【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part157
●オールタイムでよくある質問●
Q1-1:〜が再録されましたけど、昔の〜(ディセンションの《神聖なる泉》など)は使えますか?
また、プロモカードは公式大会で使えますか?
A1-1:どちらも問題なく使えます。
Q1-2:マジック・プレイヤー報奨プログラム(Magic Player Rewards)が終わったというのは本当ですか?
A1-2:本当です。
Q1-3:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A1-3:ビギナーさんなら基本セット2013のいずれかのエントリーセットを。
一度やったことがある人は(ルールがわかるのであれば)ラヴニカへの回帰かギルド門侵犯のイベントデッキを推奨。
デッキ内容は以下の通り。
http://www.jfkmagic.sakura.ne.jp/ Q1-4:今現在スタンダードで使えるカードにはなにがありますか?
また、次にスタンダードで使えなくなるカードセットはなんでしょう?
A1-4:以下のとおりです。
2012年2月15日現在 スタンダード使用可能カードセット
イニストラード/Innistrad
闇の隆盛/Dark Ascension
アヴァシンの帰還/Avacyn Restored
基本セット2013/Magic 2013
ラヴニカへの回帰/Return to Ravnica
ギルド門侵犯/Gatecrash
2013年10月の大型エキスパンション発売時、イニストラードブロックと基本セット2013がスタンダードで使えなくなる予定。
●優先権について● 「優先権」というのは、プレイヤーが呪文や能力などを使える権利のことです。 また、呪文や能力がいつ解決されるのか、フェイズやステップやターンがどう進行するのかにも関わる非常に重要なルールです。 1.フェイズやステップが始まると、ターンを行っているプレイヤーがまず優先権を得ます。 2.優先権を持っているプレイヤーは、呪文や能力を1つ使うか(→3.)、あるいは優先権を対戦相手にパスするか(→4.)、を選びます。 3.呪文や能力を使ったら、その呪文あるいは能力がスタックに置かれ、先ほどのプレイヤーが再び優先権を得ます(→2.)。 4.パスされると、相手が優先権を得ます。対戦相手もまた2.〜3.と同様に呪文や能力を使ったり優先権をパスしたりを選びます。 5.すべてのプレイヤーが連続して優先権をパスした場合、 スタックに呪文や能力が置かれていれば、スタックの一番上にある呪文や能力を解決します(→6.)。 スタックが空であれば、進行中のフェイズ/ステップが終了し、次のフェイズ/ステップに進みます(→1.)。 「すべてのプレイヤーが連続して優先権をパスした」とは、以下のような場合です。 例A ・あなたのターンのメインフェイズに、あなたは《殺害》を唱え、スタックに置いた。 ・唱え終わるとあなたは再び優先権を得るが、それ以上特になにもしないので優先権をパスした。 ・対戦相手が優先権を得るが、特になにもせず優先権をパスした。 =あなたの優先権パスと対戦相手の優先権パスが連続した(その間に、だれかの呪文や能力プレイなどが入らなかった) →スタックのいちばん上の《殺害》が解決され、クリーチャーが破壊される。 例B ・あなたのターンのメインフェイズに、あなたは《殺害》を唱え、スタックに置いた。 ・唱え終わるとあなたは再び優先権を得るが、それ以上特になにもしないので優先権をパスした。 ・対戦相手は優先権を得て、《殺害》を対象にして《否認》を唱えた。 ・唱え終わると対戦相手は再び優先権を得るが、それ以上特になにもしないので優先権をパスした。 ・あなたが優先権を得るが、特になにもせず優先権をパスした。 =対戦相手の優先権パスとあなたの優先権パスが連続した(その間に、だれかの呪文や能力プレイなどが入らなかった) →スタックのいちばん上の《否認》が解決され《殺害》が打ち消される。 6.呪文や能力が1つ解決され終わると、ターンを行っていたプレイヤーが再び優先権を得ます(→1.)。 ○注意点 ・だれかが呪文を唱えたり能力を起動したりしている間(対象を選んだり、コストを支払ったりしている間)には、 だれも優先権を持っていないので、基本的にはだれも呪文や能力を使えません。 ・スタックの呪文や能力を解決している間も、だれも優先権を持っていないので、基本的にはだれも呪文や能力を使えません。 ・スタックに呪文や能力が置かれても、それが解決される前に、必ずすべてのプレイヤーに優先権が回ってきます。 ・同様に、フェイズ/ステップが始まったら、それが終わる前に、必ずすべてのプレイヤーに優先権が回ってきます。
●呪文や能力とスタックに関する質問● Q2-1:起動型能力は相手ターンでも起動できますか?また1ターンに何度でも起動できますか? A2-1:はい。特に個別の能力で指定されていない限り、優先権があればインスタント・タイミングで起動できます。 また、コストを支払うことができるなら、1ターンに何度でも起動できます。 Q2-2:《ロッテスのトロール》を2体コントロールしています。クリーチャー・カードを1枚捨てれば両方に+1/+1カウンターが置かれますか? A2-2:いいえ。それではどちら片方の《ロッテスのトロール》の能力しか起動できません。 自動販売機が2台並んでいても、120円では缶ジュース1本しか買えないのと同じです。 Q2-3:《剛胆な勇士》の能力が使われるのに対応して《灼熱の槍》で殺したら、能力は消えるの? A2-3:パーマネントの起動型/誘発型能力がスタックに乗った後、その発生源のパーマネントが戦場から離れたとしても、スタック上の能力はそのまま残ります。 スタック上の能力自体を打ち消したりするには、それ専用の呪文や能力(《もみ消し》など)を使う必要があります。 質問の状況では、《剛胆な勇士》の能力でクリーチャーは破壊されてしまいます。 スナイパーと同時に撃ち合いになったとき、スナイパーを狙撃して殺したとしても、鉄砲の弾は飛んでくるのと同じです。 Q2-4:《剛胆な勇士》の能力が使われるのに対応して《土砂降り》でタップして妨害することはできる? A2-4:基本的に、プレイヤーは優先権を持っていなければ、呪文を唱えることも能力を起動することもできません。 呪文を唱えることや、能力を起動することが宣言された後、コストを支払うまでの間にプレイヤーが優先権を得ることはないので、質問のようなことはできません。 Q2-5:複数の誘発型能力が同時にスタックに乗る場合はどうしたらいいの? A2-5:まず、アクティブ・プレイヤー(現在のターンのプレイヤー)のコントロールしている能力をそのプレイヤーが好きな順番でスタックにすべて置きます。 そのあとに、そのプレイヤーの対戦相手が同じように能力をスタックに置きます。つまり、アクティブ・プレイヤーの能力が最後に解決されることになります。
●戦闘フェイズの流れ● 戦闘フェイズはより細かいステップに分かれています。(【】内がステップの名称) 各ステップの開始時、プレイヤーはまず定められた行動を行います。(▽のタイミング) その後、プレイヤーは優先権を得て、呪文や能力を使えるようになります。(「↓」のタイミング) 戦闘フェイズ中に呪文や能力を使う際には、タイミングに気をつける必要があります。 戦闘フェイズ中に使われることが多い呪文や能力と、それを使うべきタイミングを、以下に例を挙げて説明します。 【戦闘開始ステップ】 │ │例:クリーチャーに攻撃されないように《土砂降り》でタップする │ │ ↓ 【攻撃クリーチャー指定ステップ】 ▽攻撃するクリーチャーを指定する │ │例:クリーチャーで攻撃されたので、ブロックするために《修復の天使》を唱えて戦場に出す │例:クリーチャーで攻撃したら《修復の天使》を出されたので、ブロックされないように《殺害》で破壊する │ ↓ 【ブロック・クリーチャー指定ステップ】 ▽ブロック・クリーチャーを指定する ▽1体の攻撃クリーチャーを複数のクリーチャーでブロックした場合、攻撃プレイヤーはダメージ割り振り順を宣言する │ │例:3/3のクリーチャーで攻撃したら3/3のクリーチャーでブロックされたので、一方的に倒せるように《巨大化》で+3/+3の修整を与える │例:3/3のクリーチャーでで攻撃したら2/2のクリーチャー2体でブロックされたので、一方的に倒せるように《殺害》で2/2の片方を破壊する │例:《ウルフィーの報復者》で攻撃したら3/3のクリーチャーでブロックされたので、こちらだけ破壊を免れるように再生の盾を作る ↓ 【戦闘ダメージ・ステップ(先制攻撃用)】 (先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーが戦闘に参加している場合のみ行われる) ▽先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーが戦闘ダメージを割り振る ▽スタックを使用せずただちにダメージが与えられる │ │例:2/2先制攻撃で攻撃したら5/5バニラでブロックされたので、《灼熱の槍》で3点のダメージを与え、先制攻撃のダメージと併せて一方的に倒す │ │ ↓ 【戦闘ダメージ・ステップ】 ▽通常のクリーチャーと二段攻撃を持つクリーチャーが戦闘ダメージを割り振る ▽スタックを使用せずただちにダメージが与えられる │ │ │ │ ↓ 【戦闘終了ステップ】 クリーチャーが複数のクリーチャーにブロックされたとき、攻撃プレイヤーはただちにどの防御クリーチャーから順に攻撃ダメージを割り振るか決めます。 攻撃クリーチャーはブロックされているクリーチャーごとに致死ダメージを割り振らなければ、次のクリーチャーに攻撃ダメージを割り振ることができません。 攻撃クリーチャーが接死を持っている場合は、1点以上割り振れば「致死ダメージ」と見なされます。
●戦闘に関する質問● Q3-1:ダメージを軽減して0にしてもダメージを与えたことにはなるんですか? A3-1:0点以下のダメージはダメージとはなりません。《流城の貴族》などによる、ダメージを与えたとき〜といった誘発型能力は誘発しません。 Q3-2:絆魂を持つ《アジャニの陽光弾手》で攻撃したら、タフネス1のクリーチャーにブロックされました。得られるライフは何点ですか? A3-2:2点です。タフネス以上のダメージも、切り捨てられることなくクリーチャーに与えられます。 Q3-3:《銀毛のライオン》で攻撃したら、《東屋のエルフ》でブロックされました。 そこで《灼熱の槍》で《東屋のエルフ》を焼いたんですが、《銀毛のライオン》のダメージはプレイヤーに通りますか? A3-3:戦闘ダメージをプレイヤーに割り振れるのは、「ブロックされなかった攻撃クリーチャー」だけです。 いったんブロックされたクリーチャーは、トランプルを持っていない限り、たとえ戦闘ダメージ・ステップの前にブロック・クリーチャーが戦場を離れても、 防御プレイヤーにダメージを与えることはできません。 Q3-4:トランプルを持つ《とげのベイロス》で攻撃したら、《濃霧の層》でブロックされました。プレイヤーにダメージは通らないのでしょうか? A3-4:「致死ダメージ」を算出する際、実際に与えられるダメージの点数まで考慮する必要はありません。 《とげのベイロス》では《濃霧の層》に戦闘ダメージを与えることができませんが、タフネス分の2点のダメージを割り振ればそれで致死ダメージとみなされ、 残りの2点を防御プレイヤーに割り振ることができます。 Q3-5:《銀毛のライオン》で攻撃されたので、《夜明け歩きの大鹿》でブロックしました。 《銀毛のライオン》と相打ちしつつ、《夜明け歩きの大鹿》を生け贄に捧げて基本土地を探すことはできますか? A3-5:できません。ブロックした後、戦闘ダメージを与え合い、致死ダメージを負ったクリーチャーが破壊された後でないと、優先権は発生しません。 《夜明け歩きの大鹿》を生け贄に捧げたい場合、ブロックした後、戦闘ダメージを与え合う前に生け贄に捧げなければなりません。 そうした場合でも、Q3-3の通り《銀毛のライオン》のダメージはプレイヤーには通りませんので、ブロックしたことに意味はあります。 (尚、昔のルールでは、相打ちを取りつつ生け贄に捧げるプレイングが可能でした。昔のルールを知っている人は混乱しないように注意してください。) Q3-6:《アゾリウスの魔鍵》って攻撃できるんですか?自分のターンにクリーチャーにしたら必ず召喚酔いしていると思うんですが。 A3-6:召喚酔いしているかどうかは、あなたがそのパーマネントをいつからコントロールしているかによって決まり、いつクリーチャーにしたかは関係ありません。 《アゾリウスの魔鍵》を出したターンにすぐクリーチャー化したら、それは召喚酔いです。 出してから次にまたあなたのターンになり、その開始時からずっとコントロールしているならば、クリーチャー化して攻撃できます。
●用語に関する質問● Q4-1:「死亡」ってどういう意味ですか? A4-1:「死亡」とは、「クリーチャーが戦場から墓地に移動する」という意味です。移動させる手段は問いません。 《殺害》による破壊でも、致死ダメージを負ったことによる破壊でも、《投げ飛ばし》による生け贄でも、レジェンド・ルールによる対消滅でも何でも構いません。 クリーチャー・トークンが上記のようになった場合も、同様に死亡したことになります。(その後、状況起因処理によって墓地から消滅します。) 《血統の切断》などでクリーチャーが追放される場合、それは死亡ではありません。 また、戦場に《安らかなる眠り》がある状態では、カードやトークンが墓地に移動する代わりに追放されるようになりますので、 破壊されたり生け贄に捧げられたりしても、やはり死亡したことにはなりません。 Q4-2:「ターン終了時まで」と「次のターンまで」ってどう違うの? A4-2:これらはどちらも継続的効果の持続する期間を表した表現です。 「ターン終了時まで」と書かれている場合、ターンの最終フェイズのクリンナップ・ステップ中にその効果が終わります。 このタイミングはクリーチャーが負っているダメージが消えるのと同時です。例えば、ターン終了時まで+2/+2の修整を受けて、 なおかつ3点のダメージを受けている2/2のクリーチャーは、ターン終了時までの効果が切れても、破壊されることなく2/2のクリーチャーへと戻ります。 「次のターンまで」と書かれている場合、次のターンの開始時にその効果が終わります。 クリーチャーを留置した場合、対戦相手のターンいっぱいまで留置された状態が継続し、あなたの次のターンの開始時に通常の状態に戻ります。 Q4-3:「点数で見たマナ・コスト」とは何ですか? A4-3:点数で見たマナ・コストとは、カードの右肩に書かれた「マナ・コスト」を数値化したものです。 色マナ(白)や(青)などは1点で、混成マナ(○の中に2つの色マナ・シンボル)も1点で、不特定マナ(5)などは○の中の数字で数えます。 その合計がそのカードの点数で見たマナ・コストになります。 呪文を唱える際に追加コスト・代替コストなどで「唱えるためのコスト」が変化しても、「点数で見たマナ・コスト」は変化しません。 マナ・コストにXを含む場合、スタック以外ではXは0として扱いますが、スタック上では選ばれたXの値に応じて点数で見たマナ・コストも変化します。 例 マナ・コストが(4)(青)(黒)(黒)(赤)の《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》の点数で見たマナ・コストは8。 マナ・コストが(黒/赤)(黒/赤)の《ラクドスの切り刻み教徒》の点数で見たマナ・コストは2。 マナ・コストが(X)(緑)(緑)の《始源のハイドラ》の点数で見たマナ・コストは、スタック上では(X+2)で、それ以外では2。 マナ・コストが(1)(赤)の《ミジウムの迫撃砲》は、それが超過で唱えられていたとしても、点数で見たマナ・コストは2。
●キーワード能力・キーワード処理に関する質問● Q5-1:再生ってよくわからないんですけど。 A5-1:再生とは破壊を1回だけ「なかったことにする」効果です。墓地に置かれたカードを戦場や手札に戻す効果ではありません。 再生を持つ能力や呪文が解決されると、パーマネントには1枚だけ「再生の盾」が作られます。 そのターン中、次にそのパーマネントが破壊される場合、再生の盾を1枚消費して、その破壊を無効にし、与えられたダメージを全て取り除き、 戦闘に参加していた場合は戦闘から取り除き、そのパーマネントをタップします。 再生の盾は何枚でも重複して作っておくことが可能です。(ターンが終わると未使用の盾はすべて消えます。) 再生でパーマネントがタップするのは効果の一部であってコストではありません。タップ状態のパーマネントも再生できます。 Q5-2:被覆とか呪禁ってどんなことを防げるの? A5-2:被覆や呪禁は、呪文や能力の「対象」になることを防ぐ能力です。「対象」は、MTGにおいては非常に重要で厳密なルール用語です。 まず、対象を取る呪文や能力には以下の3種類があり、これ以外の呪文や能力は一切対象を取りません。 (1) 「対象とする」と書かれている呪文や能力(例:《殺害》) (2) オーラ呪文(例:《拘引》) (3) ルールで「対象を取る」と定義されているキーワード能力(例:装備、活用) 例えばあなたが《殺害》を唱えて対戦相手のクリーチャーを破壊しようとする場合、それを唱える段階で適正な対象を指定する必要があります。 ですので、被覆や呪禁を持つクリーチャーに対しては、そもそも《殺害》を唱えることすらできません。 また、対象として適正かどうかのチェックは呪文や能力の解決時にも行います。 例えばあなたが《セラの天使》に対して《殺害》を唱え、対戦相手がそれに対応して《防護の言葉》で《セラの天使》に呪禁を与えたとします。 《殺害》が解決する段階では、《セラの天使》は呪禁を持ち、《殺害》の対象として適正ではなくなっていますので、《殺害》はルールによって打ち消され、 《セラの天使》は破壊されません。 上記の例はオーラ呪文の場合にもあてはまります。《殺害》を《拘引》に読み替えてください。 では、すでに《拘引》がつけられた状態になっているクリーチャーが後から被覆や呪禁を得た場合はどうなるかというと、その場合は《拘引》は外れません。 オーラが対象を取るのは呪文として唱えられている間だけで、一旦ついてしまった後は対象を取らないからです。 尚、《溶岩震》などの「すべての」や「各」、《ぬいぐるみ人形》の「選ぶ」は対象を表す言葉ではありませんので、これらは被覆や呪禁の影響を受けません。 Q5-3:プロテクションってどんなことを防げるの? A5-3:プロテクション(△)には、以下の5つの機能があります。 (1) △の呪文や発生源が△である能力の対象にならない。 (2) △のオーラにエンチャントされない。 (3) △の装備品を装備できず、△の城砦に城砦化されない。 (4) △の発生源からのダメージを全て軽減する。 (5) △のクリーチャーにブロックされない。 プロテクションには、「呪文や能力の対象にならない」という被覆と同様の機能が含まれています。Q5-2も併せて読んでおいてください。 被覆と異なる点には、例えば次のようなものがあります。 《溶岩震》は対象を取らない呪文ですので、被覆では防ぐことができません。 しかしプロテクション(赤)のクリーチャーならば、赤の呪文から受けるダメージを全て軽減できますので、《溶岩震》からはダメージを受けません。 ただし《至高の評決》のような対象を取らない「破壊する」効果や、《もぎとり》のような対象を取らない-X/-X修整の効果は、 プロテクションを以ってしてもやはり防ぐことはできません。 また、《拘引》がつけられているクリーチャーに被覆を与えても《拘引》は外れませんが、プロテクション(白)を与えた場合は《拘引》は外れます。 プロテクションには「オーラにエンチャントされない」という機能があるからです。
●コピーに関する質問● Q6-1:《クローン》を《エルフの幻想家》のコピーとして戦場に出したら、カードを引くことはできますか? A6-1:「〜として戦場に出してもよい」という選択は、それが戦場に出る直前に行われます。戦場に出てからではありません。 質問の状況では、《クローン》は《エルフの幻想家》のコピーになった状態で戦場に出ます。よって、戦場に出たときにカードを引く誘発型能力が誘発します。 Q6-2:《クローン》を《エルフの幻想家》のコピーとして戦場に出そうとしたら、それに対応して対戦相手に《エルフの幻想家》を除去されてしまいました。 この場合《クローン》は何のコピーにもなれないんですか? A6-2:「〜として戦場に出してもよい」という選択は、それが戦場に出る直前に、スタックを用いずに行われます。 よって、《クローン》が戦場に出る際、対戦相手が呪文や能力を使えるタイミングは、以下のどちらかしかありません。 ・《クローン》がどのクリーチャーのコピーになるかをあなたが決める前 ・《クローン》が《エルフの幻想家》のコピーとして戦場に出た後 質問の状況では、《クローン》は《エルフの幻想家》以外のクリーチャーのコピーとして戦場に出ることができます。 Q6-3:《クローン》をクリーチャー化した《アゾリウスの魔鍵》のコピーとして戦場に出したらどうなりますか? A6-3:《クローン》が何かのコピーになるとき、基本的にカードに印刷された特性値そのものををコピーします。 すなわち、カード名、マナ・コスト、色指標、カード・タイプ、サブタイプ、特殊タイプ、エキスパンション・シンボル、ルール文章、パワー、タフネス、忠誠度です。 現在どのようなタイプであるかや、現在どのような能力を持っているかは関係ありません。 質問の状況では、《クローン》は、クリーチャーになっておらず、飛行も持たず、青でも白でもない、単なるアーティファクトとして戦場に出ます。 (《アゾリウスの魔鍵》が元々持っているマナ能力とクリーチャー化能力は備わっています。) Q6-4:《投げ飛ばし》を唱えて《炎の精霊》を生け贄に捧げました。 この《投げ飛ばし》を《余韻》でコピーする場合、更に他のクリーチャーを生け贄に捧げなければなりませんか? 生け贄に捧げなくても良い場合、コピーの《投げ飛ばし》で与えられるダメージは何点でしょうか? A6-4:別のクリーチャーを生け贄に捧げる必要はありません。「呪文をコピーする」とは、「呪文のコピーを唱えることなくスタックに置く」という意味です。 唱えるためのマナ・コストや追加コストの支払いは不要です。 また、呪文をコピーする場合は、それを唱えた時に行なわれた選択も含めてコピーします。コピーの《投げ飛ばし》も、オリジナルと同じく5点のダメージを与えます。
●土地に関する質問● Q7-1:《平地》は白のカードなんでしょうか? A7-1:いいえ、通常は無色です。カードの色はマナ・コストに含まれるマナ・シンボルによって決まりますが、土地にはマナ・コストがないので色もありません。 ただし、何らかの効果によって色を持つことは有り得ます。 Q7-2:「基本土地」や「基本土地タイプ」ってなに?ショックランドは基本土地じゃないの? A7-2:カードのタイプ行(カードの絵と文章欄の間の部分)に注目してください。 例えば、《沼》のタイプ行には、[基本土地 ― 沼]と書かれています。 この場合、「基本」が特殊タイプ、「土地」がカード・タイプ、「沼」がサブタイプ(基本土地タイプ)を表します。 《血の墓所》のタイプ行には、[土地 ― 沼・山]と書かれています。 この場合、「土地」がカード・タイプ、「沼」と「山」がサブタイプ(基本土地タイプ)を表し、特殊タイプは存在しません。 「基本土地」とは、特殊タイプ「基本」を持つ土地のことです。おなじみの《平地》《島》《沼》《山》《森》の5種類がこれに該当します。 (古いカードでは、《冠雪の沼》などの基本氷雪土地というものも存在します。) 「基本土地タイプ」とは、土地が持つサブタイプの一種であり、「平地」「島」「沼」「山」「森」の5種類があります。 紛らわしいですが、基本土地タイプを持っているからといって必ず基本土地であるとは限りません。 例えば前述の《血の墓所》は、基本土地タイプ「沼」と「山」を持っていますが、特殊タイプ「基本」を持っていないため基本土地ではありません。 他のカードとの相互作用を、例を挙げて具体的に説明します。 《進化する未開地》は「基本土地カードを探す」という能力を持っています。 これは《沼》や《山》を探すことができますが、《血の墓所》は探すことができません。 《リリアナの影》は「沼カードを探す」という能力を持っています。この場合、「沼」というのはカード名ではなく基本土地タイプを指します。 つまり、《沼》だけでなく《血の墓所》や《草むした墓》も探すことができます。
●プレインズウォーカーに関する質問●
プレインズウォーカー(以下PW)は、クリーチャーやエンチャントとは全く別の種類のパーマネントです。
多くの独自ルールが使われていますので、まずは以下のページで概要を確認してください。
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=magic/rules/planeswalkers Q8-1:PWを出したターンから、PWの能力を起動できますか?
A8-1:できます。PW能力の起動については、いわゆる召喚酔いの影響はありません。
Q8-2:PWを同じプレイヤーが複数コントロールしていてもいいんですか?
A8-2:コントロールできるPWの数に制限はありません。ただし、「PWの唯一性ルール」というものがあります。
同一のPW・タイプを持つPWが複数戦場にあるとき(コントローラーは問わず)、それらすべてをオーナーの墓地に置く状況起因処理です。
レジェンド・ルールとよく似ていますが、異なるのは参照するのがパーマネントの名前でなく、サブタイプだという点です。
Q8-3:《灼熱の槍》で、対戦相手がコントロールするPWに3点のダメージを与えられますか?
A8-3:与えられます。このとき「PWを対象に《灼熱の槍》を唱える」わけではないことに注意してください。
相手プレイヤーを対象に《灼熱の槍》を唱え、その解決時にあなたがダメージを相手プレイヤーからPWへと移し変えることを選ぶことができます。
Q8-4:対戦相手が《ヴェールのリリアナ》を出し、忠誠度+1の能力を起動したので、対応して《灼熱の槍》で3点のダメージを与え、PWに移し替えました。
忠誠カウンターをゼロにして《ヴェールのリリアナ》を墓地に置くことはできますか?
A8-4:できません。PWの能力の忠誠カウンター増減は、その能力のコストです。
対戦相手が能力を起動した後、あなたが優先権を得た段階では、すでにカウンターは増えているので、質問の状況ではカウンターは1つ残ります。
Q8-5:では、対戦相手が《ヴェールのリリアナ》を出した後、能力を起動する前に《灼熱の槍》で3点のダメージを与えることはできますか?
Q8-5:できますが、きわめてまれな状況でしか起こりえないでしょう。呪文や能力が解決されると、次に優先権を得るのはターンプレイヤーです。
対戦相手が《ヴェールのリリアナ》を出した後に優先権を得るのは、やはり対戦相手ということになります。
そこで対戦相手がPWの能力を起動せずに他の呪文や能力を使ったり、あるいはなにもせずに優先権をパスすれば、
あなたは《ヴェールのリリアナ》の忠誠カウンターがまだ3つの状態で《灼熱の槍》を唱えるチャンスを得られます。
(ですから、そうされないように、PWは戦場に出したらすぐにその能力を起動するのが定石です。)
Q8-6:《忌むべき者のかがり火》を唱え、解決時に相手プレイヤーと相手がコントロールするPWの両方にダメージを与えることができますか?
A8-6:できません。PWはクリーチャーでもプレイヤーでもないので、《忌むべき者のかがり火》によって直接ダメージを受けることはありません。
上記Q8-3のように、相手プレイヤーへのダメージをPWに移し替えることはできますが、その場合はもちろんプレイヤーの方はダメージを受けません。
Q8-7:《炉の小悪魔》を戦場に出したときに自分が受けるダメージを、自分がコントロールするPWに移し変えることはできますか?
A8-7:できません。ダメージの移し変えは、ダメージを受けるプレイヤーがダメージの発生源のコントローラーの対戦相手であるときにしか起こりません。
Q8-8:自分がコントロールするPWに与えられるダメージを、《安全な道》で軽減することはできますか?
A8-8:上記Q8-3のような場合は、まずあなたにダメージが与えられようとするので、ダメージがPWへと移し変えられる前に《安全な道》で軽減することができます。
PWが相手クリーチャーに攻撃された場合、戦闘ダメージは直接PWに与えられるので、そのダメージを《安全な道》で軽減することはできません。
●その他のルールに関する質問● Q9-1:墓地にある《ランタンの霊魂》を、(青)を支払って手札に戻すことはできますか? A9-1:いいえ。パーマネント・カードの起動型能力は、通常それが戦場にある間にしか起動できません。 Q9-2:では、《火翼のフェニックス》の能力は、戦場と墓地にそれぞれ《火翼のフェニックス》があるときに起動しないと意味ないのでしょうか? A9-2:いいえ。カードにそのカード自身の名前が書いてある場合、そのカード自身を指し、同じ名前の他のカードは指しません。 つまり、《火翼のフェニックス》の能力は、自分自身を墓地から手札に戻す、という能力です。 パーマネント・カードの起動型能力は、通常それが戦場にある間にしか起動できませんが、戦場以外でしか機能しないような能力は例外として扱われます。 Q9-3:《ゴルガリの死者の王、ジャラド》で、+1/+1カウンターが3つ置かれた《ロッテスのトロール》を生け贄に捧げました。 対戦相手が失うライフは2点ですか?それとも5点ですか? A9-3:5点です。《ゴルガリの死者の王、ジャラド》が参照する「生け贄に捧げられたクリーチャーのパワー」とは、 戦場に存在した《ロッテスのトロール》の最後の情報を見ます。墓地に置かれた《ロッテスのトロール》のカードに書かれたパワーは関係ありません。 Q9-4:5点のダメージを負っている《希望の天使アヴァシン》(8/8 破壊されない)に、X=3の《死の風》で-3/-3の修整を与えました。 《希望の天使アヴァシン》のタフネスは0になりは墓地に置かれますか? A9-4:いいえ。その《希望の天使アヴァシン》は「5点のダメージを負っている5/5のクリーチャー」であり、タフネスが0になったわけではないので墓地に置かれません。 タフネスは、「そのクリーチャーはダメージを何点まで破壊されずに蓄積できるか」という数値であり、ダメージはタフネスを減らしません。 Q9-5:《世界棘のワーム》のコピーになった《クローン》が死亡しました。2つの誘発型能力は誘発しますか? A9-5:何らかのイベントが発生したとき、そのイベントの直後の状態を見て、誘発型能力がどのように誘発するかが決まります。 コピーになった《クローン》が死亡した直後の状態を見ると、《クローン》はすでに墓地に置かれていて《世界棘のワーム》のコピーではなくなっており、 「いずれかの領域からいずれかの墓地に置かれたとき、これをオーナーのライブラリーに加えて切り直す」という誘発型能力は失われています。 よってその誘発型能力は誘発せず、墓地に置かれたままになります。 ただし、「死亡したとき」のような、戦場から別の領域へ移動したことが誘発イベントである誘発型能力は、例外的にイベントの直前の状態を見ます。 (尚、「いずれかの領域から〜」の能力は、たとえ戦場から別の領域へ移動した場合であってもこの例外には含まれません。) コピーになった《クローン》が死亡した直前の状態を見ると、《クローン》はまだ戦場にあって《世界棘のワーム》のコピーになっており、 「死亡したとき、トランプルを持つ緑の5/5のワーム・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す」という誘発型能力を持っています。 よってその誘発型能力は誘発し、トークンが戦場に出ます。
●最近よくある質問●
★最近多い両面カードのルールに関してはまずこちらを御覧ください。
両面カードのルール:
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/innistrad/dfcrules Q10-1:《弱者の師》と《無形の美徳》をコントロールしている状態で、2/2のゾンビ・トークンが私のコントロール下で戦場に出た場合、
《弱者の師》の能力でカードを引くことはできますか?
