【DM】デュエルマスターズルール質問スレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
wizards of the coast製作・タカラ販売のトレーディングカードゲーム
デュエルマスターズの”ルールに関しての質問をするスレ”です。
まず、質問の前に>>1-10あたりのテンプレを全て読んで下さい。

2ちゃんねるはいつでも見ている人が常駐しているチャットではありません
質問をしてもすぐに答えてくれるわけではなく、時には答えが出るまでに
数日かかることもあることはご了承下さい。

多くの問題は公式サイトのQ&Aを見れば回答が出ます
(ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/kihon.html)
このスレッドで聞く前に公式サイトを調べましょうそのほうが早く、確実な答えが手に入ります。
Q&Aを探しても見つからなかったならこのスレでどうぞ。
ただし、このスレの回答者もプロではありません。
公式Q&Aや既存の質問集にない質問には今までの前例に照らし合わせた不確かな憶測しかできません。
確実な答えがほしいならタカラに電話で質問してください。

携帯電話だからQ&Aを調べられないという人は*本当に*パソコンを使えないのか考えてみてください。
家にパソコンが無くても、良く調べてみれば学校なり職場なりの身の回りにパソコンがあるはずです。
出先だからパソコンが使えないから、このスレをルールブックとして使いたい
速く疑問を解決したいのならば、おそらくは答えが出るのよりも、家に帰るのが先になるでしょう。

カードの相場や、どこに行けば商品が手に入るかという話に関しては
答えが出しづらいので別のスレでお願いします。

「あのカードどのパックに収録されてたっけ?」
「○○種族のクリーチャーで強いのってない?」といった疑問は
この辺で自分で調べてください。

http://mesis.s41.xrea.com/cgi/dmcard/
http://dm.takaratomy.co.jp/card/search/

前スレ
【DM】デュエルマスターズルール質問スレ15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1315152537/

※新スレを立てるときの注意:TCG板の仕様でスレタイには半角で48文字(全角24文字)しか使えないので
 気の利いたタイトルをつけようとするとすぐ文字数が足りなくなります。
 だからといって、検索語になるデュエルマスターズを半角にすると検索しづらくなって本末転倒です。
 “スレ”の部分を半角にするとか【】を削る・半角にするとか文字数を減らせる部分はあるはずです。
 
 次スレは>>950の人が立てる様にしてください。立てられない、分からない場合はその旨を伝えてください。
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 21:13:39.59 ID:lMLOyPbI0
※よくある質問※

Q.クリーチャーの能力はマナゾーンや墓地に居る時に働きますか?

A.クリーチャーやクロスギアの能力は基本的にバトルゾーンに居る時にしか機能しません。
  というか、場に出ていない段階では“クリーチャー”ではなく“クリーチャーカード”でしかありません。
  バトルゾーンに居ない時に働く能力はレインボーカードのマナに置く時にタップしておく制限や
  手札から落とされた時の効果を持つ提督シリーズ、墓地に居る時に機能するグールジェネレイドの
  効果のように、特に指定されている能力だけです。
  原則としてバトルゾーン以外のクリーチャーの能力は無視してください。


Q.破壊って何?

A・破壊は、バトルゾーンにあるクリーチャーが墓地に送られることです。
  破壊された時に〜するという能力は、実際に墓地に落ちていなければ発動しません。
  たとえば、メディカルアルナイルの効果でバトルゾーンから墓地に落ちるはずだったグランドデビルが
  結果として手札に戻ったなら、屑男やスナイプ・アルフェラスの効果は得られません。
  手札やマナゾーンのクリーチャーカードが墓地に送られても「クリーチャーが破壊された」ことにはなりません。


Q.バトルに入った後でクリーチャーを召喚したり、クロスギア付け替えれる?

A.できません。
  クリーチャーの召喚・呪文を唱える・クロスギアの付け替えのできるフェイズと、バトルの出来るフェイズは明確に分けられています。


Q.特にカードの効果はないけれど、手札を捨てたり、場からクリーチャーを破壊してもかまいませんよねッ!?

A.ダメです。例え、プレイヤーに不利益なことでも、ルールで指示されていないことを勝手にしてはいけません。
  これは、デュエルマスターズに限らずどのTCGでも原則同様です。
  インフェルノ・ゲートなどの墓地のカードを利用するカードを主軸にすえたデッキなら
  効果の一環として手札のカードを捨てるエマージェンシー・タイフーンやフェイト・カーペンターなどを使うとやりやすいでしょう。


Q.シールドトリガーなどで相手のターンで場に出たクリーチャーは、次の自分のターンですぐに攻撃できますか?

A.自分のターンで攻撃のできるタイミングになれば攻撃できます。
  自分のクリーチャーはどのような手段で場に出ても、自分のターンが始まるときに召喚酔いは解消されます。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 21:14:19.30 ID:lMLOyPbI0
Q.タップトリガーを使えない状況ってなに?

A.タップトリガーは攻撃する代わりに使う能力です。
  そのため元々攻撃することのできないクリーチャーや、他のカード(マリエルなど)で
  攻撃を禁止されているクリーチャーはタップトリガーも使えません。
  また、「毎ターン攻撃しなければいけない」クリーチャーがタップトリガー能力を獲得した場合も
  攻撃を優先しないといけない。根拠は公式Q&A闘魂編4段の闘将バグザグールの項目参照。


Q.進化クリーチャーはスピードアタッカークリーチャーを対象にする効果に引っかかる?

A.進化クリーチャーはスピードアタッカー能力を持っているのと同じように
  召喚酔いの影響を受けないが、スピードアタッカーを持っているわけではありません。
  当然そういう能力に引っかかりません。


Q.ペトローバとかの「選ばれない」って何?なんで攻撃されるの?

A.対象を取る呪文やクリーチャーの効果に選ばれないということで
  タップしている時に攻撃されたり、ブロックされるのは通常通りです。
  エール・ソニアスから後のカードには括弧つきの但し書きで
  「ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい」と書かれてるので
  ペトローバにもコレが付いていると考えてください。


Q:相手の場に雷鳴の守護者ミスト・リエスがいるとき、自分の手札から母なる大地を発動しました。
  その結果こちらのマナゾーンから腐敗勇騎ガレックが場に出ました。
  相手の手札が0枚だった場合、相手が雷鳴の守護者ミスト・リエスでドローしたカードを捨てさせることが出来ますか?

A:効果が同時に発生した場合、まずはそのターンを行っているプレイヤー(アクティブプレイヤー)の効果を処理します。
  その後で別のプレイヤーのカードにより発生した効果を処理します。
  よって、まずアクティブプレイヤーである自分の腐敗勇騎ガレックの効果が発生し
  その後で相手の雷鳴の守護者ミスト・リエスによるドローが発生します。
  このため、相手が引いた手札を捨てさせることが出来ません。


Q:相手の場に雷鳴の守護者ミスト・リエスがいるとき、相手の攻撃によるS・Tで母なる大地を発動しました。
  その結果こちらのマナゾーンから腐敗勇騎ガレックが場に出ました。
  相手の手札が0枚だった場合、相手が雷鳴の守護者ミスト・リエスでドローしたカードを捨てさせることは出来ますか?

A:相手の攻撃で発動したということは、相手ターン中(=相手がアクティブプレイヤー)ということですね。
  その場合、まず相手の雷鳴の守護者ミスト・リエスの効果が発生しその次に腐敗勇騎ガレックの効果が発生します。
  このため、相手が引いた手札を捨てさせることが出来ます。


Q:凶星王ダーク・ヒドラがいるときにヒューマノイドの不死身男爵ボーグを召喚しました。
  墓地にいるヒューマノイド/ビーストフォークの無頼勇騎ゴンタを手札に戻せますか?

A:戻せます。種族はどちらかが一致すれば問題ありません。


Q:光以外の呪文の使用を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  水/光文明の魂と記憶の盾を唱えることは出来ますか?

A:出来ます。魂と記憶の盾は水文明であると同時に光文明としても扱うので、
  アルファディオスに止められません。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 21:14:45.71 ID:lMLOyPbI0
Q:自分のマナゾーンには水/闇の腐敗電脳メルニアが3枚あるだけです。
  場には自分のマナゾーンのカードが特定の文明のときにだけ有効な効果を持つ
  暗黒秘宝ザマルとアングラー・クラスターが居るのですが、どうなりますか?

A:この場合、マナゾーンは「水文明のみ」でありなおかつ「闇文明のみ」として扱います。
  そのため、2枚ともパワーアップされます。


Q:複数体のクリーチャーを選んで破壊する地獄万力を使えば
  ペトリアル・フレームによって選ばれなくなっているクリーチャーを破壊できますか?

A:地獄万力やインフェルノ・シザースで複数選ぶ行為も、「選ぶ」行為なので
  ペトリアル・フレームをクロスしたクリーチャーや聖皇エール・ソニアスを破壊することは出来ません。
  悪魔神ドルバロムや灼熱波のように全体へ効果を及ぼすカードや
  薔薇公爵ハザリアや死の宣告のように相手に選ばせるカード、
  もしくはクリーチャーによる戦闘で対応しましょう。


Q:光以外のクリーチャーの召喚を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  光以外の進化クリーチャーを場に出すことは出来ますか?

A:出来ません。手札からコストを支払って進化クリーチャーを出すことも「召喚」です。


Q:光以外のクリーチャーの召喚を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  カードの効果で光以外のクリーチャーを場に出すことは出来ますか?

A:出来ます。カードの効果によってクリーチャーをコストを支払わないで出すことは召喚ではなく
  アルファディオス等の「召喚」に関する能力にはひっかかりません。

Q:複数の城で同じシールドを要塞化することはできますか?

A:出来ます。要塞化に成功した城の効果は全て使うことが出来ます。
  ただし一部の城は複数の城で要塞化されたときに失われる効果を持っていますので、テキストを確認してください。


Q:シールドが無い時城を出したらどうなりますか?

A:出すことはできます。ただし、要塞化はできないので当然効果は発揮されず、またすぐに墓地に置かれることになります。


Q:相手の場にローズ・キャッスルがあり、自分の場にセイント・キャッスルがあります。
  この時自分が青銅の鎧を召喚したらどうなりますか?

A:そのままバトルゾーンに残すことが出来、ブロッカーを得ます。
  常に効果を発揮し続ける常在効果は全てが同時に適用されるので、パワーが0になることはありません。


Q:相手のボルメテウス・ホワイト・ドラゴンで無敵城シルヴァー・グローリーで要塞化されたシールドをブレイクされる時
  自分はそれを墓地に置く代わりに他のシールドを手札に加えることができますか?

A:出来ません。代わりのシールドを選ぶことも出来ず、無敵城シルヴァー・グローリーで要塞化されたシールドが墓地に置かれます。
  ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果と無敵城シルヴァー・グローリーの効果は同時に発生しますが
  ターンを行っているプレイヤーの効果が優先されるので、先にボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果が解決されます。
  ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果と無敵城シルヴァー・グローリーの効果は両方とも置換効果なので、
  割り込むことが出来ないというルールがあります。
  その結果、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果だけが使われることになります。
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 21:16:44.66 ID:lMLOyPbI0
ゲーム進行の流れ(次のシークエンスに移った場合、その前のシークエンスに戻ることはできません)

0・ターン開始シークエンス(海底鬼面城、バキューム・クロウラー、超時空ストーム G・XXなど)
1・カードのアンタップシークエンス
 ■「サイレントスキル」を発動するクリーチャーを指定する
  1-1「サイレントスキル」を使用しないクリーチャー、マナゾーンのカードを全てアンタップ(強制)
  1-2「サイレントスキル」の処理
2・ドローシークエンス
 ■カードを一枚ドローする(先行の1ターン目は行わない)
  2-1ドローの後山札が0枚だった場合この瞬間敗北(元から0枚でドローできなかった場合でも敗北)
3・マナゾーンに手札からカードを1枚チャージする(任意)
4・クリーチャーの召喚、呪文を唱える、クロスギアのジェネレート・クロス、城の要塞化シークエンス
  詳しくは>>7
5・クリーチャーで攻撃する。またはこのタイミングで使用できる能力を使う
  詳しくは>>8
6・ターンを終了する
  ■このタイミングで処理される効果を処理する
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 21:19:17.60 ID:lMLOyPbI0
攻撃の流れ

0・攻撃準備シークエンス(ダイダロスなどごく一部)
1・攻撃宣言シークエンス
■攻撃クリをタップして、対象(クリーチャー1体かプレイヤー)を指定して攻撃宣言
▲ここより「攻撃中」開始--------------------
  1-1攻撃宣言によって起こった常在型効果の処理
  1-2アクティブプレイヤーの「攻撃したとき」の効果処理
  1-3非アクティブプレイヤーの「攻撃されたとき」の効果処理
2・ブロック宣言シークエンス
 ■aブロック宣言(ブロッカーをタップしてブロック宣言)
 2a-1ブロック宣言によって起こった常在型効果の処理(攻撃目標がブロックしたクリーチャーに変更される)
  2a-2「ブロックされたとき」の効果処理
  2a-3「ブロックしたとき」の効果処理
  2a-4攻撃クリーチャーとブロッククリーチャーとの《バトル処理》3Aへ
 ■ b(ブロック宣言が無かった場合)
  2b-1「ブロックされなかったとき」の効果処理
  2b-2「ブロックしなかったとき」の効果処理
  2b-3攻撃対象がクリーチャーなら3A《バトル処理》へ。プレイヤーなら3B《ブレイク処理》へ
3A・《バトル処理》
  3A-1アクティブプレイヤーの「バトルする時」の効果処理
  3A-2非アクティブプレイヤーの「バトルする時」の効果処理
//ここまでの処理によって攻撃クリーチャーか攻撃対象クリーチャーのいずれかがバトルゾーンに存在しなくなった場合、そのまま 4・攻撃終了シークエンス へと移行する

  3A-3バトル判定。パワーを比べて大きい方が勝ち、小さい方が負け。同じ場合には双方が負け。双方がバトルに勝つ効果を持つ場合のみ双方の勝ち。
  3A-4アクティブプレイヤーの「バトルに勝った時(勝つ時)」「バトルに負けた時(負ける時)」の効果処理
  3A-5非アクティブプレイヤーの「バトルに勝った時(勝つ時)」「バトルに負けた時(負ける時)」の効果処理
  3A-6バトル結果の破壊の実行。負けと判定されたものが破壊される。
  3A-7アクティブプレイヤーの「バトルの後」の効果処理
  3A-8非アクティブプレイヤーの「バトルの後」の効果処理
3B・《ブレイク処理》
//シールド・トリガーの要件を満たした場合、次のステップへ移る前に使用する
//いずれかのステップでブレイクが無効になった場合、すぐに3B-8へ移行する(シールドセイバー、焼却、身代わり城その他の置換等がこれにあたる)
  3B-1ブレイク枚数の宣言及び確定。複数枚ブレイクできる能力を複数個持つ場合、いずれか一つを選択する。ブレイク枚数が変動する能力を持つ場合、ここで数が確定する
  3B-2ブレイクするシールドを1枚選択
  3B-3アクティブプレイヤーの「ブレイクする時」の効果処理
  3B-4非アクティブプレイヤーの「ブレイクされる時」の効果処理
  3B-5ブレイク開始。選ばれたシールドのシールド・フォースを無効にする
  3B-6ブレイク処理。選ばれたシールドを手札に加える
  3B-7ブレイク終了。選ばれたシールドの城カードを墓地に置く
  3B-8残りのブレイク枚数のチェック。残りのブレイク枚数又は残りシールド数が0枚なら 4・攻撃終了シークエンス へ、それ以外なら3B-2へ
4・攻撃終了シークエンス
▼ここで「攻撃中」終了--------------------
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 21:33:51.02 ID:lMLOyPbI0
Q:同時の概念はないってどういう意味ですか?

A:同時に発生する効果でも、実際に行われる順番を選ぶ必要があるということです。


Q:ヘブンズ・ゲートで知識の精霊ロードリエスを2体出すとき、効果はどうなりますか?

A:1体目、2体目と場に出すことになるので、1+(1+1)=3枚まで引けます。


Q:アポカリプス・デイやバトルなどで自分と相手のクリーチャーが同時に破壊されるときの挙動はどうなりますか?

A:以下の手順で進めます
  1アクティブプレイヤーの「離れる時(破壊される時)」の効果処理
  2非アクティブプレイヤーの「離れる時(破壊される時)」の効果処理
  3アクティブプレイジャーが好きな順番でクリーチャーを移動完了させる
  4非アクティブプレイヤーが好きな順番でクリーチャーを移動完了させる
  5アクティブプレイヤーの「離れた時(破壊された時)」の効果処理
  6非アクティブプレイヤーの「離れた時(破壊された時)」の効果処理


Q:自分のターンのはじめに覚醒したサイキック・クリーチャーの上に超時空ストーム G・XXを進化させた時、
  超時空ストーム G・XXはメテオバーン覚醒できますか?

A:できません。まず>>5の0をさらに細かく分けるとこのような形になります。
  0・ターン開始シークエンス(海底鬼面城、バキューム・クロウラー、超時空ストーム G・XXなど)
   ■ターン開始時の能力の解決
    0-1バトルゾーンにある、「ターンのはじめに」何らかの能力が誘発するクリーチャーをすべて参照する。
    0-2「ターンのはじめに」誘発する能力がこのタイミングで解決する。0-1のタイミングでバトルゾーンにいないクリーチャーはすべて処理されない。


Q:ターンのはじめに時空の雷龍チャクラを覚醒させた時、時空の喧嘩屋キルを覚醒できますか?

A:可能です。前述のターン開始時の能力の解決の0-1でキルは存在しているため、能力の解決を後にすることで覚醒させることができます。


Q:コストの大きい方の面のサイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出した時、召喚酔いしますか?

A:します。召喚酔いしなくなるのは覚醒のみで、この場合は覚醒していないので召喚酔いします。


Q:ラストストームでヤヌスグレンオー、パワード、キルを出した時、ヤヌスグレンオー⇒シンカイヤヌス⇒ヤヌスグレンオーとなりますか?

A:なりません。まずラストストームでクリーチャーをすべて出し終わってから、ヤヌスのループ覚醒が行われます。
  ヤヌスがシンカイヤヌスになった時には火のクリーチャーであるキルは出終わった後なのでシンカイヤヌス⇒ヤヌスグレンオーに覚醒することはできません。
  できるのはヤヌスグレンオー⇒シンカイヤヌスまでです。
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 21:34:56.89 ID:lMLOyPbI0
            YES → 【ヒットした?】 ─YES → なら聞くなよ。死ね。
          /                \  
【調べてみた?】                   NO → テンプレ読んだ?−YES→それで分らないならどうぞ
          \                                \
             NO → 死ね。                         NO死ね



以上でテンプレは終了です。
スレで議論中のものもありますし、裁定は流動するものです。確実なものを知りたい方は電話での問い合わせをお願いします。
また、随時修正と更新をお待ちしております。

途中更新ミスをしたのをお詫び申し上げます。
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 22:32:28.40 ID:PbvfMHCd0
>>1お疲れ様です
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/21(土) 11:31:19.87 ID:SuBt5zcA0
これもテンプレ追加しておくか

Q:強制と任意では強制の方をしなければなりませんか?

A:置換効果にのみこれが該当します。
  ルピア・ラピアにスパイラル・オーラをクロスした場合、
  ルピア・ラピアの任意置換効果は使用できず、
  スパイラル・オーラの強制置換効果が適用されます。
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/23(月) 11:19:54.85 ID:yRklqswK0
相手の場にベルヘルデガウルが居て
自分の場のガイアールカイザーとブースとグレンオーが居ます
その状態で相手がオルゼキアの効果を発動しました
その場合ベルヘルデガウルの効果は発動できますか?
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/23(月) 13:26:16.92 ID:z0Z0Dib+0
>>11
相手がオルゼキアで自身のガウルを破壊しなければ問題なく発動できます
サイキック・クリーチャーは1度墓地に置かれてから超次元ゾーンに置かれます
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/23(月) 15:16:29.78 ID:yRklqswK0
>>12
返答ありがとうございました
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/23(月) 18:51:41.66 ID:7V1G1Pjn0
スナイプ・アルフェラスの効果
(相手ターン中、自分のグランドデビルが破壊された時自分の手札を一枚捨てる)を使って
サイチェン・ピッピーを捨て、ガイアールカイザーを出すことは出来ますか?
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/23(月) 19:03:57.32 ID:+Wo8Cg0Q0
>>14
何でできると思った?
何でできないと思った?

どう思うかくらい書いてほしいね
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/23(月) 19:29:04.44 ID:7V1G1Pjn0
通常、スナイプ・アルフェラスの効果を使い、マッドネスクリーチャーは出すことは出来ます。提督系のカード等ですね。
ですが最近復帰したため新しいカードについては詳しくありません。
ですから、もしサイチェン・ピッピーが特殊な裁定(遊戯王で言う「カードが違います」)
を受けている場合
それを知らずに使ってしまうと恥をかく事になるのでその事を考え、念のためにと質問させて頂きました。
言葉が足らず申し訳ございません。
しつもんを気軽にしていいと考えていました
ね。これからは気を付けます。

17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/23(月) 19:30:55.54 ID:7V1G1Pjn0
すみません
一行目の「クリーチャーは出すことは出来ます」は
「クリーチャーを出すことは出来ます」の誤りです。
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/23(月) 19:53:09.05 ID:kna3QRzq0
>>16
サイチェンは従来のマッドネス同様、
「相手ターン中いかなる方法で捨てられても発動する」マッドネス
余談だが置換じゃないから豪遊の効果でも発動する

最近出て来ているマッドネスは、
「どのタイミングであろうが、相手のクリーチャーか呪文の効果で捨てられた時発動する」マッドネス

違いはテキスト読めとしか言えない
基本的に特殊な裁定ってのはないはず
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/23(月) 19:56:25.37 ID:z0Z0Dib+0
アステリア「特殊な裁定と聞いて」
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/23(月) 19:56:25.63 ID:7Ka5PMJp0
なるほど、ありがとうございました。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/23(月) 20:00:58.82 ID:+Wo8Cg0Q0
>>16
えーっと、なんか色々スイマセン
とりあえずガイアールを出すのは可能です


遊戯王と違って基本は書いてあるとおりでおkです
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/23(月) 20:12:42.85 ID:JWBHJAV00
■相手のターンマッドネス
《緑神龍アーク・デラセルナ》
《斬隠蒼頭龍バイケン》
《無頼聖者サンフィスト》
各種、提督サイクル
《サイチェン・ピッピー》(置換じゃない)
《スー パー・サイチェン・ピッピー》(置換じゃない)

■相手のカードマッドネス
《永遠のリュウセイ・カイザー》
《ゲロ NICE・ハンゾ ウ》
《若頭の忠剣ハチ公》

覚えておくといいよ
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/23(月) 20:15:42.30 ID:D2V1k7bV0
どうもどうも、わざわざすみません
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/24(火) 12:38:59.15 ID:jclMCXsV0
場にゾルゲが居る状態でアパッチを召喚し、紅蓮を出しました
アパッチと紅蓮がバトルし、切り札一家を出しました
切り札一家が出たのでアパッチとバトルしました(アパッチの勝ち)
アパッチの出た時のゾルゲ効果で切り札一家とバトルしました
今度は切り札一家のパワーを上げて切り札一家が勝ち、覚醒しました

ここで質問なのですが
1 切り札一家が勝って覚醒した後、出せるのは4以下ですか?9以下ですか?
2 切り札一家の時にバトルに負けたカレーパン(覚醒後)は破壊されますか?
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/29(日) 02:16:37.79 ID:ViWVOwD90
進化はバトルゾーンに出た扱いになる?
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/29(日) 03:22:14.35 ID:ov1WDurA0
まず15を埋めてから書き込みましょう
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/29(日) 09:57:31.63 ID:i7tNDwpy0
そんなドヤ顔で変なレスの指定すんなよ
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/29(日) 11:45:49.59 ID:ovLBHwGL0
>>25
YES
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/29(日) 16:02:12.88 ID:rQD0dzb00
>>27
スレ数の事だと分かるだろ普通
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/29(日) 17:42:14.10 ID:i7tNDwpy0
>>29
やだ恥ずかしい
まだ埋まってなかったんだな

ちょうど>>15がネタにされてたから勘違いしたわ
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/29(日) 18:23:26.14 ID:NTPNsSAC0
初心者なんだけど
シールドをがんがん壊すのと、クリーチャーを溜め一斉にとどめをさすのはどちらがいいの?
前者はシールドを破壊した事実は残るけど相手の手札が増えチャンスが増える
後者はクリーチャーが呪文などで一掃される恐れがあると思った
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/29(日) 18:26:11.47 ID:rQD0dzb00
>>31
質問スレはそういうスレじゃねーから
あと前スレも埋まってねーから
デッキによって違う。これ以上のレスは本スレで
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/29(日) 18:27:27.38 ID:R49AMEsW0
>>31
シールドをガンガン壊すデッキ→ビートダウン
一気に攻め落とすデッキ→コントロール

だいたいこうなる感じ
答えとしては「デッキによる」
どっちが強いかってのも結局デッキによるし
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/29(日) 18:28:31.77 ID:NTPNsSAC0
>>32>>33ありがとうございました
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/29(日) 23:17:00.00 ID:ViWVOwD90
ワン犬タップ進化

イカズチ効果アンタップ

ワン犬タップ進化


って成り立つ?
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/29(日) 23:18:34.92 ID:R49AMEsW0
君は何を聞いていたんだ
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/29(日) 23:57:48.48 ID:i7tNDwpy0
>>35
多分2行目の頭に進化したやつを、3行目の後に1に戻るの一文が足りないんじゃ

もしそうなら成り立つ
違うなら国語の教科書と>>26>>8をみよう
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/29(日) 23:58:45.92 ID:i7tNDwpy0
>>37
1に戻ってどうすんだ
2に戻るだった
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/30(月) 11:35:41.79 ID:6oBXEVtU0
奇跡の覚醒者ファイナル・ストームXX NEXの効果で
エクストラターンを得た後そのターン中に
破壊されたり手札に戻された場合はエクストラターンはどうなりますか?
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/30(月) 18:07:49.30 ID:T9nmDCKA0
>>39
エクストラターンは無くなりません
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/30(月) 18:13:55.44 ID:T9nmDCKA0
スローリーチェーンを唱えた後に出たスピードアタッカーのクリーチャーは攻撃することができますか?
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/30(月) 18:18:03.18 ID:ti+qty11Q
できる
スロチェの効果を解決した時点でバトルゾーンに存在するクリーチャーのみが対象になるため、効果解決後に場に出たクリーチャーは対象にならない
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/30(月) 18:32:34.68 ID:T9nmDCKA0
>>42
ありがとうございました
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/31(火) 17:25:57.08 ID:T0tlRgsW0
バルカディアス、ミリオンスピア、ドルバロム、アポカリ等の全体除去が発動した場合
アクティブ側の破壊、セイバー、pig等の処理が終わってから非アクティブ側の処理に入る
という解釈であってますか?
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/31(火) 17:39:51.63 ID:T8I6gLOu0
>>44
アクティブ側の置換効果
非アクティブ側の置換効果
アクティブ側の破壊処理
非アクティブ側の破壊処理
アクティブ側のpigなど
非アクティブ側のpigなど

以上
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/31(火) 17:49:25.59 ID:T0tlRgsW0
>>45
ありがとうございます
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/31(火) 18:19:57.31 ID:+YMvoJNSQ
>>45
以上…じゃねぇよ!知ったか乙がッ!!
その流れだと非アクティブ側のセイバーで破壊された分を、アクティブ側の屑男でドローできちまうだろうがッ!!
置換効果は効果に割り込んで処理される効果であって、どの効果よりも優先処理される効果と勘違いしないでくだしあ。

アクティブ側の破壊処理
(それに伴う置換効果処理)
アクティブのpigトリガー

非アクティブ側の破壊処理
(それに伴う置換効果処理)
非アクティブのpigトリガー

アクティブ側のpig処理

非アクティブ側のpig処理

これが処理の流れ
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/31(火) 18:33:44.40 ID:qBEoojht0
>>47
横入りで質問いいですかね
つまり

自分の場にバロストと屑男
相手の場にブレイガーと屑男

この状態でバロストが破壊された場合
ブレイガーのセイバー能力を使えば
自分はバロスト分の1枚のみ
相手はバロスト、(自分の)屑男、ブレイガーの3枚
ドローってことで?

あと相手がセイバー使わなかったときは
バロスト、(自分の)屑男
の2枚?
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/31(火) 18:48:17.34 ID:T0tlRgsW0
>>47
ありがとうございます
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/31(火) 18:58:03.03 ID:+YMvoJNSQ
>>48
テンプレ嫁と言おうと思ったら屑のテンプレなくなってるのかよ…orz
同時のタイミングで複数のクリーチャーに破壊効果が与えられた場合、そのクリーチャーの「持ち主が」対象のクリーチャーの破壊処理を好きな順で1体ずつ行う。普段はまとめて墓地に送ってるだろうけど、実際は1体ずつ破壊する。
>>48の例で、相手がブレイガーのセイバーを使用しなくても、先にブレイガーを破壊次に屑を破壊という順に処理すれば3枚引けるし、相手が先に屑を破壊次にブレイガーを破壊すれば引ける枚数は2枚になる。
細かいけど、自分が常にアクティブ側って訳じゃないんだから、相手、自分じゃなくてアクティブ側、非アクティブ側で表してくれ。
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/31(火) 19:09:02.20 ID:qBEoojht0
回答ありがとうございます

アクティブ側がバロスト側として
最大までドローしようと思えば
アクティブ側1枚
非アクティブ側3枚
で、あってますよね間違ってたら訂正お願いします
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/31(火) 19:46:53.85 ID:T8I6gLOu0
>>47>>50

何言ってるの?
置換効果は最優先で解決されるんだが
ttp://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=632

>その流れだと非アクティブ側のセイバーで破壊された分を、アクティブ側の屑男でドローできちまうだろうがッ!!

できるよ
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/31(火) 20:46:48.64 ID:+YMvoJNSQ
一昨年でしかも投稿者がなぁ…
一昨年はしらんけど2011年は>>47>>50の処理でやるって解答を自分は事務局にもらったぞ。
実際に破壊処理を行う時にセイバーを使用して置き換えるから、場にクリーチャA、Bとセイバーを持つクリーチャーがいた場合
セイバーでA、Bどれを守るか決めてからセイバーを処理するのではなく、A、Bいずれかの破壊処理時にトリガーさせてセイバーを処理する。
その為、Aの破壊処理を先にして、次にBの破壊処理を行いセイバーを使用する、その後にBの破壊処理を行うことも可能と聞いたんだが…
ここでゴチャゴチャ言っても変わらないし、聞ける時に事務局に確認してみるわ。
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/31(火) 20:50:02.11 ID:T8I6gLOu0
そうか

まぁ裁定が変わってたら>>7も変える必要があるな
自分も聞ける時に聞いてみる

ところでその時の回答者って女性か?
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/31(火) 22:47:12.74 ID:+YMvoJNSQ
男性の時もあれば女性の時もある。そんなこんなで2月ほど確認取って男女共に安定してきた解答が↑のやつ。
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/01(水) 16:44:15.72 ID:VdUxzQ5W0
>>47
破壊処理より前に
置換効果がトリガーしないと
スカルムーンの裁定がおかしくなるぞ

http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dm32/0031.html
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/02(木) 18:33:09.38 ID:bLupMlOn0
相手のシールドが2枚ローズ・キャッスルで要塞化されています。
自分のマナゾーンにあるカードが全て自然で、バトルゾーンにはクラウド・メイフライと時空の銃姫エイプリルがいます。
相手がナチュラル・トラップをエイプリルに打ちました。
このとき、メイフライは破壊されますか。
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/02(木) 20:06:39.95 ID:dCKcESV10
破壊される
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/02(木) 20:30:46.97 ID:1UguXy310
自分のディアスZ攻撃時に返霊で自分と相手の墓地から四枚山札に戻しました
相手はギャラクシーを二回選択できますか?
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/02(木) 20:42:02.45 ID:32CL95+u0
出来ます
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/02(木) 21:30:23.50 ID:RfPAgN0m0
シャチホコ・GOLDEN・ドラゴンのアタックトリガーで、-9000された後に出されたクリーチャーのパワーはどうなりますか?
例えば-9000された後に出たハヤブサマルでブロックすることは可能かと言うことです
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/02(木) 21:46:15.34 ID:bLupMlOn0
>>58
ありがとうございます
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/02(木) 22:30:01.26 ID:nH3C9M4Y0
>>61
効果後に出たクリーチャーにパワーダウンはかかりません
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/02(木) 22:41:03.97 ID:1UguXy310
>>60
ありがとうございます!
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/02(木) 22:56:56.21 ID:RfPAgN0m0
>>63
ふむ…と言うことは
「そのターン、【バトルゾーンにある】他のクリーチャーすべてのパワーは-9000される。」とテキストにあるのですが
このテキストのバトルゾーンにある、とはアタックトリガー発動時にバトルゾーンにあるクリーチャーがそのターン中-9000
また、そのターンとは全体に対しての継続効果(-9000する薔薇城のようなもの)ではなく、効果発動時にバトルゾーンにあったクリーチャーと言う解釈でよろしいでしょうか?

