【DM】デュエルマスターズ オリジナルカードスレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
デュエルマスターズのオリジナルカード (オリカ) を考えたり評価し合ったりするスレッドです。
●スレストが多いので省エネに気を配る。
●カード名や効果だけ等でもOK!それを見てインスピレーションが働く人も居るかも知れません
●コスト論をある程度は考えて!あまりにもオーバースペックなカードはやめましょう、楽しいのは考えた本人だけです
※ただし近年のインフレや、コスト論が正常でも殿堂入りしているカード(《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》など)もあるので気にし過ぎないこと
●既存の種族を採用する場合などは、できるだけ命名ルールを尊重すると美しいです
●テキストまで書く場合はできるだけ記述ルールに基づいて書くこと
クリーチャーなどの能力は、実行タイミングを書いてないとcipなのかpigなのかまたは別のトリガーで発動するのかよく分からないです
●sage進行でお願いします。(E-mailのところにsageと書く)
●おかしな人が来ても放って置きましょう。(返事を書かないようにしましょう。)
●1レスに投稿するオリカは3枚までに押さえておきましょう。一度に多く投稿すると非常に見づらく、鑑定を希望する際にも不利になります。
●鑑定について

鑑定希望者は鑑定して欲しい旨を記載しておくと良いかもしれないです、鑑定されなくても泣かないこと。
その際に一度に多くのオリカを投稿しないようにしましょう。テキストを把握する際に見づらくなり、スルーされてしまいます。
まれに、鑑定希望しているのに、鑑定に対する返事を書かない人がいます。
鑑定希望と書いた投稿にレスをつけられたら、返事やそれに対する修正案を返しておきましょう。
常識としても重要ですが、鑑定者を減らす要因にもなりますので、最低限のマナーは抑えておくのが吉です。
鑑定希望の連投が多くなりがちですので、鑑定希望をする場合は投稿するだけでなく自身も積極的に鑑定をなるべく行うようにしましょう
また、カードの見方は人それぞれです。自分の価値観をあまり押し付けないように。

☆新スレは480キロバイトを越えた辺りで立て始めて下さい。

前スレ 【DM】デュエルマスターズ オリジナルカードスレ9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1344082360/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 08:53:44.46 ID:T5qm5BPe0
●オリカをつくる時に便利なまとめ

カード編集時のルール
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/88.html

命名ルール
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/108.html

新要素(いままでオリカスレで生まれた新しい要素のまとめです。)
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/275.html

・カード名を考える時は、必ず既存のカードと被ってないか確認しましょう。
・能力はなるべく3〜4つ以内に収めるようにしましょう。
・カード以外のアイテムを使う、コントロール奪取、見えないステータスを参照する能力など、本家とかけ離れた能力はあまり好ましくありません。
 ただし、あくまでもオリジナルカードであるので、ジョークカードの類や、これらの事を把握したうえで作るのであれば構いません。
・新要素を作ろうと思った場合は、必ず既存の能力で何とかならないか、新しいキーワード能力を作る必要があるのか、などをよく考えましょう。
 新要素が増えすぎると独りよがりになったり、あまり好ましくない結果になることもあるかもしれません。

これらのことは、あまり制限しすぎると面白いオリジナルカードの案を潰してしまうことにもなり得ますので、あくまで適度に守るようにしましょう。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 08:54:16.10 ID:T5qm5BPe0
●まとめwikiについて

今までの「デュエルマスターズ オリジナルカードスレ」に投稿された作品を抜粋して掲載する場所です。
まとめとありますが、作ったオリカを掲載するかどうかは任意です。
自分のオリカをまとめに掲載する際は、トップページの「カード編集時のルール」と「編集テンプレート」をよく読んで行いましょう。
また、まとめに自分のカードを掲載したいけど方法がどうしてもわからない時などは、そのオリカに「wiki代行」と添えておけば、誰かがページを作成してくれるかもしれません。
その際にはまとめwikiの編集テンプレートに沿ってオリカを投稿すると、代行者の負担が軽くなります。
また、一度に多くのオリカの代行希望は代行者の迷惑になるので、出さないようにしましょう。
どうしてもたくさんのオリカの代行を希望する場合は、1レス3枚程度に小出しにして代行するのが吉です。


デュエルマスターズ オリジナルカードスレまとめ@ ウィキ 
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/1.html
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 08:54:47.82 ID:T5qm5BPe0
●主なオリジナルテーマ一覧

・エンデバー
専用能力「E・P」を備える新種族です。
専用カード《結実の魔法》がなければ貧弱ですが、これを唱える事により「E・P」を起動し、強力なクリーチャーに変貌します。
最近は「E・P」を持たないグッドスタッフ寄りのエンデバーが主流です。
詳しくはこちらへ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/419.html

・スプリンター
専用能力「スプリント」「ランナーズハイ」を備える新種族です。
スピード自慢の種族で、ほとんどのクリーチャーがスピードアタッカーに関連する能力や、クロスギアや城に対抗する能力を持っています。
進化クリーチャーもビートダウンと相性が良いものが多く、総じて攻撃的なクリーチャーが多いのが特徴です。
詳しくはこちらへ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/1871.html

・レースクイーン
専用能力「チアコール」を備える新種族です。
クリーチャーを応援することにより様々なサポートを施します。
サポート種族ではありますが、優秀な能力を持つものも多く、種族デッキを組むこともできます。
詳しくはこちらへ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/1874.html

・ヘビー・ドライブ
専用能力「ニトロ・バースト」を備える新種族です。
バトルゾーンに出す時にタップインされるデメリットがありますが、その分攻撃時には強力な能力を発揮します。
ややテクニカルなカードが多いため、使用者のセンスが問われるかもしれません。
詳しくはこちらへ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/2191.html

・ライダー
専用能力「騎乗ライド」「ハングライド」を備える新種族です。
指定された条件のクリーチャーと一体化することで、ゴッドのように強力なクリーチャーに変貌します。
工夫次第で様々な可能性を引き出すことができる拡張性のある種族です。
詳しくはこちらへ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/1877.html

・フィロソフィア
進化クリーチャーを中心として、進化元を出し入れすることでアドバンテージを得ていくことを得意とする新種族です。
「フィロソフィア」の通り、実在の思想家がモチーフとなっています。
詳しくはこちらへ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/1108.html


このほかにも新要素はありますが、上記にもあるように、現在、可能な限り新要素の追加は控えています。
ご協力をお願いします。

また、これらオリジナルテーマを題材にした背景ストーリー・エキスパンションも作成しています。
詳しくはwikiの方へ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/425.html
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 11:51:37.68 ID:/031BTOd0
>>1
一応前スレにテンプレ変更案があったから変える部分を示しておくね

旧テンプレ:●1レスに投稿するオリカは3枚までに押さえておきましょう。一度に多く投稿すると非常に見づらく、鑑定を希望する際にも不利になります。

新テンプレ:●1レスに投稿するオリカは3枚〜5枚までに押さえておきましょう。一度に多く投稿すると非常に見づらく、鑑定を希望する際にも不利になります。
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 17:14:40.57 ID:lhcksJMl0
☆狂走4弾のバランスを取る為の必要なカード群☆
SR
光or火or緑またはその組み合わせのライダーorスプリンター
SR1

VR
ヘビー
SRがライダーならスプリンター
エンデバー
フリースペース
光/自然の多色が埋まってるので、できれば光の自然どちらかは使わないorいっそ全部友好色2色の組み合わせにするとか
まぁ5色のバランスが崩れてる弾は本家にもあるのであまり気にせず
VR4

R
光ヘビー
闇ヘビー
闇ライダー
火ヘビー
火スプリンター
緑ライダー
R6

UC
光スプリンター
闇スプリンター
火ライダー
緑ヘビー
UC4

C
光ライダー
光ヘビー
光スプリンター
水ライダー
水クイーン
闇スプリンター
闇フリースペース
闇ギア
火スプリンター
火ヘビー
緑スプリンター
緑ヘビー
緑ライダー
C13

エキスパンション「単体」の全体的なバランスを取る為なので強引なリストかもしれませんが、少し違うバランスの取り方でも完全なバランスが取れなくても良いので、参考程度にお願いします。
決まった枠に無理矢理入れようとカードを作ると微妙な物が出来上がる事もあるので、じっくりまったりで。
「レースクイーンもっと作りたいよー!」「既に色々できちゃったけどリストに合わないなー」って人は、第5弾もあるのでそっちに期待してください。あくまでも単体のバランスを取る為のリストなので。
リスト入れたい時は、今まで通り「狂走編4弾のコモンに入れたい、鑑定希望」みたいな感じで、既にwikiにある良いカードを入れたい場合は皆に相談してください(これってwikiで相談した方が良いのかな?)
エキスパンションは有志が作っている物であってスレ全体で強制してる訳ではないので、「興味無いよ」「好きなようにやりたいよ」って人は昔からあるようにご自由にどうぞ。
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 17:36:27.86 ID:plyJe9wZ0
《「殲」の頂 ディアボロスZ》
ゼロ
14/23000 ゼニス/アンノウン
■このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、相手はバトルゾーンまたは手札から5枚カードを選び山札の下に置く。
■このクリーチャーを召喚せずにバトルゾーンに出す時、各プレイヤーはバトルゾーンの自分自身のクリーチャーを1体墓地に置く。その後、このカードを山札に戻しシャッフルする。
■自分の他のクリーチャーのパワーは+5000され、相手のクリーチャーのパワーは全て-5000される。
■Q・ブレイカー
■エターナルΩ

どうでしょう
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 23:08:21.69 ID:2dDBZCWl0
前スレ埋まったみたいだな とりあえず>>1

>>7
cipだけど「自身の」って書かれてないからこっちのカードを選ばれてボトムに埋められたりすることに・・・
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 23:15:38.92 ID:/031BTOd0
>>6
種族だけ見てバランス取るにはそれがいいと思うが、背景ストーリーには

欲に落ちてしまった子孫を更正するべく、彼らもまた「進化V」・「進化GV」により走者に力を貸し、目前に迫る『慰霊碑』を目指すことに。
ここに、新旧エンデバーの対決が実現される。

って書いてあるんだよな・・・
リスト見ると味方側のエンデバーが2体しかいない

少しエンデバーの比率を増やした方がよくないか?
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 23:35:07.55 ID:KlftcM0/O
《ボルマーグ・ドラゴン》
火獣(6)
アーマード・ドラゴン
パワー5000
■このクリーチャーが攻撃する時、相手のシールドを1枚選び、墓地に置く。

《サモン・ゲート》
水呪文(7)
■S・トリガー
■自分の手札から進化以外のクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出す。
FT―ついに異次元世界を行来する技術が生まれた。

S・トリガーは無い方がいいでしょうか?
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 23:42:19.67 ID:bO9j9zSY0
>>10
両方かなり強い気が
ボルマーグは自分と相手1枚ずつ焼却でいいと思うのは過剰反応か
サモン・ゲートはなにかしら制限いるんじゃないかな
トリガーはない方がいいと思う
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 23:47:34.35 ID:+IciKcFvQ
>>1
前スレ>>855>>862レスサンクス!
ダイダロスか…タイミングのわかりづらさに定評があるけど、やっぱ本家のテキストをなるべく活用すべきだよな。
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 23:49:31.36 ID:KlftcM0/O
>>11
鑑定サンクス

ボルマーグはブレイクでどうでしょう?サモンゲートはS・トリガーない方がいいですね。制限は進化以外のみで。バベルギヌスに劣る気がするかもですが…
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 23:53:22.70 ID:bO9j9zSY0
>>13
ブレイクならいいと思う
実質WBか

バベルに劣りはしないと思うわ
一長一短というか
ただ、手札は墓地より融通が効くからどうだろうってちょっと思ったんだ
超次元呪文のこと考えれば大丈夫に思えてきた
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 23:59:29.96 ID:lhcksJMl0
>>9
以前の製作に参加してないから敵味方の区別が分からんかったんだ

多少はズレても問題無いんだけど、種が異常に少ないから進化編並みの進化比率になっちゃうんよ
しかもV,GVだからそれなりの種類は必要になるし…エキスパ単体でそれなりにデッキが組めるようにバランスを組むとこうなってしまう
城とかギアとかもカオスすぎ、やる事多すぎて60枚じゃ足りない

エンデバーがランナーに力を貸すってパターンなら、種族複合を増やせばどうにかなるかもだけど
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 00:00:13.13 ID:/MPouNkbO
>>14
緊急再誕が使い辛いとよく言われるのは、手札消費が激しいからなので、サモンゲートもこんなスペックでもいいかと思います。
S・トリガーはつけないならコスト6でも平気だと思いますが……。

ボルマーグは敵獣攻撃時にも1ブレイクできる点が魅力です。
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 01:01:06.56 ID:vkqJo0rz0
踏み倒しはST付けるだけで壊れるから自重した方がいいぞ、特にミラミスと色が被ってる場合は
手札消費なんか水なら関係無いし、アイアンズやドルゲーザ出せちゃえば一瞬解決

コスト1上げてST付ければ適性って理論は通用しない効果もある
例えば6コスにすれば牢獄にST付けても良いとか、14コスにすればインビンシブルにSTつけて良いとか有り得ない
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 01:08:28.60 ID:ykneI1HYO
>>15
そうだよな 今回はギアと城もフィーチャーされてるから全体的にリストに求められるものが多い
エンデバーの進化VとGVはそれぞれ最低1体いればいいんじゃないだろうか
種族複合を増やして過去のエンデバーをリメイクするのが一番よさそうだな

《キール・ロワイヤル》
水 コスト5
クリーチャー:スプラッシュ・クイーン 4000
■このクリーチャーはブロックされない。
■このクリーチャーがバトルに勝った時、カードを1枚引く。
■このクリーチャーがシールドをブレイクした時、そのターンの終わりに、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の山札の一番上に置く。

《宣凶師ルシール》
光 コスト2
クリーチャー:グラディエーター 2500
■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーがブロックした時、相手のマナゾーンのカードが自分のより多ければ、自分の山札の上から1枚目を自分のマナゾーンに置く。

《マントル・ストライカー》
火 コスト9
クリーチャー:ビッグマッスル 7000
■このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、自分のシールドを好きな数選び、墓地に置いてもよい。
 そうした場合、こうして墓地に置いたシールドひとつにつき、相手は自身のマナゾーンにあるカードを1枚選び、墓地に置く。
■W・ブレイカー

《式神セレモニア》
自然 コスト4
クリーチャー:ワンダー・トリック 2000
■このクリーチャーまたは自分の他のクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにカードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。
 そうした場合、そのクリーチャーを自分のマナゾーンに置く。

《銃撃秘宝ドンパッチン》
闇 コスト7
クリーチャー:パンドラボックス 2000
■S・トリガー
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーを破壊してもよい。
 そうした場合、各プレイヤーは自身の手札を2枚捨てる。
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 04:05:06.85 ID:zfM+uzJX0
《大戦男(おおいくさおとこ)》
闇文明 (6)
ヘドリアン 16000
■このクリーチャーは、「ブロッカー」を持つクリーチャーだけを攻撃できる。
■このクリーチャーがバトルに勝った時、カードを1枚引く。
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
FT-いつの時代も飛ばされるのは屑男。

《埃男》
闇文明 (1)
ヘドリアン 0000
FT-彼の誇りはどんな風にも飛ばされるほど繊細だ。
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 06:34:47.21 ID:vkqJo0rz0
単品で全く仕事しないカードはちょっと…
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 08:06:16.77 ID:ykneI1HYO
《木彫人形ウッドベア》
闇 コスト5
クリーチャー:デスパペット 3000
■このクリーチャーが攻撃する時、相手の手札を見る。その中からコスト3以下のカードを1枚選び、捨てさせてもよい。


《廃油男》
闇 コスト3
クリーチャー:ヘドリアン 1000
このクリーチャーがどこからでも墓地に置かれた時、そのターン、バトルゾーンにあるクリーチャーすべてのパワーは-1000される。

《ギガティガー》
闇 コスト5
クリーチャー:キマイラ 2000
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■パワー3000以下の他のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、そのクリーチャーのパワーは-3000される。
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 15:57:54.73 ID:ez2rLnha0
《カブキゲリラ・イン・サツバツフォレスト》
呪文
闇/自然文明 コスト4
■相手クリーチャーは次の相手のターン中、可能であれば攻撃する。
■ノー・チョイス
NCー次の相手のターン中、相手のクリーチャーが攻撃する時またはバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。
その中から、その相手クリーチャーの持つコスト以下のコストを持つW・ソウルまたはB・ソウルクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。

《キャッチ・マイ・ハート》
呪文
火/水/光文明 コスト4
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■相手のマナゾーンにあるカードが自分より多ければ、この呪文を唱えることができる。
■自分のマナゾーンにあるカードと同じ数のカードを、相手は自身のマナゾーンから選ぶ。相手は残りのカードを手札に加える。
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 17:13:50.39 ID:e2rNCzZg0
《護聖妖魔トラッシュマスター》
光/闇 コスト5
クリーチャー:ガーディアン/ヘドリアン 3500
■マナタップイン
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、時、「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻してもよい。
■自分の「ブロッカー」を持つクリーチャーが破壊された時、カードを1枚引いてもよい。


《黒神龍スレイヤー・スレイヤー》
闇 コスト7
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 7000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、「スレイヤー」を持つクリーチャーをすべて破壊する。
■W・ブレイカー


《星龍ドラゴニック・アース》
光/水/闇/火/自然 コスト8
クリーチャー:ワールド・ドラゴン 5000+
■マナタップイン
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに光のドラゴンが3体以上あれば、バトルゾーンにあるドラゴンでも進化でもないコスト6以下のクリーチャーをすべて裏向きにし、新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに加える。
■自分のマナゾーンに水のドラゴンが3体以上あれば、このクリーチャーは攻撃もブロックもされない。
■このクリーチャーが破壊された時、自分のマナゾーンに闇のドラゴンが3体以上あれば、コスト7以下の進化ではないドラゴンを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
■このクリーチャーがシールドをブレイクする時、自分のマナゾーンに火のドラゴンが3体以上あれば、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置く。
■自分のマナゾーンに自然のドラゴンが3体以上あれば、このクリーチャーのパワーは+7000され、「T・ブレイカー」を得る。
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 20:04:44.96 ID:vkqJo0rz0
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、「スレイヤー」を持つクリーチャーをすべて破壊する。
キーワード処理がゲームで特別に定義が必要な行動を1つの単語に落とし込んだものだから、それをさらに別の単語に定義し直す事がナンセンス。
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 20:07:50.23 ID:e2rNCzZg0
>>24
言ってる意味がよくわからんのだが、簡潔に言うとどういうこと?
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 23:41:29.05 ID:/MPouNkbO
《ガンガン・ブルドーザー》
火文明 呪文
コスト4
■相手のパワー6000以上のクリーチャーを1体破壊する。

《超神星爆発》
火文明 呪文
コスト8
■相手のパワー6000以上のクリーチャーを全て破壊する。

《爆炎流星群》
火呪文 呪文
コスト1
■相手のブロッカーを持つパワー6000以上のクリーチャーを1体破壊する。
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 23:46:04.95 ID:27mtYzPG0
簡潔に言えば>>24は勘違いをしたんだろう
>スレイヤー・スレイヤー
イモブレと組めということだな。シンプルながら良いカード
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 23:47:37.24 ID:wSu26W0h0
《インフェルノ・リチュアル》
呪文 闇 コスト1
■自分のクリーチャーを好きな数選び、破壊する。
その後、その数以下のコストを持つクリーチャーを1体選び、墓地からバトルゾーンに出す。

鑑定希望
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 23:59:21.28 ID:/MPouNkbO
>>28
グールと最大4コスト以下のクリーチャーが……
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 00:05:08.56 ID:LlahXfq4O
>>28
踏み倒し系のカードはスーサイド的な代償が必要でも低コストに設定するのは危険だと思う
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 00:35:29.30 ID:Qd12cJkd0
《ライフ・アライブ》
自然 コスト6
呪文
■S・トリガー
■次のうちいずれかひとつを選ぶ。
●カードを2枚まで、自分の墓地からマナゾーンに置く。
●コスト5以下の多色でも進化でもない自然のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。

《ナイトラス・ブースト》
火 コスト4
呪文
■このターン、バトルゾーンにある自分の「スピードアタッカー」を持つクリーチャーすべてのパワーは+3000され、破壊されない。
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 00:44:23.09 ID:91xF/qNZ0
《シビレジオダケ》
自然 コスト2
クリーチャー:バルーン・マッシュルーム/エイリアン 1000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、エイリアンを1体、自分の手札からマナゾーンに置いてもよい。
■スペース・チャージ:光
SC−次の相手のターン、バトルゾーンにある相手のクリーチャー1体はクリーチャーを攻撃することができない。

《宣教師ルベール》
光 コスト3
クリーチャー:グラディエーター 2000
■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーが破壊された時、光の呪文を1枚、自分の墓地から手札に戻してもよい。
 そうした場合、バトルゾーンにある、その呪文以下のコストを持つ相手のクリーチャーを1体選び、タップする。

《ハイノーブル・シャーク》
水 コスト8
クリーチャー:ゲル・フィッシュ 6000
■このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、自分の手札を3枚まで裏向きにして、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。
 その後、同じ枚数のシールドを自分の手札に加える。
■W・ブレイカー

《ケトルザウルス》
火 コスト6
クリーチャー:ロック・ビースト 7000
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーはタップされていないクリーチャーを攻撃できる。
■このクリーチャーが水のクリーチャーとのバトルに勝った時、相手は自身のマナゾーンからカードを2枚選び、墓地に置く。

《ギガポタマス》
闇 コスト4
クリーチャー:キマイラ 2000
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■このクリーチャーがタップされた時、各プレイヤーは自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 02:48:13.68 ID:u9InKMMUO
《シバク自爆・スイッチ》
呪文
闇 コスト2
■S・トリガー
■自分のクリーチャーを1体選び破壊する。
■カードを1枚引いてもよい。


《黒神龍ジャンキー・ヤンキー》
ドラゴン・ゾンビ
闇 コスト6 パワー6000
■相手が呪文を唱えた時、このクリーチャーを破壊してもよい。
■このクリーチャーが破壊された時、相手のクリーチャーを2体まで選び破壊してもよい。
■W・ブレイカー



鑑定希望
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 12:34:09.07 ID:91xF/qNZ0
>>33
>黒神龍ジャンキー・ヤンキー
自壊能力もあるし、それを差し引いたとしてもpigの除去は相手が選んだ方がいいと思う
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 15:10:37.25 ID:LlahXfq4O
《突貫兵ジェットドライブ》
火 コスト4
クリーチャー:ドラゴノイド 4000
■ターボラッシュ
TR−このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。
■ブレイク・ボーナス
BB−各プレイヤーは自身のマナゾーンからカードを1枚選び、墓地に置く。

《横着秘宝ドンチャック》
闇 コスト6
クリーチャー:パンドラボックス 7000
■ブロッカー
■このクリーチャーは、攻撃することができない。
■サイレントスキル
SS−このクリーチャーは、相手のシールドを2枚ブレイクする。

《スリル・アントリオン》
自然 コスト6
クリーチャー:ジャイアント・インセクト 6000+
■スリリング・スリー:ジャイアント・インセクト
■T3−このターン、自分のクリーチャー1体のパワーは+3000され、シールドをさらに1枚ブレイクする。
■W・ブレイカー

《自己防衛樹(セルフディフェンス・ツリー)》
光 コスト3
クリーチャー:スターライト・ツリー 1500
■シールド・フォース
■SF−自分のターンのはじめに、相手のマナゾーンのカードが自分のより多ければ、自分の山札の上から1枚目を自分のマナゾーンに置く。
■このクリーチャーの「シールド・フォース」能力によって選んだシールドがが相手のクリーチャーにブレイクされる時、かわりに自分のシールドを1枚手札に加えてもよい。

《サイバー・M(メタ)・フォーゼ》
水 コスト5
クリーチャー:サイバー・コマンド 4000+
■自分の「メタモーフ」を持つクリーチャーをバトルゾーンに出した時、または自分の「メタモーフ」を持つ呪文を唱えた時、カードを1枚引いてもよい。
■メタモーフ
MM−このクリーチャーのパワーは+2000され、「W・ブレイカー」を得る。
MM−このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 23:25:18.09 ID:jLxCclbAO
《紅神龍ドルボラン》
コスト7
火文明 クリーチャー
ボルケーノ・ドラゴン
パワー6000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のパワー6000以上のクリーチャーを1体選んで破壊する。
■w・ブレイカー

《連放射》
呪文
コスト8
火文明/闇文明
■S・トリガー
■相手のコスト×1000がパワーより小さいクリーチャーを1体破壊する。その後、コスト×1000がパワーより大きいクリーチャーを1体破壊する。

《ライジング・トラップ》
呪文
コスト7
自然文明
■S・トリガー
■パワーが上がっているクリーチャーを全て、持ち主のマナゾーンに置く。
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 23:58:50.03 ID:LlahXfq4O
>>36
>連射砲
細かいがマナタップインが抜けてる
コスト8以上の呪文にはトリガー付かないから避けといた方がいいな
コスト×1000って表現はDMでは見ない表記だな
コストの1000倍よりパワーが大きい(小さい)クリーチャーって表現になりそう

>ライジング・トラップ
これもDMでは見ない表記
元のパワーよりパワーが大きいクリーチャーって表記になるのだろうか
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 02:13:12.97 ID:SwoZipTI0
《予言者リューレン》
光 コスト4
クリーチャー:ライトブリンガー 2500
■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーが破壊された時、自分の山札を見る。
 その中から呪文を1枚選び、相手に見せてから手札に加えてもよい。
 その後、山札をシャッフルする。

《談笑アマリリス》
自然 コスト3
クリーチャー:ツリーフォーク 3000
■相手のクリーチャーがクリーチャーを攻撃する時、このクリーチャーをタップしてもよい。そうした場合、その攻撃を中止する。

《追悼の影モーリング・モール》
闇 コスト5
クリーチャー:ゴースト 2000
■自分のゴーストが破壊された時、カードを1枚引いてもよい。
■相手のクリーチャーが破壊された時、自分の墓地にあるカードをカードを1枚、いずれかのプレイヤーの墓地から選び、持ち主の山札の一番上か一番下に置いてもよい。

《リトル・ドロップ》
水 コスト2
クリーチャー:サイバー・ウイルス 2000
■このクリーチャーはブロックされない。
■自分のターンの終わりに、そのターン、このクリーチャーがシールドをブレイクしていた場合、このクリーチャーを自分の山札に加えてシャッフルする。

《ボルクラッシュ・ドラゴン》
火 コスト8
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000
■スピードアタッカー
■このクリーチャーがバトルに勝った時、相手のマナゾーンからカードを2枚選び、墓地に置く。
■W・ブレイカー
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 03:19:46.10 ID:aOOw6RK90
《奇術王ドレーン・パペット》
闇 コスト3
進化クリーチャー:デスパペット 5000
■墓地進化−闇のクリーチャーを1体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
■相手がコストを支払わずにクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーを破壊してもよい。
そうした場合、そのクリーチャーを破壊する。


《開錠の精霊パージェンス》
光 コスト4
クリーチャー:エンジェル・コマンド 4500
■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。
その中から名前に《ゲート》とある呪文を1枚選び、相手に見せてから手札に加えてもよい。
その後、山札をシャッフルする。


《爆裂悪魔バルバロッサ》
闇/火 コスト7
クリーチャー:フレイム・コマンド/デーモン・コマンド 6000
■マナタップイン
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の手札を見ないで1枚選び、捨てさせる。
その捨てたカードがクリーチャーであれば、そのパワー以下のクリーチャーをすべて破壊する。
■W・ブレイカー
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 06:35:07.07 ID:nmQcC6tn0
《生印の読み取り(アーカイブ・ライブ)》
水/自然 コスト4 呪文
A案
■S・トリガー
■自分のマナゾーンからカードを2枚選び、自分の手札に戻す。その後、自分の山札の上から2枚を、自分のマナゾーンに置く。

B案
■S・トリガー
■自分の山札の上から2枚を、自分のマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンからカードを2枚選び、自分の手札に戻す。

C案
■自分のマナゾーンからカードを3枚選び、自分の手札に戻す。その後、自分の山札の上から3枚を、自分のマナゾーンに置く。

さすがにCはやばいよね?Aでも5cの事故防止になったりすすから充分やばいけど
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 06:46:13.62 ID:c5D6K+9KQ
二つの意味でタップインをすすめとくよ
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 07:02:41.47 ID:nmQcC6tn0
すっかり忘れていたぜ
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 07:28:16.19 ID:WXzAhiLb0
魔神の押収 闇文明 (1)
呪文
■自分のシールドを2枚まで選び墓地に置く。
そうしてシールドを1枚墓地に置いた場合、相手の手札を見て、その中にある呪文を1枚選び捨てさせる。
そうしてシールドを2枚墓地に置いた場合、相手の手札を見て、その中にあるクリーチャーまたは呪文を1枚選び捨てさせる。
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 12:08:05.31 ID:drOZvmtuO
《式神アメノヒボコ》
自然 コスト5
クリーチャー:ワンダー・トリック/オリジン 2000
■自分の進化オリジンをバトルゾーンに出した時、その下にあるカードを1枚選び、墓地に置いてもよい。 
 そうした場合、そのクリーチャーを自分の墓地からバトルゾーンに出す。

《光器アカルヒメ》
光 コスト4
クリーチャー:メカ・デル・ソル/オリジン 2500
■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■自分の進化オリジンをバトルゾーンに出した時、自分のシールドをすべて見る。
 その中からクリーチャーを1体選び、その進化オリジンの下に置いてもよい。

《鍛冶屋アマツマラ》
火 コスト5
クリーチャー:マシン・イーター/オリジン 3000+
■自分の進化オリジンをバトルゾーンに出した時、そのクリーチャーの下にあるカードを1枚選び、墓地に置いてもよい。
 そうした場合、相手のマナゾーンにあるカードを1枚選び、墓地に置く。
■パワーアタッカー+2000 

《コトシロ》
水 コスト5
クリーチャー:サイバーロード/オリジン 2000
■自分の進化オリジンをバトルゾーンに出した時、そのクリーチャーの下にあるカードを1枚選び、墓地に置いてもよい。
 そうした場合、カードを3枚引く。

《守護妃キシボ》
闇 コスト6
クリーチャー:ダークロード/オリジン 6000
■自分の進化オリジンをバトルゾーンに出した時、そのクリーチャーの下にあるカードを1枚選び、墓地に置いてもよい。
 そうした場合、相手の手札を見ないで1枚選び、捨てさせる。
■W・ブレイカー
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 12:32:55.08 ID:bUQEcpheO
>>34
遅くなったけど鑑定サンクス!
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 17:01:58.83 ID:SwoZipTI0
狂走編4弾支援

VR
《結実のマッハヴァイン・カイザー》
自然 コスト6
クリーチャー:ガイア・コマンド/エンデバー/スプリンター 6000
■スプリント
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
 その後、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ進化ではないエンデバーまたはスプリンターを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。
■W・ブレイカー

UC
《重装のラクーニー》
自然 コスト4
クリーチャー:ドリームメイト/ヘビー・ドライブ 6000
■バトルゾーンに出す時、このクリーチャーはタップして置く。
■ニトロ・バースト:自然×3
■NB−自分の山札を見る。その中からクリーチャーを3体まで選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。
   その後、山札をシャッフルする。
■W・ブレイカー

C
《予言者マッハ・ガッツ》
光 コスト1
クリーチャー:ライトブリンガー/エンデバー/スプリンター 2000
■ブロッカー
■スプリント
■自分の他のスプリンターが2体以上なければ、このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 19:15:33.63 ID:oglg5QqYO
>>46
マッハ・ガッツが強すぎる

最低でもパワー下げて欲しい
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 19:18:03.52 ID:SwoZipTI0
>>47
鑑定thx
ラッキークルトであれだからパワー1000〜1500くらいかな
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 19:22:31.04 ID:nmQcC6tn0
どっちかって言うと1マナで打点呼べるってのが強いんじゃないか
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 19:27:47.93 ID:SwoZipTI0
なるほど スプリンター2体以上って条件とビートに向かない光ってことでやや使いにくいと思ったんだけど強すぎたかな
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 19:30:30.25 ID:nmQcC6tn0
いやいや光は一番攻撃的な色ですから…スプリントで更に上乗せされてる
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 19:41:09.24 ID:SwoZipTI0
よく考えたら光がらみのスプリンター速攻とかに入ってるとかなり強いな・・・

修正案
《予言者マッハ・ガッツ》
光 コスト2
クリーチャー:ライトブリンガー/エンデバー/スプリンター 1500
■ブロッカー
■スプリント(バトルゾーンにこのクリーチャーと同じ文明を持つ他のカードがなければ、このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る)
■自分の他のスプリンターが2体以上なければ、このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。

2コストなら他のスプリンター揃えるのに少しかかるしスプリントも起動しづらくなるだろうか
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 20:48:26.63 ID:oglg5QqYO
《落とし穴》
呪文
コスト7
闇文明
■新橋:ブラック・コマンド・ドラゴン
■相手が次のターンにクリーチャーを召喚する時、相手は代わりにそのカードを墓地に置く。
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 21:34:30.62 ID:drOZvmtuO
>>53
7コストで1ターンの召喚封じか
実際使わないとわからんがシンパシー元がマイナー種族だからそんなに影響ないのかな

ちょっとカード名がデュエマっぽくないけど、それは好みの問題か
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 21:47:34.34 ID:oglg5QqYO
《史上最強の落とし穴に掛かった他のクリーチャーとスケールが違う緑神龍ディルガベジダリアン》
サイキック・スーパー・クリーチャー・ゴッド
超絶究極進化GCVMAX
コスト1000
パワー100000
■このクリーチャーを召喚した時、名前をこのクリーチャーのパワーの数だけ読む。その間、相手はゲームを放棄できる。

FT−つまんね
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 22:02:26.62 ID:skrhrU260
《舞竜エバンス》
闇/火/自然 コスト6
ドラゴン・ゾンビ/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン 5000
■このクリーチャーをマナゾーンに置く時、タップしてマナゾーンに置く。
■スピード・アタッカー
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から4枚を自分の墓地に置く。
■自分のクリーチャーが破壊された時、そのターンの終わりに、自分の墓地にあるクリーチャーを2体まで、手札に戻すかマナゾーンに置く。

《衰弱と狂酔の謀反》
闇/火 コスト4 呪文
■このクリーチャーをマナゾーンに置く時、タップしてマナゾーンに置く。
■このターン、自分のクリーチャーは、自分の他のクリーチャーまたは自分自身を攻撃できる。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 22:06:44.99 ID:skrhrU260
《舞竜エバンス》 4つ目の効果は2枚でなく1枚
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 00:03:40.15 ID:cEZ7jdVr0
《超神龍フュージョン・マインド》
水 コスト7
進化クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン 12000
■進化−自分のドラゴン1体の上に置く。
■ブレイク・ボーナス
BB−相手は自身の手札を2枚選び、自身の山札に加えてシャッフルする。
■T・ブレイカー

《シンカイウツボ》
水 コスト3
クリーチャー:ブルー・モンスター 3000
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を見る。
 その中からカードを1枚選び、すべてのプレイヤーに見せてもよい。
 そうした場合、見せたカード以下のコストを持つクリーチャーを1体、バトルゾーンから持ち主の手札に戻す。
 その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。

《イレスポンシブル・マネージャー》
水 コスト5
クリーチャー:マーフォーク 5000
■相手の手札を1枚見ないで選んでもよい。
 そうした場合、相手はそれを裏向きにし、新しいシールドとして自身のシールドゾーンに加える。

《クール・ガンマン》
水 コスト4
クリーチャー:マーフォーク 4000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選び、手札に戻してもよい。
 そうした場合、相手はバトルゾーンにある自身のクリーチャーを1体選び、自身の手札に戻す。

《シザー・アイの養殖場》
水 コスト5
呪文
■S・トリガー
■自分の山札を見る。その中から《シザー・アイ》を2体まで選び、バトルゾーンに出してもよい。
 その後、山札をシャッフルする。
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 00:14:32.45 ID:sl26Hhev0
>>58
フュージョン、BBで合計6枚ハンデスはやり過ぎなんじゃないか
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 00:18:07.18 ID:cEZ7jdVr0
>>59
鑑定サンクス!
ブレイクボーナスだからスペック強めにしたけど、ゼノムと比べたらハンデス枚数は1枚の方がいいか
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 00:19:53.94 ID:QF189p6j0
《キャストオフ・スパーク》
光 コスト4
呪文
■S・トリガー
■自分のクリーチャーにクロスしてあるクロスギアを1枚選び、クリーチャーから外す。
 そうした場合、バトルゾーンにある相手のクリーチャーをすべてタップする。

《キャストオフ・バイス》
闇 コスト5
呪文
■S・トリガー
■自分のクリーチャーにクロスしてあるクロスギアを1枚選び、クリーチャーから外す。
 そうした場合、相手の手札を見ないで2枚選び、捨てさせる。

《キャストオフ・スパイラル》
水 コスト2
呪文
■S・トリガー
■自分のクリーチャーにクロスしてあるクロスギアを1枚選び、クリーチャーから外す。
 そうした場合、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。

《キャストオフ・バースト》
火 コスト5
呪文
■S・トリガー
■自分のクリーチャーにクロスしてあるクロスギアを1枚選び、クリーチャーから外す。
 そうした場合、相手のパワー2000以下のクリーチャーをすべて破壊する。

《キャストオフ・ライフ》
自然 コスト2
呪文
■S・トリガー
■自分のクリーチャーにクロスしてあるクロスギアを1枚選び、クリーチャーから外す。
 そうした場合、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 01:33:47.39 ID:pbiqsjSCO
《シック・ガード》
光 コスト2
呪文
■S・トリガー
■バトルゾーンにある自分の進化ではないクリーチャーを1体選び、裏向きにして、自分のシールドいずれかの下に置く。

《ヘブンズ・パニッシュメント》
光 コスト7
呪文
■S・トリガー
■バトルゾーンにある相手のクリーチャーを、パワーの合計が5000以下になるように好きな数選び、タップする。
 そのクリーチャーは、次の相手のターンのはじめにアンタップされない。

《呪縛の超人(カース・ジャイアント)》
自然 コスト8
クリーチャー:ジャイアント 13000
■自分のマナゾーンにあるカードがすべてタップされていなければ、誰も「S・トリガー」を使えない。
■T・ブレイカ―

《剛緑の大地オルガリア》
自然 コスト8
クリーチャー:ガイア・コマンド 9000
■自分のマナゾーンにカードが置かれた時、このクリーチャーをアンタップしてもよい。
■W・ブレイカー

《吸魂の魔黒ヘルズ・シャウト》
闇 コスト5
進化クリーチャー:ゴースト 5000
■墓地進化−闇のクリーチャーを1体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手の光のクリーチャー1体につき、相手は自身の手札を1枚選んで捨てる。
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 02:17:38.25 ID:z4PMSvudO
《疾走王スイミング・チャンピオン》
進化クリーチャー
水文明 (5)
マーフォーク/スプリンター
パワー5000
■自分のスプリンター1体の上に置く。
■ランナーズハイ
RH―自分の手札が捨てられる時、それがコスト4以下のスプリンターであれば、バトルゾーンに出してもよい。

FT―「気持ちいい!チョー気持ちいい!!!」―疾走王スイミング・チャンピオン
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 02:32:10.38 ID:f9ywxtme0
《「化」の頂 ディスガイズ》
ゼロ コスト13
クリーチャー:アンノウン/ゼニス 12000
■このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出す時、かわりにこのクリーチャーを墓地に置く。
その後、自分の山札を見る。その中からクリーチャーを1体選び、コストを支払わずに召喚してもよい。その後、山札をシャッフルする。
このターンの終わりにそのクリーチャーを手札に戻し、墓地に置いたこのクリーチャーをバトルゾーンに出す。
■T・ブレイカー
■エターナル・Ω
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 09:42:08.00 ID:oO1M9qFr0
1,ディスガイズAを召喚。
2,Aの効果でAを墓地に置き、山札からBを召喚。Aの効果でシャッフル。
3,B召喚時効果、Bを墓地に置き、山札からCを召喚。Bの効果でシャッフル。
4,C召喚時効果、Cを墓地に置き、山札からDを召喚。Cの効果でシャッフル。
5,D召喚時効果、山札から適当に召喚。Dの効果でシャッフル。
6,ターン終了時、適当に召喚したのを手札に戻し、墓地のABCDを場に踏み倒し。

こうはならないか?
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 10:48:30.59 ID:cEZ7jdVr0
コストを支払わずに召喚をバトルゾーンに出すに変えるか《「化」の頂 ディスガイズ》以外のクリーチャーっていう条件を加えた方がいいな
後者だと召喚時にコスト踏み倒しできる新たなクリーチャーが出た時に同じようなことができるようになるが
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 11:04:06.76 ID:oO1M9qFr0
そもそもなんで墓地に置かなきゃならんのか分からん
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 16:26:28.90 ID:rVlzP5wg0
>>59
ヤサカが出た時もこんな事言ってる奴いたなあ(笑)
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 16:49:58.99 ID:Jsz5HBzO0
>>68
進化って時点でヤサカとは運用が違うだろ
まあ、BBだしそりゃ強い方がいいだろうけど
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 18:02:09.84 ID:FR91X4m20
人の評価を馬鹿にするのは空気が悪くなるからヤメルンダ
それよりも自分のカード評価を書いてこうぜ!
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 20:08:49.94 ID:g+xbRLQM0
《幻獣傀儡ワイヤルーア》
ドリームメイト/デスパペット
自然/闇文明 コスト7 パワー1000
W・ソウル
B・ソウル
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■ノー・チョイス
NCーマナ爆誕2
NCーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中からW・ソウルまたはB・ソウルクリーチャーを1体選び、相手に見せてから手札に加えてもよい。

《剛勇式神デイモンキャンドル》
ワイルド・ベジーズ/ワンダー・トリック
自然文明 コスト4 パワー4000
W・ソウル
B・ソウル
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札を1枚マナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンからカードを1枚選び、墓地に置く。
■マナ爆誕3
■ノー・チョイス
NCー自分のターンにW・ソウルまたはB・ソウルクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。

《超幻獣ヒルザチア》
キマイラ
進化クリーチャー
闇文明 コスト5 パワー7000
W・ソウル
B・ソウル
■進化−自分のW・ソウルまたはB・ソウルクリーチャー1体の上に置く。
■ブロッカー
■自分のW・ソウルまたはB・ソウルクリーチャーを召喚するコストを最大1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。
■ノー・チョイス
NCーこのクリーチャーは破壊されずにバトルゾーンを離れない。
NCークリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 23:21:54.40 ID:f9ywxtme0
>>65-67
鑑定サンクス。確かに、このテキストだと>>65のような事が出来てしまう・・・。
というわけで修正。

《「化」の頂 ディスガイズ》
ゼロ コスト13
クリーチャー:アンノウン/ゼニス 12000
■このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出す時、かわりにこのクリーチャーを墓地に置く。
その後、自分の山札を見る。その中から《「化」の頂 ディスガイズ》以外のクリーチャーを1体選び、
コストを支払わずに召喚してもよい。その後、山札をシャッフルする。
このターンの終わりにそのクリーチャーを手札に戻し、墓地に置いたこのクリーチャーをバトルゾーンに出す。
■T・ブレイカー
■エターナル・Ω
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 23:33:53.04 ID:oO1M9qFr0
だからなんで墓地に置くのかと
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 23:57:37.24 ID:f9ywxtme0
>>73
1ターンだけ山札のクリーチャー1体になる・・・的な能力にしたかったから。
かといってアカシック・サード的な能力だとcipが使用出来ないという事で、考えた結果がこうなった。
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/19(金) 00:03:48.20 ID:QF189p6j0
《便乗秘宝デスソー》
闇 コスト4
クリーチャー:パンドラボックス 4000
■相手のターンの終わりに、自分の手札の枚数が相手より少なければ、カードを1枚引いてもよい。

《超神龍トラップ・スター》
水 コスト6
進化クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン 8000
■進化−自分の水のクリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。
 それが「S・トリガー」付きのカードであれば、裏向きにして、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。
 それ以外であれば、手札に加える。
■W・ブレイカー

《ウェポン・クリエイト》
火 コスト3
呪文
■S・トリガー
■自分の山札を見る。その中からクロスギアを1枚選び、相手に見せてから手札に加えてもよい。
 その後、山札をシャッフルする。
■メタモーフ
MM−クロスギアを1枚、自分の手札からコストを支払わずにジェネレートする。
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/19(金) 02:18:36.18 ID:IcxeQ69nO
>>75
デスソーは相手のターンの始めに効果発動でも良さそう。あと名前はひょっとして「そうです」のアナグラム?
ウェポンクリエイトはいい感じ


《黒神龍ゲイシャ・ゲイザー》
ドラゴン・ゾンビ
闇 コスト7 パワー7000
■自分のドラゴン・ゾンビがバトルゾーンを離れる時、離れる代わりにそのドラゴン・ゾンビを破壊する。
■自分のドラゴン・ゾンビが破壊された時、相手のクリーチャーを1体選び破壊してもよい。
■W・ブレイカー
□FT
歌舞伎で不気味で不器用な龍。


《黒神龍ニタリ・セメタリー》
ドラゴン・ゾンビ
闇 コスト5 パワー5000
■各ターンの始めと終わりに、自分の山札の上から1枚目を、自分の墓地に置いても良い。
□FT
増やしていくのは墓場の住人。ニタリニタニタ、笑いながら。


鑑定希望
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/19(金) 03:05:30.59 ID:BrQPwsMD0
>>76
>黒神龍ゲイシャ・ゲイザー
バウンスなどを破壊に置き換えた上、破壊されたらデモハン…。
自身も対象に入ってるため、普通に高スペックでドラゴン・ゾンビデッキには重宝するカード。

>黒神龍ニタリ・セメタリー
最低でも3枚は墓地を肥やせる優秀な墓地肥やしカード。
墓地利用デッキには無理なく採用できるな。
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/19(金) 03:07:08.97 ID:BrQPwsMD0
>>77
ミスった・・・。3枚ではなく2枚。
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/19(金) 08:58:02.82 ID:moWpCSj+0
《宣凶師デルフ》
光 コスト3
クリーチャー:グラディエーター 2500
■誰も、各ターン2枚以上呪文を唱えることはできない。

《ボルット・メテッピ》
火 コスト2
クリーチャー:ファイアー・バード 2000
■バイオ・K−自分のアーマード・ドラゴンが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、このカードを自分の手札から捨ててもよい。
そうした場合、このターン、そのクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに、持ち主の墓地に置く。


《辻斬りムネシゲ・クロウラー》
水 コスト4
クリーチャー:アースイーター/サムライ 2000
■侍流ジェネレート
■相手がコストを支払わずにクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分のクロスギアを1枚、手札に戻してもよい。
そうした場合、そのクリーチャーを持ち主の手札に戻す。
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/19(金) 17:20:06.42 ID:iiuQcHv8O
《聖天使バイエル・ラジキューラ》
光 コスト7
進化クリーチャー:イニシエート 6500
■進化―自分のイニシエート1体の上に置く。
■O・ドライブ闇×2
OD―このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドをふたつまで選び、手札に加える。
■自分の手札に加えるコスト3以下のシールドカードはすべて「S・トリガー」を得る。
■W・ブレイカー


《アクアス》
水 コスト3
クリーチャー:サイバーロード 3000
■自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。
それが光または闇のカードであれば、手札に加える。
それ以外のカードであれば、墓地に置く。


《電磁妖蟲リューナス》
水/闇 コスト4
クリーチャー:サイバーロード/パラサイトワーム 2000
■マナタップイン
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の手札を見ないで1枚選び、捨てさせる。
その後、自分の山札を見る。
その中から捨てさせたカードと同じ名前のカードを1枚選んで相手に見せ、山札をシャッフルしてから手札に加える。


《オーケストラル・デストピア》
闇 コスト5
呪文
■自分の墓地にあるガーゴイルを2体まで、コストの合計が5以下になるように選び、バトルゾーンに出す。
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/19(金) 20:31:51.44 ID:38CIfYlx0
《クゥリャン》の存在を考えると《アクアス》はちょっと控えめすぎるかな
《聖天使バイエル・ラジキューラ》も
コスト6パワー9500くらいあってもいいんじゃないか?
コスト3以下がシールドに入ってないと単なる自爆になるし
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/19(金) 20:41:53.74 ID:8aRGiCrm0
>>76
遅くなったが鑑定サンクス
デスソーは相手にハンデス撃たれた時に手札回復できるようなデザインだからとりあえずこのままで
元ネタ的に相手のターンのはじめの方がそれっぽいんだけどね


83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/19(金) 20:48:12.18 ID:JXF7Srip0
>>81
コスト3以下じゃなくても普通にST撃てるでしょ
VR級だとするとちょっと物足りないが…

イニシエートなら3マナ以下のタッパーが居るから素出しでもそこそこ優秀
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/19(金) 21:01:33.66 ID:Ca9Pl14xO
>>63
どうしよう…代行してもらおうかな…

出来れば5弾に入れて欲しいけど、背景ストーリーには関わらないって言っちゃったし……
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/19(金) 21:13:05.83 ID:iiuQcHv8O
>>81,83
鑑定サンクス!
バイエルはコスト3以外の普通のトリガーも打てるからやや打点は低めにしたけど、正直パワーは7500〜8000位あってもいいかなと改めて思った

アクアスは2コスト2000が初期の案
コスト3だとクゥリャンと被ってやっぱり微妙だなぁ…
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/19(金) 23:35:33.88 ID:JXF7Srip0
バイエルはパワー増加よりコスト軽量化の方が使いやすくていいんだけどなぁ

2/2000→2マナで引ければ強い。白or黒のビートで採用される可能性大
3/3000→クウリャンと被る。4にはコアクマンが居るのでコントロール採用は厳しい
マルコビートだと青が濃くなりがちなので引き辛い
2/1000とかで良いんじゃね?青黒速攻が隆盛する可能性が怖いけど
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/19(金) 23:52:55.61 ID:Ca9Pl14xO
《超次元ドリルス・ホール》
呪文
火文明(6)
■お互いのプレイヤーは、自身のマナゾーンのカードを1枚以上選んで墓地に置く。
■自分の超次元ゾーンにある、コスト10以下の多色ではない火のクリーチャーを1体、バトルゾーンに出す。

《時空の苗(みゃお)アマグナ》
サイキック・クリーチャー
パワー14000
火文明 (10)
ヒューマノイド/ビッグマッスル
■覚醒―自分のターンの終わりに、自分のマナゾーンにあるカードが1枚もない時、このクリーチャーをコストの大きい方に裏返す。
■T・ブレイカー

今まで色々迷惑かけたもしもしですが、上記2枚とその覚醒書いて今回で辞めます。本当にすいませんでした。
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/19(金) 23:55:30.35 ID:BrQPwsMD0
《偽りの羅刹(コードファイト)ネロ・スタウト》
光 コスト8
クリーチャー:デーモン・コマンド/アンノウン 9000
■相手が呪文を唱えた時、相手のシールドを全て見る。その中から呪文を全て墓地に置き、
残りを元の場所に戻す。
■W・ブレイカー

《偽りの聖霊王(コードエンジェル)アルカディア・ハネムーン》
闇 コスト8
進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/アンノウン 12000
■進化―自分の闇のエンジェル・コマンド1体の上に置く。
■相手が闇以外のクリーチャーをバトルゾーンに出す時、自分のシールドを1枚選び、墓地に置いてもよい。
そうした場合、そのクリーチャーはバトルゾーンに出すかわりに墓地に置かれる。
■W・ブレイカー
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/19(金) 23:55:49.31 ID:u+AwI12oQ
黒神龍タイドー・ダンドー 闇文明 (7)
ドラゴン・ゾンビ/ハンター
7000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが攻撃する時、自分の山札を見てもよい。その中からカードを1枚選び墓地に置く。
■ガチンコ・ジャッジ中、自分が見せるカードのコストは自分の墓地のドラゴン・ゾンビ1体につき、1多くなる。
■W・ブレイカー
FT-タイトに命を縮めてDhandho!墓場に潜む奴らが胎動!!-黒神龍タイドー・ダンドー-

偽りの提督 サラウンドシューター 水文明 (7)
グレートメカオー/アンノウン
5000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中にある全てのアンノイズとアンノウンを自分の手札に加え、残りを好きな順序で山札の一番下に戻す。
■相手のターン中にこのクリーチャーが手札から捨てられた時、自分の墓地からカードを2枚選んで山札の1番下に置いてもよい。そうした場合、このクリーチャーを墓地からバトルゾーンに出す。
FT-サウンドシューター…?それはDJが勝手に聞き間違えて呼んだネーム。直訳は「サラウンドシューター」我が一族の言葉で「音」をうち響かせる者と呼ばれている。-偽りの提督 サラウンドシューター-

書いておいてアレだけど、こういうのはいざって時に役に立たないんだよな…
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 00:17:06.85 ID:dDqnRlQw0
《魔削虫スラッシュ・ワーム》
闇 コスト5
進化クリーチャー:パラサイトワーム 7000
E・ソウル
■進化−自分のE・ソウルクリーチャー1体の上に置く。
■クリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーの持ち主は自身の山札の上から2枚を墓地に置く。
■W・ブレイカー

《ピース・グリンピース》
自然 コスト3
クリーチャー:ワイルド・ベジーズ 2000
■相手の呪文の効果または相手のクリーチャーの能力によって、自分の手札が捨てられた時、カードを1枚、自分の墓地からマナゾーンに置いてもよい。

《造成機装プリンター・ローラー》
水 コスト7
クリーチャー:グレートメカオー 6000
■自分のマナゾーンにある呪文1枚につき、カードを1枚引く。
 その後、こうして引いたカード1枚につき、自分の手札を1枚捨てる。
■W・ブレイカー

《黒神龍ザイヴァーズ》
闇 コスト7
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000
■G・ゼロ−バトルゾーンに相手のクリーチャーがあり、自分のクリーチャーがなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーを破壊してもよい。 
 そうした場合、進化ドラゴン・ゾンビを1体、自分の墓地から手札に戻し、相手は自身のクリーチャーを1体破壊する。
■W・ブレイカー
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 00:23:45.26 ID:UlRE19wsO
>>86
詳細な考察サンクス!
バイエルはOD込みで9コスト必要なのは確かに重かった
コスト6でパワーそのまま位がちょうどいいスペックかも

アクアスは2コスト1000位が妥当みたいだね
とりあえずコイツを青黒速攻に積んでテストしてみるかな
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 02:29:40.51 ID:3xvxeG9W0
《超神龍スターリー・グロウ》
光 コスト6
進化クリーチャー:アポロニア・ドラゴン 6000
■進化−自分の光のクリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、バトルゾーンにあるクリーチャーを2体まで選び、タップまたはアンタップする。
■W・ブレイカー

《超神龍グレイヴ・パージ》
闇 コスト7
進化クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000
■進化−自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
■W・ブレイカー

《超竜バジュラ・プロト》
火 コスト7
進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000
■進化−自分の火のクリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、相手のマナゾーン位あるカードを1枚選び、墓地に置く。
■W・ブレイカー

《超神龍ビルドグレード》
自然 コスト6
進化クリーチャー:アース・ドラゴン 7000
■進化−自分の自然のクリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、そのターン、自分の他のクリーチャー1体のパワーは+4000され、シールドをさらに1枚ブレイクする。
■W・ブレイカー
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 04:40:18.45 ID:pNc1ucYfO
>>89
タイドーダンドーのGJサポートはドラゴンゾンビらしくていいね
あとフレーバーセンスあるな


《ピリット・シャイン》
呪文
光 コスト3 呪文
■相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。このようにしてタップされたクリーチャーは、次の相手のターンの始めにアンタップされない。
■カードを1枚引いてもよい。


《「霧」の頂ミストレス・ミスト》
アンノウン/ゼニス
ゼロ コスト10 パワー13000
□このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、カードを3枚まで引き、相手のクリーチャーを1体選び破壊してもよい。
□ブロッカー
□相手プレイヤーはこのクリーチャーを選ぶことはできない。
□エターナルオメガ
□Tブレイカー



鑑定希望
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 09:01:28.91 ID:OUZqG4W/0
《フェイタル・ノーズリング》
ブレインジャッカー
闇文明 コスト3 パワー1000
W・ソウル
B・ソウル
■マナ爆誕4
■ノー・チョイス
NCーこのクリーチャーが破壊された時、墓地から自分の山札の一番下に置いてもよい。そうした場合、W・ソウルまたはB・ソウルクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。

《唱える者ボーン・チューンズ》
リビング・デッド
闇文明 コスト2 パワー1000
W・ソウル
B・ソウル
■ノー・チョイス
NCー自分のターンの終わりに、自分のクリーチャーを2体以上選び、自分の山札を見てもよい。
その中から、選んだクリーチャーのコストの合計と同じコストを持つ呪文を1枚選んでもよい。そうした場合、選んだクリーチャーを破壊し、その呪文をコストを支払わずに唱える。その後、山札をシャッフルする。

《狙撃妖精シノマガタマ》
スノーフェアリー/オリジン
自然文明 コスト3 パワー1000
W・ソウル
B・ソウル
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札を1枚自分のマナゾーンに置く。
■マナ爆誕4
■ノー・チョイス
NCーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻す。
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 09:29:34.36 ID:3M3RMwS20
>>93
《ピリット・シャイン》
  単体だと対抗馬多いがナイト絡みだと便利そう
《「霧」の頂ミストレス・ミスト》
  出てくるたんびにアドバンテージが開くアンタッチャブルの大型モヤシブロッカー
  召喚限定だが強い。ゼニスならこれぐらいやってもアリか
>>94
《フェイタル・ノーズリング》
  ノーチョイスとマナ爆誕がかみ合ってる
  ここから《シロガシラ》とか出てくると手がつけられない
《唱える者ボーン・チューンズ》
  軽い代わりに不安定なコンボパーツ
  結構面白いんじゃないかな
《狙撃妖精シノマガタマ》
  序盤はマナ加速、中盤以降はマナ回収で無駄が無い
  とりあえずコイツをマナに置いとくだけで好きなときにマナ回収ができる
 
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 18:14:31.26 ID:OUZqG4W/0
>>95
鑑定感謝!
シロガシラについては、速く出せて5ターン目、普通にブーストした方がマナ爆誕やマーシャル・タッチと相性が良いのではないか…と思うのです
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 19:03:11.01 ID:ov4hRVcX0
ジュカイの最速は4tだぞ!
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 19:13:41.37 ID:ik5GQUXn0
《ドリル・ギルザウルス》
火 クリーチャー
コスト4 3000 ロック・ビースト/エイリアン
■ノーチャージ(自分のマナゾーンにカードを置いてないターン、このクリーチャーは次のNC能力を得る)
NC:このクリーチャーが攻撃する時、各プレイヤーは自身のマナゾーンにあるカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。

《セブ・シガコル》
水 クリーチャー
コスト3 2000 サイバーロード/エイリアン
■ノーチャージ(自分のマナゾーンにカードを置いてないターン、このクリーチャーは次のNC能力を得る)
NC:自分の、種族に「サイバー」とある進化クリーチャーを召喚するコストは2少なくなる。ただし、コストは1より少なくならない。


序盤からフルに使おうとするとテンポアドを損ねてしまう。それがノーチャージ。
能力についても含めて、鑑定希望っす!
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 19:25:45.77 ID:ov4hRVcX0
ライフトリガーしたりしなければ、相手ターンはずっと発動する?
シスクリ的な物が多く作られそうだけど、その点気をつけないといけないな
あとは速攻に悪用されない程度に
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 19:38:32.63 ID:dDqnRlQw0
■ノーチャージ(各ターン、自分のマナゾーンにそのターン中カードが1枚も置かれてなければ、このクリーチャーは次のNC能力を得る)
些細な違いだけどこの方が分かりやすいかもしれない

あと能力の略がノーチョイスと被ってるんだな
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 20:21:50.01 ID:UlRE19wsO
《悪魔神姫クルエラ・アナスタシア》
光/闇 コスト7
進化クリーチャー:デーモン・コマンド/メカ・デル・ソル 9000
■マナタップイン
■進化−自分の多色クリーチャー1体の上に置く。
■自分のターン中、バトルゾーンにある他のクリーチャーすべてのパワーは-3000される。
■相手のターン中、バトルゾーンにある他のクリーチャーすべてのパワーは+3000される。
■W・ブレイカー

《シャープシューティング・クラスター》
水 コスト9
クリーチャー:サイバー・クラスター 3000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、水以外の文明をひとつ選ぶ。
 バトルゾーンにある、選んだ文明を持つクリーチャーをすべて持ち主の手札に戻す。

《粘土男》
闇 コスト3
クリーチャー:ヘドリアン 1000
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■このクリーチャーが破壊された時、次の自分のターンのはじめまで、相手は自身の手札をマナゾーンに置くことができない。

《超幻獣ヴィドラボス》
闇 コスト8
進化クリーチャー:キマイラ 7000
■進化−自分のキマイラ1体の上に置く。
■各プレイヤーは、自身のターンのはじめにカードを引くことができない。
■各プレイヤーは、自身のターンの終わりにカードを1枚引く。
■T・ブレイカー
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 20:24:41.27 ID:UlRE19wsO
ヴィドラボスはWブレイカーだった
連投スマン
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 20:47:22.56 ID:J5D3M/410
《偽りの王 マイダス》
光 コスト13
進化クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 25500
■進化GV−自分のドラゴンまたはアンノウン3体を重ねた上に置く。
■他のクリーチャーは攻撃もブロックも出来ない。
■各プレイヤーは自身のマナをアンタップできない。
■ワールド・ブレイカー
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 20:52:43.21 ID:ik5GQUXn0
鑑定サンクス!

