ライブオン カードライバー翔 初心者質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
ポプラ社の出してるライブカードゲーム ライブオンで
分からないところがあったらこのスレで質問しましょう。

本スレ

ライブオン カードライバー翔
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1219594724/

公式サイト

http://www.live-on.jp/index.php
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/09(日) 19:38:48 ID:9aGyrn7N0
拡張パックが宇都宮のどこにも売ってNEEEEEEEEEE
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/10(月) 15:43:45 ID:FLkvOzes0
バトルフェイズで戦闘せずにワザカードだけ使うとかって出来ないの?
例えば、前にモンスターいないときに除去だけ撃ったり、ドローしたりとか
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/11(火) 10:09:27 ID:ZJtNYjMoO
出来ますよ。
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/13(木) 19:22:35 ID:t/Pj9Cum0
質問スレがほとんど伸びない=初心者でも優しいルールである
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/13(木) 21:31:18 ID:Jwc/BVYJ0
バースト手札ってAラインで破壊された場合でも手札に入んのか?
じゃあ疾風は破壊されたらAラインに戻る?
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/13(木) 23:10:00 ID:E/Ebyd/w0
リアクションは山札から墓地に落ちた時だけ

つか、どこからでも墓地に落ちればリアクション発動するという考え方だと
リアクション・ライブのワザカードを使う→墓地に行く→リアクションで効果発動→墓地に行く……
と無限ループしてしまうわけだが
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/13(木) 23:43:05 ID:kF3otVIp0
「バースト」って行動がそもそも「山札から捨てられる」って事だからな
場に出たカードや手札にはバーストという行動は発生しない。
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/14(金) 15:31:40 ID:Y6d21aql0
あと、ライバーカードの意味がわからない。
ライバーってアタックしていいの?で、死んだら
どうやってトルクを溜めれば…?
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/14(金) 16:00:52 ID:p3YFS9aQ0
カードライバーは基本的にモンスターと同じと考えてOK
アタックできるし、ダメージ受けると撃破される。

あとBラインにモンスターがいなく、トルクが無い状態でも、
トルク1個のモンスターとサルサルサとかホワイトアウルとかの
一部のモンスターはBラインに出せる。
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/14(金) 16:20:45 ID:O6vIW0IL0
場に出てcip効果使い終わったペダルの処遇について

各ライン5体づつしかモンスター置けないのに
無色モンスターじゃトルク出さないし……
邪魔になったら特攻させるかチャンプブロック要員に向けるべきなのかw
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/19(水) 23:50:08 ID:VDlairoI0
保守
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/24(月) 17:15:55 ID:+aTWk9Tj0
本スレでマリガンについての話題でてたけど
大会とかで実際にマリガンするケースってあります?
(草の根のジャッジやプレイヤーにマリガンというものがあるという認識が伝わっているか)
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/24(月) 20:05:29 ID:DbFXu1PeO
先週の土曜日に参加した大会の時には試合が始まる前にアークライトから来てるらしい人から「ルールブックには書いてありませんが、マリガンを一度行うことが出来ます」と言われたよ。
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/25(火) 00:04:49 ID:+aTWk9Tj0
>>14
サンクス
マリガンルールはあるけど
まだあんま普及してないって辺りなのかな?w
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/25(火) 07:39:15 ID:X7QuhxnYO
そうなりますねw
現状でマリガンがあることを知るには、初心者講習会やショップ大会に参加しないといけないので。

公式HPはガブルのレアリティの表記ミスの訂正する前に、マリガンの事を大きく書くべきだと思うんだ……
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/30(日) 23:56:03 ID:XzbnkKdT0
17
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/01(月) 15:49:27 ID:lR2DimDuO
質問です
防御モンスターというのはアタックされたスタンド状態のモンスターを指すのでしょうか?
それとも、アタックされればダウン状態のモンスターも防御モンスターとして扱うのでしょうか?
基本的なもので申し訳ありません。
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/01(月) 23:07:10 ID:m7iOj2qU0
攻撃宣言の後にワザを使うタイミングがあり、
それを行わないと防御宣言になります。

