【MTG】ドラフト・シールドスレ43【リミテッド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
MTGのドラフトやシールドについて語るスレです

前スレ
【MTG】ドラフト・シールドスレ42【リミテッド】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1341820590/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 13:56:22.06 ID:6GngMm+a0
否認/2get
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 17:11:43.86 ID:o3bOFNve0
>>2
「ジャッジ!」と渡辺が声をかけた。「急に寒くなっていませんか?」

 ジャッジはただ首を横に振り、>>1乙を続けるよう促した。

4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 10:06:35.98 ID:YMjRmf4E0
RtRドラフトでLOデッキ作ったら心理のらせんでひっくり返された
この環境でLOはダメだわ・・・
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 10:15:49.92 ID:vv54Qzha0
1T前にらせんでダメ押ししなかったのが悪い
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 20:29:55.61 ID:EOrzyMsl0
>>1

ttp://gatherer.wizards.com/magic/draftools/draftviewer.asp?draftid=10_19_2012_1&player=8&pack=1&pick=1&showpick=true&alwaysshowpick=false
プロツアーのドラフトなんだが初手蠢く甲虫ってどうなん
自分なら何も考えずに護民官のサーベルか、さもなくば目覚めし聖域をピックするけど
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 20:44:04.21 ID:h3YQ0qiP0
まあサーベルだわな
変わり者もいるってことで
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 21:09:09.10 ID:R+hDWakW0
俺もサーベル欲しいけど、プロツアー出るレベルと俺達一緒にするのも・・・
今後の方針を絞りやすいカードを選んだ、って事じゃない?
緑入ってればデッキに入れるし、2手目以降の様子見てゴルガリにもセレズニアにもいけるようにした、って事じゃないかな
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 21:34:46.33 ID:f0XcvHyd0
ドラフトが一向にうまくならんのだが、どうすればいいですか?
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 21:44:17.62 ID:dT8R52PD0
しっかり勉強した後に色々考えながら実戦経験を積む以外はない
上家意識が出来るようになるところから始めると吉
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 04:42:33.40 ID:WBTexB4L0
>>10
やはり数こなすしかないか
今度は上家意識してやってみる
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 09:51:33.75 ID:H/eRnfhK0
RtR始めた頃はイゼット弱いと思ってたけど最近イゼットとかラクドスtイゼットばっかりやるようになってる
2/1解鎖に3ターン目飛行術と邪悪なる力とかつけてヒャッハーが強い
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 09:58:41.96 ID:ktRIfZsB0
RTRのドラフトは赤を軸に考えれば良いと思うんだよね。
トリココンかジャンドビートだと赤が被った時も別道探しやすいから安定する。
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 10:19:28.99 ID:fq5EH8IY0
俺は型を作って当てはめる作成法で初心者から初級者にはなれた感じかな
パーツが足りない時を除いて2色で構築

クリーチャー17枚くらい。少なくとも15枚
クリーチャーを出すスペルもこっちでカウント
1マナ 1
2マナ 3
3マナ 5
4マナ 5
5以上 3

スペル6枚くらい
とにかく除去最高。強いスペルが多く取れるならクリーチャーも削っちゃう

土地17枚くらい
軽いマナ域に色マナ拘束きついのがなければ土地は半々くらいでおk

だいたいこんな感じ。それぞれ誤差2枚以上余裕な感じでアバウトに
強いカード引けば勝てるし
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 17:36:03.82 ID:H/eRnfhK0
個人的には1マナの生物ってシステム生物以外は入れたくないんだよなぁ
1マナ2/1とか1マナ2/2クラスとかでもためらっちゃう
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 18:13:36.25 ID:2DHUwdXw0
1マナパワー2から2マナ、3マナって綺麗に展開すると展開遅れた相手にはそのまま押し切れたりする
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 18:44:34.97 ID:BWjJ1IlG0
どうも自分は序盤に押し切られることが多いなあ
気を付けているはずなんだが、なかなか治らない
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 18:47:50.55 ID:ktRIfZsB0
まあ1マナ生物の価値は環境次第だよね。RTRはパワー2はそんなに価値無いし。
護民官のサーベルがあれば混色1マナ生物は複数入れるかな。あとふいごトカゲはタフ3と11交換してくれるから入れてる。
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 19:43:31.42 ID:j81xRjQI0
俺はクリーチャー
1マナ あれば
2マナ 5
3マナ 5
4マナ 3
5以上 1
を基本にしてるなあ
2T→3Tの展開が欲しいのと手数の多さはやっぱり強い
息切れもままあるが
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 20:17:54.13 ID:Soy7Bv2m0
RTRは5マナ大目に確保しちゃうなー。
7マナバニラファッティなんかも割と喜んで取っちゃう。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 22:55:39.07 ID:gshJPlVP0
6マナ扱いにもなる2マナ虫さんの偉大さについて
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 16:14:18.97 ID:OT2Z/ZXX0
6ターン目に+2/+2してもダブルブロックで止まるジレンマがちょっと
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 16:26:34.09 ID:hvp/ljng0
ダブルブロックしなきゃ止まらないなら十分だろ
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 16:53:14.18 ID:Fhy4mjY30
土地引いたときにも役立つ2ターン目ブロッカーってだけでわりと十分に見てる
ブンと土地並びすぎが混在してる感じだし
引きすぎたときにただ無駄になる構成は避けたい
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 22:27:05.07 ID:lWILclbO0
余ったカードでキューブを組んでるんだけど気をつけなきゃいけない事ってある?
バランスを取る、の一言に尽きるのかもしれないけど
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 22:42:04.51 ID:1TxQZPo10
色々バランス取るべき点はあるけど、簡単にやるなら
「各マナコストの比率」「クリーチャー・呪文の比率」だけ各色均等にすればいいんじゃないかな?
まあ大会やるんでもないなら適当ごちゃまぜカオスでも文句は言われないと思うけどね。
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 23:11:11.08 ID:WVRLqeQL0
各色の各マナコストには同じ枚数の生物と呪文を入れて、キーワード能力やP/Tもできるだけ均等にするとかかね
除去の枚数調整も難しそう
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 05:06:16.09 ID:13z7mJR50
偏ってるなら、それはそれで面白そうだが駄目なの?
本家も偏ったセット出したことあるし
むしろ単色ドラフトとか新鮮かもよ

生物と除去との割合は確かに気を配ったほうが良さそうだけど
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 06:43:55.78 ID:mCGKaasF0
1500枚程度のキューブ組んで、そこから毎回適当に取り出して友達とやってる
内容はこんな感じ:ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2668682(パスmtg,エクセルです)
まだ言われてないこととしては、
5色の戦力を大体同じにするのとアーティファクト・エンチャントの強さに見合った量のそれらの除去を入れることぐらいかなあ
除去に関しては性能悪いやつ入れたりしてるな
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 14:28:34.39 ID:6V2wAzu40
門衛と高射砲手とフロストバーン拾ってったら思ってたよりずっと強かった
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 18:33:41.07 ID:PrZ6skOoO
後ろ2枚は強いんだから当たり前だろ
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 12:29:36.07 ID:78D6Rs0b0
そのデッキは刺し傷デッキと当たると死ねる
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 13:13:01.10 ID:q+5NIKVI0
その色ならさすがに何かしらバウンスは取ってるだろ…
アド損だけど死ぬよりはマシ
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 14:52:00.33 ID:RSOB6v4S0
フェアリーは見たら拾っておくようにすれば大分違うよ
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 17:30:57.19 ID:lUCCI8esO
イゼットのフェアリーは弱いからサイドからだな
フロストに付いたら自殺で
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 18:38:13.41 ID:QBa8sbiIP
刺し傷に対応できるなんて、ますますフロストバーン様が好きになってしまう
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 21:11:27.14 ID:WX114W4K0
刺し傷はんはマジ優秀  初参加のドラフトでもこれで勝ち抜けたわ
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 22:06:00.73 ID:JZEhOIcL0
刺し傷は確かに偉い。
初見じゃイマイチ強さが分からなかったが、いざ使われるとヤバイ。
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 02:29:13.77 ID:KHxYUu4M0
普通に除去だしフィニッシャーにもなるしでエグイよな
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 03:10:09.26 ID:Ja4jbZbtO
ただしラクドスが使うとイマイチになる
生き残らせると殴れない
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 04:38:15.59 ID:zyPZVBcW0
ラクドスなら終盤押しこむ火力的役割
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 06:21:26.27 ID:LRAfgZ8l0
対ラクドス戦で解鎖してるクリーチャーに付けると脳汁
特に2マナの接死持ちな
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 09:46:06.21 ID:mrGRjway0
そして打ち上げられるまでがテンプレ
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 09:48:41.43 ID:Qxs38UOT0
まあ刺し傷対策積まないデッキなんてほとんどないでしょ。バウンスなりエンチャント破壊なり入れる。
黒使ってたら例えもっと良い除去があっても打ち上げは1枚挿す。
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 10:01:31.94 ID:KHxYUu4M0
逆に言うと対策考えんとマジで1枚で負け得るからな
46┣小物:2012/11/14(水) 12:38:47.82 ID:yBG7mSde0
┣小物
┣秋冬 靴
┗2012新作展示
http://17s.me/eW
http://17s.me/eW
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 20:13:07.11 ID:oUQz7SnD0
チートコードでPTQ優勝レポ
ttp://blog.livedoor.jp/gobasan/archives/6736765.html
(本人Blogでピック解説アリ)

チートコード=エンチャ
小さい生物は後でいくらでも取れるのでとにかく早い順目に強エンチャを確保する戦術でFA
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 20:21:20.38 ID:VJkj2kpm0
どうでも良いよ別に
そんなの誰だってうっすら気がついてたし実行してるデッキなんていくらでもあったんだから。
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 20:21:40.35 ID:cEU0sklb0
何を今更に加えて自演キモイで
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 20:25:34.99 ID:Qxs38UOT0
チートコードの話はチフカ優勝の時点で皆知ってるもんだと思ったが…
てかこんだけの引きすればそりゃ勝てるでしょ。
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 20:27:37.81 ID:oUQz7SnD0
なんでそんなに怒ってるのか分からんけどスマン
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 00:19:16.56 ID:yPcU/qcX0
ほれ
『これはチートコードですか? いいえ、エンチャントです』
http://luckyshoot.diarynote.jp/201211142223094955/

CFBなかしゅー記事を日本公式でやれよ
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 00:51:19.21 ID:/JGBQFPO0
dds<環境のバグ、次元が違う
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 01:19:50.59 ID:gsGBeVIx0
もちろん、問題は読み手の方にあった。
というのも、ある戦術をいかように名づけようと自由であるから命名者に責任はなく、環境初期で他よりも一歩進んだアーキタイプを発見したことはむしろ功績であるから(それだけでなく、命名者は「チートコード」の対策までほのめかしていたのだ)。

騒いでた奴らにもこのぐらい読解力があればな…
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 02:16:46.64 ID:UW3CLhyV0
RTRのドラフトはメタゲームが顕著な環境という印象。基本的にはメタ読んでピック寄せれば勝ちやすい。
オーラウィニーが流行るならバウンスの点数上げて赤のカードヘイトするトリコが相対的に強くなる。
けどトリコは到達と呪禁サイを主軸にしたゴルガリ低速ビートにはほぼ対処不能。
そこらへんの読み合いもあるからRTRドラフトはたまらなく面白い。
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 02:40:58.13 ID:kWEv514g0
問題が読み手の方にあったとか笑わせるなよ
そういう話じゃないってのw
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 02:57:52.18 ID:Ix0NcD7e0
当たり前のことを勿体ぶって書くからカッコ悪かったっていうだけの話だろ…
しょうもない話続けるのやめてくれ
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 06:29:03.19 ID:a82sf8/MO
モダンのデッキに速度で勝てる、だっけか

別に環境最強のアーキや!とかならまだしも、話盛りすぎてたから煽ってただけなのにな
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 10:00:03.26 ID:YwxAOKxj0
>>57
続けたくないけどあんた間違ってるよ
あれの問題は書き方が悪いだけでなく内容も嘘だったこと
開発段階で見逃されたバグだとか知ると楽しめないとか失礼なこと適当に書いてたじゃん
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 10:07:43.25 ID:kWEv514g0
チートコードがある>コードブレイカーもある

この時点で開発がちゃんとバランス取ってることは明らかだもんな
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 10:12:25.45 ID:83/aBANe0
開発段階で見逃がされたバグってのは
記憶の壺とか〆とかカウブレードレベルってことだろ
そら言い過ぎ
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 10:52:08.71 ID:m1orlbZgO
めんどくさ
ネヲチでやれよ
隔離スレから出てくんな
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 11:15:55.32 ID:glOqfDVr0
どう見てもあの書き方は擁護できねえだろ
読み手になんて表現は角が立たないようにしただけ
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 13:45:46.92 ID:KXZQbrxG0
ヘボの俺ですらエンチャント固め取りが強いなんてのは気付いたのに、解答見て何を当たり前のことをと思ったな
数さえやりゃ自然に気付くレベル。しかも実際にはチートコードなんていうほどは強くないし。あくまで強めのアーキタイプ止まり
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 23:20:00.36 ID:9DYsOoJe0
実際言うほど強くねえよな。エンチャントつけた奴に除去やバウンス一発で3ターンくらいもらえるし。
その間にどうにでもなる。騎士の勇気なんかはみんな「何枚も入れたくない 足りなかったら一枚入れる」とか
結構低評価だったけど俺はいきなり初手級って言ってましたわ。
実際それで最初は勝ってたし、その頃からラクドスT青で飛行術の探求つけてテレポータルや瀑突風入れたデッキと戦ってた
結局のところオーラも2マナ21解鎖とか2/2先制解鎖あたりに付けば鉄板で強いけど何につけても勝てるってほどじゃねえわ。
その辺は結構競合してしまうし、最初の頃はオーラがぐるぐる流れてただけでしょ
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 23:36:47.55 ID:UW3CLhyV0
>>65
うんそうだね、キミ先見性があるね、すごいね。
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 23:49:15.99 ID:9DYsOoJe0
そう思ったろ?そういう話だよ
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 00:02:35.59 ID:yPcU/qcX0
エンチャもそうだが巨大化と払拭がクソ強かったり定石外れが多い環境だわ
気づいてる奴だけPTQ優勝できたりMOでバカ勝ちできる。こういう研究しがいのある環境いいね
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 00:07:10.59 ID:hgrR20Ln0
PTQ優勝って言いたかっただけー
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 04:22:41.73 ID:CS5DmN/e0
覚醒()イゼットが強いことは大分知れ渡ってきた。海外プロも最近イゼット記事書きまくってるし
現状はラクドス一弱ってことでいいのか
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 10:22:29.09 ID:hflbJnJz0
ドラフトだとゴルガリの方が弱い気がする
エンチャントつけてタコ殴りしてくるから活用してる暇が無い

ラクドスは飛行術と邪悪なる力の両方使えるし
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 10:26:41.13 ID:Mvlp/8Cb0
オーラ戦略は特別ということはないよくあるものだというのはその通り。
しかし、何故この環境でそこまでオーラが強いのか、実際のゲームがどう展開されるのか、
それによってカードの価値がどう変わるのか、きちんと説明できたやつがどれだけいるんだ?
いるわけねぇよな。環境を研究してたほとんどのプロプレイヤーも辿り着けてなかったし、
ツィフカが実際に無双してもまだピックの意味がわからんって話題になってた。
反論があるならこんな底辺に書いてないで本人に直接言ってこいよ。
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 10:40:00.81 ID:9i0x4asQ0
チートコード呼ばわりし始めたDNの記事はちゃんと説明出来てたとでも?
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 10:49:43.92 ID:Mvlp/8Cb0
少なくとも「オーラ強い!」で止まってはいなかったな
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 11:07:25.69 ID:9i0x4asQ0
チートコードチートコード騒ぐだけでオーラのオの字も出てなかったんだが
勘違いしてるかもしれないけど皆が批判してるのは>>52の記事じゃないぞ
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 11:09:53.74 ID:b127f8Yq0
>>74
確かに「オーラ強い、環境は終わった」ぐらいには言ってたな
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 11:48:49.07 ID:tt64Hvor0
皆がオーラ云々言い出したら、バウンスファーストピックのアゾリウスで十分勝てる気がするんだよね。
オーラさえ消せばウィニーの突破力なんて大したことないし、門衛や虚無使いで充分止まる。
閉廷宣言撃つとすごい嫌な顔してくれて楽しい。

あと最近皆が赤に寄るせいで触りにくいセレズニアが人気落ちてる気がする。
カードパワーは相当高いし、不人気読みで独占できればクソゲーできる。

RTRはメタが面白い環境。今はオーラウィニーがトップメタというだけ。トップメタが勝ちやすいのも当たり前。
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 12:42:37.14 ID:R8tFo8LD0
オーラビートの話になるとなにかにつけCifkaのピックが話題になるけど、あれは今見ても常軌を逸してるぞ
Cifka無双→他のプレイヤーはピックが理解不能=オーラ戦略に他のプロがたどり着けなかった
というのは短絡的過ぎる
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 13:20:35.74 ID:9KQbsJdQ0
まさに今お前らが騒いでるような内容を一ヶ月以上前に辿り着いてDNで仄めかしてたのはすごいと思うけどな
ようやくメタがそこまできたわけじゃん
CFBのなかしゅーの記事ですら、未だに飛行術の探求は過小評価されてるって書いてるぐらいだし
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 13:33:56.56 ID:4DgHqeFd0
日本は謙遜の文化だからね
それにさすがに大仰に言い過ぎた
さらに言えば結局仄めかしてただけで別に明確にはしてないからな
ホントは違ってた可能性まであるぜ?w

隠すならそれでプロツアーなりなんなりで優勝して、DNでこの優勝デッキがこの前言ってたアレですとかならすげー!って話だった
結局このDNの人特に結果出してないでしょ?
評価するどころか否定する材料しかない
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 13:43:43.60 ID:V8JlvfFhT
オーラが強いのはわかってたとかいうやつが俺含めて多いと思うけど
それを考察して確信して実行に移してたどうかがキモだと思うんだよね

それをしていなかった人間(俺含む)は要は解かってなかっただけ
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 13:52:06.26 ID:CUoB6Ylh0
trog3r (10-1)  Sealed RTR x6 PTQ #4569295 on 11/12/2012

1 Azorius Arrester 1 Azor's Elocutors 2 Centaur Healer 2 Centaur's Herald
2 Gatecreeper Vine 1 Loxodon Smiter 1 Rubbleback Rhino 2 Seller of Songbirds 1 Towering Indrik

1 Collective Blessing 1 Coursers' Accord 1 Giant Growth 1 Growing Ranks
2 Knightly Valor 1 Rootborn Defenses 1 Security Blockade 1 Selesnya Charm 1 Trostani's Judgment

8 Forest 8 Plains 1 Grove of the Guardian

エントリーセットか何か?
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 14:07:59.11 ID:V8JlvfFhT
いきなりシールドRTR×6って
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 14:19:37.41 ID:/lLaoUwg0
仮にオーラ戦術の強さを知っており、それを理論立てて説明できて、かつ実際に大会で結果を出していたとしよう
それでも環境である戦術が普段より強いことに気づいた功績があるだけ
バグ、チート、構築に勝てるとは何だったのか
オーラが強いかどうか、その発見がすごいかどうかは関係ないんだよな
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 14:28:44.88 ID:oheMelVy0
最強のアーキタイプ見つけた、程度の論調だったら叩く人は殆どいなかったろうね
チート、環境終わった、開発は仕事してないぐらいの言い草でオーラの点数が普段より高い程度じゃなあ
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 14:31:09.32 ID:V8JlvfFhT
いち早く強いアーキタイプ見つけたぜー
気付かれてない今なら強いぜー
それだけの話なんだよな実際
ちょっと凄いけど自分でハードル上げまくっちゃったね
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 14:59:31.31 ID:4XM4k7hV0
まぁでもプロツアーに出るレベルみたいだし、ここの俺たちが言ってもな
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 15:01:46.03 ID:7LjD0I0vO
大言壮語を叩いてるのに
それを言ってる内容を間違えてたって叩いてるってのにすり替えんなよ

構築に勝てるだのなんだのは間違いなくいいすぎなんだから
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 15:08:58.25 ID:CUoB6Ylh0
ネオチでやれ
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 17:00:22.03 ID:b127f8Yq0
>>88
実績のないお前らが叩く権利ないってすり替えもあるぞー^^
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 17:55:26.47 ID:Mvlp/8Cb0
そもそも、本当にdds組が見つけたのがオーラ固め取り戦術かも怪しい
PT前には「見つけたぞ!見つけたぞ!」って言ってただけで、何を見つけたのか具体的に書いてないし
後出しジャンケンと言われても文句言えないレベル
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 18:30:07.27 ID:vqapbpSt0
お前らって本当に嫉妬深いんだなw
まぁTCGプレイヤーなんてこんなもんかwww
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 19:51:59.89 ID:MHep+fIk0
でも欲しいカード固め取りできるなら、大抵の環境は終わってるし壊れてると思うんだけど、
みんなが欲しがってるなら環境は壊れても終わってもいないんじゃないかな?って思うんだけど
これはおいらが実績ないからかな?
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 21:02:33.18 ID:CS5DmN/e0
「開発が見逃してしまった」チートコードってのがアカンのや
開発がオーラの強さ気づいてないわけないじゃない
環境崩壊ってレベルじゃ全然ないからなぁ
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 21:24:01.47 ID:zwjfiEsU0
嫉妬てか単純に記事を読んで不愉快な気持ちになったな
発売当初のどんな環境かワクワクしているときに、
この環境おそらく結論でましたは浅い環境ですねって言ってて水をさされた
パーティの盛り下げ役を地でいったっつーか
メタは読めても空気はよめないっつーか
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 22:08:35.68 ID:CMMj6Cz/0
あの記事に嫉妬する要素がない
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 22:39:42.36 ID:Ot/RsCW00
情報戦ために詳細は伏せますとか書いてたけど
本当に伏せたいならそもそも書かないからね
読んだ人が「正解はなんだろう」と色々考えてるのを見て
悦に浸りたいだけってのがみえみえの
かなり気持ち悪い記事
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 03:24:40.68 ID:bJt95HgMO
あれを言い過ぎだって言ってるのを「嫉妬」って読み取るのかなり気持ち悪いんだが…
頭お花畑なのか信者か何かなのか

不毛なこと言ってんなぁ、とかならわかるが
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 12:12:58.07 ID:7hvmed1M0
なんかチートコード戦略を信じてエンチャントガンピックしてる相手が居たので、インスタント除去で解らしたったw

結局、ハマれば強いが、大げさに言うほどのものでもない。
ちょっと尖った普通の戦略にすぎんだろ、あれ。
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 21:16:25.58 ID:3crS4BQxO
叩きはネヲチでやれ
スレタイの日本語読めないのか?
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 00:52:27.73 ID:p0ls80gE0
dds人はしらないけど嫉妬は見苦しいです
素直に賛美しましょう
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 00:53:47.09 ID:SXYI5LFe0
>>99
それは相手のプレイングが甘いだけなんじゃないかえ?
相手がどれくらいの数インスタント除去持ってるか考えてプレイしない相手だっただけじゃない?
その時ひょっとしたら、他の人にはあまりインスタント除去が回ってないから、卓の中では強めになれてそいつのピックは正解だった可能性すらあるよ?
プレイングやその他のピック、他の人がどうだったかがわからんからなんともいえないけど

まぁ、いつものドラフトだよね、大きい、絆魂、飛行のどれか持ったクリーチャーを先に並べて、除去をにぎっておけば大抵なんとかなっちゃうよね
で、それに一番近いのが今回はエンチャを利用することで、除去の重さもあいまってカード2枚つかった以上のアド稼ぎやすい
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 07:30:07.37 ID:FUSlOWbH0
想像の上に想像を重ねるだけの不毛な議論は見てて痛々しいからそこらへんにしておけ
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 11:06:48.39 ID:me5c19WG0
まー言い過ぎなのは間違いないけど、ただの内輪ノリだろあれw
そんなに目くじら立てるもんじゃない。
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 16:23:19.83 ID:WUAtBZxU0
こんどは内輪かwww
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 21:01:15.00 ID:4yZUglkj0
1パック目初手ケンタクルスと騎士の勇気だったらどっちとる?
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 21:12:11.88 ID:O6huBOfN0
とりあえずは騎士の勇気かな。単色の方が腐りにくい。ケンタは強いけどそれのためにセレズニア選ぶほどではないし。
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 21:15:26.76 ID:v8Q4GBYj0
要は環境を、自分がどう捉えているかだと思う

ラクドスの高速打撃にレイプされたくないんで、自分はケンタだなあ。
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 21:23:20.89 ID:qScZdvqB0
騎士の勇気は強いけど、二枚いるかといえば微妙なラインだしなあ
個人的にはケンタ
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 21:25:33.26 ID:6soQBVyR0
マルチ初手は怖いもんがあるよなぁ。多少カードパワー落ちても単色を選ぶかな、俺は
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 21:46:08.81 ID:l4CkX0cIP
え、騎士の勇気が2段上だろ。秒で騎士。
そう思ってたから意外。本当に人に寄るんだな。
3枚あったら3枚入れるし、2枚とれたら大喜びだ。
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 22:19:47.49 ID:Rp8hjJyi0
確かに、騎士の勇気の2枚以上投入を躊躇う理由って無いよな?
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 22:43:10.28 ID:qScZdvqB0
いやまあ飛行持ちにくっつけるだけで凶悪になるのはわかるけどさ
いわゆるエンチャビートと比べると遅すぎるから
除去られたりしたときのアド損がどうもなあ
躊躇うのは単純に重さ
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 23:04:28.68 ID:tPpFsTvm0
今度ハイランダーのドラフトキューブ構築しようと思ってるんだけど
8版以降でリミテで面白い神話レア・レア教えてくれ
できれば安く手に入るといいな

カードパワーの下限を高めにして
多色地形をコモン枠で多めに入れて無駄ピック少な目で多色構築しやすいようにしようと思ってる
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 23:17:35.07 ID:oeWtI98m0
法務官ズとJK、アラーラのよくわからないレジェンドもいいだろう
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 23:33:48.20 ID:tPpFsTvm0
>>115
アラーラの断片の8マナ神話サイクル?これ全員良い感じに頭悪い能力でいいな
法務官はサイクルごとぶち込むと赤と緑が泣いちゃいそうで難しい
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 23:38:08.36 ID:7qlcIqtb0
騎士は5マナオーラの時点で悩むと思うわ。
まして3枚とか自分は無理かな。
何に付けても強いってオーラでもないし。
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 23:41:45.94 ID:L00kX1up0
レスの除去ケアするのがめんどくさいのよあれ
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 23:49:38.55 ID:qScZdvqB0
レスじゃなくても、つけた返しに暗殺者の一撃や五点火力くらうしな
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 01:54:02.18 ID:KoZ7QgHp0
早い相手だと、これつけた返しに火力込みで死んでる場合があるから、ノータイムで取るわけにはいかんよな。
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 03:33:26.09 ID:mJb21ja9O
2/2や3/3が重除去のマトになって騎士残るなら悪くない
でも2枚は入れても3枚目は構成次第で考えるかな
5マナは重いし、所詮はオーラだし
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 08:54:39.10 ID:pVq6nA4P0
俺も健太から入るかなー
2色とは言え、どっちもシングルシンボルだから場合によっては片方タッチの目もあるし、それほど怖がるもんでもない

騎士はプレイ条件の付いた5マナクリってとこだから、きっちりデメリット認識した上で入れる物だわな
無条件で入れていけるほど使いやすくは無い
強いには強いけど、場合によっちゃプレイできないってデメリットは絶対に忘れちゃいけない
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 10:09:20.27 ID:iUV9ZNBs0
騎士の勇気一択。1パック目は流れを見るのが非常に大事なのがRTR
二色決まってるカードを初手に取ると、流れに関係なく取るカードが幾つかあるから
あるからついついそのまま取っていってしまう。
流れに乗ろうとするとケンタは白緑で2つ色を持っているため無駄ピックになる可能性が高い
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 10:24:11.87 ID:kNl7+eHV0
流れ重視は同意だがそれでも俺はケンタだな
ついそのまま取るなんてことはしないよう意識すればいいだけだし
流れ重視ドラフトだからこそ最初の無駄ピックは気にしない
結局はスタイルの違いでしかないとは思うけどね
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 10:41:03.65 ID:MhtrBbXs0
この環境の多色と単色のピックのリスク差ってもう一方のギルド分しかないけどな
白赤や白黒に行くわけじゃないんだから
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 21:28:40.71 ID:KFrV8wiC0
最近のドラフトでここまで意見が割れる事があっただろうか。
RTRってマジで良く出来てるんだな。
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 22:10:08.28 ID:WCUP0xo60
>>125
とっころがぎっちょん、白黒、白赤は意外とあり。
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 22:35:02.60 ID:idZ+Uan10
意外とありって要するに、余程のことがない限り無いってことだろ
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 22:52:28.00 ID:KoVEUCxTP
いや、普通に選択肢に入るレベルではある。
旧ラヴニカ*3の青赤ぐらいは、言い過ぎか。
M13のライブラリアウトぐらい、言い過ぎか。
ISDの多色コンくらいは。多分それぐらい。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 02:34:21.71 ID:DRLFNULOO
ギルドにない組み合わせはそう滅多に空かないから
そうそう強くはならないけどね
特に赤白はダブルコスト重なるからオススメしない
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 23:57:07.74 ID:x5hiRvnS0
ギルド外を選ぶと、マルチ使えなくて枚数確保が難しくなるんだよなぁ。
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 00:47:12.84 ID:uwT89qvj0
RtRはホントよくできてるよ
チートコードが全然チートコードじゃねーしな
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 00:50:00.65 ID:xtmnITsJ0
一番弱いって言われてるゴルガリでさえ
ヤソ(だっけ?)がプロツアーで使って勝ってるしな
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 01:51:51.19 ID:Ws8kW/9N0
ゴルガリの一人負けも過去の話よ
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 14:33:54.59 ID:zFYmbxDOO
ゴルガリさせてくれるなら喜んで
でも巨大化カットだけは勘弁な
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 14:43:17.80 ID:CEZluFp+0
そんなキミには刈り取りの儀式を回してあげよう
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 02:59:19.45 ID:33Ke/n7F0
ドラフトする時って、合計何枚ぐらい基本土地があるといい?