66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/02(木) 23:36:24.07 ID:dCKcESV10
>>63
まじで?
じゃあシャチホコでワールドブレイクしたシールドにサーファー居てもサーファー死なないの?
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/03(金) 00:59:22.93 ID:9KkMtJcM0
>>66
そらそうよ
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/03(金) 04:11:11.17 ID:3Os9KTCT0
「このターン、○○になる」って効果はその時居たクリチャーにしか効果がかからないって暫定出たやん
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/03(金) 11:20:01.16 ID:padcN2Io0
>>68
あの時コロコロ変わらなかったっけ?
それでよくわかんなくなったわ
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/03(金) 12:16:12.00 ID:CiA7bpik0
宜しくお願いします。
相手のバトルゾーンに永遠のプリンプリンとマザーエイリアンの2体だけがいる状況で、
自分のターン時、自分のパワー6000以上のクリ−チャーに無限掌+フル・コマンドを使って
バトルをした場合、プリンプリン、マザーエイリアンのどちらを殴った場合でも無限ループに
なりますよね?その場合は所謂「無限ブロッカーと無限アタッカー」の千日手による
仕切り直しになるでしょうか?
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/03(金) 15:20:30.40 ID:KPsMOyRr0
大体は攻撃対象を変えてくださいで終わる
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/03(金) 17:09:37.70 ID:CiA7bpik0
>>71
ありがとうございます。
「攻撃対象を変える」とはクリーチャー(永遠プリン、M・エイリアン)ではなく
プレイヤーに対象を変更するってことですかね?
その場合、仮にこちらのシールドが残り一枚で、このターンでどちらかを破壊しないと
次で負けが確定する場合でも変更(ルールとして強制的に)しないとダメなんですかね?
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/03(金) 17:13:14.93 ID:9KkMtJcM0
>>72
負け確定とか強制が絡んでくるなら仕切直し、できないなら時間切れ負けとか?
一応公式にはやり直しだったはず
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/03(金) 17:22:49.10 ID:CiA7bpik0
>>73
ありがとうございます。
一応ルールとしての扱いがどうなのか知りたかったので。どうもです。
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/03(金) 17:49:22.06 ID:ylZXTh5V0
相手のバトルゾーンに究極銀河ユニバースが居て攻撃時のメテオバーンでエクストラウィンしようとしています
そこで自分は手札からニンジャストライクでオロチを使い対象をユニバースにしました
メテオバーンでのエクストラウィンとオロチの山札の下に送る効果はどちらが優先されますか?
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/03(金) 17:53:29.65 ID:x34yP1dH0
>>75
>>6見れば分かると思うが
ユニバースのエクストラウィンの方が先に使えるから相手は勝つ
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/03(金) 17:53:37.06 ID:9KkMtJcM0
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/04(土) 02:38:04.54 ID:HvggD9iuO
バトルゾーンにある自分のアポロヌスドラゲリオンを、相手がデーモンハンドで破壊しようとしたとき、アポロヌスが破壊されるのとランデスはどちらが先に起きるのでしょうか
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/04(土) 02:55:21.52 ID:s7LGAIjk0
>>78
ひとつの能力(効果)に別の能力は割り込まないので、
アポロヌスが先に破壊されます
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/04(土) 09:03:26.27 ID:HvggD9iuO
>>79
ありがとうございます!
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/06(月) 02:56:09.39 ID:9C53wGZG0
相手の場に、シューヴェルト二体 いる時、

こちらが手札から”デスゲート”で”サンダーブレード”出した時(さらにシールドにはデーモンハンド)の、各カードの能力解決の順番なんですが、

1.デスゲートでシューヴェルトAを破壊
1.a 呪文を唱えたから シューヴェルトBの効果でシールドブレイク
1.b シールドトリガー デーモンハンド → シューヴェルトB 破壊

2.サンダーブレードが、リアニメイト(初めて場に出る) → CIP発動

これで合ってますか??
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/06(月) 03:05:08.61 ID:9C53wGZG0
訂正!

1.デスゲート
  1a. シューヴェルトA破壊
  1b. サンダーブレード リアニメイト

2.シューヴェルトBの効果、呪文に対して、発動
  2a.シールドブレイク

3.シールドトリガー デーモンハンド
  3a.シューヴェルトB破壊

4.サンダーブレード の CIP効果 発動


3.4の順番はこれで合ってますか??
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/06(月) 03:12:40.86 ID:nz4LIveN0
>>81-82
デスゲート発動
シューヴェトA、Bの効果がトリガー
Aを破壊し、サンダーブレードを場に
サンダーブレードの効果がトリガー
シューベルトBの効果がトリガー

攻撃側の保留された効果を解決
守備側の保留された効果を解決
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/06(月) 03:47:04.50 ID:9C53wGZG0
つまり、シューヴェルトが消えたからといって、呪文を唱えた時点に発動した効果自体はキャンセルされないんですね、

ありがとうございました
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/06(月) 05:34:38.82 ID:Bcq3pho/0
転生スイッチを時空の不滅ギャラクシーに撃ったら8マナ以下を出せますか?  
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/06(月) 07:21:32.16 ID:wxlLIKMZ0
>>85
コスト6以下しか出せない はず
選んだのは時空の不滅ギャラクシーだし
地獄門デス・ゲートも同様の裁定になってる
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/06(月) 17:10:48.25 ID:rbaMEGda0
ジェラシーシャンの効果でバトルゾーンにとどまるのは、マイナス補正で0になっても有効ですか?
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/06(月) 17:14:59.74 ID:JpbusRlT0
>>87
無理
手札捨てて破壊免れてもパワーは0のままなのでもう一度破壊処理が入る
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/06(月) 17:47:50.12 ID:Bcq3pho/0
>>86
ありです!!
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/07(火) 02:20:15.32 ID:8NBj5UV10
>>88
ありがとうございます
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/07(火) 17:19:22.70 ID:dLW6byOJ0
時空の支配者ディアボロスZの能力で「バトルゾーンを離れた時〜」のクリーチャーをバトルゾーンから山札に戻した時の処理は
時空の支配者を覚醒→バトルゾーンを離れた時の効果を処理→マナとクリーチャーのアンタップという順番で合ってますか?
デュエルロードで効果の順番に違和感を感じると言われて、少し混乱気味です
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/07(火) 17:26:13.32 ID:vB2dTAFT0
>>91
それで合っています。
アンタップステップはターンのはじめより後、
そして「ターンのはじめに誘発する能力」によって誘発した能力は、そのタイミングで処理されます。
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/07(火) 17:32:52.84 ID:dLW6byOJ0
>>92
ありがとうございます
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/08(水) 17:03:21.87 ID:ZFNQ25s80
最近始めたので古いカードの質問なのですが・・・

自分の屑男が場に複数いる時に他のクリーチャーが破壊された場合、
破壊されたクリーチャー数×場にいる自分の屑男の数分カード引くことができるのでしょうか?
それとも屑男の枚数に関わらず破壊されたクリーチャー数分しか引けないのでしょうか?
初歩的な質問なのですが、探しても見つからなかったのでお願いします
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/08(水) 17:12:48.26 ID:7xsSmwof0
>>94
破壊されたクリーチャーの数 × 場にいる自分の屑男の数です

破壊されたクリーチャーが屑男の場合はもうちょっとややこしくなります
全体除去だともっとややこしくなります
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/08(水) 17:39:22.02 ID:ZFNQ25s80
>>95
ありがとうございます!屑男を入れる枚数に迷っていたので助かりました!
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/08(水) 21:14:12.54 ID:b6+MKHrd0
自分の場には
神帝が右上以外、具体的にムーラ、マニ、アージュ
の三神でリンクしているとします

ここでシールドを脈城オリジナルハートで要塞化して
前述の3神でアタックしはじめるとします

まずアタックトリガーで脈城の効果でアナを出し
その後アージュの効果でアンタップするのは可能でしょうか

ターンはじめのキルとチャクラの両方覚醒のように
解決時に参照するのかと思うのですが
微妙にテキストが違うので悩んでいます
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/08(水) 21:38:29.77 ID:0/bRuB5a0
>>97
攻撃するとき、のラインを越えた後の攻撃なので有効ではありません
キルとチャクラの例ではキルは既に能力の待機状態であり、ラインを越えた後での場を見る行為なので>>97とは異なります
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/09(木) 12:04:31.73 ID:mT3OOX5/0
>>98
ありがとうございました
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/11(土) 00:44:13.16 ID:pzDGqm5f0
《不知火横綱ニバイ・ニバーイ》
Q.多色カードのマナを2にした場合、タップして発生させられる文明は1色ずつ別々の文明にできる?
それとも、えらんだ一つの文明を2コスト分発生させる?(12.02.10)
A.マナの数字が2になるだけで、発生する文明はひとつだけです。

だそうだ
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/11(土) 09:45:54.82 ID:Mg76sOll0
紅蓮ゾルゲでカレーパンと2体のヴォルグを出したとき
その3体(ヴォルグ2体は戦闘破壊確定済み)を進化元に
超時空ストームG・XXをバトルゾーンに出す事は出来ますか?
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/11(土) 10:01:56.92 ID:KK0nm7CX0
>>101
事務局に聞いてくれ
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/11(土) 17:21:12.71 ID:uC2rbaTq0
自分の場にシューヴェルトがいるとき相手がデスメンドーサを召喚しシューヴェルトを破壊しました
この場合シューヴェルトの効果は発動しますか?
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/11(土) 17:22:13.51 ID:KK0nm7CX0
>>103
します
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/11(土) 17:38:40.37 ID:X8RrMjRp0
>>81-84
します
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/12(日) 10:10:24.30 ID:zk/j/Du00
デュエルマスターズで自分の場にWブレイカー1体、相手はシールドが2枚以上あるとします。
友達はこのような状態で自分のWブレイカーで相手のシールドをブレイクすると
まず相手はシールドを一枚めくり、それが仮にデーモンハンドで攻撃したクリーチャーを破壊し
ワンブレイクしかできないと言うのです
どうなんでしょうか。
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/12(日) 10:15:08.35 ID:LRKpyJnI0
>>106
Wブレイクできるじぇ
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/12(日) 11:24:28.96 ID:YwJ2O+E30
>>106
公式の基本ルールくらいは確認しよう。
ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basic/0012-attack.html

9番目のQAの回答から
> 1枚目のS・トリガーで、攻撃してきたW・ブレイカーのクリーチャーがバトルゾーンからいなくなったとしても
> 攻撃側プレーヤーは2枚目のシールドを指定し、ブレイクします。
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/12(日) 11:31:48.01 ID:dS+Z3bMf0
最後のシールドをWブレイカーでブレイク
STでDNAスパーク
シールド追加


ここで本来2枚ブレイクできたはずの今アタックしたクリーチャーは追加シールドをブレイクできるのでしょうか?
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/12(日) 12:05:49.27 ID:AQ05gw5i0
>>109
できる。
シールド指定→手札に加える→トリガー発動/不発の流れを1枚ごとにやるから。

最近DMを始めたのですが、<Qブレイカー>と<Wブレイカー>・<シールドをさらに2枚ブレイクする>の違いは何ですか?
起源神デッキを作ろうと思っているのですが、よく分からず悩んでいます。
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/12(日) 12:21:46.29 ID:j5bKo8QYO
>>110
同じものだよ
シールドをさらに〜の方が〜ブレイカーの上位能力ってだけ
例えばQブレイカーにシールドをさらにが追加できるから。ブレイカーが複数あっても選択になるけど
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/12(日) 12:41:28.06 ID:AQ05gw5i0
>>111
ありがとうございます。把握しました。
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/12(日) 14:03:40.53 ID:mOw7rRlU0
>>112
詳しくはWikiの「ブレイカー」「追加ブレイク」ってページ見てくれ
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/12(日) 19:24:03.66 ID:XP+s8CiW0
グレートチャクラに「ブロッカー付きのクリーチャーの攻撃できない効果は全て無効になる」とありますが
ノーブルエンフォーサー、マリエル、ガブリエラ、ラストアヴァタール等の攻撃を封じる効果も打ち消せるのですか?
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/12(日) 19:42:03.74 ID:mOw7rRlU0
>>114
はい

ダイヤモンド・ソードとかと同じです
ただしグレート・チャクラは注釈文にある通り、召喚酔いだけは消えません
ダイヤモンド・ソードとかは召喚酔いも消えるけど
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/12(日) 19:50:51.80 ID:XP+s8CiW0
>>115
ありがとうございます
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/14(火) 15:55:52.60 ID:wFmDZH1c0
自分のバトルゾーンに雷鳴の守護者ミスト・リエスが居る状態でゾルゲをバトルゾーンに出し、相手の青銅の鎧とゾルゲをバトルさせ、ゾルゲがバトルに勝ちます。
これによって、GF隊のエースが出て、ミスト・リエスの効果で1ドローをしてゾルゲの能力で同じ青銅とエースがバトル、
この勝利によってジャックを出し1ドローとバトル、
更に、この勝利によって無敵ングを出してシールドを墓地に送りました。
その後、無敵ングが出たことによって1ドローを行い、同じ青銅とバトルしますが、
この時、GF隊中佐 爆音のジャックを自身の効果で手札からバトルゾーンに出すことは出来るのでしょうか?
(まだ「自分の《GF隊少尉 飛剣のエース》がバトルに勝った時」のタイミングなのでしょうか?)
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/14(火) 16:20:46.05 ID:zrP7aTZs0
>>117
出せません

インフルエンザだから説明はちょっと勘弁してくれ

簡単に言うとタイミング過ぎてる
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/14(火) 17:23:05.70 ID:jw8eRY710
>>117
例として挙げるなら>>7のサイキッククリーチャーだのXXだのが云々の所
と、思ったけど
ジャックが元から手札にあったかどうか書いてないから
ジャックが出て以降のリエスで引いた奴ならタイミング逃してて出ない


それ以外なら出てもおかしくない気もする



>>118
2ちゃんやってないでネテロ
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/14(火) 17:36:14.79 ID:wFmDZH1c0
>>118
>>119
返信ありがとうございます

理由はWIKIのバトルに関するページの、「バトルする時に発生する順序」
が丸ごとゾルゲの効果であると解釈しました
つまり、2体目のジャックを無敵ングの後に出したい場合、

エース勝利時のタイミングで、
@ エース勝利で誘発した1体目のジャックを自身の能力で出す。
A @で誘発したミストリエスのドロー。
B @で誘発したゾルゲのバトル能力(ジャックが青銅に勝ち、無敵ングが出て、シールドを焼き、リエスで1枚引いた。最後に青銅を戦闘破壊した。)
ここでゾルゲの能力が終わった後で、
C エース勝利で誘発した2体目のジャックを自身の能力で出す。
を挿むことで2体目のジャックを無敵ングの後に出す事が可能になる

と解釈したのですが問題無いでしょうか?
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/14(火) 17:46:08.64 ID:jw8eRY710
>>120
もう少し根本的な問題で
二枚目のジャックをいつ引いたか
が知りたいんだけど
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/14(火) 17:51:48.46 ID:k6z+2SwS0
リンク解除を持つサイキックスーパークリーチャーに地獄門デスゲートを唱えても
セル1つが超次元に戻るだけでクリーチャーは破壊されていないのでリアニメイトは不可能、という解釈であってますか?
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/14(火) 17:57:26.03 ID:jw8eRY710
>>122
あってないです
詳しくはwiki参照
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/14(火) 18:24:32.33 ID:wFmDZH1c0
>>121
Bで無敵ングが場に出た時に、ミストリエスでのドロー
でお願いします
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/14(火) 18:33:02.60 ID:jw8eRY710
>>124
それなら無理です
噛み砕いて言うと
>>7のサイキッククリーチャーだのXXだの言ってるとこと同じで
効果の発動条件が満たされたとき(エースが勝ったとき)に
然るべき所(手札)にある必要があります
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/14(火) 18:47:29.82 ID:wFmDZH1c0
>>125
それだとこれらの裁定と食い違うことになってしまうのですが、裁定変更されたのでしょうか?
何度も申し訳ありません
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr03/0005.html
http://dmvault.ath.cx/card/422020/faqs.html
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/14(火) 19:14:05.37 ID:jw8eRY710
>>126
あれ?いけるのか
ごめんなさい>>125の解釈は間違いです
非公開情報だからかな

多分タイミングが違うから出せないとは思うけど
これ以上は自信ないです
すみません
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/15(水) 22:41:19.13 ID:5Ceqxxrz0
リンク解除を持たないダンシングエイリアンが場を離れた場合、パンドラ城で20未満のエイリアンを出せますか?
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/15(水) 22:56:11.53 ID:gCzh12B1Q
出せる。

リンク解除持ちと違い一枚のサイキックセルとして場を離れるのではなく、一体のサイキック・スーパー・クリーチャーとして場を離れるため可能です。
ダンシング以外だと、ガイアールキラーの破壊に対してダークルピア等が反応したりする。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/15(水) 23:30:33.29 ID:5Ceqxxrz0
ありがとうございます
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/16(木) 03:21:02.56 ID:Bb6N+BSu0
「このターン」「そのターン」はどこからどこまでのことを言うのでしょうか。
例えば
@イダでジャスミン攻撃
ANSヤミノザンジ、イダを5000に
B次のターン時空ガンヴィートでパワー5000になったイダを攻撃し相打ち
というのは可能ですか?

またはディアスで相手のターンにS・トリガーやシノビで除去したクリーチャーも
カウントしてもいいのでしょうか。
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/16(木) 07:52:21.67 ID:2iFosTmO0
>>131
文字通り「現在進行中のターンの間」ですが
次のターンになってる時点でその効果は切れてます

なので両方とも使えません
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/16(木) 18:52:30.00 ID:Bb6N+BSu0
>>132ありがとうございます
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/17(金) 01:26:29.45 ID:gFiB+kb80
無限症トルネードシヴァアタック
シヴァとプリンバトル
シヴァアンタップ
無限症トルネードシヴァアタック
以下ループ

ってできます?
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/17(金) 01:29:21.64 ID:gQ64Mqj30
>>134
プリンプリンをサンドバッグにする事に良心が痛まなければ(ry

無限攻撃は可能です

136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/17(金) 17:04:13.34 ID:psGYcyiI0
超次元ガード・ホールで相手のクリーチャーをシールドに埋めて時空の封殺ディアスZを出した場合、
その後相手のクリーチャーを2体バトルゾーンから離せば覚醒できますか?
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/17(金) 18:09:48.59 ID:bKVyNXec0
>>136
できます
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/17(金) 18:22:50.60 ID:psGYcyiI0
ありがとうございます
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/17(金) 18:26:53.92 ID:71Ewu8Ce0
俺は呟く

公式Q&Aに書いてあるじゃねえか、と。
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/17(金) 23:11:05.24 ID:hir+aTEl0
公式イベントのビクトリー1日本一決定戦オープンクラスのターン09で岩崎亮が海底をブレイクして
中川武蔵が、「海底」を墓地に置いた後、「アクアサーファー」のシールドトリガー
使ってるけど「海底」を墓地に置くとそのシールドのシールドトリガーは使えなくなるんじゃないでしょうか?
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/17(金) 23:13:33.84 ID:hir+aTEl0
カードに、(「S・トリガー」能力を使う場合は、このカードを墓地に置く前に使う)と記載されてますから。

どちらでも良いのですか?
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/17(金) 23:29:36.78 ID:pHbOCXw80
>>140-141
厳密に言えば順序が違いますが、鬼面城が貼られていることで恩恵を得られるカードでもなかったので
問題視されなかったのでしょう(ハッスルキャッスルの場合ドロー出来る)
ルール違反であることは間違いないです
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/18(土) 01:27:25.82 ID:FOqSuKrp0
ゾルゲ+ジェームズ+ザルバのコンボを聞きますが
これって可能なのですか?
紅蓮ゾルゲの裁定からするとザルバが墓地に行ってるタイミングが無いような気がするんですが
それともジェームズザルバと紅蓮ゾルゲの効果処理のタイミングが違うのでしょうか?
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/18(土) 11:36:27.55 ID:me1UCd7FQ
それだけではループにはならない。
4コス次元院orマグナムorゼキラ等を追加すればループになる
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/18(土) 15:37:26.73 ID:FOqSuKrp0
>>144
やっぱりそうですよね
どれらも入れてないのにジェームズループがどうのって言ってるデッキを見たもので
?ってなってたところです
ありがとうございました
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 00:04:14.35 ID:dGs5bR3P0
質問です
アポカリプスデイ等の全体破壊はアクティブプレイヤーが選んで破壊するのですか?
それともアクティブプレイヤー→ノンアクティブプレイヤーが自分で好きな順序で破壊しますか?
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 00:09:54.26 ID:joaPaASi0
ロマノフZのテキストがちょいと謎なので

墓地に呪文が9枚ある状態でターンの初めに呪文が落ちた
とき、覚醒できますか?

墓地に10枚あるとき、覚醒したあとに表面の効果処理で一枚
墓地に落とせますか?
またこの場合にストームGをのせるタイミングは一枚落とす
前ですか?後ですか?
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 00:43:42.01 ID:mXFfuYlq0
>>146
破壊自体は同時に起こっています、その処理は持ち主に任されます

>>147
覚醒できます、落とせます、乗せる順番はお好きなように
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 01:53:10.95 ID:Tpyy9+Qi0
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 10:30:22.88 ID:joaPaASi0
>>148
トンクス
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 11:47:54.57 ID:m4bF/ymi0
>>148
>>149
スマンありがとう
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 16:55:22.98 ID:8QgdReHs0
墓地にグールジェネレイドとキリュージルヴェスが居ます。
バベルギヌスを自爆させ、キリューをリアニメイトしました。
同時にグールも墓地からリアニメイトされますが、
グールがキリューの効果を受けることは出来ますか?
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 17:33:20.84 ID:cQphoeuRQ
DMに同時処理は存在しない。
キリューの「効果解決時」にバトルゾーンに存在するクリーチャーがキリューの効果対象。
あとはわかるよね?
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 17:41:59.01 ID:8QgdReHs0
>>153
要はキリューが出てからグールが出るので効果は受けられないわけですね
ありがとうございました
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 17:44:21.07 ID:Z22RhyQq0
>>154
同時にトリガーした効果は順番が選べる
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 18:00:16.87 ID:OwU9/vgi0
キリューの後にグールが出るけど、
トリガーした能力は解決されていないから、
グールを出すほうを先に解決すればグールもキリューの効果を受けることができりゅー
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 18:06:42.04 ID:8QgdReHs0
>>155 >>156
ありがとうございます
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 21:51:45.48 ID:ZIZ78YGt0
アクアジェスタールーペが場にある時に、エナジーホールを使用して
サイキッククリーチャーを2体場に出した場合ジェスタールーペの効果でカードを引けますか?
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 21:52:53.56 ID:bynGCl8b0
あったりめえよ
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 22:20:16.46 ID:guZpjXAO0
お聞きしたいのですが、相手のシールドに薔薇城が1枚あって
味方にグラデビがいる状態でエリゴウルを出した場合エリゴウルは死ぬんですか?
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 22:29:53.20 ID:mXFfuYlq0
>>160
>>4
Q:相手の場にローズ・キャッスルがあり、自分の場にセイント・キャッスルがあります。
  この時自分が青銅の鎧を召喚したらどうなりますか?

A:そのままバトルゾーンに残すことが出来、ブロッカーを得ます。
  常に効果を発揮し続ける常在効果は全てが同時に適用されるので、パワーが0になることはありません。

ここパワー計算は+-*の順だって書かなくていいんだろうか
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 22:33:23.77 ID:OwU9/vgi0
>>161
書いたほうがいいな
よしテンプレ修正決定

Q:相手の場にローズ・キャッスルがあり、自分の場にセイント・キャッスルがあります。
  この時自分が青銅の鎧を召喚したらどうなりますか?

A:そのままバトルゾーンに残すことが出来、ブロッカーを得ます。
  常に効果を発揮し続ける常在効果は全てが同時に適用されるので、パワーが0になることはありません。
  ちなみに、パワーは+、−、×の順序で計算されます。
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 22:34:01.38 ID:guZpjXAO0
>>161
セイントキャッスルのように+が優先されるのですね
ご回答ありがとうございました
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 22:36:21.42 ID:ZIZ78YGt0
>>159
ありがとうございます
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 23:20:09.72 ID:gzBlqBSI0
赤ヤヌス青ヤヌスが一体ずついる時、ジャスパー出すと2体のヤヌスはどちらも覚醒できますか?
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 23:22:16.83 ID:OwU9/vgi0
>>165
はい
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 23:27:07.40 ID:gzBlqBSI0
>>166
ありがとうございます!
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 23:32:54.14 ID:cQphoeuRQ
今日は基本ルールの確認みたいな質問が多いな。休日だからだろうか…
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 23:39:55.27 ID:PX2KPrYc0
赤と青一体ずつって状況あるの?
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/19(日) 23:47:04.80 ID:OwU9/vgi0
>>169
サプライーズ!!

相手のターンに出す
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/20(月) 11:56:39.56 ID:2zYzoNlo0
《魅惑のダンシング・エイリアン》のアタック時、アタック対象はシールドの際に自身の効果で、
自分場のエイリアンを破壊し相手シールドが0枚になった時、攻撃はどのようになるのでしょうか
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/20(月) 12:43:27.59 ID:W6ouVSbn0
>>171
シールドはアタック対象に……
というか>>6を見てください
因みに夫婦の能力は1-2のタイミングです
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/20(月) 12:46:24.20 ID:x/cyVwU1Q
そもそも攻撃対象にシールドは選択できません!相手プレイヤーか相手クリーチャーを選択して攻撃宣言します。
DエイリアンのATで攻撃中のDエイリアンを破壊してしまった場合、攻撃は終了ですが…DエイリアンのATで他のエイリアンを破壊し相手のシールドを0にしたのなら、「相手プレイヤー」への攻撃は継続されているのでブロック等をされなければトドメをさせます。
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/20(月) 19:42:20.09 ID:FepbpHDn0
あくまでも攻撃対象は相手プレイヤー

要するに、シールドブレイクは「相手プレイヤーを攻撃したけど、シールドに止められた」ってこと
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/20(月) 20:23:25.60 ID:JN8jKP720
タップされたクリーチャーAとアンタップのクリーチャーBを進化Vさせました。
進化後のクリーチャーCはタップされた状態でバトルゾーンに出るのでしょうか?
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/20(月) 20:29:25.25 ID:8P8LqjUu0
>>175
これ頻出なのにテンプレにないのな。基本レベルなのか?
タップが優先されます
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/20(月) 20:32:29.49 ID:JN8jKP720
>>176
ありがとうございます
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/20(月) 21:28:14.41 ID:2zYzoNlo0
>>172-174
皆さんありがとうございました。
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/20(月) 22:27:27.79 ID:177BRCJx0
相手のバトルゾーン:青銅
自分のバトルゾーン:ゾルゲ、ラススト

ラススト攻撃時時空ボルシャック2体を出す
ゾルゲ効果でボルシャックと青銅がバトル
この時青銅を墓地に置くのが先かのこりのゾルゲ効果が先かどちらですか?
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/20(月) 23:05:52.79 ID:x/cyVwU1Q
ゾルゲ
時空ボルシャックの覚醒処理も青銅を墓地に置くより先
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/20(月) 23:57:52.45 ID:x/cyVwU1Q
いつぞやの屑男とセイバーについて確認とったった。

アクティブ側の破壊処理(この時にアクティブ側のセイバー使用の宣言)

アクティブ側のセイバーを墓地に置く。(破壊を置き換えるクリーチャーの決定)

アクティブ側のセイバーされていないクリーチャーを好きな順で墓地に置く。

非アクティブ側の破壊処理(この時に非アクティブ側のセイバー使用の宣言)

非アクティブ側のセイバーを墓地に置く。(破壊を置き換えるクリーチャーの決定)

非アクティブ側のセイバーされていないクリーチャーを好きな順で墓地に置く。

屑男のドロー

という順で処理を行う為、非アクティブ側のセイバーはアクティブ側の屑男のドローには含めることが出来ないそうだ。
週で確認取って男女問わず全部この解答だったから、この処理で統一していると思われる。連投スマソ
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/21(火) 01:08:25.31 ID:z3apRz+T0
キリモミヤマアラシでサイキックはSA化できますか?
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/21(火) 03:46:43.69 ID:7Usw6UFf0
>>182
まず「召喚」を調べてこい
話はそれからだ
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/21(火) 16:43:56.90 ID:ujyyqxIm0
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/21(火) 17:14:24.06 ID:F7YIq6Oa0
「魔流毒」の条件のタイミングはいつになるのでしょうか
参考:条件>バトルゾーンにある自分の闇のクリーチャーを1体選び、自分の墓地に置かなければ、この呪文を唱えることはできない。

例として、闇に染めた「爆竜兵ドラグストライク」を「魔流毒」の条件で破壊した場合
マナゾーンから回収したドラゴンは場に出せるのですか

効果の一環であれば出せるはずですが、文が独特ですので判断出来ずにいます
お願いします
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/21(火) 17:17:48.26 ID:F7YIq6Oa0
>>185ですが早速事故解決しましたすみません
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/21(火) 20:20:02.62 ID:c7MIbedT0
マグナムが自分の場に居る時、トリプルリバイブで墓地のレッドライダーズを3体出しました。この時点で墓地にライダーズはありません
マグナムの効果の破壊対象をそれぞれのレッドライダーズにしました。
この場合、レッドライダーズの効果は発動しますか?
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/21(火) 21:39:02.78 ID:l+0FC2H50
リブラと他の自分のクリーチャー(破壊置換効果なし)がいるときに
アポカリプスを撃たれたら、リブラ以外のクリーチャーはどうなりますか。
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/22(水) 00:46:19.13 ID:pOq8Uzt50
>>187
マグナムの処理を先にすれば、ライダーズのcipマナ焼却は3枚とも可能です

>>188
破壊されないことは可能です。
ただし、わざと破壊することが可能かは分かりません。
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/22(水) 01:00:14.12 ID:ggXb/+m80
>>189
ありがとうございます
ライダーズのcipを保留しておき、マグナムの効果で墓地に落としてから使うという解釈で合っていますか?
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/22(水) 12:23:21.63 ID:pOq8Uzt50
>>190
Yes.
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/22(水) 13:40:40.36 ID:pOq8Uzt50
>>188
事務局確認しました
リブラ以外のクリーチャーは留まります
わざと破壊することは不可能です
置換効果によって場を離れないことが確定するので

>>181
今確認したら

Q:アポカリプス・デイやバトルなどで自分と相手のクリーチャーが同時に破壊されるときの挙動はどうなりますか?

