遊戯王のオリジナルカードを考えよう☆56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
遊戯王のオリジナルカード (オリカ) を考えたり評価し合ったりするスレッドです。

●確実に禁止カードになりそうなカードは考えない。
●sage進行でお願いします (E-mailのところにsageと書く)
●スレストが多いので省エネに気を配る。
●おかしな人が来ても放って置きましょう、 返事を書かないようにしましょう。

☆新スレは480キロバイトを越えた辺りで立て始めてください。

過去スレ
遊戯王のオリジナルカードを考えよう☆55
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1263091728/
旧まとめwiki(現在更新停止中http://www34.atwiki.jp/ocg-o-card
新オリカまとめwiki
http://www5.atpages.jp/~yugiohoricards/pukiwiki/
テンプレート
http://www34.atwiki.jp/ocg-o-card/pages/1954.html
カードテンプレート
http://www34.atwiki.jp/ocg-o-card/pages/2211.html
過去ログ置き場
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/yugioh_kanteinin

OCGカードやルールなどについては、 以下のサイトにて確認するようお願いします。
遊戯王wiki
http://yugioh-wiki.net
遊☆戯☆王OCGエキスパートルールHP
http://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/15(月) 16:53:55 ID:/C+Pfv0c0
●守ってほしいです(推奨)

★1度に大量に投稿する場合はシリーズ系のカードは2回か3回に分けた方が見栄えがいいです。
★過去に作ったカードの続編の場合は同スレにある場合はアンカー(>>)を付けて下さい。
★相当難解なテキストな場合は補足説明を付けて下さい。
★カードテキストは、 できるだけ最新のOCGを基準にして下さい(古い573語は激しく適当です)
★カードテキストは、 適度に改行して記述して下さい(全角40文字程度が目安です)

●できれば守ってほしいです

★1回のレスで投稿するカードは最大3枚までにして貰えると嬉しいです(連番にスルのは良)
★本当によくある用語の間違い(誤⇒正)
 ・アンデッド族⇒アンデット族
 ・火属性⇒炎属性、 土属性⇒地属性
 ・場⇒フィールド上、 召還⇒召喚

●よく出てくる召喚系の解釈(例外もありますのでカードテキストが優先されます)

★召喚⇒召喚権を使って表側攻撃表示で手札からフィールドにモンスターを出す行為
★反転召喚⇒カードの効果を使わないで裏側守備表示から表側攻撃表示にする行為
★通常召喚⇒召喚権を使って表側攻撃表示または裏側守備表示で手札からモンスターを出す行為
★特殊召喚⇒上記3つに含まれない手札・デッキ・墓地・除外ゾーンからモンスターを出す行為
 (基本的にカードの効果で出す事になります)
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/15(月) 17:12:13 ID:/C+Pfv0c0
オリカを造るに当たってのお勧めテンプレート

●全般編

★オーバースペックは制限・準制限化していくと吉。
★OCGで既に同じ名前のカードが出ていないかチェックしよう。
★シリーズカードは一気に書き込むのではなく、 アンカーを利用して時々書く。
 何故なら大量に羅列されているシリーズカードは見ている側からすれば「重い」。

●モンスター編

★「このカードがリバースした時〜」はリバース効果ではない(例:ペンギン・ナイトメア)。
★「特殊召喚できない」のような効果を持つモンスター、 自身の効果などで矛盾にならないか。
★ファントム・オブ・カオスの存在に注意。召喚条件をつけても墓地に落として効果を発動できる。
★「通常召喚できない。〜〜して特殊召喚する」モンスターの場合、規定の方法で特殊召喚しないと
 蘇生することは出来ない。(蘇生制限がかかる)

●魔法カード編

★攻守のステータスが変わる効果を持つ速攻魔法カード(例:収縮・突進など)はダメージステップ
 などでも発動可能。
★通常魔法カードはD−HERO ダイヤモンドガイが存在する前提で造る事。
 馬鹿みたいなコストや発動条件を付けてもダイヤモンドガイでスルーということがありえる。
 以下、 主な対策。
 ⇒速攻魔法にして造りなおす。
 ⇒コストでなく効果として扱うようなテキストにする(例:天使の施し⇒手札2枚捨て)
 ⇒コストが無いと効果処理ができないようにする(例:突然変異⇒レベルが決定しない)
 ⇒以下のテキストを追加する(お好みで)
  「このカードが墓地に送られた場合、 このカードをゲームから除外する」
  「このカードがデッキから墓地に直接送られた時、 このカードをデッキの一番下に戻す」
  「このカードが墓地で発動した場合、 このカードの効果を無効化する」

●罠カード編

★攻守のステータスが変わる効果を持つカード(例:城壁・援軍など)はダメージステップ
 などでも発動可能。
★通常罠カードはジャンク・コレクターや闇よりの罠によってコストを無視する事が可能。
 馬鹿みたいなコストを付けても無視される可能性がある。
 ただし発動条件は無視できず、コピー対象となる通常罠は除外されてしまう。
 ダイヤモンドガイと比べると使い勝手は良くなく、通常魔法ほど気を使う必要はない。
 だが厄介な効果である事は事実なので、一応注意すべし。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/15(月) 17:13:54 ID:/C+Pfv0c0
●融合モンスター編

★融合系のカードを使わずに召喚できるカードを考える場合はバランスに注意。
 突然変異、王家の神殿、デビルフランケン、魔導サイエンティストは全て禁止カード。
★簡易融合でレベル5以下の融合モンスターを融合召喚可能。簡易融合不可にするなら
 「このモンスターの融合召喚は、上記のカードでしか行えない。」の一文を挿入。
★融合召喚してから墓地に送られた場合、蘇生が可能。
 蘇生を不可にするなら「このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。」と入れておく。
 ゲール・ドグラや融合破棄で墓地に送った場合は蘇生できない。

●シンクロモンスター編

★シンクロモンスターにより指定された条件に適合するように自分フィールド上の
 モンスターを墓地に送ることでエクストラデッキよりシンクロ召喚(特殊召喚)する。
(マクロコスモスなどが発動していてもシンクロ召喚は可能。その場合、シンクロ素材モンスターは除外される。)
★トークンをシンクロ素材とすることもできる。また、リリースではないので精神操作でコントロール奪取した
 カードもシンクロ素材にすることが可能。
★一度のシンクロ召喚で使えるチューナーは一体のみ。
★エクストラデッキの融合モンスターを対象とするカードはシンクロモンスターを対象にすることは出来ない。
★シンクロ召喚した後に墓地に送られた、あるいは除外されたシンクロモンスターは蘇生(特殊召喚)可能。

●新ルール(マスタールール)について

「新エキスパートルール」から「マスタールール」への変更点は、以下の通り。
★サイドデッキは必ず15枚でなければならない→0〜15枚
★デッキの枚数は40枚以上であれば制限は無い→40〜60枚
★融合デッキ→「エクストラデッキ」
★融合デッキの枚数に制限はない→エクストラデッキは0〜15枚とする
★生け贄→「リリース」
★生け贄召喚→「アドバンス召喚」
使用例
「生け贄に捧げる」→「リリースする」

●6期からの新要素
新モンスターカテゴリー「チューナー」「シンクロモンスター」
新種族「サイキック族」が追加されました。
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/15(月) 17:16:27 ID:/C+Pfv0c0
●その他諸注意
・オリジナルの属性、種族、カテゴリをまとめに収録するには、作者の要望(申請)と枚数が必要です。
ただし、OCGにあるものとイメージがかぶるものはNGです。(例えば、雷属性、氷族など)
オベリスクOCG化により、神属性と幻獣神族が正式に登場しました。
・ダークチューナー、ダークシンクロモンスターはまだOCG化されるかどうかも分からないため、
正式に判明するまで投下は控えましょう。
・アニメで生贄という言葉が使われていますが混同しないように
リリースはあくまでカードのルールです

●モンスターカードの場合

 モンスター名
 モンスター種別
 星○/○属性/○族/攻xxxx/守xxxx
 テキスト
 (空行)
 コメント(補足説明/カードイラスト/用法/etc、 無くてもいい)

 ※モンスター種別は以下のいずれか
 通常、 効果、 融合、 儀式、 シンクロ、融合・効果、 儀式・効果、シンクロ・効果
 ユニオン、 トゥーン、 デュアル、 スピリット
 (例外) チューナーは「チューナー(モンスター種別)」で記述する。

 ※モンスターカードの攻守の数値は、「0〜9999」または「?」

 ※半角・全角について
  半角になるのは、 モンスター能力の「/」と攻守の数値(?含む)のみで、 他は全て全角です。

●魔法・罠カードの場合

 カード名
 カード種別
 テキスト
 (空行)
 コメント(補足説明/カードイラスト/用法/etc、 無くてもいい)

 ※魔法と罠の種類は以下のいずれか
  通常魔法、 速攻魔法、 装備魔法、 フィールド魔法、 永続魔法、 儀式魔法
  通常罠、 永続罠、 カウンター罠

  ダメな例として 魔法 罠

●その他全般

 T 制限・準制限指定について
   カードを制限カードとしてデザインした場合は、 モンスター種別/カード種別の後ろに
(制限カード)または(準制限カード)と付けて下さい。
  【例】
    サイ○ロン
    速攻魔法(制限カード)
    フィールド上の魔法または罠カード1枚を破壊する。

 U  コメントについて
    行の先頭に // を入れると、 その行がまとめWiki収録時にカードの補足説明として
    保存されます。 (注:更新人の気力により保存されない場合もあります)
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/15(月) 17:18:27 ID:/C+Pfv0c0
攻撃力の基準
1000以下:リミット・リバースで蘇生可能。
1400:標準的なリクルーターの攻撃力。1400以下なら王虎ワンフーの効果適用。
1500:1500以下ならリクルーターや地獄の暴走召喚が効果適用。
1600〜1800:一般的なメリット効果付きアタッカーの攻撃力
1900:下級バニラアタッカーの基準値
2000:ジェネティック・ワーウルフの攻撃力(下級バニラの攻撃力上限)
2100:キャプテンゴールドやキラーザウルスなどの対応するフィールド魔法下での攻撃力。
2400:帝やサイコ・ショッカーなどリリース1体の上級効果モンスターのライン。
2500:ブラック・マジシャンやネオス、スターダスト(歴代主人公のエースモンスター)のライン。
2600:フロストザウルスの攻撃力(レベル6バニラの攻撃力上限) これ未満の数値は疾風のゲイルに一方的に破壊される。
2800:ゴヨウ・ガーディアン、ダーク・アームド・ドラゴンなどの現環境を支配するモンスターのライン。
3000:青眼の白龍の攻撃力(レベル8バニラの攻撃力上限)、神獣王バルバロス、裁きの龍のライン。
5000:今のところの固定値最大攻撃力(F・G・D、究極竜騎士)

●鑑定について
 このスレにはオリカを鑑定する鑑定人が、皆さんの考えたオリカを評価する場合があります。
 鑑定希望の方は、
 「鑑定希望です」「鑑定お願いします」「どなたか鑑定よろしくです」
 等の文章を添えておくと、誰かに鑑定して貰えるかもしれません。
 
 しかし、オリカを作って評価を求めるだけというのはあまり好ましくありません。
 世の中ギブ&テイク。少しでもいいので鑑定活動にご協力を。
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/15(月) 18:06:02 ID:I92R+Mn60
>>1

以下鑑定依頼

《リバイバル・キャット》
効果モンスター
星4/炎属性/獣族/攻1000/守1200
このカードが墓地からの特殊召喚に成功したとき、
自分のデッキからレベル4以下の獣族モンスター1体を選択して手札に加える。

《野生輪廻》
通常魔法
自分の墓地から、攻撃力1000以下の獣族・獣戦士族モンスター1体を選択し、
表側守備表示で特殊召喚する。
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/15(月) 20:37:08 ID:YpiBiRMY0
前スレ>>589
否定されたカードは墓地へ送ることができず、フィールドに存在しない扱いとなる。
が正解

以下否定の説明は前スレ>>589によるものとし、説明は省く

自己否定
通常罠
自分フィールド上のカードを1枚否定し、カードを2枚ドローする。

パーフェクトイレイズ
通常罠
手札2枚を捨てて発動する。フィールド上のゾーン1つを否定する。
否定されたゾーンにカードが存在する場合、存在しない扱いとなり、カードが存在しない場合、そのゾーンは「生存状態に戻す」効果で生存状態に戻るまで使用不可能となる。

生存
速攻魔法
自分フィールド上の魔法罠ゾーンに空きが存在しない場合、このカードは手札から捨てて発動できる。
この方法で発動する場合、相手ターンでも発動できる。否定効果を無効化し、否定されたカード・ゾーンを2つまで生存状態に戻す。生存状態に戻ったカード・ゾーンは使用可能になる。

やりすぎた感があるが気にしない


9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/15(月) 20:48:20 ID://kM+wAi0
>>1

口寄せ−鎌鼬
スピリットモンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に「忍者」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合のみ
手札から特殊召喚できる。
特殊召喚したターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずに
相手モンスターを持ち主のデッキの一番下に戻す。
「口寄せ」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

口寄せ−猫又
スピリットモンスター
星5/地属性/獣戦士族/攻2100/守1500
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に「忍者」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合のみ
手札から特殊召喚できる。
特殊召喚したターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードは戦闘によって破壊されない。
このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、ダメージステップ終了時まで
相手モンスターの効果を無効にする。
「口寄せ」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

幻術忍者 カシン
チューナー(効果モンスター)
星3/風属性/戦士族/攻1600/守300
このカードが召喚に成功した時、
自分のデッキから「口寄せ」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
このカードが表側表示で存在する限り、フィールド上に存在する「口寄せ」と
名のついたモンスターの攻撃力と守備力は400ポイントアップする。
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/15(月) 22:37:47 ID://kM+wAi0
機巧砦−電磁空弩(からくりとりで−レールガン)
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/雷族/攻2400/守1100
「忍者」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
手札を1枚捨てる事でこのカードの攻撃力はエンドフェイズまで600ポイント
アップする。この効果は相手ターンにも使用できる。
自分の墓地のモンスターを2体ゲームから除外する事で、このターン相手プレイヤーに
直接攻撃する事ができる。このカードが直接攻撃を行う場合、相手は
ダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
このカードがフィールドから離れた時、ゲームから除外されている「忍者」と
名のついたモンスター1体を手札に加える。

機巧城−荒覇吐(からくりじょう−アラハバキ)
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/岩石族/攻1900/守3000
「忍者」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、自分のデッキか墓地から「忍者」と名のついたモンスター1体を
手札に加える事ができる。
このカードが相手によってフィールドから離れた時、相手の手札と相手フィールド上の
カードを全てデッキに戻してシャッフルする。

口寄せ−件
スピリットモンスター
星3/光属性/獣族/攻1300/守0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に「忍者」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合のみ
手札から特殊召喚できる。
特殊召喚したターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードが特殊召喚に成功した場合、次の自分のドローフェイズまで
相手は手札を公開し続けなければならない。
「口寄せ」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/16(火) 03:13:29 ID:XmJnTmCU0
時間操作マシーン
通常魔法
自分のデッキからカードを1枚選択し、デッキをシャッフルする。
その後、選択したカードをデッキの一番下に戻す。

歴史改変
通常魔法
自分のデッキのカード1枚と墓地のカード1枚を選択して発動する。
そのカードを入れ替えて、デッキをシャッフルする。
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/16(火) 07:11:04 ID:yI513tEq0
終末時計
永続魔法
このカードは表側表示で存在する限り、カード効果では破壊されない。
フィールド上のモンスターが破壊されるたびにこのカードに「終末時計カウンター」を1つ乗せる。
(同種モンスターは1ターンに1個のみ)このカードに乗った「終末時計カウンター」が20個以上に
なった時、このカードは墓地に送られる。その後、お互いのプレイヤーは10000ポイントのダメージを受ける。
このカードの効果以外の方法でこのカードがフィールドから墓地に送られたとき、自分は1000ポイントのダメージを受ける。


ジャンク・スクラッパー
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻0/守2000
手札の機械族モンスター1体を捨てて発動する。
自分フィールド上に「くず鉄トークン」(星1/地属性/機械族/攻100/守100)2体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使えない。

ジャンク・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星6/地属性/機械族/攻2000/守2000
機械族チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上
このカードは自分の墓地に存在する攻撃力500以下の機械族モンスターの
攻撃力の合計分攻撃力をアップする。1ターンに1度、自分の墓地に存在するレベル2以下のモンスター
1体をこのカードに1体のみこのカードの装備カード扱いとして装備することができる。
この効果で装備したモンスターと同じ効果を得る。このカードが破壊される場合、代わりに
このカードの効果で装備したカードを破壊する。

鑑定希望
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/16(火) 09:16:09 ID:nY6Qf/NpO
天下五剣‐三日月宗近
ユニオンモンスター
星4/光属性/戦士族/攻1900/守0
1ターンに1度だけ、装備カード扱いとして自分フィールド上の「天下五剣」と名のついたモンスター以外の
戦士族モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。この効果で装備カード扱
いになっている場合のみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。装備モンスター
が相手モンスターを戦闘によって破壊した場合、墓地からモンスターカードを1枚手札に加える。

天下五剣‐大典太光世
ユニオンモンスター
星5/光属性/戦士族/攻2200/守0
1ターンに1度だけ、装備カード扱いとして自分フィールド上の「天下五剣」と名のついたモンスター以外の
戦士族モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。この効果で装備カード扱
いになっている場合のみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は600ポイントアップする。装備モンスター
はこのカード以外のカードの効果を受けない。

天下五剣‐数珠丸恒次
ユニオンモンスター
星6/光属性/戦士族/攻2400/守0
1ターンに1度だけ、装備カード扱いとして自分フィールド上の「天下五剣」と名のついたモンスター以外の
戦士族モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。この効果で装備カード扱
いになっている場合のみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は700ポイントアップする。装備モンスター
が破壊された場合、相手フィールド上のカードを2枚まで破壊する。
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/16(火) 09:16:54 ID:nY6Qf/NpO
天下五剣‐鬼丸国綱
ユニオンモンスター
星7/光属性/戦士族/攻2700/守0
1ターンに1度だけ、装備カード扱いとして自分フィールド上の「天下五剣」と名のついたモンスター以外の
戦士族モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。この効果で装備カード扱
いになっている場合のみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は800ポイントアップする。装備モンスター
が闇属性モンスター以外と戦闘を行う場合、そのモンスターをダメージ計算前に破壊する。

天下五剣‐童子切安綱
ユニオンモンスター
星8/闇属性/戦士族/攻2800/守0
1ターンに1度だけ、装備カード扱いとして自分フィールド上の「天下五剣」と名のついたモンスター以外の
戦士族モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、
装備モンスターの攻撃力・守備力は1000ポイントアップする。この効果で装備カードとなったこのカー
ドが破壊された場合、フィールド上のカードを全て破壊する。
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/16(火) 09:17:32 ID:nY6Qf/NpO
>>13-14
忘れてました
鑑定希望です
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/16(火) 14:37:22 ID:RVTts4AV0
>>7
前者は任意効果
後者は蘇生したモンスターの効果無効がないと強すぎる気がする
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/16(火) 14:51:11 ID:pjbQf7Md0
クラウディアンタウント
装備魔法
装備モンスターは表側攻撃表示で存在する限り戦闘によって破壊されない。
相手ターンのバトルフェイズ中に相手フィールド上に攻撃表示モンスターが
存在する場合、相手プレイヤーは装備モンスターに攻撃をしなければならない。

自傷誘発の札
速攻魔法
フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択されたモンスターはフィールド上に存在する限り攻撃宣言時にコイントスを行う。
裏が出た場合、その攻撃は無効になりそのモンスターのコントローラーは
そのモンスターの攻撃力分のダメージを受ける。

魔法の壁
通常罠
自分フィールド上に存在するモンスターが攻撃対象に選択された時に
発動する事ができる。 相手モンスター1体の攻撃を無効にし、
そのモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。
戦闘ダメージ計算時、自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で
自分フィールド上に存在するモンスターはその戦闘では破壊されない。その戦闘によって
発生する自分へのダメージは倍になる。
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/16(火) 15:12:07 ID:agjK7b8p0
混沌のダーク・スピリット
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1800/守 0
このカードが召喚に成功したとき、相手プレイヤーは自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択し、
このモンスターとコントロールを入れ替える。
このカードが破壊され墓地に送られたとき、お互いに自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択し、
そのモンスターのコントロールを入れ替える。

//鑑定希望
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/16(火) 16:55:28 ID:+4Bt1jI70
開闢の剣
装備魔法
自分の墓地の闇属性モンスターと光属性モンスターを一体ずつゲームから除外して装備する。
装備モンスターが戦闘でモンスターを破壊した場合、もう一度続けて攻撃することができる。


僥倖の宝札
永続魔法
相手のカードの効果によって自分フィールド上カードが破壊される度に
デッキからカードを1枚ドローする。


カオス・ガードナー
★6/闇/戦士族/攻1600/守3000
シンクロ・効果
闇属性チューナー+チューナー以外の光属性モンスター1体以上
このカードは光属性としても扱う。
このカードは光属性または闇属性モンスターの攻撃対象になった場合守備表示になる。
自分の墓地の闇属性モンスター一体をゲームから除外することで、
光属性モンスターの効果の発動を無効にし破壊することができる。
また、自分の墓地の光属性モンスター一体をゲームから除外することで、
闇属性モンスターの効果の発動を無効にし破壊することができる。
この効果は相手のターンでも発動できる。


//鑑定希望
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/16(火) 18:31:00 ID:ADhzdw+w0
>>12
《ジャンク・ドラゴン》はディフォーマーデッキと凄まじいシナジー発揮できるね

>>13-14
ゲットライドやピースキーパーで使いまわすのが主といったところか
《天下五剣‐大典太光世》の後半効果はそれを考えると「カードの効果によって破壊されない」あたりが妥当

>>18
相手フィールドに1体のみなら召喚→入れ替え→相手モンスで戦闘破壊 で一方的にコントロールを奪えるな
トリッキーな動きができると思う

>>19
上二つはアド損を補えるカードかな
《カオス・ガードナー》はトップデッキへのメタとして機能するかも
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/16(火) 18:51:33 ID:LidVdCyr0
ARETHA・プロトタイプネクスト
融合・効果モンスター
星10/地属性/ネクスト/攻 3000/守 2700
Lv7以上のネクストモンスター+「旧世代兵器」と名の付く機械族モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
自分のスタンバイフェイズ時にこのカードにコジマ粒子カウンターを1つ置く。
自分のメインフェイズ時、コジマ粒子カウンターを任意の個数
取り除く事で、以下の効果を発動できる。
1個:エンドフェイズまでこのカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
2個:エンドフェイズまで相手フィールド上の効果モンスターは全て効果が無効化する。
相手よりライフポイントが少ない場合にこのカードが墓地に送られた時、
「テスタメント」を手札またはデッキから特殊召喚することができる。

テスタメント
効果モンスター
星7/地属性/ネクスト/攻 2600/守 2400
このカードのレベル以下のモンスターとの戦闘では破壊されず、
効果モンスターの効果も受けない。
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/16(火) 20:22:44 ID:gfvindK+0
愛よりも剣
通常罠
1000ライフポイントを払い、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
相手は手札からモンスターカード1枚をゲームから除外してこのカードの効果を無効化する事ができる。
ゲームから除外しなかった場合、選択したモンスターをゲームから除外する。

ブレイブ・メン・ロード
永続魔法
自分の手札が0枚である限り、このカードの正面に存在する
自分モンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/16(火) 20:34:03 ID:zTSIdNdm0
凡骨の根性
永続魔法
自分フィールド上に通常モンスター以外の表側表示モンスターが存在する場合、このカードを墓地に送る。
自分フィールド上の通常モンスターは戦闘及びカードの効果によって破壊されず、
相手のカードの効果によってフィールドを離れた場合、相手にそのモンスターの攻撃力分のダメージを与える。
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/17(水) 00:44:07 ID:Ec31gjkJ0
海竜葬 (通常罠)

自分フィールド上に存在する☆5以上の海竜族モンスター一体を手札に戻し発動する。
フィールド上の海竜族以外のモンスターを全て破壊する。
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/17(水) 00:45:56 ID:cBej4/870
A・ジェネクス・デストロイヤー
効果モンスター
星6/闇属性/機械族/攻2400/守2200
「ジェネクス」と名のついたチューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上
フィールド上に表側表示で存在するこのカードの属性は、自分フィールド上及び自分の墓地に
存在する「ジェネクス」と名のついたモンスターの属性としても扱う。このカードと同じ属性の
表側表示モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずに相手モンスターを破壊する。

レッド・ボンバー
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1000/守1000
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、このカードを破壊したモンスターの
レベル×200ポイントのダメージを相手ライフに与える。

A・O・Jオツセノ
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1100/守1900
相手フィールド上の光属性モンスターが戦闘を行う場合、ダメージ計算時に手札からこのカードを
墓地に送って発動する。ダメージ計算を行わずに戦闘を行う相手モンスターを破壊する。

鑑定希望
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/17(水) 00:50:06 ID:Ec31gjkJ0
反逆への誘い (通常魔法カード)

相手フィールド上に攻撃表示モンスターが3体以上存在する場合に発動できる。
このターンのエンドフェイズまで攻撃表示で存在する相手モンスター1体のコントロールを得る。そのモンスターはターン終了時まで表示形式の変更はできない

#鑑定希望 心変わりの下位互換
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/17(水) 01:23:13 ID:ABwwF8zC0
無幻の放札
通常魔法
手札から「インフェルニティ」と名のついたモンスターカード1枚を捨てて発動する。
次の自分のターンのドローフェイズに通常のドローに加えてカードを2枚ドローする。

インフェルニティ・アイ・ドラゴン
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
「インフェルニティ」と名のついたチューナー+チューナー以外の闇属性モンスター1体以上
自分の手札が0枚の時、自分の墓地に存在する「インフェルニティ」と名のついたモンスター1体を
選択して発動する。
次の相手のターンのエンドフェイズまでこのカードの効果は選択したモンスターの効果と同じになる。
この効果は1ターンに1度しか発動できない。

//鑑定希望
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/17(水) 03:56:50 ID:eaUEcdA3O
走馬灯
カウンター罠
自分フィールド上のモンスターが戦闘によって破壊された時に発動出来る。そのモンスターが召喚・反転召
喚・特殊召喚されてから破壊されるまでに、戦闘によって破壊したモンスターを可能な限り自分フィールド
上に特殊召喚する。この効果によって特殊召喚されたモンスターは、そのターンのエンドフェイズに破壊さ
れる。

誘爆作戦
速攻魔法
自分フィールド上のモンスター1体が相手のカードの効果によって破壊された時に発動出来る。相手フィー
ルド上のモンスターを1体破壊する。

超遠距離狙撃
通常魔法
相手の手札が1枚以上の時に発動出来る。手札を1枚捨ててカード名を一つ宣言する。相手プレイヤーは宣
言されたカードをデッキから1枚墓地に送るか、手札を1枚捨てる。


// 超遠距離狙撃の自分の手札を捨てるのはコストではなく効果。鑑定希望です。
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/17(水) 04:39:52 ID:bY0hOUr90
ガラスのテーブル
永続罠
お互いのプレイヤーは相手が求める場合、
セットされているカードを公開しなければならない。

鑑定希望です
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/17(水) 20:50:00 ID:c1n97Q860
ワイルドカーダー
チューナー(効果モンスター)
星1/地属性/機械族/攻0/守0
このカードをシンクロ召喚に使用する場合、シンクロモンスターによって
決められたチューナーの代わりにする事ができる。
また、他のシンクロ素材モンスターは2体以上使用しなければならない。
このカードがフィールド上から墓地へ送られる場合、ゲームから除外される。

鑑定希望です
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/17(水) 22:26:34 ID:uMRoO5JW0
>>26 通常魔法で条件厳しくて表側攻撃表示しか奪えないとは、あまりにも謙虚。
   これならまだエネコンの方が・・・。

>>29 常時公開なのか、どのタイミングで意思表示するのか、公開した時にリバース効果などがどうなるのか、
   そういうところ、はっきりしないと「調整中」の嵐になりそう。
   
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/17(水) 22:59:34 ID:uMRoO5JW0
G・トラベゾイデウス
効果モンスター
星8/地属性/昆虫族/攻2800/守800
このカードはリリースできず、自分フィールド上に1体までしか表側表示で存在できない。
相手のカードの効果により、自分の昆虫族モンスターがゲームから除外されたとき、
このカードを手札から特殊召喚することができる。
この方法による特殊召喚に成功したとき、ゲームから除外されている自分の昆虫族モンスターを
すべてデッキに戻し、戻したカードの枚数までフィールド上のカードを破壊する。
このカードが表側表示でフィールド上に存在するかぎり、昆虫族モンスターは
破壊する以外の方法ではフィールドを離れない。
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/17(水) 23:25:15 ID:bY0hOUr90
>>31
ガラスのテーブル について
>どのタイミングで意思表示するのか
ルールを追加するカードとして書き込みました。
相手の墓地を確認するような感じで、セットされているカードも確認できるようにします
表側表示にするって訳じゃないのでリバース効果は発動しません
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/17(水) 23:48:31 ID:Ec31gjkJ0
暁光の書  速攻魔法

手札からカードを一枚捨て発動する。
表側表示のモンスター1体を裏側守備表示にする。その後、裏側表示のモンスター1体を表側攻撃表示にする。

最近負い目のリバモン補助
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 00:37:19 ID:Eg1eDuRN0
>>33 なるほど墓地確認扱いだと思えば良いんですね、理解。

>>34 面白いカードですね。ただこれだと汎用性が高すぎるかも。
   相手の除去を回避しつつ、バルバロスのような妥協召喚や、各種制約効果、自壊効果を
   瞬時にリセットできるし、バトルフェイズに使えば、2回攻撃も可能になるのでは?
   通常魔法にするか、リバモンに対象を限定したらいかがでしょう?
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 00:43:20 ID:8KI7/p6I0
ヴォルカニック・デストロイヤー
効果モンスター
星10/炎属性/悪魔族/攻3800/守2800
このカードは通常召喚できない。手札またはフィールドの炎族モンスターを
レベルの合計が10以上になるように墓地に送った場合のみ、特殊召喚することができる。
このカードが攻撃を行う場合、相手はダメージ計算終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを
相手に与える。このカードが戦闘によって破壊したモンスターの効果は無効となる。

ドン・ヤマトドラムス
効果モンスター
星7/地属性/植物族/攻2000/守2500
このカードは戦闘では破壊されない。このカードは自分フィールド上に他の植物族モンスターが2体以上存在する場合、
相手フィールド上の全てのモンスターに1回づつ攻撃することができる。
このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了後に、自分フィールド上のモンスター1体の攻撃力を
200ポイントアップする。

カツ・ヤマトドラムス
効果モンスター
星7/地属性/植物族/攻2000/守2500
このカードは戦闘では破壊されない。このカードは自分フィールド上に他の植物族モンスターが2体以上存在する場合、
相手フィールド上の全てのモンスターに1回づつ攻撃することができる。
このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了後に、自分フィールド上のモンスターの守備力を
200ポイントアップする。

亡霊巫女
効果モンスター・チューナー
星3/光属性/アンデット族/攻1300/守600
自分フィールド上に闇属性以外のアンデット族モンスターが表側表示で存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚することができる。自分フィールド上に闇属性モンスターが
表側表示で存在する場合、このカードを墓地に送る。

鑑定希望
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 01:28:10 ID:6Mn3QQn50
>>35 ありがとうございます。

では>>34の効果を
「手札からカードを一枚捨て発動する。表側表示のモンスター1体を裏側守備表示にする。
発動ターンのエンドフェイズにフィールド上の裏側表示のモンスター1体を表側攻撃表示にする。」
こう改変すると大丈夫でしょうか?
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 02:12:29 ID:UWjFaUAm0
古の掟
通常魔法
手札のこのカードを相手に見せて発動する。
このターン、モンスターを通常召喚する場合、表側守備表示で通常召喚する事ができる。
この効果を使用した場合、エンドフェイズ時まで手札のこのカードを公開する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

古の闘い
永続罠
通常召喚されたレベル5以上の通常モンスターは戦闘以外では破壊されない。


鑑定お願いします。
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 02:31:28 ID:Eg1eDuRN0
>>37 擬似「亜空間転送」にして使ったり、相手ターンで高攻撃力モンスターを
   止めて、横の弱小モンスターを攻撃表示にしたりと、応用力ありそうですね。
   デッキ破壊でも、色々悪巧みできそう。ふむ、カオスポッドと組み合わせるか・・・

>>36 炎属性・炎族でなければヴォルカニックではないッ!!
   という訳で、召喚条件のところ、「『ヴォルカニック・デストロイヤー』以外の炎族モンスターを〜」
   にすれば良いのでは?これなら炎帝近衛兵とのシナジーもできますからね。
   あとやっぱり、ヴォルカニックなんだから「ブレイズキャノン」に関する効果が欲しいところ。
   このままでは、「アンティーク・ギア」の上位種に見えちゃいます。
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 04:41:50 ID:/26S0A8V0
墓地にあるときにモンスターに干渉する「エッジ」モンスター。
ヴォルカニック・エッジ、E・HEROアイスエッジ、エッジマン、
E−HEROマリシャス・エッジ、サイバー・ダーク・エッジの5体がついでに恩恵を得られる。
能力は5体と併用前提。前までに何かあったらそれは抜きで考えています。鑑定希望。

ダウンフォース・エッジ
効果モンスター
星4/風属性/岩石族/攻1200/守1100
このカードが墓地に存在し、「エッジ」と名のついたモンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、
相手モンスター1体の攻撃力・守備力をエンドフェイズまで300ポイント下げることができる。
この効果は1ターンに1度だけ発動することができる。
 
// 同名モンスターの効果は重複させることが可能。
 
リバーサル・エッジ
効果モンスター
星3/闇属性/ドラゴン族/攻500/守500
このカードはリリースできない。
このカードが墓地に存在する場合、自分のメインフェイズに
「エッジ」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターはエンドフェイズまで攻撃力が1000ポイントダウンし、このターン2回攻撃することができる。
「リバーサル・エッジ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
 
// 2回攻撃付与。重複不可。うっかり死デッキが戻ってきてもリリース不可。
 
オーバーリミット・エッジ
融合・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2300
「エッジ」と名のついたモンスター3体
このカードは、「エッジ」と名のついたモンスターが5体以上ゲームから除外されている時、
ゲームから除外された上記のモンスターをデッキに戻した場合のみ、
エクストラデッキから特殊召喚できる。(「融合」魔法カードは必要としない)
手札から「エッジ」と名のついたモンスター1枚を墓地に送ることで、
相手フィールド上にセットされた魔法・罠カードを全て確認し、
相手フィールド上の魔法カードを全て破壊する。
この効果に魔法カードをチェーンすることはできない。
 
// 切り札にして除外利用。通常魔法を狩ることができないのがネック。
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 05:01:57 ID:/26S0A8V0
>>40の続き。鑑定希望
 
エッジ・コンバーター
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/機械族/攻700/守1200
このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地に存在する「エッジ」と名のついたモンスターが3体以上存在する場合、
自分の墓地に存在するカードを全て除外することで、
自分のデッキから「エッジ」と名のついたレベル4以下のモンスターを
1体特殊召喚することができる。
 
// 単体カタストル。
// デメリットがきついが、オーバーリミットを見越して。
 
トライ・エッジ・ウォリアー
シンクロ・効果モンスター
星8/炎属性/戦士族/攻2000/守1600
「エッジ・コンバーター」+チューナー以外のモンスター1体以上
魔法・罠カードの効果が発動した場合、
自分の墓地に存在する「エッジ」と名のついたモンスター1体を除外することで、
その効果を無効にし破壊することができる。
このカードは1ターンに1度しか使用できない。
 
// 魔法・罠を軽い条件で止めることができる。
// 単体性能が低いのはダウンフォースを見越して。

アブソリュート・エッジ
融合・効果モンスター
星10/炎属性/戦士族/攻1000/守0
「エッジ・コンバーター」+「オーバーリミット・エッジ」+「エッジ」と名のついたモンスター1体
このカードは自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
ゲームから除外された上記のモンスターをデッキまたは
エクストラデッキに戻した場合のみエクストラデッキから特殊召喚できる。
このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する「エッジ」と名のついたモンスターの数×400ポイントアップする。
このカードの攻撃宣言時、自分のデッキから「エッジ」と名のついたカードを3枚墓地に送る。
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 11:41:14 ID:zE7WiTyg0
禁じられた果実
速攻魔法
効果モンスター1体を選択して発動する。
選択した効果モンスターはフィールド上に
表側表示で存在する限り、効果が無効化され
通常モンスターとして扱う。

///鑑定希望
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 12:54:27 ID:HZLer6CB0
雷銃士
効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻1100/守800
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地から
レベル4以下の「銃士」と名のついたモンスター
1体を裏側守備表示で特殊召喚することができる。

壊銃士
チューナー(効果モンスター)
星4/闇属性/悪魔族/攻1400/守800
このカードが墓地へ送られた時、
自分のデッキから守備力1000以下の
「銃士」と名のついたモンスター1体を
手札に加えることができる。

剣銃士
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1800/守800
このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから
「剣銃士」以外の「銃士」と名のついたモンスター
1体を手札に加えることができる。
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 12:55:13 ID:HZLer6CB0
合成銃士
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2200/守2200
「壊銃士」+「雷銃士」
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
この時、このカードが相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは半分になる。
このカードが直接攻撃に成功した時、相手フィールド上に存在するモンスター
1体を破壊する事ができる。

融合銃士
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/悪魔族/攻2500/守1500
「壊銃士」+「雷銃士」
このカードがフィールド上から離れた場合、
このモンスターのシンクロ召喚に使用したモンスター
一組が自分の墓地に揃っていれば、この一組を自分
フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する事ができる。

融合成銃士
シンクロ・効果モンスター
星6/風属性/悪魔族/攻2400/守2000
「壊銃士」+「雷銃士」
自分フィールド上に表側表示で存在するこのモンスターを
エクストラデッキに戻すことができる。この効果はこのカードが
特殊召喚されたターンは発動できない。このカードがエクストラデッキに
戻った場合、自分のエクストラデッキから「融合銃士」を1体特殊召喚
することができる。この効果で特殊召喚された「融合銃士」はこのターンの間、
攻撃宣言を行うことができない。

45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 12:56:39 ID:HZLer6CB0
>>43
エラッタ

壊銃士
チューナー(効果モンスター)
星4/闇属性/悪魔族/攻1400/守800
このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、
自分のデッキから守備力1000以下の
「銃士」と名のついたモンスター1体を
手札に加えることができる。
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 14:37:10 ID:vJBSZn350
虚無の壁(ヴァニティー・ウォール)
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 0/守2200
相手がモンスターの特殊召喚に成功した時、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
この効果によって特殊召喚されたターンのエンドフェイズ時まで、
このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いにモンスターを特殊召喚する事はできない。

鑑定希望です。
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 17:13:23 ID:D7Z7BaSq0
光霊使いOCG登場記念

ライト・テレポッド
効果モンスター
星3/光属性/岩石族/攻 200/守1500
リバース:自分のデッキから光属性モンスターを1体選択して除外する。
次のターンのエンドフェイズ時、そのモンスターを手札に加える。
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 17:50:38 ID:NIrDDm520
HEROの証 -D(デステニー)-
装備魔法
戦士族のみ装備可能。
装備モンスターは元々のモンスター名に加えて、
「D−HERO」と名のついたモンスターとして扱うことができる。


鑑定希望です。
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 20:40:44 ID:Rr9kH12oO
おジャマ・ゴールド
効果モンスター
星4/光/獣/0/2100
手札からこのカードを捨てる。
デッキから「おジャマ・カントリー」1枚手札に加える。


おジャマ・シルバー
効果モンスター
星4/光/獣/0/1000
手札から「おジャマ」と名のついたカードを1枚捨てる。
フィールド上の攻撃力より守備力が高いモンスターを1体破壊する。


おジャマオウ
融合モンスター
星10/光/獣/0/4500
「おジャマ・ゴールド」または「おジャマ・シルバー」+「おジャマ」と名のつくモンスター4体
このカードは上記のモンスターによる融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードが表側表示でフィールド上に存在する限り、「おジャマ・カントリー」は破壊されず、相手のカードの効果を受けない。
自分フィールド上の「おジャマ」と名のつくモンスターをリリースすることでこのカードの効果による破壊を無効にし、破壊する。


おジャマグネット
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「おジャマ」と名のつくモンスター1体と相手フィールド上のカードを1枚選択して発動する。
選択したカードを破壊する。
その後デッキからカードを1枚ドローする。
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 21:12:59 ID:EMkiCy700
ハンドレス・エイト
カウンター罠
「相手の手札を捨てる」または「相手の手札を墓地に送る」または
「相手の手札をゲームから除外する」または「相手の手札のカードをデッキに戻す」
効果を含むカードの発動を無効にし破壊する。その後相手は手札をランダムに1枚捨てる。

//ありそうでなかったハンデス専用カウンター。

ペンギン・フェザー
カウンター罠
「フィールド上のカードを持ち主の手札に戻す」効果を含むカードの発動を無効にし
フィールド上のカード一枚を持ち主の手札に戻す。


//ありそうでなかったバウンス専用カウンター。

種族浄化
通常魔法
種族を一つ宣言して発動する。
フィールド上に表側表示で存在する宣言した種族のモンスターを全て破壊する。

殲滅
通常罠
属性を一つ宣言して発動する。
フィールド上に表側表示で存在する宣言した属性のモンスターを全て破壊する。

//鑑定希望
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 21:19:50 ID:2bjQAyJ30
最近、趣味でやってるオリカ作りがマンネリ化してきたので、
この場で皆様の意見を乞いたいと思い。

 破王ジル
 効果モンスター
 星4/地属性/岩石族/攻1900/守800
 このモンスターの召喚に成功したとき、
 フィールド上に存在する裏側守備表示のモンスター1体を破壊する。

 転王ティルナ
 効果モンスター
 星4/風属性/魔法使い族/攻1900/守800
 このモンスターの召喚に成功したとき、
 フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の表示形式を変更する。

 罪王ヤダイ
 効果モンスター
 星4/闇属性/戦士族/攻1900/守800
 このモンスターの召喚に成功したとき、
 相手の手札を1枚ランダムに選択して、 裏向きのままゲームから除外する。
 この効果によって除外されたカードを、次の相手のエンドフェイズ終了時に持ち主の手札に戻す。

//システム的には「帝」の踏襲。下級でどこまで帝をインスパイアできるかが課題。
//鑑定希望です。
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 21:33:10 ID:2bjQAyJ30
>>50

>>ハンドレス・エイト
効果自体は面白いと思います。
ただ、主流ハンデスであるダスト・シュートやマインドクラッシュにいまいち対応出来なさそうなのがネックかと。
(前者は基本的に先攻初手ダストが凶悪で、結局手札にあってはカウンターできない。
 後者はおそらく「マインドクラッシュによる手札破壊は不確定」という理由でカウンターできなさそう。)
その辺を踏まえて、カウンター罠に囚われずに「手札から発動できるモンスター効果」としてデザインしてみては?
また、理不尽はハンデスは数あれど、真面目なハンデスも少なからず存在するので、アドバンテージのとりすぎには注意すべきかな、と。

>>ペンギン・フェザー
バウンスカウンターは画期的であるが、発動対象を破壊できないのがネック。
無効にして破壊+バウンスぐらい欲張っても良かったと思います。
破壊に比べバウンスは、やはり根本的解決に結びつく効果ではないので。

>>統一メタ

双方とも、「最悪1:1交換」ができてしまうので、制限カードの素質があるかもしれません。
初期のカードとは言えど、「戦士抹殺」や「神の息吹」などのほぼ完全な上位互換であることは
否めないので、何らかの発動条件やコストを付与することで多少の使いづらさをアピールしてみるといいと思います。
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 21:51:54 ID:6Mn3QQn50
粘着質(スティッキー)アメーバ
水属性 水族 ☆4 1700/1500
このカードは手札に戻すことはできず、デッキに戻すこともできない

#バウンス耐性持ちってありそうで無いですよね
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 22:08:40 ID:AFtSaaYB0
>>51
強制効果で融通の利かない部分がある、ってのが帝らしい部分か。
召喚時のみだからバランスは問題無いかな。
下級だから《血の代償》で相手ターンに出して相手を狂わすのも面白そう。

オリカでマンネリ……か。
そういう時、俺はアニメやゲームの再現オリカ作ってるな
うまく再現できると気持ちいい。
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 22:34:22 ID:EMkiCy700
>>52鑑定サンクス
ちなみに補足しわすれたけどハンドレス・エイトは「お互いが手札を捨てる」効果を含むカードは対象外(メタモル・断殺等)
という裁定にするつもりだったんですがどうでしょうか
浄化・殲滅は自分も巻き込むことあるし、ライボルが手札一枚で相手だけだからまあいいかなぁと思ったけど
たしかに準か制限くらい行くかも


風雷神 シュトルム・ブリッズ
★7/風/天使族/攻2450/守2750
シンクロ・効果
風属性チューナー+チューナー以外の光属性モンスター1体以上
このモンスターは光属性としても扱う
このカードのシンクロ召喚に成功したとき、このカード以外の自分フィールド上のカードを全て破壊する。
このカードがフィールド上から墓地に送られた時、相手フィールド上のカードを全て破壊する。

//ドイツ語でシュトルムは嵐、ブリッズは雷。時間差で黒薔薇やるモンスター
ただスターライトロード等コンボがいろいろ出来るから縛りはきつくした

ルーン・ソレイユ・ドラゴン
★7/炎/ドラゴン族/攻2750/守2450
シンクロ・効果
炎属性チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター1体以上
このモンスターは闇属性としても扱う。
1ターンに1度以下の効果からどちらか1つを選択して発動する。
●フィールド上の表側表示で存在するカードを裏側表示にセットすることができる。
●フィールド上の裏側表示で存在するカードを表側表示にすることができる。
これらの効果は相手ターンでも発動できる。

//フランス語でルーンは月、ソレイユは太陽。月の書・速攻魔法版太陽の書以外にも
永続罠を回避することもできる。


漆黒の宣告者
★2/闇属性/天使族/攻 300/守500
効果
手札からこのカードを捨てて発動する。
このターン墓地へ送られるカードは墓地へは行かずゲームから除外される。
この効果は相手のターンでも発動できる。

//除外デッキじゃなくても使える墓地肥やしや満足ガエル等墓地を肥やすことからの1キルメタ

//鑑定希望




56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 22:40:14 ID:2bjQAyJ30
 閃王ルナ
 効果モンスター
 星4/光属性/天使族/攻1900/守800
 このモンスターの召喚に成功したとき、
 相手の手札をすべて確認する。

 塵王ゴバグ
 星4/地属性/悪魔族/攻1900/守800
 このモンスターの召喚に成功したとき、
 そのターン中相手は魔法・罠カードの効果を発動できない。

 封王レマン
 星4/地属性/戦士族/攻1900/守800
 このモンスターの召喚に成功したとき、
 フィールド上のカードを1枚選択する。
 このカードが存在する限り、そのカードの効果は無効になる。

とりあえず6枚は考えたんですが、12枚作るつもりなのにネタが浮かばない・・
//鑑定希望です。

>>54
アニメ・ゲームオリカですか。
他作品のオリカ化、というのもなかなか楽しそうですね。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 22:59:57 ID:ZhI7Mx2g0
むしろパロディものしか思いつかないなあ
オリジナルでシリーズもののオリカを考えてみても、どうも無難なものになってしまう
スレチすまん
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 23:10:24 ID:2bjQAyJ30
>>55
お互いに及ぶカードでも、結局無効にして破壊してしまえる以上
あまり関係ないのでは、と思います。(考えが及ばない部分があれば申し訳ない)
やはりプレイング次第でほぼ確実な1:1交換ができるフリーチェーンカード、というのは少しまずい気がします。

>>風雷神、月陽龍

なかなか新しいシンクロの縛りがあり、新たなデッキ構築の要ともなれる可能性を感じます。

前者は、やはりほぼ完全な上位互換カード(制限カードではありますが)が存在する以上、
あまり効果自体に斬新さは感じませんが、少しタイミングが遅い分多少の差別化はできるでしょう。
しかし、やはり全体除去と言うものは能動的に発動できてこそ強力なのであり、
そこから1テンポ遅れてしまうのは使い辛いと言えます。(まあ現環境における全体除去の簡単さの方がおかしいのですが)
さらに、昨今の環境において採用率の高い奈落の落とし穴などの除外カード1枚で自軍の戦線だけが崩壊
してしまうので、やはり使いづらさが目立ちます。

後者は、かなり強力な効果と言えるでしょう。
少し考えただけでも運用法は十二分に浮かびますし、
ステータス的にもあまり隙がありません。
現実にカード化されればかなり強力なシンクロモンスターとして名を上げることでしょう。
効果発動にコストが必要かな、とは思いました。
やはりその問題点としてはその厳しい素材指定が上げられます。
ですが、炎属性のチューナーにもそこそこ優秀なものは十分におりますし、
相手となる闇属性モンスターには言うまでもなく強力な効果を持つものが揃っています。
二属性間のシナジーも模索してみればそうないものでもありませんでしょうし、
総合的に見てもやはり強力と言えるものでしょう。
ただ、気がかりな点としては、セットされた通常魔法などを第二効果によって表にするとどう処理されるのか、です。

>>宣告者

墓地デッキメタとしてはなかなか有用なモンスターですが、
現状で強力なD.D.クロウの効果と比べると、事後処理ができない分すこし劣って見えます。
ただ、使い分けはできますし、そのターン中はすべてのカードを除外できるので、
ライトロードや墓地BFなどに対してはそれ以上の働きが期待できるかもしれません。
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 23:56:18 ID:oz/DamdEO
堕天使アリオーシュ
星8/闇属性/天使族/攻2800/守2400
効果モンスター
このカードが表側表示で存在する場合、このカード以外の自分フィールド上の天
使族モンスターは攻撃の対象にならず、魔法・罠の効果の対象にならない。

堕天使グリゴリ
星9/闇属性/天使族/攻3000/守2800
効果モンスター
このモンスターは墓地からの特殊召喚は出来ない。1ターンに1度、墓地からレ
ベル4以下の天使族モンスターを特殊召喚出来る。この効果で特殊召喚されたモ
ンスターは、このモンスターがフィールドから離れた時、墓地に送られる

神樹‐ユグドラシル‐
永続魔法
自分フィールド上の天使族モンスターが破壊される度に、このカードに「神樹カ
ウンター」を2つ置く。このカードに乗っている「神樹カウンター」を任意の数
だけ取り除く事によって、その数と同じレベルの天使族モンスターを自分の墓地
から特殊召喚出来る。

// 鑑定希望です
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/19(金) 00:03:55 ID:YcZcQk2C0
>>56
メリットがカードによってばらばらだったり、特殊召喚に対応しない召喚時効果だったり、たしかに帝王らしい
ティルナとゴバグがデメリットになりにくく、他に比べて使いやすそう

帝と比較すると水属性と鳥獣族/水族/雷族/炎族がまだいないな
足りないならそれらの種族から効果を探してみるといいかも
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/19(金) 00:14:14 ID:T0i0Za8G0
フリップディフェンダー
風属性 岩石族 ☆6 1600/2600 

このカードが召喚に成功したとき、このカードは守備表示になる。このカードは守備表示のまま攻撃を行うことができる。
守備表示のこのカードが破壊される場合、このカードを破壊する代わりに攻撃表示にする。

#絶対防御将軍様インスパイア
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/19(金) 02:06:20 ID:IYXw7XtL0
剣闘獣ディオクレヌス
地/6/ATK2350/DEF1000/獣族

このカードは墓地からの特殊召喚はできない。
このカードが「剣闘獣」と名の付いたモンスターの効果によって
特殊召喚された場合、このカードが戦闘でモンスターを破壊したとき
自分の墓地から「剣闘獣」と名の付いたカードを1枚デッキに戻すことで、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に
このカードをデッキに戻すことで、デッキから「剣闘獣ディオクレヌス」以外の
「剣闘獣」と名の付いたモンスター1体を選択し、自分フィールド上に
特殊召喚することができる。

デッキに戻す効果はコスト
どの剣闘獣からでも出せる上級が欲しかった。
ネーミングセンスの無さは許してw
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/19(金) 02:19:31 ID:WaBhTT5M0

>>25
>A・ジェネクス・デストロイヤー
ジェネクスは全属性あるので墓地を肥やせばカタストル以上のパワー。
素材制限や下準備が要るためバランス取れてると思う。
>A・O・Jオツセノ
手札から除去効果を発動できるが
光限定なので汎用的に使うならコンボが必要。
>>27>無幻の放札
墓地を肥やしつつそのターン中の手札の数を
減らせるので便利だろう。
>>28
>走馬灯
独特な効果。発動できれば面白いが
前提条件が多いのが難点。
>誘爆作戦
罠だけど道連れというカードがあってだな。
>超遠距離狙撃
これならコストもかからないマインドクラッシュで良い。
どうせなら宣言したカード全部落とせても良いんじゃない?
>>30>ワイルドカーダー
適当にデッキに入れてるだけで
色んな専用シンクロが出来るのは面白い。
エクストラが絶対足りないが。
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/19(金) 02:21:08 ID:WaBhTT5M0
>>40
>ダウンフォース・エッジ リバーサル・エッジ
墓地に在れば何度も利用できるのが良い。
ただ下の除外するカードと相性悪いのが残念。
それぞれ対応する墓地送りカードが複数ある。
>オーバーリミット・エッジ
効果は地味だがノーコストで召喚できるのが強み。
エッジにHEROが3体要るからチェンマゲートで
強引に除外すれば大量にカードが除外される。
>>41
>エッジ・コンバーター
除外エンジンとなるが墓地を3枚も肥やさないといけないのが辛い。
これなら起動効果でも良いかもしれない。
>トライ・エッジ・ウォリアー
シナジー薄いがガンナードラゴン・霧の王でもシンクロし易いかも。
>アブソリュート・エッジ
召喚条件から終盤あたりに出せたら出すぐらいのモンスター。
このシリーズは属性・種族がバラバラで
墓地肥やしと除外をどちらもする必要があるのがツライ。
>>59
>堕天使グリゴリ
オネスト回収できるがこのカードは闇属性。
ダーク・ヴァルキリアあたりが強い。
>神樹‐ユグドラシル‐
受け身で高レベルの蘇生が難しい。
リクルーターの特攻なら14個ぐらい乗る。
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/19(金) 03:25:34 ID:wDYq6uED0
オシリスの天空竜
星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、自分フィールド上の
モンスター3体をリリースして召喚しなければならない。
このカードの召喚は無効化されない。
このカードが召喚に成功した時、このカード以外の魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
このカードが召喚に成功した時、自分の手札を全て捨てる。
このカードの攻撃力・守備力は、このカードの召喚成功時に捨てたカードの枚数×1000ポイントになる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手は守備力2000以下のモンスターを特殊召喚できない。

これはひどい
鑑定希望です
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/19(金) 04:36:17 ID:u4SRYgR30
ネクロマンティス
効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻1500/守1400
このモンスターは墓地に存在する限り、アンデット族としても扱う。
自分の墓地に存在するこのモンスターを含む昆虫族モンスター2体をゲームから除外する事で
デッキからカードを1枚ドローする事ができる。
ドローしたカードが昆虫族のモンスターカードの場合、そのカードを墓地に捨てる。

トリシューラの偶像
装備魔法
装備モンスターは戦闘によっては破壊されない。
装備モンスターと戦闘を行ったモンスターも戦闘によっては破壊されない。
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/19(金) 06:45:05 ID:u4SRYgR30
ヴァイパー・ブロー
速攻魔法
自分の墓地に存在するモンスターが爬虫類族モンスターのみの場合に
発動する事ができる。自分フィールド上に存在する爬虫類族モンスター1体の
攻撃力を1200ポイントアップするる。

遊星歯車
速攻魔法
手札を1枚捨てて発動する。
デッキからレベル2以下の機械族モンスター1体を特殊召喚する。
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/19(金) 12:15:33 ID:wriFFsLU0
>>65 
解かる、>>65の苦しみは痛いほど解かる。
悔しかったんだよな、悲しかったんだよな、ラーのOCG化が・・・。でも、そんな自虐的にならなくていいんだ。
彼は、今まで散っていった三邪神、三幻魔、三幻神の最後の希望、そして決闘王の最も信頼する神なんだよ。
神=ガチカードで良いんだよ。こんくらいでちょどいい↓

オシリスの天空竜(制限カード)
効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
このカードを通常召喚する場合、自分フィールド上のモンスター3体をリリースして召喚しなければならない。
このカードの召喚は無効化されない。
このカードの召喚に成功したターン、相手は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
このカードは魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にできない。
このカードは特殊召喚した場合エンドフェイズ時に墓地へ送られる。
このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の枚数×1000になる。
このカードの召喚、特殊召喚に成功したとき、相手のフィールド上に存在する
モンスター、手札のカードを全て確認し、攻撃力2000以下のモンスターを全て破壊する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手フィールドに存在するモンスターの攻撃力・守備力は、
2000ポイントダウンする。

Q:オシリスを召喚、特殊召喚したとき相手フィールドに「ダムド」とか「裁き」がいます。破壊できますか?
A:はい、オシリスの永続効果で攻撃力が2000以下になるので破壊されます。(10/02/19)

Q:「地砕き」で破壊されますか?
A:されます。;; (10/02/19)



69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/19(金) 16:32:00 ID:7Y+Gt72NO
ゴッドフェニックス
通常魔法
このカードはルール上、「死者蘇生」としても扱う。
次の効果の内、1つを発動する。
●自分の墓地のモンスター1体を特殊召喚する。
●墓地に存在する「ラーの翼神竜」を除外して発動することができる。
1000ライフポイントを支払うことで、相手のモンスター1体を破壊する。
この効果はモンスター効果として扱う。

//鑑定希望
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/19(金) 16:33:24 ID:JDcvli2i0
クイーン・オブ・ローズ
効果モンスター
星7/光属性/植物族/攻2400/守2000
このカードは特殊召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する植物族モンスター1体を墓地に送る事で、
自分の墓地に存在する植物族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
自分フィールド上に植物族モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚される度に、
相手ライフに500ポイントダメージを与える。
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/19(金) 17:19:39 ID:6uS299CV0
>>69
死者蘇生として扱ったら、禁止カード使用で反則負け・・・。
それを抜きにしてもリビングデッドが制限の環境で制約無しの完全蘇生は論外。
1つ目の効果も「ラー」をコストにするのが妥当だと思います。

