【DM】デュエルマスターズルール質問スレ15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
wizards of the coast製作・タカラ販売のトレーディングカードゲーム
デュエルマスターズの”ルールに関しての質問をするスレ”です。
まず、質問の前に>>1-10あたりのテンプレを全て読んで下さい。

2ちゃんねるはいつでも見ている人が常駐しているチャットではありません
質問をしてもすぐに答えてくれるわけではなく、時には答えが出るまでに
数日かかることもあることはご了承下さい。

多くの問題は公式サイトのQ&Aを見れば回答が出ます
(ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/kihon.html )
このスレッドで聞く前に公式サイトを調べましょうそのほうが早く、確実な答えが手に入ります。
Q&Aを探しても見つからなかったならこのスレでどうぞ。
ただし、このスレの回答者もプロではありません。
公式Q&Aや既存の質問集にない質問には今までの前例に照らし合わせた不確かな憶測しかできません。
確実な答えがほしいならタカラに電話で質問してください。

携帯電話だからQ&Aを調べられないという人は*本当に*パソコンを使えないのか考えてみてください。
家にパソコンが無くても、良く調べてみれば学校なり職場なりの身の回りにパソコンがあるはずです。
出先だからパソコンが使えないから、このスレをルールブックとして使いたい
速く疑問を解決したいのならば、おそらくは答えが出るのよりも、家に帰るのが先になるでしょう。

カードの相場や、どこに行けば商品が手に入るかという話に関しては
答えが出しづらいので別のスレでお願いします。

「あのカードどのパックに収録されてたっけ?」
「○○種族のクリーチャーで強いのってない?」といった疑問は
この辺で自分で調べてください。

http://mesis.s41.xrea.com/cgi/dmcard/
http://dm.takaratomy.co.jp/card/search/

前スレ
【DM】デュエルマスターズルール質問スレ14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1304427878/

※新スレを立てるときの注意:TCG板の仕様でスレタイには半角で48文字(全角24文字)しか使えないので
 気の利いたタイトルをつけようとするとすぐ文字数が足りなくなります。
 だからといって、検索語になるデュエルマスターズを半角にすると検索しづらくなって本末転倒です。
 “スレ”の部分を半角にするとか【】を削る・半角にするとか文字数を減らせる部分はあるはずです。
 
 次スレは>>950の人が立てる様にしてください。立てられない、分からない場合はその旨を伝えてください。
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 01:09:22.16 ID:rIzuf9HD0
※よくある質問※

Q.クリーチャーの能力はマナゾーンや墓地に居る時に働きますか?

A.クリーチャーやクロスギアの能力は基本的にバトルゾーンに居る時にしか機能しません。
  というか、場に出ていない段階では“クリーチャー”ではなく“クリーチャーカード”でしかありません。
  バトルゾーンに居ない時に働く能力はレインボーカードのマナに置く時にタップしておく制限や
  手札から落とされた時の効果を持つ提督シリーズ、墓地に居る時に機能するグールジェネレイドの
  効果のように、特に指定されている能力だけです。
  原則としてバトルゾーン以外のクリーチャーの能力は無視してください。


Q.破壊って何?

A・破壊は、バトルゾーンにあるクリーチャーが墓地に送られることです。
  破壊された時に〜するという能力は、実際に墓地に落ちていなければ発動しません。
  たとえば、メディカルアルナイルの効果でバトルゾーンから墓地に落ちるはずだったグランドデビルが
  結果として手札に戻ったなら、屑男やスナイプ・アルフェラスの効果は得られません。
  手札やマナゾーンのクリーチャーカードが墓地に送られても「クリーチャーが破壊された」ことにはなりません。


Q.バトルに入った後でクリーチャーを召喚したり、クロスギア付け替えれる?

A.できません。
  クリーチャーの召喚・呪文を唱える・クロスギアの付け替えのできるフェイズと、バトルの出来るフェイズは明確に分けられています。


Q.特にカードの効果はないけれど、手札を捨てたり、場からクリーチャーを破壊してもかまいませんよねッ!?

A.ダメです。例え、プレイヤーに不利益なことでも、ルールで指示されていないことを勝手にしてはいけません。
  これは、デュエルマスターズに限らずどのTCGでも原則同様です。
  インフェルノ・ゲートなどの墓地のカードを利用するカードを主軸にすえたデッキなら
  効果の一環として手札のカードを捨てるエマージェンシー・タイフーンやフェイト・カーペンターなどを使うとやりやすいでしょう。


Q.シールドトリガーなどで相手のターンで場に出たクリーチャーは、次の自分のターンですぐに攻撃できますか?

A.自分のターンで攻撃のできるタイミングになれば攻撃できます。
  自分のクリーチャーはどのような手段で場に出ても、自分のターンが始まるときに召喚酔いは解消されます。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 01:09:47.94 ID:rIzuf9HD0
Q.タップトリガーを使えない状況ってなに?

A.タップトリガーは攻撃する代わりに使う能力です。
  そのため元々攻撃することのできないクリーチャーや、他のカード(マリエルなど)で
  攻撃を禁止されているクリーチャーはタップトリガーも使えません。
  また、「毎ターン攻撃しなければいけない」クリーチャーがタップトリガー能力を獲得した場合も
  攻撃を優先しないといけない。根拠は公式Q&A闘魂編4段の闘将バグザグールの項目参照。


Q.進化クリーチャーはスピードアタッカークリーチャーを対象にする効果に引っかかる?

A.進化クリーチャーはスピードアタッカー能力を持っているのと同じように
  召喚酔いの影響を受けないが、スピードアタッカーを持っているわけではありません。
  当然そういう能力に引っかかりません。


Q.ペトローバとかの「選ばれない」って何?なんで攻撃されるの?

A.対象を取る呪文やクリーチャーの効果に選ばれないということで
  タップしている時に攻撃されたり、ブロックされるのは通常通りです。
  エール・ソニアスから後のカードには括弧つきの但し書きで
  「ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい」と書かれてるので
  ペトローバにもコレが付いていると考えてください。


Q:相手の場に雷鳴の守護者ミスト・リエスがいるとき、自分の手札から母なる大地を発動しました。
  その結果こちらのマナゾーンから腐敗勇騎ガレックが場に出ました。
  相手の手札が0枚だった場合、相手が雷鳴の守護者ミスト・リエスでドローしたカードを捨てさせることが出来ますか?

A:効果が同時に発生した場合、まずはそのターンを行っているプレイヤー(アクティブプレイヤー)の効果を処理します。
  その後で別のプレイヤーのカードにより発生した効果を処理します。
  よって、まずアクティブプレイヤーである自分の腐敗勇騎ガレックの効果が発生し
  その後で相手の雷鳴の守護者ミスト・リエスによるドローが発生します。
  このため、相手が引いた手札を捨てさせることが出来ません。


Q:相手の場に雷鳴の守護者ミスト・リエスがいるとき、相手の攻撃によるS・Tで母なる大地を発動しました。
  その結果こちらのマナゾーンから腐敗勇騎ガレックが場に出ました。
  相手の手札が0枚だった場合、相手が雷鳴の守護者ミスト・リエスでドローしたカードを捨てさせることは出来ますか?

A:相手の攻撃で発動したということは、相手ターン中(=相手がアクティブプレイヤー)ということですね。
  その場合、まず相手の雷鳴の守護者ミスト・リエスの効果が発生しその次に腐敗勇騎ガレックの効果が発生します。
  このため、相手が引いた手札を捨てさせることが出来ます。


Q:凶星王ダーク・ヒドラがいるときにヒューマノイドの不死身男爵ボーグを召喚しました。
  墓地にいるヒューマノイド/ビーストフォークの無頼勇騎ゴンタを手札に戻せますか?

A:戻せます。種族はどちらかが一致すれば問題ありません。


Q:光以外の呪文の使用を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  水/光文明の魂と記憶の盾を唱えることは出来ますか?

A:出来ます。魂と記憶の盾は水文明であると同時に光文明としても扱うので、
  アルファディオスに止められません。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 01:10:03.98 ID:rIzuf9HD0
Q:自分のマナゾーンには水/闇の腐敗電脳メルニアが3枚あるだけです。
  場には自分のマナゾーンのカードが特定の文明のときにだけ有効な効果を持つ
  暗黒秘宝ザマルとアングラー・クラスターが居るのですが、どうなりますか?

A:この場合、マナゾーンは「水文明のみ」でありなおかつ「闇文明のみ」として扱います。
  そのため、2枚ともパワーアップされます。


Q:複数体のクリーチャーを選んで破壊する地獄万力を使えば
  ペトリアル・フレームによって選ばれなくなっているクリーチャーを破壊できますか?

A:地獄万力やインフェルノ・シザースで複数選ぶ行為も、「選ぶ」行為なので
  ペトリアル・フレームをクロスしたクリーチャーや聖皇エール・ソニアスを破壊することは出来ません。
  悪魔神ドルバロムや灼熱波のように全体へ効果を及ぼすカードや
  薔薇公爵ハザリアや死の宣告のように相手に選ばせるカード、
  もしくはクリーチャーによる戦闘で対応しましょう。


Q:光以外のクリーチャーの召喚を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  光以外の進化クリーチャーを場に出すことは出来ますか?

A:出来ません。手札からコストを支払って進化クリーチャーを出すことも「召喚」です。


Q:光以外のクリーチャーの召喚を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  カードの効果で光以外のクリーチャーを場に出すことは出来ますか?

A:出来ます。カードの効果によってクリーチャーをコストを支払わないで出すことは召喚ではなく
  アルファディオス等の「召喚」に関する能力にはひっかかりません。

Q:複数の城で同じシールドを要塞化することはできますか?

A:出来ます。要塞化に成功した城の効果は全て使うことが出来ます。
  ただし一部の城は複数の城で要塞化されたときに失われる効果を持っていますので、テキストを確認してください。


Q:シールドが無い時城を出したらどうなりますか?

A:出すことはできます。ただし、要塞化はできないので当然効果は発揮されず、またすぐに墓地に置かれることになります。


Q:相手の場にローズ・キャッスルがあり、自分の場にセイント・キャッスルがあります。
  この時自分が青銅の鎧を召喚したらどうなりますか?

A:そのままバトルゾーンに残すことが出来、ブロッカーを得ます。
  常に効果を発揮し続ける常在効果は全てが同時に適用されるので、パワーが0になることはありません。


Q:相手のボルメテウス・ホワイト・ドラゴンで無敵城シルヴァー・グローリーで要塞化されたシールドをブレイクされる時
  自分はそれを墓地に置く代わりに他のシールドを手札に加えることができますか?

A:出来ません。代わりのシールドを選ぶことも出来ず、無敵城シルヴァー・グローリーで要塞化されたシールドが墓地に置かれます。
  ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果と無敵城シルヴァー・グローリーの効果は同時に発生しますが
  ターンを行っているプレイヤーの効果が優先されるので、先にボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果が解決されます。
  ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果と無敵城シルヴァー・グローリーの効果は両方とも置換効果なので、
  割り込むことが出来ないというルールがあります。
  その結果、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果だけが使われることになります。
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 01:10:58.19 ID:rIzuf9HD0
ゲーム進行の流れ(次のシークエンスに移った場合、その前のシークエンスに戻ることはできません)

0・ターン開始シークエンス(海底鬼面城、バキューム・クロウラーなどごく一部) ※裁定が揺れています。アンタップシークエンスに含まれる可能性があります。
1・カードのアンタップシークエンス
 ■「サイレントスキル」を発動するクリーチャーを指定する
  1-1「サイレントスキル」を使用しないクリーチャー、マナゾーンのカードを全てアンタップ(強制)
  1-2「サイレントスキル」の処理
2・ドローシークエンス
 ■カードを一枚ドローする(先行の1ターン目は行わない)
  2-1ドローの後山札が0枚だった場合この瞬間敗北(元から0枚でドローできなかった場合でも敗北)
3・マナゾーンに手札からカードを1枚チャージする(任意)
4・クリーチャーの召喚、呪文を唱える、クロスギアのジェネレート・クロス、城の要塞化シークエンス
  詳しくは>>7
5・クリーチャーで攻撃する。またはこのタイミングで使用できる能力を使う
  詳しくは>>8
6・ターンを終了する
  ■このタイミングで処理される効果を処理する
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 01:11:08.94 ID:rIzuf9HD0
攻撃の流れ

0・攻撃準備シークエンス(ダイダロスなどごく一部)
1・攻撃宣言シークエンス
■攻撃クリをタップして、対象(クリーチャー1体かプレイヤー)を指定して攻撃宣言
▲ここより「攻撃中」開始--------------------
  1-1攻撃宣言によって起こった常在型効果の処理
  1-2アクティブプレイヤーの「攻撃したとき」の効果処理
  1-3非アクティブプレイヤーの「攻撃されたとき」の効果処理
2・ブロック宣言シークエンス
 ■aブロック宣言(ブロッカーをタップしてブロック宣言)
 2a-1ブロック宣言によって起こった常在型効果の処理(攻撃目標がブロックしたクリーチャーに変更される)
  2a-2「ブロックされたとき」の効果処理
  2a-3「ブロックしたとき」の効果処理
  2a-4攻撃クリーチャーとブロッククリーチャーとの《バトル処理》3Aへ
 ■ b(ブロック宣言が無かった場合)
  2b-1「ブロックされなかったとき」の効果処理
  2b-2「ブロックしなかったとき」の効果処理
  2b-3攻撃対象がクリーチャーなら3A《バトル処理》へ。プレイヤーなら3B《ブレイク処理》へ
3A・《バトル処理》
  3A-1アクティブプレイヤーの「バトルする時」の効果処理
  3A-2非アクティブプレイヤーの「バトルする時」の効果処理
//ここまでの処理によって攻撃クリーチャーか攻撃対象クリーチャーのいずれかがバトルゾーンに存在しなくなった場合、そのまま 4・攻撃終了シークエンス へと移行する

  3A-3バトル判定。パワーを比べて大きい方が勝ち、小さい方が負け。同じ場合には双方が負け。双方がバトルに勝つ効果を持つ場合のみ双方の勝ち。
  3A-4アクティブプレイヤーの「バトルに勝った時(勝つ時)」「バトルに負けた時(負ける時)」の効果処理
  3A-5非アクティブプレイヤーの「バトルに勝った時(勝つ時)」「バトルに負けた時(負ける時)」の効果処理
  3A-6バトル結果の破壊の実行。負けと判定されたものが破壊される。
  3A-7アクティブプレイヤーの「バトルの後」の効果処理
  3A-8非アクティブプレイヤーの「バトルの後」の効果処理
3B・《ブレイク処理》
//シールド・トリガーの要件を満たした場合、次のステップへ移る前に使用する
//いずれかのステップでブレイクが無効になった場合、すぐに3B-8へ移行する(シールドセイバー、焼却、身代わり城その他の置換等がこれにあたる)
  3B-1ブレイク枚数の宣言及び確定。複数枚ブレイクできる能力を複数個持つ場合、いずれか一つを選択する。ブレイク枚数が変動する能力を持つ場合、ここで数が確定する
  3B-2ブレイクするシールドを1枚選択
  3B-3アクティブプレイヤーの「ブレイクする時」の効果処理
  3B-4非アクティブプレイヤーの「ブレイクされる時」の効果処理
  3B-5ブレイク開始。選ばれたシールドのシールド・フォースを無効にする
  3B-6ブレイク処理。選ばれたシールドを手札に加える
  3B-7ブレイク終了。選ばれたシールドの城カードを墓地に置く
  3B-8残りのブレイク枚数のチェック。残りのブレイク枚数又は残りシールド数が0枚なら 4・攻撃終了シークエンス へ、それ以外なら3B-2へ
4・攻撃終了シークエンス
▼ここで「攻撃中」終了--------------------
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 01:11:26.61 ID:rIzuf9HD0
Q:同時の概念はないってどういう意味ですか?

A:同時に発生する効果でも、実際に行われる順番を選ぶ必要があるということです。


Q:ヘブンズ・ゲートで知識の精霊ロードリエスを2体出すとき、効果はどうなりますか?

A:1体目、2体目と場に出すことになるので、1+(1+1)=3枚まで引けます。


Q:アポカリプス・デイやバトルなどで自分と相手のクリーチャーが同時に破壊されるときの挙動はどうなりますか?

A:以下の手順で進めます
  1アクティブプレイヤーの「離れる時(破壊される時)」の効果処理
  2非アクティブプレイヤーの「離れる時(破壊される時)」の効果処理
  3アクティブプレイジャーが好きな順番でクリーチャーを移動完了させる
  4非アクティブプレイヤーが好きな順番でクリーチャーを移動完了させる
  5アクティブプレイヤーの「離れた時(破壊された時)」の効果処理
  6非アクティブプレイヤーの「離れた時(破壊された時)」の効果処理


以上でテンプレは終了です。
スレで議論中のものもありますし、裁定は流動するものです。確実なものを知りたい方は電話での問い合わせをお願いします。
また、随時修正と更新をお待ちしております。
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 18:48:54.36 ID:aZlknJ5g0
>>1
9名無しプレイヤー@手札いっぱい:2011/09/05(月) 18:52:17.48 ID:fIdKDBy00
>>1
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/06(火) 21:33:58.70 ID:ojYMRXR80
ドラヴィタのタップする能力は呪文の処理が終わってからと聞きました。
では相手が手打ちでドラヴィタにデーモンハンドを唱えるとタップする能力は使えない、でいいのでしょうか?
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/06(火) 21:49:20.40 ID:xEqZe+Yo0
>>10
ドラヴィタがいるときに唱えられたなら効果は使えます
まず唱えた瞬間に能力がストックされ、次に呪文の処理となるためです
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/06(火) 21:58:42.39 ID:/ShJmAtv0
ヘルラッシュMのBBの処理について質問なのですが、
一度目のBBによってバトルゾーンに出たクリーチャーのCIP能力を処理してから、二度目のBBの処理に移ることは可能でしょうか?

例 一度目のBBでゴキーンが出る↓
ゴキーンのCIPで自分の墓地のクリーチャーをトップに↓
二度目のBBでトップに置いたクリーチャーを出す

どなたか宜しくお願いします。
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/06(火) 22:20:23.16 ID:ojYMRXR80
>>11
回答ありがとうございました!!
14名無しプレイヤー@手札いっぱい:2011/09/06(火) 22:50:02.28 ID:5g8GRzVr0
>>12
可能

使いたくなかったら2回目を放棄することも可能
1つの効果が終わってから2回目の能力を使うかどうか決める

補足だが、ブレイク・ボーナスの効果を使うか使わないか自体も任意
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/06(火) 23:14:53.71 ID:/ShJmAtv0
>>14 回答ありがとうございます!
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/06(火) 23:35:38.88 ID:NqUnYXlH0
相手のバトルゾーンに「スペルデルフィン」があって、
自分のバトルゾーンに「コートニー」と「メテオバーンを使っていないMロマノフ」がいるときに、
Mロマノフの効果で呪文を唱えられますか?

よろしくおねがいします
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/06(火) 23:38:57.24 ID:xEqZe+Yo0
>>16
無理です
あとコートニーがいる必要が全く分かりません、クイーンアルカディアスと間違えていますか?
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/06(火) 23:44:43.19 ID:NqUnYXlH0
>>17
スイマセン、間違えました。これじゃ、絶対無理だな…。
「クイーンアルカディアス」もしくは「アルカディアス」でお願いします。
19名無しプレイヤー@手札いっぱい:2011/09/06(火) 23:52:28.85 ID:5g8GRzVr0
>>18
どっちみち無理じゃね
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 00:21:36.18 ID:uXU6tFGK0
>>19
アルカディアスが場に居る時に、コートニーでマナにいるときは5cだけど
唱えるときは元の色(単色)に戻るから唱えられないって事でいいですか?

また、場にいるのがクイーンだったら、元の色が多色ではなければ唱えられますか?
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 10:15:06.18 ID:qPb4GHOt0
ヘヴィや母なる紋章等でSF中のパーフェクトギャラクシーを
選択した場合その後の効果は使用できますが
ザビミラの効果で選択した場合サイッキックを出せないのはなぜですか?
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 10:22:07.94 ID:g92EIhLd0
>>21
「そうした場合」と「こうして破壊した〜」との違いです。

要するに、ヘヴィや母なる紋章は、
破壊するという動作やマナゾーンに送るという動作をする”だけ”で構いませんが、
ザビ・ミラの場合は実際に破壊されていなければ(墓地に置かれないと)効果が使えないのです。
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 20:05:55.03 ID:bu0IqJtlO
場にコートニーがいる時にジオ・ブロンズマジックを使った場合、マナに置いたカードが光や火でなくても1枚引くことは出来ますか?
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 21:32:07.49 ID:TWhdu3gPO
>>23
引ける フェアリーミラクルをコートニーがいるときに使うのと同じ
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 22:21:56.92 ID:DisnCLMy0
>>24
それとはちょっと違う気がするが
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 22:23:11.49 ID:6g+hLD940
>>20
「MZにある」「多色or光を選択」してその後「唱える」から可能っぽく見えるけど
ゴルドノフはできるっぽいし

まあ要確認ってことで
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 22:30:03.77 ID:mPrpjiwd0
置いたときは反応しないってスペースチャージの時答えてた人がいたような
再録的には出来るって事なんだろうけど要確認かな
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 22:34:51.19 ID:CDB4Mnmj0
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basic/0080-space_charge.html
コートニー、スペースチャージに反応するね
2923:2011/09/07(水) 22:52:04.60 ID:bu0IqJtlO
回答ありがとうございますm(_ _)m
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 22:55:21.54 ID:6g+hLD940
つかこれが反応しなければ同様のロードリエスの裁定と矛盾するからな
31名無しプレイヤー@手札いっぱい:2011/09/08(木) 23:36:44.97 ID:sgCoOfyd0
自分のカードの公開領域って

バトルゾーン
マナゾーン
墓地
超次元ゾーン

だけですか?

あと進化クリーチャーの下にあるカードはいったん下に行ったら見せなくてもいいんですか?
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 23:55:26.63 ID:bLqEpve80
>>31
そうです。
ただし、山札とシールドの”枚数”も公開領域に含まれます。
相手が山札の枚数の詳細を希望したら見せなくてはなりません。

進化クリーチャーの下は、相手が希望したら見せなくてはなりません。
33名無しプレイヤー@手札いっぱい:2011/09/09(金) 01:22:39.11 ID:ITWQi+AE0
>>32
ありがとうございました
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/09(金) 05:53:08.01 ID:Yan/lSE50
呪文発動時の効果の空振りって可能ですか?
具体的に言うと「パワフル・ビーム」を発動した際
一つ目のブロッカーを破壊するという効果で、相手の場にブロッカーが居なくて空振りしても
二つ目の自然・闇クリーチャーパワー+2000にWブレイカー付与の効果は使えますよね?
テキストでは二つの能力以外になんの条件も指定されてないので普通に考えれば大丈夫なはずなんですが
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/09(金) 08:37:56.51 ID:dNWxH5v00
>>34
出来る
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/09(金) 13:04:02.78 ID:Yan/lSE50
>>35
ありがとうございます、これで心置きなく戦えます
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 15:53:58.36 ID:sn1hHTTl0
1コアクアンのおつかいでミルアーマなどの多色が出た場合、
 多色の中に光か闇が入っていれば手札に加えられますか?
2ミルアーマとフランツがいる状態でエターナルガードを撃つ場合、
 マナは水か光の1コストでいいのですか?
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 16:24:24.48 ID:wbPbzI2zO
>>37
1 できる
2 ミルアーマとフランツのコスト軽減は任意
仮にどちらの軽減効果も使うなら光か水のカード1枚+5色レインボーをタップしなければならない
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 17:34:31.43 ID:BWR5qaZ50
>>3
Q:光以外の呪文の使用を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  水/光文明の魂と記憶の盾を唱えることは出来ますか?

A:出来ます。魂と記憶の盾は水文明であると同時に光文明としても扱うので、
  アルファディオスに止められません。

>>4
  場には自分のマナゾーンのカードが特定の文明のときにだけ有効な効果を持つ
  暗黒秘宝ザマルとアングラー・クラスターが居るのですが、どうなりますか?

