【ヴァンガード】総合質問スレ Q.07

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
■□■テンプレ必読!!■□■

ブシロードより発売中のTCG「カードファイト!! ヴァンガード」に関する
ルールやプレーマナーなどの総合的な質問に答えるスレです。
デッキ診断やトレード・レートなどについては専用スレを利用してください。

このスレでルールに関する質問をするときは、その前にできる限り以下のことを行いましょう。
1.トライアルなどに同封されているプレイマットやプレイブックを熟読する。
2.現行スレのよくある質問(テンプレ)と過去ログを読んで同じ質問がないか確認する。Ctrl+Fで検索もできます。
3.特にPCの場合、公式の「あそびかた・Q&A」にあるQ&Aを確認し、総合ルールを見る。

【注意】
質問者は少なくとも2.までは確認する努力をしましょう。自分で調べれば忘れません。
回答者は2.までで分かる内容についてもさっと回答してあげるのもいいですが、
その場合でも「テンプレを自分で確認する」ように誘導してあげてください。

回答する場合、あいまいな記憶で回答すると誤解を招くことがあるので、
不安な場合は総合ルールなどでしっかり確認してから回答しましょう。

荒らしはスルー。荒らしの相手をする人も荒らしと同じです。
また、煽りすぎるのも荒れる原因となるので控えましょう。

テンプレ・よくある質問は>>1-10あたりです。
ただし、このスレが立った時点での情報やルールの解釈であることに注意してください。

次スレは基本的に>>970が立ててください。
無理な場合は>>970が安価で指定するか>>980>>990あたりが立ててください。


【関連ホームページ】
カードファイト!! ヴァンガード公式
ttp://cf-vanguard.com/
カードファイト!! ヴァンガードwiki
ttp://w.livedoor.jp/vanguard/
株式会社ブシロード
ttp://bushiroad.com/

【本スレ】
【VG】カードファイト!!ヴァンガードpart459
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1344706633/

【デッキ診断スレ】デッキ構築についての質問は診断スレの方が詳しいです。
【ヴァンガード】デッキ診断スレ5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1332515475/

前スレ
【ヴァンガード】総合質問スレ Q.06
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1337511805/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/13(月) 19:04:13.62 ID:F/rX2qB20
よくある質問
Q.[SB8,CB5]はどちらかだけ払えば良いの?
A.両方払ってください。

Q.能力でコールする時、Vよりグレードの高いユニットは呼べる?
A.はい、スペリオルコールなので呼べます、ルールブックにも書いてあります。

Q.Vより高いグレードのカードをガードに使える?
A.手札からガードする場合、ノーマルコールになるので使えません。

Q.2つの能力が同時に条件を満たしました、どの順番で解決すればいいですか?
A.それらのカードを使うプレイヤーが、好きな順番で解決することができます。

Q.自分のターン、好きなように自分のリアガードを退却させることはできますか?
A.いいえ、できません。リアガードの上書きコールや、カードの能力を使う必要があります。

Qトリガーチェックでトリガーをめくった時ヒールしないなど、効果をあえて使わない事は可能?
A.強制発動なので必ず効果を発動・使用します。

Q.自分のこのユニットのパワーで勝てるユニットが相手の場にいないんだけどその場合でもアタック自体は可能?
A.可能です。

Q.ブーストやインターセプトは所属クランが違っても可能?
A.可能です。

Q.トリガーの効果を別クランに載せることは可能?
A.トリガーチェックで引いた時にそのトリガーと同種クランが自分の場に存在しないと発動しないが、効果自体はどのクランにも載せられます。

Q.「あなたのアタックステップ開始時」っていつ?
A.その該当ユニットがアタックを宣言した時。ブースト値を計算する前。「バトルフェイズ開始時」とは別。

Q.後列にG2,G3をコールできますか?
A.可能です。ただし後列のG2はインターセプトできません。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/16(木) 08:37:19.19 ID:cOHS9C5j0
保守ついでに>>1
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/16(木) 12:04:02.64 ID:yy2Sl4E90
シャッフルが一番難しいと思う
>>1
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/16(木) 12:13:19.51 ID:AS3XQj7HO
前スレ逝った・・・
>>1
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/17(金) 10:49:21.63 ID:iXYAWM650
量子力学のスキルでトラピを出して、トラピのスキルでまた量子力学を出して、再び量子力学のスキルでありすを出しました。
この場合の、エンドフェイズ時の処理はありす→量子力学に変えるか、トラピ→量子力学に変えるかを選択できるのでしょうか?
また、ソウルに量子力学が2枚以上ある場合だと、両方処理しなくてはならなくなるのですか?
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/17(金) 11:19:48.57 ID:TrZ9kSFA0
>量子力学のスキルでトラピを出して、トラピのスキルでまた量子力学を出して
この時点でトラピ効果でコールした量子力学は、トラピをコールした領域がソウルの量子力学とは別のユニット扱いになる
つまり「そのターンのエンドフェイズ開始時、そのユニット(ここではトラピ)をソウルに置く。置いたなら、あなたのソウルから「量子力学の魔法使い」を1枚選び、Rにコールする。」を失っている

ターン終了時、ありすと入れ替わった量子力学はソウルから領域を移動してないので
「そのターンのエンドフェイズ開始時、そのユニットをソウルに置く。置いたなら、あなたのソウルから「量子力学の魔法使い」を1枚選び、Rにコールする。」
を失っていないのでRのありすとソウルの量子力学の入れ替わりが解決される

しかしターン終了時にトラピと入れ替わる予定だった量子力学は消えている(別ユニットになっている)ためトラピは入れ変わらずにそのまま場に残る


>また、ソウルに量子力学が2枚以上ある場合だと、両方処理しなくてはならなくなるのですか?
その2枚とも自身の効果でRからソウルに入ったのならエンドフェイズに入れ替わり効果が起きる
片方だけ自身の効果でRからソウルに入ったのならエンドフェイズに片方だけ入れ替わり効果が起きる

ソウルに元から量子力学が1枚ソウルに入っている時、>>6のような処理をしたいのであれば、
トラピの効果で量子力学をコールする時に効果でソウルに入った量子力学なのか、それとも元からソウルにいた量子力学なのかをきちんと指定しなければならない
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/17(金) 11:22:25.07 ID:jGRmOOfN0
量子力学の効果でソウルからコールしたユニットは強制でエンドフェイズにソウルに戻ります
そのため、>>6のケースではトラピ・ありすを共にソウルに戻すことになります
ソウルに量子力学が二枚あるなら二枚コール、一枚しか無い場合はトラピありすの二枚を戻そうとコールできるのは量子力学一枚です

このケースの場合、素直にトラピでありすを出せば良いかと思います
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/17(金) 16:50:04.47 ID:iXYAWM650
>>7>>8
りがとうございますと言いたいんですが、回答が違っているため、どっちが正しいのか・・・
素直にありすを出せばいいというのはごもっともですが、ルキエとの絡みを考えてみたらわけが分からなくなってしまい
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/17(金) 22:51:18.14 ID:jGRmOOfN0
総合ルールの4.1.4を読んでください。
リアガードサークルからソウルへ移動した場合、量子力学の魔法使いは新しい領域の新しいカードとして扱われます。

CB1を支払いソウルのカードと入れ替えた時点で、効果を使用してソウルに入ったか元々ソウルに存在したかの区別は無意味となります。

量子力学の魔法使いは自身をソウルに入れる事までがコストであり、コストを支払った以上効果を起動する事ができます。
上に示したように、ソウル内で効果を使用した量子力学の魔法使いを特定する必要は無く、またソウルに量子力学の魔法使いを存在させる条件は無いため、トラピの効果などで再度コールする事は可能となります。
コストと効果の起動については総合ルール8.5に詳しく書かれています。

エンドフェイズに発動する後半部分の効果ですが、量子力学の魔法使いの効果でスペリオルコールされたユニットをソウルへ戻す事は強制です。

しかしながら、トラピを使用して一度ソウルに入れて再びコールや、ありす→ミラデ→ありす等領域を移動した場合は対象が存在しないため戻すことは出来ず、誘発効果である量子力学の魔法使いのスペリオルコールも不可能になります。

コールしたユニットをソウルに戻した上で、ソウルに量子力学の魔法使いが存在しない場合ですが、総合ルール8.5.3.1.3に書いてあるように目標を選べない場合、目標に関わる効果は無視されます。つまり、スペリオルコールすることができません。

長く面倒な文章となってしまいましたが、不明な点ございましたら説明させていただきます
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/17(金) 23:10:53.17 ID:jGRmOOfN0
とりあえず>>7のおかしいところは


> この時点でトラピ効果でコールした量子力学は、トラピをコールした領域がソウルの量子力学とは別のユニット扱いになる
> つまり「効果略」を失っている

起動効果はコストを払い終えていれば領域移動で効果が中断することはない


> しかしターン終了時にトラピと入れ替わる予定だった量子力学は消えている(別ユニットになっている)ためトラピは入れ変わらずにそのまま場に残る

量子力学の効果は入れ替わるのではなく、エンドフェイズに効果でスペリオルコールしたユニットをソウルに戻した場合、ソウルから量子力学をスペリオルコール出来るという効果であるため、解決可能な範囲まで効果は進行する
また、『ソウルから「量子力学の魔法使い」を一枚選び』であるため、特定の量子力学を選ぶ必要はない

12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 09:23:27.45 ID:lUy0qBXU0
こちらにvaultやってる方っています?
最近始めたばかりなんですが、周りに相手がおらず使ってみようと思うのです。
ただ、雰囲気的に自分のような初心者は引かれそうで踏み込めてません……
店舗大会とかのほうがいいですかね?
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 14:09:26.65 ID:pJgmkaIEO
後列のユニットの効果を使う時に、コストがソウルだった場合は効果を使うユニットのソウルを取るのでしょうか
リアガードサークルのユニットには基本ソウルがないと思いますがどうなのでしょう
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 14:59:56.71 ID:55S3dQ4lO
ソウルはVの下にしか溜まりませんよ
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 15:00:58.75 ID:vBiF6XRP0
>>13
『ソウル』と呼ぶのはライドなどでVの下に溜まるカードだけで、そこ以外に(Rの下など)『ソウル』は存在しません。
よってリアガードや後列ユニットの効果・コストでソウルを使う場合も、最初は奇妙に感じるかもしれませんが、Vの下にある『ソウル』を使う(SB1なら1枚取り除いてドロップゾーンに置く)ことになります
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 15:02:15.36 ID:iu7iWt170
>>13
V下にあるのがソウル
コストがソウルならVだろうがRだろうがソウルを使う
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 16:37:23.51 ID:pJgmkaIEO
>>13です。
ヴァンガードサークルにある重なってるカードを捨てればいいんですね
ありがとうございます!
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 23:36:34.07 ID:moC8tVzjO
グレートネイチャーについて
例えばタンク・マウスの効果で他のRの攻撃力を+4000したとします
そのRが醒トリガーでスタンドしたら、その時も+4000の効果は続いてますか?
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 00:22:00.64 ID:/ay9HiI40
>>18
続いています

効果の持続期間については効果テキスト中に必ず記載されています、無い場合はエラッタされています
タンクマウスをはじめとするグレートネイチャーユニットの多くが持つ+4000してエンドフェイズに退却させる
効果はすべて『ターン中』と表記されており、効果が発揮されてからそのターンのエンドフェイズまで継続します
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 22:40:23.95 ID:dzxhdg6Z0
>>12
しばらく観戦して操作を覚えたら挑戦すればいい
気が引けるなら同じ若葉マークついてる相手に挑めばいいんじゃない?
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 23:00:04.38 ID:CEXVZejt0
>>20
ありがとうございます。
vaultの操作自体はポケカvaultの経験があるのでなんとかなりそうなのですが、
そもそもヴァンガード自体も始めたばかりなのでプレイにもたつきが出てアクセス制限という流れが怖いのです

ヴァンガードのプレイヤーの良識ってどんな感じなんですかね?
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 23:28:07.80 ID:dzxhdg6Z0
>>21
ミスに気づいたらすぐ謝り、相手の判断を仰ぐことだと思います
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 23:53:35.41 ID:CEXVZejt0
>>22
ありがとうございます。
物怖じせずにやってみようと思います。
ゆくゆくは店舗大会にも行ってみようかなあ
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/22(水) 09:26:53.84 ID:ccDQbk2M0
ルキエのリミットブレイクって、3210の順にソウルから登場させるんでしょうか?
0312とかでも良いんでしょうか…一応テキストには順番とは書いてありませんが
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/22(水) 15:11:36.14 ID:DCTIzimx0
>>24
順番は関係ありません

あなたの実際の行動がどうであれ、ルール上は全て同時に登場します
登場時の効果を持つものが複数いるならば、全員を登場させた後に好きな順序で発動させます
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/22(水) 17:27:13.51 ID:ccDQbk2M0
>>25
なるほどそういう考え方なんですね
それならソウルから出た舞姫の能力でソウルにユニットをおき、
同じくソウルから登場したトラピによって
先ほどソウルに置かれたユニットを登場させることも出来ますね
ペイルは動きが複雑でわからないことが多いので助かりました…
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/22(水) 22:15:05.36 ID:ZAHaZU/bO
獣王爆進って何で安くなってるんですか?
BOXで900円とか採算とれてるとは思えないんですけど
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 01:22:55.46 ID:VUkS4WsbP
売れてないから
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 01:41:12.41 ID:GGA+WGms0
文字通り獣王爆死だからな
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 11:16:12.47 ID:3HVwfNCH0
サクヤのスキルについての質問です。
Vのサクヤでアタックするとき手札が1枚だけど、ここあやサークル・メイガスのスキルでドロートリガーが出てくるのを知ってたときってアタックするときにパワー+4000って宣言したほうがいいのですか?

読みづらくてすみません、お願いします。
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 11:56:11.04 ID:Ft+/+7LZ0
>>30
流石にそれを言ってしまうと折角のアドバンテージが勿体無いので、トリガーが2枚出たあとにパンプの旨伝えるか、サクヤライド時かアタック時に「パワー17kですがドロートリガーが出たら21kです」とブラフの様に言ってはどうでしょうか?
正直に行きたいなら予め(ドロートリガーが出る事を)伝えてもいいと思いますが。
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 11:58:13.83 ID:j1UnWC/L0
>>30
確定してないときは言う必要はありません
どうしてもという場合は、「ハンド一枚ですが、引トリガーでたら4kパンプします」ぐらい言っておけばいい
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 12:47:54.29 ID:3HVwfNCH0
>>31
>>32
ありがとうございます。
ライド時かアタック時に伝えようと思います。
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 13:22:54.34 ID:gBJmlXh+0
始めてみようかと思うんだけどこのTCGのメイン層は小学生〜高校生が多い感じなの?
そこに大学生〜社会人がちらほら?
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 13:45:53.99 ID:Ft+/+7LZ0
>>34
店や地域にもよるがうちのまわりでは小中学生は2-3割くらいかなあ、出てる大会の時間のせいもあるんだろうけど
ひとまず小中学生ばっかりで浮く心配はないと思うよ、ゲームシステム上初心者への対応もそんなにキツく無い人が多いし。
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 13:53:48.02 ID:gBJmlXh+0
>>35
たしかに場所によるとは思うんだけど、そっちは大学生社会人どれぐらいいるの?
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 14:26:41.88 ID:Ft+/+7LZ0
>>36
2-3割の小中学生以外は多分みんな(見た感じ)大学生社会人だと思う(それ以外に分類される人っている? 老人?) 女性も3-4割いるね
ちなみに地方中枢レベル都市の駅前
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 15:40:45.06 ID:qfJ3hJpc0
先日、たまたま見る機会があり興味を持ったものです。
歌姫の饗宴にかわいらしいカードが沢山あり、購入しようと思いました。
しかし、歌姫の饗宴は近場の店を探してもどこも取り扱いがありませんでした。
ブースターについても1店舗(少数)でしか見つけることが出来ませんでした。

そこで質問なのですが、これらのトライアル・ブースターの入手は現段階では困難なのでしょうか?
また、その場合これから始める際におすすめのものはありますでしょうか。
できればカッコイイものより可愛いカードを希望しています。

よろしくお願いいたします。
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 16:36:08.22 ID:gBJmlXh+0
>>37
ありがとー!
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 16:41:16.94 ID:myPICK4k0
>>38
店頭でしか買えなくて、近場の店にないのなら買えない
ネットで買えるなら買える
あるとこにはある、無いとこにはない、ただそれだけのこと

かわいい系ならオラクルでいんじゃね
一番金はかかるけど
ペイルムーンも可愛いの多いけど余りオススメはしない
バミューダが向いてるんだろうが、他のクランにも興味あるなら気に入ったユニットの居るクランにしとけとしか言いようがない
別にノヴァ組んでオアシスガールやキララをガン積みしてもいいわけだし
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 17:26:36.28 ID:vlzVFKCf0
>>38
歌姫は五月ごろに再販かかったはずだけど、それ以降はされてないはずだから、店頭や通販では残ってるところじゃないと買えないと思う。
シングル買いが嫌なら再販待つしかないかと。

可愛い系統のユニットが多いクランは
オラクルシンクタンク・ペイルムーン・ネオネクタール・エンジェルフェザーあたり。

個人的には来月発売のブースター8弾で強化されるネオネクあたりがいいんじゃないかなと思う。
今ならまだシングルで安く揃えられるし、
5弾ネオネクはレアリティ低いから、パック剥いて集めるのも比較的楽だよ。
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 20:45:42.30 ID:9Rv6n2Tu0
>>40,>>41
やはり入手は困難みたいですね。
ネオネク(その他薦めて頂いた)のカードもよく見てみたいと思います。
ありがとうございます。助かりました。色々見ながら決めたいと思います。
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 22:15:05.38 ID:GGA+WGms0
エンフェにしてみようか(提案)
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 21:07:56.11 ID:My1nG0CI0
オラクルのTDって再販されていますか?
たしか8月下旬でしたよね?
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 21:21:28.07 ID:6c/mU8D90
>>44
うちの地域ではまた並び始めたのを見ましたが、コミスタや歌姫の前例があるのでどこにでもある訳ではない様ですね……。
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 21:28:47.08 ID:My1nG0CI0
>>45
そうですか、ありがとうございます。
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 12:55:47.44 ID:5mLdzRij0
>>38
亀ですが歌姫の饗宴はブースターのみでトライアルはありません。
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 19:17:22.58 ID:GqmdWKj30
やってみようと思ってるんですがシャドウパラディンとかげろうどちらのクランが人気ですか?
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 19:20:22.58 ID:KGQ04TQ40
開始時から使用可能でカードプールも多いことからかげろうの使用者の方か多いと思います
TDも存在するため、最初に手を着けるならかげろうの方がオススメです
しかしながら両クランともに封印中であり次の追加が不明であることから、他のクランを選択するのも一つの手であります
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 22:00:27.93 ID:t4n1j2lc0
ロベールえいみーのSCとピーカーブーのSBによるスペコはどっちを先に処理すればいいのでしょうか
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 22:08:03.07 ID:6m06C6XY0
>>50
好きな方を先に処理してかまいません

同じタイミングで発動待機状態になった効果の処理順序はターンファイターが任意で決定します
自分がもっとも有利であると思う順に処理すると良いでしょう
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 23:06:08.74 ID:t4n1j2lc0
>>51
ありがとうございます
ピカブのSBでドロップゾーンに置きたくないカードしかないことがよくあるのでSCを先にしようと思います

あともうひとつあるのですがメインフェイズ開始時にピーカーブーをコール→トラピでソウルのジル等と入れ替えって可能ですか?
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 23:33:56.57 ID:mtDTonQm0
>>52
違う者ですが余裕で出来ます(トラピコールでピカブをソウルにいれてジルを出すということですよね?)

そのトラピを普通にコールする代わりに、量子力学の魔法使いでソウルから出すと、トラピはエンド時にソウルに戻って次のターンまたトラピ効果を使えて、毎ターンこの1枚得になる動きが出来てチョー強いです
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 23:41:07.49 ID:6m06C6XY0
>>52
可能です

コールされたユニットはピーカーブーのようにソウルに戻ることも無いので有益なコンボですね
ついでにトラピを量子力学の効果で出してくれば手札消費無しでソウルのユニットをコールできますよ
ソウルにピーカーブーとトラピ、リアガードに量子力学が揃えないといけないので難度は高いですが
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/27(月) 10:18:59.50 ID:fxwf6+qm0
ゲームを始める時に「スタンドアップ ヴァンガード」を「スタンドアップ ザ ヴァンガード」といったらルール違反になり負けになると友達に言われたのですが本当ですか?
正直その友達はアホの子なので信用できないのですがまた同じ事を言われて騒がれても困るので質問しました。回答お願いします。
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/27(月) 11:08:55.17 ID:GoLQeRSOO
んなこたない
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/27(月) 13:42:37.77 ID:M+Bx1AncO
コール(スペリアルコール)で場に出たユニットはそのターン中に移動や別のユニットをコール出来ますか?
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/27(月) 14:13:23.59 ID:NGOeB8qZ0
>>55
ファイト開始時の宣言は、正確には「スタンドアップ」のみです
開始の宣言であることが明白であればジャッジによるペナルティが課されることは普通はありません
あまりにも相手に失礼であったり、ファイトを阻害するようなものであればわかりませんが

気心の知れた相手以外とのファイトでは余計なことを言わず、かつしっかりと宣言を行うべきでしょう

>>57
ユニットのコールやリアガードの移動はメインフェイズ中であれば何時でも何度でも行えます
また、スペリオルコールされたユニットもノーマルコールされた場合と同様に登場時効果を使用でき
登場した後は同じ縦列のリアガードサークル間であれば移動可能です
ただし、ユニットの効果等でバトルフェイズ中にコールされた場合、登場時効果は使用できますが
移動は次のあなたのメインフェイズになるまで出来ません
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/27(月) 14:55:20.16 ID:M+Bx1AncO
>>58
ありがとうございます
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/28(火) 08:34:02.24 ID:/pJzXNyOO
ネイブルゲイザーのリミットブレイクは起立時にダメージ4以上ならば後でヒール引いてダメージ3以下になってもヒット時効果は消失しない、という解釈で大丈夫でしょうか?
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/28(火) 12:48:15.82 ID:jjpTm1rvO
>>60
その解釈で問題ありません

ちなみにメイルストロームのLBもアタック時にヒット時効果を獲得しているので
ドライブチェックでLB条件が崩れてもヒットすれば発動します
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/28(火) 14:18:51.33 ID:o5ViNAvP0
>>60
>>61も仰ってますが消失はしないはずです。
スキルを獲得する系の能力で、ダメージが減ったら解除されるというのなら、獲得する赤字スキルの部分にもはっきり『LB』指定が付くでしょうしね(前列は無いですが)

横レス失礼しました
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/28(火) 14:21:17.82 ID:o5ViNAvP0
×前列
○前例 ですね

重ねて失礼しました
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/28(火) 15:55:59.10 ID:/pJzXNyOO
>>61>>62様ありがとうございます。
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/28(火) 22:13:38.83 ID:uxYzknzO0
コールしたときに登場時能力を発動させるタイミングは
一体一体処理されるか、コールが全て終わったあとに処理されるかどちらなのでしょうか?

また能力を発動させた後にコールするのは可能なのでしょうか?
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/28(火) 23:20:02.56 ID:EkhWuyZy0
>>65
手札からの通常のコールであれば、1体コールするごとに登場時効果を処理→次のコールや行動、となります。1体目の登場時効果を2体目のコール後まで待つということはできません。
(アニメとかでは一気にコールしてから効果を処理してることがありますが、厳密には違います。)コールの順番を変えるなどして対処して下さい。
2段目の質問ですが、登場時効果を持ったユニットをコールしたからといって、そのターンもう他のユニットをコール出来ない・すぐバトルフェイズに進まないといけない、という決まりはないので、更にコールすることはできます。

ただし何らかの効果などで2体以上が"同時に"スペリオルコールされ、それらのユニットの複数が登場時効果を持っていたら、好きな順番で1体ずつ順番に効果を処理します。
質問が完全に理解できてないかもしれませんが、これで解決しましたか?
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/29(水) 00:13:48.68 ID:PZRGBcYY0
>>66
ありがとうございます!無事疑問は解決しました!
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 01:34:23.90 ID:7Do7BqX00
ヴァンガードを一週間前ぐらいから始めてゴールドパラディンのスペクトラル軸っぽいのを作ったんですが、必要なカードとかありますか?完全ガードというのは知ってるのですが持ってないです。
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 01:46:58.68 ID:TwTZLcsO0
>>68
ヴァンガードwikiという便利なまとめサイトがあり、スペクトラル(SDD)軸の個別ページもあるので、そちらを参照すると相性の良いカード・効果がまとめてあるので見てみるといいかと思います。
wikiトップhttp://w.livedoor.jp/cf-vanguard/
SDD軸ページhttp://goo.gl/BXlfp
そちらを見た上で、何回か対戦してみてなおなんか弱い・デッキ構築に自信がないのであればヴァンガードのデッキ診断スレにどうぞ

完全ガード(光輪の盾マルク)は他のデッキを組むにしても有用なカードなので、可能な限り入手することを勧めますが、効果に見合った高い値段がするので財布と相談して下さい
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 08:13:11.55 ID:NckzGFK80
質問です
いわゆる自爆互換といわれてるタイプのカードについてなのですが
能力発動後ユニットが上書きや何らかの効果でリアガードサークルからいなくなっている場合
ターン終了時にダメージゾーンのカードを1枚デッキに戻してシャッフルする効果は発動するのでしょうか?
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 08:22:25.97 ID:yeTeGRSh0
>>70
発動します
登場時にコストを支払った時点で効果の要件を満たしており、エンドフェイズ開始時にリアガードサークルに居ることを求められていないからです
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 08:28:47.93 ID:NckzGFK80
>>71
なるほど、ありがとうございます
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 15:44:18.17 ID:14k97bhM0
質問です。

新しく出る予定のネオネクタールの銃士軸のメリットっていまいち理解できないのですが
デッキ圧縮いがいで何かあるのでしょうか。1枚退却してトップチェックからのコールで思いつくのがそれ以外思いつかなくて・・・

例えばG1後列を退却させて4枚チェックしたらG2とG3、トリガーでしたとか結構悲しいですし。
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 15:52:43.04 ID:yeTeGRSh0
>>73
トリガーをコストにしてパワーの高いカードを出したり
G1G1の列を作っても一方をコストにすることでパワーラインの整理ができます、ただしトップチェックの質が問われます
他にもトレイリングローズのペルソナブラストでコールできればレストしている銃士をコストにスタンド状態でコールできるので再攻撃も狙うことが出来ます
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 16:02:18.52 ID:LZFp5A8e0
>>73
自分の解釈ですが、
銃士効果はそれほど躍起になって毎ターン使うものではないかと思います。使えば使うほど圧縮にはなりますが、揃ってるラインの後列を無駄に崩してまで効果を使うのはあまり得策では無いでしょう。
序盤で速攻した未完成なラインの整理や、Vセシリアで呼んだRセシリアをワンチャンガードに使えるG2に変えられれば良いなくらいで使って行くべきでしょう
(どうせアウグストとバニラ・ポップコーンが揃わないと20k到達も出来ない)
セシリアのコスト用に五枚貯めるにしても、ガードや完ガコストでドロップしてもいい訳ですし。

アウグストは強力にしても、お察しの通り場が埋まってくると使いにくい他、トリガーはセシリアで戻せない・銃士トリガーは☆と治だけで勿体ないなど難点も結構挙げられます。
トレロ軸に中途半端に混ぜて擬似スタンド増やそうとしても不発リスクが高いので、ひとまず無理に組まず見送るなり、アルボロスさんの効果を待つなりすべきかと。
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 17:16:49.99 ID:7O7lf6ew0
本スレから誘導された>>68が診断スレに飛ばされてて可哀想だなと思った(小並感)
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/31(金) 00:18:00.98 ID:iSj9s9ss0
>>73
“盤面の早期構築と維持”が銃士軸の基本コンセプトだろう

2ターン目から3列作ってそれを崩さず殴り続けることができるなら、それは十分すぎるほどの勝ち筋になる
銃士軸はそれを行うための能力を持っている

あと、ちょっと考えれば分かることだがトリガーを呼ばない前提なら後衛より前衛の方が数が多い
十分に前衛を務められる睡蓮を数に含むなら、前衛は後衛の倍近い数がデッキに投入される
それを理解すれば後衛をコストに後衛を探すのは単なるプレイミスだとわかるはずだ

逆に前衛を探す分にはその確実性はかなりのものになる
FVやトリガーは容易にアタッカーへと変化してくれるから、早い段階から安定した攻撃を行える

トリガーの圧縮は気にしない方が無難だと思うが、意識するならとことんやるといい
チューリップのトリガー戻しまで積極的にやればそれなりの成果はあるはず、実感はしにくいだろうけど
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/31(金) 01:11:25.40 ID:pvLBxhMW0
>>74-77
ありがとうございます。始めてまだ時間少なかったので非常に参考になります。
奥深いですね。コンセプト煮詰めれば楽しそうです。ありがとうございました。
79 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/08/31(金) 23:38:25.15 ID:+MDnsMzt0
質問です。

VGにベルベットボイスレインディア、RG中後にマーメイドアイドルセドナがいる状態で、
RGに珊瑚の白雪姫クレアをコールしました。
このとき、VG、RGどちらにパワーをプラス2000してもアタックする時のパワーは同じですか?
(後ろのブースト要員にパワーを+したらそのぶんだけブーストしますか?)
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 00:18:22.71 ID:toY+IbKt0
>>79
はい、同じです。ヴァンガードでなくセドナに+2kしても、
パワーが12k+8kになるか、10k+10kになるかの違いだけでトータルのパワーは同じですね。

他のクランでVがスタンドする効果を持っていたり、レインディアがリアガードだったりしたら、スタンドした時のことを考えて前列に+2kした方が良いと思いますが、この場合はどっちの方が得と言うことは無いと思います。
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 15:46:16.89 ID:3Gmf9emt0
春風のメッセンジャーやサイシンなどの、ブーストしたアタックがヒットした時に発動する効果と
災厄の魔導士トリップ等のヴァンガードにアタックがヒットした時にコストを表にする効果は
アタックヒット時にCB1発動→発動後に使用したコストを表にする
といった順番で発動できますか?
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 15:54:16.89 ID:+tyc/A4+0
>>81
効果発動のタイミングが同じなら、順番はプレイヤーの任意で選択出来るため可能です
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 22:35:25.38 ID:tYzVctci0
これから始めようと考えてます。アーサー王がモチーフのロイヤルパラディンてのが気に入ったので、それのデッキを組みたいです
聖域の聖剣士ってのがよろしいのでしょうか?結構昔のデッキみたいですが、今でもちゃんと戦えるでしょうか?
その他、トライアルデッキで手に入らない、買い足すべきカードが何かあればご指導いただきたいです
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 22:54:03.39 ID:JWw/7uRK0
>>83
騎士王アルフレッドを軸としたデッキが全国大会で優勝したばかりです
公式にその時のレシピが掲載されています
あまり癖の無い構成なのでこれを参考にするといいでしょう
ttp://cf-vanguard.com/cardlist/deckrecipe/vfcs2012_ze_sr

TDはそれを1つ買えば大丈夫です
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 22:55:40.50 ID:tYzVctci0
はい、ありがとうございます。優勝したんですか、驚きです。参考にしてみます
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 01:03:22.68 ID:UxTKl/xx0
はっきり言ってロイパラTDは始めるのにあまりお勧めできない内容…
それなりに安いショップがあるなら、ストレージから気に入ったカードを集めた方が
よっぽどリーズナブルに面白いデッキ組めるかも

トリガー:16枚、ういんがる・ぶれいぶ(〜100円)orぶるうがる(10円):1枚、
グレード1:14枚、グレード2:11枚、グレード3:8枚が揃えばそれなりにデッキらしくはなる
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/06(木) 07:59:55.98 ID:E40Vycn10
ツクヨミ軸の強さが理解出来ません
ボトム15枚まで掘り進めるまでにかげろうやゴルパラ、ダクイレのパワーに押し負けませんか?
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/06(木) 08:33:42.97 ID:9+DWtmbP0
封魔神竜ダンガリーのV登場効果のバインドって起動効果使わなければずっと
バインドされたままなの?
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/06(木) 09:35:48.95 ID:Nw2XJkA+0
>>87
ボトムに送ったカードも確かに重要ですが、それだけだとアニメの見過ぎです。
いや、1回しかやってないけど。

スペリオルライドによる最大3のアドバンテージと、
満月のCBによるドローで、圧倒的なアドバンテージを得るのがツクヨミ軸の最大の強さです。

また、ボトム送りまで掘り進まなくても、それまでに見なかったカードで、
ボトムに送ったカードまでに何が出るのかもある程度把握できるので、
ガードする、しない、の戦術も立てやすいです。

>>88
未販売カードなので何とも言えませんが、そうなるはずです。
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/07(金) 00:13:29.60 ID:LYUnOt+00
災厄の魔道士トリップに春風のメッセンジャーをブースト
そうして相手Vにアタックヒットしたときにメッセンジャーのカウンターブラストしてトリップですぐに表に戻す

っていうことはできるんですか?
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/07(金) 01:26:53.27 ID:5AqH/ocs0
>>90
できます
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/07(金) 04:38:17.87 ID:orwt1kRO0
>>89
つっても公式が失敗って言ったらしいし今からツクヨミ組むのはやめた方がいいよね
大人しくココ軸組むのがベストかな
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/07(金) 05:20:10.36 ID:ASY9cNYM0
伝聞で判断するのはよくないってことで、しまっぴのTwitter掘り返してきた
正確な文章はこれな

ツクヨミ型スペリオルライドはいろんな問題点があるので今後は出ません。ご了承ください。

どう判断するかは任せる
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/07(金) 07:53:24.91 ID:B6jiIYpO0
前後も書かないと正確とは言えない

その発言は「むらくもにツクヨミ下さい」というユーザーの発言を受けたもので
その後、別のユーザーから「ツクヨミ型の問題って何ですか」という質問に対して
「現在の方針に合わないので今後は出ないということです」と答えている
オラクルでツクヨミを使う分には何も支障はないし現在もツクヨミは強デッキの一角にある
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/07(金) 09:32:55.20 ID:omJ/N6MF0
ジエンド軸でのプレイングのことなのですが、よく最初のダメージ受けた次のターンにすぐにコンロー効果を使ってバーを呼ぶのを目にするのですがあれはどういう利点があるのですか?
圧縮にもなるしヒールが出たときも得するという理屈はわかるのですが効果使わないでもその後バーを引く可能性はあるし無闇に効果を使わずに相手のラインをある程度見てから適したカードをサーチした方がいいと思うのですが
手札交換が必要だからいち早くエルモを呼ぶとかならわかるのですがわざわざ序盤から4積みのバーを呼ぶ必要があるのかといつも疑問に思ってしまいます
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/07(金) 12:44:02.05 ID:LYUnOt+00
>>91
ありがとうございます
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/07(金) 13:01:59.60 ID:ASY9cNYM0
>>94
ん?俺はツクヨミが失敗だっていう>>92に対して、そう言われてるわけではないって言いたかっただけの別人だぜ
ツクヨミは自分でも使ってるし、十分一線級だと思うよ
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/07(金) 18:11:57.56 ID:OCQExzR10
結局ツクヨミ型打ち切りの理由は何だと推測される?
明確に答えたくないから濁した言い方してるんだろうが。
アドを取れすぎるのがバランスブレイカーって事なのか、山札操作が問題なのか。
両方かもしれんけど。
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/07(金) 19:37:54.85 ID:m4QI/LwC0
山札操作うんぬんじゃね?ていう話は本スレで聞いたことがある
積みこむとファイト中の短いカット&シャッフルだとある程度中身の予測ついちゃう的な
まぁミダレカースド互換をまた出してきてたりするからあんまりアテにならん気がするが
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/07(金) 19:56:05.94 ID:ASY9cNYM0
実はG3ライド時SCで下位に見られてるガラハッドさんの圧力とかな
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/08(土) 23:26:06.30 ID:3f/NCjEP0
「恋の守護者ノキエル」の効果についての質問です。

相手のヴァンガードはシャムシャエル(10k)。
こちらのリアガードが15kでアタックした時に
相手は手札から「恋の守護者ノキエル(シールド5k)」をGに出し
このユニットの自動能力で、手札1枚をダメージゾーンの1枚と
入れ替えました。
これにより、相手のヴァンガードであるシャムシャエルのパワーは
自らの自動能力でパンプアップし、そのターン中12kとなります。
この結果、こちらの15kのアタックに対して、相手のヴァンガードは
シャムシャエル(12k)+ノキエル(5k)=17kとなるので
この状態でアタックをガード出来ており、これ以上Gにユニットを
手札から出す必要はない、と考えてよいのでしょうか?