A:以下の手順で進めます
  1アクティブプレイヤーの「離れる時(破壊される時)」の効果処理
  2非アクティブプレイヤーの「離れる時(破壊される時)」の効果処理
  3アクティブプレイジャーが好きな順番でクリーチャーを移動完了させる
  4非アクティブプレイヤーが好きな順番でクリーチャーを移動完了させる
  5アクティブプレイヤーの「離れた時(破壊された時)」の効果処理
  6非アクティブプレイヤーの「離れた時(破壊された時)」の効果処理

これで合ってるって言われたぞ
スカル・ムーンについても確認してるの?
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/22(水) 18:51:17.21 ID:zoVi1ZW7Q
>>192
今日の事務局解答者に確認取ったら、「暫定裁定」で>>192の解答を貰った。
解答者毎に解答がばらけてるので、セイバーとその他の置換効果で処理に違いがないか一度本社に確認とるって言われたぞ
スカル・ムーン云々の前に>>192はセイバーについても確認したの?と返してみる。

本社から正式解答貰うまでプレイ側があーだこーだ話しても不毛だし、新殿適用日ぐらいまでゆるりと待とうず!
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/22(水) 21:50:51.15 ID:cAuWawoV0
>>192>>193
ありがとうございます!
とりあえず、今後の裁定に期待してみます!
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/22(水) 22:35:45.87 ID:R3Wn/Hv40
ガンリキインディゴカイザーは呪文やモンスター効果でバトルゾーンから離れてもそのターンだけ効果は持続しますか?
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/22(水) 22:52:33.20 ID:m3rgggPK0
>>195
そのターンのはずだから持続する
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/22(水) 23:50:01.56 ID:tdVFQGCM0
紫電ドラゴンがシールドをブレイクしてスパークが出ました。
紫電はアンタップできますか?
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/22(水) 23:58:30.92 ID:m3rgggPK0
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/23(木) 00:23:02.56 ID:6RYRR8T40
>>193
やっぱり回答者おきに違うのか

>>195
そのターン持続するよ
あとモンスター効果じゃなくて、デュエマではクリーチャーの能力って言うから気をつけてね

>>197
お前本当に調べる気あんの?
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/23(木) 14:13:46.78 ID:y6/r5YWO0
フリーの対戦でもめている現場に遭遇したので質問します。時空の支配者ディアボロスZについてです。

1、時空の支配者を覚醒させる時、シールドフォース状態のPGを3回選んで覚醒させることは出来るのか?
2、時空の支配者を覚醒させる時、デッキに戻す3枚中1枚にグレートチャクラを選び、グレートチャクラは解除されますが
  その直後にチャクラを覚醒させることは出来るのか?
この2つです。よろしくおねがいします
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/23(木) 14:50:13.17 ID:8oJE7z6b0
ターン開始時にバンカラ大親分 メンチ斬ルゾウにサイキックリンクしたときに
超次元ゾーンからガイアール・カイザー、ブーストグレンオー、ドラゴニックピッピーを出した場合
ガイアール・オウドラゴンにサイキックリンクすることは可能でしょうか?
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/23(木) 15:03:02.50 ID:I5aEeiTzQ
二つとも無理。
一つ目の質問については、カードを3枚選ぶ→ボトムに送る処理をする効果であって
カードを1枚選ぶ→ボトムに送る処理を3回繰り返す効果ではないからです。
二つ目の質問については、ターンはじめにバトルゾーンに存在しているクリーチャーはチャクラではなくGチャクラなので
そもそも「バトルゾーンに存在していない」チャクラの覚醒能力はトリガーしていません。トリガーしていない効果を処理するのは無理なのでGチャクラに覚醒させることはできません。
状況は違うものの>>201にも↑と同じことが言えます。
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/23(木) 15:30:59.05 ID:y6/r5YWO0
>>202
ありがとうございます
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/24(金) 00:13:44.65 ID:K/1C5G5T0
バベルギヌスで相手のサイキッククリーチャーを選んだ時、相手の墓地に何もなければ破壊はできませんか?
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/24(金) 00:16:53.51 ID:XiDG7Okx0
>>204
破壊可能
当然相手は何も出せません

基本的に、そういうテキストになってないものは可能と考えたほうがいい
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/24(金) 18:28:18.13 ID:iwqF9ULo0
地獄のMISSOKATU・カイザーが墓地に3体いて
フィールドにMISSOKATSUが1体いてその効果でMISSOKATSUを出し
出したMISSOKATSUの効果で墓地のMISSOKATSUを出していくという
ループの動きは可能ですか?
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/24(金) 18:50:13.87 ID:FW+O0zIPQ
不可
ターンはじめにバトルゾーンに存在しているミソカツの効果しかトリガーしません!
その為、ミソカツで墓地のミソカツを場に出しても、墓地から登場したミソカツの効果はタイミングを過ぎているためトリガーすることがなく解決もされません。
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/24(金) 18:57:28.62 ID:iwqF9ULo0
>>202
ありがとうございます
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/24(金) 18:59:29.93 ID:iwqF9ULo0
>>207でした、
ありがとうございます
210 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/24(金) 21:38:07.05 ID:mTMD9kTd0
相手の場にはクリ4体
こちらの場には百発人形マグナム

そして相手はザビミラを出しました
そしてザビミラの効果でヴォルグ4体出しました
そこでヴォルグの効果処理後にマグナムの効果を発動したかったのですが、その前に相手がヴォルグ4体を重ねラストストームを召喚しました。

これでマグナムの処理を相手にされませんでした
これってどうなんでしょう?
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/24(金) 21:45:00.43 ID:mpNuY80J0
>>210
相手のターンならば処理の優先順序は相手にあります
ザビミラによるヴォルグ4体にマグナムの効果がトリガー
ヴォルグx4がストームGに進化、マグナムがトリガー

相手にマグナム5回分の効果を発生できます
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/24(金) 21:45:57.46 ID:XiDG7Okx0
>>210
マグナムの効果は5回発動します
マグナムの効果は「ヴォルグが場に出た」ことと「ラストストーム」に反応するため、
5回破壊処理をしなければなりません。
213 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/24(金) 22:01:21.99 ID:mTMD9kTd0
>>211 >212

そういう処理になるんですね
ありがとうございます

グレンゾルゲのバトルで破壊が予約されているヴォルグにラストストームを乗せることは可能のようですが、此方の場合とは違う処理なのでしょうか?
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/24(金) 22:01:32.07 ID:UucUMuTL0
質問です。
自分のシールドが9枚、場にアレフティナがいる状態で、自分のサイキッククリーチャーにエターナル・ガードを撃ちました。
この場合、一瞬でもサイキック・クリーチャーがシールドゾーンを経由したことによって、アレフティナによるエクストラウィンは可能でしょうか?
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/24(金) 22:04:39.10 ID:XiDG7Okx0
>>213
そもそも破壊対象が異なる
紅蓮ゾルゲの破壊予約ヴォルグ進化は「ヴォルグが破壊される」のであって、
ラストストームに進化した場合、ヴォルグはいなくなるから破壊されなくなる
それに対してマグナムの場合は「コスト踏み倒しで出る」クリーチャーに能力が反応するが、
破壊するクリーチャーは何でもいい

>>214
yes
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/26(日) 16:51:24.62 ID:8NA2MIzAO
不死身のブーストグレンオーのパワーが威牙の幻ハンゾウによってOになりました
グレンオーは破壊されないでバトルゾーンに留まりますか?
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/26(日) 16:54:10.97 ID:GCAiScZN0
>>216
留まります
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/26(日) 16:57:49.18 ID:8NA2MIzAO
>>217
ありがとうございます
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/26(日) 23:13:11.94 ID:/mD+aWJl0
長文失礼します
自分の場:ゾルゲ、マグナム、魂の大番長四つ牙 墓地:ザルバ
この状態でジェームズを召喚しました
ゾルゲ効果でジェームズと番町バトル
ジェームズが勝ったので効果でザルバ蘇生

この先の処理についての質問です
マグナム効果でザルバ自身を破壊する場合、ゾルゲ効果でジェームズとザルバをバトルさせる事は出来ますか?
出来る場合マグナム効果で先に墓地に行くためジェームズ効果でザルバを再び蘇生させる事は出来ますか?
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/27(月) 01:24:41.33 ID:gbWai5dq0
>>219
場にいないクリーチャーをバトルさせることはできません
トリガーした効果は好きな順番で処理できます

ジェームズの効果でザルバを場に
(ゾルゲ、マグナム、ザルバの効果がトリガー)
ゾルゲの効果でジェームズとザルバをバトル
(ジェームズの効果がトリガー)
マグナムの効果でザルバを破壊
ジェームズの効果でザルバを場に出すことは可能です

現ルールではトリガーした効果が処理されるまで
戦闘破壊は行われないようです
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/27(月) 02:02:15.93 ID:gCgdd4so0
>>220
ではゾルゲジェームズマグナムザルバでのループは可能なのですね
ありがとうございました
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/27(月) 21:50:50.46 ID:fQbXGEWv0
自分の場にベルリンがいる状態で相手がロストソウルを打ちました

捨てられる手札一枚一枚にベルリンの効果がトリガーし、手札は元の2倍の枚数になりますか?
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/28(火) 22:50:40.81 ID:Ue5g8yqC0
現ルールでは
トリガーした効果をすべて解決してから
戦闘処理が行われると思いますが

つまり

ゾルゲとジェームズが揃っている場合
ジャスミンが無限マナブースト
ムゥリャンが無限ドロー
特攻ジェニーがロストソウル
ギルメイワクがスーパーバーストショット(エラブ)
デスライオスがインビンシブルアビス(不死身がいたら不発)

になるという解釈でいいのですよね?
何か適当な質問ついでに一言いただければ幸いです
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/28(火) 22:58:48.78 ID:VqJs7lnw0
>>220が可能ということは、紅蓮ゾルゲのコンボで、
@紅蓮の怒の効果で、マナゾーンの掘師の銀をバトルゾーンに出す。
Aゾルゲの効果で、掘師の銀と紅蓮の怒をバトルさせる。
B掘師の銀のcip効果で自身をマナへ、相手も自信のクリーチャーを1体選び、マナへ。
C紅蓮の怒効果で、Bでマナに行った掘師の銀をバトルゾーンに出す。
D以下、A〜Cをループ

ということはできるのでしょうか?
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/28(火) 22:59:14.37 ID:/F2iOhvq0
>>222
なる

なぜならないと思ったのか聞きたいくらい
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/28(火) 23:02:10.86 ID:VqJs7lnw0
>>225
ありがとうございます。
いまいちこの辺の処理がよくわからなかったので、できるんじゃないかとは思っていたんですが、
確証が持てなかったので。これでデッキが組めます。
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/29(水) 06:58:46.27 ID:Q3LIDxjI0
紅蓮ゾルゲでラストストームと掘師の銀を絡ませる場合の手順を確認したいんですが、

ヴォルグ4体目をバトルゾーンに出してから
→ヴォルグ効果処理
→4体目とカレーパンをバトル
→紅蓮効果でマナゾーンの掘師の銀をバトルゾーンに
→ヴォルグ4体でラストストーム
→掘師の銀の効果をラストストームに
→掘師の銀とカレーパンをバトルさせヴォルグ×4以下マナの掘師の銀の数だけ繰り返し

であってますか?
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/29(水) 19:53:30.36 ID:lVpc6U5q0
サイバー・G・ホーガンの能力でキリュージルヴェスとジオバリバリミランダが出た時に
ミランダの能力を先に使って超次元ゾーンからクリーチャーを出してスピードアタッカーにすることは可能ですか?
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/29(水) 22:46:02.64 ID:9si6R+CA0
シャチホコ・GOLDEN・ドラゴンのパワー低下の効果を使った後に出てきた
クリーチャーのパワーも-9000されますか?
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/29(水) 23:16:22.55 ID:nekyKOi30
>>227
可能

>>228
可能

>>229
不可
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/29(水) 23:18:04.37 ID:9si6R+CA0
>>230
ありがとうございます、分かりました
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/29(水) 23:31:49.02 ID:kim8xxj6O
超時空ストームXXはサイキッククリーチャーのみを進化元にしますか
それともサイキッククリーチャーと通常クリーチャーを進化元にできますか?
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/29(水) 23:49:10.40 ID:nekyKOi30
>>232
サイキック・クリーチャーを1体以上選び
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/01(木) 21:27:48.98 ID:YWeeZYSR0
自分の場:ゾルゲと紅蓮 自分の墓地:グールジェネレイド
@切札一家を出し、ゾルゲ効果でバトルに勝利して覚醒
A紅蓮効果でヴォルグを出す
Bゾルゲ効果でヴォルグとカレーパンをバトルさせ、カレーパンが勝利
Cヴォルグ効果処理
D紅蓮効果で流星のフォーエバー・カイザーをバトルゾーンに出す
Eゾルゲ効果で切札一家と流星のフォーエバー・カイザーをバトル、カレーパンが勝利
Fバトルに負けたクリーチャーを全て破壊 (2回目以降グール、流星のフォーエバー・カイザーの順で破壊)
Gドラゴンが破壊されたことによりグールをバトルゾーンに出す
Hゾルゲ効果でグールとカレーパンをバトルさせ、カレーパンが勝利
IA〜Hループ

ということは可能でしょうか?
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/02(金) 01:40:18.01 ID:Qgtsf6CW0
今さらな質問ですが。相手の場にアレフティナがいて、
こちらのネプチューン・シュトロームがターンの初めにMBを発動させつつ
トドメを刺しにいった場合、アレフティナの効果は発動せずに山札封印ですよね?
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/02(金) 02:44:00.40 ID:Qgtsf6CW0
連投失礼します。転生プログラムでめくった山札にクリーチャーが
居なかった場合はどうなるのでしょうか?
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/02(金) 05:12:15.33 ID:nCmuOrEl0
LOで負けだろう
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/02(金) 12:23:48.27 ID:fU5bg50WO
ダブル以上のブレイクって、一枚ずつブレイクされますか?それとも同時にブレイクされますか?
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/02(金) 12:47:56.97 ID:QKQCgm440
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/02(金) 19:38:24.16 ID:25ti3f580
@極楽オンセンガロウズの3つ目の能力(ブレイクしたシールドを山ふだの上に送る)が発動している時に
ハッスルキャッスルなどのブレイク置き換えを持つ城が、要塞化されているシールドをブレイクすると
城の置き換えは発動しますか?

Aバトルでクリーチャーが負けてもバトルに勝ったとき○○などの処理が終わるまで破壊されないということは、
相手の場にGFエースよりもパワーの低いクリーチャー(A)がいて、自分がゾルゲを出す
→ゾルゲがバトルに勝つ
→エースが出てくる
→ゾルゲの効果でAとエースがバトルしてエースが勝つ
→ジャックが出てくる
→Aとバトル
→無敵ングが出てくる という流れは可能ですか?

BサイバーJイレブンが場にいる状態で、紅蓮ゾルゲのコンボで水のハンターを出しまくって水のクリーチャーが合計11体になりました。
このとき、破壊状態が待機されているクリーチャーがいる場合エクストラウィンは可能ですか?

241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/02(金) 20:06:34.44 ID:HSc7zcHy0
自分の場にゾルゲがいるときにジャスミンを召喚しました。
ゾルゲとジャスミンをバトルさせてジャスミンが負けた後
ジャスミンを破壊する前に
ジャスミンの効果でマナブーストすることはできますか?
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/02(金) 23:15:24.90 ID:RlLexa5a0
>>235
アレフティナが場にいる状態で攻撃が行われている為、シールドを増やすことが出来ます
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/02(金) 23:15:42.50 ID:RlLexa5a0
>>241
不可
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/02(金) 23:16:40.77 ID:RlLexa5a0
>>243
ミス。知らない
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/02(金) 23:37:22.01 ID:G7ZxZ+HB0
>>241
不可

ジャスミンの効果を使うときにはすでに場にいない
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/03(土) 12:38:45.85 ID:Cg7aK7UY0
よろしくお願いします。
コストを払う事で相手クリーチャーの攻撃を中止する効果(*)が相手アンタッチャブルの攻撃
にも有効か否かについて直接書かれている、又は参考になる情報(公式HP,DUELMASTERS WIKI
,事務局とのQ&A等。個人のカード評価は除く)のありかをご存知ありませんか。
 (*)「ごっつぁん・ホール」「特攻の菊」「クリスタル・ファランクス」等
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/03(土) 12:53:49.44 ID:YHnb2A7k0
>>246
そもそも選ぶなんて書いてないし。シノビが発動できるのと同じ理屈で発動可だろ
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/03(土) 20:49:58.42 ID:Cg7aK7UY0
>>247
ありがとうございます。クルーチャーを対象にとっている様には見えないので
自分も発動可だとは思っています。ただ、シノビほどメジャーな効果ではない
ためか、解説がなかなか見あたらないんですよね。
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/04(日) 01:59:28.88 ID:oC8f8tI/0
マッハ・ルピアがいる状態で、時空の剣士・GENJI・XXを
出し、ターンの終了時にマッハ・ルピアとGENJIの両方がタップされています
先にGENJIを覚醒させてからマッハの効果で覚醒GENJIの効果でトップをめくり、
鳥だった場合離れる代わりに時空の火焔ボルシャック・ドラゴンを出せますか?
また、その場合ボルシャックはマッハの効果で手札に戻ってしまいますか?
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/04(日) 02:10:57.30 ID:gMa0kSI/0
>>248
いや根本から見誤ってるのに誰もその認識で公式に問い合わせたりしてないだろ
知りたきゃ自分で聞けよ
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/04(日) 02:24:14.52 ID:da7dAsFN0
>>249
ターン終了時の効果は、ターン終了時に場にいたクリーチャーのみ
効果は好きな順番で処理できるので
GNJI→マッハ・ルピアの順でボルシャックは出せます
また、効果のタイミングを過ぎているので、ボルシャックは手札には戻りません
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/04(日) 02:25:57.89 ID:oC8f8tI/0
>>251
ありがとうございます!
やっぱりGENJIカコイイ
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/04(日) 02:27:23.05 ID:2hjBI3Zb0
発売前のカードの話題で失礼しますが、
激天下!シャチホコ・カイザーが自分の場に二体いる状態で、自ターン開始時に螺神兵ボロックを墓地からバトルゾーンにリアニメイトしました。
この場合、激天下Aの効果によってボロックを蘇生→ボロック自壊→墓地に置かれたボロックを激天下Bの効果でもう一度蘇生
という流れは可能でしょうか? どなたか回答を宜しくお願いします。
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/04(日) 09:33:53.21 ID:1BFb4N6dQ
可能
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/06(火) 04:47:05.98 ID:2qzorOVh0
デルフィンがいる時にランダムハンデスを行うとピーピングハンデスの
ように行うことができるのでしょうか?
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/06(火) 09:41:42.17 ID:7BWTdN5z0
自ターンのはじめに「紅蓮の怒り 鬼流院 刃」と
「魂の大番長 四つ牙」と「カチコミの哲」が
覚醒リンクして「メンチ斬ルゾウ」になりました
斬ルゾウの効果でマナと超次元ゾーンからハンターを好きなだけだせます
この時に「星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン」を超次元ゾーンから
出すことはできますか?
もしできないなら理由を教えて下さい
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/06(火) 10:23:55.37 ID:3QI6ZrVEQ
>>255
出来ない。
ブルーモヒートの裁定の関係で、Gタッチやガレック等も見ないで(裏向きにして)選ぶ裁定になった。
>>256
無理。
・リンクサイキック(の覚醒後側)は超次元ゾーンでサイキック・セルとして存在していて、サイキック・スーパー・クリーチャーとしては存在していない。
その為サイキック・クリーチャーを場に出す能力によって覚醒リンク後の状態でバトルゾーンには出せない。
・バンカラの効果でリンクパーツを全て出しても、リンク覚醒能力を持つサイキック・クリーチャーはターンのはじめのトリガータイミングを過ぎている為、覚醒リンク能力をトリガー及び処理する事が出来ない。
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/06(火) 12:27:40.65 ID:yMWmpMA80
メンチ斬ルゾウの効果には
『超次元ゾーン「または」マナゾーン』
とありますが、なぜ超次元ゾーンとマナゾーンの両方からハンタークリーチャーが出せるのでしょうか
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/06(火) 12:34:03.12 ID:Eh4qNW5y0
e
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/06(火) 12:55:07.76 ID:cY2RQpue0
>>258
片方からしか出せません
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/06(火) 13:00:46.30 ID:yMWmpMA80
>>260
ありがとうございます

>>256で「マナと超次元ゾーンからハンターを好きなだけだせます」とあったので心配になって。
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/06(火) 14:08:33.58 ID:4KXoca4Q0
えっ、片方からしか出せないの?
時空の支配者の裁定見る限り両方から出せると思うのだが
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/06(火) 14:31:50.32 ID:cY2RQpue0
>>262
何…だと…?
勘違いすまそと言うしかないな
だけど、本来はどっちかから選ぶ能力の筈だったと思うんだが

パルックの
自分のマナゾーンにある自然のカードは、光または火のカードでもある
これって、3文明じゃなく、任意で選べる2文明だよな?

日本語難しいぜ
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/06(火) 14:46:29.24 ID:4KXoca4Q0
>>263
まぁ日本語に対して裁定がおかしいってのは前から言われてるから気にするな

パルックに関してはこっち
光/火/自然の3色になる
ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dm24.html
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/06(火) 22:04:36.44 ID:Z5iyzbrf0
《マザー・エイリアン<よろこんで>》と《天下統一シャチホコ・カイザー》、その他数体のエイリアン・クリーチャーがバトルゾーンにあるとき、
アポカリプス・デイやデビル・ディアボロスZなどの複数体破壊を受け、その効果によって破壊される筈だった一体でセイバーを行い
墓地に置く前に連続して破壊し続けることで、他のエイリアン・クリーチャーの破壊を防ぐことはできますか?

またそれが可能な場合、本来破壊される筈だったエイリアン・クリーチャーの数=セイバーが破壊された回数分、《シャチホコ・カイザー》の能力がトリガーされ
サイキック・クリーチャーを出すことが出来ますか?

マジ・スマーンで不死身のブーストグレンオーを破壊したり、紅蓮ヴォルグで効果すべて解決するまで殴り続けることが出来るのを見るに、可能な気がするのですが
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/06(火) 23:52:59.67 ID:/8gnpn7U0
不知火横綱ニバイ・ニバーイのマナの数字を2として扱ってもよいという能力は各プレイヤーに影響しますか?
理由もお願いします
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/07(水) 08:29:18.10 ID:tFv2cMV/0
>>265
1体のセイバーで複数のクリーチャーを守ることができるか、ということ?
それなら無理
あと、シャチホコ・カイザーの能力がトリガーするのは、実際に破壊されたクリーチャーのみ
要するにバトルゾーンから墓地に置かれた枚数だけ
セイバーなどで守られたクリーチャーは墓地に置かれない
マジ・スマーンとかは「破壊を行うこと」が条件であって、「破壊されたこと」が条件ではない
邪魂創世、母なる星域とかも同様

解釈が違ったらごめん
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/07(水) 08:41:20.70 ID:pJNm7i0QO
>>266
二倍になるのは自分だけ
同じような文としてはミスト・リエスも“自分”が省かれてるけど引けるのは自分だけ
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/07(水) 10:01:50.61 ID:2chqMszvQ
>>266
相手もニバイの恩恵を受ける。
ソースは3/3に事務局確認した時の暫定裁定。
確認が取れるまで、ニバイの効果はミストリエスやコマンドデバイス的なものではなく、ゴーゴン的な分類の効果として扱うようにしているらしい。
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/07(水) 11:30:40.24 ID:pJNm7i0QO
え、まじで?
うわごめん>>266
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/07(水) 12:27:31.63 ID:1Mz+PFuZ0
コーライルの効果で進化クリーチャを指定するとき
どちらを上にするか選べますか?
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/07(水) 12:32:40.33 ID:HvrKdvEe0
進化クリーチャーの持ち主が選べる
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/07(水) 12:32:59.26 ID:AlOW+mXH0
>>271
ggrks
進化クリの持ち主が任意で選ぶ
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/07(水) 13:13:44.45 ID:wzfvsVt50
紅蓮ゾルゲで陰陽の舞のマナ爆誕0を使ってループする時、陰陽の舞の効果でマナから自然のカードを墓地に置かなくてもループを続けることは出来ますか?
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/07(水) 20:35:31.02 ID:2chqMszvQ
爆誕させる陰陽以外に、マナゾーンに自然文明のカードが無くても、爆誕陰陽の破壊処理より先にゾルゲの効果をトリガーさせればコンボ起動に使える。
自然マナがあれば、バトルによる破壊処理に以降する前にマナから自然文明のカードを墓地に置く処理をしなければならない。
あとはわかるよね?
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/07(水) 22:00:06.69 ID:wzfvsVt50
>>275
ありがとうスッキリした
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/07(水) 23:38:29.22 ID:YP3Nhn980
>>242
アレフティナの効果発動するんですか?
どっちも「アタックする時」効果なのでアクティブプレイヤー優先で
ネプチューンの効果で封殺できると思ってたんですが。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/08(木) 03:13:31.33 ID:P5AYWJNBO
W持ち2体、通常クリーチャー2体の「トリガー1枚も出なければ勝てる!」って状態で突っ込んで、最初のシールドがトリガーだった時の悔しさは異常
特にディアスZを殲滅返霊のために後続に残してたらドン吸い父なる踏んだ時には……
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/08(木) 11:19:42.48 ID:LWZ9xq9A0
>>277
まずネプチューンが攻撃することで、ネプチューンとアレフティナの能力が発動します
解決順序がネプチューンが先なだけであって、アレフティナの能力は問題なく使えます。
アレフティナが場に居なくなろうが使えます。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/08(木) 11:33:10.26 ID:P5AYWJNBO
すみません、今気づきましたが>>278は誤爆です。失礼しました。
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/08(木) 16:04:54.09 ID:xYJPPp510
ホワイトブラックホールって自分のシールドが無いときに使えばシールドを増やすことができるのでしょうか?
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/08(木) 16:39:08.89 ID:Oz8QzTmL0
はい
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/08(木) 18:17:55.17 ID:LWZ9xq9A0
>>281
事務局に確認したら前例ない質問なので確認中だって
暫定的には増やせるとのことだけど、曖昧そうな答え方だったから今後変わる可能性もある
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/08(木) 18:21:07.53 ID:DP9VjpAH0
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/08(木) 23:00:47.68 ID:BxJU95otO
魂の大番長四つ牙とコーシロウがバトルゾーンにあり、マナが7枚貯まっているとき、魂の大番長四つ牙のターンの始めにマナを増やす効果でマナを増やして8マナになったら、コーシロウのターンの始めに8マナ以上有るという覚醒条件を満たしますか?
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/08(木) 23:29:09.55 ID:hKm5+0jmQ
覚醒できる。
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/change16.html
理由はこれと同じ
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/09(金) 07:46:12.73 ID:7nau98iE0
>>283
ありがとうございました
こういう微妙な能力は早めに決まって欲しいものですね
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/09(金) 23:15:48.03 ID:llHZi5BoI
偽りの名スネークを進化させたときスネークの効果は発動しますか?
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/09(金) 23:16:39.30 ID:OT9mjFrs0
スネーク応答しません
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/10(土) 12:16:34.10 ID:Pso6lLwl0
>>289
発動しないってことですね
ありがとうございました
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/10(土) 17:21:46.72 ID:lZ/Fop4l0
ヤタイズナはターンの初めに進化クリーチャーをバトルゾーンに出せると書いてますがこれは
進化ギャラクシーボルテックスや墓地進化、手札進化などの特殊な進化クリーチャーも出せるのでしょうか?
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/10(土) 18:01:01.05 ID:h6myzP1a0
>>291
条件を満たせれば出せる
手札進化なら手札があれば出せるし墓地進化も墓地があれば出せる、他も同じ
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/10(土) 18:02:09.05 ID:e/qJSU+D0
>>291
進化元の条件さえ満たせれば出せます
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/10(土) 18:28:23.41 ID:lZ/Fop4l0
ありがとうございます。
進化元さえいれば出せるのですね
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/10(土) 21:52:48.45 ID:tYEQ+OvG0
相手の場に《インパクト・アブソーバー》と《百発人形マグナム》がある
シールドは一枚で中身は《ピュアザル》
@相手のシールドをブレイクし、ピュアザルが出る
Aピュアザル効果でアブソーバーをピュアザルにクロス
Bマグナム効果でピュアザルを破壊し、シールドへ

この流れは可能ですか?
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/10(土) 22:10:37.83 ID:Pso6lLwlI
>>295
可能
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/10(土) 22:19:04.52 ID:Pso6lLwlI
自分のバトルゾーンにスペースセブポセイドンが1体、スペースチャージ持ちエイリアンが1体、ダイナモが1体、バニラクリが2体います
ビックリイリュージョンでダイナモにし、ダイナモクリーチャーがダイナモ能力でセブポセイドンに能力を与え、続けてダイナモ能力を使っていきバニラクリ2体にセブポセイドンのスペースチャージコピー能力を与えました
ここでマナゾーンに指定の文明のカードが置かれたとき、スペースチャージ能力を無限に使う事はできますか?
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/10(土) 23:53:41.01 ID:B6f9mMBY0
>>297
無限に使うことはできませんが
ダイナモした分だけ使用することは可能です
具体的に言うなら、基盤となったエイリアンのスペースチャージ
これをボセイドンに移すと、スペースチャージx3
ポセイドンからダイナモする能力は2つでチャージx5
さらにダイナモでチャージx7
この状況なら7回分のスペースチャージを発動可能です
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/11(日) 00:02:14.61 ID:B6f9mMBY0
>>297
後一回ダイナモすることが可能でしたw
なので正確には9回ですね
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/11(日) 08:49:14.76 ID:l0LJujeQ0
ベルヘル・デ・ディオスはアタックする時に自分のクリーチャーを破壊すると2ドローできますが
ベルヘル・デ・ディオス自身を破壊することはできるのですか?
そうした場合はアタックは通るのですか?
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/11(日) 09:20:52.79 ID:ES9oj2oY0
>>300
破壊対象に制限はないので破壊可能、ドローできる
攻撃に関してはそのタイミングで止まってしまうため、通らない
タイミング云々に関しては>>6
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/11(日) 10:18:54.63 ID:DjwJra/X0
>>299
そう言う質問では無くて
セブポセイドンのテキストには《セブポセイドン》以外のエイリアンのスペースチャージを得るとあります
その効果を名前がセブポセイドンではないクリーチャー2体が得た場合その2体のコピー能力が無限作用してスペースチャージが無限に使えるかという質問です
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/11(日) 10:20:53.66 ID:DjwJra/X0
すいません
バニラクリの種族はエイリアンと言う事でお願いします
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/11(日) 10:24:21.08 ID:l0LJujeQ0
アタックは通らないのですね
ありがとうございます
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/11(日) 12:07:04.30 ID:deZobWP20
・ホワイトグリーン穴で勝利のプリンを出しました
マナ回収・盾追加は好きな方からしていいんですか?

・ディスマジシャンがいる状態で、ブラックグリーン穴をマナにおきました
闇の効果を利用しなくても、自然の効果を利用できますか
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/11(日) 12:12:56.61 ID:V8RisWEV0
>>302-303
ポセイドン、SC持ち、エイリアン、ダイナモ
この構成で、SCの効果は無限発生すると思います

少々ややこしい問題なので、事務局に確認するのが一番かと
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/11(日) 12:29:05.57 ID:ES9oj2oY0
>>305
呪文は上からしなければならない
それ以外は好きな順序でおk
スペース・チャージに関してはこっち見ろ
ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basic/0081-space_charge_color.html

呪文の解決順序とかはテンプレ入れてもいいかもしれんな
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/11(日) 12:32:02.32 ID:deZobWP20
わかりました。ありがとうございます
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/12(月) 23:57:22.99 ID:l05BtMK8O
>Q:光以外のクリーチャーの召喚を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
>  カードの効果で光以外のクリーチャーを場に出すことは出来ますか?
>A:出来ます。カードの効果によってクリーチャーをコストを支払わないで出すことは召喚ではなく
>  アルファディオス等の「召喚」に関する能力にはひっかかりません。

これマジか…今までサーファーとかも出してなかったわ…。
「コストを支払わずに召喚してよい」「バトルゾーンに出す」は「召喚ではない」って事だよね?
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 00:23:23.54 ID:EfJYIXfb0
>>309
シールド・トリガー
ストライク・バック
シノビ・ストライク
これらは召喚になります
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 07:59:41.43 ID:UkEKwAjv0
細かいけどニンジャ・ストライクじゃね
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 08:28:28.91 ID:kB+Ug4ax0
あるある
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 09:47:17.69 ID:1ae7piX2O
つまり…アルファ居るときの召喚手段って何があるんだ?
バイケン、サンフィストみたいのは思い浮かぶけと、呪文の効果って何がある?

あと覚醒リンク獣を進化元にした場合、メテオバーンとかどうなる?
リンク解除無い場合でも、一枚ずつ扱って良いんだよね?
逆に、ジオリバースの効果でまたバトルゾーンに出る場合はリンクしたのがまた出るんだよね?
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 10:08:02.73 ID:kB+Ug4ax0
ライト・ゲート
湧水の光陣
緊急再誕
各種超次元

オリハ
パンドラ城
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 10:18:00.81 ID:Qir6dlWk0
あとは既に場に出てるバルガゲイザーとかでも踏み倒しはできるね
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 11:57:59.68 ID:Wn5r9Yq90
ぶっちゃけ、テキストに「召喚」と書かれてない、「バトルゾーンに出す」ならいいんだな
「コストを支払わずに召喚」は召喚なんだな
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 12:49:17.95 ID:poCJm987Q
基本的なことを確認したいんですが…
Wブレイカーを持ったクリーチャーが攻撃して、1枚目のシールドからcip持ちのST獣がトリガーした場合
※ブレイク→トリガー→STクリ召喚→cip処理→ブレイク
という流れになりますよね?STクリは召喚までがSTでcipは別だから…カトラス攻撃→NSザンジ→カトラスのドロー→ブレイク→STダキテーとなった場合、カトラスの覚醒処理が先になる為ダキテーのcipでカトラスを破壊出来ない。
ということを言われたのですが、※や>>6から考えてもcip処理が終わってはじめて攻撃の後というタイミングが訪れている感じがします。STクリのcip解決後に攻撃の後というタイミングが訪れるという解釈で大丈夫でしょうか?
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 16:23:37.27 ID:I/xVSft00
三行で頼む
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 16:41:53.27 ID:poCJm987Q
カトラスの覚醒は
STクリのcipの後で
おk?
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 17:17:37.23 ID:Wn5r9Yq90
>>319
よくない はず
確証はないから誰か補足よろしく
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 17:22:22.68 ID:C/WG0PcI0
攻撃宣言→NS確認→ブロック確認→ブレイク
でブロック確認後に覚醒だからブレイク前に覚醒

こうか?
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 17:58:36.14 ID:poCJm987Q
解答サンクス。こちらの書き方が悪かったわ…

カトラスを裏返すのは
STクリのcipの後で
おk?