>>99
その通り、基本相手のターンは発動していることになります。父なる大地は勘弁…
たしかに速攻系は3マナぐらいで貯める必要がなくなるので、注意して作る必要がありますね

>>100
うぅむ。その意見を参考にして
■ノーチャージ(各ターン、自分のマナゾーンにカードが1枚も置かれていなければ、このクリーチャーは次のNチャージ能力を得る)
これで行こうと思います。
あとはノーチョイスと被らないように、Nチャージ:〜 に変更しました。


《シェル・ジオパーク》
自然 クリーチャー
コスト2 1000 コロニー・ビートル/エイリアン
■ノーチャージ(各ターン、自分のマナゾーンにカードが1枚も置かれていなければ、このクリーチャーは次のNチャージ能力を得る)
Nチャージ:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 23:29:27.56 ID:ov4hRVcX0
そんな中途半端な事するならいっそ変えた方が良いと思うがなぁ
もっと直接的でなくて、遠まわしに能力を再現してるような名前で

例えばノーチョイスは手札が無い時に発動するけど
「ハンドレス」じゃなくて、「選択肢が無い」と言い換えて単語にしてるんだよね
ノーチャージなら、マナが「進まない」とか「供給停止」みたいな
これだ!というアイデアは無いけど…

最近のデュエマのネーミングしかり、このオリカスレのパロディネタ(クロスオーバー?)にも言えるけど
そのまま引っ張ってきたり、一瞬で誰でも元ネタが分かるような直接的な物はカッコよくない、何か一捻りが欲しい
あくまでも個人的な感想です
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 23:57:10.86 ID:+vhxfMDcO
ノーチャージ呪文欲しい
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 23:58:20.60 ID:qJZp/yaZQ
>>93
鑑定サンクス!
可も不可もないようなストレートさを意識してデザインした分、良い評価には正直期待をしてなかったんだけど…気に入ってもらえて良かった。
元があるサラウンドはともかく、ダンドーのフレーバーまで褒めて貰えたのはかなり嬉しい

>ピリット・シャイン
1ドローが地味に有り難い。良い仕事をしそう
>ミストレス・ミスト
ブロッカーで全体除去に引っ掛かり易くしたのが良い調整だと思った。cipも強く腐りづらいのが良いね!
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 00:01:04.96 ID:yCqoKAIK0
スペースチャージと対になってる感じ?
ゼロ・チャージとか
チャージレスとか
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 02:41:35.93 ID:dPfJTUN60
《電脳王機バランガー》
光/水 コスト2
クリーチャー:リキッド・ピープル/グレートメカオー 2500
■自分の進化クリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、このクリーチャーを墓地からその進化クリーチャーの下に置いてもよい。
■このカードが墓地に置かれた時、それが墓地に置かれる直前に進化クリーチャーの下にあった場合、このカードを自分の墓地から山札に加えてシャッフルする。。

《無垢の目覚め》
自然 コスト2
呪文
■このターン、自分のクリーチャー1体の上に、どの種族の進化クリーチャーを置いてもよい。

《黒神龍ドーピング・パンピング》
闇 コスト5
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 12000-
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーのパワーは-9000される。
■T・ブレイカー

《神羅ビジョン・ムーン》
自然 コスト6
進化クリーチャー:ワンダー・トリック/ルナティック・エンペラー 11000
■究極進化−自分の進化クリーチャー1体の上に置く。
■自分のターンのはじめに、自分のシールドが1枚もなければ、自分の山札を見る。
 その中から究極進化MAXクリーチャーを1体選び、山札をシャッフルしてからこのクリーチャーの上に置いてもよい。
■W・ブレイカー

《紅神龍ミレーグル》
火 コスト5
クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 3000+
■パワーアタッカー+2000
■自分のシールドが1枚もなければ、このクリーチャーは破壊されない。
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 09:15:37.67 ID:V1bUxjny0
《這い出す者スケルトン・ウォリアー》
闇 コスト3
クリーチャー:リビング・デッド 2000
■このクリーチャーが墓地に置かれたとき、自分のマナゾーンにある
  タップされていない闇のカードを一枚タップする。
  そうした場合、このクリーチャーをバトルゾーンに出す。
FT - 永久に生き、永久に戦い、永久に飢え、永久に苦しむ。

《飛びつく者ボーン・パイソン》
闇 コスト4
クリーチャー:リビング・デッド 9000
■シールド・トリガー
■このクリーチャーは、タップされていない光または自然のクリーチャーをアタックできる。
■このクリーチャーは、相手プレイヤーをアタックできない。
■このクリーチャーがバトルするとき、このクリーチャーはバトルに勝っても、持ち主の墓地に置かれる。
FT - 彼らは闇の中でただ待っている。一生に一度の餌が通りかかるのを。……ほら、来た。

《ゆらめく亡者ジャック・オー・ランタン》
闇 コスト7
進化クリーチャー:リビング・デッド 7000
■進化―自分のリビング・デッド一体の上に置く。
■自分のターン中、自分のクリーチャーは全て「スレイヤー」を得る。
■自分の闇のクリーチャーが破壊されるとき、かわりにそのクリーチャーを手札に戻してもよい。
FT - 眼窩の奥から漏れる灯は、濃縮された瘴気そのもの。
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 09:24:53.12 ID:yBX5foHc0
>>109
《無垢の目覚め》
さすがに種族統一や色を厳選して組む意義を失わせてると思う
《黒神龍ドーピング・パンピング》
タップインで出ない限りほとんどデメリットは無いように見える
《紅神龍ミレーグル》
闘魂編のコモンみたいな残念感を感じる。クラッチはSAやアンタップキラーを付けると逆転らしさを出せると思う。
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 10:11:20.59 ID:XnUrqsOE0
日を跨ぎましたが、ご意見サンクス!

>>105
もっと捻った名前にしようかとも思ったんですけどね…
あまり捻りすぎると自分本位になると思い、あえてシンプルな名前にしてみました。
まあ地味めの能力なので、このぐらいが丁度良いでしょう。

>>106
呪文もいつか出したいですね!
チャージャーと併用すると、なかなか良い感じになりそうです。

>>109
まさにその通りで、スペースチャージを意識してデザインしてます。
パンドラスペース崩壊でエイリアンが生み出した新たな力、みたいな脳内設定です。なのでエイリアンが多いですね。
チャージレスはこの能力の最初の名前です!いやぁ被るものなのですねー
ただ、「〜レス」という言葉にあまり良いイメージが無かったので、今のノーチャージに変えたのですよ。


《吸込機兵セブ・ストームマン》
水 クリーチャー
コスト3 3000 グレートメカオー/エイリアン
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■ノーチャージ(各ターン、自分のマナゾーンにカードが1枚も置かれていなければ、このクリーチャーは次のNチャージ能力を得る)
Nチャージ:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを2枚まで、自分のマナゾーンから手札に戻す。
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 10:17:38.94 ID:XnUrqsOE0
失礼、上の>>109>>108です

>>109
バランガーはメテオバーンと相性が良いですね。面白いです。
ブロッカーを追加してもOKと思いますが、そこは個人の好みですね。
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 10:56:13.00 ID:LKLdd8PV0
《「霊」の頂 ハロウィン》
ゼロ文明 コスト12
クリーチャー:アンノウン/ゼニス 22000
■このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、相手は、次の効果のうち一つを選ぶ。
 ▲自分の墓地のクリーチャーを5体まで選び、バトルゾーンに出す。
 ▲相手のマナゾーンにあるカードを5枚まで選び、墓地に置く。
■Q・ブレイカー
■エターナル・Ω
FT―トリック・オア・トリート!どちらか選べ! ――「霊」の頂 ハロウィン

《腐敗剛勇ジャックランタン》
闇/自然/火 コスト6
クリーチャー:ゴースト/ワイルド・べジーズ 5000
■マナタップイン
■自分のクリーチャーが破壊されるとき、破壊される代わりにマナゾーンに置いてもよい。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分のクリーチャー1体を破壊してもよい。
 そうした場合、相手のパワー7000以下のクリーチャーを1体選び、破壊する。

ジャックランタン被ったけど気にしない
鑑定希望
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 12:26:14.96 ID:dPfJTUN60
>>111
>>113
鑑定サンクス!
>《電脳王機バランガー》
色的にもブロッカー付けて破壊されやすくするのもよさそうだね

>《無垢の目覚め》
ビックリイリュージョンが殿堂入りしたしビックリイリュージョンの本来の使い方だと思う進化サポートに特化したカードはどうかなと思って作ってみたけど、あんまりおもしろくないカードだったか
イノセント系列と同じく、一応色指定の進化には対応してない

修正案
《無垢の目覚め》
自然 コスト2
呪文
■このターン、自分のクリーチャー1体の上に、そのクリーチャーと同じ文明を持つ、どの種族の進化クリーチャーを置いてもよい。

これでもアウトかな
ちょっと数人の意見も聞いてみたいかも

>《黒神龍ドーピング・パンピング》
タップインを追加してさらにピーキーな性能にするのは良さそうだな
パワー3000はあるわけだし

>《紅神龍ミレーグル》
完全破壊耐性をクラッチとして付けたらどれくらいまでOKかよくわからなかった
SA付けてみようかね

>>110
>這い出す者スケルトン・ウォリアー
悠久のテキストを参考にすると「このクリーチャーがどこからでも墓地に置かれた時、」
になると思う

>《飛びつく者ボーン・パイソン》
このスペックでSトリガー付きはややハイスペックかな
Sトリガーなくても十分強いと思う

>《ゆらめく亡者ジャック・オー・ランタン》
W・ブレイカーあったほうがいいと思う

>>112
>《吸込機兵セブ・ストームマン》
回収枚数が0〜2枚と選べるから使いやすいかもしれない
オリカだし、もっと捻った名前のキーワード能力でもいいと思う
インパクトがある名前なら印象にも残りやすいし

>>114
>《「霊」の頂 ハロウィン》
なるほど、お菓子をもらう⇒リアニ 悪戯⇒ランデス なのか
どちらも強烈な能力だけどゼニスならこれくらいでもいいやと思える不思議

>《腐敗剛勇ジャックランタン》
3色クリーチャーだしパワー6000でW・ブレイカーあっても大丈夫だと思う
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 12:50:10.89 ID:OBY1D6AmO
《光器ラリサ》
光 コスト3
クリーチャー:メカ・デル・ソル 3000
■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■誰も、進化ドラゴンをバトルゾーンに出すことはできない。

《光器ヴェーラ》
光 コスト5
クリーチャー:メカ・デル・ソル 3500
■ドラゴンをバトルゾーンに出す時、タップして置く。

《光器プリヘーリヤ》
光 コスト7
クリーチャー:メカ・デル・ソル 4500
■S・トリガー
■このクリーチャーよりパワーの大きいドラゴンは攻撃することができない。
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 13:07:24.84 ID:LKLdd8PV0
>>115
最初二色で、ATが火力じゃなくて確定除去でデザインしてたからなあ
パワー上げるわ。サンクス

《腐敗剛勇ジャックランタン》
闇/自然/火 コスト6
クリーチャー:ゴースト/ワイルド・べジーズ 6000
■マナタップイン
■自分のクリーチャーが破壊されるとき、破壊される代わりにマナゾーンに置いてもよい。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分のクリーチャー1体を破壊してもよい。
 そうした場合、相手のパワー7000以下のクリーチャーを1体選び、破壊する。
■W・ブレイカー
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 16:59:59.81 ID:/86dy9dHO
>>95
>>107
鑑定ありがとう!
119110:2012/10/21(日) 17:05:59.35 ID:V1bUxjny0
>>115
鑑定ありがとう
テキストの修正とW・ブレイカーに関してはそれでいこうと思う
《ボーン・パイソン》は一マナ上に《ジェノサイド》とか殴り返しクリーチャーがいるから
逆スレイヤー持ちならこんなもんかなと思ってたが、S・トリガーは強すぎたか

あと、勝手ながら修正
本家でまだ進化リビング・デッドが出てなくて命名ルールが不明なんで、
《ジャック・オー・ランタン》の種族を「リビング・デッド/ゴースト」に変更。(進化元はリビング・デッドのみ)
もしもwikiに代行で加筆してくれる人がいるなら、その時に直してくれ

=============以下修正================
《這い出す者スケルトン・ウォリアー》
闇 コスト3
クリーチャー:リビング・デッド 2000
■このクリーチャーがどこからでも墓地に置かれたとき、自分のマナゾーンにある
  タップされていない闇のカードを一枚タップする。
  そうした場合、このクリーチャーをバトルゾーンに出す。
FT - 永久に生き、永久に戦い、永久に飢え、永久に苦しむ。

《飛びつく者ボーン・パイソン》
闇 コスト4
クリーチャー:リビング・デッド 9000
■このクリーチャーは、タップされていない光または自然のクリーチャーをアタックできる。
■このクリーチャーは、相手プレイヤーをアタックできない。
■このクリーチャーがバトルするとき、このクリーチャーはバトルに勝っても、持ち主の墓地に置かれる。
FT - 彼らは闇の中でただ待っている。一生に一度の餌が通りかかるのを。……ほら、来た。

《ゆらめく亡者ジャック・オー・ランタン》
闇 コスト7
進化クリーチャー:リビング・デッド/ゴースト 7000
■進化―自分のリビング・デッド一体の上に置く。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを二枚ブレイクする。)
■自分のターン中、自分のクリーチャーは全て「スレイヤー」を得る。
■自分の闇のクリーチャーが破壊されるとき、かわりにそのクリーチャーを手札に戻してもよい。
FT - 眼窩の奥から漏れる灯は、濃縮された瘴気そのもの。

========修正ここまで==================

長レス失礼。
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 17:58:41.33 ID:3Hg+0Gd10
《真実の超神龍(トゥルーゾンビ)ズイセン・ガイセン》
闇 コスト7 パワー9000
進化クリーチャー ドラゴン・ゾンビ/アンノウン/ハンター
■進化―自分のドラゴン・ゾンビ1体の上に置く。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の墓地からドラゴン・ゾンビを2体
まで選び、手札に戻す。
■自分のドラゴン・ゾンビが破壊される時、自分の山札の上から3枚を墓地
に置く。その中からこのクリーチャーと同じ種族を2つ以上持つクリーチャ
ーを1体選び、コストを支払わずにバトルゾーンに出してもよい。
■W・ブレイカー

《黒神龍カタリ・アカシタリ》
闇 コスト6 パワー5000
クリーチャー ドラゴン・ゾンビ
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の墓地から呪文を一枚
選び、持ち主の山札の一番上に置いてもよい。そうした場合、その呪文とコ
ストが同じ闇の呪文を1枚選び、自分の墓地からコストを支払わずに唱える。
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 20:18:27.05 ID:mpc8Aygm0
《偽りの星夜(コードナイト) ガータートス》
闇文明 コスト10
エンジェル・コマンド/アンノウン
パワー7000
■各ターンの終わりに、自分のシールドが3枚以下であれば、自分の墓地から闇のエンジェル・コマンドを1体、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに裏向きにして加える。
■自分の墓地にシールドが置かれた時、相手は自分の手札を1枚捨てる。
■W・ブレイカー
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 21:15:36.99 ID:upD382Lg0
紅涙の伝道師ヤニーナ 光/火 (8)
クリーチャー:バーサーカー 3500
■S・トリガー
■コストを支払って、このクリーチャーを召喚した時、このクリーチャーを新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、パワーが1番小さい相手のクリーチャーを1体破壊する。
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 21:22:06.29 ID:yBX5foHc0
《トラジック・バース》
闇文明 (5) 呪文
■S・トリガー
■闇以外のクリーチャーを1体破壊する。
■自分の山札の上から2枚を墓地に置く。

>>122
さりげなく高パワーで、後からジワジワ評価されそうなカードだな
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 21:37:56.03 ID:v124mB3uO
狂走編5弾に過去のデーモンコマンドかアーマードワイバーン追加
あいつハング係と騎乗係どっち?
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 21:52:53.82 ID:OBY1D6AmO
デーモンが騎乗、ワイバーンがハング
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 21:59:22.34 ID:v124mB3uO
ハヴァリュスとビリオンキャノン追加しとくか…

多色の片割れとして
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 22:35:45.60 ID:7KGOeiSS0
《下剋上の大名ムラムネ》
闇 コスト6
クリーチャー:ダークロード/サムライ 6000+
■このクリーチャーがバトルゾーンにある相手のクリーチャーの中で一番パワーの高いクリーチャーとバトルする時、バトルするかわりにその相手クリーチャーを破壊する。
■アクセル
AC−このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。
  そのターン、そのクリーチャーのパワーは-2000される。
■W・ブレイカー

《ギガニメイト》
闇 コスト5
クリーチャー:キマイラ 3000
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーが自分の墓地にあり、バトルゾーンに自分のクリーチャーがなければ、このクリーチャーを自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
 そうした場合、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。

《虐竜凰ドラグラッシュ》
闇 コスト5
クリーチャー:ティラノ・ドレイク 7000
■進化−自分のティラノ・ドレイク1体の上に置く。
■メテオバーン−このクリーチャーが攻撃できる時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。
 そうした場合、種族をひとつ選ぶ。相手はその種族を持つ自身のクリーチャーを1体破壊する。
■W・ブレイカー
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 00:36:00.61 ID:2p/HWiKG0
《ファイナルブロウ・ドラグーン》
闇 コスト4
クリーチャー:ティラノ・ドレイク 3000
■このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある相手のタップされているクリーチャーを1体選ぶ。
 そのターン、そのクリーチャーのパワーは−2000される。
■このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーを破壊してもよい。
 そうした場合、タップされている相手のクリーチャーを1体破壊する。

《連撃の使徒ライヌス》
光 コスト4
クリーチャー:イニシエート 3500
■ブロッカー
■このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーを破壊してもよい。
 そうした場合、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、タップまたはアンタップする。

《ラッシュパンチ・リザード》
火 コスト4
クリーチャー:メルト・ウォリアー 3000
■スピードアタッカー
■このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーを破壊してもよい。
 そうした場合、相手のシールドを1枚ブレイクする。

《式神ハース》
自然 コスト4
クリーチャー:ワンダー・トリック 3000+
■パワーアタッカー+2000
■このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーを破壊してもよい。
 そうした場合、コスト3以下のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。

《テマイスト》
水 コスト4
クリーチャー:シー・ハッカー 3000
■このクリーチャーはブロックされない。
■このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーを破壊してもよい。
 そうした場合、カードを3枚まで引く。
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 00:51:27.54 ID:erX8X7mW0
《ブレッシング・ギルワイバーン》
火文明 アーマード・ワイバーン/エイリアン
クリーチャー コスト5 パワー9000
■W・ブレイカー
■このクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。
■Nチャージ:このクリーチャーは攻撃できない。
FT-普段は温厚なワイバーンも、実りの季節には牙を剥く。

Nチャージをお借りしました
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 10:30:34.83 ID:te1ugrNkO
《増幅の影ストックヘイズ》
闇 コスト4
クリーチャー:ゴースト 2000+
B・ソウル
■このクリーチャーが攻撃できる時、自分の手札を好きな数選び、捨ててもよい。
そうした場合、このターン、捨てた手札1枚につき、このクリーチャーのパワーは+2000される。
■このクリーチャーは、パワー6000以上の時「W・ブレイカー」を得る。


《JK(じゃんけん)悪魔ノルソルス》
闇 コスト8
クリーチャー:デーモン・コマンド 6000
■このクリーチャーが攻撃できる時、自分の手札を1枚捨ててもよい。
そうした場合、相手プレイヤーとジャンケンで勝敗を決める。
自分が勝った場合、クリーチャーを1体破壊する。
相手が勝った場合、このクリーチャーを破壊する。
■W・ブレイカー
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 18:08:14.19 ID:2p/HWiKG0
狂走編4弾支援

UC
《粛清者マッハ・アドルフ》
光 コスト4
クリーチャー:ソルトルーパー/スプリンター 2000
■スプリント
■このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある自分の他のクリーチャーを1体選び、アンタップしてもよい。

UC
《爆走虫マッハ・ワーム》
闇 コスト4
クリーチャー:パラサイトワーム/スプリンター 3000
■スプリント
■このクリーチャーが攻撃する時、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻してもよい。

C
《走り屋マッハ・マイク》
火 コスト5
クリーチャー:マシン・イーター/スプリンター 1000
■スピードアタッカー
■このクリーチャーが攻撃する時、各プレイヤーは自身のマナゾーンからカードを1枚選び、墓地に置く。

C
《式神マッハ・パピス》
自然 コスト5
クリーチャー:ワンダー・トリック/スプリンター 3000
■スプリント
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から3枚を見る。
 その中からクリーチャーを1体選び、相手に見せてから手札に加えてもよい。
 その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 20:20:27.16 ID:ci+J5O5w0
《ツインブレイク・ドラゴン》
火 コスト7
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000
■自分のシールドが墓地に置かれた時、相手のシールドをひとつ選び、墓地に置く。
■ターボラッシュ
TR−このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドをひとつ墓地に置いてもよい。
  そうした場合、コスト6以下の相手のクリーチャーを1体破壊する。
■W・ブレイカー

《超神龍リール・ロザリー》
光 コスト8
進化クリーチャー:アポロニア・ドラゴン 9500
■進化−自分のアポロニア・ドラゴン1体の上に置く。
■相手のターンのはじめに、文明をひとつ選ぶ。
 このターン、相手はカードを引いた時、そのカードを見せる。
 それが選んだ文明のカードであれば、墓地に置く。 
■W・ブレイカー

《神羅ヘリティック・ムーンZ》
闇 コスト6
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/ルナティック・エンペラー 15000
■進化−自分の闇の進化クリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるゴッド1体のリンクを外してもよい。
■相手のゴッドが破壊された時、相手のシールドをひとつ選び、墓地に置く。
■T・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、各プレイヤーは自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。
 その後、進化ではないドラゴン・ゾンビを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。

《超神龍テクノ・リバース》
水 コスト7
クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン 9000
■進化−自分のドラゴン1体の上に置く。
■自分の他のクリーチャーを召喚した時、そのクリーチャーを破壊してもよい。
 そうした場合、そのクリーチャーを自分の墓地からバトルゾーンに出す。
■W・ブレイカー

《ギガキャノン》
闇 コスト7
クリーチャー:キマイラ 5000
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■相手のクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。
 それがその攻撃クリーチャーとコストが同じカードであれば、その攻撃クリーチャーを破壊する。
 それがキマイラであれば、このターン、バトルゾーンにある相手のクリーチャー1体のパワーは-2000される。
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 21:53:03.13 ID:24AwB3nz0
《「慈」の頂 フィリアス・ブライト》
ゼロ コスト10
クリーチャー:アンノウン/ゼニス 16000
■このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにある進化以外のクリーチャーを3体まで選びバトルゾーンに出してもよい。
その後、こうしてバトルゾーンに出したクリーチャーの数だけバトルゾーンにある自分の他のクリーチャーを選びマナゾーンに置く。
■T・ブレイカー
■エターナル・Ω
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 22:40:50.79 ID:yXLcVvl70
>>131
《粛清者マッハ・アドルフ》
2体並べば宇宙
>>132
《神羅ヘリティック・ムーンZ》
さすがにやりすぎ。闇は墓地進化等優秀な種が居るから割と手軽に呼べる
ゴッドに対する強烈なメタもそのカテゴリを潰しかねない
《ギガキャノン》
こういうの好きだわ 作成失敗したキマイラとか死体を撃ちだしてくるんかね
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 22:59:23.80 ID:i68Lg2SG0
>>129
ブレシング
強い強い、相手プレイヤーも攻撃できるとは
ほぼデメリット無しに見えるNチャージも手札切れやすい火だからこそかな

>>130
ストックヘイズ
素のパワー4000でも良いと思う

ノルソルス
8コストでこれは・・・

どっちも攻撃できる時に使えるのがミソ?

>>132
ツインブレイク
重いのがなんともね、もうちょっと強くしてもいいんじゃない?

リール・ロザリー
単色デッキはあまりないけど・・・ロックを生みかねなくて危険だと思う

ヘリティックムーン
破壊耐性が強いね、良いスペックだと思う、あと進化は究極進化の間違い?

テクノ・リバース
何かに使えそう

ギガキャノン
置きシステムで受け身な能力だし、コストは5でも良いと思う
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 23:02:47.32 ID:2p/HWiKG0
>>134
鑑定サンクス!
アドルフは2体で無限アタック狙えるようにしたが、軽量かつアンコモンクリーチャーにしてはやりすぎかもしれないな
コスト3以下のクリーチャーアンタップくらいでちょうどいいか
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 23:07:43.10 ID:te1ugrNkO
>>135
鑑定感謝
どちらも攻撃できる時に使えるから1ターンに何度でも使える
ストックヘイズは4000まで素のパワー上げても大丈夫か
ノルソルスはコストが軽すぎたかな
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 23:13:00.25 ID:Ooo/PHot0
>>137
むしろ、《ノルソルス》はコストが高すぎるんだと思う
8マナ払って、手札が不確定なデモハンに化けるだけ、
しかも召喚したターンは使えない上、一度でも失敗すると即退場とけっこうデメリット大きい
スーサイドが上手く扱えるデッキなら入るのかもしれないが……
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 23:18:23.45 ID:te1ugrNkO
>>138
なるほど、確かに単体で見ると使いづらいかもしれないな
オリカwiki内のJKとの兼ね合いも考えたんだけど、素のコスト下げてもいけるかもう少し考えてみる
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 23:23:03.29 ID:9BHbrBH40
《幻風聖霊ジョルジョ》
光 コスト5
エンジェル・コマンド/レインボー・ファントム パワー2500
■ブロッカー
■このクリーチャーが破壊される時、かわりにバトルゾーンにある自分のクリーチャー1体を、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。そうした場合、自分のシールドを1枚墓地に置く。
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 23:39:32.51 ID:mO5t2j8y0
《アクア・セブルカス》
水 クリーチャー
コスト2 2000 リキッド・ピープル/エイリアン
■ノーチャージ(各ターン、自分のマナゾーンにカードが1枚も置かれていなければ、このクリーチャーは次のNoC能力を得る)
NoC:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。


《中枢の化身(ディス・セントラル・トーテム)》
光/自然 クリーチャー
コスト5 4500 ミステリー・トーテム/エイリアン
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■自分の他のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。
■ノーチャージ(各ターン、自分のマナゾーンにカードが1枚も置かれていなければ、このクリーチャーは次のNoC能力を得る)
NoC:自分のコスト5以下の呪文を唱えた時、呪文を1枚、自分の墓地またはマナゾーンから手札に戻してもよい。


ノーチャージのwiki上の能力アイコンを「NoC」にしました。不足が無ければこれが最終変更だと思います。
地味な能力ですが、多くの人に使ってもらえたら嬉しいです。ではでは。
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 00:11:02.60 ID:ykYgJHBH0
>>134>>135
鑑定サンクス
>ツイン・ブレイク
同じドラゴンのデュアルショックとか武者とかのデメリットを軽減できるし、軽いシスクリにしたらやりすぎかなと思ってこのスペックにした
とりあえずこのままで

>リール・ロザリー
進化元をアポロニアドラゴンで縛ったから使いにくいかなと思ったけど危険だろうか
改良加えるとしたら進化元をドラゴンにするかわりにターンのはじめのドローだけに調整するとかかな

>ヘリティックムーン
究極進化の間違いだった
ゴッドメタにしても狭すぎると思って少し強めにしたがオーバースペックなのか
取り合えずシールド焼却はハンデスにしておくことに

>ギガキャノン
これはコストとパワーの設定が難しかった
間を取ってコスト6に
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 00:35:49.19 ID:aSGP/ANr0
《ブリスン》
水 コスト5
クリーチャー:サイバーロード 3000
■このクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコ・ジャッジする。
 自分が勝ったら、進化ではないサイバーロードを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。

《ダルトル》
水 コスト4
クリーチャー:サイバーロード 2000
■自分のサイバーロードがブロックされた時、カードを2枚引いてもよい。

《リンダン》
水 コスト5
クリーチャー:サイバーロード 2000
■相手のクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある自分のサイバーロードを1体選び、手札に戻してもよい。
 そうした場合、カードを1枚引く。
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 00:41:45.62 ID:zrhnchLs0
>>135
鑑定thx
冗長になるかと思い攻撃できないでひとまとめにしてしまったのですが
ジェノサイドらと同様相手プレイヤーは常に攻撃できない方が良いでしょうか?

《ブレッシング・ギルワイバーン》
火文明 アーマード・ワイバーン/エイリアン
クリーチャー コスト5 パワー9000
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。
■Nチャージ:このクリーチャーは、クリーチャーを攻撃できない。
FT-普段は温厚なワイバーンも、実りの季節には牙を剥く。
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 11:03:14.14 ID:6kYALlvjO
《黙殺の精霊オールセス》
光 コスト4
クリーチャー:エンジェル・コマンド 3500
■このクリーチャーが攻撃している間、誰もクリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない。


《シェル・グレイブヤード》
 コスト5
クリーチャー:コロニー・ビートル 3000
■各プレイヤーはコストを支払わずにクリーチャーをバトルゾーンに出す時、代わりにマナゾーンに置く。

《偽りの星夜(コードナイト) リボンプルズ》
闇 コスト7
クリーチャー:エンジェル・コマンド/アンノウン 9000
■相手がコストを支払わずにクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドをひとつ墓地に置いてもよい。
そうした場合、そのクリーチャーを破壊する。
■W・ブレイカー


《蒼神龍ミスト・エグザイル》
水 コスト6
クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン 7000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出したターン、カードが墓地に置かれる時、墓地に置くかわりに持ち主の山札に加えてシャッフルする。
■W・ブレイカー
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 16:05:57.07 ID:UVg7qtv00
《アクア・リトル》
水1 クリーチャー リキッド・ピープル P1000
■このクリーチャーが攻撃する時、相手はカードを1枚引いてもよい。
FT-「未完成でもいいから早く出せ!」―プラローナ

《光縛の使徒ヲーカ》
光2 クリーチャー イニシエート P1500
■このクリーチャーが破壊された時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。

《宙の芽》
自然9 クリーチャー ツリー・フォーク P17000
■バトルゾーンにある自分のクリーチャーを相手が選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)
■このクリーチャーは、パワー8000以下のクリーチャーにブロックされない。
■このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く。
■T・ブレイカー

アクアリトル割と鑑定希望
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 16:43:49.35 ID:6kYALlvjO
>>146
速攻では相手にマナがない2、3ターン目に相手の手札が1枚増えるだけじゃ問題ないと思う
wikiあるコスト1パワー1000の攻撃可能な水クリーチャー(《ウェット・ウィット》《井の中の蛙ジュニア・ケロディ》)みたいに自分にデメリットを負わせる方がいいかもしれない
この手のクリーチャーが増えるのは危険だからしっかり差別化を図りたいところ
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 21:48:26.41 ID:8DkxEA0tO
《アクア・バーン》
火 3マナ パワー1000
クリーチャー:リキッド・ピープル
■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、カードを1枚引いてもよい。

フレーバーテキスト
火の地に産み出された彼らはその身をマグマで形作った。



《クレバス・ザウルス》
水 5マナ パワー3000
クリーチャー:ロック・ビースト
■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、相手のマナゾーンからカードを一枚選び持ち主の手札に戻す。

フレーバーテキスト
マグマすら凍てつかす生きた氷山。
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 23:58:38.08 ID:aSGP/ANr0
狂走編4弾支援

VR
《大黒島ゴレ》
闇 コスト9
進化クリーチャー:ジャイアント/エンデバー 11000
■進化−自分のエンデバー1体の上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、次のうちいずれかひとつを選ぶ。
●バトルゾーンにある自分のエンデバー1体につき、相手は自身の手札を1枚選んで捨てる。
●バトルゾーンにある自分のエンデバー1体につき、相手は自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。
●自分の墓地にある進化ではないエンデバーを、コストの合計が9以下になるように3体まで選び、バトルゾーンに出す。
■W・ブレイカー

R
《センチネル・ホイッツァー》
光 コスト5
クロスギア
■自分のヘビー・ドライブをバトルゾーンに出した時、このカードがどのクリーチャーにもクロスされていなければ、そのヘビー・ドライブにこのカードをコストを支払わずクロスしてもよい。
■これをクロスしたクリーチャーがアンタップされた時、相手のマナゾーンにあるカードの数が自分のより多い場合、自分の山札の上から2枚を、自分のマナゾーンに置く。
■相手がバトルゾーンのクリーチャーを選ぶ時、これをクロスしてあるヘビー・ドライブを選ぶことはできない。
 (ただし、これをクロスしてあるヘビー・ドライブを攻撃またはブロックしてもよい)

R
《重台砲ドライジーネ》
闇 コスト6
クリーチャー:パンドラボックス/ヘビー・ドライブ 12000
■バトルゾーンに出す時、このクリーチャーはタップして置く。
■ニトロ・バースト:闇×5(このクリーチャーが攻撃する時、闇のカードを2枚、自分のマナゾーンから墓地に置いてもよい。そうした場合、次のNB能力を使う)
NB−各プレイヤーは、自身の手札1枚につき自身のシールドをひとつ選び、墓地に置く。
■T・ブレイカー
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 00:52:37.84 ID:wPeij4gGO
>>149
>センチネル・ホイッサー

……光?
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 00:57:40.28 ID:VrL/0ZSg0
>>150
なんか問題でもあったか?
マナブーストは一応光のグローリースノー方式だけど
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 01:13:10.02 ID:2PXRf9FSO
《聖騎士ソーラー・セイル》
光 コスト3
クリーチャー:レインボー・ファントム 4000
■G・ゼロ−バトルゾーンに相手のクリーチャーがあり、自分のクリーチャーがなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーをコストを支払わずにバトルゾーンに出した時、このクリーチャーをタップする。

《紅神龍フェイガルス》
火 コスト5
クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 5000
■このクリーチャーがバトルに勝った時、自分の山札を見る。 
 その中から《紅神龍フェイガルス》 を1体選び、バトルゾーンに出してもよい。
 その後、山札をシャッフルする。

《キング・ジャンク》
水 コスト5
クリーチャー:リヴァイアサン 8000
■このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、このクリーチャーを手札に戻す。
■W・ブレイカー

《先導ゲッケイジュ》
自然 コスト7
クリーチャー:ツリーフォーク 5000
■このクリーチャーが攻撃する時、このターンの終わりまで、相手は、自分のツリーフォークがブレイクするシールドの「S・トリガー」を使えない。

《ビギニング・グラッジ》
闇 コスト5
クロスギア
■これをクロスしているクリーチャーが攻撃する時、自分の手札を3枚まで選び、捨てる。
 こうして捨てたカード1枚につき、相手の手札から1枚見ないで選ぶ。その後、相手はそれを見せて、自身の山札の一番下に置く。
■自分のターンのはじめに、これをクロスしているクリーチャーを破壊する。
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 08:56:04.83 ID:YpQjaR1d0
《静脈怪人ブラッディ・アイス》 アンコモン
水/闇 クリーチャー
コスト4 4000 デビルマスク
■マナゾーンに置く時、このカードをタップして置く。
■自分の、名前に《ブラッディ》とあるクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚まで引く。
■このクリーチャーが破壊された時、《動脈怪人ブラッディ・フレイム》を1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。


《動脈怪人ブラッディ・フレイム》 アンコモン
闇/火 クリーチャー
コスト5 6000 デビルマスク
■マナゾーンに置く時、このカードをタップして置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の、名前に《ブラッディ》とあるクリーチャーを好きな数だけ破壊する。
 こうして破壊したクリーチャー1体につき、相手は自身のクリーチャーを1体破壊する。
■このクリーチャーが攻撃する時、《静脈怪人ブラッディ・アイス》を1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
■W・ブレイカー


《鬼面超人ブラッディ・ブラッド》 レア
水/闇/火 進化クリーチャー
コスト7 9000 デビルマスク
■マナゾーンに置く時、このカードをタップして置く。
■超無限墓地進化−名前に《ブラッディ》とあるクリーチャーを1体以上自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
■メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを好きな数選び墓地に置いてもよい。
 こうして墓地に置いたカード1枚につき、相手は自身の、手札、シールドまたはマナゾーンからカードを1枚選び、墓地に置く。
■W・ブレイカー
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 11:11:01.94 ID:YrAjC6tL0
《霊魂と思念の壁》
光/水 コスト5
呪文
■マナタップイン
■バトルゾーンにある、相手の進化ではないクリーチャーを1体選んで裏向きにし、相手のシールドいずれかの下に置く。


《安泰の堕天シークレット・シュガー》
闇 コスト6
クリーチャー:エンジェル・コマンド 7000
■自分のシールドが墓地に置かれた時、相手は自身の手札を1枚選んで捨てる。 ■W・ブレイカー


《ギガフェロウ》
闇 コスト3
クリーチャー:キマイラ 5000
■他のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、このクリーチャーとそのクリーチャーを破壊する。
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 17:14:41.72 ID:as+tMGgq0
>>149
進化より種が欲しいんだわ
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 17:38:37.15 ID:as+tMGgq0
☆狂走4弾のバランスを取る為の必要な種族リスト☆ver1.1
VR
ヘビー
スプリンター
エンデバー
フリースペース
自然のスプリンタ/エンデバが入ったので、一応まだフリースペースは健在。
ヘビーは確実にお願いします。
水、闇、火
VR3

R
光ヘビー
闇ヘビー
闇ライダー
火ヘビー
火スプリンター
緑ライダー
R6

UC
緑ヘビー
UC1

C
光ライダー
光ヘビー
水ライダー
水クイーン
闇スプリンター
闇フリースペース
闇ギア
火ヘビー
緑ヘビー
緑ライダー
C10

10/24 5:30現在
>>149はまだリストに反映されてないので含めていません
できれば種重視で、エンデバー複合とかあると助かります
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 19:39:57.05 ID:VRVv1M280
>>155
《大黒島ゴレ》 はフリースペース想定だった
進化の種はそこそこいるし、背景ストーリーに準ずるなら高レアリティには進化があと1、2枠必要になる

>彼らはかつての祖が残した『遺産』、そしてモーゼ7に目をつけ、それらを復活させる邪悪な儀式を始めようとしていた……!
って書いてあるし
背景ストーリーは改変しちゃえばどうとでもなるけどね
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 20:49:41.29 ID:77f+agI/O
ここらで久しぶりに文明間の戦いも見てみたい
本家じゃまず無い闇が大勝を収めて君臨した世界とか
自然が率先して世を乱すとかアナザー世界ならでは事とか出来そうだし
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 22:43:29.51 ID:as+tMGgq0
>>157
結局は参考程度だから、どうにかなるなら好きにしてくれ

背景ストーリーは改変しちゃえばどうとでもなる
の通り、表彰台は1位だけにしか無い訳じゃないから5弾にGVを分割してくれると助かるん
んでもって5弾は今のうちにストーリーキーパーソンやGVなんかのリストアップしてくれるとなお良し
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 23:34:08.52 ID:HoQePwJg0
以前投稿したカードがあるんだが、それをエキスパンションに入れてくれってのはダメだよな…

ヘビードライブのVR枠に入れて欲しいのがあるんだが…
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 23:52:27.21 ID:HoQePwJg0
《ロンメル・ナビゲーション》 C
闇 コスト5
クロスギア
■自分のヘビー・ドライブをバトルゾーンに出した時、このカードがどのクリーチャーにもクロスされていなければ、そのヘビー・ドライブにこのカードをコストを支払わずクロスしてもよい。
■このカードをクロスしたクリーチャーが「ニトロ・バースト」効果を使うとき、マナゾーンからカードを墓地に置く代わりに、手札からカードを墓地に置いてもよい。

FT:相手が最も嫌がること、それをこのナビは教えてくれる。――五重奏のロンメル・バグパイプ

コモンにしては強すぎるかもしれない。鑑定希望。
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 23:57:41.94 ID:6gZqOT9K0
マッドネス働かないから、ジェネレート5コストなら強すぎはしないかなあ
ただ、こういう独特な効果を持つカードは確かにコモンだと違和感あるかもしれない
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 00:14:17.91 ID:+l9UfT500
《ヒートパニックザウルス》
火 コスト6
クリーチャー:ロック・ビースト 3000+
■スリリング・スリー:ロック・ビースト
T3−自分の手札を1枚選び、山札に加えてシャッフルする。
  そうした場合、カードを2枚引く。
■パワーアタッカー+2000

《光器エレオノラ》
光 コスト5
クリーチャー:メカ・デル・ソル 3500
■ブロッカー
■このクリーチャーがドラゴンとバトルして負けた時、メカ・デル・ソルを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。

《ヴェール・ダンス》
水 コスト6
クリーチャー:スプラッシュ・クイーン 4000
■このクリーチャーが攻撃できる時、スプラッシュ・クイーンを1体、自分の手札から捨ててもよい。
 そうした場合、バトルゾーンにある相手のカードを1枚選び、持ち主の手札に戻す。

《黒神龍ジャッジ・チャージ》
闇 コスト5
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 5000
■ガチンコ・ジャッジで見せたカードを自分の山札の一番下に置くかわりに、墓地に置いてもよい。
■自分のターンの終わりに、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻してもよい。

《イリュージョン・ミョウガ》
自然 コスト4
クリーチャー:ワイルド・ベジーズ 2000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の手札を見てその中から1枚選び、持ち主のマナゾーンに置く。
■O・ドライブ 火×1
OD−相手のマナゾーンからカードを1枚選び、墓地に置く。
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 10:57:47.76 ID:vJeD46TRO
《瞬光の使徒ビラマス》
光 コスト3
クリーチャー:イニシエート 1500
■このクリーチャーがどこからでも墓地に置かれた時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップする。


《ピラクル》
水 コスト3
クリーチャー:サイバーロード 1000
■このクリーチャーがどこからでも墓地に置かれた時、カードを1枚引いてもよい。
そうした場合、自分の手札を1枚、山札の一番上に置く。


《残神兵ミリメス》
火 コスト3
クリーチャー:アーマロイド 1000
■このクリーチャーがどこからでも墓地に置かれた時、パワー2000以下の相手のクリーチャーを1体破壊する。


《扶助妖精メルビン》
自然 コスト3
クリーチャー:スノーフェアリー 1000
■このクリーチャーがどこからでも墓地に置かれた時、自分の手札を1枚、マナゾーンに置いてもよい。
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 15:52:57.44 ID:OY5ZA4e10
《聖天使ガイラス・パジキューラ》
光 コスト3
進化クリーチャー:イニシエート 5500
■進化−自分のイニシエート1体の上に置く。
■メテオバーン−相手のクリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが2枚以下であれば、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。
 そうした場合、自分の山札を見る。その中から「S・トリガー」付きのカードを1枚選び、裏向きにして新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。
 その後、山札をシャッフルする。

 
《超神龍アウルム・ニンブス》
光 コスト8
進化クリーチャー:アポロニア・ドラゴン 7500
■進化−自分のドラゴン1体の上に置く。
■このクリーチャーの下にカードが1枚でもあれば、ドラゴン以外のクリーチャーは攻撃することができない。
■相手のターンの終わりに、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び、墓地に置く。
■W・ブレイカー


《守護聖天アルブム・トニトルス》
光 コスト3
進化クリーチャー:ガーディアン 4500
■進化−自分の「ブロッカー」を持つクリーチャー1体の上に置く。
■ブロッカー
■メテオバーン−自分の「ブロッカー」を持つクリーチャーが攻撃またはブロックする時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。
 そうした場合、そのクリーチャーをアンタップする。


《聖皇エール・ラグナス》
光 コスト6
進化クリーチャー:グラディエーター 6000
■進化−自分のグラディエーター1体の上に置く。
■メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び、墓地に置いてもよい。
 そうした場合、このターン、バトルゾーンにあるクリーチャーを相手が選ぶ時、自分のグラディエーターを選ぶことはできない。
 (ただし、そのクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)
■W・ブレイカー


《英知イシュヴァルス》
光 コスト2
進化クリーチャー:ライトブリンガー 4000
■進化−自分のライトブリンガー1体の上に置く。
■メテオバーン−このクリーチャーが攻撃できる時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。
 そうした場合、クリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンにある自分の進化クリーチャーの下に置いてもよい。
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 18:23:39.59 ID:YyLcpYVR0
wikiに載せる時に解説ぐらいはつけて欲しいね 代行でない限りは
特にエキスパンションに入った奴は必須
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 18:40:53.37 ID:+l9UfT500
俺解説書くの苦手なんだよなぁ・・・
的外れなこと書いちゃいそうだし
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 18:43:15.79 ID:vJeD46TRO
カードの作成者以外でも解説はどんどん書いちゃっていいと思うけどね
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 18:47:31.08 ID:YTy477QJ0
特にデッキ入りしたり、サイクルになってるやつは解説入れてもよさそう
検討違いなら誰かが修正してくれるさ

170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 18:55:44.78 ID:cOnmZjrGO
一つ頑張って書いてみるかな
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 18:57:59.98 ID:+l9UfT500
とりあえず書けるのは書いてみるかな
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 19:05:29.51 ID:OY5ZA4e10
解説って導入部だけでもOK?
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 19:11:25.26 ID:cOnmZjrGO
解説書く

更新履歴に残る

こんなカードが作成されてたのかと昔のカードに光が当たる

これだ
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 19:11:45.66 ID:YyLcpYVR0
評価が書けないなら事実や基本的な用法だけ書けばいい
似たようなカードがあればそれとの相違点

作った本人ならカードとしてじゃなくクリーチャーとしての存在や名前の意味なんかでも書けるだろう
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/26(金) 01:11:38.97 ID:KuCkMjmT0
《悪魔神シュリム》
闇 コスト8
進化クリーチャー:デーモン・コマンド 7000
■進化−自分のデーモン・コマンド1体の上に置く。
■メテオバーン−相手が呪文を唱えた時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。
 そうした場合、コスト7以下の進化ではない闇のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
■W・ブレイカー  
 
《スライム・クロウラー》
水 コスト5
クリーチャー:アースイーター 9000
■このクリーチャーは、タップされていない火のクリーチャーを攻撃できる。
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■クリーチャーが、このクリーチャーとのバトルに負けて破壊される時、そのクリーチャーを墓地に置くかわりに持ち主の山札に加えてシャッフルしてもよい。

《超鎧亜ガラム・リディオン》
光/闇/自然 コスト7
進化クリーチャー:ロスト・クルセイダー 7000
■マナタップイン
■進化−自分の多色クリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーが攻撃する時、名前に《超次元》とある呪文を1枚、自分の手札から捨ててもよい。
 そうした場合、その呪文と同じ文明を持つ、コスト7以下のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出してもよい。
■W・ブレイカー

《詠唱の精霊アスフェリオス》
光 コスト6
クリーチャー:エンジェル・コマンド 7000
■ブロッカー
■このクリーチャーが攻撃された時、コスト6以下の光の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。
■W・ブレイカー

《解呪の守護者・リジア・シーラス》
光 コスト2
クリーチャー:ガーディアン 3000
■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーが「スレイヤー」を持つクリーチャーとバトルする時、バトルするかわりにその相手クリーチャーを破壊する。
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/26(金) 01:24:01.94 ID:3Ew1tKL30
《解呪の守護者・リジア・シーラス》
こういうの見る度に思うんだが、ただでさえ活躍の場が表に出ないスレイヤーをピンポイントに苛めて何がしたいの?
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/26(金) 01:30:38.86 ID:KuCkMjmT0
>>176
なるほど,こういうカードはタブーなわけか
まだオリカづくりは素人なもんでそういうのはよくわからなくてすまんな
没にすることにするわ
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/26(金) 01:33:39.96 ID:achG4Myf0
>>176
実際あっても使いどころはかなり限られるし問題なくねぇ?
壊れカードでもないのにいちいち目くじらたててもキリないぞ
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/26(金) 02:56:03.56 ID:rRMLS4yU0
>解呪の守護者・リジア・シーラス
対抗色の能力をメタるカードはあってもいいと思うがな
破壊だと光っぽくないからバトルするターンは破壊されないとか、
スレイヤー能力で破壊されたらホリスパとかの方がいいかとは思う
あとガーディアンの命名規則に従うなら守護者とリジアの間に「・」はいらない

>スライム・クロウラー
クリーチャーのパワーが低い設定の水でパワーが高い設定の光とほぼ同じ能力+メリット能力は違和感
パワーを少し下げるか、置換能力の選択権を相手に渡したりしてデメリットを加える方がいいと思う
最近は死に設定っぽいから気にしないならそれでもいいけど
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/26(金) 14:13:56.68 ID:Ggb/Fke0O
《詠断の精霊ファラシオス》
光 コスト7
クリーチャー:エンジェル・コマンド 7000
■このクリーチャーが攻撃している間、誰も呪文を唱えることはできない。
■W・ブレイカー


《血土の修羅シゴン》
闇 コスト7
クリーチャー:デーモン・コマンド 6000+
■自分の墓地にある《血土の修羅シゴン》1体につき、このクリーチャーのパワーは+2000される。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札を見る。
その中からデーモン・コマンドを1体選び、墓地に置いてもよい。
その後、山札をシャッフルする。
■このクリーチャーが相手の呪文の効果によってバトルゾーンを離れた時、他の《血土の修羅シゴン》を1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
■W・ブレイカー


《キューピン》
水 コスト4
クリーチャー:サイバーロード 2000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。
その中からエンジェル・コマンドとデーモン・コマンドを好きな数手札に加え、残りを墓地に置く。
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/26(金) 18:23:49.17 ID:KuCkMjmT0
>>179
鑑定ありがとう!忍法帖リセット食らったから分割して書きます 
解呪の守護者リジア・シーラスは相手のクリーチャーのスレイヤー能力によって破壊されるかわりにバトルゾーンにとどまる能力に変更します
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/26(金) 18:26:25.21 ID:KuCkMjmT0
>スライム・クロウラー
水と同じくパワーが低めに設定されてる闇に荒廃の巨王ジェノサイドがいたからパワーある程度あってもいいかなと思ったけど、さすがにこのスペックで9000は高すぎたな
パワー7000くらいに落とすことにする
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/26(金) 23:24:31.67 ID:zuAF7s/00
《補助をするサポート・ホーンα》
自然 コスト4
クリーチャー:ホーン・ビースト[サバイバー]3000
■SV−自分のサバイバーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは1より少なくならない。

《ラムダ・トゥレイト》
自然 コスト5
進化クリーチャー:サバイバー6000
■SV−バトルゾーンにある間、自分のサバイバーのパワーは全て+4000される。
FT:滅びたと思われたサバイバー達は地下世界でしぶとく生き延びていた。

《ロックザウルスγ》
火 コスト3
クリーチャー:ロック・ビースト[サバイバー]2000
■SV−このクリーチャーはタップされていないクリーチャーを攻撃できる。

サバイバーの復活を願い作りました。
診断をお願いします。
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/26(金) 23:32:24.00 ID:e+9YG0w20
《サポート・ホーンα》はやりすぎ。
並べるだけで強くなるサバイバーのコストを減らすのは崩壊気味
《ホーンα》とサバイバー他一体で《シェルγ》が2マナになるのはちょっと……
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/26(金) 23:36:42.08 ID:NfKml93c0
サポートホーンは強すぎると思う。
単体能力ならまだしも、SV能力にしちゃうとファクトリー1体からサバイバーがものすごい数出てくるかも
あと、wikiにギルル・マピットαってのがいたはず
ラムダはWBくらいあってもよさそう
実質5コス10000ってのはかなりデカいな

ロックザウルスは結構いい感じ
レアリティはアンコモンでもいいんじゃないかな

自分もサバイバーは復活していいとは思ってるが、壊れて欲しくないとも思うんだな……
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/26(金) 23:43:48.86 ID:Ggb/Fke0O
サバイバーのコスト軽減は共律の化身γもいるな
これ以上サバイバーのコスト軽減増やすとかなりヤバそう

俺もラムダはWブレイカーあっていいと思う パワー6000以上だし
進化元は他のトゥレイトと同じくサバイバー1体?