紛らわしい状況に思えるのですが、公式のQ&Aにもこの質疑が
なく、結論が出ませんでした。
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 00:15:23.71 ID:ZjmcQNLL0
>>101
ノキエル1枚でガードできています、追加のガーディアンをコールする必要はありません

バトルは
スタートステップ→ガードステップ→ドライブステップ→ダメージステップ→クローズステップ
の順に進み、G1ノキエルの効果とそれによるシャムシャエルのパワー上昇はガードステップで処理されます
ヒットの判定はダメージステップで行われ、その時点では17000対15000になっているのでヒットはしません
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 03:24:30.18 ID:jvn0qgzc0
最近始めたばかりなんだが
パワーが同じ場合ダメージは通るのか教えてくれいやください
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 03:35:52.85 ID:q3gpeTUg0
通ります
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 09:33:00.85 ID:HumLQME5P
ペイルムーンって獣王爆進だけで組めますか?
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 09:46:36.14 ID:02ww0obu0
>>105
デッキの構築条件を満たす、というのであれば可能だけど
本気で組むなら3弾のカードが無いと強いデッキは組めないよ
あとはコミスタのニトロジャグラーも持っておくと便利
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 09:52:39.46 ID:op9TOFje0
魔侯:G1〜3ありす効果、ロベール、テイマー姉妹、G1G2バニラ、完全ガード、スカルジャグラー
CS1:ニトロジャグラー、ジャンピングジル
双剣:ビックリーグベア、スカイハイウォーカー

軸にもよるけど、これらは比較的採用の余地は高いと思う
G3はルキエ、サーラ、えいみーのどれを使いたいの?
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 09:54:28.06 ID:u/+99r3+0
魔候爆進がベストじゃねーかな
トリガーはもちろんバニーとありすは必須級でしょペイルって


てか上の話でツクヨミの問題を初めて知った
結局「他クランでツクヨミ型のスペリオルライドは出ない」なのか「ツクヨミの強化は今後ありません」なのか分からないね
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 10:05:31.31 ID:usYEEltB0
ツクヨミの強化はありませんなんて表立って言う訳はないし
満月ツクヨミはソウル6枚を維持することが必要条件なのではないのだから
例えば強力なSB能力でもCB回復でもツクヨミ軸の強化に繋がりうる
普通に前者だろう
110101:2012/09/09(日) 23:17:03.67 ID:JwOGPLrG0
>>102
ていねいな説明ありがとうございました。良く分かりました。

実は、この質問の状況で相手のエンジェルフェザーに対して私が
使用していたのがツクヨミ軸のオラクルだったんです。
私はなぜか引きが悪くて、三日月を4積みしているのに、
三日月にライドできる確率が約40%(直近50戦)という、
わけのわからない状況で、自信を無くしかけていたところでした。
ツクヨミ軸、弱くはないんだと思い直して頑張ります。
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 23:32:10.86 ID:HumLQME5P
>>106-108
ありがとうございます
カード眺めてて使いたいと思ったのがルキエなのでこれにしようかと
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 23:43:45.11 ID:L55kKr7q0
ルキエか・・・強いけど扱いが難しいカードを選んだものだ
基本的にルキエを含むペイルムーンには構築に正解らしい正解はないから
ネットとかで公開されている構築を参考にしながら自分流のペイルムーンを組んでみることだな
まあ7弾だけじゃ辛いな
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 23:59:51.18 ID:HumLQME5P
>>112
ありがとうございます
とりあえず3弾を中心に買ってみます
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 00:33:55.41 ID:YFsyzut60
ドリーン・ザ・スラスターの
”あなたのメインフェイズ中、あなたのカードがソウルに置かれた時”なんですが
このユニットがコールされていないままチャージされたソウルを参照することはできますか?

もう一つ
ヴィヴィアン春風ラインで
ヴィヴィアンでブラックメインウィッチをコールし、ウィッチの効果を保留
春風でまたウィッチをコールした時ですが、仮にヴィヴィアンのウィッチをA、春風のをBとし
AのウィッチでBを退却させた後、Bの効果でA、またはその効果を使用することはできるのでしょうか?
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 00:42:59.58 ID:J4Y3rb5v0
RとあったらRにいるときに条件を満たさないと駄目
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 03:50:39.55 ID:wB7fwWZE0
光弾爆撃のワイバーンの効果はRにコールしたターンのみ+4000であってますか?
次のターンからは6000ブーストに戻りますよね?
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 04:14:42.98 ID:d4AmFOYA0
あってません
戻りません

ついでに言っておくと10000ブーストになるのは『ヴァンガード』をブーストした時だけだからな
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 04:16:37.88 ID:wB7fwWZE0
ありがとうございます
それは大丈夫ですありがとうございました
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 04:22:58.10 ID:ilfWKIzF0
>>114
下は可能です
待機状態になっている効果は効果の発動元が領域を移動していてもコストを払えるのであれば能力を解決できます
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 18:13:41.67 ID:OIsi1XCG0
このゲームは禁止・制限はありますか?
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 18:30:04.98 ID:J4Y3rb5v0
あります
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 18:35:34.01 ID:KhsOkjFH0
正確に言うと他ゲームのようにデッキに入れる事自体を禁止・制限されてるカードは無い。
ただしばーくがるというユニットのみ、ファーストヴァンガードに出来ないという制限がかかっている。
また新しいTDのオマケになっているシルベストというユニットは、使用できる期間が定められている。
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 18:46:49.10 ID:J4Y3rb5v0
禁止ユニットはありますか?ならその答えで良いんだろうが
トリガーは16枚までとか同名ユニットは4枚までとかになるんじゃないの?
というか、有無を聞いてるんだからありますって答えでよいでしょw

エラッタとかなら公式に載ってるんだし、もうちょと質問する方もちゃんとしないと
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 22:51:17.50 ID:OIsi1XCG0
>>121-124
ありがとうございます。
質問の仕方が悪くて申し訳ないです
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/12(水) 18:01:56.61 ID:aDQ/fPByO
アバランチクラッシュラッシュを高確率でキメられるような基本的な
デッキの回し方ってありますか?
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/12(水) 18:45:28.13 ID:k5wzlRmz0
>>125
質問の仕方やデッキ構築が分からないから何とも言えないが、取り敢えずラッシュ狙いなら自分は

・ジャガノ、ブラッキー、レックレスはガン積み、余程アタッカーがない時以外出来るだけ他のG2をアタッカーに使って温存
・LB用の4点を溜める+Rを殴られて戦力を削がれないように、中盤は出来るだけV含め1-2列で攻めて相手の攻撃をVに集めて、与えるダメージは☆(積むなら醒も)トリガーで稼ぐ
・ラッシュ前半の単体ブラッキー・レックレスは場合によっては要求枚数が増えるRを攻撃

なお、ラッシュ5連打を綺麗に決めてもダメトリで+5kされたり、シールドが十分あったりで仕留められないことは割とあり得るので、相手の手札を把握しながら、(打たざるを得ない時は仕方ないとして)ラッシュ仕掛けなくてもいい時に仕掛けないようには気をつけたいですね
デッキ診断スレで構築からみてもらうのもありかと
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/12(水) 19:33:23.24 ID:aDQ/fPByO
>126
ザックリとした質問に丁寧にありがとう
参考になります
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/13(木) 02:24:53.03 ID:FUQEJM780
そろそろ蒼嵐艦隊が出るけれど、初回限定って明記してないところを見るとAmazonとかはもう終わってるのかな

 ふと布マット欲しいとか思ったんだが・・・・
ボックスとカートンもTCGの場合どういう違いになるのかがよくわからない。カートンって紙箱のことだよね
まさか10ボックスくらい入ってるダンボールを指す・・・・のか・・・・?
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/13(木) 02:33:04.03 ID:FUQEJM780
探してたら自己解決した。カートンは16ボックスか
5〜6万するな、流石に躊躇うわ
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/13(木) 04:31:28.11 ID:ZAw/Si/20
いくらググっても出てこないのでここで聞かせて下さい。
ツクヨミ軸オラクル、ココ軸オラクルの対策、弱点とは何でしょうか?
使用クランはオラクル以外なら何でもかまいません。
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/13(木) 06:48:25.86 ID:X6wBkyR/0
>>129
カートンのプレマはトリガーで貰えるのと同じものなので、
トリガーか現物をショップで買う方が建設的
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/13(木) 14:33:22.92 ID:FUQEJM780
>>131
ショップで売ってるもんなのか、サンクス
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/13(木) 15:13:57.77 ID:k7dS5Vhq0
>>130
弱点らしいものはルルの登場でかなりなくなってしまったので、相手がココ・ツクヨミに乗れない事故を祈る以外には、

・G2までに速攻する
・可能なら重要なパワー源であるジェミニを潰す(除去、スタンド封じ)
・ココならVが10kなので、バニホ・ドンナー・鮫・エクス互換+8k以上ブースターなどで出来るだけ20kラインを作って殴る
・トムは完ガor素通しできる体制を整えておく、手札になさそうなら優先的に潰す、それ以外のRは出来るだけ殴らない、2体出されたら覚悟を決める
・出来るだけパワーの高いVを立てて、已む無く相手が15k,20kで妥協したライン・パワー低めのツクヨミVを防ぎやすくする

こんな感じですかね。パワーラインも低くは無いですが21kまでが殆どなので12k以上のVを作れるデッキなら11k以下よりだいぶ楽だと思われます。逆にそれもなくアドを取る手段も少ないクランでは厳しいでしょう。
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/14(金) 16:19:47.94 ID:sU8EX1CM0
ネオネクのアルボロスについて質問があります。

ダメージ4の状態で、VがG3アルボロス R前列G3アルボロス 、後列G1バニラx2の時、
LB効果でVは11000+3000+8000+3000(ブースト込み)で殴れますが、
トリガーチェックでヒールトリガーを引いた場合、パワーはいくつになりますか?
ただし、トリガー分はVに乗せることとします。
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/14(金) 16:53:47.13 ID:LmjfQ++j0
>>134
25000→22000、ヒールトリガーを乗せると27000になります。
[起]、[自]と違い、[永]のリミットブレイク!!は、何らかの処理でダメージが3枚以下になると失効します。

ドライブステップ開始時のヴァンガードのパワーは11000+3000+8000+3000=25000。
ヒールトリガーでの回復が行われると、ヴァンガードに付与されていた「パワー+3000」が失効し、パワー22000に減少します。
リアガードの「パワー+3000」も同時に失効しますが、ブーストで前列にパワーを加算した後なので、それに起因するパワー減少は起こりません。

----
7.3.1.6 実際にブーストによりパワーが増えます。
これ以降にブーストしたユニットのパワーが変動したり、
ブーストしたユニットがそのサークルを離れたとしても、それによってパワーが増減することはありません。
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/14(金) 17:17:30.77 ID:sU8EX1CM0
>>135
とても分りやすい説明ありがとうございました。

そうするとRRVで殴れば、パワーが減ることはなさそうですね。
ブースト分も減ってしまうと、殴りきれなくなるなんて悲しいことに
ならないか心配でした…。
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/14(金) 22:36:02.18 ID:zvcpY0Ws0
レオパルドとコンパスライオンの退却させるユニットは重複できますか?
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/14(金) 23:35:28.25 ID:e6q7U7oi0
>>137
できます

同じタイミングで処理する行為が複数存在する場合、その順番はファイターの任意で決められるので
レオパルド等の効果で退却する予定のユニットを、コンパスライオンの効果で先に退却させることが可能です
先にレオパルドの効果で退却させてしまうと、コンパスライオンの効果でもう1体退却させなければいけません
ヴァンガードではそこまで厳密な宣言を求められることはあまり多くないとは思いますが
トラブルを避けるためにも注意して宣言や処理を行うべきでしょう

なお、この時退却したユニットをレオパルドのLBでコールした場合、コールされたユニットは既に
レオパルドによるパワーアップと退却する効果を失っているのでそのままフィールドに残ります
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 10:16:07.53 ID:PLzlbCRaO
質問なんですがグレートダイユーシャデッキ使うならヒールトリガー0の方がいいですよね?
4点の時に引くとLB効果無くなるし
浮いた枠でドロートリガー入れれば攻守共に引ければ1枚引けるし

そもそもヒール自体条件が相手以上のダメージじゃないと回復不可と他のデッキでも旨味が少ない気がするのですが…
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 10:21:05.31 ID:Opnm1US50
Q. このカード使いたいけど、デッキ構築どうすればいい?
A. 自分で試せ
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 10:58:50.40 ID:9xKZyny40
>>139
ダイユーシャは知らんけどヒールは強いよ
最近はクリティカル多いからヒール一度も引かないゲームはほぼ負ける
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 12:55:35.26 ID:JOu6W0BU0
ヒール0といえば獣王発売以前のダクイレでヒール0でやってたけどすごく辛かった・・・
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 01:15:20.72 ID:1Fu6zYZT0
ジエンドの構築、プレイングで何か気をつける事ありますか?
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 03:02:06.90 ID:7iI2LCLT0
一番の強みはジエンドのガード強要なので基本的にペルソナのためのカウンターブラストを残しておく
ただどんな状況でも無理にジエンドを手札に温存したりカウンターブラストを残したりはせずにライン形成の重視や他のユニット効果の使用など柔軟に
クロスライドも無理には狙わず相手のクラン特性やラインの打点、自分のライン形成に支障が出るかなどを考えながら柔軟に でも基本的に意図的にクロスライドする場面は少ないと思う
構築に関してはカウンターブラストの配分を考えた構成でジエンドの効果を活かしつつもジエンドだけに頼りすぎない構築を心がける
あとG1に関してはコンローがあるので1枚挿しができるのも強み
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 15:50:34.61 ID:ld/0pq+M0
ずっと気になってたんですけど、本スレやこのスレでもたまに出てくる「vault」ってなんですか?
ぐぐってもいまいちよくわかりませんでした
雰囲気的にTCG全般で使われる単語のようには思うのですが…
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 15:51:37.71 ID:2qdOe3MP0
白竜の騎士 ペンドラゴンがライドしたターンにリミットブレイク効果でG3にライドした
場合、効果でライドしたG3はペンドラゴンの効果+5000は引き継がれるのでしょうか
 わかる方お願いします
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 15:59:23.99 ID:V7aigKpi0
>>146
ペンドラゴンの効果は「このユニットのパワー+5000」であり、ライドしたユニットは[このユニット]ではないため、パンプはされません
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 16:04:11.63 ID:2qdOe3MP0
>>147
返答ありがとうございます。
 知り合いとプレイしたとき+5000され納得いかなかったので助かりました。
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/19(水) 22:49:23.07 ID:muqhzZ7XO
すみません。教えて下さい。
ジエンドのヒット効果でスタンドしサイド攻撃した時も
ツインドライブ出来るんでしょうか?

150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/19(水) 23:01:39.11 ID:YZgHoGXN0
>>149
オーバーロード、シュテルンなどと異なり、
特に記述はありません。再度ツインドライブで攻撃します。
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/19(水) 23:31:04.71 ID:muqhzZ7XO
>>150
ありがとうございました。
では順序は

・オーバーロード
アタック→ツインドライブしヒット→コストを払ってスタンドしアタック→ドライブチェック

・ジエンド
アタック→ツインドライブしヒット→コストを払ってスタンド→ツインドライブ

であってますか?
再攻撃時のトリガーも有効なのでしょうか?
色々聞いてすみません。
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/20(木) 00:35:55.61 ID:8P4UYpMR0
>>151
ジエンドは合ってるが、オーバーロードは違う。というか起動効果自体を勘違いしている。
起動効果はメイン中にしか使用できない。なので、
メイン中にVのオバロの起動効果→バトルフェイズ→アタック→一回のみドライブチェック
→ヒットしたならスタンド、そうでないならレスト状態のまま。

トリガーはターン終了時まで有効なので、Vに乗せて11000+5000クリ2で再度殴るのは可能。
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/20(木) 01:26:12.06 ID:1BDk5ZEu0
>>152
ありがとうございました。
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/21(金) 10:07:48.63 ID:xXOvOo570
紅の小獅子 キルフ
【起】【(R)】:[あなたの(R)から、「紅の小獅子 キルフ」と「美技の騎士 ガレス」を1枚ずつ選び、ソウルに置く]あなたの(V)に「神技の騎士 ボーマン」がいるなら、
あなたの山札から「灼熱の獅子 ブロンドエイゼル」を1枚まで探し、ライドし、その山札をシャッフルする。

の効果について聞きたいのですが、この効果を空打ちしてソウルためが出来ると聞いたのですが
ヴァンガードがボーマンの時にソウルに入れてエイゼルを出さないと言うことですか?
それともヴァンガードがボーマン以外の時にキルフとガレスをソウルに入れるだけができるということですか?
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/21(金) 11:50:43.32 ID:TjC0zEUy0
>>154
コストを支払うための条件がないため、Vがボーマンでなくてもキルフとガレスをソウルに入れることが出来ます
ただし、コストは一部のみ支払うことが出来ず、キルフとガレスどちらかのみをソウルに入れる事は出来ないので注意してください
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 01:46:40.07 ID:Fs4PvhA80
ダークレックスの効果でビームプテラ等をコストにしたらプテラの効果の対象にダークレックスを指定できますか?
プテラ退却後にライドだからやっぱり無理なんでしょうか
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 02:01:57.34 ID:8pLl6M7M0
>>156
ダークレックスをビームプテラの効果の対象にできます

この場合では、まずビームプテラが退却した時点でビームプテラの自動能力がトリガーします
が、ダークレックスの効果のコストによって退却したため、ダークレックスの効果の処理(ライドするまで)が終わるまでは基本的に他の効果(この場合はビームプテラの自動能力)は割り込みません
処理が終わってから、ビームプテラの効果を解決します
この時にはダークレックスはスペリオルライドし終わっているので、ビームプテラの効果の対象にすることができます
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 07:37:12.80 ID:0fTvQiTW0
ジエンドとマジェスティは禁止か制限にしたほうが良くないですか?
大会では上位は独壇場になって、フリーデュエルでは忌み嫌われる
なぜいつになっても野放しのままなのでしょうか
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 09:55:56.14 ID:jP1Er00p0
今格安でそれっぽく遊べるデッキっていうとどのクランの何軸?
できればデッキレシピごと教えてほしい
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 10:21:37.96 ID:q5YQstZh0
>>158
じゃあデッキのシールド値下げるっていう破格の性能なのにパワー8000のサイレントトムも制限だな
ついでに早いと2ターン目にスペライキルフもFV禁止にしよう
そしたら騎士王ゲーになるから単体13kのバロミデスも制限すべきだし
クロスライドで固くなるPBOも制限だな
んでパワー2万とか3万で殴れるダクイレもやばいし制限しよう
みたいになるぞ
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 10:42:25.54 ID:6D5CLZ+bO
波状螺旋の水将ベネディクトのように、『そのターン中、この能力は使えなくなる』と表記されたカードについて質問です
例えばベネディクトを2枚Rにコールしてアタックする場合、1枚目の効果を使用した後に2枚目の効果を使用することは可能なのでしょうか?
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 12:42:27.74 ID:tmtJ0S8z0
レオパルド等の効果でコンパスライオンにパワー付けてエンドフェイズに退却したコンパスライオンをLBで復活させたときってコンパスライオンの退却させる効果発動するよね?
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 14:31:27.21 ID:ugS6VPKz0
>>155
回答ありがとうございました
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 14:41:20.04 ID:Fs4PvhA80
>>157
分かりやすかったです
ありがとうございます
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 16:20:41.75 ID:Crc9mJE60
>>159
バミューダレインディア軸
メガコロニー全て
ノヴァシュテルン軸
レシピは検索

完全ガード高いとか泣き言は無しの方向で
入れなくても遊べる
猫執事入れとけ
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 18:50:57.39 ID:2gc2lQgd0
>>159
そんなあなたに
ロイパラの【光の牙 ガルモール】をオススメします
すのうがる並べて殴るだけ。展開力がハンパじゃないよ

1500円あれば組めます(完全ガード無し)
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 19:20:19.88 ID:5z88NCHm0
質問というより確認なのですが…

1.レストしてるユニットはアタックができないだけで、効果を与えたり受けたりはできますよね?
例えば、Rのカラミティフレイムがアタック→Vのシャムシャエルが効果使ってダメージゾーンに手札落とす→ドライブチェックで醒トリガー
という流れになった場合起きたカラミティは12000でアタックできるでOKでしょうか?
またこのカラミティが一回目のアタック時にパンプしてれば、それもいったんレストしても残ってますか?

2.醒トリガーや何らかの効果でスタンドしたユニットは、そのスタンド直後にアタックする必要はありませんか?
ジエンドのアタックが通ったのでPBでスタンド、ここで手札にさらにもう一枚ジエンド握ってるけどCBが足りないので、いったん置いておいてRのベリコで先に殴る、というのもOKですか?

両方OKだと思うのですが、ツレと議論になってしまったんで。
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 20:02:13.56 ID:q5YQstZh0
>>167
1.オッケー。カラミティやらシャムは「ダメージにカードが落ちたターン中」はパワーアップする
  レストした状態に効果与えたらダメだとしたら、SDDやらでアタックした時、トリガー乗せて再スタンドが不可能になるし

2.オッケー。特に問題はない
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 20:18:29.01 ID:pShUCKts0
>>168
ありがとうございました。
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 23:16:03.59 ID:Fs4PvhA80
何度もすいません
ダークレックスの起動効果はVがグレード3未満でも使えるんでしょうか?
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 11:30:16.40 ID:1Eaddgk30
>>170
できます
Vのグレードを参照するのは
・手札からのノーマルコール
・テキストでVのグレード指定がある場合
なのでガンスロッドの起動効果のようにたとえ先攻1ターン目だったとしても使えます
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 13:23:07.31 ID:fEvNIlnP0
>>171
ありがとう
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 21:28:10.54 ID:zwXsuvfI0
ネオネクは8弾で強化されると知ってましたが
もうアニメではLBユニ出て来てますが、どの位強くなりましたか?
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 21:33:46.18 ID:LhcvnD0w0
G2ズィールからG3ズィールにライドし
相手のVを-8000したとき
相手のVが本来のパワーが7000の場合0になるのでしょうか?
それとも-1000という表記になるのでしょうか?
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 21:38:12.30 ID:Zf3SZ1TT0
>>174
-1000が正しい、と思う
マンダラロードの能力について公式に問い合わせた時、「パワーはマイナスになりうる」との答えが帰ってきた。
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 01:23:13.35 ID:FP4RHQ+C0
ってことは9kの攻撃で15k要求できるってことか・・・・・
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 06:15:29.73 ID:b6azaJz30
プレイングを磨くのにはひたすらファイトを積むよりも
やっぱり自分より上手い人からのアドバイスを受けながらではないと駄目?
そういう人物がいない場合どうすればいいのでしょう
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 07:21:18.35 ID:1yXGvQSuO
ブロンドエイゼルのLBについてです。
CB4合った場合、CB2で山札から一枚コールし
エイゼルにコールしたユニットのパワー+。
その後さらにCB2すればもう1体山札からコールできますか?
コストさえ払えば2枚分のパワーがエイゼルに+で合ってますかね?
先日ショップ大会でそれは出来ないと言われたんですが…
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 07:27:35.32 ID:ZoOlCizn0
>>177
そんなことはないけど上手い人と定期的に対戦する必要はあるだろうね
何も考えずにやるんじゃなくてこの人のこのプレイングはどういう理屈でやったのかとか毎回考えるようにしたら上達するよ
大会に出ると上手い人も多いし各クランの対策プレイングもわかってくるから比較的上達は早い
その機会がないなら動画サイトの大会決勝動画とかも結構参考になるよ
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 07:41:09.20 ID:bA8b3okd0
>>178
はい、可能です
起動効果はコストを払える限り、自分のメインフェイズ中に何回でも重ねて使うことができます
もちろんパワーアップ効果も重複します
つまり、その大会での相手の指摘は間違いですね
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 20:45:39.69 ID:1yXGvQSuO
ありがとうございました。
ショップ大会で一度のアタックではCB1回しか
使えないと言われたんですが、そうですよね。
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 20:54:27.91 ID:h8B41en/0
>>181
アタック時にCBを使う能力は自動能力であるため、重ね掛けは出来ません
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 23:19:13.60 ID:dIAQeQZbP
ブースターの初回版っていつごろまで売ってるものなんでしょうか
8弾が売り切ればっかりで次回入荷のがどうか気になってしまって
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 00:15:43.47 ID:YK+VCESl0
>>181
トライアルデッキ買うとプレイブックついてくるから、今度から大会にそれ持っていくと良いよ
普通は正しいルールで行われるものだけれど、勘違いとかは誰にでもあるものだしね

 ちなみにすでに解答済みだけど、プレイブックP.7の”アイコンの見方”って段に詳しく書いてあるよ
「バトルに入る前の自分のメインフェイズ中に(中略)コストが払える限り、何回でも発動、重ねがけすることができます。」ってね
 自分の口で言っても信じてもらえない事が多いだろうし、プレイブックはそういう時に助けになるから是非とも携帯してくれ
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 00:55:56.41 ID:4Cl7x2By0
ネオネクのフルーツバスケットエルフの効果と利点が良くわからないのですが
あれはどういうカードなんですか?
あとアルボロスドラゴン聖樹のLB時の効果が良くわからないので解説お願いします
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 01:22:49.19 ID:59/MQL120
>>185

「ヒットした時」、特に「ヴァンガードにヒットした時」の効果を発動させるため
トレイリングローズやアクバーラなどの前衛と組み合わせて使う
(別にRヒットでもOKなのでグラスビーズ(レインボー)をブーストしてもいいが、CB3で1ドローなのでコスパは悪い)


ヴァンガードが聖樹で、リアガードにアイリスナイトが2体、カローラドラゴンが2体いたとしたら
それぞれ+3kされてアイリスナイトが13k、カローラが11kになる
3体いても+6kにはならないので注意
ヴァンガードが聖樹(ソウルに樹あり)で、リアガードに聖樹がいたらヴァンガードが14k、リアガードの聖樹が13kになる

+3kは永続効果なのでヴァンガードのドライブチェックでヒールトリガーが出てダメージが3点以下になった場合
効果を失う
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 01:29:32.90 ID:CpLGRi1p0
>>186
フルーツバスケットエルフの能力の起動条件は
「このユニットがヴァンガードにアタックしている〜」
だからRアタック時のグラスビーズに対してこの能力は起動できないよ
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 01:40:20.33 ID:4Cl7x2By0
>>186>>187
ありがとうございます、能力使用のためのカードなんですね
聖樹もわかりました
聖樹デッキ組みたいと思います
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 02:10:15.96 ID:1UoCnTLW0
ダメージ1点を捨ててCBを追加で1点払ってまで使いたい能力ってのも無いんだよね…
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 16:36:05.00 ID:Ed8mwwew0
ストームライダーについて質問です

後列にユニットがいなくても、1回目のアタックならパワー+2000は発動しますか?
その場合パワー+2000するだけで、後列には下がりませんよね?
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 17:02:36.30 ID:ocWypaXj0
>>190
そのターンで1回目のバトルで、相手のヴァンガードにアタックしているなら+2000はされます
その後、同じ縦列のアクアフォースを1枚選びますが、居ないならば選ぶことはできず
位置を交換する相手が居ないので位置の交換も行われません

最初のアタックがヴァンガードへのアタックでないならば+2000もその後の交換も一切行われません
また、同じ縦列にアクアフォース以外のユニットが居ても、居ない時と同様に位置の交換は行われません
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 17:08:55.46 ID:A80kqgruO
フルーツバスケットエルフの効果を使われた時って、インターセプトならできるんですか?
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 17:23:50.39 ID:ocWypaXj0
>>192
インターセプトは可能です

できないのはガーディアンのノーマルコールだけで、インターセプトはコールではないので問題なくガードできます
また、マンダラロードやラークピジョンの効果によるガードも可能です
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 21:09:17.40 ID:lreRsiOn0
武装教官バイソンのLBについて質問なのですが
wikiにはアニメにて自爆互換の効果で有効になったLBを使いコストを帳消しにした。
と書いてありますが、テキスト通り読むと

エンドフェイズ開始時:自爆互換の効果でダメージゾーンから1枚戻す(3枚)

エンドフェイズ中:バイソンのLB発動?(3枚?)

となって発動しないように思うのですが、裁定はアニメ通りでいいのでしょうか?
「開始時」と明確に書かれてる自爆互換の効果を後回しで処理するのは違和感が残るのですが…
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 21:13:11.44 ID:U+3PmpSy0
グレートネイチャーについて質問です

場が
バイナキュラス レオパルド クロコダイル
           オーム    はむすけ

だった場合に以下の事を以下の順序で行えますか?
〜メインフェイズ〜
1  オームの効果をはむすけに使用する
2  オームのいた場所にだっくびるをコール
3  だっくびるの効果をはむすけへ使用
4  バイナキュラスのVアタックでだっくびるにパンプ
5  レオパルドのVアタックではむすけをパンプ
6  クロコダイルでアタック
〜エンドフェイズ〜
7  パンプを受けただっくびるを退却
8  レオパルドのLBでダックビルを復活
9  だっくびるの効果をはむすけに使用
10 パンプを受けたはむすけを退却
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 21:16:35.36 ID:U+3PmpSy0
>>195

連投すみません
途中で投稿してしまいました

11 はむすけが退却したので3ドロー
12 はむすけの効果ではむすけをデッキから手札へ
13 はむすけをレオパルドのLBで復活

です

また、バイナキュラスがコンパスライオンだったとして
レオパルドでダックビルをパンプ、ライオンの効果ではむすけを退却したら同様のことが行えますか?

ご回答お願いします
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 21:22:15.56 ID:ocWypaXj0
>>194
使えます

効果の処理はそのタイミングが訪れたときに自動的に待機状態に入り
処理すべき効果画が同時に複数ある場合、プレイヤーが任意の順番で処理していきます
質問の連続処理の場合は下のような順番で処理することでLBを問題なく使用できます

エンドフェイズ開始時:爆発化学者の処理とパンプしたユニットの退却処理が待機状態に
   ↓
退却処理:バイソンのLBが待機状態に、爆発化学者の処理は待機中
   ↓
バイソンのLBを処理:爆発化学者の処理は待機中
   ↓
爆発化学者の処理
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 21:29:16.42 ID:lreRsiOn0
>>197
なるほど、「開始時」って書いてるから真っ先に処理しなきゃいけないって訳じゃないんですね。
単発の効果のテキストと一定期間処理が続く効果のテキストの差、って思っておけばいい感じでしょうか

回答ありがとうございました!
安心してバイソンデッキ組んできます
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 21:36:21.92 ID:ocWypaXj0
>>195-196
一部に誤りがあります

>9  だっくびるの効果をはむすけに使用
ダックビルの能力はメインフェズ中にコールされたときにしか使えないのでこれはできません
よって
>11 はむすけが退却したので3ドロー
これは2ドローになります

それ以外はCBと条件を満たしていれば問題なく行えます
場にはダックビルとはむすけが残り、2枚ドローしてはむすけを1枚手札に加えることができます

なお、はむすけ退却時の処理順は任意で行えるので、ドローよりもはむすけを手札に加える
処理を優先することをお勧めします、ドローでデッキのはむすけを引ききってしまう可能性がありますから

バイナキュラスがコンパスライオンに変わっても同じように処理できます
レオパルドがアタック時に自分をブースとしているユニットをパンプすることは可能ですし
レオパルドのアタックのパワーはその分きちんと上乗せされます
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 21:43:06.80 ID:U+3PmpSy0
>>199
だっくびるはメインフェイズのみでしたか…
丁寧な回答ありがとうございました
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 23:07:58.94 ID:gdkKyUdu0
ダンガリーでバインドするカードは表向きでおk?
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 23:18:29.79 ID:11H5vp8AO
ディアマンテスの位置交換についてですが、
ディアマンテスの後列にG2やG3を置いて
位置交換で2度のアタックて出来るのでしょうか?
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 23:40:31.71 ID:ML9wDx/B0
>>202
そういう使い方するためのユニットでしょ
交換してもスタンドしないからG1でブースト出来ないし
3回や4回目のアタック指定効果持ちを活かすためのユニット
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 01:15:44.26 ID:KFxbemzA0
エンジェルフェザーのデッキでRにおくG3を
グニエル+べスネルorランセットで安定して20000で攻撃する
もしくは
相手のターンにパワー上がったり運良いとパワー+4kになるカラミティフレイム&ペガサス

ディメポのズィール軸で、RにおくG3をミラクル・ビューティーにしてスタンド8積み
レディ・ジャスティスにして☆を8積み


どちらがが良いのか迷ってます
これらは優劣つきますか?お好みor場合によるからどっちもどっちという感じですか?
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 01:31:36.26 ID:HFlnsXJ20
自分で試せとしか

エンフェに至ってはVを何にしたいか書いていないので返答不可能
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 11:22:40.02 ID:5bHt8QEZ0
>>204
そういうのは、どっちも自分で使ってみて
、動かしてて好きな方を使えばいい
「みんながこっち派だからこっち使うー」ってのはナンセンスだよ

個人的な意見でいいなら、
エンフェの方はVがシャムシャなら断然後者、Vが他でも後者をとることが多い
ズィールの方はレディジャスティスと☆8が好き
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 20:18:33.96 ID:f/f+JvPeO
初歩的な質問ですみません。
自動能力は登場時使わないで、次のターンで使う事はできますか?
または次の次のターン。
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 20:26:26.47 ID:uyWVC8/W0
できません
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 20:41:09.60 ID:K+sIcIaA0
>>207
「このユニットが○○に登場したとき・・・」のテキストを持つ自動効果は、ライドやコールされたときにしか発動できません
「アタックしたとき・・・」など、登場時以外をトリガーとする自動効果であればコールしたターンでなくても使用可能です
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 20:42:06.38 ID:5bHt8QEZ0
>>207
質問の意味がわからない
登場時スキルを登場時に使わないでとっておくってこと?
登場時スキルは登場時しか使えないよ

もしかして、自動能力じゃなくて起動能力のこと?
起動能力はメインフェイズ中にコストが払えれば何度でも使えるから、コールしたターンは使わないで次のターン使うことは出来るよ
例えばネハーレンの後ろにアイアンテールドラゴンをコールして、ずっとそのラインを保ち続けてたとしよう
相手が13000のVになったとき、アイアンテールのCBを一回使えば、Vに対して要求値あげられる
こんな使い方も出来るよ
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 01:31:23.17 ID:7BWg0VpD0
大会に行った子どもが妙なルールを聞いてきて驚いたので質問させてください。

その子どもと対戦した時に言われた状況で説明しますが、

ジェノサイド・ジャックをリアにすでにいる状態。
自分のメインフェイズに入って
他のカードをリアガードにコールした後で、リアガードのジェノサイド・ジャックの拘束解除の起動能力を使おうとしたら

「ああ、その起動能力の解除は他のコール前じゃないとだめだよ」
で禁止されそのターンは攻撃できず、
さらに
「ジェノサイド・ジャックをリアにコールして、起動能力を使うならコール直後じゃないとだめだよ」
などのルールを言われたそうです。
正直知らない話だったので、その手の順番のルールがあるならお願いします。
個人的に「自動能力」と混乱してるのかなと思ったのですが、
「他のリアをコールする前に、既に存在するリアガードの起動効果は使わなければならない」
的なルールがあるのも分からなかったもので…

当たり前の話だったらごめんなさい。
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 01:37:07.74 ID:exr5ex/U0
>>211
そのようなルールはありません
起動能力は特に指定のない限り、メインフェイズのどのタイミングでも何度でも使用することが出来ます
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 01:41:46.36 ID:7BWg0VpD0
>>212
即返事ありがとうございます。

最初に「妙な」って書いたとおり、正直面倒だなと思ったんですよね。
いや、それならそれでということで、
というかそのルールでお互いやってたんですがw

ひとまずすっきりしましたありがとうございます。
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 02:53:30.73 ID:X5ih2Aag0
 破壊竜 ダークレックスのもつバインド能力について二つ質問です
手札にダークレックスが2枚ある時、起動効果であるこの能力を二度、同じあるいは複数のユニットに使用することは可能でしょうか?
これは可能であると思いますが、次の質問と合わせて確認のために質問させていただきます
 Vアタックがヒット、あるいはヒットせずコストを払わなかった時、バインドされたダークレックスは手札に戻るという判断で良いのでしょうか
エウリュアレーやロウキーパーの能力をみるにバインドゾーンは「元あった場所に戻る」という特性があるように思うのですが
これらのカードは事後の処理が詳しく明記されているのに対し、ダークレックスやダンガリーは何も書かれていないため疑問に感じました
また一つ目の質問が可能であるという答えならば、限定的であれ非常に強力な能力であると感じます
 ブシロードの好意に少し戸惑いを感じるたちかぜ使いは多いはずです
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 03:18:09.85 ID:9Hj9LoKT0
テキストに記載が無いので戻りません
バインドゾーンにそんな特性も存在しません

起動効果の重複使用は可能です
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 08:34:13.43 ID:X5ih2Aag0
>>215
バインド後どこに置かれるのでしょうか?
テキストに記載が無いためターン後もバインドゾーンを移動しないということでしょうか
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 10:09:28.94 ID:bAl9AOHg0
>>216
起動効果でバインドし、そのターン能力を使わなかったら、ずっとバインドゾーンにおかれることになります
ダークレックスがバインドゾーンからカードが離れてもよいタイミングは
「あなたのグレード3以上の《たちかぜ》のヴァンガードがアタックしたバトルのクローズステップ開始時、そのバトル中、アタック
がヒットしていなかったとき」
ですので、それ以外のタイミングでカードを移動させてはいけません
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 10:37:00.22 ID:X5ih2Aag0
>>217
バインドされ続けているため、リミットブレイクの能力はバインドされたターンに関係が無く発動できるという事だったんですね
トリガーを載せられないとはいえ、終盤で二回目のツインドライブが任意に発動できるのは大きな利点ですね
詳しい説明、ありがとうございました
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 20:58:17.83 ID:NLhmasTK0
質問です。

場に
(G3ラプトル)(ラプトル・カーネル)(G3怒竜)
(G1ラプトル)    ()     (G1怒竜)
のとき

カーネルの効果でG3とG1ラプトルを退却

G3とG1ラプトルの効果でG2ラプトルを左前列、G1ラプトルをV裏にコール

G1ラプトルでブースト

ってできますか?
また、ラプトルでなく怒竜でも同様のことはできますか?
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 21:12:14.67 ID:exr5ex/U0
>>219
おそらくラプトルではなくブラキオの間違いだと思うので、その前提で回答させて頂きます

総合ルール7.3を見ていただければわかるように、アタックステップは 

アタックするユニットの選択
アタック対象の選択
ブーストの有無の選択

と進行した後、「アタックした時」「ブーストした時」の効果のチェックタイミングに入ります

つまり、ラプトルカーネルの効果によってユニットを退却させ、誘発効果によってスペリオルコールされた時にはブーストのタイミングは終了しています
よって、今回の質問のパターンは両者とも不可能となります
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 23:26:44.67 ID:NLhmasTK0
>>220
すいません、ラプトルとブラキオを間違えました。

そのチェックタイミングの時にブーストをしていれば、カーネルで食べても・・・
ん?