これでオナシャス!
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 17:58:37.26 ID:kB+Ug4ax0
>>321
それだとカトラス他あのサイクルは
4コス超次元で出てくるWブレイカー
ということに




カトラスの覚醒は攻撃の後って書いてあるし
>>6でいうと4の直後だと思うんだけどね
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 18:01:52.24 ID:kB+Ug4ax0
>>962
不死身「おう」
不滅「早くしろよ」
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 18:02:52.27 ID:kB+Ug4ax0
はい、誤爆しました
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 18:18:03.91 ID:Wn5r9Yq90
>>322
調べてみたけど該当する質問及びそれに似た質問が無かったから分からん
>>320は無かったことにしてくれ

事務局に質問するのが一番だが、今日はやってないんだよな
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 18:34:00.38 ID:4OaeMC8o0
獰猛なる大地で相手のマナからマグナムを出した場合
マグナムの効果が適応されるのは相手だけですか?
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 18:56:42.00 ID:Wn5r9Yq90
>>327
yes
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 20:20:47.15 ID:poCJm987Q
>>323>>326
ありがとう。
暇な時に事務局に確認してみるよ!
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 21:39:58.39 ID:1ae7piX2O
>>322
アタックやブレイクが成立した次の瞬間に覚醒だから、シールドが手札に行くのはその後でしょ
ダメじゃないかな
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 21:41:59.54 ID:1ae7piX2O
ごめんやっぱりわかんない。
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/13(火) 23:10:33.64 ID:GqCYfYtb0
その攻撃の後だからトリガー処理の後でしょ
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/14(水) 00:02:27.99 ID:0VjzJ8Y+0
>>279
遅くなりましたがありがとうございました

アポロヌス・ドラゲリオンの「選ばれた時」はアタック相手としての
指定は効果に含まれませんよね?(呪文や効果のみってことです)
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/14(水) 00:15:39.41 ID:uEOLs65J0
>>322
アタックしてブロックされなかったら1枚ドロー
1枚ブレイクしてSTを処理
そのあとにアタックのあとに裏返す
っていう順序じゃないの?
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/14(水) 00:23:02.20 ID:b2oE9egi0
質問です!
相手ががダークネス・ガンヴィートでアタックしたとき
こちらはリュウセイ・カイザーを出しました
自分のクリーチャーがほかにいないとき
自分は出てくるリュウセイを破壊しなければいけませんか?
それとも相手のガンヴィートの効果が終わってから出てくるので
破壊しなくても大丈夫ですか?
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/14(水) 01:22:59.00 ID:b2oE9egi0
 ダークネス・ガンヴィートのアタック・トリガーで出てきたマッドネスは
そのままガンヴィートに破壊されるのか?
ということです
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/14(水) 01:23:49.69 ID:oX4OVI5a0
質問です
薔薇城張られていて、自分のゾルゲが場にいる状態の時、パワー1000を出して、そいつはバトルできますか?
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/14(水) 01:27:44.31 ID:RKohTADH0
>>335-336
リュウセイ・カイザーは置換効果なので
ダークネス・ガンヴィートの効果に割り込み、破壊されます
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/14(水) 01:29:00.61 ID:RKohTADH0
>>337
場に出た時には破壊されているのでバトルできません
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/14(水) 01:30:40.80 ID:oX4OVI5a0
>>339
トンクス
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/14(水) 01:56:09.00 ID:b2oE9egi0
>>338
サンクス
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/14(水) 11:14:00.02 ID:y+UWfn92Q
>>333
カードの効果による選択だけです。アタック対象の選択のようなゲーム進行上の選択は行っても効果は発動しません。
>>332>>334
STクリのcip処理を攻撃の後の処理タイミングより前のタイミングで行うってことなら納得なんだけどその解釈でおkかな?
>>317でも書いたけど相手が指摘した通り、ST処理ではSTクリの召喚までしかできなくて、STクリのcip処理は攻撃の後のタイミングで行うことになってしまうならそうはいかないんじゃないかと。公式にはST呪文の例しかないし…
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/14(水) 19:19:13.62 ID:7K7BIzgA0
パワー・アタッカーを得たクリーチャーは
シールド・トリガーの火力に焼かれずにすむ
つまり、トリガーの効果が発動するのは攻撃中である

似た例で言えば、ブレイク・ボーナスがあるな
ブレイク・ボーナス持ちのクリーチャーは攻撃の後、効果を発動する
なぜか常在型処理のため、場からいなくなると効果は発動しない
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/14(水) 19:24:29.88 ID:LoPXvkv10
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/14(水) 19:56:49.35 ID:y+UWfn92Q
確認サンクス!
>>317の考えで良かったみたいね。
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/15(木) 10:53:10.07 ID:fWpljn2b0
トッキュー8と普通のデュエル 
違うところを教えてください
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/15(木) 12:10:06.34 ID:SSgfyxcT0
開催店舗に聞け
トッキューの方は参加費(1200円ちょい)さえあれば
デッキすらいらない
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/15(木) 13:10:18.80 ID:jsiNFvj4O
いや公式サイト見た方が…>トッキュー8
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/16(金) 03:02:21.68 ID:WhSYbKmZ0
>>342
ありがとうございます
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/16(金) 23:40:46.30 ID:SUW//xNE0
ターンの始めに四つ牙でマナをチャージしたとき多色でも
そのマナをアンタップして使用できますか?
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/16(金) 23:43:01.68 ID:7FavfqOE0
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/17(土) 09:58:31.31 ID:oMUoGe0J0
>>247,250  WIKI情報で自己解決しました。子供らにはこれで説明します。     
【ABYTHEN】の能力:ブロックされた時には誘発されない。【パワード】:アンブロッカブルとアンタッチャブルが併記。
→故に【ブロッカー】能力で攻撃阻止する時は、相手クリーチャーを選んでいないと言い切ってよい。
「ブロッカーはクーリーチャーを選んでいるれど、アンタッチャブル相手のブロックはテキストによりルール上有効にする」という事ではない。
→同じように(ブロッカー以外が持つ)相手の攻撃を中止する能力をアンタッチャブル相手に使うのもOK。
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/17(土) 23:04:30.01 ID:fkXAoiUn0
「無双竜機ドルザーク」って今いくらくらいしますか?
売りたいんですけど
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/17(土) 23:14:07.22 ID:nLqPxkoy0
>>353
本スレで聞け
ここはルール質問スレだ
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/18(日) 17:52:59.28 ID:xIn+1lkiO
ダイナモって、呪文やギアで強化されたパワーや能力もダイナモできるの?
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/18(日) 18:06:58.59 ID:HV96renM0
ダンシングエイリアンが攻撃するときの能力でシャチホコカイザーを破壊しました
シャチホコカイザーの効果で出てきたエイリアンサイキックもダンシングの破壊対象にできますか?
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/18(日) 19:57:33.49 ID:PPF67BuG0
>>355
パワーはできるけど能力なら一部例外を除き無理
《クエイク・スタッフ》とかは”クリーチャーにスレイヤーを与えている”から問題なく与えることが可能
《リバース・アーマー》とかは”クロスギアの能力でアンタップさせている”から無理

区別はテキスト見たら大抵分かるだろう

>>356
無理
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/18(日) 20:03:11.89 ID:JInxRQR70
シュヴァルをバトルゾーンに出した時、
場にバルホルスが一体いればターンの終わりに覚醒できますか?
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/18(日) 20:25:32.26 ID:N+aJrnvZ0
>>357
ありがとう
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/18(日) 20:44:41.90 ID:xIn+1lkiO
>>357
わかったようなわからんような…。

例えばカンクロウブラスター等で「ブレイクするシールドをさらに一枚追加する」を与えられたダイナモ同士なら
シールドブレイクを2枚以上追加出来ると判断して大丈夫だよね。
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/18(日) 20:45:20.82 ID:6faIz+xb0
>>358
テキスト嫁
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/18(日) 23:37:09.59 ID:Qz9rR74I0
>>360
YES
ダイナモA、B、C
カンクロウ・ブラスターで各々がシールドを追加でブレイク
AがBにダイナモ、追加x2
BがCにダイナモ、追加x3、Cはシールドを4枚割れる
だがよく考えて欲しい
A、B、Cが各々攻撃した場合シールドは6枚割れないだろうかw
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/19(月) 20:37:18.23 ID:cetL2ZZN0
メスタポがいる時にコアクアン、コアクマンの効果で上から三枚を見る事は出来ますか?
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/19(月) 20:57:41.22 ID:46lQW+IgQ
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/20(火) 01:07:33.96 ID:TU6TkNFZ0
ルールというよりマナーか駆け引きかジャッジ判断の問題かもしれませんが・・・
両者シールドなし。アクティブP側の場にはBスピリットをクロスしたP5000バニラ一枚。非アクティブPの
場にはP4000バニラ一枚のみで、手札にはハヤブサマルのみ。プレイヤーへの攻撃宣言の数秒後にNSの使用を
宣言した場合、その直後の攻撃側の「NS宣言早すぎ。ギアの任意効果を使う」という主張は有効でしょうか。
また有効の場合、アタックトリガー解決前に宣言してしまったNSの実行は強制でしょうか。
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/20(火) 01:56:02.02 ID:t4olRyn20
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/20(火) 19:21:26.79 ID:1+EiaOvj0
邪神の覚醒者ロマノフ・Z・ウィザードの効果でガードホールを唱えて相手のクリーチャーを
シールドに加えて、そのままウィザードでそのシールドをブレイクできますか?

368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/20(火) 19:53:39.28 ID:t4olRyn20
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/20(火) 19:57:32.73 ID:t4olRyn20
そういやバトル裁定変わってたから書き直すか

攻撃の流れ

0・攻撃準備シークエンス(ダイダロスなどごく一部)
1・攻撃宣言シークエンス
■攻撃クリをタップして、対象(クリーチャー1体かプレイヤー)を指定して攻撃宣言
▲ここより「攻撃中」開始--------------------
  1-1攻撃宣言によって起こった常在型効果の処理
  1-2アクティブプレイヤーの「攻撃したとき」の効果処理
  1-3非アクティブプレイヤーの「攻撃されたとき」の効果処理
2・ブロック宣言シークエンス
 ■aブロック宣言(ブロッカーをタップしてブロック宣言)
 2a-1ブロック宣言によって起こった常在型効果の処理(攻撃目標がブロックしたクリーチャーに変更される)
  2a-2「ブロックされたとき」の効果処理
  2a-3「ブロックしたとき」の効果処理
  2a-4攻撃クリーチャーとブロッククリーチャーとの《バトル処理》3Aへ
 ■ b(ブロック宣言が無かった場合)
  2b-1「ブロックされなかったとき」の効果処理
  2b-2「ブロックしなかったとき」の効果処理
  2b-3攻撃対象がクリーチャーなら3A《バトル処理》へ。プレイヤーなら3B《ブレイク処理》へ
3A・《バトル処理》
  3A-1アクティブプレイヤーの「バトルする時」の効果処理
  3A-2非アクティブプレイヤーの「バトルする時」の効果処理
//ここまでの処理によって攻撃クリーチャーか攻撃対象クリーチャーのいずれかがバトルゾーンに存在しなくなった場合、そのまま 4・攻撃終了シークエンス へと移行する

  3A-3バトル判定。パワーを比べて大きい方が勝ち、小さい方が負け。同じ場合には双方が負け。双方がバトルに勝つ効果を持つ場合のみ双方の勝ち。
  3A-4バトル結果の破壊の実行。負けと判定されたものが破壊される。
  3A-5アクティブプレイヤーの「バトルに勝った時(勝つ時)」「バトルに負けた時(負ける時)」「破壊された時」などの効果処理
  3A-6非アクティブプレイヤーの「バトルに勝った時(勝つ時)」「バトルに負けた時(負ける時)」「破壊された時」などの効果処理
  3A-7アクティブプレイヤーの「バトルの後」の効果処理
  3A-8非アクティブプレイヤーの「バトルの後」の効果処理
3B・《ブレイク処理》
//シールド・トリガーの要件を満たした場合、次のステップへ移る前に使用する
//いずれかのステップでブレイクが無効になった場合、すぐに3B-8へ移行する(シールドセイバー、焼却、身代わり城その他の置換等がこれにあたる)
  3B-1ブレイク枚数の宣言及び確定。複数枚ブレイクできる能力を複数個持つ場合、いずれか一つを選択する。ブレイク枚数が変動する能力を持つ場合、ここで数が確定する
  3B-2ブレイクするシールドを1枚選択
  3B-3アクティブプレイヤーの「ブレイクする時」の効果処理
  3B-4非アクティブプレイヤーの「ブレイクされる時」の効果処理
  3B-5ブレイク開始。選ばれたシールドのシールド・フォースを無効にする
  3B-6ブレイク処理。選ばれたシールドを手札に加える
  3B-7ブレイク終了。選ばれたシールドの城カードを墓地に置く
  3B-8残りのブレイク枚数のチェック。残りのブレイク枚数又は残りシールド数が0枚なら 4・攻撃終了シークエンス へ、それ以外なら3B-2へ
4・攻撃終了シークエンス
▼ここで「攻撃中」終了--------------------

370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/20(火) 20:07:02.11 ID:1+EiaOvj0
すみません、できるってことでおkですよね。
ありがとうございます
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/21(水) 10:30:30.09 ID:q1F+fqNx0
>>366 ありがとうございます。365のケースでは任意効果が自爆を伴うものなので、(アクティブPが
考慮中にしろ意図的な保留中にしても)ダイレクトアタックに対し反射的にNSを宣言しがち、かと
思ったのです。多分アクティブPの主張が通ると思っています。むしろ質問の発端はWIKIの「攻撃」の
解説(*)の読み方に迷ったことにあります。
 (*): 「〜(略)〜 解決順の原則から、アクティブPの能力を解決した後でNSの使用を宣言する」。
この文で言いたいことが、(1)(2)のどちらなのかが区別できないのです。
 (1)「これ以降はAトリガーの使用・処理がないとみなされる状態(**)」より前にNS使用宣言すると
   取消せないので損することがある。(365の例では攻撃側のシノギ成功に加えハヤブサマルが山札へ)
 (2)「(**)と同じ状態」より前にNS使用宣言しても効力はない(不要な情報公開orブラフ〔=反則?」〕)。
   アクティブPの能力解決後に必要なら再度使用宣言するように。
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/21(水) 18:53:55.09 ID:dxKwKnPwI
シャバダバドゥーがいるときターンのはじめにジャンケン5連勝し、ケロヨン4体を出したら勝てませんが
既にバトルゾーンにケロヨンが1体以上いた場合は勝てますよね?
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/21(水) 19:19:17.30 ID:79uDyosb0
>>372
多分そうだと思いますが未発売カードなので詳細は分かりません
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/21(水) 23:06:59.12 ID:1jj0+DRb0
呪文は唱えたあと、効果処理前に墓地でしょうか
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/21(水) 23:10:24.92 ID:H2zPgrYC0
>>374
ggrks
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/22(木) 09:34:11.20 ID:m0zloxmw0
DDZで相手のタップされているクリーチャーを選んで返霊でそのクリーチャーが消えたらどうなりますか。
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/22(木) 09:34:52.91 ID:m0zloxmw0
連投すいません、ディアスでした
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/22(木) 11:12:50.53 ID:PLsFsN8pQ
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/22(木) 18:22:23.48 ID:s+pLQZ2c0
自分のシールドは5枚、相手のシールドは0枚です。
相手が《ボルバルザーク・エクス》を出してマナをアンタップした後に《憎悪と怒りの獄門》を唱えました。
自分のシールドを5枚見たところ、《スローリー・チェーン》がありましたので唱えました。
その後、相手が2体目の《ボルバルザーク・エクス》を召喚して自分を攻撃してきた時、2体目の《ボルバルザーク・エクス》の攻撃は通りますか?

通ります。
2体目の《ボルバルザーク・エクス》は攻撃が出来ます。

気になったので解説をお願いします
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/22(木) 18:35:32.13 ID:CqayLryV0
呪文を唱えたときのクリーチャーにしか効果を及ぼしません


キリューの後出てきたクリーチャーはSAじゃないし
エシャロットのOドライブ後に手札に加わったものもマナにいきません
ダイヤモンドソード後のブラッディシャドウ召喚もアタックできません

それらと同じ感じです
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/22(木) 19:43:46.42 ID:s+pLQZ2c0
解説サンクス
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/23(金) 22:38:31.68 ID:lnQErF0RO
覚醒リンク獣は召喚酔いがあるって聞いたけど、マジですか?
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/23(金) 22:40:37.54 ID:QGiqhhUr0
>>382
覚醒リンクしたら即攻撃できるぞ、召喚酔いはしない
V覚醒リンクは知らんがスピードアタッカー付いてるから結局は同じこと
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/23(金) 22:52:12.99 ID:lnQErF0RO
そうだよね?
なんでオレドラゴンにスピアタ書いてあるのかな。
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/23(金) 22:54:37.05 ID:QGiqhhUr0
>>384
単に勘違いさせないためじゃないか?
特に深い意味はないんだろう

そんなこと言ってたら、爆熱タイガー・ヴァームの
「自分の墓地にある、このカード以外のカード」
というテキストもおかしいし
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/24(土) 08:53:37.87 ID:m1Oi0CAT0
ホワイトグリーンホールで勝利のプリンプリンを出した場合、ホワイトグリーンホールの効果は二つとも発動できますか?
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/24(土) 09:02:01.82 ID:vwmzEac40
>>386
できる
ただし呪文の能力は上から順に解決するのでマナ回収→回収したカードを楯に、ってのは無理
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/24(土) 09:08:46.62 ID:XBAspGVD0
自分のシールドが0枚の時に、暗黒GUY・ゼロ・ロマノフでシールドに対して攻撃宣言、
攻撃時の効果で墓地から憎悪と怒りの獄門を唱えました。
この時点で相手のシールドにトリガーもなく、シールドが0枚になった場合、
暗黒GUY・ゼロ・ロマノフの攻撃でゲームに勝つ事は出来ますか?
それともシールドに対して攻撃宣言をしているので勝利とはならないのでしょうか?
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/24(土) 09:13:37.00 ID:Vj8lChGs0
>>388
>>6



てか>>6に勝利条件について書いておくべきじゃ
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/24(土) 11:28:32.59 ID:7M02Thik0
>>388
そもそもシールドに対しては攻撃できない
「プレイヤーへの攻撃」を自動で防ぐのがシールドなので、初めからロマノフはプレイヤーに攻撃してる
→ダイレクトアタックが入る
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/24(土) 11:30:18.54 ID:7M02Thik0
>>388
ごめんNS忘れてた
ハヤブサやゼロカゲにブロックされりゃ無理だな
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/24(土) 13:29:31.09 ID:8wy/ZkM+0
ルールの質問ではないのですが宜しければお教え下さい。
このゲームでブースタードラフトをする場合、何パック使って何枚以上のデッキでプレイすることとするのが丁度良いのでしょうか?
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/24(土) 20:53:28.20 ID:q9ciHBd20
既出だったらスマン

勝利プリンの効果で指定したクリーチャーが進化したら
そいつは殴れるのか?
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/25(日) 16:39:48.22 ID:MJPOXPkR0
進化=違うクリーチャーになってるから無理
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/25(日) 21:06:24.30 ID:GB1gchMb0
殴れるってことね
d
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/26(月) 00:51:46.12 ID:W76Usnje0
日本語の理解できんのか
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/26(月) 03:04:55.29 ID:bRuPFDoM0
>>360>>362
呪文で付加された「能力」までダイナモで貸し合えるって事?マジ?

この場合「W・ブレイカーを得る」が何体ダイナモしてもW・ブレイカーだけど、
「シールドを一枚多くブレイクする」は貸し合えるって事だよね。
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/26(月) 23:17:48.25 ID:W76Usnje0
>>5の0の部分の効果で出てきたクリーチャーは召喚酔いしますか?
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/27(火) 00:54:39.08 ID:KI+FLPSLQ
召喚酔いする。
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/27(火) 05:10:52.41 ID:kEsdlFxt0
ターン開始タイミングを迎えたクリーチャーは召喚酔いが解かれるんだよね
だから召喚酔いする
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/27(火) 19:09:37.27 ID:0At3B2UT0
時空の封殺ディアスZで相手のタップされているクリーチャーを攻撃します。
その時ディアスZの殲滅返霊を使ったら相手はタップされているクリーチャーを選択できますか?
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/28(水) 01:25:06.70 ID:9MMAibX70
>>401
当然。アタックトリガーの処理が先だし、非選択対象なんてない
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/28(水) 01:26:24.37 ID:xbKCqq5D0
>>402
ご回答、ありがとうございました。
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/28(水) 03:26:41.21 ID:dLCewQx20
ジオリバースの進化元に覚醒リンク獣(例としてダンシングエイリアン)を選んだ時
ジオリバース破壊後にはバトルゾーンにはダンシングエイリアンがそのまま戻ってきますか?
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/28(水) 13:06:06.45 ID:reSRZFPu0
>>404
覚醒獣は戦場以外に置かれた時、超次元場に戻ります
なので、ジオリバースの効果で場には戻せません

個人的には置換効果ではないので、可能だとは思うんですが
まあ、常在効果だと思えば納得できなくも
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/28(水) 14:15:17.74 ID:Aggkx63L0
獰猛なる大地でマナゾーンのPGを出し、
マナゾーンに置くクリーチャーにPGを指定した場合
PGはバトルゾーンを離れてマナに置かれますか?
シールド・フォースの発動タイミングがバトルゾーンに
出る時と書いてあって、呪文中に割り込めるのかわかりません
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/28(水) 17:10:45.23 ID:9MMAibX70
>>406
割り込めます。シールドフォースは例外的にバトルゾーンに出た瞬間に処理されます
進化やゴッドリンクと同じで、バトルゾーンに出た時は既にシールドフォースが発動した扱いで
仮にギャラクシーがパワー0でバトルゾーンに出たとしても離れない効果が先に発動します
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/28(水) 18:16:08.55 ID:n3OnI1bW0
ロイヤルドリアンの効果で進化クリーチャーの下にいたアクとゼンが場に出たら
ゴッドリンク状態で出ますか?

もしリンクしないで出る場合理由も教えてくれたらありがたいです
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/28(水) 18:27:17.64 ID:9MMAibX70
>>408
ゴッドがリンクできるタイミングはバトルゾーンに出たときで
ドリアンの効果はバトルゾーンに「戻す」効果であり出す効果ではないので、リンクできるタイミングがありません
同様にバトルゾーンに出たことでカウントされる召喚酔いもしないことになります

ttp://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=386
Q.リンクしているゴッドを種にした進化クリーチャーがいるときに、ドリアンを出しました。
ゴッドをリンクしている状態で出すことは可能ですか?

また、ゴッドをタイムチェンジャーで複数(リンクできる組み合わせ)下に入れた状態で、ドリアンを出した場合、リンクして出すことは出来ますか。

A.元からリンクしているクリーチャーから進化した場合、リンクして出せます。
リンクさせない状態で出す場合は、通常の進化クリーチャーの種の枚数(普通は1体、進化Vは2体という風に)だけ残せます。

タイムチェンジャーなどで入れた場合はリンクできません。
リンクしていたか覚えていないといけないようです。
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/29(木) 16:56:29.89 ID:KdZF0afq0
ウルテミス等の破壊されたときに効果が発動するクリーチャーを適当な進化クリーチャーに進化させます

その進化クリーチャーが破壊された場合は進化元の効果は発動しない で正しいでしょうか
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/29(木) 17:27:37.42 ID:ODa52MxtO
>>410
ウルテミスの場合はそうです。特別に注釈のない場合は発動しません
ウルテミスの能力はバトルゾーンにある時の能力で、進化クリーチャーの下はバトルゾーンではない扱いだからです
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/29(木) 18:28:12.36 ID:KdZF0afq0
>>411
回答ありがとうございました
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/29(木) 22:02:26.86 ID:aeLhcQcQ0
爆熱タイガー・ヴァームの効果に「自分の墓地にある、このカード以外のカードをシャッフルする。」
とありますが、これは呪文の効果を発動した時点でそれが墓地へ行っているという解釈でいいのでしょうか?
また、もしそうなのであれば、クローン・バイスなど自分の墓地にある枚数をカウントするカードでもそれ自身をカウントできるのでしょうか?
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/30(金) 10:51:26.34 ID:kQtpAr3fO
本スレのほうで《天下統一》《激天下》《激相撲》が並んだ状態で
《激天下》のターンのはじめ効果で3コスト自爆クリーチャーを釣り
自爆させ《激沸騰》を出すことが出来れば
ターンのはじめ効果の解決順の調整でそのターンにリンク出来ると言われてましたが
自爆クリーチャーが自爆するというワンステップを挟んでも
「ターンのはじめ」は継続中であり、覚醒リンクは誘発するものなのでしょうか
出きるなら出きるで越したことは無いのですが
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/30(金) 13:59:45.45 ID:GQEbTRva0
勝利のガイアール・カイザーを出し
覚醒リンクした場合、そのターン中は
ガイアール・オレドラゴンはタップされてない
クリーチャーも攻撃できますか?

リンクしたら別のクリーチャーとして扱うのかわかりません
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/30(金) 14:06:35.40 ID:kzc049O/O
>>413
呪文共通の説明がされているだけだと思います
まれにそのような、始めから出来ないことをフォローするテキストはあります

>>414
《ターンの始め》のラインを通るのは同時ですが、処理は1枚1枚行うので
別のカードの処理の結果、他のカードがライン通過時に満たしてしない条件を満たす場合はあります
つまり誘発します

>>415
覚醒は付加効果を引き継ぐようです
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/30(金) 14:34:06.05 ID:9ezsT30CQ
>>414
ターンはじめ・終わりの覚醒は覚醒条件がみたせていないとトリガーしない。とか、覚醒は覚醒トリガー時点の場の状況を参照する。とか思いこんだりしているのではないだろうか?
・ターンはじめの効果は、相手ターンが終了して自分のターンが始まった瞬間にトリガーする。覚醒条件がみたせていなくても自分のターンを迎えた瞬間に覚醒(リンクを含む)のトリガー自体は発生する。
・覚醒条件はトリガーした覚醒の「効果解決時」に参照する。
条件をクリアしていれば覚醒し、クリアできていなければそのまま。

クリーチャーを場に出して覚醒条件をみたした為に覚醒リンクがトリガーしたのではなく、トリガーしていた覚醒リンクの条件を効果解決までにみたしただけってこと。
バベルcip→キリューリアニ、グールでキリューのcip解決までにグールが場に登場したようなもの。
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/30(金) 15:36:27.48 ID:kQtpAr3fO
>>416>>417
詳説有難うございます。
指摘の通り効果誘発に関する条件と同果解決順に関するルールを
幾つか勘違いして思いこんでいたみたいです。
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/30(金) 19:58:44.55 ID:uiaNVLGF0
《超神星マーキュリー・ギガブリザード》の能力で効果を失った《生命と霊力の変換》が
《剛勇霊騎エシャロット》のO・ドライブでマナゾーンに置かれる時
《生命と霊力の変換》はタップして置かれますか?アンタップして置かれますか?

タップして置かれる場合は効果を失う能力と失わない能力の違いも追記してもらえるとありがたいです
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/30(金) 20:27:27.21 ID:ejcf51cF0
>>419
意味がわからないけど
「生命と霊力の変換」は多色なのでタップして置かれる
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/30(金) 20:31:30.58 ID:uiaNVLGF0
>>420
分かりにくくてすみません

《超神星マーキュリー・ギガブリザード》の能力で《生命と霊力の変換》は効果を失いますが、
その場合マナゾーンにタップして置かれる能力も効果を失うのか
という質問です
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/30(金) 20:43:11.99 ID:rfLE0l2n0
>>416
>>413です。ありがとうございました。
同弾のフェアリー火の子祭のテキストを見ても従来のルール通りの書き方になっているので、そのようですね。
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/30(金) 21:32:19.05 ID:644//+JO0
ハカイデストロイヤーの効果で相手の盾からロストソウルを使って
相手の手札に永遠のリュウセイカイザーが居たらどうなりますか?
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/31(土) 22:38:46.01 ID:hFLdW865Q
相手はリュウセイカイザーをバトルゾーンに出すことができます。

■相手の呪文の効果または相手のクリーチャーの能力によって、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりに自分のバトルゾーンに置いてもよい。
・相手のカードを使用しても、↑のテキストの相手の呪文の効果という部分に引っ掛かからないことはありません。対象はあくまでも相手が使用した呪文に対してです。その唱えた呪文の持ち主が自分か相手かは関係ありません!
・リュウセイの置換効果はハカイの置換効果ではなく、ロストソウルに対して発動しているので置換効果連鎖のルールにも引っ掛かりません。
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/31(土) 23:10:51.92 ID:zNjs42eT0
自分の場にヤヌスグレンオーがいる時にセブ・アルゴルを出した場合、アルゴルのcipより先にヤヌスの覚醒を処理する事はできますか?
また、出来る場合、覚醒後にアルゴルで激相撲を出す事でシンカイヤヌスを再度覚醒させる事はできますか?
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/31(土) 23:14:18.20 ID:hFLdW865Q
できる
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/31(土) 23:28:39.26 ID:zNjs42eT0
ありがとうございます
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/02(月) 03:05:52.35 ID:/VtE9207O
>>425の質問に近いんだけどヤヌスの覚醒した時の効果ってループ覚醒直後に処理しなきゃいけないの?