ロックザウルスは問題無さそうだけどサバイバーのコスト論考えると軽すぎる気がする
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/26(金) 23:57:01.69 ID:HGs+JylZO
ハンター、エイリアン、サバイバー、オリジンが出過ぎたらちょっとしたオリジナルストーリー作りたい
勿論オリカスレの本編とは関係なく
それだけ
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 01:10:14.93 ID:rf8EMMCfO
《JK虫グール・ワーム》
闇 コスト7
クリーチャー:パラサイト・ワーム 6000
■相手のクリーチャーが攻撃する時、相手プレイヤーをジャンケンで勝敗を決める。
 自分が勝った場合、そのターンの終わりまで、その攻撃クリーチャーのパワーは-2000される。
■相手がジャンケンで「パー」を出した時、相手の山札の上から1枚目を墓地に置く。
■W・ブレイカー
 
《予言者ティアン》
光 コスト3
クリーチャー:ライトブリンガー 1500
■相手のターンの終わりに、このクリーチャーがタップされていれば、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。

《甘美なる堕天ファースト・バイト》
闇 コスト7
クリーチャー:エンジェル・コマンド 8000
■このクリーチャーがバトルに勝った時、自分の墓地から闇のコマンドを1体選んで裏向きにして、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。
■W・ブレイカー
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 01:10:35.94 ID:bXr+YthM0
《ウロロス・ボア》 火文明 (3)
クリーチャー:デューンゲッコー 2000-
■スピード・アタッカー
■このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある相手の光または水のクリーチャー1体につき-1000される。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)
《螺神兵ボロック》の上位種。
コストが上がったことで、パワーマイナスの条件が相手のクリーチャーのみになり、スピードアタッカーが付いた。
ただし、相手のデッキとの相性を気にしなければいけないのは相変わらずで、1体でも条件に当てはまれば《解体屋ピーカプ》になり、最悪2体以上ならば破壊されてしまう。


《荒れ狂うリプール》 火文明 (2)
クリーチャー:ヒューマノイド 1000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。そうした場合、自分の手札を1枚捨てる。
cipで手札交換できるクリーチャー。
《シンカイタイフーン》が火文明になった事で攻撃できるようになった。
3コストのヒューマノイドの進化クリーチャーに流れるように繋ぐ事ができ、種族デッキにもお呼びがかかる事だろう。

ちょっと冒険したので鑑定希望
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 01:12:10.38 ID:5jKh/gYF0
だいたい300種類カード考えられれば一人で1シリーズ作れない訳じゃないよな

闇文明主役のストーリーとか
内乱や他文明との戦い・協力を通して覇権を握る一代記
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 01:16:15.10 ID:bXr+YthM0
>>190
以前一人で200枚ぐらいとストーリー設定作ったけどめっちゃ時間かかったよ
もはや苦行
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 01:26:41.39 ID:H79pNyLt0
>>189
>《ウロロス・ボア》
スペックは問題ない
ただ名前がデューン・ゲッコーっぽくないな

>《荒れ狂うリプール》
火文明なら手札を1枚デッキに戻して1枚引く方がそれっぽい気がする
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 01:30:18.20 ID:7DuiDcssO
>>191
オリカスレにあるカードを駆使すりゃ問題ない。
宝の持ち腐れだし、作成者も出されれば嬉しいしな
俺って結構カードをほっとけない奴なんだよな。
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 10:08:36.67 ID:s1xJAj0T0
《沼地に潜む者ボーン・ラット》
闇 コスト3
クリーチャー:リビング・デッド 2000
■スレイヤー
■ブロッカー
■このクリーチャーはアタックできない。
■相手のクリーチャーがアタックするとき、このクリーチャーは可能ならブロックする。
FT - ”噛まれた?それはご愁傷様。”      ――― ブラッディ・シンバル

《飛び交う者ボーン・ワスプ》
闇 コスト1
クリーチャー:リビング・デッド 4000
■このクリーチャーはアタックできない。
■このクリーチャーがバトルするとき、このクリーチャーはバトルに勝っても、持ち主の墓地に置かれる。
■エナジー・クリエイト―闇の呪文1
  (自分の闇の呪文を唱えるとき、このクリーチャーがアンタップされていればタップしてもよい。
  そうした場合、その呪文を唱えるコストは1少なくなる。
  ただし、コストは1より少なくならない。)
FT - 飛び交い寄り合い、魔方陣を描く。邪魔する奴には最期の一刺し。

《はじける亡者ウィル・オー・ウィスプ》
闇 コスト6
進化クリーチャー:リビング・デッド/ゴースト 11000
■進化―自分のリビング・デッド一体の上に置く。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルするとき、このクリーチャーはバトルに勝っても、持ち主の墓地に置かれる。
■このクリーチャーがどこからでも墓地に置かれたとき、自分のマナゾーンにある
  タップされていない闇のカードを二枚タップする。
  そうした場合、自分の墓地にある進化ではないリビング・デッドを一枚選び、その上に
  このクリーチャーを重ねながらバトルゾーンに出す。
FT - ”壊すことは容易。滅ぼすことは極めて困難。”        ――― 死霊大百科95ページ
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 11:06:08.95 ID:DFhoEk/o0
>>192
ボアは蛇の意
トカゲだけだとドラゴノイドだとか他の種族に被りまくりだから蛇を入れてみた
リザードがどこかの炎族に奪われたというのもある 蛇の専用種族も無いし

リプールは強制ドロー強制ボトムにするかな 墓地肥やしにならないし(ナーガはアレだし)
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 12:59:41.74 ID:SLJs7cNp0
《ブレイブ・エルフ》
火 コスト3
クリーチャー:ヒューマノイド 1000+
■スピードアタッカー
■このクリーチャーがバトルする時、このクリーチャーのパワーは+2000される。


まだないジャンルの生き物を既存の種族に当てはめていいならこんなのもアリだよな
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 13:48:16.68 ID:DFhoEk/o0
いやさすがにそれは・・・
デューンゲッコーは3枚しか存在しない上にジャンルが狭すぎる&他と被るからの提案であって
人間だからただでさえ結構弄れるヒューマノイドがエルフまで手を出しちゃ傲慢でしょ
(厳密に言えばヒューマノイドは人間じゃないけど)
デュエマの世界は一般ファンタジーとは若干違うから固有名詞持ってくるのもちょっと

つかそれ強くね?
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 14:05:13.81 ID:SLJs7cNp0
>>196はジョークカードでwikiとかに載せないから気にしないでくれ
半分皮肉込めちまったのは謝る

デューンゲッコーはマシンイーターやヒューマノイドの相棒として主人をサポートする種族だから個人的にはウロロスボアは余り好みじゃないデザインなんだ
主人の名前が名前の一部にあるのがデューンゲッコーのアイデンティティーだと思う


主張の押し付けみたいになって本当に済まない
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 14:19:43.80 ID:s1xJAj0T0
《細工師ウロロス》
火 コスト5
クリーチャー:マシン・イーター 3000
■このクリーチャーがアタックするとき、バトルゾーンにあるクロスギアを一枚、
  そのクロスギアの持ち主のクリーチャーにクロスするか、
  クリーチャーにクロスされているクロスギア1枚のクロスを外してもよい。
FT - ”まあまあ、仕上げをご覧あれ。”     ―――細工師ウロロス

勝手に作っちゃった

>>196はジョークカードとのことだが、火/自然の多色にすれば十分アリなスペックじゃないか?
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 15:26:58.76 ID:rf8EMMCfO
蛇型デューンゲッコーのオリジナル命名ルールとして○○(主人の名前)・ボアっていうのを作れば解決しそう
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 17:14:19.66 ID:DFhoEk/o0
>>198
こちらも妙な提案をしたからそうなるのも仕方ない
ごめんなさいウロロは既に作ってあるんだ

主人の名前はゼノパーツにもあるけど、あれ結構面倒なんだよね
本人、道具、ペットと3つもあると同じ様な名前でややこしい
いっそローンのスピナーみたいな主人無しでも良いと思えるぐらい

1つ名前を考えるだけで3つもカード作れる簡単作業なのは内緒だ
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 17:19:04.68 ID:DFhoEk/o0
ローンのスピナーってなんやねん
主人がまだでてない奴って何だっけ?
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 17:26:16.62 ID:Idc1+9yU0
ロンリーのホッチキスとローンスピナーが混ざったと見た
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 17:32:55.35 ID:rf8EMMCfO
ヴァルビクトリーも方々でオリカ作られてるな
背景ストーリーに名前のみに出てくるやつは作られやすいよな
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 21:27:13.56 ID:HRI8NOOoO
《偽りの片翼 レフト・ウイング》
闇 コスト7クリーチャー:ゴッド/ドラゴン・ゾンビ/アンノウン 5000+
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、カードを1枚引き、相手は自分自身のクリーチャーを1体選んで破壊する。
■G・リンク《破壊神デス》または《龍神メタル》の左横
■バトルゾーンにある間、このクリーチャーは名前に《龍神ヘヴィ》を追加する。
■このクリーチャーがリンクしている時、相手の攻撃クリーチャーは可能であればこのクリーチャーを攻撃する。

《偽りの片翼 ライト・ウイング》
火 コスト7
クリーチャー:ゴッド/アーマード・ドラゴン/アンノウン 6000+
W・ブレイカー
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手の、このクリーチャーよりパワーまたはコストが小さいクリーチャーを1体破壊する。
■G・リンク《龍神ヘヴィ》または《破壊神デス》の右横
■バトルゾーンにある間、このクリーチャーは名前に《龍神メタル》を追加する。
■このクリーチャーは、リンクしている時「T・ブレイカー」を得る。

ヘヴィはこれくらいなら許されるかな
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 21:55:36.30 ID:4fzsZEIkO
連ジャイアントみたいなオリカならではのデッキ作ることも可能だよな
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 22:42:56.86 ID:7DuiDcssO
■相手のプレイヤーは、1ターンに2体までしかクリーチャーを召喚することができない。

効果のみだけど
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 22:55:08.17 ID:s1xJAj0T0
《ロード・リエス》《ハッスル・キャッスル》を軸にしてると刺さるな
色は何が似合うかね 白か青?
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 23:10:22.69 ID:7DuiDcssO
>>208
白かなでも黒や赤の可能性もありそう
コストはどのくらいがいいか
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 01:41:05.11 ID:A00z8woqO
《蘇生虫リボーン・ワーム》
闇 コスト3
クリーチャー:パラサイトワーム 1000
■相手のターンの終わりに、このクリーチャーがタップされていれば、コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
 
《アサシンシザー・フィッシュ》
水 コスト3
クリーチャー:ゲル・フィッシュ 2000
■相手のターンの終わりに、このクリーチャーがタップされていれば、バトルゾーンにあるカードを1枚、持ち主の手札に戻してもよい。

《パプコ・ラッピー》
火 コスト3
クリーチャー:ファイアー・バード 2000
■相手のターンの終わりに、このクリーチャーがタップされていれば、このクリーチャーは相手のシールドを1枚ブレイクする。

《ブレスネイチャー》
自然 コスト3
クリーチャー:エメラルド・モンスター 1000
■相手のターンの終わりに、このクリーチャーがタップされていれば、カードを2枚まで、自分の墓地からマナゾーンに置く。
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 07:34:07.49 ID:X0Wr1A9Z0
サイレントスキルじゃ駄目なのか?
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 09:39:04.65 ID:aytW7ixb0
SSと違って、本人も殴り続けられるってことなんだろう
アタックトリガーとサイレントスキルの中間的な。
バランス難しいな、《キリモミ・ヤマアラシ》で3ターン目から使えるし
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 09:40:28.65 ID:P3js1FnK0
診断ありがとうございます
>>184,185,186
ウエディングや勝利宣言がいるのでこれくらいなら大丈夫だと思いましたが、サポートは強すぎますか
>>186
指摘の通り<■進化−サバイバー1体の上に置く。>の一文が抜けていましたorz

また考えてみました
診断お願いします
《復讐のサファイアδ》
火 コスト6
クリーチャー:アーマード・ドラゴン[サバイバー]4000
■SV−このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに、持ち主の墓地に置く。
FT:反撃なんてユルサナイ!--復讐のサファイアδ

《祝福の使者γ》
光 コスト6
クリーチャー:エンジェル・コマンド[サバイバー]3000
自分がカードを引いた時、そのカードがサバイバーだった場合、
そのカードを相手に見せる事で自分はカードをもう1枚引く事ができる。

《扇動するアジテーション・ホーンα》
自然 コスト5
クリーチャー:ホーン・ビースト[サバイバー]3000
自分のターンのはじめに、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。
そのカードがサバイバーであればバトルゾーンに出し、サバイバーでなければ自分の墓地に置く。
FT:私に続け!--扇動するアジテーション・ホーンα
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 09:55:24.02 ID:aytW7ixb0
>>213
>《復讐のサファイアα》《祝福の使者γ》
サバイバーの命名は
「元の種族の命名ルール+レアリティによってギリシア文字」でいいんじゃないかな
例えば《祝福の使者γ》は名前がイニシエートっぽ過ぎない?

スペックについては、コストに対してパワーを抑えることでバランスとろうとしてるみたいだけど、
全体的に強いかなあ……よくテストしてみないとなんとも言えないけど
サバイバーは除去耐性が薄い&パワー低めだから、案外これでいいのかもしれないが、
一見した限りでは6マナ全体シールド焼却付加は強すぎないか?と思った
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 10:05:33.92 ID:X0Wr1A9Z0
>>213
《復讐のサファイアδ》
サバイバーは事前に並べたクリーチャーで殴れば実質召喚酔い無いからこれはアカン
《祝福の使者γ》
「自分がカードを引いた時、そのカードを全てのプレイヤーに見せてもよい。それがサバイバーであれば、さらに1枚引く。」

現段階ではそんな事はないけど、不遇なコンテンツだからって異常に強いサポートカード作るのは無しね
もし本家で追加されたら壊れかねないし、オリカ単体でも以降に作られるカードを壊す可能性が出る
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 10:48:19.36 ID:A00z8woqO
>>211>>212
鑑定サンクス
タップ状態で相手のターンの終わりを迎えることで能力を発揮するクリーチャーのサイクルってことで、それまで殴り返されたり除去されたら終わりだけど生き残れば強力な効果が使えるデザインだったけどコスト軽すぎかな
工夫無しでは扱いづらいクリーチャーにしたい
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 11:27:15.83 ID:l5P+8oJa0
《変動の魔天パスティーシュ》
光 コスト7
クリーチャー:デーモン・コマンド 6500
■相手が呪文を唱えた時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。
 そうした場合、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選び、アンタップする。
■W・ブレイカー
 
《光器アレーシャ》
光 コスト7
クリーチャー:メカ・デル・ソル 7000
■自分のターンのはじめに種族をひとつ選ぶ。
 次の相手のターンの終わりまで、誰も選んだ種族を持つクリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない。
■W・ブレイカー
 
《死令嬢セシリア》
闇 コスト5
クリーチャー:ダークロード 5000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手とガチンコ・ジャッジする。
 自分が勝ったら、相手のシールドをひとつ選び、墓地に置く。

《棺桶男》
闇 コスト7
クリーチャー:ヘドリアン 5000
B・ソウル
■ノー・チョイス
NC−自分のターンのはじめに、カードを引くかわりにコスト7以下のB・ソウルクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。

《式神ハナミチ》
自然 コスト6
クリーチャー:ワンダー・トリック 4000
W・ソウル
■リベンジ・チャンス−各ターンの終わりに、相手がそのターン、種族を3種類以上持つクリーチャーをバトルゾーンに出していた場合、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手の、種族1種類につき、カードを1枚、自分の墓地からマナゾーンに置いてもよい。
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 11:46:31.59 ID:aytW7ixb0
《光機アレーシャ》はおもしろいな
総攻撃前にとりあえずシノビを封じておいたりとか。
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 12:12:07.74 ID:bM+e9OT6Q
>>213
別のカテゴリに強カードがあるから、このカテゴリにもこのくらいはって発想がなんだかなー。自分でもよくわからないけどらしさが無くなってしまったらダメだと思うんよね
せめてダンリモス程度の能力にとどめて貰いたいってのが正直なところ
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 12:33:15.26 ID:Tt49rueC0
サバイバーは数が増えれば増えるほど地味な効果でも強力になるからバランスは普通のカードよりよく考える必要があるな
特に単体でも強いシールド焼却とかはかなり調整しない限りヤバくなる
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 17:07:41.39 ID:hcMnb82R0
《空腹の超人(ハラヘリ・ジャイアント)》
自然 ジャイアント/アンノイズ
コスト7 パワー8000
■このクリーチャーは可能であれば攻撃する。
■このクリーチャーが攻撃する時、各プレイヤーはバトルゾーンのクリーチャーを1体マナゾーンに置く。その後、マナゾーンのカードを1枚墓地に置く。
それがどちらかのプレイヤーでもできなかった場合、このクリーチャーを破壊する。
■W・ブレイカー
FT-空腹の超人はどれだけ食べても空腹であった。その為、とにかく食べなければ体がもたなかった。

《満腹の超人(タラフク・ジャイアント)》
自然 ジャイアント
コスト9 パワー12000
■相手のクリーチャーは可能であればこのクリーチャーを攻撃する。
■自分のジャイアントがバトルに勝った時、マナゾーンから進化でないジャイアントを1体バトルゾーンに出してもよい。その後、墓地からジャイアントを1枚選びマナゾーンに置いてもよい。
■このクリーチャーが破壊される時、代わりに自分のジャイアントを2体破壊してもよい。
■T・ブレイカー
FT-今日も満腹じゃい! -満腹の超人

《オニコロシ 爆サツ》
火 ヒューマノイド
コスト4 パワー5000+
■進化-ヒューマノイド1体の上に置く。
■自分のターンのはじめまたは、ヒューマノイドをバトルゾーンに出した時、自分のヒューマノイドがバトルゾーンに勝った時、山札の1枚目を表向きにする。それがクリーチャーであればこのクリーチャーの下に重ねてもよい。
■メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを5枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、そのターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャーすべてのパワーは+12000され、シールドをさらに2枚ブレイクする。
FT-その鬼の怒りを爆発させた時、ヒューマノイドたちは鬼の力を得る!
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 17:24:47.49 ID:l5P+8oJa0
>>218
鑑定サンクス!

>>221
>空腹の超人
「自身の」クリーチャーとか「自身の」マナゾーンとか書かれてないから、このテキストのままだとこっちのカードが狙い撃ちされるぞ


>満腹の超人
バトルに勝ったときの効果に除去体制まで持ってるなら相手の「攻撃」クリーチャーにするか不落の超人形式にした方がいいと思う
まあ、最近の重量級クリーチャー見てるとこのくらいでもいいのかもしれないけど

>オニコロシ 爆サツ
種族にハンターとエイリアンが抜けてないか?
進化元増やせる機会が多いからメテオバーンがすぐ使えそうだな
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 18:30:40.27 ID:X0Wr1A9Z0
>>221
《オニコロシ 爆サツ》
バトルゾーンに勝っちゃ駄目だ
弾が既に2つある状態でスタートするから大分強いんじゃないの?
即除去できるゲームになったとはいえ4マナの段階じゃ高確率で生き残れると思うんだけど

せっかくだからフレーバーは将棋関係にしようぜ 酒は駄目ね
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 20:46:53.26 ID:GhCXxuxXO
《超竜アティボン》
コスト11
アーマード・ドラゴン
火文明
パワー11000
■進化―自分のアーマード・ドラゴン1体の上に置く。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分のバトルゾーンに《バリアハル・衛門・ドラゴン》があれば、このターンの後もう一度自分のターンを繰り返す。
■W・ブレイカー

FT―「バリアハル〜!!!助けてよぉ!!!」―超竜アティボン
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 21:08:12.69 ID:hcMnb82R0
>>222 >>223
ハンターエイリアン抜けてましたね
ヒューマノイドの展開力考えるとバトルゾーンに出すは危険だったかもしれませんねー
今じゃチャッカリとかいう実質1マナのがありますし
バトルに勝った時と自分のターンの初めだけにしときます。バトルゾーンに勝たないようにします、すいません。
将棋関係はわからないんですよー、自分も酒にそんなのあったなーっていう勢いで付けたんで。
まぁスプラッシュクイーンもお酒のカクテルが元なんで大丈夫だとは思うんですけどね

空腹は「自身」付けたしで、満腹は不落形式にしておきます

診断ありがとうございました
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 21:42:56.80 ID:GhCXxuxXO
《バリアハル・衛門・ドラゴン》
火文明 コスト10
アーマード・ドラゴン/サムライ
パワー5000
■自分のターンの始めに、手札にあるフューチャー・ツール・クロスギアを、好きなだけバトルゾーンに出してもよい。
■自分の《超竜アティボン》がバトルゾーンを離れる時、離れずにとどまる。

《コブースター》
コスト4
火文明
フューチャー・ツール
■クロスギア
■このクロスギアがクロスされている間、自分の召喚酔いしているクリーチャーは攻撃されない。
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:09:08.78 ID:7JAyAGey0
白騎士への想いがスーパー・スパーク


《白騎士の超無限龍 スパーク・ウルフェリオス》
コスト8 エンジャル・コマンド/アポロニア・ドラゴン
光文明 パワー11500
■超無限進化 ―― 自分の光のクリーチャー1体以上の上に置く。
■メテオバーン ―― 
  このクリーチャーがアタックするとき、カードを1枚墓地に置いてもよい。
  そうした場合、自分の山札の上からカードを三枚表向きにする。
  その中にある《白騎士》と名の付くカードの数だけ、相手のクリーチャーをタップしてもよい。
■W・ブレイカー
FT−強力な古代の軍勢に、白騎士たちは無限の絆で立ちむかう。

《白騎士の巡礼者 カルタパ》
コスト3 コスモ・ウォーカー
光文明 パワー1000
■自分の他のクリーチャーがタップする代わりに、このクリーチャーをタップしてもよい。
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:18:21.02 ID:X0Wr1A9Z0
>>227
《白騎士の超無限龍 スパーク・ウルフェリオス》
もう白騎士進化にしてATで3体タップで良いんじゃないか
そもそも光から進化にしても白騎士デッキでしか使えないから大して変わらないし
《白騎士の巡礼者 カルタパ》
攻撃する時のタップも代行できるのかが問題
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:35:45.86 ID:A00z8woqO
>>226
ドラえもんモチーフなんだろうけど新カテゴリ作るよりサムライクロスギア指定にしたほうが既存のカードのサポートも生かせるから独りよがりになりづらくなると思うんだよね

>>227
>スパーク・ウルフェリオス
メテオバーンだから「このクリーチャーの下にある」カードを1枚墓地に置くんだよな?
表向きにしたカードをどうするのかまで書いたほうがいいと思う
>白騎士の巡礼者カルタパ
「自分の他のクリーチャーがタップされた時、このクリーチャーをタップしてもよい。そうした場合、そのクリーチャーをアンタップする。」
の方がわかりやすい 置換じゃないからタップトリガー再始動もできるようになるし
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:42:15.86 ID:P3js1FnK0
>>214,>>215
鑑定ありがとうございます
祝福の使者γはイニシエートの間違いですorz
お気に入りで不遇の種族を強化しようとすると熱が入ってバランスブレイカーになりますね…
ちょっと頭冷やしてきます
ありがとうございました
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:51:10.86 ID:7JAyAGey0
>>228
《スパーク・ウルフェリオス》
参考にしたウルフェリオスが同様の進化元、デッキの上から2枚の《白騎士》を参照する能力なので、
それに倣った感じにしてみたのですが……やはり、ちょっとややこしいですよね。
FT的にも白騎士進化の方がよい気がしてきました。
では、白騎士の無限進化で、1枚メテオ・バーンで3体タップという感じに。

《白騎士の巡礼者 カルタパ》
攻撃のタップも代行できる想定です。

>>229
《スパーク・ウルフェリオス》
あ、これはつまらないミスを申し訳ないです……。墓地に置くカード、その通りです。
表向きにしたカードは、文章に『その後、表向きにしたカードをすべて、好きな順序で山札の一番下に戻す。』を追加するとします。

《白騎士の巡礼者 カルタパ》
確かに、このままではタップトリガーが発動しませんね。下手すると、アタックも?
ややこしいので、そちらの文章に変更したいと思います。


鑑定ありがとうございました!
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 00:17:22.02 ID:pPZdmdAXO
《激光の精霊マミエルス》
光 コスト6
クリーチャー:エンジェル・コマンド 6500
■アクセル
AC−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーにクロスされているクロスギア1枚につき、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップする。
  そのクリーチャーは次の相手のターンのはじめにアンタップされない。
■このクリーチャーが破壊される時、かわりにこのクリーチャーにクロスされているクロスギアを1枚選び、墓地に置く。
■W・ブレイカー

《キング・ストルム》
水 コスト7
クリーチャー:リヴァイアサン 8000
■アクセル
AC−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーにクロスされているクロスギア1枚につき、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の山札の一番上に置く。
■このクリーチャーが破壊される時、かわりにこのクリーチャーにクロスされているクロスギアを1枚選び、墓地に置く。
■W・ブレイカー

《武空の多刀(エアレイド・アーム・トライブ)》
自然 コスト4
クリーチャー:エンジェル・コマンド 1000
■アクセル
AC−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーにクロスされているクロスギア1枚につき、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
■このクリーチャーが破壊される時、かわりにこのクリーチャーにクロスされているクロスギアを1枚選び、墓地に置く。

《フルアームド・マイティ》
火 コスト8
クリーチャー:ビッグマッスル 12000
■アクセル
AC−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーにクロスされているクロスギア1枚につき、相手のマナゾーンからカードを1枚選び墓地に置く。
■このクリーチャーが破壊される時、かわりにこのクリーチャーにクロスされているクロスギアを1枚選び、墓地に置く。
■T・ブレイカー
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 01:03:45.59 ID:MMKeIW+Z0
《武商の使徒ゴヘイ》
光 コスト5
クリーチャー:イニシエート/サムライ 3500
■侍流ジェネレート
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、サムライ・クロスギアを1枚、自分の墓地から手札に戻してもよい。

《ゼノメテウス・爆戦・ドラゴン》
火 コスト7
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/サムライ 6000
■侍流ジェネレート
■このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンに自分のクロスギアを2枚まで選び、墓地に置く。
 このようにして墓地に置いたクロスギア1枚につき、各プレイヤーは自身シールドをひとつ選び、墓地に置く。
■W・ブレイカー

《戦劇エンペラー・ウラシマ》
水 コスト6
進化クリーチャー:サイバーロード/サムライ 9000
■進化−自分のサムライ・クリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の墓地にあるクロスギアを3枚まで選び、山札に加えてシャッフルしてもよい。
 その後、このようにして山札に加えたクロスギア1枚につき、カードを2枚引く。
■W・ブレイカー
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 01:05:29.65 ID:PqG55zLHO
オリカを産み出すに当たって一番頭使うのは名前だと思った
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 01:07:44.23 ID:StTUlJ4K0
分かる 意外と考えるんだよなぁ
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 11:50:22.83 ID:gcN4ShoN0
《シザースのグリス》
火 クリーチャー
コスト3 2000 ゼノパーツ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンに自分のクロスギアが1枚でもあれば、カードを1枚引いてもよい。

《マッハアーマーのスターター》
火 クリーチャー
コスト3 3000+ ゼノパーツ
■オーバーアクセル4(このクリーチャーにクロスされているクロスギアのコストの合計が4以上の時、このクリーチャーは次のOA能力を得る)
OA:バトルゾーンにある自分のクリーチャーすべてのパワーは+2000され、「スピードアタッカー」を得る。

《超神機合金オメガ・ドライバー》
火 進化クリーチャー
コスト5 7000 アーマロイド/ゼノパーツ
■アクセル進化−自分の、火のクロスギアをクロスしている火のクリーチャー1体の上に置く。
■アクセル(このクリーチャーにクロスギアがクロスされている時、このクリーチャーは次のAC能力を得る)
AC:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーよりパワーの小さい相手のクリーチャーを2体まで破壊する。
AC:このクリーチャーが破壊される時、かわりにこのクリーチャーにクロスしているクロスギア1枚を手札に戻してもよい。
■W・ブレイカー


ギアプッシュの流れに乗って温めていたのを3枚。
ゼノパーツとクロスギアは道具同士、相性が良いはず!
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 12:36:21.72 ID:2c2owSurQ
名前はクリーチャーじゃなくてギアに関する物なのか…個人的には良いと思うけど意見が割れそう
>シザースのグリス
堅実で有り難い能力。実際に欲しいな
>マッハアーマーのスターター
ザンゲキの効果の一部を体言できるのか。種族限定じゃないところも○。ギア4枚以上クロスという設定は厳しく感じるけど実際どうなんだろう?
>超神機合金オメガ・ドライバー
ギアありきだしこのくらいが丁度いいかもね

ギア自体にド派手な効果とかは出さないで、ギアプッシュとかはしたいな。
機械が主でメインになりがちのドラゴンとかコマンドとか一切抜きのエキスパンションとかちょっと見てみたい気がする。
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 12:41:17.17 ID:pPZdmdAXO
>>236
クロスギアの化身のゼノパーツか 面白い新ジャンルだと思う
名前もギアの内部構造の一部になってるんだな
wikiには《ナスディーノの武器庫》ってカードもあるし、今後たくさんカード作っていけば発展するかもね
>《シザースのグリス》
ギアがあればドローできるのが火っぽいな

>《マッハアーマーのスターター》
今後そのキーワード能力をもつクリーチャーがたくさん出ればキーワード能力化する意義はあると思う

>《超神機合金オメガ・ドライバー》
ブロッカー進化見ると
■進化−自分の、火のクロスギアをクロスしている火のクリーチャー1体の上に置く。
で十分
wikiにあるアーマロイド/ゼノパーツの進化冠詞の超爆合金ってのがすっきりしてていいなと思ったけどどうだろう
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 13:03:12.93 ID:yRJclRQS0
いっそMtGの背景ストーリーの如く多元宇宙的な設定にしてしまえば(ry

ギアプッシュは確かに面白そう
あえてクリーチャーとギアだけっていうのもどうかと思ったが流石にやりすぎか
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 14:11:33.04 ID:gcN4ShoN0
鑑定サンクス。

>>237
褒めてもらえて嬉しいっす。
あとオーバーアクセルは枚数じゃなくてコスト合計ですぜ。
コスト4以上のデカいのを1枚クロスしてもよし、小粒なのを数枚クロスしてもよし、という感じです。

>>238
んー究極進化もあるし大丈夫だと思うんだけどなぁ…
それにアクセル進化って、自分で言うけども、なんかカッコイイと思うんだ!(爆)
進化冠詞は超爆合金の方が良いですね。それに変えます。


ギアはまだまだ未開拓のカテゴリですよねぇ…
サイキック・クロスギアとか、MtGの生体武器的なクロスギアとか、アイデアも山ほどありますし。
そういうのがある程度まとまってきたら、新セットとしてスタートするのも面白そうですね。
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 14:29:07.39 ID:EeuOt/bw0
生態武器はトークンやカウンターが使えないのが厳しいんだ
サイキックにして、クリーチャーの状態で呼び出されて破壊されたら代わりに解除でただのギアにするならまぁできるだろうけど
242wiki”管理”者 ◆Z74d5DtRUrhw :2012/10/29(月) 19:51:15.12 ID:YYcw0hKd0
トリップはこれであってたかな……?

お久しぶりです、規制解除されましたので生存報告がてら書き込ませていただきました
とはいえ何かするわけではありません
引き続き、管理者を引き継いでくれる方が出ればいいなあと他人事のように思っております(笑)

私自身多忙なのであまり顔を出せませんが、未完成の現行エキスパンションについては、仕事の合間を縫って手伝わせていただいております
wikiの方で管理者として名を出す事はなくなると思いますが、生きてはいますので、もし何か御用があればお呼び下さい

繰り返しになりますが、どうか、どなたか管理者を引き継いでくれますよう、切にお願いします
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 21:37:23.53 ID:UtD6WjAt0
クロスギアと聞いて昔の妄想を一つ

《超爆合体ヘネルマー》
火 7 5000
進化クリーチャー ゼノパーツ
■究極進化−自分の火の進化クロスギア1枚の上に置く。
■メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを2枚選び、持ち主の墓地に置いてもよい。
そうした場合、自分の山札の上から、クリーチャー以外のカードが出るまでカードをすべてのプレイヤーに見せる。
その中から進化ではない火のクリーチャーをすべてバトルゾーンに出し、山札をシャッフルする。
そのクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得る。
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 21:43:46.56 ID:8NPgn7+C0
>>242
ぶっちゃけ偶に来るだけでもどうにかなるかなと思ってる
管理人しかできないのってTOP編集の他になにかあったっけ?

>>243
さすがにそれはアカンでしょ
それに進化ギアどころか普通のも充実してないから、出せる世界になるのは相当先の未来だぞ
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 22:37:04.81 ID:StTUlJ4K0
>>242
ページ管理は自分をはじめ有志の方々が管理しているので大丈夫です
新スレが立ったときのトップページのリンク貼り直しだけはお願いしなければいけませんが、今のままで特に支障はないかと思われます
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 00:17:10.34 ID:yhXL+uXqO
《巡霊者コリツィア》
光 コスト6
クリーチャー:コスモ・ウォーカー 3000
■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーが破壊された時、次のうちいずれかひとつを選ぶ。
●相手のマナゾーンにあるカードを2枚選び、タップする。
 そのカードは、次の相手のターンのはじめにアンタップされない。
●バトルゾーンにある相手の進化ではないクリーチャーを1体選び、相手のシールドいずれかの下に置く。

《カウンター・クラスター》
水 コスト5
クリーチャー:サイバー・クラスター 3000
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■このクリーチャーが破壊された時、次のうちいずれかひとつを選ぶ。
●相手の手札を見る。その中から1枚選んで裏向きにし、新しいシールドとして相手のシールドゾーンに加える。
●バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の山札の一番上に置く。

《ヤミノグリム》
闇 コスト5
クリーチャー:ダーク・モンスター 2000
■スレイヤー
■このクリーチャーが破壊された時、次のうちいずれかひとつを選ぶ。
●相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
●バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。
 そのターン、そのクリーチャーのパワーは-2000される。

《霊騎シュバリエ》
自然 コスト6
クリーチャー:アーク・セラフィム 2000
■シールド・セイバー
■このクリーチャーが破壊された時、次のうちいずれかひとつを選ぶ。
●相手のマナゾーンにあるカードを1枚選び、墓地に置く。
●バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。

《閃風の刺客ミストレア》
火 コスト6
クリーチャー:フェザーノイド 1000
■相手の攻撃クリーチャーは可能であればこのクリーチャーを攻撃する。
■このクリーチャーが破壊された時、次のうちいずれかひとつを選ぶ。
●相手のシールドをひとつ選び、墓地に置く。
●相手のコスト5以下のクリーチャーを1体破壊する。
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 01:20:06.20 ID:jwAWSdHs0
《サワー・ナデシコ》
水 コスト5
クリーチャー:スプラッシュ・クイーン/サムライ 2000
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■侍流ジェネレート
■自分のクロスギアをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。

《衣揚の超人(エビテン・ジャイアント)》
自然 コスト7
クリーチャー:ジャイアント 5000
■進化ジャイアントを自分のマナゾーンから召喚してもよい。
■バトルゾーンにあるこのクリーチャーが進化した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。

《鎮静の伝道師テーヴィア》
光 コスト7
クリーチャー:バーサーカー 3000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、次の自分のターンのはじめまで、バトルゾーンにあるクリーチャーは攻撃することができない。

《疑心の魔天フーダニット》
光 コスト6
クリーチャー:デーモン・コマンド 6000
■自分のデーモンコマンドの召喚コストを、バトルゾーンにある相手のタップされているクリーチャー1体につき1少なくしてもよい。
 ただし、コストは1より少なくならない。
■W・ブレイカー
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 03:45:09.77 ID:SEay7i8m0
なんで最近のジャイアントは力士みたいのばっかなの?
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 12:12:43.20 ID:NAPUkC0c0
>>248
昔からじゃね?

《偽りの名 ベトレイ・アクアン》
クリーチャー
水 コスト6 サイバーロード/アンノウン パワー6000
■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、デッキの上から5枚を表向きにする。
 その中に光のカードがあれば、相手のクリーチャーを1体選び、裏向きにして新しいシールドとしてシールドゾーンに加える。
 その中に闇のカードがあれば、相手のマナゾーンのカードを1枚、持ち主の手札に戻す。
 その中に水のカードがあれば、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
 その後、表向きにしたカードを好きな順番で山札の一番下に置く。
■W・ブレイカー

強すぎるかもしれないので鑑定希望。
コスト上げるべきだろうか
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 12:48:26.98 ID:SEay7i8m0
>>249
ノクターンとかドーンとか居たやん それ異常にブレイブとかが目立ってたけどあれはまだ鬼の段階だった

効果はそれぞれ1回づつで、光2枚だからといって重複する訳じゃないよね?
それでも6マナでほぼ確実に2体除去できる打点持ちは強いと思うが 白黒多色は強いの多いから余計ヒットしやすいし
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 14:10:00.32 ID:v/LYuYG90
鑑定希望

《黒神龍シュラバ・ラバー》
クリーチャー
ドラゴン・ゾンビ/ハンター
闇 6 6000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるコストが同じクリーチャーを2体選んでもよい。
 そうした場合、選んだクリーチャーを破壊する。
■W・ブレイカー
FT−修羅場血みどろ、しどろもどろのダメ男! 修羅場バラバラ、バラバラ死体!

《黒神龍グレイヴ・グルーヴ》
進化クリーチャー
ドラゴンゾンビ/ハンター
闇 4 1000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーを破壊する。
■このターン、まだ自分の《黒神龍グレイヴ・グルーヴ》をバトルゾーンに出していなければ、このクリーチャーを墓地から召喚してもよい。
FT−YO! 墓地生まれHIPHOP育ち、悪そな奴は大体友ダチ!

《偽りの名 エバル・カーニバル》
進化クリーチャー
ドラゴンゾンビ/アンノウン
闇 7 7000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが攻撃する時、自分の山札を見る。
 その中からドラゴン・ゾンビを1体選び、墓地に置いてもよい。
 そうした場合、山札をシャッフルし、自分の墓地からドラゴン・ゾンビ1体を選んで手札に加える。
■W・ブレイカー
FT−暴慢自己満大満足! エゴが生み出すエコロジー! 狂気の宴は今日、昨日?
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 16:01:15.39 ID:NAPUkC0c0
>>250
さすがに重複したら狂ってる

修正案
《偽りの名 ベトレイ・アクアン》
クリーチャー
水 コスト8 サイバーロード/アンノウン パワー7000
■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、デッキの上から5枚を表向きにする。
 その中に光のカードがあれば、相手のクリーチャーを1体選び、裏向きにして新しいシールドとしてシールドゾーンに加える。
 その中に闇のカードがあれば、相手のマナゾーンのカードを1枚、持ち主の手札に戻す。
 その中に水のカードがあれば、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
 その後、表向きにしたカードを好きな順番で山札の一番下に置く。
■W・ブレイカー
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 19:04:08.94 ID:SEay7i8m0
そりゃそうだ
サイバーロードにしてはでかいな
忘れてたけど水と闇の順番逆ね
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 21:56:53.60 ID:qvPnVic30
>>251
>黒神龍シュラバ・ラバー
面白い除去カード 特に問題はないと思う

>黒神龍グレイヴ・グルーヴ
■各ターン、自分の《黒神龍グレイヴ・グルーヴ》をバトルゾーンに出していなければ〜
細かいけどテキスト的にはこちらのほうがいいかもしれない

>偽りの名 エバル・カーニバル
そうした場合はその後のほうがいいな
これだと墓地肥やさなかった場合にシャッフルしなくていいことになるし、墓地回収だけできても問題ないと思う
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 23:23:57.00 ID:bwqzSsUgO
《魚雷聖霊ホイミHH(ダブルエイチ)》
光文明 水文明
(6)パワー7000
ゲル・フィッシュ/エンジェル・コマンド
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■相手がシールドをブレイクした時、次から一つ選んでもよい。
▼自分の墓地又は手札にあるブロッカーを1体、バトルゾーンに出す。
▼自分の山札の上の一枚目をシールドゾーンに置く。

FT―HHは かいふくの じゅもんを となえた!
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 23:53:35.94 ID:qvPnVic30
《リロード・クラスター》
水 コスト4
クリーチャー:サイバー・クラスター 4000
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、自分の手札を2枚捨ててもよい。
 そうした場合、カードを2枚引く。

《ソウル・エクスチェンジ》
闇 コスト3
呪文
■相手の手札を見てその中から1枚選び、捨てさせる。
 そうした場合、相手の墓地にあるカードを1枚選び、相手はそれを手札に戻す。

《天頂改革(ゼニス・レボリューション)》
火 コスト5
呪文
■コスト7以上のカードを好きな数、相手に見せてから山札の一番下に置く。
 その後、このようにして見せたカード1枚につき、カードを2枚引く。
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 00:28:15.47 ID:e7Bi8DyZO
《牽制の伝道師グレイウスβ》
光 コスト7
クリーチャー:バーサーカー[サバイバー] 3500
■S・トリガー
■SV−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップする。
■サバイバー

《サバイバル・クラスターβ》
水 コスト6
クリーチャー:サイバー・クラスター[サバイバー] 2000
■S・トリガー
■SV−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。
■サバイバー

《押収秘宝ジンバラβ》
闇 コスト7
クリーチャー:パンドラボックス[サバイバー] 2000
■S・トリガー
■SV−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手は自身の手札を1枚選んで捨てる。
■サバイバー

《反神兵ビバラシュβ》
火 コスト7
クリーチャー:アーマロイド[サバイバー] 3000
■S・トリガー
■SV−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体破壊する。
■サバイバー

《繁栄ニワゼキショウβ》
自然 コスト6
クリーチャー:ツリーフォーク[サバイバー] 2000
■S・トリガー
■SV−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚、自分の墓地からマナゾーンに置いてもよい。
■サバイバー


サバイバーのバランス考えるの難しいな
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 00:30:16.23 ID:yrmu28VGO
《「獣」の頂 ロック》
ゼロ文明 (12)
クリーチャー:ゼニス/アンノウン 12000

■このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自然のカードをすべて、持ち主の墓地に置く。
 その後、自分の山札を見る。その中から名前に《偽りの名》とある多色ではない火、闇、水、光のクリーチャーを1体ずつバトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
■相手のクリーチャーは、攻撃1回につきシールドを1枚しかブレイクできない。
■T・ブレイカー
■エターナル・Ω

元ネタは動物番長のラスボスのロック
自然全破壊→ヤセイ全滅
自然以外の四体→動物四天王
ブレイク数制限→一度に食えるニクは一枚

やり過ぎな気もするけど
さすがに4色纏めて突っ込んだアンノウンデッキそうないだろうと思って
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 00:31:22.92 ID:VRfS/rXM0
>>256
《リロード・クラスター》
サイバーかつ離れた時はヤバくねぇか?
死に易くしたいならP2000で攻撃可にすればいい
《天頂改革(ゼニス・レボリューション)》
地味にドラゴンで使えるな
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 00:33:51.33 ID:hj7zxIbgO
《陽光の覚醒者サニーサマー・プリンセス》
コスト10
火文明
パワー27000
ヒューマノイド/ビッグマッスル
■ワールド・ブレイカー
■自分のシールドが1枚もなく、相手が自分に攻撃する時、代わりにこのクリーチャーを超次元ゾーンに戻してもよい。
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、自分のターンの終わりに自分のターンをもう一度繰り返してもよい。

FT―アマグナ目覚めし時、天地の温度が緩和される。


単純ですが、これが最後です。
もし編集代行してくれる方がいれば、以前書いた覚醒前、超次元呪文と共に投稿してくれれば嬉しいものです。
大変ご迷惑をお掛けして本当にすみませんでした。もうここには二度と来ません。
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 00:36:42.59 ID:TxvHigAr0
>>259
鑑定サンクス!

>リロード・クラスター
さすがに離れた時はヤバいか
攻撃化にして破壊されたとき限定に変えるかな

>天頂改革
地味にドラゴンで使えるようにデザインしたから気づいてくれて嬉しいな
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 00:38:49.66 ID:e7Bi8DyZO
>>260
コスト20の間違いだよな?
上の奴は代行しとくわ
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 00:51:14.66 ID:yrmu28VGO
sage忘れごめん
それとちょっと修正
《「獣」の頂 ロック》
ゼロ文明 (12)
クリーチャー:ゼニス/アンノウン 12000

■このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自然のカードをすべて、持ち主の墓地に置く。
 その後、自分の山札を見る。その中から名前に《偽りの名》とある多色ではない火、闇、水、光のクリーチャーを1体ずつバトルゾーンに出してもよい。
 その後、山札をシャッフルする。
■相手のクリーチャーは、攻撃1回につきシールドを1枚しかブレイクできない。
■T・ブレイカー
■エターナル・Ω
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 00:51:27.33 ID:hj7zxIbgO
>>262
はいそうでしたすみません
因みに2枚は>>87です。
あと名前は時空の夏(か)に直しといて下さい。
確認のためにまだいましたが今度こそ本当に消えます。代行よろしくお願いします。
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 01:03:28.34 ID:Uj3tMWNsQ
本家で特定種族のサポート役からメイン格へと出世した種族ってなんかあったかな?
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 01:09:25.25 ID:TxvHigAr0
>>263
《偽りの名》指定じゃなくてアンノウン指定でいいような気がするが、《真実の名》の連中も対象になるのは避けたいのかな
初期のアンノウンだからかもしれないが、イージスとかエレガンスとかアンノウン全体対応してるし問題なさそう

>>265
ファイアー・バードとか? ドラゴンサポートから完全に脱してはないけど
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 01:52:11.19 ID:hj7zxIbgO
すみませんやっぱりもう少し時間を下さい。
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 09:00:46.91 ID:jkUOnrcL0
《キング・バイキングδ》
水 コスト7
クリーチャー:リヴァイアサン[サバイバー] 5000
■SV−このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選び、手札に戻してもよい。
   そうした場合、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
■サバイバー

《ジェットストリーム・ワイバーンγ》
火 コスト6
クリーチャー:アーマード・ワイバーン[サバイバー] 4000
■SV−スリリング・スリー:サバイバー
T3−このターン、自分のクリーチャー1体はシールドをさらに1枚ブレイクする。
■サバイバー

《カクサンコナダケα》
自然 コスト4
クリーチャー:バルーン・マッシュルーム[サバイバー] 2000
■SV−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。
■サバイバー

《クレイジー・シターンβ》
闇 コスト5
クリーチャー:ガーゴイル[サバイバー] 3000
■SV−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の他のクリーチャーを1体破壊してもよい。
   そうした場合、相手は自身のクリーチャーを1体破壊する。
■サバイバー

《粛清者アダルブレヒトα》
光 コスト5
クリーチャー:ソルトルーパー[サバイバー] 2500
■SV−シールド・セイバー
■サバイバー

サバイバー色々
バランスとレアリティが気になるので鑑定希望です
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 18:19:54.33 ID:Jpr6osFt0
>>267
誰も出てけなんて言ってないんだから
そうやって粘着していなくなる詐欺する方が見苦しいぞ
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 22:39:26.54 ID:yrmu28VGO
>>266
鑑定感謝
元ネタが敵キャラなので
背景ストーリーで味方側のクリーチャー呼び出すのは変だと思って《偽りの名》限定に

エレガンスは地味に効果外で
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 00:41:39.18 ID:7AZhF3yF0
>>270
>>266
エレガンスとかイージスも敵側のアンノウンだけど、能力は《真実の名》にも対応してるから>>263もアンノウン指定でいいんじゃないかってことが言いたいんだと思う
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 00:42:18.37 ID:b/TrDAx1O
《ダイヤモンド・リチュアル》
自然 コスト8
進化クリーチャー:スノーフェアリー 5000
■マナ進化−自然のクリーチャーを1体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
■メテオバーン−このクリーチャーが攻撃できる時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。
 そうした場合、自分の山札を見る。その中から種族にドラゴンとあるクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。
 その後、山札をシャッフルする。そのクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。
 このターンの終わりに、そのクリーチャーを破壊する。

《緑神龍ジオ・アルサーフィ》
自然 コスト8
クリーチャー:アース・ドラゴン/エイリアン 9000
■リベンジ・チャンス−各ターンの終わりに、そのターン、相手のクリーチャーが自分のシールドを3枚以上ブレイクしていれば、
 このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを2枚まで、自分の墓地からマナゾーンに置いてもよい。
 その後、自分のマナゾーンにあるカードを1枚選ぶ。そのカードを裏向きにして、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。
■W・ブレイカー

《黒神龍ザビ・トゥバン》
闇 コスト8
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/エイリアン 11000-
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から3枚まで墓地に置く。 
 そのターン、バトルゾーンにあるクリーチャーすべてのパワーは、このようにして墓地に置いたカード1枚につき-2000される。
■L・ゲート:ドラゴンとエイリアン
 (このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに、ドラゴンかエイリアンを1体、または両方1体ずつを、自分の墓地から手札に戻してもよい。
  そうした場合、このクリーチャーを自分の山札の一番下に置く)
■W・ブレイカー

《蒼神龍スプラッシュ・レイピア》
水 コスト8
クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン 7000
■自分がカードを引いた時、それがドラゴンであれば、それを捨ててもよい。
 そうした場合、そのドラゴン以下のコストを持つカードを1枚、バトルゾーンから持ち主の手札に戻す。
■W・ブレイカー

《紅神龍ダレイレア》
火 コスト8
クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 6000
■このクリーチャーまたは自分の他のドラゴンをバトルゾーンに出した時、各プレイヤーは自身のマナゾーンからカードを1枚選び、墓地に置く。
■W・ブレイカー
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 01:15:48.16 ID:3ealyDbj0
《宣凶師デリーヴァβ》
光 コスト6
クリーチャー:グラディエーター[サバイバー] 3000
■SV−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のシールドが自分のより多い場合、
   自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドに加えてもよい。
■サバイバー

《ストラテジー・クロウラー》
水 コスト5
クリーチャー:アースイーター 1000
■S・トリガー
■ウェーブストライカー
■WS−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを2枚引く。

《狼煙の化身(シグナル・トーテム)》
自然 コスト7
クリーチャー:ミステリー・トーテム 6000
■ウェーブストライカー
■WS−自分のクリーチャーが破壊された時、自分の山札を見る。
   その中からクリーチャーを1体選び、相手に見せてから手札に加えてもよい。  
   その後、山札をシャッフルする。
■W・ブレイカー

《物見やぐらのロリス》
火 コスト5
クリーチャー:ドリームメイト/ダイナモ 3000
■ダイナモ
■このクリーチャーがバトルに勝った時、自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。
 その中からこのクリーチャーと同じ種族をひとつでも持つ進化ではないクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。
 その後、残りを好きな順序で山hづアの一番下に置く。

《閃光電機ストロボ・アイ》
光 コスト5
クリーチャー:グレートメカオー/ダイナモ 2000
■S・トリガー
■ダイナモ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選ぶ。
 そのクリーチャーをタップまたはアンタップしてもよい。
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 01:16:49.00 ID:CYz3f7TXO
>>271
なるほど
でもやっぱり《偽りの名》指定で行こうと思います
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 08:45:38.96 ID:pUqfQsDB0
>>268
>キング・バイキングδ
青入りサバイバーを強化できそうな良カードだと思う

>ジェットストリーム・ワイバーンγ
T3はサバイバー効果じゃなくてもいいかもしれない
1体で充分強力かな

>カクサンコナダケα
こいつがいれば、フウセンアワダケとあわせたタイプが作れそう

>クレイジー・シターンβ
グレイブワームと組み合わせたい

>粛清者アダルブレヒトα
ガリアゾールとは違う使い方ができそうだな

サバイバーが増えるのはなんか嬉しいな
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 09:17:14.82 ID:3ealyDbj0
>>275
鑑定サンクス!

