【MTG】デッキ相談所・21束目【構築・診断】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
デッキに関する構築及び診断を扱うスレッドです。
構築依頼の方は依頼条件をよく読んだ上でお願いします。

最低依頼条件
1 コンセプトがハッキリしている。
2 入れるべきカードが不明瞭、迷っている。
3 フォーマット、資産、メタを書く。
好条件
1.マニアックなコンセプトだ。
例 ビジョンズのキマイラシリーズでデッキ作りたい。
2.他に依頼している人がいない。
誰か依頼したすぐ後には少し遠慮しよう。但し、その依頼があまりにも盛り上がってない時は別。
悪条件
1.マルチポスト
2.何でもかんでも思いつきで書かない
3.いわゆるオーソドックスなデッキ
4.理由なく無駄に枚数が多い
5.言葉使いが悪い
構築側条件
1.依頼主の意思を優先する
2.バカにしない
3.カード名は正確に

書き込む前にデッキ検索サイトで気になるデッキタイプを確認してみましょう。
ttp://www.mtgdecks.net/

前スレ
【MTG】デッキ相談所・20束目【構築・診断】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1323258645/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/18(金) 00:21:39.66 ID:fRyTPbaO0
その他の注意点、というかアドバイス
・「メタ:不明」などと書く人が多いですが、それでは診断しにくいです。
 環境にどんなデッキがあるかわからなければ日本語公式サイトなどで調べましょう。

・カジュアルの依頼で「フォーマット:レガシー」などと書くと色々と困ったことになります。
 カードプールがレガシーまでならカジュアル(レガシー)とでも書けばよいでしょう。
 またカジュアルの場合、メタはデッキ名だけ書いてもよくわかりません。
 できるだけ詳しいレシピを書くとぐっと診断しやすくなります。

・エントリーセットの改良など、1枚刺しの非常に多いレシピでの依頼にはレスがつきにくいです。
 まずはカードの種類を揃えてイベントデッキぐらい整ったレシピを目指しましょう。
 こうするとデッキの動きが安定しますし、診断側も見易くなります。
 カードの役割(マナ加速、除去、nマナのアタッカー、カウンターなど)ごとに〜枚、と考えるのもおすすめ。


・土地の枚数とバランスについて
3ターン連続で土地を置きたいなら、土地の総数は22枚以上
4ターン連続で土地を置きたいなら、土地の総数は26枚以上

1ターン目に特定の色マナを1つ出したいときは、その色の出る土地を9枚以上
2ターン目に特定の色マナを1つ/2つ出したいときは、その色の出る土地を8枚/17枚以上
3ターン目に特定の色マナを1つ/2つ出したいときは、その色の出る土地を7枚/15枚以上
4ターン目に特定の色マナを1つ/2つ出したいときは、その色の出る土地を7枚/14枚以上
5ターン目に特定の色マナを2つ/3つ出したいときは、その色の出る土地を12枚/18枚以上 を目安にしましょう。

これで単純計算で70%以上の確率で必要な枚数以上引けますが、言い換えると20〜30%は引けません。
メインカラーや重要な役割のカードに対応する部分はさらに枚数を多くするのが望ましいです。
例:「ヴァラクートは緑マナに対応する土地を最低でも13枚入れるべき」⇒初手に1枚以上ある確率83%
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/18(金) 00:22:04.26 ID:fRyTPbaO0
前スレが容量一杯だったようなので建てさせて頂きました
診断お願いします
フォーマット:スタンダード
コンセプト:緑黒殻デッキ
メタ:ケッシグ・赤白人間・テゼコン等
予算:2〜3000円程度

イベントデッキを買って試行錯誤しながら弄っている初心者です
デッキパワーの不足を感じていて、個人的にはゲラルフを入れて不死を活かす・
極楽鳥を増やして立ち上がりを安定させるなどを検討しています
よろしければ診断をお願いします


クリーチャー
1 若き狼
1 極楽鳥
4 ラノワールのエルフ
2 ヴィリジアンの密使
4 絡み根の霊
1 裏切り者グリッサ
2 ウルフィーの報復者
2 覚醒舞い
1 真面目な身代わり
1 灰口の悪魔王
2 皮裂き
1 血の贈与の悪魔
1 ウルフィーの銀心
1 酸のスライム
1 魂の収穫者
1 マイアの戦闘球
1 グリセルブランド

呪文
4 出産の殻
2 破滅の刃
2 喉首狙い
1 迫撃鞘

土地
3 森林の墓地
1 進化する未開地
12 森
8 沼

サイドボード
1 危険なマイア
2 蔑み
2 困窮
3 悲劇的な過ち
3 帰化
2 内に居る獣
2 秋の帳
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/18(金) 01:22:45.23 ID:O6oJag6N0
>>3
イベントデッキは意外と考えて作られている
これは重いカード増やしすぎているね


>1 極楽鳥
>4 ラノワールのエルフ
>2 ヴィリジアンの密使
>1 真面目な身代わり
まずはマナ基盤
極楽鳥は可能なら4枚ほしいところ。追加は国境地帯のレインジャーがオススメ。

>1 裏切り者グリッサ
>2 皮裂き
>1 酸のスライム
除去が4枚だけとかなり少なくなっている。
序盤を止める危険なマイア、饗宴と飢餓の剣対策にヴィリジアンの堕落者はほしいところ
ケッシグをメタるなら酸のスライムは2枚にしてもいいかも。納墓の総督もあったほうが便利
あとフィニッシャーは囁く者、シェオルドレッドがオススメ。黒緑の最終目的はコレ

>1 若き狼
>4 絡み根の霊
>2 ウルフィーの報復者
絡み根の霊は強いが
若き狼はマナがあってないし報復者はコンセプトにあっていない

>2 覚醒舞い
便利ではあるが1〜2枚でいい
>1 灰口の悪魔王
いらない
>1 血の贈与の悪魔
>1 魂の収穫者
どっちか片方で十分。個人的には前者
>1 ウルフィーの銀心
だだつよ
>1 マイアの戦闘球
もっさりしてて好きじゃない。シェオルドレッドのほうが好み
>1 グリセルブランド
8マナまではいかない

他にほしいのはライフ回復カード。
ワームとぐろエンジンがベストだが高い。
ホロウヘンジのゴミあさりや解放する樹で代用してもいい

極楽鳥、国境地帯のレインジャー、進化する未開地でマナ基盤がしっかりしているなら
ゲラルフの伝書使は(黒)(黒)(黒)でもプレイできるはず
6マナ域は虐殺するワームか墓所のタイタンかな
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/18(金) 01:40:56.71 ID:O6oJag6N0
予算3000円ギリギリ

4 極楽鳥 ★
4 ラノワールのエルフ
2 ヴィリジアンの密使
4 絡み根の霊
1 危険なマイア ★
2 国境地帯のレインジャー ★
1 ヴィリジアンの堕落者 ★
1 裏切り者グリッサ
2 皮裂き
1 解放する樹 ★
1 真面目な身代わり
1 血の贈与の悪魔
1 酸のスライム
1 ウルフィーの銀心
1 虐殺するワーム ★
1 囁く者、シェオルドレッド ★

4 出産の殻
2 破滅の刃
2 喉首狙い

4 森林の墓地 ★
4 進化する未開地 ★
6 沼
10 森


60枚にするために結構削った。ゲラルフの伝書使入れたかった
殻デッキは使用者の趣味1枚刺しでかなり変わる
全体的に重くならないようにだけ注意して、自分の好きなカードと入れ替えていっていい
自分が使いこなせるデッキのほうが楽しいだろうし
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/18(金) 10:30:38.22 ID:fRyTPbaO0
>>4-5
ありがとうございます、言われてみれば全体的に重いせいで初動がもたついていた気がしました
アドバイスを参考にフィニッシャーと極楽鳥、2〜3マナ域辺りから変えてみようと思います
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/18(金) 13:30:11.25 ID:L+PNytxN0
コンセプト:緑白不死ブリンク
フォーマット:スタンダード
予算:制限なし
メタ:出産の殻、赤白人間

土地24
平地6
森 10
剃刀境4
陽花弁4

クリーチャー23
極楽鳥4
絡み根の霊4
酸のスライム3
修復の天使3
捕食者のウーズ2
食百足2
刃の接合者2
悪鬼の狩人2
石角の高官1

呪文13
雲隠れ4
帰化2
忘却の輪2
審判の日3
妖術師の衣装部屋2

ブリンクでCIP能力を使い回しつつ審判の日で盤面をリセットして不死で殴り勝つデッキですが、決定力不足な感じです。
サイドボードがまだないのでどんなカードをいれた方がいいかもアドバイス頂きたいです。
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/21(月) 21:44:29.84 ID:ACq3xY680
コンセプト:倦怠ハートレス
フォーマット:スタン
予算:カード単価千円以内なら
メタ:赤白人間

土地 22
14 沼
4 島
4 水没した地下墓地

クリーチャー 22
3 危険なマイア
3 奈落に住まう騙し屋
4 ファイレクシアの変形者
3 灰口の悪魔王
2 ヘイヴングルの死者
2 ワームとぐろエンジン
2 鋼のヘルカイト
1 不浄なる者、ミケウス
1 囁く者、シェオルドレッド
1 グリセルブランド

その他呪文 16
4 心なき召喚
4 倦怠の宝珠
3 マナ漏出
3 思案
1 太陽の宝球
1 黒の太陽の頂点

元々はハートレスデッキの、人間野郎共に対するアグレッシブサイドボーディングのつもりだったのですが
これはこれでデッキとしてできあがってるんじゃないかと思ってこちらに相談に上がりました。
ぶっちゃけて前スレの913なんですが、アレに身代わりなんかを入れた分土地削ってたのですが
このままでこの土地枚数だと危ないかな?とか、倦怠の宝珠は4積みで良いのか?とか
微調整部分をお聞きしたいです。
ちなみにサイド前は
IN:真面目な身代わり×4 虐殺のワーム×2 青タイタン×2 ルーン傷の悪魔×2 破滅の刃×2 喉首狙い×1 太陽の宝球×1
OUT:倦怠の宝珠×4 騙し屋×3 灰口の悪魔王×3 鋼のヘルカイト×2 シェオルドレッド、グリセルブランド
でした。
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/22(火) 20:50:17.59 ID:SCGJ0ZQa0
動きは良く解らんがとりあえず、ファイレクシアの変形者と倦怠の宝珠は互いが邪魔になると思う。。
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/22(火) 20:53:27.24 ID:hGCv6EiT0
倦怠の宝珠でクローンは阻害されないよ
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/23(水) 00:12:14.39 ID:fXCseQ+CP
最近復帰したばかりであまり参考にはならないかもだけど
赤白人間使ってるので思いついたことを書いてみます。

赤白人間だけではメタデッキの情報不足だと思いました。
名誉を抜いて赤を濃くしたより速攻性の高いデッキもあると思います。私が使っているのもそちらのタイプです。
見当違いであれば申し訳ありませんが、虐殺のワームや黒の除去抜けてることを考え
ミラクルをメインアタッカーとした名誉や赤白剣を入れた白の濃い中速型だと勝手に推察させていただきます。

倦怠の宝珠は赤白人間相手だと稲妻のやっかいものや銀刃の結魂、悪鬼の狩人、徴収兵
ハートレスならレオニンの遺物囲いにも効果があるでしょうか。
ですがデッキに4枚詰みたいカードではないです。2枚以上引いたら腐りますし、徴収兵以外は除去してしまった方が早いです。
こちらのデッキの幅を狭くしてしまいますし、正直な所使わない方がいいのでは?と思ってしまいます。

そして、一番危険なミラクルへの対策がほとんどできていないように感じられました。
人間デッキには洞窟が詰まれる可能性が高いためリークの信頼性は薄く
ミケウス、シェオルドレッドは対策としては受け身で、危険なマイアは即効性を持たせるには
こちらがハートレスを貼っている必要があり、かつ相手が名誉を貼っていると意味がないです。
ヘルカイトも即効性がない上、忘却の輪、悪鬼の狩人、レオニンの遺物囲いどれでも対処できてしまいます。

いっそのこと青をやめて赤タッチに変更してしまうのが一番の対策になるのでは、と思います。
火力を4枚入れてミラクルが出るまでとっておけば、名誉の枚数にもよりますが除去出来るはずです。
とりあえずそれで1体を凌いで、2体目3体目が出て剣を持つ前に戦線を構築しましょう。
名誉1枚分を考え3点以上のダメージを与えられる火力(火葬・金屑・流弾など)か赤頂点がお勧めです。
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/23(水) 00:13:32.24 ID:fXCseQ+CP
気に障ってしまうかもしれませんが、正直サイド前の方がサイド後より厄介に感じられます。
倦怠の宝珠とシナジーがある灰口の悪魔王、騙し屋はハートレスとはディスシナジーですし
真面目な身代わりがない分土地も伸びにくく、アタックが通りやすく
除去もほぼないのでクリーチャーの展開や悪鬼の狩人、レオニンの遺物囲いでのボードコントロールもやりやすそうです。

ハートレスデッキで一番辛いのはハートレス自体を引けないこと、除去されることだとおもいます。
特に白相手ではサイドから天界の粛清や遺物囲いが入ってくる可能性が高いのでハートレスなしでも
高マナ域の呪文を使用できるようマナ加速の手段を充実させるべきかと思います。黒・赤頂点との相性も良いです。
真面目な身代わりや太陽の宝珠はそのまま4詰みでいいかと。赤白相手なら清純のタリスマンも良い選択肢だと思います。

クリーチャーの選択は最近復帰したばかりというのもあって、
カードの知識が十分でないので他の方にお聞きした方が良いと思います。
やや重いですが、グリセルブランドは良い選択肢だと思います。赤白人間が苦手なライフゲインと飛行の両要素を持っていて
ドロー能力は白の優秀な単体・全体除去に対する擬似的な抵抗力になると考えられます。
ただ、返しの徴集兵でコロリと負けてしまう場合もあるので状況を良く見て使用してください。
同様にルーン傷の悪魔も次の矢を引っ張ってこれるので有効です。場合によっては黒頂点を持ってくるのも良いでしょう。
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/23(水) 00:20:50.30 ID:fXCseQ+CP
ハートレス使ったこともないのにグダグダと長文失礼しました。
的外れなことを言ってるかもしれませんが、言いたいことをまとめると
・倦怠の宝珠効果薄くない?いっそ抜いちゃえば?
・ミラクル対策は大丈夫?赤入れるのお勧め。特に金屑と赤頂点
・マナ加速してハートレスなしでもクリーチャーを出せるようにしようぜ
・赤白人間はライフゲインと飛行に弱い。除去対策にクリーチャー引いて来られるクリーチャーがお勧め
こんな感じです。お粗末様でした。

あ、これは余計なお世話かもしれませんが。
今の所たいした活躍を見せていない赤白人間を強烈にメタるのは
身の回りにそれを使っている方がいるからかもしれませんが
あまりに苛烈な身内メタは嫌われる要因にもなりうるのでほどほどにしておくことをお勧めします。
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/23(水) 01:32:14.68 ID:sfdxAA7s0
>>11-13
丁寧な考察ありがとうございます。
確かに、ただ赤白人間、では情報不足でしたね。失礼致しました。
ご賢察の通り、白濃い目の中速型かそれに近い物を想定していました。

除去をごそっと抜いたのは、やはり問題でしたね。
徴収兵以外は除去で充分というのも言われてみるとなるほどというレベルでした。
ミラクル対策も問題を感じてなくはなかったですが、
一部の対応できるカードが確かに恐ろしいまでに逆対応されてしまいますね。

サイド前の方が強いんじゃないかというのは、ああやっぱりかという感じ・・・w
グリセルブランドをそっちに突っ込むのも有り得そうですね。
人間相手じゃなくても洞窟のせいでマナリークの有用性がほんのちょっと下がったので、
その枠に太陽の宝球突っ込もうかと思います。

赤タッチも検討してみますが、赤絡みのデッキを作ったことがないので
どんなのがどんな入り方するのかがイメージつかない・・・
色々調べてみます。

改めて、ありがとうございました。

えーちなみに赤白人間強烈メタは、身内というほど身内ではないというか、
フライデーで行く店で流行ってるぐらいなので別にいいかなというw
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/23(水) 15:01:21.67 ID:1lZGRgkZ0
コンセプト:白緑人間ビート
フォーマット:スタン
予算:4000円以内
メタ:白赤・白青人間、ゾンビ、白黒トークン等

土地 22
12 平地
4 森 
4 陽花弁の木立
2 ガヴォニーの居住区

クリーチャー 27
4 教区の勇者
4 宿命の旅人
3 先兵の精鋭
3 アヴァブルックの町長
2 スレイベンの守護者、サリア
4 銀刃の聖騎士
2 ミラディンの十字軍
2 悪鬼の狩人
2 修復の天使
1 ウルフィーの銀心

呪文 11
2 町民の結集
4 清浄の名誉
3 忘却の輪
2 迫撃鞘

最近復帰したため資産が余り無く、NPH以前のカードをできるだけ少なめにしようと考えながら組んでみました
診断お願いします
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/24(木) 09:22:58.51 ID:C0bLjckx0
コンセプト:ゾンビビート
フォーマット:スタン
予算:10000円位
メタ:天使、スピリット、飛行持ち

土地 22
4 水没した地下墓地
4 闇滑りの岸
4 魂の洞窟
10 沼

クリーチャー 26
3 ファイレクシアの抹消者
4 ゲラルフの伝書使
1 スカーブの殲滅者
4 戦墓の隊長
2 墓地を刈り取るもの
2 幻影の像
4 墓所這い
4 戦墓のグール
2 煙霧吐き

呪文 12
3 ゲスの評決
3 マナ漏出
2 蛙変化
3 悲劇的な過ち
1 饗宴と飢餓の剣

抹消者に剣を持たせて殴る。
場に出て来られると面倒臭いのはマナリークで対処
ファッティは蛙に変えて対抗
殲滅者で飛行持ちに対抗

メインデッキも診断して頂きたいのですが、
出来ましたらこれに合うサイドデッキを見繕って頂けますか?
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/24(木) 15:09:46.75 ID:BhdUmj4X0
診断お願いします
フォーマット:スタンダード
コンセプト:テゼコンでアヴァシンの帰還カードを使いたい
メタ:赤緑ビートダウン・デルバー・PWC
予算:上限なし

マナ加速から呪いを張ったりワームとぐろを出して変形者でコピったり
磁石をコピったりしてルーター土地で地味にかつデッキです。

せっかくなのでアヴァシンの帰還のカードを使いたいのですが
いい案が浮かばず診断していただければと思います。

1 島
9 沼
1 山
4 m12青黒土地
4 SOM青黒土地
1 m12黒赤土地
2 墨蛾
2 僻地の灯台
1 モックスオパール


4 黒太陽
4 太陽の宝珠
2 伝染病の留め金
4 タリスマン
4 転倒の磁石
4 ファイレクシアの変形者
2 真面目な身代わり
3 ボーラスの工作員テゼレット
4 血の支配の呪い
3 ワームとぐろエンジン
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/26(土) 16:58:23.71 ID:fUBs4OD50
代理ですが、デッキ診断お願いします
コンセプトはタイタンの炉や大怪物などの大型を並べたいです
フォーマットはレガシーです

予算については、あまり高価なカードは手が出せないです。。。
なので、方向性のついたin/outなどについてアドバイスを頂きたいです

基本土地各×5
迷路
土地計21

パラジウムのマイア×2
金銅鉄鉛銀のマイア×2
刻まれた大怪物×2
刻まれし勇者
タイタンの炉×2
鏡操り×2
群れの誕生×4(赤)
秋の帳×4(緑)
法務官の掌握(黒)
ダークスティールの鋳塊
伝染病エンジン×2
予言×3(青)
炬火のチャンドラ(赤)
忘却の輪(白)
存在の破棄×2(白)
死骸孵化(黒)
ウラモグの罪滅ぼし×2
コジレックの職工×2
走り回る侵略×3
この世界にあらず×3

よろしくお願いしますm(_ _)m

19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/26(土) 21:31:19.58 ID:VShSkKnYO
初心者スレから誘導されて来ました。
何を追加したり抜けば良いか分からないのでアドバイスお願いします。

コンセプト:結魂でクリーチャーを強化し合わせ並べる
フォーマット:スタンダード
予算:4000円

■クリーチャー26枚
ラノワールのエルフ×2
森林地の先達
ベラドンナの行商人×2
ルーン爪の熊×2
信頼厚き腕力魔道士×2
国境地帯のレインジャー×2
ウルフィーの報復者×2
ドイルドの使い魔×2
ウルフィーの銀心×2
道壊しのワーム
翼作り×4
二人組の見張り番×2
掛け金探し×2

■その他の呪文12枚
連携攻撃×3
帰化×2
防護の言葉×2
巣穴の探査×2
先兵の盾
終わりなき休息の器
月銀の槍

■土地22枚
森13
島9


力の結束をベースにアヴァシンの帰還のブースターを追加して行きました。
序盤にコストが小さいクリーチャーが戦闘や呪文で削られると何もできなく終わる事が多く気になりました。
また踏み荒らしや孔蹄のビヒモスを入れて居た時もありましたが勝つ時も負ける時もマナがそこまで伸びなくデッキから抜けてしまいました。
あと青が飛行対策に入れた翼作りと掛け金探しのためだけになってしまい必要なのか疑問に思ってます。
診断お願いします。
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/27(日) 04:40:09.00 ID:FDQEUqMzO
>>19
同じく初心者だが何点かアドバイス

飛行対策で青使ってるみたいだが正直いらないと思う。
何故なら緑には飛行を狙い撃ち出来る呪文がたくさんあるから、わざわざ青に触る必要がないということ。
「垂直落下」をはじめ、「棘投げの蜘蛛」「腐食の突風」「絡み付く蔦」と様々なカードがある為、
[飛行対策=青]として使っているならいっそ青を全部抜いて緑単でいいと思う。
青ならやはりドロー、カウンター、バウンス等々使わないと入れる意味はないかな、と

あとはマナカーブ。
まぁググればわかるが、簡単に言えば「低マナ域を多く、高マナ域を少なく」ってこと。
ぱっと見低マナ域が薄い気がする

そして結魂を生かすなら「花咲くもつれ樹」がオヌヌメ。
結魂を多く入れればデメリットはほぼないし、4マナ5/5のマナレシオは魅力的。
あとはサイズアップ系の結魂クリーチャー(銀心とか使い魔とか)と相性がいいのが「さまよう狼」かな。
アンブロッカブルはやはり強いからね。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/27(日) 12:58:16.77 ID:HQzgw3BtO
>>20
アドバイスありがとうございます
緑の飛行対策は相手が飛んでないと使えなくなるタイプが多くて別な色で対策しようと思ってました
翼作りならブロッカーだけじゃなく飛行アタッカーにもなれるのでいいかな、と

低コスト帯は確かに少ないですね
2マナのクリーチャーをもっと増やしたいです

さまよう犬は装備や森林地の先達や+修正の結魂と相性がよさそうですね
その辺りを増やせそうなら入れてみます

花咲くもつれ樹は入ってたのですが中々組になれなくて抜けました
もう少し結魂クリーチャーを増やすか組変えのギミックを入れられないか考えてみます
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/27(日) 20:37:10.85 ID:WQb596hv0
フォーマット:スタン
コンセプト:青t白
予算:2000円程度

クリーチャー
不可視の忍び寄り4
掛け金探し4
近野の巡礼者4
地下牢の霊3

呪文21
幽体の牢獄3
好奇心3
幽霊の接触3
閉所恐怖症3
ルーン唱えの長槍3
マナ漏出4
勇壮の時2

土地24
島16
平地8

メタ等はわかりませんが診断お願いします
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/27(日) 20:56:32.03 ID:yPiHYRoE0
>>22
>>1をしっかり読みましょう
1 コンセプトがハッキリしている
 デッキカラーだけではコンセプトは分かりません
2 入れるべきカードが不明瞭、迷っている。
 何を迷っているかも明記されていない
 答えるほうも何を言えばいいのか分かりません

初めて組んだというならとりあえずそれで戦ってみて
自己分析した結果を明記してください
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/27(日) 22:06:26.08 ID:WQb596hv0
>>23
申し訳ありません。また試してから書き込ませていただきます。
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/27(日) 22:10:38.75 ID:m/gmg9HKO
>>24
>>23の点を改善したらまずは初心者スレに行った方がいいかもね
メタや環境なんかに関してもアドバイス貰えるかもしれないし
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/28(月) 23:03:01.27 ID:c5iF/jr10
 診断お願いします

 スフィンクスさん過労死デッキ(主役は殲滅者)

 生物19
 スカーブの殲滅者4
 霧虚ろのスフィンクス4
 錯乱した助手3
 金切り声のスカーブ4
 瞬唱の魔術師4

 呪文19
 信仰無き物あさり4
 思考掃き4
 火葬4
 マナ漏出4
 鞭打ち炎2
 冒涜の行動1

 土地22
 島10
 山7
 硫黄の滝4
 僻地の灯台1

 各種生物や物あさり、思考掃きで墓地に生物を溜め、
スカーブの殲滅者とスフィンクスを循環させて殴り続けるデッキ。
 メタ・デリバー系>コントロール系>人間ビート
 資産・1万円(瞬唱がまだプロキシ)
 フォーマット・スタン
 困っている点・殲滅者頼りなので彼が早い段階ででないとすぐ押し切られる。
 その彼もタイタン相手では勝てないのでタイタンより早く出てきてほしい。
 赤の存在意義・物あさりだけでは赤を入れる意義が薄かったので火力を投入したが
緑を足して根囲いなどを入れた方が結果的に殲滅者は速く出るのではないか。
 デリバー相手だと逸脱者1枚に完封されるのを何とかしたい。
 スピリット相手だとチャンプで止められるのでダメージレースで勝てません。
 早いターンに殲滅者を出すようにするか、全体除去で場をコントロールしてからだすようにするか、
方向性を見失いつつあります。メインボードに手いっぱいでサイドはまだ手つかずです。
 どちらの方がいいか、inoutなど指南お願いします。
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/29(火) 02:55:09.17 ID:pqYk/sVf0
とりあえずスフィンクス→グリフィンね

自分は青緑ドレッジ作ったんでそれに近い観点からのアドバイスになるけど、
物あさりを軸に考えて赤入れるのはちょっと微妙。
なんとなれば、青には甲冑のスカーブや禁忌の錬金術って割と優秀な掘り起こしカードもある。
ジェイスも着地さえすれば10枚掘ってくれるから強烈。入れる価値はあるよ。
あと、回してみて、クリーチャーをピンポイントで落とすのがしんどいと思ったことない?
そんな時は礼儀正しい識者だ。手札より墓地にいたほうが仕事してくれそうなやつを落としちゃえ。
金切り声のスカーブは軽いが、落とすのが2枚は微妙。パワー2と、殴りにいけるのはちょっと優秀なんだがね。
錯乱した助手も動き始めるのが次のターンからでトップ一枚ってのがちょっとツラい。たいていチャンプブロックで消えてっちゃう。
あと、墓地にどんどん落とした上で大型生物で殴りたいのなら、巧みな回避は入るよ。

それでスカーブの殲滅者ってのは、強烈なマナレシオがまさにメリットなんで、
そういうカード使ってかつライブラリー掘るんだったらやっぱり死後の一突きが欲しくなる。
禁忌の錬金術のFBも黒なんで、黒タッチは割と価値が生まれる。

あと、勝ち手段が殲滅者しかいないのはやっぱツラいんだねぇ。
フィニッシャー候補がもう1〜2種ほしい。グリフィンが2・3匹並んでくれりゃそれでもいいけど。
それで、これだけ墓地が肥えるんだから、
緑の、裂け木の恐怖・グール樹・ケッシグの檻破り辺りが候補に浮かんでくる。
殲滅者が出せない時の墓地の大量のクリーチャーをリソースとして使えるんだねこいつらは。
他に緑に触るメリットとして、夜明け歩きの大鹿っていうコイツがまたいぶし銀に仕事してくれるんだわ。
場合によっては蜘蛛の発生が入ったりしてね。こいつのFBも黒だし。

で、発掘デッキは虚無の呪文爆弾がぶっささりまくるぐらいささるので、
精神的つまづきか鋼の妨害をサイドに突っ込んでおきましょうw
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/29(火) 03:19:34.94 ID:pqYk/sVf0
あ、殲滅者が墓地から唱えられるの忘れてたゴメンw
まぁあんまり言うこと変わらんけど。
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/30(水) 08:05:24.92 ID:guEoOJq90
>>27
 診断ありがとうございます。やっぱり緑や黒の方が墓地利用って点では
親和性高いですもんね…。
 裂け木は軽いし殲滅者のサポートもできるので是非採用します。
 赤を抜いて夜明け歩きの大鹿、礼儀正しい識者、死後の一突き、ジェイスなどを
入れて調整し直してみます。
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/30(水) 18:14:17.44 ID:3S/k6eev0
a
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/30(水) 20:09:04.64 ID:YA+tNnCV0
最近復帰して組んでみました。
診断お願いします。

フォーマット:スタンダード
コンセプト:血の芸術家活用
メタ:白青人間系
予算:一枚1000円以下なら

[土地 24]
12 沼
4 山
4 竜髑髏の山頂
4 進化する未開地
[クリーチャー 19]
4 血の芸術家
4 組み直しの骸骨
4 流血の鑑定人
2 縞瑪瑙の魔道士
3 躁の蛮人
1 墓所のタイタン
1 グリセルブランド
[その他 17]
4 屋根職人の反乱
3 破滅の刃
2 反逆の行動
2 黒の太陽の頂点
2 祭壇の刈り取り
2 ドルイドの物入れ
1 神聖を汚す者のうめき
1 魔性の教示者

下4つ当たりがなんとも微妙な気がするのですが他に思いつくものもなく、土地+4というのも…といった状態です。
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/30(水) 23:52:57.89 ID:8s+KUm6V0
>>31
縞瑪瑙の魔道士はいらないかも。
「芸術家立ってる状態で接死つけたらブロックしてもしなくてもライフ奪うぜー」って感じするけど、
正直そのために2マナ以上を用意しておくのはしんどいし、
それだったらパワー2ぐらいの、中堅以下なら相討ち取れるクリーチャー並べて殴りまくる方が
相手はイヤな感じする。
躁の蛮人もメインからは入らないかな。
下4つがいらないのはそうだね。ていうか芸術家を活用するなら、
自分のでも相手のでもクリーチャー殺しまくらないといけないからクリーチャーが19はいかにも少ないかな。
トークンを出すってのは観点として良いけど、その中でまともに働いてくれそうなのは屋根職人の反乱ぐらいかな。
ドルイドの物入れは遅いし、神聖を汚すもののうめきは重いんだね。

でこれらの代わりに入れる候補としては、墓所這い、ゲラルフの伝書使、墓所を歩くもの、迫撃鞘
辺りになるかな。灰口の悪魔王、悪魔の監督官とかも悪くない。
血の芸術家を引けなかった時には殴りきって勝つ方向になるから、
戦墓のグール、戦墓の隊長辺りも欲しいかも。

あと、マナ加速とか墓地から釣り上げる手段がないならグリセルブランド様は入らんかな・・・w
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/31(木) 07:41:43.97 ID:cNivNUI70
ありがとうございます。クリーチャー増量の方向で行ってきます。
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/31(木) 18:54:16.59 ID:jK7q/1FMO
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ゾンビビートダウン
メタ:白青人間、天使
予算:10000位

◆土地 20
4 水没した地下墓地
4 闇滑りの岸
2 魂の洞窟
10 沼

◆クリーチャー 27
2 ヘイヴングルの死者
1 戦慄の奴隷商人
3 ファイレクシアの抹消者
4 ゲラルフの伝書使
4 戦墓の隊長
2 名門のグール
3 血の芸術家
4 墓所這い
4 戦墓のグール

◆呪文 13
2 ゲスの評決
2 マナ漏出
2 悲劇的な過ち
2 殺戮の波
2 同族の呼び声
1 饗宴と飢餓の剣
2 ヴェールのリリアナ

サイドボードには
破滅の刃
分散
外科的摘出
腐食の突風
死の支配の呪い
漸増爆弾
虚無の呪文爆弾・・・等を考えています。
サイドボードの診断もお願いします。

よろしくお願いします。
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/31(木) 19:11:36.04 ID:nQGqrK9E0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:野生の抵抗で一気に攻める
予算:5000円

ドルイドの使い魔4
信頼篤き腕力魔導士4
ウルフィーの報復者4
さまよう狼4
暗茂みの狼4
ベラドンナの行商人4

野生の抵抗4
旅の準備4
狩人の眼識4

森20
ゆらめく岩屋4

質問したいこと
・マナカーブがこれでいいのか
・フィニッシャーは追加すべきか
・多色化すべきか
以上です。仲間うちなのでメタとサイドボードはありません。
初心者でよくわからないのですがよろしくお願いします。
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/31(木) 19:50:01.26 ID:XA3Nr2dZ0
野生の抵抗デッキの割にスペルが少なすぎじゃね
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/31(木) 20:26:40.49 ID:nQGqrK9E0
>>36
何枚くらいが適当でしょうか
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/31(木) 20:36:12.76 ID:9KZzpoAa0
>>35
大会で結果残してるデッキを参考にするといいかも
これは野生の抵抗(というか+修正)に相性がいい感染クリーチャーを使ったデッキ
墨蛾の生息地以外は安いから実際組んで回してみるのもいいと思う


Mr Slippery 39 (4-0) 緑単感染

17:《森/Forest》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
--土地21--

4:《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
4:《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4:《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
--クリーチャー12--
3:《使徒の祝福/Apostle's Blessing》
3:《はらわた撃ち/Gut Shot》
4:《活線の鞭/Livewire Lash》
4:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
2:《レインジャーの悪知恵/Ranger's Guile》
4:《剛力化/Titanic Growth》
3:《不自然な捕食/Unnatural Predation》
4:《野生の抵抗/Wild Defiance》
--呪文27--
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/31(木) 21:07:02.92 ID:nQGqrK9E0
>>38
なるほど
感染とはいえ確かに少な過ぎたようですね

しかし落ちてしまうのが難点です
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/02(土) 00:12:15.94 ID:KyDAQTdG0
フォーマット:スタンダード
コンセプト :超奇跡
メタ    :赤緑とかリアニとか赤単とか黒単とか掘り下げる者とか

クリーチャー(4)
4 瞬唱の魔道士
ソーサリー (16)
2 天使への願い
4 終末
4 審判の日
4 思案
2 時間の熟達
インスタント(6)
4 熟慮
2 破滅の刃
プレインズウォーカー(3)
1 ギデオン・ジュラ
2 月の賢者タミヨウ
土地(25)
4 平地
6 島
1 沼
4 金属海の沿岸
4 氷河の城塞
3 水没した地下墓地
3 幽霊街
サイドボード(14)
2 天界の粛清
1 神への捧げ物
1 存在の破棄
2 幻影の像
2 否認
2 外科的摘出
2 殴打頭蓋
2 漸増爆弾

ここんとこ3週間勝ち知らずです このままじゃまずいので
とりあえず勝てるようにしたいです
黒はタッチでしたが、魂が全部抜けちゃったので形式だけです
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/02(土) 00:44:56.04 ID:DbBPaSLRi
禁忌錬金術なしに瞬4積みはやりすぎなのでは?
未練ある魂はビート対策にもコントロールへの牽制にもなるし、タミヨウとの相性がいいので必需品。
ゾンビの血の芸術家や絡み根を処理できる終末は奇跡を狙える構成ならデイジャ抜いて3は欲しい。
時間の熟達を生かすならライフリンクつきの例えば殴打頭蓋なんかがあるとライフのアドバンテージ稼ぎやすい
熟慮はビート相手だと悠長だから枚数は3でいい気がする。
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/02(土) 15:39:50.90 ID:+h9/7m3x0
 診断お願いします。

 フラッシュバックバーンデッキ

 生物0
 呪文
 燃え立つ復讐4
 ショック4
 火葬4
 はらわた撃ち4
 信仰無き物あさり4
 ギタラシア派の調査4
 熟慮4
 マナ漏出4
 鞭打ち炎2
 炎の仲の過去2
 分散2

 土地22
 山9
 島8
 硫黄の滝4
 僻地の灯台1

 サイドボード
 燃え立つ炎の祭殿4
 士気あふれる徴集兵1
 ファイレクシアの変形者2
 否認4
 冒涜の行動2
 分散2

 スタン、予算は5千円、メタ デルバー>スピリット系>人間ビート
しかし自分の周囲はコントロールが多い気が…。
 基本的な動き・相手の動きに合わせて生物焼き、ドローを行いながら復讐を設置、
炎の中の過去で軽マナカードを大量に唱えて相手を焼き殺す。
 困っている点・メインから忘却の輪などを投入しているデッキには全くと言っていいほど勝てない。
 スピリットなど1枚から複数体出てくるデッキもきつい。全体強化を複数枚張られようものなら…。
 デリバーはトラフトさんさえ着地阻止すればなんとかなる。逆に着地したらgg。
 復讐を引かない、止められた時に機能不全に陥るのを何とかしたいです。
 ライフを回復されると途端に辛くなります。
 サイドも適当なので助言お願いします。
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/02(土) 16:37:45.75 ID:cuBruW6V0
フォーマット:スタンダード
コンセプト :赤黒ゾンビ
メタ:デルバー、赤白人間、赤緑ビートとか

--土地:24--
沼16
竜髑髏の山頂4
黒割れの崖4

--クリーチャー26--
墓所這い4
戦墓のグール4
煙霧吐き2
血の芸術家4
墓所を歩くもの2
ゲラルフの伝書使4
躁の番人2
ファルケンランスの貴種4

--他10--
悲劇的な過ち3
迫撃鞘1
硫黄の流弾3
屋根職人の反乱2
攻撃的な行動1    

--サイド--
電狐の傷跡1
困窮3
ヴェールのリリアナ1
躁の番人1
漸増爆弾3
饗宴と飢餓の剣2
戦争と平和の剣2
士気溢れる徴収兵2

@抹消者は?って感じですが、やはり必須?次落ちるのでなかなか購入に踏み切れません…
A屋根職人の反乱、迫撃鞘、躁の番人、攻撃的な行動、ファルケンランスの枚数。サイドの電狐の痕跡、困窮、士気溢れる徴収兵辺りの枠で悩んでます
B赤が出ず死ぬことがしばしば、又なかなか5マナまで伸びない 
長くなりましたが、知恵をお貸し下さい。
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/02(土) 18:50:28.45 ID:k+JJHGPb0
>>43
@貴種で4マナ域埋まってるので抹消者は不要
Aシナジー前提である反乱は微妙だと思う、貴種や芸術家いると強いのだろうけど
 なので反乱抜いて迫撃鞘と過ちを増量、行動は相手次第なのでサイドに
 想定してるデッキ郡だと電弧は増量してもいい、困窮じゃなくて蔑みでもいいかもしれない
 漸増爆弾もどうだろ?想定してるデッキはマナ域バラけるから爆弾が効果薄めだろうし
 全体除去枠としては黒頂点かかがり火あたりでもいいかもしれない
B徴集兵が重いと思うなら行動に差し替えで
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/02(土) 20:29:13.34 ID:cuBruW6V0
>>44
ありがとう
メインOUT 攻撃的な行動
       屋根職人の反乱2
   IN  悲劇的な過ち
       冒涜の行動2
サイドOUT 困窮3
       士気溢れる徴収兵2
       電弧の傷跡
   IN  蔑み2
       攻撃的な行動2
       冒涜の行動
       忌むべき物のかがり火(にしたい)
にしてみました
・電弧増量で試してみたけど、撃ちたい時に赤が無いってのが多く、撃てる頃には人間、トークン、銀心辺りに火力不足から冒涜の行動にしてみました。大体3マナ位で撃てて、こっち貴種が残るから結構仕事した
・鞘増やすなら躁の番人かな。冒涜の行動に期待しすぎだろうか
・漸増爆弾抜いたらトークンが凄いきつくなったんで残しときます
ただデルバーと当たってないのが…、あと抵抗感染相手にどうなんでしょう?

46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/02(土) 21:25:29.06 ID:KyDAQTdG0
>>41
三行目がちょっと意味がわかりませんが
とりあえず禁忌の錬金術から積んでみることにします
ご指南ありがとうございます
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/04(月) 00:48:39.26 ID:k002q/6a0
捕食者のウーズを輝かせるデッキ
色 緑タッチ黒

土地 23
森 16
沼 3
森林の墓地 4

生物 22
酸のスライム 2
捕食者のウーズ 4
絡み根 4
ガラクの仲間 4
ヴィジリアンの密使 4
若き狼 4

その他 15
浸透のレンズ 4
審問官のフレイル 2
命取りの魅惑 4
寄せ餌 2
内にいる獣 2
緑太陽 1

サイド
解放の樹 1
危険なマイア 1
押しつぶす蔦 2
帰化 2
秋の帳 4
レインジャーの悪知恵 2
破滅の刃 2
漸増爆弾 1


スタン 資産は一万弱
強制ブロックがコンセプト
序盤は不死持ちで固めつつ捕ウーズを育てていくデッキでもあり
浸透のレンズ+命取りの魅惑or寄せ餌を死んでもアド失わないクリーチャーと併用することで相手を擬似除去しつつアド取るデッキ
捕ウーズちゃんに寄せ餌とレンズ付けたらフィーバー。手札が尽きることがなくなる
フレイルは強制ブロックカードが来ないときに来ると輝くし、純粋に捕ウーズと相性が良い
命取りの魅惑は流行の呪禁クリーチャーに良く利くので、それと相性の良いガラクの仲間まで入れたらワケが分からなくなってきた

2マナにクリーチャーが固まりすぎてるのが問題。しかもダブシン多い。
なので1マナや3、4マナの有良クリを足したい
後サイドも絞りきれてないから、レインジャー辺りをなにかと変えたい
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/04(月) 10:51:37.80 ID:E6E8O7rfi
ウーズと格闘は相性がいいので、ウーズファイトクラブの支配人ウルフェンワルドの足跡追いは是非入れたい
後はウルフィーの報復者とかも普通に強いから入れてもいいと思う

49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/04(月) 21:35:19.23 ID:k002q/6a0
足跡追いは起動コストが序盤はキツいかなーと思ってたけど、やっぱ便利そうだね
報復者を使う場合、装備品やオーラ、内獣が使い辛くなるので悩むが、場持ち良いしアリだな

密使とガラクの仲間辺り減らして、微調整していこうと思う
サンクス
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/04(月) 22:00:30.48 ID:Ryv4vu2E0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ナヤ?
予算:5000円ほど
メタ:デルバー、リアニメイト、奇跡コン、ケッシグ

クリーチャー30
4 ウルフィーの銀心
4 高原の狩りの達人
4 修復の天使
3 ウルフィーの報復者
3 紅蓮心の狼
1 銀刃の聖騎士
3 アヴァブルックの町長
4 極楽鳥
4 アヴァシンの巡礼者

呪文6
3 忌むべき者のかがり火
2 緑の太陽の頂点
1 硫黄の流弾

土地24
2 ケッシグの狼の地
1 ガヴォニーの居住区
4 断崖の避難所(赤白)
4 根縛りの岩山(赤緑)
1 陽花弁の木立ち(緑白)
1 平地
2 山
9 森

サイドボード
2 情け知らずのガラク
2 士気溢れる徴収兵
3 墓堀りの檻
1 忌むべき者のかがり火
1 火柱
2 古の遺恨
2 焼却
2 レインジャーの悪知恵

最近始めたので知ってるカードでしか組めてないのですが、これは入れたほうがいい、抜いたほうがいいというようなカードを教えていただければ嬉しいです。
できればFNMで上位を狙えるようにはしたいです。診断よろしくお願いします。
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/04(月) 22:41:17.71 ID:V3TXTrq30
>>50
ナヤビートだねこれだけでもそこそこな完成度だけど
とりあえず3色だとダブルシンボルきついので銀刃がいらないかな
あとメタのデッキに対して町長があんまし仕事しないので変わりにサリアか絡み根をいれるとか
修復と相性のいい刃の接合者はぜひともほしい
国境地帯のレインジャーも便利なのでほしいかな
抜くのは報復者と紅蓮心あたりかな
緑太陽あるなら5マナ域は銀心4積みじゃなくて太陽からのサーチ前提で
酸のスライムやシガルダあたりを入れてみるのもいいかもね
シガルダは上記のカード入れると予算がきついけど
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/04(月) 23:09:12.95 ID:Ryv4vu2E0
>>51
ありがとうございます!
銀刃は銀心と結魂したら強いなーとか思って入れてみたんですが、ダブルシンボルはきついですよね・・・
絡み根は強いのですが、ダブルシンボルなので採用はしていなかったのですが、大丈夫でしょうか?
刃の接合者は確かに修復と相性もいいし、強いですね入れてみます
銀心1枚を酸スラに変えて試してみます。とりあえず
IN サリア2 絡み根2 接合者3 国境地帯のレインジャー2 酸スラ
OUT 町長3 銀刃 紅蓮心3 報復者2 銀心
こんなかんじでどうでしょうか?
あと土地の割合やサイドボードも不安なのですが、どうでしょう?
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/04(月) 23:42:13.65 ID:V3TXTrq30
>>52
絡み根は実質3マナ扱いの太陽からのサーチ前提で1枚でもいいかもね
代わりにサリア3枚とか
土地に関しては洞窟とかSOMの2色ランドとか入れたいけど
予算が厳しいので森2〜3枚を陽花弁の木立ちにしたいくらいかな
サリアや接合者入れると白の割合増えるし、ただ2色ランドがM10と対抗色M10だから
どうしても序盤のタップインが増えるのがネックかな
サイドは檻が自分にも損害出るから別の墓地対策のがいいかもしれない
墓場の浄化か虚無の呪文爆弾あたりかな?
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/05(火) 21:28:47.12 ID:r8ZJE/U40
>>53
なるほど、絡み根1、サリア3にしてみます
魂の洞窟は4枚所持しているのですが、入れたほうがいいですか?
SOMの2色ランドは予算的に厳しいのとスタン落ちが怖いので、とりあえず森2を木立ちにして頑張ってみます
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/05(火) 21:48:22.79 ID:bacfEst40
兄のデッキ受け継いだので右も左も分かりません。スタン落ちしてるカードなどもあると思いますがよろしくお願いします

吸血鬼デッキ

土地系24
沼 23
フェッチ 新緑の地下墓地1

クリーチャー26
吸血鬼の夜行 4
マラキールの血魔女 3
吸血鬼の夜鷲 4
マラキールの門番 4
吸血鬼の列断者 3
吸血鬼の呪詛術師 4
吸血鬼 4

その他9
燻し 2
血の署名 3
堕落の触手 3
精神ヘドロ1

なぜか59枚です
サイドはないようです

「これスタン落ち」だけでなく代わりのカードなども教えていただけるとありがたいです

予算は10000ほどです
よろしくお願いします
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/05(火) 22:46:18.91 ID:QkxfT4vZO
>>55
代わりと言うか残念ながら沼以外全部がスタンダード落ちなんだ。
7月発売のマジック2013のパックに夜鷲や夜侯が再録される可能性が高いので、
それまではスタンに拘らずそのままでも良いのではないだろうか。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/05(火) 22:52:49.92 ID:bacfEst40
>>56
ウボァ

夜候が再販するのは知ってましたが
他は再販しないですかね?
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/06(水) 10:52:49.35 ID:6Xdv7YCT0
夜鷲と血の署名だな。
他はおそらく全部アウト。あっても1枚かな
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/06(水) 12:05:37.02 ID:FcxkbP7/0
フォーマット:モダン
コンセプト:人間騎士・兵士で勝つデッキ
予算:20000円

総数61枚
クリーチャー22
4 隊商の随員
3 模範の騎士
2 ガヴォニーの騎手
2 銀刃の聖騎士
2 純鋼の聖騎士
2 ミラディンの十字軍
2 グリフの先兵
2 精鋭の審問官
1 刃砦の英雄
1 先兵の精鋭
1 天使の監視者

呪文11
2 聖戦士の進軍
2 空中浮遊
2 大物潰し
1 護衛の誓約
1 糾弾
1 叱責
1 盲信の一撃
1 突然の消失

アーティファクト7
4 ダークスティールの斧
3 銀の象眼の短刀

土地22
12 平地
6 島
4 進化する未開地

最近始めたばかりです
どう構築したらこのデッキが強くなりますか?
よろしくお願い致します
6055:2012/06/06(水) 18:39:59.99 ID:ANm5WDoq0
赤黒土地とかで
流域の隊長とかいれた方がいいですかね?

それとも黒単色の方がいいですか?
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/06(水) 19:31:59.44 ID:6Xdv7YCT0
>>59
隊商の随員
グリフの先兵
精鋭の審問官
聖戦士の進軍
空中浮遊
大物潰し
護衛の誓約
糾弾
叱責
盲信の一撃
突然の消失
これらは全て抜く。
1T目に生物を出さないとウィニーは話にならないのでランドも全て平地にする。
闘争の学び手を4枚入れる。

せいぜいここまで。あとは自力で頑張ってくれ
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/06(水) 21:55:04.75 ID:KD4oWoGv0
>>60
>>1にも書いてあるが、何をやりたいのか書いてくれ。
吸血鬼デッキを作りたいの?スタンダードで作りたいの?
どんな吸血鬼デッキなの?コントロール寄り?ビートダウン寄り?
どういう相手を想定してるの?特定のデッキを持ってる友人?不特定多数の人が来る大会?
6355:2012/06/06(水) 22:15:45.04 ID:ANm5WDoq0
>>62
すいません

大会などにも出てみたいので、スタンダードにしたいと思っています。

また、吸血鬼デッキでビートダウンを目指してます。ビートダウンの構築が現環境で難しいのであればコントロールでもいいかな、と思っています。要するに吸血鬼たちが好きなのでそれを最大限活かせるようなデッキを作りたいです。


64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/06(水) 23:12:20.34 ID:MPDuxUGN0
>>63
悪いことは言わないからM13が出るまで待つんだ

どうしても今使いたいなら赤を混ぜないとキツいな
ビートダウンなら流城の貴族や血の芸術家
コントロールならオリヴィア・ヴォルダーレンが強い
6555:2012/06/06(水) 23:17:52.63 ID:ANm5WDoq0
M13までは待つつもりです

M13で吸血鬼の新カードなどが出る可能性はあるのでしょうか?
また、M13出れば赤混ぜなくても何とかなりますか?
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/07(木) 00:27:22.26 ID:U0eUUAM6i
まだ分からないから待て
吸血鬼やりたいなら何もやらなくていい
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/07(木) 15:55:30.27 ID:y15gDaA/O
>>61
遅くなり申し訳ございません
わかりました
そうしてみます
ありがとうございました
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/08(金) 02:21:35.86 ID:6rYKFzqBO
コンセプト:騙し屋+むっちーで殴り倒す
メタ:UWデルバー・RW人間・ケッシグ・太陽拳・5色リアニなど

《クリーチャー》16
戦墓のグール 4
墓所這い 4
奈落に住まう騙し屋 4
ゲラルフの伝書使 4

《呪文》20
悲劇的な過ち 4
ゲスの評決 4
黒の太陽の頂点 1
祭壇の刈り取り 4
迫撃鞘 3
鞭打ち悶え 4

《土地》24
沼 24

騙し屋のケアは祭壇の刈り取りで。最悪ゲス評でも大丈夫かと思うんだが、それじゃあかん、みたいな意見があったら教えてください
ちなみに倦怠の宝珠はゲラルフ抜くことになるから入れたくないです

迷っているのは迫撃鞘。必要性がいまいち見出だせずにいる。
迫撃鞘をぬいてスカースダグの高僧とかを入れようかと思っているんだが、この点何か意見があったら聞かせてください。

サイドカードも迷いに迷って

煙霧吐き 4
墓所を歩くもの 2
虚無の呪文爆弾 2

くらいは決まっているものの他に何を入れればいいかわからない。見繕っていただけるとありがたいです
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/08(金) 20:56:58.86 ID:vQBHBABa0
祭壇の刈り取りを使うマナを残しつつビートは難しくない?評決だと相手にクリーチャーが一体でも居た時にアウトだし
騙し屋使ったビートを使ってたけど、青入れて蒸気の絡みつき+瞬唱の魔道士パッケージ入れた方が良いんじゃないかと思う
その場合は鞭打ち悶えが抜けそうだが
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/09(土) 04:53:41.07 ID:EdGMbOjmO
確かに2マナ残しとくのは辛いんだよな……
ゲス評は不死で帰って来たときにスタックで自分にうてば渡さなくて済むと思ったんだが、これって出来ないの?
ライフロスあるし、除去を自分に使うって点で最悪って表現をしたんだが
絡みつきは汎用性高いから入れたい……青黒構成も考えてみるか。アドバイスありがとうございます。
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/12(火) 02:20:03.83 ID:+/142yLP0
>>59
銀の象眼の短刀は、大体ミラディンの十字軍か精鋭の審問官に付けると思う。
なら、近野の巡礼者で結魂させてみたら?

ミラディンの十字軍と結魂させて、短刀装備で殴れば二段攻撃のおかげで10点回復。
精鋭の審問官でも、先制攻撃で5点回復。
ティレルを入れとけば、確実に生の杯が変身しちゃうよ。
で、1枚だけお守りでエリシュノーンを入れておく。
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/12(火) 08:40:52.83 ID:k1rJBNLU0

診断お願いします
フォーマット:スタンダード
コンセプト:末裔の道で人間出しまくる
メタ:ビート全般
予算:2〜3000円程度


クリーチャー 28
4 教区の勇者
3 大聖堂の識別者
4 アヴァシンの巡礼者
3 ウルヴェンワルドの足跡追い
4 縫合の僧侶
2 近野の巡礼者
4 ラムホルトの勇者
3 銀刃の聖騎士
1 ミラディンの十字軍

呪文 10
4 末裔の道
4 忘却の輪
2 生の杯

土地 22
2 魂の洞窟
2 ガヴォニーの居住区
4 陽花弁の木立ち
8 森
6 平地

サイドボードはまだ組んでいません。天界の粛清や帰化なんかをつむつもりではあります。

教区やラムホルトを大きくしつつ、僧侶や絆魂でライフゲインし、あわよくば生の杯を裏返そう。というデッキです。
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/12(火) 11:51:38.71 ID:+/142yLP0
>>72
このデッキで生の杯を裏返すのは無理。
削りきる可能性は十分にあるので、そちらを目指した方が無難。
ミラディンの十字軍を積む、精鋭の審問官・アヴァブルックの町長・悪鬼の狩人・町民の結集
あたりを入れるのがスムーズだと思う。
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/13(水) 02:21:43.37 ID:2d2aYhNOO
コンセプト:白単天使デッキ
フォーマット:スタンダード

修復の天使が使いたい

天使のみではなく、天使が多めに入っていればいいです
始めたばかりで今までは教区や刃砦が入った人間デッキのテンプレを使っていました
自分のデッキを組んでみたいので、中心となるカードや目指す戦法等を教えていただけるだけでもありがたいです
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/13(水) 12:03:52.25 ID:vadx8rjd0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:近所のFNMで勝てる吸血鬼ビート
予算:5000円程度

近所のFNMは、青白Delver半分、その他白赤、白緑人間ビート、ゾンビ、ケッシグ、殻でした。

土地 24
10 沼
10 山
4 竜髑髏の山頂

クリーチャー 29
4 流城の貴族
4 吸血鬼の侵入者
4 血の芸術家
4 流城の隊長
4 自堕落な後継者
3 マルコフの刃の達人
4 ファルケンラスの貴種
2 オリヴィア・ヴォルダーレン

呪文 10
4 破滅の刃
4 悲劇的な過ち
2 うろつく餌食の呪い

サイド 15
4 火柱
3 躁の蛮人
3 墓掘りの檻
2 冒涜の行動
1 忌むべき者のかがり火
2 死の支配の呪い

悩んでいるところ
・枚数をあと3枚減らすには何を抜くべきか。
・クリーチャーの選択
 1マナ(流城の貴族、無謀な浮浪者、チフス鼠)2マナ(吸血鬼の侵入者、血の芸術家、血の求道者、血に狂った新生子、ファルケンラスの駆除屋)
・冒涜の行動を轟く激震へ変えるか。
 ビート相手だと血の芸術家が出ている状態で冒涜の行動をうつと2,3マナ払うだけでごっそりライフを削るのですが、その他が相手だとマナコストがきつすぎるので轟く激震に変えた方が良いでしょうか。
 本当は忌むべき者のかがり火が良いと思いますが、お金がありません。

※最近復帰したので、もうすぐ落ちるM12等はほとんど入れていません。
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/13(水) 20:29:17.01 ID:HXEX118w0
>>75
忌むべきもののかがり火は持ってるだけメインでいい
今のところ吸血鬼に拘ってデッキを作るとどうしてもパーツが足りなくなるんで、
吸血鬼は数種類に絞って除去多めのビートにしたらいいかも
そうすると血の芸術家は抜けてくるかもしれないけど……

血統の守り手は入れないの?
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/13(水) 22:02:42.45 ID:HTMnjgaz0
>>76

ID違いますが>>75です。
血統の守り手は入れて使ってみましたが、裏返るまで結構時間かかる印象だったので抜きました。

78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/14(木) 00:00:55.94 ID:ORi2TpRg0
診断お願いします
フォーマット:スタンダード
コンセプト:赤単スライ
メタ:ゾンビ・delver・ステロ等

土地 21
山 21
クリーチャー 16
4 流城の貴族
2 渋面の溶岩使い
2 ゴブリンの投火師
4 嵐血の狂戦士
4 チャンドラのフェニックス
呪文 15
2 ショック
2 はらわた撃ち
3 火柱
3 電弧の痕跡
3 電位の負荷
2 硫黄の流弾
その他 8
4 槌のコス
4 燃え上がる憤怒の祭殿
サイドボード
1 ショック
1 電弧の痕跡
1 火柱
1 硫黄の流弾
2 裏切りの血
2 躁の蛮人
1 松明の悪鬼
2 鞭打ち炎
2 魔力のとげ
2 焼却

5点奇跡を入れてみたんですが思ったより仕事をしないので抜きました
貴族から狂戦士につながると勝てることが多いのですが序盤を凌がれるとズルズルと押されてしまいます。
1マナクリーチャを石大工、古老を検討していますが他にいい生物いませんか?
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/14(木) 04:39:09.83 ID:lmA3nbA7O
>>78
無謀な浮浪者とかどうよって言おうとしたけど、そのメタだと変身できるか微妙だな
苛立たしい小悪魔は値段はるけどそれなりに仕事はすると思う。ただこいつがいるとバーンっぽくなる
あとはゴブリンの付け火屋や炉の小悪魔かな。こいつらはCIPやPIGで一点飛ばせる生物
赤1マナ生物に限って言えばこんな感じのやつらがいるな
あくまで個人的な意見をだけと、古老は装備やエンチャがないと3マナで一点しか飛ばせない
石大工はコンバットで相方が除去られたりしたら目も当てられない、とあまりいい印象はないね

「序盤をしのがれる」時は大体どんな感じでしのがれる?出すクリーチャー全部焼かれる?それともカウンター?
例えばこっちのクリーチャーは全部焼かれて、相手の戦場には2,3体のクリーチャーがいる場合、全体火力で焼き払えばおk
序盤を凌がれ中盤の息切れがどうしても気になるなら、魂の再鍛や危険な賭けを挿しておくのも一つの手だと思う
こうやって凌がれた後の返しの一手を考えられたらいいと思う。

最後に。一応アーティファクト入ってるんだからショックより感電破のがいいかと
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/14(木) 08:38:44.58 ID:pSL9cRa+0
診断お願いします
フォーマット:スタンダード
コンセプト:赤緑バーン
メタ:人間、天使、Delver

・土地 22枚
4 根縛りの岩山
2 銅線の地溝
4 微光地
7 森
5 山

・クリーチャー 22
2 ワームとぐろエンジン
3 真面目な身代わり
2 始源のハイドラ
2 パラジウムのマイア
3 ソンバーワルドの賢者
2 大聖堂の皮膜
4 極楽鳥
4 ラノワールのエルフ

・呪文 16
1 忌むべき物のかがり火
3 小悪魔の遊び
2 投げ飛ばし
2 帰化
2 感電破
3 終わりなき休息の器
3 オパールのモックス

ワームとぐろエンジンとハイドラを壁にしてマナを貯め]火力で攻め様と考えています。
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/14(木) 09:10:37.23 ID:BtMSfmFb0
>>78
フルバーンやってると、轟く怒りは神なんだけどスライではかわってくんのかな?初手に来て弱いって言うなら、物あさり2枚ぐらい入れとくと良い感じ
火柱はソーサリーな分少し使いにくいから、サイドにして感電破やショックにした方が良い気がする
あとコス4もいるかな?
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/14(木) 14:37:35.57 ID:aPnyGRt8i
>>78
石大工はリソース消費せずに打点上げられるから強いと思う
絡み根、ゾンビ、ムーアランドに効く火柱は4で
あとは修復の天使とかウルフィーの銀心除去れる四肢切断も悪くはない
基本的に赤単はクリーチャーの選択肢が少ないんで、
今のまま+石大工くらいでいいんじゃないかな
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/15(金) 04:43:20.01 ID:a+HU0c2Y0
今日のFNMに初出場してみようと思うんですけど最後に調整したいので診断お願いします。
緑単のビートダウン(のつもり)です。

クリーチャー
<ラノワールのエルフ>4
<絡み根の霊>4
<ウルフィーの報復者>4
<聖なる狼>4
<ガラクの仲間>4
<待ち伏せのバイパー>2
<ラムホルトの古老>2
<国境地帯のレインジャー>2
<ヴィリジアンの密使>2
<酸のスライム>2

呪文
<踏み荒らし>2
<トロール皮>2
<不屈の自然>2
<剛力化>2
<高まる残虐性>2

土地
森20


入れたいカードが多くて2枚差しが多いのが不安です。
手持ちのカードでは<茨群れの頭目>や<ソンバーワルドの賢者>などがあります。<トロール皮>を4枚にしようかとも迷って'あす。
アドバイスいただけると助かります。
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/15(金) 04:47:01.12 ID:a+HU0c2Y0
>>83
すいませんコンセプトは緑単ビートダウンでフォーマットはスタンダードです。
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/15(金) 09:03:18.83 ID:ZBlQYrI1O
>>83
聖なる狼より極楽鳥のほうがいいかもね土地少ないから

トロール皮抜いて6マナ域いれたほうがいいかも(タイタンとか)

そうじゃないとあんまり土地サーチクリーチャーの意味が薄れる

サイドに秋の帳二枚三枚欲しい
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/15(金) 09:03:58.57 ID:ZBlQYrI1O
>>83
聖なる狼より極楽鳥のほうがいいかもね土地少ないから

トロール皮抜いて6マナ域いれたほうがいいかも(タイタンとか)

そうじゃないとあんまり土地サーチクリーチャーの意味が薄れる

サイドに秋の帳二枚三枚欲しい

携帯からスマソ
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/15(金) 09:04:33.80 ID:ZBlQYrI1O
間違えて二回投稿すまぬ
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/15(金) 09:18:14.13 ID:YHUZczMR0
>>83
ちょっと土地を切り詰めすぎかな、4〜5マナだしたいならせめて、22はないと詰まる
あと長老は弱すぎる、このデッキの性質上毎ターンクリーチャーや呪文で戦線強化していくだろうから
自ターン何もプレイせず変身させるのはロスが大きすぎて、相手頼みになる
そしてドローゴーみたいなデッキが全盛ならいざ知らず、現環境で自ターン何もプレイしないのは
自分も変身活用してるか、事故ってるときだけなので相手頼みも望み薄、というわけで長老ははずそう
かわりに国境地帯のレインジャーを4枚にしよう
後、不屈の自然もいらないので代わりに土地を2枚増やそう
聖なる狼もちょっと単品性能に難ありだからはずして、茨群れの頭目をいれよう
ちょうど4マナ域空いてるしね
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/15(金) 09:52:33.66 ID:ZBlQYrI1O
FNM初めてはボッコボコにされたなー
>>83かがり火とデルバーには気をつけて
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/15(金) 10:22:50.31 ID:TJmGoD4h0
>>83
せっかくの緑単なんだから《ダングローブの長老/Dungrove Elder》を入れない手は無い
《聖なる狼/Sacred Wolf》と比べると性能差が歴然。間違いなく4枚
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/15(金) 11:07:58.02 ID:XAsY5B1Ui
皮はバウンスに弱いから要らないかな。
ランパンも4マナに急いでアクセスする必要ないなら土地かレインジャー追加でよさそう。

ダングローブ長老は育ちさえすればデルバーの地上留め兼フィニッシャーになってくれる単色なら使わない理由がないくらいのパワーカード。
酸スラもできたらサイドに回して銀心あたりにしたいかも。

他は情けないガラクやスラーンを用意できたら入れたいかな。
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/15(金) 11:44:50.65 ID:waqAW4r1i
>>83
土地を22枚ぐらいにして、聖なる狼をダングローブの長老に、ラムホルトの古老を頭目にできれば結構強くなるかも
でもダングローブが再録される確率低そうだから、ラブニカまでと割り切れるならの場合ね
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/15(金) 15:48:21.58 ID:znTB5sRD0
最近始めて、やっとカードが集まってきたのでデッキを組んでみました。
診断よろしくお願いします。

フォーマット:スタンダード
コンセプト:緑単ビートダウン

──────────
 土地 (24)
──────────
24 森

──────────
 クリーチャー (20)
──────────
4 ラノワールのエルフ
2 森林地の先達
2 ベラドンナの行商人
2 信頼厚き腕力魔道師
4 ウルフィーの報復者
1 ラムホルトの勇者
2 ドルイドの使い魔
2 花咲くもつれ樹
1 ウルフィーの銀心

──────────
 呪文 (16)
──────────
3 連携攻撃
4 豊かな成長
2 接地
3 防護の言葉
1 自然の祝福
2 踏み荒らし
1 狩られる者の逆襲
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/15(金) 15:56:01.80 ID:RO4RGqrx0
>>93
色々直したいところはあるけどとりあえず

・接地
・豊かな成長

この辺りは絶対に要らない
接地を使うくらいならまだ蜘蛛による摂食などの飛行破壊の方がいい、どちらにしろ要らないと思うけど

防護の言葉もレインジャーの悪知恵の方が使い易い
緑単のビートダウンなら絡み根×4は必須
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/15(金) 17:07:55.24 ID:waqAW4r1i
>>93
ほぼアヴァシンのカードしか持ってないって感じなら、緑単の利点があんまりない。上でも出てるけどダングローブの長老が緑単なら4枚欲しいけど、4枚で2000円ぐらいかかるし落ちそうだからあんまりオススメできない
アヴァシンのカードを他にも持ってるなら緑白ビートとかにいった方が安定しそう
9683:2012/06/15(金) 21:39:48.82 ID:a+HU0c2Y0
83です
沢山のアドバイスありがとうございます。
FMSではなんとか一勝することができました。
強いアーティファクトや除去に弱かったので今度は皆さんの意見を参考にしながら意識して構築してみたいと思います
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/16(土) 02:24:39.45 ID:MGFUHUMd0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:人間で早めに殴るデッキ
色:白単
予算:指定なし
メタ:青白人間ビート、緑の軽量ビート

【土地】計:18
14 平地
4 広漠なる変幻地

【クリーチャー】計:29
4 教区の勇者
4 先兵の精鋭
4 レオニンの空狩人
4 磁器の軍団兵
2 精鋭の審問官
2 堂々たる撤廃者
2 ミラディンの十字軍
2 ガヴォニーの騎手
2 刃の接合者
2 銀刃の聖騎士
1 悪鬼の狩人

【呪文】計:13
4 信仰の盾
4 清浄の名誉
3 町民の結集
2 忘却の輪

【サイド】
なし

悩み:
・白緑にして[アヴァブルックの町長]と
[ウルヴェンワルドの足跡追い]入れるとかどうかとか。
・単純に殴るだけのデッキのわりには呪文が多い気が。
・装備品を追加するかどうか。

仲間内でやってます。
最近始めたばかりであまり強いカードがわからないです。
とりあえず、白で使われているカードを詰めた感じ。

診断よろしくおねがいします。
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/16(土) 03:38:40.51 ID:x9xuy0mv0
白緑なら
先兵の精鋭→足跡追いorアヴァシンの巡礼者 
1マナ域で何かしら動けるタイプの方がいいと思う。 アヴァブルックの町長はオススメできない。
足跡追いを入れるなら、空狩人を外しても格闘で何とかなると思うし、末裔の道を入れても面白そう。

白単は、とにかく回してみないとなんともいえないけど、ガヴォニーの騎手→悪鬼の狩人積み
こっちの方がいいと思う。後は、町民の結集はいらないかもしれない。
回して腐りやすいカードを特定した方がいいと思うよ。

後、装備品は近野の巡礼者と銀の象眼の短刀のセットで絆魂狙いが多いけど、このデッキで
カード域を取るのは勿体なさそうなので、肉屋の包丁でいいような気がする。
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/16(土) 11:47:23.42 ID:OtVXdq840
来週GP横浜ってことで周りがみんなモダンしかやらないよ・・・ってことで手持ちでモダンのデッキを初めて作ってみたので診察お願いします。

フォーマット:モダン
コンセプト:ゴブナイト
メタ:メリーラポッド、親和
予算:3000円前後

クリーチャー×20
4 メムナイト
4 羽ばたき飛行機械
4 ゴブリンの先達
4 信号の邪魔者
4 ゴブリンの奇襲隊

アーティファクト×4
3 オパールのモックス
1 恐慌の呪文爆弾

その他スペル×20
4 稲妻
4 感電波
4 ゴブリンの手投げ弾
4 轟く怒り
4 カルドーサの再誕

土地×16
14 山
2 激戦の戦域

サイドは適当に圧壊とか大祖始の遺産とかいれてます。
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/16(土) 15:04:47.18 ID:MGFUHUMd0
アドバイスありがとうございますっ。
町民の結集、空狩人、先兵の精鋭を外して
足跡追い、末裔の道、アヴァシンの巡礼者をいれてみます。
装備は肉屋の包丁だけど、なんとなく末裔の道と相性が悪い気がするので、
こちらも回してみて決めようと思います。
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/16(土) 21:41:05.68 ID:b7caHf7k0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:不死・再生 
予算:一部カード所持、その他購入に10000円前後まで

クリーチャー 30
若き狼 4
極楽鳥 4
絡み根の霊 4
ラノワールのエルフ 3
捕食者のウーズ 3
紅蓮心の狼 3
ウルフィーの報復者 3
グリセルブランドの猟犬 3
憤怒を投げる者 3

呪文 8
冒涜の行動 4
レインジャーの悪知恵 4

土地 22
森 16
山 6

デッキ診断をよろしくお願いします。 コンセプトは不死・再生クリーチャーを展開し
カラーレスを減らして冒涜の行動で全体除去、不死・再生を使って場に残し一気に殴る。
もしくは、場を肥やした後に憤怒を投げる者を場に出して冒涜の行動で致死ダメージを狙うというデッキです。

レインジャーの悪知恵を、ウーズや憤怒を投げる者を守る為に4枚積む予定ですが、間に合わせの為にウーズ等を削って
最低限の火力除去も必要かなと考えてもいます。(火柱・ショック等7枚前後?)
また、土地枚数の割合・2色土地の併用などについても宜しければお願いします。
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/16(土) 22:52:21.54 ID:G+O/Usp90
>>101
憤怒を投げるものは、憎悪縛りの剥ぎ取りじゃだめなの?