A10-1:弱者の師の能力は誘発しません。戦場に出る段階ではすでに《無形の美徳》の常在型能力による修整を受け、3/3のクリーチャーとして戦場に出ます。
Q10-2:《銀刃の聖騎士》と《天使の監視者》をコントロールしている状態で《至高の評決》を唱えられました。《天使の監視者》は破壊されますか?
A10-2:破壊されません。《至高の評決》の解決でクリーチャーが破壊されるかどうかということは、全てのクリーチャーについて同時に判断が下るので、
その時点では《天使の監視者》はまだ「破壊されない」属性を持っています。
Q10-3:では、《銀刃の聖騎士》と《天使の監視者》をコントロールしている状態で《ミジウムの迫撃砲》を超過で唱えられました。《天使の監視者》は破壊されますか?
A10-3:こちらは破壊されます。直後の状況起因処理のチェック時には《天使の監視者》は破壊されませんが、《銀刃の聖騎士》は破壊されるので、《天使の監視者》の
「破壊されない」能力はなくなります。ダメージはクリンナップ・ステップまで残っていますので、次の状況起因処理で《天使の監視者》も結局破壊されます。
Q10-4:フラッシュバックした《戦慄の感覚》を《悪名の騎士》を対象に唱えることはできますか?
A10-4:できません。呪文の色は、カード右上のマナ・シンボルの色によって決まります。フラッシュバックにより支払ったコストとは関係ありません。
Q10-5:《瞬唱の魔道士》で、墓地にある《サイクロンの裂け目》にフラッシュバックを持たせました。この《サイクロンの裂け目》を超過で唱えることはできますか?
A10-5:できません。フラッシュバックも超過も呪文を代替コストで唱える能力ですが、代替コストは重複して適用できないというルールがあるため、
フラッシュバックで唱える場合は超過で唱えることはできません。
Q10-6:《聖トラフトの霊》の能力で出てきた天使・トークンに居住を行いました。このトークンはどのような状態ですか?
A10-6:アンタップ状態で、攻撃しておらず、戦闘終了時に追放されない、飛行を持つ白の4/4の天使・トークンが出ます。
「タップ状態で戦場に出る」「攻撃している状態で戦場に出る」「戦闘終了時に追放する」というのは《聖トラフトの霊》の誘発型能力によるものであり、
トークン自身が持っている特性ではありません。つまり、それらはコピー可能な値ではありません。
Q10-7:《瞬唱の魔道士》の能力で、墓地にある《最後の思考》をフラッシュバックで唱えました。
解決時に、《最後の思考》をクリーチャーに暗号化することはできますか?
A10-7:できます。
フラッシュバックによって唱えられた呪文は他の領域に移動する代わりに追放されますが、
《最後の思考》は暗号能力によって元々スタックから追放されるため、
フラッシュバックの置換効果とは関係なく、暗号が機能します。
Q10-8:プレイヤーがクリーチャーでない呪文を唱えたのに対応して、《オレリアの憤怒》で
そのプレイヤーにダメージを与えれば、呪文が解決することを防げますか?
A10-8:できません。
《オレリアの憤怒》は呪文を唱えることを禁止するものであり、
既に唱えられてしまった呪文は防げません。
Q10-9:プレイヤーが《忌むべき者のかがり火》を引き、奇跡でそれを公開しました。
これに対応してそのプレイヤーに《オレリアの憤怒》でダメージを与えると、
《忌むべき者のかがり火》を唱えることを防ぐことができますか?
A10-9:できます。
奇跡は、カードを公開することで誘発する誘発型能力の解決時に、そのカードを唱えられます。
この誘発型能力が解決する前に《オレリアの憤怒》でダメージを与えると、
奇跡の誘発型能力を解決しても《忌むべき者のかがり火》を唱えられなくなります。
●その他の注意点●
○自分の場、相手の場
MTGにおいては「戦場」(旧ルールでいう「場」)は1つだけです。
1つの「戦場」という領域に、コントローラーの違うパーマネントが存在しています。
「自分のコントロール下」「対戦相手がコントロールしている」と表現しないと誤解を招くことがあります。
○発動
MTGには「発動」というルール用語はありません。
また発動という言葉を使うと、呪文を唱えることなのか、起動型能力の起動なのか、誘発型能力の誘発なのか紛らわしくなりますので、
なるべく正しい用語を使って質問してください。
○テンプレ変更案について
何かテンプレについて意見がある方は
>>1 と該当する番号にアンカーを張っておいてください。
次スレを立てる際にわかりやすいです。
テンプレ以上
>>1 戦術スレdat落ち、初心者スレ新スレへ移行
>>3 Q1-3にGTCも追加、Q1-4にGTCのFAQと異常集追加、いくつか改行追加
>>3 のQ1-4を2012年2月にしちゃったので2013年にしてください
>>14 Q10-7,8,9を追加
4/4のアタッククリーチャーをボロスの反攻者でブロックしたら反攻者側は4点を好きな所に飛ばせるんですか? それともボロスの反攻者のタフネス分の3点しか飛ばせないんですか?
>>17 4点飛ばすことになる。
ボロスの反攻者1体にブロックされた場合、攻撃クリーチャーは4点のダメージを反攻者に割り振らなければならない。
強いですね。ありがとうございます
>>17 に便乗して
トランプル持ち4/4をブロックした場合は3点、トランプル・接死持ち4/4をブロックした場合は1点の反撃
であってますか?
>>20 大体合ってる。
通常はないだろうけど、攻撃側プレイヤーは反攻者に
前者の場合4点、後者の場合2点以上割り振ることも選べる。
相手はクリーチャーを2体ありこちらはPTが3/3の第6管区のワイト(相手の墓地にクリーチャー2つ)があります 沼4つコントロールしている状態でもぎとりを唱え解決しました 第6管区のワイトは死にますか?それとも1/1で残りますか?
23 :
嫌儲人民解放軍 :2013/02/15(金) 23:17:48.47 ID:ERza4449P
>>22 死亡します。
致死ダメージやタフネス0で墓地に置かれるのは状況起因処理によります。
これらは同時にチェックされ、死亡すると判断されたクリーチャー達は同時に墓地に置かれます。
25 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/16(土) 00:17:12.09 ID:euO6pF1j0
質問です。 余韻で溶岩噴火をコピーしたときXのダメージは一回目唱えたときと同じでしょうか。
>>25 スタック上の呪文がもつ値が決定されたXはコピー可能
コピーされた溶岩噴火のXの部分は、コピー元のオリジナル溶岩噴火のXと同じ値になる
謙虚が貼ってある状態で殴打頭蓋や装備品を装着するとそのクリーチャー(殴打頭蓋のトークンも)は1/1になった後に装備品の修正が入るのでしょうか? また装備品が装着されているクリーチャーがすでに居る状態で謙虚を貼るとどうなりますか?
>>28 ありがとうございます 今見てきました。
殴打頭蓋を例にあげると
上 謙虚を貼る>殴打頭蓋を解決>トークンが出る>第六種の能力でトークンの能力が消える(能力は持っていませんが)>タイムスタンプ順で謙虚の第七種でトークンが1/1になる>タイムスタンプ順で殴打頭蓋の修正>5/5はんこん、警戒の殴打頭蓋が装備されたトークンが完成
下 殴打頭蓋を解決>謙虚を貼る>第六種の能力でトークンの能力が失われる(はんこん、警戒)>タイムスタンプ順で謙虚の第七種で1/1になる>1/1の能力を持たない殴打頭蓋が装備されたトークンが完成
で合ってますかね?
合っていれば、下は装備品を装備し直せばタイムスタンプが更新されて能力、修正が入るのでしょうか?
>29 下のパワー・タフネスがちがう。タイムスタンプ順に適用されるのは効果が同じ種類別のとき。 「警戒と絆魂を持つ」のと「すべての能力を失う」は同じ613.1fなのでタイムスタンプ順となるが、「1/1にする」と「+4/+4の修整」は 種類別が違うので、必ず1/1にしてから+4/+4の修整が加えられる。
>>30 結果だけの話をすると
謙虚が先に貼られていて後から装備品を装備すると通常時と同じく修正、能力が付与される
装備品がすでに付いたクリーチャーが居る時に謙虚を貼ると装備品の修正は入るが能力付与はされない(付与はされたが謙虚のタイムスタンプ順で失う)
という事ですね。
色々間違ってたようですね・・・。
もう一回しっかり読みこんで理解してきます。
有難うございました。
Vesuvan Doppelgangerの効果の意味がよく分からない あなたは「Vesuvan Doppelgangerは、そのクリーチャーの色をコピーせず 『あなたのアップキープの開始時に、クリーチャー1体を対象とする。 あなたは”Vesuvan Doppelgangerはそのクリーチャーの色をコピーしないことを除いて このクリーチャーはそのクリーチャーのコピーとなる。そうした場合 このクリーチャーはこの能力を得る”ことを選んでもよい。』を得ることを除いて それが戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして場に出る」ことを選んでもよい。 ようするに毎ターンアップキープ時に色以外どんなクリーチャーのコピーになれるってこと?
MTGを始めてみたいのですが、スタンダードで使うことの出来る基本セットについての質問です 基本セットのカードは発売後の次の次の大型ブロック発売まで使えるとの事ですが これはつまり今発売されているM13は、ラヴニカへの回帰の次のブロックが 発売されるであろう今年の10月頃までは使えるという認識であっていますか?
月皇ミケウスをx=0で支払って場に出した場合教区の勇者にカウンターを乗せることができるのでしょうか? また、ミケウスが場にいる状態で更にミケウスを出した時は教区の勇者にカウンターは乗るのでしょうか? 回答よろしくお願いします
>>35 どっちの場合も誘発する。
まぁ蛇足だけどX=0で唱えた月皇ミケウスが速攻とかを持っていても起動するタイミングはないからね。
>>34 ありがとうございます
テンプレをみるという質問スレの基本を忘れていました
黙ってワンボックス買ってきます
>>32 その通り。
ただし、「アップキープに―」の能力は、戦場に出た際のコピー効果によって得るため、戦場に出る際にコピーしないことを選んだらアップキープに新たなコピー先を選ぶことはできない。
39 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/16(土) 09:30:02.04 ID:vr1OPVfa0
獰猛さの勝利に関係した質問です。 戦場にクリーチャーが全然存在しない場合(if節の条件を満足してない場合)に 獰猛さの勝利の誘発能力は誘発するのでしょうか? 若し発生しない場合は上記の条件下でセレズニア・チャームを所持している場合に それをキャストして獰猛さの勝利によるドローをするタイミングはあるのでしょうか? これを有効なテクニックとして紹介しているブログがありましたが、 自分のif節ルールの理解だと無理なように思えるので、説明の程をよろしくお願いします。
40 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/16(土) 09:58:02.31 ID:euO6pF1j0
>>39 クリーチャーがいない場合も誘発する。
>「when ―, if ―, do ―」ならif節ルールに従い、「when ―, do ― if ―」なら従わない。
獰猛さの勝利のオラクルは「At the beginning of your upkeep, draw a card if ―」のためif節ルールの適用外になる。
質問です。 @流血の鑑定人の起動効果で自らを生け贄に捧げることはできるのでしょうか? A病に倒れたルサルカの効果で自らを対象として、自らを生け贄に捧げることはできるのでしょうか? よろしくお願いします。
>>42 1.可能。
流血の鑑定人の起動型能力には生け贄に捧げるクリーチャーに特に制限はない。
解決時には、カウンターを載せる先は存在しないので何も起こらない
2.可能。
能力を起動する際、対象の指定はコストの支払いより先にしなければならない
なのでそういうプレイングは可能。解決時にはもちろん何も起こらない
あ、細かいことながら
>>43 2.の回答について自己訂正というか補足しとく
解決時には対象を失ってるので、対象不適正で打ち消される(ので何も起こらない)、が正しい
46 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/16(土) 13:24:27.42 ID:c9zfQj1J0
再録禁止カードの意味が分からない wikiみても意味が分からなかった
>>47 気持ちはわかるが、WoC社員でもわからないと思う。
設定されててもコロコロ方針も変わるし、根拠はともかくとして
再録されないんだなーっていう目安程度に思って流すといい。
鋸歯のアビの開門能力とドロー能力は文章順にスタックに積まれる?両方cipだしコントローラーの自由?
暗号に使ったカードは追放になりますが、どのクリーチャーにどの暗号化がついているかを 明確にするため、そのクリーチャーが戦場からいなくなるまで暗号化のカードを横に 置いておくのはありでしょうか? あるいは他に何かよい方法(記憶力に頼らないもの)がありましたら教えてください。
打ち消されない呪文を対象に《蝕み》をプレイした場合、対戦相手に3点失わせる事ができるとwikiに書かれていますが 同様に、《無知の処罰》を打ち消されない呪文にプレイした場合、3点ドレインすることはできますか?
すみません、解決しました
「オルゾヴァの贈り物」がついた「不安定な装置」が爆発したとき、 誘発で4点オールのダメージを与える際に「オルゾヴァの贈り物」は外れているのでしょうか(大量ライブゲインは起こるのでしょうか)
訂正 × ライブゲイン ○ ライフゲイン
>>50 鋸歯のアビが戦場に出たときに誘発する二つの能力はそれぞれ別の能力である。
コントローラーがスタックに置く順番を決める。
>>51 他の領域にあるカードが混ざるような置き方は好ましいとは言えない。
おはじきでも何でもよいので何か目印になるものを置くなどする方が望ましい。
(このマーカーはこのカードと対応するなどメモしておくなどして)
>>54 ダメージを与える際にオルゾヴァの贈り物は外れているがライフゲインはできる。
不安定な装置は死亡しているため最後の情報を参照してダメージを与える。その時点では贈り物の効果で装置に絆魂が与えられているため。
>>51 >>56 プロツアーですら悪鬼の狩人で追放されたクリーチャーをその下においていたりするので全く問題ない
しかも暗号を持つカードはパーマネントカードではないので領域の管理が煩雑になることもないだろう
既にタップしているクリーチャーに束縛の手は有効なのですか? 回答をお願いします
>>60 有効です。
タップさせる部分は無視されますが、以後のテキストは有効に働きます。
古いカードでもうしわけないですが、アンタップ状態のクリーチャーを前提とした場合
《反発/Backlash》のように「アンタップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」
としっかりとその旨が明記されます。
頭蓋殴打をB払って手札に戻そうとしたところこれに対し帰化を撃たれました。 もう一回コストを払って能力を上書きすることはできるのでしょうか?
>>64 できる。そうした場合、帰化は対象不適正で打ち消される。
67 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/16(土) 23:16:18.01 ID:cIH64sPX0
石角の高官が戦場に出た時、対戦相手がすぐにバウンスした場合 戦闘フェイズが飛ばされる効果は消えますか?
>>67 消えない。
ちなみに、一度出た石角の高官をバウンスし、そのターンにもう一度出した場合は計2回相手の戦闘フェイズが飛ばされることになる。
69 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/16(土) 23:22:37.98 ID:cIH64sPX0
ありがとう
>>56 >>59 ありがとうございます。
念のため対になるような目印のものも用意しておこうかと思います
>>70 さらに言っておくと、追放領域のカードはどこに置くか、またどのように置くかといった規定はないので、
お互いが視認しやすいように傍に置いておくのがベストかと。
相手の墓地に天啓の光がある状態で、こちらが安らかな眠りを唱えました。 それに対応して相手が天啓の光をフラッシュバックして安らかな眠りを破壊するということは可能なのでしょうか 私ではないのですが、近くでそのようなプレイを見たので疑問に感じています。 私の認識では、安らかな眠りが着地(このような言い方が正しくないとはわかっていますが)した時には 安らかな眠りの効果で相手の墓地から天啓の光は追放されているのし、 天啓の光をフラッシュバックした段階ではまだ天啓の光はパーマネントとして存在していないので、対象として取れないと思うのですが。 まだ、エンチャントについての知識が曖昧なのが原因のようです。 また、もしそのようなプレイングが可能な場合、 結果としては相手と自分の墓地は空になり、その後に破壊された天啓の光が自分の墓地に置かれるという認識であっていますか?
>>72 すいません、焦ってタイプミスをしてしまっています。
後半部分の訂正です。
天啓の光をフラッシュバックした段階ではまだ安らかな眠りはパーマネントとして存在していないので、対象として取れないと思うのですが。
まだ、エンチャントについての知識が曖昧なのが原因のようです。
また、もしそのようなプレイングが可能な場合、
結果としては相手と自分の墓地は空になり、その後に破壊された安らかな眠りが自分の墓地に置かれるという認識であっていますか?
>>72 エンチャントだからではない。安らかなる眠りの「安らかなる眠りが戦場に出たとき、すべての墓地にあるすべてのカードを追放する。」は誘発型能力なので、
安らかなる眠りが戦場に出た結果能力が誘発し、スタックに置かれる。これの解決前に天啓の光を唱える事ができる。
結果として、安らかなる眠りは破壊され自身の常在型能力の効果により追放される。その後安らかなる眠りの誘発型能力が解決されれば墓地のカードは全て追放される。
>>74 なるほど、大変よくわかりました。
結果としては双方の墓地がすべて追放されるということですね。
ありがとうございます。
呪文だけでなく能力もスタックに乗る、は大事ですにゃ
GP横浜前日のラストチャンストライアルは、10:00から随時受付のようですが、32人集まり次第開催とのことですが、何度出場してもよいのでしょうか?
78 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/17(日) 13:44:02.22 ID:sqArpCK70
>>78 ネファリアの能力で山焼きを加速したり、タミヨウの紋章で延々とカウンターを使い回せるようにして投了に追い込んだり、強請したり
あと、基本的に相手のクリーチャーは丁寧に除去するので瞬唱で殴り殺してもいい
初心者に1からMTGを教えようとしたとき、なにから教えたらいいのか迷ってます。 ターンの流れ?カードの説明?スタックルール?
《夜帷の死霊/Nightveil Specter》のコントローラーが変化した場合、 死霊によって追放されたカードをプレイできるのは、 ダメージを与えた時点で死霊をコントロールしていたプレイヤーと、 今死霊をコントロールしているプレイヤーのどちらですか?
>>81 後者。
二つ目の能力は常在型であり、ここに書いてある「あなた」は現在のコントローラーを意味します。
ウーナの黒近衛が場にいる状態でフェアリーの騙し屋をプレイして誘発型能力で黒近衛を手札に戻したら騙し屋の上に+1/+1カウンターは乗りますか?
>>83 フェアリーの騙し屋が戦場に出た時点で、既に+1/+1カウンターは乗っている。その後に黒近衛を戻しようがしまいが関係ない
サンクス
MTG関連のブログで「宇宙」というコンボを見かけるのですが、 これは何を指している言葉なのでしょうか?
文章じゃなくて単語だけ抜きだして持ってこられても困るが 多くの場合は非常に幸運な状態とか上手くいった状態とかを指す 「闇の腹心で土地がめくれたら宇宙」が恐らくは大元
>>87 コンボの俗称などということではなく、
カードに書かれている以上の効果を発揮する組み合わせや状況のことを指す事が多い。
無限大パワーだ、みたいなニュアンス。
用例としては、「《ダスクマントルの予見者》で土地がめくれたら宇宙」など。
これは通常ライフロスが伴う《予見者》の能力をノーリスクで使えたにも等しい=カードに書かれている以上の効果を発揮している、ということ。
鏡割りのキキジキとボガートの悪ふざけをコントロールしている時、稲妻造り士をプレイしました。 稲妻造り士の覇権のスタックに対して、鏡割りのキキジキをタップし、稲妻造り士のコピートークンを戦場に出しました。 稲妻造り士のコピートークンの覇権で、鏡割りのキキジキを追放し、 稲妻造り士本人で、コピートークンを覇権し、追放しました。 コピートークンが戦場を離れた為、鏡割りのキキジキが戦場に戻り、ボガートの悪ふざけの能力により、対戦相手に1点与えました。 再び、鏡割りのキキジキの能力により、稲妻造り士のコピートークンを出し、鏡割りのキキジキを覇権しました。 コピートークンの能力をコピートークン自身に打ち、ボガートの悪ふざけの能力により対戦相手に1点与えました。 これにより、無限ダメージは可能ですか?
ボガートの悪ふざけは死亡した時にしか誘発しないから覇権での追放では誘発しない
途中送信してしまった。 覇権では誘発しないけど最後の方の稲妻を自身に打って死亡時は誘発するからそれで無限ダメージは可能
AがBにショックをプレイ、Bはスルー その後Aが余韻をプレイしショックをコピー その後Bが対抗呪文をプレイしたとき、カウンターできるのは余韻だけでしょうか?
途中で書き込んでしまいました それとも、元のショックもカウンターの対象とできるのでしょうか? よろしくお願いします
>>94 >AがBにショックをプレイ、Bはスルー
>その後Aが余韻をプレイしショックをコピー
まず、このプレイングは不可能。
プレイヤーAが《ショック》を唱え優先権を放棄、プレイヤーBはそのまま優先権を放棄しており、
この時点で各プレイヤーが連続して優先権を放棄しているので《ショック》が解決される。
そのため、《余韻》で《ショック》をコピーするにはプレイヤーBが《ショック》に対応して何か呪文や能力を使うか、
《ショック》に続けて(優先権を放棄する前に)《余韻》を唱えなければいけない。
《対抗呪文》はスタック上にある呪文ならば基本的になんでも対象にとれるため、
解決される前ならば《ショック》も《余韻》も対象にして打ち消すことができる。
自分のコントロールするクリーチャーに相手が《ショック》を唱えました。 自分はそれにスタックし、《オレリアの憤怒》をX=1で相手を対象に唱えました。 この場合既にスタックに乗っているショックは適性に解決されますか? また、オレリアでなく《沈黙》の場合はどうなりますか? よろしくお願いいたします。
>>98 >>14 のQ10-8を参照してください。
沈黙についても同様で、既に唱えられた呪文を「唱えることができない」という効果で防ぐことはできません。
>>99 テンプレ追加されていたのですね、見落としていました。申し訳ありません。
誘導ありがとうございます。
101 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/18(月) 16:04:39.06 ID:UnbUoO7E0
アンリミテッド以降再録されてない(実質一度も再録されてない)カード(パワー9とか)があるけど それらが一度も再録されないのは何故? パワー9みたいに強力なのもあるけど中にはそれほど強くないものもあるけど
>>101 再録禁止の範疇だけど、中にはアンティ関連のように
ルールから抹消されたルールを持つテキストを持つカードもある。
抹消なんてされてない ルールも読まずに適当なことを書くな
105 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/18(月) 18:06:17.32 ID:UnbUoO7E0
相手が稲妻を出してそれに対して自分はAncestral Recallを出して引いたカードに対抗呪文があったら それで稲妻を打ち消すってのは可能?
ボロスの反抗者が攻撃し、スラーグ牙にブロックされて相打ちになりました。 このとき、ボロスの反抗者に与えられた5点のダメージをスラーグ牙が死亡した時に出るトークンに与えることはできますか?
こちらの場に強請持ちのクリーチャーと土地4枚(島2枚を含む)だけがアンタップであります。 相手の呪文を巻き直しで打ち消すとき、 4マナ出す→巻き直しをプレイ→土地4枚アンタップ→強請コストを払う→強請のライフ増減が処理される→相手が巻き直しに対して対応するか否か選ぶ の順番で処理される認識であってますか?
>>107 できない。
対象を取る誘発型能力はそれがスタックに置かれる際に対象を指定する。
この状況で、ボロスの反攻者の能力がスタックに置かれる際には、
まだスラーグ牙の能力は解決していないのでトークンは戦場にいない。
>>108 説明書く前に送信した。
当たり前のことだが、巻き直しが解決しなければ土地はアンタップしない。
>>108 4マナ出す→巻き直しを唱える→強請が誘発、払うか否か→相手に優先権が移り、巻き直しを対しての行動を決める。→動いたなら自分に優先権が戻り、その行動に対して動くか決める。→巻き直しが解決し、土地がアンタップする。
色々端折ったけど、巻き直しが土地をアンタップさせるのは、巻き直しが呪文を打ち消した時だよ
>>112 強請は誘発型能力でそれを解決するまでの優先権のやり取りがあるからその説明は不完全。
もっともそこまで詳しく説明しようとすると無駄に長くなるけど。
>>113 一応色々端折ったって一文いれといたけど、確かに不完全での説明は悪かった。
>>114 こっちこそ揚げ足取りみたいな真似してすまない。
優先権のやり取りを挟み込むなら全部入れないと何が能力で何が効果かわからなくなるのではと思ったので。
>>115 いやいや、補足ありがとう。
強請があると、変わってくる優先権の動きもあるからその辺はしっかり説明しないとね。
例えば、自分コントロール下に強請持ちがいて、尚且つ相手コントロール下に死儀礼のシャーマンがいる時に、未練ある魂を唱えたりしたら、強請持ちがいるいないでら状況が大分変わってくるからなぁ
質問です 対戦相手が真夜中の復活が暗号化された生物Aと生物Bとカルテルの貴種をコントロールしています。 戦闘フェイズに生物Aと生物Bで攻撃し、両方共私に戦闘ダメージを与えました。 このとき、対戦相手はカルテルの貴種の能力で生物Bを生け贄に捧げ、暗号での真夜中の復活で生物Bを回収するという動きは可能でしょうか?
108です。
そもそも巻き直しを誤解してました、お騒がせしました。
>>116 未練ある魂プレイ→強請コスト払うかどうか決める→強請解決後にスタックで死儀礼の黒マナ能力プレイ→未練ある魂追放→解決後にスピリットが出てくる、
でしょうか?
>>117 可能
暗号は戦闘ダメージを与えたことで「コピーを唱えてもよい」という能力が誘発し、
その解決中に暗号化された呪文のコピーを唱える、という流れなので
誘発してる「コピーを唱えてもよい」能力が解決する前にクリーチャーBを何らかの手段で墓地に落とせば
真夜中の復活のコピーを唱える際に墓地にあるクリーチャーBは対象に取れる
>>119 なるほどわかりやすい解説ありがとうございます
質問です 思考囲いをプレイして相手の手札が土地のみの場合 2点のライフを失う処理はするのでしょうか?
122 :
121 :2013/02/18(月) 19:47:11.52 ID:E/A/c2c00
自己解決しました
123 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/18(月) 19:53:46.22 ID:4CBfgRs80
湧血は戦闘に入ってダメージが決定するまでで 一番遅くてどのタイミングまでなら起動できるのでしょうか?
>>123 ブロッククリーチャー指定ステップで使えば一番効率がいい。
一応戦闘ダメージステップや戦闘終了ステップでも使えるけれど、ダメージが入ったあとなのであまり意味はない。
>>123 まず
>>6 を抑えておこう
ダメージが決定する直前なら、基本的には
>>6 の【ブロック・クリーチャー指定ステップ】まで
起動だけなら攻撃クリーチャーが存在する限り【戦闘終了ステップ】まで起動できるけど
普通はダメージには無関係なタイミング
>>118 いや全く関係ない
おそらく
>>116 はクリーチャーが戦場に出た時に誘発する能力がある場合と勘違いしてる
>>123 基本的にはブロッククリーチャー指定ステップであなたが優先権を得るタイミング
湧血でやりたいことにもよるが、先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーがいる場合ははじめの戦闘ダメージステップで得る優先権でもできる
127 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/18(月) 20:07:26.25 ID:4CBfgRs80
128 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/18(月) 20:57:32.53 ID:HBteSLzJ0
質問です。 余韻でコピーできるインスタントやソーサリーといった呪文は、追放されているなどの 特殊な場合を除き、どのタイミングで解決したものでもいいのでしょうか
>128 どのタイミングで解決したものでもNG。 「呪文」というのは、「スタック領域に存在するカード」のこと。スタックというのは「解決を待っている呪文が置かれる領域」。 呪文は解決されたらスタックから他の領域に移動して呪文ではなくなってしまう。 呪文を対象とする、というのは、スタックにあってまだ解決されていない呪文を対象とする、という意味。
クローン系クリーチャーの「コピーになる」と混同してるとエスパーしてみる
概念の群れの能力 あなたの墓地にあるエレメンタル(Elemental)・カード1枚を対象とする。 あなたはそれを、そのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。 で墓地にあるエレメンタルを想起コストでプレイする事は可能でしょうか?
132 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/18(月) 21:43:34.48 ID:HBteSLzJ0
>>129 >>130 コピーできる呪文というのはスタックに乗っている間だけということですね。ありがとうございました
>>131 むーりー
それはどっちも代替コストだから二重に適用はむーりー
概念の群れは117.9項を見れば代替コストを定義してるんだってわかる
evokeは702.72項で思いっきり書いてある
自分の場に「沼」が出ている際、「領域大工」で「沼を選ぶ」した場合に その沼は「沼」を複数持つ、なんてことはあり得ますか? 具体的には、「鞭打ち悶え」が沼1枚で+2修正なんて状態を起こしますか?
>>134 総合ルールにはサブタイプは重複しないとは書いてないので、もしかしたら2つ持つかもしれない。
けれど、鞭打ち悶えが参照する「沼1つ」とは「沼のサブタイプを持つパーマネント1つ」を示しているので、例え1つの土地が沼を100個持とうとそれは沼1つとして数えられる。
ということは、同様に「墓所の怪異」や「もぎとり」も効果を倍には出来ないという事ですね。 ありがとうございました。
相手の場に盲従があり、自分の場に勢力の護符があるとき、 自分がクリーチャー呪文唱えた場合、それはアンタップインしますか? また自分のターンで唱えた場合と、相手のターン(瞬速など)で唱えた場合とで違いますか?