ジェットストリーム・ワイバーンγのT3をSV能力じゃなくしようと思う
ブレイドラッシュワイバーンとは差別化できてるといいな


サバイバーはバランスがいい奴を増やしてデッキのバリエーションを増やしていきたい
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 09:50:44.00 ID:pUqfQsDB0
グレッディー・シードγ
水 サイバー・ウイルス[サバイバー]
コスト6
1000
・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札を見てその中からカードを1枚選んで相手に見せても良い。
それが自分のバトルゾーンにあるサバイバーの数と同じかそれ以下のコストを持つ進化サバイバーであればバトルゾーンに出し、それ以外であれば手札に加える。その後、山札をシャッフルする。
・サバイバー

ゼータを活躍させたいが、多分シグマに使われること間違いなしなサバイバー

278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 10:20:46.78 ID:b/TrDAx1O
>>277
cipがSV能力じゃないところが良調整
展開できてる後半ならシグマでトドメさしに行ったりゼータでドローしたり、それ以外でも好きなカードサーチできるから無駄がない
このカードの登場で今後の進化サバイバーのコストは気を付けないといけないな
ゼータはコスト8なのがネックだな・・・
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 11:49:51.19 ID:pUqfQsDB0
>>278
サンクス
サバイバー版のヴィルジニアを考えて、今んとこいれる意義がない青に選択肢をふやしたかったんだ
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 19:39:07.60 ID:LSe34TEh0
本家ではハンター、オリカではサバイバーが強化されてきて、
全体除去というかリセットボタンの価値が上がってきたな
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 20:13:04.32 ID:7AZhF3yF0
水のサバイバーに光を当てたい

《フエベスβ》
水 コスト4
クリーチャー:シー・ハッカー[サバイバー] 2000
■SV−このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに手札に戻してもよい。
■サバイバー

《ルナ・リメインズコンドルβ》
水 コスト5
クリーチャー:サイバー・ムーン[サバイバー] 3000
■SV−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、プレイヤーをひとり選び、その墓地からカードを2枚まで選ぶ。
   そのプレイヤーは選ばれたカードを自身の山札の一番上に置き、山札をシャッフルする。
■サバイバー

《漂流魚γ(ドリフティング・フィッシュ ガンマ)》
水 コスト6
クリーチャー:フィッシュ[サバイバー] 3000
■SV−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札を1枚裏向きにして、新しいシールドとしてシールドゾーンに加えてもよい。
   そうした場合、自分のシールドをひとつ選び、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
■サバイバー
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 20:23:26.88 ID:WM2slLip0
光も何も元から全体の収録数が少ないんだから、火自然に光当たったのは運が良かっただけだろ

以前大量に上げられたサバイバーのパックデータ誰か持ってない?
保存しそこねたんだけど
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 20:29:06.48 ID:3ealyDbj0
水のサバイバーだけ微妙なのは事実だろ
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 21:29:32.47 ID:pUqfQsDB0
プ ロ メ フ ィ ウ ス α

サバイバーを敵に据えるなら、対になる勢力はなんだろう
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 21:31:33.53 ID:FuKa6jVh0
WSかダイナモとか?
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 01:25:40.85 ID:PaMJ0jjqQ
マグマに近い空間という過酷な環境で生き残る為に生まれた力がサバイバー
多色へと周りが融合を進める中、馴染めずに時代に取り残された連中が己の誇りの為に徒党を組んで生まれた力がWS
ダイナモは…よくわからない
サバイバーは覇権を握ろうと地上に無差別テロっぽいことをしてたけど、生まれ方だけ見れば虐げられてきた者が反逆者にーとか革命をー的な設定で相手が何であってもいけそう。
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 01:33:14.56 ID:JKjqWxAU0
《大作家デュマ》
自然 コスト7
クリーチャー:ドリームメイト/ダイナモ 9000
■進化−自分のドリームメイトまたはダイナモ1体の上に置く。
■ダイナモ
■バトルゾーンに自分のドリームメイトまたはダイナモが3体以上あれば、バトルゾーンにあるクリーチャーを相手が選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。
 (ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)
■W・ブレイカー

《無敵巨兵ビッグオージャD》
水 コスト8
クリーチャー:グレートメカオー/ダイナモ 7000
■進化−自分のグレートメカオーまたはダイナモ1体の上に置く。
■ダイナモ
■このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、バトルゾーンにある自分の、進化ではないグレートメカオーまたはダイナモを3体まで選び、手札に戻してもよい。
 そうした場合、こうして手札に戻したクリーチャー1体につき、進化ではないグレートメカオーまたはダイナモを1体、自分の手札からバトルゾーンに出す。
■W・ブレイカー 

《勇龍の伝承者サフィー》
火 コスト7
クリーチャー:ドリームメイト/ダイナモ 5000+
■ダイナモ
■このクリーチャーがシールドをブレイクする時、かわりに自分のシールドをひとつ墓地に置いてもよい。
 そうした場合、相手のシールドをひとつ選び、墓地に置く。
■パワーアタッカー+2000
■W・ブレイカー

《盾発工兵リカバライザー》
光 コスト5
クリーチャー:グレートメカオー/ダイナモ 4500
■ダイナモ
■このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。

《記憶造機メモリーク》
水 コスト5
クリーチャー:グレートメカオー/ダイナモ 3000
■ダイナモ
■このクリーチャーがバトルに勝った時、自分の山札を見る。
 その中からカードを1枚選び、手札に加えてもよい。
 その後、山札をシャッフルする。
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 07:11:38.79 ID:QoeiLaFQO
《解放特機ダイヤ・パンチャー》
光 コスト5
クリーチャー:グレートメカオー/ダイナモ 3500
■ダイナモ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある自分の他のクリーチャーを1体選ぶ。
このターン、そのクリーチャーの、攻撃できない効果はすべて無効になる。
(ただし、召喚酔いは無効にならない)


《補充機兵サープラス》
水 コスト4
クリーチャー:グレートメカオー/ダイナモ 2000
■ダイナモ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引く。


《火砲のスペンサー》
火 コスト4
クリーチャー:ドリームメイト/ダイナモ 2000
■ダイナモ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが攻撃する時、相手のパワー2000以下のクリーチャーを1体破壊する。


《草笛のトリオン》
 コスト5
クリーチャー:ドリームメイト/ダイナモ 3000
■ダイナモ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが攻撃する時、自分の山札を見る。
その中からクリーチャーを1体選び、相手に見せてから手札に加えてもよい。
その後、山札をシャッフルする。
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 10:18:09.29 ID:QoeiLaFQO
>草笛のトリオン
その中から「このクリーチャーと同じ種族をひとつでも持つ」クリーチャーを1体選び、相手に見せてから手札に加えてもよい。
の間違いでした
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 20:13:16.09 ID:qIIgaL7i0
《飛びかかるオフェンス・ホーン》
自然 コスト5
クリーチャー:ホーン・ビースト 3000
■S・トリガー
■このクリーチャーは、このクリーチャーよりパワーの小さいクリーチャーにブロックされない。

《受け止めるレシーブ・ホーン》
自然 コスト3
クリーチャー:ホーン・ビースト 1000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選ぶ。
 次の自分のターンの終わりまで、そのクリーチャーがバトルに負けて破壊される時、墓地に置くかわりにバトルゾーンにとどまる。 

《乱れ散るブロッサム・ホーン》
自然 コスト4
クリーチャー:ホーン・ビースト/ハンター 2000+
■ガードマン
■このクリーチャーがバトルに勝った時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
 その後、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。
■ハンティング

《繁栄の角セレーニア》
自然 コスト8
進化クリーチャー:ホーン・ビースト 7000
■マナ進化−自然のクリーチャーを1体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。
 その中から自然のクリーチャーをすべて手札に加え、残りをマナゾーンに置く。

《異界の角ジオ・アルゲディ》
自然 コスト7
進化クリーチャー:ホーン・ビースト/エイリアン 6000
■進化−自分のエイリアン1体の上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーよりパワーの小さい、進化ではないエイリアンを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。
■W・ブレイカー
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 23:14:36.86 ID:7silNeUF0
天変と地異の選択
自然/光 コスト7
■S・トリガー
■以下の効果からどちらか一つだけを使える。
■バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体を破壊する。その後、自分のマナゾーンからクリーチャーを1体自分のバトルゾーンに出す。
そのクリーチャーはこのターンの終わりにマナゾーンに置く。
■バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体を破壊する。自分の山札の上から3枚を裏側にしてシールドゾーンに加える。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 23:38:52.78 ID:WQfoFRGL0
>>291
光闇自然3色でトリガー外してシールド追加を2枚にすれば妥当
その後はそうした場合にするべきだな
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 00:08:49.16 ID:qIIgaL7i0
《タイマン番長エレファンタム》
火 コスト5
クリーチャー:ドリームメイト/ダイナモ 3000
■ダイナモ
■このクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。
■このクリーチャーは、クリーチャーを攻撃する時ブロックされない。

《黒風の尖兵クレバー・クロウ》
火 コスト4
クリーチャー:フェザーノイド 2000+
■ウェーブストライカー
■WS−このクリーチャーのパワーは+3000される。
■WS−このクリーチャーがバトルに勝った時、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。
   それがパワー2000以下のクリーチャーであれば、バトルゾーンに出してもよい。

《仁愛の守護者デイ・フェーレス》
光 コスト5
クリーチャー:ガーディアン 5000
■ウェーブストライカー
■WS−ウルトラ・セイバー:「ウェーブストライカー」を持つクリーチャー

《サクラ・マンティスα》
自然 コスト6
クリーチャー:ジャイアント・インセクト[サバイバー] 4000
■SV−ガードマン
■サバイバー

《ジェネレイトザウルスγ》
火 コスト6
クリーチャー:ロック・ビースト[サバイバー] 4000
■SV−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。
   その中からクロスギアを1枚選び、相手に見せてから手札に加えてもよい。 
   その後.山札をシャッフルする。
■サバイバー
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 00:35:30.67 ID:xBJbem9K0
パンデミック・フリック
水 サイバー・ウィルス
コスト3
クロスギア・クリーチャー
1000
・クロスギア・クリーチャー(このカードが自分のバトルゾーンにある時、どのクリーチャーにもクロスされていなければ、クロスギアとしてもクリーチャーとしても扱う。)
・このカードをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、相手は自身のバトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。

ギア・クリーチャーを考えてみたが、ルールが面倒臭くなりそうだなあ。
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 00:59:19.92 ID:VWOnrQKrQ
多色カードみたいな感覚で、それぞれのメリットとデメリットを受けます的な感じで済みそうでもあるけど…
面倒臭いというか逃れられないのが、侍流等による踏み倒しを考慮した上でのスペック設定。
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 01:04:42.41 ID:H+rOIlCk0
バトルゾーンにある間だけクロスギアとして扱うようにすればその問題はクリアできそう
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 01:06:42.03 ID:R/AoF15s0
ライドと役割被ってんじゃねーか
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 01:30:44.47 ID:/0JuxZ4/O
《レックレス・コンダクター》
水 コスト4
クリーチャー:マーフォーク 7000
■このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある自分の他のクリーチャーを2体選び、手札に戻す。
 そうしない場合、このクリーチャーを自分の山札の一番上に置く。
■W・ブレイカー

《転生ジェネレート》
水 コスト3
呪文
■S・トリガー
■自分のクリーチャーを1体破壊する。そうした場合、自分の山札を見る。
 その中からこのようにして破壊したクリーチャー以下のコストを持つクロスギアを1枚選び、バトルゾーンに出してもよい。
 その後、山札をシャッフルする。

《サイバー・フラグメント》
水 コスト2
呪文
■S・トリガー
■自分の墓地にある「サイバー」と種族にあるクリーチャーを2体選び、好きな順序で山札の一番下に置く。
 そうした場合、自分の山札を見る。その中から種族に「サイバー」とあるクリーチャーを1体選び、相手に見せてから手札に加えてもよい。
 その後、山札をシャッフルする。

《テテリン》
水 コスト5
クリーチャー:サイバーロード 3000
■バトルゾーンにある相手のクリーチャーが持ち主の手札に戻された時、カードを1枚引いてもよい。
■メタモーフ
MM−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手はバトルゾーンにある自身のクリーチャーを1体選び、自身の手札に戻す。

《バリア・メガクラスター》
水 コスト4
進化クリーチャー:サイバー・クラスター 7000
■手札進化−水のクリーチャーを1体自分の手札から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■相手の呪文の効果または相手のクリーチャーの能力によってこのクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。

299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 02:05:03.06 ID:5C5/OnIU0
ファイブゴッドドラギオン
火/闇/自然/水/光 コスト10
進化クリーチャー: ゴッド 13000
極限進化-自分の山札の上からカード3枚を表向きにする。
その中にクリーチャーがいた場合、さっき表向きにしたカード、自分のマナゾーン、自分の墓地、自分の手札、自分のバトルゾーン
からそれぞれクリーチャーを1体ずつ選び、このカードをそれらの上に重ねつつバトルゾーンに出す。
■ワールド・ブレイカー
■このクリーチャーがブレイクしたシールドは手札ではなく墓地に送られる。
■このクリーチャーがタップしている時、相手クリーチャーは可能ならば
このクリーチャーに攻撃しなくてはならない。
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 02:30:18.16 ID:llNV6ZXt0
《トリトス》
水 コスト7
クリーチャー:シー・ハッカー 5000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、種族をひとつ選ぶ。
 バトルゾーンにある、その種族を持つクリーチャー1体につき、カードを1枚引く。

《光器アンフィーサ》
水 コスト9
クリーチャー:メカ・デル・ソル 11500
■ブロッカー
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のドラゴンを1体選んで裏向きにし、新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに加える。
■W・ブレイカー

《大作家スタンダール》
火 コスト6
進化クリーチャー:ドリームメイト 7000
■進化−自分のドリームメイト1体の上に置く。
■メテオバーン−自分のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。 
 そうした場合、このターン、そのクリーチャーは「スピードアタッカー」と「パワーアタッカー+3000」を得る。
■W・ブレイカー

《悪魔神ドミニコスZ》
闇 コスト7
進化クリーチャー:デーモン・コマンド 9000
E・ソウル
■進化−自分のE・ソウルクリーチャー1体の上に置く。
■地獄返霊4
返霊−各プレイヤーは自身のクリーチャーを1体破壊し、カードを1枚引く。
■W・ブレイカー

《恵む者スケルトン・プレゼンター》
闇 コスト4
クリーチャー:リビング・デッド 4000
■このクリーチャーを自分の墓地からバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。
■相手の呪文の効果によってこのクリーチャーが破壊された時、そのターンの終わりに、《恵ぐ者スケルトン・プレゼンター》 を1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 04:21:55.11 ID:Evo3F0bmO
《ヤキハタ・キッピー》
ファイアー・バード
コスト3 パワー2000 火文明
■相手のターン中、相手のマナゾーンにカードが2枚以上置かれた時、
 そのターンの終わりに相手は自分自身のマナゾーンからカードを1枚選び墓地に置く。


鑑定希望です。
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 08:04:00.24 ID:/0JuxZ4/O
>>301
■相手のターンの終わりに、そのターン、相手のマナゾーンにカードが2枚以上置かれていれば、相手は自身のマナゾーンからカードを1枚選び、墓地に置く。
の方がテキストは少しすっきりすると思う
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 12:47:40.26 ID:VWOnrQKrQ
加勢妖精エツコ 自然文明 (3)
スノーフェアリー
1000+
■バトルゾーンにあるクリーチャーすべてのパワーは+2000される。

大河大地マンハッタン・T・ランスファー 水・自然文明 (7)
進化クリーチャー:サイバー・コマンド/ガイア・コマンド
11000
■進化−自分のマジック・ソウルまたはワイルド・ソウルクリーチャー1体の上に置く。
■W・ブレイカー
■自分の進化クリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのクリーチャーの一番上のカードを自分のマナゾーンに置いてもよい。
■呪文の効果またはクリーチャーの能力によって、自分が山札のカードを見るまたは相手に見せる時、そのカードのコストを1多くまたは1少なくしてもよい。
●ワイルド・ソウル●マジック・ソウル
FT-野性が知識の確かさを感じ、知識は大地と一体化する。

エツコはメッタ斬りが登場した勢いでついやった…能力は自重していないけど反省はしている。
ランスファーは、自分の進化クリーチャーに対して大自然の意思を撃てる能力と、連鎖・Gジャッジ等でコスト操作が出来る能力と簡単に補足。
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 13:38:50.69 ID:5V06AgVf0
超星賢樹フォレスト・フォートレス
光/自然 コスト6
進化クリーチャー:スターライト・ツリー/ツリーフォーク 5000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■進化:自分のスターライト・ツリーまたはツリーフォーク1体の上に置く。
■自分のスターライト・ツリーがバトルゾーンに出たとき、呪文を1枚、自分の墓地から手札に戻してもよい。
■自分のツリーフォークがバトルゾーンに出たとき、呪文を1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。

偽りの林(コードグローブ) ブライト・プラント
光/自然 コスト8
クリーチャー:スターライト・ツリー/ツリーフォーク/アンノウン 8500
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■シンパシー:スターライト・ツリーとツリーフォーク
■自分の手札にある呪文すべては「シンパシー:スターライト・ツリーとツリーフォーク」を得る。
■W・ブレイカー

大森害(だいしんがい)!ア・フォレ・ステーション
光/自然 コスト13
呪文
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■バトルゾーンにある自分のスターライト・ツリー1体につき、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選んで裏向きにし、
新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに加える。
■バトルゾーンにある自分のツリーフォーク1体につき、相手のシールドを1枚選び、表向きにして持ち主のマナゾーンに置く。
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 13:50:07.71 ID:28x824iB0
《奇装天外カラクリ・ノ・アダプター》
火 クロスギア コスト4
■クロスギア
■このクロスギアをジェネレートしてバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。
 その中からコスト3以下のゼノパーツを1体選び、バトルゾーンに出してこれをクロスしてもよい。その後、山札をシャッフルする。
■これをクロスしたクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。
■これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から3枚を見る。
 その中からコスト5以下のクロスギアを1枚選び、バトルゾーンに出して自分のクリーチャーにクロスしてもよい。その後、残りを山札の下に好きな順序で戻す。

《超次元装ポリマ・ノ・アダプター》
火 クロスギア コスト4
■クロスギア
■このクロスギアをジェネレートしてバトルゾーンに出した時、コスト5以下のゼノパーツ・サイキック・クリーチャーを1体、
 自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出してこれをクロスしてもよい。
■これをクロスしたクリーチャーは「パワーアタッカー+3000」を得、攻撃されない。
■これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、相手のコスト3以下のクリーチャーを1体破壊する。


《ペンチの変形グリップ》
火 サイキック・クリーチャー
コスト3 2000 ゼノパーツ
■アクセル(このクリーチャーにクロスギアがクロスされている時、このクリーチャーは次のAC能力を得る)
AC:このクリーチャーが破壊される時、かわりにこのクリーチャーにクロスしているクロスギアを1枚、自分の山札の上に置いてもよい。
■ループ覚醒−自分のターンのはじめ、このカードにどのクロスギアもクロスしていなければ、《変形ポリマズ・ペンチ》の方に裏返してもよい。
↓↑
《変形ポリマズ・ペンチ》
火 サイキック・クロスギア コスト3 
■クロスギア
■このカードを自分のゼノパーツにクロスする時、コストを支払わなくてもよい。
■これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、それよりパワーの小さい相手のクリーチャーを1体破壊する。
■ループ覚醒−自分のターンのはじめ、このカードがどのクリーチャーにもクロスしていなければ、《ペンチの変形グリップ》の方に裏返してもよい。

一週間ほど前に載せたクロスギア×ゼノパーツのシリーズを追加。
いつか専用の構築済みデッキを作りたいものですねぇ…
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 14:23:53.53 ID:R/AoF15s0
>>305
《奇装天外カラクリ・ノ・アダプター》
さすがに5コス踏み倒しはやばい このギア自体もクロスとリクルートのコスト踏み倒してるし
壊れてないけど少なくともアーキタイプが作れるぐらいは強い

《ペンチの変形グリップ》
1番覚醒条件が緩いカード?ガンガンひっくり返る
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 16:20:10.56 ID:kbHR9XW00
ヒドロリュウケツ 闇/自然 (6)
クリーチャー:ツリーフォーク 4000
■このクリーチャーまたは自分の他のクリーチャーを召喚した時、そのクリーチャーより小さいパワーを持つクリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。
■自分のクリーチャーが破壊された時、そのクリーチャーより小さいパワーを持つクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 16:22:06.05 ID:kbHR9XW00
>>307
能力追加:■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 17:27:07.51 ID:F+srsKxq0
《最果ての支配者 フロム・ザ・N・ワールド》
ワールド・コマンド
光/水/闇/自然/火文明 コスト13 パワー39000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、相手は自身のクリーチャーをすべて、墓地、マナゾーンからバトルゾーンに出す。その後、このクリーチャーは次の自分のターンの終わりまでバトルゾーンを離れない。
■相手のクリーチャーは可能であれば攻撃する。
■クリーチャーがバトルする時、かわりにバトルゾーンにあるクリーチャーを2体選び、その2体をバトルさせてもよい。
■自分のシールドがシールドゾーンを離れた時、相手のシールドを1枚選び、ブレイクする。
■自分がゲームに負ける時、または相手がゲームに勝つ時、かわりに相手がゲームに負ける。
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 19:00:39.50 ID:H+rOIlCk0
>>307
2番目の能力は少し強いかも
相手のターン中とか制限が欲しい

>>309
能力詰めすぎじゃないか?
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 21:06:30.74 ID:6ySdpWfpO
>>309
コスト踏み倒しても手がつけられないレベル
ゲームに負ける代わりに勝つのだけは流石にアウト
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 01:31:14.42 ID:y87pS2Ib0
>>310
>>311
鑑定感謝です!
グレイテスト・アース、エクス、「覇」、ウェディング、バルホルス、ギル・ダグラス、スペルギア、鬼「王者」辺りを参考に修正しました

《最果ての支配者 フロム・ザ・N・ワールド》
ワールド・コマンド
光/水/闇/自然/火文明 コスト14 パワー39000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、相手は自身のクリーチャーをすべて、墓地、マナゾーンからバトルゾーンに出す。その後、次の自分のターンの始めまでこのクリーチャーはバトルゾーンを離れず、相手のクリーチャーは可能であれば攻撃する。
■相手のクリーチャーはすべてのバトルに負ける。
■自分のシールドがシールドゾーンを離れた時、相手のシールドを1枚選び、ブレイクする。
■相手のターン中、自分がゲームに負ける時、または相手がゲームに勝つ時、かわりに相手がゲームに負ける。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 01:36:17.70 ID:Ire7ikFq0
(こいつ根本を理解してねぇ…)
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 01:55:30.93 ID:KTFNW0EG0
ぶっ壊れてるじゃん…
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 02:00:00.41 ID:Yv5tLFKEO
裏面赤くしとけ
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 02:23:05.19 ID:y0P91/isO
ネタならネタって言っとけよ
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 08:14:52.35 ID:A7ueh4ZBQ
Wiki掲載とか鑑定希望とか望んでいない限りはスルーか適当に流して鑑定安定
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 08:38:07.49 ID:wPbl+Mi80
やっぱギアクリーチャーはサイキック安定かな
クリーチャー面で出してギア面に覚醒
自分も過去にそういうの作った覚えがあるが、wikiに乗ってないよな
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 09:33:44.85 ID:Ire7ikFq0
そりゃ自分で載せたり代行頼まないと載らんよ

問題はギアの状態で呼べる超次元呪文が無いって事だな
万が一ギア側に裏返ってもさらにコスト払わないといけないから、よっぽど使い易くないと使われないというのも
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 10:02:56.51 ID:vHIdYJYkO
>>302
鑑定サンクス!
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 10:10:11.94 ID:y87pS2Ib0
《無限神龍トリダータ・イン・ドラボンド》
ドラゴン・ゾンビ
闇文明 コスト9 パワー9000
■超無限墓地進化−闇のクリーチャーを1体以上自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
■このクリーチャーがバトルする時、そのバトルの終わりまで、バトルしている相手クリーチャーのパワーは-5000される。
■メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを2枚、自分の墓地に置いてもよい。
そうした場合、相手とガチンコジャッジする。自分が勝ったら、相手はバトルゾーンの自身のクリーチャーまたは自身のマナゾーンから合計5枚選ぶ。相手はそれを、自身の山札の一番下に置く。
■T・ブレイカー
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 12:32:16.70 ID:wPbl+Mi80
>>319
覚醒の手間の分、ギア面のコスパを上げるとか
覚醒っていうより変形だよなあ……

本家があるから、新システムを導入するのは慎重になるよなあ
でも新システムはみんな一度は妄想するだろうし
難しいね
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 12:40:52.45 ID:o3hHPyacO
ゼロ文明みたいに公式出ててくれると細かいルールとか考えなくて良いから楽だね
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 15:24:13.57 ID:Ire7ikFq0
>>322
コスパ上げると直接出せるようになった時に壊れるし
ならコスト上げれば良いじゃんって言うとクロスに14マナとか払えないし(踏み倒し能力付けておけば解決するが)
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 15:46:21.40 ID:A7ueh4ZBQ
打点に切替できるギア・クリーチャーを登場させるのは新システムでも考えないとバランス的に難しいと思うぜ。能力に派手さも欲しいとなると尚更…
既存のワードを活かすとしたら切替の融通がきかないサイキックリンクを活用するくらいがせいいっぱいだと思うね!俺はね
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 18:27:08.32 ID:IIaPFbpS0
《海王麗姫アラウンド・ザ・ワールド》
水 コスト8
クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン/スプラッシュ・クイーン 12000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の墓地にあるカードをすべて、好きな順序で山札の一番下に置く。
■自分がカードを引く時、かわりに自分の山札の一番下のカードを手札に加える。
■T・ブレイカー

《ギガドグマ》
闇 コスト5
クリーチャー:キマイラ 3000
■このクリーチャーがバトルする時、バトルするかわりにこのクリーチャーとその相手クリーチャーを破壊する。

《大神秘ダイコク》
自然 コスト7
進化クリーチャー:ジャイアント/サムライ 9000
■進化−自分のジャイアント1体の上に置く。
■このクリーチャーがバトルに勝った時、そのバトルで破壊されたクリーチャー以下のコストを持つジャイアントを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。
 そうした場合、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
■W・ブレイカー

《オンリーワン・ドラゴン》
火 コスト5
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 5000
■スピードアタッカー
■このクリーチャーがバトルに勝った時、自分の山札を見る。
 その中からコスト1のクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。
 その後、山札をシャッフルする。

《解脱の使徒モクシャ》
光 コスト4
クリーチャー:イニシエート 2500
H・ソウル
■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 19:09:40.09 ID:o3hHPyacO
《白騎士の光器オルティア》
光 コスト7
クリーチャー:メカ・デル・ソル 9000
■ブロッカー
■このクリーチャーがバトルに勝った時、次のうちいずれかひとつを選ぶ。
●自分の山札を見る。その中から名前に《白騎士》とあるカードを2枚まで選び、相手に見せてから手札に加えてもよい。
 その後、山札をシャッフルする。
●バトルゾーンにある相手のクリーチャーを2体まで選び、タップする。
  そのクリーチャーは、次の相手のターンのはじめにアンタップされない。
■W・ブレイカー

《白騎士の宣凶師ペネロペ》
光 コスト5
クリーチャー:グラディエーター 2500
■「S・トリガー」能力を使って自分のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、または呪文を唱えた時、カードを1枚引いてもよい。

《白騎士の精霊アキリオス》
光 コスト5
クリーチャー:エンジェル・コマンド 3500
■S・トリガー
■このクリーチャーを「S・トリガー」能力を使ってバトルゾーンに出した時、
 次の自分のターンの終わりまで、バトルゾーンにあるクリーチャーを相手が選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。
 (ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)

《白騎士の聖天使クレタス・レジキューラ》
光 コスト6
進化クリーチャー:イニシエート 7000
■進化−自分の、名前に《白騎士》とあるクリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドをひとつ見る。  
 その中から名前に《白騎士》とあるカードを1枚選び、相手に見せてから手札に加えてもよい。 
 そうした場合、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。
■W・ブレイカー

《白騎士の予言者エレニ》
光 コスト4
クリーチャー:ライトブリンガー 2000
■自分の「S・トリガー」付き呪文を唱えるコストを最大2少なくしてもよい。
 ただし、コストは2より少なくならない。
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 21:08:23.24 ID:+VkuI/740
>>321
パワー9000ならWブレイカーだな
難癖かもしれないがメテオバーンはともかくパワー低下が取って付けたような感じがすると思った
本家にも永遠のリュウセイカイザーみたいなカードもあるし気にしすぎたらアレだけどね


《聖霊龍騎スターダム・シャイン》
光/火 コスト7
クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン 9500
■マナタップイン
■このクリーチャーが攻撃できる時、自分のマナゾーンにあるカードを2枚選び、墓地に置いてもよい。
 そうした場合、このターン、このクリーチャーはタップされていないクリーチャーを攻撃できる。
■このクリーチャーがバトルに勝った時、次の相手のターン、相手は呪文を唱えることができない。
■W・ブレイカー

《悪魔神コラテガ》
闇 コスト9
進化クリーチャー:デーモン・コマンド 14000
■墓地進化GV−:デーモン・コマンドを3体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
■このクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコジャッジする。
 自分が勝ったら、相手は、次の自身のターンにクリーチャーを召喚できず、呪文を唱えることもできない。
■T・ブレイカー

《フルブラスト・飛燕・ドラゴン》
火 コスト8
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/サムライ 7000
■このクリーチャーがバトルに勝った時、次のうちいずれかひとつを選ぶ。
●クロスギアを1枚、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。その後、そのクロスギアをこのクリーチャーに、コストを支払わずにクロスする。
●バトルゾーンにある自分のクロスギアを1枚選び、墓地に置く。そうした場合、相手は自身のマナゾーンにあるカードを2枚選び、墓地に置く。
■W・ブレイカー
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 21:18:31.15 ID:Ire7ikFq0
実質14000だからTのラインは超えてる
まぁ単体じゃあんまり意義のない能力だから俺も要らないとは思うけど
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 21:23:34.83 ID:y87pS2Ib0
パワー9000でT・ブレイカーと言えば鬼丸「覇」か
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 21:27:48.45 ID:A7ueh4ZBQ
PAみたいな攻撃間のパンプと、バトル時限定のパワー操作じゃブレイクのパワー基準が違う気がする。やっぱりWBじゃないかねぇ
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 21:31:58.11 ID:IIaPFbpS0
バトルを介する場合はパワーアタッカーとかの場合とは違うんじゃないか?
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 22:17:03.44 ID:wPbl+Mi80
デスドラも11000WBだしね
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 22:57:12.88 ID:ODQpL5NA0
《超爆合金マックス・テープラー》
火 進化クリーチャー
コスト4 6000 アーマロイド/ゼノパーツ
■アクセル進化−自分の、火のクロスギアをクロスしている火のクリーチャー1体の上に置く。
■アクセル(このクリーチャーにクロスギアがクロスされている時、このクリーチャーは次のAC能力を得る)
AC:このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある自分のクロスギアの数だけ、自分の山札の上からカードを見る。 
  その中からクロスギアまたはゼノパーツを、コストの合計が6以下になるように好きな数選び、バトルゾーンに出す。その後、残りを山札の下に好きな順序で戻す。
■W・ブレイカー

《機装真姫ダイ・ナゴンSS》
光 進化クリーチャー
コスト4 6500 グレートメカオー/メカ・デル・ソル
■ブロッカー
■アクセル進化−自分の、光のクロスギアをクロスしている光のクリーチャー1体の上に置く。
■オーバーアクセル3(このクリーチャーにクロスされているクロスギアのコストの合計が3以上の時、このクリーチャーは次のOA能力を得る)
OA:自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする。
OA:バトルゾーンにある自分のクリーチャーを相手が選ぶとき、このクリーチャーを選ぶことはできない。
■W・ブレイカー

《機装真姫プリ・マリリンMR》
光 進化クリーチャー
コスト7 7500 グレートメカオー/メカ・デル・ソル
■オーバーアクセル進化5−自分の、クロスしているクロスギアのコストの合計が5以上の、光のクリーチャー1体の上に置く。
■アクセル(このクリーチャーにクロスギアがクロスされている時、このクリーチャーは次のAC能力を得る)
AC:このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにこのクリーチャーにクロスしているクロスギア1枚を墓地に置いてもよい。
■オーバーアクセル7(このクリーチャーにクロスされているクロスギアのコストの合計が7以上の時、このクリーチャーは次のOA能力を得る)
OA:相手は呪文を唱えることができない。
■W・ブレイカー
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 23:55:19.69 ID:yv7qIh7L0
《黒神龍ブライ・アライブ》
クリーチャー
ドラゴン・ゾンビ
闇 5 3000
■自分のターンのはじめに、このカード以外に自分のクリーチャーがいなければ、カードを3枚ドローする。

鑑定希望
wikiのローザ・リバーにビビッと来て作ったんだがどうだろう
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 00:03:38.24 ID:UVaAyNV40
>>335
闇はスーサイド的なドローが多いから、この能力ならやっぱり水のカードになると思う
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 00:40:21.05 ID:0HxmnNXOO
《白騎士の光神龍アルキポス》
光 コスト5
クリーチャー:アポロニア・ドラゴン 4500
■相手のターンの終わりに、そのターン、「S・トリガー」能力を使って自分のクリーチャーをバトルゾーンに出すか呪文を唱えていれば、
 このクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。

《盗掘の影セメタリー・ロバー》
闇 コスト3
クリーチャー:ゴースト 2000
■このクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚、いずれかのプレイヤーの墓地から選び、持ち主の山札の一番上か一番下に置いてもよい。

《鎧亜の純真ピューケル・アル》
水/自然 コスト4
クリーチャー:ロスト・クルセイダー 2000
■マナタップイン
■ロスト・プリズム
■自分のクリーチャーの「ロスト・プリズム」能力によって見せたカードが多色以外のカードであれば、マナゾーンに置いてもよい。

《武解のゾイサイト》
光/火/自然 コスト4
クリーチャー:スピリット・クォーツ 4500
■マナタップイン
■自分のクロスギアをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。
■このクリーチャーが破壊される時、かわりにバトルゾーンにある自分のクロスギアを1枚墓地に置いてもよい。

《錬成のヘミモルファイト》
光/火/水 コスト4
クリーチャー:スピリット・クォーツ 4500
■マナタップイン
■自分のクロスギアをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。
■このクリーチャーが破壊される時、かわりにバトルゾーンにある自分のクロスギアを1枚墓地に置いてもよい。
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 08:01:33.30 ID:GrIqa+J+0
>>335
黒青にしてちょっとパワー高くすれば良いんじゃね 6/6000とか
あとドローじゃなくて引くだから
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 11:05:13.75 ID:U681wV7jQ
>>326
ギガドグマは強制だし、カースガイ感覚でパワーは5000くらいでも良いかと。
オンリーワンの固有効果のここじゃない感が凄いな。

ところで、進化フェアリーをアンノウン化するとしたら冠詞の漢字ってどうなるんかな?
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 11:51:43.14 ID:UVaAyNV40
>>339
鑑定サンクス!
ギガドグマはパワー5000でも大丈夫か

進化フェアリーのアンノウン化はスタートダッシュリバイバーの進化冠詞組み合わせ的に
偽りの金剛(コードダイヤモンド)みたいになるかもしれない
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 11:55:15.24 ID:SkZ0KhSJ0
《誘爆の影チャコール・イーヴィル》
闇 コスト3
クリーチャー:ゴースト 2000
■ウェーブストライカー
■WS−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体破壊する。
   そうした場合、相手は自身のクリーチャーを1体破壊する。

《マジック・トレイス》
水 コスト6
クリーチャー:スプラッシュ・クイーン 2000
■相手が呪文を唱えた時、相手の墓地にあるコスト4以下の呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。
 その後、その呪文を持ち主の山札の一番下に置く。

《悪魔聖霊メフィカーラ》
光/闇 コスト7
クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド 7500
H・ソウル
E・ソウル
■マナタップイン
■このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールド1枚につき、自分の山札の上から1枚を墓地に置く。
 そのターン、このようにして墓地に置いたカード1枚につき、バトルゾーンにある他のクリーチャーのパワーは-1000される。
■W・ブレイカー
■相手のターンの終わりに、自分のシールドの数が相手より少なければ、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。

《守護聖天ヴァレリア・ウェンド》
光 コスト5
進化クリーチャー:ガーディアン 7500
■進化−自分のガーディアン1体の上に置く。
■自分のクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、そのパワーが0以下であれば、離れるかわりにとどまる。
■W・ブレイカー

《魔弾トランス・マイグレネード》
水 コスト6
呪文:ナイト
■ナイト・マジック
KM−バトルゾーンにある自分のナイト・クリーチャーを1体選び、山札の一番下に置く。
  そうした場合、自分の山札の上から、このようにして山札の一番下に置いたクリーチャーとコストが同じかそれ以下の、進化ではないナイト・クリーチャーが出るまで、
  カードをすべてのプレイヤーに見せる。そのクリーチャーをバトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 16:35:52.05 ID:EagLK+dh0
鑑定希望せずに1,2日でwikiに載せられる意気があるなら、説明文も書いて欲しいんだよなぁ
本人の説明とどういう経緯で作られたのが一目で分かれば、壊れてるか否かテストプレイの参考にもなるんだけど
テキストと広告バナーが直結してるのは切なくね?

>>334
■アクセル進化−自分の、火のクロスギアをクロスしている火のクリーチャー1体の上に置く。
どうせ進化してからもアクセルの為にクロスしなきゃいけないんだからこの進化条件は余計に見える
>>341
《魔弾トランス・マイグレネード》
クリーチャーだけでなく呪文のナイトにも変換できたら面白いんだけどどうよ?
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 16:49:23.86 ID:SkZ0KhSJ0
>>342
鑑定サンクス
ナイト呪文にも変換できるようにしてもよさそうならそれに変更してみるわ
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 16:57:43.42 ID:0HxmnNXOO
>>342
それ俺のことか 不快に思われたなら済まなかった
wikiの更新履歴のところが何日も更新されてなくて寂しく思ってたから作って載せるを繰り返してたんだ
解説文は気が向けば書くつもりだった
鑑定希望については突っ込みどころがあるカードなら誰かがしてくれると他力本願なところと過去に鑑定希望しても結構スルーされてたからっていう半分諦めの気持ちがあったから
これについては反省してる
結局はオナニーに過ぎなかったんだなと思う
だからここ数日間で作ったカードのページは削除することにした
本当に済まなかった
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 17:07:01.46 ID:OOJ6p9e30
wiki読んだけど、エキスパンション関連の解説文はすげーちゃんとしてるのな
結実編のエンデバーとか、M7の最終形態(?)だとか物凄い丁寧に書いてある

あれ管理人さんが書いてるの?
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 17:09:24.10 ID:SkZ0KhSJ0
丁寧に練り込まれた解説文はすべて管理人さんだよ
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 17:15:13.61 ID:FHk71bGZ0
おいおい極端だな……

いい機会だし、自分のカードの解説書いてくるかねぇ
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 17:48:55.20 ID:OOJ6p9e30
>>346
マジか
解説書くならあれくらいのをお手本にするべきだな
エンデバー関連は結構見入ってしまった
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 18:14:58.08 ID:FHk71bGZ0
レースクイーンのCIRCUIT版高騰とかありそうで吹いた
無限回収するやつとか居るだろうなあ
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 18:18:07.78 ID:M1a49G+HO
1シリーズ分くらいアース・ドラゴンをプッシュするという野望がある
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 18:20:31.22 ID:FHk71bGZ0
ホーンビーストとリヴァイアサンくらいの支持を集められればいける
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 18:48:44.39 ID:U681wV7jQ
それしか印象に残ってないからかもしれんけど、強化=連○○って感じになってしまったのがオリカのリヴァとホーンで残念だったなぁ…
>>340
レスサンクス!金剛だとそのまま過ぎてイマイチな感じがするから少しアレンジしてみようかな
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 18:52:26.64 ID:UVaAyNV40
>>342
wikiは量より質の方が重要だからなぁ
いっそ解説ないカードは全削除でもいいんじゃないんですかね(ゲス顔)
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 18:58:50.29 ID:FHk71bGZ0
>>352
確かに大型=連ドラ式踏み倒しっていう図式はワンパターンかもなあ
シールドから踏み倒す光デーモンみたいに本家のが面白いかもしれないくらいだ

スノーフェアリーは偽りの氷花とかどうかしら
読み方は好きなように
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 19:15:05.56 ID:SkZ0KhSJ0
シールドから踏み倒しはメカサンダーにいるな
本家に光デーモン出る前には既にあったみたい
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 19:44:18.15 ID:a+Zw1UMW0
跳ぶ者スケルトンホッパー R 闇文明 (3)
クリーチャー:リビング・デッド 1000
■このクリーチャーが破壊された時、相手の手札を見て、その中から1枚選び、捨てさせる。

怨む者グレイヴ・ボーン UC 闇文明 (3)
クリーチャー:リビング・デッド 1000
■相手のクリーチャーが攻撃する時、自分の墓地にこのカードがあれば、自分の山札の一番下に置いてもよい。
そうした場合、攻撃しているクリーチャーのパワーは-1000される。

動く者ボーン・ラビリンス R 闇文明 (6)
クリーチャー:リビング・デッド 5000
■ブロッカー
■バトルゾーンにある、タップされている相手のクリーチャーすべてのパワーは-2000される。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)
■このクリーチャーは攻撃できない。

FT-迷い込んだら二度と出られぬと思え。
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 20:05:50.98 ID:UVaAyNV40
>>356
>跳ぶ者スケルトンホッパー 
リビングデッド版滑空男か
オリカの《解剖人形エミリー》も併せて使うと12枚体制とかできるな

>怨む者グレイヴ・ボーン 
バトルゾーンでも何かしら能力があったほうがいいな
墓地にある時の能力もwikiにある《巨岩怪人コロッサル》の下位互換だし

>動く者ボーン・ラビリンス 
コストは7のほうがいいかもしれない
もしくは自分の他のクリーチャーにも影響でるようにするとか
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 20:10:07.16 ID:0HxmnNXOO
ちょっと考え直してみたが解説文書いてみることにした
ものすごく拙い文と薄い考察だけど大丈夫かな?

やっぱり自分のオリカに愛着ない訳じゃないんだよな
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 20:11:02.38 ID:FHk71bGZ0
ないよりある方が盛り上がるさな
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 20:19:28.44 ID:AvI45M/D0
>>344
誰かは知らんけど不快とは思ってない。ではなくなにか切ない物を感じる
自分のだからといって勝手に削除はイカンよ それがOKになるとガンガン消えてくから
信号を無視する例外を皆で始めちゃうと信号が機能しなくなるのと同じ原理でな
ちょくちょく書き足せばいいよ 作った理由ぐらい覚えてるでしょ

>>356
怨む者グレイヴ・ボーン
コスト上げてCIP自壊でパワー減退、その効果でさらにパワー減退とかどうよ
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 20:49:05.05 ID:M1a49G+HO
自分のカードの解説書いたらしばらく自画自賛に悶絶してた
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 21:18:22.36 ID:OOJ6p9e30
>>352
やっぱり面白いギミックは必要だよね
そういった点でもwikiのトラベラーは謎なんだがアレほんとにいるのか

殿堂凱旋か、いいセンスしてるな管理人
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 21:22:55.19 ID:yyqHyC2C0
なんか最近自分のカードが全くwikiに載らないから
wiki編集参加しようか迷ってる

というか皆基本自分の奴は自分で載せるべきなのか…?
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 21:25:04.03 ID:SkZ0KhSJ0
トラベラーはアンノウンポジションのパワーカード集団って位置付けだろうな
少なくとも背景ストーリーの結末に関わるから必要だとは思う
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 21:26:50.64 ID:OOJ6p9e30
>>364
うわ、背景ストーリー流し読みしてたわごめん
思いっきりラスボスポジションなのね
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 21:29:51.34 ID:UVaAyNV40
>>363
現行スレから4スレ前までの過去スレのカードをwikiに(半ば勝手に)のっけさせてもらってるけど、言えば載せとくよ
ただwikiにページがないオリジナル能力があったり個人的にもう少し改善したほうがいいと思うカードは載せてないけどね
過去のカードなら再鑑定してもらうのもいいかもしれない

367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 22:14:13.77 ID:0EAYw7Ij0
《偽神アンキ》 自然文明 4
クリーチャー ゴッド 1000
■《偽神アンキ》に、どの名前のゴッドにG・リンクするゴッドをリンクしてもよい。
FT 其の姿は何よりも醜く、其の性質は何よりも曖昧だ。

G・リンクするためにはアンキを先に出しておく必要がある
へヴィがバトルゾーンにある状態でアンキを後から出してもG・リンクさせることはできない
○ ヘヴィ&アンキ&メタル ヘヴィ&アンキ&カイカイ アンキ&メタル&アンキ&メタル&アンキ&メタル
× ヘヴィ&アンキ&ヘヴィ ヘヴィ&ヘヴィ&アンキ ヘヴィ&キキ&アンキ
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 22:19:18.35 ID:UVaAyNV40
>>367
■自分のゴッドをバトルゾーンに出す時、ゴッドの名前をひとつ選んでもよい。
 そうした場合、このクリーチャーの名前に選んだゴッドの名前を追加する。

こんなテキストはどうよ
そのテキストだと色々曖昧だと思うぞ 進化とG・リンクは勝手が違うしな
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 22:28:20.00 ID:0EAYw7Ij0
>>368
レスサンクス
それも考えたのですが、ヘヴィ&ヘヴィ&アンキの状態が作れそうなのでやめました
我儘を言って申し訳ないですが、@を規制しつつAをできるようにしたいです
@ヘヴィ&アンキ→ヘヴィ&ヘヴィ&アンキ
Aヘヴィ&アンキ→ヘヴィ&アンキ&カイカイ
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 22:34:53.57 ID:SkZ0KhSJ0
>>369
それができるようにするにはややこしいことになると思うな
G・リンクは指定された名前のがいるときに成立するから、進化のようにいくかは微妙

仮に成立したら縦横無尽にゴッドが繋がってカオスになりそうだな
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 22:35:09.52 ID:FHk71bGZ0
>>369
Gリンクは名前だけでなく位置も参照する能力だから、アンキ自身は名前を得る能力だけでいいと思うよ
ヘヴィはデスかメタルの左横にしかリンクできないしね
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 22:38:53.06 ID:SkZ0KhSJ0
しまった、名前じゃなくて位置も指定するって補足を忘れてた
名前を追加させるのが一番現実的だな
問題はどのタイミングで名前を追加させるかだけど…
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 22:56:03.86 ID:0EAYw7Ij0
>>370-372
レスサンクス
■自分のゴッドをバトルゾーンに出す時、「G・リンク」を持つカードのカード名をひとつ選んで言ってもよい。
 そうした場合、《偽神アンキ》の名前に選んだカード名を追加する。

結局名前の追加がわかりやすそうなので>>368を元にして、
後は裁定でヘヴィ&ヘヴィ&アンキはできませんとする感じにしてみました
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 23:10:27.81 ID:SkZ0KhSJ0
>>373
元からできないから大丈夫だと思うよ
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 00:39:11.05 ID:EOszBYPX0
でもそれ入れて新しい組み合わせを作ったり代用するよりも、本来の組み合わせをサーチした方が強いと思うの
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 11:18:32.49 ID:4hwGtP2A0
多色進化クリーチャー色々。

《世界樹姫エリザベス・マーガレット》
光/自然 コスト7
進化クリーチャー:ツリーフォーク/メカ・デル・ソル 8000+
■マナタップイン
■進化−自分の多色クリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札を見る。その中からカードを1枚選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。
 その後、山札をシャッフルする。
 このようにして見せたカードがクリーチャーであれば、このターン、このクリーチャーのパワーは+5000され、シールドをさらにもう1枚ブレイクする。
 このようにして見せたカードが呪文であれば、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを2体まで選び、タップする。
■W・ブレイカー
//柔軟性ある対応ができるようなフィニッシャーっていいなぁと思って作成。

《超鎧亜エマニエル・ガリュー》
光/火/自然 コスト9
進化クリーチャー:ロスト・クルセイダー 9500
■マナタップイン
■進化−自分の多色クリーチャー1体の上に置く。
■自分の多色クリーチャーの召喚コストを最大2少なくしてもよい。ただし、コストはそのクリーチャーの持つ文明の数より少なくならない。
■多色クリーチャーを自分のマナゾーンから召喚してもよい。
■W・ブレイカー
//5色コンのフィニッシャーに。バランスが心配

《菜霊王ジャガディアス》
光/自然 コスト8
進化クリーチャー:ワイルド・ベジーズ/エンジェル・コマンド 6500+
■マナタップイン
■進化−自分の多色クリーチャー1体の上に置く。
■相手の呪文を唱えるコストは、自分のマナゾーンにある光のカード1枚につき1多くなる。
■バトルゾーン位ある自分のクリーチャーすべてのパワーは、自分のマナゾーンにある自然のカード1枚につき+2000される。
■W・ブレイカー
//名前先行。光入りベジーズのフィニッシャーとして。

鑑定希望。
カードを作った経緯とか鑑定してほしい点とか書いておくと鑑定する人もしやすいと思うんだけどどうだろうか
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 20:14:01.72 ID:EOszBYPX0
エリザベスはメカデルソルに既に居るが大丈夫か?
5cのカードで不安なら実際に2枚ぐらいデッキに積んで回してみれば良い
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 20:30:29.46 ID:4hwGtP2A0
>>377
鑑定サンクス!
エリザベスはジャガスターみたいに種族複合なら被っててもいいかなと思って
ガリューはプロキシ入れて何回かテストしてみようかな
コスト軽減のバランスとか気になるしね
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 21:03:11.23 ID:E9i/HTfaO
《山のDJチューザ・ロック》
火 コスト6
クリーチャー:ドリームメイト/ダイナモ 2000
■ダイナモ
■このクリーチャーがタップされている時、誰も呪文を唱えることはできない。
FT−ダイナモ感触!ダイナモ感触!YEAH!YEAH!YEAH!YO! ――山のDJチューザ・ロック

《任侠野郎ガジロウ》
火 コスト1
クリーチャー:ヒューマノイド 2000
■自分のシールドの数が相手より多ければ、このクリーチャーは攻撃することができない。

《機神装甲ヴァルギャーン》
火 コスト7
進化クリーチャー:ヒューマノイド 6000+
■進化−ヒューマノイド1体の上に置く。
■このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある自分の他のヒューマノイド1体につき+1000される。
■相手のターンにこのクリーチャーがタップされていれば、相手のクリーチャーはすべて、可能であれば攻撃する。
■相手のクリーチャーが自分のシールドをブレイクした時、そのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置いてもよい。
 そうした場合、そのシールドをブレイクしたクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
■W・ブレイカー

FT−熱血――「熱血」ってなんだ? 何事にも立ち向かうことさ。 ――機神装甲ヴァルギャーン
380wiki”管理”者 ◆Z74d5DtRUrhw :2012/11/06(火) 21:18:00.81 ID:ffdy3MA+0
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/3936.html

種族ページで取り上げられている以外のレースクイーンが、ポテンシャルにも関わらず放置状態だったりしたのでちょっと研究して纏め上げました
テストプレイした結果最速ミチルが決まるとだいたい勝てるんですがどうなんでしょうねこれ

解説文を追加する作業が活発に行われているようでうれしい限りです
私も暇を見つけて手伝います
よければ皆さん、こんな感じで(といってもこれはお手本にはならない出来でしょうが)オリジナルデッキタイプを作ってみるのも一興ですよ
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 21:33:42.00 ID:AJV153DM0
オリジナルデッキタイプは面白そうだね
他のカードとの相性を調べたりテストプレイの一環になったりするし
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 21:39:38.63 ID:EOszBYPX0
>>379
《任侠野郎ガジロウ》
1コスアタッカーは進化の種にさえなれば1回殴れるだけで充分だからこれはなかなかのスペック
ブルースガーと違って寝っころがらないのも強い
《機神装甲ヴァルギャーン》からおっさんの臭いがする

>>380
軽減等サポートとフィニッシャーの?がりを考えず無計画に作ってしまった結果じゃないか
その無計画さを防ぐ為にも種族の設定辺りを細かく決めたほうがいいね
レースクイーンは全体的にP低めになってると、火力という弱点ができてバランス取れそうなんだが
4tミチルはピコットミサイルで返そう(泣きながら)

デッキは俺も構想中、構築済みって企画書的な物貼れば一人で作っちゃって良いんすかね?
383wiki”管理”者 ◆Z74d5DtRUrhw :2012/11/06(火) 21:46:27.94 ID:ffdy3MA+0
>>382
ええ、エキスパンション然り構築済み然り、完成の予定があるのであればまったく構いませんよ
楽しみにしています

レースクイーンは何かしら調整が要りそうですね……
私が作ったのではないカードもかなり多いので、勝手に弄っていいものか少々悩みますが
とりあえずローザの規制は的外れだということで解除しましたが、いざ4枚積めるとやっぱり強すぎる気もするなあって印象なんですねよねえ
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 21:49:27.77 ID:E9i/HTfaO
>>382
鑑定感謝です

ガジロウは壊れにならず進化元にしやすい1コストアタッカーがヒューマノイドに欲しくて作ったけど、バランスが崩れてないみたいでよかった

ヴァルギャーンはバギャーンの進化後って設定だから、元ネタも相まってオッサン臭くなるな


オリジナルのデッキは新要素のページに「オリジナルカードから生まれたデッキタイプ」って欄があるから企画しなくても大丈夫だと思う
構築済みはオリジナルエキスパンション関連っていう位置付けだしね
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 23:12:46.06 ID:EOszBYPX0
>>384
そうじゃないんよ
ただのデッキタイプだとガチ構成になったり、既にエキスパに収録されてる物しか引っ張れないんだ
あくまでもスタートダッシュ的なスタンスで、ついでに未使用カードのサルベージも兼ねて

不死鳥時代やってなかったからバギャーンは知らなかったわ
ストリウムといい狙ってる弾だな
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 23:17:33.47 ID:E9i/HTfaO
>>385
なるほど、昔あったハーフデッキみたいに本筋に絡んでこない構築済みデッキのことか
なかなか面白いと思う


未収録オリカのサルベージと言えばオリカメインのデッキビルダーも作ってみたいな
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 00:34:59.19 ID:/H5Tf2Me0
《超麗姫幻獣ヘミングウェイ・ダイキリ》
水/自然 コスト6
進化クリーチャー:スプラッシュ・クイーン/ドリームメイト 7000
■マナタップイン
■進化−自分のスプラッシュ・クイーンまたはドリームメイト1体の上に置く。
■自分の他のスプラッシュ・クイーンをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引き、自分の手札を1枚選んで裏向きにし、新しいシールドとして自分のシールドに加えてもよい。
 そうした場合、自分のシールドを1枚、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
■自分の他のドリームメイトをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置き、カードを1枚、自分のマナゾーンから選び、そのカードを裏向きにして、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。
 そうした場合、自分のシールドを1枚選び、マナゾーンに置く。
■W・ブレイカー

《超剛撃魔獣ギガンテスター》
闇/自然 コスト8
進化クリーチャー:ジャイアント/キマイラ 6000
■マナタップイン
■進化−自分のジャイアントまたはキマイラ1体の上に置く。
■自分の他のジャイアントをバトルゾーンに出した時、相手のマナゾーンにあるカードを1枚選び、墓地に置いてもよい。
 そうした場合、相手は自身の手札を1枚、マナゾーンに置く。
■自分の他のキマイラをバトルゾーンに出した時、相手の手札を見る。
 その中から1枚選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。そうした場合、相手のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の手札に戻す。
■W・ブレイカー

《超邪脚神官ジャラキハルト》
光/闇 コスト7
進化クリーチャー:ブレインジャッカー/ソルトルーパー 6500
■マナタップイン
■進化−自分のブレインジャッカーまたはソルトルーパー1体の上に置く。
■自分の他のブレインジャッカーをバトルゾーンに出した時、クリーチャーを1体、自分の墓地から山札の一番下に置いてもよい。
 そうした場合、バトルゾーンにある、相手のタップされているクリーチャーを1体破壊する。
■自分の他のソルトルーパーをバトルゾーンに出した時、呪文を1枚、自分の墓地から山札の一番下に置いてもよい。
 そうした場合、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップする。
■W・ブレイカー

《超疾風賢者ゲイル・ギェナー》
光/火 コスト8
進化クリーチャー:フェザーノイド/グラディエーター 8500
■マナタップイン
■進化−自分のフェザーノイドまたはグラディエーター1体の上に置く。
■自分の他のフェザーノイドをバトルゾーンに出した時、自分の手札を1枚選び、山札に加えてシャッフルしてもよい。
 そうした場合、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。
 それがクリーチャーであれば、相手のコスト7以下のクリーチャーを1体破壊する。
■自分の他のグラディエーターをバトルゾーンに出した時、自分のシールドを1枚選び、山札に加えてシャッフルしてもよい。
 そうした場合、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。
 それが呪文であれば、次の相手のターンの終わりまで、相手はコスト7以下の呪文を唱えることができない。
■W・ブレイカー

《超電影剣兵ラザニエル》
水/火 コスト5
進化クリーチャー:マーフォーク/ドラゴノイド 8000
■マナタップイン
■進化−自分のマーフォークまたはドラゴノイド1体の上に置く。
■自分の他のマーフォークをバトルゾーンに出した時、自分の手札を1枚捨ててもよい。
 そうした場合、このターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体はブロックされない。
■自分の他のドラゴノイドをバトルゾーンに出した時、自分のシールドをひとつ選び、手札に加えてもよい。
 そうした場合、このターンバトルゾーンにある自分のクリーチャー1体は「スピードアタッカー」を得る。
■W・ブレイカー

DM-12のデュアル進化クリーチャーサイクルが好きだったので、その対抗色版のサイクルを考えてみた
能力の趣は違うけど…
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 01:43:02.36 ID:tPmhH71vO
ヘミングウェイ・ダイキリって良い名前だな
両種族の命名ルールにかけつつ
その作家の好んだカクテルを持ってくるとか
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 09:58:27.16 ID:/H5Tf2Me0
>>388
名前評価サンクス!
完全に名前先行でこのサイクルを作るきっかけにもなったから結構気に入ってる
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 11:29:00.60 ID:j3L3Vx88O
《機神装甲ヴァルブラッド》
火 コスト8
進化クリーチャー:ヒューマノイド 13000
■デッキ進化GV−自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。
 その中からヒューマノイドを1体以上選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
 その後、見せた残りのカードを好きな順番で山札の一番下に戻す。見せたカードの中にヒューマノイドが1枚もない場合、このクリーチャーを手札に戻す。
■メテオバーン−このクリーチャーが攻撃できる時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。
 そうした場合、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、相手のマナゾーンにあるカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
■ガチンコ・ジャッジで自分が見せたカードが進化ではないヒューマノイドであれば、自分の山札の一番下に置くかわりに、バトルゾーンに出してもよい。
■T・ブレイカー

《探神兵サーチストライクス》
火 コスト5
クリーチャー:アーマロイド 3000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のシールドを1枚選び、表向きにする。その中にある「S・トリガー」付きのカードをすべて墓地に置く。
 その後、そのシールドを裏向きにする。
 
《ボッシュル》
水 コスト4
クリーチャー:サイバーロード 1000
■このクリーチャーが破壊された時、相手の手札を2枚まで見ないで選んで裏向きにし、新しいシールドとして相手のシールドゾーンに加えてもよい。

ヒューマノイドのフィニッシャーとコモンアンコモン辺りの平凡カードを。
デッキ進化GVはwikiにあったのを拝借。
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 12:56:16.77 ID:0KDBgM0x0
進化元が1体以上なら「Mデッキ無限進化」じゃないの?3体じゃなければGVじゃないでしょ
ぱっと見勘違いするようなネーミング
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 14:31:35.25 ID:/jL1ds3AQ
バデスとかもあるしGVを名乗っていても必ずしも3体分要求する必要がないんだよなぁ…
能力に直結しない分バデスと違って特例感が凄まじいけどね。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 15:00:25.02 ID:j3L3Vx88O
>>391
>>392
鑑定サンクス。
やっぱりオリジナル能力増やすと混乱するよね

ヴァルブラッドの進化条件は
■進化GV―自分のヒューマノイド3体の上に置く。
に変更します
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 17:48:22.66 ID:0KDBgM0x0
《焔槌 エヴォルーター・メイス》(えんつい)
火/自然3 クロスギア
■クロスギア
■これをクロスしたクリーチャーの上に、好きな種族の進化クリーチャーを置いてもよい。
■これをクロスしたクリーチャーがブロックされなかった時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から進化クリーチャーをすべて自分の手札に加え、それ以外のカードを好きな順で自分の山札の一番下に戻す。
FT-その炎は精神を浄化し、遥かなる高みへと導く。

《異刑 プレデター・サイズ》(いけい)
水/闇3 クロスギア
■クロスギア
■これをクロスしたクリーチャーのパワーは+2000される。
■これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、プレイヤーを一人選ぶ。そのプレイヤーは、自身の山札の上から4枚を墓地に置く。

《妖刀 クトネシリカ》(ようとう)
光/火3 クロスギア
■クロスギア
■これをクロスしたクリーチャーがブロックされなかった時、コスト4以下のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。
FT-暗黒の未開地に眠る宝刀は、更なる未開を呼ぶらしい。

《神槍 エクスケルシオラ》(しんそう)
水/自然3 クロスギア
■クロスギア
■これをクロスしたクリーチャーが攻撃した時、相手は次の自分自身のターンのはじめにマナゾーンにある呪文をアンタップできない。
FT-一瞬の貫きは、永遠の閃きを奪う。

環境が動きそうなレベルで、長く居座るとヤバイ程度で作ってみた
侍流踏み倒しはあれど、ギア破壊が実質1マナなんだからこれぐらいやっても許されるよね?
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 18:35:34.72 ID:LlQdbKQl0
>>394
多色ギアだしオールイエス基準で行くとどれも大丈夫そうかな
エクスケルシオラはブロックされなかったの方がいい気がするが

ところでデッキ進化GVだけど
自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。
その中からクリーチャーを3体まで選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
その後、残りを好きな順序で山札の一番下に戻す。見せたカードの中にクリーチャーが1枚もない場合、このクリーチャーを手札に戻す。

じゃいかんのか?
今後のオリカ作りに関わるし早めに定義を決めておきたい
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 18:46:06.16 ID:9Xx2MVmY0
新能力の裁定って暫定的に作者が決めてもいいんだっけ
wikiに突っ込んだ未開妖精クリンクルの効果で相談というか確認なんだが、「究極進化クリーチャーが、マナゾーンにある進化クリーチャーを進化元として出すことはできない」で定めといた方がいいと思うんだけどどうだろう
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 18:56:24.30 ID:LlQdbKQl0
>>396
自分の究極進化または究極神化MAXではない進化クリーチャーをバトルゾーンに出す時、
ってテキストに変えとけばいいんじゃないかな

デッキ進化GVについては《紅炎鳳カイザー・ウィング》作者さんがいてくれればいいんだが・・・
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 19:11:24.13 ID:f22f6xBt0
オリジナルキーワード能力は…自分でページ作るなら新しいのを増やしても大丈夫じゃないかな
進化CVとかどう見ても汎用性薄いし…
あるいは星鎧亜イカロスみたいな例外を用いるとか
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 19:27:03.07 ID:9Xx2MVmY0
>>397
やっぱそうなるかなあ
テキストとしてあんま綺麗じゃないが、仕方ないか
時震編の時に思いついてれば……
400wiki”管理”者 ◆Z74d5DtRUrhw :2012/11/07(水) 20:40:28.59 ID:LeJ/BTIE0
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/3949.html