場が
(G2ブラキオ)(カーネル)( )
  ( )  (G1ブラキオ)( )


カーネルでアタック

G1ブラキオでブースト
↓ ←チェックタイミング?
カーネルの効果でブラキオ2体退却

とした場合、V裏のブラキオのブーストは加算されたままですか?
総合ルール7.3.1.7.を見た感じブーストがなくなってしまうような気がするんですが
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 00:04:22.00 ID:h1cVl9Ib0
アタックの流れに沿って説明すると

アタックユニットの決定←カーネルでアタック

ブーストの有無の決定←G1ブラキオでブースト

アタック時効果、ブースト時効果の解決←ここでカーネルのコストでブーストがいなくなる

ブーストのパワーをアタックユニットに加算←すでにブーストユニットがいないから加算されない
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 02:34:06.56 ID:m0ykAzJj0
ヒット時効果の解決について

相手と自分の手札が同じ枚数のときにボイドマスターの攻撃がヒット。
相手のダメージトリガーでドロートリガーが発動。相手の手札が一枚増える。
ここでボイドマスターの自動能力発動タイミングが来ると思うんだけど、
ヒットしたタイミングではこっちの手札は相手より少ないわけではなかったから発動できないか
それともボイマスの能力解決時に手札が相手のほうが多くなっているから発動できるのかを知りたい
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 02:59:17.66 ID:Q35DGvy50
>>223
発動できます

----
7.6.ダメージステップ
7.6.1.1.「ダメージステップ開始時」の能力の処理。
7.6.1.2.ダメージの比較
7.6.1.6.ダメージチェック。
7.6.1.8.ガーディアン、およびヒットされたリアガードの退却。
7.6.1.9.「ヒットした時」の能力を処理しクローズステップへ
(総合ルールから一部抜粋)
----

ボイドマスターのヒット時能力は7.6.1.9で処理されます。
そのタイミングでは自分の手札が相手の手札より少ないので、ボイドマスターの能力を使用できます
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 06:54:48.25 ID:m0ykAzJj0
>>224
ありがとう

似ている例でボイドマスターをドレッドマスターで支援したアタックがヒットした場合も
相手との手札の差が一枚だけだったときはどちらか片方の能力しか使えないってことで合ってる?
(どちらかの能力を解決し、もう一方の能力を処理する段階では手札枚数が同じ場合)
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 20:44:12.40 ID:cv6cTxNt0
1週間前に始めた初心者です
『帝国の暴竜』を買ったのですが、そろそろ強化がしたくなってきました

予算的にバリィやジ・エンドなどの1kを超えるカードは買えません

空いているグレード3とグレード2の枠には何を入れたらいいのでしょうか?
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 21:09:16.06 ID:le3A1Wek0
好きなの入れたらいいよ
つーか、バリィはG1だし、なぜG2
最近のかげろうはバニラガッツリ入れるのが流行だからG2空き無いでしょ
強くしたいと思ったら何を軸にしてもそれなりに金はかかるよ
ジエンド以前はゴクウ軸が強かったからゴクウ集めるといい
フレアウィップも面白いけど
軸となるG3決めたら、それが生きるようなユニット揃えればいい
カードゲームの醍醐味は、自分で考えてデッキを組むことにある訳だし
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 21:27:18.60 ID:RCSpMA4lO
とりあえずトライアルもう1個買ってオバロ増やしてG0のコンローを追加で買っとけば形にはなるんじゃないかと
あとはまぁ適当にショップに売ってるG3の値段と相談してそれを軸に考えるといいと思う

あと特に尖ったデッキでもなければ暴竜トライアルのG2は弄る必要無いくらい完成はしてる
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 21:29:34.68 ID:cv6cTxNt0
>>227-228
レスありです
すみません、G1でしたw

がんばります
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 23:23:07.80 ID:8/jgvkKy0
>>225
それで合ってる。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 23:38:45.15 ID:m0ykAzJj0
>>230
ありがとう
CBやSB以外に条件がついた能力は解決時にその条件を満たしているか確認すれば良いのか
そこらへんがあやふやだったから助かった
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 23:41:35.45 ID:VpLfDsAW0
>>229
G2はテージャス抜いて別のユニット積んだ方が良いよ
ガープが一番安定かな
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 08:19:36.59 ID:uKLHaEh+0
ダンシングウルフの効果は
バトルフェイズ中に2回発動したら
13000になりますか?
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 14:31:56.09 ID:hskU9aosO
だっくびるを退却させて、レオパルドのスキルでRに戻した場合、その時点で別の退却ユニットにダックビルの効果をつけてドローはできますか?
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 14:38:55.97 ID:hskU9aosO
>>234
既出でした。すみません
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 14:44:27.46 ID:CoJiFJyp0
アクアフォースのスキルを発動させるための三回のバトルについて質問です
アタック以前からパワー差でアタックが成功しない場合(自分のパワーが9kで相手が10kだとか)
でもアタックをすれば回数には入るのでしょうか?というよりまずアタック可能ですか?
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 16:37:18.73 ID:wwUHHkpW0
>>236
アタック可能
回数に入る
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 16:45:29.51 ID:CoJiFJyp0
>>237
ありがとうございました
構築色々と試してみます!
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 19:22:15.86 ID:KVlY8Q7U0
レインディアについて質問です

Vのレインディアをアムールでブーストしたバトルのドライブチェック時にグレード3が出て、
レインディアの効果で、レインディアをブーストしているアムールを手札に戻し、手札から別のユニットをRにコールした場合、
レインディアのパワーはアムールのブーストによってアップしたままになりますか?

また、そのアタックがヒットした場合、アムールの効果で手札入れ替えを行うことができますか?
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 19:22:19.53 ID:xElx45CQ0
>>220>>222
解答ありがとうございます。
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 19:41:41.44 ID:2XFljRVF0
>>239
ブーストユニットのパワーを加算するのはドライブチェックの後なので、一度領域を移動したアムールのブーストは無効となります

また、アタックヒットのチェックタイミングは更に後なので、ヒット時効果も使えません
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 19:52:41.26 ID:KVlY8Q7U0
>>241
解答ありがとうございました
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 00:50:06.82 ID:oCQBGKYP0
ストームライダー系の質問です

1回目のバトルの場合後列にユニットがいた場合、交代は強制ですか?
+2000の効果も含め全て強制の自動効果ですよね?
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 01:10:45.10 ID:lbQO7KT00
>>243
ストームライダーのパンプは強制、列入れ替えは後列ユニットがいる場合は強制です
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 02:10:27.19 ID:oCQBGKYP0
>>244
ありがとうございます
少々揉めたもので
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 20:14:39.21 ID:tWn6OPJzO
既出かもしれませんがお願いします
ダッドリーエンペラーで後ろにブーストを呼んだ場合、ブーストをつける事はできますか?
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 20:21:40.29 ID:3GCbgM5M0
>>246
無理です

アタックの手順は

アタックするユニットをレスト→ブーストするユニットをレスト→アタック時、ブースト時の自動効果を解決

の順で進むので、アタック時の効果を使ったならばもうブーストするユニットは選べません
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 20:24:33.39 ID:tWn6OPJzO
>>247

ありがとうございます
ヤッパリムリカー…
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 23:31:06.82 ID:7ABUFqww0
メイルストロームのLB能力はヴァンガードにヒットした時、
「リアガード退却のみ」や「ドローのみ」のような使い方は出来ますか?
もし不可能だとすれば相手の場にリアガードが居ない場合は
パワーバンプの能力しか使うことができませんか?
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 23:46:27.18 ID:JRpjScrs0
>>249
ユニットの効果は「○○枚まで選び」と書いてある場合は0枚を選択できるため、選択は任意となります

「○○枚選び」の場合は基本的に強制となります
しかし、相手のリアガードがいない場合選ぶことが出来ないため退却効果のみが無効となります
退却効果の解決とドロー効果の発動には関連性が無いので、ドロー効果は使用できます
つまり、今回の質問の場合はドローのみの解決となります

詳しくは総合ルール8.5.4に書かれていますので、一度確認しておくことをおすすめします

あと、バンプではなくパンプですよ
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 23:48:07.55 ID:3GCbgM5M0
>>249
アタックがヒットし、コストを支払ったなら必ず両方の効果も処理します、どちらかだけを行うことはできません

ただし、相手のリアガードが居ない場合は「不可能な処理」として処理をスキップし、ドローのみ行います

デッキアウトの危険があるのでドローはしたくないが退却はさせたい
相手のリアガードが退却した時の効果持ちなので退却させたくないがドローはしたい
などという場合にどちらかだけを選択して使用することは不可能です
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 00:06:24.49 ID:RRat+nIY0
>>250 >>251
ご回答ありがとうございます
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 05:06:47.72 ID:pGunHzEy0
質問です。
RのブレイジングフレアドラゴンはVのアモンの退却させる効果を複数回行うと、+3000の効果も複数回行いますか?
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 06:38:05.17 ID:GTwMqOzn0
>>253
そのとおり。
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 17:13:44.41 ID:iROiklAE0
レオパルドのアタック時能力でコンパス・ライオンに+4000しました。
エンドフェイズ開始時、コンパス・ライオンは退却。レオパルドのLBでコールしました。

この時、コールされたコンパス・ライオンの能力「リアガード一枚を選び、退却させる」は発動するのでしょうか?
それとも「エンドフェイズ開始時」というタイミングを逃していると解釈し、能力は発動しないのでしょうか?
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 17:18:34.33 ID:iROiklAE0
>>255
書き忘れ。
コンパス・ライオンが退却したのは自身の能力によるものです。
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 17:34:49.75 ID:yLbLQ93Y0
>>255
タイミングの問題よりは、コンパスライオンの効果処理→レオパルドの効果処理
→レオパルドのLB効果発動及び処理、と考えると解り易いかも
こうするとレオパルドの効果処理で退却させられるライオンは既にいないのでスキップ、とすれば
ライオンの効果は既に処理されているので必要ない訳です
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 19:22:40.59 ID:vI9LvLxi0
>>255
基本的にヴァンガードにタイミングを逃すということはない
総合ルール6.8.1.3に書いてあるけどエンドフェイズ終了時に「エンドフェイズ開始時」や「エンドフェイズまで」という能力が残っている場合はもう一度エンドフェイズを初めから行わなければならないというルールがある
だからコンパスライオンの退却効果が残った状態でもう一度エンドフェイズ開始時を迎えることになり、1体退却させることになる
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 21:26:15.30 ID:iROiklAE0
わかりづらい表現の質問になってしまって申し訳ないです。
>>258
6.8.1.3に「このエンドフェイズ中に待機状態になったことのない『エンドフェイズ開始時』能力があれば解決する」という意味の一文があり、
あなたのレスの通りで間違いないことを確認しました。
ありがとうございます。

グレネイは難解だなぁ…。
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 22:36:46.10 ID:18hEmyz+0
ライオン関係だと、エンドフェイズに2体のライオンがいる場合
片方の能力でもう片方を退却させたときでも、
退却させられた方の能力も発動するってのを覚えておくと良いかも
原則として、待機状態になった能力は
そのユニットが領域を移動していてもプレイしなければいけない

それにしてもこのスレ、ルールも読まずに回答する奴がいるのね…
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 23:03:24.00 ID:vXQCogxSP
それを見て楽しむのがこのスレです☆
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 01:20:47.07 ID:rkFoUfnu0
ん? >>255だとすると
レオパルドのスキルよりコンパスのスキルから先に使うと、レオパルドのスキルは帳消しってことになるよな?

1.レオパルドの+4000をコンパスに
2.エンドフェイズ時、コンパスのスキルでコンパス退却
3.レオパルドのLBでコンパス戻す

ってことになるよな?
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 01:25:10.62 ID:rkFoUfnu0
>>262を補足すると
「レオパルドのスキルを付加したコンパス」が自身のスキルで退却
この時点でコンパスは「レオパルドのスキルを付加したコンパス」でなく、「ただのコンパス」になるから、レオパルドのLBで復活しても付加したスキルははなくなってるって解釈なんだけど
説明下手ですまん
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 01:27:42.49 ID:8L+AY1LO0
>>262
1.レオパルドの+4000をコンパスに
2.エンドフェイズ時、コンパスのスキルでコンパス退却
3.レオパルドの退却スキルが無効に
4.レオパルドのLBでコンパス戻す
5.新たに登場したレオパルドのスキルで1体退却
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 01:33:12.90 ID:ryqzLi6q0
>>263
その解釈でOK
でも今回はコンパスライオンをコールしたから行わなければならない処理が増える

4.エンドフェイズ終了時にまだこのエンドフェイズ中に待機状態になっていない「エンドフェイズ開始時」で示されているコンパスの効果が残っているからエンドフェイズをもう一度最初から行う
5.コンパス効果が待機状態になり、効果の解決を行う
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 01:33:22.08 ID:rkFoUfnu0
>>264
ぎええまじかよ
でもまあそうか、まだエンドフェイズ開始時は終わってない気もするしな…
無限コンパス地獄かあ…
ありがとう、間違うとこだった
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 01:34:58.44 ID:rkFoUfnu0
>>265
よかった、ありがとう
でもコンパス登場によって、もっかいコンパスのスキル使わにゃならんのは知らんかったわ
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 01:38:52.03 ID:8L+AY1LO0
おっとミスった…
>>264の5は、新たに登場したコンパスのスキルね
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 17:22:40.55 ID:bPTw8yui0
ヴァンガード始めた初心者です。
BOX買いを検討しています。
箱買いする予定のものは
極限(値段3k)、虚影(3.5k)、魔候(3.5k)を考えているのですが
当たるカードの相場を考えた場合上記の弾を箱買いするのは損でしょうか?
また仮に買うとしたら優先順位を教えていただきたいです。
極限はRRR枠のカードが今度発売されるセットに入ってると聞いたので相場が下落するのではないかと思い買うか迷っています。
遊戯王のように初期版と再録されたカードでは光り方が異なっていたり相場が異なっていたりするでしょうか?
よろしくおねがいします。
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 17:51:29.96 ID:WOkz6/8K0
タッグファイトについて質問です。

カウンターブラスト、ソウルブラストはお互いのものを共有することが出来ますが、
ソウル枚数などを参照する効果についても二人分のソウルの枚数の合計を
参照するのでしょうか?
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 18:13:45.64 ID:W4XxO8uM0
>>269
カードのホロについて
第1弾〜今までは弾ごとにホロの仕様が変わっているのと、すでに同名カードでもノーマル仕様とホロ仕様のものが存在することから、再録カードのホロ仕様は変わる可能性が大きいです
また今現在、ブースターBOXから出るカードの価値は一部の人気カード以外微々たるものですので、使いたいクランの出るBOXでいいんじゃないでしょうか

特にカードの価値なんかは毎日変動するため、買う直前にカードショップの店員に聞いたりした方がいいと思いますよ
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 18:50:40.61 ID:aCzwtrt20
CBについて聞きたいのですが
CBでダメージゾーンのカードを裏にする際に任意のカードを選択することが出来ますか?
具体的に言うとエンフェで後にコールしたいユニットを選択しやすく出来るかという質問なのですが
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 19:07:48.65 ID:ryqzLi6q0
>>270
ソウルの参照に「あなたの」と書いてあったら自分のソウルだけ

>>272
可能
総合ルール10.1.15.1より
能力を発動するために、ダメージゾーンの表向きの好きなカードを指定された枚数選んで、裏向きにするというコストの支払い方をカウンターブラストと呼び、(以下省略

使うコストやヒールで落とすカードのことまで考えてコストを使うのがエンフェの楽しさだと個人的には思っている
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 19:47:41.55 ID:MErswFLE0
すみません、質問です。

まだ対人戦をしたことがなく、今度初めて店舗大会に出てみようと思っております。

そこで、一つ気になったのが、総合ルール ver.1.10に「先攻後攻は無作為に決める」と書いてあることなのですが、
これはみなさんはどのような形で決めているのでしょうか?

あえて事前に何も言うことなく、じゃんけんで勝った方が先攻…のような形なのでしょうか。

よろしくお願いします。
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 20:02:26.23 ID:k1ce/iDC0
>>274
大会に何十回と出てるけど、
「じゃんけんで勝ったほうが先攻」
以外の方法を求められたことないな…

ヴァンガード始まったばっかりの頃はサイコロの出目で先攻後攻決めるレアな人もいたらしいけど。

心配なら、対戦始まる前に
「じゃんけん勝ったほうが先攻でいいですか?」
って一言確認とっておくといいかもしれない。
店舗大会初めてだってことを一緒に伝えておくとなおよし。
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 20:04:54.96 ID:PQCz0IZy0
>>274
ジャンケンでもダイスの大小でもいいけど、無作為っていうのは勝った方が先攻後攻を選ぶのは駄目っていうこと
あなたの言う通り、ジャンケンで勝った方が先攻というのが一般的です
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 21:20:32.48 ID:MErswFLE0
>>275-276
ありがとうございます。

念のため、対戦前に初参加である旨を伝えておくことにします。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 21:52:13.92 ID:zYx3NYjT0
自分も今度初めてショップ大会に出場しようと思っている者です

公式サイトにあるフロアルールという物には目を通したのですが、それ以外にも
これだけはしておけ(するな)みたいな事があれば教えて下さい
よろしくお願いします

あと、プレイシートは無くても問題無いですか?
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 22:17:01.93 ID:k1ce/iDC0
>>278
・プレイシートは無くてもOK。
・筆記用具を必ず持っていくこと。
・対戦前のシャッフルは、相手の目の前でできるだけしっかりすること。
・最初に引いた5枚の手札は、じゃんけんで先攻後攻決めるまでは見ないこと。
・ファイト中の行動の宣言は省かず丁寧に、相手に伝わるように。
・あんまし焦って早いプレイングをしようとしない。遅すぎてもアレだけど、無駄に早いプレイングは嫌がられることが多い。
・手札を無闇にパチパチ弾いたりシャカシャカ動かしたりしないこと。
・ファイト前にショップ大会初参加の旨を相手に伝えておいたほうがやりやすくなる。かも。
・荷物は最小限に。

こんなもんでしょうか。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 22:33:38.22 ID:aCzwtrt20
>>273
ありがとうございます、エンフェ一人回しで困ってたんでこれで助かります
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 23:11:30.97 ID:Pl4mYuyP0
筆記用具とか必要なのか・・・・デック一つで乗りむぜーみたいな感じではないんだな
大会の流れもわからんから、初参加は勝敗やルールより、不手際で迷惑かけそうで怖いな
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 23:25:38.66 ID:rkFoUfnu0
>>281
初めてって言えば、相手の人も教えてくれるよ
丁寧な人だとスコアシートの書き方も教えてくれる人もいるから、あまり気負わずに参加して大丈夫さ
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 23:53:53.92 ID:zYx3NYjT0
>>279>>282
親切丁寧にありがとうございます
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 19:22:47.69 ID:Al1ZBmSG0
黒鋼の戦騎のSPの封入率は歌姫と同じように1カートンで2枚ですか?
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 21:14:10.00 ID:mxwKBZS50
カーネルの効果でキャプテンをスペリオルコールしたときに場に空きがなかったら上書きしてもいいんでしょうか?
初心者同士のバトルで、エイゼルのテキストみたいに「空きが〜」という記述がないのでとりあえずその場は上書きしたんですが気になって
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 22:03:23.04 ID:8FJU/dY4O
>>285
それでOK
ちなみに1枚「まで」だから0枚を選択してコールしないこともできる

287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 22:05:58.52 ID:8FJU/dY4O
連レスだが質問させてください

ここで聞くのも何ですが、ブシロードに限らず新しいキャラクタースリーブの情報ってどこで見ることが出来ますか?
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 22:10:42.13 ID:VgvZelKF0
公式発表後、発売直前、発売後なら公式サイトや関連雑誌
公式発表前ならショップのブログバレや個人サイト、ネットショップの予約用画像等
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 22:12:14.84 ID:8FJU/dY4O
>>288
ありがとうございます
探してみます
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 22:13:32.67 ID:IN6DXTAF0
めんどくさいなら定期的にサプライ・アクセサリスレみるだけでも十分
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 22:22:03.05 ID:OP1DOMfA0
バインドされている「ダークレックス」がライドしたときにコストによって
退却させた「スラッシュプテラ」や「ビームプテラ」の効果の対象に「ダークレックス」
を指定して「ダークレックス」のパワーを上げることはできますか?
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 22:24:54.33 ID:IN6DXTAF0
Q271 (2012-09-20)
[BT08/017:破壊竜 ダークレックス]
[BT08/S12:破壊竜 ダークレックス]
Q. このカードのLB能力のコストで「翼竜 スラッシュプテラ」を退却させました。このカードがVGにライドした後、このユニットのパワーを「翼竜 スラッシュプテラ」の能力で+3000できますか?
A. はい、できます。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 22:27:09.02 ID:mxwKBZS50
>>286
ありがとう
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 22:33:44.73 ID:AscbKKm60
質問失礼します。

「チューリップの銃士 ミーナ」などの効果の『山札の上から一枚をダメージゾーンに置き』というのは、
表側で置く…という認識で合っていますでしょうか。
よろしくお願いします。
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 22:36:29.66 ID:OP1DOMfA0
>>292
ありがとうございます
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 23:27:49.99 ID:spRDclZe0
>>294
キリエルなどは「あなたの山札の上から1枚をダメージゾーンに裏で置く。」と明確に書いてあるが、
特に指定されていない場合は表向きで良い
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 23:29:48.60 ID:AscbKKm60
>>296
ありがとうございます、助かりました。
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 11:32:13.46 ID:fAEq0eDNO
質問させて下さい

はむすけを2体退却させてはむすけの能力を使う時
一気に2枚探して1回シャッフル
1枚探してシャッフル、もう一回探してシャッフル

のどちらをやるのでしょうか?
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 11:33:17.09 ID:fAEq0eDNO
質問させて下さい

はむすけを2体退却させてはむすけの能力を使う時
一気に2枚探して1回シャッフル
1枚探してシャッフル、もう一回探してシャッフル

のどちらをやれば良いのでしょうか?
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 11:35:17.96 ID:fAEq0eDNO
二重にレスしてすいません>>299は無視してください
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 12:17:31.71 ID:7Wrpkfa+0
最近始めた初心者なのですが、たちかぜに惚れてデッキを作りました
完全に趣味で作ったので、これとは別にガチのデッキを一つ組みたいと思っています
現環境で強いといわれているデッキまたその中でも比較的安価に組めるのをぜひ教えて下さい
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 12:29:14.82 ID:QGio28W+0
>>298
ルール上では後者ですが、対戦相手の同意を得てから同時に処理するのが良いと思います
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 12:36:02.61 ID:0c3cjNM30
>>301
残念ながら環境デッキはガチ組みしようとしたら0からスタートした場合どのデッキも1万円〜3万円程します。

とりあえず、現環境で強い(と思われる)デッキ並べるのでご自由に
アクアフォース(メイルストローム軸)
ネオネクタール(アルボロス軸)
かげろう(オバロ・ジエンド軸)
オラクルシンクタンク(ココ軸)

安くて戦えるというレベルだと、メガコロニーとダークイレギュラーズあたりかな。ダクイレはプレイングシンプルに見えて難しいかも
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 13:04:00.29 ID:7Wrpkfa+0
>>303
回答ありがとうございます
値段が張るのはかまわないんです
上位陣の中で比べて安く組めそうなのを作ろうかと思いまして
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 15:07:14.18 ID:q+nybywj0
>>304
アクフォとネオネクは過度に期待しない方が良いよ
アクフォは色々と詰むデッキが多いし
アルボロスは連携ライド成功しないとアドが稼ぎづらい

そして何故ロイパラとマジェ、ゴルパラが>>303のリストに載ってないのか…
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 15:08:29.01 ID:q+nybywj0
ついでに言うと、ココ軸の高レアリティパーツは
次のエクストラブースターにRRで再録されるからかなり組みやすくなると思うよ
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 17:30:52.36 ID:SoJkFbso0
ココサクの必須パーツはルル以外次のEBに入ってるもんな
しょこらは大して下がらないだろうけどココやサクヤはだいぶお求め易くなりそうだし
ジュニアクラスとはいえ全国制覇したデッキでプレイング面でもお手軽だし
11/17まで待てるならココサクヤがいいんじゃないかな?
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 17:35:44.06 ID:7Wrpkfa+0
>>306
>>307
ありがとう
EB発売まで待ってココ軸を作ってみようと思います
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 21:10:06.15 ID:TxlTt4i00
先攻1ターン目にカードを展開するメリットはありますか?
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 21:16:20.66 ID:QGio28W+0
>>309
相手がガードしなければダメージアドが取れる
ガードすれば手札を削れる
返しで殴る対象を増やすことで、被ダメを減らせるかもしれない
醒トリガーが無駄にならない
相手がノーガードの際、トリガーでVを無駄パンプすることがなくなる
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 21:23:49.10 ID:UjPYQhYU0
>>310
先攻1ターン目は殴れないよ
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 21:30:29.00 ID:+U8mfz0WO
>>310は後攻1ターン目と勘違いしてると思われる

先行1ターン目にユニットを展開するメリットは、
・ロックスやアルボロスなどの「ライド時にリアガードを選択し云々」系の能力の下準備
・貴婦人などの「レストがコストの起動能力」を実質ノーコストで使える
あとなんかあるかな
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 21:35:02.10 ID:QGio28W+0
おう、すまん
後攻だと勘違いしてたぜ
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 22:50:07.09 ID:TA7GJVp50
先日ショップの公認大会に初めて参加した初心者なのですが、
対戦相手の方が興奮しやすい性格なのか、ドライブチェックでトリガーが出なかったり、
こちら側がスキル発動を成功させるたび(山札から5枚見て〜とか)
クソーとか潰すー!とか叫んでいて大変不快だったので、「不快なんで悪態吐くのやめて欲しいです」と伝えたら、今度は舌打ち台パンになりました
このような場合、耐えかねると判断した時は店員さんを呼んでもいいのでしょうか?
また、もう無理だわ…と思ったら一方的に「サレンダーさせてください」というのはアリなのでしょうか

くだらない質問ですみませんがご教示いただければ幸いです。
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 23:27:57.97 ID:UjPYQhYU0
>>314
不快に思ったら本人に言って、それでも駄目なら店員を呼ぶのが一番だと思う
それでも治らないなら…あとは店側の対応次第かなあ

身内のノリを他人に押し付けるような人はたまにいるからねえ どうしたもんか

316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 23:29:47.02 ID:UjPYQhYU0
>>314
連投失礼
サレンダーに関しては何とも言えんなあ
店員に言えば、それなりの措置はとってくれるとは思うけど
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 00:13:23.59 ID:dkwDzPvB0
すみません質問させてください。(デッキ診断スレにも質問しています)
最近VGをはじめたものなんですが、今ゴールドパラディンデッキを作っています。
それで、グレード3に何を入れようかと考えたところ、お金の都合もありまして、
ガルモール×2、ブロンドエイゼル×2は入れるとして、残りの4枚(1種類)に
神聖魔道士マナウィダンかギガンテック・デストロイヤーを入れようと考えています。
マナウィダンが人気みたいなのですが、
スタンドトリガーを入れることを考えると、ギガンテック・デストロイヤーがいいんでしょうか?
長くなりましたが私が言いたいことは、マナウィダンとギガンテック・デストロイヤーの違いが知りたいということです
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 00:46:59.43 ID:7MvbYYOg0
マリガンについて質問します
軍竜軸で手札がG1軍竜以外G23軍竜治引とします
トリガーはとりあえず戻すとしてG1を戻してまでサージェントを狙うべきでしょうか?
サージェントは四積みです
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 00:49:35.08 ID:7MvbYYOg0
連投すいません
G2G3軍竜がそれぞれなかった場合も合わせて回答願います
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 01:04:31.67 ID:Jg/1jE8X0
>>317
複数のスレに同内容を書き込むのはマルチポストという嫌われる行為であるのでやめましょう

質問に関してですが、11kVに単体でアタック出来るかが大きな違いとなります
そのため、アドを稼ぐ方法が少ないクランや醒トリガーを積むデッキではクラッシャー互換を採用することが多くなります
しかしながらゴルパラはRを埋める能力に優れ、ブースター不在であることが少ないため、R殴りでもパンプするマナウィダンが人気となっています
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 01:18:54.58 ID:0eIO1mOE0
>>312
ありがとうございます。つまり一部のカードを採用するとき以外は、特に先攻1ターン目にカードを出すメリットはないのですね
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 02:55:43.13 ID:dkwDzPvB0
>>320
わかりました、気をつけます
ギガンテック・デストロイヤーはVへの攻撃でしか効果がでないのですね
リアガードへの攻撃でも効果が出るものだと勝手に勘違いしていました
どちらが優秀とは私にはまだわかりませんが、汎用性の高そうなのはマナウィダンですね
人気だということがわかりました、ありがとうございました


323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 11:23:42.92 ID:XW7tB70qO
>>318
トリガーだけ戻してG1軍竜来ればいいなぁ程度でいいと思う
どうしてもG1軍竜に乗りたいならG1だけ戻すのではなくG2G3含め全換えで
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 20:36:57.18 ID:cWrX7D/u0
質問です。
自分のダメージが相手より少ない時のトリガーチェックで
治が出たときはP+5000も不発になりますか?
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 20:41:11.89 ID:Jg/1jE8X0
>>324
なりません
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 22:18:52.08 ID:haFMOv/c0
相手がダークキャットを出した時、引かない選択をする場合ってありえます?
デッキアウトなりかけの場合以外で。
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 22:31:13.28 ID:9l4Gyrj00
次にトリガーのるのがわかってるならそういうのもありじゃねーの
オラクル以外ででも引きたくない理由があるならありじゃね?
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 00:12:50.00 ID:68OaB+JA0
>>323
ありがとうございます
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 04:48:43.45 ID:ZaQZKV/d0
未来の騎士リューについて質問です。
グレード2や3のヴァンガードがいるとき、リューのコストだけを払うことはできますか?
また、グレード1のヴァンガードがいて、デッキにブラスターブレードがいないとわかっているときリューのコストを払い効果を発動できますか?
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 09:14:58.68 ID:5wrOvmSg0
>>325
ありがとうございます
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 09:29:35.05 ID:41q3v0Lw0
>>329
どちらも可能です

ただし、コストの一部だけを支払うことはできないので
場に「未来の騎士 リュー」「ばーくがる」「ふろうがる」を揃え、CB1を支払い、3体全てをソウルに入れる必要があります

なお、ヴァンガードがグレード1のロイヤルパラディンであってもブラスターブレードを0枚探すことで
ライドせずにコストだけを支払うことが可能です
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 12:44:43.05 ID:ZaQZKV/d0
>>331
ありがとうございました。助かります
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 19:52:49.21 ID:85j22ogZ0
完全ガードは各クランに一種類だけ?
今後新しい完全ガードが出てきたりするのかな?
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 19:54:11.41 ID:Azo3/E/b0
>>333
各クラン一種類のみです
少なくとも現時点では追加の情報はありせん
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 19:56:29.47 ID:85j22ogZ0
>>334
ありがとうございます
冥界の催眠術師買ってきます
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 00:02:53.11 ID:OjWxDXR/0
アクアフォースのストームライダーがくるまで、埋まっているリアの前後を好きに入れ替えることはできないと思ってました。

メインフェイズだったら好きに入れ替えておkなんですよね?
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 00:08:26.42 ID:9NI3J2YZ0
はい
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 00:22:24.30 ID:ZMgxFLXl0
完全ガードはなるべく4枚入れた方がいいんですか?
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 00:33:23.86 ID:PQ7tHdMl0
お好みで
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 01:40:42.32 ID:t1tiZk4T0
トロンのブーストでペリノアで殴った時ペリノアのLBで二体下に置いてリアの数負けたらトロンのパワー下がりますか?
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 02:00:28.64 ID:9NI3J2YZ0
>>340
アタックした時、ブーストした時の効果はチェックタイミングが同時のため発動順は任意となります
そのため、先にトロンの効果を処理すれば10kブースターとして使用できます
また、トロンの効果はブースト「した時」に「ブーストされたユニット」のパワーを上げるため、ペリノアの効果でトロンをデッキに戻してもペリノアは14kのままとなります
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 02:27:43.78 ID:t1tiZk4T0
>>341
なるほど!ありがとうございます!
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 21:51:56.89 ID:9rJgt0cF0
大会とかでゲーム始めるときスタンドアップ!って言うもんなんですか?
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 21:58:42.51 ID:om/tGPpz0
>>343
言います
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 22:27:31.86 ID:9rJgt0cF0
>>344
ありがとう
慣れるまで照れそう
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 21:16:55.39 ID:yhqHRRQH0
自分のダメージを一時的に増やすスキルについてなんですが、
スキル発動する前は自分のダメージ1、相手が2のときに自分がダメージ増やすスキル発動して、ダメージ2枚になったとして
ドライブチェックの時にヒールトリガー1枚発動して1枚回復したら
エンドフェイズにスキルの処理でダメージゾーンのカード一枚山札に戻したら自分のダメージゾーンは0枚になるって処理の流れになるって解釈でいいですか?
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 21:18:26.69 ID:OCLk5AED0
はい
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 21:33:49.04 ID:yhqHRRQH0
ありがとうございました。気になったんで
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 23:13:09.30 ID:p9qfeW3k0
質問です

ゴルパラのトロンでブーストするとき相手ユニットと同数なら効果は発動しませんよね?
今まではそういうときは6kブースターとして扱ってたのですが気になったもので
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 23:24:21.41 ID:NC4DelRY0
引きなおしについて聞きたいのですが
最初の5枚がヴァミ・適当なG2・ガルド・レッドリバー・トリガーの様に、G23は必要なのが来てG1が完ガ+αとします
こういう場合ガルドは序盤手札圧迫するだけなので戻すのか、それとも完ガ引いたラッキーと考え残すほうがいいのでしょうか?
ヴァミ軸を使っておりグレード分配はG1から14、12、7でガルドは3積みです
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 23:28:19.28 ID:zM359xx90
>>350
その辺は個人の好みだけど、俺はトリガーと完ガを戻す
序盤は完ガは腐る場合が多いから、中盤くらいで引けるのがベストだし
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 00:08:32.02 ID:iT2rf2Wh0
質問です。

レインディアのツインドライブで1枚目にG3を引き当て、
レインディアのコストにキャリンを選択した場合、

@レインディアの効果でコール

A手札のキャリンの効果でCB1でソウルチャージ→1ドロー

Bツインドライブ2枚目

という解釈で合っていますでしょうか。
よろしくお願いします。
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 00:36:00.78 ID:XQb38ink0
>>350
自分はガルドは残してトリガーだけ引き直しするかなぁ
ガルドが4積みなら戻すけど
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 01:46:57.89 ID:6m0Yc6YK0
>>352
あってます
もしプレイブックをお持ちなら、ドライブステップのページが分かりやすいです
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 16:13:22.33 ID:Qd9KDXfrO
>>349
それで合ってます
トロンの効果はリアガードが同数の場合は発動しません
そういう時には先にこちらのリアガードで相手のリアガードを攻撃して退却させるとよいでしょう
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 22:09:08.77 ID:qkzY/IYO0
>>355
ありがとうございます
それなりに考えて出さないとダメですね
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 20:48:11.40 ID:OkB1qla90
アタックヒット時効果発動するユニットを使う時や、
トリガー以外のドライブチェック時に条件を満たすと効果発動ユニット(ダークメタルドラゴンとかG3が出たら〜)でアタックするときは、
相手がガーディアンを出す前に「アタックヒットで○○します」とか「同クランのG3が出たら○○しますよ」みたいなことを、前以て宣言したほうがいいのでしょうか?