A:この場合、マナゾーンは「水文明のみ」でありなおかつ「闇文明のみ」として扱います。
  そのため、2枚ともパワーアップされます。

これ以外に多色に対するテンプレ必要なんだろうか、あとマナで出せる文明色は1色だけとか?
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 22:08:27.96 ID:v0zIIdgFO
マナには自然8枚、ラスト・バイオレンス1枚があります。
この9枚をタップしてラスト・バイオレンスは使えますか?
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 22:16:23.81 ID:wbPbzI2zO
>>40
不可能 まず多色カードをマナとして使う場合の基本ルールを確認するべき
あとsageろ
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 22:46:48.14 ID:JYMIOxCb0
相手がローズキャッスルを出しているときに、
自分が超次元ゾーンから「時空の喧嘩屋キル」を出した場合、
このキルはどうなりますか?
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 22:56:57.32 ID:ZGBw1pnn0
>>42
一度場に出てローズキャッスルの効果で−1000されて破壊
それから一度墓地に行って超次元ゾーンに戻る
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 23:06:41.83 ID:ZGBw1pnn0
つーかそれくらい1人でもすぐ分かるだろ
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 23:10:15.98 ID:11gz/hge0
でもなんだかんだ言って答えちゃう>>44はツンデレ
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 23:11:43.11 ID:v0zIIdgFO
>>41
質問の真意が分かってないまま答えてるようですが
ありがとうございます。
あと注意のしかたとしてはアゲるなが適切かと思われ
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 23:18:59.61 ID:BWR5qaZ50
>>46
なんでこんな偉そうなんだこいつ
ていうか俺が真上で言ったことじゃん
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 23:29:09.36 ID:pYM98zwY0
>>46
通常のネットを見られる携帯で公式HPを見ても調べられる事柄だぞ?
つまらん虚勢を張る暇があるならググれ
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 00:05:41.75 ID:qFpNtXc/O
質問です
オオ・ヘラクレスの攻撃するときの効果で熱血ボス!をマナから出しました
このときオオ・ヘラクレスの攻撃の途中なので熱血ボス!の効果を発動することはできますか
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 00:09:23.43 ID:QcM4CUjv0
>>49
>>6の1-2、このタイミングで出ていなければ効果を発動できません
よって不可能です
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 00:10:28.35 ID:qFpNtXc/O
>>50
そうなんですか!
早い返事ありがとうございます
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 01:10:51.69 ID:RPpTk/qH0
>>40の質問の真意について考えてみたけど
俺の足りない頭じゃ無理だったの
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 01:15:06.34 ID:QcM4CUjv0
>>52
マナゾーンにあるラストバイオレンスを唱えられますか?ってな意味だったりして
マナに色がないから無理(ひょっとして自然単色じゃないのか?)、手札にないから無理だが
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 07:51:05.55 ID:4fQn5juP0
>>52
>>40は39の最後の一文の例じゃない?
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 09:39:05.20 ID:DBlVVYnc0
そうだとしたら足りないのは>>52の頭じゃなく>>40の言葉だな
どっちにしろ触っちゃいけない類の相手っぽい
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 15:27:36.67 ID:6xKPApc60
バベルギヌスを破壊し、ドラゴンが破壊されたときの効果でグールを大量に展開
          ↓
バベルギヌス破壊効果でキリュー、総スピードアタッカー化

ということはできますでしょうか?
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 15:56:32.50 ID:Sw6jN0+aO
>>56
可能
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 15:56:56.75 ID:Sw6jN0+aO
sage忘れすまん
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 16:01:26.90 ID:6xKPApc60
>>57
ありがとうございました
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 21:46:51.05 ID:ACe+esPz0
DEATHドラゲリオンのメテオバーンの効果の対象は
メテオバーンを使ったときにバトルゾーンにいるクリーチャー
という解釈であっていますか?
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 21:49:06.35 ID:QcM4CUjv0
>>60
そのはずです(そのタイミングで割り込むカードはないはず)
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 22:17:50.79 ID:DBlVVYnc0
>>56
正しく言うと不可能、ただし処理順を工夫すれば同じ結果を得られる
バベルギヌスを破壊する効果を選択したら、それの処理を終えるまで次(グール等)の処理には移れない

その結果を得たければ以下の手順を踏むこと
バベギ破壊効果でキリューを場に、グール効果とキリュー効果が待機中
→グール効果を(1体ずつ)解決、グールを場に、キリューが引き続き待機中
→キリュー効果を解決、この時点で場にいるクリーチャー全員をSA化
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 00:48:27.58 ID:sPixy36GO
熱血ボス!バルス・カイザーがフィールドに存在するとき大魂虫オオ・ヘラクレスが攻撃宣言しました
この2体の両方の効果を発動することはできますか
また出来るのならば発動する順番も決めることはできますか
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 01:34:12.12 ID:6SmfUOQf0
>>63
どっちも出来る
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 01:44:55.27 ID:sPixy36GO
ありがとうございます
ということはバルス・カイザーが何体いようが問題無く発動することができるということでいいですよね
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 14:24:33.78 ID:07qKfCpFO
砂男がフィールド上にいてハリセンモンを出したらスレイヤーになりますか?
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 14:26:57.15 ID:QXQ/M6sH0
>>66
>>39を読んで分からないでしょうか
分からないなら手直ししますので正直にお答えください
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 18:20:52.09 ID:Jy0BFxL90
「執拗なる鎧亜の牢獄」で、相手のバトルゾーンにいる「殲滅の覚醒者ディアボロスZ」を
選びました。このときディアボロスZは相手の手札に行き、私が見ないで捨てさせることはできますか?
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 18:45:38.23 ID:LWjEqMDC0
>>68
それ以前に解除が発動するためバトルゾーンから離れません。

サイキック・クリーチャーの場合、
バトルゾーンと超次元ゾーン以外の場所に置かれた時、
あらゆる動作や能力の解決よりも優先して、超次元ゾーンに置きます。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 21:58:03.92 ID:6PD8OWf+0
極仙龍バイオレンスサンダーの
ブロックされなかったときの能力は
シールドブレイクの後に
バイオレンスサンダーの能力発動ですか?
それともバイオレンスサンダーの能力が
発動してからブレイクですか?
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 22:20:17.76 ID:UtUjImDeO
>>70
まず>>6見るんだ
それでも理解できなかったら改めて手直しする
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 22:44:25.05 ID:6PD8OWf+0
>>71
すみません。>>6に書いてあることに気がつきませんでした。
わざわざありがとうございました。
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 18:31:40.66 ID:nU+8/VVTO
どこかに書いてあったらすみません
Gリンクしてるゴッドにデーモンハンドを唱えたらどちらか一体破壊できますよね?
どちらを破壊するかは誰に決める権利があるんでしょうか?
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 19:36:37.76 ID:ZhTJ+UxJP
>>73
どっかに書いてあるが、

ゴッドリンクしたゴッドのどれを破壊するか決めるのはゴッドの持ち主。
75名無しプレイヤー@手札いっぱい:2011/09/13(火) 19:37:30.57 ID:SldfPmSC0
>>73
ゴッドを破壊される側
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 20:03:43.27 ID:hF+yd5UB0
相手の場にまんまるロボタと光陣の使徒ムルムルがあり、どちらもタップされていません。
こちらの場にチッタ・ペロルと紅神龍ガルドスが居て、ガルドスがまんまるロボタを攻撃宣言した場合、
まんまるロボタ自身がブロックすることは可能でしょうか?
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 20:47:08.63 ID:ZhTJ+UxJP
>>76
アンタップキラーにより攻撃された、アンタップ状態のブロッカーは
自身をタップしてブロックすることはできません。
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 22:01:55.71 ID:hF+yd5UB0
>>77
ありがとうございます。
特に記載もなかったので、どうなのかと気になっていました。
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 03:41:54.58 ID:diMbR4FaO
>>74-75
ありがとうございます
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 22:48:22.37 ID:Y5xZaFlw0
ディアスZの殲滅返霊、お互いの墓地から4まいずつデッキの一番下に戻した場合の効果は一枚ずつ処理するのですか?
それともオルゼキアみたいに二枚同時に処理するんですか?
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/15(木) 00:05:45.29 ID:24qxFmhN0
>>80
一枚ずつです
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/15(木) 00:26:04.89 ID:UBRsMSLK0
場に赤ヤヌス、ガイアールゼロがいるとき、ガイアールゼロでブレイクして1枚目でマティーニを出したとき、次のシールドをブレイクする前に赤ヤヌスを青ヤヌスに覚醒させ1ドローするのですか?
それとも2枚のブレイクが終わった後に覚醒するのですか?
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 19:52:54.72 ID:9mKw+c1m0
レッツデュエル兄弟で戻したファイヤーバードがサイキック・クリーチャーでもアーマードドラゴンを出せますか?
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 20:47:18.00 ID:clZ5vtT8O
>>83
出せる
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 22:52:29.15 ID:c1cFtORO0
>>77
そんなことはない
ブロック出来る条件は「相手のクリーチャーが攻撃する時」だけからブロックするブロッカー自体が攻撃されてもブロックは出来る
特に注釈も無ければ記述も無いので相手がどれに攻撃してもブロックは可能

つまり>>76の例だとまんまるロボタが攻撃されてもロボタ自身がブロックしてガルドスを返り討ちに出来る
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/17(土) 00:09:55.65 ID:Kz8NnhyF0
初耳だ
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/17(土) 03:10:32.30 ID:fTbJXJVlO
そういえば昔GBAであったゲームでは自信をブロックすることができたな
あれで少し前までできると思ってた
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/17(土) 08:04:41.63 ID:GoBvCvpAi
え?出来ないよな?
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/17(土) 08:06:55.26 ID:DQaL+QkSP
>>85
http://www27.atwiki.jp/duel_masters/pages/1380.html

・アンタップキラーがブロッカー能力を持つアンタップ状態のクリーチャーを攻撃した時、
攻撃されたクリーチャー自身はブロックすることができない。
(Wikiより引用)


Wikiを覆したければ公式に確認してからにしよう。
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/17(土) 09:29:21.87 ID:7aVPmc+80
wikiがソース(笑)
まあ出来ないことに変わりはないけどな
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/17(土) 09:52:41.05 ID:DQaL+QkSP
>>90
すまん。
鼻で笑われるとは思ったが公式で見つけられなかったものでな。
説得力少なくても引用できるところがここしかないから仕方ない。
他に信憑性高いソースあるなら頼む
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/17(土) 21:19:55.26 ID:7aVPmc+80
引用をつけないだけで十分だよ
頼みの公式HPは過去裁定のままになってることもあるし、wikiは誰でも適当に編集できる上過去裁定のままなんてことも多く、vaultは自己解釈で答える奴がいるからどれも過信は出来ない
つまりネットじゃ信憑性のあるソースは無理だから、本当に最新かつ信憑性のあるソースを開示したいなら「電話すれば分かる」としか言えない
その電話も深い内容だとオペレーターが勘違いすることがあるから100%とは言えないけどな
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/18(日) 20:24:20.66 ID:EyNiNdHe0
質問です

相手のバトルゾーンにクリーチャーが2体、こちらの場にトビゴンゴンが1体います
自分が手札からラグマールを召喚しました
この場合の効果処理は、
ラグマールの効果でラグマール自身をマナへ

トビゴンゴンの効果で相手クリーチャーを1体タップ

ラグマールの効果で相手は相手自身のクリーチャーを1体マナへ

という順番で合っているでしょうか?
それともトビゴンゴンの効果はストックされ、
相手のクリーチャーがマナへ送られた後にタップするのでしょうか?
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/18(日) 20:49:45.65 ID:UzmBBhGM0
>>93
ラグマールの効果を終えてからトビゴンゴンの効果発動です
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/18(日) 21:22:32.39 ID:EyNiNdHe0
>>94
ありがとうごさいました
安心してトビゴンゴンタップキルが作れます
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 16:08:53.35 ID:u4bAclOy0
質問です。
デスゲートでグレートチャクラを破壊した場合、デスゲートの効果でコスト14より小さいクリーチャーを踏み倒して墓地から出せますか?

また、できる場合、破壊対象を覚醒前ギャラクシーとしたとき、出せるのはコスト7より小さいクリーチャーですか?
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 16:45:45.43 ID:pHcv2xqb0
>>96
テキストを見るに墓地に置かれたかは関係なく、選んだ時点のマナ数が参照されるようなので
その解釈で正しいと思われます
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 17:00:41.06 ID:u4bAclOy0
>>97
ありがとうございます。
スッキリしました!
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 19:41:31.03 ID:d48kZTve0
エターナルサンクチュアリは、
『墓地におかれたカードと同じコスト』
とあるんですがサイキッククリーチャーや
破壊時に手札に戻るカードにやったら
山札から場に出すことはできませんよね?
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 20:12:36.18 ID:wLueInxs0
>>99
なぜサイキッククリーチャーに反応しないと思ったのか分かりませんが
手札など墓地に置かれないカードに関してはその通り、反応しません
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 20:14:36.37 ID:+Ql0lPMS0
>>99
手札に戻るクリーチャーならその通りですが
サイキック・クリーチャーは一度墓地に行ってから超次元ゾーンへ移動するので、山札から場に出す効果を使用出来ます
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/20(火) 12:11:52.65 ID:iXmKq8Ho0
自分の場にネログリフィスが2体います
天使と悪魔の墳墓によって両方破壊された場合、手札から呪文を使う効果が使えるのは3回でいいでしょうか?
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/20(火) 13:20:32.46 ID:OhkihAL50
>>102
はい合っています
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/21(水) 00:29:42.01 ID:1azg//d10
《母なる聖域》の効果で《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》又は《時空の不滅ギャラクシー》を選んだ場合、
クリーチャーはバトルゾーンを離れるかわりにとどまりますが、この時《母なる聖域》の効果は使用できますか?
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/21(水) 02:07:07.26 ID:n57wsOu8O
>>104
マナから進化クリーチャーを出す効果は問題なく使えます
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/21(水) 20:52:12.16 ID:VsNdIyk30
ミラクルサーチャーってブレイク枚数関係なく1回ブレイクしたら
2枚ドローなの?
それともwブレイカーなら通れば4枚ドローできるの?
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/21(水) 21:19:44.29 ID:Dv2PFiOLP
>>106
ブレイクしたシールドの枚数×2枚ドローできます。
Wブレイクなら4枚ドローできます。

逆に、アタックしてもニンジャ・ストライクなどで妨害されてシールドを割ることが
できなければ、1枚も引けません
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/21(水) 22:11:50.17 ID:2amUJyq90
ガガ・ラストミステリカがアンタップステップにアンタップして効果を発動しました。
その効果で魔天降臨を唱えてマナを手札に戻し、手札をタップしてマナゾーンに起きました。
まだアンタップステップなのでマナゾーンのカードをアンタップすることができますか?
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/21(水) 22:56:32.60 ID:glPRevm10
アンタップステップ開始時に場にないカードはアンタップされません
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/21(水) 23:03:06.71 ID:2amUJyq90
>>109
回答ありがとうございました。
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/21(水) 23:18:51.72 ID:VsNdIyk30
>>107
サンクス
112102:2011/09/22(木) 21:26:19.30 ID:ISu0oyti0
>>103
ありがとうございました
お礼が遅くなってすみません
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/22(木) 23:23:47.80 ID:iBe/GuU00
カリビアンムーンの効果で相手の「邪魂創生」などの
自滅系の呪文をケンゲキオージャに使って勝つというのは可能ですか?
一応相手の呪文だしできると思うんですが・・
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/23(金) 08:12:58.67 ID:BFwzfXIIO
時空の不滅に転生スイッチを撃つと出てくるクリーチャーは6コスト以下ですか?8コスト以下ですか?
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/23(金) 13:11:34.75 ID:HMfC7a2hi
>>113
「相手の〜」は「相手がプレイした〜」という意味なので
不可能です
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/23(金) 16:22:42.93 ID:/wjWn2Th0
>>114
選ばれたクリーチャー、なので覚醒前の7マナより下のコストを出せます
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/23(金) 20:22:58.49 ID:82v0QLw60
パンドラ城 デス・ファントムが要塞化しているとき、ドン・マシュマロがバウンスされ、ペンチの方を超次元ゾーンに戻しました。

この時、パンドラ城の効果は使えますか?
使えるならば、出せるサイキックエイリアンはコスト9未満ですか?それとも3未満ですか?
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 00:43:24.92 ID:JBR18bCu0
>>117
「自分のエイリアンが〜」と特に注釈も無いので、自分のサイキックエイリアンが離れたときでも出すことが出来ます。
また、超次元に戻るのは1体だけでもバトルゾーンから離れるのはあくまで「ドン・マシュマロ」なので、コスト9未満のクリーチャーを出すことが出来ます。
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 08:25:01.49 ID:dyZ9U2sx0
>>118
ありがとうございます!
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 12:55:55.09 ID:WytrkRM00
>>117
ドン・マシュマロの方ですが、
サイキック・セルとして戻されるため、コスト0として扱います。
よってパンドラ城の効果は使えません。
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 19:15:29.34 ID:sPy2DEpf0
場には自分のWSのクリーチャーA,Bがいます。
今、手札からキルスティンを召喚し、A,B,キルスティンはその能力をうけます。
直後、さらに手札からクリーチャーCを召喚しました。
Cはキルスティンの能力の対象となりますか?
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 19:20:23.56 ID:gvkXhdw80
>>121
バトルゾーンにある自分のクリーチャー
というテキストを見ても分からなかったんでしょうか?対象となります
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 19:33:53.01 ID:JBR18bCu0
>>120
セルとして戻るならペンチのコスト3が適用されると思いますが
あとリンク解除は置換効果ではないので「ドンマシュマロが離れる」という結果は変わらないはずです
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 19:36:23.12 ID:sPy2DEpf0
>>122
「バトルゾーンにあるあいだ」という記述がなく、友人が「対象にならない」と言ったので不安になり質問しました。
ありがとうございました。
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 19:38:30.84 ID:gvkXhdw80
>>124
その記述はある時期を境になくなったので最近のカードにもなかったはずです
基本、テキストはバトルゾーンでのみ有効ですし
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 19:47:12.70 ID:Z45ZR5iB0
>>123
対象クリーチャーがバトルゾーンから離れた扱いにはなりません
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basic/0078-psychic_super.html
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 20:00:43.36 ID:JBR18bCu0
>>126
ぬぅそうだったのかゴッドと混同してしまった失礼しました
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 20:24:53.67 ID:FfYtJo/w0
7枚セットを買ったらケンゲキオージャ系7枚セット出たけど普通?レア?
やっと40枚貯まったので子供とやって泣かしてやるぜ
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 21:33:09.90 ID:rAEJWbdj0
ヴォルグティーガーの攻撃時に相手のバイケンを引き相手がティーをバウンスしました
このとき自分の墓地からコスト6以下のクリーチャーを出す事は可能ですか?
また、出せるならばマグナムをだした場合相手はクリーチャーを破壊しますか?
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 21:38:54.79 ID:3wYGb8IPi
>>128
こんなところで聞く事じゃない
自力で調べる事も出来無いのかよ
しかもガキ泣かせようなんて冗談でも言っちゃうあたりがもう…
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 21:42:15.97 ID:ouTll6560
>>128
泣きを見るのはおそらく貴方です
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 22:26:48.71 ID:qW7tujDW0
>>128
マジレスすると紙切れに等しいです
133128:2011/09/25(日) 05:41:39.21 ID:bApnG+0u0
なんだレアじゃないのかよ
見た目は強そうなのにな
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/25(日) 08:50:00.34 ID:q/pS+NH60
>>129
憶測でしかないのですが、墓地からクリーチャーを出すことは可能です。
あとバイケンを捨てたならコスト6以下ではなくコスト6より小さいクリーチャーです
つまりコスト5以下です

あとマグナムを出した時は、バイケンより後に出るためクリーチャーを破壊できません
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/25(日) 09:16:00.20 ID:nqz9sYsN0
>>134
有難うございます
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/25(日) 17:44:53.25 ID:TKAj6HCv0
エシャロット(以後タマネギに似たユリ科の多年草)ループを使いたいのでルールを確認したいのですが
相手のシールドにローズキャッスル(以後薔薇城)がある状態でタマネギに似たユリ科の多年草を召喚するとどうなりますか?
1、ODは常在型能力なのでタマネギに似たユリ科の多年草の効果は発動し、薔薇城の能力で破壊されても「このターン」中は
能力が適応されループが可能となる。
2、ODこそは発動するが、タマネギに似たユリ科の多年草は薔薇城の効果で破壊されてバトルゾーンに居ないため
能力は一瞬で消えてループは不可能となる。(「このターン」の能力はそのカードが場に居ないと使えない?)

ターン継続の能力の裁定が変わったりしたことやそもそも私が常在型能力や等を理解しきってないところもあるのですが
是非何かご意見を頂ければ幸いです。
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/25(日) 19:05:37.10 ID:JuaPnNK50
>>136
1
だと思う。エシャロットが破壊されたら能力が切れるとか聞いたことがない
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/25(日) 19:18:25.28 ID:7x6QItkp0
タップされているサイキックスーパークリーチャーが場から離れた時、残るクリーチャーはタップされて残りますよね?
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/25(日) 19:20:10.08 ID:QVZz6ZiVO
>>138
その通りです
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/25(日) 22:46:25.23 ID:KiJ49Atn0
>>136
1
このターンってある効果はそのターン継続する
しかし、この場合OD発動前にエシャロットは破壊される
キリューも同じ(ただし、この場合キリューは墓地に行く)
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 00:12:31.15 ID:9awo3NIk0
>>134
その捨てたカードよりと指定が入ってるため置き換え効果で捨てることを
置き換えるバイケンはコストを参照することができずなにもでません
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 00:56:48.15 ID:eDK806qjO
マグナムがいる状態でCIPサイキッククリを出した場合、
効果発動→サイキッククリ破壊→次元ゾーンへ戻る
の流れであってるよね?
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 00:59:19.81 ID:JnfM69qC0
>>142
合ってる
144141:2011/09/26(月) 17:30:38.63 ID:9awo3NIk0
もう一度公式に質問したところ墓地からクリーチャーはだせるとのことになっているようですが
アントワネットとの裁定の違いに問題がでてきているので保留中とのこと
現在は出す方でプレイしてくださいといっていました
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 18:02:51.62 ID:MX9piVZ90
>>144
「出せる」という根拠がないのにどうして公式はそう返答するのか・・・
最近事務局迷走し過ぎてて信用できない
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 18:28:55.88 ID:LwCgsP4j0
ダッシュTVでエイリアンファザー捨てる代わりに
マナに行ったけど出せるっていってたぞ
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 22:57:48.04 ID:PlFNoKt+0
ライデンホールを唱えてそれを対象にGゼロでブラッディシャドウを出して
出したブラッディシャドウを破壊してサンダーティーガーを出すことは可能でしょうか
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 23:40:10.26 ID:5SIyGFiD0
>>147
不可能です
ライデンホールの効果の途中で
Gゼロを使うことはできません
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 23:46:37.56 ID:PlFNoKt+0
>>148
回答有難うございます
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 14:46:10.49 ID:A7Ny0pUdO
相手のディアスZが自分のクリーチャーを攻撃対象にし、殲滅返霊を使ってきました
このとき自分はディアスZが攻撃対象にしてきたクリーチャーを山札の下に置いてもいいんですか?

あと攻撃対象を失った場合ディアスZはタップしたまま攻撃終了するんですか?
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 14:53:25.33 ID:sDv4S4f0O
>>150
両方その通りです
アタックトリガーの除去で攻撃対象を選べないといった状況にはなりません
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 16:06:01.63 ID:A7Ny0pUdO
>>151
ありがとうございます!
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 16:53:55.97 ID:8vw0kP6B0
「このターン〜」の裁定についての質問です。

「このターン〜」の効果を持つカードを使った場合、そのカードをプレイした後に出したクリーチャーにも効果が適用されるんですよね?
「このターン〜」効果を持つカードがクリーチャーであってもそれは変わりませんか?

公式の例が全て呪文だったので気になりました。

また、その場合、ヴァイオレッドドラグーンのような自分自身を除く効果でも後に出たクリーチャーに適用されますか?
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 16:57:38.90 ID:5QR3qwdY0
>>153
されない、はずでした
裁定が変わりそうなのでなんとも言えません
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 22:10:09.24 ID:lr63lnJd0
ガガシータが1体いるときにピーマン召喚して水マナが複数おちました
スペースチャージ能力自体は任意ですが、効果で1ドローしてからもう1回使うか決めれるのですか?
それとも最初に使う回数を決めなければいけませんか?
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 22:36:46.34 ID:jXniHr0N0
リュウセイカイザーが場から離れたらSAは無くなりますか?
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 22:42:19.46 ID:c1DTp4Pt0
>>156
なくなります
スピードアタッカーは説明に反して召喚酔いしていても行動できる能力なので
付加カードが無くなれば再び召喚酔いします
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 22:48:17.72 ID:jXniHr0N0
>>157
有難うございます
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 23:40:39.24 ID:SqYR7Qa30
>>155
最初に枚数を決めることが不可能です
任意で1枚引く効果が複数回発生するので、全て一つずつ処理します
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/28(水) 00:54:55.74 ID:QgOQutHz0
>>159
ありがとうございます
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/28(水) 21:36:50.11 ID:C9ckVZ3+O
ギガメンテがタップ状態で自分のターンを迎えました

墓地にクリーチャーがいなくても
サイレントスキルを発動して
タップ状態を保つことは可能ですか?
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/28(水) 21:55:44.38 ID:EdqkwPw+0
>>161
デュエルマスターズに空打ち禁止のルールはありません
可能です
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/29(木) 02:41:16.36 ID:3lTjkN7A0
ターンのはじめにパーフェクト・ギャラクシーをバトルゾーンに出して、
シールドフォースでブロッカーを得ています。
このとき、知識の精霊ロードリエスの効果でカードを引くことはできますか?
164163:2011/09/29(木) 02:46:03.99 ID:3lTjkN7A0
>>163
自己解決しました。できるみたいですね。
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/29(木) 18:55:20.92 ID:+Z/mWnsH0
バトルゾーンに自分のヴェール・バビロニアが居る状態でN・ワールドの効果が発動。
バビロニアの能力を使用するとき、10枚ドローしてから5枚捨てるのか、2枚ドローして1枚捨てるを5回繰り返すのか
どちらになるのでしょうか
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 00:16:25.95 ID:ZqFbTp910
>>165
後者です
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 15:36:43.10 ID:D4lIIC4q0
>>166
ありがとうございます
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 18:49:34.67 ID:8ned9we4I
自分のバトルゾーンにクリーチャーが1体いて手札が0枚の時に相手のディアスが殲滅返霊を使ってきた場合、
「手札を山札の1番下に置く」を選択しても良いですか?
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 19:38:31.02 ID:N9jHiK9kO
>>168
ダメです
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 21:02:25.47 ID:hwmV4wwp0
はじめまして
自分の場に黒神龍バズラデューダ、手札にバイケンがある時に、
相手のフェルナンドのアタックトリガーなどでパワーがゼロになりました。

この時バイケンを捨ててバイケン回収すれば、パワー0で破壊→置換効果で生存→パワー0で(ry
となりますが、この場合パーフェクト・ギャラクシーのようにパワー0でも生存できますか?
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 21:50:33.00 ID:ZiMvLf8BO
>>170
出来ません
千日手や無限ループが発生する場合は止められる場合には止めます
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 22:05:42.68 ID:hwmV4wwp0
>>171 回答アリです
この場合は、無敵の無限ブロッカーと無限アタッカーの千日手とは違ってデュエルの仕切り直しには出来ないんでしょうか?
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 23:19:04.93 ID:IgbVt3FA0
>>170
置き換え効果は重複しないので、捨てたバイケンを出すことは不可能です
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 23:36:05.00 ID:RvrrxktI0
>>173
バズラデューダは置き換え効果持ってないけど、裁定変わったの?
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 00:30:12.26 ID:nFZY1shJ0
>>170
バイケンのcipを解決する前にバズラデューダはパワー0なので破壊されます
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 00:53:51.62 ID:qJ1AzISP0
初歩的な質問ですみません
呪文の効果の処理についてですが
カードのテキストで言う最初の黒いドットが2つ以上ある効果を持つカードの場合
(例を上げますとミカドホールの[相手クリーチャー-2000〜]の効果と[コスト9以下サイキック〜]の2つ)
処理の順番は任意なのでしょうか?
それともテキストの上に書いてある効果優先なのでしょうか?
回答よろしくお願いします
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 01:02:25.98 ID:lnJZt+rf0
>>176
上から順に処理してください
これは待機効果を持たない呪文の裁定であり、その他は異なる場合があります
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 01:06:09.34 ID:qJ1AzISP0
>>177
分かりました
回答ありがとうございました
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 09:53:08.57 ID:67I5eaFtO
手札が9枚のときにルナコスモビューを4枚同時に召喚できますか?
それとも一枚だけしか召喚できませんか?
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 11:13:00.22 ID:LtEYoqIr0
>>179
一枚ずつ判定して行きますので、自分の手札からルナ・コスモビュー
を出して手札が9枚未満になった時点でG-0は使えなくなります。
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 12:51:25.86 ID:bn+BebDj0
>>180
グラゼロ自体は一気に召喚できるみたいですよ
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 16:42:09.95 ID:uluFNjKF0
>>181
>>180で合ってるはずだが
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 16:44:50.45 ID:DqlU/Gra0
>>181
そもそも一体ずつしか召喚できない
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 20:30:59.93 ID:bn+BebDj0
http://dmvault.ath.cx/forum/read.php?FID=4&TID=5554

事務局に問い合わせた方がよさそうです
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 21:09:50.11 ID:AkCtjidz0
オルゼキアの効果は、相手の場に2体クリーチャーがいないと使えませんか?
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 21:14:26.20 ID:DqlU/Gra0
>>185
そもそも強制効果ですので必ず使ってください

>>184
どう聞いたのか分からないとなんとも…
カードは一枚ずつしか使えないって基本ルールのはずなんだけどなあ
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 21:57:45.03 ID:Enf+A4zK0
単に聞き方が悪かっただけだろ
G0はコストがなくなるだけだから、普通の召喚と同じことをマナを払わずに行えばいいだけ
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 22:43:48.71 ID:AkCtjidz0
>>186
ということは遊戯王などとは違い、相手の場に二体いなくても強制的に発動するということですね

ありがとうございました
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 02:51:40.95 ID:+ks0TPJU0
相手の場にディアスZがいて、相手のターン中に自分のクリーチャーが3体進化して別のクリーチャーになりました
その場合相手のディアスZはターン終了時に覚醒しますか?
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 07:08:03.39 ID:yVpNtat60
場から離れていないので覚醒しません
進化Vなどで多数のカードを消費した場合も同様になります
また、メテオバーンなどで墓地へ送られてもフィールドから離れた扱いではないので覚醒しません
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/04(火) 20:35:16.77 ID:/2h2YMQe0
シューティング・ホールでジル・ワーカを破壊してガイアール・カイザーを場に出すとき、
ジル・ワーカのタップ効果とガイアール召喚は、どちらが先に処理されますか?
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/04(火) 20:52:48.84 ID:mJfYEYDO0
>>191
呪文の効果を先に解決しないといけないのでガイアールの方が先になります
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/04(火) 21:32:47.10 ID:/2h2YMQe0
>>192
回答ありがとうございます
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/05(水) 01:38:10.37 ID:tTgnVmXy0
《時空の支配者ディアボロス Z》の覚醒時の効果で、
《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》を3枚の内の一つに指定した場合、
デビルディアボロスに覚醒できますか?