防御宣言の時に攻撃対象になっていたモンスターは、
スタンドしていたものはダウンし、ダウンしていたものは
そのままで、どちらも防御モンスターになります。
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/01(月) 23:52:30 ID:lR2DimDuO
>>19
ありがとうございます
その解答に突っ込む形になりますが防御モンスターが確定した後にワザやモンスターの能力を使うタイミングは存在しますか
何度も申し訳ありません
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/02(火) 00:01:03 ID:JxCcZzdVO
と言いましたが説明書を見る限りですとタイミングがありそうですね
とりあえず、攻撃目標を決める→ワザ、能力の使用タイミング→防御の宣言→ワザ、能力の使用タイミング→戦闘ダメージの解決
で解釈はあってますかね?突っ込みがあればお願いします
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/02(火) 00:51:29 ID:Mj1lSg0s0
アニメをぼーっと見てて疑問に思ったんだけど
カードライバーの上にモンスター重ねて
ライブチェンジさせるのって、カードライバーがBラインに
いないとやれないのかな?
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/02(火) 06:43:42 ID:hjPRaxYC0
>>22
それで正解
なので、Aラインでライブチェンジしたい場合は
アニメにあるように、インスタント・ライブチェンジなどのワザを使うしかない
インスタント・ライブチェンジはまだ発売されていないので、
本当に出るかわからないけど
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/03(水) 04:13:49 ID:lUDbtpT10
効果の積み重ねについて質問なんだけど
自分の使用したワザ等に対抗して更に自分でワザ等を積み重ねることができる?

あと★カードは「自分の場に同時に1枚までしか存在(ライブ)出来ない」とルールブックに書いてあったけど
ライブ自体が不可能?
それとも2枚目をライブした後で新旧どちらかを捨てる?
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/03(水) 06:41:28 ID:kgTn/e740
>>24
同名の★は2体目のライブ自体が不可能。
もちろん、「自分の場〜」となっているので、
相手の場に出ているのはカウントされないよ。
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/03(水) 20:44:58 ID:51mQKYWY0
レスありがとう
カードライバーや通常モンスターはライブ自体が不可能だけど
ライブチェンジモンスターの重ねライブだけはOKということなのかな
ややこしい・・・
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/21(日) 22:55:59 ID:y8gyIBJkO
ライブチェンジカードは重ねて置けてそれぞれのカードの効果を得るって話だけど
効果の同じライブチェンジカードを重ねるのってNGなんだろうか?
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/22(月) 13:09:05 ID:kz6YK5g30
いいんじゃね
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/23(火) 00:27:44 ID:Yc+D2FsDO
>>28
つーことはタテガミだと場に出た時の任意攻撃とラッシュが毎回使えるのか
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/23(火) 13:18:37 ID:JoQSB9q+0
カラフルGOTOの大冥界を統べるコンボの
流れが全然理解できないのだが……
mtgのスタック並みに処理を積み重ねてるのかね?
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/24(水) 11:05:14 ID:lIRqxogH0
要は、アタックの解決前に【バースト】強化して、スタンドさせるってことだ。
スタンド状態でアタックを解決できれば、同じターン内でもう一度攻撃できるからな
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/04(日) 05:33:25 ID:iGjbESSPO
質問です。
再起の翼での、攻撃モンスターとは、どのような状態のモンスターカードでしょうか?

・攻撃モンスターとして宣言した時。
・防御モンスターが防御宣言した時。
・アタックにより撃破、またはバーストが発生した時。
・別のモンスターカードによるアタック宣言をするまで。

上記が、アタックな一連の流れかと思いますが、どのタイミングまでか攻撃モンスターなのか…
よろしくお願いします。
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/04(日) 06:51:40 ID:gffWFycy0
攻撃宣言からバーストによるリアクション解決終了までです
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/04(日) 20:26:23 ID:iGjbESSPO
回答ありがとうございます。
バーストないし撃破してから使う事は出来ないのですね。
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/18(日) 22:55:38 ID:GKBnTOfd0
2段のインスタントライブチェンジは、元から場に居た
カードライバーの方も棄てると思う?
そのまま読むと大丈夫な気がするけど
一心同体なので気になった。
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/20(火) 02:52:57 ID:nrf5Ctti0
ワザカードについて質問です
アタックフェイズ中なら自由に使えるみたいですが、アタックフェイズに入っていきなり2枚使う事は出来ますか?
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/20(火) 06:53:17 ID:b5/TRxjY0
まず、アタックフェイズに入ったとき、ターンプレイヤーに優先権があります。
そこでターンプレイヤーが攻撃もしくはワザや能力を使用すると、
ターンプレイヤーでない方に優先権が行き、ワザや能力を使用すると、またターンプレイヤーに優先権が戻ります。
なので、お互い合意(相手がパス)なら連続して2枚使えますが、そうでない場合は間にワザや能力をはさまれちゃいます。
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/20(火) 11:44:09 ID:nrf5Ctti0
なるほど
相手に確認する必要があるんですね
回答ありがとうございました
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/24(土) 20:33:17 ID:bAH02izJ0
手札の上限は特にないでOKですよね?
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 00:12:40 ID:yd+CF4ST0
>>35
ターン終了時にインスタントライブチェンジの効果で捨てる時は、使用した
ライブチェンジカードだけ捨てればいい。
ただし、インスタントライブチェンジ中に戦闘ダメージや、ワザカード、能力の
効果で撃破された場合は、その下に元からあったカードも捨てる。