サーラの疑似スタンドとありすのアタックヒット時効果使ったら相手の方に「聞いてねーよ!」と言われたので気になりました。
そのユニットのスキル教えてくださいとか言われなかったので宣言しなかったのですがまずかったでしょうか
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 22:44:50.11 ID:DMq3hT7i0
カードのテキストは明示されていて、相手も参照可能なのでルール上だけでいえば宣言する義務はありません。
読まないで文句言う方が悪いというのが正論です。
その上であなたがそういう事言われて気になったと思ってるなら、次からは宣言するようにしたらいいのではないでしょうか
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 17:32:04.12 ID:W+YK+A9F0
Vがバスカークの時デッドリースピリットとデッドリーナイトメアをコール。
次のターン中に捨て札にあるデッドリーソードマスターをスペリオルライドするとき
バスカークの効果が先なのですか?それともデッドリーソードマスターの効果を
バスカークの効果が発動する前に使えますか?
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 18:37:41.52 ID:vvsJTO8C0
バスカークの能力というのがソウルチャージならメインフェイズ開始時なのでそれを解決してからメインフェイズにソドマスのスペライをすることになります
361357:2012/10/15(月) 07:02:49.12 ID:B0sPv/iv0
>>358
ありがとうございます
今までは「はいはいありすはガードするね」みたいな感じで向こうからスキル分かってるよーアピールがあったり、
「サーラ見たことないからテキスト読ませてください」って言われていたので気を抜いていました
今度から一応スキルを伝えてからアタックします…
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 12:28:15.97 ID:Hj8Mcium0
>>361
自分の場合は大会や初顔合わせのフリーファイト中にはどのような場合であれ
「○○のブースト、○○で○○にパワー○○でアタック、
シールド値(Vのアタックならば「最低で」の一言を付け加える)○○を要求します」を基本に
効果付きなら「アタックヒット時、アタッカーの(ブースターの)効果が発動します」と加えてる
ここまでやれば効果知らなければ「効果何ですか?」と聞いてもらえるし
聞かれたらその時に効果説明やテキスト確認させたりが出来るからトラブルになった事も無い
流石にここまで丁寧にする必要は無いとは思うけど、効果ありか無しか一言付け加えるだけで
トラブルは随分減るんじゃないかな
363東部真季 ◆B5WkLprwsA :2012/10/15(月) 17:32:14.74 ID:WZWOaeyz0
おまんこもりもりヴァンガードwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ミルキィホームズ最高ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 22:36:35.79 ID:yKg7w/J00
パージファロスって自分のターン中2体以上がドロップされたらその分パンプされていくのですか?
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 22:44:40.73 ID:9OLouc390
されません
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 00:22:10.31 ID:KGix37Mr0
>>365
ありがとうございました!
やっぱり11000止まりなんですね…
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 10:47:42.55 ID:r4W3IiCg0
春風のメッセンジャーでVの光弾の射手グリフレットをブーストし、アタックが相手のVにヒットした時
メッセンジャーの効果で月影の白兎ペリノアをコール
 ↓
ペリノアの自動能力でスペリオルライド
 ↓
グリフレットの能力でリアガードをスタンド
という順番で処理はできますか?
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 12:12:58.74 ID:q2lMmuEX0
>>367
はい、出来ます
Vヒットした時点で、グリフレットと春風のスキルが同時に発動されますが、この場合好きな方から解決して構いません
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 23:26:57.63 ID:tVYV/UhE0
>>368
回答ありがとうございます
グリフレットがVからソウルに移動してしまうので効果が消えるのか心配でしたが
一度誘発された効果なら実行できるってことですね、助かりました
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 11:45:53.75 ID:md9IZ2Fe0
>>369
あっ、ごめんなさい
Vのグリフレット、というところを見てなかったです…
ちょっと調べて来ます
恐らく使えるとは思いますが
以前「Rにコンパスライオンが二体のみいた場合のエンドフェイズの対処」のとき、
「コンパスAをBで退却しても、Bの退却能力は残ったままなので、Aも退却しなければならない」という結論に至りましたので、
今回の場合も「Vのグリフレットはいなくなってしまったが、ヒット時スキルだけは残る」ということになると思います
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 12:38:42.65 ID:NPIyXLKhO
Rのオバロでエターナルフレイムを発動、アタックしてガードされる

Vのアタックでスタンドトリガーが出て、さっきのオバロをスタンド

再びオバロでアタックし、今度は通った

この場合オバロの効果でスタンドすることはできますか?
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 13:16:01.52 ID:aJA1+hGP0
>>371
はい、スタンドします。
CBによって得た+5kとRヒット時スタンド効果(+ツインドライブ失う)はそのターン中続くので、大丈夫です。
wikiや公式のQ&Aも参考になさってください。
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 13:34:52.31 ID:NPIyXLKhO
>>372
お早い返答ありがとうございます
確認してみようと思います
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 02:02:48.87 ID:Et3IxqxtO
最近G0をFV以外1枚入れて計18枚でプレイしてます
トリガーは16枚です
そのままで大会に出ても問題ないですよね?
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 02:59:09.37 ID:ILvp4c/X0
>>374
問題ないですよ
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 18:49:48.19 ID:l3r2QGtA0
Q236等に、
[【自】は、『○○時』のタイミングにつき1回だけ発動します。コストも1回しか払えません。]
とありますが、サーラの能力でドライブチェック時にグレード3が2回出たときは2回発動させられるのでしょうか?
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 19:00:18.44 ID:rdh+rNAG0
>>376
ツインドライブはドライブチェックのタイミングが2回発生するので、チェック時に発動条件を満たしていれば、その都度サーラの効果を使用することが可能です
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/20(土) 19:12:08.14 ID:l3r2QGtA0
ありがとうございます!
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 01:37:35.74 ID:IZ2o+Ztg0
アクアフォースのベネディクトの効果について質問です。
ベネディクトが相手ヴァンガード(パワー11000)に空撃ちした場合に
パワー-5000してスタンドする効果は使用しなくてもいいんでしょうか?
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 01:44:01.49 ID:v+Hj98t20
ベネディクトがVにアタックした場合このユニットをスタンド「してよい」ではなく「し」なのでパワー-5000してスタンドすることになります
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 02:02:12.79 ID:JV3jxaFF0
ディアマン9k→ベネ10k→Vのヒット時効果or醒トリでスタンド→ベネ10k+トリ→ベネ5k+トリが出来たらヤバいしね
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 02:27:37.91 ID:u/Am+cs50
はいはいすごいすごい
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 07:36:07.46 ID:vuXqKz6vO
>>381
ベネディクトの最初のアタックがリアに対してのものなら効果未発動でレストしてるから
スタンドトリガー等で起こせばもう2回アタックできるよ
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 10:10:12.81 ID:h0D6QSG1O
ストームライダーバジル系統の効果のパワー+2000と後列と入れ変えるのは一回目のアタック時のみですか?
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 10:12:30.35 ID:lPXyUeZJ0
>>384
はい。テキストに書いてある通りです。
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 10:21:50.30 ID:h0D6QSG1O
>>385
ありがとうございます
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 11:42:22.11 ID:dj5/jWdt0
ヴァーミリオンの攻撃が相手ユニット全部にヒットしたときヒット処理の順番は相手側のファイターとヴァーミリオン側のプレイヤーどちらが決めるのですか?
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 22:22:58.36 ID:ATWYxpUz0
デッキからRにコールする能力等は、「いない枠」等の指定がない限り、
どのタイミングでもRを退却させてコールする事は可能なのですか?
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 22:36:53.82 ID:YcVFwcSZ0
書いてある通り
指定がなければ上書き可能
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 23:13:29.43 ID:ATWYxpUz0
>>389
ありがとうございます!

続けて質問で申し訳ないのですが、アタック回数を稼ぐためにパワー負けしているRのユニットでアタックした場合、処理はどうなるのですか?
退却することなく、場に残るのでしょうか?
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 23:22:59.54 ID:lPXyUeZJ0
>>390
アタックはできるけどヒットはしない…という扱いになるので、ベネディクトのような特殊な能力を持たない限り、アタックした側のリアガードはレスト状態になってバトルを終了します。
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 00:16:47.90 ID:7w9B3uB/0
>>391
ありがとうございます!
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 15:07:13.17 ID:2qUe+8eJ0
カードプールをよく知らない者です。
今ジエンド軸かげろうと魔王軸スパイク持ってるんだけど
それとは違う感じの可愛いor守備寄りor柔軟なクランをそれぞれ教えてください。
よろしくお願いします。
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 15:19:44.23 ID:tFqf+U9Z0
可愛くて守備よりにあてはまるエンジェルフェザーとか
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 18:38:33.09 ID:1PQ88eEf0
守備よりなクラン自体少ないからなぁ
エンフェ・むらくも・メガコロぐらいかな?
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 19:01:58.14 ID:v6ph/lII0
>>393
可愛くないが守備寄りなのはむらくも
可愛いならネオネクやバミューダ
ネオネクの聖樹は強いし結構楽しい
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 00:48:18.73 ID:XJk+QH9d0
他に該当スレも無さそうなので、愚痴半分ですが質問させてください。
野良ファイト挑まれて、相手が終始無言、
乱暴なジェスチャーのみでプレイしてきた場合って、どう対処すれば良いんでしょう……?
(別に喋れないとかそんな理由は無さそう、ついでにシャカパチも完備)

あまりにもつまらなかったので今でも混乱してる
宣言しなきゃいけないルールとかがあるのは大会だけでしたっけ
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 01:44:34.14 ID:cG42yGKI0
穏便に済ませるなら、普段通りファイトは行う。ジェスチャーで自分が理解できるならそれで済むと言えば済む。
もし、ジェスチャーの意図する所が不明であったなら直接問えばいいかと。

そしてその時点でトラブルが発生したならば、その場の責任者(ショップ店員であったりジャッジを呼ぶ)
もし、トラブルが発生しなかったならば自然災害だったと思って以後相手にしない。

私だったら上記のような対応で済ませてしまいます。深く悩まないほうがいいですよ。
ルール・規約にもある通り、紳士にプレイすればいいだけですし。
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 01:49:46.44 ID:cG42yGKI0
>>済むと言えば済む。
日本語変でした。正しくは「済む」です。

ちなみにテキストなどの宣言は必須ではありません。
ただし、宣言や解説しておいたほうがトラブルは少ないのは確かです。
スペコ・スペライ関連やノーライフキング等の特殊なものは初見の人だとわけがわかりませんしね。
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 01:59:16.13 ID:cG42yGKI0
3連投すみません・・・

ちなみにヴァンガというかブシロードのTCGではシャカパチは警告です。(失格処分やマッチ敗北ではない)
下記URL22ページ「過度なシャッフルは行わない」

ttp://bushiroad.com/registration/img/floor_app.pdf
(ブシロのフルアルールURLです。心配な場合はHPから見てください)

また、相手の行動がきになるようなら勇気を持って〜〜が気になるのでやめて頂けませんか?と一言いうのも大事です。
一番最初にも話しましたが、トラブルと無用でいたい、我慢できるならそのままスルーしてしまうのも手です。
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 05:07:56.68 ID:v0p+H7Rs0
ちなみにVGやWSなどの大会でのジャッジは一般的に仕事がかなりテキトーなのであまり期待はしない方が良い
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 14:24:03.91 ID:YAFC5WeO0
釈迦パチってシャッフルなの?
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 01:08:06.88 ID:wM+mhiP7O
リアガードにドクトロイド・メガロスをコールして効果でダメージを受けてその後ドクトロイド・メガロスを別のユニットに上書きしました
ターン終了時にダメージゾーンから1枚山札に戻そうとしたらドクトロイド・メガロスがいないのでダメージは戻せませんよと言われたのですが場から離れたら効果は消えるのでしょうか?
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 01:17:08.92 ID:dL03RG7O0
>>403
処理中にユニットが領域を移動した場合でも、効果は最後まで解決されます
例えば、領域移動で効果が中断するのなら、ありすやバニーはソウルに入るだけのユニットになってしまうと説明すればわかりやすいと思います
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 01:22:14.07 ID:wM+mhiP7O
>>404
ありがとうございます!
分かりやすい例え助かります
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 07:08:32.19 ID:DsZvruiU0
>>405
一番分かりやすいのは量子力学だと思う。
領域移動しつつターン中効果が継続する
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 11:43:57.08 ID:5yLL4m5d0
「ブラウユンガー」のサーチ効果についてなのですが
「ブラウユンガー」に他のカードをライドした後にその上から「ブラウパンツァー」をライドした場合
「ブラウユンガー」のサーチ効果を使用することができますか?
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 11:46:04.13 ID:dL03RG7O0
>>407
「このユニットにライドした時」が条件なので、間に他のユニットのライドを挟んでしまうと不可能です
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 11:48:43.49 ID:5yLL4m5d0
>>408
なるほど
分かりやすく説明していただきありがとうございます
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 19:50:10.30 ID:Oh5p3rB70
質問です
パーフェクトライザーのV登場時Rのライザーをソウルに送る効果ですが
この効果は強制ですか?発動を選択しないのは出来ますか?
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 19:58:08.70 ID:dL03RG7O0
>>410
強制です
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 21:46:51.07 ID:fCPrHziF0
V前にアシュラ、V後ろにダンシングウルフがいて相手の場に10000Vがいるとします。
Vで相手Vをアタックした時相手は15000ガードを出しました

こちらはトリガーが1枚だけスタンドが出た場合ダンシングウルフをスタンドさせてアシュラが26000になって相手にダメージは通る扱いでいいのでしょうか?
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 22:02:55.51 ID:Oh5p3rB70
>>410
ありがとうございます
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 22:03:55.95 ID:dL03RG7O0
>>412
その通りです
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/25(木) 22:49:45.25 ID:fCPrHziF0
>>414
ありがとうございます
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/26(金) 01:51:38.11 ID:BQxIpSW/O
すごく初歩的なことですみませんが質問させてください。
ヒールトリガー発動の条件は自分のダメージが相手以上(同じ含む)ですが、
これはトリガーを捲った時点でしょうか、それともダメージゾーンに置いた時点でしょうか。

今まで捲った時点で判定していたのですが、アニメを
見てたらダメージゾーンに置かれてから発動してるように見えてよくわからなくなってしまいました
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/26(金) 01:58:03.51 ID:4GDJJ7vC0
ダメージトリガーは一度トリガーゾーンに置いて効果を発揮→ダメージゾーンに置くという流れなので、トリガーを引いた段階のダメージを参照します
アニメは演出上流れを無視する場合もあるので、知っているルールの方を参考にしたほうが確実です
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/26(金) 02:43:45.25 ID:BQxIpSW/O
>>417
ありがとうございます!トリガーゾーンの存在を忘れていました。
アニメの演出で混乱しないように気をつけます
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 14:49:16.27 ID:xNuUzdIZ0
ヴァンガ初心者だけど、一番プレイングに見合った成果が出せるデッキってなによ?
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 15:00:25.84 ID:jXzMLes40
>>419
攻め時の判断が難しいスパイクブラザーズ、的確に相手の行動を縛るメガコロニー等がプレイングが勝率に大きく影響するクランだと思います
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 17:27:10.30 ID:1kojP6v+0
ヴァンガード初めるにあたってヴァーミリオンを使いたくて集めようと思ってるんですけど早めに買った方がいいですか?
9弾でブラッドとか収録されるみたいなんでヴァーミリオンの値段も上がるのかと思って
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 17:44:46.99 ID:pEFW7hWKO
>>421
もう遅いと言いたいが買うなら今しかない
今買わないと後悔するぞ
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 20:36:16.47 ID:1kojP6v+0
>>422
ありがとう
近所の店はまだ安いので四枚確保しときます
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 01:22:51.96 ID:ZJr2SZM70
初心者ですみません
トリガーについてですが
違うクランのトリガーを入れても効果は
発動するんでしょうか?
シールドにも使う事は可能ですか?
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 01:29:02.44 ID:m3H7iWuc0
>>424
トリガーチェックの際に、ヴァンガードかリアガードにトリガーと同じクランのユニットが一枚でもいれば発動します
シールドとしては何の問題もなく使用できます
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 01:32:50.31 ID:ZJr2SZM70
>>425
ありがとうございました!
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 17:46:31.09 ID:UjKo7wHr0
メイルストロームのLBの一枚引いて相手のR退却は、相手のRがいなかった場合一枚引くこともできないですか?
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 18:35:05.59 ID:m3H7iWuc0
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 18:58:44.16 ID:UjKo7wHr0
>>428
すみませんよく見てませんでした‥‥
ドローできるんですね。ありがとうございました!
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 21:05:12.18 ID:xtb+4Vj40
VにオーバーロードRにG2の他クランがいるときに
相手のRが15k以下でアタックしてきました。
他クランのユニットでインターセプトしたとき16000になって
ダメージは通りませんという考えであってますか?
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 21:07:29.02 ID:1WWlRIrD0
>>430
ファントムブラスターの方ならそうです
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 07:22:41.74 ID:MmgD1Umq0
コンパス・ライオンやキャノンギアの効果が発動した際、
他のリアガードが存在しない場合はどのように処理されるのでしょうか?
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 10:35:20.43 ID:du8MwF8r0
>>432
・コンパスorキャノンギアがヴァンガードで、リアガードが1体もいない
→退却させる対象がいないので処理を終了します
・コンパスorキャノンギアがリアガードで、他のリアガードがいない
→自身が退却対象となり、退却します

後者の場合キャノンギアは場に出た瞬間退却となってしまうので注意が必要です
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 18:12:52.93 ID:MmgD1Umq0
>>433
ありがとうございます
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 18:14:30.20 ID:MmgD1Umq0
質問です

白竜の騎士 ペンドラゴンのリミットブレイクを発動した際、

@見たカードの中にG3が無かった場合、相手に見せずそのままシャッフルして続行するのでしょうか?
A見たカードの中にG3があったものの、そのユニットにライドしたくない場合、相手に見せずそのままシャッフルして続行するのでしょうか?

宜しくお願いします
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 18:29:05.34 ID:cB66M6FB0
>>435
1.公開し、ではなく見てなので見せなくて良い
2.一枚まで探し、なのであってもライドしない選択肢がある

であってるとおもいます。
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 22:32:24.90 ID:JgFPEr8C0
ルールのことではないのですがちょっと気になることがあって質問させてください。

シングルで買ったアルフレッドが2枚あるのですが、
片方のホロの感じが通常と違う(細い光がナナメに入ってる感じ)ような気がします。
カードナンバーやレアリティは2枚とも同じ「BT01/001 RRR」なのですが、
同じ弾でも出荷時期の差による違いなんてあるのでしょうか?
それとも単なる傷や前の持ち主による謎加工だったりするのでしょうか……?
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 22:40:55.72 ID:2EswzixL0
>>437
画像を見ないと断言できませんが、おそらく「はじめようセットブルー」に付属したアルフレッドのカードだと思います
気になるようでしたら、通販ページで申し訳ないのですが、下のURLからご確認ください
http://www.advantagetcg.jp/product/2440
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 01:33:23.30 ID:kDSfYw800
>>438
はじめようセットのことすっかり忘れてました、なるほど!
画像うpすれば手っ取り早かったですね……確かにこれです、ありがとうございました!
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 12:10:15.28 ID:mhXZ3v2S0
ツクヨミの連携ライドが全部成功したとして、一周して積み込み部分が上に来るのは、大体何ターン目ですか?
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 13:29:12.72 ID:RhBPZ1fxO
前提を
先行
ソウルはサイキックバードで6枚にする
ダメージは5回受ける
満月の効果は2回使う
アマテラスへの再ライドは無し
黒猫を一回使用


とします

デッキ49
-15(積み込み分、成功しても失敗しても残り枚数は変わらない)
-2(半月のSC)
-1(サイキックバードでのドロー分)
-5(ダメージ)
-4(満月のドロー分)
-1(黒猫のドロー分)

これで残り21枚
G3からは3枚減るので
21=3+3(nー2)
となり、n=8になるので8ターンが目安ですかね
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 13:44:39.64 ID:WNOwyMU90
>>441
初期手札の分が含まれてないよ
だから21ではなく16
16=3+3(nー2)
となって5ターン目には積み込みゾーンってことにならない?
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 13:57:21.26 ID:RhBPZ1fxO
>>442
ごめんなさい、手札は忘れていました
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 15:03:58.25 ID:/K6oaT0t0
>>441
>>442
ありがとうございました。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 19:17:47.05 ID:1csrO3nw0
ツクヨミアマテのデッキ相手にするときのトリガーチェックのドキドキ感やばい
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 13:10:06.63 ID:e+awa0810
ヴァンガード初めて3ヶ月経ちました
主にスカイプ対戦スレでのファイトが相手がライド事故起こした時以外ほぼ全く勝てません
相手がジエンドやマジェというわけでもないのにです

知り合い同士とやってる時は普通勝ったりのですが・・・
やっぱりプレイング技術の差なのでしょうか?あのスレは玄人の溜まり場?
初めて一ヶ月という人にも3連敗したことありますが・・・

それとスカイプ対戦はカード効果やハンド確認しにくいんで
やっぱり経験値積むのに適してないのでしょうか?
どうせ強い人と戦うならショップ大会?
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 13:35:53.10 ID:4z8jikt2P
っ感想戦
場や効果の確認はリアルでも大事だからちゃんと聞いて確認しれ
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 15:31:08.29 ID:2xBOhnAB0
構築に問題あるのかもね
カード枚数を増やす能力持ったユニットがいないと勝ちづらいゲームだよ

プレイングに関しては、
無駄に手札を消費しない
ドライブを見ながら必要に応じて相手のリアを崩すようにアタック
枚数で損するスキルは使わない(山札に戻るトリガーなど)
ってのさえ守ればそうそう負け越すことはないと思うよ
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 18:27:15.68 ID:hjeErBMc0
初歩的な質問なんですが、
マリガンのやり方は戻すカードを選んで引いてからシャッフルするのか
戻すカードを選んでシャッフルしてから引き直すのかどちらなのでしょうか?
正しいやり方がよくわからないのです
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 18:47:31.23 ID:PuMplJ3p0
>>449
5枚引き、選んだカードをデッキに戻してシャッフルして、戻した枚数だけもう一度山札から引きます。
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 18:57:26.69 ID:hjeErBMc0
>>450
ありがとうございます!わかりましたー!
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 19:13:40.59 ID:nUaXZRZVO
初歩的な質問ですみません。
レインディアの能力についてです。
ドライブチェック時G3が出ないで、次の自分のターン
でG3が出た場合コール出来ますか?
また次のターンのドライブチェックでは発動出来ない?
再ライドすれば能力は発動出来ますか?
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 19:54:26.00 ID:XYJCA9uZ0
コールできますが、ドライブチェックは1枚ずつトリガーゾーンに移動するので
チェックで引いたG3はコールすることができません。

次のターンも条件さえ満たせば、発動できるので
菜来度する必要はありません。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 20:33:08.83 ID:QiqaBnI40
タッグファイトで相方のガードにハガクレを出しました。
この場合ハンデスの発動の有無は誰と誰の手札を比較して判断するのでしょうか?
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 20:49:22.24 ID:WDNBGGYv0
アタックしてきてきたプレイヤーとハガクレを出したプレイヤー。
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 20:52:07.62 ID:8DBILB7u0
>>454
自分とその正面にいるファイターの手札を比較します。
タッグファイトでは「あなた」は自分自身、「相手」は自分の正面のファイターを指します。
ガードする対象が誰であっても変わりません。

公式の「タッグファイトルールについて」も参照のこと。
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 21:34:47.29 ID:7RA0brKM0
今日久々にロイパラデッキ(騎士王)使ったけどどらんがるスタートの安定感が半端ない。
ただG3ガラハいれてないとG2乗る前にG3引いてないと強制効果で下に積み直しが無駄に
なってしょうがないのは割り切って使うべきなんだろうか?
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 17:47:57.53 ID:nuoGnA4A0
すごい初心者なんですけど聞いていいですか?

デッキに入れるカードは種族バラバラでもいいんでしょうか?

あとライドするにはグレードが上であれば種族とか関係なく上に置いちゃっていいんでしょうか?
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 17:58:15.54 ID:t83pJO+x0
>>458
このゲームでは、種族はほんの一部のカードを除いてただの飾りです。
デッキの構築や、ライドで制限を受けることは基本的にありません。
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 18:03:15.67 ID:nuoGnA4A0
>>459
ありがとうございました!さっそく何枚か買ってきたので構築してみます!
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 00:59:25.91 ID:pVGWEN8nO
クランと勘違いしてなきゃいいけど
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 03:50:53.62 ID:eZYb8Y1F0
メディカル・マネージャーがメカとトレーナーにライドした時スキルは発動できますか?
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 08:10:55.35 ID:pqT9uShW0
>>462
できます。
その際の処理はどの順番でも構いません。
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 09:42:18.86 ID:AaparaXB0
漆黒の先駆けor黒竜の騎士でディンドランとブラックメインウィッチをコールしました

この時、ディンドランのSBを使ってからブラックメインでディンドランを退却することは可能ですか?
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 15:29:36.53 ID:hUGb2jam0
>>464
可能です
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 20:56:46.67 ID:jxQM735o0
リアガードって一ターンで何枚でも出していいんでしょうか?
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 21:20:41.62 ID:q0joKKbQ0
一枚のみだよ
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 21:47:17.55 ID:7X60/R0k0
>>466
リアガードサークルが空いていれば複数枚コール可能とwikiにある
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 23:58:57.71 ID:bYXdsTdQ0
>>466
そのリアガードをコールするための条件がクリアされてるなら、何枚でもコール可能です。
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 00:13:16.86 ID:s1qRf3Rt0
>>466
更に言うなら、全てのリアガードサークルが埋まっていても、そのサークルを埋めているリアガードを退却させることで、
手札などから新たなリアガードをコールすることができます。
※上書きコールなどと呼ばれます。

この行動にも回数制限はありません。
471466:2012/11/09(金) 14:59:34.89 ID:bIcmrVfs0
>>467-469
みなさんありがとうございました。よくわかりました
472466:2012/11/09(金) 16:43:59.60 ID:bIcmrVfs0
>>471>>470さんを入れるの忘れました!…すいませんでした
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 17:09:30.24 ID:z1zdD58O0
来週発売のブースターとシングル買いでオラクルを組もうと思っています
ブースター発売後、完ガ等の再録カードはシングルの値段安くなるでしょうか?
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 17:24:08.26 ID:QQWfa0n80
>>473
多少は安くなるかもだけど、
9弾の日輪アマテラスの強さによっては、しょこらやトムなんかの必須カードはむしろ上がる可能性もあるんじゃないかなぁ…

ココとかサクヤは下がると思うけど
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 01:52:19.82 ID:SVWQGSaN0
混クランについての質問です。
普通の公式戦、ショップ大会では混クランのデッキは使用可能でしょうか?
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 02:37:21.81 ID:ptJe7pwJ0
>>475
公式に行われている「〜月度ショップ大会」という大会に関しては、混色単色関わらず使用可能です。

それ以外の大会については、公式・非公式共に、その大会の趣旨によって使用できるデッキの条件が異なってきますので、
公式ホームページのチェックや開催店舗に質問するなどして、その都度確認をとったほうが良いかと思われます。
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 11:56:40.03 ID:SVWQGSaN0
>>476
回答ありがとうございます
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 20:03:30.54 ID:4uGSTmw90
今週出るエクストラを何箱か買おうと思うのですが、1箱あたりコモンって何枚ぐらいかぶります?
体感でも構いませんのでぜひお聞かせください
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 20:12:37.84 ID:QZIAKmgb0
4×15
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 20:19:49.25 ID:wKRBRMjb0
メイル軸アクフォつくりたいんですがG3の構成はどうしたほうがいいですか?
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 20:22:50.92 ID:5eUTho4I0
まずは自分で組んでみろ
それが出来なきゃTCGの楽しみをかなり失ってる
どうしても決められない場合はネットに上がってるデッキレシピなどを参考に
回してみてわからないことが出てきたらデッキ診断スレにどうぞ
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 20:26:40.27 ID:wKRBRMjb0
>>481
ありがとうございます。
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 20:29:42.32 ID:4uGSTmw90
>>479
ああ、そっか。
コモンが20種だから結構そろいそうですね、ありがとうございました。
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 01:42:58.35 ID:L2jJoqaj0
すいません。
昨日、ファイターズクライマックスに行った際に
FVだけ違うスリーブは違反だと言われたのですが本当でしょうか?
ちなみにうぃんがる・ぶれいぶだったんですが・・・
よろしくお願いします。
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 01:47:09.88 ID:26ZISStZ0
違反です
たとえデッキに戻る可能性が無いカードでも、スリーブは絶対に同じ柄で揃えなければなりません
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 03:43:33.97 ID:iRSjapPM0
そうですね、デッキは1つのスリーブで統一するというルールになっています
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 04:09:02.14 ID:L2jJoqaj0
ではさらに質問です。
FVのみ1重スリーブということは可能でしょうか?
他のカードは2重でFVのみ1重で同じスリーブなどの場合です。
よろしくお願いします。
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 04:19:00.16 ID:26ZISStZ0
どんな屁理屈を並べようとも他のカードと違いがある時点で完全アウトです
例外はありません
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 04:25:04.31 ID:iRSjapPM0
Q100 (2011-06-15)
Q. 「スリーブ」を使うとき、何か注意することはありますか?
A. どれがどのカードか見分けがつかないよう、1つのデッキには同じ柄のスリーブを使ってください。
例えば、一部に傷が付いていたり、ゆがんでいたりするものは使えません。
また、パワーやテキストなどの情報を隠す様に、ホログラムやマークのあるスリーブを使ってはいけません。
スリーブをいくつも重ねて使うのは、重ねたスリーブのずれでカードの見分けがついてしまったり、デッキが厚すぎてシャッフルがやりにくくなったりしますので、推奨しません。

こう明記してあるように、見分けがつくようなスリーブの使用方法は全て不可です
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 04:31:41.82 ID:L2jJoqaj0
そうでしたか。
ありがとうございます。
じゃあ50枚入りのスリーブを買った場合は大事にしないといけないですね。
2枚切れて捨ててしまったのでどうしようかと思っていました。
1枚でも切れたりしたら他の49枚捨てなきゃいけないんですね。
ありがとうございました。
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 04:42:21.08 ID:MkPwUX7C0
ジエンドのヒット時というのは、トリガーチェック後に効果発動ですか?
それともアタックで相手がノーガード時などの発言をしたときに発動ですか?
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 05:11:21.77 ID:iRSjapPM0
>>491
総合ルール 7.6.ダメージステップ
7.6.1.9.チェックタイミングが発生します。「ヒットした時」の能力はこのタイミングで発動します。
このチェックタイミングで行うべき処理がすべて終了したら、クローズステップに進みます。

にあるように、必ずダメージステップの後になります
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 17:43:20.45 ID:MkPwUX7C0
>>492
つまりトリガーチェック後に効果を使えるってことですか?
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 18:20:40.44 ID:iRSjapPM0
>>493
トリガーチェック後のダメージチェック後です
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 21:55:55.60 ID:ikeWbp6U0
メイルストロームのLBはアルボロスと違ってヒール発動してダメージ三枚以下になっても
パワー+5000と一枚ドロー一体退却はヴァンガードにアタックしたときに付与されてるいるから無効にならないですか?
それともパワー+5000だけ無効になりますか?
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 22:35:32.50 ID:9kMOUp3+0
>>495
どちらも有効のままです。
自動能力で得失したパワー及びスキルは、カードに書かれた期限の間ずっと続きます。
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 23:22:23.06 ID:44FtQPxGP
>>490

50枚ギリギリのスリーブはヴァンガ用には向かない
公式スリも一応予備として53枚入りだしね

50枚入りのスリーブをヴァンガ用に使うなら、あらかじめ2個(100枚)買っておいて、
汚れたり破れたりしたものは随時交換して使うのが普通
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 03:30:48.62 ID:wo4qhWqT0
>>494
ありがとうございます
では実質手札が2枚増えた状態でペルソナ効果を使えるってことですよね?
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 06:43:56.68 ID:8XNxcn6W0
>>496
ありがとうございます!
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 13:13:05.22 ID:Mx04axLu0
>>497さん 返信ありがとうございます。
そうなると、ブシロが販売してるスリーブが50枚しかないのが
納得いかないですね・・・
公式ならミニスリーブと一緒の53枚になぜしないのか・・・
謎過ぎますね・・・
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 14:20:27.82 ID:czSuiI4J0
ミニスリーブが53枚でノーマルサイズは60枚入りのはずだけど
トリガーキャンペーン等の非売品は例外として
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 16:10:08.05 ID:Y2odcRPn0
スリーブプロテクターの話じゃね?
安い割に質いいしプロテクターなんて消耗品だから余分に買えばいいと思うけど
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 17:34:24.47 ID:HNV/FhEH0
汚れるとかシャッフルで傷がつくとかってのは普通にあるけど、切れるってどういうこと・・・

まー公式のじゃないやつとか普通に60枚はいってるからそれでいいような
50枚入りのやつしかないやつでも安いし100枚買ってしまえば・・・
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 17:41:52.57 ID:EYbRw99n0
ブシのスリーブはカット雑で、同じ絵柄でも見てわかるレベルでサイズ違うのあるから気をつけてな
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 18:13:58.27 ID:t7C22w/y0
余ったらからって捨てないで使わないレアとかの保存用にすればいい
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 21:51:17.35 ID:VK/YGx2h0
キリエルやシャムシャの効果を使った時にダメージが六点になっても敗北にはならないの?
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 21:58:09.03 ID:gsCrODuU0
ノキエルの効果で手札一枚をダメージゾーンに置きました。
このときに置いたカードをそのまま回収する事は出来ますか?
シャムシャエル等を使っていて気になったもので・・・。
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 22:27:50.85 ID:059CS84H0
「置いたものと違うカード」という指定がないのでできます
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 22:29:04.93 ID:F5GVqwZN0
エンジェルフェザー組みたいけどどのカードがオススメですかね?
手持ちの目ぼしいレアカードはシャム1枚しかないです
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 23:22:58.27 ID:CCgrGaXP0
現状一番エンフェらしく立ち回れるのはやっぱりシャムシャエルじゃないかな?
G3はシャムシャエルとカラミティだけで特に問題ないと思う、キリエルも悪いカードじゃないんだけどねえ…
G2以下はペガサス2種ガン積みする以外はわりとお好みでって感じ
ただシャムシャエルはスタンドと相性悪いからトリガーは引4☆8治4で固定化されちゃうかな?

シャムシャや完ガも比較的控えめなお値段だしG1G2ノキエルやアルマロスも安いから割と組みやすいはず
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 11:59:05.96 ID:IH/cGi030
二つのクランを組み合わせてデッキ作りたいんですけど、それでも勝てますかね?