138 :
>>137 :2013/02/19(火) 05:21:30.39 ID:M5hvYFv5P
失礼しました。 「精力の護符」です。
双頭巨人戦の質問です 自分が戦の先導者オレリアをコントロールしており能力が誘発した場合、二回目の戦闘フェイズの間、相方は何フェイズなんでしょうか? 相方のコントロールする「戦闘開始時に〜」のような誘発型能力は誘発するんでしょうか
>137 タップ状態で戦場に出るのだから、アンタップする。ターンがどちらかは無関係。また、アンタップ状態で戦場に出るわけではない。 テキストを再確認すること。あくまでもタップ状態で戦場に出て、能力が誘発し、アンタップする。 >139 双頭巨人戦ではそもそも「プレイヤーのターン、フェイズ、ステップ」というものは存在しない。ターン進行はすべてチーム単位。 双頭巨人戦をかなり誤解しているおそれがあるのでルールを再確認した方がよい。質問のケースでは、追加されるのは あなたたちの「チームの」戦闘フェイズであり、相方が戦闘開始時に誘発する能力をコントロールしていれば当然もう一度誘発する。
>>137 クリーチャーを唱える→盲従が誘発し解決、タップ状態で出る→タップ状態で出たので、護符のアンタップ効果が誘発する。
精力の護符は「アンタップインする」じゃなく「誘発:タップインしたパーマネントをアンタップする」なのがポイント
もちろん複数の護符をコントロールしていれば「アンタップする」が護符の数分同時誘発するから、それぞれスタックに乗せて解決します。
盲従は誘発しません。常在型能力です。
アーティファクトとか土地のタップ能力とかは「あなたがソーサリーを出せる時のみ使える」って記述がない限り インスタントのタイミングで使ってもいいの?
>>144 その通り。
クリーチャーやエンチャントの起動型能力でも同じ。
146 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/19(火) 08:43:58.25 ID:C7WD6zyv0
>>145 例えば相手のターン
自分は灰色熊とラノワールのエルフをコントロールしてマナプールが空で手札に巨大化を持っていて
相手が3/3のクリーチャーで攻撃してきて自分が灰色熊でブロックしたけどこのままじゃ灰色熊がやられるので
ラノワールのエルフをタップして緑マナを生んでそれで手札の巨大化を灰色熊に使うってことは可能ですか?
>>141 >>142 >>143 理解できました。ありがとうございます。
もう一つ質問があります。
変身を唱えたことにより、古術師が場に出ました。この時、古術師のCIP能力が誘発しますが、古術師を出すのに使われた変身は対象に取れますか?
古術師の能力誘発時に変身が墓地にあるかどうかだと思うのですが。
>>146 そのプレイングは可能。
以下蛇足
マナを生み出す能力の一部はマナ能力と言って、呪文を唱える/能力を起動する最中や、呪文や能力の解決中にマナの支払いを求められたときに起動出来る。
これはインスタントを唱えられないあるタイミングで起動できる例外的な能力になる。
ラノワールのエルフが持つマナを生み出す能力もこれにあたる。
>>147 対象に出来る。
誘発型能力が対象を取るのはその能力がスタックに置かれたとき。
呪文の解決中に誘発した能力がスタックに置かれるのは、呪文の解決後、プレイヤーが優先権を得る前。
呪文の解決後なので変身は墓地に置かれており、古術師の能力の対象にすることが出来る。
ボロスの反攻者(3/3)と絡み根の霊(2/1、+1/+1カウンターナシ)が、戦闘したり格闘するなどして互いにダメージを与えあった場合に関する質問です。 たとえば戦闘を行ったとして、戦闘ダメージ解決ステップのターン起因処理によって互いにダメージが与えられたとします。 そこからの流れですが、 1.ボロスの反攻者の誘発型能力が誘発しスタックに乗る、この時絡み根の霊はまだ戦場にいるため対象にとることができる 2.その後誘発型能力の解決前、優先権が発生する直前に状況起因処理のチェックが行われ絡み根の霊が死亡する 3.死亡した後不死が誘発しスタックに乗る 4.不死解決、絡み根の霊に+1/+1カウンターが乗って帰ってくる 5.反攻者の誘発型能力を解決。1.の時点で不死解決前の絡み根の霊を対象にとっていた場合、ルールによって打ち消される。 で合っていますでしょうか? また、上記の流れはどちらのコントローラーがAPかNAPかで変わるものではないという認識で良いですか?
>151 1と2が逆。状況起因処理が行われた後に誘発型能力がスタックに置かれる。したがって戦闘ダメージによって致死ダメージ を受けて破壊されるクリーチャーを対象にとることはできない。
153 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/19(火) 17:33:12.23 ID:szrbMc400
忘却の輪や静穏の天使みたいに[対象とし、追放する]のような[。]でくぎられてなくても対象とられてから追放するまでの間に呪文を唱えたり能力を起動できたりしますか?
現在のスタンダードは ラヴニカへの回帰 マジック基本セット2013 アヴァシンの帰還 闇の隆盛 イニストラード ですが、ギルド門侵犯は使えないのですか?また、使えないとしたら使えるようになるのはいつ頃ですか?
>>151 違う。誘発=即スタックに置かれるのではない。状況起因処理の後、それまでに誘発していた能力がスタックに置かれる。
1.ターン起因処理で戦闘ダメージを与えた結果、反抗者の能力が誘発する。
2.状況起因処理で致死ダメージを受けた絡み根の霊が死亡し、不死が誘発する。
3.それまでに誘発した能力をスタックに置く。APNAPでそれぞれのプレイヤーが自分のコントロールする能力をスタックに置くので
どちらがAPかで解決順が変わる。どちらにしろ、ここで反抗者の能力の対象を決めるので絡み根の霊を対象にとれない。
4.プレイヤーが優先権を得る。プレイヤーは何か対応するか、スタックの1番上の能力を解決する。
>>153 「○○を対象とする。××する」「○○を対象とし、××する」という書き方は、解決の仕方に変わりは無い。
対象を取るような呪文や能力は必ずスタックに置かれるもので、解決までに対応する事が可能。
>>153 対象に取るのは呪文や能力をスタックに置くとき。
能力が効果をおよぼす(例なら追放する)のは、解決するとき。
文法はあまり関係ない。
>>154 発売した日から使えるよ。
>>3 のQ1-4
>>156 ありがとうございます
テンプレ読んでなくてすいませんでした
158 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/19(火) 17:43:02.22 ID:szrbMc400
159 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/19(火) 17:44:00.33 ID:szrbMc400
160 :
151 :2013/02/19(火) 17:58:44.35 ID:Vzst+AFq0
>>152 >>155 ありがとうございます。
「状況起因処理のチェックはプレイヤーが優先権を得る前に行われる」というのを
「常に直前にのみ行われる」と覚えてしまっていました。
効果や能力が解決した後、チェックが行われ、誘発型能力等がスタックに乗る。という順番ですね。
そうすると、この流れで能力等がスタックに乗った後、プレイヤーが優先権を得る前にももう一度チェックは行われるのでしょうか?
>>160 その通り。CR116.5がそのまんま説明してるよ。
>この手順は、それ以上の状況起因処理が発生せず、能力が誘発しない状態になるまで繰り返される。その後で、該当するプレイヤーが優先権を得る。
>>160 誘発した能力がスタックに乗るのは一番最後
>>161 が一部引用して挙げてくれているがCR116.5を丸々読んでみるといいと思われ
ウルフィーの銀心のみをコントロールしている状態で 首席議長ゼガーナをプレイすると13枚ドロー出来ますか? それとも結魂が後に解決で5枚ドローですか?
>>163 5枚ドローか9枚ドローかどちらかを選べる
その状況だと首席議長ゼガーナは4個の+1/+1カウンターが乗った状態で戦場に出て、
(これは戦場に出る際の置換効果で、誘発型能力ではない)
そのあとゼガーナのドロー能力と銀心の結魂が誘発するので
先に結魂を解決して組の修整を受ければ9枚、先にドローすれば5枚のドローとなる
>>163 最大で9枚引ける。
ゼガーナは自身の能力でウルフィーのパワーに等しい4つのカウンターを置いた状態で戦場に出る。これは誘発型能力ではなく戦場への出方を置換する常在型能力。
そしてゼガーナのドロー能力とウルフィーの結魂が誘発するので、先に結魂が解決するようにスタックに置けば、ゼガーナのパワーが9の状態でドロー能力を解決できる。
まずゼガーナが戦場に出て場の銀心のパワータフネス参照して5/5(1/1+ カウンター四個 次に結婚とドローが誘発するから好きな順にスタックにのせる 組んでからドローすれば9枚 逆にドローしてから組めば5枚
《加速/Accelerate 》などの「クリーチャー1体を対象とする。(略)カードを1枚引く。」というスペルは 戦場にクリーチャーがいない場合は唱えられない(&単なるドロー呪文としては使えない)、で合っていますか?
170 :
168 :2013/02/19(火) 23:21:08.00 ID:wGya+ECl0
171 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/20(水) 00:02:48.64 ID:r7NApIGmO
肉貪りや糾弾のようなカードによってロウクスの信仰癒し人が除去された場合、何点のライフを得られますか?
>>171 それら二つのカードならどちらも倍にならない点数
カードに書かれている能力は書かれている順番に沿って解決していくので
その二つのカードならばライフを得る際にはロウクスの信仰癒し人が
戦場にはいないためその常在型能力が働かず得るライフは二倍にならない
ボロスの反攻者が自分の戦場と相手の戦場に一体いるとして 自分のターンに全体にダメージを与えるソーサリー火力を撃ったら ボロスの反攻者でダメージを与える能力はどちらが先に発動しますか?
>>173 >>5 のQ2-5のとおりだよ
各ボロスの反攻者の誘発型能力は同時に誘発して、同じタイミングでスタックに載せられるけど、
アクティブプレイヤーがコントロールする能力の方が先に置かれるため、
結果的に対戦相手のボロスの反攻者の能力が先に解決して先にダメージを与える
>>173 能力の誘発は同時
ただし
>>5 のQ2-5にあるようにAPNAP順でスタックに置くので解決は逆順で
対戦相手のコントロールするボロスの反攻者の能力が先に解決されることになる
発動は
>>15
友人と戦っていた時に 雷口のヘルカイトの能力では悪斬の天使はタップ出来ないと言われました。 タップ能力と飛行持ちにダメージを与える能力は別々のことで対象をとらないタップ能力は悪斬の天使をタップ出来ると理解していたのですが 実際はどうなのでしょうか?
タップできる それは対戦相手のコントロールする飛行を持つクリーチャーだから
>>176 タップされる
タップされる理由自体はそれで合っているが
それらの能力は一つの誘発型能力であって別々の能力ではない
雲隠れについて質問です 雲隠れ含め明滅を行うってのは、何にでも対処出来るんでしょうか? -1/-1の修整、対象に取られる破壊やダメージや能力、戦場全体に対する全体除去など これら全てを無効かできるのでしょうか? それともこれは明滅しても効果受けるよってのはあるんでしょうか? また、明滅した後のカードは+1/+1カウンターや修整、暗号化、装備、エンチャント、受けたダメージ、得た能力や色等全て 無かったことになり、新たなカードとして戦場に出るという認識であってますか?
>>179 明滅はクリーチャーを一度追放し、すぐさま戦場に戻すだけなので、あらゆる除去に対処することはできません。
《殺害》や《悲劇的な過ち》などの単体除去(単一の対象をとる除去呪文・能力)に対しては、
それに対応して明滅させることで対象不適正にさせることで実質打ち消し呪文のように機能します。
《終末》《至高の評決》《もぎとり》などの全体除去(単一の対象をとらない除去呪文・能力)は
それらの呪文の解決時に戦場にいるクリーチャー全てに影響を与えます。
そのため、《もぎとり》に対応して《雲隠れ》を唱えたとしても《もぎとり》解決時には依然として戦場に残っているためマイナス修整を受けます。
>また、明滅した後のカードは+1/+1カウンターや修整、暗号化、装備、エンチャント、受けたダメージ、得た能力や色等全て
>無かったことになり、新たなカードとして戦場に出るという認識であってますか?
合っています。
>>180 「依然として戦場に残っているため」ではないよ。
「すでに新しいオブジェクトとして戦場に存在するため」だよ
《核への投入》などで同一のパーマネントを対象にすることは可能ですか?
183 :
182 :2013/02/20(水) 12:38:27.04 ID:xy0Krkk80
すいません、どうもできないみたいですね 「別の〜」という但し書きが無いものでは可能ではないかと思ってしまいました
>>182 《核への突入》のように数が指定されているものは別々のものを取る必要があります
《軍部の栄光》や《力の種》のような表記なら同一のものを対象に取れます
2/2トークンクリーチャーが攻撃して、2/1クリーチャーでブロックしました 2/1クリーチャーへ正義の矢をプレイしてきたため、 2/2トークンへシミックの魔除け(バウンスモード)をプレイした場合、 2/1クリーチャーは4点ダメージを受けますか?
>>182 できません
一つの対象群(target〜でまとめられている、日本語では例えばXかYn個を対象とし…など)では同一のプレイヤー・オブジェクト・領域を2回対象に取ることはできません
逆に、複数の対象群を持つしばしばテキストで「別の〜」(例:Xn個を対象とし、別のXn個を対象とする…)と書かれているのは、これがなければ重複して対象に取れてしまうためです
もちろん「別の〜」と書かれておらず複数の対象群を持つ《軍部の栄光》は同じ対象をもてます
総合ルール601.2cより抜粋
>同じ「target」の語で示される中で(日本語版では、「[性質]N個(または[性質]N個)」としてまとめられている中で)、同じ対象を複数回選ぶことはできない。
>>184 数が指定されているという表現は誤解を招く
>>185 受けます
それがブロックしているクリーチャーが全て取り除かれようが関係なく、
2/1クリーチャーが何らかの効果(再生による置換効果やホロウヘンジの霊魂の能力など)によって戦闘から取り除かれない限り、戦闘が終わるまで「ブロック・クリーチャー」のままです
返答ありがとうございます。 全体除去って打ち消す以外に手はないんでしょうか… 呪禁もダメ、明滅もダメならプロテクションか破壊されないクリーチャーくらいですか? 破壊されないクリーチャーにしてもデッキの一番下に送るのだと意味無いし絶望ですねこれ 破壊する効果なら根生まれの防衛ならなんとかなるんでしょうか。
>>187 プロテクションでも基本的には無理(全体ダメージ系なら生き残る)。
むしろ除去しづらい呪禁、プロテクションに対する数少ない回答として全体除去が存在するので、そのくらいの絶望は必要経費です。
>>187 根生まれの防衛とかボロスの魔除けとかゴルガリの魔除けで
破壊系の全体除去は防げるよ
あとは不死持ちなら一回り大きくなって帰ってこられる
終末?それはスラ牙ならトークン残るけどそれ以外は全滅するので打ち消すしかない
全体除去に対しては
修復の天使とかの瞬速持ちを全体除去された後で出したり
無視できない程度のクロック出しつつ残りは手札に温存するとかも大事
>>187 下の環境なら《解放/Liberate》のようにターン終了時まで避けることもできる。
やはり呪禁は強いんだなぁ。ありがとう。
私が「嵐景学園の使い魔」を3体と「無明の予見者」をコントロールしています 手札にある「火炎舌のカヴー」をプレイする時、「無明の予見者」の能力で色を変えて、 「火炎舌のカヴー」のマナコストを下げることは出来るのでしょうか
あなたそんな基本的なこと知らなかったんですか
いじわるせずに教えてください!困ってるんです!!><
スタックに乗らないと対象に取れません。スタックに乗るにはコストを支払う必要があります なので、無理です
ありがとうございます スタックに乗ってから、コストを払うのでは? と、mtgwikiで「キッカー」とか「超過」のページを見て思ってました
スタックに載せてからコストを払うのは確かだが、そのタイミングに優先権はないぞ どこで優先権が発生するかくらいは知っておいた方がいい
なるほど!ありがとうございました
へなちょこ回答者でごめぽ
>>196 はい、呪文や能力のプレイにあたってはまずスタックにのせます。
CR601. 呪文を唱えること 参照。
具体的な手順も上記CR参照のこと。
その上で、手順を完了できない場合は以下。
>呪文を唱える途中のどこかの時点でプレイヤーが手順を完了できなくなったら、
>その呪文を唱えることは不正である。ゲームは呪文を唱え始める前まで巻き戻される
>(rule 717〔不正な処理の扱い〕参照)。
>一旦なされた宣言や支払いを変更することはできない。
ラムホルトの勇者が墓地に三体います その時、栄光の目覚めの天使を出した場合+1/+1カウンターはそれぞれに2つ乗りますか?
willをピッチで使った場合のマナコストは5ですよね?
>>199 いえ、答えていただいて嬉しかったです!
>>200 見てきたけどよく分からなかったですが、とにかく、
コストの支払い時に起動できる能力はマナ能力だけ ということですね多分
>>201 置かれる。同時に出るクリーチャーに対しても勇者の能力は誘発する。
>>202 (3)(U)(U)。点数で見たマナ・コストは5.
マナ・コストと、点数で見たマナ・コストはコピー能力で上書きなどされない限り変化する事は無い。ピッチも支払い方を変化させるだけで”定価”は変わらない。
質問です 1マナに限っていえば、色拘束の観点から単色カードよりも混成カードの方が カードパワーが低くてもおかしくない気がするんですが、必ずしもそうでないのは何故でしょうか
>>205 「明確な回答」が出なそうだからスレチかな
あえて言えば、色拘束が強いカードを色拘束が弱いカードよりも必ず強く作らなければならないという理由がない
《鎧のペガサス》 (1/2 飛行) に《翼わな》 を唱える。 スタックで、《錬金術の隠れ家》を起動しインスタントタイミングで鎧のペガサスに《接地》をエンチャントする。 このまま翼わなを解決すると対象不適正で立ち消えになると思います。 しかし、《翼わな》の解決前、《余韻》で翼わなをコピー、「新たな対象を選ばない」とする。 この状態で《消去》を唱えて接地を追放します。 その場合、《翼わな》のコピーで鎧のペガサスを破壊できますか? (やたらと複雑ですが、余韻にて対象不適正な状態の翼わなの対象を変更せずにコピーできるかどうかが知りたいのです。)
再生しやよきの戦闘からとりのぞくとは具体的にどういうことですか? ブロック関係がなくなるということでしょうか?
じょはっきゅー
誤爆
>>209 そういうこと
ブロッククリーチャーでも攻撃クリーチャーでもなくなり
以後はこの戦闘では戦闘ダメージを与えも受けもしなくなる
だけどそいつにブロックされた奴の攻撃はプレイヤーに通らないから注意な
トランプルがあれば別、までテンプレ
216 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/21(木) 03:15:39.03 ID:MajBcPRJ0
血の芸術家の効果誘発のために、対象のインスタントやソーサリーがない時に審判官の使い魔を生け贄に捧げたいのですが可能でしょうか?
>>216 不可能
適正な対象がないと、適正に能力の起動手順を完了できない=実行不可能だよ
218 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/21(木) 03:20:28.49 ID:MajBcPRJ0
ありがとうございます。
質問が二つあります。 火柱で墓所這いが追放された場合、血の芸術家の効果は誘発するのでしょうか 「このターン、これによりダメージを与えられたクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放する。」とあるのですが、結局「死亡」は成立したのかどうかよくわからなくなってしまいました。 もう一つの質問ですが、デッキのアーキタイプですが、ビートダウンデッキにおいて アグロ、ミッドレンジ、スライ、ストンピィ、ステロイドなどの区分がよくわかりません。 デッキリストなどを見る限り、軽量クリーチャーが多いかどうかなどの違いだと思うのですが、 名前だけ聞いてもいまいち違いや戦略が分かりません。 それぞれのデッキの戦略や構成の方向性の違いなどを分かりやすく教えて頂ければありがたいです。 質問が二つありますが、どうぞよろしくお願いします。
トークンって不死持ってて死んだり 明滅させると消える?
質問です ふざけ半分でポータル三国志を買ったら出てきた的盧馬ですが、価値はいかばかりなのでしょうか? 店では650円買い取りと言われていましたが……
>>221 一度戦場以外へ移動したトークンは、それをもう一度別の場所に移動させようとする効果やルールを無視し、状況起因処理で消滅する。
>>221 消滅します
CR110.5g、CR704.5d参照
>>5 にQ2-5:複数の誘発型能力が同時にスタックに乗る場合とありますが
たとえば私のターンに、「鏡編み」を使用し「先端生物学者」を対象にとり
相手と私が同時に4体以上の「先端生物学者」をコントロールした状態になった場合
この終了ステップの開始時に勝利するのは、相手ということで合っていますか?
また鏡編みはインスタントですので
相手のターンに唱えた場合、勝利するのは私の方ですか?
>>226 そのとおり
スタックは後から乗ったものが先に解決される
誘発した能力をスタックへ乗せるのはターン進行プレイヤーからなので、相手のターンに唱えればあなたが勝つ
「平行思考」で作った束を引ききった後、 通常のドローの代わりに「束から引く・・・あ、束がない」を選択することで、 ライブラリーアウトを防ぐことはできますか?
立て続けの質問で申し訳ありません MTGwikiの「地ならし屋」ページの「分かち合う運命との相互作用は善し悪し」についてです 自分のドローが止まってしまうというのは、 まず「分かち合う運命」を出してからターンエンド(次のターンで手札の「地ならし屋」を出す予定) そしたら返しのターンで対戦相手がこちらのデッキトップから「地ならし屋」を奇跡的に引き当てて場に出した場合 を想定しているのでしょうか? 結構な低確率ですよね あるいは対戦相手が最初から手札に「地ならし屋」を握っていることも知らずにこちらが「分かち合う運命」を出してターンエンドしてしまった・・・ というパターンも考えられますが、 これだと「相互作用」というより「友情コンボ」に近い気がして・・・
>>228 能力の解決時に実行不可能なテキストは無視します
つまり追放されたカードがない場合、ドローできないため通常通りライブラリからカードを引かねばなりません
>>229 そうですね
>>228 可能
カードを引くことを置換した結果、束からカードを手札に加えるイベントを実行できないので、
単にその指示を無視する
>>229 別に次のターンじゃなくてもいつか引かれたら即座に唱えられて止まるって話
>>228 できる。
>614.6 略)変更された後のイベントが実行できない場合、単にその不可能な指示を無視するだけになる
奇跡に関して質問です。 奇跡呪文を入れたデッキでは、引いた奇跡呪文を手なりで手札に加えてしまい 奇跡で唱えられなくなるなんてことが起こりえます。 でも、他に手札がない状況ならば手なりで手札に加えてからでも奇跡で唱えていいんですよね?
234 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/21(木) 21:52:39.36 ID:E2/mkgpA0
大軍のワームをボロスの反攻者がブロックした場合に反攻者の能力が与えるダメージは、3点ですか?それとも5点ですか? トランプル計算がよくわからない・・・・・・
>>233 手なりってのは手練(しゅれん)のことでしょうか?
そうだとすれば、それは奇跡として唱えることはできません。
手練はカードを引く効果をもっておらず、奇跡の誘発条件をみたしません、
「引く」ことと「手札に加える」ことは別です。
>>234 それは攻撃クリーチャーのコントローラーが決めることである。その例の場合、トランプルによりパワー5点分を、
「反攻者に5点」「反攻者に4点とプレイヤーに1点」「反攻者に3点とプレイヤーに2点」
のいずれかのように割り振ることになる。
>>234 大群のワームのコントローラーが反攻者に何点戦闘ダメージを割り振るかで決まる。
トランプルによって
@反攻者に3点(タフネス分)+対戦相手に2点
A反攻者に4点+対戦相手に1点
B反攻者に5点
の3通りの割り振りが可能で、反抗者は自分が受けたダメージ分のみ跳ね返す。
(まあ普通は反攻者に3点だけ割り振る)
>>233 うっかり手札に加えてしまった場合の話だと思うけど、他のカードと混ざっていないならば公開して奇跡で唱えることができます。
誤解があるようですが、奇跡呪文はこれが手札という領域に入ってから公開することで能力を誘発させるものです。
フラッシュバックを持つ、あるいは得たカードをフラッシュバックで唱える時、ソーサリータイミング以外で使うことはできますか?
>>239 フラッシュバックはその呪文を墓地から唱えることを許すだけで、唱えることのできるタイミングについては変更しません。
なのでいつ唱えることができるかは、その呪文のカードタイプに従います。ソーサリーならばソーサリータイミングで、インスタントならば優先権を持っているときいつでも。
>>238 回答ありがとうございます。
左手に保持しているカードだけでなく、右手で引いた奇跡カードも含めて
それらのカードは手札領域にあるということですよね。
引いた奇跡カードを左手に持ったカードの束に加えても、混ぜ込んでいない状態ならば奇跡できるというのは知りませんでした。
>>240 ありがとうございます
例えばブロッククリーチャー指定ステップで未練ある魂FBしてブロック→インスタントなので可能
同じくブロッククリーチャー指定ステップで堀葬の儀式FBしてブロック→ソーサリーなので不可能
などということですね
未練ある魂はソーサリーでしたね失礼 大笑いの写し身などに読みかえてください
>>242 インスタントであってもブロッククリーチャー指定ステップで戦場に出たクリーチャーはブロックに参加出来ない
>>242 ブロックするには攻撃クリーチャー指定ステップまでにFBしないといけないのには注意
ボロスの反攻者を平地2枚と山一枚をタップさせて場に出そうとして やっぱり平地1枚と山2枚をタップして出します みたいなやり直しは大会ではありなんですか? それとも一度タップしてしまったらもうダメですか?
>>246 ぶっちゃけ競技レベルと相手による。まあまずできないと思っておいたほうが無難。
競技レベルが上の方になると確実に無理だけど、店舗大会程度なら相手が許してくれることもあるかも。
相手がダメって言ったらダメだね。「戻してもいいですか?」って聞くこと自体がマナー違反なのは覚えておいて。
昔のカードって売れないの?
>>230-232 ありがとうございます!
>>228 は出来る・・・ということでいいんですね!
>>231 次の自分のターンで自分のライブラリーを吹っ飛ばしちゃう(相手のドローがなくなる)から、
地ならし屋を引かれる(出される)リスクは実質1ターンだけかなと・・・
>>248 聞くのもダメなんですね〜
どうもありがとうございました
>>251 次のフェイズに進まなければマナプールにマナは残るから、
他にすぐ使う呪文があれば間違えてもとりあえずタップしておけばいい
>>252 なるほど、全部タップしてどのマナを充てるか宣言すればいいんですね!
敷居の高い公式戦に出るので、聞いておいて良かったでふ
>>254 本来の意味はそうだったんですね〜
わからないことがあったらジャッジを呼ぴす
256 :
182 :2013/02/22(金) 07:51:27.69 ID:KlzrknKz0
点数で見たマナ・コストについて質問です。 神秘的発生でミジウムの迫撃砲、超過で唱えたミジウムの迫撃砲、 X=2で唱えた忌むべき者のかがり火、奇跡で唱えたX=2の忌むべき者のかがり火をそれぞれ打ち消した場合、 出てくるトークンのサイズはいくつになるのでしょうか。
>>257 迫撃砲はどちらも2/2、かがり火はどちらも5/5
呪文のマナコストは、支払ったマナの量に関係なく、カード右上に書かれたマナコストを見ます。
X=2のかがり火の場合、マナコストは(2)(2)(R)になります。
>>258 わかりやすい説明有難うございました。
自分の思っているのと違う部分があってよくわからなかったのですが、
これですっきりしました。
ヨーグモスの意志をプレイした時、墓地にForce of Willや噴出のような代替コストを持つ呪文は代替コストで唱えられるのでしょうか? 瞬唱の魔道士はフラッシュバックで唱える事自体が代替コストでしたが、ヨーグモスの意志はただ単にプレイなので可能だと思うのですが。
相手がトランプル、二段攻撃を持つ5/5の生物でアタックしてきました 私は3/3の生物でブロックしました このとき先制攻撃ステップで2点ダメージが貫通するのは分かるのですが 通常の攻撃ステップでまた5点、本体にはいるのでしょうか?
>>260 代替コストを支払うことも適正。
>>261 トランプルを持つ攻撃クリーチャーは、それをブロックしているクリーチャーがいなくなると、
すべての戦闘ダメージをプレイヤーに割り振れる。
>>260 できる。理由もその通り。
>>261 通常の戦闘ダメージ・ステップで5点抜けてくる。
通常の戦闘ダメージ・ステップで戦闘ダメージを割り振る段階でブロック・クリーチャーがいないため、
致死ダメージを割り振る余地もなく防御プレイヤーやPWにダメージを割り振ることになる。
>>262 大丈夫だと思うけど補足。
トランプル持ちの攻撃クリーチャーをブロックしたブロック・クリーチャーが戦闘ダメージステップ時点で戦闘から取り除かれている場合、
必ず攻撃先にすべてダメージを割り振る。割り振らないことを選択はできないので注意。
ゴブリンの電術師が場に出ています この場合忌むべき者のかがり火や天使への願いを手札から唱えた場合 1マナ減るのか、コストに(X)(X)があるので2減るのかがよくわかりません 友人はこの状況で手札から天使への願いX=2を5マナで唱えていたのですが 呪文を唱えるコストが1少なくなる、と書いてあるのでX=2を唱える場合は6マナではないでしょうか? 宜しくお願いします
>>263 今回に限らずよく「〜(することが)できる」と言い回されるけど、要注意だよね
>>265 あなたが考えている通り。
マナ・コストに含まれているXの数は何ら関係がない。
>>265 あなたが正しく、その状況で天使への願いをX=2で唱えたら6マナ{(3)(白)(白)(白)}
先に全体のコストが決まってそこからゴブリンの電術師の能力の分コストが減る
このターン○○のたびっていう効果と このターンの間っていう効果の違いがよく分からないのですが 上記は1回きりしか効果でないってことなのかな? 〜のたびって複数回を表す言葉っぽいけど
>>270 前者は期限のある遅延誘発型能力を表し、後者は単に効果の期限を表している。
どちらにしろ具体的なカードを上げてもらった方が説明しやすい。
>>271 オルゾフのギルドメイジがこのターン○○のたび型なんですが
第一メインに唱えておけば終了フェイズまで回復したらその都度発動するんですかね?
>>272 ヴィズコーパのギルド魔道士/Vizkopa Guildmageの2つ目の能力はだいたいその通りに機能する。
あなたがライフを得るたびに「各対戦相手はその点数に等しいライフを失う」という効果の能力が誘発しスタックに置かれる。
ギルド魔道士の能力を2度、3度起動したら、ライフを得るたびに能力がそれぞれ誘発し結果的に2倍や3倍のライフを失わせる。
明日初めてゲームデー行くんだけど、FNMやプレリと違いありますか? ルールの適用度が高くなるって聞いたんですけど、具体的に何が違うんでしょう?
夜の面になっている両面カードがバウンスされた時、それは昼の面になって手札に戻るのでしょうか?