時空不滅も同様ですが、不滅で使える効果とそうでない効果の違いがわかりません
よろしければ、その違いも教えてください
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/05(水) 06:57:47.28 ID:BGHljz5Di
>>194
覚醒できます
同様の例としてインフエニティ・ドラゴンがバトルゾーンに存在する時にドラゴン3体を指定した場合にも覚醒できます
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/05(水) 09:03:51.96 ID:FkizN3qqO
自分のバトルゾーンに、絶望の魔黒ジャックバイパー、時空の斬将オルゼキア、封魔妖スーパークズトレインがいます。
この状態で、魔刻の斬将オルゼキアを召喚し、自身を破壊して、ジャックバイパーの効果で手札に戻しました。

質問1:この時、クズトレインでドローは出来ますか?
質問2:また、時空の斬将オルゼキアは覚醒しますか?

よろしくお願いします。
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/05(水) 10:41:56.42 ID:er0TmOZYO
>>196
両方できません
ジャックバイパーの効果は過去の裁定変更で置換効果と同様に扱われるようになりました
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/05(水) 12:37:11.25 ID:FkizN3qqO
>>197
ありがとうございました
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/05(水) 23:47:52.06 ID:y+RUZUhi0
>>194
ありがとうございました!
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/06(木) 10:24:50.90 ID:bgbUJB9Z0
発売前のカードの話で申し訳ないのですが、
永遠のプリンプリンがマナゾーンにいる時に鬼流院 刃を召喚した場合、プリンプリンを優先して場に出すことで、マナゾーンにある他のエイリアンをその後に続けて踏み倒すことは出来ますか?

宜しくお願いします。
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/06(木) 12:44:18.45 ID:TK5ZJg060
>>200
出すカードが選択されてから場に出るので無理です
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/06(木) 12:44:59.08 ID:bgbUJB9Z0
やっぱりそうですよね…
ありがとうございました。
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/06(木) 21:24:35.05 ID:WSSiLX/W0
知り合いが大会で魂と記憶の盾を2コスト軽減で唱えようとしたら、
魂と記憶の盾はレインボーなためマナゾーンを2枚タップしなければならないが、
2コスト軽減されているためコスト3→1になり、1枚しかタップできないから唱えられない、
とジャッジに言われたらしいのですが、本当にそうなのでしょうか?
204名無しプレイヤー@手札いっぱい:2011/10/06(木) 21:30:55.20 ID:6UXOVa2c0
>>203
2枚タップして解決
その理論でいくと5色レインボーとかややこしくなるだろ
そのジャッジ偽物だろwww
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/06(木) 21:36:28.04 ID:WSSiLX/W0
>>204
ですよね、ありがとうございます。
コスト軽減しすぎるとデメリットもあるのか、とびっくりしてしまった・・・
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/06(木) 21:56:41.77 ID:AFcp4alw0
>>203
マナ軽減には強制と選択があって、強制の場合は5色レインボーがあるから最低まで下がるはず
つまり合ってると思うが
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/06(木) 22:02:14.70 ID:SCycyXUO0
>>203
マナの過払いはできません。
この場合、コスト軽減の効果を発動しているカードのテキストによります。
「少なくなる」というテキストなら軽減は強制のため、
多色は使えないケースが出てきます。
「少なくしてもよい」というテキストなら問題なく使用できます。
なお、5色のマナ0のカードはマナゾーンでタップしても文明の色しか
出ませんので、マナの過払いにはあたりません。
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/06(木) 23:19:28.07 ID:WSSiLX/W0
>>206
>>207
つまり、「少なくなる」というテキストなら、タップできず、唱えられない可能性がでてくる(5色はマナ0のためタップし、唱えられる)
「少なくしてもよい」なら自由に減らしたいところまで減らし、文明の分だけタップして唱えられる、という認識で合ってます?
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/06(木) 23:48:48.30 ID:GJXYyLXV0
それでおk
あとはテキスト見て判別して

ちなみにコッコルピアのコスト下限は2だけどそれ以外を併用すると1まで下がるとか
それだけが未だに納得できないが
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 00:07:37.80 ID:xQX4zA+i0
ふむん。>>204 >>206 >>207 >>209 ありがとうございました!
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 07:52:24.59 ID:IXeFwxqci
具体的な例をあげてみる
例:コッコルピアが2体出てる時にロマネスクを出そうとした場合
ロマネスクのコストが6-4=2になる
ロマネスクは3色あるからこの例の場合必要な色を払えずだす事ができない
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 19:15:41.11 ID:IFA+0Ldf0
H・ソウルやM・ソウル持ちのカードを検索したいのですが、
公式ではどうやったらできますか?
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 20:46:51.08 ID:23JgE7zA0
>>212
カード検索に行きHソウル、Mソウル以外のチェックを消して検索をクリック
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 08:47:34.78 ID:glEZ9mEC0
>>213
わかりました。ありがとうございました
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 11:58:55.30 ID:TJs58v4X0
ヴェール・バビロニアに邪魂創生or転生を撃ちました
この場合バビロニアの「1枚引く代わりに2枚引いて1枚捨てる」の効果は発動できますか?
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 12:16:11.53 ID:/A3sPNWO0
ドローするときにバビロニアはいないので発動できません
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 17:10:15.28 ID:TJs58v4X0
>>216
ありがとうございます
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 17:22:49.89 ID:urHLa8F30
相手がMロマノフの効果で憎悪と怒りの獄門を使い、こちらが手札に加えたシールドの中にハヤブサマルがあった場合
そのハヤブサマルのニンジャストライク使ってMロマノフの攻撃をブロックすることは出来るでしょうか?
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 18:01:09.16 ID:vrlol8YA0
>>218
相手のアタックトリガー含め呪文の効果が終わってからニンジャストライクのチェックを行うので可能。
同様にガロウズの効果で持ってきたシノビも使うことが出来ます。
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 23:12:56.37 ID:olzl/apb0
相手の残りシールド2枚の状況で
Tブレイカー持ちのクリーチャーがシールドをブレイクしDNAスパークがトリガーした場合
追加された分のシールドもブレイク出来ますか?
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 00:12:18.01 ID:olFWF1ae0
>>220
可能
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 10:48:55.48 ID:jrDb65of0
相手のシールドに鯱城が要塞化されています。
自分のパワー4000のクリーチャーでアタックした時に
相手が忍者ストライクでヤミノザンジを出しました。
アタックしたクリーチャーは破壊されますか?
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 11:10:50.83 ID:LrDHDKkx0
>>222
攻撃→鯱起動→ザンジ
という流れになるので破壊されません
224218:2011/10/09(日) 12:13:51.02 ID:9TIldsdb0
>>219
ありがとうございました
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 13:14:52.49 ID:qenCOVDS0
>>223
同じタイミングで同じプレイヤーだからザンジからの鯱できるはずだけど
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 19:50:44.20 ID:zwL9V3vUP
>>222
相手の超鯱城の「攻撃されたとき」の能力解決と相手が出したニンジャ
・ストライクの効果は順番は相手の任意です。
したがって、ザンジ>鯱城の順で解決すれば自分のパワー4000のクリー
チャーは破壊されます。
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 20:00:44.06 ID:thhD7u2R0
もう一つ注意点としてニンジャストライクする効果とザンジの出た時効果ではさらに処理がわかれているので
クリーチャーがでたとき効果がアクティブ→非アクティブプレイヤーの順番で解決されます
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 21:10:57.52 ID:XbgTP/eR0
相手の手札がないときに「凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート」で
相手のシールドをブレイクしました。
このときに相手が手札に入れたシールドを、ガンヴィートのアタックトリガーで
1枚捨てさせることはできますか?
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 21:49:00.54 ID:PNWfCiBi0
なぜ出来ると思ったんだ
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 22:24:49.92 ID:h9yVY/gG0
自分の場ディアボロスzを覚醒させてストームG・XXに進化させました 
このときメテオバーン覚醒できますか?
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 22:32:22.08 ID:ueItMllW0
ターンのはじめにって書いてあるだろ
次からの自分のターンのドローフェイズ前にメテオバーン覚醒が出来る
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 22:55:37.86 ID:qenCOVDS0
>>228
>>6見ろ

>>230
できません
あとsageろ
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 23:09:24.94 ID:Zw3QkIi+0
自分の方が攻撃力低いのに相手のクリーチャーにアタックしてわざと死ぬことできる?
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 23:11:18.63 ID:WXoQ11QDO
>>233
どうしてできないと思ったのか
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 23:12:44.83 ID:Zw3QkIi+0
>>234
できないって言われてどっちだかわからなくなってた
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 00:10:17.34 ID:l1Xaa1eT0
>>233
なんのためのスレイヤーだよ
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 00:24:56.45 ID:IeR3EXJ+0
相手がボルシャックNEXを召喚して
その効果でマッハルピアをバトルゾーンに出しました。
このボルシャックNEXがアタックしたとき
ハンゾウなどの効果でマッハルピアが
バトルゾーンからいなくなった場合
NEXのアタックは有効ですか?
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 00:26:49.97 ID:20FJcsjgO
>>228
本当になぜ出来ると思ったんだ
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 00:31:59.56 ID:MTGLbmr70
>>237
攻撃してしまった物はどうしようもありません、続行されます
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 06:59:56.19 ID:xfL5JNGw0
ガードホールでドラヴィタ消しても
クリーチャーはタップされるの?
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 07:16:40.51 ID:SpNsekqY0
される
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 12:43:29.55 ID:i+0b1Aa+0
パワー7000のクリーチャーでアタックしました
相手がニンジャストライクでゼロカゲを出してブロックしました
このブロックに対しザンジをニンジャストライクしようとしたら、1度の攻撃に対してニンジャストライクは1度しか使えないと言われ自クリーチャーと相打ちにされました。
wikiを見る限りでは「お互い」は1度の攻撃で1体までしたニンスト出来ないと読み取れるのですが…
どちらが正しいのでしょうか?
ちなみに使えないと言った方は公式に問い合わせてその裁定をもらったそうです
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 12:47:43.07 ID:MTGLbmr70
>>242
両プレイヤーが使えます
裁定変更についてはすみません、初耳です
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 12:50:34.38 ID:i+0b1Aa+0
>>243
即レスありがとうございます
ですよね、聞いたこと無いですよね
対戦相手だけじゃなく周りのギャラリーもそう言ってきたのでどうなってるのやら
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 14:02:29.08 ID:o29UT4Wi0
>>244
ニンジャ・ストライクの発動できる条件は
「自分の マナゾーンにカードが(?)枚以上あり、その攻撃中にニンジャ・ストライク能力 を使っていなかった場合」
とあり自分だけをチェックしているので、相手に左右されずにニンジャ・ストライクを使うことが出来ます

よく稀に俺ルール、集団ルールを大会に持ち込む人がいるので、もし巻き込まれたらジャッジを呼ぶのが良いでしょう
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 21:12:19.82 ID:h6RWB61O0
>>242
公式からそういう裁定下されたって可能性があるんだったら実際に問い合わせてみるべきだと思うけど
例えwikiにどう書かれていようと公式が言ったんなら公式が正しんだから
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 21:19:25.91 ID:MTGLbmr70
>>246
テキスト通りで公式エラッタが出てなければ確認の必要なんてないでしょ
ほとんどのカードは「大前提としてテキストだけでプレイできる」んだから
例えばフェアリーライフとか質問しようがないだろ?

パーレクトギャラクシーや母なる星域みたいな欠陥は別だが
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 21:22:30.19 ID:MTGLbmr70
ごめん、テキストを見ると確かにプレイヤーの指定は無かったわ
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 18:20:53.05 ID:6T4JbcJO0
自分の場にマグマキラウェアとロマネスクがいるとき、
ターンの終わりにマグマキラウェアの効果でロマネスクを手札に戻した場合
ロマネスクの効果を処理しないといけませんか
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 20:17:42.03 ID:OMSq33RX0
場にいないカードの効果をどうやって処理する気だ
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 20:22:41.94 ID:6T4JbcJO0
ボールトの掲示板を見てたら
http://dmvault.ath.cx/forum/read.php?FID=4&TID=5634
こんなのがあったので本当かと思って質問しました

解答者さんが誤答と言う事ですかね
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 20:56:04.99 ID:RyoJueZ50
>>249
ターンの終わり時にはバトルゾーンに存在してるからロマネは処理しなきゃならない

ただし、キラウェアとロマネは好きな順番で処理できる
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 20:57:01.74 ID:nLZtOJTV0
>>251
ターンのはじめとターンの終わりは違います
公式ミロ
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 21:26:53.76 ID:6T4JbcJO0
>>250
>>252
>>253
結局どっちなんでしょうか
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 22:00:31.29 ID:lV2pYzlu0
>>254
先にキラウェアの効果でロマネを戻した場合、既にバトルゾーンに存在しないのでロマネの効果処理タイミングは無くなります
掲示板の例でもミスターイソップが効果発動するときにイソップ自体がバトルゾーンにいなければならないのでイソップの効果がストックされるなんてことはありえません

カチュアでバザガジールドラゴンを出したときに、ターン終了時に先にバザガジールを手札に戻すことで破壊を免れるという分かりやすい前例があるので間違いありません
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 22:04:11.16 ID:2m3THl+20
>>251
回答者がデスクルトの時点でお察し

パック買えば裏に事務局問い合わせ番号があるから
分からないことがあったら聞いてみるといい
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 22:49:01.03 ID:Ns/dq4K90
>>255
そこで理屈が違うバザガジールが引き合いに出るのが間違い
この場合は処理しなければならない
ソースは葉隠ドラゴン
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 23:02:23.57 ID:lV2pYzlu0
>>257
刃隠れがどう関係してくるのか詳しく
言っておくけど「破壊されるとき」などの誘発効果とは違いますよ
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 23:18:31.87 ID:Ns/dq4K90
刃隠自身が破壊された時も、既にバトルゾーンにいない刃隠自身の「自分のドラゴンが破壊された時」の誘発効果は使える
場に居る居ないは関係ないよ

あと>>226も違う
ニンジャの処理は従来より1テンポ遅くなり、攻撃された時の処理が終了した後になっているから不可能
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 23:29:53.42 ID:Jc7+RVR50
とりあえず「一度タイミングを過ぎた能力はクリーチャーが場を離れても解決される」
そして「能力が重複する場合先に行った方のみ有効(>>255で手札に戻したバザガジールは破壊できない)」でいいんだよね?
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 23:31:53.10 ID:lV2pYzlu0
>>259
色々と勘違いしてないかね

キラウェアとロマネのケースは
ターン終了時の効果で2体の効果をどちらから発動するか選ぶ(この時はどちらの効果もトリガーしていない)
→キラウェアの効果を処理してロマネスクを手札に戻す
→ロマネスクが既にいないので、ロマネの効果は発動しない

デュエマに同時の概念は無いのを知らないわけじゃないですよね
鯱城の件は鯱城の効果がアタックトリガーより先に解決されるから合ってるけど
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 23:48:36.11 ID:2m3THl+20
なんで刃隠を引き合いに出したのか理解しかねるな
カチュアバザガジールとキラウェアロマネスクは同じ条件だから分かるが
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/12(水) 01:13:19.52 ID:idubv4Bz0
ここで延々と議論していても始まらない
そう、明日(今日だけど)事務局に電話するんだ
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/12(水) 07:02:09.54 ID:P6aSl6Yn0
ロマネの効果は普通に処理すると思うんだけどな
まあ事務局に聞くって人待ちかな
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/12(水) 12:54:47.79 ID:7gIvEprm0
キルの覚醒辺りで裁定変わってた気がする
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/12(水) 13:00:17.74 ID:idubv4Bz0
>>265
アンタッチャブルのことじゃね
公式の裁定変更のとこに書いてあるが

もうとにかく知りたい奴は事務局に聞けよ
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/12(水) 14:32:28.70 ID:idubv4Bz0
質問の結果
ロマネスクの効果は使わなくてはなりません
以上

ttp://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1085

文句あるなら事務局へ
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/12(水) 16:22:07.06 ID:aM5Lt1VzO
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/12(水) 16:27:04.70 ID:5rWrcFuQ0
>>267
文句も何もそりゃそうだろとしか
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/12(水) 16:58:31.37 ID:Wh4cx5yTQ
むしろ>>250>>255が場にいないクリーチャーの効果は処理されないやら、ターン終了のタイミングを迎えただけじゃ効果がストックされないと言っていることが理解出来ない。
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/12(水) 22:14:41.37 ID:IDZhN+ja0
自分のバトルゾーンにキルとチャクラがいます
自分のターンのはじめにキルを覚醒させず、チャクラを覚醒することはできますか
つまりキルの効果を処理してからチャクラの効果を処理できるかという事が知りたいです
272名無しプレイヤー@手札いっぱい:2011/10/12(水) 22:28:56.37 ID:J8bqCam60
>>271
可能
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/12(水) 23:21:05.62 ID:IDZhN+ja0
>>272
ではロンリーウォーカーとエグゼの場合でもロンリーウォーカーは死なずに済むと言う事であってますか
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/12(水) 23:25:41.45 ID:7KKP8Bge0
>>273
そうなります
例えばターンエンド時になんらかの効果でロンリーウォーカーのみが場に出ても
破壊のタイミングが過ぎているので破壊されません
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/13(木) 07:56:21.43 ID:Vz7D2pt70
DDZの覚醒⇒ラスト乗っける⇒そのままメテオバーン
ということはできますか?
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/13(木) 09:32:49.89 ID:UH3IjQVcO
デッキの残り枚数が4枚の時に邪眼皇ロマノフT世の効果でプライマル・スクリームを唱えました。
プライマル・スクリームの効果でデッキが0枚になりますが、唱えた呪文をデッキの一番下に戻す前に敗北の判定が行われますか?
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/13(木) 09:39:33.23 ID:C4N200T40
>>275
DDZに進化したストームGはターンの開始時に存在していないので
自分のターンのはじめにの効果をトリガーしていません
そのためメテオバーン覚醒をできるのは次のターンのはじめになります
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/13(木) 10:33:46.53 ID:bop/tWONO
>>276
なくなった時点で敗北です
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/13(木) 11:40:19.69 ID:UH3IjQVcO
>>278
ありがとうございます。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/13(木) 17:57:57.28 ID:Vz7D2pt70
>>277
ありがとうございました。
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/13(木) 19:07:09.54 ID:CteFVKEh0
自分のバトルゾーンにブロッカーが、相手のバトルゾーンに小結 座美の花ともう1体のクリーチャーが存在しています。

もう1体のクリーチャーによる攻撃時にヤミノザンジをニンジャ・ストライクによって召喚し、小結 座美の花を破壊しました。
その場合、小結 座美の花の強制ブロック能力は発揮されますか?
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/13(木) 19:35:30.92 ID:oHF7iXNB0
>>281
効果発動しない
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/13(木) 22:45:48.92 ID:0xMPxzAm0
某所で俺の大好きだったレオポルエシャロットが裁定変更で使えなくなったって聞いたんだけど
どうしてそうなったか簡単に説明してくれないだろうか
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/13(木) 23:10:45.08 ID:Vzcs/pqtQ
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/index.html
↑新裁定にエシャロットの処理も合わせたらそうなった
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/13(木) 23:53:19.84 ID:CteFVKEh0
>>282
ありがとうございます。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/14(金) 18:27:47.32 ID:sahAP4/T0
星流の記憶を発動しているとき、アルメリックの効果でアタックトリガー時に
めくったシールドがティラノリンクノヴァでした。
相手のシールドトリガーでアタッククリーチャーが除去されない場合、そのまま
ダイレクトアタックできますか?
また、アタッククリーチャーはすでにタップ状態であるため、スパーク系の呪文
が唱えられてもダイレクトアタックできますか?
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/14(金) 18:52:39.69 ID:R7JuCLQ20
ジオの里と座美の花がいて
バーストショットを唱えたとき、座美の花は破壊されますか?
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/14(金) 19:05:07.32 ID:d4yC44eMO
>>286
両方ともその通りです

>>287
破壊のチェックは一度しか行われません
よって座美の花のみ破壊されます
289288:2011/10/14(金) 19:06:28.53 ID:d4yC44eMO
>>287
すみません破壊されるのは地男の里です
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/14(金) 19:46:59.30 ID:R7JuCLQ20
ありがとうございます
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/15(土) 20:21:48.17 ID:kBDkgUoi0
「電磁無頼アカシック・サード」でのアタックがブロックされた時、山札をめくり「超神羅ギャラクシー・ディスティニー」が出ました。

この場合、「超神羅ギャラクシー・ディスティニー」の山札からクリーチャーを出す効果は使えますか?
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/15(土) 21:25:12.61 ID:kBDkgUoi0
解答ぷりーず
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/15(土) 22:14:50.67 ID:Abn4hYpr0
>>291
>>6参照
使用できません
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/15(土) 23:28:44.12 ID:vvuPZSZn0
>>292
絶対自力で調べた方が早い
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/16(日) 02:32:52.65 ID:UflmgUjvO
>>291
なぜ使えると思った
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 19:21:44.63 ID:tegOlNvF0
相手の場に「ブロッカー」を元々持たないクリーチャー、自分の場に「蒼黒の知将ディアブロスト」がいるとき
「火炎の流星ソンクン」を場に出して、そのマーシャル・タッチで自分の「蒼黒の知将ディアブロスト」を戻した場合
「火炎の流星ソンクン」マーシャル・タッチ効果で、相手の場の「ブロッカー」を元々持たないクリーチャーを破壊できますか?
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 19:37:24.53 ID:JoJbij+wO
問題なくできる
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 23:54:53.04 ID:163/44k7Q
破壊出来ない。
ディアブロストのブロッカー付与は、ディアブロストがバトルゾーンに存在する間のみ有効です。
マーシャルタッチは戻す→固有効果の順で処理が行われるので、マーシャルタッチでディアブロストを戻してしまった場合、固有効果処理のタイミングにブロッカーは失われ、対象が存在しないのでブロッカー破壊効果は不発に終わります。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/18(火) 06:51:17.91 ID:jR5xZJyT0
確かに記載されている能力は戻したら使ってもいいですしお寿司ね
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/18(火) 15:13:14.60 ID:n0kUYsguP
んー、ふと疑問です。

時空の賢者ランブルが覚醒するには、山札の一番下のカードを言い当てる
必要がある。当たれば覚醒し、山札はシャッフル。
しかし、外れてもシャッフルする記述はない。ということは、1回目
外れてもカードは変わらないので、2回目には確実に覚醒できるということ?

その間に相手に山札弄られたりランブル破壊される可能性はとりあえず
除外しておいてください。
301名無しプレイヤー@手札いっぱい:2011/10/18(火) 15:16:08.60 ID:VE0FZLoN0
>>300
んー、そうですね。
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/18(火) 15:44:28.61 ID:n0kUYsguP
>>301
やっぱりそうなのか・・・まあ、ランブル出された時は大抵
山札操作された後ですから、失敗することもないんですけどね。
即答ありがとうございました。
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/18(火) 19:46:03.72 ID:LC3NoOsl0
炎獄スクラッパーや超銀河竜gillの効果で、エナジーライトのように0体を選んで相手のクリーチャーを破壊しない選択は可能ですか?

(相手のバトルゾーンにエビセンカイザーがいるとき、父なる大地でこちらのマナからGILLを出された場合、マナ破壊を回避できますか?)
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/18(火) 19:50:54.84 ID:LC3NoOsl0
すみません、エナジーライトは2枚ドロー強制でした
サイバーブレインのように0枚指定できますか、に置き換えてください
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/18(火) 19:55:17.32 ID:RIbaHMGP0
>>303
そもそもエナジーライトは2枚ドロー強制です
ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/change07.html

GILLはともかく好きな数選び=0含む、ですので非破壊可能です
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/18(火) 21:16:32.92 ID:LC3NoOsl0
>>305
回答ありがとうございます
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/18(火) 21:39:34.25 ID:VrHqlGZO0
エビセンにアタックしたときランデスは行われますか?
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/18(火) 21:55:46.46 ID:GYpI3s3p0
行われない
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/18(火) 22:59:32.01 ID:xL0btYmQ0
自分の場に神帝スヴァ、パワー6000以下のゴッド、自分の墓地は空、相手の盾に薔薇城があるとき
相手のディアスが覚醒した時、ゴッドを先に墓地に送ってスヴァのパワーを上げ、破壊をまぬがれることは可能ですか
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/18(火) 23:11:16.59 ID:RIbaHMGP0
>>309
一端全て墓地に置かれてからのパワー変動ですので免れません
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/18(火) 23:46:03.41 ID:xL0btYmQ0
>>310
ありがとうございました
312296:2011/10/19(水) 01:06:29.82 ID:mzgM4FJE0
>>297-299
ありがとうございます
これは結局>>298の理由で破壊できない ということでいいんですよね?
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/19(水) 07:34:53.92 ID:vTQ+MqtM0
サイキッククリーチャーの合体系ですが、
実際にマナコストを払って、合体したままで出すことはできますか?
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/19(水) 07:55:41.28 ID:/b2VfOeXi
>>313
現在においてスーパー・サイキック・クリーチャーを直接出すことの可能な呪文、クリーチャーは存在しません
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/19(水) 18:46:59.22 ID:SajyNUZI0
>>313
まず根本的にマナでサイキッククリは出せないよ
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/20(木) 23:29:32.98 ID:LJ4Fb4nb0
サイバー・G・ホーガンを召喚しました 山札を2枚見たら大神砕グレイトフル・ライフと悪魔神グレイトフル・デッドでした
この場合ホーガンにライフを乗せてライフのcip効果でサイキックを出しその上にデッドを乗せることは可能なのでしょうか
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/20(木) 23:57:38.69 ID:+WA1YmrP0
>>316
不可能です
進化の能力は最優先で処理するためです。その後、サイキックを出す能力を使うことになります
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 01:21:20.72 ID:0ZXVPWfn0
ガードホールを唱え、自分の場にあるヴォルグサンダーをシールド(超次元ゾーン)へ送り、そのヴォルグサンダーを場に出すことは出来ますか?
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 01:30:32.03 ID:ZLsBRNc+0
>>318
呪文は上のテキストから解決するため、可能です
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 03:57:08.63 ID:2pnRKhxH0
ガンリキ・インディゴ・カイザーが自分の場にいるとき、
相手が攻撃またはブロックできない効果は
両方できないのですか?または片方であった場合、
どちらかを選ぶのは相手ですか?自分ですか?
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 08:37:39.10 ID:Le+vqkU/O
>>320
攻撃とブロックは出来るターンが違います
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 13:10:54.23 ID:2pnRKhxH0
>>321
ニンジャストライク
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 15:08:16.03 ID:+PQCKGEf0
>>322
ちょっと何言ってるかわからない
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 15:14:12.74 ID:ZLsBRNc+0
相手が選べようが自分が選べようが始めから選択肢無いじゃない
325神帝マニ:2011/10/22(土) 15:29:07.60 ID:77BSNHNU0
初心者です。ルールや、用語を、教えてください。
326神帝マニ:2011/10/22(土) 15:32:09.64 ID:77BSNHNU0
お願いします。
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 15:33:28.13 ID:ZLsBRNc+0
>>325-326
日本語が通じないようなので無理です
通じるようなら>>1から見てきてこのスレのルールをご理解いただいてからまた質問してください
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 16:04:18.39 ID:Hp3W+bDJ0
こちらのクリーチャーに「ダイヤモンド・ソード」をかけ、全クリーチャーをアタック可能な状態にします。
その後相手のシールドをブレイクし、シールドトリガー「スローリー・チェーン」が発動しました。
こちらのクリーチャーはこのまま相手への攻撃を続けることはできますか?
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 16:13:02.19 ID:ufOQTkBt0
>>328
無理です
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 16:24:51.32 ID:Hp3W+bDJ0
>>329
そうなんですか・・・。
参考になりました。ありがとうございます!
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 16:46:32.11 ID:URGNTy5RO
いや、スローリーがトリガーしてもダイソーの効果が適用されたクリーチャーは攻撃はできるぞ。
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 16:48:11.24 ID:ufOQTkBt0
>>331
それ公式回答?
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 16:58:56.79 ID:URGNTy5RO
事務局に確認して得た解答で、ここ半年の間で違った解答を貰ったことはない。ってだけだが…
効果を無効にする効果だから、できる効果とできない効果がぶつかった時の処理にはあてはまらない。ってのが理由