草の根でやりたいから参考までにおねがいします
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 03:04:10.85 ID:DeRj8LZOO
>>137
慣れてる面子の8ドラで各60あればまず大丈夫なはず
心配なら80用意、初心者ばかりなら100
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 12:30:26.62 ID:33Ke/n7F0
>>138
ありがとう
初心者が多いからもう少し土地も多い方が良いみたいだな
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 01:17:55.61 ID:xofnyu3L0
ラヴニカへの回帰って高速環境なのかゆっくり環境なのか未だにわからん
人によってカードの評価違い過ぎるから何がサインなのか掴めなくて困る
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 02:12:34.31 ID:K1I7KDio0
どっちもいける環境
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 08:34:23.22 ID:ITSmKqwa0
以前記事で紹介されてたよね。各ギルドごとに高速戦術と低速戦術が準備されてる。
ラクドスなら低速より高速が強い、ゴルガリなら高速より低速が強い、程度はあるだろうけど、
総合的に低速高速どっちが上かは環境というかメタ次第かな。そこが難しいし面白い。
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 09:57:02.83 ID:WDbNJqAL0
そのデッキ相性に左右されるスタンみたいなのって
運ゲーっぷりが加速するだけじゃないんすかねえ・・
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 09:58:38.36 ID:eKvj00t50
スタンて運ゲーだったのか
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 10:13:49.31 ID:/LNisxsP0
かがり火「スタンって」
終末「別に」
天使への願い「運ゲーじゃないよね」

最近こいつら減ったよね
GPサンアントニオ優勝のBRゾンビがサイドにかがり火入れてたくらいか
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 13:14:36.59 ID:wM5QDIs/0
今の環境のドラフトは、一昔前のレアゲー環境と違ってアンコ以下でも頑張れるから好きだな
両隣のギルド読みや戦略の選択も幅広いし、むしろ運ゲーから遠いと思う
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 13:37:44.14 ID:WDbNJqAL0
いやそりゃ選択肢が多くて頭使うのは楽しいが
そうやって考えて作ったデッキが相手デッキと相性で負けるなら運要素強いだろう
運ゲーだけど楽しいでいいんじゃね
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 13:51:02.03 ID:vgmIqiAf0
相性悪い相手用のサイドカード用意するとかはできるが
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 13:59:02.02 ID:wM5QDIs/0
相性の悪い相手に負けたのは、その戦略をとった自分のせいじゃないの?
もしくは相手が一枚上手だったか
自分な卓読みが甘かったとか、取るべきカード流したとか
少なくとも運で片付けるもんじゃないと思う
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 14:00:45.06 ID:JN3ea67P0
だわな
ラクドスでアゾリウスはきついが
だったらそもそもラクドスやったのがミスって考えもできるし
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 14:12:57.95 ID:WDbNJqAL0
正解の選択肢が与えられたとしても何が正解かフタを開けるまでわかんないなら運だろ
で、卓読みって簡単に言うけど結果論じゃないのかそれ
さすがに卓の反対側まで予想してピックを軌道修正するのはオカルトの部類だと思う
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 15:08:21.59 ID:J39xfiQkO
そんな言うほど絶望的なマッチなんて
完成した高速ラクドスのブンくらいしか思い付かないが
相性で運ゲー運ゲー言うからには俺には見えないものが見えてるんだろうな
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 15:19:28.18 ID:vgmIqiAf0
相性がでの振れ幅が大きい環境なら運ゲーという解釈は間違ってない
しかしRTRは相性悪い相手に対する解答が及第点以上のカードで用意されてるから、マシな方だと思う
透明人間包丁とか対処するのに弱いカード入れないとならない環境よりは
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 16:36:49.56 ID:7xtPxwsH0
ただしネズミは許さん
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 16:38:34.28 ID:F9tZb1OQ0
しかし当たり運は所詮は運だよ
今回は速いデッキも遅いデッキも組めるから相性差は大きくなる
もちろんスタンやレガシーほどではないけど
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 16:59:27.26 ID:cGnhIhbp0
そもそもドラフトに多少の運は絡むし、相性なんてどの環境でも多少はあるし、手も足も出ないほどの相性なんて無いだろこの環境
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 17:10:29.41 ID:pEaf11z30
エルドラージみたいに高速中速低速の三竦みが欲しかった
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 20:00:56.74 ID:bJ1ZkRHJ0
最大限努力して最後は運だろ
受験だってそうじゃん
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 02:10:03.50 ID:E/Zn7BylO
運ゲーっていうのはAVRくらい酷いのを言う
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 11:09:28.39 ID:ttAXyf7n0
これは強いセレズニアできたわ→バウンスと飛行にころっと負ける
これは強いラクドスできたわ→イゼットに殴れない殴られるであっさり負ける
これは強いアゾリウスができたわ→弱そうなラクドスにころっと負ける

こういうこと普通にある。そこで軽量化して行ったり、重量化して行ったりという変なメタが生まれて割りとぐるぐるまわってる
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 11:41:42.32 ID:Kv8qnVgT0
ゴルガリ「・・・・」
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 15:12:10.43 ID:zVOIynPH0
これは弱いゴルガリできたわ→なぜか噛み合っちゃってあっさり勝つ
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 15:39:52.93 ID:ttAXyf7n0
アゾリウスが到達突破できなくてそういう事ホントにあるからな
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 15:41:59.29 ID:z/RZdXLB0
結論:フロストバーンつおい
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 15:56:17.77 ID:pEgffF1r0
ゴルガリはロットロがあるとあっさり勝てることはある
忌まわしい回収から3ターン目に出すパターン
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 16:56:44.21 ID:3v2Ubisp0
ロットロそんなに強いか?まずタフ4の壁越えるためには2枚捨てる必要があるし、破壊以外の除去には無力。
中速ビートには強いけど、高速やコントロール相手だとちょっと強い人足ぐらいの認識。
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 17:06:27.34 ID:P2qPfI720
>>166
序盤出されたロットロに打つ手が無くてあっさり殴り負けるパターンはあるよ
いつでもめちゃくちゃ強いってカードでは無いけどね
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 17:29:45.27 ID:9gK8X5T10
コモンでその「破壊意外の除去」が少なすぎるからね
セレズニアなんて完全に対処不可能だし
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 17:35:58.75 ID:pEgffF1r0
そうそう
バウンスありのアゾリウス意外には普通にそれだけで勝てたりする
二枚捨てる必要があるっていうけど
単体で勝てるんだから全然平気だしね
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 17:44:23.36 ID:lN+WxJLs0
RTRドラフトでロットロ倒せるのはセレチャ・穴あけ・刈り取りの儀式・静穏・宝球くらい?
あとバウンスも効くけど
他に追放・マイナス修正あったっけ?
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 17:52:01.36 ID:sp5uBYHP0
トロスターニの裁き、ゴルチャ
ゴルチャで倒すのは現実的じゃないが
後は拘引も事実上除去のはず
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 18:00:56.89 ID:lN+WxJLs0
>>171
それもあったかd
レア以上やゴルチャ除くと
裁き・セレチャ・穴あけ・刈り取りくらい
バウンスのある青と追放のある白絡まなければ
他は修正値に限りあるし
全力で大きくしても良いかもね
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 18:07:50.23 ID:P2qPfI720
タフが2以下のロットロに刺し傷つけると相手がすっごい悩む
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 19:52:36.80 ID:ttAXyf7n0
除去を沢山列挙してみても、相打ちから巨大化系で除去を埋める環境だしな。
間に合わなかったりそもそも取れなかったり良くある。
そのクラスの除去は多くて3枚せいぜい2枚 1枚も無い事だってある。
運良く手札にきてくれりゃあ良いが・・・・ というのがオーラ戦術にもつながってくるんだけど
ロッテスのトロールは最初からその状態みたいなもんだわな 再生だってあるし
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 21:38:07.85 ID:N1kaRQDi0
つか2枚生き物捨てるなんて変な仮定しなくても、サソリやシャンブラー、イナゴ捨てて活用する前提でいい
それだけでアゾリウス以外じゃ対処不能の生き物になるし
引きが悪くてそれが出来ないなら21再生トランプルのままで充分

そんな上手くいくわけないだろとか言う奴出そうだが
元々組む以上は不人気逆手にとって、卓2卓1で最高形目指す色だし
ゴルガリやっててロットロ微妙にしか使えないなら、プレイングかピックか構築かどこかで間違ってるってだけの話
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 21:53:10.53 ID:9yLmatCN0
ロットロはサイズあげなくてもマナいき考えればめちゃめちゃ強いからな
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 10:37:27.53 ID:b6wfhhTQ0
思ってる以上に全然止まらんからなあいつ
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 10:39:16.79 ID:qEzMKpzB0
素の状態で殴ってきても相手に手札とマナが浮いてればタフ4あってもブロックしたくないかなー
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 17:39:35.45 ID:9bvHaXey0
呪文誘発で盤面を制圧するイゼットに何度もやられてるんだけど
アーキタイプとして確立してるの?
5マナエンチャント割れないと簡単に詰む
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 18:45:22.50 ID:Vncozd/WP
無しじゃないけど4ドロー・イゼチャ・バーン先生ががっつり取れないと微妙。
そこらを使わないタイプならそんなつよない。
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 19:12:16.17 ID:OOSqh6Zh0
電術士とどぶ潜みがかなり取れてなきゃしんどいからな
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 21:41:06.22 ID:YReeFFLEP
>>179
具体的にどんなやつ?
あたったことないな
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 21:51:24.84 ID:Qu7mQnJl0
高射砲手・どぶ潜みでクロック刻むタイプならよく見るけど、火炎収斂まで入れてボードコントロールするタイプは見たことないな。
壁並べて飛行や砲手でクロック、やっかいなのはカウンターか虚無使いで拒否るイゼコンはアーキタイプとして成立してるはず。
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 22:35:18.78 ID:3xp1whws0
アンコモンで、5マナで、更に条件付き誘発のモノを主軸に据えたのは「アーキタイプ」ではないだろう・・・
黒混ぜてタッチ穴あけ三昧の除去コンからの派生っぽい気はする

ただイゼットは除去コンも王道飛行ビート戦略も可能だし、
52+アクトとか5点火力、カウンター、赤壁、どぶ潜み辺りで
盤面に関係なく本体20点削る辻斬りタイプとかもいるし
いざデッキ組むと適度に混ざるしで、
盤面や想定の斜め上から殺しに来る青赤は全部ひっくるめてイゼットってアーキタイプでいい気もするw
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 02:46:42.87 ID:MRfNbGxm0
>>182
熊とゴブリントークンで序盤を支えて、ある程度土地を並べて火炎収斂を置いたら
ギルドメイジ、4ドロー2ディスカードで手札を充実させてどんどん焼いてくる
ティムでタフ3まで死んだりイゼチャが4点火力になったりで意味不明な制圧力がある
まあこうしてみるとほとんどアンコではあるけど
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 03:27:23.60 ID:ZT6r3mUl0
速いラクドスとか相手だとそもそも5ターン目エンチャはった返しで死にそうだし
そもそもゴブリントークンって序盤じゃないよなw
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 04:26:13.60 ID:6xi/8uK4P
あの5点火力は突然死があるから困る
どぶ潜みある状態でこっちのターンエンドに滅殺の火、相手メインで爆発の衝撃でぴったり12点削られたときは鼻水出た
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 21:24:57.71 ID:czpBSLeA0
フロストバーン様はイゼットが、クリーチャの性能で劣るラクドス、セレズニアに対抗するための要やしな!
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 21:29:21.39 ID:RFG0rtF50
尚ラクドスとアゾリウスにピックされる模様
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 22:07:09.18 ID:Gnrgp+2w0
流れ切ってすまん
なんかRtRになってからあんま何とるが投下されてない気がしたので
過去の自分のピック譜から

初手
《歌鳥の売り手/Seller of Songbirds(RTR)》
《都市内の急使/Crosstown Courier(RTR)》
《下水の害獣/Drainpipe Vermin(RTR)》
《下水のシャンブラー/Sewer Shambler(RTR)》
《馬力充電/Dynacharge(RTR)》
《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
《頭蓋裂き/Skull Rend(RTR)》
《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight(RTR)》
《イゼットの魔鍵/Izzet Keyrune(RTR)》
《巨大化/Giant Growth(3ED)》
《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker(RTR)》
《飛行術の探求/Pursuit of Flight(RTR)》
《樫の木通りの亭主/Oak Street Innkeeper(RTR)》
《鐘楽のスフィンクス/Sphinx of the Chimes(RTR)》
《島/Island(RTR)》

何とる?
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 22:26:50.48 ID:RFG0rtF50
鐘楽
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 22:27:24.80 ID:XFmiW/ee0
カードパワー優先ならスフィンクスか空騎士
丸い選択なら巨大化かな
飛行術の探求もあり
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 22:33:07.41 ID:T/hQ7HSN0
一応スフィンクスだけど飛行ビート決め打ち気味に行くなら空騎士からかな
この二択はどっちが正解ともいえなさそう
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 23:15:46.34 ID:CGj7nd6C0
自分もスフィンクスかな
5/6飛行はやっぱり強いし2色決まっちゃうようなピックを初手にしたくない
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 23:25:10.49 ID:HgNdhW9b0
やっぱスフィンクスだよな
この環境で5/6飛行は破格
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 23:34:08.81 ID:/Fwc1Pf50
スフィンクスとるわ
ほぼ全てのクリーチャーに勝てる上に爆発の衝撃で落ちないから信頼できる
アゾリウスでもイゼットでも強い
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 23:34:24.50 ID:XFmiW/ee0
前にも似たような話になってたけど
結局は1−4あたりまでのピックを捨てていいと思うか思わないかで変わるはず
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 00:29:00.75 ID:jEhmmoah0
このパックで変わるってか?
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 02:18:34.55 ID:ednsG7RM0
ネズミのクジ引きゲーされるといたたまれない
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 04:03:39.46 ID:5/gqCtta0
1-1ならスフィンクス一択かな。イゼットにもアゾリウスにも行けるし、カードパワーが高い
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 15:15:13.75 ID:DXplzuYA0
あえてケチをつけるなら5/6はギリギリ6/6に殺されるステータス
つまり返しのケンタをブロックするとジャイグロと交換される
しかしそんな些細な事は関係なくスフィンクスだわ
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 18:00:23.08 ID:bh17xo2B0
5/6立ってるのに3/3が突っ込んできたらまずブロックしないんじゃないのかな
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 21:05:11.38 ID:cUTVzg9N0
それを逆手に取って殴ってくる奴もいるからなんとも
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 21:58:08.26 ID:LugGxwDk0
2ターン目ネズミを放置して殴り勝てた
獣使いさんマジイケメン
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 22:23:39.89 ID:vOvtFg+q0
相手先行2T目のネズミを、置いた瞬間電謀で墓地送りにするとンギモチイイイ
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 22:34:23.26 ID:DXplzuYA0
>>202
つまり3/3が2体殴ってきたら負けてるってことじゃないですかやだー
いやホントしょうもないことだけどね
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 02:48:50.36 ID:hT/ocNPTO
払拭「待ってました」
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 04:06:55.19 ID:XM+KoOjU0
青が入ってればまず使える強カードだから1-1の一択だな。
イスペリアジャラドトロスターニラクドスと一緒に出てもスフィンクス取るわ
ドラゴジーニアスだけはこっち取る
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 09:05:45.45 ID:NUG5xXbz0
ジャラドはさすがにジャラドでいいと思うが
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 11:51:26.61 ID:wSZaDVP40
お前ら4ドローにも触れてやれよ・・・
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 11:54:53.63 ID:kErv1pSV0
ドラフトなので4ドローはちょっと…
ジャラドってトロスターニより上なのか
初手ピックしちゃうとゴルガリに限定されちゃうしで個人的にはあまり選びたくない
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 12:00:35.36 ID:NUG5xXbz0
それでも中盤以降の異常なサイズ、直火、手札帰還能力と単体でも決め手になり、
他にもクリーチャーいれば戦闘する事なく殺す事さえ可能
ゴルガリに進む理由としては十分すぎると思うぞ
どうせ初手なんて腐ってもしょうがないんだし
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 12:06:52.40 ID:lNMRKlHd0
このスレ見てるとほんと初手捨てたくない奴おおいのな
まあ初手捨てる系だとボム率下がっちゃうからしんどいのはわかるけど
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 12:22:26.89 ID:wSZaDVP40
>>211
限定されちゃうのはトロスターニも一緒だろ
上手く居住が働けばトロスターニの方が強い場面もあるだろうけど本体サイズと除去耐性の分だけジャラドの方が強い気がする
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 12:23:36.27 ID:8dGgTc0q0
流れで路線変更はもちろんあるけど、初手は強くて選択肢の多いカードってのは間違いじゃないと思う
捨てずにすめばそのほうがうれしいじゃないですか
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 12:31:00.28 ID:wSZaDVP40
「使えるとか使えないとかの問題じゃない、使うんだよ」って知り合いが言っていつもカードパワー重視でピックして4色、5色デッキ作ってる
それでちゃんと回るんだから人間力って大切だよね
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 12:34:41.02 ID:t8//qkIf0
1-1〜1-3までは色決めずに単純な強カード取るなあ
1-4くらいからは空いてるギルド見えるからそこに飛び込む感じ
俺はそれで0-3した
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 12:42:39.43 ID:kErv1pSV0
>>214
ジャラドでゴルガリに縛られるのとトロでセレズニアに限定されるのだったら後者のほうが個人的には好み
ジャラドは終盤になりゃ強いがもともとゴルガリは終盤強いしオーバーキルな気がする
トロはセレズニアにはあまり無い中盤以降のアド源になりうる
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 12:49:56.63 ID:XM+KoOjU0
ジャラドは強いカードだけど、決め手としては少し弱い。
というのも他の連中とは違って場への影響力が小さい。
序盤に最速で出しても弱い。多少場を作られた状態で出てきても他の奴らより弱い。飛行に対して無力。
俺はあんまり評価してない。結局重いのと変わらないんだよジャラドは
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 12:50:00.46 ID:s7ujllfz0
どうせトロスターニとジャラドが同時に出てくることまずないんだからどっちが上なんて不毛な議論なんじゃ…
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 17:41:08.63 ID:+4QXbROg0
初手いいカードなかったら壁デッキやってるわ
疲れるけど
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 18:15:58.78 ID:lNMRKlHd0
フォイルあるからありえるんじゃないっけ>レア二枚
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 02:13:21.98 ID:OdzKCTqDO
初手死んででも色殺しピック
ギルドカラーは返しで決まる
〜そして三色へ〜
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 06:09:26.98 ID:IoxoaWrLO
>>222
神話レアと神話レアフォイルが被ればありうる
だから「まず」有り得ない
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 07:00:42.92 ID:sdZtq5gi0
以前、ミゼット様と大軍のワームフォイルが同パックから出たけど、ワーム取ったよ
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 07:20:02.51 ID:ENuvssqYP
身内でアラーラドラフトやったときに黙示録のハイドラ×2のパックが出たことがあった
奇跡ってあるんやなと終わったあと皆で言い合ったものだ
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 07:21:10.80 ID:X9v0xBxIP
ISDのころに一度だけリリアナフォイルとガラクが同時にでたのみたことあるな。
可能性はあるんだろうねぇ
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 08:55:02.38 ID:YifwPliT0
>>224
foil枠と通常レア枠はソートに関連性無いからあるときゃあるよ
あり得ない(無視できる)って言うほど低い可能性でもない
そうなった時のこと考えて神話同士の点数もきちっと比較評価しとかないといざという時迷うぞ
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 09:46:22.35 ID:raIc/s7W0
ISDだとリリアナ、リリアナFoil、ガラクがまとめて出ることもありうる

話を戻すけど、ジャラドは序盤出しにくい&出てもしょうもないから初手に絶対来て欲しくないし
壁を展開して戦場固めてれば墓地がそんなに肥えてないし
アグロっぽくジャイグロで押せ押せやっててもやっぱり墓地肥えないし
相手が遅いデッキならフィニッシャーになれるんだけどやっぱ使いにくい
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 09:55:50.81 ID:hTv+flH30
ジャラドを最速で出して滅殺の火を食らった時はさすがにちょっと笑ってしまった
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 09:56:47.14 ID:UFhevMHl0
出すなよw
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 10:01:12.15 ID:8QGP4A5l0
>>228
いざという時に迷えばいいんじゃないかな
迷うくらいのカードパワー差だったらどっち選んでも大差無いぞ
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 11:17:50.13 ID:m20mVrG00
1−1の時さえパックの他のカードによってピックすべきカードは変わってくるから、
迷わないように点数決めとくっていうのは違うと思う
ただ他の人の評価を聞けるという意味で比較は有意義
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 11:22:39.08 ID:IoxoaWrLO
1―1で爆弾レアどっちとるかなんて好み以外の何者でもないと思うがなぁ
色拘束も同等ならなおさら

1―1って議論しやすいからよく話題になるがぶっちゃけ実戦的には不毛だよね
3〜6手目ぐらいが一番肝だと思うが、情報量多すぎて議論しにくいという
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 11:34:25.16 ID:8QGP4A5l0
議論で有意義なのはMOのピック譜貼ってここはあれ取った方が良いよ、とかあれはねーだろって議論する感じかな
ピックが変わるとその後の流れも変わってくるけどね
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 12:05:54.81 ID:Rvshk9ST0
こういう(神話)レア2枚でどっち取る?は
子供が遊びで話す『スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?』レベルの問いかけだと思ってた
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 12:09:03.51 ID:UFhevMHl0
例えの古さで年がばれるぞ……
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 12:09:50.84 ID:8QGP4A5l0
どんなカードだろうとカードにはそれぞれその個性にあった適材適所がある
神話レアには神話レアの…… コモンにはコモンの…… それがピックするという事だ
ドラフトも同様 『強い』『弱い』の概念はない
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 12:57:06.26 ID:6IyEv4Rm0
それでも市内調査は弱い
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 13:25:39.62 ID:qW30lvz10
.>>239
真理だからねしょうがないね
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 20:58:42.50 ID:sXdc1p5+0
青のレアエンチャントはどっちもひどいな
赤と黒も微妙なクソ加減だけど
緑はまあまあ使える

白は構築のサイドにでも刺しとけ
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 21:28:17.18 ID:tkDPxIi4O
同じパックからノーマルとフォイルが出て、そのカードをとるとしたらどっちとる?
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 21:34:55.00 ID:+cSqtBGi0
ノーマルを取るべきである
理由はまぁ分かりますよね
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 22:04:19.37 ID:s5EbfUZg0
なんで?
ノーマルの方取ったら、他のカードから類推して「これらより強い○○(レアリティ)」てことで下が類推する選択肢が狭まるけど、
フォイルの方取れば全レアリティのカードから類推しなきゃいけない分迷彩になるよ?
正直どうでもいい差って言えばその通りだけどw
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 22:42:18.96 ID:+cSqtBGi0
下家に迷彩してどうすんだよ
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 23:27:33.08 ID:FJ5E6soeO
AVRは7割決勝まですすめたけどRTRは8割2没以下で沈んでしまう。
なぜかね
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 23:41:53.86 ID:xar23tBj0
RTRはメタが流動的だから頭が固いと駄目だってばっちゃが言ってた
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 00:56:17.06 ID:IlLDHQTb0
んで、ノーマルを取るべきである理由は?
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 01:04:51.66 ID:0ZXhSFmy0
下家に対して自分がとったカードを主張しやすいからじゃない?>>244とは逆の意味で
あと昔フォイルの反りがひどくてマークドになってしまいそうで結局デッキにいれなかったカードもあったな
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 01:05:53.16 ID:EHSzg6b90
>>244に書いてあるだろ
この程度のことも考えずにやってるから
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 02:35:35.66 ID:JWME/6KY0
迷彩ピック!そういうのもあるのか・・
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 02:44:09.59 ID:VudpKsYs0
反りなんて仲間内のドラフトとかならまず気にしなくていいだろ
公式とかならジャッジに言うなりして代用カードなり使えばいいし
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 07:26:51.83 ID:HFSLhbQ1P
下家とは協調したいしノーマルやなぁ。
ノーマルを選ぶ理由はもう一つあって、同一カードをピックした際にデッキに入ってる枚数がすこしだけばれにくいっていう。

ただまぁ、微差だからどっちでもいいんじゃない?
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 09:54:50.25 ID:I8JDeqwH0
ピックしたいカードパワーが下家にも回るから色かぶりしやすいからむしろ両方流す場合も
他の選択肢次第だけど
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 11:01:19.74 ID:tiOwuPkd0
まぁ下家が少々被ったりした所でこっちは大した被害無いし、
それで下家が自分のやってる色に固執して失敗してくれれば迷彩の価値もあるかもね
迷彩になるかどうかは同じパックの他のカード次第でもあるけど
フォイルとって流した後に同じ色始めてくれないと迷彩になんないしなー
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 12:22:00.06 ID:YOZG/xFM0
数年くらい前までは結構ソートの研究とかネットで見かけたけど
最近ほとんど聞かないのはなぜ?
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 12:28:55.12 ID:HFSLhbQ1P
ソートが結構むちゃくちゃになったから。4分割4週とかどうしろってんだクソァって感じ。

ちょうどはてなのどっかでRTR2500パック分データ集めて出現相関図作ってた人いたからそこ見てみたらどうだろう。
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 13:58:42.67 ID:sz1HSscP0
ソートがむちゃくちゃっていうか、そういうゲームじゃねえからこれ、ってことでしょ
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 14:24:02.82 ID:YOZG/xFM0
そういうゲームだった時代もあるんだけどな。プロとか暗記してたみたい。
まぁソート複雑にしたのはそれだとつまらんからだろうな。
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 14:30:17.83 ID:tiOwuPkd0
しかしソート暗記して、上数人分くらいのピック推測して覚えて、
そんで相手のデッキの中身とかも考慮して戦うんだろ?
どんな記憶力ゲーだよって思われてもしょうがないわなw
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 15:03:18.61 ID:q/lot0WD0
M12とかソートで何を取ったかバレバレだからな。
普通に3つとなりくらいまで「確実に赤やってねえな」とかわかったから
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 15:38:50.65 ID:5QL/IsnS0
最近だと日本語と英語パックでソート違ってるしね
DKAの日本語コモンソートは酷かった
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 22:08:35.60 ID:oTEJW8XJ0
ファントムイベントは普段と違う流れで面白いね〜
8巡目で蒸気孔のフォイルが流れてきて笑ったw
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 17:51:51.82 ID:MHlmw/Pe0
>>263
今日TNMで初めてファントムやったけど、普段流れてこなさそうなチケレアが
流れてて面白かった
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 00:06:33.40 ID:vG0g4rv00
ヴラスカたんが初めてシールドで大活躍したよ
セレズニアにタッチ黒で入れた方が強かったお・・・
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 21:06:47.39 ID:lZfWIbLsO
シールドで群れネズミ引いたから引くまでマリガンしてみたが
1マリガンのあとキープした時に沼がなくてそのまま負けた
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 11:54:43.36 ID:4CyPsjXw0
>>266
群れネズミと沼しか入れなければ事故らない
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 18:33:13.02 ID:e8Zzsvr40
相手が除去持ってたら負けるゲームやん・・・
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 19:10:00.30 ID:gMzIARlC0
電謀で乙らないように5マナ貯めようとしてたら殴り殺されたでござる的な
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 20:19:34.30 ID:8IJnFnWl0
数並んでなんぼだから相手が毎ターンクリーチャー展開するだけでわりと殴り負けるしな
除去や巨大化で討ち取られてサイズ下がるとかもある
相手がちょっとでもぐだれば制圧できるからゲロ強には変わらないけど
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 20:36:42.94 ID:SZcCmkSj0
4/4が4体ならんでるように見えてもフルパンブロックされると連鎖で死んでいくし
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 20:49:05.62 ID:M8IwWzs60
毎ターン解鎖生物出されてるとクロック負けしちゃうんだよな
まぁ、ネズミは1枚だけでそれに匹敵するドブンになるからすごいんだけど
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 23:10:40.27 ID:wYy+4lax0
2ターン目に出したら毎ターン起動しなきゃいけないわけでも無いし
間に1ターン位除去なり壁なり挟んで起動サボっても
除去やジャイグロはケアして、アタックやブロックサボっても
ネズミは勝ちまで大体仕事してくれる