>>276 両面カードは戦場以外の領域では常に昼の面の特性を持ちます
昼の面になってから戻る、という挙動はしません。
>>276 念のため。
再び戦場に出る時夜の面で出る、という事も無い。
領域を移動したオブジェクトはそれ以前の記憶を持たない新しいオブジェクトとして扱われます。
今回の場合手札に戻されたカードは夜の面であった、という情報を持っていない事になります。
>>275 ゲームデーのルール適用度は一般なのでFNMやプレリと変わりない
>>278 戦場から離れた時点で昼の面の特性を持つ新しいオブジェクトになり、
それが手札に戻るということでしょうか?
>>279 ありがとうございます。勘違いしてたみたいです
ちなみに、一般と競技ではどんな差があるんでしょうか?
>>280 戦場と手札の間に領域は存在しません。
そのため昼の面になってから手札には戻りません。
あくまでも夜の面として手札に戻ります。その後は先に述べた通りです。
>>281 一般の大会はプレイヤーの交流の場役割、またルールをよく知らないプレイヤーが遊びに来ることを想定しているため
罰則が緩く、プレイミスなどに対してもある程度寛容な裁定が下されることが多い
逆に競技以上の大会では多額の賞金や名声がかかわっていることから、懲罰指針に基づき厳格な処罰が下される
詳しくは
http://mjmj.info/data/のマジック違反処置指針 、一般イベント用ジャッジ法を参照
>>283 ありがとうございます
グランプリのサイドイベントも覗いてみようと思ってるので目を通しておきます
>>282 戦場から手札に移動し、領域を移動することで新しいオブジェクトになるのですね。
ありがとうございました。
多人数戦において、《忘却の輪》などで一時的に対戦相手のパーマネントを追放している状態で敗北した際、 追放されていたパーマネントは敗北時に《忘却の輪》が追放される事により戦場に復帰しますか? それとも、既に敗北してるプレイヤーの能力の誘発という事で無視され、パーマネントは追放されたままですか?
>>286 後者。
>800.4d 略)ゲームから除外されたプレイヤーがコントロールする誘発型能力がスタックに置かれる場合、それはスタックに置かれない。
トークンは墓地に置かれないので死亡扱いにはならないのでしょうか? トークンでは血の芸術家の効果は発動しないということでしょうか?
対戦相手のライブラリーが9枚の状態で、 記憶の熟達者、ジェイスの0能力を起動して10枚墓地に落としました。 (正確には10枚目を落とそうとしましたがありません) この場合、対戦相手がライブラリーをドローできないことによる敗北となるのは(特にドローカード等唱えない場合)次のドローステップでしょうか?
囁く狂気 の「自分の手札を捨て」とは、 「自分の手札を全て捨て」という意味ですか? それとも 「自分の手札を好きな枚数だけ捨て」という意味でしょうか?
ほんとうですね・・・すいませんでした
戦導者オレリアに関して。 オレリアが攻撃してオレリアの連続突撃能力が誘発→解決 そして第一戦闘フェイズでダメージが与えられる前に、修復の天使などでオレリアを明滅させた場合 第二戦闘フェイズで再びオレリアの連続突撃能力は誘発するのでしょうか? そして連続突撃能力は一度誘発すれば、それにスタックでアゾチャで除去されても 他の生物は第二千頭フェイズを行えるのでしょうか。
>>294 どっちも誘発する
ちなみに修復の天使は”天使”を明滅させることはできないから注意ね
警戒を持ったクリーチャーをスカースダグの高僧の能力のような 起動コストにタップを持つ能力を使った場合 警戒を持ったクリーチャーはタップされますか?
>>296 される。
警戒を持つクリーチャーは、攻撃に参加してもタップしないだけ
>>295 解答ありがとうございます。
修復の天使の効果も忘れてたので助かりましたorz
クリーチャーヴェンセールとプレインズウォーカーヴェンセールは両方戦場に存在できますか? レジェンドルールで消滅しますか?
>>300 両立します。
レジェンドルールは、同名のパーマネントかつ「伝説の」スーパータイプを
持っているパーマネントにのみ適用されます。
プレインズウォーカールールは、同名のプレインズウォーカータイプ(この場合ヴェンセール)
をもっているプレインズウォーカー・パーマネント同士にのみ適用されます。
クリーチャーとしてのヴェンセールはプレインズウォーカータイプをもたず、
プレインズウォーカータイプをもちませんし、
プレインズウォーカーとしてのヴェンセールは「伝説」のパーマネントではありませんし
「造物の学者、ヴェンセール」という名前でもありませんので、
お互いに干渉する部分はまったくありません。
大事なことなので二回…すみませんミスです。 誤 >クリーチャーとしてのヴェンセールはプレインズウォーカータイプをもたず、 >プレインズウォーカータイプをもちませんし、 正 クリーチャーとしてのヴェンセールはプレインズウォーカータイプをもたず、 プレインズウォーカーでもありませんし、
二回攻撃の意味を教えてください。
二段攻撃のことならまずはMTGwikiの該当項目ををよく読んできておくれ それで理解出来ないぽいがあればまた来なされ
まず、先制攻撃か二段攻撃のみのクリーチャーで殴れて、その戦闘が解決されたら、特別に2回目の戦闘フェイズが起きて、そこでは上記の能力を持ってないクリーチャーと二段攻撃のクリーチャーが殴れるってことですか? あと、本当に初歩的なことですが、攻撃クリーチャーの攻撃対象ってプレイヤーですよね? 特定の相手クリーチャーを指定することは出来ませんよね?
>>305 上・近いけど違う。
戦闘フェイズ自体は一回。戦闘ダメージステップが2回行われる。
流れ自体は言ってることのように行われる。
>>6 や
ttp://www.mtgwiki.com/wiki/戦闘ダメージ ・ステップ なども参照のこと。
下・そう。
クリーチャーの攻撃先として選べるのは対戦相手プレイヤーおよび
対戦相手のコントロールするプレインズウォーカーに限られる。
クリーチャーを直接指定して攻撃しにはいけない。
ただし「格闘」のような能力で狙い撃ちにしたり、その他の効果によって
ブロックを強制させるといったことはありうる。
格闘の場合は二段攻撃や先制攻撃は意味がないが。
指定することはできません。 しかし、 ・プレイヤーかプレインズウォーカーかを選んで攻撃を指定する事はあります。 ・「格闘」能力で、それぞれのクリーチャーが戦闘フェイズ外でダメージを与え合う現象はありえます。 ・「寄せ餌」や「熟練の戦術家、オドリック」によって、特定の状態になることはありえます。 特定のクリーチャーを指定する場合、「熟練の戦術家、オドリック」の能力が一番近いのではないかと思います。
いくつか質問させてください。 先制攻撃持ちのクリーチャーについて質問です。 先制攻撃のダメージが解決され、通常の攻撃に入る前に、二段攻撃を付与した場合、通常攻撃に先制攻撃持ちのクリーチャーは参加できますか? 戦闘開始時に二段階攻撃がないので無理ですか? 血染めの月と虹色の前兆についてです。 張られた順番で、特殊地形は持つ情報に変わりはないですよね。 5つの土地タイプを持ち、特殊な能力は消えているで良いですよね。 時間が足りず、勝敗が付かなかった場合は引き分けですか? 昨日、カジュアル大会で1勝0敗1分を引き分けとされ、納得出来ていません。 多いですが、回答お願いいたします。
時間内に決着つかなかったら引き分けだね、普通は。あくまで先に二本取ったプレイヤーが勝利たから。 相手が故意に遅延行為を働いて試合引き伸ばしたとかならジャッジによる裁量もありうるけど、その場合でもその場ですぐに申告しないと認められない。
相手が地獄乗りで攻撃を宣言した後安全な道を使えば自分へのダメージを軽減することはできるのでしょうか? それとも攻撃宣言前に安全な道使わないといけないのでしょうか?
>>310 地獄乗りの能力は誘発型能力で攻撃クリーチャー指定後スタックに乗ります
それが解決する前に安全な道を唱えれば軽減する事が出来ます
戦闘フェイズの流れについては
>>6 も参照の事
>>308 あーお前は思いっきり勘違いしてる
攻撃に参加するのは先生攻撃持ちだろうが二段攻撃持ちだろうが同時だ
違いはコンバットダメージを与えるタイミング
とりあえずルールを自分で読んでみてくれ
血染めの月と虹色の前兆はそれで合ってる
月が第4種:タイプ変更効果 前兆が第6種:能力の追加だからな
ゼンディコンは現在の表記では「エンチャントされている土地が死亡したとき」となっていますが 戦墓の隊長とかを見るにクリーチャーじゃなければ死亡ではないので手札に戻す効果は無いんでしょうか?
>>308 ,312
>>312 が全て間違っている
上:702.4d 第1戦闘ダメージ・ステップに先制攻撃の戦闘ダメージを与えたクリーチャーに
二段攻撃を与えると、そのクリーチャーは第2戦闘ダメージ・ステップにも
戦闘ダメージを与えることができる。
真ん中:血染めの月による効果も虹色の前兆による効果も
種類別では第4種(カードタイプ・サブタイプ・特殊タイプ変更効果)に分類される
そのためそれらはタイムスタンプ順に適用される。
血染めの月が先の場合は全ての基本土地タイプを持つ基本でない土地になる
血染めの月が後の場合は山の基本土地タイプのみを持つ基本でない土地になる
>>313 「〜が死亡する」と「〜が戦場から墓地に置かれる」は完全に同義。
単にクリーチャーが戦場から墓地に置かれることを死亡すると言い換えているだけ。
なので、「〜が死亡したとき」に誘発する誘発型能力は、
それがクリーチャーでなかったとしても、それが戦場から墓地に置かれれば誘発する。
>>308 一つ目
>>6 を一読してからまだ疑問が残るようなら、疑問点を明確にしてもう一度質問してください
二つ目
それらの能力はどちらもサブタイプを変更する継続的効果を形成し、二つの間に依存の関係はない
よってその適用順はタイムスタンプ順になるので、血染めの月を先に出していたなら
特殊地形はすべての基本地形タイプを得、逆なら山のみを持つこととなる
三つ目
あなたが正しい
マジックイベント規定から抜粋
2.1 マッチの構成
(前略)どちらかのプレイヤーが必要な数のゲームに勝つ前にラウンドが終わる場合、
その時点でもっとも勝利数の多いプレイヤーの勝利となる。(後略)
>>316 を自己修正
7行目 基本地形タイプ→基本土地タイプ
ありゃ!ホントだよく見たら能力の追加じゃなくてタイプの変更だった・・ うおーすまん半年romってくる;;
>>315 さん、ありがとうございます
「戦墓の隊長」は部族パーマネント ― ゾンビでもライフロスは起こるんでしょうか?
現状、部族ゾンビは無いですが
>>319 誘発します
CR109.2. 呪文や能力が「カード/card」「呪文/spell」「発生源/source」「計略/Scheme」という単語なしでカード・タイプやサブタイプを用いてオブジェクトを表現している場合、戦場に出ているそのカード・タイプやサブタイプのパーマネントのことを意味する。
実物提示教育で相手は灰色熊、自分は支配魔法を出しました 支配魔法で灰色熊のコントロールは得ることは出来ますか?
>>322 出来ません
支配魔法が戦場に出る際に灰色熊はまだ戦場にないからです
325 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/24(日) 15:11:46.14 ID:bY1T6UzgO
予想外の結果で唱えた呪文を打ち消せますか?
>>325 打ち消せる。
その呪文は予想外の結果の解決中に唱えられたというだけで、通常の呪文と同じようにスタックに乗って解決を待つ。
その場合、予想外の結果の解決が終わってから打ち消しを唱えれば良いですか? それとも予想外の結果の解決中に打ち消しを唱えるのでしょうか?
>>327 呪文や能力の解決中は(その呪文や能力がプレイを許可しない限り)他の呪文や能力を唱える機会を得ない。
相手の雷口のヘルカイトのCIPがスタックに乗った状態で オリヴィアの起動能力でコントロール奪った場合、 タップされてダメージを受けるのはどっちのクリーチャーですか?
>>327 呪文の解決中にプレイヤーは優先権を持ちえません
>>4 を読んでください
>>329 スタックにある雷口のヘルカイトの能力のコントローラーは依然として対戦相手なので
能力の解決時にはこちらのコントロールしている飛行を持つクリーチャーが1点のダメージを受けるとともにタップされます
その場合、こちらのオリヴィアと奪っている雷口のヘルカイトがタップされます
横浜に不参加になった人と変わりに来る人って誰ですか?
プラズマの連鎖について質問です。 まず呪文が解決され、相手プレイヤーに3点与えました。 そこで、相手プレイヤーがカードを1枚捨てコピーして唱えようとした時 私はそのコピーに対し、対抗呪文などのカウンターや、目くらましなどの マナ要求カウンターを唱える事は出来るのでしょうか。 また、出来た場合、相手がコピーする際捨てたカード1枚はコストという認識で そのまま墓地でいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
>>335 結果はあってるが手順が違う
まず、プラズマの連鎖をコピーするかどうかはプラズマの連鎖の解決中なので、コピーすること自体に何かすることは出来ない
次に、プラズマの連鎖の解決中に手札を捨てることは、MTGのルール用語におけるコストではない
で、コピー呪文は通常の呪文と同様にスタックの一番上に積まれて、すべてのプレイヤーが連続で優先権をパスしなければ解決しないので、当然打ち消すことが出来る
元のプラズマの連鎖の解決は終わっているので、捨てたカードが戻ったりはしない
337 :
335 :2013/02/24(日) 23:02:49.66 ID:oluChNnR0
>>336 これで安心して説明することができます。
丁寧にありがとうございました。
338 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/24(日) 23:12:41.30 ID:G385mVWk0
質問です ラざーヴでオブゼダートをコピーしエンドにオブゼの能力でゲームから取り除きました。 この場合はラザーヴはかえってきますか?
>>338 戻ってくる。
戦場から離れてコピーではなくなっても、能力は戦場に戻すカードを憶えている。
大会中ちょっと話し合いになったので質問させていただきます 相手が熟練の戦術家、オドリックを含む4体のクリーチャーで攻撃してきました。 攻撃時オドリックの効果の誘発に対応して突然の衰微によりオドリック以外のクリーチャーを一体破壊しました 結果としてオドリックを含む3体で攻撃することになったのですがこの際オドリックの効果はどうなるのでしょうか 私は解決時の状況で自身以外の2体で攻撃しているので不発になると言ったのですが相手の方は効果発動時条件満たしているから大丈夫といったものですので
>>340 相手が正しい。
オドリックの能力は誘発型能力で、かつIf節ルールに影響されるテキストではないので、
オドリック+最低3体のクリーチャーで攻撃すればその時点で能力が誘発し、その後攻撃クリーチャーの数が減っても通常通り解決する。
うん、まあ大会中なら自分達だけで解決しようとせず、迷わずジャッジ呼ばないといけないよ
>>333 Daarken(ラクドスの復活、冒涜の行動、サルカン・ヴォルなどを描いた方)
情報ソースは偉いジャッジのtwitter
Ron Foster‏@RonMFoster
速報:GP横浜に、3人目のアーティストが来ます!急遽キャンセルしました Lockwood の代わりに Daarken が来日します。#mtgjp #gpyok
344 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/25(月) 01:25:37.96 ID:8gGFHR8U0
余韻で相手のカードをコピーする際コピーしたカードは自分のコントロールとして扱えるんでしょうか? 相手の啓示や殺戮遊戯をコピーして相手に殺戮遊戯を返したり、啓示でドローしたりできますか?
>>336 プラズマの連鎖の能力で手札を捨てることはコスト
CR117.12
>>344 あなたのコントロールする呪文としてコピーされる
CR706.10
(前略)呪文のコピーのオーナーもコントローラーも、そのコピーを
コントロール下でスタックに置いたプレイヤーである。(後略)
急速混成で対象にされたクリーチャーを破壊されない状態にしても3/3のトークンは出ますか? オルゾフチャームで対象を破壊するモードで対象にしたクリーチャーが破壊されなくなった場合でも、オルゾフチャームを唱えたプレイヤーは対象のクリーチャーのタフネス分のダメージ(ライフルーズ?)を受けますか?
>>346 トークンは出ます。
ライフも失います。
「それらが墓地に置かれた場合、〜」などの記述がない限りは
破壊されようが破壊されなかろうがカードに書いてあることを実行します。
呪文を唱えてそれを対抗変転されたとき、対抗変転を移し替えによって対抗変転の対象を移し替えにすることができますか? あとにスタックにのった呪文を対象にはできない?
>>348 追記だけど対抗変転が解決されるときには移し替えはスタックからなくなっているため対象がなくなったことによって対抗変転は打ち消される
対抗変転ではあまり違いは無いが、神秘的な発生とか巻き戻しとかだとの場合は打ち消し以外の効果も一緒になくなる
あと超過されている対抗変転は対象を取っていないので移し替えで対象を変更することはできない
心なき召喚が戦場にある時、ボーラスの信奉者を唱えたら信奉者の 誘発解決後、状況起因処理で墓地に行くであってる?
>>351 戦場に出る→誘発する(まだスタックに乗らない)→優先権を得るときに状況起因処理で墓地送り→誘発型能力がスタックに乗る
>>308 に関連して少し質問させてください。
先制攻撃ダメージステップ解決後、通常ダメージステップに、通常の先制攻撃を持たないクリーチャーに対して先制攻撃を付与した場合、そのクリーチャーはその戦闘でどちらのステップでもダメージを与えないことになるのでしょうか?
>>353 そうはならない。通常の戦闘ダメージステップでダメージを与える。
702.7cにハッキリ書いてある。
「火柱」で不死持ちクリーチャーが死亡ダメージを受けた時は、「追放」なので生き返ってきませんよね?
そうなるねー 火柱のテキスト読めば分かるけど墓地に置かれないからね
テヴェシュ・ザットってテヴェシュが名前でザットが苗字でいいんですか? wikiで本名じゃないことは知ってますけど
結魂をもつクリーチャーAとバニラクリーチャーのBを結魂させました。 その後Bが戦場を離れた後、別のクリーチャーCを出しました。 AとCを結魂させることはできますか?
>>361 できます。
Bが戦場を離れた時点でAとBは組ではなくなるため、AとCは問題なく組になれます。
364 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/26(火) 15:09:55.16 ID:WFnJPQSZ0
二つ質問させてください。 山がある状態で火打ち蹄の猪を場に出しました。こちらの戦場には一つプラス1カウンターの乗った実験体がいます。 この場合は進化するのでしょうか?友人には元が2/2で場に出た後3/3になっているのだから進化はしないと言われました。 もう一つは、墓地に実験体とドライアドの闘士がいます。 この二体を不死の隷従で同時に場に戻しました。同時に出た場合、実験体は進化するのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
悪魔の監督官が2体以上並んでる時ってアップキープ時の誘発どうなるの?
>>364 上:進化する。
今回の火打ち蹄の猪とか、清浄の名誉などの常在型の修整を与える能力の場合
(条件を満たしている)クリーチャーはその修整を受けた状態で戦場に出る
下:進化する
「戦場に出たとき〜」という誘発条件なら、同時に戦場に出たクリーチャーでも誘発される
>>365 それぞれの能力で、自身以外のクリーチャーを生け贄に捧げるので
結果として2体とも墓地へ行く
367 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/26(火) 15:30:21.32 ID:WFnJPQSZ0
>>366 両方とも進化するのですね。
納得のいく説明ありがとうございました。
>>366 同名カードでも別扱いなのね、ありがとう
未練ある魂などの呪文をフラッシュバックで唱えた時 クリーチャーヴェンセールで呪文バウンスした場合、未練ある魂は手札に戻るのでしょうか?
>>369 フラッシュバックで唱えた呪文はスタックから他の領域に移動する代わりに追放されるので
その未練ある魂は追放される
>>369 追放される。
フラッシュバックで唱えられた呪文は解決に限らずスタックから離れる場合、追放領域に置かれる。(702.32a参照)
「地下世界の人脈」についてです。 (1)エンチャントした土地はマナを出すためにもタップできて、そのときに能力を発動することができますか (2)mtgwikiに、タップしてもドローしたくない場合はライフを払わなくても良い旨書かれていましたがどういう理由によるものでしょうか? 仮に「タップしたら強制的にライフを減らしてドローしなければならない」ものがあったとしたら記述が違うのでしょうか? (3)エンチャントした土地をタップしてマナを生み出して他のインスタント等を使うついでに能力を使ってドローしたい場合、どういう順番になるのでしょうか 土地タップ⇒能力を使ってライフを減らしてドロー⇒インスタントを使う?
>>373 (1) 基本土地は「(T):あなたのマナプールに(B)を加える」などの効果テキストを省略して印刷されている。よって、そのプレイングは不可能
(2) このエンチャントの効果は起動型能力を追加するものであり起動型能力を再定義するものではない
(3) (1)と同じ理由から一度タップした土地はアンタップ状態になるまでタップできず、コストを支払えないのでそのプレイングは不可能
>>373 根本的に勘違いをしている。コストのタップ・シンボルはこの能力を起動する事のコストとして、「このパーマネントをタップする」という行動が必要という事を示しており、他のコストやカードの効果でタップされたら何かが起こるという意味ではない。
1.土地のマナ能力を起動するためにタップする事は、地下世界の人脈の能力を起動するためにタップした事にならない。
2.それはファイレクシアの闘技場が毎ターン強制的にライフを失うのと比較して、起動するかしないか選ぶ事ができるという意味の文章であなたの考える意味ではない。
3.1.と同じ理由でそれはできない。
376 :
373 :2013/02/26(火) 22:39:03.52 ID:jQ1KilvA0
>>374 >>375 完全に勘違いをしていたようで失礼いたしました。今週末に大恥をかくところでした。
マナを発生させるタップと「地下世界の人脈」の能力を起動させるためのタップは完全に別物ということですね。
それで「地下世界の人脈」の能力の方を起動させた場合は問答無用でライフ払ってドローするということで、能力を起動してから選べると言うわけではないということですね。
どうもありがとうございました。
GP横浜も近いので、気になっていたことを質問させて頂きます。 本戦の3byeがもらえるラストチャンストライアルがサイドイベントとしてありますが、 これの決勝に進んだ際に、片方がパック、もう片方がbyeを希望する場合、いわゆるIDをしてお互い欲しい賞品を獲得することは可能でしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。
>>377 それはIDではなく投了。
これはシングルエリミネーションの最終戦なので、共謀・買収の例外にあたるケース。
イベント規定5.2に詳しい。他にも、IDや投了、イベントからの退出に関して記述されている2.4や2.10も参照のこと。
暗号付きの呪文をクリーチャーに付けるとき わかりやすい様にオーラと同じようにクリーチャーにくっ付けてもいいですか?
>>379 問題ない。追放領域のカードはそれとわかるならどのように置いていてもよい。
特にどこに置けだとか、どのように置けだとか、重ねておけとか、そういう指示もないので、お互いにいつでも見られるならそれでよい。
時々裏返しにして束ねておく人がいるが、「裏向きに追放」と区別するために、普段は表向きの方が好ましいとは思うが。
>>380 ありがとうございます!
今週末大会なのでそうします
羽軸トゲとげなどで (黒/緑),あなたがコントロールするクリーチャー1体から-1/-1カウンターを1個取り除く:羽軸トゲは 1個取り除くなら1体限定の気もしますが クリーチャー「1体」と表記があるのは 全クリーチャーからそれぞれなどでなく1体だけということを強調したいからでしょうか?
強調ってなんだ 1体から1個って書いてあるんだから書いてある通りの意味だよ 1体じゃないのから1個って意味ならそう書く わけのわからん思い込みはやめて書いてあることをそのまま読め
ディミーアの黒幕ラザーヴの誘発能力は、例えば慢性的な水害などでライブラリーを削る際3枚クリーチャーがめくれるとしたら慢性的な水害の効果の解決中に一回一回チェックが入って 一枚目パス 二枚目成る 三枚目やっぱりこっちに成る ということができるのでしょうか 呪文や効果の解決中に新たにスタックにものを積めるというのは伺いましたがその基準がいまいちわかりません
>>384 >呪文や効果の解決中に新たにスタックにものを積める
これができるのは、解決中の効果自体に呪文を唱えさせるとかコピーするなどの効果があるものだけだよ
>>4 と
>>5 を見直すといい
質問だと、一〜三枚目それぞれで「〜のコピーになることを選んでよい」という能力が誘発し、
次に誰かが優先権を得る直前に好きな順番でスタックに置き、
スタックの上から(置いた順番の逆順)解決していく
たとえば二枚目のコピーになった後、三枚目のコピーになるという動作もスタックの積み方と選択で可能
>>382 例えば「あなたがコントロールするクリーチャー1体」を対象とするカードを被覆持ちのクリーチャーに使う事は出来ない。
他にも呪禁持ちのクリーチャーは、相手の「クリーチャー一体」を対象とするカードの対象にはならないが、「全てのクリーチャー」を対象とするカードは効果が及ぶ。
マジックの文章に使われている語句には独特のルールがあるからこういう効果と対象をはっきり書く事はかなり重要。
時々回りくどい書き方だと感じる事もあるかもしれないけど、必要な事なので慣れるしかないね。
秘密を掘り下げる者が私のコントロール下で戦場にいる状態で、私のアップキープの開始時にライブラリーの一番上のカードを見る前に(つまりその能力がスタックに乗っている時に)、私がディミーアの魔除けを唱えて私のライブラリーの一番上のカードを操作する のは適正なプレイですか? より早く変身させたいという意図です
>>386 対象を取るかどうかは1体や2体と表記する事とは関係無いと思うんだが。
そんなカードは無いしこれからも作られるとは思えないが、「すべてのクリーチャーを対象とする」というカードもルール上はありうる。
>>382 それが定訳だから。
英語には単数形と複数形という文法があって、単語だけでおのずとそれが1つかそれ以上かはわかるようになってるが、日本語には無いのできちんと書かないとわからなくなる。
「-1/-1 counter」を「-1/-1カウンターを1個」と訳しているように、「a creature」は「クリーチャー1体」と訳すのが適切なわけ。
羽軸トゲの文なら「クリーチャー」とだけ書いても理解はできるが、だからといってこのカードだけそれを省略して良いという理屈にはならない。
>>387 秘密を掘り下げる者の能力に対応してライブラリー操作呪文や能力を使うのは適正。
最近ヴェールのリリアナが値上がりしてるんですが、再録が決まったりしました?
392 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/27(水) 11:18:10.73 ID:JAalT7a0O
トロスターニが場にいる状態で、ロウクスの信仰の癒し人をプレイしました。 この場合トロスターニの能力により得られるライフは10ですか?
>>391 決まっていません。
明確な答えは出ませんが禁止改訂や新エキスパンション追加により
環境が変わり使用率に変動が出来たからでしょう
>>392 セレズニアの声、トロスターニで間違い無いでしょうか。
そうでしたらセレズニアの声、トロスターニの誘発型能力解決後得られるライフは10です。
セレズニアの声、トロスターニの誘発型能力は他のクリーチャー〜戦場に出るたび
を誘発条件としているため既に戦場にロウクスの信仰の癒し人は存在しており、
その常在型能力による置換効果が適用されます。
395 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/27(水) 18:20:07.80 ID:lXCI5ROw0
質問です。相手クリーチャーの攻撃をゴブリントークンでブロックしたのにスタックしてクレンコのタップ効果で ゴブリンを増やし、クレンコの効果解決後優先権が回ってきた時に更にスタックして馬力充電を打つことはできますか?
いまいちやりたいことがわからないけどその行動自体はできる ただブロッククリーチャー指定はスタックに乗らないので注意
「スラーグ牙」をコピーした「ディミーアの黒幕ラザーヴ」が場に存在します。 「クローン」を場に出し、コピーした場合「クローン」は「スラーグ牙」になりますか? それとも「ディミーアの黒幕ラザーヴ」になりますか?
>>397 名前は「ディミーアの黒幕ラザーヴ」であり、呪禁とラザーヴのコピー能力を持つことを除いて、スラーグ牙のコピーであるクリーチャーになります。
大抵の場合、レジェンドルールで墓地に置かれることになります。
399 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/27(水) 20:23:48.03 ID:IVxtp7Xd0
忠実な聖戦士に死せざる邪悪を使ったのちに忠実な聖戦士が死亡した場合、戻ってくるのは忠実な聖戦士でしょうか? それとも不浄の聖戦士でしょうか? また、忠実な聖戦士が戻ってきた場合、それがまた墓地に行った後戻ってくるのはカウンターの取り除かれた不浄の聖戦士ですか?
「灰口の猟犬」の攻撃を「ソンバーワルドの自警団」でブロックした場合、前者のブロックされたときの能力と後者のブロックしたときの能力が起動しますが解決の手順はどうなるのでしょうか。 (a)手番側すなわち猟犬の能力が先にスタックに乗り、次に自警団の能力がスタックに乗り、上から解決するので自警団の能力で猟犬が先に倒れる。自警団は無事。 (b)同時解決で両方倒れる。戦闘ダメージの応酬は発生しない (c)同時に能力が起動する場合手番側がスタックに乗る順番をえらべるので、当然先に猟犬の能力を解決して自警団が倒れるようにする。ブロック相手がいなくなるので猟犬の攻撃が防御プレイヤーに通る
>>399 上
不死によって+1/+1カウンターが置かれた状態で、昼の面(忠実な聖騎士)で戦場に戻ります。
終了ステップ開始時に忠実な聖騎士の戦場に戻す能力が誘発しますが、既に墓地にそれはいないため何もしません。
下
その通りです。
402 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/27(水) 20:58:02.41 ID:IVxtp7Xd0
>>401 ありがとうございました。
これでデッキが捗ります。
>>400 ソンバーワルドの自警団の能力は、それがブロックした時には誘発しません。
仮に自警団が攻撃し、灰口の猟犬がブロックしていた場合、アクティブプレイヤー(この場合は攻撃側)の能力が先に積まれるため、ブロック側の能力が先に解決されます。ここで攻撃クリーチャーが死亡します。
その後、攻撃側の能力が解決されブロッククリーチャーが死亡します。
それとブロックされたあとでブロッククリーチャーが戦場を離れても、トランプルを持たないクリーチャーではプレイヤーにダメージは与えられません。
>>400 bが近いが微妙に間違ってる。誘発型能力は同時期に誘発したものでも、一緒くたに解決されたりしない。
ついでにソンバーワルドの自警団はブロックした時の能力は持っていないので、自警団を猟犬がブロックしたものとして解答する。
APNAP順によりAPの自警団の能力がスタックに置かれ、NAP側の猟犬の能力が後にスタックに置かれる。
猟犬の能力が先に解決するが、その後自警団の能力も解決するので結果として双方戦闘ダメージステップに移る前に致死ダメージで死亡する。
能力の発生源が元合った領域から離れてもスタック上の能力が取り除かれるような事は無い。
予想外の結果で土地がめくれそれを場に出した場合 スタックから手札に戻るのでしょうか それとも墓地に落ちてからでしょうか ドライアドの闘士がいる場合どのように動くのでしょうか フラッシュバックを持たせ唱えた場合どのように動くのでしょうか
>>405 呪文がスタックから墓地に置かれるのは解決の最後の手順として。その解決中に他の領域に移動する場合墓地を経由しているわけではない。
なのでドライアドの闘士の能力は関係なく手札に戻るが、フラッシュバックの場合は他の領域に移動させる変わりに追放させるので手札には戻らない。
>>403 >>404 自警団の能力を完全に勘違いしておりました。すみません。
おっしゃるとおり質問したかったシチュエーションは自警団の攻撃を猟犬がブロックしたときでした。
スタックに乗るのはAPNAP順で猟犬の能力が先に解決され、自警団が倒されるものの、一度スタックにのった自警団の能力は消えないので猟犬も倒されてしまうとのことですね。
また、別のシチュエーションになりますが、一度でもブロッククリーチャが指定されれば、戦闘ダメージ解決時にそのブロッククリーチャがいなくてもブロック自体はされて(トランプルがない限り)プレイヤーにダメージは行かないと言うことですね。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
ゲラルフの伝書使のような不死を持つクリーチャーを何らかの手段で破壊したのち、 不死の能力がスタックに乗った後解決される前に根絶や外科的摘出などを使用し、不死を発動させず追放させることはできますか? それ次第で根絶や摘出を入れる枚数を悩んでいるのでお願いします
ありがとうございました、除去の回数を可能な限り減らせるのは助かるのでこれで安心していれられます
>>406 なるほど
フラッシュバックは移動する先を置換されてたんですね
ありがとうございます
グランプリでbyeなしで1回戦からしたいのですが どうすればいいですか?