というのも
1.シンカイヤヌスが場にいるときにカモン・ピッピーを召喚(ループ覚醒とカモンのcipが同時に発生)
2.ループ覚醒を処理してヤヌスグレンオーに覚醒(SAとパワーアタッカー付加能力が発生)
3.カモンのcipを処理して勝利のリュウセイ・カイザーを出す(ループ覚醒が発生)4.ヤヌスグレンオーの覚醒時効果を処理して勝利のリュウセイ・カイザーにSA、パワーアタッカー付加
5.ループ覚醒を処理してシンカイヤヌスに覚醒(1ドロー能力が発生)
6.シンカイヤヌスの覚醒時効果を処理して1ドロー

一回転してシンカイヤヌスに戻るのはわかってるんだけど
このような順番で解決して勝利のリュウセイ・カイザーにSA付加できるのかを知りたい

長文すまん
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/02(月) 03:35:32.23 ID:Ss3o39fl0
場に天下統一シャチホコと激天下シャチホコ+aがいます
自分のターンのはじめに激天下の効果で自壊クリをリアニメイトして破壊、天下統一の効果が発動します

1、これにより2体目の激天下を出した場合、その激天下の効果を即使えますか?
2、これにより出したクリーチャーで即覚醒リンクできますか?
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/02(月) 03:37:37.96 ID:Ss3o39fl0
あっ>>7に書いてありましたね すみません
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/02(月) 10:48:14.29 ID:aSDO3AV6Q
>>428
勝利リュウセイにSA付与可能
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/02(月) 11:10:59.78 ID:/VtE9207O
>>431
そうだよね、ループ覚醒と覚醒時の効果は独立した別々の効果だからいけるよね
指摘されて不安になったんだよね
回答ありがとう
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/02(月) 16:45:55.46 ID:Jz+QwsxTO
ギルメイワク等のようにcipで自壊するクリーチャーを激沸騰がいるときに出して能力を使用した場合、
自壊したクリーチャーに激沸騰の再度場に出す効果は適用されますか?
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/02(月) 19:24:09.60 ID:aSDO3AV6Q
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/03(火) 18:54:29.93 ID:Gnw5cCLE0
バトルゾーンに相手の聖鎧亜キング・アルカディアスがいる時に自分のサイチェン・ピッピーを召喚する場合
多色クリーチャーではないのでバトルゾーンに出るかわりに墓地に置かれます
これは手札から墓地に置かれた=「捨てられた」のだと思うのですが
この場合サイチェン・ピッピーの捨てられた時の能力を使うことができますか?
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/03(火) 19:21:39.06 ID:l7swe/p80
>>435
もう一回サイチェン読んで、具体的にはセイバーじゃないほう
たとえ緊急再誕だとしても起動しようがしまいが出ないから忘れちまえ
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/03(火) 19:42:34.80 ID:Gnw5cCLE0
>>436
回答ありがとうございます
ご指摘の通り相手のターン中を見落としていることに気付きました

ならば相手のターン中に緊急再誕の能力でサイチェン・ピッピーがバトルゾーンに出る場合は
捨てられた時の能力を使うことができますか?
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/04(水) 12:31:11.43 ID:4be/Cva90
時空ボルシャックが覚醒したターンに
ポップ・ルピン等の効果でボルシャック・メビウスを
アンタップし、その後メビウスでシールドブレイクする場合
メビウスは自身の効果でアンタップされますか?
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/04(水) 16:51:38.01 ID:hmKK3hBaO
質問です
例としてガンヴィートブラスターは相手のクリーチャーを破壊する効果と手札を捨てさせる効果がありますよね?
これは両方同時に使えるんですか?片方だけ?
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/04(水) 23:41:55.41 ID:1qmiMeOx0
場に誰にもクロスされていないインパクトアブソーバーとシデンレジェンドをクロスしたクリーチャーがあります
この状態でシデンレジェンドをクロスしたクリーチャーがシールドに攻撃したらブレイクされるのは何枚ですか?
また、シデンレジェンドのブレイクもアブソーバーにカウントされるとしたら、その攻撃はどうなりますか?
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/05(木) 00:05:00.99 ID:XvnzWWk90
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/07(土) 10:31:05.82 ID:+32sMDR60
>>439
破壊→手札を捨てる

という順番になります
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/09(月) 20:50:07.73 ID:eny5cEdN0
サイキック・スーパー・クリーチャーはフォーエバーカイザーがいるときプレイヤーを攻撃できない、でいいんだよな?
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/09(月) 22:35:35.03 ID:Z5XEEhaWQ
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr03/0001.html
なぜ公式を見てから質問しないのだろう。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/10(火) 14:16:46.85 ID:k2tt/Zcy0
自分の場にマグナムが1体います。その時に自分はSTでデッドリー・ラブを唱えました。この場合、マグナムを破壊して相手のクリーチャーを破壊することはできますか?
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/10(火) 15:54:12.55 ID:9mPMr6LA0
>>445
可能です
STで唱えた呪文が先に処理されます
トリガーしたマグナムの効果はその後に行います
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/10(火) 23:17:27.39 ID:U5DYDAHj0
唯我独尊の上にストームGはのっけられますか?
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/11(水) 00:40:06.28 ID:/DA74aOs0
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/11(水) 03:09:40.76 ID:ox7oJiIT0
ハッスルキャッスルを立てた状態でソルハバキを召喚した場合、
ドローしてからソルハバキの効果を処理出来るのでしょうか?

また、場にロードリエスが居る状態でパルピィゴービーを出した場合、
パルピィゴービーで山札操作を行ってからドローしても良いのでしょうか?
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/11(水) 06:54:26.87 ID:dx2jpSYI0
>>449
両方とも可能
自分の2種類以上のカードの効果がトリガーする時は、その順番を好きに選べる
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/11(水) 14:33:59.85 ID:+ql7AaMyO
若頭鬼流院刃を場に出した時、マナゾーンにある切込の哲を場に出し、その上に同じくマナゾーンにあるスーパー大番長を切込の哲に重ねることは可能ですか?
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/11(水) 15:08:05.63 ID:dx2jpSYI0
>>451
可能。蛇足だが進化クリーチャーにしても刃の能力だとタップインしてしまうんで注意
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/11(水) 15:10:00.54 ID:sh7b85cb0
ロマノフの能力で墓地のクローンバイスを唱えた場合、相手の手札を2枚捨てさせる事はできますか?
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/11(水) 21:45:30.17 ID:eo1Y/GJ+O
今日対戦した相手が愛の無限オーケストラでのアタックの際
一回の攻撃で下にある複数枚のカードを同時に墓地に置いて
枚数分の効果(三枚あったから合算九枚めくり)を使ったんですけど
テキストには一枚選んで、と書いてあるから一回の攻撃で使えるのは一枚分だけですよね?
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/12(木) 04:52:45.26 ID:/zM4Z79e0
支配者ディアボロスを覚醒させる時や、ザビミラで味方クリーチャを犠牲に使う場合、
解除持ち覚醒済みのクリーチャを指定して覚醒前に戻す事でその効果を満たせますか?
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/13(金) 10:13:43.90 ID:pHxMspO1O
バトルゾーンを離れた時の能力を使うときに
そのクリーチャーはどこにいるの?
カリビアン破壊されて進化元回収とかできる?
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/13(金) 13:04:21.94 ID:AtaOxjYYQ
>>453
Cロマが出た辺りにとった事務局確認だと…
呪文の効果を解決している間、その呪文は墓地でも手札でもマナでもない場所にあるから墓地からクローンバイスを唱えても1ハンデスにしかならない。
という裁定だった
>>454
Bロマ、DEATHドラみたいなテキストじゃないからその解釈でおk
>>455
DDZは可能だけど、ザビミラは実際に破壊した(墓地に置いた数)を参照するから置換効果を使用した場合カウントされない。

>>456
可能
インフィニティPのような置換効果等ではない限り、場を離れた時の効果を解決するタイミングでは、そのクリーチャーは既に移動を完了させています。
よって、墓地に置かれたカリビアンの進化元を相手の墓地にあるリバイブホール等を唱えて回収することは可能になります。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/13(金) 13:29:59.82 ID:pHxMspO1O
>>457
ありがとうございます
昨日知ってたら勝てたのに
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/13(金) 18:11:25.64 ID:dIn3hmoS0
新月の脈城を要塞化した状態でムーラ、マニが攻撃しました。
城の効果でアージュ、アナをリンクさせます。
どのような順で効果は解決されますか?
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/14(土) 09:51:52.86 ID:rZS3qzOw0
>>459
脈城2枚張ってないと2体出せない
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/14(土) 10:29:55.14 ID:5GTYwobf0
>>460
リンクした2体なんて言ってないと思うんだが
まあ質問の意味は分からん
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/14(土) 19:44:49.65 ID:Ao/PCb8M0
えーと、攻撃、リンク、アンタップはどの順で解決するかってことです
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/14(土) 20:29:08.67 ID:cAiUkAAGQ
面倒臭いから新月2枚貼った状態でリンク状態のムーラ、マニが攻撃してアージュ、アナリンクさせたと解釈するわ
とりあえずアージュのアンタップはトリガーしない。攻撃宣言を行う前に4体神にならないとトリガーしない為、攻撃中に4体神になってもタイミングを逃してアンタップはトリガーしない。
大まかな流れ↓
1、ムーラ、マニで攻撃宣言(タップ)

2、脈城Aの効果でアージュorアナを出してリンク

3、脈城Bの効果で2で出さなかった方を出してリンク

4、リンク後のステータスで対象に攻撃

2、3で脈城の効果、神帝のリンク時の効果を好きな順で4の処理前に全て解決。
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/15(日) 11:15:35.22 ID:MOZN9K3Qi
憎悪と怒りの獄門(エターナル・ゲート) SR 闇/火文明 (6)
呪文
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
相手のシールドが自分より多ければ、この呪文を唱えることができる。
自分のシールドと同じ数のシールドを、相手は自身のシールドゾーンから選ぶ。相手は残りのシールドを手札に加える。(その「S・トリガー」を使ってもよい)

とありますが自分のシールドが0の場合は相手のシールドを破壊出来る枚数も0になるのでしょうか?
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/15(日) 11:27:44.48 ID:FLfIj5NE0
>>464
「自分のシールドと同じ数のシールドを、相手は自身のシールドゾーンから選ぶ。相手は残りのシールドを手札に加える」
よく読んでケロ
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/15(日) 11:48:45.25 ID:MOZN9K3Qi
>>465
ありがとうございます
理解出来ました
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/15(日) 22:28:28.16 ID:WgC/C7v40
>>463
ありがとうございます
友達に言ったんですけど一応調べておきたくて
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/18(水) 01:23:57.99 ID:XtodbcSg0
自分の場に 激相撲!ツッパリキシがいる状況で
時空の役者カンクロウを出した場合、
ツッパリキシの効果でカンクロウはパワー7000として
バトルゾーンに出て、エンド時に覚醒できますか?
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/18(水) 11:08:55.38 ID:LgyhURQY0
>>468
バトルゾーンに出るとき、増減が行われた状態で場に出るので、覚醒できます
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/18(水) 14:26:49.18 ID:Hnt9zp3R0
唯我独尊と勝利のプリンプリンがいる状態で、バルカディアス等の全体除去が発動した場合
唯我独尊をリンク解除→勝利のプリンプリンで唯我独尊にV覚醒リンク、という処理で唯我独尊を残すことは出来ますか?
それとも1度リンク解除→覚醒リンクしたことによって、別のクリーチャーとして扱われ、再び除去対象になるのでしょうか?
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/18(水) 15:56:07.48 ID:LgyhURQY0
>>470
セイバーと同じように覚醒させるが出来ると思うんですが
プリンプリンに破壊がかかっているので、再び破壊されると思います(自信ない)
472 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/18(水) 23:07:50.66 ID:BsZ+rjm90
>>470
バルカの破壊効果にVリンクは割り込めないからそもそも覚醒できない
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/19(木) 01:03:05.81 ID:+ZNLEhPf0
特攻人形ジェニーやファル・ピエロなどの召喚時に破壊する能力を使用する際に
召喚と破壊の間にデモニック・プロテクターなどのクロスギアは装着出来るのでしょうか?
474 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/19(木) 01:13:32.23 ID:PyP+CgEG0
無理
出したとき〜の効果は場にでた瞬間に破壊するかの選択をするため
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/19(木) 03:59:43.67 ID:+ZNLEhPf0
返答ありがとうございます、序盤で手札破壊と手札補充を同時に出来るんじゃないかと
期待していたのですがよく考えれば当然でしたね。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/19(木) 21:43:45.06 ID:l2ZWnJDE0
質問です
相手のバトルゾーンにタップされた勝利リュウセイ、タップされていない勝利ガイアールとアパッチウララー
自分のバトルゾーンにオオヘラクレス
自分のマナゾーンにはスーパーヒーロー含む6枚があり、自分の手札はゲロNICEハンゾウの1枚です
この時相手の勝利リュウセイにオオヘラクレスでアタックし、マナからスーパーヒーローを出した時の処理を教えてください
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/19(木) 22:07:30.75 ID:s2Y6YbbK0
1、ボルシャックヒーローが出る
2、ボルシャックヒーローの効果で
アパッチ、勝ガが破壊
3、アパッチの効果でゲロを見て闇のハンターが出る
4、相手がその闇のハンターのでたとき効果、ニンジャ等なければ
勝リュと魂蟲のバトル

おわり。
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/19(木) 22:24:10.18 ID:l2ZWnJDE0
>>477
ありがとうございました
ウララーはハンデスでは無いんですね…勘違いしてました
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/20(金) 01:00:20.78 ID:ND+xHiZT0
オーケストラの能力で3枚見て進化がいて攻撃したオーケストラに
進化した場合、アンタップされますか?
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/20(金) 01:19:32.09 ID:+5aGyGIC0
>>479
ちょっと意味が分からないですが、進化クリーチャーは進化先の状態でタップアンタップが決まります
(進化元多数の場合タップ優先)
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/20(金) 20:08:38.15 ID:wvn7nTf30
覚醒リンクに必要なカード名を聞かれた場合、答える義務はある?
例えば勝利ガイアールの裏の「唯我独尊〜」の文字を相手が確認して、覚醒リンクに必要な他の2枚のカードが何か聞かれた場合、答える義務はある?
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/20(金) 20:16:41.40 ID:GpVmR2PY0
因みに超次元ゾーンは
公開情報な


だから超次元ゾーンに覚醒リンク効果持ちが
いなかったら別に答えなくてもいいよ
いるなら答えてもらうか
相手に断って超次元ゾーンのカードの効果をガン見すればいい
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/20(金) 20:23:07.09 ID:GpVmR2PY0
あ、例えばね

唯我独尊の場合
勝ガが場にいるとして

何出したら合体するか聞かれても
「教えたくありません^^」
って言って別に答えなくてもかまわないよ
相手が超次元ゾーンのカードをテキストまで確認してくるから
それを拒否はできないよ


まぁ
いたら答えたほうが余計なやりとりしなくてもいいと思うし
いなかったら「リンク効果持ちが超次元ゾーンにいません^^」
って言ったら余計なやりとりしなくてもいいかもしれない
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/20(金) 21:00:38.96 ID:wvn7nTf30
>>483
ありがとう
まあ唯我独尊はどれも有名だから大丈夫だろうけど、表しか使わないようなサイキックの他2枚を聞かれてもわからないっていうことがありそうで
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/21(土) 17:55:43.99 ID:Ro3kfjAx0
プリンプリンの効果でストームG・XXを対象にしました。
次の相手のターンのはじめにメテオバーン覚醒された時、そのラスト・ストームは殴れますか?
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/21(土) 18:37:12.06 ID:LUiux6O70
>>485
覚醒は覚醒前の状態を引き継ぐ
つまり、殴れない
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/21(土) 18:47:39.95 ID:Ro3kfjAx0
>>486
ありがとうございます
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/24(火) 22:37:03.24 ID:QlHxq2uBi
マッドネスについて質問です。
自分の手札にバイケンがあり、相手のターン中に「相手は手札を一枚選んで捨てる」などの効果でバイケンをバトルゾーンに出すことはできますか?
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/24(火) 22:44:45.60 ID:LBiGW/3a0
っgrks
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/24(火) 22:47:41.75 ID:T9l32opN0
つ常識
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/25(水) 03:24:32.73 ID:h8kGU7jI0
>>489
グルコースがどうしたの?
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/26(木) 07:08:28.86 ID:jY43z1dMQ
ユキゴンとスカルセドニーの2体がバトルゾーンに存在している状況で、スカルセドニーを破壊して置換効果を使用した場合
マナに置かれるスカルセドニーはユキゴンの置換効果でアンタップできないと聞いたのですが、独立しているように見える多色のタップイン効果も置換効果の一部なのでしょうか?
生命と霊力の変換のようにタップインが置換効果の一部化しているのなら連鎖できないのも納得できるのですが…
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/26(木) 07:26:17.57 ID:wgWKQ85b0
>>492
そういう処理にならざるを得ないと思う

クリーチャーが破壊される時、代わりに手札を捨てる
手札から捨てられる時、場に出る

置換が連続して起こってるので、下は効果が発動しない

破壊される時、代わりにマナゾーンに置く
虹カードをタップしてマナゾーンに置く時、代わりにアンタップする

これも上記と同じだと思う
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/26(木) 13:27:26.89 ID:54rbm2jwO
相手の場にヨーデルワイスとシャンメリーがいるときに、ランブルレクターがシャンメリーとバトルしたら、セイバーは使えますか
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/26(木) 19:14:24.51 ID:jY43z1dMQ
>>493
ユキゴンはマナに置かれたカードそのものではなく、マナに置かれたカードの状態だけを対象にしていると思っていたのですが違うんですね。ありがとうございました。
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/28(土) 11:17:14.00 ID:WXN9zZuR0
>>494
置換効果だから
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/28(土) 18:24:04.34 ID:828FXuOv0
こちらの場に【殲滅の覚醒者ディアボロスZ】、相手のバトルゾーンに【激沸騰!オンセン・ガロウズ】がいます。
相手が【アクア・サーファー】を召喚した時、ディアボロスの常在効果によって即座に破壊されて
クリーチャーを1匹手札に戻すという効果は使えない、で合ってますか?
もし使える場合は1匹場のクリーチャーを戻した後に沸騰ガロウズ効果で山札上へ
その後もう1度場に出しサーファー自身を手札に戻せますか?
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/28(土) 18:44:47.69 ID:UykDpMYp0
>>497
殲滅ディアボロスの効果でサーファーが出た瞬間に破壊→サーファーの効果を処理
出た瞬間にサーファーは死ぬけど、能力はストックされてるからクリーチャー1体を戻せる
(そもそもバトルゾーンに出ないと破壊できないし)

激沸騰が居ても、サーファーは死んでいるので山札の上にはいきません
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/28(土) 19:17:59.39 ID:828FXuOv0
ありがとうございました。
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/28(土) 19:23:12.42 ID:mvLrUf6ni
ウルセリオスとブロッカーが二体が自分のバトルゾーンにいる状態で、相手がクリムゾンメガドラグーンを出した場合。
自分のウルセリオスとブロッカー二体が破壊されるわけですが、ウルセリオスの効果でブロッカー二体分のシールド追加はできるのでしょうか?
それとも同時破壊なのでシールドは増えないのでしょうか?
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/28(土) 21:34:41.55 ID:WXN9zZuR0
6000以上がいれば覚醒するサイキックは同じターンの初めに別のサイキックが覚醒して6000以上になっていたばあい覚醒出来ますか?
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/28(土) 21:38:35.67 ID:aTYbNRHe0
ヒッポを召喚した時にゾルゲの効果を先に適応して、マナゾーンに自然のカードがヒッポ以外無い時も召喚できますか?
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/29(日) 22:25:28.43 ID:CN6gXZMo0
回答お願いしまする

スレイヤー付きのクリーチャーにアタックした時、スレイヤー能力でバトル終了時アタックした側のクリーチャーは破壊されるのですか?
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/29(日) 23:15:37.46 ID:PdFCsp4C0
>>500
増える
>>501、502
どゆこと?
>>503
スレイヤーもちとバトルしたなら必ず死ぬ
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/29(日) 23:51:44.69 ID:zEmMQIS70
>>501
覚醒します
チェック時に6000以上がいればいいので

>>502
紅蓮、ゾルゲを想定しているのだとします
マナゾーンに自然がヒッポのみ
ヒッポを召喚して、ヒッポの自壊前に
ゾルゲの効果を使用し、戦闘破壊することは可能です
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/30(月) 03:18:00.39 ID:ncqGwQYV0
>>8を見てから質問しましょう
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/30(月) 22:27:38.87 ID:7fpu1CqJ0
自分の場にジルワーカがいて、相手がシューティングホールでワーカを破壊して
勝利ガイアールを出してきた場合ガイアールをタップすることはできますか?
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/30(月) 22:38:52.08 ID:7fpu1CqJ0
連レスすみません
ミカドホールで−2000され破壊された自分のクリの能力に「破壊されたとき手札を捨てる」
があり、手札にマッドネスがあった場合の処理の手順も教えてください。
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/30(月) 22:43:57.98 ID:H/busjjN0
>>507
当然だろテンプレぐらい見てから質問しろ

>>508
書いてあるとおりだよ。何を聞きたいのか分からん
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/30(月) 23:01:38.53 ID:XCMQfVXA0
>>508
そーゆーコンボあるよ
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/30(月) 23:04:26.40 ID:7fpu1CqJ0
>>509 テンプレは見ました。分からないのはホールの2つの処理に区切れがあるのかどうか、です
>>508で聞きたいのは破壊されてからの捨てるタイミングです。サイキックを出した後に捨てるのですか?
それとも出す前に捨てる処理をしてマッドネスを出し、cip能力等も発動するのですか?
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/30(月) 23:12:39.42 ID:H/busjjN0
>>511
ミカドについて聞きたかったのかよ

>>507
シューティングホールの効果発動→ジルワーカ効果
アクティブ(使った側のプレイヤー)→非アクティブの順に解決

>>508は呪文の効果が終わるまで「破壊されたとき」の効果が割り込まない
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/30(月) 23:19:18.35 ID:7fpu1CqJ0
>>512
よくわかりました、ありがとうございます
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/01(火) 18:23:33.11 ID:8ka5ch3T0
相手の場には愛の無限オーケストラ、こちらには時空の喧嘩屋キルが2体います。
オーケストラが攻撃時にメテオバーンを使った時、山札の上から順に腐敗電脳メルニア、偽りの名ゾルゲが捲れました。
場に出す順番をゾルゲ→メルニア とすることで
ゾルゲが場に出たことでゾルゲ自身とキルをバトルさせ、キルを破壊。
その後メルニアが場に出た事でゾルゲ効果によりメルニアとキルをバトルさせ破壊、ということはできますか?
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/01(火) 20:10:08.22 ID:cCHKAfCt0
>>514
出来るっしょ
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/01(火) 20:35:01.69 ID:8ka5ch3T0
ありがとうございました。
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/01(火) 20:59:01.66 ID:pF120kIN0
PS2の邪封超龍転生で遊んでいたのですが
自分がボルバルザークを召喚し、相手シールドに攻撃しました
そのシールドから相手が母なる大地を発動し、相手のマナゾーンからボルバルザークが出てきて、自分のボルバルザークは破壊されました
自分は攻撃できるモンスターがいなくなったのでターンを終了
すると何故かエクストラターンが行われず、相手のターンに移行しました
そのターン、相手のボルバルザークが自分のシールドを破壊
破壊されたシールドから、今度は自分が母なる大地を発動し、マナゾーンからボルバルザークを出し、相手のボルバルザークを破壊しました
その後、相手のクリーチャーはすべて攻撃終了 相手はターンを終了しました
すると「特殊効果であなたが勝利しました」と表示され、自分がデュエルに勝ちました

いったい何が起こったのでしょうか?

518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/01(火) 21:03:55.60 ID:ecKkMZbw0
>>517
自分も同様の経験があります。多分バグでしょう。
無粋ですが、現在使用不可能のカードに関する質問はあまり意味が無いかとも思います
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/01(火) 21:09:44.04 ID:pF120kIN0
ありがとうございます。
その手の質問は控えるようにします。
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/02(水) 17:43:02.64 ID:duNDqlBxQ
ターン追加は、アクティブ、非アクティブ関係なしに後に追加された方の処理が優先になるから、その流れで何ら問題ない。
仮にユニゲとホーガンBとかでそういう場面になった場合…

ユニゲ→アクティブ側に追加ターン+1

アクティブ攻撃
非アクティブ側のシールドブレイク→ST、ホーガンB

ホーガンBの処理
ユニゲ→非アクティブ側に追加ターン+1

アクティブ側のターン終了

非アクティブ側の追加ターン

アクティブ側の追加ターン

非アクティブ側の通常ターン

という流れになる。と事務局に解答を貰ったことがある。
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/03(木) 08:59:07.55 ID:WR2yvuU80
自分の行っていた処理とwikiの処理が違っていたため質問します

薔薇の使者に転生プログラム、斬隠オロチの効果を使った場合
薔薇の使者の能力が割り込むことが出来ると書いてありました
置換効果で無いため割り込んで処理することはできないと思っていたのですがどちらが正しいのでしょうか?
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/03(木) 09:23:17.38 ID:YKdRexcdQ
あなたの考え方もとい従来の処理方法で問題ないです。
履歴を見てみたところ本日の2:30頃に編集されて追加されていました。ロクにルール理解してない人が深夜テンションで編集したのか単なるいたずらか何かだと思います。
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/03(木) 09:32:17.38 ID:WR2yvuU80
回答ありがとうございます
従来の処理で大丈夫なんですね
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/04(金) 00:23:49.42 ID:yRBVI61z0
自分の場に暖氷妖精カオルンがいます
密林の総督ハックル・キリンソーヤを召還します
キリンを召還したターンにSトリガーでカオルンが破壊されました
ターンの終わりにカオルンはいませんが、カオルンのマナブースト効果は使えますか?
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/04(金) 01:18:04.89 ID:vDJ24gru0
昨日の川崎CSでKブルー君が
フォーエバーが立っていても
サイキックスーパークリーチャーはアタックできると行っていたのですが
そんなことは無いですよね?
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/04(金) 02:11:44.96 ID:ktRcAfuA0
>>524
無理っす
>>525
フォーエバーがいればサイキック・スーパーだろうと相手プレーヤーをアタック出来ないんだぜぇ〜



あと俺からも質問
相手にフォーエバーがいてこちらにオレワレオがいます。
俺のMYシャンメリーは相手にアタックできますか?
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/04(金) 06:42:32.62 ID:63kgS8eZ0
>>526
「攻撃できないを無効化する」能力はマリエル、ノーブル、フォーエバー、ガンリキなど
あらゆるロックを無視できる特殊な効果です(たとえ何重に発動してても)。シャンメリーは攻撃可能
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/04(金) 09:29:31.97 ID:ktRcAfuA0
>>527
ありがとうサンクス!!
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/04(金) 13:11:31.02 ID:NHhrz00OQ
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr03/0001.html
攻撃対象がクリーチャーだったのか相手プレイヤーだったのかは知らんが、相手プレイヤーへの攻撃はアニメで死海竜を止めるシーンがあったし公式にも記載があるというね…
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/04(金) 17:56:10.36 ID:mGydcvIr0
ドラピ×4の破壊をマルル×1で肩代わりすることはできますか?
つまりマルルの破壊をとりあえず置いといてドラピのセイバーとして働かせることはできますか?
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/04(金) 18:06:59.38 ID:VYrhZ8p90
>>530
セイバー:アース・ドラゴン(自分のアース・ドラゴン1体が破壊される時、このクリーチャーをかわりに破壊してもよい)

テキストくらい確認しろよ
あとかわりにって効果は即座に解決されるから「とりあえず置いて」って行程は存在し得ない
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/04(金) 20:45:57.06 ID:mGydcvIr0
すまん俺がバカだったわ
吊ってくる
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/04(金) 22:22:01.16 ID:+11+H0zy0
激沸騰でクリーチャーが行き来する時って
マグナムの効果が誘発しますか?
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/04(金) 23:20:34.93 ID:VYrhZ8p90
だからテキストくらい読めよ
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/04(金) 23:52:18.92 ID:+11+H0zy0
呼んだうえで質問しています
誘発するのかしないのかが悩んでいて不安になっているのですが・・・
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/04(金) 23:53:44.45 ID:hIakanwi0
激沸騰はクリーチャーをデッキの上から出す能力を持ってるよね
でもってマグナムはコストを払わずクリーチャーを出した時に誘発する能力持ってるよね
あとは自分で考えろ。というかこの程度のテキストが読めないなら多分TCG向いてない
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/05(土) 00:00:00.29 ID:o22zDHLU0
>>536
この程度という事はないとは思いますが
とりあえず誘発はするということでいいんですね
回答ありがとうございました
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/05(土) 00:35:07.92 ID:ZRVGhveDQ
逆に考えるんだ…
マグナムの効果がトリガーしないのなら激沸騰の効果で激沸騰がトリガーして無限ループが発生し、今頃激沸騰TUEEEという事態になっている。そう考えるんだ。
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/05(土) 16:59:26.17 ID:dMyTrnbV0
口寄の化身はドロー枚数を選べますか?
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/05(土) 23:47:31.66 ID:i1JIWzUJO
自分のターンに、ビーストチャージを唱えて、そのターンに使った自分のシノビはビーストチャージで回収することは出来ますか?
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/07(月) 22:55:29.17 ID:V0O7dQKc0
勝利リュウセイと勝利プリンがいる状態で勝利ガイアールを出しました
リンクした後、相手のクリーチャーをアタックし、アンタップした後ブレイクしたシールドの
シールドトリガーなどでオレドラゴンが除去られた場合
残った2体はアンタップキラーを持っていますか?
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/07(月) 23:41:01.02 ID:G1ewkyg70
>>541
YES
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/08(火) 12:04:11.06 ID:TzhaIp2f0
>>540
ビースト・チャージの
”このターンが終わるとき”というテキストは

再録で”このターンの終わりに”というテキストに
変更されています。

ターンの終わりににトリガーした効果は
好きな順番に解決できるはずなので
出来るはずです。
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/09(水) 07:49:18.42 ID:Y+K6W9Yb0
ラストストームのアタックトリガーで勝利のプリンプリン・ガイアールカイザー・リュウセイカイザーを出し、リンクしてガイアールオレドラゴンとなりました
シールドトリガーによってガイアールオレドラゴンがリンク解除した場合、場に残る勝利のプリンプリンとリュウセイカイザーは召喚酔いしていますか?
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/09(水) 11:18:46.60 ID:HgZQS2Q+0
>>544
スピードアタッカーです
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/11(金) 08:05:03.15 ID:8JhhL2qR0
シルバー・スコップを鬼流院刃でぐるぐる回すことは出来ますか?
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/11(金) 09:21:53.71 ID:ha6XXx7r0
パーフェクトマドンナをダンシングエイリアンの生贄にして
シールドを墓地に置くことはできますか?
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/11(金) 19:57:59.18 ID:nQpIZ95Li
相手の不滅ギャラクシーが何らかの理由でブロッカーを持っている時に、自分のヴォルグサンダーの攻撃をブロックして覚醒しようとしたのでハンゾウをニンジャストライクしました
この場合の処理はどうなりますか?
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/11(金) 20:14:15.48 ID:G09xwdh20
>>548
ハンゾウの能力によって不滅がパワー0以下になり破壊処理、覚醒して撃滅になります。
パワー低下によって撃滅はパワーが11500−6000=5500の状態でヴォルグとバトルします。
ヴォルグがバトルに勝利して撃滅を破壊。という流れに成ります
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/11(金) 22:28:12.42 ID:FHD8R6AnO
父なる大地のテキストにある「その後」とはどの後を指していますか?
相手のクリーチャーをマナゾーンに置くかどうか選ぶ行為の後か
相手のクリーチャーをマナゾーンに置く行為の後か
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/15(火) 13:21:47.94 ID:D05S0CVGO
プレイヤーのパワーはいくつなんですか?5000?
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/15(火) 13:36:45.07 ID:Wt0gnb0c0
>>551
MTG基準だから20かな
クルトの25倍弱い

倍率でいうなら
クルトがセイントマザーに
青銅が激竜王に
突っ込むようなもん
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/15(火) 14:44:28.36 ID:D05S0CVGO
>>552
質問が分かりにくかったらごめんなさい
20って事はシールドを全部剥がされてパワー1000のクリーチャーにプレイヤーがダイレクトアタックされたら負けって事ですか?
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/15(火) 15:08:57.19 ID:Wt0gnb0c0
……あれ?
1000と限らずダイレクトアタックされたら負けじゃなかったっけ


ぶっちゃけた話すると
ちょっとふざけて答えてましたスミマセン
希有な例だけどパワー0にダイレクトアタックされることはありえること忘れてました


どんなダイレクトアタックでも受けたら負ける
パワー0にダイレクトアタックされても負ける
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/15(火) 15:12:09.06 ID:D05S0CVGO
>>554
マジっすかぁ。デュエマってかなりシビアなんですね
ありがとうございました
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/16(水) 20:18:21.81 ID:36Jhetc80
ビックリイリュージョンとダイナモの効果で、勝利のプリンプリンの効果を他のクリーチャーに移し、
プリンを破壊した後に勝利のリュウセイとガイアールを揃えたら、どうなりますか?
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/16(水) 20:24:30.88 ID:3DxuIC2F0
それは前例や似た例が無いから
公式に聞いてくれ
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/16(水) 20:29:36.04 ID:mm2CoftWQ
正規のサイキックセルじゃないと覚醒リンクできない。という暗黙のルールがあるんだよね。
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/17(木) 22:50:01.01 ID:g+X4SQA90
あの質問です。
Q、サイキッククリーチャーは覚醒したらスピードアタッカーですか、
例えばランブル・レクターとか

サイキックセルになったらスピードアタッカーですか、
例えばガロウズ・ゴクドラゴン
同じサイキックカードは4枚までですか、
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/17(木) 22:52:51.18 ID:ctwIm79Vi
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/17(木) 23:34:38.57 ID:xaQOSAtm0
ジュピター・キングエンパイアの能力でスピードアタッカーを出した場合、そのクリーチャーは召喚酔いしますか?
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/18(金) 00:04:58.71 ID:nRzlgryg0
>>559
リンクしたゴッドはスピードアタッカーではありませんが攻撃できます^^
以上

>>561
攻撃できますが、まずテキストを読んでください
ゲームを始めるのはそれからでも遅くはありません
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/18(金) 18:04:29.36 ID:4z7wU8ItO
ニンジャストライクで召喚し、そのターン中に墓地とかバトルゾーンを離れた場合、山札の下に戻さなくてもいいんですか?
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/18(金) 19:40:12.89 ID:ZHp+N5kX0
>>563
ターン終了時の効果が使えるのは
そのクリーチャーが場にいた場合のみです

簡単に言えば、効果を使えないので山札の下に戻せません
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/18(金) 20:23:31.61 ID:t+La3fU40
相手の盾:dnaスパークx1
自分の場:ボルシャックドラゴンx1

ボルシャックがプレイヤーにアタックするとdnaがトリガーして盾が1枚増えます
ボルシャックはwブレイカーなので増えた盾をブレイクできますか
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/18(金) 21:00:01.84 ID:4z7wU8ItO
>>564
ありがとうございます