公式Q&Aにできない。って記載されてる例とかあるの?あるんだったらそれをダシに事務局を問い詰めようと思うんだが
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 17:05:27.73 ID:ufOQTkBt0
>>333
2010年1月の公式回答だけどなんかガブリエラの効果も無効らしいからスローリーも無効だな
ごめん、勘違いしてたわ
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 19:41:47.63 ID:kvkVwz7C0
セブ・ランサーがループ覚醒してガガ・シリウスになった場合ブロッカーが出たときとみなされるのかわからないです
具体的にはロードリエスとかマティーニと一緒に使った場合どうなるのでしょうか
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 19:47:17.20 ID:URGNTy5RO
裏返す≠バトルゾーンに出る。なので無理。
ガガシリウスへの覚醒に対してマティーニ、ロリエスは反応しない。
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 20:26:11.90 ID:/9XIcdUp0
ガガ・ラストミステリカの効果処理について質問
ミステリカで何かしらトリガーを唱えて、cip持ちクリーチャーを出した時
そのcipを処理していいのか、ミステリカの効果に沿って次の呪文を唱えるのか、あるいは好きなように選んでいいのかどちらでしょうか?
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 20:29:03.81 ID:/9XIcdUp0
すみません自己解決しました
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 23:42:59.86 ID:kvkVwz7C0
>>335
助かりました
ありがとうございました
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 23:55:32.44 ID:HDm1tXYe0
シャンデリアの効果でバイケンを捨てた時、バイケンは出せるのでしょうか?
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/23(日) 00:01:59.58 ID:ZGNGbHl+0
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/23(日) 00:02:22.97 ID:URGNTy5RO
9月23日付けで公式Q&Aに存在していたシャンベル+サンフィストの例が、DASH特選でシャンベルが特集された辺りで消されたし…
DASH特選に合わせて、置き換えできるって方向にしたんじゃないかと思う。
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/23(日) 00:19:05.12 ID:qQbXMtKa0
>>341
申し訳ございません シャンメリーの方でした
シャンデリアは光のカードしか捨てられませんでしたね 
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/23(日) 02:04:17.36 ID:5f5fh86/0
事務局に電話しても確認中とのことらしいが
さっさと決めてもらいたいな
345誰かいますか?:2011/10/23(日) 19:16:06.82 ID:mX6Clq1F0
質問です
クリーチャーがアタックした後に
クリーチャーを召喚
呪文を唱えることはできますか?
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/23(日) 19:19:03.94 ID:jHemeRCP0
>>345
できません。
アタックはターンの一番最後に行うものなので、
できません。
返信遅くなってすんまへん。
347誰かいますか?:2011/10/23(日) 19:20:33.33 ID:mX6Clq1F0
ありがとうございます
助かりました
友達と抗争になりかけたとこだったので(笑)

348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/23(日) 19:20:51.56 ID:dKY/hv7HO
>>345
>>1-10のテンプレを読んでから質問しような
349誰かいますか?:2011/10/23(日) 19:22:25.70 ID:mX6Clq1F0
あっ
すいません
めっちゃ焦ってたので
気をつけます
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/23(日) 19:57:30.73 ID:aNAMmXgq0
とりあえずできるってことでいいのか>>>344
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/23(日) 20:18:08.97 ID:jRlMGMse0
>>350
裁定変更なら知らないけど
現状のルールでは不可だと思う

似た例をあげるとバトル置換と破壊置換
レクターはバトルを置換して相手を破壊する
これに対して置換効果を発動することはできない

置換位置は違うが、結果として置換は連鎖しない裁定
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/23(日) 21:11:37.85 ID:bPgx1Ftk0
時空の火焔ボルシャック・ドラゴンがシールド・フォース効果付きのパーフェクト・ギャラクシーと
バトルしたときボルシャックは覚醒しますか?
(ボルシャックは自身の効果でギャラクシーのパワーを超えているとしてください)
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/23(日) 21:14:52.15 ID:5f5fh86/0
>>352
別に破壊できなかったとか関係ないのでバトルに勝てば覚醒します
逆に言えばマルシアスとかでバトルに負けたら覚醒しません
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/23(日) 21:22:15.11 ID:dKY/hv7HO
>>350
本社に確認とってる最中だから、今のところはDASH特選に合わせてくれってのが事務局の解答。
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/23(日) 21:22:59.99 ID:bPgx1Ftk0
>>353
回答及び補足も入れていただきありがとうございました
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/23(日) 22:46:30.74 ID:BnzFsFfV0
辞める前は白黒デッキを愛用していて、悪魔神王の存在を知りまたデュエマやりたくなった
現在って白黒デッキ通用すると思う?根拠がなくてもいいから考えを教えてください
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/23(日) 22:48:11.65 ID:oOQj67/v0
自分のエビセンがタップされています
相手のランブル・レクターがエビセンにアタックして来ました
この時エビセンは破壊されますが、バトルではないので相手のマナは消し飛ぶんではないでしょうか?
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/23(日) 22:59:17.75 ID:ZGNGbHl+0
>>357
問題はバトルかどうかではなく選んだかどうかですので飛びません
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/23(日) 23:03:02.92 ID:aNAMmXgq0
>>354
なんか公式見れないんだよね
特選では可能になってるの?
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/23(日) 23:17:15.14 ID:oOQj67/v0
>>358
ありがとうございました
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 02:43:45.85 ID:d8m9HmHni
>>356
スレチ
本スレでどうぞ
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 07:44:25.68 ID:R6RulyEb0
サイバーJイレブンは自身も含めますか?
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 07:59:07.65 ID:d8m9HmHni
>>362
含める
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 10:01:43.04 ID:eVkKMXEVO
相手のバトルゾーンにバジュラとポッポチャッピーがいます。
クエイクスタッフをクロスしたベルベットフローでバジュラにアタックすると
バジュラは問答無用で破壊されますか?
それともポッポチャッピーを身代わりにするだけで破壊を免れますか?
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 10:30:08.02 ID:HiQiGX7p0
>>364
スレイヤーは重複します
そのため、二回発動する事になり、結果、バジュラは破壊になります
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 16:18:38.05 ID:R6RulyEb0
>>363
ありがとうございました。
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 16:58:24.03 ID:xFqmPAriO
サイバーGホーガンを場に出したときの効果で
魔刻の斬将オルゼキア
グレイトフルライフ
が捲れました

捲れたオルゼキアを進化元にしてグレイトフルライフを出せますか?
また出せる場合、ライフの効果で出したサイキッククリーチャーを破壊してオルゼキアの効果を使用できますか?
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 17:51:38.10 ID:13lXm/lv0
>>367
可能、なはず
ホーガンの連鎖使った後に他のクリーチャーの能力を好きな順番で使うから
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 18:36:41.52 ID:d8m9HmHni
>>367
可能
順序立てて考えると
ホーガン効果、オルゼキア、ライフ(進化元ゼキア)の順番で出す
ここで効果のストックがオルゼキア、ライフ
次にライフの効果処理、サイキッククリーチャーを出す
ここで効果のストックがオルゼキア、(あればサイキッククリーチャー)
こんな感じです
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 18:56:28.41 ID:xFqmPAriO
>>368-369
ありがとうございます。
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/25(火) 02:31:12.79 ID:r1i6DbGTO
相手にタップされているパーフェクトギャラクシー

こちらにはパワー9000を超えた相手を殴れないブロッカー


その状態で相手がファントムベールを打ちこちらがブロッカーに無限掌をつけた場合どうすればいいでしょうか?
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/25(火) 08:16:34.81 ID:lc/ArrWAO
全体火力は一体ずつ処理していくということですが、
相手のバトルゾーンにシャドゥムーンとトリプルマウスがいるときに
灼熱波を撃つと二体とも破壊できますか?
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/25(火) 08:27:22.95 ID:0p6BOraCi
>>372
できない
全体のパワーのチェックの後にパワーチェックに引っかかったクリーチャーを順番に破壊していく
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/25(火) 08:42:34.41 ID:lc/ArrWAO
>>373
ありがとうございます
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/25(火) 18:03:46.47 ID:ZXnrOmol0
>>371
千日手になっちゃいます
公式では引き分けだったかな?
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/25(火) 18:29:22.32 ID:obwkVhrxO
>>375
千日手の場合は引き分けではなくやり直しらしい
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/25(火) 21:38:14.18 ID:TAgW64A20
今更で聞きづらいのですが、ジャスミンループはまだできますか?
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/25(火) 21:40:27.52 ID:r/nkh+hw0
できなかったような気がする
どうだったかな
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/25(火) 21:54:42.04 ID:o9VdPIsPO
できない。
新裁定によって唱えた時に場に存在する対象にしか効果が作用しなくなった。
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 18:54:43.58 ID:lHGljp3b0
時空の火焔ボルシャック・ドラゴンのパンプアップ能力はアタックされた時も有効ですか?
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 19:35:28.68 ID:86WowC/20
横綱 義留の富士で
「このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップしてもよい。」
とありますが、アンタップしたら同じターンに再度攻撃をしてもよいという事ですか?
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 19:47:01.47 ID:iBrXOIG60
>>381
そうなります
383381:2011/10/26(水) 20:02:41.87 ID:86WowC/20
>>382
有難う御座いました。
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 21:52:10.27 ID:eBsNcr9x0
相手の場にヘヴィメタルがいてこちらの場にはライジングNEXがいます。
ライジングNEXでヘヴィメタルを攻撃したとき
まず、バトルでヘヴィメタルのどちらかが破壊され
その後、ゴッドスレイヤーによって残りの一体は破壊されますか?
また、破壊される場合はスレイヤーでも同じことになりますよね?
スレイヤーの発動条件はバトルすることだけなので
できると思ったのですが
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 21:56:49.76 ID:oJ8zR6jO0
>>384
はい。もう1体も破壊できます。
スレイヤーがバトルに勝っても同様です。
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 21:59:55.44 ID:eBsNcr9x0
>>385
ありがとうございます。
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/28(金) 10:21:03.28 ID:YkQLcyVSP
またボケてしもうた・・・アポカリプス・デイ等で一気にクリーチャー
が破壊されるとき、セイバー効果って機能する?

具体的に最近のでは、アヴェ・マリアとヨーデルワイスが場にいる時に、
アポカリプス・デイ唱えられた場合。もちろん、場には6体以上のクリ
ーチャーがいるとして、です。
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/28(金) 10:40:40.08 ID:kCkasrln0
>>387
それで発動しなかったらデーモンハンドやバトルでも発動しないことになるが…
破壊の前に割り込めるよ
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/28(金) 10:44:52.00 ID:YkQLcyVSP
>>388
やっぱそうだよな・・・ありがとう。
たまに単純なところでひっかかる。
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/28(金) 18:35:23.92 ID:DjJxMVv50
スレイヤーがバトルしたときバトルに勝っていれば呪文などが来ない限りスレイヤー側は破壊されずにすみますよね?
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/28(金) 19:59:10.16 ID:EvXV6pEJ0
>>390
はい
そうです
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/28(金) 20:42:37.22 ID:DjJxMVv50
ありがとうございます。
友達がみんな破壊されると言っていてぼくスレイヤー使っていたので大変なことになってしまって。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 00:49:11.12 ID:l82JqH2h0
趣旨が違うかも知れませんが質問です
スローリーチェーンを突破できるカードは何があるでしょうか
ウッズ・チャクラなどは突破できますよね?
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 00:54:03.83 ID:22Itsp7W0
相手のバトルゾーンにえびせんとタップされているクリーチャーがいて
こちらがシャイニーホールを唱えるとき必ずえびせんをタップしなければいけませんか?
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 01:07:24.36 ID:l82JqH2h0
>>394
強制効果ですのでそうなります
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 01:14:54.28 ID:dMc5+Y4S0
>>393
他には、ダイヤモンド・ソード、ダイヤモンド・カッター
ダイヤモンド・グロリアス、ダイヤモンド・エイヴン
コアラ大佐、ブルータル・リベンジャー等

>>394
すでにタップされているクリーチャーを選ぶことも可能
似た案件である公式のフリーズを参照
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 01:36:37.94 ID:l82JqH2h0
>>396
ありがとうございます後二つを忘れていました

>>394
すみません、質問を読み落としていました。>>396さんが正しいです
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 02:48:27.77 ID:9kLBn2Ck0
質問です。相手の手札が1枚の状態で、相手の豪遊セイントシャンメリーに陰謀と計略の手を打ちました。場を離れる代わりに手札を捨てることは出来ますか?
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 07:27:46.50 ID:dMc5+Y4S0
>>398
可能です
置換効果は割り込みの為、文章上と同列の処理になります
シャンメリーを手札に戻す代わりに手札を捨て、
その後、カードを一枚捨てさせられることになりますが
手札がなく捨てられません
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 18:19:02.48 ID:V/hdZRZ+0
キルとエクスカラバーがいる状態で自分のターン開始時にキルをセツダンに覚醒させそのままストームゲンジに進化してそのままラストストームは可能ですか?
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 18:39:11.67 ID:TTKgjcuY0
少しは過去ログ見ろよ
ちょっと前にも見たぞ同じような質問
402かずや:2011/10/29(土) 18:51:26.48 ID:aVjCzMIH0
パンドラ城があるときにガロウズデビルドラゴンがやられると24マナより少ない覚醒獣を出せますか
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 19:01:07.92 ID:TTKgjcuY0
>>402
リンク解除によってサイキック・セルがバトルゾーンを離れる時、サイキック・セル1枚ではクリーチャーとして認識されません
よって
自分のエイリアンがバトルゾーンを離れた時
の条件を満たせませんので出すことはできません
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 19:09:17.96 ID:K60CfJj70
魔皇アスティマートのフォートEで得られる効果は永続的に発動でしょうか。

「このクリーチャーをバトルゾーンに出した時」などの言葉が書いていないのですが…
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 19:25:03.10 ID:TTKgjcuY0
>>404
いずれもこのクリーチャーをばとるぞーに出した時のタイミングで処理してください
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 19:31:41.08 ID:K60CfJj70
>>405
ありがとうございます
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 20:53:41.70 ID:9kLBn2Ck0
>>399
ありがとうございました!
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 23:36:53.21 ID:mxZ2n+IT0
シャンメリーとバイケンの件、まだ裁定は決まってないのでしょうか?

決まるまでは
シャンメリーがバトルゾーンを離れる→バイケンを捨て、召喚→自信の効果でバイケンを戻す
この流れが可能という事でいいんでしょうか?
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/30(日) 03:04:30.81 ID:eWQsW9MeO
>>408
その通りです
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 09:26:48.61 ID:5eT4+KR60
パンドラ城 デス・ファントムが要塞化していて、相手の場に死海竜ガロウズ・デビルドラゴンがいます
この時、自分の恐気の覚醒者ランブル・レクターなどの置換効果でガロウズ・デビルドラゴンを除去した場合24コスト未満のエイリアンサイキッククリーチャーを場に出す事は可能でしょうか?
リンク解除が発動しない場合もサイキックセルとして場を離れるのであれば出せないのでしょうけど
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 12:22:59.14 ID:i0UayOl7O
質問です
相手の場にガンリキ・インディゴ・カイザーがいるときにダイヤモンド・ソードを唱えました
この場合ダイヤモンド・ソード効果→ガンリキ効果ということで攻撃出来なくなるのでしょうか
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 12:47:30.98 ID:aurNuj8RO
>>410
リンク解除は解除と違い置換効果ではありません。
Gリンクと同じで、レクターで破壊された場合にもリンク解除を行います。結果、パンドラでサイキックを出すことはできません。

>>411
攻撃できない効果は無効化されます。
勘違いされるプレイヤーが多いのですが…ダイヤモンド系の効果は 攻撃できない→攻撃できる に変更する効果ではなく、攻撃できない効果を無効にする効果です。
効果が適用されている間は、インディゴやSTの効果によって攻撃できない効果が付与されようとも全て無効化されるので問題なく攻撃することができます。
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 12:49:13.91 ID:d74/PVjJP
>>410
>>126
ランブル・レクターでも、相手が場を離れることには変わりない。
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 12:49:40.48 ID:bmMf5UdVi
>>411
ダイヤモンド・ソードは
アタック出来ない効果を無効にする
効果ですので、ガンリキ効果でのアタックできない効果を無効にしアタックすることができます
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 12:50:00.57 ID:d74/PVjJP
俺には早さが足りないorz
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 14:53:18.35 ID:i0UayOl7O
>>412>>414
理解しました
ありがとうございます
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 16:18:03.73 ID:5eT4+KR60
>>412.413
置換効果じゃなかったとはorz
ありがとうございました
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 22:45:26.59 ID:bte6qsmd0
もう書き込まれていたらすみません。
Q、時空の封殺ディアスZの殲滅返霊で
  墓地におかれたカードをさらに返霊できますか?

Q、殲滅の覚醒者ディアボロスZの能力で墓地に置かれる前に
  青銅の鎧等の場に出たときの能力は使えますか?
あと霞み妖精ジャスミン等の場に出た時破壊する能力は使えますか?

Q、死滅恐皇グラヴィッツZの能力と場に出た時の能力はどちらが先ですか?

Q、時空の邪眼ロマノフZの能力でターンの初めに呪文が墓地におかれ、
  墓地の呪文が十枚になりました。覚醒できますか?

よろしくお願いしますm(__)m
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 22:51:36.07 ID:cAix/ZSC0
>>418
sageろ

A1:無理、可能なのは地獄返霊だけ
A2:青銅の鎧は使えるけどジャスミンは効果使う前に破壊されてしまうから無理
A3:現在ターン進行しているプレイヤーから、ただしサーファーなどで除去してもグラヴィッツの能力はストックされている
A4:可能、両方とも能力が同時に発生しているから解決順序変えられる。
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 23:11:13.05 ID:p96tL+/Z0
質問スレではsageる必要ないと思うんだけどなあ…反応欲しいんだし

>>418
そもそも殲滅返霊の効果を勘違いしていませんか?
墓地は増えません
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 23:23:54.69 ID:1hK/Hek90
質問です

呪文の空打ちについてですが
デーモンハンドなど対象の相手がいない場合でも打つことは可能ですか?
またゴーストタッチなど相手の手札がないときでも使用は可能ですか?

どうぞよろしくお願いします
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 23:29:31.12 ID:p96tL+/Z0
>>421
どっちも可能。公式くらい調べような
ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/dictionary/sa_03.html
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 23:39:40.52 ID:bte6qsmd0
>>419
ありがとうございます。
これからはsageるよう気をつけます。
>>420
墓地が増えるのは
相手のカードを破壊して増えることです。
(ヤミノドーベルや通常の破壊等も含めて)
でも使い方が間違っている事がわかったので、
気にしなくて大丈夫です。
迷惑かけてすいません。
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 10:58:19.16 ID:l1N8qo2/0
質問です
アカシック・サード(A)がバトルする時、山札をめくって出たクリーチャーがアカシック・サード(B)でした。
この場合、新たにバトルゾーンに出たと言えるアカシック・サード(B)の「バトルする時」の効果は発動しますか?
それとも、既に「バトルする時」というタイミングは過ぎてしまっているのでしょうか?
宜しくお願いします。
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 11:16:38.47 ID:NceR+eM0O
タイミングを過ぎているから無理
426>>925:2011/11/02(水) 13:07:01.86 ID:FId7GBVM0
>>423
破壊してないんだけど…
効果はよく読もうな
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 13:07:25.60 ID:FId7GBVM0
おっと名前が変になってる
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 13:11:08.00 ID:BPE1Na71P
>>426
たぶん、ディアスZがバトルを仕掛けて破壊したクリーチャーカード
のことを言いたいのかと予想。

返霊するのはバトルが解決する手前なので、攻撃対象の相手クリー
チャーはその攻撃では返霊できないけどね。
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 13:14:28.11 ID:FId7GBVM0
>>428
あーそういうことか
まあ出来ないわな
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 15:15:56.16 ID:lwR0YwSO0
>>425 回答ありがとうございます。
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 17:54:50.90 ID:f4FFYdEk0
「相手プレイヤーへの攻撃」についてよく分からないことがあるので質問させて下さい

相手のシールドが残り一枚の時自分のバグナボーンで相手プレイヤー攻撃を宣言しました
その時マナゾーンからガジラビュートを場に出しcipで相手のシールドを一枚焼却するわけですが
この時バグナボーンの攻撃は無効になるのでしょうか?

>「いつもクリーチャーは相手プレイヤーめがけて攻撃しており、それをシールドに防がれている」

Wikiには上のような記述があり、それに従えばそのまま勝利となるのですがそう思ってよいのでしょうか?
ご回答お願い致します
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 18:17:17.22 ID:TNb21oIv0
>>431
ガジラの効果でシールド消失→バグナのダイレクトアタックで勝利、という解釈であってます

蛇足ですが同様の例では、崩壊と灼熱の牙発動→ハンニバルでプレーヤーに攻撃を宣言+殲滅返霊発動
→相手のシールドが全て消し飛んだ場合もハンニバルのダイレクトアタックが成立します
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 18:47:28.34 ID:3vrJn4HQ0
本当にすみません!
ディアスZの効果間違えてました。
今日友達にすべて伝えました。
ありがとうございました。
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 19:29:23.67 ID:jpsXvvDe0
>>432
殲滅返霊…?
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 20:28:51.12 ID:vDQgscCN0
>>432
ご回答有難うございます
先日あのような状況でしたがその可不可が勝敗に直結してしまうといった事が起り気になっておりました
ハンニバルのコンボ使われたらマナも減るしクリチャいないしでもう負け確定ですね
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 21:01:32.23 ID:TNb21oIv0
ハンニバルは殲滅返霊でなくて地獄返霊でした。申し訳ない
殲滅の英雄だからついまちがえちゃったよ
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 21:38:26.51 ID:3vrJn4HQ0
また友達に聞かれたので質問します。
もう書いてあったらすいません。

Q、進化した場合下のクリーチャーは
  場を離れた事になりますか?

お願いします。
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 21:51:39.37 ID:oU4d/Z1/0
>>437
ならない
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 23:29:59.32 ID:NPbuaK3s0
バトルゾーンにマグナムが2体います
ガードホールをマグナムに打ってサイキックを出した場合
マグナムの効果は何回発動しますか?
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 23:39:09.45 ID:R6N7+xdX0
>>439
一回
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 23:41:45.66 ID:3vrJn4HQ0
>>438
ありがとうございます
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 13:19:19.98 ID:9xIeia4g0
>>440
二回じゃない?
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 13:44:59.67 ID:x4qIsQM60
一回だろ
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 13:53:44.47 ID:kRNJmBzNO
ガードホールをコストを支払って唱える

ガードホールの効果でマグナム2体いるうちの1体をシールド送り

カードホールの効果でサイキッククリーチャーをバトルゾーンへ
マグナムの効果がトリガー↓
マグナムの効果処理

どう考えてもマグナム1体分しかトリガーしません。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 14:35:47.79 ID:9xIeia4g0
>>444
シャイニングと勘違いしていますたスマソ
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 19:19:44.34 ID:f8lMY7qs0
雷鳴の守護者ミスト・リエス が相手の場にいる状態で、
召喚した時に効果がある能力を持ったクリーチャーを召喚すると、どちらの効果が優先されますか?
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 19:38:03.94 ID:kRNJmBzNO
>>1-10を読んでから質問しようぜ
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 20:25:30.14 ID:ug/L1TAQ0
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 20:26:00.93 ID:ug/L1TAQ0
>>448
誤爆だ
スマソ
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 21:37:59.46 ID:jhETidFS0
マーシャルクイーンとピュアガゼルスターのコンボは可能ですか?
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 21:40:39.58 ID:BAh5JhUT0
サイキック・スーパー・クリーチャーである貪欲バリバリ・パックンガーとサイキッククリーチャーである
時空の霊魔シュヴァルを進化元に超時空ストームG・XXに進化することは可能でしょうか?
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 21:51:40.22 ID:jhETidFS0
>>450
自己解決しました
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 21:53:34.84 ID:tkx5MlXB0
>>451
できる
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 21:53:42.13 ID:jnp4fHEe0
バビロニア出したとき相手の手札が無い場合相手は1ドローしますか?
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 21:55:32.24 ID:DTFFkuf40
>>454
そうした時とかそうした場合とか書いてないのでドローします
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 22:03:32.68 ID:jhETidFS0
>>450
ちなみに「できない」で合ってますか
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 22:07:06.36 ID:DTFFkuf40
>>456
マーシャルでガゼルスターとその他シールドを同時に手札に加えるということなら
できないで合ってる
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 22:11:39.45 ID:jhETidFS0
>>457
ありがとうございます
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 22:48:00.51 ID:XR+LbFPg0
相手の場:青銅の鎧一体のみ
相手のマナゾーン:何かしらクリーチャーを含む数枚

父なる大地で青銅を戻さずに、マナからクリーチャーを引っ張ることができますか
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 22:59:53.03 ID:DTFFkuf40
>>459
父なる大地は「〜してもよい。その後〜」と書いてあるので、可能です
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 23:28:33.51 ID:/m4bCSl10
>>460
ありがとうございます!
ちょっとランデス組んできます
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 23:37:48.64 ID:tkx5MlXB0
父なる大地でランデスした先には
途方もないクリーチャーの数だぞ?
アポカリプスデイか
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 00:31:42.99 ID:YB09+XRY0
マグナム「こっから本気出す」
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 01:11:58.72 ID:92H42ek90
>>460
え?ソナノ
マナ送り解決したら使っていいじゃないの?
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 03:43:52.25 ID:O8mBBYzu0
>>453

回答ありがとうございます。
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 06:56:08.23 ID:IX6h8BLp0
相手クリーチャーがいなければマナから引っ張り出してランデスっぽく出来るんじゃないのか?
場にいるならそいつマナ送りしないとダメだろ?
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 07:52:48.90 ID:37xjwkZG0
相手にクリーチャーがいてもマナ送りしなくていいです、これは任意です
相手のマナゾーンからクリーチャーを引き摺りだすのは強制です

母なる大地とは違うんです
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 19:46:16.74 ID:jvHc/PN70
自分のターン初めに、
DDB覚醒→ストームGXXに進化→メテオバーン覚醒
の一連の動きは可能でしょうか
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 19:47:31.89 ID:QLp29Qz40
>>468
何故できると思った
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 19:48:44.06 ID:EyIrDZto0
ストームGXXはターンの初めにいないです
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 19:50:00.65 ID:jvHc/PN70
>>469
正直嘘臭いとは
一応タイミングは同じのような気もして
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 21:22:50.19 ID:37xjwkZG0
>>471
それもう何回も質問されてるよ…
しつこいほどに
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 22:14:39.65 ID:NsSSFqNY0
え?これできないの?

これやられて何度負けたか
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 22:18:56.00 ID:aNzqTkYz0
  殺 伐 と し た ス レ に ゾ ウ リ ム シ が ! !