種族ページのみではわかりづらかった「純レースクイーン」の回し方についてデッキページを作成しました、興味のある方はぜひどうぞ

>>381さんも仰っていますが、デッキタイプを作るというのはテストプレイを兼ねる事もでき、そのカードに込められたあれこれを再確認できる場でもあります
ので、もしお暇があればぜひチャレンジしてみることをオススメします
私自身、ある程度編集をするうちにコツが分かってきましたので、これからはこういった、wikiの「量」ではなく「質」を高める作業をやらせていただこうと思っています
もっとも何度も繰り返すように現在それなりに多忙ですので、あまり来れないとは思いますが……

では、失礼致します
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 21:04:56.50 ID:zl7RQgio0
抹殺(オールデリート) ここから虚無(ゼロ)・ロマノフ
闇/火 コスト10 ドラゴン・ゾンビ/ダークロード/ハンター 8000
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
スピードアタッカー
このクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコジャッジする。
自分が勝ったら、自分の墓地にある闇の呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。その後、その呪文を自分の山札の一番下に置く。
W・ブレイカー

完全復活 無限(インフィニティ)ストームXX
光/火 コスト8 アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド/ハンター 23000 ビクトリー
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
進化−自分のハンター・クリーチャー1体の上に置く。
このクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコジャッジする。自分が勝ったら、このクリーチャーは「ワールド・ブレイカー」を得る。
W・ブレイカー

タメスギ・クラッシュ
火 コスト6 呪文
相手のマナゾーンにカードが8枚以上あれば、相手のマナゾーンからカードを3枚選び、持ち主の墓地に置く。
相手のマナゾーンにカードが10枚以上あれば、相手は自分の手札をすべて捨てる。
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 21:14:18.92 ID:j3L3Vx88O
>>401
>タメスギ・クラッシュ
ハンデスあるなら闇/火の多色じゃないか?
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 21:16:43.69 ID:zl7RQgio0
それもそうだNE! あと抹殺ロマノフにもビクトリーつけるべきか
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 21:42:47.06 ID:9Xx2MVmY0
>>401
ここからってなんぞ……
覇を見てると物足りないように見えてしまうのはきっと気のせい
確かにビクトリー級スペックだと思う
コストは9でもいいかなとか思ったが、冷静に考えて10でもよさそう

インフィニティはGJ失敗したらただのWBってのが物足りない風に感じるのもきっと覇のせい

タメスギはターボデッキメタかな?
こういうカード欲しかったぜ……
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 23:20:25.41 ID:gwlrRb+PO
《会話の守護者シャベルーヨ》
光文明
ガ〜ディアン
コスト3
パワー3500
■カードの効果によって自分が喋らなければいけない時、代わりにこのカードに喋らせてもよい。

FT―「メロンパンヲクッテヤルゼェ!!!」
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 00:12:04.98 ID:7kOIVsU90
あーはいはい
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 00:18:43.28 ID:G94ZUvsA0
《紅神龍ヘルムカイゼル》
火 コスト5
クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 3000+
■このクリーチャーはタップされていないクリーチャーを攻撃できる。
■メタモーフ
MM−このクリーチャーのパワーは+3000され、「W・ブレイカー」を得る。
MM−各ターン、このクリーチャーがはじめてタップした時、アンタップする。

《紅神龍メルチェン》
火 コスト8
クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 9000
■相手のマナゾーンにあるカードが墓地に置かれた時、バトルゾーンにあるパワー5000以下のクリーチャーを1体破壊してもよい。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の他のクリーチャーを2体まで選び、破壊してもよい。
 このようにして破壊したクリーチャー1体につき、相手のマナゾーンにあるカードを1枚選び、墓地に置く。
■W・ブレイカー

《紅神龍メルチェン》
火 コスト7
クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 7000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、種族をひとつ選ぶ。
 次の自分のターンのはじめまで、選んだ種族を持つクリーチャーは破壊されない。
■W・ブレイカー
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 00:20:41.54 ID:G94ZUvsA0
しまった、2枚目と3枚目のカード名が同じだった
3枚目は《紅神龍ガリュバス》に変更
連レススマン
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 01:48:39.58 ID:K+Hlz4Yb0
ファンクやウェディングみたいな「いつでも腐らず使える」感が欲しかった


《ディメンション・タロ》
ワイルド・ベジーズ
自然文明 コスト7 パワー5000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の超次元ゾーンにあるカードを全て、好きな面を表にして、マナゾーンに置く。
◇置いたカードがすべて自然のカードであれば、自分の山札の上から1枚を自分のマナゾーンに置く。
◇置いたカードがすべて多色のカードであれば、自分の墓地からカードを1枚、自分のマナゾーンに置く。
◇置いたカードに闇または水のカードが1枚でもあれば、自分のバトルゾーンからクリーチャーを1体選び、自分のマナゾーンに置く。

《黒神龍アブス・アバゾ》
ドラゴン・ゾンビ
闇文明 コスト6 パワー4000
■自分の墓地にカードが置かれた時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーは-1000される。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、次のうちいずれかひとつを選ぶ。
◇自分の山札を見る。その中からドラゴン・ゾンビを2体まで選び、自分の墓地に置く。その後、山札をシャッフルする。
◇進化ドラゴン・ゾンビを1体、自分の墓地からタップしてバトルゾーンに出す。

タロの能力は超次元ゾーンが全部プリンなら全部使えます
デッキ構築の時点で使う能力を選ぶ感じ
一応それらの追加能力を無視してスペースチャージや仁義のサポートにも使えます

アバゾはそのまんまノナリスサポートです
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 07:32:38.74 ID:G94ZUvsA0
>>409
>ディメンション・タロ
超次元ゾーンにあるカードだとサイキック・セルも含まれてややこしいことになるから「自分の超次元ゾーンにあるクリーチャー」にした方がいいと思う


>黒神龍アブス・アバゾ
パワー低下が強い気がするけど実際使ってみないとわからないかも
スクランブルタイフーンが-3000の振り分けられるパワー低下になったりカラフルダンスでウィニー一掃したり強力だな
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 14:48:56.86 ID:P2EdMtg80
>>409
>ディメンション・タロ
もしかして、名前の元ネタは「D0」ですか?
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 16:33:24.15 ID:DsrE7DdOO
アース・ドラゴンをプッシュするとして
ドラゴン全体のサポートにはファイアー・バードがいるけど
専用サポート種族にスノーフェアリー据えてみようかな
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 17:59:25.04 ID:K+Hlz4Yb0
>>410
鑑定感謝です!
サイキック・セルについては完全に頭から抜け落ちていました…
その辺りを修正してからwikiに投げてみようかと思います

>>411
言われてはじめて気がついた…めっちゃそっくりだけど組んだ時はまじで頭に無かったな…
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 18:36:20.42 ID:P2EdMtg80
>>413
タマタマですか、なるほど…何かスミマセン

それはそうと《ディメンション・タロ》の効果を発展させて、自分か相手の超次元ゾーンにあるカードの枚数で
何かしらの効果が得られるという風にしたら、ルール的にもややこしくなく、おもしろそうです(既出でしたらスミマセン…)
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 18:41:30.39 ID:P2EdMtg80
と思ったら、過去に《アストラル・ハーブ》というカードがありましたね
連続で失礼します
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 18:50:39.51 ID:Qq+iu8x9Q
>>412
良いと思う。能力を鳥と相互にしちゃうとぱっとしなくなるから大変になりそうだな。

自分も別種族の強化したいと考えてるけど…パワー馬鹿以外の特長がある場合、その種族の既存カードの特長を活かせないとやっぱ美しくないよなぁ…
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 18:58:06.54 ID:zBNxw6Xe0
《スパイラル・アヘッド》
水 コスト4
呪文
■S・トリガー
■バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
 次の相手のターンの終わりまで、相手はこのようにして手札に戻したクリーチャーと同じ名前のクリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない。

《蒼神龍パール・ブルーソウル》
水 コスト7
クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン 7000
■自分のターンのはじめに、バトルゾーンにある自分の水のクリーチャー1体につき、カードを1枚引いてもよい。
 その後、引いたカード1枚につき、自分の手札を1枚選び、山札の一番下に置く。
■W・ブレイカー

《ネイキッド・グロウ》
水 コスト6
クリーチャー:サイバー・ウイルス 2000
■S・トリガー
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■相手のクリーチャーが自分を攻撃してブロックされなかった時、バトルゾーンにあるこのクリーチャーを手札に戻してもよい。
 そうした場合、その攻撃クリーチャーを持ち主の手札に戻す。
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 20:38:21.20 ID:M4iuVi1u0
>>357,360
亀レスだけど鑑定サンクス

《怨む者グレイヴ・ボーン》は4コストで
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーを破壊してもよい。そうした場合、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーは-2000される。
を追加
《動く者ボーン・ラビリンス》は7コスト

こんなもんかね
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 23:49:32.25 ID:Qq+iu8x9Q
>>407
MMを軽く見過ぎてないか?二つはやり過ぎ。パンプは確定としてWBにするか紫電効果にするかだと思う
ガリュバスの効果は不死身グレンオーの耐性を付与って解釈で良いだろうか?ジンナイと合わせて悪さできそう
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 00:31:53.11 ID:8BDrIxq40
>>419
鑑定サンクス!
ヘルムカイゼルはさすがにMMで能力つけすぎたな
紫電式アンタップを優先したいからパワーパンプは+2000にしてWBは削除

ガリュバスの破壊耐性は不死身グレンオーと同じです
こいつに関しては色々可能性がありそうだからテストプレイ次第では要調整かな
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 01:16:43.89 ID:en2lkcl0O
オリカのテスト用にDMO導入してみたけど
これ一人回しはできるけど、一人対戦はできないのね

まあ二重起動すりゃ多少不便だけどなんとかなるか
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 04:07:09.41 ID:12+GdAOo0
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2668632.zip
DMO用の拡張ファイル作ってみた
もう既にあるかもしれないけど、持ってない人はどうぞ
パスはdm
遊ぶにはDMO本体と本家カードデータが必要

ちゃんと上げられてるかな?
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 04:09:25.93 ID:12+GdAOo0
連投失礼
上のカードデータは結実編1弾のみ(テストも兼ねてるので)
明日には結実編フルで出せるかも
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 16:43:33.96 ID:8BDrIxq40
データ乙です。
wikiの方にもDMOデータののページを作りたいのだがどうだろう
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 17:05:09.04 ID:12+GdAOo0
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2669019.zip
結実編1〜5弾セット「dmocarddataseed」パスはdm
>>422は色々ミスが多かったのでこちらを優先してね

>>424
テストプレイ報告所の下辺りに設置したりで良いんじゃないかしら
上のファイルURLと、ある程度DMOの説明が必要ね
したらばDMOスレに誘導も入れといたりとか
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 17:17:49.00 ID:R0uU5wYzO
>>425
したらばのはオリカ無関係の場所だからリンク貼らなくていいんじゃないかな
オリカwikiの配布所のところにDMOの作成元のリンクを貼るくらいで補足は十分だと思う

あとはテストプレイ報告所にオリカ有りの対戦受付所を設けてみたり
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 17:23:30.95 ID:12+GdAOo0
>>426
したらばはカードデータ貼られるからさ
DMOsこまで詳しくないんだけど、必要な物全部配布してくれてる所あるの?
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 17:30:24.19 ID:R0uU5wYzO
>>427
一応ソフト本体は配布元、カードデータ追加はしたらばって感じ
DMOもバージョンアップがあるから配布元のページはおさえておいた方がいいと思う
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 17:41:31.77 ID:en2lkcl0O
したらばへのリンクはDMO配布元にもあるから、
オリカwikiには配布元URLあればいいか

しかしオリカを実際に動かしてみると、なんとも感慨深い
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 21:30:47.93 ID:Yo35NgB30
リヴァ構築済みだけ打ちこんでうpしたけどそれから先めんどくさくて挫折したなあ…

マジGJ
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 23:25:06.33 ID:uVMcWI9n0
>>425
おつおつ 早速ダウンロードしたよ
カードの名前の前に☆をつけておくと一目でオリカと判断しやすいと思う
カードリストの名前も「オリカ・クリーチャー」って変えて上書きを防いだりするといいと思う
改善案ばっかりでスマン こっちも細かい修正などは手伝うつもり

おかげでテストプレイが捗りそうだ
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 00:52:39.05 ID:W/Znyq5b0
《ルーシド・リズム》
水 コスト6
呪文
■相手のシールドをすべて表向きにする。その中にある「S・トリガー」付きのカード1枚につき、カードを1枚引いてもよい。
 その後、表向きにしたシールドを裏向きに戻す。

《遊具鉄機ザ・ライド》
水 コスト7
クリーチャー:グレートメカオー 5000
■各プレイヤーはカードを引く時、かわりにバトルゾーンまたはマナゾーンにあるカードを1枚選び、持ち主の手札に戻してもよい。
■バトルゾーンにあるクリーチャーを相手が選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。
(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)

《超電磁レブリミット・F(ディガンマ)》
水 コスト9
クリーチャー:サイバー・コマンド 15000
■進化−自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、自分の山札を一番下の2枚を残してすべて引く。
 その後、クリーチャーを好きな数、自分の手札からこのクリーチャーの下に置いてもよい。
■メテオバーン−このクリーチャーが攻撃できる時、このクリーチャーの下にあるカードを好きな数、自分の墓地に置いてもよい。
        こうして墓地に置いたカード1枚につき、シールドゾーンまたはバトルゾーンにある相手のカードを1枚選び、持ち主の山札に加えてシャッフルする。
■T・ブレイカー
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 01:19:47.92 ID:oJbcttMC0
そろそろバーニンラバーかモータースピーシーズ来るか……
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 01:36:57.83 ID:W/Znyq5b0
まさか元ネタがわかる人がいるとは… 少し嬉しいな
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 01:40:21.75 ID:lBU08i0M0
http://www1.axfc.net/uploader/so/2669676.zip
DMO拡張時震編1〜5弾セット「dmocarddatatime」パスはdm

>>431
少し遅かったぜぇ、もう既に完成してしまった
マーク入れると楽だろうけど、☆とかはユニコードだから入れられないんだ、そして面倒くさいんだ
名前に「!」を使い始めた宝社員は闇の炎に抱かれて消えろ!処理が面倒くさいんだよ!
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 03:07:28.88 ID:oJbcttMC0
>>434
マシンの名前もwikiにあったしね
元ネタわかると思わずニヤリとしてしまう
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 06:00:05.39 ID:reFMLnkG0
THE 平等カイザー
闇 コスト7 ブラック・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 8000
このクリーチャーがバトルゾーンにある限り、すべてのプレイヤーはガチンコジャッジで勝てない。
W・ブレイカー

真理と平等の天罰
光/自然 コスト25 呪文
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
相手のマナゾーンにあるカード1枚につき、この呪文を唱えるコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。
相手のマナゾーンからカードを1枚以上選び、持ち主の墓地に置く。

全面否定と断固反対の怒号
闇/火 コスト6 呪文
S・トリガー
クロスギアをクロスしているクリーチャーをすべて破壊する。
バトルゾーンにあるクロスギアをすべて破壊する。
相手のターン中に、このカードが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにコストを支払わず唱えてもよい。
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 08:04:44.24 ID:zlPrKDD2O
>>437
>THE 平等カイザー
ガチンコジャッジに負けるとか勝てないって言うのはまだ公式で定義が定まってないらしいから避けた方がいい
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 08:12:23.80 ID:W/Znyq5b0
>>435
乙です
カード名の前に☆は前にリヴァの構築済みデッキのデータ作った人がしてた工夫だけど、問題ないよ
unicodeに引っ掛かるのはモードの右向きの三角形だな
これは●で代用するのが基本らしい
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 10:30:05.24 ID:pNtJfghf0
バニラ・キングカイザー
五色 8マナ クリーチャー パワー7000
効果
Wブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分の効果を持たないクリーチャー
はパワー+5000され、ブロックされず、Wブレイカーを得る
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 11:51:09.42 ID:W/Znyq5b0
>>440
種族はレインボーコマンドドラゴンかな?
能力を持たないクリーチャーの定義が定めにくいからどうなるかわからないな
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 12:00:30.65 ID:aMoFuaVgQ
むしろバニラキング以外の能力を持つクリーチャーを対象にして、パワーを500にしたりミリオンパーツみたいな感じでブロック不可にしちゃった方が早いというか問題が少ない
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 12:59:40.71 ID:/neFEy/30
隠語を名前に使うのはどうなんだって思う あまりにも直接的
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 13:06:01.82 ID:reFMLnkG0
>>438
Oh そうだったのか 勉強になったよありがとう
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 13:34:44.37 ID:zlPrKDD2O
>>444
誰もガチンコジャッジすることができないに変えれば大丈夫だと思う
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 15:53:18.15 ID:63DbpGuY0
《偽りの無敵巨兵 Optimass・D[(コードメカオー オプティマス・ドライバーエイト)》
水 コスト18 パワー13000
進化クリーチャー グレートメカオー/アンノウン
■進化V―自分のグレートメカオー1体とアンノウン1体を重ねた上に置く。
■ソウルシフト
■このクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝
ったら、自分の山札を見る。その中からカードを三枚まで選び、手札に加える。
その後、山札をシャッフルする。
■このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。
その後、このクリーチャーの下にあったグレートメカオーまたはアンノウンを
一体選び、コストを支払わずにバトルゾーンに出す。
■T・ブレイカー
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 17:41:37.20 ID:oJbcttMC0
DMOのオリカ、カード検索で表示が本来の文明でなくゼロ文明になってる不具合あり
カードデータの文明の項目に文明の文字がついてると起こるっぽい
データがあるテキストファイルを開けて、
「編集」→「検索」で「文明」と入力すれば見つけられるはず。
ほんの数枚なので、個人で対応可能

ともあれデータ作成乙です
オリカのデッキを作れるのはテンション上がる
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 20:52:14.69 ID:xUljtYy/0
《ディメンジョン・サモナー》
水 コスト5
クリーチャー:マーフォーク 2000
■このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、コスト5以下のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出してもよい。
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、バトルゾーンにある自分のサイキック・クリーチャーを1体選び、超次元ゾーンに戻す。

《塵風の真打フェイルン》
火 コスト5
クリーチャー:フェザーノイド 2000
■S・トリガー
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。
 それがコスト3以下の多色ではない火のクリーチャーであれば、バトルゾーンに出してもよい。

《掻き乱す夕霧》
闇 コスト3
呪文
■S・トリガー
■プレイヤーをひとり選ぶ。そのプレイヤーは自身の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。
 自分はその中からカードを1枚選び、持ち主の墓地に置き、残りを好きな順序で持ち主の山札の一番下に置く。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 23:59:19.45 ID:aMoFuaVgQ
光霊姫リディア 光文明 (3)
メカ・デル・ソル/アーク・セラフィム
1500
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から4枚を見る。その中から、コスト3以下の呪文を1枚、相手に見せ、自分の手札に加えてもよい。その後、残りを好きな順序で自分の山札の一番下に置く。

霊騎ルーファス 光文明 (5)
アーク・セラフィム
1500
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドを3枚まで選び手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない。その後、こうして手札に加えたカード1枚につき、自分の手札を1枚裏向きにし、新しいシールドとしてシールドゾーンに加える。

救霊秘伝レイティング・ソーン 光文明 (3)
呪文
■アタック・チャンス−アーク・セラフィム
■相手のシールドを1枚選ぶ。その後、選んだシールドを相手のシールドいずれかの下に置いてもよい。(こうして重ねたカードの束を1枚のシールドとみなす)
■このターンの終わりに、相手は自身のシールドを1枚選んでもよい。そうした場合、相手はそのシールドの下にあるカードを1枚裏向きにして新しいシールドとしてシールドゾーンに加える。
FT-特別扱いだ。二割増しで叩きこんでやったぜ!

グローリー・チャージャー 光文明 (3)
呪文
■相手のマナゾーンのカードが自分のマナゾーンカードより多ければ、自分の山札の上から1枚目を自分のマナゾーンに置く。
■チャージャー
FT-ぶっちぎりだと思ってんだろ?意外と近いんだぜ…俺!-「俺」の頂 ライオネル-

秘伝の二つ目の効果で最初に選んだシールドが要塞化されていたらその城は墓地に置かれる。デザインと一応補足
グローリーはドン吸いレベルで済んでるのかタブーなのか…
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 00:17:39.21 ID:u7IhJjyN0
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2670807.zip
DMOオリカ拡張データ狂走編1,2,3弾+構築済みデッキプロモ
「carddatacrazypromo」パスはdm

指摘されたミスは狂走編が完成した後にリリースする全部乗せパックで修正の予定
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 00:23:37.82 ID:PixfIIgF0
>>450

ついに構築済み来たか
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 00:27:46.33 ID:RZrfrQttO
>>449
>光霊姫リディア
調整版アヴァラルドみたいな感じで使いやすそうだな
シンプルながらいいスペック

>霊騎ルーファス
手札⇔シールドは水っぽいから、カルチア方式でデッキトップ⇔シールドの方がそれらしいと思う
光のシールド操作はデッキのカードと入れ換えるケースが多いしね

>救霊秘伝レイティング・ソーン
2番目の効果は
相手はカードが2枚以上重なっている自身のシールドをひとつ選んでもよい。
そうした場合、相手はそのシールドの中からカードを裏向きのまま1枚選び〜
の方が分かりやすいかもしれない
城はシールドではないから、カードが1枚だけ含まれるシールドに城が要塞化されてるシールドも対象にしたいならテキストを変更する必要があるな

>グローリー・チャージャー
個人的にこれはアリだと思う
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 04:28:56.53 ID:ZD1Mx1ntO
《光牙忍ジョウサイマルα》
シノビ/サバイバー/ガーディアン
光 コスト5 パワー2000
■サバイブ:ブロッカー
■ニンジャストライク5


《斬隠ヒョウウンγ》
シノビ/サバイバー/サイバーロード
水 コスト4 パワー1000
■サバイブ:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いても良い。
■ニンジャストライク3



サバイバーとシノビのコラボ
鑑定希望
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 07:32:51.63 ID:RZrfrQttO
>>453
>光牙忍ジョウサイマルα
ガリアゾールアルファが使われてないし、これでもいいのかな
既存サバイバーの完全上位をあえて避けてコスト6パワー3000にするのもいいかなと思った


>斬隠ヒョウウンγ
これは強すぎ
4コストでサバイバー全体がcip1ドローはヤバイしシェルファクトリーが涙目になる

cipをサバイブ能力にしなければアリだな

あとサイバーロードは人型種族だから種族を変更した方がいいかも
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 07:37:51.09 ID:dydtUkxl0
>>453
《光牙忍ジョウサイマルα》
シノビとしても色々狂ってる サバイバーで更に強化できるから尚更
ブサマルゼロカゲに比べれば中途半端だけどサバイバー以外にも使われる可能性もある
《斬隠ヒョウウンγ》
なんでハルカスのコストが1上がっただけでシノビとサバイバー貰えるちゃうですかね
タダで手札交換+αできる 展開力が重要なサバイバーじゃ必須以上の存在になれるレベル
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 08:01:37.66 ID:LA1Yl0eMQ
>>452
鑑定ありがとう!グローリーCは有りかなるほど。そして、補足する部分は別のところにあったみたいで…スマナイ
ルーファスはシールドプラスや城で複数化したシールドを回収することでシールド自体を増やすことを目的に考えたから、シールドの操作よりシールドの増加の方が実の狙いだったりする。
逆に秘伝のデメリットの方はブロッカー等で耐えられた時に元に戻るようにと設定したかったから、シールドではない要塞化されている城は移動の対象外。
城はシールド下には移動せずにシールドを失いシールドゾーンから墓地に置かれる。そんな感じでシールドフォースも消せたりする。
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 08:12:58.21 ID:su0X9JGU0
>>455
すこし文章が刺々しいぞ。今後はもっとまろやかに。
あとこれは自分の意見だけど、>>453は2枚とも良バランスだと思うぜ!

《レインボウ・ディスダンス・カイザー》
光/火/自然 クリーチャー
コスト8 8000 レインボー・コマンド・ドラゴン/エイリアン
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■自分の多色クリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚をマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンにあるカードを3枚選び、山札の下に好きな順序で戻す。
■自分のマナゾーンにある多色クリーチャーを召喚してもよい。
■W・ブレイカー

マナから多色を展開できるドラゴン/エイリアン。
「コスト3以下の多色で固めたら最強じゃん!」と思うけど、タップインに苦しめられるデザイン。ユキゴンと組もう。
あとはスペースチャージとかと相性良いんじゃないかな。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 08:37:48.13 ID:Iqs/4g3D0
>>450
乙です!
最終的なまとめが来たらミスの手直しやリストの整理などを手伝います
あとwikiの配布ページの編集も
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 10:28:48.42 ID:PixfIIgF0
>>453
サバイバーデッキで順当に展開していた場合、5マナ域で突然全員がブロッカー化するってのはビート殺しすぎやしないか
ファクトリーがいれば毎ターン持ってこれるし
NSコストは上げる必要があると思う

シノビ/サバイバーは「空いてターン中に突然全クリーチャーがブロッカー化」とか、わりとシャレにならないと思うからちと難しそう
でも面白いと思う
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 11:28:03.89 ID:t+ZLS4Gd0
コスト1のサイキック・クリーチャーを単純に覚醒1の呪文サイクルで出せない様にして調整
コスト2のサイキック・クリーチャーとは場に出す際の手間は同じであるのに、めった切りなどの除去に弱くなっているので、若干オーバースペックに設定しました…がちょっと心配

《守護者の禁忌 ダイソン・リエス》
ガーディアン
光文明 コスト9 パワー10000
■ブロッカー
■自分のターン中、このクリーチャーがはじめてタップした時、アンタップする。
■このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。
TT―コスト1のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。
■このクリーチャーを山札の一番上からバトルゾーンに出した時、コスト1のサイキック・クリーチャーを3体まで、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。



《時空の雷鳴ジルトリア》
ガーディアン
コスト1 光文明
サイキック・クリーチャー
パワー2500
■ウルトラ・セイバー-名前に《リエス》とあるクリーチャー。
■呪文の効果によって、自分は超次元ゾーンにあるこのクリーチャーを選ぶことはできない。
■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃することができない。
■ループ覚醒−自分のターンのはじめに、このクリーチャーを《時空の鎮圧ジル・サリア》のほうに裏返してもよい。
↑↓
《時空の鎮圧ジル・サリア》
サイキック・クリーチャー
ガーディアン
コスト1 光文明 パワー500
■相手のクリーチャーが自分を攻撃する時、このクリーチャーをタップまたは破壊してもよい。そうした場合、その攻撃を中止する。
■呪文の効果によって、自分は超次元ゾーンにあるこのクリーチャーを選ぶことはできない。
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■ループ覚醒−自分のターンのはじめに、このクリーチャーを《時空の雷鳴ジルトリア》のほうに裏返してもよい。



《時空の神速ジル・ラ・ナリア》
ガーディアン
コスト1 光文明
サイキック・クリーチャー
パワー2500
■ブロッカー
■呪文の効果によって、自分は超次元ゾーンにあるこのクリーチャーを選ぶことはできない。
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■ループ覚醒−自分のターンのはじめに、このクリーチャーを《時空の飛翔ジル・アーリア》のほうに裏返してもよい。
↑↓
《時空の飛翔ジル・アーリア》
サイキック・クリーチャー
ガーディアン
コスト1 光文明 パワー500
■このクリーチャーがパワー8000以上または闇のクリーチャーを攻撃する時、そのターンの終わりまで、このクリーチャーはすべてのバトルに勝つ。
■呪文の効果によって、自分は超次元ゾーンにあるこのクリーチャーを選ぶことはできない。
■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃することができない。
■ループ覚醒−自分のターンのはじめに、このクリーチャーを《時空の神速ジル・ラ・ナリア》のほうに裏返してもよい。
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 11:32:52.97 ID:LA1Yl0eMQ
>>453
サバイバーのオリカを考える人の殆どに言えるけど、能力を共有するという特長だけに着目していて、それなりの能力にはコストがかさむという特徴の方は忘れさられているもしくはインフレを盾にして放置して考えていそうで…
NSのコスト設定はそれで良いかもしれないけど、サバイヴとNSが共存している訳だし攻撃に参加できるとなると、本体のコストはあと1は大きくするべきじゃないのかなと。ヒョウウンのドローはサバイヴじゃなくただのcipであればバランスよく見える
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 11:32:59.08 ID:t+ZLS4Gd0
連投失礼します
コントロール奪取をDMで再現したかったのです…

《魔天の禁忌 ドッペルゲンガー》
デーモン・コマンド
光文明 コスト8 パワー10000
■W・ブレイカー
■クリーチャーは、バトルゾーンに出たターン、攻撃することができない。
■このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。
TT―バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。
そうした場合、このクリーチャーをアンタップする。その後、このターンの終わりまで、このクリーチャーは選んだクリーチャーになり、このクリーチャーが破壊される時、かわりに選んだ相手のクリーチャーを破壊してもよい。
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 11:53:04.23 ID:Iqs/4g3D0
>>460>>462
>守護者の禁忌 ダイソン・リエス
とりあえずパワー10000避けたほうがいいかな
最後の能力は条件が中途半端だしいっそのこと山札からバトルゾーンに出した時でいいと思う
カード名は禁忌の守護者じゃないのか?

>1コストサイキック
細かいけど条件は
■このクリーチャーは呪文の効果によって超次元ゾーンからバトルゾーンに出すことはできない。
でもよさそう

>魔天の禁忌 ドッペルゲンガー
これもパワー10000は避けたほうがいいな
ルールがあまり詳しくなくてすまんが後半の破壊置換は選んだ相手クリーチャーになっている間引き継がれるかはどうなるのかわからないな
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 12:14:24.07 ID:RZrfrQttO
《大勇者「不動の猛者」(ダートレス・ストーワート)》
自然 コスト7
進化クリーチャー:ビーストフォーク 11000
■進化−自分の「ビースト」と種族にあるクリーチャー1体の上に置く。
■自分の他の「ビースト」と種族にあるクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにこのクリーチャーの下に置いてもよい。
■メテオバーン−このクリーチャーが攻撃できる時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。
 そうした場合、各プレイヤーはバトルゾーンにある自身のクリーチャーを1体選び、マナゾーンに置く。
■W・ブレイカー

《イミテーション・ミラー》
闇 コスト5
呪文
■S・トリガー
■バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。
 そのクリーチャーと同じ名前のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
 そうした場合、選んだクリーチャーを破壊する。

《ロジック・バナナ》
光 コスト2
呪文
■S・トリガー
■バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選んでタップし、自分の山札を見る。
 その中からこのようにしてタップしたクリーチャー以下のコストを持つ呪文を1枚、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。
 その後、山札をシャッフルする。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 12:32:57.78 ID:PixfIIgF0
>>462
「クリーチャーになる」はアカシックサードが本家にあったっけ
思うんだがダイナモ風に「効果を加える」じゃダメなのかな
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 12:55:08.05 ID:ZD1Mx1ntO
>>454
>>455
>>457
>>459
>>461
鑑定サンクス!
たくさん評価貰えて嬉しい
シノビとサバイバーは組み合わせると強すぎたか……バランス悪かったみたいね
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 13:22:28.34 ID:dydtUkxl0
シノビのシステム自体が割りと壊れやすくよっぽど弱く作らなきゃいけないのと
サバイバーはタダで能力を共有し始めるからお互いの相性が悪い
もうちょい使いやすいガリアゾールが居れば、バニラのNSサバイバーぐらいは作れるだろうね
>>457
申し訳ないよ
>>461
ヒョウウンがcipのみに成ってもそれはそれでシノビ城に使われるオチになっちゃうんだなあ
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 14:10:10.54 ID:t+ZLS4Gd0
鑑定感謝です
そして何かと説明不足申し訳ぬえ
>>463
ダイソンのデッキトップはケルケルヨとのコンボを想定していました。これでも不可能ではないですが、流石にミラミスからブロッカー連打はまずいのではないか…と思ったのです
1コストサイキックは確かに直接「出せない」と言い切った方が分かりやすいので変更します
ドッペルゲンガーの身代わりは変身後に付与させますので恐らく問題ないと思います
>>465
コンセプトが相手クリーチャーの奪取なので、出来れば完全コピーにしたかったのです。
また、元の能力を一旦上書きして消去しないと、相手クリーチャー全てを対象に取れてしまう、というのも…あります

パワー10000はそういうカテゴリ化を目指していました、やはり説明不足申し訳ないです

《歩き出した理不尽》
呪文
ゼロ文明 コスト6
■自分の手札をすべて捨てる。
■自分の墓地またはマナゾーンから、パワー10000のクリーチャーを1体バトルゾーンに出す。
■自分の、名前に《禁忌》とあるクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分の墓地にある《歩き出した理不尽》をすべて、自分の山札の一番下に置き、自分の山札をシャッフルする。
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 14:44:17.83 ID:RZrfrQttO
>>468
山札の一番上からバトルゾーンに出した時だとホーガンみたいな山札の上から複数枚見てその中からクリーチャーを踏み倒す効果を持つカードから出した時に少し問題が起きる気がする (ダイソンはホーガンの対象外だからあくまで例え)
複数枚見たなかにダイソンがあったときにダイソンを踏み倒してこれがデッキトップでしたよって言えば相手は確認しようがないから能力使えるわけだし
ケルヨとの組み合わせ想定なら自分の光のクリーチャーの能力によって山札からバトルゾーンに出した時みたいにすればいいんじゃないかな
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 14:51:20.48 ID:9XsGUFIb0
>>468
オリカwikiには禁忌と書いてタブーと読むクリーチャーもいるし、パワー10000のクリーチャーがバトルゾーンを離れる時でいいんじゃないか
攻撃中のシンリョクガリバーとか既存のカードにも使えるようになるし
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 22:38:51.70 ID:dydtUkxl0
wikiにBALDRってあるけどこれ何なの?
《電脳神雄カゲロウ・シャドーウルフ》のページには
「戯画のPCゲーム「BALDR SKY」とのコラボ企画を想定して作られた」
と銘打たれてるも、コラボじゃなくて一方的なパロディでしかないし、夢のクロスオーバーと言われても知らない身からしたら疑問に

思うわ。
そんなに有名なら別に問題無いんだろうけども。

しかもこのゲーム、調べたら18禁なんだ。
元々デュエマは子供用として作られてる健全なTCGだから、オリカだから入ってくる人が限られるとはいえソレの誘導口として持ってきてるのもどうかと思う。俺はPTAじゃないけどね。

編集履歴見ても2日弄るだけで放置だし、突発的なノリで作られてる。
wikiに入れる新要素の基準はあんまり厳しくしたくはないけど、さすがにこういうのが連発するとまずいよね。

やるなとは言わないけど、こういうパロディとかって堂々とやる物じゃなくて、知ってる人にしか分からない程度に改変した細かいネ

タでこっそり楽しむもんなんじゃないかなぁ(本家でも露骨になってきてるから一概には言えないけど…)
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 23:49:45.99 ID:LA1Yl0eMQ
堂々と許されるクロスオーバーはコロコロ繋がりの作品系だけだと個人的に思うね。俺はね!

>>464
ロジック・バナナの何となく欲しくなる能力設定が良い感じだね!不動の猛者は何か狙いがあっての能力設定だろうか?
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 00:06:25.78 ID:KRhmzKSXO
>>472
鑑定サンクス!
不動の猛者は普通の除去持ちフィニッシャーだけど、オリカのロックビーストと併用できるようにしてみた
裁定変更で破壊された時の扱いが変わったから、wikiにあるカルデラザウルスで破壊したロックビーストの数だけランデス→破壊されたロックビーストは進化元に→さらに相手クリーチャーの除去も
みたいな感じで
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 08:17:03.94 ID:k1LrVmPv0
カゲロウ&アイギスはまだ元ネタってスタンスだったはず
別の人がそれ見てテンション上げて他の作った感じだった

無限昆虫イジェクト・マンティス
自然 ジャイアント・インセクト
コスト3
0000+
・超無限マナ進化-自分のマナゾーンにあるクリーチャー1体以上の上に重ねつつバトルゾーンに出す。
・このクリーチャーのパワーは、このカードの下にあるカード1枚につき+1000される。
・自分のクリーチャーが攻撃するとき、このクリーチャーよりパワーの小さいクリーチャーは可能であればブロックする。
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 12:22:20.64 ID:iV5NAoOI0
《地獄チャージャー》
闇/火 呪文 コスト4
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■自分の山札の上から3枚を墓地に置く。その後、名前に《地獄》とあるカードを3枚まで、自分の墓地から山札に戻してシャッフルする。
■チャージャー

《地獄の業火 閻魔カイザー》
闇/火 クリーチャー
コスト6 7000 デビル・コマンド・ドラゴン/エイリアン
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚を墓地に置く。
 それが名前に《地獄》とあるクリーチャーであればバトルゾーンに出してもよい。名前に《地獄》とある呪文であればコストを支払わずに唱えてもよい。
■このクリーチャーが破壊される時、かわりに自分の墓地にある名前に《地獄》とあるカードを2枚、山札に戻してシャッフルしてもよい。
■W・ブレイカー

《地獄エンマズ・ジャッジメント》
闇/火 呪文 コスト6
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■バトルゾーンに自分の名前に《地獄》とあるクリーチャーがあれば、この呪文は「S・トリガー」を得る。
■自分の山札の上から3枚を墓地に置く。こうして墓地に置いた名前に《地獄》とあるカード1枚につき、次のいずれかひとつを選ぶ。
・相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
・相手のパワー7000以下のクリーチャーを1体破壊する。

《地獄明王 大閻魔カイザー》
闇/火 進化クリーチャー
コスト7 13000 デビル・コマンド・ドラゴン/エイリアン
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■進化−自分の名前に《地獄》とあるクリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から3枚を墓地に置く。その後、名前に《地獄》とあるカードを3枚まで、自分の墓地から山札に戻してシャッフルする。
■名前に《地獄》とあるカードが自分の墓地に置かれた時、相手は自身のシールドひとつか、自身のマナゾーンにあるカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
■T・ブレイカー

地獄スクラッパーの明確な居場所を作りたかった。。。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 13:56:36.73 ID:tLjLC6sV0
何でもかんでもカテゴリー化すりゃ良いってもんじゃないぞ キリがない
カテゴリの強化が進めば進むほどデッキを作らされてる感が出てきて悲しくなるだけだ
特にカテゴリ専用のブーストやドロソが出てくると必須カードになってしまって、デュエマ特有のデッキ構築の多様性が薄れるに&amp;#32363;がる

地獄って名前はカッコイイから悪くはないけども
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 14:12:34.45 ID:WQ0rFs0E0
オリカには《地獄!マンリキ・スクラッパー》っていうスクラッパーの完全上位互換があるから、どのみち居場所がないんだよなぁ…
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 14:35:13.30 ID:Ikp6+WU30
《激辛魔王キング・ジョロキア》
闇/自然 進化クリーチャー 
コスト18 パワー18000 ワイルド・べジーズ/デーモン・コマンド/ハンター
■進化V―自分のワイルド・べジーズとデーモン・コマンドを1体ずつ重ねた上に置く。
■シンパシー:ワイルド・べジーズとデーモン・コマンド
■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンにある自然のクリーチャー以外を全て持ち主のマナゾーンに置く。
 その後、お互いのバトルゾーンにある闇以外のカードを全て墓地に置く。
■T・ブレイカー

FT:あいつに比べれば、俺なんかまだまだ甘ちゃんだぜ。――激辛の超人

《激甘魔王クイーン・ストロベリー》
闇/自然 進化クリーチャー 
コスト16 パワー14000 ワイルド・べジーズ/デーモン・コマンド/ハンター
■進化V―自分のワイルド・べジーズとデーモン・コマンドを1体ずつ重ねた上に置く。
■ソウルシフト
■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、全てのプレイヤーは手札を全てマナゾーンに置く。
■自分は、マナゾーンからクリーチャーを召喚してもよい。
■W・ブレイカー

FT:あの人は、自分には大甘!――剛勇妖精ピーチ・プリンセス

完全にFTありきで作られたカード2枚。
一応ストロベリーで相手を妨害しつつ展開→ジョロキア降臨的な流れを想定。
鑑定希望。
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 14:53:33.68 ID:iV5NAoOI0
>>476
おう。
だが地獄スクラッパーを活かせるアイデアが他に無かったんだ…
あと名前に地獄って付くカードがけっこうあったんだよな。

>>477
…こ、これはもう…カード名指定をするしか…

>>478
クイーンの方が少し重くないだろうか?
wikiにあるオールシフトを使うのはどうだろう
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 15:10:28.60 ID:Ikp6+WU30
>>479
しまった、ソウルシフトだと1枚しか参照できないのか
2枚両方参照するつもりで考えてたが

修正案
《激甘魔王クイーン・ストロベリー》
闇/自然 進化クリーチャー 
コスト14 パワー14000 ワイルド・べジーズ/デーモン・コマンド/ハンター
■進化V―自分のワイルド・べジーズとデーモン・コマンドを1体ずつ重ねた上に置く。
■オールシフト
■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、全てのプレイヤーは手札を全てマナゾーンに置く。
■自分は、マナゾーンからクリーチャーを召喚してもよい。
■W・ブレイカー

FT:あの人は、自分には大甘!――剛勇妖精ピーチ・プリンセス

そしてオールシフトでも若干重いと感じたので微調整。
これでどうだろうか
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 15:44:23.37 ID:tLjLC6sV0
>>480
《激甘魔王クイーン・ストロベリー》
14=4+4+6
上手くいけば6マナでフルハンデス、ただし自分はマナから出せるからデメリット無しでさらに追撃
結構強い

あと各プレイヤーね
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 17:01:22.26 ID:Ikp6+WU30
>>481
oh…wikiにのっけてくれる人が修正してくれると信じてる

まあ強いといっても専用デッキ組まないと使えないようなカードだしいいかなと思った
あとジョロキアには誰も言及しないけどこれでおk?
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 17:11:17.73 ID:tLjLC6sV0
いや他力本願すんなよ 実際wikiでも変な表記だったりってのがかなり多いぞ
専用だから、不遇だからと言って壊れを作るとそのジャンル全体が崩壊するからちゃんと作ろうぜ
しかも野菜とデーモンは強い部類だし、黒緑の組み合わせもきちんとコントロールできる分類だから組むのはそんなに苦じゃないぞ

■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンにある自然のクリーチャー以外を全て持ち主のマナゾーンに置く。
 その後、お互いのバトルゾーンにある闇以外のカードを全て墓地に置く。
これだと最初の効果で闇もマナに行って最終的には黒緑多色しか残らないけど良いのか?
コストも18でシンパシーが付いてるけどまともに出せるレベルじゃない
FTから作ってもさすがにもうちょっと練った方がよろしいのでは?
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 17:37:08.33 ID:Ikp6+WU30
>>483
すまんかった
再修正版
《激辛魔王キング・ジョロキア》
闇/自然 進化クリーチャー 
コスト18 パワー18000 ワイルド・べジーズ/デーモン・コマンド/ハンター
■進化V―自分のワイルド・べジーズとデーモン・コマンドを1体ずつ重ねた上に置く。
■シンパシー:ワイルド・べジーズとデーモン・コマンド
■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンにある自然以外のクリーチャーを全て持ち主のマナゾーンに置く。
 その後、お互いのマナゾーンにある闇以外のカードを全て墓地に置く。
■T・ブレイカー

《激甘魔王クイーン・ストロベリー》
闇/自然 進化クリーチャー 
コスト15 パワー14000 ワイルド・べジーズ/デーモン・コマンド/ハンター
■進化V―自分のワイルド・べジーズとデーモン・コマンドを1体ずつ重ねた上に置く。
■オールシフト
■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、各プレイヤーは手札を全てマナゾーンに置く。
■自分は、マナゾーンからクリーチャーを召喚してもよい。
■W・ブレイカー

FT:あの人は、自分には大甘!――剛勇妖精ピーチ・プリンセス

最初は5→6→7で18マナの予定だったんだけど進化元2体必要だし下げていいと思ったんだ
とりあえず14で軽いなら15で4→5→6にした

ジョロキアはバトルゾーンに緑、マナゾーンに黒が残るようになってる…ってごめん誤植してた。修正。
しかしセルフランデスも考えると逆の方がいいか?cipでブーストできるのは緑だし。
ストロベリーのセルフハンデスによるブーストを鑑みてもたしかに18は重かったか
13マナ+野菜3体悪魔2体ぐらいを想定してたけどいいや、少し軽くした。
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 17:38:30.21 ID:Ikp6+WU30
って修正ミス…

《激辛魔王キング・ジョロキア》
闇/自然 進化クリーチャー 
コスト16 パワー18000 ワイルド・べジーズ/デーモン・コマンド/ハンター
■進化V―自分のワイルド・べジーズとデーモン・コマンドを1体ずつ重ねた上に置く。
■シンパシー:ワイルド・べジーズとデーモン・コマンド
■このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンにある自然以外のクリーチャーを全て持ち主のマナゾーンに置く。
 その後、お互いのマナゾーンにある闇以外のカードを全て墓地に置く。
■T・ブレイカー

長々と占拠してスマン。頭冷やしてくる
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 17:59:17.65 ID:tLjLC6sV0
まてまて446と456じゃ大して変わらないぞ
最速の流れが多少厳しくなるけど、前者は二回目の4で1マナ余らせてるんだから
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 18:13:09.10 ID:Ikp6+WU30
>>486
知ってるよ。だから最速を厳しくしたんだよ。
7コス全ハンデスならロスソで十分だろ
デメが無いっていっても、進化元の確保が必要という点と多色であること考慮すれば妥当だと思うんだが
特に野菜は除去に弱いし

第一5→6→7って言っても
6コスの野菜はいないし、5コスも進化抜いて使えそうなのはゴーヤかドリアンぐらいだろうが
4ならムスビやマメタ、ネギオもいるし使いやすいだろうけど…
今度は5コス悪魔が少ないし十分厳しいよ。
サイキックのティーガーやガンヴィを代理で使えばいいかも知れないけど。
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 19:21:45.76 ID:xHTgwKl60
>>469
>>470
またまたまたまた鑑定感謝です

折角のところ申し訳ないですが、歩き出した理不尽はそのままにしたいと思います。汎用性のあるファンクやミカドガンヴィで一発で沈んでしまうのと、他の【禁忌】クリーチャーのコストが低めだからなのです

ダイソンリエスはこんな感じに
■このクリーチャーを光のクリーチャーの能力によって山札からバトルゾーンに出した時、コスト1のサイキック・クリーチャーを3体まで、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 19:57:23.96 ID:j2tL0YGw0
ザッピング・ビーンズがディスられたような気がした

《鬼気秘伝ゴズメズ・爆トツゲキ》
火/闇 呪文 コスト8
■アタック・チャンス―ハンター/エイリアン
■自分のシールドを好きな数、墓地に置く。こうして墓地に置かれたカードと同じ数、相手は自分自身のシールドからカードを手札に加える。
その後、自分の墓地の枚数を数える。自分の山札を見て、その中から自分の墓地のクリーチャーの枚数と同じかそれ以下のコストのハンターと
エイリアンを種族に持つ進化クリーチャーを一体選び、コストを支払わずにバトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 20:25:38.30 ID:k1LrVmPv0
「専用でしか入らない」「今の本家みればこのくらい許される」
自分もたまにやっちゃうが、ここら辺は良く考えないとな

無限極龍アンドレアス・ヴァレリアス
水/闇/自然 ポセイディア・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/アース・ドラゴン
コスト8
9000
・マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
・超無限マルチ進化−多色クリーチャーを1体以上、自分の手札、マナゾーンまたは墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
・このクリーチャーが破壊された時、自分の墓地から、このクリーチャーの下にあった進化ではないクリーチャーを全てバトルゾーンに出す。
・W・ブレイカー

でっかいジオリバ

>>474と合わせて鑑定希望
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 20:44:40.07 ID:4jsMWeOp0
>>489
踏み倒せる対象を進化だけにしたのが良調整かもしれない
ただハンターとエイリアン両方を持つクリーチャーはコスト2からいるから開始数ターンで打てるのが怖いな
ボルバルの殿堂理由のひとつ、使ったらすぐデュエルが終了するに該当しそうだし
アタックチャンス条件にコストも追加してみてはどうだろう

>>474>>490
>無限昆虫イジェクト・マンティス
軽量だけど、ある程度打点を得るためには後半じゃないときつくなるから良調整かも
パワー6000以上でW・ブレイカー追加能力があってもいいと思う

>無限極龍アンドレアス・ヴァレリアス
進化条件が緩いだけに悪用できそうなカード
もう少し進化条件は厳しくてもいいんじゃないかな


《武装竜鬼クロス・トシマス》
火/自然 コスト7
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/サムライ 6000
■マナタップイン
■リベンジ・チャンス−各ターンの終わりに、相手がそのターン、シノビの「ニンジャ・ストライク」能力を使っていた場合、
 このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■各プレイヤーは、自身のターン以外にコストを支払わずにクリ―チャーをバトルゾーンに出すことはできない。
■W・ブレイカー

《迎撃の化身(クロスカウンター・トーテム)》
自然 コスト6
クリーチャー:ミステリー・トーテム 8000+
W・ソウル
■リベンジ・チャンス−各ターンの終わりに、相手がそのターン、クリーチャーの「リベンジ・チャンス」能力を使っていた場合、
 このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■パワーアタッカー+3000
■W・ブレイカー

《カタキウチ・アント》
自然 コスト6
クリーチャー:ジャイアント・インセクト 4000+
W・ソウル
■リベンジ・チャンス−各ターンの終わりに、相手がそのターン、ガチンコ・ジャッジに勝っていた場合、
 このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手とガチンコ・ジャッジする。
 自分が勝ったら、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。
■パワーアタッカー+2000
■W・ブレイカー
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 21:03:21.00 ID:giHTKoSw0
>>491
>カタキウチ・アント
GJって自分が勝つ条件は書いてあるけど相手が勝つ条件は書いてないんだよね
まず無いとは思うけど、今後の裁定によっては想定と違った能力になるかも


《逆巻く者アーミー・ゲイル》
闇 リビング・デッド
クリーチャー 3 3000
■ブロッカー
■このクリーチャーがバトルする時、バトルに負けたクリーチャーが破壊されるかわりに、バトルに勝ったクリーチャーが破壊される。
■このクリーチャーは攻撃できない。

《星龍ヘヴィウェイト・アース》
光/水/闇/火/自然 ワールド・ドラゴン
クリーチャー 10 6000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーの召喚コストは、マナゾーンにある自分のカード1枚につき1少なくなる。
ただし、コストは5より少なくならない。
■クリーチャーがバトルする時、パワーの大きいクリーチャーが勝つかわりに、コストの大きいクリーチャーが勝つ。
■W・ブレイカー
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 21:03:44.08 ID:k1LrVmPv0
>>491
鑑定サンクス
イジェクトは6000以上でWB持たせる
この際12000でTBつけてもいいかと思ったが、コスト的にもテキストのスペース的にもやりすぎか

アンドレアスはマルチ進化のままで置いておきたいが……
踏み倒し先を規制するか、すっぱりGVにしてデフォルト3体にするか……
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 21:36:29.44 ID:4jsMWeOp0
>>492
鑑定サンクス!ガチンコジャッジの裁定はまだ謎の部分が多いんだよね…
公式裁定が決まるまで保留かな

>逆巻く者アーミー・ゲイル
通常のチャンプブロックが実質勝ちになるのは強いな
低コストだし、大抵のクリーチャーは破壊できるから素のパワーをもう少し上げてみてはどうだろう

>>493
踏み倒し先を規制するよりはマルチ進化GVの方がデザイン的にもスッキリするかもしれないな
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 02:28:55.22 ID:uLPiuQZk0
《偽りの名(コードネーム)シルド・レオネス》
光 コスト7
クリーチャー:エンジェル・コマンド/アンノウン 8000
■ブロッカー
■相手のクリーチャーが自分を攻撃する時、相手とガチンコジャッジする。
自分が勝ったら、このターン、そのクリーチャーはシールドをブレイクすることが出来ない。
■W・ブレイカー

《偽りの王(コードキング)ハインリヒ》
火 コスト8
クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 9000
■自分のドラゴンをバトルゾーンに出した時、相手のシールドを1つ選び、持ち主の墓地に置いてもよい。
■W・ブレイカー

《「奏」の頂 マエストロ》
ゼロ コスト14
クリーチャー:アンノウン/ゼニス 14000
■このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにあるカードをすべてアンタップする。
■自分の《「奏」の頂 マエストロ》以外のアンノウン/ゼニスを召喚する時、自分のマナゾーンにあるカードを好きな数選び、そのマナの数字を1のかわりに2または3にしてもよい。
■T・ブレイカー
■エターナル・Ω
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 08:25:51.26 ID:+b/1oU/00
>>494
無限って入れたかったが、超無限マルチ進化は別のやつに担当してもらうことにしよう
デザイン的にはGVのが確かに綺麗だし
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 09:19:17.75 ID:wIe51QbZ0
マエストロ最悪の効果だな

セブンスタワー殿堂しちまえバロメー
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 09:20:20.37 ID:wIe51QbZ0
最悪っていうのは現実にありそう+そこそこ強くて切札級っていう意味で出来はいいです
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 09:27:04.70 ID:AqFhL9h90
>>495
>偽りの名 シルド・レオネス
シールドをブレイクできないより攻撃を中止するの方がスッキリした効果だと思う

>偽りの王 ハインリヒ
連ドラなら相手のシールドを瞬時に空にできそうだな
キングコマンドドラゴン限定でも十分強そう

>「奏」の頂 マエストロ
ますますゼニスがヤバくなるな
たぶんバランスは大丈夫かもしれない
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 09:49:52.82 ID:qxijWQcqO
《追撃のカノン》
ゼロ コスト6
呪文
■自分のマナゾーンにあるコスト7以上のカードをすべてアンタップする。
■自分のアンノウンとゼニスアンノウンとゼニス両方を種族に持つクリーチャーが攻撃する時、自分の墓地にあるこのカードを山札の一番下に置いてもよい。
 そうした場合、そのクリーチャーをアンタップする。

《王龍パッヘルベル》
自然 コスト8
クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン 7000
■スリリング・スリー:キング・コマンド・ドラゴン
T3−バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーがシールドをブレイクする時、
  相手はそのシールドを自身の手札に加えるかわりに持ち主ののマナゾーンに置く。
■W・ブレイカー

《無色の螺旋律》
ゼロ コスト5
呪文
■S・トリガー
■バトルゾーンにある自分の無色のクリーチャー1体につき、自分の山札の上から2枚を見る。
 その中からカードを1枚選び、その中から1枚を手札に加え、残りをすべて好きな順序で山札の一番上に置く。
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 19:13:59.94 ID:AqFhL9h90
《合金樹コズミック・ピンク》
火/自然 コスト6
進化クリーチャー:アーマロイド/ツリーフォーク 13000
■マナタップイン
■進化GV−自分の多色クリーチャー3体を重ねた上に置く。
■メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。
 そうした場合、相手のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つカードを2枚まで、相手のマナゾーンから持ち主の墓地に置く。
■T・ブレイカー

《水晶勇者ガイア・エンフォーサー》
水/自然 コスト5
進化クリーチャー:リキッド・ピープル/ビーストフォーク 7000
■マナタップイン
■進化−自分の水または自然のクリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーの下にカードが1枚でもあれば、コスト7以上のクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び、手札に戻すかマナゾーンに置く。
■W・ブレイカー

《魔昆虫ワーマンティス》
闇/自然 コスト6
進化クリーチャー:パラサイトワーム/ジャイアント・インセクト 9000+
■マナタップイン
■進化−自分のパラサイトワームまたはジャイアント・インセクト1体の上に置く。
■クリーチャーを自分の墓地から手札に戻した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。
 そのターン、そのクリーチャーのパワーは-2000される。
■クリーチャーを自分のマナゾーンから手札に戻した時、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選ぶ。
 そのターン、そのクリーチャーのパワーは+2000され、そのクリーチャーよりパワーの小さいクリーチャーにブロックされない。
■W・ブレイカー

多色進化クリーチャー色々
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 20:35:29.56 ID:uLPiuQZk0
>>497-499
鑑定サンクス。
確かにレオネスの効果は>>499の言った方がスッキリするから訂正しておく。

《偽りの名(コードネーム)シルド・レオネス》
光 コスト7
クリーチャー:エンジェル・コマンド/アンノウン 8000
■ブロッカー
■相手のクリーチャーが自分を攻撃する時、相手とガチンコジャッジする。
自分が勝ったら、その攻撃を中止する。
■W・ブレイカー
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 21:11:29.18 ID:P7J7hAxX0
攻撃を中止してもATは止められないのよね・・・
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 21:59:29.25 ID:qxijWQcqO
>>503
シールドをブレイクさせないのが目的だからアタックトリガーは別に考慮されてないだろ
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 23:02:22.16 ID:YgBOCTb80
>>494
鑑定あり
あまりパワーを高くすると今度は逆に火力で破壊しにくくなるんよね
多色にして出しにくくすればOKかな

《逆巻く者アーミー・ゲイル》
光/闇 リビング・デッド/エイリアン
クリーチャー 3 4500
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■ブロッカー
■このクリーチャーがバトルする時、バトルに負けたクリーチャーが破壊されるかわりに、バトルに勝ったクリーチャーが破壊される。
■このクリーチャーは攻撃できない。
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 23:29:53.80 ID:tEW6fclsO
フィールドカード…マナを拠点とするカード