で、おけだったはずw
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 00:20:12 ID:tmIC+24Q0
ライブチェンジしたカードライバーに対して逆風をした場合は
カードライバーごと手札に送るのですか?
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 00:49:52 ID:WOTDfY5H0
>>41
そうです。
ルールブックP21「ライブチェンジ」参照。
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 02:00:13 ID:cWA5YJmt0
POW500のモンスターで同じ500のモンスターに攻撃宣言した時にガトリングースの効果を使ったら戦闘は行われずダウンしたままなのでしょうか?
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 03:01:17 ID:yJALn1ZN0
>>43
多分それであってる
こちらが攻撃宣言する時にこちらのカードをダウンさせるんだから
グースの能力で倒せたとしても、原則ダウンはしたままだと思う
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 11:56:25 ID:sp0uRpTc0
2点ほどルールに関して質問があります。
それと、下の各例文の行動は成立しますか?

1.Bラインのモンスターに関してですが、
  ダウン状態のモンスターでもトルクを発生することができますか?
  例1)自Aライン:プリンセスプライマリー、セカン(;´д`)ダリー
    自Bライン:ホワイトアウルx3
    敵Aライン:セッカチータ、ムシャシャビ
    敵Bライン:サウサルサx2、タテジマハイエナx2
    ・上記の状態で、プライマリー、セカンダリーでセッカとムシャを倒し、
    「転移」を使って、ダウンした2体をBラインへ、アウルx3をAラインへ、
    アウルx3で山札を3バースト後、タテジマの攻撃に備えて
    【ダウンしているBライン2体のトルクを使って】「転移」、
    プライマリーとダリーをAライン、アウルx3をBラインへ戻してターン終了、
    プライマリーとダリーはスタンド。
2.(ライブチェンジ前の)カードライバーに、ワザやモンスターの効果をつけたいのですが。
  例2)第2段小芹アイ(Pow500)に「閃光」をつけて樹海樹を攻撃、先制1000で一方的に撃破。
  例3)無謀にも単独攻撃してきた天尾翔をガトリングースの能力で撃破。
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 12:15:48 ID:EWSOQn6c0
>>45
2の例2)についてですが、ワザカードの効果に「目標のモンスター」と書かれている物に関してはカードライバーに使用する事は出来ません。
なので「大冥界の理」を使用した場合もライブチェンジしていない限りはカードライバーのみ場に残ります。
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 12:28:01 ID:KshpQmAJ0
>>45
1.例1は問題ナス。

2.例1、2とも不可能。カードの効果的テキストに「目標のモンスター」とあるハズ。
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/26(月) 12:35:00 ID:sp0uRpTc0
>>46-47
ご回答有難う御座いました。
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/27(火) 19:07:56 ID:C4DEXg8y0
ごく基本的な質問で申し訳ないのですが
ダウン状態のモンスターの防御について

ダウン状態のモンスターは行動が制限され
自分から防御に行けないとあります

これは山札防衛等に行けないだけで
相手から攻撃目標とされ防御モンスターになれば
相手攻撃モンスターにダメージを与えることはできる
という解釈でいいのでしょうか?

また、先制防御持ちのスタンド状態のモンスターが
防御モンスターに指定されダウン状態になり
先制防御で相手モンスターを撃破
その後別の相手モンスターから攻撃目標にされた時
先制防御の能力は使えるのでしょうか?
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/27(火) 22:15:05 ID:Kmj0XdTj0
>>49
前半の解釈は間違っていません。
後半に関しても、攻撃目標となるたびに防御モンスターとなるので、先制防御の能力は何度でも使うことが出来ます。
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/28(水) 01:04:39 ID:iiCDBcal0
>50
回答ありがとうございました
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/28(水) 01:18:18 ID:JdilcT4N0
自ターン中に、自分の攻撃を宣言する前に
自分のワザを使用するタイミングはないですよね?

