【MTG】オリジナルカード品評会 第63回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレーヤー@手札いっぱい
MTGのオリジナルカード、オリジナル能力、オリジナルエキスパンションを製作・批評するスレです。
あくまでゲーム性を重視すること。
コピペ荒らしには完全無視でお願いします。

以下のカードは荒れやすいので控える方向で。
1:強すぎるもの(あるいは弱すぎるもの。特に強すぎるものは荒れる原因)
2:アングルード・アンヒンジド的な(マジックのルールから逸している)もの
3:キャラネタ、版権もの(作るときにバランスを無視し安易に強すぎにしない)
4:複雑なもの(あるいはあまりに普通すぎるもの)

前スレ
【MTG】オリジナルカード品評会 第62回
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1250335069/l50

関連スレ
【MTG】こんなMTGのカードは嫌だ Part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1208809923/
2名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/08(木) 01:53:52 ID:zjjMdgOR0
■カード検索
 ttp://whisper.wisdom-guild.net/
 ttp://itxsns.skr.jp/input2.php
■wiki
 ttp://mtgwiki.com/wiki/
 ttp://mtgwiki-project.jpn.org/
■ルーリング総合情報
 ttp://mjmj.info/

【推奨表記形式】
カード名(日本語){同名のカードがないか調べること}
カード名(英語) {とりあえずは省略可}
コスト {(3)(W)(U)というように表記。多色の場合、(不特定)(W)(U)(B)(R)(G)の順に。半角大文字。}
カードタイプ {クリーチャー ― ゴブリンや、エンチャント ― オーラなどと表記}
パワー/タフネス {半角}
カードテキスト {正規表現で記述すること}

開闢のスフィンクス
(5)(U)(U)
アーティファクト・クリーチャー ― スフィンクス
5/5
飛行
あなたがカードを引く場合、代わりにあなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを公開してもよい。
そうした場合、あなたは公開したカードの点数で見たマナ・コストに等しい枚数のカードを引く。
3 名前: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/06/24(水) 17:42:23 ID:aY4Us9tL0
※第40回までの過去ログまとめ
http://2chmtg.web.fc2.com/
※第30回までの過去ログまとめ
ttp://abomination.jp/2chmagic/

【関連スレッド】
【MTG】こんなMTGのカードは嫌だ Part4 (銀枠・ネタ系はこちら)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1208809923/
【MTG】もしも日本独自の銀枠カードがあったら
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1227624067/
みんなでマジック・ザ・モナリングを作ろうよ第36版
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mona/1233409517/
マジック・ザ・モナリングin創発板
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1230763934/
3名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/08(木) 01:55:12 ID:zjjMdgOR0
─ 美しいテキストを書くために俺たちができること ─

・本物のカードのテキストを参考に書く。迷ったらwikiを読みましょう。 ←重要!

・「〜たとき、」「〜するたび、」は誘発型能力、
 「これは〜の状態で場に出る」「これが場に出るに際し、〜」は常在型能力による置換効果、
 「〜する場合」はif節ルールを記述するときに使います。
 能力や効果を記述する際に、それが何に分類されるか意識しながら書くといいでしょう。

・対象をとる呪文や能力のテキストが変更されています(日本語版のみ)。
 ×「対象のクリーチャー1体に〜」
 ○「クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーに〜」

・「場のクリーチャー」という表現はやや冗長です。
 クリーチャーは場にしかいませんので、単に「クリーチャー」と書けばおk。
 墓地や手札にあるのは「クリーチャー・カード」です。
 同様に、呪文や能力はスタック上にしかありません。

・特性定義能力や特性を与える常在型能力は「〜である。」と書けば十分です。
 例)「基本でない土地は山(Mountain)である。」
 簡潔でかっこいいでしょう?

・(丸かっこで囲まれた文は注釈文であり、ルールに影響しません。
  注釈文があってもなくても、そのカードの性質が変わらないように書きましょう。)

・○○の召喚、召喚酔い、埋葬、マナソース、基本地形、特殊地形、エンチャント(場)、レジェンドという言葉はなくなりました。
 新たに基本土地、基本でない土地、オーラなどの言葉が定義されています。

・火力呪文自体はクリーチャーを破壊しません。
 致死ダメージを受けたクリーチャーは状況起因効果によって破壊されます。

・呪文や能力以外は対象をとりません。コストで対象をとらないように。

・「カードを1枚捨てる」ということは1枚選んで捨てるということです。「手札を捨てる」なら手札を全て捨てます。

・ライブラリーからカードを探したら切り直しましょう。

・非公開のオブジェクト(手札やライブラリーにあるカード等)の誘発型能力は誘発しません。
 何の指示もないのにいきなりライブラリを弄り始めたりしたら変ですよね。
4名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/08(木) 08:09:07 ID:TEnj9QDCP
>>1
スレ建て乙です


碧玉の人形/Jasper Idol
(3)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
0/1
碧玉の人形は、あなたがコントロールする他の
パーマネントと共通する色を持つ。
碧玉の人形は、それが持つ色1色につき+1/+1
の修整を受ける。
―― 喧騒の中なら無いことにも気付かずに済む


か細い人形/Fragile Effigy
(1)(B)
クリーチャー ― スピリット
2/2
あなたが沼をちょうど2つコントロールしていない
限り、か細い人形を生贄に捧げる。
か細い人形が戦場を離れたとき、プレイヤー1人を
対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失う。


まどろむ人形/Dozed Dummy
(U)
クリーチャー ― スピリット
2/2
飛行
まどろむ人形はタップ状態で戦場に出る。
まどろむ人形はあなたのアンタップ・ステップに
アンタップしない。
(U),(Q):単一の対象をとる呪文1つを対象とする。
可能な限りその対象をまどろむ人形に変更する。
5名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/08(木) 10:22:13 ID:7i00g+e80
>>1

血汁の報償
(3)(B)
エンチャント
あなたがライフを失うたび、クリーチャー1体を対象とする。
あなたは(1)(B)を支払ってもよい。
そうした場合、それの上に、あなたが失ったライフ1点につき-1/-1カウンターを1個置く。
6名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/08(木) 10:33:00 ID:vwJht+P0O
乙は埋めを兼ねて前スレでやるのがcool
7名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/08(木) 10:54:47 ID:YOnNSb/4O
>>4
前スレのもだけど、微妙な日本語の違和感を感じるんだよな…
R/GのハイブリッドとMonoGのパーマネントをコントロールしていた場合、得られる色は何なんでしょう?
8名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/08(木) 12:23:02 ID:vwJht+P0O
マジックの基本を理解している?
9名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/08(木) 13:22:08 ID:oK5NQMHw0
「あなたがコントロールするパーマネントと同じ色を持つ」じゃダメなのか
104:2009/10/08(木) 17:21:40 ID:TEnj9QDCP
>>7
その場合、こちらの意図としては赤緑を持つ。
「共通する全ての色」と書けば良かったのかもしれない。

以下、言い訳

最初は>>9のように表記していたが、まさにあなたの
言う疑問が浮かんだので少し調べてみたところ、
WHISPERの≪金属モックス/Chrome Mox≫で件の
表記を見つけた。

≪金属モックス/Chrome Mox≫↓
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Chrome+Mox/

あなたの言うとおり、日本語として違和感がある上に、
公式でもないWHISPERの表記をそこまで信頼して
いいのかは自分でも大いに疑問だが、

・不特定の数のパーマネントの色について「or」をとる

と、一意に定める表記を他に思いつかなかったので
それを流用した。
もし、他に正式な表記法があるなら、示して貰えると
ありがたいです。
11名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/08(木) 20:21:55 ID:K3P9IAc3O
センギアの騎士
(B)(B)
クリーチャー―吸血鬼・騎士
先制攻撃
吸血1(クリーチャー) (このクリーチャーがクリーチャーにダメージを与えるたび、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く)
2/2

そろそろキーワード能力に纏められるかなーとも思ったけど
下手にキーワード化してしまうと幅が狭まってしまう可能性もあるかな
12名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/08(木) 21:58:11 ID:gqm52nrw0
>>1

>>4
碧玉の人形/Jasper Idol

細かい表記の問題は別にして、ありそうなギミックでリアル感は有るが、リミテッドでもやや微妙と思われる
カードパワーが寂しくは有る。「あなたがコントロールする他の パーマネント」に限らなければ大分強化されるが…

まどろむ人形/Dozed Dummy

無条件に呪文や能力の対象を自身に変更する、アポカリプスの旗手シリーズ何かと比べると寂しい。
自分で強化スペル撃ってアンタップ、みたいな動きが出来て面白くは有るが、そこまで手間をかけて割に合う
カードでも無いし。

13名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/08(木) 21:59:56 ID:gqm52nrw0
>>11
センギアの騎士

地味ながら、吸血能力と先制が噛み合ってるのは良く出来てると思う。
14名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/08(木) 22:17:50 ID:gqm52nrw0
廃棄物の島
土地
〜が場に出る時、いずれのプレイヤーも4点のライフを支払っても良い。そうした場合〜をそのオーナーの墓地に置く。
そうしなかった場合〜を戦場に出す。

(T):あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。
15名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/08(木) 23:23:07 ID:X4TCAIak0
序盤に出されたら十中八九ライフ支払うだろこれは
16名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/09(金) 01:07:59 ID:PngEzNTX0
逆にしてみたらどうだろうか
廃棄された島
〜がいずれかの領域からあなたの墓地におかれた時、あなたはライフを7点支払ってもよい。そうした場合、あなたは〜を戦場に出す
(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。
…フリゴー
17名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/09(金) 03:17:32 ID:/EuHUc5ZO
ルーンの姉
(W)
瞬速
〜を生け贄に捧げる:あなたのコントロールするクリーチャー一体を対象とする。それはターン終了時まであなたが選んだ色一つへのプロテクションを得る。


FT「家業ですから」
18名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/09(金) 08:16:28 ID:NwhDrHxoO
もしオリジナルエキスパンションを作るなら、入れたいこのスレのオリカって何?
ほとんど不採用になりそうだが
19名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/09(金) 11:44:11 ID:b17xO1tGO
スレチ
荒らしはよそでやれ
20名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/09(金) 13:00:45 ID:4UObfKYN0
前スレでならまだしも、20行ってないスレでこんなこと聞いてんなら
荒らし扱いされてもしゃーないよなあ
21名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/09(金) 17:01:29 ID:Pck1BE190
歪な縫合術 (B)(B)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを2体生け贄に捧げる。
そうした場合、そのプレイヤーのコントロール下で黒の5/3のゾンビ・クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。
22名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/09(金) 17:14:50 ID:6QeEQAM60
鉱山の探検
鉱山の探検はタップ状態で戦場に出る。
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは鉱山の探検の上に探索カウンターを1個置いてもよい。
(T),鉱山の探検から採掘カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
鉱山の探検の上に探索カウンターが1個も置かれていない場合、宝石鉱山を生け贄に捧げる。
23名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/09(金) 17:15:45 ID:6QeEQAM60
カードタイプは土地 です
24名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/09(金) 17:34:35 ID:Hqg+1OojO
>>22
出たらすぐ墓地行きか
25名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/09(金) 18:17:03 ID:K/UV4u9RO
>>17
JUDかTORにこんなのいた気がするw
26名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/09(金) 18:34:44 ID:NwhDrHxoO
優秀なメイド
2BW
0/2
クリーチャー―人間・ウィザード

T:ゲーム中の点数で表されるいかなるものの内1つを対象とする。その点数を1だけ増減させてもよい。
27名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/09(金) 20:07:11 ID:NFUPILp4O
無意味な死(1)(U)(B)

インスタント

クリーチャー呪文一つか、クリーチャー一体を対象とする。それをそのオーナーのライブラリーの一番下に置く。
28名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/09(金) 20:11:04 ID:NFUPILp4O
アマーリエの強迫(U)(B)

インスタント

プレイヤー一人を対象としそのプレイヤーの手札を見る。
あなたはその中からクリーチャー・カードかソーサリー・カードを一枚選び、それを追放してもよい。
29名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/09(金) 20:35:49 ID:J7YiF41MO
レイモス教の練達者 (1)(R)(R)
クリーチャー-レベル・スカウト
先制攻撃
レイモス教の練達者が破壊される場合、代わりにあなたのライブラリーを上から半分(端数切り捨て)を墓地に置くことを選んでもよい。そうした場合、レイモス教の練達者を再生する。
(5)、(T):あなたのライブラリーからレベル・カードを1枚探し、それをマナ・コストを支払う事なく唱える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
2/1

FT:朱に交われば赤くなる。
30名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/09(金) 21:25:02 ID:b17xO1tGO
前スレ埋まりage
31名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/09(金) 22:35:07 ID:UB8psFLb0
32名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/09(金) 22:58:09 ID:aV3fcjNyO
蠢く災害
(2)(R)(R)(R)(R)
伝説のクリーチャー−ドラゴン
〜は攻撃やブロックに参加できない。
各戦闘フェイズ開始時に〜がアンタップ状態の場合、〜は他の飛行を持たない各クリーチャーに、それぞれ〜のパワーの半分(端数切捨)に等しい点数のダメージを与える。その後、〜をタップする。
8/8


33名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 01:02:05 ID:w8DRirXK0
悪辣な混種
(3)(B)
クリーチャー―ゾンビ
刻印―〜が戦場に出た時、いずれかの対戦相手の墓地のクリーチャーカードを1枚追放してもよい。
〜はこれによって追放されているクリーチャーカードと共通のタイプを持つ。
いずれかの対戦相手の墓地にクリーチャーカードが置かれるたびに、あなたは(2)(B)を支払うと共に〜を追放しても良い。そうしたならば、これによって追放
されていたクリーチャーカードをそのオーナーの墓地に戻し、その後〜を戦場に戻す。
(1):〜はターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xはこれによって追放されているクリーチャーのパワーである。この能力は1ターンに1回しか起動できない。


だめだ、ごちゃごちゃしすぎた
34名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 01:02:45 ID:w8DRirXK0
しかもPT忘れてるし。
>>33
2/2
35名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 01:07:32 ID:8YPe9IJFO
>>31
銀枠よりもルール破りな例はいくつかある。
あの能力はまだアリの範囲だと思うが。
まぁ白黒のカードじゃなくて青の領分になるのかな?
36名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 03:33:03 ID:60/RcSqJO
>>24
場に出たとき上陸と生け贄が誘発するけど、生け贄はif節だから
解決時にカウンターが乗ってれば立ち消えるとかそんな動きしないかな
37名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 04:30:51 ID:6YuQX4s70
めんどくさいからターン終了時に生贄に捧げることにしてしまえ
38名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 08:17:35 ID:F83SxgVhO
>>35
いや〜、やっぱメイド服は黒白が基本だからなぁ…
39名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 13:53:48 ID:8YPe9IJFO
色のイメージを優先したいなら能力を変えろよ。
40名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 14:53:07 ID:7dGA3VMk0
森メイド
(B)(W)
クリーチャー - メイド
(T):あなたのマナ・プールに、あなたがコントロールする森1つにつき(G)を加える
0/2

メイドといえば白黒基本なんで
41名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 15:04:12 ID:EVJxiExGO
連なりの噴火
(R)
ソーサリー
〜を唱える追加コストとしてあなたの墓地にある山を7枚追放する
クリーチャー一体かプレイヤー一人を対象とし、7点のダメージを与える
42名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 18:31:55 ID:gYJ9Dy+W0
汚れた開拓 (B)
エンチャント
土地が1つ戦場に出るたび、そのコントローラーがそれを自分の手札からプレイしたのでない場合、そのコントローラーはその土地を生け贄に捧げる。
43名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 20:03:52 ID:8nf2XEFDO
青の夢 (U)(U)
インスタント-罠
いずれかのプレイヤーのマナ・プールに4つ以上の青マナが存在する場合、あなたは青の夢のマナ・コストを支払う代わりに(0)を支払ってもよい。
対象の土地1つをそのオーナーの手札に戻す。
カードを1枚引く。

FT:善意のない水。
44名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 20:43:51 ID:+Wq058GKO
こんな単色推奨サイクルあってもいいじゃないかー

浄化の詩
(W)(W)(W)(W)
インスタント
パーマネント1つを対象とし、それを追放する。

渇望の詩
(U)(U)(U)(U)
インスタント
カードを3枚引く。

葬送の詩
(B)(B)(B)(B)
インスタント
ターン終了時まであなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは−3/−3の修正を受ける。

熱情の詩
(R)(R)(R)(R)
インスタント
望む数のクリーチャーかプレイヤー(またはその組み合わせ)を対象とする。〜はそれらにX点のダメージをあなたの好きなように割り振って与える。Xは、あなたが〜を唱えた際にコントロールしていた土地の総数に等しい。

誕生の詩
(G)(G)(G)(G)
インスタント
緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
45名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 21:14:50 ID:8/AhPTRuO
4マナ3ドローでインスタントっすかー
ふーん、すごいっすねー

ああ、白が3ライフで赤が3ダメージじゃなかったところは評価してやんよ
46名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 22:05:34 ID:uXR2daC4O
ゲームの流れを遅くするサイクル。
赤と緑はゲームの進行を早めるイメージがあったので白青黒だけです。
あまりに大量にばらまくとゲームが成り立たなくなる気がしたので、一応制限をつけてみたり。

守護の封陣
(W)
エンチャント−封陣
あなたは封陣を3つまでしかコントロールできない。
全てのクリーチャーは+0/+1の修正を受ける。

保護の封陣
(W)
エンチャント−封陣
あなたは封陣を3つまでしかコントロールできない。
いずれかのプレイヤーに3点以上のダメージが与えられた場合、そのプレイヤーは2点のライフを得る。


鎮静の封陣
(U)
エンチャント−封陣
あなたは封陣を3つまでしかコントロールできない。
全てのクリーチャーは-1/-0の修正を受ける。

徒労の封陣
(U)
エンチャント−封陣
あなたは封陣を3つまでしかコントロールできない。
いずれかのプレイヤーが唱える呪文は、それを唱えるためのコストが(1)多くなる。

虚弱の封陣
(B)
エンチャント−封陣
あなたは封陣を3つまでしかコントロールできない。
各アップキープの開始時に、+1/+1カウンターが2個以上置かれている各クリーチャーは、それぞれ+1/+1カウンターを1個取り除く。

虚脱の封陣
(B)
エンチャント−封陣
あなたは封陣を3つまでしかコントロールできない。
いずれかのプレインズウォーカーに忠誠カウンターが置かれる場合、代わりにそれの上から忠誠カウンターを1個取り除く。
47名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 22:33:03 ID:SqsiDElo0
>あなたは封陣を3つまでしかコントロールできない。

実際3つ有る状況で4枚目を出したらどうなるのか。
伝説みたく対消滅するのか、プレイ自体出来ないのか、後者の場合通常のプレイ以外の方法でコントロール
得たら…
て辺りは決めとく必要が有るな。
48名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 22:35:15 ID:8YPe9IJFO
>>45
まさか青が強すぎとでも思ってんの?
49名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 23:46:51 ID:uXR2daC4O
>>47
でしたら、
あなたが封陣を4つ以上コントロールしている場合、あなたは封陣を1つ生贄に捧げる。
に変更すれば、その問題も解決できる…はず。
50名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 01:19:49 ID:6PKb1CTw0
まあそもそも何故に3つ以下って話な気もする。

やってることは普通の全体エンチャントと大差無い訳で変な制限付ける意味が薄いし、
真にやばいカードだったら(「徒労の封陣」辺りは実際危険か)「3つ以下」なんてユルい制限で
どうなるものでも無いし。
51名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 01:39:10 ID:Sa0GGpu00
停戦の命令
(W)(U)
インスタント
この呪文は戦闘中にのみ唱えられる。
戦闘フェイズを終了する。
(このカードを含む、スタック上のすべての呪文と能力を追放する。ダメージは取り除かれ、ターンを進めているプレイヤーの戦闘後メインフェイズに移行する)

夜の長
(4)(U)(B)
伝説のクリーチャー−人間・忍者
覇権(人間・忍者)
〜はブロックされない
〜が攻撃に参加したとき、タップ状態で攻撃している〜よって覇権されたパーマネント・カードのコピーであるトークンを1つ戦場に出す。
忍術(2)(U)(B)
3/4
52名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 01:40:16 ID:mHwslVqY0
まあ、同じのを3つ重ね貼りする機会はまず無いだろうなぁ。3つ以下みたいな制限つけるなら

脱力の封陣
(2)(U)(U)
エンチャント―封陣
場に封陣が3つ以上ある限り、全てのプレイヤーは封陣を唱えることはできない。
あなたのアップキープの開始時、最大X個までのパーマネントを対象とし、それをタップする。Xは戦場に出ている封陣の数である。

みたいにそれこそ祭殿っぽく数を参照するとか。
この書式だと《蔵の解放》で大量に封陣を出してロックする変なデッキが成立するかもしれんが。
53名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 03:21:00 ID:6ufNp0ndO
鉄血の巨像 1
アーティファクト・クリーチャー
6/6
トランプル、到達
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは〜の上に+1/+1カウンターを1つ置いてもよい。そうした場合、ダメージを軽減し0にする。

あなたのアップキープ開始、〜に置かれた+1/+1カウンターを1つ取り除く。取り除けない場合、〜はあなたに2点のダメージを与える。このダメージは軽減出来ない。

FT:いきなり攻撃してきた巨像に一行は仰天した。しかし、攻撃はすぐにやめてくれた。
54名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 07:12:01 ID:Bm11Uce10
鉄血の虚像つEEEEEEEEE
55名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 07:28:38 ID:+Uss8tAvO
書式ってか日本語が不自由な感じだな
56名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 07:35:06 ID:6ufNp0ndO
>>55
貴方様は何様のつもりで書き込んでおられるのですか?
高尚克つ洗練された日本語を貴方のレスから感じることは相成りません。自由な日本語をさあどうぞ(笑)
57名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 07:53:22 ID:6ufNp0ndO
まぁ、確かに日本語が不自由っぽいテキストだけど…
58名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 08:53:35 ID:tYynjeQw0
与えるたびではなく、与える代わりにじゃないと置換できない

まぁそれはいいとして、恒久の拷問置いたらひどいことになりそうだね
59名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 09:51:42 ID:+Uss8tAvO
>>56
脊髄反射する余裕があるならまず調べてから書け。
60名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 11:35:04 ID:6PKb1CTw0
>>42
汚れた開拓

土地サーチをはじめ、これが刺さるカードは多々有るものの、そうしたカードに高度に依存したデッキ相手で
無い限りこれにスロット割くのは寂しい。
とは言えそういうデッキが存在しない訳じゃないので、サイド要員としての存在感は有るか。

>>43
青の夢

代替コストが使い所が狭すぎるのがアレだが、普通に使った場合のカードパワーはかなり高い。
61名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 11:37:50 ID:6PKb1CTw0
>>44
渇望の詩

単色専用で「霊感」プラス1枚なら、こんなものだろうと思われる。

葬送の詩
熱情の詩
誕生の詩

むしろ一方的にアドバンテージ取れるこっちの方がやばいか。
「相手だけ神の怒り」をこれだけ簡単に実現出来る「葬送の詩」何かはどんなもんか。でかいのには効かない
とは言え。
62名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 11:51:46 ID:6PKb1CTw0
>>51
停戦の命令

最低でも「濃霧」効果。うまくすればおまけ付きの「打ち消し」
強いが、強すぎることは無い、割りと良く出来たカードだと思う。

>>52
脱力の封陣

単体ではしょぼい。せめてタップするのが相手のアップキープとかなら。「対立」何かと比べると悲しくなる。
重ね貼り前提のバランスな訳だが、もう一寸軽くして、少しでも重ね貼りしやすくする位でも罰は当たらない
気はする。例え「エンチャント―封陣」が複数種類存在するにしても。
63名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 12:45:49 ID:Sa0GGpu00
停戦の命令、時間停止そのままコピったようなもんだからダメージ取り除いてた…
とはいえダメージ取り除くほうがそれらしいといえばそうなんだが…
64名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 16:39:54 ID:OHFfKepA0


神韻の天使 7(W)(W)
クリーチャー−天使

親和(あなたの現在のターン数) 飛行 絆魂
 5/5

理想郷渡り 3(G)
クリーチャー−エルフ・ドルイド

(T):あなたのマナ・プールに好きな色の組み合わせのマナX点を加える。
Xはあなたの手札のカードの枚数に等しい
 1/1

世界包みの幻   4(U)(U)(U)(U)
クリーチャー−イリュージョン

被覆 〜はブロックされない

X(U)(U):すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで-X/-0の修整を受ける。
 2/6
65名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 19:58:46 ID:U244uKchO
セラの報復者が存在を許されるのは1〜3ターン目と言う
お互いの記憶だけですぐわかる程度のターン数だからだと思うんだ
66名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 20:39:52 ID:v1/Wf+IHO
非想の指輪
(U)(1)
エンチャントーオーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは能力を失う


反魂の儀式
(B)(B)(1)
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード一枚を対象とし
それをあなたのコントロール下で戦場に出す
あなたはそのクリーチャーの点数でみたマナコストに等しいライフを失う


ドラゴン・ロア
(R)(1)
ソーサリー
〜の追加コストとして
あなたのコントロールするドラゴン一体を手札に戻す。
点数でみたマナコストがX以下のエンチャント以外のパーマネント一つを対象とし
それを破壊する。それは再生できない。
Xは手札に戻したドラゴンの点数でみたマナコストに等しい。
67名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 22:49:57 ID:fh0SpPbiO
謎掛け
(X)(U)(U)
エンチャント−オーラ
エンチャント(プレイヤー)
〜は対戦相手にしかエンチャントできない。
〜は謎カウンターをX個置かれた状態で戦場に出る。
対戦相手が唱える呪文は、それを唱えるためのコストが、〜の上に置かれている謎カウンター1個につき(1)多くなる。
(3):〜の上から謎カウンターを1個取り除く。〜の上に謎カウンターが1個も置かれていなかった場合、〜を追放しエンチャントされていたプレイヤーはカードを最大5枚まで引く。この能力はエンチャントされているプレイヤーしか起動できない。
68名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 23:12:34 ID:JXlIumAE0
>>66
・非想の指輪
P/Tを定めずに能力を失わせるのは
特性定義能力との兼ね合いからお薦めできない

・ドラゴン・ロア
「〜を唱えるための追加コストとして、点数で見たマナ・コストがXである
あなたがコントロールするドラゴンを1つそのオーナーの手札に戻す。
点数で見たマナ・コストがX以下であるエンチャントでないパーマネント
1つを対象とし、それを破壊する。それは再生できない。」
コストの支払いより対象の指定は前なのでXを後から定義することはできない
イメージ優先っぽいからいいんだろうけど
これ使いたいか?
69名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/11(日) 23:56:08 ID:vJ6xXlJsO
ムラガンダの洗礼
(G)(G)
エンチャント − オーラ
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーのもつ能力1つにつき1つ+1/+1をそのクリーチャーの上に置く。
エンチャントされているクリーチャーはすべての能力を失う。

"ムラガンダでは全てを簡単な自然の摂理に還る。"


これで大丈夫かな?サイズ定義した方がいい?
70名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 00:16:11 ID:giYD8qxv0
風林火山 (R)(R)(G)(G)
エンチャント
あなたがコントロールする赤か緑のクリーチャーは速攻と被覆とトランプルを持つとともに破壊されない。
71名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 00:31:06 ID:jF2blL5V0
>>69
能力の数って定義できるのか? できても能力を失ったら+0/+0だろ。
>>68の言うのは、蛇変化のようにしないと能力でP/Tを指定されるクリーチャーが運用できない、ということだと思う。
72名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 00:34:35 ID:Zj8SX/TxO
虚森居らんReef

土地−−島

T:貴女のマナプールに(G)を加える。
T:このターン場に出たクリーチャーの上に-1/-1カウンターを置く。
(U)、土地を一枚生け贄に捧げる:カードを一枚引く。


FT
「どうだ青使いが泣いて喜ぶReefだぞ」
「客がleaveしそうなカードでつね」
73名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 00:49:51 ID:/S5AHDZC0
頭おかしいのか
74名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 01:19:44 ID:JO3OzAyOO
>>66
再活性/Reanimateっていうカードがあるよ
75名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 01:40:21 ID:dwN2z9F60
>>64
神韻の天使

>>65の言う通り、実際の運用は困難。PC版マジックとかなら有り得るか。
しかもバランス的にもどうかと言う代物。

理想郷渡り

能力自体はかなりやばい気はする。この手のシステムクリーチャー、しかもこのマナ域は除去されて終了の
公算が高いのでそこまで怖さは無いか。

76名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 02:14:13 ID:dwN2z9F60
>>66
非想の指輪

パワータフネスが*/*のクリーチャーは死ぬ、仕様です、でバランス的には問題は実は無い。
何かおかしなルール上のバグが発生しそうな匂いはする。

>>70
風林火山

重くて色拘束強いとは言えどうか。「破壊されない」はそれだけで結構なアドバンテージ。
これ自体の重さと速攻がやや噛み合わないのが救いでは有るが。
77名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 02:21:05 ID:CRBmY+RgO
神鎮鉄の巨像
(4)(W)(W)
クリーチャー・巨像
6/6
プロテクション(エンチャント)
〜がダメージを与えるか、〜がダメージを与えられる際、そのダメージを軽減し0にする。
あなたはこの方法で軽減されたダメージの値に等しいライフを得る。
78名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 02:38:40 ID:lMaWZ8B+0
>>72のカードからイゼット臭がするな
79名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 03:15:45 ID:beNYasxVO
ケルドの希望背負い (1)(R)(R)
クリーチャー-バーバリアン・シャーマン
速攻
ケルドの希望背負いさ戦場に出たとき、対象の赤のクリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻す。

4/5
80名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 05:34:28 ID:F4nL7+u/O
プレーンシフトの開門クリーチャー以上の性能にくわえて
相手のクリーチャーでも戻せるようになった意味がわからん
81名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 05:45:35 ID:/UAEeP2q0
せめて4/3にしよう
82名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 11:54:10 ID:FR7FN2Qb0
振り返り(U)(U)

インスタント

振り返りの追加コストとしてあなたのライブラリーの一番上からX枚を追放する。
点数で見たマナコストがX以下の呪文一つを対象とし、それを追放する。
83名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 12:26:51 ID:rIsB7dXVO
仕組まれた冤罪
1BB
ソーサリー
対象のプレイヤーは手札からカードを2枚捨てる。
あなたはカードを1引き、2点のライフを失う。

FT:知らない?まぁ心配するな。証拠は今からつくるから。−堕落した検察官−
84名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 12:28:26 ID:FR7FN2Qb0
復讐(W)(B)(R)

クリーチャーーアバター・インカーネーション

速攻、先制攻撃、威嚇

復讐のパワーとタフネスは追放されているカードの総数に等しい。

※/※−4
85名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 12:41:39 ID:QTK8Ruu80
>>77
白の構築済みに入りそうな性能
重い割にはエンチャント以外には除去耐性がなく、壁にしかならないのが残念

>>79
あなたがコントロールする、が付いてないのか確認してしまった
タフネスを下げる、速攻を失くす、とかしたほうがいい

>>82
デメリットは大きいものの2マナで殆どの呪文を打ち消すことが出来る
強力な確定カウンター
cancelのことを考えてもこれぐらいでいいのかもしれないが強カードなんじゃないかと思う

>>83
器用貧乏感が漂うが2枚ハンデス1ドローは効果だけ見ると強い
これも基本セットに入ってそうな性能

>>84
タフネスのX-4が辛い
5枚以上追放済みでないといけないため運用が難しい
能力のパフォーマンスは高いので黒力線等と一緒に使いたい
後書式をパワーとタフネスはX、って定めてから-4しないとおかしくなるかな
86名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 13:14:07 ID:FR7FN2Qb0
切実な願い(4)(W)(W)(W)

ソーサリー

限界(W)(R)(このカードはあなたのライフが5以下か、あなたのライブラリーが10枚以下の場合、その限界コストを支払いプレイしてもよい。)
対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーはライフが20になる。土地以外のすべてのパーマネントをそのオーナーのライブラリーに加えて切りなおす。

FT:「オーディオ、もうやめよう」
87名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 15:01:53 ID:+eB5ROsu0
>>84
《復讐/Vengeance(9E)》
88名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 15:59:11 ID:Zj8SX/TxO
こんにゃく(G)(W)

クリーチャー−ー構築物

(1):貴女のコントロールする土地一つを手札に戻す。緑と白の1/1のFieldborn(畑生まれ)クリーチャートークンを一体戦場に出す。

インスタント−−秘儀

対象の呪文を打ち消す。そのコントローラーは「こんにゃく」という2/2の構築物クリーチャートークンで
「(1):貴女のコントロールする土地一つを手札に戻す。緑と白の1/1のFieldborn(畑生まれ)クリーチャートークンを一体戦場に出す。」
の能力を持つものを戦場に出す。

農作物(1)
貴女が農作物コストを支払った場合、この呪文は1つのクリーチャー呪文と1つのインスタント呪文として扱う。
89名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 18:02:44 ID:9UkQMHFtO
ストロマトライトゴーレム
(2)(U)(U/G)(G)
クリーチャー−植物・ゴーレム
いずれかのプレイヤーが白の呪文を唱えるたび、あなたは1点のライフを得る。
いずれかのプレイヤーが青か緑の呪文を唱えるたび、〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。4/4


破滅の隕石
(R)(R)(R)(R)(R)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2つから1つ選ぶ。「〜はそのプレイヤーに7点のダメージを与える。」「あなたはそのプレイヤーのコントロールする土地を4つ選び、それらを破壊する。」


逆鱗の波動
(R)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
その後あなたのライフが10点以下の場合、〜はそれに1点のダメージを与える。その後あなたのライフが5点以下の場合、〜はそれに2点のダメージを与える。その後あなたのライフが2点以下の場合、〜はそれに4点のダメージを与える。
90名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 18:43:49 ID:beNYasxVO
ああ、本当だ川崎君ドラム叩いてる (3)(U)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。それが赤か緑のクリーチャーであった場合、対象の土地1つをそのオーナーの手札に戻す。
カードを1枚引く。

FT:料理とは、煮ても焼いても食えないものだ。
-セファリッドの皇帝アボシャン



メインから入れやすい送還を考えてみた。
91名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 19:32:06 ID:rIsB7dXVO
試作司書人形 1
0/1
アーティファクト・クリーチャー−人形

〜が場に出たとき、あなたのライブラリーから〜と同名のカードを全て場に出してもよい。
場に〜が2枚以上存在する時、全ての〜を追放する。すべてのプレイヤーはカードを1枚引く。

強すぎるか?
結構なデッキ圧縮
92名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 19:39:21 ID:Qs8hIPCo0
4枚出し切って1ドローで追放なら普通にドロースペル入れる
93名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 19:46:37 ID:H9UcELkG0
>>92
4つ目の〜が名前を参照して、if節じゃないとすれば全員4ドローになるはず
1ドローにするならそうした場合引くになるのかな
94名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 19:48:19 ID:Zj8SX/TxO
>>90
メインに4マナのバウンスは入れられない
リミテッド向け
95名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 20:33:08 ID:rIsB7dXVO
>>91改良

テフェリーの司書人形 3
0/1
アーティファクト・クリーチャー−人形
〜は
〜が場に出たとき、あなたのライブラリーから〜と同名のカードを全て場に出してもよい。

他の〜を1体生贄に捧げる:〜の上に蔵書カウンターを1つ置く。
蔵書カウンターを1つ取り除く:すべてのプレイヤーはカードを1枚引く。
蔵書カウンターを2つ取り除く:あなたはカードを一枚引く。

↑4積み+下2つの能力を同時に使って金言と同等か…
4枚積んでも腐らないし墓地は肥えるしデッキ圧縮になるから使いようは無いことはない
96名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 20:47:51 ID:CRBmY+RgO
場(笑)
97名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 20:49:35 ID:Qs8hIPCo0
そんなに嫉妬するなよ
98名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 20:50:33 ID:beNYasxVO
>>94
排撃ですね。わかります
99名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 21:02:55 ID:Zj8SX/TxO
>>98
1マナの差舐めんな
100名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 22:21:33 ID:+eB5ROsu0
>>94
俺構築戦でめっちゃ洗い流し撃たれたんだけど
101名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 22:25:45 ID:/iX3Fcvh0
>>100
洗い流しはバウンスの皮を被ったリセット呪文の一種だろw
102名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 23:01:39 ID:/S5AHDZC0
対象の違いによって対象の数が変わっちゃうことにまずつっこめよ
いつ条件チェックするんだよ
103名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/12(月) 23:05:43 ID:Zj8SX/TxO
>>102
対象取った時だろJK
104名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/13(火) 00:37:24 ID:NGj70BeO0
揺れる時間軸 (1)(R)(R)(R)
インスタント
このターン、全ての状況起因処理を飛ばす。(このターン、プレイヤーはライフが0以下になったり毒カウンターを10個以上持ってもゲームに
敗北しない。クリーチャーはタフネスが0以下になっても墓地に置かれず、致死ダメージや接死を持つ発生源からのダメージを受けても
破壊されない。レジェンド・ルール、ワールド・ルールは適用されない。プレインズウォーカーは(ry)
105名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/13(火) 01:03:54 ID:xA/j6h9w0
大地との一体化 (2)(G)(G)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは「(T):あなたのマナ・プールにこのクリーチャーの持つ
色1色のマナ1点を加える。」を持つ土地・クリーチャーになる。
あなたがオーナーである戦場にないクリーチャー・カードは「このカードがプレイされた場合、これ
が戦場に出たとき、これのマナ・コストを支払わないかぎりこれを生け贄に捧げる。」を持つ土地・
クリーチャー・カードになる。(それらは呪文ではなくなる。)
106名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/13(火) 02:20:37 ID:VxyQMTnXO
根枯らしのワーム
3G
4/5
クリーチャー−ワーム
トランプル
全ての森はマナ能力を失い「T:あなたのマナプールに(1)を加える」の能力を持つ。
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/13(火) 03:06:45 ID:orwJf/NxO
>>103
「クリーチャー1体と土地1つを対象とする」だろjk
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/13(火) 14:26:48 ID:mb5ZQ9WNO
偽りの平和の使者
白緑A

〜が戦場に出た時あなたは最大3枚までカードをドローし10点のライフを得る

〜は対戦相手のコントロールの下で戦場に出る

飛行、トランプル
C:〜はターン終了時まで二段攻撃を得る
プロテクション(白)(緑)

4/4
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/13(火) 14:34:37 ID:T97lU/GRO
こいつは携帯の地位低下を画策する荒らし
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/13(火) 17:27:45 ID:83CrDp2eO
小火 (R)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。その後、対象のプレイヤーは(1)を支払ってもよい。そうしなかった場合、〜は、そのプレイヤーがコントロールする全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/13(火) 19:08:59 ID:b0O3Od/d0
106から全部携帯か
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/13(火) 19:14:30 ID:y20FAKYP0
もしもしだってレベルの高いのはあるよ
パソコンに比べて比率が少ないだけで
そのぐらいこのスレの住人は判ってる
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/13(火) 19:35:37 ID:/k08U7OcO
揺らめきの炎
(R)(1)
インスタント
キッカー(R)
プレイヤー一人かクリーチャー一体を対象とし
それに2点のダメージを与える。
〜がキッカーされている場合
〜をあなたのライブラリーの一番上に置く

陽炎のドラゴン
(R)(R)(3)
クリーチャー・ドラゴン
キッカー(3)
飛行
〜がキッカーされている場合
〜のコピーであるトークンを一つ戦場に出す
4/4
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/13(火) 21:31:12 ID:i6uSJyJcO
Dredge up knowledge (U/B)(U/B)(X)(X)
インスタント

探査
あなたはカードをX枚引く。
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/13(火) 22:27:08 ID:VxyQMTnXO
斬鉄剣 4
伝説のアーティファクト−装備品
使い手《暗殺者、騎士、侍、忍者》(〜は、《〜》のタイプを持つクリーチャーにのみ装備できる。)
装備されているクリーチャーは+1/+0の修整を受け接死を持つ。
装備されたクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるたび、〜の上にダメージに等しい数の斬鉄カウンターを置く。
斬鉄カウンターを1つ取り除く:対象のパーマネントに斬鉄カウンターを置く。
各ターンの終了時、斬鉄カウンターが置かれている他のアーティファクトを破壊する。
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/13(火) 22:48:28 ID:/Gd0hbwtO
夢と力 (5)(U)(U)
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「墓地にあるすべての土地カードをそのオーナーの手札に戻す」
「すべての土地をそのオーナーの手札に戻す」
双呪(2)

FT:ウルザかミシュラか運命か。
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/13(火) 22:52:48 ID:SRNqU9jP0
神怒 (2)(W)
クリーチャー ― スペルシェイパー インカーネーション

飛行

(2)(W)(W)、カードを2枚捨てる:全てのクリーチャーを破壊する。この能力は、神怒が墓地にある時のみプレイできる。

神怒が戦場以外のいずれかの領域から墓地に置かれる場合、それをそのオーナーのライブラリーに戻し、その後そのライブラリーを切り直す。

3/1
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/13(火) 23:28:33 ID:QZHNMTOA0
夢の探索 (1)(U)
エンチャント
上陸 - 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは〜の上に探索カウンターを1個置いてもよい。
あなたのアップキープ開始時に 〜の上に探索カウンターが3つ以上置かれている場合、カード1枚引き〜の上から探索カウンターを1つ取り除く。

経験泥棒 (U)(U)
クリーチャー 人間 ならず者 ウィザード
上陸 - 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは〜の上に探索カウンターを1個置いてもよい。
(T),〜の上から探索カウンターを1つ取り除く:その上にカウンターが置かれているパーマネント1つを対象とし、そのパーマネントに置かれているカウンター1つを別のパーマネントに置く。
1/3
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 00:32:34 ID:9CjdGmAwO
ヴォルラスの悪夢
(2)(W)(W)
エンチャント
各クリーチャーがダメージを与えるか、ダメージを与えられたとき、そのコントローラーはそのダメージの2倍の値のライフを得る。
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 05:04:27 ID:QbeDto0/0
これとかこのスレ的に参考にならんか?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8502430
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 05:10:11 ID:4VVS0PwdO
攻め方を変えてきましたね
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 08:36:25 ID:KkRolbiy0
禁忌
(U)(U)(U)
クリーチャー-インカーネーション
飛行
禁忌が戦場に出た時、プレイヤー1人を対象する。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から5枚のカードを表向きに追放する。
禁忌が墓地にあるかぎり、各対戦相手は禁忌によって追放されたいずれかのカードと同じカード名の基本土地でないカードをプレイできない。
3/1
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 09:48:04 ID:1eArS8NRO
>>122
壊れてるな〜。墓地に落ちたら追放カードがライブラリーの一番下に戻るならわかる。
このままだとライブラリーアウトデッキに投入必須。しかもロックが強すぎる。
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 09:58:58 ID:TwCERze60
バランスはおいておくとして
墓地に置かれてライブラリーに戻るなら
最後の能力は何のためについてるんだよって話だが
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 10:09:30 ID:JbHmFyIEO
出てブロックして墓地に落ちても一仕事か
道化の王笏もビックリだ
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 10:23:34 ID:9o/mwb4c0
墓地にある禁忌は、戦場に出た時に取り除いたカードを憶えていないので2つ目の能力は無意味。
3マナパワー3飛行って強いよね!
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 11:55:41 ID:lfufbELi0
ガラクタの悪魔
(4)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
0/0
〜は、その上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
あなたの追放領域に、ガラクタの悪魔によって追放された飛行を持つアーティファクト・カードが
ある限り、ガラクタの悪魔は飛行を持つ。畏怖、先制攻撃、二段攻撃、接死、速攻、土地渡り、
絆魂、プロテクション、到達、トランプル、被覆、警戒についても同様である。
(T):あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を追放する。〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。

再脈動
(2)(G)
ソーサリー
キッカー (4)(G)
あなたの墓地にある基本土地カード1枚を対象とする 。それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
それはターン終了時まで、緑の2/2の速攻を持つエレメンタル・クリーチャーになる。再脈動がキッカー
されていた場合、あなたの墓地にある基本土地カード3枚までを対象とする。それらをあなたのコント
ロール下で戦場に出す。それらはターン終了時まで、緑の2/2の速攻を持つエレメンタル・クリーチャー
になる。

暴嵐圧のドラゴン
(4)(R)(R)(R)(G)(G)
伝説のクリーチャー ― ドラゴン
7/7
飛行、速攻
〜が戦場に出たとき、他のすべての飛行を持つクリーチャーに、5点のダメージを与える。
制圧 ― あなたが7体以上のクリーチャーをコン トロールしている限り、対戦相手はクリーチャー
呪文を唱えられない。

大陸覆いのドラゴン
(4)(W)(W)(W)(U)(U)
伝説のクリーチャー ― ドラゴン
6/10
飛行、警戒
大陸覆いのドラゴンが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分がコントロール
する土地を5つ選び、それらをタップする。それらはそのプレイヤーのアンタップステップにアンタップできない。
制圧 ― あなたが7つ以上の土地をコントロールして いる限り、対戦相手は土地をプレイできない。
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 13:23:03 ID:U3iW3uTGO
計略の撃破
(1)(W)
ソーサリー
オーラでないエンチャント1つか常在型能力を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。


ゴブリンの轟音爆弾
(1)(R)
インスタント
いずれかのクリーチャーが起動した起動型能力1つを対象とする。それを打ち消し、〜はそのクリーチャーに1点のダメージを与える。
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 15:37:33 ID:T2WqCK3AO
紡ぎし獣
(緑)(緑)(1)
クリーチャー−熊 2/2

紡ぎし獣が墓地へ置かれたとき2/2の緑の熊トークンを二個あなたの場に置く

サイクリング(緑)(2)
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 15:53:49 ID:qy4DZLadO
>>122リメイク

禁忌
(U)(U)(U)
クリーチャー - インカーネーション
飛行
禁忌が戦場に出た時、プレイヤー1人を対象する。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から5枚のカードを表向きに追放する。
禁忌がいずるかの領域から墓地に置かれたとき、ゲームから除外されているカードを1毎選ぶ。
禁忌が墓地に置かれている限り、各プレイヤーは選ばれたカードをプレイできない。
3/1
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 17:27:57 ID:H1n7wqd60
戦の荒廃 (1)(W)(U)
エンチャント

各ターン、その第二メインフェイズをスキップする。

雷光呪文 (1)(U/R)
インスタント

呪文1つを対象とし、それを打ち消す。雷光呪文は、あなたとあなたがコントロールする各クリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 17:51:24 ID:r2iL35hdO
幾年の外胞(2)(U)(B)(B)

エンチャント

幾年の外胞が戦場に出たときあなたのライブラリーを墓地に置く。あなたはカードを引く事が出来ない事によってゲームに敗北しない。
幾年の外胞が戦場を離れたとき、あなたの墓地をライブラリーに加えて切り直す。
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 18:05:57 ID:r2iL35hdO
扉と壁の間

土地ー空間

(空間を持つ土地は一度のターンに何枚でもプレイ出来る。)

T:あなたのマナプールに無色のマナを一点加える。

異空干渉(この能力はこのカードが追放されているときのみプレイ出来る。)ー(4):単一の対象を取る呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 18:21:48 ID:DmHOwu810
>>116
例え7マナでも青にゲドンを与えるのは怖いなー

>>117
永遠に使えるマギータって…そりゃちょっと厳しいんでないかい

>>118
クエストのバリエーション
>上
カウンターが減る点が工夫だと思うが、こいつは自分で手札に土地を供給できるので達成した状態をキープするのは簡単そう
レガシーレベルで活躍できるかも
>下
探索、消失蓄積など用途は広そう
特に光輝王の昇天などのどうしても時間がかかる探索のスピードアップが出来る点は良い

>>127
>ガラクタの悪魔
一回除去されたらやり直しなので石ちゃんより使いづらそう
飛行やトランプル以外の能力を持つアーティファクトが少ないってのがなんとも…
あと、追放領域はだれかの持ち物ではないので注意

>大陸覆いのドラゴン
ワールドウェイクに収録されても違和感なさそう
ただこのcip能力は永続するので凶悪すぎるのではないか
とりあえず超起源に突っ込めば現行よりさらに強力な決め手になるだろう

>>128
>上
強い…かと思ったが、今の環境を見回しても常在型能力を持つクリーチャーの割合ってそれほど高くないのな
ただ、マッドネスや歴伝に常在型能力が含まれていることを知らない人は多いと思うので、混乱の元になりそう

>下
主語述語がちょっと変
デザインはフレーバー重視の割りになかなか面白い
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 18:35:50 ID:DmHOwu810
>>114
4マナと墓地のカード4枚でカード三枚か…
でもさすがにソーサリーじゃねーの
コントロール対決の終盤でアフォみたいに引けそう

>>115
装備能力忘れてない?

