【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part140

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 17:14:23.21 ID:GYq548sI0
>>951
返レスどうもです
なるほどー、理解しました
ありがとう
953948:2011/11/15(火) 17:56:03.63 ID:Sp7HkZEA0
>>949
返信どうもです。
すっきりしました
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 18:01:00.50 ID:4PW6a1xaP
>>949
ありがとう!
一応大会中くらいはきちんとしておこうかな
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 18:09:11.89 ID:hxCksdcTi
みなさんありがとうございました
チェックリストが足らなかったのでスリーブから出してやってみようとおもいます。
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 18:47:22.83 ID:uKklZieh0
>>1
テンプレ変更案

>>13
コピー可能な値
色・能力はコピー可能な値ではないので削除。色指標を追加。

○最近よくある質問 追加案

Q8-8:《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》の能力は、戦場と墓地にそれぞれ《組み直しの骸骨》がいるときに土地を出さないと
 誘発しないのでしょうか?
A8-8:いいえ。カードにそのカード自身の名前が書いてある場合、そのカード自身を指し、同じ名前の他のカードは
 指しません。つまり、《組み直しの骸骨》の能力は、自分自身を墓地から戦場に戻す、という能力です。
 通常パーマネントの能力はそれが戦場にある時にしか起動できませんが、戦場以外でしか機能しないような能力は例外として扱われます。

Q8-9:《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》が《ショック/Shock》の対象にとられたので、《呪文滑り/Spellskite》で対象を変更しました。
    《幻影のドラゴン》を生け贄に捧げずに済みますか?
A8-9:いいえ。一度誘発条件を満たした誘発型能力は、後でその条件が非になってもスタックから取り除かれたりしません。(「〜したとき、〜だった場合」と書かれたものを除く)

Q8-10:《投げ飛ばし/Fling》で+1/+1カウンターが4つ置かれた《流城の貴族/Stromkirk Noble》を生贄に捧げました。
     与えられるダメージは5点ですか?それとも1点ですか?
A8-10:5点です。《投げ飛ばし》が参照する「生贄に捧げられたクリーチャーのパワー」とは戦場に存在した《流城の貴族》の情報を見ます。
    墓地に置かれた《流城の貴族》のカードに書かれたパワーは関係ありません。
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 19:14:09.21 ID:4/Qusa+ZO
>>949
なるほど。
ありがとうございます。
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 19:24:40.03 ID:ItjW/GeK0
幻影の像でカウンターが乗っているクリーチャーをコピーした場合、乗っているカウンターもコピーされますか?
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 19:37:23.51 ID:o3BSAiYg0
>>958
カウンターはコピー可能な値ではありません。
よって、カウンターが乗っていない状態で出てきます。
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 20:52:00.87 ID:nKPpWY//0
クリーチャーを場に出すのは自分のターンのみなのでしょうか?
アンタップされた土地は相手のターンにインスタントの使用にのみ使えるのでしょうか?
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 20:56:55.30 ID:5Z9oyBov0
質問させて頂きます
今青、黒又はその組合せでデッキを組みたいのですがオススメのパックなどありますか?
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 21:09:43.49 ID:UO9CZAEk0
963杉井光 ◆HIKARUZG8U :2011/11/15(火) 21:22:04.39 ID:Y+JgkQAx0
>960
>クリーチャーを場に出すのは自分のターンのみなのでしょうか?
 そういう制限はないが、クリーチャー呪文はあなたのターンのメインフェイズでスタックが空のときにしか唱えられない。
 クリーチャーを戦場に出す方法は他にも色々ある。

>アンタップされた土地は相手のターンにインスタントの使用にのみ使えるのでしょうか?
 こっちは質問の意図がちょっとよくわからないが、とりあえずその質問のような制限を課すルールは存在しない。

 基本ルールを読み直した方がよいかもしれない。

>956
>Q8-8
 なんかBloodghastと混ざってる。こう↓かな。

Q8-8:《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》の能力は、戦場と墓地にそれぞれ《組み直しの骸骨》がいるときに起動しないと
 意味ないのでしょうか?
A8-8:いいえ。カードにそのカード自身の名前が書いてある場合、そのカード自身を指し、同じ名前の他のカードは
 指しません。つまり、《組み直しの骸骨》の能力は、自分自身を墓地から戦場に戻す、という能力です。
 通常パーマネントの能力はそれが戦場にある時にしか起動できませんが、戦場以外でしか機能しないような能力は例外として扱われます。
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 21:28:30.70 ID:iCIRqEHCO
>960
上:違う

クリーチャーが戦場に出ること自体には何の制限もない
が、相手ターンにもクリーチャーを戦場に出せるが、クリーチャー呪文として唱えて戦場に出すなら、自分のターンのメインフェイズでスタックが空で優先権がある時しか唱えられない


下:質問の「使える」が何を表したいのか分からないのではっきり答えられないが、クリーチャーでないパーマネントならばタップをコストに含む起動型能力は、戦場に出たターンでも起動できる