_/\/\/\/|_
\          /
<   アメーバ!!!  >
/          \
 ̄|/\/\/\/ ̄
        _____/ ●`丶 、
     ==ニ───- 、   ,,lll,` 、
            /  ,,,,,,,,llllllllll 丶    
           /  iiiilllllllllllllllll!! │
          /   llllllllllllllllll´  │
          │   llllllllllllllllllllli  │
          │   llllllllllllllllllllll  │
          │   llllllllllllllllll´  /
          丶 ミカヅキモ´´`ll  /
          丶      iillll  /
           丶   !!!!iiill!´ /
             `丶───__│
                    \
                      \

┏━━━┓     ┏┓  ┏━━┓┏┓   ┏┳┓┏━━┓
┗┓┏┓┃┏━━┛┗┓┗━━┛┃┃   ┃┃┃┃┏┓┃
  ┃┣┛┃┗━┓  ┏┛┏━━┓┃┗━┓┗┻┛┃┃┃┃
  ┃┣━┛  ┏┛┃┃  ┗━━┛┃┏━┛      ┃┃┃┃
  ┃┃    ┏┛┏┫┃  ┏━━┓┃┃         ┃┗┛┃
  ┗┛    ┗━┛┗┛  ┗━━┛┗┛         ┗━━┛
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 22:19:58.47 ID:nKWEQeNM0
>>473
ターン開始のラインがあって、それを通り抜けないとターン開始能力は使えない

で、ディアボロス覚醒ストームは、ターン開始を通り抜けたディアボロスの上に乗ってるわけだから
当然ターン開始能力は使えない
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 22:56:22.84 ID:IX6h8BLp0
何度目だよこの質問
まずストーム乗っけられるタイミングが違うだろ
使った事ない俺でも分かるわ
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 23:05:13.41 ID:ylEMaKxqO
毎度メンドイから次スレのテンプレに追加するか…
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 23:16:34.35 ID:jvHc/PN70
しつこくてごめん
DDZ覚醒もメテオバーン覚醒も「ターンのはじめに」と書いてあるんだけど
ストームG進化条件の「覚醒させた時」のみがタイミング違うという事?
悪いけど>>475の説明では可能なように読み取ってしまった
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 23:21:56.67 ID:nKWEQeNM0
>>478
ディアボロス

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーターン開始の壁

ディアボロスがターン開始の壁をくぐったことでデビルディアボロスに
デビルディアボロスをストームGXXに進化

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーードローの壁
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーターン終わりの壁

これで分かる?一旦越えた壁は引き返すことが不可能
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 23:32:43.62 ID:jvHc/PN70
>>479
つまり、ストームGの進化処理の前にGの覚醒タイミングが来る筈で、
本来ならディアボロス覚醒、ストームG覚醒(不発)、ストームG進化の流れで効果処理
その3つの処理タイミングは違うので戻ることはできないという事?
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 23:38:21.90 ID:37xjwkZG0
>>480
1.ターン開始する、同時に「ターンのはじめに」起動する能力を持つクリーチャーをすべてチェックする
2.「ターンのはじめに」能力を解決する。1で居なかったクリーチャーは使えない

こう考えればいい

ターンの終わりは違うがな
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 23:47:52.90 ID:nKWEQeNM0
>>481
ヤバいそっちを理解してなかった。ターン開始の終わりと書くととややこしいから別のを書いたんだけど失敗だったな
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 23:48:01.24 ID:jvHc/PN70
>>481
まずチェックなのか・・・
確かに順番が自由なのは同時起動した能力のみだね
それによって新たな効果(メテオバーン覚醒)が発動してもそれはまた後で、と
夜中までありがとう
これで子供たちにも説明できる
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 23:49:12.13 ID:8qkS3jTh0
転生スイッチで自分のロマノフZを戻した場合、手札から10マナ未満のクリーチャーを出すことは出来ますか
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 23:50:20.02 ID:jvHc/PN70
>>482
いやいや、親切にありがとう
理解できなかった俺が悪い
連投スマソ
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 23:50:25.36 ID:37xjwkZG0
>>483
ターンの終わりは違うから気をつけたほうがいい
公式のルール裁定変更に書いてある

実に紛らわしい
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 23:52:47.40 ID:37xjwkZG0
すまんちょっと訂正
>>ターンの終わりは違うから気をつけたほうがいい
>>アンタッチャブルとかに代表されるターンの終わりは違うから気をつけたほうがいい
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 00:00:22.37 ID:YvN0SUH5O
>>484
できる
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 00:11:31.61 ID:QbALwXQX0
>>488
ありがとうございます
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 00:24:51.45 ID:Z33h75rR0
>>487
あれはチェックタイミングは同じでも処理の順番で異なるってだけだと思うけどな
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 07:13:06.52 ID:LIInG8830
>>490
まあターンの終わりに
何らかのクリーチャーをコスト踏み倒すカードが存在するカードが無いから
例の挙げようがないんだな
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 11:08:29.02 ID:8fNjy1w9i
珍しく伸びてると思ったらまたDDZラスストの話かよ
この質問スレ変わってから5回くらい出てるだろ
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 11:28:02.94 ID:2WJDwSBM0
サイバーJイレブン含む水クリ10体いるときエクストリームクロウラーを出しても、勝利しますか?
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 11:36:08.75 ID:UMkIzhXx0
>>493
勝利します
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 12:00:46.68 ID:YvN0SUH5O
>>491
ターン終わりの効果についても
マッハ+深紫→バザガで、バザガの効果がトリガーしないから手札に戻らないって例じゃダメなの?
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 12:15:53.89 ID:LIInG8830
>>495
深紫ってなんだっけ
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 12:17:39.74 ID:UMkIzhXx0
ディープパープルドラゴン
覚醒編1のSR
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 12:19:00.69 ID:LIInG8830
>>495
ああディープ・パープルドラゴンのことか
それならそうなるのかもしれんな
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 17:26:23.13 ID:LJDkwJNS0
シャイニーホールを唱えるとき相手のバトルゾーンにタップされているクリーチャーしかいない場合、
相手のクリーチャーを選ぶことになりますか?
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 18:04:16.71 ID:YvN0SUH5O
選ぶことになります。
相手の場がタップ状態のエビセン1体のみなら、エビセンのマナ破壊が発動します。
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 18:25:59.24 ID:LJDkwJNS0
>>500
ありがとうござます
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 19:27:06.62 ID:NNFwmJRH0
場にリンクした起源神レプトン・ニュートロンが1体
レプトンが1体います
ターン終了時の効果でトリガーが発動しニュートロンがレプトンとゴッドリンク
新たにリンクしたレプトンとニュートロンの効果でシールドを手札に加えることは可能ですか?
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 19:33:20.40 ID:bP3meJ4B0
>>502
できません
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 23:13:01.33 ID:gcpiz+eR0
超次元ストームホールを唱えました。破壊陣の覚醒者オーフレイヤーをだしました
オーフレイヤーはスピードアタッカーになりますか?
それだけではなく、覚醒後のサイキッククリーチゃーをそのまま出したら
スピードアタッカーになりますか?
超覚醒ラスト・ストーム XXで覚醒後のサイキッククリーチゃーをだしたら
スピードアタッカーになりますか?
教えてください。おねがいします
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 23:15:26.83 ID:UMkIzhXx0
>>504
なりません
覚醒後で出しても召喚酔いは発生します
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 23:26:25.44 ID:Z33h75rR0
>>504
サイキックには裏表の概念がありません。あくまで「覚醒した」という事実だけが重要になります
それを言ったらシリウスやヤヌスが召喚酔いしないことになります
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 23:45:13.15 ID:gcpiz+eR0
>>505>>506
ありがとうございます
友達全員が、スピードアタッカーになるといっていたので聞きました
明日、これを証拠に伝えてきます
本当にありがとうございます
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 23:47:46.08 ID:H1Iqjcps0
ガイアールガイザーに『スピードアタッカー』が付いている時点で気付くべき
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 23:50:26.16 ID:gcpiz+eR0
>>508
それをいったんですが、相手側に公式を見たという人が2人いたんです。
こちらも見せたんですが、相手のほうを信じてしまって・・・・
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 23:52:43.56 ID:30PSZHbm0
>>509
本当に信じなかったら、パックの裏に連絡先があるからそこで確かめるといい
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 23:59:26.97 ID:gcpiz+eR0
>>510
わかりました。それでも信じなかったら、ここにまたきます。
本当にありがとうございました。今までラストでだされて、ガードでだしたDDZを無視されてブロッカー
でブロックしても、数で負けていました。
今度はこのルールを教えてからもう一回いって勝ちたいです
ありがとうございました
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 00:01:57.20 ID:HLmyi2Ky0
ガードでだしたDDZじゃなくてガードでだして覚醒させたDDZでした
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 00:02:54.45 ID:Zb3g6WkW0
極端な想像だがもしかしたらそいつら分かってて自分の主張押し通してたりしてな
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 00:05:13.44 ID:/tS8B+0X0
ウェーブの能力を単体で使った上それを指摘した友達に逆切れして「もうお前と遊ばねーから」
とか言ってた小学生には寒気を覚えた

まあテキストにないルールはどうしてもね…
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 00:08:46.17 ID:ZMS61aaA0
ウェーブは流石にテキストからでも分かる
まあ小学生ならある程度は仕方ないが
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 00:09:50.62 ID:/tS8B+0X0
>>514
いや完全オリジナルルールでその上テキストは見せないみたいな
まあスレチだからこれ以上はやめるが
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 00:12:06.52 ID:HLmyi2Ky0
後、山札が0枚になった時に山札切れでゲーム終了ですか?
山札がきれて次の自分のターン終了時にゲーム終了といっていたんですが、
やっぱり山札が0枚になった時に山札切れでゲーム終了じゃないんですか?
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 00:13:35.59 ID:ZMS61aaA0
>>517
0になった瞬間負けるよ
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 00:16:24.85 ID:HLmyi2Ky0
>>518
ありがとうございます
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 17:01:33.07 ID:HLmyi2Ky0
やっぱり、信じません。決定的な証拠が欲しいといっています。決定的な証拠はありますか?
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 17:04:10.44 ID:UeohRz6J0
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 17:07:14.20 ID:HLmyi2Ky0
>>521
山札切れは解決しました。サイキッククリーチゃーの方です。
どうしても聞きません。お願いします
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 17:16:05.61 ID:BhnFYwBEO
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/change16.html
↑公式にヤタイズナとスカイガルーダの例でターンはじめの能力について解説されてるじゃないですか?「公式」をしっかり確認してからものを言えよ^^
とでも言えばいいよ。
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 17:24:36.30 ID:HLmyi2Ky0
それも聞きません。もっと具体的にといっています。どうしようもありません
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 17:26:56.80 ID:ylhOmnVw0
割りと真面目に無視か事務局
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 17:27:16.60 ID:nOQgRlmA0
>>524
「お前らの根拠を言えよ。間違えたルールをそのまま押し切るようなら、そもそもカードゲームで遊ぶな。」
これでいい
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 18:10:34.51 ID:/tS8B+0X0
ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dm36/0053.html
はい覚醒で召喚酔い解けるってソース
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 18:13:03.33 ID:/tS8B+0X0
Q.覚醒したクリーチャーは召喚酔いがなくなりますか?(10.09.03)
A.はい、覚醒したクリーチャーは召喚酔いがなくなります。
ただし、なんらかの方法で覚醒した後のクリーチャーを直接バトルゾーン出しても、召喚酔いの影響は受けたままであることに注意してください。

今更だけど(質問時間含め)サイキックの件ってこのことでいいんだよな?

あと書き込むときにはE-mail (省略可) :[sage]
質問の時にはいいんだけど
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 18:19:37.85 ID:3ucn86Nt0
ターン開始時も終了時も厳密にいえば同じはず
開始時または終了時にバトルゾーンにあるカードの誘発型能力がすべてスタックに置かれて
それが好きな順番で解決していってるだけ
すでにスタックに置かれている能力なら解決時にバトルゾーンにいなくても発動する
それが自身を対象とする効果の場合不正対象になって何も起こらない
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 18:55:14.84 ID:sc7nrtGG0
502って可能なんだな
レプトンは条件満たしてないけど場にいるわけで
トリガーでニュートロンが出れば条件を満たすことになる

効果の解決順番で能力使用可能と
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 19:01:05.55 ID:/tS8B+0X0
>>530
あー聞いたことある気がする
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 19:33:50.02 ID:BhnFYwBEO
いや効果処理に移ってからじゃニュートロンの効果はトリガーしないだろ。
ターン終了時にトリガーする効果を持っているのはあくまでもニュートロンだし、レプトン単体ではなくニュートロン単体が場に居たならまだしもシールドゾーンに居たニュートロンを場に出してリンクさせた訳だし…
ニュートロンのリンクしている時っていうのが、アージュと同様にトリガーの前提条件として取られたら、脈城効果で四体神になってもアージュの効果でアンタップしないのと同じ裁定を適用される気もする。そうなったらニュートロン単体が場に居ても無理な気がする。

アージュの件は今年の7〜8月間に確認とったやつだから、その頃の裁定と現裁定が変わってたら教えてくれ。
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 20:58:29.83 ID:sc7nrtGG0
>>532
効果の持ち主勘違いしてた
レプトンは無理でも、ニュートロンならいけるわけか
ジョン覚醒でアンタッチャブルが覚醒条件を満たすならいけそうだな

攻撃時の効果はタイミングを過ぎてるから無理なのはわかる
バルガケイザーにバジュラが乗る時と同じだしな
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 21:30:53.56 ID:HLmyi2Ky0
>>525>>526>>527>>528>>529
ありがとうございます。時間があるときまた友達に伝えてきます。本当にありがとうございました
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 21:55:32.59 ID:BhnFYwBEO
>>533
わかっているのは承知だけど一応>>532を補足すると…
脈城でアージュを出して4体神にさせたんじゃなくて、場にアージュ他2体リンク(3体神状態)の神帝が居る状態で攻撃宣言して脈城で神帝1体出して4体神にしたってことね。
ゲイザーAT→バジュラATのようにATトリガーのタイミングに存在していないからATがトリガーしないんじゃなくて、四体神状態で攻撃宣言しないとそもそもAT(アンタップ)がトリガーしないってこと。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 23:26:08.19 ID:GhQhOerr0
相手のクリーチャーが、自分のタップされているクリーチャーを攻撃してきた時にニンジャストライクでソニックマルをだして攻撃対象である自分のクリーチャーをアンタップしました。この場合、バトルは行われますか?
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 23:32:14.50 ID:sc7nrtGG0
>>536
バトルは行われます
攻撃対象に選ばれた時点でタップ、アンタップの区別はありません
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 23:36:45.85 ID:GhQhOerr0
>>537
ありがとうございます(^^)
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/07(月) 16:23:19.92 ID:QuMwma0N0
えびせんやアポロヌスには選ばれた時効果があるけどこれは攻撃やブロックでは無発なのが裁定ですよね?というか大概無発なのは暗黙の了解でしょうか
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/07(月) 16:35:39.79 ID:95L1ZOG40
>>539
そうですね
相手のカードの能力で相手によって選ばれた時に発動します
オルゼキアとかの能力では発動しませんが
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/07(月) 17:38:06.36 ID:QCyggj6bO
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmx05/0001.html
↑公式にも載ってるんだから、まず確認してから質問しようぜ
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/07(月) 20:51:02.32 ID:yKzk0kyo0
相手のバトルゾーンにクリーチャーがいない時にホールでザビ・リゲルが破壊されたら出てきたクリーチャーが破壊されるってのがイマイチ納得できないんだけど
破壊された時に相手の場にクリーチャーがいたら破壊出来るんじゃないの?
ホールでクリーチャーが出てきた時にはもう能力解決状態でしょ
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/07(月) 21:07:45.38 ID:zi09Nk7FO
相手のバトルゾーンに何もいない状態で自分のザビ・リゲルが超次元呪文で破壊されたら出てきたサイキック・クリーチャー破壊出来るのが納得いかないってこと?
それなら
1ホールの効果を全て解決(サイキック・クリーチャーを出すのも含めて)
2ザビ・リゲルの効果を発動
という手順だから何の問題もない
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/07(月) 22:59:14.30 ID:lSiEMnvq0
神秘の宝箱で 自然/他文明のカードはマナに置けますか?
>>4をみるとできないように思いますが…
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/07(月) 23:02:08.80 ID:PZ+aNVNC0
>>544
その解釈で合ってます
何文明が付いていようと自然であることに変わりはありません
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/07(月) 23:06:31.99 ID:lSiEMnvq0
>>545
ありがとうございました
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/08(火) 19:44:27.64 ID:JGTK0+Q10
相手のアタックで1枚目のシールドをブレイク→シノビがくる
二枚目のブレイクの前にニンジャストライク→二枚目のブレイクという
ことは可能なのでしょうか?
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/08(火) 20:09:55.27 ID:cJtgAFMOP
>>547
Wブレイクの途中にニンジャストライクは挟めません。
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/08(火) 20:22:23.64 ID:92R4hh/v0
>>547
>>6見ろ
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/08(火) 20:28:09.32 ID:JGTK0+Q10
>>548-549
わかりました
ありがとうございます
551おいっころん:2011/11/09(水) 18:30:55.15 ID:uLsXepx00
パーフェクトギャラクシーは自身で破壊する時、パーフェクトギャラクシーを選んでバトルゾーンから
離れられないので、一回墓地に行ってまたバトルゾーンに戻ってきたら、
自身で破壊する効果を無効に出来ますか?
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/09(水) 19:26:57.10 ID:lSLE0F0bP
>>551
日本語でおk
PGの能力に自身を破壊するものはないはずだけど。あと、場を
離れずにとどまるので墓地には(一瞬でも)行きませんね。
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/09(水) 19:40:29.73 ID:JhHAlqzn0
>>551
離れられないのに墓地に行くとはどういうことなの
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/09(水) 21:09:34.07 ID:3JgImhBtO
マーシャル・クイーンの効果でSTクリを3枚埋めて手札に戻した時の処理は、
@1体ずつ出し、召喚時効果も同時に発動
A3体出してから召喚時効果の処理順番を選ぶ
どちらでしょうか?

またAの場合、戻したカードの中に呪文があった場合の処理の仕方も教えてください
どうか回答お願いします
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/09(水) 21:12:42.33 ID:r6Pe8CD90
>>554
A
Sトリガーの処理は呪文の場合唱えるまで、クリーチャーの場合は出すまで
つまりSトリガーを好きな順序で処理してからクリーチャーのcipを好きな順序で処理する
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/10(木) 05:35:55.96 ID:TwccHONJ0
>>555
この裁定になったから流星マーシャルがダメになったんだよ!

これ豆知識ね
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/10(木) 17:12:11.85 ID:gnaKd49z0
マグナムがいる時に父なる大地を使いました。クリーチャーを出させました。このときマグナムの処理はどちらにいきますか?
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/10(木) 17:20:22.37 ID:T/HvmVLZO
相手プレイヤー
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/10(木) 20:14:20.98 ID:X867PAc60
ランブル覚醒したターンの最後に
アンタッチャブルは覚醒しますか?
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/10(木) 20:24:30.20 ID:EW8KSKH80
>>557
相手プレイヤー
>>559
何故しないと思った
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/10(木) 20:36:20.99 ID:M+Zp4Yaa0
>>560
やっぱりしますよね
友達がしないって言ってたんで
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/10(木) 22:10:28.93 ID:hKxa7FT10
ディアスで相手の墓地を返霊した時、デッキの下に置く順番を選ぶのはどちらのプレイヤーですか
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/10(木) 22:14:25.48 ID:lA80n8Jm0
>>562
返霊はディアスを使った方、効果の除去はディアスを使われた方
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/10(木) 22:28:43.07 ID:hKxa7FT10
>>563
では相手は返霊で戻すカードの順番を知りますか
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/10(木) 22:32:14.24 ID:lA80n8Jm0
>>564
墓地は公開情報ですので、そこから移動となれば必然的にそうなります
確認を求められたらチェックさせる必要があり、意図的に見えないプレイングをした場合反則扱いされてしまいます
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/10(木) 23:03:30.98 ID:hKxa7FT10
>>565
ありがとうございました
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/10(木) 23:06:51.99 ID:gnaKd49z0
場にアンタッチャブル、マナに8マナ。デルフィンを含んでいます。アンタッチャブルに紋章を使いデルフィンを出すことは可能ですか?サイキックは1度マナに戻ってから超次元になるとあるので
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/10(木) 23:07:54.33 ID:gnaKd49z0
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/11(金) 01:46:23.43 ID:I9+3QdDvi
>>567
出来ない
マナに言って即座に超次元ゾーンに戻る
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/11(金) 06:58:11.15 ID:smkGub/M0
>>567
サイキックはマナゾーンとか墓地にとどまれないからマナが増えない
だからコスト9のデルフィンは出せないよ
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/11(金) 13:20:43.24 ID:E+5E67rsO
文明をひとつ選ぶ。
光文明を選択

バトルゾーンにある自分の、選んだ文明のクリーチャーを1体、マナゾーンに置いてもよい。
アンタッチャブルをマナに置く→マナゾーンから超次元ゾーンに戻る

そうした場合、そのクリーチャーと文明が同じで、コストが自分のマナゾーンにあるカードの枚数と同じかそれ以下のクリーチャーを自分のマナゾーンから1体選び、バトルゾーンに出す。
この効果を処理する時にマナゾーンにあるカードが8枚

という流れになるから、8マナ以下の光クリーチャーしか出せない
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 09:51:09.28 ID:RRBTbl9e0
カードの右下のマークは何?
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 11:10:37.13 ID:d73yLSBK0
>>572
そのカードが入っているエキスパンションを示します。ゲームには直接影響しません
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 12:57:30.21 ID:0KkK3+eN0
てす
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 19:07:37.79 ID:IvPg2uBl0
エイプリル等ターン中に覚醒できるサイキック1体
リンクしていないゴッド1体
ダイナモ持ち1体
攻撃時等にクリーチャーを出せるクリーチャー1体
をバトルゾーンに用意

ビックリイリュージョンでダイナモ選択
ダイナモ持ちからゴッドにダイナモ使用←ゴッドがダイナモ能力取得
ゴッドからサイキックにダイナモ使用←サイキックがGリンク取得
クリーチャーを出せるクリーチャーでゴッドのもう片方を出し、サイキックとリンク
サイキックを覚醒

という行動を取ることができますか?
また、この行動を取った場合、サイキックとリンクしているゴッドごと裏返すことになりますが、
クリーチャーとしてもクロスギアとしても認識できないカードを
バトルゾーンに留まらせることができますか?
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 19:11:09.62 ID:Qoda+9XZ0
>>575
本スレでも質問しているようだけど、
G・リンクは名前を参照するからできないよっと
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 19:18:29.07 ID:IvPg2uBl0
>>576
ダイナモで移したGリンクが後で出したゴッドの名前を参照するものなのであるいは と思ったのですが
Gリンクはどちらのゴッドのものを使う という明確な指定はあるのでしょうか
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 19:20:11.52 ID:Qoda+9XZ0
>>577
お互いが対応してないと無理だと思うよ

違う例を出してみるとサーベルフィーリでケングレンオーとか
あっちは実際に無理っていう裁定出てるし
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 19:21:58.34 ID:IvPg2uBl0
>>578
そうですか…。
ありがとうございました
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 19:32:30.91 ID:MlkHLnAC0
文明が水、闇、光のどれかで
山札からクリーチャーを持ってこれる優秀なカードってありますか?
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 19:35:09.35 ID:rx37y5PG0
クリスタルメモリー
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 19:39:23.70 ID:YAJI4F7u0
>>580
黒神龍ドボルザーク
インビンシブル・テクノロジー
魔光神レオパルドII世
シンカイサーチャー
ゴッド・ガット
ルナ・ブライトホーク
光彗星アステロイド・ルクサス
死神の凶獣ベル・ヘル・デ・ジャクソン
ビコラキス
封魔デミゴルン
キング・ボニータス
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 19:52:04.18 ID:MlkHLnAC0
>>581-582
サンクス
つーか沢山ありすぎワロタ

584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 20:09:41.92 ID:qSWiwAH30
召喚酔いがとけるタイミングはどこですか?
具体的に言うとターンの始めに狩猟のガイア・エッグの効果で山札の一番上のハンターを場に出した場合
その後のドロー、マナチャージ、召喚後にそのハンターは攻撃できるのでしょうか?
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 20:15:15.05 ID:YAJI4F7u0
>>584
相手のターンと自分のターンの間です
つまり攻撃できません
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 20:15:55.88 ID:qSWiwAH30
ありがとうございました。
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 23:15:18.69 ID:Zp0ud2AY0
ラストストームで攻撃し、ヤヌスグレンオーを出し、パワードを出しシンカイヤヌスにループ覚醒、その後キルを出しヤヌスグレンオーに覚醒しパワードにSAを付加という流れはできるのでしょうか?
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 23:18:53.18 ID:oqWMQsM90
自分の場にマグナムいる状態で、相手がキリコ召還、キリコの効果を解決して
3体のクリーチャーをバトルゾーンに出しました。このとき、相手が次に出したクリーチャーの効果を解決する前に
マグナムの効果を割り込ませることはできますか?一応、キリコの効果解決が終わった時点で一つのステップが終わったとみなされ
マグナムの効果が解決されると思うのですがどうでしょう?
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 23:20:24.94 ID:oqWMQsM90
あとサイキッククリーチャーにフォースアゲインを撃ったらどうなりますか?
確かフォースアゲインは墓地参照だったはずですが・・・・
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 23:21:55.64 ID:TYLUjHsx0
>>588
相手の効果が全部終わった後だから割り込まない
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 23:23:15.70 ID:r5SNzhLg0
>>588
アクティブプレイヤーの効果処理が優先されるのでアクティブプレイヤーの効果処理が終わったのち、マグナムの効果を処理します。
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 23:24:10.81 ID:YAJI4F7u0
>>587
これもテンプレ入りだな
ヤヌスがいるとき火、または水のクリーチャーが出てきたタイミングは同じなので不可

>>589
墓地に置かれた瞬間に超次元ゾーンに置かれるため墓地からカードを出すことは不可能です
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/13(日) 20:20:06.05 ID:QoPJo5r/0
アクア・ジェスタールーペの効果でクラゲンが出た時に
クラゲンの効果より先にアクアジェスタールーペの効果でドロー出来ますか?
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/13(日) 20:23:09.74 ID:2foCrxxi0
>>593
できます
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/13(日) 20:23:43.44 ID:2Ltq9Tle0
>>593
効果の処理の順番はプレイヤーが選べるので可能です
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/13(日) 20:32:31.00 ID:QoPJo5r/0
>>594
>>595
どうもです
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/14(月) 19:55:45.43 ID:lh3tS34A0
相手がローズキャッスル4枚積みの時に自分がルナ・ミステリーマンションを召喚した場合など
アクティブプレイヤーのCIPと非アクティブプレイヤーの常在能力はどちらが優先されるのでしょうか
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/14(月) 20:04:40.92 ID:PtalGX350
>>597
ミステリーマンションのcipが発動する前にミステリーマンションは破壊されますが、
一応バトルゾーンには出ているのでミステリーマンションの能力は使えます。

ただしジャスミンとかの自壊系は使えません。
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/14(月) 20:59:07.65 ID:rcHGfmyf0
>>598
対策するならダルマンディ数枚挿す方がいいですね
ありがとうございました
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 15:16:57.58 ID:YYWEmLVxO
デビルディアボロスZアタック時、相手の場に善悪がいる場合両方破壊対象にできますか?
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 15:43:25.38 ID:SvPUD/A9O
>>600
リンクしたゴッドは一体なので無理です
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 15:59:56.94 ID:vh4myBw9O
善悪がリンクしていれば対象選択自体は可能。ただ、破壊処理は1度しか行われない為、選択した回数=破壊処理を行う回数 にはならない。
リンクしていなければ善と悪はそれぞれ破壊される。
DDZで攻撃を宣言
DDZのATがトリガー

DDZのAT処理
各文明のクリーチャーを1体ずつ選択

選択したクリーチャーに同時のタイミングで1度だけ破壊効果が与えられる。

リンクGの場を離れる処理
片方を墓地へ置く。

という流れになるから、リンク善悪1体をDDZのATで自然、光、闇、水と選んだとしても破壊効果は1回分しか与えられない。
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 18:22:45.72 ID:Wpd8DDQA0
自分のバトルゾーンにキルとヨーデルワイスがいます

この状態で相手がオルゼキアを自爆したので、キル、ヨーデルワイスを破壊対象に選びました
このとき、キルを破壊→ヨーデルワイスでセイバー
このような動きをした場合、キルはオルゼキアの効果の二体目で破壊されますか?
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 19:48:54.74 ID:SSBUJ6WH0
>>603
オルゼキアは破壊対象を2体選び、その2体を破壊していくものです。
よって、
1.キルとヨーデルワイスを破壊する
2.キルが破壊されるがヨーデルワイスのセイバーで守る
3.ヨーデルワイスが破壊されるが既に破壊されているので不発

こうなります
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 21:12:57.18 ID:bQBlc91e0
キリコの効果でザビ・ミラ2体とクリーチャー1体をだした場合
ザビ・ミラAの効果で場の3体を墓地に送りヴォルグ・サンダーを3体出し
ザビ・ミラBの効果で場の4体を墓地に送りヴォルグ・サンダーを4体出したのち
ヴォルグ・サンダーの効果が7回連続で発動するという流れでいいのでしょうか?