具体的に言うと、攻撃を宣言する前に
「最後の一撃」でガトリングースを倒したいけれども
できないですよね?
前の相手のターンにやればいいんですが
ちょうど自分のターンに引いた時を想定してます。
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/28(水) 01:21:13 ID:XaZd9vn+0
いえ、できますよ。
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/28(水) 01:53:28 ID:JdilcT4N0
>>53
レスありがとうございます。
勘違いしていました。


55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/28(水) 02:47:57 ID:QqWr2SvV0
カードライバーの「手札から1枚捨てる>ドローする」能力に関してなのですが、
これは、能力の使用が許されてるフェイズ中で、且つ自分に優先権があるタイミ
ングであれば、いつでも(例えば、相手の攻撃に対して効果積み重ねる等)能力
を使用してドロー出来るという事で良いのでしょうか?

後、そろそろ大会に出てみたいと思っているのですが、デッキ以外に持参しておく
と便利なものなどありますか?
また、都内で電話での大会の事前予約を受け付けている店ってありますか?
…なんとなく、本スレを見ている限りでは予約など不要な気もしますが(^^;
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/28(水) 02:55:34 ID:ZYsPAYWZ0
以前本スレで話題になっていた攻撃宣言と攻撃対象の選択は同一ではなく個別で
その間のタイミングで効果の積み重ねが可能。という事を言っていたのですが
その根拠というか公式文書のどれがソースなのでしょうか?
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/28(水) 07:02:06 ID:UbWGxUo40
>>56
それは間違い

攻撃宣言>攻撃対象指定(この間は積み重ね不可能)
>積み重ね
>防御宣言
>積み重ね
>バトル(最終的な攻撃対象決定)

だよ(ステーションに確認した)
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/28(水) 11:45:21 ID:6Ynu8aH90
>>55
カードライバーでのドローに関しての解釈はその通りです。
また、都内の大会のほとんどは、予約無しで大丈夫だと思いますが、心配であれば予約すのるも1つの手です。
大会に持参して行くべきものは筆記用具ですね。エントリーシート等に勝敗を書き入れするときに使います(用意してくれないお店もあるので)。
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/29(木) 19:56:41 ID:z2b+lJSz0
質問です。
インスタントライブチェンジはライブチェンジした状態から重ねがけする事は出来るのでしょうか?
また、重ねがけした場合ターン終了時に重ねがけされている全てのライブチェンジカードを捨てなくてはならないのでしょうか?
60sage:2009/01/29(木) 21:03:32 ID:75wLmf1J0
>>59
通常のライブと同じで、すでにライブチェンジしている上に置いておk。ただし、
そのカードライバー/モンスターがBラインにいないとダメ。
ターン終了時に捨てるのは、これによって乗せられた1枚のみ。
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/29(木) 21:45:44 ID:z2b+lJSz0
>>60
お答えありがとうございます。
1ターン中にインスタントライブチェンジを複数枚使用して、ライブチェンジの際の特殊能力を枚数分使う事も可能なんですね。
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/29(木) 21:55:27 ID:75wLmf1J0
>>61
おkです。
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/30(金) 11:57:17 ID:JgcUmNst0
初歩的な質問です。
山札を攻撃宣言して相手がスタンドしているモンスターで防御宣言した場合、相手の防御モンスターを倒せば山札もバースト出来るのでしょうか?
例えば
プランクトンボPOW1500で山札を攻撃宣言したら、相手のスタンド状態のリョウトクバイソンPOW2000が山札を防御宣言しました。
自分は閃光のワザカードを使用しプランクトンボにPOW+500&先制攻撃を付与しリョウトクバイソンを撃破しました。
その後山札もバースト出来ますか?
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/30(金) 12:09:01 ID:a1J/6rF20
>63
できません。
出来る場合は、ダメージ解決前に防御モンスターがいなくなった場合だけです。
例)
山札目標で攻撃
相手がスタンド状態モンスターで防御
防御モンスターを焼く(ダブルファイヤーなど)
めでたく山札に攻撃が通り、バースト。
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/30(金) 12:10:22 ID:9FwTTc9q0
その場合はモンスター同士のバトルになるので山札をバーストする事は出来ません
ただワザカードで防御モンスターを撃破した場合はバーストする事が出来ます
流れとしてはトンボで山札を攻撃宣言