たしか同時に墓地から帰ってくるときも誘発できるよ。

土地は、23~24枚でケッシグ2の二色地形すべて投入が理想だけど、M13の

土地が判明するまで待ったほうが良い。

103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/17(日) 18:55:21.36 ID:0vX996kFO
コンセプト ファイレクシアの抹消者などで捕食する 
環境 スタンダード
土地
森10
沼10
森林の墓地4
クリーチャー
ファイレクシアの抹消者3
ウルフィーの銀心3
極楽鳥4
ゾンバーワルドの賢者4
戦慄の奴隷商人3
ファイレクシアの変形者4
スペル
捕食4
喉首狙い3
内なる獣4
破滅の刃3

初心者なためツッコミ所が多いと思いますが診断よろしくお願いします
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/17(日) 18:56:50.19 ID:0vX996kFO
>>103
書き忘れましたが予算は5000円程度でお願いします
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/17(日) 19:49:21.54 ID:kWzAueIr0
>>97
まず土地が足りない。このデッキなら22〜23。平地以外は入れなくていい
相手がクリーチャーデッキだとわかっているなら、悪鬼の狩人や忘却の輪は増やしたいくらい

抜くのは先兵の精鋭、堂々たる撤廃者辺り
相手がクリーチャーデッキとわかっているならギデオンの法の番人を積むのもあり
単純に土地が足りないのと、除去を増やすと3マナ域ばかりになりがちなので注意

緑は要らないと思う
色をどうしても足すなら個人的には赤。まあ白単でいいだろう
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/17(日) 20:05:45.42 ID:kWzAueIr0
>>99
モダンでゴブナイトやるなら赤単親和とのハイブリットぽい感じでいいはず
大霊堂のスカージ、金属ガエル、バネ葉の太鼓、ダークスティールの城塞辺りを入れてアーティファクト増やす
もしくは赤単親和のレシピ見て、それにゴブリンの先達、ゴブリンの奇襲隊、カルドーザの再誕などを入れてもいい
轟く怒りはいらない
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/17(日) 20:16:54.98 ID:kWzAueIr0
>>101
不死デッキならファイレクシアの変形者を4枚入れたい。使えばわかる強さ
しかしNPHのカードはあと3ヵ月しか使えないので注意
デッキコンセプトから外れシナジーはないが、高原の狩りの達人はただ強いカードなので2色目が赤なら入れたい
冒涜の行動に拘るなら、情け知らずのガラクや食百足、Magic2013に収録されるスラーグ牙などを採用するといい

土地は2色ランドを採用したいね
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/18(月) 23:28:31.93 ID:07WA6UE+0
>>103
抹消者を使うなら個人的には黒単かそれに近い構成にしたい
黒以外のカードは可能な限りシングルシンボルのカードに留める。黒マナが出ない土地をプレイする=抹消者のプレイが遠のくから
だからダブルシンボルの銀心は微妙
極楽鳥やゾンバーワイルドの賢者は生き残れば確かにダブルシンボルを苦にせずにブースト出来るけどタフネス1に過剰な期待を寄せるのは危険
個人的にはゲラルフの伝書使みたいなカードを入れて黒単ゾンビデッキっぽくした方が良いのではないかと思う
そうすると捕食が抜けてしまいそうだが
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/19(火) 09:55:55.82 ID:XknD8Whi0
フォーマット:カジュアル
コンセプト:コンボデッキ
予算:1枚1500円まで

土地
平地7
沼13
コイロスの洞窟4

生物
夜の子4
貪欲なるネズミ4
大聖堂のスカージ4
朝の歌のマラレン2
死の門の悪魔1

呪文
陽の泉の探検4
強迫4
暗黒の儀式3
血なまぐさい結合3
殺戮の波2
死のわしづかみ1

アーティファクト
汚れた印章4
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/19(火) 10:06:14.04 ID:XknD8Whi0
診断をお願いします。
悩んでいる点としては現状コンボ成立のみに固執した内容なので
除去などを増やして対応力を挙げたほうがよいのかという点です。

もし、上記の方法で行くならばどういったカードが良いでしょうか?
予算はシングル価格で1枚1500円までです。
診断をお願いいたします。
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/19(火) 23:13:12.42 ID:uTZYZm8fO
フォーマット:スタンダード
コンセプト:他力本願
予算:特になし
メタ:青白ビート、赤単、青黒ゾンビ

土地 25
沼 9
山 7
平地 1
進化する未開地 2
竜髑髏の山頂 4
黒割れの崖 4

クリーチャー 10
士気溢れる徴収兵 4
奈落に住まう騙し屋 4
ファルケンラスの貴族 2

その他 25
反逆の行動 4
攻撃的な行動 4
投げとばし 4
鞭打ち炎 4
祭殿の刈り取り 3
選別の高座 2
太陽の宝球 3
雲隠れ 2


雲隠れは無理やり入れてますが抜いた方がいいでしょうか?
実際あまりうまくいきません

あとはサクリ台がないと最低5マナないとパクれないというジレンマに

その他なんでも結構ですのでアドバイスいただければ幸いです
よろしくお願いいたします
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/19(火) 23:16:35.88 ID:ySenVPo0O
>>108
診断ありがとうございます
やはり賢者や鳥入れてもすぐ焼かれてしまいますよね・・・
無難に黒t緑にして捕食を狙ってみたいと思います。 ありがとうございました
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/19(火) 23:43:35.51 ID:BqvU0gT90
診断をお願いします

フォーマット:スタンダード
コンセプト:倦怠の宝珠で騙し屋を活かす
予算:計15000ぐらい



クリーチャー:22

2:《墓所這い》

4:《幻影の像》

4:《奈落に住まう騙し屋》

4:《悪魔の監督官》

4:《魂獄の悪鬼》

4:《灰口の悪魔王》



呪文:16

4:《四肢切断》

4:《悲劇的な過ち》

4:《祭壇の刈り取り》

4:《倦怠の宝珠》


土地:22

14:《沼》

4:《闇滑りの岸》

4:《水没した地下墓地》



サイドボード:15

2:《ゲラルフの伝書使》

3:《ファイレクシアの抹消者》

2:《精神的つまづき》

2:《外科的摘出》

4:《漸増爆弾》

2:《ボーラスの工作員、テゼレット》

これだと予算オーバーかもしれないです
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/19(火) 23:44:45.81 ID:Mo9DZOwN0






















115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/19(火) 23:47:02.74 ID:BqvU0gT90
すいません
あまりこういうところは慣れていないもので・・・
ごめんなさい
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/19(火) 23:58:43.53 ID:Ij2zmEm30
人の書き方まねすればいいだけじゃん
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/20(水) 00:03:21.63 ID:pQgKOmXA0
>>116
デッキ作成サイトでテキストに出力して
それをコピペしただけでしたので
ずれてしまったんです
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/20(水) 01:01:05.81 ID:A7Q2W9vI0
墓所這い戻ってこれへんやんけ
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/20(水) 22:06:50.70 ID:B//URvrPO
>>111
をお願いいたします
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/21(木) 00:30:50.13 ID:Pt0fcRFD0
スルーされてる時点で察しろよ
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/21(木) 00:35:31.99 ID:m5OW0Im80
>>111
何が悪いってコンセプトが悪いと思う
1枚で役に立たないカードが多すぎるし、メタにも全然あってない
赤単とか青黒ゾンビ相手に、鞭打ち炎込みでも勝てるビジョンが見えないしね

それでも改善するとしたら、サクるスペルは不要牌になる可能性が高いから抜いて、
サクり台を多く積むといいと思う。
それで空いた枠には火力と壁を入れるのがいいんじゃないかな

とにかく2枚でやっと仕事するカードは極力入れないのが鉄則なので、
そういう方向で頑張ってください
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/21(木) 03:30:46.27 ID:B4K/Zwch0
フォーマット : モダン準拠のカジュアル
コンセプト カウンターミゼットがやりたい
予算 一万円

クリーチャー 6
火想者ニヴ=ミゼット 2
軟体電極獣 4

スペル 30
好奇心 3
イゼットの印鑑 4
稲妻 4
電解 2
差し戻し 4
卑下 4
雲散霧消 3
乱動への突入 2
ジェイスの創意 2
ジェイス ・ベレレン 2

土地 24
沸騰する小湖 4
硫黄の滝 3
蒸気孔 2
僻地の灯台 1
島 10
山 4

どうしてもミゼットを用いたカウンターバーンが組んでみたかったので作りました。
即死コンボも組み込みたかったのですが、それだと好奇心が腐りやすいため除去の避雷針も兼ねて相性のいい軟体電極獣を採用しました。
呪文にかなり悩んでいます。
印鑑置くぐらいなら、打ち消しは隙を減らすため呪文貫きや呪文嵌め、払拭を採用したほうがいいのか。
バウンスは果たして必要なのか。
アドが取れるインスタントの良いドロースペルがない(創意は重すぎる)。
ミシュラランドは入れたほうがいいのか。
などです。

サイドはヒヨケムシや各種メタカードを入れる予定です。
診断よろしくお願いします。
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/21(木) 06:57:46.00 ID:gw1Rfw270
卑下4・雲散霧消3→謎めいた命令3・マナ漏出4
乱動への突入2→撤廃2
硫黄の滝3→滝の断崖3

こんな選択肢もあるよ!!
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/21(木) 21:54:35.00 ID:B4K/Zwch0
>>123
ありがとうございます。
謎めいた命令は卑下と入れ替えて2、3枚入れようと思います。
マナ漏出は悩みましたが、四積みするならルーンのほつれかなと思います。

撤廃は乱動への突入に勝るのが3マナまでのパーマネントを戻す時だということと、キッカーで柔軟性があることで採用しませんでした。

印鑑もフェッチもあるのである程度マナ基盤は大丈夫だとおもうのですが、足りなかったら滝の断崖も入れてみようと思います。
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/22(金) 07:46:08.32 ID:q5FRUn/G0
診断お願いしたいです。

フォーマット:スタン

赤緑ビート
土地23枚
森13枚
山4枚
根縛りの岩山4枚
銅線の地溝2枚
クリーチャー29枚
流城の貴族4枚
ラノエル4枚
ヴェンバルドの足跡追い1枚
絡み根4枚
稲妻のやっかいもの3枚
ウルフィーの報復者2枚
ラムホルトの勇者3枚
ドレイドの使い魔3枚
地獄乗り3枚
銀心1枚
士気あふれる徴収兵1枚
その他8枚
火柱4枚
野生の飢え2枚
踏み荒らし1枚
かがり火1枚
サイドボード
墓掘りのおり1枚
古えの遺恨3枚
帰化4枚
押しつぶす蔦3枚
火葬4枚

サイドが結構不安ですね。
あと高校生なんでカードはあんま買えないですね(泣
お願いします。
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/22(金) 08:10:16.32 ID:dUT2qvL60
1T目に流城の貴族でねーべこれ
出たら出たで絡み根の霊がでねーべ
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/22(金) 08:58:48.45 ID:lUWAl7bYO
>>125
テンプレ嫁。メタなどが無いから助言しにくい

ダングローブ、ウーズ、食百足あたりが安価で強い
夜明けのレインジャーは除去にもなる
足跡追いも増やしたい、これも除去になる上、不死やウーズと相性良
情けないガラクを入れるのも悪くない

後は火葬をメインに
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/22(金) 09:25:20.09 ID:+vqwutrN0
緑主体だから貴族はずして極楽鳥がほしい
予算付かないなら色合わないけどアヴァシンの巡礼者でマナクリ8枚体制にしたい
やっかい者も速攻付加してもおいしいのが少ないので、国境地帯のレインジャーを入れたい
地獄のり1枚はずして使い魔を4に
1枚で複数のクリーチャーを出すカードがないので勇者も微妙
火葬か電弧の痕跡と入れ替えたい
サイドは置物除去多すぎ、火葬じゃなくて焼却がほしい
メイン火葬なら電弧の痕跡あたりもほしいところ
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/22(金) 19:48:16.65 ID:q5FRUn/G0
125ですテンプレ読んでなかったです。すんません。
コンセプトは並べて勝つ感じにしたかったです
近いうちに極楽鳥をゲットしに行きたいと思います
貴族については人間のメタで入れたつもりですがサイドでいいっぽいすね
火葬については今の環境は不死が多いので火葬より火柱だろと思い入れてみました
勇者→使い魔の動きは強いと思うんですよね
診断ありがとうございました
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/23(土) 03:19:51.19 ID:BHOmgJ700
>>105
アドバイスありがとうございます。
メタに青白人間ビート、緑の軽量ビートとか書いておいて
申し訳ないのですが、身内にコントロール系のデッキを使う人もいて
そちらも牽制したいんです。
>>98のアドバイスをもとに一旦組んだのが↓です。

[クリーチャー] 計:31
4 教区の勇者
1 ギデオンの法の番人
4 宿命の旅人
3 ウルヴェンワルドの足跡追い
4 アヴァシンの巡礼者
2 精鋭の審問官
2 堂々たる撤廃者
4 磁器の軍団兵
2 刃の接合者
2 ミラディンの十字軍
2 銀刃の聖騎士
1 悪鬼の狩人

[呪文] 計:9
3 信仰の盾
4 清浄の名誉
2 末裔の道

[土地] 計:20
4 広漠なる変現地
13 平地
3 森

対戦相手によってサイドに
3 悪鬼の狩人
3 ギデオンの法の番人
4 忘却の輪
3 平地
を積みたいと思います。
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/23(土) 04:08:05.35 ID:1GQcTX930
>>105も言ってるけどコレなら緑抜いた方が良いよ
アヴァシンの巡礼者一つ取ってみても
この土地構成だと1ターン目に緑マナと巡礼者が揃っている確率はかなり低い
広漠なる変現地で森を持ってくるとその分遅くなるから本末転倒
ミラ傷やM10の2色地形を使えば2色でも大丈夫だろうけどその分お金は掛かる
清浄の名誉を最大限に活かす為にも白単の方が良いと思うわ
あとは緑の軽量ビートを警戒するならミラディンの十字軍を増量
コントロールを警戒するなら堂々たる撤廃者の他にスレイベンの守護者、サリア辺りを追加すれば良いんじゃないかな
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/23(土) 04:27:50.26 ID:myckj+/X0
>>130
おれも>>131がいうような構成にしたほうがいいかんじにまわると思う

白単ならレオニンの空狩人とかもだしやすいし
力強い跳躍とか使いきりの強化カードいれてもよさそうだ

どうしても、色を足したいのであればやっぱ赤のインスタント火力(火葬とか感電波とか)いれると相手がクリーチャで攻めてくるデッキなら燃やしつつこっちの攻撃通していけるとおもうし
でも、赤いれるのであればイニストの二色土地がほしいが・・
値段がいまどれくらいかわからんから財布と相談だなぁ

133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/23(土) 10:37:33.99 ID:LX0OYT470
>>130
せめて土地23にしようよ。1マナが多すぎる。

サリアは、強いので入れたい。

シガルダ、ガヴォニーの居住区、ラムホルトの勇者、末裔の道あたりををまとまった数

いれないなら白単色で、緑白やるならM13の多色地形確定した時点で調達できるようにしとく。
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/23(土) 23:18:11.34 ID:tf1LIboo0
人間ビートダウンをスタンダード、1万円程度で作ろうと思っています
今のところ白を主軸の色に据えるつもりですが、投入したいカードを集めると、
60枚を超えてしまいそうで、単色にするか二色にするか悩んでいます
削るべきカードと、触れるべき色、カード、サイドボードの助言をお願いします
スタンダードと書きましたが、スタン落ちが気になるので高価なカードは極力イニストラードブロックを志向しています

クリーチャー
4 教区の勇者
4 宿命の旅人
4 先兵の精鋭
4 堂々たる撤廃者
3 スレイベンの守護者、サリア
1 月皇ミケウス
4 銀刃の聖騎士
4 悪鬼の狩人

その他の呪文
4 清浄の名誉
4 忘却の輪

土地
24 平地
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/23(土) 23:37:29.27 ID:eRk939M30
白単やるなら、一旦回せ。
回してみて機能してないカード割り出せ。

そうしないと、おそらくツアーのデッキレシピ見て
思いっきり真似るか、それを参考に調整した方が無難に終わる。
136165:2012/06/24(日) 16:30:21.76 ID:woLsWUWG0
コンセプト:赤単バーン
フォーマット:スタン(FNMにでたい)
予算:3千円程度

<クリーチャー>
ゴブリンの投火師    3枚
ゴブリンの付け火屋   3枚
流城の貴族       4枚
嵐血の狂戦士      4枚
地獄乗り        1枚

<その他の呪文>
ゴブリンの手投げ弾   2枚
火柱          4枚
燃え上がる憤怒の祭壇  4枚
火葬          4枚
電孤の痕跡       4枚
硫黄の流弾       4枚
轟く怒り        3枚

<土地>
山 20枚

イベントデッキの陽気な炎を購入してそこから少しだけカードを買い足しました。
以前やっていて復帰したのですが過去のカードは手元になく、
手持ちはここにあるのと陽気な炎に入っていたものだけです。
宜しくお願いします。
137165になってた136:2012/06/24(日) 16:31:28.43 ID:woLsWUWG0
すみません、名前欄はミスです。
申し訳ないorz
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/24(日) 17:47:18.29 ID:wAYEwKAIO
なぜ皆メタを書き忘れる。

>>136
投火師、付け火屋は4枚、手投げ弾は3枚に。
轟く怒りは初手にあると腐るので抜く。
使いたいなら、信仰無き物あさりを。

流城の貴族は、渋面の溶岩使いに。

余韻を1、2枚入れるのも悪くない。
撃たれたかがり火をコピー、手投げ弾をコピーなど。
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/24(日) 21:52:43.55 ID:u/x7kHAz0
流城の貴族と渋面の溶岩使い比べて
スタンで貴族じゃないほう取る奴初めて見た
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/24(日) 22:07:30.11 ID:wAYEwKAIO
バーンと書いてあったから、つい
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/24(日) 22:19:53.94 ID:Fb9TmOOUO
環境 スタンダード
コンセプト 中速ビートダウン
予算 5000円程度
クリーチャー
極楽鳥 4
ウルヴェンワルドの足跡追い 3
絡み根の霊 4
捕食者のウーズ 3
ダングローブの長老 4
ウルフィーの銀心 3
食百足 2
吠える絡みワーム 4

スペル
不屈の自然 4
捕食 4

土地
森 25

始めたばかりの初心者なのですが診断よろしくお願いします
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/24(日) 23:12:27.45 ID:WRm4JtYI0
>>141
緑の太陽の頂点3枚と吠える絡みワームの入替たいけど後3か月しかつかえない。

5マナが多すぎるので減らして4マナのカードを入れてみては?

後、狩られる者の逆襲を2,3枚ぐらい入れると面白いと思う。
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/24(日) 23:43:21.80 ID:wAYEwKAIO
序盤は良いが、後になるほど弱い極楽鳥、不屈の自然は抜きたい。
剣があればマナクリーチャーでも戦力になるが、予算オーバー。
緑の太陽の頂点もあるだけ欲しい。がスタン落ち間近。

緑単色の4マナ域ならば、最後のトロール、スラーンが強い。
ただこいつもスタン落ちが近いので、
ドルイドの使い魔を推す。ラムホルトの勇者は銀心、使い魔と相性が良いのでオススメ。
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/24(日) 23:47:26.80 ID:wAYEwKAIO
あとガラク。情け知らずのガラクも原初の狩人、ガラクも今なら1k。
特に情け知らずの方は4マナなのでマナカーブに沿い、除去にもなる。

緑頂点を採用するなら、夜明けのレインジャー、解放の樹あたりの、
特定状況で強いクリーチャーを1枚メインかサイドに入れておくのも吉。
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/25(月) 01:15:40.26 ID:JliWsF9t0
基本的には2T目に3マナのウーズかダングローブに繋ぐか、2T目に絡み根を出す動きするはず。
情け知らずのガラクを入れるにしても1T早く強力なパーマネントを並べるのが大事でしょう。
不屈の自然は要らないけど1マナのマナクリーチャーは要ると思うね俺は。極楽鳥ムダになるっていうけど銀心入ってるからな。

絡み根とダングローブとウーズは最初の内はほっとかれて何点か入れさせてくれるだろうから最後のひと押しに
踏み荒らし何枚か入れるのが一番良いと思うんだけどな。
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/25(月) 10:03:43.19 ID:5Wc8AA0aO
さすがに極楽鳥を抜くってアドバイスは無いと思うわ。
むしろ不屈の自然を抜いてラノワールのエルフを入れてもいいぐらい。
後マナクリがあるとは言え、5マナ域のカードが9枚は少し重いので
銀心か百足どちらかに絞って、ワームも2〜3に減らしていい。
代わりに軽めのウルフィーの報復者や情け知らずのガラクあたりを追加すれば動きやすいはず。
後は捕食を抜いて踏み荒らしか刈られるものの逆襲を好みで数枚入れたらいい。
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/25(月) 20:30:31.05 ID:onYHnpJI0
ここでのアドバイスはピンキリだから聞くほうも取捨選択はした方がいいな
>>136なら轟く怒りは1枚くらいハンドに来るリスク背負ってもただ強だから、個人的には3か4でいい
ゴブリングレネード使うなら、もっとゴブリン増やしてスライにした方がいいよ
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/25(月) 23:50:45.54 ID:hsPuF1bx0
誘導されたのでこちらで質問します。
ラノワールのエルフや極楽鳥でマナ加速して、苔汁の橋の効果や、裂け目の突破や召喚士の罠を使ってエムラクールを速攻で出すデッキを考えているのですが、エムラクールをデッキからサーチできる優秀なカードってありますか?
他のフィニッシャーとしてはワームとぐろエンジン、マナ加速としては原始のタイタンを採用しようと考えてます。
といっても手札からエムラクールを出す以外に、何かの手段で墓地に送って戦場に釣ってくるタイプや、変身の方が早い気がしますが、安定して戦える方が良いと思ったので手札から出す形にしたいと思っています。
まだデッキリストは決まっていないですがよろしくお願いします。
フォーマットはモダンで、友達と遊ぶのでメタは無いです。
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/25(月) 23:51:46.10 ID:stTNqwJn0
>>148
山札から手札に持ってきたいならウギンの目とか
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/26(火) 01:28:08.19 ID:pko/eUNW0
マナ後払いだけど召喚士の契約
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/26(火) 02:14:09.27 ID:GemvXn2J0
緊急時
レジェンドしか持ってこられないが
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/26(火) 02:48:22.05 ID:RP9rYX1U0
緑パクトは俗世の教示者ではないとあれほど
マナクリいっぱい積むなら獣相のシャーマンでいいんじゃない?
安いし
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/27(水) 04:54:28.52 ID:X3wupnuNO
原初の命令もおすすめ
ちと重いが、サーチ以外にも3種類の効果が使えて融通が利く
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/30(土) 01:05:23.67 ID:BfgGuFhq0
環境 レガシー
コンセプト Caw-Bladeの青白石鍛冶
予算 20000
クリーチャー
石鍛冶 4
瞬唱 4
戦隊の鷹 4

スペル
ブレスト 4
祖先の幻視 2
スネア 2
ピアス 2
マナリーク 1
FoW 1
剣鋤 4
世界のるつぼ 1
十手 1
饗宴と飢餓 1
殴打頭蓋 1
神ジェイス 2
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/30(土) 01:10:52.56 ID:BfgGuFhq0

土地
岸辺 4
雨林 2
激浪の研究室 1
不毛 2
ミシュラの工廠 2
広漠なるスカイクラウド 1
島 7
平地 3
Tundra 1

156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/30(土) 02:14:34.34 ID:BfgGuFhq0
大会に初めて参加する予定なんで環境はわかりません、すいません。
予算内で強化できる一番いい方法を教えて欲しいです。
とりあえず、メインに三枚カードが足りないので何を入れたらいいか教えて欲しいです。
FOWがいいんですかねえ?
よろしくお願いします。
略称ですみません。
分割してすみません。
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/30(土) 05:06:59.44 ID:GzZNcgzj0
>>156
予算考えればFore of Will 2枚 + ヴェンディリオン三人衆+十手+αか
Force of Will3枚+αかな?

ただはっきり言って仮想敵を決めない青白石鍛冶は弱いので、
メタ決める気ないなら2万円でエルフとか、赤単とか組んだほうが勝てる。
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/30(土) 13:56:34.04 ID:IoVuF5hB0
>>157
そうなんですか
やはりForce of Will追加するのが安定なんですね。
あとDaze追加も考えているのですがどうでしょうか。
例えば、ANT、ショーテルorスニショ,zoo他みたいな環境だったらメインからどのように変わるのでしょうか?
個人的に仮想敵はココらへんかなあと思っているのですが・・・。
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/30(土) 15:10:56.81 ID:xs7kDBJe0
沼 20
陰謀団の貴重品室 4

暗黒の儀式 4
困窮 4
トーラックの聖歌 4
コレジックの審問 4
ファイレクシアの闘技場 4
ソリンの復讐 4
堕落 4
血の署名 4

レガシー環境でメタは無いのですが、後4枚何を入れようか迷ってます。
コンセプトとしては、ハンデス→ドロー→ソリン砲で勝とうと思ってます。
予算はあんまり出せないので、思考囲い等は買えないのですがよろしくお願いします。
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/30(土) 17:25:46.46 ID:8GVRn85s0
全体除去入れたらどうかな
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/30(土) 21:38:43.39 ID:yttgpE330
幾ら何でも除去無さ過ぎ
序盤に出たクリーチャー1枚で詰みそう
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/01(日) 04:48:31.54 ID:0Ydxf67K0
赤緑使ってて対戦でシェオルドレッドや抹消者を出されると止まってしまって
そのまま負けてしまうんだが
何かいい対策カードってないだろうか
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/01(日) 04:54:14.59 ID:9jc5ZzDTO
内にいる獣や四肢切断じゃだめなの?
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/01(日) 04:56:20.47 ID:G5OIB3MsP
>>162
黒緑剣つけたりバッパラに何か装備品つけて飛び越える

内にいる獣だと汎用性は高い
ただしトークンに装備品つけられたり3/3は放っておけるサイズでない点は注意

シュオル限定だったら変形者。一応抹消者ともにらみ合い出来るかな?(除去られそうだけど
赤緑なら絡み根とのシナジーで普通に入るしトラフトやスラーン、ノーンあたりも対処出来るのがいい。
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/01(日) 04:59:07.24 ID:G5OIB3MsP
四肢切断忘れてた。これも効くクリーチャー多いから使えそう。
でも今のビート環境だと4点ライフロス痛いかも?

気づいたが全部SOMブロックだな。落ちてからがちょっと怖い。
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/01(日) 08:30:55.56 ID:qEwOBUW80
シェオルも抹消者も一緒に落ちる
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/01(日) 09:43:20.78 ID:QJZFQZ7IO
アクト系のスペルは残ってるし、どうとでもなるよ
士気溢れる徴収兵入れときゃデカブツで苦戦なんてそうそうないし、むしろチャンス
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/02(月) 00:22:57.33 ID:nUx/eHIR0
>>163-164
なるほど
緑赤だから四肢切断とか黒のカードが頭から抜けてたわ
ありがとう、ちょっと試してみる
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/02(月) 00:55:50.99 ID:ahRS8nv00
フォーマット:スタンダード (SOM,M12は落ちるのを考慮して入れない方針)
コンセプト:人間貧乏ウィニー
メタ:クロパー系、鍛えられた鋼系、殻
予算:2000円

土地
森 9
山 7
平地 6
カヴォニーの居住区 1

クリーチャー
錯乱したのけ者 1
ラムホルトの勇者 4
小村の隊長 2
クルーインの打撃者2
ケッシグの不満分子 4
弱者の師 4

呪文
帰化 2
巣穴の探査 3
隊商の夜番 2
銀の象眼の短刀 2
アヴァシンの仮面 2
屋根職人の反乱 4
町民の結集 2
雲隠れ 3

サイド(思案中)
金輪際 3
石のような静寂 3
天啓の光 3
巣穴の探査 1
古えの遺恨 2
あと3枚検討中

少し動きがもっさりしている感じがするのですが、1〜2マナ域でどのあたりを入れると
動きやすくなるかがよくわかりません。
教区の勇者あたりいれればかなりよくなりそうだとは思っていますが高くて手が出ないので・・・

また、これまでサイドを組んだことが無いので、何入れたらよさげか、
どこと入れ替えるといいのかなどが見通しがぜんぜん立たないのです。
ぜひご指導ください。
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/02(月) 13:22:13.58 ID:VRoq0umQO
巣穴の探査うってる暇があったらクリーチャー出したい感はあるなぁ、ウィニーならもっとクリーチャー入れた方がいい
人間やるなら宿命の旅人は4積みしたい。アヴァシンの仮面つける手間もこいつなら省けるしね
あともっさり感の原因は屋根職人の反乱かも。3マナかけてうってもそのターンしか残らないし、並べて不満分子チラチラするなら「屋根職人2町民4」が妥当かと個人的には思う
予算が予算だけに2色土地あんまり勧められないけど、いっそのこと2色に絞った方がいいと思う。2色土地なしで3色ははっきり言って無謀の一言
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/02(月) 13:36:46.79 ID:VRoq0umQO
連投スマン
個人的には赤白がオヌヌメ

宿命の旅人
精鋭の審問官
稲妻のやっかい者
ケッシグの不満分子
クルーインの打撃者
近野の巡礼者

レアなしならこの辺を勧めたい
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/02(月) 15:44:06.49 ID:XYbsViGm0
>>171
クルーインの打撃者と相性のいい屋根職人の反乱も入れたい
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/02(月) 16:18:28.57 ID:VRoq0umQO
>>172
「クリーチャーは」この辺を勧めるって意味だったんだが、分かりにくかったか

スペルは屋根職人、町民、遺恨、火柱、リングとかいれればいいと思う。
殻とかクロパの装備品意識でアーティファクト破壊入れてるみたいだから、M13のSmelt入れるのもありかな
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/02(月) 20:57:45.90 ID:QrUadWUM0
>>169
流血の呪い
ラムホルトの勇者を育てるなら、安いから入れるべき。
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/03(火) 01:08:48.58 ID:wEcOGWAx0
色々とご意見有難うございます。
もともとの勝ち筋で考えていたのは、
・ラムホルトに仮面つけてアンタッチャブルにして連撃
・たくさん並べて不満分子出す、手元にあれば雲隠れ
・弱者の師でアド取り
あたりでした。

屋根職人はラムホルトやクルーインと相性いいんですが、
確かに重いので4積みは考え直してみます。
そのほかも色々参考にいじってみたいと思います。
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/03(火) 20:32:14.20 ID:LtNXV7eW0
>>169
せめて2色に纏めたほうがいいんじゃないかな?
やりたいことはわかるけど、2色出る土地入ってるようなデッキでも事故る時は事故るからね
緑白なら教区の勇者は入らないし、アヴァシンの巡礼者も使いやすくなるからいいんじゃない?
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/03(火) 22:58:24.06 ID:QGDAbeXf0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:白赤鍛えられた鋼
メタ:ゾンビ、Delver、赤白ビート
予算:4000円

〈土地〉
平地 9
山 1
処刑者の要塞 2
墨蛾の生息地 3
断崖の避難所 4

〈クリーチャー〉
きらめく鷹 4
メムナイト 4
信号の邪魔者 4
大霊堂のスカージ 4
刻まれた勇者 4

〈呪文〉
信仰の盾 1
鍛えられた鋼 4
感電破 4
ギタクシア派の調査 4
オパールのモックス 4
きらめく鷹の偶像 4


土地が少な目なうえに、色マナが出ない土地も多いのをギタ調で無理矢理回しています。
相談したいのはクリーチャーで、どうにかして地獄乗りを入れたいのですが、事故る未来しか見えません。
地獄乗りを入れることは可能か?また、その場合の土地の枚数など、アドバイスお願いします。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/04(水) 16:56:11.42 ID:cJWmqD1Z0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:赤緑長老怨恨ビート
メタ:赤緑ケッシグ、赤白人間
予算:特になし

〈土地〉
銅線の地溝 4
根縛りの岩山 4
山 4
森 13

(クリーチャー)
極楽鳥 4
ラノワールのエルフ 4
ダングローブの長老 4
ウルフィーの報復者 2
ウルフィーの銀心 1


〈呪文〉
怨恨 4
不屈の自然 4
感電波 2
火柱 2
火葬 3
信仰なきものあさり 3
忌むべきもののかがり火 2

サイド
帰化 3
鞭打ち炎 2
金屑の嵐 2
内にいる獣 3
狩られる者の逆襲 3

M13の怨恨を入れて長老ビートをつくってみました
理想の動きとしては1ターン目にエルフか極楽鳥を出し、2ターン目に不屈の自然かない場合は長老かウルフィーの報復者をだし次のターンから怨恨つけて殴れるようにしてます

回していて思ったのが、後半になるに連れてマナが結構あまるのと手札消費が激しいのが悩みです。
ですので、長引くとコントロール相手には不利になってしまい負けるパターンが多かったです。
あと、長老が手札にこないときがあるので、サーチと手札補強にM13のムウォンヴーリーの獣記しとエルフの幻想家を採用しようかと思うのですがどうでしょうか?
あとは土地サーチ用に国境地帯のレインジャーとかどうですかね?
ちなみにサイドはてきとうに選んだやつなので、こんなの入れたらいいんじゃないか?っていうのがあればそれもお願いします
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/04(水) 17:15:40.18 ID:XjpsMiRw0
>>178
火力多い気がする。
あと、ものあさりは要らない。
それらのスペースに絡根の霊をねじ込む。
山を2枚抜いてケッシグに。
山は少なくてもどうせ不屈の自然でサーチできる。
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/04(水) 18:22:41.06 ID:cJWmqD1Z0
>>179
ありがとう
参考になります
早速指摘されたとこを組み直したので色々とためしてきます
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/04(水) 21:06:28.05 ID:MQ/pB8tJ0
10月まで遊べればと思い、デッキを作っている最中です。
カードは、ほとんど友達からもらいました。

フォーマット:スタンダード(10月まで)
コンセプト:緑黒・忌むべき者の軍団
予算:2〜3000円程度

クリーチャー 23
4 極楽鳥
4 ラノワールのエルフ
2 ヴィリジアンの密使
4 絡み根の霊
4 捕食者のウーズ
2 ウルフィーの銀心
2 血の芸術家
1 ファルケンランスの貴族

呪文 14
4 高まる野心
4 脳食願望
2 破滅の刃
2 忌むべき者の軍団
2 際限なき成長の祭殿

土地 23
4 森林の墓地
2 沼
17 森

血の芸術家等を出して、クリーチャー系のデッキと欺きつつ、高まる野心から
忌むべき者の軍団を引っ張ってきて打とうと考えています。
祭殿→保管庫にしたり、クリーチャーを不死主体にすべきか等、色々悩んでいます。

診断をよろしくお願いします。
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/04(水) 21:14:10.34 ID:e8PxTQLd0
単純に入れすぎなカード
脳食願望
高まる野心
忌むべき者の軍団

要らないカード
祭殿

コンセプトがとっちらかってるのが問題。
殴るんだか、守るんだかハッキリしてない。
高まる野心も忌むべき者の軍団も使えば1t消費するカード
その間に倒されてしまう

それと黒マナ大丈夫なのかなこれは。確かに緑マナのほうが圧倒的に必要だけど。
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/04(水) 21:45:29.65 ID:qW2XWmPwO
>>177
横に並べるデッキで、実質3マナで一体しか強化出来ない処刑者の要塞はいらなくない?それならまだ激戦の戦域とかのがいいと思うし、ここを山に変えて赤マナ出やすくした方が地獄乗りは入れやすいと思う。
土地の枚数はあと1〜2枚くらいは欲しいかも。19じゃ流石に4マナ域届かなそう。細かい調整は回してみなきゃわからんけどね
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/05(木) 19:19:41.85 ID:s91W8FfI0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:白緑人間ビート
予算:2〜3000円
メタ:ケッシグ、デルバー、白黒トークン

クリーチャー 28
教区の勇者 4
宿命の旅人 4
アヴァシンの巡礼者 3
アヴァブルックの町長 3
スレイベンの守護者、サリア 2
ミラディンの十字軍 3
吟刃の聖騎士 3
悪鬼の狩人 2
修復の天使 2
刃砦の英雄 2

呪文 10
町民の結集 3
清浄の名誉 4
忘却の輪 3

土地 22 
陽花弁の木立ち 4
剃刀境の茂み 3
森 3
平地 10
ガヴォニーの居住区 2

白単人間に緑をタッチしています
動きとしては町長や名誉で全体強化しながらビートダウンするデッキなのですが、
特にデルバー相手に苦戦することが多いです
よろしくお願いします
185177:2012/07/05(木) 20:45:38.50 ID:E/HrSuZ+0
>>183
ありがとうございます。参考になります。
山を1枚増やし土地を20枚に
その分、刻まれた勇者を1枚減らし3枚に
ギタ調4→起源の呪文爆弾3、農民の結集1(地獄乗りの代用)
ギタ調は即1枚ドロー出来るのが強みでしたが、事故を考えると迂闊にサイドアウトが出来ないので、
土地を1枚増やし、キャントリップに依存しない形にしてみました。
とりあえず今週は地獄乗りは諦め、明日のFNMで試してみます。
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/05(木) 20:56:57.94 ID:E/HrSuZ+0
>>184
ガヴォニーの居住区はもう1枚あっても良いかなと感じます。
後はメインアタッカーであろう、ミラディンの十字軍と、刃砦の英雄が少ないのが気になります。
アヴァシンの巡礼者は要らないかな・・・
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/05(木) 21:00:51.63 ID:5pNPXNXK0
>>177
急送入れないの?
あと、正直ギタ調でちょっとくらい圧縮した程度で色事故解消できると思えないけど…
188177:2012/07/05(木) 21:07:21.12 ID:E/HrSuZ+0
>>187
急送はサイドに4積みしています。
以下の理由でメインでは感電破の方が使い勝手が良いので。
・金属術を達成していない状態でもマナクリやデルバーを焼ける(急送はタップだけ)
・本体に撃てるので、コントロール相手に腐らない。
・微妙なダメージレースではフィニッシャーになる。
以前は感電破3:急送1で使ってましたが、サイドがややこしいので感電破4で落ち着きました。

ギタ調は本当に無理矢理ですね。
ただ、鍛えられた鋼デッキはとてもバランスがシビアで、
キャントリップで4枚分デッキが圧縮出来るのはとても大きいです。
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/05(木) 21:13:42.77 ID:Ed5wEcUL0
大きくないです
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/05(木) 21:19:07.62 ID:s91W8FfI0
>>186
ありがとうございます、ガヴォニーはもう1枚入れてみようと思います
勇者と旅人の合計8枚だと1ターン目から動けないことが多かったので巡礼者も入れてみたのですが、
十字軍と銀刃を4枚ずつにした方がいいでしょうか
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/05(木) 21:24:53.12 ID:wz+TokTQ0
>>190
俺は増やさなくていいとおもうけどなぁ
3マナ域が銀刃ミラクル悪鬼とけっこういるから
巡礼者3枚の代わりに先兵の精鋭とかいれたらどうだろ
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/05(木) 21:42:48.55 ID:E/HrSuZ+0
>>190
ごめん。
銀刃は3マナか。2マナと勘違いしてた。
これなら増やさなくても良いや。
1ターン目に8枚の白人間を引く確立は約65%、これで十分だと思う。
アヴァシンの巡礼者を入れても、緑マナとセットで引かなければ、1T目には出せないからなぁ。
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/05(木) 21:56:43.20 ID:8Lx9ZaJE0
東部○季
一人称 ボク
学力 国立理系
顔 お世辞にも
趣味 東方(笑)かーど(笑)麻雀

好きな漫画 野球漫画、福本漫画、イカ娘、絶望先生
好きなアニメ 流行りモノは嫌いと硬派アピール

東方厨の癖に硬派を気取っており、特技は中身のある会話
受け身人間でどこに行ってもお客様気分
故に大学の学科で浮き気味なのが悩み
論破されそうになった時、思考停止して発する口癖にせやな、チラシの裏に書いてろなどがある
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/06(金) 01:06:57.47 ID:+3XiPvnw0
診断スレがあると聞いて来ました。
始めたばかりで持っているカードに少し買い足して作りました。アドバイスお願いします。

フォーマット:スタンダード(イニストラードブロック+M13で使用出来るカードで構築希望)
コンセプト:赤白人間ビート
予算:10,000円
メタ:ゾンビ、デルバー、白黒リアニ

クリーチャー 24
教区の勇者 4
宿命の旅人 4
クルーインの打撃者 4
稲妻の厄介者 2
ケッシグの不満分子 4
忠実な聖戦士 2
銀刃の聖騎士 1
カヴォニーの騎手 1
歓喜の天使 1
修復の天使 1

呪文12
町民の結集 4
火柱 4
屋根裏職人の反乱 4

土地24
平地 11
山9
断崖の避難所(赤白) 4 

サイドはまだ考えていません。

基本的に人間を出して教区の勇者を強化する形です。
並んだらケッシグの不満分子で直接ダメージを与えるなどで。
屋根裏職人や町民を呼んで強くしたいのでサリアは入れていません。
銀刃の聖騎士を4積みしてカヴォニーの騎手も増やしたほうがいいでしょうか?
また、高コストにどんなカードを入れたらいいのか悩んでいます。
修復の天使が単純に強いので増やすか、士気溢れる徴収兵などを考えています。
かがり火も欲しいのですが値段が高いので妥協して入れていません。

195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/06(金) 01:07:36.08 ID:+3XiPvnw0
診断スレがあると聞いて来ました。
始めたばかりで持っているカードに少し買い足して作りました。アドバイスお願いします。

フォーマット:スタンダード(イニストラードブロック+M13で使用出来るカードで構築希望)
コンセプト:赤白人間ビート
予算:10,000円
メタ:ゾンビ、デルバー、白黒リアニ

クリーチャー 24
教区の勇者 4
宿命の旅人 4
クルーインの打撃者 4
稲妻の厄介者 2
ケッシグの不満分子 4
忠実な聖戦士 2
銀刃の聖騎士 1
カヴォニーの騎手 1
歓喜の天使 1
修復の天使 1

呪文12
町民の結集 4
火柱 4
屋根裏職人の反乱 4

土地24
平地 11
山9
断崖の避難所(赤白) 4 

サイドはまだ考えていません。

基本的に人間を出して教区の勇者を強化する形です。
並んだらケッシグの不満分子で直接ダメージを与えるなどで。
屋根裏職人や町民を呼んで強くしたいのでサリアは入れていません。
銀刃の聖騎士を4積みしてカヴォニーの騎手も増やしたほうがいいでしょうか?
また、高コストにどんなカードを入れたらいいのか悩んでいます。
修復の天使が単純に強いので増やすか、士気溢れる徴収兵などを考えています。
かがり火も欲しいのですが値段が高いので妥協して入れていません。

196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/06(金) 04:48:26.72 ID:bEHmS+rN0
>>195
屋根裏職人じゃなくて屋根職人
カヴォニーじゃなくてガヴォニー

見た感じの疑問は
・歓喜の天使は4T目に出せる?忠実な聖戦士は2T目に出せる?どちらもマナ拘束がきつい気がする
・屋根職人の反乱4枚は入れすぎじゃないか?トークンが残らないので微妙
・火柱も強いけど、周りがゾンビやデルバーなら忘却の輪の方が良いかも

もう少し増やしてもいいかなと思うのは
・銀刃の聖騎士
・ガヴォニーの騎手
・修復の天使

減らしてもいいかなと思うのは
・歓喜の天使
・ケッシグの不満分子

赤を入れてる理由が火柱やケッシグの不満分子なら白単にしてしまうのも一つの手だと思う。
白単でも除去は追放で対応できる(忘却の輪と悪鬼の狩人)し、歓喜の天使や天使の監視者、精鋭の審問官みたいなのも検討できる。
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/06(金) 08:23:51.10 ID:Idhy6R2i0
>>195
とりあえず連投しないように気をつけよう。

増やすなら銀刃。ガヴォニーの騎手か、不満分子何枚かとの入れ替えになるね。

サリア入れないのなら、忘却の輪は入れたい。
3T目の他のクリーチャーの動きを犠牲にしてでも封じておきたいパーマネントはあるからの。

歓喜の天使も悪くないが、そこを刃砦の英雄にしてもよかろう。
出産の殻などの、ファイレクシア・マナを使いまくるデッキを相手に入れ替えてもよいかもだが。

あとは予算が許すなら、魂の洞窟も挿したい。
そしてビートダウンは5マナも6マナも出るメリットはそこまでないから、土地は2枚前後削ってよい。


基本的にビートダウンは全体除去に非常に弱いので(火力にもマイナス修正にも審判の日などにも)
それらを多用してくるデッキ相手にサリアをサイドから投入できるようにはしておこう。
町民の結集・反乱などを近野の巡礼者やミラディンの十字軍・刃の接合者などの同マナ域クリーチャーに変えられるように。
特に忘却の輪は、悪鬼の狩人が似たような仕事をしてくれるのでその辺も考えて。
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/06(金) 15:46:10.10 ID:7unFgR360
>>195
>>196-197が大概修正点指摘したので、1点だけ

山2枚を処刑者の要塞に
事実上3マナで毎ターン+2/+0と速攻・警戒がつくのは非常に大きい
赤マナはそこまで必要としないので、2枚ほど差し替えても平気


というか自分も赤白人間使ってたけど、M13で清浄の名誉なくなったから
今後どうするか非常に悩み中
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/07(土) 16:16:06.31 ID:olBggZ/A0
最近一勝もできないのでアドバイスお願いします。
デッキじゃ無くてプレイングに問題があるのかもしれませんが…。

フォーマット:現行スタンダード
コンセプト:デーモンをつかう
メタ:漠然と
戦場:MO-Just for fun部屋

クリーチャー18
4 煙霧吐き
3 組み直しの骸骨
2 グリセルブランドの信奉者
4 灰口の悪魔王
4 奈落に住まう騙し屋
1 血の贈与の悪魔

その他19
4 倦怠の宝珠
1 鞭打ち悶え
3 悪魔の顕現
1 魔性の教示者
2 ソリンの渇き
4 祭壇の刈り取り
4 黒の太陽の頂点

土地23
23 沼

やりたいこと
・倦怠の宝珠でデメリット消したデーモンで殴る。
・倦怠の宝珠で187や結魂を封じる。
・倦怠の宝珠がないときは騙し屋裏切り直前に祭壇の刈り取り。悪魔王は組み直しの骸骨を生贄に。
・黒の太陽の頂点で敵クリーチャーを一掃しつつ自分のデーモンは不死復活

現実
・速攻デッキに対して土地を並べている間に殺される。
・なんか盾っぽい装備品をつけたミラディンの十字軍にプロ黒警戒付きで殴られる。
・マナが安定しない。祭壇の刈り取りが手札で腐る。
・そもそも倦怠の宝珠を引かない。
・エンチャントやアーティファクトを割れない。
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/07(土) 21:19:11.42 ID:Rt/cPjmO0
危険なマイアとか皮剥ぎの鞘とか無理なく捨てていい生物用意したまえ
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/07(土) 21:21:36.67 ID:5+0y6nSe0
モダンのカードプールで赤黒マシーンヘッド組むとどんなふうになります?
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/08(日) 02:47:58.22 ID:QvpMgoeG0
>200
かてました>< ありがとうございました><!
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/09(月) 22:51:57.47 ID:AC0C2A+b0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ゾンビビート
予算:10000円前後、なるべく10月以降にスタン落ちするカードは追加したくないです
メタ:ケッシグ、出産の殻、白黒トークン、白人間ウィニー

アヴァシンの帰還で復帰してイベントデッキを色々と弄って試行錯誤している状態です
回してみて気になったのはにらみ合いになった時の解決策が殺戮の波くらいしかない点と、
若干土地が多い気がする点です
ただ土地を減らすと殺戮の波の火力が落ちる気がして減らせずにいます

クリーチャー 26
墓所這い 4
戦墓のグール 4
血の芸術家 4
名門のグール 2
幻影の像 2  
ゲラルフの伝書使 4
戦墓の隊長 4
墓地を刈り取るもの 2


呪文 10
殺戮の波 2
黒の太陽の頂点 2
悲劇的な過ち 2
蔑み 2
外科的摘出 2

土地 24 
水没した地下墓地 4
闇滑りの岸 2
魂の洞窟 1
沼 15
島 2

サイド
ファイレクシアの十字軍 2
脳食願望 2
腐食の突風 2
喉首狙い 3
倦怠の宝珠 2
死の印 2
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/10(火) 21:33:00.48 ID:ur6vJmrh0
トークン量産デッキ使いたいんですが、良さげなカードが多くていまいち絞れません。
試しに考えてみたので、何かアドバイス頂けたら幸いです

フォーマット:スタンダード
コンセプト:緑白トークン
予算:3000〜5000円

クリーチャー20

ラムホルトの勇者4
ラノワールのエルフ4
アヴァシンの巡礼者4
宿命の旅人3
国境地帯のレインジャー3
解放の樹2


スペル20

未練ある魂4
似通った生命3
群れに餌2
深夜の出没2
踏みあらし3
無形の美徳4
白の太陽の頂点2


土地20
ガヴォニーの居住区4
妖花弁の木立4
森7
平地5

解放の樹や宿命の旅人を餌にしてトークンを出したり、似通った生命でラムホルトの勇者を強化しつつトークン量産したりして隙を見て踏みあらしや居住区で強襲できたらいいなと思ってます。
あまり高価なカードは使えないのですが、何かおすすめのカードとか教えて頂けたら幸いです。
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/10(火) 21:33:38.09 ID:ur6vJmrh0
トークン量産デッキ使いたいんですが、良さげなカードが多くていまいち絞れません。
試しに考えてみたので、何かアドバイス頂けたら幸いです

フォーマット:スタンダード
コンセプト:緑白トークン
予算:3000〜5000円

クリーチャー20

ラムホルトの勇者4
ラノワールのエルフ4
アヴァシンの巡礼者4
宿命の旅人3
国境地帯のレインジャー3
解放の樹2


スペル20

未練ある魂4
似通った生命3
群れに餌2
深夜の出没2
踏みあらし3
無形の美徳4
白の太陽の頂点2


土地20
ガヴォニーの居住区4
妖花弁の木立4
森7
平地5

解放の樹や宿命の旅人を餌にしてトークンを出したり、似通った生命でラムホルトの勇者を強化しつつトークン量産したりして隙を見て踏みあらしや居住区で強襲できたらいいなと思ってます。
あまり高価なカードは使えないのですが、何かおすすめのカードとか教えて頂けたら幸いです。
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/10(火) 21:35:44.56 ID:ur6vJmrh0
なんか連投しちゃいました・・・すいません
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/10(火) 23:03:36.04 ID:ojlDOFJm0
町民の結集、刃の接合者、刃砦の英雄、霊誉の僧兵、迫撃鞘とかがオススメ
後は土地が少ないかな。22〜24はあっても良い
ガヴォニーの居住区があるからマナの使い道には困らないし
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/11(水) 00:51:52.34 ID:+WtYJCuR0
>>207
アドバイスありがとうございます
土地はマナクリやレインジャーがあるからいいかなって思ってたけどやっぱ少なかったですかね・・・
町民の結集や迫撃鞘なども吟味してもっかい考えてみます。
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/11(水) 00:58:43.19 ID:lHmQGlfN0
レインジャーが3枚あって未練入ってるんだから沼を一枚刺しといていいかな
黒マナでないなら出没>未練のほうがいい
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/11(水) 01:05:46.75 ID:+WtYJCuR0
>>209
なるほど・・・
やっぱり未練はフラッシュバックありきなんですね
沼1枚刺しも考えてみます
ありがとうございます
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/11(水) 14:04:41.89 ID:/4McUwhpi
>>205
カヴォニーの居住区は3枚で良いかな。
レインジャーだけじゃあれだから不屈の自然も入れたい。
白の太陽の頂点は要らないかも。
あとは平地は1~2枚で良いから、森を増やそう。1T目のマナクリーチャーを確実に。
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/11(水) 23:35:39.90 ID:rxCYkGVC0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ジェイスの幻を使ったDelver
予算:3000円
メタ:青白Delver、赤緑ビート、白黒トークン

クリーチャー14
秘密を掘り下げる者4
ジェイスの幻4
瞬唱の魔道士1
地下牢の霊3
ファイレクシアの変形者2

スペル25
思案4
ギタクシア派の調査2
マナ漏出3
蒸気の絡みつき4
蔑み2
喉首狙い4
はらわた撃ち3
肉体と精神の剣3

土地21
水没した地下墓地4
島12
沼5

青緑剣の墓地に落とす能力はデメリットが大きいですが、ジイスの幻で相殺できるかなと思い組みました。
黒をタッチしたのはウルフィーや修復の天使を確実に倒したいから
変形者はトラフト対策、瞬唱が1枚なのは1枚しか持ってないからです。
まだ試めしてないので使用感はわかりませんが、アドバイスお願いします。
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/11(水) 23:39:41.13 ID:cOB7jpwS0
>ウルフィーや修復の天使を確実に倒したい
そんなあなたに四肢切断
214212:2012/07/12(木) 00:02:20.61 ID:rxCYkGVC0
>>213
紛らわしい書き方でごめんなさい。
確実に壊したいのは銀心のほうです。
報復者が使われてるのは見たことが無いので・・・
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/12(木) 00:35:11.28 ID:+6D9+4qE0
>>214
それこそ四肢切断で良いんじゃないのか?
1マナ立てておけば牽制出来る訳だし
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/12(木) 01:11:45.26 ID:ZGEebJd30
>>215
銀心は結婚すると8/8なので、四肢切断じゃ屠れませんよね?
俺がなにか勘違いしてるのかな
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/12(木) 01:26:00.53 ID:54IMdwpl0
>>216
1マナ浮かしといて結婚にスタックで除去れってことでしょ
マナフルタップの隙に出されると屠れなくなるから確実ではないけどね
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/12(木) 02:28:53.38 ID:ZGEebJd30
>>217
なるほど。
気をつければ四肢切断でも対応可能なのですね。
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/12(木) 20:36:34.92 ID:pQVhBWdb0
>>212
3000円で瞬唱もう1枚買うべきw
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/12(木) 22:42:28.26 ID:GujnOfGd0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:トリコロール
予算:10000円
メタ:デリバー、ステロイド

クリーチャー
大修道僧エリッシュノーン
ワームとぐろエンジン
太陽のタイタン
修復の天使
刃の接合者 3
ボーラスの占い師 2

スペル
白の太陽の頂点
終末 2
審判の日 3
機を見た援軍 2
忘却の輪 2
終わりなき休息の器 2
燃える油 2
捨て身の狂乱 4
マナ漏出 3
鞭打ち炎 2
思案 4

土地
断崖の避難所 4
氷河の城塞 4
金属海の沿岸 3
揺らめく岩屋
処刑者の城塞
僻地の灯台
進化する未開地

山 3
平地 4

除去の選択と、サイドが古の遺恨と天啓の光を入れることしか決まってないのでそこを
お願いします。
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/14(土) 12:32:49.91 ID:sh+GoiL40
診断お願いします

フォーマット:スタンダード
コンセプト:ボーラスを出したいグリクシスコントロール
メタ:ステロ、ビート系
予算:2〜3000円程度

コントロール初挑戦なのでいまいちカードのバランスがわかりません…
変なカードもあると思いますがよろしくおねがいします

クリーチャー 6
4 吸血鬼の夜鷲
2 血の贈与の悪魔

呪文 31

2 脅迫
2 悲劇的な過ち
4 喉首狙い
1 魔性の教示者

4 思案
3 否認
4 熟慮

1 忌むべき者のかがり火
3 赤の太陽の頂点
2 鞭打ち炎
2 炬火の炎

1 金粉の水蓮
2 プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス

土地 23
8 沼
5 島
2 沸騰する小湖
4 竜髑髏の山頂
4 水没した地下墓地
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 07:58:24.46 ID:fPYAOL0SO
環境:カジュアル(レガシー)
コンセプト:緑青黒の大体1マナ以下のビート
予算:2〜3000程
クリーチャー:20
4:大霊堂のスカージ
4:スクリブ・スプライト
4:若き狼
4:双刃の斬鬼
4:苛まれし魂
呪文:20
4:濃霧
4:巨大化
4:吸血鬼の一噛み
4:蒸気の絡み付き
2:ギタクシア派の調査
1:渦巻く知識
1:選択
土地:20
12:森
4:霜の湿地
4:塩の湿地
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 10:06:55.24 ID:zADxTflL0
>>221
捨て身の狂乱は苦手?
欠点もあるけど極めて強く好きな人は癖になるカード

あとオリヴィア・ヴォルダーレンも1コインだけど疑似CIP、高い制圧力が魅力。

呪文が30枚近いのでボーラスの占い師が壁兼アドカードとして強いかも?