なんのためのByeだよ・・・
「クローン」で「ゲラルフの伝書使」をコピーし死亡した場合、不死の効果は 発動しますか?発動する場合「ゲラルフの伝書使」として返ってきますか?
>>414 発動しませんが誘発はします
>>15 クローンとして戦場に戻り、戦場にでる際にコピー先を選びます
本来ならば領域を移動したオブジェクトはそれまでの記憶を失い新たなオブジェクトとなる(CR400.7)が
不死のような誘発型能力は領域変更誘発と呼ばれ移動したオブジェクトを見つける事が出来る(CR603.6)
以上から不死は誘発するが領域を移動しているため新しいオブジェクトであるクローンとして
+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出ます
>>15 「発動??」
くらいの書き方でもよいと思う
あと、知らないけどたぶん
「他のTCGはさておき」
なのだろう
私は肺臓スリヴァー、スリヴァーの女王によって戦場に出されたスリヴァー・トークン、 アシュノッドの供儀台、彩色の宝球、平地をコントロールしています。 相手のマナ漏出によってマナの支払いを求められたため、その解決中に、 スリヴァー・トークンを生け贄に捧げて(これをライブラリーの一番上に戻すことに置換しつつ)(2)を出し、 同時に平地から出たマナを使って彩色の宝球のマナ能力を起動しました。 このとき、彩色の宝球によって引くことができるのはスリヴァー・トークンですか? その場合、CR110.5gによって手札には加わりませんが、カードを引いた時の誘発型能力は誘発しますか? あるいは、その下にあるカードを引くことができますか? あるいは、トークンが墓地に置かれることくをライブラリーの一番上に戻すことに置換すること自体ができませんか? よろしくお願いします。
>>417 1.トークンは引けません
2.同じくトークンは引けませんし手札にも加わりません
3.トークンはカードではないのでその下にあるカードというより元々一番上にあるカードを引ける
4.出来ます
110.5gにあるとおり戦場を離れたトークンは領域を移動しないため
状況起因処理によって消滅するまでライブラリーの一番上に在り続ける
そもそもトークンはカードでないためカードを1枚引くという効果により引く事は出来ない
《ディミーアの黒幕ラザーヴ》で《巨大オサムシ》をコピーし、戦闘ダメージを与えたとき 戦場に出るトークンは《巨大オサムシ》のコピーですか?それともオサムシ能力をコピーした《ディミーアの黒幕ラザーヴ》トークンでしょうか
>>419 コピー効果はコピー可能な値になるので、巨大オサムシで名前がディミーアの黒幕ラザーヴで伝説と呪禁を持ったコピー・トークンが戦場に出る。
その後レジェンド・ルールによって元のカードともども墓地に置かれてしまう。
相手は手札が無い状態です。 相手のドロー・ステップがやって来て、相手はカードをドローしました。 私はこのドローを自分のコントロールする《グリセルブランドの巻物》の起動能力で捨てさせたいのですが、 優先権のタイミング的にいつ能力を起動すればいいのですか? また、相手の引いたそれがインスタントであった場合、相手はそれ捨てさせられる前に唱えるタイミングを得ることが出来ますか?
>>421 対戦相手のドロー・ステップの間で、
彼が優先権を放棄した時にグリセルブランドの巻物を起動すれば、
彼がソーサリーを唱えたり土地をプレイしたりする前にそのカードを捨てさせることができます。
それがインスタント、あるいは瞬速を持っている呪文カードだったなら、
起動後にあなたが優先権を放棄した後にそれを唱えることができます。
>>421 ドロー・ステップになります。
ドロー・ステップ開始時にプレイヤーはカードを1枚引き、その後メイン・フェイズに移る前に優先権を得るので
このタイミングで《巻物》の起動型能力を起動するのが適切になります。
対戦相手が引いたカードがインスタントや瞬速持ちであった場合、対応して唱えられてしまう可能性もあります。
>>418 参考までに
「.トークンはカードではないのでその下にあるカードというより元々一番上にあるカードを引ける」
の根拠となるCRを教えていただけますか
>>422 ー433
なるほど、インスタントや瞬速持ちだけは、起動に対応して唱えられてしまうのですね。
丁寧な解説ありがとうございました。
>>424 >110.5e 略)トークンは(マジックのカードと同じ裏面であったり、マジックのパックから出てきたものであったりしても)カードとしては扱われない。
>120.1 プレイヤーがカードを引くとは、自分のライブラリーの一番上にあるカード1枚を自分の手札に入れるということである。(略
428 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/28(木) 16:37:35.05 ID:fV7x4inT0
金曜日のgpには絵描さんくるんすか?
>>428 今回のサイン会は土日だけだそうです。
サイン会のご案内
サイン会は、土日両日次の時間で行われる予定です:
第1部 09:30 - 11:30
第2部 12:30 - 14:30
第3部 15:00 - 18:00
第1,第2部はサインのみとし、第3部では拡張アートやスケッチもOKです。サインできるカードの枚数は、お1人様1回につき8枚とさせて頂きます。
430 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/28(木) 20:35:50.14 ID:fV7x4inT0
429さん ソースをください_| ̄|○
<<大霊堂の信奉者>>とアーティファクトクリーチャーをコントロールしている 状態で全体クリーチャー除去(<<神の怒り>>など)を受けた場合、<<大霊堂の信奉者>> の効果で相手のライフを失わせることはできるのでしょうか?
>>432 可能です。
自分、または自分以外のパーマネントが墓地に置かれることで誘発する能力は、
それを持っているパーマネントと他のパーマネントが同時に墓地に置かれた時も誘発します。
byeを消すことは可能ですか?
なんのためのByeだよ・・・
昨日も全く同じやりとりしてるね
格闘によってプロテクション(クリーチャー)のクリーチャーにダメージを与えることはできますか?
>>437 できない。格闘を行った際にダメージを与えている発生源は格闘しているクリーチャー同士。
Byeの辞退が可能かどうかは知らないんだけど、参加するんなら大人しくもらっとく方がいいんじゃない? そもそもByeって成績優秀者に与えられる特典って側面が強調されがちだけど 一般参加者が初戦から強豪と当たってしまうことを避けるためのものでもあるからねぇ
≪全知≫アル状態で 相手ターンでドローした≪時間の熟達≫を奇跡コストで唱えることはできますか?
>>441 そのターン内で最初にドローしたカードであるなら、奇跡コストで唱えること可能。
GP横浜に行こうと思っているのですが、日によってショップで取り扱っている商品の具合やショップ周りの混み具合に違いはあるものでしょうか? 例えば、中日は空いていることが多いとか最終日は売り物が少ないとか。 …スレチですかね?
遥か見のプロモを集めようと思うんですが一枚あたりいくらぐらいが妥当でしょうか?
領域大工が死亡した場合 選択した基本土地タイプはなくなりますか?
>>447 はい。
土地タイプの追加は領域大工の常在型能力によるものなので、これが戦場にいる間のみ機能します
450 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/02(土) 10:46:07.30 ID:z99dL3Lh0
ドローフェイズにカードを引きます。 その後私の戦場にいる黒猫を祭壇の刈り取りをプレイして生贄にささげた場合 相手のドローフェイズの間に相手にカードを捨てさせることは可能でしょうか? ウィキにはドローフェイズにも優先権の発生があるようなので、対戦相手が優先権 を放棄したあとならば、私に祭壇の刈り取りをプレイするタイミングがあるのでしょうか?
451 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/02(土) 11:44:09.55 ID:z99dL3Lh0
>>450 相手のドローフェイズが終わる前に祭壇の刈り取りを使用できるかということです
>>450 できる。ドローフェイズの間に双方のプレイヤーが優先権を得る。
453 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/02(土) 12:00:20.26 ID:z99dL3Lh0
>>452 ありがとうございます。今年から始めた初心者なのですが
今回思案したデッキを買い集めたので細かい部分の使用タイミングを
ハッキリさせておきたかったので助かりました。
自分が第二メイン終了宣言をした後、 相手がインスタントスペルを唱えました。 それの解決後はまだこちらの第二メイン中だと思いますが、 こちらはクリーチャーやソーサリーを唱える事はできるでしょうか?
>>454 対戦相手が第二メイン・フェイズ中にインスタントを唱えたのなら、それは適正。
だが対戦相手は終了ステップ中にインスタントを唱えたつもりかもしれないので、揉める前に確認した方が良い。
456 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/02(土) 14:50:36.18 ID:hFmwvEurO
自分が「キヅタ小径の住人」と「シュラバザメ(A)」をコントロールしている時に、「シュラバザメ(B)」を出した場合、 [1]「キヅタ小径の住人」の能力と「シュラバザメ(A)」の進化が同時に誘発 [2]それらをスタックに 進化→キヅタ〜 の順に乗せる [3]キヅタ〜 を解決し、それにより「シュラバザメ(B)」に+1カウンターを乗せる [4]進化 を解決し、この時点で「シュラバザメ(B」)は3/2になっているので「シュラバザメ(A)」にも+1カウンターが乗る という手順で合っていますか??
>>456 違う。
進化は戦場に出たクリーチャーのパワーかタフネスが進化を持つクリーチャーより大きい事も誘発条件になる。
シュラバザメ(B)が戦場に出ても、それで誘発するのはキヅタ小経の住人の能力だけ。
458 :
454 :2013/03/02(土) 15:46:37.14 ID:aBTq5uKU0
>>455 レスありがとうございます。
状況としては、
戦場にこちらがコントロールするオブゼダートがいて、
終了ステップ開始時に能力が誘発するので
「終了ステップまで進んでいいですか?」と聞いたところ
相手がオブゼダートを除去してきたので、
まだメインだからと思って解決後に他のオブゼダートを唱えようとしたら
「終了宣言した後だから唱えられないよ」と言われました。
戦場のクリーチャーが対戦相手のコントロールしているボロスの反攻者一体のみの時に、反攻者に灼熱の槍などで致死ダメージを与えました。 この時こちらが魔女封じの宝珠をコントロールしていた場合、対戦相手は反攻者の能力の対象に反攻者を選ぶ事は可能ですか? また、戦場に対戦相手の反攻者を含む複数のクリーチャーが存在していて、冒涜の行動などで全クリーチャーに致死ダメージを与えた時にこちらが魔女封じの宝珠をコントロールしていた場合の処理についても教えていただきたいです。
>>458 明らかに、お互いのコミュニケーション不足。
除去したタイミングを明示してないのも問題だし、それを受けて改めてどのタイミングで除去したのか聞かなかったから起きたトラブル。
今がどのフェイズでどのタイミングかというのは目に見えるような目印はないので、コミュニケーションを密にする必要がある。
あと、それがもし野良じゃなくて大会だったんならまず何よりジャッジを呼ぶこと。
>>459 不可能
誘発型能力が対象を選択するのはスタックに置かれる際だけど
それは状況起因処理、つまり致死ダメージを受けたクリーチャーが墓地に置かれる処理より後
処理の後、戦場にいないクリーチャーは当然対象になりえないので
その場合、ボロスの反攻者の能力はほかに何も無ければあなた以外のプレイヤー以外に適正な対象は無い
下の質問も一緒
>>458 念のため。終了ステップに入ったら逃げ切り成功、ではない
「終了ステップの開始時」といっても、オブゼダートの能力がスタックに乗った状態で各プレイヤーは優先権を得るから、そこで対戦相手はオブゼダートを除去するチャンスがある
あと、 小出しにせず458の状況を最初に書くべし
463 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/02(土) 18:33:06.06 ID:2Wr4IBLI0
くだらねぇ質問 書いていいのか… じゃああの、今のスタンダードで有名なカードの名前 適当に教えてほしい
>>463 >>1 ・ただし、大量の質問を滞りなく処理するため、「明確に答えが出せる質問」だけにしてください。
・「好きなイラストはなんですか?」などのアンケート行為はこのスレではやめてください。
オブゼダート
オレリア
ボロスチャーム
ドムリ・ラーデ
このターンクリーチャーは+0-1の修正をうける って効果の呪文をタフネス1のクリーチャーに打った場合そのクリーチャーは死亡しますか?
タフネスが0のクリーチャーは墓地に落ちる。 これは確か破壊される事とは別だったはずだから、破壊されないの効果では防げない。
>>467 ありがとうございました。
あと、もう一つデッキを組むときはなるべく四積みをすべきなのですか?
>>468 デッキとカードの種類による。
何枚でも引きたいカードなら4枚積みするべきだし、
強力だが複数枚引くと困るようなカードはあまり4積みされない。
コントロールデッキは色々な相手に対応できるよう
2枚3枚積みで多くの種類のカードを入れる傾向がある。
また、《殺戮遊戯》のようなカードの対策として4積みを避け、同じ役割のカードを複数種類入れる場合も。
>>469 失礼しました。
あちらにもお世話になってますが、全般初心者スレにお世話になってよいのですか?
>>470 ありがとうございました。
クリ―チャ―がプレインズウォーカーに攻撃してきました このときプレインズウォーカーは相手のクリ―チャ―のパワー分 忠誠カウンターが減るのですか?
今グランプリ横浜のレガシー大会のデッキレシピのシート書いてるんですが、 右上にあるFirst Letter of Last Nameの部分には何を書けば良いのでしょうか
>>472 減る。
>>12 のリンク先も参照の事。
>>473 英和辞典引け。もしくはお前の目の前の箱でググれ。
よくその程度の英語力でレガシーに手が出せるな。
>>461 遅れましたが回答ありがとうございました!
教えてください 真実の針でPW対策出来ると聞いたのですが使い方が解りません また、巡礼者とかマナクリも指定出来るんでしょうか?
>>479 まず真髄の針のテキストをしっかり読んだのかな?
もう一度テキストをしっかり読んで改めて解らない事を具体的に質問してください。
とりあえずPWの忠誠度能力は起動型能力です。
>>480 読みました 実戦もしててMOで相手がヴェールのリリアナ出したので次のターンで真実の針を場に出してリリアナを指定しようとしたらリリアナの項目がありませんでした
例えば具体的にリリアナの生け贄に取られたりカード捨てさせられたりする能力の対処はどうやるのですか?
巡礼者の場合も同じで場に巡礼者が出たので真実の針で指定してマナを生み出す能力を制限しようと思ったら巡礼者が項目にありませんでした
>>482 ありがとうございます。MOの事はスレ違いですいません。PWを指定したらそのPWが持つ能力全部制限出来るって事ですね。情けガラクみたいに両面持ちは片方ずつになると
マナクリもありがとうございます
>>483 その通りです。両面カードの扱いについてもそれで間違いありません。
Aが攻撃クリーチャーを選んだ後Bがブロックを指定し終わった後の話です A「何かありますか?」 B「何もないです」 A「じゃあ勇血でこいつ強化します」 このやり取りってAは反則になりますか?
>>485 それは普通の流れだと思いますよ
ブロックされない事を確認してからインスタントでパンぷしたりは日常茶飯事ですよ
>485 反則にはならないが、 >A「何かありますか?」 >B「何もないです」 このやりとりは明らかに、ターンプレイヤーであるAが優先権を放棄し、次にBが続いて放棄した、とみなされる。 したがってゲームは次の戦闘ダメージステップに進行してしまい、ダメージが与えられた後で湧血を起動したことになり、 ほぼ湧血の意味がなくなる。 ちゃんと湧血の効果を戦闘ダメージに反映させたければ、ブロック宣言の後、Aは確認をとったりせずすぐに能力の起動を 宣言しなければいけない。
>>486 「ブロックされない事を確認してから」ではなくて
Aが優先権を放棄するような発言をして、Bも放棄した
(=戦闘ダメージステップに進むべき)
のにAが優先権を得たかのように湧血能力を起動しているのが問題なんじゃ
>>486 −488
レスありがとうです
Aはブロックされた後すぐに勇血を宣言しないと意味なかったのですね
ではAがブロック宣言された後相手に何かないか数秒わざと間を空ける卑怯戦術がありそうですが
これはBがAに何かありますか?ときちんと確認を取れば大丈夫そうですね
490 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/03(日) 11:14:58.58 ID:nJlZmlsF0
正義の勇者ギデオンが忠誠カウンターが一つ乗っている状態でクリーチャー化したときに、雲隠れをギデオンにプレイした場合、ギデオンが戻ってきたときはギデオンは忠誠カウンターが4つになって戻ってきますか? また、指揮溢れる徴収兵などで相手のギデオンを奪ったのちにクリーチャー化させ、そのギデオンに雲隠れをプレイしたとき、戻ってきたギデオンはどうなりますか?
はい。 戦場に出る経緯を問わず、プレインズウォーカーは右下の数値と同数の忠誠カウンターが乗った状態で戦場に出ます。 あなたのコントロール下かつクリーチャー化していない状態で戦場に戻ります。
492 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/03(日) 12:16:10.40 ID:nJlZmlsF0
イリュージョンのクリーチャーによくある 「このクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、それを生け贄に捧げる。」 という効果は、 相手の呪文を否認やマナ漏出等で打ち消しても生け贄に捧げなければなりませんか?
>>493 yes。何らかからの対象になったら、後でそれを打ち消そうが対象変更しようが生け贄に捧げる
生け贄を防ぐには、もみ消しなどでこの誘発型能力自体を打ち消す必要がある
495 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/03(日) 17:03:29.85 ID:gtmc3gc10
ありがとう
トレード様に日英ノーマルフォイルの相場を調べたいのですが、適切なサイトかスレはありますか テンプレのサイトだとフォイルが検索できるかよくわかりません
ん?打ち消し呪文は呪文を対象にするから、打ち消されたのならそもそも生け贄云々の前に墓地に置かれるんじゃないの?
>>493 の質問の意図を読み取れて無かったわ。すまん無視してくれ
マジック:ザ・ギャザリングってどういう意味ですか?
魔法 その収集
魔導の集会
《軍勢の集結》には「速攻を持つ赤であり白である1/1の兵士」と書いてあるのに、GTCに封入されている赤白の兵士トークンに「速攻」がないのは何故なのでしょうか 書き忘れなのでしょうか
>>502 M13の《ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible》から出るヘリオントークン同様、
印刷漏れの可能性もあります。
しかし、次のエキスパンションのドラゴンの迷路で
速攻を持たない赤白兵士トークンを生成するカードが収録される可能性があり、
ドラゴンの迷路に同種のトークンを封入するための処置として「速攻」を書かなかった可能性もあります。
よって、現時点では正確な答えは出ません。
他のMTGスレでいわれている○○して××したら宇宙、◎◎してgg、などの「宇宙」「gg」はどういう意味ですか?
>>505 MTGにおける宇宙とは闇の腹心の能力によって出来た
「土地がめくれたら宇宙ですよ」という流行語から来ている
敢えて意味を言うなら何らかの効果により最高の結果を得られる事だろう
比較的広い意味で(アドを大幅に稼いだ、など)使われている事もある
ggとはインターネットにおけるチャット略語の略で投了の意思を示すgood gameの事である
転じて単に負けを意味するスラングのように使われる事もある
どちらも文脈によって若干意味は違ってくるが由来さえ把握していれば理解出来るはず
>>506 ありがとうございます
大体の意味はまあ文脈でわかっていたんですが変な使い方してしまったら嫌だなぁと思ったので質問しました
good gameは別に投了じゃなくても使うだろう。 元々はゲームセット後の挨拶で、それを投了の合図として転用してるだけかと。
ニュアンスとして一番近いのは「乙」だな
捕食者のウーズの効果について質問です +1/+1カウンターが乗る条件は「攻撃する度」ですが、これはブロックによって相手クリーチャーにダメージを与えた時にもカウンターが乗るのでしょうか それとも乗る条件はあくまでウーズ自身がプレイヤーかプレインズウォーカーに攻撃する時でしょうか
>>510 後者。
前者の書き方を見ると、ちょっと勘違いしているかもしれない。
「攻撃するたび」とは、「攻撃クリーチャーに指定した時」に誘発する。
ダメージを与えた時ではない。
>>510 文字通りウーズを攻撃クリーチャーに指定するたび。
ダメージを与えたときにカウンターが乗る場合、「このクリーチャーがダメージを与えるたび、―」等と書かれる。
ありがとうございました
ウルフィーと結魂した2/2のクリーチャーが4ダメージを負ったあとウルフィーが墓地に送られた場合、このクリーチャーは墓地に送られますか?
>>514 ウルフィーってのが「ウルフィーの銀心」のことだとして答えると
その2/2クリーチャーは破壊されて通常なら墓地に置かれる
銀心です。 ありがとうございました
トロスターニの能力で、トラフトで出した天使からライフを得たり居住できますか? 出来るとしたら、ダメージ判定ステップ前にインスタントタイミングで行えばいいのでしょうか?
ライフを得ることはできますし、居住を行うこともできます。 居住のタイミングは攻撃クリーチャー指定ステップでも防御クリーチャー指定ステップでも (致死ダメージが振られていないなら)戦闘ダメージステップでも戦闘終了ステップでも 好きなタイミングで可能。
ドルイドの講話を唱え、古術師のコピー・トークンを居住しました この時、戦場に出た古術師トークンの能力でドルイドの講話を対象にすることは可能でしょうか?
>>520 見逃していました、ありがとうございます。
風のドレイク3体と賢者街の住人1体が墓地にある状態で 不死の隷従をX=3で唱えました この場合、賢者街の住人の能力は誘発しますか?
524 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/05(火) 00:48:10.40 ID:UU6U1Tpr0
質問があります。 ボロスの反抗者に牙抜きをエンチャントしました。 その次のターンにボロスの反抗者に灼熱の槍を打ちました。 この場合槍を打った側のダメージは軽減され、ボロスの反抗者は破壊されるのでしょうか?
>>523 誘発します。
「戦場に出たとき〜」という誘発条件なら、同時に戦場に出たパーマネントについてもそれぞれ誘発します。
>>524 《牙抜き》はパーマネントが持つ常在型能力なので、戦場を離れた場合に効果は適用されません。
よって、ダメージは軽減されません。
>>524 軽減される
ボロスの反攻者の一番目の能力が解決されるとき、それは対象のクリーチャー、あるいはプレイヤーにダメージを与えようとするが、すでにボロスの反攻者は場に存在しないため、その最後の情報を参照する
ボロスの反攻者が戦場を離れる直前には牙抜きがエンチャントされていたため、ボロスの反攻者が与えるはずだったダメージは全て軽減される
CR112.7a
>>526 ボロスの反抗者がエンチャントされていた事は最後の情報だが、エンチャントしていた牙抜きがどんな能力を持っていたか事はボロスの反抗者の最後の情報ではない。
もし牙抜きが「エンチャントされたクリーチャーは「このクリーチャーが与えるダメージを全て軽減する」を持つ。」だったら軽減されるが。
>>526 >>525 の言う通り軽減されません
CR112.7aの通り最後の情報は参照しますが
牙抜きは能力を付与する訳ではなく牙抜き自身の常在型能力でダメージを置換します
ボロスの反攻者の能力解決時には牙抜きは戦場に存在しないため置換効果は生成されません
盲従はクリーチャー呪文では発動できないのでしょうか? テキストでは問題ないように見えますが
>>529 強請は誘発する。
クリーチャーはタップ状態で戦場に出る。
>>529 >>530 で回答としては完結してるけど、なんでクリーチャー呪文は別だと思ったのか逆に聞きたい
>>530-532 ありがとうございます
強請と盲従を間違えて書いてしまい謎文になってしまいました
友人と勝負した際にクリーチャー呪文では強請を発動できないと言われた為気になって質問した次第です
ビートダウンにボロスの反抗者は反則です
535 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/05(火) 23:13:15.37 ID:UU6U1Tpr0
536 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/06(水) 01:02:28.97 ID:MFRYQyzQ0
質問です。 夜毎の狩りの呪いをエンチャントされた状態で、タップ効果などは使えるのでしょうか? それとも攻撃に回ってしまうのでしょうか
>>536 攻撃強制の能力は、攻撃クリーチャー指定ステップの時点で攻撃に参加できるかどうかチェックされ、
タップ状態だったり召喚酔いの影響を受けている場合などを除き攻撃に参加しなければなりません。
逆に、攻撃クリーチャー指定ステップよりも前にタップ能力を使うなどして攻撃できない状態にしておけばこれを回避出来ます。
また、対戦相手の戦場に《安全の領域》が存在する場合など、
コストを支払わなければ攻撃できない場合、そのコストを支払ってまで攻撃する事は求められません。
《魔鍵》サイクルのようにクリーチャー化するパーマネントも、クリーチャー化させてまで撃する事は求められません。
1.力線の幻影と、虚無渡りを暗号化したクリーチャーをコントロールしています。 両者が攻撃して相手プレイヤーにダメージを与えました。 暗号化した虚無渡りで力線の幻影を追放して、手札に戻さないようにすることは可能ですか? 2.爆弾部隊や炎まといの報復者の大隊能力で与えるダメージは、 五連火災に猛火カウンターを載せることができますか?
>>538 1.
可能です。
《力線の幻影》の誘発能力と《虚無渡り》のコピーは同時にスタックに乗る(=スタックに乗せる順番を選べる)ため、
《幻影》→《虚無渡り》の順にスタックに積み《虚無渡り》→《幻影》の順に解決すれば手札に戻さずに済みます。
2.
できません。
それらのダメージは能力によるダメージです。
呪文や能力により与えられるダメージは(戦闘フェイズ中であっても)戦闘ダメージではありません。
>>538 1.可能です
力戦の幻影の手札に戻る能力と暗号化された虚無渡りが同時にスタックにのるので
先に虚無渡りが解決されるよう(具体的には虚無渡りを上に)スタックを積めばそのようなプレイングが出来る
一度領域を移動したオブジェクトは新しいオブジェクトとなるのでターン終了戦場に出たとき手札に戻る事は無い
2.出来ません
戦闘ダメージとは戦闘ダメージ・ステップに戦闘の結果として与えられるダメージの事です
2のダメージは全て誘発型能力によるダメージで戦闘ダメージではありません
541 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/06(水) 08:29:27.64 ID:MFRYQyzQ0
MTGWikiの練達の生術師と野生の獣使いの項目を見比べてて少々理解が難しいと思ったので質問します。 生術師と獣使いがともに-5/-0のような修整を受けてパワーが負の値になっていたとして ・両者ともに、戦闘に参加した場合はダメージを一切与えない(負のダメージは存在しない) ・獣使いの誘発型能力による修整の場合、実際に獣使いのパワーが負の値になっているので負の修整を他の自軍クリーチャーに与える ・生術師の常在型能力の場合、「負の数の+1/+1カウンターを乗せる」のは不可能なため、何もしない という認識で合っていますか? 特に「生術師が何もしなくなる」の理由について、若干自信が持てないのでよろしければお願いします。
>>543 合っている。生術師の場合は、ライフやP/Tに直接は関係ない負の値なので0になる。
>107.1b ほとんどの場合、マジックにおいては正の数と0だけを用いる。負の数を選んだり、負の値のダメージを与えたり、ライフを得たりすることはできない。
>クリーチャーのパワーなど、ゲーム中に値として負の数が存在することはありうる。計算や比較のために負の値を用いる必要がある場合、そのまま負の値を用いる。
>効果の結果を定める計算の結果が負の数になった場合、その効果が、プレイヤーのライフ総量をある値にしたり、プレイヤーのライフ総量を倍にしたり、クリーチャーのパワーやタフネスをある値にするなどの変更を加えたりするものでない限り、0として扱う。
どうしてマナバーンって無くなったんすか? アリーナで「マナを引き出しておいて使わないと火傷する」って設定があって 面白いなあと感心したんだけど
>>544 ありがとうございます。
ということは、
>>543 の
>・生術師の常在型能力の場合、「負の数の+1/+1カウンターを乗せる」のは不可能なため、何もしない
は
>・生術師の常在型能力の場合、「ライフやP/Tに直接関係ない負の値は0として扱う」ため、何もしない
という表現の方がより厳密ということですね。
多色のカードを調べるのに良いサイト・方法などはありませんか? たとえばWisdomGuildで赤黒を探そうとすると5色や3色が大量に引っかかって困ってしまうのですが…
>>548 Wisdom Guildなら、マナコストの欄に「BBBBBRRRRR」で「プレイ可能」と入力し
色の欄の「黒」と「赤」にチェックを入れ多色は「必ず含む」と入力し検索。
これで黒と赤以外の色のマナを必要とする多色カードは出なくなる。
スタンダードで仕える青か黒か青黒のクリーチャーで 不可視の忍び寄り以外でブロックされない能力を持つクリーチャーが居れば教えてください
エリマキ眼魔のような 起動は1ターンに1度まで と書いてある能力を幻術師の篭手でコピーすることは可能ですか?
>>552 できる。コピーを作ることは起動ではない。
トランプルをもったクリーチャーが攻撃した際に、それをブロックしたクリーチャーをインスタントなどで除去してダメージをすべてプレイヤーないしPWへ割り振るプレイングは適性ですか?