相手がバイソンで防御宣言

防御宣言後の積み重ねでダブルファイアーをバイソンに使用

ダブルファイアーが解決されてバイソンは撃破、防御出来ないのでバーストするって感じです
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/30(金) 12:45:51 ID:JgcUmNst0
>>64>>65
お答えありがとうございました。
同じ様に相手の目標モンスターを攻撃宣言したら、相手のディフェンダー能力持ち(又はココはオレが!でディフェンダー付与)のモンスターで
割りこみ防御宣言された場合も攻撃に入る前にワザカードで割り込んで来たモンスターを撃破すれば、目標モンスターに攻撃は通るのですか?
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/30(金) 13:00:25 ID:a1J/6rF20
>66
なるほど。理屈はその通りですが、残念ながらディフェンザーを
倒して(倒されて)戦闘はそこで終わりです。最初の目標モンスター
には当りません。
人生なんてそんなもんさラララ。
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/02(月) 22:58:37 ID:+DKs8b+m0
【ディフェンダー】という能力は、他のモンスターの戦闘に割り込む能力では
なく、攻撃目標を指定されたモンスターからスタンド状態の【ディフェンダー】
能力持ちモンスターに切り替えさせる能力だと思っておいた方がいいでしょうね。
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/03(火) 12:21:41 ID:RDBSiRID0
ディフェンダーってのはタップ…もといダウン状態でも
他モンスターを庇って防御できるの?
ルールブックにもディフェンダー能力のあるカードにも
「できない」って記述が一切無いんだけど。
ディフェンダーの発動条件に「D」マークも無いし。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/03(火) 12:42:15 ID:XrKMNdhC0
>>69

ルールブックp.22「ディフェンダー」の項目を参照

 この能力を持つモンスターが自分のAラインにスタンド状態でいるなら、自分
の他のモンスターが攻撃目標に指定されたとき、そのモンスターの代わりに防
御モンスターとなることができます。
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/03(火) 13:52:02 ID:RDBSiRID0
>>70
サンキューです。
ちゃんと読んだつもりが読み飛ばしてたみたいで、ごめんなさい。

ところで、
相手青で、相手がBラインのモンスターを「”ここは俺が!”のワザ効果でAラインに移動しディフェンダーを得た」時点にスタック…もとい積み重ねかけて、
相手が防御する前にタップさせてAラインに出ただけ状態にするってできるの?

自分黒、相手白で”コウソクファルコン”に”冥界の呪術書”で撃破、それにスタックした第二段アイの能力「場から捨てると他のモンスターを山札に」を発動させて、
撃破される前に最後っ屁をしようとするファルコンにスタックしてもう一度”冥界の呪術書”で撃破して、アイの能力も封じるとか、
自分赤、相手白で、”ガブル”に攻撃、ガブルは攻撃される前にタッパー能力を次の攻撃予定のスタンドモンスターに発動、その能力にスタックして”ファイヤーボール”で、ガブルの能力も封じるとか、

あと、自分白、相手青、相手残り3枚、バーストしたら”タイダルウェイブ”がでて、そのタイダルウェイブにスタックして自分に”ライブチェンジデリート”して、アイだけAラインに残して、
攻撃して勝利!

…とかはできるんですか?
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/03(火) 14:29:12 ID:d7pn8Cka0
>>71
まず積み重ねというのは効果処理を置いといて、それに効果処理を乗せるというものだから

ここは俺がに対応ガプルでダウンさせた場合
まず逆処理で「俺が」に指定された目標をダウン→「俺が」の解決→ダウンした目標をBからAに移動、同時にディフェンダー追加
結果ダウンした状態のディフェンダー持ちがAに移動するという事ができます
また今の質問の「得た時点」、というのを効果解決後にガプルで寝かせたい。という意味で捉えると
攻撃→積み重ね確認(俺が!を使う)→解決(ディフェンダー追加)→防御(ダウン宣言)となり
俺がの解決を許した時点で次の積み重ねタイミングは防御宣言後なので先制ダウン妨害はできません