>>131
>下
赤に確定カウンターを与えるのはちょっとなー
使い魔の策略などと比べてもデメリットがデッキ次第で調節しやすいので使いやすいかもしれない
この手のカウンターのデザインは難しい
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 21:00:17 ID:H1n7wqd60
>>133
山→空間土地→空間土地・・・みたいな出し方は出来る予定?
出来るならMOXと同等それ以上のバケモノだし、
出来なくても十分壊れてる

後ヴェズーヴァとの兼ね合いはどうなるんだ?
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 21:09:26 ID:1eArS8NRO
秘宝の幽鬼
1BB
2/2
伝説のクリーチャー―ゾンビ・騎士

馬術
〜が場から墓地に置かれる場合、代わりに〜をタップ状態で場に出す。
各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーはアーティファクトを1つ生贄に捧げてもよい。そうした場合、〜を追放する。
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 23:01:45 ID:xitN7IX10
カーバンクル
(2)
伝説のクリーチャー-ユーマ
T:〜を生贄に捧げる。
〜が戦場から墓地に置かれた時、あなたはカードを1枚捨ててもよい。
そうした場合、戦場に出ている土地を一つ選ぶ。〜をそれのコピーとしてタップ状態で戦場に
戻す。
2/2
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 23:05:06 ID:XZlAmn680
虹呼び (1)(G)
クリーチャー 人間 シャーマン
上陸 - 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、その土地の上に虹カウンターを1個置く。その土地の上に虹カウンターが置かれている限り、その土地は自身の他のタイプに加えてすべての基本土地タイプでもある。
1/2
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 23:20:57 ID:D7ON2J5p0

ナイアルラトホテップの運命支配(B)(R)
エンチャント
いずれかのプレイヤーがカードを引く場合、代わりにそのプレイヤーは自分の墓地からカードを無作為に1枚選んで、手札に加える。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分のライブラリーからカードを1枚探し、それをオーナーの墓地に置き、その後自分のライブラリーをシャッフルする。

ナイアルラトホテップの運命干渉(U/R)
エンチャント
いずれかのプレイヤーがカードを引く場合、代わりにそのプレイヤーは自分のライブラリーをシャッフルし、カードを1枚引く。

ナイアルラトホテップの思考検閲(U/B)
エンチャント
各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開したままでゲームをプレイする。
いずれかのプレイヤーがライブラリーからカードを探す場合、代わりにそれを公開する。

書式はこれであってるかな?
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 23:28:57 ID:drKVsDVt0
次元の壁
(1)(W)(U)
クリーチャー―壁
4/4
防衛
(T):プレインズウォーカー1つを対象とする。このターン、クリーチャーはそれへの攻撃に参加できない。

コモンの残念な子な感じで。PWにこれを壊す+能力をつけさせたかったけどむりぽ
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/14(水) 23:53:27 ID:pIHRNOUBO
>>141
タップは弱すぎw
クリーチャーはあなたのコントロールするPWへ攻撃できない。
でいんじゃないか
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/15(木) 00:30:39 ID:+f6WsOpH0
プレインズウォーカー・ブルードマザー
(W)(U)(B)(R)(G)
プレインズウォーカー ― スリヴァークイーン

刻印―プレインズウォーカー・ブルードマザーが場に出た時、あなたは手札からプレインズウォーカー・カードを1枚公開し、それを追放してもよい。

各プレインズウォーカーは、その追放されているカードが持つ全ての起動型能力を得る。

初期忠誠値 5
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/15(木) 01:16:40 ID:cJE0tG6a0
根幹の脱法
(U)
インスタント
変種キッカー(1)(U)(U) (あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたが土地を6つ以上コントロールしている場合、
あなたは追加の(1)(U)(U)を支払ってもよい。)
カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
〜が変種キッカーされていた場合、最大2つまでの土地でないパーマネントを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。その後カードを1枚引く。

解脱への道標
(B)
ソーサリー
変種キッカー(2)(B) (あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたが土地を6つ以上コントロールしている場合、
あなたは追加の(2)(B)を支払ってもよい。)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。
〜が変種キッカーされていた場合、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
そのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/15(木) 03:09:34 ID:aymp2/z0O
例えば「場」だろうがバランスが取れてて尚且つ斬新なアイディアのカードを投稿するならばそれでいいんだ。
しかし…
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/15(木) 08:41:22 ID:T3CYSRK6O
>>145
いいこと教えてあげよう。
その文句と共に適性なテキストとカードバランスを持ったオリカを添えて投稿したらいいよ。

俺はんなこと出来ないから普通にオリカを添えておく。

上天の曙光 1W
インスタント
このターン、すべてのクリーチャーは能力を失い可能ならば戦闘に参加する。
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/15(木) 10:31:39 ID:aymp2/z0O
バカ乙
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/15(木) 12:47:42 ID:qB2hK/WLO
思考の制圧 (1)(R)(R)(R)(R)

エンチャント

全てのプレイヤーは手札を公開した状態でゲームを行う。
ステップの終了時にマナプールは空にならない。
プレイヤーはプレイ出来るカードを全てプレイする。
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/15(木) 15:04:04 ID:LZVdHbxKO
火山の命運
(2)(R)
ソーサリー

すべてのプレイヤーは手札をX枚無作為に捨て、X枚カードを引く。Xはあなたがコントロールする山の枚数に等しい。
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/15(木) 18:30:02 ID:cJE0tG6a0
悠久漂い
(2)(W)(B)
クリーチャー−アバター
飛行
〜が戦場に出たとき、他のクリーチャーを1体選ぶ。それが戦場にある限り、〜は呪文や能力の効果によっては戦場を離れない。
選べない場合、〜を生け贄に捧げる。
3/3
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/15(木) 18:44:21 ID:VBTHZR930
>>138
せめて1/1か2/1だろうね

>>139
クリーチャーであることと、本体が場を離れても効果が続くことは《虹色の前兆》よりすぐれている
合同勝利などでコンボするならこっちの方がいいかも

>>140
「切り直す」で。
一番下は「代わりに」はいらんと思う。そのせいで効果がわかりづらい。

>>143
ボーラス様でも刻印すれば強そうだが他のカードに依存しすぎる点があるのでかなり使いづらいかもしれない
スリヴァー(?)なのにスリヴァー以外を強化するのはどーかと

>>144
>上
キッカーできればアドバンテージ取りまくり
序盤もマッドネス、リアニメイト計のギミックを揃えたデッキならそれほど無駄にならないだろう
バランスはよくわからんがとにかく強い
>下
凝ったデザインで使って楽しそうではあるが、リアニメイトとディスカードが1枚でできてしまうのはあまり好きではない
劇的な入場とやってることが同じになってしまうかんね

ところでこれらはアーテイの計略とかの対象になるのかね

>>148
「プレイできる」の判定が怪しいような…プレイの順番とか変異とかの代替コストが絡んでくるとジャッジが困りそう
例えばライブラリーを探している間に氷河跨ぎのワームが見つかったら〜とか
魔女エンジンとかのインスタントタイミングでしかプレイできないマナソースをコントロールしているときに問題が出てくると思う
あとフェイズの終了の際にもマナプールは空になるぞ
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/15(木) 18:47:20 ID:VBTHZR930
ごめん、>>144の下はこれでクリーチャー・カードを捨ててそれをリアニメイトすることはできないのね
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/15(木) 21:02:29 ID:qB2hK/WLO
>>151
とりあえず>>148
・優先権があって
・コストが支払えて
・適切な対象がある

て事じゃ駄目かな?その上で(プレイ順番、追加コスト等に)選択肢があればプレイヤーが自由に選択してよいって解釈すればそんなに無理はないと思う
ただ氷河跨ぎは確かに困るんだが
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/15(木) 22:11:47 ID:pfLUdEs70
鬼軍曹
(1)(W)
クリーチャー─兵士
2/2
(1)(W)、鬼軍曹を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが1以下の白のクリーチャー・カードを1枚探し、それの上に+1/+1カウンターを1つ乗せた状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切りなおす。
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/15(木) 22:51:04 ID:QLy6ZVNyO
奇妙な実験場
土地
T:あなたのマナプールに(U)を加える。このマナは赤のカードにのみ支払える。
T:あなたのマナプールに(R)を加える。このマナは青のカードにのみ支払える。
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/15(木) 23:11:44 ID:Lg+1ZCvk0
>>127
大陸覆いのドラゴン

能力自体は鬼だが9マナじゃあ…
と言いたいところだが、リアニメイト系等の裏技が凶悪になりすぎる気はしなくも無い。

>>132
幾年の外胞

デッキ切れで負けないためだけにこのコスト払う位なら、他にすることはいくらでも有るだろう。
墓地利用デッキ要員としても同様。一寸どうにもならない気がする。
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/15(木) 23:15:28 ID:Lg+1ZCvk0
>>140
ナイアルラトホテップの運命支配
ナイアルラトホテップの運命干渉

毎ターンシャッフルなどのイベントが発生するのは手間が掛かりすぎる。典型的な「PC版なら有り得る」カード。

>>143
プレインズウォーカー・ブルードマザー

このカードにプレインズウォーカー刻印する位なら、それ直接出した方が…と大概の場合こうなる。これに
意味を見い出せる程、プレインズウォーカー満載のデッキを組めるか否か。
単体で何か付加価値を付ければあるいは。単純に、忠誠度がべラ高いとかだけでも結構違うはず。
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/16(金) 02:39:38 ID:m8qElAMA0
夢巡りの番犬
(G)(W)(U)
クリーチャー−猟犬・エレメンタル
(G)(W)(U):あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。
それがエンチャント・カードである場合、〜はターン終了時まで警戒と絆魂と先制攻撃を持つ。
それがアーティファクト・カードである場合、〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに飛行と被覆を持つ。
それがクリーチャー・カードである場合、〜はターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともにトランプルと接死を持つ。
3/3
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/16(金) 05:17:36 ID:jtpOTcmr0
>154
サーチが1マナ以下とはいえ+1/+1乗って灰色熊上位でタップコストなしは若干強めだなあ

>158
拡張してみると5色5/5のデカブツにできそう
こんな感じで

世界巡り/World Crawler (W)(U)(B)(R)(G)
5/5
伝説のクリーチャー 猟犬・エレメンタル
(3):あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する
それが白のカードである場合、〜はターン終了時まで警戒を持つ
それが赤のカードである場合、〜はターン終了時まで先制攻撃を持つ
それが黒のカードである場合、〜はターン終了時まで接死を持つ
それが青のカードである場合、〜はターン終了時まで飛行を持つ
それが緑のカードである場合、〜はターン終了時までトランプルを持つ
それがエンチャント・カードである場合、〜はターン終了時までプロテクション(そのカードの色)を持つ
それがアーティファクト・カードである場合、〜はターン終了時まで破壊されない
それがクリーチャー・カードである場合、〜はターン終了時まで+3/+3の修正を受ける
それがソーサリー・カードである場合、〜はターン終了時まで「〜が戦闘ダメージを与えた場合、対戦相手1人を対象とし、戦闘ダメージに等しいダメージをそのプレイヤーに与える」を持つ
それがプレインズウォーカー・カードである場合、〜はターン終了時まで対戦相手の呪文や効果の対象にならない

外れは土地とインスタントで
それにしてもテキスト長いわ!
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/16(金) 07:44:30 ID:TJJVh1mpO
紅蓮具足の騎馬武者 2WRR
5/3
クリーチャー―人間・侍
警戒、先制攻撃
〜にダメージを与えられたクリーチャーが墓地に置かれる度、〜に首級カウンターを1つ置く。
T,首級カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体に2点のダメージを与える。


無休の商人 4U
2/2
クリーチャー―人間・アドバイザー
〜は、あなたがインスタントを唱えられる時ならいつでもプレイできる。
〜が戦場に出たとき、あなたの墓地に置かれているインスタント・カード1枚を手札に加える。
U:〜を手札に戻す。手札からインスタントカードを1枚捨てる。

FT:金はいいから休みをくれ! ――無休の商人


悪魔界の死霊 1BG
2/2
クリーチャー―スペクター
飛行、接死、被覆
〜が戦場を離れる場合、代わりに〜をライブラリーの一番上に置く。
あなたはドローステップを飛ばす。
B:〜を再生する。
BG,〜を生贄に捧げる:カードを1枚引く。
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/16(金) 11:37:53 ID:dbFDu/D5O
列聖の儀式 (4)(W)(W)(W)
ソーサリー
歴伝
残りのゲームの間、あなたのコントロールするプレインズウォーカーは、戦場を離れない。あなたのコントロールするクリーチャーは、ブロックに参加できない。
あなたのコントロールするパーマネントは、そのカードタイプに加え、以下の能力と「聖人」のプレインズウォーカー・タイプを持つプレインズウォーカーでもある。
[-1]あなたは1点のライフを得る。
[-1]パーマネント1つを対象とし、それをタップする。それは次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
[-6]パーマネントすべてを破壊する。
忠誠度0

あなたのコントロールするプレインズウォーカーすべてに、忠誠カウンターを1つ置く。



テキストをもう少し短くしたい……。
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/16(金) 11:38:05 ID:dNpXpZICO
ミカン吹いた (2)(G)
ソーサリー
あなたのコントロール下で緑の1/1の飛行を持つ昆虫クリーチャー・トークンを2体場に出す。
カードを1枚引く。

FT:俺、ブラック派。


足りねえwww
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/16(金) 12:11:04 ID:k5/kvFq80
>>161
列聖の儀式 (4)(W)(W)(W)
ソーサリー
歴伝
あなたのコントロールするパーマネントに忠誠カウンターを一つ置く。
それらに忠誠カウンターが置かれている限り、それらはそのカードタイプに加え聖人・プレインズウォーカーであり、
"[-1]:あなたは1点ライフを得る。"、
"[-1]パーマネント1つを対象とし、それをタップする。それは次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 "、
"[-6]:すべてのパーマネントを破壊する。 "を持つ。
残りのゲームの間、”プレインズウォーカーの唯一性ルール”は、聖人・プレインズウォーカーに適用されない。

……短くならないなぁ。
「場を離れない」とかかってに解釈したけどあってるんかね
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/16(金) 12:16:57 ID:DumFVJeuO
テキストの長さ云々より自分の全パーマネントにカウンターを置き続けると言うダルさは終わってると思う
7マナ歴伝のくせに決め手にも欠けるしセンス無さ過ぎ
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/16(金) 12:23:45 ID:k5/kvFq80
まぁ、だるいな
クリーチャー・プレインズウォーカーができるのは面倒だし
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/16(金) 12:39:57 ID:mH7dIBm0O
オークの大隊長
(3)(R)(R)
クリーチャー・オーク・戦士
1/1
エコー
オークは+1/+1の修正を受ける。
〜が戦場に出るか、戦場から墓地に置かれるかするかたび、赤の1/1のオーク・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
オークを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/16(金) 17:11:25 ID:YeVMiQOZ0
鏡越しの邂逅
(3)(G)(U)
ソーサリー
あなた以外のプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーのコピー・トークンを1個ずつ戦場に出す。
それは速攻を持つ。終了ステップの開始時にそれらを追放する。
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/16(金) 17:12:05 ID:m8qElAMA0
刀打ちの罠
(3)(W)(W)
インスタント−罠
このターン、いずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、あなたがコントロールするクリーチャーが破壊された場合、
あなたは〜のマナ・コストを支払うのではなく(W)(W)を支払ってもよい。
あなたのライブラリーから装備品カードを1枚探してそれを戦場に出し、それをあなたがコントロールするいずれかのクリーチャーにつける。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/16(金) 17:37:14 ID:1mv7qWQS0
鍛冶神ウゥルカーヌス(2)(R)(R)(R)
プレインズウォーカー-ウゥルカーヌス
[+1]クリーチャ一体を対象とする。それの上に+2/+2カウンターを一つ置くと共に、
ターン終了時までトランプルを得る。
[-3]クリーチャー一体かプレイヤー一人を対象とする。〜はそれに5点のダメージを与え、
あなたに2点のダメージを与える。
[-10]クリーチャー一体を対象とする。それの上に+10/+10カウンターを一つ置くと共に、
ターン終了時まで速攻、警戒、先制攻撃、トランプル、プロテクション(全て)を得る。
//5
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/16(金) 22:58:07 ID:tLCtH7ci0
急激な隆起
(R)
インスタント
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、土地を1つ生贄に捧げることを選んでもよい。
あなたのライブラリーから、山カードを最大2枚まで探し、それらを戦場に出す。
その後あなたのライブラリーを切り直す。ターン終了ステップの開始時に、それらを生贄に捧げる。
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/16(金) 23:05:31 ID:nA1PD34hO
緑地化
(1)(G)
インスタント

最大2体までのクリーチャーを対象とする。それらはターン終了時まで森になる。
カードを一枚引く。
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/16(金) 23:37:45 ID:kc1OPCLz0
土地でないものに土地タイプは与えられない
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/16(金) 23:58:55 ID:IjXoPq5l0
ここ数レスはすげーな
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 03:15:56 ID:nZ+VvGzr0
>>158
夢巡りの番犬

能力のコストが結構重い上、外れも多いと、やや使い辛い感じはする。起動にかかるコストのため、ライブラリ
トップいじるカードと組み合わせるみたいな芸当にも若干制限がかかる(出来ないことは無いが)
が、腐っても3マナ3/3プラスアルファで、外れさえしなければ効果自体は強力。「使い辛いが強い」カードか。

>>160
紅蓮具足の騎馬武者

最初の1回のカウンターさえ載せれば、ある程度自家発電が効くが…
まあ殴ってもいけるパワーだし、カジュアルやリミテッドなら充分なカードでは有る。

無休の商人

「公証人」の上位互換。手札戻し能力による生存性、墓地利用能力と、重いが使い出が有る良いカードでは有る。

>U:〜を手札に戻す。手札からインスタントカードを1枚捨てる。
このテキストだと、手札にだけ戻してインスタント捨てないことが可能な気もする。

(U)手札からインスタントカードを1枚捨てる。:〜をオーナーの手札に戻す。
か。瞬速が「あなたがインスタントを唱えられる時ならいつでもプレイできる」になってるし、テキストはいささかあやしい。


175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 03:36:32 ID:nZ+VvGzr0
>>161
列聖の儀式

>残りのゲームの間、あなたのコントロールするプレインズウォーカーは、戦場を離れない。
これがマジヤバ。パーマネントが破壊されないことから始まり、生贄にささげた時すら場を離れなくなる。
まあ7マナのコストが救いか。

>>163
列聖の儀式

上の改変だが、「戦場を離れない」が、「”プレインズウォーカーの唯一性ルール”は、〜適用されない」に
なったため、見違える程大人しくなった。ルール上の問題等は山積みのままな気はするが…
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 03:37:56 ID:nZ+VvGzr0
>>162
ミカン吹いた

3マナでクリーチャー2体に加えて1ドロー。地味で渋いカードだが、カードパワーは高い。かなり高い。

>>168
刀打ちの罠

ライブラリーサーチに加えて「装備品をつける」まで一手で出来るのは割りと便利では有る。

>いずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、あなたがコントロールするクリーチャーが
破壊された場合〜
細かい点だが、別に自分で破壊して条件満たしても罰は当たらない気はしなくも無い。テキストは一寸でも
短いに越したことは無い。「罠」っぽくなくなるのが嫌だったのか。
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 03:48:29 ID:nZ+VvGzr0
>>169
鍛冶神ウゥルカーヌス

>[+1]クリーチャ一体を対象とする。それの上に+2/+2カウンターを一つ置くと共に、 ターン終了時までトランプルを得る。

これは無理だろう。プラス修正が永続的な上、ターン終了時までトランプルのおまけが+1能力なのはどうか。
素直に「+1/+1カウンター2個」としないあたりもあやしい。

>>170
急激な隆起

マナブーストカードだが、失う物も大きい。
このタイプのカードの常として、何か危険そうな匂いはするのだが、これに関して言えばそれ程ブレークしないと見た。
色々コンボの余地は有るのだが。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 04:37:39 ID:CgbQJEah0
うち捨てられた働き手
Abandoned Worker
3
アーティファクト・クリーチャー―−築物・同盟者
4/4
うち捨てられた働き手は、あなたが同盟者をコントロールしていない限り唱えられない。
−そいつはかろうじて、自分が誰かの為に作られた存在であることを覚えていた。−

心の絆の旅人
Heartlink Wayfarer
2緑
クリーチャー−人間・同盟者
2/2
上陸−土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは無色の1/1の同盟者クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。
−どの土地へ行こうと、そこの住民と友人になれるのは最早一種の才能だな。−
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 05:35:54 ID:IGGctmtUO
過ぎた力
(G)(G)(1)
インスタント

クリーチャーを最大二体まで対象とし、ゲームから取り除く。
貴方の対戦相手は以下から好きな効果を選ぶ
1.この方法で除外されたクリーチャーのうち、もっともパワーの高いものを選ぶ。貴方は点数で見たパワーの分だけカードを引く。
2.この方法で除外されたクリーチャーの点数で見たマナコストの分、貴方たはライフを得る。
3.このカードが貴方のターン中にプレイされたなら、貴方はライフを半分支払ってもよい(過半数切り捨て)。そうしたならば、貴方はこのターンに引き続きもう一度ターンを得る。
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 06:55:20 ID:sNVMW1FI0
>>179
多分3番目選ばれるのが9割
てか『緑で』『リスクなしで3マナで』クリーチャー2体も除去できるのはどう考えてもおかしすぎる

あ?
リスクあるっていいたいのか?
10年ROMれ
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 07:09:31 ID:/23lLy2iO
>>178
2枚ともいいデザインだと思う。特に上陸で同盟者トークン生成は個人的に好き。
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 07:30:08 ID:XhbfReuNO
アニマのメイエルで萌えてしまうでござるの巻
(2)
アーティファクト

タップ:このターンあなたがパーマネント・カードを5枚以上タップさせていた場合、以下の2つから1つを選ぶ。
「土地を最大2つまでアンタップし、あなたは2点を失う。」「あなたがタップしている全てのパーマネント・カードを追放する。各対戦のクリーチャーを全て破壊する。」
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 08:02:10 ID:FTSuHoi7O
石化の外套 (3)
部族アーティファクト-装備品・ゴブリン
装備されているクリーチャーは+2/+4の修正を受けるとともに飛行を得る。

装備-ゴブリンを1体生け贄に捧げる。



はははははははははは
たるもごいふたるもごいふたるもごいふたるもごいふ
こわれろかんきょうこわれろかんきょうこわれろかんきょう
ごぶりんきほんごぶりんきほんごぶりんきほん
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 08:30:41 ID:uGJjXovWO
有害な知識
(1)(U)(B)
エンチャント
いずれかの対戦相手がカードを引くたび、その対戦相手は1点のライフを失う。
(2):対戦相手1人を対象とする。その対戦相手はカードを1枚引く。


柄に毒
(1)(B)
エンチャント−オーラ
エンチャント(装備品)
瞬速
エンチャントされている装備品を装備したクリーチャーを破壊する。


良質の素材
(2)
アーティファクト
あなたがアーティファクト呪文を唱えるに際し、〜を生贄に捧げてもよい。そうした場合、その呪文のマナコストは(3)少なくなる。
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 08:59:28 ID:T9Oo0JGQO
>>172
そんなルールあるんだ?
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 09:51:45 ID:gJ3/l40DO
理想の体現
(2)(U)(U)
インスタント
瞬速
対象の呪文を打ち消す。

FT:何か?

不完全変異生命体
(3)(G)(U)
クリーチャー:ミュータント
5/3
〜が破壊される場合、その替わりに-1/-1カウンターを1つ〜の上に置き、2/1のミュータント・クリーチャートークンを1つあなたのコントロール下で場に出す

FT:生命の神秘に手を出すべきでなかった…
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 11:23:56 ID:7UfZ7wCV0
>>185
サブタイプを与えるだけじゃ書式的におかしいって話だろ。
「森・土地になる」でいいと思う。既存のカードに土地以外のパーマネントを土地に変えるカードが無いのでわからんが
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 12:32:32 ID:T9Oo0JGQO
>>187
ああそっちのタイプの話か


緑地化
(1)(G)
インスタント

最大2体までのクリーチャーを対象とする。それらはターン終了時まで基本土地・森になる。
カードを一枚引く。

こんな感じでいいのか
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 12:35:15 ID:KwMZ5kOXO
ふと思ったんだが>>148ってマナ能力を強制的にプレイさせる文章無いと意味無いよな?
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 12:44:12 ID:o8tP/yTlO
カンディルの群れ 2UU
1/1
クリーチャー―魚
島渡り
〜が戦場に出た時、0/1の島渡りをもつ魚・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
あなたがカードを引く度、ライブラリーの一番上からX枚を墓地に置く。Xは戦場の魚の総数に等しい。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 12:49:43 ID:bO4WHp4JO
うつろう蜃気楼
(1)(G)(G)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に「ターン終了時にこれを生け贄に捧げる」を持つ森・土地トークンを1つ、あなたのコントロール下で戦場に出す。
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 13:50:49 ID:UmBXS3oV0

堅忍の陣 4(W)(W)
エンチャント

あなたのアップキープの開始時に、あなたがタフネス10以上のクリーチャーを4体以上コントロールしている場合、
あなたはこのゲームに勝利する。


天界の明滅 3(W)(W)
エンチャント

30点以上のライフを持つプレイヤーは呪文のマナ・コストを支払うのではなく、(白)を支払うことを選んでもよい。


平行世界のねじれ 1(U)
ソーサリー

ターン終了時まで各対戦相手は、呪文カードを、そのマナ・コストを支払うことなく、
それらが瞬速を持っているかのようにプレイしてもよい。

あなたは、このターンに続いて追加の1ターンを行う。
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 15:04:25 ID:JkBnwxi70
>>192
>天界の明滅
この発想はウマイわ。
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 17:49:38 ID:Z7FbOHngO
ムラガンダの摂理
(2)(G)(G)
インスタント
ターン終了時まですべてのクリーチャーはすべての能力を失い、3/3になる。


マラキールの夜
(1)(B)
インスタント
ターン終了時まですべての吸血鬼は+1/+1の修整を得る。
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 20:34:40 ID:t+yzFQcA0
太陽を飲み込むもの
(W)(U)(B)(R)(G)
伝説のアーティファクト・クリーチャー−構築物
〜の上に+1/+1カウンターが3個以上置かれている限り、〜はブロックされないとともに破壊されない。
(2):〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
(T),〜から望む数の+1/+1カウンターを取り除く:点数で見たマナ・コストがX点以下の土地でないパーマネント1つを対象とし、
それを破壊する。
7/7
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 20:37:54 ID:t+yzFQcA0
記入漏れorz

(T),〜から望む数の+1/+1カウンターを取り除く:点数で見たマナ・コストがX点以下の土地でないパーマネント1つを対象とし、
それを破壊する。Xは、取り除かれた+1/+1カウンターの数に等しい。
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 23:19:13 ID:QVUNLeSo0
俺の怒り
(2)(白)(白)
ソーサリー

全てのクリーチャーを破壊する。それは再生出来ない。
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 23:34:10 ID:RBadhZI/O
>>197俺も一票
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 23:36:08 ID:T9Oo0JGQO
そういう馬鹿な事言ってると

私的対抗呪文
(U)(U)
インスタント
対象の呪文を打ち消す


とかやる奴が来るからやめれ
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 23:44:07 ID:z7+5fE/70
不穏の映り込み
(U)(U)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。
それのコントローラーがそれのマナコストを支払わない限り、あなたはその呪文のコントロールを得る。
コントロールを得たとき、あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/17(土) 23:56:18 ID:kqsZjZy80
でも、やっぱりもうちょっとちゃんとしたリセット呪文欲しいよねぇ。

敵避けの祈り
(1)(白)
エンチャント
消失1
〜が戦場に出た時、全てのクリーチャーを追放する。
〜が戦場を離れた時、〜によって追放されているクリーチャーを全て戦場に戻す。
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/18(日) 01:43:25 ID:f4lhu4Mz0
マラキールの血の長、アベサダ
(3)(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー−吸血鬼・シャーマン
飛行、接死、警戒
(B)(B)(B)、T:いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを追放する。黒の吸血鬼クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それのパワーはそのクリーチャー・カードのパワーに等しく、それのタフネスはそのクリーチャー・カードのタフネスに等しい。
4/4
FT:誰もマローにマラキールは日本語で“cut penis”という意味であることを伝えなかったのだろうか。

能力をもっとマラキールっぽくしたかったけどネタカードになるのでやめた。
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/18(日) 16:39:23 ID:ayYSP+bqO
鋼鉄のサラブレッド
(2)
アーティファクト−装備品
〜はパワーとタフネスがそれぞれ2以下の兵士か騎士しか装備できない。
〜を装備しているクリーチャーは+2/+1の修正を受けるとともに先制攻撃を持つ。
装備(2)


鋼鉄の乗用巨獣
(7)
アーティファクト−装備品
〜はパワーとタフネスがそれぞれ3以下のクリーチャーしか装備できない。
装備しているクリーチャーは+6/+3の修正を受けるとともにトランプルを持つ。
装備(3)
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/18(日) 18:36:10 ID:GjW0wiGOO
サラブレッドは虚弱体質すぎて軍用馬には使えない、とフレーバー面でのどうでもいい突っ込み
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/18(日) 19:00:34 ID:TFFI/6nW0
上は制限の割には並の性能で、名誉や鍛冶と併用できないので白ウィニーでは使いにくい。
下はアクローマの記念碑の方が強いんじゃない?
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/18(日) 20:26:27 ID:G9cLmfwuO
馬術の復活を願って…

黒の乗り手札
2BB 7/7
クリーチャー―ナイトメア
馬術(〜は馬術または飛行、到達を持つクリーチャーにしかブロックされない。)
〜が戦場に出たとき、あなたはライブラリーの上から10枚を公開する。この方法で土地カードが公開される度、〜の上に−1/−1カウンターを置く。


神の手綱,九戸
2UU 2/3
伝説のクリーチャー―人間・侍
あなたのコントロールする侍は馬術を得る。
侍が攻撃に参加する度、あなたのターン終了時それを生贄に捧げてもよい。そうしたなら、あなたはライブラリーの一番上と一番下のカードを手札に加える。


騎馬民族の調教師
1R 1/2
クリーチャー―人間・兵士
1R:クリーチャー1体を対象とする。それはすべての能力を失い馬術を得る。
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/18(日) 20:41:49 ID:G9cLmfwuO
>>206
×黒の乗り手札
〇黒の乗り手
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/18(日) 23:46:30 ID:bI209vJy0
醜態
インスタント
(1)(U)(U)
単一の対象を取る呪文1つとクリーチャー1体を対象とする。対象として適正である場合、前者の対象を後者に変更する。



辱め
ソーサリー
(1)(B)(B)
タップ状態の黒でないクリーチャー1体を対象とし、それのコントロールを得る。あなたはそれのパワーに等しい点数のライフを失う。
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/18(日) 23:50:52 ID:3E8XeIJ/0
>>206
勝手にルール変えんな。注釈文だから問題はないが
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 01:43:06 ID:MF7Uv3iMO
なら黙っとけよ。
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 06:14:05 ID:+2KLOhoXO
戦争の弧児、トロイア (3)(W)(R)
伝説のクリーチャー-騎士・シャーマン
先制攻撃
(T):すべてのクリーチャーはターン時まで+1/+0の修正を受ける。

4/4

FT:目を覚ましたばかりのヒバリはジャンヌダルクの気迫に押されたまま、戦場へと出向く嵌目になった。


これがあればレガシーでBDWがメタの一角に!
…なるわけねーか^ ^;
ちなみに読み方は「こじ」じゃなくて「みなしご」でよろ
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 09:56:27 ID:rq1JwYSaO
孤児じゃなくて弧児なのな
みなしごとは読まないと思うよ
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 11:04:23 ID:zJCnt0G/O
>>209
馬術を持つクリーチャーが今居たらほぼアンブロッカブルっていうのはおかしいしな。
飛行もってたら馬術くらいブロック出来そうだし…。

位置付け的には飛行の下位版が馬術でいいと思う。
アンブロッカブル>飛行>馬術>回避無し
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 11:11:42 ID:MF7Uv3iMO
飛行が高さに対して馬術は速さと考えたら…?
個人的には飛行の下位互換よりか通常をブロックできるシャドー的な感じのほうがまだいい気がする。
ブロックごとにある程度数がいるという前提でだが。
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 15:21:15 ID:yIoztvIrO
くだらねえ
黙っとけ
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 17:08:00 ID:MF7Uv3iMO
お前がな
(2)(U)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文がインスタントかソーサリーであった場合、それをコピーする。
あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 17:23:15 ID:dWC5gVBM0
最近の流れマジですごいね
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 17:58:17 ID:feYe0Sp7O
ゆらめく外套
1BB
クリーチャー・シェイド

B:ターン終了時までゆらめく外套はブロックされない。
ゆらめく外套に戦闘ダメージが与えられるたび軽減して0にする。
2/1

ft・布切れに斬り付けた事があるかい?。

ZENの次の奴でアンコモンっぽいの考えてみた。
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 18:04:22 ID:62vKqW7F0
どうでもいいが、騎士は馬術を持ってしかるべきだと思う。

早駆けの騎士
(R)(W)
クリーチャー 騎士
2/2
速攻、プロテクション(ソーサリー)
〜はあなたのターンの間に場に出たクリーチャーによってはブロックされない。

#果たしてこんな騎士が活躍する日はあるのだろうか?
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 18:06:20 ID:spdl5Q9r0
死を超える苦しみ
(2)(B)(U)
エンチャント(オーラ)

〜は拷問カウンターが2個乗った状態で場に出る。
エンチャントされているクリーチャーは
能力を持たない0/1の市民クリーチャーとなる。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーはターン開始時に
〜の上に乗っているカウンターの数に等しいライフを失う。

ドローステップを飛ばす:の上に乗っている
拷問カウンターを1つ取り除く。
手札をすべて捨てる:〜の上に拷問カウンターを1つ
乗せる
この能力は、どのプレイヤーも起動できるが
そのプレイヤーがソーサリーを唱えられるときにのみプレイできる。
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 18:10:20 ID:62vKqW7F0
早駆けの騎士
(略)
〜はあなたのターンの間に場に出たクリーチャー、またはクリーチャー化したパーマネントによってはブロックされない。

こうしたら活躍できるかな?
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 18:13:44 ID:0TdsKJiMO
>>220
手札が1枚以上ある時〜とかないと能力30回ぐらい使ってターン返して終わりだが
223騎士祭ときいて:2009/10/19(月) 18:39:16 ID:/mWu5xRHO
暴れ角の騎士
(R)(R)
クリーチャー − 人間・騎士
先制攻撃、トランプル
2/2

騎士の中には馬ではなく暴れ牛に乗る者もいる。


早駆けの騎士
(W)(W)
クリーチャー − 人間・騎士
先制攻撃
早駆けの騎士が攻撃するたび、それは戦闘終了時まで、呪文や能力の対象にならない。
2/2

"駆け抜けよ!風の加護は我らに!"
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 20:30:03 ID:tjl/TL9f0
虚実の仮面
伝説のエンチャント
(存在しないマナ・コストは支払えない。)
虚実の仮面は白である
プロテクション(緑)
あなたはプロテクション(点数で見たマナコストが3以下)を持つ
FT:触ることが叶わないが確かにそこにある仮面に、貴族達は皮肉を込めて「現実と時間の仮面」と名付けた
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 22:31:55 ID:SNlvVpG9O
聖なる騎兵 WWW
クリーチャー 騎士
2/2
先制攻撃
2点のライフを支払う:あなたは色を1色選ぶ。〜は、次の終了ステップの開始時まで選んだ色に対するプロテクションを得る。
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 22:46:49 ID:q2yYOGYP0
>>184
柄に毒

テキストが一寸あいまいで、クリーチャーが破壊される条件が分かり辛い。装備品が装備された瞬間に
トリガーして破壊されるのか、とにかく「装備されててなおかつこれがエンチャントされた状態」が成立して
たら良いのか。何か正しいテキストに直す必要は有りそう。
まあいずれにしろ、いささか効果が狭いのがアレだが、効けばそれなりに有効、対策カードとしては有りと
言ったところか。

>>190
カンディルの群れ

クリーチャー4体と言うと強そうだが、1/1が1体と0/1が3体では…
墓地が増える効果も有るし、ある程度何かのコンボに使えそうな気配も感じられる、工夫の余地は有りそう
だが、4マナでこれは一寸しょぼい気はする。

>>191
うつろう蜃気楼

実質土地が1枚増えるだけなので、もっと使えるカードはいくらでも有る。「不屈の自然」とか。
土地リセットか何かとの組み合わせ、若しくはその対策、等使いようは有るが、3マナでこれは一寸しょぼい気は
する。

227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 22:48:50 ID:q2yYOGYP0
>>192
天界の明滅

条件はそこそこ厳しい。これ出せる頃にはデッキの大概のカードは普通にプレイ出来そうな気もするのが
痛し痒しだが、活用の余地は無くは無いだろう。
変なコンボデッキのパーツに採用されることも有り得なくは無いか。昔の「ピットサイクル」何かに入ってる
所を想像した。

平行世界のねじれ

普通に2ターン目に撃つと相手の方が得しそうだが、タイミングを見計らえば強そう。
手札破壊何かと相性が良さげ。結構なパワーカードでは有ると思う。 
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 22:57:29 ID:SRVtNimLO
復讐の火
2(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに3点のダメージを与える。
2(R):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。この能力は〜が墓地にあるときのみ使用できる。

墓地テーマまたやってくれないかな。
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 23:07:59 ID:q2yYOGYP0
>>194
ムラガンダの摂理

トリック、決め技と使い甲斐が有りそう、使って楽しそうなカードでは有る。
軽量クリーチャーで押すデッキで有れば結構なパワーカード。

>>211
戦争の弧児、トロイア

サイズのでかさとタップ能力の噛み合わなさが泣ける。古のカードセット「レジェンド」に入ってそうな、懐かしい
感じのカード。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 23:09:15 ID:q2yYOGYP0
>>219
早駆けの騎士

>〜はあなたのターンの間に場に出たクリーチャーによってはブロックされない。
やけに効果の狭い能力。微妙。
まあ他に2つ能力付いてるし、トータルでのコストパフォーマンスはそう悪くないか。

>>224
虚実の仮面

プロテクション(点数で見たマナコストが3以下)、はギミックとしては悪くない。まあ効果としては割りと凶悪
だが、コスト次第だろう。
ここに(存在しないマナ・コストは支払えない。)ギミックが加わり、バランスは別にして、若干詰め込みすぎ、
散漫な感じは有る。変なプロテクション能力まで付いててなおさら。

231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/19(月) 23:45:45 ID:20/U27vhO
延焼
インスタント
(1)(R)(R)(R)
対象のプレイヤー1人かクリーチャー1体にX点のダメージを与える。
Xはあなたのコントロールする山の数に等しい

バイバックー山を2つ生贄に捧げる


232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 00:00:23 ID:LH7+zIc30
恐騎士/Terror Knight
(B)(B)
クリーチャー − 人間・騎士
先制攻撃、威嚇

2/2
”闇に堕ちた騎士の更なる深い闇”


エルフの弓騎士/Elvish Archknight
(W)(G)(G)
クリーチャー − エルフ・騎士・射手
先制攻撃、到達
(T):攻撃クリーチャーかブロック・クリーチャー1体を対象とする。エルフの弓騎士はそれに2点のダメージを与える。

2/2
”戦場を馬が駆け抜け、さらに矢が駆け抜ける”
””
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 01:37:47 ID:VknhBuNl0
絶対の忠誠 (1)(W)(W)
エンチャント−オーラ
エンチャント(プレインズウォーカー)
エンチャントされているプレインズウォーカーに与えられるすべてのダメージを軽減する。
エンチャントされているプレインズウォーカーは、忠誠度が0になることによっては墓地に置かれない。

認識の錯誤 (1)(U)(U)
エンチャント−オーラ
エンチャント(プレインズウォーカー)
エンチャントされているプレインズウォーカーは被覆を持つとともに、同じタイプを持つプレインズウォーカーが戦場にあることによっては墓地に置かれない。

欲望の結実 (1)(B)(B)
エンチャント−オーラ
エンチャント(プレインズウォーカー)
エンチャントされているプレインズウォーカーが能力を起動するたび、それに忠誠カウンターを1個置く。

倍化の術理 (1)(R)(R)
エンチャント−オーラ
エンチャント(プレインズウォーカー)
エンチャントされているプレインズウォーカーが能力を起動するたび、あなたはそれをコピーしてもよい。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。

真理の逸脱 (1)(G)(G)
エンチャント−オーラ
エンチャント(プレインズウォーカー)
エンチャントされているプレインズウォーカーは、毎ターン1回、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでも能力を起動してもよい。
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 02:17:04 ID:1K/B9rm40
魔力を吸い上げる者(2)(U)(U)(U)
伝説のクリーチャー-クラゲ・ウィザード
飛行
あなたがカードを引く場合、代わりに自分の墓地から青のカードかアーティファクト・カードを1枚、あなたの手札に戻してもよい。
〜がプレイヤーにダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
1/5

青単BtBにこんなフィニッシャーがほすぃ。
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 02:28:57 ID:f0BUvKwt0
クラゲ便乗

弾力の王
(1)(U)
クリーチャー―クラゲ・アドバイザー
他のすべてのクラゲは+1/+1の修正を受ける。
いずれかのクラゲにダメージが与えられるたび、それを1点軽減する。
1/2
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 02:34:52 ID:wvAwIQ540
ボロスの特攻隊(1)(R)(W)
クリーチャー-ゴブリン・兵士
速攻
〜はブロックされない。
2/2
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 03:29:20 ID:2j3g9CdL0
何かと空騎士の軍団兵の上位互換くさい。でも単なる「ブロックされない」能力は青の能力でしょうよ
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 03:29:53 ID:6/OybQtEO
不定の軟泥
(1)(R)
クリーチャー・ウーズ
2/1
〜が戦場に出たとき、すべてのクリーチャーの中から1体を無作為に選ぶ。
〜はそのクリーチャーのコピーになる。
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 09:28:02 ID:cXw5wgwz0
痛〜
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 12:08:07 ID:wkNwamlL0
>>233
PWにわざわざ付けるから激強カード、ってのもわかるけど。
6マナ位の重いエンチャントで、「全てのPWは〜」でいいのでは?

絶対の忠誠
PWって、破壊されるからこそ強カード、強能力で、だからこそ攻防の駆け引きがあるのに、それを否定しても。
PWって利害の一致で協力、みたいに考えてたけど、「絶対の忠誠」させるような強制呼び出しなのかな?とか思ったり。

認識の錯誤
空気(笑)。ってくらい他の4枚と性能が違う。自分でジェイス2体〜って言うには両方に対消滅前にこのオーラが付いてないといけない。
相手とPWがかぶる事があっても別の呪文を入れる。火力からも守れない。マジ空気。

他3枚
どれも強すぎ。特に緑がやばい。
劣化はあるが、黒がやろうとしている忠誠度稼ぎと、赤がやろうとしている連射のどちらにも対応出来ている。
エルズペス、ニッサと組むと+能力しかないからなおさら強い。
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 12:18:47 ID:a+kJ7jopO
>>238
せめてこれくらいにしろよ…

写し鏡の精
(X)(U)(U)
クリーチャー多相の戦士
0/1
〜は対象のクリーチャーのコピーである
Xは対象となるクリーチャーの点数で見たマナコストに等しい
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 12:31:01 ID:6/OybQtEO
まったくの別物になったでござるの巻
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 12:41:58 ID:6/OybQtEO
と言うか色々おかしいぞそれ。
まずクリーチャー呪文なのにコピーの文章との整合性をとるには唱えた時点でコピーするクリーチャーを対象にとらなければならないだろ。
Xの支払い的にも。
そして性能はただの劣化クローンだろ。
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 13:31:17 ID:H7lggWzf0
クローン使ったこと無いからバランスが分からないんだよ
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 14:02:58 ID:UqVuRo7x0
原初の海
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
原初の海が戦場からいずれかの墓地に置かれた時、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し戦場に出す。
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 14:09:23 ID:WBAskxGFO
切り直せ
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 14:41:44 ID:mqmvwEuf0
いっそパーマネントも対象に取れるクローンを作ればいいんじゃね?