カード名やフレバにいちいち突っ込む奴はスルーしても構わないな
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 23:59:45.64 ID:1st2i1k6Q
スペルアッパー・ドラグーン
火文明 コスト4
クリーチャー:ティラノ・ドレイク 15000-
■このクリーチャーのパワーは、マナゾーンにある呪文1枚につき-5000される。
■呪文の効果によって自分のティラノ・ドレイクがタップされる時、マナゾーンにあるこのカードがアンタップされていれば、かわりにタップしてもよい。
■このクリーチャーは、パワーが6000以上の時、「W・ブレイカー」を得る。
■このクリーチャーは、パワーが15000以上の時、「T・ブレイカー」を得る。
FT-脳筋野郎かと思ったが俺以上にチャッカリしてやがるぜ。-オニチャッカリ 爆ゾウ-

城砕王機バリスタン
水・闇文明 コスト4
クリーチャー:グレートメカオー 1000+
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■相手のシールドが城によって要塞化されていれば、このクリーチャーのパワーは+1000され、ブロックされない。
■このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、その攻撃を中止してもよい。そうした場合、次のいずれかをひとつ選ぶ。
・自分の墓地にあるクリーチャーを2枚まで選び、手札に加える。
・相手のシールドを要塞化している城を1枚選び、持ち主の墓地に置く。

天獄の羅刹ディアブラスカル
光・闇文明 コスト8
クリーチャー:デーモン・コマンド 8500
■ブロッカー
■バトルゾーンにある相手のクリーチャーはすべて「ブロッカー」を得る。
■相手の呪文の効果またはクリーチャーの能力によって、自分の「ブロッカー」を持つクリーチャーが破壊された時、相手のクリーチャーを1体破壊する。
■W・ブレイカー
FT-殴った手だって痛い…そうだろ?-天獄の羅刹ディアブラスカル-

ドラピやダイダロスみたいなぶっ飛び感はたまにやりたくなる。
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 00:17:16.38 ID:6NNPavRl0
>>507
>スペルアッパー・ドラグーン
パワーダウンはすべてのマナゾーンにある呪文1枚につきってことでいいのかな
2つ目の能力は「呪文の効果によってバトルゾーンにある自分のティラノ・ドレイクがタップされる時、自分のマナゾーンにあるこのクリーチャーがアンタップされていれば、かわりにタップしてもよい。」
の方がわかりやすいかもしれない

>城砕王機バリスタン
城メタ以外にも能力があるおかげで腐りにくくなってていいな
城をキーカードにしたデッキにしたら序盤に出されたらたまったもんじゃないな

>天獄の羅刹ディアブラスカル
ブロッカーに効果破壊限定のpig付けさせるのはいいね


《機動賢樹ガン・オブ・ファイア》
火/自然 コスト3
クリーチャー:アーマロイド/ツリーフォーク 3000
■マナタップイン
■このクリーチャーが攻撃された時、相手はその攻撃クリーチャー以下のコストを持つカードを1枚、自身のマナゾーンから墓地に置く。

《王麗姫サブマリノス》
光/水 コスト4
クリーチャー:グレートメカオー/スプラッシュ・クイーン 4000
■マナタップイン
■このクリーチャーはブロックされない。
■サイレントスキル
SS−相手はバトルゾーンにある自身のクリーチャーを2体まで選び、タップする。
  そのクリーチャーは、次の相手ターンのはじめにアンタップされない。
  
《機動魔獣ギガスロッター》
闇/火 コスト6
クリーチャー:アーマロイド/キマイラ 4000
■マナタップイン
■相手がコストを支払わずにクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。
 それがそのクリーチャーよりパワーの大きいクリーチャーか、そのクリーチャーよりコストが大きいそれ以外のカードであれば、
 そのクリーチャーを破壊する。
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 01:29:34.49 ID:IB5UbqV40
SS−相手はバトルゾーンにある自身のクリーチャーを2体まで選び、タップする。
までだから0体タップされね?
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 02:03:40.53 ID:6NNPavRl0
>>509
指摘サンクス!確かにこれじゃ意味ないな
「相手はバトルゾーンにある自身のクリーチャーを2体選び、タップする。」に訂正
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 09:27:43.91 ID:8/CwSjo9O
《改撃兵モビライ》
火 コスト4
クリーチャー:ヒューマノイド 2000
■バトルゾーンにあるこのクリーチャーが進化した時、相手のマナゾーンにあるカードを1枚選び、墓地に置く。
■このクリーチャーが破壊された時、各プレイヤーは自身のマナゾーンにあるカードを1枚選び、墓地に置く。

《アップデート・クラスター》
水 コスト5
クリーチャー:サイバー・クラスター 3000
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■バトルゾーンにあるこのクリーチャーが進化した時、カードを2枚引いてもよい。

《グングン・ビーツ》
自然 コスト4
クリーチャー:ワイルド・ベジーズ 3000+
■バトルゾーンにあるこのクリーチャーが進化した時、自分の山札を見る。
 その中からカードを1枚選び、マナゾーンに置いてもよい。
 その後、山札をシャッフルする。
■パワーアタッカー+2000

《成長の守護者パロット・プロット》
光 コスト5
クリーチャー:ガーディアン 3500
■バトルゾーンにあるクリーチャーを相手が選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。
 (ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)
■バトルゾーンにあるこのクリーチャーが進化した時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。

《増長の影グロウ・ストール》
闇 コスト5
クリーチャー:ゴースト 2000
■バトルゾーンにあるこのクリーチャーが進化した時、コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
■スレイヤー
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 21:15:08.09 ID:9CuQDFlo0
>>508
《王麗姫サブマリノス》
即殴り返しor除去or進化速攻ができないと、それ以降攻撃ロックかかるってのはなかなか理不尽な気はする
それができないデッキが悪いか

結局「地獄」って登録したんだ
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 21:40:02.47 ID:6NNPavRl0
>>512
鑑定サンクス! ソーダライトみたいなスペックを想定してたんだ
一応選択権は相手にあるから大丈夫かなとは思ったけど
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 21:44:02.80 ID:YY8LDpMk0
《反撃のパルティータ》
ゼロ コスト6
呪文
■バトルゾーンにある相手のクリーチャーをすべてタップする。
■相手の呪文または相手のクリーチャーの能力によって、自分のアンノウンとゼニス両方を種族に持つクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、
 かわりにこの呪文を自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。
 
《真実の名(トゥルーネーム) ファウル・クリスピー》
自然 コスト9
クリーチャー:ジャイアント/アンノウン 9000
■自分のジャイアントは、それよりパワーの小さいクリーチャーにブロックされない。
■相手は、自分のジャイアントがブレイクするシールドの「S・トリガー」を使えない。
■W・ブレイカー

《誓約の堕天クロスハンド》
闇 コスト5
クリーチャー:エンジェル・コマンド 4000
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■自分のシールドが墓地に置かれた時、その中に「S・トリガー」付きの呪文があれば、コストを支払わず唱えてもよい。
 そうした場合、その呪文を自分の山札の一番下に置く。

E2のフィーチャー種族強化。
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 23:59:25.97 ID:Z3yS76L8Q
>>507
スペルアッパードラグーンのテキストを見てふと思ったんだけど…ティラノドライブのサポートをするのは無理だぞ
バリスタン、ディアブラスカルそれぞれに役割が見える分なんとなくそう思った。勘違いだったらスマソ
>>511
アップデートクラスターはハッチャキとあわせて地味に使いたい。グロウ・ストールの微妙なラインが本家っぽくて良いな
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 00:08:12.57 ID:LoCKVLoF0
>>513
ふと気になったんだけど
相手に選択権あるなら『そのクリーチャーは、次の相手ターンのはじめにアンタップされない』この部分ってあまり意味なくない?
同じクリーチャー選び続ければアンタップ→タップを繰り返すかずっとタップしたままかで、違いはSS使えるかくらいしかないと思うんだけど

《雷炎要塞ショードゥ》
火/自然 コスト4
クリーチャー:アーマード・ワイバーン/コロニー・ビートル 6000
■マナゾーンに置く時またはバトルゾーンに出す時、このカードはタップして置く。
■MM−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、各プレイヤーは自身のマナゾーンにあるカードの枚数を数える。
その後、コストの合計がその数以下になるようにバトルゾーンにある自身のカードを選び、残りをタップしてマナゾーンに置く。
■W・ブレイカー
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 00:18:02.91 ID:yh9QlPqwO
>>515
鑑定サンクス!
このサイクルのバランス調整はこれでいいのか投稿した後しばらくして気になったからよかった
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 00:28:06.08 ID:zOGjBFZC0
>>516
指摘サンクス
アンタップ→タップを繰り返すかずっとタップしたままかは攻撃できるかできないかとか結構違いあると思うんだけど、俺がおかしいのかな

>雷炎要塞ショードゥ
なかなか強いな ランデスと相性良さそうだ
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 00:33:48.86 ID:LT+YFZIN0
《傀儡神官エスピオン》
光/闇 コスト4
クリーチャー:デスパペット/ソルトルーパー 2000
■マナタップイン
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の手札を見る。
 その中から多色以外のカードを1枚選び、捨てさせる。

《機動賢樹キャノン・センカ》
火/自然 コスト3
クリーチャー:アーマロイド/ツリーフォーク 2000+
■マナタップイン
■スピードアタッカー
■このクリーチャーがバトルする時、このクリーチャーのパワーは+2000される。
 
《無頼聖霊ディリジャン》
光/自然 コスト7
クリーチャー:ビーストフォーク/エンジェル・コマンド 6500
■マナタップイン
■バトルゾーンにある自分の他のクリーチャーすべてのパワーは+3000され、「ブロッカー」を得る。
■相手の呪文の効果または相手のクリーチャーの能力によって、自分の他のクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにマナゾーンに置いてもよい。
■W・ブレイカー
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 00:56:40.26 ID:LoCKVLoF0
>>518
鑑定サンクス
それとサブマリノスの件は忘れてください
能力を勘違いしてますた><
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 12:54:44.20 ID:cmDHKwfw0
<<偽りの羅刹(コードファイト) アームチェア>>
光 コスト7
クリーチャー:デーモン・コマンド 5500
■このクリーチャーは攻撃出来ない
■自分の闇ではないデーモン・コマンドが攻撃する時、このクリーチャーをタップしてもよい。
 そうした場合、相手のクリーチャーを選んで1体タップする。
 その後、自分の攻撃クリーチャーをアンタップする。
FT-引き篭もり野郎が!役に立つ分、余計にムカつくぜ。-偽りの羅刹 アガサ・エルキュール
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 13:16:40.14 ID:cmDHKwfw0
<<王龍ルサルカ>>
水/闇 コスト8
クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン 8000
■マナタップイン
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ
 そのクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、このクリーチャーを自分のデッキの下に置く
 このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、選んだ相手のクリーチャーをデッキの下に置く
■W・ブレイカー
FT-愛するが故に足を引く。彼女の愛は哀しみしか産まない。

>>521エラッタ 種族にアンノウン追加で
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 13:53:40.34 ID:MZvca/9f0
ターンを跨いで記憶しなきゃいけない能力はカンベンして欲しいなぁ
こいつの場合は対象の近くに置いておけば判断できるけど
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 14:26:32.71 ID:yh9QlPqwO
>>521>>522
>偽りの羅刹 アームチェア
光デーモンは闇エンジェルと違ってデーモンコマンドすべてに対応してる場合が多いから、これもデーモンコマンドすべてに対応していていいと思う

>王龍ルサルカ
ターンをまたいで記憶しなきゃいけない能力を持つカードだけど、どちらか片方がバトルゾーンを離れたら起動するからたぶん大丈夫かもしれない


《スパーク・バーン》
光 コスト3
呪文
■S・トリガー
■バトルゾーンにある自分の進化クリーチャー1体の下にあるカードを好きな数選び、墓地に置く。
 このようにして墓地に置いたカード1枚につき、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップする。
 そのクリーチャーは、次の相手のターンのはじめにアンタップされない。

《ブレイン・バーン》
水 コスト4
呪文
■S・トリガー
■バトルゾーンにある自分の進化クリーチャー1体の下にあるカードを好きな数選び、墓地に置く。
 このようにして墓地に置いたカード1枚につき、カードを1枚引く。

《バイス・バーン》
闇 コスト4
呪文
■S・トリガー
■バトルゾーンにある自分の進化クリーチャー1体の下にあるカードを好きな数選び、墓地に置く。
 このようにして墓地に置いたカード1枚につき、相手は自身の手札を1枚選んで捨てる。

《クリムゾン・バーン》
火 コスト3
呪文
■S・トリガー
■バトルゾーンにある自分の進化クリーチャー1体の下にあるカードを好きな数選び、墓地に置く。
 このようにして墓地に置いたカード1枚につき、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。

《ガイア・バーン》
自然 コスト4
呪文
■S・トリガー
■バトルゾーンにある自分の進化クリーチャー1体の下にあるカードを好きな数選び、墓地に置く。
 このようにして墓地に置いたカード1枚につき、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 15:47:22.64 ID:bloVtMyDQ
>>508>>515
鑑定サンクス!
スペルアッパーのパワーダウンは互いのマナ参照でおkです!
マジですか、ドライブEと一緒に使えないとは完全に設定ミス…他に使えないこともないだろうけど意図と違うことになるとは鬼ウッカリ。あんまり好きじゃないけどこればかりはテキストに能力ワードを使わなきゃダメか…
他2枚に問題がなく評価も良かったのが救いでした。
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 21:11:00.60 ID:2IDX3o3AO
《誕生と腐敗の森林》
呪文
コスト6
■プレイヤーを一人選ぶ。そのプレイヤーのマナゾーンにあるカードを全て墓地に置く。次のターン、そのプレイヤーは墓地に置いた枚数のカードだけ墓地からマナゾーンにカードを置く。

マナから置いた方がいいかな…。鑑定よろ
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 21:13:11.18 ID:JwRaLUJY0
ジェットドリルとのコンボが危険すぎる
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 00:01:52.74 ID:zOGjBFZC0
《腐敗戦攻タイタスト》
水/闇 コスト5
クリーチャー:ゴースト/アースイーター 3000
■マナタップイン
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、各プレイヤーはカードを1枚引き、自身の手札を1枚捨てる。
■相手がクリーチャーを自身の手札から捨てる時、それを墓地に置くかわりにバトルゾーンに出した場合、そのクリーチャーを破壊する。

《電磁護聖ファルク》
光/水 コスト5
クリーチャー:サイバーロード/ガーディアン 3500
■マナタップイン
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の墓地にある呪文を1枚選ぶ。
 その呪文と同じ名前の呪文を好きな数、自分の墓地から手札に戻す。

《機動賢樹コスモ・スリンガー》
火/自然 コスト3
クリーチャー:アーマロイド/ツリーフォーク 1000
■マナタップイン
■G・ゼロ−バトルゾーンに自分の多色クリーチャーが2体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 13:09:25.47 ID:h27chvIx0
《偽りの弾丸(コードバレット)デザートイーグル》
闇 コスト7
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/ナイト/アンノウン 7000
■ブロッカー
■自分のターン中、自分の手札の呪文を2枚捨てることで、コストを
支払わずに墓地からこのクリーチャーを召喚してもよい。
■W・ブレイカー
FT:絶えた筈のナイトの魂は、ゼニスによって新たな転生を受けた。

《偽りの弾丸(コードバレット)M-16・リエス》
光 コスト6
クリーチャー:ガーディアン/ナイト/アンノウン 4000
■自分のターン中、自分のナイトが召喚された時、自分の手札の呪文を
1枚捨てる事で、自分は2枚引いてもよい。

《偽りの弾丸(コードバレット)トカレフ・ロマノフ》
闇 コスト8
クリーチャー:ダークロード/ナイト/アンノウン 6000
■G・ゼロ‐自分のマナゾーンにアンタップされたカードが3枚以上ある時、
自分の手札の呪文を3枚捨てる事で、このクリ―チャ―をコストを支払わずに
召喚してもよい。
■スレイヤー
■W・ブレイカ―
■自分の墓地に呪文が5枚以上ある時にこのクリーチャーがバトルゾーンを
離れる場合、代わりに自分の墓地の呪文を1枚、山札の1番下に戻してよい。

//ナイトのアンノウン化。
手札の呪文を捨てて効果を使う特徴がある。
サポート用の呪文も作成予定。
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 15:02:32.21 ID:57qCRvz40
>>528
《腐敗戦攻タイタスト》
ハンデスメタのマッドネスメタのタイタストってやってたらキリがねーぞ
小学生の必ず死ぬビームが効かない最強バリアみたいなイタチごっこはダセェ
無理矢理捨てさせて効果を発揮する発想は大変良い
《機動賢樹コスモ・スリンガー》
3マナ踏み倒すだけってのはもの足りないな 条件厳しくてもいいからもう少しサイズが欲しい

>>529
《偽りの弾丸(コードバレット)デザートイーグル》
自分のターン中に誘発する効果は既にあるけど、自分の好きなタイミングで発動できるテキストってあったっけ?
メインフェイズじゃなくても出していいのかこれ?
《偽りの弾丸(コードバレット)M-16・リエス》
■自分のターン中、自分のナイトを召喚した時、自分の手札から呪文を1枚捨ててもよい。そうした場合、自分は2枚引いてもよい。
《偽りの弾丸(コードバレット)トカレフ・ロマノフ》
なかなか強いSR級

サポート用の呪文は無くてもいいよ ナイト充分強いから
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 15:15:11.98 ID:n1TQVlET0
>>529
>トカレフ
ジェラシー呪文が熱くなるな……
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 18:29:18.55 ID:BNkE76nPQ
>>529
デザートイーグルの召喚できるタイミングがG0と同じなら「自分のターン中」という表記はいらない。それより広いというイメージならテキストにもう一工夫必要。
M-16はナイトよかクローンと組み合わせたいな。3ターン始動とはいえイーグルとトカレフはジョバンニとの組み合わせ的に意見が割れそうだな…
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 19:01:27.75 ID:ewDzFkan0
>>530
鑑定サンクス!
タイタストはただ捨てさせるだけのハンデスじゃつまらないよなと思って効果付け足したけど、これくらいしか思いつかなかったんだよな
■相手がコスト7以上のカードを捨てた時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
って能力に変えるかな これもダサい能力かもしれないが

コスモスリンガーは正直コモンアンコモン想定のカードだから初期パワーを2000にするくらいかな
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 19:44:39.30 ID:v7lunug3O
《デボーテッド・ケフェウス》
水 コスト4
クリーチャー:ディープ・マリーン 2000
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーを破壊してもよい。
 そうした場合、自分の山札の上から、コスト5以下のグランド・デビルが出るまで、カードをすべてのプレイヤーに見せる。
 そのクリーチャーをバトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。

《魔術のゲタン》
闇 コスト5
クリーチャー:ブレイブ・スピリット 3000
■自分のターンのはじめに、手札を1枚捨ててもよい。
 そうした場合、コスト5以下のティラノ・ドレイクを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。

《コイコイ・カブトン》
火 コスト4
クリーチャー:ビークル・ビー 2000
■自分のターンのはじめに、自分の山札の上から3枚を見る。
 その中からコスト5以下のドリームメイトを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。
 その後、このクリーチャーを山札に加えてシャッフルする。

《キャプテン・リインフォース》
光 コスト5
クリーチャー:キカイヒーロー 2500
■自分のターンのはじめに、自分のシールドをひとつ見る。
 その中からコスト5以下のグレートメカオーを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。
 
《秘護精マルティガー》
自然 コスト4
クリーチャー:セイント・ヘッド 2000
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーを自分のマナゾーンに置いてもよい。
 そうした場合、コスト5以下のアーク・セラフィムを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。

《秘護精マルティガー》は過去に作ったカードのリメイク。
ハイブリットサポート種族サイクルって公式じゃ出ないんだろうな・・・
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 19:48:09.08 ID:2TbBks5f0
《ゲダン》の使い勝手が頭一つ抜けてて
デメリット無しだからってことなんだろうけど《リインフォース》がちょっと冷遇されてる印象
本家でもサイクル中で使いやすさの差とかあるし、ある意味すごく「それっぽい」と思う
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 19:56:09.38 ID:v7lunug3O
>>535
鑑定サンクス!サイクル内のスペック調整はちょっと迷ってて最終的に格差をつけて落ち着けてしまった
特にメカオーは最近強化されてるからリインフォースは少し弱めに
ゲタンはパワー2000、リインフォースはパワー3500に変更しようと思う
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 00:25:07.15 ID:LErauig3O
《次元院の鎧亜アブゾーベス》   
光/水 コスト6
クリーチャー:ロスト・クルセイダー 2500
■マナタップイン
■シールド・フォース
SF−自分のターンのはじめに、自分の手札を2枚、山札に加えてシャッフルしてもよい。
  そうした場合、コスト6以下の闇または自然のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。

《次元院の鎧亜イリューゼス》 
水/闇 コスト4
クリーチャー:ロスト・クルセイダー 3000
■マナタップイン
■サイレントスキル
SS−自分のシールドをひとつ墓地に置いてもよい。
  そうした場合、コスト6以下の光または火のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。

《次元院の鎧亜スーサイデス》 
闇/火 コスト5
クリーチャー:ロスト・クルセイダー 2000
■マナタップイン
■このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。
TT−自分の他のクリーチャーを1体破壊する。
  そうした場合、コスト6以下の水または自然のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。

《次元院の鎧亜ストライクス》 
火/自然 コスト5
クリーチャー:ロスト・クルセイダー 2000
■マナタップイン
■ターボラッシュ
TR−このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンにあるカードを2枚墓地に置いてもよい。
  そうした場合、コスト6以下の光または闇のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。

《次元院の鎧亜ダイナミクス》 
光/自然 コスト4
クリーチャー:ロスト・クルセイダー 2000
■マナタップイン
■メタモーフ
MM−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分の他のクリーチャー1体とこのクリーチャーをタップしてもよい。
  そうした場合、コスト6以下の水または火のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 20:59:14.79 ID:iyX0T38J0
《黒神龍トロイ・デストロイ》 
闇 コスト8
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 8000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の墓地にあるドラゴン・ゾンビを3体まで選び、好きな順序で山札の一番下に置く。
 このようにして山札の一番下に置いたドラゴン・ゾンビ1体につき、各プレイヤーは自身のクリーチャーを1体破壊する。 
■W・ブレイカー

《縁側のレーエム》   
自然 コスト6
クリーチャー:ドリームメイト 3000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。
 その中からドリームメイトを好きな数選び、マナゾーンに置く。
 その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
FT−今日もいい天気。 ――縁側のレーエム
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 21:04:00.81 ID:ecYTjVuK0
鑑定希望

《黒神龍アクター・ファクター》 
闇 コスト7
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000
■シンパシー:ヘドリアン
■W・ブレイカー
■ウルトラ・セイバー:ヘドリアン
FT - ”闇に漂うヘドロこそファクター、屑から生まれた俺こそアクター!” ――黒神龍アクター・ファクター

ドラゴンがサポートに回るのはやっぱり「らしくない」か?
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 21:13:55.47 ID:LErauig3O
>>539
ウルトラセイバーはガーディアン特有の能力らしいぞ
全体的に淡白すぎるから、ウルトラセイバーの部分をヘドリアンが破壊されたときに起動する能力にするとか工夫してみてはどうだろう
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 21:23:37.09 ID:ecYTjVuK0
即鑑定ありがとう。あれって種族固有能力だったのかー
破壊時効果はやりすぎると一気に壊れカード化するから怖いんだ

改定
《黒神龍アクター・ファクター》 
闇 コスト7
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000
■シンパシー:ヘドリアン
■W・ブレイカー
■自分のヘドリアンが破壊されたとき、自分の墓地から
  進化ではないヘドリアンを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。
  そうした場合、自分のクリーチャーを1体破壊する。

これくらいなら大丈夫かな?
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 21:38:33.26 ID:giswngC5Q
一体でループを形成するカードはタブーってばっちゃがry
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 21:41:48.36 ID:ecYTjVuK0
おっとしまった

改定の改定
■自分のヘドリアンが破壊されたとき、自分の墓地から
  進化ではないヘドリアンを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。
  そうした場合、自分のヘドリアンでないクリーチャーを1体破壊する。

なんどもすまぬ
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 00:09:07.99 ID:t3EIBPZa0
《災転のパイロルース》
光/闇 コスト4
クリーチャー:スピリット・クオーツ 3000
■マナゾーンに置くとき、このカードはタップして置かれる。
■自分が手札を捨てるとき、捨てる枚数より1枚多く捨ててもよい。そうした場合、カードを3枚引く。

これヤバイ?やばかったら
■自分が手札を捨てるとき、捨てる枚数より1枚多く捨ててもよい。そうした場合、カードを2枚引く。
に修正しようと思ってるんだが
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 01:21:37.34 ID:WNHomX/D0
>>544
ロストソウルとかでまとめて捨てる時でも捨てるカードは1枚ずつカウントするから
■自分が手札を捨てた時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうした場合〜
ってテキストになるんだよな
これだと無限ループが起きるから
■自分が手札を捨てる時、かわりに2枚捨ててもよい。そうした場合〜
ってテキストにしたほうがいいかもしれない

自分のカードで捨てる時でも使えるならカードを引く枚数は2枚のほうがいいと思う
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 01:30:07.35 ID:6ljkgCjWQ
通常ドローやエナライ系のドローには反応せず、ダークリバースやディメンジョンゲート系の手札に加える系の効果に反応する能力を考えてるんだけど、これを現状のテキストで表現できるのかな?
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 01:38:19.52 ID:929Plza40
>>546
既存のカードで改変して使えそうな奴なら霊神ゴウの能力が良さそう
>カードを自分の墓地から手札に戻した時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 02:15:58.42 ID:sfsMXKcHO
>>546
墓地からは手札に戻すのは問題ないと思う
だけど山札から手札に加えるのはドローも入るのかって突っ込まれたことがあるなぁ
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 02:18:01.71 ID:6ljkgCjWQ
>>547
レスサンクス!それっぽい改変で良いなら「相手がカードを手札に加えた時、〜」ってなるんだけど
このテキストで通常ドロー、エナライとかの効果で手札に加わるカードとクリメモ、ザマンとかの効果で手札に加えるカードとを差別化できる?そこを無駄に悩んでたりしたんだけど…
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 02:53:02.76 ID:WNHomX/D0
>>549
細かいがマナまたは墓地から手札にカードを加える時は「手札に戻す」、それ以外は「手札に加える」って表記になる(本家でも統一されてない時がまれにあるけど)から、そのままなら曖昧なテキストになっちゃうよ
回りくどいけど
「相手が自身の墓地またはマナゾーンからカードを手札に戻した時、またはドロー以外でカードを自身の山札から加えた時、」
って表記になる
本家でなかなかそういうカードが出ないのはテキストが回りくどくなるっていうのがあるのかもしれないな
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 06:57:50.87 ID:t3EIBPZa0
ロスソは1枚ずつカウントだったのか…知らんかった…
ロスソだと「捨てる枚数=手札の枚数」だから+1枚を捨てることは出来ないってしたかったんだが

《災転のパイロルース》
光/闇 コスト4
クリーチャー:スピリット・クオーツ 3000
■マナゾーンに置くとき、このカードはタップして置かれる。
■自分が手札を捨てる時、かわりに2枚捨ててもよい。そうした場合、カードを2枚引く。

でもこのテキストだとロスソとかスクランブル・タイフーンとかで捨てる枚数が2枚になるって解釈する人が出てきそうな気が
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 07:47:21.04 ID:zpITnBiu0
>>551
ヴェールバビロニアみたいに「1枚」捨てるかわりにってテキストにすると分かりやすくなるかも
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 10:56:01.94 ID:6ljkgCjWQ
>>548>>550
やっぱり境が曖昧になりますか…
差別化の為に「ドロー」という表現を用いても問題ないんですね。デュエマには某OCGみたいなドロー表現は無いと勘違いしてました。
一度にまとめようとして「または」を二つ使うのは何となくいただけない感じがするので二つに効果をわけたいと思います。ありがとうございました!
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 19:25:21.41 ID:WNHomX/D0
《ペーピン》 
水 コスト4
クリーチャー:サイバーロード 2000
■自分のターンのはじめに、相手の手札を1枚選んで見る。
 それがクリーチャーであればカードを1枚引く。
 それ以外のカードであれば、このクリーチャーを手札に戻す。 

《大河魔獣クリプティッド・C・ランディ》   
水/闇 コスト5
進化クリーチャー:サイバー・コマンド/キマイラ 7000
■マナタップイン
■進化−自分の多色クリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドをふたつ選び、墓地に置いてもよい。
 そうした場合、相手の墓地にある呪文を1枚コストを支払わずに唱える。
 その後、そのカードを持ち主の山札の一番下に置く。
■W・ブレイカー

《龍聖黙示セニョー・ペルフェシオ》 
光 コスト7
クリーチャー:アポロニア・ドラゴン/ライトブリンガー 8500
■相手は、手札をすべてのプレイヤーに見せてプレイする。
■誰も、各ターン2枚以上呪文を唱えることはできない。
■自分のターンのはじめに、相手の手札に呪文が2枚以上あれば、自分の山札の上から1枚目を新しいシールドとして自分のシールドに加えてもよい。
■W・ブレイカー

《ドリル・モールクリケット》 
自然 コスト4
クリーチャー:ジャイアント・インセクト 3000
■このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、自分の山札を見る。
 その中から名前が異なるジャイアント・インセクトを3体まで選んで相手に見せてもよい。
 その後、山札をシャッフルしてからそれらを好きな順序で山札の一番上に置く。
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 22:51:50.38 ID:sfsMXKcHO
《追討人形ベルドー》 
闇 コスト5
クリーチャー:デスパペット 3000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のシールドが2枚以下であれば、相手のシールドをひとつ選び、墓地に置く。

《ワープ・ルーム》   
水 コスト6
呪文
■バトルゾーンにあるサイキック・スーパークリーチャーではないサイキック・クリーチャーを1体選び、持ち主の超次元ゾーンに戻す。
 その後、そのクリーチャーの持ち主は自身の超次元ゾーンから、
 このようにして超次元ゾーンに戻したサイキック・クリーチャーよりコストが小さいサイキック・クリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出す。

《アシガルグレンオー》 
火 コスト3
クリーチャー:フレイム・モンスター/サムライ 1000
■自分のターンのはじめに、バトルゾーンにある自分のサムライ・クロスギアを1枚、コストを支払わずにこのクリーチャーにクロスしてもよい。
■自分のターンの終わりに、このクリーチャーにクロスされているクロスギアをすべて墓地に置く。
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 23:55:33.19 ID:jxCTIw/F0
>>553
もう終わった話っぽいが「手札に戻す⊆手札に加える」に異論を唱える人は少ないと思う
ドローという表現は最新弾のヤミカバチで使われているからこの先普通に使われはじめる可能性もある
「カードを手札に加えた時、それがドローでなければ〜」で通じると思う


《名将ヘゲナ》
闇 ダークロード
クリーチャー 6 6000
■クリーチャーが破壊される時、かわりにそのクリーチャーと同じ名前のクリーチャーをすべて破壊する。
■W・ブレイカー
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 00:59:18.66 ID:rrQZ32mO0
>>556
>名将ヘゲナ
置換効果の破壊耐性持ちクリーチャーも破壊できるのはいいな
父なる大地で同じ名前のクリーチャー引っ張り出して破壊したりとか面白そう


《ディメンジョン・ロジック》 
光 コスト2
呪文
■自分の山札を見る。その中から名前に《超次元》とある呪文を1枚選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。
 その後、山札をシャッフルする。

《紅神龍エゲリュオス》 
火 コスト7
クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 7000
■クリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーの持ち主は自身のマナゾーンからカードを1枚選び、墓地に置く。
■W・ブレイカー

《インディシジョン・テイラー》 
水 コスト6
クリーチャー:マーフォーク 3000
■S・トリガー
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるクロスギアを1枚選ぶ。
 バトルゾーンにある、そのクロスギアの持ち主のクリーチャー1体にそのクロスギアをコストを支払わずにクロスしてもよい。

《ブリザード・ストーム》 
水 コスト3
呪文
■S・トリガー
■バトルゾーンにある相手のタップされているクリーチャーを2体まで選ぶ。
 そのクリーチャーは、次の相手のターンのはじめにアンタップされ
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 02:36:15.62 ID:GyHjeSwV0
>>557
《ディメンジョン・ロジック》
これ結構欲しいわ ドロマーカプリコンが捗る
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 12:15:41.93 ID:heDqIcB60
>>530 >>531 >>532
亀ですが鑑定ありがとうございます
デザートイーグルの効果はメインフェイズのみで死皇帝ハデスのようなものを
イメージしたつもりですが…。DMにもメインフェイズ中の起動効果が
欲しいですね

《氷我電脳チャカレン》 
水 コスト3 1000
クリーチャー:サイバーロード/ナイト/アンノイズ
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃できない。
■相手のターン中にこのクリーチャーが破壊された時、自分の手札から
呪文以外のカードを1枚捨ててもよい。そうした場合、自分の山札を見て、その
中から異なる種類の呪文を2枚選んで、相手に見せてから自分の手札に加える。
その後、山札をシャッフルする。

《腐敗邪雁ウエスタン・ハジキ》
闇 コスト2 1000
クリーチャー:ゴースト/ナイト/アンノイズ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時またはバトルゾーンから
離れた時、自分の手札から呪文を1枚捨ててよい。そうした場合、自分の墓地から
《腐敗邪雁ウエスタン・ハジキ》以外のナイトを1枚選んで手札に加える。

《偽りの弾丸(コードバレット)ワルサ‐P38》
水 コスト7 9000
クリーチャー:リキッド・ピープル/ナイト/アンノウン
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札から呪文を2枚まで捨ててよい。
こうして捨てた呪文1枚につき、このクリーチャー以外のバトルゾーンにあるクリーチャーを
2体まで選び、持ち主の手札に戻す。
■このクリーチャーは全ての呪文の効果を受けない。
FT:魔弾を使役するものは、魔弾に対して絶対でなければならない。

《魔弾 トライストーン・スパーク》
光 コスト3
ナイト呪文
■S・トリガー
■相手のクリーチャーを1体選び、タップする。
■このカードが手札から捨てられた時、自分の山札を見てよい。
その中から《魔弾 トライストーン・スパーク》を1枚選び、相手に見せてから
自分の手札に加えてよい。その後、山札をシャッフルする。
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 19:28:11.25 ID:rrQZ32mO0
>>558
好評サンクス
ロジックキューブあたりの呪文に埋もれるかなと思ったけど需要あるならよかった

>>559
>氷我電脳チャカレン
異なる種類っていうのは異なる名前の呪文のこと?

>偽りの弾丸 ワルサ‐P38
呪文の効果を受けないっていうのは本家にないテキストだが裁定的に問題ある点がパッと浮かばなかったからありかもね
不死身ブーストの破壊されないみたいにそのうち出るかもしれないし
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 20:25:28.44 ID:p0AtzAvAO
《サイレント・ブレイン》 
水 コスト4
呪文
■S・トリガー
■バトルゾーンにある自分の「サイレントスキル」を持つクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。
 そうした場合、カードを3枚引く。

《蒼神龍ディープ・パラドックス》 
水 コスト6
クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン 7000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札を2枚選び、山札に加えてシャッフルする。
■このクリーチャーが破壊された時、カードを3枚引く。
■W・ブレイカー

《超神龍ヒドゥン・パラダイス》 
水 コスト7
進化クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン 6000
■進化−自分のドラゴン1体の上に置く。
■自分がカードを引いた時、自分の手札を1枚裏向きにして、新しいシールドとしてシールドゾーンに加えてもよい。
 そうした場合、自分のシールドをひとつ選び、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
■相手のクリーチャーが自分を攻撃してブロックされなかった時、カードを2枚まで引いてもよい。
■W・ブレイカー

《斬隠ロクエモン》 
水 コスト4
クリーチャー:リキッド・ピープル/シノビ 4000
■ニンジャ・ストライク5
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分の、《斬隠ロクエモン》以外のクリーチャーを1体選び、手札に戻してもよい。
 そうした場合、カードを1枚引く。
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 23:48:09.15 ID:GyHjeSwV0
ヒドゥンパラダイスじゃなくてヒドゥンエデンにしようぜ
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 00:17:51.56 ID:aM81REuh0
汎用性を捨てたら特定メタカードはどこまで対策スペックを上げられるのか、みたいなデザイン

《偽りの忍者(コードニンジャ) ドラゴンスレイヤー》
ヒューマノイド/シノビ/アンノウン
闇/火文明 コスト10 パワー6000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■ニンジャ・ストライク3
■ドラゴン・ブロッカー
■ドラゴンスレイヤー
■バトルゾーンに相手のドラゴンがあり、このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、このクリーチャーはバトルゾーンを離れるかわりにとどまる。
■W・ブレイカー

FTードラゴンみな殺すべし……慈悲は無い……



《黒神龍ショッギョ・ムッジョ》
ドラゴン・ゾンビ
闇文明 コスト8 パワー9000+
■バトルゾーンにあるクリーチャーすべてのパワーは-2000され、タップされているクリーチャーすべてのパワーは-3000される。
■クリーチャーをバトルゾーンに出した時、次のそのクリーチャーの持ち主のターンの終わりまで、そのクリーチャーのパワーは+6000される。
■T・ブレイカー

FTー奢れる者は久しからず。
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 00:38:50.48 ID:VXON9NBq0
>>562
ネーミング案サンクス
エルドラード(黄金郷)に対してヒドゥン・パラダイス(桃源郷)って名前にしてみたんだ
響き的にはヒドゥン・エデンの方がかっこいいかなとは思う

>>563
>偽りの忍者 ドラゴンスレイヤー
さすがにNSコスト軽すぎ ドラゴンのが相手の場にある状況が結構あるから簡単に打点として残せるし
あと能力詰めすぎだと思う ドラゴンブロッカーかドラゴンスレイヤーのどちらかを無くせばすっきりしたデザインになるかと

>黒神龍ショッギョ・ムッジョ
パワー的にT・ブレイカーじゃなくてW・ブレイカーだと思う
■バトルゾーンにあるタップされていないクリーチャーすべてのパワーは-2000され、タップされているクリーチャーすべてのパワーは-5000される。
の方がテキスト的にはわかりやすいかもしれない
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 00:49:02.86 ID:YhPwP+3pO
《御霊の守護者クロック・クロウ》 
光 コスト3
クリーチャー:ガーディアン 1000
■各プレイヤーは、バトルゾーンにある自身のクリーチャーと同じ名前のクリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない。
■バトルゾーンにあるクリーチャーを相手が選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。
(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)

《鬼武者ヘイジ》 
闇 コスト5
クリーチャー:ヒューマノイド/ハンター/エイリアン 3000
■スレイヤー
■自分の《鬼武者ヘイジ》以外のヒューマノイドが破壊された時、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、自分の手札を1枚捨ててもよい。
 そうした場合、このクリーチャーを自分の墓地からバトルゾーンに出す。

《偽りの王 フェルマータ》 
光/自然 コスト9
クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 7000+
■マナタップイン
■自分のドラゴンすべてのパワーは+5000され、シールドをさらに1枚ブレイクする。
■自分のドラゴンの、攻撃できない効果は無効になる。
■W・ブレイカー

《超神龍パガトリー・テリトリー》 
闇 コスト7
進化クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 11000
■進化−自分のドラゴン・ゾンビ1体の上に置く。
■バトルゾーンにある他のクリーチャーすべてのパワーは、自分の墓地にあるドラゴン・ゾンビ1体につき-1000される。
■このクリーチャーが破壊された時、進化ではないドラゴン・ゾンビを2体まで、自分の墓地から手札に戻してもよい。
■W・ブレイカー
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 20:35:26.67 ID:yNdLNU1x0
《偽りの王 アッチェレランド》 
火/自然 コスト7
クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 7000
■マナタップイン
■自分のドラゴンが攻撃する時、自分の墓地からカードを2枚まで選び、マナゾーンに置く。
■各ターン、自分のドラゴンがはじめてタップされた時、そのドラゴンをアンタップしてもよい。
■W・ブレイカー

《偽りの王 グラツィオーソ》 
光/自然 コスト8
クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 9500
■マナタップイン
■自分のドラゴンをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。
 その中から、そのドラゴン以下のコストを持つカードを1枚選び、相手に見せてから手札に加えてもよい。
 その後、山札をシャッフルする。
■自分のシールドがブレイクされる時、自分の手札を2枚捨ててもよい。そうした場合、そのシールドはブレイクされない。
■W・ブレイカー

《偽りの王 インセンシブルメンテ》 
水/闇 コスト7
クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 7000
■マナタップイン
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の他のドラゴンを1体破壊してもよい。
 そうした場合、相手は自身のクリーチャーを2体選び、破壊する。
 その後、相手の手札を見る。その中からこうして破壊した相手クリーチャーと同じ名前のクリーチャーをすべて捨てさせる。
■W・ブレイカー
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 21:00:54.59 ID:aM81REuh0
>>564
鑑定感謝です!
ショッギョ・ムッジョに関してはまさにその通り過ぎて頭が上がりませんです
ありがたい…

ドラゴンスレイヤーのNSコストの低さについては、本スレの意見(ブースト環境について)を参考にしました。値が3であるのは、超竜バジュラ等のドラゴンランデス、カモンリュウセイに対応させたつもりです。
また、環境において序盤から殴るドラゴンの大半が他の選択肢を選べるサイキック・クリーチャーであり、
更にドラゴン大半が単体で運用されるので、それを自爆させて簡単にブロッカー除去あるいは自身のNSのデメリットの餌食とする事が出来るのではないか…と思うのです。
あるいはマッチやピーピング使用であればそもそもドラゴンを出さないプレイングで、このカードはあのフォルテ並のロースペックと化しますし。
何よりパワーカードを多数擁するドラゴンで殴ったり鬼丸覇で一気にゲームを終了するようなデッキに対する≪レイン・アロー≫が欲しかったという私怨なのです色々申し訳ないです…
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 21:09:36.66 ID:VXON9NBq0
トップメタ想定でメタカード作るのはいいんだが、あまりやりすぎるとそれに準ずるデッキタイプも崩壊するから気を付けたほうがいいよ
この場合はドラゴン・ゾンビとか連ドラとかのファンデッキも崩壊させかねない
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 22:01:26.73 ID:aM81REuh0
>>568
むしろメインメタ対象はトップメタじゃなくてまさに御指摘のゾンビと連ドラですね。
ガロウネイチャー能力はドラゴンを殲滅してしまっては使えず山札に帰ってしまうので。
あくまで私怨なのです。
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 23:49:45.90 ID:jq+o7X3yQ
皇邪秘伝ウェザリング・オーダー 闇文明 (3)
呪文
■アタック・チャンス-ダークロード
■自分の山札を見る。その中からカードを1枚選んで墓地に置く。その後、山札をシャッフルする。
■バトルゾーンにパワー10000以上の自分のダークロードがあれば、この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに手札に戻す。
FT-己のピンチを演出し、鮮やかな反撃を持って民衆のカタルシスを掴む。これが皇の秘伝!

白兎妖精イセポ 自然文明 (2)
クリーチャー:スノーフェアリー/アンノイズ パワー2000
■誰かがバトルゾーンに進化スノーフェアリーを出した時、このクリーチャーを破壊する。
■自分の進化スノーフェアリーの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。

偽りの氷晶(コード・ダイヤモンド)エムシ・クルクペ 自然文明 (4)
進化クリーチャー:スノーフェアリー/アンノウン パワー4000+
■このクリーチャーの攻撃中、自分は呪文を唱えることができない。
■自分のスノーフェアリーのパワーは+1000される。
■自分の進化スノーフェアリーのパワーは+1000される。
FT-小さな身体から放たれた冷気が大地に氷のツルギを開花させる。

アイヌ語と方言を同じと考えたらダメかな?というより名前から無理に種族を意識する必要自体ないのかな…
エムシは進化フェアリーなら効果が重複するというイメージで考えた。エムシ自身は効果で実質コス4、6000のスペックになると一応補足。
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 00:01:25.44 ID:VXON9NBq0
>>570
アイヌ語アンノイズいいね
本家でも俗語っぽいアンノイズとかいるから問題なさそう

>偽りの氷晶 エムシ・クルクペ
進化条件が書いてないけどスノーフェアリー単進化?
一つ目の能力はゼニスシンフォニーを打てないようにするためかな
2つ目,3つ目の能力は
■バトルゾーンにある自分の進化スノーフェアリーのパワーは+2000され、進化ではないスノーフェアリーすべてのパワーは+1000される。
ってまとめちゃうのはどうだろう
あと単体でパワー6000超えてるしW・ブレイカーついててもいいかもね
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 00:21:31.99 ID:ewX2TZZ60
カッパ・トゥレイト
火/水/自然 サバイバー
コスト7
5000
・マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
・SV-このクリーチャーが攻撃するとき、相手は自身のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーを持ち主の手札に戻すかマナゾーンに置く。

イオタ・トゥレイト
光/火/闇 サバイバー
コスト7
5000
・マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
・SV-相手のクリーチャーが破壊されたとき、相手は自身のシールドかマナゾーンにあるカードを1枚選び、墓地に置く。

関係ないけど、管理人さんを見かけるとちょっと嬉しくなる

鑑定希望
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 01:04:14.16 ID:uWgBwDF30
>>570
>偽りの氷晶 エムシ・クルクペ
オリカwikiにはコスト6以下のアンノウンがちらほらいるけど、アンノウンは基本コスト7以上にしか存在しないから、コストを上げて能力を派手にしてみてはどうか
その場合一つ目の能力は必要なくなるな

>>572
2体とも進化サバイバーじゃないのか?
進化サバイバーはSV能力を持たないのがデフォらしいし、どちらも能力が強力だからSV能力にしない方がいいと思う
そのかわり打点を上げてW・ブレイカーをつけると良さそう
>カッパ・トゥレイト
過去スレで同名のカードがスレにあるな だけど能力はこちらの方がいいね

>イオタ・トゥレイト
シールドを選んだ場合の処理はサスペンスと同じ解釈でいいのかな



《招来の堕天インビテーションカード》 
闇 コスト6
クリーチャー:エンジェル・コマンド 5000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、闇のカードを1枚、自分の手札から捨ててもよい。
 そうした場合、闇のコマンドを1体、自分の墓地から新しいシールドとして自分のシールドゾーンに裏向きにして加える。
■このクリーチャーまたは自分の他の闇のエンジェル・コマンドが破壊された時、自分のシールドをひとつ墓地に置いてもよい。
 そうした場合、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。

《真実の名(トゥルーネーム) ドゥーブル・フロマージュ》 
自然 コスト9
クリーチャー:ジャイアント/アンノウン 12000
■自分のジャイアントがバトルに勝った時、相手のシールドをひとつ選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。
■T・ブレイカー

《推察の魔天ハウダニット》 
光 コスト5
クリーチャー:デーモン・コマンド 5500
■自分のターンのはじめに、自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。
 それがデーモン・コマンドであれば、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 02:26:54.90 ID:ewX2TZZ60
>>573
鑑定サンクス

進化だった
完全に書き忘れてた

確かにSV能力じゃない方がいいかも
ってことで訂正版

クシー・トゥレイト
火/水/自然 サバイバー
コスト6
9000
・マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
・進化-自分のサバイバー1体の上に置く。
・このクリーチャーが攻撃するとき、相手は自身のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーを持ち主の手札に戻すかマナゾーンに置く。
・W・ブレイカー
FT-地に還るか、海に還るか。

イオタ・トゥレイト
光/火/闇 サバイバー
コスト7
7500
・マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
・進化-自分のサバイバー1体の上に置く。
・相手のクリーチャーが破壊されたとき、相手は自身のシールドゾーンとマナゾーンにあるカードをそれぞれ1枚ずつ選び、墓地に置く。
・W・ブレイカー
FT-その光がもたらすは、崩壊と灼熱なり。

イオタのシールド焼きはサスペンスといっしょでいいと思われ
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 09:14:36.51 ID:ewX2TZZ60
オミクロン・トゥレイト
水/自然/光 サバイバー
コスト6
6000
・マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
・進化-自分のサバイバー1体の上に置く。
・シールドゾーンから自分の手札に加えられるサバイバーはすべて「S・トリガー」を得る。
・W・ブレイカー

ギリシャ文字の残りを気にしつつ鑑定希望
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 10:56:29.96 ID:V2aB4VTf0
>>570
ぶっちゃけ「このクリーチャーの攻撃中、誰も呪文を唱えることができない。」の方が良いと思うんだな。
あとW・ブレイカー付けるべき。もっと強くてぜんぜんOK。

このスレ見てるとアイデアは良いのに低スペックすぎるカードが多すぎて辛い。
壊れにならないように注意するのは良いけどね、自重し過ぎるのもつまらないと思う。
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 15:11:14.59 ID:S/rmzRdq0
>>560
鑑定ありがとうございます
チャカレンの効果はそれで合ってます、「異なる名前の」が正しいのですね
ワルサーは少し強いかと後悔しています

《偽りの弾丸(コードバレット)S&W(スミスアンドウエッソン)》
闇 コスト6 7000
クリーチャー:ダークロード/ナイト/アンノウン
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の手札から呪文を1枚捨ててよい。
そうした場合、相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。
FT:ただ復讐のために。もはやその弾丸に誇りなど無い。

《偽りの弾丸(コードバレット)AK-74》
光 コスト7 8500
クリーチャー:ダークロード/ナイト/アンノウン
■W・ブレイカー
■ブロッカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の手札から呪文を1枚捨ててよい。
そうした場合、相手のクリーチャーを全てタップする。

《「戦」の頂 ワルキューレ》
ゼロ文明 コスト13 13500
クリーチャー:ナイト/アンノウン/ゼニス
■T・ブレイカー
■このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、次のうちいずれかを選ぶ。
&#9654;自分の墓地の呪文をすべて自分の手札に加える。
&#9654;このターン中、自分はコストを支払わずに呪文を唱えてもよい。
■エターナル・Ω

《魔弾 ゼニス・ブレイン》
水 コスト4
ナイト呪文
■カードを2枚まで引く。
■このカードが手札から捨てられた時、カードを1枚引いてもよい。
FT:偽りの魔弾は全能の力。選ばれし者にのみ力を与える。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 15:34:01.64 ID:S/rmzRdq0
>>577 訂正
《AK‐74》はダークロードではなくエンジェル・コマンドでした
連レス申し訳ありません
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 18:37:16.23 ID:ZOWQuBUn0
浄化と汚染の流水 水/闇/自然 (5)
呪文
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■自分の手札を1枚、マナゾーンに置く。その後、相手の手札を見て、その中からカードを1枚選び、持ち主のマナゾーンに置く。
■すべてのマナゾーンからカードを1枚ずつ選び、それぞれ持ち主の手札に戻す。
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 18:45:07.22 ID:s4F1W2FK0
>>579
名前のイメージに反しちゃうけど、スペック的に水自然の多色呪文でいいと思う
3色ならトリガーついててもいいくらい

《工房のアリーチェ》 
自然 コスト5
クリーチャー:ドリームメイト 1000+
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにあるドリームメイトをすべてアンタップしてもよい。
■このクリーチャーのパワーは、自分のマナゾーンにあるドリームメイト1体につき+1000される。
■このクリーチャーは、パワー6000以上の時、「W・ブレイカー」を得る。
FT−今日はみんなのためにお菓子を持ってきたよ! ――工房のアリーチェ

《茶店の主人マリー》 
自然 コスト5
クリーチャー:ドリームメイト 3000
■このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンにあるカードを3枚タップしてもよい。
 そうした場合、コスト5以下の進化ではないドリームメイトを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。
FT−やっぱりアリーチェの作るお菓子は美味しいねぇ。 ――茶店の主人マリー

《ダイナモ・ユニオン》 
自然 コスト3
呪文
■S・トリガー
■このターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体は、種族にダイナモを追加する。
■このターン、自分のダイナモが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く。
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 21:13:44.62 ID:6H/M0N03Q
>>570
オーダーはFT通りキングをサポートするカードだな。ダークロードの一部しか恩恵を受けられないけどそれでも良いと思えるくらい
オリカにはコスト7以上ではないアンノウンがそれなりに存在しているけど、粒を並べて強化する流れを主とするなら種族をアンノウンにしない方がいいかもしれん
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 21:38:39.91 ID:ZsIY9OKh0
>>579
《工房のアリーチェ》 ケロディナンスループの応用で色々コンボができそう
《茶店の主人マリー》 自身を並べていってどんどん増殖できるのがいかにもドリームメイト
《ダイナモ・ユニオン》 直接アドバンテージを取れる呪文ではないし、使いどころが難しい
             どっちかって言うと2つ目の能力を重視して使うことになるのかな

===========

《猛菌楽鬼クラリ・ネット》
水/闇 コスト2
クリーチャー:サイバー・ウイルス/ガーゴイル 2000
■マナゾーンに置くとき、このカードはタップして置く。
■ブロッカー
■このクリーチャーはアタックできない。
■相手は手札を表向きにしてプレイする。

《電磁恐皇ミリアン》
水/闇 コスト5
クリーチャー:サイバーロード/ダークロード 3000
■マナゾーンに置くとき、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、6以下の数字を1つ選ぶ。
  相手はその数字と同じコストを持つカードを1枚、手札から全てのプレイヤーに見せてもよい。
  相手がそうしなかった場合、カードを3枚まで引くか、相手の手札を見てその中から1枚選び、捨てさせる。

《ミステオ》
水 コスト4
クリーチャー:サイバーロード 1000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、相手のシールドを全て表向きにする。
  その後、自分のシールドを全て裏向きにしてシャッフルしてもよい。そうした場合、自分のシールドを全て見る。
■このクリーチャーが破壊されるとき、かわりに自分の手札に戻す。

《邪仙ドーク》
闇 コスト6
クリーチャー:ダークロード 6000
■このクリーチャーがアタックするとき、自分のシールドを1枚選び、墓地に置く。
  その後、自分の墓地からカードを1枚選び、裏向きにして自分のシールドゾーンに加える。

サイバーロードもダークロードも単体だと影が薄いよね
どっちも使い魔的なものがいて似てるので合成してみた
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 22:10:25.76 ID:s4F1W2FK0
>>582
鑑定サンクス!
ダイナモユニオンはビックリイリュージョン殿堂入りしたから、ダイナモでそのかわりになるカードが欲しかった
ダイナモ種族を追加するクリーチャーの数を増やしてもいいかなとは思ってる

>猛菌楽鬼クラリ・ネット
手札を公開させるのはデルフィン的に光かなと思ったけど、まだ例が1枚しかないんだな
序盤から相手の手札をすべて把握できるのはどうなのかな 使ってみないと正直わからないかも

>電磁恐皇ミリアン
クラリネットとのデザイナーズコンボが狙える能力か
種族が優秀でデメリットもないけど大丈夫かもしれない

>ミステオ
wikiにあるオリカの《精霊達の裁断》で一気に勝ちにいけるのは怖いな
4→5で繋がるし
オリカ抜きにしたら問題ない能力かもしれない

>邪仙ドーク
パワー6000あるならWブレイカー付いてていいんじゃないかな
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 22:27:18.82 ID:ZsIY9OKh0
>>583
即鑑定感謝
《ドーク》は6000WBでいこうと思う
オリカとの兼ね合いは正直把握しきれないなあ
《ミリアン》は《ミラージュベスト》を参考にしたんだけど
ちょっと汎用的過ぎたかもしれない……種族って大事だな
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 22:31:30.24 ID:Wk66ct6/0
《邪仙ドーク》はWブレイカー与えるよりもパワー下げてスレイヤーか何か持った方がいい
能力が守り重視だから除去としても働くようになるし、闇のパワー低さも再現できる
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 22:50:05.22 ID:ZsIY9OKh0
>>585
アドバイス感謝 確かにこれだと同じサイズの《ユリウス》とかに比べて微妙か
ただ、ダークロード単独のクリーチャーって、
複数の能力併せ持ってるイメージが薄いんだ

《暗黒司祭バナン》
闇 コスト6
クリーチャー:ダークロード 3000
■このクリーチャーがアタックするとき、自分のシールドを1枚選び、墓地に置く。
  その後、自分の墓地からカードを1枚選び、裏向きにして自分のシールドゾーンに加える。
■スレイヤー

とりあえず別クリーチャー案として保留
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 23:07:37.97 ID:+7mzq7HH0
《色々の守護者シコタマ》
闇 コスト4 パワー4000
クリーチャー ガーディアン/アンノイズ
■ウルトラ・セイバー:闇のエンジェル・コマンド
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、自分の手札をからアンノウンを1枚捨ててもよい。
そうした場合、このクリーチャーを新しいシールドとしてシールドゾーンに加える。

《闇撫(やみなで)の守護者オッタ》
闇 コスト3 パワー2000
クリーチャー ガーディアン/アンノイズ
■自分の闇のエンジェル・コマンドが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、自分の墓地から
コスト6以下の闇のカードを1枚選び、手札に戻す。

もしかしたら出るかもしれない闇ガーディアン
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 00:19:10.04 ID:g3ZSeXQY0
出ないから安心しろ




と言い切れない昨今
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 00:46:51.68 ID:qDD7Kij40
《妖風の術師ナイト・スパロウ》 
火 コスト5
クリーチャー:フェザーノイド/オリジン 2000
■スピードアタッカー
■このクリーチャーが破壊された時、オリジン以外のパワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する。