224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 22:45:10.45 ID:a7xT7EbX0
緑白で出産の殻を組んで一線級になれる?
資産はとりあえず無視で
フォーマットはスタンダードです
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 23:08:26.43 ID:ghfCqSHw0
>>224
スラーグ牙に修復の天使と相性のいいカード増えたしいけるんじゃない?
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 23:17:32.44 ID:a7xT7EbX0
>>225
サンクス
ほかにおすすめとかあるかな?
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/16(月) 17:42:23.47 ID:7M1n/Z6F0
モダンで安く組めて強いデッキなにかあります?
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/16(月) 17:50:09.60 ID:RXL9PQxP0
親和とか土地さえどうにかなれば赤青ストームとか
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/16(月) 18:20:55.24 ID:wfOynBZX0
土地がクソ高いから単色がいいだろうな
ソウルシスターズは悪くないと思う
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/16(月) 21:58:17.26 ID:doy33bGs0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:赤青黒ぬいぐるみ人形バーン
メタ:青白デリバー・黒白トークン・緑単など
予算:8000円程度
23 土地
7 島
5 山
4 水没した地下墓地
4 竜髑髏の山頂
3 硫黄の滝

12 クリーチャー
4 血の芸術家
4 ぬいぐるみ人形
2 ワームとぐろエンジン
2 クローン

25 呪文
3 地獄の口の中
3 冒涜の行動
3 鞭打ち炎
3 金屑の嵐
4 思案
3 熟慮
2 破滅の刃
2 強迫
2 清純のタリスマン

パーツはほとんど持ってないので1から買っていくつもりです。
血の芸術家は全体除去を打点に変換できるようにということで入れました。
基本はぬいぐるみ人形に冒涜の行動や地獄の口の中をを当てたりす るつもりです。
サイドをどうすればいいかよくわからないのでサイドもお願いします。 診断よろしくお願いします
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/16(月) 22:52:38.42 ID:V6yq/e1z0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ゴブリン
メタ:よくわかりません
予算:5000円以内

4 トゲ撃ちの古老
4 ゴブリンの付け火屋
4 クレンコの命令
4 モグの下働き
4 ゴブリンの戦煽り
4 ゴブリンの酉長
3 地獄乗り

3 火柱
3 四肢切断
4 ゴブリンの手投げ弾

15 山
4 竜髑髏の山頂
4 黒割れの崖

サイドはまだなし

フライデーに出たいです
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/17(火) 01:50:28.60 ID:8FVurAfY0
黒マナでる土地そんなにいらないし無くてもいいくらい
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/17(火) 03:17:35.70 ID:ce4Fxc8LO
フォーマットカジュアルコンセプトビート
メタ天使
予算2k
3ラノワール3東エルフ2ガラクの仲間2絡み根の霊1酸のスライム2ムゥオンブーリーの獣記し3エルフの幻想家1絹鎖の蜘蛛1国境地帯レインジャ
2棍棒のトロール2ガラクの大群1収穫の魂3カロニアの指輪1暴走の先導2秋の帳1原初ガラク2踏み荒らし3不屈の自然2怨恨23森
宜しくお願いします。
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/17(火) 10:28:30.68 ID:oawRyO0u0
>>232
四肢切断のために黒を入れています。単色+8枚土地はまず色事故起こしませんよ
四肢切断より火力にしたほうがいいのでしょうか?硫黄の流弾とか
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/17(火) 11:09:31.34 ID:oawRyO0u0
>>233
カード名は正しく書きましょう。携帯でも検索できますよ
1枚ずつ改行してコスト順に並べると見やすいです

3 ラノワールのエルフ
3 東屋のエルフ
3 エルフの幻想家
2 ガラクの仲間
2 絡み根の霊
1 国境地帯レインジャー
2 ムウォンヴーリーの獣記し
2 棍棒のトロール
1 酸のスライム
1 絹鎖の蜘蛛
1 収穫の魂
2 ガラクの大群

2 怨恨
2 秋の帳
3 不屈の自然
1 暴走の先導
2 踏み荒らし
1 原初の狩人、ガラク
3 カロニアの指輪

23 森



まずは強そうなカードを4枚ずつにして
>4(+1) ラノワールのエルフ
>4(+1) 東屋のエルフ
>4(+2) 絡み根の霊
>4(+2) 怨恨

要らないカードを抜く
>0(-2) ガラクの大群
重い
>0(-2) 秋の帳
相手を選ぶ
>0(-3) 不屈の自然
マナ加速はクリーチャーにやらせよう
>0(-3) カロニアの指輪
遅い

後は枚数を調整していく
勝ち手段が踏み荒らしくらいしかないので、踏み荒らしは4枚かな
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/17(火) 11:14:12.30 ID:oawRyO0u0
サンプルデッキ

・クリーチャー(27枚)
4 ラノワールのエルフ
4 東屋のエルフ
3 エルフの幻想家
4 絡み根の霊
4 国境地帯レインジャー
2 ムウォンヴーリーの獣記し
2 棍棒のトロール
1 酸のスライム
1 絹鎖の蜘蛛
2 収穫の魂

・クリーチャーでない呪文(10枚)
4 怨恨
1 暴走の先導
4 踏み荒らし
1 原初の狩人、ガラク

・土地(23枚)
23 森


マナには困らない構成のはずだが、後半マナフラッド(マナ余り)するかも
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/17(火) 13:42:54.50 ID:ce4Fxc8LO
>>236
ありがとうございます、携帯からだと字数制限で見づらくなってしまいました。

踏み荒らし以外にも決め手となるカードを入れたいんですがなにか有りませんかね?マナばっか増えて何もできないという事が何度もありました
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/17(火) 15:57:13.25 ID:BVEkxWJJ0
>>234
四肢切断のいい所は1マナたってればインスタントタイミングで除去打てる所
ライフロスがきついと思うデッキでは使うべきではないし
ましてや赤単のデッキで3マナ立てたままターン返す動きが強いとは思えない
あと土地タップインによるテンポロスも怖い
赤単ならすぐに決められなければ息切れするんだしライフロス4はさほど気にならない
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/18(水) 00:40:12.75 ID:0h9gQWUg0
まあ、山19竜髑髏の山頂4なら、ほとんどタップインは無いだろうし
黒マナで払って助かる事もあるかもしれん
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/18(水) 04:49:52.34 ID:/iYB9ZRJ0
俺も黒割れの崖はいらんと思うね。
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/18(水) 11:28:59.39 ID:djL+p2Ht0
>>231

クリーチャー―19

4 ゴブリンの投火師
4 ゴブリンの付け火屋
3 トゲ撃ちの古老
4 クレンコの命令
4 ゴブリンの酉長

呪文―19
3 火柱
3 ゴブリンの手投げ弾
2 感電破
2 はらわた撃ち
4 燃え上がる憤怒の祭殿
2 硫黄の流弾
3 四肢切断


土地―21

17 山
4 竜髑髏の山頂

サイドボード
1 四肢切断
4 溶解
4 魔力のとげ
2 はらわた撃ち
4 電弧の痕跡

バリバリー
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/18(水) 11:51:54.46 ID:3MthTRcU0
>>241
クリーチャー19枚だと殴り切れないので、出来れば25枚以上ほしいです
手投げ弾もなるべく腐りにくくしたい
火力重視の赤のほうがいいですか?
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/18(水) 11:56:28.44 ID:djL+p2Ht0
>>233

クリーチャー―27

4 東屋のエルフ
2 ウルヴェンワルドの足跡追い
4 ヴィリジアンの密使
4 絡み根の霊
2 捕食者のウーズ
2 ラムホルトの勇者
3 ドルイドの使い魔
2 酸のスライム
2 絹鎖の蜘蛛
3 収穫の魂

その他―8

4 怨恨
2 原初の狩人、ガラク
2 踏み荒らし

土地―23

23 森

サイドボード
4 垂直落下…天使には勿論、飛行を多用する相手に強烈に刺さる。
3 自然な最期…ライフゲインはエライ。
4 危険なマイア…ミラディンの十字軍対策に。
2 酸のスライム…特殊地形などを多用されるなら。
2 原初の土…頼りないがこちらもミラディンの十字軍対策に。

予算内に抑えるのは厳しそうだけど…。
先ずはマナクリーチャー、沢山入れてもどこのマナ域に飛びたいかで価値が変わってくる。
1マナクリーチャーは3マナ域にジャンプできるのが強み、
即ち2ターン目に強い3マナ域を出さないのであれば棒立ちの1/1でしかないので3マナ域を意識しよう。
国境地帯のレインジャーにつなげる場合はさらに4から5マナ、6マナ域のゲームを決めるようなカードを展開したいところだけど、
この辺は総じて高額なカードであることが多い≪原始のタイタン、最後のトロール、スラーン、食百足などなど≫。(始原のハイドラ、古鱗のワームとかもあるけどね!!)
とりあえずこのレシピではマナ加速をそこそこに中マナ域で戦えるような構成にしてみた。
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/18(水) 12:06:09.55 ID:djL+p2Ht0
>>241

≪ゴブリン≫が、今の所あんまり強くないのよね〜。
戦煽りを運用するならばカルドーサの再誕からのルートを通りたい。
3ターン目に付け火屋、戦煽り、酋長が揃えば9点の打点だけど、再誕からなら
15点。
但しこのパターンだとちょっと妨害されたり返しに機を見た援軍されると手札が尽きて巻き返せなくなっちゃう。
安定させるなら火力多めにつんで、完全に尖らせるなら〜。


クリーチャー―20

4)メムナイト
4)ゴブリンの付け火屋
4)トゲ撃ちの古老
4)ゴブリンの戦煽り
4)ゴブリンの酋長


4)カルドーサの再誕
4)クレンコの命令
4)恐慌の呪文爆弾
4)はらわた撃ち
4)ゴブリンの手投げ弾

20)山

とかか…かなり適当かも。
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/18(水) 13:16:23.94 ID:MZzBbSmB0
茶が8で再誕が4とか無理ゲーだろ
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/21(土) 15:34:05.56 ID:DCAahyNy0
今一勝てないのでデッキ診断をお願いします

フォーマット:スタンダード
コンセプト:4→7マナジャンプ殻
予算:狩達複数枚は揃えられない程度
メタ希望:ビート、delver

土地23
森15
沼 3
森林の墓地 4
魂の洞窟 1

クリーチャー20
極楽鳥 4
パラジウムのマイア 2
とどろくタナドン 4      エサ
溶鉄鋼のドラゴン 4      エサ
ドロスの大長 2        初動ライフ補充+絆魂7マナ
黴墓の大怪物 1        全体除去対策7マナ
囁く者、シェオルドレッド 2  メイン7マナ 除去+エサ回収
大修道士、エリシュ・ノーン 1 ビート除去7マナ

他 17
出産の殻 4
太陽の宝球 4
速足のブーツ 2         シェオル用
終わりなき休息の器 1      out候補
ボーラスの工作員、テゼレット 1 殻とエサのドロー、5/5で殴る
豊かな成長 4
テゼレットの計略 1       out候補


サイド15
シルヴォクの模造品 2 置物対策
マイアの戦闘球 2 攻撃宣言でダメージ+CIPでトークン生成の7マナ
ファイレクシアの摂取者 2 CIP追放除去7マナ
ルーン傷の悪魔 1 CIPチューター
死の支配の呪い 2 
飢えへの貢ぎ物 3 
テゼレットの計略 1
外科的摘出 2


Φマナで出したとどろくタナドン、溶鉄鋼のドラゴンから殻経由で7マナクリーチャーを出すデッキ。素出しも可
最速4ターンでシェオルが出ますが当然ビート、除去、絡みつき、像に弱いです
シェオルさえ維持すれば大体勝てるのと初動でマナが余る事があり、あえて速足のブーツを入れてます
ライフ減少が激しく除去が少ないので黒除去を入れたいが、抜くものと入れるものに迷っています
サイドの置物対策についても殻で酸スラを引けないのでテゼで引ける模造品を入れています
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/21(土) 16:49:38.54 ID:VRiv8rEGO
>>246
素出ししたいのか、殻で回したいのか絞った方がいい。デッキがちぐはぐになってる。
後、ファイマナから殻で7マナは面白いアイデアだけど、
そのためだけにタナドンや殻を入れているせいでデッキパワーが落ちているよ。
コンセプト否定はすべきじゃないけど、マナ加速から思いところをたたきつける方が安定すると思う。
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/21(土) 19:37:11.28 ID:DCAahyNy0
>>247
ありがとうございます。デッキの軸がブレてました
確かに殻に絞ると安定しませんでした
ただ、シェオルと殻のシナジーが気に入ってしまったので暫く殻に絞って試してみようと思います
素出しに絞ると緑タイタンで済んでしまいそうだし・・・
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/22(日) 08:09:32.93 ID:rpRAopFp0
デッキ診断お願いします
赤黒ゾンビ
スタンダード
メタは特にありません
FNMで2勝が目標です

土地22
赤黒土地×8
山×3
沼×11

クリーチャー26
苛立たしい小悪魔×4
墓所這い×4
戦墓のグール×4
血の芸術家×3
ゲラルフの伝書士×4
ファルケンラスの貴種×3
オリヴィアヴァルダーレン×2
士気溢れる徴集兵×2

呪文13
悲劇的な過ち×3
硫黄の流弾×3
忌むべき者のかがり火×3
迫撃鞘×3
ヴェールのリリアナ×1

サイド
火柱×3
躁の蛮人×2
困窮×3
喉首狙い×2
黒の太陽の頂点×1
虚無の呪文爆弾×2
漸増爆弾×2

迫劇鞘がいらない気がしますが、いるのかいらないのかの判断がつきません。
クリーチャーが多い気もするのですが、どんな感じにするのがよさそうでしょうか?
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/22(日) 08:32:47.91 ID:w4fK/rkU0
せめてフライデーでどんなデッキか書けよks
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/22(日) 12:41:07.52 ID:wSGbbttY0
>>249
鞘は2枚でも良いと思う。その分は土地に
しかしゾンビっていうより吸血鬼な気がする。ロード入れて吸血鬼でもいいんじゃね?
つかかがり火3枚持ってるなら他適当でも2勝ぐらいできるだろ
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/22(日) 12:54:14.90 ID:7xyKpK5CO
人の好みと言っちゃそうなんだが、この構成で土地22は普通は少ないぞ。
オリヴィアが機能するとはとても。かがり火も奇跡以外で5マナで撃てるようにしたいし

一番強いパーツであるゲラルフを安定して出すために土地24か、それが多いと感じるなら信仰無き物漁り1と土地23とかにしたほうがいい。後者にするなら赤マナ不安だから、俺は進化する未開地入れるけどテンポ損するから好み
オリヴィア2抜きで土地かなぁ、多分
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/23(月) 18:22:39.62 ID:VKDvXSFG0
診断お願いします
赤黒吸血鬼
メタは特にありません。血統の守り手が腐る場面が多かったのでオールラウンドな大型で雷口を入れた感じです
中盤以降の失速しちゃうので、どうにかしたいのですが…できるだけ今度(10月)に落ちるカードを入れない方針で行きたいです
クリーチャー:24
4:《流城の貴族》
4:《血の芸術家》
3:《血の座の吸血鬼》
4:《吸血鬼の夜鷲》
4:《流城の隊長》
2:《ファルケンラスの貴種》
1:《血統の守り手》
2:《雷口のヘルカイト》

呪文:14
3:《悲劇的な過ち》
2:《祭壇の刈り取り》
3:《硫黄の流弾》
1:《轟く怒り》
3:《火柱》
2:《鞭打ち炎》

土地:22
10:《沼》
8:《山》
4:《竜髑髏の山頂》

サイドボード:15
2:《溶解》
2:《灼熱の槍》
4:《強迫》
2:《殺戮の波》
2:《骨の粉砕》
1:《黒の太陽の頂点》
2:《もぎとり》
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/23(月) 19:03:10.56 ID:of0yIKAM0
「ミラディン」で始めて「時のらせん」で引退したものです。
この度、友人の誘いによって復帰するはこびになりました。
「スタンダード」のデッキを構築することになったので、現時点では「基本セット2013」のカードのみで組もうと考えています。

コンセプト   :トークン白緑ウィニー
フォーマット  :スタンダード
予算      :下記参照
メタ       :特になし

デッキの構築をする上で、とりあえずは現在の手持ちのカードのみを使いたいと考えております。
下記のカードの中から枚数のバランスの診断をお願いします。
(基本地形の枚数のご指摘や、コンセプトを達成する上で更に必要なカードのご教授もお願いします。)

★クリーチャー
・クウィーリオンのドライアド  ×4
・警備隊長 ×2
・豪胆な勇姿 ×4
・セラの報復者 ×2
・オドリックの十字軍 ×4
・戦噛みの猛犬 ×4

★呪文
・隊長の号令 ×4
・消去 ×4
・安全の道 ×4
・忘却の輪 ×2
・信仰の見返り ×2
・剛力化 ×4
・怨恨 ×4

★アーティファクト
・交易所 ×4
・カロニアの指輪 ×4

★特殊土地
・陽花弁の木立ち ×4
・進化する未開拓地 ×4

白クリーチャーを展開し、「消去」、「忘却の輪」などで排除しつつクリーチャーを展開し
緑の呪文で強化を行うシンプルなデッキを目指しております。
ご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/23(月) 20:56:09.16 ID:EGnDOQa0O
>>253
祭壇の刈り取りってアド取れると思って入れてる?俺も一時期使ってた事あるから正直に言うけどアド取れるカードじゃないよ。メッセンジャーみたいな積極的にサクりたい奴がいない上に、血の座や貴種でサクり台はいるからいらないっしょ。
そうすると守り手のトークン生成能力は腐らないと思うけどなぁ
結構前のめりなデッキみたいだから中盤以降の息切れを気にする前にそれまでに殴りきれるようにすればいいんじゃないかな?
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/23(月) 21:10:24.15 ID:lj/4ZZIa0
>>254
せめてイニストラードブロックも含めたら?
他の人もm13のみでやるならいいんだけど、そうじゃなきゃ勝負にならないと思うけど
あと、

・戦噛みの猛犬
・消去
・信仰の見返り
・カロニアの指輪

は、どう考えても弱いから入れない方がいい
まずはMTGWIKIでも見て、自分の選んだカードがどんな評価なのかとか見たらいいんじゃないかな?
そうしてるうちにカード知識も増えるだろうし
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/23(月) 21:17:46.66 ID:dWZs/v8F0
>>255
ありがとうございます
取りあえず血の代償あたりで代用しようと思います
もしくは火力を増やすか・・・そのあたり考えておきます
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/23(月) 21:28:53.00 ID:of0yIKAM0
>>256
ありがとうございます。
白はとても良いカードが揃っていうみたいですね。
「高まる献身」は「体調の号令」の上位版みたいな感じですし
アーティファクトでは「戦争と平和の剣」があれば「カロニアの指輪」がいらないですね
目指す方向をトークン白単に絞りつつ、組んでみるのが良いかもしれないですね。

他に、おすすめのカードなどありましたら、図々しいですが教えていただけるとありがたいです。
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/23(月) 21:37:22.64 ID:vpepY2GH0
>>258
トークン主体なら《無形の美徳》は全体強化として優秀。現在の形より更にトークンに寄せる必要が出てくると思うけど。
あと《深夜の出没》。黒くないなら無理に《未練ある魂》までは持っていかなくても良いかな
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/23(月) 22:14:41.06 ID:of0yIKAM0
>>259
ありがとうございます。
お陰様で方向性が見えてきました。

とりあえず、緑は外して白単で組み直します。
OUT
・戦噛みの猛犬
・消去
・信仰の見返り
・怨恨
・剛力化
・陽花弁の木立ち
・カロニアの指輪
IN
・高まる献身
・無形の美徳
・深夜の出没
・戦争と平和の剣

トークン主体のデッキにすると「交易所」の重要度がマシますね
「信仰の見返り」と「消去」はカードの質が揃ってから外していきます
しかし、白はカードの質がかなりいいですね。
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/23(月) 23:31:30.85 ID:WbBIvC+O0
白単もいいけど緑タッチして「踏みあらし」や「帰化」や「似通った生命」を入れるのもおすすめ。帰化は1マナ重いけど消去の上位互換だし。ただ踏みあらしはスタン落ちしそう・・・
白t緑ならガヴォニーも起動できるしマナ加速も容易。
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/23(月) 23:49:16.40 ID:EkqgA4gD0
>>260
白単はつらいぜぇープロテクション白を持ってる構築レベルのカードが複数枚、環境に存在するから。

隊長の号令・高まる献身よりは、「町民の結集」が小回り効いて良いよ。
窮地(能力語の方ね)の時に思わぬ仕事してくれたりもするし。

あと戦争と平和の剣は、もうすぐ落ちるのに高いけど予算は大丈夫かな?

トークン主体の弱点として、全体除去にやたら弱い。
特に環境に蔓延してる「忌むべき者のかがり火」。
こいつなんかを使われた後の立て直し、もしくは使われる前に決めきるラインを考えておこう。
(というと結局刃の接合者・刃砦の英雄辺りのミラ傷のカードを入れたくなってしまうんだけど・・・)

>>261
バーランのトリシンはタッチでは無理。

あと
>1マナ重いけど上位互換
こういう惑わす言動は申し訳ないがNG
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/23(月) 23:51:51.00 ID:WbBIvC+O0
>>262
そうなんだごめん・・・
俺も初心者だからまだアドバイスするには早かったか
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/24(火) 00:15:21.43 ID:JN4XSoiT0
>>262
ご鞭撻いただきありがとうございます。
最初に2013版だけで組んだ理由も、最新なのでスタン落ちすまで時間があり
次のエキスパンションがラヴニカということで、白が優遇されることを願い(?)とりあえず組んでみた
というのもありましたね。

確かに、白単だとプロテクション白を持っているクリーチャーが出てきたらほぼ為す術なしでしょうし
攻撃のバリエーションや選択肢を増やすためにも緑タッチというのも考えていました。
「攻撃のバリエーションやスピードを増すため」の緑タッチ
「方針を統一して効果的にデッキを動かす」白単
の2つのうちどちらかを相談しようかな というのがこのスレに書き込んだ理由でもありました。

どちらも一長一短であるとおもうのですが、コンセプトを統一できていないデッキというのは中途半端で弱くなると思います。
物凄く悩みますね(´;ω;`)
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/24(火) 00:20:08.46 ID:Am2T/HUK0
好きなクリーチャーや呪文を1つ決めてそいつが活躍できるように他を整えるってのはどうだろう
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/24(火) 00:38:19.88 ID:uuD595do0
>>253
吸血鬼のことなら『mjktvampiremaster』でググれ
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/24(火) 02:33:12.98 ID:upaH9P3f0
トークンなら白緑か白黒だなー
自分の周りでは白緑黒と白黒青がいるが
トークンによせるなら黒タッチして未練ある魂と無形の美徳のセットが必須じゃないかな
ウィニーにトークンの要素付けるだけなら白緑にしてガヴォニー入れるのが強いと思う
ほぼ白緑人間だけど…
白緑人間は一時期流行っていたしそれなりのポテンシャルはあると思うよ
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/26(木) 01:09:39.21 ID:FccohuDY0
コンセプト:ターボフォグ
フォーマッド:スタンダード(イニストブロック・M13のみ)
メタ:ステロ、白黒トークン
予算:5000円

≪土地…22枚≫
4内陸の湾港 8森 10島

≪クリーチャー…3枚≫
3濃霧の層
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/26(木) 01:17:13.94 ID:FccohuDY0
≪PW…5枚≫
3タミヨウ 2ジェイス

≪呪文…30枚≫
4濃霧 3月霧 3恐るべき存在 3しがみつく霧
4壊滅的大潮 4睡眠 3思考掃き
1ニンの杖 4別世界の大地図 1不死の霊薬
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/26(木) 01:19:47.66 ID:FccohuDY0
≪サイド≫
4トーモッドの墓所 4本質の錯乱 3移し変え 4高まる混乱

地獄乗りとか狩りの達人とか出てくるともうどうしようもありません。
色は増やすつもりは無いので、このままでお願いします。 診断お願いします。
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/26(木) 20:58:30.69 ID:1VKemg4p0
人間デッキ作ってみました、診断お願いします。

フォーマット:スタンダード
コンセプト:白赤人間デッキ
メタ:天使、ゾンビ
予算:1000〜2000

従者付きの騎士、隊長の号令、警備隊長で兵士を増やし、オドリック、十字軍で
決めるデッキです。

クリーチャー
テューンの戦僧2
クルーインの打撃者3
ハンウィアーの槍騎兵2
オドリックの十字軍4
従者付きの騎士4
ケッシグの不満分子1
剛胆な勇士1
熟練の戦術家オドリック2
群れの癒し手1
警備隊長3
やすらかに旅立つもの1

呪文
ショック2
灼熱の槍2
町民の結集2
屋根職人の反乱1
自警団の正義1
隊長の号令3
聖戦士の進軍1

土地
進化する未開地3
平地14
山7
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/26(木) 22:22:12.52 ID:XK3qqCYZ0
>>271
書かれてないけど、おそらくイニストラード及びM13で作りたくて、
ミラディンの傷跡ブロックのカードはあまり入れない方針かな?そのつもりでアドバイスしてくけど。

とりあえず抜けるであろうカードの評価してくけど、

>テューンの戦僧
これは相手がエンチャント出してないとほぼ腐っちゃう。1マナ1/1だが、宿命の旅人の方がまだ仕事する。

>やすらかに旅立つもの
ちょっと重すぎるかな。相手からしたら無視できるサイズじゃないから、確かに墓地には落ちてくれるんだけど
こいつが墓地に落ちた後からさらに展開していくようなデッキじゃないでしょ?(6マナ出るまでに手札のクリーチャー展開しきってる)
呪文に、赤の「信仰なき物あさり」を入れて序盤に能動的に落とせるなら話は変わるけど。
ただ、そのためだけに信仰なき物あさりを入れるならその枠に他の生物なり入れたほうがよさそう。

>ショック
インスタントとソーサリーの違いは大事かもしれないが、ゾンビをメタりたいなら火柱の方が良い

次に入れていきたいカードだが、赤なら稲妻のやっかい者がいい仕事する。
こいつを結魂させてない状態でオドリックを出して結魂させたりすると、あわてふためく相手が見られるかもしれない。

あと、トークンが相当な数出るから無形の美徳を2枚ぐらい入れても良さそうね。隊長の号令が重いから1〜2枚抜くか、町民の結集と入れ替えよう。
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/26(木) 22:37:01.09 ID:XK3qqCYZ0
あと、人間の強みはやっぱり低マナ域でばんばん展開できる所だから、
1マナの動きが上記の宿命の旅人だけだとやはりツラい。
予算的に厳しいかもだが、教区の勇者を許す限り突っ込んでほしい。

そうでなければ、予算の使い道として断崖の避難所(赤白土地)買って土地の枚数減らすのも良い。
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/26(木) 23:01:35.40 ID:JhaTjX/w0
夜鷲と怨恨使いたくて組んでみました。なにかアドバイス頂けたら幸いです。

フォーマット:スタンダード
コンセプト:緑黒ビート
メタ:コントロール的なデッキ

クリーチャー21

ラノワールのエルフ4
絡み根の霊3
ウルフィーの報復者2
補食者のウーズ2
吸血鬼の夜鷲3
夜の子2
国境地帯のレインジャー3
始原のハイドラ1
墓所のタイタン1

スペル21
殺害2
脅迫2
悲劇的な過ち3
脳食願望2
剛力化2
怨恨3
高まる残虐性2
踏みあらし2
不屈の自然3

プレインズウォーカー
原初の狩人ガラク1

土地22
森17
沼7

サイド
帰化2
内にいる獣2
補食2
茨群れの頭目2
ソンバーワルドの賢者2
ヴィリジアンの密使2
困窮2
原初の狩人ガラク1
古鱗のワーム1

使いたいカードが多くてデッキ枚数が60超えしちゃってるので何か抜いた方がいいカードや逆にいれた方がいいカード等があったら教えてください。。。
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/26(木) 23:02:07.10 ID:KRlBwAyh0
>>271
>>272の方がほとんど改善点いってるので自分も少しだけ
天使は高いパワーとタフネスあるけど、ゾンビはそうでもないから剛胆な勇士はたぶんいらないとおもう
入れてもサイドからちょこちょこ入れ換えるのがいいと思われ

あと騎士と兵士が多いデッキなのでM13の軍用隼とエイヴンの従者入れてもいいと思う。要らなくなったらブロックに回せばいいし、軍用隼はペナルティ能力もってるが2ターン目にエイヴンの従者だせれば3/2の飛行つきで隼がアタックしてくれるからオススメ

後は、抜くとしたら群れの癒し手と聖戦士の進軍かな
ウィニーで一気に攻めたてるデッキでそんなにライフ回復はいらないのと聖戦士の進軍は後続がでないとあまり意味がないし、5マナから一気に展開するっていうのも、悠長だしね

予算的に厳しいかも知れないが入れるとしたらミケウスあたりをいれるといいかもしれん。クリーチャーだけど(x)(w)でいつでも出せるから腐る時があんまりない。けど伝説のクリーチャーなんでいれても2まいか3まいくらいだと思う
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/26(木) 23:41:47.76 ID:1VKemg4p0
>>272
ありがとうございます、宿命の旅人を入れてみたいと思います。やすらか〜は確かに墓地へ送る手段が無いので抜こうと思います。
兵士が警備隊長によって強化されるから号令の方がいいと思ったのですが結集の方がよいでしょうか、十字軍のパワー底上げには軽いほうがいいと思いましたが。
教区の勇者は高いですね…、引き当てるか個別で買っても1枚でしょうか。

>>275
ありがとうございます、軍用隼やエイヴンの従者は人間でないので不採用としたんですがやっぱりアタッカーとして入れた方がいいのでしょうか。癒し手と進軍は確かに重いし展開が遅くなるので要らないですね。ミケウスは伝説のクリーチャーで、
オドリックがすでに伝説なので控えようと思います。
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/26(木) 23:45:05.68 ID:XK3qqCYZ0
レジェンドルールを勘違いしてる可能性。
別にミケウスとオドリックが両方出ても、対消滅はしないよ?
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/26(木) 23:52:02.97 ID:MrSrtpCR0
>>274
予算は?
とりあえず使いたいカードあるなら4枚入れよう

クリーチャー24
ラノワールのエルフ4
絡み根の霊4
ヴィリジアンの密使2
ウルフィーの報復者4
吸血鬼の夜鷲4
国境地帯のレインジャー3
☆ボーラスの信奉者2
墓所のタイタン1


スペル13
☆破滅の刃3
悲劇的な過ち3
怨恨4
高まる残虐性2
原初の狩人ガラク1

土地24
森12
沼8
進化する未開地3

土地配分微妙だけどこんな感じはどうかな
☆ついてるのは新しく入れてみたカード
多分そんなに値段しないはず(信奉者はちょっとするかも)だから、買うといいとおもう
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/26(木) 23:55:38.84 ID:1VKemg4p0
>>277
いまwiki見てきました、完全に勘違いですね笑
ミケウスも検討してみたいと思います。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 00:19:55.82 ID:dlIukiNc0
>>278
ありがとうございます。
そう言えば破滅の刃がありましたね!
大分削って頂いたので方向性が見えてきたように思います
夜鷲は4枚あったのですが3マナだったので3枚でいいかなっておもったのですがやはり使いたいカードなので4積みしたいと思います。

予算はちょっと最近カード沢山買ったので1000〜2000ぐらいです・・・
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 10:19:28.33 ID:rlw8cId80
フォーマット:スタンダード
コンセプト:黒単ゾンビt吸血鬼
メタ:白人間、赤黒吸血鬼
予算:2〜3000円程度

クリーチャー24
4墓所這い
4戦墓のグール
4名門のグール
4血の芸術家
4ゲラルフの伝書使
3吸血鬼の夜鷲
1ボーラスの信奉者

呪文14
4強迫
3骨の粉砕
2もぎとり
1殺戮の波
4鞭打ち悶え

土地
22沼

1マナゾンビを並べて殴ったり、名門や夜鷲に鞭打ち貼って殴ったり、芸術家ごともぎとったり
…したいんですが、火柱で焼かれたり追放されたりマナフラッドしたりでなかなか思うようにいきません
アドバイスお願いします
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 10:56:04.35 ID:D8MI+HN1O
>>281
似たようなの使ってる俺からすると迫撃鞘入れないのって思うんだけど入れない理由はある?
火柱は正直どうしようもないかもなぁ……デュレスで落とせとしか。夜鷲は火柱じゃ焼かれないし、気になるなら夜鷲4でもいいんじゃない?
あと骨の粉砕はメッセンジャーいる時しかアドとれる動きしないと思うから(墓所這いコストだと結局2マナで刃や喉首と比べてテンポを失いがち)何枚か悲劇的な過ちに変えるといいかも
メタに白人間いるならミラクルきつくない?ゲスの評決みたいな布告系除去はサイドでもいいから突っ込むべき。予算でリリアナ一枚買うのもありだな
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 10:57:30.52 ID:iCCjCAnW0
>>281
火柱などの火力は
強迫入れて手札から呪文を落とすようにする
t青にして否認とかで打ち消す

迫撃鞘は持ってれば入れよう。もうすぐスタン落ちする、持ってないならわざわざ買わなくてもいいけど。

黒にタッチ赤やタッチ青してるデッキレシピは黒スレにも書いてあったから、それを参考にすると良い。
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 10:58:02.39 ID:iCCjCAnW0
>>281
火柱などの火力は
強迫入れて手札から呪文を落とすようにする
t青にして否認とかで打ち消す

迫撃鞘は持ってれば入れよう。もうすぐスタン落ちする、持ってないならわざわざ買わなくてもいいけど。

黒にタッチ赤やタッチ青してるデッキレシピは黒スレにも書いてあったから、それを参考にすると良い。
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 10:58:57.41 ID:iCCjCAnW0
すまん連投してしまった
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 11:35:39.63 ID:99MgQlDI0
デッキ診断おねがいします。

フォーマット:スタンダード
コンセプト:ライブラリーアウト
メタ:デルバー、ステロ、ゾンビなど
予算:5,000円程度

スタンダードのライブラリーアウトを模索中。デルバーは虫を出されてリークを構えられるとキツイ感じ。不死もキツイので白タッチして終末を入れようかと考えています。土地は少ないですが低マナの呪文が多い為、土地事故は少ないです。

クリーチャー
4 ボーラスの占い師
4 瞬唱の魔道士

呪文
4 精神刻み
2外科的摘出
4 脅迫
3 黒の太陽の頂点
2 四肢切断
2 悲劇的な過ち
1 破滅の刃
1 喉首狙い
4 思案
2 マナ漏出
1 青の太陽の頂点
1 ヴェールのリリアナ
1 月の賢者、タミヨウ
2 狂乱病の砂

土地
3 ネアリアの溺墓
4 闇滑りの岸
4 水没した地下墓地
6 沼
5 島

サイドボード
4 幻影の像
3 壊滅的大潮
2 瞬間凍結
2 否認
2 漸増爆弾
1 月の賢者、タミヨウ
1 殴打頭蓋
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 12:32:02.21 ID:YiXYfwDZ0
誰も触れてない>>268が可哀想
いまの環境ターボフォグは厳しいかね
出来ればscmとか入れたいね
RTR以降で化けるデッキ
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 12:47:14.66 ID:w4gaXk43O
>>286
同じ青黒使いとして一言二言思ったことを書くよ
メインボードで気になったのが、アドバンテージを取れるカードが少ない
特に精神刻みは相手にリソースを与えた上でこっちだけアド損ってことになりかねないし
だからカウンターや除去で場を落ち着かせてから余ったマナを狂乱病の砂や溺墓につぎ込む形の方が安定はすると思う
熟慮と禁忌の錬金術なんかはアドバンテージ源として優秀
どちらも2〜3枚ずつ挿すといいかも
フラッシュバックスペル入れることで、リリアナとのシナジーもあるしね

あと、メタ的にビートが多いから、清純のタリスマンのライフゲインも結構いい仕事することが多いよ
ただどうしても重めの構築になっちゃうから、どうしてもライフゲインが欲しいときは入れてみるといいよ
強迫より蔑みの方が不死や呪禁に触れるからそっちもおすすめ
あと、虫がいるなら漸増爆弾をメインにいれると効くよ

out
精神刻み 4
外科的摘出 2←アドバンテージを失う可能性が大きいため、サイドからでいいかも
強迫 2
ボーラスの占い師 4

in
熟慮 2
禁忌の錬金術 2
蔑み 2
漸増爆弾 2
幽霊街 2
マナ漏出 2

1つ気になるのがボーラスの占い師なんだけど、使い勝手はどうかな?
飛んでる虫とかゲラルフ、絡み根の不死後を止められないからあんまり使ったこと無いんだよね…
できれば使用感なんかを教えてくれたら嬉しいです

とりあえずおすすめのカードと入れるカードの提案までしてみたけど、コンセプトや使いたいカードもあるだろうし、
試しに何枚か入れて回してみて枚数調整などしてみてください!
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 14:34:38.99 ID:rlw8cId80
>>282
>>283
迫撃が入ってないのは持ってないからです…
できれば黒単にこだわりたいので、とりあえずリリアナと迫撃の検討と除去の見直しをしてみることにします
ありがとうございました
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 15:54:44.75 ID:lZeoH/qCO
>>287
達人はともかく、地獄乗りは色増やさないとどうしょうもないし
無い袖はみんな振らないだろうよ
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 17:15:51.01 ID:99MgQlDI0
>>288
指摘ありがとうございます。
アドを稼いでコントロールする形を試してみようと思います。
ボーラスの占い師を倒せるクリーチャーは3ターン目以降じゃないと出てこないので、こいつ自身で引いてくる除去で間に合う感じです。虫は初手に過ちか切断来るのを祈るかあきらめます。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 19:08:58.93 ID:X4i/3yG+0
>>287
>>290
似たようなデッキ使ってるけど私はM12もミラ傷も入ってるんだよなぁ・・・
M13とISD縛りだし、うん、無い袖は振れないってナイスな表現だな

>>268
まだ見てればだけど
栄華の儀式と内にいる獣だけで結構いろいろ解決するんだけど入れる気ないかな
すぐ落ちるけど揃えた所でそんな金かからんよ
せっかくだから広いプールでしか組めないデッキ楽しもうぜ
どうしても新しいカードプールだけでターボフォグやりたいなら
素直にRTR待ったほうがいいよ。組めるとは限らんけどな。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 19:18:36.04 ID:Z+gPiezs0
ターボフォグは栄華の儀式出せなきゃ負けってレベルだからな
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 09:14:49.70 ID:P8vDy7eB0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:吸血鬼ビート
メタ:赤単ウィニー、黒単ゾンビビート
予算:3000〜4000位
本文が長いと怒られるので分割投稿します。
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 09:19:17.57 ID:P8vDy7eB0
クリーチャー 16
4 血の芸術家
4 吸血鬼の夜鷲
4 吸血鬼の夜候
2 夜の子
2 闇の詐称者

呪文 23
4 血の署名
4 死せざる邪悪
4 飢えへの貢ぎ物
4 強迫
4 闇の領域のリリアナ
2 もぎとり
1 魔性の天啓
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 09:22:25.61 ID:P8vDy7eB0
沼アナさんと吸血鬼が使いたくて組みました。
もう少しクリーチャーを増やした方が良いかと思うんですが、
どういじればよいかで悩んでます。
できればISD+M13で組みたいと考えてます。(夜の子が入ってますが・・)
サイドについても助言をお願いします。
多重投稿すみませんでした。
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 10:02:34.61 ID:wbqlRvmK0
診断よろしくお願いします、長くなったので2分割します

フォーマット:スタンダード(イニストラードブロックとM13)
コンセプト:序盤火力でしのいで墓地が肥えてきた&炎の中の過去と秘儀の打ち合いが揃ったら墓地の呪文を連発
予算:無制限(MWSのみなので、すみません…)
メタ:フルバーンやストンピィなどの高速デッキ

クリーチャー…0

呪文…44
3 秘儀の打ち合い/Arcane Melee
4 □否認/Negate

2 ☆□轟く怒り/Thunderous Wrath
3 □魂の再鍛/Reforge the Soul
3 □炎の中の過去/Past in Flames
2 ☆□忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned
3 ☆□炬火の炎/Flames of the Firebrand
4 ☆□屋根職人の反乱/Thatcher Revolt
3 悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded
4 △高まる復讐心/Increasing Vengeance
2 ☆□小悪魔の遊び/Devil's Play
3 ☆□灼熱の槍/Searing Spear
4 □戦いの賛歌/Battle Hymn
4 △信仰無き物あさり/Faithless Looting

土地…16
4 硫黄の滝/Sulfur Falls
3 島/Island
9 山/Mountain

サイドボード
3 □壊滅的大潮/Devastation Tide
3 □消え去り/Vanishment
3 知恵比べ/Outwit
3 溶解/Smelt
3 ☆火柱/Pillar of Flame

☆印→火力 □印→秘儀の打ち合いでコスト軽減可能 △印→秘儀の打ち合いでFBコストが軽減可能

続きます
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 10:03:04.61 ID:wbqlRvmK0
続きです

大まかな動き:物あさり、再鍛、ティボルト先生(+ドローに対して復讐心)で墓地を肥やしていき、
秘儀の打ち合いと炎の中の過去が揃ったら
反乱→(FB復讐心)→賛歌→(FB復讐心)でマナを増やして轟く怒り、かがり火、小悪魔の遊びなどをFB復讐心で撃ち込み、
反乱のクリーチャーでも攻撃して倒すデッキになります

土地が少ない:墓地肥やしを兼ねる軽量ドローを多く入れているおかげで手札が良く回転するので、
土地は16枚でも困ることがない(むしろマナフラッドを起こすくらい)なので
そこは良いかなぁと思っています(あるいはドローを減らす必要があるようなら土地を増やす必要もあると思います)

コンボ開始が遅い:秘儀の打ち合いが5マナなのでどうしてもコンボ開始が6ターン目以降になってしまい、
それまでに倒されないか心配しています
錯乱した助手で加速もやってみたのですが、1ターン早くなると墓地の肥え具合が緩くなって、加速のありがたみがあまり
ない気がしました
墓地を肥やすための時間もいることを考えると、やはり6ターン耐える必要があるのかなと思います

非クリーチャー呪文に弱い:赤主体なのでクリーチャー以外の呪文の処理が否認任せになってしまい不安が残っています

オーバーキルすぎる:コンボが成立すると100〜200ダメージくらい出るのですが、
明らかにオーバーキルなので何か他の要素に回せればと考えています

ティボルト先生:使ってみると意外とイケル! 継続ルーター+疑似ライフ会得+クリーチャー牽制が
このデッキとかみ合ってる気がします
捨て身の狂乱も使ってみたのですが、物あさりや再鍛が手札にあると後回しになってしまうことが多く、出しておけば
マナいらずで継続して使えるこちらの方が合っている気がしました
蛇足ですが再鍛とのコンボで7点ダメージも
あとはロマンを求めて入れている部分が大きいです、ティボルト先生はやればできるこ

改善の余地ありまくりな気がするのですがなかなか上手く調整できずにいます、助言よろしくお願いします!
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 12:10:59.37 ID:SmwiYl++0
>>297
ボーラスの占い師、燃え立つ復讐、捨て身の狂乱あたりは入らない?

土地は、僻地の灯台でもいいからもう少し増やす。

ボーラスの占い師、捨て身の狂乱は、リスクもあるけどそれ以上カードパワー

燃え立つ復讐+秘儀の打ち合い+炎の中の過去で6ターン目勝ちを目指す感じ

300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 14:01:29.98 ID:gVLY87BDO
>>294-296
魔性の天啓で何持ってくるの感が否めない
忌むべき者の軍団とか機知の終わりとかビッグマナ系の呪文がないと「リリアナ奥義使います。紋章得ます。」「へー……で?」ってなっちゃうよ
よく黒スレとかでソリン砲2枚釣ってぶっぱなすなんて言ってるけど、普通に考えたら沼アナ様奥義→魔性の天啓からの勝ち筋ってそれくらいだから……
ビートにしても、魔性の天啓使うにしても、中途半端感がすごくある。沼アナ様ってアジャにゃんみたいにビートと噛み合った能力じゃないよね?だから沼アナ様はビートと共存させる意味があんまりないんだよね。
ビートをしたいのか、それとも沼アナ様→魔性の天啓のコンボがやりたいのか、コンセプトをもう一度見直してみるといいんじゃないかな?
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 14:17:01.92 ID:0fEwIU5Y0
現スタンで組めるバントカラーのデッキって殻以外に何かある?
土地揃えたから色々組んでみたい
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 14:27:36.73 ID:FJlreZt30
瞬唱入り人間デッキとか?
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 15:44:52.92 ID:RUmzdCjn0
や、野生の抵抗呪禁バント(震え声)
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 16:22:18.42 ID:kIH9oUmp0
あー、忍び寄り・トラフトをメインアタッカーに据えた呪禁バントビート見たな。
残虐性を高めたりしてた。
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 18:39:30.73 ID:hi3OxKWn0
以前ISD限定構築の大会でバントビート入賞してたな
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 20:41:29.19 ID:0fEwIU5Y0
>>302->>305
サンクス
やっぱ現環境だと微妙なのかね
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 21:48:47.80 ID:5Hn6y8GA0
どなたか「空虚への扉」を構築レベルに組んだデッキ考えてくださいませんか?
フォーマットはスタンダードで
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 22:09:28.16 ID:5HD+Uz6S0
>>307
自分で考えろよ・・・
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 22:12:06.79 ID:w7IOF4xR0
4 空虚への扉
54 沼

はい
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 22:27:04.84 ID:5Hn6y8GA0
>>308
>>309
すみません。やっぱり自分で考えてみたところ緑主軸の青黒で妨害する形しか
考えられなくて、いまいち勝ち目というか先にライフがなくなる未来
しか見えないので手を貸してほしいと思いました。
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 22:31:36.13 ID:cFWT7Z6g0
  どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
   三           三三
        /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
  三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
      /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
    〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
    ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
  . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
    };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 22:35:11.40 ID:kIH9oUmp0
だーから、そのデッキを晒すぐらいしてくれ。
恥ずかしいのか知らんが、マジで>>309みたいなことしか言えないから。これは58枚しかないからジャッジキルなんだけど。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 22:39:02.29 ID:5Hn6y8GA0
申し訳ありませんが、行が多いので分割します。

フォーマット:スタン
コンセプト:空虚への扉で勝つ
予算:10,000円程度

ークリーチャ(18)ー
3 ラノワールのエルフ
4 東屋のエルフ
3 濃霧の層
4 国境地帯のレインジャー
1 真面目な身代わり
1 オリヴィア・ヴォルダーレン
2 血の贈与の悪魔
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 22:41:56.55 ID:5Hn6y8GA0
ー呪文(21)−
2 不屈の自然
2 遥か見
4 豊かな成長
3 マナ漏出
3 禁忌の錬金術
3 熟慮
2 四肢切断
2 魔性の教示者

ーアーティファクト(4)−
1 不死の霊薬
1 ニンの杖
2 空虚への扉
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 22:45:36.08 ID:5Hn6y8GA0
ー土地(37)−
2 平地
3 島
3 沼
2 山
6 森
2 氷河の城塞
4 水没した地下墓地
2 竜髑髏の山頂
4 内陸の湾港
2 森林の墓地
2 孤立した礼拝堂
1 断崖の避難所
2 僻地の灯台
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 23:21:31.76 ID:5Hn6y8GA0
ーサイドボード(15)ー
2 帰化
1 ヘイブングルの死者
1 外科的摘出
3 蔑み
1 魔女封じの宝珠
1 呪詛の寄生虫
2 血統の切断
3 忘却の輪
1 終末
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 23:29:21.24 ID:5Hn6y8GA0
見ての通り80枚のデッキです。
イニストブロックから始めたのでミラディンやM12のカードをあまり持っていません。
序盤をマナクリーチャーなどで加速しつつ濃霧の層などで凌ぎ相手を扉にしまっちゃおうというデッキです。
基本的にビートダウンにやられます。出来れば安定して勝ちたいので、よろしければアドバイスお願いします。
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/29(日) 00:21:42.47 ID:kudiSMK80
うちも縛りでイニストブロック限定でやってるけど
土地多過ぎ&なんとか60枚にできないかな?
バランスが60枚でしか組んだことないから80枚だとなんとも言えないや
あと、極楽鳥なら安くて4枚揃えれるから買ってみる事をおすすめ。
M13でも色マナ出せるアーティファクトあるから調べて使って見て
除去が少ないので60枚デッキにするのなら8枚程度がいいかもね
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/29(日) 00:34:12.26 ID:5oMUeQp4O
とりあえずデッキ枚数を減らさないとキーカードにたどり着けないし、四枚積みの価値も薄れる
お勧めは白緑ベースにして審判の日と終末をガン積みしたマスデスコントロール
不屈の自然、遥か見→レインジャーの道→境界なき領土で14マナ出るようになるから、
そこから魔性の天啓なりサーチ系のカードで全除去と空虚への扉持ってくればいいと思う
境界なき領土があるから極力基本土地で構成しなきゃいけないけど、基本は緑ベースだからなんとかなると思うよ
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/29(日) 00:48:00.55 ID:1aK71zYz0
>>313
正直マナクリでチマチマ加速しても、結局5マナ5マナを払わないといけないんだから微妙
それよりもっとボードコントロールにして、相手が息切れしたとこで扉勝利狙うべき
マナ加速は金粉の睡蓮と太陽の宝球にしたら?

あと、空虚への扉が5色いるからって、ついでみたいにいろんな色のカード入れなくてもいい
3色か2色に纏めよう

321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/29(日) 02:20:03.56 ID:3RZjLLXD0
>>318->>320
真剣にご検討いただき本当にありがとうございます。
確かに80枚ではなかなか回ってくれませんでした。
とりあえず、ご指摘にもありました通り除去やリセットなどでボードをきれい
にしてマナクリやマナを生み出せるアーティファクトでなんとかしてみます。
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/29(日) 02:49:11.16 ID:5oMUeQp4O
>>321
マナクリはリセットと相性悪いからノンクリーチャーでアーティファクトやスペルで土地伸ばした方がいいかもね
あと、老婆心だけどサイドボードのおすすめをあげると、
アーティファクト破壊に対応してプロテクションをつける信仰の盾や、ハンデスやカウンター対策の秋の帳なんか入れるといいと思う
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/29(日) 03:20:12.58 ID:3RZjLLXD0
>>321
たしかにアーティファクト破壊やカウンターのことを考えてなかったです。
使い終わった宝球や破壊とは交易所が相性がよさそうなので試してみます。
ノンクリのリセットかマナクリ重視かは両方試して考えてみます。
ありがとうございます。
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/29(日) 06:49:01.38 ID:Eowz8Yt50
>>299
助言ありがとうございます!
僻地の灯台を入れたらより潤滑にデッキが回るようになった気がします
占い師、狂乱も使ってみて強力だと思ったのですが、確率は低いですが
要である秘儀の打ち合いを落としてしまうと結構痛いので見合わせました
(ティボルト先生にもご退場頂きました)
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/29(日) 11:43:11.79 ID:T5BUVFXd0
≫300
確かに奥義を使っても試合が決まらないですね。
バランスを再度考え直してみます。
ありがとうございました。
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/29(日) 16:04:01.28 ID:K6TJqlNd0
モダンで赤緑ステロイドを作るとどうなりますか?
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/29(日) 16:28:39.34 ID:5oMUeQp4O
>>326
少し前のレスとか、>>1に書いてあるテンプレが読めないの?
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/30(月) 00:10:46.87 ID:llBF5az40
233ですがいいカードが入ったので作り直してみました、改めて診断お願いします。

フォーマット:カジュアル(強いて言うならモダン)
コンセプト:緑単ビートダウン
メタ:天使、人間
予算:2000円くらい

■クリーチャー
東屋のエルフ3
ラノワールのエルフ3
エルフの幻想家3
ガラクの仲間3
ダングローブの長老4
ムウォンヴーリーの獣記し2
彼方地のエルフ3
皮背のベイロス2
絹鎖の蜘蛛1
収穫の魂1
始源のハイドラ1

■呪文、アーティファクト、プレインズウォーカー
怨恨3
暴走の先導2
自然の祝福2
圧倒する暴走2
ドルイドの物入れ1
原初の狩人ガラク1

■土地
森23

エルフや小物入れでマナを増やして長老やハイドラ、ビーストトークンを並べ、怨恨や圧倒する暴走で畳み掛ける。
手札は収穫の魂や幻想家、暴走の先導で補充といった流れです。同じく数で圧倒されそうな時の切り札として奇跡で出せる
自然の祝福を入れてみました。
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/31(火) 11:03:40.03 ID:SMRrMHTrO
モダンならもっとエルフに寄せた方が良さそう。
値段効率が大変よろしい「エルフの大ドルイド」と、タルモゴイフに次ぐマナ効率の「レンの地の克服者」あたりから揃えてみてはどうか。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/31(火) 13:04:57.61 ID:3ZpuGsn+0
診断お願いします。
身内でやっているのですが、殴りきれずに負ける事が多くなってきました。現在怨恨を入れようと考えています。
フォーマット:レガシー(カジュアル)
コンセプト:軽い生き物に装備品つけて殴る
メタ:スニショ、親和、ベルチャー、魚、CTG、青白奇跡
予算2万円
<土地>
5 島
2 平地
3 森
1 霧深い雨林
1 溢れかえる岸辺
1 吹きさらしの荒野
1 Savannah
1 Tundra
2 Tropical Island
3 不毛の大地
<クリーチャー>
3 石鍛冶の神秘家
3 上位の空民、エラヨウ
4 極楽鳥
1 トロールの苦行者
1 古鱗のワーム
<スペル>
2 精神を刻む者、ジェイス
4 Force of Will
4 差し戻し
1 誤った指図
4 剣を鍬に
4 渦まく知識
2 行き詰まり
1 森の知恵
4 水蓮の花びら
1 火と氷の剣
1 饗宴と飢餓の剣
<サイドボード>
2 翻弄する魔道士
2 漁る軟泥
1 誤った指図
2 トーモッドの墓所
1 仕組まれた爆薬
2 真髄の針
2 火薬樽
2 もみ消し
1 梅澤の十手
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/31(火) 14:47:29.27 ID:SMRrMHTrO
これでカジュアルとか言ってるから戦争が無くならないんだよ
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/31(火) 18:35:27.41 ID:74lT2rek0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:UGRターボフォグ
メタ:ケッシグ・デルバー・ゾンビ・エスパーコン等
予算:3〜5000円程度

ルーターと赤奇跡を混ぜたターボフォグを作ってみようと思いました
フォグが足りなくなって押し切られることがよくあるため、
突撃の鈍化等を入れようかと考えております
アドバイスがあればよろしくお願いいたします

土地:24
6:島
1:山
8:森
3:根縛りの岩山
4:内陸の湾港
2:僻地の灯台

クリーチャー:2
2:瞬唱の魔道士

呪文:34
4:濃霧
4:月霧
2:捨て身の狂乱
4:しがみつく霧
4:思案
3:魂の再鍛
2:壊滅的大潮
4:栄華の儀式
2:不死の霊薬
3:別世界の大地図
2:記憶の熟達者、ジェイス

サイドボード:15
3:外科的摘出
3:はらわた撃ち
2:否認
1:自然な最期
1:内にいる獣
2:高まる混乱
3:魔女封じの宝珠
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/31(火) 21:23:19.95 ID:NzRktusN0
>>330
石鍛冶が居るのに怨恨とか釣りとしか思えねっす
SCGかどっかの入賞デッキから完コピした方が早いと思う
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/31(火) 23:11:59.53 ID:m11WJ0kJ0
診断お願いします。今度初めてスタンの大会に出る予定ですがサイドを考えた事が無いのでどうしたら良いのかわかりません。
このデッキで大会に出てもある程度戦えるのでしょうか?
コンセプト:エルフ
フォーマット:スタン

クリーチャー:28
4:ラノワールのエルフ
4:東屋のエルフ
4:エルフの幻想家
4:ダングローブの長老
4:エルフの大ドルイド
4:背教の主導者、エズーリ
2:ウルフィーの銀心
2:孔蹄のビヒモス

ソーサリー:8
4:不屈の自然
4:怨恨

土地:24
24:森

サイド未定
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/01(水) 00:51:53.50 ID:C9GQ7OQd0
サーガ→オンス までやっていて イニスト復帰 サーガ〜オンス当たりは多少他資産あり
ソープロ4 石鍛冶4 ルーン母3 聖遺4
will4 Daze4 ブレスト4 行詰4 瞬唱1
青白フェッチ4 白緑3 青黒1 黒赤2
コレでレガシー大会に出て恥ずかしくないレベルのデッキ作るとしたらどのタイプのデッキが割と安く組めますか?