冥界の呪術書対応2弾アイ対応冥界の呪術書はアイの効果宣言時にコストとしてアイが場から離れているので2度目の呪術書の目標指定ができません

ダイダル〜は逆処理すればダイダルの効果解決時にアイはモンスター扱いではないのでそういうコンボは可能

で、いいと思うんだけど。
正直コストは解決前に支払い完了していなくてはいけないのか、宣言時にコストが支払えるという確認を取ってるだけでまだ支払ってないのかというところは分からん・・
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/03(火) 14:39:39 ID:RDBSiRID0
>>72
詳細な説明センキューです。
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/03(火) 18:30:05 ID:XrKMNdhC0
>>72
「ここは俺が!」の解決後「ガブル」で寝かせられるかは微妙だわ
ディフェンダーの効果が、攻撃宣言〜防御宣言の間のワザや能力の使用をすっとばせる
(防御宣言しなくてもディフェンダー効果で防御宣言したことになる)のであれば
「ガブル」で寝かせられないけど、あくまでも防御モンスター決定時に
ディフェンダー能力を使えるのであれば、「ガブル」で寝かせられることになるなぁ

よし、ライブステーションに確認だ!と思ったら18:00過ぎてるし、明日水曜だし
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/03(火) 19:19:25 ID:Xw6NBMiK0
>>74
えっと、アタック時の手順が、攻撃宣言>効果の積み重ね>防御宣言の順番なので、
「ここはオレが」の効果を『解決』してしまっているという事は、お互いにワザカードや能力
のこのタイミングでのライブの優先権を放棄しているという事なので(その状態でなければ
効果の解決はされない)、次の手順は防御宣言となり、防御宣言が完了するまで、ワザカード
や能力を使用する事はできません。

尚、【ディフェンダー】は防御宣言時に攻撃目標になっているモンスターの代わりに防御
出来るだけの能力で、強制防御などの効果は持っていません。

76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/03(火) 19:39:38 ID:XrKMNdhC0
>>75
その攻撃宣言と防御宣言の間の「効果の積み重ね」なんだけど、
効果解決した後、両プレイヤーがお互いワザや能力を使いたければ
また使用して構わないということで両者の技や能力をもう使用しない
ということになってから、防御宣言に進むとステーションに聞いたよ。

攻撃宣言>効果の積み重ね(解決して何回も行ってよい)>防御宣言
ということで、ディフェンダーの発動タイミングがどこなのかがわからないんですよ。
ディフェンダー発動するということは防御宣言したに等しくなるので…
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/03(火) 19:55:04 ID:Xw6NBMiK0
>>76
>>両プレイヤーがお互いワザや能力を使いたければ、また使用して構わないということで
これは、初耳でしたorz

そして、質問の意味を勘違いしていました^^;
【ディフェンダー】の「自分の他のモンスターが攻撃目標に指定されたときに、代わりに防御モン
スターになることができます」という効果を宣言するタイミングという事ですね?

公式のQ&Aに「【ディフェンダー】の能力を使用できるタイミングは、攻撃目標となったモンスタ
ーの防御宣言をする時になります。」と書いてあります〜。
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/03(火) 21:28:17 ID:XrKMNdhC0
>>77
ということは、「ここが俺は!」で前に出ても、防御宣言に進む前に
「ガブル」などを使われたら、「ディフェンダー」ができないことになりますなー
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/03(火) 21:46:04 ID:Xw6NBMiK0
>>78
ですな〜。
っていうか、効果解決後に使用しても、解決前に積み重ねても結果変わらないと思うのですが…。
8072:2009/02/03(火) 22:12:23 ID:d7pn8Cka0
あら、このゲームはフェイズは自動以降じゃなかったのですね
私の解釈が間違っていたのか・・失礼

ところでコストはやっぱり宣言した瞬間に処理してるんでしょうかね?
別ゲームの話をすると遊戯王は即時に支払い、相手のチェーン確認
Lyceeではコストの提示、相手の対応確認、解決時支払いと2種類のゲームを知ってるんで
「ライブオンはこうだ」っていう感覚がつかめないんですが
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/03(火) 22:42:33 ID:wBMYV6Ob0
>>80
ライブオンでは、「ライブ」するための「トルク」、「コスト(テキストの矢印の前に書かれていること 例:ダウン、このカードを捨て札にする等)」は何物も挟み込まれない最速のスピードで支払われます。
モンスターのライブ宣言時にトルクを満たしていれば、たとえその後効果の積み重ねによってトルクが支払えなくなったとしても、ライブは失敗しません。
同様に、ダウンや自身を捨て札にするといったコストによって発動する能力も、宣言時にそのモンスターはダウン、捨て札となり、それを阻止行動は一切受け付けません。
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/03(火) 22:44:57 ID:Xw6NBMiK0
>>80
コストの支払いは宣言時です。
公式のスケダチョウのQ&Aや12月のカラフルのジェル+を例に挙げた
「効果の解決前に、「効果の発生元」がなくなってしまったらどうすんの」
を見ればわかると思います。
ジェル+のコストは、自身のダウンなので、支払いが宣言時でなければ、撃破
された際にコストが支払えなくなりんす。
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/03(火) 22:45:21 ID:Xw6NBMiK0
かぶった…オレ乙www
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/03(火) 23:11:02 ID:d7pn8Cka0
>>81-82
ありがとう
コレで自信を持ってゲームできるよ
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/06(金) 12:03:11 ID:1f4AKomd0
質問が3つあります。