その上で間に合わない、とかなら潔く諦める
そんなドブンだったら、他のプランやデッキ選んでも大体負けてる
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 00:15:41.62 ID:9F1Ms8xZ0
相手後攻2ターン目ネズミ出されたけど
5ターン目に4/3先制、7/7、6/6で殴って勝てました
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 01:43:34.22 ID:MikYGAyi0
ここは日記帳じゃないぞ
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 12:41:51.86 ID:aEIGf7JY0
後手ネズミは普通に間に合うことも多いだろ
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 13:02:59.91 ID:ltgEwP920
というか間に合うことのほうが多い
ネズミ使ってると居住濃霧が神に見えるわ
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/17(月) 18:08:37.34 ID:N+IsT1IL0
最近シールドで4連続くらいで矢来の巨人引いてるんだけどこいつ別に色合ってても出来れば入れたくないよな?
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/17(月) 18:16:57.00 ID:fUsbPP940
>>278
まあ積極的に入れたいカードではないかな…6マナならケンタ2体出した方が良い。
ただ相手が高射砲手や飛行生物でクロック刻むタイプならサイドインするのは充分あり得る。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/17(月) 18:23:51.28 ID:US6dMVxA0
>>278
確定除去を打たれなければ強い
1回だけこいつと牛歩がコンボったな
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/17(月) 18:34:05.17 ID:6ehbzReD0
6マナなら勝ちに繋がるカード入れたいわな
こいつは受けのカードだから勝ちに繋がらないし
タフ7ではフルアタックで普通に死ぬのも弱い
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/17(月) 18:38:13.20 ID:vbNcPWZq0
デッキ次第としか言いようがない
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/17(月) 19:09:39.21 ID:zdu/FWHw0
ビーストマスターってみんなどう思ってんの?
俺はウンコだと思ってるんだけど
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/17(月) 19:24:03.75 ID:fUsbPP940
獣使いは普通に強いでしょ。巨大化があれば死人が出るレベルだし、最悪除去の避雷針ぐらいにはなってくれる。
巨大化が無くても「ハンドにパンプ呪文があったら…」と相手にプレッシャーを与えられるのは偉い。
あとRTRでメジャーなオーラ戦略とも噛み合ってる。
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/17(月) 20:01:59.62 ID:iX1P2Dx40
>>283
サイズアップのカードの枚数による
単体+巨大化1枚くらいだとできれば入れたくない

デッキによってはクソ強くなる
この前獣使い2枚とパンプスペル7枚くらいぶっこんだデッキ作ったらペガサスが14/16までサイズアップした
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/17(月) 21:51:43.92 ID:h6/EpOXI0
獣使いと言えはプレリん時に裏切りの本能でパクッて4キル
やったのしか印象にないな
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/17(月) 23:22:44.34 ID:Q660bm9W0
レアの居住エンチャと同じ立ち位置
既存の特定アーキにぶっこめば、9〜10点レアとして仕事する。つまり仕事させたら勝ち
多少決め打ち気味にでもその戦略選ぶ理由になる、この場合ジャイグロビートだけど・・・
コモン中心で組めて、セレズニアと一応ゴルガリにも受けがあるから
あんま初手でも抵抗なく取るな、刺し傷あったらそっちだけど
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/18(火) 01:13:38.02 ID:dPnDzPVM0
めちゃめちゃ流れてる印象しかないな…
7マナ黒エンチャと共に毎回見てる気がする
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/18(火) 03:01:06.84 ID:vEAuR7zO0
ラヴニカへの回帰ってこういうアーキに寄せないと上手く使えないレア多いよね
住み分けできてると後のほうで美味しい思いできることがよくある
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/18(火) 03:25:23.68 ID:kop/0WLoO
イニストやミラディンだったら神だったかもね
装備やらあるし
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/18(火) 10:36:26.94 ID:xJ8YXj680
うーんそうなのかぁ
使い方はもちろん理解してるけど、話を聞いても評価上がらねえな。
決め打ちを狙う場合でも兵士の育成のほうが評価高いわ。
アーキがどうのっていうレベルに達してないと思う。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/18(火) 11:19:42.48 ID:JipIWPbl0
少なくとも他に2枚のカードを使って攻撃に参加しないといけないし
勝ててる場で更に勝つカードって感じだなあ
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/18(火) 14:21:43.44 ID:RguJ/ZWu0
相手からすれば、ジャイグロ系にあわせたタイミングで除去打つための格好の的だしね
まあ除去もたれてなかったらあっさり勝てることもあるだろうが
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/19(水) 01:20:01.45 ID:Valz23FR0
70回ドラフトやって見たことなかったのに
ビーストマスターパンプデッキに2日連続で当たってわらた
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/19(水) 15:37:45.28 ID:vSzT+yy60
パワー3と4の間に高い壁があるから
ケンタならべて使い捨ての全体修正にしてもそれなりには強いんじゃなかろうか
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/19(水) 23:56:04.02 ID:8Ie4KVAN0
インスタントでパワーマイナスにされてうわーってなった人はいるんだろうか
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/20(木) 00:15:11.87 ID:uA8weW4F0
>>294
俺もビーストマスターデッキ当たったわw
同じ卓にいたかもな
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/20(木) 14:16:36.29 ID:DiizS/1h0
同じことやるんならゴルガリのおとりのが色々強い印象。
セレズニアって3マナ域渋滞するはずだし。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/20(木) 21:09:03.02 ID:HBKtZ53H0
右の人の色は流れてきたカード
左の人の色は流したカード
それで色を読み合う。ソートとかどうでもいいわw
色の読み合い練習ならここで!http://syunakira.com/smd/
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/20(木) 22:33:12.97 ID:7iSAci3Y0
左右の色の下に出てくる数字の意味がさっぱり分からんのだが
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/20(木) 23:26:36.87 ID:Un8hif5u0
点数表ランキング見てワロタww
くそエンチャ基本土地より点数低いじゃねぇかww
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/21(金) 00:16:29.58 ID:JZJ0xLdA0
下から見ていったら色々おかしい
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/21(金) 01:08:10.38 ID:46nRmkCk0
>>300
色別の得点だよ。
真ん中が自分のピックした色別得点
自分より左にある左矢印が、左に流したカードの色別得点
自分より右にある左矢印が、右から流れてきたカードの色別得点
自分より左にある右矢印が、左から流れてきたカードの色別得点
自分より右にある右矢印が、右に流したカードの色別得点
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/21(金) 09:57:43.23 ID:2apNfzxX0
>>299
やってみたらレアのインプが8手目で取れたんだが・・・
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/21(金) 20:53:19.64 ID:fLdg9waE0
なんで得点加算してるんだw
集団的祝福は隔離する成長10枚分以上の価値ってかw
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/21(金) 22:13:25.39 ID:U3qgcu5S0
10枚以上の価値はあるから間違ってないな
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/22(土) 21:25:26.72 ID:sHDSCrDH0
>>305 >>306
統計をとった結果、カードの得点を0〜10で表現しているだけで
何枚分の価値とかそうゆうものではないよ
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/23(日) 02:20:54.38 ID:72n7cAc30
ぜんりょくのまじれすいただきましたー
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/23(日) 09:22:22.67 ID:IO6rakCt0
単に加算してるだけだと、パックに多い色が高く表示されるわけで、
そのパックの色別のカードパワーの高さを正確に示すものにならないよ。
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/23(日) 15:11:27.40 ID:zkMCcyAK0
>>307
ならなんで加算しちゃいけないか分かるよな?
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/23(日) 17:18:48.49 ID:10HHotC80
ドラフトは45枚ピックと枚数が決まっているから
仮に集団的祝福が10点で隔離する成長1点だとした場合、
隔離する成長10枚ピックと集団的祝福1枚ピックで同じ10点になるが、価値は全然違う。
10枚で作った10点なんてドラフトでは価値がより低い
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/23(日) 20:23:43.30 ID:7UGanT1J0
集団的祝福と隔離する成長がぶつかれば隔離する成長が勝つがな!
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 01:25:18.92 ID:QtuqlDiH0
ウルザドラフトとはなんだったのか
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 01:37:58.38 ID:+hApdYCA0
中学の時初めて買ったのがウルザスデスティニーだったな
カードプールとか全く覚えてないけど、一度くらいはやっとこうかなあ
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 04:00:33.35 ID:rx3oiu+Q0
やたらと多いプロテクションがウザ過ぎる
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 10:07:45.39 ID:Zs5Ax/lX0
ウルザだけにか・・・
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 10:33:50.22 ID:3wTKTNx60
>>316
ウルザい!
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 10:36:53.89 ID:utv+UV4g0
二人ともアゾリウスの法廷行きだな
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 10:37:37.80 ID:Zkj/2D7m0
>>316-317
「有罪。」
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 10:38:42.51 ID:3wTKTNx60
アゾリウスのくせに判決早くね?
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 12:37:46.80 ID:xpfsgSyf0
グダグダとした言い訳とかを聞きたくないからな
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 13:14:43.86 ID:c1DAi1en0
判決を確定する。秩序は守られた。正義はなされたのだ。
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 13:21:02.64 ID:IKvHztNgO
イスペリア「ウルザってなんだろう…」
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 15:57:48.00 ID:cdfdVIXUO
ウルザについて述べよ。(20000字以上。10点)
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/25(火) 11:32:15.78 ID:iE6OTmJ/0
>>324
アカデミーらしく(20000文字以上20文字以内)で
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/25(火) 13:29:57.56 ID:ETfV5HtTO
ウルザドラフト
1黒というチートコード
サーガのコモンに堕落と黒死病、確定除去二種とかなんなんだよ、っていう位強い。そしてレガシー以降も質が下がらない。

2その陰に隠れて赤も大概。
サーガコモンの弧状の稲妻と熱光線のツートップに緑並に高性能なエコー生物。どこと組んでも割と勝てる。

3ただ赤黒組むと白のプロテクションが相当面倒。

4アーティファクトよりエンチャントが良く見る。その点で白の後ろめたい強さが際立っている。
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/25(火) 22:45:08.22 ID:NkgPsKDl0
きれいな赤黒アグロ組めてもプロテクションと防御ルーンで涙目っすよねー
サイクリングあるからってメインから入れてんじゃねーよハゲ
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/25(火) 23:04:53.53 ID:9LRlGqNw0
最近の白が対抗色いじめに消極的すぎるんだよ
赤と黒をいじめてこその白
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/25(火) 23:09:44.11 ID:NJIToRIi0
緑の速度に圧倒されてこその白なんですがそれは
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/25(火) 23:19:18.87 ID:/wmfejJgO
>>326
チートコードということはモダンデッキにも勝てますかね…(震え声)
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/29(土) 14:44:48.19 ID:If7/dHqV0
ヴラスカさんの奥義で初めて人を殺してきたぜ!

暗殺者5体の攻撃が通ってピッタリライフ0だ!
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/29(土) 14:48:54.17 ID:bsJ4etln0
奥義2回も使ったのか?
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/29(土) 14:59:42.64 ID:6IB+bLfg0
不覚にもワロタwww
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/29(土) 16:23:06.32 ID:If7/dHqV0
>>332
奥義の返しで評決撃ってきたから根生まれの防衛、ついでに隔離された成長撃って5体
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/29(土) 23:24:30.38 ID:hkHJBRCY0
ヴラスカは大マイナスより小マイナスの方が強い唯一のPW
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/29(土) 23:44:59.83 ID:kOzAIs/P0
ない
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/29(土) 23:52:29.02 ID:Vpj1tDWe0
小マイナスが奥義能力なら最強PWある
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/01(火) 00:15:32.87 ID:OSnOVYWk0
闇アナの大マイナスの弱さもかなり凄まじい、特にリミテッド的には
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/01(火) 10:59:05.55 ID:4b8Bta6T0
まぁその分二番目が攻防どちらにも使えるからな
実質4つ能力あるんだから弱めに調整されたのは仕方ない

だいたい全部ジェイスのせいだな
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/01(火) 11:46:25.14 ID:yqhYQzqK0
>>339
ジェイスは実質能力が6つあるからな
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/04(金) 18:33:04.78 ID:1PVByCMa0
ドムリ・ラーデ/Domri Rade   (1)(赤)(緑)
プレインズウォーカー − ドムリ   神話レア
+1:あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。そのカードがクリーチャー・カードである場合、あなたはそれを公開してあなたの手札に加えてもよい。

-2:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、他のクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。

-7:あなたは「あなたのコントロールするクリーチャーは二段攻撃、トランプル、呪禁、速攻を持つ。」を持つ紋章を得る。

忠誠度:3

はたしてこいつはリミテなら強いのか・・?
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/04(金) 18:57:03.87 ID:t9XIlYiG0
軽いし汎用性ありそうだし、リミテでも構築でもいけそうな
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/05(土) 16:01:41.82 ID:YQ0NHD7O0
>>341
他に色々公開されてるのに
なぜわざわざ1月も前にリークされたカードを?
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/05(土) 16:25:55.56 ID:bMfU9kdm0
リミテなら間違い無く強いだろ
ゲームを決める力はないが1枚で除去も手札補充も出来るとか
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/05(土) 17:16:22.96 ID:e+nf3eKF0
とりあえず格闘で確実に一枚分の仕事させて生き残ったら手札補充で使うかな、俺なら
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/05(土) 19:11:25.06 ID:upQk5iTDP
別に3マナ格闘で及第点超えてるしな
8から9点級。2回目使えたら神。
ただまぁ、環境次第だとは思う。全然初手で取るけど。
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/05(土) 19:56:27.54 ID:d9SDyY4I0
次環境のシールドとかやだなあ(賞品期待値的に)
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 12:32:26.33 ID:q211tL+G0
今年の初シールドで分かったこと

「市内捜査はやはり弱かった」

弱いとか以前に撃たない方がいいレベル
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 12:57:03.35 ID:KtByP0R70
今更ってレベルじゃねーぞ
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 13:26:41.64 ID:rGFgcyVS0
構築で全部4積みしても5枚回収は難しいレベルなのになぜにシールドで使おうと思ったのか
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 14:19:35.76 ID:q211tL+G0
>>350
鐘塔のスフィンクスでババ抜きデッキ作ってデッキのカードがほぼ全て2枚以上だからいけるかなと思った
結果はスフィンクスが落ちて回収不可になった、俺はそっと市内捜査を抜いた
2ゲーム目はスフィンクスでデッキのカード引き切れたが
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 14:32:12.27 ID:+yAtvbSs0
いやいや、なんでも自分で使ってみるというのは大事だぞ
さあ次は妖術による金を試してみよう
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 15:29:27.95 ID:cGkgyAmo0
金は強制だったらまだ考える余地があった
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 17:22:50.11 ID:q211tL+G0
>>352
金はとっくに試し済みさあ、次はギルドの抗争を引いたら試してみるか・・・

ちなみにドラフトでやった斧折りターボ世界棘も弱かった
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 23:22:40.44 ID:Ux63Jssy0
このあいだ妖術と捜査が入った青単にあたって勝った(日記)
なお1敗はした模様
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 23:41:50.77 ID:+yAtvbSs0
明日もまたMOでショックランドをチケレアカットする仕事が始まるお(´・ω・`)

ていうか血の墓所3枚しか持っていないのに、寺院の庭は20枚近くあるのはどういうことか
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/08(火) 03:49:01.43 ID:1q6Izief0
俺も寺院の庭大量にあるわ
緑絡みは土地に頼らなくても安定するから流れてきやすい
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/08(火) 11:19:26.05 ID:HQtWMGHM0
まあ少なくとも今後5以上になるタイミングが100%あるから取れるだけとっときゃ良いんじゃね
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/08(火) 14:45:12.14 ID:cwTDK/ul0
日本語不自由だな
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/08(火) 15:05:47.73 ID:HQtWMGHM0
そうかな?
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/08(火) 15:24:13.06 ID:EAgXyVWw0
そこでドラゴンの迷路で全ショックランドがまさかの再再録
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/08(火) 17:50:13.99 ID:WMXlgzg/0
まさかのデュアラン全再録でショックランドの値がショックになるんだよ
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/08(火) 20:04:13.02 ID:1q6Izief0
>>358
ショックランドはもうこれ以上上がらんでしょ
イニストラードの対抗色土地の値段見てみ
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/08(火) 20:20:45.19 ID:EAgXyVWw0
DKA前は硫黄の滝が1.7チケとかだったぞw
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/08(火) 20:49:37.68 ID:bWJHUr3Y0
あれと違ってモダン需要もあるし、リミテで剥かれなくなれば5は超えそう
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/10(木) 00:15:50.98 ID:rAgM7vmC0
この流れなら言える

MO勢ですが今日までセレニアズだと思ってました
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/10(木) 00:26:50.33 ID:5OGFj6we0
>>366
もっとニコ生とか見ようぜw
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/10(木) 00:36:51.07 ID:9Zuc0R4xP
でもあいつらアラクサの従者とかって臆面もなく呼んでるだろ?
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/10(木) 00:43:02.40 ID:rAgM7vmC0
アゾリウスあるある

いい感じのLOデッキを組んだらゴルガリを踏んで憤死
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/10(木) 01:26:41.01 ID:m52YDFmS0
この環境相性差露骨に出るからしゃあない
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/10(木) 02:50:37.71 ID:cQPgdEek0
イゼットは相性よりもピックと構築力とプレイング次第ってのがまた良い。
ただしオーラ取りまくるだけのイゼットは除く
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/10(木) 11:48:38.24 ID:Y5baQ3h50
上手い人のプレイング見てもなんで勝ってるのかわかんねーんだよなあ・・
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/10(木) 12:58:17.69 ID:mo9fKoFz0
環境にあるカード、相手のデッキに入りうるカード、その状況で有効であるカード
正直様々な要因がある上、その要因を考慮すべきか否か(考慮するほどの可能性か)、
人それぞれ、状況次第の匙加減だから再現or真似するのはほぼ無理だよ
なぜそう考えたかってのを聞いて、それを参考にするくらいしかない
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/10(木) 19:18:18.34 ID:EGNDayST0
>>371
イゼットってどうもデッキの完成形をイメージしづらいんだよなあ…
高射砲手やらで止めながら、少しずつ削っていくって聞くが
どうも押し切られそうで勝てる気がしない


でもイゼット相手によくわからんままあっさり負ける…
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/10(木) 20:50:16.01 ID:19DUjcjk0
プレリのギルドどうすっかな。
グルールが手軽に強い気がするけど。
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/10(木) 23:08:44.61 ID:2zfGvjKV0
強請に並ばれるとウザそう(小並)
シミックタッチ赤が生き物デカくて強いと思う
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/11(金) 21:18:24.57 ID:Ioaa0oTE0
GTCは今出てるコモンだとグルール5マナ5/4勇血つきがかなり強そう

まだ全然カード出てない段階でいうのも馬鹿らしいけど、
ディミーアみたいにイメージに反するのも含めてほとんどのギルドのキーワードが攻めてるときに強い能力だから
これで環境のインスタント除去弱いとAVRみたいな先手ハメ殺し環境になりそう
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/11(金) 21:25:02.97 ID:APewCVWx0
AVRが出た頃にはGTCは既にほぼ完成していたので調整は間に合わない。
つまりAVRでの教訓は…GTCに反映されていない!
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/11(金) 22:08:36.70 ID:EgwE5ku5P
ハメゲーの時代がまた来るのか……
インスタント除去強くあって欲しかったが、
赤緑のアンコモン除去があの出来だとどうもなぁ。
最悪フォグでいいからそれなりのが欲しい。
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/11(金) 22:39:52.29 ID:iWaOryH30
逆に除去が強すぎたら、それはそれでクソゲーになるのかな。
そんな環境があったか知らないんだけど。
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/11(金) 22:59:52.71 ID:PB3dE5cx0
おっとウルザドラフトの悪口はそこまでだ
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/11(金) 23:04:30.15 ID:RL6VGYxGP
メルカディアン・マスクスは除去多すぎだったな
黒のコモンだけでも蛆虫療法、殺し、血の復讐、霊魂切断などよりどりみどり

クソゲーだったかどうかは知らない
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/12(土) 00:40:41.09 ID:3NLQv7Ux0
バージョンアップで超高速化!
http://syunakira.com/smd/
マジックドラフトシミュレーター↑
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/12(土) 21:41:27.47 ID:aM4a/cJJ0
試してないのに悪く言うのはどうかと最近思ったので
チートコード()ことエンチャントデッキを最近よく組んでるんだけど
赤青がやっぱり一番ベタなのかな?


決め打ち始めた途端パワーカードが大量に流れてきて
「これ普通にピックした方が強かったんじゃね?」
と思い出すのはよくある話。
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/12(土) 21:46:23.96 ID:S9moQFDN0
白のチートコード( )をやってるとカラカルが強く見える
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/12(土) 22:26:38.48 ID:2Wk4IXQc0
カラカルとインプかき集めて強化オーラ貼るデッキ強いで
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/13(日) 03:38:17.36 ID:JJ1hzoby0
チートコード言い出した人が何色意識してんのかは知らんけど
個人的には白青か赤黒でやるもんだと思ってた

白青の理由は、ガメると言う前提なら天上の鎧が一番強いから
白緑でもいいけど、飛行が多い、バウンスを自分で止めたい、麻痺の掌握とかちょっとシナジーあるって辺りで本線は青
赤黒は単純に軽量オーラが2種あってピック的に入りやすい

インプ集まるなら黒エンチャに活用合わせた黒緑でもいいけど
個人的には赤青が一番無い
飛行はえらいけど、それなら門集めてタッチ青のラクドスやりたいかな
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/13(日) 10:51:36.25 ID:19IViQN0P
赤青でバーン大先生や泥棒に飛行術つけるのが簡単で強くない?
そういう形だと電術士だしといて留置してパンチとかが生きたりするし。
赤青も十分やりやすいと思うよ。
白緑だと安めに取れるパワー3タフ2以下の生物に鎧付ける形が強い。
特に3・1警戒に付けたときはマジもんのグロ画像。修正が1でもいいから、気兼ね無く入れられるのが嬉しいね
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/13(日) 12:10:37.98 ID:8EstFFTF0
たったいま1ターン目哄笑者、2ターン目飛行術でボコられてきたわ
どうしようもねえ
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/13(日) 22:03:18.19 ID:R1dmdBpU0
俺もちゃんとピックできる前提なら赤黒より青赤かな
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/13(日) 22:09:02.82 ID:6f38VUGj0
フロストバーンに飛行術晴れたら文字道理それだけで勝てるもんな
しかも青だとカウンターで守れるし
ただフロストバーンが高いから満足なピックするのは難しいのが問題
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/13(日) 22:17:55.64 ID:R1dmdBpU0
単純に飛行がえらいってのはある
序盤でも2体ブロックされたら2:2交換になるし
青マナ出る状態なら鎖歩きで十分殴りきれる
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/13(日) 22:30:34.60 ID:kEIOKxc20
この環境で飛行術とケンタ居住を対策しないのは甘えだと思う(キリッ
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/17(木) 20:19:18.09 ID:wuyrzUsBO
マナバーン2013にラヴニカのドラフト点数表があった
群れネズミ 6.5点

なん……だと……
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/17(木) 21:03:36.53 ID:lDEUVXpn0
あんなのパッと見おかしいってわかるじゃん
本気にする奴いるのかよ
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/18(金) 01:28:16.44 ID:ld14kOx40
どうかプレリでがっかりレアエンチャントを引き当てませんように(-人-)
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/20(日) 16:26:24.16 ID:jVxjSXJW0
で、お前らプレりはどれでいくのさ?
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/20(日) 19:55:17.66 ID:BB56/TQ90
速度と生物:スペルの強さのバランスで回帰のギルドになぞらえると
ラクドス→ボロス
セレズニア→グルール
アゾリウス→オルゾフ
イゼット→ディミーア
ゴルガリ→シミック
というイメージがある
つまりボロス勝ち組ディミーア負け組かなあ適当な予想だけど
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/20(日) 21:38:04.51 ID:aXB6FpN/0
プレリだとゴルガリは勝ち組だったんじゃん?
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/20(日) 22:11:21.19 ID:X17GngjR0
環境の速度やサイズ規準をみんなわかってないから
単純に速度の粒が揃ったボロス、サイズ押しができるグルールって感じじゃないかな
上手く組めたらシミックが強そうな気がする
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/20(日) 22:35:24.89 ID:kgOP0caL0
シールドだと3色目も意識しないといけないから、それを考えると、
ボロス&グルールの高打点組、オルゾフ&ディミーアのコントロール組、シミック&グルールの生物重視組
狙い目はそこら辺かな。シミック&ディミーアは回避暗号、オルゾフ&ボロスは…ゲインgdらせかなあ。

シールドはコントロールが好きなので、オルゾフかディミーアで行ってみようと思ってる。
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 00:48:47.34 ID:RXTbfYHu0
自分が予約した店はギルド指定して前金で予約だけど
一番人気はディミーア次にオロゾフ次にシミックって感じです
他の店ではどうでしょうか?
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 00:54:56.33 ID:9697kjb70
>>394
それ俺も見たけどマジでなんだったんだろう…
こっちのサイトの統計の方があてになるな^q^
http://syunakira.com/smd/pointranking/index.php?packname=ReturntoRavnica
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 02:44:58.09 ID:Lx0JhVwP0
また製作者が宣伝しててワロタ
ちょっとアフィカス必死すぎ
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 02:48:47.51 ID:ry1X5HuJ0
ここまで露骨に宣伝しとけば逆に本人が宣伝してるとは思われないだろww
って本人が貼ってるんだぜこれ
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 04:14:51.82 ID:u+Cif6pY0
RTRドラフトで1戦目2戦目とも先行もらったんだがこれってありなんだろうか
相手アゾリウスで1戦目ならコントロール気味な感じだったからありかも試練がこっち結構前のめりなラクドスって分かった2戦目も後攻選択ってのはどうなんだろう
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 07:08:32.71 ID:XrK73yP+0
ラスゴとかあったんだろ
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 14:05:15.98 ID:9697kjb70
リミテッドだとかなずしも先攻が有利ってわけでもなくて
後攻ドローのある方が相手よりカード1枚多い中プレイできるからってものあって
守れるデッキだとわりと後攻選んだりもするよ
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 14:44:20.30 ID:g+3T0kVR0
3色デッキとかも後手選んだりするよな。見えるのがアゾリウス部分だけで、3色目が隠れてた可能性だってあるし
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 15:07:05.05 ID:a2Jaofca0
自分のデッキ都合が優先する
後攻デッキ作っちまったんなら後攻取るしかないっしょ
無理して先攻とってマナとかでずっこけたらそれこそいい餌食だし
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 15:16:39.17 ID:ECgmgzW10
先攻とったから勝率倍になるわけでもないしな
マリガンとか当然あるし、体感3割は土地絡みで勝負が決まる
低マナでの行動が充分あるなら後攻でいくかも
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 15:20:19.34 ID:Vmb6YXZb0
早いデッキ相手の遅いデッキの場合
先手とっても仕方ないからアド優先で後手取る
後手取りたいけど先手取られたくないから仕方なく先手取る
両方考えとしてはアリなんだよな
マナバーン2013の記事だとプロでも↑の例で意見別れてたし
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 15:55:15.06 ID:fU4PdaY90
GTCフルスポ出たからリミテで強いギルドはどれか予想しようぜ
俺はシミックが強いと思う
アンコ以下の飛行、アンブロが多いし、《サファイアのドレイク》とかいう壊れアンコもあるから
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 16:12:24.69 ID:riREoXqc0
ゲートクラッシュはやたら除去多いのが気になる
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 16:47:15.45 ID:hf7BcKP6I
ゲートクラッシュはグルールとボロスは組み易そう
シミックは正直わからん、進化はかなり多いのでサイズは良さそうだけど
ディミーア、オルゾフはデッキに入らないカードが多い印象
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 16:53:17.24 ID:58Hi0VsK0
シミックカラーはかなり組みやすいと思うけどね。
ボードコントロール弱い色だけど格闘インスタントが混成コモンだし赤や黒
タッチしやすいからそれなりの除去はいれられると思う。
ただ白絡みの強いレア使いにくいのが残念
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 17:23:56.67 ID:WF3OpQw50
シミックは成長すれば強そうだが、それが始まる前に正面から押し切るタイプに弱そうだな
上にもあったがゴルガリに似たポジションか?
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 19:49:35.24 ID:TVaXV9JF0
白のコモンに強打があるから平地一枚立ってるだけで湧血はアド損の可能性があるのが恐いな。
それでもリミテで生物かつコンバットトリックは強いと思うけど。
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 20:06:31.97 ID:yUnNRHlcP
つえーけどグルール組んだ時に、気軽に生物ユウケツしたくないんだよね。
1枚の除去で生物2枚持っていかれる計算。
ちょっとグルールの時は生物多めに取りたい。
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 20:54:53.23 ID:ECgmgzW10
単純に並べて除去打って押す形にもできるし
トリック枠を生物で埋めれる選択肢と安定性が強みなのでは
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 20:55:09.25 ID:fU4PdaY90
ボロスの大隊能力は実際使うのは難しいんじゃないかと思う
3体でアタックしてシャクられて大ピンチってのを考えると気軽にできないし、相手にデカブツ1体いるだけで沈黙しそう
一番空気なのは強請で間違いない
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 22:27:25.42 ID:yja3SEzQ0
強請が数枚並ぶだけで相当やばいことに気づいてないな
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 22:39:48.97 ID:Pil2FJKq0
エリマキ眼魔強そう。
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 22:49:29.44 ID:J4ZjmDNI0
普通ならチャンプブロッカーにしかならない中盤以降の軽クリに数点ドレインがついてくるからな
ところで大隊を攻撃クリが2体以下になったら効果消えると勘違いしてないか?
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 23:33:35.61 ID:hQwkkJwq0
真夜中の復活と湧血のコンボはかなり強烈だからジャンドカラーも択として入るかも。
毎ターンゴーア族の暴行者を湧血されようものならまず死ぬ。
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 23:44:43.02 ID:WF3OpQw50
3体で殴りに行けるってのがリミテでそんなに起きることかなぁと
留守番残すのがきつそうだし、3体殴って平気な状況なら大隊がなくても勝ってる気がする
意味があるのは大隊があるゆえに3体殴って平気って場面だろうけど
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 00:36:50.12 ID:zHxfs1up0
そのために大隊能力があるんだよ
要は大隊能力持ち3体ならどれもブロックされにくいor一方or1対2交換が可能になる
1対2交換の場合は追加を用意しなきゃならないけど、それでも有利に傾くのは間違いない