ちなみにスパブラとたちかぜです
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 12:05:35.86 ID:WnVy0878O
>>511
きつい

シナジーないと
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 13:07:51.77 ID:4HQgWcA10
コンパスライオンの能力について
エンドフェイズのとき、他のリアガードがあっても自身を退却することはできますか?
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 13:35:04.07 ID:Kxf+TCF40
>>513
できます
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 13:59:33.39 ID:4HQgWcA10
>>514
ありがとうございます
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 14:52:20.66 ID:dfhEb1Pa0
>>508
ありがとうございました。
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 16:57:24.21 ID:MG+SW1kpO
>>511
たちかぜにジャガノ、ブラッキー、ワンダー、ダンを混ぜたデッキなら昔使ってたな
ソウルもCBも余ってたから
でも今のたちかぜなら単色の方が強いと思うよ
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 21:12:31.35 ID:SWY9xBO50
>>510
ノキエルはG1とG2どっちも何枚くらいがベストかな?
完ガを4枚入れたいからG1ノキエルの枚数に悩む
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 21:28:26.79 ID:BPlA0ffF0
>>518
そこは悩んでもらうしかないな、いろいろ試してみるといいよ

ただG1ノキエルと完ガは合わせて6枚が限界かなと個人的には思う
520511:2012/11/15(木) 10:51:35.68 ID:jCEImBjS0
>>512 >>517
ありがとうございました。
実は自分もクランは統一したいんですが、デッキの枚数には足りないので余ってた違うクランを入れた感じなんです。

やっぱり統一のクランの方がいいんですね。勉強になりました
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 01:50:43.81 ID:TfTdD27J0
既出だったらすみません。
ネオネクのセシリアのリミットブレイクでドロップゾーンからデッキに戻せる銃士はやはりテキストに書かれているとおりノーマルカードのみなのでしょうか?
銃士デッキを使ってみて、どう頑張ってもセシリアでは18000のラインしか作れないのし、トリガー戻せないと弱過ぎるんじゃないかと思ったもので。
加えて5枚選んでとありますがドロップゾーンにノーマルの銃士が5枚以上無かった場合はリミットブレイクは発動できないという解釈で合っていますか?
そうなると銃士の数は減らせないし、トレイリングローズやアルボロスと組合せるのも厳しいので銃士デッキはもうこの現状で頑張るしかないということになりますよね...
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 02:04:13.68 ID:vVZkxGbR0
>>521
ノーマルしか戻せないけど別に弱くはないよ
がら空きの二か所にG3を2体配置できると考えよう。2枚分のアド
5枚戻って2枚が場だからデッキのトリガー率3枚分損と思うかもしれないが
そこはセシリアやレベッカ等の効果ですでに圧縮してる分特に気にするほどじゃない

それに2体出したセシリアをセシリアの効果で入れ替えてアウグストあたりにしたら20000ラインにすることもできる
ついでにいうとセシリア軸ならトレロやアルボと組み合わせるよりはヘルマンにするべき。こいつも銃士だしね
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 09:43:53.38 ID:X5g7TR/1O
武装教官バイソンのLBですが
既に他のユニットがいるサークルに、上書きしてコールして退却した時も発動するのでしょうか
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 12:30:16.42 ID:CQku2WfXO
>>523
エンドフェイズ中ならね
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 14:36:49.08 ID:s7+WR4QP0
相手R4体 こちらR5体でトロンのブーストでうっさんが攻撃
この時トロンの効果で10kブーストになりますが、うっさんのLBでR2体退却させても
トロンは10kのままですよね?
自だからそうだと思うのですが
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 15:57:28.23 ID:+dpZ1isB0
>>525
トロンの自動効果を「先に」解決した場合はそうなります
先にペリノアのリミットブレイクを解決した場合は違います
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 20:04:40.64 ID:CJdoVvCS0
インターセプトはグレード2じゃないと駄目なんですか?
グレード1以下は使えないんですか?
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 20:10:02.24 ID:E6of+dE60
>>527
現状、『インターセプトのスキルを持っている』カードはグレード2しかないので、グレード2でしか出来ません。
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 20:35:19.64 ID:Oy9SgTnQ0
初歩的な質問ですいません
デスアーミー・ビショップの起(スキル)は自身がレスト時には使えないんでしたっけ?

何かルールをど忘れしてしまったので・・・
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 20:55:01.90 ID:KF1AMPTW0
>>529
特に指定のない限り、起動効果の発動とレスト状態に関係はありません


話は変わるんだが、誘導されてきた初心者がわかりやすいように、ユニット名を愛称で書かないようにテンプレを変えるのはどうだろう
本スレの愛称ってリアルだと通じないこと多かったりするんだ
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 21:37:09.23 ID:O1o6a9mC0
>>530
数ヵ月ここだけ見てるけどうっさんとか全然わからなかったしな
質問する側のマナーとして分かりやすく説明するためには愛称は避けるのがいいだろうし次からテンプレ入れてもいいかもね
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 21:54:14.18 ID:Oy9SgTnQ0
>>530
dクス
ちょっとコスモさんで無双してくるノシ
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 23:27:16.70 ID:s7+WR4QP0
>>526
なるほど両方可能なんですね ありがとうございます
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 23:28:16.08 ID:TfTdD27J0
>>522
ありがとうございます。今はヘルマンと合わせています。
思い返してみると、圧縮が足りなかった気がしてきました。
戻せる銃士が5枚無い場合はやっぱり無理ですよね?
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 09:03:27.87 ID:RyyKg+8I0
>>534
5枚無い場合は出来ません。
デッキ見直し、プレイングについてはデッキ診断スレを活用するのも良いでしょう
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 20:40:30.45 ID:0m3lRP+t0
初歩的な質問で申し訳ないのですが
「バニホ」の意味はわかるのですが、どうして「バニホ」呼ぶのかわかりません
語源を教えて頂けないでしょうか?
wikiにも検索掛けましたが、ヒットしませんでした
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 20:43:59.14 ID:s9TyaUEV0
>>536
単に「バ」ー「ニ」ング「ホ」ーン・ドラゴンからかと。
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 20:45:46.49 ID:0m3lRP+t0
>>537
なるほど
ありがとうございました
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 20:56:16.82 ID:gT3UuE1Q0
デスアーミー・ビショップの効果ですが「そのターン中、この能力は使えなくなる。」
と書いてあります。
これは一体につき1回ということなのか1ターン1回しか使えないということなのかどちらなんでしょうか。
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 21:06:01.08 ID:n5XpPVZm0
>>539
そのターン中とあるように、1ターンに1度使うことが出来ます。
また、1ターンに1度しか使うことができません。
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 21:16:11.98 ID:gT3UuE1Q0
>>540
つまり何体いても効果は1回しか使えないということでしょうか
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 21:23:12.12 ID:YUunuvEK0
>>541
横からですが、1体につき1回ですね
リアにビショップが2体居るなら、それぞれが1回まで使えます
でも、能力を使用するユニット自身はスタンド出来ないので厳密には同じ能力を2回使えるわけではありません
例えばビショップがA、Bの2体居ても、その効果でビショップAを2回スタンドさせることは出来ないので注意してください
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 21:25:16.74 ID:gT3UuE1Q0
>>542
参考になりました。ありがとうございます。
ポーンさんとデスモさんをキチる作業にはいれそうです
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 22:29:12.74 ID:Go1E0mCo0
ルルココの効果処理は
ココライド→ルルRにコール→SB→ココ登場効果
とココの登場から登場効果処理までにルルの効果が挟まっているわけですが
つまりヴァンガードでは同時に発動する効果はターンプレイヤーが勝手に効果処理の手順を決めていいということなのですか?
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 00:11:35.97 ID:axG61F7O0
>>544
はい
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 01:05:22.14 ID:7xFVuYk50
>>535
ありがとうございます。
診断スレも参考にします。
今日、月下美人☆4スタンド8枚入れてみたらまあまあでした。ネオネクに10kVブースターかセシリア専用ソウルブラスト1.1kブースターがくることを願いつつ、もう少し頑張ってみます。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 02:03:10.50 ID:uTMC8GW4O
>>546
1K=1000ですよ
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 16:51:37.26 ID:keXZYbFa0
デスアーミー・ナイトの効果で
他のあなたのカード名に「デスアーミー」を含むリアガードとありますが
これは効果を発動したナイトA以外のデスアーミなのか
「デスアーミー・ナイト」以外のどちらでしょうか
要はナイトAの効果でレスト状態のナイトBをスタンドできるかどうかですが
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 16:57:52.75 ID:ePMlXA890
>>548
ナイトA以外を指しているので、レストしているナイトBが居るならスタンド出来ますよ
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 17:18:44.62 ID:keXZYbFa0
回答ありがとうございました
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 17:57:15.45 ID:3of/uDu10
今から始めようと思ってるんだが
フローレスを中心に作りたいんだよ
クラン?はΔ単色の方が良いかな?
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 17:59:17.40 ID:UO7/2vKG0
>>551
そうですね。
トリガーなど同じクランで恩恵を受けるものもあるので
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 19:55:12.34 ID:3of/uDu10
>>552
やっぱそうだよねー
ありがとうございます
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 00:50:38.59 ID:tn64v8H4O
すみません。
初心者で良くわからなくて…
パシフィカの自動能力なんですが、メインフェイズ開始時に
山札からSC1枚、1枚ドローするで合ってますか?
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 01:01:32.12 ID:C5/4sWe70
>>554
違います
パシフィカの効果は平たく言えば毎ターンの手札交換ですから、自分の手札は増えません
手順を整理すると下のようになります

山札の1番上のカードをソウルに入れる
  ↓
山札の1番上のカードを引く
  ↓
手札のカードを1枚選び、山札の1番下に置く
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 01:03:03.88 ID:WPcmbF250
>>555
ありがとうございました!
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 01:04:44.49 ID:TxwavCRe0
>>554
SC1、1枚ドローの後、手札から一枚をデッキ(山札)の一番下に置く、です(自動能力3つとも必ず行わなくてはいけません)。テキストを確認してみて下さい。
手札が増えるわけではありませんが、先にドローしてから多すぎるG3・ブースト要員など不要なカードを戻せるので手札の質を上げることが出来ます。
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 11:55:49.78 ID:C5/4sWe70
アマテラス様社長引退しちゃってるw
後任は誰になるんだろう?ツクヨミ?
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 11:56:22.47 ID:C5/4sWe70
ごめん誤爆
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 22:24:37.96 ID:CHSsdnD/0
相手ヴァンガードの攻撃をお化けのちゃっぴーで守りました
この場合カードをドロップするのは相手ドライブチェック前ですか?後ですか?

それとちゃっぴーのスキルで山札を見ました
そのままドロップしないで山札だけをシャッフルすることはできますか?
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 22:31:16.25 ID:C5/4sWe70
>>560
ちゃっぴーの効果はG登場時なのでドライブより先です

ちゃっぴーの効果は「1枚まで探し〜」なので0枚探すことでシャッフルのみを行うことが出来ます
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 22:32:59.28 ID:CHSsdnD/0
>>561
ありがとうございます
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 17:36:27.20 ID:cvkvyj7O0
>>551の質問した者だけどフローレスあんまり強くないのね……
と言うわけでリヴィエール軸のデッキ作ろうと思うんだけど現環境でも通用しますかね
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 00:51:48.54 ID:PdlG3vnF0
いわゆる初心者スレってのが無いっぽいのでルール質問ってわけじゃないんだけど
こちらに書かせてもらってもいいかな?

TCG自体初めてなんだけど、あのシングルカードを買うってのにイマイチ抵抗あって
自分で当てたカードで遊びたい(もしくは自分で交換してもらった分で)って気分があるんだけど、店の人とかに
完全ガードを4枚集めるのが基本、普通にパックで買うと何箱lも買わないと集まらないよって言われて……

やっぱ、お店とかでプレイしてる人たちってみんな完全ガード4枚デッキに入れてプレイしたり
一枚千円とかするカードも4枚ずつそろえてプレイしたりしてる人ばかりなの?
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 01:21:48.96 ID:SxXDVLf20
>>564
TCGやらない人から見ると抵抗があると思いますが、そんな人ばっかりです(年齢や地域にもよりますが)
しかしヴァンガードは高いカードを使わなくてもある程度勝てるゲームなので、
慣れるまでは無理にお金をかける必要は無いと思いますよ
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 01:22:14.20 ID:hBhZu3dT0
>>564
何度も対戦して慣れてくるとどうしても勝ちにこだわるようになるから最初は抵抗ある人もだんだんシングルとかに手を出さざるを得なくなるって感じだと思う 少なくとも自分はそうだった
普段からショップ大会とか出てるような人は勝ちを狙ってるからだいたい妥協のない構築になってることが多いけど別に高いカード使わずに長く遊んでる人も普通にいるしそんな気にすることはないと思うよ
とりあえずあり合わせのデッキで何度か対戦してみてやっぱり必要だなってものから少しずつ買い足していく感じでやれば無駄がない
それでそんなに金かけてまで勝ち増やしたいとは思わないって人ももちろんいるしそれぞれだからそこらへん天秤にかけてやってくと気が楽だよ
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 01:26:16.32 ID:NX3PhgnW0
>>564
本当に勝つためのデッキ作るなら最低3枚は入れたいけど、無くてもクラン次第ではそれなりに遊べるよ
今なら発売したばかりの神託か無幻なら1箱約半分の確率で収録されてるしクラン単一構築出来るから割りとお勧め
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 01:35:34.28 ID:F6eRoHmU0
>>564
シングル手を出すのが嫌なうちは、手を出さなくて良いと思うよ。抵抗あるのに無理に買うとか、これただのカードゲームだよ?
なんでそんなに思いつめてるのかわからんが適当にはじめて「欲しいな」と思ったら買えばいい
値段が高いと感じたら買わなきゃいい。単純な話だと思うけどね

ただ一万円以上出すのが前提なら、シングル買いをオススメするけどね。あるいはエクストラブースター箱買い
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 01:40:51.81 ID:I+H6tG9S0
>>564
ただ遊ぶだけなら完全ガードなんて要らない
自分で当てたカードだけで遊びたい、その意気や良し
所詮遊びなんだ、自分の好きなようにしたら良い
その上で必要だと思ったのなら必要な行動を取れば良い
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 06:56:00.84 ID:L5mCEzOPO
>>563
G1からG3までちゃんとリヴィエールにライドできればかなり強い
ただそれを成功させられる確率は50%もあるかどうかってとこ
失敗した時どこまでやれるかは構築やプレイングの腕次第だね
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 08:42:40.96 ID:6qBrYKYG0
>>563
フローレス軸にしようって人はあまりいないと思う
バミューダはリヴィエール、レインディア、パシフィカ軸にして組む感じ
一番つおいと言われてるのがリヴィエール軸
強いの欲しいってんならオラクル辺りにしといたらいんじゃね?
初心者なら安くて楽しいレインディアから始めるのがいいと思うけど
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 10:08:47.42 ID:PyrVQFu10
ダッドリー・ダンの効果、「山札から好きなスパイクブラザーズのカードをリアガードに置く」でリアガードにおけるカードはどのグレードでも良いんでしょうか?
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 16:39:41.66 ID:sF5o317I0
>>564
1枚2000前後とかぐらいするイゾルデにくらべて
むらくも強化する前のリーフミラージュは10分の1ぐらいだった。
いまなら1枚500円ぐらいするけど
4枚揃えても2000なので完ガが安いクランから作るといいかも。
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 18:18:45.24 ID:/N1qR5Wf0
>>572
どのグレードでもいいです。
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 18:29:49.77 ID:kumwUhmD0
>>570,571
リヴィエール軸難しいんですか……ならレインディア軸にします。
オラクルシンクタンクって資産ゲーとかって聞いてましたけど実際そうでもないのかな。
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 18:46:14.28 ID:ob+e84Rz0
ふと思ったんですがFVがルルの時、サクヤにライドした瞬間に
もしRが全て埋まっていた(滅多にないですが・・・)場合は、
移動したルルは回収できる(他を全て回収後、ルル移動→それを回収)のでしょうか
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 19:20:45.56 ID:u3GZbral0
>>576
複数の効果の発動タイミングが重複した場合処理の順番は任意ですが、一つの効果を解決した後でなければ別の効果を私用することはできません
そのためサクヤでルルを回収するためには、一体のリアガードを圧殺する必要があります
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 03:47:55.05 ID:ADY6f/mh0
逆にいえばサクヤでライドした時点で効果を発動すればリアを潰さなくて良いんだよね。ルル回収できないけど
まぁ1枠あけときゃいいだけだから、そんな事故まずあり得ないとは思うけどな
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 08:39:43.18 ID:YZrtJTJM0
>>575
ちなみに誰も使いたがらないけど、バミューダで一番安定して強いのはレナ軸だったりする
ついでになんか誤解してそうだから言うけど、バミューダとオラクルは別物な
オラクルは神託が出ている今が始め時だよと
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 09:31:01.54 ID:MVqZFCKA0
>>579
オラクルシンクタンクとバミューダが別物なのは知ってます
バトルシスターとかの奴ですよね
因みにオラクルシンクタンクだと何軸が使いやすいんですか?
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 10:14:20.04 ID:YZrtJTJM0
>>580
使いやすさ
アマテラス>シスター>ココ>ツクヨミ

強さ
ツクヨミ>ココ≧シスター≧アマテラス

価格
ツクヨミ>シスター≧アマテラス>ココ

・・・かなぁ(※個人の感想です)
アマテラスは操作と火力を簡単に使えるから入門デッキにちょうど良い上に再録されて低価格、他に比べてアドを取りにくいが次で一応強化確定
シスターは早期に並べて殴るだけの簡単に見えてタイトロープなデッキ、トム採用無も有り得るあたり一風変わってる
ココ(サクヤ)は初動が遅いけどガンガンドローできる、盤面構築に慣れが必要だが集めやすさ的な意味で入門用
ツクヨミは慣れればほぼ狙ったとおりにトムにトリガーを乗せられる・・・が、ライドタイミングやら記憶やら値段やら色々と厄介

と言った感じなので、とりあえずアマテラスかココを選んでおくのがいいと思う
個人的にはシスター押しなんだけど・・・茨の道だからオススメはしない
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 10:40:09.09 ID:KT+mfKYA0
>>580
9弾まで含めるなら、たぶんくっきーを主軸orサブ軸にしたオラクルが1番使いやすいと思う
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 11:10:14.78 ID:YZrtJTJM0
9弾を含めていいなら少々変わるかな
日輪アマテラスも加味すると

使いやすさ
くっきー≧アマテラス>シスター>ココ>ツクヨミ

強さ
ツクヨミ>ココ≧シスター≧アマテラス≧くっきー

価格
ツクヨミ>アマテラス>シスター>くっきー>ココ

※例によって個人の感想です
くっきーはライド成功すればアドが取れて場に高い質のアタッカーを用意しやすく、レアリティ的に集めやすい
ただしその他でのアド取りと盤面構築と維持が苦手、シスターでありながら若干シスター軸に採用しづらい等難点もある
日輪込みのアマテラスは使いやすく分かりやすい強さ、まだ公開されていないサポートにも期待できる
ただ若干パワーの低いユニットを採用しなければならなかったり対策も割と簡単だったり高かったりと現状手を出し辛い・・・と思う、とりま続報次第
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 11:27:11.90 ID:MVqZFCKA0
見たところバトルシスター軸は危なっかしい割には平均的なポジションなんですね。
この軸で頑張ってみようかと思います!ありがとうございました。
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 12:04:51.43 ID:XHOYyVvR0
アマテはCEOだと直接アド稼げないからリア補充できないしじり貧、
日輪だとLB縛りのせいでどの道当たらずアド稼げないからじり貧で
言うほど使いやすくはないと思うがな
きちんとドライブ覚えて適宜リア殴ってくる相手と戦うと顕著
ちなみにココはライドしてドローするだけだから使いやすさはトップクラス

強さはココとシスターの間に明らかに壁がある
LBとライド時の2ドローじゃ、タイムアド的に圧倒的に後者のほうが強い
しかもふろまーじゅ使うこと考えると、トムジェミニのライン組めないとか…
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 14:34:30.80 ID:qjkDpijM0
ヴァンガードvaultの一人回しってどうやるんですか?
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 16:28:42.00 ID:qTNsBvVp0
よく知らないけど2窓開いてやるとか聞いたことあるよ
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 19:41:33.82 ID:YZrtJTJM0
>>585
シスターはトムを使えないデッキじゃなく使わないデッキだよ
投入するユニットは基本的に単体で機能するパワーを持つユニットに限られる
ココは性質上初動が遅く、FVのブーストと序盤の数回の攻撃にロスがあるが、3ターン目の爆発的なアドで取り返すタイプ
逆にシスターは2t目の3パンが高確率で実現できるので、ここでテンポは取り返しているわけだ
LBは展開するために使うんじゃなく、無理に展開して殴っても競り負けないための保険という意味合いが強い
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 20:20:59.90 ID:7YB7qkXU0
LBしないと手札補充できないのに序盤3パンなんてやったら
それこそ返しにリア潰されてジリ貧じゃないか
ココちゃんはG2バニラ増えたおかげで序盤の攻撃も大分安定するようになった
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 20:42:20.87 ID:YZrtJTJM0
その為の単体で機能するRと、それを支えるFVわっふるだってこと
ココだって、序盤のパンチを仕掛けるとR潰しでCB足りないなんてことになりかねない
そうでなくともFVのブーストがないんだから、トリガーで攻撃が止まったり十分なパンチャーが用意できない確率がシスターより高いのさ
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 19:01:47.29 ID:FMdjaZU20
ブースターパック1箱買ったらRRRとRRは何枚入ってますか?
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 19:09:52.10 ID:OilAvetq0
1箱30パック入りの通常ブースターはRRR3、RR5で、SPが1枚RRRの代わりに入っていることがある
1箱15パック入りのエクストラブースターはRRR1、RR3で、SPがそれらとは別の枠で1枚入っていることがある
ただし、稀に全く違う割合で入っているエラー箱も存在する
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 19:19:26.66 ID:FMdjaZU20
>>592
素早い返信ありがとうございます
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 08:10:53.61 ID:DbDPVgHS0
質問です。バトルシスターわっふるで、バトルシスターここあをスペリオルコールした時、
シャッフルした後で、コールされたここあの能力を使っていいのでしょうか?
それともコールされた瞬間にまずここあの能力を解決した後、シャッフル(ここあのスキルは無効)という事になってしまうのでしょうか?

それぞれのユニットのWikiのQ&Aには乗ってないようなので、基本ルールなのかと思ったが上手くみつけられませんでした。
解決中の能力を途中で中断するか否か(この場合は、わっふるの能力の解決中にスペリオルコールされたここあの能力の解決が割り込むか)が
判断材料になるのかなと思うのですが……

初心者なのでここらへんわかりません。よろしくお願いします。
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 08:52:56.19 ID:ofctwIAp0
一つの効果の解決中に別の効果が割り込むことはありません
わっふるの効果をすべて解決してからここあの能力を解決してください
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 08:56:45.25 ID:mYG1fn3q0
>>594
解決中の能力を先に解決してから、その間に発生した能力を後で解決する手順になります。この場合は、

わっふるの効果でここあをコール

ここあにパワープラス

シャッフル

ここあの効果でトップチェック

ですね。
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 09:40:43.11 ID:DbDPVgHS0
>>595
それが基本ルールなんですね?どうもありがとうございます。

>>595
細かく書いてくださり非常にわかりやすかったです!ありがとうございます。
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 03:14:03.88 ID:k8YcWlgXO
ジャガノ→魔王とかコキュ→バスカークとかサブvに乗っちゃってからメインv引いたら再rideするべき?
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 03:23:53.42 ID:LZG9kE2N0
>>594
流石にそれは、状況によると言う以外の答えは出ないと思います
実際にあったファイトで迷ったのなら、その状況を詳しく記載すれば答えがでるかもしれません
ダメージ、CB状況、ソウル枚数、お互いの軸、お互いのV、Rの枚数と名前、手札枚数と名前、デッキの構成、などなど
一度ご自身で「どんな迷う要素があるか」を考えると良いと思いますよ、それがTCGの醍醐味ですし
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 17:10:08.29 ID:9wnroyp80
>>598
もう一つの答えとして、乗っても損しないサブVを採用すればいいと思うよ
コキュ、ガルモ、くっきー、キリエルは、CBに成功すれば1枚得した状態で先に進めることができる
将来的にメインVに乗ったとしても1-1=0でトントンだから、苦しくなることも少ないし、逆に後からこれらのサブVに乗っても±0で損しない

ただし、いくら損しないサブVであっても、状況によっては再ライドしないほうが良い場合もあるし、CBもタダじゃないことを覚えておいたほうがいい
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 17:40:58.39 ID:LZG9kE2N0
ブーストの裁定が変わったと言う事で聞きたいのですが
例えばマジシャンガールキララにライドして、裏にダンシングウルフをコールしブーストした後のドライブチェックで
スタンドトリガーの効果を全てダンシングウルフに、と宣言した場合のVの攻撃力は
9000+7000+5000+3000=24000となり、相手のG3が13kの場合でも15k要求が可能となる、でよろしいですか?

 たしかこれで良かったと思うんですが、今日友人が「トリガー効果は別だろう」と言いだしたので気になりました
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 19:09:31.15 ID:9wnroyp80
>>601
公式FAQにで既出です(Q308 (2012-11-12))
次回から検索してから質問して下さいね

簡単に言うと

・従来・・・ブーストした時点でブースト値の計算、確定
・新裁定・・・ヒット判定時に計算、確定

前まではドライブチェック前に数値が固定されていたから、ウルフは7000から動くことはありませんでした
今はドライブチェック後のヒット判定時に計算するから、ドライブチェックの中で処理するトリガー等ももちろん反映されます
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 19:10:19.22 ID:INUhC8h50
>>601
>>412>>414をご覧いただけばわかりますが、24000で合っています


ゴルパラ組んでて気になったのでついでにお聞きしたい
春風のメッセンジャーでブーストしたヴィヴィアンのアタックが相手Vにヒットしたとき
先にヴィヴィアンのスキルを解決したとします。
そのときヴィヴィアンによってスペリオルコールされたのがロップイヤーシューターだった場合
メッセンジャーよりも先にロップイヤーのスキルを解決すべきでしょうか
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 19:18:47.74 ID:LZG9kE2N0
>>602
ご回答有り難うございます。

>>603
すでに解答が出ていたのを見落としておりました、こちらもありがとうございます。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 20:00:47.41 ID:wQkjO2Su0
>>603
メッセンジャーを先に解決するとV裏に置きたいカードが出たときに得する
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 20:01:19.46 ID:wQkjO2Su0
ああ攻撃したのがVとは書いてないからこの場合はヴィヴィアンの裏だね
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 12:36:21.60 ID:m4n/3anO0
本スレで、スタンドトリガー弱いって言われてるけど、スタンドトリガー入れた方が強いケースって無いのかな

素人考えじゃオバロをリアでアビリティ発動した時やリアガードユニットのメガブラストとか狙う時は
スタンドトリガー入ってた方が強い気がするんだけど
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 12:44:49.63 ID:xbGdvSKS0
そりゃそういったかみ合う瞬間だけ見れば、明らかに強いよ
ただ、オバロのテキスト起動しているターンやMB要件満たしているターンが、ファイト全体の内のどの程度の割合になるのかって問題
それらのターンの占める割合が大きくならない限り、ファイト全体で相手に効きやすい☆のが強いよねってことになるだけで

あとは相手が5点の時、ライザー系やビューティが出ている間も強いね
そういったスタンドと相性がいいカードでデッキを多く満たせるようになれば、スタンドの価値も上がると思う
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 17:51:46.88 ID:FeBI1BgVO
質問です
大雑把ですがお願いします
今の環境でオラクルの軸にメテオブレイクって入れるのって必要でしょうか?
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 18:21:26.54 ID:z/Z8vwo30
>>609
同じオラクルでも軸によって全然構築が違うからなんとも…

オラクル環境トップのツクヨミ軸にはまず入らないし、
次いで強いココ軸は人によって入ったり入らなかったりするし、
アマテラス軸には入れる構築もあるけどツクヨミやココに安定して勝てるかと訊かれたらノーだし、
バトシスデッキはG3もバトシスで揃えたいし。

メテオブレイクを必要とするデッキの構築もあるけど、現在主流のオラクルデッキ全体を見ると絶対必須なカードでもない…って印象かなぁ。
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 18:23:56.00 ID:BfWaw1vK0
>>609
別に必要でもないよ
居たら便利なこともあるけど好きじゃないなら外せばいい

まあ正直オラクルってだけだと絶対入れなきゃいけないG3なんて1枚たりともないな
いい加減ヴァンガードもプールが増えてきたから軸によっていろいろ違ってくる
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 21:25:34.07 ID:l1nWW8Wd0
物凄く初歩的なことですが、
リアガードへの攻撃のメリットって何ですか?どういう状況で行えば効果的ですか?
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 21:49:42.21 ID:xbGdvSKS0
相手がG2である場合、インターセプトで5kガードになるユニットを攻撃するので、5kガードを強要したことになります
自分のRが、後列を用意できない、相手にトリガーが乗っている等の理由で、Vに対して5k以下の要求しかできない時に、相手の選択肢を狭めるという意味で有効ですね
逆にそれ以外でRを攻撃することは、基本的に損だと考えていいと思います
相手のRで、潰さないと返しのターンに耐えられないようなユニット(トム等)がいる場合にはその限りではないですが
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 21:51:38.40 ID:jaeXUT7S0
>>612
もっとも考えやすい例は、自分のヴァンガードやリアガードが「相手にアタックがヒットした時〜」等の効果を持っている場合。
自身のヴァンガードへのダメージ=死に直結するゲームなので、相手からアタックを受けた時はどうしても守る優先順位がヴァンガード>リアガードになります。
これを利用して、ヒット時の効果を発動しやすくする事が出来ますよね。
また、ヒット時の効果を発動させたくない相手は、基本的にヴァンガードよやもパワーの低いリアガードを守るために、より多くの手札を割いてガードせざるを得なくなったりもします。

同じように、相手に面倒な能力(サイレント・トムなど)を持ったリアガードが存在するとき、それらを先に倒す事も考えられます。

もう少し難しい例でいうと、例えばあなたがダメージ4で、相手がクリティカルトリガーを多く採用できるデッキならば、相手ヴァンガードからの攻撃をノーガードにはしたくないですよね。
なぜなら、ノーガードにしてしまうと、トリガーチェックでクリティカルを引かれただけで殆ど負けが確定するから。
これを逆手に取って、できる限り相手ダメージ4の状態を長引かせるために、あえてリアガードでの攻撃はリアガードに行ったりします。
相手ダメージ4ならばそれだけCB用のコストも制限されてくるし。
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 07:21:53.23 ID:/zStYPMi0
>>613,614
ご丁寧にありがとうございます!よく分かりました
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 23:45:12.60 ID:UkW3LJCV0
デュークのスキルの発動タイミングなんですがデュークのトリガーチェックが終わった後
効果を使いたいならすぐ発動しないといけないのでしょうか?
例えばデュークの攻撃が終わった後左右のRでアタックしてその後デュークのスキルを発動とかそういうのはダメですか?
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 23:53:36.10 ID:LKrwluL30
>>616
テキストが「このユニットがヴァンガードにアタックしたバトルのクローズステップ開始時」なので、
効果を使うのは自分が攻撃し、トリガーチェック、ダメージチェック等終了した時点でなければいけません
リアガード等で攻撃すると「このユニットがヴァンガードにアタックしたバトルのクローズステップ開始時」でなくなります


ただし、スタンド後別のリアガードで攻撃してデュークの攻撃を後回しにすることはできます
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 00:00:10.90 ID:g1Z7O8570
>>617
ありがとうございます

再スタンド後のトリガーにかけてRは残しておいたほうがよさそうですね
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 00:42:07.63 ID:+O1m7xTT0
本スレでシスターデッキについて聞いた者ですが、まかろんも4枚入れた方がよろしいのでしょうか??
今近所で3パック買ったら1枚でたので、集めた方がいいのかと思いまして。。
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 00:51:43.16 ID:2Q2rWXz50
>>619
シスター軸なら4枚欲しいがシスターじゃないなら一枚もいらない。そういうカード

 とりあえず基礎を覚えたほうが良い。ルール理解してりゃ質問するまでもない事だしね
トリガーやG1〜G3の構成、強い効果とコスト、15kと16kの違い、などなど
知り合いが居ないならアニメやルールブック(トライアルデッキに付属)を読むといい
トライアルデッキ(だいたい1000円)で一応遊べるデッキが一つ手に入るから、それを2つくらい買って一人で回して覚えるとかね

 一番良いのはショップでプレイしてる優しそうな奴に声かけて色々教えてもらう事だが、学生さんは内輪でまとまっちゃうから場所によっては難しいね
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 00:52:04.93 ID:xZKj7NYY0
>>619
シスター組む気があるなら集めた方が良い
サイレントトムっていうオラクルの狂カードがあるんだがシスターの場合は名称指定があるから入れられないor枚数抑えないといけない
そこで火力担当がまかろんになるからシスターなら4積みするべき
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 00:57:47.07 ID:vm0VDuvB0
>>619
名称指定は上の通りで、ふろまーじゅを使うなら4は欲しい
次の9弾でふろまーじゅとは別にメインになれそうなバトルシスター、くっきーが来る
くっきーをメインに考えるならデッキ内のバトルシスターの数を調整できそうなんだが、
その場合でも、一緒にふろまーじゅが採用されそうなのに加えて、
まかろん自体能力が優秀で、非常に使いやすいので可能な限り入れるのがいいと思う
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 00:58:12.43 ID:ZjF3gL990
>>619
バトルシスターで組むならバトルシスターと名の付くカードは全部4枚集めちゃえばいいよ
どう考えても4枚入らないカードもあるけどその辺は高いカードじゃないし

現状バトルシスターだけで組んだデッキはユニット同士の噛み合わせが悪くて強いデッキとは言い難い
でもその分何が足りないか、ヴァンガードってゲームにおいて何が強くて何が弱いのかを感じやすいデッキだと思う
強くはないとは言ったけど弱いというほど絶望的でもないから一度バトルシスターだけのデッキを使ってみて欲しい

あと抵抗無いならパックで買うより箱単位かシングルのほうがいいよ
だいたい2箱+シングルが気持ち的に楽に集められるパターンだと思う
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 01:00:07.91 ID:+O1m7xTT0
>>620
まずはルールからですね。。
勉強しなおしますm(_ _)m
周りでやってる人はいないけど、月二回くらいプレイしてる人の集まる場所に行くことがあるので、そこで覗いてきます。

>>621
シスターで組む気です。
とりあえず明日箱買いしてくるので、そのときトムでたらいろいろ考えるかも。。
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 01:02:33.46 ID:+O1m7xTT0
>>622
なるほど。
ふろま、くっきー、まかろんを4枚集めたいと思いますm(_ _)m

>>623
箱買い安定ですか。。
単品は、さっき行った店で、ふろま1980、しょこら1500だったから、箱買いの方がよさそうですね。。
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 01:12:00.02 ID:2Q2rWXz50
>>625
だんだん釣りの可能性が出てきたな。TCG初めてだとこんな感じなのか・・・・?
とりあえずトライアルデッキを一つ買うんだ。TCGやる上で構築済みデッキを最初に買うのはだいたい間違いがない
1000円で50枚入ってるんだから安いものだろう。それに大事なのは付属のルールブックだ、熟読してくれ
君が言っている価格はSPにしては安いしRRRにしては高すぎる、ネットで相場を調べたり、とにかくしっかりしてほしい
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 01:35:06.81 ID:+O1m7xTT0
>>626
釣りじゃないんだすまん。。
TCGは10年前に、遊戯王、GWをやってた以来なんだ。
それに比べるとヴァンガードは専門用語もルールも複雑。。
とりあえず自分には基礎がわかってなかったみたいだ。
箱買いと構築済みデッキ買ってきますm(_ _)m
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 01:38:22.43 ID:+O1m7xTT0
>>626
SPとRRRがあるのもさっき店で知った。
ふろまはRRRだったよ。
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 07:09:52.60 ID:MClcwXne0
本スレで誘導して頂いた者ですが
質問させて下さい。
昨日ヴァンガードを始めて知人たち
から色々なカードを貰いました。
自分で当てた蒼乱龍メイルドラゴンを切札にしたいのですが以下のカードで組むのに合ったほうが良い物が
あれば教えて下さい
蒼乱龍メイルストローム1枚
パスカリス三枚ヴァミレア4枚
ネイブルゲイザー4枚エウゲン四枚
G0一種ずつ四枚

予算は後5000円です長文ごめんなさい
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 07:27:21.90 ID:b4tGSUMe0
>>629
最優先はメイルストロームを4枚揃えること
次にパスカリス4枚目
メイルが最近高いからちょっと予算が微妙だけど

で、メイルが揃うまではネイブル、ヴァレリアを主体の別コンセプトデッキで戦った方がいい
揃いさえすればヴァレリアとネイブルは必要ない
プロモでベネディクトって奴が転がっていれば入れた方がいい、程度かな
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 07:43:10.11 ID:i+I+jWyG0
G3
「ストームライダー ディアマンテス」と「波状螺旋の水将 ベネディクト」を計3枚(高いがメイルが主力なら必須)

G2
「ティアーナイト ラザロス」4枚
「コーラル・アサルト」3枚

G1
「ティアーナイト テオ」4枚
「ティアーナイト キプロス」4枚

G0
「士官候補生 エリック」1枚

とりあえずこれくらい揃えてG3:8枚、G2:11枚、G1:14枚、G0:トリガー(黄色いカード)16枚+FV(最初に置く)1枚に調整すればデッキ完成
理想を言えば欲しい物はまだあるが、高いからとりあえず必要な分だけ。後々買い足せばいい
必要なカードに、ルールブックや紙マットも入ってるしトライアルデッキ「海皇の末裔」を買っとくのを勧める
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 07:47:25.21 ID:b4tGSUMe0
いや待ってほしい、ネイブル4枚持ってて予算が無い人にトライアルを勧めるのは酷だぞ
シングルコーナーが無ければ買うしかないが、知り合いがいるみたいだし足りない基本カードとルールブックを分けてもらった方がいい
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 07:47:45.42 ID:Q8XiGOWo0
>>629
デッキ自体を組むためのパーツが揃っていないようなので、「海皇の末裔」というアクアフォース構築済みトライアルデッキを一つ買うのが手っ取り早いのです。
ただしネイブルゲイザーが5枚揃ってしまうから、そこだけ注意。

シングルで揃える場合でも、G0〜G2まではトライアルと同じ揃え方でほぼ問題ないと思いますが、
戦場の歌姫ドロテアというカードは3〜4枚揃えておくといいかも。

その上で簡単なメイル軸を組む上で必要となるカード(トライアルに入ってるものを除く)を挙げていくと、

G3
・ストームライダーディアマンテス
※3〜4枚

G2
・ストームライダーバシル
※2〜3枚

G0
・士官候補生エリック
※1枚

辺りでしょうか。
※の枚数はおおよその目安です。
バシルとディアマンテスは役割が同じなので、ディアマンテスだけ揃えてもいいので、トライアルと合わせて\1500以内で済むと思います。

あと、メイル軸はメイルストロームを複数積んだ方が戦いやすくなるデッキなので、ちと高いですが、残りの予算で2枚目以降のメイルストロームを揃えるといいかと思いますよ。
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 07:59:30.70 ID:MClcwXne0
皆さんありがとうございます。
先ほどは書ききれませんでしたが
色々と分けてみたら上に上げた
カード以外にエリック2ラザロス4
コーラルアサルト3枚キプロス4枚ディアマンテス2枚ありましたので
教えて頂いたカードを集めてみます
ありがとうございました!
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 20:47:53.67 ID:j9PcaQac0
ヴァンガードをブーストした時の効果というのは、まず一回そのパターンで攻撃しないと駄目なんでしょうか?
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 21:23:13.57 ID:2p/09+ig0
マンダラロードとシラユキに関する質問です。
まず一つ目に、これらのカードのスキルを発動した後に、
ユニットをガーディアンサークルにコールすることはできますか?
例えば、マンダラもしくはシラユキのスキルを発動した後に手札から忍獣ムーンエッジを出す・・・といった感じです。

もう一つ、マンダラもしくはシラユキのスキルを相手のあるユニットに対して使った後、そのユニットが再びスタンドして殴ってくる場合は、
そのユニットのアタックはいくつになりますか?
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 21:26:40.04 ID:QeXzrJijO
>>635
Q.『【ブースト】した時』に発動する能力、いつ発動しますか?
A.【ブースト】を宣言し、そのユニットを【レスト】した後です。

Q.アタックや【ブースト】の手順(アタックステップ)について詳しく教えて下さい。
A.アタックステップは、以下の手順で進行します。
1:アタックするユニット、【ブースト】するユニット、アタックする対戦相手を指定します。
2:「アタックした時」「アタックされた時」「【ブースト】した時」「【ブースト】された時」の自動能力の効果の解決および、それにともなって誘発した自動能力を解決します。
3:【ブースト】したユニットのパワーを、【ブースト】されたユニットに加算します。
4:さらに自動能力が発動していれば、効果を解決します。


こういうことですか?よく意味が・・・
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 21:29:46.42 ID:2Q2rWXz50
攻撃しないとダメって聞いてるから「アタック後に発動するのか?」って聞いてるんじゃない?
ブースト→アタックなのかアタック→ブーストなのかって質問じゃないかな
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 21:32:57.71 ID:QeXzrJijO
>>636
1.通常のガードは可能です
ちなみにタイミングが限定された自動効果なので一回のアタックにつき一回しかマンダラシラユキの効果は使えない

2.マンダラシラユキのパワーマイナスの期限はそのターン中ではなく、そのバトル中なので通常のパワーに戻ります
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 21:48:25.26 ID:2p/09+ig0
>>639
ありがとうございます!
助かりましたー
641635:2012/12/02(日) 07:01:50.49 ID:lEl63idc0
>>637
えっと…すみません、つまりダッドリー・ダンのように、「ヴァンガードをブーストしたときコストを払ってよい」
っていうような効果はヴァンガードとその効果を持つカードのブーストで一回攻撃しないと駄目なのでしょうか?という事です。
わかりにくくてすみませんでした。
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 08:23:05.12 ID:unDQ+hS10
>>641
ダンの効果を例にするなら、

ヴァンガードでアタックする相手を指定

ヴァンガードをレストしてアタック

ダンをレストすることでヴァンガードをブースト
=ダンの能力発動タイミング

ダンの効果使用、コストを払いデッキからスパブラをコールしてシャッフルする処理

ダンのブーストの数値を足されたヴァンガードでアタック

相手のガードステップなので相手はガーディアンコール

ドライブステップなのでドライブチェック

ダメージステップへ

という順なので、答えとしては
「アタックはしないと駄目」です。
アタックしないとブーストが出来ないからです。
「ダンの効果はダメージステップ後に使用するものなのか?」という意図の質問でしたら「いいえ」です。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 09:16:38.11 ID:BMMxjAuJ0
ブースト無しでもアタックはできるけど
アタック無しでブーストはできない
644635:2012/12/02(日) 12:16:17.11 ID:lEl63idc0
>>642-643
よくわかりました。本当にありがとうございました
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 21:16:19.88 ID:fOLokwBV0
エクスカルペイト・ザ・ブラスターについての二つの質問です
アタック時のSBで、ブラブレが二枚以上あった場合
残すブラブレは一枚ですか?それとも全てですか?