336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/01(水) 00:59:33.87 ID:ObYZ6iGBP
>>335
デッキ相談所であってデッキ作成所じゃねーんだ
土地いれて一回作ってみろよ
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/01(水) 01:31:04.59 ID:FQjrjgNJ0
>>334
緑単でいいのかな?
まず、エズーリは伝説のクリーチャーだから4枚は要らないよ
2枚くらいでいい
空いた穴に起源の波を2枚いれる
そして、ダングローブの長老を4枚抜こう
んで、空いた穴に苦行主義やレインジャーの知恵をいれてみるのもおもしろい
それか、捕食か飛行対策用に垂直落下とかいれてみるのもおもしろい
動きとしては、大ドルイドを出し他のエルフをあまったマナで大量に召喚そのあと大ドルイドの能力でマナを出し起源の波を唱えて数で圧倒する流れかな

弱点はかがり火とかもぎとりに弱いってのがあるけど、そこはサイドで対策だな
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/01(水) 01:40:21.13 ID:Sc36AtNJ0
苦行主義は腐るから微妙だぞ
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/01(水) 01:52:45.30 ID:WMLaDTEU0
緑白t黒トークン
フォーマット:スタン

4森林の墓地
4陽花弁の木立ち
4剃刀境の茂み
2ガヴォニーの居住区
1大天使の霊堂
1進化する未開地
5森
2平地
1沼

4極楽鳥
4宿命の旅人
4刃の接合者
2霊誉の僧兵

4無形の美徳
3迫撃鞘
4未練ある魂
4内にいる獣
4深夜の出没
2情け知らずのガラク
1白の太陽の頂点

全体的なバランスとか見てもらいたい
巡礼者とか採用したほうがいいかな?
内にいる獣がまわしてみた感じ微妙だった
とりあえずミラ傷ブロックの高額カードは極力買いたくない
診断よろしくお願いします
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/01(水) 02:42:30.19 ID:B/GV6UdlO
>>337
墓地を使っていくんなら神秘の回復なんかはフォグ回収に使えるんじゃないかな
あとは高まる混乱をフィニッシャー枠に入れてみたりするのもあり
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/01(水) 05:21:03.90 ID:SQER5YN70
コンセプト:ファッティーリアニメイト
フォーマット:スタン
予算2000円

土地25
森林の墓地4
陽花弁の木立4
竜ドクロの山頂4
沼3
山4
森3
平地3

クリーチャー13
極楽鳥4
核の占い師ジンギタクシアス2
囁く者シュオルドレッド2
飢餓の声ヴォリンクレックス2
虐殺のワーム2
古鱗のワーム1

呪文25
しがみつく霧2
信仰なきもの漁り4
屈葬の儀式4
太陽の宝球3
むち打ち炎4
破滅の刃2
終末2

相手の攻撃を除去等で耐えつつ信仰なきもの漁りで墓地を肥やしフィニイッシャー級のファッティーを屈葬の儀式で召還するデッキです。
予算の都合上メジャーなファッティーを集める事はできませんがロマン重視のデッキにしたいと思ってます。
なにかアドバイス等いただけたら幸いです。





342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/01(水) 05:29:21.92 ID:aT4MMPzLO
>>339
内獣はたしかに万能除去だけど相手に3/3を渡す事になるから、全体的に1/1トークンを並べるこのデッキでは対処しづらいと思う。同じ万能除去ならリング使ってみたら?
どうしても白太陽を打って勝ちたいとかだったら巡礼者いれてもいいかもしれないけどこれ以上マナクリ入れたらマナフラしそうだから、俺はいらないと思う。
あと鞘3は多くないかな……2でいい気がする。この枠に君主とかいれると楽しいかもね
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/01(水) 05:52:39.42 ID:aT4MMPzLO
>>341
墓地肥やし手段が物あさりだけじゃ心許ないので追跡者の本能か根囲いを入れよう。
ロマンイイネ!と言いたいけどこのカラーでジンさん入れる理由は?いくらロマンでもカラーが合わないとちょっとなぁ……古鱗選ぶ辺りはイイと思うけどww
あとシェオルたんはドジッ子属性をケアする為に(シェオルの能力で墓地のシェオルを釣ると対消滅しちゃう)一枚挿しのがいいかもね。
終末はせっかく出したファッティまでボトムに送ってしまうからリセット枠はデイジャの方がいいかな。ボトムじゃなく墓地に落とせばまた屈葬で釣れるから
あとデッキは極力60枚に
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/01(水) 10:50:19.74 ID:lL/VTjzB0
>>341
予算2000じゃキツイかもしれないけどグリセルブランドがあるとファッティが除去られた後のリカバリーができるから入れたい
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 06:52:37.54 ID:W/mSD7hF0
診断お願いします
クリーチャー    24
 (2)エルフの大ドルイド  (2)エルフの幻想家 (3)東屋のエルフ (3)酸のスライム
 (3)ラムホルトの勇者  (3)森林地の先達   (3)結合虫    (3)国境地帯のレインジャー
呪文        16
 (2)生き返り   (2)菌類の芽吹き (2)怨恨 
 (2)剛力化   (3)防護の言葉   (3)濃霧
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 07:08:40.74 ID:W/mSD7hF0

アーティファクト   4
 (2)妖術師の衣裳部屋 (2)カロニアの指輪
土地        20
 (20)森
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 10:00:19.71 ID:hh2aOAiv0
>>345
デッキを作る上で重要なこと
・特に理由が無ければカードは4枚ずつ入れよう
・土地でもクリーチャーでもないカードは必要なものだけ入れよう
・土地は24枚が標準
まずはこの方針でデッキを直してみる

4 東屋のエルフ
4 結合虫
2 エルフの幻想家
4 森林地の先達
4 エルフの大ドルイド
4 ラムホルトの勇者
3 国境地帯のレインジャー
3 酸のスライム

4 怨恨
24 森
4 その他★

4枚にしなかったクリーチャーは置いておいて、
前よりずっとデッキになっているはず
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 10:12:43.45 ID:K9X33rjL0
衣装部屋で使いまわしたかったんじゃ?
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 10:13:26.83 ID:K9X33rjL0
その他 の部分か、忘れてくれ
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 10:24:47.89 ID:0wT4dp490
このデッキでエルフの大ドルイドいるか?
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 10:32:10.30 ID:zYEMOS7wO
他にいい選択肢はあると思うが、構成みるにAVR〜始めてそれ以外は持ってないっぽいしマナクリとしてはいいんじゃないか?
こういうとき披診断者の考えがないとできないね
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 10:50:08.58 ID:hh2aOAiv0
全体的にクリーチャーが小粒でパワー不足
《絡み根の霊》や《ウルフィーの報復者》がそれなりに強く比較的安い
また《結合虫》や《森林地の先達》とのコンボを期待するなら
《妖術師の衣裳部屋》よりも《咆哮するプリマドックス》のほうがデッキの方向性には合っているだろう
《剛力化》や《防護の言葉》を抜いたことでクリーチャー除去には弱い構成になっている
気になるなら軽い《レインジャーの悪知恵》を入れてみてはどうだろうか?

サンプルデッキ
4 東屋のエルフ
4 結合虫
2 エルフの幻想家
4 森林地の先達
4 絡み根の霊 ★
4 ラムホルトの勇者
3 ウルフィーの報復者 ★
4 咆哮するプリマドックス ★

4 怨恨
3 レインジャーの悪知恵 ★

24 森


森23でも回るかもしれないがチキンなので24に
《エルフの幻想家》は一番中途半端なカードなのでとりあえず2枚に。実質フリースロットみたいなカード
《ウルフィーの報復者》は森23枚なら4枚にしていい
《レインジャーの悪知恵》は相手がわからないまま4枚積んで初手に2枚くるのが嫌なので3枚
除去が怖いなら4枚でもいい

抜いたカードの説明
《酸のスライム》
便利なカードだか5マナとちと重い
《結合虫》や《森林地の先達》が入った軽いビートダウンデッキなので採用せず。デッキの方向性をはっきりさせたかった
《エルフの大ドルイド》《国境地帯のレインジャー》
2枚とも強いカードではある
エルフデッキや多色で大型呪文を唱えるデッキではないので不採用
《生き返り》
中途半端、かつ普通のデッキには採用しない
《菌類の芽吹き》
巨大なクリーチャーがいれば活躍できる。少なくとも前のデッキだとサイズ不足が気になる
ただ《怨恨》や《ラムホルトの勇者》とのコンボが強烈なので
人によっては《咆哮するプリマドックス》より優先するかもしれない
《濃霧》
相手次第のカードで腐りやすい。奇襲効果はあるが思ったようにはいかない
使うとしてもサイドからだろう
《カロニアの指輪》
《怨恨》のほうが安定して強い
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 10:54:41.89 ID:t+9oDrt50
コンセプト:緑不死ストンピィ
フォーマット:スタンダード
資産:5000円くらい
メタ:遅いデッキ全般。
特徴:不死多めで審判の日に耐性あり。ウーズ+格闘で一方的に除去できる場合あり。
問題点:絡み根と怨恨が引けないと負ける率高め。
踏み荒らしが5マナのため、4マナで止まってしまった場合、押し切れない。
緑頂点も、4マナでは長老サーチが限界。マナフラッド時を考慮してフィニッシャーも
ピン刺ししているが、出しても勝ち確定にもっていけないことが多く、悩んでいます。
サイドボードも考察してくださると幸いです。

22 [M12] 《森/Forest》
4 [M12] 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 [M12] 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2 [AVR] 《ウルヴェンワルドの足跡追い/Ulvenwald Tracker》
4 [DKA] 《若き狼/Young Wolf》
4 [DKA] 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
2 [M12] 《ダングローブの長老/Dungrove Elder》
3 [DKA] 《捕食者のウーズ/Predator Ooze》
1 [AVR] 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
1 [M13] 《スラーグ牙/Thragtusk》
4 [M13] 《怨恨/Rancor》
2 [NPH] 《四肢切断/Dismember》
2 [NPH] 《内にいる獣/Beast Within》
2 [M12] 《踏み荒らし/Overrun》
3 [MBS] 《緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenith》

サイドボード
3 [NPH] 《攻撃的な行動/Act of Aggression》
2 [ISD] 《帰化/Naturalize》
1 [M12] 《踏み荒らし/Overrun》
2 [NPH] 《はらわた撃ち/Gut Shot》
2 [NPH] 《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
2 [NPH] 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1 [DKA] 《食百足/Vorapede》
1 [M13] 《酸のスライム/Acidic Slime》
1 [AVR] 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 10:56:05.72 ID:hh2aOAiv0
>>348
《咆哮するプリマドックス》《妖術師の衣裳部屋》で8枚体制にして
187クリーチャー多めにして回す構成のほうがいいかな?スラーグ牙まで入れば強い構成になる
何も書いてないからとりあえず使い易いウィニーで調整しちゃったけどw

>>350
まあただ入れてもマナクリは腐らないよ
エルフ12枚体制にしても大して機能しないから抜くべきカードだろうけど
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 11:17:49.25 ID:hh2aOAiv0
>>353
緑単色にする理由がダングローブの長老しかないので、
流石にダングローブの長老と緑の太陽の頂点は4枚ずつでしょ
極楽鳥より殴れる東屋のエルフでいいはず
若き狼まで入れるならもっとデッキを尖らせたくもなるかも

ウルフィーの銀心、スラーグ牙、四肢切断、内にいる獣、踏み荒らし
は便利カード達だけど何か削れるんじゃないの?5マナが重いようだしね
個人的には嫌いな内にいる獣
ガラク2種は最低サイドにはあっていいはず。あと最後のトロール、スラーンとか
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 11:25:16.77 ID:zYEMOS7wO
>>353
不死に寄せたいのはわかるけど、若き狼は不死しないと弱いっていう矛盾を持ってるので微妙なんじゃないかと。狼シナジーないし
ヴィリジアンの密使、国境地帯のレインジャーあたりにしとくとマナベースも安定するハズ。密使はコンセプトにもあってるんじゃないか?
後はメタにもよるし個人の考え次第だが、メインの除去は最低限にしたいかな。獣はこちらが得しにくいから日和ってると思う。
四肢切断はお守りとしても、獣は追加の生物でいいかと
まぁ言った6枚抜いて密使4レインジャー2にするかな俺なら

サイドだけど黒緑剣で積みやすい緑単なんで頂点から持ってこれる茶対策にヴィリジアンの堕落者を是非。酸のスライムだと重い盤面も多いので両方いれてつかいわけたい
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 11:47:16.80 ID:t+9oDrt50
>>355
>ダングローブの長老と緑の太陽の頂点は4枚ずつ
>内にいる獣を抜く

>サイド:ガラク2種 最後のトロール、スラーン

>>356
>若き狼は不死しないと弱い
>ヴィリジアンの密使

>サイド:茶対策にヴィリジアンの堕落者

詳しくありがとうございます! 参考にさせて頂きます。
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 18:34:40.68 ID:0F1S5tGg0
友人とともに回している初心者です。よろしくお願いします。

フォーマット:スタンダード
コンセプト:青黒コントロール
予算:5000円程度
特徴:バウンス、タップ呪文、濃霧の層で序盤を乗り切ってリセット後に孤独な亡霊で場をコントロールするデッキです。



クリーチャー9
2 クラーケンの幼子
4 濃霧の層
3 孤独な亡霊

呪文30
4 思案
2 思考掃き
2 ギタクシア派の調査
2 本質の散乱
2 マナ漏出
3 土砂降り
2 骨の粉砕
4 脅迫
2 蒸気の絡みつき
2 壊滅的大潮
2 不快な再誕
3 幽体の飛行

土地21
3 沼
9 島
4 水没した地下墓地
4 戦の大聖堂


青白デルバーを相手にしていますが、序盤戦力と敵のクリーチャー対策に不安があります。
呪文の配分なども見ていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 18:37:55.29 ID:tyZ8BEDz0
濃霧の層だしちゃったら孤独な亡霊をフィニッシャーにする意味ないんじゃね
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 20:17:25.16 ID:G7chVfI70
>>358
枷霊とかは?
3/4だからデルバー打ち取れるし、邪魔になったら自殺すりゃいいし。
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 20:43:03.74 ID:0F1S5tGg0
>>359
現実からの剥離なども検討します

>>360
自殺できるのがいいですね
不快な再誕も使い易くなりそうです
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 21:29:22.82 ID:yYjTfvcv0
最近知人に誘われて始めようと思っている者です。
よくわからないままとりあえずスタンで緑単のビートっぽいのを考えてみたのですがどうでしょうか?
構成はスタン落ちのないもののつもりです。

土地22
22 森

クリーチャー27
4 若き狼
4 さまよう狼
4 ウルフィーの報復者
2 ウルフィーの銀心
4 東屋のエルフ
3 ウルヴェンワルドの足跡追い
3 ドルイドの使い魔
3 ベラドンナの行商人

呪文11
4 怨恨
3 野生の抵抗
2 狩られる者の逆襲
2 自然の祝福


基本は結魂、怨恨等で強化したさまよう狼で殴る感じで。
若き狼は足跡追いで小型を潰しつつ不死を利用し、野生の抵抗は下2つの呪文とうまく噛み合えばいいなぁと。
マナ加速も微妙で銀心がうまく働くかもわからないです・・・。
全くの初心者なので、アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 22:48:43.33 ID:e0wWwV+e0
>>362
不死なら絡み根の霊の方が強い
1マナ域には落ちるとはいえラノワールのエルフコモンだし買ったらいいんじゃないかな?
野生の抵抗はインスタントソーサリーが少な過ぎていらないかな
ベラドンナの行商人も一応足跡追いと噛んでるとはいえ、コンセプトともあってないし今一
殴り勝つなら殴り勝つで、そっちの方に意識を向けたほうがいい

土地22
13 森
1 山
4 根縛りの岩山
4 ケッシグの狼の地

クリーチャー30
4 ラノワールのエルフ
4 さまよう狼
4 ウルフィーの報復者
4 ウルフィーの銀心
4 東屋のエルフ
3 絡み根の霊
4 ドルイドの使い魔
3 国境地帯のレインジャー

呪文 6
4 怨恨
2 狩られる者の逆襲

いっそ赤足してこんな感じはどうかな?
東屋のエルフが回らなさそうなら2色土地やめて、森にしたらいい
山はレインジャーから持ってくる感じで

どこ抜くか迷って結局足跡追いぬいちゃったけど、適宜調整してください
さまよう狼+ケッシグの狼の地は噛んでるし、ケッシグの狼の地自体が強いからオススメ
そんなに値段しないと思うしね
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 23:21:35.22 ID:yYjTfvcv0
>>363
ありがとうございます。

ケッシグですか、基本でない土地はあまり知らないので参考にさせて頂きます。
コンセプト以外に手を出そうとすると何がしたいかわからなくなりますね・・・今後は気をつけます。

365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 01:43:10.32 ID:N4z4FXxj0
すいません、質問させてください
青白石鍛冶使ってるのですが、そのパーツを流用してエメリアポッドを作ろうかなと思っています

比較的安価で作れて、青白石鍛冶のパーツを使うデッキはエメリアポッド以外にありますか?
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 01:44:11.64 ID:0li7XOh60
フォーマット カジュアル
コンセプト ゴブリン出して殴る

予算は1000円ほどです。
ゴブリンの放火砲なんかも気になったのですが
即死コンボは身内ではつまらなくなるし、値段も高いのでやめました。
一枚挿しを変えようと思うのですがご教授ください。
メタは特にありません。よろしくおねがいします。

土地 20

山 19
血染めのぬかるみ 1

クリーチャー 33

怒り狂うゴブリン 4
モグの徴集兵部隊 1
渋面の溶岩使い 1
モグの歩哨 2
スカークの炭鉱者 2
ゴブリンのそり乗り 4
泥騒ぎの群勢 4
ゴブリン徴募兵 4
溶岩渡り 1
ゴブリンの酋長 4
ボールライトニング 1
ゴブリンの首謀者 4
包囲攻撃の司令官 1

呪文 7

ゴブリンの手投げ弾 4
硫黄の渦 1
頭蓋骨締め 2
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 02:02:13.69 ID:AfQO3aXbP
>>365
デッキ貼らなきゃどうにもなんねーだろ
wikiのデッキリストは色ごとにまとめられてるし
そこをじっくり見れば大体解るだろ
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 02:42:05.53 ID:N4z4FXxj0
>>367
申し訳ないです
>>154>>155にFore of Will 3枚突っ込んだデッキです
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 10:37:50.82 ID:+eYhACGa0
レガシーにも手を出してみようと思い、赤単ゴブリンを組んでみました。診断お願いします

フォーマット レガシー

クリーチャー 36
 
ゴブリンの従僕 4
ゴブリンの先達 4
ゴブリン徴募兵 4
巣穴の探索者 3
ゴブリンの女看守 3 
ゴブリンの酋長 4
ゴブリンの戦長 3
宝石の手の焼却者 4
ゴブリンの首謀者 1
群衆の親分、クレンコ 2
稲妻造り士 2
つつき這い虫 2

ソーサリー 4
稲妻 4

土地 20
山 20
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 12:19:05.83 ID:4jUP0RLq0
ゴブリン徴募兵はレガシーでは禁止なので全抜き
代わりに霊気の薬瓶でも入れましょう
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 12:22:11.13 ID:w8gvs32a0
ソーサリーの稲妻を全部抜いてインスタントの稲妻をいれよう
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 14:22:37.13 ID:wR1wFE1x0
>>369
とりあえず徴募兵は禁止なので抜いて、核といえるパーツをしっかり入れる。
バイアル4、ラッキー4、マトロン4、リングリーダー4、戦長4、パイルドライバー4、焼却者4辺り。
あとギャンコマと棘鞭使いはシルバーバレット先として必ず欲しいところ。
あとは好み
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 17:45:49.07 ID:fFo+n+lP0
焼却者は4もいらん
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 17:56:48.15 ID:lBKYnK+k0
ゴブリンの王1枚刺しオススメ
デュアラン山渡りが意外と馬鹿にならない
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 18:38:09.77 ID:7EN87ID30
フォーマット:スタンダード
コンセプト:白黒青トークン
予算5000円程度

瞬唱の魔導士4
血の芸術家4
従者つきの騎士4
修復の天使2

深夜の出没4
町民の結集4
未練ある魂4
高まる献身3
無形の美徳4
聖戦士の進軍3

平地7
島4
沼3
大天使の霊堂2
孤立した礼拝堂4
氷河の城塞4
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 18:46:50.51 ID:7EN87ID30
1か月ほど前に始めた初心者です。
M12とミラディンは落ちてしまうのでアンコモンまでを使う程度に留たいと考えています。

トークンをエンチャントで強化、芸術家、霊堂でライフゲインして立ち回るデッキです
瞬唱、天使は高まる献身をうまく使えたらと思っています
5マナ帯が多い、やりたいことが多い、それら含め診断してもらえたら嬉しいです
よろしくお願いします。
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 19:08:21.32 ID:lBKYnK+k0
4 血の芸術家
4 町民の結集
4 深夜の出没
4 未練ある魂
4 無形の美徳
ここまではOK(他は微妙)

全体的にかなり重い。この構成なら土地26枚以上ほしいところ
インスタント・ソーサリーは15枚だけ。瞬唱の魔導士+3マナと考えるとかなり重い
青を足すメリットは少ないだろうね。俺なら白黒の2色にする
あと相手に干渉するカード0も厳しい。忘却の輪を3〜4枚取ってもいいんじゃないの?

ミラディンの傷跡ブロックとM12を使っていいなら、
機を見た援軍、四肢切断、喉首狙い(破滅の刃)
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 19:20:31.68 ID:lBKYnK+k0
全く役に立たない独り言
白黒トークンに月皇ミケウスってどーなの?
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 19:30:07.15 ID:fFo+n+lP0
独り言のくせに疑問系で喋る人って…
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 19:35:19.46 ID:ZwhjhMUP0
ここはお前の日記帳じゃねえんだ
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 20:11:01.49 ID:YXf+Btty0
>>375
青入れる理由が瞬唱だけなら抜いた方がいいね
町民の結集FBしても、そこまで脅威とは感じない

個人的には血の芸術家もいることだし、迫撃鞘とか強いと思う
トークン出るから無形の美徳とも噛んでるっちゃ噛んでるし

従者つきの騎士が刃の接合者なら修復の天使ももっと強くなるんだけど、
この構成ならいらないかなあ。もっと青濃くできるなら、ターランドの発動とかも強そう
1マナ域に思案採用できるしね

飛んでるトークンに寄せられるなら、順風とかも強い
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 21:42:31.55 ID:Qs6CU18n0
>>375
トークン全部飛ばしちまおう。
従者つき、町民の結集、高まる献身辺り抜いてターランドの発動をぶち込む。そして順風も入れる。
瞬唱と修復の天使は何するの?要らん。
ラチェボとかでトークン全対策されるのに備えて単体でアタッカーになれる者が欲しいのなら、
枷霊とか極北のエイヴンがオヌヌメ。
聖戦士の進軍はハマれば楽しそうだが、3マナクラスのソーサリーをバンバン使いたいこのデッキには5マナはつらい。マナ加速もないしな。
というわけで色構成は白青t黒で良い。血の芸術家入れるなら殺戮の波とのコンボ決めるつもりで構成してみたまえ。
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 23:26:25.64 ID:+eYhACGa0
>>369です
徴募兵禁止は知りませんでした

ゴブリンの従僕 4
ゴブリンの先達 4
巣穴の探索者 2
ゴブリンの女看守 4
ゴブリンの酋長 4
ゴブリンの戦長 4
宝石の手の焼却者 3
ゴブリンの首謀者 2
群衆の親分、クレンコ 2
つつき這い虫 2
棘鞭使い 1

霊気の薬瓶 4

稲妻 4


こんな感じでしょうか?
戦長2でギャンコマと王を1枚づつとかにしたほうが良いのでしょうか?
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 23:51:14.89 ID:lBKYnK+k0
ゴブリンならHAPPY MTGでデッキ検索すればたくさんレシピがある
ttp://www.happymtg.com/decks/view/D030236
これとか優勝デッキでいいかもね

従僕、女看取、戦長、首謀者、霊気の薬瓶、魂の洞窟はまず4枚
群衆追いと焼却者が3〜4枚といったところかな
ゴブリンの王は流石にサイド1枚か
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 00:33:31.57 ID:1LU8OCUy0
コンセプト青緑ドレッジ
フォーマット:スタン
予算:制限なし
メタ:コントロール(特にPWコン)、感染

土地21
森10
島7
内陸の湾口4

クリーチャー26
極楽鳥4
幻影の像3
命取りの出家蜘蛛3
骨塚のワーム3
甲冑のスカーブ3
裂け木の恐怖4
ケッシグの檻破り2
グール樹4
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 00:35:41.03 ID:1LU8OCUy0
ソーサリー5
巧みな回避2
追跡者の本能3

インスタント8
夢のよじれ4
骨までの齧りつき4

アーティファクト1
骨溜め1

サイドボード
情け知らずのガラク1
絹鎖の蜘蛛1
骨までの齧りつき1
内にいる獣3
帰化2
鋼の妨害3
精神的つまづき2
記憶の旅2
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 00:37:51.78 ID:1LU8OCUy0
サイド後に墓地対策をされると辛いです。
プレインズウォーカーが並ぶと直接は触れなかったりするのも辛いです。
巧みな回避を引かないとグダってしまい決め切れないことが多いです。
骨までの齧りつきでビート全般には強いのですが、感染には腐ってしまい墨蛾が止められずに負けることも多いです。
宜しければ診断お願いします。
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 00:59:28.99 ID:5qWAxCQz0
ttp://mtg-jp.com/reading/gekijo/003403/
公式にこういう記事があったんで良かったらどうぞ
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 01:00:59.03 ID:MSn2RDbl0
>>385
http://mtg-jp.com/reading/gekijo/003403/
公式の記事参照

青緑ドレッジは誰もが考える
組んでみて弱さに絶望するデッキ
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 02:50:23.55 ID:8xL41RqP0
375です。黒白と青白t黒両方で組んでみたのでみなさんのご感想をお聞かせください。

血の芸術家4

悲劇的な過ち2
四肢切断2
喉首狙い2
深夜の出没4
殺戮の波2
町民の結集4
未練ある魂4
機を見た援軍4
無形の美徳4
忘却の輪4

平地9
沼8
大天使の霊堂3
孤立した礼拝堂4

追撃鞘と殺戮の波で悩みましたが、殺戮と芸術家のコンボが楽しそうなので殺戮を採用しました。
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 02:57:12.60 ID:8xL41RqP0
390の続きで青白t黒です。

血の芸術家4
極北のエイヴン4

送還4
殺戮の波4
未練ある魂4
ターランドの発動4
順風4
無形の美徳4
忘却の輪4

平地5
島9
沼3
孤立した礼拝堂4
氷河の城砦3

飛行を意識しました。殺戮入れすぎでしょうか?
送還は芸術家、エイヴンを消されないために。
t黒なので、四肢切断や喉首狙いは入れないほうがいいかなと思い送還を採用。
どうでしょうか?いろいろ自分なりに考えてみましたがご意見お聞かせください。
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 03:30:48.44 ID:MSn2RDbl0
■白黒トークン
4 血の芸術家
4 町民の結集
4 迫撃鞘
4 深夜の出没
4 未練ある魂
4 機を見た援軍

4 無形の美徳
4 四肢切断
3 忘却の輪

12 平地
5 沼
4 孤立した礼拝堂
4 進化する未開地

■青白タッチ黒トークン
3 ボーラスの占い師
4 町民の結集
4 深夜の出没
4 未練ある魂
4 ターランドの発動
3 高まる献身

4 無形の美徳
4 順風
4 忘却の輪

8 平地
5 島
1 沼
4 氷河の城塞
2 水没した地下墓地
2 孤立した礼拝堂
4 進化する未開地


このデッキを土地24枚で回す気はないな
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 07:08:50.09 ID:HlrZdwII0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:緑黒ビート
特徴:軽量クリーチャーで殴りつつ、保管庫で貯めたマナでファッティを出す。
クリーチャー
2 苛まれし魂
4 東屋のエルフ
4 ウルフィーの報復者
4 吸血鬼の夜鷲
3 ボーラスの信奉者
2 食百足
3 始原のハイドラ
2 孔締のビヒモス
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 07:12:20.54 ID:HlrZdwII0
呪文18
4 脅迫
2 怨恨
2 血の署名
4 剛力化
3 ドルイドの保管庫
3 レインジャーの道
どうも土地事故が多いので土地増やすか
マナ加速増やすか悩んでいます。
その他改善点ありましたら、指摘お願いします。
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 07:39:40.41 ID:7+IzfAEh0
>>394
まずは森と沼をいれよう
デッキは60枚に
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 07:49:56.53 ID:vPUfoRDaP
>>393
メタとかは特にないん?
軽量クリーチャーと書いてるが1マナ苛まれし魂2東屋のエルフ4の6体
2マナクリーチャー無しだからそれほど軽くもない。むしろ重い
土地書いてないが18枚?この構成だと土地事故起きるのも当たり前。
保管庫にマナクリいれれば土地減らしていいってもんでもない。
土地は24枚くらいでマナクリでラノエルかバッパラが欲しい。
2マナに絡み根あたりいれて保管庫で効率良くマナ貯めたい。信奉者はいらない。
ダブシンの報復者保管庫夜鷲を共存させるマナ基盤は結構きつい。
保管庫で貯めてファッティ出すなら緑に寄せて
黒は除去などの補色としたほうが良さそう。
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 07:56:31.08 ID:HlrZdwII0
すいませんでした
森12沼6です
>>396
メタは特に考えてはいませんでした
緑と黒好きだから使おう程度の考えです
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 08:10:15.04 ID:h8+V7igs0
>>397
とりあえず土地全然足りない。出来れば緑黒土地もいれて24枚くらいに。
ファッティは置いといて全体的に軽くしたほうがいいと思う。
保管庫からファッティ出す以外にマナクリや不屈の自然などから
素出し出来るような構成にするか軽量クリーチャーを並べて
殴っていける構成にしたほうがいい。
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 09:06:44.24 ID:HlrZdwII0
>>395>>396>>398
ありがとうございました
土地を増やした上で、アドバイスいただいたように
マナ加速できるカードいれてみようと思います。
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 11:45:59.37 ID:yt1cT1YA0
デッキ診断お願いします。

コンセプト:狼ステロ
フォーマット:エクテン、モダン
資金:¥1500(下記のカードは持っています)
メタ:青コン、ドラスト赤バーン、白兵士神秘化ウィニー(身内結果)

〜クリーチャー〜
無謀な浮浪者4
クルーインの無法者3
モンドロネンのシャーマン2
若き狼4
アヴァブルックの町長4
常なる狼
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 11:48:54.13 ID:yt1cT1YA0
デッキ診断お願いします。

コンセプト:狼ステロ
フォーマット:エクテン、モダン
資金:¥1500(下記のカードは持っています)
メタ:青コン、ドラスト赤バーン、白兵士神秘化ウィニー(身内結果)

〜クリーチャー〜
無謀な浮浪者4
クルーインの無法者3
モンドロネンのシャーマン2
若き狼4
アヴァブルックの町長4
常なる狼
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 11:51:07.39 ID:yt1cT1YA0
〜スペル〜
稲妻4
怨恨2
帰化2
巨森の蔦2
濃霧2
月霧4
昇る満月2

〜ランド〜
ケッシグの狼の地2
根縛りの岩山2
山10
森8
・こんな感じです。数で殴るのでファッティなフィニッシャーがいないので
紅蓮地獄や黒太陽ですぐ焼けてしまうんですよね。
高原の狩達はお値段が・・・
怨恨を増やすか悩んでいます。
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 11:57:02.15 ID:MSn2RDbl0
初心者デッキの特徴
・同じカードを4枚ずつ入れない
・濃霧などクリーチャー以外の呪文を大量に入れる
・土地が少ない(標準は24枚)
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 12:06:09.92 ID:+7JcWgR60
濃霧など勝ちに全く必要のないカード に訂正しましょう(提案)
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 12:09:33.99 ID:+7JcWgR60
あと神秘化ウィニーってなんぞ
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 12:12:03.57 ID:yt1cT1YA0
>>403>>404
指摘ありがとうございます。
濃霧と巨森を変えて他をなるべく4枚くらいにしたいと思います
帰化は出産の殻用に入れたのでサイドにします。
土地なんですが低コストマナが多いので22枚にしました。
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 12:14:41.00 ID:yt1cT1YA0
>>406
友達が言ってたんですが神秘化と軽めの兵士系のデッキでした
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 12:15:37.10 ID:+7JcWgR60
神秘化ってなんだよ検索してもでてこねーんだよ
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 12:17:12.65 ID:yt1cT1YA0
誤字でしたっ。すんません
石鍛冶の神秘家です
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 12:17:38.60 ID:+7JcWgR60
じゃあフォーマットレガシーじゃん
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 12:22:20.10 ID:yt1cT1YA0
そうなるんですかね
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 12:24:40.65 ID:MSn2RDbl0
>ファッティなフィニッシャーがいないので
>紅蓮地獄や黒太陽ですぐ焼けてしまうんですよね。
自分で結論出てるじゃん
>怨恨を増やすか悩んでいます。
今必要なのは怨恨ではなくでかいクリーチャーでしょ

>帰化2
>巨森の蔦2
>濃霧2
いらない


でかいクリーチャーなら強情のベイロスとか呪文砕きのビヒモスとか
土地を24枚に増やす
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 12:32:11.91 ID:yt1cT1YA0
>>412
ありがとうございます!
参考にしてフィニッシャーになりうるでかいの入れてみます。
土地も増やして何度か回してみます。
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 13:03:39.25 ID:GgJz4nDmO
>>411
フォーマットに従う以上は禁止カード見とこうぜ
石鍛冶はレガシー以下以外は今のとこ禁止だよ
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 16:22:40.12 ID:m+XrQGZK0
なんだかなぁ、友達もせめてフォーマットくらい教えても良いような。
私も最近レガシー始めましたが、カジュアル風のレガシーは難しいかと。相手が石鍛冶デッキなら尚更だと思います。
負けて気持ち良くなる性格なら問題無いですが
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 21:58:36.48 ID:A+xj5xpr0
フォーマット:スタンダード
コンセプト: 吸血鬼
予算 1000~3000

土地23枚
沼18
黒割れの崖2
竜髑髏の山頂3

クリーチャー22
吸血鬼の侵入者4
血の座の吸血鬼3
血の芸術家3
吸血鬼の夜鷲3
マルコフの上流階級2
闇の詐称者1
流城の隊長2
吸血鬼の夜候1
血統の守り手2
ファルケンラスの貴種1
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 22:05:29.32 ID:A+xj5xpr0

スペル
死の重み2
墓暴き2
強迫4
血の署名4
飢えへの貢ぎ物2
血統の切断2
吸血鬼の印2
殺戮の波1
忌むべき者のかがり火1

418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 03:37:45.61 ID:61xX4uXA0
闇の詐称者抜いて貴種増やすかオリビアさん入れたらどうだろう
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 04:02:42.58 ID:I79Iy0800
>>416
吸血鬼に寄せる理由が
流城の隊長2、吸血鬼の夜候1、血統の守り手2の5枚だけ
しかも攻撃的なデッキならば4マナ域はファルケンラスの貴種を4枚にしたほうがずっといい

吸血鬼は血の芸術家、吸血鬼の夜鷲、ファルケンラスの貴種の12枚だけにして
あと半分はゾンビにするといいよ

どうしても吸血鬼にしたいならば、流城の隊長と吸血鬼の夜候は4枚ずつにする必要がある
どんな形だろうと吸血鬼の夜鷲は4枚確定だろうがね


スペル枠も無駄にバラついていてよくない
吸血鬼の印はいらないし、メタもわからないなら強迫はいらない
死の重み*2、飢えへの貢ぎ物*2、血統の切断*2、忌むべき者のかがり火*1と除去だけ入れるとか
用途をしっかり考えてカード選択したい
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 04:03:06.14 ID:YK8HNy8o0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:緑黒接死
予算:5000円

クリーチャー
チフス鼠3
ウルヴェンワルドの足跡追い3
血の芸術家4
命取りの出家蜘蛛4
待ち伏せバイパー4
吸血鬼の夜鷲4
巨大蠍2

スペル
踏み荒らし2
狩られる者の逆襲2
怨恨3
寄せ餌3
ルーン唱えの長槍2

土地
沼10
森10
森林の墓地4

接死持ちで殴って強制ブロックさせたり、芸術家でライフ削ったりしていくデッキです。
大型のクリーチャーがいないので銀心も入れようかと考え中です。
診断お願いします。
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 04:44:18.92 ID:61xX4uXA0
赤タッチして夜毎の狩りの呪いやまどろむドラゴンを入れてみたり
あ、それじゃドラゴンデッキになるか・・・
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 05:41:41.94 ID:hkOEr6070
>>420
接死持ちを無理矢理ブロックさせて芸術家でドレイン、って感じかな
それなら踏み荒らしじゃなくて捕食者の暴力はどうかしら
あとは大型クリーチャーは接死も持っててカードも引ける魂の収穫者とかどうかしら
ルーン唱えの長槍はインスタント、ソーサリーが4枚しかないから旨味がない気が
たぶん先制攻撃と接死のシナジーを狙いたかったんだろうけど、それなら他に
例えば狼狩りの矢筒とかの方がいい気が
チフス鼠、命取りの出家蜘蛛、巨大蠍当たりは接死持ちだけどP/Tは平凡だから
ベラドンナの行商人を入れて相方に緑のお家芸の優秀クリーチャーや
黒のお家芸のデメリット付き優良クリーチャーを入れてみるとか
もとから接死を持ってるクリーチャーが多いからちょっと旨味がなくなるけど
命取りの魅惑なんかも色が合うし軽くて2回使えるから良いかもね
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 10:30:51.88 ID:Ke1IRB0Q0
コンセプトが吸血鬼なのにゾンビ入れろとかいう文盲がいるようね
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 10:44:39.05 ID:I79Iy0800
>>423
別に吸血鬼デッキだからといって全てのクリーチャーを吸血鬼にする必要はない
今の吸血鬼は足りない1マナ圏を補充するためにゾンビとのハイブリットが主流
また吸血鬼のみにする場合もちゃんと書いた
条件・メタなどを詳しく書いてくれればそれに答える
「どうしても吸血鬼に寄せたい」と書いてあればその方向で作る

挙げ足取ってないで建設的なアドバイスを出しましょう
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 12:40:59.54 ID:yYa5CHTZ0
昨日書き込んだ吸血鬼デッキの者です。途中で規制食らってしまい書き込めなくなりましたw
たまたま友人の付き添いで行ったカードショップで見かけた血統の守り手に惚れてMtGを始めました
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 12:44:12.24 ID:yYa5CHTZ0


最近始めた者です
たまたま友人の付き添いで行ったカードショップで見かけた血統の守り手に惚れてMtGを始めました
イニストラードの赤黒吸血鬼エントリーデッキをはじめに買ってM13までは黒赤だったのですが夜候を入れてみたくて黒にしましたw
隆盛、アヴァシンの帰還でのレアまでの吸血鬼はイラスト目的で買い漁っていたのである程度はあります。
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 12:50:02.14 ID:yYa5CHTZ0

プレイ頻度としてはたまにショップに行ってやる程度でそれ以外では身内だけです。
赤黒ではビートでタイプが明白だったのですが最近デッキタイプが迷走していて自分でも「このデッキでどうしたいんだ?」となってますw
やはり吸血鬼オンリーのファンデッキではFNMでまともに対戦は難しいのでしょうか?
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 13:44:16.75 ID:I79Iy0800

おっとわざわざどうもね

吸血鬼ならば
血の芸術家、吸血鬼の夜鷲、流城の隊長といった基本アンコモンは4枚ずつ揃えたい
可能ならば吸血鬼の夜候は4枚
クリーチャー数は23枚以上を目標に増やす。27でもいいくらい

吸血鬼は2マナカードが多いため、1ターン目の沼が暇になる
死の重みや悲劇的な過ちを増やすのもありだろう
墓暴き、強迫、吸血鬼の印、殺戮の波はいらない。スペルは必要なものだけを使おう
非クリーチャー呪文は11枚前後もあればいい

黒割れの崖と竜髑髏の山頂は可能なら4枚。やはりマナの安定が違う
最悪進化する未開地を使うのもあり


4 吸血鬼の侵入者
3 血の座の吸血鬼
4 血の芸術家 ★
4 吸血鬼の夜鷲 ★
1 闇の詐称者
4 流城の隊長 ★
1 吸血鬼の夜候
2 血統の守り手
1 ファルケンラスの貴種
2 死の重み
2 悲劇的な過ち ★
2 飢えへの貢ぎ物
2 血統の切断
1 忌むべき者のかがり火
4 血の署名

15 沼
4 黒割れの崖
4 竜髑髏の山頂

デッキの方向性は悪くはないと思う
FNMくらいならそこそこ戦えるんじゃないかな?
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 14:27:05.07 ID:hkOEr6070
ケチつけるつもりじゃないので別の意見と捉えてもらえると良いけど
貴種は生け贄用人間がいないと持ち味が半減してしまうから代わりにオリヴィアでも良いかも
血の芸術家もクリーチャーを葬るギミックが豊富にないとサポート役くらいなので
流城の貴族や堕落した後継者とかのより攻撃的なものと取り替えるとか、枚数を減らすとか
あとこれはほんとに個人的な意見なんだけど自分的にはゼロックス理論万歳な人なので
血の署名が4枚入る&2マナ以下のカードが多いようなら土地を2枚削って22枚にして
黒の除去カードとかにあてて夜候の能力を発現させやすくするとか
祭壇の刈り取りも良いかも、芸術家の能力を誘発させつつデッキのトップを変えられる
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 15:34:55.35 ID:tVNdEPXH0
夜候の能力活かすなら未開地を1,2枚入れても良さそう。

貴種は人間いなくても普通に強いぞ。現状スタンで青か白相手にすると追放かバウンス除去になるからカウンター増やすことを狙うんじゃなくて、
飛行速攻4点、破壊されない、伝説じゃないので2体以上並べられるしコピーされてもOK
という点でオリヴィアより使いやすいと思う。オリヴィアはコントロールに寄るし除去耐性ないから赤黒では守るのが大変。

というわけで>>428のを借りて、俺ならこうするという意見。なお予算は無視してる模様。

クリーチャー 27
4 夜の子
4 吸血鬼の侵入者(正直単体では弱いので無くてもいい)
4 吸血鬼の夜鷲
4 流城の隊長
4 吸血鬼の夜候
2 血統の守り手
4 ファルケンラスの貴種
1 オリヴィア・ヴォルダーレン

呪文 11
2 死の重み
2 悲劇的な過ちor四肢切断
2 喉首狙いor破滅の刃
1 忌むべき者のかがり火
4 血の署名

土地 22
12 沼
2 進化する未開地
4 黒割れの崖
4 竜髑髏の山頂

魂の洞窟があればなお良いけどね。
予算3000なら隊長と夜候優先かなー。

吸血鬼の侵入者はメタ次第という感じで、
・周りに横に並べるビートが多いなら血の芸術家に
・青入れたデッキが多いなら手札確認用に強迫に
・緑単とか赤緑とかが多いなら蔑みに

それぞれ変更するかな。
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 15:57:50.40 ID:61xX4uXA0
>>343
>>344
お礼が遅くなって申し訳ありません
ありがとうございました
グリセルは値段的な意味でちょっときついですが、ギタクシアス抜いて代わりにギセラやオリビアを入れてみようと思います
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 16:37:33.80 ID:yYa5CHTZ0
吸血鬼の書き込んだ者です
たくさんの助言ありがとうございます!
やはりスペルが多かったようで‥‥スペル少なくして隊長などのアンコクリーチャーを増やしてみます
脅迫などは青相手にサイドにして祭壇の刈り取り、悲劇的な過ちも使ってみます
オリヴィアも考えてみます。本当にたくさんの助言ありがとうございましたm(_ _)m

433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 10:34:06.00 ID:0qoWJe5gP
フォーマット:スタンダード
コンセプト:白黒賛美
予算:5000


クリーチャー 27
4 任務に縛られた死者
2 苛まれし魂
4 エイヴンの従者
4 栄光の騎士
4 悪名の騎士
2 吸血鬼の夜鷲
3 ボーラスの信奉者
2 グリクシスの首領、ネファロックス
2 荘厳な大天使

スペル 10
2 平和な心
2 殺害
2 悲劇的な過ち
2 忘却の輪
2 闇の好意

土地 23
4 戦の大聖堂
11 沼
8 平地

白黒の賛美デッキという形で組んでみました
特に大きな悩みどころは、相手にダメージを通す手段が足りないのでは、ということです
緑にタッチして、ガードを突破できるラムホルトの勇者や、トランプルを得られる怨恨を入れるのも検討しているのですが…
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 13:38:35.35 ID:2ApewqAaO
>>433
10月に落ちるカードは入れない方向で勝手に考えるよ

・いらないカード
ボーラスの信奉者→積極的にサクリたいクリーチャーがいない。ドロー目的で入れてるなら《血の署名》に、ライフ回復目的で入れてるなら《吸血鬼の夜鷲》を4枚に。
ていうか夜鷲はただ強だから4枚確定でいいと思うよ。
闇の好意→オーラの弱い理由は付いているクリーチャーが除去されるとアドを失ってしまうから。だからハンドに戻る《怨恨》や《天使の運命》が強いって言われている。

まずその予算で買い足すのは白黒2色土地。マナ基盤が安定する。ネファロックス、夜鷲、ニーソ天使、マーダーとダブルシンボルが多いから買っといた方がいい。
戦の大聖堂は確かに強いけど4枚は多い。タップインでテンポが失われるし、色マナが出ないから色事故を起こす可能性が上がっちゃうから2〜3枚くらいにしてもいいと思う。
飛行がこんなにたくさん入ってて攻撃が通らないって普段どんな相手とやってるの?白黒トークンとか?終末とかリセット枠設けてもいいんじゃない?
27〜30くらいクリーチャー入ってればリセット後もクリーチャー展開出来るでしょ……メタを書いてくれないとこの辺の的確なアドバイスは出来ないよ。的外れだったらごめん

435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 13:50:59.53 ID:babRSU8S0
>>434
信奉者は賛美で殴った後用でしょ
2マナのクリーチャー生贄で4,5ドローくらいしたら美味しいし
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 14:18:55.21 ID:2ApewqAaO
>>435
確かにそれは凄いウマイな……でもそれだと賛美持ってるクリーチャーを持ってない信奉者で上書きする事になるから次ターンからの打点が下がるんじゃない?天使が居ればケア出来るけど

魂をサクれるのが一番うまいのかな?
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 14:29:17.35 ID:lJIg236EO
また引いた4、5枚の中から展開すればいいんじゃね?
このデッキだといい流れでクリーチャー展開できすぎると
5ターンくらいでペロッと手札溶けるからそれで次の手が空になる方が危ないと思うで
ボーラスの信奉者は安牌じゃない?
ちょっと重いなと思ったら署名と変えてみる、ぐらいの試行錯誤すればいいっしょ

賛美は1体で挑む必要があるからうまく通らないのを不安がってるようだけど
>>434の言う通り神経質、杞憂だろう
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 14:44:54.89 ID:IDlew53y0
バウンスが多い&修復の天使がいるから平和な心は微妙かもね、後闇の好意もちょっと弱い
平和な心抜いて忘却の輪と悲劇的な過ちを1枚づつ追加、闇の好意抜いて苛まれし魂と夜鷲を追加
後は信奉者3枚は多い気がする1枚さして2枚を血の署名のがいいかな、断言はできないが
ネファロックスがあんまり環境にあってないので1枚抜いて大天使か夜鷲を追加の方が丸い
全体除去多いし個人的には信仰の見返り挿しておくのも面白いかとおもう
飛行多い、プロ黒、プロ白、アンブロと回避持ちは結構いるんでマナ基盤不安定にしてまで怨恨挿すのはお勧めできない


439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 15:11:07.41 ID:0qoWJe5gP
診断ありがとうございます
下手なことを考えずにマナ基盤を安定させて、診断を取り入れて各部調整させてみようと思います
信仰の見返りも、全体的にタフネス低くかがり火やもぎとりが怖いと感じていたので
考えてみようと思います
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 15:33:41.10 ID:lJIg236EO
もぎとり来たら復活した瞬間にまた死ぬんじゃね?

まぁ、サイド辺りに入れとくに越したことはないと思うけど
何かの拍子にみんな焼き払われる事態は十分予測できるし
むしろ相手が審判の日とか飛ばしてきたカウンターに使うなりできれば言うことないな
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 15:39:11.50 ID:yPi0ssGu0
もぎとりでもぎとられるのは、もぎとりが唱えられた時に戦場にいたクリーチャーだけだから、復活してきたクリーチャーはもぎとりの効果を受けないよ。
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 15:39:56.97 ID:babRSU8S0
>>440
>もぎとり来たら復活した瞬間にまた死ぬんじゃね?

これ意味不明なんだけどもぎとりの効果勘違いしてない?
全てのクリーチャーって解決時点で戦場にいる奴だけで解決後に出てきた奴には影響受けないよ
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 18:55:27.07 ID:mybo+gfh0
横からでスマンけど、
虐殺のワームとかの効果の場合はどうなるんだ?
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 19:08:37.60 ID:aaGM9CDH0
同じ。
虐殺のワームの誘発型能力の解決時に戦場にいない奴にはなーんも影響及ぼさない。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/07(火) 16:43:31.73 ID:D8qktCO20
フォーマット:スタンダード
コンセプト:大建築家ハートレス
メタ:デルバー、感染全般、青黒コントロールなど
予算:特になし

土地 22
4 水没した地下墓地
8 沼
10 島

生物 25
1 危険なマイア
3 呪文滑り
2 宝物の魔道士
4 大建築家
4 真面目な身代わり
3 ファイレクシアの変形者
2 ヘイヴングルの死者
2 ワームとぐろエンジン
2 鋼のヘルカイト
2 霜のタイタン

その他 13
4 心なき召喚
3 交易所
2 マナ漏出
1 喉首狙い
1 破滅の刃
2 黒頂点

ハートレスの安定性を高めるために大建築家を投入。この二つ自体も噛みあってるものと思う。
さらに宝物の魔道士をフィニッシャーサーチアンド大建築家からのマナ源にして安定感高めたい。

ハートレスor大建築家でのデカブツ高速召喚が可能といえ、
結局戦場を大幅に制圧できるのは5T目過ぎてからなので除去・漏出・黒頂点で展開を無理やり遅めたい。
遅くしたらしたで相手の対応できるカードも増えてるはずなので、
それにさらに対応できるよう交易所orヘイヴングルの死者でアド取り目指す。
交易所が大建築家と、ヘイヴングルの死者が心なき召喚と噛みあってるので良いかなと。

感染の超スピードや飛行(ていうか修復の天使)が2〜3匹並んだ状態に対処できない。
血の贈与の悪魔は、構築の過程で抜けてった(黒ダブシンが3T目に出ない)んだけど、
どうにかして採用するべきだろうか?
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/07(火) 17:29:42.76 ID:nFOVaXrzO
俺も考えたんだけど、こっちにハートレスが「あってもなくても」修復をブロック処理できる生物って殆ど居ないんだよね
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/07(火) 20:11:12.15 ID:mOuUaOy90
深淵からの魂狩りいれたらええんや!
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/07(火) 23:49:32.07 ID:BGolJylB0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:緑単ビート
予算:2000円くらい

クリーチャー 25
4 ラノワールのエルフ
4 東屋のエルフ
4 絡み根の霊
3 エルフの大ドルイド
4 ダングローブの長老
3 ウルフィーの銀心
2 原始のタイタン
1 孔蹄のビヒモス

スペル9
3 緑の太陽の頂点
2 帰化
4 怨恨

PW 2
2 原初の狩人、ガラク

土地 24
24 森

サイド
2 帰化
3 踏み荒らし
4 四肢切断
4 垂直落下
2 食百足


サイドは正直適当です。
タイタンで森を伸ばして長老で殴ろうと考えてるんですがどうでしょうか?
サイドにオススメのカードもお願いします
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/08(水) 09:11:01.02 ID:rs1KeVRT0
>>448
的外れかもしれんがエルフの大ドルイド抜いて緑頂点1枚増やす、んで残り2枚に真面目な身代わり
安く済ませるんならヴィリジアンの密使やドルイドの物入れ辺りで土地加速狙ったり、長老+怨恨に狩人の眼識で大量ドロー狙ったり
どっちにしろ大ドルイドより森を持ってこれるカードを増やしたほうがいいと思う
サイドに四肢切断積むならラノワか東屋を極楽鳥へ、もしくは四肢切断自体を内にいる獣に変えても良いかも
サイドは墓地対策にトーモッドの墓所か地の封印を数枚
ゾンビやかがり火対策にアクローマの記念碑を1枚挿しても面白いかな
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/08(水) 15:22:46.51 ID:b/4aW1z50
診断お願いします
すべてブースター開封のみで構築しました

フォーマット:カジュアル/エクステンデッド/モダン
コンセプト:天使+青コントロール

土地 25

10 島
11 平地
1 氷河の城砦
1 流砂
1 聖遺の塔
1 魂の洞窟

クリーチャー 17

1 幻影のドラゴン
1 幻影の召使い
1 ボーラスの占い師
2 セラの天使
1 暁の熾天使
1 魂の管理人
1 霜の壁
1 濃霧の層
1 マーフォークの物あさり
1 幻影の戦士
1 壺のニブリス
1 セジーリのマーフォーク
1 銀筋毛の狐
1 ジェイスの幻
1 虚無の忍び寄り
1 セラの報復者

その他呪文・PW 18

2 精神刻み
1 アヴァシンの巻物
1 知恵比べ
1 呪文ねじり
1 索引
1 墓掘りの檻
1 死の超克
1 ニンの杖
1 雲隠れ
1 雲散霧消
2 本質の散乱
2 忘却の輪
1 終末
1 群れの統率者アジャニ
1 月の賢者タミヨウ


このレベルでFNM等にでるのは無謀でしょうか?


451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/08(水) 15:29:05.73 ID:nHnCDfRw0
正直初心者スレへどうぞとしか
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/08(水) 15:54:04.60 ID:1nTqGHFa0
ブースターのみは無謀だ
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/08(水) 16:12:55.40 ID:YqseF/cD0
FNMってスタン以外でやるところもあるの?
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/08(水) 16:17:55.17 ID:smfW0Xzg0
フォーマットは店で決められる
初心者向けってことでスタンかリミテが多い
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/08(水) 16:40:42.95 ID:b/4aW1z50
ありがとうございます、初心者スレで聞いてみます
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/08(水) 23:38:14.40 ID:XVKt4J680
AVRからの初心者。FNM参加が目標です。お願いします。
フォーマット:スタンダード
コンセプト:白単人間ウィニー

土地 21
平地 19    戦の大聖堂 2

生物 18
教区の勇者 4
近野の巡礼者 2
栄光の騎士 3
オドリックの十字軍 3
銀刃の聖騎士 1
ガヴォニーの騎士 2
熟練の戦術家、オドリック 2
栄光の目覚めの天使 1
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/08(水) 23:44:35.98 ID:TL+bojJk0
参加なんてそこのフォーマットに合ってれば誰でもできるぞ
勝ちたいって事なのかい
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/08(水) 23:50:45.00 ID:PSdHcAs20
何にしても枚数が足りないな
忘れてただけだとは思うが
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/09(木) 00:21:32.45 ID:OV6PcIaNP
これからスペル&アーティファクト書くと思ったが違うのか

ここまでで既にウィニー名乗るのは何か違うよ
近野の巡礼者なんか全然違う


参加したいだけなら、イベントデッキでも購入して一度揉まれてみたら?
経験浅いことを正直に言えば、邪険に扱ったりはされないから
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/09(木) 00:25:32.23 ID:SRyd5bkA0
≫456の続きです。すみません、さるくらいました。善戦くらいはしたいです。

呪文 21
神聖なる反撃 2
雲隠れ 1
正義の一撃 2
清浄の名誉 1
町民の結集 3
奉仕へのいざない 2
安全な道 3
忘却の輪 4
死の超克 1
終末 2
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/09(木) 00:48:49.88 ID:zN9zqBRq0
正直何がしたいか見えてこない
終末とか安全な道とか何のために入ってるの…
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/09(木) 01:04:44.30 ID:kvFM9x/k0
>>460
土地24枚をベースに安全な道みたいなカードはよほどの理由がなければ入れない。

サイドボードは、エンチャント、アーティファクト対策+土地+墓地対策でもよいから

15枚もってた方が良い。

1マナ8~9枚位生物ほしいので、宿命の旅人か軍用隼あたりをどうぞ。
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/09(木) 01:04:57.36 ID:Sw7e6LQP0
>>456

教区の勇者 4
ギデオンの法の番人 4
近野の巡礼者 2
栄光の騎士 4
精鋭の審問官 4
銀刃の聖騎士 4
従者つきの騎士 2
熟練の戦術家、オドリック 2
歓喜の天使 2

清浄の名誉 4
町民の結集 4
銀の象眼の短刀 2

サイドボード
天界の粛清 4
あと何か 11

mtgは攻めて守ってとかじゃなくて、何したいデッキかひとめでわかるデッキが良い
乱暴に組んでみたけど、ウィニーならこれくらいクリーチャー多くていい

あとは弄ればいいと思うけど、この構成なら結構強いゾンビ相手でも多分勝てると思う
相手にブチ切れられるかもしれないがw
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/09(木) 01:09:57.25 ID:SRyd5bkA0
>>462、463

ありがとうございました。そうですね。中途半端に守っても意味ないですよね。参考にさせて頂きます。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/09(木) 01:27:08.43 ID:qTX15VkPO
弱者の師や霊誉の僧兵なんかも良いかもね
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/09(木) 02:33:32.27 ID:DHl9A1sM0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:赤緑アーティファクト化パーマネント破壊
予算:特になし

クリーチャー 12
4 躁の番人
4 松明の悪鬼
4 酸のスライム

呪文 24
4 古の遺恨
2 冒涜の行動
4 自然な最期
4 液鋼の塗膜
4 マイコシンスの水源
4 胆液の水源
2 妖術師の衣装部屋

土地 24
4 根縛りの岩山
4 ファイレクシアの核
4 埋没した廃墟
6 森
6 山

液鋼の塗膜を出して相手のパーマネントをアーティファクト化し、
盛り込んだアーティファクト破壊手段でそれを破壊していくデッキです。
緑なのに土地サーチがマイコシンスなのは、とにかく液鋼を引いてこないと動けないので
一枚で土地を二枚サーチ出来てデッキ圧縮出来るから良いかなというのと、
液鋼の塗膜を破壊された時の回収手段である埋没した廃墟とも相性が良いので。
帰化じゃなくて自然な最期にしたのは、どうせ最速でも動けるのは2マナで液鋼を出した次のターンからなので
1マナの差でライフ3はそれなりに効率が良いかなと思いました。
とりあえず記憶殺しなんかで液鋼の塗膜を潰されると即投了ものなデッキなのですが、
サイドボード含め色々と指導して下さると嬉しいです。
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/09(木) 03:39:31.67 ID:pAHOgy2B0
コンセプト:白黒t緑トークン
フォーマット:スタンダード
予算:特になし
メタ:ナヤビート/赤黒吸血鬼

24土地
4 陽花弁の木立ち
4 孤立した礼拝堂
1 大天使の霊堂
1 ガヴォニーの居住区
8 平地
3 沼
1 森
2 進化する未開地

10クリーチャー
4 宿命の旅人
2 霊誉の僧兵
2 弱者の師
1 墓所のタイタン
1 大修道士、エリシュ・ノーン

26呪文
4 未練ある魂
3 深夜の出没
3 町民の結集
2 天使の願い
4 無形の美徳
2 忘却の輪
2 存在の破棄
2 審判の日
2 イニストラードの君主、ソリン
2 情け知らずのガラク

t緑はエルズペスを買い足さない方針のためガラクを入れるためです
本来は帰化で相手のリング対策等を兼ねていたのですが怨恨に対抗するため存在の破棄へ

正直自分でも色々詰め込みすぎているとは思うのですが迷走しているのでアドバイスお願いします
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/09(木) 23:05:11.46 ID:VGnV4p9u0
>>466
液鋼の塗膜に依存しすぎで茶破壊入れすぎなのが弱い
相手のパーマネント割るゲームじゃないんだから、何か勝ち筋入れるべき
あとデッキ圧縮とか言うなら、大人しく信仰なき物あさりとかのドロー入れた方がいいよ

俺が見た一番面白かった塗膜コンは、
物あさりで掘って塗膜を探しつつ、墓地にクリーチャー溜める&遺恨を落としてグール樹+ケッシグでトドメ刺す奴
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/10(金) 17:14:07.13 ID:15VUoaJG0
>>466
私の作った液鋼デッキには
ミミックの大桶とかが入ってましたね
破壊した相手のクリチャーを入れるもよし
酸スラ入れてそれだけでランデスにもなりますし
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/10(金) 17:43:25.53 ID:15VUoaJG0
コンセプト:ビックライフ
フォーマット:スタンダード
予算:3000円程度
メタ:ビートダウン 、デルバー


クリチャー21枚

2 ラノワールのエルフ
2 アヴァシンの巡礼者
4 大聖堂の聖別者
4 ロウクスの信仰癒し人
3 解放の樹
2 スラーグ牙
2 原始のタイタン
2 セラのアバター

呪文17枚

2 骨までの囓りつき
3 雲隠れ
4 防護の言葉
4 生の杯
2 降霊術
2 投げ飛ばし

土地22枚

4 白緑
4 白緑
2 赤白
2 赤緑
5 森
5 平地

ライフを増やしながら生の杯を死の杯にしてフィニッシュだったり
降霊術から出てきたアバターを投げ飛ばしたりしたりしてます。

足の速いデッキには押し切られることがあるので
改善点などありましたらお願いします。
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/10(金) 19:37:43.59 ID:8g3jBEQKP
セバターは降霊術から出せないんじゃないかな
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/10(金) 20:03:50.76 ID:fBBkVsUh0
これは痛恨の盲点
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/10(金) 23:45:37.16 ID:o/1eVnSV0
まずは除去を入れよう、《忘却の輪》《悪鬼の狩人》《平和な心》あたり
後は序盤の壁として、場持ちする《宿命の旅人》あたりを入れる
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/11(土) 02:24:53.10 ID:jtYKTsqy0
骨までの齧りつきがあまり機能しなさそうだ。私が使ってるドレッジのほうがライフ回復しそうな勢い。
ドレッジに生中いれてみるかな。別角度のフィニッシャーになりそうだ。
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/11(土) 02:29:29.01 ID:lgcth6+O0
ドレッジデッキと生死杯ライフゲインデッキ作って友達と回したら
「生死杯ってドレッジに入った方が強いんじゃねぇの?」って言われたなぁ。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/11(土) 14:53:54.88 ID:365k1S5J0
コンセプト:ゾンビート
フォーマット:スタンダード
予算:5000円くらい
メタ:スラーグ牙入りのデッキに勝ちたい

元はゾンビデッキなのですが、色々考えているうちに勝ち筋がよくわからないデッキに
なってしまいました。吸血鬼系が総じて弱く、残り6ライフくらいを削りきれず逆転されてしまう
ことが多いように感じています。ライフゲイン系の他、同型対決でも負けこしており、
なんとか手直ししていただければ幸いです。

22 [M13] 《沼/Swamp》

4 [SOM] 《煙霧吐き/Fume Spitter》
4 [ISD] 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4 [DKA] 《墓所這い/Gravecrawler》
4 [AVR] 《血の芸術家/Blood Artist》
4 [M13] 《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》
4 [DKA] 《ゲラルフの伝書使/Geralf's Messenger》
2 [M13] 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
4 [NPH] 《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
2 [NPH] 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》

2 [NPH] 《ゲスの評決/Geth's Verdict》
4 [M13] 《もぎとり/Mutilate》

//サイドボード(というかメイン候補の残骸)
2 [M13] 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2 [NPH] 《ゲスの評決/Geth's Verdict》
3 [MBS] 《迫撃鞘/Mortarpod》
3 [NPH] 《呪詛の寄生虫/Hex Parasite》
3 [M12] 《死の印/Deathmark》
2 [SOM] 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/11(土) 21:04:46.38 ID:365k1S5J0
うーん、ありきたりなデッキすぎてレスが付かないのかな……。

>>476 自己解決レスになりますが、以下のようにt緑にして殻を入れて
回してみたところ勝率が向上しました。誰かの参考になれば……。

18 [M13] 《沼/Swamp》
4 [ISD] 《森林の墓地/Woodland Cemetery》

4 [SOM] 《煙霧吐き/Fume Spitter》
4 [ISD] 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4 [DKA] 《名門のグール/Highborn Ghoul》
4 [DKA] 《墓所這い/Gravecrawler》
4 [DKA] 《ゲラルフの伝書使/Geralf's Messenger》
1 [M13] 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2 [NPH] 《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
2 [NPH] 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1 [SOM] 《皮裂き/Skinrender》
1 [M13] 《スラーグ牙/Thragtusk》

3 [NPH] 《ゲスの評決/Geth's Verdict》
3 [DKA] 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
2 [MBS] 《迫撃鞘/Mortarpod》
3 [NPH] 《出産の殻/Birthing Pod》
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/11(土) 22:57:26.41 ID:e8gmfnMv0
>>476
煙霧吐き一枚抜いて沼を
抹消者2枚抜いて夜鷲を
もぎとり2枚抜いて悲劇的な過ちを

これで動きやすくなる。1〜2マナ域を並べて血の座っていうデッキなのにもぎとり4は要らないのかも
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/12(日) 07:37:40.72 ID:L2U1jl5t0
>>476
とりあえず、回答は2〜3日のんびりと待とうw

横に並べるのにもぎとりはやっぱり合ってないよね。
状況次第では抹消者だけ残した上で大量ドレイン、おまけに伝書使まで場に残るとかできるけど、
沼単では逆に枚数調整しづらい。殺戮の波の方が仕事すると思う。
プロ黒を片づけたいのなら、やはり修正値の調整が利く黒の太陽の頂点が使いやすい。

変更後の>>477で迫撃鞘入れてるが、普通にこっちにも入るよ。
血の座or迫撃鞘さえいれば悲劇的な過ちが超優良除去になる、っていう形はやはり強い。
陰鬱を能動的に達成できればスカースダグの高僧も入るようになる。殴らずに立ってるだけって生物はこの構成ならまぁまぁいるからね。
まぁこの辺は血の座・迫撃鞘・高僧辺りの枚数調整になりそう。
(個人的には迫撃鞘って割とマナ食う動きだから好きになれないけど)
芸術家は当然フル投入でおk。コイツだけは本当に、こっちが殴らず一方的に殴られてるのに勝っちゃったって状況すら作り出すからね。
五枚目以降の芸術家にもなる変形者は優秀だけど、できることなら幻影の像に変えたい。

それと>>478が指摘してるよう、抹消者4枚が重いので何枚か夜鷲に回す。
あとは煙霧吐きの枠を、黒では触れない物を落とすための強迫に変えるなり、
あるいはサイドから変えられるようにするなりしといた方がいい。
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/12(日) 09:38:52.92 ID:P0LrZQbF0
>>479
>黒の太陽の頂点が使いやすい
うーん。どうしてもx=3が限界で、4以上に対処できないんですよね

>悲劇的な過ちが超優良除去になる
普通に戦っていても超優良除去なので、サクリ台を用意する必要はあまり感じないです。

>スカースダグの高僧
これは盲点でした。考慮してみます。

>芸術家は当然フル投入でおk
枠が少し厳しいですが、4枚入れてみます。

>変形者を幻影の像に変えたい
2マナ域が多すぎるので、3マナで出せて
呼ぶときは4マナ扱い……というのが使いやすいかな、と。

>煙霧吐きの枠を、黒では触れない物を落とすための強迫に変えるなり
確かにPW出されるとどうしようもない時があるので、
サイドに強迫と蔑みを積んでみます。

ありがとうございました。
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/12(日) 12:39:32.62 ID:OKRj1gdBO
鞭打ち悶えは?現環境で黒単にするメリットって抹消者とムチムチくらいだと思うんだが……
まぁt緑するならこのレスはスルーしてくれ
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/12(日) 15:16:35.86 ID:L2U1jl5t0
>>480
>x=3が限界で、4以上に対処できない
まぁ確かに修復の天使やシガルダを仕留められないのはしんどいが
逆に言うと黒頂でも単体除去でもどうしようもないのはシガルダぐらいでしょう。
こいつらとか黒緑剣が出てきた時に備えてもぎとりはサイドで良いのじゃないかな。
デフォルトでプロ黒持ってる栄光の騎士・ミラクルは黒頂で飛ばせるタフネスだし。
483470:2012/08/13(月) 09:22:06.11 ID:a0YPH/wV0
471-475
ありがとうございます
慌ててテキスト見直したら墓地に置かれたらデッキに戻るを
完全に見落としていました。
恥ずかしやぁ・・・
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/13(月) 12:55:22.05 ID:gTunx8kR0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:全体強化カード(ドラグスコル、順風、無形の美徳)をメインにした飛行デッキ。
予算:3000円、出来れば後少しでスタン落ちするカードは使用したくないです

土地:24
4 氷河の城塞
3 水没する地下墓地
1 進化する未開地
9 島
4 平地
1 沼
2 大天使の霊堂

クリーチャー:8枚
空召喚士ターランド
ドラグスコルの隊長 ×4
秘密を掘り下げる者×4

スペル:28枚
思案×4
順風×4
無形の美徳×3
深夜の出没×4
未練ある霊×4
ターランドの発動×3
マナリーク×4
四肢切断×2

並べて、強化して殴るという単純なコンセプトのデッキです、気になっている点は土地事故が偶に起こることと(たまたまかもしれませんが)、
空召喚士ターランドの存在です。一応インスタントやソーサリーが多めの構築ではあるのですが、1ターン生き残らないと効果を活かせないのと4マナという重さが気になっています。
ただ、強力なカードですし、一度回れば止められない強さなので判断に困っています(初心者なのですが、FNMに出た時にそれで相手を一方的に圧倒できた経験があるので)。
他には思案履きを入れて、土地事故の回避+熟慮などを入れてフラッシュバックとのシナジーを活かす……という構築も考えています。
どうか、診断よろしくお願いします
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/13(月) 13:11:18.25 ID:639MRw7ZP
壊されるのが不安、でも活かしたいってんなら送還入れてみたら?
基本的に使い方がたくさんあるカードだし、ドレイクが一体追加されるし
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 12:05:28.04 ID:QdtBLi5I0
闇の隆盛の白のアンコモンの信仰の盾1〜2枚入れてみたら?
この手のデッキは準備が整うと鬼のような強さだけど、そうじゃないとブロッカーにトークンを使ってしまい立て直すのが苦しい。
強化カードを活かせるかどうかが非常に大事なデッキ。美徳やロードさえあればかがり火を食らってもまだまだワンチャンスある。


487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 17:49:56.25 ID:hKL8mX4J0
ミラディン抜きのスタン組んだんでデッキ診断よろしくおねがいします
クリーチャー
戦墓のグール 4
墓所這い   4
グールの解体人3
血の芸術家  4
ゲラルフ 4
灰口の悪魔王 2

呪文
脅迫     4
悲劇的な過ち 4
血の署名   4
殺戮の波   3
もぎとり   2

土地
沼      22
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 18:05:34.21 ID:SgG8bzQY0
>>487
さすがに>>1の最低依頼条件を無視して書かれてもねぇ
漠然としすぎ、カード選択にSOMなしっというのはわかるが
それでそれ以外はどういうコンセプトのデッキなの?
何を迷ってるの?、サイドやメタは? 予算の上限は?
それらがわからんと全部予想になるので何もいえません
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 19:15:00.27 ID:qlf8BWbOO
ここってガチ〜準ガチくらいのデッキも診断して貰える?