鏡の大魔術師
(U)(U)(U)
クリーチャー ウィザード
0/1
〜はこれ自身以外の呪文や能力によってはタイプが変化しない。
(1)(X):点数で見たマナ・コストが1以上かつXであるクリーチャーでないパーマネント1つを対象とする。
〜は「(T):〜はいずれかのパーマネントのコピーではなくなる。」を持つことを除き、そのカードのコピーになる。
#1行目はクリーチャー化する土地などに対しての対策…になってるのか?
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 14:43:39 ID:8+j15PZ9O
呪文制御
(3)(U)
インスタント
呪文1つを対象として、それのコントロールを得る。

秘本からの吐き出し
(4)(U)
エンチャント
(1):あなたのコントロールする呪文1つを対象として、それを打ち消す。カードを1枚引く。

軸をずらしたカウンターを2枚。前者はパーマネントカウンター専用みたいなもん。後者は(0)で起動したかった
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 14:43:50 ID:oGZFN4KAO
山脈の憤激
(R)(R)(R)(R)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。あなたがコントロールしている全ての山を生贄に捧げ、〜はそのプレイヤーとそのプレイヤーがコントロールしている全てのクリーチャーとプレインズウォーカーに、あなたが生贄に捧げた山の数に等しい点数のダメージを与える。


勇気の追い風
(2)(W)
インスタント
あなたがコントロールしているクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。対戦相手がコントロールしているクリーチャーはターン終了時まで-1/-0の修正を受ける。
FT:奴らにとっては絶望の向かい風。
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 15:31:36 ID:LxBEuF6q0
>>248
前者は奪取が1マナ軽くなったら確定は無くなったけど何でも奪えるようになったでござる。
最近はPWを奪えるのが強い。対戦相手を対象とする呪文(残酷など)も打ち消せるし逆に対象を取らずにコントローラーに恩恵を与える呪文も奪える。

後者は能力が強烈なデメリットを伴う割にマナコストも重くて…何に使えるんだろう?
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 15:38:09 ID:C2okIk6L0
ゴブリンの強襲戦車
(赤)
クリーチャー ? ゴブリン
速攻
このターン、あなたのコントロール下で〜が戦場に出た場合、終了ステップの開始時に
(2)を支払わない限り、〜を生け贄に捧げる。
2/2
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 15:40:58 ID:KAG97/md0
>>243
こうすればよろし

鏡の映像
Mirror Image
(X)(U)(U)
ソーサリー
点数で見たマナ・コストがXであるクリーチャー1体を対象とし、そのクリーチャーのコピーであるトークンを1体あなたのコントロール下で戦場に出す。

これならバイバックなりフラッシュバックなり持たせられる

>>247
《鏡の大魔術師/Magus of the Mirror(TS)》
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 16:48:27 ID:6/OybQtEO
とりあえず>>238のコンセプトは「クローンを赤くしてみよう」な訳で、

赤かったらやっぱり無作為じゃね?

じゃあ軽くするか。

でも他にクリーチャーが1体しか居なかったら確定だからな…

じゃあ自身も対象に含めるか。

でも自分が弱すぎると使わないしな…

とりあえず2マナ2/1の最低限の性能は維持するか。


という訳でああなったのよ。
だから青いのとか出されてもハァ?としか思わんしあれとそれらは明らかにジャンル違うだろ。
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 17:00:51 ID:1HTDW1qB0
>>250
母聖樹とか打ち消されない呪文に能力連打してドローできちゃう!素敵ってな感じにしたかったんだが(0)でもいいかなぁ…
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 17:04:52 ID:H7lggWzf0
>>253
            ___
           ,r'     `ヽ、
          ,i"        ゙;
          !.(●)   (●),!
          ゝ_      _,r''
         /  ;;;;;;  ・・ ;;;;) <それは報告しなくてもいいです。
         /          (_
        |    f\ トェェェイノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_  )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 18:03:45 ID:6/OybQtEO
誰だよwww
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 18:10:28 ID:mqmvwEuf0
>>255
何この鉄爪のオーク(族)

強欲なドワーフ
(1)(R)(R)
クリーチャー ドワーフ
3/1
採掘カウンターが置かれていない山が場から墓地に置かれるたび、あなたのマナ・プールに(R)を加える。
(T)、カウンターが置かれていない山の上に採掘カウンターを1つ置く:あなたのマナ・プールに(R)を加える。
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 18:15:52 ID:6/OybQtEO
とりあえず
つ「場→戦場」
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 22:01:11 ID:OyPyBbQB0
戦慄のラッパ吹き
(B)(R)
クリーチャー - 人間・兵士
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/-1の修正を受ける。
2/2

早太刀の重鎮
(1)(R)(W)
クリーチャー - 人間・兵士
警戒、二段攻撃
T:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
早太刀の重鎮はそれに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
1/3

死呪いの僧兵
(1)(W)(B)
クリーチャー - 人間・クレリック
朽ちゆく僧兵が戦場から墓地に置かれた時、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
あなたはその中からカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
3/1
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 22:05:03 ID:OyPyBbQB0
>>259
修正

死呪いの僧兵
(1)(W)(B)
クリーチャー - 人間・クレリック
死呪いの僧兵が戦場から墓地に置かれた時、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
あなたはその中からカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
3/1
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 23:56:40 ID:Tg3/RgUsO
ぼっちゴブリン
(R)(R)(R)
クリーチャー-ゴブリン ぼっち
警戒 被覆
他のクリーチャーが戦場に出るたび、〜の上に-1/-1のカウンターを乗せる。
3/4
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/20(火) 23:58:03 ID:6/OybQtEO
なんで警戒と被覆を持たせようと思ったの?
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 01:24:17 ID:iTYFEVvuO
放たれた鏑矢
(1)(R)
インスタント
全てのクリーチャーはこのターン戦闘に参加しなければならない
追加コストとして手札を全て捨ててもよい。
そうした場合、あなたのコントロールするクリーチャーは
ターン終了時まで+2/+0の修正を受ける

リミテッド、スライ系に。
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 01:24:38 ID:nyVTRu75O
ぼっちだからだろ
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 01:56:25 ID:yx3zAwPEO
警戒→話しかけられてキョドったりするビビり性?
被覆→アンタッチャブル アイツに話しかけるのやめようぜ的な

こう考えると
飛行→(クラスで)浮いている
とかいろいろ出てくるな
畏怖→邪気眼やって避けられる(畏怖の意味と違うかw)
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 02:02:51 ID:ruuoS0m70
ファイアーウォール
(R)(R)(R)
クリーチャー 壁
5/1
速攻、到達、トランプル
〜が攻撃に参加した場合、ターン終了時〜を生贄に捧げる。

メイズ
(U)(U)(U)
クリーチャー 壁
0/3
防衛、到達
あなたのターン開始時、あなたは(X)(U)を支払ってもよい。そうした場合、〜の上に階層カウンターをX個置く。
無色のマナの点数で見たマナ・コストが〜の上にある階層カウンターと同じ数である呪文や能力はプレイできない。
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 02:08:59 ID:f5sp4cBs0
また、アップキープがあるのにターン開始時に誘発する原因は未だに不明である
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 02:45:56 ID:A13AHhpQ0
ファイアウォールが攻撃しちゃいかんだろセキュリティ的に考えて
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 07:05:57 ID:+St/5DUMP
誘いカラス/Snarecrow
(4)(U)(U)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。あなたはその
コントロールを得る。
誘いカラスがあなたがオーナーであるクリー
チャーを対象とする場合、誘いカラスを唱える
ためのコストは(4)少なくなる。


ラナマの制約/Lhanaman Restriction
(U)
エンチャント
各プレイヤーは、このターンに土地をプレイしていない
限り、パーマネント呪文を唱えられない。
―― 過密な占位では人も地脈も滞る


喝采の庭/Applause Garden
伝説の土地
喝采の庭が対消滅(annihilation)によってあなたの
墓地に置かれた場合、それがこのターンにプレイ
されたので無い限り、あなたのライブラリーから
カードを1枚探し、それを手札に加えてもよい。そう
した場合、あなたのライブラリーを切り直す。
(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 11:42:18 ID:NBPlnjLOO
対消滅は俗語
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 12:40:15 ID:2WqPb7TgO
エキスパンション:Portal Asian Culture

歪曲的言語
エンチャント
Japanese Culture
WR
クリーチャーがタップ状態になる度、そのオーナーは(1)を支払ってもよい。支払わない場合、それを墓地に置く。
FT:鮮明でない言葉はフランス語ではない。同時に、はっきりした言葉は日本語ではないと言っていい。

従属
アーティファクト

各対戦相手のマナプールにマナが加えられる度、あなたのマナプールに(1)を加える。

出来損ないの模倣術
インスタント
East Asian Culture

対戦相手の呪文1つを対象しそれをコピーする。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
それのオーナーはその呪文をコピーしてもよい。そのオーナーはそれの新たな対象を選んぶ。

瀬戸内海
土地―島
Japanese Culture
T:あなたのマナプールにUを加える。
T:あなたのマナプールにBかGを加える。各対戦相手はカードを1枚引く。
FT:日本にもこんなに大きな川があったとは!

矛盾への反抗
エンチャント
Southeast Asian Culture
3WG
〜が戦場に出た時、すべてのクリーチャーをタップする。それらはアンタップステップにアンタップしない。
〜が戦場を離れた時、すべてのクリーチャーをタップする。
FT:故なき支配への抵抗は長らく続いたが、戦いの後片付けにも手を煩った。
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 12:53:53 ID:F144A4WbO
なんでコントローラーじゃなくてオーナーなのか
なんで3マナのアーティファクトでそんなマナ差をつけちゃうのか
なんでデメリットなしで島より強い土地を作るのか
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 13:30:35 ID:LKJtw7jh0
士気無き死
(2)(G)
インスタント
攻撃に参加しているブロックされなかったクリーチャー1体と
防御プレイヤーのコントロールする好きな数のクリーチャーを対象とする。
前者は後者にブロックされた状態になる。

FT:不意の死地、覇気無くし雄々しく無きは、致死の畏怖
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 14:59:37 ID:yx3zAwPEO
>>273
回文すげー
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 15:11:03 ID:+QqIacBEO
ベルリン市民
クリーチャー−人間・市民
(1)(W)(W)
2/2

〜を生け贄に捧げる:防衛を持つクリーチャー一体を対象とし、それを破壊する。

他の〜が戦場に出た時、クリーチャー一体を対象とする。それは防衛を得る。
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 15:45:03 ID:nyVTRu75O
>>274で気付いた
>>273すげえ
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 18:04:44 ID:r62OnfcSO
アシュレイのラウンジ 土地ー空間

T:あなたのマナプールに無色のマナ一点を加える。

T:あなたのコントロールするパーマネント一つを対象とし、それを追放する。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 18:28:10 ID:fJ/Jqjsn0
大渦のエルフ
(2)(R)(G)
クリーチャー - エルフ・狂戦士
速攻
大渦のエルフが戦場に出たとき、土地でないパーマネント一つを対象とする。
それと、そのパーマネントと同じ名前を持った他のすべてのパーマネントを破壊する。
3/2

荒廃瀝青のエルフ
(3)(B)(R)
クリーチャー - エルフ・狂戦士
瞬速、速攻
荒廃瀝青のエルフが戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。
荒廃瀝青のエルフはそのプレイヤーに3点のダメージを与える。
そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
荒廃瀝青のエルフが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。
荒廃瀝青のエルフはそれに4点のダメージを与える。
3/2
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 20:31:17 ID:wc+PFRxXO
サラカーの牙の長
(1)(B)(B)
クリーチャー − サラカー・ロード

あなたのコントロールする他のサラカーは+1/+1の修整と威嚇を得る。

2/2

噛み付くサラカー
(2)(B)
クリーチャー サラカー・狂戦士

噛み付くサラカーがプレインズウォーカーに攻撃した時、これはブロックされない
2/1
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 21:17:33 ID:xbVFawPwO
>>279
両方いいな。リミテッドで使いたいカードだ。
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 21:46:32 ID:m+x0YsNN0
>>259
早太刀の重鎮

警戒とタップ能力の相性は良い。加えて二段攻撃とパワー依存能力。やりたいことがはっきりしてて良い。
結構色々詰め込んでるのに、意外とテキストもごてごてせず、分かり易さを保っているのも良い。

>>269
誘いカラス/Snarecrow

効果が狭い対策カード。マナ払わずにプレイしても良い、位でも罰は当たらないかも。
条件満たさず通常コストでプレイしても、カジュアルやリミテッドなら使える位のカードパワーを確保
してはいるが。



282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 21:59:46 ID:m+x0YsNN0
>>278
大渦のエルフ

「同名のパーマネントすべて」ギミック等何も関係無く、場に出た時ほぼ好きなパーマネント破壊出来るだけで
おかしい。

荒廃瀝青のエルフ

5マナかかるとは言え、これは非道い。
「火炎舌のカブーは本体にダメージが入らないから弱い」みたいな話だろうか。

>>279
噛み付くサラカー

「プレインズウォーカーに攻撃した時」てギミックは良い。が、ブロックされないだけではどうか。このコストとサイズ
では、素でアンブロッカブルが付いててもおかしくない。
効果が狭いカードで有ることだし、もう一寸景気良くボーナス付けても罰は当たらないのでは無いか。
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 22:31:48 ID:BkkZvZz9O
前線の救護兵
(W)(W)
クリーチャー−人間・兵士・クレリック
先制攻撃、警戒
T:あなたがコントロールしている、攻撃に参加しているクリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。1/2
FT:味方を癒し敵を滅する彼女を見て、鼓舞されたのは私だけではないはずだ。


鋼の意志
(1)(W)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それを再生し、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
復活(W)
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/21(水) 22:57:56 ID:HOO3hBYB0
ちょっと変わった回避能力は好きだ。なので良くわからんが種族を拝借してみた

サラカーの二人組
(1)(R)(R)(B)
クリーチャー―サラカー・狂戦士
〜は、〜と同名のカードが戦場に1枚だけある限りブロックされない。
4/1
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 01:33:14 ID:txRAQGj1O
貧者の守り手
(W)(W)
クリーチャー・人間・兵士
2/2
警戒
プロテクション(レア)


下層叩き
(R)(R)
クリーチャー・ゴブリン・戦士
2/2
速攻
プロテクション(コモン)
〜は可能ならば毎ターン攻撃に参加する。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 01:58:18 ID:b7J5eI5h0
イグールの筆箱
(2)
アーテイファクト
(T)あなたの手札から点数で見たマナ・コストが4以上のカードを公開し、その後それをあなたのライブラリーの一番下に置く:〜の上に蓄積カウンターを1個置く。
(2)(T)〜の上から蓄積カウンターを1個取り除く:以下の二つ効果から一つを選ぶ。
   「あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。それらのうちの1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。」
   「あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。それらのうちの1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。」
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 02:50:55 ID:pa1uCRKj0
隆盛の旗をふるもの
(W)(W)
クリーチャー ─ 人間・騎士
2/2
警戒
(W),あなたがコントロールするアンタップ状態の攻撃クリーチャー一体をタップする:1/1の人間・兵士クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 04:03:45 ID:h1nLWSW0O
ゼンディカーに一枚だけでてる謎の種族、サラカー。黒いのとやたら歯を剥き出してるのしかわからない。

ヘドロ鎧のサラカー
(4)(B)
クリーチャー − サラカー・狂戦士

プロテクション(コー)、プロテクション(エルフ)

3/3
"動くヘドロと蝙蝠の羽音"−沼地で注意すべきこと32

サラカーの賞金首
(2)(B)
クリーチャー − サラカー・ならず者

プロテクション(同盟者)
サラカーの賞金首が戦場に出た時、同盟者1体を対象とし破壊する。

3/1

"どんな利己的な同盟者でも協力する時がある。今だ!"−オランリーフの生き残り
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 10:29:43 ID:e6E8on//O
爆裂するワーム
3R
5/5
〜にダメージが与えられる場合、代わりに本来与えられるダメージの3倍の値を〜に与える。
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 16:24:13 ID:pa1uCRKj0
>>287のトークンは白で。すまそ
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 17:08:15 ID:ZqTQzawS0

黎光の初動 1(W)(W)
ソーサリー

〜はあなたがこのゲーム中、呪文をプレイしていない場合にのみプレイできる。

すべてのアーティファクトと、すべてのクリーチャーと、すべてのエンチャントを破壊する。それらは再生できない。


永劫の初動 1(U)(U)
ソーサリー

〜はあなたがこのゲーム中、呪文をプレイしていない場合にのみプレイできる。

あなたは、このターンに続いて追加の1ターンを行う。カードを1枚引く。


深淵の初動 1(B)(B)
ソーサリー

〜はあなたがこのゲーム中、呪文をプレイしていない場合にのみプレイできる。

各対戦相手は自分の手札を捨てる。これにより捨てられたカード1枚につき、あなたは3点のライフを得る。


炎焦の初動 1(R)(R)
ソーサリー

〜はあなたがこのゲーム中、呪文をプレイしていない場合にのみプレイできる。

土地2つを対象とし、それらを破壊する。破壊した土地が基本でなかった場合、
〜はその土地のコントローラーとそのプレイヤーがコントロールする
各クリーチャーにそれぞれ5点のダメージを与える。


原起の初動 1(G)(G)
ソーサリー

〜はあなたがこのゲーム中、呪文をプレイしていない場合にのみプレイできる。

トランプルと被覆を持つ緑の6/6ビースト クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 17:30:17 ID:z5pGoOCH0
>>291
デメリットが強すぎて使いたいと思えん
「プレイしていない場合」向上のほうがまだましかな
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 17:30:44 ID:xALlc+DyO
神の追放
(W)
ソーサリー
全ての吸血鬼を追放する。
神の激動
(1)(U)
ソーサリー
全ての吸血鬼と土地をオーナーの手札に戻す。

神の激怒
(R)
ソーサリー
神の激怒は全てのプレイヤーと吸血鬼にそれぞれ4点のダメージを与える。

神の収穫
(G)
ソーサリー
戦場に出ている吸血鬼1体につきカードを3枚引く。
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 17:47:53 ID:xALlc+DyO
神の手下
(W)
クリーチャー―兵士
2/1
プロテクション(吸血鬼)

神の光線
(1)(W)
エンチャント
吸血鬼は攻撃にもブロックにも参加できない。

神の忠臣
(1)(W)(W)
クリーチャー―兵士
2/2
プロテクション(黒)
あなたはプロテクション(黒)を持つ。

神の鹿
(1)(G)(G)
クリーチャー―鹿
3/3
プロテクション(黒)
あなたのアップキープの開始時に、あなたは戦場の吸血鬼1体につき3点のライフを得る。
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 17:49:49 ID:oHxjXETHO
>>293
強すぎて笑える一線越えてる
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 17:58:48 ID:xALlc+DyO
神の否定
(U)
インスタント
吸血鬼呪文1つを対象としそれを打ち消す。カードを7枚引く。

神の壁
(W/U)(W/U)
クリーチャー―壁
0/7
神の壁は本来に加え好きな数の吸血鬼をブロックできる。

神の支配
(1)(U/R)
ソーサリー
あなたは全ての吸血鬼のコントロールを得る。

神の狙撃手
(1)(R)
クリーチャー―コブリン
1/1
(T):吸血鬼1体を対象とする。神の狙撃手はそれに4点のダメージを与える。
吸血鬼がいずれかの墓地に置かれるたび、神の狙撃手をアンタップする。
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 18:08:52 ID:S3Tfbl7IO
氏ね
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 18:09:33 ID:boIgnIMg0
夜鷲にフルボッコにされたのか。可愛そうに。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 18:13:57 ID:xALlc+DyO
神の休憩
(G)
ソーサリー
あなたは全ての対戦相手がコントロールする沼1枚につき3点のライフを得る。

神の罠
(5)(R)(R)(R)
インスタント
対戦相手の呪文や能力によって神の罠が捨てさせられる場合、あなたは(R)を支払うことにより神の罠をプレイしてもよい。
プレイヤー1人を対象とする。神の罠はそのプレイヤーに10点のダメージを与える。

神のすき込み
(G)
ソーサリー
沼3つを対象とし、それらをそれぞれのオーナーのライブラリーの一番上に戻す。

神の火葬
(1)(R)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターンダメージを軽減できず、ライフを得ることができない。
神の火葬はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 18:18:33 ID:qYP/6SF8O
光異種/Divineling 3WW
クリーチャー・多相の戦士
W:色を1色選ぶ。次の終了ステップの開始時まで選んだ色に対するプロテクションを得る。
W:次の終了ステップの開始時まで警戒を得る。
W:次の終了ステップの開始時まで絆魂を得る。
1:次の終了ステップの開始時まで+1/−1の修正を受ける。
1:次の終了ステップの開始時まで−1/+1の修正を受ける。
3/4

黒は任せた
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 18:22:47 ID:xALlc+DyO
神異種
(3)(W)(W)
クリーチャー―多相の戦士
3/3
戦場の吸血鬼1体を破壊する:色を1色選ぶ。神異種は次の終了ステップの開始時まで選んだ色に対するプロテクションを得る。
戦場の吸血鬼1体を破壊する:神異種は次の終了ステップの開始時まで警戒を得る。
戦場の吸血鬼1体を破壊する:神異種は次の終了ステップの開始時まで絆魂を得る。
戦場の吸血鬼1体を破壊する:神異種の上に+1/+1カウンターを3個置く。
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 18:44:18 ID:LCSpEuIu0
満足した?
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 19:31:31 ID:F1qf3IvVO
自然原理の達人
(W)(U)(B)(R)(G)
伝説のクリーチャー−人間・モンク
(3):あなたは好きな色を1つを選ぶ。あなたが選んだ色である1/1エレメンタルクリーチャートークン1体をあなたのコントロール下で戦場に出す。
(7):ターン終了時まで、〜はクリーチャータイプを失い、全ての色であり警戒と飛行と絆魂と先制攻撃とトランプルを持つ7/7エレメンタルクリーチャーになる。
3/3
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 20:35:13 ID:txRAQGj1O
をを2回連続で使ってみたりにが抜けてたり日本語が不自由な印象を受けるな。
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 21:20:21 ID:XEKESSnc0
それぐらい許してやれよ・・・
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 22:04:41 ID:txRAQGj1O
怒っている訳ではないし許すとかじゃないだろ。
以後気をつけて貰えれば幸いだ。
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 22:17:06 ID:F1qf3IvVO
>>306
すまんです…。
消して打ち直しての繰り返し+さっとしか確認しなかった…
以後気をつけます…
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 22:21:12 ID:4lxL9Zof0
>>284
サラカーの二人組

能力の発動条件が厳しく、実質(1)(R)(R)(B)、4/1バニラに毛が生えた様な代物。
噛み付く〜と言い、サラカーと言うのは弱くなきゃいけないルールとか有るのだろうか。もう一寸条件達成時の
ボーナス増やすか、コストとサイズの比率を改善するかしても良いのでは。

>>285
貧者の守り手
下層叩き

カードパワー的には適正ぽいが…
レアリティをカードの能力に組み込むと、ルール上様々な問題が発生してあんまりお勧めは出来ない。例えば
再録時にレアリティ変わってるカードも多いし。
それでもあえて作るとしたら上だろうか。「下層叩き」の名前の通り、ゲーム的にも弱い者いじめになる下より、上の
方がコンセプトは良いと思う。
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 22:23:20 ID:xGrWft7Q0
煽り入れてるようにしか見えなかったけどまぁいいや
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 22:23:56 ID:x/lVE0l/0
死霊の闘技場 (1)(B)(B)(B)
エンチャント
あなたは〜によって裏向きに追放されたカードを見てもよい。
あなたのアップキープ開始時に〜によって追放されたカードから1枚選び、それをオーナーの手札に加える。
1点のライフを支払う:あなたのライブラリーの1番上のカードを裏向きのまま追放する。
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 22:29:49 ID:yBr3R7wv0
電波の妨害(U)(W)
インスタント
スレ一つを対象とする。それは>>1000までプロテクション(携帯)を得る。
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 22:36:59 ID:txRAQGj1O
採録時にレアリティが変わっているものに関しては最新のカードを参照でいいだろ。
テキストやルールが変わっているカードもそうしている訳だし。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 22:38:57 ID:4lxL9Zof0
>>291
〜の初動

3ターン目にこれらを撃てば、大概の遅れは取り戻してお釣りが来そう。先手3ターン目に黒撃った日には…
かなりやばいカードパワー。
2枚目以降や後半引いた分を考えると、デッキのまわり次第で完全な紙に成り下がる、良くも悪くも大味な代物。
デメリットはデッキ設計次第で軽減出来そうでは有るが。

黎光の初動

5枚の中でこれが格段に使い辛いか。大量破壊呪文のメリット活かそうとすると「最初に撃たなきゃいけない」制限
が他4枚に比べて重くなりそう。
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/22(木) 22:44:46 ID:S3Tfbl7IO
二人組は自分自身もかぞえるから全然厳しい条件じゃないぞ
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/23(金) 01:46:53 ID:AUokSSpIO
刃牙の乗り手
(2)(R)(R)
クリーチャー − 人間・戦士
先制攻撃、威嚇

3/3
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/23(金) 05:55:11 ID:dBb+m2eZO
マーフォークのはぐれ魔術師
(2)(U)
クリーチャー―マーフォーク・ならず者・ウィザード
(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
その時青のカードを捨てた場合、赤か緑の呪文1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
その時白のカードを捨てた場合、パーマネント1つを対象とし、それはターン終了時までプロテクション(赤と黒)を得る。
その時黒のカードを捨てた場合、クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-1/-1の修正を得る。
1/3
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/23(金) 05:59:12 ID:dBb+m2eZO
>>316
間違えた('A`)

×クリーチャー1体を対象とし
○緑か白のクリーチャー1体を対象とし
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/23(金) 06:42:20 ID:RG3d8iKp0
>>316
対象のルールを勉強しなおして。
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/23(金) 10:47:21 ID:NTTeYdvN0
>>318
関連した能力じゃね? 下は誘発型だったら普通に
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/23(金) 19:13:17 ID:AQGlvpB4O
>>271
強引な主張
1RU
インスタント
Korean Culture
対戦相手の島のコントロールを得る。この効果は永続する。
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/23(金) 19:46:42 ID:AQGlvpB4O
>>320
訂正:島1つ
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/23(金) 23:33:44 ID:7noUfATsO
吸血鬼の見習い
(1)(B)
クリーチャー―吸血鬼
2/1
あなたのコントロールする吸血鬼は絆魂を持つ。

吸血鬼の使い魔
(1)(B)
クリーチャー―吸血鬼
2/1
あなたが唱える吸血鬼呪文をプレイするためのコストは(1)少なくなる。

吸血鬼の抹殺者
(2)(B)
クリーチャー―吸血鬼
3/1
トランプル
吸血鬼の抹殺者はいずれかの対戦相手のライフが10点以下であるかぎり+2/+4の修整を受ける。

吸血鬼の精鋭
(2)(B)(B)
クリーチャー―吸血鬼
2/2
上陸―土地1つがあなたのコントロール下で場に出るたび、ターン終了時まで吸血鬼でないクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/23(金) 23:39:46 ID:qDbj1kKwO
ことごとく吸血鬼らしさを感じられないデザインである件について
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/23(金) 23:47:33 ID:7noUfATsO
吸血鬼の布告
(1)(B)(B)
ソーサリー
全てのプレイヤーは吸血鬼でないクリーチャー2体を生け贄に捧げる。

吸血鬼の呼び声
(1)(B)
ソーサリー
あなたのライブラリーから吸血鬼カードを2枚探し、それらを手札に加える。そうした場合あなたのライブラリーを切り直す。

吸血鬼の補充
(2)(B)(B)(B)
ソーサリー
あなたの墓地にある全ての吸血鬼カードをタップ状態で戦場に出す。

ネクロヴァンプ
(B)(B)(B)
エンチャント
あなたのドローステップを飛ばす。
1点のライフを支払う:あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。
それが沼か吸血鬼カードだった場合あなたの手札に加える。そうでなかった場合、そのカードを追放する。
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/24(土) 00:02:19 ID:x1vDT0RL0
沸血鬼
(1)(B)(R)
クリーチャー - 吸血鬼
飛行
〜が戦闘ダメージを与えるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
(赤),〜を生け贄に捧げる:〜は各クリーチャーと各プレイヤーに、〜のパワーに等しいダメージを与える。
2/1
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/24(土) 00:09:44 ID:QePZrV1EO
吸血鬼の滅び
(4)(B)(B)
ソーサリー
全ての吸血鬼でないクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。

吸血ヘドロ
(2)(B)(B)
ソーサリー
吸血ヘドロはあなたが吸血鬼をコントロールしているときしかプレイできない。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札からカードを全て捨てる。

血魔女の指先
(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはあなたがコントロールする吸血鬼1体につき1点のライフを失う。
あなたはあなたがコントロールする吸血鬼1体につき1点のライフを得る。

善斬の吸血鬼
(3)(B)(B)
クリーチャー―吸血鬼
5/5
畏怖、速攻、絆魂、プロテクション(天使)、プロテクション(壁)
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/24(土) 00:56:32 ID:QBm1M1Ja0
闇夜の名狩人(3)(B)(B)
クリーチャー-吸血鬼
飛行、プロテクション(人間)
(B),(T):人間・クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。あなたはそれのタフネスに等しい点数のライフを得る。
4/4

同族殺し(2)(B)(B)
クリーチャー-吸血鬼・クレリック
飛行、プロテクション(吸血鬼)
(W),(T):吸血鬼・クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
4/4
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/24(土) 04:47:03 ID:tLq+U7xD0
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8499514
あまりふざけるとこのスレからもこのような動画がでるかもね
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/24(土) 10:37:53 ID:FZ/N7r+8O
シリーズものは基本的に腐ってるな。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/24(土) 12:07:25 ID:/5uVyUdIO
破り棄て (B)
ソーサリー
戦場か墓地にあるカードを1枚選んで、そのカードを再生できなくなるまで破壊する。
あなたは、これをプレイするに当たって一切の賠償責任を負わない。
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/24(土) 13:01:28 ID:MavCdR5LO
木製の葛 (2)(G)
クリーチャー-ルアゴイフ・シャーマン
トランプル、プロテクション(インスタント)
木製の葛のパワーはすべての墓地の土地カードの総数に等しい。
☆/3

FT:寝泊まりできない小屋。
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/24(土) 16:08:17 ID:qCYoggOy0
>>328
なにこの糞ニコ厨
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/24(土) 16:53:07 ID:CcWKWxgb0
魔法の破裂
(2)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに4点のダメージを与える。あなたはエンチャントを1つ生け贄に捧げる。

赤がエンチャントを利用するとしたらどの程度までいけるんだろう
334 ◆eUq/1j3Ac. :2009/10/24(土) 18:27:03 ID:bl3h/hWN0
>>332
こういう糞ニコ厨は本当に死ねばいいのにね
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/24(土) 20:08:03 ID:5vlolQkJ0
呪文の分解(U)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。あなたの次のメイン・フェイズの開始時に、あなたのマナ・プールに(X)を加える。Xはその呪文の点数で見たマナ・コストの点数である。
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/24(土) 22:39:45 ID:3JpPlUxh0
>>333
魔法の破裂

「赤がエンチャントを利用するとしたら〜」てのから考えるに、エンチャント捧げるのはコストじゃ無いのだろうか。
その前提で…
何も赤でエンチャント破壊したいみたいな話じゃ無いので、そう逸脱してはいないと思える。
クリーチャー生贄何かと比べて使い辛く、カードパワー的にはあんまりぱっとしない感じか。せめて本体に
撃てても罰は当たらない気はする。

炎熱の女魔術師
クリーチャー -人間(Human) ドルイド(Druid)
(1)(R)(R)
(R)(R)、〜にエンチャントされているエンチャント(オーラ)1つを生贄にささげる:クリーチャー1体かプレイヤー
1人を対象とする。〜はそれに4点のダメージを与える。
2/2
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/25(日) 00:16:15 ID:+W3TvMgk0
四方の毒吐き
(B)(G)(G)
クリーチャー―トカゲ・エレメンタル
接死
〜がいずれかのクリーチャーにダメージを与えるたび、プレイヤー1人を対象とする。〜はそのプレイヤーに
自身のパワーに等しいダメージを与える。
2/4
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/25(日) 00:52:08 ID:egiG5TE50
追憶の地平線
土地
(T),〜をオーナーの手札に戻す:あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。


夜の花嫁
(1)(B)(B)
クリーチャー−吸血鬼・ウィザード
絆魂
他の吸血鬼・クリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
(T):クリーチャー1体を対象とする。それは、ターン終了時まで吸血鬼になる。
2/2
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/25(日) 03:17:09 ID:a1IQFyxo0
>>336
灼熱の女魔術師 (1)(R)(R)
クリーチャー -人間(Human) ドルイド(Druid)
あなたがエンチャント呪文をプレイするたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
0/2

個人的にはこんな感じのイメージだな。赤い女魔術師は。
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/25(日) 05:07:22 ID:rryX3IggO
炎の魔法円
(1)(R)
インスタント

炎の魔法円の追加コストとしてエンチャントを生贄に捧げる。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。炎の魔法円はそれにX+2点のダメージを与える。Xは生贄に捧げたエンチャントの点数で見たマナコストに等しい。

"魔力は全て炎に還る"


わざと《赤の防御円》意識した名前にしたけどダメかな?
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/25(日) 06:49:11 ID:rryX3IggO
滅殺の悪魔
(3)(B)(B)
クリーチャー − 悪魔
飛行、威嚇、トランプル、プロテクション(天使)、プロテクション(ビースト)
5/5

強き悪魔はすべてを滅ぼす。あるいは、ただ単に力を振りかざす。
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/25(日) 07:05:50 ID:fC+rNzhdO
取り崩し
(1)(B)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
あなたは、その中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
そのプレイヤーは自分の次のアップキープの開始時にそのカードの点数で見たマナコストを支払わない限り、
自分がコントロールする全ての土地をタップする。

黒いカンスペ作りたかったけどコストの関係でキャンセルになった。
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/25(日) 08:10:16 ID:sEj2k0u5O
対抗呪文再録嘆願書
(U)(U)

対象の呪文を1つ選択する。
その呪文のコントローラーは[email protected]宛てに「why dont you reprint counter spell :p」という内容のメールを送ってもよい。
そうしなかった場合、対象の呪文を打ち消す。
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/25(日) 09:48:44 ID:igi5WcfC0
人造の理想郷
土地 - 平地・島・沼・山・森
〜がマナを出す目的でタップ状態になるたび、あなたのコントロールするすべてのパーマネントに崩壊カウンターを1つ置く
〜に4つかそれ以上の崩壊カウンターが置かれている場合、崩壊カウンターの置かれているすべてのパーマネントを追放する(これはすべてのプレイヤーに影響する)

FT:完璧な性能、完璧な結末
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/25(日) 10:57:22 ID:gjDgf7tl0
色とマナコストが適正かどうか自身がないけど投下

輪廻の記憶
(B)(G)
ソーサリー
輪廻の記憶を唱えるための追加コストとして手札を一枚捨てる
あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
その後、あなたのライブラリーからこれによって手札に戻したカードと同じ名前を持つカードを1枚探し、あなたの手札に加えてもよい。
その後あなたのライブラリーを切り直す。
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/25(日) 17:03:12 ID:hj5zF4/mO
マナ抽出
(U)(G)
呪文1つを対象とする。
あなたの次のメイン・フェイズの開始時に、あなたのマナプールに(X)を加える。(X)はその呪文の点数で見たマナコストに等しい。
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/25(日) 17:05:40 ID:hj5zF4/mO
>>346
申し訳ない
カードタイプはインスタントで
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/25(日) 19:53:18 ID:4CIJoNf+O
黴菌男 BBB
1/2
〜は追放領域からでもプレイできる。
各プレイヤーのアップキープの開始時、〜はすべてのクリーチャーに1点のダメージを与える。
黴菌男は装備品の装備コストを支払うことなく装備できる。
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/25(日) 20:39:48 ID:egiG5TE50
触れ得ぬ祝詞
(W)(W)
インスタント
不可視(この呪文がスタックにある限り、それは呪文や能力の対象にならない。)
攻撃クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。あなたは、そのタフネスに等しい点数のライフを得る。
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/25(日) 22:19:39 ID:9YhfuLLn0
懲罰「・・・・」
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/25(日) 22:36:48 ID:P5740CpSO
>>345
喚起+冥府の教示者だから色はおk。
再供給が5マナなのを考えるとマナコストは(3)(B)(G)、強めにしても(2)(B)(G)がいいところ。
あと1行目に「輪廻の記憶を追放する」を入れたほうがいい。輪廻の記憶自身は戻せないが、墓地回収スペルは何があるかわからないから念のため。
早摘みなどを対象にするコンボ向きだろうか。現環境では戻せるカードをクリーチャーに限定される気もする。

能力2つのシナジーがいいし発想は良い。俺はこういうオリカ好きだよ。
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/25(日) 23:09:34 ID:HZwXhieh0
>>351
>〜マナコストは(3)(B)(G)、強めにしても(2)(B)(G)がいいところ。

こうした場合、追加コストの1枚は要らない気もするな。一応ディスカードはデメリットである訳だし。

>能力2つのシナジーがいいし発想は良い。俺はこういうオリカ好きだよ。

ここは同意。良いカードでは有る。
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/25(日) 23:41:24 ID:+nGr1gLiO
>>345を見てたらこんなカードを思い付いた。


唯我独尊
(G)(G)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それのコントローラーはライブラリーからそれと同名のカードを最大3枚まで探し、それらを追放し、ライブラリーを切り直す。
その後、それの上に、追放したカード1枚につき+1/+1カウンターを1個置く。もし3枚追放していた場合、追加でそれの上に+1/+1カウンターを2個置く。

一文が長すぎんぞゴルァと言われたので途中で改行しました。
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/25(日) 23:45:22 ID:P5740CpSO
2ターン目に5/6飛行の極楽鳥が殴ってきました><
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/26(月) 00:18:09 ID:ApNDWQVh0
>>351、352
ありがとうございました。デメリを付けたのは単純に手札が増えるのはやりすぎだと思ったのと
コストで捨てたカードをサーチ出来るようにしても面白いかなと思ったからでした。
でもさすがに軽すぎるようなのでマナコストを(1)(B)(G)に修正しますね
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/26(月) 07:48:10 ID:ScKwSd5aO
脱衣/Strip More
(R)(R)
ソーサリー
戦場か墓地に置かれているカード1枚かプレイヤー1人を対象とする。
それがスリーブをつけている場合、そのコントローラは1つを選んでゲームから追放する。
(スリーブは対象を覆うひとつなぎのものを1つとして数える。ただし、左右一対となるものは一対を1つとして数える。ゲームから追放したスリーブは、所有者の手が届かない距離まで離れた追放領域に置く)
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/26(月) 11:42:58 ID:x2Ootpkp0
跳ね返る花火
(R)(R)(R)
クリーチャー
4/1
速攻、トランプル
このクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるたびに、
このカードのコントローラーに1点のダメージを与えても良い。
その場合このカードをオーナーの手札に戻す。

ターン終了時にこのカードを生け贄に捧げる。
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/26(月) 11:51:09 ID:SyNUqwMf0
>>355
今のテキストじゃコスト対象選択時にコストで捨てたカードはまだ墓地にないから対象にできないよ

輪廻の記憶+ (1)(G)(B)
ソーサリー
輪廻の記憶+を唱えるための追加コストとして、カードを1枚捨てる。
あなたの墓地にあるカード1枚を選び、それを手札に戻す。
その後、あなたのライブラリーからこれによって手札に戻したカードと同じ名前を持つカードを1枚探し、手札に加えてもよい。
その後あなたのライブラリーを切り直す。輪廻の記憶+を追放する。

これならInfernal Tutorと同じようなことが多分できるはず
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/26(月) 12:04:29 ID:UCUyTQue0
争奪戦
(3)(U)(R)
ソーサリー
パーマネント1つを対象とする
各プレイヤーは、そのコントロールを得るためにライフで競りを行ってもよい
あなたは、点数付けを0として競りを始める
ターンの順序に従い、各プレイヤーは最高点数を超える点数をつけてもよい
最高点数が動かなくなった場合、競りは終了する
最大の点数をつけたプレイヤーは、その点数に等しい点数のライフを失うとともに
そのパーマネントのコントロールを得る


屍術士の最終定理
(2)(B)(B)
ソーサリー
キッカー(1)(B)
ゾンビでないすべてのクリーチャーは、ターン終了時まで-2/-2の修整を受ける
屍術士の最終定理がキッカーされていた場合
すべてのゾンビはターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともに威嚇を得る
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/26(月) 12:52:25 ID:js2vOOJWO
待望の布告 B
インスタント
各対戦相手はクリーチャーを1体生贄に捧げる。その後、そのコントローラーは生贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しい枚数のカードを引く。

レアリティ:コモン
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/26(月) 14:22:45 ID:m1i3gY1eO
レアリティ:スーパーレア
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/27(火) 00:37:49 ID:pWXwILOm0
タイムリープ (2)(W)(U)
インスタント
全てのプレイヤーのライフをこのターンの開始時の値に戻す。
全てのプレイヤーは手札の数をこのターンの開始時の手札の数まで戻す。
(多い場合は捨て、少ない場合は引く。)
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/27(火) 03:04:48 ID:pBeCDbgv0
供物の放出
(1)(W)
ソーサリー
〜をプレイするための追加コストとして、あなたのコントロールするクリーチャーを全て生贄に捧げる。
全ての土地を破壊する。それらは再生できない。
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/27(火) 17:46:51 ID:pyRGWuES0
>>362
それがデッキに入ってるってだけで常に手札とライフを記録してないといけないとかしんどいわ

>>363
これはヤヴァイ
サクるクリーチャーの数を指定してくれ
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/27(火) 19:34:43 ID:pGJ1rF800
聖別の火
(X)(W)(R)
ソーサリー
好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。
このターン、それらに与えられる次のダメージをX点、あなたが望むように割り振って軽減する。
〜は、各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれX点のダメージを与える。
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/27(火) 21:34:38 ID:0lHsCT3TO
獄門の処罰者
クリーチャー・天使・デーモン
3BB 4/4
飛行
〜が飛行を持つクリーチャーをブロックするか、ブロックされた状態になるたび、〜はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
B:対戦相手のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を持つ。〜をアンタップする。

↑デメリット無しの黒飛行は流石に無いか?