ありがとうございます
相手が《ボロスの反攻者》で攻撃して来ました。 こちらは《東屋のエルフ》をコントロールし、《馬力充電》(+2/+0) を持っています。 こちらが《東屋のエルフ》でブロックし、相手は優先権をパスしました。 こちらは何とかして反攻者を倒したいのですが、 ここでパス→戦闘ダメージステップに移り東屋のエルフのみ破壊される。 ここで《馬力充電》→相手はそれを見てから反攻者に先制攻撃を与え、先制攻撃用の戦闘ダメージステップに移る となり、結局倒すことはできない。であってますか?
>>558 破壊出来ないのは合っているが過程がかなり間違っている。
戦闘フェイズの流れについては
>>6 を戦闘ダメージ・ステップについて詳しくはCR510以下にあります
戦闘ダメージ・ステップに入った時点で先制攻撃を持つクリーチャーが戦場にいない場合
戦闘ダメージ・ステップは一回のみでその戦闘ダメージ・ステップで
先制攻撃や二段攻撃を得ても新たに戦闘ダメージ・ステップが追加される事はない
また、戦闘ダメージの割り振りはスタックを用いずに行われ、
ダメージを与えられてから破壊されるまでに馬力充電を唱えるタイミングは無い
戦闘ダメージの割り振り→東屋のエルフが状況起因処理で破壊される
→プレイヤーが優先権を得る(戦場には1点のダメージを受けたボロスの反攻者のみ)
560 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/06(水) 22:25:03.36 ID:YjQZNLTk0
ここで《馬力充電》 ってのはブロック指定後の相手の優先権パスの後ってことじゃないの? 過程も間違っちゃいないと思うんだけど
>>559 APである相手が(ブロッククリーチャー指定ステップの)優先権をパスしただけで、戦闘ダメージステップには、移っていないのでは?
>>558 合っている。MTGの優先権のやりとりは一見複雑だが、要するに”相手が行動するなら、自分も行動できる”という事になる。
あなたがブロック・クリーチャー指定ステップ中に呪文や能力をプレイしたのなら、それに対応するにしても
それの解決後にしても次のステップに進む前に対戦相手は呪文や能力を使う機会を得る事になる。
>>559 なんかしばしば末尾Pの人が適当な回答していくことがある気がするんだけど
もしも過去にも末尾Pでここに回答者として書き込んでて
かつ自分かもという気がするなら半年ROMった方がいい
適当に解答したわけじゃなくて
ここでパス→戦闘ダメージステップに移り東屋のエルフのみ破壊される。
ここで《馬力充電》→相手はそれを見てから反攻者に先制攻撃を与え、先制攻撃用の戦闘ダメージステップに移る
の部分を東屋のエルフが破壊される戦闘ダメージステップに馬力充電を唱えると勘違いてしまった
何度も読んだつもりだったけど完全に意図を読み違えてた。ごめん。
APパス→馬力充電を唱えるという事なら他の言う人の通り
>>558 の通りで合ってる
565 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/06(水) 23:00:16.88 ID:k2k70hEn0
残ライフが2のとき、相手側が炎樹族の使者が二体でアタックをしました。 それを結魂をして絆魂のついた近野の巡礼者一体で片方ブロックしました。 この場合、こちらの負けになりますか。それともライフが2残って戦闘終了ですか?
>>563 そういうのはやめたがほうがいいと思うよ。
真面目に答えてる人にすごく失礼。あなたこそROMってたほうがいいのでは?
>>565 ライフが2残る。
戦闘ダメージはすべて同時に与えられる。
また、絆魂はダメージを与えると同時にライフを得る。
そのためあなたは2点のダメージを与えられると同時に2点のライフを得る。
>>565 絆魂なら戦闘ダメージと一括で回復まで処理されるので2点ライフが残って生き残れるよ
>>566 今までスルーしてたんだけどちょい目についてきたんで
>>564 が人違いならすまん
回答者っていうのは質問者の今後に対して責任が生じるんだから
中途半端な知識で回答するならしない方がいいと思ってる
真面目に回答してるからしばしば間違っててもいいなんてことはない
ルールの勉強が足りないなら回答せずROMって勉強するべき
>>566 真面目に解答してるってのは態度じゃなくて解答内容の正確さについてなんだけど
中途半端な知識や間違った解答というのは反省して当然
ただしっかり答えてる末尾Pの人がいたとしたらそれはすごい失礼だって事
適当な解答は見かけるけどそれが末尾Pってのは言うほど無いのだが恨みでもあるの?
571 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/06(水) 23:23:44.06 ID:k2k70hEn0
572 :
558です。 :2013/03/06(水) 23:42:01.84 ID:SFCCvtZ70
やっぱボロスの反攻者って強いですねえ。。。って書きに来たら、なんかごめんなさい。
意図は
>>560 の通りでした。
でも
>>558 の書き方では
>>559 のように受け取られても仕方ないと思いました。
>>569 ルールに対する知識量の問題ではなく、日本語の問題なので
>>559 に落ち度は無いと思ったのです。
場を荒らして申し訳ない。
久しぶりにプレインズウォーカーポイントを見ようとしたら「無効なナンバーです。もう一度実行してください。」というメッセージが出ました。 原因がわからないので問い合わせようとしたら英語のページに飛ばされていまいち勝手がわかりません。 有効にするにはどうすればいいでしょうか。
WMCQの予選出場資格について質問があります 3/17日の大会で年間500ポイントに達した場合は出場資格はありあすか?
熱情は、エンチャントですが一枚のカードしか速攻がつかないのですか? エンチャントの処理がいまいちわからなくて
オーラでないエンチャントは戦場全てに影響を及ぼします 熱情の能力は「あなたのコントロールするクリーチャーは速攻を得る」なので 戦場に出ている、あなたのコントロールするクリーチャーはすべて速攻を得ることができます
初心者です ふとメインとサイドのスリーブを見比べていて思ったのですが 大きな大会だと、スリーブの使用感の違いでマークドを取られたりはしないでしょうか? 明らかにサイドのカードのスリーブが綺麗だなとふと思ったので
579 :
569 :2013/03/07(木) 00:48:08.75 ID:QuQuNut60
謝罪したいのでスレ汚しさせてもらいます。申し訳ない
>>570 末尾Pには全く恨みなんてなく、単純に絶対数が少ないので
同一人物だという可能性が高いと思っただけでした
過去ログ確認してきたところ本当に該当するものは少なく
静穏の天使の処理
アンタップステップを飛ばす効果
カウンターの配置
そして今スレ
>>467 のイメージが強すぎたようです
>>559 >>566 含むスレ閲覧者各人を不快にさせてすみませんでした
>>575 「あなたのコントロールするクリーチャーは」という言い方なので、特にどれと指定するわけではなく、すべて影響を受ける。
ゴブリンの戦化粧との違いを見てみるのが一番分かりやすいかもしれない。
>>577 何か勘違いしてると思われ。
エンチャントであることそれ自体は、「エンチャントというパーマネントである」ということ以上に特別な意味はない。
まぁ、厳密にはCR303に書いてあるようなルーリングはあるのだけど、このケースには関係ないね。
エンチャントだから特別に何をするというわけではなく、例えばこのケースで言えば、
パーマネントの持つ常在型能力だから熱情のコントローラーのコントロール下にあるクリーチャーが速攻を持つというそれだけの話。
それと、熱情がそうというだけで、ことさら戦場だけに影響を与えるわけではない。
>>578 取られる。
なので、一般的にはサイドボーディング時にスリーブからカードを出して入れ換える、という方法が取られる。
>>578 明らかに違うと言うくらいなので違反を取られると思われる
大きい大会でなくともマークドはあまり快く思われないので気をつけよう
どうしても心配な時はヘッドジャッジに大丈夫かどうか聞くといい
ありがとうございます 友達に教えてるけどこっちが分かってなかったです。
423 名前: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/11/25(日) 11:59:48.96 ID:1HxremJC0 やたら沢山いる人間最弱は… エルハジャジの壁を越えられるものはいるのか ここで言う「エルハジャジ」とはどのカードのことなんでしょうか? インターネットで「エルハジャジ mtg」等と検索してもMTGwiki等が出てこないので、分からなくて困っています 正式名称が「エルハジャジ」ではないのでしょうか?
>>584 ありがとうございます!
日本語名はエル・ハジャジのようですね
・←を入れたら検索できますw
アリストクラッツってどんなデッキなんでしょう? ググっても出てこなかったので……
>>587 あってるよ
ただし正確には『タフネスが0「以下」の〜』であるし、『別の「はず」』とか確信が無いのに雑な回答をしてるのが良くないと言いたいのだろう
完全な誤答ならみんな放置しないから、質問者は安心していい
第一メインフェイズに冒涜の悪魔を唱えて場に出した場合、 こちらは召喚酔いの冒涜の悪魔しかいないことになりますが、 この場合、第一メインが終了して戦闘フェイズに移るのでしょうか。 そうなると、戦闘フェイズ開始ステップに誘発した冒涜の悪魔の能力で、 相手がクリーチャーをいけにえにささげて冒涜の悪魔をタップ出来るという認識でよろしいでしょうか?
>>592 解答ありがとうございます。
もう一つだけ質問させていただきたいのですが、
相手が数体のクリーチャー、
こちらが不浄なる者、ミケウスと冒涜の悪魔をコントロールしており、
第一メインが終了して戦闘フェイズに入りました。
戦闘フェイズ開始ステップに冒涜の悪魔の能力が誘発しますが、
この誘発型能力は挙動として、「相手にクリーチャーを捧げさせ、冒涜の悪魔をタップし、
+1/+1カウンターが乗る」というところまでひとまとまりなのでしょうか。
もしこれが正しいとすると、能力の解決中には呪文は通常唱えられないので
こちらで肉貪りを用いて冒涜の悪魔のタフネス分ライフを得つつ、
かつ不死のカウンターが乗ってアンタップ状態で帰ってくる、ということは出来ない、
という認識で合っていますでしょうか。
>>594 聞きたいことは相手が生贄を捧げることを選択した時に生贄にさせつつ書いてあるようなことができるかどうかってことだと思うが、それならその認識で正しい
>>594 貴方の言う通り、ひとまとまりで全て解決中に行われます
相手が生贄に捧げるか選ぶのは解決中だから
・相手が生贄に捧げたのを見てから肉貪りを唱えて、不死によって戦場に戻る
は既にカウンターが乗っているのでできませんが、
・冒涜の悪魔の誘発型能力がスタックに乗り、解決前に肉貪りで生贄に捧げる
なら可能です。この場合、スタックにある能力が参照する冒涜の悪魔とは別のオブジェクトになりますので、
相手が生贄に捧げても何も起きません。
>>591 なるほど
では例えばタフネス3で再生を持っているクリーチャーに、ショックで2点のダメージを与えた後に、居竦みでタフネスを-1した場合は再生出来ますか?
>>597 できます。
「2点のダメージを負ったタフネス2のクリーチャー」になるので、
ダメージによる破壊は原則として再生で置換できます。
>>598 ああ、じゃあ
>>467 はさらに正確には「タフネスの最大値が0以下になったら〜」っていう認識でいいんですね
ありがとうございます
>>599 正確に言うならタフネスの最大値は存在しない
ダメージはタフネスを減らすわけじゃない
>>600 ああ理解しました
タフネスは最大HPで、ダメージではタフネス自体は減らないんですね
すごいすっきりした
《世界棘のワーム》を屈葬したいのですが、 《錬金術師の隠れ家/Alchemist's Refuge》を利用すれば可能でしょうか?
605 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/07(木) 19:58:45.75 ID:jcE/ejW70
忘却の輪が場に出たとき、対象となったクリーチャーを投げ飛ばしなどで生贄に捧げることは可能ですか?
607 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/07(木) 20:44:44.34 ID:jcE/ejW70
自分が《未来予知》と《師範の占い独楽》をコントロールしているときに《独楽》のドロー能力を起動しました カードを1枚引いてそのあと《独楽》をライブラリーの一番上に置くとき、ライブラリーの一番上にあるカードは公開されますか?
>>608 公開される。カードを引いた後独楽がライブラリーの1番上に移動するのは同時ではなく、ライブラリーの1番上のカードは未来予知によって公開される。
戦の大聖堂がある状態で聖トラフトの霊一体がアタックしました。 この場合、賛美は誘発しますか?
ボロスの反攻者にダメージを与えると反射してくるじゃないですか あれって修復の天使の明滅で回避できるんですか?
>>611 賛美は誘発し、聖トラフトの霊は賛美による修整を受ける。
>>612 反攻者の能力の対象がクリーチャーなら、そのクリーチャーを明滅させることで反攻者の能力は立ち消える。
なんらかの能力によって続唱を持つ呪文のコストが増えている場合、続唱によって唱えられる呪文の範囲もそのコスト増加分広くなりますか? 例えば、統率者領域にある、既に2回唱えられている大渦の放浪者の続唱で11マナまでの呪文を踏み倒せますか? サリアや磁石のゴーレムなどの場合も同じですか?
>>615 コストを軽減/増加させる能力は「プレイするためのコスト」を変更するだけであり、
マナ・コスト、および点数で見たマナ・コストはカードごとに不変です。
《大渦の放浪者》の場合、統率領域から唱えようが《磁石のゴーレム》が戦場に出ていようが
続唱で唱えられるのは7マナ以下のカードのみになります。
相手がこちらの攻撃クリーチャーのブロックを宣言したときに ルーンの母でブロックされたクリーチャーに、ブロック側クリーチャーに対するプロテクションを付加したら ブロックは成立しますか?それともしませんか?
>>617 ブロック成立します。
ブロック・クリーチャーを指定した後に「すり抜ける」ようなことは起きません。
ただ、その場合もプロテクションの効果によってダメージは軽減されます。
>>617 >攻撃クリーチャーのブロックを宣言したときに
この時点でブロックは成立している。
620 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/08(金) 16:35:13.35 ID:82EGaBDT0
質問です はた迷惑なゴブリンは戦場に出た時、自身の効果で速攻を持ちますか?
持つ
殺戮遊戯が強力すぎて困っています。 魔女封じの宝珠で呪禁を持つ以外の対処法は無いのでしょうか。 一度使われると次のゲームの時、キーカードを宣言され、手を潰されます。
623 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/08(金) 19:09:00.82 ID:QO+7RUuO0
現環境なら呪禁以外だと金輪際を使用すれば殺戮遊戯をかわせる もしくは先に殺戮遊戯を使って殺戮遊戯を宣言するか あとは脳食願望とか不確実なものしかないはず
・打たれる前に仕留める ・ハンデスで落とす ・殺戮遊戯を入れて殺戮遊戯を指定 ・金輪際で殺戮遊戯を指定
あとは ・キーカード一枚に頼らない構成にする かな。 たとえコンボデッキでも、一枚封殺されたらどうしようもないって構成じゃ殺戮遊戯以外にもなんぼでも対処されちゃうから。
626 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/08(金) 20:08:27.07 ID:82EGaBDT0
殺戮遊戯は対戦相手を対象とするので、 多人数戦でなければ移し変えでは無理かと。
ボロスの反攻者のような混成カードは2色のカードになるんですか?
>>628 そう。混成カードはマナ・シンボルに含まれているそれぞれの色を持つ。
630 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/08(金) 21:04:16.13 ID:82EGaBDT0
>>627 移し変え→対戦相手に対象を変更→相手のライブラリからキーカードと同名のものをサーチって事ができると思うんだが
>>630 移し変えは不正な対象には変更できない。
コントローラーは変わらないのだから、「対戦相手1人」として適正なのは現在対象になっている自分だけ。
質問です ○○でないカードを対象とし や ○○のカードを対象とする といったようなオブジェクトの特性を参照するカードの 適用基準を厳密にしたいのですがどういう方法で判定すればいいですか
>>629 ありがとうございます
究極の価格では倒せないんですね
長文すみません、質問があります。 先日の大会の事です。私の修復の天使に相手が灼熱の槍を2枚使ってきました。 私は修復を守ろうと2枚目の灼熱の槍にスタックしてセレズニアの魔除けで+2/+2修正を唱えました。しかし勘違いで当然タフネスが足りずに修復は死んでしまいます。 この時修復や魔除けが墓地に落ちても私にメリットが無い事は相手から見ても明らかでした。 すぐに気付いてやり直したいと言ったのですが、相手は一度唱えたから無理だと、譲りません。 結局少し腑に落ちないままゲームを続けて負けてしまいました。 依然相手の魂の洞窟から出てきたクリーチャーに、私が間違えて打消しを打って巻き戻してくれた事があったのですが、 今回の様な呪文が正しく解決出来る際に間違えたミスは巻き戻せないという事なのでしょうか。
635 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/08(金) 21:33:42.31 ID:TMZ1RxMT0
>>634 当然巻き戻しは無理(相手が認めれば話は別だけど)
たとえばあなたがセレズニアの魔除けを二枚持っていたら、一枚目を打つことに何の疑問もない
当然相手はそれも考慮して一枚目のセレズニアの魔除けをスルーしたとすれば
相手は一枚目のセレズニアの魔除けに対する対抗手段を持ち合わせていないことをさらしたとも取れる
ここで巻き戻しを認めると対戦相手があなたに情報アドバンテージを与えたことになる。だから当然巻き戻しは認められない。
どれだけ無駄な状況で唱えてもブラフになる以上意味がある。
補足すると、打ち消されない呪文に打ち消し呪文を撃っても正しく解決されるので (勿論、打ち消せはしないが) 下の例でも相手が親切な人でない限りは巻き戻しは無理
>>632 質問の意図がよくわからない。
例えば《人間の脆さ》は「人間・クリーチャー1体を対象とする。」とある。
これはカードタイプ:クリーチャーとサブタイプ:人間を併せ持つパーマネント・オブジェクトを対象に出来ると厳密にルールで決められており、曖昧な部分は全く無い。
>>634 そもそもプレイヤー間で決めようとする事が誤り。腑に落ちない部分があるならすぐにジャッジを呼ぶ事。
一見デメリットなプレイをする事はルールで禁じられていないし、本当にその行動がデメリットで誤りであるかは本人にしかわからない。
638 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/08(金) 21:38:23.03 ID:82EGaBDT0
>>631 そうだったのか。
店員さんに聞いたんだが間違っていたらしい。すまんかった
返答ありがとうございました。 色もあってるので金輪際4枚積みます!
>>635 丁寧な回答ありがとうございます。
基本的に相手が認めない限り巻き戻しは不可能なんですね。
腑に落ちないという考えが顔に出てしまっていたら相手に申し訳ない事をしてしまいました。。
>>636 補足ありがとうございます。
それは全く知らなかったです…!よく覚えておこうと思います。
つまりストームを稼ぐ目的等で否認をクリーチャー呪文に唱えたり中略をX=0で唱えたりといった事も可能だったんですね。
おいばかやろう
お、規制とけてる
>>641 ばかやろうクリーチャーでない呪文って書いてあるだろうが
対象の宣言はちゃんとやれ
>>641 否認は上の人が言ってる通り対象不適正なのでダメです。
ライブラリー破壊目的で《心理的打撃》を《殺戮遊戯》に対して唱えるような場合はOK。
《中略》をX=0で唱えるのも勿論可能です。
(この場合、相手が「0マナを支払わない」選択をすれば打ち消されます
《精神隷属器》でも使ってなければそんな場面はないでしょうが)
実際、そういうルール外のミスをしたらどうなるんです? 即ジャッジキル?
>>641 >>643 を補足すると、「唱える」手順の途中において対象の宣言を行う。
その時点でその対象が適正なものでなければ(つまり否認の対象をクリーチャー呪文にしようとしたりしたら)
強制的に唱える前まで巻き戻される。
MTGWikiや総合ルールの「唱える」も見てね。
打ち消されない ということは、打ち消しの対象にされ得ない という意味ではないよ
質問です。 自分の場に セレズニアの声、トロスターニがいる状態で セレズニアの魔鍵をクリーチャー化したらトロスターニのライフ回復は誘発しますか?
>>648 いいえ
すでに戦場に出ているパーマネントのタイプが変わっただけなので、誘発の条件を満たしていません
>>649 ありがとうございました
友人と少し話しにあがったので質問させていただきました。
>>645 ゲームが異常な状態になった場合その程度にかかわらず
すぐにジャッジを呼んで判断を仰ぐこと
レベル一般の大会なら大体は注意で終わり
警告すら出ないケースがほとんど
よっぽどのことをしない限りゲームロスなどは出ない
オーガの貧王をコントロールしている状態で至高の評決をプレイされたとします 相手クリーチャー0こちらは3 この場合ネズミトークン3体は出ますか?
>>652 オーガの貧王のほかににトークンでないクリーチャーがいるのなら
同時に破壊されたことによってもオーガの貧王の能力は誘発するので
最大で3体までネズミ・トークンを出せるよ
記憶の熟達者、ジェイスについて質問です +1の能力の「プレイヤー1人を対象とする。あなたはカードを1枚引く。 そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く」 という能力は 「プレイヤーを対象にして1枚ドロー、さらにプレイヤーを対象に1枚ライブラリを削る」 「プレイヤーを対象に1枚ドロー、ドローしたひとのライブラリを1枚削る」 のどちらでしょうか
あ、書いてて解決した。 対象関係なく自分がドローして対象のプレイヤーのライブラリを1枚削るのか
二段攻撃について質問です 相手がクリーチャーAのみで攻撃宣言を行い、私がクリーチャBでブロックを宣言しました その後相手が破壊のオーガの湧血を使い+3/+3修正と二段攻撃を付与しました クリーチャーBが破壊されダメージステップに移りました 私はダメージは0だと言ったのですが相手がクリーチャーAの二段攻撃目のダメージを受けるといいます クリーチャーAはトランプルは持っておらずブロックもされているのでダメージは通らないと考えているのですがあっているでしょうか? 私もルールを厳密に把握しているわけではなくハッキリとした答えがでなかったので質問しました
>655 その通り。 >656 あなたが正しい。 防御側プレイヤー(やプレインズウォーカー)に戦闘ダメージを割り振れるのは、ブロックされていない攻撃クリーチャーだけである。 ブロック指定の後、戦闘ダメージの割り振り前にブロッククリーチャーが戦場を離れたとしても、ブロックされている事実に変わりはない。 二段攻撃というのは戦闘ダメージステップが二回発生してそのどちらでも戦闘ダメージを割り振れるというだけの能力なので、 ブロックされていればそのどちらでもブロッククリーチャーにしか戦闘ダメージを割り振れず、ブロッククリーチャーがいなければ どこにもダメージを割り振れない。(トランプルがこのルールの例外となる)
Magic Onlineで、What's happeningのイベントカバレージの過去ログを見ることは出来ますか?
>>657 回答ありがとうございます
これでスッキリしました
攻撃クリーチャー指定後、防御側が瞬足持ちのクリーチャーを出してブロックしようとした場合、ブロック指定される前にインスタント等で除去してブロック指定を防ぐ事はできますか?
>>660 はい。
1つの呪文や能力が解決するたびターンを進めているプレイヤーが優先権を得るので、
ブロッククリーチャー指定ステップに入る前に呪文や能力を使うことができます。
MOで《血の歌/Song of Blood》を唱えたとき、 《屑肉の地のゾンビ/Dregscape Zombie》含めて クリーチャー・カード計3枚が墓地に落ちました。 その落ちた《屑肉の地のゾンビ/Dregscape Zombie》を蘇生して アタックしたところ、+3/+0するかと思ったら+2/+0しか修整されませんでした。 この挙動はルール的に正しい挙動ですか? よろしくお願いします。
アヴァシンの帰還のプレリの極庫イベントで少数しか出なかったという 両面トークンと大判カードのフォイルって相場どのくらいですか? 調べ方が悪いのか見つからなくて・・・
>>664 +3/+0される。
この方法で墓地に置かれたクリーチャー・カードの枚数を数えるのであって、
実際に攻撃する際にそのクリーチャー・カードが墓地に置かれている必要はない。
何かのミスだろう。
>664 +3/+0であっている。「この方法で墓地に置かれたクリーチャー・カード」の数は、その後墓地のカードがどうなろうと変化しない。 かなり珍しい挙動のカードなので、おそらくMOがプログラム的に遅延誘発型能力の解決時に墓地に実際に存在するカードの 枚数をカウントしてしまっているため誤作動しているものと思われる。
戦闘時に瞬速持ちクリ−チャーで相手を討ち取るタイミングについて教えてください たとえば相手の2/2クリーチャーのアタックを《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》で討ち取りたい場合、 相手の攻撃クリ−チャー指定ステップに瞬唱をキャストすればよいのでしょうか?
わかりました。ありがとうございます
ダスクマントルの預言者の手札に加える能力についての質問です。 自分のライフが少ない状態で、こちらのアップキープに能力でカードをめくって公開する際に、 相手にまで公開する前に負けてしまうことが分かった場合、相手にをれを見せずに投了することは可能でしょうか? 公開されるべきはずのカードなので相手にもそのカードを見せる義務はあるのでしょうか? それとも相手に聞かれなければそのまま次のゲームに移っていいのでしょうか?
旧枠のカードでも、そのフォーマットで使えるセットに再録されてれば 公式の大会などで使用出来ますか?(モダンでクロニクルのウルザランドなど)
銀刃の聖騎士と結魂しているファルケンラスの貴種が一体で攻撃したとき、 二段攻撃の一段目に4ダメージを与えた後に、結魂している銀刃の聖騎士を生贄に捧げて二段目に5ダメージ与えることは可能ですか?
>>671 >701.13a カードを公開するとは、そのカードをしばらくの間すべてのプレイヤーに見せるということである。〜〜
だから自分だけ見て相手に見せないことは出来ない
>>672 使用できる。
オラクルのカード名が同じなら、それは同じカードとみなされる。
>>673 不可能です。
>702.4c 第1戦闘ダメージ・ステップの間に二段攻撃を失うと、第2戦闘ダメージ・ステップに戦闘ダメージを割り振ることはできない。
スタンダードでよく使われるデッキなどがまとめてあるサイトなんかはありませんか? 少し勉強してからショップにいこうと思いまして・・・
>>678 「明確に答えが出せる質問」だけにしてください。
>>1 をちゃんと読んでね。
公式のイベントカバレージか、MTGwikiのトーナメント記録のところを読めば良いと思う
MTGwikiのRemove Enchantmentのページの、 ルールの項にて 3行目で「攻撃」の文字が抜けてませんか? あるいは実質的な動作として、対戦相手のクリーチャーが攻撃しているかは関係ないのでしょうか オラクルを読めば読むほどこんがらがってきます
翡翠像のフレイバーテキストの 翡翠像の持つ矛盾とは、犠牲者が誰もその攻撃を予期していないにもかかわらず、 完璧な奇襲を受けたと思ってもいないことだ。 というのは奇襲を受けたと気づく前に死んでいるということなのでしょうか
多分そうだと思う。 でも俺は戦闘中にしかクリーチャーになれない→他の戦闘中にどさくさに紛れて殴ってる→戦闘に翡翠像が増えてる事に誰も気づいてないって風に思ってたわ
683 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/10(日) 00:32:01.05 ID:o7VVtU+j0
難解なフレーバーテキストは各人の解釈が分かれるところだから、 明確に答えが出ないと思うのだが
>>681 なにもないところから突然飛び出してくる(完璧な奇襲≒瞬速持ちなど)わけではなく、
既に視界に入っている(戦場に出ている)置物が突然動き出し、予期できない攻撃をしてくる。
恐らくこんなニュアンス
確かに。背景スレとかの方が向いてますね
戦闘に入る直前まで生物ではないにも関わらず、戦闘に入るや襲ってくる。これはまさに「奇襲」。 しかし戦闘が終わってみると襲ってきたはずの生物がどこにもいない。つまり「奇襲はなかった」。 という矛盾じゃないかな。 まぁ背景世界スレやフレイバーテキストスレの連中の方がその辺考察済みで、 あなたの望む答えを用意できるかもしれないが。
戦闘中に像が動いて攻撃することや 戦闘終了後にただの像に戻ることで奇襲を受けたと気づかせないという解釈がとてもしっくりきました 自分の解釈ではもやもやしていたので納得のいく返答を頂けて本当に有難うございます
689 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/10(日) 01:17:08.24 ID:o7VVtU+j0
キーワード能力【覇権】の場に出た時の誘発は対象をとりますか?それとも解決時に選ぶのでしょうか?
ピン挿しのカードってぶっちゃけどれくらい意味あるん?お守り程度? サイドボードとかも、メイン二枚でサイドにもう一枚とかならわかるけどサイドに一枚挿しとかまず引かないと思うんですが 勝ってるデッキリスト見ててもたまに入ってたりするし……結局運次第ってことでしょうか
>>691 覇権は対象を取らない。
そのため追放するオブジェクトは解決時に選ぶ。
>>692 人によって解釈が分かれるため、明確な答えが出るとは言えないが
以下MTGwiki"挿す"の項よりコピペ
■1枚挿しされるカードの傾向
デッキのコンセプトとは若干違うが強力なカードであったり、
2枚以上引いても無駄になってしまうカードが該当する。
通常はサーチカードや大量ドローを前提に手札に引き入れる。
・ヴィンテージ等における制限カードとは大体において意味が異なる。
ここで言う1枚挿しとは、入れようと思えば4枚入れることができるが、
あえて1枚だけ入れている場合である。
・場合によってはシルバーバレットを目的として、
メインデッキやサイドボードに複数種の1枚挿しカードを用意し、
各種教示者や願いで引いてくるタイプもある。
・カード名を指定する効果を対策する為や、5枚目として同型再版を入れる場合もある。
・いわゆる「ネタ枠」として愛用の1枚を忍ばせるプレイヤーもいる
(バベルデッキ「The One」に投入されるさまようもの/Wandering Onesなど)。
対決中の情報を対戦中にメモしたりするのはルール違反ですか? 例えば≪強迫≫で覗いた相手の手札情報とか
そりゃ開けたら分かるわなw あとはボックスソートある場合か
パックとか開封したら明確にわかるだろう ここは明確に回答を出せる物以外は憶測とかで答えないのが決まりらしいから開けろとしか言えん 開けてもわからないなら視力検査を受けると良い
703 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/10(日) 10:49:33.59 ID:WnQxeLQS0
こちらの場にクリーチャー化した正義の勇者ギデオンがいる状態で、銀刃の聖騎士を場に出しギデオンと結魂しました。 その後ターンを終了しギデオンのクリーチャー化が解けたとき、結魂は解除されますか?