《シャルナック》 
水 コスト5
クリーチャー:シー・ハッカー 4000
■相手がクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。
 そのターン、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
■相手が呪文を唱えた時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。

《与奪のテクタイト》 
光/闇 コスト7
クリーチャー:スピリット・クォーツ 6500
■マナタップイン
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、各プレイヤーはバトルゾーンにある自身の進化ではないクリーチャーを1体選び、
 新しいシールドとして自身のシールドゾーンに加える。
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、各プレイヤーは自身のシールドをひとつ選び、墓地に置く。
■W・ブレイカー
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 01:17:20.97 ID:h70F2Js0Q
>>571>>573>>576>>581
鑑定ありがとう!こんなに評価貰えるとはちょっと意外でした。進化指定の表記を忘れて申し訳ないです…一応スノーフェアリー指定です。
並べる→強化→殴るという流れを目標にしている分、求められているようなエムシ自身の派手さはどうしても…ブレイク数はまんまでフェアリー+3000パンプとエムシの攻撃中互いの呪文封じくらいのスペックにはしようかな。
種族に関しては縛られない方が確かにいいですね。アイヌ語は継続でアンノイズ、アンノウンのフェアリーを考えた時には別の何かで工夫したいと思います。
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 09:40:57.41 ID:gmYkpcdq0
《ボンバー・メイス》
火 クロスギア コスト5
■このクロスギアをバトルゾーンに出した時、相手のマナゾーンにあるカードを1枚選んで破壊する。
■これをクロスしたクリーチャーはシールドをさらにもう1枚ブレイクする。

《完壁の守護者パーフェクト・シェルター》
光 コスト3 パワー1500
クリーチャー:ガーディアン
■ブロッカー
■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、それがバトルに負けて破壊される時でなければ、このクリーチャーはバトルゾーンにとどまる。

このシリーズ結構好きだわ。
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 09:52:55.57 ID:Uzc3WmUaO
《ディメンジョン・ガード》 
光 コスト7
■相手の超次元ゾーンにあるサイキック・クリーチャーを1体選ぶ。
 バトルゾーンにある、そのサイキック・クリーチャーよりパワーの小さいクリーチャーを1体選び、裏向きにし、新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに加える。

《ディメンジョン・ブレイン》 
水 コスト6
■相手の超次元ゾーンにあるサイキック・クリーチャーを1体選ぶ。
 そのサイキック・クリーチャーの持つ文明ひとつにつき、カードを1枚引く。

《ディメンジョン・カース》 
闇 コスト5
■相手の超次元ゾーンにあるサイキック・クリーチャーを1体選ぶ。
 このターンバトルゾーンにある、そのサイキック・クリーチャーと同じ文明を持つ相手のクリーチャーすべてのパワーは-2000される。

《ディメンジョン・バックドラフト》 
火 コスト8
■相手の超次元ゾーンにあるサイキック・クリーチャーを1体選ぶ。
 そのサイキック・クリーチャーよりパワーの小さいクリーチャーをすべて破壊する。

《ディメンジョン・ダンス》 
自然 コスト5
■相手の超次元ゾーンにあるサイキック・クリーチャーを1体選ぶ。
 そのサイキック・クリーチャーの持つ文明の数だけ、自分の山札の上からカードをマナゾーンに置く。
 その後、こうしてマナゾーンに置いたカード1枚につき、自分のマナゾーンにあるカードを1枚、墓地に置く。
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 14:46:25.49 ID:g3ZSeXQY0
別に名前統一しなくてもいいのよ
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 01:07:24.67 ID:OKJON81D0
《邪官マケラス》 
闇 コスト6
クリーチャー:ダークロード 6000
■このクリーチャーが破壊された時、自分の墓地にあるコスト5以下の闇の呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。
 その後、その呪文を自分の山札の一番下に置く。
■W・ブレイカー

《ドクツルダケ》 
自然 コスト5
クリーチャー:バルーン・マッシュルーム 3000
■このクリーチャーが破壊された時、相手のマナゾーンにあるカードを1枚選び、墓地に置いてもよい。
 そうした場合、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。

《巡霊者ペルツァ》 
光 コスト5
クリーチャー:コスモウォーカー 4500
■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーが破壊された時、コスト7以下の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 01:38:25.05 ID:ZhNlxjK10
毎度wikiにカードを載せると、細かい部分の修正がすぐにされてることに気づいた
ありがたいのとちょっと申し訳ないのと
いつもご苦労様です

……そういうスクリプトとかじゃないよね?
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 13:00:13.52 ID:50eVQcKY0
《超聖王イワレ・オルテギオス》
光 コスト10
進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/サムライ/ナイト 18500
■進化V−自分のエンジェル・コマンド2体の上に置く。
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、それがバトルに負けて破壊される時でなければ、このクリーチャーはバトルゾーンにとどまる。
■メテオバーン−このクリーチャーが攻撃できる時、このクリーチャーの下にあるカードを
1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の山札を見て次のうちいずれか一つを選ぶ。その後、デッキをシャッフルする。
・呪文を一枚、コストを支払わずに唱える。
・クロスギアを1枚、コストを支払わずにバトルゾーンに出し、このクリーチャーにクロスさせる。
■T・ブレイカー

《電磁聖者ディス・リフレクション》
光/水 コスト5
クリーチャー:サイバーロード/イニシエート/エイリアン 1500
■ブロッカー
■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、次のうちいずれかひとつを選ぶ。それがバトルに負けて破壊される時でなければ、両方選んでもよい。
・相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のシールドゾーンに置く。
・自分の手札にあるコスト4以下のクリーチャーを1体選んでバトルゾーンに出す。

《勇猛護聖マモリガミ》
光/自然 コスト6
クリーチャー:ホーン・ビースト/ガーディアン 6500+
■ブロッカー
■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、それがバトルに負けて破壊される時でなければ、このクリーチャーはバトルゾーンにとどまる。
■このクリーチャーがバトルする時、次のうちいずれかひとつを選ぶ。
・自分のマナゾーンにあるカードを1枚、新しいシールドとしてシールドゾーンに加える。
・このターン、このクリーチャーのパワーは自分のマナゾーン1枚につき+1500される。
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 14:27:43.70 ID:2dy5x2dM0
《双神モシレチク》
光/火7 クリーチャー ゴッド 7000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から4枚を表向きにしてもよい。その中からゴッドを1枚選び、クリーチャーであればバトルゾーンに出し、呪文であればコストを支払わずに唱える。その後、残りを好きな順序で山札の一番下に戻す。
■W・ブレイカー
■G・リンク《双神コタネチク》の左横

《双神コタネチク》
水/自然7 クリーチャー ゴッド 11000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーがリンクしていてブロックされなかった時、バトルゾーンまたはマナゾーンにある相手のカードを合計6枚まで選び、タップする。そのカードは、次の相手のターンのはじめにアンタップされない。
■G・リンク《双神モシレチク》の右横
FT-エントシキヒネ、チュプシキヒネ

北の未開地の魔神。ゴッド呪文はまだ無いけど一応踏み倒してみた。連神に採用できればいいかな
5cフィニッシャーはゼンアクの時はDDZに奪われたけど、今度は「覇」にファッティの意義を奪われてしまった気がする。

>>595
今でもミスは結構多い ちまちま修復されてる
細かい所で言うと種族とパワーの間のスペースの数とか
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 15:48:25.05 ID:0EatwzRP0
>双神モシレチク
リンクしている時の固有の能力があっても良さそう

>双神コタネチク
パワー的にW・ブレイカーがついてた方がいいと思う
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 15:51:32.38 ID:2hkGT1iZ0
初投稿です。
母なる緑鬼龍エンブレムカイザー
グリーン・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン
自然8 クリーチャー 8000
■このクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコジャッジする。
自分が買ったら、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ、ドラゴンを1体、
自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。
■W・ブレイカー
ダイチノカイザーをみて母なる紋章をクリーチャーにしたらこんな風になるんじゃないかと予想してみました。
診断待ってます。
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 19:43:37.96 ID:OKJON81D0
>>596

>超聖王イワレ・オルテギオス
バトル以外の除去体制持ちでこのパワーは少し高いな
あと他のサムライ/ナイト複合クリーチャーを見るに冠詞は超聖狼になるような気がする

>電磁聖者ディス・リフレクション
バトルに負けて破壊される時両方選べる方がいいと思う
ストスパとかの軽量呪文をこいつに打つだけで除去+コスト踏み倒しは強すぎる気が
あとふたつのモード効果に格差がある気がする シールドに埋められるクリーチャーに何かしらの制約はあったほうがいいかと

>勇猛護聖マモリガミ
バトルする時だからこの効果ならたぶん問題ないと思う

バトル以外の除去体制はPGみたいな運用ができるし、対策がタップキルかアンタップキラーくらいしかないからバランスは考えるべきだと思う

>>597
>双神モシレチク
リンクしたらQ・ブレイカーを得るくらいあってもいいな
ゴッド呪文は本家ではまず出ないだろうし、オリカで出すにもそれなりにバリエーション考えておかないと微妙になりそう

>双神コタネチク
単体のスペックが低すぎる
せめてW・ブレイカーは付いてるべき

>>599
進化出せる点以外《母なる緑鬼龍ダイチノカイザー》と同じだからもっと差別化すべき
ガチンコジャッジのタイミングをcipにするだけでだいぶ違うな
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 20:01:12.97 ID:+uYyQ1ITO
《氷結妖精チリー》 
自然 コスト4
クリーチャー:スノーフェアリー 3000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手の水または闇のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。

《突破の使徒ミラクタル》 
光 コスト5
クリーチャー:イニシエート 2500
■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選ぶ。
 このターン、そのクリーチャーはブロックされない。
 また、このターンそのクリーチャーの相手プレイヤーを攻撃することができない効果はすべて無効になる。
 (召喚酔いや、「このクリーチャーは攻撃することができない」または「このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない」などの効果が無効になる。
 ただし、この効果によってクリーチャーを攻撃することは可能にならない)

《吸引男》 
闇 コスト5
クリーチャー:ヘドリアン 2000
■S・トリガー
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある、相手のタップされていない光または自然のクリーチャーを1体破壊する。
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 20:02:23.45 ID:4+1pmplzQ
>>599
マグラグランみたいにcipブーストをつけてダイチより使い易くしてもいいかもしれない。
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 20:06:01.27 ID:u5Migspk0
《氷結ハンマー》《ミラクル・ポータル》《バキューム・ジェル》内蔵クリーチャーか
実在したら1〜2枚デッキに挿してみたいな
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 20:14:53.09 ID:+uYyQ1ITO
>>603
評価サンクス!
7弾のコモン呪文をクリーチャーにリメイクするだけで使いやすいカードになるんじゃないかと思って作ってみた
この弾は水と火にコモンの呪文がないことに気づいた
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 20:40:02.13 ID:2dy5x2dM0
>>598 >>600
普段SR級作らないから感覚が沸かない
下手すると7マナSAで飛んでくるから控えめにしてたよ
種族呪文の踏み倒しはテキストテストも兼ねてるからぶっちゃけオマケ

《双神モシレチク》
光/火7 クリーチャー ゴッド 9000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から5枚を表向きにしてもよい。その中からゴッドを1枚選び、クリーチャーであればバトルゾーンに出し、呪文であればコストを支払わずに唱える。その後、残りを好きな順序で山札の一番下に戻す。
■G・リンク《双神コタネチク》の左横
■このクリーチャーは、リンクしている時「Q・ブレイカー」を得る。

《双神コタネチク》
水/自然7 クリーチャー ゴッド 11000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■W・ブレイカー
■G・リンク《双神モシレチク》の右横
■このクリーチャーがリンクしていてブロックされなかった時、バトルゾーンまたは相手のマナゾーンにあるカードを合計6枚を選び、タップする。そのカードは、次の相手のターンのはじめにアンタップされない。
FT-エントシキヒネ、チュプシキヒネ

>>601
氷結ハンマーは元々やり手の呪文だからフェアリーになればもっと使われるだろうな
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 23:40:16.08 ID:50eVQcKY0
>>600
鑑定サンクス少し調整した
ところで、右矢印ってどうやってうつの?
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 23:41:02.63 ID:0EatwzRP0
>>596
wikiトップページのコメント欄にも書かれてるけどさ、鑑定もらったら反応返してからページ作った方がいいぞ
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 23:43:48.37 ID:50eVQcKY0
>>600
おおすまん
書くのに夢中ですっかり忘れてたわ。
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 23:48:17.30 ID:OKJON81D0
>>606
アマテラスと違って山札を見てから呪文かギアのどちらかを踏み倒すか選べるテキストを想定してるってことでいいの?
テキスト見る限り、アマテラス式の処理方法にしないならモードにする必要ないと思う
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 23:54:27.69 ID:50eVQcKY0
>>609
いやでも、あと2枚のカードでも矢印必要だし…
でもあれは強すぎるからアマテラス式にした方がいいかもしれん
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 23:58:32.58 ID:OKJON81D0
>>610
&#9658;はウィキの項目とかからコピペして辞書登録して置くと楽だよ
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 00:00:50.22 ID:50eVQcKY0
>>610
なるほどサンクス
やってみるわ
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 00:11:49.89 ID:9jUryDTm0
>>596
オルテギスの除去耐性要るかな
星龍FINALが流行るな
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 00:13:36.54 ID:/wvWRaAZ0
《キリサメ・ロンサール・カイザー》 
水 コスト7
クリーチャー:ブルー・コマンド・ドラゴン/ハンター 6000
■相手がコストを支払わずにクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーまたは相手のマナゾーンにあるカードを合計4枚まで選び、タップする。
 次の相手のターンのはじめまで、そのカードはアンタップされない。
■W・ブレイカー

《メテオ・リターン》 
闇 コスト2
呪文
■S・トリガー
■クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。
 その後、クリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンにある自分の進化クリーチャー1体の下に置いてもよい。

《再開発ロボ・リデロッピオン》 
光/水 コスト5
クリーチャー:グレートメカオー 2500
■マナタップイン
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の墓地にある城を2枚まで選び、山札に加えてシャッフルしてもよい。
 その後、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 00:23:48.39 ID:cZjFVcMo0
>>613
もともとそっちがメインだったんだけど
イワレてみればいらない気がする
まあメテオバーンのせいでそう見えるだけだろう
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 01:12:46.90 ID:cRwUJPLs0
鑑定もらって修正したなら修正案提示してほしいな
修正が改悪の場合とかもあるしね
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 01:20:57.76 ID:cZjFVcMo0
>>616
このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにとどまる。→このクリーチャーはバトルで破壊される時でなければバトルゾーンを離れない
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 04:57:23.94 ID:rrQTHWQQO
季節のものから名前引っ張ってくる場合
それが特に日本のものだと
俳句の歳時記ってかなり重宝する気がする
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 08:46:08.22 ID:tgSJZREZ0
>>599です。診断ありがとうございます。
>>600
>>602
の評価を受けて訂正いたします。
母なる緑鬼龍エンブレムカイザー
グリーン・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン
自然8 クリーチャー 8000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手とガチンコジャッジする。
自分が買ったら、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ、ドラゴンを1体、
自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。
■W・ブレイカー
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 12:41:06.42 ID:Wh6c6wRh0
【プァイソン】
サイバーロード 8/3000 水
■シンパシー:種族にサイバーとあるクリーチャー
■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、次のうちいずれか1つを選ぶ。バトルゾーンに自分のサイバー・コマンドがいれば、2つまで選ぶ。
▼自分の山札を見て、その中からパワー3000以下の種族にサイバーとある≪プァイソン≫以外のクリーチャー1体をバトルゾーンに出す。その後、自分の山札をシャッフルする。
▼自分の山札を見て、その中からコスト2以下の種族にサイバーとあるクリーチャーを2体までバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。
▼自分の山札を見て、その中から種族にサイバーとあるクリーチャー1体を手札に加える。その後、自分の山札をシャッフルする。

【超王勇鬼ソニック・シフト】
グレートメカオー/ヒューマノイド 
4/3000 水/火 進化
■このクリーチャーをバトルゾーンに出すとき、以下のどちらかを選ぶ。
▼手札進化:水または火
▼デッキ進化
■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、自分の山札の下から5枚を見る。
その中から好きな枚数のカードを好きな順で山札の上に置き、残りを好きな順で山札の下に置く。
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 13:15:54.15 ID:cZjFVcMo0
>>618
なにが?

>>619
「買ったら」ってミスはわざと?

>>620
>ブァイソン
ヴァイソンじゃ駄目?なんか読めん
効果ややこしいからいっそパワー4000でもいい気が

>超王勇鬼ソニック・シフト
発想はいいけど使いやすくは無さそうだな
なんらかのカードと組合せりゃ問題ないか

《技術と産業の革命》
光/闇 呪文 コスト4
■マナタップイン
■自分の手札を好きな枚数捨てる。その後、捨てた枚数分、自分の手札をシールドゾーンに置く。

《消灯の使徒クトル》
光 コスト2
クリーチャー:イニシエート 1000
■このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出したとき、このクリーチャーをタップしてもよい。そうした場合、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 14:05:35.55 ID:9jUryDTm0
んな誤字わざとなわけないじゃん
あと読みにくいから名前変えろっつうのも違う気がする

>>620
>プァイソン
Σイレブンに入れたいカード
プァイソン自身のパワーは4000でいいかも

>ソニック
デッキ進化主体のデッキとかで噛み合いそうな能力だな

意外と名前考えるのは悩ましいからなあ
それが楽しいんだけど
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 14:34:11.67 ID:cZjFVcMo0
>>622
前に名前読みにくいから変えろって指摘されたことがある
どっちが正しい?

《寝撃鉄人SS(サーセン)》
光文明 コスト2
クリーチャー:キカイヒーロー 2000
■SS(サイレントスキル)−相手のクリーチャーを一体選ぶ。そのクリーチャーは次の相手のターンのはじめにアンタップされない。

FT-一回お休みしますwwwサーセンwww
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 14:44:41.94 ID:zV/jkRXgO
>>621
>技術と産業の革命
シールドに追加したい枚数の倍の手札が必要だし、バランス問題ないと思う

>消灯の使徒クトル
召喚限定かつ自身をタップしなきゃいけないから使いづらいな
普通のcipでパワー2000位でちょうどいい
wikiにあるオリカだが《ピュアソーラー》なんてのもあるしね

>>623
名前的に種族はグレートメカオーっぽいな
光のキカイヒーローはキャプテン・○○だし
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 14:49:16.46 ID:Wh6c6wRh0
>>621
>>622
レスありがとう。プァイソンはP4000ということで。
名前はPythonからなんだよね…まんまパイソンでもいいかな。
パイソンマンとかとかぶるけど
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 15:05:33.50 ID:cZjFVcMo0
>>624
ちょwwかぶってたww
キカイヒーローは多分ミス。アザースのSS版
個人的なイメージだと水がメカオーかとおもってたからかもしれない

1、2マナクリーチャーの山札マナブーストって無理かな?
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 15:17:06.65 ID:Jpjj0hiSQ
ノーリスクは無理。
勇気玉みたいな制約を設ければ2コストは可能。1コストはもはや誓約の域。
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 15:34:22.18 ID:cZjFVcMo0
《金銀銅鉄の斧(フォース・アックス)》
自然文明 コスト3
クリーチャー:ビーストフォーク 1000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、次のうちいずれか一つを選ぶ。
・自分の墓地のカードを1枚、マナゾーンに置く。
・自分の手札を1枚、マナゾーンに置く。
・自分のシールドカードを1枚、マナゾーンに置く。
・自分のバトルゾーンにあるカードを1枚、マナゾーンに置く。

こんなのどう?
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 16:27:33.56 ID:9jUryDTm0
1枚のカードで4つも効果があるのか
ネーミングと効果の兼ね合いは上手いと思うが、3コスでそんなマルチに働けていいのかなとは思う
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 16:30:10.22 ID:M5gRB/UK0
マルチと言ってもブーストしかできないから
問題があるとは思わない
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 16:40:01.83 ID:/wvWRaAZ0
確かにやってることはブーストだけだけど、同コスト域でその4つのうち一つしかできないカードの立場がなくなるんだよな
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 16:46:54.94 ID:Jpjj0hiSQ
せめてその中の能力二つかなと思う。ステータスもそのままで
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 17:47:51.89 ID:yavDtEYy0
4つならせめてコスト上げるとか
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 18:52:06.50 ID:J3DipbWu0
【炎の勇者ダイ】 

文明 火 コスト9

クリーチャー ヒューマノイド ハンター パワー6000

■このクリーチャーを召喚した時、山札の上から3枚めくり、好きな数墓地に置いても良い。

■このクリーチャーを召喚して3ターン経った時、このクリーチャーを破壊しても良い。
そうした場合、墓地にある火のカードを好きな数バトルゾーンに出す。

■Wブレイカー
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 18:54:02.59 ID:zV/jkRXgO
数ターン跨ぐ効果はNG
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 18:57:04.33 ID:J3DipbWu0
>>635 マジか、知らんかった。じゃあ、3枚めくって墓地に置いた後、このクリーチャーを破壊してもよいでいいかな
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 18:59:01.09 ID:cZjFVcMo0
>>629>>630>>631>>632>>633
いろいろつくってみた

《金銀銅鉄の斧(フォース・アックス)》
自然文明 コスト5
クリーチャー:ビーストフォーク 3000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、次のうちいずれか一つを選ぶ。
・自分の墓地のカードを1枚、マナゾーンに置く。
・自分の手札を1枚、マナゾーンに置く。
・自分のシールドカードを1枚、マナゾーンに置く。
・自分のバトルゾーンにあるカードを1枚、マナゾーンに置く。

《アクア・フォース》
水文明 コスト5
クリーチャー:リキッド・ピープル 3000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出したときまたはバトルゾーンを離れる時または攻撃する時またはバトルする時、自分はカードを1枚引く。

《消灯の使徒クトルフォース》
光文明 コスト5
クリーチャー:イニシエート 3000
■自分のターンのはじめに、相手のクリーチャーを1体タップする。
■自分のターンの終わりに、自分のクリーチャーを1体アンタップする。
■相手のターンのはじめに、自分のクリーチャーを1体アンタップする。
■相手のターンの終わりに、相手のクリーチャーを1体タップする。

《4(死)の影セレクトフォース》
闇文明 コスト5
クリーチャー:ゴースト 3000
■相手は山札、シールド、手札、マナのいずれか一つを選ぶ。選んだゾーンからカードを1枚、相手は自身の墓地に置く。

関係ないけどコメント修正してるひとは厨二センスあるよな。
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 19:21:03.47 ID:/wvWRaAZ0
>>636
墓地肥やす→破壊して墓地の火のカードをリアニメイト(自身含む)→またcipで墓地肥やす
ってループしてデッキの火のカードすべて踏み倒せるわけだが
何らかの調整はするべき
あと火がリアニメイトできるのは違和感

>>637
能力使えるタイミングや参照するゾーンが多ければいいってもんじゃないんだよね
テキストも見苦しくなるし
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 19:23:59.74 ID:cRwUJPLs0
>>637
カード解説が抽象的すぎたり間違えてる部分があったから本家を参考に手直ししてるんだけど、厨二センス何て言われるのは心外だわ
ついでに言わせてもらうが頼むから編集テンプレートに沿ってページ作成してくれないか
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 19:39:01.56 ID:cZjFVcMo0
>>638
確かにこれは見苦しいな少し調整した

《オタンコ・ナスオ》
自然文明 コスト7
クリーチャー:ワイルド・べジーズ 6000
■自分の山札を見てその中からカードを2枚まで選び、マナゾーンに置いてもよい。そうした場合、自分のマナゾーンからカードを2枚選んで墓地に置く。
■W・ブレイカー
《クリスタル・パイク》
水文明 コスト8
進化クリーチャー:リキッド・ピープル 6000
■進化―リキッド・ピープル1体
■自分のクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、相手のクリーチャーを1体選び、山札の一番上に置く。
■W・ブレイカー
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 19:52:28.60 ID:/wvWRaAZ0
だからどこをどう調整したんだよ
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 19:54:27.97 ID:zV/jkRXgO
さすがに次から次へとカード作りすぎだろ
オリカは量より質だと思うんだよね
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 19:57:42.46 ID:cZjFVcMo0
>>639
1体の俺のどこが間違っているんだ・・・俺は正しいやり方でコピペしてリンク張ってたつもりなのに・・・

>>641
いや・・・まあいろいろ
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 20:03:45.97 ID:/wvWRaAZ0
>>643
wikiに載せないならいいかもしれないけど、wikiに載せるつもりなら妥当なスペックのカードを載せたほうがいいと思うんだよな
自分ではうまく調整したつもりでも、他人から見たらまだ改良の余地があったりするっていうケースも結構ある
それにwiki内だとカードのスペックについても議論はやりにくいしね
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 20:07:22.08 ID:9jUryDTm0
量より質同意

焼砲 バイス・バーナー
闇/火
コスト4
クロスギア
・マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
・クロスギア
・これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーと同じかそれ以下のパワーを持つ相手クリーチャーを全て破壊する。その後、破壊されたクリーチャー1体につき1枚、相手は自身の手札を捨てる。

>>574-575もできれば鑑定希望
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 20:11:10.06 ID:cZjFVcMo0
>>642
まさに君の言うとおりさ・・・そう・・・カードは量より質ッ・・・!

>>644
まあ案出すだけで書いてるときとガチでカード書いてるときとあるからな
そういうときは先にいうべきかな
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 20:45:50.15 ID:Jpjj0hiSQ
オレはただ自分がやりたいと思うテーマの為にデザインを考えてきた…オレは、なやまない
頭の中にアイデアが現れたなら…書ききるまでだ!
なんだろうと人に評価を求める場合なら何を目的にしているのか伝わることが大事だと思うけどね。何を目的にしているのか一見わからないカードを作って、心の中でほくそ笑むというか優越感を味わいたいって人もいるかもしれんけど…
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 21:26:17.60 ID:LqEpJOg30
一応言っておくが、「量より質」なのはwikiに載せる時だけなので
スレに流す程度なら好き放題やってもいいのよ(ある程度限度はあるけども)

wikiメインになるとマジで過疎るから
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 21:36:01.30 ID:cZjFVcMo0
>>648
俺に言ってる?俺はまだそんなに載せてないぞ
ただ、修正箇所が多かっただけ
もし俺だけじゃなかったらなんとも言えんが限度は考えないとなァ
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 21:44:38.26 ID:LqEpJOg30
そういう流れになってるから補助しただけでお前が誰だかは知らん
この流れだけを見てしまった一見が敷居高いなぁと勘違いせぬよう念のため
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 22:01:45.40 ID:9jUryDTm0
>>648
確かに
初見の人も作っちゃえ作っちゃえ
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 22:15:54.49 ID:cZjFVcMo0
>>650
その流れは多分あっちでやりすぎたせい反省はしている。
まあ確かに最近投稿数多いが過疎ってはいない気がする。
>>651
むしろある程度作品を提示してその中から選んで載せりゃ問題ない。

イワレ・オルテギオスはファンデッキ作りたかっただけだったしな
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 23:43:25.28 ID:UtyfS8oT0
《単風の英姿リーデルト》
火文明 フェザーノイド
クリーチャー コスト2 パワー1000+
■G・ゼロ-自分の手札に他のカードがなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■パワーアタッカー+2000
FT-苦境に現れ好転の兆しとなる。

《順風の一翼ブロード》
火文明 フェザーノイド
クリーチャー コスト4 パワー2000
■いずれかのプレイヤーが、マナゾーンのカードをタップせずに、クリーチャーまたはクロスギアをバトルゾーンに出した時、このターン、次に召喚するフェザーノイドまたはアーマード・ワイバーン1体の召喚コストを最大3少なくしてもよい。
ただしコストは1より少なくならない。
FT-駆け抜ければ風が吹く、風さえあれば翼あるものの独擅場だ。

《渦風の騎兵オスティネイト》
火文明 フェザーノイド
クリーチャー コスト5 パワー1000+
■このクリーチャーの召喚コストは、バトルゾーンにあるフェザーノイドまたはアーマード・ワイバーン1体につき1少なくなる。
ただしコストは0より少なくならず、0になった場合、コストを支払わずに召喚する。
■バトルゾーンに他のフェザーノイドまたはアーマード・ワイバーンが2体以上あれば、このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。
■このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにあるフェザーノイドまたはアーマード・ワイバーン1体につき+1000され、パワーが6000以上の時、「W・ブレイカー」を得る。
FT-数多の翼が空を翔ければ、地上では竜巻が起こる。

オスティネイトの1つ目の能力はシンパシーとG・ゼロを合わせたような能力
鑑定と問題無ければ代行希望
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 00:15:51.80 ID:hqKTJkcf0
>>574
>>575
>>645
>クシー・トゥレイト
>イオタ・トゥレイト
>オミクロン・トゥレイト
どれも色の組み合わせがいいと思う
オミクロンはコスト7の方がよさそう

>焼砲 バイス・バーナー
アタックトリガーじゃなくてクリムゾンライフルみたいにタップトリガー形式の方がいいかもしれない
クロスギアならこれくらいでも良さそうではあるけど

>>653
>単風の英姿リーデルト
■G・ゼロ−自分の手札が1枚ちょうどであれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
意味は変わらないけど、こっちの方がそれっぽいテキストだと思う

>順風の一翼ブロード
オリカでG・ゼロが多いフェザーノイドとの組み合わせを狙ったデザインか
次に召喚するだから、ギフトと違ってG・ゼロ大量展開してコストを大量軽減できないようにしてあるのは良調整
ギア大量踏み倒しからの大量軽減ができるけど、ギアとの兼ね合いは少しテストプレイが必要かな

>渦風の騎兵オスティネイト
新カードの《戦慄のプレリュード》を見るに、一つ目の能力は
■このクリーチャーの召喚コストは、バトルゾーンにあるフェザーノイドまたはアーマード・ワイバーン1体につき1少なくなる。
でいいと思う
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 00:33:00.56 ID:mSX/89q70
>>654
鑑定サンクス
オミクロンのコストを7にするわ
バイスはアタックトリガーのままでいいかなと思う
多色の4コスだし、クロス先のパワーもそこそこなきゃいかんと思うし
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 01:02:43.12 ID:71aIshIB0
量より質についてだけど、wikiに載せる時はできるだけ解説文付けてな
多少変な所は直すからとりあえずやってみろ
分からない所は本wikiの似てるカードの記事を真似れば良い(ただしそのままパクるのはNG)
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 01:29:27.12 ID:gZ2RD55YO
《悪魔光姫エミリア》 
光/闇 コスト8
クリーチャー:デーモン・コマンド/メカ・デル・ソル 9000
■マナタップイン
■ドラゴンをクリーチャーをバトルゾーンに出す時、バトルゾーンに出すかわりに墓地に置く。
■このクリーチャーが攻撃する時、各プレイヤーはバトルゾーンにある自身のドラゴン1体につき、自身の手札を1枚捨てる。
■W・ブレイカー

《電磁聖者キャミエル》 
光/水 コスト4
クリーチャー:サイバーロード/イニシエート 2500
■マナタップイン
■相手の呪文の効果またはクリーチャーの能力によってバトルゾーンにある自分のクリーチャーがタップされた時、カードを1枚引いてもよい。

《ピュアスワン》 
光 コスト5
クリーチャー:シャイン・モンスター 2000
■S・トリガー
■自分の手札に加えるコスト1のシールドカードはすべて「S・トリガー」を得る。
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 02:32:23.67 ID:neWLLrzLO
《小雷の守護者ピリピリン》
ガーディアン
光 コスト1 パワー1000
■ブロッカー
■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。
 そうした場合、自分の手札を1枚選び山札の上に置いてシャッフルする。

《中雷の守護者ライシーン》
ガーディアン
光 コスト3 パワー3000
■ブロッカー
■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。

《守護聖天ダイライ・シーレ》
ガーディアン
光 コスト6 パワー9500
■進化―自分のガーディアン
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。
■ブロッカー
■Wブレイカー
■相手プレイヤーがバトルゾーンのクリーチャーを選ぶ時、自分のガーディアンを選ぶことはできない。


今の時代のブロッカーには1ドロー付けてあげていいと思うんだ……
鑑定希望
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 07:12:03.38 ID:ya0N4koI0
>>638 そうだよね、このカード以外の火のカードでいいだろうか。
火のリアニメイトは違和感あるか・・・
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 09:02:31.11 ID:gZ2RD55YO
>>658
バニラのブロッカーよりは確かにマシだが、ただ1ドローっていうのは少し芸がないな ましてや光のカードだし
数枚なら光単ガーディアンとか組む意義ができそうだからいいけどね

>小雷の守護者ピリピリン
シールドを介した手札交換の方が光らしさが出ると思う

>中雷の守護者ライシーン
マグリスのブロッカー版みたいなのはあってもよさそうだな
種族も優秀だし


>守護聖天ダイライ・シーレ
1ドローが蛇足に見える
あとこいつ自身もアンタッチャブルなのは少し強いと思う
自分の他のガーディアン位にしといたほうがいいかも

>>659
闇のヒューマノイドも出てきたし、種族をヒューマノイド/ハンター/エイリアンにしたらいいと思う
リアニメイト対象も広すぎるからヒューマノイド限定位にしとくとちょうど良さそう
あと能力が進化クリーチャー向きな気がする
cip墓地肥やしでpigでリアニメイトって感じにするとそれっぽい

あとそろそろsageてね
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 11:59:51.56 ID:a+YQJUrGQ
>>658
だだ1ドローってのは芸が無いな。ガーディアンなりブロッカーなりの指定でもつけて、あくまで護りを堅固に「防御強化を目的としたドロー」って感じでも出した方が良いのでは?と思う。
ダイライは自身も打点になれるアンタッチャブルって点がヤバい。ダイライになんらかの攻撃制限を更に設けたりするか、アンタのテキストに「他の」を付け足すとかアンタを限定仕様にするとか少し弄るだけで良いかもしれない。
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 15:33:29.06 ID:6NTdHJbL0
>>657
《電磁聖者キャミエル》
もっとサイズでかくして自軍が何でもタップしたら問答無用でドローした方が使われやすいし、まどろっこしくない

>>658
元々万能な光にドローはさすがに駄目でしょ
色の垣根が薄くなってる今カラーパイを分散しすぎると文明を5つに分けてる意味が無くなる
マグリスなんてのも居たけどね
《守護聖天ダイライ・シーレ》はどう考えてもアウト 土偶の立ち位置すら奪ってる
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 17:45:55.13 ID:ya0N4koI0
ダイを改良した

【炎の勇者ダイ】
ヒューマノイド/ハンター/エイリアン

炎 コスト7 パワー8000

進化 自分のヒューマノイド1体の上に置く。

■このクリーチャーを召喚した時、山札の上から3枚をめくり、好きな数墓地においても良い。
その効果を使った後、このクリーチャーを破壊する。

■このクリーチャーが破壊された時、墓地にあるこのカード以外のヒューマノイドを好きな数召喚しても良い。

■Wブレイカー

FT みんな、俺について来い! 炎の勇者ダイ

↑これでどうかな・・・?
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 18:00:15.42 ID:a+YQJUrGQ
>>663
メール欄にsageを入れなきゃいかんと思うわ
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 18:04:37.31 ID:hqKTJkcf0
>>663
頼むからそろそろsageてくれよ

スペック的に闇/火の多色っぽいな
踏み倒し対象は進化以外のヒューマノイドにすればちょうどいいと思う
知ってると思うけどそのテキストだとコストを支払って召喚しなきゃいけないから使いづらい

名前は個人の自由だろうが、E2進化ヒューマノイドみたいに進化クリーチャーってわかる名前の方がいいな
最低でもカード名の一部に「鬼」は欲しいところ
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 18:04:52.85 ID:ya0N4koI0
>>664
すまん
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 18:09:54.80 ID:gZ2RD55YO
>>662
鑑定サンクス!
元々タップしたらドローできるシスクリが欲しかったんだけど、少し強いかなと思って相手依存まで弱体化させた
サイズでかくすれば問題ないスペックになるならそっちの方がいいな

修正案

《電磁聖者キャミエル》 
光/水 コスト6
クリーチャー:サイバーロード/イニシエート 5500
■マナタップイン
■バトルゾーンにある自分のクリーチャーがタップされた時、カードを1枚引いてもよい。
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 18:14:28.34 ID:ya0N4koI0
これでどうだっ!

【勇気世代(ブレイブエイジ)鬼丸「ダイ」】

ヒューマノイド/ハンター/エイリアン

火/闇 コスト7 パワー8000

進化 自分のヒューマノイド1体の上に置く

■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、山札の上から3枚めくり、好きな数墓地においても良い。
その効果を使った後、このクリーチャーを破壊する。

■このクリーチャーが破壊された時、墓地にある進化ではないクリーチャーを
好きな数、コストを支払わずに召喚しても良い。

■Wブレイカー

FT 俺が死んだら、後は頼んだ。 ダイ
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 18:33:32.04 ID:rBzhdVMp0
>>668
cipは召喚時限定の方が良さそう
そのかわり破壊は任意でもいい気がするな
細かいが「めくる」じゃなくて「すべてのプレイヤーに見せる」ね
あと、見せたカードで墓地に置かれなかったカードはどうなるの?

リアニメイト対象は非進化ヒューマノイドにしないとジオリバとかが泣くぞ
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 18:41:19.30 ID:H1u0uiGH0
《ホーリー・ギフト》
光文明 コスト2
■自分の手札にあるカードを1枚、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えても良い。

《セレクト・ブレイン》
水文明 コスト2
■山札から5枚を表向きにし、その中からカードを1枚選んで自分の手札に加え、残りのカードを自分の山札の一番下に好きな順で置く。

《ジェニー・カッター》
闇文明 コスト2
■相手の手札を見て1枚選び、捨てさせる。

《アサルト・ミサイル》
火文明 コスト2
■相手のシールドを1枚選び、ブレイクさせる。

《ソイル・トラップ》
自然文明 コスト2
■相手は自身のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。

コスト論的に光と闇と自然は問題ないとは思うんだけど・・・
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 18:56:54.87 ID:hqKTJkcf0
>>670
>《ホーリー・ギフト》
問題ないかも
コスト3でシールドトリガー付きでも良さそう

>《セレクト・ブレイン》
未来設計図見るに大丈夫そうだけど、万能サーチだとどうなんだろうな
スぺクロがちょっとかわいそうかも

>《ジェニー・カッター》
マインド・リセット「あの」

>《アサルト・ミサイル》
《烈光戦士イザノミヒート》があのコストでデメリットもちだからコストは3か4くらいじゃないかね
シールド焼却よりは弱いけど実質それに準じる仕事はできるからね

>《ソイル・トラップ》
コスト論的には問題ないけど、いささか低コスト過ぎないかな
キラークサリガマとかあのコストであの効果だし
コスト3か4でトリガーつけるのが妥当な気がする
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 18:58:05.91 ID:ya0N4koI0
これが本当の最後だ!


【勇気世代(ブレイブエイジ)鬼丸「ダイ」】

ヒューマノイド/ハンター/エイリアン

火/闇 コスト7 パワー8000

進化 自分のヒューマノイド1体の上に置く

■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、山札の上から3枚すべてのプレイヤーに見せ、好きな数墓地においても良い。
墓地に置かなかったカードは山歩だの一番下に置く。
その効果を使った後、このクリーチャーを破壊し、墓地から進化ではないヒューマノドを好きな数、コストを支払わずに召喚しても良い。


FT 俺が死んだら、後は頼んだ。 ダイ
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 19:06:23.20 ID:H1u0uiGH0
>>671
鑑定サンクス
ホーリー・ギフトはそのまま出して、セレクト・ブレインは4枚に調整するよ
ソイルは3でトリガー
あとはコスト3でOK?
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 19:13:26.53 ID:gZ2RD55YO
>>673
ジェニーカッターは4コストでトリガーつき位が妥当じゃないかね
コスト論的には妥当でも敢えて避けられてるカードってあると思うんだよな
1コストのトリガーなしライフが存在しないように
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 19:22:31.18 ID:H1u0uiGH0
>>674
サンクス
なるほど・・・それもいいなつくってみるよ
ついでにセレクト・ブレインもコスト上げてトリガーつけたい
あとホーリー・ギフトのS・トリガー版も作りたいけど、名前決めるのでまた今度にして考えておく。

んじゃ編集してきまーす
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 20:12:07.23 ID:6NTdHJbL0
>>670
《ホーリー・ギフト》
さすがにコスト下げただけの簡単な仕事はつまらなくね?
青白ホールが4マナで同じような事ができるけど、それは付加効果をつけてわざわざ重くしてるからだし、2コスなのも軽すぎる気がする
マナクライシスが不要なST付けて4マナなように

さすがに編集早すぎ
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 20:16:08.11 ID:rBzhdVMp0
ストロングガードが結構かわいそうな気がするんだよな
>>671で提案されてるようにコスト3トリガー付きにすればコスト下げる意義もあると思う
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 20:24:37.82 ID:H1u0uiGH0
>>676
ごめんなさい。

>>678
あれは手札を引くからそれで補えてると思う。条件はついてるけど。
あと出来れば名前考案してもらいたい。
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 22:01:22.23 ID:PCdwGC340
>>654
鑑定サンクス
>リーデルト
ゴエモンキー意識しすぎたッスね、改善案のテキストにします

>オスティネイト
プレリュードやゴールデンKは無色限定だからただし書きが無いだけで
有色のクリーチャーだと五色使わないとダメになると思っていました
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 22:26:02.32 ID:hqKTJkcf0
>>679
スマン、こっちが勘違いしてみたい

本家ウィキの代替コストのページに
「仮に有色0マナを支払うとすると、5色レインボーがないかぎりマナの支払いが不可能になる。

って記述がはっきり書いてあったわ
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 22:55:30.44 ID:PCdwGC340
>>680
サンクス、確認させてスマン
DMR-07からまた新しい裁定が下る情報でも出たのかとガクブルしてた
プレリュード参考にすると「コストは0より少なくならない」のただし書きは必要なさそうなので
「このようにしてコストが0以下になった場合、このクリーチャーはコストを支払わずに召喚する」に変更します
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 23:07:11.57 ID:rBzhdVMp0
>>681
■このクリーチャーの召喚コストは、バトルゾーンにあるフェザーノイドまたはアーマード・ワイバーン1体につき1少なくなる。
ただし、コストは1より少なくならない。
■G・ゼロ―バトルゾーンにフェザーノイドとアーマード・ワイバーンが合計5体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。

やっぱり2つに分けた方が分かりやすいと思う
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 23:56:44.28 ID:uY9xBdjB0
永遠の守護者ラージア・ベガ
ガーディアン
コスト3 パワー1000
■ブロッカー
■このクリーチャーが破壊される時、自分のシールドを1枚手札に加えてもよい。
そうした場合、破壊されるかわりに裏向きにしてシールドゾーンに加える。

連鎖の守護者ゼスダルペ
ガーディアン
コスト4 パワー2000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のバトルゾーンに他のガーディアンがいる場合、
手札からコスト3以下のガーディアンを1体、バトルゾーンに出してもよい。

無法の守護者アルアイデン
ガーディアン
コスト3 パワー1500
■ストライク・バック光
■ブロッカー
■コストを支払わずにこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、次のうちいずれか一つを選ぶ。
・自分のガーディアンを2体まで選ぶ。選んだクリーチャーの攻撃できない効果は無効になる。
・シールドを1枚選ぶ。確認し、それがガーディアンだった場合、バトルゾーンに出す。

守護晴天ガリラス・トール
ガーディアン
コスト6 パワー11000
■進化ガーディアン
■自分のバトルゾーンに他のガーディアンがいない時、相手はこのクリーチャーを選ぶことはできない。
■メテオバーン-MB:進化ではないクリーチャーを1体選び、持ち主のシールドゾーンに加える。
■W・ブレイカー

鑑定希望「
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 00:05:18.55 ID:hqKTJkcf0
>>683
>守護晴天ガリラス・トール
メテオバーンのタイミングが書いてない
あと名前の守護晴天は仕様?
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 00:08:12.88 ID:B6F00XLh0
>>683
永遠の守護者ラージア・ベガ
ラーザベガか ST使えるなら強い 光だからなおさら

無法の守護者アルアイデン
SBは基本相手のターン中に起こるから一つ目の効果は意味がないのと、他のカードを組み合わせる前提なのはちょっとね
普通に召喚するとただのバニラなのも問題

守護晴天ガリラス・トール
晴れなのはワザとかな メテオのタイミングが分からん
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 00:20:34.57 ID:SfMsyds90
>>682
スマン
元々ブロードとのデザイナーズコンボみたいな立ち位置を想定してたカードだから
このままで行きたいと思います
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 00:29:31.58 ID:mwY0zzMZ0
>>685
確かにバニラになりますが、素出しはしない前提なので問題と思っていません、どうせマナにできますしね
それと組み合わせないと使えない効果はタブーなんでしょうか?
>>684
守護晴天は変換して直してなかったです、聖です。
MBは「攻撃できる時」に
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 01:45:26.00 ID:B6F00XLh0
>>687
場に全くでないクリーチャーだったり、他のカードで作った条件でしか働かないのはあまり良くない
やっちゃいけないとまでは言わないけど、活躍できないカードは在ってほしくないわ

攻撃できる時は強いな スキが少ない上チャージからの除去が容易
ガーディアンはメジャー種族で強化も多いからもっと控えめに作っていい
種が軽い種族でもあるから11000というのも6マナにしては高すぎだろう
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 02:34:11.32 ID:mwY0zzMZ0
コスト6の単進化のパワーラインが9000なのも知っての事です。それも最近種の軽いヒューマノイドが壊してますが
しかし、高すぎとまで言い切れるのはすごいですね。このインフレの中、自分は高いと思いません。
ベジーズくらいに強くなってほしいので
これを弱くさせる事こそ控えたいです。

相手ターン中はSBブロッカーとしてしっかり場に出ます。、そしてシールドからの展開など・・ケルケルヨからSAで飛ばしたりもできますよ。
今までに無い能力だったので問題があるのは分かりました。
召還してバトルゾーンに出した時・・・があるので、反対もあっていいかなと思ったんです。
普通に出す分には弱く、踏み倒した時に強くなる・・みたいな

鑑定ありがとう
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 04:13:32.14 ID:Ks6OzwxeO
>>660
>>661
>>662
鑑定サンクス!
ううん、ちょっと光っぽくはなかったか……


《黒神龍バクレツ・グレツ》
ドラゴン・ゾンビ
コスト7 闇 パワー6000
■Wブレイカー
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体選び破壊しても良い。
 そうした場合、相手のクリーチャーを1体選び破壊しても良い。その後、カードを1枚引いてもよい。

《サーチ・ライト》
呪文
水 コスト4
■カードを2枚引き、カード名を1つ言う。その後、相手の手札を見て宣言した名前のカードがあった場合、カードを1枚引く。


鑑定希望
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 04:35:35.55 ID:xf/PCU30O
>>670
アサルト・ミサイルだけど、ブレイクって基本的にクリーチャーが行うものだから、自分のクリーチャーを1体指定しておいた方がいいかも
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 07:20:00.59 ID:p2RnlIvuQ
>>690
バクレツのドローが独立しているように見えたけど、ライオネルのcipテキストから考えるとしっかり破壊と連結しているんだな。良いと思う
STは無いものの、基本的に状況に左右されず自分に不利が無くて手アド3を稼げてしまう可能性のある低〜中コス域の呪文ってのがなぁ…意見が割れそう。
一見不利無く見えるプリズムブレインも自分のカード情報を与えているわけだし…
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 09:33:11.47 ID:lvq2BrKT0
>>689
ヴァンガードみたいにコスト論通りにキッチリパワー揃えろとまでは行かないが、パワーの大小にインフレは関係ない
環境では何に勝つ、何に負けるをしっかり守っていかないとすぐバランスが壊れる
実際に15000以上のバトルはほとんど無いような物で除去られるぐらいじゃないと死なないけど、その値をどんどん下げていくと最終的にバトルが要らなくなる

好きな種族が強くなってほしいのは分かるが、それを理由に壊れさせるなんてのはエゴ
ゲッコーは不遇だから強くても良いよねなんてしてたら、本家でプッシュが来た時に目も当てられなくなる

どうしても妥協できないなら好きにすればいいよ
結局は俺の持論だからそこまで強要はしない

>>690
《黒神龍バクレツ・グレツ》
一つの能力の中で「してもよい」が重複すると分かりにくくなる
1回目の「してもよい」で処理の発動を許可してるから、プレイヤーはそれ以降に続く処理にも納得いってるはず
ヘヴィのテキストを参照すればいいだろう
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 09:47:02.96 ID:0jUP6J9c0
カード作りの醍醐味は、良バランスと言われることと面白いと言われることの二つにあると思っている

cip1ドローもあんまりやりすぎると水要らなくなるなぁ
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 11:32:47.12 ID:aqpadDlJ0
《超空要塞ダマスカス》
コロニー・ビートル
コスト6 自然 パワー6000
■Wブレイカー
■自分のコロニー・ビートルが攻撃する時、自分の山札の一番上のカードを
公開してよい。それが進化でないコロニー・ビートルであった場合、コストを
支払わずに召喚してもよい。召喚しない場合、そのカードを山札の一番下に置く。

《シェル・ウォール》
コロニー・ビートル
コスト3 自然 パワー3000
■シールド・セイバー
■セイバー:コロニー・ビートル

アサルト・メガクラスター
サイバー・クラスター
コスト3 水 パワー5000
■S・トリガー
■進化:サイバー・クラスター
■ブロッカー
■このクリーチャーはブロックされない。
FT:さあ、祈ろうか。

潜航要塞マリン・スクレイパー
コロニー・ビートル/サイバー・クラスター
コスト6 水/自然 パワー11000
■マナタップイン
■進化:コロニー・ビートルまたはサイバー・クラスター
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■シンパシー:コロニー・ビートルまたはサイバ・クラスター
FT:ホントだって!島が沈んで無くなったんだよ!

冠詞とか命名ルール捏造して大丈夫だろうか…
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 11:52:07.84 ID:6Z3g7W/nO
>>695
>超空要塞ダマスカス「公開してもよい」→「すべてのプレイヤーに見せてもよい」
種族強化=連ドラ式の踏み倒しっていうのはさすがにもう手垢がつきまくるくらいの案だから、踏み倒しの方法に工夫してみては
1体くらいならいてもいいかもしれないが

>シェル・ウォール
コスト論的にはパワー2000くらいだと思うけど、これくらいでも大丈夫なのかもしれない

>アサルト・メガクラスター
オリカwikiにすでに同名のカードがある
不遇種族だからといって少しスペック高めにしてないか?
トリガーかアンブロッカブルのどちらかはなくした方が良さそう

>潜航要塞マリン・スクレイパー
スペック的には問題ないと思う
少し淡白過ぎる気もするが

冠詞については公式で判明するまでは仮のオリジナル冠詞を付けといて判明したら統一すればいいと思うよ
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 12:16:45.71 ID:aqpadDlJ0
>>696
速攻鑑定サンクス
確かにデッキトップ踏み倒しは腐るほどあるね
シェル・ウォール共々不遇種族だからこれくらいはと思ったが
あとダマスカスは進化クリーチャーだった
じゃあ調整してみる

《超空要塞ダマスカス》
コロニー・ビートル
コスト6 自然 パワー6000
■進化:コロニー・ビートル
■Wブレイカー
■自分の進化でないコロニー・ビートルが破壊された時、自分の山札からそのクリーチャー
よりコストの低い進化ではないコロニー・ビートルを1体、コストを支払わずに召喚してよい。
その後、山札をシャッフルする。

《ステルス・メガクラスター》
サイバー・クラスター
コスト3 水 パワー5000
■進化:サイバー・クラスター
■ブロッカー
■このクリーチャーはブロックされない。
FT:さあ、祈ろうか。

確実性を上げた代わりに能動性を下げてみた。あとクラスターは改名&トリガー没収。
こんなもんでどないでしょ
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 19:47:46.10 ID:ExY+gUB90
>>697
>超空要塞ダマスカス
後から作られるオリカのことを考えると、コストを支払わずに召喚よりバトルゾーンに出すの方がいいと思う
不遇種族はオリカスレでプッシュされやすいからカードパワーを高く設定しすぎるとバランスが崩壊する危険がある

《月園の守護者ファル・レギウス》
光 コスト7
クリーチャー:ガーディアン 6500
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、呪文を1枚、自分の墓地から手札に戻す。
 それが闇の呪文であれば、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。
 それが自然の呪文であれば、自分のマナゾーンにあるカードを1枚選び、それを裏向きにして、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。
■W・ブレイカー

《オーロラ・クロウラー》 
水 コスト7
クリーチャー:アースイーター 8000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
 それが光のクリーチャーであれば、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップする。
 それが火のクリーチャーであれば、自分の手札を好きな数、山札に加えてシャッフルし、その枚数より2枚多くカードを引く。
■W・ブレイカー

《黒神龍ヴェレメント》
闇 コスト7
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 7000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。
 それが水のクリーチャーであれば、自分の山札の上から4枚を見てその中から好きな数を墓地に置き、残りを好きな順序で山札の一番上に置く。
 それが自然のクリーチャーであれば、相手の手札を見てその中から1枚選び、持ち主のマナゾーンに置く。
■W・ブレイカー

《オンミョウ・ドラグーン》 
火 コスト7
クリーチャー:ティラノ・ドレイク 6000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のマナゾーンにあるカードを1枚選び、墓地に置く。
 それが光のカードであれば、このターン、このクリーチャーの攻撃できない効果はすべて無効になる。
 それが闇のカードであれば、このターン、バトルゾーンにある相手のクリーチャーすべてのパワーは-2000される。
■W・ブレイカー

《シェル・ウィンドファーム》 
自然 コスト7
クリーチャー:コロニー・ビートル 8000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。
 こうして水のカードがマナゾーンに置かれた場合、カードを1枚引く。
 こうして火のカードがマナゾーンに置かれた場合、バトルゾーンにあるコスト6以下のカードを1枚選び、持ち主のマナゾーンに置く。
■W・ブレイカー

《シェル・ウィンドファーム》は過去に作ったカードのリメイク
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 20:25:03.71 ID:Maa2c7D00
《母の手料理》
火文明 呪文 コスト6
■相手のバトルゾーンにある最もパワーの低いクリーチャーを1体選び、破壊する。その後、自分のクリーチャーを1体選び、破壊されたクリーチャーのパワーを追加する。

《ボルメテウス・ホワイトソース》
火文明 コスト6
■進化クロスギア−自分の火のクロスギア1枚の上に置く。
■これをクロスしたクリーチャーがシールドをブレイクした時、相手はそれを手札に加えるかわりに墓地に置く。

《還元妖精サイクロ・ロフィル》
自然文明 コスト2
クリーチャー:スノーフェアリー 1000
■自分のパワー6000より小さいクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにマナゾーンに置く。


《世界終焉へのカウント・ダウン》
闇文明 呪文 コスト10
■自分の手札にある、《偽りの名 〜前兆〜》をコストを支払わずにバトルゾーンに出す。

最後以外鑑定希望
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 20:45:09.98 ID:HhdrTAsT0
>>699
>《母の手料理》
相手のクリーチャーを料理するイメージか
特に問題ないと思う

>《ボルメテウス・ホワイトソース》
非進化クロスギアでもいいような気もする
《赤刃 ボルメテウス・スピリット》っていうのがウィキにあるし

>《還元妖精サイクロ・ロフィル》
シャーマンメリッサがかわいそうになるスペックだな
離れる時だからcip持ちをバウンスで使いまわしとかできなくなるけど、スノーフェアリーデッキなら気にならなそうだし
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 20:49:04.77 ID:RukrNeSW0
《ゲート・オブ・アカシックレコード》
水文明 呪文 コスト8
■自分の手札を好きな枚数捨てる。その後、自分の山札を見て、
 捨てた手札と同じ枚数のカードを手札に加える。その後、自分の山札をシャッフルする。

鑑定、壊れてなければ代行希望です
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 20:59:30.35 ID:Maa2c7D00
>>700
鑑定サンクス
ソードかソウルで迷ってたが、もうソースでいいや。サイクロ・ロフィルは他のクリーチャーのみってことで。

>>701
代行なら俺に任せな!
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 22:08:53.33 ID:0jUP6J9c0
>>701
要らない手札を必要な物に変換する感じか
コスト7でもいいんじゃないかなと思うがどうだろう
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 22:14:00.43 ID:taKeL68k0
>>701
コスト7にして、「相手に見せてから」手札に加える、とかは?
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 00:58:50.00 ID:yapgc6ua0
代行頼むなら解説文も付けて流して欲しい
多少なりとも使い方が書いてあれば追記されやすいけど
広告が直下に来てるのとかなんてよっぽど良い物じゃない限り誰も編集しようとしない
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 01:02:52.93 ID:yapgc6ua0
連レスすまないが代行は1日以上寝かせてからにしてくれ
載ってからじゃ遅いし、更には本人じゃないから内容弄る作業も面倒な流れになる
代行じゃないが結局ホーリーギフトはそのまんまだし
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 01:17:55.60 ID:/dVPGmne0
代行に限らずwikiに載せる時は1日以上置いておいたほうがいいな
載せた後でも本人が鑑定に対して反応したり載せたカードのスペックを鑑定に基づいて修正するならいいけど
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 01:48:18.87 ID:mlD76dVBO
《マゼンタ・スモーク》
闇 コスト5
呪文
■S・トリガー
■相手のタップされていないクリーチャーを1体破壊する。
■自分のマナゾーンに水のカードが3枚以上あれば、カードを1枚引く。
■自分のマナゾーンに火のカードが3枚以上あれば、相手のパワー2000以下のクリーチャーを1体破壊する。

《グレー・スパイラル》
水 コスト3
呪文
■S・トリガー
■相手はバトルゾーンにある自身のクリーチャーを1体選び、手札に戻す。
■自分のマナゾーンに光のカードが3枚以上あれば、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップする。
■自分のマナゾーンに闇のカードが3枚以上あれば、各プレイヤーは自身の山札の上から1枚目を墓地に置く。

《オリーブ・キャノン》
火 コスト3
呪文
■S・トリガー
■相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。
■自分のマナゾーンに闇のカードが3枚以上あれば、各プレイヤーは自身の山札の上から1枚目を墓地に置く。
■自分のマナゾーンに自然のカードが3枚以上あれば、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。

《ピンキー・トラップ》
自然 コスト5
呪文
■S・トリガー
■相手はバトルゾーンにある自身のクリーチャーを1体選び、自身のマナゾーンに置く。
■自分のマナゾーンに光のカードが3枚以上あれば、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップする。
■自分のマナゾーンに火のカードが3枚以上あれば、相手のパワー2000以下のクリーチャーを1体破壊する。
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 05:21:22.51 ID:Wz/uDsppO
>>692
>>693
鑑定サンクス!
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 10:19:38.65 ID:/dVPGmne0
《冥官アベラルド》
闇 コスト7
クリーチャー:ダークロード 12000
B・ソウル
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札をすべて捨てる。
■ノー・チョイス
NC−このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、闇のカードを好きな数、自分の墓地から手札に戻す。
■T・ブレイカー

《黒神龍シンウチ・カタキウチ》
闇 コスト6
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000
■自分のクリーチャーがバトルに負けて破壊された時、バトルゾーンに自分の《黒神龍シンウチ・カタキウチ》がなければ、
 このクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
 そうした場合、相手のクリーチャーを1体破壊する。
■W・ブレイカー

《冥獄の影ヘル・レイジ》
闇 コスト5
クリーチャー:ゴースト 5000
■クリーチャーがバトルに負けて破壊された時、最もパワーの小さいクリーチャーを1体破壊する。
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 12:57:07.36 ID:yapgc6ua0
>>708
《マゼンタ・スモーク》は万能すぎてちと強い
《オリーブ・キャノン》の闇効果はもっと攻撃的な物が良いんじゃないか

>>709
冥獄の影ヘル・レイジ》
5000じゃほとんど負けれないからPIGがいい
もしくはP2000でスレイヤー
テキストはブロンクスと戦力外通告準拠で
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 16:50:46.17 ID:/dVPGmne0
>>711
鑑定サンクス
「この」クリーチャーとは書いてないからヘル・レイジ以外のクリーチャーがバトルに負けて破壊されても能力は起動するよ
■このクリーチャーまたは他のクリーチャーがバトルに負けて破壊された時〜
ってテキストに変えようかな

あとテキスト参考はその2枚よりも新しい《熱風竜機ゴールデン・イーグル》を参考にしてる
公式テキストも統一されてないから当てにならないんだよなあ
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 16:52:05.99 ID:aCNw9pf60
アベラルドが俺好みな効果だ
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 18:17:30.09 ID:mlD76dVBO
>>711
鑑定サンクス
5コスト2000の多色クリーチャーサイクルみたいに各文明の能力をできれば固定したい
マゼンタはコスト6、オリーブはコスト2にしてコストだけ調整しようと思ってる
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 18:48:05.51 ID:u8dBnxom0
>>703 >>704
鑑定感謝。クリスタル・メモリーの大型版を考えてた
サーチの基本は相手に見せるし、情報を与えるという点では7でもいいかも
というわけで

《ゲート・オブ・アカシックレコード》
水文明 呪文 コスト8
■自分の手札を好きな枚数捨てる。その後、自分の山札を見て、捨てた手札と同じ枚数のカードを選び
 相手に見せてから手札に加える。その後、自分の山札をシャッフルする。

どうでしょう
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 18:48:41.42 ID:u8dBnxom0
連投失礼。コスト7で…
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 19:34:51.26 ID:QmbpFeN90
【デッドリバイブ】
光/闇文明 呪文 コスト7

■墓地にあるSトリガーではないカードを全て新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。

【妖精の城 フェアリーキャッスル】

自然文明 コスト6

■城−自分のシールドをひとつ選び、このカードを付けて要塞化する。 その要塞化されたシールドがシールドゾーンから離れた時、このカードを自分の墓地に置く。 (「S・トリガー」能力を使う場合は、このカードを墓地に置く前に使う)

■自分のターンの初めにこの城が要塞化されている場合、山札の上から1枚をマナゾーンに置いても良い。

FT すくすく育っていってね。 霞み妖精ジャスミン
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 19:36:32.61 ID:QmbpFeN90
>>717

鑑定お願いします!
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 19:45:28.35 ID:/dVPGmne0
>>717
>デッドリバイブ
アレフティナを置いておく→墓地を肥やす→これ打つ
で勝てるんだよなぁ・・・
あとマナタップイン忘れてるぞ

>妖精の城 フェアリーキャッスル
使いづら過ぎる
コスト5で城置換効果付きならいいかも
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 19:52:44.21 ID:fIMt75JR0
>>717
フェアリー・キャッスル1マナでよくね?