1.「再起ドール」ですが、1回の移動フェイズ(の最初)に、
手札を1枚ずつ計3枚捨てて、
捨て山から1対ずつ、3体呼び出すとかできますか?
積み重ねによる割り込みが無いものとしてお願いします。

また、再起ドールのコストとして、手札の再起ドールを捨て、
その捨てたばかりの再起ドールを、
移動開始前に他の手札をコストに置くことはできるでしょうか?

2.「プリンセスプライマリー」「セコンダリー」ですが、
プライマリーが受ける攻撃ダメージをセコンダリーが肩代わりした際、
相手モンスターに与えるダメージは、プライマリーの1500+1000でしょうか?
それとも、アニメどおりセコンダリーの2000+1000+先制・防御でしょうか?
ひょっとして「代わりにダメージを受けるだけ」なので0ですか?
相手に先制・攻撃が無いものとしてお願いします。


3.「インスタントライブチェンジ」や「リアクション・Aライン」のモンスターは、
「ライブは1ターンに2体まで」制限に入りますか?
例えば、自分の場にAライン0体、相手の24でバースト3されて、
バーストしたのが全部がガブルだった時、
3枚目のガブルはどうなるのでしょうか?
インスタントライブチェンジは、「現在ライブ可能な」のカード表記どおり、
インスタントライブチェンジを使うターン、あらかじめライブフェイズに、
ライブするのは1体だけに留めて、
わざわざインスタントライブチェンジのために、
1枠取っておく必要があるのでしょうか?
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/06(金) 12:33:42 ID:s1Xz5+L20
>>85
1-1:3体とも呼び出すことが可能です。

1-2:移動フェイズ開始時に捨て札置き場になかった再起ドールは、そのタイミングで場に出すことはできません。
したがって再起ドールのコストとして捨てた再起ドールは、次の移動フェイズ開始時にならなければ能力を使うことは出来ません。

2:防御モンスターとなっているのはプライマリーなので、相手に与えるダメージは、1500+1000の2500となります。

3:「ライブは1ターンに2体まで」という制限は、ライブフェイズ中にライブ出来る数です。したがってリアクションやワザカードによるライブはこの数に含まれません。
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/06(金) 12:41:39 ID:1f4AKomd0
>>86
おお、即答ありがとうございました。
これで安心してインスタントライブチェンジできます。
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/06(金) 13:01:46 ID:s1Xz5+L20
>>87
ただし、インスタントライブチェンジには落とし穴があって、「カードライバーのうえにライブする」とあります。ライブチェンジはBラインのみのアクションなので、目標のカードライバーがBラインにいるときしか使用することが出来ませんのでご注意をw
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/06(金) 22:25:53 ID:rm/BMTMv0
プリンセスプライマリーとセコンダリーがアタックラインにいるとき
揺らぐ地面をライブしたらプリンセスは無傷でセコンダリーが2000ダメージになるんですか?
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/06(金) 23:12:56 ID:s1Xz5+L20
>>89
そうなりなすね。
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/09(月) 14:51:32 ID:HyG6ANLR0
ライブオンってサイドボードは何枚ですか?
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/09(月) 16:06:10 ID:7sytZzv90
サイドボードなんてないんだが
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/09(月) 16:57:18 ID:HyG6ANLR0
工工工工エエエエェェェ(´д`)ェェェエエエエ工工工工
ありがとうございました。
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/09(月) 23:30:46 ID:jgR1IuCB0
一試合するだけでも時間かかるんだから
二本先取にするとすごくダルくなんぜ
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/10(火) 00:07:20 ID:fpQKiC4N0
21デッキなら全然問題ないよ。1本、10分くらいで終わるし
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/10(火) 00:18:10 ID:tkE/X/btO