クリーチャー・ワーム
6/5 4G
トランプル
〜のコントローラーはアンタップステップを飛ばす。〜のオーナーはアップキープの開始時にパーマネントを3つアンタップする。

↑冬の宝珠だして相手に寄付したら…
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/27(火) 21:48:51 ID:98RVvEUI0
>>366
センギアの吸血鬼は?今ならマラキールの魔女もいる
アンタップ能力は魅力的だが、何か黒っぽくない

冬の宝珠関係無いし、寄附前提の能力が気持ち悪い。
塵を飲み込むもの、放粉痢 から緑より白っぽい。
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/27(火) 21:52:39 ID:0lHsCT3TO
>>367
寄付前提でもない。
5マナ6/5だけならまだしもトランプルつきだからなぁ…。
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/27(火) 22:17:31 ID:uUp+jn24O
事前の対象
(U)(B)
エンチャント
(U)、1点のライフを支払う:あなたはあなたのライブラリーの1番上のカードを見る。あなたはそれをライブラリーの1番下に置いてもよい。


ゴブリンの問題児
(2)(R)
クリーチャー−ゴブリン・ならず者
あなたのアップキープの開始時に〜はあなたに2点のダメージを与え、パーマネント1つを生贄に捧げる。
(2):他のプレイヤー1人を対象とする。コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝利した場合、そのプレイヤーは〜のコントロールを得る。
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/27(火) 22:20:22 ID:uUp+jn24O
途中で送信してしまった…

ゴブリンの問題児
(2)(R)
クリーチャー−ゴブリン・ならず者
〜は攻撃にもブロックにも参加できない。
あなたのアップキープの開始時に〜はあなたに2点のダメージを与え、他のパーマネント1つを生贄に捧げる。
(2):他のプレイヤー1人を対象とする。コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝利した場合、そのプレイヤーは〜のコントロールを得る。
0/4
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/27(火) 22:59:47 ID:QBk6Ms0b0
>>369

やってる事は占術1なので、能力語ですっきりさせたくなる
ついでにせっかくマルチカラーなので、(1)(U)(B)あたりにコストを増やして、
黒マナを使って消術1もできるとなんとなく楽しげできれいな感じ

(1)(U)(B)
エンチャント
(U)、1点のライフを支払う:占術1を行う。
(B)、1点のライフを支払う:消術1を行う。

呪文、起動コストともに異論あるとは思う


コイン投げ要素は確かに赤でゴブリンっぽいが、攻撃にもブロックにも参加できないのであれば
クリーチャーでなくてもでもいいような気がしてしまう
凶運の彫像とかの例もあるし、アーティファクトあたりじゃないだろうか
あと、他のプレイヤー、っていうのはまず1人目のプレイヤーが対象になっている場合に
それとは別の、ということを表すために使われる表現な気がするので、
単に対戦相手としてしまっていいのでは?
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/28(水) 00:23:22 ID:W1/MRytsO
幻灯籠
(3)
あなたのアップキープの開始時、占術(1)を行う。
(1)、カードを1枚捨てる:カードを1枚引く。

高徳の守護者
(2)(W)(W)
2/4
警戒
〜がタップ状態になるたび、4点のライフを得る。

トリスカイデカフォビア
(B)
ソーサリー
クリーチャー13体を対象とし、それらを追放する。
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/28(水) 02:14:37 ID:zIl+h6fc0
ザキングオブファイターズは
ワンパターンで
保守的
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/28(水) 02:23:05 ID:LmgONUHWO
智を極めし者
クリーチャー-ウィザード
(U)(U)
1/3
(U):全てのプレイヤーはライブラリーを切り直す
この能力は各ターンに1度しか起動できない

FT:未来は神のみぞ知りえるのだよ…


375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/28(水) 02:23:55 ID:5DAJbUPE0
ナイアルラトホテップの演説(B)(B)(R)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。〜はそのプレイヤーに、そのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。

ナイアルラトホテップの気まぐれ(2)(W)(R)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。いずれかの対戦相手と激突を行う。あなたが勝った場合、そのプレイヤーのコントロールするすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できな
い。そうでなかった場合、あなたのコントロールするすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。

外宇宙の音色(B)(B)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを4枚捨てる。

ツァトゥグァの好意(3)(U)(B)
インスタント
〜を唱えるための追加コストとして、クリーチャー1体を生け贄に捧げる。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見る。その後、あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/28(水) 02:45:06 ID:6dLF3Xfg0
>>375
外宇宙の音色

ぉい、下手すると精神錯乱の強化版じゃねぇかwwwwww
確かにランダムでは無い点は精神錯乱に比べて弱いのだが、
錯乱は3マナで2枚しかおとせん。3マナで4枚落とせるのは破格過ぎる希ガス。

先手、ダークリチュアル>これ
相手、手札3枚とかどうすんだよwwwww

せめて5−6マナ
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/28(水) 07:39:40 ID:2vZYWWJdO
>>374
う〜ん。
対象のプレイヤーのライブラリーを切り直す能力なら、独楽ドローに対応して独楽をどっかやったり、心因検査機デッキから御呼びがかかるかも知れないが
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/28(水) 08:21:27 ID:z6YHYcgJO
変貌
(1)(U)(U)
インスタント
対象のクリーチャーに、次に与えられるダメージをすべて軽減する。
それはターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。
Xは軽減したダメージに等しい。
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/28(水) 08:53:53 ID:z6YHYcgJO
金粉の都
土地
金粉の都が戦場に出たとき、いずれかの対戦相手がコントロールする土地を最大1つまで対象とし、金粉の都とそれのコントロールを交換する。
交換できない場合、金粉の都を生けにえに捧げる。
この能力は呪文や能力以外には打ち消されない。

T:(1)を生み出す。
T, 金粉の都を生けにえに捧げる:(3)を生み出す。
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/28(水) 09:19:24 ID:X3I6Bc2gO
>>379
出してすぐ生け贄で3マナでちゃうぞ。デザイン的に懐古してグッとくるものがあるだけに惜しい。
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/28(水) 09:32:29 ID:zqAq2t6CO
ちょー強い幽霊街に見えるど、使い回し出来なかったりや3マナ出るあたり嫌いじゃない
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/28(水) 12:07:02 ID:tnulZfqL0
>>379
デメリットが意味を成してないな
383最低王子 ◆Qmmrw71pqY :2009/10/28(水) 12:26:11 ID:RIRSHB/ZO


西村ひろゆき (4)(黒)

クリーチャー-人間・ならず者

プロテクション(人間)

(5):このカードをゲームから取り除く



    (1/2)


384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/28(水) 15:30:04 ID:oCqxydYuO
パララクスの拷問台 (4)
アーティファクト
すべてのXは7である。

FT:波が来る。血が沸く。何も起きないのは串刺しの予兆。
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/28(水) 15:54:01 ID:jp72JHBo0
ねじれの悪魔
(1)(G)(B)
クリーチャー・デーモン
あなたのアップキープの開始時に、各プレイヤーについて、そのプレイヤーが(B)か(3)を支払わない限り、〜はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
プレイヤーがライフを失うたび、〜の上に+1/+1カウンターを一個置いても良い。
1/1

FT、悪魔といえども、はじめは小さい。
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/28(水) 17:58:14 ID:LmgONUHWO
>>383
次のページはまだ〜?
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/28(水) 20:03:38 ID:f3pvpKx+O
戦略的撤退
(2)(w)(w)
ソーサリー
各プレイヤーは20ライフ得る。

サルタリーの癒し手
(w)
クリーチャー
シャドー
サルタリーの癒し手が与えた戦闘ダメージを1点軽減する:あなたは2ライフ得る
1/1

サルタリーの近衛兵
(w)
クリーチャー
シャドー
サルタリーの近衛兵をいけにえに捧げる:このターン、あなたに与えられるダメージを全て軽減する
1/1

サルタリーの猫好き
シャドー
サルタリーの猫好きが場に出た時、1/1の白の猫トークンを一体場に出す
サルタリーの猫好きが場を放れた時、あなたがコントロールしている猫トークンを一体いけにえに捧げる
1/1


ルーンの母を考えると白の1マナクリーチャーはこんぐらい強くてもいい気がしてくる
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/28(水) 23:44:37 ID:oGiBRir50
>>387
部分的にだが

まずサルタリーの癒し手について
既に与えられたダメージを軽減する事は出来ないので、
軽減したダメージに応じたライフを得る起動型能力はどうだろう

(0):このターン、次に〜が与える全ての戦闘ダメージを軽減する。これにより軽減されたダメージ1点につき、あなたは2点のライフを得る。

こんな感じにしておくと、ちゃんと二段攻撃で2倍回復とかも可能なはず
P/Tが変わった時のライフゲインイベントの回数は変わってくるけどな……

猫好きはシャドー抜きでもかなり高スペックだが、数を並べる白ならありそうなカード
デメリットもあるし、1マナとしてもぎりぎり許されるんじゃなかろうか
389最低王子 ◆Qmmrw71pqY :2009/10/29(木) 00:07:29 ID:ADn+Ne/oO
>>386



中尾嘉宏 (3)(赤)(赤)

クリーチャー-人間・ならず者・狐



山渡り


(2)(赤)(赤): 中尾嘉宏はターン終了時まで、
  -1/-2の修正を得る


    (1/3)



390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/29(木) 00:08:41 ID:bA92l68+0
マジか
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/29(木) 00:43:20 ID:hJ4yjxDRO
宝石氷
(1)
アーティファクト
T, 宝石氷を生けにえに捧げる: あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
(2):あなたの墓地にある宝石氷をあなたの手札に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にのみ起動できる。
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/29(木) 01:14:34 ID:tSnWlglnO
万願成就
(B)(B)(B)(B)(B)(B)
ソーサリー
ターン終了時まで、あなたは、あなたの墓地にあるカードを、そのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
このターン、カードがあなたの墓地に置かれる場合、代わりにそのカードを追放する。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/29(木) 01:40:41 ID:tNvxbG2gO
おまえらこれ使え

妥当な願い

ソーサリー
ゲーム外にあるオリカスレで適正な調整と認められたカード1枚を公開しあなたの手札に加える。
妥当な願いを追放する。
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/29(木) 01:50:16 ID:tSnWlglnO
アン系はスレチ
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/29(木) 01:53:12 ID:tNvxbG2gO
アン扱いされて軽く凹んだorz
自分では結構マジのつもりだったんだけど
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/29(木) 01:57:08 ID:tSnWlglnO
アンをバカにすんなバカ
アンがなんなのか、どこからがアンなのかもわからんなら嫌だスレから出んなよ
お前みたいなのがいるからまたもしもしかって言われるんだ
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/29(木) 02:09:02 ID:nTfJZVyL0
影響力の炎上
(U)(R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする呪文1つを対象とする。それを打ち消す。
影響力の焼却はそれの対象に3点のダメージを与える。
サイクリング(U/R)

影響力の侵触
(U)(G)
インスタント
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とする呪文1つを対象とする。それを打ち消す。
それの対象を破壊する。
サイクリング(U/G)


398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/29(木) 02:17:47 ID:XBbTlFLfO
夢と現の境
(U)(U)
エンチャント
あなたの対戦相手は手札を公開する。
インスタントでないカードがプレイされたとき、〜を生け贄に捧げ、その呪文を打ち消す。
(U):〜を手札に戻す

流刑からの帰還
(B)(B)
インスタント
このターン戦場から追放されたクリーチャーカードを場に戻す。
この方法によって戦場に出たカードはこのゲームの残りの間破壊されないとともに、「アップキープの開始時に、あなたは2点のライフを失う」を持つ。

偽火
(R)(R)
インスタント
対象のプレイヤーに6点のダメージを与える。
ターン終了時に、そのプレイヤーは6点のライフを得る。

兵站の不足
(W)
エンチャント
〜が場に出た時、あなたは(W)(2)を支払うとともにライブラリーから「陽動戦術」を探し戦場に出してもよい。そうしたならライブラリーを切りなおす。
クリーチャー呪文がプレイされるたび、そのプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーをタップする。

陽動戦術
(W)
エンチャント
クリーチャー呪文は、第二メインフェイズにはプレイできない。

死体からの蔓延
(0)
インスタント
〜は緑である。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは墓地にあるクリーチャーカードを一枚追放しても良い。そうしたならば〜を手札に戻す。
対象のあなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修正を受けるとともに、ターン終了時に生け贄に捧げる。
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/29(木) 16:47:35 ID:N3hHGn1gO
虚空からの召喚
(B)(B)(B)
ソーサリー

追放されているクリーチャーカードを1枚選び、あなたのコントロールで戦場に出す。

"虚空へ追放出来るのに、その逆ができないわけがない。"-虚空魔道士ヴォイ
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/29(木) 19:47:28 ID:nqNuaRaKO
鼬ごっこ (1)(W/R)(W/R)
インスタント-罠
このターン、いずれかの対戦相手がゲームに敗北していたはずだった場合、あなたは鼬ごっこのマナ・コストを支払う代わりに(0)を支払ってもよい。
鼬ごっこは合計X点のダメージを、対象の、望む数のクリーチャーかプレイヤー(それらの組み合わせでもよい)にあなたが望むように振り分けて与える。Xは戦場に出ているエンチャントの数に1を加えた値に等しい。
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/29(木) 19:57:34 ID:bfrD+3+CO
敗北していたはずだった場合wwwwww
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/29(木) 20:07:54 ID:XBbTlFLfO
していたはずってことは敗北を回避した場合に誘発するの?それとも敗北が決定する際に誘発するの?
どの道白金の天使使わないと条件満たせなくない?
まぁこれ使っても無理だとは思うけど…
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/29(木) 21:07:25 ID:XBbTlFLfO
定量世界
(W)(W)(B)
ワールド・エンチャント
〜が場に出たとき、各プレイヤーは、コントロールしているパーマネントの数が5以下になるようにパーマネントを生け贄に捧げる。
パーマネントの総数がプレイヤー数につき5を越えたとき、最もパーマネントを多くコントロールしているプレイヤーは、パーマネントを1つ生け贄に捧げる。
最もパーマネントを多くコントロールしているプレイヤーが二人以上いる場合、アクティブプレイヤーがパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/29(木) 22:06:34 ID:tq8F7mnVO
身代わりのわら人形
(0)
アーティファクト・クリーチャー−構築物
瞬速、防衛
〜が戦場に出たとき、このターン、あなたに与えられるダメージは代わりに〜に与えられる。
〜が戦場から墓地に置かれたとき、対戦相手1人を対象とする。その対戦相手は1点のライフを失う。
0/1
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/29(木) 23:02:26 ID:pbWCs++00
>>374
智を極めし者

この手の「毎ターンライブラリを切り直す」的能力はこのスレでたまに見かけるんだが…

その昔「ルートウォーターの泥棒」と言うインビテーショナルカードが有った。こいつの能力が「毎ターンシャッフルが
発生するとウザいから」てのが主な理由で、原案から修正された経緯を思い出さざるを得ない。
「泥棒」他類似のカードは、ライブラリサーチする様なイベントの副産物としてシャッフルが発生してしまうのでまだ
止むを得ないんだが、シャッフル自体を目的としたカードは、ただウザいだけで何か面白い訳でもない。一寸首を
傾げざるを得ない。
まあ特定のカード、シチュエーションに対する対策がやりたい気持ちは分かるし、このカードの場合一応シャッフルが
毎ターン自動的に発生する訳じゃないのでまだ良いのだが。
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/29(木) 23:04:29 ID:pbWCs++00
>>375
ナイアルラトホテップの気まぐれ

これは無い。激突に勝てばゲームも勝ち、負ければゲームも負け。この手は、単純に「強い」カード以上に
ゲームを詰まらなくしかねない。

>>379
金粉の都

下の能力が生贄のお陰でやりたいことが分からなくなってるのは既に指摘されてる通り。
タップで好きな色のマナ出す、位が無難か。

>>384
パララクスの拷問台

着想は良い、良いんだが、何かルール的にバグりそうな匂いが激しくするカードでは有る。
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/29(木) 23:09:37 ID:pbWCs++00
>>387
サルタリーの癒し手

1ダメと自分に2ライフでは、結構迷うことが多そうな予感。
まあそこがこのカードの持ち味でも有る。

サルタリーの近衛兵

地味ながら、置いておくと安心感は得られる。1/1シャドーの時点で最低限の仕事はしそうだし、渋い強カード。
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/30(金) 00:37:36 ID:pEnSS9OgO
吸血鬼の救護隊
(1)(B)(B)
クリーチャー − 吸血鬼・シャーマン

T:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1つを対象とする。このターン、次にそれに与えられるダメージを2点軽減し、あなたは3点のライフを失う。

1/3

"どんな重症者であっても、誰も受けたがらない治療。"
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/30(金) 01:00:17 ID:bSgy3Obi0
>>397
影響力の炎上

エンチャント(オーラ)等、自分のクリーチャーに撃つことを想定した呪文も有るとは言え、一寸効果が狭くて
使い辛い気もする。
その上、3ダメージで死ぬ相手であれば、呪文を打ち消す必要はさらさら無い。もっと使い勝手の良い火力が
いくらでも有るだろう。

影響力の侵触

上はまだ良いとしてもこっちはどうしようも無い。「自分のエンチャントかアーティファクトに撃つ呪文」対策が
必要になる局面等など絶対存在しない。サイクリングが救い。
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/30(金) 01:09:38 ID:bSgy3Obi0
>>398
夢と現の境

これが有る限り敵味方関係無く最初に撃たれた(インスタントで無い)呪文が消される訳だが、邪魔になった時
手札に戻せる親切設計は、逆に面白みを損なってるかも知れない。

兵站の不足
陽動戦術

2枚でコンボになってる訳だが「コンボの相方をサーチ出来ると言うギミックは着想は良い。これも、あるいは一寸
親切設計すぎて面白みを欠く、かも知れない。好き嫌いは分かれそう。
コンボ揃ってもロックが決まる訳でも無く、カードパワー的には別段問題も無いと思うが(むしろやや大人し目か)

>>399
虚空からの召喚
リアニメート系カードの追放領域版、と言う着想は割りと良いのでは無いか。
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/30(金) 01:10:46 ID:pEnSS9OgO
コー・ギルドの魔道士
(W)(W)
クリーチャー − コー・ウィザード

(W)(W),T:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで二段攻撃を得る。
(W)(W),T:1/1の白のコー・兵士クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
1/1

潮凪ギルドの魔道士
(U)(U)
クリーチャー − マーフォーク・ウィザード

(U)(U),T:クリーチャーではない呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(2)支払わない限りそれを打ち消す。
(U)(U),T:あなたのコントロールするパーマネント1つをオーナーの手札に戻す。
1/1

血族ギルドの魔道士
(B)(B)
クリーチャー − 吸血鬼・ウィザード

(B)(B),T:すべてのプレイヤーは手札を1枚無作為に選んで捨てる。

(B)(B),T:吸血鬼ではないクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-1の修整を得る。
1/1
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/30(金) 01:30:23 ID:kxDgVgf3O
パララクスの呪われ人
(X)(1)(B)(U)
X/1
飛行
〜が場に出たとき、土地でないパーマネントX個選ぶ。
対象のパーマネントに消散カウンターをX個ずつ乗せる


413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/30(金) 03:17:30 ID:ZUVoFNUVO
一寸さんに一寸使用禁止を言い渡したらどうなるの、っと
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/30(金) 10:06:19 ID:j2eHOWr0O
消散パーマネントの寿命を伸ばすためのカード…?
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/30(金) 11:42:09 ID:Y28TQ1xhO
どうみても除去時間にジレンマを抱えた面白みのあるカードとしてデザインされてるとおもうんだが。
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/30(金) 11:57:52 ID:j2eHOWr0O
は?どう見ても?
消散カウンター置いただけじゃどう見ても除去にはならないよ
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/30(金) 13:06:10 ID:96eZaKZQO
アップキープに消散カウンターを取り除くのは消散というキーワード能力の効果。
消散を持たないパーマネントに消散カウンターが置いてあっても何も起きない
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/30(金) 15:52:46 ID:Moegeb5l0
>>412は2パターンあるみたいだが
好意的に解釈して、>>415みたいなカードなら
使ってみたいな。面白いことできそうだし

文面だけ見るとただ消散延命としか取れないがww
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/30(金) 17:58:16 ID:Y28TQ1xhO
毎度思うがルールに詳しいのはわかったからデザイナーの意志を汲み取ってやれよw
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/30(金) 18:01:42 ID:MT4P38u5O
自分の考えを相手にわからせるのは本人のする事だ。
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/30(金) 18:11:01 ID:Py8zHeJn0
>>419
未完成品・欠陥品の意図を汲み取ってやれといわれても無理なものは多々あります
1つは今回のようなどちらの意味でも受け取れるような隙間のあいたもの
もう1つは・・・どうやって読んでもわからないもの



緊急停止
U
インスタント
インスタント呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/30(金) 18:40:21 ID:pEnSS9OgO
冒険者酒場の主
(2)(R)(G)
クリーチャー − 人間・市民・同盟者

あなたのコントロールで同盟者が戦場に出た時、冒険者の酒場の主をアンタップする。
(X),T:あなたのライブラリーから点数でみたマナコストがX以下の同盟者カードを1枚探して手札に加え、ライブラリーをシャッフルする。

2/2

"探検ってのは何かと人手がいるものさ。なに、心配はいらねえよ。ウチが手配してやるから"
423387:2009/10/30(金) 22:45:30 ID:ENEei891O
>>388>>407
レスどうもす。
癒し手は単純に1/1シャドー絆魂にしようかと思ったけど、それじゃ強すぎ&面白みが無いかなと思って、
相手デッキとの相性を考えて悩めるような能力にしました。
十字軍などの全体強化の恩赦も大きいし、
1マナというマナコストを見たら仕事しまくりなクリーチャーで、いたら自分のデッキに入れたい位ですw

猫好きはシャドーでないクリーチャーとシャドーのクリーチャーを同時に出せる便利なクリーチャーです。
本体はシャドーがあるから戦場では死ににくいです。
対してセットで出て来る1/1バニラの猫の方はブロックしたりされたりで死にやすいと思います。
なのでデメリットがあまりデメリットになってなくて強いなと思います。
何故本体が死ぬと猫も死ぬかと言うと、餌あげる人がいなくなるからですw

近衛兵ですが、これはこの三つの中で一番のパワーカードだと思います。
1/1シャドーなので最低限の仕事をしますし、ビートダウン同士の後半戦、こいつが自陣にニ体も並んでいたらそれで勝敗が決まるっぽいです。
1マナにしてはとんでもない働き手だと思います。
またダメージを与える系のコンボデッキへの耐性もかなり上がります。

全体的にレガシーで考えています。
白ウィニー組んでるんですが、1マナクリーチャーで悩んでて、こんなのがあったら入れるなと思ったものを書きました。

反応が無かった戦略的撤退ですが…
コントロール系のデッキや中速ウィニーで悩みつつ使える面白いカードだと思います。
白ウィニーやってると最初のライフが40ならこっちが勝つのにってのがけっこうあるので…
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/30(金) 23:52:50 ID:nnXcCYhU0
>>398
《陽動戦術/Diversionary Tactics(AP)》
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 05:50:22 ID:dtGCyZInO
>>423
うわぁ…
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 09:26:10 ID:WE7JpMXI0
どういうつもりでそのカードを作ったのか書くのはいいと思うよ
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 09:36:55 ID:Ope2YClLO
>>425の意味がわからないんだけど
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 10:14:07 ID:ALWEkMRmO
知識の吸収
(1)(2/U)(U/B)(2/B)
ソーサリー
対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
もしそのクリーチャーが常在型能力を持っていた場合、あなたはカードを1枚引く。もしそのクリーチャーが起動型能力を持っていた場合、あなたはカードを1枚引く。もしそのクリーチャーが誘発型能力を持っていた場合、あなたはカードを1枚引く。
429最低王子 ◆Qmmrw71pqY :2009/10/31(土) 12:16:15 ID:+LgvYSamO



 削ジェンヌ (2)(黒)


 クリチャー・人間

(2),{T}:全てのクリチャーをタップする



     0/2



430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 13:11:51 ID:tux+wmVdO
厳粛な規律 (1)(W)(B)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたはパーマネント・タイプを1つえらんでもよい。そうした場合、各プレイヤーは選ばれたタイプのパーマネントを1つ生け贄に捧げる。


偽りの加速 (1)(U)(U)(R)
エンチャント
塁加アップキープ―(U/R)
あなたが呪文を唱えるためのコストは、〜の上に置かれた経年カウンター1つにつき、(1)少なくなる。

431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 13:34:48 ID:1HBEfwpGO
>>427
オナニーするときの性感帯を事細かに説明されてるような気分
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 14:34:27 ID:Ope2YClLO
>>431
じゃあオリジナルカード作る行為はオナニーじゃないの?
君は何しにここにいるの
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 14:51:47 ID:iru/OsrmO
委譲
(青)(青)(2)
ソーサリー

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはあなたの次のターンをコントロールする。
そのターンの間、あなたはゲームに敗北することはなく、他のプレイヤーがゲームに勝利することはない。
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 14:55:20 ID:g6By6Q3eO
使い道なさ過ぎね?
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 16:43:49 ID:f/yWL4j4O
世界編纂
(1)(U)(U)
ワールド・エンチャント
消失(3)
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはパーマネントを1つ手札に戻す。


マナ発現
(R)(R)
ワールド・エンチャント
消失(3)
マナプールにマナが加えられる度、そのプレイヤーは対象のプレイヤーかクリーチャーを選ぶ。〜はそれに点数でみた加えられたマナに等しいダメージを与える。

生命燃える
(G)(G)
ワールド・エンチャント
消失(2)
マナを引き出すために土地をタップするたび、代わりに加えられたマナに等しいタイプのマナを二倍加え、その土地を生け贄に捧げてもよい。
クリーチャーがダメージを与える度、代わりにその二倍のダメージを与え、ターン終了時にそのクリーチャーを生け贄に捧げてもよい。
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 16:46:37 ID:f/yWL4j4O
時逆
(1)(U)(U)
ワールド・エンチャント
消失(3)
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはパーマネントを1つ手札に戻す。


マナ発現
(R)(R)
ワールド・エンチャント
消失(3)
マナプールにマナが加えられる度、そのプレイヤーは対象のプレイヤーかクリーチャーを選ぶ。〜はそれに点数でみた加えられたマナに等しいダメージを与える。

生命燃える
(G)(G)
ワールド・エンチャント
消失(2)
マナを引き出すために土地をタップするたび、代わりに加えられたマナに等しいタイプのマナを二倍加え、その土地を生け贄に捧げてもよい。
クリーチャーがダメージを与える度、代わりにその二倍のダメージを与え、ターン終了時にそのクリーチャーを生け贄に捧げてもよい。
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 17:17:12 ID:MyK8WBr3O
呼び雲のフェアリー (U)(U)
クリーチャー-フェアリー
飛行
(1):飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで速攻を得るとともに飛行を失う。
2/1

FT:台風の目より静かで寒い。
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 18:21:54 ID:RU8D3uLDO
>>432
どういった目的で作られたカードかを説明するのは良い
が、「これは〜〜な点が面白い」だの「これは〜〜が絶妙なバランス」だの自分で語るのは痛い
それを判断するのはお前じゃないだろう、と
自己完結してるならスレになんて書き込まずに自分のメモ帳に書き込んでろと思うよ
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 20:13:41 ID:Ope2YClLO
>>438
作成者の意志がわかれば新たな見方ができる事もあるのに
何故それを禁止するのを美徳としてるのか
〜が痛いつーならオリジナルカードも十二分に痛いだろ。どう違うのか説明してくれ
んで痛いとかいう意味不明な境界をお前が勝手に決めた揚句に他人に文句付けるってどうよ
それこそ自己満足じゃないの?
カードに対しての文句ならまだわかるけど人に対しての文句は全く意味が無くない?自分のメモ帳に書き込んでろと思うよ
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 20:39:53 ID:y3s2BenCO
取り戻された秩序
インスタント

〜が唱えられたレスの次のレスからは、〜が唱えられる前の出来事が無かったかのようにスレが進行される。
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 20:59:30 ID:RU8D3uLDO
>>439
ぼくの いけんに もんくがあるんですね^^;
メモちょうに かいててくださいね^^;
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 21:11:46 ID:Ope2YClLO
>>441
意見に対して文句があるんですが、何故メモ帳に書かなければならないのでしょうか?^^;
あと>>439の質問にも答えて下さいね
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 21:19:28 ID:bzL8Lt+7O
・俺は○○の意図でこれをデザインしたぜ!
・俺が思い付いた○○ってこんな使い方するんだぜ。超オモシロイだろ?俺なら使うね

どっちがイタイかって話だろうけどね
オリカ晒してる時点でイタイのは重々承知だけど、ここまでやられるとマジ引くわ

異邦人狩りの罠
(3)(B)(R)
インスタント−罠
このターン、いずれかの対戦相手が上陸していた場合、あなたは〜のマナ・コストを支払うのではなく(B)(R)を支払ってもよい
クリーチャー1体と土地1つを対象とし、それらを破壊する

「上陸する」であってたっけ?
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 21:25:42 ID:WE7JpMXI0
あってない
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 21:31:04 ID:87nmGVO50
>>423
何か色々変に騒がれてるが、あんまり気にしないべし。
こう言う「レスに対するレス」みたいなのは、やっぱり有った方がうれしいし、こういうデザインになった経緯みたい
なのは見えると参考になる。

が、>>387戦略的撤退
これは駄目だ。例えばコントロールデッキ何かの類は、往々にして相手のライフが増えても痛くない。デメリットが
デメリットとして機能しないことが多い。一寸安直。
>白ウィニーやってると最初のライフが40なら〜
こう言う限定的な状況下では「強いなりにバランス取れた良カード」として機能しそうだが。
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 21:34:30 ID:Ope2YClLO
>>443
それは悪意たっぷりでわざわざ痛いように書いてるから痛く見えるんじゃないの?
・私は○○を考慮してカードをデザインしました
・こんな使い方も出来ます
使わないカードはわざわざ作る必要が無い
↑これが痛いか?別に普通に思えるけどな
作成者の意図がわかれば見方も変わるカードもあるのに何でそれを禁止する事を美徳としてるのかわかんないんだけど何で?
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 21:48:36 ID:RU8D3uLDO
なんでオリカスレで自分の主観タップリの意見を押し通そうとする議論厨が沸いてるのはどうして?
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 21:55:17 ID:Ope2YClLO
>>447
お前も主観たっぷりの議論厨だろ
つーか>>439に早く答えて答えられないの?
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 21:58:55 ID:87nmGVO50
>>421
緊急停止

カードとしてのリアリティは有るし、バランスも良い。良いんだが、やけにあっさりしたカード。何故にわざわざ
これをオリカスレに、と思わんでも無い。
>>1の(あるいはあまりに普通すぎるもの)に該当しそうな感じ。

>>428
うまく行けば3枚引けるが、そううまく行くかどうか。面白みが有るカードでは有る。
が、この変な呪文コストは何か頭悪そう。たまに有る、変にごてごてしたつくりのカード。コストだけでそれらと
同じ様な駄目オリカ感を醸し出してる気がしなくも無い。
あと、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を〜てなってるが、自分のクリーチャーに撃ってドロー狙い、
が合法でも良いだろう。

450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 22:03:12 ID:/jnaAY4Z0
>>449
《緊急阻止》は全く同じ事を(1)(U)でやってる
バランスがいいとはいえないと思う
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 22:11:32 ID:87nmGVO50
>>430
厳粛な規律

応用範囲の広い良いカードだが、一寸強すぎでは無いか。
とにかく一番厄介なパーマネントを種別にかかわらず高確率で壊せ、うまくはまれば土地壊してロックも夢では無い。
3マナでこれは無い。





452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 22:27:01 ID:87nmGVO50
>>436
時逆

自分の能力で手札に戻せばデメリットは回避可能。これも3マナだと一寸強すぎか。
使って面白そうなカードでは有るのだが。

マナ発現

マナたくさん出す要素をある程度仕込んだデッキで使えば、それだけで無双出来る。
相手も能力使えるのが痛いことも多いとは言え、かなり非道い。

>>450
下位互換や、比較して明らかに弱いカードが存在するカードはいくらでも有る。それだけでバランスがおかしい
とは言えないだろう。
実際《緊急阻止》これの上位互換は既に有り、そのバランスがおかしいと言う話は出てなかったと思われるのだが。


453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 22:43:59 ID:eO6gzID9P
>>446
誰も禁止を美徳だなんて書いてないようだが。
そもそも>>431に対しての>>432の返答がズレまくってるだろう。
>>438に対する>>439もそう。
君には>>431>>438がオナニーそのものを禁止しているように見えてるのか?

>>423の問題点は自分のカードを「面白い」「強い」「デッキに入れたい」などと
自分で評価してしまっているところ。
ここが品評会スレ、つまり他人に「見てもらう」スレである以上、自分の作品の
評価に自分からバイアスをかける行為は流石にマナー違反。
イタいというより、いただけない。

勿論、デザインのコンセプトや経緯を端的に解説するくらいは全然オッケー。
「端的」という単語を理解し、意識出来るならむしろ推奨。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 22:54:10 ID:dtGCyZInO
わざわざ説明しないと相手に伝わらないようなカードはいらないしわざわざ説明されないとわからない批評者もいらない。
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 23:04:33 ID:eO6gzID9P
そこまで求めたら流石に誰も居なくなるぞ。
ていうか、そこまで出来る奴がこのスレは勿論、
この世に何人いるんだ?

たとえば君はマスティやリシャポやタルモの強さを
スポイラーの時点で正しく評価できていたのか?
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 23:11:41 ID:qanro4kmO
>>447
それ全部おまえじゃん

>>453
串使って自演か
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 23:15:30 ID:Ho0q44NOO
盛り上がってきた?
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 23:20:04 ID:eO6gzID9P
おいおいw、まさかの自演認定か。
何に追い詰められているのか分からんが、
まともに話が出来ない心理状態らしいな。

これ以上レスしても荒れるだけっぽいんで、
退散するわ。
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 23:25:25 ID:qanro4kmO
ID末尾Pは串。逃げたな
460最低王子 ◆Qmmrw71pqY :2009/10/31(土) 23:34:37 ID:+LgvYSamO
スレチだけど、マジックに限らず、なんで各カードメーカーって、
オリジナルカード作成サービスをしないんだろうな?

強さや能力をユーザーが選べて、ユーザーの顔写真を送る→フォトショで顔を絵画風に過去→
30枚くらいカードを焼いて、ユーザーに届ける


数千万は稼げるのにな


461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/31(土) 23:54:50 ID:Ope2YClLO
>>453
ズレてるのはお前の中でだけだと思うよ
オナニーはしても良いんだからオナニーの解説や自賛を頑なに禁止する美徳もいらないだろ
何でそこだけこだわるのか意味がわからん
それにお前が挙げてる問題点は他人の評価後の事だから問題無いのでは?
つかさりげなく痛くは無いって認めたね
痛くないし問題点も無い
つまり事の発端は批判した人の心が狭かっただけじゃないの?
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 00:15:00 ID:N9gUOy5eO
大渦の海蛇
3UU
クリーチャー―リバイアサン
4/5
島渡り
プレイヤーがライブラリーを切り直すたび、
青の1/1の魚・クリーチャートークンを1つ戦場に出す。
あなたのコントロール青のクリーチャーは島渡りを持つ。
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 00:35:44 ID:ExH5sNePO
過度の解説や自賛の良し悪しではない
それを気持ち悪いと感じる人が、君のように問題ないと感じる人より少し多いというだけのはなし
空気読んでるとも言う

そろそろ落ち着こうぜ
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 00:44:28 ID:IOtQuUa6O
光鱗のワーム
(7)(W)
クリーチャー・ワーム・スピリット
7/6
〜をブロックしているクリーチャーは-X/-Xの修正を受ける。Xはあなたがコントロールするオーラの数である。
オーラが戦場に出るたび、あなたの墓地にある〜をあなたの手札に戻してもよい。
(2)(W):あなたのライブラリーからオーラ・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。あなたのライブラリーを切り直す。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 00:58:06 ID:53M05WaPO
>>423
まず1マナ1/1シャドーの時点で十分に合格点なわけさ。レガシーでは使われないかもしれないが弱いわけじゃない。
それに色々能力をつけていけば強くはなるさ。でもそれだけて終わる。最終的には「レガシー級でパワー1はきつくね?」とかその程度のオチになる。

>サルタリーの癒し手
まずシャドーは攻撃的な能力であると考える。自身のブロックを制限する回避能力なのだから。攻撃的なカードで回復し始めるというのがナンセンス。
「カードが何をしたいのかはっきりさせる」に反し、駄目オリカ典型例「絡み合わない機能をたくさんつけたカードは糞」に当てはまる。
こいつが2点回復を始める場面を想像出来ないし、攻撃しないウィニーになる。
さらにレガシーを考えれば、普通の1/1シャドーが使われないのにこんな寄せ集めみたいな能力をちょこっとつけただけのカードなんて到底使わないよね。
BD再生機なのかゲーム機なのかはっきりしないものを、何でもできる便利!と言っているようなもの。
まぁ強化して4点回復したらそれなりに強いだろうがそれは別の使い道。現状だとサイドにも入らない。
このカードを調整するなら「攻撃性の維持」が重要なポイントになる。その上で対ライフ戦にするのはアリだが実践向きにはならないだろうね。

>サルタリーの猫好き
2マナでトークンを2個出すカードはいくらかある。おそらく1マナなんだろうし回避能力。2/2クリーチャーより1/1を2体のほうが強いと見る。
「デメリットがあまりデメリットになってない」。これはあっているよ。
これだけ強ければレガシーでも使うだろうね。殴りながらトークンでブロックする場面が容易に想像出来るし。一言で言えば「強すぎ氏ね」で終わるレベル。
結局トークンとシャドーを入れ替えるという普通の調整で終わりそう。それでも1/1を2体の時点で「氏ねよ」なんだけどな。

>サルタリーの近衛兵
濃霧付きのクリーチャーは何体かいる。それの上位。
1マナで「あなたは死なない」と書いてあるインスタントでもあれば十分強いのに
強いというよりは呆れるレベル。攻撃性は維持した防御カードなのはいいんだけど。

あと1枚変なカードがあるけど見る価値もないからレスいらないよね。
466:2009/11/01(日) 01:06:22 ID:0fufJtz4P
自演認定とは別人ぽいんでレスしとこうか。
かなりウザくなることが予想されるんでこの件に限って名前入れます。
NGしたい人、お手数ですがよろしくです。

長文。

>>461
解説と自賛は別。
>>431>>438は解説は構わんが自賛は勘弁してくれって趣旨だろ。
品評会である以上、基本的に評価は他人に委ねるべきもの。
あまりにズレた評価ならいざしらず、求められてもいない本人評を
自分から書込むのはブログでやれと言われても仕方ない。
第三者としても、本人評なんて「面白い」に決まってるんだから、
分かり切ったことを書かれても面白みがない。

>>423一人の時点で苦言を呈されているから過剰反応に取れるかもだが、
一人許容すると雨後のタケノコのように湧いて来そうなんで釘刺したい
気持ちは理解できる。
俺カード最高のレスが並んでるスレなんてゾッとするもんな。
他人の評価の前後ってのは関係ない。

自賛入れてもいいだろ、というのなら悪いが次スレから「品評会」を外してくれ。
俺はこのスレにスレタイ通りの「品評会」を期待してるんでね。
心が広い事と無軌道であることを混同しないでくれ。

誤解されないよう、最後にもう一度念押ししとく。「端的な解説はオッケー」
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 02:11:04 ID:4rIvczYq0
アン系で悪いが最近の流れを見てたらこんなカードがふと浮かんできた

沈黙の美徳
(1)(W)
インスタント
自己主張が激しいことを自覚したすべてのプレイヤーは1週間ほどこのスレから離れて頭を冷やす。

FT:加熱していく自己、冷涼たる周囲。冷やすべきは他人の心ではなく自らのそれである。
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 02:13:08 ID:fzFvdVn+O
FTから漂うエターナルフォースブリザードのスメル!
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 02:53:19 ID:Xdxn2/a4O
サルタリーの近衛兵とやらを、「渋い強カード」なんて評してたら自演と言われても仕方がない気はするw

マナコストなかったり誤字があったり、戦略的撤退(笑)の効果からしても、突っ込むのも馬鹿馬鹿しいから放置するのが普通だろう。
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 03:15:25 ID:Xdxn2/a4O
クリーチャータイプも書いてなかったわ。

みんなよく>>387を読んでみよう。議論しているのが馬鹿馬鹿しくなるはずだw
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 03:23:32 ID:ohcT96dl0
>>387がとりあえず、カードに不自由なのはわかった

100枚もカードを知っていれば回避出来る誤表記及び脱字がありすぎる
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 03:43:52 ID:Xdxn2/a4O
>>387をよく読めば、「批判した人の心が狭かっただけなんじゃないの?」なんて言葉は普通出ない。

高評価レス→お礼レス→叩かれた後の何故か必死な擁護。自演と言われても仕方がない。
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 06:51:21 ID:bvNy2KqK0
>>460
やっぱ銀爺は偉大だなー
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 08:39:19 ID:7xs98WVpO
滅びの雪
(U)(U)(B)(B)(R)(R)
ソーサリー
全てのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを2個置く。その後、〜は各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与え、各プレイヤーはこのフェイズ中に場から墓地に置かれたクリーチャー1体につき土地1つを手札に戻す。


お知らせ
(1)(U)(U)
インスタント
あなたはライブラリーから〜を引いたとき、〜を公開してもよい。そうした場合、各プレイヤーはカードを1枚引く。
カードを1枚引く。他のプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。そうした場合、あなたは追加でカードを1枚引く。


なんかバランスが悪い気がする…
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 08:52:12 ID:IOtQuUa6O
とりあえず場じゃなくて戦場って書けばちょっぴりマシになるよ。
もうちょっぴり言うと戦場以外から墓地に置かれるのはクリーチャーじゃなくてクリーチャー・カードだから本当は戦場とも書かなくていい。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 09:01:54 ID:jTJ997TYO
もうちょっぴり〜以降が完全に蛇足
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 11:12:16 ID:VCLnuxSTO
ありがたき老ベイロス(2)(W)(G)

クリーチャーービースト・クレリック

ありがたき老ベイロスが戦場に出たとき、あなたは10点のライフを得る。

5/5
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 15:56:13 ID:tcfQyjs+O
>>474
>滅びの雪
鼻息出た
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 16:17:38 ID:3ILEdCX3O
>>466
夜中には自演書き込みの嵐
相当頭にきてたんだなwww
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 17:06:03 ID:BncbJp2K0
正確な記憶
(3)(U)
エンチャント
いずれかの領域からあなたのライブラリーにカードが移動する場合、そのカードを追放する。
あなたがカードを1枚引く場合、代わりにあなたはこの方法で追放されたカード1枚を
あなたの手札に加えることを選んでもよい。
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 17:27:30 ID:8St8LAPrO
>>474
滅びの雪
最後の部分は面白いが2つほど疑問

1.この呪文の効果で死んだクリーチャーは数えないのか?
2.各プレイヤーは、各々の墓地だけでなく
全ての墓地に置かれたクリーチャー分だけ土地を戻すのか?