でも逆を言うとそうでもないと確かに大隊能力は発動しにくい
やるなら青白とかでブロックされないとか飛行とかを混ぜる感じかな?
かなり前向きに組まないと行けないからヤるかヤられるかのむしろグルールじゃね?ってデッキになりそうだw
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 05:19:14.87 ID:Z67X+G1W0
オルゾフの除去の量がやばい
他のギルドのキーワードほとんど全部台無しにするレベルの枚数
コモンで肉貪り、強打、死の接近、処刑人の一振り、忌まわしい光景、天使の布告
アンコで更にチャーム、千叩き、殺意の凝視
湧血なんて怖くて出来たもんじゃないし大隊も揃わない、暗号してもすぐ除去される
全生物が脅威になれるシミックでやっとワンチャン
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 08:32:06.06 ID:8jObry5i0
除去薄いプールだと大隊の相手辛すぎ
ライフ14がガチで射程圏内になる
警戒して足を止めると白住人無双
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 12:28:31.18 ID:lO6UN6LZ0
>>428
除去量自体はあるけど使いにくいのばっかり
オルゾフはクリーチャーの線が細過ぎて辛い
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 16:05:41.40 ID:gHDCUulnP
いいバランスかと。
使いにくい除去を無理やり使おうとしたら、
ライフで受けてタイミングを待つぐらいしかなくて、
その失ったリソースを取り返すプランがある。
そこらへんをひっくり返せるかどうかが問題っすね。
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 16:14:27.66 ID:Q0TeNuGj0
シールドもドラフトもやったことないんですが
土地はやっぱり基本土地ばかりになりますよね?
今ならレア土地が少しと門が少し混ぜれるくらいで殆どはノーマルの土地になりますよね?
それともレア土地も貸してもらえるのかな?
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 16:24:31.28 ID:yPj5CIdg0
>>432
基本土地だけだよ
他の土地はパックから出たやつだけ使える

リミテ用基本土地ボックスにガヴォニーの居住区が混ざってたことが一度あったが
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 16:29:52.61 ID:Q0TeNuGj0
>>433
ありがとうございます
基本土地だけで構築するの凄いですね
難しそう
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 17:18:31.40 ID:RGLf0SwA0
初心者の頃、高いレア土地は買えないので基本土地ばっかでデッキを組んでいたあの頃を思い出すのだ
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 17:34:11.40 ID:8jObry5i0
そこにリミテの妙味がある
基本は均等2色までだが、単色ダブルシンボルを採用するために片方に色を寄せることもあるし
マナサポート多めに入れた重い構築して3色や3色タッチ、果ては緑中心5色もありうる
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 17:47:43.29 ID:kO7NOaSJ0
確かにドラフト、シールドの楽しさが想像出来てきました
簡単な言い方したら麻雀みたいな
配牌からもう始まってるって事ですよね
ドラフト参加してみようかな
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 18:16:05.86 ID:HAli9mFD0
ドラフトはリミテやったことのない初心者にはちょっと難しいかもな
シールドの方が構築するだけだから楽っちゃ楽
メタとか関係ないし、毎回違ったゲームになるからスタンとかより楽しいよ
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 18:49:00.56 ID:JV6eblfL0
色拘束が薄いなら最悪均等3色タッチ1色でも回ったりするんだよなぁ
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 20:46:45.81 ID:qW51IiFm0
貼って大丈夫なのかな
前にドラフトシミュレーター閉鎖してたけど似たようなのあったのね

一応言っておくけど上のとは別だ
ttp://draft.bestiaire.org/index.php
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 23:31:52.49 ID:7g5EFO3v0
最近はなんかブン前提で組んでる奴が多くてちと萎える
ブンするか自爆するかでこっちが何やってるかあんま関係ないとこで勝負が決まりがち
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 00:20:21.86 ID:+8j2PFrBP
>>441
わかる。
でも相手にブンされる前に自分がブンしなきゃならんから結局みんなブン狙いデッキになっちゃうんだよな。
それもこれも軽いクリーチャーが昔より有能なのがいけない。リミテのためにもっとパワー抑えてほしい
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 03:23:12.43 ID:bzY+d5++0
ブンというと均等三色グリクシスとか?
軽いクリーチャー弱いとレアゲー加速するから今ぐらいでちょうどいいと思うぞ
ラヴニカへの回帰はレアが強すぎないのが好きだわ
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 09:04:13.32 ID:EEByuQ4I0
ネズミ「」
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 09:47:25.36 ID:mXqCw/P+0
ネズミにだって対策カードあるだろ、いい加減にしろ!

迫撃砲に、宝球、針に評決・・・
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 10:05:14.95 ID:BQOty9sm0
2マナ以下にオーラつけて殴り切るデッキが典型だけど
片方しか引かなかったらどうすんだそれ、っていうのはある
役割の偏ったカードを揃えるのが前提なデッキって不安定すぎない?という

ただ両方揃えたときの強さがシナジーというものだ、と考えるなら
ギルド色それぞれに能力や戦略が用意されて大体シナジーが強制されてるこの環境では
そういう不安定なデッキ組まざるをえないかな、という気もする

あとネズミは死ね
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 10:10:19.98 ID:mXqCw/P+0
>>446
それはピック段階での問題でしょ
ちゃんとピック出来ればそこまで不安定なデッキにはならないよ
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 10:16:31.05 ID:fMfXT29P0
カードをドラフトするな。デッキをドラフトしろ。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 10:25:10.94 ID:BQOty9sm0
>>447
そうかもしれんが、だとしたら
未熟なプレイヤーにとってちゃんとしたピックから遠ざかる要因が余計に多い環境、くらいの話になるかな
そして未熟なピックで組んだデッキでもぶん回ったら勝つ
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 10:47:06.09 ID:9v7yLCoB0
言わんとする事と少しズレた発言になると思うけど、
「未熟な人はドブンしても勝てない環境」より「未熟でもある程度決め打ちして回れば勝つ環境」の方が
多くのプレイヤーには受け入れられるんじゃないかなあ。
元々リミテはどんな格上の相手でも勝ち目があるよう運ゲー要素を入れてるのは公式で言ってるし。
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 11:20:52.66 ID:apfIjw2e0
カウブレとかデルバー好きそうだな

除去が薄く生物戦が主体のリミテでオーラ使うのが未熟で不安定って、何言ってるんだコイツとしか思えないけど
どれだけ未熟な環境理解で不安定なピックしてるんだよ
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 11:24:56.21 ID:QBUqpc3s0
こういうこと言う奴は大抵自分では強いと思ってるけど対して強くない奴だからな
で、初心者に負けてこういう文句を言い出す
本当に強い人は初心者には事故等の例外を除いて負けない
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 11:43:52.28 ID:BQOty9sm0
お、チートコード勢の反感買っちゃったか?
別にお前らの大好きなオーラ戦略を否定してるわけじゃねえよ
未熟な人に「ブン回れば強いがそうでないと弱い」デッキを組ませる傾向が環境にあると思うってだけの話
下手な人は下手なオーラデッキを組むし、そのときのまずさはブン以外の場合に表れるってこと
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 12:06:54.68 ID:mXqCw/P+0
下手な人が下手なデッキを組むのはオーラ戦術に限ったことでは無いだろう
色とカードパワーだけ見てピックしたらマナカーブが歪になった、なんて話はよく聞く

むしろやや失敗したデッキ作ってもドブンで勝てる可能性があるだけ初心者には優しい
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 12:20:59.51 ID:apfIjw2e0
下手なプレイヤーが下手なピックして下手なデッキ作ってるのに
ラッキードブンだけで上手い俺様が負けるのが許せないとしか読み取れない

つまり、どういうセットのドラフトなら好きなんだ?
そっち書いたほうが話伝わりやすいぞきっと
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 12:33:19.91 ID:mXqCw/P+0
下手なデッキ作っちゃてもドブンで勝てることがあるから問題点に気づきにくいってこと?
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 13:31:25.10 ID:BQOty9sm0
長くなってすまんけど説明だけさせてもらって終わりにするから

いいとか悪いとかの話は一度もしてないよな?
>>441が最近ブン回り前提が多いっていったから環境によるものじゃね?っつっただけ
前提って言葉には回らないと極端に弱い、あるいは回りにくい、不安定って含みがあるでしょ?

>>446は、俺もブン回り前提のデッキ多いと思うってのとそれはギルド方式が理由だって話
オーラ+軽量生物はブン回りデッキの例としてあげた
(ギルドとは関係なかったけどね、揃わないと弱い典型だし多いから例として都合いい
ギルドと関係ある例でいうと居住とトークンとか、クロックと留置とか、活用と能力持ちとか)

んで>>447がちゃんとピックすれば不安定にならない(=ブン回り前提にならない)っていうから
じゃあ俺が見たブン回り前提デッキ(と思えたもの)は>>447の考えるより弱いプレイヤーのもので
俺自身が回ったり回らなかったりのデッキを組んだときもちゃんとピックしなかったんだろうな
ともかくそうしたくなる環境なんだよ、というのが>>449

実は俺はまだ、名人がピックしたとしても比較的「引きのいいときと悪いときがはっきり分かれるデッキ」
「回った時の強さを優先して回る確率を低めにとるデッキ」を組むような環境なんじゃないの?とは思ってるけど
そこは面倒臭いから、少なくとも未熟なプレイヤーだったらそうなるんだろうって話に限定した
その傾向がカードセットの影響、とくにギルドの影響だと主張したかったわけ
そうすりゃ>>441の嘆く多いってのは未熟な人と一定数当たってるんだろうってことになるし

>>441が萎えてる理由はしらんから>>441に聞け
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 14:47:33.17 ID:2e4SsYswO
そもそもドラフトの低速デッキが強力なアンコ・レアありきな部分が強いから、仕方ないことなのでは?ミラディンの感染vs金属術やソウルバンドなければ人に非ずのアヴァシンに比べたらドブン環境だとは思えないけどね。3セット使うドラフトが好きな人なのかね。
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 15:25:45.13 ID:QBUqpc3s0
不安定でもブン前提の方が強い、なんて環境中期までの話じゃん
環境理解が進んで今じゃラクドスでもブン前提より安定的に組んだ方が強いって結論になってるのに
いまだにブン前提の環境とか言われてもな
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 15:35:50.87 ID:iE6SuibD0
シミックが低マナの進化コモン多くて案外早そうだなー

ボロスはオルゾフに除去られまくって大隊成立しないで嘆きそうだなー

楽しみだなー
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 16:43:23.53 ID:bzY+d5++0
>>459
だよな
本当に環境理解できてるのか怪しい

少なくともある程度のレベルのプレイヤーにウケがいいセットだったのは確か
ドラフト戦術記事も沢山書かれてるし大成功だったと思う
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 17:50:09.37 ID:BkhgvShe0
そんなに記事書かれてるか?
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 18:28:57.54 ID:G9owkxTg0
>459
441だがブン前提のが強い環境なんて俺どこにも書いてないぞ?
何をどう読むとそうなるw
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 20:44:05.03 ID:sfZcM+Pm0
>>440
そこはまだGatecrash対応してないからなー
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/24(木) 02:26:48.28 ID:e5QsiMf+0
ネガキャンw
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/25(金) 19:26:41.48 ID:NiPw/Gbl0
>>440
GTC対応してるじゃん
三手目でドムリ流れてきてワロタ
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/25(金) 19:36:58.89 ID:96eYpRUR0
>>466
これはユーザーのデータ取って順位決めるタイプだから今の時点だと初手級が流れて来たりしちゃうんだろう

どっかの意味不明個人主観ランキングより全然いいが
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 02:59:13.32 ID:kVgTCJvi0
これの解析データみてると楽しいよな
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 09:51:08.95 ID:rZdWy7mS0
いよいよ明日がGTCプレリ本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
デュエリストの皆さん、今日くらいは仕事は休んで明日に備えますよね?
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 10:24:07.35 ID:oqAxROIl0
コピペの使いどころ間違っていないか?
元ネタと違って明日でも問題ない
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 10:44:10.18 ID:AvMj/k6G0
ギルドパックありのボロスグルールに勝てるのなんているのか?
ただでさえパックがコモン揃ってるときの強さはお前構築かよってなるのに
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 11:22:21.82 ID:NnnSfqZ40
あ?今日プレリなのか
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 11:32:24.90 ID:JRa4wNAE0
グルールのテンポ打撃は、エンチャント貼り付けて殴りかえしたり、除去との合わせ技で凌げるが、ボロスに強化エンチャント貼り付けられて殴られると割と地獄が見える感じ。

相手が更にボロチャ握ってるとキツいはキツい。
まあ、青系のバウンスには耐性低いし、何とかならない事は無いが。
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 14:29:28.46 ID:566av2Lb0
深夜からプレリ行ってきたけど、決勝卓オルゾフ同系だったぞ
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 14:32:24.21 ID:s75T0FRb0
>>474
どんなデッキかkwsk
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 14:35:57.22 ID:566av2Lb0
除去が七枚八枚入ってて、相手ぐだらせる。
壁とか慈善獣で地上がとまる。
飛行とアンブロならず者で殴る。
ぐだると強請で7、8点はもっていってた
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 14:38:51.86 ID:566av2Lb0
あと、オルゾフギルドメイジは宇宙
プロモアタック、能力両方起動で8点入れつつ、墓地から除去オーラ回収でコスモ
ぐだるからマナ伸びて、メイジ下能力二回起動でギャラクシー
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 15:27:26.04 ID:rZdWy7mS0
今回オルゾフカラーに除去が固まってるってのはあるからなぁ
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 17:04:34.90 ID:dSAVdOte0
オルゾフ使ってみたけど除去の豊富さはトップクラスだった。
けどボムがプロモしか無くて勝ち手段が強請り続けるしかないデッキだったからあまり勝てなかった。
あとオーラビート戦術も取り入れてみたけど除去多いからあまり信用できない印象。
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 20:13:49.39 ID:mCh0jwNo0
白の3マナ2/2で他の白生物出ると1体タップするやつやばい
あれのせいでボロスが止まらない
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 20:30:03.46 ID:V7UofDAD0
>>480
それと軍勢の集結でウハウハしてきた
いや、集結だけで強いのはその通りだけど
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 20:31:57.59 ID:MQU/fZE40
グルールは出た後バニラみたいな生物ばっかで弱かったぞ
序盤の生物にブラッドラッシュしてブロッカーどけていくと結局弱い生物しか盤面残らないし
むずい
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 21:16:43.04 ID:VH54cmEOO
ディーミア甘く見てると幽気化で死ぬことがある
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 22:11:29.69 ID:NIETyjmMO
まだディーミアとか言ってる奴いたのか!
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 22:24:35.15 ID:AvMj/k6G0
ティボーとディーミア

オルゾフ最強は良い子の諸君!で相違ない?
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 22:30:35.53 ID:Q1AuC5EL0
3マナ2/2フライング強い。殴れて殴れなくても強請ってくる
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 23:06:39.17 ID:G1JOOmrw0
>>483はついでに幽気化にもつっこんだれ
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 10:42:12.06 ID:3CRbazSMI
今日初めてドラフトしに行くんだけど、
マナーみたいなものってあるかな?
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 10:51:19.48 ID:S3iFBeqU0
音に聞かないシミックはお通夜?
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 10:57:10.72 ID:es0dC1/A0
シュモクザメが2枚以上、霊気化とシミックチャームが合わせて4枚ぐらいあれば勝ち越せる
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 11:11:26.24 ID:B2uxDCT00
シミックはプレリでは最弱
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 11:58:21.48 ID:idO7v18KO
シュモクザメじゃ緑感0じゃないかw
うちはシミック活躍してたよ全勝もいたし
タッチ赤して破滅のオーガ湧血とシミチャでボコってたらしいけど
強制順応が3枚くらいあれば余裕だとおもう
神出鬼没に順応つけて殴ってれば勝てる
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 12:07:49.67 ID:B2uxDCT00
強制順応3枚あればってお前・・・
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 12:26:10.66 ID:es0dC1/A0
高速ボロスも除去単オルゾフもいなかったんだな・・・
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 12:35:32.67 ID:UjzGEroV0
プレリはシミックでした。
序盤に低コスト進化
終盤に交通渋滞とかで道開けてたり、緑の湧血で殴ってました。
私のとこでは全勝、3勝の中にどのギルドも同じくらいいて、
意外とどのギルドもバランスよかったのかもしれませんね
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 14:06:47.66 ID:+0y8EhU10
オルゾフタッチ緑で全勝した
白黒ならタッチはボロスかディミーア
みたいな概念捨てて強い生物いる緑タッチは十分ありだと感じた
到達進化持ちの緑生物で地上止めて3マナ2/2等の強制生物並べるだけ
豊富な除去を強制込みで使ってとどめは湧血込みでGGだったな

グルールはやってみる前は最強ギルドだと思ったけど別に大したことなかった
湧血のディスアドっぷりがひどくてコンバットトリックにならないし
生物自体は緑単色生物とそう大差ないんだよな、あれ
むしろ進化持ちのシミック系の生物の方が数倍チートだと思った
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 16:51:49.09 ID:idO7v18KO
>>494
ごめん確かにボロスもオルゾフも当たらなかったわ
でもうちの優勝はグルールで2位がシミックだったよ
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 17:33:54.43 ID:uVW7PRZq0
グルールは実は生物の質が相当しょぼい
そのせいで5マナ54を湧血に使うことはほぼない
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 17:58:06.99 ID:0dRVj6do0
MO専の俺にプレリ最強ギルドを教えやがれ
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 17:59:33.22 ID:lP7bzKzY0
先行3ターン目までなら間違い無くグルールが最強だったと思いたい
まあオルゾフが一番安定して勝ってたと思う
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 18:29:25.03 ID:0CA/Q0p20
サンキューイケメン
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 20:00:41.06 ID:SzU+5YZN0
オルゾフ対オルゾフの不毛な戦いが熱い
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 20:07:52.00 ID:BQaAmTfW0
あれグダるとホントに不毛だよな・・・ライフ計算がマジ面倒になってくる。
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 20:12:50.80 ID:Xb1jShN8P
ザリーチ虎がお互い並んだ時の絶望感
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 20:34:12.79 ID:FQKohkLgO
ザリーチ虎とかデッキ入るの?
俺のオルゾフではずっとサイドで待機してたけど
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 20:36:53.22 ID:lP7bzKzY0
白黒ギルドメイジがぎょうさん来たら使うかも
俺も二枚引いたけど使わなかったクチだが

まぁグルールメインで片手間にやったオルゾフだから下手な事言えないか
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 20:58:43.65 ID:E+rYF8hF0
プレリはオルゾフで参加した、グルール×2とディミーア、シミックと当たってシミックにだけ負けた
ちなみに優勝者はボロスだったもよう

シミックは低マナ進化と3/1飛行が止められなかった
フライヤービートだとタップ暗号がクソ強い

あとグルールは1マナの飛行到達以外にブロックされない奴が結構できる子だった
湧血で押し込むほかに+3/+0のエンチャントが付くとなかなか止められん
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 21:46:04.58 ID:idO7v18KO
尖塔なぞりは強い
ゴブリン湧血で無進化鰐倒せるから怖い敵があんまりいないし
天空試合はノーサンキュー
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 21:53:05.63 ID:2B//R6Hz0
>>508
あれってソーサリータイミングのみだからブロックには使えないだろ。
それとも「天空試合があれば尖塔なぞりは要らない」という意味?
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 22:04:53.60 ID:E+rYF8hF0
鰐がいるのに殴ってきたらよほどライフがかつかつじゃなきゃブロックせぇへんやろ
次のターンには2/4になってるだろうし
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 22:06:34.89 ID:BQaAmTfW0
虎もそうだけど、お互いに強請強請ってやると、ライフの変動が多すぎて混乱してくる
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 22:29:52.16 ID:idO7v18KO
>>509
まじかテキスト読み足りなかった…
>>510
鰐いてもビビらず殴れるのが強い
シミックだと結構1/3から進化しにくかったわ
俺のプールがタフ寄りだったのもあるけど
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 22:56:55.63 ID:uVW7PRZq0
23の虎とか入ってたらプール弱かったんだろうなって思うわ
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 01:42:12.69 ID:3a8KolqfO
オルゾフ選んだからオルゾフで組んだけど、今見るとボロスタッチ黒の方が強そう
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 03:36:24.22 ID:HMnUnK2EO
>>512
タフネスも参照するぞ?
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 04:00:58.49 ID:tD55BCx50
脳内ディミーアはシミックなんて語ってないで大人になれ
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 04:37:11.59 ID:T4RsWZVN0
プロクシドラフトたのしー
ディミーア:3マナアンブロと聖堂の金切り声は見たら取る。次点で雲ヒレやスプライトも。
あとは防御用に死体の道塞ぎと除去と優良暗号で完成。2マナ生物足りないのでネズミも取ることになる。
シミック:雲ヒレは2枚程度でいいと思う。タフ偏重進化が多いので、3マナドレイクは見たら取る。シュラバカニは強い。
いくら上手く組んでも生物の来る順番が悪いと負けます。
ボロス:ひたすら2マナ・3マナ生物をかき集めるだけ。防御用クリは要らない。
大隊の為に1マナが少数いてもいい。強盗・反逆の行動強い。
オルゾフ・グルール:おとなりの色のサポートがいいんじゃないでしょうか
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 10:07:33.43 ID:Xdu2tNap0
今回はインスタント除去含めたバットリが多いからブラフがかなり重要
特に強請とか直接戦闘以外の役割を持ってる奴らに対しては相手がバットリ恐れてブロックされないことも多々
土地数えるフリとかで心理戦を制そう

頭脳派のはずのディミーアよりグルールのほうが湧血やブラフのリスク計算で全然頭使うんだよな
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 15:08:23.44 ID:K+VLhkUG0
最近cockatriceでのドラフトがccgからhttp://drafts.inってのに移ったようなのだけれど誰かこれの動かし方がわかる人がいたら教えてください
phantomjsとnode.jsは落としてきたんだがそこからどうすればいいのかさっぱり・・・
外人さんたちにはccgでドラフトをしてくれる人はそうそういなくなったと思いますよってな旨のことを言われるばかりでいまいち要領を得ない・・・
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 16:22:36.39 ID:tD55BCx50
湧血はバットリにならんだろ
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 17:43:14.44 ID:5Q0U6dsT0
ジャイグロがバットリじゃなかったらなんなのか
まぁ見え見えのチャンプアタックが高確率でジャイグロされるようになったのは大きいけどな
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 17:45:16.10 ID:reyFzSgw0
対グルール的にはあまり損な交換でなければ見え見えのチャンプアタックは普通にブロックして手札切らせた方がいいんじゃないかと思う
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 18:05:47.78 ID:2T2gQ6wc0
ケースバイケースすぎるわ
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 18:11:15.04 ID:PYP4VO030
環境による
ケースバイケース

思考停止プレイヤーの常套句な
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 18:50:37.42 ID:T4RsWZVN0
実際そうなんだから仕方がない
見え見えのチャンプアタックをブロックするなんて有り得ない なんて言っちゃうほうが思考停止
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 19:30:12.49 ID:MpkgIpfW0
仮に湧血で逆転されても1:1交換なんだから基本的にブロックすればいいと思うけどね。
ジャイグロと違って通したらダメージ食らった上で、湧血はクリーチャーとして出てくるんだから
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 19:43:59.84 ID:IxdoompuP
そのあたりみんなが慣れるまでは稼げそうだなと思ってた。特に外人はその辺テキトーそうなイメージあるからw
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 19:49:47.56 ID:YnrtqRYB0
1日2日で大まかな結論が出るわけないじゃん
これからの慣れと経験よ
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 20:04:52.64 ID:hELq6n2x0
2/1と2/4は湧血の柔軟性が便利だったけど、他のは普通にクリーチャーとしてだした方が強いからなぁ
湧血握ってようが、見え見えのチャンプアタックはする方がほとんどの場合で損じゃない?