490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 19:19:33.63 ID:4rSmYR/F0
>>489
>>1に沿ってれば問題無いかと
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 21:12:32.23 ID:UF6Iij720
くだらねぇ質問スレから来ました。
スタンダードの赤単ゴブリンデッキを使っているのですが、エンチャント対策カードって、どんなのがありますか?
心なき召喚 などに対処したいのですが…
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 21:14:35.52 ID:FR4LGtL50
赤だけだと無いから、緑とかタッチして《帰化》するくらいだな
《漸増爆弾》だと自分のゴブリンごと流してしまいそうだし
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 21:21:35.00 ID:WY6wqwMSP
赤はアーティファクト破壊にはすぐれてるけど
エンチャント破壊の手は少ないって設定

諦めるか、緑とか白をタッチするかだな
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 23:43:30.20 ID:6gv+zhXf0
今日買ってきたばかりのガチ初心者です
白黒の基本セット2013とデッキビルダーセットを買ってその中から組んでみました
紙束だと思いますがアドバイスお願いします

コンセプト:黒単賛美
フォーマット:スタンダード
予算:3000円くらい

任務に縛られた死者3
苛まれし魂3
吸血鬼の夜鷲4
グリクシスの首領ネファロックス1
悪名の騎士4
貪欲なるネズミ4
ダスクマントルをうろつくもの2
血狩りコウモリ2

ザスリッドの指輪1
殺害4
脅迫4
ひどい荒廃2
居すくみ2
死の重み1

沼23
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 23:49:53.38 ID:g8Sw0XrN0
>>494
戦ってみないと何とも言えないんだよ
間違いなく言えるのはコウモリ抜いて任務に縛られた死者と苛まれし魂in
496489:2012/08/15(水) 02:11:30.40 ID:kjTB4JZH0
15クリーチャー
3スラーグ牙
3修復の天使
2幻影の像
1大修道士、エリシュ・ノーン
2ボーラスの占い師
4瞬唱の魔道士

21スペル
4思案
4不屈の自然
3審判の日
2終末
2遥か見
2追跡者の本能
1機を見た援軍
1自然な最後
1天使への願い
1ミミックの大桶
497489:2012/08/15(水) 02:13:07.37 ID:kjTB4JZH0
24土地
2陽花弁の木立
3氷河の城塞
2ガヴォニーの居住区
4内陸の湾口
4剃刀境の茂み
2魂の洞窟
3森
2島
2平地
15サイド
1機を見た援軍
3天界の粛清
2PWカーン
1大修道士エリシュノーン
1審判の日
2帰化
1有毒の蘇生
1天使への願い
2幻影の像
1ミミックの大桶
498489:2012/08/15(水) 02:18:52.40 ID:kjTB4JZH0
1 コンセプト
全体除去を軸にアドを取りながらプレッシャーをかけるデッキ
2 迷っている点
中堅生物の量と、フィニッシャーの最適化およびサイドボード
3 フォーマット、資産、メタ
スタン、資産は一応無限
メタはデルバー、ナヤ及びステロイド
メインはゾンビほぼ切ってます。

診断お願いします。
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/15(水) 07:45:14.72 ID:HEOqSWh6P
>>494
ダスクマントルも入らない
速攻と賛美があるからって
4マナ 2/2ってのは重すぎる
まだネファロックスの召使いのが高い打点あるだけマシ
黒単にするなら、闇の領域のリリアナや、リリアナの影を考えたらどうだろう
沼を集めて、賛美クリーチャーにマイナス3能力をかければ
ダイナミックなダメージを狙えるよ
500491:2012/08/15(水) 09:06:57.85 ID:DUo7BbWo0
諦めも肝心ですかね…
3ターンヘルカイトとかも…
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/15(水) 09:30:03.03 ID:/FEKGpF20
特定のカードへの対策は、
サイドかメインに対策カードを入れておくか、すっぱり諦めるかの2択

赤単色でエンチャントを割りたいのなら、メインに赤緑or赤白の土地を入れておき、
サイドボードからの帰化もしくは忘却の輪で除去するくらい
ただし、今の2色土地にはアンタップイン条件があるので、
まれにタップインしてデッキの動きが鈍る時がある
対策できてもデッキの速度を阻害して負けたら元の木阿弥

すっぱり諦めて、デッキの回る確率を高めていくのも手
ゴブリンなら、先手取って
T1付け火屋or投火師、T2戦煽りorクレンコの命令、T3酋長、T4クレンコ
って感じにぶん回れば、相手のT3ヘルカイトより早く殴り切れるだろう
ただ、相手がビート対策にワームとぐろ、虐殺ワームを投入してたら厳しいだろうな
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/15(水) 13:18:21.48 ID:yTDBIbsZ0
>>485 >>486
診断ありがとうございます。送還と信仰か……確かにインスタントかつ使い勝手のよさそうなカードですね。
試しにデッキに入れてみます
503491:2012/08/15(水) 14:25:27.27 ID:DUo7BbWo0
>>501
よく考えるとエンチャントどころではないですね…すっぱり諦めます。
ワームとぐろには磁石ですかね?というかT5で片付けろってことですよね
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/15(水) 14:47:58.03 ID:HEOqSWh6P
ウィニーってのはそんなもんよ
一番理想的なウィニーは、現環境なら相手が4マナ揃う前に片付けろとか言われる
そこで審判の日が飛んでくるから
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/16(木) 09:06:44.02 ID:9SowjkOi0
絆魂はワームとぐろエンジンと戦闘した奴を除去すればほんの少しだが防ぐ事が出来る。

例えば、相手ライフ8 でワームとぐろエンジン出た こっちはパワー2のクリーチャー2/2 2体 1/1 3体
普通に全員攻撃で戦闘するとパワー2がブロックされて絆魂と差し引きで1点回復される。
このブロックされてるクリーチャーを除去すればワームの攻撃がスカって逆に5点入る。

ワームが回復したくて攻撃した時にも使えるので、デッキを上手く加速調整して相手ライフ5に出来れば運が良ければ勝てる事になる。
これは古の遺恨などでワームを破壊してもスカるので(こっちのほうがパワー2が生き残って得だがアーティファクトしか壊せない)利用できる

つまり間に合わないくらいに押せって事だ。無理に磁石とかを積むより変なカードが混ざらなくて効果的な解決法だ。
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/16(木) 13:31:56.62 ID:LNygJN10O
>>505
その例えだと返しに殴られて詰むよねw

DOJにしろライフリンクにしろ、返しのアクションを考えて構築しておくと、若干遅れても押しきれる事がある
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/17(金) 00:39:23.48 ID:4OtkodwI0
赤でファッティ相手ならサイドから徴集兵や反逆の印、攻撃的な行動をいれて
出された返しで奪ってとどめというプランもあるな
ゴブリンだと5マナの徴集兵は重いだろうからは攻撃的な行動とかのがいいかな?
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/17(金) 01:11:03.13 ID:FfYcydw90
裏切りの血も選択肢。トランプルは優秀だ
反逆の印とは一長一短だな
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 02:31:33.47 ID:20KzBG9z0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:大建築家コントロール
メタ:赤緑,ゾンビ,Delver
予算:5000円

クリーチャー15
3 呪文滑り
4 大建築家
3 宝物の魔道士
4 ファイレクシアの変形者
1 ワームとぐろエンジン

スペル22
4 マナ漏出
2 マイコシンスの水源
4 胆液の水源
1 忠実な軍勢の祭殿
3 清純のタリスマン
2 転倒の磁石
4 交易所
1 精神隷属器
1 ニンの杖

土地23
ファイレクシアの核4
島19

精神隷属器を交易所で回収し使いまわすことで勝利を目指します。
現状、ボードに干渉できるカードが転倒の磁石しかなく、序盤をどうしのぐかを悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 15:41:54.33 ID:PaUPBzpcO
>>509
そのメタに勝てるようにするなら精神隷属器を無理に回さずにワーム並べたほうがいいことがおおいんだけど
それでも隷属したいの?
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 22:59:28.35 ID:oBK+X+z00
フォーマット:スタンダード
コンセプト:緑単ビート
予算:5000円くらい

クリーチャー 25
4 ラノワールのエルフ
4 東屋のエルフ
4 絡み根の霊
4 ダングローブの長老
2 エルフの大ドルイド
2 真面目な身代わり
2 ウルフィーの銀心
2 原始のタイタン
1 孔蹄のビヒモス

その他 11
4 緑の太陽の頂点
2 帰化
4 怨恨
1 原初の狩人、ガラク

土地 24
24 森

サイド
2 帰化
2 酸のスライム
4 地の封印
4 垂直落下
4 魔女封じの宝珠
1 原初の狩人、ガラク

今日初めてスタンの大会にでたのですが、8戦8敗でした…
赤タッチか白タッチした方が勝てるようになるのでしょうか?
診断よろしくお願いします
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 23:09:35.98 ID:o8UtmljM0
明らかに5000円じゃ組めないよねこれ
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 23:12:48.26 ID:BUQfZB/70
>>511
2 エルフが少ない→エルフの大ドルイド は不要
2 真面目な身代わりは重い
  →国境地帯のレインジャーやビリジアンの密使のほうが軽くてオススメ

2 ウルフィーの銀心→悪くはないが返しに除去られる
2 原始のタイタン→森2枚持ってきて何がしたいの?
1 孔蹄のビヒモス→オーバーキル

このへんは、実際に出て勝ったことあるの? マナクリとトークン並べる構成なら、
単純に踏み荒らしでいいんじゃない?
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 23:13:35.38 ID:R4YeqZuH0
>>511
重いのそんないないのにマナクリが多い気がする
緑単ビートは軽くて打点が高いクリーチャーいれてバシバシ殴っていきたい
[大ドルイド]と[身代わり]抜いて[ウルフィーの報復者]を入れてみたり
あと[怨恨]あるなら[剛力化]もおすすめ
ブロックしてきたクリーチャーをカウンター的に葬れるから使い勝手いいよ
サイドの[地の封印]は微妙だから減らすか抜いて[捕食]や[秋の帳]や[内にいる獣]を入れてみたらどうだろう
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 23:15:39.39 ID:R4YeqZuH0
あ、あと[ガラクの仲間]もおすすめ
単色なら色拘束も気にならないし2マナ3/2トランプルはなかなか
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 23:24:47.91 ID:6LUGCUF60
>>512
あれこのテンプレの予算ってこの値段でデッキ作りましたって意味じゃなくてこの予算内でカード追加、強化したいですってことじゃないの?
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 00:08:21.44 ID:cdJ0I8Jg0
>>511
ダングローブビートにしたいのかエルフランプにしたいのか中途半端な印象だね
どちらかに特化させたのが勝ちやすくなると思う
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 02:17:36.72 ID:VLsuwJir0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:感染増殖
予算:+3000円程度

クリーチャー 17
3 ぎらつかせのエルフ
3 荒廃の工作員
3 ファイレクシアの十字軍
3 法務官の手
3 死体の野犬
2 ファイレクシアの群れの王

その他 19
2 帰化
2 目的のための燃料
2 テゼレットの計略
2 ファイレクシアの愛撫
2 堕落した良心
2 容赦ない潮流
2 伝染病の留め金
2 伝染病エンジン
2 ダークスティールの斧
1 情け知らずのガラク

土地 24
8 島
8 沼
8 森

サイドボード
3 胆液爪のマイア 
2 病毒のドレイク
2 化膿獣
3 不気味な苦悩
2 感染の三角護符
3 屍賊の死のマント

いろんな方面に手を伸ばしているうちに何がしたいのかよくわからなくなりました
呪文を減らして装備品やエンチャントでクリーチャー強化を増やした方がいいんでしょうか
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/22(水) 03:14:03.47 ID:BRVet2qf0
>>510
隷属したいです><
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/22(水) 03:35:12.07 ID:M1SdYHVn0
>>518
うん、色々手出し過ぎだね。
感染は横に並べて殴るより、一匹を強化するなり補助するなりして殴る方が効率良い。
軽いクリーチャーを早めに出して、次のターンに強化しながら殴るってのが良い動き。
そのクリーチャーはブロックされなかったりしたくなかったり除去打つのがためらわれるようなのが良い。
たとえばぎらつかせのエルフに怨恨つけて殴ると
相手は毒3つと「除去カードorブロッカー←→1マナクリーチャー」の交換に悩むハメになる。
胆液爪のマイアに怨恨つけた日にはもうブロックがバカらしくなってくる。

たとえばでありうる形だが、色を青緑にしぼって
生物をぎらつかせのエルフ・荒廃の工作員・胆液爪のマイア・荒廃のマンバ・墨蛾辺りの軽い感染持ちにする。
その他スペルは、怨恨・変異原性の成長・幽体の飛行・野生の抵抗辺りの強化と
こちらへの除去の妨害のマナ漏出・否認等、さらに攻撃を何としても通すのに巧みな回避・蒸気の絡みつき
みたいな構成が考えられる。
あとは現在少々高いが、二色土地も欲しいところ。まぁ上記あげたもののうちまともに値段ついてるのは墨蛾ぐらいか。
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/22(水) 03:38:55.86 ID:M1SdYHVn0
あと装備品を採用するなら、審問官のフレイル・穿孔の刃辺りが一考の価値あるかな。
剣シリーズはどれも相性悪い。
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/22(水) 04:16:32.67 ID:7v8HYJFo0
フォーマット:モダン
コンセプト:緑白ライフゲイン
予算;特になし

クリーチャー23
貴族の教主4
ロクソドンの教主4
大聖堂の聖別者4
ロウクスの信仰癒し人2
台所の嫌がらせ屋3
悪斬の天使3
フェリダーの君主2
セラのアバター1

呪文12
記憶に残る勇姿2
生の杯3
清純のタリスマン3
黄金のたてがみのアジャニ2
エルズペス・ティレル2

土地25
平地4
森5
陽花弁の木立4
寺院の庭4
微光地4
風立ての高地4

サイドにメリーラ怨恨トーモッド等
ババアの賛美の後押し付きの悪斬メインのビート
ライフゲインによるフェリダーの条件勝利、死の杯によるライフルーズ
時間を稼いで出たアバター(とサイド怨恨のトランプル)による圧殺
辺りが勝ち筋です、感染に勝てないので感染の場合メリーラをサイドからいれます
モダンに明るくないので良い叛魂やライフゲインカードがあればと思い書きました
アドバイスよろしくお願いします
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/22(水) 11:36:37.14 ID:uwsaB9bU0
ゼロからのデッキ構築:スタンダードで勝つ方法
http://mtg-jp.com/reading/translated/rc/003705/

カードを見る、デッキの強み、弱点を知る、そこから対抗手段を練る。
基本的な事だけどとても参考になる記事だった。
出来たデッキはローグのコントロールだから回らないと一発で死ぬ臭いけど・・・
サイドボーディングにも参考できそう。
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/24(金) 08:39:50.67 ID:lrMDykH90
>>522
モダンのライフゲインといったらソウルシスターズだから、
そこから使えそうなカードを探してみたら?

際や幽霊街入れないとトロンに詰むとだけは言っておこう。
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/24(金) 14:07:38.34 ID:7uSpD8SVO
フォーマット:スタンダート
コンセプト:マナ加速からの大きいの出して殴る?
予算:特になし(イニストラードブロックから)

クリーチャー28
4 極楽鳥 
4 アヴァシンの巡礼者
4 東屋のエルフ
4 エルフの幻想家
3 国境地帯のレンジャー
2 月皇ミケウス 
2 鷺群れのシガルダ
3 収穫の魂 
2 希望の天使アヴァシン

その他8
4 天使への願い
3 忘却の輪 
1 原初の狩人、ガラク

土地24
8 平地
12 森
4 魂の洞窟(購入予定)

まだ初心者でカードの種類とかよくわかりませんが、序盤から手札が少なくなることが多々あったので、収穫の魂を入れてみました。マナは大量に生み出せるので天使への願いは奇跡なしでも唱える予定です。除去系に弱い気がするので安全な道とか導入したほうがいいでしょうか?

526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 00:02:21.60 ID:0I1o6IUT0
フォーマット:スタン
コンセプト:赤緑ステロ
メタ:吸血鬼、天使
予算:3000円くらい

クリーチャー
嵐血の狂戦士1
絡み根の霊4
ウルフィーの報復者2
チャンドラのフェニックス2
雷口のヘルカイト1
東屋のエルフ3
国境地帯のレインジャー2
酸のスライム1

その他の呪文
ショック4
剛力化2
踏み荒らし2
怨恨4
硫黄の流弾2
小悪魔の遊び1
不屈の自然2
火葬2
火の玉1

プレインズウォーカー
野生語りのガラク1
原初の狩人ガラク1
炬火のチャンドラ1

土地
根縛りの岩山4
山7
森9

絡み根、報復者、フェニックスを怨恨、剛力化で強化し殴る、ショックや火葬、チャンドラで火力、エルフ、不屈の自然、野生ガラクでマナ加速、
ヘルカイトや原初ガラク、踏み荒らしでフィニッシュといったデッキです。
テストプレイでは手札が中盤で尽きてしまうので狩人の眼識なども視野に入れています、赤が少し弱い気がするので大型カードをもう一つ入れてもいいといった感じでした。
診断宜しくお願いします。
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 01:24:34.08 ID:Z23XGBHe0
>>525
それなりによくできてるんじゃね。

安全な道は要らない。なぜなら全体除去のほとんどは回避できないし、3マナを常に残さないといけないので
安全な道を握っていてはマナ加速する意義が薄い。
ブン回りを考慮する場合このデッキは 1→3→5マナになる
個人的にはシガルダ増量とM12白緑ランドとガヴォニーの居住区を調整して入れたい


528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 01:36:18.29 ID:qjDITuXOO
>>527
レスありがとうございます。シガルダを1枚増やして、土地を1枚減らそうと思います。M12ランドはスタン落ちを考えて様子見で、ガウ゛ォニーの移住区を2〜3枚入れます。枚数入れすぎみたいなのはありませんか?
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 01:45:13.85 ID:LKwBFR7H0
M12ランドってつまりM10ランドだよな?
M13に再録してるしスタン落ちしないよね・・・?
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 01:46:45.25 ID:Z23XGBHe0
>>526
野生語りのガラクはスタンダードでは使えないよ。

クリーチャーの選択が特に意味があるようには見えない。
絡み根の霊はいいとして東屋のエルフが3枚で乱血の狂戦士が1枚
レインジャーが2枚に酸のスライムが1枚とてんでバラバラ入ってるのは良くないよ。
構成上ランドはそれなりに必要なようだしレインジャーは4枚 報復者も4枚
出来れば極楽鳥も入れたい

極楽鳥4
東屋のエルフ4
絡み根の霊4
国境地帯のレインジャー4
ウルフィーの報復者4

怨恨4
踏み荒らし2

こんな感じに荒くカタチを作っておいて残り10〜12枚を好きに入れて調整してみると良い。
ちなみにまず要らないと思うカードは炬火のチャンドラ 不屈の自然 酸のスライム

上の構成を取り入れると1T目に緑マナが必要なのでランドを調整する必要がある
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 10:46:20.79 ID:yz41inku0
コンセプト/シガルダで殴る
フォーマット/スタンダード、ミラ傷ブロック、M12は使わない方針
メタ/まずデルバー、ゾンビ、トークン ナヤにはパワー負けしそう
予算/1万ぐらい?必要ならオーバーしても大丈夫です

アヴァシンの巡礼者/4 マナ基盤
東屋のエルフ/4 ラヴニカへの回帰で極楽鳥が再録されたら変更
命取りの出家蜘蛛/4 序盤の牽制 フライヤーに効くので採用
ムウォンヴーリーの獣記し/4 シガルダの水増し
ウルフィーの銀心/2 出れば強いので 緑奇跡に変更?
鷺群れのシガルダ/4 メインテーマ
酸のスライム/2 置物対策、ムウォンヴーリーで探せる

怨恨/4 シガルダ単騎だとトークンのチャンプを抜けない
豊かな成長/4 マナ基盤兼ライブラリー掘り
忘却の輪/4 貴重な除去

平地/4
森/14
陽花弁の木立ち/4
魂の洞窟/2 シガルダ召喚の保険
ガヴォニーの居住区/2 展開後に使えれば


シガルダを早く出して殴り倒したいです
現時点で迷っている点としては
1.仮に極楽鳥が再録されたとして、上述のようにシンプルに東屋のエルフと差し替えるべきか、それとも他を減らしてマナクリ12枚体制にするべきか
2.序盤の時間稼ぎに有効なので出家蜘蛛を採用しましたが、ここを同じ2マナのエルフの幻想家に変更してさらにライブラリーを掘るべきか
3.シガルダ召喚後にウルフィーの銀心と結魂できればかなり強力だと思いますが、銀心自体は除去耐性が無いという弱点があります
 変更するべきなら狩られる者の逆襲を考えていますが、どうでしょうか
4.酸のスライムの必要性 色々破壊できて接死もあり獣記しでサーチ可能ということで採用したのですが(除去が弱い色なので)、
 シガルダと同じ5マナなのが難点です 帰化や押し潰す蔦に変更するべきでしょうか

上記の他にも気付かれた点などアドバイス頂けたら嬉しいです
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 14:56:35.07 ID:rPB6hmAC0
4アヴァシンの巡礼者
4東屋のエルフ
4ソンバーワルドの賢者
3刃砦の英雄
4荘厳な大天使
3スラーグ牙
4鋼のヘルカイト
2鷺群れのシガルダ
3希望の天使アヴァシン

2雲隠れ
4信仰の盾

9平地
9森
4陽花弁の木立ち
1魂の洞窟
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 14:58:17.90 ID:rPB6hmAC0
(連投すみません、続きです)

フォーマット:スタンダード
メタ:赤緑、ゾンビ、デルバーあたり
予算:2万くらい

コンセプトは見たまんまですがほぼノンスペル。
緑でマナ加速させて白のファッティで殴り勝つ。
6枚しかないスペルはソンバーワルドの賢者護衛用兼、
窮地信仰の盾か雲隠れスラーグ牙で時間稼ぎ用です。

予算に関しては、魂の洞窟1枚とスラーグ牙1枚、木立4枚は持ってるので+2万という認識です。
ちなみに洞窟が1枚なのは予算的な妥協で、本当は4枚欲しいんですが、それだけで+1万ですもんね……。

当方デッキ案を練るのはよくやるんですが、大会にはほとんど出場したことがなくその手の環境にあまり知識がありません。
このデッキは珍しく実際に組んでみたくなったのですが、大会で活躍したコピーデッキのアレンジでもなく、組むのにかかる予算が結構安くないので、組んでみて「弱ぇぇぇっ!?」と発狂したくなかったので、ここに診断を持ちかけてみました。
このデッキ、そこらへんの大会程度であれば、そこそこ戦えるだけのデッキパワーはあるでしょうか?
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 18:38:13.09 ID:hf8J06St0
デッキ回すだけならスリーブにカード名書いた紙入れて試しに回すとかしてみればいい
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 19:26:33.64 ID:OH8/Hs+B0
診断お願いします。

フォーマット; スタンダード
コンセプト; 白黒賛美(M12、ミラ傷なし)
メタ; デルバー、赤緑、ゾンビ
予算; +5,000円程度

【クリーチャー/22】
2 宿命の旅人
2 軍用隼
3 貪欲なるネズミ
4 栄光の騎士
4 悪名の騎士
4 吸血鬼の夜鷲
2 荘厳な大天使
1 グリクシスの首領、ネファロックス

【スペル/14】
2 脅迫
2 悲劇的な過ち
2 血の署名
4 未練ある魂
2 忘却の輪
2 殺害

【土地/24】
10 沼
8 平地
4 孤立した礼拝堂
2 戦の大聖堂

【サイドボード/15】
3 安全な道
3 消去
3 トーモッドの墓所
2 脅迫
2 殺害
2 忘却の輪

・mtg-jpのRe:Constructedで紹介されていた格安賛美に少し手を入れた形です。
・昨日のFNMで試してみたところ、マッチの1戦目は勝ちor善戦でしたが、2戦目以降は攻撃クリーチャーをバウンスされて攻めきれないというパターンが多かったです。
・サイドで賛美ート対策をしてくる相手に有効なサイドボードの構築をしたいので、アドバイスをお願いします(現在のサイドにはまったくこだわりません)。
・メインについても意見があればよろしくお願いします。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 20:12:29.40 ID:OpgNL8ND0
・刃砦の英雄はいれてるのになぜラノワールのエルフじゃなくて東屋のエルフなのか
・荘厳な大天使はファッティ並べて圧殺するデッキとは相性が悪いのではないか
・鋼のヘルカイトが謎、能力だけをあてにしてるなら漸増爆弾のほうが効率が良い
・アヴァシンとかより出るだけで圧力をかけられるエリシュ・ノーンのようなファッティを入れるべき
・信仰の盾も雲隠れも要らない、同じ用途ならそれこそ修復の天使を入れるべき
・スペルを入れるなら狩られる者の逆襲のようなファッティと相性の良いスペルを入れたい
・3,4マナの中堅クリーチャーを入れないとデルバーには速度で勝てない

正直強いカードをただいれただけの紙束にしか見えない
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 21:33:37.59 ID:xGZPA4PE0
>>536
コンセプト部分に書き忘れたんですが極力M12とミラ傷からのカード投入を避けてます。
ただどうしても4マナ域と6マナ域に優良クリーチャーが欲しかったので、そこだけ妥協してます。
理由は

1t森→東屋
2t土地→賢者
3t6〜7マナ域
(相手のターンに賢者破壊)
3t4マナ域
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 21:42:27.29 ID:xGZPA4PE0
というのが一番典型的な動きになると思うからです。

大天使はマナクリーチャーが多いこのデッキにはむしろ相性がいいんじゃないかと考えました。
修復の天使は当初入っていたんですが、重すぎて味方を守る目的には機能しないという結論になりました。
メインの中堅クリーチャーを増やすとそもそもコンセプトがぶっ壊れてしまうので、サイドボードに早さへの意識が必要、って感じでしょうか。
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 22:13:14.46 ID:Qa/y/y3s0
診断お願いします。

フォーマット:スタン
コンセプト:緑黒ビッグマナPWC
メタ:デルバー、殻、ゾンビ、交易所、ビートダウン系
予算:5000円

土地 24

8 沼
7 森
4 森林の墓地
2 幽霊街
1 埋没した廃墟
2 魂の洞窟

クリーチャー 4

2 スラーグ牙
1 ワームとぐろエンジン
1 虐殺のワーム

呪文 32

4 蔑み
4 不屈の自然
4 遙か見
2 四肢切断
2 内にいる獣
2 ヴェールのリリアナ
2 情け知らずのガラク
1 ファイレクシアの変形者
1 死の支配の呪い
1 ソリン・マルコフ
2 ニンの杖
2 解放された者、カーン
2 ソリンの復讐
3 黒の太陽の頂点

サイドボード

4 脅迫
2 墓堀りの檻
3 虚無の呪文爆弾
2 漸増爆弾
2 帰化
1 死の支配の呪い
1 虐殺のワーム

悩んでいる点
1、ドローソースが入っていないせいか、序盤にランパン、遙か見でマナ加速しつつデッキを圧縮できるはずが
何故かマナフラッドが置きやすいため、ドロースペルを入れたほうが良いか
2、2ターン目までに森があれば、ランパンや遙か見でマナ加速できるのですが
実質11枚入っている緑マナが出る土地が2ターン目までに無い状況が多々あるため
デッキに入っている色拘束的に黒を多めにしていますが沼と森の枚数を入れ替えた方が良いか

以上です
その他ご意見ありましたらよろしくお願いします
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 03:04:09.32 ID:fQQh+3XMP
>>538
ゾンビからは過ち、Delverからはガッショ、バウンス、ステロからは火柱やX=1かがり火
が飛んできてテンポ崩されて思ったようにマナ伸びない気がする。
4マナ7枚マナが5枚、6マナが4枚、8マナが3枚。土地23枚。
ソンバーワルドの賢者引いて守れないとどうにもならなそう。

ステロ、ゾンビ、デルバーを相手にするなら全体的にもっと軽くしないと
ファッティ出しても手遅れかそもそもファッティが出せないかと。
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 08:23:58.24 ID:T2jdGbLsO
>>539
マナフラするっていうけど、それは単に自分の重いとこ一枚処理された後後続を引かないって意味じゃないか?
マナ加速含めると32枚土地関連があるんだらマナフラして当然。だからこそ重いとこを通したらそれを大事にするか、通した時点でアドバンテージがとれるカードを採用するのが普通

PWを中心に構築するならPWを守れる構成にするのがベターで、そのためには除去が足りないのではないかと思う
アウト
蔑み4
ニンの杖2
ソリンの復讐2
イン
黒の太陽の頂点1
死の支配の呪い1
悲劇的な過ち2
喉頸狙い2
殴打頭蓋2

俺ならこんな感じ
殴打頭蓋は本当の意味でのマナフラをマシにしてくれるいいカード
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 11:21:15.64 ID:bRRE6abL0
>>541
マナフラに関しては1枚処理されなくても土地やランパン、遙か見を引いてしまう
ことが多く中々スペルを引けないということが多々ありました。
(これは自分のカットの仕方が悪いのかもしれませんが・・・)
加えて541さんのおっしゃる通り土地に関して32枚もあればマナフラしますよね・・・orz

蔑みは対サリア用に採用してみたんですが(2t目にサリア出されると順当にランパンや遙か見が出来ないため)
よくよく考えると後々になっても腐らない除去積んで居た方がいいですよね

その辺り考えてまた再構築してみようと思います
アドバイスありがとうございました
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 13:29:49.43 ID:T2jdGbLsO
>>542
カットの仕方というか、こういう構成だと重いフィニッシャーが1、2枚しか引けないのは枚数的に普通のことだよ

だからこそみんなフィニッシャーは除去耐性やらなんやら気にしてるんだし、気にするべきってこと
このデッキで言うなら、PWを気軽に使いつぶすような使い方をしちゃダメってこと
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 15:41:52.58 ID:gPL3ZLG80
>>540
なるほど。
確かに言われてみるとそんな感じがします。
改案としては上手くいったとき用にアヴァシンは残して、賢者がいないとなかなか
出てこれない6マナ域を全カット、5マナ域と4マナ域をもうちょい増やす感じでしょうか。
あとかがり火とは本当に相性が悪いので、対策としてサイドか、それこそメインに
ケッシグの檻破りとかがあると、いいのかもしれませんね。
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 16:02:27.59 ID:boxdcXNjO
パソコンから書き込めないので携帯から失礼します

フォーマット:スタンダード
コンセプト:グリクシステゼレッター
メタ:デルバー、殻、ゾンビ、ケッシグ
予算:30,000円

土地 23
01 山
02 沼
01 島
02 黒割れの崖
03 闇滑りの岸
01 龍髑髏の山頂
01 水没した地下墓地
03 硫黄の滝
02 幽霊街
02 埋没した廃墟
03 ファイレクシアの核
02 僻地の灯台

生物 08
03 吸血鬼の夜鷲
02 ファイレクシアの変形者
03 ワームとぐろエンジン
呪文 24
04 思案
04 鞭打ちの炎
03 マイコシスの水源
03 胆液の水源
03 清純なタリスマン
04 交易所
03 忌むべき者のかがり火
03 ボーラスの工作員、テゼレット
02 月の賢者タミヨウ

サイドボード
04 墓掘りの檻
02 マナ漏出
03 溶解
02 堕落した精神
01 忌むべき者のかがり火
01 ファイレクシアの変形者
02 オリヴィア・ヴェルダーレン

悩んでいる点
1. 土地と太陽の宝球について
夜鷲が3T目にでないことがあります。そこで太陽の宝球と土地のバランスをどうすればいいか悩んでいます。
早いデッキに対してタリスマンだけでは削りきられてしまうことあり
かがり火は奇跡を起こさないと重く
このあたりとの兼ね合いで悩んでいます。
また、サイドボード含めると生物は吸血鬼が多いので魂の洞窟の採用に悩んでいます。

2. 敵プレインズウォーカーへの対処
ヴェールのリリアナを筆頭に直接火力乏しい(かがり火頼り)がないため、いいように動かれてしまいます。
感電波での対処を考えていますが、その場合に抜くカードをどれにしようか悩んでいます。
また、感電波よりも汎用なカードがあれば教えていただきたいです。
546545:2012/08/26(日) 16:06:14.20 ID:boxdcXNjO
>>545
すいません
悩んでいる点の太陽の宝球は採用するかどうかと言う意味です

スレ汚しすいませんでした
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 16:37:59.54 ID:cwZVHkQ80
診断お願いします。
フォーマット:スタン
コンセプト:緑単中低速ビート
予算:4〜5k
メタ:青コン、ゾンビ、吸血鬼

クリーチャー       26
 ラムホルトの勇者      4
 エルフの幻想家       3
 東屋のエルフ        4
 森林地の先達        4
 結合虫             4
 国境地帯のレインジャー  4
 咆哮するプリマドックス   3

呪文            14        
 菌類の芽吹き        3
 捕食者の暴力        3
 野生の抵抗           2 
 防護の言葉          3
 濃霧             3

アーティファクト      9
 妖術師の衣裳部屋     2 
 天使の墳墓          3
 イーヴォ島の指輪     3

土地           22
 森             

計60枚

以前>>345で投下させていただいた者です。規制にかかってました。
ラムホルトを育てていくことが目標のデッキです。
焼きや除去対策として指輪と防護の言葉を積み、
仮に落ちても天使の墳墓から菌類マジ天使して捕食出来たらいいなというカンジで。
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 17:34:22.84 ID:GuiHKRW/0
>>545
3Tにでないってことは黒マナだす土地がこないことがあるってことかな?
それだったら進化する未開地入れたらいいとおもう
あと思案の使い道がイマイチよくわからんのだが
交易所あるならたんえきの水源でよくね?っておもってしまう
あと火力なら火柱や溶岩震とか

太陽の宝球はアリだとおもうよ
使い終わったあと交易所でまわしてつかえばいいし
549545:2012/08/26(日) 18:41:58.37 ID:boxdcXNjO
>>548
ありがとうございます
書き漏らしすいません、色事故です

太陽の宝球と進化する未開地で回してみます

思案は1Tに動けるデッキ圧縮とテゼレットか交易所のどちらかを手札に入れる確率をあげるために採用してました

火柱は存在忘れてました、ありがとうございます
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 23:18:33.80 ID:ly5KChyh0
>>545
無色しかでない土地が9枚もあるんじゃ黒マナ揃えるの厳しいんじゃ
核、廃墟、幽霊街あたりは本当に必要か検討した方がいい
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/27(月) 11:16:24.20 ID:o9HSY82s0
フォーマット:スタン
コンセプト: ゾンビ出してビヒモスでワンチャン
予算:5000
メタ:デルバーなど速いデッキ

クリチャー
3 グリセルブランドの信者
3 オーラ術士
1 大修道士、エリシュ・ノーン
3 蹄帝のビヒモス
4 グリセルブランド

呪文
4 未練ある魂
2 審判の日
3 降霊術
4 屈葬の儀式
4 ゾンビの横行
2 流転の護符
4 根囲い

土地 
4 森林の墓地
4 剃刀境の茂
3 陽花弁の木立ち
3 孤立した礼拝堂
4 森
2 平地
3 沼


降霊術や屈葬などでグリセルを出して、
ドローしたカードをゾンビにして、
ビヒモスと一緒にワンパンというデッキです。
見ての通り初速が恐ろしく遅く足の速いデッキには
デカ物を出す前に殴り倒されてしまいます。
何かアドバイスなどありましたらお願いします。
552545:2012/08/27(月) 13:11:17.47 ID:ojCsGr2VO
>>550
ありがとうございます
幽霊街はケッシグの墨蛾に対して残したいので他を黒マナ生める土地に変えてみます
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/27(月) 20:18:36.55 ID:LzT6hcEN0
>>551
速さが足りないのであれば、せっかく緑を採用しているわけだし
アヴァシンの巡礼者や極楽鳥などのマナクリを入れてみてはどうでしょうか?
また、手札消費無し・頭数の確保でもレインジャーは優秀だと思います。
そして降霊術と横行も1枚引ければよさそうなので、オーラ術師も
抜くか減らした方がいいかもしれませんね。
流転の護符は落ちたら回収できないし屈葬の儀式があるからそっちを
メインのコンセプトとして抜きましょう。多分使う機会はあまりないと
思います。
手札から落とす手段に横行しかないのも厳しいのでリリアナを入れると強いです。
あと、墓掘りの檻などの対策に内にいる獣か忘却の輪をいれるといいかもです。
コストとなる手札を増やしつつファッティなどを落とせる(かもしれない)
根囲いは個人的にいいと思ました。
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/27(月) 20:21:58.21 ID:LzT6hcEN0
なので、自分なら
IN
4 極楽鳥
4 アヴァシンの巡礼者
4 国境地帯のレインジャー
2 ヴェリアナ
1 沼
1 森

OUT
3 信奉者
3 オーラ術師
1 グリセルブランド
3 降霊術
2 流転の護符
2 審判の日
1 陽花弁の木立ち
1 孤立した礼拝堂

サイドボード
3 MM
2 秋の帳
3 忘却の輪
2 審判の日
2 外科的摘出
1 血統の切断
1 石のような静寂
1 魔女封じの宝珠

となりました。土地はレインジャーを入れるために基本土地を増やしました。
また、サイドにはミラクルや檻対策に忘却の輪を採用して、審判の日はサイドからにしました。
そして黒ボムなどから墓地を守るためにMMをサイドしました。
正直サイドはウィニーや墓地対策への対策で個人の自由に組む方がいいと思います。下半分は私の好みですw
長々と勝手なことを書かせてもらいましたが結局は自分の好きなカードを使ってデッキを
組むべきだと思うので話半分で参考にしてくれたらと思います。
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/28(火) 00:16:50.56 ID:4HUEdbVU0
診断よろしくお願いします

フォーマット:スタンダード(イニストラードブロックとM13)
コンセプト:闇の領域のリリアナの紋章を使って勝つ
予算:無制限(MWSのみなので、悪しからずです…)
メタ:ストンピィなどの高速デッキ、フルバーンなどのノンクリーチャーデッキ

クリーチャー…10
3 M13 リリアナの影/Liliana's Shade
4 M13 吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk
3 M13 任務に縛られた死者/Duty-Bound Dead

呪文…28
3 M13 闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms
2 AVR 本質の収穫/Essence Harvest
3 DKA 死せざる邪悪/Undying Evil
3 DKA 高まる野心/Increasing Ambition
4 M13 血の署名/Sign in Blood
4 M13 もぎとり/Mutilate
3 ISD 飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger
3 DKA 悲劇的な過ち/Tragic Slip
3 ISD 死の重み/Dead Weight

土地…22
22 沼/Swamp

サイドボード
3 M13 殺害/Murder
3 ISD マルコフの上流階級/Markov Patrician
3 M13 悪名の騎士/Knight of Infamy
3 M13 強迫/Duress
3 M13 トーモッドの墓所/Tormod's Crypt

大まかな動き:各種除去、夜鷲、死者などで序盤を凌ぎつつリリアナの紋章獲得を目指し、
紋章が手に入ったらもぎとりで戦場を一掃して一撃必殺サイズにしたリリアナの影で
攻撃、それでもダメなら本質の収穫で吸収

こちらが攻撃に転じるまで敵の攻撃を凌ぎきれるか不安に思っています
良い序盤の壁役や妨害、除去手段があれば教えて頂きたいです
サイドボードもないよりあった方がくらいの作りなので、こういうカードを入れておいた方が
良い、というのがあればお願いします

助言よろしくお願いします!
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/28(火) 02:33:16.71 ID:RDWyRx6q0
残念だがこのデッキでは戦えないだろう。
勝ち筋が見た感じだと吸血鬼の夜鷲による打撃一本しか無い。
リリアナの影は回避能力が無いから攻撃が通らないし、除去で道を開くにも1発で決まるならまだしも
2発3発必要になればまず勝てない。

それにこいつ自身は1/1で弱いしリリアナの紋章を得る前に勝つか除去されるかブロックして死んでいく。
そもそもリリアナが弱いからな。沼製造機以外の役割を与えるのは非常に工夫が必要になるだろう

黒単ということでまず使えるカードが少なくなる。そしてISD以降(ISDも大して入ってないけど)のみとなれば
必然的にコンセプトを全うしてマトモな強さを得るのは無理だ。

素直にカードを買うか黒単を諦めるか10月まで待ちたまえ。
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/28(火) 06:20:45.71 ID:Ara51t5U0
>>554です。
書き込み終わって気づいたんですが、アドバイスでは除去が少ないので
喉首やゲス評などの単体除去も入れるべきでしたね。
次の環境でも使える除去なら過ちや貢ぎ物とかでしょうか
その辺も考えて組んでみてください。
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/28(火) 21:56:12.86 ID:W66G0Rrd0
>>555
リリアナの影とか任務に縛られた死者は抜いた方が良いね
血の贈与の悪魔とかの方が余程仕事する
というかミラ傷とかM12のカード使っちゃダメなん?
別に高いレアを使えとは言わない。破滅の刃とか喉首狙いみたいなカードがあるだけでも違うと思うが
M13+イニストのみ何ていうフォーマットは存在しないわけだし
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/29(水) 05:48:40.29 ID:eGzv4ZQO0
もう数ヶ月で落ちるから今更傷跡M12をシングル買いしたくないってのはわかるw
M13とイニストの適当なファッティでもそこそこ戦えるんじゃないかとも思う
560551:2012/08/29(水) 10:18:36.93 ID:SQmxmP+s0
>>554
アドバイスありがとうございます。
除去やマナクリを入れて回しながら
一番いい形を探してみます。
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/29(水) 10:19:08.62 ID:Au9yY8C5P
ミラディンも入れないと
アーティファクト部分が貧弱になっちゃうからねぇ
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/29(水) 10:55:28.89 ID:eAKH/p3o0
沼リリアナの紋章で大量マナ出すっていうなら
フィニッシャーはグリセルブランドとかネファロックスにしたらどうか
リリアナの影は回避能力ないし、攻撃のたびにマナ使うから後続も続かない
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/29(水) 11:02:57.35 ID:DT6+cxbWO
確かに沼アナとリリアナの影はある種のシナジーにあるんだけど
リリアナの影自体は割とおもめの凡庸なクリーチャーだからなぁ
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/29(水) 12:06:36.94 ID:fL/Sxj/P0
>>555です、たくさんご意見ありがとうございますー!
勝ちたい、というよりかは沼アナ主軸のデッキを作ってみたい
ってのが一番で急造したデッキだったので突っ込みどころ満載ですね…
意見を参考に改良してある程度は戦えるレベルまで持っていけたらなぁと思います
ありがとうございました!
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 03:33:36.51 ID:hv68LgYP0
予算:5000円程度
メタ:殻ゾンビ・ケッシグ・黒白トークンなど
FNMなどである程度戦えるデッキにしたいです。
サイドはまだ考えていないのでサイドもよろしくお願いします。
ファルケンラスの貴種も入れようかと悩んだのですが、どれを抜けばいいか分からず入れてません。
診断よろしくお願いします。
文字が長すぎるとエラーを吐いたので数回に分けて書かせてもらいます。
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 03:37:39.42 ID:hv68LgYP0
>>565の続きですです
23 土地
13 沼
6 山
4 M13黒赤土地

7 スペル
3 悲劇的な過ち
2 喉首狙い
2 硫黄の流弾

567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 03:40:02.07 ID:hv68LgYP0
>>566の続きです。
30 クリーチャー
4 墓所這い
4 流城の貴族
4 血の座の吸血鬼
4 血の芸術家
4 吸血鬼の夜鷲
4 吸血鬼の夜候
2 流城の隊長
2 ゲラルフの伝書士
2 奈落に住まう騙し屋
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 03:54:15.92 ID:IM0Ph0kQP
>>566
コンセプトが欲しいな

デッキをどう回したいかとか書いてくれないと検討違いのアドバイスしちゃうかも
サイドもお願いします、じゃなくてとりあえず自分がメタれる、と思うカードを入れるといい
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 04:13:29.91 ID:hv68LgYP0
>>568
コンセプトは赤黒吸血鬼tゾンビビートです。
墓所這いの効果を活かして血の座の吸血鬼の打点を挙げたり、芸術家をを活かしつつ、
最後は夜候で締める感じにしたいです。
サイド
4 火柱
4 漸増爆弾
4 溶解
3 魔力のトゲ
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 04:36:11.46 ID:4j2rdRRx0
墓所這いの効果を活かすためには、ゾンビが一定数必要。墓所這い4と伝書使2では厳しい。
また夜侯の効果を活かすためには、黒でないカードはギリギリまで削りたいところ。
マナカーブ的には悪くないんだけど、もうちょっと割り切った運用がしたい。

たとえば1マナ域を墓所這い4と戦墓のグール4にすると、黒のカードと墓所這いの相方ゾンビを同時に確保できる。
流城の貴族は中盤以降では隊長・夜侯のアシスト受けながらでないと腐るが戦墓のグールなら2点パンチが確保できる。
またゲラルフの伝書使は単体のカードパワーが高いので、上記墓所這いアシストも含めて3枚程度積みたい。

血の芸術家は4積みで問題ないが、血の座4はどうかな。墓所這いや芸術家と揃えば仕事できるが、
逆にいうとそうでないとただの1/1。サクり台として一定数欲しいがM12の夜の子と枚数のバランスを考える余地はある。

それと夜侯様は本当に強いのだが1枚を流城の隊長と入れ替えれる要素はある。そのへんは回してみて運用を。

あと、奈落に住まう騙し屋は血の座がいないとかなり怪しい存在になる。こいつを使うなら専用構築が望ましいので抜こう。

スペルだが、色的に触れないもの(アーティファクト・エンチャント)やどうしても邪魔になるクリーチャーを排除したいので
強迫・蔑み辺りのメインからの採用を一考してほしい。
もしこの時点で予算的余裕があるなら忌むべき者のかがり火を硫黄の流弾と入れ替えるぐらいしたい所。

土地は22ぐらいまでならギリギリ削れる。
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/30(木) 04:44:47.17 ID:hv68LgYP0

IDが変わりましたが、569です。
こんなに細かくありがとうごさいました。
色々変えてみて様子を見てみます。
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/31(金) 11:57:53.74 ID:ZtyHdv6d0
白黒t緑トークン(スタン)
予算5k

土地24枚

4 孤立した礼拝堂
3 陽花弁の木立ち
2 森林の墓地
8 平地
2 沼
2 森
2 大天使の霊堂
1 ガヴォニーの居住区

生物10枚

4 宿命の旅人
4 血の芸術家
2 月皇ミケウス

その他呪文、PW26枚

4 無形の美徳
4 町民の結集
4 未練ある魂
4 深夜の出没
2 情け知らずのガラク
2 イニストラードの君主ソリン
4 終末

10月のローテで落ちるカードは採用しません
ポイントとしては
宿命の旅人が最近微妙だったりするので外した場合の代用カード
血の芸術家は必要か

などです
よろしくお願いします

573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/31(金) 12:56:36.27 ID:F7CYn+Sn0
>>572
トークンのお供似通った生命なんて如何かしら、やや重いしやり過ぎ感はあるかもだけど
血の芸術家は戦死以外で能動的にクリーチャーを墓地に送る機構がないからちょっと微妙かも
トークンを多く展開するデッキだから終末はこちらの被る被害も大きそうな気が
万能除去の忘却の輪とかに変えてみたらどうかしら
クリーチャーを除去したいなら小物は戦闘で討ち取れるだろうから
システムクリーチャーには情け知らずのガラクを追加するとか
こちらの苦手な大物は大物潰しや叱責とか
あとは息切れ防止に弱者の師とか、無形の美徳とやや反りが合わないかもだけど…
小型トークンだけだと打撃力が弱いから捕食者の暴力、狩られる者の逆襲とかも
怨恨も軽くて外れても戻ってくるから討ち死に上等な小型トークンに気兼ねなく付けられて良いかも
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/31(金) 15:48:48.00 ID:AgZSB8Mp0
芸術家のドレインに期待するよりガスガス殴りに行くデッキみたいだから
いっそ芸術家は抜いて怨恨を4枚積んでみることをおすすめしてみる
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 18:58:41.42 ID:1L1fYqog0
>>526です、アク禁巻き込まれて書き込みできませんでした、>>530さん、ご意見ありがとうございます。
もう一度見直してみましたので、診断お願いします。

フォーマット:スタン
コンセプト:赤緑ステロイド
メタ:天使、吸血鬼

クリーチャー

東屋のエルフ4
絡み根の霊4
ウルフィーの報復者4
夜明けのレインジャー1
棍棒のトロール2
グリセルブランドの猟犬2
最後のトロール、スラーン1
高原の狩りの達人1
真面目な身代わり1
雷口のヘルカイト1
士気溢れる徴収兵1

576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 19:02:44.28 ID:1L1fYqog0
>>575のつづきです、あと予算を書き忘れてました、予算:5000円です。

その他の呪文

火柱2
火葬2
炬火の炎2
帰化2
怨恨4
緑の太陽の頂点1
小悪魔の遊び1
原初の狩人、ガラク1

土地
森13
山6
根縛りの岩山4


577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 19:10:47.90 ID:1L1fYqog0
>>576のつづきです。

コンセプトは絡み根や報復者、猟犬で序盤の戦線を維持しつつスラーンやヘルカイトでフィニッシュといった流れです。
火柱や火葬で不死や再生を封じ徴収兵や緑の太陽の頂点で戦線強化します。
予算以内で何のカードを入れるか、等と書いていただくと幸いです。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 19:49:50.99 ID:LEc8qoQ2O
>>577
アウト報復者、インM13の猪で。場合によって2マナ、3マナ、ランカーあれば4マナ域まで埋めてくれるナイスカード。
予算は狩り達に、無理なら猟犬増やしてワンチャンス力を上げる。
あとは狩られる者の逆襲あたりを積んでおく。

バランスは悪くないと思うよ
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 20:32:46.04 ID:1L1fYqog0
>>578
ありがとうございます。あと帰化を抜いて、酸のスライムを投入しようと思うのですがどうでしょうか。
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 20:39:51.97 ID:8vxGzeYA0
グリセルブランドの猟犬使うのならパワー上げるカードが相性がいい
ウルフィーの銀心が強力、ドルイドの使い魔も採用圏内だと思う
あとはケッシグの狼の地は1,2枚入れておいてもいいと思う
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 22:00:49.39 ID:YuNleoJm0
メタ天使なんて書かれてもぶっちゃけどんなデッキか想像つかん
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 22:19:53.32 ID:IR5LqQBy0
>>579
酸スラは重すぎるだろうこの攻勢だと
きっぱり抜くか、エンチャントは諦めて古の遺恨がいい
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 22:22:03.37 ID:JYgKnxpV0
なんで国境地帯のレインジャーを抜いたのか疑問だ。
M13のボアとか入れるより レインジャー4 猟犬4 に稲妻の厄介者入れとくほうがまだマシ
まあ見た感じマナベースに多大な不安があるけどな。
今更落ちるランドや極楽鳥買うのも嫌だろうし国境地帯のレインジャー入れとけ
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 03:16:49.04 ID:dfJU6BoS0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ライフゲインで耐えて群れに餌で狼トークンどーん
メタ:青白デルバー、黒緑感染、白人間等
予算:1万

・クリーチャー 24
4 群れの護衛
4 悪鬼の狩人
4 ロウクスの信仰癒し人
4 解放の樹
4 スラーグ牙
4 絡み線の壁
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 03:18:56.34 ID:dfJU6BoS0
・呪文 12
3 無形の美徳
1 平和な心
4 忘却の輪
4 群れに餌

・土地 24
8 平地
5 森
4 陽花弁の木立ち
4 剃刀境の茂み
3 ガヴォニーの居住区

・サイドボード 0
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 03:22:40.29 ID:dfJU6BoS0
解放の樹や絡み線の壁を生贄に捧げて狼トークンで殴るデッキです。
メルカディアン・マスクス〜インベイジョンぐらいまでやってましたが最近復帰しました。
サイドボードがさっぱりなので、そちらメインでお願いします。
時期が時期なのでイニストラード以降のカードでアドバイス頂けると幸いです。
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 12:30:17.57 ID:owpO/JhW0
>>584
全体的にデッキが重い、そのメタならかがり火も死の支配の呪いもないので、

無形の美徳を抜いてマナ加速をいれては?
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 16:13:07.68 ID:dfJU6BoS0
>>587
ありがとうございます。無形の美徳をサイドにまわして、清純のタリスマン3にします。

ラヴニカで壁の数だけマナ生む壁がいるみたいなのでこちらもチェックしておきます。
絡み線の壁の代わりが見つからないとデルバーに苦戦しそうですが…
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 21:06:49.49 ID:bjk0naBQ0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:血の座賛美ビート・とにかく低予算
予算:5000円以内

土地21枚
10《沼》
7《森》
4《進化する未開地》

生物16
4《任務に縛られた死者》
4《血の座の吸血鬼》
4《血の芸術家》
4《悪名の騎士》

呪文23
4《血の署名》
4《死せざる邪悪》
3《ザスリッドの指輪》
4《悲劇的な過ち》
4《怨恨》
4《菌類の芽吹き》

低予算で組める血の座ビート、わりとある投げ飛ばし形以外で模索
怨恨や賛美で強化しながら血の座で殴り、パワーが上がったタイミングで菌類の芽吹きからサクリ用トークンを並べる動きを想定してます
賛美を多めに採用して血の座以外の生物でも殴っていけるように組んでみました
除去回避用の死せざる邪悪とザスリッドの指輪は、カウンターを乗せたり複数回サクれる等攻撃的にも使えるようにしています
低予算&スタン落ちするM12と傷跡ブロックのカードは使わない方向でアドバイスお願いします
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 21:38:48.21 ID:uus+3aJ50
フォーマット:インベイジョン〜オデッセイブロック時のスタンダード
コンセプト:赤緑ステロイド
予算:なし
当時に組んでいたデッキの断片を見つけたのですが思い出せないのでご協力をば
土地
22枚?
9《森》
9《山》
4《カープルーザンの森》

生物12枚?
4《野生の雑種犬》
4《日を浴びるルートワラ》
4《ラノワールのエルフ》

呪文20枚?
4《ワームの咆哮》
4《炎の稲妻》
4《癇しゃく》
4《激発》
4《無謀なる突進》

アーティファクト
4《パッチワームノーム》

ここまでは残ったカードと記憶を頼りに復元したのですがあと2枚?の所在が思い出せず
もしかしたら土地の枚数が違ったかもしれず
オデッセイ当時でこのデッキに入りそうなカードの候補って何がありますかね





591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 21:50:44.98 ID:uoE8MnN3O
>>590
尊大なワーム
枚数は知らん

今見ると弱いっていうか…よくこれで20点削れたよね
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 22:38:13.76 ID:jVveCoCn0
>>590
クローサの獣?
というかパッチワークノームは何のために…
共鳴者にしても雑種犬いるし
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 22:57:05.88 ID:uus+3aJ50
>>591
尊大なワームではなかった・・
>>592
クローサの獣は一枚だけ持ってたけど入れてない
パッチワークノーム入れてたのは何でだろw当時の自分に聞いてみて
 