1は単に墓地に置かれるタイミングを勘違いしてるだけだろうが、
この呪文で死んだ奴を数えて欲しいならこのままではダメだ

2はテキスト通りなら全ての墓地でいいんだが、
他で勘違いしてるようなんで、ここも意図が誤って伝わってる可能性がある
もし違ってるんなら伝えて欲しいし、そういう手間を省くためにも
テキストはなるべく正確に頼む
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 18:45:29 ID:7xs98WVpO
>>481
1.含ませるつもりでした…
2.各々の墓地です…

構文ダメ過ぎましたね…すいません…。
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/01(日) 21:09:54 ID:qVrbv2xPO
甲鱗族の降臨
(7)(G)
ソーサリー
ライブラリーからパワー7でありタフネス6であるクリーチャーカードを探して場に出す。


甲鱗族の行軍
(7)(R)
ソーサリー
すべてのクリーチャーは、ターン終了時までパワー7でありタフネス6であるクリーチャーをブロックできない。

甲鱗族の影
(7)(B)
ソーサリー
対象のパワー7でありタフネス6であるクリーチャーのコピーを場に出す。
このコピーはコピー先の色に関わらず、黒である。
ターン終了時にこのコピーを生けにえに捧げる。

甲鱗族の君臨
(7)(U)
ソーサリー
このターン、パワー7でありタフネス6であるクリーチャー呪文は打ち消されない。

甲鱗族の栄光
ソーサリー
(7)(W)
あなたのコントロールしているパワー7でありタフネス6であるクリーチャーの数だけライフを得る。
この能力によってライフが76点になった場合、あなたは勝利する。
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/02(月) 00:27:41 ID:OUDLhk7TO
自然の流動
(3)(R)(R)(R)(R)
ソーサリー
場の全てのトークンでは無いパーマネントをゲーム外で1つにまとめる。
これによって取り除かれたカードを
各プレイヤーのコントロール下で無造作に同じ数だけ振り分けて場に出す
(均等に振り分けれず余ったカードはゲーム外から戻さない)

485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/02(月) 01:00:12 ID:wqsrjhiT0
発生の抑制
(1)(U)
エンチャント

発生の抑制が戦場に出たときカードを1枚引く。
トークンは戦場に出ない。

”知識は増やすものだが、命はむやみやたらに増やすものではない”

−−−
これでトークンがでてくるのを全て封じることが出来る、よね?
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/02(月) 01:04:21 ID:fhvXKfEKO
>>484
マジック語でおk
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/02(月) 01:29:40 ID:29IAjLDAO
甲鱗鎧の精鋭
(G)(G)
クリーチャー・エルフ・レンジャー
2/3
エコー
プロテクション(氷雪)
(2)(G):あなたのライブラリーから〜と同名のカードを1枚探し、それを戦場に出す。あなたのライブラリーを切り直す。
ワームを1体、生け贄に捧げる:〜はターン終了時まで+7/+6の修正を受ける。
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/02(月) 01:29:44 ID:3e0GPqEW0
>>484
《泥棒の競り/Thieves' Auction(MMQ)》に似ている
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/02(月) 03:57:44 ID:M64smNXo0
氷の彫像 (4)
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム
〜がアンタップ状態である限り、プレイヤーは各アンタップ・ステップに1個より多くのクリーチャーをアンタップできない。
3/4
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/02(月) 04:40:00 ID:VuK2jPg90
異邦の騎士 (W)(B)
クリーチャー ― 騎士・侍
先制攻撃
〜がクリーチャーにダメージを与えた時、それを追放する。
〜がダメージを与えたクリーチャーが墓地に置かれた場合、〜を追放する。
2/2
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/02(月) 07:38:27 ID:j48DF/mGO
復権
(青)(青)
ソーサリー

あなたがオーナーである、追放領域のカード1枚をあなたの手札に戻す。

論破
(青)(青)
インスタント

呪文1つを対象とする。
あなたの手札がその呪文のコントローラーより多い場合、それを打ち消す。


砂漠の戦士
(赤)(赤)
クリーチャー 人間・狂戦士

速攻、先制攻撃
〜ではブロックできない。

2/2

武術師範
(白)(2)
クリーチャー 人間・兵士

二段攻撃、到達
〜がクリーチャーにダメージを与えた時、それをタップし戦闘から取り除いてもよい。そうした場合、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。

1/3
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/02(月) 10:04:08 ID:n9qmrVQEO
>>490
下の能力はいるかな?
上の能力が、ダメージを与えた時点で追放だから、
〜がダメージを与えて、
尚且つ墓地に落ちるタイミングはあるのか。
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/02(月) 12:21:09 ID:29IAjLDAO
致死ダメージを与えられて破壊されて墓地に落ちる間にはその能力は誘発しない。
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/02(月) 14:33:01 ID:6VhkQHZ2O
重圧感の重石
(2)
アーティファクト
〜はタップした状態で戦場に出る
〜が戦場に出るに際し、すべてのパーマネントをタップする
各プレイヤーはアンタップステップにアンタップしないことを選んでもよい
〜がアンタップ状態であるかぎり、各プレイヤーが2個以上のアンタップ状態のパーマネントをコントロールする場合、それらを破壊する
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/02(月) 15:26:01 ID:j48DF/mGO
>>494

自分はかなり不利だけどそういうもの?
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/02(月) 17:38:49 ID:6VhkQHZ2O
>>495
「このカードを除いて、2個以上のアンタップ状態のパーマネント」とかだと、強すぎね? と直感したけど、どうなんだろ
変な動きするカードは自分の方が不利になるくらいがちょうどいい…ハズ
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/02(月) 17:48:28 ID:0x1cDX3qO
氷の干渉器とセットで出されたら積むような気がする
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/02(月) 18:24:07 ID:nM9YHf0c0
コントロールに積んで2T目にこれ出して速攻デッキの初動を封じる程度しか思いつかない
島置いてぐるぐる握って相手が油断してアンタップを選んだら土地以外を消し飛ばせる、くらいのコンボはできそうだが
下手をすると自分の首を絞め続ける逆エンドカードになりそうだ
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/02(月) 20:29:53 ID:6VhkQHZ2O
自己レスになるから嫌だけども
1マナ以上使えなくなるから、そういう生き物がいないデッキなら、メグリム張っておけば勝手に勝つ…とか
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/02(月) 21:03:34 ID:BfXKKj1IO
雑念
(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。それのコントローラーは、ライブラリーの1番上のカードを公開し、公開したカードの点数でみたマナコストに等しいマナを支払わない限り、それを打ち消す。その後、それのコントローラーは公開したカードを手札に加える。
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/02(月) 21:21:04 ID:Y6E4eY8I0
永遠なる青(U)(U)
インスタント
〜を唱えるためには、基本土地から生み出されたマナしか使えない。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/03(火) 00:27:20 ID:jDDMrad7O
時貸し屋
土地
〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。
(X),(T):〜の上に代金カウンターをX個置く。このターンの後に追加の1ターンを行う。
(X):〜を破壊する。〜のコントローラーの次のターンを飛ばす。Xは、〜の代金カウンターに等しい。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/03(火) 00:29:19 ID:jDDMrad7O
あ、Xは1以上ってことにしておかないと出した瞬間にぶっ壊されるか。
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/03(火) 00:32:49 ID:5pfPNnfG0
墜ちたる者ジェラード
(3)(W)(B)
伝説のクリーチャー ― 人間・スペルシェイパー
(W)(B),T,カードを1枚捨てる:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを2枚捨てる。これにより捨てられた土地カード1枚につき、あなたは3点のライフを得る。
(W)(B)(1),T,カードを1枚捨てる:パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
3/4
FT:導くことはジェラードの宿命だった。そして、従うことがドミナリアに残された運命だった。

邪悪なる魔女フレイアリーズ
(2)(B)(G)
プレインズウォーカー−フレイアリーズ
+1:あなたのマナ・プールに(B)(B)を加える。
-2:アーティファクト1つか土地1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
-6:あなたの墓地にあるすべてのカードを手札に戻す。
4
FT:生命は進化の先端にいます。それはガイアとの繋がりを焼き、その声に従わないようになっています。新しい主を探しているのです。私が見つけてあげましょう。
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/03(火) 16:16:25 ID:dgw++UAJO
竜巻名人
U 0/1
クリーチャー―人間・ウィザード
T:対象のプレイヤーはライブラリーを切り直す。
UUU:すべてのプレイヤーは手札を加えてライブラリーを切り直す。その後、同じ枚数のカードを引く。

渦潮のマーフォーク
2U 1/2
クリーチャー―マーフォーク
プレイヤーがライブラリーを切り直すたび、そのプレイヤーはコントロールするすべて土地をタップする。その後、すべての基本地形-島をアンタップする。


渦巻くワーム
3UUU 6/6
すべてのクリーチャーは飛行を失う。
クリーチャーが攻撃かブロックに参加する度、そのコントローラーはライブラリーを切り直す。
クリーチャーが墓地に置かれるたび、全ての墓地を切り直す。


大渦の加速
UUU
エンチャント
プレイヤーがライブラリーを切り直すたび、そのプレイヤーはもう一度ライブラリーを切り直す。そのプレイヤーはカードを1枚引く。

FT:渦巻きを回しすぎて手首を痛めたマーフォークの話を知ってるか?今も痛いよ。

汚泥の渦
BBB
エンチャント
対戦相手がライブラリーを切り直すたび、そのプレイヤーは手札からカードを1枚捨てる。
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/03(火) 17:48:00 ID:ui6rwHM2O
スケベ・ジェラード
(1)(W)(W)
伝説のクリーチャー ― 戦士
T: 対象のクリーチャーをタップする。そのクリーチャーのコントローラーは、そのクリーチャーと同じ色を持つ0/1の息子トークンを戦場に出すことを選んでもよい。
2/5
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/03(火) 19:33:51 ID:JV0Tf+qZO
卑弥呼
(1)(R)(R)
伝説のクリーチャー―魔女
4/4
速攻、プロテクション(白)
あなたは第1メインフェイズに呪文を唱えられない。

海辺の防壁
(U)(U)(U)
クリーチャー―壁
0/2
海辺の防壁が戦場に出たとき緑のクリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。
海辺の防壁が戦場から墓地に置かれた時、カードを2枚低く。
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/03(火) 20:39:21 ID:ui6rwHM2O
スケベの父、ウルザ
(3)(W)(U)(U)
プレインズウォーカー
+1: 対象のクリーチャーをタップする。そのクリーチャーは次のアンタップステップにアンタップしない。そのクリーチャーのコントローラーは、そのクリーチャーと同じ色を持つ0/1の息子トークンを戦場に出す。
-1: 対象のプレイヤーの手札を無作為に1枚選び、それを見る。
-9: 対象のプレイヤーの手札を見る。
5
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/03(火) 21:52:59 ID:dgw++UAJO
>>507
卑弥呼は魔女かw
クリーチャータイプは人間・ウィザードだとおもうが…

カードについては触れまい。
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/03(火) 22:43:39 ID:smSHle4sO
戦神の御霊
(W)
クリーチャー・エレメンタル・スピリット
1/1
あなたが基本土地である山をコントロールしているとき、〜は+1/+0の修正を受けるとともに先制攻撃を持つ。
あなたが基本土地である沼をコントロールしているとき、〜は+1/+0の修正を受けるとともに絆魂を持つ。
あなたが基本土地である平地をコントロールしているとき、〜は+0/+2の修正を受けるとともに防衛を持つ。
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 00:16:35 ID:dD9Bt8S70
動く鎧
(4)
アーティファクト・クリーチャー - 構造物・騎士
先制攻撃
プロテクション(黒)

2/2

”屍術師に対抗する工匠の知恵”
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 07:38:10 ID:xudFo8BYO
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 08:35:23 ID:bbqAoGI6O
タブネガとサーブって別にする必要なくね
(U)(U)(R)
インスタント
以下の2つから1つを選び、もう一度1つを選ぶ。
(同じ物を2度選んでもよい。)
「呪文1つを対象とし、それを打ち消す」
「単一の対象を持つ呪文1つを対象とし、それの対象を変更する」
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 09:14:25 ID:FU+pgvOuO
射手の愛子
R 0/1
クリーチャー‐人間
〜をプレイするに際し、〜をタップ状態で戦場に出してもよい。
そうした場合、〜は対象のクリーチャー1体に1点のダメージを与える。T,〜を生け贄えに捧げる:クリーチャー1体に1点のダメージを与える。

達人の射手
(W/R)(W/R) 1/3
クリーチャー‐人間・兵士
〜をプレイするに際し、〜をタップ状態で戦場に出してもよい。
そうした場合、〜は対象のクリーチャーに3点のダメージを与える。
T:クリーチャーかプレイヤーに1点のダメージを与える。

神弓,李広
2(W/R)(W/R) 5/4
伝説のクリーチャー‐人間・兵士
警戒
〜をプレイするに際し、〜をタップ状態で戦場に出してもよい。
そうした場合、〜は全てのクリーチャーに4点のダメージを与える。
(W/R)(W/R)T:好きな数のクリーチャーかプレイヤーの組み合わせを対象とする。4点のダメージをそれらに好きなように割振って与える。
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 09:25:05 ID:bbqAoGI6O
>>514
4マナ4点全体火力にもなるクリーチャーってのがかっこいいが
動き的に見て、出て即拳銃自殺する理工さんパネェ
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 09:31:45 ID:XZbsOnsfO
澱の魔物
(黒)(黒)(黒)
クリーチャー ホラー

速攻

〜が場に出た時、あなたは2点のライフを失う。

〜を手札に戻す:対象の、黒でないクリーチャー1体を破壊する。それは再生できない。

3/1
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 10:14:28 ID:FRXHZFwrO
>>513
()内は注釈文だと何度ry

>>514
プレイするに際し戦場に出るとか手順が無茶苦茶
意味不明過ぎ
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 11:21:06 ID:dzfKOjFSO
>>517
書式厨死ね
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 11:28:42 ID:jvBlJXSx0
>>518
俺ルール厨氏ね
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 11:29:59 ID:FU+pgvOuO
>>517
これは失礼した。
ついでなので書式を直してくれるとありがたい。
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 11:34:38 ID:dzfKOjFSO
書式厨はルールを直さないからなw

>戦場に出るに際し「〜はタップ状態で戦場に出る」を選んでもよい。そうした場合
にするとクリーチャーに4点を与えつつ自身は生き残れるぞ
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 12:31:34 ID:LC8L8Z76O
広がる災厄
(2)(B)
エンチャント−オーラ
エンチャント(パーマネント)
エンチャントされているパーマネントが場から墓地に置かれるとき、それのコントローラーは1点のライフを失う。
(1)(B)(B):他のパーマネント1体を対象とする。〜のコピーである、エンチャント・トークンをそれにつける。


再充填
(2)(U)(U)(U)(U)
エンチャント
あなたのドロー・ステップ開始時に、あなたが手札を1枚も持っていない場合、あなたは〜を生贄に捧げてもよい。そうした場合、あなたはカードを5枚引く。
消失4
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 12:31:42 ID:L9a2pIRsO
永劫吹雪
(U)(U)(W)(2)
ソーサリー
すべてのクリーチャーを山札の一番上に置く。



雪原猟犬
(U)(W)(W)
クリーチャー・猟犬
いずれかのプレイヤーがカードを引くたび、雪原猟犬はターン終了時まで被覆を得る。
3/3
FTー雪解けにその姿をみた奴は運がいい。雪の日は自分が食われた事すらわからないんだから。
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 12:39:55 ID:NVJO7lJ4O
>>521
そりゃルールを勝手に直すのは俺ルール厨だもんなw
「自分が生き残れるぜ」とか、生き残らないようにしないとバランスがイカれてることにまず気付こうぜ
それでなくても相当強いのに

>>514を直すとしたら↓みたいな感じとか?
cipにすりゃいいんだよな

〜が戦場に出るに際し、〜はタップ状態で場に出ることを選んでもよい
〜が戦場に出たとき、それがタップ状態だった場合…
ところで、白のみで打てるのはそういうものなのかな?
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 14:33:33 ID:dzfKOjFSO
自分が死のうが死なないがアホみたいに強いんだが。それすら気が付かないとは。
「強すぎ死ね」と言っても何にもならないし、マナコストを7マナにすればいい。
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 16:44:58 ID:xudFo8BYO
はいはい喧嘩はよそでやってね。
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 20:34:29 ID:EEeLhQAc0
壊滅の錐 (7)(R)
ソーサリー
あなたのライブラリーを取り除く。
速攻とトランプルを持つX/1のエレメンタルトークンを場に出す。
Xはこの方法で取り除かれた山の総数に等しい。
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 21:41:03 ID:BqRKfYyN0
感染痛
(R)(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。
このターン、次にそれにダメージが与えられたとき、他のクリーチャーに
それに与えられたダメージに等しい点数のダメージを与える。

物陰への退避
(W)(U)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それを追放する。
次にいずれかのプレイヤーが呪文を唱えたとき、それをそのオーナーのコントロール下で場に戻す。
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/04(水) 22:26:38 ID:hyA00iLL0
滅びゆく生命
(B)(B)(B)
ソーサリー
〜を唱えるための追加コストとして、土地を1つ生け贄に捧げるか(2)を支払う。
すべてのクリーチャーとすべてのプレインズウォーカーを破壊する。これにより墓地に置かれたクリーチャー1体につき、
あなたは2点のライフを失い、これにより墓地に置かれたプレインズウォーカー1体につき、あなたはカードを1枚捨てる。


灯の願い
(4)
ソーサリー
〜のマナ・コストは、無色マナでしか支払えない。
あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるプレインズウォーカー・カード1枚を選んでもよい。
そのカードを公開し、あなたの手札に加える。〜を追放する。
530最低王子 ◆Qmmrw71pqY :2009/11/04(水) 22:50:17 ID:ZRCgagl2O

最低王子 (8)(黒)(黒)


伝説のクリーチャー-最低王子


接死,プロテクション(白)(黒)


(4)(黒)(黒)(黒)(黒),{T}:
黒の4/4ホラー・クリーチャー・
トークンを2つ戦場に置く




    2/2



531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 02:00:08 ID:I4+ZUBIJ0
狂戦士の魂/Berserker Soul (R)(R)
ソーサリー
狂戦士の魂を唱える追加のコストとして、あなたの手札を捨てる
あなたのコントロールする、パワーが2以下のクリーチャーを対象とする。それはターン終了時まで
被覆を得るとともにブロックされない。それが戦闘ダメージを与えた場合、あなたはライブラリーをシャッフルし
一番上のカードを追放してもよい、それがクリーチャーカードであった場合、そのクリーチャーをアンタップする
それはターン終了時まで+2/+0の修正を受けるとともに、このメイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズ1つと
それに続く追加のメイン・フェイズ1つを加える。

例のカードのMTG版
いろいろ調整してたら至って普通になっちまったw
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 02:01:31 ID:I4+ZUBIJ0
連レス
既出だったらゴメンw
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 02:25:30 ID:+QNrh18IO
邪悪の眼
(黒)(2)
エンチャント

黒でないクリーチャーが場に出るたび、それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。

〜を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。ターン終了時まで、あなたがライフを失うたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。


激情の場
(赤)(赤)
エンチャント

赤でないクリーチャーはタップ状態で場に出る。


水底の静謐
(青)(青)
エンチャント

あなたのコントロールする島は以下の能力を持つ。
「T,このパーマネントを追放する:対象の呪文1つを、そのコントローラーが本来のコストに加えて(1)を支払わない限り打ち消す」
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 07:44:35 ID:Cd4bCBIk0
しぶとき者
(B)(W)
クリーチャー
このクリーチャーが場から墓地におかれる場合、
代わりにあなたは二点のライフを失い場に戻す。
絆魂
2/1
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 09:37:12 ID:7/7Bx6fTO
惜しい浪人 2U
0/3
クリーチャー‐人間・侍
被覆
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、
あなたはライブラリーの一番上と一番下のカードを手札に加える。

アルビノ・グラス 2
アーティファクト
いずれかの色の呪文が唱えられるたび、〜を破壊する。
T:あなたのマナプールに(1)を加える。
〜が墓地に置かれている限り、
あなたのコントロールするパーマネント、手札、墓地、ライブラリーのカードは無職である。

美味なるライス・ボール
待機3‐(1)
この呪文は白青黒である。
以下の3つから1つを選ぶ
「対象のクリーチャーに+1/+1カウンターを2つ置く」
「あなたは4点のライフを得る」
「カードを2枚引き、手札から2枚捨てる。」
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 10:34:46 ID:7/7Bx6fTO
あ…俺7/7だ
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 11:08:30 ID:tyMz4gnzO
エターナル(エターナルを持つパーマネントは、戦場から離れない。タフネスが0以下のとき、代わりにそれは1である。また生け贄に捧げることができない。呪文能力の対象にならない。)


シンパシー
(R)(R)(R)(R)(R)
クリーチャー・アバター
5/1
エターナル
〜がダメージを与えるときと与えられたとき、〜はあなたにその値に等しいダメージを与える。
(R)(R):対象のクリーチャーに〜のパワーに等しいダメージを与える。〜はそのクリーチャーのパワーに等しいダメージをあなたに与える。


宿命
(U)(U)(U)(U)(U)
クリーチャー・アバター
0/5
エターナル
各アップキープの開始時、あなたは手札からカードを一枚捨てる。捨てることができないとき、あなたはこのゲームに敗北する。
あなたの対戦相手が呪文をプレイしたとき、あなたは手札からカードを1枚捨てると共に、その呪文を打ち消す。
(T):対象のパーマネントをそのオーナーの手札に戻す。
(T):あなたの墓地にあるカードを上から2枚手札に戻すとともに、あなたのライブラリーの上から17枚を墓地に置き、あなたの墓地を追放する。
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 11:16:53 ID:aOKiSYYP0
グレムリン
(U)(U)
クリーチャー─デーモン
1/1
(T):マナ・コストに(X)が入った呪文1つを対象とする。その呪文のXを1つ増やすか1つ減らす。

地下迷宮
土地
地下迷宮はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える
(T)、地下迷宮の上から探索カウンターを1つ取り除く:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
あなたのクリーチャーが攻撃に参加するたび、あなたはそのクリーチャーを戦闘から取り除いてもよい。そうした場合、地下迷宮の上に探索カウンターを1個置く。
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 12:33:09 ID:E+gMcYNxO
>>536
はやく(B)×6の7/7クリーチャーを考える作業に戻るんだ
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 13:08:33 ID:6LRA0QoMO
モルフモートの影絵
(1)(W)
エンチャント
クリーチャーが1体以上で攻撃に参加した時、そのターンにクリーチャーが与えるダメージを0にする
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 13:59:51 ID:tyMz4gnzO
封印(X):封印(X)を持つパーマネントが戦場に出たとき、その上に封印カウンターをX個置いた状態で戦場に出すとともに封印状態である。
そのパーマネントの上に封印カウンターが置かれていないとき、そのパーマネントは封印ではない。


禍の種
(1)(B)(B)
クリーチャー・インプ
1/1
封印(1)
〜が封印でないならば、〜は5/3であるとともに、飛行と「あなたの
アップキープの開始時に、すべてのクリーチャーの上にー1/ー1カウンターを乗せる」を持つ。


鎖のライオン
(W)
クリーチャー・猫
1/1
封印(1)
〜が封印でないならば、〜は3/5であるとともに「(1):〜を再生する」を持つ。


城内の解放者
(W)(W)(W)
クリーチャー・クレリック
0/5
〜が戦場に出たとき対象のパーマネントの封印カウンターを取り除いてもよい。
〜が戦場を離れたとき、そのパーマネントの上に封印カウンターを乗せる。


禁種
(W)(B)(1)
クリーチャー・禁種
1/1
封印(2)
接死
各プレイヤーのアップキープの開始時、そのプレイヤーはパーマネントを一枚生け贄に捧げる。
〜が戦場から墓地に置かれたとき、各プレイヤーはパーマネントを一枚生け贄に捧げる。
〜が封印でないとき、あなたはこのゲームに敗北する。


呪い囲うもの
(2)
クリーチャー・スピリット
0/3
封印(0)
〜が封印であるとき、あなたは(W)(U)(B)(R)(G)を支払うとともに〜を生け贄に捧げてもよい。
そうしたならば、囚われていたものと言う1/1の「〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、
あなたはライブラリーから好きなカード5枚を、そのマナコストを支払うことなくプレイしてもよい」
を持つトークンを戦場に出す。
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 14:16:55 ID:+QNrh18IO
孤独の化身
(黒)(6)(X)
クリーチャー アバター
7/7

〜が場に出た時、各対戦相手はクリーチャーをX体、生け贄に捧げる。
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 15:13:45 ID:7/7Bx6fTO
>>539
奈落の闘神
BBBBBB
7/7
クリーチャー‐オーガ
先制攻撃、トランプル
〜が攻撃に参加するたび、あなたはライブラリーの上から7枚を公開する。
対戦相手はカードタイプ(土地、クリーチャー、ソーサリー、インスタント、アーティファクト、エンチャント)を1つ選ぶ。公開されたカードの中の選ばれたカードタイプ1つにつき、〜はターン終了時まで−1/−1修整を受ける。
対戦相手はこれによって公開されたカードを2つの山に分ける。あなたは一方を墓地に、もう一方をライブラリーの一番下に置く。
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 15:40:50 ID:BvuIapMR0
>>541
mixi池
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 17:21:32 ID:Z4G2iPZuO
部族とプレインズウォーカーはどうした
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 19:13:50 ID:rggrEPBKO
牙だらけの洞窟

土地
牙だらけの洞窟はあなたのアンタップステップの開始時にアンタップしない。
T:あなたのマナプールに(B)(B)を加える。

あなたのコントロールするクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび牙だらけの洞窟をアンタップする。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 19:41:41 ID:EjHmN7oLO
デブゴブリン
(R)
クリーチャー-ゴブリン

〜を生け贄に捧げる:あなたを攻撃しているドラゴンかワームかビーストである全てのクリーチャーは
このターン戦闘ダメージを与えない

゙よし! あいつをエサで誘き寄せるぞ!゙
゙へい、大将。でも、エサはどこにあるんで?゙

1/1
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 21:03:06 ID:XLFM0+g7O
流鉄ウーズ
(3)
アーティファクト・クリーチャー−ウーズ
(3)、(T):〜のコピーであるクリーチャー・トークンを1体タップ状態で戦場に出す。
(T)、〜を生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+0/+2の修正を受ける。
1/2
549最低王子 ◆Qmmrw71pqY :2009/11/05(木) 23:18:01 ID:GPJ4B1qnO
西村博之 (5)(黒)(黒)


プレインズウォーカー-南朝鮮人


+1:対象のプレイヤーを1人選ぶ。
そのプレイヤーはカードを一枚捨てる

−5:あなた以外のプレイヤーがコントロールする
クリーチャーを全てタップする

−8:黒の山渡りを持つ2/4中尾嘉宏・狐・人間・ならず者・
クリーチャー・トークンを一つ戦場に置く




        1

550最低王子 ◆Qmmrw71pqY :2009/11/05(木) 23:34:25 ID:GPJ4B1qnO
最低王子ワルワル (8)(黒)(黒)


プレインズウォーカー-最低王子


+1:あなたはカードを一枚引く

−4:接死,トランプルを持つ黒4/4のホラー・クリーチャー・トークンを2つ戦場に置く

−9:全ての戦場に出ている全てクリーチャーをゲームから取り除く



        1


551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 23:41:36 ID:nWuSfRTA0
>>550
10マナでそれは...誰が使うんだ?
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/05(木) 23:46:03 ID:aOKiSYYP0
呪詛返し
(U)(B)
インスタント
クリーチャーを発生源とする起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。そのクリーチャーが戦場にある場合、それを破壊する。
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/06(金) 00:00:01 ID:+QNrh18IO
正義の鉄槌
(白)(白)(2)
エンチャント

あなたがコントロールするブロッククリーチャーは本来のダメージの代わりに二倍のダメージを与える。
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/06(金) 00:02:47 ID:7nMJlZ6hO
呪詛返しなのに呪詛術師倒せない
555最低王子:2009/11/06(金) 00:20:09 ID:8zREIdexO
>>551

  俺・・・(^_^;)
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/06(金) 03:33:27 ID:aG++18+2O
ラノワールの裏切り者
(2)(G)
クリーチャー―エルフ・ミュータント
5/4

トランプル
すべてのクリーチャーは森渡りを持つ。
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/06(金) 03:53:22 ID:aG++18+2O
訂正

×すべての
○あなたの対戦相手がコントロールする
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/06(金) 05:19:18 ID:vyRSymem0
対抗対抗呪文 (U)(U)
インスタント
あなたのコントロールしている呪文を対象とする呪文1つを対象として、それを打ち消す
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/06(金) 12:36:04 ID:qlxXZBOF0
不可視の戦士
(U)
クリーチャー−人間・ミュータント
1/1
被覆

FT:「これが魔術ギルド最新の研究成果? まずは透明の武具から開発するべきだろうに」 ――戦場の一平卒
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/06(金) 13:37:20 ID:fd91Fsmy0
悪魔の共謀
(3)(B)(B)
インスタント
プレイヤー一人を対象とする。対象のプレイヤーのライブラリーのカードを上から3枚追放する。
その後基本土地カードが公開されるまで、対象のプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを公開し続ける。これにより公開されたすべてのカードを対象のプレイヤーの墓地に置く。

//相手をデモコンデスさせたいです・・・。
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/06(金) 18:23:34 ID:cx5wN0diO
タバッド・ニエーガ
(2)(W)(U)
プレインズウォーカー−タバッド
+1 カードを1枚引き、手札からカードを1枚追放する
-1 黒か赤か緑のパーマネント1つを対象として、それを追放する
-4 ゲームから追放されているカード1枚を対象とする。このターンあなたはそれをマナコストを支払う事なくプレイできる。
〈2〉
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/06(金) 20:02:47 ID:JDXHO+CBO
燦光洞
土地
〜はタップ状態で戦場に出る。
T:〜の上に備蓄カウンターと鉱石カウンターを1つづつ置く。
備蓄カウンターを1つ取り除く:
あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
鉱石カウンターを2つ取り除く:
あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/07(土) 00:19:15 ID:V94tmEL80
新コンセプト 中立

中立なエルフ
(G)
クリーチャー―エルフ
中立(中立なエルフはいずれのプレイヤーも中立なエルフをコントロールしていない状態で場に出る)
5/5

スカウト
(U)
インスタント
中立状態のクリーチャー一体のコントロールを得る

敗残兵
(W)
インスタント
クリーチャー一体を対象とし、それを中立状態にする。

邪魔者の始末
(B)
インスタント
中立状態のクリーチャー一体を対象とし、それを破壊する。

混沌の平和
(R)(R)(R)(R)(R)(R)
ソーサリー
すべてのパーマネントは中立状態になる
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/07(土) 02:18:57 ID:Gr0IioGP0
mixi並だ
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/07(土) 02:21:05 ID:4P+MY2fQ0
ルール考えるならゲーム内での行動も併記してくれ

中立とは、あなたがオーナーであるにもかかわらず
誰にもコンロトールされていない状態で戦場に出るパーマネントの状態である
中立もつカードが戦場以外の領域にある場合、それらは中立状態にはならない
中立状態であるパーマネントは、誰かがそのパーマネントのコントロールを得ない限り、攻撃や防御に参加したり、起動型能力を使用することはできない
中立状態であっても常動型能力の効果は発揮するが、「あなたのコントロールする」などのプレイヤーを指定する能力は無意味になる
中立状態のパーマネントはコントローラーを必要とする呪文や効果の対象にならず、影響も受けない
中立状態であってもオーナーを参照する呪文や効果の場合は、対象になり影響を受ける
パーマネントが中立状態になったとき、それに付けられているエンチャントや装備品は状況起因効果のチェックを受ける
そのときに付けられているエンチャントや装備品が適正な対象ではないと判断されたなら状況起因効果により、それらのカードは墓地に置かれる

色々めんどくせえぞ
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/07(土) 02:43:53 ID:v8MeKhmd0
>>563
コンセプトといいつつ、カードだけ示されたのでは意味が不明すぐる
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/07(土) 02:45:47 ID:/zUwpQKGO
コンロトールって新しいポケモンですか
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/07(土) 03:32:19 ID:tSiujvSV0
ハービンの報復者
(5)(G)
クリーチャー−多相の戦士
(0):ターン終了時まで、ハービンの報復者は-1/-1の修整を受けるとともに「接死」「被覆」「有毒1」「吸収3」のうちあなたが選んだいずれか1つを得る。
4/4

ジェラードの報復者
(5)(W)
クリーチャー−多相の戦士
(0):ターン終了時まで、ジェラードの報復者は-1/-1の修整を受けるとともに「武士道3」「激情2」「馬術」「プロテクション(インスタントとソーサリー)」のうちあなたが選んだいずれか1つを得る。
4/4
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/07(土) 04:42:58 ID:qmNs38WYO
時魔道士、ヴィザル
(3)(U)(U)
プレインズウォーカー-ヴィザル

+1 プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーの次のアップキープを飛ばす。

+1 追放されている表向きのカード1枚を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く

−4 あなたは、このターンに続いて追加の1ターンを得る。


3
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/07(土) 05:06:34 ID:HR11pXoQ0
>>563
1ターン目、Gで中立なエルフ出しますね。
2ターン目、スカウトで奪って5/5で攻撃しますね。

...強すぎてつまらん。どれも安すぎる。
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/07(土) 05:18:32 ID:4/fd1nsLO
ラノワールの防衛魔道士
(2)(G)
クリーチャー―エルフ・ウィザード
1/3

到達
(X)(G)(G),(T):飛行を持つクリーチャーX体を対象とし、それらをタップする。
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/07(土) 06:11:59 ID:/zUwpQKGO
ゆーぅぐれにぃーのびるかげぇー (3)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに3点のダメージを与える。
あなたがコントロールする各プレインズウォーカーの上に忠誠カウンターを1つ置く。

FT:あんだー すたんど!
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/07(土) 19:42:27 ID:LqkLXh7xO
蒸気の精霊
(2)(U)(R)
クリーチャー・エレメンタル
4/4
(U)(R):コインを1枚投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合、〜はターン修了時まで+1/-1の修整を受けるとともに先制攻撃とトランプルを得る。
あなたがコイン投げに負けた場合、〜はターン修了時まで-1/+1の修整を受けるとともに飛行と被覆を得る。
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/07(土) 20:08:16 ID:06fZoMWT0
陰湿な知略 (1)(B)(U)
インスタント
起動型能力1つか誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。
それの発生源がクリーチャーである場合、その発生源を破壊する。
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 00:13:28 ID:TcdZvCgf0
無邪気な無いものねだり
(2)(U)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
あなたは自分のライブラリーから、捨てられたカードと共通するカード・タイプを持つカードを1枚探し、
それを公開したうえであなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。


うち捨てられた古都
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),〜を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから《うち捨てられた古都》という名前のカードを望む枚数だけ探し、
それらをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 01:02:28 ID:kqcqV2r5O
>>575
無邪気な〜
サーチカードとしては不安定、ディスカードとしても微妙。
相手に依存しすぎて使い道に悩むな

打ち捨てられた〜
ライブラリー圧縮、土地を墓地に落とす目的かな?相方次第だろうけど、いいシナジーを有無かもしれんね。
レアっぽいし引いたら残念カードの臭いがプンプンするけどw
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 01:25:47 ID:TcdZvCgf0
自分で考えといてなんだが俺もパックから引いたらげんなりすると思うわw
安直に上陸とかとのシナジーを考えても、仮に入れるなら複数積み確定で、
しかも伝説だから2枚目以降ドローしたらわりとイラっとするという
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 02:40:42 ID:7qIWtxh+O
Tarmollect
(G)(G)(X)
ソーサリー

あなたの墓地にある最大X種類のカードタイプのカードを手札に戻す
〜をゲームから取り除く
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 03:12:07 ID:szRaVOOvO
喧嘩上等
(1)(R)(R)
エンチャント

あなたがコントロールするクリーチャーは挑発を持つ。
いずれかのプレイヤーがクリーチャーを1体もコントロールしていない場合、〜を生け贄に捧げる。
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 08:58:33 ID:bO89IMBg0
燃えがら化
(1)(R)(R)(R)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時、カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
あなたのメインフェイズの終了時、あなたの手札を捨てる。
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 09:34:54 ID:LiEDpOTPO
異臭を放つ者うんこ
1(B)(B)
クリーチャー-うんこ

畏怖
〜が戦場に出たとき全てのプレーヤーは4点ライフを失う。
3/2
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 09:40:27 ID:xruJ0HmN0
遠まわしな嫌味
1(B)
ソーサリー

あなたは遠まわしな嫌味のマナコストを支払うのではなく、
あなたのライブラリーから沼カードを一枚探しても良い。こ
のとき、あなたのライブラリーに一枚も沼カードをがなかっ
た場合、あなたはこのゲームに敗北する。それを公開して追
放し、あなたのライブラリーを切りなおす。対象の対戦相手
一人の手札を見て、その中から土地でもクリーチャーでも無
いカードを一枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。

重圧の視線
1(U)
ソーサリー

あなたは重圧の視線のマナコストを支払うのではなく、あな
たのライブラリーから島カードを一枚探しても良い。このと
き、あなたのライブラリーに一枚も島カードをがなかった場
合、あなたはこのゲームに敗北する。それを公開して追放し、
あなたのライブラリーを切りなおす。今からあなたの4回目
のターン終了時まで全てのプレイヤーは単一の対象をもつ呪
文をプレイできない。
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 10:53:40 ID:8DLgHWhRO
八百万の神々
(5)(W)(B)(U)(R)(G)
伝説のクリーチャー・アバター
X/X
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたのライブラリーの枚数である。
〜が墓地に置かれているとき、あなたはこのゲームに敗北する。
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 11:21:34 ID:ZhONjQqp0
>>583
これは弱い...
2個目の能力があるなら、破壊されない、が欲しいな。
終止一発でゲームエンドじゃん。
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 11:25:36 ID:8DLgHWhRO
そんなゆとりじゃあるまいし
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 14:05:59 ID:hIBB7ybp0
巧みな計略
(2)
アーティファクト

あなたは次のドロー・ステップの開始時にカードを引かないことを選んでも良い。
その場合、〜の上に蓄積カウンターを一つ置く。
〜の上から蓄積カウンターをふたつ取り除く:カードを一枚引く。

夜侯でトップが黒のときに、ドローしたくないのにドローしないといけないジレンマから思いついた
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 14:53:34 ID:gGVt+LOX0
耕しの印章 (2)(G)
エンチャント
耕しの印章を生け贄に捧げる:以下の2つから1つを選ぶ。「土地1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」「あなたのライブラリーから土地カードを1枚探して公開し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。」
耕しの印章が表向きになったとき、以下の2つから1つを選ぶ。「土地1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。」「あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。」
変異(2)(G)(G)
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 14:56:50 ID:Vue0GeAVO
それでもこんな紙クズ入れない
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 21:03:21 ID:9DYi9ne5O
北方の熊猫
(1)(W/G)
クリーチャー―熊・猫
2/2
上陸―土地1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたと北方の熊猫はターン終了時までプロテクション(黒)を得る。
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 22:18:17 ID:9DYi9ne5O
天罰の罠
(3)(W)(W)
インスタント―罠
このターン、いずれかの対戦相手が自分のコントロール下でクリーチャーを墓地から戦場に出した場合、あなたは天罰の罠のマナ・コストを支払うのではなく(W)を支払ってもよい。
全ての黒のクリーチャーを追放する。

近未来の水晶
(1)(U)
アーティファクト
いずれかの対戦相手のライブラリーの一番上のカードが公開される場合、そのカードは島である。
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 22:23:15 ID:Nd+9VaIh0
>>580
何このヘボい生体融合帽
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 22:30:37 ID:szRaVOOvO
>>590
冬眠と比べると強すぎだと思う。
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 22:39:44 ID:szRaVOOvO
間違えた、非業の死だ
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 22:47:39 ID:9DYi9ne5O
灼熱光線
(1)(R)(R)
ソーサリー
いずれかの対戦相手の呪文や能力によってあなたが灼熱光線を捨てさせられる場合、
あなたはあなたのライブラリーから「灼熱光線」という名前のカードを最大3枚まで探し手札に加えてもよい。そうした場合あなたのライブラリーを切り直す。
プレイヤー1人を対象とする。灼熱光線はそのプレイヤーに4点のダメージを与える。そのプレイヤーはゲーム終了までライフを得ることが出来ない。

砂嵐の罠
(3)(G)(G)
インスタント―罠
このターン、いずれかの対戦相手の呪文や能力によっていずれかの対戦相手のライブラリーの一番上のカードが公開された場合、
あなたは砂嵐の罠のマナ・コストを支払うのではなく(G)を支払ってもよい。
砂嵐の罠は全ての飛行を持つクリーチャーに5点のダメージを与える。
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/08(日) 23:00:23 ID:WLUacxkW0
インスタントだし、1マナキャスト出来ることもたまに有るとは言え、>>590が冬眠や非業の死に比べて
凶悪とも思えないんだが。
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/09(月) 01:42:21 ID:TpPSyAoz0
イーオサットのお留守番
(2)(G)(G)
ソーサリー
あなたは、あなたがソーサリーを唱えられるときならいつでも、あなたの手札にある〜を追放してもよい。
土地1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
〜があなたの手札から追放されたとき、あなたは(1)(G)を支払ってもよい。そうした場合、〜の上に蓄積カウンターを4個置く。
〜の上に蓄積カウンターが置かれるたび、〜が追放領域にある場合、そのトークンが戦場に存在しない場合、防衛を持つ緑の0/4の苗木・壁・クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。
〜の上から蓄積カウンターを1個取り除く:そのトークンはあなたのマナ・プールに(R)か(G)か(W)を加える。この能力は、〜が追放領域にある場合にのみ、そのトークンが戦場に出ている場合にのみ、各ターンに1回のみ起動できる。
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/09(月) 02:44:31 ID:IrtjAvRHO
>>596
>イーオサットのお留守番
この手の【超糞カード】がまだ投稿されていることにびっくりする。
何が駄目なのが出来るだけ書くつもりだから二度とこんなカードを作らないように【学んでほしい】。可能ならレス下さい。

まず基本能力は
>(2)(G)(G)
>ソーサリー
>土地1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
という土地ロック系統のカード。
緑の土地破壊カードは何種類かあるが、これはそれらに比べても弱い。すき込みは2枚戻すからこその強さ。
土地破壊系統のデッキは決して強いほうとは言えない時代だろう。それ相応にデッキを土地対策に特化してカードを選択するべきだ。
しかし【追放後の能力が土地ロックデッキと全く絡み合わない】というデッキに合わない能力。土地に対するカードパワーは弱い。
もしも、基本能力を当てにせず追放後の能力がメインだとしたら、基本能力をそっちに合わせたほうがいいだろうね。

※2つの能力が全く別々のユーティリティーカードが構築デッキレベルでも使われることはあるが、
それは「片方の能力が強い」か「両方の能力がそこそこ強く汎用性が高い」に該当する場合。土地を攻めるカードは汎用性は低い。


さて追放後の能力を見ようか。
まずこのカードの追放後は「壁を出す」「マナ能力を持つ」の2つがメインのようだ。
>あなたは、あなたがソーサリーを唱えられるときならいつでも、あなたの手札にある〜を追放してもよい。
>〜があなたの手札から追放されたとき、あなたは(1)(G)を支払ってもよい。そうした場合、〜の上に蓄積カウンターを4個置く。
まず【何故追放領域なのか?】から入ろうか。
戦場、墓地、追放領域と領域は色々あるが「起動型能力は戦場のパーマネントの能力」が原則。
追放領域は「どうしても戻したくないカード」「カードの一時的保管所で戻ってくる可能性が高い」などの場合には使われるが、
今回は【ただ追放領域内で起動型能力を使うだけ】であり、やっていることはパーマネントと同じ。
なので【カードタイプをエンチャントなどにしてパーマネント】にしてもほぼ同様の動きになる、と俺は判断する。
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/09(月) 02:45:27 ID:IrtjAvRHO
それで追放領域からパーマネントに変えると必ず出てくるのか「パーマネントでは帰化で割られるじゃん!追放領域は割られない!」と強く力説する人。
でも俺は大したことではないと見る。それは「破壊されないことによる新しい面白みがない」から。
追放領域を使うことで何か出来るならいい、ただ破壊回避のみの目的なら原則通りパーマネントの起動型能力とするべきだろう。


>〜の上に蓄積カウンターが置かれるたび
と書いてあるが、追放領域で最初以外にカウンターが乗るかは疑問である。おそらく【トークンは一度しか出ない】であろう。
>この能力は、〜が追放領域にある場合にのみ、そのトークンが戦場に出ている場合にのみ、各ターンに1回のみ起動できる。
トークンがいないと使えない能力であり【そのトークン自身の能力】みたいなものだよね。
ソーサリータイミングで使う、パーマネントにしたほうが望ましい、トークンが一度しか出ない、トークン自身が能力持ちみたいなもの
さて、このようなカード・タイプを何と呼ぶのでしょうか?似たようなカードを作ってみよう。
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/09(月) 03:00:37 ID:IrtjAvRHO
イーオサットのお留守番(新)
(1)(G)
伝説のクリーチャー―苗木・壁
0/4
防衛
〜が場に出たとき、〜の上に蓄積カウンターを4個置く。
〜の上から蓄積カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに(W)か(R)か(G)を加える。この能力は各ターンに1回のみ起動できる。


非常にすっきりしたカードになった。根の壁のリメイクだね。
「元カードと全く違う!」と思った人はしっかり【何を目的にしたカードが?】を考えてほしい。
0/4の壁が出てマナが出るだけでしょ?追放領域とか面倒な表記をする必要がそもそもなかった。
もちろん「元カードとの違いはいくらでもある」が、同時に【実際に使う場合は元カードと9割方同じ動きをする】カードでもある。
土地をライブラリーに戻す能力は、これの2枚目を引いたときにほんの少し活躍するかもしれない。それくらいかなぁ。


カードテキストは難しく書く必要はない。
オリカを作るときはまず【何をやりたいのか】を真っ先に考えるといいよ。
それで「こんなことがやりたい!」と箇条書きでもいいから書いていくといい。カードの方向性が見えてくるから。
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/09(月) 09:49:08 ID:a2EVY1MqO
クリーチャーにして正解だと思うけど、一応元の土地バウンス能力持たせてやろうぜ
魂力かなんかで
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/09(月) 10:01:16 ID:uD99COjDO
4積み出来るマナ域なのに伝説がネックとなるのが
構築のセンスを問うってとこだろ
これに魂力つけるのは安易
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/09(月) 18:05:13 ID:PKoILsUgO
リッド・スカッド
(1)(U)(B)(R)
プレインズウォーカー−リッド
+1:各プレイヤーはカードを1枚引く
-1:あなたの墓地にあるクリーチャーカード1枚を対象として、それをあなたの手札に加える
-5:対戦相手1人を対象とする。あなたはカードを捨てる。その後、リッド・スカッドは対戦相手にこの方法で捨てたカードのマナコストの総数の2倍に等しいダメージを与える。
〈3〉
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/09(月) 18:14:29 ID:heqKvze1O
仕切直し
(U)
インスタント
点数で見たマナコストが4マナ以下の呪文を対象とし、それを打ち消す。そのカードをオーナーの墓地に置く代わりにそのカードを追放する。ターン終了時にそのカードをオーナーの手札に加える。


甘い誘惑
(0)
インスタント
〜は青である。
呪文1つを対象とする。それのコントローラーはそれを打ち消してもよい。そうした場合、それのコントローラーはそれの点数で見たマナコストに等しい枚数のカードを引く。
復活(0)
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/09(月) 18:17:32 ID:heqKvze1O
>>603 修正
甘い誘惑
呪文1つを対象とする

対戦相手がコントロールしている呪文1つを対象とする。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/09(月) 19:19:12 ID:ixeJOSg/O
カヴーの大逆者
R
クリーチャー‐カヴー
4/4
〜が戦場に出たとき、〜はクリーチャー1体に5点のダメージを与える。その後、各対戦相手は色を一色選ぶ。そのプレイヤーは選んだ色に対するプロテクションをもつ。(この効果は〜が戦場を離れるまで続く。)
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/09(月) 20:40:08 ID:qyLlq3H40
流水の罠 (3)(U)(U)(U)
インスタント 罠
このターン、いずれかの対戦相手が自分のコントロール下で2つ以上の土地を戦場に出した場合、あなたは〜のマナ・コストを支払うのではなく(2)(U)を支払ってもよい。
土地2つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。

変幻軟体 (W)(U)(G)
クリーチャー ウーズ
先制攻撃
(W):〜はすべてのカードタイプを失い、その後エンチャントになる。
(U):〜はすべてのカードタイプを失い、その後アーティファクトになる。
(G):〜はすべてのカードタイプを失い、その後クリーチャーになる。
4/3

地盤管理の巨人 (1)(W)(R)
クリーチャー 巨人
基本でない土地はプレイできない。
3/4
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/09(月) 21:11:29 ID:akuLalHfO
猫ミミ(^^)モエニャン大先生
(3)(U)(U)
プレインズウォーカー―猫ミミ(^^)
あなたは萌え耳カウンターが乗ったクリーチャーのコントロールを得る
+1:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨て、捨てた枚数だけカードを引く
−3:クリーチャー1体を対象とし、そのクリーチャーに萌え耳カウンターを1つ置く
−9:各対戦相手がコントロールするパーマネントはアンタップしない
<5>
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/09(月) 21:42:32 ID:CcfWVz2c0
なんでここで作られるPWは、+1能力がドローで統一されてんだろ
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/09(月) 22:31:09 ID:0Vrq2Mz90
ジェイスが嫌いなんじゃない?
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/10(火) 01:25:41 ID:VPSDvSByO
単にドロー以外に思い付かないとかだろ
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/10(火) 01:52:57 ID:9oLmrktWO
前スレになかったか?無色のPW
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/10(火) 07:16:42 ID:o4WlwAdJO
ミラーリの大使、ラクァタス (4)(U)(U)
プレインズウォーカー-ラクァタス
+2:対象の島2つをそのオーナーの手札に戻す。
-1:あなたが次にプレイする呪文は親和(アーティファクト)を得る。
-7:すべてのエンチャントのコピー・トークンを1つずつあなたのコントロール下で場に出す。それがオーラである場合、あなたはそれが戦場に出るに際し新たな対象を選んでもよい。

忠誠度5


プレイするタイミングを考えるプレインズウォーカーって新しいかなと思って
やってみた。
青い略奪。
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/10(火) 07:35:08 ID:qp+dFQL80
そもそもの間違いはラクァタスがプレインズウォーカーであったことは一度もないということかな
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/10(火) 08:23:15 ID:9oLmrktWO
まぁ復活して何らかの理由でPW化したとか適当な理由つければ良かろうて。
別に甲鱗のワームがPW化しようともカードとして整合性がとれてれば問題はないだろうと。
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/10(火) 21:27:59 ID:NwI/qF6N0
>>612
いかんせん弱いのがなぁ。
エンチャントがそう並ぶとも思えんし、コピーして2枚目有っても嬉しくないエンチャントも多い。
-1能力をメインに使っていけば何とかなるのか。

相手が青単だった時のみ、毎ターン島2つ戻してハメが成立するんだが。

616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/10(火) 23:14:48 ID:qdVcra280
未来のマントル
(U)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは一方通行、スーパートランプル、インペルビウムを持つ。
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/10(火) 23:40:58 ID:cRnh/CCl0
プレインズウォーカーの模造品 (4)
アーティファクト・クリーチャー−ゴーレム
〜は+1/+1カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
〜では攻撃もブロックもできない。
〜に+1/+1カウンターを1個置く:プレイヤー1人かクリーチャー1体かプレインズウォーカー1つを対象とする。このターン、次にそれに与えられるダメージを2点軽減する。
〜から+1/+1カウンターを2個取り除く:パーマネント1つを対象とし、それにいずれかのカウンターを1個置くかそれに置かれているカウンターを2個取り除く。
〜から+1/+1カウンターを5個取り除く:あなたのライブラリーからプレインズウォーカー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
これらの能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときで、かつ各ターンにいずれか1回のみ起動できる。
0/0
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/11(水) 03:29:25 ID:siKZ5AP4O
甲鱗のワーム、定吉
(7)(G)
プレインズウォーカー・定吉
忠誠度6
+1:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+4の修正を受ける。
+2:ターン終了時まで、すべてのパーマネントは氷雪を得る。
-6:緑の7/6のワーム・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/11(水) 03:45:12 ID:ra02GjyZO
B(U)(W)
ディープな接合
あなたは対戦相手一人とキスをする、あなたはこのゲームに勝利する。
その後あなたは人生に敗北する
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/11(水) 08:43:20 ID:KsspQ+taO
アッー
(5)(白)(白)(白)
インスタント―ガチホモ

好きな数のプレイヤーを対象とする。
あなたは
検閲により削除されました
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/11(水) 09:24:53 ID:TR+UKMJBO
三国志リターンズ

檄文

インスタント
〜をプレイするに際し、好きな色一色かカードタイプを1つ選ぶ。
あなたのライブラリーの上から4枚を公開し、選ばれた色かカードタイプ
をもつ全てのカードを手札に加え残りを追放する。
FT:大事をなすには天の時、地の利、人の和が必要だという。
曹操はこの時を得ていた。

荊州の水軍
2WG 1/3
クリーチャー‐人間・船
島渡り
〜は島渡りをもつクリーチャーをブロックできる。

河北の精鋭弩兵
R 0/1
クリーチャー‐人間・兵士
T:プレイヤー1人かクリーチャーを最大X体を対象とする。〜はそれに
X点のダメージを与える。Xは戦場に出ている〜の総数に等しい。

白馬将軍,公孫[王贊]
3WWW 4/5
伝説のクリーチャー‐人間・騎士
馬術、絆魂、側面攻撃
全ての騎士は警戒、先制攻撃をもつ。

騒乱の地,荊州
伝説の土地
〜はタップ状態で戦場に出る。
T:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。
クリーチャーが戦場に出るたび、それが戦場で最も高いパワーをもつ場合
には〜をアンタップし、のクリーチャーのコントローラーは〜のコントロールを得る。
〜のコントローラーはアップキープの開始時に3点のライフを得る。
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/12(木) 04:47:32 ID:tv1symn5O
深海の怪物
(7)(U)(U)(U)
クリーチャー―イカ・ホラー
10/10

威嚇
〜は最大10体までのクリーチャーのブロックに参加できる。
生息条件(暗黒の深部)
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/12(木) 12:52:11 ID:sxq4RKmoO
生息条件で参照するのはカードタイプであってカード名じゃないよな?