もうちょいルールや用語を覚えないと多分ゲームにならない
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 21:28:57.02 ID:dSX5+8EZ0
かなりの初心者なのでとてもくだらない質問かと思いますが・・・
「外骨格の鎧」というカードの効果「エンチャントされているクリーチャーは+X/+Xの修整を受ける。Xは、すべての墓地にあるクリーチャー・カードの数に等しい。
なんですが、これは墓地にあるクリーチャーの数が変化するたびに
Xも変化していくんですか?
たとえば「場に出したときは墓地のクリーチャーが4体だったからXを4にしたが
次のターンで一体増えたのでXを5にした」みたいな感じです。



966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 21:37:10.85 ID:VE6a0FkSO
>>965
変化する

「戦場に出たときの全ての墓地のクリーチャーの数」とでも書いてあれば固定だけど

した というより なる だね
何らかの要因で墓地からクリーチャーが全て取り除かれれば
望まなくても0になる
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 21:43:58.04 ID:nKPpWY//0
>>963
回答ありがとうございます
二つ目の質問なんですがマナを払うことによって接死をえるクリーチャーがいた場合にそれを相手のターンで使用することが出来るかのか?

と思い質問しました。
最初からこう書けばよかったなとおもいます;
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 22:13:51.92 ID:yTG2xny2O
頑強と黄昏の番人について質問していいですか?
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 22:20:17.48 ID:uKklZieh0
>>968
頑強を持ったクリーチャーと黄昏の番人が同時に破壊されたなら、頑強で戦場に出すか黄昏の番人の能力で戦場に出すかスタックを積む順番をあなたが決める事ができる。
ただし両方ともあなたがコントロールしていた場合の話。
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 22:30:26.04 ID:yTG2xny2O
>>969
素早い回答ありがとうございます!

でもすみません。番人の効果は場に戻すのではなくて、手札に戻すみたいです…。
全体除去を使った場合、他の頑強持ちは場に戻るのでしょうか?
それとも手札に戻るのでしょうか?
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 22:30:30.51 ID:QsRw2CuMi
増殖について質問です

+1/+1修正と+1/+1カウンターは別物でしょうか?
それとも+1/+1修正は+1/+1カウンターが1つクリーチャーにのると捉えていいのでしょうか?
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 22:31:03.91 ID:ZLFcUbOe0
数年ぶりにMTG再開しようと思っています。

現環境でストンピィやウィニーなどビートダウン系は苦しいですか?
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 22:33:36.94 ID:ykHAkQo60
>>972
>>1
どのフォーマットでやりたいかによる
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 22:35:07.18 ID:uKklZieh0
エスパー失敗した。
>>970
頑強も黄昏の番人の能力も、戦場から墓地までしかカードを”追跡”しない。
墓地から手札や戦場に移動してしまったら、能力はそのカードを見失う。
頑強で戦場に戻ったクリーチャーは番人の能力が解決しても手札に戻らないし、
手札に戻ったカードは例えそれが頑強を誘発させていても手札から戦場に行ったりはしない。
>>971
パワーとタフネスに影響を与える、全く別のもの。
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 22:41:54.07 ID:yTG2xny2O
>>974
ありがとうございます!
ちょっと考えすぎてたみたいです。要はスタックに乗せる順番なんですね。
ありがとうございました。

あと頑強持ちと怨恨の相性がよくてワロタ
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 22:44:27.72 ID:QsRw2CuMi
>>974

回答ありがとうございます
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 00:07:42.98 ID:TZcn7EY40
基本的な事なのですが質問です

戦闘や呪文でプレインズウォーカーにダメージを与える際
それを宣言するのはどのタイミングでしょうか?
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 00:15:09.44 ID:g6WDhBcw0
戦闘でダメージを与えたい場合は攻撃クリーチャー指定ステップに攻撃するプレインズウォーカーを指定する。
「ラノワールのエルフで本体を、原始のタイタンでヴェールのリリアナを攻撃します」のような感じで攻撃クリーチャー指定をすることになる。

呪文については
>>9
Q4-2
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 00:15:55.23 ID:KpzaFPOx0
戦闘時:攻撃クリーチャーを指定するときに「このクリーチャーでガラクを攻撃します」などと指定
呪文や能力:解決時に実際ダメージが発する段階で「ガラクに移し替えます」などと指定
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 00:17:42.76 ID:zScoPHIXi
炬火チャンの真ん中の能力でゴブリンのほうかほう二倍にしたら生贄は何体必要ですか?
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 00:19:08.75 ID:TZcn7EY40
>>978-979
やはりそうでしたか

テンプレにあったのですね 失礼しました
素早い回答助かりました
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 00:26:13.51 ID:BtkEg7LU0
【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part141
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1321370756/

テンプレチェック中
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 01:02:05.61 ID:BtkEg7LU0
おわり
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 01:23:49.83 ID:R3SKswsOP
マジでお疲れ様
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 01:47:41.35 ID:XkWtI3zJ0
統率者戦(多人数戦)について質問です。

統率者戦で誰か一人が脱落したあと、その脱落した人の場のカードは存在し続けるのか教えて下さい。
特にルアゴイフのパワータフネスを脱落した人の墓地まで参照されるかが知りたいです。
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 04:32:00.90 ID:z4e59eY50
すごく初歩的な質問なのですが例えば「ちらつき蛾の生息地」の1,T:ちらつき蛾1体をターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
という能力は1マナ+タップさせて使用するということですか?