よくわかりました。
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/20(日) 15:03:23.87 ID:m/qFGqXbQ
>>565
何故できないと思ったのか
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/21(月) 02:51:41.01 ID:5W3XSwGvO
災厄秘宝ゲジラのサイレントスキルの「シールドを2枚ブレイクする」能力は、
Wブレイカーと同じく1枚ずつブレイク処理を行いますか?
それとも2枚同時にブレイクされますか?
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/21(月) 19:12:31.98 ID:tmh3G/Gd0
>>567
ボールトではならないんだがそういう仕様ってことですよね?
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/22(火) 11:04:47.94 ID:Tk/KEN4iQ
ボールトの仕様云々は知らんが、処理的にはシールド選択→ブレイク→ST処理→シールド選択→ブレイクという順番が正しい。ゲジラも同じ。
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/22(火) 22:05:36.97 ID:XuCaOyMX0
wikiの破滅の女神ジャンヌ・ダルクのページで、
「ヘブンズ・ゲートでこのクリーチャーを二体出すと最低で四枚のハンデスができる」とあります。
ロード・リエスの例でいえば三枚になると思うのですが、
また裁定が変わったんでしょうか?
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/22(火) 22:09:51.70 ID:51SkvkU50
ロリと破滅ジャンヌでは処理の仕方が違うから
それであってる
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/22(火) 22:40:19.57 ID:XuCaOyMX0
>>572
ジャンヌ→能力の解決時にクリーチャー数を参照
ロリ→能力のストック時に参照
ということですね。素早い回答ありがとうございます
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/24(木) 13:00:29.26 ID:DWzj1siE0
自分場にゾルゲがいる時、相手クリーチャーの攻撃に対してハヤブサマルのニンジャストライクをしました。
ハヤブサマルの効果でハヤブサマル以外のクリーチャーにブロッカーを付与し、
ゾルゲの効果で相手クリーチャーとハヤブサマルをバトルさせる事は可能なのでしょうか?
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/24(木) 14:42:54.18 ID:5D9/k+FWQ
可能
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/24(木) 23:39:27.73 ID:j6KjfHt80
ブロッカーでクリーチャーを手札に戻す効果や呪文を
ブロックできますか?
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/25(金) 00:11:46.25 ID:4t00D/I20
>>574
これってハヤブサマルのブロッカー選択よりゾルゲの効果が先じゃないの?
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/25(金) 00:14:05.66 ID:9yAaBvYg0
>>577
自分で順番は選べるだろ
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/25(金) 00:17:00.73 ID:4t00D/I20
>>578
そうだったすまん
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/25(金) 10:05:07.62 ID:BpfkxhxbO
>>576
ネタなのかガチなのか知らんが出来るわけないだろう
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/25(金) 13:35:34.17 ID:Ns+loy0V0
バトルゾーンに自分のスカル・ムーンがいて、相手がロイヤル・ドリアンを出しました。
スカル・ムーンの下にはデビル・マーシャル、ジャックバイパー、ロンリー・ウォーカーがあったので、
バトルゾーンに残すクリーチャーはジャックバイパー(下はロンリー・ウォーカー)にしました。
この時デビル・マーシャルはジャックバイパーの能力で手札に戻すことはできますか?
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/25(金) 16:33:22.75 ID:+4CMpmShO
クリーチャーの下はバトルゾーンではないので手札に戻すことはできません
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/25(金) 19:23:47.92 ID:Ns+loy0V0
>>582
回答ありがとうございます
バトルゾーンにあるクリーチャーの下は
バトルゾーンじゃないんですね
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/25(金) 21:13:46.91 ID:Cg1afLE50
要塞化されているシールドをメルキスでブレイクして相手が要塞化されていないシールドを代わりに手札に加えるとき
そのカードを表向きにさせることはできますか?
また、それがS・トリガーの呪文だった場合その効果をこちらが使うことはできますか?
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/25(金) 21:25:17.97 ID:1h1C1Id30
日本語不自由なら
他国語で聞いてもいいんだよ
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/25(金) 22:29:54.42 ID:l++s+dle0
>>585
Wenn Sie Ihre Hand statt eines abgeschirmten Gegner fügen nicht mit Merukisu befestigt worden zu brechen das Schild wurde befestigt Aufgedeckte Karte, die verfügbar sein können?
Auch wird hier nutzen den Effekt, dass, wenn es ein Zauber von Trigger S · Kann ich war?
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/25(金) 23:08:45.58 ID:WbxYg0Eo0
>>586
Ja ,Sie konnen, beide.
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/25(金) 23:18:45.11 ID:l++s+dle0
>>587
Danke
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/25(金) 23:25:44.79 ID:WbxYg0Eo0
ごめん
ドイツ語わからないから
とりあえず肯定した
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/25(金) 23:34:53.51 ID:GV+aJnOt0
なにやってんだwwwww
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/26(土) 07:40:25.24 ID:3jRJ3ip7i
ワロタ
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/26(土) 09:10:20.83 ID:5/AIc4IcO
>>584
ブレイクする代わりに〜という効果が城とメルキスで重複します
ブレイクするとき、普通はメルキス側がアクティブプレイヤーなのでメルキスの効果を優先します
シールドを表にし、Sトリガー呪文であれば唱えます
そうでなければ城のブレイク置換が発動し別のシールドを手札に加えます
このときシールドを手札に加えるのはメルキスがブレイクしたのではなく城の効果なのでメルキスの置換効果は発動しません
レイ・ソレイユ等の効果で相手のターン中にメルキスがブレイクを行う場合はアクティブプレイヤーが相手なので城の置換効果が優先され、メルキスの効果を使うタイミングはありません
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/26(土) 11:09:42.74 ID:UA5zzVTx0
>>592
こーゆー嫌がらせは好きじゃないなぁ
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/26(土) 20:52:03.93 ID:DE3tixMU0
回りくどすぎるネエ
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/26(土) 23:04:40.25 ID:5/AIc4IcO
真面目にわかりやすく答えたつもりだったのにヒドイ
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/27(日) 00:12:40.44 ID:oxBWG4qW0
至極真っ当な答えの気もする
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/27(日) 10:07:18.32 ID:9qn76Cfk0
大喰の超人でタップしたマナが墓地に送られるタイミングはいつですか?

また、タップしたマナを進化元にマナ進化or墓地進化はできますか?
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/27(日) 11:30:14.01 ID:xf4SeUykQ
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/28(月) 01:27:53.91 ID:+Kd52y2V0
オーケストラのメテオバーンでオーケストラが出ました
オーケストラは攻撃できますか?
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/28(月) 03:06:11.59 ID:w11RUbNI0
>>599
進化元がアンタップなら攻撃できる
進化元がタップしてればタップしたまま進化だから攻撃できない
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/28(月) 03:08:59.97 ID:w11RUbNI0
>>600
それと、攻撃中のオーケストラにオーケストラを進化させたら攻撃はそのまま続くが、攻撃するとき効果は使えない
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/28(月) 07:58:31.75 ID:NkmpcWDp0
獰猛なる大地を使いこちらのマナからヤミノザンジ、相手の場からジャスミンをバトルゾーンに出し、そのあとそれぞれ別のクリーチャーをマナゾーンに置きました。
このときジャスミンの自爆をザンジのパワーマイナスで阻止できますか?

603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/28(月) 10:32:32.10 ID:ZBVBdcxJQ
ターンプレイヤーが自分なら可能
ホーガンB→獰猛 みたいな流れで相手がターンプレイヤーの時にそうなったなら不可
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/28(月) 15:56:34.38 ID:L5GH53XTi
ジオ・サイクルを使ってエイリアンのサイキック・スーパー・クリーチャーをマナに送りました

その際リンクは解除します

ジオ・サイクルの能力で出せるのはサイキック・セルのコストを参照するのかスーパー・クリーチャーのコストか教えてください
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/28(月) 16:27:08.19 ID:HO3qDV8X0
ダンシング以外
そもそもマナに置いてないよね
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/28(月) 16:30:25.39 ID:HO3qDV8X0
かと思ったが置けるのか
スマン
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/28(月) 22:58:53.33 ID:NkmpcWDp0
>>602ですがありがとうございます
大会でこの処理やったら対戦相手とギャラリーが納得しなかったもんで
呪文の解決中には基本的に他の効果割り込めないんですよね
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/28(月) 23:33:12.89 ID:F0mOWKE6O
何故か獰猛の解決最中にも割り込めるPGマジ不滅
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/28(月) 23:49:10.58 ID:FDXpmVhu0
それもこれもモエルグレンオーって奴の仕業なんだ
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/29(火) 09:41:23.41 ID:crpoUDHzO
当時事務局に電話して獰猛とPGについて尋ねたら歯切れ悪いことこの上なかったなw
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/29(火) 16:34:04.77 ID:aoAk1ref0
相手のバトルゾーンの「奇跡の覚醒者ファイナルストームxxnex」が
自分を攻撃してきました
ファイナルストームの効果が発動します
相手の山札の上をめくります
一番上はドラゴンだったので
相手はエクストラターンを得ました
自分はシールドをブレイクされ、その中に「星龍の記憶」が
あったので自分はシールドトリガーとしてそれを唱えました
相手はターン終了しました
エクストラターンにより、また相手のターンです
このときに、まだ「星龍の記憶」の効果は続いていますか?
もし続いているのなら「星龍の記憶」は
すごい「エクストラターン殺し」の呪文に・・・www
回答おねがいします
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/29(火) 22:19:49.07 ID:l/4dc8Zv0
>>611
星龍の記憶の効果は次の自分のターンの終了時まで。
よってエクストラターンが来てもまだ自分のターンは終わっていないので継続されます。
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/30(水) 02:31:47.86 ID:4ekrFp4F0
勝利ガイアールが最後のパーツでVリンクした唯我独尊がそのターン中に解除されたとき
場に残す2体のクリーチャーはアンタップキラーを引き継げるのでしょうか?
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/30(水) 11:30:48.10 ID:tV8+Kvm/0
>>613
引き継げる
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/30(水) 18:11:14.54 ID:ohbnWsVR0
バロストとデス・モナークを邪魂創生などで同時に破壊したとき
デス・モナークの能力でバロストを墓地から召還することはできますか?
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/31(木) 20:53:17.88 ID:jRJ+iAyE0
場にメロッペがいる状態で生命剥奪を唱えた場合、墓地に置く対象を選ぶのは誰ですか?
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/31(木) 21:16:31.23 ID:QpB+Lhbd0
>>615
複数・全体除去は、処理は一枚ずつ行うはずですから、そのリアニメイトは
問題なく行えると思います。
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/31(木) 22:25:51.98 ID:ffeQE1Am0
リンクしているゴッドの内どれか一体が破壊された場合
破壊された時の効果(屑男のドローなど)を使うことはできますか?
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/31(木) 23:00:52.20 ID:DeFwd02UQ
>>616
メロッペの効果を受けず、生命剥奪の効果を受けるプレイヤーが選択する。

メロッペの効果はプレイヤーAのシールドに対してプレイヤーBがシールドを選択する時に、プレイヤーBの部分をプレイヤーAに置き換えるという効果。
生命剥奪やジェスターブレイン等のカードによるシールドの選択は、プレイヤーAのシールドに対してプレイヤーAがシールド選んでいるからそもそも置き換えることができない。
>>618
できる。
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/02(土) 13:44:21.38 ID:iaJekURF0
ふと考えたので質問いいでしょうか
自分の場にエメラルド・バベルがいる時にNICEハンゾウ、もしくはクラッシャー・グローブを
出した場合、先にバベルの能力によって相手のクリーチャーを破壊して墓地から別のクリーチャーを出させ、
その後にそのクリーチャーのパワーをcip効果でマイナスすることはできますか?
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/02(土) 14:11:15.59 ID:YUHbHiNl0
自分の墓地にN
相手の墓地に何かのクリーチャー

この状態でヘルゲートムーンを出すと、両者のクリをリアニした後でN解決になるの?
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/02(土) 14:28:51.90 ID:iaJekURF0
リアニメイトされたクリーチャーの能力を解決するのは、出したヘルゲート・ムーンの能力を
すべて解決した後になるはずなので、お互いにリアニメイトした後にサイバー・N・ワールドの
能力解決という流れでいいと思います。
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/02(土) 14:32:21.40 ID:F8hBr6EiQ
>>620
できる
>>621
そうなる
ヘルゲートは自分リアニ→相手リアニで一連の動作だから、N等のトリガー効果の解決は必然的に全てのリアニが完了した後になる。
相手のリアニ前にNのcipは使用できない。
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/03(日) 09:04:53.20 ID:m5W4A+OJ0
《勝利のリュウセイ・カイザー>>と《勝利のガイアール・カイザー>>がいる状態で
負けそうになったので台をひっくり返しました
この時どさくさにまぎれて勝利のプリンプリンをバトルゾーンに出しました
3体バトルゾーンにそろったので<<勝利のプリンプリン>>のV覚醒リンクを発動することはできますか?

625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/03(日) 09:49:24.31 ID:Epunsbiz0
>>624
カードが無事でかつジャッジを呼ばれなければ
あるいは……いける……

ってそんなスレじゃねーからここ




こちらの場に
《激沸騰!オンセン・ガロウズ》と《無上神アンダーワールド》がいるとき
《至高神オービタル》を出しゴッドリンクしました
その後、激沸騰の効果でオービタルを戻す際
リンクしているアンダーワールドを戻すことは可能でしょうか?
また、その場合にアンダーワールドを出しなおすことは可能でしょうか?
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/03(日) 11:22:34.40 ID:Fy3iGYbTQ
発売して間もない時の事務局解答だと、そうした場合の後のそのクリーチャーというテキストが
効果でトップに送ったクリーチャーを指しているのか、場に出した火or水のクリーチャーを指しているのか本社に確認中とのことだった。
その時の暫定だとトップに送ったクリーチャーを出すって扱いだった。今も同じ扱いならアンダーワールドをトップに送って場に出せる。
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/03(日) 16:21:50.62 ID:O1ZO180lO
アンダーワールドを戻すことはできるけど出すことはできない……と思う
例えばヘヴィがバトルゾーンにいるときメタルを出してリンクさせたらランデスはできるけどヘヴィのcip効果は使えないというのと同じ
でも公式が出せるといってもおかしくないとは思う
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/06(水) 21:48:45.06 ID:iFlbHQdC0
ラストストームの攻撃時効果でサイキック出した時
超次元ゾーンにもう1枚ストームG・XXがあったら超無限進化させて出す事出来るの?

一応「サイキックが場に出た時」ではあると思うんだけど
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/06(水) 21:55:58.08 ID:n7HN+S/T0
正解、その通り
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/07(木) 18:34:01.05 ID:llwEvIfC0
各種サイキック・クリーチャーが、カッチ・コチーン等でタップ→フリーズ状態になった後で
裏返った場合、フリーズ効果は持続しますか?
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/07(木) 22:05:40.14 ID:b7y71dp90
>>630
カード効果はカード名ではなくカードそのものを指すので覚醒後も持続します。
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/08(金) 08:49:07.59 ID:g6GAbf5o0
シャドウムーンとデスマーチ二体が出ている状態で相手が地獄スクラッパーを使いました
スクラッパーの5000は順次処理でシャドウ→デス→デスと三体とも墓地でしょうか?
それとも一体しか選ばれないのでしょうか?
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/08(金) 11:24:30.84 ID:+dcK599I0
光器パーフェクト・マドンナとマザーエイリアン<よろこんで>が出ている状態で
邪魂転生で複数のエイリアンを破壊、エイリアンセイバーの能力でマドンナを破壊して
場のクリーチャーを一体も減らさずに邪魂転生の効果は発動可能でしょうか?
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/08(金) 12:19:04.95 ID:cYZYLJq+0
>>632
デスマは残る

>>633
「かわりに」
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/08(金) 12:34:29.89 ID:g6GAbf5o0
>>634
スクラッパー発動時点で3000のクリーチャー1体しか選ばれないということですね。
ありがとうございました。
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/08(金) 20:15:04.72 ID:ecEVZiqw0
>>631
なるほど、ありがとうございました。
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/08(金) 20:53:27.56 ID:8C0mB6uc0
自分はシールドが0、白騎士の神羅エターナル・ムーンがバトルゾーンにいる状態で
相手はアタックできない効果が無効になる呪文等を使いました。相手は自分を攻撃できますか?
638 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/06/09(土) 15:20:33.76 ID:tNnsGO3l0
時空の封殺ディアスZがフィールド上に存在しない時相手のクリーチャーを3体場から離し、その後ディアスを出した場合ディアスZを覚醒させることはできますか?
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/09(土) 16:56:52.74 ID:ZXL9W4xb0
>>638
はい、覚醒可能です。
640 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/06/09(土) 17:32:22.58 ID:tNnsGO3l0
>>639

ありがとうございます
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/09(土) 22:38:10.05 ID:8zZ5bC7Q0
>>634
つまり使用可能と言うことですよね?了解しました、
ありがとうございます。

ついでに質問します、ダンシングエイリアンで自身を破壊してシールドを
墓地に送ることは、可能でしょうか?
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/09(土) 22:52:02.05 ID:ZXL9W4xb0
>>641
可能です。
「このカード以外」と表記されていなければ一部を除いて可能だと考えてください。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/09(土) 23:00:29.15 ID:m2SQUVztQ
>>634じゃないけど、置換効果は連鎖できない。っていう基本ルールがあるから、置換効果(セイバー)に対してマドンナの置換効果は発動自体ができない。つまり無理
>>641
可能。
ただし、セイバー等でエイリアン(ダンシング含む)がダンシングの能力によって墓地に置かれなかったらカウントされない。
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/09(土) 23:05:43.99 ID:B4gkQVdX0
>>641
光器パーフェクト・マドンナ
■ブロッカー
■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、そのパワーが0より大きければ、バトルゾーンを離れるかわりにとどまる。

まずマドンナ

セイバー:(性質)とは、「自分の(性質)のクリーチャーが破壊される場合、かわりにこのクリーチャーを破壊してもよい。」を意味する常在型能力である。

次にセイバーな

邪脚護聖ブレイガー
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■セイバー:全種族

これ、ブレイガーな

かわりにが連鎖するとする
ブレイガーが複数いたとき
デーモンハンドを受けるとどうなるでしょうか


答えは「置換効果」でググレ
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/10(日) 00:14:38.46 ID:vg496zzv0
>>642
返答ありがとうございます、自身を破壊しても効果が使えるなら、
S・Tのリスクは格段に減りますね。

>>643->>644
つまり、代わりに破壊するのとバトルゾーンに残る効果は同時使用出来ずに、マドンナは
墓地に置かれてしまうのですね、承知しましたありがとうございます。
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/11(月) 22:31:35.09 ID:qjQJ5eNIi
キリューとホーガンが下にいるジオリバースが破壊された時、ホーガンの効果を先に解決して、ホーガンがでめくれたクリーチャーまでキリューの効果を適用させることは出来ますか?
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/11(月) 22:34:40.60 ID:veWo2hk00
>>646
可能です
Cip効果は出したタイミングが違っても同タイミングと見なされるので使用プレイヤーが順番を決めることが出来ます
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/11(月) 22:48:08.45 ID:XrHBC5kI0
自分がハッスルキャッスルを要塞化している時にホワイトグリーンホールで光のサイキッククリーチャーを出しました
この時ドローした後にシールドを加える事は出来ますか?
それともドローする前にシールドを加えますか?
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/11(月) 22:52:46.72 ID:veWo2hk00
>>648
シールドを加えた後にドローすることのみ可能です
シールドの追加及びマナ回収までがホワイトグリーン・ホールの一連の効果であり
尚且つ任意効果ですのでドローした時点でそれらの効果は終了されたと見なされます

同様にプリンプリンを出し、先にプリンプリンの効果を適応した場合も解決不可となります
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/11(月) 22:53:57.52 ID:XrHBC5kI0
>>649
ありがとうございました
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/11(月) 22:55:47.47 ID:jsv1R/2k0
>>648
自分で決められる
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/11(月) 23:06:10.86 ID:XrHBC5kI0
>>651
えっ
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/11(月) 23:09:16.72 ID:jsv1R/2k0
>>652
すまんよく読んだら649の言うとおりだった
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/12(火) 15:29:46.46 ID:cRpWuU+k0
アカシックサード自身の効果でアカシックサードを引いたらどうなりますか?
また効果を続けて使用することが出来るのでしょうか?

もう一つ質問
黒月の古城が存在しているときに
フレイムアゴン+エメラルドファラオがシールドに攻撃するとします。
そのときに城の効果でインドラを引き、リンクするとその攻撃時にインドラの効果は発動するのでしょうか?
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/12(火) 15:37:28.93 ID:kHBQ0znx0
>>654
できない
できねぇ
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/12(火) 20:28:30.83 ID:wNEAO0Sf0
自分のシールドが無い時に蛇手の親分ゴエモンキー!を召喚しました
その後光姫精霊ガブリエラをマナからGゼロを利用してコストを支払わずに召喚することは可能ですか?
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/12(火) 21:16:33.37 ID:aya92AZu0
>>656
可能です
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/12(火) 22:23:46.02 ID:wNEAO0Sf0
>>657
ありがとうございました
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/13(水) 19:31:57.36 ID:T0r+MviD0
だいぶ↑のほうですが>>637
エターナル・ムーンの効果は「攻撃を受けない」とあったので、これは「攻撃できない効果が無効になる」
効果による影響はないと思われます
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/14(木) 19:54:13.80 ID:aHn/dNkM0
超電磁ヘルラッシュMの効果、「自分の他のクリーチャーを1体破壊する。そうした場合」以下は
「かわりに」テキストではない破壊耐性を対象にすれば発動しますか?(不死身のブーストグレンオー等)
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/14(木) 23:50:09.84 ID:f+KYUDgQQ
攻撃を受けない=相手クリーチャーが相手プレイヤーを対象にとれない=相手プレイヤーを攻撃できない。能力を相手クリーチャーに付与
という扱いだったハズ。
本スレでダイヤモンドで突破されるとか益々ダメじゃねーか!とかそんなん言われてたことがあった気がする。

>>660
発動する。
ヘルラッシュはヘヴィとかと同じで破壊しようとする行為を参照するから、対象にしたクリーチャーが置換効果等で墓地に移動しなくても大丈夫。
破壊されない。能力でもそうした場合の条件はみたせる。
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/15(金) 09:04:40.05 ID:LhVjCg3ni
破壊された結果がトリガーになるのか、破壊しようとしたことがトリガーになるのか分かりづらいカードが多いんですけどどうしたらいいですか?
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/15(金) 09:15:28.19 ID:0Yl75Eau0
>>662
大雑把だが「破壊する、その後〜」「破壊する、そうした場合〜」は墓地に行かなくてもok
「このように破壊したorされた〜」「破壊された時〜」は実際に墓地に行かないと発動しない
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/16(土) 16:57:21.12 ID:mDZOIXR2i
自分のバトルゾーンに死皇帝ベルフェギウスがいて、
相手の青銅の鎧がタップ状態であるとき
自分が強制突撃をプレイしたら相手は次のターン開始時に
青銅の鎧をアンタップしないといけないですか?
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/16(土) 18:36:43.95 ID:lYIx9IiN0
>>664
する必要は無い
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/16(土) 19:08:26.32 ID:3rlx+fLc0
勝利のガイアール・カイザーを出したことで
サイキッククリーチャーのコストが合計20以上になったので超時空を出しました
勝利ガイアールのアンタップキラーは超時空に引き継がれますか?
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/16(土) 22:42:47.19 ID:jPYyZl6Z0
>>666
引き継がれます。
効果の参照はカード名ではなくカード自体を指します。
よって超時空を乗せた場合も元のカードとしても扱うので引き継がれます。
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/16(土) 23:14:47.44 ID:DwiYp3Lq0
>>666-667
引き継がれません
進化獣は進化元とは関係のない別クリーチャーです
進化元の効果を進化獣が得ることはありません
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/16(土) 23:16:01.10 ID:528EQwU4Q
引き継がれない。
勝利プリンのcipを受けたクリーチャーが進化して攻撃できるようになるのと同じです。覚醒、覚醒リンクならともかく進化なので別のカードとして扱われます。
進化サイキックだからといって例外にはなりません。
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/16(土) 23:47:17.60 ID:3onBnbuX0
あれ進化して攻撃できるようになるんだっけ?
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/17(日) 00:10:54.78 ID:BnE1Jl+X0
正直付加は進化後も引き継ぎだと覚えてました
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/17(日) 00:11:25.71 ID:vK1n5OuA0
Aを種にBに進化
BはAとは別のクリーチャー、効果を引き継がない
分かりやすく言えば、Aのクリーチャーの横にBを出し
Bの下にAを格納するという感じか

AとBがリンク
A+Bは双方の効果を引き継ぐ

AがA'に覚醒
A'はAと同じクリーチャーなので効果を引き継ぐ

A+B+CがAとCにリンク解除
AとCはA+B+Cと同じクリーチャーなので効果を引き継ぐ
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/17(日) 01:00:36.73 ID:SiUPPHVI0
相手にブロッカーが1体。
こちらがハッチャキでアタック、効果で手札からキング・ケーレを召喚。
キング・ケーレの効果でブロッカーをバウンス。
このとき、ハッチャキのアタックは通りますか?(シールドブレイクはできますか?)
よろしくお願いします。
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/17(日) 01:22:46.92 ID:BnE1Jl+X0
>>673
ブロックされてるんだから当然、無理
>>6見てね。ていうかテンプレ見て分からなかったら質問して
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/17(日) 01:51:19.11 ID:C+nsAUyWQ
>>673
ブロックの決定前にブロッカーが除去されたので、問題なく通ります。
(除去したブロッカー以外にブロッカーがいない、NS等の反応カードが無い前提)
>>674
何を勘違いしたかは知らんが、>>6とカードのテキストくらい確認してから答えようぜ
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/17(日) 01:52:29.08 ID:SiUPPHVI0
>>674
コメントありがとうございます。
私個人としては
ハッチャキの効果が発動するのは1-2のタイミングであって、
このタイミングでキング・ケーレの効果も誘発し、バウンス。
ブロック宣言シークエンスには相手のブロッカーが場にいないため、
ブロック宣言できないのではないかと考えたのですが…
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/17(日) 01:58:42.52 ID:SiUPPHVI0
>>675
そうですよね。ありがとうございます。
今日ちょっとモメそうになったので、自信がなかったのですがすっきりしました。
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/17(日) 03:07:04.02 ID:rhVTX2an0
破壊されたは墓地におかれる、
破壊するは墓地におかれなくても(バトルゾーンを離れなかったり、マナにいったり)いいんですか?
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/17(日) 08:47:20.20 ID:UsBzMJol0
日本語でおk
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/17(日) 11:25:19.17 ID:rgsQU1wa0
オオ・ヘラクレスのアタックトリガーでデスシックスを出した場合、
攻撃が通る前にヘラクレスは破壊されますか?
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/17(日) 14:33:57.24 ID:vK1n5OuA0
>>678
破壊されたは墓地に置かれた時で
破壊するは墓地に置こうとする行為を表します

破壊された時、○○する
これは、墓地に置かれなかった場合、効果を発動できません
置換効果で墓地以外に行くパターンです
(超次元獣は例外的に移動後、常在効果により移動します)

>>680
まず>>6
わからなかったら再度質問してみてください
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/18(月) 20:29:03.79 ID:BEYHD/R50
680の者です
解決しました、回答ありがとうございました
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/18(月) 21:15:46.07 ID:r0qiL6Az0
説明下手なので実例で

相手の場にガイアールリュウセイドラゴンがいます
こちらのサイキッククリーチャーに勝負だチャージャーを撃つとクリーチャーにのみアタック出来るようになりますか?
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/20(水) 22:31:33.64 ID:dp9DpkeH0
DDZのアタックトリガーで5色クリーチャーを5回破壊することはできますか?
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/21(木) 11:31:52.13 ID:Hp9Q7ZYQ0
すいません>>6を見てもわからなかったので
相手がエグゼドライブとハックルキリンソーヤを出してシールドを選び、エグゼでこちらを攻撃
その攻撃に自分はテンサイジャニットでハックルキリンソーヤを戻しました。
この場合エグゼドライブのパワー未満のクリーチャーでブロックできますか?
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/21(木) 12:06:01.30 ID:lMkgPnBs0
>>6見たまんまだと
ジャニットが1-3、ブロッカー選択が2a-1だから、出来るんじゃね?
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/21(木) 18:27:08.56 ID:+LnCJ2pM0
>>684
相手の場に5色クリーチャーが5体いるなら、アタックトリガーでそれらを
すべて破壊するということならできます。
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/21(木) 22:55:24.12 ID:LiQ31j1CO
>>687
1体のクリーチャーを何度も選ぶことはできないですよね?
例えばリンクしたヘヴィメタルを火と闇で選んで両方破壊するとか
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/21(木) 22:59:23.91 ID:lMkgPnBs0
>>688
出来る出来ないはテキストによる
で、まず選び、破壊するテキストでは同じクリーチャーは選べない
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/22(金) 17:40:22.53 ID:JhlQ0u1eO
自分のバトルゾーンにゾルゲがいます(ゾルゲA)
相手のバトルゾーンにはクリーチャーが2体います
この時、自分は手札からもう1体ゾルゲを出しました(ゾルゲB)
ゾルゲAとゾルゲBの効果を両方とも使って、相手のクリーチャー2体と同時にゾルゲBはバトルすることは出来ますか?
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/22(金) 17:40:46.28 ID:21v3Es2QO
天下統一シャチホコと激天下シャチホコの効果で、ターンのはじめに自壊クリを出して覚醒リンクをそろえた場合、リンクは可能ですか?
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/22(金) 18:48:15.63 ID:S2wMVygt0
>>691
覚醒リンク能力を持つ激相撲ツッパリキシやブラックウイロウカイザーが既にいればリンク可能
既にリンク獣二体いる状態で、最後にリキシやウイロウを出したらそのターンにリンクはできない

質問ですけど、オーケストラのメテオバーンでハカイデストロイヤーが出てオケの上にのせました。
ブレイク処理はどうなりますか?オーケストラが出た場合もブレイクはどうなりますか
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/22(金) 19:33:52.44 ID:MwmNoGzL0
>>692
ブレイク数は進化したクリーチャーに準拠
ATは使えない

類似例のバルガゲイザー参照
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/22(金) 19:36:55.61 ID:5oaDBlIy0
>>690
同時ってのがどういう意味なのか


>>692
ブレイクは進化後基準でガンス
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/22(金) 19:42:16.94 ID:S2wMVygt0
>>693-694
ありがとう
ということはハカイデストロイヤーの呪文を使える能力は使えるのかな?
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/22(金) 20:03:02.99 ID:5oaDBlIy0
>>695


ろん
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/22(金) 20:20:10.69 ID:21v3Es2QO
>>692
ありがとうございます

では場に激天下が2体いて、効果で自壊クリを2体出してエイリアン父母揃えても、すぐにリンクは出来ないと…
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/22(金) 21:15:53.43 ID:gtXSZlE90
>>683
勝負だ!チャージャーの効果を「アンタップキラーを付加する」効果と考えると、
やはり攻撃はできないと思いますが確証はありません、すみません・・・

>>688
DDZの場合、「5文明ぶんのクリーチャーを選んでから、それらを同時に破壊する」ので、
例のリンクしたヘヴィ・メタルの場合、一体の火または闇のクリーチャーとして破壊され、
その後に残る片割れはもちろん効果の範囲外です
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/22(金) 21:46:26.86 ID:JhlQ0u1eO
>>694
ゾルゲBは「相手クリーチャーA」と「相手クリーチャーB」の2体とバトルを行えますか、という意味で書きました。
わかりにくく書いてしまって申し訳ない
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/22(金) 23:14:22.10 ID:vQIJtjSNO
>>698
ありがとうございます
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/23(土) 10:27:31.97 ID:ify59svX0
ゼロマナ文明のカードをマナゾーンに置いた場合、何色として使えるんですか?
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/23(土) 12:19:07.25 ID:xPqbsBws0
>>699
出来るよ
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/23(土) 12:19:53.00 ID:xPqbsBws0
>>701
色は発生しない