裁定が変わったと聞いたのですが
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 22:18:26.30 ID:hmYSp4J80
>>605
トリガーした効果は好きな順番で処理可能
ザビミラBの効果を発動する前にヴォルグの効果を挟んでもよい
ヴォルグの効果が7回発動できることに違いはない
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 22:59:26.41 ID:Wpd8DDQA0
>>604
ありがとうございます
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 23:15:14.25 ID:bQBlc91e0
>>606
ヴォルグの効果を挟んでから相手のデッキの落ち具合を見て
次のザビ・ミラの効果で出すのを考えることができるのか

遊戯王の効果処理とは違いすぎて混乱したけど参考になりました
ありがとうございます
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 02:36:31.42 ID:v0O3gpdL0
>>608
可能です
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 21:00:39.89 ID:hib383An0
相手の撃墜王含むクリーチャーが3体バトルゾーンを離れた場合
ディアスZは覚醒しますか?
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 21:24:35.59 ID:dqmqZCgA0
>>610
撃墜王はバトルゾーンから離れてもクリーチャーとしてはみなさないようです
つまり無理

暫定回答ですがね
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 23:31:10.07 ID:K4y9HXmR0
サイキッククリーチャーは裏面で場に出ると召還酔いしないと
wikiに書いてあったけどもしザビイプシロンの効果でアンタッチャブルパワードを
だしたらその場合も召還酔いはしないんですか?
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 23:50:13.55 ID:tJf2iv6Z0
>>612
ガセもしくは誤読です
覚醒すれば召喚酔いはなくなりますが、そもそもサイキッククリーチャーに裏表の概念はありません
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 23:51:39.40 ID:lekXi5Yo0
>>612
裏面で出しても召還酔いは解けない
覚醒すれば解ける
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 23:51:52.84 ID:2c6KGZsPO
http://www27.atwiki.jp/duel_masters/m/pages/4309.html?guid=on
見たのがどこのページかわからんけど、↑Wikiにも召喚酔いはすると記載されているんだが…
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 23:52:38.73 ID:MDLNHJm80
>>612
サイキック・クリーチャーは覚醒すると召喚酔いが消えます
そういう理屈で覚醒したサイキックは解除されても攻撃が可能です
(ゴッドは召喚酔いが消えるわけではないのでリンク解除されると攻撃できなくなります)
裏面で出たからといって召喚酔いはなくなりません
分かりやすい例をあげると
ボルシャック・ホールで出したジョンジョ・ジョンは攻撃できません

そもそもサイキックに裏表の概念はありません
ループ覚醒はどちらが表か裏かという話になります
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 12:58:37.16 ID:d6o5sd6Zi
上の方で同じ質問出てるね
結構勘違いする人多いのかな
ガイアールカイザーがSA持ちなんだし気付いても良いような気がするが
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 13:03:24.53 ID:IYJnd/sa0
>>617
その例の意味が今一分からないんだけどどういう意味?
とりあえずテンプレ入りだな
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 13:24:40.25 ID:l4U/vKpBO
SA持ちのサイキックがいる云々より、コストが大きい=裏面 コストが小さい=表面 という先入観を持つのがいけないと思う。
コストが大きい=裏面 と思ってる輩は、コストの大きい方で場に出した=覚醒した状態で場に出した=召喚酔いしない という謎の自己解釈を大抵している。
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 14:40:04.36 ID:oSSHgbCH0
新テンプレ入りはこれだけかな

・ターンのはじめに覚醒したPクリの上にストームGを乗せた時、ストームGは進化できるか?
・ラストストームでヤヌスグレンオー、パワード、キルを出した時、ヤヌスグレンオー⇒シンカイヤヌス⇒ヤヌスグレンオーとなるか?
・コストの大きい方のPクリを出した時召喚酔いしないのか?
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 16:35:54.95 ID:IYJnd/sa0
>>620
文明関係で何かあったような
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 18:38:33.81 ID:YaA11ZYHO


公式見てもそれらしき事書いてないから質問
マーシャル効果で
サプライズ
サーファー
ザビデモナ
使って
サプライズの青ヤヌスが
ザビデモナの赤ヤヌスで覚醒
サーファーで両ヤヌスが覚醒って出来る?

あと呪文処理優先とか聞いたんだけど
宝物庫
サーファー
って使った時だと
宝物庫でサーファーの分は引けないってことなの?
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 18:47:58.54 ID:oSSHgbCH0
>>622
マーシャルの場合、S・トリガーは好きな順序で使える
ただし、S・トリガークリーチャーのcipはマーシャルの効果がすべて終わってからじゃないと使えない
要するにこんな感じかな
サプライズ詠唱⇒青ヤヌス場へ⇒デモナ召喚⇒サーファー召喚⇒デモナの効果で赤ヤヌス場へ⇒青ヤヌス覚醒

宝物庫はサーファーを先に出せばサーファーの分は引ける はず
間違っていたらすまん
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 18:59:52.83 ID:l4U/vKpBO
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 21:21:09.72 ID:9Jc8dCir0
キリモミ・ヤマアラシ唱えた後
呪文で出したサイキックってSA化する?
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 21:23:28.05 ID:kJFR9xZ10
>>625
召喚じゃないからしない
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 21:27:10.31 ID:9Jc8dCir0
>>626
やっぱそうっすよね
サンクス
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 22:18:46.54 ID:5CPkl+0a0
変な質問ですまんorz

たとえば"飛行男"が進化元の進化クリーチャーが破壊されたとする。
そん時ってその進化元の"飛行男"の効果も発動するのか?
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 22:24:07.18 ID:Ye5pP9sd0
>>628
このクリーチャーが墓地に置かれる時、進化クリーチャーの下に〜
って書いてないなら発動しない
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 22:29:08.02 ID:5CPkl+0a0
>>629
墓地に置かれるとき の効果とかは発動すんのか…

要は飛行男が"破壊"されたわけじゃないから
その効果は発動しないってことでおk?
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 22:44:16.11 ID:IYJnd/sa0
>>630
>>629が言ってるのは「このクリーチャーが墓地に置かれる時、進化クリーチャーの下に〜」
って言うテキストだったら、の場合
まあそういうこと、破壊ではなくルールで墓地に行くことになるし、上記のテキストも同じ
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 22:58:12.06 ID:5CPkl+0a0
>>631
なるほど
そうだったのかorz

サンクス
助かった


進化元の効果も使ってた奴いたから
ちゃんと言ってくるわ
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 23:00:45.44 ID:Ye5pP9sd0
>>631
そういうこと
わかりにくかったか…
すまぬ
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 08:24:42.56 ID:9hBPVA4G0
ロマノフZウィザードでアタックするときにバイスホールを使い
キルとヤヌスを出し、ウィザードの上にGXXを載せました。
この時Gを何枚シールドヲブレイクできますか?
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 08:48:35.47 ID:o7BHJji/0
>>634
バルガゲイザーのQ&Aによると進化後のブレイク数
なので四枚
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 09:07:43.99 ID:9hBPVA4G0
>>635
有難う御座いました
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 23:47:11.09 ID:bq2D6IAd0
>>大作家シバの下にタイムチェンジャーで流星ガイザーをシバの下置きました。
シバが破壊されるとき流星ガイザーは場に出ますか?

「このクリーチャーの進化元であった」とあるので無理でしょうか…
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/20(日) 00:04:29.87 ID:5puzUxf+0
>>637
その程度の質問その他のサイトで出ませんかね…?
出来ます、墓地にある「シバの下にあったカード」という意味です
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/20(日) 00:56:23.96 ID:doH+/qxT0
wiki見りゃ分かるのになんでわざわざ…
ガイザーってなんだよクソックソッ
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/20(日) 09:50:19.70 ID:hqCizoFjO
カイザーって打つと高確率で予測変換でガイザーってなるんだよなぁ
とりあえず「テンプレ見ろ」レベルの質問でも無い限りこのスレで質問して悪いことはないだろ
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/20(日) 13:24:08.89 ID:dYXmwq9P0
質問するなとは言わないが少しくらい自力で調べられないのかとは思う
調べた上で分からなかったらここで質問するってことなんだし
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/20(日) 20:16:52.51 ID:xhaK1Yzn0
ダイナモでアタックした所、ブロックされました。
バトル時、力持ちのジェロンのダイナモ能力を使い、パワー1000とパワーアタッカー+2000を与えました。
このときパワーアタッカー+2000は機能しますか?
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/20(日) 20:38:38.59 ID:oE33t43tO
>>642
アタックトリガーの発動タイミングを逃してるのでしない
>>6のテンプレをよく読んでみよう
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/20(日) 21:13:07.85 ID:LF6Ac08KO
>>643
PAをATと同様のトリガー能力か何かと勘違いしてないか?基本を学んでこよう!

この場合、「攻撃している間」パワーを上げる常在型能力のPAはタイミングを逃すことなく適用されます。
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 00:18:50.58 ID:ugiwMOhh0
よく読んでみよう(キリッ
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 16:57:32.50 ID:/eAAHvyF0
>>644
ありがとうございました
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 19:00:16.42 ID:oyOWOsgB0
自然のカードでシールドゾーンからカードを手札に加えられるものはありませんか
ダイヤモンド・フォールの能力発揮とオッチャピィ召還を同時に行いたいので、逆転のオーロラでは力不足でして
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 19:05:48.03 ID:n6cpdrl00
それは本スレ向きの話題だと思う
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 19:16:14.12 ID:s08FJmuE0
7マナのスノーフェアリーのクリーチャーがいたはず
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 19:41:47.76 ID:/eAAHvyF0
>>647
ないと思う
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 19:47:47.12 ID:s08FJmuE0
>>647
森獣妖精ポニーネイチャー

コスト重いけど。
踏み倒しついてるし
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 20:42:00.30 ID:/eAAHvyF0
>>651
それは手札に加えない筈
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 20:44:31.03 ID:hL5i5IOH0
ここまで吸引のシーリゲルなし
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 21:43:54.20 ID:4jfqrwY+0
>>653
レインボーやん
好きだけども
655647:2011/11/21(月) 22:10:25.77 ID:ygcp0G5P0
やはりないですか
現環境で自然単だとコントロール相手に手か足しかでないんですよね
ジオ・デビル・デレインなど刷って欲しいものです
ありがとうございました
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/22(火) 10:09:48.45 ID:Zvr1xa7p0
>>655
そりゃ単色じゃやれること限られてくるから当たり前だ
素直に赤か黒いれてマンマチャッピィするか割りきるしかない
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/22(火) 18:09:40.19 ID:ctSg1S7T0
メタモーフ状態のゴーストパニッシュでマッドネスを落としたり、
キャノンボールスリングで時空不滅を覚醒させずに破壊することはできますか?
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/22(火) 18:13:51.77 ID:c9Yb3Ehj0
>>657
可能です
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/22(火) 18:38:03.40 ID:1jf6Zcu5O
>>657
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/change20.html
↑新裁定適用の11/24より可能となります。
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 15:16:20.40 ID:p9gKwrw0O
時空の不滅ギャラクシーとランブルレクターがバトルする時
ギャラクシーは覚醒しませんか?
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 15:23:04.33 ID:qcz6bVT7O
レクターの置換効果による破壊にたいして、時滅の置換効果を使うことが出来ないので時滅は覚醒できません。
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 15:49:19.72 ID:p9gKwrw0O
ありがとうございます
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 16:08:40.15 ID:8+ghWn8s0
ダバ・トーレは他のマッドネスとテキストが違いますが他のマッドネスと同様の扱いですか?
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 17:11:40.71 ID:728ahcAs0
>>663
従来のマッドネスと処理が同じなので同様の扱いです
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 17:15:11.78 ID:8+ghWn8s0
>>664
ありがとうございました
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 20:33:22.16 ID:rMqXKS9j0
ナチュラルトラップの能力でサイキッククリーチャーも
マナゾーンに送れますか?
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 20:35:28.04 ID:bjgMxNJ70
>>666
カードのテキストをちゃんと読んでください
バトルゾーン以外に送られたら超次元ゾーンに送られると書いてあります
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 21:50:04.66 ID:DyBs293h0
進化の上に進化って置けますか?
種族しか書いてないのですが置いてもいいんですか?
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 21:51:06.29 ID:728ahcAs0
>>668
置けます
指定された条件を満たせば置けます
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 21:53:19.14 ID:DyBs293h0
>>669
ありがとうございます
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 00:09:08.29 ID:2cDrX2Aj0
効果や種族をタグ付けしていて、そのタグを辿ったりできるサイトはないでしょうか
>>1にあるようなサイトではなく、「S・トリガー」で検索した時はS・トリガーを持ったカードだけを峻別したいのです
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 00:58:06.82 ID:R7NYUfLt0
>>671
効果別なら公式サイトで調べろよ、このバーローがw
但しキーワードのない効果は調べられません

種族なら"DM vault"で調べればOKです
適当に検索してください
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 02:15:37.59 ID:EKSXLCCR0
>>671
上でも言っていますが、vaultの検索がそれに近いかと
公式も検索の種類が豊富ですし、工夫すればwikiでも上手な検索ができるかと思います
おそらくあなたが言うようなサイトはないので、既存のサイトに合わせるのが一番かと
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 05:18:09.76 ID:wzg4O/rY0
いやはや、公式のチェックボックスの種類があれだけ多いとは見逃していました
ありがとうございました
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 20:59:26.98 ID:QyHPV/a+0
質問です
バキューム・レイを唱えてからアカシック・サードでバトルし、ミステリカに変身しました。
この場合、ミステリカに変身したアカシックサードをターン終了時にアンタップすることは出来ますか?
バキューム・レイの効果でターン終了時にアンタップするクリーチャーはいつ選ぶことになるのでしょうか。唱えた時点で指定しなければならないのなら、アカシックサードを指定したとしても、ミステリカに変身したことで、その指定効果は失われてしまうのでしょうか?
どなたか回答を宜しくお願いします。
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 21:06:31.52 ID:iurnL8FG0
>>675
アンタップするクリーチャーを選ぶのはターンの終わりなのでアンタップできます
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 21:10:37.74 ID:QyHPV/a+0
>>676 エボリュート・クロックの効果解決手順を見ると唱えた時点で選ばなければいけないようなのですが、バキューム・レイの場合も同様の処理にはならないのでしょうか?
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 21:13:00.60 ID:dv6CN+p+0
>>676
ちなみに、ソースありますか?
同様の記述であるエボリュート・クロックは呪文発動時の選択みたいなんだけど

>>675
wikiに書いてあるけど、指定効果は全て消えるようです
進化して別クリーチャーになったのと同じ判定
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 21:17:25.46 ID:zacEKa+l0
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 21:20:36.13 ID:QyHPV/a+0
>>676.678.679
皆さん、丁寧にありがとうございました。
やはり出来ないのですね…別のアプローチを考えてみます。
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 00:56:36.01 ID:XK4KIDaK0
「超次元ガード・ホール」のクリーチャーをシールドへ送る効果は強制ですか?
場に自身のクリーチャーしかいない場合、自身のクリーチャーを送らなければなりませんか?
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 01:14:34.04 ID:H7FbcBDdO
>>681
強制効果なのでそうなります
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 01:17:20.86 ID:r+NtIg9CO
アカシック・サードについての質問です。
バトル時に変身する能力の「表向きにされたクリーチャーになる。」のなるは召喚や場に出るに該当するのですか?
元は場にいたクリーチャー(アカシック)なので違う気もするのですが判断がよくわかりません。
具体的には
1、マグナムが場にいる時にアカシックが変身するとマグナム効果が発動するのか
2、サイキックの青ヤヌスが場にいる時
アカシックが赤のクリーチャーに変身したら赤ヤヌスにループ覚醒するのか
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 01:37:11.02 ID:H7FbcBDdO
>>683
どっちでもありません、その例のどちらも該当しません
あくまでもパワーアタッカーの延長、みたいな能力ですので
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 01:43:20.06 ID:XK4KIDaK0
>>682
ありがとうございます
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 02:24:32.44 ID:r+NtIg9CO
>>684
ありがとうございました、これでマグナムも怖くないです。
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 17:09:29.82 ID:LIR3SP0Z0
自分のバトルゾーンにロマノフzウィザード、リンパオ、不死身のブーストグレンオー、ブレイガー
墓地にバイオレンスヘブン

ビックリイリュージョンでダイナモにし
リンパオ→ブレイガー→不死身とし、セイバー全種族を持たせました
ロマzアタック時バイオレンスヘブンで自分のクリーチャーが破壊されるとき、不死身のセイバー全種族の能力で自分のクリーチャーをすべて守れますか?
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 17:22:30.32 ID:NFCyraFo0
>>687
セイバーの能力を一度の破壊に複数回かけられるか分かりませんが、テキスト上は問題ないように思えます。
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 18:29:25.77 ID:z8UK/Lu3O
問題なく守れる。
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 20:03:02.01 ID:LIR3SP0Z0
>>688>>689
ありがとうございました
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 15:09:23.93 ID:9gn5bjp40
小3の息子にクリスマスのプレゼント何を
お願いするのか聞いたら、デュエルマス
ターズのカードが欲しいと言われました。
コンビニに置いてある袋に入ったカードを
10袋ぐらいあげれば良いのかなと思って
いましたが、クリスマスは特別なので良い
カードを専門店で購入しようかなと考えて
おります。小3の子どもが強くて喜びそう
なカードの名前を教えて頂ければ。また、
他に良いアイディアがあればよろしくお願
いします。
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 15:10:32.48 ID:9gn5bjp40
予算は8000円ぐらいまでです。
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 15:32:15.03 ID:bkrCIQLR0
>>692
サンダー・ブレード

答えといてなんですがここはルール質問スレです、そういう話題は本スレの方がいいでしょう
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 15:33:58.50 ID:5pXtTRiA0
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 15:49:20.47 ID:PLH/J8AH0
>>693
ありがとうございます。
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/27(日) 20:55:52.38 ID:wqnOXNjF0
相手の仁義なき戦争が自分をアタックするときのアタックトリガーでアメージングジャイアントを出しました
自分はアメージングジャイアントの効果でエルドラードを出しました
ブロックしないとき、エルドラードのブロックされなかったとき……の能力は使えますか?

つまりアタックするときに居なかったクリーチャーの、アタックがブロックされないことがトリガーの能力が使えるのか教えてください
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/27(日) 21:02:43.84 ID:g19+cj5JO
>>696
テンプレ
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/27(日) 21:10:36.37 ID:wqnOXNjF0
>>697
エルドラードの能力に「相手のクリーチャーが自分を攻撃してブロックされなかった時…」
とあるので攻撃の時から居ないと使えないと思ったのですが、ブロックのタイミングで居れば使えるといことであってますよね?
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/27(日) 21:30:43.95 ID:z0aw1uli0
>>698
はい
「自分を攻撃して」はあくまで攻撃対象の指定条件だから
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/28(月) 23:33:45.71 ID:jkbsvhRg0
ブルーモヒートの効果でサイバー・G・ホーガンを手札から出し
激流連鎖でブルーモヒートが出た時、激流連鎖で出たモヒートも効果は使えますか?
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/28(月) 23:44:50.86 ID:1Weq0GT80
ビーストチャージはニンジャストライクで山札に戻ったシノビも手札に加えられますかね?
可能なら対ブロッカーでハンゾウ使いまわせますし面白いんですが
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/29(火) 00:52:17.57 ID:L7iAq/rn0
>>700
無理です
理由はwikiのターンでも調べてろ

>>701
そんな制限は無いから可能
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/29(火) 01:16:07.39 ID:0ZKzG0No0
>>700
使えません
ターン始めの効果はターン始めに場にいたクリーチャーのみ使用可能
途中で場に出たモヒートの効果は使用できません

>>701
効果は好きな順番で処理できます
シノビを先に山札に戻せば回収可能です
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/29(火) 21:26:38.99 ID:Q7Bql2Yz0
>>587>>592を見て疑問に感じたのですが、
ラストストームからのキルヤヌスでSAを付与することが出来ないのならば
バイスホールからのキルヤヌスでもSAを付与することは出来ないのではないでしょうか?
他のサイトを見た感じ、バイスホールからのキルヤヌスの2打点は成立しているように見えます
これはどのようにして成り立っているんでしょうか
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/29(火) 21:44:54.94 ID:9Cwi1Pin0
ラストからの赤ヤヌス、パワード、キル
ではキルが出た時点では青ヤヌスがいないため
そもそも青ヤヌスの効果がトリガーしない
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/29(火) 21:48:44.59 ID:s/K+JdbG0
>>704
587の質問はラストストームの効果で
同じヤヌスを二度引っくり返せるかということです
ストームの効果中にヤヌスの効果は挟めないので不可能です

バイスの場合ヤヌス→キル
この順序でヤヌスの効果が発動しキルがSAを得られます
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/29(火) 23:21:53.71 ID:Q7Bql2Yz0
>>705-706
効果を処理するタイミングに、別の効果を挟めるかどうかの問題だったんですね
返信ありがとうございました
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/30(水) 16:15:45.82 ID:RrRQ674L0
>>702>>703
ありがとうございました
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/30(水) 22:08:11.35 ID:nS1NAOwa0
超銀河竜GILLの効果でパーフェクトギャラクシーを選択した場合の質問です
置換効果で破壊はできないですが、シールド焼却はできますか?
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/30(水) 22:11:48.56 ID:3t4oBBdCO
できる
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/30(水) 23:51:34.06 ID:vl0WrOq50
オオ・ヘラクレスのATでGENJI・ボーイを呼び出した時
GENJI・ボーイのAT付与効果でオオ・ヘラクレスが相手のブロッカーを破壊することはできるのでしょうか?
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/30(水) 23:58:22.03 ID:YgcVT/S00
>>711
タイミング過ぎてるのでできません
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/01(木) 00:11:49.97 ID:UjBPaQUw0
>>712
ですよねー…
ありがとうございました
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/01(木) 09:19:04.02 ID:JT648XNs0
すみません
自分のターンに攻撃してタップしたクリーチャーを
母なる紋章でマナに戻して、同じクリーチャーを場に出した時は
また攻撃が可能なのでしょうか?
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/01(木) 11:36:28.97 ID:7k2rZlTxO
>>714
攻撃後に呪文を唱えるタイミングはありません
クリーチャーは召喚酔いしているとき攻撃できません
クリーチャーはタップによって攻撃の可否が決まるので回数制限はありません
同じクリーチャーをゾーンを介して再び出した場合、それは別クリーチャー扱いになるので、前の状態を引き継ぎません
仮にスローリーチェーンを唱え、召喚酔いしないことを想定しているなら、攻撃は可能です
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/01(木) 18:55:59.21 ID:agk485l60
アタック時の効果でコスト踏み倒しで唱えたとしても、呪文の効果が先だから出し入れしても1回だけだね
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/03(土) 17:31:57.81 ID:YmRiWJoL0
バトルゾーンに自分の青ヤヌス以外にクリーチャーが居ないとき
ボロックを召喚するとボロックは破壊されますか?
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/03(土) 17:58:39.65 ID:vzhU0ZAzQ
破壊されます。
先にボロックがパワーマイナスによって破壊され、その後にヤヌスの覚醒処理になります。
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/03(土) 18:17:07.37 ID:YmRiWJoL0
>>718
ありがとうございました
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/04(日) 03:21:58.34 ID:+mHBUYu40
ダッシュTVでザビミラでシャチホコカイザー含む3体のクリーチャーを破壊した後
シャチホコの効果を使った後にザビミラの効果でサイキックを出していましたが
ルール上可能なんですか?
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/04(日) 06:32:22.32 ID:6uDz/GUJ0
相手のバトルゾーンにクリーチャーがいないときに父なる大地を使った場合
相手のマナゾーンからクリーチャーを出す効果だけを使うことは出来ますか?
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/04(日) 07:16:58.85 ID:VAD3z9I10
>>720
ザビミラの効果をすべて使ってからシャチホコカイザーの効果を使ってください
ちなみにその例だとシャチホコカイザーの効果は最大3回使えます

>>721
>>459見ろやボケ
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/04(日) 10:34:47.54 ID:X7BXe+fa0
相手のパワー5kの奴にmロマノフでパンチしたときに大地と永遠の神門となえてマナのrロマノフ出したときってリンクできるんですか?
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/04(日) 10:43:07.12 ID:VAD3z9I10
>>723
リンク可能です
そうした場合パワー加算されバトルに勝てます
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/04(日) 10:53:01.00 ID:X7BXe+fa0
ありがとうございます。助かりましたw
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/04(日) 11:04:52.54 ID:iu1R8jg6Q
そういう流れは可能ですが、Rロマはリンクできない。というより神門からRロマは出せないとだけ…
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/04(日) 16:18:05.38 ID:lmF0f0cq0
cロマノフとごっちゃになってましたw
ありがとう。
ちなみにmアタックのトリガーで神門唱えてヘビィ出して対象mロマノフだったら攻撃通りませんよね?
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/04(日) 16:41:56.35 ID:VAD3z9I10
>>727
ヘヴィでMを破壊するということでしょうか?
だとしたら攻撃は中断されます
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/04(日) 22:52:10.84 ID:G+cA2eww0
否男についての質問です
エマジェンで手札を墓地に送った後、エマジェンを墓地に送った場合、スレイヤー付与は2回行われますか?
また、もし重複する場合、カラフルダンス等、一度に複数のカードを墓地に置いた場合はどうなりますか?
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/04(日) 23:11:22.26 ID:2/2Qf/Bw0
質問です。

Q1、ブシドースピリットをクロスしたクリーチャーがアタックして、
  自身を破壊しました。アタックは通りますか?

Q2、ダーク・インドラがフレイム・アゴンとGリンクしています。
  アタック先と破壊対象はどちらを先に選ぶのですか?