まぁアタッカーが複数で、どれブロックしても湧血でバットリor戦闘後クリーチャー追加で不利に追い込めるとかって状況なら別だけど
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 20:10:48.07 ID:H1L+d0Rj0
それつまり何しても勝てる状況って意味だよねw
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 20:11:17.80 ID:WzUkKnsV0
2/1は2マナで出してもジャイグロで使ってもで便利なカードだよな。
しかし、こいつも徴税理事もボロスで使う方が遥かに強いと思う。
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 20:30:35.81 ID:tD55BCx50
スルーしてくれそうだとしたら受ける側の都合な訳で
タップアウトで強請1/4、手札に強打や再生スラルでライフも圏外とかそんな状況だろ
そしてそんな状況だとけっきょく通しても先がない
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 22:08:17.54 ID:IPEqX8sJ0
湧血の何が怖いって通した後で生き物になるって発想よりもむしろそこそこの生き物が2,3匹出てると
後は手札で抱えつつ1度でも通したら簡単に半殺しに持ち込める面なわけで。

GTCは今回は考えさせるゲームになっててなかなか楽しいね。
グルールならバットリか生き物か。ボロスなら攻めるか待つか。オルゾフなら支払うか支払わないか。
ディミーアなら山札かライフか。シミックなら出すか出さないか。みたいな。
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 23:42:15.88 ID:34C5z9+N0
環境理解が進む前のこのタイミングが一番楽しい時期だからな
今後どうなっていくかが気になるところ
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 23:48:39.47 ID:83SWuHeQ0
ドラフトシミュレータ回して見る限りだと、ひたすらボロスの軽量カード取り続けるのが一番強いのだが、実際はどうなるだろうか。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 01:23:02.94 ID:mZ1tG1ro0
各ギルド10戦ぐらいやって統計的に評価したい
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 01:36:27.20 ID:LzLhBvlo0
そりゃドラフトシミュなんてほとんど一人で獲ってるようなもんだから強いのできるさ
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 03:43:47.66 ID:h4Oid7oP0
各ギルド10戦ずつといっても2色では組みにくいギルドもあるけどな
上でも書いたけど、具体的に言うと防御的なのにカードアド取る手段に欠けるオルゾフと
2マナの生物が不足しがちなグルール
あと10戦ぐらいじゃ”統計的”には全く意味ないぞ

>>535
というかボロスに限らず2マナの生物を優先的に取るのが強い
GTCはどのギルドも生物の頭数が大事なのと、
バットリと回避能力とコモンにある2マナ装備でサイズの重要性が下がってる
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 03:54:19.29 ID:gAn50L2M0
>>533
ボロスで待つとかオルゾフで払わないとかシミックで出さないとかあり得ないから
寝言は寝ていえ
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 04:13:43.15 ID:Vpq1CAf80
オルゾフは強請のために1ターン後に使うか見たいな場面は十分あると思うぞ
ボロスは攻め続けないと死んじゃうマグロだけど
541533:2013/01/29(火) 07:11:44.73 ID:04LGZ+zC0
>>539
環境早いしそりゃビートした方が強いのは知ってるわ。
でも普通の早い環境だったら出さないとか待つっていうデメリットが強い行為にも
この環境ではメリットが付く可能性があるからその分選択肢が広がってるって言いたかったんだが、言葉が足りんかったか
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 07:14:48.07 ID:MTabGhZ40
>>539
別に俺>>533じゃないけどボロスで次のターン大隊するためにこのターンは殴らないで展開しようってことあるだろ
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 11:10:44.80 ID:CXgWZ7xc0
展開としてはガン攻めだけど、その攻めのためにこのターンは殴らないってのはよくある事だな
特に2マナ3/1大隊飛行のあれとかは主力ではあるけど死にやすいから大隊頼りなんだよなー

オルゾフも展開重視で強請しないもあるし
まーシミックで出さない選択肢ってカウンター移動出来るあいつに先に能力起動させるためとかくらいしかないと思うけど
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 19:34:00.72 ID:vbYRMBvc0
GTCドラフトがAVRと似てるってマジなん?
AVRあまり好きじゃないから不安
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 19:53:18.82 ID:mvnYnP1a0
大マジです
プレリの時点で多少気配があったけど実際にやったら本当にわかる
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 20:10:18.20 ID:eBVtLxgnO
受け売りじゃなく本当にしたんかいな
この時期にできる奴は限られるんだが
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 20:12:00.88 ID:goKmCdrD0
プロキシでいくらでも
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 20:13:18.24 ID:ZGGV5o2F0
・除去がカス
・コモン2マナを全力で奪い合う
・圧倒的な色格差
・どう足掻いてもデッキに入らないカード多数(ただし白は除く)
・デベロッパーのトップがAVRと同じ
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 21:07:59.50 ID:04LGZ+zC0
AVRに似てるか。あれヒリヒリするけど気持ちよさはトコトン少ない環境だったな。
GTC言われてみればパック弱かったな。ドラフトだとその辺がさらにタイトになる訳だし色々やばそうだ。
後バットリとか攻撃偏重なのに守るカードと除去は弱いからRTRよりも並べて殴るだけの環境になるんかねぇ。
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 21:19:57.72 ID:AIPLxUYMP
コモンの火力が強盗くらいしかないのが気になる。緑足せば土地の数だけ飛ぶけど。
クリーチャーの数だけダメージのやつは使える?
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 21:22:28.43 ID:tad+91PHO
火力ないから3点くらいは大体出せるね
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 21:44:54.28 ID:mvnYnP1a0
土地の数だけ火力は強いけどアンコモンなんだよな
他にも誘導稲妻とか千叩きとか黒のX除去とか優良除去は軒並みアンコモン
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 21:57:33.88 ID:goKmCdrD0
忌まわしい光景がちゃんとコモンにあるじゃないか
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 21:58:06.43 ID:gAn50L2M0
白は卓に何人まで許容だろうねぇ
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 23:02:07.36 ID:FeEUXwkD0
シミックは帰化が無いと厳しいな。向こう見ずな技術が辛すぎる。
ディミーアかシミックに劇的な救出レベルのバウンスがあれば良かったのだが…
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 00:33:27.19 ID:UNZIzL2vO
急速混成でなんとか
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 02:00:38.32 ID:9qiP0xRL0
チャームとか
コモンなら-5/0にしてやれ
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 02:03:04.87 ID:9qiP0xRL0
コモンじゃなかったよすまん何でこんなに持ってんだ俺
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 07:55:48.10 ID:UzEj2xm20
外出恐怖症と言えば、自分の進化生物に外出恐怖症付けて進化促進ってネタを聞いた時は目からウロコだった。
1/1生物ポンポン出すだけでも進化するのはでかいし、手札に戻すのも噛み合ってる。
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 13:24:27.91 ID:1i8KeXsX0
>>559
おおー、俺も目からウロコだわ
なるほどなあ
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 13:37:40.18 ID:3/OILSNa0
逆に相手の進化に不用意につけたら手の付けられないサイズに育ってしまった俺がいる
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 13:48:22.08 ID:KqCMhL/g0
ぜんぜんAVRと同じとは思わんのだが
黒除去は豊富だし、白に強打、赤に+3/+0先制
ちゃんと攻守ひっくり返る対抗策が用意されてて
むしろAVRの反省をきちんと活かしてると思ったくらいだ
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 13:55:50.65 ID:Nc8GTClc0
オルゾフカラーの除去の充実っぷりが半端ない
除去15枚生物8枚とかのデッキとかできそう、強いかどうかは知らんが
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 14:01:14.06 ID:LT+Ffu4p0
除去だけのデッキは弱いよ、所詮除去は相手に合わせて動かなきゃだから
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 14:08:50.24 ID:9qiP0xRL0
オルゾフには強請も飛行もあるからな
地上のやばいのと空中だけ除去って強請してれば勝てるだろ
オルゾフをドラフトすること自体が困難だとはおもうがな
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 14:20:25.68 ID:SbkicGCp0
除去コン自体は普通に強いけど、生物がきちんと良いの取れてる前提だからな
除去耐性や序盤の小物止めれる生物がいないと、いくら除去たくさんあっても撃ち漏らしとか出てくる
当然殴れるやつがいないと勝てないし、そいつが殺されちゃうとやっぱ勝てない

除去コンは何度か組んだけど、やっぱフィニッシャーからだなー
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 14:48:17.91 ID:Ry1Xv/B10
オルゾフ除去できるだけ取れたら、白1マナで警戒つく巨人とグリフィン入れて殴ってれば勝てたりも するけどな
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 14:53:14.06 ID:L+yu6iPWO
AVRと違って箸にも棒にもかからないカードが少ないってかほぼないから、除去ないだけで同一視するのは変だと思うがなぁ
AVRってひどい場合、一週したら色考えなくてもデッキに入れたいものが何もないみたいなことがあったし
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 16:06:13.22 ID:JKTONhli0
>>AVRってひどい場合、一週したら色考えなくてもデッキに入れたいものが何もないみたいなことがあったし

今回もそうだぞ。本当にドラフトやったのか?
このスレはAVR当時も面白いとか言ってる人多かったから仕方ないかもしれないけど
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 16:19:56.12 ID:HBYmglwq0
勝手に過去の環境に当てはめて
プレイアブルのカード決めてるからそう思うんじゃないのか
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 16:53:20.87 ID:9qiP0xRL0
>>569
そこまでは
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 17:13:59.96 ID:UzEj2xm20
まあ高速ボロス最強前提で「重いカード=ゴミ」と解釈すればAVRと同じと言えなくもないな。
ただそんな出来上がったボロスはそうそうできやしないし、重いカードも普通に使えると思うぞ。

AVRの赤やってる人数に関わらず終盤赤しか流れてこないアレはやばかった。
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 18:30:01.66 ID:n/3G10io0
早めに色決め撃ち気味でいかないとカード揃わないのは今日やって解った。
デッキの自由度が狭いのがなんか多色環境なのにしょっぱい。
大体使えるのが多くて10枚、平均で8枚前後って感じ。プレイの印象は押し込まれると返せるカードが薄い感じ。
一応守れるカードとればそれなりに遅いゲームになるけどつらい。4マナが限界、5マナ以降は重い印象。

暗号とかエンチャビートとかハメパターンが結構有効なのもなんかなぁ。
まぁ、ぶっちゃけRTRとかM13に比べるとあんまり面白くないです。
まだやりこんでないから解らんがやってる時のモヤモヤ感は確かにAVRっぽかった。
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 18:54:52.65 ID:Ysl7s66J0
>>573と大体同意見だな
5マナ以上は意識しなくてもそれなりに有用なのが必要枚数(3枚)とれてしまう感じ

絶対に取りたくないカードが多いのもな
構造崩壊とかどう使えと
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 19:03:10.85 ID:L+yu6iPWO
デッキ重くなりすぎたつれーぐらいならまだデッキじゃん?弱いけど

AVRで少しフラフラした結果クソカウンターやオーラしか残ってなくて多色にしても寄せ集めにしかなんねーみたいな悲劇はないと思うがなぁ、今回
俺はそれで十分だよ。軽いカード点数高すぎってだけなら許せる。弱くてもデッキになるし

まぁデッキの完成度、ピックの自由度について語ってるみたいだしちょっと話してる方向が違ってるのはわかった
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 19:12:48.66 ID:n/3G10io0
575
4回しかやってないからそこまでは解らんけど、やらかすとパワーはそこそこだけど色的に厳しい生き物しかなくて
生き物スカスカになりそうな気配はあったよ。特に黒絡みはやばそう。

2マナ、3マナの色合った生物が超大事な環境なのは間違いないね。
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 19:21:21.87 ID:9qiP0xRL0
そんなにやれるほどパック出回ってるんか?
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 19:38:07.95 ID:L+yu6iPWO
>>576
いや色があわなくてとれない分には納得いくんよ
協調ミス、卓読みのミスは自己責任だし

ただAVRって
掲げられた軍旗
悪巧み
戦いの賛歌
接地
知恵比べ
戦慄水
当て推量

みたいなパックが一週してマナカーブだとか協調とかまるで関係なくなんもピックできねぇみたいなのがちょこちょこあって
後で見直しても協調できてるけどパックのせいで崩壊みたいなのがマジで許せないから

それさえ無ければ俺はいいわ
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 21:01:16.23 ID:Vmjd1HxB0
最後の思考
散乱する電弧
汚染された地
構造崩壊
ブリキ通りの市場
強制順応
捕食者の関係
水形
被害妄想
原初の訪れ
生体変化
破壊的一撃
剃刀式鞭

かなり甘めに見ても意味不明なカードがこんなにあるんだよな
ザリーチ虎とか石版通りの悪漢、組織の処罰者なんかは生物の時点でプレイアブルレベル。
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 21:08:11.30 ID:UzEj2xm20
たまにいるよね。リミテはビートダウンだけが正義で生物と除去しか評価しない人。
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 21:08:35.71 ID:Uo6i4QdU0
ザリーチ虎は2/3がそれなりで能力も燻し銀
処罰者は強請という能力が強すぎて3/2でも採用
悪漢も序盤ブロックしたくないし最終的にアド取るスケイズゾンビ、でもならず者じゃないのは意味不明

強要された自白だけは許せない
2(U/B)だったらな・・・
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 21:10:22.30 ID:AFzl5e3O0
最後の思考を意味不明とか言ってる時点で聞く価値無しだな
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 21:48:42.32 ID:GC+kouib0
>>582
確かに最後の思考はこのラインナップの中だと意味解るカード
だが真夜中の復活とかマジで意味わからんカードがまだまだあるんだぜ
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 22:01:26.66 ID:L+yu6iPWO
ふった俺が悪いのかもしれんが>>578のラインナップと>>579のが同レベルだと思ってることに驚愕だわ
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 22:05:02.73 ID:dgfGOtys0
579レベルを意味不明って弾いていってプレイアブルカードが充分あるセットってどんなんだ
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 22:05:26.76 ID:EEwV0qHu0
カードの強さなんて使うデッキによって変わるし、最近のリミテッド環境は特に、
どんなデッキでも使えるカードより、特定のデッキでだけ使えるカードが増やされてる。
誰が見ても強いカードを順番に取るだけのドラフトしかできないからそう思うんだろうな。
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 22:08:38.25 ID:1i8KeXsX0
このレベルだったらRTRにもがっかりカードあったわな
レアに無いだけマシ
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 22:15:57.81 ID:8ED1xWv70
真夜中の復活はリミテで強い墓地回収
回避もちに暗号すれば(暗号自体回避持ちに使うのが当然だが)無限ブロッカーとか無限湧血とか簡単に作れる
両方コモンで道塞ぎと一緒にどうぞ使ってくださいといわんばかりだが
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 22:25:14.07 ID:L+yu6iPWO
俺まだ経験値低くてやったことないけど、生体変化も進化のリセット兼コンバットで十分強いよね?
そりゃシナジーありきだから積極的には使いたくないが
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 22:31:35.46 ID:Ysl7s66J0
無限クリーチャー確保できれば強請とか青3マナ2/3のライブラリー破壊とか有効活用できるしな
まあ1枚ですむ徘徊者のほうが偉いんだけど

個人的に本当に絶対使わないと言い切れるのは破壊的一撃と構造崩壊ぐらいかな
次点で原初の訪れ、ブリキ、緑1マナ3枚回収あたり

復活とか強要された自白とか散乱する電弧は今回数少ない貴重なカードアド源
最後の思考に関しては束縛の手の次に優秀な暗号だと思ってる
1/1飛行出す奴とはいい勝負だけど
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 22:42:18.17 ID:UzEj2xm20
>>590
破壊的一撃はコモン置物に生物・装備品とあるし、魔鍵はかなり対処しにくい環境なのでサイドとして使えるんじゃないか?
まあ率先して取るカードではないがサイドに置いとくと安心だから10ピック目以降に取りたいカード。

しかし>>578を見るとほんとAVRは酷かったな…
自分からアド損して特に何もしない基本土地以下が何枚あるんだ。
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 23:35:43.07 ID:jMdvLFc70
破壊的一撃意味不明と言われても、アーティファクト破壊のバリエーションだし、仕方無く無い?
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 23:36:52.50 ID:9qiP0xRL0
そうそう、基本土地以下ってのが困る
埋め草カードが何枚もデッキに入るとしょんぼりだけど、使い道がないのとはまた別だからな
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 23:42:31.55 ID:9qiP0xRL0
つか復活はオルゾフなら相当イケてると思ってたんだが
除去られた強請持ちとか飛行を拾えるし
復活で強請、出して強請、チャンプアタック強請で一体回収でも十二分な気が
俺またなにかカンチガイしてるんだろうか
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 23:44:11.82 ID:+s60IGRaO
ドラフト経験があんまりなくて単純な殴り合い以外のデッキが推奨?される環境とかよくわからん
やってみればハマる気がするが
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 23:53:53.77 ID:EEwV0qHu0
>>595
本家のリミテッドインフォメーションのバックナンバーを読んでおいで。
英語読めなくてもカード名とかマジック語を拾うだけで大体読みとれるよ。
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 23:56:50.59 ID:UzEj2xm20
>>595
ただ殴り合いするだけじゃなくて、壁や除去で粘ってクロックを刻んだり重いカードでごり押すとか、
ドローやハンデスでアドを稼ぎ手数で勝負する、カウンターで相手のボムを潰すなど、過程が色々と分かれる。

GTCならディミーアでLOとか、オルゾフが強請と剃刀式鞭だけで削り殺すのも一応可能。
リミテでも組めるデッキの幅は広くて中々面白いよ。
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 23:57:37.37 ID:Hxm2vS6f0
それは無理だろw
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 23:58:20.84 ID:z+a7VHhF0
>>595
とりあえずやってみるとよい

この時期、まともにこの環境を語れる奴なんてほぼいないよ
プレリの景品かき集めたって多くて8ドラ数回がせいぜい
こんなこと言ったら怒られるかもしれんけど
この時期の発言は良くも悪くも脳内レベル
参考になるかは五分五分レベルだし、気にしないでやってみたほうがいいよ
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 23:59:08.09 ID:Ysl7s66J0
>>591
環境早いんで魔鍵自体かなり使いにくいんだよな。
装備品も生物沢山とった上で+1/+2の奴を1,2枚採用できるぐらいのレベル
3マナ2/1は優秀だけど生物除去でいいしな。

まあ確かに絶対とらないは言いすぎだ、構造崩壊よりは100倍マシ。
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 00:00:22.93 ID:qW/RpuMWP
リミテでライブラリアウト決まるとオピョーってなるね
2回くらいしかやったことないけど
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 00:05:58.09 ID:k2clBqvt0
>>599
cockatriceでやってる
ただ馬鹿卓が多いのが問題
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 00:06:42.31 ID:uF7NB5O60
>>598
RTRで高射砲手バルカンだけで削り殺したことあるし、意外とできる気がする…まあ強くは無かったけど。

リミテのLOは強いカードがあると一気にガチになるから侮れない。
ZENの時「1T面晶体のカニ出します」と言われた時の絶望感といったら…
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 00:48:49.72 ID:4iqV8XlT0
GTCは土地が捲れるまでっていうカードが多いからリミテだとLOは厳しい気が…
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 00:51:09.13 ID:3D21fCOj0
運ゲーな上に、詰め切れないLOばっかだよね
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 01:24:51.76 ID:J7r9NvDs0
何よりLOやるなら場で守れるカードがいるけどその枠が少ない上に攻撃側のバットリが豊富で崩されやすいからどうしたってきついよ。
ただLO系のレア引けてれば青住人とか暗号とかと合わせてワンチャンあるとは思う。
ただ青住人この環境だとLOとか関係なしに普通に序盤に取る可能性あるんだよな……
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 01:32:24.08 ID:En1Y2gxc0
オルゾフミラーやディミーアミラーはお互い攻めるカード少なくて飛行も止まって除去も強いから
ずらした勝ち筋で決まることが多い気がする
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 01:36:23.07 ID:bt2/SkK+0
>>600
クソカード大杉で相対的に魔鍵すげえ強いよマジで
ボロス魔鍵も採用価値ある
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 01:36:25.63 ID:uF7NB5O60
LOは沢山のLO用カードを使うんじゃなくて、一部の強いLOカードを使って上手く削り取るものだと思ってる。
GTCだと被害妄想と破壊的な逸脱者で、他は死の接近の支援程度という認識。
被害妄想3枚ぐらい取れたら後は回避生物と強請持ちだけで充分じゃないかね。
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 01:38:34.98 ID:En1Y2gxc0
長引けば勝つと書いてある密告人はほんとに強い
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 01:53:47.63 ID:J7r9NvDs0
LOはデッキ相性の依存度も相当あるだろね。ディミーアミラーならともかく、ボロスとかグルールとかシミックは辛そう。
被害妄想は強そうに見えるけど歴代の優秀なLO生物みたいに守りながらエンドにLOができないから見た目より弱い。

今回LOはコンセプトになってるから逆に、メインのカードに要素が含まれてる分そこが取られやすくなって
余りのカードで組めるデッキじゃなくなってるのがキツい。
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 02:55:07.77 ID:Y5+r7ASE0
>>608
3ターン目に魔鍵?
じゃあノーリスク大隊で殴らせていただきますね
のパターンが多かった
魔鍵は3色か色があっててカードが足りない場合に入れるが、
大抵優先して除去したい物ではない。
暗号ついたディミーアとボロスが湧血された時ぐらいか

LOは特に意識しなくてもディミーア組むと狙える状況になることが結構あるね
アグレッシブに狙うなら被害的妄想はかなり強い。
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 03:17:24.77 ID:NpbVwc4RO
虎を門エンチャでタフ上げてギルドメイジと削り殺す
とかやってみたいな
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 07:14:21.47 ID:wryINSIB0
オルゾフが殴り弱いは嘘やなw

単純にギルド縛りじゃない白のフライヤー軍団入れられるだけでも打点はそこそこ。
防御面では、白も黒もタフ3以上の防衛持ちが糞強い。
特に、無料では通さぬと、ゾンビ壁の強さは相当。
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 07:50:01.67 ID:/kMbMNXf0
石板通りの悪漢で殴ろう
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 09:50:15.40 ID:qE4yh5En0
オルゾフは殴り強いかはともかく殴られ強いとは思う
従順なスラルと徘徊者の単体で無限ブロッカー2種が糞ウザイし
強請防衛とか鞭とかザリーチ虎あたりまで並びだすとボロスシミックじゃどうしようもなくなる
グルールでトランプルとかディミーアでLOとかならまだ勝ちの目は残るかもしれんが
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 09:50:43.35 ID:T8fiNGhd0
>>614
ボロスの白生物も入れられるしペットとか死教団のならず者とかも普通に殴れる生物だしな
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 12:19:43.86 ID:KUIEs1kG0
グルールのトランプル持ちがアンコモン以上限定だからスラル突破できないのよね
並んで膠着した後の死相とかグルールの魔除けとかで一発で人死ぬけどこれもやっぱりアンコモン
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 15:57:49.59 ID:T8fiNGhd0
ブロックされなかったやつに湧血すると忌まわしい光景が、トランプル持ちに湧血使うと強打が飛んでくるからオルゾフ相手に湧血は使いにくい
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 17:20:46.02 ID:5TbgQJH70
>>616
ボロスは除去れるし強請パーツ使えるし危険なフィニッシャーがいくつもあるし
ドラフト同卓なら共通パーツを奪って卓のオルゾフ自体が減らせる
シミックは重爆撃機しかなくなるからそれに除去打たれて大抵GGだが
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 19:22:16.75 ID:Jj9/6Med0
>>612
>3ターン目に魔鍵?
>じゃあノーリスク大隊で殴らせていただきますね
>のパターンが多かった

これって相手先攻で3ターン目までに3体クリ出されて
しかも自分は1.2ターン目一切アクション起こせなかった時だよね。
速攻持ちを考慮するにしても次のターン大隊込みで殴られそうならブロッカーか除去を構える方向で動けばいいわけだし
それができない構築かマリガン判断が温かっただけな気がするけどな。

もしくは相手後攻で1ターン目1マナ、2ターン目に1マナ2体で自分ファーストアクション3ターン目魔鍵パターンもなくはないけど
どちらにしろ極端過ぎる状況を挙げて魔鍵の有用性を否定するのはどうかと思う。
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 19:34:37.98 ID:uF7NB5O60
魔鍵が立ってればノーリスクではないね。強打、急速混成、猛然たる抵抗、力の噴出がある。
まあ3Tか4Tに大隊達成してくるような状況でこっちに生物がいない時点で魔鍵云々はもはや関係ない。
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 21:05:50.07 ID:bt2/SkK+0
>>620
ボロスの除去って何よ?
オルゾフとボロスは方向性が逆だから共通パーツなんてほとんど無いんだけど何を奪うつもり?
カードをドラフトするんじゃなくてデッキをドラフトしないと勝てないよ
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 21:37:36.93 ID:5TbgQJH70
>>623
徴税理事グリフィン天使の布告ここは通さん無料では
債務の騎士門なしの守護者都邑の庇護者
方向性逆なんて決まってないぞ、プレッシャーかけてこそ強請は生きる
ボロスオルゾフ両天秤で白集めて様子を見る戦略だって大いにありだ
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 21:44:22.02 ID:5TbgQJH70
あと純正ボロスならダブルシンボル火力の運用は十分可能なんだが除去って何よという質問の意味がわからん
別に有利だとか不利だとかいう気はないが、どうしようもなくなることはないな
怖いのはピックで色被りしてまともなデッキができないことで、そのリスクが高いのはむしろ除去が高得点なオルゾフの方だろ
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 22:17:48.76 ID:KVVfQBQiP
ボロスにおける強打とオルゾフにおける強打はピック優先度変わりそうだなぁ。強打よりもやっぱり2マナクリーチャー優先なんかなー
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 23:56:48.18 ID:qE4yh5En0
ボロスは卓内人気もあるだろうしウィニーの数がものをいうからクリーチャー最優先だろうね
両天秤なんて狙ってたらボロスは組めないと思う
あと>>624のリストだとボロスで護衛門なし庇護者はいらないし理事でも数合わせレベル、
重いやつ殴らない奴ブロックで死ぬやつは邪魔なだけだよ
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 00:11:27.65 ID:MXbzg1lq0
理事が数合わせだからピックしないんだってさー
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 00:20:37.88 ID:hdC8hr9A0
高速型:パワー2以上コスト3以下を沢山取る
低速型:タフネス3以上コスト3以下を沢山取る

かなり大雑把だけどGTCは大体こんなもんで良いと思ってる。
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 00:27:46.12 ID:FxhTKbE70
「でも」って書いてあるから一応最低限は評価してるんだろう
書き方がアレだから突っかかりたくなるのもわかるが

>重いやつ殴らない奴ブロックで死ぬやつは邪魔なだけだよ
じゃ、何入れんだろうな。アンブロ?とか言いたくなる

真面目な話をするとボロス、オルゾフの両面打ちはありだと思うよ
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 00:49:39.28 ID:uZ6W5ObF0
むしろ息切れの早いボロスでこそ強請が生きる場面もあろうに。
壁はともかく、理事要らないはあり得ない気がする。
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 01:42:32.61 ID:cRdllWkE0
調整理事はスペック的に、むしろボロスの方が活躍すると思う
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 02:39:56.29 ID:nWlRtGWM0
今日のFNMでシールドやってくれる店って何で少ないんだ?
英語で集めてる身からすると発売記念パーティーなくなってだいぶ寂しいんだが
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 03:10:56.23 ID:7I+r+4nI0
>>632
徴税理事が弱いとは言わないけどいくらなんでもそれはない
ボロスはマナカーブに沿った高速展開が大事だからそもそも強請との相性は悪いよ
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 03:22:27.49 ID:MXbzg1lq0
3マナは空騎士だけなんだがマナカーブに沿った展開ってどんなんだ?
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 04:05:25.86 ID:0FbTn6Tq0
>>635
白住人、くすぶり獣、速攻ゴブリン
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 04:39:30.04 ID:zpihKhca0
>>635
あと2/3大隊、アーティファクトの2/1
徴税理事はボロスにとっては2マナパワー3達とギルドメイジには劣るが2マナ2/2+αの時点で白入ってれば優先順位は高い
色の合った2マナ生物は本当に貴重だからウィニー戦術のボロスで取らないことはあまりない

>>621 >>622
大隊されそうなら生物が除去構えればいいというのはその通りで、そういう状況が多いから魔鍵は使いにくい、ということ。
2マナの生物が出せてないOr相手ターンで除去られるOr出せてても(相手にオーラ付けられたりして)一方的なブロックが不可能になる
みたいな状況はかなりある。
ブロックして1マナスペル使えば〜はそりゃそうだが、結局1−1交換にしかなってないから相手は殴ってくる。
一方、魔鍵の代わりに生物が除去が手札に来てれば一方的なブロックが可能になることが多い。
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 06:20:47.41 ID:CF5AIpFr0
だから魔鍵が微妙って言ってるのは

相手が大隊ビートでしかも綺麗に展開した場合

だよね。

大隊ビートが先攻とって毎ターンクリーチャー出しつつ
4ターン目にオーラや除去でバックアップしつつ殴ってきた時まで考えたら、そりゃ対処できる手段なんて限られてる。
確かにその最悪の状況を魔鍵では対処できないのは確かだけど、魔鍵の代わりにそれなり程度の軽クリ入れて他のデッキと当たったときの微妙さ考えたら
1枚でマナ加速、色安定、擬似クリの汎用性がある魔鍵を自分は入れるけどな。

そもそも今回ボロスで入る1マナクリは
レアの忠義者、アンコモンの精鋭、おそらく再生できないスラル、微妙なパンプ付きの住人
程度だから1ターン目に生物出せる可能性はそこまで高くない。
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 06:24:21.96 ID:MXbzg1lq0
さっぱりわからんな、3マナ展開したきゃ強請しなきゃいいだけ
むしろ2マナでの展開確保するなら優先して取っとく必要あるだろ
中盤以降に引いてもライフリードや止めとして十分
飛行と同じでまっすぐ殴り倒せない時の軸線ずらしは大事
大隊はうまくピックできなきゃヤバイことになるがこいつは1枚で機能する
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 06:34:34.78 ID:MXbzg1lq0
>>638
相手が確実に展開するとは限らんが、魔鍵を出した瞬間に激しくライフリードされる可能性は高いと思う
それを避けて序盤生物出し続けるのは大事なんだが、そうするとしばらく魔鍵が手札で休むことになる
重いところも使わざるを得なくてデッキに入れる場面は十分ありそうだが、好んでやる展開ではないと思う
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 06:46:38.13 ID:CF5AIpFr0
いや魔鍵を出した瞬間に激しくライフリードされる状況ならブロッカー出せばいいんだし
そうじゃないなら魔鍵出して4ターン目5マナのアクションに備えればいいんだって。
その選択は自分ができる。
普通に組めば3マナ域は一番厚くなるあたりなんだから3ターン目に手札に3マナ以下が魔鍵しかないって状況こそ限られてる
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 06:54:58.14 ID:zpihKhca0
>>639
「3マナ生物は空騎士だけ」に突っ込んだだけで理事の優先順位が高いのは同意してる

>>638
ボロス:ウィニー戦術に噛み合わない
シミック:進化出来ないので生物出したい
ディミーア:線が細いので生物出さないと押し負ける、マナ加速しても大したものが出せない、
暗号と相性はいいが毎ターン2マナは展開が遅れて押し負ける可能性が高い
オルゾフ:マナ加速しても大した物が出せない、1/4ライフリンクはそれなりに有用だが強請にマナ使いたい
グルール:3/2のサイズは頼りないが一番使える

3色にする時の色サポが足りない時又はよほど重いものしか取れなかった以外は3マナ生物優先かな。
単純にライフレース面でのデメリットがマナ加速のメリットより大きい。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 06:57:24.71 ID:0FbTn6Tq0
ボロスしかいないら入れない
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 09:36:42.46 ID:mH2i2ctG0
>毎ターン2マナは展開が遅れて押し負ける可能性が高い
魔鍵の話だよな?
クリーチャー化しなくてもマナが出せる魔鍵の話だよな?
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 09:41:14.23 ID:2EPoSbZu0
強請にマナが必要なのでマナアーティファクト入れないとか言われても
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 09:43:53.38 ID:2EPoSbZu0
あとマナ加速しても大した物が出せないって言うならデッキ内全部3マナ以下にすればいいんじゃね?
あと、別に1ターンに複数の呪文唱えたり、起動型能力に払ってもいいんだぞ
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 10:15:45.33 ID:yoppOe8j0
>>644 >>645
3マナ払って出した魔鍵が基本土地に勝る点は
1.クリーチャー化出来る
2.土地が続いてくれれば1ターン先に5マナ以上に到達できる可能性が出てくる
3.2色出せる
の3点。
展開が早いため、オルゾフ・ディミーアの鍵は1の点を有効活用しにくい&5マナや6マナ域に優秀なのが少ないので、
色サポの目的以外では積極的に採用したいカードではない、と言っている。

>>646
有用な奴が十分取れればボロス・グルールは全部3マナ以下で恐ろしく強いのが組めるぞ
他の色だってメインはあくまで3マナ以下にしたい。
皆奪い合うからそんな簡単にはいかないけどな。
複数の呪文唱える為にマナ加速するのはアホだし、3マナの生物犠牲にしてまで早く使いたい起動型能力もない。
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 10:24:17.83 ID:mH2i2ctG0
それは5〜6マナにいいカードが無い場合の話だなー
確かに多くは無いが、別に無いわけじゃない
さらに言えば3マナ生物出して2マナのバットリ構えるとかもあるしな

ぶっちゃけ君の理論は「速攻以外弱いから組むな」って前提に立ちすぎ
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 10:25:40.78 ID:vhIbdztz0
>>641
一見一理あるが「〜なら別のカード使えばいい」って言い出したらなんでも入るだろw
逆に魔鍵と4枚目の土地と5マナのスペルを引けてかつブロッカーが要らない状況のほうが限られてるんじゃね
それが魔鍵の輝く典型例だとしたらちょっと弱そうと俺も思う
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 10:45:13.00 ID:yoppOe8j0
>>648
3ターン目の展開犠牲にしてまで、
4マナのコモン呪文以上に価値のある5マナコモンって何?