5色カードの逆ってかんじ
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/23(土) 13:32:51.63 ID:SctGsqLP0
偽りの名 ゾルゲの能力でバトルする際、
そのクリーチャーは攻撃時のタップ処理は”しない”で合っていますか?
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/23(土) 14:26:59.45 ID:r0BdxBcLO
>>702
ありがとうございます
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/23(土) 17:59:36.10 ID:uR4qiWS40
>>704
ゾルゲの能力で起きているのはバトルであって攻撃ではありません
対象がアンタップ状態ならバトル後もアンタップしたまま
逆にタップ状態ならバトル後もタップしています
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/24(日) 20:12:46.11 ID:CFDSdz2B0
>>706
すっきりしました。ありがとうございます。
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/24(日) 20:36:13.00 ID:U9F9QZ9T0
時空の火焔ボルシャック・ドラゴンがアタックした時効果でパワーが+1000されている場合相手が威牙の幻ハンゾウをニンジャ・ストライクしてボルシャックのパワーを6000下げた時ボルシャックは破壊されるのでしょうか?
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/24(日) 21:44:53.36 ID:eWKYr6I70
>>708
「効果でパワーが+1000されている」がなんのことか分からないからなんとも言えない
攻撃中、は文字通りの意味で攻撃が終わったら破壊されるよ
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/24(日) 21:53:45.38 ID:U9F9QZ9T0
すいませんボルシャック自身の攻撃中のパワーアップ効果のことでした
攻撃中は生き残るのならばバトルに勝利した場合覚醒してハンゾウのパワーダウン効果と破壊を免れるという考えで大丈夫でしょうか?
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/24(日) 22:02:18.21 ID:eWKYr6I70
>>710
パワー500とのバトルにしか勝てないけどその解釈でOK
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/24(日) 22:18:27.47 ID:U9F9QZ9T0
何度も済みませんがもしバトルした相手がスレイヤーの時
ボルシャック覚醒→スレイヤー効果で破壊され解除→覚醒前に戻った場合ハンゾウの効果により破壊されるのでしょうか?
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/24(日) 22:21:56.87 ID:eWKYr6I70
>>712
合ってると思うよ
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/24(日) 22:24:17.51 ID:2uK0A5cc0
>>712
それでおけ
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/25(月) 01:10:43.88 ID:R0Fz+T3A0
眠りの森メイ様にリバース・アーマーを2枚クロスした場合、ターン終了時にメイ様の効果は何回使えるのでしょうか?
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/25(月) 19:51:55.17 ID:GAAj1NtOQ
最大2回
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/25(月) 21:01:31.05 ID:Jyd5aBm10
オレオレライオネルの能力で光のブロッカーが出るまでに表にされたカードはどうなるのでしょうか
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/25(月) 21:45:49.21 ID:CaZl8e+F0
山札の好きなところに




んで、そのあとシャッフル
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/26(火) 23:45:48.15 ID:kxB/c5JNO
ニンジャストライクの処理について質問です。
※シールド無しの状態

@Aがクリーチャーaで攻撃
ABはそれをNS隼丸でブロック
Bその時、AはNSハンゾウで攻撃をブロックした隼丸を破壊。
CBはクリーチャーaの攻撃を防ぎ切れずダイレクトアタック


 自分がB側でこの様な経験があるのですが。
 色んな方のデュエマを見ると、例え隼が破壊されようが攻撃のブロックは成立し、ダイレクトアタックを防ぐ場面も見ます。

どちらが正しいのでしょうか?
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/26(火) 23:47:48.91 ID:faLQmvOc0
>>719
ブロックが成立していないためダイレクトアタックが通ります
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/26(火) 23:56:03.70 ID:kxB/c5JNO
>>720
お早い回答感謝です。

ニンジャストライクの厄介さを痛感しました。

ありがとうございました。
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/26(火) 23:57:15.11 ID:370mZmLi0
いやその場合のニンジャストライクの発動条件は「ブロックした時」なんだから
ブロックは成立しててブロッカーが破壊されようと攻撃は通らないだろ適当言うなよ
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/26(火) 23:59:31.21 ID:dpglj1P70
自分が最初に裁定聞いたときは通るだった
変わったなら知らん
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/26(火) 23:59:54.97 ID:VAP/s5zBQ
>>720
嘘教えんなよ。
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basic/0049-nijha_strike.html
↑の下にある通りの結果
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/27(水) 00:09:55.17 ID:avzh4PpJ0
>>6を見れば分かるはずなんだが
726719:2012/06/27(水) 00:13:35.60 ID:fXHxsQMBO
ブロック出来るんですね。皆さん、回答ありがとうございました。

727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/27(水) 00:23:38.93 ID:YeVs0XeU0
ザマルなどに見られる「すべて(文明)のカードであれば」
という効果はゼロ文明がマナゾーンに置かれている場合、
色が発生していないので発動しないということでいいのでしょうか?
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/27(水) 18:48:29.11 ID:saplBOQG0
>>727
テキスト的に能力は使えないんじゃないと思うよ。
俺はね!
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/27(水) 18:56:25.22 ID:MJmkFMxYi
文明として扱わないって時点でつかえるだろ
使えなかったらフェアリーミラクルが使い物にならなくなる
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/27(水) 19:21:47.63 ID:ub4xdKCX0
テキスト的には

自分のマナゾーンのカードがすべて闇のカードであればうんぬんかんぬん

裁定的には

虹でも可

ココから考えると
ゼロ文明は闇のカードであるかどうかが論点になると
考えられる
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/27(水) 20:10:32.95 ID:fZZ7QuAX0
ゴエモンキーを召喚した後にマナゾーンにおかれたクリーチャーは
ゴエモンキーの能力でマナから召喚することはできますか?
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/27(水) 20:20:30.34 ID:avzh4PpJ0
>>731
現行の裁定的には不可能
エシャロットを参考例としてあげておく
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/27(水) 20:27:43.24 ID:fZZ7QuAX0
>>731
ありがとうございます
wikiにはできると書いてあったのでどっちか迷ってました
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/27(水) 20:32:59.78 ID:saplBOQG0
多色は闇としても使えるからおk

ゼロは闇として使えない
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/29(金) 02:32:31.52 ID:v1ogOD8j0
>>729
フェアリーミラクルの場合は「すべての文明が揃っていれば」
なので問題ないんですけどザマルのテキストの場合は「すべて闇のカードであれば」
となっているので同じ扱いではないと思いまして

>>728,730
回答ありがとうございました

>>734
やっぱりそうなりますかね
回答ありがとうございました
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/29(金) 11:50:36.20 ID:YY6ET6B10
デジロンの能力でブロッカーを持つ進化クリーチャーを出すことはできますか?
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/29(金) 12:21:57.70 ID:YY6ET6B10
すみません
テキスト見落としてました・・・
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/29(金) 22:23:52.29 ID:mODxJQP30
バトウの効果は重複するんだよな?
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/30(土) 18:20:07.09 ID:gEaqp6E2Q
>>738
その解釈でおk
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/30(土) 19:48:38.81 ID:G0yNl/0x0
「バトルゾーンに出したとき」の効果は
相手の呪文等の効果でバトルゾーン以外からバトルゾーンに出された場合は発動しますか?
自分で出してないので発動しませんか?
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/30(土) 19:56:48.44 ID:zazLHmis0
>>740
相手のカードの効果で出ても発動するよ
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/30(土) 19:57:04.38 ID:/N6vxu570
大丈夫、使えるよ

てか、よく読みたまえ
大体そういうのは

「相手はこれをバトルゾーンに出す」って書いてあるから
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/01(日) 05:26:35.80 ID:eu4N3c9RO
自分の場に勝利リュウセイ、勝利ガイアールが存在し、相手の場にローズ・キャッスルが4枚(常在型能力でパワー−4000される状況)が存在します。
その状態で自分が勝利プリンを呼び出した場合、V覚醒リンクかパワー0によるプリンの破壊、どちらが先に発生するのでしょうか?
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/01(日) 12:33:52.29 ID:YrEkEtvL0
破壊だお
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/01(日) 13:24:59.46 ID:RUfXctEn0
>>741-742
ありがとうございます

もう一つお願いします
超神龍レイ・ソレイユが2体出ているときにブロックした場合相手のシールドを2枚ブレイクできますか?
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/01(日) 22:35:01.59 ID:6l4UM7LQQ
できます。
シデンレジェンドと同じで効果は重複します。
747ルールしらない:2012/07/02(月) 17:41:04.08 ID:E5b+L6HA0
Rロマノフをロイアルドリアンでマナゾーンにおくとなぜ進化元がバトルゾーンにでるんですか。どういうルールでそうなるんですか。
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/02(月) 19:08:09.81 ID:AIqi8l1I0
公式
デッキ開発部NEX
vol.05 vol.41
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/02(月) 21:54:08.00 ID:DTz+7sZL0
俺のアルファディオス現役?
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/02(月) 22:07:46.89 ID:vhm+v/Fw0
>>749
出せばだいたい決着付く程度には現役だよ
もっとも昔に比べたら対抗策もずいぶん増えたけど。主にガンヴィとかガンヴィとか
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/02(月) 22:09:11.39 ID:AIqi8l1I0
主に情熱、頭脳、気品、優雅さが足りない
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/02(月) 22:15:28.42 ID:efrPUETh0
そして何よりも――速さが足りない!
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/02(月) 22:32:16.60 ID:Ms/V10Ff0
相手の場にファンクのようなパワーを下げる(この場合-5000)常在能力持ちがあって
自分のラストストームが攻撃時にバトルゾーンにだしたサイキッククリーチャーは
ファンクの能力で破壊されますが、ラストストームの能力で
同じサイキッククリーチャーをだし続けることができますか?
その時、サンダー・ティーガーのtip能力を使い回してファンクを破壊できますか?
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/02(月) 22:45:50.00 ID:L5eIc2MW0
アタック1回につき一度、サイキッククリーチャーを出す効果が発動します。
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/02(月) 23:02:19.58 ID:Ms/V10Ff0
つまりトリガー能力は常在型能力に介入されない。
よってラストストームの攻撃時はパワー0以下のサイキッククリーチャーが並べられる
と言うことですね、有り難うございます
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/03(火) 10:51:24.01 ID:SYVE9oFJ0
>>753,>>755
件のファンク(親衛隊)がいる場合、ラスト・ストームのアタックトリガーで出した
サイキック・クリーチャーは、パワーが5000以下なら出た瞬間に破壊されます。(ガンヴィ、ティーガー等のcip効果は使用可能)
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/03(火) 16:04:16.06 ID:xnch4vAY0
では出した瞬間に破壊されるなら
ラストストームのA.T発動→S.C.(a)召喚→S.C.(a)破壊[超次元ゾーンへ]→S.C.(b)召喚&破壊
→S.C.(a)召喚とは出来ないのですか?
それともA.T.発動→S.C.(a)とS.C.(b)を召喚→A.T.の処理終了→ファンクの能力で(a)(b)
を破壊して超次元ゾーンへ、となるのですか?
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/03(火) 17:01:41.94 ID:X0BL7q400
>>757
wikiのトリガー能力と常在型能力の項目を読んで熟考しまして、

ラスト・ストームのATでサイキックを出すとき、出すものをすべて選んでから
それらを一度に出す。(このときcip持ちを出した場合、効果は待機状態になり
ラスト・ストームのAT処理が終わるまで保留)
ラスト・ストームのAT処理が終了、cipを使いたいがその前にファンクの常在型効果が先に起動、
パワー5000以下のサイキックは破壊される。その後、保留されていたcip効果を、対象がいるなら
使用する。

という解釈に至りました。・・・どうでしょうか?
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/03(火) 17:15:38.43 ID:xnch4vAY0
>>758
有り難う御座います。
この解釈の仕方だとツッパ力士を2体並べて破壊を防ぐことが出来ますね
改めてファンクの厄介さを痛感しました
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/04(水) 12:07:22.27 ID:HAPnrv490
眠りの森のメイ様の効果で山札をめくってドリームメイトでしたが、
場に出したくない場合はそのカードはデッキトップですか、それともマナゾーンですか?
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/04(水) 12:53:51.05 ID:RbhCwt4jQ
公式Q&Aに記載されてるから見てくればいいよ。
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/04(水) 13:11:45.59 ID:PDrJs3Ty0
常在型能力同士がかち合った場合、アクティブプレイヤーの常在型能力の方が
先に適用されるのでしょうか?
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/04(水) 13:44:44.89 ID:RbhCwt4jQ
パワーの増減以外でかち合うような常在ってなんかあったっけ?
パワー計算なら+→−→×の順番で、ターンプレイヤー関係なしに計算は行われるけど…
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/04(水) 14:15:49.14 ID:PDrJs3Ty0
>>763
パワー計算はそういう流れで決まってたんですか。
なるほど・・・どうもありがとうございました。
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/04(水) 17:50:06.25 ID:FQ99HmDm0
《超竜ガイアール・B》は「ボルシャック」の名称カテゴリに入りますか?
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/04(水) 22:56:04.24 ID:s59I+R0o0
なんで入らないと思ったの?
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/04(水) 23:23:40.90 ID:cVMVnA8+0
ルビが「名前」に入るか疑問だったんだろ
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/04(水) 23:29:09.13 ID:YZZGEnl40
ギルピアがルピア扱いされないっていう謎裁定出てた事もあったし不安に思うのもまあ仕方ない
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/05(木) 12:15:55.82 ID:rKnW0lQ/0
自分のバトルゾーンにドラゴンと「インフィニティ・ドラゴン」と「ダーク・ルピア」がいます
自分のドラゴンが破壊されるとき「インフィニティ・ドラゴン」の効果で破壊されたドラゴンがバトルゾーンに留まることになったときも
「ダーク・ルピア」の効果で相手のクリーチャーを破壊できますか?
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/05(木) 14:35:41.15 ID:2R6cJII1Q
>>2を見よう。
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/05(木) 20:00:59.45 ID:rKnW0lQ/0
>>770
ありがとうございました
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/06(金) 01:37:21.99 ID:Yo9G/jry0
クリーチャーを攻撃できない《神拳の超人》などの攻撃に対してガードマン能力を使う事はできますか?
また、使った場合、バトルは発生しますか?
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/06(金) 02:40:34.79 ID:1gkyWl7u0
場には自分の《無敵悪魔カースペイン》1体、自分の墓地にクリーチャーが1体います。
《超次元リバイブ・ホール》を唱えた場合、サイキック・クリーチャーが場に出るのと《無敵悪魔カースペイン》が破壊されるのはどちらが早いのでしょうか。

今まで後者だとしてプレイしていましたが、(《超次元リバイブ・ホール》で出した)《時空の斬将オルゼキア》が覚醒できるという話を耳にして不安に思いましたので質問させて戴きます。
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/06(金) 02:46:14.72 ID:1gkyWl7u0
>>773は自己解決しました
《時空の斬将オルゼキア》のテキスト読み違えですね
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/06(金) 14:10:33.32 ID:ol4pVzfU0
「ブロッカー」を持つクリーチャーから進化するクリーチャーの進化元に
何らかの能力で「ブロッカー」を得たクリーチャーを使うことはできますか?
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/06(金) 14:14:29.13 ID:JsBSNk0S0
《オニウッカリ 爆マル》のコストを軽減する能力は、ガチンコ・ジャッジでめくれた時や場に出ている間も有効になりますか?
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/06(金) 21:21:10.03 ID:ivPCncDL0
>>775
可能です。

>>776
ガチンコ・ジャッジ、場に出ている時、どちらの場合でも
8コストのクリーチャーとして扱ってください。
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/06(金) 22:07:37.83 ID:62EAmtAfQ
>>772
クリーチャーへ攻撃できないのに、どうやってガードマンを発生させるのか想像がつかないけど…
↓仮に発生させたら可能なものに攻撃対象を変更しないとならない。
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr05/0015.html
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/07(土) 03:06:22.92 ID:j89YX+ws0
ヤバスギル・ラップは相手のクリーチャーがいないときに唱えるとどうなりますか?
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/07(土) 07:30:43.01 ID:tmRCcnTW0
>>779
空撃ちになります

自分も質問です。獰猛なる大地で互いのクリーチャーをマナゾーンに送る時は
アクティブプレイヤーのクリーチャーを先に送る、であってますか?
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/07(土) 09:00:35.87 ID:gZB45bfB0
>>780
つまりインフェルノゲートにはならない
でいいんですよね

獰猛なる大地の処理は厳密にはそれでおk
なんか変なことになるカードあったっけな
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/07(土) 09:28:48.87 ID:tmRCcnTW0
>>781
今まで変なことが起きた事はないのですが、処理の順番に細かい人がDRに増えてきたので
念のためハッキリさせておきたいと思いました。ご回答ありがとうございます
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/07(土) 13:26:44.77 ID:rlnchaEo0
ゴエモンキーがバトルゾーンに出たあとにマナに置かれたクリーチャーをマナゾーンから召喚することができますか?
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/07(土) 14:53:50.55 ID:rlnchaEo0
自己解決しました
すぐ上に同じ質問がありました
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/08(日) 23:25:06.94 ID:EAslbswM0
Q:ターンのはじめに時空の雷龍チャクラを覚醒させた時、時空の喧嘩屋キルを覚醒できますか?

A:可能です。前述のターン開始時の能力の解決の0-1でキルは存在しているため、能力の解決を後にすることで覚醒させることができます。


ってことは、エビセン、テンムス、がいる時に、
ターンの始めに激天下で→特攻ジェニーだして→自壊して→天下統一の効果で→ウイロウ出したら、そのままリンク覚醒できるんですか?
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/08(日) 23:32:26.48 ID:uVWUntY00
>>785
覚醒リンクの能力を持っているのがWILLOWなので、その順番で出した場合は覚醒リンクできません。
ターン開始時にWILLOWとTENMTH(ABYTHEN)が存在し、天下統一で残り1体が場に出た場合は覚醒リンクできます。
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/08(日) 23:33:40.35 ID:Fnim9WLR0
覚醒リンクもちはウイロウだから、その場合は不可

ターン始めにDDZをストームGに進化させて、そのままラストストームにはなれないのと同じ理屈
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/08(日) 23:41:20.58 ID:EAslbswM0
>>786,787
ありがとうございます
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/09(月) 03:15:01.22 ID:g4UQjjWZ0
タースケルケルヨとウルトラセイバーセイバーガーディアンに、エターナルソード打つと結局二枚とも手札に戻りますか?
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/09(月) 16:16:28.89 ID:qhoYfFg2O
持ち主が選べます
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/10(火) 22:42:35.95 ID:EGUVOfUNO
崩壊と灼熱の牙を唱えたターンに機動聖霊ムゲン・イングマールが何度も光器パーフェクト・マドンナにバトルで勝利した場合、相手のマナとシールドをゼロにできますか?
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/10(火) 22:54:59.00 ID:lK5WXap10
>>791
推測になってしまいますが
こうして○○したという記述ではないので効果を発動しません
従来通り墓地に置かれた時に発動する効果ということです

超銀河弾HELLでシールドを削ることは可能です
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/12(木) 18:50:46.55 ID:WcGUi0Kh0
バトルゾーンにイナバギーゼがいる状態でナイトを二体召喚し、
召喚した片方のナイトの攻撃時になんらかの原因でイナバギーゼが除去された場合
もう片方のナイトに付加されたスピードアタッカー能力はどうなりますか。
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/12(木) 19:22:06.43 ID:OGX1tV+u0
>>793
常在型効果は場を去るとなくなります
スピードアタッカーのなくなった召喚酔いのクリーチャーは攻撃できません
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/12(木) 20:35:29.84 ID:u3VqBivv0
>>794
スピードアタッカーの「このクリーチャーは召喚酔い『しない』」って絶対おかしいよな
テキスト的には一度でもスピードアタッカー得ると行動可能っぽい
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/12(木) 21:31:31.03 ID:h2K50TPw0
このクリーチャーは召喚酔いしていても攻撃できる。
の方が良かったよな
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/13(金) 00:30:51.07 ID:vpW/2tP20
多少強引ではあるがジュピターでSA持ち出したら召喚酔いするのか、って事も言えなくはないよな
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/14(土) 09:25:56.86 ID:51r5y12F0
アントワネットとビートルーダーの裁定って変わったんですか?
バイケンとかザークピッチを場に出した場合、それもカウントするのが新裁定とか言われたんだけど
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/14(土) 10:39:32.76 ID:qspGFq2k0
城ってシールドなくても要塞できるの?
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/14(土) 10:45:08.77 ID:ZJkK4dMD0
>>798
新裁定は「こうして破壊したクリーチャー」(ザビミラ等)にしか言及されてない
「こうして捨てた手札1枚につき〜」についての部分は多分まだ変わって無いはず

>>799
無理
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/14(土) 13:30:02.59 ID:ZLaLqkDQ0
サイキックのクワトロファングのターン開始時の効果でおかれたマナは
多色だった場合そのターンアンタップされないんですか?
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/14(土) 16:53:43.89 ID:uhcTKr53Q
アンタップされます!
>>5を見ればわかりますが、万象の超人や大番長の効果でマナに置かれた多色カードはアンタップ処理を行う前のタイミングにマナに置かれるのでアンタップできます。
メイ様の場合は、アンタップするカードが確定してからマナにカードが置かれるので、効果によって多色カードが置かれた場合アンタップできません。
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/14(土) 17:22:24.43 ID:iPoBtkJ50
激天下!シャチホコ・カイザーの効果で場にクリーチャーを出しました
そのクリーチャーは場に出たターンは召喚酔いしていますか?
ドロー、アンタップのステップを経れば召喚酔いは消えると言う人がいるのですが
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/14(土) 19:31:51.04 ID:+SCZU4XM0
>>799
出来ますが、すぐに破壊されます
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/14(土) 21:54:13.99 ID:uhcTKr53Q
>>803
召喚酔いします
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 01:32:43.72 ID:xSU3Y3+30
時空男
タースケルヨ


破壊されるかわりにクリーチャーの下に行ったカードは
フィールドを離れたことになりますか?

具体的には
タースケルヨ下でガーディアンが3体破壊置換で下に行った時
ディアスは覚醒しますか?
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 07:12:52.00 ID:iSTDnS170
>>805
ありがとうございます
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 09:49:49.14 ID:Bq/6aMRxO
>>806
公式サイトによれば進化クリーチャーの下はバトルゾーンを離れたことにならないようです
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 13:03:28.08 ID:a3KQlqTB0
初心者です
ホーガン効果でホーガンは出せますか?
またホーガン効果でめくったカードが進化クリ―チャー、その進化元だった場合
めくった進化元に重ねてめくった進化クリーチャーを出せますか?
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 13:28:05.35 ID:tZVemCTh0
>>809
『サイバー・G・ホーガン』の効果ではコスト7以下のクリーチャーしか出すことは出来ません。
また、効果で捲れた『ホーガン・ブラスター』を唱えることは出来ません。

『ホーガン・ブラスター』の効果で捲れた『サイバー・G・ホーガン』は出すことが出来ます。
『ホーガン・ブラスター』が捲れた場合も唱えることが出来ます。


『時空のスター・G・ ホーガン/イチバンの覚醒者オーシャン・ G・ホーガン』の効果では捲れた『サイバー・G・ホーガン』は出すことが出来ます。
『ホーガン・ブラスター』は唱えることが出来ません。


『サイバー・G・ホーガン』の効果で捲れたカードは非進化→進化の順で置くことが可能です
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 13:29:46.34 ID:uBgBNNho0
ヘブンズゲートでアヴェマリアは召喚できますか?
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 13:38:41.28 ID:tZVemCTh0
>>811
サイキッククリーチャーは『召喚』することは出来ません
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 13:46:57.60 ID:uBgBNNho0
>>812
回答ありがとうございました。
初心者ですが、デュエマがんばろうとおもいます。
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 18:52:24.77 ID:a3KQlqTB0
>>810
ありがとうございます
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 20:41:10.30 ID:e0h5HqxF0
至宝 オール・イエスの効果で手札を捨てられた時、墓守の鐘 ベルリンの効果は誘発しますか?
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 21:33:04.26 ID:xetW8f1bQ
しない。
クリーチャーの能力ではなくクロスギアの効果によるものだから
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 21:34:39.09 ID:e0h5HqxF0
>>816
ありがとうございました
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 23:34:09.96 ID:oEpQ+h4i0
自分のシールドが無い時にローズキャッスルを要塞化して相手のパワー1000以下のクリーチャーを破壊できますか?
シールドが無くても要塞化できるみたいですが
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/15(日) 23:50:49.54 ID:Ds74YJUD0
ゲキとメツがゴットリンクしています
そこで相手がオルゼキアをだします
バトルゾーンにはゲキメツしかいません

この場合は両方破壊されますか?
ゴットはリンクしている時
2体でクリーチャー1体分ですよね?
1体破壊した後にもう一体も破壊か
それとも2体とも破壊されるのか

教えていただければ光栄です


820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/16(月) 00:00:40.54 ID:xetW8f1bQ
>>818
要塞化できない
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basic/0050-castle.html
>>819
破壊処理は1度、結果的には片方だけ破壊される
対象の選択→破壊処理の実行 の順で処理が行われる。
アトミックデストロイヤー等の○○につき〜系のカードの場合は 行われる処理の回数が確定→対象の選択→破壊処理→対象の選択→破壊処理 の順で処理が行われる。
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/16(月) 01:08:23.48 ID:9EMR6l5P0
破壊について裁定変更があったのらしいですが
ペンペン中尉がいる状態でフェレットくんやジェネラルクワガタンの破壊時能力は使えますか?
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/16(月) 01:17:44.96 ID:/TwTzmGr0
>>821
星降る夜のフェレットくん このクリーチャーが破壊された時
ジェネラル・クワガタン 自分のドリームメイトが破壊された時

裁定変更は「こうして破壊したクリーチャー」についての裁定について
だから無関係
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/16(月) 01:24:48.34 ID:9EMR6l5P0
どうもありがとうございました
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/16(月) 08:46:10.96 ID:QhwWSp4p0
>>820
ありがとうございました
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/17(火) 18:03:34.93 ID:nkmazQOJ0
ヒャックメーの効果で例えばバイケンとアントワネットを捨てたとき
バイケンが出て1枚ドローでおk?
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/17(火) 18:30:22.92 ID:bGYRYei70
超次元マザーホールで、
偽りの名イーサンと、
時空の戦猫シンカイヤヌスを出しました。
この場合、シンカイヤヌスはループ覚醒し
覚醒時の効果で、イーサンにスピードアタッカーを付与させることができますか?
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/17(火) 19:04:33.77 ID:nkmazQOJ0
>>825だがヒャックメーじゃなくてアントワネットの間違えでした
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/17(火) 19:41:58.67 ID:aglCH9mJQ
>>8の流れを行ってから質問しようぜ
>>826
無理。
呪文の効果は上から解決するのでブロッカーを出す→ヤヌスを出すという順になってヤヌスの効果がトリガーしない。
>>827
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dm26/dm26-036.html
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/17(火) 19:59:35.75 ID:bGYRYei70
>>828
ありがとうございます。
これで、
心置きなくイーサンデッキがつくれます。
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/18(水) 08:26:08.39 ID:B4gz5rXZ0
相手の墓地にカードがあるときに、自分の場にオールイエスをクロスしたディアスがいます。
ディアスのアタックトリガーで先にオールイエスでハンデスをして、返霊を同時に使うことはできますか?
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/18(水) 08:26:39.63 ID:B4gz5rXZ0
>>830
相手の墓地にカードが3枚の間違いです。
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/18(水) 11:37:43.88 ID:bHr2NUXiQ
結果だけ言えばできる。
攻撃宣言をした時にイエスとディアスの効果が同時に「トリガー」する。その後、トリガーしたイエスの効果を先に解決し、それが終わってからトリガーしたディアスの効果を解決すればできる。
同時にトリガーはするけど、同時に効果解決はしないから注意ね
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/18(水) 17:41:18.96 ID:hvMvh5FI0
ヴァリアブルポーカーを使用した時
要塞化されてたシールドを山札に戻してデッキの上からシールド追加するとき
置く場所はプレイヤーが決めていいの?
それとも元あった位置に順番に置くんですか?
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/18(水) 18:14:50.49 ID:hvMvh5FI0
すいません自己解決しました
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/19(木) 07:21:32.27 ID:wAEYuLWr0
今回のゴエモンの裁定って変換エンドレスと変換と悪魔の契約のコンボは死んだって事?
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/19(木) 10:15:37.87 ID:eKTFPoR7Q
変換は今回のゴエモンキーというか、大分前にあったターン中裁定変更の影響を受けていて、エシャロットと同じく唱えた時にそれぞれのゾーンに存在するカードだけが対象になっているハズだけど…
むちゃぐいが居れば変換エンドレスはできないことも無いから死んだというよりパーツが増えたイメージ
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/19(木) 12:08:05.10 ID:wAEYuLWr0
>>836
ムチャグイかいる時に変換発動、契約発動、の後にハリケーンしたら変換はどう処理すればいいかな?
最近復帰したから細かいとこがさっぱりわからない
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/19(木) 22:46:54.46 ID:qYFffKFq0
>>837
大喰の効果は生命と霊力の変換の置換効果で無視する
悪魔の契約(タップしてマナ)で破壊しようとしたカードの枚数だけドロー
(ドローカードに置換効果なし)
ハリケーン効果、手札をマナに、マナから手札に

変換発動時、効果のかかったカードは置換効果付き
それ以外は通常処理でいいと思う
ややこしいなw

というか、このルール穴があるな
見ないでハンデスする時どうするんだ?
効果のかかったカード、かかってないカードの判断できなくなるぞ
これ公式にぶっこんだら裁定変更、間違いなしw
凸期待しておく
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/19(木) 23:06:58.71 ID:eKTFPoR7Q
>>838
魂の呼び声とかと同じくフェアプレー精神にryって対応だったな。
ウンリュウみたいなわかり易くなる類いのカードじゃないから仕方ないけど…
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/20(金) 00:32:19.42 ID:r+PfPXoj0
ドラゴンシャウト5000指定によりクズトレインと他5000のクリーチャー二体が破壊されました
クズトレインのドローはどうなるんですか?
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/20(金) 19:40:00.80 ID:bleACXET0
>>840
全体除去は破壊される順番を選べるから、クズトレインを何番目に破壊するかで
1枚か2枚、もしくは引かないこともできます
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/20(金) 19:45:43.74 ID:bleACXET0
※補足
上記のは3体とも自分の場のクリーチャーだった場合です
相手の場に2体、こちらにクズトレイン1体で相手がシャウトを唱えた場合、
まず相手の2体が破壊され、続けて自分のクズトレインが破壊、その後2ドローです
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/20(金) 23:46:04.77 ID:uuKNzswq0
補足までありがとうございます
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/21(土) 10:25:29.13 ID:eeVgo8G60
相手の裏とルールの穴を突くのがゲームです
進化クロスギアだから出せないでウンリュウで無限攻撃とか地方の大会でやってた俺が通ります

何回も使いまわしてた 販売終了のお気に入りのスリーブに使ってる本人ですら気付かない傷がついてて
エクスを使った無限ドローからジェームズゾルゲでフルボッコしたやつに反則だとか騒がれた 
どうすればいいですか?

845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/21(土) 10:41:15.12 ID:HDSydQpw0
>>844
前半
最新の裁定では出せないらしい
まぁ相手が納得したなら

後半
スリーブの役目を考えたら
お気に入りのスリーブなんぞ額にでも入れて飾っとけ
大会ならジャッジなりに判断仰げ
ジャッジキルされてそれが不服なら二度と行かなきゃいいぢゃん
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/21(土) 12:07:29.92 ID:eeVgo8G60
>>845
今の判定は公式に乗ってないけどエラッタで不可能になってる
このエラッタを確認するためには公式に電話しないといけないはず

確か クロスギアをバトルゾーンに出した時、アンタップにかわってる。
遊戯王みたいに公式に電話するのが当たり前になると正直困るな

それこそスリーブの役目を考えたらカードを入れるために存在してるんだから
使うべきだな
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/21(土) 21:32:31.62 ID:Tm+mjPX2O
超電磁ヘルラッシュMのブレイク・ボーナスで、1回目の処理で、例えばクウリャンなどのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、クウリャンのcipを使用してから2回目のブレイク・ボーナスの処理をすることは可能ですか?
また、ヘルラッシュMの効果テキストに「その後、表向きにしたそれ以外のカードを全て山札に戻し、シャッフルする」とありますが、戻すカードが無くてもシャッフルはしますか?
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/21(土) 22:39:35.39 ID:LZ452GKL0

dd ()
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/22(日) 11:20:42.61 ID:3hD0+D8R0
相手の場にサイキックがいて自分の場にクリーチャーが居る時に反時空の化身を出してもともといたクリーチャーでシールドをダブルブレイクした所一枚目のシールドトリガーで反時空がバトルゾーンを離れました
もう一枚のシールドはブレイクされますか?
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/22(日) 15:12:47.59 ID:PwZOZ6LJ0
>>6
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/22(日) 19:44:10.64 ID:3hD0+D8R0
すいません
ブレイク出来る見たいですね
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/22(日) 23:24:39.44 ID:aaHOfazz0
転生スイッチって
コスト5を戻してコスト5を出す
というのはできるんですか?
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/23(月) 00:28:03.43 ID:q9Uka5iKQ
テキストを見れば普通にわかると思うけど、「以下」ではなく「小さい」だからその流れは無理
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/23(月) 17:30:16.91 ID:YEz8iSux0
シーザーやロマノフで
墓地の呪文を唱える時に
オーバードライブって使える?
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/23(月) 19:20:07.94 ID:OsXgrP560
ムチャ喰いジャイアントがバトルゾーンにいるときにゴエモンキーを召還しました
召還したいクリーチャーをマナゾーンでタップした場合
そのクリーチャーは召還できますか?それとも墓地に置かれますか?
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/23(月) 21:58:28.60 ID:OsXgrP560
ムチャ喰いジャイアントがバトルゾーンにいるときにゴエモンキーを召還し、マナゾーンからクリーチャーを召還できるようにしました
マナゾーンから召還したいクリーチャーをマナゾーンでタップした場合、そのクリーチャーは召還できますか?それとも墓地に置かれますか?