今見ると恥ずかしいなこれ
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 01:23:51.89 ID:omiwc0Fu0
>>589と被るようで申し訳ないが、公式でやってた血の座ビートを弄ってみています。
メインは多少形になってきたのですがサイドが決まりません。入れた方が良いカード等ありましたらよろしくお願いします
予算3〜4000程
メタ:対緑感染、対delver

Ver.4
土地22
山11
沼3
黒割れの崖4
龍髑髏の山頂4

クリ20
ゴブリンの付け火屋4
血の芸術家4
血の座の吸血鬼4
メムナイト4
信号の邪魔者4

他18
硫黄の流弾2
致命的な過ち2
投げ飛ばし2
クレンコの命令4
カルドーサの再誕4
屋根職人の反乱4

サイド
未定
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 01:23:57.80 ID:CPBwF5Fc0

16 森
6 白
2 青



4 甲鱗のワーム

4 変身
4 大笑いの写し身

4 機を見た援軍
4 町民の結集
4 分裂

4 不屈の自然
4 遙か見
4 肥沃な大地

モダン環境で、フリー用になるべく低予算で甲鱗様デッキを作りたいんだけど、
あんまりカードの知識が無くて、他に良いカードがあれば教えて下さい。
戦略としては、マナ加速→トークンからの、トークンさくってデッキから甲鱗様、
その後、甲鱗様のトークンを出して殴り勝つデッキです。

甲鱗様で殴り勝てれば良いので、除去対策はあまり入れたくないです。
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 01:57:20.65 ID:gwFVyz8o0
よろしくお願いします
フォーマット:スタンダード
コンセプト:白黒荘厳純鋼
メタ:赤黒ゾンビ、青白デルバー、緑単感染
予算:5000円以内

土地23枚
4 魂の洞窟
4 孤立した礼拝堂
2大天使の霊堂
3沼
10 平地

生物21
4 純鋼の聖騎士
4 荘厳な大天使
4 霊堂のスカージ
3 銀刃の聖騎士
4 精鋭の審問官
2 堂々たる撤廃者

呪文16
4 戦争と平和の剣
4 迫撃鞘
4 皮剥ぎの鞘
2 四肢切断
2 忘却の輪

純鋼システムが回ると強いんですが、土地のバランスとサイド後の
アーティファクト対策された時の打点の低さに悩んでいます。
サイドボードでのより早いデッキに対する耐性の付け方などアドバイスお願いします。
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 02:11:56.59 ID:FUFknVPo0
>>590
獣群の呼び声
象の導き
ヤヴィマヤの蛮族
幻影のケンタウロス
蛮族のリング

このあたり
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 02:16:32.24 ID:/gRZjJwL0
>>594
自分も聞いてる身何でたいしたことは言えないけど
ゴブリンが結構出るから《ゴブリンの手投げ弾》は入れたほうが良さそう
個人的に血の座デッキは息切れが激しいから《血の署名》はあっていいと思う
サイドはタフ1の多い感染向けに《はらわた撃ち》、デルバーは《四肢切断》あたり入れとくと対処しやすいかも

>>595
キーカードの変身を使うのに島が2枚はきつ過ぎる
2色土地を使うのでなければ白を抜いて青緑にしては?
ガラクや《内にいる獣》《ターランドの発動》等の緑や青のカードでトークンを出す
《迫撃鞘》や《皮剥ぎの鞘》等軽めの生態兵器で細菌トークン出す
トークンを出す土地《カルニの庭》や土地にエンチャントして生物化する《風のゼンディコン》
等変身の種を出す選択肢は色々あるので白にこだわる必要はないはず
後は変身を探すためにサーチカードとして《血清の幻視》、手札に来てしまった《甲鱗のワーム》をデッキに戻す《先読み》などでデッキを回していくのが良さそう
同じようなコンセプトで「エルドラージ変身」というデッキがあるから調べてみると良い

599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 08:33:39.53 ID:9fXCzTGc0
>>597
あーそれだー幻影のケンタウロスだーありがと!
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 12:34:57.43 ID:SfZLQ49Q0
診断お願いします
フォーマット:レガシー
コンセプト:緑白スリヴァービート
メタ:マーフォーク、ゴブリンその他部族デッキ
予算:10,000円程度

近々、部族デッキオンリー大会が開かれるので
そちらに参加する為に作ったデッキです
コンセプトは殴り合いに強い各種スリヴァーをテンポよく展開して殴りきるです。


クリーチャー  24
4 横這スリヴァー
4 板金スリヴァー
4 筋肉スリヴァー
4 筋力スリヴァー
4 宝革スリヴァー
4 調和スリヴァー

呪文  12
4 剣を鋤に
4 緑の太陽の頂点
4 ハルマゲドン

土地  24
4 森
4 平地
4 真鍮の都
4 低木林地
4 魂の洞窟
4 剃刀境の茂み
4 サングラスの大草原

サイドボード
4 大始祖の遺産
4 トーモッドの墓所
4 活力の力線
3 紡績スリヴァー

相談ポイント
このデッキにハルマゲドン+宝革スリヴァーがいるかどうか?
二色に絞っている事もあり、宝革の恩恵は余り感じられません。
ハルマゲドンに関しては、勝てる時は打たなくても勝てる、負けてる時に打つとさらに旗色が悪くなる。
という感じでどうにも微妙な感じです。
いっそ2つ共抜いて、他のスリヴァーや除去に差し替えようかなと考えています
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 17:48:06.10 ID:svDU+Fn+0
東部○季
一人称 ボク
学力 国立理系
顔 お世辞にも
運動神経 カス
メンタル 豆腐
趣味 東方(笑)かーど(笑)麻雀
好きな漫画 野球漫画、福本漫画、イカ娘、絶望先生
好きなアニメ 流行りモノは嫌いと硬派アピール
好きなゲーム 東方(笑)ぱわぷろ
好きな音楽 東方(笑)

東方厨の癖に硬派を気取っており、特技は中身のある会話
チャラ男系や体育会系を無意識に見下しているが実際は逆に見下されている
受け身人間でどこに行ってもお客様気分なので大学の学科で浮き気味なのが悩み
論破されそうになった時思考停止して発する口癖にせやな、チラシの裏に書いてろなどがある
自己愛が強いため自分に甘く他人に厳しい言動や行動を取ることがある(棚上げ理論、ダブスタなど)
人畜無害キャラを装うことがせいいっぱいなので、自分というものがなく非常に日本人らしいキョロ充気質
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 20:29:33.70 ID:omiwc0Fu0
>>598
《ゴブリンの手投げ弾》は考えていませんでしたが良さそうですね。
ドローの《血の署名》は欲しい所ですがマナが赤寄りなのでちょっと考えさせて下さい
アドバイス感謝です。
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 21:14:19.67 ID:G21gtZBp0
>>600
今のままだとマーフォークに勝る点が見えない。個人的には青や黒を入れたい
具体的には水晶スリヴァーとか仕組まれた疫病
部族オンリーで疫病は空気読めてないかもしれんけど
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 21:24:10.33 ID:xUWzjZhO0
途中で投稿しちまった
他は霊気の薬瓶オススメ。アドが取れるカードがこのデッキでは無いけどカウンターとかマナ事故を安価で多少はカバー出来る
色を増やさないなら不要かな
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 22:56:29.37 ID:PnwQhxsL0
フォーマット:スタン
コンセプト:緑白黒t赤リアニメイト
メタ:ゾンビ、トークン
予算:3000円程度
土地23
森林の墓地4
陽花弁の木立4
断崖の避難所2
竜髑髏の山頂2
処刑者の要塞2
森5
平地2
沼1
山1

呪文20
信仰無きものあさり2
根囲い4
遥か見4
未練ある魂4
屈葬の儀式4
血統の切断2

クリーチャー17
裂け木の恐怖4
ウルフィーの銀心4
ケッシグの檻破り2
スラーグ牙1
災禍のドラゴン2
グリクシスの首領、ネファロックス2
孔蹄のビヒモス2

未練ある魂で序盤は凌いで、根囲いや裂け木で落としたファッティをリアニメイトするデッキです。
資産の関係で、CIP能力やエリシュ・ノーンではなく、処刑者の要塞で速攻を持たせて、
殴るような形を取りました。
4色で組むのが土地配分に問題はないか?という点を中心に、ご意見をいただきたいです。
その他にも、ご意見頂けるとありがたいです。
診断お願いします。
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 00:19:06.94 ID:EpjdsUlJ0
すみません、初心者です。
フォーマット:スタン
コンセプト:緑赤ビートダウンタッチ白
メタ:
予算:希望なし

土地24

ケッシグの狼の地2
ガヴォニー居住区2
陽花弁の木立ち4
根縛りの岩山4
魂の洞窟2
森8
平地1
山1

呪文13

不屈の土地3
遥か見3
火柱2
怨恨3
地の封印2

クリーチャー23

東屋のエルフ3
アヴァシンの巡礼者3
夜明け歩きの大鹿2
ヴィリジアンの密使2
スラーグ牙3
高原の狩りの達人2
ウルフィーの銀心3
修復の天使3
鷺群れのシガルダ2


そもそもコンセプトに合っているのかがわかりませんが、入れたいものだけ入れてみました。
アドバイスお願い致します。
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 02:38:39.64 ID:J6jpBd4s0
何がやりたいのかわからない
マナ加速してーその後どうするの
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 05:31:33.80 ID:ypevCJEsO
>>605
遥か見:持ってこれる基本土地=1:1だから一枚でも森以外の基本土地が「手札に来る」or「裂け木で落ちる」とかなると腐りそうなんだけど、遥か見そんなに枚数いるんかな?根囲い物あさりで引けるから1〜2枚で充分じゃないかなぁ。
それか遥か見の枚数を維持するなら基本土地を増やす。序盤にみれたま撃てる確率を上げるために平地を増やしてもいいかもね
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 06:23:33.86 ID:JtzWJ4kT0
>>603
ありがとうございました。
3色目のタッチと薬瓶の投入考えてみます
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 10:50:07.97 ID:D2/hXd/A0
>>606
それで一日対戦してこい
そんで困ったこと書け
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 11:44:25.82 ID:yazics4K0
>>605
裂け木は即効性がないからリアニメイトには向かないよ
ケッシグの檻破りもこの構成ではあまり強くない
2つを活かしたいなら最低でもクリーチャーが24枚は必要

遥か見は不要、ものあさりを増やす
色マナの安定に不安があるなら国境地帯のレインジャーがいい
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 11:49:53.87 ID:F25QO1uv0
>>606
赤:火柱、狩りの達人のみ 白:修復の天使、シガルダのみ
色を増やしてまで欲しいかというと微妙な気が…緑の大物に変えた方が安定しそう
いっそ緑単色ビートかタッチ赤でケッシグも使えるステロイドにするとか
地の封印も守りたい墓地のカードがあるわけでもないのでメインからは疑問な気が
私的には
out
遥か見 3
火柱 2
地の封印 2
アヴァシンの巡礼者 3
ヴィリジアンの密使 2
高原の狩りの達人 2
修復の天使 3
鷺群れのシガルダ 2
in
不屈の自然 1
怨恨 1
東屋のエルフ 1
夜明け歩きの大鹿 2
絡み根の霊 3
ウルフィーの報復者 3
原初の狩人、ガラク 3
食百足 3
孔蹄のビヒモス 2
とか
あとはお好みで赤タッチして火力とか
まだ中途半端な気がするので他の方の助言も参考に
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 20:27:03.40 ID:Q07tkdQP0
診断よろしくお願いします。

コンセプト:青黒賛美感染
フォーマット:多分まだスタンダード
メタ:
予算:3〜4000円
イニストラードブロックから始めたのでどちらかって言うと初心者です。
モダンを視野に考えています。
任務に縛られた死霊や解剖妖魔を入れるかどうか、代わりに何を入れるか悩んでます。
マナ漏出などに変えたほうがいいですか?


クリーチャー 16
4荒廃の工作員 NPH
4解剖妖魔 MBS 
4疫病のとげ刺し NPH 
4任務に縛られた死者 M13 

その他呪文 20
4ギタクシア派の調査 NPH 
4幽体の飛行 ISD 
4テゼレットの計略 NPH 
4闇の好意 M13 
4破滅の刃 M12 

土地 24
10島
10沼
4戦の大聖堂 M13

サイド
なし

よろしくお願いします。
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 20:33:16.64 ID:Q07tkdQP0
追記です。
モダンですね、間違えてました。
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 20:59:59.24 ID:BNsfsCgZ0
この構成でモダンは厳しいな
スタンダードでも厳しい
打撃力が低いし除去耐性も低い
緑入れて怨恨付けて殴る方が間違いなく良いぞ
青や黒を入れるメリットの一つはカウンターや手札破壊。コレらが入ってないのに緑以外に走る理由はあまり無いかな
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 21:41:09.30 ID:w45V8pJ/0
>>608>>611
有難うございます
アドバイス参考に少し調整しました
out 遥か見3 裂け木4 檻破り2
in 平地1 物漁り2 アヴァシンの巡礼者4 血の贈与の悪魔2orギセラ2
ドレッジ系のクリーチャーを抜いて、マナクリ入れて、未練ある魂が安定するように
してみました。
檻破りの代わりのファッティを血の贈与の悪魔か黄金夜の刃、ギセラか回してから
決めてみます。
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 22:25:35.84 ID:EpjdsUlJ0
>>610
ありがとうございます。
もう少し練ってみます・・・
実践は少しあとで・・・

>>612
ありがとうございます。
修復の天使とスラーグ牙だったり組み合わせがいいかなぁと思いまして。
緊急避難用にもどうかなぁと…。
赤や複合色のお勧めクリーチャーなどいますか?
白うぃにーデッキで対戦してて困った 
高原の狩達、シガルダを使いたかったのですが…。
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 22:55:52.13 ID:fPTKbUAY0
フォーマット:レガシー
資産:∞
コンセプト:テンポ特化
質問点:マーフォーク、カナスレ等のクロックパーミに有効なサイドを教えて頂きたいです。

土地20枚
沼1
Bayou2
Tropical island1
Underground sea4
汚染された三角州3
新緑の地下墓地4
霧深い雨林2
不毛の大地3

クリーチャー11枚
秘密を掘り下げる者4
タルモゴイフ4
墓忍び3

スペル29枚
思考囲い3
コジレックの審問1
殺し2
悪魔の布告2
大渦の脈動1
渦巻く知識4
思案4
force of will4
Daze3
時間の熟達4
森の知恵1

サイド
強迫1
暗黒破2
死の印2
クローサの掌握1
破滅的な行為2
呪文貫き3
外科的摘出3
トーモッドの墓所1

Team Americaに時間の熟達入れただけなんですけど結構面白かったので…^^;
上記の通りマーフォーク・カナスレ系に有効なカードがあれば教えて頂きたいです。
メインの有利・不利もわかってないので、その辺りのご指導も頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 23:28:39.26 ID:1aqwbr2X0
診断お願いします

フォーマット:スタンダード
コンセプト:赤黒でぬいぐるみ人形や血の芸術家+トークンを並べて冒涜の行動をぶっぱして勝つ
予算:無制限(10月にスタン落ちするカードは買わずに)

クリーチャー 17
4 ゴブリンの付け火屋
4 血の芸術家
3 群衆の親分、クレンコ
2 真面目な身代わり
1 地獄乗り
3 ぬいぐるみ人形

PW 1
1 炬火のチャンドラ

呪文 20
3 信仰無き物あさり
4 クレンコの命令
4 収穫の火
2 祭壇の刈り取り
1 熱情
2 忌むべき者のかがり火
1 魂の再鍛
3 冒涜の行動

土地 22
13 山
5 沼
4 竜髑髏の山頂

擬似バーンのようなデッキです。焼き切れなかったらトークン達で殴り倒すことも視野にいれています。
現在悩んでいる点は手札切れを起こすことが多いのでドローソースとして黒を増やして血の署名を入れるべきかということと
相手クリーチャーの除去用の呪文を追加すべきか、そして追加するなら何を削るべきかという事です
診断よろしくお願いします
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/05(水) 00:51:13.18 ID:ZgitfCO20
この時期にM12以前入れたくないと言ってる方に言いたいんだが、
あと2〜3週間待ってラヴニカのフルスポイラー見てからプロキシで回して見る気はないのかね?
621名無しさん@手札いっぱい:2012/09/05(水) 01:44:12.67 ID:3qq4I3tN0 BE:3089146649-2BP(0)
フォーマット:スタン
コンセプト:黒単ビートダウン 少量の赤でクリーチャーを強化
メタ
予算:安く。貧乏デッキです…

クリーチャー×22


苛まれし魂×2
黒猫×1
貪欲なるネズミ×1
血の座の吸血鬼×3
吸血鬼の侵入者×2
巨大蠍×3
血狩りコウモリ×4
吸血鬼の夜鷲×3
ファルケンラスの貴族×3
火を付ける怒り×3

呪文×14

不快な再誕×2
金屑化×3
死の風×2
殺害×2
夜の犠牲×2
本質の吸収×3

土地×24


進化する未開地×2
沼×18
山×4


雑魚で攻めるデッキを目指してつくってみました。コンセプトにきちんとそえてるのかわかりませんがアドバイスお願いします。あとサイドボードはどのような感じにすればよいかもできれば…

診断よろしくお願いします
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/05(水) 02:53:17.45 ID:YteXFo5/0
>>621
ビートならもっと軽めのクリーチャー増やしてもいいと思う
苛まれし魂、ネズミを4枚にして蠍とぬこは抜いてもいい
あと安価で軽い優秀な黒クリーチャーとしては戦墓のグール、夜の子とかもいる
本質の吸収、金屑化は重いからいらない
代わりに破滅の刃か死の重みあたりはどうだろう
赤なら軽い火力の霊炎やショックもある。
赤でクリーチャー強化するなら稲妻の厄介者もいいね


あとクリーチャー強化なら赤より緑のがおすすめ
怨恨、剛力化や踏みあらし等々安くて優秀なクリーチャー強化がてんこ盛りだから緑黒t赤にしてみてもいいかも
緑黒土地なら4枚揃えても1kちょいでお釣りがくるよ
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/05(水) 14:37:06.25 ID:XKDLVuvN0
>>617
スラーグ牙を使い回したいなら咆哮するプリマドックスとか
ついでにガラクの群れ率いなんかもいるとより良いかもね
緊急回避は死なれたら困るクリーチャーが特にいないから
大丈夫じゃないかなぁ
サイドボードに防護の言葉、レインジャーの悪知恵あたりかな
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/06(木) 16:04:35.69 ID:G+TY8ilx0
>>613です、そうですね。
参考にもう一度組みなおしてみます。
ありがとうございます。
625名無しさん@手札いっぱい:2012/09/07(金) 00:17:07.61 ID:mEI4k++70 BE:4118861568-2BP(0)
>>622
ありがとうございます。アドバイス参考に組んでみたので、取り敢えず今日のFNMで取り敢えず一勝目指してみます!
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/07(金) 15:26:34.20 ID:/GAKPN690
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ナヤビート
予算:3000円程度
メタ:デルバー、ケッシグ、黒単、殻

クリーチャー30枚

2 ウルフィーの銀心
1 鷺群れのシガルダ
1 士気溢れる徴収兵
4 高原の狩りの達人
1 最後のトロール、スラーン
4 修復の天使
4 刃の接合者
3 スレイベンの守護者、サリア
2 絡み根の霊
4 極楽鳥
4 アヴァシンの巡礼者

呪文6枚
3 忌むべき者のかがり火
3 緑の太陽の頂点

土地24枚
4 魂の洞窟
2 ケッシグの狼の地
2 銅線の地溝
4 根縛りの岩山
2 剃刀境の茂み
2 陽花弁の木立
1 山
1 平地
6 森

サイドボード15枚
2 情け知らずのガラク
2 スラーグ牙
1 酸のスライム
2 古の遺恨
2 焼却
3 天界の粛清
2トーモッドの墓所

下手クソながら組んでみたのですが、中々勝てなくて困っています。
fnmで勝ち越せるくらいを目標にしています。
診断宜しくお願いします。
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/07(金) 15:41:34.54 ID:7sTjUOqw0
>>626
ナヤビートは事故率高いから、国境地帯のレインジャー入れたい
高マナ域が詰まってるなら尚更。

森6枚だとM10ランド二種類があんまり仕事しなそうだから、
剃刀境の茂みと銅線の地溝は4ずつにしたい
あと、緑の太陽の頂点とサリアが噛んでないから、俺ならどっちかにするけど、その辺はお好みで

あとはメタだけど、黒単、殻、ケッシグ辺りに勝つなら、自分も殻にしたらいいんじゃないかなw
緑頂点の枠を殻にして、マナ域を適当に揃えれば安く殻にできると思うよw
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/08(土) 11:59:28.12 ID:M+t8AfC20
フォーマット:モダン
コンセプト:等時の王笏を使った赤緑コントロール
予算:5000円
メタ:デルバー、ジャンド、殻

クリーチャー 1枚
ファイレクシアの変形者 1

スペル 23枚
世界のるつぼ 4
等時の王笏 4
溶岩の玉の罠 2
探検 4
稲妻 4
嵐の束縛 3
加工 2
紅蓮地獄 4
爆裂+破綻 4
暴行+殴打 2
土地 26枚

幽霊街 4
ガーゴイルの城 3
広漠なる変幻地 4
進化する未開地 4
島 1
山 5
森 5

サイド 15枚
古えの遺恨 2
沼 1
カラスの罪 2
破滅の刃 4
大祖始の遺産 1
猛牛の目 4
ファイレクシアの変形者 1


幽霊街と爆裂+破綻の爆裂で土地を壊していくデッキです
メインは上手い事行くんですが、サイド後に等時の王笏や世界のるつぼを対処されると、
アドバンテージが取れなくて勝てません
何か他に入れた方がイイヨってカードありますか?
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/08(土) 12:13:11.84 ID:M+t8AfC20
ts
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/08(土) 15:12:17.44 ID:AlCeQxNY0
基本地形とタップインフェッチだけじゃ、そもそも土地が弱くないかね?
とりあえず二色土地やゼンディカーのアンタップインフェッチランド買ったらどう?
アーティファクト破壊されるなら、埋没した廃墟なら墓地に落ちたアーティファクト拾えるよ
他にこのデッキに合いそうなのは、壌土からの生命とかかな
あと、サイドの猛牛の目は大活躍してくれるの?してくれるなら別にいいんだけど
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/08(土) 16:06:36.17 ID:M+t8AfC20
>>630
ZENフェッチあるんですけど、爆裂とフェッチのシナジーで自分ライフ結構減っちゃうんですよ、プレイング下手ってのもありますが

加工からサーチできる世界のるつぼにしてるんですが、ロームの方がいいんですかね?

あと猛牛の目なんですけど、正直パーミッション相手って3ターン目にゲドン唱えられるかによるんで微妙っちゃ微妙ですよね
何か良いサイドありますか?
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/08(土) 16:53:23.10 ID:gdoyxsKy0
時期環境で組んでみたい4色PWコン作ってみた

// Lands
4 [ISD] 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4 [DIS] 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 [ISD] 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4 [ISD] 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4 [RAV] 《寺院の庭/Temple Garden》
4 [RAV] 《草むした墓/Overgrown Tomb》

// Creatures
4 [ISD] 《宿命の旅人/Doomed Traveler》

// Spells
2 [RtR] 《見えざる者 ヴラスカ/Vraska the Unseen》
1 [AVR] 《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
3 [ISD] 《深夜の出没/Midnight Haunting》
3 [DKA] 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
1 [M13] 《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride》
1 [ISD] 《Garruk Relentless / 情け知らずのガラク》
3 [ISD] 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1 [M13] 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
4 [DKA] 《未練ある魂/Lingering Souls》
2 [M13] 《忘却の輪/Oblivion Ring》
4 [RtR] 《突然の衰微/Abrupt Decay》
3 [RtR] 《至高の評決/Supreme Verdict》
4 [ISD] 《無形の美徳/Intangible Virtue》

サイドは考えてない
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/08(土) 17:37:41.88 ID:RJ9xNRRy0
そういうのはDNでやってください
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/08(土) 18:50:29.39 ID:pDrqG8kf0
なんとなくでアジャニなんか積んでんじゃねえよ
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 20:13:15.16 ID:DNWqutWB0
まだ 初めて二週間ばかりの初心者です

フォーマット レガシー
コンセプト: 手札破壊&クリーチャー破壊 黒コンデッキ
予算:できるだけ安く


凄腕の暗殺者    ×4
要塞の暗殺者 ×4
黒死病の悪魔    ×1
合計 9枚 


強迫           ×4
ウルザのガラクタ     ×4
暗黒の儀式/Dark Ritual  ×4  
偏頭痛          ×4       
氷の干渉器      ×4  
魔性の教示者       ×4 
思考の粉砕    ×2 
精神ヘドロ ×2
迫害          ×2
消えないこだま     ×1
合計 31
      
沼  ×16
漆黒の要塞×4

クリーチャー類で相手のクリーチャー破壊し その間に手札破壊するデッキです
ダメージ系がクリーチャーと偏頭痛しかありません
 
目標は地元の大会に二回戦ぐらい勝てるデッキを作りたいです
ご指導のほうを御願します


636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 22:00:38.27 ID:qbA4LLer0
僕もレガシー初心者です
昔のデッキを今風にアレンジしてみました
フォーマット:レガシー
コンセプト:墓から蘇ったり、手札に戻ったり

土地(21)
3《不毛の大地》
3《Bayou》
3《Badlands》
3《新緑の地下墓地》
4《血染めのぬかるみ》
2《沼》
1《山》
1《森》
1《知られざる楽園》

クリーチャー(20)
4《恐血鬼》
4《Krovikan Horror》
4《灰燼のグール》
4《ロッテスのトロール》
4《ゴブリンの太守スクイー》

呪文(19)
4《ゾンビの横行》
4《生き埋め》
3《炎の嵐》
4《陰謀団式療法》
4《信仰無き物あさり》

アドバイス宜しくお願いします。
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 22:31:54.96 ID:guW4MVTo0
>>636
Krovikan Horrorともゾンビの横行とも相性の良い墓所這い入れないの?

赤黒から足すなら白だと思う。

後フォーマット的にサイドボード大事

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=45087
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 22:12:55.42 ID:oBEpgTsR0
mtg初心者です
以前からやっている友人と対決と言うことになりまして、wikiと睨めっこして作ったデッキです
弱点や、他に合いそうなもの、入れると便利なものなど教えて頂けたら幸いです


フォーマット:レガシー
コンセプト:ビートダウン?

土地(24)
1《翁の神社》
23《森》

クリーチャー(23)
4《東屋のエルフ》
4《ラノワールのエルフ》
2《銅角笛の斥候》
2《エルフの幻想者》
3《エルフの大ドルイド》
2《背教の主導者、エズーリ》
2《酸のスライム》
2《伝説のトロール、スラーン》
2《孔蹄のビヒモス》



呪文(19)
4《緑の太陽の頂点》
4《繁茂》
4《賦活》
3《怨恨》
2《獰猛さの勝利》
3《狩人の眼識》

の計67枚です。

コンセプトとしては、とにかくマナとドローを加速し、早めの内に倒す、です

東屋のエルフやエルフの大ドルイドやタップ能力でマナを増やせる者に賦活を付け
早めの内にスラーンを出し怨恨付けて殴る
エズーリの能力で補正してから殴る
狩人の眼識でドローをし、いざとなったらビヒモスで仕留めます

こんな感じです
プロテクション緑来たら詰みますが…
サイドボードに帰化や、霊魂のマントルや信仰の盾などを入れてタッチ白でやった方が良いのか…など考えあぐねています

アドバイス宜しくお願いします。
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 23:38:40.00 ID:cRoYdJmQ0
>>638
遺産のドルイド、イラクサの歩哨各4枚を入れて呪文抜いて60枚に

調整すれば普通にがんばれそう。

後は、コンボみたいにするかビートダウンにするか何色にするかの問題。
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 23:46:41.47 ID:Amd9KYudO
>>638
上に加えて繁茂と深津アウト、角笛アウト
眼識→暴走の先導に
単体での打撃力としてレンの地の克服者、ムルダヤの媒介者イン

補助として野生語りのガラク、獣相のシャーマンイン

全部揃えても2〜3Kくらいだと思う。多分。
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/11(火) 00:05:46.78 ID:LEA2++qc0
とりあえずデッキの枚数は60枚にする
獰猛さの勝利、狩人の眼識はいらない
大ドルイドや怨恨のP修正があってもエルフではせいぜいパワーは3,4で確実性が薄い上にマナクリーチャーを殴りにいかせたくはない
そしてスラーンやビヒモスが出るころに使うには遅い
そう考えれば怨恨もいらない
大ドルイドやエズーリを考えるとマナクリでないエルフも殴りにいく必要はない
スラーンを重要視すればアリだけどそれならもう少し重くて強力なオーラなり装備品なりでいい

個人的にはエズーリかビヒモスだして終わりがいいと思う
怨恨、獰猛さの勝利、狩人の眼識は抜いて暴走の先導、酸のスライムをヴィリジアンの堕落者にする
エズーリなりビヒモスでれば終わるから角笛もいらない
1,2マナで優秀なエルフはたくさんいるから割愛

というかスタン環境のカードが多いし相手が以前からやってるならなおさらスタンをお願いした方がいいかも…
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/11(火) 01:06:42.80 ID:2c06Amia0
フォーマット:レガシー
コンセプト:白リセット
メタ:SnT、ANT、ベルチャー、ドレッジ

クリーチャー
1 荒廃鋼の巨像
スペル
4 神の怒り
4 審判の日
4 Moat
4 総くずれ
4 神聖なる埋葬
4 ラースの風
4 終末
4 アクローマの復讐
土地
19 平地
4 トロウケアの廃墟
4 水晶鉱脈
サイドボード
4 グリセルブランド
4 引き裂かれし永劫、エムラクール
4 精神壊しの罠
3 虚空の力線
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/11(火) 01:22:23.79 ID:X5UtMSPBO
>>642


644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/11(火) 01:53:10.26 ID:2c06Amia0
周りがみんなコンボデッキだらけです助けてください

フォーマット:レガシー(10月以降)
コンセプト:コンボに勝つ
メタ:SnT、ANT、ベルチャー、ドレッジ

クリーチャー
4 審判官の使い魔
4 呪い捕らえ
4 翻弄する魔道士
4 潮の虚ろの漕ぎ手
4 ヨツンの兵卒
3 ヴェンデリオン三人衆
スペル
4 渦巻く知識
3 思考囲い
4 強迫
4 霊気の薬瓶
土地
3 Tundra
4 Underground Sea
3 Scrubland
3 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
2 湿地の干潟
1 平地
1 島
1 沼
サイドボード
3 剣を鍬に
4 精神壊しの罠
4 外科的摘出
4 虚空の力線
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/11(火) 11:35:35.18 ID:mdOtmDpn0
>>637
灰燼のグールを抜いて墓所這いにしようと思います。
白タッチも検討してみます。サイド等も参考にさせていただきます。
アドバイスありがとうございました。
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/11(火) 12:38:27.00 ID:I06HTtYS0
イニストラードブロックから始めたものです
フォーマット;モダン
コンセプト:今回スタン落ちしたカードを中心にした人間ビート
資産は1万程度で考えています

土地23
平地8
森4
寺院の庭4
剃刀境の茂み2
陽花弁3
魂の洞窟2

クリーチャー21
銀刃の聖騎士2
堂々たる撤廃者2
サリア2
ミラクル4
刃砦3
先兵の精鋭2
極楽鳥2
貴族の教主4

ソーサリー4
流刑への道4

アーティファクト2
戦争と平和の剣2

エンチャウント11
清浄の名誉4
怨恨3
忘却の輪3
天使の運命1

インスタント4
精霊への挑戦4

始めたばかりなのでモダンのカードプールがよくわからないのでサイドボードは考えていません
できればおしえていただけると幸いです
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/11(火) 15:26:37.60 ID:2c06Amia0
>>646
クリーチャー
>2 戦争と平和の剣
>4 清浄の名誉
>3 怨恨
>1 天使の運命
クリーチャー強化呪文が10枚も入っていて
>4 精霊への挑戦
クリーチャーサポート呪文は合計14枚
それに対しクリーチャーカード21枚はやや少ないように見える

緑のカードは
>2 極楽鳥
>4 貴族の教主
>3 怨恨
のみ
清浄の名誉によるボーナスクリーチャーが15枚しかなかったり
緑を入れる強い理由もないように見える


白緑を維持するなら
抜くのは清浄の名誉、天使の運命など
その分クリーチャーを増やそう
タルモゴイフがベストカードだがお財布と相談して

いっそ白単にするという選択肢もある
その場合は幽体の行列は是非入れたい。清浄の名誉との相性がいい
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/12(水) 03:30:18.04 ID:nRLq/D200
フォーマット:スタン
コンセプト:ライブラリーアウト
メタ:デルバー、ビートダウン
予算:3000

クリーチャー10
ジェイスの幻4
ボーラスの占い師4
アンデッドの練金述師2

スペル24
精神刻み4
夢のよじれ4
高まる混乱2
血まみれの書の呪い4
否認4
濃霧4
月霧3
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/12(水) 03:33:26.46 ID:nRLq/D200
PW4
記憶の熟達者ジェイス3
月の賢者タミヨウ1

アーティファクト4
トーモッドの墓所4

土地22
内陸の湾口4
森7
島11
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/12(水) 03:37:00.54 ID:nRLq/D200
ジェイスが3枚ほど揃ったのでライブラリーアウトをくんでみました。
必要そうなカードが多くて今一絞れないのと、緑がフォグだけなのでなにか他に使えそうなカードがないのかが気になります。
青使うのが初めてなのであまり勝手が分かりませんが、なにかアドバイス頂けたら幸いです。
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/12(水) 09:24:14.42 ID:/SdiFCgR0
>>650
瞬唱や神秘の回復、生き返りなどで濃霧を何度も使い回すとか
他には壊滅的大潮、睡眠、悪寒、土砂降りとか
正直緑のカード濃霧と月霧だけだし月霧は狼男も居ないしなのでいっそのこと
青単にするかそれ以外の色と組むかの方がいい気も
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/12(水) 13:32:22.01 ID:+r0O7mMW0
OUT
 ジェイスの幻
 アンデッドの錬金術師
 夢のよじれ
 濃霧
 月霧
 トーモッドの墓所

IN
 土地
 瞬唱の魔道士
 カウンター
 思考掃き
 除去
   >>651の言うように壊滅的大潮などのバウンス、睡眠、悪寒、土砂降りなどの擬似除去、
   あるいは黒くして単体除去



アンデッドの錬金術師はそもそも攻撃通らないからテキスト見た印象ほど強くない。
トーモッドの墓所は入っててもいいけどメインから4枚も入れておく必要はない。
リアニメイトなんかにあたった時にサイドから入れるのならアリだけど、そうでないならいらない。入れるとしても1枚か2枚程度。
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/12(水) 13:51:47.33 ID:9QgxGgYDO
濃霧より重いけど白なら安全な道があるよ
忘却の輪とか終末とか除去もそこそこできるから時間稼ぎにはいいかも
緑のままなら恐るべき存在も入れるとか再生や不死で時間稼ぎもいいかもしれない
青の壁だけど濃霧の層なんかも便利
ただ時間稼ぎなだけだから並べるデッキや火力あると辛いかも
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/13(木) 12:01:23.31 ID:jCzI6p/00
アンデッドの錬金術師はエンチャントみたいな使い方になるよ
こいついるだけで、ライブラリ削る呪文がトークン生成につながるから
他のゾンビもみんなライブラリ削るようになるので、3/4ゾンビドレイクとかいいかも。
まああんまり速攻デッキ向けじゃないのは確か。専用デッキ組んだ方がいいと思う
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/13(木) 16:02:18.62 ID:2gIIzjGZ0
>>651
>>652
>>653

ありがとうございます
瞬昌は考えたのですが、予算的にどうしても厳しいので入れられませんでした・・・
否認や土砂降り、本質の散乱などカウンターは結構もっているので増やしてみようと思います。
クリーチャーをどうしようか迷いますが、アドバイスにある通り白か黒をタッチして補完してみようと思います。
>>654
あ、トークン出るのこっちなんですか!
ゾンビトークンはデメリットだと思ってました・・・
ジェイスの幻でなんとかなるかなって感じで・・・
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/13(木) 16:50:44.61 ID:v3opgBJZ0
>>647
ありがとうございました
やっぱり単色のほうが安定しそうですね
財布と相談しながらゆっくり考えてみます
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/13(木) 18:41:50.45 ID:aj2Fidnb0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:デッキトップ活用
メタ:重いクリーチャーが殴ってくるビートダウン
予算:〜3000円程度

■クリーチャー (12)
4:願いのジン/Djinn of Wishes(M12)
2:古鱗のワーム/Elderscale Wurm(M13)
2:嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan(M13)
4:原初の土/Primal Clay(M13)

■呪文 (20)
4:消え去り/Vanishment(AVR)
4:思案/Ponder(M12)
4:索引/Index(M13)
2:壊滅的大潮/Devastation Tide(AVR)
2:狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted(AVR)
2:時間の熟達/Temporal Mastery(AVR)
2:末裔の道/Descendants' Path(AVR)

■土地 (28)
14:島/Island
10:森/Forest
4:内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)

ライブラリー操作してからの
奇跡、ジン、原初の土+末裔の道のどれかを狙っています。
ギリギリまで削られても古鱗か嵐潮出ればワンチャン!くらいで。
序盤ほとんど何も出来ないのが悩みです。診断お願いします。
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/13(木) 19:12:41.57 ID:6ynSQ4Wt0
クリーチャーが12枚しか入ってないのに狩られる者の逆襲とかはいってるのはいただけない
659657:2012/09/13(木) 19:19:21.39 ID:aj2Fidnb0
「多相」と「多相の戦士」を勘違いしてました。組み直してきます。
660 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/15(土) 11:29:53.66 ID:hrLNdD2i0
フォーマット:スタン
コンセプト:ライブラリーアウト
メタ:デルバー、ゾンビビート、赤緑アグロ
予算:〜10000

クリーチャー 9
4 瞬唱の魔道士
2 ボーラスの占い師
3 吸血鬼の夜鷲

スペル 21
3 もぎとり
1 血統の切断
3 悲劇的な過ち
2 死の支配の呪い
2 否認
4 思考掃き
2 高まる混乱
4 熟慮

PW 5
3 M13ジェイス
2 ヴェールのリリアナ

アーティファクト 3
2 狂乱病の砂
1 ルーン唱えの長槍

土地 22
9 沼
6 島
4 水没した地下墓地
3 ネファリアの溺墓

サイドボード
2 トーモッドの墓所
2 壊滅的大潮
2 幽霊街
2 否認
1 ルーン唱えの長槍
2 悪名の騎士
3 雲散霧消

コンセプトとしては、場を膠着させつつ余ったマナで砂起動、ジェイスの0能力などでライブラリーアウトを狙いに行くと言うものです。
しかし、どうしても速いデッキに対処しきれず序盤から押し切られてしまいます。どうにか序盤を対処する手段などのカード、あるいはサイドボード用のカードでのオススメ、他にもアドバイスなどございましたらお願いしたいと思います。よろしくお願いします。
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 13:11:05.06 ID:SjuK/ZWE0
>>660
高まる混乱や狂乱病の砂は弱いので抜く
その分ボーラスの占い師とカウンターや除去を増やすほうがいいな
ライブラリー破壊はジェイス1本でもなんとかなるよ

もぎとりもかなり微妙
土地が22枚中9枚ってことは4マナ揃った時に撃っても2点がせいぜい
使うなら沼が14枚程度は欲しいな
そもそも土地が22は少なすぎる。24はないとジェイスの5マナまで届かない

壊滅的大潮増やすのがいいんでないかな?
一応戻ってきた瞬唱や占い師の再利用もできるしw
大潮で一度全部戻して、次のターンから出てくる生物をリリアナや単体除去で一つ一つ潰していくコンセプトで

あと熟慮は抜いて禁忌の錬金術にした方がいい
これならジェイスが2枚程度でも問題なく手札に持ってこれると思う
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 18:47:13.28 ID:M0fCsS4n0
>>660
大体>>661が言いたいこと言ってくれた。
確かにすぐ目に付いたのは土地の枚数かな。コントロールなら26枚は欲しい
ところ。環境にムーアランドもあるし幽霊街をメインから入れていいと思う。
もぎとりが多い気がするから減らすならそこ
スタン落ちするカードは使わない方針なのかな?
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 20:48:20.09 ID:ferc5gbX0
自分で書いてるから分かってると思うけど、序盤で終わるなら序盤をしのげるカードを追加すれば良い
マナ漏出とか追加の除去とか
長槍が入ってる辺り、あわよくば生物で殴れればみたいな意図を感じるんだけどライブラリーアウトで勝つつもりならこういうカードは不要
こういうカードを入れるなら逆にライブラリーアウト系を抜くべきだな
664名無しさん@手札いっぱい:2012/09/15(土) 22:27:06.93 ID:QEZXQEv00
フォーマット:スタン
コンセプト:黒単t緑ビートダウン
メタ
予算:〜1000


クリーチャー×23
苛まれし魂×4
任務に縛られた死者×2
血の座の吸血鬼×3
名門のグール×4
ネファロックスの召使い×3
ファルケンラスの貴族×3
吸血鬼の夜鷹×2
血統の守り手×2

スペル×12
死の風×2
夜の犠牲×2
死せざる邪悪×2
剛力化×4
野生の飢え×2

アーティファクト×1
交易所×1

土地×24
沼×18
森×6


コンセプトとしてはブロック不可や飛行を緑の強化で殴りまくる。まだまだ初心者なのでご教授お願いします。
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 22:39:31.46 ID:SjuK/ZWE0
とりあえず怨恨を4枚入れよう
話はそれからだ
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 22:46:01.89 ID:Z+gpecaF0
なんでゾンビ?
青緑にして順風使えよ
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 23:25:43.00 ID:pnw/zyv30
タッチしたら単じゃないだろっていうツッコミはよ
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 02:11:36.85 ID:zBe9skhN0
フォーマット:モダン
コンセプト:オリスによるロック狙い
メタ:ジャンドやZooなどのビートダウン
予算:15000円くらい

クリーチャー:40
貴族の教主:4
崇敬の壁:4
スクリブのレインジャー:3
獣相のシャーマン:4
台所の嫌がらせ屋:4
サマイトの守護者、オリス:4
永遠の証人:3
修復の天使:3
神秘の蛇:2
スレイベンの守護者、サリア:1
呪文滑り:1
ゴブリンの太守、スクイー:1
大いなる玻璃紡ぎ、綺羅:1
包囲の塔、ドラン:1
エレンドラ谷の大魔導師:1
悪斬の天使:1
ザルファーの魔道士、テフェリー:1
真実の解体者、コジレック:1

土地:20
霧深い雨林:4
古代の聖塔:4
剃刀境の茂み:2
寺院の庭:2
草生した墓:1
繁殖池:1
反射池:1
森:3
島:1

診断をお願いします。
獣相のシャーマンとスクイー、コジレックでオリスの壮大を使いまわしたいというコンセプトで考えています。
それだけに頼るわけにはいかないので、CIP持ちクリーチャーを修復の天使で明滅し、
アドバンテージを取りながらのビートダウンもできるようにしたいと思っています。
採用するクリーチャーや枚数、土地のバランス、サイドボードについてアドバイスをお願い致します。
特に1枚刺ししたカード周りは自信がありません。
また、何か手軽に自軍のクリーチャーを始末できるクリーチャーはいないでしょうか?
マナやドローに変換できるようなものだとよいのですが…

予算についてですが、霧深い雨林×3、繁殖池、コジレックは所持していないのでそれの購入費用も含んでいます。
長文になってしまいましたが、どんなことでも構いませんのでよろしくお願い致します。
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 12:47:36.96 ID:Ps2yREbH0
>>668
それって突き詰めていくとおそらく完全な殻になってしまうと思うが
やはり生物のマナ域を整えて殻を投入するのをオススメする。
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 23:21:52.53 ID:1mzF6Mpe0
>>668
オリスがタップ能力だから、薬瓶と千年霊薬とマンガラ入れてデスタクとのハイブリットとかどう?

そもそも3ターンオリスで妨害できれば勝てるので、コジレックはオーバーキル。
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 23:51:49.76 ID:zBe9skhN0
>>669
すみません、コンセプトに書いた通りオリスを使いたいがためのデッキになります。
せっかくの助言なのですが根本から違うデッキになってしまうので…

>>670
確かにやり過ぎかもしれませんね…。
実際に戦ったことがまだないので、3ターンで殴りきれるか分からなかったもので…
パーマネントの処理手段に乏しいのでマンガラは良い選択肢かもしれません。
千年霊薬はスクリブのレインジャー辺りと自然に差し替えられそうですね。
もう少し調整してみようと思います。
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/17(月) 13:51:14.43 ID:lk9147AN0
統率者 妖精の女王、ウーナ
クリーチャー
ピリ=パラ
大建築家 粗石の魔道士 パラジウムのマイア
古術師 壊死のウーズ
飛行機械の組立工
真実の解体者、コジレック 格の占い師、ジン=ギタクシアス

アーティファクト
真髄の針 太陽の指輪 師範の占い独楽 旅人のガラクタ 魔力の櫃
厳かなモノリス 虹色のレンズ 精神石 時の篩
basalt monolith ダークスティールの鋳塊 寺院の鐘
Helm of Obedience
金粉の睡蓮

エンチャント
Mystic Remora
Copy Artifact
ファイレクシアの闘技場
虚空の力戦

インスタント・ソーサリー
思案 入念な研究 定業 精神的つまづき 神秘の教示者 吸血の教示者 渦巻く知識
Demonic Tutor 夜の囁き 交錯の混乱 Lim-Dul's Vault
喉首狙い 乱道への突入 Arcane Denial 否認 対抗呪文
ヨーグモスの意志 加工 雲散霧消 青の太陽の頂点 禁忌の錬金術 知識の渇望
戦慄の復活 殺し 嘘か真か
墓場からの復活 時間のねじれ 墓場からの復活 壊滅的大潮 脱出 誤った指図
女王への懇願 時間停止 
時間の伸長

プレインズウォーカー
精神を刻む者、ジェイス
リリアナ・ヴェス 求道者テゼレット

土地
島×5 沼×5 湿った墓 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ トレイリア西部
新緑の地下墓地 霧深い雨林  進化する未開地 雲の宮殿、朧宮
グリクシスの全景 エスパーの全景 広獏なる変幻地 ボジューカの沼
教議会の座席 囁きの大霊堂 ダークスティールの城砦  ディミーアの水路
古の墳墓 石化した原野 セファリッドの円形闘技場 地盤の際 露天鉱床
ジュワー島の隠れ家 アカデミーの廃墟 地形生成装置 邪神の寺院
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/17(月) 13:53:05.45 ID:lk9147AN0
続き
フォーマット 統率者
勝ち手段  ヘルムヴォイド、ピリパラ建築家∞マナ、ウーズ∞マナ、篩∞ターン
メタ     ニヴ=ミゼット、ウリル、原形質、ラフィーク、ズアーなど
予算    まずまず 極端に高いのは勘弁

入れるべきカードと抜くべきカードを過剰書きでいいんであげてくれれば助かります
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/17(月) 15:19:41.30 ID:nAbxQDnC0
まず改行を覚えようぜ
予算まずまずってどれ位なら良いんだ?
Mana Drain辺りは駄目だろうけど、Force of WillとかMana Crypt辺りなら良いのか?
勝ちパターンは書いてるけど、負けパターンも書かないと診断難しくね?
取り敢えずこのくらい
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/17(月) 15:49:04.43 ID:lk9147AN0
>>674
改行しすぎるとはじかれると思ったのでマナコストで分けてみました。
見づらかったらごめんなさい。

負けパターンは
「先に殴り殺される」か、「コンボ決められる」のどちらかです。
攻撃対象としては色のせいか標的にされやすいです。
対策には脱出と壊滅的大潮を入れてあります。
少なめですが、僕殺よりコンボで死ぬ方が多いのであまり積んでません。

資金は10000円ぐらいです。
ManaCryptとかは手は出せませんがForce of willは手元にあります
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/21(金) 08:01:59.46 ID:aNN0lZoAi
フォーマット(カードプール):モダン
コンセプト:世界薙ぎの剣を駆使して勝ちたいです!
メタ(倒したいデッキ):5色殻デッキ
予算:5000まで

クリーチャー22
先兵の精鋭×4
純鋼の聖騎士×2
悪鬼の狩人×4
ニューロックの透術士×4
栄光の目覚めの天使×4
召喚者の卵×4

アーティファクト9
皮剥ぎの鞘×4
世界薙ぎの剣×4
執念の剣×1

呪文7
忘却の輪×4
予言×3

土地22
平地×12
島×6
セジーリの隠れ家×4

超初心者の作った完全なファンデッキですが、友人の殻デッキが倒したいです。
基本は普通の青白装備品でビートダウンなんですが、友人の殻デッキも基本はCIPでアド取りながらビートダウンして来るので、召喚者の卵の刻印、悪鬼の狩人、忘却の輪などのPIGでクリーチャーを戦場に出すカードを出して、世界薙ぎの剣で戦場をリセット。
PIGで出たクリーチャーで殴り殺す。というのが理想の流れです。

とりあえずMWSで作成して回したのですが、イマイチ上手く回りません。キーカードが引けないのと、コンボ達成にターンがかかってしまうのが悩みです。
改造案などお有りでしたらお願いします。
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/21(金) 08:22:57.98 ID:6j18xYcQ0
石鍛冶の神秘家が使えればなぁ

とりあえず希望の天使、アヴァシンなんてどうだろうか?
アヴァシンなら剣の効果を自分だけ受けなくなる pigと相性は悪くなるけど
そっちのほうがよさそう 輪っぱや狩人は相手のクリをどんどん飛ばせばいい
アヴァシンは卵で踏み倒せばいいね
目覚めの天使もニンゲンを復活させられるけど…

あと純鋼の聖騎士がもうちょっとほしい
審判の日や神の怒りなども入れて
そのまま低速のコントロールにしてしまえばいいんじゃないだろうか?

卵でアヴァシン(目覚めの天使)追放後、審判の日で流す→アヴァシン(目覚めの天使)登場
スキをついて剣出せば それでOK

ドロソに予言はちょっと弱い 禁忌の錬金術で確実にパーツを入手しよう
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/21(金) 09:24:48.52 ID:aNN0lZoAi
>>677
ありがとうございます
アヴァシンは4枚いれた方がよろしいでしょうか?
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/21(金) 12:00:09.71 ID:Tlh1DvweO
モダンなら《鋼打ちの贈り物》とか《聖なる秘宝の探索》とかどうだろうか
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/21(金) 12:35:30.95 ID:q0aLuCRI0
フォーマット:モダン
コンセプト:マーフォーク
メタ:トロン・ヤソコン(URGテンポ?)・親和・バーン・ジャンド
予算:不問

組んだ当時トロンがトップメタだったのでメインから勝てそうな構成で魚を組んでいましたが、最近のメタが混沌としていて勝ちきれません。

<メインボード>
・クリーチャー 25
3《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander》
3《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1《呪文滑り/Spellskite》
・スペル 16
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
3《広がりゆく海/Spreading Seas》
3《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
3《払拭/Dispel》
2《マナ漏出/Mana Leak》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
・土地 19
13《島/Island》
4《変わり谷/Mutavault》
2《地盤の際/Tectonic Edge》
サイド分けます
681680:2012/09/21(金) 12:51:58.06 ID:q0aLuCRI0
>>680のサイドです
・サイドボード
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
2《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
2《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1《広がりゆく海/Spreading Seas》
以上の構成で現在試行錯誤の真っ只中です。
・メタが分散している為、勝てる相手(トロン、コンボデッキ)に確実に勝てる構成(サイド含む)にするか。
・親和対策でサイド5枚払うより、諦めて《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》や饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famineを採用するか。
・サイドの《はらわた撃ち/Gut Shot》《外科的摘出/Surgical Extraction》との兼ね合いも考えて、メインに《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》が入っているが本当に必要か?
など悩みは尽きません。
どんな意見でも参考にさせて頂きたいと思っているので、お気軽にコメントいただけると幸いです。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/21(金) 12:54:37.31 ID:zR2sTSFv0
ディスペルより呪文嵌めの方が強くね
683680:2012/09/21(金) 13:06:48.28 ID:q0aLuCRI0
>>682
ご意見ありがとうございます。
呪文嵌めは以前メインに2〜3枚積んでいたのですが、ハンドで腐る場面が多くってサイドに落としていました。
サイドに落としたら落としたでどういう相手にサイドインするの?ってなって以来サイドからも抜いてしまいました。
確かに嵌れば強いのですが、ディスペルは除去を確定で打ち消せるのが強いかなー、と思い採用しています。
ただスネアがあれば・・・って場面は結構あるので打ち消しのスロットももう少し考えて見ます。 
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/21(金) 20:51:27.47 ID:XOQ3Uu2W0
フォーマット:モダン
コンセプト:グロウ系パーミッション&徴用を使ってレガシーっぽく戦いたい!
メタ:トロン・ジャンド・殻・デルバー
予算:1万程度

クリーチャー 8枚
クウィリーオンのドライアド 4
瞬唱の魔道士 4

スペル 37枚
守美者の探索 4
ギタクシア派の調査 4
流刑への道 4
撤廃 3
差し戻し 4
剥奪 4
呪文貫き 2
マナ漏出 3
マナの税収 2
呪文嵌め 4
徴用 3

土地 15枚
森 1
平地 1
島 2
霧深い雨林 4
神聖なる泉 2
繁殖池 2
金属海の沿岸 3

サイド 15枚
撤廃 1
大祖始の遺産 3
四肢切断 2
終末 3
真髄の針 2
時代寄生機 4


もっと相性の良いカードがあったら教えてください!
後、スレチだと思うんですが、こういうデッキ使っての対殻だと、殻を消すか餌を消すかどっちがいいんでしょうか?ついでに教えてくれるとうれしいです!
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/21(金) 23:50:16.14 ID:rYdBBC3a0
診断よろしくお願いします。

フォーマット:スタンダード
コンセプト:オドリックの能力を確実に使えるデッキにしたい
メタ:よくわかりません
予算:2000〜3000円以内

4 教区の勇者
4 天使の壁
4 従者付きの騎士
2 精鋭の審問官
3 オドリックの十字軍
3 オドリック

4 忘却の輪
4 信仰の盾
4 否認
3 町民の結集

3 尖った三又


12 平地
4 島
4 氷河の城砦
2 魂の洞窟

サイドはまだなし

フライデーに出たいです

686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 00:28:19.02 ID:I2IDK+iA0
天使の壁
オドリックの十字軍
尖った三又
とりあえずこれ全部抜け
687685:2012/09/22(土) 01:14:49.39 ID:1jWNPz3L0
>>686
ご意見ありがとうございます。
>>天使の壁
 オドリックの十字軍
 尖った三又
ではこれらの代わりに何を入れれば良いでしょうか?
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 01:45:12.86 ID:FniBHA2z0
代わり、っていうとちょっと違うかもしれないけどオドリックが中心に据えられたデッキなら
宿命の旅人、深夜の出没、清浄の名誉とかは悪くないと思う

あと予算が許せば聖トラフトの霊もいいと思うよ
デッキコンセプトに合うというよりただつよだからあんまりお勧めしたくはないけどね……
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 01:52:00.38 ID:y2lIcbH20
>>685
おすすめ1マナ圏
軍用隼/War Falcon:M13コモン。 1マナ2/1飛行。白は兵士・騎士多いので普通に使えるかと。
宿命の旅人/Doomed Traveler:ISDコモン。 1マナ1/1、除去されても1/1飛行が残る
ギデオンの法の番人/Gideon's Lawkeeper:M12コモン。 1マナ1/1のタッパー。4枚はいらないけど2枚くらい入れとくといいかも。

おすすめ2マナ圏
清浄の名誉/Honor of the Pure:M12レア。 レアだけど300円しないので、白単ビートやるならぜひ。
忠実な聖戦士/Loyal Cathar:DKAコモン。 2/2警戒で除去されても2/1ゾンビ・兵士が残る

おすすめ3マナ圏
刃の接合者/Blade Splicer:NPHレア。 3マナで1/1と3/3で単純に強い。すぐ落ちるけど可能ならぜひ。

おすすめ4マナ圏
歓喜の天使/Angel of Jubilation:AVRレア。 色拘束キツイけど書いてあることは強い。100円以下なので5枚目以降の清浄の名誉として。

ためしにちょっとリスト作ってみる。
690689:2012/09/22(土) 02:17:06.81 ID:y2lIcbH20
自分でリスト作ると別物にしてしまうからやめとくことにした。。。

>>685
2マナ圏の忠実な聖戦士、清浄の名誉はガチでおすすめなのでぜひ入れて欲しい。
3マナ圏の接合者も、オドリックまでのつなぎがスムーズになるのでできれば…。
オークションなら清浄の名誉は1枚200以下、刃の接合者は1枚300円ちょっとで買えるかと。
あと1ヶ月くらいで落ちるカードおすすめするのはあれなんだけど、M13は他にあまりいいのがないし…

装備品を採用するのであればコスパのいい銀の象眼の短刀か、
ちと重いけどおまけの強い肉屋の包丁とかがいいかと。
短刀は先制攻撃持ちと相性がいいのでデッキ的にも合うのではないか。

否認4積みしてるけど、今はコントロールデッキですらそんなに積まないのでやめた方がいいかと。
否認構えて展開するのはさすがに遅すぎると思うので。
白単でいいと思うけど、青をタッチするなら大衆への呼びかけとかはどうかな。
町民の結集入りなら3枚〜4枚くらいのドローは期待できそうだし。
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 02:18:57.14 ID:I2IDK+iA0
悪鬼の狩人少し入れとけ
先制攻撃で止まらない奴が出てもそれで始末しつつオドリックまでスムーズに繋げられる
忘却の輪は万能だけどこれを挟むとオドリック出して次のターンから無双する動きが遅くなる。
必要なカードだけどソーサリー除去だしこれだけに頼ると遅くなる
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 03:55:11.25 ID:KEGOQWUV0
>>685
>>690
一ヶ月どころかもうほんの2週間で落ちるし
さすがに清浄の名誉は買わなくていいと俺は思うよ。刃の接合者も。

てかラヴニカ発売までのFNMはもうあと1回だけじゃね?
次のFNMは練習のつもりで、適当に白単組んで出ればいいと思う。
>>688,689の言ってる宿命の旅人4枚、忠実な聖戦士か精鋭の審問官4枚、歓喜の天使2,3枚を入れて。
693685:2012/09/22(土) 09:22:28.88 ID:1jWNPz3L0
688〜692の方、ご意見ありがとうございました。

皆さんの意見を採用しつつ自分なりにアレンジを加えてみました。
(ただ申し訳ないのですが、もうすぐ落ちるミラ傷とM12は外させていただきました。
折角提案していただいたのに済みません)

フォーマット:スタンダード
コンセプト:オドリックの能力を確実に使えるデッキにしたい
メタ:よくわかりません
予算:2000〜3000円以内

4 教区の勇者
4 精鋭の審問官
4 従者付きの騎士(ラブニカへの回帰が出たら、管区の隊長に変更予定)
2 悪鬼の狩人
3 銀刃の聖騎士(もしくはスレイベンの破滅預言者)
3 オドリック
3 オドリックの十字軍
 

3 忘却の輪
4 信仰の盾
3 雲隠れ
3 町民の結集
3 熱情

13 平地
2 山
4 断崖の避難所
2 魂の洞窟

サイドはまだなし

以上のような感じなんですが、如何でしょうか?
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 09:47:47.03 ID:WUjDmmWU0
>>693
熱情と雲隠れは抜いていい
それとタッチで使うのなら黒入れて未練ある魂がデッキに合ってると思う
悲劇的な過ちとかの軽量除去も入れられるし
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 11:02:08.29 ID:aa5jCaNWO
弱者の師を入れよう
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 11:57:33.16 ID:I2IDK+iA0
無い無い 未練を入れたとしても黒除去入れるなんて無い
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 12:09:50.88 ID:GSBhuVp90
信仰の盾と町民の結集の枚数を入れ替えてもいいんじゃないかな
あとクリーチャー増やしてサリアを入れた方が良いかなと思った
ラヴニカのトゲ尾の雛みたいな奴と相性いいだろうし
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 13:30:23.67 ID:oq69/y7Y0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ゴブリンスライバーン
メタ:なし
予算:上限なし

生物 12
4 ゴブリンの付け火屋
4 ゴブリンの小槌打ち
4 ゴブリンの投火師

呪文 24
4 業火への突入
4 硫黄の流弾
4 ゴブリンの手投げ弾
4 石弾化
4 霊炎
4 灼熱の槍

置物 4
4 浸透のレンズ

土地 20
20 山

そろそろスタン落ちするのでデッキ構築の実力を高めるために皆さんの意見が聞きたいです
とにかく相手の場を気にせずに火力でプレイヤーを焼いていくデッキです
より効率よくするためにアドバイスお願いします
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 14:13:44.81 ID:FniBHA2z0
>>698
浸透のレンズの役割がいまいち分からん……それくらいだったらその枠も火力特化した方がいいかもしれん、と思ってしまう
あと今はまだ灼熱の槍じゃなくて火葬でいいんじゃなかろうか

プレイヤーも焼き切るつもりなら苛立たしい小悪魔とかもまあなくはないかもしれないと思うよ
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 15:26:57.20 ID:oq69/y7Y0
>>699
アドバイスありがとうございます
浸透のレンズは小槌打ちの装備用と石弾化の生贄用、あとたまに4,5T目で削りきれずに手札が足りなくなるので補充できれば、と考えました
灼熱の槍はクリーチャー焼くことを全く考えてないのでたまたま4枚持ってたこれを採用しました(いかずちでもなんでもよかった・・・)
火葬のほうが対応力広いですね

手投げ弾を確実に使えるようにするためゴブリンのみで選んだのですが苛立たしい小悪魔を入れた方が効率いいですかね
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 15:44:14.58 ID:FniBHA2z0
>>700
すぐ落ちるんであれかも分からんが、装備/生け贄用なら迫撃鞘もいいかもしれん
浸透のレンズよりワンランク重いけど、付け火屋を能動的に生け贄に捧げられるのも評価できると思うよ
あと火力についてはこれまたすぐ落ちるが電弧の痕跡という選択肢もある。4枚いるかと言われると怪しいけど、地味に便利だったりするので考えてみてもいいかも
クリーチャー焼くことをまったく考えないなら苛立たしい小悪魔は1マナ4点だからそう悪くはないはず。ボードアドがないのが辛いけどね
デッキ内のゴブリン比率については感覚的なところも多くなると思うから、自分から何か言うのは止めておきますだ。
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 16:29:36.59 ID:YbXchEwd0
>>698
石弾化
業火への投入
ゴブリン手投げ弾