あと4ターン目に3マナ生物出して2マナバットリ構えるって…
それ鍵無しでも3ターン目に3マナ生物だせばいい話だよね

「速攻以外組むな」は間違い、「速攻されてもワンチャン以上あるデッキ以外組むな」だな
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 10:47:39.07 ID:am+Y57zE0
皆が皆速攻ボロスみたいなのだったら分かるけど、そうじゃないしな
3マナ域以降の戦いになるのが主流だと思うが
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 11:17:40.34 ID:hdC8hr9A0
「3マナの生物の点数が高くて優先的に入れる」と「3マナの非生物は入れない」はノットイコールでしょ。
そりゃ3マナの優秀な生物が充分取れれば魔鍵より生物優先するんじゃないの?

あと魔鍵自体長期戦を意識して使うカードなんだし、3Tと4Tの動きだけで有用性を論じても意味がない。
重いカードを早めに出したり、強請のコストにあてたり、展開しつつトリックのマナ残したり、使い方は沢山ある。
もし魔鍵出すのが無駄なぐらい高速な相手なら、3マナ以下の生物サイドインすれば良い。
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 11:27:12.67 ID:mH2i2ctG0
コモン限定だったのか…
あと3ターン目に確実に3マナ生物持ってるとかどのゲームやってるんだ?
MTGはランダム性あるから別のゲームの話だよな?
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 11:28:45.37 ID:j3Jsx8br0
魔鍵出したら4T目に2マナ+3マナって展開できるやん
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 12:17:42.90 ID:yoppOe8j0
>>652
うん、それはノットイコール。
熱くなっちゃってるけど元々の論点は3マナの生物Vs魔鍵なんだな。

土地の代わりに魔鍵が来ることによって増えるマナは
大体4~5ターン目の1マナだけだから、展開に関しては3T目や4T目の話が多くなる。

>>653
3ターン目に3マナだせばいいっていうのは、
「鍵出せば4T目に3マナ生物と2マナ呪文使えるじゃん!」
っていう指摘に対しての反論だから、
4Tに3マナ生物引いてくる前提じゃない限り、3T目に3マナ生物持ってるよね

あと確率の話持ち出すなら、
「3ターン目にクリーチャー出さないと危ない」っていう指摘に対して
「その場合は鍵取っといて3マナ生物だせばいいじゃん!」という反論をすることの方が可笑しい。
3マナ生物の代わりに鍵入れてる分、3マナ生物出せる確率は減ってる。
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 13:26:29.26 ID:0FbTn6Tq0
別に魔鍵使いたきゃ使えばいいし入れたくなきゃ入れなければいいんじゃね?
それよか誰か俺に有用なアーキタイプ案を下さいおねがいします。
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 13:52:39.11 ID:73JZyluBP
>>655
だからなんなんだってことしか君は言ってないよ。
クリーチャー叩きつけあいで魔鍵よりクリーチャー優先なのはあたりまえ。だからといって魔鍵が入らなくなるわけじゃない、とみんなは言ってる。
汎用性がウリの魔鍵を3ターン目の有用性に限って論じること自体がナンセンスなんだよ
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 13:54:00.81 ID:MGBEU7zX0
>>656
ワイトと死の接近、ライブラリーアウトがオマケに付いてる奴ををかき集める

ワイトさん意外と強いよ、忌まわしい景色がコンバットトリックも兼ねてくれたりするし
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 14:00:57.46 ID:MXbzg1lq0
白単とれ白単
1 亡霊招き
2 従順なスラル
5 徴税理事
2 聖堂の護衛
1 宮廷通りの住人
1 装甲輸送機
1 突撃するグリフィン
1 ザ・リーチ虎
1 騎士の見張り
1 航行隊の猛士
7 なんかコンバットトリック

とりあえず全開で徴税理事だけ集めときゃあとはどうにかなる
赤と黒をにらんで良さそうなのがこぼれてくるようならそっちの色に決める
とにかく白をゆずらないこと、そうすれば下はボロスもオルゾフもきつくなる
数揃わなきゃ軽いマルチカラーは活用されないから流れてくるし白のダブシンも手に入る
上が白単やってたら?それは気付いて逃げてくれ
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 14:06:28.49 ID:MXbzg1lq0
魔鍵は入れざるを得ないことも多いはずだができれば入れたくない派
動きが重くなる、最悪3マナストップしてたら当分出すヒマがないのが痛い
重いところ使ってても土地ですむなら土地ですませたい、土地なら置けて1ターンロスしない
追い込まれてから引っくり返すのはこの環境だと厳しい
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 15:53:41.19 ID:mTyiDM5N0
>>658
ワイトはアンコモンという重大な問題がある
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 17:02:14.00 ID:+A/kzjxT0
魔鍵全般どうこういうより、ディミーア魔鍵は強い場面が割と多くて、ボロス魔鍵は特定の場面以外では只のマナファクトな事を考慮すべきだと思う。
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 17:06:26.45 ID:MGBEU7zX0
ディミーア、オルゾフはデッキに合ってるがボロスとかシミックはあんまり合ってないイメージ
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 17:13:47.89 ID:73JZyluBP
>>662
それはその通りだね。
特に二段攻撃や呪禁なんてパワー上げてなんぼなのに魔鍵システムではだいなしだよなあ
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 17:55:09.48 ID:mTyiDM5N0
一応シミックは+1/+1カウンターで強化できるな
ボロスは軍部の栄光とか湧血くらいしかないけど
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 18:47:57.20 ID:VpVVCoHN0
マナのばすより殴ったほうが早いしな
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 20:08:36.97 ID:FwN0fzq20
4枚目の土地引かないなら魔鍵ないと3マナで足踏みで結局押し負ける。

>>647
>有用な奴が十分取れればボロス・グルールは全部3マナ以下で恐ろしく強いのが組めるぞ

それくらいわかってるけど、自分で

>皆奪い合うからそんな簡単にはいかないけどな。

ってわかってるのにそんなこと言われても困る。
結局どうしたって4マナ以上もデッキに入れざるを得なくて
魔鍵はデッキ内の4マナ以上のカードのすべての有用性を引き上げるのが強み。

>>649
別に3マナを魔鍵しか積むなって言ってるわけじゃない。
3マナクリ6枚のデッキより3マナクリ5枚と魔鍵1枚のデッキのほうが柔軟性高いって言ってる
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 21:32:52.45 ID:6ylBWGRJ0
比較的最近のセットでリミテの評判よかったのってどれですかね?
そのセットを元に自分のキューブ作ろうと画策してるんですけど
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 21:47:12.99 ID:4EyKB73E0
RoE
M13
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 22:04:28.63 ID:02PjwgsBP
MSSは結構おもろかった
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 22:29:08.80 ID:hdC8hr9A0
今日シールドやったけど、大半の人がボロスt黒か緑だったなあ。強いし無難な選択。
俺もナヤt黒になってしまったので、ドラフトでは青やりたい。
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 23:15:27.41 ID:0FbTn6Tq0
FNMドラフト、シミックで全勝できた。卓唯一だったからだけど。

当ったデッキで辛かったのはエスパーカラーのデッキ。
アンブロッカブル暗号+強請でライフ差がガンガン開いてく。
鍵達人の出し入れでも強請られた。
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 23:23:51.57 ID:GUvFm0/v0
外出恐怖症の使い勝手が意外とよかった
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 04:07:00.17 ID:eHGVeis60
>>673
-5/-0はほとんどのクリーチャーを壁扱いに出来るし、付け直せるから序盤から貼れる。
公式にあったような進化生物の補助にも使えるし柔軟なカードだと思う。
まあブロッカー残るし相打ちになるから回収できないって場面もあるけど擬似除去と
しては優秀な部類じゃないかな?
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 04:56:58.48 ID:jskxHHhy0
必須のレベルとおもうのね
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 05:05:11.74 ID:a8xTvpV+0
除去と同レベルと思ってる
色があってて取れればメインに確実に入ってサイドアウトもほぼされない
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 08:19:35.65 ID:efA558le0
ディミはともかくシミックは、これ位しかマトモな除去無いし
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 08:34:46.77 ID:+G1FVywB0
>>674
公式のどの記事か教えてもらえないか?
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 09:10:32.55 ID:tFRltiAt0
シミックは格闘インスタントもグルール以外には除去になるでしょ
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 10:07:49.02 ID:WWGBOCzn0
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 10:09:47.21 ID:jLe9dgHk0
>>677
闘技神砂嵐があるだろ
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 10:18:52.63 ID:2Se3Aoe70
マナがかかるけど強請とも相性いいのが素敵
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 10:29:12.34 ID:+G1FVywB0
>>680
ありがとう、参考になったよ
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 12:26:58.59 ID:6ZNe1so00
昨日、身内でシールドやってボロス使ったんだが、
空騎士の軍団兵が予想以上に強かった。
同じデッキに炎まといの報復者も入ってたが、それより仕事してたよ。
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 12:33:03.13 ID:jLe9dgHk0
飛行と速攻って両方が大隊と相性のいい能力だからな
流石に総合的なカードパワーは報復者の方が高いとは思うが
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 19:49:02.00 ID:eHGVeis60
プレリで精鋭→スカイジェク→軍団兵の流れで出された時は魂抜けた。
構築かよと。綺麗に取れてるボロスは止められないわ、、
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 19:52:46.89 ID:eHGVeis60
シミックだと束縛の手を優先的に取るかな。
ディミの方が相性いいカードだと思うけど軽いし何よりコモン。
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 20:36:47.86 ID:mc9odfEh0
2T目に使っても強いから俺は外出恐怖症>束縛の手かな
束縛の手は回避生物が場にいるという条件付きだしね
コモンだから後で出てくる可能性も高いし
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 21:35:15.01 ID:tFRltiAt0
俺も外出恐怖症かなぁ。束縛の手はフェアリーとか雲ヒレの猛禽をある程度確保出来たら束縛の方が強いかな、ってカンジ
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 21:56:13.50 ID:eHGVeis60
あ、ごめん。外出恐怖があるならそっちだね。
闘技と束縛の手だと取れてるクリ次第だけど束縛の手を取るかなあってレベル。
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 22:04:04.23 ID:tFRltiAt0
なるほど。俺はシミックなら闘技とるなぁ。
シミックはグルール以外は大体殺せるし、確実に殺せる、ってのは偉い。ギルドメイジとか生かしとくと面倒なヤツは沢山いるし
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 22:16:22.26 ID:eHGVeis60
例えば進化到達トカゲとか眼魔が多めに取れてれば闘技。
逆にドレイクとかアンブロッカブル進化が取れてれば束縛って感じかな。
擬似除去の価値が生物によって変わるからシミックはピックも柔軟にできるかなとw
693684:2013/02/03(日) 00:08:26.51 ID:6ZNe1so00
>>685
確かに報復者は十分なフィニッシャーなんだけど、>>686 みたいな流れになると
出る幕がない感じだった。
3T目大隊で殴った後は、攻撃の手を緩めたくない and いきなり報復者出したら
除去が飛んでくるかもと思って、4T目以降は相手の除去が無くなるまで
向こう見ずな技術、反逆の行動、焦土歩き(湧血)なんかでガンガン攻めてたら
報復者出る前に相手が投了してることが多かった。
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 01:01:44.93 ID:N+tI3LNx0
完全に回りきったウィニーにはフィニッシャーなんて出る前に終わってることも多々あるしなぁ
まあシールドだと重いのも普通に入れるけど

猛士が頼もしすぎて困るわ
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 01:05:44.99 ID:LMOIdJYd0
>>692
確かにシミックはフライヤー戦略と進化戦略と両方向あるね。
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 01:07:14.57 ID:LMOIdJYd0
ボロスはプレリ時より強いデッキって中々作れない気がする
プレリパック無いと低マナとサポートカードって安定して取るの難しいね。
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 01:11:33.20 ID:N+tI3LNx0
プレリパックは普通に発売してほしい
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 04:16:01.64 ID:aPmr/gA/0
ギルドにならない二色で取るのは今回はありなのかねえ?
青白いけるから!って言ってた隣の奴が全敗してたんだが、、
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 04:50:52.49 ID:IfpV/N1M0
だめじゃん・・・
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 06:52:14.14 ID:QnKK/2mt0
駒次第だろ、たぶん駒が足りなくなるけど
ギルドカードを使わないとカードの質が落ちて大量に穴埋めカードを入れることになる
白の両隣りが除去色で、オルゾフなんてギルドカードに除去が何枚も含まれてるし
白から入ってギルド枯らされて青というのはあるだろうけど青から白に浮気するのはあまりないと思う
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 08:04:09.40 ID:ue4s5wDq0
というかそもそも途中から白に浮気って現状のドラフト環境でできるのか?

ボロス人気過ぎて卓3とか普通にあるし
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 08:15:20.75 ID:QnKK/2mt0
あーもう!せっかくさわやかな朝だし全力で抑えた表現にしてやったのに
やっぱりいつも通り突っかかって欲しかったのかゆお!
あーそうだよ!使える白がこぼれてくるなんてありえねーよ!ねーよ!

でもディミーアとかグルールのギルドカードはそんなに強くない
黒から赤取って除去単とか土地オーラから多色とか考える必要はあるかもしれぬ
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 11:18:07.13 ID:TZeWT8zY0
何こいつ
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 12:45:03.28 ID:wHD2+OMf0
GTCのリミテッドに未だ参加できてない・・・
駿河屋で通販した1BOX(なぜかBOXプロモはついてない)で一人シールド研究中なんですが、
皆さんに構築ご意見を伺いたいと思います。


1正義の勇者ギデオン 1従順なスラル 1天駆ける進撃 1徴税理事
1ザリーチ虎 1突撃するグリフィン 1航行隊の猛士 1ギルド嘲笑いの護法印
1果敢なスカイジェク 1騎士の見張り 1債務者の演壇 1宮廷通りの住人

白黒
1オルゾフの魔除け 1千叩き 1ヴィズコーパのギルド魔道士


1煙の精霊 1死体の道塞ぎ 1スラルの寄生虫 1欄干のスパイ
1忌まわしい光景 1死の接近 1地底街の疫病 1真夜中の復活
1影切り 1死に際の願い 1排水路潜み 1聖堂の金切り声上げ

青黒
1夜帷の死霊 1破壊的な逸脱者


1侵入専門家 1鍵達人のならず者 1束縛の手2盗賊の道 1エリマキ眼魔
1外出恐怖症 2道迷い 1天空試合 1力戦の幻影

緑青
1シュラバザメ 1シミックの魔除け

1遮り蔦 1緑側の見張り 1帰化 1野生林の再誕 1殺戮角
1新緑の安息所 1尖塔なぞり 1真似るスライム 1軟泥の変転

赤緑
1ザル=ターの豚 2原初の訪れ


2鋳造所通りの住人 1そびえ立つ雷拳 1くすぶり獣 2向こう見ずな技術
1頭蓋割り 2ブリキ通りの市場 1五連火災 1鱗剥ぎの捕食者

白赤
2空騎士の軍団兵 1ウォジェクの矛槍兵 1ボロスの魔除け
1軍部の栄光 1オルドホーンの古参兵 1要塞のサイクロプス 1破壊的一撃

アーティファクト
1装甲輸送機 1空隠しの杖 1予言のプリズム
1ボロスの魔鍵 1ディミーアの魔鍵

土地
2ボロスのギルド門 1グルールのギルド門 1オルゾフのギルド門
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 13:25:13.84 ID:RNlUMQAv0
色はエスパーで確定
強請持ちはあるだけ入れて良い
オルゾフタッチ青で破壊的な逸脱者と束縛の手と外出恐怖症を使うかな
暗号呪文もあるから地上は従順なスラルと死体の道塞ぎで止めながら
フライヤーで殴っていくのが良いと思う

除去はボロスとかグルールの序盤をしのぐために軽いやつが重要
あと、シールドなら予言のプリズムは1枚は入れとくとマナが安定する
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 13:36:43.87 ID:aPmr/gA/0
>>701
>>702
>>703
なんかすまんww火種を蒔いたか?w
やっぱないよなー、、なんか自信満々でそいつが言ってたからシークレットテクでもあるのかと思ってw
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 14:03:08.25 ID:aPmr/gA/0
>>704

1従順なスラル
1徴税理事
1果敢なスカイジェク
1ヴィズコーパのギルド魔道士
1スラルの寄生虫
1聖堂の金切り声上げ
1宮廷通りの住人
1装甲輸送機
1死体の道塞ぎ
1突撃するグリフィン
1欄干のスパイ
1鍵達人のならず者
1正義の勇者ギデオン
1航行隊の猛士
1破壊的な逸脱者

1債務者の演壇
1騎士の見張り
1オルゾフの魔除け
1千叩き
1死の接近
1外出恐怖症
1予言のプリズム
1ディミーアの魔鍵

1オルゾフのギルド門
16土地

こんな感じかな。
夜帳入れるか悩むけど色事故怖いんであえて入れない選択。
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 14:36:29.41 ID:o4NF2XHZ0
俺だったら>>707ベースで、
土地16にして航行隊の猛士 と装甲輸送機抜いて、
排水路潜みと忌まわしい光景と束縛の手入れるかな。
高速ボロス相手のサイドイン候補としてザリーチ、侵入専門家あたり
赤白黒でも組めるし相当恵まれたプールに思える
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/04(月) 00:45:22.36 ID:F5b6CoPLP
2回ドラフトやったが、それぞれ強請を上手く集めた人が優勝
徴税理事
ただでは通さぬ
重要人物のペット

コモンのこいつらだけで10点前後は吸えるし
後はスラルで守って除去で大型を除去してるだけで勝てる
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/04(月) 01:17:48.83 ID:R3IP8hCZO
シールドやったけど難しすぎる
プロモカード抜きでいいからギルドパック5種+ノーマル1パックを1セット2000円で売ってほしいレベル
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/04(月) 01:20:04.19 ID:keNlR5xQ0
>>709
それはちょっと取らせ過ぎだなw
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/04(月) 03:24:13.61 ID:+RIFeQ8/0
こっちはドラフト三回やったけどグルールが二回とボロスが一回優勝だった
グルールは湧血しまくるのとタッチ青で都の進化や魔鍵からワームや始原体出すやつ

ボロスはコモンの2マナが全部あって大隊狙いのデッキ
ちなみに除去は全く入ってなかった
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/04(月) 08:24:42.83 ID:vLFaeAeh0
シールドだとディミーア以外はどれもそこそこカード揃うけどどれも微妙に枚数足りない感じがする
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/04(月) 09:13:15.93 ID:44T+ZQfV0
評価が分かれそうなカードでも書きだしてみる:
呪文裂き:俺はクリーチャー13匹以上入ってても入れない。
不敬の粛清:4マナは遅いけどくらうと結構面倒だし貴重なアド源。1枚刺ししていいレベルだと思う。
暴動用具:結構安く流れてくるんだけど普通に1枚入れたいカードだと思う
最上位権限:使った事無いけどこれとエンチャ沢山取ってエンチャビートが成立する?
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/04(月) 09:37:02.35 ID:Pxz04wZE0
んじゃ個人的な感想

呪文裂き:普通は生物15枚くらい入ってるし、打消しとして機能しない場面はそんなに無かった
       パワー2が主軸になるんでちょっと弱いマナリークくらい
       でもあんま警戒されないからわりと打ち消せる
暴動用具:+1/+2はわりと世界が変わる
       コストも安めだし、むしろ下手なバットリよりは入れられるだけ入れたいくらい
不敬の粛清:精神腐敗は普通に強いが、結構速度早いから1マナ重くなったのはきつい
最上位権限:赤の方が強すぎて・・・
         弱くは無いけど攻めよりボムを守る守り用だと思う
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/04(月) 10:20:29.82 ID:rnuOO/Vh0
>>711
徴税理事はボロスでも普通に入るけどただでは通さんとペットは周りにオルゾフかぶってる奴がいなければ結構流れてくるんだよね
逆にオルゾフやっててもスカイジェクとかは普通に相打ち要因として入れられるからボロスとオルゾフならオルゾフの方が有利な気もする
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/04(月) 10:23:32.60 ID:I01hArVlP
白住人はボロスのカードだと思う。
白住人はオルゾフでも役に立つと思ってたけど、
3まな域を1/4とかペットで埋めたいから白住人そんな強くないんだよぁ
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/04(月) 12:26:55.73 ID:EsU4nIJk0
>>711
取らせすぎという言い方はどうなんだろう
カットしなけりゃパックから出た分は集まるわけだしなぁ
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/04(月) 14:36:07.47 ID:+RIFeQ8/0
たまたまパックからパーツか沢山出ただけかもしれないのになw
冗談で言ってるんだろう
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/04(月) 17:41:40.70 ID:keNlR5xQ0
>>716
その通り、つまり取らせ過ぎのカードは徴税理事ってこと
共通の白のカードはマルチカラーより優先して取るべき

>>714
呪文裂き:除去とフィニッシャーを潰し得る、序盤も相手の展開妨害に使える
     眼魔やシュラバザメ、霊気化やギルドメイジと動作的に合う、シミックなら必須
不敬の粛清:オルゾフは除去取ってなんぼなのと重くて強請と合わないので基本入れたくない、埋め草
暴動用具:普通に強い、パワー3に付けて押し通るのに使いやすい
最上位権限:シミックで膠着させてから飛行に付けてもっていくか
      グルールで中盤にオルゾフの壁を破る時の状況限定カード、14枚目に取れてから考えればいいいらん子
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 02:55:42.37 ID:MnNP0aNQ0
徴税理事なんてコモンなんだし運が良ければ2枚くらい簡単に集まっちゃうだろ…
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 09:49:15.67 ID:W0CjCk/60
理事、倒産、ペット、スラル、コウモリを2枚くらいずつとって強打を構えとく簡単なお仕事です
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 15:21:31.86 ID:+JR7RA1MQ
爆弾部隊ってどう?
基本スペックが低すぎて、1点飛ばしてもチャンプアタックになってしまうんだけど。
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 15:53:22.12 ID:9izL33b30
ボロスなら2マナ域は貴重だし取れたらまず入る
複数確保できるとその分強い
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 16:06:31.25 ID:mCSbpNuP0
爆弾部隊が1番強い相手はボロスだと思う。ミラーに強いカード。それ以外だと複数張らないとあんまり仕事してくんないカンジ
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 16:14:40.35 ID:YqBYDXOX0
確かにスペックは低いが、2マナってだけで優先度がある程度上がるな
そりゃスカイジェクや矛槍兵だけで2マナ圏埋められるんならいらんけどね
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 22:14:23.30 ID:slwJK7x0P
大隊ってリスクの割に見返りが少ないんだよな
攻撃した全員が持つとかでも良いレベル
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 22:32:21.84 ID:9izL33b30
寝言は寝て言え
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/05(火) 22:59:15.56 ID:5AqPg9OV0
スラルや壁で止めてくるオルゾフにも良い仕事するし
3/1飛行やタフ1進化持ちの出ばなをくじけるからシミックにも効く
ライフに圧力かければ全凸で爆弾部隊を受けてる余裕がなくなりチャンプも減る
ボロス対決で強いから、同卓のボロスを牽制するためにもドラフトした方が良さげにおもうが
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/06(水) 00:03:57.01 ID:kPyURGWt0
従順なスラルは壁役から大隊達成用の特攻までこなしてくれるイケメン
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/06(水) 02:59:18.70 ID:maym+oNpO
>>725
いやシミックだよ
主力コモンが出せなくなる絶望感すごいよ
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/06(水) 12:42:28.01 ID:abXuL1KSO
ここ二週間周り見てると強請ゲーは吸い合いになってタイムアウトが多かった
殺戮角とエリマキ眼魔を複数取った青緑が勝率安定
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/06(水) 14:27:56.73 ID:dVyNg9Bj0
相手のライフ残りライフ2くらいまで追い詰めたけど薨の徘徊者を死体の道塞ぎで毎ターン回収されて強請られまくった
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/06(水) 18:17:29.94 ID:W75anZc80
エリマキはそこそこ安くて強いねー。あれと31飛行と適当に2マナ生物いればシミックは安定して戦える。
格闘まで手が伸ばせて軽量生物が安いからバランス良くて最近シミック強い気がしてきた。
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/06(水) 19:30:57.94 ID:vH/YXgIn0
相性にもよるんだよな。