もう一つはバトル終了時、何らかの形で一枚だけのブラブレがRにあった場合はどうなりますか?

既出ならスイマセン
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 21:23:33.58 ID:fSjj4NBB0
>>645
一つ目は、二枚のブラスター・ブレードを両方ともにソウルに残します

二つ目は、現状のプールでそのような事態があり得ないので考慮する必要がないと思います
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 21:27:56.61 ID:TSgX1mvA0
>>645
ソウルにブラブレが何枚あろうと「ブラスター・ブレード以外のカード」ではないので2枚ともソウルに残ります

バトル終了時にブラブレがドロップゾーンにもソウルにも無い場合は「ブラスター・ ブレードを1枚選び、レストでライドする」行為が実行不可能なのでこの効果を飛ばして、次の「ソウルをすべてドロップする」ことになります
なのでVはアタックが終了した状態のエクスカルペイト・ザ・ブラスターのままソウルをすべてドロップすることになります
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 00:44:54.45 ID:HyG0ubDe0
dクス
もしカットラス互換がロイパラで出たら、ネグロマールとの組み合わせで可能っちゃ可能になるのか・・・
(ソウルのブラブレ+ドリームペインターのスキルor自身のスキルでソウルインしたまぁるがるをSBしてからのネグロマール効果で、とか・・・)
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 00:56:36.39 ID:G2KWsIZ30
ネグロはV指定あるからな
ブシはその辺の縛りはやりすぎってぐらいに固めてくるから杞憂ってもんだ
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 01:27:51.29 ID:kDFlfUe70
ソウルにブラブレ居ないとまずアタックできない件

Vがアタックしてからそのバトルが終了するまでにV以外のカードの効果で
ソウルのカードをドロップ以外に置けるのは今のところファイヤージャグラーだけだな
そしてもちろんクランが違うから不可能、と
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 01:28:17.66 ID:bu8fhQNA0
何とかしてソウルのブラブレがRに出たとしてもソウルからブラブレいなくなったらアタックできなくなる
うまいことできてるな
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 01:45:37.03 ID:FhBBvJ3m0
アタックしたあとでソウルから出てもアタック成立するからバニー互換が出れば起こりうる
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 20:04:05.05 ID:f7EIE+Mw0
バトルフェイズ中にリアガードに登場した時、コストを払ってもよいという効果の場合、
このバトルフェイズ中というのはスペリオルコールの事ですか?
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 20:12:56.00 ID:KvdwaNqV0
>>653
バトルフェイズにノーマルコールできるのはガーディアンだけなので、必然そうなりますね
もっとも、今後それを可能にするユニットが登場すれば別ですが
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 22:12:41.62 ID:VP45q6GN0
Vがダークイレギュラーズ、Rにドリーンがいるとき、未来の騎士リューの能力を使った場合
どういった処理になりますか?
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 22:19:37.49 ID:P3JjfTlp0
>>655
「未来の騎士 リュー」と「ばーくがる」と「ふろうがる」が全部Rに揃っていれば、それらを全部ソウルに入れた上で、
VがG1なら、クランは何であれデッキから「ブラスター・ブレード」にスペリオルライドできます。
VがG1じゃないorデッキに「ブラスター・ブレード」がないならそのままです。
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 22:19:57.16 ID:G2KWsIZ30
リュー、ふろうがる、ばーくがるが揃っていれば9000パンプされます
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 22:21:24.16 ID:P3JjfTlp0
途中送信。。。

その後、ドリーンは9000パワーアップです。
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 22:47:21.84 ID:VP45q6GN0
返答ありがとうございます。
「ブラスター・ブレード」にスペリオルライドした場合も、+9000されるのですか?
総合ルール8.1.1.2.3の辺りを読んだのですが、自動能力の(要件)の判定タイミングは何処なのでしょうか?
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 23:12:01.99 ID:kDFlfUe70
>>659
ブラブレにライドしたならドリーンはパンプしない、ペガサスナイトなら12000パンプするが

リューの処理によってソウルにカードが置かれてもリューの処理中は他のカードの効果は割り込まない
処理が全て終わり、ブラブレがVにライドした後でソウルにカードが置かれた時の処理を始める
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 23:56:55.11 ID:VP45q6GN0
皆さん丁寧に教えていただいてありがとうございました。
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 06:04:10.33 ID:fMw1u3y8I
大会行ったことないんですが
参加費無料のショップ大会って景品出るんですか?
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 07:27:36.93 ID:nW9WpKud0
>>662
公式で設定されているのはPRパックのみです。それ以外はショップに確認してください。
664653:2012/12/04(火) 10:33:50.25 ID:/5D+/64s0
>>654
ありがとうございました
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 22:35:47.71 ID:fMw1u3y80
>>663
ありがとうございます
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 21:13:46.58 ID:n4eO4ume0
竜騎のグレネ音楽隊やレオパルド等の効果でスペコされてきたユニットは、コンパスライオンで即時退却させることは可能ですか?
また、それが可能な場合、それらにぐるぐるだっくびるの効果が乗っている時は、そのドロー効果を退却効果が全て解決した後にドローをする事ができますか?
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 21:39:59.74 ID:OqlLRcPUO
>>666
エンドフェイズ開始時に発動する効果は、正確にはエンドフェイズ開始時に発動待機状態になっています
そして、その後の処理によって発動条件を満たした効果も、順次発動待機状態になり、その処理順はプレイヤーの任意です

仮に、レオパルドの効果でパンプされたはむすけと、コンパスライオンが場に居た場合、エンドフェイズ開始時には

1:パンプされたはむすけの退却
2:コンパスライオンの効果による退却

が待機状態にあります。ここで、はむすけを退却させると、さらに

3:はむすけの効果による山札からのはむすけサーチ
4:レオパルドの効果によるはむすけのコール

が待機状態になり、2、3、4を好きな順番で処理することが出来ます
ここで4→2の順番で処理し、2の効果で再びはむすけを退却させた場合、3’4’と言うべき効果が待機します
その後、3→3’→4’の順番で処理することで、はむすけ2体を手札に加え、1体をリアガードにコールできます
コンパスライオンの効果は2だけなので、これ以上はむすけを退却させることは出来ません

また、ダックビルの効果をはむすけに使っていた場合、一番最後に使うことができます
ただし、4でコールしたはむすけはダックビルの効果を与えられたはむすけと同じカードですが
一度退却した時点で効果は失われるのでドローは一枚だけになります
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 00:11:35.78 ID:b012a++W0
>>667
丁寧な解説、有難うございます
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 06:41:48.01 ID:GxKssy6g0
タッグファイトについて教えてください

1.光弾爆撃やクラッチライフルは相手チームの合計ダメージで比較するのかどうか
2.味方に対してタッグガードする場合に、自分の場が条件を満たしていればGにおいたときの効果を使えるかどうか(G1ノキエル、ガードグリフォン、ソウルイン計など)
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 08:36:03.82 ID:Hml7QG68O
セシリア以外の山札に戻す効果を使ったときに山札を見ることはできますか?
あとでシャッフルするので無作為化はできるはずですが
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 11:46:14.15 ID:Xg0kSrQM0
>>669
1 相手のダメージゾーンを参照する効果では、相手チームのダメージは参照しません
2 ガードグリフォンは確かオッケーだった・・・・はず、ちょい自信ないな。俺もちゃんと知っときたいや

>>670
見る事が能力に無いのならば、見ることはできません
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 12:47:18.54 ID:CwWPAEor0
便乗ですがタッグガードでハガクレ使った場合の処理はどうなりますか?
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 13:04:01.62 ID:XsTIeOBu0
>>669
2 仲間のGサークルでもGサークルにはかわりないのでほかの条件を満たせば効果を使うことができます

>>672
枚数を比較する手札は自分だけの枚数と正面の対戦相手の枚数
お互いのタッグパートナーは関係無い
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 13:32:09.30 ID:pMHDgolf0
ペリノアのLBについての筆問ですが
Vに居るペリノアにトロンのブーストを付けました。
その時、Rは相手より多いので、トロンのスキルでペリノアにそのバトル中+4000が付与されます。
そして同時にペリノアのリミットブレイクも発動してトロンをコストとしてデッキに戻しました。
その場合、トロンの自身のパワーである+6000は消えますが、効果による+4000は保留されますか?

総合ルールの7.3.1.6によるとブーストした時、アタックした時のスキルは同じタイミングで解決されて
同じタイミングで解決されるスキルなら好きな順番で解決していいはずだから
先にトロンのスキルを解決すれば+4000は残ると思うけど自信はありません。回答お願いします。
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 14:10:33.23 ID:rwChPTjD0
+4000は保留されます
トロンの自動能力で与える「そのバトル中、パワー+4000」は継続効果に該当します。
他ユニットに継続効果を与えたユニットが領域を離れても、その効果が無効にはなることはありません。
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 19:06:36.93 ID:mO/P3NIB0
貫通ってなんですか?
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 19:15:39.09 ID:2L59NVAc0
公式の用語とかじゃないから言ってる人間によって微妙に意味がずれたりしそうな言葉だが
基本的にはガードしたにもかかわらずヒットすることを指していると思う

Vのアタックでトリガーを2枚乗せて+10000できればヒットするようなガードをした時に「トリガー2枚で貫通します」とか
更に略して「2枚貫通です」とか言ったりするのはよく耳にするな
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 02:17:41.14 ID:7/GkBOgZ0
別サイトのデッキメイクを参考にして、ここの方達に意見聞きたいんだけど、
そのURL貼るのはいけないかな?
それともデッキ書いた方がいい?
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 02:27:57.78 ID:7EMmRzEd0
デッキ診断スレのテンプレを参考にしてデッキ診断スレに書き込んでください
少なくともこのスレはテンプレにある通り診断はスレ違い
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 09:51:45.45 ID:QTSipk3I0
2012/09/20統合ルールの7.6.1.6
ダメージチェックに関する部分なんですが
これはVGが受けたダメージ1点につき1回処理を行うのでしょうか?
統合ルールを見ても「1点につき1回の処理」or「1回につき1点の解決」という記述は無く
たとえば「2点のダメージを受けた」と言う場合でもチェックは1回しか行わないようにしか読めません。
クリティカルの意味は??と思ってしまいます。

ゲームの動作としてはおかしいとは思うのですが、
これは統合ルールの記述がおかしいのでしょうか??

ヴァンガードは始めたばかりなので
とりあえず統合ルールを読んだのですが良く分かりません…
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 10:32:28.12 ID:OWVq+tuu0
>>677
わかりました。ありがとうございます
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 12:42:41.51 ID:lYr6EJHX0
>>680
7.6.1.5.ヒットしたユニットは、アタックされているユニットがヴァンガードである場合、
自身のクリティカルに等しい値のダメージを与えます。

7.6.1.6.1.6.まだ解決されていないダメージがある場合、7.6.1.6.1.1 に戻ります。
そうでない場合は、 7.6.1.8に進みます。
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 12:56:48.19 ID:QTSipk3I0
>>682
すいません、まったく回答になっていません…
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 13:21:13.59 ID:QTSipk3I0
自己解決しました。
3.13 ダメージ処理
「ダメージゾーンにカードを置いたのがN回目になった時、ダメージ処理を終了します。」
このあたり読み直してみます。
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 14:14:50.21 ID:QTSipk3I0
読んだら余計に分からなくなったよ!
ひょっとして、VGの総合ルールってかなりダメダメですか?(←これが質問です!)

VGがクリティカル2のダメージを受けた場合の処理を自分なりにまとめたんですが、
意味不明な内容になってしまいました。

(1):[7.6.1.5] クリティカルに等しい値のダメージをVGに与える。2点のダメージが与えられたことで「ダメージ処理」が実行される。
(2):[3.13.1] ダメージ処理開始 VGがダメージを受けたのでトリガーゾーンに山札一番上のカードを置いてダメージチェックへ進む。
(3):[7.6.1.6] ダメージチェック開始。トリガーゾーンに山札一番上のカードを置き、それがトリガーカードなら能力誘発。
(4):[7.6.1.6] ループ確認 解決されていないダメージ(????)がある場合、(3)に戻る。
(5):[3.13.1] ループ確認 これが1回目(1点目)の処理なら、(2)に戻る。2回目で終了。

総合ルールに完全に沿ってるはずなんだけどなぁ…
(2)でめくるのが謎すぎる。
つーか実際にルール詳しい人間とやったことが無いのでルールがまったく把握できねーっすわ。
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 14:43:35.41 ID:lYr6EJHX0
なんで3章から7章に飛んでるの
さらに(4)から(5)へ勝手に移動してるの
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 15:07:26.93 ID:QTSipk3I0
>>686
>なんで3章から7章に飛んでるの

3.13.1.1.ダメージを受けたヴァンガードのマスターは、自身の山札の一番上のカードを、表向きに自身のトリガーゾーン(4.10.)に移動します。その後、ダメージチェック(第7章 7.6.1.5.2.)が行われます。

↑ダメージチェックに飛んでるっしょ

>さらに(4)から(5)へ勝手に移動してるの

ダメージチェック完了で戻ってきただけ
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 15:13:03.97 ID:QTSipk3I0
まぁ厳密には「7.6.1.5.2」って項番も多分間違ってんだけどさ
明らかにダメージチェックの項目じゃねぇし

ルーリングまじめに読むのアホらしくなるわ
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 15:20:31.08 ID:7EMmRzEd0
3章と7章を並列化してるから>>385でおかしなことになってる。
3章はゲームの基礎用語の説明で7章はアタックとバトルの流れの説明だから実際のゲーム中は7章の流れの沿って進める。
3章で書いてあるその後ダメージチェック云々は詳しくは7章のダメージチェックの項を見てねってことだろ。

トリガーチェックで一度トリガーゾーンに置くのはトリガーユニットはトリガーゾーンに置かれた時に初めてトリガー効果を発動できるから
そうでないと自爆互換等でダメージゾーンに山札から直接ダメージゾーンに置いたときにもトリガー効果が発動してしまう
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 15:25:42.36 ID:geOnyG3g0
一人でルールブックの隅をつついて悦に入ってる奴とはフリーでもやりたくねーな
事務局に電話してみろよ
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 15:28:11.93 ID:gdYdk8hS0
>>685
2点以上のダメージを受けた場合は、1点ずつ処理していくってことは理解してる?
「解決されていないダメージ」ってのは、例えば3点受ける場合に1点処理し終わった後の残りの2点のことだよ

山札の一番上のカードをトリガーゾーンへ→トリガー効果処理→処理が終わったらダメージゾーンへ
以上の動作をN回繰り返す(N=クリティカルの数字)
これが一連の流れ


>>688の部分は明らかに総合ルールが間違ってるね
おそらく「7.6.1.5.2」じゃなくて「7.6.1.6」が正しい
でもダメージの処理に3章は引用する必要がないから、今は頭から切り離していい
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 15:39:24.47 ID:QTSipk3I0
>>691
>2点以上のダメージを受けた場合は、1点ずつ処理していくってことは理解してる?
これは「ゲームとして、普通そうだよね」ってレベルでは分かる。
でも3章にしかそれに関係ありそうな記述が無いのよ。
7章には記述まったく無し。
その質問が>>680
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 15:47:58.75 ID:7EMmRzEd0
>>692
3章で用語として説明したから7章の実際の流れでは書いてない
そもそも3.13.1は「ダメージ処理」っていう用語の説明だって気づいてる?
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 15:58:49.68 ID:QTSipk3I0
いやいやいやいや
「用語の説明だから実際の流れとは違う」とかありえないでしょ…
総合ルールなんだぜ?小学生のゲーム説明じゃないよ??
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 16:11:49.14 ID:7EMmRzEd0
用語の説明と実際の流れをごちゃまぜにしてるからおかしいって言いたいんだよ
だから>>685
(1):[7.6.1.5] クリティカルに等しい値のダメージをVGに与える。2点のダメージが与えられたことで「ダメージ処理」が実行される。
(2):[7.6.1.6] ダメージチェック開始。トリガーゾーンに山札一番上のカードを置き、それがトリガーカードなら能力誘発。
(3):[7.6.1.6] ループ確認 解決されていないダメージ(3章で説明したからもう一度書いてない)がある場合、(2)に戻る。
こうなる
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 16:11:59.62 ID:gdYdk8hS0
>>694
違うんじゃなくて、記述を省略しているってことだよ
7章は3章を踏まえた上で記述してるから、わざわざ3章で説明したことをもう一度書いたりしてないだけ

>>691で「ダメージの処理に3章は引用する必要がない」って書いたのは、
ダメージ処理の進行に3章は絡まないって意味で、用語の知識として3章は必要だからね
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 16:52:36.07 ID:QTSipk3I0
「(ヴァンガードに)N点のダメージを与える」=「ダメージ処理」と明記されてるし
「ダメージ処理」に「トップめくって、その後でダメージチェック」って手順も明記されてるよね
なんで「ダメージ処理」の最初の処理でトップめくらないでダメージチェックに進むの?

つーか全然ルールに沿って動かしてないじゃん
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 17:21:46.09 ID:7/GkBOgZ0
くっきー4ふろま3
ふろま4くっきー3
バトシスデッキはどっちで組んだらいいでしょうか?
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 17:30:15.69 ID:geOnyG3g0
>>697
いい加減事務局に電話しろ
デリケートな質問にこんな所でまともな回答を得られると思ってるお前がおかしい
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 17:31:22.82 ID:gdYdk8hS0
>>697
総合ルール読んだ限り、3章(3.13.1.1)も7章(7.6.1.6.)も進行の順番に違いは無いようだけど
ちゃんとダメージ処理の最初の処理でトップめくってトリガーゾーンに置いてからダメージチェックに進んでるじゃん
あとはこれをN回繰り返すだけ
何もおかしなことは無いと思うが
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 17:36:40.88 ID:gdYdk8hS0
>>698
個人的には専用ブースターのいるくっきーを4にしたほうがいいと思います
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 17:37:21.13 ID:+vKgpldZ0
>>698
Rの火力も欲しいならRで21k出せる(要くりーむ)くっきー多めで
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 17:47:04.93 ID:7/GkBOgZ0
>>701-702
ありがとうございます。
くっきー4ふろま3くりーむ4でいこうと思いますm(_ _)m
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 17:51:58.80 ID:QTSipk3I0
>>700
ダメージチェックの中でもめくるけど、それでOKなの?
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 17:54:53.21 ID:YhQYFlF/0
インテリアイドル メルビル等の
「このユニットのドライブチェックでグレード3の〜がでた時」について質問です
1枚目のドライブチェックでグレード3が出た場合、2枚目のチェック前に
効果の使用と対象を選択する必要がある  という認識であっていますか?
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 18:04:37.10 ID:+vKgpldZ0
>>705
ドライブチェック時に効果が発動するタイプの能力は、その効果を解決してからセカンドチェックを行うのでそれであってます
あとメルビルはG2だからセカンドチェックがないのでこの場合はそれを考慮する必要はありません
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 18:16:51.02 ID:gdYdk8hS0
>>704
ダメージチェックを実際にするのは7.6.1.6.1.2&3.のタイミングだよ
7.6.1.6.1.1.はダメージチェックまでの手順であって、ダメージチェックそのものではない
つまり、3章のトップをめくる行為と7章のトップをめくる行為は完全なイコール
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 18:21:17.72 ID:YhQYFlF/0
>>706
トリガーが先にでてしまうと難しい能力なのですね。ありがとうございました
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 19:48:15.80 ID:jBneKuwS0
カード買うのはヴァンガが初めてなんで購入について少し質問が

なんか「ガチャ」とか「オリパ」とかってものがあることを最近オタロードとか行って覚えたんだけど
300円でR以上4枚とか、ああいうのって、やっぱりあまり売れないカードがほとんどなのかな?
あと、古本市場とかのオリジナルパックとかも、やっぱシングルで高く売れそうなカードはほとんど入ってない?

なんか楽しそうだから買いたいんだけど、夜店のテキ屋のくじみたいな感じだったらアレだなあと思いまして
710680:2012/12/07(金) 19:58:17.19 ID:h6IA9o4G0
>>707
7.6.1.6の大項目の説明に「これをダメージチェックと呼び、以下の手順に従います」って明記されてるじゃん
どういう解釈したら7.6.1.6.1.1だけダメージチェックの処理外って言えるの?
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 20:23:04.05 ID:gdYdk8hS0
>>710
その大項目にある「非ターンファイターは、ダメージによる追加効果を判定します」がダメージチェック
めくる行為はダメージチェックの過程の一部であり、ダメージチェックそのものは追加効果の判定

大体、とっくに理解してるのに総合ルールの書き方が気に食わないから粘着してるだけでしょ?
そういうのはここじゃなくて事務局に言ってくれ
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 20:29:07.09 ID:hUPMSH770
>>711
お前、いい加減にしろよ・・・・最初から答えありきで、質問の体で自分の主張や要求を認めさせようとしている奴に
どんな正論も論理的な記述も無意味だってのがわかんないのか。頭おかしいのか
延々かまってるくせして「粘着してる」とか言うなよ。お前が悪いよ、マジでやめてくれない?
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 20:34:27.79 ID:f/ULYC/e0
何か凄い事になってんな、言葉遊びなら他でやって欲しいんだが

>>709
店によるとしか。基本そういうのは売れないカードの処理用なんだから期待する方が阿呆
勿論ちゃんと高価なカードを入れてある所もあるだろうが、自分の目で見たものしか信じちゃダメよ
714680:2012/12/07(金) 20:37:19.55 ID:h6IA9o4G0
「以下の手順に従います」って書いてあるのにめくる行為だけ別なわけないじゃん…
常識で考えてよ

>とっくに理解してるのに〜
半分は当たり
でも俺は初心者でルールに詳しい人とまだやってないのよ
だから「ルールとしてどう動くのか」を知りたいんだけど
総合ルール読んでいったらめちゃ根本的な部分で記述に納得がいかないって状態になったわけ

「総合ルールは理解できなかったけど、多分こう動くんだよね」
でゲームやってて楽しいとは思えない人なので
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 20:39:24.89 ID:5vzKbM7s0
>>709
まあだいたい夜店のテキ屋のくじみたいな感じだねえw
ヴァンガードの場合安い=弱いでもないからそこまでハズレ掴まされることはないかもだけど

ただこれから始めるなら使い道のないカードを引く可能性のほうが圧倒的に高いね
自分の使わないクランのカードだと多少強くても何の意味も無いし
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 20:42:06.61 ID:f/ULYC/e0
>>714
じゃあヴァンガード辞めろ。面白く無い事を無理にする必要は無いだろう?
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 21:41:25.35 ID:Q1DrtnQW0
もういいから事務局に電話しとけよ
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 22:29:26.40 ID:jBneKuwS0
>>713>>715
サンキュ。やっぱりそうかあw

一応、連れと2人で全クラン使うし、50枚とか100枚とかが束になって100〜200円で売ってる奴やTDや通販の獣王爆進BOXで
お安くコモンやR集めたから、R以上あまり持ってない上に同じ種類も最大で2枚くらいしか持ってないんで使い道ない心配はあまり無いんだけど……

やっぱり、メインクランとかのRR以上欲しかったらシングルで買うか普通のパック買うしかないのね……
でも古市のは僅かな望みかけて試しに買ってみるわw(R以上1枚&コモン20枚で120円とまあまあ適価なので)
ネットみても開封情報なかったんでちょっと質問してみた。ありがとう
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 05:10:13.02 ID:6/a1t88k0
>>680
「プレイブック」は持ってないのかい?
「ファーストガイド」でわからないことがあれば「プレイブック」に進もう。
で、それでもわからなければカードゲーム事務局へ。という流れになってる。

「総合ルール」は
>大会主催者・ジャッジ・上級者向けの内容です。
と書かれているとおり、初心者が読むものではない。

まあ、確かに3章の記述はちょっとおかしいね。
7章のほうは言葉足らずではあるけど、特に問題はないよ。
720680:2012/12/08(土) 09:25:24.36 ID:JmG2lylY0
>>719
プレイブック…持ってない
初心者が総合ルール読むものではない、ってのはおかしいよ
それって「大幅な脳内補完できない人は読んではいけないルールガイド」ってことでしょ

>まあ、確かに3章の記述はちょっとおかしいね。
>7章のほうは言葉足らずではあるけど、特に問題はないよ。
なるほど、それなら納得できるよ
7章の流れが正であり、「7.6.1.6.1.1〜7.6.1.6.1.5までの処理1回につきダメージ1点の解決」なら何も問題ないわ


…一人だけしかこの回答にならないってのは
本当に合ってるのか若干心配にはなるけど…

とりあえず、どうもありがとう
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 09:39:34.08 ID:uZwKv1xj0
>>720
一人だけがって…みんなわかってることをお前がいちゃもんつけてただけじゃねーか
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 09:53:44.43 ID:eDkBMfhs0
もう触るなよ
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 10:42:43.86 ID:muVtnP/Z0
事務局に電話もかけられないコミュ障がTCGやるとか(笑)
もうかける言葉も無いわw
724680:2012/12/08(土) 11:55:36.63 ID:JmG2lylY0
仕方ないので電話してきた
質問内容は開発担当行きだって
とりあえず報告だけしとく
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 12:08:55.07 ID:sdTGmcrj0
お前らがやたら触るから嬉しくて住みついちまったじゃねーか、どうすんだよこのゴミ
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 12:27:13.47 ID:DBCTszHFO
何様だよコイツ、ルールも知らないゴミビギナーの分際で
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 16:01:27.42 ID:qvyqJPyb0
バイソンの効果(LB)で裏向きのカードが1枚だけある場合
それを表向きにすることはできますか?
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 16:24:17.77 ID:RXcNzPN80
できるよ

2枚まで選び、と書かれていれば0〜2枚まで好きな枚数選べるし
2枚選び、と指定されていても実行不能になるまで処理しなきゃいけないから1枚は表にしなきゃならない

バイソンは後者だから1枚でも裏向きのカードがあれば必ず表にしなきゃいけない
例え表向きにしたくなくても、エンドフェイズに≪グレートネイチャー≫のリアガードがドロップゾーンに置かれたなら
裏向きが2枚以下ならその全てを、3枚以上なら2枚選んで表にしなきゃいけない
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 16:35:44.49 ID:qvyqJPyb0
ありがとうございました。
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 21:13:54.52 ID:6Daq/m6E0
デビル・サモナーでスペコする時にスキル発動したそのサモナーを退却させてそこにコールはできますか?
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 22:22:01.89 ID:aKZY/dFYI
獣神 ブラックトータスやらのスキルで、デッキトップから確認するカードの数は5枚「まで」になっていますが、これはスキル発動時点で何枚確認するか決めるのですか?

wikiには運用上の意味はほとんどないみたいに書いてありますが、仮に5枚確認するうちの2枚目でアズールが出たら、ボトムに送る枚数は1枚になったりするのですか?
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 22:43:58.23 ID:XxwBoydK0
>>730
可能です。
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 00:08:07.53 ID:9Tu6VR890
メタトロンの効果について質問です
LBにてRからダメージゾーンに2枚おいてダメージから二対コールされる場合
コールされたのがカラミティフレイム等であったならカラミティフレイムの効果は反映されますか?
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 00:12:52.88 ID:ojHIj6x/0
>>733
ダメージゾーンに置いてからコールなので、カラミティフレイムのパンプはされません
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 00:17:19.27 ID:9Tu6VR890
そうですか・・・ありがとうございます
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 00:49:43.63 ID:C5flhiRi0
>>731
効果発動時点&確認前に確認枚数を決める(宣言する)必要はありませんが、その例のような解決は可能です。
可能というか、厳密にはそれが正しい解決の仕方ですね。
トータスの効果はG1ツクヨミのような5枚全て確認しなくてはならない効果ではないので、確認1枚目で目当てのカードを引けた場合、そこで確認作業を止めて、デッキの下にカードを送らずに効果を終了させても問題ありません。
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 11:07:28.85 ID:GvsgjU7zI
ありがとうございますー
シャッフルならともかくボトム送りだとこの処理ができるかで結構変わってきますから助かりましたー
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 19:29:04.43 ID:bz6F1cw40
>>736
横からわるいが、この場合は先に宣言する必要あるはず
ドローの場合はn枚引くは1枚引く×nで途中で止めてもいいと総合で明言されてるけど、マンダラアズールサーチ系のこの能力はドローじゃないから先に見る枚数を決めないといけない

問い合わせてないから明確なソースはだせないけど、TCGとして基本的なルール部分が共通する他のブシロード製TCGでn枚見て〜は先に宣言と回答されてるのでヴァンガードでも同様と思われる
ちゃんと問い合わせたことのある上の書き込みで、ヴァンガードだけ例外だったのなら申し訳ない
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 21:23:46.30 ID:vmJcFoufO
シズク互換のFVについての質問です
トップから5枚めくり、その中にG3があって手札に加えたとします
その残りの4枚は抜いた部分以外は順番を変えずトップに戻してシャッフルするのですか?それとも好きなように戻してもいいのですか?
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 21:40:22.20 ID:4er97STi0
>>739
テキストに忠実に従うなら前者が正しいね

ただ、最終的にシャッフルする以上はどんな戻し方をしても結果は変わらないってのが基本的な公式見解
最後のシャッフルで十分な無作為化が出来てる限りは戻し方くらいでジャッジからの罰則が下ることはないはず
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 22:01:30.45 ID:yLoH+2gkO
大会等に英語版のカードと日本語版のカードを混ぜたデッキで参加しても良いんですか?
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 22:18:32.53 ID:Wx9+qkcsO
ガードについての質問ではないのですが…
今度初めて公式の大会にでます。
登録時は住所や電話番号も書く欄があるのでしょうか?
また身分証とかも必要ですか?
いや、何かブシを信用してない訳じゃないですが
個人情報とかあれかなぁーと心配になって。
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 22:34:45.19 ID:4GCxbiRN0
>>741
http://cf-vanguard.com/event/
>日本語版の大会では、日本語版以外のカードはすべて使用できません。
>英語版の大会では、英語版以外のカードはすべて使用できません。
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 22:39:30.08 ID:mlWQPlQH0
>>742
特に何も必要ありません
記入欄には名前をカタカナで記載するだけでOKです
店によっては年齢を記入する欄もありますが、未記入でも可です
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 04:12:41.41 ID:RNnwQ7wu0
G1ノキエルでガードしたときに手札入れ換えをするタイミングの後に入れ換えたカードでガードすることは可能ですか?
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 04:48:57.26 ID:0JWmdaME0
>>745
不可能。公式Q&Aに既出(Q179)。wiki個別ページにも乗ってます
総合ルールの「7.4. ガードステップ」も参照のこと。

恋の守護者 ノキエル - カードファイト!! ヴァンガード Wiki
http://cf-vanguard.net/%e6%81%8b%e3%81%ae%e5%ae%88%e8%ad%b7%e8%80%85%20%e3%83%8e%e3%82%ad%e3%82%a8%e3%83%ab
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 06:56:32.86 ID:qpQLdq1JO
>>740
なるほど
分かりました!ありがとうございます!
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 20:43:38.58 ID:sMUJ5AELO
カードショップで売ってるカードでたまに曲がってるカードがあるのですが、
曲がってるカードを真っ直ぐにする方法ってありませんか?
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 20:55:56.47 ID:ORYACzFc0
密閉できるタッパーの中に乾燥剤と一緒に突っ込んでおくと戻るよ
放置しすぎると逆方向に反るから1時間おきくらいに確認してやるといいらしい
元の反り具合や周囲の湿度や乾燥剤の質やらで戻る時間はまちまちみたいだし
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 20:57:01.58 ID:6vgnt/HD0
折り目がついてるのではなくて反ってる(曲線になってる)ものならタッパーに乾燥材と一緒に入れておけば時間はかかるけど直る
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 21:09:16.01 ID:Hg0JJHzt0
ファーストヴァンガードの中にはライドした後(R)にコールできるのがありますが、
置く場所ってリアガードの場所ならどこでもいいんですよね?