狂走編4鑑定希望。下のコメントは変更案。

《重門海王IC(インターチェンジ)・ザ・ワールド》
水文明 (9)
クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン/ヘビー・ドライブ パワー11000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札の枚数を数えてからすべて捨てる。その後、自分のシールドをすべて手札に加える。
(ただし、その「S・トリガー」能力は使えない) その後、こうして捨てた手札1枚につき、自分の山札の上から1枚ずつ、裏向きのままシールドに加える。
■W・ブレイカー
■ニトロ・バースト5−このクリーチャーは「ワールド・ブレイカー」を得る。


・ちょいオーバーキルすぎないか?
・ニトロバーストとcip逆にしてパンプいれるとかは?

《コントール》
水文明 (7)
クリーチャー:サイバーロード/ライダー パワー4000
■騎乗ライド:種族に「サイバー」とあるクリーチャー
■このクリーチャーがライドしている間、自分のターンのはじめにカードを引いた時、それを相手に見せてもよい。
それが「サイバー」と種族にあるクリーチャーであれば、バトルゾーンに出してもよい。


・サイバーロードがサイバーロードを操るのかよ・・・。
・カードを引くタイミングは見てからだよな?
・バランスブレイカーのサイバー・コマンドとかも
・連ドラのようなもんだろ

《封魔奇面マッハ・デビル》
闇文明 (1)
クリーチャー:デビルマスク/グランド・デビル/スプリンター パワー1000
■スプリント
■このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃した時、このクリーチャーを破壊する。


・1マナスプリントww
・ボーンスライムやデスマーチの立場が・・・。ブロッカーついてるけど
・せめてコスト2にしろよ・・・1ターン目からいきなりブレイクはちょっとなあ・・・。
・1ターンでwwラッキー・ダーツの悲劇再来www
・先手ゲー乙
・耐性もどうにかして欲しいよな。
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 20:04:53.06 ID:/dVPGmne0
>>720
レアリティは上からVR、C、Cでいいんだよな?

>重門海王IC(インターチェンジ)・ザ・ワールド
バトルゾーンに出すときのタップイン忘れてる
ニトロバーストで墓地に置くカードの文明が書いてない
ワールドブレイカー得るならパンプアップで24000以上のパワーになるようにしたほうがいいな
cipがチェンジザワールドまんまだからなんか捻りが欲しい

>コントール
見せるタイミングはプリズムブレインと同じく引いてから
1コストサイバーとかいるし、1ターン目からこいつが出てきたらちょっと強すぎるかもしれない
踏み倒すカードに制限を付けてみては

>封魔奇面マッハ・デビル
これはアカン
理由は下でセルフツッコミしている通り
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 20:21:25.48 ID:fIMt75JR0
>>721
レアリティはそれよ

チェンジ色々忘れてたww
もうちょっと考えておくな

コントールはコスト7以上のサイバーにライド、踏み倒しは「進化ではない」でどうよ?

マッハ・デビルは2マナ3000なら問題なさそうだなただし効果はそのままで
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 20:33:03.85 ID:yapgc6ua0
>>712
ごめんよちゃんとテキスト読んでなかったわ
まぁそれなら良いんだろう、と言いたい所だが、全体に適用するとボコボコ死んでくのがヤバイ
ゴールデンイーグルなんて影薄すぎて眼にも入らなかった

>>720
1マナで良い訳ないだろ
《重門海王IC(インターチェンジ)・ザ・ワールド》
でかくしただけじゃなく何か一捻り欲しい
ニトロバーストもテストが進んでないからイマイチ調整し辛いんだよね
あとタップイン付けなくていいのか?
能力と組み合わせの問題でGブレイカー

《コントール》
本人踏み倒しでさらに踏み倒しは大分おかしい
コスト7というのも一瞬でソウルシフトを満たす
んでもってP+4000がクロスギアを台無しに
サイバーは優秀な上にドラゴンと違って軽いのも居るから構築も楽。一緒にしちゃアカンよ

《封魔奇面マッハ・デビル》
ボーンスライムより優秀、種としても優秀。種族絞れないかね
さすがに速攻で抱えられる1コスが増えすぎると困る

セルフ改善案つけるのはいいけど草生やし過ぎて寒いぞ
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 20:34:59.05 ID:/dVPGmne0
>>723
バトル限定ならいいかなと思ったけど、まずいだろうか
道連れがコンセプトだし自分のクリーチャー限定にしようかな
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 20:54:14.99 ID:fIMt75JR0
>>723
鑑定サンクス。
コントール6以下の進化以外踏み倒しでどうよ?

G・ブレイカー・・・そんなのあったな。名前とはあってないが。
重門海王みてピンときたんだが、ラストパトロール思い出した。

ラスト・アヴァタール的な効果にしてもいいかもしれんな。
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 23:24:43.18 ID:poYCmuZUQ
《文虫妖精エトゥタンネ》
自然文明 (1)
クリーチャー:スノーフェアリー/アンノイズ 2000
■このクリーチャーが攻撃するとき、自分のマナゾーンからカードを1枚選び、その中から1枚選び、手札に戻す。
FT-極地に棲む妖精は植物ではなく生き物にメッセージを託す。

《鹿衣妖精ユクウル》
自然文明 (2)
クリーチャー:スノーフェアリー 2000
■自分のターン中に自分のマナゾーンからスノーフェアリーが1体でも離れていれば、そのターンの終わりに、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。

《戯狐妖精チロヌップ 》
自然文明 (2)
クリーチャー:スノーフェアリー 2000
■自分のターンの終わりに、自分のマナゾーンにあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の墓地から進化スノーフェアリーを1体、マナゾーンに置く。
FT-何気ない戯れにも栄光を掴むきっかけは潜んでいる。

《群狼妖精ホロケウ》
自然文明 (3)
クリーチャー:スノーフェアリー/ハンター 3000
■このクリーチャーが破壊される時、かわりに自分のマナゾーンから《群狼妖精ホロケウ》を1体、墓地に置いてもよい。
■ハンティング

デカイフェアリーに繋げられるように、カオルン、クラックとの相性を考慮してみた!システム上必要とはいえモスキ互換を書いたのは申し訳ない。
肝心のデカイフェアリーが全く思いついていないけど、踏み倒しとか芸の無いことだけは避けたいな…
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 23:55:05.36 ID:mAe/gUvu0
>>726
どれも絶妙なバランスで、シンプルながらもスノーフェアリーを強化出来てると思う
《文虫妖精エトゥタンネ》は相互互換いえどもリアルでほしいカード
マナを利用するスノーフェアリーとも合ってるし、目的のない相互互換じゃないからアリだね
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 00:19:05.94 ID:+wSAYTzp0
コロボックルか何かか
モスキートは迷いどころだな
サイズ変更とか付加価値つけて差別化を、1マナ増産はできるだけ避けたい
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 01:48:25.39 ID:+HbD//3B0
《腐敗恐皇ブルーム・ナイト》
闇 コスト8
クリーチャー:ゴースト/ダークロード 6000
■相手は、自身のマナゾーンにカードを置く時、タップして置く。
■相手のマナゾーンにあるカードがアンタップする時、相手はそのカードをアンタップさせなくてもよい。
■相手のマナゾーンにあるカードがアンタップした時、自分の手札を3枚、好きな順序で山札の一番下に置いてもよい。
 そうした場合、そのカードを墓地に置く。
■W・ブレイカー

《ヘル・ジャッジメント》
闇 コスト5
呪文
■S・トリガー
■相手のクリーチャーを1体破壊する。
 その後、相手の墓地にあるコスト4以下のクリーチャーを1体選び、相手はそれをバトルゾーンに出す。

《反復の影リフレイン・ペイン》
闇 コスト4
クリーチャー:ゴースト 3000
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■このクリーチャーを自分の墓地からバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。
 そのターン、そのクリーチャーのパワーは-3000される。
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 14:41:10.77 ID:+wSAYTzp0
>>717
【妖精の城 フェアリーキャッスル】
ブレイク回避とマナ回収が付いてれば使いやすいんだが、今のままじゃサイキック以下の存在
名前も頭痛が痛いみたいになってるから改変したらどうかね 氷や雪、冬をモチーフにするとか

>>729
《腐敗恐皇ブルーム・ナイト》
ずっとアンタップできないのと破壊されるのじゃほとんど変わらないから、獰猛や母関係でない限り皆アンタップするぞ
しかも3対1交換は重すぎる上に、常に手札が3枚以上じゃないとブラフすら掛けられないから弱い
もしかしてアンタップしたの全部破壊なのか?

《反復の影リフレイン・ペイン》
リアニは低コストでサーチ兼ねて大物を釣るのが仕事だから、他に強いカードが墓地に居たらそちらが優先されるぞ
無尽蔵に中級生物釣りまくれるなら使われるかもしれないけど、それはそれでオーバーキルだし
そもそも普通に出せないから腐りやすい
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 15:07:44.78 ID:+HbD//3B0
>>730
鑑定サンクス
ブルームナイトは様子見でスペックを低めに設定したから確かに弱いかもしれない
ベルフェギウスのマナ版って位置づけのカードにしようとしたかった
コストは手札1枚にすれば割に合うだろうか?

リフレインペインはカワハギジャケットとのシナジーを想定してたから普通のリアニできるカードで釣られることは想定してない
ゴーストでコスト4のブロッカーはダークレイブンくらいしかいないし、そのコスト域のゴーストのブロッカーが欲しかったって意味でもこのスペックにした
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 18:45:25.10 ID:0xE67WRUO
>>720
細かいことだけど、ページ作成するときにテンプレ守って欲しいな
別の人が作成してるならスマン
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 19:15:13.95 ID:aBQpvuF+0
>>725
騎乗ライド持ちのクリーチャーは性質的にパワーを小さく、コストを軽くするのがセオリーだと思う
1ターン目からパワー6000オーバーのクリーチャーが出てくるのは強いでしょ
コントールなら3コスト1000位が妥当だと思う
ライドしてなきゃ効果は使えないわけだし
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 19:55:59.71 ID:T5n/CgCT0
《頭ボボボボーン》
水/闇文明 コスト6
呪文
■相手はカードを6枚まで引いてもよい。そうした場合、相手は自身のカードを3枚捨てる。

《甲蟲王機カブトキング》
火/水 コスト6
クリーチャー:ビークル・ビー/グレートメカオー 6000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のパワー6000以上のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
■W・ブレイカー

《魔聖インフェルノ・アルファディオ》
闇 コスト6
クリーチャー:グランド・デビル/エンジェル・コマンド 6000
■ブロッカー
■スレイヤー
■このクリーチャーは攻撃することができない。
■自分のターンのおわりに、墓地にあるカードを1枚選んで裏向きにしてシールドゾーンに加える。

鑑定希望
こんなのってありなんかな闇単の墓地シールド追加
735 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/29(木) 20:13:10.90 ID:rbk4fqFi0
《錬輪重魂パルバ・カルボナーラ》
ブレイブ・スピリット/ヘビー・ドライブ
火 コスト6 パワー12000
■バトルゾーンに出す時、このクリーチャーはタップして置く。
■このクリーチャーをアンタップした時、自分の手札の枚数を数え、山札に加えてシャッフル
してもよい。そうした場合、その枚数より1枚多くカードを引く。
■ニトロ・バースト:火×2(このクリーチャーが攻撃する時、火のカードを2枚、自分のマナ
ゾーンから墓地に置いてもよい。そうした場合、次のNB能力を使う)
NB―相手のマナゾーンから多色カードを4枚まで選び、墓地に置く。
■T・ブレイカー

FT―カラフルすぎて胸焼けがするぜ!焼却、焼却ぅ!
                             ――――――― 錬輪重魂パルバ・カルボナーラ

初めてのヘビー・ドライブ投稿
バランスはどんなもんだろうか…
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 20:43:11.53 ID:+wSAYTzp0
ライドはMTGの結婚システムと同じ感じで良かったと思うの デザインが大変すぎ

>>734
《頭ボボボボーン》
もはや呪文ですらなかった
マッドネスにも引っかかりやすいし、3枚引かせちゃうのは辛いわ
一工夫あればLOに入るかもぐらい
《甲蟲王機カブトキング》
ドルボランっぽくしたかったのか分からないけどサーファー以下です
《魔聖インフェルノ・アルファディオ》
やったーST使い放題だ!自分のターンにST唱えればもう1回使えるぞ!
さすがに光足して重くしたり進化にしたほうがいい
もしくは唱えた呪文はボトムに行くとかしとかないとループして困る

>>735
見間違いかもしれんが、なんで6マナで12000Tメリット付きなんだろう
12000なんか殴り返しほとんどされないから、タップインなんてデメリットでもなんでもないぞ
ヘビードライブがヘビーってある象徴でもあるけど、そこ勘違いしやすいよね
実質追加ドロー付きもヤバイ
NBの方も早めに起動できるからランデスも5cに対して刺さりすぎ
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 21:12:32.77 ID:dW8y7Bkr0
《偽りの名 カイラク・デラックス》
闇 コスト7
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/アンノウン 9000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンまたは墓地に自分のドラゴン・ゾンビがなければこのクリーチャーを破壊する。
■自分のドラゴン・ゾンビが攻撃する時、各プレイヤーは自分の山札の1枚目を墓地に置く。
■各ターンの終わりに各プレイヤーは自分のドラゴン・ゾンビ以外のカードを全て墓地から山札に戻し、シャッフルする。
■W・ブレイカー

《神滅王龍レディガルス・ローザス》
闇 コスト9
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/キング・コマンド・ドラゴン 14000
■このクリーチャーが攻撃する時、各プレイヤーは5枚までカードを引く。その後、バトルゾーンのクリーチャーを1体戻し、相手の手札を見て3枚まで選び捨てさせ、
 自分は手札からカードを3枚選び捨てる。
■相手のアンノウンまたはゼニスの効果でこのクリーチャーがバトルゾーンから離れる時、バトルゾーンから離れずにとどまる。
■T・ブレイカー
738 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/29(木) 21:24:06.90 ID:rbk4fqFi0
ならば遅く重くするか
デメリットの配分難しい…

《錬輪重魂パルバ・カルボナーラ》
ブレイブ・スピリット/ヘビー・ドライブ
火 コスト9 パワー17000
■バトルゾーンに出す時、このクリーチャーはタップして置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドを2つ選び、墓地に置く。
■ニトロ・バースト:火×2(このクリーチャーが攻撃する時、火のカードを2枚、自分のマナ
ゾーンから墓地に置いてもよい。そうした場合、次のNB能力を使う)
NB―相手のマナゾーンから多色カードを4枚まで選び、墓地に置く。
■T・ブレイカー

FT―カラフルすぎて胸焼けがするぜ!焼却、焼却ぅ!
                               ――――――― 錬輪重魂パルバ・カルボナーラ
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 21:44:52.37 ID:dW8y7Bkr0
《鬼(ガチンコ)神星シャバダバカイザー「軍」》
光 コスト7
クリーチャー:ホワイト・コマンド・ドラゴン/フェニックス/ハンター 13000
■超無限進化GV-ハンター3体以上を重ねた上に置く。
■メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを好きな枚数選び墓地に置いてもよい。
        こうして墓地に置いたカード3枚につき、このターンガチンコ・ジャッジ中、自分が見せるカードのコストを3多くする。
■このクリーチャーが攻撃する時または相手クリーチャーがはじめて攻撃する時、自分が負けるか中止するまで、相手とガチンコ・ジャッジする。こうして自分が7回以上勝ったなら自分の山札を見る。
 その中から進化以外のクリーチャーを好きな数選んでバトルゾーンに出してもよい。その後、山札から好きな枚数のカードを選んで手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
■自分のクリーチャーがガチンコ・ジャッジに勝った時、相手のクリーチャーを1体選びタップする。
■T・ブレイカー
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 22:32:17.48 ID:0xE67WRUO
>>737
>偽りの名 カイラク・デラックス
ひとつ目の能力だけど、こいつ自体がドラゴンゾンビだから種族を失わない限りは自壊しないよね
それ抜きにしてもバトルゾーンか墓地にドラゴンゾンビが1体でもあれば破壊されないわけだから大抵破壊されない状況の方が多いと思うけど
各ターンの終わりの墓地をデッキに戻す能力はドラゴンゾンビ以外の墓地利用デッキがかわいそうなことになりそう
せめてタイミングをもう少し絞るなりした方がいいかも

>神滅王龍レディガルス・ローザス
バウンスにドローと水文明のカードじゃないの?ってくらい能力が水っぽさしかない
水闇の多色クリーチャーなら納得できるかも


>>739
ガチンコジャッジで見せるカードのコストが9も上がればまずガチンコジャッジの成功率は100%に近いんじゃないかね
普通の進化GVでも十分すぎるくらい
メテオバーンで墓地に送れる数は好きな数じゃなくて1枚ででいいな
あとメテオバーンのタイミングは攻撃できるときでいいと思う
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 22:40:14.09 ID:PXdDQE8s0
wiki眺めてたらスプリントが「スピードアタッカーを得る」になってたんだけど、キーワード能力の中で別のキーワード能力を使うのには違和感ある
「バトルゾーンにこのクリーチャーと同じ文明を持つ他のカードがなければ、このクリーチャーは召喚酔いしない」じゃいかんのか?
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 22:46:52.59 ID:eZdblx5AQ
>>727-728
鑑定サンクス!
アイヌ語だしそんな感じが確かにするな!個人的にはシュンケンみたいなイメージ
同文明のコス1だし確かにまんまはいかんな、差別化をすべきだった…
シンプルにパワー下げてハンティング付けようかと思ったけど、アンノイズがががってなったんでモスキにはない限定感を追加してみたけどこんなでも大丈夫かな?不可より可が強くなりそうだろうか…

《文虫妖精エトゥタンネ》
自然文明 (2)
クリーチャー:スノーフェアリー/アンノイズ 2000
■このクリーチャーを召喚する時、自分のマナゾーンにあるスノーフェアリーを好きな数選び、そのマナの数字を1のかわりに2にしてもよい。
■このクリーチャーが攻撃するとき、自分のマナゾーンからカードを1枚選び、手札に戻す。
FT-極地に棲む妖精は植物ではなく生き物にメッセージを託す。
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 00:23:45.65 ID:dlCefb6b0
《超妖聖者ソルンド》
光/自然文明 3
イニシエート/スノーフェアリー 4500
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■進化−自分のイニシエートまたはスノーフェアリー1体の上に置く。
■自分の他のイニシエートまたはスノーフェアリーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、タップする。
■自分のマナゾーンにイニシエートまたはスノーフェアリーが置かれた時、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体のパワーは+2000される。
そのクリーチャーがこのターン、はじめてバトルに勝った時、そのクリーチャーをアンタップしてもよい。

《超腐敗魚雷ジェンスト・トーチ》
水/闇文明 4
ゲル・フィッシュ/ゴースト 3000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■進化−自分のゲル・フィッシュまたはゴースト1体の上に置く。
■自分のゲル・フィッシュまたはゴーストをバトルゾーンに出した時、カードを2枚まで引く。
その後、自分の手札を1枚捨てる。
■自分の墓地にゲル・フィッシュまたはゴーストが置かれた時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。

《超妖魔血風ゲンバメール》
闇/火文明 5
ヘドリアン/メルト・ウォリアー 6000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■進化−自分のヘドリアンまたはメルト・ウォリアー1体の上に置く。
■自分のヘドリアンまたはメルト・ウォリアーをバトルゾーンに出した時、パワー2000以下のクリーチャーを1体破壊してもよい。
■このクリーチャーが破壊された時、または自分のヘドリアンまたはメルト・ウォリアーが破壊された時、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選んでもよい。
そのターン、そのクリーチャーのパワーは-2000される。
■W・ブレイカー
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 00:59:55.56 ID:nJLBSdTg0
《ネガティブ・シード》
呪文
闇/自然文明 コスト3
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■自分の手札を裏向きにして相手に3枚選ばせ、それをすべてのプレイヤーに見せる。それらの中に闇と自然、両方の文明があれば、自分の手札から2枚を自分のマナゾーンに置き、自分は2枚カードを引く。

《ポジティブ・シード》
呪文
光/水文明 コスト3
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■次の相手のターンの終わりまで、相手のカードがマナゾーンに置かれた時、相手は自身のマナゾーンからカードを1枚選んで山札の一番下に置く。
■次のターンの終わりまで、誰も進化クリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない。
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 08:54:20.73 ID:wNvKe0kwO
>>744
>ネガティブ・シード
構築次第で安定した2ブーストになるな
カード引くなら水/自然じゃない?

>ポジティブ・シード
ブースト阻害はジェットドリル的に火だと思う
進化クリーチャーメタが付いてるのがよくわからないな
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 11:52:44.08 ID:3e/oEvdy0
>>743
《超妖聖者ソルンド》
積極的に採用はできないが当時のイニシエート並みに堅くなる強さ
3マナで二段攻撃は駄目でしょうに
少なくとも新しいデッキタイプを確立させられる

《超腐敗魚雷ジェンスト・トーチ》
1対2交換、場合によってはもう一回ってのはアカン
ジェラシーがあるオリカ環境なら分からないかも

《超妖魔血風ゲンバメール》
どっちも強い種族では無いから判断はし辛いけど打点持ちだからサラマンダーと一緒に頑張ってくれそうな気はする

>>744
《ネガティブ・シード》
ポジティブすぎる
黒緑で5cと同じ事をやってのけるのは駄目でしょう

《ポジティブ・シード》
次のターンって何時なんだろう
黒青っぽい
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 20:11:17.35 ID:lT4GX7+E0
《ピュアファルム》
光文明 コスト1
クリーチャー シャイン・モンスター 500
■ブロッカー
■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーが破壊された時、自分の墓地にある呪文を1枚選び、手札に戻す。

《レイジング・BAKUTHIKU》
自然文明 コスト1
クリーチャー ハンター/ワイルド・べジーズ 1000
■このクリーチャーは相手クリーチャーを攻撃できない。

《タクアン》
水文明 コスト4
クリーチャー サイバーロード 2000
■自分の山札を4枚表向きにする。その中から、光、闇、火、または自然のカードをそれぞれ1枚ずつ選び、手札に加える。
それ以外をすべて好きな順序で自分の山札の一番下に置く。

《永遠妖精プリンプリン》
自然文明 コスト3
クリーチャー スノーフェアリー 1000
■自分のバトルゾーン、マナゾーン、墓地にあるクリーチャーはすべて種族にスノーフェアリーを追加する。
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、それがバトルに負けて破壊される時であれば、バトルゾーンにとどまる。

《レベリオンMAX・クワキリ》
自然文明 コスト10
クリーチャー ジャイアント・インセクト 1000+
■相手の手札1枚につき、このクリーチャーを召喚するコストは1少なくなる。(ただし、コストは1より少なくならない。)
■相手の手札1枚につき、このクリーチャーのパワーは+2000される。
■相手の手札2枚につき、このクリーチャーは相手のシールドをもう1枚ブレイクする。

《惑星の守護者ガガ・サ・テラ》
光文明 コスト3
クリーチャー エイリアン/ガーディアン 2000
■自分のシールドがシールドゾーンを離れる時、かわりにこのクリーチャーを破壊してもよい。

《アストラル・タッチ》
水文明 コスト2
進化クリーチャー サイバー・ウイルス 2000 
■手札進化−自分の手札にある水のクリーチャー1体をこのクリーチャーの下に重ねつつバトルゾーンに出す。
■自分のターンの終わりに、このクリーチャーを手札に戻す。

《「偽」の頂ウリジナル》
ゼロ文明 コスト10
クリーチャー ゼニス 10000
■相手のカードはすべて自分のカードとして扱う。

鑑定希望
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 20:27:02.65 ID:VqSNQRDn0
>>747
1レスに詰めすぎると鑑定スルーされるぞ
少し分けるなりしてくれ

>《ピュアファルム》
軽く感じるが特に問題ないかもね

>《レイジング・BAKUTHIKU》
BAKUCHIKUじゃないんだな
ちょっと強くね クリーチャー殴れないのはデメリットになるとは思えない

>《タクアン》
セブコアクマンが涙目なスペック
ドロマーでも2枚は引けるしな

>《永遠妖精プリンプリン》
ダイヤモンドカスケードで多くのカードを動かせるようになるわけだが・・・

>《レベリオンMAX・クワキリ》
パンプは3000でいいと思う

>《惑星の守護者ガガ・サ・テラ》
シールドセイバーの上位だしコスト論的にはパワー1500じゃないかね

>《アストラル・タッチ》
コスト3くらいが妥当だと思う
ターンの終わりに手札に戻るのは火っぽいな

>《「偽」の頂ウリジナル》
これはジョークカードだよな?
DMのタブー侵しすぎ
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 20:38:00.53 ID:lT4GX7+E0
>>748
鑑定サンクス
爆竹とプリンプリンとタクアン以外は調整すりゃ問題ないな
上記3つはそもそも性能変えられないから困る・・・。

勿論、最後のはジョーク。ジョークとしてもやりすぎだけどw
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 20:52:18.21 ID:3e/oEvdy0
>>747
《ピュアファルム》
なんでか知らんけど、これ誰も作らなかったのよね
ピュアスワンで悪さができそう

《レイジング・BAKUTHIKU》
ブレイズクロー以上の強さ 特に自然はモスキート採用するぐらい1マナ欲してるから駄目だろうな

《タクアン》
ねーみんぐせんすにつっこんだほうがいいの?
5cとか4cで超ドローしつつ生物残るのは危険

《永遠妖精プリンプリン》
カスケード居る時点で駄目だけど、これからのフェアリーの発展を邪魔するカードになる

《アストラル・タッチ》
ループもどきが発生しそうな気がするが大丈夫かな
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 21:26:56.31 ID:lT4GX7+E0
>>750
鑑定サンクス
レイジングとタクアンはどうでもいいや
プリンプリンは種族追加だけ消せばいいかなそうなるとコストはどのくらい?パワー1000の基準で考えて
レベリオンは3000にパンプ変更、ガガサテラはパワー1500に
さて、アストラルタッチはどうしようか。
パワーだけ上げても面白くないし、エグゼドライブの下位互換になるのもやだし・・・。
いっそスケルハンターみたいな効果にしないと無理かな?それかコスト2のままブレイク専用にするか
パワー下げればちょうどいいけど、批判が来るのが怖いんだよなぁ・・・。
あとマーシャルタッチが元ネタだけど、火にするつもりはないからな。
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 22:56:25.83 ID:VqSNQRDn0
《腐敗勇騎レーコン・ナイトメア》
闇/火 コスト6
クリーチャー:ゴースト/ヒューマノイド 6000
■マナタップイン
■各ターン、このクリーチャーがはじめてバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップする。
■相手クリーチャーは可能であればこのクリーチャーを攻撃する。
■W・ブレイカー

《チェイン・ネオン》
水 コスト4
クリーチャー:サイバー・ウイルス 2000
M・ソウル
■G・ゼロ−バトルゾーンに自分のM・ソウルクリーチャーが3体以上あり、自分の《チェイン・ネオン》が1体もなければ、
      このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■自分のターンの終わりに、バトルゾーンにある自分の他のM・ソウルクリーチャーを1体選び、手札に戻してもよい。
 そうした場合、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。

《腐敗鎧冑バタフライ・ガイスト》
闇/自然 コスト4
クリーチャー:ゴースト/ジャイアント・インセクト 2000
■マナタップイン
■スレイヤー
■このクリーチャーがコスト7以上のクリーチャーとバトルし、負けて破壊される時、墓地に置くかわりにバトルゾーンにとどまる。
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 22:57:45.10 ID:3e/oEvdy0
そもそもプリンは妖精じゃないんだろ?

3マナ3000手札進化
ブロックされなかったら1ドローとか
駄目だこりゃ手札進化を活かせないと意味が無い
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 23:13:19.36 ID:8kLnEqzM0
>>746
鑑定thx
超妖魔血風ゲンバメールは問題なさそうで良かった
他の2体はどちらも低コスト呪文の効果そのままなんだけど、やっぱ使い捨てと永続は違うか

>超妖聖者ソルンド
パンプを+2000のまま二段攻撃の代わりにW・ブレイカーを持たせるようにしたらいいでしょうか?
コスト3が軽すぎるならコスト,パワーを+2,+2000してタップをフリーズっぽくアンタップできないように?

>超腐敗魚雷ジェンスト・トーチ
こっちは元々駄目だろうなと思ってた
cipの方をエマタイからガード・グリップに変更する
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 23:40:31.60 ID:lT4GX7+E0
>>752
バタフライ・ガイストでネタパクられたww

>>753
妖精にするんだよ分かってないな

手札進化はほぼスピードアタッカーのようなもんだから
スケルハンターみたいな能力にするか2マナエグゼドライブみたいな奴にしなきゃ使えないことだけは分かってる
あと3コス3000はやめとけ劣化エグゼになる
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 23:54:51.67 ID:VZoCePQp0
《罪怨重王SinPHONY(シンフォニー)・バズ・ジェラシー》
光/闇 コスト8 パワー24500
キング・コマンド・ドラゴン/ヘビー・ドライブ
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■バトルゾーンに出す時、このクリーチャーはタップして置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から10枚を墓地に置く。
■このクリーチャーがアンタップされた時、自分の他のクリーチャーをすべて破壊する。
■ニトロ・バースト:光×2と闇×2(このクリーチャーが攻撃する時、光のカードと闇のカードをそれぞれ2枚、自分のマナゾ
ーンから墓地に置いてもよい。そうした場合、次のNB能力を使う)
     NB-光と闇のカードをすべて、自分の墓地から手札に戻す。その後、光と闇のカードを好きな数、自分の手札から
     捨てる。そうした場合、光と闇のカードを好きな数、自分の墓地から新しいシールドして自分のシールドゾーンに
     加える。
■自分のシールドが15枚以上あれば、相手は「S・トリガー」を使えない。
■Q・ブレイカー

FT―すべての罪と負の気は、王によって昇華され、聖域を形成する。

なにやら受信して急に思いついて勢いで書いた
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 00:05:56.28 ID:tOUz57iZ0
>>756
ヘビードライブらしい豪快なクリーチャーだな
一度手札を経由させてるのはジェラシーチェインを使えるようにするためか
能力整理も兼ねてcipの墓地肥やしはない方がいいかもしれない
墓地肥やしせずとも十分強いし


ところでそろそろ次スレ立てる目安の容量だけど立ててきてもいいかな
前スレはテンプレの改正案があったけど、スレ立て宣言なしで立てられちゃったから改正されたテンプレ案が反映されてないんだよな
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 00:35:08.19 ID:6mfdSCJcQ
>>756
ST封じの条件は、シールドゾーンにあるカードまで緩めても良いかと
>>757
スレ立て頼んだ
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 00:48:29.99 ID:tOUz57iZ0
むぅ・・・スレ立て規制で無理だった
すまないがテンプレ置いておくから誰か立ててくれないか

デュエルマスターズのオリジナルカード (オリカ) を考えたり評価し合ったりするスレッドです。
●スレストが多いので省エネに気を配る。
●カード名や効果だけ等でもOK!それを見てインスピレーションが働く人も居るかも知れません
●sage進行でお願いします。(E-mailのところにsageと書く)
●おかしな人が来ても放って置きましょう。(返事を書かないようにしましょう。)
●1レスに投稿するオリカは3〜5枚までに押さえておきましょう。一度に多く投稿すると非常に見づらく、鑑定を希望する際にも不利になります。
●鑑定について

鑑定希望者は鑑定して欲しい旨を記載しておくと良いかもしれないです、鑑定されなくても泣かないこと。
その際に一度に多くのオリカを投稿しないようにしましょう。テキストを把握する際に見づらくなり、スルーされてしまいます。
まれに、鑑定希望しているのに、鑑定に対する返事を書かない人がいます。
鑑定希望と書いた投稿にレスをつけられたら、返事やそれに対する修正案を返しておきましょう。
常識としても重要ですが、鑑定者を減らす要因にもなりますので、最低限のマナーは抑えておくのが吉です。
鑑定希望の連投が多くなりがちですので、鑑定希望をする場合は投稿するだけでなく自身も積極的に鑑定をなるべく行うようにしましょう
また、カードの見方は人それぞれです。自分の価値観をあまり押し付けないように。

☆新スレは480キロバイトを越えた辺りで立て始めて下さい。

前スレ 【DM】デュエルマスターズ オリジナルカードスレ10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1350172391/
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 00:58:12.96 ID:tOUz57iZ0
●オリカをつくる時に便利なまとめ

カードの作り方について
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/88.html

命名ルール
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/108.html

新要素(いままでオリカスレで生まれた新しい要素のまとめです。)
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/275.html

特に重要な事項として以下のことは守っておくことが望ましいです。

・コスト論をある程度は考えて!あまりにもオーバースペックなカードはやめましょう、楽しいのは考えた本人だけです
※ただし近年のインフレや、コスト論が正常でも殿堂入りしているカード(《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》など)もあるので気にし過ぎないこと
・カード名を考える時は、必ず既存のカードと被ってないか確認しましょう。
・既存の種族を採用する場合などは、できるだけ命名ルールを尊重すると美しいです。
・テキストまで書く場合はできるだけ記述ルールに基づいて書くこと。
・クリーチャーなどの能力は、実行タイミングを書いてないとcipなのかpigなのかまたは別のトリガーで発動するのかよく分からないです。
・能力はなるべく3〜4つ以内に収めるようにしましょう。
・カード以外のアイテムを使う、コントロール奪取、見えないステータスを参照する能力など、本家とかけ離れた能力はあまり好ましくありません。
 ただし、あくまでもオリジナルカードであるので、ジョークカードの類や、これらの事を把握したうえで作るのであれば構いません。
・新要素を作ろうと思った場合は、必ず既存の能力で何とかならないか、新しいキーワード能力を作る必要があるのか、などをよく考えましょう。
 新要素が増えすぎると独りよがりになったり、あまり好ましくない結果になることもあるかもしれません。

これらのことは、あまり制限しすぎると面白いオリジナルカードの案を潰してしまうことにもなり得ますので、あくまで適度に守るようにしましょう。
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 00:59:28.00 ID:tOUz57iZ0
●まとめwikiについて

今までの「デュエルマスターズ オリジナルカードスレ」に投稿された作品を抜粋して掲載する場所です。
まとめとありますが、作ったオリカを掲載するかどうかは任意です。
自分のオリカをまとめに掲載する際は、投稿後最低1日以上待った後、トップページの「カード編集時のルール」と「編集テンプレート」をよく読んで行いましょう。
また、まとめに自分のカードを掲載したいけど方法がどうしてもわからない時などは、そのオリカに「wiki代行希望」と添えておけば、誰かがページを作成してくれるかもしれません。
その際にはまとめwikiの編集テンプレートに沿ってオリカを投稿すると、代行者の負担が軽くなります。
また、一度に多くのオリカの代行希望は代行者の迷惑になるので、出さないようにしましょう。
どうしてもたくさんのオリカの代行を希望する場合は、なるべく1レス3〜5枚程度に小出しにして投稿するのが吉です。


デュエルマスターズ オリジナルカードスレまとめ@ ウィキ 
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/1.html
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 01:00:12.81 ID:tOUz57iZ0
●主なオリジナルテーマ一覧

・エンデバー
専用能力「E・P」を備える新種族です。
専用カード《結実の魔法》がなければ貧弱ですが、これを唱える事により「E・P」を起動し、強力なクリーチャーに変貌します。
最近は「E・P」を持たないグッドスタッフ寄りのエンデバーが主流です。
詳しくはこちらへ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/419.html

・スプリンター
専用能力「スプリント」「ランナーズハイ」を備える新種族です。
スピード自慢の種族で、ほとんどのクリーチャーがスピードアタッカーに関連する能力や、クロスギアや城に対抗する能力を持っています。
進化クリーチャーもビートダウンと相性が良いものが多く、総じて攻撃的なクリーチャーが多いのが特徴です。
詳しくはこちらへ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/1871.html

・レースクイーン
専用能力「チアコール」を備える新種族です。
クリーチャーを応援することにより様々なサポートを施します。
サポート種族ではありますが、優秀な能力を持つものも多く、種族デッキを組むこともできます。
詳しくはこちらへ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/1874.html

・ヘビー・ドライブ
専用能力「ニトロ・バースト」を備える新種族です。
バトルゾーンに出す時にタップインされるデメリットがありますが、その分攻撃時には強力な能力を発揮します。
ややテクニカルなカードが多いため、使用者のセンスが問われるかもしれません。
詳しくはこちらへ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/2191.html

・ライダー
専用能力「騎乗ライド」「ハングライド」を備える新種族です。
指定された条件のクリーチャーと一体化することで、ゴッドのように強力なクリーチャーに変貌します。
工夫次第で様々な可能性を引き出すことができる拡張性のある種族です。
詳しくはこちらへ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/1877.html

・フィロソフィア
進化クリーチャーを中心として、進化元を出し入れすることでアドバンテージを得ていくことを得意とする新種族です。
「フィロソフィア」の通り、実在の思想家がモチーフとなっています。
詳しくはこちらへ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/1108.html


このほかにも新要素はありますが、上記にもあるように、現在、可能な限り新要素の追加は控えています。
ご協力をお願いします。

また、これらオリジナルテーマを題材にした背景ストーリー・エキスパンションも作成しています。
詳しくはwikiの方へ。
http://www4.atwiki.jp/dmoriginalcard/pages/425.html
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 01:03:03.11 ID:tOUz57iZ0
テンプレはこれで終わり。
ついでにこのテンプレで異論がないかも聞いておこうかな
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 01:04:19.73 ID:gCLy1HwM0
たててくっか
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 01:08:42.19 ID:gCLy1HwM0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1354291537/
テンプレは大丈夫でしょう・・
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 01:11:40.83 ID:tOUz57iZ0
>>765
スレ立てサンクス!
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 01:35:39.12 ID:fCCmvkZj0
>>765
スレ立て乙

>>759も乙
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 01:38:47.85 ID:pMRKadzX0
>>740 鑑定センクスいろいろ修正してみた。

《偽りの名 カイラク・デラックス》
闇 コスト7
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/アンノウン 9000
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンまたは墓地に《偽りの名 カイラク・デラックス》でない自分のドラゴン・ゾンビがなければこのクリーチャーを破壊する。
■自分のドラゴン・ゾンビが攻撃する時、各プレイヤーは自分の山札の1枚目を墓地に置く。
■自分のターンの終わりに墓地のカードが7枚以上のプレイヤーがいれば各プレイヤーは自分のドラゴン・ゾンビ以外のカードを全て墓地から山札に戻し、シャッフルする。
■W・ブレイカー

《真実の名 レディガルス・ローザス》
闇/水 コスト9
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/アンノウン 14000
■このクリーチャーが攻撃する時、各プレイヤーは5枚までカードを引く。その後、バトルゾーンのクリーチャーを1体戻し、相手の手札を見て3枚まで選び捨てさせ、
 自分は手札からカードを3枚選び捨てる。
■相手のアンノウンまたはゼニスの効果でこのクリーチャーがバトルゾーンから離れる時、バトルゾーンから離れずにとどまる。
■T・ブレイカー

《鬼(ガチンコ)神星シャバダバカイザー 2nd G》
光 コスト7
クリーチャー:ホワイト・コマンド・ドラゴン/フェニックス/ハンター 13000
■進化GV-ハンター3体を重ねた上に置く。
■メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合このターンガチンコ・ジャッジ中、自分が見せるカードのコストを2多くする。
■このクリーチャーが攻撃する時自分が負けるか中止するまで、相手とガチンコ・ジャッジする。こうして自分が7回以上勝ったなら自分の山札を見る。
 その中から進化以外のクリーチャーを好きな数選んでバトルゾーンに出してもよい。その後、山札から好きな枚数のカードを選んで手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
■自分のクリーチャーがガチンコ・ジャッジに勝った時、相手のクリーチャーを1体選びタップする。
■T・ブレイカー
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 09:09:19.89 ID:IGiP+tkP0
>757-758
鑑定ありがとう
確かにちょっとごちゃごちゃしてるよな…
ST封じは条件枚数を減らすことにするよ

《罪怨重王SinPHONY(シンフォニー)・バズ・ジェラシー》
光/闇 コスト8 パワー24500
キング・コマンド・ドラゴン/ヘビー・ドライブ
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■バトルゾーンに出す時、このクリーチャーはタップして置く。
■このクリーチャーがアンタップされた時、自分の他のクリーチャーをすべて破壊する。
■ニトロ・バースト:光×2と闇×2(このクリーチャーが攻撃する時、光のカードと闇のカードをそれぞれ2枚、自分のマナゾ
ーンから墓地に置いてもよい。そうした場合、次のNB能力を使う)
     NB-光と闇のカードをすべて、自分の墓地から手札に戻す。その後、光と闇のカードを好きな数、自分の手札から
     捨てる。そうした場合、光と闇のカードを好きな数、自分の墓地から新しいシールドして自分のシールドゾーンに
     加える。
■自分のシールドが10枚以上あれば、相手は「S・トリガー」を使うことは出来ない。
■Q・ブレイカー

FT―すべての罪と負の気は、王によって昇華され、聖域を形成する。
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 11:57:43.54 ID:TRCBtwLh0
>>670
カード製作者だけど、やっぱりホーリー・ギフトにS・トリガーつけた方がいいと思ったんだけど
あれよく考えたらやっぱし使いにくい、3コストリガーのがよっぽど良かったな。

《戦攻旋竜カイハツシン》
水/火 コスト6
クリーチャー:アースイーター/ボルケーノ・ドラゴン 6000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーはクリーチャーを攻撃できない。
■このクリーチャーは攻撃またはブロックされない。
■このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、次のうちいずれか1つを選んでもよい。
&#9658;相手のクリーチャーを2体選ぶ。その後、選んだクリーチャー同士をバトルさせる。
&#9658;自分のクリーチャーを1体、手札に戻す。そうした場合、自分の山札を1枚表向きにする。
それがコスト3以下の水または火のクリーチャーであればバトルゾーンに出してもよい。

鑑定、希望・・・。
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 18:23:09.13 ID:dJp66uq40
【賢者セロ】
光 コスト6 クリーチャー クリエイター
■このクリーチャーで攻撃する代わりにタップして次の能力を使っても良い。
■自分の賢者セロ以外のクリーチャーを全て破壊し、禁断の書と名のつくカードを、山札、手札、マナゾーンからコストを支払わずに唱えても良い。

【禁断の書】
ゼロ コスト12 呪文
■相手のクリーチャーを好きな数破壊する。その後、破壊した数だけ、自分の山札、手札、マナゾーン、墓地、シールドゾーンからコストを支払わずに召喚する。

FT やむをえん、ワシが作り上げたこの禁断の書を・・・ 賢者セロ

鑑定希望
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 18:44:20.88 ID:sMeyWGEa0
>>770
なかなか強力なカードだな ただモードの効果が釣り合ってないかもしれない
強制バトルは確実性があるけど、踏み倒しは自分のクリーチャーをバウンスする上にヒットしない可能性があるし
強制バトルの部分を違う能力にするまたは弱体化するか、踏み倒しできるクリーチャーのコストを上げるまたは確実性を上げるかして調整したほうがいいかも
あと、ブロックされないならブロックされなかった時はいらないな
多色クリーチャーの命名ルール的に冠詞は「戦攻竜」になると思う

>>771
>賢者セロ
パワーがないね
クリエイターは既存ゴッドに縁のあるカードにつく種族だと思う 例が少ないからあまり言えないけど
それと禁断の書をテーマにするほど作らない限りは固有名指定でいい

>禁断の書
1枚のカードで戦局を大きく変えちゃうカードはあまりよくないな
相手のクリーチャーを殲滅した上に好きなゾーンから破壊した数だけ好きなクリーチャーを踏み倒せるのは狂ってる
それに12マナまで伸ばすのは難しくないしね

あと、たった二枚のカードでテーマとして完結しちゃうのはどうかと思うな
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 18:57:34.73 ID:TRCBtwLh0
>>770
山札からじゃなくて手札からにするよ。
意外と確実性あると思ってたけどそうでもなかったのか・・・。
最近のカードって山札トップデック操作のカードが増えてきてるからかな

ホーリー・ギフトにトリガーつけてくる
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 20:37:04.71 ID:dJp66uq40
>>772
鑑定どうも。
さすがに強すぎたか。
色々直すところがあるね。


【賢者セロ】
光 コスト6 パワー4000 エンジェルコマンド/ウィズマン
■このクリーチャーで攻撃する代わりにタップして次の能力を使っても良い。
■自分の山札、手札、マナゾーンから閃光の書をコストを支払わずに唱えるても良い。

FT 大賢者ロットが死んだ後、光を託された。

閃光の書

光 コスト7

■山札の上から3枚を新しいシールドとしてシールドゾーンに加える。

FTロット様の光、ワシが守らなければ。 賢者セロ


【賢者デモン】
闇 コスト6 パワー4000 デーモンコマンド/ウィズマン
■このクリーチャーで攻撃する代わりにタップして次の能力を使っても良い。
■自分の山札、手札、マナゾーンから暗黒の書をコストを支払わずに唱えるても良い。

FT 大賢者ロットが死んだ後、闇を託された。

暗黒の書

光 コスト7

■相手のバトルゾーンにあるクリーチャー一体、手札一枚、山札の上から1枚を墓地に置く。

FTロット様の闇は、俺が死んでも守りぬく。 賢者デモン

火 自然 水は次スレで
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 20:37:52.96 ID:dJp66uq40
>>774の暗黒の書は闇ね。
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 21:02:49.65 ID:H5+DmKT/0
新種族出すならそれの細かい設定と出す意義を乗せてくれ
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 21:21:35.29 ID:dJp66uq40
ヤリマン
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 21:22:40.21 ID:dJp66uq40
>>777間違えたwwwスマンwwwww
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 21:26:12.67 ID:mPAcRPrH0
そろそろ埋める頃合か?
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 22:34:20.08 ID:j4rkYKzL0
《穴埋め職人キャスレー》
火/自然 3 4000 ドリームメイト
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■自分のマナゾーンからカードが離れた時、それが手札に戻された時でなければ、自分の手札を1枚選び、マナゾーンに置いてもよい。
FT 穴があったら埋めたい。 穴埋め職人キャスレー

《妖魔獣ウンメール》
闇 5 2000 ヘドリアン/キマイラ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の山札の上から2枚まで、持ち主の墓地に置いてもよい。
そのカード1枚につき、同じコストまたは同じパワーを持つクリーチャーを1体選び、破壊する。
FT ウンメールは逆らわず、ただ運命に従うのみ。 妖魔獣ウンメール
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 23:56:38.94 ID:H5+DmKT/0
俺はヤリマンじゃないから
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 00:17:50.66 ID:yajfiRCP0
            ,,;;...-─´´ ̄`ヽ            _
            ∩:::::::::/⌒ヽ::::::::`\      /⌒;;;;;;;;::\
        、  / .;;;;;;;;;; (。;) );;:::::::: l     (     :::::::::\
       く:::ヽY ;;;::::::::::ゞ   ∠ :::::::::ヽ     丶  \ \::::::\
    _ . ...Y´::::│/´´     `ヘ    ;⊃...     \  \  :::::)
   (:::::::γ:;/:::::;; \:        );;   丿\;;;;;)      \    丿
    \::::;;/:::::::;  へ      丿:::::;ノ  ∴ヽ        )   /
    (`丶丿:::::;...,,,,,  ヽミミ:三;彡  /  ∵∴l       丿  丿
     \ l:::::ll:::::;;::::::;;    ':':':':':':':'''''     .∵│      ノ //
   /::'l::::::lll:::::;; ;;:::::;      ヘ     :丿     ///
   /::::::::ヽ::::l::::::;;  '''''         》    /ヘ──彡 /
  /:::へ:::::\:::; ::;   __  \/      ノ::::::::厂 ̄
 │::::。::::丶:::ヽ :::  /_ >       /丿:::ソ厂 ̄\
 │:::;    ''''':,\ ∠∠ ̄´;;       ∠;;;;;::::;;;::ノ/へ ̄ヽ:ヽ
  \:::;    ;;;   \  l/::     ノ   川 /人::::::\/::::)
   \................; .. 丿丶 ___/    ν // /::,へ丿::人
     ヽ、   /         ___ ノノ ノ:丿 /:::ノ、:::\
        ̄ ̄      / ̄" ̄::::::::::::::::" 丿 /:/ /::丿 \:::::\
               l;;;;;;;;;;;/"" ̄ ̄ ̄  /:/  ノ:::/    \:::::\
うめ
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 00:18:32.77 ID:yajfiRCP0
            ,,;;...-─´´ ̄`ヽ            _
            ∩:::::::::/⌒ヽ::::::::`\      /⌒;;;;;;;;::\
        、  / .;;;;;;;;;; (。;) );;:::::::: l     (     :::::::::\
       く:::ヽY ;;;::::::::::ゞ   ∠ :::::::::ヽ     丶  \ \::::::\
    _ . ...Y´::::│/´´     `ヘ    ;⊃...     \  \  :::::)
   (:::::::γ:;/:::::;; \:        );;   丿\;;;;;)      \    丿
    \::::;;/:::::::;  へ      丿:::::;ノ  ∴ヽ        )   /
    (`丶丿:::::;...,,,,,  ヽミミ:三;彡  /  ∵∴l       丿  丿
     \ l:::::ll:::::;;::::::;;    ':':':':':':':'''''     .∵│      ノ //
   /::'l::::::lll:::::;; ;;:::::;      ヘ     :丿     ///
   /::::::::ヽ::::l::::::;;  '''''         》    /ヘ──彡 /
  /:::へ:::::\:::; ::;   __  \/      ノ::::::::厂 ̄
 │::::。::::丶:::ヽ :::  /_ >       /丿:::ソ厂 ̄\
 │:::;    ''''':,\ ∠∠ ̄´;;       ∠;;;;;::::;;;::ノ/へ ̄ヽ:ヽ
  \:::;    ;;;   \  l/::     ノ   川 /人::::::\/::::)
   \................; .. 丿丶 ___/    ν // /::,へ丿::人
     ヽ、   /         ___ ノノ ノ:丿 /:::ノ、:::\
        ̄ ̄      / ̄" ̄::::::::::::::::" 丿 /:/ /::丿 \:::::\
               l;;;;;;;;;;;/"" ̄ ̄ ̄  /:/  ノ:::/    \:::::\
うめ
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。
            ,,;;...-─´´ ̄`ヽ            _
            ∩:::::::::/⌒ヽ::::::::`\      /⌒;;;;;;;;::\
        、  / .;;;;;;;;;; (。;) );;:::::::: l     (     :::::::::\
       く:::ヽY ;;;::::::::::ゞ   ∠ :::::::::ヽ     丶  \ \::::::\
    _ . ...Y´::::│/´´     `ヘ    ;⊃...     \  \  :::::)
   (:::::::γ:;/:::::;; \:        );;   丿\;;;;;)      \    丿
    \::::;;/:::::::;  へ      丿:::::;ノ  ∴ヽ        )   /
    (`丶丿:::::;...,,,,,  ヽミミ:三;彡  /  ∵∴l       丿  丿
     \ l:::::ll:::::;;::::::;;    ':':':':':':':'''''     .∵│      ノ //
   /::'l::::::lll:::::;; ;;:::::;      ヘ     :丿     ///
   /::::::::ヽ::::l::::::;;  '''''         》    /ヘ──彡 /
  /:::へ:::::\:::; ::;   __  \/      ノ::::::::厂 ̄
 │::::。::::丶:::ヽ :::  /_ >       /丿:::ソ厂 ̄\
 │:::;    ''''':,\ ∠∠ ̄´;;       ∠;;;;;::::;;;::ノ/へ ̄ヽ:ヽ
  \:::;    ;;;   \  l/::     ノ   川 /人::::::\/::::)
   \................; .. 丿丶 ___/    ν // /::,へ丿::人
     ヽ、   /         ___ ノノ ノ:丿 /:::ノ、:::\
        ̄ ̄      / ̄" ̄::::::::::::::::" 丿 /:/ /::丿 \:::::\
               l;;;;;;;;;;;/"" ̄ ̄ ̄  /:/  ノ:::/    \:::::\
うめ