>>618がちょっぴり面白かったので8マナの強さに。

忠誠度6
+1:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。
-1:緑の7/6のワーム・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
-6:〜は飛行を持つ各クリーチャーと各プレイヤーに7点のダメージを与える。
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/12(木) 12:57:54 ID:8ObJgmOg0
>>623
生息条件は廃語なんで、別に気にしなくていいかと
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/12(木) 14:38:13 ID:sxq4RKmoO
まぁそれもそうだね。
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/12(木) 21:33:37 ID:Zsw+fREi0
矯めつ眇めつ
(1)(U)
エンチャント
〜が戦場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを上から5枚追放する。
(U),〜を生け贄に捧げる:あなたがオーナーである、追放されている表向きのカードを1枚選び、
それをあなたの手札に加える。この能力は、あなたのアップキープの間にのみ起動できる。
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/12(木) 22:48:49 ID:6vzjraNF0
>>626
ちょっと強いが追放を戻すこういうカードは欲しい。2マナは安すぎるから5マナくらいならアリかも。
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/12(木) 23:20:21 ID:Zsw+fREi0
ゴブリンの放蕩息子
(B)(R)
クリーチャー−ゴブリン・ならず者
〜は、単独では攻撃したりブロックしたりできない。
〜が攻撃するたび、あなたの墓地にあるゴブリン・クリーチャー・カード1枚を対象とし、
それをタップ状態で攻撃に参加した状態で戦場に出してもよい。
2/2


寺生まれの先輩、Tさん
(1)(W)(B)(R)
伝説のクリーチャー−人間・寺生まれ
瞬速
〜は打ち消されない。
〜が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それを追放してもよい。そうした場合、〜を追放する。

“俺は夜釣りに出かけた。
ある日、遊びの予定がキャンセルになった俺は秘密の釣り場で夜釣りを楽しむ事にした。
街から少し離れた所にある橋で、静かでよくつれる俺の穴場。
その日も良く釣れ、しばらくした頃、全身に寒気が。
何か恐いな・・・そう思いつつも入れ食い状態のその場を離れる気にもならず夜釣りを楽しんだ。
「あなたも釣りですか?」後ろから声をかけられた、振り返るとそこにはサラリーマン風の中年男性が。
「えぇ、ここよく釣れるんです」「えぇそうらしいですね」「あなたも釣りですか?」「・・・まぁそうですね」
話していくうちに段々と俺は違和感を感じた。
男性はどう見てもスーツ姿、とても釣りを楽しむ格好じゃない、こんな所でなにを・・・

「あなた、つらないんですか・・・」男性の声・・・いやおかしい、明らかに上から聞こえてきた。
「つりましょうよ、あなたも・・・」俺は恐怖に震えながらも上を見上げた・・・
そこには、今話をしていた男性の首吊り死体が!!
男が言っていたのは「釣り」ではなく「吊り」だったのだ!!
気が付くと俺の目の前には無数の人影が「吊ろう・・・一緒に吊ろう・・・」と俺に囁いている。

「そこまでだ」聞いたことのある声、寺生まれで霊感の強いTさんだ。
影によって今にも吊り上げられそうな俺の前に来ると、自前の釣竿を振り回し
「破ぁ!!」と叫ぶ、すると釣竿の糸が眩く光り、振り回した糸が剣のように次々と影を引き裂いてゆく!
ある程度影を振り払うと、Tさんの呪文によって周りには光が走り、アッー!と言う間に影は全滅した。

「Tさんも夜釣りですか?」そう尋ねるとTさんは俺を指差し「まあな、随分と小物を釣り上げちまったがな・・・」
帰り道で聞いた話によるとあそこは自殺の名所で首吊りが首吊りを呼ぶ恐怖の橋らしい。
「すっかり日も上がっちまったな、どれ、街で女の子でも釣りに行くか」
そう言って車に飛び乗り爽やかに笑ってみせるTさんを見て
寺生まれはスゴイ、俺はいろんな意味で思った。”

――Tさんを目撃した男の談

T/3
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/13(金) 12:18:26 ID:PuDM0v+p0
天使の突撃隊 (3)(W)(W)
クリーチャー ― 天使
飛行 警戒
あなたがコントロールする土地以外のパーマネントがアンタップするたび、命泉の天使に+1/+0
カウンターを1つ置く。
1/3
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/13(金) 12:20:29 ID:PuDM0v+p0
変にレス投稿された^p^

天使の突撃隊 (3)(W)(W)
クリーチャー ― 天使
飛行 警戒
あなたがコントロールする土地以外のパーマネントがアンタップするたび、〜に+1/+0
カウンターを1つ置く。
1/3

命泉の天使 (3)(W)(W)
クリーチャー ― 天使
飛行
あなたがコントロールする土地以外のパーマネントがアンタップするたび、あなたは1点のライフを得る。
4/4
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/13(金) 12:28:53 ID:pvPeReSd0

祖先の追憶 (青)
インスタント

手札にカードが10枚以上あるプレイヤーはカードを3枚引く。


ゴブリンの土地転がし (赤)
クリーチャー―ゴブリン・ならずもの

(T):土地2つを生け贄に捧げる:土地1つを対象とし、そのコントロールを得る。(この効果は永続する。)

1/1
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/13(金) 14:47:14 ID:uhp4edLlO
先手で土地転がし出すだけでハメゲーな件
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/13(金) 15:43:11 ID:YjFhtp7OO
戦況読みの達人
(U)(U)(R)(R)
クリーチャー−スピリット・アドバイザー
各対戦相手の手札がそれぞれ5枚以上である場合、あなたがコントロールしているパーマネントは被覆を持つ。
各対戦相手の手札がそれぞれ3枚以下である場合、あなたがコントロールしているクリーチャーは速攻と先制攻撃を持つ。
各対戦相手がそれぞれ手札を1枚も持っていない場合、あなたが唱える呪文は、それを唱えるためのコストが(2)少なくなる。0/3
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/13(金) 16:22:22 ID:gsUrgh9X0
手札が5枚の状況で、対戦相手がコントロールする>>633を対象として単体除去呪文を唱えることは可能なはずなんだが
ルール的にどうにも面倒なカードだな
635しのうえ:2009/11/13(金) 16:52:53 ID:e2EESFK30
ドラゴンジャベリン
5赤
部族ソーサリー(ドラゴン)

あなたの戦場にドラゴンパーマネントがある場合、
ドラゴンジャベリンをプレイするためのコストは5赤減る

対象のクリーチャーとプレイヤーに4点のダメージを与える

もしかしたら既出かもしれないけど…ようは、黒炎弾!
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/13(金) 21:06:35 ID:WBnBERWh0
忌み名
(B)
エンチャント
〜が戦場に出るに際し、あなたと対戦相手1人はそれぞれ、カード名を1つ指定する。
指定された名前のカードが唱えたプレイヤーは、4点のライフを失う。


雪解けの季節
(G)(G)(G)
伝説のエンチャント
消失3
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引き、各対戦相手は3点のライフを得る。
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/13(金) 21:25:53 ID:xxCbnU/JO
変幻カゲロウ獣
(3)(U/R)(U/R)
クリーチャー―奇魔
3/3

カードを1枚捨てる:〜はターン終了時までプロテクション(インスタント)を得る。
暴勇―あなたの手札にカードがない場合、〜はブロックされない。
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/13(金) 22:26:21 ID:scn8GOrq0
>>637
ラクドスなのかイゼットなのかはっきりしなさい!w
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/13(金) 22:39:43 ID:v+ncMlKB0
まあイゼ(ry
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/13(金) 22:47:05 ID:bIfqWnUtO
>>637
俺なら(3)(W)(U)にするかな。プロテクションは白が得意、回避は青が得意だから。
能力に赤い要素はないよ。セットが違うんだから赤黒に固定する必要もないだろう。
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/14(土) 00:11:32 ID:gRu0uhYd0
時のらせんでは色は継いでた件
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/14(土) 01:35:03 ID:H3hKy6YHO
万能メイド娘
(R)(W)(B)
2/2
速攻
全ての色に対するプロテクション。
〜が墓地に置かれた時カードを一枚引く。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/14(土) 02:59:01 ID:SSSLeWPHO
スクイーのルートウォーター (2)(U)(R)
プレインズウォーカー-ルート
+2:あなたのコントロールする飛行を持つクリーチャー1体と対戦相手1人のコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それらのコントロールを交換する。
-1:すべてのクリーチャーに1点のダメージを与える。
-13:対戦相手のコントロールするすべての土地のコントロールを得る。

忠誠度7
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/14(土) 06:05:03 ID:j50JxiuwO
水銀炎熱獣
(3)(U/R)(U/R)
クリーチャー―奇魔
3/3

(U/R):〜のみを対象とする呪文1つか能力1つを対象とし、その対象を変更する。(新たな対象は適正でなければならない)
カードを1枚無作為に捨てる:〜はターン終了時まで+X/+0の修整を受けるとともに飛行を得る。Xはこれにより捨てられたカードの、点数でみたマナ・コストである。
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/14(土) 06:29:44 ID:0tkKLzOUO
>>641
時のらせん自体が色がおかしいことをコンセプトにしているんだから当たり前。
>>644も見た目は青赤ぽいが、青単でパワーが大幅に上がるクリーチャーって違和感ある。ハイブリッドカードは色がおかしいものが多いな。
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/14(土) 06:34:02 ID:j50JxiuwO
>>645
あ、混成だしカード捨てるだけだから青単でも使えるのかw自分で書いといてアレだけど。
(3)(U)(R)にすればいいかな?
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/14(土) 07:03:46 ID:XCO9rk9m0
>>645
青はパワー上げられるよ?
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/14(土) 07:40:36 ID:lp9oVcqUO
常識的に考えて下の無作為パンプは赤の領分だろ。

>>640
プロテクション(インスタント)なら白以外も触れていいと思うぞ。インスタントが得意な青とかそれの対抗色の赤や緑ならイメージ的にあまり違和感はないな。
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/14(土) 09:58:09 ID:ZRlmjPNaO
焦滅
(2)(R)(R)(R)
ソーサリー
〜は全てのクリーチャーに4点のダメージを与える。このターン、〜にダメージを与えられたクリーチャーが場から墓地に置かれるとき、それはそれのコントローラーに2点のダメージを与える。
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/14(土) 15:42:36 ID:P5pjim+G0
嵐の前の静けさ
(1)(R)(R)
エンチャント
〜が戦場に出たとき、あなたの次のターンを飛ばす。
(0):あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップし、このフェイズの後に追加の戦闘フェイズを加える。この能力は、あなたのターンに一回のみ起動できる。

651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/15(日) 11:41:50 ID:L64S9zkxO
骨格のいいゴブリン (2)(R)
クリーチャー-ゴブリン
速攻
(1)(R)(R):骨格のいいゴブリンはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
2/2
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/15(日) 15:40:40 ID:/+7C4FcL0
死にゆく知識 (1)(U)(B)
インスタント
対象の呪文を打ち消す。
打ち消した呪文の有色マナコストの点数分カードを引く。
打ち消した呪文の無色マナコストの点数分カードを捨てる。

FT:知らなければ良かった事
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/15(日) 17:11:50 ID:/+7C4FcL0
■蠢く巨森のコケ (G)(G)
クリ-チャー-コケ

対戦相手のターンの間、蠢く巨森のコケは-2/+2の修正を受ける。
3/1

FT:昼は激しく夜は静かに。

■投石の集中 (2)(R)
ソーサリー

あなたのコントロールするクリ-チャーを、望む数だけタップしてもよい。
投石の集中は、対象のクリチャーかプレイヤーに2+Xのダメージを与える。
Xはあなたがタップしたクリチャーの数である。

FT:皆が言う。あいつさえ居なければ、と。

■闇夜の授受 (2)(B)(B)(B)
ソーサリー

あなたと対戦相手は、あなたの手札の枚数と同じだけカードを捨てる。
あなたは、これで捨てられたカードの枚数と同じだけのライフを得る。

FT:知恵も力も売り買いできる。運命もそうだ。

■コーの籠戦車 (2)(W)(W)
クリ-チャー-ソルジャー・コー

コーの籠戦車が戦場に出たとき、対象のコー以外のクリーチャーを1体、ゲームから除外する。
コーの籠戦車が戦場から離れたとき、コーの籠戦車によってゲームから除外されたクリーチャーを戦場に戻す。
あなたのアップキープの開始時に、コーの籠戦車に-1/-1カウンターを一個乗せる。

FT:行けるところまで行こう。だれかが継いでくれると信じて。

4/3

■騙し棚 (2)(U)
エンチャント - オーラ

被覆
騙し棚に騙しカウンターが乗っている間、あなたはドローステップにカードを引くことが出来ない。

騙し棚に騙しカウンターを1個乗せる:カードを一枚引く。騙しカウンターが4つ以上乗っている場合、使うことが出来ない。
ドローステップを飛ばす:騙しカウンターを1つ取り除く。

FT:知識を欺けば、知識に復讐される。

■コーの両手剣 (0)
アーティファクト−装備品

コーの両手剣がコー以外に装備された場合、コーの両手剣は破壊される。
装備しているクリ-チャーは+X/+0の修正を受ける。Xは戦場に出ているコーと同じ数である。

装備(1)

FT:硬く鋭く重く素早く。
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/15(日) 21:23:05 ID:r10byNVBO
パンスト伝線(W)(W)
ソーサリー
戦場に出ている全ての悪斬の天使をデッキの一番下に戻す。

FT:幾多もの邪悪を滅ぼした天使も逃れる事の出来ない運命。
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/15(日) 23:01:08 ID:hOODj00q0
>>653
騙し棚がイカレすぎ
3マナで無限ドローとかバーゲンってレベルじゃねーぞ!

もし文章をいじって意図通りに機能させたとしても、瞑想/Meditateってカードがコンボデッキの伴侶として十分活躍するのに、
このカードはソーサリータイミングとは言え同じく4ドローは出来るはず(テキストのせいで今一つ曖昧だが)
それに、元々カードを引けないドローステップを飛ばした所で何の影響もないし、
それでカウンターが1個減ればすぐ能力を起動できるんだからデメリットは皆無

他のは、まあ普通……かなあ
コーの両手剣はちっと安すぎる気がするが
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/15(日) 23:20:16 ID:/+7C4FcL0
>>655
意図としては「ドローの前借り」を表現したかったんですね。

エンチャント貼る
→コストとしてカウンターを乗せることで4枚までインスタントで引ける
→そのままだとドローステップにカードが引けない
→ステップ飛ばす事でカウンターを一個どかす
→1枚だけ引ける

被覆をつけて呪詛術師対策とか考えた。

でも、よく考えたら借りた後も毎ターン1枚引けるし、ただの3ドローカードだなこれ…orz

大人しく、「CIP効果で3ドローして、3ターンカードが引けない」とかにすれば良いかなあ。

657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/15(日) 23:26:27 ID:qrc5dOR7O
>>656
カウンター載せる能力→ステップ飛ばす→カウンター載せる
で無限ドローになるように見えるんだが
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/15(日) 23:42:13 ID:/+7C4FcL0
>>657
たしかに…orz
ステップを飛ばす能力を制限(1T/1回とか)すれば良いけど、もう奇麗じゃないなー。
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/15(日) 23:57:26 ID:kzofEOXGO
翼折り
(1)(B)
ソーサリー

対象の天使1体を破壊する。それは再生できない。
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/16(月) 00:07:33 ID:E4+fkMHrO
部族ソーサリー―デーモン
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/16(月) 00:41:02 ID:2DrI1YrPO
ウルザの巨像
(7)
アーティファクト・クリーチャー・ゴーレム
7/7
生息条件(ウルザの)
〜がいずれの領域からでも墓地に置かれる場合、代わりに〜を追放する。
あなたは「〜は、それがブロックされなかったかのようにその戦闘ダメージを割り振られる」ことを選んでもよい。
〜を生け贄に捧げる:〜は各クリーチャーと各プレイヤーに7点のダメージを与える。
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/16(月) 02:31:11 ID:rlys+jaZ0
>>658
穏やかに行くなら引ける上限を2枚にするとかだけど、結局毎ターン与えられる
ドローステップをカード1枚に変換している事になるわけで、基本的に予言の変形でしかない
一応、手札があふれそうな時に無理して引かなくていいって所にメリットはあるかもしれないけど
むしろコンボ御用達のデメリット付きドローって事ならこれ位やっていいんじゃないだろうか

騙し棚 (2)(U)
エンチャント

被覆
騙し棚に騙しカウンターが置かれている場合、あなたのドローステップを飛ばす。
あなたがカードを引く場合、代わりに騙し棚の上から騙しカウンターを1つ取り除いてもよい。
騙し棚に騙しカウンターを1個乗せる:カードを一枚引く。この能力は、騙し棚の上に騙しカウンターが4つ以上置かれている限り起動できない。

一度借りると毎ターンドロー・ステップがかっぱがれるのでかなり高金利になってしまうが、
コンボならそのターンに決めればいい訳だし、別途ドローがあれば借金は返していける
一瞬被覆はいらんかと思ったが、これがないとブーメランで徳政令したり帰化して自己破産したり、
プーカの悪戯やら寄付やらで借金を押し付けたりとひどい事になりそうな予感がする

何にせよ、知識の探求/Pursuit of Knowledgeとはまた違ったドロー置換型エンチャントで、
前借りというアイデア自体は面白いと思った
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/16(月) 07:41:55 ID:Ta8N7A8I0
>>661
ブロックされても7点ダメージ、その後生け贄で7点ダメージで14点ダメージですか。
ありえん。
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/16(月) 08:42:08 ID:VuvGVTJUO
ウルザの巨根
(7)
伝説のアーティファクト
T: すべてのクリーチャーをタップする。それは、次のアンタップステップにアンタップしない。
その後、各クリーチャーにつき、そのクリーチャーと同じ色を持つ0/1の息子トークンを、そのクリーチャーのコントローラーのコントロール下で戦場に出す。
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/16(月) 09:15:17 ID:2DrI1YrPO
>>663
何が?
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/16(月) 09:29:39 ID:8QLrk8uBO
FT:いくらウルザが好色だという話でも流石にそれは間違いだろうと、私は実際に彼らを見るまでは信じる事など到底出来なかった。

――テフェリー
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/16(月) 09:31:47 ID:MQl/+Q8wO
割り振られる だからいわゆるスーパートランプルではないな
ブロッククリーチャーから与えられる戦闘ダメージを0に軽減する とかで十分な気もするが
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/16(月) 09:31:47 ID:nh9TJtVwO
冬将軍
(U)(U)(R)(R)(R)
伝説のクリーチャー−エレメンタル
速攻
〜が戦場に出たとき、他の全てのクリーチャーをタップする。
ターン終了時に〜を生贄に捧げる。
〜が墓地に置かれたとき、〜を追放する。
7/1


669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/16(月) 10:39:36 ID:2DrI1YrPO
>>667
は?
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/16(月) 11:35:30 ID:xES7WpAoO
死霊の祭壇 1BB
あなたのアップキープ開始時、あなたは手札からカードを1枚捨ててもよい。そうした場合、カードを1枚引く。しない場合、〜はあなたに2点のダメージを与える。

古の暴君 3BR
伝説のクリーチャー‐人間・ロード
先制攻撃
〜が戦闘ダメージ以外によって戦場を離れる場合、代わりに〜をタップ状態で戦場に戻す。
7/1

暗殺者の強襲 (2/B)
インスタント
刹那
クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与えるそれこのターン再生できない。〜の与えるダメージは戦闘ダメージとして扱ってもよい。

隠れ棲む武芸の達人 2WBG
伝説のクリーチャー‐人間・兵士
馬術、側面攻撃、警戒
T:クリーチャー1体を対象とし、そのコントローラーが(2)支払わなければそれを破壊する。
T:好きな数のクリーチャーを対象とし、それらに3点のダメージを割り振って与える。
T:クリーチャー1体に+1/+1カウンターを1つ置く。
2/2
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/16(月) 16:11:10 ID:NW/AqvaEO
アドニール・イェグナー
(2)(G)(B)
プレインズウォーカー−アドニール
+0:このターン、クリーチャーが場から墓地に置かれる度、〜の上に忠誠カウンターを1つ載せる
+0:このターン、クリーチャーが戦場から墓地に置かれる度、あなたはカードを1枚引いても良い
-6:あなたの対戦相手のコントロールする土地ではない、点数で見たマナコストが4以下である全てのパーマネントを破壊する。
〈2〉

ぼくのかんがえた、じくがぶれた ぷれいんずうぉーかー
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/16(月) 20:29:36 ID:E4+fkMHrO
カマキリ拳法の使い手
(1)(G)
クリーチャー―人間・モンク
1/2

(W):〜をアンタップする。
(R):〜はターン終了時まで+1/-1の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。


カマキリ拳法の師範
(3)(G)(G)
クリーチャー―人間・モンク
3/5

(W):〜をアンタップする。
(R):〜はターン終了時まで+2/-2の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。
〜は最大で2体までのクリーチャーのブロックに参加できる。
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/16(月) 22:48:49 ID:j22IoEP/O
恐怖の影法師
(2)(B)
プレインズウォーカー−ホラー
【2】
+1:全てのクリーチャーはターン終了時まで、-1/-1の修整を受ける。
−1:全てのプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
−3:いずれかの対戦相手の墓地にあるクリーチャー1体を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/16(月) 23:07:45 ID:j22IoEP/O
魚の守り神
(2)(U)
プレインズウォーカー−マーフォーク
【2】
+1:パワーが2以下のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+0の修整を受けると共にブロックされない。
+1:プレイヤー1人を対象とする。次のあなたのアップキープの開始時まで、そのプレイヤーは呪文を最大1つまでしか唱えられない。
−3:全てのプレイヤーは、自分がコントロールする島2枚をそれぞれのオーナーの手札に戻す。
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 00:26:37 ID:yn0EP3A+0
基本手順
(3)(G)(G)
ソーサリー
〜はあなたの戦闘前メインフェイズの間にしかプレイできない。
あなたのコントロールするすべてのパーマネントをアンタップする。
カードを1枚引く。手札から基本土地カードを1枚戦場に出してもよい。
その後、このターンを終了する。
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 01:04:54 ID:cmM2y2+P0
■ささやかな贈り物 (2)
アーティファクト

上陸−クエストカウンターをささやかな贈り物の上に1個置く。
クエストカウンターを1個取り除く:以下の効果から一つ選ぶ。
対象のクリ−チャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
対象のクリ−チャーはターン終了時まで+0/+1の修正を受ける。
あなたは1ライフを得る。

FT:ちりも積もれば山となる。
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 01:11:48 ID:cmM2y2+P0
>>672
「カマキリ拳法の師範」
なかなか使い勝手がよさそうな気がする。
種族が人間で緑色ってのが気になるな。いっそのこと「カマキリ」でいいのでわw
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 01:20:58 ID:cmM2y2+P0
>>676
強すぎた。せめて4マナぐらいか。
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 01:29:02 ID:hgPql5MS0
試験管の世界
(3)(U)(U)(U)
ワールド・エンチャント
〜が戦場に出たとき、あなたがそれを自分の手札から唱えたのでない場合、あなたは〜を生け贄に捧げる。
プレイヤーは、クリーチャー呪文を唱えられない。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは、自分のコントロール下で青の1/1のホムンクルス・
クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xは、そのプレイヤーがコントロールする島の数である。
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 02:14:55 ID:IFhn3jY/0
荷物守りのハルダ
(3)(W)
クリーチャー - 巨人
防衛
あなたのターンではない時、荷物守りのハルダは+4/-4の修整を得る。
1/6

”普段はおとなしいハルダも、襲撃に合うと豹変する”

刃牙の襲撃者
(2)(R)
クリーチャー - 猪
威嚇
あなたのターン中、刃牙の襲撃者は-3/+3の修整を得る。
3/3

”攻撃的な刃牙の中には狡猾に待ち構えるものもいる”
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 07:46:36 ID:vIFbgzuOO
パンチラ(B)
インスタント
相手のデッキの一番上のカードをみる、あなたは一点のダメージを受ける。
カードを一枚引く。


FT:この人痴漢です!!
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 08:48:42 ID:z7ySKQIJO
ウルザの罪
(2)(B)(B)
ソーサリー
各プレイヤーは、カードを2枚引く。
その後、各プレイヤーはカードを3枚捨てる。
その後、各プレイヤーは4点のライフを失う。
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 12:08:13 ID:WHXu9KFoO
わざとか?
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 13:15:05 ID:yn0EP3A+0
迅速な詠唱
(2)(R)(R)
エンチャント
インスタント呪文は、それが刹那を持つかのようにプレイしてもよい

緩慢な詠唱
(2)(U)(U)
エンチャント
インスタント呪文はソーサリーをプレイできるときにのみプレイできる
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 13:49:42 ID:RMY2LyzDO
>>684
上が青で下は緑な気がする。青で全体インスタント妨害ってありえないでしょ。
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 13:51:23 ID:jLYlH7Bf0
刹那のようにプレイって普通にプレイじゃねえかw
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 14:01:07 ID:qn3nGLk/0
>>684
インスタントの速度をいじるってのはちょっと楽しげ
ただ、上に関しては赤の仕事には見えない感じ
赤が刹那を持つ呪文を得意としてる訳でもないし、インスタントに関する事は青が一番だと思う
どちらもある意味カウンター対策として機能するから、ひょっとしたらそういう意味合いなのかもしれないが
それなら緩慢な詠唱は緑でもよさげだな、孤独の都/City of Solitudeの亜種といった雰囲気で
両方青にするんなら、コストを考えて自分だけが恩恵を受けるようにしてもいいんじゃなかろうか

そしてそのテキストだと機能しない予感
○○を持つかのように〜〜してもよい、ってのは、あくまで〜〜する、という行動についてのみ
○○を持つかのように扱うって事なので、実際に唱え終わった後のインスタントは刹那を持っている訳ではない

「スタックにあるインスタント呪文は刹那を持つ。」でおkのはず
唱え始めてスタックに乗る時点でこの常在型能力によって刹那を持つので、インスタントには誰も対応出来ない
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 14:15:33 ID:N2ojCAMcO
プレイの際に刹那を持つ呪文のように扱うだけ
→スタックに乗った呪文が刹那を持っているわけではない
→意味なし
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 14:30:10 ID:z7ySKQIJO
ウルザの手鏡
(1)
アーティファクト
T: プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを見る。

ウルザの証拠提出
(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーは手札からアーティファクト・カードを1枚捨ててもよい。
そうしなかった場合、そのプレイヤーは自分の手札を公開する。
あなたはその中からカードを1枚選ぶ。
そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 15:32:03 ID:uXqbGjDA0
>>685
In the Eye of Chaos
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 15:54:06 ID:wt98ykPhO
あざ笑い
火(3)
このカードは相手プレイヤーに三点ダメージ与えたかのように三点失う
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 16:09:27 ID:aGdReZcZO
>>691
日本語でおk
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 20:20:14 ID:hgPql5MS0
>>691
mtgでおk
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 21:59:45 ID:cmM2y2+P0
■穢れ棚 (1)(B)(B)

エンチャント−オーラ

被覆

あなたのアップキープの開始時に、穢れ棚はXダメージをあなたに与える。
Xは穢れ棚の上に乗った穢れカウンターの数である。

穢れ棚に穢れカウンターを1個乗せる:カードを一枚引く。この能力は、
穢れ棚の上に穢れカウンターが5つ以上置かれている限り起動できない。

あなたがカードを引く場合、代わりに穢れ棚の上から穢れカウンターを
1つ取り除いてもよい。

FT:代償に気づくのはいつだって遅すぎる。
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 23:12:16 ID:+2ewsw6jO
3マナ5ドローしたらもうゲーム終わらせられるんじゃね?
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/17(火) 23:54:04 ID:cmM2y2+P0
>>695
むかつきを考えたら、これくらいあっても良いかと思ったけど、
強すぎるかな。4つにするか。

「穢れ棚に穢れカウンターを1個乗せる:カードを一枚引く。この能力は、
穢れ棚の上に穢れカウンターが4つ以上置かれている限り起動できない。」
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/18(水) 00:46:59 ID:uFFjK0yv0
強すぎるなぁ。カウンター外し野郎と組み合わせれば大変なことになる。
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/18(水) 01:26:03 ID:LkV8OG8XO
これでどうだ

穢れ棚 
(1)(B)(B)
エンチャント
穢れ棚に穢れカウンターを1個乗せる:カードを一枚引く。あなたは穢れ棚の上に乗った穢れカウンターの数に等しいライフを失う。

699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/18(水) 01:26:16 ID:1tezSdTSO
能力の起動を1ターンに1回、ソーサリータイミングにしてみてはどうだろうか。
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/18(水) 01:34:58 ID:YW8TJH9H0
>>698
それだと表現したいらしい「ドローの前借」がどこか行っちゃうからなー。
スタックに乗せまくり大量ドローがヤバいならいっそXにして能力起動にもデメリットをつけて、タップしたらどうだろうか。

教示者の書棚
(1)(B)(B)
エンチャント

アップキープの開始時、あなたは〜の上に載せられている穢れカウンターの数に等しい数のライフを失う。
あなたがカードを引く場合、代わりに〜の上から穢れカウンターを1つ取り除いてもよい。
(X),T:〜の上に穢れカウンターをX個載せると共にX枚のカードを引く。あなたはX点のライフを失う。この能力は〜の上に穢れカウンターが乗っている場合プレイできない。
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/18(水) 01:35:22 ID:LkV8OG8XO
>>699
ライフロスが痛いとはいえ、やっぱ複数回起動はまずいか
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/18(水) 01:46:42 ID:tqnmd9xcO
助言者、ノクトラ
(U)(U)(U)
プレインズウォーカー−ノクトラ
+3:プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーのライブラリーの1番上のカードを見る。あなたはそれをライブラリーの1番上か1番下に置く。
+1:カードを1枚引く。
-8:占術10を行う。その後、カードを3枚引く。
1


なんかぱっとしない…
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/18(水) 02:01:24 ID:4eG3yr9d0
そのターン中に複数枚ドローできるのにデメリットが次のアップキープってのが悠長すぎる
何より、これは何につくオーラなのか

穢れ棚
(1)(B)(B)
エンチャント
被覆
あなたがカードを引く場合、代わりに〜から穢れカウンターを1個取り除いてもよい。
あなたのアップキープの開始時に、あなたはX点のライフを失う。Xは、〜の上に置かれた穢れカウンターの数である。
〜の上に穢れカウンターを1個置く:カードを1枚引く。この能力は、各ターンに1回のみ起動できる。

or

穢れ棚
(B)(B)(B)
エンチャント
〜は、その上に穢れカウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、あなたはX点のライフを失う。Xは、3引く〜の上に置かれた穢れカウンターの数である。
(B),1点のライフを支払う:〜の上に穢れカウンターを1個置く。
〜から穢れカウンターを1個取り除く:カードを1枚引き、あなたは1点のライフを失う。
〜が戦場を離れる場合、代わりにそれを追放する。


勝手にリメイクしてみた
上はアリーナ寄り、下はバーゲン寄りドローブースト
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/18(水) 09:03:34 ID:adHE97l90

(B)(B)(B)
エンチャント
累加アップキープ-手札を1枚選んで追放する。
〜はあなたのコントロールする呪文や能力の対象にならない。
あなたのドローフェイズを飛ばす。
3点のライフを支払う:カードを3枚引く。この能力は各ターンに一度、ソーサリーが唱えられる時のみプレイできる。
〜が戦場からいずれかの領域に置かれる場合、あなたは手札をすべて追放する。

リスクを大きくしてみた。
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/18(水) 09:11:30 ID:nBHpFsj5O
星の病 (1)(W)(B)
エンチャント・ワールド
被覆
すべてのクリーチャーは-1/+1の修正を受ける。
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/18(水) 14:17:48 ID:nqJWsKHJO
危地の霊感
インスタント

〜は青である。
カードを2枚引く。
マッドネス(1)(U)
フラッシュバック(3)(U)(U)
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/18(水) 14:41:13 ID:adHE97l90
草原の掟
(W)
インスタント
刹那
オーナーであるプレイヤー以外にコントロールされているすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
FT "敵味方を問わず、裏切り者には死を"

草原の賢者
(1)(U)(U)
伝説のクリーチャー-人間・ドルイド
〜が戦場に出た際、対戦相手がコントロールするパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
(T):パーマネント1つを対象とし、それをタップする。
0/2
FT "1つを起こすよりも1つを省け"

草原のオルド
土地
(T)人間・クリーチャーを2体タップする:白の1/1の人間・クリーチャー・トークンを1つ場に出す。
FT "まだまだ夜は長いぞ。今宵は空が白むまで語り明かすとするか"
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/18(水) 19:30:10 ID:5jCOHEfx0
永遠の眠り W
インスタント
対戦相手のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
そのコントローラーは、墓地からカードを1枚そのマナコストを支払うことなくプレイしてもよい。
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/18(水) 19:47:34 ID:La+I75mw0
>>670
古の暴君が2枚出るとどうなるのっと…
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/18(水) 21:40:26 ID:Ji2ql7l/O
草原のウルザ
(1)(W)(W)
伝説のクリーチャー ― スケベ
T: 対象のクリーチャーをタップする。そのクリーチャーは次のアンタップ・ステップにアンタップしない。そのクリーチャーと同じ色を持つ0/1の息子・クリーチャー・トークンを、そのクリーチャーのコントローラーのコントロール下で戦場に出す。
0/2
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/18(水) 22:17:53 ID:8KT/GXMR0
■流刑からの道/Path from Exile (R)(R)(1)

ソーサリー

対戦相手がコントロールする土地1つを対象とし、それを追放する。
それのコントローラーは、自分のライブラリーからマナコストで見た点数が
2以下のクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出し、
その後自分のライブラリーを切り直してもよい。

■蔵の施錠/Close the Vaults (G)(G)(3)

ソーサリー

全てのアーティファクトとすべてのエンチャントをオーナーのライブラリーの
一番上に置き、その後それらのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
712最低†王子:2009/11/18(水) 22:20:13 ID:5dhNL0QUO
西村博之の悲鳴 (4)(黒)


ソーサリー


全てのクリーチャーをタップする


713最低♪王子:2009/11/18(水) 22:25:35 ID:5dhNL0QUO
2ちゃんサーバ (7)


伝説のアーティファクトーサーバ


(4)(T):あなたはカードを1枚引く

(6)(T):全てのクリーチャーをタップする

714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/18(水) 23:02:41 ID:B+y9BusF0
闇に囁くもの
(B)(B)(B)
クリーチャー─シェイド
1/1
(B):闇に囁くものはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:闇に囁くものはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
カードを1枚捨てる:闇に囁くものはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/18(水) 23:58:00 ID:4eG3yr9d0
天国への階段/ Stairway to Heaven
(5)(W)(W)(W)
ソーサリー
すべてのパーマネントを追放する。
各プレイヤーは、自分のライブラリーから望む数のクリーチャーとプレインズウォーカーを探し、それらを戦場に出す。
その後これにより自分のライブラリーを探した各プレイヤーは、自分のライブラリーを切り直す。
ターンを終了する。
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/19(木) 02:23:09 ID:1Jk/AmFb0
入れ知恵
(U)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーのカードを上から5枚見る。それらのカードのうち1枚をオーナーのライブラリーの一番上に置き、残りをオーナーのライブラリーの一番下に望む順番で置く。そのプレイヤーはカードを一枚引く。
その後、あなたのライブラリーのカードを上から5枚見る。それらのカードのうち1枚をライブラリーの一番上に置き、残りをライブラリーの一番下に望む順番でおく。
カードを1枚引く。
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/19(木) 03:03:45 ID:AVR0Ml5fO
犠牲の丘
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
あなたのアップキープの開始時に「あなたのメインフェイズの終了時にこれを生け贄に捧げる」を持つ0/1の無色のアーティファクト・トークンを1体場に出す。
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/19(木) 03:46:00 ID:2GUo93Uu0
面晶体の杖
(4)
アーティファクト
上陸――土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、面晶体の杖の上に蓄積カウンターを1個置く。
(2),(T):各プレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上からX枚、自分の墓地に置く。
Xは面晶体の杖の上に置かれた蓄積カウンターの数である。
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/19(木) 14:02:05 ID:xiQVnIr50
スパイロボット
(4)
アーティファクト・クリーチャー
飛行、警戒
〜が戦場に出た際、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは〜のコントロールを得る。
〜がいずれかの対戦相手への攻撃に参加した場合、そのプレイヤーはカードを1枚引き、あなたは手札を1枚選んで捨てる。
あなたの手札が3枚以下である場合、〜を生け贄に捧げる。
(1):〜はこのターン可能ならば攻撃に参加する。この能力はあなたの対戦相手のみプレイできる。
0/1

警備ロボット
(3)
アーティファクト・クリーチャー
防衛、到達
(2):ターン終了時まで〜は+0/+3の修正を受けるとともに、本来に加えさらに1体のクリーチャーをブロックしてもよい。
0/3

巡回ロボット
(2)
アーティファクト・クリーチャー
〜はアーティファクトでないクリーチャーにはブロックされない。
ターン終了時、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは〜のコントロールを得る。
3/2

索敵ロボット
(1)
アーティファクト・クリーチャー
〜がアンタップ状態である限り、クリーチャーはタップ状態で戦場に出る。
クリーチャーが戦場に出るたび、〜をタップする。
1/1
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/19(木) 14:39:29 ID:cSFVrt4MO
鬱石 (2)
アーティファクト レア
各プレイヤーは手札からによってのみ呪文を唱えることが出来る。
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/19(木) 18:09:25 ID:P721cidOO
碧のゴーレム (4)
アーティファクト・クリーチャー-ゴーレム
絆魂
碧のゴーレムが攻撃に参加するたび、土地を1つアンタップする。
3/4

FT:ワールドウェイクの地には様々な生き物が眠っている。ゴーレムはそれらを監視・送還する役目を担っている。
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/19(木) 19:34:46 ID:3r/nH+M/O
ワールドウェイクの地って…
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/19(木) 20:50:47 ID:6uD/Ufs/0
牙の口枷
(1)
アーティファクト―装備品
〜を装備しているクリーチャーは全ての起動型能力を失うとともに+2/+0の修正を受ける。
装備(1)
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/19(木) 23:35:31 ID:oLVurnhS0
自然の侵蝕
(B)(G)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは、自分がコントロールする土地でないパーマネント1つの上に風化カウンターを1個置く。
すべてのパーマネントは、その上に風化カウンターが置かれている限り、自身の他のタイプを失い、森である。


土地以外を土地にしていきたいんだがテキストに疑問
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/20(金) 15:34:01 ID:EH5B/dPgO
氷の投げ輪
(1)
アーティファクト-装備品
氷の投げ輪を装備しているクリーチャーは、「(1)、(T)、氷の投げ輪を外す:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」を持つ。

装備(1)
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/20(金) 16:07:22 ID:taEJP4oZ0
ニートの心得
(4)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはすべての色を失い、無色になるとともに
「あなたのアップキープの開始時に(1)を支払わない限り、これを生け贄に捧げる」を得る。
エンチャントされているクリーチャーが起動型能力をプレイするか、攻撃かブロックに参加した場合
そのクリーチャーのコントローラーはこのゲームに敗北する。
"働いたら負けかなと思ってる"
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/20(金) 19:55:59 ID:kUyR0v000
夢心地
(1)(W)(U)
インスタント
最大1つまでのクリーチャー呪文と最大1体までのクリーチャーを対象とする。
前者をオーナーの手札に戻し、後者をタップする。そのクリーチャーは、
それのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。


責め苛む悪夢
(U)(U)(B)
インスタント
最大1体までのクリーチャーとプレイヤー1人を対象とする。前者をオーナーの手札に戻し、
後者がコントロールするすべての土地をタップし、そのプレイヤーのマナ・プールを空にする。
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/20(金) 22:01:37 ID:YLw+OeEI0
>>723
骨断ちの矛槍に泣いて謝ってきてくれ
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/21(土) 02:16:11 ID:87XyjwPmO
向こうからしたら下位互換ができても謝られる道理は無いだろ。
730723:2009/11/21(土) 02:43:43 ID:Z1iD2boU0
言い訳をさせてくれ。
何故か俺の中で装備品のパワーバランスの基準が蜘蛛糸の網だったんだ。
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/21(土) 05:02:29 ID:PErcra0F0
king of pop
(W)(B)
伝説のクリーチャー人間
king of popが場にある限り、すべてのクリーチャーとプレイヤーはking of popの歌とダンスに夢中になる(すべての争いはなくなる)
復活(してほしい)
2/2
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/21(土) 08:07:23 ID:Fjf/vUakO
>>731
MtGのルール曲げてでも、マナコスト表記を(B)(W)にするべきだろ
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/21(土) 14:21:39 ID:8yjISDvNO
槍護りの障壁
(1)(W)
クリーチャー―壁
防衛
被覆
飛行
〜は単独ではブロックに参加できない
〜に戦闘ダメージが割り振られるとき、それは最初に割り振られる
0/6

MTG語がわからなぃ…
要は最初にダメージ割り振りさせて他クリーチャーを守る〜みたいな使い方したいけど、どう書けばいいんだ?
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/21(土) 15:15:04 ID:WHNpeZd+0
>>733
割り振りに順番という概念はあるが、単に割り振っていく順番を決めるだけで
0点を割り振るというのもルールで認められているため意味がない。
一緒にブロックして他を守るというなら置換を利用したらどうだろうか?

これは単独ではブロックに参加できない。
これと同一のクリーチャーをブロックしているクリーチャーに与えられる戦闘ダメージは
かわりに最大X点まで、これに与えられる。Xはこれのタフネスに等しい。
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/21(土) 18:27:34 ID:btPLbEBrO
>>731
屍肉カウンターが置かれる事になるがよろしいか
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/21(土) 18:52:05 ID:8yjISDvNO
まあ、0点割り振れるのは接死トランプルのみになったけど
なるほど、確かに置換のがいいか
ありがと
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/21(土) 19:16:13 ID:TxY3X9X40
置換だと、単なる5点軽減として動作するんじゃないの?