前にライドした後その効果を持つファーストヴァンガードを横のRに置いたら不思議そうな顔されたんで
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 21:11:17.78 ID:sMUJ5AELO
>>749
>>750

ありがとうございます
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 21:16:38.61 ID:ORYACzFc0
>>751
特に記入されてない限りはどのリアガードサークルに置いてもいいよ

横に出して殴らないと何の意味もない奴らも居るしね
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 23:12:13.08 ID:VghGLfy40
Vのグレードが3になってない時はわっふるとかでのスペコでG3はできませんか?
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 23:25:40.17 ID:ORYACzFc0
>>754
スペリオルコールはカードに書かれてる効果に制限がないなら問題なく呼べるよ

わっふるはカード名に「バトルシスター」が含まれているならグレード関係なくコールできる
ちなみに名前に「バトルシスター」が入ってれば《オラクルシンクタンク》である必要すらないね
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 01:55:50.47 ID:nGRMal6f0
ワイバーンストライクテージャスが後列にアタックした場合も、インターセプトの条件である
「ほかのあなたのユニットがアタックされているなら」を満たしているのでインターセプトできる、でよろしいでしょうか
友人とすこしモメたので、確認のために質問させていただきました
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 02:54:38.73 ID:gjD7hLiZ0
>>756
インターセプトのスキルを持ったカード(今のところG2全て)が前列のリアガードに居るなら
攻撃対象は誰でもインターセプトできます
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 03:25:06.11 ID:7Zruww9O0
>>736
>>738の言う通り、先に枚数を宣言する必要があるよ
プレイブックのP11の最後、「(指定)枚まで見る」の中に書いてある
>何枚見るかは、0から最大指定枚までの間で選択でき、見る前に決定します。

と言う訳なので、>>731の後半に書いてあるような処理はできなくて、
5枚と宣言したなら、2枚目でアズールが出たとしても、5枚目まで見て残り4枚をボトムに送らないといけない
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 09:39:03.26 ID:54iCex3v0
>>753
わかりました。ありがとうございます。

ちなみにファーストヴァンガードはダーク・ブリンガーです。
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 11:42:27.54 ID:nGRMal6f0
>>757
ご解答ありがとうございました
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 13:11:46.38 ID:fdp5vtMEO
ダイランダーの登場時効果でVユニットを指定してバンプアップしたあと
ゴーユーシャの起動効果でスペリオルライドした場合、
バンプアップ効果はスペリオルライド後のVユニットに引き継がれますか?
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 16:05:05.15 ID:q5XDiEON0
>>761
引き継がれないです

ダイランダーの効果はユニット1体のパワーを上げるものなので
別のユニットがライドしてソウルに行った時点で消失します
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 16:50:32.24 ID:D/d9nRBjO
友人からの誘いで、これから始めてみようと考えているものです
どういうデッキを組もうか悩んでいまして、アドバイス頂ければ幸いです

私自身はMTGをスタンダード環境でやっていて、ずっとコントロール系を使ってきました
青をメインにしたコントロールで、とりわけ緑をタッチした形が多く、相手を妨害しつつマナブーストし
ファッティを出して一気に殴り勝つとタイプが一番性に合ってるようです
そんな私にオススメのデッキ(クラン)は何でしょうか?

資産に関してはとりあえず上限を設けない形で、どなたか宜しくお願い致します
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 17:34:21.01 ID:nGRMal6f0
>>763
俺はMtGはだいぶ前に休止してるから、そのつもりで聞いてくれ
VGは相手の行動を妨害する行為がほとんどないのが特徴で、どのプレイヤーも条件が揃えば自分の理想をプレイできるのが持ち味のTCGだ
唯一「かげろう」と言われるクランは相手のカードを破壊する除去をテーマにしている、いわば黒のクランだ
マナの概念はないが、場にクリーチャーを多く出してビートダウンを狙っていく緑なら「ゴールドパラディン」が良い選択になると思う
青は特殊な動きも多くVGでこれに当てはまるのは少ないが、手札を稼ぐと言う方向性では「オラクルシンクタンク」がそれにあたる
青がよくやる特殊な形での防御やトークンなどを召喚するのが性に合ってるなら「むらくも」が近いが、これは初心者にすすめるクランではないと思う
 文章を読むと単純な除去は好みじゃ無いようにも思えるけど、俺は「かげろう」か「ゴールドパラディン」あたりをオススメするよ

で、クランの説明に移るんだけど、とりあえず値段についてだけさらっと
現在「かげろう」は来年四月まで強化が来ない状態で、強カードがスタン落ちしたばかりで値崩れしやすいかもしれない
ただ来年四月のブースターで最重要かつ最も高価になりえる「攻撃の無効化カード」が再録されれば、来年四月が一番の買い時となる
次に「ゴールドパラディン」はほぼ毎回のように強化される非常に将来有望なクランなんだが、つい最近発売されたブースターで
最重要かつ比較的高価な「攻撃の無効化カード」が多少値下がりしている。組むにはちょうどいい時期と言えるね
 それと予算だけど、上手く買えばどちらも大会で優勝できるレベルのデッキを一万円強で組めるはずだ、とりあえずこんな所かな
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 17:36:27.59 ID:nGRMal6f0
うへ、くっそ長いな。ちょっとこれを読めってのは酷だな
簡単に言うと「かげろう」か「ゴールドパラディン」つかって見たらってこと
この二つのトライアルデッキ(スターターみたいなの)はわりと必要なカード入ってるしね
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 17:48:21.72 ID:8026FH790
765に加えて俺は「エンジェルフェザー」のメタトロン軸を薦める。
ファッティが好きなら今はこのデッキが安定して高火力を出せる。
たぶん10kでお釣りがくるくらい。

どうしても妨害がしたいなら「メガコロニー」。
MTGでいうタッパーを擁するクランで殴れるユニット数に制限があるから上手く決まると楽しい。
ただトップメタの連中と戦うには力不足感がぬぐえない。でも安い。5kあれば組めるんじゃないかな?
ただ昆虫クランだから見た目が嫌なら避けた方がいい。
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 18:05:50.84 ID:iut3fIR90
766のエンジェルフェザーだけど俺も今現役で使ってるけど場をいじりたいならオススメ、唯一ダメージゾーンっていうとこをいじれるってだけでも他のクランとは違って楽しい
ただ相手のフィールドを除去するカードはまったくないから除去したいなら前の人と同じくかげろうかもな
かげろうと同じようで全く違うなるかみって奴も除去で組めばなかなかいいとこいくと思う
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 18:14:27.47 ID:fdp5vtMEO
>>762
明解な解答有り難うございます。
769763:2012/12/12(水) 03:03:54.96 ID:LHN2JZ7H0
皆さん、とても詳しいアドバイスありがとうございます!
青デッキを使ってると、ドローや手札の多さにすごく安心するところがよくあるので
オラクルシンクタンクはかなり魅力的に感じました。第一候補にしようと思います
ゴールドパラディンは多分イメージと違ってそうです、ビートダウンではなく耐えて耐えてデカい一発!というイメージでしょうか
エンジェルフェザーもトリッキー?な動きができそうで中々面白そうですね、除去タイプのかげろうの方が興味は強いかも

とりあえずオラクルシンクタンクはトライアルがあるようなので、そこから入門してみようと思います
それでいけそうならそのまま、合わなさそうならかげろうのトライアルも試してみます
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 06:43:13.17 ID:A1Q8hxMw0
>>769
あー、でも今オラクル作るならちょうど最近規制が入ってツクヨミっていうカードに規制が入って神鷹と合わせて2枚しか入れなれないから単品で買うときは気をつけて
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 06:56:02.26 ID:MZeJgL5P0
TDつってるし組むならココサクあたりじゃないの。注意するなら「サイレント・トム」の二枚制限でしょ
っつーか調べてみたらTD買うだけでココサクの必要なカード半分近く集まるんだな。オラクルもTD優秀だねぇ

あと>>765のゴルパラをビートダウンっていってんのは場を安定して埋められるからって意味だわね
VGはビートダウン以外の勝利方法が無いと言っても良いわけだし、ビートダウンは大抵場が安定してて事故が少ないしね
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 07:12:35.43 ID:3+5GaJgW0
>>769
恐らく「大いなる銀狼ガルモール」とか「春風のメッセンジャー」とか好きそう
連続使用でドローや除去を行いつつトリップでコストを管理して、最後にちゃーじがるやプラチナエイゼルでぶっぱするとか

本当は「騎士王アルフレッド」を推したかったけど、制限入っちゃったからねぇ・・・
除去とコールをうまく使い分けて、最後にソウルセイバーで放てたりするから
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 08:11:58.99 ID:NtKdRMqZ0
トリガーやファーストヴァンガード以外でグレード0を入れるのって良いと思いますか?
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 08:22:53.40 ID:MZeJgL5P0
>>773
とりあえず>>1を読んでください
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 08:23:27.82 ID:3+5GaJgW0
基本良くないが、デッキによるとしか
たちかぜなら入れないと話にならないし、グランブルーもあった方がいい
各種メガブラストデッキにも入らないことはない
各種クロスライド対応はほぼ無い
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 13:09:12.36 ID:r8lRkwTk0
763に便乗してこちらも質問してみようかな
同じくズブの素人でダイユーシャのデッキを作ってみたいと思ってます。
ダイユーシャの所属はトライアルデッキがないみたいなんですが、この場合は蒼嵐艦隊のブースターとその前のダイユーシャが出るブースター買っておけばいいのでしょうか?
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 13:31:47.63 ID:4PmiDQ5l0
ダイユーシャが入っている魔侯襲来は必要なカードがダイユーシャとG1、G2のバニラ(次元ロボで固めるならあんまりはいらない)しか入ってないからお勧めできない
パックを買うならグレートダイユーシャが入っている蒼嵐艦隊
次元ロボシリーズのコモンとレアが入ってるから無駄なカードが少ない
あとは虚影神蝕にもディメンジョンポリスのカードが入っているけど必須級は完全ガード(RR)とコモンのトリガーくらいだからシングルの方がいい
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 14:31:31.09 ID:MZeJgL5P0
ダイユーシャ軸なのかGダイユーシャ軸なのかで変わるが、どっちみちシングルで購入するのが良いと思うね
パック買いでGダイユーシャのデッキ作るとなるとアクフォが先に組めるレベル
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 15:39:54.74 ID:NtKdRMqZ0
>>774-775
わかりました。ありがとうございました
780763:2012/12/12(水) 15:44:34.30 ID:LHN2JZ7H0
何度もアドバイスありがとうございます!至れり尽くせりで頭が上がりません

新しい制限も出ていたんですね、ツクヨミとトムはどちらも有用なカードみたいなので気をつけます
カードリストとイラストを見ていて、個人的に2種のアマテラス(特に竜騎激突)が凄く綺麗で目を奪われたので
アマテラス軸のデッキも検討しています。とりあえずはTDで色々慣れてから、が良さそうですね

>>772さんがおっしゃっている2枚も中々に魅力的なんですが、あまり最初から手を拡げすぎると
あれもこれも!となって収拾つかなくなってしまうので、暫くは見送りしておきますw
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 15:46:07.80 ID:ldwCXzih0
>>777-778
言葉足らずですみませんでした。
Gダイユーシャ軸で次元ロボで固める構築を考えています。
要約すると、シングル買いで次元ロボのカードをひたすら買い漁る方向で宜しいでしょうか?
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 15:46:08.78 ID:LHN2JZ7H0
ageてしまいました・・・申し訳ない
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 15:58:07.24 ID:MZeJgL5P0
構成が頭の中で出来てるなら、パック買いはEBとグレネイ以外は大抵がシングルに劣る。要はそういう事だよ

>>780
アマテラスか。シングルで全部そろえるのが最短だが、TDで慣れて気にいったならEB(エクストラブースター)の神託の戦乙女を
1〜2箱買うのも良いだろうな。それで必要なコモンカードは揃う。あと新イラストのアマテラスはEB収録だ、間違えて竜騎激突なんて買うんじゃないぞ
 TCGってのはパックあけも楽しいもんだ、1箱くらいは楽しみの為に買ったって損はしないさ
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 16:31:16.64 ID:LHN2JZ7H0
>>783
レスありがとうございます
2種というのはEBのCEOと、竜騎激突の日輪ですね。性能が違うみたいですがアマテラス軸だと
一緒に組まれているレシピを見かけるので、ちょうどいいのかな?と
シングルで集める方がコスト的に良さそうですが、どのカードが有用なのか、構成はどうしておくか等
取捨選択の知識と1から構築する勘がないのと、仮に完コピデッキにするにしても同軸でもそれぞれ個性があって
無知な今の私には狙いが定められないので、TDから始めるのがベターかなと思っています
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 20:01:21.10 ID:3+5GaJgW0
>>784
TDならアマテラスと相性のいいカードも多いし、いいと思うよ
方向性は違ってくるだろうから、基礎基本を覚えたら早めに変えちゃった方がいいのかも
日輪とCEOは方向性が完全一致しないから、別々のデッキを組みたくなることもあると思う
でも一緒にすると、日輪をフルパワーにできる、「アマテラス」のサポートで安定する、ってメリットがあるから、とりあえず最初は両方入れる方がいいかな

とりあえずどのオラクルデッキでも必須なバトルシスターしょこら(神託)だけは4枚集めとくべき
その上でアマテラスで組むならコストが余るから、コストをアドに変換できるカードを集めた方がよさげ
一番分かりやすいのはメイデンオブライブラ(神託)、オラクルガーディアンアポロン(TD)、メテオブレイクウィザード(TD)あたり
大体カウンターブラスト2≒1枚(≒ソウル2)って計算だから、それを目安に効率よくコストを使い切れるような構築を目指すのが基本
あと、大体のオラクルはフィニッシャーが不足するから、サイレントトム(神託)を2枚持っておきたい
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 20:31:06.26 ID:MZeJgL5P0
>>784
ああ、日輪か。俺はCEOのが好きなんでCEOの事しか頭に無かった。いや、これはあんたに関係の無い話だが
 ぶっちゃけ最初はあんたの言うとおり、TDでいい。親切な人は「完ガは4枚ないと話にならない」とか「トムは2枚確定」とか
わりと滅茶苦茶な事を言うだろうが、そんなんいらん。TDにとりあえず好きになったカードを入れるだけで楽しいぞ
 そういうカジュアルなゲームだ。もっと好きなカードを上手く使ってやりたいと思ったら、少し強化してみても良い

だいたいカードなんて必要だから買うんであって、必要無けりゃずっとTDで遊んだっていいもんだと俺は思うがね
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 22:43:06.80 ID:LHN2JZ7H0
>>785
>>786
何度もアドバイスありがとうございます
私自身は、MTGで今は殆どシングル買いでカッチリとデッキを作り込み、ひたすら使い続けるというタイプです
ただ、これはそれなりに長くプレイしてきて方向性(主に好きな色)が完全に固まったからですね
始めた頃はパックを買って一喜一憂して、友達とトレードしたりして…というのが普通でした
上位常連のプロプレイヤーはメタを読み、カード資産を蓄えいくつもデッキを考えて真剣に大会に臨みますが
私はそこまで行けず、好きなタイプに愛着を持ってそればかり使っている、いわゆるライトプレイヤー止まりです

ヴァンガードも、ハマればきっと同じような道を辿るんだろうなと思います
今は皆さんのアドバイスのおかげで「クラン決定!」「選んだクランのTDがある!」「このカード綺麗!」まで来れたので
暫くはTD+惹かれたカードで友達と楽しみ、クランEBや、時には他のパック開けも楽しみながら
自分の方向性が固まったら、足りない分シングル買いしてしっかり作り込んでいこうと思います
とりあえずTDが手に入ったので、次の休みにさっそく対戦してきます!
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 23:42:26.54 ID:JwxQ9fKC0
友人にヴァンガードを紹介したら乗り気になってペイルを組みたいと言ってきたのですが
取りあえずどうしたらいいでしょうか?
今のところは私もダクイレ組んでみたいので魔候2箱買うことは決まっています
その他に獣王も買っといたほうがいいんでしょうか?
それともシングルで揃えちゃったほうがいいですかね?
ちなみに私は始めて一ヶ月程度なのでノヴァなるかみヴァミューダぐらいしかまともに分かりません
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 00:12:26.94 ID:/DM40lqfO
ペイルはデッキの選択肢が多すぎるのが…
まず軸のG3がどれも採用できるレベルの状態
ありすトラピバニーでグルグルしたりクリタコ量子力学グレーンで脳筋したり
トリガーも醒軸も☆軸もどちらもあり
何を組むかによって必要なカードが変わってくるのでこれを買っとけ!と言うのは難しいです
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 00:34:06.01 ID:UKt3uhEn0
>>789
やっぱりそうですか・・・
私のリアルでの相談相手にも聞いてみたところ、
もう少しアバウトですが同じようなことを言われました
紹介した友人にもどんなのがいいか聞いてはみたのですが如何せん
相手はルールもまともに覚えていないので答えにくいみたいです
一応はトリッキーな感じが好きだと言っていたので私的にはグルグル+醒かなぁ
と思ったのですが、その場合どうでしょう?
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 00:41:22.26 ID:M+bx7pvg0
>>788
ペイルはデッキの軸になるG3がたくさんあって、そのG3によってデッキの構築とプレイングがガラリと変わるクラン。
でも、どのG3でも強さにそんなに差が無いクラン。

間違いなくシングルのほうが安く済むけど、
とりあえず魔侯と獣王を2ボックスずつ買って、ダクイレとペイルをお互い交換してパーツを揃えてから軸にしたいG3をシングルで揃えるのもアリかも。

あと、ヴァンガード初心者なら9弾収録のラキルあたりを軸に組むといいんじゃないかな。
安くて揃えやすいし、能力もわかりやすいし、まあまあ強いから。
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 00:47:02.51 ID:qt68dQ6e0
>>790
とりあえずペイルムーンはギミックが複雑で初心者向けのクランじゃないってのはその友達に言っておいて欲しい
初心者ならペイルムーンらしさは無いかもしれないけど9弾のラキルってのを4枚揃えておくといいかも
効果が単純で使いやすく割と強い上に他のカード目当てに9弾が剥かれまくってるのでシングルが100円程度でお手頃
ラキルと適当に当たったカードでデッキ組んでルール覚えて慣れてからペイルムーンのいろいろな型を試してみるのが一番じゃないかな
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 01:14:00.45 ID:UKt3uhEn0
>>791-792
お二人ともありがとうございます
私もシングルの方が安いとは思いますが、その友達すごい久しぶりに
カードゲームやるから久しぶりに箱買いしてパックを開けたいそうです
取りあえず魔候獣王開けてラキル買ってルール覚えさせてから
いろいろやらせてみます
友達の考え方が勝ち<面白さな感じなのでがんばって覚えるでしょう!
>>789さんもありがとうございました
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 03:38:20.46 ID:m6zON/JBP
ついかでペイルのルール質問おk?
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 04:33:23.94 ID:M+bx7pvg0
どうぞ
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 05:47:24.56 ID:m6zON/JBP
ありす、バニーのスキルで ありす→パープルAだした後に
パープルのスキル発動を一旦待機し、バニー発動→パープルB出すしスキル待機
パープルAのスキル発動しパープルBをコストにしてスキル発動、その後待機していた
パープルBのスキル発動は可能かどうか・・・

そもそもスキルの待機なんてことはできるのか
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 06:20:42.85 ID:M+bx7pvg0
>>796
wikiのほぼコピペで申し訳ないけど

ソウルにトラピーが2枚以上ある時、ミッドナイト・バニーでブーストしたナイトメアドール ありすまたはミラー・デーモンのアタックをヒットさせるとカウンターブラスト(2)でその列を擬似的にスタンドさせるといったことも可能である。

上記の「2枚以上ある時」の処理手順は、

1.どちらかのユニット(ここではナイトメアドール ありすとする)の自動能力を解決し、ナイトメアドール ありすのいたサークルにこのカード(以下「A」)をスペリオルコールする(Aの自動能力が誘発する)

2.もう一方のユニット(ミッドナイト・バニーとする)の自動能力を解決し、ミッドナイト・バニーのいたサークルにAでないこのカード(以下「B」)をスペリオルコールする(Bの自動能力が誘発する)

3.どちらかのユニット(Aとする)の自動能力を解決し、Bをコストにしてミッドナイト・バニーをスペリオルコールする

4.もう一方のユニット(Bとする)の自動能力を解決し、Aをコストにしてナイトメアドール ありすをスペリオルコールする

以上のようになる。能力の解決前にそのユニットが領域を移動していても、それによって処理に問題が生じなければ同様に解決する(総合ルール8.6.7)
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 07:08:45.98 ID:m6zON/JBP
>>797
スキルの待機ということは可能なんですね
ありがとう
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 22:39:43.39 ID:3QL/v5Rl0
ドロップ0の状態のバスカークや表のダメージが一枚しかないメタトロンなどで
発動時点では解決できないが、コストを支払えば解決できるような起動効果は
発動時点で処理不可能でも効果を発動することはできますか?
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 22:53:37.40 ID:+GZx02PGO
>>799
可能
もっと言えば発動後も効果解決が不可能な時でもコストの支払いをすることが可能
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 22:55:10.39 ID:3QL/v5Rl0
>>800
ありがとうございます。完全な空撃ちも可能なんですね
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/14(金) 07:19:05.70 ID:HFh70qSO0
>>801
メタトロンの効果は「CB1,R2枚をダメージに置く」までがコストなので、置いたRを移動しなおせば空打ちにはなりません
問題はRが一枚以下の時で、この場合コスト条件を満たせない為効果の起動も出来ません
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 03:05:02.85 ID:EyBdJmTE0
近くにショップがなくて困ってるんだが、
ネットショップでオススメある?
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 07:35:17.82 ID:OVfIe30q0
ネットショップとかどこを紹介してもステマっぽくなっちまうしなw
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 09:05:13.27 ID:GyyCLEN9O
とあるキッカケから始めることになって、色々考えてエンジェルフェザーのメタトロンデッキを組むことになったんだけど
正直なところ、デッキの組み方(カードの選び方?)が分からない…配分はとりあえずwiki通り、基本4枚積みで行こうと思ってます

メタトロン以外に、トリガーはレシピ眺めた感じほぼ定番で埋められそうなんですが
他に初心者であることを考えて「まずはこれとこれ入れとけ!」なカードはありますか?
個人的にはキリエルが気になってる感じですが、メタトロンにはあまり入ってない印象があります
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 10:19:30.02 ID:aORZ+oaC0
入れたいなら入れればいい。
調整を繰り返していくうちに、自分の理想のデッキになっていくから。

それがカードゲームというものではないのだろうか?
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 10:24:27.67 ID:S9Ojdpuf0
初心者ならこれ入れとけってのはカードゲームにはないとおもうな。
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 10:24:27.90 ID:WuBu9bPn0
エンジェルフェザーは右も左もわからないとこから始められるデッキでは無いし、メタトロン軸はシャムシャよりも難しいから尚更。できれば他のクランや軸をお勧めする
質問に答えるとすれば必須カードはG2ノキエル*4
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 10:28:16.32 ID:rR42UuoQ0
>>805
まず効果がわかりやすいキリエルを軸にデッキを組んで、慣れてからメタトロン組んだほうが色々と覚えやすいと思うけどな
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 10:34:18.67 ID:ACMwRLvQ0
まあまあ
俺最初ペイルムーンだったけどソウル操作云々のややこしさもすぐ慣れたから、やりたいデッキ使えばいいと思うな
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 10:45:20.97 ID:C6/T5abA0
ノキエル使い始めると訳がわからなくなるから
ペガサスバニラスペライパーツ厚くしてキリエル積んでシンプル構成で組めばやり易いのではないか
慣れたらノキエルとか自爆投入して悪いことすればいいと思う
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 16:11:50.00 ID:0/xnzoXi0
メタトロンにキリエル入れるならライトニングチャージャーも入れるといいと思うよ
メタトロンLBは盤面整理の能力だから専用ブースターを揃えるのがすっごい楽だし
スペリオルライドが成功してればソウルも潤沢だしね
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 16:16:27.87 ID:WuLTX4JrO
>>805
メタトロン軸のR用兼サブV用にキリエルを入れるのは全然アリ
初心者ならカラミティフレイムよりパワー計算しやすいから楽でむしろいい
とりあえずサウザンドレイペガサス、愛天使ノキエルを入れておくのがテンプレ
キリエルを入れるなら追加でクラッチライフルエンジェルとライトニングチャージャーを少しずつ入れておけばいい
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 16:40:53.37 ID:gm0RpzM30
>>805
最初に言っておくが、メタトロン軸にキリエルは良くないし邪魔になる選択だけど、入れても勝てないわけではない
メタ軸で勝ちたいならカラミティ4積み以外の選択肢は無い。G2は真紅4+ノキエル4で8枚埋まって
G1は真紅4+完ガ4+ペガサス4で12枚埋まる。メタ軸自体は良い選択だと思うよ、真紅はコモンだから安いし、構成で悩む余地が少しだけある
強いorシナジーすると思うG1を3〜4枚、G2を2〜3枚選ぶと良い。トリガーは引4治4以外は好きに変えられる

 キリエルがオススメされてるが、G2にノキエル多めに投入する事と全く噛み合わないから気をつけてね
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/16(日) 09:35:41.89 ID:gCpWH3ZmO
皆さん沢山のアドバイスありがとう!ありがとう!
実はバイトできない貧乏学生なので、比較的安い&面白そう&絵が好みって理由でメタトロンを選んでました
キリエルが気になったのは事実だけど、結構高いので必要かどうか聞きたかったんです。説明不足でごめんなさい

とりあえずはオーソドックスな構成にして、慣れてきてから色々凝ってみようと思います
あと、対戦相手も増やしたいな
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/18(火) 00:01:05.28 ID:Bo5HNiFZ0
ロイパラ、ネオネク専用スレってありますか?
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/18(火) 00:17:13.12 ID:C80hHqjp0
ねえです
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/18(火) 21:01:16.01 ID:U4XuEYEd0
スリーブについて質問です
WS等のカードサイズのキャラスリ使いたいのですがいい組み合わせはありませんか?
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/18(火) 21:20:50.15 ID:U4XuEYEd0
途中で送ってしまいました
キャラスリを傷つけたくないのでキャラスリ上に透明スリを重ねたいのですが、ぶかぶかでカットしにくくないか心配です
身内だけでやるなら三重でもいいのですができれば二重にしたいので質問した次第です
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/18(火) 22:56:45.38 ID:UzsEhuf80
そもそもミニサイズカードのヴァンガにレギュラーサイズのWSスリーブは合わないんですね
それを無理やり合わせるのならKMCミニ→ヨーカドースリーブorKMCパーフェクトサイズ→キャラスリ→キャラスリガード
の4重が最少でしょう。ちなみにとてもカットし辛いです。
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/18(火) 23:31:31.64 ID:8GipTimt0
いろいろ試したけど、二重でレギュラーサイズのキャラスリーブをヴァンガードで使うには、キャラスリを1番外側にするしかないという結論に至った
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/19(水) 11:15:49.89 ID:vmxGbDpY0
ぐるぐるダックビルについて質問です
ダックビルの効果で1枚引く効果を得たボーカルチキンをバイソンのLBでブレーメンループする場合、ダックビルのドローをループが終わってからにすることはできますか?
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/19(水) 11:24:30.79 ID:2WgWm0VT0
>>822
できるよ
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/19(水) 19:12:38.46 ID:ORNKuDng0
複数のクランを組み合わせてデッキにする行為は珍しいのでしょうか?
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/19(水) 19:16:47.12 ID:5DPgEpgP0
>>824
いいえ
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/19(水) 19:22:43.28 ID:YgJQy1HG0
>>824
現在の環境では、主力となるカードはパワー11000のグレード3が多く、そのほとんどが
「盟主(共通するクランを持たないユニットがいるとアタックできない」や
「《〜〜》以外のヴァンガードかリアガードがいると、このユニットのパワー-2000」
といったデメリット能力を持ちます。
これらのデメリットが発動するとただの弱いカードになってしまうので、必然的に単一クランでの構築が求められます。

ただ、「マジェスティ・ロードブラスター」というカードだけは特別。
このカードを使う場合、複数クランでの混色が必須になってきます。
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/23(日) 01:36:24.59 ID:6x+2OG7Y0
リーフラクーンについて質問です
アタック時のパワーは変動したら反映されるようなりましたよね?ダンシングウルフとか
あれはリーフラクーンの効果はこっちのトリガーチェックや相手のガードで手札が変動したら発動するのんでしょうか?
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/23(日) 01:46:02.27 ID:crVkZIQE0
>>827
リーフラクーンのパンプ判定は「ブーストした時」なので、トリガーチェックやガードステップでの変動は影響しません
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/23(日) 20:28:14.46 ID:ouUuYU2N0
質問です
自分のダメージが全て表のとき
ダートスパイダーを自身の効果でソウルに入れることはできますか?
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/23(日) 20:36:00.92 ID:crVkZIQE0
>>829
ダート・スパイダーの効果で表にするダメージは1枚までなので、0枚を選択することが可能です
また効果が解決出来ない場合でも、コストのみを支払うことは可能となります
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/23(日) 20:36:11.22 ID:AZMvo39P0
>>829
できます

もっと言えば仮にヴァンガードがむらくもでなくてもコストを支払う(ダートスパイダーをソウルに入れる)ことは可能
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/23(日) 23:23:20.31 ID:ouUuYU2N0
>>830-831
ありがとうございます
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 19:48:29.32 ID:bSN/p33a0
ブラスターダークスピリットが退却できるユニットのグレードは
前列のG0、G1、G2で合ってますか?
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 21:49:45.93 ID:V3kOT5bg0
メタトロンのLBの効果で一時的でもダメージが6になったらその時点で敗北なのでしょうか?ほかにもぶんた互換のカードでダメージが6になっても敗北なのですか?
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 21:54:32.26 ID:dhpq3ODs0
>>834
6ダメージによる敗北判定はチェックタイミングでの判断です
効果解決中に一時的に6ダメージになっても、全ての解決を終えた時点でダメージが5以下になっていれば敗北しません
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/24(月) 21:56:08.02 ID:V3kOT5bg0
>>835
ありがとうございますm(_ _)m
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/25(火) 01:04:26.95 ID:sZTJXW330
念のために補足しておくけどメタトロンのLBは大丈夫だけど
ぶんた互換で6ダメージになった時については敗北になるよ

ダメージゾーンに置いた後に処理が切り替わるからその時点で
チェックタイミングになるので敗北となるのだろう

Q248 (2012-07-06)
Q. ダメージゾーンのカードが5枚の時、この能力を使うとどうなりますか?
A. ダメージが6枚になるので、ゲームに敗北します。
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/25(火) 07:17:55.91 ID:NgOrDS310
>>837
わざわざ、Q&Aまで出していただきありがとうございますm(_ _)m
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/26(水) 11:13:10.18 ID:ZeBhpzr70
ブレイクライドとは何ですか?
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/26(水) 11:50:13.56 ID:r4IUDdPO0
>>839
今度出る新TDに収録されてる抹消者ボーイングソード・ドラゴンなどが持つ「ダメージが4枚以上のとき、ライドされることで発動する能力」のこと
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/26(水) 14:58:16.93 ID:m40yszCfO
ヴィヴィアン カエダンのラインがヒットしてカエダンのスキルでヴィヴィアンを退却させた場合ってヴィヴィアンのスキルは使えますか?
メッセンジャーと違ってブーストしたカエダンは残ってるけどやっぱり無理かね
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/26(水) 16:12:53.47 ID:64+DlIjV0
>>833
合ってるよ
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/26(水) 17:39:58.00 ID:ZeBhpzr70
>>840
なるほど、ありがとうございます

発売前カードの情報とかアニメの話題に疎いので助かります
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/26(水) 18:10:57.92 ID:c4Z1Q7om0
>>841
ヴィヴィアンが場にいないからスキル発動無理じゃね
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/26(水) 19:05:27.74 ID:UPX6473M0
>>841
ヴィヴィアンが退却した時点で「ブーストされている」ユニットではなくなるので、発動できません


==以下公式ルールより抜粋==

7.3.1.5. ターンファイターはアタックしているユニットと同じ縦列の後列にいる、自分の「ブースト」を持つリアガード1枚を選択肢、レストすることで、アタックしているユニットをブーストすることができます。
7.3.1.5.1. 選択されてからクローズステップ終了までの間、今回ブーストしたユニットを「ブーストしているユニット」、同様に今回指定されたアタックしているユニットを「ブーストされているユニット」と呼びます。
7.3.1.5.1.1. これらは両方のユニットがそれぞれ現在に置かれている「ブーストしている」ユニットと「ブーストされている」ユニットであり続けます。
 片方が置かれているサークルから移動した場合、残ったユニットは「ブーストしている」ユニットと「ブーストされている」ユニットではなくなります。
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/27(木) 01:04:52.77 ID:TLcb1YwN0
ヴィヴィアンのスキル→カエダンのスキルって順番ならいけるのかな
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/27(木) 02:19:55.10 ID:INJzJu5s0
遊戯王やってるとなんとなくそういう考えになっちゃうよね。
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/27(木) 03:17:09.23 ID:2SyTAxZxO
>>844 >>845
やっぱり無理か、ありがとう
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/27(木) 07:29:00.69 ID:oucLS/Oi0
ヴァンガードでも同時処理ならユニットがいようといまいと関係ないしな
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/27(木) 09:00:37.54 ID:U5a6xZDj0
ペイルムーンのVサーラでRにG3がいる時に、一枚目のドライブチェックで醒以外のトリガーが出てパワー+5000や☆を攻撃済のRのG3に与え、
二枚目のドライブチェックでG3が出て、攻撃済Rを疑似スタンドしたときや、
サイクリングアクターやトリガー効果などでパワーが上がっている攻撃済ユニットをトラピのスキルを使って疑似スタンドさせたときは
ソウルに入ってソウルから出てきた時点で違うカードと見做されてパンプは適応されないという解釈であってますか?
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/27(木) 09:08:14.23 ID:NNeTEJlo0
>>850
あってます。
領域の移動が行われているので、素のパワーに戻ってしまいます。
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/27(木) 21:48:55.16 ID:mYIjYO6P0
周りがヴァンガードをやっているので、むらくものマガツ軸のデッキを作ってみようと考えているのですが、マガツ以外の各グレードのカードは何を入れていいかよくわからないので、おすすめのものを教えてください。
ちなみに周りはCEOアマテラスを使ったオラクルとメタトロンを使ったエンジェルフェザー、バミューダといった具合です。
デッキを作る前に、使いやすさと強さ、マガツのほかのオススメのデッキも教えていただけるとありがたいです。
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/27(木) 22:48:30.62 ID:IjwG5Wtu0
>>852
マガツ軸はほぼマガツ関連だけで回すから他のは結構個性出しても大丈夫
噛み合いがいいのはミリオンラットかな

マガツ軸の特徴は連携が成功すると序盤からかなりの物量で攻められるので全デッキの中でもトップクラスの強さ
その反面それ以外の強みがないので連携に失敗すると勝率がものすごく落ちて焦点が連携に成功するかどうかってだけになりがちなので初めて作るデッキとしてはあまりおすすめしない

他のデッキだと初心者でも勝ちやすいのはゴールドパラディン、なるかみあたり
ゴールドパラディンは展開、なるかみは除去が特徴でどちらも無駄がなくデッキパワーは高めだけど金は少しかかる
複雑な動きが好きならグレートネイチャー、ノヴァグラップラーあたりでどちらもカード数が多いので構築も色々考える余地がある デッキパワーは上の二つより少し落ちるけど値段は安め
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/28(金) 11:43:29.85 ID:eLEfN1+X0
>>12
マガツはLBが強いから、その辺のデッキ相手なら連携失敗しても☆12で勝負できるよ
タマモとその専用ブーストを2〜3枚積んでおくのがお勧め
ミリオンラットはCB食うからあまり相性良くない
マガツタマモだと、他クランのG1バニラ出張もアリだからいろいろ試してみるといいと思う

ついでに、安くて強いならオラクルのココくっきーだけど、
正直友人のデッキ相手だと強すぎて浮く
マガツも友人のデッキと比べるとやや強めかも
たちかぜやメガコロニーあたりがいい勝負もできて、かつ安く組めると思う
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/28(金) 11:44:10.00 ID:eLEfN1+X0
ものすごい安価ミスってる…
>>852
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/28(金) 18:54:27.23 ID:bTh8Zi4m0
すいません、初歩的な質問なんですけど
ヴァンガードWikiのデッキアウトの項目を見てたら、「山札がなくなっても即ファイトに敗北になるわけではない」って書いてあるんですがこれって間違いですよね?
山札の数が0になった瞬間、その場で敗北が確定する、であってますか?
例えば山札が残り1枚のときに自分のターンが回ってきたら、ドローしたその瞬間に敗北が決定、ですよね
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/28(金) 19:20:57.99 ID:509Klvf90
>>856
山札が0枚になった後のチェックタイミングで敗北判定が起こるから山札0でも敗北しない状況もある
例えば2枚引いて1枚戻すとかやる時に山札が一時的に0枚になっても敗北はしない

当たり前に感じることなのかもしれないがルールってのは厳密なもんだからね
山札がなくなったら即敗北と書かれてしまえば上のような状況でも敗北になる

ダメージの6点目も同じ判定だからエンジェルフェザーの各効果で
一時的にダメージゾーンのカードが6枚以上になっても敗北しない

ドクトロイドや爆発化学者の効果で6枚目が置かれた時は5枚に戻す前にチェックタイミングが来るから敗北する
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/28(金) 19:35:56.49 ID:bTh8Zi4m0
>>857
なるほど・・・やっぱりまだ始めたばかりなのでチェックタイミングの理解がなかなか難しいですね
「山札が0の状態で次の行動・段階に移ることはできない」という認識で大丈夫なんでしょうか・・・

また例を上げると、「こちらのダメージ5、相手の山札残り2枚、G3のヴァンガードでアタックされこちらはノーガード」といった状況の場合、
ツインドライブ!!のセカンドチェックのタイミング(あるいはこちらのダメージチェックのタイミング?)で山札が0なので相手側の敗北が決定、でいいでしょうか
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/28(金) 20:17:28.09 ID:509Klvf90
>>858
その場合、ドライブチェックでカードをトリガーゾーンに置き、トリガーの効果を処理した後
そのカードを手札に加える前にチェックタイミングが発生するので
トリガーゾーンにカードが置かれた状態のままあなたの勝利でそのファイトは終了する
ダメージステップに移ることはないのでダメージチェックも行われない

あと山札が0の状態で次の行動に移れないというよりは
ひとつの処理の最中に他の処理や判定が割り込むことはないと考えた方が素直だと思う

ヴァンガードでは一度始めた処理は不可能な部分はスキップするものの、必ず最後まで処理される
処理中に敗北条件を満たそうが勝利条件を満たそうが処理は最後まで続けられ
その処理が全て終わってはじめて次の判定や処理が行われる
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/28(金) 20:21:30.35 ID:bTh8Zi4m0
>>859
あ、なんか理解できた気がします
分かりやすい解説ありがとうございました
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/28(金) 21:14:54.04 ID:xpCXMLNg0
>>853 >>854
回答ありがとうございます。
タマモは気に入っていたので、マガツを組むなら投入してみたいと思います。
ゴルパラとなるかみは元々作りたかったので、財布と相談して検討してみたいと思います。
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/29(土) 14:38:55.58 ID:/pZbSzgu0
相手がシュティル・ヴァンピーアの起動効果で(R)の孤高の解放者ガンスロッドを(V)に置きました。
ターン終了時に自分はソウルからブラックメイン・ウィッチを選択しライドしました。
ブラックメイン・ウィッチの【自】で月影の白兎ペリノアを(R)にコールし、
その次に孤高の解放者ガンスロッドの【自】【LB】で(R)の月影の白兎ペリノアのパワー+5000、
そして最後に月影の白兎ペリノアの【自】で(V)に置いた時、月影の白兎ペリノアのパワーは15000のままですか?