>>703 >組になったクリーチャーは、以下のいずれかの場合に組でなくなる。
> * 他のプレイヤーがそれまたはそれと組になったクリーチャーのコントロールを得る。
> * それまたはそれと組になったクリーチャーがクリーチャーでなくなる。
> * それまたはそれと組になったクリーチャーが戦場を離れる。
よって、《ギデオン》がクリーチャーでなくなると共にそれらは組でなくなります。
705 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/10(日) 11:48:43.31 ID:WnQxeLQS0
クリーチャーのCip能力で相手を妨害し続けるデッキは アーキタイプ的にビートコントロールですか? それともコントロールですか?
クリーチャーのCIP能力にはいろいろとあるから何とも言えない
すいません、具体的に言えば クリーチャーやエンチャントを、破壊して ボードアドバンテージを、得るデッキです
《出産の殻》などで《高原の狩りの達人》を呪文を唱えず戦場に出した場合、出たターンの次のターンのアップキープ時に変身するのでしょうか?
>>709 はい。
呪文が唱えられていなければ変身します。起動型能力や誘発型能力は文字通り能力であり、呪文ではありません。
712 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/10(日) 21:16:35.09 ID:9CPe49Z90
1/1のクリーチャー2対で攻撃して片方はボロスの反攻者でブロック。 ボロスの反攻者の能力で、ブロックされなかった方の攻撃クリーチャーに1点ダメージ与える場合、そのタイミングはいつですか? 防御プレイヤーは攻撃クリーチャーによる1点ダメージを受けますか?
ボロスの反抗者が誘発型能力によりダメージを与えるのは、戦闘ダメージ・ステップ。 防御プレイヤーは1点のダメージを受ける。 1/1クリーチャー2体をA,Bと呼称し、ブロックされた方をAと仮定する 戦闘ダメージ・ステップの開始の折に、 攻撃クリーチャーとブロッククリーチャーは戦闘ダメージを与えあう。 この際に1/1クリーチャーAはボロスの反抗者に1点、ボロスの反抗者はAに3点の戦闘ダメージを与え、 Bは防御プレイヤーに1点の戦闘ダメージを与える。 その後状況起因処理によりAは破壊され、ボロスの反抗者は能力を誘発させる。
714 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/10(日) 22:10:49.87 ID:9CPe49Z90
>>713 防御プレイヤーはダメージを受けるのですね。
ありがとうございました。
715 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/10(日) 22:40:21.79 ID:IhZQRkEn0
競技レベルでのデッキリストに関する質問です。 自作のデッキリストを持ち込むんですが、 氏名・DCI番号・カード名・枚数などが記入されていれば、 書式は自由でしょうか?
対戦相手が冒涜の悪魔をコントロールしており、私はスラーグ牙をコントロールしてます。私の墓地には屑肉の刻み獣があります。 現在対戦相手のライフは5で、対戦相手のターン開始時です。 対戦相手はドローをして、そのままエンドと宣言しました。 私は、戦闘フェイズまでの巻き戻りを宣言し、冒涜の悪魔の誘発型能力で、スラーグ牙を生贄に捧げたい。と宣言しました。 対戦相手は、冒涜の悪魔は攻撃宣言していないので、戦闘フェイズはないと言いましたが、 私はスラーグ牙で冒涜の悪魔をタップし、次の自分ターンで、トークンを活用し、ゲームに勝つことが出来ますか?(対戦相手がなにも妨害してこなかった場合)
>>716 可能。
攻撃に参加する意思があるなしにかかわらず、戦闘フェイズは発生する。
ちなみに攻撃クリーチャーを指定しない場合に飛ばされるのは、戦闘フェイズではなくブロック・クリーチャー指定ステップと戦闘ダメージ・ステップ。
720 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/10(日) 23:56:28.40 ID:QbGa4BKk0
質問です こちらは羽ばたき飛行機械、メムナイト、頭蓋囲い、沼3枚を、 相手はマハモティ・ジンを、それぞれコントロールしています こちらが飛行機械に頭蓋囲いを1マナ使い装備させ、 飛行機械、メムナイトを攻撃指定ステップで攻撃することを指定しました(なんて言い表したらいいか分からないので、表し方も教えてください)。 相手は、ブロッククリーチャー指定ステップに飛行機械をジンでブロックすることを指定しました。 なので私は、「ブロッククリーチャー指定ステップ(この指定場所が一番効果的なのでしょうか?)」の相手が優先権をパスした後の私の優先権で、 飛行機械につけられている頭蓋囲いをメムナイトに黒2マナを支払いインスタントタイミングで付け替えました。 この場合、相手とジンに与えられるダメージはそれぞれ何点になりますか?
>>720 ジンへ0点
対戦相手へ4点
ダメージは同時に与えられます。
722 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/11(月) 00:14:28.90 ID:UrOwMV6q0
>>715 基本的に持ち込みはしない方がいい
専用のシートを用意しているところもある
>>720 攻撃クリーチャーに指定
そのタイミングが良い
723 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/11(月) 00:22:20.32 ID:B2NUPsYS0
>>721 ジンに0は分かっていたのですが、相手には3ではなく4なのですね。
まだ飛行機械は死んでいないんですか?いつのステップに死にますか?
>>722 相手にも、720に書いたような口調で説明すれば伝わりますかね?
あなたが優先権をパスしたので〜なんて言っても変じゃないですかね?
>>720 質問自体への回答は
>>721-722 だけど
>相手が優先権をパスした後の私の優先権で、
攻撃してるってことはあなたがアクティブプレイヤーだから、
もしあなたがなにもせずに単にパスした後相手にパスされたらそれで次のステップに進行してしまう
>>723 ダメージが与えられた直後、誰かに優先権が回る前に状況起因処理のチェックの間に死亡する
シンプルに相手がブロック割り振りを決めたら、「じゃあ〜します」で問題ないのでは
725 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/11(月) 00:54:53.44 ID:UrOwMV6q0
>>723 ブロック見てから〜、ダメージ前に〜で通じるかと
あと優先権の発生は
>>724 の通りだった申し訳ない
大抵〜ステップ前に、とか対応して、とかで通じると思います
726 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/11(月) 00:56:30.75 ID:B2NUPsYS0
>>724 防御クリーチャー指定ステップに入る
AP(俺)なにもしないからパス→
NAP(相手)ジンでブロックします、その後パス→
NAPがブロック指定したからAPにまた優先権が回ってくる(ここでメムナイトに囲いを付け替える)
というふうに考えたんですが間違いでしょうか?
>>726 >>4 と
>>6 をしっかり確認してね
ターン進行の基本ルールとして
スタックに何もない状態ですべてのプレイヤー(二人対戦ならあなたと対戦相手)が連続してパスしたら
そのステップなりフェイズは終了して次へ進行する
また【ブロック・クリーチャー指定ステップ】は誰かに優先権が回るより先に
ブロック・クリーチャーの指定が最初だよ
ブロッカーの指定→APパス→NAPパス だとそのまま【戦闘ダメージ・ステップ】へ移行する
728 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/11(月) 01:14:36.56 ID:B2NUPsYS0
>>727 ぬおっ!?
というと
>>720 で書いたタイミングではなく、どのタイミングで頭蓋囲いを付け替えた方がいいのでしょうか?
729 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/11(月) 01:22:09.26 ID:B2NUPsYS0
ぬあー!分かりました! 防御クリーチャー指定ステップでは、優先権うんぬんの前に必ず、防御クリーチャーでどの攻撃クリーチャーをどうブロックするかが指定されて、 指定がされてから、改めて優先権がAPから回ってきて、ここで頭蓋囲いを付け替えればいいのか!
>>728 タイミング自体は間違ってないから落ち着いて考えればok
【ブロック・クリーチャー指定ステップ】でブロッカーが指定された後最初にAPに優先権が来るので
そこで起動すればいい
731 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/11(月) 01:31:43.40 ID:B2NUPsYS0
つまり、実際の会話文で表すと、 俺「アンタップアップキープドロー、第1メインに飛行機械に頭蓋囲いを装備、 戦闘入ります、メムナイトと飛行機械でアタック」 相手「ジンで飛行機械をブロックします」 俺「では対応して(ではスタックして)ブロックされた飛行機械からメムナイトに囲いを移し変えます」 俺「では戦闘ダメージ解決ステップに入ります、本体に4点、ジンに0点、飛行機械に5点ダメージが入ります、 情報起因効果?により、飛行機械は死亡します」俺「ターン終了」 であってますか? また、囲い(装備品)を移し替えるという表現はあってますか? 正式な表現はなんと宣言すればよいのでしょうか?
>>730 ありがとうございます
ステップで最初にやることと優先権がごっちゃに混ざってしまいました
。
また、メムナイトが与えるダメージは3点なのか4点なのかにかなり気を取られていました。
733 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/11(月) 01:36:47.38 ID:UrOwMV6q0
装備とかイクイップで通じる 状況起因処理とかは使わなくてもいいよ頭で分かっているならそれで十分
「歪んだ秤」はコインの勝ち負けで対象を決める ということは対象の決定の前、能力の解決前にコインを投げる 打ち消されようとコイン投げはできるということでしょうか?
コイン投げの結果にかかわらず、自分と相手のクリーチャー計2体を対象に取ります。 自分も相手もクリーチャーをコントロールしていないと、起動は出来ません。
736 :
569 :2013/03/11(月) 15:51:24.15 ID:cCaTIewF0
>>731 その内容で問題ないことが多いだろうが
一応「対応して」という用語はMTGの総合ルールによって
別の意味として定義されているので
「対応して(スタックして)」の部分を省いた方がより良い
同じタイミング(アップキープ開始時など)で誘発する能力を持ったカードが複数場にあった場合は どのように解決する順番を決定しますか?
MTGwiki"誘発型能力"の項よりコピペ 『誘発型能力を置く際に複数の誘発型能力が誘発していた場合、 APNAP順でプレイヤーは自分のコントロールする誘発型能力を好きな順でスタックに置く』
739 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/11(月) 18:10:41.91 ID:lKsfU0zE0
野生の獣使い+湧血は可能ですか?
・質問は具体的に 何が可能なのかを知りたいのか良くわからん
>>739 攻撃するタイミングで獣使いに湧血使って全体強化したいってことか?
できんじゃね?
>>739 《野生の獣使い》のパンプ能力を湧血で修正できるか、という質問なら可能
《野生の獣使い》の誘発型能力の修正値は解決時のパワーを参照するから、攻撃クリーチャー指定後に誘発した能力に対応して湧血すればOK
>>739 《野生の獣使い》の能力は、攻撃クリーチャー指定ステップにおいて
自身が攻撃クリーチャーに指定された時に誘発する誘発型能力です。
これはスタックを用いて解決され、また能力中のXの値はその解決時に獣使いのパワーを参照して決定されます。
また、この能力がスタックに乗った時には既に獣使いは「攻撃しているクリーチャー」となります。
ですので、この能力が解決される前に獣使いを湧血能力の対象とすることは適正ですし、
獣使いの能力による+X/+X修整に湧血によるパワー増加分を重ねることもできます。
744 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/11(月) 18:51:06.61 ID:lKsfU0zE0
すいません省きすぎました。ありがとうございますm(__)m
質問です 「ダスクマントルの予見者」が2体戦場にいて、自分のアップキープ時にそれらの能力が誘発するとき、 その効果は1度しか起動しませんか? それとも戦場にいる2体分起動し、「デッキトップのカードを公開し、そのマナコストぶんライフを失う。そのカードを手札に加える」 が2回起きますか? ご教授お願いいたします。
>>746 ありがとうございます。
いればいるほどアドになるんですね!そのぶんのライフは勿論払わないとですけど
>>745 >>747 質問されてる内容ではないんだけど、「起動」という用語の使い方が違うのと
基本的にダスクマントルの予見者の能力はカード・アドバンテージに繋がらないというのを言っておこう。
749 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/11(月) 21:45:08.14 ID:B2NUPsYS0
>>736 ありがとうございます
その部分を省いても大丈夫なのですね
>>735 解答ありがとうございます
「歪んだ秤」は起動するのに2つ対象がいるとして
打ち消されるたりする前にコイン投げができるんでしょうか?
>>750 「対象」という言葉がルール文章の途中にあって紛らわしいですが、起動型能力の対象は能力を起動する際に選びます。
また、コイン投げは能力の解決中に行います。
能力を解決する際に対象が適正かをチェックし、このときにすべての対象が不適正だった場合
ルールにより能力は打ち消されます。解決されないのでコイン投げはできません。
(ちなみに片方のみ不適正だった場合はコイン投げができます。その場合でも、コイン投げの結果を問わず不適正な対象を破壊することはできません。)
私はダークスティールの城塞/Darksteel Citadelと彩色の宝球/Chromatic Sphereと死体の花/Cadaverous Bloomだけをコントロールしています。 私は手札にある唯一のカード、物読み/Thoughtcastを唱えたいです。 物読みを唱える宣言をしてコストを(2)(青)に確定させてから、 ダークスティールの城塞から出したマナで彩色の宝球/Chromatic Sphereを起動して(青)を出し、 これで引いたカードを死体の花/Cadaverous Bloomのコストに充てて(黒)(黒)を出して あわせて(青)(黒)(黒)で物読みを唱えることはできますか?
753 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/12(火) 01:05:42.67 ID:6N1UDc/z0
>>743 ありがとうございます。紙に書き写させて頂きましたm(__)m
>>751 ありがとうございます
とてもわかりやすいです
「魔力を持つペンダント」は >この能力は、あなたがインスタントを唱えられるときにのみ起動できる。 という文章を持つのは >起動タイミングに制限があるのは出るマナが不定であるため。 >これから出るマナをあてにして呪文を唱えたものの、土地カードがめくれてマナが支払えなかった、ということを避けるためである。 仮に制限が無くて呪文を唱えたけどマナが無い、ってことになったらどうなるんでしょうか?
>>757 処理を完了できないため呪文を唱える前までゲームが巻き戻る
厳密には、先に土地やアーティファクトなどからマナを出してから呪文を唱えていた場合は、マナプールに当該マナが出たまま、呪文だけが巻き戻ることになる
唱える呪文を宣言してからマナを支払うクセをつけておくといざというときに後悔しなくて済むかもしれない
まあ一般的な大会とかならそこまで厳しくみることは稀だし、たいてい土地とかをアンタップ状態に戻しても許されるだろうけどねw
私のコントロール下で全知があり、相手のコントロール下でサリアが立っている場合、私の唱える呪文のコストは1になるんですか?それとも払わないでいいのですか?
>>759 払わないでいいです。
全知は支払いそのものを飛ばすので、サリアの影響は受けません。
マナコストの支払いは任意になるので、支払う場合には+1されます。
>>760 ありがとうございます
なら世紀の実験などで唱えられた呪文も+1されないのですか?
この間FNMでジャッジに+1されると言われたのですが…
代替コスト(ピッチスペルなど)で唱えた場合も+1されるのか教えていただけると助かります
青赤Xが青赤1Xになるんじゃないの?
>>759 手札から呪文を唱えるなら、結果的に(1)かかる
全知は代替コストとして手札から「それらのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい」事を許可する
サリアのようなコストを増減させるカードは(代替コストが関わる部分によらず)それより後に適用されるため
他に何もなければ(1)が必要
>>761 代替コストの種類によらず条件に引っかかれば増減するよ
質問の例なら世紀の実験によってでもピッチスペルでも(1)かかる
>>760 その支払いそのものを飛ばすとかいう謎の行為はいったい何
>>763 わかりやすい説明をありがとうございました
FoWなどのピッチスペルが横行するエターナル環境でサリアが強い理由がやっとわかりました
対戦相手は島を2枚コントロールしています。 こちらのターンの第1メインフェイズに、対戦相手の島を対象にSinkholeを唱えました。 対戦相手は対応して島から青マナを出しました。 その後何も無ければターン終了まで行きたい旨を対戦相手に伝えた所、 ターン終了前に瞬唱の魔導師を唱えますと言ってきました。 この場合、対戦相手のマナプールに残っている青マナが消える 第1メインフェイズ終了時に出しているので、私は第2メインフェイズに入り ソーサリー除去を瞬唱の魔導師に唱えることが出来ると思うのですが合っていますか? もうひとつ質問です。 聖なるマントルを付けたクリーチャーが攻撃に参加した時に 手札にある瓦礫鬼の湧血を、そのクリーチャー対象に起動する事は可能でしょうか?
>>766 瞬唱>合ってる
湧血>可能。クリーチャーという特性はパーマネントしか持たず、手札にあるのはクリーチャー・カードである。よってプロテクション(クリーチャー)はこれに該当しない。
>>766 上
第一メインフェイズで唱えることも可能。
スタックが空の状態で全てプレイヤーが優先権をパスしなければ、フェイズやステップは進行しない。
下
対象に出来ない。
補足 プロテクションが参照しているのはオブジェクトの特性値。 この場合は、カードタイプ(クリーチャー) を参照しているので、 カードタイプ(クリーチャー)を持つ瓦礫鬼では対象に出来ない。
770 :
768 :2013/03/12(火) 10:17:14.28 ID:Ah45kwB70
すいません。
>>769 は間違いです。
『対象に出来る』でお願いします。
>>767-770 レスありがとうございます。
第1メインフェイズでも除去が出来るのですね。
wikiのプロテクションの項目を見て
全ての領域にあるその性質を持った発生源に対しても適用されるとあったので
対象に取れないのかと思ってしまいました。
ありがとうございます。
自己レス
>>767 CR109.2. 呪文や能力が「カード/card」「呪文/spell」「発生源/source」「計略/Scheme」という単語なしでカード・タイプやサブタイプを用いてオブジェクトを表現している場合、戦場に出ているそのカード・タイプやサブタイプのパーマネントのことを意味する。
>この性質がカード・タイプ、サブタイプ、特殊タイプである場合、プロテクションは、そのカード・タイプ、サブタイプ、特殊タイプを持つパーマネントだけでなく、戦場以外の領域にある発生源に適用される。これは rule 109.2 の例外である。 プロテクション(クリーチャー)は湧血の対象に出来ません
《聖なるマントル》 エンチャント ― オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともにプロテクション(クリーチャー)を持つ。 ?エンチャントされているクリーチャーは、クリーチャーまたはクリーチャー・カードの(活用能力をはじめとする)能力の対象にならず、クリーチャーやクリーチャー・カードがそれに与えるダメージはすべて軽減される。 --------------------------------------------------------------------------------
775 :
768 :2013/03/12(火) 10:43:31.81 ID:Ah45kwB70
>>773 補足ありがとうございます。
ルールの読み込みが足りず、混乱させるレスをしてしまい申し訳ありません。
誘発能力に関する質問です 場に調和スリヴァーがいる状態で順応する自動機械を出し、スリヴァーを指定した場合 順応する自動機械は調和スリヴァーの能力を使えるのでしょうか?
>776 「使える」という表現はふさわしくないが(誘発型能力は使うものではないし、ましてやHarmonic Sliverの能力は選択なしに必ず破壊するので) Adaptive Automatonはスリヴァーとして戦場に出るので、出る時点でアーティファクト・エンチャント破壊能力を持っており、誘発する。 ※他に対象にできるアーティファクトかエンチャントがなければ自分を破壊しなければならないので注意。
>>772-775 レスありがとうございます。
と言う事は使えないのですね。
沢山の回答ありがとうございます。
助かりました。
mtgやらなくなって大分経つ。 家にある数千枚のゴミカードをいい加減なんとかしたいんだが、 みんなこういうのどうしてる? 燃えるゴミの日に一気に処分? レアカードだけでも地元のショップに寄付した方がいいのかな。
MTGwikiの「預言する妖術使い」ページにて 「500枚を超えるようなカジュアルタワーデッキではそこそこ有効。」 というのは分かるのですが、 その文頭の 「機知の戦いを使わないとか、」の意味が分かりません 機知の戦いは知っていますが 機知の戦いを使わない300枚ぐらいのカジュアルタワーデッキ とか 機知の戦いを使うけど500枚を超えるカジュアルタワーデッキ ではそこそこ有効。 という意味でしょうか。
機知の戦いを使うタワーデッキは240枚ほどが普通 そのため予言する妖術使いとは相性が良くない だから使わないデッキならと書かれてる
>>779 めんどくさいならゴミでいいと思うけど
少しでも金にしたいならヤフオクにまとめて出すって手もある。
引退セット(?)は人気だし入札はすぐ来ると思うよ。
個人的に捨てちゃうのは気が引けるけどね
売るのは多少なりとも責任が発生するし あげて売られたら腹立つので、すこしずつ捨てた。 自分が後悔しないようによく考えてから処分しなされ。
スレ違いの質問はただスレ違いだと言うだけで済ませていい些細な過ちだが スレ違いの回答は害悪 二度と来るな
くだ質なんだし多少はいいだろw 変に荒れるよりはマシ
>>787 そのテンプレを無視した発言自体が荒れる元だって気付いてればそんなこと言えないはずだがね。
スレチはスレチと言って誘導。これがベストで、答えるのは最低の愚策。
「可能ならば攻撃する」という攻撃強制の影響下にある中で、戦闘フェイズに入らないことで攻撃強制を回避することはできますか?
>>790 永遠の日時計とか、亡霊の首領のような能力で飛ばしてしまうなら攻撃強制は確かに何もできない
だが攻撃クリーチャー指定ステップまでの戦闘フェイズは上記のような効果がなければ
いつだって存在するから入らないことを選択するなんてことは不可能だよ
すまない、「無限の日時計」だったよ…
>>791 ありがとうございます
「第一メインに何かして終了」ということをやっていても実際には「戦闘フェイズに入って戦闘しない」ことが省略されているんですね
ということは第二メインフェイズも同様に必ず入らなければいけないのでしょうか?
>>793 その通り
戦闘の省略でルール的に飛ばされているのはブロック・クリーチャー指定ステップと戦闘ダメージ・ステップのみ
戦場にクリーチャーが1体もいないとしても、戦闘フェイズ中の戦闘開始ステップ・攻撃クリーチャー指定ステップ・戦闘終了ステップは常にあるし、
戦闘後メイン・フェイズ(通称第二メインフェイズ)ももちろんある
CR508.6.
攻撃クリーチャーが指定されず、攻撃している状態で戦場に出たクリーチャーもなかった場合、ブロック・クリーチャー指定ステップと戦闘ダメージ・ステップは飛ばされる。
796 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/13(水) 17:12:04.66 ID:R4yIxPOp0
こちらがメムナイト、バネ葉の太鼓、オパールのモックス、頭蓋囲い、 対戦相手が長毛のソクターをコントロールしています。 相手がソクターでアタックしてきました。 私は、メムナイトでブロック後、バネ葉の起動コストにメムナイトを使い黒マナを出し、 モックスからも黒マナを出し、頭蓋囲いをメムナイトにインスタントタイミングで装備させ、 ソクターと相打ちにさせたいのですが、このようなことは出来ますか?
できるよ。 ブロッククリーチャー指定ステップで、ブロックに参加するクリーチャーを指定した後に プレイヤーは能力を起動したり呪文を唱えたりする機会があるのでそこで各能力を使えばOK。
798 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/13(水) 20:29:37.89 ID:R4yIxPOp0
>>797 ありがとうございます
また質問です。
金属術を達成したオパールのモックス、刻まれた勇者、鋼の監視者に、それぞれ、
ボーラスの工作員、テゼレットの−1能力を使ったら、
それぞれの能力は失われるんですか?
>>798 失われません。
カードタイプとパワー、タフネスが変更されるだけです。
勇者に関しては金属術達成前じゃないとテゼの-1は使えないけどな
801 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/13(水) 21:32:46.27 ID:R4yIxPOp0
公式ハンドブックってどんなことが書かれているんですか? 初心者なら購入しても損しませんか? カードリストのようなものならいらないと考えていたのですが、 戦術やカードのそれぞれの基本的な使い方のようなものが載っているのであれば、参考書にしたいと思いまして
MTGには現在、全部で何種類のカードがあるのでしょうか? ウィキペディアやMTGWIKIなどを調べても、該当するページを見つけられませんでした。
>>803 わざわざ写真まで…ありがとうございます。
私の求めるものの様ですね。
買って見ることにします。
本当にありがとうございました。
>>804 13245枚
Wisdom Guildのカード検索で検索条件を掛けずに検索した結果
はらわた撃ちを2点のライフの支払いで唱えた場合 コーリスの子の能力を起動したらライフを回復出来ますか?
>>807 可能です。
「ライフを失う」とは、ライフを失うという効果や
ライフを支払うコスト(Φマナ等)、やダメージによるライフの減少も含まれます。
>>806 ありがとうございました。
Wisdom Guildはあまり活用していなかったので、今度からはそちらも使ってみます。
例えばTundraが場に出てる状態で氷河の城砦出したらアンタップイン出来る?
>>811 d、Volcanic Islandが足りないから硫黄の滝でちょっと代用しよ
813 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/14(木) 15:37:07.58 ID:lec/Wh240
質問です アメジストのとげ、サリアの能力は、 羽ばたき飛行機械などのアーティファクトクリーチャーにはどうなりますか?
アーティファクト・クリーチャーは「アーティファクトでありクリーチャーである」なので アメジストのとげやサリアの能力に引っかかりません。 「○○でない」というのは「それは○○ですか?」という判定に「いいえ」となるもののことを指します。
815 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/14(木) 15:52:57.07 ID:lec/Wh240
>>814 ありがとうございました
ということは、エーテル宣誓会の法学者などでも同じことですね?
アーティファクトクリーチャーなら制限はない、と。
デッキ組んでも変えても勝てない…もうだめだ… どうすれば勝てるんだよ…
MTGをやめれば人生の勝ち組になれるぞ
>816 ただの愚痴でないなら、もっと具体的に フォーマットは?誰に勝ちたいのか?資産などはどのくらいかとか 後、デッキ見てもらいたいならデッキ診断スレに プレイングに関しては初心者スレに
邪悪な双子を場に出した際、相手のボロスの反攻者を指定しました。 その際、相手が自分のボロスの反攻者を除去した場合、邪悪な双子はどうなるのでしょうか? もう一つ、ボロスの反攻者とアヴァシンの巡礼者が場にいる状態で冒涜の行動を撃った際 それに対応して相手がボロスの反攻者に悲劇的な過ちを撃った場合、 ボロスの反攻者に13ダメージは入るのでしょうか? それともアヴァシンの巡礼者が死亡することによって陰鬱が達成され、 ボロスの反攻者にダメージは入らないのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します
>>818 丁寧にありがとう
だけどごめん、ただの愚痴だわ
何やっても勝てなくてカードパワーのせいにしか思えなくなってきてたんだよ
金かけなきゃ負けるんじゃないかと
勝ちたいけど金かけられるほど余裕も無いし、やめるわ
スレ汚し申し訳ない
>>819 上
邪悪な双子のコピー能力は戦場に出る際に指定する。
そのため、反攻者をコピーされないように除去するには邪悪な双子が戦場に出る前にしなければなりません。
>>10 のA6-2も参考に。
下
その方法では防げません。
冒涜の行動のダメージは同時に与えられます。
反攻者にダメージが与えられるまでに、巡礼者が冒涜の行動のダメージで死亡するタイミングはありません。
>>819 上 コピーできない
ただし場に出した際というのが若干勘違いしてる
戦場に出る際に〜というのはスタックに乗らない置換効果
よって相手がコピーを回避するには、邪悪な双子がスタック上にあるときに反攻者を除去する必要がある
ただしコピー先の生物を選ぶのは戦場に出る際なので、反攻者がいなくても別な生物のコピーになることはできる
他にいないなら自身のコピーになる
大抵は死亡する
下 13点入る
冒涜的な行動の上に積まれた悲劇的な過ちを解決すると反攻者は2/2になるだけである
陰鬱の達成チェックは解決時なので、それ以前に死亡イベントが起きていない限りは陰鬱は達成されない
全般的にスタックルールを把握してないのが原因と思われる誤解があるので
Wikiなどでスタックについて勉強しよう
第6管区のワイトを唱えたとき 第6管区のワイトの能力の+1/+1修正はどのタイミングで適用されますか? 対戦相手の墓地に5枚のクリーチャーカードがあった場合 場に出た時既に修正を受けているか? 受けている場合1/1進化クリーチャーを進化させることができますか? 出た後に乗る場合はその効果はスタックに乗るのですか? たとえば死の支配の呪いを受けている場合 場に出る→修正の能力→スタックで死の支配の呪いの効果で 第6管区のワイトは0/0となり墓地にいきますか? また、既に場に出ている第6管区のワイトに対して ライブラリー削りで墓地に置かれたクリーチャーの数を確認してから 強化される前に火力呪文で除去することはできますか?
>>823 第6管区のワイトの能力は常在型能力なので、これが戦場にいるあいだ常に機能し続けます。
6/6の状態で戦場に出るので進化が誘発します。
常在型能力なのでスタックには乗りません。
墓地にクリーチャーカードが置かれたら即座にタフネスが変化するので、そのようなことはできません。
すみませんが質問させて下さい 名前も色も効果も忘れてしまったのですが、両手の平で顔を覆った寂しげな人間がイラストに描かれたカードを探しています ご存知の方おられたら教えて下さい。
>>820 今の環境は高性能クリーチャーを叩きつけ合うかその前に削りきるかのほぼ二択だからな……
そしてそれらのカードは例外なく高額
イニストが落ちてカードプール変われば札束殴りあいゲーも変わるかもしれないよ
>>786 読め
だいたい816が適切に誘導して質問者も自己完結して消えてるのに馬鹿なのか
>>825 さすがにいつ頃のものかとかいってくれないとわからない
パッと思い付いたのは「病めるもの」。両手じゃないけど寂しさでは群を抜いてる
832 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/14(木) 22:06:08.31 ID:Y9MBTaYh0
すぐ思いついたのは「真に暗き時間」
他TCGから移行してきたんだけど、ルール的には多重スリーブ可だよね
草むした墓だけをコントロールしている状態では、森林の墓地はタップインする事になるのでしょうか?
>>821 >>822 回答ありがとうございました!
スタックやフェイズの進行についてまだ勉強が足りないので
もっと勉強しようと思います…
例えば東屋のエルフを唱えたいと思っている場合、東屋のエルフを唱えることを宣言してから土地をタップして緑マナを出すのでしょうか? それとも土地をタップして緑マナを出した状態で初めて東屋のエルフを唱える(ことを宣言できる)のでしょうか?
>>838 呪文を唱える際、その手順の中でコストを支払う前にマナ能力を好きなだけ起動できる機会を与えられる。
もちろん呪文を唱える前にマナ能力を起動してマナをマナ・プールに貯めてもよい。
>>841 俺も「そういうものだ」レベルの理解しかしてなかったんだけど、総合ルールの下記の部分が一番分かりやすい書き方してるかも。
CR603.6a
(途中省略)
1つ以上のパーマネントを戦場に出すイベントのたびに、
戦場に出ているすべてのパーマネント(今出たものも含む)は、
そのイベントにあった、戦場に出た時の誘発条件をチェックする。
つまり質問の答えは「+1/+1カウンターがそれぞれに2つ乗った状態」。
後半の質問の答えは「+1/+1カウンターがそれぞれに5つ乗った状態」になる。
オリヴィア・ヴォルダーレンのコントロール奪取能力に対応してオリヴィアを除去された場合 一旦コントロールを奪う>即座にオリビアをコントロールしてるかのチェックでコントローラーが元に戻る という処理でいいでしょうか? それとも最初からコントローラーは変わらない?