ダメージを致死ダメージ分まで割り振ることも強制する書式にすれば、0点割り振りは防げると思う。
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/21(土) 19:44:31 ID:1dXS8UOg0
生殺与奪 (U)(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
または、そのクリーチャーを手札に戻す。
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/21(土) 22:37:35 ID:RrCYHMl+O
略奪のコンパス (2)
アーティファクト
略奪のコンパスが戦場に出たとき、対象の土地1つを破壊する。
あなたがコントロールする特殊地形はアンタップしない。

FT:風はいずこへ?我の指し示す針はいずれも向いていない。
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/21(土) 22:49:06 ID:2kTBlWch0
>>739
無色になった上軽くなり、再利用も容易な石の雨とかふざけてるの?
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/21(土) 23:17:29 ID:WHNpeZd+0
>>739を2枚とゴブリンの溶接工で毎ターン土地がぶっ壊せるぞ・・・
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 01:28:17 ID:jE076n7gO
道路整備
(R)
インスタント
刹那
土地7つを対象とし、それらを追放する。
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 01:30:22 ID:rFyFq2AsO
死ねよ
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 01:37:32 ID:jE076n7gO
脅迫
(B)
インスタント
刹那
脅迫はいずれかのプレイヤーがカードを8枚以上持っているときしか唱えられない。
全てのプレイヤーはカードを全て追放する。
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 01:47:26 ID:jE076n7gO
終末
(1)(B)(W/G)
インスタント
刹那
終末は無色である。
クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。

神々の怒り
(W)(W)(W)(W)
インスタント
刹那
全てのクリーチャーを追放する。

頭脳ヘドロ
(3)(B)(B)(B)
インスタント
刹那
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを全て捨てる。
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 09:50:07 ID:3yTr26t8O
荘厳の方陣
(4)(R)(G)
エンチャント
あなたのコントロールする土地はマナ能力を失う。
あなたが呪文を唱えた時、あなたはカードを2枚引く。
カードを1枚捨てる:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 12:13:08 ID:ZTxD/2yo0
背水の陣
(3)(B)(B)
インスタント
あなたのライフが3点以下である限り〜は打ち消されず、プレイするためのコストが(3)(B)だけ少なくなる。
手札をX枚無作為に捨てる。ライブラリからX枚のカードを探し、それらを戦場に出す。
あなたの次のターンの終了時、あなたのコントロールするすべてのパーマネントを追放する。この効果は打ち消されない。


マーフォークのひったくり
(2)(U)(B)
クリーチャー-マーフォーク・ならず者
〜が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨て、あなたはカードを1枚引く。
2/1

エルフの伝承者
(2)(G)(G)
クリーチャー-エルフ・ドルイド
基本土地でないパーマネントはそれらの本来のタイプに加えて「伝説の」を持つ。
0/1
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 13:43:14 ID:io4NnBwA0
バカみたいに強いカード書くやつはそんなことしても全然楽しくないことに気付いた方がいい。
>>745とか...
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 13:53:41 ID:vImuuit8O
初心者書き込み禁止初心者書き込み禁止初心者書き込み禁止初心者書き込み禁止初心者書き込み禁止初心者書き込み禁止初心者書き込み禁止初心者書き込み禁止初心者書き込み禁止
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 14:17:13 ID:g5jhJkl0O
>>747
ソーサリーとインスタントが戦場に出た場合どうなるのか教えてください
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 14:34:31 ID:p1PIZ2mR0
>>750
CR304.4、CR307.4により選んでも戦場に出る事は無い。
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 14:59:39 ID:3yTr26t8O
746だけど、唱える度だね。唱えた時じゃなくて
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 15:02:35 ID:kmlnV7WiO
>>746
面白いが重いなぁ
マナ能力を失うって表現が適切かどうかよう分からんけど

出すとしたら待機とかがある環境じゃないとキツいだろね
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 15:18:47 ID:lX6KEv1qO
「いずれのマナも生み出さない」とかじゃなかろうか
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 16:58:02 ID:0jMGIsQNO
燃尽 (1)(R)(R)(R)
ソーサリー
燃尽は合計5点のダメージを、望む数のクリーチャーかプレイヤー(それらの組み合わせでもよい)あなたが望むように振り分けて与える。
マッドネス(R)(R)(R)


信と善 (1)(U)
インスタント
対象のソーサリーでない呪文1つを打ち消す。

FT:彼は死してなお、貫けなかったその色を語り続けた。
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 17:05:23 ID:p1PIZ2mR0
>>755
激発がソーサリーになったからといってダメージ1点増えるとは思えない。あと対象を取ってないんだけど。
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 19:19:10 ID:jE076n7gO
>>748
全然強くないじゃん。初心者か?
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 21:56:57 ID:jE076n7gO
激走
(1)(U)(U)(U)(U)
インスタント
刹那
全ての基本土地でないパーマネントをオーナーの手札に戻す。

思想囲い
(1)(B)
インスタント
刹那
思想囲いをプレイするための追加コストとして1点のライフを支払う。
プレイヤー1人を対象とし手札を公開する。あなたは基本土地でないカード1枚を選ぶ。そのプレイヤーは選ばれたカードを捨てる。

残酷な原理
(U)(U)(B)(B)
インスタント
刹那
プレイヤー1人を対象とする。あなたはカードを3枚引きそのプレイヤーはカードを3枚捨てる。
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 22:10:18 ID:ZTxD/2yo0
人のこと言えた立場じゃないけど、とりあえず最低限のテキストの書き方を覚えような?
>>744
手札から追放する、と書かないと
戦場とスタックにあるもの以外はすべてカードだから
カードをすべて追放する=手札、墓地、ライブラリのすべてが追放されてしまう。
先攻1ターン目、沼→儀式→血の署名で相手の手札を9枚(マリガン1回でも8枚)→>>744でゲーム終了。
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 22:16:18 ID:jE076n7gO
>手札から追放する、と書かないと
伝わってるじゃん。テキストは相手に伝わればいいんだよ。
以降のテキストでないのは伝わっているみたいなので、それに突っ込むのは野暮ってもんだ。

>>740-741とかな。壊れカードを叩く時だけレスつけて喜ぶ厨。
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 22:24:26 ID:kfOOZOlg0
そんなスタンスで書かれた俺様カード見せられましても…
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/22(日) 22:32:39 ID:jE076n7gO
>>739
「略奪のコンパスはあなたが基本ではない土地をコントロールしていない限り唱えられない」というデメリットを追加してみるのはどうだろう?
もしくはマナ・コストを(3)や(4)に上げるのが考えられる。特殊地形が使えなくなるデメリットをうまく使ってデザインしてほしい。
>>747
>ひったくり
最近は除去が強すぎてこの手のカードが活躍しているところを見かけない。
(1)(U)(B)で適性コストかと。それでも実用性がない。被覆を付けるとか、回避能力を色々付けてみよう。

>伝承者
これは(U)か(1)(U)のカード。大して強くない能力。
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/23(月) 00:49:11 ID:eF0m5vCs0
不気味な祝福 (4)(B/R)(W/B)
ソーサリー
プレイヤーのライフは10になる。
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/23(月) 05:29:31 ID:koAVJkIaO
>>760
厨房乙
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/23(月) 08:42:14 ID:ad4zuuQhO
自称する武神
3R 6/6
伝説のクリーチャー‐人間・ロード
先制攻撃、速攻、警戒、トランプル
〜はクリーチャーにダメージを与えた場合にのみプレイヤーに戦闘ダメージを与える。
2RR:対戦相手のコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはこのターン可能ならば〜をブロックする。
2RR:あなたのライブラリーから赤で4/3の伝説のクリーチャーを探し戦場に出す。ターン終了時、それをライブラリーに戻して切り直す。
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/23(月) 11:55:13 ID:BtNwXPHk0
連携
(1)(R)
エンチャント−オーラ
瞬速、エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはブロックに参加できない。
エンチャントされているクリーチャーが攻撃に参加している場合、攻撃クリーチャーは先制攻撃を得る。

孤立
(1)(U)
エンチャント−オーラ
瞬速、エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、単独でのみ攻撃かブロックに参加できる。
呪文や能力が、1体以上のクリーチャーを対象にする場合
それは可能ならばエンチャントされているクリーチャーを対象にする。

団結
(1)(W)
エンチャント−オーラ
瞬速、エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは単独では攻撃やブロックに参加できない。
エンチャントされているクリーチャーが攻撃かブロックに参加している場合、
あなたのコントロールする攻撃かブロックに参加しているクリーチャーは+0/+2の修正を受ける。

独走
(1)(B)
エンチャント−オーラ
瞬速、エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはブロックに参加できない。
エンチャントされているクリーチャーが単独で攻撃に参加した場合、それはブロックされない。

託生
(1)(G)
エンチャント−オーラ
瞬速、エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが攻撃かブロックに参加している場合、それは+X/+Xの修正を受ける。
Xはあなたのコントロールする攻撃かブロックに参加していないクリーチャーの総数に等しい。
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/23(月) 14:30:29 ID:04akmKhcO
破産 (1)(U)(U)(U)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたのアップキープの開始時にエンチャントされているクリーチャーの上に蓄積カウンターを1つ置く。
エンチャントされているクリーチャーが攻撃に参加するたび、あなたはXを支払ってもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーからソーサリー・カードを1枚選んで公開する。ライブラリーを切り直し、それをあなたの手札に加える。Xはクリーチャーの上に置かれている蓄積カウンターの数に等しい。

FT:結び目には縁がない金。
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/23(月) 16:42:32 ID:6e3uRJRN0
魔力縛りのしずく (U)(U)
インスタント
このターン土地が戦場に出る場合、代わりにそれをオーナーの墓地に置く。
終了ステップの開始時に、このターンプレイヤーが土地をプレイしなかった場合カードを引く。
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/23(月) 16:48:39 ID:BtNwXPHk0
自転車操業
(1)(U)(U)
エンチャント−オーラ
あなたのコントロールする土地がマナを引き出す目的でタップされるたび
あなたのマナ・プールに、その土地が生み出せる好きな色のマナ1点を追加で加えるとともに、それを追放する。
(2):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはこれのコントロールを得る。
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/23(月) 17:33:01 ID:lbERQ8GHO
>>768
また微妙なカードを・・・青がランデスするなよ
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/23(月) 17:37:33 ID:P3l9MrqCO
魔力ジャミング
(2)(U)(U)
エンチャント
瞬速
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
対戦相手が唱える呪文は、それを唱えるためのコストが(2)多くなる。
消失2
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/23(月) 17:48:33 ID:sKXuf6HwO
>>771
狂いすぎ、もうちょっと捻れぃ。
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/23(月) 19:33:29 ID:yrWGsKwE0
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/23(月) 20:16:23 ID:PFX47r/R0
屑骨の大男
(4)(B)(U)
アーティファクト・クリーチャー―スケルトン・巨人
2/2
屑骨の大男が戦場に出るに際し、あなたがコントロールする望む数のアーティファクトを生け贄に捧げる。
屑骨の大男は、その上にそれにより生け贄に捧げられたアーティファクト1つにつき2つの+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
屑骨の大男はそのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
屑骨の大男の上から+1/+1カウンターを1つ取り除く:屑骨の蛇をアンタップする。
蘇生(2)(B)(U)

狂気の似姿
(1)(W/B)
クリーチャー―イリュージョン
1/1
(1):狂気の似姿は次の終了フェイズの開始時まで3/1の威嚇を持つ黒の吸血鬼・デーモンになる。
(1):狂気の似姿は次の終了フェイズの開始時まで1/3の飛行を持つ白の兵士・天使になる。
(本来の色やクリーチャー・タイプは次の終了フェイズの開始時まで失われる。)
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/23(月) 21:10:43 ID:BtNwXPHk0
ドワーフの槌
(1)(R)
部族インスタント−ドワーフ
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、あなたの墓地にあるドワーフ・カードの枚数に1を足した値に等しいダージを与える。

ファンガスの胞子
(G)
部族インスタント−ファンガス
対象のクリーチャー1体はターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xはあなたの墓地にあるファンガス・カードの枚数に1を足した値に等しい。

忍者の巻物
(2)(U)
部族インスタント−忍者
占術Xを行う。その後カードを1枚引く。Xはあなたの墓地にある忍者・カードの枚数に1を足した値に等しい。

スケルトンの骨
(3)(B)
部族インスタント−スケルトン
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはあなたの墓地にあるスケルトン・カードの枚数に1を足した値に等しい枚数のカードを選んで捨てる。

グリフィンの羽
(3)(W)
部族インスタント−グリフィン
白の飛行を持つ1/1のグリフィン・トークンをX個戦場に出す。Xはあなたの墓地にあるグリフィン・カードの枚数に1を足した値に等しい。
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/23(月) 21:38:18 ID:gQJoX0Qc0
蛇絶ちの大斧
(4)
アーティファクト
装備しているクリーチャーは、+3/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
装備(2)


束縛する憎念
(1)(B)(B)
エンチャント
すべてのクリーチャーは、可能なら毎ターン攻撃する。
いずれかのクリーチャーが攻撃するたび、それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
各プレイヤーの終了ステップの開始時に、そのプレイヤーは、このターン攻撃していたすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/23(月) 22:00:54 ID:AMassSZRO
呪文食いのフェニックス
(2)(U)(U)(R)(R)
クリーチャー―フェニックス
飛行
〜を追放する:呪文1つを対象としてそれを打ち消す。この能力によって追放されたターンの終了時に(4)(U)(R)(R)を支払ってもよい。そうした場合〜を戦場に出す
2/2

壁壊しの狂戦士
(2)(R)(R)(B)
クリーチャー―バーサーカー
ブロックに参加したクリーチャーをすべて破壊する
4/1
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/23(月) 22:36:21 ID:lbERQ8GHO
>>774
> 屑骨の大男
乗るカウンターは一個でいいから回避能力を付けて欲しいな
まあそれでもあんまり使いたくない


> 狂気の似姿
なかなか面白いかも
括弧内の説明は必要ないような気もする
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/23(月) 22:48:33 ID:lbERQ8GHO
>>777

> 呪文食いのフェニックス
露骨に強いな


> 壁壊しの狂戦士 いつ破壊されるの?ブロックに参加するたび?
そこらへん明確にしないと分からない
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/23(月) 23:30:20 ID:04akmKhcO
>>777
>呪文食いのフェニックス
いいね
強いけどデザインとしては好き。
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 00:05:19 ID:vqmAcM+OO
反対呪文
(U)(U)
インスタント
刹那
クリーチャーでない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

流刑への川
(1)(W)
インスタント
刹那
クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
そのクリーチャーのコントローラーはカードを1枚引く。

破壊稲妻
(B)(B)(R)
インスタント
刹那
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失うとともにカードを2枚捨てる。
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 00:08:17 ID:a6FdOHAQO
>>777
壁壊しの狂戦士
いずれかのクリーチャーがブロックに参加した時、それを破壊する

的な感じでOK?
ブロックは成立。ダメージ割り振りなし。対象なし。くらいのタイミングを想定
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 00:12:54 ID:a6FdOHAQO
>>781
刹那は結構壊れ能力
既存の呪文+刹那なら元に加えて点数で3〜4マナ、色マナ増やしても2マナは増やしてみよう
それが嫌ならカードパワー下げてね〜
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 00:24:23 ID:vqmAcM+OO
避雷針ゴブリン
(R)
クリーチャー−コブリン
2/1
避雷針ゴブリンが戦場に出たとき対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。
あなたはその中からインスタント・カードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは可能ならばそのカードをマナ・コストを支払う事なく唱える。

発展の足枷
(W)(U)
エンチャント
プレイヤーが土地をプレイするたび、そのプレイヤーはターン終了時まで呪文を唱えられない。
プレイヤーが呪文を唱えるたび、そのプレイヤーはターン終了時まで土地をプレイできない。

双稲妻
(R)(R)(R)
インスタント
刹那
双稲妻をプレイする追加コストとして、カードを無作為に1枚捨てる。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。双稲妻はそれに6点のダメージを与える。
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 00:33:02 ID:vqmAcM+OO
>>783
拭い捨て、突然のショック、クローサの掌握は元カード+(1)だけど。
どれだけ刹那を過大評価してるの(笑)
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 00:45:22 ID:z8bVkBDQ0
>>785
レアリティ上がってるけどね
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 00:54:06 ID:a6FdOHAQO
>>785
過大評価て…直接の影響を与えにくいカードだったと思うけど
拭い捨て→何より軽い方が都合のいいバウンス。1マナキツイです
掌握→エンチャwアーティw入ってませんがw割られたらしゃあない。3マナも使ってくれた
サドンショック→2マナ2点?ふーん強いねw
って空気だったろ?

しかも元カード+(1)すらできてない人に言われても
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 01:38:43 ID:KA1ZRPHV0
クリーチャーでいうと破壊されないクラスの耐性がつくよね刹那 あと強キャラ臭

刹那続唱という電波が来たけど悪さをする方法が思いつかなかった
混ぜるな危険なキーワード能力ってなにがあるかな
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 01:40:21 ID:p+WTIWZjO
>>705

神の癇癪
(3)(W)(W)
ソーサリー
〜は打ち消されない。
全てのクリーチャーを破壊する。

神の激怒
(4)(W)(W)
インスタント
刹那
全てのクリーチャーを破壊する。


壊れだと思わんか
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 01:56:35 ID:vqmAcM+OO
下が多少強めなくらい。上は普通。
そもそも神の怒りなんて強カードの強さを議論するほうがおかしい。6マナのラスゴでも普通に使えるカードなんだから。
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 01:57:00 ID:sa7h72W40
まるで刹那のバーゲンセールだな……
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 02:21:04 ID:S5ygptVk0
混ぜるな危険なキーワード能力持ったクリーチャー (W)(W)(B)
クリーチャー−人間・兵士
挑発 接死 先制攻撃
1/1
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 03:55:15 ID:bB7Q6w3y0
混ぜるな危険なキーワード能力持ったクリーチャー2 (1)(W)(U)
クリーチャー−壁
挑発 トランプル ランページ2 側面攻撃 激情1 防衛
0/8
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 06:59:11 ID:a6FdOHAQO
なんだか刹那持ちはインスタントじゃないといけないとかいう強迫観念でもあるのかね?

まぜるな危険w
(2)
消失2
消散1
3/5
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 09:38:51 ID:xGfNmdx9O
>>782
それならいいんじゃない?
殴れれば赤黒が苦手なプロテ持ちも壊せるが防戦に回ると弱くなる
なかなか悩ましい感じで好きだ
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 09:50:40 ID:xGfNmdx9O
>>784

> 避雷針ゴブリン
これは手札公開した側にプレイの選択権があるの?


> 発展の足枷
やめれwwカンスペ厨が狂喜するだけだからw
先手2Tに張られた時のビートへの効き目が半端ない


> 双稲妻
ちょっとやり過ぎでないか
バーンなら他の火力全部本体入れて、手札はこれと土地だけみたいにするのそんなに難しくないし
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 10:05:23 ID:Lp2OUxCv0
>>791
ベジータ乙w
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 10:35:51 ID:z3mwwPTGO
他の二枚の酷さのせいで目立たなかったのかしらんが避雷針のゴブリンが見れば見るほど酷いな
1マナ2/1のくせにどうもデメリット能力じゃない
相手がインスタント持っててなけりゃ手札見られて単に美味しい
インスタント持ってればプレイの選択権は自分にある
除去の無駄撃ちはもちろん巨大化撃たせたり相手の手札のバウンスを片っ端から落としたり
下手すりゃ相手のエンチャントを帰化させたりもできるとか
勿論マイナスに働く可能性が無いわけでもないがプラス面が美味し過ぎてイマイチ天秤にかけられない
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 10:53:57 ID:vqmAcM+OO
・インスタント・カードを選ぶのは自分
・カードプレイは強制。唱えるのは対戦相手であり、対象を選ぶのは対戦相手。ただし対象が取れないインスタントはプレイできない。

のつもりでデザインしたんだが、テキストや動きに問題がある?
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 10:56:52 ID:xGfNmdx9O
モードを選ぶ所も半強制かよ…
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 11:22:55 ID:3EfEnSPJO
コンボデッキにも入る1マナクリーチャーってどんだけ
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 11:44:42 ID:yo1wj17OO
人喰い草 (1)(G)(G)
クリーチャー-植物
プロテクション(人間)、プロテクション(天使)、プロテクション(ソーサリー)
3/1

FT:ドラゴンに焼かれて育つ。
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 12:09:38 ID:xEmtqA/p0
呪われた墓地
土地
(B)(T):あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。
黒のX/Xのゾンビ・クリーチャー・トークンを1つ戦場に出す。Xは追放したカードのマナ・コストに含まれる(B)の数に等しい。
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 13:03:24 ID:8YxqUsR2O
呪われた大戦車

アーティファクトクリーチャー‐巨大戦車・ホラー
6/3
〜が戦場を離れる度、あなたは3点のライフを失うと共に〜を戦場に戻す。
〜が攻撃かブロックに参加する度、〜に2点のダメージを与える。
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 16:13:43 ID:xEmtqA/p0
儀式の神官
(2)(B)
クリーチャー−クレリック
これが表向きになった場合、あなたのマナ・プールに(B)(B)(B)(B)を加える。
変異−(B)
2/2

無謀なゴブリン
(R)(R)
クリーチャー−ゴブリン
速攻
これが攻撃かブロックに参加するたび
各対戦相手は手札からパーマネント・カードを1枚公開し、それを戦場に出すことを選んでもよい。
5/3
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 16:52:27 ID:moag7cen0
>>804
誘発型能力だと戦車が非公開領域に行くとめんどくさい。
相手の戦車Aに送還。能力解決前にウェンディリオン3人衆で手札を見たら2枚あったりすると、
(おそらく)どちらが戦車Aかを相手が宣言せずともよく、戦車Aの能力解決時に手札に残っているのが戦車Aだと相手も立証できない。(山札に行っていたら戦車Aである記憶を無くす。)
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 18:09:55 ID:xEmtqA/p0
栄枯盛衰
(6)(R)(R)
ソーサリー
エンチャントでないすべてのパーマネントを破壊する。それらは再生できない。
これを時間カウンターが6個置かれた状態でゲームから取り除く。
これが待機状態である限り、パーマネントが1つ戦場に出るたび、これの上から時間カウンターを1つ取り除く。
待機6−(3)(R)
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 18:54:30 ID:uRNZFq+U0
>>807
カウンター少なすぎね?
リセットにしては遅いのは確かだが、このカウンターの数だと双方詰む可能性がありそう
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 19:20:42 ID:xGfNmdx9O
>>805

> 儀式の神官
なんかしっくり来るデザインだな
これは実際あっても悪くないし使ってみたい気にさせる
クリーチャータイプに人間とかつきそうだけど
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 21:16:51 ID:a6FdOHAQO
なんか凄いこと言ってるな…>>789-790
下が「多少強め」とか言えるから>>784やら>>781を平然とデザインした挙げ句「動きに問題ある?(>>799)」とか言い出すわけだわ
きっとアンリコはレアなら適正とか思ってるんだろうなぁ…
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 21:24:54 ID:cFwNqQFd0
さっさとNGねじ込めよ
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 21:28:06 ID:2Dng9Bdi0
1ターン目から瀝青破とか飛んだら涙目だろうけど、ゴブリンガイドと比べてデメリット能力であるべきなのに強制力が高いのはやはりおかしい>>784
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 21:56:26 ID:lSI4qZty0
宇宙記憶からの削除
(W)(B)(6)
ソーサリー
土地でないカード名を1つ指定する。プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールする選ばれたカードと同じ名前のパーマネントをすべて追放する。
その後そのプレイヤーの墓地、手札、ライブラリーの中から、選ばれたカードと同じ名前のカードをすべて探し、それらを追放する。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/24(火) 23:26:50 ID:yo1wj17OO
ねだやしの巻物 (7)(U)
インスタント
対象の対戦相手一人のライブラリーを上からX枚ゲームから取り除く。Xはあなたの手札の枚数に等しい。ねだやしの巻物をゲームから取り除く。
ストーム

FT:黒騎士は吠えなかった。



…自分の星が

爆発しちゃったから
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 00:03:27 ID:/XG8Qo78O
根強いゴブリン
(R)
クリーチャー−ゴブリン
1/1
根強いゴブリンは打ち消されない。
プロテクション(青)
パーマネントがいずれかのプレイヤーの手札に戻る場合、代わりにそれは戦場に残る。

縄張りのヒル
(1)(R)
クリーチャー−ヒル
2/2
縄張りのヒルは打ち消されない。
プロテクション(青)
各プレイヤーのターンの終了時に、そのプレイヤーは自分がコントロールする全ての土地をタップする。

沸騰した山賊団
(1)(R)(R)
クリーチャー−山賊
3/2
沸騰した山賊団は打ち消されない。
速攻、プロテクション(青)
(R)、山1つを生け贄に捧げる:タップ状態の島1つを対象とし、それを破壊する。
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 00:31:36 ID:g8U7oR+fO
>>815
>根強いゴブリン
世の中にはお帰りランドとかカルニの宝石とか言うカードがあるんだよ・・・


>縄張りのヒル
打ち消されないとかプロ青まで来ると露骨すぎる


>沸騰した山賊団
青いじめ過ぎ
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 00:48:38 ID:/XG8Qo78O
紅葉の儀式
(R)
インスタント
刹那
あなたのマナプールに(R)(R)(R)を加える。

一瞬の悪意
(3)(B)
インスタント
刹那
プレイヤー1人を対象とする。一瞬の悪意はそのプレイヤーに5点のダメージを与える。
あなたはカードを全て捨てる。

平らな大地
土地
平らな大地が戦場に出たとき基本でない土地カードの名前を1つ指定する。
指定された土地は全ての能力を失い「(T):あなたのマナプールに(1)を加える。」を得る。
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 00:51:05 ID:eD02Lln+O
>>815
これ以上青を虐めて何が楽しいんだ!
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 01:05:13 ID:/XG8Qo78O
行動計画の司書
(2)(B)
クリーチャー−ウィザード
2/2
行動計画の司書が戦場に出たとき、あなたはいずれかの墓地にあるカード1枚を選び、それを追放する。
ターン終了時まで、あなたは行動計画の司書によって追放したカードをプレイしてもよい。

痺れた吸血鬼
(1)(B)
クリーチャー−吸血鬼
2/1
痺れた吸血鬼が戦場に出たとき土地1つを対象としそれをタップする。その土地はそのコントローラーの次のアンタップステップにアンタップしない。

強化コントローラー
(1)
アーティファクト
(T):+1/+1カウンターが乗ったクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれのコントロールを得る。
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 01:07:23 ID:9Niluy/Y0
>>813
戦場にも作用する頭蓋の摘出という事ね
(3)(B)相当に加えて、被覆やプロテクションを無視し追放出来て一方的な大渦の脈動
書いてある事は強いがさすがに高い
抱き合わせなら(4)(B)(G)(W)でもいいように感じるがどうか

>>814
面白いがなかなか悩ましい
ストームと知恵カードのシステムは共存しづらいかと思う
8マナならフィニッシャーだろうが、最低でもジェイスの大能力レベルを期待する場合ですら
ストーム3でX=7は必要な訳で、事前に唱えるカード2枚と自身を含むマナを確保するのは大変そう
ドラゴンの嵐よろしく無理やり黒や赤と組んでマナ加速するとしても、手札が足りず総数が少ない可能性が高い
とはいえカード自体は鉱山などで引く事は出来るし、その場合ライブラリアウトと噛み合っていると言えん事もない
総じて扱いづらいカードだが、こっちは下手に安くすると壊れる可能性がある
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 01:31:15 ID:/XG8Qo78O
>>813
パーマネント1つ破壊するのに8マナもかからないだろ。今は3マナで破壊出来る時代なのに。
打てば勝つカードでもないし、1枚しかパーマネントを破壊出来ない場面が多いことを考慮して(3)(W)(B)で十分かと。

>>814
思考停止が2マナなのに8マナは無い。しかも手札消費が激しいストームと手札枚数を見る能力がアンチシナジー。これを打って勝つ場面が思いつかない。
2マナか3マナで十分なカードに見える。ダブルシンボル((1)(U)(U)など)にしてコンボデッキで打ちにくくしたほうがいいかも。
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 02:21:11 ID:TLdN5o530
>>817
某所に誤爆乙
せっかくなんで感想を書いてみる

>紅葉の儀式
これはやばい
これがあるとデミゴッドストンピィがガチで強くなりすぎてしまう
1ターン目儀式→血染めの月とか儀式→歌→デミゴッドとかオワットル
たしかに黒よりはましだけど、やっぱり2マナ増える効果が1マナというのはオーバースペック
しかも刹那とかついてるし…

>一瞬の悪意
ややデメリットが強い気がするけど悪くないと思う
ただ、黒だと多分使われないという気はする

>平らな土地
リシャーダの港の事を考えるとちょっとマナが出る土地の能力としては強すぎると思う
デフォでマナが出ないようにすると面白いと思うけど(平らな胸…もとい平らな土地自身を指定すればマナが出る)
それでも強いかもしれん
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 02:50:37 ID:T/Pupl7b0
燃え盛るアシュリング
(3)(B/R)(B/R)
プレインズウォーカー―アシュリング
+2:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修正を受けると共に速攻を得る。
-4:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生贄にささげる。
-4:全てのプレイヤーと全てのクリーチャーと全てのプレインズウォーカーはX点のダメージを受ける。その後、全てのクリーチャーはターン終了時まで-X/-X
  の修正を受ける。Xは〜の上に載せられている忠誠度カウンターの数である。(コストとしての忠誠カウンターを取り除いた後の数を数える)
4
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 02:52:58 ID:T/Pupl7b0
>>823
3番目の能力訂正
-4:〜は全てのプレイヤーと全てのクリーチャーと全てのプレインズウォーカーはX点のダメージを与える。その後、全てのクリーチャーはターン終了時まで-X/-X
  の修正を受ける。Xは〜の上に載せられている忠誠カウンターの数である。(コストとしての忠誠カウンターを取り除いた後の数を数える)
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 03:35:09 ID:IIPZWa1k0
>>822
一時的なマナ加速カードに刹那が付いてても、後続の呪文打ち消せば良いだけだからどうということはない

>>819
>痺れた吸血鬼
一回だけとはいえリシャポ内蔵したクリーチャーが(1)(B)でパワー2…。でも最近の同マナ域の生物見るといそうで困る
>強化コントローラー
1ターン目に山から紅葉の儀式を経てこれと《逆上》:相手は死ぬ

>>823-824
能力が全体的にぱっとしない。二つ目の能力は赤単ででもない限りもっといい選択肢あるだろうし、三つ目の能力は使いにくい
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 08:36:37 ID:g8U7oR+fO
>>817
>紅葉の儀式
一時的なマナ加速とかそういう問題以前にリチュアル強くしてどーすんだよ

>一瞬の悪意
ケアヴェクの悪意の事も思い出してあげて下さい
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 08:48:28 ID:8JRiQuvQO
刹那
(B)(B)(R)(R)(G)(G)
伝説のクリーチャー ― ならず者
刹那、瞬速、速攻、島渡り、プロテクション(青)
刹那は呪文や能力によって打ち消されない。
刹那が戦場か墓地に置かれているときに、いずれかのプレイヤーが青のパーマネントか呪文をコントロールしている場合、あなたはゲームに敗北する。
1/8
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 09:57:49 ID:Dva/sWMfO
>>806
なるほどな。じゃあ

〜が戦場を離れる度、それを追放する。
あなたのターン終了時に〜が追放領域にある場合あなたは3点のライフを支払い、それを戦場に戻す。

ならいいのかな
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 10:20:00 ID:XS8AN1lrO
>>822
>>825
冷静になってくれよ…>>817はインスタントなんだぜ…
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 10:47:37 ID:4p1rKT720
芳醇な地
土地
〜はマナカウンターを1つ乗せた状態で場に出る。
〜はアンタップステップにアンタップしない
アップキープ時に〜がタップ状態である場合、
〜の上に乗っているマナカウンターと等しい数のマナカウンターを乗せても良い。
(1),T,〜を生け贄に捧げる:〜の上に乗せられたマナカウンターの数だけ好きな色のマナをあなたのマナプールに加える。
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 12:45:00 ID:mepYTeby0
変えられぬ運命
(U)(U)
エンチャント−オーラ
プレイヤーはカードを探せず、ライブラリをシャッフルできない。
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 13:43:48 ID:QSGIYAVjO
精神固めが色拘束ちょっと強くしただけで2マナ軽くなったでござる
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 15:05:39 ID:g8U7oR+fO
>>831
オーラって書いてあるのに何に付けるか書いてないでござる
シャッフルを禁止する意味が分からないでござる
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 16:47:36 ID:qxUrvzdyO
ライブラリーの上のカードを操作する呪文で切り直すやつなかったっけか
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 16:50:03 ID:XS8AN1lrO
なんだか変なものにエンチャントしたくなってきた…

否定する果実
(1)(U)(G)
エンチャント−オーラ
エンチャント(いずれかのカウンターが乗ったクリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーが呪文や能力の対象になった時、それを打ち消す
そうした場合、それに乗ったカウンターと同じカウンターをそのクリーチャーにそれぞれ1つ置く

都の蜃気楼
(W)
エンチャント−オーラ
エンチャント(城砦化した土地)
エンチャントされた土地がタップ状態になるたび、1/1の先制攻撃をもつ白の兵士・クリーチャー・トークンをX個戦場に出す
Xはその土地を城砦化している城砦の数に等しい


相変わらずMTG語むつかすい
…上とか瞬速付けても大丈夫か?
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 18:10:41 ID:JNaNjDqW0
>>828
そもそも4マナパワー6だったり、破壊追放バウンス全部にマナ要らずで耐性を持ったり、(パイロでは焼かれたくないがタフネス1にしたい?)、などしたいことが多すぎない?

おそらく追放除去が恐いのだろうから、
4マナ5/2トランプル「戦場から墓地に落ちるとき、〜を追放する。」
「あなたがオーナーである、表向きで追放されている〜を、(4)と3点のライフを払うことで唱えてよい。」などでは?
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 18:24:26 ID:Dva/sWMfO
>>836
いや、場を離れる度に勝手に戻って来てライフを失ってしまうっていう呪い的デメリットを想定してデザインしたんだが強すぎたかな…
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 18:25:10 ID:g8U7oR+fO
>>835
瞬速はつく
しかしインスタントタイミングでつけても呪文や能力は既に対象をとっているから意味はない
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 18:28:00 ID:XS8AN1lrO
>>836
ライフアドバンテージの代わりにボードアドバンテージを得るってデザインなんだろうと予想。カードパワーはともかくな
そう考えると置換するのが無難だろうか
「〜が戦場を離れる場合、代わりに〜」みたいな感じ
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 18:37:23 ID:XS8AN1lrO
>>838
ああ、瞬速で被覆付けるのと違ってフィズらせることはできないか…
このままなら(U)(G)とかでも害がなさそう…
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 20:08:48 ID:G4o5DGtIO
狂信的な聖騎士
(X)(W)
クリーチャー―人間、騎士
Xは白マナでしか支払えない。
〜はその上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
〜の上に+1/+1カウンターが1個以上置かれている時、それは先制攻撃を得る。
〜の上に+1/+1カウンターが2個以上置かれている時、それは警戒を得る。
〜の上に+1/+1カウンターが3個以上置かれている時、それは飛行を得る。
〜の上に+1/+1カウンターが4個以上置かれている時、それは絆魂を得る。
1/1
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 20:33:13 ID:t38iPTcUO
知識の壷
(X)(1)(U)
アーティファクト

累加アップキープ―カードを1枚引く。
あなたの手札の枚数の上限はXになる。
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 20:46:06 ID:XS8AN1lrO
>>841
Xが1くらいまでなら適切かな
2あたりでまあ、強い
3以降壊れ
基本サイズ0/0か0/1にして(実際はX=0で割れないように0/1な事が多いよね)能力付くのを2マナごとにするとかどうよ?

>>842
ライブラリー引ききる前に勝てるんじゃね?
黒混ぜて「あなたはカードを1枚捨てる度に2点のライフを失う」付けるとかしないと強すぎ
手札上限は自分のターンの終了時にチェックだったと思うから、メインフェイズの手札が10枚以上とかになるぜ
累加アップキープをメリットにするのは面白いけど、維持コストも無しにそれをやるのはどうかと
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 21:00:13 ID:t38iPTcUO
強欲の壷
(X)(U)(B)
アーティファクト

累加アップキープ―カードを1枚引き、1点のライフを失う。
あなたの手札の枚数の上限はXになる。


0で撃って寄付したくなりました。
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 21:14:05 ID:+2fjHXAk0
とりあえずXを記録しておこうよ・・・
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 21:24:25 ID:Q7AHz+WOO
アントリオン (1)(B)(R)
クリーチャー-アントリオン
速攻
アントリオンが戦闘ダメージを与えるたび、すべてのプレイヤーは1点のライフを失う。
3/4

FT:恥辱と強奪。
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 21:51:57 ID:/XG8Qo78O
>>827
これ物凄く弱いよ。思い割に殴れるわけでもなく、2/10の壁でも出したほうがマシ。

>>841
1マナ以外は標準サイズを超えている。土地に合わせていつでも使えるのが強すぎる。しかも5マナなら悪斬の天使よりも強いくらい。
全体的にサイズを下げるか、付加能力の調整が必要。

>>846
赤緑や黒緑なら3/4もありだが、赤黒で3/3だとちと強い。環境によっては3/2まで下げられるタイプ。
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 22:00:02 ID:ZYE5BYouP
散々ぶっ壊れカード上げといて、他人のネタカードにはマジレスとかさすがっす
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 22:16:24 ID:QSGIYAVjO
問題なのは柔軟性であって、2/2先制や3/3警戒先制は標準サイズ超えてるとは思わないけど

最近のインフレっぷりだと、白のクアドラプルなら4/4飛行警戒先制があり得ないと言い切れないのが怖い
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 22:20:00 ID:/XG8Qo78O
情報漏出
(U)(U)
インスタント
刹那
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(3)支払わないかぎり、それを打ち消す。

保存の壺
(X)(U)
アーティファクト
保存の壺は蓄積カウンターがX+1個乗った状態で場に出る。
(U),保存の壺から蓄積カウンターを1個取り除く:カードを1枚引く。

代理
(U)(U)
エンチャント
あなたがカードを引く場合代わりに「戦場にあるあなたがオーナーであるパーマネント1つを対象とし、それをあなたの手札に戻す」ことを選んでもよい。
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 22:56:24 ID:qxUrvzdyO
いまだに戦場じゃなく場とか書いちゃう奴のカードは十中八九紙切れ以下
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 23:24:16 ID:s5ioTSho0
精霊へ嘆願する者
(2)(R)
クリーチャー - 人間・シャーマン
速攻
あなたの墓地に《精霊の嘆願/Elemental Appeal》がある場合、精霊へ嘆願する者は+3/+0の修整を得る。
2/2

コーの征服者
(W)(W)
クリーチャー - コー・兵士
あなたの墓地に《征服者の誓約/Conqueror's Pledge》がある場合、コーの征服者は先制攻撃と警戒を得る。
2/2
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/25(水) 23:37:25 ID:g8U7oR+fO
>>851
上のはともかく真ん中のは普通だと思うけど…
何がそんなに気に入らないのやら
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/26(木) 06:51:49 ID:h0jaZ2IuP
種火/Pilot Burner
(R)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
種火はそれに2点のダメージを与える。
ターン終了時まで、あなたは「種火」という名前の
カードをそのマナ・コストを支払わずに唱えてもよい。


誇大語/Buzzword
(2)(U)(U)
ソーサリー
あなたの手札から土地でないカードを3枚以上
追放する。追放されたカードが全て同じ名前で
ある場合、このゲームの間、あなたはそれらの
うちの1枚をそのマナ・コストを支払わずに唱え
てもよい。


予兆者/Prognosticator
(1)(U)(R)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/2
予兆者が戦場に出るに際し、あなたの手札を
公開する。公開されたいずれのカードとも異なる
土地でないカード名を1つ指定する。
(1)(U)(R),(T):このターン、あなたは指定された
名前のカードをそのマナ・コストを支払わずに
唱えてもよい。
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/26(木) 12:45:47 ID:O3iXBpI2O
ヴィダルサスーン (4)(W)(U)
クリーチャー-エレメンタル
飛行
(T):あなたは3点のライフを得る。カードを1枚引く。
3/4

FT:ふぁいなるふぁんたじーは英語ではない。
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/26(木) 13:00:23 ID:UjcrHb4HO
残忍な大カンディル
1UU 2/1
クリーチャー‐魚

島渡り
〜がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーから〜という名前のカードを1枚探して戦場に出してもよい。
そうした場合、ライブラリーを切り直す。
〜が戦場から墓地に置かれるたび、墓地にある〜を全てライブラリーに加えて切り直す。
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/26(木) 13:02:25 ID:Hh3ET6v50
開かれた視界
(U/R)(B)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。
「消術3を行う」
「占術3を行う」
「いずれかの対戦相手がコントロールする裏向きのカード1枚を対象としそれを公開する。あなたはそれを表向きにすることを選んでも良い」

閉ざされた視界
(U/G)(W)
インスタント
プレイヤー1人を対象とし、以下の3つから1つを選ぶ。
「ターン終了時まで、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない」
「ターン終了時まで、そのプレイヤーは呪文や能力の対象にならない」
「ターン終了時まで、そのプレイヤーがライブラリからカードを探す場合、かわりにカードを1枚引く」
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/26(木) 14:06:14 ID:QpXKjBPM0
超重装歩兵
(2)(W)
クリーチャー 兵士
2/3
〜に与えられる全ての戦闘ダメージでないダメージを軽減し1にする。
〜が攻撃に参加するたび、〜の上に-1/-0カウンターを1つ置く。
(T):〜の上から-1/-0カウンターを1つ取り除く。

凄腕の農夫
(W)
クリーチャー 人間
0/2
フェイジング
〜がフェイズ・インするたび、自身のほかに《〜》という名前のクリーチャーがフェイズ・インしていない限り、土地1つを対象としそれをタップまたはアンタップする。

逆上するゴブリン
(R)(R)
クリーチャー ゴブリン
1/1
速攻
〜がいずれかのプレイヤーにダメージを与える事に成功するたび、〜の上に+1/+0カウンターを1つ置く。
〜のパワーが3以上ある状態で〜が攻撃かブロックに参加した場合、ターン終了時に〜を生贄に捧げる。
(T):〜はあなたに1点のダメージを与える。

紅葉の日
(R)
エンチャント
〜が戦場に出る際、好きな数の山か森3つを対象とし、その上に紅葉カウンターを1つ置く。
紅葉カウンターが置かれている土地は「(T)、紅葉カウンターを1つ取り除く:あなたのマナ・プールに(G)(R)を加える。」を得る。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/26(木) 18:48:00 ID:AWMtgW6cO
パワーだけ上がるカウンターとは懐かしい…
あれ廃止になったんだっけ?
結構好きだったのに残念

せっかくだからなにか貼ろう

思考相殺
(1)(U)(U)
ソーサリー
お互いのプレイヤーはそれぞれ同じダイスを振り、消術Xを行う
Xはダイスの目の数に等しい

アンでスミマセンm(__)m

盗撮撲滅運動
(1)(U)(W)
エンチャント
いずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力で、いずれかのプレイヤーが手札またはライブラリーのカード1枚を公開するたび(1)を支払ってもよい
そうした場合、公開されたカードを墓地に置く
各プレイヤーの手札と戦場以外の領域にあるカードはすべて裏向きに置かれる
裏向きのカードを表向きにすることはできない

やりたいこと大杉で書式がわからなくなってしまった…
どう書けばいいのかね?
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/26(木) 19:38:47 ID:ICaIKD7l0
>>859
まず何がやりたいかわからない。
とりあえず公開したカードは大抵ライブラリーに戻るか手札に収まるかして未公開領域に隠れてしまうので、誘発型能力では"公開したカード"を追跡する事は出来ないと言っておく。
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/26(木) 20:11:31 ID:O3iXBpI2O
ボルバーの礎論者 (3)(U)(G)
クリーチャー-ボルバー
キッカー(2)(U)/(G)
被覆
あなたが(2)(U)のキッカー・コストを支払っていた場合、ボルバーの礎論者はその上に+1/+1カウンターが4個置かれた状態で場に出る。
あなたが(G)のキッカー・コストを支払っていた場合、すべてのエルフ・ゴブリン・キスキンを破壊する。それらは再生できない。
4/4

FT:嫌いなやつがいるもんでね。
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/26(木) 20:28:59 ID:yAIzSGQXO
>>858
>紅葉の日
一番目のテキストが妙にわかりにくい
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/26(木) 21:25:03 ID:Hh3ET6v50
天使を統べるもの、セラ
(2)(W)(W)
プレインズウォーカー−セラ
[+2]クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修正を受けるとともに警戒と飛行を得る。
[-1]「セラの天使」という名前の白の警戒と飛行を持つ4/4の天使・クリーチャー・トークンを1つ戦場に出す。
[-6]セラの天使でない、すべてのクリーチャーを追放する。
4
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/26(木) 21:53:12 ID:EzH5ymym0
知恵の泉のセラ
(U)(U)
プレインズウォーカー−セラ
+3:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見てそのうち1枚を選ぶ。あなたの次のターンまでそのカードはプレイできない。
-2:カードを2枚引く。
-9:あなたのライブラリーのカードを見る。その後それらを望む順番で戻しカードを1枚引く。
2
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/26(木) 21:55:39 ID:1BxUm9GWO
死ねキモヲタ!!(W)(W)
インスタント
対象のキモヲタ一人をゲームから取り除く。
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/26(木) 21:59:11 ID:Fh1/I2U10
有象無象の器
(2)
アーティファクト
すべてのプレインズウォーカーは、そのプレインズウォーカー・タイプを失う。


レア枠に入っていてリミテッドで引いて何ともいえない気分になりそうなカード。
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 00:30:55 ID:AvFlzoav0
>>866
リミテッドならそうかもしれんが構築では能力に対してコストが軽すぎだと思う
今の、汎用性のあるPW除去の少なさを考えると5〜6マナはあってしかるべき


ラノワールの女神、フレイアリーズ
(2)(R)(G)
プレインズウォーカー−フレイアリーズ
[+1]:望む数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。〜はそれらに、2点のダメージをあなたが望むように割り振って与える。
[-1]:望む数のクリーチャーを対象とする。それらの上に+1/+1カウンターを2個、望むように割り振って置く。
[-6]:以下の2つから1つを選ぶ。
   「あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで二段攻撃を持つ。」
   「あなたは20点のライフを得る。」

//3
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 00:37:11 ID:cIo+LRZYO
プラスとマイナスが逆のような気もする。
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 00:50:40 ID:CltVo9iMO
ポポロクロイス・ワールド (7)(W)(U)
エンチャント・ワールド
すべてのクリーチャーは警戒を持つ。
クリーチャーを1体タップする:対象のプレイヤーのライブラリーのカードを一番上から1枚墓地に置く。
(W)(U):対象のクリーチャー1体をアンタップする。
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 01:10:10 ID:yYYn+9jP0
貪欲の命令
(2)(B)(B)
ソーサリー
以下の4つから2つを選ぶ。
「あなたはカードを2枚引き、あなたは2点のライフを失う。」
「対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは3点のライフを失い、カードを1枚引く。あなたは3点のライフを得る。」
「黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「あなたのアップキープ開始時に1点のライフを失う」を持つ。」
「あなたがコントロールするクリーチャー1体と、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それらを破壊する。」
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 02:59:48 ID:jEZOI7wJ0
>>862
確かに分かりづらかった…。

謎の農場王、バフマ
(2)(W)
プレインズウォーカー バフマ

〜のオーナーは〜が持つ能力を、それがインスタントであるかのように、1つのターンの間に1度だけプレイしてもよい。
+1:これがプレイされたターンの間にプレインズウォーカーが戦場に出る場合、それはその上に本来の値から1多い数だけ忠誠カウンターが置かれて場に出る。
-2:これがプレイされたターンの間にプレインズウォーカーが戦場に出る場合、それはその上に本来の値から2少ない数だけ忠誠カウンターが置かれて場に出る。

有象無象の大将軍、チョー=ウーク
(2)(R)
プレインズウォーカー ウーク

+1:あなたの手札にある赤のカード1枚を公開し、それをそのマナ・コストを支払った上でプレイする。
-1:〜の追加コストとしてクリーチャーを1体、生け贄に捧げる。クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
-3:〜の追加コストとしてクリーチャーを2体、生け贄に捧げる。クリーチャー1体を対象とする。〜はそれとそのオーナーに4点のダメージを与える。

センギアの大忠臣、メーメ・モーリ
(3)(B)(B)
プレインズウォーカー メーメ

〜が戦場に出たとき、黒の0/1の農奴・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
+1:この能力の追加コストとしてライフを1点支払う。あなたは農奴を1つ生贄に捧げてもよい。そうした場合、カードを1枚引く。そうしなかった場合、あなたは1点のライフを得る。
-2:黒の0/1の農奴・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
-3:この能力の追加コストとしてライフを1点支払う。あなたは農奴を1つ生贄に捧げてもよい。そうした場合、クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを2つ置く。そうしなかった場合、黒の0/1の農奴・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。

無能王、ポポジット
(G)(G)(G)
プレインズウォーカー ポポジット

プロテクション(起動型能力)
+1:以下の効果から1つを選ぶ。「あなたは1点のライフを得る。」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。」「対象の森1つをアンタップする。」
-3:「以下の効果から1つを選ぶ。「あなたは6点のライフを得る。」「クリーチャー2体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。」「あなたのマナ・プールに(G)(G)(G)(G)を加える。」
-7:「以下の効果から1つを選ぶ。「あなたのライフは20点になる。」「クリーチャー4体を対象とする。それはターン終了時まで+5/+5の修整を受け、トランプルを得る。」「7/6のワーム・クリーチャー・トークンを1つあなたのコントロール下で場に出す。」
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 11:28:42 ID:WaSQBy5eO
変則プレインズウォーカーネタが面白かったためしがない
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 13:28:44 ID:Hsv5X+uN0
戦略的撤退
(1)(U)(U)
インスタント
刹那
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、4点のライフを支払うことを選んでもよい。
対戦相手1人を選ぶ。あなたはそのプレイヤーの手札、ライブラリ、ゲームの外部にあるすべてのカードを見てもよい。
その後、あなたはこのゲームに敗北する。この効果は打ち消されない。
サイクリング−(1)(U)
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 14:46:20 ID:QgrXGgmuO
錯乱した群れ
(4)(G)
インスタント
刹那
緑の1/1の苗木トークンを5体戦場に出す。
フラッシュバック(G)(G)(G)(G)(G)(G)

暴発
(R)(R)(R)(R)(R)(R)
インスタント
刹那
あなたはターン終了時まで全てのクリーチャーをコントロールする。

MIX
(1)
アーティファクト
(T):墓地のカード1枚を対象とする。それをそのオーナーのライブラリー混ぜてライブラリーを切り直す。
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 17:23:10 ID:TQQkjxWZO
>>873
サイクリングに往生際の悪さを感じるな
そんなもの無くていい

>>874

インスタントタイミングでトークンを生むスペルはマナコスト=出産数だとかなり強い部類。フラッシュバック持ちだと壊れって言われるレベル。マナ域も次ターンだし
刹那とか付いてるとキチガイのラクガキレベルかな


一時的なコントロール奪取はソーサリーでも3マナ前後。インスタント+刹那+対象とらない複数と考えると(R)×6でも足りないくらい
「(1):あなたはゲームに勝利する」とかついたエンチャントの方が可愛いげがある


割と普通に見えるけどコンボの利用や相手の墓地利用も阻害できると考えると、もう少し重い方がよさげかも
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 17:50:27 ID:hclW9n5SO
>>875
実は>>874の真ん中のやつには速攻を得るともアンタップするとも書いてなかったりする
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 18:42:24 ID:CltVo9iMO
ギトゥの夕沈み
伝説の土地
(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体につき、あなたのマナ・プールに(R)を加える。

FT:ギトゥの色は赤ではない。山の色すべてだ。
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 19:30:36 ID:yYYn+9jP0
財宝の眠る迷宮
土地
上陸−他の土地が1つあなたのコントロール下で場に出るたび、あなたは財宝の眠る迷宮の上に探索カウンターを1個置いてもよい。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。この能力は、財宝の眠る迷宮の上に3個以上の探索カウンターが置かれている場合にのみ起動できる。
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 22:19:43 ID:n8GmtiAy0
>>850
情報漏出

打ち消しに刹那付けて意味が有るのは、相手の打ち消しに対する時くらい。除去カードや何かに比べると、
刹那である意味は実は薄い。
加えてこのカードの場合、相手がカウンター待ちしてると言うことはマナ残してる可能性が高い。0〜2マナの
打ち消し限定の対策にしかならない能力になる。
元がマナ漏出の時点で強カードでは有るのだが、これ以上適度にカードパワーを下げる手はあんまり無さそう。

>>854
種火

結構厳しい条件で、元々1マナのカードを0マナにする効果はやや寂しいか。寂しいなりに、有りそうなカードでは
あるのだが。
細かい点だが「1マナソーサリー」より「2マナインスタント」とかの方が、能力の有難みが増して良いかも知らん。
カード自体の強さはともかく。
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 22:23:41 ID:n8GmtiAy0
>>866
有象無象の器

たまたま同名のプレインズウォーカーが手札に重なった時にはまあ有り難いが…
これが充分に機能する程同名プレインズウォーカーがみっしり詰まったデッキが存在するのかと言うと
やや微妙な気はする。

>>867
ラノワールの女神、フレイアリーズ

+1能力で2点火力、しかも割り振り可は正気とは思えない。しかも(プレインズウォーカーとしては)手頃な
コスト。
こんなカードばかりなら「有象無象の器」に5〜6マナ払う気にもなろうという物か。
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 22:44:28 ID:n8GmtiAy0
>>871
謎の農場王、バフマ

インスタントタイミングで能力起動出来るため、通常のプレインズウォーカーの実質2倍の手数を持つ(自分と
相手のターンで1回ずつ)
が、それを補って余りあるほど能力自体がしょぼいのが悲しい。

有象無象の大将軍、チョー=ウーク

>あなたの手札にある赤のカード1枚を公開し、それをそのマナ・コストを支払った上でプレイする。
これ使わなくても、全く同じことはいつでも出来ると思うのだがどうか。純粋に忠誠度を上げるためだけの能力?