よろしくお願いします。
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/04(日) 23:14:30.43 ID:PaeNYwbW0
>>729
エマジェンで二度行われます
カラダンなら六回効果が発動します

そんなにスレイヤーがついても使用する機会はないと思いますがw
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/04(日) 23:16:24.44 ID:PaeNYwbW0
>>730
テンプレを読んでください
攻撃する時の能力で破壊されたクリーチャーの攻撃は中止になります

テンプレ(略
まず、攻撃する対象の指定が一番最初です
その後、攻撃する時の能力が発動し、相手が破壊するクリーチャーを選択します
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/05(月) 01:23:39.05 ID:JfXugGJ60
鯖落ちてたのかな?
素早い返答ありがとうございました
頑張って否男を使っていきます
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/05(月) 15:52:06.43 ID:3yW4CvzH0
自分のターンの始めに豪遊を覚醒リンク→パワー6000以上の豪遊がいるのでキル覚醒、は可能ですか?
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/05(月) 16:02:03.58 ID:7DwPM2urQ
可能

この質問も答えるのがメンドイから次スレのテンプレいれようぜ。
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/05(月) 16:05:34.49 ID:3yW4CvzH0
>>735
ありがとうございます
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/05(月) 16:59:02.83 ID:T723gL+A0
Q.ターンの初めにチャクラ覚醒→キル覚醒は可能ですか?
A.可能

Q.ターンの初めにDDZ覚醒→ストームG出す→ストームG覚醒は可能ですか?
A.不可能

この二つテンプレ入りだな
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/05(月) 17:55:22.34 ID:OUOidQdg0
母なる大地でタップ状態のクリをマナゾーンに戻したら
マナから出すクリはタップ状態でバトルゾーンに出るんですか?
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/05(月) 18:02:41.87 ID:7DwPM2urQ
アンタップ状態

スベクロ等のクリーチャーが居ない限り、基本アンタップ状態でバトルゾーンに登場します。
また、バトルゾーンでタップ状態のクリーチャーをマナゾーンに送ったとしても、マナゾーンにはアンタップ状態でおかれます。(多色カードやタイムトリッパー等を除く)
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/05(月) 18:07:02.56 ID:OUOidQdg0
ありがとう
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/05(月) 18:12:49.25 ID:qeva5MpK0
>>737
ついでにこれも

Q.ラストストームでヤヌスグレンオー、パワード、キルを出した時、ヤヌスグレンオー⇒シンカイヤヌス⇒ヤヌスグレンオーとなりますか?
A.不可能

Q.コストの大きい方のサイキック・クリーチャーを出した時召喚酔いはしませんか?
A.します
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/05(月) 22:27:41.69 ID:M+LsBfRr0
ブルーホワイトおよびホワイトグリーンホールについて質問
ハッスルキャッスルやミストリエスがあるときにこれらの呪文を唱えて光のPクリを出した場合
ハッスルの効果を先に処理してシールドに仕込むことは可能でしょうか?
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/05(月) 23:05:12.33 ID:JextUHn50
>>742
呪文の効果を全て処理してから
次の効果処理に移るので不可能です
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/05(月) 23:19:01.09 ID:M+LsBfRr0
>>743
ありがとうございます
自分もできないと思ってたのですがVaultで普通にやってきた挙句自分がそのことについて突っ込んでも無視されたので質問しました
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/06(火) 12:47:13.31 ID:8wd/6h/Ai
質問です
アカシック・サードAの効果によって新たなアカシック・サードBがめくれた場合、アカシック・サードBの「バトルする時」の効果を続けて使用することは出来るのでしょうか。
以前にも同じ質問をして「出来ない」との回答を頂いたのですが、その後ネットを調べてみると、「出来る、事務所にも確認済み」などという回答もちらほらと見受けられまして…
可・不可に関わらず、ルール上どのように解決するからこのような結果になる、と詳しく説明できる方、どなたか回答を宜しくお願いします。
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/06(火) 13:16:06.98 ID:5ryRL5jw0
>>745
できません
”バトルする時”のタイミングを過ぎてしまっているので

どこ情報でしょうか?
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/06(火) 14:06:49.82 ID:tr7leFsLO
>>746
バイオTだとできるからそれじゃねーかな
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/06(火) 19:43:14.42 ID:wIKMRjSe0
時空の支配者ディアボロスZの覚醒する条件に
『バトルゾーンまたはマナゾーンから自分のカードを3枚選び』
とありますが、
選んだカードが進化クリーチャーだった場合
その進化クリーチャーは2枚と数えてよいのでしょうか?
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/06(火) 20:33:53.71 ID:5ryRL5jw0
>>748
進化クリーチャーの下というのはバトルゾーンではありません。
よって1枚です。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/06(火) 20:52:32.58 ID:wIKMRjSe0
>>749
ありがとうございます
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/06(火) 21:34:54.66 ID:8wd/6h/Ai
>>746 遅くなりまして申し訳ありません。
DMVAULTのとあるデッキの説明文において一つ、Yahoo知恵袋でのアカシック・サードについての質問にて二つ、同様の質問に対しての「可能」との回答を見かけました。
知恵袋での回答も比較的最近のものでしたので、改めて疑問に思い、こちらに質問させて頂きました。
やはり不可能ということで良いのでしょうか?
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/06(火) 21:44:54.61 ID:5ryRL5jw0
>>751
不可能だと思います
ヘラクレスでGENJIボーイ出してもボーイの能力が使えないのと同じ理由です
どうしても不安に思うなら事務局に電話してください
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/06(火) 22:06:29.02 ID:8wd/6h/Ai
>>752 ヘラクレスからのGENJIボーイはアタックトリガーの処理タイミングの問題になるので、また話が別では?
いずれにせよ、丁寧に答えて下さりありがとうございます。自分でも事務所の方に確認してみたいと思います。
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/06(火) 22:09:57.39 ID:5ryRL5jw0
>>753
”攻撃する時””バトルする時”
この処理タイミングの問題は基本的に同一視してください
超時空ストームGを出したターンにメテオバーン覚醒できないのも同じ理由です
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/08(木) 18:51:08.63 ID:PIG/buQo0
アバレムゲンのバトルに勝った時の能力で手札に加えさせたシールドからサーファーが出ました。
サーファーの効果で、バトルに負けて破壊されるはずのクリーチャーを手札に戻せますか
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/08(木) 19:28:47.75 ID:r7ZN6TGW0
>>755
>>6を見て下さい
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/08(木) 19:36:33.64 ID:mUKarBrA0
吸熱銃機カタクロシンでサイキック・スーパー・クリーチャーを選択した場合、サイキック・セルの数だけドローできますか?
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/08(木) 20:00:21.21 ID:dQgtkemb0
>>757
サイキック・セルの枚数だけドローします。

ここの二つ目の質問の、
”カードの枚数を数えるときはサイキックセルの枚数を数えます。”
という部分がそれに該当するかと思われます。
ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr01/0034.html
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/10(土) 17:28:34.12 ID:8QBz53jv0
時空の不滅ギャラクシーが覚醒して撃滅の覚醒者キング・オブ・ギャラクシーになった状態でバトルゾーンを離れた場合に再度超次元呪文で覚醒前の時空の不滅ギャラクシーをバトルゾーンに出すことは可能でしょうか
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/10(土) 17:58:15.57 ID:mNBU0eU10
>>759
質問の意図がよく分かりませんが
超次元ゾーンにあるならば出せます
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/10(土) 18:27:04.09 ID:8QBz53jv0
>>760
失礼しました
バトルゾーンを離れて超次元ゾーンに戻った場合と書くべきでした
回答ありがとうございました

昔プレイしていた仲間と最近また始めましてサイキックが中々面白い反面ルールが難しくなっていますね
覚醒した状態で超次元ゾーンに戻ったのだから覚醒した状態でしかだせないのではないかなどと話していましたがすっきりしました
有難うございました
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/10(土) 18:32:12.67 ID:OS5tJd8EO
>>761
超次元ゾーンに裏表の概念はありません
紙なので便宜上どちらかを表にしているだけです

これもテンプレ入りかね
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/12(月) 16:54:59.86 ID:oI03LKd40
てす
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/12(月) 17:02:02.86 ID:oI03LKd40
ゾルゲがいるときにバロムモナーク召喚、相手のクリーチャーとバトルし、バトルに勝つ
バロムマナークの効果で墓地からクリーチャーを出す
そのクリーチャーとバロムモナークがバトルし、バロムモナークが勝つ
バトルに負けたクリーチャーが墓地に置かれるタイミングはいつですか?
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/12(月) 17:08:04.00 ID:FCyFcjqT0
>>764
バトルが終わった後すぐに置きます
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/12(月) 17:39:38.84 ID:gTU55eDIQ
バトルに勝った時の効果処理とバトルによる破壊処理のタイミングはどちらが優先されるか。
という質問に勝手に解釈させてもらうけど…

それなら、バトルに勝った時に発動する効果処理が先になり、バトルによる破壊処理が後になる。
上の例だと、バロムモナークの効果でクリーチャーをリアニした後に、バトルによる破壊が行われます。
ループをさせるつもりなら、破壊置換を持たないクリーチャーが2体必要になる。
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/12(月) 18:45:56.19 ID:oI03LKd40
ループする場合は
バトル
リアニ
墓地に置く
バトル
リアニ
と続く処理であってますか
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/13(火) 23:07:49.82 ID:rVGIBSMs0
自分の場に
インフィニティドラゴンとポッポ弥太郎パッピーが居ます。

インフィニティドラゴンが何かしらの効果で破壊される時、
インフィニティの効果でデッキトップを墓地へ

ドラゴンまたはファイアーバード以外が出たのでインフィニティ破壊

弥太郎のセイバー発動でインフィニティを場に留める

といった行動は可能でしょうか?
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/13(火) 23:50:12.59 ID:/HRCUz0A0
>>768
可能

ただし記載されてる通りに、インフィニティの能力を先にしなければならない
何が言いたいかと言うと山札の一番上墓地に置きたくないからと言って弥太郎のセイバー使ってインフィ不発はできない
これは強制と任意の優先順位の関係ね
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/13(火) 23:52:26.05 ID:bVjJsZoZ0
>>768
インフィニティの効果とセイバー能力はどちらも置換効果です。
置換効果は連鎖しないのでどちらか一方の効果しか使えません。
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/13(火) 23:53:46.36 ID:bsqRIwC60
どっちやねん
772 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/13(火) 23:57:31.52 ID:TVfZ2LnL0
「かわりに」の文が無いけど置換効果なのか
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/14(水) 00:04:03.70 ID:5Rtl+QlQ0
>>772
パーフェクトギャラクシーにも『かわりに〜』って
無いけど置換効果扱いだよ
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/14(水) 00:22:54.88 ID:5Rtl+QlQ0
>>772
インフィニティは置換効果
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/0008.html
775769:2011/12/14(水) 00:52:09.06 ID:o4VjP4U70
サーセン
でも強制と任意の関連は本当だよ
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/15(木) 22:28:12.57 ID:Jg6b+TFI0
デッキビルダー 2種 
ストロング・メタル・デッキ 2種

買うならどれがいい?
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/15(木) 23:27:59.66 ID:J5E9hVIq0
>>776
本スレ池
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/17(土) 21:13:53.51 ID:Xtte4KxmI
マグナムがいる時に自分のターン、相手がトリガーでサーファーを出した場合
マグナムの処理を先にする
で合ってますか?
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/17(土) 21:21:24.15 ID:Lo2scnN60
>>778
合ってる
けどサーファーの能力も当然処理されるよ
相手の墓地で
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/17(土) 21:24:00.56 ID:Xtte4KxmI
>>779
ありがとうございました
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/20(火) 18:41:47.11 ID:wb8aLXYN0
ブサマル出したらロードリエスの効果使える?
あと邪魂創世ってPGに撃てる?
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/20(火) 20:58:35.64 ID:DMFfqaCVQ
ドローできない。
PGのSFと違って、バトルゾーンに登場してから対象のクリーチャーにブロッカーを付与する為、ロリエスの効果はトリガーしない。

引ける。
転生、創生は破壊しようとした行動さえ起こしていればおk。実際に墓地に置かれたかどうかまで参照しない。
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/22(木) 00:28:41.07 ID:WfLx/aol0
>>782
サンクス!!
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/22(木) 22:10:05.94 ID:Qim9S1xq0
爆竜GENJI・XXの効果で相手のブロッカーを破壊するとき、相手のブロッカーが一体の場合、相手はブロックできますか?

もしくは、相手がブロックする前に破壊するのですか?
785 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/22(木) 22:12:31.03 ID:tFx7R7h00
ブロック前に破壊

テンプレ読もう
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/23(金) 01:00:34.31 ID:Hsi2Oagu0
>>785
ありっがとうございました
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/23(金) 19:46:47.72 ID:TthLWftR0
場にシンカイヤヌスがいるときにトワイライトΣを出しました
トワイライトの効果で水/火のクリーチャーを複数出したら出した回数分ループ覚醒しますか?
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/23(金) 19:56:00.35 ID:mUe8KpGk0
>>787
無理
Σ効果でピピッピ(仮)が場に複数体出る→シンカイヤヌス覚醒がトリガー→ヤヌスグレンオーに覚醒の流れなので
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/23(金) 20:05:28.07 ID:TthLWftR0
>>788
トワイライトの効果に割り込めないってことですね、ありがとうございました。
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/24(土) 00:45:12.39 ID:vXmXivDT0
勝利の覚醒者ボルシャックメビウスで攻撃後アンタップしました。
同一ターン中にST等で除去を受けた場合、解除によって場に出た時空の火焔ボルシャックドラゴンは召喚酔い扱いで攻撃できないのでしょうか?
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/24(土) 02:38:22.90 ID:4Wm6HV9Y0
自分の場にロードリエスがいる時、パーフェクトギャラクシーを出したら一枚ドロー出来ますか
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/24(土) 02:42:48.34 ID:C9vmUyDG0
>>790
アタック出来る
解除では召喚酔いは起きない

>>791
シールドフォースでブロッカーに出来るならドロー出来る
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/24(土) 02:56:32.67 ID:H9bFtEph0
>>790
そもそも解除は場に出るじゃないし
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/24(土) 14:19:53.08 ID:4Wm6HV9Y0
>>792
ありがとうございました
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/24(土) 23:41:21.08 ID:C0sXhgvU0
自分の場にシャチホコ・カイザー、マグナムがいる状況で
自分のシールドがブレイクされ、Sトリガーでザビ・デモナを場に出しました。
この時のザビ・デモナの効果を使うとし、破壊対象を自身とした場合
効果処理順はどうなるのでしょうか?

796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/24(土) 23:46:54.43 ID:DnkgnTCB0
相手クリーチャーの攻撃時、その攻撃をブロックした時に効果を発動する時空のジキルザビ・ガンマンでブロックしました。
相手はザビ・ガンマンにブロックされた事でニンジャ・ストライク(テンサイ・ジャニット)を発動し、攻撃しているクリーチャーを手札に戻しました。
その場合、ザビ・ガンマンはブロックした時の効果を発動できますか?
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/25(日) 00:04:54.41 ID:X4WjOmLz0
>>795
好きな順番で処理する
まず、ザビ・デモナの効果を処理し、サイキックを場に出す
この時点で、マグナムの効果x2とシャチホコの効果がストックされる
残りの効果を好きな順番で処理する
シャチホコの効果で不死身を出せば、マグナムの効果を無視できる

>>796
文章通りブロックしているので効果は発動する
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/25(日) 00:27:08.36 ID:LkSPW+nv0
>>797
ありがとうございました。
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/25(日) 00:32:42.16 ID:opqiOzrE0
>>797
ありがとうございました。
しかしシャチホコカイザーでは不死身は出せませんよね?
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/25(日) 01:04:42.95 ID:X4WjOmLz0
>>797
申し訳ない、勘違いしてました
シャチホコってエイリアン限定なんだなあ
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/25(日) 12:20:30.58 ID:FRg04/ne0
アクア・カスケードでパワー6000未満のクリーチャーとバトルした場合、バトルに勝った扱いになりますか?
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/25(日) 13:21:51.58 ID:s18OVHkE0
>>801
はい
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/25(日) 18:12:01.68 ID:FRg04/ne0
>>802
ありがとうございます
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/25(日) 18:28:34.41 ID:7PU3/ulL0
大会で青白ホールとかを使ってシールドに仕込んだ時に
どれが仕込んだのか分かりやすく(横にして置くなど)した方が良いのでしょうか?
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/25(日) 18:33:01.09 ID:s18OVHkE0
>>804
そこまで分かりやすくしなくていいかと
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/25(日) 18:37:21.62 ID:7PU3/ulL0
>>805
分かりました
ありがとうございます
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/26(月) 22:16:33.94 ID:66Zk4Zzz0
質問なのですが、元々スレイヤー効果があるクリーチャーにクエイク・スタッフをクロスした場合、
相手の解除もちのサイキッククリーチャーやリンクしたゴッドを2つ分破壊できるのでしょうか?
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/26(月) 22:19:09.91 ID:scdc9UdZ0
>>807
可能
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/26(月) 22:30:49.22 ID:66Zk4Zzz0
>>808
ありがとうございます。
うちの子供たちとやっていてディスメルニアにクロスしたところ
元々スレイヤーなんだから意味がないと言われたので気になっていました。
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/26(月) 22:40:49.09 ID:wm6Gor010
>>809
昔はその解釈で正しかったんですが裁定が変わりました
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/27(火) 00:20:35.96 ID:XfjzLOpp0
質問です

シャチホコGOLDENドラゴンのパワー低下効果は
このクリーチャーで攻撃した時
墓地の呪文を戻す、戻さないに関わらず強制的に発動するのでしょうか?

wiki見てもいまいちピンと来なかったので
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/27(火) 00:32:41.94 ID:x8lliWJE0
このクリーチャーが攻撃する時、呪文を3枚まで、自分の墓地から手札に戻してもよい。
その後、そのターン、バトルゾーンにある他のクリーチャーすべてのパワーは-9000される。

・してもよい → 任意 ・される → 強制
・その後 → 順番であって段階ではない。「そうした場合」なら段階

ようは強制発動です
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/27(火) 00:38:13.38 ID:XfjzLOpp0
>>812
ありがとうございました

リンクさえしてしまえば勝ち確定だと思ってましたが
なかなか難しいですね
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/27(火) 00:43:39.35 ID:DohlvrGp0
フラッシュ・アーマーでターン中の破壊は免れるけどね
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/27(火) 08:06:49.85 ID:fScVBoZxQ
>>804
今更だけど、必ず外側に置くんだしわかり易くする必要もなにも…っていう。
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basic/0019-shield.html
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/28(水) 11:16:45.46 ID:+5aYIsZr0
ザールフェルドがいるときにバイオレンスヘブン唱えたら9以下の呪文はタダで唱えられますか?

あと、ザールフェルドがいるときに超次元穴ででたPクリのcipは呪文連鎖終了後までストックされますか?
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/28(水) 12:03:37.64 ID:d0ruUevzQ
唱えられる。
呪文の効果解決が決定した時には黒騎士の効果がトリガーしているので、バイオレンスヘヴンで黒騎士が破壊されても、黒騎士のコスト9以下の呪文を唱える効果は実行できる。

ストックできる。
Pクリのcip、黒騎士のトリガー(踏み倒し)は、二つとも超次元呪文の効果解決中にトリガーしているので、超次元呪文の効果解決後に好きな方を選択して解決できます。
ガドホ→バイス→ミカド→多色ホール→エクストラ→Pクリcip という解決も勿論できる。
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/28(水) 12:30:52.96 ID:+5aYIsZr0
>>817
ありがとうございました
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/28(水) 13:22:55.51 ID:bCntqM/Y0
場にマグナムが居るときにアマテラスでスパイラルドライブを唱える時にoドライブを使った場合
場のクリを破壊する必要はありますか?
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/28(水) 14:15:16.80 ID:d0ruUevzQ
マグナムの効果でクリーチャーを破壊しなければいけません。
OD指定のカードをタップする=コストを支払う ということではありません
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/28(水) 14:30:10.92 ID:7FXMdCii0
>>819
>>820で答えは言われてるけど補足
DM-39のSPサイクルのタップ能力もマグナムの効果は発動するよ
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/28(水) 17:07:51.72 ID:bCntqM/Y0
>>819
要するにコストでタップするのと効果でタップするのは別物ということですね
回答ありがとうございました
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/29(木) 22:27:47.01 ID:o4riohpP0
G・ブレイカーについて教えてください。

相手のシールドをブレイク後に自分のシールドを破壊とありますが、
自分のシールドからS・トリガーのカードが出た場合、S・トリガーは発動する(してもよい)のでしょうか?
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/29(木) 22:48:11.44 ID:SuCc6t9r0
>>823
S・トリガーは発動できない
と書いてない場合、手札に入るシールドのトリガーは発動できます
825 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/30(金) 23:07:54.76 ID:LaCZCScs0
マナゾーンに水のカードが3枚、火のカードが2枚、火/水のカードが1枚あります

この場合、オンセンガロウズの「シールドをブレイクするとき〜」の効果は追加されますか?
それとも火と水のカードは計6枚とみなされ、追加されないんでしょうか?
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/30(金) 23:08:16.78 ID:LaCZCScs0
下げ忘れすみません
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/31(土) 00:16:21.83 ID:XmeBlU+8Q
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/31(土) 00:53:13.99 ID:nJ0pHL/v0
ミルザムアルメリックについて。
@ミルザム効果で6枚の束にした後、アルメリック効果でヘブンズゲートを宣言しました。
束の中にヘブンズがあったため、ヘブンズを表向きにします。
この状態で、残りの五枚からネオ・ブレインを使った後にヘブンズを使うことは可能ですか?

A6枚の束の中からトリガーを使うのと、アルメリックの効果で二枚シールドを追加するのは、
どちらが先ですか?
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/31(土) 01:24:21.14 ID:SSRIfKUL0
>>828
1、可能です
まず、手札に加える順番を選択します
呪文を唱え、クリーチャーは場に置き効果は保留されます
クリーチャー及び、呪文の発動順序は自由です

2、効果中に効果は割り込めません
トリガー発動は保留し、シールド追加を先に行うことになります
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/01(日) 03:24:11.31 ID:M68wA1hq0
無限掌を唱えた状態のバルガゲイザーでタップ状態の相手クリーチャーに攻撃した時、バジュラが出たので進化しました。
この時、バジュラでクリーチャーとのバトルに勝っていれば、無限掌の効果でアンタップできますか?
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/01(日) 06:38:29.33 ID:b1uwV3LHO
自分の場に霊魔の覚醒者シューヴェルトがいる状態で、相手がギャラクシーブレードザファイナルをクロスしたアクア・サーファーでGブレイクを行いました。
そのブレイクで自分のシールドから父なる大地を発動し、アクア・サーファーをマナに送りまたアクア・サーファーを出しました。

この後の処理の方法が分かりません…
よろしくお願いします。
832 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/01(日) 10:33:39.35 ID:gKoJEH080
>>830
ミステリカの例を考えると、クリーチャーが変わってるから無理
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/01(日) 10:45:40.72 ID:/cOKlwMZ0
>>832
ありがとうございます
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/01(日) 13:07:56.12 ID:LXEx4g8L0
>>831
通常ブレイクの場合、S・トリガーと能力は次のブレイクが行われる前に使えます。
よってこの場合、相手のターンであるため、アクア・サーファーのバウンスが最初に使われます。
その後、シューヴェルトの能力(シールド追加)が使えます。
これはシューヴェルトがサーファーの能力でバトルゾーンを離れてても、既に誘発している能力なので使えます。

ブレイクは確定しているので、そのまま敵味方もろともブレイクが続行されます。
シールド追加されたシールドもブレイクされます。

ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dm31/dm31-014.html
ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basic/0052-g_breaker.html

間違っていたらすみません。
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/01(日) 21:15:01.45 ID:j+uyTqu40
>>829
ありがとうございます!
あけおめ
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/04(水) 18:47:44.56 ID:5jnZ/4x70
バーレスクで相手プレイヤーを攻撃したところ、ニンジャストライクでオロチを召喚されました。
バーレスクを選択されましたがこの場合エクストラターンは発生しますか?
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/04(水) 18:56:52.37 ID:6vXqxDYCQ
>>836
発生しない。

>>6を見ればわかるけど、非アクティブプレイヤーの攻撃する時の効果処理のタイミングでバーレスクが除去(NSオロチ)されているので、相手プレイヤーを攻撃してブロックされなryのタイミングにまで進んでいない。=バーレスクの能力はトリガーしていない。
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/04(水) 19:08:29.98 ID:5jnZ/4x70
>>837
お早い回答ありがとうございます、助かりました
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/04(水) 22:07:50.02 ID:IW1gp0dZ0
相手の場にクリーチャーが1体しかいない場合、オルゼキアの効果は発動しますか?
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/04(水) 22:23:10.84 ID:gBjJ0QBw0
>>839
効果は可能な限り実行
空打ちであろうと実行可能です
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/04(水) 22:51:12.82 ID:JP0ldTe00
相手のバトルゾーンに、勝利の女神ジャンヌ・ダルクがいて、
こちらが超爆デュエル・ファイアーを唱えた場合、
やはり火文明の呪文なので効果がないのでしょうか?
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/04(水) 22:55:43.84 ID:TSIVx9AD0
>>841
破壊されます
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/04(水) 22:58:35.35 ID:JP0ldTe00
すんません、841です。
追加で、スーパースパークのような相手の場全体に効果を及ぼす呪文の場合、
エビセンが場にいた場合、相手を選択した事になりエビセンの効果が出るのでしょうか?
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/04(水) 23:01:42.18 ID:gBjJ0QBw0
>>843
選択していないので効果は発動しません
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/04(水) 23:04:51.35 ID:JP0ldTe00
>>842、844
ありがとうございます!

846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/07(土) 01:05:31.03 ID:4Qb3A/6T0
場にハンターが3体いて他にオメガアルティメットがいます
オメガでシールドを攻撃して
その途中でハンターが減らされた時
ブレイク数は変わりますか?