>>70
バーン効果があるものの、特殊召喚もできずリリースは2体必要。
で、効果・ステータスはギガプラントと互角かそれ以下。なにもそんなに謙虚にしなくとも・・・。
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/19(金) 17:33:44 ID:xt7zd2Vr0
ルーラー・コンプレッション
チューナー
星8/闇属性/ドラゴン族/攻1000/守1000
このカードは通常召喚・特殊召喚する事ができない。
1000ライフポイント払う事で、エンドフェイズまで自分の手札に存在するこのカードは通常モンスター扱いとなる。
自分の手札を1枚捨て、手札に存在するこのカードを除外する事で、自分のデッキからカードを1枚ドローする。

//4種類の手札交換カードに対応でき、事故回避可能な圧縮専用モンスター

ランスロット・フォース
効果モンスター
星4/風属性/戦士族/攻1800/守1000
1ターンに1度、相手フィールド上に存在するモンスター1体の攻撃力または守備力を、自分の手札の枚数×100ポイントダウンする事ができる。

//メリット効果付き下級モンスター

//鑑定希望です
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/19(金) 19:14:38 ID:l5vjyhQ/0
エンジェリック・コンダクター
シンクロ・効果モンスター
星5/光属性/魔法使い族/攻1700/守1400
チューナー+チューナー以外の魔法使い族モンスター1体以上
手札を1枚捨てる事で、このカードのレベルを1つ下げ、
自分の手札・デッキ・墓地からレベル2の魔法使い族チューナー1体を特殊召喚する。
このカードをシンクロ素材とした魔法使い族シンクロモンスターは以下の効果を得る。
●フィールド上の魔力カウンターを1つ取り除く事で、効果モンスターの効果を1回無効にする。

//「エフェクト・ヴェーラー」+「マジカル・コンダクター」をイメージ。星攻守は合計…っといっても0/0だけど
 手札1枚捨ててヴェーラーとちょっと似た効果内臓のテンペスターになれる。2枚でアーカナイトにも。
 ライラ等何度でも発動できる相手には不利だが、ならず等コストのある相手への抑止力になる。
 鑑定希望。
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/19(金) 22:57:38 ID:JDcvli2i0
エンシェント・パワー・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星10/地属性/ドラゴン族/攻3200/守2800
「パワー・ツール・ドラゴン」+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、自分のデッキ・墓地から装備魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
このカードは相手の魔法・罠・効果モンスターの効果の対象とならない。
このカードが破壊された場合、自分の墓地に存在する「パワー・ツール・ドラゴン」1体を
自分フィールド上に特殊召喚する。その後、自分の墓地に存在する装備魔法カードを
すべてデッキに戻し、戻した枚数×500ポイントのダメージを相手ライフに与える。

// むしゃくしゃしてやった。反省はしていない。
// 龍亞と龍可の痣は二人で一つ分だったんだよ!
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 00:00:21 ID:yrbN0Jvn0
シンクロニシティー・エフェクター
☆9/光/サイキック族/攻2700/守2900
シンクロ・効果
チューナー+シンクロモンスター1体以上
1ターンに1度1000ライフポイントを支払い、このカードの攻撃力・守備力を1000ポイントダウンさせることで、
レベル5以下のシンクロモンスター1体をシンクロ召喚扱いとして
召喚条件を無視してエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃する事ができず、エンドフェイズ時に破壊される。


デュアル・シンクロン
☆3/光/機械族/攻1000/守1200
チューナー・デュアル・効果
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●1ターンに1度、自分の墓地またはデッキからレベル4以下のデュアルモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したデュアルモンスターは再度召喚された状態になる。


魔封環
カウンター罠
自分フィールド上のモンスター1体をゲームから除外し発動する。
魔法カードの発動を無効にしゲームから除外する。
さらに、お互いの墓地、手札内、デッキ及びフィールド上のカードを全て確認し
同名カードがあれば全てゲームから除外する。


//鑑定希望


76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 01:09:59 ID:LtOb9iwb0
同調妨害(シンクロン・ジャミング) カウンター罠

ライフを1000ポイント払い発動する。相手プレイヤーがシンクロモンスターのシンクロ召喚を行ったとき、そのシンクロ召喚を無効にし、ゲームから除外する。
その後、そのシンクロ召喚に使用したシンクロ素材モンスターが墓地に存在する場合、そのうち1体を相手フィールド上に特殊召喚することができる

77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 01:45:02 ID:Rfg/oASy0

姿映しの盾
装備魔法
装備モンスターが相手モンスターに攻撃する
そのダメージステップの間、装備モンスターの攻撃力・守備力は
戦闘する相手モンスターの攻撃力・守備力と同じになる。
装備モンスターが戦闘で破壊され墓地に送られた時
自分のライフを400払う事で、墓地のこのカードを手札に戻す。

//オネストも無効。戦闘耐性持ちやリクルーターとかに

バニラ・エッセンス
通常魔法
フィールド上に表側表示で存在する
効果モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの効果を永続的に無効にする。
さらに、選択されたモンスターのコントローラーは
デッキからカードを1枚ドローする。

//少々掛ければバニラの香り。
無効化範囲は聖杯+ハデス、裏になったら解除。

//鑑定希望です
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 01:56:17 ID:rt8Pvg9P0
改めて鑑定出来たらお願いします。

ゼロ・ヴォウチャー
効果モンスター
星1/闇属性/鳥獣族/攻200/守100
相手の手札が0のとき
このカードを手札から捨てることにより発動できる。
このターンのみ相手はフィールド上にモンスターを
特殊召喚できず、モンスター効果を発動することが出来ない。
この効果を発動したターン、自分はバトルフェイズを行うことが出来ない。
この効果は相手ターンにも使用出来る。

BF−スナイプ・ウィング
シンクロモンスター
星5/闇属性/鳥獣族/攻2000/守1400
「BF」と名のつくチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードは自分フィールド上の「BF」と名のつく
カード1枚につき攻撃力が200ポイントアップする。
このカードが攻撃する場合、相手はエンドステップ終了時まで
モンスター効果を発動出来ない。

異次元の大賢者
星4/地属性/魔法使い族/攻1100/守800
このカードがフィールド上に存在する限り
相手は自分のカードのみを除外する効果を含む
魔法、罠、モンスター効果を発動する事が出来ない。
このカードがフィールドから除外されたとき自分はデッキから
「異次元の大賢者」以外の「異次元」と名のつくカード1枚を
手札に加えることが出来る。
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 02:13:36 ID:Mi7nZSQ+O
霊使いの魔術本
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「霊使い」と名のつくモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターと同じ属性を持つ相手フィールド上のモンスター1体のコントロールを得る。


霊使いの霊力補給
通常魔法
自分の墓地に存在する「霊使い」または「憑依装着」と名のつくモンスターを2体まで選択し手札に加えるかデッキに戻す。


霊使いの憑依術
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「霊使い」と名のつくモンスター1体を選択して発動する。
相手または自分の墓地から選択したモンスターと同じ属性を持つモンスター1体を除外し、デッキから選択したモンスターと同じ属性を持つ「憑依装着」と名のつくモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは自身の効果で特殊召喚した扱いになる。

霊使いの勾玉
装備魔法
「霊使い」または「憑依装着」と名のつくモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力を500ポイントアップする。
このカードが墓地に存在する限り、自分フィールド上に存在する「霊使い」または「憑依装着」と名のつくモンスターの攻撃力と守備力は300ポイントアップする。
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 04:20:51 ID:4SMWPv1qO
スカイアロー
速攻魔法
自分フィールド上の戦士族モンスター1体を選択する。選択したモンスターと同じ列
のカードを、そのモンスター以外全て破壊する。

ゼロエターナル
通常魔法
自分フィールド上の獣戦士族モンスター1体と相手フィールド上のモンスター1
体を相手プレイヤー選択する。選択したモンスター以外のフィールド上のカード
を全て破壊し、その2体のモンスターのコントロールを入れ替える。このカード
が発動した後、このターンのエンドフェイズになる。

月壊
速攻魔法
自分フィールド上の魔法使い族モンスターを1体リリースして発動する。フィー
ルド上にセットされたカードを全て破壊する。


// なるべく元ネタを再現。ちょっと壊れたかもしれないので鑑定希望
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 06:37:40 ID:gclvFm6W0
大量発生
通常魔法
自分フィールド上に存在する、攻撃力1500以下の昆虫族モンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターと同名モンスターを自分の手札・デッキ・墓地から
全て攻撃表示で特殊召喚する。
相手は相手自身のフィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、
そのモンスターと同名モンスターを相手自身の手札・デッキ・墓地から全て特殊召喚する。
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 12:15:50 ID:NukDzf47O
クリエイト・パワー・ドラゴン/星8/光属性/ドラゴン族/攻?/守?
このモンスターは通常召喚出来ない。
自分のライフポイントを任意の数だけ払ったときのみこのモンスターを
手札から自分フィールド上に特殊召喚することが出来る。
このモンスターの攻撃力、守備力はこのモンスターの特殊召喚のために
払ったライフポイント分の数値となる。
このモンスターが相手のカードの効果によって破壊されたとき
このモンスターを自分の手札に戻すことが出来る。

マジック・マスター/星6/闇属性/魔法使い族/攻2300/守1200
自分が魔法カードを発動する度にこのモンスターにMカウンターを一つ乗せる。
相手が魔法カードを発動したときこのモンスターに乗っているMカウンターを
一つ取り除く度にその魔法カードの発動を無効にし破壊することが出来る。

闇への執着
(通常魔法)
自分のデッキから三枚カードを引く。
引いたカードに闇属性モンスターが1体もいなかった場合、
自分の手札を全て捨てて、自分のデッキから闇属性のモンスターを1体手札に加える。
このカードを発動したターン自分は魔法、罠カードを発動することは出来ない。

//鑑定希望
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 12:22:01 ID:xtDacwx50
名前未定

通常魔法
墓地の「フェルグラントドラゴン」一体を自分フィールド上に特殊召喚する。この効果で特殊召喚した「フェルグラントドラゴン」はエンドフェイズに墓地に送られる。


こんなの一枚出るだけでものすごく強くなるのに……
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 12:49:15 ID:jKgqIirCO
>>74
PTD「チューニング機能ないです」

以下鑑定感想希望です。

鍵山の贈り物
速攻魔法
「と名のついたモンスター」とテキストに記されているモンスターの効果発動時に発動。
その効果を無効にし、相手プレイヤーはそのテキストに記された条件を含むモンスター1体をデッキから選択してゲームから除外する。


散弾獣
効果モンスター
星9/炎属性/獣族/攻 3200/守 2800
このカードの召喚成功時、自分の墓地から、リリースされることによってフィールドを離れたモンスターを3枚まで手札に加えることができる。
自分フィールド上に存在するレベル5以下の獣族モンスター1体(トークン除く)をリリースすることで相手プレイヤーに1000ポイントダメージを与えることができる。
この効果でリリースできるモンスターのレベルの合計は1ターンに6までとする。


DT(ダークチューナー)−デストローグ
チューナー(効果モンスター)
星4/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
このカードをシンクロ素材として使用する場合、そのシンクロ召喚に使用できるモンスターは2体までとなる。
このカードをシンクロ素材として使用する場合、シンクロ素材に使用されるモンスターのレベルの差と等しいレベルのシンクロモンスターをシンクロ召喚しなければならない。
このカードは任意の数のモンスターをリリースしてアドバンス召喚することができる。その場合、このカードはリリースしたモンスターの数×2つレベルを上げる。
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 14:04:34 ID:DTFpIE4n0
>>83
フェルグラントドラゴンが駄目な子なのは、一度フィールドに出さないといけない点。
「条件を無視して」みたいな一文を加えないと駄目なまんまです。
自分もこいつ格好良くて好きなんですけどね。
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 14:05:54 ID:WTy7xbmm0
>>85
脳内ではその一文はあった やっちまったぜ
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 15:13:03 ID:DxGCM3u80
一騎当千将軍
効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻2700/守/2300
このカードがアドバンス召喚に成功した時、相手の手札と相手フィールドの表側表示のカードを
確認し、その中に制限・準制限カードが存在する場合、相手ライフに制限カードの数×1000ポイント、
準制限カードの数×500ポイントのダメージを与える。

飛車角落ち
カウンター罠
相手が発動した、制限・準制限に指定されているカードの発動と効果を無効にして
そのカードを破壊して墓地へ送る、もしくはゲームから除外する。


鑑定希望。
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 16:10:00 ID:YeDUrnHGO
霞の谷のクラウソラス効果モンスター
星8/風属性/鳥獣族/攻2300/守1200
このカードをアドバンス召喚する場合「霞の谷」と名の付いたモンスター1体をリリースして召喚することができる。
また、自分の墓地に存在する「霞の谷」と名の付いたモンスターを2体除外する事で
このカードを手札から特殊召喚する。

//前スレに名前が似てるカードあったような…
鑑定希望
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 16:32:15 ID:DTFpIE4n0
>>87
>一騎当千将軍
フィールドにセットされているカードをピーピング出来ないのは残念ですが、
攻撃力と合わせて、かなりのダメージが期待できそうですね。

>飛車角落ち
条件はありますが、魔法・罠・モンスター全てに対応できる強力なカウンター罠だと思います。
カウンター罠使ってでも止めたいカード=規制カードってケースが多いですからね。
このカード自体が規制を喰らうという皮肉なことになるやもw
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 16:56:37 ID:8HMcqK+20
ゾンビ・ウィルス デュアルモンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻0/守2100
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードのカード名は「ゾンビキャリア」として扱う。

鑑定希望
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 17:05:44 ID:YeDUrnHGO
霞の谷のクラウソラス
効果モンスター
星8/風属性/鳥獣族/攻2300/守1200
このカードをアドバンス召喚する場合「霞の谷」と名の付いたモンスター1体を
リリースして召喚することができる。
また、自分の墓地に存在する「霞の谷」と名のついたモンスターを2体除外する事で
このカードを手札から特殊召喚する。

//ズレたので再投稿
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 17:14:48 ID:oyfDyctF0
ブリザード・オッター
水属性/星3/獣族 攻撃力1700 守備力1000
このカードがフィールドから墓地に送られたとき、
除外されているモンスター1体を墓地に戻す。

クリッター・ダンディライオン
地属性/星3/獣族 攻撃力500 守備力200
このカードが墓地に送られたとき、
デッキから、攻撃力1000以下の地属性モンスター1体を選択して墓地におくる。
またフィールド上に綿毛トークン(地/植物族/攻守0)2体を攻撃表示で特殊召喚する。
このトークンは召喚されたターンにリリースすることはできない。

鑑定希望
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 17:42:28 ID:IJfOTlz50
>>90
>ゾンビ・ウィルス
レベルが4もあるため《アンデット・スカル・デーモン》のシンクロ難易度がすごい事に……
ちょっとステ落としてレベル2にすれば良カードかと。

>>92
>ブリザード・オッター
《レスキューキャット》で呼べる準アタッカー。
《異次元からの埋葬》の代わりは無理があるか。
便利そうなんだがスペースが……って感じ。

>クリッター・ダンディライオン
これ、同名カード送ればさらにトークンが出せるのか。
リリース無理でもシンクロ素材にはできるから、
《おろかな埋葬》1枚でかなり幅広いシンクロ召喚ができそう。
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 17:56:13 ID:m5ilpc0tO
カウンターガーディアン
効果モンスター
星6/地属性/戦士族/攻2300/守2500
自分の戦士族モンスターが2体以上破壊された
相手のターンのエンドフェイズに、
このカードを手札から特殊召喚できる。
このカードが攻撃したバトルフェイズの終了時に、このカードを守備表示にすることで
相手の手札の枚数×300ポイントのダメージを相手に与える。

絆の騎士
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1900/守1500
このカードを召喚する場合、自分のフィールド上で表側表示の
戦士族モンスター1体を選択して召喚しなければならない。
選択したモンスターとこのモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
選択したモンスターがフィールドから離れた場合、このカードを破壊する。

燃えたぎる魂
装備魔法
戦士族モンスターのみ装備可能。
装備モンスターは戦闘以外では破壊されず、相手の効果では除外されない。
装備モンスターが炎属性の場合、このカードは相手の効果を受けない。

//鑑定希望
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 18:35:40 ID:y21vnY/V0
>>94
>カウンターガーディアン
ゴーズの方が1キル回避能力は高いですが
自分の場に魔法・罠があっても展開できる事、通常召喚自体はしやすい点では上ですね。
バーン効果は、相手がライボル等で全体除去した返しに発動するとなると地味なダメージになりそう。

>絆の騎士
2400ラインに立ち向かえるのは大きい
守備力も高めなので地砕きで共倒れする危険性も少ないですね。

>燃えたぎる魂
シュヴァリエやフェニックスギアフリードと凄まじいシナジー
バウンス以外の耐性を付加できるのは高評価。
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 20:38:42 ID:LtOb9iwb0
穴掘り(ディギング)ワーム  
地属性 昆虫族 ☆4  1400/1200

このカードが表側表示でフィールド上に存在する場合、お互いに墓地から手札にカードを戻すことはできない
相手プレイヤーが攻撃力1700以上のモンスターの召喚・反転召喚に成功したときに、このカードをゲームから除外し発動する。
その召喚に成功したモンスターを破壊し、ゲームから除外する

#ライオウとかデスカリからインスパイアしたメタビ系
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 21:22:00 ID:ds7jMcnH0
>>90
このカードを《ゾンビキャリア》を素材とするシンクロモンスターに使うには
カード名だけじゃなくてチューナーになる必要もある。
でも今のところ属性を光に変えて《ライトニング・チューン》ぐらいしかこのカードをチューナーにする手段は無い。

>>96
「手札に”戻す”」ってのがネック。大概のサルベージは「墓地からカードを手札に”加える”」だからね。
リムーブ効果は任意発動だから使いやすそう。
後、リムーブ効果の記述で

その召喚に成功したモンスターを破壊し、ゲームから除外する

ってあるけど、「その召喚に成功したモンスター」だと対象を取る効果になっちゃってる。
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 21:26:42 ID:h9pdGGFO0
バッテリーチェンジ・プラスマイナスワン
速効魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する雷族モンスター1体をリリースして発動する。
そのモンスターよりレベルが1つ高いまたは1つ低い雷族モンスター1体を
手札またはデッキから特殊召喚する。

//孵化と同じくフィールドでのレベル、裏側されると不発になる

魔霧の廃都
フィールド魔法
墓地の雷族モンスターはレベルが1つ少なくなる。
フィールド上に表側表示で存在する雷族モンスターの攻撃力は
レベル×100ポイントアップする。
このカードはモンスターの効果によっては破壊されない。

魔霧の警備兵
星4/闇属性/雷族/攻1800/守1100
魔の霧によって閉ざされ滅びた街の兵士たち。
主にエネルギー開発施設を護っていた。

魔霧のアメフラシ
星2/水属性/雷族/攻600/守400
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
デッキから「魔霧雨」1枚を手札に加える事ができる。
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 22:28:12 ID:yrMCyy/c0
スター・フェード
通常魔法
自分のフィールドまたは墓地に存在する
モンスター1体のレベルをエンドフェイズ時まで2つ下げる。

//墓地のレベル4に使いエンジェルリフト等の下げ蘇生、シンクロ調整、ロックすり抜けなど。
 マジカル・コンダクターの召喚後発動すると墓地の星4蘇生に繋がる。
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 22:31:16 ID:IhK4Ozgm0

ハーミット・ウォリアー
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻2000/守0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードのシンクロ召喚に成功した時、このカードをゲームから除外する。
この効果によってこのカードが除外されている時、相手モンスターの攻撃宣言時、そのモンスターの攻撃力がこのモンスターの攻撃力より低い場合、そのモンスターを破壊する。

スナイプ・ウォリアー
シンクロ・効果モンスター
星7/風属性/戦士族/攻2600/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分のターンのバトルフェイズに、自分の墓地に存在する戦士族モンスターを1体選び、デッキへと戻す。
相手プレイヤーはこの効果によってデッキに戻されたモンスターと同じレベルのモンスターをデッキから選び、墓地へと送る。
墓地へと送らなかった場合、相手プレイヤーはこの効果によってデッキに戻ったモンスターのレベル×200ポイントのダメージを受ける。
この効果を発動したバトルフェイズ、このモンスターは攻撃を行うことができない。

バニッシュ・ウォリアー
シンクロ・効果モンスター
星10/光属性/戦士族/攻2000/守2000
チューナー+チューナー以外の戦士族モンスター2体以上
このモンスターのシンクロ召喚の素材として使用した戦士族モンスターの数により、このモンスターは以下の効果を得る。
・3体以上 このモンスターの攻撃力と守備力は、このモンスターのシンクロ召喚の素材として使用したモンスターの数×400ポイントアップする。
・4体以上 このモンスターのシンクロ召喚の素材として使用したモンスターの数だけ、このモンスターは攻撃を行うことができる。
・5体以上 相手フィールド上に存在するカードを5枚まで選び、ゲームから除外する。

//鑑定希望
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 23:35:17 ID:colOP6690
ブラックサレナ・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/ドラゴン族/攻2200/守100/
チューナー+チューナー以外の植物族モンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分の手札をすべて相手に見せ、その中に存在する植物族モンスターの数だけ、相手フィールド上のカードを破壊することができる。
この効果を使用するターン、自分は攻撃宣言およびカードのセットを行えない。
このカードの種族はフィールド上に表側表示で存在する限り「植物族」として扱う。

ポイズンフレグランス
速攻魔法
自分フィールド上の植物族モンスターを2体まで墓地に送って発動する。
墓地に送った植物族モンスターの数まで、相手フィールド上に存在するカードを破壊する。

リリー・リリー・オーキッド
効果モンスター
星3/地属性/植物族/攻400/守0
このカードがフィールド上から離れたとき、自分の墓地に存在するレベル2以下の植物族モンスター1体を選択して手札に加える。
このカードをシンクロ素材としてシンクロモンスターの特殊召喚に成功した場合、自分は特殊召喚したシンクロモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/20(土) 23:48:32 ID:LtOb9iwb0
探索の崩壊 カウンター罠カード

相手プレイヤーの発動した 「カードをデッキから選んで手札に加える」効果を持つ魔法カード、効果モンスターの効果を無効にし、破壊する
その後、相手の手札が2枚以上の場合、相手はランダムに1枚手札を捨てる
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/21(日) 00:16:05 ID:ADlh5Zh2O
天空の監視者
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1800/守1800
1ターンに1度、自分のメインフェイズに、手札にあるこのカードを相手に見せ、相手フィールド上の裏側表示のカード1枚を選択して発動する。
選択したカードの効果は、このターンのエンドフェイズまで無効化される。

冠を授ける黒き翼
効果モンスター
星7/闇属性/鳥獣族/攻2700/守1300
自分フィールド上に存在する鳥獣族モンスターが攻撃対象に選択されたとき、墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。
その攻撃モンスター1体を破壊する。

光の兆候
通常魔法
自分の墓地に存在する「ライトロード」と名のついたモンスター1体をゲームから除外して発動する。
自分のデッキ、墓地から「裁きの龍」1体を手札に加える。
このカードを発動する場合、このターンのエンドフェイズまでモンスターを特殊召喚する事ができない。
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/21(日) 00:20:43 ID:2MSilzl70
究極魔導師−ブラック・マジシャン
★10/闇/魔法使い族/攻2500/守2100
効果
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在する「ブラック・マジシャン」1体
と自分の墓地の魔法カード10枚を除外して特殊召喚する。自分の墓地の魔法使い族モ
ンスター1体につき、このカードの攻撃力は500ポイントアップする。このカードがフィール
ド上に表側表示で存在する限り、自分の墓地の魔法使い族モンスター1体をゲームから
除外する事で相手の魔法、罠、効果モンスターの効果の発動を無効にし、それを破壊す
る事ができる。自分の墓地に魔法使い族モンスターが存在しない場合このカードを破壊する。


最後の黒魔術師
★8/闇/魔法使い族/攻3000/守2600
効果
このカードは通常召喚できない。自分のライフが1000以下で自分の墓地に魔法使い族モ
ンスターが10体以上存在している場合のみ特殊召喚する事ができる。このカードが召喚に
成功した時フィールド上のこのカード以外のモンスターを全て破壊する。このカードが召喚
に成功したターンの次の相手のターンをスキップしてもう一度自分のターンを行う。そのター
ンのエンドフェイズ時に自分はデュエルに敗北する。


//鑑定希望

105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/21(日) 00:34:14 ID:bCi6x8/PO
地縛神 Alcatraz
効果モンスター
星10/闇属性/雷族/攻 900/守 2700
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃することができる。
自分フィールド上にフィールド魔法カードが存在しない場合、このカードを破壊する。
このカードは相手モンスターの攻撃対象に選択できない。
このカードは魔法・罠・モンスター効果の対象を取らない効果を受けない。
このカードが直接攻撃を行うダメージ計算時、手札を1枚ゲームから除外することでこのカードの元々の攻撃力を3倍にする。
自身の効果以外によってこのカードの攻撃力が1300以上になった場合、このカードをゲームから除外する。


地縛神 Chasca Qoyllur
効果モンスター
星10/闇属性/岩石族/攻 4000/守 4000
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃することができる。
自分フィールド上にフィールド魔法カードが存在しない場合、このカードを破壊する。
このカードの攻撃対象に選択できない。
相手フィールド上にモンスターが存在する場合、このカードが相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは半分になる。
このカードが自身の効果によってフィールドを離れた時、全フィールド上及び互いの墓地に存在する全てのカードをデッキに戻す。


>>84と共に鑑定感想希望です。
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/21(日) 00:38:49 ID:zOv6R3g90
ブレイズバード
効果モンスター
星1/炎属性/鳥獣族/攻300/守1000
1ターンに1度、手札に存在するこのカードを相手に見せて発動する。デッキから鳥獣族モンスター1体を墓地に送る
その後、自分は墓地に送ったモンスターのレベル×300ポイントのダメージを受ける

蝶翼の神鳥
効果モンスター
星7/風属性/鳥獣族/攻2900/守900
このカードがデッキから墓地に送られたとき、このカードを特殊召喚する。
この効果によって特殊召喚された場合、このモンスターの攻撃力は900になる。
手札1枚を墓地に送ることでフィールド上のカード1枚をデッキの一番上に置く。
この効果を使用したターン、攻撃宣言を行うことはできない

深森の守り神
効果モンスター
星10/風属性/鳥獣族/攻3200/守0
このモンスターは通常召喚できず、墓地に鳥獣族以外のモンスターが存在する場合特殊召喚できない。
手札、墓地、デッキ、フィールド上から鳥獣族モンスターをそれぞれ1体ずつ除外した場合のみ特殊召喚できる。
1ターンに1度、手札の鳥獣族モンスター1体を除外することで次の効果を選択して発動できる。
・このカードが表側表示である場合、このターンのエンドフェイズまで相手の魔法・罠、効果モンスターの効果は無効となる
・デッキから鳥獣族モンスターを1体手札に加える
・除外されている鳥獣族モンスターをフィールド上に特殊召喚する


鑑定希望です
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/21(日) 01:22:52 ID:qk2DXP4W0
レプティレス・イーター
効果モンスター
星4/闇属性/爬虫類族/攻1800/守1300
このカードが攻撃力0のモンスターを攻撃した場合、もう1度だけ続けて攻撃を行うことができる。

レプティレス・ハンター
効果モンスター
星5/闇属性/爬虫類族/攻2400/守  0
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送った時、そのモンスターを
相手フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚することができる。この効果によって特殊召喚された
モンスターの攻撃力は0になり、表示形式の変更と効果の発動ができず効果は無効になる。

お蛇蝮(おジャマむし)
永続罠
相手フィールド上に表側表示で存在する攻撃力0のモンスターはリリース及びシンクロ素材にできない。

鑑定希望
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/21(日) 01:52:44 ID:vWvJ0yyd0
シェラムステ・ムード
効果モンスター
星3/地属性/水族/攻800/守1700
このカードは通常召喚できない。
相手フィールド上に表側守備表示で存在するモンスター1体を手札に戻し、
手札から相手フィールド上に守備表示で特殊召喚する。
このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない。
この効果で特殊召喚したこのカードは、
フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。

シェラムステ・マズラ
効果モンスター
星4/地属性/水族/攻1700/守1100
このカードは通常召喚できない。
相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を手札に戻し、
手札から相手フィールド上に特殊召喚する。
このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない。
この効果で特殊召喚したこのカードは、
フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。

シェラムステ・デブリ
効果モンスター
星2/地属性/水族/攻600/守400
このカードは通常召喚できない。
相手フィールド上に存在するモンスター1体を手札に戻し、
手札から相手フィールド上に特殊召喚する。
このカードの特殊召喚に成功したとき、自分と相手のフィールド上に
存在する全てのモンスターのコントロールは、元々の持ち主に戻る。
このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない。
この効果で特殊召喚したこのカードは、
フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/21(日) 02:01:33 ID:vWvJ0yyd0
シェラムステ・ルーダー
効果モンスター
星7地属性/水族/攻2300/守2100
このカードは通常召喚できない。
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター2体を手札に戻し、
手札から相手フィールド上に特殊召喚する。
このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない。
この効果で特殊召喚したこのカードは、
フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。

シェラムステ・ゲイン
チューナー効果モンスター
星1地属性/水族/攻200/守200
このカードは通常召喚できない。
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を手札に戻し、
手札から相手フィールド上に特殊召喚する。
このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない。
この効果で特殊召喚したこのカードは、
フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。

シェラムステ・イリア
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/水族/攻2700/守2600
「シャラムステ」と名のつくチューナー+チューナー以外の水族モンスター
1ターンに1度、自分のエンドフェイズに、
ゲームから除外されたカード1枚を持ち主の手札に戻す。


// >>108とセットで鑑定希望
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/21(日) 02:39:05 ID:hCum64WIO
アルテマ
星1/闇/悪魔/0/0
効果モンスター
自分フィールド上に表側表示で存在する「地縛神」と名のつくモンスターが自身の効果によって破壊される場合、墓地に存在するこのカードを除外することでその破壊を無効にする。
この効果によって破壊を無効にされたモンスターは自身の効果によっては破壊されなくなる。


クレイドール
効果モンスター
星3/地/岩石/1500/1500
このカードはフィールド魔法が存在する限り、戦闘では破壊されない。
またこのカードが表側表示で存在する限り、自分のフィールド魔法は破壊されない。


アポピス
効果モンスター
星4/闇/獣戦士/1900/1600
このカードの召喚に成功したとき、このカードをリリースすることで手札から「地縛神」と名のつくモンスターを1体特殊召喚することができる。


地縛神の呪い
永続魔法
「地縛神」と名のつくモンスターの召喚、特殊召喚に成功したとき、デッキからカードを1枚ドローする。
フィールド上に存在するこのカードと墓地に存在する「アルテマ」「クレイドール」「アポピス」のいずれか1体を除外することで、墓地から「地縛神」と名のつくモンスター1体を特殊召喚する。
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/21(日) 08:27:24 ID:tYFZJbZoO
女神のしもべ
効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻 100/守  0
このカードを手札から捨てる事で、自分の墓地またはデッキから「破滅の女神ルイン」1枚を手札に加える。
墓地に存在するこのカードをゲームから除外し、
レベルの合計が8以上になるように、手札またはフィールド上の
天使族モンスターをリリースすることで、手札の「破滅の女神ルイン」を儀式召喚する。

女神再臨
永続罠
戦闘、または相手の罠によって「破滅の女神ルイン」が破壊された時に発動可能。
その「破滅の女神ルイン」を手札に戻し、ターン終了時に自分のフィールドに特殊召喚する。
(この特殊召喚は儀式召喚として扱う)
このカードが破壊された場合、この効果で特殊召喚されたモンスターを破壊する。
この効果で特殊召喚されたモンスターの攻撃力は700ポイントアップし、次の効果を得る。
●このカードは、お互いの墓地に存在するカードと同名のカードの効果を受けない。(「女神再臨」は除く)

再生の美神ルイン
効果モンスター
星10/光属性/天使族/攻3000/守2300
自分のフィールド上の「破滅の女神ルイン」を含めて、
レベルの合計が10以上になるようにリリースして特殊召喚する。
このカードが相手の効果によってフィールドから離れた場合、
自分の墓地に存在する、「再生の美神ルイン」以外の天使族モンスターを可能な限り特殊召喚する。
このカードがモンスターを戦闘によって破壊した場合、次の効果から1つを選択して発動出来る。
●続けてもう一度だけ攻撃できる。天使族モンスターをリリースすることで、
このカードは一度だけ相手に直接攻撃できる。
●自分の墓地の天使族モンスター1体を特殊召喚する。

//ルイン様女神すなぁ
//鑑定希望
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/21(日) 10:00:04 ID:aWhEz+8r0
愛の獣アヴェタカ・カズー
効果モンスター
☆8/地属性/獣族/攻撃力2800/守備力2500
1ターンに1度、このカードと相手フィールド上のモンスター1体を重ねて
ゲームから除外することができる。
この効果で除外されたモンスターは発動後2回目の
自分のスタンバイフェイズ時に全て自分フィールド上に特殊召喚される。
このモンスターが相手プレイヤーに与えるダメージは効果ダメージとして扱う。

ローズ・トライブ
永続魔法
「愛の獣アヴェタカ・カズー」が自分フィールド上に存在するとき、
1ターンに1度自分の手札・デッキから
「怒れる類人猿」を特殊召喚する事ができる。
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/21(日) 10:08:11 ID:pHK+7QWu0
ローレベル・リターン
永続魔法
自分の墓地から攻撃力500以下のモンスター1体を選択して特殊召喚する。
このカードがフィールド上にしなくなったとき、この効果で特殊召喚したモンスターを墓地におくる。
この効果で特殊召喚したモンスターが破壊されたとき、このカードを破壊する。
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/21(日) 11:30:35 ID:bCi6x8/PO
氷結界の姫巫女
効果モンスター
星5/水属性/魔法使い族/攻 1400/守 2500
このカードのアドバンス召喚を行う為にリリースしたモンスターが「氷結界」と名のついたモンスターの場合、相手プレイヤーは手札からカードを発動することができない。
1ターンに1度、このカードの表示形式を変更することができる。


氷結界の亡霊姫
効果モンスター
星9/水属性/アンデット族/攻 2700/守 2200
このカードは特殊召喚できない。
このカードは効果によって破壊されない。また、フィールド上に存在するこのカードを手札に戻すことはできない。
1ターンに1度、自分の手札または墓地から「氷結界の虎将」と名のついたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚することができる。
このカードの攻撃力・守備力はフィールド上に存在する「氷結界」と名のついたモンスター1体につき100ポイントずつアップする。


氷結界術−銀(しろがね)
カウンター罠
相手プレイヤーがモンスターの特殊召喚した時に自分フィールド上に存在する「氷結界」と名のついたモンスター1体をリリースして発動。
そのモンスターの効果は無効になり発動できない。また、そのモンスターを融合・シンクロ素材として使用することもできない。


感想希望です。
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/21(日) 11:51:25 ID:NBBvyEoy0
フォーチュン・テリング
通常魔法
サイコロを1回振り、出た目と同じ値のレベルの「フォーチュンレディ」と名のついたモンスターをデッキから1枚手札に加える。
出た目が1・2の場合、自分はデッキからカードを1枚ドローする。
出た目が3・4の場合、このカードは発動後墓地に送られずにデッキの一番下に戻る。
出た目が5・6の場合、自分は手札を1枚選択して捨てる。
「フォーチュン・テリング」は1ターンに1度までしか発動できない。
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/21(日) 18:42:18 ID:USXr5dJR0
ネミアライオン
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1500/守1600
このカードを攻撃したモンスターが装備カードを装備していた場合
このカードは戦闘では破壊されず、ダメージステップ終了時
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
さらに、装備していたカードの枚数×400ポイントダメージを相手ライフに与える。

//鑑定希望
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/21(日) 19:48:29 ID:WARoeNMT0
>>116
守備表示の、と付けるの忘れてた
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/21(日) 20:16:25 ID:SHm1kGSs0
フィフティ・フィフティ
通常罠
自分のライフポイントが50で、自分の手札と自分のフィールド上に他のカードが存在しない場合のみ発動可能。
相手のライフポイントを50にする。
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 01:07:09 ID:2Wc6s9WG0
冥福の供養台 永続魔法

ライフを500ポイント回復し発動する。自分フィールド上のモンスター1体を墓地に送る
この効果は1ターンに2度までしか使えない。この効果は相手プレイヤーも使うことができる。


#コストと効果を反転させたカード。強制でない墓地誘発を狙ったコンボ用
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 01:35:23 ID:UnUVU6gNO
神喰い
通常魔法
フィールド上にレベル10以上のモンスターが存在しないとき発動できる。自分の墓地に存在するレベル10以上のモンスター1体を除外し、カードを2枚ドローする。


鑑定希望
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 02:11:13 ID:2Wc6s9WG0
>>120
レダメ、トラゴと簡単に召喚できるカードがあるのと、ダグレや終末から墓地送りすることのできる邪神などがある点を考えると発動条件がかなり容易だと思います。
闇の誘惑レベルとはいかないまでも、かなり優秀なためもう少し発動条件を厳しくしても良いかもしれません
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 03:02:51 ID:0zNbvwLZ0
レッドライト・ロード
通常罠
相手が自分フィールド上のモンスターを破壊もしくは除外する
魔法、罠、モンスター効果を発動したとき発動が出来る。
その効果を無効にし破壊する。
その後「レッド・デーモンズ・ドラゴン」1体を
エクストラデッキから特殊召喚する事ができる。

ブラックライト・ロード
自分フィールド上に存在するカードを
除外する効果を含む効果が発動した時に発動する事ができる。
その効果を無効にし破壊する。
その後、「ブラックフェザー・ドラゴン」1体を
エクストラデッキから特殊召喚する事ができる。

逆転の見習い女神
星3/光属性/天使族/攻400/守200
相手が自分のライフポイントを上回るモンスターで直接攻撃を宣言した時のみ
このカードを手札から特殊召喚出来る。このカードは特殊召喚されたターンのみ
戦闘では破壊されない。このカードをリリースすることにより、相手フィールド上の
このカードより攻撃力の高いモンスター1体を破壊する。
このカードはシンクロ召喚の素材に使用出来ない。

//鑑定希望です。
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 04:20:51 ID:0zNbvwLZ0
>>122
修正。逆転の見習い女神は
「相手が自分のライフポイントを上回る攻撃力を持つモンスター
で直接攻撃を宣言した時のみ」
です。
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 04:45:42 ID:UnUVU6gNO
>>121
レダメ9じゃね?
あとレダメ除外しちゃまずいだろ


じゃあ
既に召喚しているターン、このカードは発動できない(このカードを発動したターン召喚できないわけではない)。

この1文追加で
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 04:48:05 ID:UnUVU6gNO
>>124
>既に召喚しているターン→既に召喚・特殊召喚しているターン
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 04:48:41 ID:uCndUkYDO
究極の地(制限カード)
フィールド魔法
このカードが発動した時、自分の手札の「地縛神」と名のついたモンスターを1体
特殊召喚出来る。このカードはカードの効果では破壊されない。自分フィールド
上の「地縛神 Wiraqocha Rasca」とこのカード以外のカードと自
分の手札を全て除外する事によって、相手のライフポイントを100にする。この
効果を発動したターン、バトルフェイズをスキップする。

太陽神の降臨
通常魔法
自分フィールド上に存在するモンスターを3体リリースして発動してもよい。自
分の墓地または手札に存在する「ラーの翼神竜」を召喚条件を無視して特殊召喚
する。この特殊召喚は通常召喚扱いとする。この効果で特殊召喚された「ラーの
翼神竜」は、この時リリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力のそれぞれ
の合計分アップし、このターンのエンドフェイズに墓地に送られる。また、モン
スターをリリースしなかった場合、手札からの特殊召喚は出来ない。


// ウィラ子やラーはもっともっと頑張れる
  ただウィラ子は頑張りすぎたら壊れたので制限に、一応他の地縛神サポートにも
  鑑定希望
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 05:01:20 ID:UnUVU6gNO
効果モンスター
爆炎の亡者
星4/炎/炎族/1200/1000
このカードは通常召喚できない。手札の炎属性モンスター2体を見せて発動する。手札のこのカードを特殊召喚する。
この方法でこのカードを特殊召喚した場合、相手ライフに1200ポイントダメージを与える。このカードは戦闘によって破壊されない。
このカードが攻撃対象になった場合、ダメージステップ終了時に相手ライフに600ポイントダメージを与える。
このカードがカード効果で破壊されたとき、このカードを手札に戻す。


このカード自身もコストに出来る
鑑定希望
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 05:27:30 ID:rUPCZZ3Y0
氷結界の龍神石
星4/水属性/岩石族/攻900/守2100
チューナー(効果モンスター)
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地に存在する
レベル3以下の「氷結界」と名の付いたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
このカードをシンクロ素材にする場合、このカードはゲームから除外される。

氷結界の白蛇
効果モンスター
星1/水属性/爬虫類族/攻300/守250
自分のメインフェイズ時、手札の「氷結界」と名のついたモンスター2種類を相手に見せ発動する。
このカードを自分の墓地から手札に加える。
「氷結界の白蛇」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

//調整キラースネーク、氷結界の三方陣につなげたり、「氷結界」指定の手札コストに
//墓地で名前が変更されても効果は1ターンに1度まで

氷結界の戒名僧
効果モンスター
星3/水属性/魔法使い族/攻700/守1800
手札から「氷結界」と名のついたモンスター1体を墓地へ送って発動する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
墓地に存在する全てのモンスターのカード名を「氷結界の戒名僧」として扱う。

//墓地のカード名参照メタ、氷結界の龍神石とはコンボ可
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 05:31:55 ID:rUPCZZ3Y0
氷結界の降神術
永続魔法
「氷結界」と名のついたシンクロモンスターをシンクロ召喚する場合、
チューナー以外の他のシンクロ素材モンスターのうち1体を、
手札の「氷結界」と名のつくモンスターから選択できる。
この効果を使用してシンクロ召喚されたシンクロモンスターは、
エンドフェイズ時にエクストラデッキに戻る。

氷結の宝札
通常魔法
自分フィールド上に「氷結界」と名のつくカードが存在する場合のみ発動する事ができる。
自分のデッキまたはエクストラデッキから
「氷結界の龍」と名のついたモンスター2体をゲームから除外し、
自分のデッキからカードを2枚ドローする。

//>>128と合わせて鑑定希望


>>114
>氷結界の姫巫女
アトランティスで2700の守備表示の効果モンスター出せるのはどうかなー
>氷結界の亡霊姫
耐性や効果は豪華だけど、戦闘破壊されないとまではいえないのでちょっと怖い
>氷結界術−銀(しろがね)
場で凍りつくイメージはいいと思う。
コストが重いのでタイミングを限定せず、融合・シンクロ素材制限の適用範囲を
相手フィールド上の特殊召喚された全てのモンスターにするとか
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 05:46:27 ID:IZvvNHLF0
暗黒界
フィールド魔法
「暗黒界」と名のついたモンスターの攻撃力・守備力は300ポイントアップする。
自分のスタンバイフェイズに一度、自分の手札からカードを1枚選択して墓地に捨てることができる。
この時、さらに手札をもう2枚捨てることで「相手のカードの効果によって捨てられた」扱いにすることができる。

暗黒界の猟師 コガネ
星4/闇属性/悪魔族/攻1800/守800
このカードを手札から墓地に捨てることで、 
デッキから「暗黒界」1枚を手札に加える。

鑑定希望です
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 07:37:07 ID:+8NWTb64O
メタルウェポン
装備魔法
機械族モンスターのみに装備可能。
装備モンスターの攻撃力は800ポイントアップする。
このカードが「パワー・ツール・ドラゴン」の効果でデッキから手札に加わったとき、このカードを相手に見せることでフィールド上の表側表示で存在するモンスター1体を破壊する。

パワー・ツール・リベンジ
通常魔法
自分フィールド上に「パワー・ツール・ドラゴン」が存在するとき発動できる。
墓地の装備魔法を3枚デッキに戻し、デッキからカードを2枚ドローする。
このカードを発動したターン、「パワー・ツール・ドラゴン」の効果は発動できない。


パワー・ツール・コート
装備魔法
「パワー・ツール・ドラゴン」にのみ装備可能。
装備されたこのカードを墓地に送ることで、装備モンスターを対象にするカードの発動と効果を無効にし、破壊する。
この効果は相手ターンにも発動できる。

ジャンク・ホール
装備魔法
自分の墓地に存在する「パワー・ツール・ドラゴン」を特殊召喚し、このカードを装備する。
装備されたこのカードがフィールド上を離れた場合、装備モンスターを破壊する。
装備モンスターが他に装備魔法を装備していた時、この破壊は無効になる。
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 08:50:35 ID:bjSjtGhU0
インフェルニティ・ソーサレス
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2300/守2500
このカードは通常召喚できない。手札が0枚の場合、
自分フィールド上の「インフェルニティ」と名のついた
モンスター2体をリリースした場合のみ
デッキまたは墓地から特殊召喚することができる。
このカードの特殊召喚に成功したとき、相手フィールド上の表側表示モンスター
1体のコントロールを得ることができる。

インフェルニティ・ヘル・エンジェル
効果モンスター
星3/闇属性/天使族/攻200/守1900
手札が0枚のとき、相手フィールドに存在する
モンスターの効果は無効となる。
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 11:13:00 ID:w0bCpQ17O
リジェクション・リターン
カウンター罠
ライフを1000ポイント払って発動する。相手のコントロールする「フィールド上のカードを持ち主の手札に戻す」効果を含む
魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 13:34:33 ID:uIGjecbl0
破壊の女王 クイーン・オブ・カタストロフィー
★7/光/サイキック族/攻2900/1900
シンクロ・効果
サイキック族チューナー+チューナー以外のサイキック族モンスター1体以上
このモンスターの特殊召喚に成功したとき、フィールド上の表側表示モンスター1体を破壊し、
お互いに破壊したモンスターのレベル×300ポイントのダメージを受ける。
このモンスターがフィールドから離れた時、
フィールド上の裏側表示モンスター1体をゲームから除外し、
お互いに除外したモンスターのレベル×300ポイントだけライフポイントを回復する。

//レベル7の念動能力者(サイコキノ)。破壊輪のような破壊効果を持つ。



光速の女神 ライトスピード・ゴッデス
★7/光/サイキック族/攻1900/2900
シンクロ・効果
サイキック族チューナー+チューナー以外のサイキック族モンスター1体以上
自分フィールド上のモンスターを任意の数選択し、
選択したモンスターの数×800ポイントのライフを支払い発動する。
選択したモンスターを全てゲームから除外する。
除外したターンのエンドフェイズにこの効果で除外したモンスターを
除外した時と同じ表示形式で可能な限り自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。この効果はダメージステップでも発動できる。

//レベル7の瞬間移動能力者(テレポーター)。 テレポートによるすさまじい除去耐性をもつ。
オネストや収縮すら回避可能。


禁断の女帝 アンタッチャブル・エンプレス
★7/光/サイキック族/攻2400/2400
シンクロ・効果
サイキック族チューナー+チューナー以外のサイキック族モンスター1体以上
このカードの特殊召喚に成功した時相手フィールド上にセットされているカードを全て確認する。(リバース効果は発動しない)
このカードが表側表示で存在する限り相手は手札を公開しデッキを裏返しにしてデュエルを進行する。
1ターンに1度、800ライフポイントを支払うことで、相手のデッキをシャッフルすることが出来る。
このモンスターがフィールドから離れた時、相手のデッキのカードを、上から3枚まで確認し(相手は確認できない)
好きな順番でデッキの上に戻す。

//レベル7の接触感応能力者(サイコメトラー)。情報アドバンテージを一方的に完全掌握できる。
またさらに「引きの強さ」まで封じる遊戯や十代も真っ青なカード。

//サイキック族の切り札として参戦した某チルドレン3名!
サイキックのシンクロはぱっとしないのが多かったので縛りをきつくしてかなり強力なのを考えてみた。
ちなみに超度7だから★7

//鑑定希望
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 14:15:33 ID:h9ws4v3HO
滅びし理想郷―アルハザード―
フィールド魔法
このカードを発動する場合、レベル7以上の魔法使い族モンスター1体をリリースし、
コインの裏表を当てる。外れた場合、このカードを墓地に送り、自分のライフを半分にする。
1ターンに1度、フィールド上の魔力カウンターを乗せられるカード全てに
可能な限り魔力カウンターを乗せる。(1枚に最大5つまで)

虚数空間
通常魔法
自分の手札を任意の枚数捨てて発動する。
相手のフィールド上のモンスターを、捨てた手札と同じ枚数まで破壊する。

次元を繰る狂魔導師
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2000/守1700
フィールド上で守備表示のこのカードをゲームから除外する事が出来る。
自分のスタンバイフェイズにこのカードがゲームから除外されている場合、フィールド上のモンスター1体を破壊する。

//鑑定希望
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 16:30:45 ID:5mnsGD070
ドラグニティナイト−アルバレスト
シンクロ(効果モンスター)
星5/風属性/ドラゴン族/攻2100/守1700
ドラゴン族のチューナー1体+チューナー以外の鳥獣族モンスター1体以上
このカードの特殊召喚に成功した時、自分のデッキから
レベル4以下の鳥獣族かドラゴン族モンスター1体を選択して
手札に加える。また、自分の手札から「ドラグニティ」と名のついた
モンスター1体を捨てる事で、自分は「ドラグニティ」と名のついた
モンスター1体を召喚する事ができる。
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 17:42:58 ID:uIGjecbl0
ディザスター・ドラゴン
★8/炎/ドラゴン族/攻2900/守2400
シンクロ・デュアル・効果
チューナー+再度召喚された状態のデュアルモンスター1体以上
このカードの再度召喚は無効にされない。
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚することで、
このカードは効果モンスターとなり以下の効果を得る。
●相手フィールド上の魔法・罠カードを全て墓地に送り発動する。
相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。
また、このモンスターが相手に戦闘ダメージを与える度に、
相手の手札を確認し、カードを1枚選択してデッキに戻しシャッフルする。


//恐ろしいことに相手フィールド上の魔法・罠カードを墓地に送るのは効果ではなくコスト
しかし相手フィールド上に魔法・罠カードがなければモンスター全体除去効果を発動できない
非常に無効にしにくく効果は極めて強力だが、縛りが非常にきつい上、シンクロ召喚時はバニラモンスター

アルマゲドン
★4/地/恐竜族/攻1600/守0効果
このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地に送ったターンのエンドフェイズに、
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する場合、フィールド上のカード1枚を破壊する。

情報操作
カウンター罠
「カード名を宣言する」または「種族を宣言する」または「属性を宣言する」効果を含む
カードの効果が発動したとき発動できる。
手札、または自分フィールド上のカードを1枚デッキに戻しシャッフルする。
その後自分はカードを2枚ドローする。

//鑑定希望
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 17:49:41 ID:IZvvNHLF0
酸素中毒
通常魔法
フィールド上の「オキシゲドン」3体をリリースして発動する。
フィールド上のモンスターを全て破壊する。
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 18:48:33 ID:xmtlKaC3O
機械龍の咆哮

通常魔法
デッキ又は墓地にある「サイバー・ドラゴン」1体を手札に加える。
このカードの発動に成功したターン、自分は特殊召喚する事が出来ない。
「機械龍の咆哮」は1ターンに1度しか発動する事が出来ない。
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 18:55:26 ID:xmtlKaC3O
>>139
あ、鑑定希望します
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 19:59:01 ID:1q2Umt780
>>137
>ディザスター・ドラゴン
サンダーボルト+ハーピイ+強引な番兵と禁止カード3枚分の能力を持つ、災厄の名を冠するにふさわしい化物ですね。
一度でもフィールドに出せれば、スーペルヴィス、ウィルプス、正統なる血統などなど豊富なサポートで
相手をズタボロにできるでしょう。

>情報操作
ぱっと思いつくカウンター対象としては、マイクラや群雄割拠でしょうかね?
限定的なので避雷針やホワイトホールの2の舞という印象。

>>139
>機械龍の咆哮
特殊召喚不可のデメリットがありますが、やはり規制カードを
相手のデッキ・墓地からでも、ピンポイントサーチ・サルベージできるのはちと強力すぎます。
ここは、「手札のサイバー・バリア・ドラゴンを見せる」や「サイバーエンド、ツインを墓地に送る」などなど
自分はサイバー流の正統なる使い手であるという証明をする効果にしてはどうでしょう。
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/22(月) 20:50:50 ID:b1hLcg+N0
トラウーマン
効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻1200/守?
自分のコントロールするモンスターが相手の罠カードの効果を受けた場合、
そのうちのモンスター1体を選択して手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。
このカードの元々の守備力はそのモンスターの攻撃力と同じ数値になる。
1ターンに1度、このカードの守備力分のダメージを相手プレイヤーに与える事ができる。
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/23(火) 00:57:01 ID:hjsjIG/qO
>>141
申し訳ない、テキストに「自分の」を入れ忘れてました

お手数ですが、その事を踏まえた上での鑑定をお聞かせくださいorz
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/23(火) 06:44:02 ID:ahn2B/Dr0
コスモ・ヒーラー
効果モンスター
星2/光属性/サイキック族/攻400/守100
このカードがゲームから除外された時、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択する。
そのモンスターの攻撃力か守備力の低い方の数値分、自分のライフを回復する。
このカードはサイキック族シンクロモンスターのシンクロ素材となる場合、レベルを3とする事ができる。

サイコ・ヘルパー
チューナー(効果モンスター)
星3/光属性/サイキック族/攻1100/守800
このカードを召喚した時、手札のレベル2以下のサイキック族モンスター1体を選択して、
そのモンスターのレベル×500ポイントのダメージを受ける事で、そのモンスターを特殊召喚できる。
この効果でチューナーを選択する事はできない。
この効果で特殊召喚したモンスターはフィールドを離れる場合、ゲームから除外される。


//鑑定希望
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/23(火) 08:30:35 ID:MN0dTSr70
生き血を吸う真紅の羽根
効果モンスター
星2/火属性/鳥獣族/攻600/守600
自分フィールド上のネフティスの鳳凰神が攻撃対象に選択されたとき発動
手札のこのカードを捨てることで相手攻撃モンスターを破壊し
そのモンスターの攻撃力の半分の数値を攻撃対象のネフティスの鳳凰神の攻撃力に加える
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/23(火) 09:53:55 ID:PBu0fCEsO
未熟な魔導師トルンカ
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻1000/守1000
自分フィールド上にこのモンスター以外のモンスターが存在する時、このカード
は攻撃の対象にならない。自分フィールド上のモンスターが破壊される度に、
このカードに魔力カウンターを乗せる。(最大5つまで)このカードに乗っている
魔力カウンターの数×500ポイントだけ、このカードの攻撃力はアップする。

大魔導師トルンカ
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻3500守2500
このカードは通常召喚出来ない。自分フィールド上の魔力カウンターが5つ乗った
「未熟な魔導師トルンカ」を墓地に送った場合のみ、デッキまたは手札から特殊
召喚出来る。1ターンに1度、自分の墓地に存在する魔法カード1枚を除外し、その
効果を発動する事が出来る。このカードが破壊された時、自分のエクストラデッキ
から「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」を1体シンクロ召喚扱いで特殊召喚出来る。

// 特殊召喚効果は大魔導師の方。具体的には憑依装着と同じです
  鑑定希望
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/23(火) 10:03:29 ID:Fa8Xn0tr0
カオス・ソーサラー・ボーイ
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1800/守1500
自分の墓地の光属性または闇属性モンスターを1体ゲームから除外する事で、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の攻撃力を
500ポイントダウンさせる事ができる。
この効果を発動する場合、このターンこのカードは攻撃する事はできない。

//ソーサラー下位版みたいな。星-2、攻守-500。除外→永続500ダウン。

マジカル・ソウルピッカー
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1800/守1000
このカードの召喚に成功した時、このカードの攻撃力はエンドフェイズまで600ポイントダウンする。
自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを2つ置く。
このカードに乗っている魔力カウンターを任意の個数取り除く事で、
取り除いた数と同じレベルの魔法使い族モンスター1体を自分の墓地から手札に加える。
また、2つ取り除く事で、自分の墓地のモンスター1体をデッキに戻す。

//マジカル・コンダクターの手札回収&デッキ戻す版。
 召喚直後は1200だが相手ターンに晒す事はない、反転召喚や特殊召喚すれば1800のまま。
 エンペラー・オーダーとコンボしてダウンをドロー化できる。
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/23(火) 13:17:28 ID:6S+59PAm0
>>139

やはり強力なカードであることには間違いないかと。まあ自分限定なのはデフォでしょうが、
それでもノーコスト特殊召喚が可能な2100を除外以外からなら好きな所から持ってこれるのは強い。
回収ターンに出せないのはそこそこ大きいですが。

>>144

>>サイコヒーラー

サイコヘルストランサーさんへの流れを想定して作られただろう1枚。
今まで影の薄かった彼女も、3000近いゲインの擬似キャントリ持ちならば日の目をみるか。

>>サイコ・ヘルパー

召喚権のみで安藤さんorカタストルを出せるのはそこそこ便利な効果ではあるが、
やはりダメージ受けてまですることではなく、ジャンクシンクロンという強大な壁の存在も見え隠れする。
さらに気になったのは、現状でそこまで強力な非チューナーサイキックが思い浮かばなかったこと。
せめてサイコジャンパーとのコンボでも狙えれば面白かったかもしれません。
考えが及んでない部分があれば申し訳ない・・

>>147

>>カオスソーサラーボーイ

正直通常召喚制限のない単発ノーコスト除外はチートくさいかと。
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/23(火) 14:19:05 ID:vKgJ/Pqs0
>>128
>氷結界の龍神石
除外されるとは言え弱いワケのない効果。
>氷結界の白蛇
三方陣とのシナジーを考慮したりと良い調整。
>氷結界の戒名僧
お互いの墓地に干渉するのかな?
このステータスじゃすぐに除去されてしまいそう。
>>129
>氷結界の降神術
流石にデメリットがキツイ感じが。
>氷結の宝札
使おうとするとエクストラの枠を制限される。
エクストラの消費じゃあまりコストになってない。
>>134
>破壊の女王
破壊輪効果は当然のように強い。
>光速の女神
実質除去不可能。ただ本体のステータスが低く
ライフコストもかさむので他のカードのサポートに。
>禁断の女帝
明確なカードアドは取れず情報アドだけを得る。
使いこなすのが難しめなカード。
>>146
>未熟な魔導師トルンカ
受け身効果でカウンター5つも乗せるのは大変。
>大魔導師トルンカ
アフターケアも万全で召喚できれば強い。
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/23(火) 15:54:19 ID:XaGfCBZj0
B(ビー)・F(エフ)・ハンター
効果モンスター
星4/水属性/戦士族/攻1600/守1000
相手フィールド上に表側表示で存在する
闇属性モンスター1体を選択し、
手札を1枚墓地へ捨てる事で発動する。
自分と相手のフィールド上に表側表示で存在する
選択したモンスター以外の選択したモンスターと
同じ種族のモンスターを全て墓地へ送る。
この効果は1ターンに1度しか発動できない。