ガンマと到達1/3は、複数取れるとボロスとか相手にもかなり強いんだけど、相性的にオルゾフにボコられる定め。
そして、オルゾフはボロスに食われ・・・
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/06(水) 21:00:55.74 ID:PaxeDHUy0
シミックでエリマキ眼魔取れないと即死
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/06(水) 21:10:11.23 ID:SfLrZJF/0
基本的に高タフ低マナ生物が足りない気がする
ここら辺とれればボロス以外でも強い
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 02:31:18.83 ID:eEOklTVx0
シミックは弱点が多い、除去は細いし飛行到達もそう多くない
空いてることを考慮に入れても好んで取る色じゃない
ただ殴りメインの高速ボロスに対抗し得るポテンシャルはある
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 05:55:09.90 ID:5T4/vgH50
ボロス最強を前提として、隙をついたシミックや青黒除去も強い
どのアーキが空いてるのか見極められないとあぼんぬ
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 06:24:03.67 ID:TYvKO07V0
やっぱ除去細いのが致命的だよな
特に強力エンチャに対して1:2交換出来ないのが辛い
束縛の手がよほど上手く機能するか、霊気化か交通渋滞でテンポ稼げないと勝てない
個人的には2色で組む前提なら最弱かな
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 14:06:45.61 ID:kl609vmY0
序盤守れるなら中マナ域連打してれば勝手にシナジーできて勝てるで
守れねーけどな!
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 14:15:23.98 ID:t4A63za10
ボロス最強ゲーだと思ってドラフトやったらまさかの卓にボロス1人という状況だった。
しかもその1人も上手く取れてなかったみたいで結局ボムを叩き付け合う低速環境に。
高速意識しすぎて重いカードスルーしてたら重量カードにボコボコにされて散々だった。
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 14:25:49.88 ID:PWIBIu9V0
そんなに軽めに組んで重量級にイワされるって事はボロス以外は遅いって事かねぇ?
ボロスルート以外では序盤守って後半デカブツでフィニッシュってパターンが基本なのかな?
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 15:46:46.43 ID:Ti585AWI0
ディミーアとかオルゾフは遅めだね
グルールもアドソン覚悟で湧血叩きつけてか無い限りはそんなに早くない
シミックは早かったり遅かったりでよくわからん

ただデカブツでフィニッシュなのはグルールと一部シミックでディミーアとかオルゾフはそうでもなくね?
オルゾフは豊富な除去をバックに強請ったり、チクチク殴ってくイメージでディミーアは2種アンブロを束縛の手でサポートって感じかと思う
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 16:13:46.28 ID:Ftur9u5X0
>>742
それはボロスが単に全然出てなかったのかもね
俺が今までやったドラフトではボロス早すぎワロタだった

>>744
ダメージの為に序盤から湧血してくるグルールは弱い
あと後半戦はオルゾフが糞強いんでシミックやグルールなら早めに組みたいかな
ディミーアは金切り声やスプライトも優秀な暗号先、特に金切り声は自分の暗号で強請が出来るナイス仕様。
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 16:21:35.33 ID:Ti585AWI0
>>745
序盤から湧血してくるってことはそれで勝てるプランができてるって事でしょ
なんも考えなしに湧血してくりゃ弱いだろうけど
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 16:23:51.42 ID:t4A63za10
>>745
皆ボロスが早くて強いのは分かってるからね。逆に
「ボロスは人気だろうからボロス以外をやろう」→ボロスを皆でヘイト→白赤減るけどボロス一人だけ
という変な卓になって高速メタもあまり役に立たずgdって結局ボム勝負になった。

ヒヨケムシが駆け回ったり赤始源体が殴り殺したり中々珍しいのを見れたのは面白くて良かった。
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 17:30:09.11 ID:eEOklTVx0
ボロスは速攻のまま飛行と除去が入るのが強み、リミテの強さの基盤だから
飛行や除去が取れてなくて軽量でまとめるとその弱点が出てしまう
それでも重いところやアンコレアの質も高いんだけどね
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 18:05:48.25 ID:/OfFsFTZP
>>746
強請りはもちろん、それ以外でもライフを回復するおまけが散見されるので20点削ろうと湧血すると計算狂うことがあるね。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 18:23:19.77 ID:F4uUE9sm0
ボロスで除去を入れるなら強盗や大規模な奇襲がいいのかな?
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 18:57:29.40 ID:64Z/VPF70
>>750
ボロス最強の除去は反逆の行動
ブロッカー排除+大隊達成
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 22:51:59.53 ID://r/m8cT0
大規模な奇襲は実はあんまり強く無い。ぐだった時のフィニッシャーか、タフ3くらいしか殺せないのに3マナは重い
俺は汎用性で考えて1番は強盗2番が反逆の行動かな
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/08(金) 02:11:15.49 ID:CDofVW2N0
生物にも本体にも飛ぶインスタント火力があんまり強くないとか
またまた御冗談を
先制攻撃とも相性ばっちりだし飛行やシステムだけ狙えば3点で十二分ですって
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/08(金) 04:58:56.35 ID:WmdQYchT0
高速で仕上がったなら強盗のが強いと思うよ
中速なら奇襲も強い
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/08(金) 08:22:38.69 ID:ZDibvmzE0
単体のカードパワーで見るのではなく
デッキの構成から比較すればあんまり強く無い。になるんじゃないか
膠着してしまった時に止めに押し込めるのは魅力的だが
他のカードならもっと早くから圧力かけて
相手を後手後手に押し込めやすい
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/08(金) 08:57:15.68 ID:nw8BXvTq0
それでも取れれば3色でも無い限りメインに入るけどな
ただ強盗のが強いのは同意
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/08(金) 10:09:17.58 ID:lLHd2Qu6P
ボロス速いって、どの辺が速いの?
ただでは通さんの人や、スラル(まぁこれらも白だが)などでかっちり止まるけどなぁ
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/08(金) 10:32:35.81 ID:ZDibvmzE0
>>757
全く速いと思えないんならその通りなんじゃね
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/08(金) 13:58:44.63 ID:rCJEdozk0
ボロスが強いってか+3/+0エンチャがアホみたいに強い
初手で問題ない
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/08(金) 14:03:56.28 ID:HGKxslk50
かなりの確率で5点叩き込むうえ2ターン目から4点ブロック困難クロック作り出すからなー
あれ見てると青の門アンブロッカブルがかわいそうになる
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/08(金) 14:16:30.08 ID:nw8BXvTq0
あれはアンコか+2/+0でちょうど良かった
ボロスやってる時に+3エンチャと2マナパワー3と強盗が同時に来ると相当迷う、序盤だと特に
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/08(金) 19:21:45.45 ID:qkDx+L1b0
2マナ3/2にエンチャつけて強盗撃って殴ればいいんじゃないですかね、ついでに反逆の行動と湧血も
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/08(金) 20:02:56.02 ID:nw8BXvTq0
ああピックの時の話ね
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/08(金) 20:12:50.12 ID:TIfEXetu0
エンチャ強盗反逆奇襲と軽い生物とのバランスがむずい
どのくらいでいったらいいんですかね
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/08(金) 20:12:52.51 ID:Zewz5Vmg0
あれがある赤に強盗とか反逆の行動がある割に
他の色の軽量除去のが弱いからね
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/08(金) 20:23:23.98 ID:tWjPIinA0
他だと強打と外出恐怖症くらいだが
強打はあのオーラのせいで打ちづらく、外出恐怖症はアンコモンだからな
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/08(金) 22:04:40.74 ID:CDofVW2N0
強打打ちづらいか?飛行についたらそりゃ打ちづらいが
オルゾフやってるとオーラ張ってくれたら2対1でラッキーくらいのもんだが

>>761
迷ったら除去とフィニッシャー、次に飛行クリーチャー
オーラはカードロスのリスクが常につきまとう
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/08(金) 22:46:31.24 ID:Zewz5Vmg0
>>767
亡霊招きでも常に構えてるの?
そうでもなければそうそうそんな打ち取られ方しないだろう
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/08(金) 23:18:37.75 ID:tWjPIinA0
>>767
2体以上でのブロック強制だから打てない場面も出てくるってこと
わかりにくかったならすまんな
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/09(土) 15:05:07.46 ID:z40KZPJv0
シールドだとボロスクソ弱いな
火力ないし生物小粒だし大隊も条件達成がつらい
低マナ域にある程度生物ないと何もできず負ける
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/09(土) 15:05:57.09 ID:Jo0PxBEJ0
>>764
両方あるときは生物優先でいいと思った(小並感)
生物20枚でも出して殴れば勝つし…
ファッティやシスクリに封殺された記憶はあんまり無い
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/09(土) 15:46:43.38 ID:Yiv4xCqX0
むしろ爆弾部隊で封殺するまであるのがボロス
飛行戦力もパワー3で充実、そしてコモン5マナ域も雷拳と航行隊で安定
一方ディミーアは3/4を使った
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/09(土) 17:12:15.23 ID:aCIkqu/j0
明日初シールドやるんだけどなにか注意点とかあります?
ドラフトはかなりやってるけどシールドはまったく分からないんだ
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/09(土) 17:13:53.90 ID:3LA6Me+J0
隣のプールが強くて自分のプールがゴミでも泣かない
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/09(土) 17:14:08.82 ID:/IbXlVEk0
ボロスはプレリパックが存在するプレリシールドデッキがリミテッド最強だったんじゃないか、って個人的に思ってる
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/09(土) 18:53:07.00 ID:wGs8R2LTO
>>773
ドラフトより全体的に遅くなる
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/09(土) 20:08:27.27 ID:iRq4Lxzz0
単純なクリーチャー展開力とサイズを基本に、除去アド勝ち手段は多色にしても入れると丸い
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/09(土) 22:25:16.12 ID:Jn2CoH3kO
ちょっと聞きたいんだけど
都内で明日の昼にドラフトやってる店知らない?
もし知ってたら教えてほしい
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/09(土) 23:34:14.88 ID:6yITsugwP
>>778
ここは毎日のように何かしらの大会やってるよ
秋葉原、夢屋
http://www.card-game.jp/shop/01yumeya/
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/09(土) 23:57:54.57 ID:O9NNk50b0
>>778
板橋で五竜杯があって、そのサイドイベントでドラフトやってる(筈)
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 01:36:34.72 ID:LSkBEXvKO
>>779
>>780
ありがとう、行ってみる
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 15:19:02.12 ID:CYEs/2TV0
ゴルガリ対決で相手に死儀礼のシャーマン使われて禿げました
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 17:45:18.02 ID:NJz4RQtq0
>>782
ラクドスtヴラスカ作った時に下家のゴルガリt赤と当たって
死儀礼を倒したと思ったらライブラリートップからもう一枚出てきて
思わず相手の墓地トップを見返してしまった
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 10:51:06.53 ID:8qwh86+30
不死の隷従って色が合ってたら取る?
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 11:46:32.16 ID:qpYsItIx0
競技以上のルールの場合
シールドやドラフトで使ったカードは最終的にプレイヤーの資産にはならないの?
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 16:12:34.24 ID:FG9hwGSaP
ディミーアライブラリーアウトがドラフトで楽しい件について
賢者街の住人が遅めに流れてくる卓ならワンチャンあるで
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 16:42:02.02 ID:P32pmHlt0
>>785
なんでそんなこと聞くん?
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 16:44:39.47 ID:8qwh86+30
今度のGPがシールドだからじゃね?
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 17:59:43.75 ID:q/B3jjmW0
なるよ
決勝ドラフトに出てレアピックするといいよ
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 18:07:49.34 ID:yanSdgIC0
>>784
ボロスt黒に入れたら強かった
オルゾフはよく分からん
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 22:46:48.23 ID:3c0It+4W0
自分の資産になるか気にしてる奴が二日目行けるとは思えないがw
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 23:12:58.70 ID:2aHOnszt0
ドラフトでシミック主体になるとめっちゃ弱いきがするんだが
勝ってる人の取り方教えてくれ
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 23:19:08.99 ID:Dv1TagY00
>>786
被害妄想だけで相手のライブラリーなくなるもんな
あと欄干のスパイもなかなか使える
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 23:22:38.53 ID:Ycyy2XJE0
暗号ひっつけた生物を反逆の行動でパクって殴ったら面倒くさいことになってワロタ
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 23:44:44.89 ID:hZlLTqVM0
パクったプレイヤーが唱えるからめんどくさくないはずだが
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 00:49:40.45 ID:Rid9NaUv0
FAQに載ってるな
* 他のプレイヤーがそのクリーチャーのコントロールを得た場合、そのプレイヤーが誘発型能力をコントロールする。
従ってそのプレイヤーが暗号化されたカードのコピーを作成し、それを唱えてもよいことになる。
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 01:55:09.07 ID:OVlB+31a0
>>792
飛行に束縛の手つけて封殺
または交通渋滞か霊気化でテンポ勝ち
そこら辺取れなかったらやらない
>>793
俺は攻撃する必要がある被害妄想はイマイチ使いこなせない
基本は徘徊者ぐるぐるかギルドメイジで削ってるわ
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 01:59:10.82 ID:UV7Fwm6b0
>>792
俺が一回やったときは育った実験体と雲ヒレとシュラバザメのどれかが無双する感じだった
あとエリマキ眼魔もなかなか
除去はじけるしジャイグロにもなれるシミチャも強かったな
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 04:47:28.38 ID:OLBLrezK0
>>795
日本語の注釈見てルール理解をミスったんじゃね?
そういう場面に遭遇しなけりゃ疑問にも思わないだろうし。
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 07:32:20.69 ID:AzU2qdTC0
シミチャそこまで強い?
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 07:40:54.34 ID:1aknxigmP
シミチャは強いけどシミック自体うまくピック出来ないと厳しい
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 09:40:04.34 ID:83c2mCT80
いうほどテンポ環境か?
先手でも後手でもすぐ盤面膠着するんだが・・
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 09:48:02.20 ID:4/RiQsA20
上の方でも言われてたけど、ぶっちゃけボロス以外はそれほど高速でもない
でもボロスがやたら早いんで、他の色もそれに対抗できるくらいは軽くないとボロス一人勝ちもありえてしまう

ボロス以外は中速くらいの環境だね
いくらかハメ技的なギミックが高速で決まってそのまま死亡ってパターンもあるけど
ディミーアのアンブロッカブル&トークン出す暗号付きを除去れなかったりしてね
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 11:20:39.47 ID:TfHwZ/cp0
シミチャはめちゃ強いよ
この環境で軽量でテンポとれるスペルはすごく強い
暗号されたクリーチャー戻したり、ジャイグロで攻守入れ替えたり
除去回避にも使えるしどれも有用

ただシミックはバランスも難しいし、最終系を描いていても
中々バランスよく回ってこないことも
アンコドレイクとかから入って気がつくともっさりしたところばかりとか
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 11:30:08.59 ID:TfHwZ/cp0
>>792
進化生物のサイズが違うからその辺りを意識しながらピックしないと
いかんので難しい、軽量進化も入れすぎると長期戦弱くなる

エリマキ眼魔もカエルも強いけど固め取りすぎると
進化しない、殴りにいけないって状況になってしまう
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 12:37:34.08 ID:/wcJKfWI0
3/1フライングは安定した高性能アタッカだと思う
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 12:58:26.87 ID:Lq9h9rNCP
シミックは修羅場と3/1次第じゃねぇかな。
ケツデッカチと頭でっかちを交互にプレイ出来る形を意識したい。
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 15:57:15.85 ID:NfsSEZx40
シミチャはバットリの王者って感じだな
相手のインスタントスピードでの強化・除去どちらにも対応出来る
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 18:54:07.06 ID:MT+TkSvR0
>>805
まさに進化しないシミックタッチ赤組んでしまった
眼魔とカエル2枚ずつピックして強いんじゃねとか思ったら進化しないわ遅いわで防戦一方で悲惨だった
なにより除去薄いのが超辛い
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 19:09:50.77 ID:JmzYMXGQ0
シミックは1900人のGPロンドンで優勝したし過剰気味になりそう
ちなみにボロスは共倒れで全員一没だった
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 20:26:16.75 ID:GrJd63BX0
レア除くとボロスは
サンホームのギルド魔道士か真火の聖騎士が流れてきたらやる

安定したデッキと成績残せるのはオルゾフという印象
生物除去でどうにもならないボムがしんどいけど
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 20:38:33.51 ID:UD4HfJb20
オルゾフは長引くから、相手のデッキすべてと付き合わなくちゃいけないからな
ブロックで固められる生物ならいいんだけどシステム生物やエンチャントのレアが無理ゲーだ
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 21:12:47.24 ID:jEK7QoY30
オルゾフはメインから(今回はクリーチャー除去も兼ねてるから)エンチャ除去いれてもいいのはまだ強みだとは思うけど、重いしピックできんし
サイド後でもあんまり状況よくならないんだよね
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 22:17:53.87 ID:f0K5RA6v0
俺も今日はひどいシミックだった
中途半端に育ったカエルやエリマキがずらっと並んでもたもたしてる間に
相手のボムで一方的に殴られたりライブラリ削られたり

シミックに一番必要なのは回避能力を与えるカードと実感した
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 03:11:24.85 ID:JRu53uMeO
真火こそボロスの正ギルドメイジ、こいつはヤバい
オルゾフはボムがないなら可能な限り軽く、強請と壁で組みたい
シミックは下固めて上で殴るギルド、みんなしってるね!
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 05:47:37.39 ID:tE3cOy1hP
サンホームメイジも大隊達成に貢献したり
チャンプブロッカー用意したり最後の一押し出来たりと便利だけどね

今日ディミーアでLOデッキにしたら除去全然流れて来なくてLOしてる場合じゃなかったわ
LOパーツだけはほぼ完璧に揃ってたのにな
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 06:09:27.73 ID:CL15IAzl0
オルゾフでボムないけれど壁は十分
そんな時、あって良かった剃刀式鞭
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 08:09:12.73 ID:CWJ871AT0
サンホームメイジと白住人の組み合わせが鬼すぎる
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 09:43:13.54 ID:t+c4Ei6k0
正直サンホームメイジは動き出すの遅くてボロスと噛んでない
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 09:56:26.05 ID:CL15IAzl0
全体パンプの方は十分噛んでるだろう
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 11:09:47.52 ID:+/0L8ys7P
1・1トークン出すのがあんな弱いと思わんかったな。
まぁ、そんでも十分強い。
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 12:44:35.26 ID:batUQ+lY0
噛んでないって人は
ボロスピックしててギルドメイジと2マナ域コモン生物同時に来たら
2マナコモン生物優先してとるん?
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 13:06:31.59 ID:BwUcwXxS0
徴税理事が大好物でのう
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 13:08:36.28 ID:mk3FPPEF0
じゃあ僕はスカイジェク!
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 19:46:35.81 ID:5K7yh4QS0
ホント徴税理事は良カードだと思う
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 20:48:17.16 ID:1XlCzglu0
低マナ強請はどれも強い感じする
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 21:54:58.92 ID:+n2oDWoc0
強請スラルと盲従は取るべきかどうか悩む
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 22:05:25.65 ID:UF52Tvmw0
いや取るだろ普通に
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 22:08:38.46 ID:+n2oDWoc0
スラルはともかく防御的なオルゾフだと盲従は遅いドレイン呪文でしか無いんだぜ
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 22:51:01.00 ID:58Z3w3n00
速攻大隊止める以外にも、相手のタップインに付け込んで殴って削っていけるよ
ライフの削り合い嫌って足止めるならそれもいい
スラルは普通に軽い強請で強い、シミックで出されるとくそうざ
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/14(木) 17:23:16.54 ID:bArdV+Il0
コウモリも普通にウザいんですけど!
タップの暗号付けられると除去なかったら絶望なんですけど!
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/14(木) 20:50:50.21 ID:hch2+QzC0
強請カード:
デブスラル>徴税理事>コウモリ>=ペット>ここは通さん>=騎士>怪異>=執行者>=スラル>司祭>=盲従
レアの日怪異とかはあまり使ったこと無いからよくわからん
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/14(木) 21:27:16.78 ID:fEJkNUW70
>>832
失礼だがオルゾフをドラフトはしたことある?
正直に答えてほしい
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/14(木) 21:27:33.10 ID:s8vFVr3P0
おいおい、何で司祭がそんな下にいるんだよデブスラルの次くらいの強カードだろ
コウモリとペットも逆だし騎士も低いし、オルゾフやったことないんか?
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/14(木) 21:44:21.32 ID:CuHBzeuR0
マナレシオの悪さから全力でスルーしてたけど強かったのか司祭
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/14(木) 22:08:12.83 ID:0Pz1hHFC0
司祭は自分も好きだねぇ
何枚も入れたくはないけど中盤で回ってきてよろこんでとって入れる感じ
デブスラルの次かと言われると考えてしまうけど

ボムと付き合わないといけないカラーですし
相手のプランも見えるし中々いいよ
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/14(木) 23:00:11.81 ID:hch2+QzC0
コウモリはディミーアでも優秀な暗号先として機能するから総合点ではコウモリだと思う
オルゾフだけの話なら確かにペットのが強いかも
司祭正直>>835と同じで食わず嫌いしてたが強いのか?今度取れたら使ってみるわ
騎士と怪異はあまり出てこないんで判断しにくいがここは通さんより上かもな
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/15(金) 00:20:16.95 ID:pJMwh9bP0
騎士強いよ、4マナだからちょっと遅いけどタフ4だし場を硬直させてくれる
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/15(金) 00:25:49.00 ID:EM9vqWC20
殴れるってのが大事、相手を調子づかせないためのパワー2
マナカーブ壊してまで使うもんでもないけど
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/15(金) 01:11:35.80 ID:kZbNrywf0
司祭は5マナ 1/3 で見た目は相当悪いけど、2〜3点のライフで相手のその時点で一番強い手札を落としつつ今後のプランも立てられる。
しかも相手のパワー2を止めつつ強請でライフ吸えるから結構な強カードだよな。
パッと見の酷さのせいで今はかなり安く取れるからオルゾフやるなら重宝する
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/15(金) 03:44:59.35 ID:m1ikFUZ20
4マナカード1枚でマナカーブ壊す、って事なくない?オルゾフで他に4マナで優先するクリいないでしょ
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/15(金) 03:49:32.88 ID:EM9vqWC20
2/3飛行黒や3/2飛行白がいたらそっちが先だとおもう
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/15(金) 04:49:34.30 ID:m1ikFUZ20
マジか。俺はそこら辺優先順位寧ろ低いな。
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/15(金) 06:46:50.29 ID:2yuc2JPrP
オルゾフで司祭取っても今まで強い場面に出会えてない悲しさ
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/15(金) 08:42:33.83 ID:FYhUrt0nP
司祭は良いカードだけど、常に一戦級の仕事をするかっつーと疑問だな。
疑問は疑問だけど、サイドアウトしたことも弱いと思った事もない不思議。

そもそもこの環境、アドとる手段がうっすいんだよね。そういうこともあって強く見えるんかもな。
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/15(金) 09:27:03.35 ID:wVxdL5WE0
23飛行はゴミみたいなマナレシオのくせにいろんな生物を止められる
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/15(金) 10:19:38.48 ID:bzz056en0
怪異はちゃんとしたオルゾフ組めれば組めるほど強くなるイメージ
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/15(金) 20:55:25.44 ID:obd69MPD0
墓所の怪異は黒の濃いオルゾフで場に居残ればほぼ勝ちが確定するな
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 00:22:52.46 ID:sECzLuqo0
プロツアー配信でやってたドラフト特集

88 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 00:18:58.09 ID:???
MO調べ
     人気 勝率 得意   苦手
ボロス  1   3  ディミア グルール
ディミア 4   5  オルゾフ グルール
グルール 5   2  ディミア  オルゾフ
オルゾフ 2   1  グルール ディミア
シミック  3  4  ディミア  ボロス
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 00:35:26.51 ID:c/tZusUc0
ちなみにMOの8-4卓のデータらしい
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 01:06:56.64 ID:dYwlqwhM0
>>834
オルゾフやったら結構勝ってるけど
司祭の評価は4マナ32強請以下だわ
コウモリとか徴税理事の方がよっぽど強い
というかオルゾフにとって序盤が以下にしのげるかが大事なのに
5マナになってからハンデスとか遅すぎ
まあ10手目くらいにきたら流石にとるけど
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 01:16:43.11 ID:MXiiLXZg0
ディミーアェ...
ただ、オルゾフに勝ってるからメタが回ればワンチャン。勝因はアド差か
オルゾフ安定は感じるけど勝ってるのはディミーア不人気の文黒の除去拾えてるもあると思うから環境理解が進むとわからんね
ボロスは理論最速でも結局低コストのクリーチャー奪い合いになって頭数が揃わずぐだるから
中速のグルールを押しきれずにサイズ負けして喰われてるっぽい?
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 01:18:12.80 ID:sECzLuqo0
まぁ普通に人気無ければその分強いデッキ作りやすいわな
ディミーアさんは置いといて・・・。
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 03:47:10.98 ID:LieDuuXG0
age
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 04:13:47.85 ID:8DD+yrcH0
ディミーアについては忘れたほうがいい
ワンチャンなんて考えがどこかに残ってると上家にディミーアに誘導されて絶望を味わうハメになる
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 07:47:08.06 ID:VfEkx7OL0
エスパー(オルゾフ微タッチディミ)が安定感あってよくやる。
ディミのパワーカードは結構最後まで流れてたりするんで、
それを拾いやすくするために序盤でディミ門ピックしたりする。
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 08:27:41.02 ID:2ub2Mb2m0
逸脱者みんな流しすぎなんだよ

あれ場に出ただけでかなり強いんだから、
除去の薄いリミテッドだと確実に止めなきゃいかんカードだろうに・・・
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 08:38:36.84 ID:+KUKM8zI0
>>857
止めたいけど、自分のデッキは弱くしたくない!でもこれだけKPあれば誰か止めるだろう!>自分の対戦相手がタッチで使う>「何で止めないんだよこのNoobども!」
って感じなのかえ?