生物生贄にするスペルが12枚もあるのに、生物が12枚では無理
倍は欲しいよ
業火への投入と石弾化を合わせて4枚抜いて、その分生物を増やす
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 20:15:07.09 ID:oq69/y7Y0
>>701
迫撃鞘はまったく注目してませんでした
陰鬱の発動も補助できるのですごくなじみそうです
電弧の痕跡は使ってみたことはあるのですがうまく使えてなかったのか弱く感じました
苛立たしい小悪魔と迫撃鞘は採用してみようと思います
>>702
アドバイスありがとうございます
無理というのはどういったことを想定しているのでしょうか
また入れる生物はどういったものが望ましいのでしょうか
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 22:31:25.97 ID:V3zm2iZl0
>>703
業火への突入やゴブグレは、生物が場にいないと生贄コストが払えなくて手札で腐る可能性が高いってことだと思われ
それに石弾化はマナコストが重いし、業火への突入は生贄使ってまでマナ加速したい理由が見あたらない

入れる生物としてはゴブリン多いならゴブリンの酋長とかかな?スタン落ち前で安いし
付け火屋と投火師でダメージ飛ばしやすいから嵐血の狂戦士とかも嵌るかも
ちょっと高いけどチャンドラのフェニックスは飛行・速攻で回避能力持ち歩く火力として使えるし、本体に火力飛ばせば墓地から帰ってくるから赤単では極めて優秀
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 23:01:43.26 ID:aa5jCaNWO
バーンなのに祭壇が入ってないのはおかしい
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 23:05:39.14 ID:FniBHA2z0
最近あんまりにもバーンを見ないんですっかり祭壇の存在を忘れていたでござる
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 23:29:54.09 ID:YbXchEwd0
>>703
要するに12枚も入れてると、手札に石弾化や業火の投入だけが3枚も4枚も来て
残りは土地だけって事故がありうるってことだ
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 23:33:16.22 ID:+e1zDbIg0
バーンなら渋面の溶岩使い入れたいのう

あと霊炎の裏表使うぐらいなら貫かれた心臓の呪いかな。何ターン目に張ってもそれなりに腐らない。
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 01:18:31.46 ID:bqGnbuDQ0
小槌打ちいれるなら皮剥ぎの鞘とか結構いいんじゃないだろうか
単体でも1/1の生物になるし、石弾化の餌になる
余韻も2枚くらいいれるには火力の水増しになっていい感じ
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 14:35:56.70 ID:Dm68g+8x0
>>704,707
なるほど、石弾化はアーティファクトも投げれるので十分と思ってましたが実際にそういうことも起こりかねませんね
業火への突入は硫黄の流弾と混ぜて最後残った5点を攻勢的に処理するためと考えてます
主にやりたいことはバーンなのでゴブリンの酋長や嵐血の狂戦士は合わないと思いました
チャンドラのフェニックスは3マナ2/2なのが気になりますがリサイクルできていいかもしれません検討してみます
>>705
燃え上がる憤怒の祭殿のことですかね、見落としてました
私はもっとちゃんとアーティファクトを見ておかないといけないかもしれません
確かに序盤に置いて最後の火力として使うのに便利ですね
>>708
渋面の溶岩使いは息切れ防止用ですね
ゴブリン比率が気になるので苛立たしい小悪魔とどっちを採用するかといったところでしょうか
4,5T重ねることが出来れば溶岩使いのほうが強そうですが難しいところです検討してみます
貫かれた心臓の呪いは速効性に欠けるので最初から除外してましたが確かに霊炎の役割をよく考えると呪いでいい気もしてきました
>>709
余韻はたまに手札で腐ってしまうので除外しました
皮剥ぎの鞘はいいですね迫撃鞘よりも軽く生贄として使えますしすごく便利です
>>699,701-702,704-709
色々な意見本当に参考になりました
もっと視野を広げてデッキを組んでいきたいと思います
アドバイスありがとうございました
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 11:27:52.75 ID:Eo9P30wu0
分割して投稿します(1/3)

mtgをこれから始めようと思います。
吸血鬼が好きなので、吸血鬼デッキを考えています。
相手は友人数人(カジュアル?)を想定しています。

フォーマット:スタンダード
コンセプト:吸血鬼ビートダウン
メタ:すいません、わかりません。
予算:三万円くらいまで。
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 11:29:59.16 ID:Eo9P30wu0
(2/3)
クリーチャー*18
4 吸血鬼の夜鷲
4 吸血鬼の夜候
4 マルコフの上流階級
2 決闘の守り手
4 血の芸術家

スペル*18
3 悲劇的な過ち
4 血の署名
4 強迫
3 ドーモッドの墓所
4 はらわた打ち

土地*24
20 沼
4 戦の大聖堂
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 11:32:53.74 ID:Eo9P30wu0
(3/3)
サイド*15
4死の重み
3 居すくみ
4 心なき召還
4 チフス鼠

吸血鬼はマナコストがかかるようなので、序盤は軽い呪文で誤魔化しながら、
夜鷹に繋げて、吸血鬼の夜候でフィニッシュする形を考えてみました。
診断をよろしくお願いします。
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 15:25:52.22 ID:U2Ouub3UO
ぱっと目についたところ
悲劇的な過ちとはらわた撃ちがメインからフル投入されてるのは何故か?
トーモッドがメインから3積みされている理由

上はなにを除去するために入っているのかが不明瞭
流石に8枚も突っ込む理由はない
下もメインから3枚投入するのはよろしくない
相手がたいして効かないデッキだった時に引いたら悲惨
メインにお守り程度に1枚で残りはサイドかな
全部サイドでも構わない

他の改善案としてはタッチ赤して赤の吸血鬼を輸入あたりが無難だろうか
衰微積めるし
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 15:33:48.55 ID:BQMS4zKy0
>>714
突然の衰微じゃなくて戦慄堀りじゃね?
衰微は緑。
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 18:32:18.38 ID:RTiDJafM0
>>711
《マルコフの上流階級》が使い辛そう。確かに夜侯がいれば強力だが、
夜侯がいない状態だと戦闘や火力に弱い点が気にかかる

赤を入れて《流城の隊長》を積むと、先制攻撃で戦闘に強くなるのでおすすめ
《ファルケンラスの貴種》も単純に強いので、赤を入れるなら欲しい
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 18:34:35.37 ID:RTiDJafM0
《オリヴィア・ヴォルダーレン》《血統の守り手》も1枚で勝てる強力カード
ただ、4マナ域のビート向け吸血鬼は夜侯、貴種がいるため、どれをメインにするかは人の好み

除去は夜侯を入れる以上黒単色のものにしたい
候補は多いが、使いやすいのは《悲劇的な過ち》《夜の犠牲》《ヴェールのリリアナ》あたりか
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 19:00:34.17 ID:RTiDJafM0
土地だが、《戦の大聖堂》は強いがタップインがネック
夜侯や《血の署名》などのシンボルが厳しいものを使うため、採用は見送りたい
積むべきは吸血鬼という部族デッキである以上、《魂の洞窟》一押し

サイドボードの《心なき召喚》で何をやりたいのかがよくわからない
序盤を耐えたいのなら《チフス鼠》 よりは除去のほうが確実だろう
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 20:22:32.30 ID:Eo9P30wu0
>>714
悲劇的な過ちと、はらわた打ちは序盤のデルパー等の除去に便利かと思って投入しました。
指摘通り、役割がボケていますね。
枚数も過剰なので、リリアナなどを検討してみます。

720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 20:31:46.64 ID:Eo9P30wu0
>>716
3マナコストの吸血鬼が夜鷹のみでは心配だったので、いれています。
赤を入れて、流城の隊長も考慮してみます。
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 20:38:40.81 ID:Eo9P30wu0
>>717
イラストが気に入っているので夜候を使っています。
除去は指摘通り黒単色にしようと思います。
ヴェールのリリアナ等も考慮してみようと思います。
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 20:41:19.57 ID:Eo9P30wu0
>>718
魂の洞窟は気づきませんでした。。
心なき召還は何となく強そうなイメージでいれてましたが邪魔ですね。
鼠もやめて、もう少し上手に戦えるサイドを模索しようと思います。

診断ありがとうございます。
黒単色では厳しいようなので、タッチ赤を考えて出直してきます。
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 23:24:10.31 ID:zi8/gLZG0
フォーマット:スタン
コンセプト:ビートダウン
メタ:特に考えていません
予算:3500円以内

2 豪胆な勇士
2 熟練の戦術家オドリック
3 警備隊長
2 軍用隼
2 庇護のグリフィン
3 オドリックの十字軍
2 アジャニの陽光弾手
3 従者付きの騎士
3 群れの癒し手

2 安全な道
2 隊長の号令
2 忘却の輪
2 神聖なる評決
2 天使の慈悲
2 栄光の突撃

2 テューンの指輪

24 平地


エントリーセットのカードを中心に作ってみました。
アドバイスよろしくお願いします。
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 23:42:06.04 ID:q4Gyswyn0
メタ:特に考えていません

はい次
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/24(月) 23:48:39.59 ID:zi8/gLZG0
>>724
すみません初心者なのでわかりませんでした…
書き方が悪くて申し訳ないですorz
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 00:08:13.74 ID:243MIuXg0
>>723
一色増やしても、8割方抜けない教区の勇者を4枚買おう。

2マナは、白単色でも精鋭の審問官、忠実な聖騎士、スレイベンの守護者サリア、栄光の騎士

管区の隊長(RTR)と選び放題。

3マナ以降は自分で調べてください。
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 01:31:31.12 ID:ri+0xnTI0
コンセプト:嵐霊様
フォーマット:スタンダード(ISD以降のカード)
メタ:みんな使ってそうなゾンビートや白ウィニーを主としたクリーチャーを並べるデッキ
予算:上限目安3000円

クリーチャー 12枚
4 嵐霊
4 不可視の忍び寄り
4 濃霧の層
4 酸のスライム

呪文 22枚
4 好奇心
4 熟慮
4 剛力化
3 巻き直し

1 不死の霊薬
2 イーヴォ島の指輪
2 月の賢者タミヨウ
2 記憶の熟達者ジェイス

土地 22枚
11 島
2 森
3 聖遺の塔
4 内陸の湾港
2 錬金術師の隠れ家

入れるか入れまいか悩んだカード
巧みな回避 思考掃き 雲散霧消 本質の散乱 否認 送還 壊滅的大潮


嵐霊をフィニッシャーに育てるデッキです
隠れ家やダメ押しの剛力化、なにかと便利なスライムのためにt緑にしてます
長期戦に持ち込み隠れ家や手札の数で圧力をかけ育った嵐霊で勝ちたい所ですがその前に押し切られる事多し
いっそ青単にしてバウンスやカウンターを増やせば…などとも思いましたが、よい改造案ありましたら宜しくお願いします
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 02:07:18.57 ID:YvqGGpRV0
>>727
今日から10月4日までの10日間、このデッキで遊びまくりたい!
ってんじゃないのなら、フルスポイラーも出てるしRTRのカードも眺めて採用してみては?

とりあえず、緑が入ってる意味が薄すぎる。
「嵐霊を使う」という前提に立って緑が入る意味はたとえば
「マナ加速して嵐霊を高速で出す」とか「怨恨などをつけてパワー強化&トランプルでぶちぬく」
とかそういう感じになる。未練ある魂にチャンプされ続けましたじゃ泣けるからね。
また、手札を保持する手段も薄く感じる。
上記マナ加速もすること考えると、ニンの杖なんか良いんじゃないだろうかね。
嵐霊の性質を考えると、剛力化みたいな「手札を一枚消費しての一時的強化」は相性悪すぎるとすら言えるよ。
あと、本気で並べてくる相手には濃霧の層とかクソの役にも立たないから、
一枚で複数枚の生物を処理できるカードにした方が良い。

「嵐霊が出てくるまで待つ(待てる)」デッキにしたいのなら、
もっとコントロール寄りにして打ち消しや除去をぶち込みまくる。
青緑っていうのはカラー的にクリーチャー除去がしにくいから他の色を混ぜても良いかもしれない。
たとえば黒を混ぜたとすると、豊富な除去手段が手に入るし、
ボーラスの信奉者とかで嵐霊をサクる→膨大なカードを持った状態で2体目の嵐霊降臨
なんて動きができて楽しいかもしれない。
「嵐霊はあくまでフィニッシュ手段の一つ、他の勝ち手段も用意したい」のなら
多分永続的強化手段を増やして不可視の忍び寄りもメインアタッカーになれる、みたいな方向になる。
その場合高まる残虐性とか、あるいは装備品になるのかな。
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 02:41:09.61 ID:ri+0xnTI0
>>728
これは沢山のご指摘、ご提案を
ありがとうございます
多色tも視野に入れ、青緑に拘ってみようと思いますが
まず緑の使い方ですね…剛力は抜きます
マナ加速は東屋エルフや、錬金術師の弟子と隊商の夜番組み合わせたりかな

ん〜課題が多いと悩むけど楽しいなw
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 03:33:29.25 ID:bTusEIXJ0
コンセプトは吸血鬼。スタンダード環境。メタは狼男、赤単ゴブリンバーン、ゾンビ。予算はそこまで気にしません。
ちょっと上にも吸血鬼のデッキ診断がありますが、t赤なのでその方の参考にもなるかと思います。
・土地21
7山
10沼
4竜髑髏の山頂
・クリーチャー24
4吸血鬼の夜侯
4血統の守り手
4流城の隊長
4吸血鬼の夜鷲
4吸血鬼の侵入者
4流城の貴族
・呪文15
1もぎとり
2殺害
4灼熱の槍
4吸血鬼の怒り
2悲劇的な過ち
2強迫
2マナ域が芸術家ではなく侵入者なのは夜鷲と役割被るかなと思ったのとさっさと戦闘に入りたいからです。ブロックできないのが痛いですが夜鷲の絆魂でなんとかなると思います。
呪文の構成を主に見て欲しいのですが、もぎとりはこちらはマイナス修正がプラス修正でほぼ打ち消されるので相手だけ被害が出やすいことと、トークン対策のつもりです。ちょっと重いのでピンです。
夜候がいるのに灼熱の槍ガン投なのはいかがなものなのでしょうか。
クリーチャーが1、2マナ域が薄く、3、4マナ域が濃いので
時間稼ぎ的な働きをしてもらっているのですが、代わりになる黒の除去は上で出ている戦慄掘り以外では何かありますか?
ヴェールのリリアナは入れるなら殺害かな、と思います。
隊長夜候守り手ガン投で吸血鬼の怒りはいるのか、でも吸血鬼並べてから撃つと強いし
貴族の一撃目の補助が2ターン目でできるしなぁという葛藤にはまっています、助けてください。
あと上では魂の洞窟をお勧めされていますが、どういう理由でしょうか?
返信が相当遅くなると思いますがよろしくお願いします。
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 04:37:48.01 ID:dgFuSlqI0
>>730
まず読みにくいので、文章はある程度の長さで改行して欲しい。

本題
・芸術家と侵入者
侵入者でいいと思う。芸術家は能動的なサクリ台があれば別だけど。
ただメタがビートばかりだと置いておくだけで
思った以上に削ったりするので試しに使ってみるといい。

・もぎとり
重いし、沼そんな入れて無いしで必要かな?と思う。
まぁメタが狼男とかゾンビとかの横に並ぶビートなので、1枚位ならいいかも。

・クリーチャー
貴種が強いので欲しい。守り手でもいいけどね。

・その他赤い呪文
せっかく夜候がいるんだからできるだけ抜いて黒の呪文にしたい。
例えば除去ならイニストの死の重みを入れるとか。
あともしライブラリートップが土地だった場合に変更できる血の署名を3枚ほど入れたい。

・強迫の意味は?
メタがビートばっかりならいらない。

・魂の洞窟
クリーチャーを使う上では5色土地、打ち消されないとメリットが大きい。
まぁメタにデルバーとかいないなら無くてもいいかもね。
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 13:54:05.27 ID:yJXpwQXj0
>>726
ありがとうございます!
とりあえず教区の勇者を4枚かってもう一度考えなおしてみます。
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 18:52:21.67 ID:Ttv3itqI0
フォーマット:モダン
コンセプト:根絶と外科的摘出によるデッキ破壊
メタ:トロン、殻、親和
予算:上限なし

土地 24
9 沼
4 孤立した礼拝堂
4 水没した地下墓地
2 悪臭の荒野
2 沈んだ廃墟
3 幽霊街

クリーチャー 12
2 ファイレクシアの抹消者
3 吸血鬼の夜鷲
4 瞬唱の魔道士
3 チフス鼠

インスタント 14
2 解呪
2 喉首狙い
4 根絶
4 外科的摘出
2 思考掃き

ソーサリー 10
2 黒の太陽の頂点
2 困窮
4 蔑み
2 思考囲い

根絶と外科的で相手のキーカードを追放するデッキです。
手札破壊から全て追放を一つのパターンとして動かします。
他に、幽霊街でウルザの土地を追放。
思考掃きで相手のデッキトップを落として追放。

ご教授お願いします。
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 21:38:32.49 ID:vHc2NAAwO
>>733
根絶と外科的摘出がコンセプトとわかった上で言うけど8枚はやりすぎではないだろうか。
盤面の対処ができずにハンドに抱えて悶絶しそう。
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 22:17:29.59 ID:bTusEIXJ0
>>731遅れましたがありがとうございます
夜候で飛行を得るので殴り合いでクリーチャーが死なないかな、と思ったのですが芸術家も試してみます
血の署名は結構良さそうです
死の重みがソーサリーなのは仕方ないと諦めます
強迫は狼男の月切りを落とせたり、
いつ使ってもピーピングとハンデスは強いと思っていたのですが確かに重要度は低いですね
そういえば周りに青がいないので打ち消されるっていうのは考えたことないですね

ありがとうございました!
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/25(火) 23:54:48.90 ID:SutKEXKyO
診断では無く、デッキ構築のノウハウの質問です。
RTR環境ではショックランドとM10ランド(イニストランド)が使えるので土地配分に悩んでいます。
難しい質問、人によるものだと思いますが、RTR環境の青黒タッチ赤コントロールなら何枚でどういう配分で入れるべきでしょうか。
又、東屋のエルフ、アヴァシンの巡礼者を搭載した白緑ビートの土地配分もできれば教えて頂きたいです。
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 00:56:55.14 ID:VidfZwOi0
>>736
土地配分はスペルの色マナの割合から決めるもの
そんな質問に答えられるはずがない

自信がないなら素直に2色でまとめておけ
こんなところで質問するような奴が環境初期に自分で3色組もうとか甘すぎるわ
どうせひと月もすればサンプルレシプが揃うんだから、それを参考にして組め
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 01:15:06.77 ID:OFbLiblzO
>>737
答えにくい質問ですいませんでした。
また、環境が整ってきた時に出直してきます。
739169:2012/09/26(水) 03:09:04.19 ID:zNClX/SH0
以前多数のアドバイスいただき有難うございます。
まだ勝率は低めですが、相談前とは段違いに動くように変わりました。
ただ、打撃力の低さ(詰めの甘さ)が目立つので、そのあたりご教示いただきたく思います。

コンセプト:白緑t赤 人間ウィニー (ラムホルトの勇者ファンデッキ)
メタ:クロパー系、鍛えられた鋼系、殻
予算:3000円程度

土地
森 7
平地 6
山 4
根縛りの岩山 2
陽花弁の木立ち 3
魂の洞窟 1

クリーチャー
ラムホルトの勇者 3
小村の隊長 3
ケッシグの不満分子 3
アヴァシンの巡礼者 3
月皇ミケウス 1
宿命の旅人 2
悪鬼の狩人 1
稲妻のやっかいもの 1

その他呪文
帰化 1
怨恨 2
銀の象眼の短刀 3
豊かな成長 2
町民の結集 3
雲隠れ 3
忘却の輪 2
終末 1
忌むべき者のかがり火 3

サイド
帰化 1
金輪際 2
石のような静寂 2
古えの遺恨 2
垂直落下 2
大聖堂の聖別者 2
火柱 4

剥いたら出てきた高額レアを突っ込んだので貧乏デッキでなくなってしまいました・・・

色事故は思いのほか少ないのですが、
クリーチャーを並べても相手の展開に間に合わず、20点を削りきる前に負けてしまうことがあり
もう少しダメージを与えるスピードをアップしたいと考えていますが、
何を入れて何を抜くのがベターなのかがいまいちわかっていません。

RtRではとりあえず天上の鎧、電謀、汚損破、あたりを組み込もうと考えていますが(土地除く)、
ISDブロック/M13でも他に有力そうなものがいればご指摘ください。
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 04:39:00.39 ID:6VXv4y5V0
>>739
打点を上げたいならガヴォニーの居住区がオススメ。
トークンが多いから無形の美徳もあり。
安くいきたいなら農民の結集。
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 04:40:32.14 ID:6VXv4y5V0
すまん。別にトークン多くなかった
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 04:54:36.19 ID:k8LAAyXgO
>>739
ミラ傷が落ちて協力なアーティファクト群は軒並みおちるからそこまでアーティファクト割ろうとしなくていいんじゃないかな……メインの帰化しかり汚損破しかり。遺恨があれば十分な気がする。
剣術の名手っていう人間ウィニーにうってつけのカードがRtRででるけどチェックしてない?天上の鎧は正直リミテカードでしょ、そんなのよりよっぽど強いよ
あとそもそもウィニーと言うにはあまりにもクリーチャーの頭数が足りなすぎる。2色土地は手に入れたみたいだから予算で教区の勇者とか人間ウィニーに使われているレアを買えばいいんじゃないかな。あと洞窟とか
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 10:38:57.84 ID:HJEhITOp0
>>739
勇者をフィニッシャーに置くなら1マナ生物とかをちょっと多くしたらいいと思う。
巡礼者や旅人を4積みにして、可能であるのなら教区の勇者も何枚か欲しいかな。
屋根職人の反乱も勇者を+3/+3修正してくれる上に一緒に殴れるから入れてみるといいかも。
だから自分の場合、

OUT
1 ケッシグの不満分子
1 帰化
2 豊かな成長
3 銀の象眼の短刀
3 小村の隊長
1 稲妻のやっかいもの
1 終末

IN
1 巡礼者
2 宿命の旅人
4 教区の勇者
1 悪鬼の狩人
4 屋根職人の反乱

こんな感じかな。雲隠れも抜きたいところだけどね
ある程度前のめりにした方が案外勝てるものだよ
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/26(水) 21:13:45.76 ID:5ov/swre0
次に出るラヴニカで組んでみた、面白いかなと思って

静穏な天使4
三巨頭の執政官4
雲散霧消3
雲隠れ4
禁忌の錬金術4
拘留の宝球4
叫び回る亡霊4
至高の評決4
瞬唱の魔術師2
忘却の輪3
計36
氷河の城塞4
ショックランド2
島8
平地10

拘留の宝球で回そうかなと
三巨頭追放、雲隠れで明滅もしくは亡霊で自己破壊、場に出す
明滅の場合、新たに静穏天使指定、自己破壊からの戦場へ
天使で相手のクリーチャー、亡霊、三巨頭あたりを追放、コンバットコンバット

三巨頭で止めつつ殴れたらいいなという
残りは拘留の宝球を持ってきたり、相手を止めたりするためのもの…一応スタンダード

後半はマナが余るので、打ち消しも突っ込んでおこうかなと

745739:2012/09/27(木) 10:15:41.24 ID:QvPYrxdO0
アドバイス有難うございます。

確かに対応力上げるよりも、クリーチャー増やして前のめりにしたほうがよさそうですね。
そうそうデュエルする機会も多くないんですが、ソリティアなどで打撃力upする方向を
探ってみます。
まずはクリーチャーをもう少し増やす方向で考えてみます。

教区の勇者は今後も使っていけるスペックなので、がんばって集めておこうと思います。

剣術の名手は2マナタフ1がちょっと引っかかって採用に二の足踏んでます。
素だと聖所の猫と相打ちなのが・・・ただ、怨恨つけると強いので少し考えて見ます。
天上の鎧は実際には構築レベルではないとは思ってます。単にオーラ大好きなので使ってみたいなと。

746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 11:42:00.23 ID:iO5c45sc0
聖所の猫なんか構築じゃまず使われないよ
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/27(木) 18:28:13.04 ID:PFUBGHac0
コンセプト:白緑ビートダウン
フォーマット:新スタンダード
予算:10000以内
メタ:不明

4 陽花弁の木立ち
4 寺院の庭
6 平地
10 森

4 東屋のエルフ
4 アヴァシンの巡礼者
4 ドライアドの闘士
4 絡み根の霊
4 議事会の招集
4 ケンタウルスの癒し手
4 ロクソドンの強打者
4 死橋の大巨虫

4 怨恨
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 04:01:04.61 ID:7E1+KSk80
>>747
診断じゃないが、凄く好きなデッキだわ
性格良さそう
こういうデッキは使い続けて欲しい
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 04:54:42.62 ID:zSJV8Tto0
ガヴォニーの居住区が足りない
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 08:21:40.32 ID:VLJ46Zs7O
>>747
どこが悪いってわけでも無いんだけど、多分息切れ辛いと思う。
賞味期限切れたら弱いカードがかなり入ってるので、ドローが腐りやすいってのもあるかも。
国境地帯と5マナ域を積んでみるとか、思いきってマナクリを減らしてみるのもいいかも
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 11:21:08.93 ID:jTq2kWVo0
>>747
マナクリーチャー8体入っているのに、それをいざというべきに強化するものが足りない感
749の言う《ガヴォニーの居住区》や装備品を入れておくと便利かな
ただ、SoMブロック落ちてからの装備品は微妙だから、《ウルフィーの銀心》のほうが丸いか?
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/28(金) 13:37:12.96 ID:0gfpRkTJ0
>>747
怨恨も活用もあるんだから
癒し手⇒銀刃
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 07:02:42.35 ID:qZzrzGGB0
コンセプト:青緑デッキ破壊
フォーマット:新スタンダード
予算:3000円程度
メタ:まだ環境がわからいけど、とりあえず速いデッキ

デッキ60枚

PW5枚
3 記憶の熟達者、ジェイス
2 月の賢者タミヨウ

クリーチャー8枚
4 瞬唱の魔道士
4 ボーラスの占い師

呪文23枚
2 壊滅的大潮
4 思考掃き
2 熟慮
3 否認
4 濃霧
4 ドルイドの講話
2 月霧
2 しがみつく霧

土地24枚
4 内陸の湾港
11 島
9 森

サイドボードにどのようなカードを入れたらよいのかよくわかりません
とりあえず墓地メタにトーモッドの墓所を積むくらいしか・・・
診断お願いします
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 15:07:04.78 ID:qtmZmxDm0
>>753
PWと壊滅的大潮は相性悪そう
裂け目のサイクロンとかどう?

あとは白も入れて至高の評決はいれたいな
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 17:57:31.89 ID:H9/X/L8/0
予算的に白入れるのは不可能でしょ。ただ、予算無制限なら青緑両方の有効色かつ全体除去のある白が欲しいのは確か

青緑だけで行くとすると
別世界の大地図のように互いにドローを進めるカードがないとフォグ切れ起こすので必須

サイドは攻撃止めつつフォグを探しに行ける謹慎命令とか、墓地対策しつつライフゲインする死儀礼のシャーマンあたりか
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 20:40:09.76 ID:qZzrzGGB0
>>754-755
診断ありがとうございます。
確かに壊滅的大潮はPWと相性はよくないのですが、青緑で全体除去がこれくらいなのと
瞬唱とボーラスの占い師を使いまわせるので入れてました。
至高の評決は確かに強いのですが、予算的な問題と他に白でほしいカードが思いつかなかったので・・・
白いカードはあまり知らないので相性の良いカードなんかも教えていただけるとありがたいです。
別世界の大地図はマナが重そうなのとフォグ12枚+瞬唱でいけるかなと思ったので入れてないです。
プレリでちょうど死儀礼のシャーマン、近親命令当たったのでサイドに入れてみます。
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 21:34:00.81 ID:JlDhWGsx0
フォーマット:レガシー
コンセプト:RTRのカードを取り入れたジャンク
メタ:墓地活用系、トークン系
割りと真面目に考えてみたのでアドバイスよろしくお願いします

土地(22)
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3《湿地の干潟/Marsh Flats》
1《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《Bayou》
3《Scrubland》
1《savannah》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《Karakas》
1《ならず者の道/Rogue's Passage》
1《沼/Swamp》
1《森/Forest》

クリーチャー(16)
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》

呪文(22)
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《Hymn to Tourach》
3《名誉回復/Vindicate》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2《師範の占い独楽/Sensei's Divining Top》
2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》

サイドボード(15)
1《Maze of Ith》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2《美徳の喪失/Virtue's Ruin》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《窒息/Choke》
3《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 23:02:42.88 ID:/ccf19JV0
相談風自慢かッ
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 23:25:40.57 ID:n6dbVwen0
MOXダイヤモンド3タルモゴイフ4・・・ゴクリ
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 23:40:36.46 ID:J5LpwK2D0
ここでレガシーのマジデッキとか診断しろって言われても困るよなぁw
基本マナベースの見なおしとか、代替カードの提案ぐらいしか出来ないのに
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 00:06:41.47 ID:QjG0cB6z0
>>757
他の人のいう通り回答難しいけど

未練ある魂のせいでどっちにもhymnが弱い気がするのと、生物16で

すべて3マナ以下、緑が12枚だと、あらゆる除去にひっかかるから

クロックなくなって負けないか?の2点

762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 17:13:11.78 ID:XEnRqR9j0
フォーマット:スタン
コンセプト:青白順風スピリット
メタ:ビートダウン
予算3000円

クリーチャー 18
壺のニブリス 4
ドラゴスコルの隊長 4
嵐縛りの霊 4
精神叫び 4
霊誉の僧兵 2

スペル 18
深夜の出没 4
順風 4
忘却の輪 2
雲散霧消 4
否認 2
無形の美徳 2

土地
島 12
平地 8
氷河の城塞 4

相手を妨害しつつスピリットを並べ
順風や隊長で強化して殴るデッキです。
除去カードの種類やサイドボードがまだ決まっておらず、タフ1が多いので除去に弱そうな点が不安です。
どなたかアドバイスをいただけると幸いです。
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 17:56:13.58 ID:8h0cr48s0
無形の美徳を使うのか使わないのかはっきりしたほうがいいと思う
トークンが少なすぎて入れてる意味ないなぁ
抜くかトークン出すカードを増やすべきと思う

精神叫びはいくらなんでもシナジーなさすぎて弱いからコレも抜く方がいい
相手の生物止められる息吹のニブリスとかいいんじゃね?
除去不足が不安なんで地下牢の霊も欲しいな

息切れ防止+全体除去後のリカバリーに空翔ける雪花石の天使もおすすめ
10円レアだしなw
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 18:28:39.60 ID:0x+024bk0
俺が見るに弱点は単なる除去ではなくドラグスコルの隊長が除去されることだと思う。
信仰の盾を2枚以上入れるね俺なら。
そうすれば3マナ 嵐縛りの霊・深夜の出没 4マナドラグスコルの隊長という繋ぎがスムーズに行える確率が上がる。
隊長を出すのに躊躇してカウンターを構えられるマナが溜まるまでとかうちゃうちゃやってるのが一番弱い。
攻撃クリーチャーであり、重要な置物でもある。こいつがやられるだけで簡単に負けられる。
順風と隊長さえ守れればそれでいいしその役割をカウンターに求めるのは重すぎる。
特に雲散霧消はもうほかのアクションが何も取れないほどこのデッキには重い
飛行のお陰で擦れ違いの殴り合いには強いし、もしそれで上手くライフが5以下になれば
信仰の盾一枚でなんでも防げるカードになる事もある。

まあいいことばかり書いたけどそうは都合よく行かないだろう。でも隊長か順風さえあればデッキ全体のカードの強さが
跳ね上がるのがこの手のデッキの良い所でありアキレス腱だと思うから
それを大切にしてカウンターを構えられるようになるまでダラダラとして攻められないのは本末転倒だ。
それと全体除去は諦めて全除去を食らっても残る順風とムーアランドの憑依地で対応するのが良いと思う。
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 19:09:59.93 ID:AnQRnEgy0
フォーマット:新スタンダード
コンセプト:バントビートダウン
メタ:コントロール、ビート共に広く闘える
予算: 25000円

クリーチャー(25)
4アヴァシンの巡礼者
3東屋のエルフ
2絡み根の霊
2国境地帯のレインジャー
2銀刃の聖騎士
4聖トラフトの霊
2荘厳な大天使
2修復の天使
2ウルフィーの銀心
1スラーグ牙
1鷺群れのシガルダ

呪文(12)
4怨恨
3セレズニアの魔除け
2アゾリウスの魔除け
1幽体の飛行
1忘却の輪
1情け知らずのガラク

土地(23)
4寺院の庭
4神聖なる泉
2陽花弁の木立ち
4内陸の湾港
3森
2平地
1島
2ムーアランドの憑依地

デッキを何個も作る余裕はないので、1つしっかりしたデッキを作ってある程度どんな相手とも闘えることを目指しました。
ただ始めて3カ月で、自分でデッキを組むのは初めてなので分からないことが多いです。

なので、各カードの枚数や土地のバランスはこれで大丈夫なのか
はたまたデッキ自体が弱い、これがいるorいらないなど、診断お願いいたします。
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 20:03:31.47 ID:8h0cr48s0
>>765
何がしたいのかよくわからんデッキだな
とりあえず除去がほぼ魔除けだけでは、とてもじゃないがどんな相手とも戦えるってことにはならん

考え方は人それぞれだが、なれない内はこういうバラけた不安定なデッキじゃなくて、
明確な勝ちパターンのあるデッキを組んだほうがいいと思うよ
コレの場合だと幽体の飛行をトラフトにつけて殴り殺すのを主軸にするとか
怨恨とトラフトは相性良くないし(パワー2にブロックされたら死んでしまう)
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 20:30:59.11 ID:AnQRnEgy0
>>766
ありがとうございます

やっぱり丸さを意識しすぎて中途半端になってしまってるなー
バントビートを組みたいっていうのは決まってるんですけど、もうちょっとカードを絞らないとだめですね
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 20:40:29.74 ID:XEnRqR9j0
>>763
ありがとうございます
深夜の出没や僧兵のためだけに美徳はやはり少々無駄が大きいんですね
精神叫びを抜いて地下牢の霊を採用してみますね
サイドに雪花石の天使を入れるのも検討してみます
>>764
ありがとうございます
たしかに隊長が除去されると突破力が大幅にさがりますよね
雲散霧消を抜いて全体除去後のリカバリーとしてムーアランドの憑依地、疑似カウンターとして信仰の盾を採用してみたいと思います。
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 20:48:55.08 ID:8h0cr48s0
>>767
なぜバントなのかって考えるといいと思うよ
色の組み合わせが好きでもいいけれど

とりあえずこのレシピでは白緑で組んだ時との差がほとんど見れない気がするんだよね
白緑だと何に困るから青を追加するのか
青を入れることによって何が新しくできるようになるのか

トラフトが超強いから青をたす、こう考えると今度はなぜ緑が必要なのかって話になってくるしね

例えばこのデッキで一番強い動きは
1ターン目マナクリ、2ターン目トラフト、3ターン目幽体の飛行
だと思う
これならどんなデッキ悶絶するし、緑を足した意味があるよね
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 21:24:29.49 ID:AnQRnEgy0
>>769
なるほど、わかりやすいです

とりあえず
2絡み根の霊
2修復の天使
1忘却の輪
1情け知らずのガラク

を抜いて
幽体の飛行を2枚
不可視の忍び寄りを4枚
入れようと思います。

序盤はマナクリから忍び寄りやトラフトに怨恨や幽体の飛行をつけて殴る
中盤以降は銀刃、賛美天使、銀心でさらなる打点強化を狙っていく
これらの動きを2種類の魔除けでサポート

こんなコンセプトでいこうと思います!
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 01:04:48.35 ID:4MY/Q0T30
コンセプト:黒賛美ウィニー
フォーマット:スタン
予算:2000円以内
メタ:白青人間、白黒トークン

土地 22
沼 20
戦の大聖堂 2

クリーチャー 22
苛まれし魂 4
任務に縛られた死者 4
貪欲なるネズミ 4
悪名の騎士 4
吸血鬼の夜鷲 4
ネファロックスの召使い 2

呪文 16
血の署名 4
強迫 2
居すくみ 2
殺害 3
精神腐敗 2
不快な再誕 3

序盤は軽量並べつつハンデス、夜鷲か魂に賛美付けて殴るデッキです
手札が枯渇するのと全体除去への耐性が無いのが心配、何を減らして何を入れるべきでしょうか?
それと、自分から並べていくデッキでももぎとりの採用はアリなのでしょうか?
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 01:30:04.65 ID:EdiZfXWw0
>>771
不快な再誕が入ってる意味がわからん
全体除去が怖すぎるので強迫は4欲しい
後は除去に死の重みか悲劇的な過ちが欲しいかな

手札に関してはそれ以上どうしようもないかと、増やすとしたら祭壇の刈り取りぐらいかなぁ
役目の終わったネズミに使ったり、全体除去撃たれた時に撃って少しでも被害を減らしたりできる

このデッキでもぎとり採用は無理

後はさすがに賛美だけだと打撃力が低いので装備品かなんかがほしいな
ザスリッドの指輪とかいいかもしれない
再生で除去耐性になるし、苛まれし魂につければそれだけで勝っちゃうこともありそう
入れるとしたら2枚か多くて3枚かなぁ
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 06:15:36.51 ID:Wv3eiytg0
コンセプト:白緑黒トークン
フォーマット:次のスタンダード
予算:10000以内
メタ:特に無し

土地
平地 6
森2
寺院の庭 4
草むした墓 4
陽花弁の木立ち 4
孤立した礼拝堂 4
大天使の霊堂 2

クリーチャー
宿命の旅人 4
セレズニアの声、トロスターニ 3

呪文
議事会の招集 4
無形の美徳 4
セレズニアの魔除け 4
天使への願い 3
未練ある魂 4
深夜の出没 4
忘却の輪 4

サイドボード

真髄の針 3
トーモッドの墓所 4
根生まれの防衛 4
勇士の再会 4

プレリリースでトロスターニと寺院の庭が出たので
これは行くしかないと思いました。
なのでこの二枚は必ず複数枚投入で

サイドは定番の針と墓所早いデッキに再開、全体除去が入ってそうなデッキに防衛にしました。

マナカーブがかなり微妙な事になってるので何を入れて何を外すべきでしょうか?
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 09:55:23.77 ID:EdiZfXWw0
>>773
土地26はちょと多い気がする。ビートなら24ぐらいのほうがいいかな。
ショックランド8枚も序盤のライフが不安だねぇ
1マナがないから、タップインする機会もあるとは思うけど、それなら思い切って2枚ぐらい進化する未開地にしてもいいかもね
黒マナは未練ある魂しか使ってないから減らすなら草生した墓か
無形の美徳を引けないと困る+ソーサリーインスタントが多いってことで、ルーン槍もサブで入れると安定しそう
怨恨って手もあるか

あとなんかもう一味ほしいね
ヴラスカ2枚ぐらい入れて、溢れ出るトークンで守ってコントロールするなんてのが思いつくかなぁ
あいつもトークン出すしねw

枚数調整で抜くのは深夜の出没かな
3マナ渋滞してるから思い切って全抜きしてもいい

サイドのトーモッド4はやりすぎ。2で十分と思う
代わりに黒の除去とか入れておいたほうがいいんじゃないかな
タッチで使える究極の価格や悲劇的な過ち辺りが候補になる

根生まれの防衛4も多いね、手札に複数溜まっても困るから3でいい
メインに1枚忍ばせて、サイドに2枚でもいいかも
デッキに入ってるってだけで相手が警戒してくれるカードだし、完全に腐ることはない
あとやっぱり隔離する成長はサイドに欲しいね
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 11:37:00.58 ID:6FfDDVhu0
コンセプト:黒赤手札破壊
フォーマット:新スタンダード
予算:5000円程度
メタ:不明

クリーチャー 10

貪欲なるネズミ 4
シミアの死霊 4
火翼のフェニックス 2

呪文 26

金切り声の苦悶 4
ラクドスの復活 4
精神腐敗 4
精神的苦悶 4
戦慄掘り 4
死の重み 4
ヴェールのリリアナ 2

土地 24

竜髑髏の山頂 4
血の墓所 2
沼 10
山 8

序盤から積極的に手札破壊を行い、手札を破壊尽くした後は金切り声の苦悶でライフを削っていくデッキです。
早い段階で金切り声の苦悶の条件を満たすため、手札破壊は2枚以上捨てさせるものを優先しました。
早いデッキ対策に軽めの除去を入れ、クリーチャーもネズミと死霊だけでは不安だったので、何度も使えるフェニックスを採用してみましたが、どうでしょうか?
診断よろしくお願いします。
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 15:19:50.49 ID:PffSBleK0
>>773
勝ちたい、上手く回したいって気持ちよりも「特定のデッキやカードをメタって潰したい」って気持ちの方が強いんじゃない?
そのせいで変なデッキになってる
忘却の輪は4枚も要らない・トーモッドの墓所も要らない・針も要らない

out
輪1
針2
トーモッドの墓所3

in
トークンの助けになるカード等
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 16:28:55.76 ID:tAg8YjLX0
>>775
シミアの死霊と火翼のフェニックスは重いのに制圧力に欠け、火柱1枚でやられるから抜く

入れるなら死儀礼のシャーマン4枚
ハンデスで相手が土地を捨ててくれればそれを追放してマナ加速できる
これはラクドスの復活や精神的苦悶といった重いけどバーン兼複数ハンデスになるカードに早くアクセスできるから強い
墓地にたくさんスペルがおちるから2番目の能力でバーンの手助けにもなり金切り声の苦悶が引けない時のフィニッシャーになる

あまったスペースは追加の除去なり強迫なりで調整するくらいかな
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 17:15:03.35 ID:oLtqIhk00
コンセプト
フォーマット:スタンダード
予算:3000円
メタ:特に想定していません

土地
2 カヴォニーの居住地
4 陽花弁の木立ち
13 森
5 平地

クリーチャー
エルフの幻想家 4
従者付きの騎士
エルフの大ドルイド 3
東屋のエルフ 4
アヴァシンの巡礼者 4
霊誉の僧兵 3
スラーグ牙
酸のスライム 4
弱者の師 2

その他
忘却の輪 3
妖術師の衣装部屋 3
雲隠れ 4



CIP能力を活用する緑白デッキなのですが、
全体的にパワー不足が目立ち速度が遅くゾンビとかの早めなデッキには押し切られることが多いです
サイドボードにも悩んでいるので、それについてもアドバイスが欲しいです
後、ラヴニカのカードを入れる予定(なので、ミラディンのカードは入っていません)なのですが、
オススメのカードがあったらアドバイスしてくれると幸いです(大群のワームとかは悪くないと感じています
診断よろしくお願いします
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 17:32:49.44 ID:IDDPBI0T0
てst
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 17:56:44.30 ID:LIQQ3USv0
メタ:想定していません

はい次
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 18:19:38.90 ID:KgtTUm+E0
>>778
衣装部屋3枚は多い
正直部屋置いて云々するよりその分のマナでクリーチャー並べて押しきった方が強い。
明滅デッキならやっぱり修復の天使は欲しいね
酸すらも4枚は多いから2枚ぐらいにしてスラーグ牙、修復の天使を増やしたい
あとみた感じ軽量クリーチャー多いから大ドルイドはいらない気がする。入れるとしても3枚は大杉。
サイドには帰化や押し潰す蔦等の除去、トーモッドの墓所とか入れるといいかも
タフ1多いんだしウルフィーの銀心もいいかもしれない。
明滅で結婚相手変えられるしね

782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 20:27:29.77 ID:oLtqIhk00
>>780
メタは想定していませんというかないんですよね……
スカイプでの対戦が主流なので、これといって掴み用がないのが本音です
まぁ、強いて選ぶならゾンビなどの早いデッキってことで

>>781
衣装部屋は、力不足か……やっぱり、天使辺りは定番ですよね
ドルイドとかは、マナクリ→ドルイドか器→5マナのカードを最速で3ターン目にっていう流れを意識して入れている感じです
これも、確かに衣装部屋意識しないと微妙なんですよね……ウルフィーとかは考えてみます
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 20:30:42.85 ID:82FnIf730
フォーマット:新スタンダード
コンセプト:白青緑スピリット
メタ:全体除去入りデッキ
予算:3000円ほど

クリーチャー:20
アヴァシンの巡礼者 4
裁判官の使い魔 4
ドラグスコルの隊長 4
聖トラフトの霊 3
絡み根の霊 2
地下牢の霊 2
空翔ける雪花石の天使 1

呪文:16
未練ある魂 4
無形の美徳 3
信仰の盾 3
深夜の出没 2
順風 2
忘却の輪 2

土地:24
平地 4
島 2
沼 1
森 2
陽花弁の木立ち 4
内陸の湾港 4
氷河の城砦 4
進化する未開地 2
ムーアランドの憑依地 1

サイドボード:15
隔離する成長 3
真髄の針 3
ドライアドの闘士 2
精鋭の審問官 2
金輪際 2
拘留の宝球 2
安らかなる眠り 1

上の方に似たコンセプトのデッキ相談があったので、そのアドバイスも参考にしつつ組んでみました
マナクリで加速して早い段階でクリーチャー展開・強化で殴りきるのを目指してますが、
至高の評決や、軽いクリーチャーが多いのでかがり火で焼かれるのが心配です
アドバイス宜しくお願いします
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 21:39:54.85 ID:0zfZEZD90
>>783
スピリットということで絡み根の霊を採用してると思うけど、流石に2マナダブシ
ンはかなり足を引っ張ると思う。3マナのスピリットが白青のダブシンだし。
なので絡み根と巡礼者を抜いて緑を無くした方がいいと思う。
空いた2マナ域に精神叫びやアゾチャを入れると面白いかもw
あと、ISDとM10ランドの4積みは実際初手にそれしか無くてテンポロスになる
ことが結構ありうるから多くても10枚くらいにしたいと個人的に思う。
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 22:29:22.08 ID:IDDPBI0T0
1/4)
フォーマット:モダン
コンセプト:《残酷な根本原理》を使って勝利する
メタ:ジャンド、白緑トロン、赤白青《等時の王笏》コントロール、緑白接合者ビートダウン
予算:1万
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 22:31:14.75 ID:82FnIf730
>>784
アドバイスありがとうございます
緑を抜いて精神叫びとアゾリウスの魔除けをinして、土地も整理してみたところ
以前よりもいい具合に回るようになりました!
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 22:32:45.01 ID:IDDPBI0T0
2/4)
デッキを回していて事故を起こすようなことは少ないのですが負ける原因としてはじわじわアド差をつけられたりすることが多いと感じます
最近モダンを始めたためカードプールの知識が少ないのでより良いカードなどを教えていただきたいです

土地 26枚
3《沼》
3《島》
2《山》
4《新緑の地下墓地》
4《沸騰する小湖》
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 22:33:18.25 ID:ER4yqaba0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:赤黒バーン
予算:3000
8月に始めた初心者です。
黒単吸血鬼を使っていたのですが別のデッキが欲しくなり組んでみました。
一部プレリで引いたRtRが入っています。
構築の知識やカードの知識が全然ないのでアドバイスよろしくお願いします!


クリーチャー
1 魂獄の悪鬼
2 どぶ潜み
3 苛立たしい小悪魔

呪文
4 いかづち
4 灼熱の槍
2 高まる復讐心
1 ミジウムの迫撃砲
2 爆発の衝撃
4 硫黄の流弾
2 通りのひきつけ
1 ラクドスの魔除け
4 火柱
1 チャンドラの憤怒
4 夜の衝突
1 ぬいぐるみ人形

土地
16 山
3 沼
2 ラクドスのギルド門
2 血の墓所
1 ステンシアの血の間
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 22:34:46.70 ID:IDDPBI0T0
3/4)
2《血の墓所》
2《湿った墓》
2《蒸気孔》
2《忍び寄るタール抗》
2《僻地の灯台》

生物 8枚
4《瞬唱の魔道士》
4《ヴェンディリオン三人衆》
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 22:57:00.08 ID:LIQQ3USv0
         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                            ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 23:00:49.44 ID:PffSBleK0
>>789
「フォーマット」を理解してから来るんだ。使えないカードが入ってる

>>790
初心者をバカにしたいだけの玄人様は消えろや。誰もこのスレを見ること強制してないから
糞みたいな事しか言ってねぇクズが
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 23:06:01.94 ID:LIQQ3USv0
>>790
何回も分けて書いて間に診断が挟まっちゃったことに笑っただけなんですけど
後モダンイリーガルのカードなくね
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 23:07:58.21 ID:EdiZfXWw0
>>788
クリーチャーは1体でも時間をかければ相手のライフを20点削れるが、
バーンは相手を殺すために手札を何枚も使ってしまう

まず入ってる火力で相手を殺すために何枚のカードが必要なのか数えて見ることおすすめする
例えばいかづちなら3点だから7枚消費しないと勝てない
その上相手は生物を出してくるから、それを焼くためにも火力を使う必要がある
例えば相手のデッキに生物が24枚入っているなら、単純に考えれば24枚の火力がないとそれに対処できない

と、まぁぐだぐだと書いたけど、要するにバーンデッキっていうのはとんでもなく手札を消費する
手札を増やす手段がないとまず勝てないわけよ
黒なら地下世界の人脈とか血の署名
赤なら信仰無きものあさりとか野生の勘(手札は増えないけど後半の要らない土地を捨てて火力を引ける)

あと相手のデッキには大体8枚前後の除去カードは入ってくるので、それ以下の枚数の生物をデッキに入れといても全部殺されてしまう
いっそゼロにするか、何かの方法で守らないとダメ、もしくは12枚程度まで増やす
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 23:15:51.14 ID:PffSBleK0
>>792
クソワロタ
書き込みが分かれてるからスタンの人と見間違えたわすまん
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 23:30:46.79 ID:IDDPBI0T0
4/4)
呪文 26枚
2《コジレックの審問》
2《呪文貫き》
4《稲妻》
4《差し戻し》
2《終止》
4《電解》
2《滅び》
4《謎めいた命令》
2《残酷な根本原理》
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/02(火) 23:56:26.48 ID:ER4yqaba0
>>793
アドバイスありがとうございます!

とりあえずぬいぐるみ人形と通りのひきつけ1枚を抜いて
血の署名を2枚いれてみました。

バーンに相性が良いクリーチャーは現環境でどのようなものがいるのでしょうか?
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 00:27:10.53 ID:AAw0e2fi0
>>796
とりあえず≪爆発の衝撃≫をAVRの≪轟く怒り≫に代えた方がいいです。マナコスト同じで
こっちは奇跡を狙えるので。また、≪ぬいぐるみ人形≫を抜くにしても、サイドに
≪冒涜の行動≫と合わせて置いておくといいかもです。相手が並べるデッキなら
クリーチャー除去+13点になります。
≪冒涜の行動≫や≪溶岩震≫と言った全体を一掃できるようなカードはメインから
積んでおくといいです。
バーンに相性のいい生物ですが、正直≪苛立たしい小悪魔≫くらいのものです。
次点で≪ゴブリンの付火屋≫かなと思います。
あと、黒を入れている意味があまり無いような感じがします。単体除去かドロー
呪文を入れるならあるいは
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 00:28:19.82 ID:4nJhIa8F0
>>796
一人のバーン使いとして意見するけど
もっと火力カードと睨めっこして自分で考えたほうがいい
バーンデッキほど人の味が濃く出るものはない
せめて火力カードは網羅してからレシピを書いてほしい
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 00:29:52.78 ID:ER2ptJWZ0
>>796
バーンというか火力と組み合わせるのなら軽量でパンチ力のあるクリーチャー
時期スタンならRtRの解鎖持ちクリーチャーとか

ただクリーチャーを加えることで実用的なレベルに引き上げようとするとそれはもうバーンじゃなくなってる
実用性を重視するかコンセプトを重視するか
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 00:37:25.02 ID:+tQu6SPv0
>>797
轟く怒りは考えていました。頑張って集めてみますね!
たしかにそういわれると黒の役割がかぶっていますねとりあえずドロー呪文として考えてみます。

>>798
その言葉なんか響きますね
まだ始めて間もないですがバーンデッキてすごく魅力があるように感じましたので自分で考えてみます
ありがとうございました

>>799
鎖歩きなんかですかね。
実用性よりもバーンデッキというコンセプトで楽しみたいので試行錯誤してみようと思います
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 00:51:41.06 ID:AAw0e2fi0
>>798
初心者と始めに書いてありますよ。アドバイスが欲しいから書き込んでるんです。
先輩としてバーンを教えて差し上げたらどうでしょうか?

>>796
予算3000円ということなので、あまり高額なものを避けてアドバイスすると
out
1 魂獄の悪鬼
2 どぶ潜み
2 いかづち
2 爆発の衝撃
2 通りのひきつけ
1 ラクドスの魔除け
1 チャンドラの憤怒
4 夜の衝突
1 ぬいぐるみ人形
1 ステンシアの血の間
2 ラクドスのギルド門
3 山

in
1 苛立たしい小悪魔
4 ゴブリンの付け火屋
3 吸血鬼の夜鷲
4 轟く怒り
2 冒涜の行動
4 血の署名
2 沼
2 龍髑髏の山頂
多分これで予算ギリかもです。余裕があるなら土地を増やすかしてみてください。
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 00:55:44.59 ID:K8RhBLbx0
フォーマット:スタン
コンセプト:白単ウィニー
メタ:初めてから日が浅いのでわかりません

クリーチャー 24
4 教区の勇者
4 宿命の旅人
2 軍用隼
3 精鋭の審問官
2 スレイベンの守護者、サリア
2 月皇ミケウス
3 悪鬼の狩人
2 銀刃の聖騎士
2 歓喜の天使
呪文 12
4 町民の結集
4 雲隠れ
4 忘却の輪

土地 24
24 平地 

以前頂いたアドバイスを参考に作ってみました
もう一度診断をお願いします
803802:2012/10/03(水) 00:56:36.26 ID:K8RhBLbx0
予算を書き忘れてしまいましたorz
3,000円以内でお願いします
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 01:03:30.20 ID:AAw0e2fi0
バーンにしてはちょっと丸い構成になってしまいましたがこんな所だと思います。
問題を挙げるとするなら黒の呪文がどちらもダブシンだということです。
回してみて不要なら赤単にしてみるとか面白そうですね。
サイドボードは苦手な相手への対策が主になるのでビートや≪魔女封じの宝珠≫
やライフ回復の対策を入れるといいでしょう。
安いところなら≪電謀≫や≪溶解≫、余裕があるなら≪真髄の針≫でしょうか
正直なところ極端にバーンに尖らせたデッキの方が負けても楽しめると思います。
バーンは勝つことに執着したら負けだと思ってるwww
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 02:51:15.71 ID:3nstXAT+0
>>802
OUT
雲隠れ4

IN
サリア1
銀刃2
精鋭の審問官1
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 11:05:54.34 ID:5C/jqLLt0
フォーマット:新スタンダード
コンセプト:生の杯ライフゲイン
メタ:コントロールデッキ全般、白ウィニー
予算:指定なし

・クリーチャー 29
大聖堂の聖別者4
アヴァシンの巡礼者4
エルフの幻想家4
国境地帯のレインジャー3
ケンタウルスの癒し手4
修復の天使4
セレズニアの声、トロスターニ2
スラーグ牙4
・他呪文 8
雲隠れ4
生の杯4
・土地 23
森9
平地6
寺院の庭4
陽花弁の木立ち3
守護者の木立ち1

・サイド
スレイベンの守護者、サリア3
原初の狩人、ガラク2
真髄の針3
信仰の盾3
根生まれの防衛2
安らかなる眠り2

生物展開して生の杯をフィニッシャーにするデッキです
発売前の足りない分をプロキシで調整しています
トロスターニがあまり居住せず回復エンジンの働きしかしませんが
トロ>群れの癒し手と考えて入れています
コントロール試用中の方で、「白緑のこれが辛い」を教えてください
あと白ウィニーの軍用隼→栄光の騎士→銀刃が早くて超きついのでなんとかしたいです
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 11:30:21.86 ID:GmM+wmTw0
コントロール使ってて白緑できつと感じることは皆無だよ・・・
強いて言えば審判官の使い魔とサリアぐらい
それにしたって5マナ評決で全部流せるからな
はっきり言って餌
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 13:45:34.07 ID:Teo2wSOn0
再生持ちのウルフィーとか不死持ちの絡み根とかどうなんだろうか?
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 17:40:02.72 ID:0O0RbBzL0
フォーマット RtRスタンダード
コンセプト イゼットカウンターバーン
メタ 特になし
予算 特になし

土地23
5島
5山
4蒸気孔
4硫黄の滝
4進化する未開地
1僻地の灯台

クリーチャー17
4秘密を掘り下げる者
4ゴブリンの電術師
4瞬唱の魔道士
3どぶ潜み
2竜英傑ニヴミゼット

呪文20
4熟慮
4火柱
4ミジウムの迫撃砲
4イゼットの魔除け
2サイクロンの裂け目
2忌むべき物のかがり火


大量の火力で場を制圧しつつデルバーどぶ潜みミゼットで殴り勝つのがコンセプトです
盤上制圧を重視するため単体除去性能を取ってかがり火よりも迫撃砲を選んでいます
チャームは火力で焼けないクリーチャー以外への対策と瞬唱の魔道士で使える火力がないので採用しています

尖ったデッキにしたいのでメインでは敢えて対コントロールはほぼ捨てています
RtRからの復帰なので前ブロックに疎いので漠然とした依頼ですいません、アドバイスお願い致します
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 17:53:56.04 ID:VFKylynZ0
多分コントロール側からしたら普通に打点上げてビートされる方がキツイんじゃないかな。
特にサリアはやばい。今の環境で先手取られて5T目まで待ってたら普通に死ぬ。
とはいえそれではコンセプトから外れてしまうね…

エルフの幻想家はそのデッキだと2マナ1ドローにしかなってないから、
メインからサリアの方がいいのではないかな?
修復いるにしても明滅先としてあまり強くないし、他にもCIP持ちはいるし。
雲隠れは1マナだからそこまで制限されないし、
生の杯3ターン目に置くデッキでもないからそこまで足は引っ張らないかと。
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 18:06:25.61 ID:07gZL5iY0
>>809
未開地2枚にして島と山追加したらどうだろ?
2色だし、ショックランドもあるからあんまり未開地の必要を感じないかな
でもまあデルバーの成功率が上がるから難しいところなんだけどね

他に関してはあんまりいうことないかな
尖ってていいと思いますよ
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 18:43:55.79 ID:5C/jqLLt0
>>806です、答えてくださった方々ありがとうございます
幻想家はドロー手段が欲しくて入れてましたが、確かに宙ぶらりんな印象でした
カード引くにしても弱者の師の方がよさそうですね

コントロールに強いとのことなので
絡み根とサリアを、代わりの2マナ域としてメインに積みたいと思います
至高の評決はプレイ中に大いに気をつけることとします
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 18:44:47.56 ID:4nJhIa8F0
>>809
デルバーの変身確率が単純に考えて1/3だけど不確定すぎないかな?
デッキ操作が未開地だけだし弱いと思う
デルバー抜いて雲散霧消などのカウンターを入れたほうがコンセプトに合うと思うんだが
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 19:36:44.61 ID:K8RhBLbx0
>>805
ありがとうございます!
確かにサリアの効果で必要なマナ・コスト増えるのでクリチャー入れたほうがいいですね
ラヴニカへの回帰出るまではこのデッキを使ってみたいと思います
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 20:39:23.76 ID:+tQu6SPv0
昨日>>788で診断していただいた者です。
今日自分なりに調整してみましたが土地のバランスに悩んでいます。
なにか助言いただけると嬉しいです。
クリーチャー 8
ゴブリンの付け火屋 4
苛立たしい小悪魔 4

呪文 30
4 いかづち
4 灼熱の槍
2 高まる復讐心
1 ミジウムの迫撃砲
2 轟く怒り
4 硫黄の流弾
4 火柱
4 夜の衝突
1 ニンの杖

土地 22
14 山
5 沼
2 ラクドスのギルド門
1 血の墓所

よろしくお願いします。
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 21:34:18.31 ID:K+zzEuBm0
なんで血の墓所が減ってるんだ…
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 21:38:31.14 ID:4nJhIa8F0
>>815
やりたいことがやっと見えてきました
匂いバーンをやりたいみたいですがニンの杖は重過ぎます
ニンの杖が出る頃にはもう勝ち手が消えていると思います
血の署名は採用しなかったみたいですが血の署名のいいところは残りライフ2以下の相手にラストアタックとしても使えるところです
ただ、黒のダブルシンボルが気になるので沼が10枚かM10ランド(竜髑髏の山頂)の採用が必要になると思います
予算が限られているようですがM10ランドはどれも安いので候補としてはいいと思います
ライフロスが気になるなら野生の勘を使うのもいいと思います、後半に特に用の無い土地を捨ててバーンカードを引けば○です
そして匂いバーンはバーンデッキでも特に手札を大量消費するので息切れ防止にドローカードは是非入れたい

バーンは特にテンポを重視するためタップインランドのテンポ損は大きなロスになるので重要な役割を持たないものは入れないこと
つまりラクドスのギルド門は沼にしたほうがいい、土地の枚数は特に問題ないかと思います
そしてミジウムの迫撃砲ですがこれはクリーチャーにしか打てない、そして超過コストが重い割に火力4点
これなら冒涜の行動のほうが使い勝手がいいと思います
いかづちは刺さるカードが少ないので出来れば減らしましょう