ダークネス・ハンターが期待はずれすぎだ・・・。
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/23(火) 22:16:44 ID:Jtoh1vHAP
ターミナルに置いてきたの。どうだろうか。

F-22 ラプター-FIGHTER-
効果モンスター
☆4/光属性/機械族/ATK1700/DEF1300
このカードを除外することはできない。このモンスターが「スクランブル」という名のついたカードの効果によって特殊召喚された場合、デッキまたは手札から「F-22 ラプター」を2体まで特殊召喚することができる。
この効果を使用したターン、自分はバトルフェイズを行う事は出来ない。

YF-23 ブラックウィドウU-FIGHTER-
効果モンスター
☆3/光属性/機械族/ATK 0/DEF 0
このカードは1ターンに一度だけ攻撃する代わりに相手フィールド上の裏側守備表示のモンスターを破壊することができる。この時リバース効果は発動しない。

FA-18 ホーネット-FIGHTER-
効果モンスター
☆4/光属性/機械族/ATK1900/DEF2700
このカードは表示形式を守備表示に変更することができない(他のカードの効果は優先される)。
このカードが攻撃対象に選択されたとき、デッキの一番上のカードを墓地へ送ることでその攻撃を無効にしこのカードを手札に戻すことができる。
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/23(火) 22:17:50 ID:Jtoh1vHAP
F-15 イーグル-FIGHTER-
効果モンスター
☆4/光属性/機械族/ATK1600/DEF1300
このカードをリリースしてデッキか手札から「F-22 ラプター-FIGHTER-」を1体特殊召喚することができる。

ファーストスクランブル
永続魔法
自分フィールド上にモンスターが存在せず、相手フィールド上にモンスターが存在しているとき、手札から「-FIGHTER-」と名のつくモンスターを1体特殊召喚することができる。この効果は1ターンに一度しか発動できない。

セカンドスクランブル
速攻魔法
相手の攻撃宣言時に発動することができる。
手札に存在する「-FIGHTER-」と名のつくモンスター1体を特殊召喚し、そのモンスターに攻撃対象をうつしかえる。

ラストスクランブル
永続魔法
自分フィールド上に存在する「ファーストスクランブル」と「-FIGHTER-」と名のつくモンスター2体を除外した場合のみ発動できる。
自分フィールド上の「-FIGHTER-」と名のつく全てのモンスターの攻撃力と守備力はそれぞれ1000アップし、相手プレイヤーに直接攻撃することができる。
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/23(火) 22:25:44 ID:wzQEScvX0
覚醒した凡骨
通常魔法
手札のレベル4以下の通常モンスターを除外して自分のフィールド上の
攻撃力1800以下の通常モンスターを選択して発動する。
選択したモンスターはフィールド上から離れるまで効果モンスターとなり以下の効果の内ひとつを得る。
●次の相手エンドフェィズにこのカードをリリースすることで自分の墓地から通常モンスターを2体フィールド上に特殊召喚する。
●このカードと戦闘をしたモンスターがフィールド上に残ってる場合自分フィールド上の通常モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
●このカードが存在する限り相手は他の通常モンスターに攻撃できない。

//簡易デュアルモンスターになれるカード
過去の準アタッカーであった攻撃力1800のモンスター群の救助策

凡骨の復活
速攻魔法
通常モンスターが破壊され墓地へ送られた時発動できる。
そのモンスターを除外することで破壊されたモンスターより攻撃力が小さいモンスターを墓地から表側攻撃表示特殊召喚する。
特殊召喚されたモンスターは次の自分のエンドフェイズに除外される。

//裁定でバーブンと同じようにダメージステップで発動できない

凡骨の先取り
カウンター罠
自分フィールド上の通常モンスターが相手のカードの対象になったとき発動できる。
対象となったカードを除外することで相手のカードを無効にし破壊する。
その後、手札からレベル5以下の通常モンスターを特殊召喚することができる。

//フロストザウルスで目立たなくなったサイバティックワーバンの(ry

凡骨の怪物整理
通常魔法
自分のフィールド上の通常モンスターを任意の数墓地に送ることで
墓地に送った数だけ除外された通常モンスターを特殊召喚できる。
特殊召喚したターンはシンクロ召喚することはできない。

//上記の除外カードとの関連カード
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/23(火) 22:54:02 ID:ueNesZFY0
コアキメイル・アンドマリス
効果モンスター・融合
星9/地属性/悪魔族/攻3200/守 200
「コアキメイル」と名のついたモンスター×3
自分フィールド上に存在する上記のカードを墓地に送るか、相手プレイヤーが合計5体以上の
モンスターを特殊召喚したターンのメインフェイズ終了時にライフを半分払う事で、
エクストラデッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードが特殊召喚に成功した時、互いのフィールド上と墓地に存在する
「コアキメイル」と名のつかないモンスターカードを全て持ち主のデッキに戻す。
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送る。
または、墓地へ送らずにこのカードを破壊する。

コアキメイル・ガルフォース
効果モンスター
星3/風属性/戦士族/攻1600/守 900
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上に
モンスターが存在しない場合、このカードを手札から特殊召喚することができる。
このカードが特殊召喚に成功した時、デッキから「コアキメイル・ガルフォース」を除く
レベル4以下の「コアキメイル」と名のつくモンスターを1枚選択して手札に加える。
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送る。
または、墓地へ送らずにこのカードを破壊する。

究極鋼核練成術
永続魔法
手札の「コアキメイルの鋼核」を1枚墓地に送って発動する。自分の墓地に存在する
レベル4以下の「コアキメイル」と名のつくモンスターを1枚選択して自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

//コアキメイルにもパワーカードの一枚や二枚…
//鑑定希望
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/24(水) 01:16:43 ID:/KhdcQyT0
インディタミネイト・オブジェクト
チューナー(効果モンスター)
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、サイコロを1回振る。
次の自分のターンのエンドフェイズ時まで、このカードのレベルは出た目と同じになる。

カプリチオ・マジシャン
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻2300/守1700
魔法使い族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に1回サイコロを振ることができる。
出た目によって次の自分のスタンバイフェイズ時まで以下の効果を得る。
1.このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
2.このカードの守備力は800ポイントアップする。
3.このカードが戦闘で破壊した効果モンスターの効果は無効化される。
4.このカードが表側攻撃表示で存在する限り、このカードは戦闘では破壊されない。
5.このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、自分はカードを1枚ドローする。
6.このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。

イカサマのダイス
永続魔法
自分のカードの効果によってサイコロを振る時、自分の墓地に存在する「サイコロ」と名のついたカードを
ゲームから除外することで、サイコロを振らずに目を指定することができる。


//鑑定希望
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/24(水) 02:05:58 ID:EdcI+H7u0
スタンパニッシャー

自分フィールド上の雷族モンスター1体をリリースし発動する。
相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。また、次の相手ターンのエンドフェイズまでお互いに攻撃宣言を行うことができない
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/24(水) 02:27:15 ID:YN1KtMV+0
奈落対策2つ

両手の楯
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを守備表示に変更する。
選択したモンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで0になり、
下がった数値の半分だけ守備力はアップする。

//相手のターンでは反射ダメージ狙いに。
 自分のターンでは落とし穴やミラフォなどの回避に。

フローティング・マジック
速攻魔法
チェーン3以降でのみ発動可能。
自分フィールド上に表側表示で存在する魔法使い族モンスター1体を選択する。
選択したモンスターはこのチェーンに組まれている罠カードの効果を受けない。

//何か追加して奈落や激流葬回避する、または召喚時誘発効果があれば自動的に3になる。
 1:ブレイカー召喚時、2:奈落、3:このカード
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/24(水) 02:29:56 ID:rUyyEzEH0
ゼロ・ロード
星4/光属性/悪魔族/攻300/守1400
自分の手札が0枚の時、このカードの攻撃力は2000アップする。
このカードがフィールドから墓地に送られたとき、墓地からレベル4以下の光属性を手札に加える。
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/24(水) 07:19:52 ID:UQeXLR+sO
幽玄の精霊
効果モンスター
星4/炎属性/天使族/攻1800/守1200
このカードは、手札または墓地からの特殊召喚は出来ない。
このカードがフィールド上に存在する限り、お互いにカードを除外する効果を持つ魔法・罠・効果モンスターの効果は発動する事が出来ない。

異次元からの使者
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/攻600/守2000
このカードがフィールド上から離れた場合、ゲームから除外される。
1ターンに1度、手札を1枚ゲームから除外して発動する。ゲームから除外されているレベル4の戦士族モンスター1体選択して手札に加える。



//鑑定希望です
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/24(水) 11:12:58 ID:/KhdcQyT0
>>155
イカサマのダイス、除外するカードは1枚ということでお願いします
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/24(水) 13:08:38 ID:ihXjHE0o0
神虎ワンフー
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/獣族/攻2500/守2100
チューナー+王虎ワンフー
このカードが表側表示でフィールド上に存在する限り、
召喚・反転召喚・特殊召喚した守備力2000以下の
モンスターを破壊する。
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/24(水) 16:02:48 ID:hs8e21Ie0
絶対零度
永続魔法
フィールド上に存在するアイスカウンターが乗っているモンスターは、
攻撃宣言、表示形式の変更ができず、モンスター効果は無効化される。

北国の騎士
効果モンスター
星4/水属性/戦士族/攻1800/守1100
このカードがアイスカウンターが乗っている相手モンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずに相手モンスターを破壊する。

ブリザード
通常罠
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体に、
アイスカウンターを1つ置く。

//すっかり忘れられてるアイスカウンター支援
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/24(水) 16:42:07 ID:x9copY3/0
フェニキシアン・ホットチェリー
効果モンスター
星4/炎属性/植物族/攻1800/守1400
自分のデッキから植物族モンスター1体を墓地に送る事で
フィールド上の植物族モンスター1体を破壊する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

//ミラーマッチでは悪夢。
なんとびっくりスキドレでノーコスト墓地肥やし。

ダーク・ガーデニスト
効果モンスター
星2/闇属性/植物族/攻800/守800
手札からこのカードを捨てる事で、デッキ・墓地から
「ブラック・ガーデン」または「世界樹」を1枚手札に加える。
1ターンに1度、フィールド上の植物族モンスター1体を破壊し
相手ライフに800ポイントのダメージを与える事ができる。
相手モンスターの攻撃宣言時、自分フィールド上の
植物族モンスター1体を破壊し、その攻撃を無効にできる。

//これもミラーマッチでは(ry

//鑑定希望です
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/24(水) 17:01:25 ID:fkZRsslPP
虚無の預言者(ヴァニティー・プロフェット)
効果モンスター
星5/光属性/天使族/攻2000/守1200
このカードは特殊召喚出来ない。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手はドローフェイズ以外にデッキからカードをドローすることができない。

虚無詐欺師(ヴァニティー・カーナティスト)
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1700/守1200
このカードは特殊召喚出来ない。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
ドローフェイズ以外にデッキからカードをドローすることができない。

//いわゆる「虚無」シリーズ。統括者と魔人だけじゃさみしいので。

虚無の救世主(ヴァニティー・セイヴィアー)
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻撃1100/守1100
このカードは特殊召喚出来ない。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
プレイヤーは1ターンに一度自分フィールド上に存在するモンスターを一体墓地へ送らなければならない。
墓地へ送れない場合は送れなかったプレイヤーのライフに800ポイントのダメージを与える。

虚無処刑者(ヴァニティー・エグゼキューター)
効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻1400/守1400
このカードは特殊召喚出来ない。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は1ターンに一度自分フィールド上に存在するモンスターを一体墓地へ送らなければならない。
墓地へ送れない場合は相手ライフに1000ポイントのダメージを与える。

//きっと禁止だろうなあ…と思って作ったカード。扉越し銃があれば最強ですね。
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/24(水) 17:23:30 ID:yqV5NnFl0
>>151
>F-22 ラプター-FIGHTER-
ラプターがイーグルと大差ない戦闘能力……だと……
なんて現実の話はともかく、専用カードで3体展開か。
ちょっとデメリットが大きすぎると思う。
これくらいなら攻撃できないのはラプターだけでいいかと。

>YF-23 ブラックウィドウU-FIGHTER-
これはまた意外なチョイス。
ミスティックソードマンと相互互換か。ステ低いけど戦闘を介さないのは大きい。
リバース効果云々はそもそも発動しないから表記は必要ないですね。

>FA-18 ホーネット-FIGHTER-
『表示形式を変更できない』という表記は
基本的に1ターンに1度のプレイヤーによる変更を意味するので補足はなくても大丈夫。
なんか守備力がヤバイ事になってる。DEF1700の間違い?
それとも上級モンスター?

>F-15 イーグル-FIGHTER-
イーグルからラプター。後継機的な意味でこの効果か。

>ファーストスクランブル
《サイバー・ドラゴン》と同じ条件で戦闘機展開。
まぁ普通に便利。

>セカンドスクランブル
もうちょっと強力な戦闘機がいれば使う価値も出てくるか……。

>ラストスクランブル
満たそうと思えば割と楽に満たせる条件で、
ATK/DEF+1000と直接攻撃効果を付与。
除外した戦闘機を《異次元からの帰還》で展開しつつ大ダメージを。
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/24(水) 18:01:48 ID:PtFhd9R00
>>153の続き
凡骨の清掃員
効果モンスター
星5/地属性/魔法使い族/攻2300/守1400
このカードは通常召喚できない。墓地に存在する「凡骨」と名のついたカードを除外することで特殊召喚できる。
メインフェイズに300ライフポイント払うことで効果モンスター扱いとなり以下の効果を得ることができる。
またエンドフェイズに以下の効果を失うことで通常モンスター扱いとなることができる。
●フィールド上の通常モンスターをリリースすることで墓地に存在する「凡骨」と名のついたカードを手札に加える。

//デュアルモンスターもどき。自由自在に通常モンスターになったり効果モンスターになったり

凡骨の子
チューナー (効果モンスター)
星3/地属性/戦士族/攻1000/守1000
このカードがデッキ、手札、墓地に存在する場合、通常モンスターとして扱う。
このカードをシンクロ素材とする場合、
他のシンクロ素材モンスターは全て通常モンスターでなければならない。

凡骨と言われた先鋭戦士
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/戦士族/攻1800/守1900
「凡骨の子」+チューナー以外の通常モンスター1体
このカードがシンクロ召喚に成功した時、このカードの攻撃力は
自分フィールド上に表側表示で存在する
通常モンスター1体につき400アップする。
また1ターンに1度このカードの攻撃力を500ダウンすることで、自分フィールド上の通常モンスターの攻撃力を300アップする。
このカードがフィールド上でフィールド上に表側表示で存在する場合、このカードから攻撃を行う。
攻撃することができない場合このカードは除外される。

//通常モンスターサポートシンクロモンスター

>>153と合わせて鑑定希望
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/24(水) 18:07:54 ID:fkZRsslPP
>>165
ラプターに関しては修正すべきでしたね…
>>151
F-35 ライトニング U-FIGHTER-
効果モンスター
☆5/光属性/機械族/ATK2200/DEF1800
このカードは特殊召喚出来ない。
このカードのアドバンス召喚に使用したカードが「-FIGHTER-」と名のつくカードの場合、そのカードは墓地へは送られずデッキの一番下に戻る。相手フィールド上に守備表示モンスターしか存在しない場合、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃することができる。

MiG-29 フルクラム-FIGHTER-
効果モンスター
☆3/光属性/機械族/ATK1200/DEF1200
このカードが「スクランブル」という名のついたカードの効果によって特殊召喚された場合、フィールド上に「フルクラム-FIGHTER-トークン」(機械族・光・星3・攻/守1200)を2体を特殊召喚する。

V・フォーメーション
通常魔法
自分フィールド上に「-FIGHTER-」と名のついたモンスターが3体以上存在する場合のみ発動可能。
自分フィールド上の「-FIGHTER-」と名のつくモンスター1体をリリースしフィールド上のカードを2枚破壊する。
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/24(水) 18:08:31 ID:XXNJ7iaA0
熟練の機械工
効果モンスター
星3/光属性/戦士族/攻1300/守1000
装備魔法カードを発動する場合、
そのカードに記された装備可能モンスターの条件を無視して、正しい対象としてこのカードに装備する事ができる。

//現在のカードプールではヤバイ壊れコンボは特に無い…はず。
//D&Cとかネオスペースあたりはちょっと強めかな?
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/24(水) 18:42:48 ID:h6ivH4PY0
強欲な長壺
永続魔法
このカードを発動するターンに自分は他の魔法カードを発動できない。
自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを墓地に送ることで、デッキからカードを2枚ドローする。

雷の轟き
永続魔法
このカードを発動するターンに自分は他の魔法カードを発動できない。
このカードを発動してから自分のターンで数えて2ターン目以降の自分のスタンバイフェイズにこのカードを墓地に送ることで、
相手フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。

//強欲な壺とサンダーボルトの調整版
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/24(水) 21:31:23 ID:YN1KtMV+0
霊子之帳
装備魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するレベル4以下のモンスターのみ装備可能。
このカードを発動したターンのエンドフェイズ時に
装備モンスターとこのカードを持ち主の手札に戻す。
また、相手ターンのバトルフェイズ時、手札のこのカードを墓地に送る事で、
手札からスピリットモンスター1体を通常召喚する事ができる。

//再利用可能な自己バウンスカード。装備モンスターを擬似スピリット化する。
 通常召喚時に効果が発動するモンスターの再利用などに。
 第二効果は血の代償と同様の処理。上級はリリースが必要。
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/24(水) 23:45:30 ID:bF25kg6l0
電池メンの支援で

太陽光電池メン
効果モンスター
星7/光属性/雷族/攻2000/守1000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上の「電池メン」と名のつく雷族モンスターを2体リリースするときのみ、手札から特殊召喚できる。
このカードが相手プレイヤーにダメージを与えた場合、相手フィールド上に表側表示で存在している魔法・罠カードを一枚破壊することができる。
このカードが戦闘で破壊され、墓地に送られた場合、自分の墓地からこのカード以外の「電池メン」と名のつくモンスターを
レベルがこのカードのレベルと同じになるように自分フィールド上に2体特殊召喚できる。

電動機神 マスター・ボルト
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/雷族/攻2000/守1300/
光属性のチューナー+チューナー以外の「電池メン」と名のつく雷族モンスター
このカードがシンクロ召喚に成功した場合、相手フィールド上の表側攻撃表示モンスターをすべて破壊し、墓地に送る。
自分のメインフェイズ時に自分フィールド上の雷族モンスターを2体まで墓地に送ることにより、
相手の魔法・罠カードを墓地に送ったカードの枚数分相手のデッキに戻し、相手はデッキをシャッフルする。
//鑑定お願いします。
//
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 00:07:35 ID:KIoNjRu2O
時刻みの石板
速攻魔法
自分フィールド上の「太陽龍インティ」または「月影龍クイラ」を選択して発動する。
選択したモンスターをエクストラデッキに戻し、戻したモンスターが
「太陽龍インティ」なら「月影龍クイラ」を、「月影龍クイラ」なら「太陽龍インティ」を
エクストラデッキからシンクロ召喚扱いで特殊召喚する。

// 鑑定希望
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 00:21:52 ID:sO+Pv8ns0
ドラグニティブラスト!
通常魔法
自分フィールド上に「ドラグニティ」と名の付いたカードが
3枚以上存在している時のみ発動する事が出来る。
相手フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。
このカードを発動したターン、自分はバトルフェイズを行う事が出来ない。

A・O・J マスター・アームズ
シンクロ・効果モンスター
星9/闇属性/機械族/攻2500/守1800
チューナー+「A・O・J」と名の付いたモンスター1体以上
このカードがモンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
1ターンに1度、手札から「A・O・J」と名の付いたモンスター1体を
墓地に捨てる事で相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。

//鑑定希望
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 01:21:23 ID:Or0Nchxg0
>>168
>熟練の機械工
「このカードは全ての装備魔法の正しい対象として、装備魔法を装備させる事ができる」
……ちょっと変か。そちらのテキストがしっくりくるか。
あらゆる装備魔法を装備できるというとなんか便利そうだけど、
専用装備カードは専用デッキ組めば十分強いし、このカード自体は
装備以外の効果がないから、結局居場所がないかも……。

>>171
>太陽光電池メン
ちょっと使いにくいな……ダメージで表側の魔法・罠破壊では
ロックカードは破壊できないし、攻撃反応型の罠にも弱い。
蘇生効果は一見強そうだがレベル制約と2体までってのが地味に痛い。
制約はレベルだけでいいと思う。

余談だが太陽光発電は(というか発電した電気は)基本的に溜められないので、
電池メンにするにはちょっと無理があったり。

>電動機神 マスター・ボルト
雷族のシンクロ。出しやすくて強いね。
シンクロ召喚時にミラフォ効果。
電池メンなら《携帯型バッテリー》もあるし、魔法・罠のデッキバウンスも使いやすい。
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 18:18:11 ID:glrHV5FH0
>>174
鑑定ありがとうございます。
>太陽光電池メン
すみません、自分はあまり強過ぎないように調整したんですけど…。
逆に使いにくいのになってしまいましたか。修正版だしておきます。
あとこのカードはソーラーパネルをイメージして作ったんですけどね。

太陽光電池メン
効果モンスター
星7/光属性/雷族/攻2000/守1000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上の「電池メン」と名のつく雷族モンスターを2体リリースするときのみ、手札から特殊召喚できる。
このカードが相手プレイヤーにダメージを与えた場合、相手フィールド上に表側表示で存在している魔法・罠カードの効果を相手のスタンバイフェイズまで無効にすることができる。
このカードが戦闘で破壊され、墓地に送られた場合、自分の墓地からこのカード以外の「電池メン」と名のつくモンスターを レベルがこのカードのレベルと同じになるように自分フィールド上に特殊召喚できる。
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 18:59:15 ID:JnB5B/IB0

紫眼の銀龍(アメジストアイズ・シルバードラゴン)
融合モンスター
星10/光属性/ドラゴン族/攻3500/守3000
「青眼の白龍」+「レッドアイズ」と名のついたモンスター
このカードの属性は「闇」としても扱う。
自分または相手の墓地からドラゴン族モンスターを1体選択する。
手札を1枚墓地に送り、選択したモンスター1体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 20:10:42 ID:hMtRFsgx0
クラッシャー上司ブラック

効果モンスター
星5 闇 上司族 攻2000 守1700

このカードは戦闘では破壊されない。
ターンエンドごとに相手フィールド上のモンスター、一体を首に(破壊)
する。

鑑定希望
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 20:33:23 ID:q4wsoCQt0
大天使の翼
速効魔法
手札のレベル8の天使族モンスターを1枚墓地に送って発動する。
デッキから合計レベルが8になるようにデッキから天使族モンスターを選択して墓地に送る。

大天使 サンダリ
効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2900/守0
このカードは天使族モンスター1体をリリースして表側攻撃表示でアドバンス召喚する事ができる。
このカードのアドバンス召喚に成功した場合、リリースした天使族モンスターの数だけデッキから天使族モンスターを手札に加えることができる。
1ターンに1度、手札の天使族モンスターを1枚捨てることにより相手フィールド上のカード1枚を除外することができる。
この効果を使用したターンこのモンスターは攻撃できない。

鑑定希望です
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 20:46:43 ID:glrHV5FH0
>>173
>ドラグニティブラスト!
パルチザンとかレギオンとかの「ドラグニティ」を引っ張り出してくるやつで集めるのもよし、
ギャンブルだけど「魔の試着部屋」とかで一気にそろえるのもいいと思う。

>A・O・J マスター・アームズ
相手モンスターを問答無用で破壊する効果は強すぎるけど、ダメージ0でカバーされているからOK
フィールド上のカードを破壊する効果もなかなか。
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 21:09:50 ID:VUDarAM/P
>>177
MTGでこんなジョークカードがあった希ガス。
ジョークカードばっかり集めたパックもあって、
「このカードを破いて〜」とかのカードがあった。
それっぽいね。
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 21:10:55 ID:hMtRFsgx0
死のばばあウイルス

カウンター罠カード

発動後、このカード以外を除外する。


鑑定希望
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 21:19:48 ID:beTSlcWFO
>>178
>大天使の翼
簡単に墓地調整が出来るのが難だな・・・
せめて、光属性・天使族の様な属性指定をすればそれなりの悪用は防げる

>大天使 サンダリ
こちらもサーチ効果の指定が緩いので、レベルか属性の縛りを追加した方が良い
除外効果に関しては、問題はないと感じた
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 21:35:41 ID:QXVFpAlr0
前スレデスロード参照

死神の鎌−デスサイズ
通常魔法
手札1枚を捨てて発動する。フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を破壊する。
その後、自分の墓地またはデッキから「デスサイズ」と名のつくカード1枚を手札に加えることができる。

死神の裁き
カウンター罠
このカードは、自分フィールド上に「デスロード」と名のつくモンスターが存在しなければ発動できない。
相手の発動した、罠またはモンスター効果を無効にし、相手ライフに700ポイントダメージを与える。
このカードが墓地に存在する場合、手札または墓地の「デスロード」と名のつくモンスターカードを合計2枚除外することで墓地のこのカードを自分フィールドにセットする。

デスサイズは自身を手札に加えることも可能
除外ギミックはナイトメアと相性がいい

鑑定希望
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 21:48:56 ID:DHmAkHOA0
偽りの墓標
通常魔法
自分の墓地のモンスターを1体選択し、手札のモンスター1体をゲームから除外して発動する。
発動ターンのエンドフェイズ時まで、選択したモンスターの
カード名・レベル・属性・種族は、除外したモンスターと同じになる。
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 21:52:18 ID:hMtRFsgx0
ブラック企業

罠カード

このカードの発動時にフィールド上、相手手札全ての光属性カードを
墓地に送る。
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 22:00:26 ID:nDhqj3lC0
永遠の魔術師
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1900/守1000
自分または相手が魔法カードを発動する度に、
このカードに魔力カウンターを1つ置く。
フィールド上に表側表示で存在する永続魔法が破壊される場合、
代わりにこのカードに乗っている魔力カウンターを、
破壊される永続魔法1枚につき1つ取り除く事ができる。

//ディフェンダーのような処理の永続魔法版。
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 22:05:33 ID:76gez8Vy0
スターメイカー
チューナー・効果モンスター
星3/光属性/戦士族/攻1000/守1500
魔法カードを1枚墓地に送る事で手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。
また、このカードをフィールド上に召喚した形式によって以下の効果を発動する。
●通常召喚:エンドフェイズまでこのカードはレベル4モンスターとして扱う事ができる。
●特殊召喚:このカードのレベルが1となり、フィールド上のカードを1枚手札に戻す。
●反転召喚:フィールド上の全てのレベル5以上のモンスターは守備表示となり、レベル4以下のモンスターはレベルが1つ上がる。

//レベル関係の効果

スターレイカー
効果モンスター(準制限カード)
星4/光属性/戦士族/攻1800/守1000
魔法カードを1枚墓地に送る事で手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。
また、このカードをフィールド上に召喚した形式によって以下の効果を発動する。
●通常召喚:相手ターンのエンドフェイズまで攻撃力が400ポイントアップする。
●特殊召喚:デッキからレベル3以下のモンスターカードを1枚手札に加える。
●反転召喚:フィールド上のカードを1枚除外する。

//色々とシナジーありそう・・・

コアキメイル・パラサイト
星5/闇属性/昆虫族/攻1600/守1200
このカードは特殊召喚できない。
このカードのアドバンス召喚に成功した時、
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、
手札の昆虫族モンスター1体を墓地に送らなければならない。
どちらも行う事ができない場合このカードを破壊する。
このカードをリリースする事で相手フィールド上の
攻撃力が一番低いモンスター1体のコントロールを得る。

//レギュラーパックのコアキメイルが微妙でいい加減強そうなモンスターが欲しいと思ったので

レギュラー&イレギュラー
速攻魔法
自分フィールド上のモンスターを任意の数だけデッキに戻す。
デッキに戻したモンスターの数×2のレベルの合計まで
手札からモンスターを可能な限り特殊召喚する。

//例えば2体なら手札からレベル4モンスター1体とか
//レベル2モンスター×2体出せたり
//5体戻せば最高合計レベル10まで出せる

鑑定お願いします。
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 22:09:21 ID:hMtRFsgx0
居酒屋

魔法カード

ブラック企業によりフィールド上から
墓地に送られたカードを2ターンだけ場に戻すことができる。
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 22:14:33 ID:ws30RwtOO
王宮の圧政
永続罠
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカード以外のフィールド上の「カードの効果を無効にする効果」を持つカードの効果を無効にする。

王宮の復権
通常魔法
自分の墓地に存在する「王宮の」と名のついた永続罠1枚を手札に加える。

王宮の荒廃
通常魔法
自分または相手フィールド上に存在する「王宮の」と名のついたカード1枚を墓地に送り発動する。
デッキからカードを2枚ドローする。
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 22:14:55 ID:VUDarAM/P
>>167
テーマ「-FIGHTER-」の続き

F-2 -FIGHTER-
チューナー・効果モンスター
☆3/光属性/機械族/ATK1200/DEF600
このカードがシンクロ召喚のために墓地へ送られた場合、次の自分のスタンバイフェイズまで相手は魔法・罠カードを発動できない。

ATD-X 心神-FIGHTER-
シンクロ・効果モンスター
☆7/光属性/機械族/ATK2200/DEF2300
「F-2 -FIGHTER-」+チューナー以外のモンスター1体
1ターンに一度、このカードに効果が及ぶカードの効果を無効にし破壊する事が出来る。

ラファール-FIGHTER-
シンクロ・効果
☆6/光属性/機械族/ATK1800/DEF1900
「F-2 -FIGHTER-」+チューナー以外のモンスター1体
このカードがフィールド上に存在する限り、相手はモンスターを特殊召喚出来ない。

ファーストルック・ファーストショット・ファーストキル
装備魔法
「F-22 ラプター-FIGHTER-」にのみ装備可能。
このカードを装備したモンスターは攻撃力と守備力がそれぞれ800ポイントアップし、以下の効果のどちらか一つを選択しその効果を得る。
●機械族以外のモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずにそのモンスターを破壊する。
●このカードを装備したモンスターが攻撃対象に選択された時、このカードと装備モンスターを除外することで攻撃を無効にし、そのモンスターを破壊する。
この効果を使用したターンの次のスタンバイフェイズに除外した装備モンスターとこのカードを装備した状態でフィールド上に特殊召喚する。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 22:16:40 ID:hMtRFsgx0
解雇

カウンター罠カード

一体の効果モンスターを対象にし、そのターンの効果を無効にし破壊する。
このカードで破壊されたモンスターは手札に戻せない。
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 22:20:43 ID:hMtRFsgx0
ハローワーク

魔法カード

ブラック企業により墓地に送られたカードを自分の手札に戻す。
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 22:29:43 ID:hMtRFsgx0
ブラック企業内定

永続罠カード

闇属性以外のカードは、無効となる。
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 22:36:44 ID:RUzqC3OR0
トマニティ・ガール
効果モンスター(準制限カード)
星3/闇属性/植物族/攻1200/守1100
このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、自分のデッキから
「トマボー」と名のついたモンスターを2体まで手札に加える。

/こう考えるとゴブゾンとクリッタって超tueeeeeee


バイ=マーセの癇癪
カウンター罠
自分のフィールド上と墓地で合わせて、「太陽龍インティ」「月影龍クイラ」
が両方存在する時にのみ発動する事ができる。効果モンスターの効果の発動を
無効にし破壊する。

/アニメで出てきたあのカード、テキストが分かりづらい


導きの龍(ライトロード・ドラグーン)
効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2800/守2400
このカードは通常召喚できない。自分の墓地に「ライトロード」と名のついた
モンスターが4種類以上存在する場合のみ手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、手札をすべて墓地に送る事で、自分の墓地に存在する
「ライトロード」と名のついたモンスターを4種類まで特殊召喚する事ができる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分のエンドフェイズ
毎に、自分のデッキの上からカードを4枚墓地へ送る。

/せっかく墓地肥やしするんだからこう言う効果の方が好きかも
/Q:ライトロードと名の付くモンスターとして扱いますか?
/A:扱いません。


マシンナーズ・エレクトローラー
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻0/守0
このカードが召喚、反転召喚、特殊召喚に成功した時、自分のデッキまたは墓地から、
「マシンナーズ・チューター」以外の「マシンナーズ」と名のついたモンスター1体を
装備カード扱いとしてこのモンスターに装備する。
この効果で装備した「マシンナーズ」と名のついたモンスターを装備している限り、
このカードは装備しているモンスターと同名カードとして扱う。
このカードが破壊される場合、かわりに装備したモンスターが破壊される。

/ユニオンを重視したらこうなった、これじゃ絶対調整中になるわ
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 23:00:46 ID:VUDarAM/P
>>190の補足が抜けてたのでついでに。

フレア・バースト
カウンター罠
自分フィールド上の「-FIGHTER-」という名のつくカードが魔法・罠の対象に選択されたときにのみ発動できる。
そのカードの効果を無効にし相手の手札に戻す。

//破壊じゃあ強すぎるので。

可変翼機構
装備魔法
「-FIGHTER-」と名のつくモンスターにのみ装備可能。
このカードを装備したモンスターが攻撃対象に選択されたとき、装備しているモンスターの表示形式を変更することができる。

//攻めつつ守れるカード。相手の攻撃を躊躇させる役割の方が強いかも。

ヘッドオン
通常魔法
自分フィールド上に「-FIGHTER-」と名のつくモンスターが2体以上存在する場合のみ発動可能。
自分フィールド上の「-FIGHTER-」と名のつくモンスター1体を選択し、コントロールを相手に移す。
このカードの効果によってコントローラーが変更されたカードが戦闘によって破壊された時、そのモンスターの攻撃力分相手にダメージを与える。

>>190
F-2 -FIGHTER-

//モンスター下位互換大寒波。チューニングして気にせず殴れる。

ATD-X 心神-FIGHTER-

//つまりB地区やらミラーフォースやらを無効にして破壊できる。なので能力は低め。

ラファール-FIGHTER-

//弱い。ラファールなのはネタ切れだったから。

ファーストルック・ファーストショット・ファーストキル

//ラプターの強化用。むしろこれがなきゃタダのクズカードと化してしまう…
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/25(木) 23:03:45 ID:hMtRFsgx0
ハイパークラッシャー主任

星6/闇/リーマン族/攻2300/守2100

発動ターン時、相手側モンスターの攻撃は無効となる。
エンドフェイズごとに相手手札、相手フィールド上モンスターを
一枚づつ破壊する。

 
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 00:10:14 ID:H8RWdIR+0
ブラッドサック・ブロッサム・カーネーション
シンクロ・効果モンスター
星9/炎属性/植物族/攻2850/守1100
植物族チューナー+チューナー以外の植物族モンスター2体以上
このカードがシンクロ召喚に成功したターン、召喚したターンのエンドフェイズ時までこのカードの効果は無効になる。
このカードが植物族以外のモンスターを破壊した場合、ダメージ計算を行わず相手モンスターを破壊し、
破壊したモンスターのレベル×300のダメージを与え、このカードのコントローラーは破壊したモンスターの
元々の攻撃力の数値分ライフを回復する。
自分のエンドフェイズごとに自分の墓地から植物族モンスターを3体除外する。
それができなければこのカードを破壊し、自分は1000ポイントのダメージを受ける。

邪悪なる魔炎王(インフェルニクス・ロードデーモン)
シンクロ(効果モンスター)
星7/炎属性/ドラゴン族/攻3200/守800
悪魔族のチューナー1体+チューナー以外のモンスター一体以上
このカードはチューナー以外のシンクロ召喚の素材となったモンスターの属性によって以下の効果を得る。
●炎属性:相手モンスターを破壊した場合、相手にそのモンスターの攻撃力分のダメージを与える。
●闇属性:このカードが表側表示で存在する限り、相手の場の表側攻撃表示のモンスターの攻撃力はレベル×100ポイントダウンする。
//強者の苦痛+フレイム・ウィングマン
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 00:15:49 ID:mHLsVPvY0
>>197
☆7 3200 メリットアタッカー・・・だと・・・?
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 00:42:24 ID:eaPckLKA0
>>190
>F-2 -FIGHTER-
元のF16をすっ飛ばしてF2登場。
《大寒波》と違って相手限定だが召喚反応型罠は回避できない等の欠点もあり、相互互換か。

>ATD-X 心神-FIGHTER-
対象を取らない全体除去などを無効化。
ノーコストだが1ターンに1度だけ、攻撃力もあまり高くないので過信は禁物。

>ラファール-FIGHTER-
フランスならミラージュのほうがメジャーかも。
特殊召喚メタカード。ステの低さは何とか補いたい。

>ファーストルック・ファーストショット・ファーストキル
ラプターといえばこれ。俺もラプターオリカ作った時にやった事がある。
ラプターがATK2500で戦闘耐性+機械族以外を一方的に破壊。

>フレア・バースト
破壊で問題ないと思う。専用カードだし。
これだと《ゴブリンのその場しのぎ》《誤作動》の下位互換みたいな感じになってしまう。

>可変翼機構
問題は攻撃表示でも守備表示でもそこまで強いやつがいないって事かな……

>ヘッドオン
戦闘機版《ニトロユニット》。
正直あまり強くない……ヘッドオンを再現しすぎて残念な結果になっていると思う。
『自分の戦闘機が正面のゾーンにいる相手モンスターを攻撃して破壊したらバーン効果発生』
なんてのはどうかな。
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 01:00:39 ID:IrQZtHSm0
天帝プロビデ
効果モンスター
星6/神属性/幻神獣族/攻2400/守1000
このカードがアドバンス召喚に成功した時、デッキからカードを2枚ドローする。

//アドが取れるよ!
//リリースと召喚権つかってまでする事じゃねーけどな!
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 03:17:01 ID:pSLFHuUoO
>>200
巻き舌がそれに近い効果だったけどそれがあると巻き舌涙目
巻き舌はまず使わないけど2400だしこれは危ないかも

帝便乗

冥帝ゲヘネス
効果モンスター
星5/闇属性/アンデット族/攻2400/守1000
このカードがアドバンス召喚に成功した時、
フィールド上に表側表示で存在するカードを2枚破壊する。
破壊出来ない場合、このカードを破壊し、自分は1000ダメージを受ける。

// 強いがやはり融通の効かない効果。名前はゲヘナから

剣帝カルバス
効果モンスター
星5/地属性/戦士族/攻2400/守1000
このカードがアドバンス召喚に成功した時、
同じ縦列のカードをこのカード以外全て破壊する。

// 地属性帝救済。生還で拾えるからちょっと強すぎるかも。名前はカリバーンから

鑑定希望
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 03:34:46 ID:8w5xdHaB0
>>149
鑑定ありがとうございます。
氷結界は互いにシナジーが薄いとよく言われるので氷結界でデッキを組むメリットを作ってみたかった。
シンクロモンスターだけが強いというなら、氷結界の降神術で毎ターンシンクロを狙い、
手札コストを氷結界の白蛇や氷結の宝札で確保する感じ。
ちなみに、宝札はトリシューラ制限後に収録想定してました。

氷結界の龍神石
(ステ略)
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地に存在する
レベル3以下の「氷結界」と名の付いたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
このカードをシンクロ素材にする場合、
このカードは墓地へは行かず元々の持ち主のデッキの一番下に戻す。

氷結界の白蛇
(ステ略)
自分のスタンバイフェイズ時、手札の「氷結界の白蛇」以外の
「氷結界」と名のついたモンスター2種類を相手に見せ発動する。
このカードを自分の墓地から手札に加える。
「氷結界の白蛇」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

//龍神石は氷結の宝札に繋げられるように、デッキに戻るルール効果に変更
//白蛇はまだ悪用されそうなので調整、フェイズ変更と条件追加

氷結の宝札は「モンスター2体をゲームから除外」→「モンスター2種類をゲームから除外」に変更

氷結界の戒名僧の「墓地に存在する〜」は「お互いの墓地に存在する〜」に修正します。
あと、守護神の矛とのシナジーを無くすために
「このカードに装備された装備カードの効果は無効になる。」の一文追加します。
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 04:30:23 ID:8w5xdHaB0
帝便乗便乗

陵帝コラプス
星6/闇属性/アンデット族/攻2400/守1000
このカードのアドバンス召喚に成功した時、相手フィールド上のカード1枚を手札に戻す。
その後、相手の手札をランダムに1枚除外する。
除外したカードがモンスターカードだった場合、
相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
また、自分フィールド上に存在するアンデット族モンスター2体をリリースして
墓地のこのカードをアドバンス召喚することができる。

//バウンス対象が存在しない場合、以降の効果は不発
//墓地からのアドバンス召喚は1ターンに1度の通常召喚権を使用する
//名前は「死骸(corpse)」から

//鑑定希望


>>201
>冥帝ゲヘネス
リリースして良し、破壊して良しのゴブリンゾンビがいるので悪くないかと。
ただ、攻める時には破壊が表側表示限定なのが響くかな。
>剣帝カルバス
不死武士がセット位置を変えられる爆導索みたいになって強すぎると思う。
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 06:52:32 ID:oS2H3GzB0
就職氷河期

永続罠カード

フィールド上の効果モンスターの効果及び、属性が無効になる。
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 07:05:23 ID:oS2H3GzB0
無欲と強欲

魔法カード

ライフを半分支払う変わりに相手のデッキ、手札を公開させる。
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 07:20:26 ID:oS2H3GzB0
絶対権力

即効魔法カード

フィールド上相手モンスターを自分のフィールドに置く。
このカードは罠カードの効果を受けない。




207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 09:36:54 ID:VvR10KJlO
>>203
>陵帝コラプス
既存の帝のいいとこどり過ぎるな・・・
バウンスやハンデスに加え、除外対象が緩く特殊召喚時にも効果が発動可能なのはやり過ぎかと

帝便々乗

霊帝アレクサー
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2500/守2000
このカードは特殊召喚する事は出来ない。
このカードがアドバンス召喚に成功した時、墓地に存在する「帝」と名のついたモンスターの数だけこのカードに帝カウンターを乗せる。このカードの効果は、帝カウンターの数により以下の効果を得る。
●2個・1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を破壊する。
●4個・1ターンに1度、フィールド上のカード1枚を破壊する。
●6個・1ターンに1度、フィールド上にあるこのカード以外のカードを全て破壊する。
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 09:38:32 ID:VvR10KJlO
あ、>>207も鑑定希望願います
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 12:17:09 ID:s26KTwgA0
効果モンスター
アシッド・ナイト
星4/闇/戦士/攻1600/守1300
自分フィールド上にモンスターが存在しないとき、手札からこのカードを見せて発動する。
相手フィールド上の表側表示モンスター1体を破壊し、手札のこのカードを攻撃表示で特殊召喚する。このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊したとき、自分フィールド上の空きゾーン1つにアシッドカウンターを1つ乗せる。
このカードがフィールドを離れたとき、自分フィールド上に存在するアシッドカウンターを3つまで選択し、選択したアシッドカウンターを自分フィールド上の空きゾーンまたはアシッドカウンターの存在するゾーンに移す(1つのゾーンにつき3つまで)。

鑑定希望
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 13:22:14 ID:eaPckLKA0
>>200
>天帝プロビデ
お前は全国に何人かいる《フレイム・オーガ》ファンを敵に回した!
……なんておふざけはさておき、何だかんだでドローカードは控えめにしたほうがいいと思う。

>冥帝ゲヘネス
自壊デメリットは自身の効果で自身を破壊すれば回避可能だからなんか意味がないような……。

>剣帝カルバス
条件の緩くなった《爆導索》。最低でも1枚は破壊できる。
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 15:30:46 ID:lEwA9GVt0
>>80

懐かしくて吹いたw
あんたとは最高に気が合いそうな気がする

龍の子
効果モンスター/チューナー
星2/炎属性/ドラゴン族/攻300/守200
自分フィールド上のドラゴン族モンスター1体とこのカードを墓地に送る事で、
デッキからドラゴン族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。

ビッグ・マム
効果モンスター/シンクロ
星6/炎属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
「龍の子」+ チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、相手ライフに800ポイントダメージを与える事ができる。
また、相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時、相手ライフに800ポイントダメージを与える。

龍の涙
通常魔法
自分フィールド上のドラゴン族モンスター1体を生け贄に捧げる。
自分のデッキからドラゴン族モンスター1体を選択して攻撃表示で特殊召喚する。
相手のデッキから、相手はモンスター1体を選択して攻撃表示で特殊召喚する事ができる。

試作時間変速器
速攻魔法
次の効果から1つを選択して発動する。
●相手フィールド上の表側表示モンスター1体の表示形式を変更する。
●自分フィールド上のモンスター1体を墓地に送る。デッキからカードを1枚ドローする。

//鑑定希望します。
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 15:53:55 ID:6YsYGhjr0
超帝ボヤンス
☆6/闇/サイキック族/攻2400/守1000
効果
このカードがアドバンス召喚に成功した時、相手フィールド上の
表側表示モンスター1体のコントロールをエンドフェイズまで得る。
この効果でコントロールを得たモンスターはこのターン攻撃できない。


漆黒の大蠍
☆6/闇/昆虫族/攻1900/守2400
シンクロ・効果
チューナー+「黒蠍」と名のつくモンスター1体以上
このカードが相手に戦闘ダメージを与える度に、
相手は手札を選択して1枚、ランダムに1枚捨てる。
このカードがフィールド上から離れた時、自分の墓地から
「黒蠍」と名のつくモンスター1体を手札に加える。



ガーディアン・オラクル
☆7/光/天使族/攻0/守0
シンクロ・効果
「ガーディアン」と名のつくチューナー+チューナー以外の「ガーディアン」と名のつくモンスター1体以上
1ターンに1度、相手フィールド上の表側表示モンスターを全て破壊することが出来る。
このカードの攻撃力はこの効果で破壊したモンスターの攻撃力の合計の数値だけアップする。
このカードの守備力はこの効果で破壊したモンスターの守備力の合計の数値だけアップする。
このカードがフィールド上から離れた時、自分の墓地から「ガーディアン・オラクル」以外の
「ガーディアン」と名のつくモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。

//今のところチューナーはトラスト・ガーディアン限定かな?

//鑑定希望


213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 16:19:22 ID:6YsYGhjr0
黒蠍−博識のインテル
☆2/闇/戦士族/攻200/守500
チューナー・効果
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、
次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●自分のデッキからレベル4以下の「黒蠍」という名のつく
モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
●自分の墓地からレベル4以下の「黒蠍」という名のつく
モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。


神託の盾−オラクル
装備魔法
装備モンスターが守備表示の時、装備モンスターは戦闘及びカードの効果で破壊されない。


同調魔獣 ガーゼット
☆5/闇/悪魔族/攻0/守0
シンクロ・効果
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
このカードの攻撃力は、シンクロ素材にした
2体のモンスターの元々の攻撃力を合計した数値になる。


//鑑定希望
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 18:41:11 ID:pSLFHuUoO
>>210
ゲヘネスしか存在しなかった場合の空撃ちを防ぐ為にあの効果にしました
やっぱり剣帝はやりすぎましたね
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 18:53:35 ID:ILJ1qbNA0
ムーンライト
速攻魔法
フィールド上の魔法または罠として扱うモンスターの攻撃力、守備力は次のターンまで700ポイントアップする。
また、そのターンの間、魔法または罠として扱うモンスターは戦闘では破壊されない。(ダメージ計算は行う。)

鳥獣族の結束
カウンター罠
自分フィールド上に鳥獣族モンスターが二体以上存在する時、相手が対象を取らない効果を発動した場合、発動可能。
相手が発動した効果を無効にして破壊する。その後、自分フィールド上から鳥獣族モンスター一体を選択する。
そのモンスターの攻撃力を400ポイントアップする。
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 19:45:04 ID:s26KTwgA0
アルティメット・オーラ
通常魔法
フィールド上に攻撃力10000以上のモンスターが存在する場合、自分フィールド上のモンスターの攻撃力を3000ポイントアップする。
一度発動したこの効果は、フィールド上に攻撃力10000以上のモンスターが存在し、このカードが墓地に存在する限り、墓地でも効果は持続する。

限定的超強化
攻撃力10000超えが自分のモンスターなら自身も強化される

鑑定希望
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 20:42:24 ID:ILJ1qbNA0
試験召喚獣
効果モンスター
星4/地属性/魔法使い族/攻0/守0
このカードの攻撃力と守備力は、(一教科百点満点計算で)最後に受けたテスト(国語、算数(数学)、理科(科学)、
社会、英語)の点数の合計×50と同じになる。このカードが戦闘を行った場合、相手モンスターとの攻撃力の差分、
このカードの攻撃力と守備力はダウンする。このカードは戦闘及びこのカード以外の効果では破壊されない。
このカードの攻撃力が0になった場合、このカードは破壊される。
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 22:09:34 ID:jnxmeyyZP
>>217
このカード、俺が召喚したら速攻で破壊されるな。
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 22:11:20 ID:Bfbi+zyJ0
>>218
観察処分者乙
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 22:18:17 ID:KJxgUxhJO
サイバネティック・フュージョン・サポート
通常魔法
自分の手札から「サイバー・ドラゴン」1体を墓地に送って発動する。
自分のエクストラデッキから「サイバー・ドラゴン」を融合素材とする融合モンスター1体を正規の融合素材とした融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは、そのターンのエンドフェイズに破壊される。

サイバー・ショック
通常罠
自分のフィールド上に存在する「サイバー」と名のついた機械族モンスターが、相手モンスターの攻撃によって破壊され墓地に送られたときに発動する事ができる。
自分のデッキ、墓地から「サイバー」と名のついたレベル5のモンスターを2体まで特殊召喚する。

サイバー・オーガ3
融合・効果モンスター
星9/地属性/機械族/攻 3500/守 2600
「サイバー・オーガ」+「サイバー・オーガ」+「サイバー・オーガ」
このモンスターの融合召喚は、上記のカードでしか行えない。
このカードはカードの効果によっては破壊されない。
また、このカードが戦闘を行うダメージステップ時、戦闘する相手モンスターの攻撃力はエンドフェイズまで0になる。
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 22:49:55 ID:oS2H3GzB0
阿部

星10/漢族/攻3300/守500
シンクロ効果
チューナー+漢族モンスター一体以上

このカードの発動後3ターン魔法、罠の効果を無効にし破壊する。
このカードはプレイヤーに直接攻撃ができる。
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/26(金) 23:10:14 ID:H8RWdIR+0
>>197
一部修正

邪悪なる魔炎王(インフェルニクス・ロードデーモン)
シンクロ(効果モンスター)
星7/炎属性/悪魔族/攻2900/守800
悪魔族のチューナー1体+チューナー以外のモンスター一体以上
(効果略)

以下新規(BF関連)
BF-霧払のモンスーン
効果モンスター・チューナー
星2/闇属性/鳥獣族/攻900/守600
自分のメインフェイズ時にこのカードを手札から墓地に送ることで、
フィールド上のモンスターカード1枚をデッキの一番上に戻すことができる。

BF-斬鉄のボラ
効果モンスター
星6/闇属性/鳥獣族/攻2400/守1800
このカードが裏側守備表示のモンスターを攻撃した場合、
ダメージ計算を行わず裏側守備表示のままそのモンスターを破壊する。
その場合、モンスター効果は無効化される。

BF-双刃のアウストル
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1700/守1200
自分フィールド上に「BF」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、
このカードは自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
このカードが守備表示モンスターを破壊した場合、もう一度だけ攻撃することができる。
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 00:37:34 ID:X/qCa3q00
フォー・ワン・フォー
通常魔法
手札からレベル1モンスター1体を墓地へ送って発動する。
墓地またはデッキからレベル1モンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードはスタンバイフェイズにしか発動できない。
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 01:23:19 ID:gLWaeZ3k0
サベージ・クイーン 炎属性 獣戦士族 ☆9 2900/2400

このカードが手札に存在する場合、手札から通常モンスターを2体公開することによりこのカードを特殊召喚することができる。
この効果で特殊召喚を行った場合、次の自分ターンのドローフェイズをスキップする
このカードはフィールド上に存在する限り、通常モンスターとして扱う
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 01:27:41 ID:GQI4ZRN30
ブレンディドスター・ディセイブル
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する攻撃力1500以上のモンスター1体を選択する。
選択したモンスターの攻撃力をエンドフェイズ時まで0にする。
このカードを発動した時、自身と異なる種族のモンスターをシンクロ素材とした
シンクロモンスターがフィールド上に表側表示で存在する場合、
そのモンスターの効果は無効化され、
選択したモンスターの攻撃力がダウンした値だけその攻撃力はダウンする。

//blended-star disable. トリシュやブリュ等のメタ。無効化・ダウンは永続。
 召喚後効果にチェーンして発動し無力化できる…が、その後確実に殴られる。
 下級を0にしてもトリシューラなら1000程度残る。次の自分のターンで反撃を狙いたい。
 また、BF等の種族デッキには効かず、自分フィールドも対象。
 異種族シンクロした自分モンスターも無力化されてしまう。
 シンクロモンスターが存在しなくても発動可能で、実は奈落を避けられる。
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 02:43:32 ID:Aob7Ytuo0
>>211
>龍の子
指定がないのでレダメを呼び出せる。
さらに特殊召喚制限もないので延々デッキからレダメを引き出すことも可能。
まあ墓地に落ちるだけではあるし、レダメは自身と同名のカードを蘇生できないのだが。
また、伝説の白石とともに墓地に送って青眼を手札とフィールドに揃えるというコンボも存在する。
だが、これらのカードを使わない限り基本的にアド損なので、
なるべくアドバンテージを取れるようなカードとコンボしたい。
 
>ビッグ・マム
チューナー指定なので残念ながらデブリで出すことは不可能。
ノーコストでバーンダメージを与えられるのはいいが、専用チューナーを要するモンスターにしては控えめ。
もう一方のバーン効果もほとんどおまけのようなものなのだが、詰めの段階で出すと相手は困るかもしれない。
 
>龍の涙
手札消費2枚で好きなドラゴンをデッキから出せるため、基本的な事項は龍の子と同じ。
こちらは魔法なので速効性があり、事前の展開も必要ない。
ただし、このカード最大の欠点として、相手にも好きなカードの特殊召喚を許してしまう。
戦況を打開するカギを相手に与えてしまう可能性も極めて高く、
総じてすこぶる強力な一方でハイリスクなカードであるといえる。
 
>試作時間変速器
1つ目の効果はぶっちゃけエネミーコントローラーとかぶる。
差別化を前提で考えるなら、基本的には2つ目の効果を使うことを視野に入れるといい。
単純に考えるとアド損だが、このカードはサクリファイス・エスケープが可能。
「墓地に送る」なので精神操作とコンボが組めるのが優秀。
エネコンとどちらを採用するかは趣味やデッキの方向性で決めることになる。


漆黒の瞳孔
効果モンスター
星9/闇属性/爬虫類族/攻3000/守2500
「漆黒の瞳孔」はフィールド上に1体しか存在できない。
このカードが効果によってフィールドから離れた場合、
相手フィールド上に存在するモンスター1体のコントロールを得る。
 
琥珀色の瞳孔
効果モンスター
星9/闇属性/爬虫類族/攻3000/守2500
「琥珀色の瞳孔」はフィールド上に1体しか存在できない。
このカードが効果によってフィールドから離れた場合、
相手の墓地に存在するモンスター1体を、召喚条件を無視して特殊召喚できる。
 
// ワームの存在から爬虫類に分類。「場合」なのでタイミングを逃さない。
// 鑑定希望
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 03:03:16 ID:3VM+MvMK0
>>207
ガイウスの効果を回りくどくしたつもりだったんだけど、
バウンス対象をコントロール移した自モンスターとか、トークン・融合・シンクロにしたらやばすぎたな。
あと特殊召喚時には不可で、あくまでアドバンス召喚時のみのつもりだったんだが、
後半コンマイ語化しててすまん。


>霊帝アレクサー
カウンターによる効果は、数がぴったりじゃないと効果を得られないのかな?
俗に言う「帝」に加えて、炎帝近衛兵とか音楽家の帝王で繰り返し4個か6個の効果を得られたら強そう。
欲を言うと、最上級で特殊召喚不可なら耐性か破壊されたあとの効果がほしいな。
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 04:54:44 ID:u1hC9f1JO
>>227
鑑定どもです

カウンターの項目に「〜以上」とつけるべきでしたね、すみません
ピッタリではなく、規定のカウンター以上あれば効果を得られます

あと、作成当初はアレクサーが破壊された時に自身以外の墓地の帝をサルベージする効果を考えていましたが・・・、回収してどうするのかと思い没にしましたw
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 05:14:33 ID:u1hC9f1JO
共闘の誘い
通常魔法

自分フィールド上に「無敗将軍 フリード」が存在している時にのみ発動する事が出来る。
相手フィールド上に表側表示で存在しているモンスター1体を選択して、そのコントロールを得る。

戦士達の鎮魂歌 -ウォリアーズ・ア・レクイエム-
通常魔法

このカードを発動するターン、自分は召喚・特殊召喚する事は出来ない。
自分フィールド上に存在する戦士族モンスターを1体選択して発動する。
エンドフェイズまで、選択したモンスターの攻撃力・守備力は墓地に存在する戦士族×200ポイントアップし、カードの効果では破壊されない。

鑑定希望願います
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 05:37:30 ID:3VM+MvMK0
>>228
それだと6つ以上の時に3種類の効果を持つことになるので、
「2・3つ」「4・5つ」「6つ以上」で分けるか、
後半の効果を優先して得る、のような文を足せばいいか。
しかし、そうなると「帝」が俗に言う7種以外にも結構いて6つ以上の効果がかなり鬼畜に。

帝便乗サポート

帝の腹心
星2/地属性/戦士族/攻1200/守500
このカードがアドバンス召喚のためにリリースされた場合、
アドバンス召喚成功時に発動される効果モンスターの効果の発動を無効にする事ができる。
また、この効果を使用して自分の墓地に存在するこのカードを除外して発動する。
このカードの効果は、このカードで無効にした効果と同じになる。

//手短にいうと帝系の効果を後に取っておける。ステは帝の半分+リインフォース対応
//一応、帝ミラー時のコントロール奪取やクロス・ソウルにも強い

//鑑定希望します
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 05:41:22 ID:3VM+MvMK0
2行目修正

アドバンス召喚成功時に

そのアドバンス召喚成功時に
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 11:14:52 ID:PekLWmfz0
>>230
>//一応、帝ミラー時のコントロール奪取やクロス・ソウルにも強い
これって相手の帝の効果無効に出来るからって事?それなら
>アドバンス召喚成功時に発動される効果モンスターの効果の発動を無効にする事ができる。
これは「できる」じゃなくて「する」にしないと意味無くね?
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 11:18:09 ID:qkAeFVTKO
>>232
墓地発動だから問題ないんだろう
スタダみたいなものじゃね
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 11:18:56 ID:qkAeFVTKO
訂正、スタダの蘇生効果みたいなものじゃね
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 11:44:54 ID:AlIN2+xl0
造形の綺麗さに定評のある(と思う)宣告者支援。鑑定希望です。


見習い宣告者(ラーニング・デクレアラー)
通常モンスター
星2/光属性/天使族/攻 900/守  0

白光の宣告者(ホワイト・デクレアラー)
効果モンスター(チューナー)
星2/光属性/天使族/攻 300/守 500
このカードと天使族モンスター1体を手札から墓地へ送って発動する。
相手のモンスターの召喚または特殊召喚を無効にし破壊する。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。

再宣告(リデクレア)
通常魔法
自分の墓地に存在するレベル2の天使族モンスター2体を選択して発動する。
選択したカードを手札に加える。


//「見習い」は、神光との兼ね合いを考えての存在。高等儀式が使いやすく!
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 11:46:46 ID:AlIN2+xl0
>> 続きです。
初登場同期(※某EOJ)としてお二方にゲスト出演してもらいました。
そして、テキストエディットに難した下2枚。本当コナミ語は地獄だぜ(ry


アルテミスの月照像(アルテミス・スタチュー)
永続魔法
天使族モンスターの効果によって相手のカードの発動を無効にした場合、自分はカードを1枚ドローする。

レイヤードの慈愛像(レイヤード・スタチュー)
永続魔法
天使族モンスターの効果を発動するためにレベル2以下の天使族モンスターが墓地に送られた場合、そのモンスターを自分フィールド上に表側表示で特殊召喚する事ができる。

虹光の宣告者(レインボー・デクレアラー)
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2000/守3200
光属性チューナー+チューナー以外の天使族モンスター1体以上
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手プレイヤーは1ターンに1度しか魔法・罠カードを発動する事ができない。
また、手札の天使族モンスターの効果を発動するために手札から天使族モンスター2体を墓地へ送る場合、代わりにその内の1体をデッキから墓地へ送る事ができる。


//以下補足事項。
//「レイヤード」…対象を取らない効果ゆえ、一度に2体の☆2以下天使が落ちた場合は、その両方を蘇生可能。展開力の向上が狙える1枚。
//「虹光」…後半効果は、手札からの天使族コストをデッキに肩代わりさせる効果。この時、効果を発動する「宣告者」自体を手札に残す事はできない(※「宣告者」のテキストで「このカードを手札から墓地へ送って」と指定されているため)。
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 12:04:19 ID:JIda/5AP0
呪怨
通常罠
自分フィールド上のモンスターが効果によって破壊された時、発動可能。
破壊されたモンスターの数だけ相手フィールド上からモンスターを選択して破壊する。
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 12:07:47 ID:M/P5qkK90
黒羽の帰還
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「BF」と名のついたモンスターが
カード効果によって墓地以外に送られた時、墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。
そのモンスターを手札に加える。この効果は相手ターンのみ使用することができる。
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 12:20:17 ID:Aob7Ytuo0
>>235-236
>見習い宣告者
 おい、フレイバーテキストしろよ。
天使でレベル2通常モンスターという利点は特筆したものがなく、ライバルも多い。
既に効果モンスターにも攻撃力900のインフェルニティ・リローダーが登場したため、
コート・オブ・ジャスティスとコンボ可能なレベル1でもよかったかもしれない。見習いだし。
後述の再宣告に絡めるのであっても、闇の量産工場と同程度の動きであれば、
このカードを抜いた方が安定性は高まるかもしれない。このカード自体に何も効果はないのだから。
レベル2通常モンスターであれば神光のために高等儀式術で3枚まとめて墓地に送り、
補充要員で手札コストを確保する手もある。
 
>白光の宣告者
 召喚・特殊召喚を無効にする効果。
ただ、このテキストだと「特殊召喚を含む効果」を無効にできない、角笛と黒角笛を足したような状態になる。
その効果は他の宣告者の範囲内なので問題はないが。
宣告者にとっての天敵であるスターダストのシンクロ召喚を無効にできるのは大きい。
 
>再宣告
ほぼ宣告者用のサルベージカード。
レベル2天使限定を2枚サルベージできるので、これ1枚ですぐ無効化態勢が整う。
宣告者にはチューナーも存在するので、回収した方が有効に働く状況ならば
シンクロ召喚の布石にもなりうる。
無理に通常モンスターを混ぜたりすることもなくアド得できるので、
宣告者にとって必須級のカードであることは間違いない。
 
>アルテミスの月照像
宣告者のアド損を消すための永続魔法。
宣告者の効果を発動するために1枚ドローなので、
1枚張っている時点で実質宣告者の効果が1:1交換に。
複数枚張られたこれを除去しようとして、宣告者の発動を許してしまえば一気に不利に。
相手にとって大きなプレッシャーになることは間違いない。
ただし、光神テテュスがいればとんでもないアドバンテージになってしまうため、
下手をすれば一度に2〜3枚ドローできてしまい、いささかオーバーパワーすぎる可能性がある。
先の通常モンスターギミックと絡め、宣告者エクゾディアとしても面白いかもしれない。
それならば見習い宣告者も有効に働くだろう。
ちなみにこのテキストであれば、白光にのみ対応していない。
 
>レイヤードの慈愛像
 宣告者自身もレベル2天使のため、コストにレベル2以下を選べば
2体までのモンスターを即座に展開できる。
そのため、返しのターンですぐにシンクロ召喚につなぐこともできる。
攻撃しようにも光属性のためオネストで迎撃される可能性がある。
受動的な効果とはいえ、相手の行動を無効にしつつ2体展開されるのはあまりに怖い。
最上級天使のリリース要員に使うのもよし。
このカードのために、リリース要員を宣告者に頼るということも不可能ではない。
 
>虹光の宣告者
 ほぼ「出したら勝ち」な能力。
この能力値かつシンクロでこれであれば紫炎涙目である。
宣告者のアド損を大幅に軽減する効果と、相手の行動を大幅に制限する効果があり、
これを出して手札に橙と白があれば勝ちは見えたと思ってもいい。
「1ターンに1度」なので、特性上天罰を撃つことができないからだ。
とはいえ、実は宣告者単体ではシンクロが難しいので何とも言えない。
宣告者4枚でシンクロもできるにはできるが、レイヤードの慈愛像を2回使ってやっと可能というのは現実味に欠ける。
宣告者デッキでシンクロを狙うのであれば、相方は妥協召喚が可能な桜火が適している。
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 13:16:32 ID:AlIN2+xl0
見習い宣告者(ラーニング・デクレアラー)
通常モンスター
星2/光属性/天使族/攻 900/守  0
美しく華麗に舞い、素早く宣告する事ができるようになりたいと
願っている宣告者の見習い。ひとりぼっちが大嫌いで、
仲間たちとカウンターするのが大好き。「美」にはうるさい。


>>239
フレーバーした結果がこれだよ!…迅速な鑑定ありがとうございます。

>見習い
あー、確かにあんまり要らないかも。逆に言えば神光と絡められるくらいしか取り柄が無いと。

>白色
むしろ、対スタダ専用機とも。

>アルテミス
これは・・・やっちゃった♪って感じだ。
せめて、1ターンに1度の制約でも付ければ良かったかなあ。(それじゃ弱すぎか?)