発売前のカードで申し訳ないのですがわかる方ご回答をお願いします。
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/29(土) 14:55:16.31 ID:9Q68kBJr0
>>862
正解は知らないけど、事務局に
「デュークのスペコでペリノアとロディーヌがめくれました、ロディーヌの効果でペリノアをパンプした後に移動したらどうなるか?」
と聞けば、参考になるんじゃない?
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/29(土) 15:37:25.27 ID:7+Yz0vz50
ヴァンガードwikiより抜粋
月影の白兎 ペリノアの2つ目の能力はライドではないのでブレイクライドを誘発できない。

ただ質問の回答としては、孤高の解放者ガンスロッドの上にライドしたのがブラックメインウィッチだから、ガンスロットのLBの対象はブラックメインウィッチになるかと
ちなみに、ヴァンピーアのスキルでエンドフェイズ時にライドしても、自分のターンが来たらガンスロットのスキルはなくなるので意味が無い

あと推測ですが、ヴァンピーアのスキルでガンスロットの上にRを強制ライドさせた場合もペリノア同様ガンスロットのLBは発動しないんじゃないかと
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/29(土) 16:05:15.79 ID:/pZbSzgu0
>>863
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
866861:2012/12/30(日) 01:46:49.41 ID:cxwAffuC0
前回質問させていただいた861です。マガツ軸むらくもでは、CBを使う物が多いですが、出張してでもCBを使わない物にした方がよいのでしょうか?グレード2のカードも迷っているのでこちらも答えてくださるとうれしいです。
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/30(日) 02:27:20.02 ID:L7/idNfJ0
デッキ診断スレへどうぞ
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/31(月) 15:47:15.49 ID:vH3t0kem0
ガラハッドなどの効果で、山札の上から五枚見て目当てのカードがなかったらそのカードは五枚とも山札の下に置くんでしょうか?
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/31(月) 16:34:11.21 ID:R1pkeIuG0
>>868
はい。
見た5枚のカードで好きな順番で山札の下に置かなければなりません。
870868:2013/01/01(火) 18:29:04.68 ID:N9Ikitce0
>>869
ありがとうございました
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/02(水) 22:00:31.64 ID:XlWeaqRp0
エンドフェイズ開始時にレオパルドのリミットブレイクで爆発科学者ぶんたをスペリオルコールしました。
登場時にぶんたのカウンターブラストを使った場合、「エンドフェイズ開始時に山札に戻す」効果は処理できますか?
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/02(水) 22:28:49.01 ID:qKm5KjoN0
>>871
エンドフェイズ中に処理すべき効果が未処理のまま残っている場合は
未処理の効果がなくなるまでエンドフェイズの手順を繰り返します

要するに処理します
「できる」、「してよい」じゃなくて「する」ね
ぶんたの効果でダメージを増やしたなら必ず山札に戻す必要がある
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/03(木) 00:47:06.25 ID:8gd76kR/0
>>872
つまりエンドフェイズ開始時にスペリオルコールした爆発科学者ぶんたの効果で更にダメージゾーンに置かれたカードも戻す処理ができる。(1枚のぶんたで2枚ダメージを増やして2枚戻す)ということでいいのでしょうか?
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/03(木) 16:01:34.67 ID:BFPlGgWP0
友達がヴァンガードをやっていて、私もゴールドパラディンで始めようと思うのですが、ガルモ軸、エイゼル軸、ガルモエイゼル軸のどれかにしようと思っています。
この中ならどの軸がオススメですか?

また、何を買って集めれば良いのでしょうか?
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/03(木) 16:12:44.00 ID:LUl9PfH+0
>>874
友人がいるなら友人に聞いた方が早くないか?
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/03(木) 16:29:47.34 ID:BFPlGgWP0
>>875
友達はゴルパラ自体をあまりオススメしてなかったので…
友達以外の意見も聞きたいんです。
お願いします。

ちなみに私はガルモエイゼルがいいかなと少し思っているのですが…
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/03(木) 16:46:05.93 ID:MrZihkCr0
>>876
それぞれ良いところがあって強さもあまり変わらないので好きなのでいいと思いますよ
特徴で言えばガルモ軸はガルモライドによって状況に合わせて好きなユニットを読んで理想に近い盤面を作ってあとは殴り続けるだけなのでその中では一番単純で安定して戦える
エイゼル軸はスペリオルライドやブロンドの超パワー、プラチナのUBなどこの3つの中では一番動きが派手 ただその反面ブロンド効果が不確定、プラチナ効果の打ちづらさなど扱いづらい面が結構ある
ガルモエイゼル軸はどちらのユニットにライドするか、どのタイミングでどの効果を使うかなど考えることが多い 使いこなせないと変な回し方になる恐れがあるけどその分慣れると面白くて長く使えるものになる

集めるのはブロンドエイゼルガルモールが収録されているはじめようセット2012ブルーを買って残りはカードショップで単品買いが一番安く済むと思われます
パックを買うなら必須カードが多く収録されている極限突破がおすすめです
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/03(木) 19:07:42.39 ID:BFPlGgWP0
>>877
ありがとうございました。
あと、始めようセットだけでトリガーやサブ?などのカードは全部必要数揃いますか?
揃わない場合はTDなどを購入したほうが良いのでしょうか?
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/03(木) 21:02:17.49 ID:MrZihkCr0
>>878
はじめようセットだけでバニラ各4枚トリガー4種入っているのでまともに戦えますよ
ただ2種目のクリティカルトリガー、Rで優秀なヴィヴィアンやヴァンガードで安定して勝つのに必須と言われる完全ガードなどが入ってないので勝ちを求めると最終的には買い足しが必要になると思います
はじめようセットは実質TDにブロンドエイゼルを加えたものなので追加でTDを買う必要はないです
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/03(木) 22:11:47.90 ID:BFPlGgWP0
>>879
分かりました。
ありがとうございました!
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/04(金) 18:45:53.34 ID:43ZuqZPh0
今日知人と議論になったのですが、仄暗き奈落の魔王の起動能力を2度使ったときの扱いについて、

例)ソウルに3枚カードがあるとき
@11000→プラス5000して16000→さらにプラス7000して23000

A11000→プラス5000して16000→SC2分のみプラスして18000

のどちらでしょうか?

Aの考え方だと「『このターン中ソウルのダクイレ一枚につきプラス1000』という永続能力を持つ」
という表記になるかと思って私は@と解釈しています
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/04(金) 19:03:42.83 ID:2M+ZMHVp0
>>881
@です
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/04(金) 19:03:54.04 ID:ewoNanHj0
>>881
1が正解です
起動能力は使用した時点で解決されます

なお、

> Aの考え方だと「『このターン中ソウルのダクイレ一枚につきプラス1000』という永続能力を持つ」
> という表記になるかと思って私は@と解釈しています

この場合だと二回使用した場合は重複するので、14kパンプする能力になります
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/04(金) 19:45:59.54 ID:43ZuqZPh0
>>882,883
ありがとうございます!!
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/05(土) 15:17:47.96 ID:v0h9Cphc0
プロキシ作りたいんだけど、実物のカードと同じ大きさで印刷する方法ってある?
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 10:52:29.56 ID:unkmtg+Z0
「そのバトルのクローズステップ開始時」と「そのバトルの終了時」はどちらが優先されますか?

wikiには(「バトルの終了時」の自動能力はクローズステップ開始時に誘発する)って書いてたんだけど
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 11:28:26.18 ID:LvwtPqdy0
>>886
同時です
どちらもクローズステップの開始時に誘発されます
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 13:31:08.60 ID:unkmtg+Z0
>>887
回答ありがとうございます
同時の場合は任意で選べるんですよね?
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 10:18:55.93 ID:iOZ2kYto0
ブーストした時の効果というのはその効果を持つカードがブーストしたアタックを宣言した後にすぐ発動するのでしょうか?
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 10:24:01.48 ID:i8OHNY4l0
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 12:14:09.83 ID:iOZ2kYto0
>>890
あ、書いてあったんですね。ありがとうございました
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 18:44:13.63 ID:SmPjhNZe0
ドレッドマスターがブーストしたボイドマスターのアタックがヒットしました。
この場合、両者の効果の誘発タイミングは同じですが、手札差がその時点で一枚なら二枚ハンデス可能なんでしょうか?
それとも、効果の解決時にまたチェックタイミングが入るので、二枚以上手札差がないとどっちかの効果しか無理なのでしょうか?
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 22:05:45.43 ID:O/5+N0cM0
>>892
後者ですね。
両方効果が発揮できるのは、手札枚数の差が2枚以上あるときです。
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 23:46:04.48 ID:PpQcb93w0
質問です。
魔王 ダッドリー・エンペラーのリミットブレイクは「アタックした時」ですが、
コストを支払うのは「アタックの宣言をする時」と「アタックの処理が終わった時(ツインドライブ後)」
どちらが適切なのでしょうか?

もう一つ、前列リアがいなくてダッドリー・エンペラーのツインドライブでクリティカルトリガーを引いた場合、
後列リアガードにクリティカル・攻撃力共に乗せたら、ブーストされたアタッカーはクリティカル2になりますでしょうか?
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/08(火) 00:07:34.57 ID:fXFURi/80
>>894
前者です

なりません
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/08(火) 01:18:35.25 ID:IpQHVql4O
ちょっとだけ気になった事を
ポラリスのLBでスタンドしたユニットにダックビルやフラミンゴのスキルでスキルが付与されていた場合、退却時にコスト回復や一枚ドローは出来ますか?
レオパルドと違って退却のタイミングがターン終了時だったので
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/08(火) 12:57:31.78 ID:j9pRNMUdO
タイミングがターン終了時の効果は、エンドフェイズ開始時に誘発してエンドフェイズ中に処理されるから
ダックビルやフラミンゴで能力が付与されてれば問題なく発動するよ
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/08(火) 18:29:46.31 ID:IpQHVql4O
なるほど、ありがとうございました
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/10(木) 00:34:20.19 ID:aMVK8kIPI
質問です、愛の天使ノキエルと恋の守護者ノキエルは、同名カード2枚が同時に場に出た時、手札の交換効果は同時に行うのですか?それとも一体ずつですか?教えてください。
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/10(木) 00:43:33.64 ID:agsNBptc0
>>899
効果の使用中に他のユニットの効果が割り込むことはありません
そのため、一枚ずつの処理となります

また、リアガードとして二枚同時にコールした場合は、どちらか一枚の効果起動を放棄した扱いになります

ガーディアンとしてコールする場合は、ガードに使用するユニットを全てコールした後に、一枚ずつ選択して効果を使用します
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/10(木) 01:26:00.59 ID:+n2yQc030
>>900
>また、リアガードとして〜
に補足
上記はメインフェイズ中に2枚同時にノーマルコールしてしまった場合の話

メインフェイズ中ならば通常、1枚目をコール→効果処理→2枚目をコール→効果処理、という手順になります
また、メタトロンのLBなどで2枚同時にスペリオルコールした場合には、1つずつ効果を選択して発動できます
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/12(土) 02:19:35.88 ID:xpIhbJHRI
>>900 >>901
ありがとうございます
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/13(日) 00:10:44.43 ID:6X6fMVzr0
なるかみで、カルラをサイシンでブーストして、アタックが相手ヴァンガードにヒットした場合、サイシンのコストを払ってからカルラのスキルでカウンターブラストの回復ってできるのかな?

わかりにくくてごめんね。
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/13(日) 00:12:07.25 ID:MG+koIiC0
>>903
できます。
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/13(日) 10:49:53.78 ID:6X6fMVzr0
>>904
どうもありがとう!
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/14(月) 01:45:29.29 ID:J1ChzDYI0
ダメージ5点(全部表)で、アクアフォースのヴァンガードがいて、リアガードにドラゴニックオーバーロードがいる時にオーバーロードのスキルを使った後にスーパーソニックセイラーをコールしダメージを1枚表にした後、オーバーロードのスキルをもう一度使うことはできますか?
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/14(月) 02:11:01.97 ID:mC8qcajc0
>>906
できます。
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/15(火) 11:17:13.45 ID:sgdoTLeY0
カードの能力をまとめたサイトなどはありますか?
公式やショップで単体を見ることは出来るのですが、
カード毎にページを開かないとならないのが手間で…
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/15(火) 11:20:20.39 ID:QbDSoCrl0
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/15(火) 11:24:49.77 ID:sgdoTLeY0
>>909
ありがとうございます
やっぱり個別でページ開くトコしか無いんですね…
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/16(水) 00:40:55.83 ID:6D8DRVPcI
パックで封入率(同じレア度でも出にくいなど)操作はありますか?
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/17(木) 09:07:29.46 ID:5gehC/6R0
メガコロニーのデッキを作りたいのですがギラファやカブト虫や蠅等どれを主体にしたのが強いのでしょうか?
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/17(木) 13:37:54.00 ID:KIJGYKzS0
好きなもんで作りんしゃい
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/17(木) 19:09:45.41 ID:ncxV94jq0
ブレイジングフレア・ドラゴンやマコラガの、メインフェイズ中に相手のリア退却で
パワー+3000や+5000の効果ですが、キンナラの効果を複数回使用して相手を2体以上退却させた場合
+6000ないし+10000になるのでしょうか?
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/17(木) 19:33:56.16 ID:y4YYg0Nl0
>>914
なります
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/17(木) 20:06:50.67 ID:ncxV94jq0
>>915
ありがとうございます。これからバシバシ使っていきます!
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/17(木) 20:19:10.81 ID:Z8J8K00B0
>>912
そういうのに決まりはないから好きなカード使いな。

デッキってのは教えられて作るものじゃなく自分で作るものだから
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/17(木) 20:23:42.16 ID:47bN/1Zq0
すみません、これに数枚シングル買いしてデッキつくるとしたら、どのようにしたらよいでしょうか。
また、以下のリストで役に立つカードはありますか?

マーメイドアイドル
セドナ×4
ファルーカ×3
リヴィエール×1
ドライブ・カルテット
リサッカ×3
シュプリュ×3
バブリン×2
フロース×1
珊瑚の白雪姫クレア×4
ブレザープレジャーズ×3
レインボーライト
キャリン×3
透き通る海の歌姫イズミ×2
バミューダ△候補生
キャラベル×5
シズク×2
Rウェッデル×1
水面のプリズムミルトア×2
コミカル・レイニー×2
ネイビードルフィンアムール×4
ベルベットボイスレインディア×2
眠り姫ムース×3
インテリアイドルメルビル×3
クッキング・カスピ×1
Rスーパーアイドルリヴィエール×1
RRパールシスターズペルル×1
RRバミューダプリンセスレナ×1
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/17(木) 21:04:00.70 ID:WftinuUB0
>>918
今あるバミューダの軸がリヴィエール、パシフィカ、レインディア、レナだと思うのですがこれではどれを作るにも軸となるカードが揃ってないのでなんとも…
リヴィエール軸を作るとしたらG1リヴィエール、G2リヴィエール、G3リヴィエールは各4枚ずつ必要になります
パシフィカ軸はパシフィカ自身の効果でVを高打点にし力押しをするタイプとパシフィカのフルブラストを狙う型がありますが基本的にフルブラストは狙えないでしょう
リヴィエール軸とレナ軸はバミューダらしい自身の場のカードを自身の手札に戻して、手札増強、登場時効果の再利用、場の整理、一部のカードがもつ手札に戻ったカードの効果の発動を狙って行きます

今のカードではどの軸とも言えないので自分の好みで決めるのがよろしいかと
長文失礼しました
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/17(木) 21:04:55.32 ID:WftinuUB0
↑のリヴィエール軸とレナ軸にレインディア軸もです、書き忘れました
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/17(木) 21:14:57.11 ID:47bN/1Zq0
ありがとうございます。デッキレシピを見つつ買い揃えていきます。
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/17(木) 21:38:15.01 ID:3nG7KTxv0
>>918
まずどの軸でも前提としてエリーを4枚集めるところからかな
恐らくレインディア軸が一番安い

強さで言えば、きちんと組んだレナ軸が一番かと
レナ、リオ、ペルル、ペルラを4枚ずつ集めれば組めるのでRRR要らずの比較的安価なデッキになるはず
パシフィカは、ティレニアを利用してアドを取るレナ軸に近いものになる
リヴィエールはバミューダらしからぬ脳筋型で、常に事故と戦うことになるが、事故らなかったときはほぼ勝ち
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/17(木) 23:58:20.65 ID:5gehC/6R0
メガコロニーを作ろうと質問した者です
悩んだ末にマスタービートル主体に作ることにしました
G3はカブト4の蠅4か蠅減らして蝶混ぜた計8にするつもりなんですが、この場合は完全ガードは四枚積んだ方がいいんでしょうか?
絶対これという答えは無いと思いますが参考に意見お願いします
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/18(金) 04:16:32.75 ID:vx+28SLCO
>>923
メガコロは別にG1枠が圧迫される訳でもないので完ガは4枚入れても問題ない、入れた方が望ましい
G3はマスビ4ならマスフロ2バタフライ2でいいと思う
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/18(金) 10:40:29.03 ID:0CvzGTUI0
1年ほど離れていたので現環境がさっぱりなのですが
オラクルに関しては今も>>581な感じなんでしょうか?

1年前に組んだツクヨミアマテを
新カード等で調整しつつ強化していこうと考えていたのですが
ツクヨミに関するルール変更・規制等があったという話を聞いてしまい
その方向で組んでいくべきか、あるいはくっきーやココで組むべきか迷っています
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/18(金) 10:55:36.02 ID:1b379oLR0
>>925
くっきーはサブとして優秀なので、後はメインにココかふろまーじゅあたりを据えればそれだけで簡単にデッキになる
アマテもサポートが充実したが、無理なくくっきーを積める前者2つには今一歩及ばないかもしれない

とりあえず現状は
ココ≧ふろま>アマテ>(超えられない壁)>ツクヨミ
で、ツクヨミは一部の有志がグランブルーとの共存を模索している模様
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/18(金) 13:38:10.24 ID:ch7/mBU80
>>924
ありがとう四枚にします

完ガもマスタービートルも安いんで組もうと思ったんだけど、PRの戦闘員Bが高いという罠
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/18(金) 18:21:06.99 ID:f9ROdrmW0
レインディアのドライブチェックでG3が2枚出た時、2体バウンスできますか?
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/18(金) 18:51:23.01 ID:0CvzGTUI0
>>926
ありがとうございます
超えられない壁レベルで弱くなってたんですか・・・
好きなカードなので可能なら使いたかったのですが、それはさすがにきついですね〜

ちなみに、アマテってのは日輪?CEO?
個人的にはCEOの方がかわいいので好きです(小並感)
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/18(金) 21:02:43.67 ID:RKvYxW9UO
>>929
弱くはない・・・けどガチで大会に行くなら辛いかな
ショップ大会優勝くらいなら余裕で出来るから組みたいなら組んでもいいんじゃないかな修羅の道だけど
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/18(金) 21:27:03.95 ID:VJuOpSck0
>>928
VレインディアのドライブチェックでG3が2回出た時の手順

@:デッキの1番上のカードを表向きでトリガーゾーンに置く
  ↓
A:置いたカードがG3なのでリアガードを1枚手札に戻し、手札のカードを1枚コールする
  ↓
B:トリガーゾーンのG3を手札に加える
  ↓
C:@〜Bをもう一度繰り返す

手札に戻すのもコールするのも任意、手札に戻してコールしないのも自由
チェックで公開したG3は処理が終わるまで手札に入らないので効果でコールすることはできない
@で出たG3はBで手札に加えられるのでCの処理中であればコールできる
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/18(金) 21:54:08.38 ID:1b379oLR0
>>929
とりあえず純オラクルツクヨミはファンデッキの域
混グランブルーツクヨミはかろうじて息してるかもしれないが、構築もプレイングもストレスでマッハ
アマテ軸は、CEOを軸にサブに日輪を積む感じで、Rが安定して殴れるのが旨い
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/18(金) 22:22:39.24 ID:MHy8nnDB0
メタトロンのLBについてなんですけど
ダメージゾーンから場に2体スペコしてそれぞれの登場効果処理するタイミングって

2体出した後にそれぞれ処理?
それとも、1体出すごとに処理?

気になって寝れんです
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/18(金) 22:23:56.89 ID:VJuOpSck0
>>933
2体同時にコールして好きな順にひとつずつ処理
935933:2013/01/18(金) 22:26:54.49 ID:MHy8nnDB0
>>934
ありがとうございました!
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/18(金) 23:27:59.16 ID:UF++k2L8O
タマモでシャナオウをコールした後にシャナオウのアタックがVにヒットしたら
シャナオウは山札じゃなくて手札に戻りますか?
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/18(金) 23:39:56.74 ID:VJuOpSck0
>>936
効果でコールしたシャナオウの攻撃が相手のヴァンガードにヒットしたなら手札に入れる
領域が変化すると別のカード扱いだからそのカードが山札に戻ることはない

普通にコールした方のシャナオウの攻撃がヒットしてそれを手札に戻しても
タマモの効果で増やした方がそのままなら、それは山札に戻る

どちらがノーマルコールしたものでどちらがスペリオルコールしたものかを
あいまいにするとトラブルの元になるので、必ずはっきりと宣言する
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/18(金) 23:50:31.00 ID:+6xXrsh30
>>936
@メインフェイズ
タマモの起動能力でシャナオウ(甲)を対象にし、シャナオウ(乙)をスペリオルコール。

Aバトルフェイズ
スペリオルコールされたシャナオウ(乙)のアタックがヴァンガードにヒット。
シャナオウ(乙)が手札に戻る。

Bエンドフェイズ
すでに「この効果でコールされた『ユニット』」がいないため、
「山札の下に置く」の処理は行われない。(「総合ルール1.3. ゲームの大原則」参照)
手札に戻ったシャナオウ(乙)は山札に戻ることはなく、手札に留まる
939936:2013/01/19(土) 00:03:52.46 ID:enqlmSLpO
ありがとうございます!
宣言には気をつけるようにします
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/19(土) 09:35:35.23 ID:YI4xqXeC0
マスタービートルの効果でスタンドを封じるユニットを指定するのはどのタイミングでしょうか?
また、もしアタック宣言時なら前列のG2を指定した場合そのマスタービートルの攻撃にたいしてインターセプトできるのでしょうか
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/19(土) 10:00:47.72 ID:e7calZ1XO
LBには種類がいろいろ有りますが、
・汎用型の+5000
・アルボロス
・グレートダイユーシャ
・メイルストローム
・グローリーメイルストローム
・ハイドロハリケーンやネイブルゲイザー
・ラプトルカーネル
・ブレイクライド


これをヒールトリガーで3点以下になったときにパワーが変化するものとしないものにわけてほしいです
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/19(土) 10:18:30.60 ID:R+lyo6wL0
>>941
減少する:アルボロス、グレートダイユーシャ
減少しない:それ以外

永続能力のリミットブレイクはダメージが3枚以下になると無効になる。
それ以外は、発動済みならダメージが3枚以下になっても無効にならない。
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/19(土) 11:10:56.01 ID:fh78gz9nO
>>940
アタック宣言時
ガードステップの前なので前列のG2を指定した場合当然インターセプトに使うことが出来ます
マスビは基本的にはV裏とR裏or面倒なG3を封じるのがいいと思います
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/19(土) 12:16:38.03 ID:PFmHcp480
>>940
スタンドできないと指定される、されなくてもインターセプトはできる。
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/19(土) 21:48:33.23 ID:l0fokaYe0
フレイムシード・サラマンダーのデッキに戻る処理って
相手のグレ0退却できなくても可能?

そのまま戻してるヒト見たので
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/19(土) 22:15:45.60 ID:14tx9/LG0
>>945
【自】【(R)】:このユニットが《かげろう》を【ブースト】したバトル中、アタックがヴァンガードにヒットした時、相手のグレード0のリアガードを1枚選び、退却させてよい。
退却させたら、そのターンのエンドフェイズ開始時、このユニットを山札に戻し、その山札をシャッフルする。

というテキストなので「退却させずに戻さない」か「退却させて戻す」の2択
「退却させずに戻さない」という処理は不可能
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/19(土) 22:17:05.99 ID:14tx9/LG0
>>945
【自】【(R)】:このユニットが《かげろう》を【ブースト】したバトル中、アタックがヴァンガードにヒットした時、相手のグレード0のリアガードを1枚選び、退却させてよい。
退却させたら、そのターンのエンドフェイズ開始時、このユニットを山札に戻し、その山札をシャッフルする。

というテキストなので「退却させずに戻さない」か「退却させて戻す」の2択
「退却させずに戻さない」という処理は不可能
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/19(土) 22:29:12.42 ID:kkvyxQjp0
>>946
「退却させずに戻す」は不可能だね
949945:2013/01/19(土) 22:32:39.84 ID:l0fokaYe0
ありがとうございましたー
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/19(土) 22:38:35.12 ID:14tx9/LG0
>>948
ですね
同じレス2回投稿したことと併せて失礼…
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/20(日) 19:47:26.97 ID:m5DY6ATx0
混合クランでファイトする場合のブーストは同じクランどうしでないとダメですか?
またトリガーはどのようにふるのですか?
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/20(日) 19:58:06.46 ID:m5DY6ATx0
あと完全ガードはどうなるのでしょう
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/20(日) 20:02:06.18 ID:VDesyFDt0
ブーストは基本どんなユニット相手でもできる
トリガーはトリガーと同じクランを持ってるヴァンガードかリアガードがいないと発動しない。けどクリティカルやスタンドやパワーはどのユニットにも与えられる
完全ガードはテキストに書かれてる通り同じクランのカードを捨てて同じクランのユニットを守ることしかできない
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/20(日) 20:03:59.24 ID:m5DY6ATx0
>>953
ありがとうございますm(_ _)m
ツクヨミグランブルーを作ろうと思って気になったので
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/20(日) 21:08:54.78 ID:oym36ZTi0
アクアフォースのバシルのスキルで一回目(2kパンプしている状態)にブーストつけてアタックしたあと後列のユニットと入れ替えずにそのままにしとくのってできます?
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/20(日) 21:25:53.06 ID:DJGNgfQv0
>>955
効果そのものは強制だけどブーストしたユニットが《アクアフォース》でなければ交代しないな
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/20(日) 21:30:59.16 ID:oym36ZTi0
>>956
ありがとうございます
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 09:54:08.00 ID:ppL6h2HI0
Vのレインディアのアタックの一回目のドライブチェックでグレード3のユニットが出てRのキャリンを手札に戻す予定の場合、その後のレインディアのバウンスコール効果、キャリンのドロー効果、二回目のドライブチェックの処理はどの順で行いますか?
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/21(月) 09:55:57.85 ID:ppL6h2HI0
>>958
すみません、過去レスにありましたね
失礼しました
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 00:57:55.98 ID:RkjO+7l6O
Rに登場したマーハのスキルでそのマーハがいるリアガードサークルにグレード1のシャドウパラディンを上書きコールすることはできますか?
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 01:00:33.57 ID:g+4Tut2c0
>>960
可能です
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 09:25:46.87 ID:VkzYLhR/0
>>961
ありがとうございます!
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 12:11:50.96 ID:YX+rp/gM0
各クランの特徴を知りたいのですが、まとめたサイトありますか?
また、はじめるならどのTDがオススメでしょうか。今度発売のどっちかを買おうか考えてます
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/22(火) 12:26:29.72 ID:zBe4+CGj0
>>963
ヴァンガードwikiの各クランのページに簡単な説明が書いてあるよ
TDは2月に出るブースターも買うつもりなら新しいTDどっちか買えばそのまま強化できるのでオススメ
解放者か抹消者どっちか同じのを2つ、財布に余裕があるなら4つ買って損はないと思う
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 01:43:18.77 ID:yzD6B1+v0
トリガーチェックでスタンドトリガーが出た時、ヴァンガードをブーストしたユニットをスタンドすることは可能ですか?
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 03:41:11.75 ID:T5KPD0M60
>>965
できます
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 15:55:57.87 ID:CBDMSQxv0
トレード募集スレみたいなのでどこかオススメの場所はありませんか?
今までmixiトレコミュを利用してたのですが、消えちゃったみたいなので・・・

あと、TCG板のヴァンガードトレードスレが雑談スレになってるのは何かあったんですか?
半年前くらいに見たときはまだ普通にトレスレとして機能してた気がするんですが・・・
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 16:08:33.44 ID:iiah4e940
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 11:00:42.07 ID:qYaGF2uH0
解放ガンスにガルモを再ライドした場合、ガルモの登場時効果を使った後、コールしたユニットに
ガンスのパンプ効果を適用する事はできますか?
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 11:53:46.12 ID:eUCES+5/0
>>969
Q375 (2013-01-25)
[TD08/001:孤高の解放者 ガンスロッド]
Q. このユニットがヴァンガードの時、「大いなる銀狼ガルモール」をライドし、「大いなる銀狼ガルモール」の能力で《ゴールドパラディン》をコールしました。
このユニットのリミットブレイク能力で、「大いなる銀狼ガルモール」の能力でコールしたユニットのパワーを+5000できますか?
A. はい、できます。
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 08:20:16.08 ID:KjrBkZgl0
サウザントレイペガサスがRにいるときに
メタトロンの効果でRをダメージゾーンに送った場合
パンプ値は2kですか4kですか?

お願いします
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 08:24:07.76 ID:XCAf3UpGO
2k+2kで4kになります
ただしペガサスを送った場合パンプしません
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 09:52:04.48 ID:KjrBkZgl0
>>972
ありがとうございます
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 10:08:13.23 ID:4+sLTXfK0
真紅の衝動アフロディテ、真紅の決意バルク、フィーバーセラピーナース
のスキルは相手のターン中でも発動できますか?
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 10:18:48.13 ID:HC1VvSQh0
>>974
起動効果なので無理です
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 12:36:36.78 ID:XY7v1oyV0
アニメが新シリーズに入ったのをきっかけに視聴して、面白そうなのでカードをプレイしたいです
いくつか質問があるのですが
1.構築済みデッキを複数買うことでまともなデッキが仕上がるか
2.ダメージを与える以外の勝利方法としてデッキ切れがあるそうですが
デッキ切れを積極的に狙っていく戦法はあるか
3.属性によって強さの偏りはあるのか、デッキの主軸を気に入ったカードに決めても大丈夫か
以上のことについてお願いします
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 13:27:20.75 ID:QFyh1eAu0
>>976
1 基本的にトリガーなんかは4詰みされてるからトップカードとかだけ+3枚シングルで買えばおk
2 ないよ 俺の知ってる限りではだけど
3 かなりある。ただし主人公が使うクランとライバルが使うクランとかは規制されるから使うならそこを理解したうえで使おう。
ただし所詮は運ゲーだから最初は好みでおkだとおもうよ
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 13:32:43.64 ID:1/CLW9YV0
>>976
1.ヴァンガードは構築済みデッキに基礎のカードを不足なく収録してパックで強力なカードを出すパターンが多いので構築済み一つに後は単品・パック買いが一番得かな
2.相手のデッキを減らすカード自体がないので防御力のあるデッキが自分からデッキを削るタイプ相手に長期戦挑むってぐらいしか今のところはできない
3.クランごとにパワー差は結構あって比較的アニメによく出るカードが強い傾向にあるな
 ただトリガーがそれを覆すレベルに強いのでV用効果を持っているユニットならどれをメインに据えても構築・プレイングに無駄がなければトップ相手に勝つことは普通にある
 
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 14:45:45.12 ID:XY7v1oyV0
>>977>>978
ありがとうございます
構築済みデッキは1つでいいみたいですね
それを元に色々試してみます
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 21:17:02.14 ID:bjPFAbVu0
ライジングフェニックスについて質問です
ブラッド軸を使っているのですがネットでレシピを見ると一二枚入ってることが多々あります
近所に売っていなく試しに買うということが難しいので使用感やアドバイスお願いします
また、凱旋が発売されたらディセンダントとボインのデッキを作りたいのですが
そちらでも使っていけると思いますか?
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 22:05:33.50 ID:noIFiLyr0
>>980
なるかみは手札を増やし難いクランでドロー効果が貴重なことと
G3に11kが多くG2も呪詛魔砲やヴァーミリオン軸ならダストプラズマなど高パワーなので
パワー5000でもブースト役として必要十分なことがよく使われている理由ですね

1〜2枚ならライドしてしまうこともそうはなく、場が埋まり難いので後半でも効果を使う機会が有り
どんな状況でも1ドローはありがたいので重宝しますよ

ディセンダントはコストに抹消者の手札指定があるので出来れば統一したいのですが
上記の条件はそのまま当てはまるので入れれば役には立つと思います
手札コストについてはコールしてドローすればほぼ抹消者が手に入るわけですから
ギリギリの状態でドライブチェックで出てこない限り特に問題ないようにも思いますし

ただ専用ブースターを使うとコストを取り合う点には注意が必要かもしれないです
FVによってはソウルは2枚しか溜まらない事もあるでしょうし
抹消者にはソウルに入るトリガーがないのでコストの確保は意外と難問でしょうから


あと次スレ立ててきます
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 22:13:09.76 ID:noIFiLyr0
次スレです

【ヴァンガード】総合質問スレ Q.08
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1359378588/
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 22:13:53.24 ID:f/gI9XEIO
「sage」
タッグファイトではダメージが共有ですが、ドクーなんかの「あなたのダメージを表」にするスキルで味方のダメージは表にできますか?
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 22:15:23.66 ID:bjPFAbVu0
>>981
ありがとうございます
購入してみようと思います
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 22:32:47.38 ID:noIFiLyr0
>>983
「あなたの」と指定があるので自分のダメージしか表に出来ません
CBを使うときはなるべくノヴァ側のダメージを裏にするべきでしょう
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 22:36:30.58 ID:FAGuq3PVO
>>982

>>983
不可能
ドグー効果は「あなたのダメージを1枚表に」ではなく「あなたのダメージゾーンから1枚を表に」だからこうなる
チームで共有するのはダメージであってダメージゾーンのカードを共有するわけではないというのがポイント
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 23:23:46.67 ID:vNlibfkN0
ルールで質問がありますがメタトロン効果で2枚ダメージゾーンに置いたときの
ペガサスの上昇数値は2000でしょうか?
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/28(月) 23:31:38.19 ID:f/gI9XEIO
>>985
>>986
ありがとうございます
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 00:39:31.76 ID:Tvc1ikBLO
初心者な質問ですみません。
ダメージチェックでスタンドトリガーで
スタンドしたカードへのアタックは出来るのでしょうか?
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 00:41:25.23 ID:QHj7FsvW0
>>989
出来ます
相手のレストスタンドに関係なく、アタックする事が可能です
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/29(火) 00:51:59.02 ID:Tvc1ikBLO
>>990
ありがとうございました(*^^*)
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。
>>987
少し上くらい読もうよ