もしそうならタップさせたら攻撃ができないと思うのですが何か意味はあるのでしょうか?
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 04:42:36.13 ID:FDVluKRQ0
>>986
その通りです。
その能力は他のちらつき蛾に使うこともできます。
また、相手の攻撃に対してちらつき蛾の生息地でブロック→自分に対して能力を起動することによって、2/2飛行でブロックすることもできます。
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 06:35:49.68 ID:z4e59eY50
>>987
そういう使い方をするんですかー2枚置くと安定してダメージを与えられそうですね
詳しい説明ありがとうございます
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 08:01:06.15 ID:u7odArilO
>>985
http://www.mtgwiki.com/wiki/%E5%A4%9A%E4%BA%BA%E6%95%B0%E6%88%A6

*プレイヤーがゲームから離れたら、そのプレイヤーの所有するオブジェクトは、アンティ領域にあるものを除いてすべてゲームから離れ、(以下省略)
墓地も領域なので、ゲームから離れる。
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 09:40:37.68 ID:Y7yRTokC0
変身した狼男が悪鬼の狩人などで一時的にゲームから取り除かれて後からフィールドに戻ってきた場合、変身状態で戻ってきますか?それとも変身前の状態に戻りますか?
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 10:02:24.34 ID:u7odArilO
>>990
http://www.mtgwiki.com/wiki/%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
*戦場以外の領域にある両面カードは常に正面の特性を持つ。戦場にある両面カードは、そのときに表示されている面の特性を持ち、もう一方の面の特性は無視される。
追放された時点で正面になる。戦場に戻ったときも、当然正面で戻る。
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 10:28:14.68 ID:Y7yRTokC0
>>991
ありがとうございました
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 11:51:15.15 ID:CX/SttFs0
>>980
《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》はインスタントでもソーサリーでもないのでコピーされない。
《ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade》だったら呪文をコピーを作るときコストの支払いは無いので、元の呪文の1体だけ
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 20:15:48.85 ID:TZcn7EY40
質問です

《穿孔の刃》を装備した《ミラディンの十字軍》が攻撃した場合
《穿孔の刃》の能力は2回誘発するのでしょうか?
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 20:30:07.80 ID:c4Rn5gRB0
>>994
んなこたぁない。
二段攻撃は戦闘ダメージステップが二回にはなるが、戦闘フェイズが二回になるわけではない。
つまり、「攻撃するたび」に誘発する能力は一回だけ。

剣とごっちゃになったかな?
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 20:35:47.69 ID:TZcn7EY40
>>995
あ やっぱり攻撃を宣言した時に誘発するのですね
ちょっと友達と話してて疑問に挙がったので…

ありがとうございました。
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 21:03:59.21 ID:OAIc/FWY0
自分:《ミラディンの十字軍》(《饗宴と飢餓の剣》を装備) 《ガヴォニーの居住地》と森2つ平地2つをコントロール
相手:基本地形のみをコントロール
《ミラディンの十字軍》の攻撃が通ると《饗宴と飢餓の剣》の能力が二度誘発しますが、この《ガヴォニーの居住地》の能力を使おうとすると

1 先制攻撃のタイミングで相手に4点のダメージが与えられ、土地のアンタップがスタックに乗る
2 土地をフルタップして《ガヴォニーの居住地》の能力を起動し、スタックに乗せる→スタックを解決し+1/+1カウンターが乗り、土地がアンタップ
3 通常の攻撃のタイミングで相手に5点のダメージが与えられ、土地のアンタップ効果がスタックに乗る
4 2を同様に行う。
結果、この戦闘で相手には9点のダメージが与えられ、2枚のディスカード、《ミラディンの十字軍》の上には+1/+1カウンターが二つ乗る。でよいでしょうか?
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 21:32:35.28 ID:c4Rn5gRB0
>>997
OK、それで合ってる。先制攻撃の分と通常の分、二回の戦闘ダメージステップでそれぞれ優先権が発生し、
剣の能力はそこでスタックに乗せられるのでその上にガヴォニーの能力を乗せることができる。
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 22:00:30.07 ID:OAIc/FWY0
>>998
ありがとうございます。一度戸惑ったので、とても助かりました
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 22:10:43.40 ID:wgQrvyCM0
>>999
ダメージを与える前にガヴォニーを起動していれば、5点+6点で11点パンチだ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。