>虹色
「出したら勝ち」は、言い過ぎじゃなーい?
当然ながら、効果モンスターにはまったく関与しない性能だから、意外と抜け道は多いかも。
あ、桜花と相性グンバツなのは気が付かなかった。当初のデザイン段階では、
契約の履行で蘇生した神光あたりでも素材にすればいーか、とか考えてました。

改めて、鑑定ありがとうございました。私も積極的に評価・鑑定するようにしなきゃ!
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 15:09:57 ID:iR+pOjaz0
レアメタルアーマードバグ
効果モンスター
星8/風属性/昆虫族/攻3000/守2800
自分が戦闘ダメージを受けた時、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
この方法で特殊召喚したこのカードの元々の攻撃力は1900になる。

242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 15:36:57 ID:aPRaZ0jg0
誇り高き竜族の王(りゅうおう)
効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻2400/守1500
1ターンに1度、手札からレベル5以下のドラゴン族モンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上のドラゴン族モンスターは
相手の罠カードの効果を受けない。

りゅうおう−DRAGON
効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
「竜王の咆哮」の効果でのみ特殊召喚することができる。
このカードが特殊召喚された時、相手プレイヤーに1000ポイントのダメージを与える。
1ターンに1度、手札を1枚捨てることで相手フィールド上に表側表示で存在する
このカードの攻撃力以下の守備力を持つモンスターを全て破壊することができる。

竜王の咆哮
通常罠
自分フィールド上の「誇り高き竜族の王」が相手によって破壊されたターンに発動できる。
自分の手札またはデッキから「りゅうおう−DRAGON」1体を特殊召喚する。


//鑑定希望です
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 15:45:45 ID:JIda/5AP0
スーパージャンク
速攻魔法
決められたチューナーモンスターをシンクロ素材にしてシンクロ召喚しなければならない
シンクロモンスターのシンクロ召喚に成功した時、発動可能。そのモンスターの攻撃力と
守備力は800ポイントアップし、そのモンスターに1ターンに1度だけ戦闘による破壊を
無効にする効果を与える。

スキルチェンジ
速攻魔法
自分フィールド上と相手フィールド上のモンスターをそれぞれ一体選択する。選択した
モンスターのモンスター効果をターン終了まで入れ替える。
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 15:49:25 ID:KNDlT/5ZP
>誇り高き竜族の王(りゅうおう)

レベル5以下は強過ぎかも。
せめてレベル4以下で。

>りゅうおう−DRAGON

召喚条件も楽に満たせる割には強過ぎる。
守備力3000以下というとラビリンスウォールやら千年の盾やらの高防御力を持つモンスターでさえも破壊してしまうのでちょっとどうかと。
さらに相手フィールド上のみというのもいくらなんでも。
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 16:12:06 ID:GQI4ZRN30
魔法族の里の転生術師
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1000/守1700
このカードをリリースする事で、自分の墓地からレベル4の魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する。
また、相手ターンのメインフェイズ時、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
手札のこのカードを特殊召喚する事ができる。

//交換屋。リミリバ対応。第二効果は里ロック用に。

月の神官
効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻2000/守1700
相手フィールド上に元々の攻撃力が2400以上のモンスターが表側攻撃表示で存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度手札を1枚捨てる事で、
墓地の魔法使い族モンスター1体を手札に加える。
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 17:26:42 ID:K5YkxVf10

忘却魔人 メモリー・ダスター
効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2400/守2000
自分メインフェイズに、自分の手札が3枚以上の場合発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、自分の手札を全て捨てる。
相手ターンのエンドフェイズ時、自分の墓地の悪魔族モンスター1体を
除外する事で、以下から1つの効果を発動する。
●相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を破壊する。
●相手の手札をランダムに1枚捨てる。

運命の支配者(デスティニー・ルーラー)
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2800/守2800
1ターンに1度、自分のデッキから任意のカード1枚を
選択して自分のデッキの一番上に置く事ができる。
1ターンに1度、自分フィールド上のモンスター1体を
リリースする事で、自分はデッキからカードを1枚ドローする。

//鑑定希望です
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 18:03:51 ID:YUEkDvu10
>>242
>誇り高き竜族の王(りゅうおう)
確かにレベル5以下はやりすぎかも。4以下なら丁度いい感じ。
このカード自身はドラゴン族じゃないし。

>りゅうおう−DRAGON
もしこの効果のままいくならバトルフェイズスキップくらいのデメリットが欲しいかな。
テンプレにもあるが召喚条件あっても《ファントム・オブ・カオス》さんの前では無力なので。

>竜王の咆哮
相手によって破壊された時に発動できる、ならバランスは問題無いかも?
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 18:11:08 ID:Ox4gyvzy0
>>246

>忘却魔人

非常にマゾい特殊召喚条件の割には効果がおとなしすぎる印象。
ハンドレスになった挙句に殴り殺され、効果も発動できず、じゃあ笑えない。
通常召喚できるのが救いではあるが、それならそれで候補はいくらでもいる。

>運命

実質、(通常召喚権を行使する必要はあるが)手札のモンスターを好きなカードを
入れ替えることの出来る能力は、なかなかチートくさい。
魔法使い族には「ディメンション・マジック」やらの特殊召喚サポートも
あるわけですし、こちらはもうすこし控えめにしないとアブナイかも。
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 18:16:04 ID:vXXMo5BY0
異次元の無差別裁判所
フィールド魔法
このカードは破壊されない。
自分のスタンバイフェイズ毎に600ライフポイントを払いサイコロを1回振る。
出た目の効果を適用する。
1.自分の手札を1枚ランダムに除外する。
2.相手の手札を1枚ランダムに除外する。
3.自分フィールド上のカードを1枚相手が選択して除外する。
4.相手フィールド上のカードを1枚自分が選択して除外する。
5.自分の墓地のカードを2枚相手が選択して除外する。
6.相手の墓地のカードを2枚自分が選択して除外する。
この効果は相手も使用しなければならない。この効果適用後、どちらかのライフポイントが1000ポイント以下の場合、
ライフポイントが少ないプレイヤーは4000ライフポイント回復する。

//デンジャラスマシーンをさらに無差別にしてみたカード。
相手、自分ともに奇数は基本デメリット、偶数はメリット。
バウンス、除外、墓地に送る、フィールド魔法の上書きが主な破壊手段。


下界の救世魔術
速攻魔法
フィールド上に存在する「異次元の無差別裁判所」を持ち主の手札に戻す。
エンドフェイズにこのカードが墓地に存在する時、手札を1枚除外することで、このカードを手札に加える。
この効果は相手も使用できる。(墓地へ送られる場合は元々の持ち主の墓地へ送られる)

//異次元の無差別裁判所の主な回避方法。相手も使用できるので任意にやめさせることが可能。発動は持ち主のみ。
ただサイコロの効果で除外される可能性も


鑑定希望です。
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 19:27:21 ID:GQI4ZRN30
冥界からの支援者
効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/攻1000/守 200
自分のターンのスタンバイフェイズ時、自分フィールド上にモンスターが存在せず、
自分の墓地に存在するモンスターの元々の種族が魔法使い族のみの場合、
自分の墓地に存在するこのカード以外のレベル2以下のモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚されたモンスターはアドバンス召喚のためにリリースする事はできない。
この効果はこのカードが墓地に存在する場合に1ターンに1度だけ使用する事ができる。

//自己再生とは異なり自身は復活しない、(同名カード2枚なら可)
 見習いやナイトエンド等を送り出す事ができる。
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 19:58:30 ID:CFS5hPhI0
決着のコイン
速効魔法
このカードはダメージ計算時にのみ発動できる。
コイントスを1回行い次の効果を得る。
・表:この戦闘によってモンスターは破壊されず、戦闘ダメージは倍になる
・裏:この戦闘によって破壊されるモンスターは攻撃力の高いモンスターとなる

魔の神霊
効果モンスター
星6/闇属性/天使族/攻800/守1200
このカードはこのモンスターの効果以外で特殊召喚できない。
墓地の天使族モンスターを4体除外することでこのモンスターを墓地から特殊召喚できる。
1ターンに1度、自分フィールド上のモンスターをリリースすることで、デッキからリリースしたモンスターと同じレベルの
モンスターを1体特殊召喚できる。この効果によって特殊召喚したモンスターはシンクロ召喚に使用できない。

鑑定希望です
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 20:05:45 ID:l2wLJJK6O
イレーショナル・ソーサレス
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1900/守1900
自分のデッキから「イレーショナル」と名のついたカード1枚を手札に加えて発動する。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを破壊する。

イレーショナル・トレード
通常魔法
相手フィールド上に存在するモンスター1体を破壊して発動する。
相手はデッキからカードを1枚ドローする。

イレーショナル・レジスタンス
カウンター罠
自分のデッキからカードを1枚ドローして発動する。
自分のメインフェイズに発動した魔法・罠の発動と効果を無効にし破壊する。

//コストをメリット、効果を主にデメリットにしてみた。
性質上、効果無効化系のカードには強い。
鑑定希望。
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 20:31:22 ID:6xGhkLPk0
モンスター・エッグ
星3/闇属性/悪魔族/攻0/守0
このカードをリリースして発動する。
デッキから通常モンスター1体を特殊召喚する。
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 20:32:24 ID:6xGhkLPk0
>>253
同名カートがすでにあった
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 21:00:26 ID:aPRaZ0jg0
>>244,247
鑑定ありがとうございました。
確かに強力すぎたかもしれません
ファンカスは存在を忘れていました…

修正するなら

>誇り高き竜族の王(りゅうおう)
レベル5以下→レベル4以下

>りゅうおう−DRAGON
手札を1枚→手札のモンスターカードを1枚
相手フィールド上→このカード以外のフィールド上
このカードの攻撃力以下→捨てたカードの攻撃力以下

>竜王の咆哮
破壊されたターン→破壊された時

といった感じでしょうか
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 21:10:30 ID:aPRaZ0jg0
すみません、修正の修正です

>りゅうおう−DRAGON
手札のモンスターカードを1枚→手札のドラゴン族モンスターカードを1枚
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 22:25:32 ID:TdbddkD50
二番手の意地
装備魔法
レベル7・8で攻撃力と守備力の両方が2400以下の通常モンスターのみ装備可能。装備モンスターは攻撃力が600ポイントアップし、
装備モンスターよりもレベルが低い相手フィールド上及び墓地の効果モンスターの効果は無効化される。
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 22:39:13 ID:dH4W6XGx0
ニトロ・ガンナー
シンクロ・効果モンスター
星6/炎属性/戦士族/攻2800/守1800
「ニトロ・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに手札を一枚捨てて発動する。
捨てた手札によって以下の効果を適応する。
●モンスターカード:相手ライフに1000ポイントのダメージを与える。
●魔法カード:フィールド上のカード1枚を破壊する。
●罠カード:このターンのバトルフェイズをスキップし相手フィールド上の魔法・罠カードまたはモンスターカードのどちらかを全て破壊する。

ニトロ・クラッシャー
シンクロ・効果モンスター
星8/炎属性/戦士族/攻3200/守1800
「ニトロ・シンクロン」+チューナー以外のモンスター2体以上
このカードは相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃する事ができる。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が越えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、
破壊したモンスターの攻撃力の数値分のダメージを相手ライフに与える。

//ジャンクだけズルイや(byニトロ)鑑定希望
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 22:47:35 ID:KNDlT/5ZP
>>190
テーマ「-FIGHTER-」のつづき

空母・戊神
☆6/光属性/機械族/ATK1400/DEF3000
効果
このカードがフィールド上に存在する限り、自分のターンのエンドフェイズ時に自分フィールド上に存在する「-FIGHTER-」を好きな枚数手札に戻すことができる。

//「F-35 ライトニング U-FIGHTER-」のためだけに作られたカード。空母に関しては資料が無かったのでオリジナルです。

空母・戊神改
☆8/光属性/機械族/ATK1700/DEF3700
効果
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在する「空母・戊神」をリリースすることでのみ特殊召喚することができる。
このカードがフィールド上に存在する限り、自分のターンのエンドフェイズ時に自分フィールド上に存在する「-FIGHTER-」を手札に戻すことができる。フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは以下の効果を得る。
●自分のターンのエンドフェイズ時に発動することができる。相手フィールド上のカードを1枚裏側にして、自分はデッキから「-FIGHTER-」と名のついたカードを1枚手札に加える。その後デッキをシャッフルする。

//デュアルモンスターではないので注意。故にスーペルヴィスなどは発動不可。

エレベータ
装備魔法
このカードは「空母・」と名のつくモンスターにのみ装備可能。
手札に存在する「-FIGHTER-」と名のつくモンスターを1体選択し除外する。
このカードが表側表示で存在する間に手札から「-FIGHTER-」と名のつくモンスターが召喚されたとき、
このカードの効果で除外したモンスターをフィールド上に特殊召喚する。
この効果での召喚は無効化されず、次の相手のスタンバイフェイズまで召喚されたモンスターは効果では破壊されない。

//ムダに凝った効果。ただ単に召喚でも良かったですかね?
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 23:11:05 ID:XAw1YeDJ0
地獄と天国
(通常魔法)
自分のデッキトップから三枚墓地に送る。
この効果で墓地に送られたモンスターの数だけ自分はデッキからドローする。

チェンジ・マジシャン/星8/闇属性/魔法使い族/攻2700/守2500
1ターンに一度自分のデッキ、墓地からモンスターを1体ゲームから除外することで
その除外したモンスターと星の数が同じモンスターを自分のデッキ、墓地から
1体特殊召喚することが出来る。

光の宣告者/星10/光属性/天使族/攻3000/2000
このモンスターは自分の墓地に天使族モンスターが7体存在するときのみ存在特殊召喚することが出来る。
自分のターンのエンドフェイズ時、相手フィールド上のカードは全て破壊される。
鑑定希望
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/27(土) 23:46:32 ID:4+q7/fw00
>>104を誰か鑑定お願いします
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 00:10:54 ID:tIZ0DP+r0
>>104
作ってる人間が楽しんでるだけの典型的オリカ
ネタカードにしても酷い。現実にこのカードがあったとして君はこれを使いたいの思えるの?
もう少し「使って楽しい挙動」を考えよう
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 01:20:34 ID:M54eum3I0
>>258
>ニトロ・ガンナー
ニトロ・シンクロンさえ積んでいれば、単純にレベル4とあわせるだけなので、シンクロは非常にしやすい。
レベル1さえ積んでいればクイック・シンクロンでも出しやすい。
ゴヨウ並の法外な攻撃力に加え、手札を捨てることで発生する追加効果はどれも強力。
中でも罠を捨てた時の能力は、現在の罠軽視環境において罠を採用するにあたる恐ろしい効果。
これを採用するならば、是非とも墓地で効果を発動するスキル・サクセサーや、
墓地に落ちてこそ効果を発揮するリミッター・ブレイクと組み合わせたい。
どちらも遊星の使用カードであり、遊星のデッキに入るならば間違いなく主力として機能する。
ニトロ・シンクロンを他のデッキに刺しても機能するにしては、正直攻撃力が高すぎる気がするが……。
この能力であれば、ブリューナクと同程度の攻撃力2300がちょうどいいだろうか。
 
>ニトロ・クラッシャー
圧倒的な火力を誇るシンクロモンスター。
豪快な効果と高い攻撃力が非常にかみ合っており、返しの1ターンでそのまま勝負を決めることもありうる。
だが、現環境ではそもそも2体以上が守備表示で存在するのは、高速化が進んできたせいかなかなか見ない。
相手フィールドにおジャマやナイトメア・デーモンなどのトークンを生み出そうにも、
こちらは墓地に送られないため自身の効果とかみ合わない。
その上、このカードはチューナー以外を2体以上要するので、何かしらの展開補助がなければシンクロすらままならない。
使いどころこそ難しいが、型に嵌れば強い典型的なタイプだろう。
ニトロ・ウォリアーと相性がいいギブ&テイクとは非常に相性がいい。
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 01:26:19 ID:94jywYmw0
>>104
まあ最強カード的だけど究極魔導師は召喚条件が
イメージに合ってて面白いと思うよ
万能カウンターとかは安直すぎるが
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 01:30:53 ID:Vrts0t+x0
スーパーレベルダウン
速攻魔法
発動ターンのエンドフェイズ時まで、フィールド上に存在するすべてのモンスターのレベルは1になる。

//発動時に裏側だったモンスターは表になった瞬間に適用される。
このカードの発動後に場に出たモンスターには適用されない。

エンジェル・ウィング
装備魔法
レベル2のモンスターにのみ装備可能。装備モンスターは相手プレイヤーに直接攻撃できる。

ピケルのおねだり
速攻魔法
自分フィールド上に存在する「白魔導士ピケル」が相手プレイヤーへの直接攻撃に成功した時に
発動可能。相手の手札を確認し、1枚選択してデッキに戻し、自分はデッキからカードを1枚ドローする。

クランの罵倒
速攻魔法
自分フィールド上に存在する「黒魔導師クラン」が相手プレイヤーへの直接攻撃に成功した時に
発動可能。相手の手札を確認し、1枚選択して墓地に送り、次の相手のドローフェイズをスキップする。

鑑定希望
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 02:30:21 ID:R+6wpqci0
ルイージ
効果モンスター
星4/雷属性/獣戦士族/攻1300/守1300
表側表示で存在するこのカードが
相手モンスターの攻撃対象に選択された時、
デッキまたは手札から「ルイーズ」を1体特殊召喚する事ができる。

ルイーザ
効果モンスター
星4/炎属性/獣戦士族/攻1600/守900
表側表示で存在するこのカードが
相手モンスターの攻撃対象に選択された時、デッキまたは手札から
攻撃表示で「ルイージ」、または守備表示で「ルイーズ」を1体特殊召喚する事ができる。

進化する猿人
速攻魔法
フィールド上に表側表示で存在する獣戦士族モンスターの1体守備力は、
そのモンスターの攻撃力の数値分だけアップし、守備表示となる。

//テキスト通り守備力を高くしてみた…鑑定希望です
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 03:01:26 ID:DA2d9jhZ0
黒金の剣士
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1500/守1200
1ターンに1度、このカードが攻撃した時、または攻撃された時に発動できる。
自分のデッキを上から四枚まで見て、その中にある装備魔法をこのカードに可能な限り装備し
残りのカードをデッキに戻してシャッフルする。
エンドフェイズ時、三枚以上の装備魔法がこのカードに装備されている場合、
二枚以下になるようにその中から選んで破壊する。

異星の復讐者
効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻2000/守1300
このモンスターの攻撃によって相手モンスターを破壊した場合、
フィールド上のモンスター1体を破壊する。

統制の白き騎士
効果モンスター
星5/光属性/戦士族/攻1200/守1200
このモンスターを除き、このモンスター以上の攻撃力を持つ
全てのモンスターは守備表示になり、表示形式を変更できない。

//鑑定希望
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 04:01:51 ID:UrIFywkA0
サイバー・ドラゴン・ドライ
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻700/ 守1800
1ターンに1度、手札のこのカードを相手に見せ手札を一枚捨てることで、
このカードのカード名はエンドフェイズまで「サイバー・ドラゴン」として扱う。
このカードがデッキに存在する場合、このカードのカード名は「サイバー・ドラゴン」として扱う。
 
//守備はツヴァイの効果抜きの攻撃より300高く攻撃はツヴァイの守備より300低い 
鑑定希望
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 04:28:53 ID:AEBvHejP0
>>265
>スーパーレベルダウン
 フィールドのモンスターのレベルが一瞬で変動してしまう速効魔法。
速効魔法ゆえにシンクロ召喚の阻害がまず頭に出るだろう。実際この効果から逃れられるのはホルスLv6程度だ。
しかし、レベル1になるためにローレベルサポートのカードを有効に使えるし、
何よりグラバン、B地区、超古代生物などのレベル系ロックパーツをすり抜けることができる。
ちなみに強者の苦痛を相手にしても攻撃力の減衰を抑えることができるメリットもある。
また、後出しでどんなにレベルの高いモンスターをもシンクロ素材として使用できる。
コントロールを奪った時や、ジュラック・ヴェルヒプトをシンクロ召喚したい場合は役に立ってくれるだろう。
このカードの発動後に出したモンスターのレベルが変化しないのであれば、自分からシンクロ補助に繋ぐことも視野に入る。
 
>エンジェル・ウィング
 レベル2で直接攻撃付加。光学迷彩アーマーのレベル2版と言えばいいか。
レベル1とはまた違う、侮れない攻撃能力を持つ連中も多く、またロック中で相手の壁をすり抜けて攻撃できるため、
レベル2モンスターを主流とすれば使い道は多岐に渡る。
とはいえ、やはりダイレクトアタック能力を付与するだけなのでアドバンテージは取りにくい。
 
>ピケルのおねだり
>クランの罵倒
 ともにエンジェル・ウィングとコンボしろと言っているような専用カード。
エンジェル・ウィングのアド損の可能性をはるかに上回るアド得能力。
前者は相手デッキハンデス+自分デッキ圧縮、後者は相手ハンデス+ドローロックと強力極まりない。
両者ともに決まれば相手は厳しい展開を強いられる。大寒波中に撃てないだけまだ有情か。
また、速効魔法ゆえにサーチ・サルベージともに難しい。
 
>>267
>黒金の剣士
 魔の試着部屋の装備魔法版の能力を持っている。
しかし、そこまでデッキに装備魔法を入れるとなると著しくデッキバランスを損なう。
その上、複数強化しようにもエンドフェイズに装備カードが2枚までに調整される。
装備魔法の都合上正直使いにくいと言わざるを得ないが、運よく団結やら魔導師やらを引ければラッキーである。
 
>異星の復讐者
 戦闘破壊の後さらにモンスターを破壊する能力を持つ。
このステータスなら下級は一応破壊できるが、サイバー・ドラゴンに一方的に破壊されるのはいただけない。
相手フィールドにモンスターがいなくなったあとでは実質自爆効果になるのもマイナス。
 
>統制の白き騎士
 ロックパーツ向きの能力を持っている。対象は異なるものの、やっていることは生きたレベル制限B地区である。
とはいえ、リリースが必要なレベル5はこのカードの評価を落としている。
だが、レベル5で攻撃力1200が幸いし、シャインエンジェルやカオスエンドマスターのリクルートに対応。
このカードを出したあとにレッド・デーモンズ・ドラゴンをシンクロ召喚して攻撃が通れば、
このモンスター以外の大半が守備表示になるため、相手モンスターがほぼ全滅確定である。
光属性であるため、相打ち狙いの攻撃をオネストなどで受け流すことも可能。
他にもさまざまな運用法を見出すことができるが、モグラには弱い。
 
>>268
>サイバー・ドラゴン・ドライ
 手札融合しろと言っているような効果。
手札コストを要求するため、実際にこの効果を使って融合しようとするとアド損がどうしても気になる。
だがこのカードはデッキ内でもサイドラになれるため、表サイバーでの未来融合の活用が実戦的になる。
おそらくデッキ内の同名カード制限にはひっかからないと思うが……。
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 05:17:48 ID:p8X6LNBF0
>>245
>魔法族の里の転生術師
守備力1700で心許ないけど、いきなり出てきてロック出来るのは面白いかも。
メインフェイズ2でも出せて、シンクロや上級召喚に繋げることが出来るのは汎用性高過ぎ感はある。
一番の問題は、そのままだとリリースがループしてしまい、
DNA改造手術と超再生能力で1ターンエクゾができちゃうこと。
「守備力1500以下の」などを足してループを防ぐといいかも。

>月の神官
状況次第では3体特殊召喚後に相手除去して通常召喚残しとかできて、
その通常召喚をサルベージにより手札+墓地から選択できるのはちょっと一線超えてるかな。
エクゾ回収にも便利なんで、フィールド上に出せる数を制限すると落ち着くと思う。
相手がアタッカー展開してもサモプリ呼んだり、逆転の可能性を秘めているいいカードだと思う。

>>249
>異次元の無差別裁判所
後半のライフ回復効果のおかげで、六部衆が究極・背水の陣と異次元からの帰還で
無限に湧いて出るイメージが浮かんだ。
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 05:23:04 ID:BZK0S+0V0
純血の絆
速攻魔法
自分の墓地に3体以上モンスターが存在し、
その元々の種族が1種類のみの場合のみ発動する事ができる。
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターが効果を受ける
相手フィールド上に表側表示で存在するカードの効果をエンドフェイズ時まで無効する。

//トラップスタンの種族限定版?
 バウンスや除外など全効果に対応するが、このカードの発動時に裏だったカードには効果はない。
 奈落やミラフォにチェーンして1:1交換できる。
 一時的に相手の強者の苦痛を無効化したりも。
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 08:50:19 ID:x8R2j1hM0
エーリアン・スナイパー
シンクロ・効果モンスター
星4/地属性/爬虫類族/攻1900/守1500
エーリアンモナイト+チューナー以外の爬虫類族モンスター1体以上
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃することができる。
このカードが直接攻撃に成功したとき、フィールド上のモンスターに
Aカウンターを2つ載せる。フィールド上のAカウンターを2つ取り除くことで、
自分フィールド上のモンスター1体の攻撃力を次の自分のターンのスタンバイフェズまで
1000ポイントアップする。この効果は1ターンに1度しか使えない。

クリムゾン・ドラゴン
効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1900/守200
自分フィールド上にチューナーが表側表示で存在する場合、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードのレベルは5として扱う。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、ダメージステップ終了時に
そのモンスターを破壊する。

ソニック・ウォリアー
効果モンスター
星4/風属性/戦士族/攻1300/守2000
このカードをシンクロ召喚の素材とするとき、このカードのレベルを3として
扱うことができる。このカードが相手のカード効果で破壊されたターンの
エンドフェイズ時に墓地に存在する場合、このカードを墓地から特殊召喚することができる。

鑑定希望
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 10:22:45 ID:0lsJ23yKO
魔導剣士 スライサー
星4/地属性/魔法使い族/攻1900/守200
効果モンスター
このカードが召喚に成功した時、このカードに魔力カウンターを1つ乗せる。(最大1つまで)
このカードが相手モンスターを攻撃する時、このカードに乗った魔力カウンターを1つ取り除いて、
そのモンスターをダメージ計算を行わず破壊する。

// 地味に強制効果

百式魔導吸収機
永続魔法
自分または相手が魔法カードを発動する度にこのカードに魔力カウンターを1つ乗せる。
自分のターンに1度、このカードに乗った魔力カウンターを1つ取り除き、
フィールド上に表側表示で存在するこのカード以外の魔力カウンターを置く事ができるカード1枚に
魔力カウンターを1つ置く事ができる。

// 魔力カウンターでは強力だけどわざわざ使う理由はないかも

鑑定希望
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 11:14:56 ID:v7xN4/UB0
>>271
>純血の絆
防御範囲の広さが魅力的。種族縛りの欠点も《一族の結束》とこれなら十分いける。

>>273
>魔導剣士 スライサー
アタッカー兼除去モンスター。
自己チャージは召喚時のみだが《魔法都市エンディミオン》もあるし使い勝手はいい。

>百式魔導吸収機
《漆黒のパワーストーン》の相互互換か?確実に3個発生させるか、4個以上の発生を狙うか……
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 16:25:52 ID:BZK0S+0V0
>>273>魔導吸収機
 「魔法カードが発動する度に魔力カウンターを置く」モンスターが増えて欲しい…
 《漆黒の〜》と異なりこのカード自体が魔法なのがメリットにもなる。


永遠魔法の守り手−エターナル・ガードナー
効果モンスター
星5/光属性/魔法使い族/攻1000/守2000
自分または相手がシンクロ召喚に成功した時、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを2つ置く。
このカードの攻撃力が永続魔法カードの効果によってアップしている場合、
このカードの守備力はその数値分アップする。
自分フィールド上に表側表示で存在する永続魔法カードが破壊される場合、
代わりに自分フィールド上の魔力カウンターを破壊される枚数分取り除く事ができる。

//アーカナイトのシンクロ召喚成功時に特殊召喚し、脇で魔力を稼ぐのが主な仕事。
 《一族の結束》下ではDEF2800になり、相手のゴヨウ召喚時に壁としても呼べる。
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 18:43:24 ID:tIZ0DP+r0
暴勇なヘルカイト
効果モンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/攻2900/守2600
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する限り、罠カードの効果を受けない。
また、このカードの攻撃対象は相手プレイヤーが選択する。
このカードがモンスターを攻撃して相手に戦闘ダメージを与える場合、相手ライフに与える戦闘ダメージはこのカードの攻撃力の値になる。

//デコイ釣り用。
//所謂スーパートランプル。
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 19:22:38 ID:v7xN4/UB0
>>275
>永遠魔法の守り手−エターナル・ガードナー
両者のシンクロに対応しているのがありがたい。
《マジシャンズ・サークル》にも対応してるし、扱いやすい感じがいいね。
2個チャージは《マジカル・コンダクター》もいるが、
《リミット・リバース》や自己展開能力を考えるとこっちも捨てがたい。
《魔法族の結界》を使う時にもぜひ。

>>276
>暴勇なヘルカイト
要するに相手の攻守ゼロ状態ってわけか。
貫通能力持たせて攻撃させたいな。
毎ターン直接攻撃されるような恐怖は地縛神のよう。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 20:17:06 ID:V+nme0QG0
エフェクト・ドレイン
永続罠
相手モンスターが効果を発動した時、発動することができる。
そのモンスターの効果を無効にする。
この効果で効果を無効されたモンスターはこのカードがフィールド上に存在する限り、効果は無効になる。
表側表示で存在するこのカードがフィールド上から離れたとき、無効にした効果を発動する。

//ブリューナクなどの対象を取る効果は対象のカードが残っている場合発動するが、存在しない場合、不発。
//フィールド上から離れたときに発動する効果はこのカードのコントローラーが発動した扱いとなる。

鑑定希望
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 20:46:44 ID:1crpH9d30
トレジャーボックス
星4/光属性/悪魔族/攻0/守3000
このカードが相手によって破壊された場合、
相手はカードを2枚ドローする。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 20:49:31 ID:zNm81te90
光の仮面
☆2/光/天使族/攻400/守900
リバース・効果
自分の墓地から速攻魔法を1枚選択する。
選択したカードを自分の手札に加える。

//これならさすがにいいんじゃなイカ?セイマジはぎりぎり禁止級としても
禁止にはならないはず


光と闇の仮面
☆4/光/天使族/攻1300/守1300
融合・効果
「光の仮面」+「闇の仮面」
このモンスターの融合召喚は、上記のカードでしか行えない。
このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードの融合召喚に成功した時、自分の墓地の罠カード1枚を手札に加える。
このカードがフィールドから離れた時、自分の墓地の魔法カード1枚を手札に加える。


月光の魔術師
☆4/光/魔法使い族/攻1900/守1600
効果
このカードが表側表示で存在する限り、リバース効果が発動するたびに
自分はデッキからカードを1枚ドローする。

//鑑定希望
あと出来たら>>212>>213
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/28(日) 22:08:12 ID:v7xN4/UB0
>>278
>エフェクト・ドレイン
《デモンズ・チェーン》でおkと思いきや面白い追加効果持ち。
すぐには使い方が浮かばないけど、うまいカードだと思う。

>>280
>光の仮面
まぁ大丈夫だと思う。《聖なる魔術師》現役の頃は
「何度も使いまわせる」のが一番問題だったから。

>光と闇の仮面
二重の枷で《簡易融合》も活用できない。使い回しもできないからバランスは問題ないと思う。
魔法回収はフィールドから離れた時だから《ファントム・オブ・カオス》でもコピーできないし。

>月光の魔術師
《スケルエンジェル》と合せて2枚ドロー。
《浅すぎた墓穴》などを駆使して何度も使いたい。
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 00:12:39 ID:8gnYS/jz0
悪魔への供物
通常罠
自分の墓地のモンスター1体を特殊召喚する。
次の自分のドローフェイズをスキップする。

悪魔の宣告
通常魔法
手札からモンスター、魔法、罠を1枚づつ捨てて発動する。
相手のライフポイントを半分にする。

//鑑定希望
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 00:55:23 ID:fqjfX04B0
遊戯王オリカwiki
http://www15.atwiki.jp/rombardia/
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 01:16:43 ID:fqjfX04B0
すまん、>>283は誤爆だ。
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 04:36:47 ID:0DFbvM/y0
>>280
>光の仮面
【チェーンバーン】にうってつけ

>>212-213
>超帝ボヤンス
効果に旨みが少ないし、サイキックにはライフポイントに関係する効果が似合うかな。
海外先行のPsychic Emperorみたいな。

>漆黒の大蠍
効果と非チューナー素材を見るに、エアベルンの登場でただでさえ存在感の薄いザルーグが哀れ。
このモンスター自体は基本的にアドバンテージの塊なので、黒蠍団召集で出す余裕も作れるかな。
インフェルニティ・魔轟神・エアベルン対策のモンスターでハンデスが逆効果にならないのを祈る。

>黒蠍−博識のインテル
ダメージを許せば同名カード3枚出せて他の黒蠍を出せる上、シンクロにも繋げて脅威。
攻撃力が控えめなのが不安だが、攻撃を通してはいけない相手になるのは確か。

>ガーディアン・オラクル
有力な星4の非チューナー素材がいないのが難点。
シンクロしたい時に反転召喚できないケースト・シール、反転召喚でバウンスしてしまうスタチュー、
場持ちの悪いコアキメイル他など、当のトラスト・ガーディアンの裁定が調整中なのも足を引っ張る。
攻守アップ効果は裁定的にも不安定なので、後半の蘇生効果がメインになってしまうのが残念。

>神託の盾−オラクル
守備表示限定ということは主に守>攻のモンスターに装備するのだろうから、明鏡止水の心でほぼ足りる。
ただし、コアキメイル・ウルナイトに装備させれば後続を生み出す鉄壁になれる。

>同調魔獣 ガーゼット
ヴェルヒプトですら裏側守備表示除去のために出されるので、
レベル指定されてるシンクロモンスターだと地味かな。
逆に下級チューナーにして、シンクロモンスターの元々の攻撃力を素材の合計に変化させるとか。
その場合、多少の攻撃力与えたりアーカナイトにシンクロできないような制約が必要だけど。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 04:59:43 ID:0DFbvM/y0
メタ特集

コアキメイル・クリーメイター
星4/炎属性/炎族/攻2000/守1500
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、
手札の炎属性モンスター1体を相手に見せる。
または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
自分のメインフェイズ時、自分フィールド上に存在するこのカードを
自分または相手の墓地に送ることができる。
このカードが墓地に存在するプレイヤーの墓地へ送られる
光属性及び闇属性モンスターは墓地へは行かずゲームから除外される。
このカードは墓地から離れた場合、ゲームから除外される。

//相手墓地へ送り込むメタカード、自身の墓地送りは効果
//除去方法は死者転生や蘇生指定の不発、名前は「火葬する」の「cremate」から

二階級特進
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いの墓地の全てのモンスターはレベルが4つ上がる。

//星1〜4の下級が殉職後に上級・最上級扱いになるイメージ
//ジャンク・シンクロンをはじめ墓地の下級利用には刺さるが、
//デコイ・ドラゴン、創世の預言者、フェルグラントなど有利になるのもいる

被虐の輪廻
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、墓地から特殊召喚されたモンスターは
フィールド上に表側表示で存在する限りレベルは1になり、
戦闘を行う場合、ダメージステップの間攻撃力と守備力は0になる。

//何度復活しても虐められる、蘇生利用のビートダウンに対するメタ
//攻守0を蘇生時ではなくダメステにして、地獄の暴走召喚とコンボできないようにした
//苦痛の回廊とは違い効果は無効にしないのが抜け道

//鑑定希望します
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 08:59:41 ID:4DLAHW/m0
強襲する暗黒騎士ガイア
☆7/闇属性/戦士族/攻2300/守2100
効果モンスター
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在していない場合、
このカードを特殊召喚できる。
この効果は自分か相手のバトルフェイズ中にしか発動できない。


異次元の騎士ガイア
効果モンスター
☆7/闇属性/戦士族/攻2300/守2100
このカードは通常召喚出来ず、自身の効果でしか特殊召喚出来ない。
自分フィールド上のモンスターを2体リリースすることで除外されたこのカードを特殊召喚できる。

1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するモンスター、
または墓地に存在するモンスター2体をゲームから除外する事ができる。
これらの効果を発動する場合、このターンこのカードは攻撃する事ができない。


不平等な交渉
通常魔法
自分の手札を相手に見せ、相手は1枚選択してそれを捨てる。
相手は相手の手札から1枚を選んで捨てる。


偽報
通常罠
相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚した時に発動することができる。
そのモンスターを持ち主のデッキの一番上に戻す。
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 11:56:17 ID:oCT/ymlGO
おジャマ・ミラクル・フュージョン
通常魔法
自分のフィールド上または墓地から、融合モンスターカードによって決められたモンスターを除外し、
エクストラデッキから「おジャマ」と名のついた融合モンスターを1体特殊召喚する。
(この特殊召喚は融合召喚扱いとする。)

おジャマント
装備魔法
「おジャマ」と名のついたモンスターのみ装備出来る。
自分フィールド上に装備モンスター以外の「おジャマ」と名のついたモンスターが表側表示で存在する限り、
装備モンスターは戦闘およびカードの効果では破壊されず、相手は装備モンスター以外を攻撃の対象に出来ない。

おジャマ・ペンタビッグバン!!
通常魔法
自分フィールド上に「おジャマ」と名のついたモンスターが表側表示で5種類存在する時のみ発動出来る。
相手の手札とフィールド上のカードを全て破壊する。

// 鑑定希望
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 12:09:08 ID:4Po8ENzX0
連帯責任
永続罠
このカードが存在する限り、フィールド上のモンスター1体の攻撃力・守備力を変化させるカードまたはプレイヤー一人を対象とするカードが発動した場合、コントローラ以外のモンスター・プレイヤー全体に効果が及ぶ効果になる。

収縮、ゲイルなどが全体化するのは強すぎるかもしれない
鑑定希望
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 16:39:12 ID:iIAV1cNP0
>>287

>強襲〜
発動条件が面白いが、ちょっと緩い気がする
相手フィールド上に「2体以上」なら丁度いいかな

>異次元の〜
召喚条件が厳しいので、他のサポートをうまく絡めていきたい
後半の除外効果はフィールドの場合1体、2体どっち?
個人的には2体だと強すぎなので1体を推薦します

>不平等な交渉
それほど不平等ではない気がするのは気のせいだろうか

>偽報
効果がカウンター罠を連想させる
実質次ターンのドローも封鎖できるので、キックバックの上位互換といったところ
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/03(水) 19:29:48 ID:pUauPZmE0
悪魔の遊技場
永続魔法
このカードがフィールドに存在している時、プレイヤーは自分のターンのスタンバイフェイズにデッキからカードを1枚ドローすることができる。
この効果によってドローした時、そのカードを相手プレイヤーに公開する。
この効果によってドローしたカードがモンスターカードだった時、ドローしたカードを墓地に送ることで、相手プレイヤーに1000ポイントのダメージを与える。
この効果によってドローしたカードがモンスターカード以外のカードだった時、そのカードをデッキの一番上に戻し、自分は1000ポイントのダメージを受ける。
この効果は1ターンに一度だけ発動することができる。

黄泉からの威圧
通常罠
自分の墓地に存在するモンスターを1枚選ぶ。
自分フィールド上に存在する、この効果によって選ばれたモンスターと同じ種族のモンスターのレベルは、このターンの終了時までこの効果で選ばれたモンスターと同じレベルとして扱う。

星の巡礼
速攻魔法
自分の墓地に存在するシンクロモンスターを1体選び、ゲームから除外する。
自分のエクストラデッキに存在するシンクロモンスターを1体選ぶ。
この効果によって選ばれたシンクロモンスターのレベルは、このターンの終了時までこのカードの効果で除外されたシンクロモンスターのレベルと同じレベルとして扱う。

//鑑定希望
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/03(水) 20:15:54 ID:ElULSRs60
ダーク・ダイブ・ボンバー/バスター
効果モンスター
星9/闇属性/機械族/攻3100/守2300
このカードは通常召喚できない。
「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。
リリースしたモンスターのレベル×400ポイントダメージを相手ライフに与える。
また、フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、
自分の墓地に存在する「ダーク・ダイブ・ボンバー」1体を特殊召喚する事ができる。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/03(水) 21:20:29 ID:N1RzhDB80
http://pic.2ch.at/s/20mai00163348.jpg

なんかvipでこんな画像を拾ったぞ
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/03(水) 21:33:13 ID:ODObHDf+0
>>291


永続魔法は元々フィールド上に表側表示で存在する時しか効果の適応・発動ができないので
テキストの「このカードがフィールドに存在している時、」部分は不要。
効果を見ると、どのカードをドローしたとしても手札に残る事は無いので、処理的に「ドロー」よりも「めくる」の方が適してる。
以上の事を踏まえて修整すると↓

悪魔の遊技場
永続魔法
1ターンに一度、自分のデッキの上からカードを1枚めくる。
そのカードがモンスターカードの場合、そのカードを墓地に送る事で相手ライフに1000ポイントのダメージを与える。
それ以外のカードの場合、そのカードをデッキの一番上に戻し、自分は1000ポイントのダメージを受ける。

効果そのもの評価は凡庸と云う他ない。このカードのバーン効果を効率よく使うにはデッキ内のモンスターの比率を多くする必要がある訳だが、
バーンをしたいデッキではモンスターは事故を招く。つまり、バーン以外の使い道を探す必要があるが、このカードにそれ以外の事ができるかと云えば微妙。
一応、ギャンブルや天変地異のデッキであれば採用の余地はあるかも?

中段
「選ぶ」→「選択」とした方がよりOCG的。
自分にしか効果が及ばない為、相手のシンクロの妨害などには使えない。
自分でシンクロサポートに使うにしても、1枚アド損してまでレベル調整をする価値があるかは微妙。
使うとすればローレベルビートか


EXデッキは非公開情報領域。
よって、EXデッキに同名カードが複数枚ある場合はどのカードか判別できなくなる為、効果を及ぼす(選択した)カードを公開情報とする効果が必要となる。
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/03(水) 22:05:19 ID:5/Ydc11F0
下り山道
永続魔法
デッキまたは墓地からモンスターが特殊召喚される場合、
代わりにそのモンスターを手札に加える。

フルシールド・ガードナー
効果モンスター
星6/地属性/戦士族/攻 400/守2800
裏側表示のこのモンスターがカードの効果の対象となった時、
このカードを表側守備表示にすることで発動する。
そのカードの発動と効果を無効にし、破壊する。
また、表側守備表示のこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカードを表側攻撃表示にする。

//鑑定希望
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/03(水) 23:00:38 ID:lrmxcQPgP
>>295

>下り山道

便利なカード。
アンデットと相性が良さそう。
もっとも、イルブラで相手の墓地から出そうとすると手札に戻ってしまうが…
メリットとデメリットが両立しているバランスの良いカード。

>フルシールド・ガードナー

裏側モンスターを対象にする魔法は多くはないので使いどころが難しい。
ただ、ブリューナクやトリシューラ等、効果モンスター対策として入れるなら良いかも。
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/03(水) 23:36:41 ID:ODObHDf+0
>>296
無粋な突込みかもしれんが…
トリシューラは対象を取らないから>>295では無理
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 00:00:46 ID:H5IS7NHnO
氷結界の龍 ロンギヌス
シンクロ・効果モンスター
星8/水属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
水属性チューナー+チューナー以外の水属性モンスター2体以上
手札を1枚捨てる事でフィールド上のカードを1枚除外出来る。
この効果を使ったターン、バトルフェイズをスキップする。

//鑑定希望
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 00:27:23 ID:4tQ9wmVlO
呪縛人形/星7/闇属性/アンデット族/攻0/守0
このモンスターは通常召喚出来ない。
自分の墓地の闇属性モンスターが5体以上存在する場合相手フィールド上に特殊召喚する。
このモンスターが相手フィールド上から自分の墓地に送られたとき、
自分の墓地のモンスターをの枚数だけ
相手のデッキの一番上からカードを除外することが出来る。

マジックミラードラゴン/星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2000
自分の墓地にある魔法カードが6枚以上のときこのモンスターを特殊召喚することが出来る。
1ターンに一度自分の手札から魔法カードを一枚墓地に送ることで、
自分の墓地にある魔法カードを一枚手札に加えることが出来る。

奇跡の大脱出劇
(罠カード)
自分フィールド上のカードを全て自分のデッキに戻してシャッフルする。
その後戻したカードの枚数分だけ自分はデッキからドローする。

// 鑑定希望
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 00:30:31 ID:9NkTm8ZJ0
ブレイククラッシュ
装備魔法
装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、フィールド上に表側表示で
存在する、装備モンスターよりも低い攻撃力のモンスターを1体選択して破壊することができる。
この効果を3回使用した場合、このカードを破壊する。

G-スピリッツ
永続罠
相手がモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、手札からレベル4以下の昆虫族
モンスター1体を特殊召喚することができる。発動後(自分ターンで数えて)2ターン後の
自分のエンドフェイズ時にこのカードを破壊する。

怪力恐獣(パワフルティラノ)
シンクロモンスター
星6/地属性/恐竜族/攻2800/守2500
恐竜族チューナー+チューナー以外の恐竜族モンスター1体以上

鑑定希望
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 00:31:26 ID:ld4TUBc/P
>>297
そうだったのかー!
というわけでオリカ

テーゼ -Right-
効果モンスター
☆3/光属性/天使族/ATK500/DEF200
墓地に存在する光属性モンスター1体除外し、相手の手札一枚をランダムに選び持ち主のデッキの一番下に戻すことができる。
この効果は1ターンに一度しか発動できない。

テーゼ -Law-
効果モンスター
☆4/光属性/天使族/ATK1700/DEF500
自分のデッキの一番上のカードを除外することで相手フィールド上のモンスターカードを一枚相手の手札に戻すことができる。
この効果は1ターンに一度しか発動できない。

アンチテーゼ -Wrong-
効果モンスター
☆3/闇属性/悪魔族/ATK1200/DEF1000
このカードを手札から墓地に送ることで相手のドローフェイズをスキップすることができる。
このカードは墓地から手札に加えられた場合、このカードの効果を発動することはできない。

アンチテーゼ -Chaos-
効果モンスター
☆4/闇属性/悪魔族/ATK2000/DEF600
このカードは通常召喚出来ない。このカードは相手のドローフェイズがスキップされた時にのみ手札から特殊召喚できる。
このカードは墓地から手札に加えられた場合、このカードの効果を発動することはできない。

アウフヘーベン
通常魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、「テーゼ」と名のついたモンスターの「この効果は1ターンに一度しか発動できない」と
「このカードは墓地から手札に加えられた場合、このカードの効果を発動することはできない」の効果を無効にすることができる。
このカードは発動後、相手のターンで数えて2ターンの間フィールド上に残り続ける。
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 00:40:02 ID:6p9k0t910
デス・アヴェンジャーロード
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守2000
このカードは自分フィールド上から光属性モンスターと闇属性モンスターを
1体ずつリリースする事で手札から特殊召喚する事ができる。
エンドフェイズ毎にターンプレイヤーは自分の手札を1枚捨てる。
この効果によって自分または相手の手札が捨てられなかった場合、このカードを破壊する。

アークメギドス
効果モンスター
星8/炎属性/炎族/攻2500/守2500
このカードは通常召喚できない。
手札から炎属性モンスターを2枚墓地に送った場合に手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分の墓地に存在する炎属性モンスター2体をデッキに戻す事で
このカードの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
この効果を使用したターン、自分はバトルフェイズを行う事はできない。

鑑定希望
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 01:09:29 ID:jFsil8ku0
無人の城‐バルトリア
フィールド魔法
フィールド上にモンスターが5体以上存在するとき、このカードを破壊する。
このカードがフィールド上に存在する限り、ドローフェイズにドローしたカードを相手に見せなければならない。
ドローしたカードの種類により以下の効果を発動する。
●モンスター:ドローしたモンスターのレベル×200ポイントダメージを受ける。
●魔法:自分の手札の枚数×200ライフポイント回復する。
●罠:フィールド上のモンスターを1体破壊する。


//完全にモンスター殺しです。バーンやモンなしデッキに入れるとパネェwスケゴ、大量展開に弱い…。


一世一代の大勝負
速攻魔法
メインフェイズ1開始時のみ発動可能。自分の手札・フィールド・墓地に同名のモンスターカードが3枚存在する時、発動することができる。
そのカードを1枚は表向き、残りは裏向きにし、自分のデッキに混ぜてシャッフルする。
自分のデッキを上からめくり、一番最初に出たそのカードが表向きなら、相手フィールド上のカードを全て除外し、そのカードを1体特殊召喚する。
裏向きなら、自分フィールド上のカードを全て除外し、エンドフェイズにスキップする。
それ以外のカードはデッキにも戻しシャッフルする。

//運任せ。速攻魔法にした理由はダイヤモンドを避けるため。
//発動条件はデッキ構成次第で容易にクリアできる。攻撃力が高く集めやすいのは古代かな?