>>873
戦略的撤退

相手のデッキ見るためだけにこれは非道すぎる。「摘出」や「根絶」と比べると涙が出る。
ゲーム外のカードも見れることにどの程度価値を見い出せるかが評価の分かれ目だが「この効果は打ち消されない」
を外して悪用の余地を残す位しても罰は当たらないだろう。

通常「ゲームの外部にあるすべてのカード」=サイドボードだが、そうで無いカジュアルとかだと非道い光景になりそう
ではある。
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 23:14:29 ID:Hsv5X+uN0
虚無の王
(2)(U)
クリーチャー−多相の戦士
裏向きのクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
(U)(T):変異を持つクリーチャー1体を対象とし、それを裏向きにする。それは無色の2/2のクリーチャーである。
2/2


ストップウォッチ
(2)
アーティファクト
〜はタップ状態で戦場に出る。
〜はあなたのアンタップ・ステップに〜をアンタップしない。
〜がタップ状態である限り、時間カウンターは取り除かれない。
〜がアンタップされるたび、すべてのパーマネントと待機状態のカードから時間カウンターを1つ取り除き、〜をタップする。
(2):〜をアンタップする。この能力はすべてのプレイヤーが起動できる。
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 23:20:22 ID:WtSF/jEGO
水蓮の管理人(G)(U)
クリーチャー・ドルイド
1/3
被覆
T、あなたのデッキの上からカードを四枚公開する、その中に含まれる土地カード一枚につき好きな色のマナを一点加える。
その後それらを好きな順番でデッキの一番下に置く。


水蓮の占い(1)(G)(U)
インスタント
カード名を一つ選択する、あなたはデッキの上からカードを四枚公開する。
選んだカードがあった場合あなたは公開したカードの中から二枚を選んで手札に加える。
選んだカードがなかった場合一枚を選んで手札に加える。
その後残りのカードをデッキに加えてデッキを切り直す。

予言するルートワラ(G)(U)
クリーチャー・ルートワラ
1/2
あなたはいつでも自分のデッキの一番上を見てもよい。
あなたのデッキの一番上のカードがクリーチャー・カードである場合それを公開してもよい、〜はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
あなたのデッキの一番上のカードがインスタントかソーサリーの場合それを公開してもよい、あなたはデッキの上から四枚までカードを見てもよい。
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 23:29:52 ID:CltVo9iMO
ヴェズーヴァの怒り (2)(U)(G)
ソーサリー
すべてのアンタップ状態のクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。

FT:場所のない魂。


青緑なら強いか
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 23:53:08 ID:nuFU11Oy0
カメレオン・ワーム (2)(G)(G)
クリーチャー−ワーム
威嚇
(G):〜は、ターン終了時まであなたが選んだ1色の色になる。
4/3
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 23:54:29 ID:FfIkExwk0
プレインズウォーカーの火花 (1)(R)(W)
ソーサリー
対象のパーマネントは点数で見たマナコスト分の忠誠値を持つプレインズウォーカーになり他のカードタイプを失う。
起動型能力はコストに忠誠値+1が追加され1ターンに1度しかプレイ出来なくなる。
パーマネントのコントローラーはライブラリーから2枚までソーサリーかインスタントを選びゲームから取り除いてよい。
そうした場合、それらは点数で見たマナコスト分の−能力となり、その後ライブラリーを切り直す。
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/27(金) 23:55:03 ID:yo5WSs+S0
理性の欠落 (1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(U)を支払わない限り、それを打ち消す。
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 00:10:33 ID:p3cW5DW/0
理性の欠落は(2)(U)になりました。
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 00:43:43 ID:7fISldD8O
甲鱗のワーム
(7)(G)
プレインズウォーカー ― ワーム
+1:
-1:
-7:
7/6
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 00:49:29 ID:zVHCfw7u0
何だ忠誠値1と1/6の能力無しの置物か
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 00:53:20 ID:2kvJMCjQ0
次元の交差/ Planar Cross
(3)(U)(U)
インスタント
〜は、あなたのターン終了ステップの間にのみ唱えられる。
各プレイヤーは、自分のライブラリーからプレインズウォーカー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。
その後、各プレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。


情緒不安定/ Emotional Instability
(B)
ソーサリー
1から3までの数字を1つ選ぶ。あなたは選ばれた数字に等しい枚数のカードを引く。
その後選ばれた数字に等しい数のクリーチャーを生け贄に捧げない限り、あなたは手札を捨て、
その枚数に等しい点数のライフを失う。
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 00:58:10 ID:iYxbursn0
ニマイバ (R/W)
クリーチャー ― 人間・アマゾネス
二段攻撃
0.5/0.5
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 02:05:31 ID:H7v3nV6G0
選ばれし雷
(1)(R)
ソーサリー
次の2つから1つ選ぶ。
「プレインズウォーカーを対象とする。選ばれし雷はそれに4点のダメージを与える。」
「クリーチャー1体を対象とする。選ばれし雷はそれに3点のダメージを与える。」

フレイバー:その稲光は”灯”をめがけて落ちる。

麻痺雷の嵐
(U)(U)(R)(R)
エンチャント
クリーチャーとプレインズウォーカーは起動型能力をプレイできない。

吹き上げるマグマ
(2)(R)
インスタント
飛行を持たないクリーチャー1体を対象とする。吹き上げるマグマはそれに3点のダメージを与える。
それはターン終了時まで飛行を得る。

フレイバー:ドラゴンでなくても空を飛ぶ方法。耐えられるのはドラゴンのみ。
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 02:13:16 ID:ChK5P+fxO
フレーバーは「天にも昇る気持ちってのは、どんなんだろうな。」くらいが好み
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 04:42:45 ID:Zw/2sVu80
>>881
単純に出すためだけの能力ですね。頭数を揃えるのが目的の能力です。
+1:あなたの手札にある、マナ・コストが(R)以下であるクリーチャー1体を手札から公開してもよい。そうした場合、それをタップ状態で場に出す。
でもよかったかも。

淫魔の一瞥
(B)(R)
ソーサリー
〜は対象のクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体に3点のダメージを与える。
あなたがクリーチャーを選んだ場合、そのクリーチャーのコントローラーは1点のライフを失う。
あなたがプレインズウォーカーを選んだ場合、あなたは2点のライフを得る。

幸運の右前脚
(W)(G)
エンチャント
いずれかのプレイヤーがプレインズウォーカーを戦場に出すか、戦場から離れるたび、パーマネント1つを対象としそれをタップあるいはアンタップする。
いずれかのプレインズウォーカーの上に忠誠度カウンターが乗せられるたび、乗せられたカウンター1つにつきあなたは1点のライフを得る。

吠えたける魔力
(U)(U)
エンチャント
全てのプレインズウォーカーは以下の能力を得る。
「-2:カードを1枚引く。」
「-5カードを3枚引く。」
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 09:49:13 ID:8a37iDeC0
血と炎の祝福 (W)(B)(R)
インスタント
対象に4点ダメージ、8点ライフを得る。

生への怨嗟 (W)(U)(B)(R)
エンチャント
アップキープにプレイヤーは緑のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 11:05:07 ID:OD6qSczn0
冬将軍
(1)(U)
エンチャント
すべてのパーマネントは本来のタイプに加えて氷雪を持つ。


倍化
(2)(U/G)
インスタント
インスタント呪文かソーサリー呪文1つを対象とする。
ターン終了時まで、それに書かれた数字1つをその2倍の数に置き換える。


痛みの化身
(2)(B)
クリーチャー−アバター
瞬速、トランプル
これはX個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
Xはこのターンの間にあなたが受けたダメージの総数に等しい。
0/0
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 13:00:31 ID:Kku14gZX0
ハグラのネクロマンサー
(3)(B)(B)
クリーチャー−人間・シャーマン・同盟者
(2)(B),(T):クリーチャーを1体生け贄に捧げる:黒の2/2のゾンビ・同盟者・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
3/3

墓所の奥地への冒険
(2)(B)
エンチャント
キッカー(1)(B)
墓所の奥地への冒険が戦場に出たとき、それがキッカーされている場合、墓所の奥地への冒険の上に探索カウンターを3個置く。
上陸−土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは墓所の奥地への冒険の上に探索カウンターを1個置いてもよい。
墓所の奥地への冒険の上から探索カウンターを3個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

浸水と精神抜きの罠
(1)(U)
インスタント−罠
キッカー(3)(U)(U)
いずれかの対戦相手のコントロールするクリーチャーのパワーの合計が6以上である場合、あなたは浸水と精神抜きの罠のマナ・コストを支払うのではなく、(0)を支払ってもよい。
このターン、いずれかの対戦相手のコントロールする呪文や能力によって2点以上ダメージを与えられていた場合、あなたは浸水と精神抜きの罠のキッカー・コストを支払うのではなく、(1)(U)を支払ってもよい。
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。浸水と精神抜きの罠がキッカーされている場合、カードを2枚引く。
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 16:48:06 ID:Sf27gY+S0
託された好機
(U)
インスタント
〜をライブラリーに戻し、シャッフルする。
カードを1枚引く。

FT : その行為に意味はあるのか?
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 17:46:56 ID:j0zsqVj+O
>>885
>カメレオン・ワーム
いいデザインだねぇ。緑の色変更能力と威嚇が噛み合わさって、さらに4マナ4/3という絶妙なサイズ
こういう見た瞬間にしっくりくるカードは気持ちいい。
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 18:10:36 ID:MPYtQvYaO
サイコバーン (4)(念)
インスタント
対象のクリーチャー1体に3点のダメージを与える。あなたがクリーチャーをコントロールしている場合、カードに2枚引く。

FT:ワタシハイッタイナンノタメニイキテイル(棒読み)
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 18:25:58 ID:2kvJMCjQ0
愚者の横行/ Fool's Infestation
(B)(R)
エンチャント
(1),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:カードを1枚引く。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
(2),土地を1つ生け贄に捧げる:黒と赤の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。


顰蹙/ Disgust
(1)(U)(B)
インスタント
キッカー(1)(U)
すべてのクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。〜がキッカーされていた場合、カードを1枚引く。
これによりクリーチャーが戦場から墓地に置かれた場合、あなたはカードを1枚捨てる。
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 19:29:12 ID:FmqQxXdxO
語られざる天才兵卒

3/3
クリーチャー‐人間・兵士
警戒
兵士がブロックに参加するたび、そのターンの終了時に〜をタップする。
〜はあなたのアンタップステップにアンタップしない。
1WW:〜をアンタップする。
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 20:25:21 ID:grgWnV750
>>900
あえて言えば威嚇するカメレオン的なのであって
ワームでない方がいいな
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 20:36:01 ID:MPYtQvYaO
排撃/Repuls (2)(U)
インスタント
対象のクリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻す。

FT:お前らはお呼びじゃないんだ。
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 21:11:31 ID:Zw/2sVu80
そもそも4/3はワームの範疇に含まれるのだろうか…?

耐え忍ぶ熊
(3)(G)(G)
クリーチャー 熊
3/2
トランプル
《〜》以外の、あなたがコントロールしているクリーチャーの上に置かれている-1/-1カウンター1つにつき、〜は+1/+1の修整を受ける。
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 21:19:54 ID:JliJxRy60
>>906
自分でお膳立てしなきゃいけないデメリットが必要なのにマナ・レシオが悲しいほど低い。
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 21:43:14 ID:QpdJxhng0
剣抱え
(W)
クリーチャー―コー・兵士
0/2
剣抱えが戦場に出たとき、あなたはあなたの山札から装備品・カード1つを探し、追放しても良い。
剣抱えが戦場を離れたとき、その追放された装備品・カードを戦場に出す。

不慮の案内
(G)(G)
ソーサリー
あなたは不慮の案内のマナ・コストを支払うのではなく、あなたがコントロールする土地1つを生け贄に捧げてもよい。
カードを1枚引く。
このターン、あなたは追加の土地1つをプレイしてもよい。
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 22:12:54 ID:nnuIh3GA0
貫く脳脊髄液 (B)
ソーサリー
〜をプレイする追加コストとして手札を1枚捨てる。
対象プレイヤーの手札を見て1枚選んで捨てさせる。
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 23:05:46 ID:j0zsqVj+O
>>906
収穫のワームさんディスったな!
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/28(土) 23:27:21 ID:z5E1T+LV0
ねじれのワームとかいうのが居てだな・・・
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/29(日) 00:52:41 ID:WnkYNuqyO
>>907
何を言っているんだ
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/29(日) 01:03:36 ID:kSGSG0z7O
しぁーわぁせぇーのかーたちーがかーわるーぅー (3)(R)
ソーサリー
速攻を持つ赤の3/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを2体場に出す。

FT:ライフライフスーサイドォォォー!!!!


ちょwwwこっち見すぎwwwww (3)(U)
インスタント
飛行を持つ2/1の青のイリュージョン・クリーチャー・トークンを2体場に出す。

FT:草生えすぎ。(突っ込み
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/29(日) 01:46:27 ID:nV/vjlN20
■偏在する幻影 2(U)(U)
クリーチャー―イリュージョン・戦士

4/4

飛行
〜が呪文や能力の対象となったとき、それを生贄に捧げる。
〜が戦場から墓地に置かれた場合、Xに1を加えた数の-1/-1カウンターを載せた状態で戦場に戻る。
Xは〜が戦場から離れる時に乗っていた-1/-1カウンターの数である。

FT:運命とは、最もふさわしい場所へと貴方の魂を運ぶのだ。

==========

タゲられると死ぬけど、なかなか死なない、を表現してみた。長いな。
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/29(日) 02:40:44 ID:eiHbhyrE0
逆理のもや
(1)(U)
エンチャント-オーラ
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーのアップキープ・ステップとドロー・ステップの順番は入れ替わる。

久遠の自動輪
(5)
アーティファクト
プレイヤーは終了ステップを飛ばす。
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/29(日) 08:29:05 ID:HyPvzuxC0
何で最近どうしようもないカードが増えてんのかと思ったら
隔離所的な「こんなカードは嫌だ」スレ無くなったんだな。

こうやってクソレスが増えているのを見ると、無くなってからだがありがたさが分かるな。
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/29(日) 08:30:51 ID:hqfkjwZv0
>>914
カウンターが4個以上になったら墓地と戦場をループしてゲームが止まる件
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/29(日) 11:36:06 ID:soHJNA5E0
大盾の騎士
(1)(W)
クリーチャー−人間・騎士
防衛
これにブロックされているクリーチャーはトランプルを失う。
0/4

戦場の槍持ち
(2)(W)
クリーチャー−人間・兵士
これが戦場に出た場合、ライブラリから点数で見たマナ・コストが1以下の装備品・カードを1枚探し
それをこれに装備されている状態で戦場に出してもよい。そうしたならばライブラリを切り直す。
これが戦場から墓地に置かれた場合、これが装備している装備品を別のクリーチャーに装備させることを選んでもよい。
1/1
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/29(日) 12:39:35 ID:WnkYNuqyO
既に出ているのに装備して出るとな?
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/29(日) 13:57:55 ID:9PZ/ETt7O
悪魔の怒り
(1)(B)(B)
ソーサリー
すべての黒でないクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。


神の怒りの劣化版です。^^
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/29(日) 14:32:03 ID:+N8Eo2no0
>>918
大盾の方は、ブロックしたクリーチャーがトランプルを失って嬉しい場合には
自分が死ぬってのが悲しいな
構築じゃお呼びじゃないが、リミテッドでは壁にはなるかも知れん

槍持ちは、ゼンディカーブロックのコーにしれっと混じってても違和感なさそう
ただ、いかにアドが取れるとはいえ3マナで素がただの1/1は物足りないかな
槍を持ってるなら先制攻撃くらいあっても罰は当らない
装備している間でもいいからさ

>>920
悪魔の……怒り……?
なんだかなあ。とりあえずらしいテキストをつけてみました感が見え見えで、
却って寒々しいデザインだなあ。
こんな安易なデザインなんて受け入れられるはずないのに、何なんすかねえ。
ちょっとイタいですよね。悪魔ですよ、この期に及んで。
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/29(日) 15:57:56 ID:3IKspw7K0
妄想のカードがキャンセルされたくないからって安易に刹那つけるのはもうよそうよ...
ただでさえパーミッション不遇のこの時代に更にパーミッションをいじめてどうする。
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/29(日) 16:12:00 ID:4TWerYvRO
刹那+インスタント=最強
とか思ってるんだろ
厨坊のラクガキだからスルーでいいよ
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/29(日) 16:18:28 ID:Kn+VS6X20
呪文蝕みのフェアリー
(3)(U)(U)
クリーチャー―フェアリー
刹那
瞬速
飛行
〜が戦場に出た時、全てのスタック上の呪文または能力を打ち消し、X個の+1/+1カウンターを〜の上にのせる。Xは
この方法で打ち消した呪文と能力の数である。
1/1
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/29(日) 16:51:02 ID:kSGSG0z7O
許可 (U)(U)
インスタント
対象の呪文1つを打ち消す。
このゲーム中、あなたがプレイするインスタントはインタラプトである。

FT:起源は荒廃する。
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/29(日) 17:21:55 ID:3Ls2qWcW0
困惑の魔道士
(W)(W)
クリーチャー−人間・ウィザード
インスタント呪文は他の呪文や能力がスタックに積まれている場合にのみ唱えられる
2/2
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/29(日) 18:58:55 ID:s0YDRCCE0
>>925
許可しない
そのカードもインタラプトという概念も

>>926
秘儀研系でロックだな
良い
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/29(日) 19:23:27 ID:nV/vjlN20
■協働の伝令 (1)(W)(W)
クリーチャー・人間・伝令
1/2

あなたが戦士をコントロールしている限り、あなたがコントロールしている兵士は+1/+0の修正を受ける。
あなたが兵士をコントロールしている限り、あなたがコントロールしている兵士は+0/+1の修正を受ける。
あなたがクレリックをコントロールしている限り、あなたがコントロールしている兵士は+1/+1の修正を受ける。

アメボ様と組み合わせたくて作った。
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/30(月) 00:19:13 ID:ksaqXSST0
絶対的反抗
(U)(U)
インスタント
キッカー−(U)
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
これがキッカーされていた場合、かわりにそれを追放する。
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/30(月) 00:31:13 ID:Mc6kZP+n0
頑迷な法学エイヴン
(2)(W)(W)
クリーチャー―鳥・クレリック
2/3
飛行、続唱
あなたは〜の続唱によっては、エンチャントでない呪文を唱えられない。

嫌だスレは統合や新規スレは無しの方向?
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/30(月) 00:31:43 ID:7C0Ek5Ql0
あほか
932931:2009/11/30(月) 00:34:06 ID:7C0Ek5Ql0
>>929
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/30(月) 00:55:33 ID:Bb9onkfAO
こんなん出たら同盟者もアリかなと思う

コーの霧術士
(W)(U)
クリーチャー−コー・同盟者
瞬速
〜か他の同盟者が場に出たとき、あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。あなたはそれをオーナーの手札に戻してもよい
1/2

路傍の宝剣
(2)
部族アーティファクト−装備品・同盟者
〜か他の同盟者が場に出たとき、〜の上に蓄積カウンターを1つ置いてもよい
他の同盟者が場に出たとき、同盟者クリーチャー1つに〜を装備してもよい
装備しているクリーチャーは〜の上に置かれている蓄積カウンター1つにつき+1/+1の修整を受ける
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/30(月) 01:40:48 ID:hy03V4x60
じゃあ便乗して同盟者俺も。

カザンドゥの徴募兵
(3)(W)(W)
クリーチャー―人間・兵士・同盟者
〜か他の同盟者が戦場に出た時、あなたは(X)を支払っても良い。そうしたならば、点数で見たマナ・コストがX以下の同盟者をライブラリーから探し出し、
手札に加える。Xは戦場に出ている同盟者の数である。
2/3

コーシのくぐつ使い
(4)(U)
クリーチャー―マーフォーク・ウィザード・同盟者
〜か他のトークンでない同盟者が場に出るたび、0/1の無色の同盟者クリーチャー・トークンを場に出す。
0/4
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/30(月) 04:07:45 ID:IYZXb6fD0
解体現場
土地
〜はその上に建築材カウンターが3つ置かれた状態で戦場に出る。〜の上に建築材カウンターがない時、〜は平地を得る。
(T)、〜の上から建築材カウンターを1つ取り除く:装備されておらず、かつカウンターの置かれていないクリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+0カウンターを1つ置く。
  「ここに来れば戦士ギルドよりずっと男前になれる…武装の点でも。」

臨時布陣
土地
〜が場に出る際、最大3体までのクリーチャーを対象とし、その上に布陣カウンターを1つ置く。
布陣カウンターが置かれているクリーチャーは+1/+1の受けると共に警戒を得る。
布陣カウンターが置かれているクリーチャーが場を離れるとき、その代わりに〜と布陣カウンターが置かれているクリーチャー全てをあなたの手札に戻す。
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/30(月) 13:16:32 ID:kWHCSr4+O
>>935
どうでもいい事だが、建築材カウンターっていうのは資材カウンターのほうが正しい。
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/30(月) 13:50:45 ID:kWHCSr4+O
積み残し
2BB
ソーサリー
すべてのプレイヤーはライブラリーの一番上のカードをクリーチャーカードが出るまで公開する。各プレイヤーはこれによって公開されたカードをすべて墓地に置く。
公開されたクリーチャーカードを追放し、その点数で見たマナコストに等しい値まで自分がコントロールするクリーチャーを選ぶ。選ばれたクリーチャー以外のすべてのクリーチャーを生贄えに捧げる。

FT:定員超過の場合は積み残しとなりますのでご了承ください。さようなら。
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/30(月) 17:04:28 ID:7usow+jj0
>>935
臨時布陣
警戒と除去耐性と言っていいものが、再利用可能でコスト軽すぎる。(マナ出ない土地をプレイするだけ)
「死ななきゃ勝てる」と名高い悪斬と同時出しされたらどうするの?最速6ターン目だから対応するマナも多分無いし。
悪斬でなくても、若ドラ、血魔女などの187や、神話ベイロス、乱動の精霊(土地が手札に戻るから)でも十分。
相手のクリーチャー3体に乗せて送還、など悪用法もある。

土地であること、2枚だけでリスク無しのループすることの2箇所は確実に直すべき。
警戒とその除去耐性の組み合わせも、除去を使うか、ブロックするかされるかを相手に強要するのでコストはすごく高そう。
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/30(月) 18:41:12 ID:r/i2ODyBO
面晶体のキマイラ像
(3)
アーティファクト
上陸−土地があなたのコントロールで戦場に出るたび、〜はターン終了時まで4/4の構築物・アーティファクト・クリーチャーになる。
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/30(月) 19:06:31 ID:kWHCSr4+O
ピラミッド
伝説の土地
〜は組積カウンターが2700000個置かれた状態で戦場に出る。
〜から組積カウンターが取り除かれる場合、取り除かれた組積カウンターの数に等しい点数のWをあなたのマナプールに加える。
〜が破壊されるたび、破壊される代わりに組積カウンターを10000個取り除くことを選んでもよい。
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/11/30(月) 20:15:56 ID:L9zhrusP0
打ち消し
(U)(U)
インスタント
プレインズウォーカーでない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/01(火) 06:54:37 ID:a9MPxFijO
次元の揺らぎ(U)
インスタント
ターン終了時まで、対象のプレイヤー1人をゲームから取り除く。
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/01(火) 08:12:50 ID:DWPSXcMeO
ルール整備と時間停止並の注釈文が必要になる悪寒
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/01(火) 11:10:17 ID:d+R/etZP0
天罰の調べ
(3)(W)(W)
エンチャント
インスタント呪文はそれを唱えるに際し、「攻撃かブロックしているクリーチャー1体を対象とする。この呪文はそれに2点のダメージを与える。」の効果を追加する。

霧散の調べ
(3)(U)(U)
エンチャント
インスタント呪文はそれを唱えるに際し、「呪文1つを対象とし、それを打ち消す。」の効果を追加する。

殺戮の調べ
(3)(B)(B)
エンチャント
インスタント呪文はそれを唱えるに際し、「パワーが2以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」の効果を追加する。

混沌の調べ
(3)(R)(R)
エンチャント
インスタント呪文はそれを唱えるに際し、「単一の対象を持つ呪文か能力1つを対象とし、その対象を変更する。」の効果を追加する。

活性の調べ
(3)(G)(G)
エンチャント
インスタント呪文はそれを唱えるに際し、「墓地にあるパーマネント・カード1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」の効果を追加する。
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/01(火) 12:04:10 ID:ZMclVwetO
洪水の下流
土地
被覆
あなたのアップキープの開始時にカードを10枚引く。
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/01(火) 14:17:56 ID:zaAFZmoOO
ストームデッキ大歓喜
ネタにしてもつまらん
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/01(火) 15:31:35 ID:5b94fhlNO
ゴブリンの開拓者 (X)(R)
クリーチャー-ゴブリン
ゴブリンの開拓者が場に出たとき、赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンをX体場に出す。
0/1

FT:極楽鳥になりたかったゴブリンは、その数年後砂漠のイカロスに出会った。
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/01(火) 16:29:58 ID:tBOT4Bjw0
呪文消失
(2)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。それと、それと同じ名前を持つすべての呪文を打ち消す。


墓所のワーム
(8)(B)(B)
クリーチャー−ワーム
これをプレイするためのコストはあなたの墓地にあるカード1枚につき(1)だけ少なくなる。
これはあなたの墓地にあるカード1枚につき-1/-1の修正を受ける。
あなたのアップキープの開始時、ライブラリの一番上のカードを墓地に置く。
12/12
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/01(火) 20:35:52 ID:MUDkI0HrO
ロクソドンの祈祷師
(1)(W)(G)
クリーチャー―象・クレリック
2/3

いずれかのプレイヤーが黒の呪文を唱えるたび、あなたの手札を公開してもよい。そうした場合、あなたがこの方法で公開した白か緑のカード1枚につき1点のライフを得る。
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/02(水) 12:31:16 ID:rzyj5Tb20
アーボーグのフェニックス 
(2)(B)(R)
クリーチャー―フェニックス
4/3 
飛行 プロテクション(赤) 
(B)(1)アーボーグのフェニックスを再生する
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/02(水) 13:15:32 ID:FhYhfNI60
対抗呪文・改
(U)
インスタント

この呪文をプレイする時、あなたの手札のカードを1枚捨てる。
対象の呪文を打ち消す。
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/02(水) 13:36:25 ID:DCRZYFr4O
>>929
カンスペ上位互換とかキチガイなの?
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/02(水) 14:14:42 ID:rzyj5Tb20
ヤマタノオロチ
(4)(R)(G)
追加コストとして土地を2枚生贄にささげる
5/5
被覆 トランプル
山を一つ生贄にささげる:対象のクリーチャー一体に2点のダメージを与える
森を一つ生贄にささげる:ヤマタノオロチはターン終了時まで+2/0の修正をうける
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/02(水) 14:35:40 ID:yFTQeg8q0
毎度つまんないカウンター投稿してる厨房は泌尿器に強酸でも注入して死ぬといいよ
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/02(水) 15:12:39 ID:t9VvwjnV0
文句言う前につまるカウンター出してみろよ
どうせ発想が蚤以下でクリしか考えられんガキなんだろうがw
どうせ考えたところが>>929くらいの厨カードなんだろうぜwww
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/02(水) 15:37:21 ID:rzyj5Tb20
聖殺の悪魔
(B)(B)(3)
クリーチャー―デーモン
5/5 畏怖 4点のライフを支払う:聖殺の悪魔を再生する 
聖殺の悪魔がプレイヤーにダメージを与えた場合そのプレイヤーは手札からカードを一枚選んで捨てる
プロテクション(天使)、(クレリック)

悪斬の天使にむかついたから作った、つっても悪斬より弱いと思う。
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/02(水) 16:35:57 ID:Wfx33NH60
>>955
厨房発狂ワロタ
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/02(水) 20:06:55 ID:uKuazgFY0
じゃあ現環境で(U)(U)の確定カウンターだったらどんなのが許されるんだよ
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/02(水) 20:09:44 ID:xG39UOnDO
統制された思考制御
(U)(U)
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
あなたは手札を捨てる。
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/02(水) 20:10:13 ID:JLor4TRMO
>>953
ヤマタノオロチのどういうイメージをカード化したのか分からん
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/02(水) 20:12:59 ID:+lEAgSvZO
吸収還元
(G/W)
インスタント
対戦相手がコントロールしている呪文1つを対象とする。あなたはそれの点数で見たマナコストに等しい点数のライフを得る。
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/02(水) 20:18:16 ID:rzyj5Tb20
>>960 そういうとこに突っ込むなよ
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/02(水) 20:21:48 ID:GFZw46OZ0
>>959
n:1とかマジぱねぇwwwww
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/02(水) 20:29:43 ID:t4eqEWvvO
ヤマダノオロチとか正しく神話カードなんだしもっともっと強くていいだろ…

伝説のクリーチャー‐ハイドラ
0/0
トランプル
〜は+1/+1カウンターが8つ置かれた状態で戦場に出る。
〜は、それに置かれたカウンターに等しい数のクリーチャーをブロックできる。
〜が墓地に置かれる場合、代わりに+1/+1カウンターが2つ取り除かれた状態で戦場に戻してもよい。そうした場合、〜はあなたにそれに置かれたカウンターの総数に等しいダメージを与える。

このくらいで
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/02(水) 20:47:00 ID:++1fLO8V0
裏返るシタヌール (3)(G)
伝説のエンチャント
瞬速
あなたは、裏返るシタヌールのマナ・コストを支払うのではなく
あなたの手札にある緑のカード1枚を追放することを選んでもよい。
〜が戦場に出たとき、プレイヤーはライブラリーを反転する。
〜が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
飛行を持つクリーチャーは飛行を持たないクリーチャーをブロック出来ない。
飛行を持たないクリーチャーは到達を得る。
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/02(水) 21:21:05 ID:ay4A0BmN0
>>935
>>938

<臨時布陣>それ自体が手札に戻らない仕様にすればある程度問題は解消しそうだけどな。
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/02(水) 22:56:32 ID:CmLTU/qRO
時の干渉者メイシア(3)(U)(U)
プレインズウォーカーーメイシア

+1、対象のパーマネント一つをタップあるいはアンタップする。
-3、パーマネントのタイプを一つ指定する、対象のプレイヤー1人を対象とし選ばれたタイプのパーマネントをすべてタップする、対象となったプレイヤーの次のアンタップステップを飛ばす。
-5、対象のプレイヤー1人はこのターンに続きもう一回自分のターンを行う。
(3)

猛毒の麻酔(B)
エンチャントーオーラエンチャントされているクリーチャーは+5/-2の修正を受けると共に畏怖と以下の能力を得る。
エンチャントされているクリーチャーに与えられるダメージを全て0にする。
エンチャントされているクリーチャーが対戦相手にダメージを与える度あなたはゲームに敗北する。
このクリーチャーをコントロールしている限りあなたがゲームに敗北する度そのかわりにあなたのライフを1点にする。
猛毒の麻酔が場から墓地に置かれたとき1点のライフを失う。
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/03(木) 00:25:49 ID:P6rCsgG3O
日本語でおkすぎる
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/03(木) 00:39:44 ID:/O8dg+A4O
野蛮の否定 (2)(青)(青)
インスタント
赤か緑の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。それのコントローラーは次のアンタップ・ステップを飛ばす。


昔に作ったカードの焼直しだけど
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/03(木) 07:46:42 ID:1sO9JLRV0
囮作戦
(2)(W)(W)
ソーサリー
囮作戦を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる
あなたの対戦相手がコントロールするすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。

自軍のクリーチャーを犠牲にすることで相手のクリーチャーも一掃するイメージ
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/03(木) 09:01:03 ID:ZSZi3iCeO
釣りなのかマジなのか
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/03(木) 13:59:30 ID:ONtgK2cCO
セラの子
(1)(W)(W)
クリーチャー 天使

飛行 警戒

2/1 アンコ


こんなんどう?
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/03(木) 17:12:08 ID:7bDPsf7p0
1/2で(1)(W)ならありそう
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/03(木) 17:27:50 ID:WgR7oUpXO
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/03(木) 19:25:45 ID:UC/8/4mB0
某滑空者とかもいるな。

晴天の滑空者
(1)(W)
クリーチャー 人間・兵士・レベル
1/2
飛行 プロテクション(青)

滑空する熊
(1)(G)(G)
クリーチャー 熊
2/2
飛行 プロテクション(青)
〜がブロックされた時、〜は飛行を失う。(この効果はターン終了時に終わらない)

滑空するゴブリン
(1)(R)
クリーチャー ゴブリン
1/1
飛行 速攻
対戦相手がパワーが1以上である飛行を持つクリーチャーをコントロールしている場合、〜は+1/+0の修整を受けると共に飛行を失う。

976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/03(木) 19:43:26 ID:kmKFPBqv0
却下
(U)(U)
インスタント
却下はあなたのターンの間には唱えられない。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

断わり
(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その後その呪文のコントローラーは、あなたの墓地、手札、ライブラリーの中から、名前が《断わり》であるカードをすべて探し、それらを追放する。その後あなたは自分のライブラリーを切り直す。

否決
(U)(U)
インスタント
否決を唱えるためには、基本土地から生み出されたマナしか使えない。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/03(木) 20:09:12 ID:jhK5PI7hO
圧倒的魔力 2UU
伝説のインスタント
〜を唱えるに際し、対象の対戦相手にあなたのライブラリーを公開する。
他の〜があなたのライブラリーにある場合、あなたはゲームに敗北する。
〜が唱えられたのがゲーム開始の3ターン以内ならば、そのマナコストを支払う代わりにあなたの手札からカードを1枚捨て5点のライフを支払うことを選んでもよい。

対象のプレイヤーは手札から可能な限りの呪文を全て唱る。
〜が唱えられたターンの望む数の呪文や能力を打ち消す。
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/03(木) 20:19:35 ID:jhK5PI7hO
FT:持てる力の全てを思うがままに振るってもかまわんのだよ。もっとも、それは私の手の中でわけ消えるがね。
テイザー
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/03(木) 21:05:55 ID:ONtgK2cCO
>>974
あら、そっちのが有能w
んじゃ

膨張呪文(U)(U)

呪文1つを対象とする。
そのコントローラーが点数で見たマナコスト(1)につき(1)を支払わない限り、それを打ち消す。
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/03(木) 22:42:18 ID:WgR7oUpXO
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/03(木) 23:26:33 ID:ONtgK2cCO
あら;
んじゃ

地獄からの使者(2)(B)(B)(B)
伝説クリーチャー デーモン

飛行 速攻 トランプル
プロテクション(白)

〜が場に出た時、各対戦相手は墓地にあるカードを最大3枚まで手札に戻してもよい。
各プレイヤーのアップキープ時、墓地からクリーチャーカードを1枚場に出してもよい。
あなたがカードをドローするたび、〜はあなたに1点のダメージをあたえる。

5/5
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 00:13:57 ID:76hrvhCBO
目玉焼き
(12000)(W)
ソーサリー
あなたは3点のライフを得る。
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 01:18:09 ID:vwuLWB0lO
ハムエッグ(2)
2/2
アーティファクトクリーチャー・食べ物

人間一体生け贄に捧げる:ハムエッグはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。

FT:朝食をとりに行った俺の同僚は夕方になっても帰ってこなかった。
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 04:42:44 ID:B1i1yim5O
セレニアの裁判 (B)(B)
ソーサリー
対象のクリーチャー1体はターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
あなたのマナ・プールに(B)(B)を加える。

FT:サルディアの巨像には統率している者を見抜く力がある。
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 07:34:23 ID:7VFZtkyw0
パターンコントロール
(1)(U)(U)
エンチャント
いずれかのプレイヤーが自身のターンの間に「マナ・プールにマナを加える」、「呪文をプレイする」を行った場合、あなたはカードを1枚引く。
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 08:24:18 ID:6H2Ip66eO
マナ出すだけでドローとかそれ何ぞ
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 09:54:13 ID:VAFcj/xEO
土地タップするだけでザクザクカード引けるな
バウンス入れとけばライブラリーアウトの心配もないし
馬鹿じゃねぇの
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 13:13:30 ID:0KI46nrp0
退廃と迫害
ソーサリー
(1)(W)(B)(B)
退廃と迫害を唱えたとき、あなたは「それをコピーする」ことを選んでもよい。
すべてのクリーチャーは次のターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 13:53:37 ID:1p/FngRiO
初心者書き込み禁止

後再考ってカードに気づいよ!上の人
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 14:12:37 ID:6Qef13Qf0
一斉上陸
(3)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールするすべての土地を追放する。
その後それらをオーナーのコントロールでタップ状態で戦場に出す。
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 16:50:18 ID:7VFZtkyw0
いずれかのプレイヤーが自身のターンの間に「マナ・プールにマナを加える」かつ「呪文をプレイする」を行った場合、あなたはカードを1枚引く。

だった…似たようなものか?能力は制限しないから壊れでもないと思うが…やっぱこれでも駄目だな。

磁力の鎧
(3)
アーティファクト 装備品
装備しているアーティファクトでないクリーチャーは+0/+2の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが装備品を装備しているクリーチャーをブロックするかブロックされるたび、あなたは装備中の〜を生贄に捧げてもよい。
そうした場合、対戦相手はそのクリーチャーが装備していた装備品を生贄に捧げる。
装備(装備するクリーチャーをタップする)
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 16:59:54 ID:vw1paWkf0
虚ろのレプラホーン
(1)(W/U)
クリーチャー―スピリット・フェアリー
威嚇
(W/U):〜はターン終了時まで無色になる。
2/1

スレが終わるまえに青い威嚇クリーチャー補充しておく。
ライナさん可愛いよ可愛いよライナさん。
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 17:14:55 ID:VAFcj/xEO
>>991
何が問題なのかわかってないだろ?
半年と言わずに3年ROMってろよ
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 18:15:02 ID:q4i3QE+eO
マナの輝き
(U)
ソーサリー
このターン、あなたのマナプールに10点以上のマナが加えられている場合、カードを3枚引く

戦場の秩序
(W)(U)(B)(R)
エンチャント
(X):このターン、点数で見たマナコストがX以下のクリーチャーは攻撃に参加出来ない。この能力のコストは(W)か(U)でしか支払えない
(X):このターン、点数で見たマナコストがX以下のクリーチャーはブロックに参加出来ない。この能力のコストは(B)か(R)でしか支払えない
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 18:35:52 ID:3DoYySFXO
10マナとか余裕すぎる
チェインコンボ回したこと無いやつにはドロースペルの調整なんて無理なんだな
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 20:15:38 ID:VyV7B86/O
貫通魔道士
(1)(R)
クリーチャー―人間・ウィザード
1/1

瞬速
〜が戦場に出たとき、すべてのクリーチャーはターン終了時まで被覆を失う。
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 20:24:22 ID:7VFZtkyw0
無駄な造成計画
(1)(U)(W)
エンチャント
いずれかのプレイヤーがタップ状態でない土地を場に出すたび、そのプレイヤーが他にアンタップ状態の土地をコントロールしている場合、
そのプレイヤーはその土地の中から1枚を選び、それをタップする。
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 20:29:35 ID:6Qef13Qf0
来世への希望
(1)(U)
インスタント
次のゲームの最初のアップキープの開始時、カードを1枚引く。

未来の知識
(1)(U)
インスタント
ターン終了時まで、あなたがカードを引くたび、ライブラリの一番下のカードを1枚手札に加える。
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 21:24:52 ID:hUgCq4gU0
立ててくる
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/12/04(金) 21:30:08 ID:hUgCq4gU0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。