847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/07(土) 01:36:19.69 ID:TY3mxDQc0
6参照
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/07(土) 01:39:00.98 ID:Eg/uzR450
>>846
テンプレ全部見ろやおい

そういや>>6のテンプレの○○ブレイカーの宣言って攻撃時になったはずなんだな
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/07(土) 09:34:16.85 ID:A/J04vU/O
ブルーレッド穴でだしたサイキッククリーチャーにパワーアタッカーとアンブロッカブルは付きませんよね?
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/07(土) 10:30:40.16 ID:LWKCgotpQ
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/07(土) 13:09:45.28 ID:+xkUmvYa0
ジオリバースの下にディルガベジータがあってジオリバースが破壊されました
下にあったディルガはデッキに戻りますか?
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/07(土) 13:54:55.21 ID:sfVevkNgO
>>851
進化の下は破壊されたことになりません
ちなみに置換効果が重複している場合、強制非強制関わらず選ぶことができます
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/07(土) 14:48:26.31 ID:+xkUmvYa0
>>852
ありがとうございます
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/07(土) 21:52:01.50 ID:Eg/uzR450
>>852
置換効果は強制非強制が混じったら強制の方選ばないといけないっすよ
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/07(土) 23:17:15.25 ID:LWKCgotpQ
>>854
ソースはどこ?
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dm22/dm22-020.html
↑これ見る限りは強制だろうが非強制だろうが処理順は自由ですって、公式が言っているように見えるんだが
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/08(日) 01:08:48.77 ID:irqSlLJi0
>>854
例えばどのカードの組み合わせでそうなるの?
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/08(日) 11:12:35.96 ID:Dh4GgYse0
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/08(日) 11:39:26.98 ID:uIeMz3St0
これも22弾だな
もうちょっと新しい例が見つけられない
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dm22/dm22-002.html
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/08(日) 11:54:14.71 ID:uIeMz3St0
>>848
ルール漁ってたらみつけた
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basic/0012-attack.html
一番下の項目、ブレイク数の決定はブロック決定後
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/08(日) 12:01:31.46 ID:Dh4GgYse0
>>859
それって「ブロックされなかったとき」効果の前なの?後なの?
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/08(日) 12:06:46.80 ID:uIeMz3St0
>>860
公式に聞いてくださいw
普通に考えたら効果の後だと思うけどな
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/08(日) 20:18:58.81 ID:Dh4GgYse0
ランブルや相手の手札を見たときなどのため試合中にメモを取るのは反則ですか?
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/08(日) 20:34:23.41 ID:TA/I71Cx0
>>855
多分マイナーすぎるルールだから公式もよく把握してないんじゃね
俺もどっかで聞いたような気がするのを確認したら「そうだ」って言われただけだし
強制と任意関連については

>>858
それは強制同士やん
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/08(日) 20:36:21.05 ID:TA/I71Cx0
間違えて途中で書き込んでもうた

強制と任意関連については皆詳しく知らないんだろ
俺もたまに忘れるし

>>859
最終的にブレイク枚数が決まるのは
「W・ブレイカー」や「T・ブレイカー」を使用するのは攻撃時(正確には攻撃宣言)
だったはず

>>862
事務局またはジャッジに確認しろ
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/08(日) 20:38:02.39 ID:TA/I71Cx0
また途中で書き込んでしまった
さっきから俺ふざけんなよ

>>859
最終的にブレイク枚数が決まるのはブロックの判定が終わった後
「W・ブレイカー」や「T・ブレイカー」どちらかを使用するのは攻撃宣言
だったはず
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/09(月) 22:06:15.73 ID:HFL181U+0
時空の喧嘩屋キルが相手の場にいるとします

自分のターンにアントワネットや大河海領K等の破壊時、手札に戻すクリーチャーを使えば
場のクリーチャーの効果ではないのでキルを手札(超次元ゾーン)に戻せると思うのですが
フォースアゲインやバベルギヌス等で破壊してそのまま場に出した場合
キルを手札(超次元ゾーン)に戻すことは可能でしょうか
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/09(月) 23:41:50.39 ID:7SeJBfrt0
>>866
バトルゾーンで発動する効果だからどっちもできないよ
公式くらいみろ
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/09(月) 23:58:29.35 ID:WbgbBMVI0
>>867
pigだったら使えるはずだが
公式見ろってどこのこと?
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/10(火) 00:18:39.42 ID:b1ouiDI40
>>867
その「どっちも」は
「そもそもアントワネット、Kの効果では戻せない」
という意味でしょうか
「フォースアゲイン、バベルギヌスを挟むと無理」
という意味でしょうか

携帯のためかはわかりませんがタカラトミーのQ&Aでは
場にいないクリーチャーの効果についての記述が確認できなかったので
後者の意味ではないかと思うのですが
自信がないためご教授いただければ幸いです
870868:2012/01/10(火) 00:25:45.17 ID:LkeNs2fq0
>>869
普通に破壊された場合は問題無く戻せる
バトルゾーンではない場所から発動したクリーチャーだからね

だけど《フォース・アゲイン》とかでまた戻ってきたらよく分からん
多分戻せるとは思うが……

ちなみに《アクア・バースター》みたいなcip自壊は無理
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/10(火) 17:21:17.92 ID:oyMRMm1oI
ブルーレッドホールで出した覚醒獣にもブロックされない効果とかって付加されるの?
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/10(火) 17:25:43.97 ID:cYTFlqgV0
>>871
呪文は上から処理だから無理
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/10(火) 17:30:31.09 ID:oyMRMm1oI
>>872
回答ありがとうございます
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/10(火) 17:47:15.92 ID:1vC5S8E9Q
>>871
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr03/0028.html
↑公式にも書いてあるし、このスレでも>>849が既に同じこと質問してるんだから少しは自分で調べてから質問してくれ。
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/10(火) 20:45:08.06 ID:QJwnGnO00
相手のバルガゲイザーがアタックしてきてハンゾウをニンジャストライクで
出しました

ゲイザーの能力を使う前に破壊ですか?
使った後破壊ですか?

基本的なことですみません
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/10(火) 21:03:30.64 ID:LkeNs2fq0
>>875
ゲイザーの能力を使ってからニンジャ・ストライクです
テンプレ見ろ
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/11(水) 14:16:23.42 ID:lprM2MNV0
ろくに調べもしないで質問するやつ多すぎだろ…それと甘やかして教えるのも問題
テンプレも公式も読まないやつはスルーしなきゃ駄目だろ
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/11(水) 20:08:35.61 ID:/as/gfcn0
            YES → 【ヒットした?】 ─YES → なら聞くなよ。死ね。
          /                \  
【調べてみた?】                   NO → テンプレ読んだ?−YES→それで分らないならどうぞ
          \                                \
             NO → 死ね。                         NO死ね




こんな感じか
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/11(水) 21:07:05.21 ID:Nid654eJ0
>>878
使うカードをスレ内で検索した?

も、追加で
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/11(水) 23:02:52.07 ID:z1JHsLOh0
自分のバトルゾーンにボルバルザーク・紫電・ドラゴンとポップ・ルビンが1体ずついて
最初に紫電で攻撃してアンタップしてもう一度相手に攻撃しました。
ポップ・ルビンのTTで紫電をアンタップした場合、
ターンの頭にタップしたのは紫電なので、紫電で攻撃後
もう一度アンタップして攻撃できるのでしょうか?

881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/11(水) 23:31:42.26 ID:Nid654eJ0
>>880
もう一度紫電のテキスト読み直して
できれば最新版がいいから公式のカード検索で

声に出して

わからないならもう一回来て
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/12(木) 08:59:16.44 ID:+Mn1AMsk0
>>878
もうこれもテンプレでいいんじゃない?
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/12(木) 17:08:02.28 ID:FU0O2KF+0
マーシャルクイーンの星龍マーシャルが使えないけんについて
2009年の9月に裁定が出たらしいけど
公式見ても、どれがそれなのかわからない
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/12(木) 17:16:28.90 ID:LGCvc27G0
シールド全部めくったあとに、sトリガー発動になったんじゃなかった?
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/13(金) 21:13:47.78 ID:lyWS8wJoO
wikiのコストのページに
「手札が0枚の時でも、「手札を全て捨てる」というコストを支払うことができる。他のゾーンのカードを移動させる場合についても同様。」
とありますが、ダイヤモンドカスケードも同様に
「マナゾーンにスノフェが0枚の時でも、「スノフェを全て戻す」というコストを支払うことができる。」となるのでしょうか。
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/13(金) 22:00:09.70 ID:FqOCMP1y0
>>885
可能です
戻したかどうかは重要ではなく
その行為を実行したかどうかが重要です

0枚のスノーフェアリーを手札に戻した結果として
追加の効果を使用することができます
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/13(金) 22:43:43.26 ID:lyWS8wJoO
>>886
ありがとうございました。
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/13(金) 22:51:27.66 ID:/JR9vBA90
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/13(金) 23:03:36.18 ID:kgrig/Ft0
すいません ここに書く質問じゃないんですが
分かる方教えてください。

威牙忍ヤミカゼ・ドラグーン 
っていうカードがあるじゃないですか
http://gathe.ocnk.net/product/6115
なんか闘気みたいな奴が薄い紫色で描かれてるじゃないですか
自分のはそこがオレンジ色で描かれてるんですが 
こういうのって他に誰か持ってます?
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/13(金) 23:11:26.49 ID:qV+3bg5x0
>>889
本スレの方がいいかも
SR仕様じゃないアカテラスならみたことあるけど、なんなんだろ
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/13(金) 23:19:17.42 ID:kgrig/Ft0
>>890
本スレってどこですか? 情弱ですいません。出来れば教えてくれませんか?
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/13(金) 23:31:32.32 ID:lyWS8wJoO
>>888
あ、あれ。どっちなんでしょうね…
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 01:10:56.73 ID:Ot9MMZ6KQ
迷った時は自分で事務局に電話確認だ!!
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 01:28:27.80 ID:a9zrEHtz0
ミルザムアルメリックについて質問です。

@ミルザム効果で6枚の束にしたシールドで
アルメリックの効果が成功した時の処理とベンゾを使ったときの処理は同じですか?
処理の順序?というか、何て言っていいかわかりませんが。

A以前質問した時に、「まず、手札に加える順番を選択します
呪文を唱え、クリーチャーは場に置き効果は保留されます
クリーチャー及び、呪文の発動順序は自由です」という回答を頂きました
マグナムが場にいる時、アルメリック効果でアクアサーファー2体を出した場合は
一体目のサーファーでバウンスしても効果で破壊するのは二体という事ですか?
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 01:47:01.12 ID:TM8Vv4mb0
>>891
[TCG]【一曲いかが】デュエルマスターズDM-234【喜んで】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1326354991
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 06:56:17.46 ID:tPxVW3oP0
>>894
@
具体的に何が言いたいのかよく分かりませんが、処理の順序はこんな感じです。
1.重なったシールドをまとめて回収する
2.シールドを2枚追加する
----アルメリックの効果終了----
3.S・トリガーがあればそれを使う。クリーチャーであれば場に出すまで(cipはこの時点では使えない)、呪文ならば全部処理する
4.ストックされたトリガー能力を使う(cipなど)

補足:S・トリガーは割り込みですが、1枚のカードの能力には割り込みません。

A
はい。”出した”時点で能力は誘発するので、バウンスしようが破壊されるのは2体です。
あくまでトリガーした能力が後で処理されるだけです。
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 07:05:21.94 ID:tPxVW3oP0
>>894
ちょっと補足
Aで回収したS・トリガーがデーモン・ハンドとアクア・サーファーならば、
デーモン・ハンドを先に唱えるとアクア・サーファーはマグナムによって破壊されない
出す時には既に破壊されてるから
>>896の@の3を見ると分かるかな?
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 07:07:18.93 ID:tijsiOJZ0
>>885はどれが正解?
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 07:08:19.30 ID:tPxVW3oP0
>>898
事務局に確認した際は>>888だった
信用できないなら自分で事務局に電話するんだな
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 08:16:46.91 ID:TMkKHLknO
>>885の話、事務局に確認する前に
手札が0枚の時でも、「手札を全て捨てる」というコストを支払うことができる。他のゾーンのカードを移動させる場合についても同様。
に該当するカードってなんだろう?
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 09:47:09.38 ID:i98UHDqL0
アポカリプス・デイが発動した時にセイバー能力で守ったクリーチャーは生き残りますよね?
知人に「ワールドブレイカーが追加されたシールドを含めて全てのシールドをブレイクするまで止まらないように、
全てのクリーチャーが破壊されるまでアポカリの効果は終わらないから、セイバーは無意味」と言われて混乱してます
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 10:15:31.87 ID:s6H+LppdO
>>901
シールドとバトルゾーンの処理は違います、まず選びますし
アポカリプスは全体に破壊をかけ、任意(クリーチャーの持ちプレイヤー)で破壊するのでセイバーでクリーチャーを守れます
ワールドブレイカーは1枚づつ順番に選び、その処理はシールドがなくなるまで続くので、セイバーしてもブレイクが続きます
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 11:03:16.47 ID:a9zrEHtz0
>>896>>897
ありがとうございました!
@の3の部分の処理はベンゾを使った時も同じなのかな、と思いまして質問しました
細かい所までありがとうございます!
マグナムには困っていたのでデモハン入れてみます
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 13:38:10.39 ID:80susrbJ0
ブッコミハリネズミって相手のアタックトリガー阻止できる?

例えばゴールデンシャチホコのアタック止めてマイナスふせいだり
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 13:56:06.44 ID:Ot9MMZ6KQ
>>904
なんでテンプレ読まないの?>>6の流れを見てから質問しよう
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 14:00:02.83 ID:TM8Vv4mb0
>>902
あれ?
ワールドとかGブレイカーは各シールドに一回しかブレイク指定かけられないから、セイバーされたシールドは残るって裁定じゃなかったか?
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 14:00:26.79 ID:80susrbJ0
>>905
ブッコミの「相手が自分をアタックする時」
というのは「非アクティブプレイヤーのアタックされた時」
と同じタイミングということですか?

宝富め、面倒くさいテキストにしやがって!
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 14:05:04.83 ID:tPxVW3oP0
>>902
これみろ
ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basic/0052-g_breaker.html
ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basic/0061-world_breaker.html

>>906
それで合ってる

>>907
はい
ブッコミの前にシャチホコのパワー低下が来るのでブッコミが破壊されると止めることはできません

あと面倒なテキスト、というよりルールが詳しく載っていないと言いましょう
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 14:26:33.46 ID:80susrbJ0
>>908
分かりやすい説明ありがとう
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 14:44:51.45 ID:i98UHDqL0
>>902 >>906 >>908
ありがとうございます
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 18:47:06.22 ID:rjOjTBrX0
数年前にやってて最近また流行りだしたんで自分もやろうと思うんですが
今売ってる構築済みデッキで一番おすすめなのってなんですかね できれば値段も
昔のカードは一番最初のスーパーデッキ(闇)があります(なくなってるのももちらほらあるけど)
あとはなぜか光の軽コストブロッカーなどがたくさんあります
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 21:12:38.29 ID:TM8Vv4mb0
>>911
>>895の本スレで聞いてくれ
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 21:52:01.15 ID:rsXqjxyai
こいつ少し前に本スレにも全く同じこと書いてたぞ
マルチってやつなのかな
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/15(日) 00:20:25.07 ID:t5mnoVlp0
自分の場にシャチホコカイザーとマグナムが居るときに、シールドをブレイクされ、トリガーで湧水の光陣でクリーチャーを出しました。

まず、トリガーで出したクリーチャーをマグナムの効果で破壊してテンムスをだして、
次にマグナムを破壊してウイロウを出し、
最後に残ったマグナムの効果でシャチホコカイザーを破壊してエビセンを出す...という処理は出来ますか?
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/15(日) 01:01:55.48 ID:8HAaCraxQ
できる
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/15(日) 01:23:18.82 ID:t5mnoVlp0
>>915 ありがとうございます

ついでに湧水の光陣で出したクリーチャーのcig/pigは一連の処理を行った後で良いんですよね?
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/15(日) 02:01:00.44 ID:AbZ0snZr0
>>914でたとえるなら

@トリガーで出したクリーチャーをマグナムの効果で破壊して
Aテンムスをだして
B次にマグナムを破壊して
Cウイロウを出し
D最後に残ったマグナムの効果でシャチホコカイザーを破壊して
Eエビセンを出す

って順番でマグナムとシャチホコを選択して解決してるわけで
光陣で出たクリーチャーが
chipを使えるのは下図でいうと#と※印、pigは※印
の位置

#@※A※B※C※D※E※

たとえばツクモ・スパークを出していたとすると
最初、@のマグナムの効果の前にchipでバウンス
AとBの間にpigで踏み倒しを迫ってマグナムを反応させてもいい

さらにいうと
バウンスはEのあと踏み倒しを迫るのはAとBの間などと変態なことも可


説明わかりにくいねごめんね
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/15(日) 02:04:39.38 ID:AbZ0snZr0
ごめん、読み返してたら意味不明だわ
寝呆けてるとダメだ

とりあえずchipもpigも好きに割り込んで使える
後じゃなくてもいい
って事だけ
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/15(日) 02:09:41.85 ID:bE+Kr5aK0
>>918 そうなんですか!
ありがとうございました!
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/15(日) 11:35:41.80 ID:QAkvtDk1I
ニバイニバーイがいる時、火と自然の2色を持つマナがあった場合、それ1枚で2つ文明の色を出せるのでしょうか?
また3色あるカードの場合どうなりますか?
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/15(日) 11:45:20.98 ID:Sfr0G/AgO
>>920
前例から言うと可能
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/15(日) 13:06:07.62 ID:VERD06up0
>>921
前例って何だっけ
オリジナル系?

ソースが見つからないのだが……
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/15(日) 19:19:57.78 ID:QAkvtDk10
>>920
ありがとうございます!
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/16(月) 20:19:58.46 ID:GUq2KW+H0
大宇宙ジオ・リバースが破壊された時に出てくる進化元のクリーチャーは
リバースがタップ、アンタップに関わらずアンタップ状態で出てきますか?
公式だとリアニメイト扱いの様なので、墓地から出てくるってことはアンタップで出ると思うのですが
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/16(月) 20:48:56.86 ID:uEfbiuEs0
>>924
アンタップ
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/16(月) 21:04:56.24 ID:5HItdJLc0
自分の場にガイアクラッシュ・クロウラーが居ます 相手が自分のターンにボルバルザーク・エクスを場に出しました
この場合相手のマナにある呪文はアンタップされるのでしょうか?
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/16(月) 21:08:24.30 ID:uEfbiuEs0
>>926
できる、できないではできないの方が優先される
なのでアンタップされない
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/16(月) 21:12:03.26 ID:GUq2KW+H0
>>925
ありがとうございます
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/17(火) 01:05:50.00 ID:EfMwn4py0
ゲルネウスのオーバードライブは光1炎1自然1ですが、このコスト要求を光/炎/自然をもつロマネスクのタップのみで達成することはできますか?
それともそれぞれの文明を別々に1枚ずつタップしなければいけないのでしょうか
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/17(火) 05:58:42.50 ID:1bLS+FDx0
>>929
それぞれの文明を一つずつタップしないと無理

ロマネスクだけじゃできない
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/17(火) 14:43:22.14 ID:EfMwn4py0
>>930
ありがとうございます
てことは5マナいるのかー…うむむ
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/17(火) 20:51:26.11 ID:x2UGhb4a0
凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィートのアタックトリガーによるハンデスでマッドネス効果のある若頭の忠剣ハチ公を落としました。
次のクリーチャーを1体選んで破壊する効果を処理する時にハチ公を選ぶことはできますか?
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/17(火) 21:16:07.02 ID:5i+lWsVB0
>>932
可能
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/17(火) 21:19:32.11 ID:x2UGhb4a0
>>933
ありがとうございます
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/18(水) 05:36:38.54 ID:c1oUfnUn0
ゾルゲに関して2つほど

召喚した自分のモンスター・・・1
バトル対象に選ばれたモンスター・・・2
バトルの形式は「1から2へのアタック」であってますか?
1と2両方に「このクリーチャーが攻撃するとき〜」の効果があるときにこのバトルでそれぞれが発動するかどうか知りたいです

あとひとつ
強制バトルの後勝ったクリーチャーはタップされますか?
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/18(水) 07:21:19.23 ID:OYbBL5w30
>>935
効果による戦闘です
攻撃宣言してタップしていないので効果は発動しません
攻撃していないのでタップされません
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/18(水) 22:11:03.85 ID:bjdC5Dh50
パワー0で破壊されてもpig能力使える?
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/18(水) 22:48:27.77 ID:hLnCRpu00
何故使えないと思ったのか
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/18(水) 23:45:51.59 ID:c1oUfnUn0
>>936
ありがとうございます
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/19(木) 01:23:53.74 ID:jg5Gth1vi
キリコからNワールドが出た場合、その効果処理をする前に呪文を唱えたり何かを召喚する事は可能?
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/19(木) 01:26:44.40 ID:+yNcpfO50
>>940
仮にキリコからNワールドしか出ていないという仮定なら無理
アマテラスが出てるなら呪文は唱えられるけど召喚は記憶する限り絶対無理
起こった事は順番こそ選べるけど最優先で処理しなければならない
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/19(木) 01:51:20.58 ID:Ad78LbTU0
>>941
なら、
仮にキリコからザビミラ、アマテラス、Nワールドが出た場合、
アマテから星域を使いザビミラ(若しくはザビミラの効果で出すヴォルグ)からバルカに進化させるのと、
ザビミラでキリコ、アマテ、Nワールド、ザビミラ自身を破壊し、ヴォルグを4体並べた後、そこに存在したアマテで星域を使う
と言うのは無理なんですね

デッキ破壊と場の制圧を同時にしたい場合、Nワールドの効果を処理し、ザビミラの効果処理でアマテを残しヴォルグ3体召喚、
残ったアマテで星域を撃ち、バルカ召喚、といった形が最善なのでしょうか?
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/19(木) 02:03:50.12 ID:+yNcpfO50
>>942
いやその例はできるよ、他の処理をした結果割り込んだものは最優先で処理するものの一部になる
ちなみに俺は召喚とバトルゾーンに出すを分けて表現してる
墓地に行っても一度バトルゾーンに出した事実は消えないので効果を使える
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 09:12:01.01 ID:cujc6mSJi
デスドラで攻撃+メテオバーン全部

自身のアルバトロス破壊、
pigでユニバースをデスドラの上へ、
デスドラが場に存在しなくなったので攻撃中止

この流れで間違いはあるでしょうか?
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 09:46:13.30 ID:z/LrtwTPQ
攻撃は中止されません。

バルガゲイザーAT→バジュラ(攻撃中のバルガを進化元)の場合と同じく、DEATHドラの時に選択した攻撃対象へ進化後のユニバースで攻撃を続行します。
シールドをブレイクする場合、ユニバースのステータス(Tブレイカー)でブレイクされます。
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 14:29:02.02 ID:cujc6mSJi
>>945
ありがとうございます
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 16:30:12.73 ID:8Mw+HzV00
ザビミラは解除持ちサイキックを破壊した場合でも
サイキッククリーチャーをバトルゾーンに出すことはできますか?
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 17:16:27.48 ID:lMLOyPbI0
>>947
できません
「こうして破壊したクリーチャー」とあるカードは
実際にクリーチャーが墓地に置かれないと効果が発揮しません
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 20:30:14.49 ID:RNGdIJ9Ii
ドンドン吸い込むナウはデッキが4枚以下の場合、発動する事は可能でしょうか?
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 21:06:24.43 ID:dPK/uVIL0
可能
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 21:07:23.57 ID:dPK/uVIL0
>>950
スマン
レベルが足りなかった
>>960頼む
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 21:09:17.63 ID:lMLOyPbI0
>>949
できます
デュエル・マスターズは可能な限りその処理を行うというルールのため、4枚以下だろうが見ます
ちなみに山札から離れてるわけではないため山札切れで負けることはありません

無理だろうけど試しに次建ててくるわ
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 21:35:37.15 ID:lMLOyPbI0
ヘーイ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1327061575/

ちょっと更新してたから遅くなったごめんね
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 22:56:15.29 ID:dPK/uVIL0
>>953
おつおつ
助かったよ
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/20(金) 23:14:21.27 ID:Spxj8YSR0
吸い込むナウの回答ありがとうございました!
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/21(土) 00:21:25.17 ID:cQ9LRO520
大昆虫ギガマンティスがいる状態でオブシディアンビートルが破壊されたとき、
大昆虫ギガマンティスの効果でオブシディアンビートルをマナへ→そのオブシディアンビートルを場に出す
なんてことできないですよね?
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/21(土) 00:34:18.02 ID:QDXgXgRq0
>>956
当然無理です
オブシディアンの能力は墓地に置かれなければ発動しません
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/21(土) 00:44:07.10 ID:cQ9LRO520
>>957
ありがとうございます
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/21(土) 09:21:32.33 ID:FW5rKoo7i
キリコからザビミラ、ザビミラ、何か、が出た場合、
・ザビミラを片方残して殺してヴォルグ3体をバトルゾーンに出し、残ったザビミラの効果を発動してヴォルグ7体分
・片方のザビミラが死んでもcip能力は残るのでザビミラでバトルゾーンの4体を殺しヴォルグ4体、もう一体のザビミラcipでヴォルグ再召喚してヴォルグ8体分
相手の山札を削りたい場合ルール的にはどちらが正しいですか?
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/21(土) 10:06:57.53 ID:gR5fIX/LO
本スレの方で「強制と任意の効果が被った場合は強制効果が優先される」ってあったんだけどこれって本当?
ようは自分の場にミスト・リエスが居る状態で強制効果のcip持つクリーチャー出したらその強制効果が先を解決しなきゃいけないってこと?
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/21(土) 10:30:17.69 ID:gR5fIX/LO
日本語おかしかったorz

本スレの方で「強制と任意の効果が被った場合は強制効果が優先される」ってあったんだけどこれって本当?
ようは自分の場にミスト・リエスが居る状態で強制効果のcip持つクリーチャー出したらミスト・リエスのドローの前にその強制効果を先に解決しなきゃいけないってこと?
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/21(土) 10:36:31.94 ID:IOBgKRpG0
・ヒント
ザビミラは地震を破壊できない
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/21(土) 11:34:07.53 ID:SuBt5zcA0
>>959
上の方が正しい
そもそもザビミラは自身を破壊できないから
1体目のザビミラの能力では3体までしか破壊できない

>>960-961
置換効果にのみ適用されます
新スレ>>10で追加しておいたからそっちみてちょ
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/21(土) 12:59:37.49 ID:gR5fIX/LO
>>963
なるほど回答ありがとう
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/22(日) 19:18:23.55 ID:E59DlhThQ
某サイトで、バトルゾーンに出したクリーチャーを参照するタイプの常駐クリーチャーは、ゴッドがリンクした場合にはリンク後のパワーとコストを参照できる。とあるけど…
最近更新されたWikiの解説にはパワーはリンク後を参照するけど、それ以外はリンク前のスペック参照とある。
コスト参照についてはどっちの処理が正しいんだろう?それとも暫定解答で解答が揺らいでる状態なんだろうか?
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/22(日) 20:04:43.53 ID:qmCEny3E0
>>965
多分揺らいでる状態
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/22(日) 20:05:23.43 ID:iG23945U0
ゾルゲループがなぜ可能なのかってのもテンプレでいいんじゃね?
俺自身も手順とか理解できないけど
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/22(日) 20:37:51.91 ID:klgGV2hs0
>>967
別にいいんじゃない?
大分複雑だけど、ルールじゃなくてコンボな訳だし
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/22(日) 21:37:26.41 ID:iG23945U0
>>968
ルール的に可能なの?とか
なぜバトル直後に死なないんだよ氏ねってくる奴はいそう
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/22(日) 21:39:07.33 ID:qmCEny3E0
あんまり裁定が揺らいでる奴はテンプレに載せたくないな

ゴッドに関しては揺れてるし、
ゾルゲとかエラッタ出そうやん

個人の意見ですが
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/23(月) 02:20:28.85 ID:Yzn125ytO
アマテラスからキルホールを使ってヤヌスグレンオーを出しました
同ターンにアマテラスを出したのでヤヌスグレンオーは覚醒出来ますか?
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/23(月) 10:05:34.02 ID:7PRgfAVLO
>>971
今のところカードは3枚しか出てないよね?不可能
キルホールを唱えた時にはアマテラスを場に出し終えてるから
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/23(月) 18:16:04.31 ID:XYA65bfd0
>>972
自分で調べないようなやつにレスしてはいけない
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/23(月) 20:04:48.67 ID:35RbDrUS0
というかこれはヤヌスの覚醒条件を勘違いしてると見た
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/23(月) 20:22:11.49 ID:Yzn125ytO
>>972
ありがとうございました
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/26(木) 21:38:13.26 ID:lKa9u+KZ0
時空の支配者ディアボロスZとスレイヤークリーチャーがバトルしたら時空の支配者ディアボロスZ
は超次元ゾーンに戻りますか?

クリーチャーの能力によっての場合残ると書いていたので
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/26(木) 21:47:04.69 ID:EmjnK9E1Q
スレイヤーによって破壊される。

相手のクリーチャーの能力によって、相手がバトルゾーンにあるクリーチャーを選ぶとき、このクリーチャーを選ぶことはできない。
↑テキストを見ればわかるけど、選ばれないだけだからスレイヤーとバトルしたら破壊される。
攻撃宣言はルールによる選択だし、スレイヤー能力はバトルしたクリーチャーを選択しない。
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/27(金) 19:56:45.41 ID:cOjJsjL/0
ほんとだ

選ばれるときを見落としてました

ありがとうございます
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/28(土) 00:52:44.19 ID:OBqMG4e5O
爆竜トルネードシヴァXX等のクリーチャー同士をバトルさせる効果を使う時、バトルに参加したクリーチャーはタップしますか?

また、相手のアンタップされているクリーチャーにもバトルさせる事は出来ますか?
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。
>>979
タップしてバトルするってだけでバトルするためにタップする必要はない
例えばタップされていないクリーチャーとバトルする能力とかあるし