//鑑定希望
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 01:26:52 ID:PO7chnqW0
氷炎岩魔獣
融合・効果モンスター
星7/炎属性/水族/攻2500/守2000
「灼岩魔獣」+「氷岩魔獣」
自分フィールド上に存在する上記のカードを墓地へ送った場合のみ、
エクストラデッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
1ターンに1度、フィールド上に存在する魔法または罠カード
1枚を墓地に送る事ができる。この効果の発動に対して魔法・
罠カードを発動する事はできない。

炎氷岩魔獣
融合・効果モンスター
星7/水属性/炎族/攻2500/守2000
「灼岩魔獣」+「氷岩魔獣」
自分フィールド上に存在する上記のカードを墓地へ送った場合のみ、
エクストラデッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードが特殊召喚に成功した時、相手のフィールド上に存在する
全ての魔法・罠カードをゲームから除外する。
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 01:27:55 ID:PO7chnqW0
ホイホイハウス
チューナー(効果モンスター)
星4/闇属性/岩石族/攻  0/守2100
このカードがフィールド上に存在する限り、
相手フィールド上に存在する攻撃力2000
以下のモンスターは全て攻撃表示になり、
そのモンスターが攻撃可能なモンスターの場合、
そのモンスターは必ず攻撃を行なわなければならない。


タイガーホース
効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻  0/守2000
リバース:このカードがエンドフェイズ時に
表側表示で存在する場合、「タイガーホース」以外の
フィールド上に存在するカード1枚を墓地へ送る。
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 01:28:04 ID:rPZbOBjZ0
ゴールデン・マジカル
シンクロ・効果モンスター
星5/光属性/魔法使い族/攻1900/守 900
チューナー+チューナー以外の魔法使い族モンスター1体以上
このカードのシンクロ召喚に成功した時、
シンクロ素材としたモンスターに乗っていた魔力カウンターと
同じ数の魔力カウンターをこのカードに置く。
また、手札を1枚捨てる事で、自分フィールド上の
魔力カウンターを置く事ができるカード1枚に魔力カウンターを1つ置く。
自分フィールド上の魔力カウンターを1つ取り除く事で、
デッキからカードを1枚ドローする。
この効果は1ターンに2度まで使用する事ができる。

//回転力を増す手札交換屋。都市があればなお良し。
 2つ乗った熟練と星1などでシンクロすれば2ドロー。
 攻守が低いが、生き残れば毎ターン2枚手札交換できる。
 …早く魔法使いシンクロの5と8がほしい。
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 01:34:34 ID:ppDUYLZ10
エアプテラ
効果モンスター
星4/風属性/恐竜族/攻1400/守1400
このカードは機械族としても扱う。
1ターンに1度、相手フィールド上に表側攻撃表示で存在する
モンスター1体を表側守備表示にする事ができる。
この効果を使ったターン、このカードは攻撃できない。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、ダメージ計算前にそのモンスターを破壊する。

アタックティラノ
効果モンスター
星4/炎属性/恐竜族/攻1800/守1000
このカードは機械族としても扱う。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊したターンのバトルフェイズ終了時、
相手ライフに500ポイントダメージを与える。

ランドブラキオ
効果モンスター
星4/地属性/恐竜族/攻1000/守1800
このカードは機械族としても扱う。
このカードが風属性モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算前にそのモンスターを破壊する。
このカードが攻撃する場合、ダメージステップの間このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
この効果を使った場合、次の自分のターンこのカードは攻撃できない。
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 01:40:20 ID:ppDUYLZ10
>>307
アタックティラノに

このカードが攻撃した場合、ダメージステップ終了時に守備表示になり、
次の自分のスタンバイフェイズ時まで守備力は0となる。

の文を追加で。
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 07:50:13 ID:qEGNyQHm0
C・グラウンド
フィールド魔法
自分フィールド上に存在する「C」と名のついたモンスターが破壊された時、
以下の効果から1つを選択して発動する。
●そのモンスターのレベルの数だけ相手のデッキの上からカードを墓地に送る。
●そのモンスターのレベルの×200ポイントダメージを相手に与える。
●そのモンスターよりも元々の攻撃力が低い「C」と名のついたモンスター1体を
自分のデッキ・手札・墓地から特殊召喚する。

デストラクト・チェーン
通常罠
自分フィールド上に存在する「C」と名のついたモンスター1体と
フィールド上に存在するカード1枚を選択して発動する。
選択したカードを破壊し、破壊した「C」と名のついたモンスターのレベルの数だけ
相手のデッキの上からカードを墓地に送る。

C・ブリンガー
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1400/守1600
このカードを手札から捨てる。
自分のデッキから「C」と名のついたカード1枚を選択して手札に加える。
「C・ブリンガー」の効果は1ターンに1度だけ使用する事ができる。


もう出る望みのない「C(チェーン)」関係のカードを……
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 08:08:13 ID:qEGNyQHm0
リバイバル・チェーン
永続罠
墓地から「C」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。
このカードがフィールド上から離れた時、そのモンスターを破壊する。
そのモンスターが破壊された時、このカードを破壊する。

C・フェニックス
効果モンスター
星6/地属性/鳥獣族/攻2200/守1000
自分フィールド上に「C」と名のついたモンスター2体以上存在する場合、
自分の墓地からこのカードを特殊召喚する事ができる。
このカードはこのカード以外の効果で特殊召喚する事はできない。
「C・フェニックス」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できず、
「C・フェニックス」の効果は1ターンに1度だけ使用する事ができる。

C・ウロボロス
シンクロ・効果モンスター
星9/地属性/爬虫類族/攻2900/守1800
「C」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
手札から「C」と名のついたカードを1枚捨てる事によって、
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを破壊する事ができる。
この効果は相手ターンにも使用する事ができる。
この効果を使用した次の自分のスタンバイフェイズ時、
この効果によって破壊され墓地に存在するこのカードを特殊召喚する。
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 11:19:27 ID:2jUqDs4+0
>>299
>呪縛人形
もっと派手な効果じゃないとニードルワームに見劣りする。
>マジックミラードラゴン
ちょっと召喚条件が緩い。
>奇跡の大脱出劇
ナーガとコンボできる。自分の場がカラになるが
カードを減らさずに除去を回避できる。
>>300
>ブレイククラッシュ
自身より強い相手に何も出来ないのが微妙。
>G-スピリッツ
自壊しなくて良いと思う。
>怪力恐獣
いくらゴヨウが制限と言っても下位互換は・・・。
効果が有って良いと思う。
>>302
>デス・アヴェンジャーロード
除外しないからけっこう召喚しやすい。
相手が手札を調整して自壊させられるパターンは多そう。
>アークメギドス
デメリットがブレイズ・キャノンと同じなので併用できる。
>>303
>無人の城‐バルトリア
罠の効果は強いが他はそれほど旨味がない。
>一世一代の大勝負
発動条件が厳しい上にギャンブル効果はかなり使い辛い。
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 11:59:18 ID:6p9k0t910
>>311
>>302ですが鑑定乙です

リニアレール・ビッグレイダー
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/機械族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外の闇属性・機械族モンスター1体以上
1ターンに1度、自分フィールド上に存在する他のモンスター1体をリリースして発動する。
リリースしたモンスターのレベル×300ポイントダメージを相手ライフに与える。
この効果はこのカードを特殊召喚したターンには発動できない。

サモンゲートキーパー
効果モンスター
星2/風属性/魔法使い族/攻 500/守 500
このカードは召喚・反転召喚に成功した時、守備表示になる。
1ターンに1度、このカード以外に自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
手札から魔法カード1枚を捨てる事で、自分のデッキからレベル4モンスター1体を特殊召喚する。
この効果を発動したターン、自分は他に特殊召喚する事はできない。

緊急召集
通常魔法
このカードを発動するターン、自分は召喚・反転召喚・特殊召喚する事はできない。
通常召喚可能なモンスターが出るまで自分のデッキをめくり、そのモンスターを特殊召喚する。
他のめくったカードは全てデッキに戻す。

鑑定希望
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 12:09:51 ID:kEfgFppH0
δ(デルタ)アタック
永続魔法
自分が4体のモンスターをシンクロ素材としシンクロ召喚を行なったとき、相手フィールド上のカードを3枚まで破壊する。

マキシマム・オーバードライブ
永続魔法
自分が5体のモンスターをシンクロ素材としシンクロ召喚を行なったとき、相手フィールド上のカードを全て破壊する。更にシンクロ召喚したシンクロモンスターの攻撃力をエンドフェイズまで倍にする。

δアタックはジャンク・デストロイヤーと一緒に使えば最大6枚ものカードが破壊可能
マキシマム・オーバードライブはやりすぎたかもしれん
鑑定希望
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 13:04:10 ID:rPZbOBjZ0
ヒートアップ・スター
永続罠
お互いのプレイヤーは、戦闘を行った事のあるチューナー以外のモンスターを
1体以上シンクロ素材としなければシンクロ召喚する事はできない。
また、モンスターを戦闘によって破壊したモンスターのレベルは1つ上がる。
フィールド上に表側表示で存在するモンスターが破壊される場合、
代わりにレベルを4つ下げ、攻撃力・守備力を1000ポイントダウンさせる事ができる。
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 13:07:56 ID:PG8C6jA20
>>313
>オーバードライブ
さすがに倍はやり過ぎかと
+1000くらいがいいのではないでしょうか

透視のロッド
装備魔法
「ライナ」と名のつく光属性モンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
相手フィールド上に光属性モンスターが表側表示で存在する限り、
相手プレイヤーは手札を全て公開し続ける。

//この効果だけ強化できそうにない

呪縛のロッド
装備魔法
「ダルク」と名のつく闇属性モンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
相手フィールド上に闇属性モンスターが存在する場合、
相手は攻撃宣言を行えない。

波濤のロッド
装備魔法
「エリア」と名のつく水属性モンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
相手ターンのエンドフェイズ時に水属性モンスターが
表側表示で存在する場合、相手は手札を1枚捨てる。
この効果によって捨てられたカードの効果は無効化される。
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 13:14:37 ID:PG8C6jA20
続きです

爆破のロッド
装備魔法
「ヒータ」と名のつく炎属性モンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
相手ターンのエンドフェイズ時に炎属性モンスターが
表側表示で存在する場合、相手ライフに1200ポイントのダメージを与える。

崩落のロッド
装備魔法
「アウス」と名のつく地属性モンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
相手ターンのスタンバイフェイズ時に地属性モンスターが
表側表示で存在する場合、そのうち1体を相手が選択して破壊する。
この効果で破壊されたモンスターの効果は無効化される。

夕凪のロッド
「ウィン」と名のつく風属性モンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
相手フィールド上に風属性モンスターが表側表示で存在する場合、
相手は500ライフポイントを払わなければ魔法カードの発動および
効果の発動をすることはできない。

それぞれの効果はクリアーワールドより、それぞれの効果をちょっと強化してます
>>315と合わせて鑑定願います
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 14:20:46 ID:D7pwabJI0
>>312
正直上から順に
DDB、サモプリ、名推理の調整版でしかないのでなんとも言えない
でも緊急招集はそれでもまだ危険な匂いがする…制限臭というかなんというか
ていうかテキスト変じゃね?そのテキストだと緊急招集でも特殊召喚できないんじゃね?
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 14:22:29 ID:cpQiLzb70
C(チェーン)・ソー
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1700/守1500
1ターンに1度、自分のゲームから除外されている「C(チェーン)・ソー」以外の
「C(チェーン)」と名のついたレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
この効果を発動するターンこのカードは攻撃する事ができない。

チューン・チェーン
フィールド魔法
自分のターンのエンドフェイズ時に自分フィールド上に
表側表示で存在するこのターン戦闘を行っていない「C(チェーン)」と
名のついたモンスターの数だけ、相手のデッキの上からカードを墓地へ送る。

C(チェーン)・ブロック
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1950/守1600
リバース:このカードがエンドフェイズ時に表側表示で存在する場合、
お互いのデッキの上からカードをそれぞれ1枚づつ墓地へ送る。
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 14:23:12 ID:cpQiLzb70
C(チェーン)・サイドラ
効果モンスター
星5/地属性/機械族/攻2100/守1600
自分の墓地の「C(チェーン)」と名のついたモンスター1体を
ゲームから除外する事で、このカードを手札から特殊召喚する。
このカードは相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
リリースなしで通常召喚する事ができる。
自分のバトルフェイズ時、このカードは戦闘では破壊されず、
このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
このカードがモンスターを攻撃した場合、ダメージ計算後に攻撃対象
モンスターとこのモンスターの攻撃力の差100ポイントにつき
1枚を相手のデッキの上から墓地へ送る。

//手札から特殊召喚する効果は起動効果。

C(チェーン)・バイドラ
効果モンスター
星5/地属性/ドラゴン族/攻2000/守2400
相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
このカードはリリースなしで通常召喚する事ができる。
また自分フィールド上に「C(チェーン)」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する場合、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
「C・バイドラ」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
このカードは戦闘では破壊されない。
このカードと戦闘を行ったモンスターの攻撃力がこのカードの元々の
攻撃力より高い場合、その差100ポイントにつき1枚を相手のデッキ
の上から墓地へ送る。

//手札から特殊召喚する効果も召喚ルール効果。

チェーン・ポット
通常魔法
自分のゲームから除外されている「C(チェーン)」と名のついた
カード3枚をデッキに戻すことで発動できる。自分のデッキから
カードを2マイドローする。
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 14:35:55 ID:D7pwabJI0
>>314
レベル4以下のモンスターが破壊されそうになったらどうなるの?っと
たぶん「レベル5以上の」とか付かないとおかしなことになるんじゃないかと思うんだが
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 14:43:04 ID:6p9k0t910
>>317
単純に調整しただけでなく調整元より強化した部分もあったからと
思ったがやっぱり鑑定しづらいか
緊急招集はスケープゴートや平行世界融合のテキストを見るに問題ない

>>320
ソリテアマジカルの裁定を見るに>>314のテキストで
自動的にレベル5以上のモンスターのみが対象になるから問題ないと思う
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 14:55:22 ID:D7pwabJI0
>>315
>>316
専用装備カードだからそうひどいことにはならんだろうという安心感
装備先も装備先だし
ただライナちゃんの分はあまりにソスすぎて泣ける
クリアー・ワールド効果に拘らずともよかったのでは
あとところどころ対応する属性のモンスが相手フィールド上に存在すれば効果発動するのか、
それとも自分フィールド上にさえ存在すりゃあ発動するのかわからんのがあるんだが
波濤・爆破・崩落のことね

>>321
そういえばソリテア・マジカルはそういう裁定だったのう
忘れてた
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 15:12:34 ID:MhVBtOXs0
永遠の悪夢
永続罠
自分のターンのスタンバイフェイズ時に、自分の墓地に存在する
守備力0の闇属性モンスター1体を手札に加えることができる。
自分のターンのエンドフェイズ時に、自分フィールド上のモンスター1体を
リリースするか行わずにこのカードを墓地に送る。

悪夢三度
通常罠
手札の闇属性モンスター1体を墓地に送って発動する。
自分の墓地から守備力0の闇属性モンスター3体を選択して手札に加える。


ナイトメア・プリンス
効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻2500/守0
このカードは自分の墓地に守備力0の闇属性モンスターが4体以上存在する場合、
手札から特殊召喚することができる。このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、
墓地に存在する守備力0の闇属性モンスターを2体まで手札に加えることができる。
このカードが破壊され墓地に送られた場合、手札の守備力0の闇属性モンスターを捨てることで
墓地に送られたこのカードを墓地から特殊召喚する。

悪夢再びのカテゴリが欲しいため。


マナチェンジャー
効果モンスター
星2/地属性/機械族/攻600/守500
このカードの召喚、反転召喚、特殊召喚成功時、デッキからモンスターカードを
1枚選択して墓地に送る。その後、このカードの効果で墓地に送ったモンスターと
同じ属性のモンスター1体を墓地から除外する。除外できない場合、このカードを
破壊する。

元はDMのナスビ。


鑑定希望
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 15:41:54 ID:D7pwabJI0
>>318
>C(チェーン)・ソー
C・ドラゴンくらいしかCを除外する手段がないのでほどほどにバランスが取れてる
攻撃しなくてもシンクロすりゃあいいし
だけど>>319以降のカードとのシナジーが危険かも知れぬ

>チューン・チェーン
ポイズン・チェーンと違って殴っても効果発動の余地があって良い
両方使えばさらに得だけど

>C(チェーン)・ブロック
リバースしただけじゃ何の意味もないのが虚しすぎる
まあただのアタッカーとしてみればライオウとか倒せるからいいか

>>319
>C(チェーン)・サイドラ
>C(チェーン)・バイドラ
召喚条件緩い高レベルだしメリットの塊だし少しばかり強すぎね?
まあ特殊召喚はCデッキでしか使えなさそうだけど

>チェーン・ポット
墓地アド失わないし除外されとるカードをそんなに簡単に回収していいものか・・・
まあCをそう簡単にたくさん除外できないからいいか
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 16:21:08 ID:BGiHqcP/0

血濡れの魔鎌(ブラッディ・デスサイズ)
星6/闇属性/悪魔族/攻2300/守 0
このカードは通常召喚できない。
ゲームから除外されている悪魔族モンスター2体を
墓地へ戻した時のみ特殊召喚することができる。
このモンスターの特殊召喚に成功した時、
相手フィールド上に表側表示で存在する
モンスターの攻撃力は全て半分になる。

悪魔王の褒美
速攻魔法
自分フィールド上の悪魔族モンスターが
相手に戦闘ダメージを与えた時に発動することができる。
デッキからカードを2枚ドローする。
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 16:34:02 ID:RG6xh0Jd0
ヘル・パラディン
効果モンスター
星6/光属性/悪魔族/攻2400/守0
このカードの召喚成功時に手札のモンスターをデッキにもどすことで、
デッキからレベル1のモンスターを1体特殊召喚できる。

地獄の使い魔
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻200/守0
このモンスターが召喚された時、このモンスターをリリースしデッキからレベル4以下の悪魔族モンスターを手札に加える。
このモンスターが特殊召喚された時、このモンスターをリリースし墓地からレベル5以上の悪魔族モンスターを手札に加える。
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 16:39:23 ID:ld4TUBc/P
>>301の続きと修正。

アウフヘーベン
通常魔法
このカードはフィールド上に存在する「テーゼ」と名のついた元々の種族が天使族のモンスターと元々の種族が悪魔族のモンスターが同等数存在している場合のみ発動できる。
このカードが発動している間に同等数でなくなった場合、このカードを破壊する。
このカードがフィールド上に存在する限り、「テーゼ」と名のついたモンスターの「この効果は1ターンに一度しか発動できない」と
「このカードは墓地から手札に加えられた場合、このカードの効果を発動することはできない」の効果を無効にすることができる。
このカードは発動後、相手のターンで数えて2ターンの間フィールド上に残り続ける。

//意味を重視した効果を追加。

テーゼ -Strong-
効果モンスター
☆4/光属性/天使族/ATK1600/DEF800
このカードが攻撃対象に選択された時のみ発動することができる。
自分フィールド上に存在する魔法・罠カードを好きな枚数除外し、
このカードの攻撃力はダメージ計算終了時まで除外したカードの枚数×300ポイントアップする。
この効果は1ターンに一度しか発動できない。

//オネストっぽい能力。よくわからない。

アンチテーゼ -Weak-
効果モンスター
☆4/闇属性/悪魔族/ATK300/DEF100
自分フィールド上に存在するモンスターの攻撃宣言時に発動することができる。
このカードを手札から墓地に送ることで攻撃対象のモンスターの表示形式を変更することができる。
このカードは墓地から手札に加えられた場合、このカードの効果を発動することはできない。

//これまたよくわからない能力。そんなによくない。
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 17:18:14 ID:imqCqyiFO
カウンターガーディアン
効果モンスター
星1/地属性/戦士族/攻  0/守  0
自分のフィールド上で表側表示の戦士族または魔法使い族モンスターが相手の攻撃宣言を受けた時、
攻撃を受けたモンスターを手札に戻してこのカードを手札から特殊召喚し、
このカードに攻撃対象を変更して戦闘を続行する。
この効果で特殊召喚された場合、ターン終了時まで
このカードの攻撃力は攻撃モンスターの攻撃力の倍の数値分アップする。

闘争本能の暴走
通常罠
バトルフェイズに発動可能。
全てのモンスターは攻撃表示になり、攻撃力はそのモンスターの守備力分アップする。
また、全てのモンスターは可能な限り攻撃しなければならない。
ターン終了時まで、自分のモンスターの攻撃で与える相手プレイヤーへのダメージは0になる。

//鑑定希望
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 17:31:48 ID:PG8C6jA20
>>322
鑑定サンクス
波濤・爆破・崩落は単に記載し忘れ(他と同様相手フィールド上限定)
透視は・・・強化しようとするとこんな状態に↓

透視のロッド
装備魔法
「ライナ」と名のつく光属性モンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
相手フィールド上に光属性モンスターが表側表示で存在する限り、
相手プレイヤーは手札とセットされたカードを公開し続ける。


追加投下。

光霊の残滓
効果モンスター
星1/光属性/アンデット族/攻 0/守 100
このカードは特殊召喚できない。
このカードは光属性モンスターとの戦闘・モンスター効果によっては破壊されない。
このカードが光属性モンスターと戦闘を行った時、
ダメージ計算後にそのモンスターのコントロールを得る。

今更ながら、OCGには「精霊族」があってもいいと思うんだ。
現状、属性によってバラバラだからなんか共通のサポートがほしい
・・・と、属性デッキ使いから一言。チラ裏失礼
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 17:47:39 ID:Drndj0NT0
パワー・サイクロン
速攻魔法
自分フィールド上にレベル8モンスターが存在する場合、
相手フィールド上の魔法・罠カードを1枚破壊する。
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 18:06:02 ID:cpQiLzb70
>>324
鑑定ありがとうございます。
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 18:25:57 ID:VqW6AM0d0
ハッキング・リシンクロ(禁止カード)
通常罠
自分フィールド上にチューナーモンスターが存在する場合のみ発動可能。
このカードを発動したターン1度だけチューナー以外のシンクロ素材モンスターを
相手プレイヤーのデッキから2体まで選択してシンクロ召喚を行うことが出来る。
このカードの効果でシンクロ召喚したモンスターは効果を無効にし、元々の攻撃力・守備力は半分になりエンドフェイズ時に破壊される。

// デメリットをきつくしたが相手のデッキからシンクロ素材を調達できるので悪用し放題なのは目に見えてるので禁止指定。
// 鑑定希望
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 18:36:18 ID:s5ox8y8k0
進化する聖剣 LV.1
装備魔法
戦士族モンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力・守備力は700ポイントアップする。
このカードを装備したモンスターが戦闘を行ったターンのエンドフェイズ時に
このカードを墓地に送ることで自分の手札、デッキから「進化する聖剣 Lv.2」を
自分フィールド上の戦士族モンスターに装備する。

進化する聖剣 LV.2
装備魔法
「進化する聖剣 Lv.1」の効果でのみ戦士族モンスターに装備できる。
装備モンスターの攻撃力・守備力は800ポイントアップし、
1度のバトルフェイズ中に2回攻撃宣言が行える。
このカードを装備したモンスターが戦闘を行ったターンのエンドフェイズ時に
このカードを墓地に送ることで自分の手札、デッキから「進化する聖剣 Lv.3」を
自分フィールド上の戦士族モンスターに装備する。

進化する聖剣 LV.3
装備魔法
「進化する聖剣 Lv.2」の効果でのみ戦士族モンスターに装備できる。
装備モンスターの攻撃力・守備力は900ポイントアップし、
1度のバトルフェイズ中に2回攻撃宣言が行える。
また、このカードは魔法カードを破壊する効果では破壊されない。
このカードを装備したモンスターが戦闘を行ったターンのエンドフェイズ時に
このカードを墓地に送ることで自分の墓地に存在する戦士族モンスター一体を特殊召喚することができる。


装備カードにもレベルがあっていいんじゃね?と思って作ってみた。
暇な人鑑定してみて
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 18:43:08 ID:5euLM7kg0

エリート・マジシャン
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1700/守900
自分の手札から魔法カードを発動した時、
その効果を無効にしてこのカードに装備する。(同時に装備できる魔法カードは1枚のみ)
次の自分のターンのメインフェイズから1ターンに1度、装備した魔法カードの効果を使用する事ができる。
装備した魔法カードが破壊された時、このカードを破壊する。

エリート・クルセイダー
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1900/守1200
自分の手札から魔法カードを発動した時、
その効果を無効にしてこのカードに装備する。(同時に装備できる魔法カードは2枚まで)
このカードに装備された魔法カードの数だけ、
1度のバトルフェイズ中の攻撃回数を増やす事ができる。

エリート・チューナー
効果モンスター・チューナー
星3/風属性/機械族/攻100/守100
自分の手札から魔法カードを発動した時、
その効果を無効にしてこのカードに装備する。(同時に装備できる魔法カードは3枚まで)
このカードに魔法カードが装備された時、自分のフィールド上に「エリート・トークン」
(機械族・水・星1・攻/守0)を守備表示で特殊召喚する。
(このトークンはリリースできず、エンドフェイズに破壊される。)

//鑑定お願いします。
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 19:25:46 ID:jFsil8ku0
路地裏の土地勘
永続魔法
自分モンスターの攻撃宣言時にサイコロを1回振る。
相手のモンスターカードゾーンを、
このカードのコントローラーから見て右から1〜5とし、
出た目にいるモンスターを攻撃対象に選択しなければならない。
出た目にモンスターが存在しない場合、相手プレイヤーに直接攻撃する。
6の目が出た場合はもう一度サイコロを振る。

博打勝負(制限カード)
通常魔法
次の自分のドローフェイズ時にフィールド上に存在するモンスターの数を宣言する。
その数が一致している場合、ドローフェイズ時に手札が6枚になるまでドローする。
違う場合、メインフェイズ2までスキップする。

//メインフェイズ2までスキップ=ドロー、スタンバイ、メイン1、バトルをスキップするということ。


鑑定希望
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 20:05:05 ID:P/CoXMv0O
デスピエロ
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻1600/守1600
このカードが破壊された場合、このゲーム中、相手のモンスターカードは全て闇属性・悪魔族となる。
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 21:00:31 ID:D//Kqb1jO
巨大戦艦魂
永続魔法
1ターンに1度、手札の「巨大戦艦」と名のついたカードをリリース無しで召喚することができる。
この効果を使用して召喚モンスターはカウンターを1つ取り除く。

//死皇帝の陵墓の巨大戦艦版。
強化してみたらリリース無しは強かったかもしれないので少しデメリット付き


巨大戦艦補修グループ
星1/水属性/戦士族/攻0/守100
このカードが召喚、特殊召喚に成功した時、表側守備表示になり、このカードにカウンターを5つ置く。 このカードは戦闘によっては破壊されない。
このカードが戦闘を行った場合、ダメージステップ終了時に このカードのカウンターを1つ取り除く。 このカードがカウンターのない状態で戦闘を行った場合、 ダメージステップ終了時にこのカードを破壊する。
1ターンに1度、このカードのカウンターを2つまで取り除くことで
「巨大戦艦補修グループ」以外の「巨大戦艦」と名のついたカードに取り除いたカウンター分置くことができる。
このカードがフィールド上から離れた時、このカードを除外する。

//巨大戦艦のサポートカード
レベル1のため特殊召喚にも対応。
ただバウンスを駆使したら死霊と同等になりそうなので混沌と同じ効果。


//鑑定希望
338337:2010/03/04(木) 21:16:59 ID:D//Kqb1jO
脱字があったorz

×召喚モンスター
〇召喚されたモンスター
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 21:30:03 ID:/8jBURbT0
王女の底力
通常魔法
自分フィールド上の「白魔道師ピケル」、「黒魔道師クラン」、「魔法の国の王女ピケル」、
「魔法の国の王女クラン」の攻撃力をこのターン終了まで400ポイントアップする。
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 21:56:58 ID:1RXvlRjrO
>>334
エリートを名乗るわりになかなかリスキーというか手がかかるというか
マジシャンが一番のくせ者だな
何もしないで死んだりするとアド損が酷い…ていうか最低2回は効果使えないと元取れないから

クルセイダーとチューナーはもくじがかなり好相性だけどそれ以外は一方的に吸い取っちまうのがアレかな
というか使いにくいよね
吸い取ってほしい魔法なんか普通無いから
エリートとか名乗ってる奴らほど使いにくいってことか…

ごめんねこれ鑑定じゃなくて感想だわ
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 21:57:21 ID:sqN7YZxP0
ジャンク・ガードナー
シンクロ・効果モンスター
星6/地属性/戦士族/攻1400/守 2600
ジャンクシンクロ+チューナー以外のモンスター1体以上
一ターンに一度相手モンスターが攻撃宣言したときにされた時そのモンスター
を守備表示にする。このモンスターが戦闘で破壊されたとき相手のフィール上の
モンスターを守備表示にする。
このモンスターはモンスター効果を受けない

劇場版より強くしてみた


342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 22:38:21 ID:Drndj0NT0
エルフの精霊石
効果モンスター
星1/光属性/岩石族/攻400/守800
相手がバトルフェイズ中に罠カードを発動した場合、
墓地に存在するこのカードと、相手が発動した罠カードと
同じ種類の罠カードをゲームから除外する事で、
そのカードの発動と効果を無効にする。

バイオレント・ファング・ドラゴン
効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻1900/守1900
自分のライフポイントが相手によって半分以下になった場合、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
このカードの効果によって特殊召喚に成功した場合、
このカードの攻撃力は自分と相手のライフポイントの差分アップし、
相手フィールド上のモンスター1体の攻撃力をその数値分だけ
ダウンさせる。
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 22:51:48 ID:XSvPkTJr0
>>340
横から失礼、感想でも構わないと思う。「鑑定」という言葉が硬すぎるだけで。
効果だけでなくオリカの存在そのものを見て欲しい人(ゲームの再現とか)だっているはずだし。


>>333
>進化する聖剣
レベルモンスター以上に扱いが難しいだろうな
効率重視だと二回攻撃モンスター+装備魔法のほうが便利になってしまうので
もうちょっと数値を上げたり耐性を増やしてもいいと思う。
LV3はATK+1500・万能耐性・ノーコスト戦士蘇生ぐらいやってもいいかと。

>>335
>路地裏の土地勘
ギャンブルで直接攻撃が可能となるカード。
相手モンスターが少なければ機会も増えるか。

>博打勝負
博打といいつつ《第六感》ばりのドローができる凶悪カード。
既にドローフェイズに入っているのにドローフェイズスキップはおかしいので
『ターン開始時』(ドロー前)にドローかな。
メイン2はバトルしなければ発生しないので、ドロー・スタンバイ・バトルのスキップで同じ意味になる。
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 23:08:06 ID:1RXvlRjrO
>>342
>エルフの精霊石
スペルスピード的にカウンター罠は無理か
うーむ、墓地が結構超えてないといけない上にタイミングも限定されてるし…正直使いづらいな

>バイオレント〜
どの時点からの半分以下なのよ
4000以下?
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 23:36:55 ID:oukQYPQT0
手錠蛇(ワッパー・スネーク)
効果モンスター
星2/風属性/爬虫類族/攻1000/守1000
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
このカードを装備カード扱いとして相手モンスターに装備する事ができる。
装備モンスターの攻撃力・守備力は1000ポイントダウンする。
装備モンスターが破壊される事によってこのカードが墓地へ送られた時、
このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。

手錠虫(ワッパー・ワーム)
効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻1000/守1800
このカードがシンクロモンスターのシンクロ召喚に使用され
墓地へ送られた場合、相手フィールド上に表側表示で存在する
モンスター1体の攻撃力・守備力は1000ポイントダウンする。

手錠蟹(ワッパー・クラブ)
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1800/守1000
自分のバトルフェイズ時、このカードは戦闘では破壊されず、
このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
このカードがモンスターを攻撃した場合、ダメージ計算後に
攻撃対象モンスターの攻撃力・守備力を1000ポイントダウンする。
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 23:37:49 ID:oukQYPQT0
手錠鋏(ワッパー・シザーズ)
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1900/守1400
このカードを戦闘で破壊したモンスターの攻撃力・守備力は半分になる。

手錠獣(ワッパー・ビースト)
効果モンスター
星4/闇属性/獣族/攻1600/守1400
このモンスターが戦闘を行う場合、そのダメージステップ時に発動する事ができる。
このカードの攻撃力・守備力は100ポイントダウンし、
このカードと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントダウンする。

手錠蠍(ワッパー・スコーピオン)
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/昆虫族/攻1400/守1500
自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
相手フィールド上に存在する表側表示モンスター1体に装備する事ができる。
このカードを装備したモンスターの攻撃力・守備力は1400ポイントダウンする。
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 23:41:16 ID:izjoXzT90
>誤爆スイッチ        速攻魔法        コイントスを一回行う。 表:相手フィールド上のカードを全て破壊する。    裏:自分フィールド上の魔法、罠カードと自分の手札を全て除外する        鑑定よろ  
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/04(木) 23:58:25 ID:8KzWgD/O0
悪いことは言わないからやめておけ
数年勉強して、空気と暗黙のルールが読めるようになってからまた来い
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 00:04:00 ID:Uj4DL/ds0
>>340
鑑定ありがとうございます。
もうちょっと補足書くべきだった・・・
一応手札から魔法カードを発動した時なので
フィールド上にセットしてから魔法を発動すれば吸収されずに済むつもり
あと、発動を無効にするわけじゃなく効果を無効なので魔力カウンターと相性がいいかも?
うーん・・マジシャンの攻撃力は1900でも良かったかな・・・タイムラグもあるし

とりあえず形式上アロマダムルグには弱いと思う。
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 01:29:27 ID:NxGbfmfm0
ゾンビソルジャー
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻  0/守  0
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在するモンスターが破壊され墓地に
送られた時、そのモンスターをゲームから除外することでのみ手札からこのカードを特殊召喚できる。
このカードの攻撃力・守備力は除外したモンスターの元々の攻撃力・守備力になる。

//ダメステでの特殊召喚は可能

バンシンガー
効果モンスター
星2/闇属性/アンデット族/攻 500/守 500
このカードは手札から魔法・罠ゾーンにセットすることができる。フィールド上にセットされた
このカードが相手のカードの効果によって墓地に送られた時、自分の墓地に存在するこのカード
以外のアンデット族モンスター1体を特殊召喚する。

縋りつく死
装備魔法
装備モンスターがアンデット族の場合、装備モンスターの攻撃力・守備力は1000ポイントアップする。
装備モンスターがアンデット族以外の場合、装備モンスターの元々の攻撃力・守備力は半分になる。

//元ネタはMTG

鑑定希望
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 02:55:26 ID:NmsccDxhO
異次元の王
効果モンスター
星10/光属性/戦士族/攻2900/守2500
このカードは通常召喚出来ない。
自分フィールド上に存在するモンスターを3体除外した時のみ、除外ゾーンから特殊召喚出来る。
1ターンに1度、相手フィールド上のカードを1枚除外出来る。
このカードがフィールド上から除外された時、フィールド上のカードを全て除外する。

// このカードを除外する手段は魂の解放やマクロコスモスなどの他のカードで

我が身を武器に
速攻魔法
フィールド上のモンスターを1体選択し、自分はそのモンスターの攻撃力分のライフを払う。
その後、選択したモンスターを破壊する。

// 我が身を盾にと同じくライフを払うのはコスト。カウンターされると払い損
  というか早い話破壊輪の調整

ソウル・チェンジ(制限カード)
永続魔法
相手フィールド上のカードと相手の手札の合計が、自分フィールド上のカードと自分の手札の合計より少ない時のみ発動出来る。
自分のライフポイントが1になるようにライフポイントを払い、
このカード以外のお互いのプレイヤーのフィールドと手札のカードを入れ替える。
このカードが破壊された時、お互いのフィールドと手札のカードのコントロールを元々の持ち主に戻す。

// ライフコストあっても禁止レベルかも

鑑定希望です。
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 03:02:02 ID:NmsccDxhO
>>351
《我が身を武器に》の最初を修正します

フィールド上のモンスターを1体選択し、
そのモンスターが裏側表示なら、そのモンスターをめくって確認し元に戻す。
自分はそのモンスターの攻撃力分のライフを払う。

に修正
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 03:03:39 ID:7eWVwBIs0
外界との通信
通常魔法
手札を1枚墓地に送って発動する。
ゲームから除外されている自分のカード1枚を手札に加える。
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 03:26:49 ID:7i0Wd5nx0
>>291
>黄泉からの威圧
墓地に降雷皇ハモンがあればザ・カリキュレーターが単体でも機能するようになる。
地獄の暴走召喚や電池メンなどで雷族を複数展開すれば攻撃力9000超えも狙える。

>>303
>一世一代の大勝負
ハーピィレディ、ワイト、サイバードラゴンなどで成功確率を100%に操作できる。

>>323
>永遠の悪夢
>悪夢三度
効果は有能だが中盤向けで序盤では腐りそうなのと、どちらも罠なので即効性が無いのが難点か。
アンデット族や悪魔族で危ない動きをしそう。
特に永遠の悪夢とミストデーモンの相性は、攻撃力のインフレを増長させる。

>ナイトメア・プリンス
召喚制限無し、特殊召喚条件緩い、その割りにメリットも耐性もあると恵まれすぎ。
「通常召喚不可」「特殊召喚方法限定」「4体の場合のみ」を加えても、
前出の2枚や悪夢再びがあれば腐らないと思う。

>>328
>闘争本能の暴走
相手ターンに発動できるなら【ユベル】に採用したい。
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 03:26:50 ID:c7aJWkk+0
>>350
ゾンビソルジャー
妥協召喚したバルバロスに使うと攻3000になるが
蘇生不能なアンデットだけあって使い道はあまりなさそう

バンシンガー
モンスターとしてセットしても効果発動できるが受動的にしか使えない
発動すればアドが取れるので上手く仕掛ける必要ありか

縋りつく死
攻撃力が不足しがちなシンクロを使わないアンデビートには一考か
相手につけて弱体化もできるからそれなりには汎用性があるか
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 04:14:33 ID:SEliHwUB0
氷結界の祈祷師
チューナー(効果モンスター)
星2/水属性/魔法使い族/攻100/守1000
このカードがフィールド上から離れた場合、墓地へは行かずゲームから除外される。
このカードをデッキから手札に加えた時、このカードを相手に見せる事で墓地に送ることができる。
墓地に存在するこのカードを3枚除外する事で「氷結界」と名のつくシンクロモンスター1体を特殊召喚できる。


万能召集マシーン レゾネイト
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1500/守800
自分のデッキからモンスターカードを1枚選択する。
発動後2回目の自分のスタンバイフェイズに選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
自分フィールド上にこのカードが存在しない場合、選択したモンスターは召喚されずに除外される。
この効果は選択したモンスターが召喚されるまで使用できない。


再生獣
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1900/守1000
このモンスターが戦闘で破壊された時、自分の墓地の「再生獣」を1枚除外する。
そのターンのエンドフェイズ時にこのカードを自分フィールド上に攻撃表示で特殊召喚する。


レベル装填機
永続魔法
自分フィールド上のモンスターを1体リリースし効果を発動する。
星1〜4なら1つ、星5〜6なら2つ、星7以上なら3つこのカードにレベルカウンターを乗せる。
このカードに乗っているレベルカウンターを1つ取り除くことで、自分フィールド上のモンスター1体のレベルを1つ上げる。
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 04:24:06 ID:7i0Wd5nx0
>>350
>ゾンビソルジャー
リクルーターと併用できるのでシンクロ素材を揃えやすい…のか?
ちょっと裁定がどうなるのか分からない。

>>351
>異次元の王
【次元帝】に組み込むと特殊召喚の機会もできると思うが、
フィールド全除外の効果が次元の裂け目・マクロコスモスと噛み合ってないのが困り者。

>我が身を武器に
自分フィールド上も選択できるので汎用性があり、破壊をトリガーにするモンスターと相性がいい。
フィールド上の攻撃力で判断するなら【ヴェノミナーガ】は難しくとも、
【ユベル】では単純に除去したり、リクルーターからの相手ターン進化に使える。
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 04:31:26 ID:7i0Wd5nx0
マロン・ブリーダー
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1500/守1700
このカードの攻撃力・守備力は、お互いの墓地の天使族以外の
「マロン」と名のついたモンスター1枚につき200ポイントアップする。
自分または相手のデッキが、効果及びルールによりシャッフルされる度に、
このカードにブリーダーカウンターを1つ置く。
このカードに乗っているブリーダーカウンターを任意の個数取り除く事で、
以下の効果を適用する。
●3つ:自分のデッキから天使族以外の「マロン」と名のついた
モンスター1体を手札に加える。
●6つ:お互いの墓地の天使族以外の「マロン」と名のついた
モンスター1枚につき、500ポイントダメージを相手ライフに与える。

//迷犬・骨犬・機械犬からサポートを受けながら頑張る飼い主。凶暴化は野良化と判断。
//天使族にすることで、自身とマシュマロンを条件から外した。

超能力犬マロン
効果モンスター
星4/光属性/サイキック族/攻500/守500
100ライフポイントを払い発動する。
相手ライフに100ポイントダメージを与え、
その後自分または相手のデッキをシャッフルする。
この効果は1ターンに2度まで使用できる。

//名前はサイコドッグ

鑑定希望します
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 09:40:21 ID:aKlzV4Zk0
ジャッジメント・デス・ノーブル
☆6/闇/魔法使い族/攻2400/守2200
シンクロ・効果
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードは通常の方法でのシンクロ召喚ができない。
自分が、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚または
魔法・罠カードの発動・効果モンスターの効果の発動のどれか1つを
無効にした時に自分フィールド上の表側表示モンスターを
シンクロ素材として墓地に送ることでのみシンクロ召喚できる。
以下の効果のうちどちらかを選択して発動する。
これらの効果はスペルスピード3として扱い、相手ターンでも発動できる。
●このカードをリリースして発動する。フィールド上のカード1枚を破壊する。
この効果は無効にされない。
●このカードをリリースして発動する。モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚または
魔法・罠カードの発動または効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。


//つまり、発動や各種召喚を無効にするカードで無効にした時に、
自分のチューナーとチューナー以外のモンスターの合計が
レベル6になるように墓地に送りシンクロ召喚する
効果はカウンター罠と同じスペルスピードで必ず1:1以上の交換が出来るカード


ヴァンパイア・クイーン
☆7/闇/アンデット族/攻1600/守2500
シンクロ・効果
闇属性・悪魔族チューナー+チューナー以外のアンデット族モンスター1体以上
このカードがカードの効果の対象となったとき、このカードをリリースすることができる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える度に、
カードの種類(モンスター、魔法、罠)を宣言する。
相手は手札からその種類のカード1枚を選択して墓地に送る。
このカードがモンスターを戦闘で破壊した場合、ダメージステップ終了時に
そのモンスターの攻撃力の数値だけこのモンスターの攻撃力はアップする。
このカードが自分のスタンバイフェイズに自分の墓地に存在する場合、
このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。


ヴァンパイア・ウォーリア
☆4/闇/アンデット族/攻1500/守1500
効果
このカードがモンスターを戦闘で破壊した場合、ダメージステップ終了時に
そのモンスターの攻撃力の数値だけこのモンスターの攻撃力はアップする。

//鑑定希望
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 10:20:52 ID:O4Xf7gh5O
>>358
>マロン・ブリーダー
ブリーダーなのに死んでないといけないのかよwww
ひどいw

>超能力犬マロン
ダメージ倍くらいでもいいんじゃね
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 11:38:36 ID:n+cZbcOq0
グリフォン
効果モンスター
星7/風属性/鳥獣族/攻2300/守1700
自分フィールド上の魔法・罠カードが破壊されたとき、
手札のこのカードを特殊召喚することが出来る。

鑑定希望です
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 12:02:49 ID:GtRu17cx0
永続魔法
相手プレイヤーがカードをパチパチする度に、このカードにパチパチカウンターを1つ置く。
このカードに乗っているパチパチカウンターを任意の個数取り除く事で、以下の効果を適用する。
●1つ:相手プレイヤーのライフポイントを1にする。
●2つ:このカードのコントローラーはデュエルに勝利する。
●3つ:このカードのコントローラーはマッチに勝利する。
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 12:18:36 ID:8CsEb25X0
均衡状態
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
自分はモンスターを特殊召喚する事ができない。
また、相手はモンスターの通常召喚・反転召喚・特殊召喚を
1ターンに合計1回までしか行う事ができない。

//鑑定希望
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 12:18:52 ID:TIUStCCF0
>>335
>路地裏の〜
実際にあったら迷わず3積みしたい
黒蠍のような直接ダメージを狙うカードと相性良

>>362
志村ー!名前、名前ー!

アブソプション
カウンター罠
ライフポイントを払うことで発動する
魔法・罠・効果モンスターの発動および効果の発動を無効にし破壊する。
さらに、自分はそのカードの発動の際に払ったライフポイントの半分のライフを回復する。

キャプチャーネット
カウンター罠
フィールド上のモンスターをリリースすることで発動する
魔法・罠・効果モンスターの発動および効果の発動を無効にし破壊する。
さらに、そのカードの効果を発動するためにリリースしたモンスター1体を
そのターンのエンドフェイズ時に自分フィールド上に特殊召喚する。

//ヒステリック天使など、2体リリースの場合は1体を選択して特殊召喚。ちなみに強制効果。

遺産相続
カウンター罠
手札を捨てる、または墓地に送ることで発動する
魔法・罠・効果モンスターの発動および効果の発動を無効にし破壊する。
さらに、自分はデッキから1枚ドローする。


一応、他のカウンター罠と違いカードの発動・効果の発動両対応です(3種とも)
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 14:41:34 ID:DWvXrmtQ0
パワーストーン・クリエイター
チューナー(効果モンスター)
星4/光属性/魔法使い族/攻1400/守1900
自分フィールド上の魔力カウンターを1つ取り除く事で手札から、
3つ取り除く事で墓地から、このカードを特殊召喚する。
1ターンに1度、自分フィールド上の魔力カウンターを置く事ができる
モンスター1体のレベルを1つ下げる事で、そのモンスターに魔力カウンターを1つ置く。

//レベル調整可能なチューナー。ブレイカーとの相性もバッチリでその後7シンクロ可。


フォースシーリング・マジシャン
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2700/守2100
チューナー+チューナー以外の魔法使い族モンスター1体以上
自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。
自分フィールド上の魔力カウンターを2つ取り除く事で、
相手フィールド上に表側表示で存在するカード1枚の効果を
そのターンのエンドフェイズまで無効にする。
この効果は相手ターンでも使用する事ができる。
この効果を使用したターンのエンドフェイズまで、このカードの攻撃力は300ポイントアップする。

//類似トラップ・スタン。通常魔法・通常罠に対してチェーンして単発無効化可能。
 スターライト・ロード同様に発動は無効化しないので魔法を無効にしても魔力カウンターがたまる。
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 15:30:57 ID:5MefSxWUO
リトル・シールド
通常罠
レベル2以下のモンスターが攻撃対象に選択された時に発動。
その戦闘によって自分が受ける戦闘ダメージは0になり攻撃対象に選択されたモンスターはその戦闘によっては破壊されない。
ダメージ計算後このカードは攻撃対象に選択されたモンスターの装備カードとなる。
この効果によって装備カード扱いとなっている場合、装備モンスターが破壊または除外される場合代わりにこのカードを破壊する。


収束する信仰
永続罠
モンスターをリリースすることによって発動する魔法・罠・モンスター効果を無効にすることができる。
この効果は1ターンに2度までしか発動できない。


忍法 口寄せの術
速攻魔法
自分フィールド上に「忍者」と名のついたモンスターが存在する場合にのみ800ライフポイントを払い発動可能。
自分のデッキからレベル3以下・攻撃力1500以下のの獣族・昆虫族・鳥獣族・爬虫類族モンスター1体を特殊召喚し、そのモンスターのレベルを2上げる。
この効果で特殊召喚されたモンスターがフィールドを離れた場合、そのモンスターはデッキに戻る。
このカードの効果によってチューナーを特殊召喚した場合、そのチューナーを使用するシンクロ召喚の素材として「忍者」と名のついたモンスターを使用することはできない。



鑑定とか感想とか希望です。
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 15:44:44 ID:JCQHNE8q0
>>366
>リトルシールド
攻撃防ぎたいなら他に(ry
とか思ったけどなんか遊星あたりが使いそうなふいんきが醸し出されててなんとなく良い

>収束する信仰
これヤバくね
主に不死武士とかその他いろいろ

>忍法 口寄せの術
なかなかバランスが取れてるような気もする
忍者でチューナーが居たらヤバいと思うけど
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 15:53:55 ID:6qM5RPgr0
エフェクト・リッパー
星1/光属性/魔法使い族/攻0/守0
このカード以外のモンスター効果が発動するたびに、
このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
1ターンに1度、このカードの攻撃力を1000ポイント下げることで、
相手フィールド上の効果モンスターを1体破壊することができる。

//ループ出来るのも多くあるため、何か制約(攻撃力増加に対して)をつけたいのだが、思いつかない。
//相手モンスターのみも考えたが、それだと使い道があれだしね・・・

エフェクト・ダミー
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻0/守0
相手モンスターが効果を発動したとき、手札のこのカードを墓地に送ることで、
このターン、自分フィールド上のカードはモンスター効果を受けない。

//後で気づいたが、エフェクト・ヴェーラーに似ている…。違いは↓参照
//メリット:複数のモンスター効果を受けなくすることが出来る。 デメリット:バーン効果やサーチなどフィールドに関係しないものは防げない。

エフェクト・ハンマー
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1900/守300
このカードが効果モンスターを戦闘で破壊した場合、
自分のデッキから破壊したモンスターと同じ属性の効果モンスターを1枚手札に加える。
この効果を使用したバトルフェイズ終了時にこのカードは守備表示になる。

369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 16:04:02 ID:n+w+3UCb0
鑑定・感想お願いします。

D−HERO デッドエンダー
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1200/守1000
このモンスターを手札から墓地に捨てる。
デッキから「D−HERO Bloo−D」「D−HERO ドグマガイ」「D−HERO ドレッドガイ」のいずれか1枚を手札に加える。
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 16:22:30 ID:6qM5RPgr0
>>369
んと・・・なんというか図書館エクゾとかマジエクなどの自己満足デッキさんだけが喜びそうな効果…。
なんか、トレードインorデステニードローのコストになるだけな気がする。
まぁ今回の制限改正でデステニー、マジエク制限だしな・・・。
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 16:24:57 ID:n+w+3UCb0
>>370
そうか・・・。ありがとう。
もっと発動条件とかをどうにかしないと純正Dでの活躍どころか悪用されちゃうのね。
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 16:38:18 ID:5MefSxWUO
>>367
ゴドバとかスタダとかの効果を打ち消せるって意味ですが(節々調べて「え、何がヤバいの?」だったので


指摘間違ってたら失礼。あとオリカ。合わせて鑑定感想希望です。


ミスト・インパクト
通常魔法
自分フィールド上に存在する「雲魔物」と名のついた水属性モンスターの攻撃力を倍にする。
バトルフェイズ終了時、自分フィールド上に存在する全てのモンスターの表示形式を変更する。


忍者犬−碧丸
チューナー(効果モンスター)
星3/風属性/獣族/攻 1200/守 1500
このカードがデッキから特殊召喚された場合、自分の墓地に存在する「忍法」と名のついた罠カード1枚を手札に戻すことができる。
このカードをシンクロ素材に使用する場合、シンクロ素材に使用できるモンスターは「忍者」と名のついたモンスターのみになる。


忍蛇 白釖(にんじゃ しろがたな)
効果モンスター
星1/風属性/爬虫類族/攻 100/守 1600
このカードはルール上「忍者」と名のついたカードとして扱う。
このカードがデッキから特殊召喚された場合、相手フィールド上に存在するカード1枚を選択しセットし直すことができる。
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 16:44:21 ID:6qM5RPgr0
>>371
では、自分フィールド上にこのカード以外の「D-HERO」と名の付くモンスターが存在するとき発動することができる。
みたいなのはどうでしょうか?
この制約があれば純Dぐらいしか使えないかと。
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 17:00:46 ID:6qM5RPgr0
>>372
>>367のは俺も思いました。
個人的な予想では、モンスターをリリースすることで、魔罠モン効果を無効化と勘違いされたのではないだろうか?
ぱっとみ誤解しやすそうですし…。


王者の逆鱗
通常罠
このカードは自分のフィールド・墓地に
「レッド・デーモンズ・ドラゴン」以外のシンクロモンスターが存在する場合、発動することはできない
自分フィールド上の「レッド・デーモンズ・ドラゴン」が
相手のカードの効果によって破壊され墓地に送られたとき、発動することができる。
相手フィールド上のカードを全て破壊し、自分の墓地から「レッド・デーモンズ・ドラゴン」を1体特殊召喚する。
このターン、この効果で特殊召喚された「レッド・デーモンズ・ドラゴン」は攻撃できない。

//アニメのジャックがあまりにもひどかったために考えたカード。若干アニメ補正がかかってますw
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 17:47:50 ID:qNW/5RIn0
>>372
>ミスト・インパクト
雲魔物専用の《リミッター解除》。
《雲魔物−アイ・オブ・ザ・タイフーン》や《雲魔物−ニンバスマン》と相性がいい。
自壊タイミングが早いからその前に利用するのが難しい(台風の目なら《アドバンスドロー》とか)けど、
まぁパワーカードだからしょうがないか。

>忍者犬−碧丸
貴重な罠回収カード。イメージも統一できるし、強力。

>忍蛇 白釖
魔法・罠も裏にできるのは面白い。忍者にこだわらず、他のデッキでも使えそう。
自分のカードにも使えたらもっと便利そうだけどさすがにやりすぎかな。

>>374
>王者の逆鱗
《レッド・デーモンズ・ドラゴン》サポートの中では扱いやすいほう……か。
シンクロの制約がけっこう重いからバランスは大丈夫かな。
ジャックデッキを組む際にはぜひ。
《エクスプロード・ウィング・ドラゴン》が使えなくなるのはしょうがない。
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 17:52:20 ID:qNW/5RIn0
ついでに投稿。
メタルマックス3発表でテンションが上がったのでそれ関連。


テッドブロイラー
☆10・炎属性・戦士族・効果
攻3500 守3300
このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、
自分フィールド上のモンスター3体をリリースしてアドバンス召喚しなければならない。
自分のバトルフェイズ開始時に、次のどちらかの効果を選択する。バトルフェイズ終了時まで選択した効果を得る。
●このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する。
●このカードは相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃する。
1ターンに1度だけ、相手フィールド上のカード1枚をゲームから除外する事ができる。
この効果を使ったターンこのカードは攻撃できず、また次の自分ターンにこの効果を発動する事はできない。
自分のメインフェイズ時に自分のライフポイントが4000以下の時、自分のライフポイントを8000にする事ができる。
この効果はデュエル中1度しか発動できない。

//効果は派手だけど耐性無いし炎属性だからバランスはなんとか。
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 18:42:26 ID:AXJkayvL0
爆炎の使者
効果モンスター
星3/炎属性/炎族/攻200/守1700
このモンスターはシンクロ召喚の素材とすることができない。
墓地の守備力200の炎属性モンスターを2体除外することでデッキから「真炎の爆発」を1枚デッキから
手札に加える。この効果は1ターンに1度しか使えない

フレムベル・ワイバーン
効果モンスター
星5/炎属性/炎族/攻2000/守200
このカードはデッキから特殊召喚できない。
「フレムベル」と名のつくカードの効果で手札に加わった場合、手札のこのカードをフィールド上に特殊召喚できる。
フィールド上のこのカードを除外することでデッキから守備力200のモンスターを2体まで墓地に送ることができる。

鑑定希望です
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 18:56:45 ID:Y6Wjd6500
リバースサモン
永続魔法
自分フィールド上のリバースモンスターがリバースした時、自分の手札またはデッキから
リバースモンスターを一体選択する。そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚された場合、そのモンスターは相手プレイヤーの効果の対象、または、
相手モンスターの攻撃の対象にならない限り、表側表示に変更できない。
(それ以外で表側表示になった場合、手札に戻さなければならない。)
自分の手札にもデッキにもリバースモンスターが存在しない場合、このカードを破壊する。
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 19:49:36 ID:c7aJWkk+0
>>377
爆炎の使者
特定の魔法をサーチする効果自体は強力だが悲しいほどのアンチシナジー
ステータスも貧弱だし別にシンクロ召喚の素材にできても良いと思う

フレムベル・ワイバーン
フレムベルパウンが攻2000リクルーターか2枚墓地肥やしに化けるだけあって強い
フレムベルでかつ爆炎に対応する唯一のレベル5としてシンクロ素材にも使えそう
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 20:31:00 ID:DpjTdOdKP
>>376
じゃあ俺も便乗するかな。

ぐんかんサウルス
効果モンスター
☆8/地属性/恐竜族/ATK3100/DEF2900
このカードは特殊召喚出来ない。
このカードが守備力が1500以下のモンスターを攻撃した場合、ダメージ計算を行わずに破壊する。
このカードの攻撃力は自分のLPが4000ポイント以上の場合、1000ポイントダウンする。
このカードの攻撃力が2500以下の場合以下の効果を得る。
●このカードは1ターンに一度戦闘では破壊されない。
●このカードがバトルフェイズに墓地へ送られた時、デッキから「サウルス砲」を手札に加える。

サウルス砲
装備魔法
このカードは「ガトリングバギー」以外のモンスターにのみ装備可能。
このカードを装備したモンスターの攻撃力は1500ポイントアップし、守備力は0になる。
このカードを装備したモンスターは攻撃宣言をしたターンのエンドフェイズに守備表示になる。
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 20:37:10 ID:UyjSXRe60
レッド・デーモンズ・ドリル
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1900/守1700
このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
ダメージ計算前にそのモンスターを破壊する。
このカードが自分のエンドフェイズ時に表側表示で存在する場合、
このターン攻撃宣言をしていない自分フィールド上の
このカード以外のモンスターを全て破壊する。
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 21:07:50 ID:5MefSxWUO
>>372含めた忍者関連。鑑定感想希望です。


忍法 影縛りの術
速攻魔法
相手モンスターの攻撃宣言時、またはモンスター効果の発動時に自分フィールド上に「忍者」と名のついたモンスターが存在する場合にのみ発動可能。
その攻撃またはモンスター効果の発動を無効にする。
そのモンスターはこのターンのエンドフェイズ終了時までモンスター効果が無効になり発動できない。


忍法 影分身の術
速攻魔法
自分フィールド上に存在する「忍者」と名のついたモンスター1体を選択して発動。
選択したモンスターと同じ属性・種族・レベルを持つ「忍者トークン」(攻/守・0)を自分フィールド上に可能な限り特殊召喚する。
「忍者トークン」がシンクロ素材に使用される場合レベルは1として扱う。また「忍者トークン」はリリースできない。
「忍者トークン」以外の「忍者」と名のついたモンスターが相手モンスターの攻撃または魔法・罠・モンスター効果の対象に選択された場合、代わりに「忍者トークン」1体に対象を移す。
「忍者トークン」が戦闘を行うことによって発生するプレイヤーへの戦闘ダメージは0になる。


忍者鴉−文
チューナー(効果モンスター)
星1/闇属性/鳥獣族/攻 0/守 0
自分フィールド上に「忍者」と名のついた戦士族モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚することができる。
このカードはフィールド上に存在する限り「BF」と名のついたモンスターとして扱う。
自分フィールド上に存在する「忍者」と名のついたモンスター1体をリリースすることで相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択することができる。
このターンこのカードをシンクロ素材として使用する場合、このカードの効果によって選択した相手モンスターをシンクロ素材として使用することができる。


ナルト方式で「影縛り」「影分身」「心転身」を。一番下の「文」のルビは御自由に
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 21:35:07 ID:c7aJWkk+0
鑑定お願いします

英魄の杖―エルキス
装備魔法
装備モンスターの攻撃力は300ポイントアップする。
装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
手札から「ガーディアン」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。

ガーディアン・エルキス
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻1900/守1600
「英魄の杖―エルキス」が自分のフィールド上に存在する時のみ、
このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができる。
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
お互いのフィールドまたは自分の墓地に存在する装備カードを可能な限りこのカードに装備する。
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 22:10:59 ID:k7/mbOUrO
神の宣言
(カウンター罠カード)
相手フィールド上にモンスターが召喚、反転召喚、特殊召喚されたとき、
そのモンスターの攻撃力分のライフポイントを払うことによって、
そのモンスターの召喚、反転召喚、特殊召喚を無効にし除外または
相手の手札に戻すことが出来る。

緊急補助要員
(即効魔法)
相手フィールド上にモンスターが召喚されたとき自分の
手札、デッキ、墓地からレベル2以下のモンスターを自分フィールド上に特殊召喚することが出来る。

鑑定希望
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 22:19:46 ID:Qts9+PAgO

デモンライト・ロード
通常罠
モンスターの攻撃力を変化させる効果を持つ効果を発動した時に発動する事ができる。
そのカードの発動と効果を無効にし破壊する。
その後、「レッド・デーモンズ・ドラゴン」1体をエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。

ローズライト・ロード
通常罠
墓地のカードをゲームから除外する効果を持つカードを発動した時に発動する事ができる。
そのカードの発動と効果を無効にし破壊する。
その後、「ブラック・ローズ・ドラゴン」1体をエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。

ツールライト・ロード
通常罠
フィールド上に表側表示で存在する魔法・罠カードを破壊する効果を持つカードを発動した時に発動する事ができる。
そのカードの発動と効果を無効にし破壊する。
その後、「パワー・ツール・ドラゴン」1体をエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 22:53:23 ID:eWfPkMXF0

ミラー・シンクロン
チューナー
星1/光属性/戦士族/攻 100/守 0
このカードに攻撃した攻撃力1500以上のモンスターは破壊される。

ミラー・ウォリアー
シンクロ
星5/光属性/戦士族/攻2100/守1000
「ミラー・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードの特殊召喚に成功した時、
自分のエクストラデッキに存在する戦士族のシンクロモンスター1体をゲームから除外する。
このカードの効果はゲームから除外したモンスターと同じになる。
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 23:18:22 ID:Kh7Je2Pd0
おめーら自分の妄想垂れ流すだけじゃなくてまず他人の妄想聞いてからにしろよw
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 23:18:36 ID:sXAaNf0z0
>>359
>ジャッジメント・デス・ノーブル
ヴァンダル的な召喚方法。効果は牽制力が高い。
>ヴァンパイア・クイーン
自己再生が強力。効果が多すぎる気が
いくつか削った方が良いかも。
>ヴァンパイア・ウォーリア
一度勢いが付けばどんどん強くなっていくだろう。
ちょっと天井知らず過ぎる感じが。
>>384
>神の宣言
ほぼ混沌の落とし穴の上位互換。
>緊急補助要員
モンスターを召喚しないデッキは殆ど無いから
発動機会は多い。種族などの限定が無いのが強い。
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 23:30:28 ID:sXAaNf0z0
帝王の降臨
通常魔法
自分の手札のレベル5・6のモンスター1体を相手に見せて発動する。
そのモンスターと同じ属性のモンスター1体を
自分のデッキから墓地に送り、そのモンスターを
効果によりアドバンス召喚扱いで通常召喚する。

//墓地肥やし+リリース無しの上級召喚。
召喚権は消費しない。

帝王の舞踏会
永続魔法
手札のレベル5・6のモンスターを通常召喚する場合
そのモンスターと同じ属性と種族のモンスターが
自分フィールド上に表側表示で存在すれば
そのモンスターをリリース無しで通常召喚できる。
この通常召喚はアドバンス召喚扱いとする。


帝王の晩餐会
永続魔法
1ターンに1度、自分フィールド上の
モンスター1体をリリースする事で発動できる。
自分のデッキ・墓地から「帝」と名のついた
攻撃力2400のモンスター1体を手札に加える。

//帝王シリーズ。鑑定希望です。
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 23:32:30 ID:O4Xf7gh5O
>>383
>英魄の杖
単体だとエルキスしか出せないのがキツイけどまあそんなもんかな
エルキス本体は☆8だから出すのキツイし
修正低い上に戦闘介して手札に握ってるときじゃなきゃ駄目だから三重苦だけど

>エルキス
相手がいっぱい装備使うとは考えられないからやっぱ自分で墓地に落としてアド稼ぐほうが確実かな
魔法罠ゾーンが埋まるのがキツいけど1ショットキル用と考えればまあまあか
ただこの効果だと『対象が正しくない場合は、その装備カードを破壊する。』系のこと書いとかないとマズくねーか
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 23:44:35 ID:sGuymFcGO
デイフォーマー・ドロー 通常魔法(制限or準制限)
手札のD(デイフォーマー)と名の付いたカードを一枚墓地に送る。デッキからカードを二枚ドローする。

D(ディフォーマー)・アース・ドラゴン
星4/地属性/機械族/攻1500/守1000
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:このカードはドラゴン族としても扱う
●守備表示:このカードをリリースすることで手札、または墓地のD(ディフォーマー)と名の付いたこのカード以外のモンスターを特殊召喚する。

D(ディフォーマー)・パソコン
星1/光属性/機械族/攻0/守0/
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:1ターンに一度デッキからD(ディフォーマー)と名の付いたカードを一枚手札に加えることができる
●守備表示:1ターンに一度墓地からD(ディフォーマー)と名の付いたカードを一枚手札に加えることができる

D(ディフォーマー)・スパコン
シンクロモンスター 星6/光属性/機械族/攻0/守0/
D(ディフォーマー)と名の付いたチューナー+D(ディフォーマー)と名の付いたモンスター1体以上
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:自分フィールド上のD(ディフォーマー)と名の付いたモンスターの元々の攻撃力を2400とする
●守備表示:このカードをリリースすることで墓地、デッキからD(ディフォーマー)と名の付いたカードを3枚まで手札に加えることができる。この効果を使用したターン攻撃宣言を行う事はできない。

鑑定お願いします
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 23:47:20 ID:O4Xf7gh5O
>>389
降臨と舞踏会は完全にブッ壊れてるだろ…
晩餐会もまあまあマズいけど
得に降臨が群を抜いておかしい
テキストだけ見るとどう見ても召喚権使うようにしかみえねーのもおかしい
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/05(金) 23:47:41 ID:6qM5RPgr0
夢喰
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に5枚以上カードが存在し、それを全て墓地に送ることでのみ特殊召喚できる。
このカードが効果の対象となったとき、自分フィールド上のカード1枚を墓地に送ることで、その効果を無効にし破壊する。
このカードが戦闘で破壊されるとき、代わりに自分フィールド上のカード1枚を墓地に送ることができる。
1ターンに一度、デッキの一番上のカードを除外し、そのカードがモンスターカードだった場合、
このカードの攻撃力・守備力はそのモンスターの攻撃力・守備力の数値分アップする。

戦略崩壊
カウンター罠
相手プレイヤーのシンクロモンスターの特殊召喚を無効にし、
そのモンスターのレベル+そのモンスターに使用したチューナーのレベルの
シンクロモンスターを召喚条件無視して、エクストラデッキから特殊召喚させる。
対象のモンスターが存在しない場合、相手プレイヤーは1500ポイントダメージを受ける。

//スターライトロードなどは特別裁定で使用したチューナーはレベル0扱いとなる。
//☆4チューナーは涙目、セイヴァー○○が出せない構成のデッキでも、このカードを警戒して1枚入れてみるなど多少予防できる。
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 00:58:46 ID:hWC/K/+d0
>>387
何度も言われてるがやってくれる人少ないんだよね……
もうホント、一言感想でもあればなぁ
テンプレの『●鑑定について』、改変するか?