下手するとあれ、1パック目の初手でとるよ?色的にも人気少な目でそろえやすいし、流れてるのみたらシメシメってもらっておけばいいんじゃないのけ?
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 08:41:13.13 ID:va22A/L10
まったくだ
流したくないなら自分でカットしろ
しないなら文句いうなよ
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 10:19:03.24 ID:uSAAgpq+0
逸脱者は下手しないでも1パック目初手ほぼ確定だろ、いくら勝率悪いディミーアとはいえ
エスパーは俺も好きだな、暗号と強請の相性がいいんだよね。
ちなみに>>849のソースって誰か知ってる?カバレッジ放送中に発表された?
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 10:22:11.56 ID:c/tZusUc0
12回目のプロツアーいうたぞwwww
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 10:22:32.46 ID:c/tZusUc0
ごめん誤爆
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 15:37:41.40 ID:wpCDSXj+0
青黒t白でフライヤーに暗号つけて強請るデッキは強いんだけど、
線が細いせいで両生鰐1枚で完封されることが多くて何とも。

フライヤーなら空隠しの杖で抜けれるが、到達は無理だ。
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 15:40:43.33 ID:Hq/JUXBL0
ならず者で通すか急速混成で3/3バニラに取り替えてワンチャン
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 17:18:21.35 ID:h+KrofghP
束縛の手がこんなにも大事な環境とは
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 18:24:50.96 ID:+KUKM8zI0
軽い暗号は攻撃を通す手段さえあれば無茶苦茶強いといっても過言ではないな
そして両方を兼ね備えてる束縛の手は卓1ディミーアでも回ってこない可能性ががが

ボロスt青とか、オルゾフt青はまだしもグルールt青とかやめていただきたい
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 18:58:26.44 ID:rH82P3m00
青黒混成のアサシンが超イケメン
あいつのおかげでディミーアはやっていける
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 19:17:50.64 ID:E2mMBrlhO
でも束縛の手は使い時が難しい
序盤に軽いクリーチャーに使ってテンポしようとしても除去られて終わったりサイズで圧倒されるようになるし
終盤一体タップさせても解決にならない
回避能力を持った奴を早いうちに出して付けられるといいんだけど
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 19:38:22.00 ID:Xmh1Gh+20
劣勢の時になんとかしてくれるようなカードではないな
序盤〜中盤でしっかりクロック刻めるようにするのが一番いい
そうすると最も効果的に使えるのはオルゾフかね
ならず者もいっぱいいるし
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/17(日) 00:38:10.39 ID:s8jFTPr40
強請コウモリに束縛の手がおいしそう
空隠しの杖があれば到達以外アンブロッカブルじゃい
大都市のスプライトちゃんもいいよね、暴動用具とかつくと余った青マナで結構なパンチ打てる
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/17(日) 06:42:14.28 ID:UVGgwMdY0
暗号はオーラ以下
夢語りをするようなものじゃない、除去が取れない時の苦肉の策という現実をみろ
大人になれ
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/17(日) 06:50:49.75 ID:Ga72KIB60
空隠しの杖なんて使ったことも使われたこともないしゴミカードだと思ってたが入れてるのか
確かに暗号が飛行についてて、相手により大きい飛行がいるときには有効だけど、
そんな限定された状況のためのカードを入れられるスペースは無い
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/17(日) 06:59:31.84 ID:DmwTLV+o0
一応パワーも上がるし、数合わせにはなるか?
いや、やっぱり入れんな
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/17(日) 07:03:37.92 ID:UVGgwMdY0
あれは次のセットのためのカードだから
タイラントとか変なアーティファクト破壊もそのため
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/17(日) 08:52:53.41 ID:Ga72KIB60
否定の壁再録フラグか
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/17(日) 19:29:38.14 ID:Ga72KIB60
今RTR-GTC-M13のお遊びドラフトやってて気づいたんだけどマナの花って強請と相性いいのな
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/17(日) 20:24:36.98 ID:4dBT/lo30
RTRとGTCのつなぎはいろいろ用意されてるっぽいよね
DGM環境も楽しみだ
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 06:55:58.77 ID:0Hu/yGLl0
出した時に仕事するオーラの何が弱いのかわからない。
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 07:22:41.07 ID:Pdwh++w4P
好奇心(青)がうった時に1枚引くくだけで(3)(青)になってるんだからマナ効率悪いのは確か。
もちろんオーラとは違う特徴もいっぱいあるから単純比較しても仕方ないけどさ
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 07:52:58.87 ID:fxpY8Bwz0
戦闘ダメージ通さないと仕事しないオーラ(笑
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 10:39:10.18 ID:A93IDmoe0
束縛の手-2マナ優秀擬似除去
最後の思考−この環境では貴重なアド源
身分詐称-暗号発動出来れば勝てるボム
影斬りーライフレースに勝ちたいなら
虚無渡り-自軍進化&敵軍暗号・エンチャ・進化対策のダークホース
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 10:42:08.15 ID:A93IDmoe0
忘れてた
夜翼の呼び声-勝ち筋になりうるアド源
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 11:22:18.35 ID:9KtSehJx0
|-`)・・・オレラハ
真夜中の復活
精神的蒸気
被害妄想
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 12:48:37.67 ID:YeMvjj5G0
真夜中の復活強いと思う
壁をひたすら釣り上げられるし
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 12:59:40.08 ID:hsbZcnhY0
被害妄想は軽いのが良いよね
白絡みのライフ回復しまくるデッキへの回答にもなるし
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 17:13:14.56 ID:6pXbcnVl0
>>881
虚無渡りって自分が進化とかCIP使ってない限りは束縛の手の下位互換だと思うけどな
結局ブロッカーはどかせるけど次のアタックは防げないし
束縛の手なら暗号やオーラ付きの生物もアタック、ブロック両方防げるし
これで4マナは重いなーていつも思ってたけどどうなんだこれ
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 17:27:26.53 ID:dva7ok+70
>>886
一回だけブロッカー排除であとは衣裳部屋、難しいカードだねぇ
やっぱり進化促進が基本じゃないかな?あとは欄干のスパイでライブラリ削るとか?
他にコモンでなんか良いCIP持ちいたっけ・・・
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 18:19:30.12 ID:usTIOa6d0
相手の鍵達人ををブリンクするとバウンスし続けるよ!
弱いけど
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 19:00:15.21 ID:A93IDmoe0
>>886
俺も弱いと思ってたけどプロツアーで使われてたんだよな
進化とエンチャ対策以外だと
ディンローヴァの恐怖・各種始原体・青住人・緑住人・オルゾフの司祭・シミックギルドメイジ・生術師・相手の雨雲を泳ぐものの除去
ぐらいか
RTR-GTC-DGM環境で本気出す暗号だけど現時点でもギリギリメインも有り得そうだ
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 19:39:49.65 ID:4TquvWT3O
活用や居住殺したり
拘留や解鎖直したりか
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 00:05:25.81 ID:calGjHhr0
>>886
欄干のスパイとか賢者街の住人出して使ってライブラリーアウトしようぜ!
※なお束縛の手なら殴り勝ててる模様
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 00:26:54.66 ID:K0km9r1M0
プロツアーのライブカバレージで、各ギルドのTop5カードとか、ベストマッチアップワーストマッチアップとかが見れたけど、あれってどっかに記事でまとまってないのかな?PTのカバレージ見てても見つからないんだよね。
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 09:08:45.82 ID:sJQhg64A0
>>889
ぶっちゃけ取るものが無かったんじゃね?
束縛の手より弱いとはいえ回避持ちにつけてCIP使いまわしや進化促進はそれなりに強いし
そこらがうまく組み合わさると場合によっては束縛ビートよりいい結果になるしな
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 09:22:08.18 ID:ateDZauq0
だから夢見過ぎだっつの
暗号生物が通ってるんだったら強請できるんだからそのままライフを持ってける
アドとかLOとかどうでもいい、勝ってる時にだけもう一回勝つって言ってんのと同じ

復活とコピーは対象次第だが単体で強力なのでアリ
影切りは一撃6点で殴り合いを制するが動作的には湧血の下位互換
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 10:23:27.47 ID:Q98w6hFP0
暗号+強請だけでライフレースに勝てるとか夢見すぎだろ
LOが微妙なのは同意だがアドは暗号生物が除去されたあと後続につなぐのに必要
生き残れば更に3点追加の影切りは湧血とは別物
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 10:51:42.30 ID:ateDZauq0
生き残れば更に3点とかw
だからそれを、勝ってる時にだけもう一回勝つやり方だってんだよ
マナコストも軽く、コンバットトリックにもなり、通った生物を見てから使用を選択できる湧血のが圧倒的に上
影切りのマナ域だったら湧血なら生物としても追加できる
状況限定オーラも入れてそれでも足りない時に入れるのが暗号
単体で強い呪文以外は苦肉の策
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 11:17:01.91 ID:HHRjV4Tx0
影切りが入るデッキと湧血が入るデッキがまるで違うから比べるもんじゃないと思うが
ディミーアオルゾフは攻撃通しやすいが戦闘による打撃力がいまいちだし

まあ純正オルゾフとかLOディミーアとかには入りにくいからうまく使えるデッキは限られると思うけど
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 11:25:17.81 ID:BieObxde0
そもそも色も違う上飛行クリーチャーがいないグルールと豊富なディミーアで比較するとか
池沼の仕業としか思えない
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 11:33:46.15 ID:l0JTdwIiO
上か下か、白か黒か、勝ちか負けか、でしかものを判断できないやつは常に一定数いるもんよ

TCG的には上位互換とか軽々しく使っちゃうやつのことね
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 11:37:23.85 ID:ateDZauq0
暗号を使うほどスペルプールの線が細いデッキタイプでの比較
すなわちシミック+赤/黒の場合
ドラフトで白系が取れないパターンやシールドので普通にあることだと思うんだが
池沼かね?まぁ池と沼っぽいカラー選択だし否定はしないでおこうかw
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 11:53:00.15 ID:sJQhg64A0
身分詐称や呼び声使うデッキはスペルプールの線が細いデッキなのか―
そうなんだー(棒
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 13:10:10.40 ID:UJ9mFpC10
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 13:18:28.65 ID:/Ifc8v+J0
>>896
それはない
あーそういえばなんだけど







それはない
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 13:47:46.13 ID:HHRjV4Tx0
3色やってカードが足りないってどんだけクソプール貰ったんだよって感じだがな
タッチ3色ってボムがあるとか生物が足りないとか除去が無いって時にするもんじゃないの?
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 14:45:59.67 ID:ateDZauq0
ドラフトだと人気色のボロスオルゾフがごっそり抜かるから流れに沿うとシミックになりがち
シールドはカードプールがシミック寄りならそう組まざるを得ない
シミックは除去がほぼないし長引くと不利になる
緑側の見張り、新緑の安息所、各種魔鍵で中速圧殺狙いの3色が組みやすい
速攻を一回止めて後から一撃でまくるなら湧血成分の不足を影切りで補うのは選択肢
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 14:58:06.49 ID:uaQ0/5Ce0
前にドラフトで純シミック組んだけど、あの時は強かったな。
まあシミチャ2外出恐怖症2急速混成1で生物の質とマナカーブも良かったしアレは協調しすぎだったけど。
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 20:01:27.62 ID:GCwUCWEW0
ディミーアはせめてワイトさんがコモンだったらなあ
LOは結局逸脱者や精神削りが無いと間に合わないし
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 20:04:44.10 ID:rmOWQkH90
黒の2/3の彼でLO狙えるだろ
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 20:09:08.46 ID:3RYn8ETu0
ワイとがコモンとか恐ろしすぎるわ
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 20:49:31.12 ID:3EIsaB05O
青住人と黒2/3ローグで死んだら手札に戻るやつを使い回し
あと1枚削りきれず負けた
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 23:51:34.50 ID:calGjHhr0
あのワイト地味に凄い強いよな
骨塚のワームとは一体なんだったのか
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 02:08:04.03 ID:LwJuOK6n0
ワイト除去色と噛み合って使いやすいよな
とりあえず1/1で出しても強打要員にできるのが偉い
この環境出だしに展開できてないと後手後手になってあっさり死にすぎる
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 03:30:41.45 ID:FWKy6rTn0
オルゾフでワイト2枚取れたことあるけど強かったわ
軽いから強請との相性もいいし、湧血カラーは勝手に墓地肥やすってのも評価対象だよね
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 08:45:14.06 ID:F5fTPwbO0
でもコストUBならコモンで良かった気もするぜ
徴税理事とかアンコモンでも誰も不思議に思わないレベルのがいるんだし
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 09:15:00.23 ID:E9nAVBpv0
ワイトがUB?
どの次元のマジックの事だ?
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 09:16:36.38 ID:KaP/ATGwP
ワイトに0/1強化修正いれてコモンにしよう(提案
赤とか白とか緑とか早すぎ笑えない
なんで2マナ三点がコモンなんだよ
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 19:55:16.79 ID:Qv65PkXC0
ドラフトってピックしたカード確認しちゃいけないんだっけ?
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 20:04:45.56 ID:vHEVGNJk0
>>917
ルール上はパックとパックの間にしか確認できない
ローカルなドラフトではいつでも確認できる場合もあるから主催者に確認
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 20:04:53.58 ID:QNyJEvIg0
ダメ
てかぐぐれ
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 21:28:57.27 ID:rErunxuu0
RELとジャッジの意向で決まる
見れないのが一般的だが、間違っても脳禁的にダメなんて話では無い
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 23:56:58.08 ID:Bb5LZiAN0
常にカードいじる機会与えると不正防止の観点からも良くないしな
いつでも見れてマナコスト順にソートもできるMOに慣れてるとちょっと感覚狂う
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 07:18:39.40 ID:0Edkb0D00
グルール面白いね
キーカードが安かったイゼットと通ずるものがある
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 08:42:01.09 ID:CLEQEx7tO
ゴーア族高いけど
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 09:08:48.70 ID:FawX4mKx0
久々に何取る投下

宝庫のスラル
冠角獣
ボロスの魔除け
サファイアのドレイク
向う見ずな技術
強盗
処刑人の一振り
野生林の再誕
水形
散乱する電弧
強制順応
千年王国のガーゴイル
呪文裂き
緑側の見張り
平地
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 09:11:34.15 ID:Um0u4Axe0
俺なら強盗以外ありえないって強盗とるな
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 09:13:32.60 ID:xN65xZju0
素直にスラル
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 09:30:20.17 ID:m29RtdyR0
スラル、ボロチャ、強盗、処刑人、向こう見ずなどを流すことで
下家にボロス、オルゾフを意識させつつ自身はサファイアのドレイクを
ピックしてシミック王国へ走る。
でも実際にやったら多分スラル取る。
928590:2013/02/21(木) 10:18:25.91 ID:hyx9FOMu0
素直にスラル。
処刑人流すのは気になるけど上家優位だからいい。
そしてこの後ちゃんと除去とってスラルデックウィンとか考えていると除去が枯れてて乙ることがよくある。
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 10:56:13.05 ID:apR8VlD60
>>924
難しいな
言われてる通り、宝庫のスラルはレアだし処刑人流れちゃうしで下家との協調の面で気になる
赤がらみも強力なの3枚もあるから一枚とったところでシグナル送れないし、
一周して緑側の見張りが残ってる期待もかけて冠角獣取ってグルール・シミック両待ちかな。
サファイアドレイク流れちゃうけど…
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 11:10:12.43 ID:G0R44Zfa0
見張り一周狙いでシミックやるならドレイクでいいんじゃねの?門取るんだろうし
スラルとドレイク流してまで空いてそうな色で受けようとしなくてもいいと思うんだが
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 11:28:17.72 ID:8/bGIyvNO
スラル取るよ
ペットなら悩むけど処刑人くらいでオルゾフ参戦はしないはず
決め打つならドレイクからシミック一択だね
赤系は魔除け、強盗、技術で絶対被ってくる
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 11:31:45.82 ID:3O4CwfKH0
技術や強盗はボロスでもグルールでも使えるから受けの広さならこっちから行ってもいい気はするね
スラルはやっぱ殴れないと意味無いから間に合わない事もあるし
KP的にはスラルでいいんだけど
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 12:07:44.98 ID:apR8VlD60
個人的にはこの環境だとサファイアドレイクと冠角獣って結構どっこいどっこいだと思うんだよね
ドレイクは出せれば鬼だけど6マナで重いし、ディミーアだと若干微妙
冠角獣は安定して出せる4マナな上、トランプルのお陰でシミック・グルールどちらでも活躍できて全体的に丸い

まあぶっちゃけ好みの範疇だしスラル・強盗・ドレイク・冠角獣 どれでもいい気もする
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 12:42:44.10 ID:cbGUaGzS0
何とるかはともかく処刑人がサインとか言ってる奴らはなんなの
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 13:20:48.32 ID:xN65xZju0
1−1とか1−2で処刑人はサインにならないと思うなぁ。どうあがいたって、各ギルド1〜2枚くらいはそういうの出得るし。
最初のピックが無駄になる事もよくあるし、強盗、技術、冠角獣辺りが無難な強さかな、とも迷う。
けど、このパックだと赤系は下で誰かがボロスやりそうだから、冠角獣orスラルがベターかな、って思う。
好みとか慣れで強盗とか取っても良いとは思うけどね
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 13:27:09.54 ID:3O4CwfKH0
逆に下が技術2〜3枚積んだ超高速ボロス完成させちゃうとスラル()になるから技術かすめるとか
グルールでも技術付いたやつをダブルブロックしたら湧血おいしいですされたりなー
流すと碌な事にならん
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 13:42:40.14 ID:apR8VlD60
処刑人がサインになるというより、
スラル取ってもレアだしオルゾフやってるよーというサインは送れない、ということを言いたかった。
逆にスラル残せば下家に対してオルゾフやってないよー、とアピールすることが出来る。
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 20:18:26.62 ID:Ni6exq7s0
二手目ではあんまりそういうサインとか当てにしないけどな俺は
下からすれば、上がオルゾフじゃなくてもそのさらに上がオルゾフだったらどのみち流れてこないわけで
そもそも下がサイン受け取って協調してくれるとも限らんし
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 20:36:29.31 ID:H1vJ2VY1P
ただ、下がオルゾフ気味のカードをピックしていると
2手目でオルゾフほぼ決め打ちモードに入ったりする。
そうなると、どの手順までがサインになってサインにならないのか
ということは結構難しいと思うんだよね。
2手目がサインとしての価値が薄いのはあるけど、意識はしたい。
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 22:52:31.37 ID:mb342u6x0
GTC内で到達で検索すると両性鰐と緑始原体の2種類しかいないんだよね・・・
という事は飛行生物に空隠しの杖(+暗号)はほぼアンブロッカブルでアリなんじゃないかと思えてきた
まぁ、除去の的だろうけど一応装備だから残るしね、装備コスト重いけど
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 23:15:12.47 ID:qs6cSNDl0
単純にスラルより強いと思うからドレイク、盤面への影響と速攻性は明らかに上だし
一周後も最悪でも強制順応や呪文裂き拾えそうだし、シミックでいい

あとこの手の初手何取るって、必ず下へのサイン云々って話題出るけど重要なのか?
上下へのサインをピックに反映しだすのって、3〜6手目辺りでやることで
それより初手、2手目は受けの想定(特に一周後の)や
アーキへの指針になるかどうか考えてピックした方が有意義だと思うんだけど
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 23:52:30.34 ID:Kb4qfpYA0
俺は上家のサイン?は読み取って、できるだけ協調しようとするけど。
あまりにもむごいボムだと2パック目はいきなりうらぎることもよくあるけd
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 23:59:44.91 ID:5EkJqKWWO
元々グルールが薄いパックとか妙にディミーアが濃いパックとかあると、
迷彩かかったみたいになって協調が難しくなるから困る
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 00:17:36.07 ID:JPqkWVpC0
ていうか偏りがあるのが当然でしょ
だから4、5手目くらいから初めてサインになるわけで
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 00:44:39.82 ID:H/kfSbxo0
1〜3手目くらいまではあんまり当てにならんよな。
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 00:46:50.96 ID:7jauYyYZ0
俺もなんとなく初手サインは怪しいと思うが、ただ、1〜2手目でのサインのやりとりが可能だと想定しないなら
その影響で遅い順目でも成り立たなくなると思うんだよな
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 00:52:33.83 ID:wbS/fmlo0
この環境決めうち気味にやらんとデッキにならんから尚更
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 03:02:33.43 ID:xzY+ONO20
サインより相手に使われて嫌なのは流さないっての意識すると
スラルもドレイクも早いデッキ相手にはいまひとつなので技術かボロチャになる
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 03:10:32.26 ID:wms7Fn3u0
昨日の身内ドラフトでの出来事
「ウォジェクの矛槍兵(殺人の捜査エンチャント)でアタックします」

「ブロックします。相討ち」

「では焦土歩きを湧血、8/3になった矛槍兵が死ぬのでトークンが8体出ますね^^」

「ほぎゃあああああああああ!!!」
対戦相手曰く3体ぐらいなら別に構わないかと思っていたとのこと
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 03:18:02.09 ID:JPqkWVpC0
それけどトークンのために2枚使ってる計算だからあんま嬉しくないような……
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 03:35:50.92 ID:wms7Fn3u0
>>950
初心者丸出しで恥ずかしい話なんだけど、いやまあ実際初心者だけど
とりあえず、互いに1体ずつクリーチャー出してて、まあ展開力はこっちのほうが高そうだし相打ちしてもトークン出るしなって
相打ちしてくたばっても別にいいやぐらいでアタックしたんよ
その時組んでたのボロスだったから頭数増えるのも歓迎だし
で、ふと殺人の捜査のテキストが目に入る
手札に焦土歩き
マナは立っている
はたと気づく「あれ?これって宇宙じゃね?」
で湧血したらあいてが絶望した
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 03:42:48.88 ID:6La2HRxeP
特定の状況下でカード3枚使って1/1トークンが8体出た、と冷静に捉えると普通の効率じゃね?ってことかと。
気持ちとして盛り上がるのはよくわかるけどねw
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 03:51:23.78 ID:wms7Fn3u0
>>952
なるほど確かに
3枚も使えばトークン8体ぐらい出てもおかしくないかw
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 04:34:37.89 ID:JPtKCbTnO
3手目くらいまではサインなんて考えないね
上から下にさせたカードしか流れて来ない
とかなったら大爆死の共倒れだよ
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 05:50:40.05 ID:Tk5Wkfsy0
湧血したことによる状況の変化としては3マナでトークン+5体だし結構いいんじゃね
殺人捜査も焦土歩きも結構安いし覚えておいて損は無いコンボ
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 08:06:10.05 ID:k7G3b1kS0
焦土歩きはクリーチャーじゃなくてジャイグロだから(キリッ

駒が足りなくなって仕方なく場に出す

そんな惨めな自分が好き
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 11:39:04.56 ID:qglO1UlZ0
>>941
レア抜けの可能性が高いからなぁ
フォイル抜けの可能性もあるけど
1-2でコモン抜けで真火の聖騎士流れてきたときは
ボロス許容だと思っていったことはある。上はシミック決め打ちだった。

後自分も気にしがちだけど、最初の3.4手で結構流してしまったカラーが強い時
基本、自分が上家側だから気にしない方がいいと思う
2パック目でカード中々集まらずハラハラするが

玉ちゃんは強かったのに焦土さんは何か使えない子の印象。
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 12:02:48.61 ID:MBrpRFhC0
焦土は相打ち要員だが殺人捜査はそもそも入らんだろ
あと>>947に同意だな
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 13:05:41.99 ID:N1X19jUxO
1〜3手目はサインの当てにならない、ってのは同意できるけど

4手目以降でも結局流れ次第だし、結局「連続で有用なのが流れてくるかどうか」だよね
メインカラー優先して、タッチカラーは流してるだけかもしれんし
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 15:48:28.58 ID:Tk5Wkfsy0
>>958
確かに普段は殺人捜査は出来れば入れたくないカードだけど
湧血+殺人捜査+正義の突撃あたりでコンボにならないかなとか考えてみたり
見張り+安息所+デカブツみたいな

俺も3,4手目までには色決めちゃってるな
その上で4~6手目あたりで明らかに空いている色があったら移行を考える
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 20:21:15.14 ID:Bhl/XyZg0
2手目はレア抜けで参考にならないこと多いけど3手目でギルド強カード来たら、そっち行くかな。
もちろんその後枯れてたら逃げるけど
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/24(日) 19:45:04.11 ID:dLIhe9cb0
謎の5CGを最近良く組むんだがこれがやたら強いうえに使うのもピックするのも面白い
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/24(日) 20:51:11.10 ID:rIOzYY14O
それは深緑の安息所とか予言のプリズムとかを集めて
重いカードとか色拘束強いカードを使うみたいなデッキ?
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/24(日) 21:01:37.93 ID:dLIhe9cb0
そんな感じ
アーキタイプドラフトやってるとどうしても毎回似たようなデッキになって若干飽きてたんだが
流れによって色構成から全然違うデッキになるしいろんなギミック試せる
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/24(日) 22:43:07.33 ID:E2852xRa0
でもそれどの段階で入るの?
マナサポとれないと機能不全になるよね
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/24(日) 23:38:15.52 ID:flo8THIfP
マナサポはコモンに2種+ギルド門、アンコに魔鍵とその他諸々があるから
その辺の点数をある程度上げておけば十分な枚数がほぼ手に入るっぽい
あとはデッキの構成を序盤に耐えられるように調整すればだいたいok
卓1ボロスみたいな超速いのには勝てないが・・・
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/24(日) 23:59:09.11 ID:E2852xRa0
予め5C決めてて
パワーカードから入るってことでいいのかな?

序盤凌ぐパーツって結構高いから
マナ潤滑、加速の点数上げるとキツい感覚があったけど
緑のエンチャは安めだけどプリズムは割と高いんだよね

ただリミテなんて3割位は勝手に事故ってくれるから
カードのめくり合いになったとき単体のパワー差で勝てるから魅力的ではある
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/25(月) 01:07:08.10 ID:KluctWLO0
5C狙ってるわけじゃないけどなんかこれもう5Cいくしかなくね?ってなることあるんだよなあ
ピックの仕方が下手なのか
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/25(月) 01:11:59.92 ID:85zv4owG0
>>968
上が5色だったんじゃね・・?
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/25(月) 23:25:27.20 ID:0+BWwjY10
5Cは重いレアから入ったときと緑から入ったときでぐちゃった時の逃げ道って思ってる
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/26(火) 00:18:56.41 ID:olQmZJyP0
>>968
「卓の許容人数はオルゾフとボロスが2人で他のギルドが各1人ずつ。1人足りない」
みたいなことを言ってるトッププレイヤーもいるみたいだし、必然かも
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/26(火) 21:50:22.58 ID:4ADk8IxG0
>>968
971に書いてあるみたいな環境。
誰かが音をあげて2パック目前半のレアで色替えをすることが多々ある
その為、1P目で全然流れたこなかったギルドが
2P目、3P目のおかしい順目で流れてくる事がよくある
この環境あんまりカットしてる暇もないし
それにカットってしてると卓全体でのプレイアブルが
少なくなり全体的にぐちゃる。から基本カットはしない(自分だけかもしれないが)

個人的には基本は2色に絞ってピックし続けることをオススメする。
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/26(火) 22:04:37.08 ID:o3v6t4+C0
>>972
プレイアブルが少ない環境だけに、この色とり続けても勝てないなと思ったら、
色関係なく各色の強いカード取ってぐちゃらせるのも手だと思うんだけどな。
かなり難しいけど、多色の強いカード入れまくったデッキもそれなりに勝てる
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/26(火) 22:26:33.10 ID:4ADk8IxG0
>>973
多色化する方向もありだとは思ってる
基本的に組んでも事故が起きやすい環境であるから
単体カードパワーが高い事は利点になりやすくはあるしね

ただ基本5Cを目指す方向性は良くないと思ってる
5Cの強カード連打系のデッキって
大抵他の早いデッキのカードを使用しない。
自分のピック=カットになり結果的に
自己の強化、他家の弱体化が積極的にできるならともかく
他家が住み分け出来てる場合はやはり弱みが目立つ

そこらを考えると
少し足りないけど2色でまとめたデッキのほうが比較的勝率が良い
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 02:33:40.42 ID:WG4nb8UH0
5C試してきた。
早い順目で安息所とプリズム取れれば、
後はあぶれた強カードピックし放題はありだなと思う。

今回はギデオン引けたんで詰め込んだ除去で裁きながら奥義までいけた。
何かしらボムは必須だと思う。

門を多めにとって緑側とかあると安息所からめて爆マナ出るんで便利。
ただ動き出すのが4ターン目からになるからビートされるとキツイ。
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 03:23:15.51 ID:eIjHr34K0
>>973
別にプレイアブルなカード自体は少なくないと思う。むしろ多い方じゃないだろうか
ただ強打みたいな「実質マルチカラー」に近いカードが多すぎる
二色均等にピックしてたら片方の色を変えると7割方無駄になったりする
ギルド以外の組み合わせでもワンチャンあるかも?ぐらいにしてくれたらもっとおもしろかったんじゃないかと
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 13:43:57.29 ID:tT28TVMLP
強打が実質マルチカラーってどういうこと?
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 14:57:59.29 ID:ruWe1SeeO
>>977
ボロスじゃ使いにくいからほぼオルゾフ用ってことかと
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 15:00:21.27 ID:bvTJJiW20
タッチ三色目でも使えるんだからマルチは言い過ぎだろ
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 15:45:29.64 ID:q2SPKkkQP
基本をゴルガリだとかアゾリウスで作って多色のボムをタッチで十分行ける時もあるぞ
素直にギルド作れるんならそっちのがいいけどさ
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 16:48:23.47 ID:tT28TVMLP
その理論だとザリーチ虎もほぼマルチカラーってことになるぞw
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 17:13:35.60 ID:T2Xyn+8M0
だからそういうことが言いたいんじゃないのか?
別にわかるが
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 19:14:16.13 ID:eIjHr34K0
>>981
オルゾフなら1枚ぐらいは欲しいけどボロスなら出来れば入れたくない、
ぐらいだからほぼマルチカラーは言い過ぎになるけどザリーチ虎とか正にその類のカードよ
例えば他には力線の幻影とか影切りとか、一番顕著なのはボロスの精鋭とかかな
というかこの環境、束縛の手とか徴税理事みたいなどっちのギルドでもいいカードの方が少ないかも
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 19:18:26.28 ID:tT28TVMLP
複数あるうちの一つのアーキに合わないってだけでマルチカラー呼ばわりしてたらどのセットも実質マルチカラーのカードばっかりだろうに
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 19:35:07.74 ID:TlzmV9Lx0
単色のカードは50%はどちらのギルドでも有効に使えて、残りの25%ずつは片方のギルドで
より有用になるようにデザインしたって公式の記事に書いてたよ。
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 21:10:21.24 ID:HjI9op1Y0
そりゃドムリを無視して初手強盗とか言い出すプロもでてくるわ
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/27(水) 22:51:08.44 ID:dzGZN3iw0
それって白だけの話で他の色の50%はそもそも使えないカードじゃない?
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 00:23:10.73 ID:FATaTFH3P
ボロスの強盗は神だからな
爆弾部隊が強カードに見える
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 14:14:11.06 ID:1Xak7toS0
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 15:55:00.61 ID:ILlrMc200
汚染された地は使えるんかな
使った事ないけど使われるとうざいんだよな
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 16:06:51.57 ID:NS0ZNTX/0
沼渡りをしよう(提案)
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 16:21:28.06 ID:iGcn8seY0
6枚あったらさすがに使えるはず
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 16:24:15.98 ID:4OgfG1RX0
土地17と汚染された地15枚と壁8枚の汚染ビートという斬新な発想(得意げ)
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 17:27:49.34 ID:vMniZJSV0
使ったことも使われたこともないけど入れるとアド厨が激怒するのはわかる
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 18:07:15.75 ID:GFd9tMLg0
土地は博打カード
上手く機能すれば色事故で封殺出来るけどなにもしないことも多い難しい子
>>989はボロス安定
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 18:16:52.86 ID:bPjraM/V0
これが6枚あるってことは空騎士6枚のプールもありえるんだよな
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 21:27:09.29 ID:kpbmpavX0
新スレ
【MTG】ドラフト・シールドスレ44【リミテッド】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1362054397/
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 21:57:31.09 ID:zSq2tW4P0
>>996
空騎士5枚ならあったな。一枚FOILだったけど
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 10:02:48.33 ID:Mjc+LVf10
埋め
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/01(金) 10:03:19.71 ID:Mjc+LVf10
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。