>>843 変わらない
{3}{B}{B}: Gain control of target Vampire for as long as you control Olivia Voldaren.
CR611.2b
起動型能力または誘発型能力によって発生する効果の中には、
「〜し続ける限り/for as long as」という表記で限定される持続時間を持つものがある。
この「〜し続ける限り」というフレーズで示される期間が、最初に適用されるより前に終了していた場合、その効果は何もしない。
開始してすぐまた停止する、ということもないし、永続するということもない。
>>843 変わらない。
「○○している限り」という能力の解決前にその条件を満たさなくなってしまった場合、その能力は何もしない。
回答ありがとうございます!
>>841 >>842 大事な所を誤解している。
教区の勇者の能力はクリーチャーが戦場に出る事で誘発する誘発型能力なので、
×・+1/+1カウンターが2つ乗った状態で戦場に出る。
○・戦場に出た後、+1/+1カウンターを置く能力が2つスタックに置かれる。
戦場に出た時点では全ての教区の勇者は1/1クリーチャーに過ぎず、《イゼットの静電術師》でまとめて除去される可能性もある。
>>824 ありがとうございます。
常在型能力という区分を知りませんでした。
wikiを調べてみたのですが分からない点が
即座にタフネス変化ということは
破壊的な逸脱者が場に出ているときに
相手が心理のらせんを打った場合
心理のらせんの効果で墓地が空になり
呪文終了後心理の螺旋が墓地に置かれる。
この場合墓地0=タフネス0で死亡は状況起因処理によるので
呪文終了後のチェックが入るまでは呪文の効果の途中で
一旦タフネス0になっても生きているで合っていますか?
>>847 ありがとう、誤解のある書き方をそのまま写してしまっていた。
《二重詠唱》の能力の起動について質問です。 コピーしようとしているインスタントもしくはソーサリーにとって適正な対象が存在しない場合、 (たとえば《究極の価格》がその戦場において唯一対象に取れる対戦相手のコントロールするクリーチャーが 究極の価格を唱えるのに対応して唱えられた《シミックの魔除け》の2番めのモードの解決によって呪禁を得た後で、かつ究極の価格が解決する前のタイミングなど) 二重詠唱によって起動型能力を与えられたクリーチャーはその能力を起動できるのでしょうか?
起動できます。 起動した場合、対象不適正で打ち消されることがわかっていても、 コピーは元の呪文と同じ対象を取ることになります。 114.6 呪文や能力の効果を変更することを認める効果や、呪文や能力の対象を 新しく選ばせる効果が存在する。 114.6a 効果によってプレイヤーが呪文や能力について「その(それらの)対象を 変更する/change the target(s)」場合、呪文や能力の対象は、他の適 正な対象にだけ変更できる。対象を変更できない場合、元の対象がす でに不適正になっていたとしても、元の対象がそのまま対象になったま まになる。対象すべてを適正な別の対象に変更できない場合、それら の対象はすべて変更されずに元のまま残る。
暗号化されたクリーチャー・・・たとえば<<影切り>>が暗号化された大都市のスプライトのコントロールを奪われたとします そして殴られて戦闘ダメージをくらった場合、暗号の能力はどちらの元で誘発するのでしょうか
大都市のスプライトのコントローラーです。 702.97a 暗号は一部のインスタントおよびソーサリーが持つキーワードであり、2つの能力を表す。 (前半略) 「このカードがそのクリーチャーに暗号化されているかぎり、 そのクリーチャーは『このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、 あなたは暗号化されたカードをコピーし、そのコピーをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。』を持つ。」 ということを意味する。
大都市のスプライトの現在のコントローラー
856 :
853 :2013/03/16(土) 00:11:46.65 ID:6jnJ8sG60
>>854-855 ありがとう。クリーチャーがそういう能力を得ているわけですね
よくわかりました。英文のカードテキストみても、よくわからなくて悩んでおりましたがこれでぐっすり眠れます
857 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/16(土) 03:34:28.88 ID:mieB1uch0
ラクドスの哄笑者が解鎖で戦場に出た時に電謀で焼くタイミングはあるのでしょうか?
ないよ
マサキいる?
いらないよ。
862 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/16(土) 11:31:16.81 ID:VCflPrQz0
森の知恵と渦巻く知識、フェッチについて質問です。 森の知恵の誘発のドローは通常のドロー前に行われるものですか? (通常であれば、戻せる選択は2枚のカードってことになりますか?) 森の知恵にスタック渦巻く知識、フェッチとした場合はどうなりますか。 手札に残っている、このターンに引いたカードが戻す対象になるだけですか? デッキに戻す際に、公開した奇跡カードを戻すことは適正ですか? 質問がうまくまとめられなくてすみません。 森の知恵でしらべたのですが、いまいち良くわからなかったので、 解答お願いします。
エーテル宣誓会の法学者の"このターン〜できない"は、 "各ターン〜できない"という事ですか?
>>863 あなたの理解は正しいと思います。
Each player who has cast a nonartifact spell this turn can't cast additional nonartifact spells.
「このターン」は「各プレイヤー」にかかってます。
>>862 誘発型能力なので、通常のドローの後スタックに置かれ解決を待つ。なので通常は3枚の内から選ぶ事になる。
フェッチは何の影響も与えないが、渦巻く知識はカードを引くので引いたカードも戻す選択肢に入る。
渦巻く知識で引いた内でライブラリーの上に戻すカードは通常は対戦相手にわからないようにしてもいいのだが、森の知恵がある場合は他のカードときちんと区別しておかないと揉める。
森の知恵はプレイ上結構グレーなカードなので、その様なプレイをする場合はジャッジに確認してもらいながらプレイすると良い。
手札にある内なら戻す事は適正なプレイ。もちろん奇跡の唱える能力で手札から移動させたら無理だし、逆に森の知恵でライブラリーに戻したらそのターンの奇跡で唱える事はできない。
>>863 現在進行中のターンについてプレイ制限を課すので、実質”各ターン〜できない”という意味でもある。
ただし常在型能力なので、法学者が戦場を離れたら効果は消える。
866 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/16(土) 13:14:32.66 ID:VCflPrQz0
>>865 ありがとうございます。
きちんとジャッジに確認を取り、揉めないようにプレイをするようにします。
相手の手札がインスタント一枚の状態でこちらが貪欲なるネズミを場に出した場合、 相手はそのインスタントをそれに対応して唱えることはできるのでしょうか?
数年前公式ページにあった初心者向けチュートリアルゲームってなくなった?
>>867 できる。
その誘発能力はスタックに乗る
Wikiにも書いてあるわ
>>869 >>871 ありがとうございます!
確かにインスタント以外を封じる…と書いてありますね
ちゃんと見てから質問するべきでした…申し訳ないです
>>870 ありがとう…
友人誘うときのルール説明に使えたのに
東屋のエルフでデュアルランドをアンタップ出来るのでしょうか
>>875 基本土地タイプ「森」を持っていればアンタップ出来ます
デュアルランドならばTaiga、bayouなど
>>876 ありがとうございます。
別な例で森林の墓地などはアンタップ出来るのでしょうか
>>877 森林の墓地は基本土地タイプ『森』を持っていない
緑マナが出る≠森である
>>877 できない。
土地-森と書いてあるものだけ。
m10ランドはただの2色土地
ありがとうございました。
もぎとりのテキストに「すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで」とありますが、これはもぎとり解決後、同ターンに場に出たクリーチャーももぎとりの影響を受けるのでしょうか?
>>881 いいえ
もぎとりの解決時に戦場にいるクリーチャーのみが影響を受けます
細かいことは総合ルールの611.2cに書かれています
>>882 すごくわかりやすく書いてありました
ありがとうございます
対戦相手が全知、こちらがサリアをコントロールしている場合、 対戦相手がプレイする思案のコストは何マナになりますでしょうか?
1マナでもいいし2マナでもいい 全知の代替コストを適用すれば0にサリアの1を足して1 しないなら正規のコストにサリアの1を足して1U
全知は0を払うんじゃなくて払わなくていいんだから0だし 似たような質問も既に上がってる
>>886 いいや
>>885 であってる。
払わなくていいは代替コストなんで、それに+1される。
似たような質問でも間違えた解答して正されてる。
場に共存出来ない伝説のクリーチャーを2枚以上差すのはおかしいですか?
>>888 おかしくないです。
具体的なことをききたいなら戦術・デッキ構築系のスレで。
質問です。 ラノワールのエルフでブロックをする時、ラノワールのエルフの能力でマナを出し、 巨大化を使うことは可能ですか?
ブロッカー指定した後、タップ能力でタップしてブロッカー排除したりするよな。 つまり、ブロッカー指定した後タップしたら、そいつはブロッカーから外れるということだ。
>>890 可能です
もちろんそのラノワールのエルフはブロックに参加したままであり、攻撃クリーチャーに4点の戦闘ダメージを与えます
>>891 ブロッカーを排除したい場合は、指定前の「攻撃クリーチャー指定ステップ」の時までに済ませておくように
893 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/17(日) 09:47:18.00 ID:CpLNsliE0
え? そんなルール初めて聞いたが ブロック宣言時にブロックしたクリーチャーは何らかの方法で戦闘から除外(戦場を離れる、再生した等)されない限り ブロックした状態であり、タップ状態アンタップ状態は関係ないはずでは? ついでに戦闘から除外されてもブロックは成立してるから攻撃クリーチャーはダメージを通せない だから>890は可能
ありがとうございます。
自分でも知れべて見ましたが、
>>890 さんの方が正解のようですね。
続けて質問で申し訳ないですが、
2/2のクリーチャーを2/2のクリーチャーでブロックした場合、
戦闘ダメージを与えた後に、自分のクリーチャーに送還を唱え、
一方的に相手だけを潰すことは可能ですか?
戦闘ダメージを与えることはスタックに乗らないから無理。
回答ありがとうございます。
全知の質問に便乗なのですが 暗号能力でコピーを唱える際にサリアや三なる宝球が出ている場合も 同じ理由、コストを増減させる効果は代替コストの適用後に処理で サリアの場合は1、三なる宝球の場合は3を支払う必要がある ということでよいのでしょうか?
>>898 マナ・コストと唱えるためのコストの違いがわかっていればすぐわかる。
暗号はマナ・コストを支払わずに唱えることを許可するが、
マナ・コスト以外のコストについては言及していない。
したがってスレイベンの守護者、サリアによって増加させられたコストについては支払う必要がある。
三なる宝球についてはコスト増加効果とはまた別のものだが、結論は同じこと。
900 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/17(日) 10:46:13.09 ID:NYWxF7Kn0
予想外の結果を使ったときに、サイクロンの裂け目がめくれました。 その際、自分で7マナ支払って超過でサイクロンの裂け目を使うことは可能ですか?
超過などの代替コストを持っていても、それを支払うことを選択できない。
902 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/17(日) 11:05:13.33 ID:NYWxF7Kn0
カードの能力等ではなく、Magic Onlineのシステム上の質問でも大丈夫でしょうか?
tesu
引退するため、大量の単品のほかアラーラ再誕のボックスやストラクチャーデッキ、ELVEs vs GOBLINSなどが箱のままあるのですが、 ショップに売ると安いし、オークションで出すには時間がかかりそうなのでオフ会みたいにしてほしい人に売ろうかと思っています。過去このような例はあったのか、また、今それを行って需要があるだろうか教えてください。
903ですが そちらのスレに書き込んだんですけど反応が無かったのでこちらに来ました。 一応書いておきます Magic Online STORE上でのAddress変更画面にて住所変更をしようとしました。 しかし、Countryで日本を選択しているにも関わらず、Stateが強制入力されてしまいます。 その為STOREで買い物ができない状態になっています。 対処方法がわかる方、ご教授お願いします。
質問です 相手がゴブリンの先達2体でアタックしてきました、 こちらのライブラリーの上が土地ではなかった場合、 実質として、同じカードを2回見ることになるのでしょうか?
あってるが見るというか公開な
>>908 能力はそれぞれ誘発し、スタックに置かれた順番に一つずつ解決される。
同じ能力などが一纏めになってまとめて一回で処理されるということは無い。
実際のプレイでは手順を省略する事があるが何を省略しているのかは理解する必要がある。
解らないなら無理に省略せずに丁寧にプレイしよう。
質問です。 虚空の杯をX=1でおいている状態で、磁石のゴーレムが場にいます。 この状態で稲妻は虚空の杯で打ち消されるのでしょうか? それとも(1)増えて赤(1)となって使用できるのでしょうか? また、三なる宝球に関しても、宝球があるのでコストが3以上として扱われ、杯は事実上機能を停止するのでしょうか?
>>911 依然、稲妻は虚空の杯で打ち消される
>>8 のQ4-3
いわゆるX呪文を除けば、「点数で見たマナ・コスト」というものは各カード固定されてる
唱えるためのコストを増減させたり変化させても無関係で、変わらない
質問です 自分が流城の隊長、オリヴィア・ヴォルダーレン、悪名の騎士をコントロールしています オリヴィアの能力で悪名の騎士に1点ダメージを与えながら吸血鬼のサブタイプを与えた場合悪名の騎士は死亡しますか? それとも吸血鬼化したと同時に隊長のP/T修正を受けて生き残りますか?
FNMについて質問です 勝ち続けると何か良いことありますか?
>>913 生き残ります。
致死ダメージによる破壊は状況起因処理なので、
オリヴィアの能力が解決された後にチェックされます。
騎士の吸血鬼化とサイズアップはオリヴィアの能力の解決中に行われるので間に合います。
916 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/17(日) 21:30:56.02 ID:82GHBW3X0
>>910 というと、どのように処理したらよいのでしょうか?
>>916 1枚めくって土地だったら手札に加える 土地じゃなかったら戻す
もう1枚めくって土地だったら手札に加える 土地じゃなかったら戻す
実際は1回目が土地じゃなくて、ドローやフェッチランド起動を挟まないなら
結果わかりきってるから省略可能
918 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/17(日) 21:43:22.89 ID:NYWxF7Kn0
不浄なる者ミケウスが場に出ている状態で、ミケウスの効果で不死を得ている霊体の先立ちとミケウスが 至高の評決などで同時に破壊されてしまった場合、霊体の先立ちは不死の効果で戦場に戻ってきますか? また、戻ってきた場合、ミケウスを墓地から場に戻すことは可能でしょうか?
>>918 同時に破壊される場合、不浄なる者ミケウスによって不死を与えられているクリーチャーの
不死はちゃんと機能して戦場に戻ってくる
そうして戦場に戻った霊体の先達の誘発型能力が対象を取る際には
ミケウスは墓地にあるはずだからその対象として適正、なので戻せる
>>912 ありがとうございます、有効ということはX=1なら稲妻で焼かれないんですね、助かりました
921 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/17(日) 22:32:55.38 ID:NYWxF7Kn0
プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時誘発する能力(5本の剣などの)は プレインズウォーカーに戦闘ダメージ与えた時に誘発はするのでしょうか
>>922 プレインズウォーカーはプレイヤーではないので誘発しません。
924 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/18(月) 00:43:22.07 ID:lXhTTSL90
PWPのことで質問です 0-2で負けるより、1-2で負けた方がポイントは多くたまりますか?
925 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/18(月) 00:48:06.07 ID:lXhTTSL90
質問です 実験体の上に+1/+1カウンターが1つ乗っているじょうたいのとき(つまり2/2のとき)に、 森、平地をコントロールしている状態で、壌土のライオンを出したら、実験体の進化は誘発して、カウンターは1つ乗りますか?
926 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/18(月) 00:51:07.77 ID:lXhTTSL90
と、同様の質問なのですが、実験体の上に+1+1カウンターが1つ乗っている状態の時に、 嵐血の狂戦士が狂喜状態で戦場に出たら、進化は誘発しますか?
927 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/18(月) 00:53:03.38 ID:lXhTTSL90
私が考えたのは、嵐血の方は進化は誘発するが、 壌土の方は、いったん1/1として出て、それから+修正が入るので、進化は誘発しないと考えました
>>924 マッチの勝ち方に関わらず3ポイント固定。
>>925 どちらでも進化は誘発する。
常在型能力は、戦場に出た後に効果を発揮するのではなく戦場に出た瞬間から既に効果を発揮している。
壌土のライオンが戦場に出たとき、それは2/3のクリーチャーである。
また狂喜は+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出す能力なので、嵐血の狂戦士もカウンターの分の修正が入った3/3のクリーチャーである。
ウルヴェンワルドの熊が陰鬱の条件を満たしていたり、ドルイドの使い魔が結魂できたとしても進化は誘発しない。
それらは2/2のクリーチャーとして戦場に出て、誘発型能力の解決時にP/Tが2以上になるからである。
>>924 勝利:+3(×イベント倍率)
引き分け:+1(×イベント倍率)
敗北±0
マッチの変動ポイントは以上の様に統一されています。
0-2で負けても1-2で負けてもそのマッチではポイント加算は行われません。
>>925 >>926 どちらの場合も進化は誘発します。
《壌土のライオン》の能力は特性定義能力によるもので、
あなたが森をコントロールしていれば2/3の状態で戦場に出ます。
戦場に出たあとで強化されるわけではありません。
《嵐血の狂戦士》のように+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出るクリーチャーも、
それらの修整が加味された状態のパワー/タフネスで戦場に出ます、
930 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/18(月) 01:26:04.82 ID:lXhTTSL90
ありがとうございます では、さらなる例えとして、カウンターが1つ乗った実験体、清浄の名誉をコントロールしてるときに、 献身的な世話人が出たら、実験体にカウンター乗りますよね? 世話人は、戦場に出たときにはすでに2/3で、1/2の瞬間というのはこの場合ですと(相手になにもされないことが前提)、ない、ということですよね?
そうです。
安らかなる眠りと太陽と月の輪が同時に戦場に存在している場合はどうなりますか?
太陽と月の輪にエンチャントされているプレイヤーの墓地にカードが置かれるとき、 そのプレイヤーがどちらの置換効果を適用するかを選びます。 太陽と月の輪・安らかなる眠りのコントローラーは関係ありません。
>>934 レスありがとうございます
好きな方を選べるんですね
忠臣の日本語と英語なんですが、どちらの方が価値として高いでしょうか? その人の好みによるとは思いますが、一般的に、ということでお願いします。
幽霊議員オブゼダードを反逆の行動でコントロール奪取したあと終了ステップに追放するとコントロールは誰の手にわたりますか? お願いします
>>938 カードテキストに書かれている通り、オーナーのコントロール下で戦場に出ます。
法務官の掌握についていくつか質問です 1.法務官の掌握で追放された土地カードをプレイする場合 そのターンに土地を既に置いていても、裏向きのカードが土地の場合プレイできるか 2.追放されたカードをプレイし、その後墓地に置かれたとき、どちらの墓地に置かれるか 3.追放されたカードを対戦相手はどんなことをしても見たりプレイはできないか 仮に精神隷属機、又は、霧虚ろのグリフィンなど
できない、土地は自分のターンに一枚までしかプレイできない 305.1 優先権を持つプレイヤーは、自分のメイン・フェイズで、スタックが空の間、土地 カードを手札からプレイすることができる。 オーナーの墓地、いかなる理由があってもカードはオーナーの墓地におかれる 精神隷属器は可能 あなたは、精神隷属器の対象となったプレイヤーの全ての決定権や見ることのできるカードを確認できる権利を持つ グリフィンは不可能 それが裏向きで追放されているのでその特性(テキストと能力)を持たない
>>941 便乗質問です
3でグリフィンのオーナーがグリフィンを唱えられない理由が「特性を失っているから」だと、秘匿した要撃を戦闘フェイズ以外のタイミングでも唱えられそうですが、出来ますか?
>943
質問の意図だけをくみ取るなら、できない。
その二つの「唱えることができない」ケースは理由がちがう。
裏向きで追放されているMisthollow Griffinが唱えられないのは
>>941 の理由の通り、特性を持っていないので追放領域から
唱えてもよいという効果が存在しておらず、唱えられない。
秘匿されたカードのプレイを可能にしているのはカード自体ではなくそれを追放した秘匿能力である。裏向きに追放されている
カードをプレイすることに関してのルールは406.3にあり、
>(前略)そのカードをプレイする(rule 601.2 参照)と宣言する直前にそのカードは表向きになる。
……とある通り、唱え始める直前に表向きになり、カードは特性を取り戻す。そこでカードの能力が唱えることになんらかの
制限を与えていた場合(たとえば自分のターン中で秘匿されていたカードがResetだった場合など)、
>601.5. プレイヤーは、唱えることが禁止されている呪文を唱え始めることはできない。
に該当することになり、唱える手続きをそれ以上進めることができず、結果として唱えることはできない。
そして蛇足ながら、現在のWaylayはエラッタによって印刷されたテキストに非常に近い形に戻されており、戦闘フェイズ以外でも
唱えることができる。
Chains of Mephistophelesが戦場に出ている時に 渦巻く知識を唱えました。 自分の手札は3枚あります。 この場合の動き方なのですが、まず3枚手札を捨て その後3枚引き、2枚トップへ戻すのでしょうか? また同じような状況で、Chains of Mephistophelesが戦場にあって グリセルブランドの能力を起動した時に手札が2枚しかない場合の挙動はどうなりますか?
>>944 ありがとうございます
406.3は大変参考になりました
>945 「カードをn枚引く」というイベントは(例外的に)「カードを1枚引く」をn回繰り返すものとして処理される。 したがってそのそれぞれがChains of Mephistophelesで置換され、1枚捨てて1枚引く/手札がないときはライブラリトップ1枚を墓地に置く、を 3回繰り返すことになる。その後、手札から2枚をライブラリトップに置く。 7枚ドローする場合も同様に1枚捨てて1枚引くを7回繰り返す。結果的に手札は変わらず2枚のままとなるはずである。
ドラフトで安定して勝てるようになるまでどれぐらいの期間が必要ですか? 最近始めて2回ほどやったのですが、2回とも1位になることができませんでした
安定して1位を取る方法があったらそれを教えて一財産取れると思います
>>947 詳しく説明ありがとうございます。
助かりましたm(_ _)m
951 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/18(月) 16:14:14.59 ID:lXhTTSL90
質問です いわゆるミラ傷ランドは、私が、他の土地を3つコントロールしていたらタップインで、 他の土地が2、1、0つならアンタップインということですか? ミラ傷ランド自身は、数に数えないというか… そもそもまだ戦場に出ていないから、自身は数えられない?
>>951 そうです。「他の」って明記されています。
双頭巨人戦で自分がライブラリーアウトすると味方の両方が負けますか?
>>953 はい。あなたのチームの負けになります。
810.8a プレイヤーはチーム単位でのみ勝ち、あるいは負けとなる。個人での勝敗は存在しない。チームのいずれかのプレイヤーが負けとなったら、チームは負けとなる。〜
>948 使うエキスパッションのカードを覚えて強カードと除去を頭に入れる、これだけで全然違う 後はピックの仕方や構築の仕方、プレイングとかあるけど書ききれないのでパス とは言え運要素もかなり強いので安定して1位は無理
956 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/18(月) 18:34:14.41 ID:lXhTTSL90
>>952 ありがとうございます。
では、ミラ傷ランドが自分のコントロールする3枚目の土地でもアンタップインなんですね?
強い
957 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/18(月) 19:03:44.39 ID:lXhTTSL90
墓掘りの檻で、ワームとぐろエンジンの死亡したとき能力を誘発させないことは出来ますか?
"ウルフィーの銀心"と結魂している"クリーチャーA"にプロテクション(緑)を与えた時、結魂は解除されますか?
>>864 遅レスですが、ありがとう。
>>957 できない。墓掘りの檻はそのような能力は持っていないし、ワームとぐろエンジンのトークンは墓地から出ているわけではない。
960 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/18(月) 19:19:19.28 ID:lXhTTSL90
灼熱の槍やティム能力などのプレイヤーを対象に取る火力をPWに撃つことはできますか?
>>961 対戦相手のコントロールするプレインズウォーカーには、対戦相手を対象にとってから、
解決時に「その対戦相手がプレインズウォーカーにダメージを移し替える」
ことを宣言すればダメージを与えられます。
あなた自身がコントロールするプレインズウォーカーには、対プレイヤー火力でダメージを与えることはできません。
以下蛇足
直接プレインズウォーカーにダメージを与えるわけではないので、
プレインウォーカーが呪禁や被覆を持っていてもこの移し替えは可能。
逆にプレイヤ−が呪禁や被覆を持っている場合はできない。
ありがとうございました
965 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/18(月) 22:10:23.48 ID:zCZGZdAG0
サイクロンの裂け目など、対戦相手のコントロールするパーマネントと書かれたスペルに対し 移し替えをプレイできますか?その場合、対象を対戦相手のパーマネントに変更する事は可能ですか?
モダンの安価デッキを探しているのですがいいサイトはありますか
>>958 されない。プロテクションは
>>9 に書いてある以上の効果は無い。
>>965 移し変えではできない。新たな対象を選ぶ場合も適正な対象を選ばなければならないので、サイクロンの裂け目のコントローラーがコントロールしていないパーマネントしか対象にする事ができない。
MOで19時から23じくらいまでは 馬鹿みたいな人間ビートと炎樹海のビートしかいないのですか? アジア人は脳みそない馬鹿ばかりですか?
970 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/18(月) 23:02:02.00 ID:zCZGZdAG0
>>967 ありがとうございました。移し替えできないのか・・・・・・
白の4/2トランプルダブルストライクのクリーチャーのアタックを プロテクション白をもつ2/2のクリーチャーでブロックした場合 貫通ダメージは合計で4と6のどちらですか?
ならず者の道に、汚染された地をエンチャントすると、 その起動型能力(無色1マナ、ブロックされない)はなくなりますか?
>>971 6点です。
トランプル持ちの攻撃クリーチャーがブロックされた場合の戦闘ダメージの割り振りする際、
ブロッククリーチャーがプロテクションや他の軽減能力などを持っているかどうかは考慮されません。
ちなみに厳密には「最大6点までの戦闘ダメージをプレイヤーもしくはプレインズウォーカーに割り振れる」です。
ブロックしているクリーチャーに全てのダメージを割り振ることも適正ですから。
>>972 失います。
974 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/19(火) 00:10:15.81 ID:gEMznnUe0
ショップの認定大会に出ました。 相手がゴブリンの先達でアタックしてきました。 そして土地を見ることを忘れてしまい、そのまま次の自分のターンになり、ドローしてしまいました。 運悪く、そのドローは土地でした。 この場合は、どうしたらよかったのでしょうか? また、まず、焦って2ダメージを解決する前に、ライブラリーを見ることを先にやった方が忘れにくいでしょうか?
>>973 違う。最大4点。
プロテクションで軽減されるのだから、第1でも第2でもブロック・クリーチャーに致死ダメージ分として2点は戦闘ダメージを割り振る必要がある。
>>972 失う。「沼になる」というテキストで土地タイプを上書きされると、その土地は持ち前の文章によって得られている能力を全て失い、基本土地タイプ:沼が持つ黒マナを生み出す能力だけを持つ土地になる。
>>974 問題が起きたらすぐにジャッジを呼ぶこと
対処してくれる
あとゴブリンの先達の能力は攻撃した時に誘発するものなので、忘れにくいからとかではなく必ずダメージを受ける前にカード公開を行う
977 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/19(火) 00:35:53.30 ID:gEMznnUe0
>>976 ぬおっ!?知りませんでした!ありがとうございます。
また、仮定の話です。
この上記の質問がグランプリなどの場合、相手が気がついているのに指摘しなかったら、また、気がつかなかった私へ、それぞれペナルティーは
どうなりますか?
>>974 前のターンの誘発忘れになるから対応としては
一般のイベントならその場で能力を解決と注意になるだろうし
競技以上のイベントならあなたがその能力をスタックに置くかどうかを選んで
対戦相手には警告が与えられる事になると思うが
問題が起こった場合には自分たちで解決しようとせずに
とりあえずジャッジを呼んでその指示に従うべき
980 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/19(火) 00:47:07.21 ID:gEMznnUe0
お二方ありがとうございます ジャッジは店員さんな場合がほとんどなので、呼ぶのに気が引けますが、いいんですかね?
981 :
913 :2013/03/19(火) 00:54:38.20 ID:FNx5AzGo0
魔女封じの宝珠が場に出てる状態でも、対戦相手の戦慄堀りはこちらのコントロールするPWを破壊出来ますか?
>>983 できます。
魔女封じの宝珠の2つめの能力は、そのコントローラーであるプレイヤーのみが呪禁を得ます。
そのプレイヤーがコントロールするオブジェクトには影響しません。
985 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/19(火) 15:19:22.54 ID:BaFJbnMB0
はじめたばかりの初心者です 任務に縛られた使者に穴あけ三昧を撃って再生させた場合、+の修正は残ったままですか?
ウィキにキチンと載ってました・・・orz
>>985 質問の答えとは違いますが
再生は破壊されることを置換するのであって
タフネスが0以下になったことによって状況起因処理で戦場から墓地に置かれることに対しては無意味です
相変わらず次スレが立たないスレ
このスレの次スレはいつ誰が立てますか? その場合、建てる人自身がテンプレを張るべきですか?
991 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/19(火) 19:19:03.97 ID:gEMznnUe0
質問です 4/4バニラクリーチャーがアタックしてきました。 こちらは2/2二段攻撃持ちでブロックしました。 相打ちに出来ますか?
993 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/19(火) 19:28:46.17 ID:e/M4is8fO
ボーラスの工作員テゼレットの能力でクリーチャー化したアーティファクトは全ての能力を失いますか?
失わない
995 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/19(火) 19:46:04.31 ID:gEMznnUe0
>>992 ありがとうございます。
先制攻撃、二段攻撃は、ブロックする側でも作用するんですね
997 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/19(火) 21:20:52.51 ID:kazTC3gw0
こちらの場にクリーチャーが一体だけいる状態で、シミックの魔除けでパーマネントに 呪禁を与えました。その後、そのクリーチャーに雲隠れを使った場合、呪禁の効果は 消えますか?
>>997 領域を移動したパーマネントは、すぐに元の領域に戻ってきたとしても別のものとして扱います
なので戻ってきたクリーチャーは呪禁を持っていません
>>990 乙
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。