>>385
これツールがちょっとマズイんじゃね?
「表側表示の魔法・罠が破壊される場合」では無いから普通に《大嵐》とかに反応できそう。

>>391

>D・パソコン
《D・リモコン》も驚きのサーチor回収カード。《機械複製術》で恐ろしいことに。
やっぱコストは大事だよ。

>D・スパコン
攻撃表示効果がちょっとやりすぎ。1ターンに1度だけくらいの制約が必要。
あっても強いけど。

>>393
>夢喰
召喚コストで5枚も消費した上に、効果のコストにも場のカードを消費するから
かなり消費が荒い。墓地送りだからトークンも使えないし。
召喚コストは3枚でいいと思う。

>戦略崩壊
『相手プレイヤーのシンクロモンスターの特殊召喚』だから
《スターライト・ロード》に限らず各種蘇生カードも対象になる。
まぁこの表記ならチューナー無しならダメージが増えないとすぐ分かるから大丈夫。
レベル6のシンクロモンスターだとチューナーが2なら8、3なら9のシンクロを出されるし、
チューナーはレベル2・3がメインだから、高レベルシンクロモンスターに使わないと効果が薄そう。

余談だが『させる』は遊戯王で使わない表記なので誤解を招く可能性がある。
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 01:38:34 ID:H3JpS2kK0
>>363
>均衡状態
相手は1ターンに出せるモンスターが1体までになるので展開力がウリのBFやシンクロメタとして使えそう
反転召喚にも制限がかかるのでサイクルリバースも抑制できるかも
自分は一切の特殊召喚が出来なくなってしまうのでメタビやロックあたりに入れるのがよさげ

>>383
>英魄の杖―エルキス
ガーディアンじゃないガーディアン(ヘンな言い方だが)が増えてきているので意外な所で活躍できそう
ジャンヌやオーダー出して追撃とかトラスト出してシンクロ(緊急同調ならよりおいしい)とか
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 01:41:42 ID:H3JpS2kK0
パワーセーブ
通常魔法
手札の攻撃力3000以上のモンスター1体をデッキに戻し、デッキから攻撃力1500以下のモンスター
1体を選択して手札に加える。この時「封印されし」と名のついたモンスターを選択する
ことはできない。

武士道精神
通常魔法
デッキから「大将軍 紫炎」1体か「六武衆」と名のついたモンスターを1体選択して手札に加える。

心頭滅却
通常罠
発動ターンのエンドフェイズ時まで自分フィールド上に表側表示で存在する「大将軍 紫炎」及び
「六武衆」と名のついたモンスターは相手のカードの効果によって破壊されない。

レベル還元
速攻魔法
自分がレベル5以上のモンスターの召喚に成功した時に発動可能。自分の墓地に存在するレベル2以下の
モンスターを1体選択して手札に加える。この効果によって手札に加えたモンスターのレベル分、
召喚されたモンスターのレベルを下げる。

鑑定希望
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 03:05:57 ID:8IWeo8R90
>>360
ブリーダーは思い出を糧に強くなるんだよ!
言い訳としては骨犬と機械犬は元から命があるとは思えんし、迷犬は墓地に留まる事はほぼない。

>>387
「鑑定希望」明記に限ってみれば結構書かれていると思うが。

>>384
>緊急補助要員
トゥルース・リインフォースでもデッキの戦士族限定でデメリットがある。
FOOL、パシウル、柴戦士など戦闘破壊耐性持ちをどこからでも出せるのは少し控えて欲しい。

>>396
>パワーセーブ
クリッターの効果を手札交換系にしたようなカード。
ピンポイントでサーチできるのはいいが、墓地を肥やせずサーチ範囲や制限もあって微妙。
手札に余ったラビエルを幻銃士に変えるなど、トレードインでおkにならない使い方が鍵か。

>武士道精神
Gateway of the Six登場までお待ちください、とは言わないが六武衆において万能すぎる。
師範・大将軍の展開、御霊代装備など大安定すると思う。

>心頭滅却
弱点である全体除去に耐性ができて、フリーチェーンなのも評価を上げる。
相手の効果限定でなければ六武衆専用蘇生カードと相性が良かったので少し残念。

>レベル還元
上級モンスターのレベル調整とサルベージが同時に出来るが、レベルスティーラーとは併用し辛い。
バルバロスなどの妥協召喚モンスターならディスアドが無いので狙い目か。
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 03:35:09 ID:8IWeo8R90
暗黒界の伏兵 マゼン
効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻0/守1800
このカードが他のカードの効果によって手札から墓地に捨てられた場合、
このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚に成功した場合、
自分フィールド上に「暗黒界の伏兵トークン」
(悪魔族・闇・星4・攻1800/守0)1体を特殊召喚する。
「暗黒界の伏兵トークン」はシンクロ素材とする事ができない。

//名前は紫紅色の「magenta」から

暗黒界の盟主 ブレド
融合・効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻800/守2800
「暗黒界」と名のついたモンスター+レベル7以上のモンスター
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動する事ができる。
自分のデッキから「暗黒界」と名のついたモンスター1枚を手札に加え、
その後手札から悪魔族モンスターを1体以上選択し捨てる。
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、
自分の墓地に存在する「暗黒界」と名のついたモンスター1体を選択し
自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する事ができる。

//名前は混色の「(color of)blend」から
//前半効果はガジャルグ風、後半効果は調整ギガンテック

暗黒界の混沌王 カラレス
効果モンスター
星12/闇属性/悪魔族/攻3800/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に「暗黒界の魔神 レイン」を含む「暗黒界」と名のついたモンスターが
表側表示で4体存在する場合に、手札からのみ特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功した時、このカード以外の
自分フィールド上のモンスターを全てデッキに戻し、
相手フィールド上の全てのカード、または相手の手札全てをデッキに戻す。
特殊召喚されたこのカードがフィールド上から離れた場合、自分の手札を全て捨てる。

//特殊召喚は手札からのみ、融合モンスターじゃないのは堪忍して

鑑定希望します
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 04:02:07 ID:pehBACIhO
「相手に装備する」カード群を作ってみました
以下鑑定希望です

トーチロータス
効果モンスター
星2/水属性/植物族/攻500/守0
墓地にこのカードが存在する時、相手フィールド上に存在するモンスター1体に装備カード扱いとしてこのカードを装備する事が出来る。
スタンバイフェイズ毎に装備モンスターのコントローラーに500ポイントダメージを与える。装備カード扱いのこのカードがフィールドから離れた時、このカードをゲームから除外する。

//毎ターン発動する拷問車輪的効果

ヒプノロータス
効果モンスター
星2/水属性/植物族/攻0/守700
墓地にこのカードが存在する時、相手フィールド上のモンスター1体に装備魔法扱いとしてこのカードを装備する事ができる。
装備モンスターが攻撃表示で存在する場合、装備カードを守備表示にする。装備カード扱いのこのカードがフィールドから離れた時、このカードをゲームから除外する。
//装備版レベル制限B地区効果。

400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 04:06:49 ID:8IWeo8R90
398補足
//カラレスのデッキ戻しは全て効果です。
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 04:19:43 ID:pehBACIhO
>>399の続きです
こちらも鑑定希望

アトリロータス
効果モンスター
星2/水属性/植物族/攻1050/守0
墓地にこのカードが存在する時、相手フィールド上に存在するモンスター1体にこのカードを装備カード扱いとしてこのカードを装備する事ができる。
このカードを装備した時、属性を一つ宣言する。装備モンスターの属性は宣言した属性として扱う。装備カード扱いのこのカードがフィールドから離れた時、このカードをゲームから除外する。
//オネスト対策カード

ワッパーロータス
効果モンスター
星2/水属性/植物族/攻0/守0
墓地にこのカードが存在する時、相手フィールド上に存在するモンスター1体に装備カード扱いとしてこのカードを装備する事ができる。
装備モンスターが戦闘で破壊されたとき、そのモンスターを自分フィールド上に裏側守備表示で特殊召喚する。装備カード扱いのこのカードがフィールドから離れた時、このカードをゲームから除外する。
//リボーンリボン的効果。多少弱体化

ブラックロータス
効果モンスター
星4/闇属性/植物族/攻1750/守50
このカードの召喚に成功した時、自分のデッキから「ロータス」と名の付く水属性モンスターを3体選択して墓地に送る事が出来る。

//「ロータス」のアタッカーにして重要な墓地肥やし要員。
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 06:06:34 ID:ryxmz7jd0

マジマウス
効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻300/守200
このカードが魔法使い族モンスターの
シンクロ召喚に使用され墓地へ送られた場合
自分の墓地に存在する通常魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
この効果を発動したこのカードはゲームから除外される。

マジゴート
効果モンスター
星2/光属性/魔法使い族/攻800/守200
このカードが魔法使い族モンスターの
シンクロ召喚に使用され墓地へ送られた場合
自分の墓地に存在する永続魔法カード1枚を手札に加える事ができる。

マジバード
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻1500/守1400
このカードが魔法使い族モンスターの
シンクロ召喚に使用され墓地へ送られた場合
自分の墓地に存在する速攻魔法カード1枚を手札に加える事ができる。

マジモンキー
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1800/守1300
このカードが魔法使い族モンスターの
シンクロ召喚に使用され墓地へ送られた場合
自分の墓地に存在する装備魔法カード1枚を手札に加える事ができる。

//公式のテンプレがあると考えるのが楽で良いぜHAHAHA。
目指せマジレンジャー結成!!
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 09:17:30 ID:NMqyVCHA0
不正操作
永続魔法
相手フィールド上に召喚、特殊召喚されたモンスターは 攻撃力が100ポイントアップする。

八百長疑惑
通常魔法
相手フィールド上の元々の攻撃力より攻撃力がアップしたモンスターを全て手札に戻し、
手札に戻したモンスターの数×800ポイントのダメージを与える。

サイバー・テロ
通常罠
手札から機械族モンスターを3枚除外して発動する。
フィールド上のカードを全て破壊する。

見当違いの加害者
通常罠(制限カード)
相手モンスターが攻撃してきた時、エクストラデッキからモンスター1体を選択して墓地に送る。
その攻撃モンスターを破壊し、相手ライフに攻撃力分のダメージを与える。

//鑑定お願いします。
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 09:18:45 ID:lkB6IGO70
>>402

>>マジマウス
魔法使いのシンクロモンスターが出しづらいが
その分、回収効果が強力でいいと思う。

>>マジゴート
見習いで特殊召喚できるからこの中で1番
シンクロ召喚しやすくて安定してる思う。

>>マジバード
シンクロ召喚するならアーカナイトが候補か…
攻撃力もリクルで出せる最大値だから悪くない

>>マジモンキー
団結や魔導師の力なんか装備させてシンクロ召喚して
装備魔法を回収するって流れがいいかな。
ただ、攻撃力だけなら熟練の黒魔術師のほうが強いから
装備魔法を回収する効果を活かしたいね。
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 09:52:17 ID:MWUXSF730
罪深き世界 -Sinワールド-
フィールド魔法
このカードが表側表示で存在する限り、「Sin」と名の付くモンスターは
フィールド上に1体以上表側表示で存在することが出来る。
このカードが存在する限り、自分は「Sin」と名の付くカードでのみ攻撃宣言が出来る。
このカードがフィールドを離れた時、デッキから「Sin」と名の付くモンスターを1枚手札に加える。

//OCGのSinモンスターを活かそうとこんな効果にしてみた。
微妙な上にスキドレでおkな効果だが…
406315:2010/03/06(土) 10:30:04 ID:GzX7tI590
>>401
ブラックロータス強すぎじゃね?1枚でいい気がする
ついでに便乗

クロックロータス
効果モンスター
星3/風属性/植物族/攻 1250/守 0
墓地にこのカードが存在する時、相手フィールド上に存在するモンスター1体に
このカードを装備カード扱いとしてこのカードを装備する事ができる。
このカードを装備した時、このカードにクロックカウンターを3つ乗せる。
相手スタンバイフェイズ時に、クロックカウンターを1つ取り除く。
この効果によってクロックカウンターがなくなった時、装備モンスターを破壊し除外する。


以下自作

リコール
永続魔法
フィールドに表側表示で存在する機械族モンスターは
攻撃宣言・表示形式の変更・効果の発動をすることはできない。

//虫除けバリアーの種族変更・範囲拡大。

音楽界の案内人 ニャミ
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1400/守1400
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、
デッキから「音楽界」と名のつくレベル4以下のモンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する。

//コナミ繋がりで、pop'nmusicから友情出演。
//相方(ミミ)はほぼ同じ能力(戦闘破壊⇔効果破壊で相互互換)
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 11:56:38 ID:AQQS+ysO0
時の神殿
永続魔法
自分のメインフェイズ2にフィールド上に「時を告げる梟」が存在する場合、時計カウンターを1つ乗せる。(最大4つ)
相手が魔法・罠カードにセットされているカードを発動した時、自分フィールド上のカードに乗っている時計カウンターを
1つ取り除く事でその効果を無効にし、そのカードをセットされた状態に戻す。
自分のメインフェイズ1に時計カウンターが4つ乗ったこのカードを墓地へ送る事で自分または相手の墓地からモンスター
一体を召喚条件を無視して特殊召喚する事ができる。
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 12:40:19 ID:8EkyX/YY0
>>406
>リコール
やめて!ト○タのLPはもうゼロよ!
本家より機械のほうが素の発動機会は多いかもしれんね

>音楽界の案内人 ニャミ
能力はまあよくあるリクルーターかな…え?獣戦士じゃないの?

>>407
時を告げる梟ってなんだっけ?とググってしまったじゃまいか
ロックもそう絶望的な効果じゃないしコストいるし適度にウザいし大丈夫かな
ただメインフェイズ2だったり1だったりして若干テキストがややこしい気がするけども
時を告げる梟がなんなのかワカンネから全体的に何とも言えないけど
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 12:49:39 ID:tfWQHORtO
魚族のシンクロが無いので
《フィニッシュフィッシュ》
シンクロ・効果モンスター
星8/水属性/魚族/攻2000/守 200
チューナー+チューナー以外の魚族モンスター1体
このカードは相手のライフポイントがこのカードの攻撃力以下になるまでフィールド上を離れない。
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 12:55:41 ID:8EkyX/YY0
>>409
何この遅延専用カード
貫通か直接攻撃できる手段ないと詰むじゃん
禁止だ禁止
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 14:09:29 ID:E1DgaOvT0
ファイヤー・ボール・マジシャン
効果モンスター
星4/炎属性/炎族/攻1700/守 500
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
自分フィールド上に「ファイヤー・ボール・トークン」
(炎族・炎・星2・攻/守500)1体を特殊召喚する。
このトークンはリリースできず、相手に直接攻撃ができる。
また、このカードが破壊され墓地に送られた時、
デッキまたは自分の墓地から「ファイヤー・ボール」1枚を手札に加える事ができる。

ファイヤー・バッター
効果モンスター
星4/炎属性/炎族/攻1850/守 500
「ファイヤー・ボール」が発動した時、フィールド上のカード1枚を破壊する事ができる。

パイロード
効果モンスター
星5/炎属性/炎族/攻2400/守 500
自分の墓地の「ファイヤー・ボール」または「火の粉」をゲームから除外することで
次の効果から1つ選択し、発動する。
これら効果は相手ターンでも発動する事ができる。
●相手プレイヤーに500ポイントのダメージを与える。
●フィールドに存在する攻撃力か守備力が500以下のモンスター1体を破壊する。

//謎の《ファイヤー・ボール》プッシュ。鑑定希望
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 14:45:41 ID:hWC/K/+d0
>>406
>リコール
対象が機械族になっただけで凄く強そうに見える不思議。
まぁ実際拘束力はかなりのもの。

>>411
>ファイヤー・ボール・マジシャン
戦闘破壊でトークン生成+《ファイヤー・ボール》サーチ。
決して強すぎない性能がいい感じ。

>ファイヤー・バッター
《ファイヤー・ボール》が万能除去カードに。しかも永続効果での破壊だから
《スターダスト・ドラゴン》も倒せる。

>パイロード
《火竜の火炎弾》と同類のバーンor除去カード。
破壊対象は狭いが、相手ターンでも使えるためチューナーを処理できるのは大きい。
アタッカーとしても活躍。
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 14:50:14 ID:qeT2acyqO
>>406
ポップンと聞いて飛んで(ry

音楽界の踊り子 ジュディ
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1200/守1000
自分フィールド上に「音楽界の踊り子 ジュディ」以外の
「音楽界」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、
このカードを攻撃対象に選択することはできない。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上に存在する
「音楽界」と名のついたモンスターの攻撃力・守備力は300ポイントアップする。
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 16:15:43 ID:Dll1RMcR0
>>410
確かに壊れ壊れ効果だが月の書や禁じられた聖杯を使えば・・・
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 18:05:18 ID:ryxmz7jd0

三重予言(トリプル・プロフェシー)
通常魔法
自分のデッキの一番上のカードを確認して
自分のデッキの一番上または一番下に戻す。
また、次の自分のターンのメインフェイズに
デッキから「三重予言」1枚を手札に加える事ができる。
このカードが墓地に存在する場合
墓地に存在する「三重予言」を3枚除外する事で
デッキから任意のカード1枚を手札に加える事ができる。

魔法図書館の司書
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻2400/守2000
チューナー+「王立魔法図書館」
自分または相手が魔法カードを発動する度に
このカードに魔力カウンターを1つ置く。
自分フィールド上の魔力カウンターを任意の数だけ取り除く事で
以下から1つの効果を、それぞれ1ターンに1度だけ発動できる。
●1個:自分フィールド上のカード1枚に魔力カウンターを1つ置く。
●2個:自分の墓地の魔法カード1枚をデッキに戻す。
●3個:自分はデッキからカードを1枚ドローする。
この効果で魔法カードをドローした場合、そのカードを相手に見せる事で
自分はデッキからカードをもう1枚だけドローできる。

//図書館がシンクロして何故か人になる

//鑑定希望です
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 18:15:55 ID:6ncNpqNCO
>>405
攻撃回数をどうにかせねばカタパルト亀の弾にしかならない気が…


漏れる命
永続罠
ライフポイントを払うことで発動する魔法・罠・モンスター効果は無効になる。
このカードのコントローラーはエンドフェイズ時に手札が存在する場合手札を1枚捨てる。
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 20:11:05 ID:BAKtI61N0
ヒーロー・チューナー
チューナー(効果モンスター)
星3/光属性/戦士族/攻 500/守 500
1ターンにつき1度、自分のエクストラデッキに存在する
「HERO」と名の付くモンスター一枚を公開することができる。
この効果で公開したモンスターは、ターン終了時までシンクロモンスターとしても扱い、
シンクロ素材は「ヒーロー・チューナー+「HERO」と名の付くモンスター1体以上」とする。

//鑑定希望
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 21:30:20 ID:Ts7bqdCmO
暗黒の死者蘇生
速攻魔法
自分の墓地から「ラーの翼神竜」を召喚条件を無視し特殊召喚する。
このカードの効果によって特殊召喚された「ラーの翼神竜」への攻撃はすべて無効化される。
発動ターン終了時に、このカードによって特殊召喚された「ラーの翼神竜」は墓地に送られる。

闇からの奇襲
通常罠
「ラーの翼神竜」が墓地に送られた時、召喚条件を無視しその「ラーの翼神竜」特殊召喚する。
このカードによって特殊召喚された「ラーの翼神竜」への攻撃はすべて無効化される。
発動ターンの終了時にこのカードによって特殊召喚された「ラーの翼神竜」は墓地に戻る。
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 22:10:25 ID:a85oTNQJ0
ワームホール・ワーム
効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻1300/守1500
手札の昆虫族モンスター1体を1枚捨てる。
ゲームから除外されている昆虫族モンスターを2体まで選択し、そのカードを墓地に戻す。
この効果は1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに発動する事ができる。

//鑑定希望
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 22:15:35 ID:hGVGHayZO
終王
シンクロモンスター
星8
攻0
守0
チューナー×チューナー以外のモンスター
このモンスターのシンクロに成功した時、相手プレイヤーは敗北する。
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 22:28:24 ID:AQQS+ysO0
魔鏡の亡霊
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/アンデット族/攻 0/守 0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在する攻撃力2000以下の攻撃表示モンスターが戦闘で破壊された時、そのモンスターを
ゲームから除外することで手札から特殊召喚できる。このカードの攻撃力は、そのモンスターが戦闘で破壊された
時点の攻撃力と同じになる。
1ターンに1度、このカードが効果、または、攻撃の対象になった時、その対象を別のカードに変更できる。
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 23:20:41 ID:1Wo3D1/E0
亜空間コンタクト
通常魔法
ゲームから除外されている、融合モンスターカードによって決められた
自分の融合素材モンスターをデッキに戻し、
「E・HERO ネオス」と「N」と名のついたモンスターを融合素材とする
融合モンスター1体を召喚条件を無視してエクストラデッキから特殊召喚する。
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 23:21:11 ID:vy50pmR9O
アクセラレーター
☆5/闇/サイキック族/攻2000/守1200
シンクロ・効果
サイキック族チューナー+チューナー以外のサイキック族モンスター1体以上
このカードがカードの効果の対象になったとき、その対象を別の対象に移しかえる。
このカードが戦闘を行った場合、相手モンスターをダメージ計算を行わずに破壊する。


打ち止め
カウンター罠
このターン、相手がすでにモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚のうちどれか一つまたは複数を
行っている場合のみ発動することができる。
モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚を無効にし、ゲームから除外する。
その後相手は、次のターンのエンドフェイズまでモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚を行えない。


//1ターンに2度以上の召喚を許さないカード
多量展開抑止として効果は多少強力にしてみた


サモナーズ・ギフト
速攻魔法
自分のデッキからモンスター1体を選択し、相手フィールド上に特殊召喚する。

//鑑定希望
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 23:36:47 ID:ohOvyDMs0
雲散霧消
カウンター罠
手札を1枚ゲームがら除外して発動する。
効果モンスターの効果の発動を無効にしゲームから除外する。

/効果封じがインフレしてきたので
/MTGにこんなのあったよね


冥界の王の儀式
通常罠
お互いの墓地にカードがそれぞれ10枚以上存在する時のみ発動する事ができる。
お互いの墓地に存在するカードを全てデッキに戻し、その後、お互いのエクストラデッキに
存在するカードを全てゲームから除外する。

/シグナー殺しとしてアニメで行われたあれ
/我ながら滅茶苦茶


魔法放棄
通常魔法
自分の魔法、罠ゾーンにセットされたカードを好きな枚数選択して発動する。
選択したカードをすべて破壊し、その枚数ぶんデッキからドローする。
このカードはチェーン2以降で発動できず、
お互いのプレイヤーはこのカードの発動に対して魔法、罠、効果モンスターの効果を発動できない。

/名の通り使わない魔法を捨ててドローするカード
/制約付きだから壊れようはない…はず


/診断希望
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/06(土) 23:54:12 ID:frG+NG300
ブラック・ブルドラゴ/バスター
効果モンスター
星10/炎属性/ドラゴン族/攻3600/守2800
このカードは通常召喚できない。
「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
手札からデュアルモンスター1体を墓地へ送る事で、
フィールド上に存在するカード1枚を選択して除外する。
また、フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、
自分の墓地に存在する「ブラック・ブルドラゴ」
1体を特殊召喚する事ができる。

//診断希望
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 00:23:13 ID:i0SALQK0O
>>424
>雲散霧消
天罰の(ほぼ)上位互換というのはどうなんだろう
炸裂装甲に対する次元幽閉とかあるからいいのか…いいのか?
あんまカウンター強すぎてもつまらんけどなぁ
MTGの雲散霧消も時代が進むにつれ下位互換な性能のものになったし

>冥界の〜
こんなんアニメで出て来たっけ?

>魔法破棄
テキストおかしいだろ
通常魔法なんだから元からチェーン2とかにならないっしょ
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 00:29:53 ID:ZAo5RkeWP
>>425

//ブラック・ブルドラゴ/バスター

ただ単に攻撃力をあげただけな感じ。
/バスターなんだからもっと強力にした方が良かったと思う。
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 00:42:08 ID:i0SALQK0O
>>423
>アクセラレーター
>打ち止め
これってたぶん元ネタあれだろ?
なんかそういうのってツッコミしづらい(ネタわかんない)のでパス

>サモナーズ・ギフト
ニトロさん大歓喜
それ以外にもかなりいろいろ悪用できそう
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 01:09:14 ID:EEfliVMSO
壊れた時計
永続罠

このカードがフィールド上に表側表示で存在する時、お互いのプレイヤーは、経過ターンで発動、発動後数ターン持続する魔法、罠、効果モンスターの効果を無効化する。
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 01:15:56 ID:1KCyvV3tO
《大規模な埋葬》
通常魔法
自分のデッキからモンスターを40枚選択し、墓地に送る。

《静寂な嵐》
通常魔法
このカードはメインフェイズ1の開始時でのみ発動可能。フィールド上のカードを全て持ち主の手札に戻し、このターンを終了する。

《えぐり出し》
通常罠
相手フィールド上のチューナーモンスター1体とチューナー以外のモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの合計レベルと同じレベルのシンクロモンスターを相手のエクストラデッキから全て墓地に送る。

《もぎ取り》
通常罠
相手フィールド上のチューナーモンスター1体とチューナー以外のモンスター1体をゲームから除外する。
相手はデッキからカードを1枚ドローする。
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 01:30:52 ID:4Tg+GApq0
>>423
>アクセラレーター
[対象を移しかえる効果について]
メリット:月の書など相手モンスターを含む効果のカードに対していい動きをしそう。
デメリット:強制効果なので、装備魔法や突進などで強化が不可。また洗脳やエネコンなど自分フィールド上のみに対しての場合、あまり意味を成さず、また表側表示がこのカードしかいない場合は移せない(天使の手鏡より)。

個人的には、装備などで強化ができない分にはさほど問題はない。ブリューナクなどに対してはまさに無敵だろうw
問題は後の効果だ・・・。戦闘に関して穴がない。似たようなカタストルも強力なモンスターが多い闇には無効という穴がある。
このモンスターの場合、効果に対して耐性もあるため、大きな穴を作る必要があると思う。
個人的には、こっちから攻撃した場合は破壊程度がいいのではないだろうか?アクセラレーター(禁書目録からだと思うから)を一方通行とすると、そのほうがいいかもw
相手の攻撃まで対応してたら、ほんと一方的だよ・・・。まあ地砕きされたら終わるけどねw


>打ち止め
非常に強力ですね〜。シンクロすらできないですし。
個人的意見としては、反転召喚をはずし、除外ではなく破壊、次のターンではなくこのターンぐらいの効果なら実際OCGされても不思議はない気がします。
現状では、ちょいと強力すぎるかな?


>サモナーズ・ギフト
リクルーターやクリッターなどに最適。
また黄泉ガエルなどのサーチとしても便利。
ただ、攻撃力0のモンスターを召喚し、ダイレクトアタックという荒業も出来てしまうところが・・・。
リクルーターや、墓地肥やしとお考えならば、守備表示で特殊召喚にしたほうがいい気がします。
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 02:48:09 ID:ebn17hF30
>>399,401
>「ロータス」
植物族は墓地アド重視なのでブラックロータスの効果はやや強すぎ。
その他のロータスは地味ながらも嫌らしい効果が揃っていて面白いと思う。
王宮の鉄壁で無限使用、さらにシュバリエと併用で悪用できるのが問題かな。

>>419
>ワームホール・ワーム
墓地の昆虫族除外コストのカードが増えてきたので、充分に働いてくれるカードだと思う。
起動効果は自分のメインフェイズに発動できるのが基本だから、1行目と3行目を合わせて
「1ターンに1度、手札の昆虫族モンスター1体を捨てて発動する。」でおk

>>422
>亜空間コンタクト
E・HEROの融合→奇跡融合→平行世界融合のサイクルを意識しているのだろうけど、
コンタクト融合やアニメのミラクル・コンタクトでもカードはデッキに戻るので使いにくいかな。
妄想だが墓地からのミラクル・コンタクトを優先する構築で転生断絶を併用すれば機能するかな。

>>423
>サモナーズ・ギフト
斎王の使った絶対運命決定力の上位互換、禁止〜制限の香りがする。
リクルーターの送りつけを始めとして【ゴーレム】や【イドロック】など危ない使い道が多い。
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 03:18:16 ID:/oMm5LORO
>>428>>431鑑定ありがとう
アクセラレーターはサイキック両縛と、縛りがかなりキツいからいいかなと思ったが
(前回考えた同じ縛りの☆7絶チル連中より効果地味だし)それでも強力だったかな
☆7(超度7)と☆5(レベル5)じゃ出しやすさも違うってのもあるのかな


超電磁砲の射手 (レールガン・アーチャー)
☆5/光/サイキック族/攻2000/守1200
雷族チューナー+チューナー以外のサイキック族モンスター1体以上
1ターンに一度、このカードの縦列に存在する相手フィールド上のカードを全て破壊することができる。
エンドフェイズにこのカードは使用していない
別の自分のモンスターカードゾーンに移動することができる。


//早速エレキのチューナーの出番

イノケンティウス
☆8/炎/炎族/攻3000/守2800
シンクロ・効果
炎族チューナー+チューナー以外の炎族モンスター1体以上
1ターンに1度相手のフィールド上のモンスターカードゾーンにルーンカウンターを一つ置く
この効果は相手のターンでも発動できる。
エンドフェイズにモンスターカードゾーンに乗ったルーンカウンターを全て取り除くことで
そのモンスターカードゾーンに存在するモンスターを全て破壊し、
そのモンスターカードゾーンはこのカードが表側表示で存在する限り全て使用不可になる。


幻想の破壊神
☆4/地/天使族/攻1900/守1100
シンクロ・効果
魔法使い族チューナー+チューナー以外のサイキック族モンスター1体以上
このカードはカードの効果を受けない。


//これも鑑定希望
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 03:59:01 ID:ebn17hF30
>>424
>魔法放棄
古代の機械戦車、風魔手裏剣、黒いペンダントを絡めた【放棄バーン】が生まれちゃう。
他にも黄金の邪神像、呪われた棺、おジャマジック、リミッター・ブレイクなどがあるので
「この効果で破壊したカードの効果は無効になる。」を足さないと危険かと。

>>433
>超電磁砲の射手
>イノケンティウス
効果が強力なので、エンドフェイズの部分が「自分の」か「お互いの」かによって
評価が大きく変わる。

>幻想の破壊神
シンクロの手間を考えると、攻守+200しても罰は当たらん。
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 04:10:35 ID:mjjhLbfA0
ワン・オア・エイト
カウンター罠
相手が魔法・罠カードの発動された時、又は相手の効果モンスターの効果が発動された時に発動できる。
コイントスで裏表を当てる。
当たりの場合、その効果の発動を無効にし破壊する

白き壁−イノセント・ウォール
永続魔法
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いにエクストラデッキからモンスターを特殊召喚することはできない。
自分のスタンバイフェイズにサイコロを1回振り、
出た目の数だけ自分のエクストラデッキからランダムにカードを墓地に送る。
自分のエンドフェイズ時、自分のエクストラデッキの枚数が0枚の場合このカードを破壊する。

ダイス・ワールド
永続魔法
自分のスタンバイフェイズ時にサイコロを1回振り出た目の数だけこのカードにダイスカウンターを置く。
このカードに乗っているダイスカウンターを取り除くことで以下の効果を適用する。
・3つ:相手に800ポイントのダメージを与える。
・6つ:自分はカードを1枚ドローする。
・9つ:フィールド上のカードを1枚破壊する。

/診断希望
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 05:39:21 ID:fKxqO8Et0
墓地に巣食う魔獣(セメタリー・ビースト)
☆8 攻2800/守2300
このカードがこのカードの効果以外の効果で墓地に送られるとき、このカードは墓地に行かずゲームから除外される。
このカードは通常召喚できない。自分の墓地に悪魔族モンスターが二体以上存在する時、そのカードを含む自分の墓地のカードを全てゲームから除外して墓地に特殊召喚する。
このカードが墓地の存在する限り、自分のカードは墓地に行かずにゲームから除外される。
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 06:08:43 ID:fKxqO8Et0
墓地に巣食う魔獣(セメタリー・ビースト)
闇属性/獣族/効果
☆8 攻2800/守2300
このカードがこのカードの効果以外の効果で墓地に送られるとき、このカードは墓地に行かずゲームから除外される。
このカードは通常召喚できない。自分の墓地に悪魔族モンスターが二体以上存在する時、そのカードを含む自分の墓地のカードを全てゲームから除外して墓地に特殊召喚する。
このカードが墓地の存在する限り、自分のカードは墓地に行かずにゲームから除外される。

熟練の鍛冶職人(ブラック・スミス)
闇属性/戦士族/効果
☆4 攻200/守1800
この効果は自分のターンのメインフェイズ1ごとに一度使える。
フィールド上に存在するモンスターを一体選択する。そのモンスターに装備されている装備カードとなったモンスターカード一枚を持ち主のデッキに戻し、
自分のデッキから装備魔法カード一枚を選んで代わりに装備させることが出来る。

頂を守る始祖鳥
風属性/鳥獣族/効果
☆5 攻1900/守1900
このカードの効果はこのカード以外の効果では無効化されない。
お互いのプレイヤーは自分がコントロールするモンスター一体を生贄に捧げることで、このカードの持つ以下の効果を無効にすることができる。
●このカードが墓地に送られたとき、このカードを裏表にして相手のデッキの一番上に置く。
●裏表になったこのカードがドローされたターンのメインフェイズ1開始時、このカードをフィールド上に特殊召喚する。
●このカードをドローしたスタンバイフェイズに手札からこのカードを除外することで、相手は二枚カードをドローする。
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 06:18:52 ID:fKxqO8Et0
初めまして。
↑診断希望。宜しくお願いします。
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 09:29:33 ID:FX4SOvtK0
ゴブリンの貯蓄預金
通常魔法
次の自分のターンのドローフェイズ、自分は2枚ドローする。
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 09:38:04 ID:6PlWBjJo0
王者の鼓動
速攻魔法
「レッド・デーモンズ・ドラゴン」1体をシンクロ召喚する。

緊急同調と同じで素材はきちんと必要

督戦官の玉砕指令
通常罠
自分の墓地の「督戦官コヴィントン」1体をゲームから除外して発動する。
自分の手札またはデッキからマシンナーズ・ソルジャー」「マシンナーズ・スナイパー」
「マシンナーズ・ディフェンダー」をそれぞれ1体ずつゲームから除外することで、
手札またはデッキから「マシンナーズ・フォース」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚した「マシンナーズ・フォース」はこのターン攻撃宣言を
行えない。

マシンナーズ・ミラールード
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻0/守0
このカードが召喚・特殊召喚に成功したとき、自分の墓地に存在する「マシンナーズ」
と名のついたモンスター1体を選択する。このカードが表側表示で存在する限り、
このカードの攻撃力は選択したモンスターと同じになり、同名カードとして扱う。
このカードが破壊され墓地に送られた時、このカードの効果で同名カードとなった
モンスター1体を墓地から手札に加える。このカードが戦闘を行うことによって
相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは0となる。

フォートレス専用死者蘇生の汚名返上として。
でもやっぱ素材になりそうだ。

鑑定希望
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 10:47:17 ID:h1fQo88JO
バイオドラゴン 効果モンスター
星3/闇属性/ドラゴン族/攻1300/守1000
このカードがカードの効果でフィールド上から墓地へ送られたとき墓地から特殊召喚する。

バイオ・ツイン・ドラゴン 融合モンスター
星6/闇属性/ドラゴン族/攻2200/守300
「バイオドラゴン」+「バイオドラゴン」
このカードが戦闘で破壊されたときライフポイントを1000払うことで元々の攻撃力を100上げて特殊召喚することができる。
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 10:47:22 ID:mXRbt4oz0
ジャンク・ガードナー
シンクロ・効果モンスター
星6/地属性/戦士族/攻1400/守 2600
ジャンクシンクロ+チューナー以外のモンスター1体以上
一ターンに一度相手モンスターが攻撃宣言したときにされた時そのモンスター
を守備表示にする。またこのモンスターが戦闘で破壊されたとき相手のフィール上の
モンスターを守備表示にする。
このモンスターはモンスター効果を受けない

スターダスト・ミラージュ
通常トラップ
自分のフィール上に「スターダスト・ドラゴン」が存在する時のみ発動できる。
自分のフィール上にできるだけ墓地からモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのカードを発動したターンにすべて破壊する

罪深き世界 -Sinワールド-
フィールド魔法
このカードが表側表示で存在する限り、「Sin」と名の付くモンスターは
「Sin」と名のついたモンスターは、フィール上に一体以上存在できる
また『「Sin」と名のついたモンスターのこのカードが表側表示で存在する限り、
自分の他のモンスターは攻撃宣言できない』は無効になる
通常ドローの代わりに
自分のデッキから『Sin』の名のつくモンスターカードカードを3枚選択し、
相手はその中からランダムに1枚選択する。
相手が選択したカード1枚を自分の手札に加え、
残りのカードをデッキに戻してシャッフルする。


鑑定お願いします
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 11:04:45 ID:nCwWLpAS0
Sin トライホーン・ドラゴン 効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2850/守2350
このカードは通常召喚できない。
自分のデッキから「トライホーン・ドラゴン」1体をゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。

Sin メテオ・ブラック・ドラゴン 効果モンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/攻3500/守2000
このカードは通常召喚できない。
自分のエクストラデッキから「メテオ・ブラック・ドラゴン」1体を
ゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターは
フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、
自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。

>>442 それ映画のまんまじゃないの?
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 11:43:20 ID:m7Mddd4w0
アイスウォール
永続魔法
このカードが存在する限り、炎属性モンスターがプレイヤーを直接攻撃することができない。
また、このカードが存在する限り、炎属性モンスターの効果でプレイヤーが受けるダメージは0になる。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 11:51:44 ID:wNglZDla0
業魔録
通常魔法
自分のデッキから「デーモン」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
また、そのモンスターよりもレベルの高い「デーモン」と名のついたモンスターが
自分フィールド上に存在する場合、そのモンスターを特殊召喚する事ができる。
この効果により特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、
特殊召喚したターンのエンドフェイズ時に破壊される。

ディストーテッド・スカー・デーモン
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2900/守2100
チューナー+チューナー以外の「デーモン」と名のついたモンスター
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分の墓地に存在する
「デーモン」と名のついたモンスター1体をゲームから除外して発動する。
このカードはフィールド上に存在する限り除外したモンスターと同じ効果を得る。
このカードが戦闘または効果モンスターの効果により破壊され墓地に送られた時、
このカードを破壊したモンスターを破壊する。

//鑑定希望
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 12:29:06 ID:XI0MQxwx0
氷結界のガイザレス
シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/鳥獣族/攻2400/守1500
「氷結界の術者」+チューナー以外の「氷結界」と名のつくモンスター1体以上
このカードが特殊召喚に成功した時、フィールド上のカードを2枚まで破壊する事ができる。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをエクストラデッキに戻す事ができる。
このカードがフィールドから離れた時、このモンスターのシンクロ召喚に使用した
モンスター一組が自分の墓地に揃っていれば、この一組を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。

氷結界の虹竜
効果モンスター
星10/水属性/ドラゴン族/攻4000/守  0
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に「氷結界」と名のついたモンスターが
7種類以上存在する場合のみ特殊召喚する事ができる。
このカードは特殊召喚されたターンには以下の効果を発動できない。
●1000ライフポイントを払う事で、
このカード以外のフィールド上に存在するカードを全て破壊する。
●自分の墓地に存在する「氷結界」と名のついたモンスターを全てゲームから
除外する事で、このカード以外のフィールド上に存在するカードを全てゲームから除外する。

氷結界の正直者
効果モンスター
星4/水属性/鳥獣族/天使族/攻1100/守1900
自分フィールド上に表側表示で存在する「氷結界」と名のついたモンスターが
相手モンスターに攻撃された場合、ダメージステップ時にこのカードを手札から墓地へ送る事で、
そのモンスターの攻撃力・守備力は1100ポイントアップする。

//上昇効果は永続的に続く。
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 13:57:33 ID:mm3f3MlB0
王宮の撤廃
永続罠
お互いにドローフェイズ時以外でデッキからカードをドロー及び手札に加える事はできない。

大器晩成
装備魔法
自分フィールド上の攻撃力・守備力が0のモンスターのみ装備可能。
このカードを装備したモンスターの効果は無効になる。
このカードを装備したモンスターはエンドフェイズ毎に攻撃力・守備力を1000ポイントアップする。
攻撃力・守備力を1000ポイント下げることで、魔法・罠・モンスター効果を無効にし破壊することができる。

448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 16:37:18 ID:2FazrQM+O
>>406
>>432
鑑定ありがとう
エラッタ

ブラックロータス
効果モンスター
星4/闇属性/植物族/攻1750/守50
このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、自分のデッキから「ロータス」と名の付く水属性モンスターを1体選択して墓地に送る事が出来る。

//墓地に送る枚数を削減した代わりに特殊召喚にも対応させました。
//前よりは弱体化したはず…

スレイブロータス
効果モンスター
星3/闇属性/植物族/攻50/守2000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、「ロータス」と名の付く装備カードを装備したモンスターはリリース出来ず、シンクロ素材にも使用できない。
//装備ロータスを無駄にさせない為の壁モンスター

ゲイルロータス
効果モンスター
星3/水属性/植物族/攻1350/守800
墓地にこのカードが存在する時、相手フィールド上のモンスター1体に属性カード扱いとしてこのカードを装備する事が出来る。
相手のバトルフェイズ開始時、装備モンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで半分になる。装備カード扱いのこのカードがフィールドから離れた時、このカードをゲームから除外する。
//装備カード版ゲイル。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 16:38:07 ID:2FazrQM+O
>>448
鑑定希望です
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 17:28:44 ID:dEpHWIInO
>>441
バイオ→無限ループな予感しかしないので
ツイン→2300にしかならない。戦闘破壊を無効にし攻撃力が上がるなら…それでもどうだろ


元キングのカード改悪。鑑定感想頼んだ


レイ・オブ・ホープ
通常罠
発動ターン自分が受ける戦闘ダメージを1度だけ半分にする。
発動ターンのバトルフェイズ終了時、手札からレベル2以下のモンスター1体を特殊召喚することができる。
この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効になり発動できない。


強化蘇生
永続罠
自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。
この効果によって特殊召喚されたモンスターはレベルが1つ上がり攻撃力・守備力がそれぞれ100ポイントアップする。
この効果によって特殊召喚されたモンスターは手札に戻る場合ゲームから除外されデッキに戻すことができない。
このカードがフィールドを離れた場合、特殊召喚されたモンスターをゲームから除外する。
このカードによって特殊召喚されたモンスターがフィールドを離れた場合、このカードを墓地に送る。


転生輪
永続罠
自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。
リリースしたモンスターの倍のレベルを持つモンスターをフィールド上または手札から選択し、選択したモンスターの同名モンスターを墓地から召喚条件を無視して特殊召喚する。
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 18:11:51 ID:oQG3odwX0
デット・シンクロン
通常魔法
自分の墓地から「シンクロン」と名の付くチューナーとチューナー以外のモンスターを除外し
エクストラデッキから「シンクロン」と名の付くチューナーを指定するシンクロモンスターをシンクロ召喚する。

//SP-デットシンクロンをOCG使用にするとこんな感じ?もっとうまいテキスト募集

クイック・ウォリアー
シンクロ・効果モンスター
星6/風属性/戦士族/攻 2100/守 1800
「シンクロン」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードをシンクロ召喚するときレベル4またレベル5としても扱うことができる・
墓地に存在するこのカードを除外するこのカードがフィールドを離れたとき、墓地からシンクロンと名の付くチューナー1体を特殊召喚する

スターダスト・ワイバーン
チューナー・効果モンスター
星4/風属性/ドラゴン族/攻1800/守1000
このカードは「スターダスト・ドラゴン」以外のシンクロ召喚に使用できない

//アナネオや熟黒のような存在で三枚とも鑑定希望です
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 19:24:11 ID:mtx3R+jj0
>>435
>ワン・オア・エイト
カウンターは確実したいものだから運ゲーなのは微妙。
>白き壁
特殊召喚できない効果より、エクストラのモンスターを
大量に墓地に落とす効果の方が悪用されそう。
>ダイス・ワールド
デメリットは無いからアドは稼げる。
>>437
もっとちゃんとテキスト書かないと鑑定できない。
>>440
>王者の鼓動
相手のシンクロ妨害の除去などを回避できる。
もう少しなんか効果有って良いかも。
>督戦官の玉砕指令
もうちょっと使いやすくして良いと思う。
>マシンナーズ・ミラールード
フォースの召喚補助やサルベージ
フォース・フォートレスコピーでアタッカーにもなる。
複製術にも対応と便利なカード。
フォートレスの方のマシンナーズでも十分使える。
>>445
>業魔録
単純な増援の上位互換とかは鑑定しにくい。当然強い。
>ディストーテッド・スカー・デーモン
下級デーモンに強い効果が居ないのが難点。
>>451
>クイック・ウォリアー
簡単に召喚できて後続に繋げられる。
>スターダスト・ワイバーン
これだけの効果じゃ他のチューナーの方が強そう。
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/07(日) 23:50:25 ID:CtF6IMxeO
調律士の剥奪
通常罠
フィールド上のチューナーモンスター一体を指定する
そのモンスターはエンドフェイズまでチューナーとして扱わない
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 00:20:39 ID:OK8keF8X0
>>450
強化蘇生は毎ターン1000ポイントダメージって効果があるはず
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 00:33:08 ID:lU2c8d5e0
ドラグニティ−スクトゥム
チューナー・効果モンスター
星3/風属性/ドラゴン族/攻0/守2000
自分の手札を1枚捨てる事で、手札・墓地のこのカードを
自分フィールド上の「ドラグニティ」と名のついたモンスター1体に
装備カード扱いとして装備する事ができる。
このカードがカードの効果によって装備カード扱いとして
装備されている場合に、装備モンスターが戦闘で破壊される場合
代わりにこのカードを破壊する事ができる。

ドラグニティ−プギオー
チューナー・効果モンスター
星2/風属性/ドラゴン族/攻700/守1000
このカードを手札から捨てる事で
自分フィールド上の「ドラグニティ」と名のついた
モンスター1体の攻撃力を700ポイントアップする。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
このカードがカードの効果によって
装備カード扱いとして装備されている場合
装備モンスターは相手の罠の効果を受けない。

ドラグニティ−ハスタ
チューナー・効果モンスター
星1/風属性/ドラゴン族/攻500/守500
このカードを手札から捨てる事で、ゲームから除外された
「ドラグニティ」と名のついたカードを2枚まで墓地に戻す。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
このカードがカードの効果によって
装備カード扱いとして装備されている場合に発動できる。
装備カード状態のこのカードを墓地に送り
フィールド上の魔法・罠カード1枚を破壊する。

//元が槍じゃないとか気にしない。
//鑑定希望です
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 01:51:58 ID:Ict9mO9dO
ダークメテオソルジャー/星8/闇属性/戦士族/攻2700/守2100
自分の墓地の戦士族モンスターを5体ゲームから除外することで
このモンスターを特殊召喚することが出来る。
1ターンに一度自分の除外されているモンスターを1体墓地に戻すことで、
相手フィールド上のカードを1体破壊することが出来る。
このモンスターが破壊され墓地に送られたとき墓地にある
このモンスターを自分の手札に加えることが出来る。

創世術師の魔王/星6/闇属性/悪魔族/攻2300/1800
このモンスターが召喚したとき、自分のデッキ、墓地から闇属性モンスターを
任意の数だけ自分フィールド上に特殊召喚することが出来る。
この効果で特殊されたモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズ時に破壊される。
このモンスターが自分フィールド上から離れたとき自分フィールド上のカードを全て破壊する。

爆発地帯
(永続罠カード)
フィールド上の表側で存在するモンスターを1体指定する。
指定したモンスターの攻撃力分、ライフポイントを払うことによって
その指定したモンスターを破壊する。

鑑定希望
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 03:45:10 ID:CTmMoCdl0
バイルート・シンクロン
チューナー(効果モンスター)
星1/地属性/機械族/攻500/守0
このカードをシンクロ素材とする場合、他のシンクロ素材モンスターを
除外されている自分のモンスター1体から選択することができる。
その場合、レベル4以下のシンクロモンスターのシンクロ召喚にしか使用できず、
このカードと他のシンクロ素材モンスターは墓地に送らずデッキに戻す。

バイルート・シールド
シンクロモンスター
星2/地属性/機械族/攻800/守2200
「バイルート・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとしてモンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、1ターンに2度まで
装備モンスターを対象にする魔法・罠・モンスターの効果を無効にする事ができる。
装備モンスターが戦闘によって破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。

バイルート・ウェポン
シンクロモンスター
星3/地属性/機械族/攻1600/守1000
「バイルート・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとしてモンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、
装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。
また、装備モンスターの攻撃力を1000ポイントダウンすることで、
装備モンスターは相手プレイヤーに直接攻撃をする事ができる。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 03:47:03 ID:acWIRDEIO
グレイモヤの誘爆
永続罠
1ターンに1度、自分フィールド上のカードが破壊された時、相手フィールド上のカードを1枚破壊する事が出来る。
この効果は相手プレイヤーも発動出来る。

// 大抵の場合、発動した側が損

非万能地雷グレイモヤ
通常罠
フィールド上のモンスターが攻撃宣言をした場合、発動出来る。
フィールド上に存在する攻撃力が一番高いモンスターを1体破壊する。

// ハンマーシュートで十分とか言わないの

真・万能地雷グレイモヤ(禁止カード)
通常罠
相手モンスターが攻撃宣言した時に発動出来る。
フィールド上の全てのカードを破壊する。

// おまけ


鑑定希望です。
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 06:55:44 ID:3+IZwjHHO
光の封殺剣士
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1900/守 200
このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いの手札・デッキ・墓地に存在する効果モンスターと
ゲームから除外されている効果モンスターのモンスター効果は無効化される。

名もなき王
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1800/守1000
このカードがフィールド上に存在する限り、
テキストに「名のついた」と書かれた、
「名もなき王」以外のお互いのカードの効果は無効化される。

ミラールーム
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻 100/守2100
このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、守備表示になる。
このカードがフィールド上に存在する限り、
相手は効果モンスターの効果の対象に効果モンスターを選択できない。

//3体ともBFあたりのメタを意識した。鑑定希望
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 07:46:01 ID:Hul4mb1KO
>>459
3枚ともパワーカード過ぎる
もう少し、全体のバランスを考えてくれ
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 08:45:40 ID:VrEseKFI0
粘土人形
星9/地属性/岩石族/攻 0/守0
このカードをシンクロ素材とする事はできない。
「融合」魔法カードによって融合モンスターを融合召喚する場合のみ、
フィールド上に表側表示で存在する、アドバンス召喚されたこのカードを融合素材モンスター1体の代わりにする事ができる。
ただし、「粘土人形」のみを使用して融合召喚された融合モンスターは効果が無効化され、
エンドフェイズ時に破壊される。
その時、自分はその融合モンスターの攻撃力の2倍のライフポイントを失う。

鑑定希望です
効果ダメージだと無効にされるので雷仙人のように「失う」としました
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 09:43:08 ID:0aVmRAMX0
>>408
確かに・・・よく考えればそうですね>獣戦士族
ということで>>406の「音楽界の案内人 ニャミ」を獣族→獣戦士族に変更

>>413
フレイヤのような位置づけの割に攻撃力高いような気がする
まさか便乗されるとは思わなかったが、ということで

音楽界の天使 ポエット
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻 900/守1100
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
フィールド上にモンスターが特殊召喚された時、
自分は1体につき600ライフポイント回復する。

//【音楽界】でなくとも運用可能

カラーチェンジ
装備魔法
「音楽界」と名のついたモンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力・守備力は600ポイントアップする。
装備モンスターは通常モンスターとして扱い、効果は無効化される。

音楽界の侍 六
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1800/守1800
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
相手ライフに600ポイントのダメージを与える。


pop'nキャラは多数いるけど、それをイメージした効果を考えるのは難しい。。
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 11:23:31 ID:4Yeh9Nc+O
アース・メタル・ドラゴン 融合モンスター
星10/地属性/ドラゴン族/攻2700/守2900/
「パワー・ツール・ドラゴン」+ドラゴン族モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
1ターンに1度デッキから装備カードを手札に加えることができる。装備カードを装備することでこのカードは以下の効果を得る。
●1枚:装備魔法を墓地に送ることでこのカードはそのターン戦闘では破壊されない
●2枚:このカードは罠カードの効果を受けない
●3枚:このカードと装備魔法を墓地に送ることでお互いのフィールド上のカードを全て破壊する。その後墓地の「パワー・ツール・ドラゴン」を召喚条件を無視し特殊召喚する。
このカードは機械族としても扱う
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 11:34:31 ID:XUfpkN2RO
地獄の業火
通常魔法
自分墓地にある火炎地獄一枚につき相手に2000ダメージ与える
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 13:09:04 ID:me+2u1VDO
リバース・シンクロン チューナー・効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1100/守900/
このカードは自分の魔法・罠ゾーンに3枚以上カードがセットされている場合手札から特殊召喚することができる
このカードをシンクロ素材としてシンクロ召喚したモンスターは元々の攻撃力、守備力を入れ替える

リバース・ウォリアー シンクロモンスター
星8/地属性/戦士族/攻2200/守3300/
「リバース・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに一度、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター一体の表示形式を変更することができる

鑑定希望です
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 13:13:26 ID:ELz3j1ka0
>>458
>非万能地雷グレイモヤ
無能地雷グレイモヤって名前でいいんじゃないか?w
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 15:35:18 ID:MUMJER6U0
>>461
弱すぎるっていうかメリットがまったく無いのはどういうことなんだ
『ただし、「粘土人形」のみを使用して融合召喚された〜』って部分のテキストもおかしい
融合素材モンスター1体の代わりにしかならないんだろ?
魔神王でおkとしか言えない

>>465
>リバース・シンクロン
特殊召喚できるレベル4チューナーとか強くね?
まあでもこいつ使ってシンクロすると大抵のは攻撃力下がるしいいのか?
いやーでも/バスターしやすくなるしシンクロって効果のほうが重要だったりするし
凄いキケンな匂いプンプンがするぜ

>リバース・ウォリアー
3300は強いけど裏側に触れないあたりこんなもんかなあ
でも守備が3300超えてるヤツとかそういないから戦闘では大抵のヤツは討ち取れるし
思ったより強そうかも?
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 15:39:28 ID:f2tlxLPXO
アドバンス召喚(笑)を支援
《名誉挽回》
永続魔法
アドバンス召喚に成功したモンスターは破壊されない。

《上級召喚師の誉れ》
永続罠
自分のモンスターがアドバンス召喚に成功した場合、このターンにもう1度だけアドバンス召喚を行う事ができる。
その際、代わりに相手フィールド上のモンスターをリリースする事ができる。

《神の失敗作》
効果モンスター
星7/闇属性/鳥獣族/攻2700/守 700
このカードは特殊召喚できない。
このカードがアドバンス召喚に成功した時、自分のライフポイントを半分にする。
自分のライフポイントが相手より低い時、相手のライフポイントを半分にする事ができる。
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 15:42:55 ID:VrEseKFI0
>>467
融合召喚時にこのモンスターを正規の融合素材の代わりに2枚以上使えるようにしたかったのですが、
融合素材代用モンスターに書かれている
「その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。」
を消しただけではだめですかね?
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 15:52:35 ID:f2tlxLPXO
アドバンス召喚(笑)支援
《空の暴君 タイラントグライダー》
効果モンスター
星7/風属性/鳥獣族/攻2800/守1800
このカードが通常召喚に成功した場合、次の相手のメインフェイズ1に相手はレベル7以上のモンスターをアドバンス召喚しなければならない。
相手がアドバンス召喚を行わずにメインフェイズ1が終了された場合、相手のバトルフェイズ開始時、このカードは相手に直接攻撃する。

《コンドルの帝王》
効果モンスター
星8/風属性/鳥獣族/攻2850/守1850
このカードがアドバンス召喚に成功した場合、このデュエル中、自分はレベル5以上の鳥獣族モンスターをリリースなしで通常召喚する事ができる。

471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 16:02:21 ID:MUMJER6U0
>>468
そういえば最近ぜんぜんアドバンス召喚とかしてないことを気づかされた

>名誉挽回
ストレートに強けどちょっぴり強すぎる気がせんでもない
まあ余裕でバウンスかまされたり除外されたりする世の中だから
これくらいあってもいいのかな

>上級召喚師の誉れ
トリガーが厳しいような気もするけど特化すればそんなこともないなコレ
この1枚からのラッシュで決まってしまうことが多そうだ
クロスソウルは攻撃できないデメリット付くけどこれはどうかなあ…
そこまで縛ると弱そうなんだよなあ…
場と手札整えないと腐るカードだしこれはこれでいいか…いいか?