分かりにくくてすみません・・・
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/23(月) 22:19:43.24 ID:8XX1mrUj0
>>854
オーバードライブは使えるが質問の前にwikiや公式を見るべし。

>>856
これもwikiを(ry
自身をタップして出しても問題無く出せる
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/24(火) 11:40:39.68 ID:oEGK7YZw0
相手のターン中に自分のバトルゾーンにシューヴェルトがあり、相手がデスゲートを唱え、自分のクリーチャーを破壊し、墓地からアパッチをバトルゾーンに出しました
その場合シューヴェルトのブレイクとアパッチのcipはどちらが優先して行われるのでしょうか?
アクティブプレイヤー優先でアパッチのcipを先に解決するということでいいのでしょうか?
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/24(火) 12:49:40.56 ID:c/wel5vt0
自分のターン、相手手札0、自分の場に勝利のアパッチ・ウララーがいる状況でグールギヌスを召喚して、効果によりアパッチを破壊した場合、相手シールドをブレイクするのとアパッチの効果はどちらを先にプレイするのでしょうか?
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/24(火) 13:27:08.76 ID:+3MBq9m50
>>858-859
1.効果の処理は攻撃側終了後に守備側が処理
2.スタック(トリガー)した効果は好きな順番で処理できる
3.効果の処理中は置換以外の効果は割り込めない

859の場合、3によりブレイクが先
もう一つの効果とアパッチの効果は2
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/24(火) 13:40:40.55 ID:oUtPw9Je0
若頭を出して効果でマナから若頭と堀師の銀を同時に出した時、銀の効果を先に解決し、銀自身をマナに置き、次にタップして出た若頭の効果で銀をもう一度出すことはできますか?
それとも若頭を出した時のマナを参照かどっちでしょうか?
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/24(火) 16:28:11.62 ID:oiganesn0
バトルゾーンにメイ様AとBがいます。
ターンのはじめにメイ様Aの効果で進化ドリームメイトが出たので、メイ様Bを進化させました。
メイ様Bから進化したクリーチャーはアンタップされますか?
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/24(火) 16:37:19.54 ID:cxL3F4yz0
>>861
効果使用時のマナ参照

>>862
細かく言うと、ターン初めの効果ではなく、アンタップフェイズになります
Bの効果使用前なのでアンタップされます
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/24(火) 18:52:20.65 ID:oiganesn0
>>863
効果を使ってないメイ様ならアンタップ出来るんですね。
ありがとうございました。
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/24(火) 21:42:32.24 ID:p4y8+a8/0
ゾルゲいる時獰猛使われた場合
出し入れされたクリーチャーが再度マナに戻ってもバトル出来ますか?
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/24(火) 22:37:05.84 ID:S3lLrhIW0
>>865
日本語がおかしいようですが、
該当するクリーチャーがバトルゾーン以外に居る場合、バトルは発生しません。
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/25(水) 00:14:42.66 ID:x01iOGKk0
かなり初歩的な質問になると思うんですが、書かせてもらいます
相手がローズキャッスルをシールドに装着している時、こちらが特攻人形ジェニーを場に出してハンデスしようとした場合、
ハンデスは可能でしょうか
それとも破壊だけされてジェニーの能力は発動しないんでしょうか
この辺りがいまいちよく判りません
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/25(水) 00:23:06.28 ID:lJnKBV1ii
>>867
これはググればすぐ出てくるけど
結論だけ言えばできない
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/25(水) 00:38:30.62 ID:x01iOGKk0
>>868
素早い返答ありがとうございます
つまりジェニーは「場に出る前に破壊されている」という解釈でよろしいんですね
「このクリーチャーが場に出た時」の能力は全てそのように処理されると考えていいと
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/25(水) 00:44:03.51 ID:R/ZR4udR0
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/25(水) 00:46:14.44 ID:wKX+najj0
>>869
大間違い
特攻人形は自身の破壊を前提とした効果
クリーチャーが場に出た時の効果は使用できる
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/25(水) 00:50:15.27 ID:IHEDAaYCQ
>>869
だからggrと…
処理もとい解釈いが違う。Wikiのローズ・キャッスルのページに書いてあるから見てこい
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/25(水) 00:51:53.52 ID:x01iOGKk0
>>871
そうでした、大ボケをかましてました
特攻ジェニーは「場に出た時」ではなかったですね
ジェニーは自分が「破壊してもよい、そうした場合」なので、相手の攻撃や常在型能力で「破壊された」場合には発動しないと
大変失礼しました
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/25(水) 00:54:26.56 ID:2NljkIGOO
>>869
その解釈は間違ってる
「このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、……@
このクリーチャーを破壊してもよい。……A
そうした場合、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。……B」
@のタイミングで効果はトリガーするが、
効果を解決するのはローズ・キャッスルでパワーが0になる→ルールによって破壊された後なので
既に破壊されているのでAが達成できない(既に墓地にあるものを破壊できない)
Bの効果は、Aが達成できないと発動しない
よって効果を使えない

仮に特攻人形じゃなく解体人形ジェニーだったなら、問題なく効果を使用できる
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/25(水) 01:02:49.60 ID:x01iOGKk0
>>874
詳しいご説明ありがとうございます
とても判りやすく勉強になりました、感謝です
TCGのルールって、ある程度は判ってるつもりでも確信が持てない事が多くて
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/25(水) 17:52:43.29 ID:wWFJo0S90
ハカイデストロイヤーで殴った時に盾からチャージャーが出た場合
チャージャー効果を使った後相手のマナに行きますか?それとも墓地に行きますか?
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/25(水) 21:05:11.94 ID:nc3GWJ6e0
>>876
自分が唱えたため対象となるのは自分のマナです
当然相手のカードを自分のマナには置けないので、相手の墓地に置かれます
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/26(木) 22:31:33.25 ID:xvcQio/L0
土曜のギャザの入荷時間、夕方とあるけど何時ごろですか?
あとカワハギ、ピュアキャットは争奪戦になりそうですか?
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 00:21:40.29 ID:2mgLR5Yr0
14時30分

ならないとは否定できない
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 20:59:31.50 ID:hQNK7YOD0
青ヤヌスがいるときにカモンピッピーを出して勝利リュウセイを出したときに
カモンピッピーが出たので赤にループ覚醒 勝利リュウセイをSAに 
勝利リュウセイが出たので青にループ覚醒 一枚ドロー 

という流れは可能でしょうか?
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 22:11:00.51 ID:Evl/gZ9+0
>>880
カモンの効果は待機できるので可能
書いてある順番では無理、ヤヌスの効果は面が出てるときにしか発動しない
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 22:18:48.89 ID:yVDP2HjT0
>>880
無理

青ヤヌス→カモン 両者の効果がトリガー
青の効果を処理、カモンをSAに
カモンの効果を処理、勝利リュウセイを場に赤がトリガー
赤の効果を処理、1ドロー

青→カモン 両者の効果がトリガー
カモンを処理、勝利リュウセイを場に
青の効果を処理、勝利リュウセイをSAに
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 22:38:27.91 ID:6CdE5+pw0
>>880
SA化は赤ヤヌスに「覚醒した時」のトリガーなのでカモン召喚→ヤヌス覚醒→カモン効果でリュウセイを場へ→赤ヤヌス効果でリュウセイSA化→ヤヌス覚醒→ドロー
という流れで可能です
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 05:16:35.40 ID:4QAYNZde0
光器セイントマリアが場に2体いた場合、アンタップ時にシールドは2枚追加できますか?
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 15:23:38.52 ID:+YcEipw80
星龍の記憶発動中にマーシャルクイーンの効果で手札から
黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド、神羅ヘルゲート・ムーン、蒼の潮流スーパー・スペル・グレートブルーを
シールドに置き手札に回収、Sトリガーで出した場合、
エンドオブの効果で山札を3枚に、ヘルゲートの効果で墓地のクリーチャー(アレフティナ+パワー2000以下5体)を蘇生
→蒼の潮流の効果で山札の一番上にあるライオネル・ウインドを唱えてエクストラウィン、ということはできるでしょうか?
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 22:36:53.49 ID:ZFSsixpf0
>>884
結論から言うと無理
マリアの能力はアンタップ→シールド追加までが一連の流れなので
1体目のマリアでアンタップ→シールド追加を行うと2体目のマリアはそもそもアンタップできるクリーチャーがいないのでシールド追加できない

>>885
可能
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/29(日) 01:05:34.65 ID:phop7quY0
自分の場に解除持ちサイキック覚醒状態→相手シャーロック出す
サイキックは解除するだけだよな?
どや顔で効果無効になりますとか言われたんだけどなんか変わったの?
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/29(日) 01:30:08.36 ID:dwMrXofc0
>>887
変わってないよ、解除持ちは解除して裏返すだけ
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/29(日) 01:33:16.90 ID:phop7quY0
>>888
かつ覚醒条件満たしたら裏返って場に残るんだよな?
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/29(日) 01:37:04.37 ID:dwMrXofc0
>>889
ギャラクシーのこと? だったらそうなるね
シャーロック出る→ギャラクシー破壊→バトルゾーンを離れるという条件を満たしたので覚醒
の流れ。
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/29(日) 01:42:16.61 ID:phop7quY0
>>890
それもそうだな
俺が想定してたのは普通の解除もち全般のこと
たとえば覚醒チャクラにシャーロックされて裏返って、ターン返ってきたら普通に覚醒できるよねってこと
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/29(日) 01:46:03.97 ID:dwMrXofc0
>>891
うん、そういうことになるね
ホーリーフィールドが満たされていれば覚醒する
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/01(水) 18:13:21.10 ID:15Gyc1Q20
激沸騰でポン吉を2回出して 召還したほうのポン吉で後に出したほうのポン吉
をもどせるっていっても聞いてくれない餓鬼はどうすればいいですか?
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/01(水) 18:36:53.25 ID:wcz0GgYli
きみが大人ならその場で紳士的に対応してあげればいい

きみも子供ならその場でvaultのFAQを見せてあげるなり事務局に確認するなりルールをはっきりしてあげればいい

間違っても暴力に訴えかけてはいけない
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/01(水) 18:49:58.93 ID:15Gyc1Q20
いや近所の大型店の大会で何回も何回もvaultやwiki見せても聞いてくれない人が多くて
大人の方もそれは強すぎるからできないとか言ってきて 泣いた
ディアボロスZもオルゼギア1枚で覚醒してようが破壊してくる こわい
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/01(水) 19:04:35.03 ID:rtP5TEjB0
強すぎるからできないってどういうことなの

ジャッジ呼んでもダメだったのかい
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/01(水) 19:29:38.27 ID:15Gyc1Q20
ジャッジは何も知らないバイトだし
なんかラムダもみんな自重してる環境みたいだから
俺があきらめた
まあエクスだけはもどさしてもらって4枚引けたからいいけど
結果は準優勝 ギフトラムダに負けた
なんかKY同士の決勝戦って言われたこわい
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/01(水) 19:34:03.04 ID:15Gyc1Q20
完全自作デッキがギフトラムダ並みに扱われて少しうれしかったな
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 18:32:22.13 ID:eQOj1iSP0
マナが8マナの時に
サイバー・G・ホーガンを召喚しました。

激流連鎖でめくったカードが
青銅の鎧とドラピで、両方場に出した場合
ドラピよりも青銅の効果を先に処理して
ドラピを破壊しないようにすることはできますか?
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/02(木) 19:29:45.78 ID:KoirE/mT0
もろちん!
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 22:40:34.81 ID:b4VMkey80
アクティブプレイヤーの勝利のガイアールカイザーと非アクティブのクズトレインが相打ちしました。
クズトレインの効果で一枚ドロー可能ですか?

902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 23:01:16.84 ID:dO0yjww+Q
ゴエモンキーを出した後にマナに追加されたカードも召喚の対象になる裁定って今でも有効なんでしょうか?
相手がvaultを裁定のソースとして提示してきてイマイチ信用ならない…
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 23:15:43.11 ID:N2xh/iKPO
vaultの裁定のソースは公式のQ&Aだったがなぜか今は削除されてるから現在のところvaultの裁定に信憑性はない
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 23:40:14.07 ID:Wywb1WpK0
あれは問い合わせる度に変わるからしやーない
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 00:18:00.80 ID:0UYtkn9NQ
その裁定の問題だったゴエモンキーの公式Q&Aが消滅したおかげか、対象をとらない効果のルール裁定のほうに合わせる扱いの解答に統一されつつある
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 17:53:18.75 ID:+0weMpwm0
ベル・ヘル・デ・ガウルが自分の場に、パーフェクトマドンナが相手の場にいます
パワー低下以外の方法でマドンナを破壊しようとした時、ガウルの効果は使えますか?
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 18:13:02.71 ID:AA6Clix/0
>>906
「破壊されるかわりにバトルゾーンにとどまる」という事は破壊されてないということ
つまりガウルの能力は使えない
この辺はwikiに乗ってるので読むといいかもしれない
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 18:56:06.73 ID:+0weMpwm0
>>907
ありがとうございます
最近トラップコミューンで破壊裁定がどうこう…という話を聞いたのでひょっとしたらできるのかな?と思ったわけです
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/05(日) 19:27:07.52 ID:R/9hChdgQ
トラコミュの扱いが変わったいう輩がいるけど…
そもそもトラコミュは置換持ちをいけにえに使用してもカウントされる元々大丈夫な仕様のカードなんだよな
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 17:49:44.11 ID:flv/usrq0
自分の場に《幻染妖精リリアン》、《幻獣妖精ユキゴン》、《予言者クルト》がいる時に
《生命と霊力の変換》を唱えた後《生魂転生》で《予言者クルト》を破壊した場合、《予言者クルト》はアンタップしてマナゾーンに置かれますか?
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 17:55:36.07 ID:3Ix83mha0
自分の場に百発人形マグナム、天下統一シャチホコカイザー、パーフェクトマドンナがいます。
この状況でクリーチャーを自壊させ、天下統一の効果でサイキックを出し、マグナムの効果解決時にマドンナを選び・・・ということを続け
最後にマドンナを選ぶことで、天下統一で出せるサイキックを全て出すことは可能ですか?
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 19:29:54.71 ID:H7zw+dXZ0
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 19:35:16.34 ID:H7zw+dXZ0
>>910
あ、ちょいまち
かわりにが二回アルから無理だわ
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 21:01:53.01 ID:2IPsS1Ae0
>>913
ありがとうございます
《緊縛の影バインド・シャドウ》のWikiに「〜〜この効果は置換効果だが、出ることではなく出方を置換するため、何かに置換してバトルゾーンに出るときも有効である。」
とありますが《生命と霊力の変換》は出方に関する置換も内包しているということでいいですかね(あるいはユキゴンが、置く事に関しても置換効果を有している)
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 21:13:38.30 ID:pSYSCpX30
いや、そもそもリリアンはバトルゾーンにある間に色を与える能力であって
クルトが単色でユキゴンの能力は発動しないだろ
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 21:27:05.06 ID:6R0TODpA0
リリアンをマツタケSCに変えたらいけるか?
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 21:31:12.24 ID:s2Y23owk0
Q.自分のゼキアで自分の不滅破壊したら相手クリ破壊できる?
A.できる

Q.不滅とクズいる時に不滅破壊したらクズでドローできる?
A.できない

Q.ザビミラで不滅含むクリーチャー4体破壊したらサイキック何体出せる?
A.4体

この辺テンプレ入りかね。例の裁定変更でどうも混乱してるらしい
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 21:31:16.60 ID:2IPsS1Ae0
ユキゴンは置く時の効果だので「バトルゾーンから多色のクルトをタップしてマナゾーンに置く」場合は発動するはずですが
でなければバトルゾーンからマナゾーンへ移動する時に、そのどちらでもない”何か”を経由しているという事になります
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 21:33:20.97 ID:6R0TODpA0
マツタケもくそもなかったわ、すまん
多色カードを扱う前提で、
「自分の多色カードが墓地に置かれる時、かわりにマナゾーンにタップして置くかわりにアンタップして置く」
って文章になるはずで、一文の中の「〜かわりに」は2つ以上になる事はない
よって無理だと思われる
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 21:39:41.95 ID:JIitkvNBi
リリアンの効果でもできないし
置き換え効果でもできない
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 21:41:52.23 ID:5DvDO3Bp0
>>914
その裁定は昔の裁定であり、現在は不可
不可になった置換の連鎖
A)破壊される時、代わりに手札を一枚捨てて場に留まる
B)手札から捨てられる時、代わりにバトルゾーンに出す
最初にAの効果を使用した後、Bは使えません
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 21:54:58.71 ID:2IPsS1Ae0
>>921
ありがとうございます
かわりに〜を含む文章すべてが置換効果として扱われるから出方の置換だとかは関係ないと

>>920
マナゾーンへいく直前まではバトルゾーンにいるので置換でなければ可能だと思います そんな状況ありえませんが
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 22:09:15.94 ID:pSYSCpX30
リリアンはマナにまで影響するのか
そうかそうか
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 22:15:48.30 ID:2IPsS1Ae0
いやいやマナゾーンが関係あるならコートニーで出来る事になりますが

それにゼノピアで染めた火水をジャックバイパー(破壊される=墓地に置かれる時)でもやしにするのも不可になりますよ
ゼノビアは墓地にまで影響するのかってことで
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 22:34:53.49 ID:b1zhSaVp0
インフィニティドラゴンがいる状態で
母なる聖域を自分のドラゴンにやった場合
マナに行く代わりにバトルゾーンにとどまっても
進化クリーチャーは出せる?
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 22:38:15.71 ID:5DvDO3Bp0
>>925
それに関しては昔から可能
選択式の効果は置換の有無に関わらず使用可能
邪魂転生、母なる大地、等
最近の裁定変更も、それを補強する結果となっています
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 22:46:34.96 ID:+Uyne2aA0
「大群の桜」と3000以下のビーストフォーク2体以上いるときに
「大きくて小さな農園」を使ったら大群の桜はどうなりますか
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 22:51:53.49 ID:6R0TODpA0
生き残る。
「大きくて小さな農園」発動時には「大群の桜」は3000以上だったため、効果の対象にはならない
パワー低下の場合は話が変わる
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 23:18:11.72 ID:fUk9+nY10
唯我独尊ガイアール・オレドラゴンがバトルに勝ったときの効果について質問です
この効果で手札に加えられるシールドのシールド・トリガーを使うとき、オレドラゴンとのバトルに負けたクリーチャーはまだバトルゾーンに存在しますか?
存在する場合そのクリーチャーの上に進化クリーチャーを重ねた場合どうなりますか?
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 23:20:52.34 ID:H7zw+dXZ0
>>929
昔は残ってた
今は残らない
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/07(火) 01:31:42.15 ID:RviDjDfL0
崩壊と灼熱の牙の効果は重複する?
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/07(火) 02:06:30.51 ID:NIlZXnXv0
>>931
重複する
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/08(水) 22:29:43.11 ID:3ZaO5tVo0
アタックトリガーで出たクリーチャーのcipの発動タイミングはいつですか?

攻撃の流れ
1・攻撃宣言シークエンス
■攻撃クリをタップして、対象(クリーチャー1体かプレイヤー)を指定して攻撃宣言
▲ここより「攻撃中」開始--------------------
  1-1攻撃宣言によって起こった常在型効果の処理
  1-2アクティブプレイヤーの「攻撃したとき」の効果処理
  1-3非アクティブプレイヤーの「攻撃されたとき」の効果処理
2・ブロック宣言シークエンス
 ■aブロック宣言(ブロッカーをタップしてブロック宣言)
 2a-1ブロック宣言によって起こった常在型効果の処理(攻撃目標がブロックしたクリーチャーに変更される)
  2a-2「ブロックされたとき」の効果処理
  2a-3「ブロックしたとき」の効果処理
  2a-4攻撃クリーチャーとブロッククリーチャーとの《バトル処理》3Aへ
 ■ b(ブロック宣言が無かった場合)
  2b-1「ブロックされなかったとき」の効果処理
  2b-2「ブロックしなかったとき」の効果処理
  2b-3攻撃対象がクリーチャーなら3A《バトル処理》へ。プレイヤーなら3B《ブレイク処理》へ
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/08(水) 23:06:50.84 ID:SNi8FQNe0
1-2と
1-3の間
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/08(水) 23:15:49.06 ID:3ZaO5tVo0
>>934
感謝します
助かりました
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/09(木) 12:38:53.33 ID:H2sHQqRI0
インフィニティ・ドラゴンの効果でめくったカードが悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセスだった場合どうなりますか?
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/09(木) 17:16:50.73 ID:HSDuycE8O
相手の場にクイーンがいて、シーザーの効果を使う場合スーパー獄門スマッシュ、タッチ、ドリスコみたくレインボーから唱えてクイーンを破壊又はバウンスしてから単色呪文を打つ事は可能?
それとも表記が7まで選んで唱えるだから順番関係なくクイーンの効果に引っ掛かって単色は選択すら出来ない状況なのかな
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/10(金) 04:44:12.99 ID:ux7A+dJwO
>>937
自己解決しました
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/10(金) 20:30:08.84 ID:yBC+H4zQ0
>>936
発売されてないカードのこと聞いてどうすんの?
ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/change19.html
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/10(金) 23:23:00.93 ID:2bbfHS87I
>>939
キツイ事言いながら答えをさりげなく教えるとかツンデレかお前はw
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/13(月) 11:45:03.51 ID:WKE3ip5zI
相手の場に8000以下のサイキックがいる時に鬼丸ボーイ出した時、破壊しない事は出来る?
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/13(月) 11:59:15.69 ID:AakV9Wsj0
>>941
テキスト通り出来ます
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/13(月) 23:39:46.86 ID:WKE3ip5zI
>>942
thx
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 12:41:09.27 ID:QOIXS/LZ0
相手の手札がなくて、ガンヴィート・ブラスターで
相手の黒神龍ヘヴィ・ケルベロス(もしくは他のドラゴン)を破壊した場合どうなるの?
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 13:52:57.87 ID:DG8Nc2jA0
>>944
簡単に言うとハンデスできない
ガンヴィの効果をまず処理
それから発生したケルベロスの効果を処理
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 14:18:33.02 ID:QOIXS/LZ0
>>945
なるほど。
つまり、カード1枚の処理をいったん全部終わらせてから、改めて次のカードに取りかかるってことね。

ありがとうございました。
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 19:35:17.13 ID:neQpBSqZ0
ウェディングはきっかり4枚対象がなくても埋める効果は発動する?
未発売だから、っていう場合某ltとかではどうすればいいと思う?
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 20:12:29.72 ID:i33VCiuZ0
>>947
ルール上、カードの効果が指定枚数に達していなくても「出来る限り効果を処理する」
相手の手札とバトルゾーン合わせて4枚未満なら、その全てをシールドに送れる
例えばローゼスの効果でハンデスする場合も、相手の手札が5枚未満だったら全部ハンデス
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 20:25:27.11 ID:neQpBSqZ0
>>948
>ルール上、カードの効果が指定枚数に達していなくても「出来る限り効果を処理する」
これ見落としてたわ、そういやそうだなありがとう
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 23:17:45.03 ID:YwDNurmA0
>>947
vaultのテキスト見る限り「合計4枚選び」
つまりグレイテストグレートと同じ表記なので
BZと手札合わせて三枚以下ならcipは解決されません
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 23:58:06.51 ID:XGkoQy420
>>950
エターナルソードは相手の場が1体でも解決するじゃん?
グレグレとはそもそも対象にしてるものが違う
あっちはコストを対象にしてるが、こっちは枚数を対象にしてる
で、デュエマは>>948の言うようなルールがあるから、ウェディング効果は解決される
952カレーパンはどこじぁぁぁ!:2012/08/15(水) 18:47:10.39 ID:x4kt9+Mj0
ガイアール流星ドラゴンといいコンボ教えてください!
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/15(水) 19:24:54.87 ID:i9FkBnG+0
正確な情報すら出てないカードの質問は禁止にしようか
無意味な構想したところでどうせ使えないんだし
954カレーパンはどこじぁぁぁ!:2012/08/15(水) 20:17:36.86 ID:x4kt9+Mj0
はい・・・
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/17(金) 01:09:13.09 ID:sqnQr24y0
バトルゾーンに相手の斬込の哲が2体いる状態で天使と悪魔の墳墓を打ちました
この場合、斬込の哲はどこに行くのでしょうか?
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/17(金) 01:28:36.70 ID:drlNiqkX0
>>955
置換が処理に割り込み墓地
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 00:34:38.73 ID:Jdai+8uO0
ガチャピンチとタースケルケルヨが場にいて ガチャピンチのセイバーを発動した時
ケルケルヨの置換できないですよね?
どっかでセイバーの置換は特別みたいなことを見たので・・・
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 00:39:23.27 ID:JXoIeMEb0
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 00:56:44.88 ID:CNGjTr//0
獰猛なる大地で自分の
シャーロックをマナから出した時に
サイキッククリーチャー全滅と
自分のクリーチャーをマナに引っ込める
のはどっちが先ですか?
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 03:28:43.89 ID:/ACwUlmD0
>>959
呪文の効果を全て解決してからクリーチャーの効果解決して下さい
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 10:25:53.89 ID:1nLs55uSQ
>>957
多分その特別ってのは…サビミラとかのカウントするタイプの効果に対してジンナイやセイバーを使用して、「破壊対象に選択したクリーチャーを置換効果に使用した」場合のことじゃね?
破壊数を参照するクリーチャーの効果ではなく、あくまで置換効果によって破壊対象に選択したクリーチャーが先に破壊されていると扱われてしまう為、置換効果を使用するとカウントがされない扱いなっている。
つまりケルヨは関係ないから、セイバーを使用したガチャピンチはそのまま墓地へ置かれる。
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 10:51:06.31 ID:CNGjTr//0
>>960
ありがとうございます
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 15:21:40.93 ID:PeDVkxs80
超時空ストームG・XXは召喚酔いしますか?
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 16:34:07.27 ID:zj53ZH+q0
ジルワーカが破壊されタースケルケルヨの効果でジルワーカがケルケルヨの下にいきました
この時ジルワーカの効果で相手クリ二体タップ可能ですか?
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 20:19:31.85 ID:PeDVkxs80
自己解決しました。失礼しました
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 21:37:44.89 ID:dX6BUHAk0
マナが7枚あってバトルゾーンに進化元があって自分のターンになりますドローして
超進化?(神羅サンシャインNEX)を引いて進化元に2マナで進化できる火ノ鳥カゲキリに進化しますアタックしてアンタップしますそこから
サンシャインに進化できますか?回答待ってます。お願いします!!!
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 21:43:39.26 ID:cBS4qpIs0
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 21:57:50.67 ID:dX6BUHAk0
967→どういう意味ですか?
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 22:12:20.29 ID:cBS4qpIs0
>>968
>>5を見るという意味です
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 22:17:50.78 ID:dX6BUHAk0
ありがとうございました!!!
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 10:12:12.18 ID:u99hIOSo0
激天下シャチホコの効果でバトルゾーンに出したクリーチャーが永遠リュウセイやエルフェウスの効果でタップインした場合直後にアンタップしますか?
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 10:52:15.85 ID:gWMRGThO0
>>971
>>5
ターン開始時にシャチホコの効果でバトルゾーンに出てから、アンタップされる
ただし召喚酔いは解けないので注意
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 16:34:25.81 ID:7Wl9rFWe0
>>958 >>961 遅くなりましたがありがとうございました
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 00:24:41.99 ID:cFns5UpI0
ラブリーハートのテキストは「"バトルしている相手の"クリーチャーを」と「バトルしている"相手のクリーチャー"を」のどちらでしょうか
ゾルゲと共に使って自分のクリーチャーを手札に戻せるのですか
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 16:54:54.23 ID:s09WH5EK0
自分のマナゾーンにミステリーヒッポが一枚と、闇マナが四枚ある時に、生命と霊力の変換を唱えました
その後に、ミステリーヒッポをマナ爆誕しました。マナには自然が無いので、ヒッポは破壊され、変換の効果でマナに行きますが
もう一度マナ爆誕した場合、マナに戻りますか?
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 17:38:17.78 ID:O14/qoP+0
戻らないと思います
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 17:45:09.46 ID:O14/qoP+0
975⇒また変換を唱えれば出来ますが・・・
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 18:34:05.28 ID:O14/qoP+0
@ボルメテウス剣誠に竜装ザンゲキ・マッハアーマーは、コスト無しで召喚出来ますか?
Aクロスギアは何個も装着できるんですか?
Bメリコミ・フィストと鬼奥儀ザコダケイッソーをダブルで出したら2枚の破壊パワー
を足すことが出来ますか?
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 20:17:05.23 ID:lkT4lTJB0
>>9781は文見直しましょう。クロスとジェネレートは個別にコスト払ってください。2は39枚クロス出来ます。なのでいくらでも。3は無理です。カードは一枚ずつ使いましょう。この場合4000以下1体1000全部になります。
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 21:47:02.87 ID:O14/qoP+0
979⇒遅くなってすいませんでした。
回答ありがとうございます!!!
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 23:50:46.21 ID:IVWHjl5T0
>>974
DMにおいて、「相手」とは常に「相手プレイヤー」の事を指します。
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 05:23:11.05 ID:EdnpWOoL0
初めまして
自分のターンにボルバルザーク・エクスを召喚してマナをアンタップを行い
その後に激沸騰!オンセン・ガロウズを召喚して、激沸騰!オンセン・ガロウズの効果でボルバルザーク・エクスを山札に戻すことは可能ですか?
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 08:25:30.39 ID:+nJDIqjy0
>>982順序を逆にすれば可能です。激沸騰!オンセン・ガロウズが出ていて、その状態でエクス出せばいいです。
ただし山札に戻したら必ず出してください。そいつの効果は強制です。百発人形マグナムには注意しましょう。一応山札に戻さない事も出来ます。
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 09:22:40.78 ID:78YD6D6i0
>>964
無理です
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 09:42:15.13 ID:gasrxXGY0
質問多くてすいません(泣
@サイキッククリーチャーは破壊されたとき
墓地に行くのですか?
Aもし墓地に行くんだったら再誕の聖地を使ったら
マナへ行くのですか?
長文すいません(泣 回答、お願いします!!!
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 10:36:15.62 ID:gasrxXGY0
あ・・・後、アタックトリガーてなんですか?
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 10:43:28.70 ID:gasrxXGY0
⇒624
今さらなんですけど、624をチャットした人
ちょっとセコイですよ
あ・・・後それは出来ません
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 11:03:33.16 ID:cCWl1BPS0
>>985
色々とアレだけど全部答えてやる
サイキッククリーチャーは墓地手札マナシールドのどこに行ってもその直後にサイキックゾーンに戻る
また一瞬とはいえ移動するのでサイキッククリーチャーが破壊された時も「破壊された時(=墓地に置かれた時)」みたいな効果はきちんと発動する(あまり多くないけどマナ・手札・シールドに送られた時も同様)
墓地にずっと置かれてるわけではないので再誕の聖地みたいなカードの効果は当然適用されない
アタックトリガーはざっくりといえばクリーチャーがアタックする時に発動する効果
例えば爆竜GENJIXXでいえば「アタックする時にブロッカーを一体破壊する」がアタックトリガーとなる
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 11:42:23.12 ID:xEnlCUZ0Q
スレ立て無理だったんで、>>990を踏んだ人よろしく頼む
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/21(火) 12:07:50.18 ID:Hb3N8CBd0
おk
行ってくる
991 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/21(火) 12:19:10.56 ID:Hb3N8CBd0
【DM】デュエルマスターズルール質問スレ17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1345518563/

立ててきた
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 12:28:28.96 ID:xEnlCUZ0Q
>>991スレ立てサンク乙!!
次スレの>>9は回答が楽になるし、テンプレに入れておいても問題ないかと。そういえば、こうして破壊した系のカードと置換効果のルールについてもテンプレに入れるんだっけ?
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。
985⇒色々とありがとうございます!!!
質問多くてすいません(n|_ _|n)