以上まとめると
out
4 いかづち
1 ミジウムの迫撃砲
1 ニンの杖
in
2 冒涜の行動
4 血の署名or野生の勘

-変更
土地22
13 山
4 沼
4 竜髑髏の山頂
1 血の墓所

急いで書いたからミスあるかも
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 21:49:07.42 ID:+tQu6SPv0
>>816>>817
うわ、コピペでやったんですけど間違えてました。
呪文に+血の署名4で30枚です。
土地もラクドスのギルド門 1
血の墓所 2 です。
申し訳ない
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 21:49:49.87 ID:4nJhIa8F0
おっと・・・
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 22:00:20.09 ID:K+zzEuBm0
>>817
匂いバーンって匂いどこにもなくね
何言ってるか理解できないんだが
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 22:03:25.99 ID:4nJhIa8F0
>>820
よしわかったもう書き込むの辞めるわ
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 22:06:20.83 ID:K+zzEuBm0
>>821
精神刻まれるの早すぎだろwwwwwwwwwwwwww
匂いバーンって燃えがらの匂いが入ってて手札5枚見せびらかして2マナ5点ですドヤァするデッキじゃねえの?
別の匂いバーンもあるの?
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 01:28:34.87 ID:6UzkH4u/0
>>798を見る限り…本人自身が匂ってる感じ
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 01:29:58.54 ID:TbttD5lB0
つまらんプライド示すしか味が出せないのかよ
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 16:18:01.08 ID:JK5LbnO80
自分の所為で荒れてしまったみたいで申し訳ない。
竜髑髏の山頂が4枚600で買えたのでとりあえず組み込んでみます
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 23:42:29.83 ID:P+FWrbOw0
強い人のレシピって土地が散らして有るのが多いけど、どうやって決めれば良いのかな?
明日フライデーでセレズニアタッチ青デッキ使おうと思うんだけど、トラフト4アゾチャ2〜3入れるなら島何枚入りますか?
一応M10の青白ランドは4枚入れるつもりなんだけど…
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 23:53:18.24 ID:lwiroA1YO
トラフトとアゾチャの枚数しか提示されないんじゃ、余った土地枠全部島にしろとしか言えねぇよ
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 23:55:30.84 ID:H+IhKSPx0
フォーマット:スタン
コンセプト:ステロ
メタ:特になし
予算:5000円〜1万

クリーチャー
東屋のエルフ4
絡み根の霊4
ウルフィーの報復者2
ラムホルトの勇者4
夜明けのレインジャー1
高原の狩りの達人2
地獄乗り2
ウルフィーの銀心1
酸のスライム1
雷口のヘルカイト1
士気溢れる徴収兵1

呪文
怨恨4
火柱2
炬火の炎2
ミジウムの迫撃砲2
狩られる者の逆襲2
原初の狩人ガラク1
情け知らずのガラク1

土地
根縛りの岩山4
ケッシグの狼の地2
山6
森10

新スタン環境で組んでみました。スラーン、タイタンに変わるアタッカーが不足していますが、
基本的にラムホルトを育てて逆襲というのが勝ちパターンです。
診断お願いします。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 23:57:42.13 ID:P+FWrbOw0
お目汚し失礼しました。
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 23:59:55.58 ID:U4yaN1xn0
>>829
テンプレ読もうか・・・
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 00:24:42.86 ID:F4nmaTre0
>>828
ラムホルトの勇者は出た時点では1/1だし3マナかかるし4枚もいらないんじゃないかな
デッキコンセプトに反するけどww
2枚ぐらいにして徴収兵、報復者を増やした方が安定する気がする
あと代案としてはクウィリーオンのドライアドとかどうかな
火力打つたびに強化されるし2マナで出せる
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 00:33:24.99 ID:jZmlvLfX0
>>831
ありがとうございます。初手にラムホルトが来れば狩達やガラク、怨恨で相手の壁を突破できるかと思いまして。緑太陽があった時は2枚だったのですが、
どうしても初手に来てほしいということで4枚採用しました。
ドライアドは緑の方が多くてこのデッキには向かないと思っていたのですが、検討してみます。
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 01:29:56.31 ID:jMb7+MBK0
なんというか1枚積みのカードが多過ぎないですか?
緑の太陽の頂点なしでその構築は難しいのではないかと思います。
士気溢れる徴集兵や酸のスライムはサイドに落として、
メインは銀心やヘルカイトの多く取る方がいいのではないでしょうか?
それと迫撃砲のようなカードをメインから取るのなら、
国境地帯のレインジャーのように土地を伸ばせるカードも必要ではないですか?
逆襲が奇跡できなかった時のことも考えるなら、土地22で加速が東屋のみでは不安定な気がします。
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 01:54:52.41 ID:PpfW4a2n0
最近またMTGを始めて、昔作ったネザーゴーを色々差し替えて強くしたいんだけどどうすればいいかなぁ?
凌いで凌いで冥界のスピリットでや蝕みでじわじわ殴り勝つ青黒の最大限強いデッキを作りたいんだけど…
こうゆう質問の仕方は良くないと思うけど一から聴いた方が逆に早いかと
もしよかったらどなたかネザーゴーに使えるカード教えてください!
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 03:55:00.73 ID:upZYgyHN0
>>1を読んだほうが逆に早いと思う
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/05(金) 04:16:15.35 ID:BRINjWJAO
グリセルブランドの猟犬マジつよいのでオススメ
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 20:36:44.39 ID:Rb2jdEtk0
フォーマット:スタン
コンセプト:黒単ねずみビート
メタ:コントロール、ビートダウン
予算:3000円

クリーチャー18
群れネズミ4
チフス鼠4
貪欲な鼠4
吸血鬼の夜鷲2
冒涜の悪魔2
破滅都市の執政2

呪文18
悲劇的な過ち4
死の重み2
血の署名4
強迫4
地下世界の人脈2
屈葬の儀式2

土地
沼24

サイドボード15
黒猫4
脳食願望2
魔女封じの宝珠2
トーモッドの墓所2
本質の収穫3
夜の犠牲2
もぎとり2

コントロール寄りのビートダウンです。
手札破壊や除去で相手を息切れさせてネズミを並べて大きくなった群れネズミで強襲、群れネズミの能力で捨てたクリーチャーをあわよくばリアニメイトする。という感じで組んでみました。
除去カードとクリーチャーのバランスがいまいちわからないのと、全体的な打たれ弱さが気になります。
どなたかアドバイスをいただけると幸いです。

838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 22:30:54.64 ID:JguZltz70
>>837
白黒ランドとか予算が無ければ平地でも1,2枚いれて屈葬のFB使えるようにしたほうがいいんじゃね?
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 23:49:37.00 ID:tF2BGCbq0
>>837
黒は専門じゃないけど気になった点を。

・堀葬の儀式(5マナ)よりも点数で見たマナコストが高いクリーチャーが死滅都市の執政(6マナ)だけ
 フラッシュバックが使えないのなら初めからクリーチャーカードに差し替えた方がマナ効率が良い。

・能動的な除去が6枚しかないから戦況が膠着した時に打つ手が無い
 せっかく黒単なんだからもぎとりはメインから投入。場をリセットできれば群れネズミや冒涜の悪魔を最大限に活かせる。

白マナが出るようにすれば堀葬の儀式をフラッシュバックできるけど、
沼の枚数減らしてもぎとりを弱体化させるのはもったいない。

少なくとも白黒ショックランドが再録されるまでは沼のみにした方がいい。
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 02:13:27.10 ID:cD7ZCABG0
コンセプト:バントコントロール
フォーマット:スタン
予算:1万以内必要ならそれ以上でも
メタ:不明ですが一応対ビート型だと思います

クリーチャー (4)
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD) 4

呪文 (32)
中略/Syncopate(RTR) 3
熟慮/Think Twice(ISD) 4
アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR) 4
スフィンクスの啓示/Sphinx's Revelation(RTR) 1
遥か見/Farseek(M13) 4
至高の評決/Supreme Verdict(RTR) 4
終末/Terminus(AVR) 4
豊かな成長/Abundant Growth(AVR) 2
セレズニアの魔鍵/Selesnya Keyrune(RTR) 2
アゾリウスの魔鍵/Azorius Keyrune(RTR) 2
原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13) 2

土地 (24)
平地/Plains 1
島/Island 2
森/Forest 4
寺院の庭/Temple Garden(RTR) 4
氷河の城砦/Glacial Fortress(M13) 4
神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR) 4
内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD) 4
進化する未開地/Evolving Wilds(M13) 1


序盤は遥か見、魔鍵でマナ基盤を安定させつつ4,5ターンを目標にリセット、
その後魔鍵クリーチャー化、ガラクで制圧を狙います。
デッキテスターで何度か回してみたところ色事故はそれほど起こりませんでした。
対ビート型ではあるのですが、超高速の赤黒相手だと最序盤にがっつり削られて貴種の速攻や火力でやられてしまうことがしばしばあるようです。
またPWのタミヨウ、新ジェイス等相性は悪くないと思うのですが、果たして枠割いてまで(減らすとしたらマナ基盤かドローになると思うので、3色だと事故が怖い)入れるべきか迷っています。
その他新環境において気をつけたほうがいい点、変更すべき点等あれば助言頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 16:45:20.52 ID:Ey1Zi/cy0
@コンセプトがコントロールの場合
本当に赤黒に勝ちたいなら火柱の使える赤を入れる
灰の盲信者への根本的解決が評決と終末だけでは押し切られるのも当然
Aコンセプトがバントの場合
赤を使わないと辛い戦いになるが、赤黒側の意見として青白で使われて辛かったのは
拘留の宝球・悪寒・新ジェイス・奇跡天使への願い

2t目のアクションが遥か見である以上、相性は悪いままかと思う(評決1枚で詰む構成の赤黒を除く)
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 21:23:45.63 ID:3O1Eqe/O0
コンセプト:緑黒ビート
フォーマット:スタン
予算:5000
メタ:ビート系


クリーチャー 28
4 東屋のエルフ
4 滑り頭
4 ロッテスのトロール
4 絡み根の霊
4 吸血鬼の夜鷲
3 屍体屋の脅威
2 死橋の大巨虫
2 ウルフィーの銀心
1 始原のハイドラ

ソーサリー 7
3 衰微
4 悲劇的過ち

エンチャント 3
3 怨恨

土地 22
4 草むした墓
4 森林の墓地
8 森
5 沼


赤タッチも迷いましたが、3色だと回りにくくなるかと思い2色にしてみました。
屍体屋を出して、ハイドラのカウンターを倍々にしたり出来たら面白そうだと思いハイドラを1枚挿ししています。
診断よろしくお願いします
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 21:53:58.15 ID:E2v53C8d0
ビート系がメタなのに除去が少ない
銀心使うのに土地が22と少ない
絡み根のGGと夜鷲の1BBが喧嘩しそう

と思いました(小学生並みの感想)
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 23:06:19.54 ID:4NEnKKog0
コンセプト:緑白タッチ赤
フォーマット:スタン
予算:なし
メタ:


クリーチャー 16
アヴァシンの巡礼者 4

夜明け歩きの大鹿 3

銀刃の聖騎士 4

ウルフィーの銀心 3
鷺群れのシガルダ 2


スペル19

レインジャーの悪知恵 2

防護の言葉 4
遥か見 4
ミジウムの迫撃砲 3

情知らずのガラク 3

忌むべきもののかがり火 3

土地 25

ケッシグ狼の地 3
寺院の庭 2
根縛りの岩山 4
陽花弁の木立ち 4
平地 3
山 3
森 6

除去対策としてレインジャーの悪知恵と防護の言葉を入れたのですが、忘却の輪のほうがいいのでしょうか。
除去対策や、序盤耐えられるようなカードのアドバイスをいただければと思います。
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 23:16:58.12 ID:iDDVJVJB0
メタ書けよ
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 23:30:14.54 ID:4NEnKKog0
申し訳ございません、考え中で書いてしまいました。
対ビートで考えてました。
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 01:14:39.98 ID:JbWEDVMW0
悪鬼の狩人とかどうだろう
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 01:22:24.34 ID:XG/35itB0
除去対策と対ビートが同時に叶う修復の天使&スラーグ牙を入れよう
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 02:46:23.42 ID:hdeN5N980
タッチ赤で迫撃砲って・・・
色マナシンボルも見えない人か?
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 07:20:10.98 ID:X2qH4l0X0
>>849
お前こそ色マナシンボル見えてないだろ?
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 08:18:02.04 ID:VYo89lGtO
まあ合計7枚赤出る土地があるからギリギリ…
火柱とかでいい気はする

ただ、ナヤ組むならやっぱりスラ牙と修復天が欲しくなるね
そこまでやると別のデッキになるから無理にはすすめないが
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 08:23:26.22 ID:tTC8wyB50
>>842
夜鷲より3/3速攻活用のゾンビの方が合ってるんじゃね
あと悲劇的な過ちは生贄の手段がないと地味に使いにくいから、
死の重みとか、最近流行のひどい荒廃とか入れてみたら?
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 21:27:32.49 ID:2q4asSEZ0
>>847
ありがとうございます。
ありかもしれませんね。
銀刃と悩むところではありますが、下手したら全体除去されると相手のアドバンテージに繋がりそうなので悩みどころです。

>>848
いれてたのですが、守りたいとき4マナ残しておくのが結構大変で使いどころも難しかったので…
防護とか抜いてそっちにしたほうがいいですかね?

>>849
超過はオマケで打てればいいな程度です。
火柱は強いのですがヨワシとかタフ3以上のクリーチャーに腐ってしまうので
かつ後半になるとタフ2以下のクリーチャーも殆どいないので…超過はラッキー程度で考えてます

>>851
ちなみにそれで組むとしたら何抜いたらいいと思います?
ちょっとテクニカルな要素も入れたくて一応スラ牙と修復は持ってるんですが。
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 22:16:52.00 ID:h4BvLEFv0
>>853
タフ3狙うなら槍のが強いよ>迫撃砲
天使狙うなら迫撃砲のが強いけど
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 23:09:36.22 ID:hdeN5N980
迫撃砲で殺すと嬉しい生物って、今のところ修復天使かロクソドンの強打者ぐらいしかいないよな
それ以外は大体3点で済むか、4点でも無理な連中ばかり
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 23:25:28.12 ID:5Fv1SH560
修復の天使に迫撃砲ってあんま強くないけどなー
除去れないよりマシだが、ブリンクしたりブロックしたりで仕事終わってる場合が多いし
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 00:37:52.69 ID:dBxalfk80
>>854
ありがとうございます。
プレイヤーも狙えるので考え中ではありますが。

>>855
仰る通りなんですよね。
小悪魔の遊びとかにしたほうがいいのでしょうか?

なんか賛美デッキと狼男デッキ使う友達がいるんですがどうしても勝てなくて…
何回やっても一勝も出来ないのに「たまたまだよ」とか言われ悔しいですね…
何にもできずいつも終わってしまう…
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 04:00:47.70 ID:Fa8MxSn/0
コンセプト:赤黒
フォーマット:スタン
予算:指定なし
メタ:緑黒ビート

土地
山 9
沼 7
竜髑髏の山頂 4
血の墓所 2

生物
苛立たしい小悪魔 4
灰の盲信者 4
ラクドスの哄笑者 4
短剣広場のインプ 4
快楽殺人の暗殺者 4
暴動の長、ラクドス 2

呪文
轟く怒り 4
戦慄掘り 4
ラクドスの魔除け 2
穴空け三昧 2
ラクドスの復活 2
殺戮の波 2

診断お願いいたします。
序盤から小悪魔やインプなどでライフアドを取りに行き、
ラクドスや復活などをフィニッシュに持っていく形に仕上げましたが
中盤息切れしてしまう時があり、そこの対策に悩んでおります。

よろしければアドバイスお願いいたします。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 04:25:01.30 ID:BG/0CyIHO
>>858
まず《暴動の長、ラクドス》のテキストを読むところから始めようか。

こいつは一種のマナ加速みたいな能力が強力なクリーチャー。例えばラクドスが場にいる状態で轟く怒りを相手本体に撃ち込めば、スラーグ牙が緑1マナという破格のコストで出せる。
ところが君のデッキにはそのようなデカイクリーチャーはいない。まるでコスト軽減の必要のない低マナクリーチャーばかりだ。
恐らく中盤以降は息切れを起こすと同時に単純にクリーチャーのサイズの問題で押されるんだと思う。
ラクドスを採用しているなら中〜高マナ域のクリーチャーをもっといれた方がラクドスが機能するんじゃないかな?オリヴィアを赤黒2マナで出したり、グリセルを黒4マナで出したり出来るのがラクドスの強みだからね。
単純に6/6飛行トランプルで採用してるってんなら冒涜の悪魔とか似たようなスペックの奴もいるから一緒に入れてみてもいいかも
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 08:02:12.15 ID:rXLt9yLT0
いや本懐は単に天使やらを乗り越えられるサイズとトランプルでしょ
冒涜の悪魔は擬似的にマナクリにすらチャンプされるし
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 08:26:11.07 ID:x8Ub6Pqm0
ラクドス活かすなら4積みだが2積みだし普通の軽量フィニッシャーとしての採用だろうな。
でも構成的にアグロっぽいからライフゲインする必要があまりないかも、よって短剣をもっと強いアタッカーに変えればいいと思う。
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 19:50:42.04 ID:GeLWyVqW0
コンセプト :白青ライブラリー破壊デッキ
フォーマット:スタンダード
メタ    :リアニメイト?
予算    :4万くらいまで

<クリーチャー>
静穏の天使1
瞬唱の魔導師3

<呪文>
中略4
打消し4
否認2
本質の錯乱2
終末3
至高の評決3
拘留の宝球1
思考掃き4
精神刻み4
心理のらせん3
安らかなる眠り2
写本裁断機3
記憶の熟達者ジェイス2

<土地>
アゾリウスの門2
神聖なる泉2
氷河の城塞4
島10
平地5

<サイドボード>
まだ決まってません・・・

序盤はカウンターや至高の評決で凌ぎつつ、中盤からジェイスなど
ライブラリーアウトを狙うようなカードでせめて安らかなる眠りで墓地もロックします。
正直どんなクリーチャーを入れればいいかやライブラリ破壊の呪文がこれでいいのかなど、
非常に試行錯誤してます。
もしよろしければ、サイドボードなどのアドバイスもしてほしいです。

よろしくお願いします。
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 20:11:01.40 ID:L+dHLuaC0
血塗れの書の呪いおすすめ
俺もライブラリーアウト使ってたけど出して相手が嫌な顔するのは呪いかジェイスだった
打ち消しは取り消しのこと?だったら同じマナで追放もできる雲散霧消のほうがいいよ
拘留の宝球を少し増やしてもいいかも
予算があるならタミヨちゃんもおすすめ
サイドにはターランドとか仕込んどくといいかも・・・全体除去とは愛称わるいかもだけど
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 20:11:11.79 ID:8TEXMXhs0
>>862
この構成なら写本裁断機より狂乱病の砂の方がいいと思う
相手のターンエンド時に余ったマナをつぎ込むだけですごい削れる
あとクリーチャー対策が少ないから本質の散乱、否認をアゾリウスの魔除け、戦慄の感覚にするといいかな
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 20:54:51.70 ID:qNjYaOQs0
>>862
静穏は2枚以上入れないと真の強さが発揮できない
除去されても2枚目で1枚目を回収できるのが強い

後ドローソースがないから2枚しか入ってないジェイスを引けないと思うよ
土地23も少ない25は欲しい
あとはアゾリウスチャームがビートを止めるのに必須だし、カウンターに頼りすぎてると魂の洞窟1枚で終わる
カウンターは8枚程度で十分だよ
心理のらせんも多分使いどころがないので抜いた方がいい
代わりにジェイスや拘留の宝球を増やすべき
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 21:21:13.90 ID:GeLWyVqW0
>>863
>>864
>>865
早速のレスありがとうございます。

<クリーチャー:5>
静穏の天使2
瞬唱の魔導師3

<呪文:31>
中略4
雲散霧消4
アゾリウスの魔除け4
終末3
至高の評決3
拘留の宝球3
精神刻み4
狂乱病の砂1
安らかなる眠り2
記憶の熟達者ジェイス3

<土地:24>
アゾリウスの門2
神聖なる泉2
氷河の城塞4
島11
平地5

こんな感じでしょうか?
思い切って思考掃き削ってみました。
スフィンクスの啓示やタミヨウも考えてみましたが何を削ればいいかわからん・・・
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 21:23:42.63 ID:GeLWyVqW0
>>866
間違えました、精神刻みOUTで思考掃きINです・・・
失礼しました。
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 21:34:49.80 ID:x8Ub6Pqm0
ジェイスフィニッシャーにするなら4枚の方がいいかも。
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 23:17:12.73 ID:qNjYaOQs0
安らかなる眠りは瞬唱の魔導師とディスシナジー
全抜きでいい
欲しいのはドローだなスフィンクスの評決を入れるのがいいんじゃね
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 23:20:57.93 ID:GeLWyVqW0
>>869
瞬唱の魔導師と安らかなる眠りを外して、
スフィンクスの評決を入れるということでしょうか?
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 23:37:22.50 ID:K8CWtgVa0
コンセプト:黒赤緑コントロール
フォーマット:スタンダード
メタ:ビートダウン
予算:なし

〈クリーチャー〉
死儀礼のシャーマン2
門を這う蔦2
絡み根の霊3
血の芸術家3
高原の狩りの達人2
オリヴィア・ヴォルダーレン1
酸のスライム1
士気溢れる徴収兵1

〈呪文〉
火柱2
夜の衝突2
悲劇的な過ち4
血の署名2
ミジウムの迫撃砲2
刺し傷3
硫黄の流弾3
ゴルガリの魔鍵2
情け知らずのガラク1
原初の狩人ガラク1

〈土地〉
根縛りの岩山3
草むした墓2
血の墓所2
竜髑髏の山頂1
森林の墓地3
進化する未開地2
沼4
森4
山2

火力で相手クリーチャーを除去しつつ、芸術家やシャーマンでダメージを与えていく流れです。
診断お願いします。


872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 23:38:41.65 ID:H4NoFtBc0
予算;なし

(´;ω;`)ブワッ
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 23:39:39.30 ID:+1/3OorJ0
静穏の天使はその枚数だと間違いなく仕事しない、
フィニッシャーなら素直に天使への願いでも積んどき
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 23:49:19.91 ID:K8CWtgVa0
>>872
特に決めてないってことですw
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 00:25:06.08 ID:N5jg2rV50
>>859
>>860
>>861

皆様、ご返答ありがとうございます。
ラクドスに関してですが、軽量でのフィニッシャーとしての活用を考えております。
その為にマナ加速としての能力は此方としてはあまり重視しておりません。
そのため、軽量重視の編成となっております。

短剣インプに関してですが、仰られる通り打撃力という点に関しては劣っているように感じます。
アドバイスに添うような形で優秀アタッカーを探していきたいと思っております。

今回はアドバイスありがとうございました。
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 00:36:02.39 ID:5JhfpWTX0
>>871
意味不明なカードが多すぎ

夜の衝突はコントロールに入るカードじゃない
血の芸術家とシナジーを形成するカードがゼロ(死んでも戻ってくる生物や生贄手段がないとただの置物)
悲劇的な過ちや硫黄の流弾も生贄手段がないと弱い
刺し傷は構築レベルのカードではないと思う
絡み根の霊はビート向きのカード。このデッキだと2回チャンプブロックするだけで終わってしまう(まぁそれでも強いが)

勝ち筋が芸術家とシャーマンじゃいくらなんでも無理
殺すまでに何ターンかかるのか気が遠くなる

とりあえず全くデッキの形になってないので、これにアドバイスしろと言われてもきつい
初心者にコントロールの構築は難しいから、まずはビートを組んでみるのお勧めする
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 00:42:27.29 ID:Znk+dthD0
SCGのジャンドコンいじる所から始めてはどうだろうか
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 01:29:21.32 ID:FH08wNjW0
>>876
今までビートばかり使ってきてコントロール組んでみたんですが勉強しなおしてきます。。。

>>877
参考にしてみます。
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 18:09:09.50 ID:DQU0rSN60
コンセプト:バントコントロール
フォーマット:スタンダード
メタ:ビートダウン(ゾンビ、白緑、赤黒など)
予算:5000

〈クリーチャー〉
静穏の天使4
スラーグ牙3
瞬唱の魔導士3

〈呪文〉
終末4
至高の評決4
劇的な救出3
アゾリウスの魔除け4
情け知らずのガラク1
思考を築く者、ジェイス2
月の賢者、タミヨウ2
スフィンクスの啓示2
拘留の宝球3
忘却の輪2

〈土地〉
神聖なる泉4
氷河の城塞4
寺院の庭2
陽花弁の木立ち2
内陸の湾港4
島4
平地3

サイドは決まってません。
どのようなカードがいいでしょうか?
診断お願いします。
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 18:56:45.70 ID:bz6q/YX/0
メタがビートダウンとはいえ終末至高の評決静穏の天使がそれぞれ4枚はちょっと多い気がする
劇的な救出はスラーグ牙か静穏の天使の誘発に対応してってことなんだろうけど8マナ使ってやる程じゃない
あと瞬唱の使いまわしたいカードがあまりないかなって感じ
魔除けが引けなかった場合除去がまにあうのかどうかも気になるところ

4ターン目に評決がつかえるよう土地をちょい増やすか全体除去と相性のいい魔鍵とか入れるといいと思う
序盤の壁にもなるし評決なら問題ない宿命の旅人あたりもいいかも
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 18:59:13.25 ID:VY/zJeNX0
軽いドローがアゾチャ4枚で土地23のコントロールとかかなりの勇者構築だな
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 19:14:10.47 ID:bz6q/YX/0
すまん劇的な救出を救助の手と勘違いした
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 19:27:43.06 ID:5JhfpWTX0
>>879
土地が圧倒的に足りない
静穏4も詰むんだったら28枚は欲しい
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 20:48:11.42 ID:Q8IXPmSwO
フォーマット:スタンダード
コンセプト:赤黒他力本願
予算:5000円
メタ:ゾンビビート、青白クロパなど

クリーチャー 20
まどろむドラゴン 3
奈落に住まう騙し屋 4
グリセルブランドの信奉者 4
オリヴィアヴォルダーレン 3
ファルケンラスの希種 2
ボーラスの信奉者 2
士気溢れる徴収兵 2

スペル 15
火柱 3
ミジウムの迫撃砲 3
戦慄掘り 2
飢えへの貢ぎもの 2
血統の切断 1
反逆の印 4

土地 25
竜髑髏の山頂 4
血の墓所 4
沼 9
山 8

グリセルブランドの信奉者と反逆の印や騙し屋でグダらせてオリヴィアや希種で攻めるコンセプトです
元々旧スタンでも使ってたものを入れ替えしたのですが鞭打ち炎や黒の頂点がなくなったのでビートされるとキツイです
ないものはしょうがないので軽いまどろむドラゴンを入れましたが微妙です(ボーラスでサクれるとおいしいですが)
あと真面目な身代わりの代わりがいないのでドローも信奉者頼み
というのがざっくりですが悩みです
ほかに全体的におかしいところがあればアドバイスお願いします。
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 21:51:54.10 ID:5JhfpWTX0
>>884
似たようなの組んでるけど
反逆の印より裏切りの血のほうがいいよ
裏切り後で不死生物を奪って生贄にすると、自分のコントロールで復活する
反逆の印だと+1/+1カウンターが乗っちゃうから無理
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 21:58:31.19 ID:OhYL2UKM0
不死の能力で場に出るのはオーナーのコントロール下だぞ
ルール間違えて覚えてないか
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 22:54:37.90 ID:tV6HIWJI0
>>879
自分でメタに挙げているデッキと戦ってからもう一度診断出そうか
終末トップしないとスラ牙出る前に死ぬぞコレ
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/12(金) 01:26:40.50 ID:L0uEF5K00
フォーマット:スタンダード
コンセプト:5色ビッグマナFeat空虚への扉
メタ:奇跡コン ジャンドゾンビ 緑白ビートダウン グリクシスコントロール グリセルリアニ
予算:20k程度

// Lands
3 [M13] 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1 [ISD] 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
2 [RTR] 《蒸気孔/Steam Vents》
3 [M13] 《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3 [M13] 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3 [RTR] 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2 [M13] 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2 [RTR] 《血の墓所/Blood Crypt》
3 [RTR] 《草むした墓/Overgrown Tomb》
3 [RTR] 《寺院の庭/Temple Garden》

// Creatures
4 [M13] 《スラーグ牙/Thragtusk》
2 [DKA] 《ドラグスコルの肉裂き/Drogskol Reaver》

// Spells
1 [M13] 《空虚への扉/Door to Nothingness》
3 [AVR] 《終末/Terminus》
3 [DKA] 《高まる野心/Increasing Ambition》
4 [M13] 《遥か見/Farseek》
1 [M13] 《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
2 [RTR] 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
2 [RTR] 《戦慄掘り/Dreadbore》
4 [RTR] 《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
4 [M13] 《レインジャーの道/Ranger's Path》
2 [AVR] 《火柱/Pillar of Flame》
2 [RTR] 《拘留の宝球/Detention Sphere》
2 [RTR] 《スフィンクスの啓示/Sphinx's Revelation》

// Sideboard
SB: 1 [M13] 《空虚への扉/Door to Nothingness》
SB: 2 [M13] 《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》
SB: 1 [ISD] 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
SB: 2 [ISD] 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
SB: 2 [DKA] 《天啓の光/Ray of Revelation》
SB: 3 [M13] 《否認/Negate》
SB: 2 [RTR] 《至高の評決/Supreme Verdict》
SB: 2 [RTR] 《ラクドスの復活/Rakdos's Return》

空虚への扉を主軸においた灯籠型5色ビッグマナです
思考ジェイス・タミヨウなどの便利なPWをを増やしたいのですが
現在デッキの枚数が61枚と既に60枚をオーバーしています
一番怪しいパーツはワンテンポ遅い《高まる野心》なのですが
ビッグマナで欲しい手札が3枚得られるこのカードに非常に魅力を感じています

どのPWを入れるか、どのパーツを抜くか診断をお願いします
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/12(金) 02:05:02.65 ID:ucNn/0vr0
環境のほぼ全てをメタるってのもすげー話だな
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/12(金) 02:15:34.82 ID:pQtpnlrG0
>>888
折角5色コンだからとりあえず5色入れとくか。じゃなくて、メインの色絞れば?
とりあえずボーラスとか火柱、戦慄掘りとか削っていったらバント+黒みたいにできるはず

あとはセレズニアの魔除けがちょっと弱いかなあ
パワー5以上を除去するモードがもっと刺さる環境ならいいと思うんだけど

ジェイスは噛んでるし多目に入れていいんじゃないかな
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/12(金) 04:09:13.83 ID:pIN/JPWP0
こういうデッキは自分で調整してくれ
実戦で回してみなきゃわからんわ
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/12(金) 18:11:12.28 ID:iNJ5zlTl0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:アゾリウスカラーメインのトークンデッキ
メタ:ゾンビ かがり火などの全体除去カードのあるデッキ
予算:3千円程度

土地:23
4 氷河の城塞
3 水没する地下墓地
2 進化する未開地
6 島
5 平地
1 沼
1 大天使の霊堂
1 ムーアランドの憑依地

クリーチャー:9枚
空召喚士ターランド ×3
リーヴの空騎士 ×4
地下牢の霊
ボーラスの占い師

スペル:28枚
順風 ×4
無形の美徳 ×2
深夜の出没 ×2
根生まれの防衛 ×2
未練ある霊 ×4
ターランドの発動
セレズニアの魔除け ×3
巻き直し ×2
雲散霧消
熟慮 ×4
劇的な救出
思考履き ×2


まだ、始めたばかりの初心者なのですが、デッキのテーマとしてはトークンを展開して、順風などで強化
適度に相手を追い詰めていくクロックパーミッション(とはいえ、カウンターカードが少ないのですが……)を意識しています
悩んでいる点は、巻き直し(熟慮などとのシナジーはあるのですが、重め)やターランドの枚数、拘留の宝球の対策などです。
ドラグスコルの隊長も考えましたが、結局ドレイクトークンを狙われますし……打ち消しカードを増やすか、劇的な救出などのバウンスで対策するか考えています
予算の都合で、ショックランドが無い上に、初心者なのでおかしな所があるでしょうがよろしくお願いします
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/12(金) 18:34:20.36 ID:e0UPtSrn0
>>892
トークン展開して殴るデッキは雲散霧消、巻き直し等の重めのカウンターを構えてる暇はない。
スピード勝負でカウンターも否認や中略とかの軽めのやつにした方がいいよ。
雲散霧消巻き直しoutで深夜の出没を増やそう。
思考履きもいらないと思う。
あと、ターランドが除去されるのが怖いから信仰の盾もおすすめ。
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/12(金) 22:46:40.86 ID:GTIZg88Z0
フォーマット : スタンダード
メタ : ビート系
予算 : 5000円

土地
神聖なる泉4
氷河の城砦4
水没した地下墓地4
孤独な礼拝堂4
平地6 島3

アーティファクト 
アゾリウスの魔鍵 2

クリーチャー
静穏の天使 2

PW
月の賢者タミヨウ 2
思考を築く者、ジェイス 3
イニストラードの君主、ソリン2

スペル
戦慄の感覚2
中略2
アゾリウスチャーム3
熟慮3
終末3
至高の評決3
拘留の宝球2
天使への願い 3
未練ある魂3

前の環境で使ってたデッキを有効活用したデッキ
序盤は戦律の感覚と未練ある魂で凌ぎ、終末などで全体を流して、魔鍵や天使、トークン達で殴って勝つというエスパー奇跡コンデッキ(のつもり)

・黒要素のカードが未練ある魂とソリンしかないので、黒要素の除去スペル(究極の価格とか)を入れたほうがいいのか
・それと、フィニッシャーが少なく感じるのでそこをどう補えばいいのか

などなど意見を聞かせて欲しいです。他にも助言があったらよろしくお願いします。
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/12(金) 23:08:20.92 ID:ntAIzP740
とりあえずその構成だと静穏の天使は死ぬほど腐るからいらない
ほかのスペルを増やすか、とりあえず瞬唱積むかお好みで
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 02:32:24.15 ID:wm1AKYEm0
フォーマット:スタンダード
メタ予算:とくになし

土地24
白緑8
M10黒緑4
M10白黒4
平地3
森2
沼1
ガヴォニーの居住区1
大天使の霊堂1

クリーチャー8
宿命の旅人4
大軍のワーム2
霊誉の僧兵2

呪文28
イニストラードの君主、ソリン2
情け知らずのガラク2
見えざるもの、ヴラスカ1

未練ある魂4
深夜の出没4
議事会の招集4
無形の美徳4
忘却の輪3
セレズニアの魔除け2
天使への願い2


白黒t緑で使っていたトークンデッキをRtRで白緑t黒に変えたものです
ローテ前と比べて

・極楽鳥がいなくなったのでマナ基盤に不安
・ドローソースがない(以前はテゼレットの計略を使っていました)
・大量のスピリットで耐えた後の強烈なフィニッシャー(黒タイタンやエリシュノーン)がいない

の3点が気になり、総じて言うと安定性に欠けるようになりました
また強化が無形の美徳頼りになってしまったので無形の美徳が引けないとサイズで負けてしまいます

アドバイスお願いします
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 04:39:12.50 ID:0i7kXAxW0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:クリーチャーデッキに勝つ
メタ:セレズニア、ジャンド、ゾンビ、スライ
予算:20000円以内

10 森
6 平地
4 寺院の庭
4 陽花弁の木立ち

4 門を這う蔦
3 エルフの幻想家
4 国境地帯のレインジャー
4 ケンタウルスの癒し手
4 修復の天使
4 セレズニアの声、トロスターニ
4 スラーグ牙
4 大群のワーム
1 静穏の天使

4 遥か見
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 06:24:05.02 ID:DNZ2Len00
>>897
重いところが多すぎる気がする、あとトロスターニ4枚は腐るし、ガヴォニーを入れられない原因

魔除け、忘却の輪、足跡追いみたいな除去と、雲隠れ、交霊術みたいなcipの使い回し

とガヴォニーの居住区をいれたらどうでしょう?
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 08:39:52.64 ID:0i7kXAxW0
>>898
トロないと絶対に勝てないよ。4枚超確定枠だから変えれない
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 09:19:51.29 ID:o8BEz7mO0
>>897
コントロール要素ゼロじゃ勝てないよ
オリヴィア出されだだけで終わりじゃないか
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 09:46:34.29 ID:FbNZMxAy0
>>897
至高の評決
終末
もぎとり
かがり火
これら一枚で沈むので対策が必要
あと除去カードが静穏一枚ってのもキツイ
ライフゲインなら生の杯ってもの面白そうだ
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 09:55:08.42 ID:0i7kXAxW0
>>900
突然の衰微があるジャンド相手に忘却の輪を取りたくない
情け知らずのガラクを検討してみます

>>901
別にコントロールはメタってないからその辺はどうでもいいです
大型クリーチャーが多めなので忌むべき者のかがり火も多少はマシになってますし
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 10:06:52.56 ID:oYOgmtZe0
^^
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 10:31:14.33 ID:yF6SIeCq0
オリヴィア相手に情けガラクはやめた方がいいよ、出た直後しか処分できないから
オリヴィア相手ならセレチャの方がいいと思うよ
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 10:32:59.34 ID:9EI/1dvw0
>>893
あぁ、やっぱり重いのか……深夜の出没は意外とカードパワーが低く感じたんだが、
やっぱりあると便利な感じ? 後、思考履きは熟慮とかのフラッシュバックとターランドとのシナジー優先
まぁ、信仰の盾とかも考えてみる。後、ミジウムの外皮ってどうなんだろ
意外と良さ気な感じもするのだが
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 14:55:59.51 ID:gcFRfLZf0
>>902
くそわろた
診断をお願いしてる立場なのになんでこんなに偉そうなんだ。そこまで考えが固まってて反論するなら自分で作れるだろ
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 15:40:33.84 ID:FbNZMxAy0
>>906
態度も残念ですが、リセットカードがコントロールにしか入らないと思っているのは残念極まりないです。ゾンビビートのもぎとり食らって、
あーあと2点まで追い詰めたのにー、惜しかったわー
とか的はずれな感想で、失笑される姿が…
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 16:12:18.09 ID:OVmbWKKa0
>>907
もうちょっとわかりやすく頼む
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 16:13:00.45 ID:0i7kXAxW0
>>907
残念も何も、依頼にないメタのカード至高の評決を出すのはスレ違いなんだが
ちゃんとメタ出しているんだから>>1を嫁
もぎとり?土地伸びなくM10ランドで-4/-4程度なら耐えれるクリーチャーも13枚入っている
サイドで対策すればいいじゃないですか?少数派のリセットカードをメインから警戒するなら
展開しすぎないようなプレイングの問題でしょう

ちなみにライフデッキじゃないよ。>>806とは差別化したい
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 16:31:41.68 ID:0i7kXAxW0
挙げられたアドバイスを元に修正


土地 24枚
10 森
5 平地
4 寺院の庭
4 陽花弁の木立ち
1 ガヴォニーの居住区

クリーチャー 29枚
4 門を這う蔦
2 エルフの幻想家
4 国境地帯のレインジャー
3 ケンタウルスの癒し手
4 修復の天使
3 セレズニアの声、トロスターニ
4 スラーグ牙
4 大群のワーム
1 静穏の天使

クリーチャー以外の呪文 7枚
4 遥か見
3 セレズニアの魔除け

サイドボード 15枚
1 セレズニアの魔除け
4 忘却の輪
1 セレズニアの声、トロスターニ
2 原初の狩人、ガラク
1 集団的祝福
6 未定
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 16:35:39.29 ID:0i7kXAxW0
土地 24枚
10 森
5 平地
4 寺院の庭
4 陽花弁の木立ち
1 ガヴォニーの居住区

クリーチャー 29枚
4 門を這う蔦
2 エルフの幻想家
4 国境地帯のレインジャー
3 ケンタウルスの癒し手
4 修復の天使
3 セレズニアの声、トロスターニ
4 スラーグ牙
4 大群のワーム
1 静穏の天使

クリーチャー以外の呪文 7枚
4 遥か見
3 セレズニアの魔除け

サイドボード
1 セレズニアの魔除け
4 忘却の輪
1 セレズニアの声、トロスターニ
2 原初の狩人、ガラク
1 集団的祝福
6 未定
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 16:42:05.37 ID:q3Mmt5Sc0
とりあえずビートに強くしたいといってもトロスターニ4枚は流石に多い
あと銀刃ニーソ怨恨パンチでいきなり殺されることもあるしセレズニアの魔除けは是非入れたい
クリーチャーのモードもビートのタフ2アタッカーへの奇襲的な除去になるしね
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 17:02:25.08 ID:FbNZMxAy0
>>909
具体的に対ゾンビを想定した場合
4ターン目までまともな生物が出ない上に除去がないので、序盤に墓所這い、戦墓のグール、血の座の吸血鬼、メッセンジャーなんかでタコ殴り、下手するとそのまま終了
なんとか出した天使やトロは悲劇的な過ちで落とされる
大軍のワームが着地するもブロッカーにしないと死んでしまう
ブロック後は、もぎとりでワームさようなら
あ、メッセンジャーいるんで、墓所這いキャストします
が想像できる
ワームを主軸に居住、明滅、ライフゲインは楽しそうだけど重い上にオーバーキルで、早いデッキに対応しづらそう
門と天使抜いて、除去と序盤のブロッカーをいれたほうがよさげ


914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 17:38:37.65 ID:0i7kXAxW0
>>913
3ターン目に癒し手やトロが出せる構成なんだが。マナ加速増やしたほうがいい?
大抵は大軍のワームをブロッカーにして勝利。メインもぎとりが綺麗に回った前提を話されても困る
除去っても黒緑相手には忘却の輪にはあまり頼りたくない。補色や情け知らずのガラクが必要?
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 17:48:18.06 ID:o8BEz7mO0
遥か見4枚じゃちょっと不安だな
引く確率を高める手段か、もう1種類加速がほしい
と言ってもいいのはないんだけどね

引けなかった時のために3マナカードは充実させといたほうがいいんじゃね
レインジャーはちょっとやり過ぎな気がするわ
癒し手増やして、追加で他の3マナ生物がほしい
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 17:56:53.02 ID:qgGd9nr60
アヴァシンの巡礼者入れちゃいなYO
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 18:29:03.39 ID:RdFQSFFC0
1T目何もしないってどうなの
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 20:56:29.26 ID:o8BEz7mO0
>>917
それは考え方次第
4マナからラッシュできるならそういう構築もありだよ

ただこのレシピだと4マナジャンプの要素が少なすぎるから、
それに頼った構築は破綻するだろうな
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 21:49:45.08 ID:JfMS3UW60
>>911
癒し手3+静穏→議事会の招集4
エルフ2→ガラク2
蔦→巡礼者4
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 23:42:33.71 ID:lCQCr8rN0
コンセプト:変形リアニ
フォーマット:スタンダード
予算:制限なし
メタ:ビートダウン

土地 24
4 血の墓所/Blood Crypt
2 竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit
3 森/Forest
2 ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run
1 山/Mountain
4 草むした墓/Overgrown Tomb
4 根縛りの岩山/Rootbound Crag
1 沼/Swamp
3 寺院の庭/Temple Garden

クリーチャー 15
3 死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
3 ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger
4 高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells
3 スラーグ牙/Thragtusk
2 グリセルブランド/Griselbrand

呪文 22
3 信仰無き物あさり/Faithless Looting
4 遥か見/Farseek
3 忌まわしい回収/Grisly Salvage
2 ジャラドの命令/Jarad’s Orders
2 ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
2 ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars
2 轟く激震/Rolling Temblor
1 血統の切断/Sever the Bloodline
3 堀葬の儀式/Unburial Rites


サイドボード 15
2  原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter
1  ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger
2  殺戮遊戯/Slaughter Games
1  血統の切断/Sever the Bloodline
2  ゴルガリの魔除け/Rakdos Charm
1  地下世界の人脈/Underworld Connections
2  ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart
4  火柱/Pillar of Flame

黒緑赤t白のリアニメイトの後サイドからジャンドビートに変形するようにしたデッキです。
除去を多めに取りましたがコントロール相手に腐ってしまいがちな点についてどうするべきか悩んでいます。
サイド含めアドバイスお願いします。
変形後のレシピも下に書かせていただきます。
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 23:49:47.57 ID:lCQCr8rN0
土地 24
4 血の墓所/Blood Crypt
2 竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit
3 森/Forest
2 ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run
1 山/Mountain
4 草むした墓/Overgrown Tomb
4 根縛りの岩山/Rootbound Crag
1 沼/Swamp
3 寺院の庭/Temple Garden

クリーチャー 18
3 死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4 ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger
4 高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells
3 スラーグ牙/Thragtusk
2 ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart
2 グリセルブランド/Griselbrand

呪文 18
4 火柱/Pillar of Flame
4 遥か見/Farseek
1 地下世界の人脈/Underworld Connections
2 原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter
2 ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars
1 轟く激震/Rolling Temblor
2 血統の切断/Sever the Bloodline
2 ゴルガリの魔除け/Rakdos Charm

こちらが変形後になります。
よろしくおねがいします。



922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 01:58:52.84 ID:lFdRsT7m0
>>920
ビート対策にってのはわかるんだけどシャーマンやら狩り達やらが轟く激震とすげえ相性悪く見える
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 07:39:35.75 ID:f5wy5U170
>>920
特定のデッキの対策カードがメインから入り過ぎてる感があるね
シャーマン3はいらないかな
サイドにはかがり火何枚か入れるのもあり。予算制限無しなら
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 21:37:48.18 ID:vYHoNFL00
フォーマット・スタンダード
コンセプト・緑白ビート
メタ・ビート、コントロール

土地 20
2 魂の洞窟
2 ガヴォニーの居住区
8 森
8 平地

クリーチャー 29
4 アヴァシンの巡礼者
4 天使の壁
2 テューンの戦僧
3 国境地帯のレインジャー
3 ウルフィーの報復者
3 悪鬼の狩人
3 解放の天使
2 村の鐘鳴らし
2 修復の天使
1 歓喜の天使
1 天使の監視者
1 希望の天使アヴァシン

呪文 11
4 遥か見
2 茨潰し
1 神聖なる報い
2 死の超克
1 終末
1 天使への願い
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 21:42:45.19 ID:vYHoNFL00
スミマセン、分割しました

とりあえず持ってるカードで組んだんですがサイドが決まらなくて相談したいです
コンセプトは序盤はマナ加速をして三マナ以降から殴ってく感じです 
最近始めた初心者なので変なところもあると思いますがよろしくお願いします
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 22:16:17.01 ID:VzmHzljy0
予算は?
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 22:20:44.92 ID:vYHoNFL00
>>926
スミマセン書き忘れてました
一万円以内でお願いしたいです
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 00:26:28.31 ID:qHD+cwST0
>>924
ビートに壁は入れちゃダメ
どうせ守りに入ったら負ける

レインジャーは2色デッキだと微妙
3色なら安定性をあげるためにありだが、2色ならもっと勝ち手段を増やすべき
解放の天使は場に出た時に効果のあるパーマネントを入れておかないと弱い
大聖堂の聖別者やケンタウロスの癒し手みたいな奴
相手の妨害できるカードが悪鬼の狩人と茨つぶしだけではきつい
忘却の輪やセレズニアの魔除けが必要

あと、緑が入ってるビートダウンデッキなら怨恨4枚はほぼ必須
基本土地しか持ってなくてレア土地を買うのが嫌なら
進化する未開地かギルド門を入れた方がいい
遥か見が入ってる割には重い生物が少ない
思い切って5マナ6マナを計8枚ぐらい入れないと、加速する意味が殆ど無い
遥か見だけではマナベースが不安なら、根囲いを入れるといいよ
4枚も引けばだいたい欲しい土地が手に入る
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 01:37:49.15 ID:veO/a2vT0
フォーマット:スタン
コンセプト:緑黒ゾンビ
メタ:セレズニアなどの中速ビート
予算:5000円

土地22
森林の墓地4
草むした墓4
沼14

クリーチャー25
墓所這い4
戦墓のグール4
ラクドスの哄笑者4
名門のグール3
ロッテスのトロール2
ゲラルフの伝書士4
屑肉の刻み獣4

スペル13
ひどい荒廃4
死の重み2
悲劇的な過ち2
血の署名2
怨恨3

サイド15
血の芸術家4
血の座の吸血鬼1
吸血鬼の夜鷲2
情け知らずのガラク2
もぎとり2
夜の犠牲2
骨の粉砕2


メインはひどい荒廃などで相手のブロッカーをどかしながら殴る高速のゾンビート、サイド後は芸術家を中心とした中速ゲインビートにしてます。
悩んでるのは死儀礼のシャーマン、突然の衰微(高い…)、ロッテスの枚数、息切れ防止用の署名の必要性、サイドボードです。
他にも客観的に見て何か気になる点がありましたら意見お願いします。
トラフトがどうにもな(ry
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 01:57:09.21 ID:UJTJZ7+30
>>929
おれもゾンビでシャーマンいれてるけどピン刺しだなー
お守り感覚で入れてる。あってもなくてもいいとおもうよ
死の重みと署名抜いて、悲劇的な過ちと怨恨を4枚フルでいれたいね
俺の場合トラフトは諦めてるww
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 01:57:37.07 ID:TQhzIEGa0
突然の衰微は潰せるものが少なすぎて微妙、ゴルガリチャームの方がマシってレベル
シャーマンは4枚だと腐る、中盤余ったマナで出して返しで2点削るのが仕事なんで、使うなら2枚くらいで
ロッテスは再生がただつよ、4枚積まない理由がない
署名はいらん、もっさりするだけだしその枠に生物入れた方が良い
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 02:37:53.37 ID:veO/a2vT0
>>930
やっぱ死の重みは微妙なのかな…トラフトは奴より先に殴るしかないのか!w

>>931
個人的にも衰微よりはゴルチャだと思うんだよね。シャーマンは入れても2枚が限界で、やっぱロッテス増量ですかね。

速攻ビートは息切れ怖くて署名あった方がいいと思ってるんだが、そうでもないみたいですね。
もうちょい枚数調整してみます。
ありがとうございました。
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 03:22:58.04 ID:WqLn5QMSO
速攻デッキは1回のアクションが弱いから引き増ししても大した効果にならないのよね
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 06:41:29.11 ID:1Jy5rUqf0
>>929
ロッテス2、刻み獣4、怨恨3に対して緑マナ8枚は少なすぎ。絶対事故る
クリーチャーは洞窟を4枚入れればなんとかなるけど怨恨は厳しいな
生物以外で緑を要求するスペル入れるなら署名は抜いちゃ駄目だ。怨恨3以上入れるなら寧ろ増やしたほうがいい
後は大体他の人と一緒かな
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 09:04:48.41 ID:T1aabuPgO
>>929
トラフトへの回答に俺はサイドに飢えへの貢ぎ物積んでるよ。
トラフト入ってるデッキってサイド後にかなりの確率で栄光の騎士を入れてくるから、トラフトじゃなくても栄光の騎士だけの時に撃ってもいい
まぁ栄光の騎士はゴルチャで乙るんだけど

で便乗して質問したいんだけど、自分も>>929のような黒緑ゾンビ使ってるんだけど、除去って何枚くらい入れるのが妥当なんだろうか?
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 13:35:13.03 ID:bndcxyJOO
枚数配分なんて個々人の考えやメタ次第なものをなんでここで聞くのか
デッキ診断のついでならまだしもレシピも張らないし
ましてや、ゾンビなんてレシピ検索したらいくらでも出てくるでしょ
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 13:51:12.52 ID:7IRy5+oJ0
「自分は○○をよりメタってるから何枚かな」的な考えが欲しいんじゃないの?
答えるのが強制じゃないんだからスルーすればいいのに。皆がそう思ってたら誰もレスせずに流れるでしょ
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 15:58:39.11 ID:veO/a2vT0
>>934
それも考えた結果、怨恨は3枚に落ち着いたんだよね。多分4枚にすることはないと思う。刻み獣も2〜3枚にしたいんだけど減らすと速攻性が…夜鷲だとコンセプトとずれるのがなー

>>935
ウエミツも考えたがトラフトと騎士だけのためにサイドは微妙かなと。その代わりにもぎとりを入れてる感じです。
除去はデッキタイプによるからな…芸術家タイプだとスリップ、骨の粉砕、夜の犠牲あたりを調整して積めば安心かと。

速攻だと赤黒の方が強そうだから緑黒は芸術家入れて中速っぽくした方がいいのかね
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 16:17:45.46 ID:h6ZNC8beO
芸術家入れて中速ていうのがそもそも間違ってる気がしないでもない
940東部真季 ◆B5WkLprwsA :2012/10/15(月) 17:31:28.60 ID:WZWOaeyz0
こんなクソゲーまだやってるやついるのかようぇwwwwwwwwwww
ブラマジガールでしか抜けないwwwwwwwwwwwwwwwwww
941844:2012/10/15(月) 21:54:15.70 ID:49fVI3C30
コンセプト:緑白タッチ赤
フォーマット:スタン
予算:なし
メタ:コントロール


クリーチャー 18
アヴァシンの巡礼者 4

銀刃の聖騎士 4

修復の天使3

ウルフィーの銀心 3
鷺群れのシガルダ 2
スラーグ牙2

スペル18

防護の言葉 3
遥か見 4
セレズニアの魔除け 4

情け知らずのガラク 3

忌むべきもののかがり火 4

土地 24

ケッシグ狼の地 3
寺院の庭 2
根縛りの岩山 4
陽花弁の木立ち 4
平地 3
山 2
森 6

サイドボード

魂の洞窟2
スレイベンの勇者サリア2
絡み根の霊3
ミジウムの迫撃砲or灼熱の槍3
群れの統率者アジャニ2
天啓の光3

844ですが、回してみると思ったより早くない上にマナ加速後に出るクリーチャーも安定せず、銀刃除去されちゃうと何もできないし…ということで
中速にすることにしました。
中速になるにあたり何かお勧めのクリーチャー等いますでしょうか?一応候補は高原狩り達か絡み根で考えております。
SCGみてたらコントロールだらけだったのでコントロールメタれればなぁと考えております。
でも、器用貧乏になるかなぁ…これは…
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 22:10:21.92 ID:myJ/K0WR0
>>928
>>924です、
デカいクリーチャーと強化呪文を追加してみようと思います
それに伴って構成も変わりそうなので修正後違和感があればまた書き込みに来るかもしれません
アドバイスありがとうございました
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 00:46:21.94 ID:TZwjDsKmO
>>941
ちゃんと殴れる生物少なすぎる
防護とかいらんので、戦闘向けの生物を増やす

全体除去対策には魔鍵が強い。アジャニと組み合わせるのが強そう
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 01:14:00.62 ID:S8wPRjkv0
>>943
ありがとうございます。
今ちょっと回してたんですが、やっぱり仰る通りクリーチャーを増やすべきだと思いました。
魔鍵は検討してみます。魔鍵とアジャニのシナジーですか?
絡み根、狩り達以外に思いつかないのですが、何かこの構成で入れておくべきってクリーチャー具体的にいます?
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 01:20:18.49 ID:G0M54ubK0
メタがコントロールなのにメインからかがり火入ってるのはどうなの?
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 01:21:01.84 ID:0ByESEly0
コンセプト:黒単ネズミ
予算:3000円
メタ:コントロール、ビッグマナ等の遅いデッキ、ビートダウン

クリーチャー18
群れネズミ4
チフスネズミ4
貪欲なるネズミ4
黒猫2
吸血鬼の夜鷲3
破滅都市の執政1

スペル18
脅迫4
死の重み4
墓場からの復活2
悲劇的な過ち2
もぎ取り2
血の書名4

土地
沼24

サイドボード
墓所粛清2
血の芸術家3
魔女封じの宝珠2
殺戮の波2
滑り頭4
もぎ取り1
ヴェールのリリアナ1

序盤は除去やハンデスでしのぎ、相手の息切れを狙ってネズミを増やして殴るデッキです。
サイドからは血の芸術家を投入してライフゲインをしてみようかなと思っています。
所謂ファンデッキのようなものですが、抜いた方がいいカードや逆に入れた方がいいカード等アドバイスを頂けると幸いです。
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 01:23:21.05 ID:S8wPRjkv0
>>945
ありがとうございます。
これも仰るとおりなんですが、かがり火以外に優秀な除去が思いつかなかったので、何か変わりにいい除去を教えていただけると幸いです。
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 09:34:08.37 ID:K9PKUuqR0
>メタ:コントロール、ビッグマナ等の遅いデッキ、ビートダウン

こんな感じで書くならメタとか書かなくてもよくね
これって大体全部のデッキって言ってるようなもんだろ
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 17:25:52.21 ID:95Q/j5RY0
診断お願いします
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ジャンド
メタ:コントロール、ゾンビ
予算:なし

クリーチャー 15
2 国境地帯のレインジャー
2 ウルフィーの報復者
3 高原の狩りの達人
1 ファルケンラスの貴種
3 オリヴィア・ヴォルダーレン
4 スラーグ牙

スペル 19
4 火柱
4 遥か見
2 ミジウムの迫撃砲
3 戦慄掘り
2 血統の切断
1 ラクドスの復活
1 情け知らずのガラク
1 原初の狩人、ガラク
1 視えざる者、ヴラスカ

アーティファクト 2
2 ラクドスの魔鍵

土地 24
4 草むした墓
4 森林の墓地
4 血の墓所
4 根縛りの岩山
2 ケッシグの狼の地
4 森
1 山
1 沼
サイド
1 視えざる者、ヴラスカ
1 ラクドスの復活
2 究極の価格
3 ゴルガリの魔除け
2 士気溢れる徴収兵
2 殺戮遊戯
1 溶岩震
1 地下世界の人脈
2 突然の衰微


対コントロールを考えて調整したんですが火柱メイン4積みでもゾンビがキツイのでサイドを弄ろうと思っています、今の所対ゾンビは
OUT→オリヴィア1、PW3種類、
IN→ゴルガリの魔除け3、溶岩震1

サイドボードは対コントロールなら火柱と迫撃砲を抜いて重いところを追加、
究極の価格は賛美天使や銀心、銀刃などの白緑ビートに対して、静穏の天使などの対策で殺戮遊戯をいれてます 対リアニとも役割を兼ねてます

今の所サイド後で勝率6割という感じなんですが何かいい案があれば教えていただきたいです
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 18:02:51.78 ID:G0M54ubK0
>>947
俺なら火力入れずに怨恨積むけど何を意識して除去を入れようと思ってるの?
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 21:07:10.16 ID:S8wPRjkv0
>>950
相手のマナクリ並べられた後や銀刃など面倒なクリーチャーの一斉除去と最後の一斉除去で2段で使えればと思って入れてました。
トークン対策も兼ねてるのでサイドでやってみます。
ちなみに追加するクリーチャーなどでアドバイスありますか?
死橋、絡み根、ウルフィーの報復者、高原の狩り達あたりで考えているのですが。
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 14:24:11.83 ID:+vXAe3XP0
診断お願いします。
かがり火を火柱と入れ替えようか迷ってます。

フォーマット:スタンダード
コンセプト:ナヤビート
予算:3000円程度
メタ:ゾンビ系、コントロール系、緑白ビート

クリーチャー30枚
3 ウルフィーの銀心
2 スラーグ牙
4 高原の狩りの達人
4 修復の天使
3 ウルフィーの報復者
3 国境地帯のレインジャー
3 スレイベンの守護者、サリア
4 アヴァシンの巡礼者
4 東屋のエルフ

呪文6枚
3 忌むべき者のかがり火
3 怨恨

土地24枚
2 ガヴォニーの居住区
4 寺院の庭
4 陽弁花の木立ち
4 根縛りの岩山
2 山
2 平地
6 森

サイドボード
1 情け知らずのガラク
4 栄光の騎士
2 審判官の使い魔
3 セレズニアの魔除け
3 火柱
2 忘却の輪
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 01:01:23.28 ID:bSVLAcaJ0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:イベントデッキ+α
予算:2500円+1000円

土地24
4 ラクドスのギルド門
15 山
4 沼
1 竜髑髏の山頂

クリーチャー24
2 石大工
4 流城の貴族
4 ラクドスの哄笑者
1 苛立たしい小悪魔
3 悪名の騎士
2 稲妻のやっかいもの
4 ラクドスの切り刻み教徒
3 ヘルホールのフレイル使い
1 地獄乗り

呪文12
4 火柱
4 灼熱の槍
4 硫黄の流弾


イベントデッキを改造してみました
もっといいカードがあったら教えてください
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 01:11:55.31 ID:wcQkadbY0
>>953
ギルド門→山頂
石大工→小悪魔
信仰なきもの漁り、ラクドス魔鍵、電謀等も検討してみよう
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 01:16:18.94 ID:j/oMegYl0
なぜミジウムの迫撃砲を抜いたし
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 01:17:29.06 ID:bSVLAcaJ0
>>954
>>1
>構築側条件
>1.依頼主の意思を優先する(予算1000円以内)
>3.カード名は正確に
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 01:18:11.30 ID:8M0+Fcj30
ビートなのにアドを失うだけの信仰なきもの漁り
最高4マナで何のためにマナ加速するのか分からないラクドスの魔鍵
メタ的に旨味のない電謀

検討もクソも無いな
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 05:03:52.69 ID:zUNH76Hj0
>>953
2色ビートを安定させるならできれば竜髑髏の山頂は4にして欲しい所。
個人的には安定重視でギルド門4、山頂4でいいんじゃないかと。

ラクドスの切り刻み教徒は速攻以外何の取り柄もないので、2マナ域は他のがいいかと。
リックスマーディのギルド魔道士は守りには使えないけど攻めにはかなり優秀なアンコモンなのでおすすめ。
速攻を付けても弱いクリーチャーだと止まってしまうので、やっかいものを入れるよりは単体で優秀なクリーチャーを採用するのがいいかも。

OUT…ラクドスの切り刻み教徒4、稲妻のやっかい者2、山1、沼2
IN…リックスマーディのギルド魔道士4、悪名の騎士1、ヘルホールのフレイル使い1、竜髑髏の山頂3

一番重いのが4マナの地獄乗りなので、個人的には土地は22か23で十分かと。
空いたところには夜の衝突とか、クリーチャーが欲しければ跳ね散らす凶漢辺りを入れるといいと思います。

なるべく序盤を安定させたほうがいいかと思ったので+1000円はほとんど竜髑髏の山頂3枚に使ってしまってるけど、
もしあともう1000円くらい足せるのなら、悪名の騎士をサイドに落として灰の盲信者と入れ替えたりするといいと思います。
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。
>>952
中速ならコントロールに強いシガルダお勧め
ウルフィーの銀心の枠にすんなり入ると思う

あとメタがゾンビならメインから火柱入れてもいいかな
サイドの栄光の騎士4は流石にオーバーボードだと思う
その分もっとコントロールに聞くガラク(大でも小でも)入れたらいいと思うよ