>神の失敗作
パっと見するとなんか神より強そうなんですけど

>>469
あのテキストでその効果とは分からんと思うのは俺だけ?
じゃあもう
「リリースしてエクストラデッキから融合モンスターをあらゆる召喚条件を無視して特殊召喚する」
効果にしちゃったら?そっちのほうがテキストがさっぱりすると思うんじゃが
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 18:07:58 ID:ne/sTn1V0
アンチウィルス
通常魔法
お互いに相手フィールド上のカードを全て確認し、そのカードが「アンチウィルス」以外の「ウィルス」または
「ウイルス」と名のつくカードだった場合、その効果を無効にして破壊する。
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 18:42:30 ID:Q4y9FkAT0
>>461のテキストを整理してみた

粘土人形
星9/地属性/岩石族/攻 0/守0
このカードはシンクロ素材に使用する事ができない。
自分フィールド上に存在するアドバンス召喚されたこのカードを、
融合素材モンスター1体の代わりにする事ができる。
この効果によって「粘土人形」2体以上を融合素材として融合召喚された融合モンスターは
効果が無効化され、エンドフェイズに破壊される。
この効果によって破壊された時、自分はその融合モンスターの攻撃力の倍のライフポイントを失う。

素材代用はアドバンス召喚しないとダメな上に、苦労して2体並べてこのデメリットなら
素直に正規融合したほうが……

>>470
>《空の暴君 タイラントグライダー》
まず相手は召喚できないだろうな。
2700ダメージはほとんど決定したようなものか。

>《コンドルの帝王》
上級鳥獣族を支援するルール介入型モンスター。
まぁ上級入れすぎて事故ったら意味ないのでほどほどになるが、インパクトは大きい。
強力な《風帝ライザー》や《疾風鳥人ジョー》には意味がないけど……。
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 20:16:16 ID:ne/sTn1V0
まじめなカードを投稿します。

二重儀式
儀式魔法
手札から儀式モンスターを二体選択し、そのモンスターのレベルの合計と等しくなるように自分フィールド上からモンスターをリリースし、
選択したモンスターを儀式召喚を行う。このとき、生け贄に捧げられたモンスターは墓地に行かず、ゲームから除外される。

生者の宝石
通常罠
相手が攻撃力1500以上の通常モンスターの特殊召喚に成功した時、手札から儀式モンスターを1枚選択して発動。
そのモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。このカードが破壊された時、装備モンスターを破壊する。
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 21:07:45 ID:Sa2P9b+f0
>>474


儀式のレベル指示に「等しく」と使われた前例は無い。「合計が同じになるように」の方が妥当。
儀式召喚とは「儀式魔法の効果による特殊召喚」を示す省略キーワード。よって、元から儀式魔法であるこのカードであえて「儀式召喚を行う」と記述する事に意味は無い。
最後、魔法・罠の効果による事後処理は「この効果で〜」とされる例が一般的。また、最初に「リリース」としていたのに最後のテキストで「生け贄に捧げられた」と使ってしまっている。
以上の点を修整↓

二重儀式
儀式魔法
手札から儀式モンスター2体を選択し、そのモンスターのレベルの合計と同じになるように自分フィールド上からモンスターをリリースする。
選択した儀式モンスター2体を特殊召喚する。この効果でリリースされたモンスターは墓地に行かず、ゲームから除外される。


装備魔法以外のカードが装備カード化する場合、「装備カードとなり、〜に装備する。」のテキストが必要。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 21:14:53 ID:ZsZqyfiH0
>>472
>アンチウィルス
仮想敵であろう「デッキ破壊ウィルス」系のカードにはチェーン発動されてしまうので無力。
一応、ジャイアント・ウィルスは破壊できますが・・・、はてさて。

>>474
>二重儀式
手札に儀式モンが2体いないと発動できないし、リリースもフィールド限定と重いカードですね。
儀式召喚からのラッシュなら、他に方法はいくらでもあるし、自分にはちと活用法が思いうかばないです。

>生者の宝石
効果自体は、奇襲性もあり非常に強力ですね。問題は、バニラを特殊召喚するデッキがどれ程あるか・・・。
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 21:47:23 ID:ZsZqyfiH0
ヴォルカニック・ランチャー
効果モンスター
星5/炎属性/炎族/攻2100/守1000
自分フィールド上に「ブレイズ・キャノン」と名のつくカードが表側表示で存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、「ブレイズ・キャノン」と名のつくカードの
「この効果を使用したターン、自分のモンスターは攻撃する事ができない。」効果は無効になる。

ヴォルカニック・トリガー
チューナー(効果モンスター)
星2/炎属性/炎族/攻 500/守 500
このカードが「ブレイズ・キャノン」と名のついたカードの効果で墓地に送られた場合、
墓地に送られたこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。

ヴォルカニック・ダイブ・ボンバー
シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/炎族/攻2600/守1800
「ヴォルカニック・トリガー」+チューナー以外の炎属性モンスター1体以上
自分のメインフェイズ時に、自分の墓地に存在する炎族モンスター1体をゲームから除外する事で、
フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。
このカードが戦闘によってモンスターを破壊した時、破壊したモンスターの
攻撃力と守備力の合計値分のダメージを相手ライフに与える。

ヴォルカニックを愛してやまない人、鑑定希望。
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 22:35:38 ID:+GBRzDA20
始弾−ファースト・ショット
通常魔法
相手フィールド上のモンスター1体を破壊し、相手に1000ポイントダメージを与える。
このカードを発動するターン、自分は通常召喚・特殊召喚できない。

次弾−セカンド・ショット
通常魔法
自分の墓地に「始弾−ファースト・ショット」がある場合のみ発動できる。相手フィールド上のモンスター1体を破壊し、相手に2000ポイントダメージを与える。
このカードを発動するターン、自分は通常召喚・特殊召喚できない。

次弾−サード・ショット
通常魔法
自分の墓地に「次弾−セカンド・ショット」がある場合のみ発動できる。相手フィールド上のカード1枚を破壊し、相手に1000ポイントダメージを与える。
このカードを発動するターン、自分は通常召喚・特殊召喚できない。

つづく
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 22:51:10 ID:+GBRzDA20
つづき
次弾−フォース・ショット
通常魔法
自分の墓地に「始弾−ファースト・ショット」と「次弾−フォース・ショット」以外の「次弾」と名のつくカードが3枚以上ある場合のみ発動できる。
相手フィールド上のカード1枚を破壊し、相手に2000ポイントダメージを与える。
このカードを発動するターン、自分は通常召喚・特殊召喚できない。

ネクスト・バレット
永続魔法
自分の墓地に「始弾」と名のつくカードがある場合のみ発動できる。
自分のターンのスタンバイフェイズ、デッキから「次弾」または「バレット」と名のつく通常魔法カード1枚を手札に加えることができる。
このカードが相手のコントロールするカードによって破壊され墓地へおくられたとき、デッキまたは墓地から「終弾−ファイナル・ショット」を手札に加える。

バレットの方はまだ考えていないため、今のところOCG化していない「バレット&カートリッジ」のみ
ファイナル・ショットの効果も同じくまだ未定

>>478とあわせて鑑定希望
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 23:00:39 ID:+1ZIMw4VO
罪人−エレシュキガル−
星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守3000
このカードは特殊召喚できない。
自分フィールド上のモンスター2体をリリースして通常召喚する。
1ターンに1度、相手フィールド上のモンスター1体を選択し、このカードに装備カード扱いとして装備する事ができる。

迷人−ネルガル−
星6/地属性/戦士族/攻2700/守 100
フィールド上に他のモンスターが召喚、反転召喚、特殊召喚された場合、このカードを破壊する。
このカードがフィールド上で破壊され墓地に送られたターンのエンドフェイズ時、墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。

アンビシャス・トリック
通常魔法
1500ライフポイントを払い、相手フィールド上の表側表示モンスター1体を選択して発動する。
このターン、モンスターをリリースする場合、選択したモンスターをリリースしなければならない。
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/08(月) 23:19:05 ID:UMrZDaAh0
>>479
衝撃のファーストブリッド
撃滅のセカンドブリッド
抹殺のファイナルブリッドを思い出した
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 00:21:28 ID:p6iIE1fL0
フューチャー・キャッチ・ボール
速攻魔法
自分フィールド上のモンスター1体を選択して
次の自分のターンのエンドフェイズまで除外する。
その後、手札からモンスター1体を特殊召喚する。

グレイブ・セット
通常罠
このカードを除外して発動する。
お互いのプレイヤーは墓地に存在する魔法、罠カードをランダムに1枚選択して
魔法、罠ゾーンにセットする。セットされたカードがフィールド上から離れるまで
お互いのプレイヤーは墓地のカードを全て裏側にし、
相手の墓地を見る事が出来ず、自分の墓地を公開できない。
また、お互いのプレイヤーは墓地のカードに効果が及ぶ
魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にし、
墓地のカードをゲームから除外する事もできない。


消えさった墓場
フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いのプレイヤーは墓地のカードを全て裏側にし、
相手の墓地を見る事が出来ず、自分の墓地を公開できない。
また、お互いのプレイヤーは墓地のカードに効果が及ぶ
魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にし、
墓地のカードをゲームから除外する事もできない。

グレイブ・ダイバー
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻 1900/守 0
このカードが墓地で裏側になった時、このカードを表側攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚された時、デッキからアンデット族モンスター1体を手札に加える。

鑑定希望。
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 00:32:44 ID:30xeeAH00
童帝ヴァン
星6/地属性/獣戦士族/攻2400/守1000
このカードがアドバンス召喚に成功した時、
フィールド上に存在するモンスターを2体まで選択して持ち主の手札に戻す事ができる。

//エレナァァ!!
//ペンソルのウザさを帝に付加
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 01:30:16 ID:Wti2pJBy0
鋼核錬金獣研究所封鎖区画
フィールド魔法
「コアキメイル」と名のついたモンスターは手札の「コアキメイルの鋼核」を見せることで
エンドフェイズに破壊されない。
「コアキメイル」と名のついたモンスターが破壊された時、自分のデッキまたは墓地から
「コアキメイルの鋼核」1枚を手札に加える。
自分フィールド上に存在する「コアキメイル」と名のついたモンスター1体をリリースする
事で自分の墓地から「コアキメイル」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

コアキメイル・スレイベイル
星6/風属性/鳥獣族/攻2500/守0
このカードをドローした時、自分の墓地に「コアキメイルの鋼核」が存在する場合、ドロー
したこのカードを相手に見せることで特殊召喚する事ができる。
このカードのコントローラーは自分のターンのエンドフェイズに「コアキメイルの鋼核」1枚
を墓地へ送るか、手札の「コアキメイル」と名のついたモンスター1体を相手に見せる。
またはどちらも行わずにこのカードを破壊する。
1ターンに1度、手札の「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送ることで、相手フィールド上に
セットされたカードを全て墓地へ送る。

//鑑定希望
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 02:16:22 ID:nw1VBD5q0
>>482
>フューチャー・キャッチ・ボール
ちょっと汎用性が高すぎる気がする。出せるモンスターのレベルに制限が無いし除外したモンスターも後で戻ってくるし

>グレイブ・セット
>消えさった墓場
これクリッターやネクガみたいな墓地で発動する効果はどうなるんだ?
墓地確認できないし全部裏側になるから発動できなくなる気がするが
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 02:17:47 ID:nw1VBD5q0
ヴォルカニック・ボム
効果モンスター
星2/炎属性/炎族/攻 500/守  0
このカードが「ブレイズ・キャノン」と名のついたカードの効果によって墓地に送られ、その
効果によって相手モンスターが破壊された場合、破壊されたモンスター1体の元々の攻撃力分の
ダメージを相手ライフに与える。

ヴォルカニック・ライフル
効果モンスター
星6/炎属性/炎族/攻2300/守1400
自分の墓地に攻撃力500以下の炎族モンスターが4体以上存在する場合、このカードはリリース無しで
通常召喚することができる。自分ターンのドローフェイズ時にデッキからカードをドローする時、
代わりにデッキから攻撃力500以下の炎族モンスター1体を手札に加えることができる。

鑑定希望
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 02:29:23 ID:OgD6+z2/0
>>482
>フューチャー・キャッチ・ボール
帰還するのでデメリットは帳消しになる上に、
手札からレベル制限無く特殊召喚では得しかない。

>グレイブ・セット
>消えさった墓場
グレイブ・セットはどこから発動して除外するか判別できない。
更に「効果が及ぶ」ではなく、墓地のカードの名前や種類を「参照する」ものや
黄泉ガエルのような墓地で発動して除外を介さない効果がどうなるのかも不明。
鑑定できない。

>グレイブ・ダイバー
効果が上記2種のカード前提なのでアンデットと相性がイマイチ。
ステータス的に闇属性で統一したいアンデットでの下級アタッカーがメインになるかな。

>>484
>鋼核錬金獣研究所封鎖区画
あるべき莫大な維持コストor厄介な発動条件を書き忘れたような効果。
高攻撃力を持つコアキメイルとのバランスを考えて欲しい。

>コアキメイル・スレイベイル
特殊召喚条件と効果発動コストでコアキメイルの鋼核が多く必要になるのが面倒。
セットされたモンスターと魔法・罠を一度に除去は、分割してどちらかにしたほうがいいかと。
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 03:08:32 ID:Jc1MuRcT0

記憶返還者(メモリー・リセッター)
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1900/守0
自分のターンのエンドフェイズ毎に
相手の墓地のカードを全てデッキに戻す。

牛頭鬼
効果モンスター
星4/地属性/アンデット族/攻1700/守800
1ターンに1度、アンデット族モンスターが出るまで
自分のデッキを上からめくり、出たモンスター1体を墓地に送る。
それ以外のカードはデッキに戻しシャッフルする。

D.D.ピジョン
効果モンスター
星1/光属性/鳥獣族/攻100/守100
手札からこのカードと他のカード1枚を捨てて発動する。
「カードを除外する効果」を持つカードの効果を無効にし破壊する。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 03:13:54 ID:OgD6+z2/0
>>477
>ヴォルカニック・ランチャー
ロケットの存在を考えると召喚条件がやや緩い。
あと、ロケットのサーチと、バレットという優秀な弾が存在する限り、
ブレイズ・キャノンのデメリットは消しちゃダメだと思う。

>ヴォルカニック・トリガー
擬似ケルベラルにしつつ、ブレイズ・キャノンのデメリットのおかげで
調整が効いててとてもいい。

>ヴォルカニック・ダイブ・ボンバー
破壊効果に回数制限付けて、バーン効果は攻守どちらか高い方に自重した方がいいかな。
非チューナー素材は炎族じゃないの?ブレイズ・キャノン的に考えて。

>>486
>ヴォルカニック・ボム
他のヴォルカニックがあまりに霞んでしまうのでバーンダメージに要調整。
元々の攻撃力の半分か、共通ラインの500ポイントぐらいに抑えた方がいいかも

>ヴォルカニック・ライフル
上のヴォルカニック・トリガーと組み合わせると召喚がしやすくなる。
ただしドロー効果はヴォルカニック・バレットがいるので、
通常ドローを潰してまで使う効果ではないと思う。
手札コストを払うサーチ効果とかなら発動機会があるかも。
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 04:26:28 ID:XR2nCIEa0
>>479
ダメージが多すぎるのでは?
すべてチェーンで発動しなければならないとかだったら面白いかもしれない。

491477:2010/03/09(火) 05:01:06 ID:2zPcNThg0
>>489
おお、的確な助言ありがとうございます。
ヴォルカニック・ランチャーあたりは、「ブレイズ・キャノンと名のつくカード」ではなく
「ブレイズ・キャノンートライデント」のみに限定しておきましょう。
個人的に【ヴォルカニック・バーン】は、また忘れた頃に強化して欲しいデッキの1つです。

>>488
>記憶返還者
明らかに壊れ。凶悪な墓地封殺モンスターです。戻すカードは数枚にして、シャッフルする一文を忘れずに。
ただ、発想自体は面白いですね。ライトロードの対の存在として、1つのデザイナーズデッキが創れそうです。

>牛頭鬼
名前はなんて読むんだろう?
効果の方は、墓地肥やしに悪用されないようになってるのがグッド。

>D.D.ピジョン
対抗策に乏しい直接除外へのメタで、非常に有用なモンスターだと思います。
除外除去の強力さを考えたら、手札コストは無くてもバチは当たらないかも。
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 08:28:59 ID:jwNMyWnG0
フォーチュンレディー・ネリー
チューナー効果もんすたー
☆1・光・魔法使い・攻?・守?
このカードの攻撃力守備力は200×☆になる。相手のターンのエンドフェイズに☆を一つ増やす。
このカードはフォーチュンレディーと名のついたカードとしかシンクロ召喚できない。
フォーチュンレディーと名のついたカードが手札にあるとき、このカードを墓地に捨てて相手フィールドに存在する攻撃表示もんすたー一体を破壊する。
このカードが墓地に贈られたとき、墓地に存在するモンスター一体以上とシンクロ召喚できる。

フォーチュンレディー・シドニー
シンクロ、効果モンスター、チューナー+フォーチュンレディーと名のついたもんすたー一体以上
☆9・闇・魔法使い・攻?・守?
このカードの攻撃力守備力は400×☆になる。相手のターンのエンドフェイズに☆を一つ増やす。
墓地に存在するフォーチュンレディー一体を除外してこのカードの破壊を無効化する。
このカードのレベルが上がるたびに除外されているフォーチュンレディー一体を特殊召喚できる。
493492:2010/03/09(火) 08:30:32 ID:jwNMyWnG0
書きなおし
このカード以外でフォーチュンレディーと名のついたカードが手札にあるとき、そのカードを相手に見せることで
このカードを墓地に捨てて相手フィールドに存在する攻撃表示もんすたー一体を破壊する。
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 08:48:01 ID:Jc1MuRcT0

>>491
鑑定どうも。

記憶返還者は相手の墓地を強制効果でカラにするメリットと
カードを再利用されるデメリットでバランス取ったつもりなんだが
1回でカラにするのは強烈すぎたか。

牛頭鬼(ごずき)は馬頭鬼のお友達。
漫画GXでも登場したカード。
同じ漫画出身の酒呑童子・馬頭鬼とシナジーするようにしてみた。

ついでに派生カード投稿。

記憶石化王
効果モンスター
星4/地属性/悪魔族/攻1800/守1000
1ターンに1度、相手の墓地のカード1枚を相手の手札に戻し
相手ライフに700ポイントのダメージを与える事ができる。
この効果は相手ターンにも使用できる。

獄卒鬼 牛頭&馬頭
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1800/守1600
このカードは墓地から特殊召喚されたモンスターの効果を受けない。
また、このカードが墓地から特殊召喚されたモンスターと戦闘を行う場合
ダメージ計算を行わずそのモンスターを墓地に送る。

//お仕事モードの牛頭鬼と馬頭鬼
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 12:08:18 ID:744LXL2J0
>>490
通常魔法なのでチェーンできない
召喚権失うからいいと思ったんだが、1ターン1枚しか発動できないという制約を付けるべきか

訂正
次弾−サード・ショットと次弾−フォース・ショットはダメージ後破壊だった
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 13:28:17 ID:gb47bNeQ0

アームズ・デーモン
チューナー
星3/闇属性/悪魔族/攻1600/守 0
フィールド上にに装備カードが存在する場合、
このカードのレベルは5になる。

ブラック・メタル・デーモン
星9/闇属性/悪魔族/攻2800/守1500
悪魔族チューナー+「デーモン」と名のついたモンスター1体以上
このカードの特殊召喚に成功した時、自分は1000ライフポイント回復する。
このカードが効果によって破壊された場合、破壊されたターンの
エンドフェイズ時にこのカードを墓地から特殊召喚することができる。

//シンクロデーモン強化
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 15:43:20 ID:nRswtpmyP
もう400kbか。早いね。

闇より出でし憎悪
効果モンスター
☆4/闇属性/アンデット族/ATK3300/守3500
このカードは通常召喚出来ない。
自分フィールド上に存在する「闇より出でし絶望」が墓地へ送られた時のみ手札または墓地から特殊召喚することができる。
自分の墓地に存在する闇属性モンスター1体を除外することで「フィールド上のカードを破壊する効果」を無効にしそのカードを破壊することができる。

//絶望先生の救済用。このカードが出てきたら本当に絶望するかも。

手招きする闇
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、お互いの墓地に存在するモンスターはすべて闇属性になり、フィールド上に存在する闇属性以外の守備表示モンスターの効果を無効にする。

//憎悪さん用。ただし、相手の墓地にも効果が及ぶ。

闇よりの歓迎
速攻魔法
フィールド上に存在する闇属性以外のモンスターが墓地に送られたときのみ発動することができる。
そのモンスターを闇属性として、自分フィールド上に特殊召喚する。この効果によって特殊召喚されたモンスターは次の自分のスタンバイフェイズ時に破壊され、元々の属性になる。

//よくわからないカード。
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 16:30:48 ID:hwHRgS740
ゴブリン最強部隊
星9/地属性/戦士族/攻3200/守0
このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になり、
次の自分ターンから数えて3回目の自分ターンのエンドフェイズ時まで
表示形式を変更する事ができず、表示形式を変更する効果を受けない。

鑑定希望です
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 18:32:31 ID:ziaHwLsb0
前に魚族のシンクロ案が出ていたので便乗してみた

ジャンボ☆マンボ
シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/魚族/攻1600/守2000
水属性チューナー+チューナー以外の魚族モンスター一体以上
自分のスタンバイフェイズ時に手札から魚族モンスターを一枚墓地に送ることで、
このカードの攻撃力と守備力の数値を入れ替えることができる。
このモンスターが破壊され墓地に送られた場合、墓地から攻撃力1400以下の
魚族モンスターを一体自分フィールド上に表側表示で特殊召喚することができる。

ワンダフル・バブル
通常魔法
自分の墓地に存在するカードが水属性モンスターのみだった場合、
その中から水属性モンスターを4枚デッキに戻し、デッキをシャッフルした後、
デッキからカードを2枚ドローする。
//魚族専用「貪欲な壷」
//鑑定をお願いします。ところで、「エレキ」の新カードを作りたいのですが、
「キ」で始まる動物を教えてもらえませんか?
500nanasi:2010/03/09(火) 19:45:04 ID:jwNMyWnG0
>>498
召喚しにくい上に、攻撃後には守備表示になってしまうビハインド、守備力も低い。現在主流となっているデッキには組み込みにくい。
攻撃力はもっと高くていいと思う。3600くらいでも大丈夫
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 21:24:31 ID:744LXL2J0
>>209
アシッド・スライム
効果モンスター
星3/水/水族/攻0/守0
このカードが自分の墓地に存在し、自分フィールド上にアシッドカウンターが2つ以上存在するとき、自分が戦闘ダメージを受けた場合、自分の墓地からこのカードを特殊召喚することができる。
この方法で特殊召喚されたこのカードの攻撃力は、このとき受けた戦闘ダメージと同じになり、このカードは攻撃できない。自分のアシッドカウンター1つを取り除くことで、自分フィールド上のこのカードを破壊する。
このカードがフィールドを離れたとき、自分フィールド上の空きゾーン1つにアシッドカウンターを2つおく(1つのゾーンにつき最大3つまで)。

アシッド・ソルジャー
効果モンスター
星6/闇/戦士族/攻0/守2000
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上の「アシッド」と名のつく戦士族モンスター1体を手札に戻した場合のみ特殊召喚できる。
このカードの特殊召喚に成功したとき、自分フィールド上の空きゾーン1つにアシッドカウンターを1つおく。このカードの攻撃力は、自分フィールド上のアシッドカウンター1つにつき500ポイントアップする。
自分フィールド上のアシッドカウンター1つを取り除くことで、このカードを手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。
このカードがフィールドを離れたとき、自分フィールド上の空きゾーン1つにアシッドカウンターを2つおく(1つのゾーンにつき最大3つまで)。

アシッド・フォース
永続魔法
自分のモンスターが戦闘を行うとき、戦闘を行う自分のモンスター1体を選択して発動する。
自分のアシッドカウンターを最大4つまで取り除き、ダメージステップ終了時まで、選択したモンスターの攻撃力・守備力は、取り除いたアシッドカウンター1つにつき500ポイントアップする。この効果は相手ターンでも発動できる。
このカードが相手のコントロールするカードによってフィールドを離れたとき、自分フィールドの空きゾーン1つにアシッドカウンターを3つおく(1つのゾーンにつき最大3つまで)。

とんでもない数までアシッドカウンターは増やせるが、増やし過ぎると展開できなくなることに注意
アシッド・フォースは「アシッド」と名のつくモンスター限定のカードではない
鑑定希望
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 22:47:18 ID:2zPcNThg0
>>499
>ジャンボ☆マンボ
攻守入れ替えても、貧弱なのがきついですね。
後半の蘇生効果に攻撃力制限がなければ、使う価値も上がるかも。

>ワンダフル・バブル
貪欲な壷で事足りるのがなんとも・・・。
発動条件の縛りが結構きついので、もう1つくらいメリットが欲しいところ。

>>キ、キ・・・
キウイ、キス、キャット、九官鳥、巨神兵、キリギリス、
金星人、キングギドラ、キングコング、キングジョー、キガ・ガガギゴ・・・

自分の貧困さに絶望!!
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 23:18:59 ID:72JPMS/JO
エレキリュウ?満足?
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/09(火) 23:42:28 ID:Jc1MuRcT0
>>494
ちょっと修正

記憶石化王(メモリー・ドライヤー)
効果モンスター
星4/地属性/悪魔族/攻1700/守1200
1ターンに1度、相手の墓地のカード1枚を相手の手札に戻し
相手ライフに600ポイントのダメージを与える事ができる。
この効果は相手ターンにも使用できる。

獄卒鬼 牛頭&馬頭
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1700/守1600
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
墓地から特殊召喚されたモンスターの効果は無効になる。
また、このカードが墓地から特殊召喚されたモンスターと戦闘を行う場合
ダメージ計算を行わずそのモンスターを墓地へ送る。

記憶流出王(メモリー・ドレイナー)
効果モンスター
星3/水属性/悪魔族/攻1700/守0
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
自分の手札を任意の枚数だけ捨て、捨てた枚数だけ
相手のエクストラデッキのカードを選択して墓地に送る。

強制転生
速攻魔法
相手フィールド上の表側表示モンスター1体をリリースして発動する。
相手の墓地からリリースしたモンスター以上のレベルを持つ
モンスター1体を相手フィールド上に攻撃表示で特殊召喚する。

//良ければ鑑定希望です。
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/10(水) 00:00:12 ID:FqzJF2Sn0
百戦のストライダム
星4/闇/戦士族・チューナー/攻1400/守800
このカードを使用してシンクロ召喚に成功した時、そのターンのエンドフェイズにこのカードを墓地から山札の一番上に戻すことができる。

戦慄のオーガ
星12/闇/戦士族・シンクロ/攻4000/守3000
「百戦のストライダム」+チューナー以外のモンスター2体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時フィールド上のこのカード以外のモンスターをすべて表側守備表示にする(この時モンスターのリバース効果は発動しない)。
このカードが表側攻撃表示でフィールド上に存在する限り他のモンスターは表示形式を変更できず、レベルが1下がる。
戦闘で相手モンスターを破壊した場合、相手の魔法・罠ゾーンにあるカードを1枚破壊することができる。
このカードは戦闘、モンスターの効果では破壊されない。

御老侯の娯楽
通常魔法
このカードは自分のターンのメインフェイズ2でのみ発動できる。
自分のエクストラデッキから「戦慄のオーガ」を特殊召喚する。
このカードの効果で特殊召喚された「戦慄のオーガ」の効果は無効となり、次の相手のターンのエンドフェイズに破壊される。
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/10(水) 01:07:22 ID:yowOYt880
>>489
鑑定ありがとうございます
ボムはダメージ量が多すぎたか… 「元々の攻撃力の半分」に変更します

ブレイズ・キャノン-ブリューナク
永続魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「ブレイズ・キャノン」1枚を墓地へ送って発動する。
手札から炎族モンスター1体を墓地へ送る事で、相手フィールド上に存在するカード1枚を持ち主の
手札に戻す。この効果を使用したターン、自分のモンスターは攻撃できない。

ヴォルカニック・シルバーバレット
効果モンスター
星2/炎属性/炎族/攻 600/守  0
このカードが「ブレイズ・キャノン」と名のついたカードの効果によって墓地に送られた場合、
デッキから「ヴォルカニック・シルバーバレット」以外のレベル4以下の炎族モンスターを1体
手札に加えることができる。

ヴォルカニック・シールド
効果モンスター
星2/炎属性/炎族/攻 600/守2100
このカードが「ブレイズ・キャノン」と名のついたカードの効果によって墓地に送られた場合、
このカードを墓地から特殊召喚できる。墓地からの特殊召喚に成功したこのカードは
カードの効果によって破壊されない。

鑑定希望
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/10(水) 03:16:32 ID:CXYX84kp0
>>504
>記憶石化王
コストで相手の手札を増やすというのは厄介。
自分で選択できるものの、エクストラデッキのカードが指定できないのも
場合によっては凶となる。
相手エンド時→自分ターン→相手ドロー時で3枚引かせて、大暴落に繋げられたら理想的。

>獄卒鬼 牛頭&馬頭
このテキストだと自分が墓地から特殊召喚された場合どうなるんだ?
自分の効果を無効して、無効化する効果が無効になってループしたりしないか。

>記憶流出王
相手墓地を肥やして貪欲発動されるのはドラグニティのトライデントでもよくあること。
エクストラは非公開なので、相手エクストラデッキのピーピング目的で1枚捨てる感じかな。

>強制転生
同レベルも対象になるので、有利になる状況は多いとは言えないが
面白い効果ではあると思う。

>>506
>ブレイズ・キャノン-ブリューナク
コストや発動条件が非常に面倒で使いにくい。
ただ、マテリアルドラゴンやスターダストに対応できる点のみは評価できる。

>ヴォルカニック・シルバーバレット
ヴォルカニックでの汎用性は別として、
このカードがあればブレイズ・キャノン−トライデントを使う理由が増えるかも。

>ヴォルカニック・シールド
「墓地からの特殊召喚に成功」の頭に「この効果で」を足した方がカテゴリー感が強まる。
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/10(水) 03:29:01 ID:IlNNNKxR0
気帝エリューム
星6/風属性/昆虫族/攻2400/守1000
このカードがアドバンス召喚に成功した時、
フィールド上に存在するカードを2枚まで選択して手札に戻す。

影帝オリビス
星6/闇属性/魔法使い族/攻2400/守1000
このカードがアドバンス召喚に成功した時、
自分のデッキからカードを裏側のまま5枚ドローし、
その中からカードを1枚選択して手札に加える。
残りのカードはそのまま自分のデッキに戻しシャッフルする。

幻帝デメス
星6/光属性/機械族/攻2400/守1000
このカードがアドバンス召喚に成功した時、
相手の墓地に存在するカードを2枚まで除外する。
また、除外したカードの中にモンスターカードが含まれる場合
このカードの攻撃力は300ポイントアップする。

//強いか弱いかでもいいので鑑定希望
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/10(水) 06:43:36 ID:QZob0esX0
グレート・ジェネラル
効果モンスター
星6/地属性/戦士族/攻2600/守2100
このカードをアドバンス召喚する場合、
前の相手のターンのバトルフェイズに表側攻撃表示で存在していた
戦士族モンスター1体をリリースしなければならない。
また、相手フィールド上にレベル5以上のモンスターが表側表示で存在しない場合、
このカードの攻撃力は300ポイントダウンする。
アドバンス召喚されたこのカードがフィールドから離れた時、
自分の墓地から戦士族モンスター1体を手札に加える。

戦場の奇跡
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する戦士族モンスターが破壊される場合、
その破壊を無効にし、手札から地属性・戦士族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
この効果を使用したターン、相手モンスターは攻撃できない。

アドバンスド・ファイター
効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻2900/守2800
このカードは、戦士族シンクロモンスター1体をリリースして
アドバンス召喚する事ができる。
このカードが相手のカードの効果を受ける場合、
このカードのアドバンス召喚に使用したシンクロモンスターの
シンクロ素材としたモンスターの内1体を墓地から特殊召喚し、
そのカードの発動と効果を無効にし、破壊する事ができる。
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/10(水) 06:45:08 ID:sBhWKD/x0
>>508
>気帝エリューム
カードの種類、対象プレイヤーに縛りが無いので応用力があり、かなり強いと思います。
ただあんまり昆虫族っぽくないような・・・。鳥獣族は避けたいという気持ちは解るんですがねw

>影帝オリビス
ただ1枚ドローするだけではないところがミソですね。
デッキトップやカードの順番を操作するカードとコンボしたいところ。

Q:「天変地異」がフィールドにある状態でこのカードを召喚したとき、どのように処理しますか?
A:      (10/03/10)

>幻帝デメス
リリース1体で容易に攻撃力3000を狙えるのが良いですね。
上昇率や特殊召喚に対応していない点では、ホワイトホーンズDに劣りますが、
こちらは厄介なモンスターも除外できるのが大きいですね。
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/10(水) 13:39:48 ID:AcqdrCq70
モンスター・ライダー
効果モンスター
星2/風属性/戦士族/攻500/守500
1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する
獣・鳥獣・魚・昆虫・爬虫類・恐竜・海竜・ドラゴン族のモンスター1体を
このカードに装備魔法カード扱いとして装備できる。
このカードの攻撃力・守備力は、この効果で装備したモンスターの
攻撃力・守備力だけアップし、そのモンスターと同じモンスター効果を得る。
(このカードが同時に装備できるモンスターは1体まで。
このカードが戦闘で破壊される場合、代わりに装備モンスターを破壊する)

//どんなモンスターも乗りこなすんだぜ☆
でもこの前、白竜の聖騎士にライディングしたら
2人乗りになって凄く気まずかったぜ☆
あ、それと、同族(気が引ける)と魔法使い(馬が合わない、乗るだけに)と
悪魔(怖い)と天使(怒る)とゾンビ(キモイ)と機械(オンチ)と
植物(動かない)と水族(グチョグチョしてる)と岩石(ザラザラしてる)と
炎族(燃えてる)と雷族(痺れる)と獣戦士(DQN)とサイキック(馬が以下略)と
幻神獣(神を足蹴にできない)とかは勘弁してくれ☆
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/10(水) 14:21:35 ID:MaIKK4yAO
夢魔猫
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻1100/守800
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地、デッキからフィールド魔法を発動する事が出来る。
このカードは自分フィールド上にフィールド魔法が存在する限り戦闘で破壊されず、相手のカードの効果を受けない。

// 元ネタはおいといてリミリバに対応させない攻撃力に

固有結界
フィールド魔法
自分フィールド上に存在する魔法使い族モンスターの数によって、以下の効果を得る。
1体以上:1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するカード1枚の効果をエンドフェイズまで無効化する。
2体以上:このカードは破壊されない。
3体以上:1ターンに1度、手札を1枚捨てる事によって、自分の墓地から通常魔法カードを1枚手札に加える事が出来る。
4体以上:1ターンに1度、デッキからカードを1枚ドロー出来る。
5体:自分フィールド上の魔法使い族を1体墓地に送り、相手フィールド上のカードを2枚破壊する。

// 元ネタの面影もないけどこれはちょっと強いかも

鑑定希望
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/10(水) 15:26:39 ID:LIogxqTn0
エンペラーズテリトリー
フィールド魔法
自分のスタンバイフェイズ時、1ターンに1度、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
自分フィールド上に「僕トークン」(戦士族・地・星1・攻/守0)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
このトークンはシンクロ素材とする事はできない。

アルカディア・キャプテン
シンクロ・効果モンスター
星6/地属性/サイキック族/攻1000/守1000
チューナー+チューナー以外のサイキック族モンスター1体以上
自分のライフポイントが相手のライフポイントよりも少ない場合、
その数値だけこのカードの攻撃力がアップする。

ノヴァ・ストライク・ドラゴン
チューナー(効果モンスター)
星3/炎属性/ドラゴン族/攻1500/守 200
バトルフェイズ時、シンクロモンスター1体をシンクロ召喚する事ができる。
このカードをシンクロ素材とする場合、
ドラゴン族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。

//緊急同調の効果は誘発即時効果でバトルフェイズ中ならダメステ以外いつでも発動可能

鑑定希望
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 03:10:46 ID:Dwx/vVv60
>>209
>アシッド・ナイト
相手モンスター除去+デメリット無しの特殊召喚、強すぎるのは言うまでも無い。
1600ではモンスター戦闘破壊が難しいのでカウンターを溜めにくく、
そもそも特殊召喚時の効果で除去する方が楽。カウンター移動には意義を見出せない。

>>501
>アシッド・スライム
カウンターが溜まってからは壁モンスターとして機能する。
カウンターを能動的に溜める方法が後述しかないのが問題。

>アシッド・ソルジャー
2枚でループ可能、11ゾーン×最大3つ×500ポイントにより
1ターンで攻撃力16500のモンスターが出来上がる。

>アシッド・フォース
問題は前述と同じ。
展開できなくなると書いているが自壊や召喚を制限する文章が見当たらない。

>>505
>戦慄のオーガ
>御老侯の娯楽
闇と魔のデッキ破壊に使った後は、ファンカスで使い回すんですね。分かります。
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 04:06:23 ID:Dwx/vVv60
>>512
>夢魔猫
この効果と耐性で特殊召喚にまで対応されてたら、流石にけちを付けざるを得ない。
というか、下級でヴェノミナーガ並みの耐性ってどうなの。

>固有結界
「3体以上」が危ない以外は結構使えるカードかな?
サモプリやマジカルコンダクター等で悪用されそうな気がしないでもない。

>>513
>エンペラーズテリトリー
強制効果なので積極的にアドバンス召喚に利用したいが、
発動ターンにはトークンは生まれず、加えてアドバンス召喚できなければ攻0を晒してしまう。
更に展開後は意味を失うのがもったいない。
黄泉ガエルと併用できないので結局は不採用になりかねない、惜しいカード。

>アルカディア・キャプテン
ライフポイントを払うサイキック族と好相性。
リミリバで蘇生できるのである程度汎用性もある。
永続効果で攻撃力が上がるので、奈落に引っ掛かって除外されないよう警戒したい。

>ノヴァ・ストライク・ドラゴン
ドラゴン族のシンクロには縛りが緩いものが多いので、
緊急同調効果で追撃できるので非常に優秀、制限〜禁止クラス。
レベル4と並んでいれば相手を強く牽制できる。
真炎に対応させたせいで、壊れてしまった感が否めない。
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 04:15:41 ID:Dwx/vVv60
虚のデッキ破壊ウイルス
通常罠
自分フィールド上のレベル7以上の闇属性モンスター2体をリリースして発動する。
相手のフィールド上モンスターと手札、発動後(相手ターンで数えて)3ターンの間に
相手がドローしたカードを全て確認し、
テキストに「。」が2つ以下しかないカードを破壊する。

愚のデッキ破壊ウイルス
通常罠
自分フィールド上からレベルの合計が12以上になるように
闇属性モンスターをリリースして発動する。
相手のフィールド上モンスターと手札、発動後(相手ターンで数えて)3ターンの間に
相手がドローしたカードを全て確認し、
テキストに「。」が4つ以上あるカードを破壊する。

//ハイコストハイリターン(?)のウイルスカード
//さりげなく自分達は破壊に引っ掛からない

鑑定希望
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 06:24:24 ID:acwFo5D00
>>516
>虚のデッキ破壊ウイルス
確かにコストは馬鹿になりませんが、これだとモンスター・魔法・罠とほぼすべてのカードを破壊してしまうのでは?
そもそもテキストに「。」が入ってるカードって存在するんですか?大体は「 」ですし。

>愚のデッキ破壊ウイルス
逆にこちらは破壊できるカードが存在するんでしょうかw
一応、マグネット・ヴァルキリオンには、「 」が6つ入ってますが。
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 06:31:23 ID:fM3Xo6MU0
星空の天使 サジタリア
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻  0/守  0
このカードが戦闘を行う時、相手モンスターのレベルが
このカードのレベルより低い場合、ダメージ計算を行わず相手モンスターを破壊する。
このカードのレベルより高い場合、ダメージ計算を行わずこのカードを破壊する。
このカードとレベルが同じ場合、その戦闘を無効にする。

//攻撃力を無視しレベルで戦闘する。

星空の天使 ヴィルゴア
チューナー(効果モンスター)
星2/光属性/天使族/攻  0/守  0
相手がチューナーの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚されたターン、このカードは戦闘では破壊されない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターのレベルは1つ下がる。

//相手のシンクロ妨害にもなる。

星空の天使 ジェミニア
シンクロ・効果モンスター
星5/光属性/天使族/攻  0/守  0
「星空の天使 ヴィルゴア」+チューナー以外の「星空の天使」と名のついたモンスター1体以上
このカードはシンクロ素材とした全てのモンスターの効果を得る。
このカードが直接攻撃する場合、その攻撃宣言時に相手プレイヤーに2000ポイントのダメージを与える。

//【星空の天使】での主戦力。遊戯王での 星=レベル というのにちなんでます。
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 06:32:57 ID:fM3Xo6MU0
>>518 あ、レベル直したの連動し損ねた…ジェミニアのレベル6で。↑
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 07:44:14 ID:///wV3s10
今週のアニメ見てて、デッキ破壊熱が再燃。

取捨択一
永続罠
相手がデッキからカードをドローした時、相手はデッキの一番上のカードを墓地へと送ることができる。
この効果によって、デッキの一番上のカードを墓地へと送らなかった時、相手はドローしたカードを墓地へと送る。

威圧的な転生者
効果モンスター
星6/魔法使い族/光属性/攻1200/守2000
この効果は自分のターンに1度だけ発動することができる。
相手フィールド上のカードを1枚選び、ゲームから除外する。
この効果によって、相手のカードを除外した時、相手はデッキからカードを1枚ドローする。

//鑑定希望
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 10:13:14 ID:FYzW1m2C0
アニメからのオマージュです。鑑定・感想よろしくお願いします。

破滅の光
通常魔法
このカードは発動後、表側にして自分のデッキの一番上におく。
このカードが表側でデッキの一番上にある場合、自分はドローできない。
このカードが表側でデッキの一番上にある限り、自分フィールド上に表側表示で存在する
「D−HERO」と名のつくレベル6以上のモンスターは相手のモンスター・魔法・罠の効果を受けず、戦闘では破壊されない。
発動後、2回目の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードをデッキの一番上から除外する。

D−HERO ドロップガイ
効果モンスター
星4/戦士族/闇属性/攻1500/守1000
このモンスターがフィールドで破壊され墓地に送られたとき、デッキから「D−HERO」と名のつく
モンスター1枚を手札に加える。
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 12:10:07 ID:eL44MOYg0
>>514
鑑定ども
展開できなくなるというのはテキストには書いてないですがアシッドカウンターが存在するゾーンは使用不可能になるという意味です
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 12:27:56 ID:7LDRdbsL0
サンクチュアル・メッセンジャー
効果モンスター
星9/闇属性/悪魔族/攻 ?/守 ?
このカードは通常召喚できない。
このカードは自分フィールド上に「ウィジャ盤」が
表側表示で存在する場合のみ特殊召喚する事ができる。
このカードの元々の攻撃力・守備力は、自分フィールド上に表側表示で存在する
「死のメッセージ」カードの数×1000ポイントになる。
自分フィールド上に表側表示で存在する「ウィジャ盤」がフィールドから離れた時、
このカードはゲームから除外される。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り1度だけ、
自分ターンのメインフェイズ時に自分の手札・墓地・デッキから「死のメッセージ」カード1枚を
「ウィジャ盤」の効果扱いとして自分フィールド上に出す事ができる。
「サンクチュアル・メッセンジャー」は、自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 12:59:28 ID:18qQjEGg0
>>520
>取捨択一
文脈からドローフェイズでも発動可能?
マクロコスモスと組むとはたき落としがずっと続くことに

>威圧的な転生者
同効果のカオスソーサラーは通常召喚不可+発動時攻撃不可
加えて範囲が表側表示モンスターに限定されてるが、それでも制限カード。

結論:どっちも強すぎ。

続いて、音楽界シリーズ(>>462の続き)

音楽界の双子 ラッテ
チューナー(効果モンスター)
星3/光属性/魔法使い族/攻 900/守1200
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
墓地の魔法カード2枚を除外することで、魔法カードの発動を無効にし破壊する。

//コストに制限のついた擬似ナチュビ。
//やっぱり【音楽界】とは何の関連もなし

音楽界の双子 ロッテ
チューナー(効果モンスター)
星3/光属性/魔法使い族/攻1200/守 900
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
墓地の罠カード2枚を除外することで、罠カードの発動を無効にし破壊する。

//こちらは擬似ナチュパ。

音楽界の双子姉妹 ラッテ&ロッテ
融合・効果モンスター(準制限カード)
星6/光属性/魔法使い族/攻2100/守2100
「音楽界の双子 ラッテ」+「音楽界の双子 ロッテ」
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードは以下の効果を得る。
●墓地の魔法カード2枚を除外することで、魔法カードの発動を無効にし破壊する。
●墓地の罠カード2枚を除外することで、罠カードの発動を無効にし破壊する。
●墓地の効果モンスター2体を除外することで、効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。

//2人が一緒だと効果モンスターにも対応できます
//テキストがちょっと長くなったけど、鑑定願います
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 14:36:45 ID:fdJl9NJx0
>>516>>517
これの「。」は句点の数を数えるって事でしょ?
どのぐらいの効果範囲かは測りきれないけど
愚のデッキ破壊の方が引っ掛かるカードは多そう。

>>518
>星空の天使 サジタリア
実質的にはレベル4以下のモンスターとの戦闘では無敵。
下記のカードと共に、デビリアン・ソングと相性が良い。
>星空の天使 ヴィルゴア
手札に在れば相手のシンクロの計算を大きく狂わせられる。
生きるデビリアン・ソングとして憑依するブラッド・ソウルと組み合わせるのも良い。
>星空の天使 ジェミニア
カタストルのようにレベル6以下のモンスターは一方的に破壊できる。

>>521
>破滅の光
この効果はDフォースなんじゃ?
使い捨て感覚で使ってもそこそこ強いだろうけど
上級しか対応してないのが難点。
>D−HERO ドロップガイ
どうせなら次のスタンバイフェイズ、とかの方がそれっぽい。

>>524
>音楽界の双子 ラッテ
>音楽界の双子 ロッテ
強力効果のレベル3魔法使いチューナーとして居場所は十分ある。
>音楽界の双子姉妹 ラッテ&ロッテ
融合を使うから魔法・モンスターのコストはすぐに揃う。
このテキストだと融合呪印生物−光で出せるがどうなんだろう。
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 16:19:04 ID:ZrG43sDk0
オーバー・ホール
通常罠
自分フィールド上に存在する
モンスターを装備カード扱いとして装備しているモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターの効果を無効にし、装備されているカードを全て破壊する。
その後、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、
装備カード扱いとしてこのカードの効果により効果を無効果されたモンスターに装備する。
このカードの攻撃力は、装備カード扱いとなったモンスターの元々の攻撃力分アップする。
その後、このカードの効果によって装備カード扱いとなったモンスターの
元々の種族・属性・レベル・攻撃力・守備力を持つ「残留思念トークン」1体を相手フィールド上に特殊召喚する。

鑑定希望です。よろしくお願いします。
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 16:59:43 ID:Ic02eHWh0
オーバーパワー・カット
永続罠
バトルフェイズ中にプレイヤーがダメージを受ける場合、そのダメージを0にし、このカードにパワーカウンターを1個置く。
このカードが破壊され墓地へ送られた場合、お互いのプレイヤーにこのカードに乗っていたパワーカウンターの数×500ポイントダメージを与える。
発動後、2回目のバトルフェイズの終了時にこのカードを破壊する。

シャドーアート
永続罠
相手モンスターの直接攻撃宣言時、ゲームから除外されている自分のモンスター1体を選択して発動する。
このカードは発動後モンスターカード(魔法使い族・地・レベル1・攻0/守0)となり、自分のモンスターカードゾーンに攻撃表示で特殊召喚する。
その後、このカードは選択したモンスターの攻撃力とモンスター効果を得る。
バトルフェイズ終了時に表側表示のこのカードを破壊する。

//思い付きで適当に書いてみた。同じ効果のカードがあったらごめん。
//鑑定希望
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 20:31:41 ID:eL44MOYg0
ブラスター・エクセリオン
効果モンスター
星4/風/機械族/攻1400/守1000
1ターンに一度、自分の手札の魔法カード1枚につき400ポイントダメージ相手に与える。
また1ターンに一度、自分の手札の罠カード1枚につき400ポイントライフを回復することができる。
このカードが破壊され墓地へ送られたとき、自分のデッキからレベル2以下の機械族モンスター1体を手札に加える。

ダメージと回復効果は同一ターンに両方発動することもできる(ダメージは強制)
529nanasi:2010/03/11(木) 21:09:57 ID:FP7RBCYF0
D-HEROブラスターエクセリオン!!
効果、チューナー
☆3・闇・戦士族・攻撃力1500守備力1200
手札一枚を捨て相手のデッキ一枚を墓地に送ることができる。この効果は一ターンに何度でもおこなえる。


鑑定希望
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 21:45:56 ID:deuJVhOi0
クカバラ
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守1800
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
デッキまたは墓地から「イダマリア」を1枚手札に加える。

イダマリア
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/攻1000/守1400
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
デッキまたは墓地から「悪魔払い」を1枚手札に加える。


//元ネタは『DEFENSE DEVIL』
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 21:48:24 ID:fM3Xo6MU0
リバーシブル・マジシャン
効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻2000/守2000
自分フィールド上に表側表示で存在する魔法使い族シンクロモンスター1体を
エクストラデッキに戻す事で、このカードを裏側守備表示で特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも使用する事ができる。
このカードがリバースした時、このカードの効果でエクストラデッキに戻した
シンクロモンスター1体をシンクロ召喚扱いで特殊召喚する。
その後、このカードを破壊する。

//ライボル避けたり。シンクロ時の効果再利用したり。
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 22:10:57 ID:7QAHu974P
裏側守備表示で"特殊召喚"?
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 22:19:32 ID:edlKMEf/0
>>532
つ《カオスポッド》
つ《素早いモモンガ》
つ《ダークファミリア》
つ《デスハムスター》
つ《メカウサー》
つ《ワーム・ヤガン》
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 22:29:54 ID:7QAHu974P
おっと、失礼。
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 23:10:43 ID:fdJl9NJx0
歴戦のフリード部隊
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1500/守1500
このカードの召喚・特殊召喚に成功した時
自分のデッキから「フリード」と名のついた
モンスター1体を手札に加える事ができる。
また、相手ターンのエンドフェイズに、自分フィールド上の
戦士族モンスター1体をリリースする事で
手札から「フリード」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。

異次元の協力者
効果モンスター
星1/闇属性/戦士族/攻400/守200
このカードの召喚・特殊召喚に成功した時
自分のデッキから「異次元」と名のついた
モンスター1体を墓地に送る事ができる。
ゲームから除外されたこのカードを自分の墓地に戻して発動する。
自分フィールド上のモンスター1体の攻撃力を
エンドフェイズまで400ポイントアップする。

ミラージュ・マジシャン
効果モンスター
星4/水属性/魔法使い族/攻1500/守1500
種族を1つ宣言し、自分フィールド上の
モンスター1体をデッキに戻し、シャッフルして発動する。
レベル4以下の宣言した種族のモンスターが出るまで、自分のデッキの上から
カードをめくり、出たモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
それ以外のカードはデッキに戻してシャッフルする。
「ミラージュ・マジシャン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

//鑑定希望です
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 23:31:54 ID:7QAHu974P
ヴァイロ支援でもしようかな。

ラトナ・サンバア
効果モンスター
☆4/光属性/魔法使い族/ATK1300/DEF800
このカードが自分フィールド上に存在する限り、自分フィールド上のモンスターは
「このカードに装備された装備カード1枚につき、このカードの攻撃力と守備力は500ポイントアップする」の効果を得る。

アクショ・ビヤ
効果モンスター
☆4/光属性/魔法使い族/ATK1200/DEF1800
このカードに装備された装備カード1枚につき、
このカードの守備力は900ポイントアップする。

アミタ・ユス
効果モンスター
☆4/光属性/魔法使い族/ATK1200/DEF1200
このカードはフィールド上に存在する装備カード1枚につき、
このカードの攻撃力と守備力は500ポイントアップする。

アモーガ・シッディ
効果モンスター
☆4/光属性/魔法使い族/ATK1700/DEF1100
このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上の装備カードは自分のメインフェイズ1に手札に戻すことができる。
自分フィールド上に存在する装備カードはこのカードの効果以外ではフィールド上から離れない。
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/11(木) 23:31:58 ID:FPlMP1jV0
ふう、やっと規制解除された。思う存分感想が書ける……

>>527
>オーバーパワー・カット
プレイヤーの指定がないって事はお互いのダメージを強制カットか。
チャージ方法がバトルフェイズ中のみだから妨害されるとちょっとキツイが、
バーンデッキに合うか?

>シャドーアート
1回限りのコピーカード。
防御用なら《サイバー・シャドー・ガードナー》や《メタル・リフレクト・スライム》もいるが、
こちらは効果をコピーできるところが強い。
……といいたいけどバトルフェイズ限定なんだよなぁ。
効果コピーがそれほど活かせないとなると出番も少ない……。

>>528
>ブラスター・エクセリオン
魔法カードでバーン、罠カードでライフゲイン。
手札にないと意味がないし、当然公開して適用される効果だろうから
あまり数値に期待はできない。溜め込んでたら防御もできないし。
サーチ効果は便利だが。

>>535
>歴戦のフリード部隊
《不死武士》を使えばコストもたいして気にならない。
本命は《無敗将軍 フリード》だけど、《フェニックス・ギア・フリード》もサーチできるな。

>異次元の協力者
継続的に墓地を除外するカードと併用すれば……。
これ、誘発即時効果だったらかなり便利だっただろうな。

>ミラージュ・マジシャン
墓地肥やしにはならないからバランスは大丈夫かな。
属性統一したデッキへの投入を。
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 00:39:19 ID:B0YAhzva0
ヴォルカニック・コール
チューナー(効果モンスター)
星2/炎属性/炎族/攻 800/守 200
このカードが「ブレイズ・キャノン」と名のついたカードの効果により墓地に送られた時、
自分のデッキから「ヴォルカニック」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
「ヴォルカニック・コール」の効果は1ターンに1度だけ発動する。

ヴォルカニック・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/ドラゴン族/攻2700/守1500
炎属性チューナー+チューナー以外の炎属性モンスター1体以上
このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、
「ヴォルカニック・ドラゴン」以外の「ヴォルカニック」と名のついたカードが
相手ライフに効果ダメージを与える度に、相手ライフに1000ポイントのダメージを与える。
このカードが戦闘により破壊され墓地に送られたターンのエンドフェイズ時、
自分の墓地に存在する「ヴォルカニック・ドラゴン」以外の
「ヴォルカニック」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 00:52:08 ID:/SZxzNBP0
>>515
>>513ですが鑑定どうも
ノヴァ・ストライク・ドラゴンの守備力が真炎の範囲だったのは不覚
それを除いても強かったか……

八坂刀売神(ヤサカトメノカミ)
スピリットモンスター
星8/地属性/爬虫類族/攻3300/守3200
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、
相手のデッキのカードを上から15枚墓地に捨てる。

トゥーン・ホルス・ドラゴン
トゥーンモンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/攻3000/守1800
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在する場合のみ特殊召喚できる。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃ができる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
魔法の発動と効果を無効にし破壊する事ができる。
「トゥーン・ワールド」が破壊された時このカードも破壊する。

//テキストすっきりして強化でもリリースは2体必要
鑑定希望
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 00:54:53 ID:sKr9prSs0
ツガイドーザー
効果モンスター
星6/地属性/昆虫族/攻2350/守2100
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に表側表示で存在する「デビルドーザー」または
「ジャイアントワーム」が破壊され墓地に送られた時にのみ手札から特殊召喚できる。このカードが
破壊され墓地に送られた時、手札から「デビルドーザー」または「ジャイアントワーム」1体を
召喚条件を無視して特殊召喚することができる。

スタンプラズマー
効果モンスター
星3/光属性/雷族/攻1500/守1600
相手フィールド上に光属性モンスターが表側表示で存在する場合、相手がコントロールする
罠カードの効果は無効になる。

ダイビング・ボンバー
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/機械族/攻2600/守2000
チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上
1ターンに1度、自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。相手ライフに
800ポイントのダメージを与える。この効果を使用したターン、このカードは攻撃できない。

鑑定希望
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 01:08:03 ID:Z1xdO65N0
幻獣シーサーペント
効果モンスター
星4/水属性/獣戦士族/攻1500/守800
手札を1枚捨てる。
自分のデッキから、フィールド上に存在しないレベル4以下の「幻獣」と名の付くモンスター1体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

幻獣アクリス
効果モンスター
星6/地属性/獣戦士族/攻0/守0
自分フィールド上の「幻獣」と名の付くモンスターが相手モンスターを破壊した時、
そのモンスターをこのカードに装備する。
このカードの攻撃力・守備力は装備している全てのモンスターの
攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値分アップする。
このカードがフィールド上から墓地に送られたターン、
自分フィールド上の「幻獣」と名の付くモンスターは戦闘では破壊されず、カードの効果を受けない。

//攻撃力は攻撃力で、守備力は守備力での合計。攻撃力と守備力の合計ではない。
//↑の意味合いで攻撃力・守備力の件のテキストはあれでいいのかな・・・なんかおかしい気がする・・・。←鑑定で意見が聞きたい(+改善案)
//装備できるモンスターの数に魔罠ゾーンの空きの数だけ可。

幻獣ガルムヴィーデ
効果モンスター
星4/風属性/獣戦士族/攻2000/守100
このカードがフィールド上に存在するとき、
「幻獣」と名の付くモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された場合、このカードを破壊する。
このカードが自分の墓地に存在するとき、
自分フィールド上の「幻獣ガルムヴィーデ」以外の「幻獣」と名の付くモンスターが破壊され墓地に送られた場合、
このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。

//墓地に2体いても、特殊召喚できるのは1体のみ。
---------------------------------------------全般を通して-----------------------------------------------
忘れられたシリーズ「幻獣」の強化カードを考えてみました。
シーサーペントは強すぎ・・・いや幻獣ならこれぐらい許されるはずだ!
個人的にはガルムヴィーデは今までにない面白い動きができると思う・・・気がする。

【鑑定や幻獣強化カードの援護射撃等お待ちしてます〜。】
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 04:32:44 ID:AszHJqPf0
>>525
鑑定ありがとう
最近だと「。」が4つ以上含まれてるものが多いだろうけど、
制限かかってる昔からある魔法・罠は、むしろ短い文が多い。

しかし>>517のような解釈されるとは思ってなかった。
思わず目を丸くしてしまった。句点だけに。

>>539
>八坂刀売神
デッキ破壊枚数ではヘル・テンペスト級の性能。
ただ、スピリットとデッキ破壊の相性がいいのか分からないので運用が難しいか。
反射ダメージでも効果発動できるなら、攻守3000超えているので
月の書とバトルマニアでなんとかなるか?

>トゥーン・ホルス・ドラゴン
レアメタル。ドラゴン系の特殊召喚モンスターになるのかな?
魔法封殺は強いけどこのカードを特殊召喚するためのカードが乏しいかな。
問題は青眼トゥーンの上位互換になってしまうので、原作好きの方から文句が出ること。

>>540
>ツガイドーザー
関係するカードが全て手札に来て欲しいカードなので、
中間のステータスに拘らずダニポンに対応させてみたらどうかな。

>スタンプラズマー
相手依存の効果なので使いどころを選ぶ。
それに、対光属性モンスターで怖いのは手札誘発カード。
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 04:57:51 ID:AszHJqPf0
>>541
>幻獣シーサーペント
効果はディーヴァやウルナイトがいるから許容範囲だと思う。
クロスウィングがいるので攻撃力を下げて、アクリスと合わせてリミリバ対応でもいいかと。

>幻獣アクリス
分けた方がいいかな。試験的部分的エラッタ
 自分フィールド上の「幻獣」と名のついたモンスターが相手モンスターを破壊した時、
 そのモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
 このカードの攻撃力は装備しているモンスターの攻撃力を合計した数値分アップする。
 このカードの守備力は装備しているモンスターの守備力を合計した数値分アップする。
装備が強制効果なので魔法・罠ゾーンの圧迫に気を付けつつ、攻守アップを狙っていきたい。
テキストからするとモンスターの効果破壊にも対応する感じなので、
後々面倒なことにならないか心配。

>幻獣ガルムヴィーデ
クロスウィングを含めて考えるとロックリザードが不要になるくらいの攻撃力で魅力的。
リバースには反応しないので、神聖なる森やサンダーペガスの補助で複数並べることも可能。
蘇生効果で戦線の維持も楽にこなせる。というわけで攻撃力1850ぐらいに抑えようか。


幻獣にはデッキを回すためのサポートカードが欲しい。
他には、ミノケンサテュロスや悪魔への貢物を利用する為に、
攻撃力1900〜2000の星4通常モンスターがいればいいのにと思ったりする。…ガゼル?誰それ?
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 06:43:40 ID:ukU86d6p0
王宮の石造・金盾の守護者
効果モンスター
星5/地属性/岩石族/攻100/守2200
このカードは通常召喚できない。フィールド上に「王宮」と名のついたカードが存在する場合のみ
手札から特殊召喚する事ができる。(このモンスターの特殊召喚は罠カードの効果では無効にされない)。
「王宮」と名のついた永続罠カードが破壊される場合
代わりにこのカードを破壊する事ができる。

王宮の石造・銀刀の剛剣士
効果モンスター
星5/地属性/岩石族/攻2200/守100
このカードは特殊召喚できない。
このカードが召喚したターンに相手モンスターを戦闘で破壊した時、
デッキから「王宮」と名のついたカードを1枚手札に加える。


王宮の石造・歴代の国王軍
融合モンスター
星10/地属性/岩石族/攻4200/守4200
「王宮の石造・金盾の守護者」+「王宮の石造・銀刀の剛剣士」+「王宮」と名のついた永続罠カード
自分フィールド上に存在する上記のカードを墓地に送った場合のみ、融合デッキから特殊召喚する。
(「融合」魔法カードは必要としない)。(このモンスターの特殊召喚は罠カードの効果では無効にされない)。
1ターンに1度、次のうちのどれか一つの効果を使用できる。(相手ターンでも使用できる。)
●相手プレイヤーが魔法、罠カードを発動した時、このカードを守備表示に変更する事で
その効果と発動を無効にする。
●墓地に存在する「王宮」と名のついたカードをデッキに戻す事で
そのカードの効果をエンドフェイズまで使用できる。
●手札から「王宮」と名のついたカードを墓地に送る事で
デッキからカードを1枚ドローし、自分のライフが500ポイント回復する。

//禁止クラス?でもないと思う
//王宮デッキみたいなのあるといいな
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 07:30:56 ID:US4TzH/E0
アニメデッキ破壊便乗

異次元のトライコーン・ペガサス
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/獣族/攻2700/守  0
獣族チューナー+チューナー以外の獣族モンスター1体以上
このカードは相手モンスターを戦闘で破壊する事はできず、
相手プレイヤーへの戦闘ダメージは0になる。
このカードが攻撃した場合、相手のデッキの上からカードを3枚ゲームから除外する。
相手プレイヤーはメインフェイズ時に、デッキの上からカードを6枚ゲームから除外する事で、
このカードを守備表示に変更する事ができる。
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 13:53:40 ID:GLR2J7UX0
>>525
鑑定サンクス!
双子姉妹〜ですが、一応融合(ry−光で特殊召喚は可能です
このカードの(効果的な意味で)元となったカードも、素材制限しかないので

>>542
誰がうま(ry
「虚」のほうはリクルーターがほぼ無力になるが、「愚」のほうはあまり利用チャンスがない気がする
どっちもかわせる、「。」3つにスポットを当てたデッキを使うのも面白いかもw


王宮の倹約令
永続罠
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いはこのカードの効果以外で手札を捨てる、および墓地に送ることはできない。
自分エンドフェイズ時に、自分の手札を1枚捨てる。
捨てなければ、このカードを破壊する。

//オネスト・クリボー・暗黒界などへのメタカード。
//処理の一部に手札捨てを含むカード(無の煉獄etc)は発動できない
//強制発動の永続効果(クリアーワールド水属性や強制接収)は発動はするが無効化される
//無限の手札涙目。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 17:05:11 ID:dAurRp7m0
BF 幻惑のミラージュ
星9 BFチューナー+それ以外が一体以上 AT3400 DF 2900
このカードがエクストラデッキ以外にある時 相手の墓地 デッキ 除外場は何もない状態として扱う 

バックアップBF

手札のBFを墓地に送ってカードを2枚ドローするかデッキからBFと名のつくカードを墓地に送ってカードを一枚ドローする 


こんなのどうですか?
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 17:13:59 ID:Z1xdO65N0
>>543
鑑定どうもです。
>幻獣シーサペント
リミリバ対応しちゃっていいのか…この効果で…
効果的にアタッカーにしちゃうとあれなんで、下げた方が良さ下かな…。

幻獣シーサーペント
効果モンスター
星4/水属性/獣戦士族/攻1000/守800
手札を1枚捨てる。
自分のデッキから、フィールド上に存在しないレベル4以下の「幻獣」と名の付くモンスター1体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

>幻獣アクリス
分けるしかないかぁ〜。文が長くなりそうだったからどうにかまとめようとしたのが良くない方向に行ったか…。
あと、戦闘破壊が抜けてたね〜。これは単なるミスです。モンスター効果破壊は無理な方向で。

幻獣アクリス
効果モンスター
星6/地属性/獣戦士族/攻0/守0
自分フィールド上の「幻獣」と名のついたモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
そのモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
このカードの攻撃力は装備しているモンスターの攻撃力を合計した数値分アップする。
このカードの守備力は装備しているモンスターの守備力を合計した数値分アップする。
このカードがフィールド上から墓地に送られたターン、
自分フィールド上の「幻獣」と名の付くモンスターは戦闘では破壊されず、カードの効果を受けない。

>幻獣ガルムヴィーデ
クロスウィング前提で考えちゃうと軽いデメリットあっても強いかぁ…
とりあえず、クロス3状態でゴヨウを倒せる戦力ってので2000にしたんだが、ん〜相打ちで1900に下げるとしますかな。
あと、デメリット強化をしました。まぁ指摘された部分はそのままですが。

幻獣ガルムヴィーデ
効果モンスター
星4/風属性/獣戦士族/攻1900/守100
このカードは自分フィールド上に「幻獣」と名のつくモンスターが存在するとき、召喚できない。
このカードがフィールド上に存在するとき、
「幻獣」と名の付くモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された場合、このカードを破壊する。
このカードが自分の墓地に存在するとき、
自分フィールド上の「幻獣ガルムヴィーデ」以外の「幻獣」と名の付くモンスターが戦闘によって墓地へ送られた場合、
このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 17:51:23 ID:Z1xdO65N0
(まったく名前が思い浮かばなかった…鑑定で名前希望!)
通常魔法
ゲームから除外されている自分の「幻獣」と名のつくモンスター1体を墓地に戻すことで、
デッキからレベル4以下の「幻獣」と名のつくモンスター1体を選択し、お互いに確認して手札に加える。
その後デッキをシャッフルする。

//幻獣専用の増援+異次元からの埋葬。条件はあるものの、コストはない。
//主にサンダーぺガスが対象となるだろうが、幽閉、奈落、ガイウスなど人気カードには除外する効果が多数存在するので、
 相手のデッキによっては、発動条件はさほど難しくないだろう。

幻獣ケルピー
効果モンスター
星3/水属性/獣戦士族/攻500/守1700
このカードが墓地に存在する限り、
「幻獣」と名のついたモンスターが反転召喚に成功したとき、
デッキからカードを1枚ドローする。
この効果にモンスター効果をチェーンすることはできない。

//最後の一文はこのカードが複数存在する場合、1体しか発動できないようにするため。
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 17:51:24 ID:WkDp63jM0
モンスター・ハンター
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1700/守1200
このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した場合
破壊した相手モンスターを墓地に送らず
このカードに装備魔法カード扱いで装備する。
この効果で相手モンスターを装備したこのカードは以下の効果を得る。
●装備したモンスターのレベルの合計×100ポイント攻撃力がアップする。
●装備したモンスターと同じ種族のモンスターと戦闘した場合
そのモンスターをダメージ計算後に破壊する。
●破壊される場合、代わりに装備モンスターを全て破壊する。

モンスター・マスター
効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻2000/守2000
1ターンに1度、お互いのフィールド上または墓地の
モンスター1体を選択して発動できる。
エンドフェイズまで選択したモンスターと
同じモンスター効果をこのカードは得る。

モンスター爺さん
効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻200/守200
自分の手札を1枚捨て、このカードをリリースして発動する。
自分の墓地のモンスター1体を手札に加える。

//モンスターが大好きな爺さん。
モンスター・マスターのもう一つの姿なのだ。

//鑑定希望です。
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 19:42:41 ID:MBm0EsEu0
>>502
巨神兵とか生き物じゃないだろ、jk

>>503
誰が上手い事言えとww
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 19:48:24 ID:oG2lwfK80
>>549
>一番上の通常魔法
俺なら《幻獣召喚》かな。安直だけど、幻獣は召喚するものだし……。
どうしてもこの単語は入れたい要望があれば添えてもらえると助かる。
どうせ名付けるなら作り手の意思が入ってるほうがいいしね。

>幻獣ケルピー
反転召喚成功時か。サイクルリバースもいないしサポート必須。
しかしドローのための準備で失敗すると大変だから成功したらラッキーくらいの気持ちで。
「反転召喚されるとドローされる=攻撃して表にすればドローされない」
……なんて心理戦にも使えるか。
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 19:49:16 ID:1IC9UPoz0
ブラック・オア・ホワイト
通常魔法
手札のモンスターを1枚墓地に送って発動する。
自分フィールド上の通常モンスター1体は
墓地に送ったモンスターの効果をエンドフェイズ時まで得る。
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 19:59:36 ID:MBm0EsEu0
>>553
>ブラック・オア・ホワイト
墓地に送るモンスターがデュアルであれば、その効果も得る事が出来ますか?

以下オリカ
インフェルニティ・デモン・アーチャー
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守400
自分の手札が0枚の場合、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
その場合、このモンスターの攻撃力は半分になる。

インフェルニティ・ダークナイト
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻2000/守1200
自分の手札が0枚の場合、このカードは墓地から表側攻撃表示で特殊召喚できる。
この方法以外で墓地から特殊召喚を行った場合、このモンスターの攻撃力は0になる。

虚構の大淵
永続魔法
自分のドローフェイズ時にデッキからカードを1枚ドローする代わりに、
自分の手札からカードを2枚墓地へ送る事が出来る。
このカードがフィールド上から離れた場合、墓地から「インフェルニティ」と名のつくモンスターを3枚手札に加える。
//鑑定希望
555名無しさん 〜君の性差〜:2010/03/12(金) 20:06:09 ID:3RHNJWYK0
電撃チューブ百万ボルト
魔法カード
相手フィールド上に表側で存在するモンスターの攻撃力と守備力を半分にする。

鑑定希望
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 20:06:24 ID:aqEmCGVG0
DDアリゲーター
効果モンスター
星4/水属性/爬虫類族/攻1800/守0
このモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、破壊されたモンスターは墓地に送られず
ゲームから除外される。

グリード・ライダー
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2200/守100
このモンスターの召喚成功時、手札を1枚捨て、このカードを墓地に送ることでデッキから2枚ドローできる
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 20:25:10 ID:L1gVsiqu0
E・HERO ティンクル・ネオス
融合・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻2800/守2300
「E・HERO ネオス」+「N・ティンクル・モス」
自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、
融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードが戦闘を行う場合、自分はカードを2枚ドローする。
その後自分は手札を1枚選択して墓地に捨て
その時捨てたカードの種類によりこのカードは以下の効果を得る。
●モンスターカード:このカードと戦闘を行うモンスターをそのまま破壊する。
●魔法カード:このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
●罠カード:このカードは次のターンエンドフェイズまで
       魔法・罠カードの効果の影響を受けない。

N・バースト・スカラベ
融合・効果モンスター
星4/炎属性/昆虫族/攻 800/守 800
このカード名はルール上「N・フレア・スカラベ」としても扱う。
このカードは「NEX」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカードの攻撃力・守備力は、相手フィールド上の
魔法・罠カードの枚数×1000ポイントアップする。


//コナミに忘れられた「NEX」のカード。
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 20:59:30 ID:2Nx3+PI80
シューティング・ソニック 
速攻魔法
自分フィールド上に「スターダスト・ドラゴン」が表側表示で存在する場合のみ発動することが出来る。
相手フィールド上のカード2枚を選び、ゲームから除外する。
このカードを発動する場合、自分はこのターンバトルフェイズを行うことが出来ない。

ヴィクティム・サンクチュアリ
カウンター罠
相手が効果モンスターの効果、魔法、罠カードを発動したときに自分フィールド上に
「スターダスト」と名のついたモンスターを1体、手札かエクストラデッキに戻した場合のみ発動することが出来る。
その効果モンスター、魔法、罠カードの発動を無効にして破壊する。

ゴッド・ハンド・クラッシャー
装備魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する、アドバンス召喚された「オベリスクの巨神兵」を1体に装備。
自分のデッキからカードを残り1枚になるまで墓地に送り、自分のライフを1残して全て払うことでのみ装備することが出来る。
このカードを装備した「オベリスクの巨神兵」の攻撃力は99999ポイントアップする。

評価お願いします。
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 21:04:58 ID:aWN2UPyx0
デスハーピィ
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1300/守1400
このモンスターは、ルール上カード名を「ハーピィ・レディ」、属性を風属性としても扱う。
このモンスターがフィールド上に表側表示で存在する限り、
全てのプレイヤーはモンスターをセットできない。

デスペット・ドラゴン
効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2200/守2500
自分が「ハーピィ」と名の付くモンスターの召喚に成功した時、このモンスターを墓地から特殊召喚できる。
このモンスターは、ルール上カード名を「ハーピィズペット竜」、属性を風属性としても扱う。
このモンスターがフィールド上に表側表示で存在する限り、
「ハーピィ」と名の付く全てのモンスターは攻撃力が700ポイントアップし、属性を闇属性としても扱う。

//鑑定希望
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 21:12:42 ID:aWN2UPyx0
ハーピィ・シンクロン
チューナー
星4/風属性/鳥獣族/攻1300/守1400
特殊な能力を備えたハーピィ・レディ。
禁じられた力を得る事が出来るという。

ハーピィの羽衣
シンクロモンスター
星6/風属性/鳥獣族/攻2200/守2500
「ハーピィ・シンクロン」+「ハーピィ」と名の付いたモンスター1体
自分の墓地に、風属性以外のモンスターが存在する場合、このモンスターを破壊する。
手札1枚をデッキの1番上に戻すことで、相手フィールド上の魔法・罠を全て破壊する。

//こちらも鑑定希望
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/12(金) 22:04:43 ID:kJ3fLFP/0
>>552
鑑定どうもです。

幻獣召喚か〜。効果が特殊召喚じゃなく、手札に加えるだからイメージが合わないかも…。まぁオリカは名前<効果な気がするから、深く考えずにでいいか。ということで《幻獣召喚》採用〜。

>幻獣ケルピー
評価があまり高くなかったようで残念だ…。
ケルピーの効果をフィールド上の魔罠モン効とは違う強力な効果があると思うんですよ。
それはケルピーの効果は墓地にいる限り、この効果は続き、無効化する手段が少ないということです。
幻獣デッキなら、このカード1枚でコントローラーは「反転召喚したら1ドロー」という特殊能力持ちみたいなもんです。

相手は攻撃しないと1ドローされるというプレッシャーで、冷静な判断が出来なくさせ罠に嵌めたりと、心理的に優位に立てる部分は大きいと思う。
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 00:32:42 ID:5SVY8hya0
>>557
どうでもいい扱いになっちゃってるよな。
全部揃ってないとなんかもどかしいというか……。

>E・HERO ティンクル・ネオス
出しにくさはしょうがないが、効果が全て攻撃的になっていて使いやすいイメージ。
基本的に回収が難しい魔法・罠を捨てるのはもったいないが、
この効果なら許容範囲だと思う。

>N・バースト・スカラベ
進化して上昇値は1.5倍、さらに守備力も上がるように。
こいつがネオスと合体したら「場のカード枚数×800ポイントアップ」な化け物になるのだろうか。

>>561
考えたら《誘発召喚》《自虐召喚》なんてのもあったなぁorz
今更だが《幻獣の呼び声》なんて案も浮かんできた。

>ケルピー
「反転召喚」に対する印象の違いかな。
俺はサイクル・リバースモンスター以外で反転召喚時のみに対応する効果というのはあまり強い感じがしなくて。
もちろんドローは魅力だけども、細かいところがどうも……。
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 01:14:25 ID:8c6OjzjE0
>>542
>>539だが鑑定どうも
ちなみにトゥーン・ホルス・ドラゴンはレアメタルドラゴン系ではなく
トゥーン青眼のように2体リリースすることでのみ特殊召喚できる

>>558
シューティング・ソニック
バトルフェイズができないデメリットは相手ターンに使えば問題ない
場に簡単に出せるスターダスト専用魔法にしては少々強すぎる感がある

ヴィクティム・サンクチュアリ
場に簡単に出し直せるsinスターダストとの相性は抜群
逆に普通のスターダストを使うデッキにはわざわざ入れる価値はないかも

ゴッド・ハンド・クラッシャー
極端すぎて評価しづらい
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 02:36:09 ID:3bL+Schy0
ホームメード・スパイダー
効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻2100/守  0
手札のこのカードを捨てて発動する。デッキから「スパイダー・ウェブ」を1枚選択して手札に
加える。「スパイダー・ウェブ」がフィールド上に表側表示で存在する場合、フィールド上に
表側守備表示で存在するこのカードは戦闘によって破壊されない。「スパイダー・ウェブ」が
フィールド上に表側表示で存在しない場合、このカードは守備表示になり表示形式の変更ができない。

コーリング・スパイダー
効果モンスター・チューナー
星3/闇属性/昆虫族/攻1000/守1000
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、手札からレベル2以下の昆虫族モンスターを
1体自分フィールド上に特殊召喚することができる。
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 02:37:11 ID:3bL+Schy0
アースウェイブ・スパイダー
シンクロ・効果モンスター
星5/地属性/昆虫族/攻2200/守1300
チューナー+チューナー以外の昆虫族モンスター1体以上
1ターンに1度、自分の墓地に存在する昆虫族モンスターの数まで相手フィールド上に表側守備表示で
存在するモンスターを選択して破壊することができる。

グレイブ・スパイダー
シンクロ・効果モンスター
星5/地属性/昆虫族/攻2400/守2400
チューナー+チューナー以外の昆虫族モンスター1体以上
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、攻撃力が守備表示モンスターの守備力を越えて
いれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。また、このカードが表側守備表示
モンスターを攻撃する場合、戦闘を行う相手モンスターの効果は無効になる。

デモンズ・スパイダー
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/昆虫族/攻2500/守 800
闇属性チューナー+チューナー以外の昆虫族モンスター1体以上
1ターンに1度、相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。選択した
モンスターは表側守備表示になり、表示形式の変更ができず、効果は発動できず無効になる。

//このカードが場から離れても効果は続く

上のとあわせて鑑定希望
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 04:44:59 ID:8Ol+wBwr0
>>554
>インフェルニティ・デモン・アーチャー
ベンケイのように1killできるほどの性能は持っていないので、
インフェルニティなどで使われる悪魔族チューナーとして運用か。

>インフェルニティ・ダークナイト
条件付きとはいえ、制限・デメリット無しで自己再生は危険。
手札0枚でこのカードが墓地に存在し、場にはプリーステス・オームで1kill完成。

>虚構の大淵
前半はデッキを掘り下げられず、後半の効果は手札増加し、
デーモンは「手札0でドロー」で効果発動なので手札に加えるでは発動しないので、
インフェルニティにとってありがたい事が感じられない。
むしろ積極的にフィールドから離して手札コストの確保をするとか?

>>557
「NEX」…、モグラが進化したら相手モンスターだけ跳ね返すようになるのか…?

>N・バースト・スカラベ
簡単に除去されない為とはいえ1000は上がり過ぎじゃないか?
基本攻守と上昇量を逆にして攻守1000、上昇800を推してみたい。
あと名前が「バースト」だとE・HEROの姉さんとかぶるんで、
「ブレイジング」とか「バーニング」とか「イグナイト」とか別のにした方が良さげ。
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 05:48:23 ID:8Ol+wBwr0
>>564-565
>ホームメード・スパイダー
特定のフィールド魔法をサーチするモンスターと互換性能で、テーマとも合ってていいと思う。

>コーリング・スパイダー
扱いが難しいサクリファイス・スパイダーをシンクロ素材に利用できて汎用性も高そう。
スパイダー・スパイダーとインフェルニティ・ビートルでのアラクネーとどっち取るかは好みかな。

>アースウェイブ・スパイダー
>グレイブ・スパイダー
アースウェイブは、上のチューナーでサクリファイス・スパイダーを取り込んだような効果。
グレイブも表側守備表示に対して強力な戦闘性能を持っていると言える。
強いのは強いが、マザー・スパイダーをあまりのけ者にしないでやって欲しい。

>デモンズ・スパイダー
積極的かつ安心して表側守備表示できるのは、スパイダーでは心強い。


以下オリカ
シール・スパイダー
効果モンスター
星5/闇属性/昆虫族/攻1900/守2200
自分の墓地に存在するモンスターが昆虫族のみの場合、
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、以下の効果を得る。
●相手フィールド上に表側守備表示モンスターが存在する場合、
相手は魔法・罠カードを発動する事ができない。

//スパイダー支援、孵化で出せちゃうけど気にしない

勇猛獣(ヴァリアント・ビースト)
効果モンスター
星3/風属性/獣戦士族/攻1450/守800
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキから攻撃力1500以下の獣戦士族モンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。

//一族の結束型幻獣支援、虫や竜があるんだから獣戦士だっていいじゃない
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 08:38:37 ID:ncQt7LAR0
ハイパー・パワー・サーチ
速攻魔法
自分フィールド上の装備魔法カードが2枚以上同時に破壊された時発動することができる。
自分のデッキから装備魔法カードを1枚選択し、エクストラデッキから
「パワー・ツール・ドラゴン」1体を特殊召喚し、選択した装備魔法を装備する。
この効果で特殊召喚した「パワー・ツール・ドラゴン」はこのターン効果を発動できない。

ダメステでは不可。対象が正しくないカードは選択できない。

コネクター・ゾーン
通常罠
自分フィールド上の表側表示モンスター1体をリリースして発動する。
リリースしたモンスターと同じレベル、属性、種族のモンスター
1体をデッキから表側攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃宣言を行えない。


カオス・セレクター
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1000/守1000
このカードの召喚成功時、自分のデッキの上からカードを5枚めくり、
その中に存在する光属性と闇属性モンスターを全て墓地に送る。
残りのカードはデッキに戻す。このカードが破壊され墓地に送られたとき、
デッキからカードを1枚ドローする。

元ネタはDMのにひひひひ野郎

鑑定希望
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 10:52:18 ID:2uNKe4+e0
>>557に便乗

N・スカイ・ハミングバード
融合・効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1050/守 850
このカード名はルール上「N・エア・ハミングバード」としても扱う。
このカードは「NEX」の効果でのみ特殊召喚できる。
相手と自分の手札1枚につき、自分は500ライフポイント回復する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

//適用範囲が自分の手札にも。
//先攻1ターン目の場合、4500ものライフを回復できます

E・HERO スカイ・ネオス
融合・効果モンスター
星8/風属性/戦士族/攻2800/守2300
「E・HERO ネオス」+「N・スカイ・ハミングバード」
自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、
融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
自分のライフポイントが相手のライフポイントよりも少ない場合、
その数値だけこのカードの攻撃力がアップする。
また、自分のライフポイントが相手のライフポイントよりも多い場合、
100の倍数のライフを払うことで、このカードの攻撃力を
エンドフェイズ時まで払った数値分アップする(最大1000まで)。
エンドフェイズ時にこのカードはエクストラデッキに戻る。

//自LP>相手LPのときも手動で攻撃力アップが可能
//これによって下回った場合、両方の効果が適用される
//例:自LP3000 相手LP2500で1000払うと、2つ目の効果で1000アップ
// 自LPは2000になるので、1つ目の効果で500アップ、合計1500アップ
//ターン終了時、1000アップ効果が消滅
//最後の1行はコンタクト融合体の仕様です

ネオスペーシアン・コーリング
通常魔法
デッキから「コクーン」または「ネオスペーシアン」と名のついたカード1枚を手札に加える。
この効果で手札に加わったカードは、
このターン通常召喚・特殊召喚・セット・発動はできない。

//このカード自身も効果の対象になります
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 12:53:21 ID:5SVY8hya0
>>569
>N・スカイ・ハミングバード
前例から判断するとやっぱ効果範囲拡大か。

>E・HERO スカイ・ネオス
Nの進化系との融合体はデッキに戻らないよ(マリンネオス参照)。
融合前との相性の悪さが少し改善されているからだいぶ使いやすくなった。

>ネオスペーシアン・コーリング
個人的には召喚・発動の制約はなくてもよさそうだが……
どうせ召喚しなきゃならないし。
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 13:48:50 ID:IoPk2VwN0
バリア・クイーン・ドラゴン 融合・融合モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
「フィールド魔法」+ドラゴン族モンスター
このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する時1ターンに2度まで
表側表示で存在するフィールド魔法カードは効果でフィールドを離れない。

//ブリューナクとかのフィールド戻し対策に。

バリア・ナイト 効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1700/守1000
墓地のこのカードを除外することでフィールド魔法を破壊する効果を無効にする。
また、フィールド場に存在するこのカードをリリースすることで墓地のフィールド魔法を1枚手札に加えることができる。

バリア・マジシャン 通常モンスター・チューナー
星1/光属性/魔法使い族/攻0/守0
魔法を覚え始めた魔法使い。まだまだ未熟だが将来が期待される。

バリア・マジシャン・ナイト シンクロモンスター
星8/光属性/戦士族/攻2800/守2200
「バリア」と名のついたチューナー+「バリア」と名のついたチューナー以外のモンスター1体以上
このカードがフィールド場に表側表示で存在する限り自分フィールド場のこのカード以外の「バリア」と
名のついたカードは効果で破壊されない。
このカードをリリースすることでデッキ、墓地からフィールド魔法を1枚ずつ手札に加えることができる。

都市崩壊 速効魔法
自分フィールド場のフィールド魔法を墓地に送る。次の効果を選択して発動する。
●このターン自分フィールド場のモンスターは戦闘では破壊されない。
●お互いのプレイヤーは1000ライフポイントのダメージを受ける
●自分フィールド場のカードを全て破壊する。破壊した枚数だけ相手フィールド場のカードを破壊する。

鑑定希望。
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 14:12:49 ID:719KPzNN0
実力勝負
永続魔法
スタンバイフェイズ毎に自分フィールド上の通常モンスターを1体指定して発動する。
エンドフェイズまで指定したカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手モンスターの効果は無効化される。
自分の墓地に効果モンスターが存在する場合、このカードを破壊する。

S・S ハンター
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1700/守1000
このカードは特殊召喚できない。
このカードは特殊召喚されたモンスターの効果および特殊召喚を含む魔法・罠の効果を受けない。
このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージ計算時に、このカードの元々の攻撃力は2倍になる。
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 15:25:01 ID:TexjDMEP0
王宮の埋葬禁止令
永続トラップ
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り墓地のカードを対象とする
カードの効果を無効にする。

王宮の憲兵団
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/功1000/守1000
フィールド上に表側表示で存在する「王宮の」と名のついたカードを破壊する効果が発動したとき、
このカードを手札から捨てることでそのカードの発動と効果を無効にし、破壊する。
このカードの効果は「王宮の」と名のついたカードの効果をうけない。

一枚目のネーミングが酷なのは仕様ですうそです。
最近墓地依存が多いから考えてみた。さすがにこの効果だとその他のカードにも影響がありすぎるか。
2枚目はなんとなく王宮デッキがつくれるなら〜と思って作った。
リクルーターに対応させるか否かで迷ったけど、どうせなんかしらの王宮カードでリクルートも封じられるかと思いこの数値
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 15:28:54 ID:R2IU7hPy0
マッハ・バーサーカー
効果モンスター
星4/風属性/獣戦士族/攻1900/守100
このカードが表側攻撃表示で存在する場合、
このカードは必ず攻撃を行わなければならない。
また、このカードは手札、魔法、罠カードゾーンから速攻魔法として使用する事ができる。
速攻魔法として使用した場合、以下の効果を発動する。
●速攻魔法:フィールド上のモンスター1体の攻撃力をエンドフェイズまで500ポイントアップさせる。

マッハ・クルセイダー
効果モンスター(準制限カード)
星8/風属性/戦士族/攻2600/守1400
このカードは特殊召喚できない。1ターンに1度だけ自分の墓地に存在する
「マッハ」と名のついたカード、または速攻魔法カードをデッキに戻すことで
このカードの攻撃力をエンドフェイズまで700ポイントアップさせる。
また、このカードは手札、魔法、罠カードゾーンから速攻魔法として使用する事ができる。
速攻魔法として使用した場合、以下の効果を発動する。
●速攻魔法:自分の墓地に5枚以上「マッハ」と名のついたモンスターが存在する場合発動可能。
「マッハ」と名のついたカードを3枚除外する事で相手フィールド上のカードを2枚まで破壊する。

マッハ・ディメンジョン・ソーサラー
効果モンスター
星5/風属性/魔法使い族/攻2300/守900
1ターンに1度だけ手札にある「マッハ」と名のついたカード、または速攻魔法カードを1枚除外する事で
墓地に存在する「マッハ」と名のついたモンスター1体を特殊召喚、または魔法、罠カードゾーンにセットする事ができる。
●速攻魔法:「マッハ」と名のついたモンスターが4体以上除外されている場合発動可能。
「マッハ」と名のついたモンスター1体を特殊召喚、または魔法、罠カードゾーンにセットする事ができる。

以前書いた速攻魔法内蔵モンスターの続き
鑑定希望
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 18:08:24 ID:5SVY8hya0
>>571
>バリア・クイーン・ドラゴン
フィールド魔法とドラゴン族さえ用意すれば《龍の鏡》から展開できる。
《フィールドバリア》の相互互換……になるのかな。

>バリア・ナイト
墓地のフィールド魔法回収に関しては、自発的に使える分《マインフィールド》以上。
《マインフィールド》危うし。

>バリア・マジシャン・ナイト
単にフィールド魔法を扱うために入れるなら《テラフォーミング》や上記カードで十分だから、
2枚並べて鉄壁の耐性で暴れてもらおう。

>都市崩壊
破壊してたら《歯車街》が暴走したかも。それを考えての墓地送りかな?
まぁ3つ目の効果はタイミング逃しそうな気もするけど……。

>>572
>実力勝負
面白そうなんだが、条件がいろいろと厳しい。
全部バニラでも回るだろうけど、やっぱ効果モンスターはいるほうがバランスはいいし……。
そのへんは個人の好みによるか。

>>573
>王宮の埋葬禁止令
コンパクトになった《王家の眠る谷−ネクロバレー》。
手軽に使えるのは大きい。
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 18:26:10 ID:5SVY8hya0
>>574
>マッハ・バーサーカー
《怒れる類人猿》+《突進》なアタッカー。
一人二役でスペース圧縮。時代によってはかなり重宝されたかも。

>マッハ・クルセイダー
速攻魔法化は常時適用されるものじゃないから、
指定は『「マッハ」と名のついたカード』だけでいいのでは。
戦士族だから《戦士の生還》で楽に回収できるのがうれしい。

>マッハ・ディメンジョン・ソーサラー
なかなか便利で強力な蘇生効果。
《異次元からの帰還》制限化はやはり辛いな……。
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 18:43:58 ID:8c6OjzjE0
人類の覚醒
儀式魔法
「オーヴァーマインド」の降臨に必要。
手札・自分フィールド上から、レベルの合計が
10以上になるようにモンスターをリリースしなければならない。
このカードの発動に対して、魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。

オーヴァーマインド
儀式・効果モンスター
星10/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
このカードは「人類の覚醒」の効果でのみ降臨できる。
このカードの特殊召喚に成功した時、自分の手札からモンスターを1体ゲームから除外する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードは
この効果でゲームから除外したカードと同じカード名・種族・属性・レベル・攻撃力・守備力・効果になる。

//高等儀式術による儀式召喚ができないだけで他の特殊召喚は可能
鑑定希望
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 18:59:54 ID:ntiqaHZa0
フェイク・マジック
通常魔法
自分フィールド上のカード1枚を手札に戻す。
このカードが相手のカードの効果によって手札に戻った時、
相手フィールド上のカードを1枚破壊する。
このカードが相手のカードの効果によって破壊された時、
相手フィールド上のカードを2枚まで選択し、持ち主の手札に戻す。

//自分からの効果では装備魔法の張り替えに使うなどの用法。
 罠があると見せかけるブラフに。
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 19:04:26 ID:5SVY8hya0
>>577
>オーヴァーマインド
そのテキストだと蘇生帰還も不可能に見えるから、
『このカードは「人類の覚醒」の効果でのみ儀式召喚する事ができる』かな。
よく見かけるモンスターコピーの中ではかなり便利なほうだね。
低ステータスだから《リミットリバース》等で使いまわしやすいのはありがたい。
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/13(土) 23:31:09 ID:IoPk2VwN0
バリア・キング・ドラゴン 効果モンスター(準制限)
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守3000
このカードは通常召喚できない。墓地またはフィールド上の「バリア・クイーン・ドラゴン」をゲームから除外した時のみ手札から特殊召喚できる。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
このカードは相手の魔法・罠・モンスターの効果を受けない。

バリア・デーモン 効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1800/守1000
このカード以外の「バリア」と名のついたカードを墓地に送る。
このカードの攻撃力を300上げる。

バリア・エンジェル 効果モンスター
星5/光属性/天使族/攻1600/守1200
自分フィールド場に「バリア」と名のついたカードが1枚しかない時このカードを手札から特殊召喚できる。
この効果により特殊召喚されたこのカードはエンドフェイズにゲームから除外する。

痛み分けの盾 通常罠
このターン自分が受ける戦闘ダメージは相手も受ける。

鏡の天災 通常魔法
墓地の「バリア」と名のついたカードを5枚ゲームから除外する。デッキからカードを3枚ドローする。
墓地のこのカードを除外することでデッキから「バリア」と名のついたカードを1枚墓地に送ることができる。

バリア・ミラー・ナイトメア シンクロ・効果モンスター
星9/闇属性/悪魔族/攻3000/守2800
「バリア」と名のついたチューナー+「バリア」と名のついたチューナー以外のモンスター2体以上
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
フィールド魔法が表側表示で存在する限り以下の効果を1ターンに1度選択して発動できる。
●このカードを墓地に送る。このカード以外の墓地の「バリア」と名のついたモンスターを1枚を召喚条件を無視して特殊召喚できる。
●デッキからフィールド魔法を1枚手札に加える
●相手フィールド場のカードを1枚選択して破壊して墓地に送る

神々の裁きの宝札 永続罠
お互いのプレイヤーはドローフェイズ以外でドローしたカードはゲームから除外する。

また鑑定お願いします。
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 00:01:41 ID:+CjFBvUUP
//バリア・キング・ドラゴン

青眼の光龍と地縛神を足して2で割った感じ。
自壊効果も持つからバランスがとれている。

//バリア・デーモン

どこから墓地へ送るのかわからない。
1800、アップしても2100だから丁度いい感じかも。
ディスアドバンテージにもなる。

//バリア・エンジェル

弱い…?チューニング用か…

//痛み分けの盾

相手がこちらよりもライフポイントが上回っていたらやられる。
使いどころが難しい。

//鏡の天災

いわずもがな。漏電の様に強力なカード。しかし何故天災…?

//バリア・ミラー・ナイトメア

☆9ということでバリアマジシャンを使えば容易に達成できるシンクロ条件。
毎ターン、テラフォーミングを使えるのは大きい。
「モンスターを1枚を〜」こういう記述はOCG的にも日本語的にも変。
「モンスター1体を〜」が妥当かな?

//神々の裁きの宝札

面白い効果だが「インフェルニティ・デーモン」とかの効果はどうなるのだろう?
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 00:32:25 ID:ym7NS4MQ0
白銀の王女 クチミイレス
効果モンスター
星6/風属性/鳥獣族/攻  0/守2200
自分の墓地に「白銀の王女 クチミイレス」以外の風属性・鳥獣族モンスターが3種類以上存在する
場合のみ、このカードは特殊召喚できる。このカードは1ターンに1度だけ、対象を指定しない相手の
魔法・罠カードの効果によって破壊されない。このカードが戦闘を行う場合、ダメージ計算時のみ
このカードの攻撃力は元々の守備力分アップする。

黄金の翼王 クチミイスト
効果モンスター
星8/風属性/鳥獣族/攻  0/守3000
自分の墓地に「黄金の翼王 クチミイスト」以外の風属性・鳥獣族モンスターが5種類以上存在する
場合のみ、このカードは特殊召喚できる。このカードは対象を指定しない相手の魔法・罠・
モンスターの効果によって破壊されない。このカードが戦闘を行う場合、ダメージ計算時のみ
このカードの攻撃力は元々の守備力分アップする。

//通常召喚自体は可能。上のも同様

テルス・ウィング
通常罠
自分フィールド上に存在する闇属性以外の鳥獣族モンスターが破壊され墓地に送られた時に発動可能。
自分フィールド上に「羽根トークン」(鳥獣族・風・星1・攻/守0)を1体特殊召喚する。闇属性
以外の鳥獣族モンスターをアドバンス召喚する場合、このトークン1体で召喚することができる。

//ダメステ対応

鑑定希望
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 00:54:11 ID:ym7NS4MQ0
>>568
>ハイパー・パワー・サーチ
相手が都合良く装備カードだけを破壊してくれる状況は滅多に無いと思うので
自分の大嵐あたりに装備を巻き込んで手札から発動するのが基本的な使い方になりそう

>コネクター・ゾーン
墓守やDT組、BFみたいな種族と属性が統一されたデッキならなかなかいいサーチカードになる。
後は同名モンスターを呼んで効果を複数回使うとか除去回避とかに使えそう。後者は亜空間使えって話だけど

>カオス・セレクター
墓地依存度の高い光・闇デッキに最適だが、墓地肥やしなら光には戦闘力が高いライロ、
闇には好きなカードを墓地に送れる終末と闇変態というライバルがいる。
前者にはモンスターだけを墓地に送れる点と速効性、後者には1度に複数枚墓地に送れる点で差別化を図りたい。
地味に付いてる1ドローも魅力的。ところで元ネタはにひひひじゃなかったっけ
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 04:47:53 ID:RHn0ChJ00
>>568,>>583
>ハイパー・パワー・サーチ
「相手のカード効果によって」が無いって事は、例えば装備モンスターがダメステ以外に
フィールドを離れる場合とかでも発動できるんじゃないの?

>>578
>フェイク・マジック
自分フィールド上のカードを種類を問わず手札に戻せるってだけで凄い効果な気がする。
使用に弊害も無くセット状態に耐性まであるとなると使い勝手良すぎ。
デッキ次第では怖い動きをすると思う。

>>580
気になっていたんだが『「バリア」と名のついたカード』には
バーバリアン1号・2号が含まれちゃうけどいいんだろうか?
「バリアー」にするとか、他の名称に変えたりする予定は無い?

>>582
>白銀の王女 クチミイレス
>黄金の翼王 クチミイスト
通常召喚可能なら「〜種類以上存在する場合、」で「のみ」は要らないと思う。
手札からの特殊召喚効果はないが、このステータスなら墓地やデッキから出すのは楽か。
特殊召喚の条件が厳しいのでSwallow's Nestなどでサポートしたい。

>テルス・ウィング
通常罠でダメステを含むあらゆる破壊に対応させるなら、
「戦闘及びカードの効果によって破壊され〜」にしないといけない気がする。
闇は外されているとはいえ、このカードがあれば上記のカードやシムルグの他、
鳥獣族縛りでもネフティスの召喚機会を作れて面白そう。
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 10:01:48 ID:oezUbIB80
>>570
了解、修正します

>E・HERO スカイ・ネオス
「エンドフェイズ時にこのカードはエクストラデッキに戻る。」を削除

>ネオスペーシアン・コーリング
「この効果で手札に〜」以降→「「ネオスペーシアン・コーリング」は1ターンに1度しか発動できない。」


リフレクション
カウンター罠
フィールド上のモンスター1体を対象とするモンスター効果の発動、または
フィールド上の魔法・罠カード1枚を対象とする魔法・罠カードの発動にチェーンして発動する。
自分は次の効果から1つ選択して発動する。
●手札を1枚捨てることで、その対象を別の正しい対象に移し変える。
●その効果を無効にする。
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 10:35:38 ID:uq3slKFQP
そろそろ新スレの時代ですぜ。
誰かよろしくお願いします。
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 10:54:37 ID:u2lV5pwa0
言いだしっぺがやろう、な
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 11:10:13 ID:oezUbIB80
ここだけ修正頼みます(>>4)

★一度のシンクロ召喚で使えるチューナーは一体のみ。
    ↓
★一度のシンクロ召喚で使えるチューナーは基本的に一体のみ。(例外:《XX−セイバー ガトムズ》)

俺はまだスレ立て規制中なので・・・
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 11:38:23 ID:MS551F8y0
ふむ、新スレが立つ様子はないな……立ててくる。

修正箇所、承りました。
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 11:58:29 ID:uU0DeQtd0
武装自動吸収(アームプログラミングデリート)(速攻魔法)

自分フィールド上に存在する表側攻撃表示の魔法使い族モンスターが存在する
場合のみ発動可能
装備カードの付いた相手モンスター1体を選択して破壊する
その後自分はデッキからカードを2枚ドローする
また、この効果によって破壊された
装備カード及び効果モンスターの効果は無効になる
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 12:07:05 ID:MS551F8y0
新スレ立ててきました

遊戯王のオリジナルカードを考えよう☆57
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1268534426/


攻撃力の基準があるなら守備・レベルや
ATK4000:神クラスモンスターの固定攻撃力、なんて項目もあったらなと思ったが
レベルは種族・属性単位じゃないと書く事無いから意味ないな……
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 12:44:34 ID:oezUbIB80
>>591乙&修正thx

守備力は基準が少なくなるから仕方ない

  0:悪夢再びの適用値
200:真炎の爆発、フレムベル・パウンの適用値
1500:みんなの嫁、霊使い(派生種含む)の守備力
2000:硫酸のたまった落とし穴、ピラミッドタートルの効果対象
2100-2200:一般的な下級壁モンスターのライン
2700:下級モンスターの最大値(D-HERO ディフェンドガイ)
5000:固定値の最大値(FGD・究極竜騎士)

せいぜいこんな所かと
593名無しさん 〜君の性差〜:2010/03/14(日) 21:24:09 ID:+HiWcgYC0
メタルガーディアンEX
効果モンスター
☆9 地属性 機会族 攻撃力900 守備力3000
効果;このモンスターは、カードの効果で破壊されない。またコントロールを移すことはできない。このカードはリリースできない。

昨今の守備力軽視に歯止めをかけたい。
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 12:15:09 ID:296PzYfH0

背信の爆弾
効果モンスター
星8/闇属性/炎族/攻3000/守3000
このカードは自身の効果以外で特殊召喚できない。
このカードは手札から相手フィールド上に特殊召喚できる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で
存在する場合、このカードは破壊される。
このカードが破壊された時、相手ライフに2000ポイントのダメージを与える。
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 13:43:19 ID:296PzYfH0
ネイティブ・ウォリアー
効果・デュアルモンスター
星4/地属性/戦士族/攻1500/守1500
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合
通常モンスターとして扱う。フィールド上に表側表示で存在する
このカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する
デュアルモンスター1体を再度召喚した状態にできる。
また、このカードが自分フィールド上に存在する限り
自分フィールド上の通常モンスターまたは
デュアルモンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。

デュアル・リンク
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する
デュアルモンスター1体を再度召喚した状態にする。
その後、自分はデッキからカードを1枚ドローする。

//鑑定希望です
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 14:05:21 ID:Z5xY0T6S0
霊使い支援。地・光・闇はまた今度に

火霊調律師−ヒータ
チューナー(効果モンスター)
星3/炎属性/魔法使い族/攻 550/守1500
このカードをシンクロ素材とする場合、
炎属性モンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
このカードをリリースすることで、相手フィールド上に表側表示で存在する
炎属性モンスター1体のコントロールを得る。

水霊祈祷師−エリア
シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/魔法使い族/攻1500/守1500
「水霊調律師−エリア」+チューナー以外の水属性モンスター1体以上
自分フィールド上に「水霊調律師−エリア」以外の
水属性モンスターが表側表示で存在する場合、
このカードを魔法・罠・モンスターの効果、および攻撃対象に選択する事はできない。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に存在する水属性モンスターの攻撃力・守備力は300ポイントアップし、
相手フィールド上に存在する水属性モンスターの効果は無効化される。

風霊の歌
通常魔法
自分フィールド上に存在する「ウィン」と名のついた
風属性モンスター1体をデッキに戻して発動する。
デッキから守備力1500の風属性モンスター1体を特殊召喚する。

//OCGwikiによると風属性・守1500は14体(うち3体は融合orシンクロ)
//同様に、炎は17体(2体)、水は20体(なし)、地は61体(1体)、光は29体(5体)、闇は36体(5体)
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 16:45:44 ID:lBRRsPMl0
強欲なつぼみ
効果モンスター
星2/地属性/岩石族/攻 600/守1500
リバース:このカードの元々の持ち主は手札を1枚選択し墓地へ捨てる。
リバースしたこのカードが破壊され墓地に送られた時、
デッキからカードを2枚ドローする。

現世と冥界のギャング
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1700/守 0
相手のカードが15枚以上墓地に送られたターンに
手札からこのカードを捨てて発動する。
相手の手札と墓地のカードをすべてデッキに戻し、
相手はデッキからカードを2枚ドローする。

エンジェル・マロン
速攻魔法
相手フィールド上にモンスターが表側表示で3体以上存在する時、
次の効果から1つ選択して発動する。
●相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。
●デッキからカードを3枚ドローし、
その後手札からカードを2枚デッキの一番下に戻す。

鑑定希望
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 17:34:17 ID:9aFGLiec0
>>595
> ネイティブ・ウォリアー
後続の通常・デュアルモンスターを強化できるのは心強い
後から召喚されたデュアルをすぐに再度召喚できなくても、そこそこのステータスを持つモンスターなら殴りにいける

> デュアル・リンク
スーペルヴィスに比べると見劣りしてしまうのは仕方ないが
スペシャルデュアルサモンなどの完全上位互換なので、デメリットかコストがいると思う

>>597
> エンジェル・マロン
調整版《天使の施し》+弱体版《吊り天井》
制限さえ満たせればリロード効果がかなり強く、数を並べるデッキへのメタとして働くだろうか
しかしデッキに戻す効果なので、採用されるデッキは限られるな
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 19:22:35 ID:TPJYQAYJ0
E・HERO Eternal DARKNESS
融合・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻 0/守 0
「E・HERO」と名のついたモンスター+闇属性モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードが融合召喚に成功した時、
フィールド上に表側表示で存在する闇属性以外のモンスターを全て墓地に送る。
このカードの攻撃力は墓地に送ったモンスターの数×1000ポイントアップする。
このカードが戦闘によって破壊された時、このカードを破壊したモンスターを墓地に送る。
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 19:34:06 ID:lOLlonYA0
黒羽の信仰者
星4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守200
1ターンに1度、手札から「BF」と名のつくカードを
1枚墓地に送ることにより次の自分のターンのエンドフェイズまで
このカード「BF」として扱う。

リターン・クロウ‐アンチ・ロスト
通常罠
フィールド上のカードを除外する効果が発動したとき発動出来る。
その効果を無効にし破壊する。その後自分の墓地から「BF」
と名のつくカードを1枚特殊召喚し、特殊召喚されたカードの
攻撃力の半分のダメージを相手に与える。

//鑑定希望です
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 20:38:17 ID:N/jfz/9z0
死の暴走
速攻魔法
自分の墓地から守備力0のモンスターを3体特殊召喚する。このカードによって特殊召喚されたモンスターは攻撃できず、このターンのエンドフェイズに破壊される。
このカードによって特殊召喚したモンスターは、モンスター効果を発動した場合、破壊されるとき墓地へは行かずゲームから除外される。
このカードを発動した場合、次のターンのスタンバイフェイズ、自分のライフは100になる。このカードは自分フィールド上にモンスターが存在する場合発動できない。

デスロード補助

アク・ヴァリオン
効果モンスター(制限カード)
星3/闇/悪魔族/攻500/守800
相手フィールド上にのみモンスターが存在するとき、手札から特殊召喚できる。
特殊召喚したこのカードは戦闘によって破壊されない。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手プレイヤーがアドバンス召喚を行うとき、リリースするモンスターは1体少なくなる。
表側守備表示で存在するこのカードがアドバンス召喚されたモンスターの攻撃対象になったとき、ダメージステップ終了後に相手プレイヤーはデッキからカードを1枚ドローすることができる。
このカードがアドバンス召喚のためにリリースされ墓地へ送られた場合、このカードを攻撃表示で相手フィールド上に特殊召喚する。

実は帝メタにもなる

鑑定希望
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 22:02:02 ID:XAqzO++20
容量的にこれが最後か?
>>599
>E・HERO Eternal DARKNESS
すっかりヒーローは除去に長けたシリーズになってしまったな。
zero同様墓地送りだが、BF等でメジャーな闇を送れないから優先順位は少し下がるか。

>>600
>黒羽の信仰者
BFになっても活用法があまり……

>リターン・クロウ‐アンチ・ロスト
トリガーはトリシューラが有力か。シンクロだからしょっちゅう見かけるだろう。
地味だがカード名と効果はちゃんと一致してるからなかなかうまい。

>>601
>アク・ヴァリオン
リリースが減るからアドバンス召喚できない=帝メタというわけか
このカードで帝を出して相手に送りつけてドロー……といけば最高だが
残念ながら攻撃表示で出されるから不可能。
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 23:30:25 ID:O0Eot85I0

 ゴブリン自衛部隊
 効果モンスター
 星5/地属性/戦士族/攻1500/守2200
 自分フィールド上に存在する「ゴブリン」と名のついたモンスターカードを墓地へ
 送る事で次のスタンバイフェイズまでの任意のタイミングで手札から特殊召喚できる。
 この効果は相手ターンでも発動でき、この効果で特殊召喚されたターン、特殊召喚
 されたモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000ポイントダウンする。

 魂喰らいの街
 フィールド魔法
 フィールドと各プレーヤーの手札の合計枚数が10枚未満の時のみ発動できる。
 各プレーヤーは自身のエンドフェイズ時に魔法またはトラップカードを自身のフィールド
 または手札から墓地へ送ることができる。送らなかった場合は、次のスタンバイフェイズ時に
 3000LPを失う。フィールドに存在するこのカードが墓地へ送られたとき、お互いの
 プレーヤーは自身の手札かフィールド上からカードを2枚選び、墓地へ送る。

 融合拝借
 通常魔法
 ターン終了時まで、相手のエクストラデッキを自分のエクストラデッキのように使用できる。
 
鑑定希望
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 08:55:38 ID:Sm8kRIpr0
>>603
>ゴブリン自衛部隊
特殊召喚されるのはこのカード?
手札コストを払うならもっと強くていい。
>魂喰らいの街
バーン効果が付いてるようなモンだから専用デッキが組めるかも。
>融合拝借
エクストラは自分の使えばいいわけだし
カード1枚使ってまでやる事じゃない。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。
六武衆の大活劇!
速攻魔法
自分フィールド上の「六武衆」または「紫炎」と名のついた
モンスター1体の攻撃力を1000ポイントアップする。
また、「六武衆」または「紫炎」と名のついたモンスターが
自分フィールド上に2種類以上存在する場合
フィールド上のカード1枚を破壊できる。

不屈の六武衆!
速攻魔法
自分フィールド上または墓地に「六武衆」または「紫炎」
名のついたカードが存在する場合に発動できる。
このターン、自分フィールド上の「六武衆」または「紫炎」と
名のついたモンスターは戦闘で破壊されない。
さらに、自分はデッキからカードを1枚ドローする。