97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/10(火) 13:50:53 ID:u9yAFVzz0
じゃんけん・コイントス等の先攻後攻選択権の決定
先攻後攻の選択
手札の確認
引きなおし
ゲーム開始

というのは正確にはどのような順序で執り行うのですか?
手札を見てから先攻後攻選ぶのか
先攻後攻選ぶ前に引きなおすのかetc
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/10(火) 15:54:10 ID:GFxQWxm20
>>97
1:じゃんけん・コイントス等の先攻後攻選択権の決定
2:先攻後攻の選択
3:手札の確認
4:引きなおし
5:「ライブオン!」という宣言とともにカードライバーオープン
6:ゲーム開始

こんな感じ。
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/10(火) 16:05:33 ID:x9FqprrF0
>>97
ルールブックの09P「ゲームの準備」に記載されています。

先攻後攻の決定>初期手札6枚のドロー>手札の確認

が正しい手順のようです。
また、マリガンに関しては公式の大会レギュレーションを見て頂ければ判るのですが、
現時点では推奨されているだけのオプションルールとなるようです。
ただ、この辺りの手順に関しては、公式大会が開かれた事が無い事もあってか、プレ
イヤーの認識も甘く、ショップの公認大会などでは、

初期ドロー>手札確認>マリガン>先攻後攻の決定

の手順で行われている事が多いです。

今月発売の構築済みデッキには、マリガン等に関して記載された、新しい
ルルブが付属する可能性もありますので、その場合変更されている可能性
もあります。
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/10(火) 17:51:02 ID:wtxj2FAP0
ワザカードフレイムトラップについて質問です。

リアクションライブではなく手札から使う場合
テキストには
「目標の攻撃モンスター1体に1000ダメージを与える」とあります

目標の攻撃モンスターとあるので、使えるのは相手の攻撃フェイズ時
こちらに攻撃して来たモンスターに対してという解釈でよいでしょうか?


POW2000のモンスターAがPOW1000のモンスターBに攻撃してきたので
Aに対してフレイムトラップを使い、相打ちになる

大会であったのですが
自分が攻撃をするときに相手の防御モンスターに使ってPOWを削る
ファイアーボールのような使い方は出来ませんよね?
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/10(火) 17:59:33 ID:GFxQWxm20
>>100

解釈は間違っていません。
また、誤解なきように補足しておきますが、火力やガト坊等の能力によって削られるのはモンスターのHPであってPOW(攻撃力)は下がりません。
攻撃力2000のモンスターがファイアーボールを受けている状態で、やはり攻撃力2000のモンスターに攻撃されても相打ちになります(ご存知でしたら聞き流しをw)。
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/10(火) 18:55:24 ID:GFxQWxm20
>>101
補足
大冥界系のワザカード「しょう気」、モンスター「心霊スナップ」の能力は例外で、目標モンスターのPOWを下げるとあるので、攻撃力、HPともに下がります。
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/10(火) 20:48:28 ID:1wjRk4Ir0
>>98
5って公式?
アニメとかじゃ決まり文句みたいになってるけど…
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/10(火) 20:50:08 ID:aDXguD8L0
>>103
一応、公式
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/10(火) 20:51:27 ID:x9FqprrF0
>>103
公式です。
ルールブックに記載されています。
店舗大会に於いても、おっきなお友達が恥ずかしがりながらも、きっちり宣言してますw
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/11(水) 00:16:35 ID:Y4cfJp0/0
戦闘について質問させていただきます。
POW1000のモンスターと、2000のモンスターが自分の場にあり、
相手にPOW3000のモンスターに、一体ずつ3000に攻撃して
相打ちになりますが、3000を倒すことできますか?
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/11(水) 01:01:36 ID:8KdcucPz0
>>106
戦闘ダメージは、ターン終了まで累積するので、目標のモンスターのHP値が変動or回復しないかぎり可能です
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/13(金) 01:36:44 ID:f1w1QLEM0
カラフルGOTOさんブログでも出ていた
ガブルについて質問です

ブログではガブルでダウンさせる方法としてライブフェイズ中にダウンさせるとありますが
相手の攻撃フェイズ中に攻撃宣言をしていないモンスターをダウンさせるのは可能でしょうか?

また、リアクションで場に出たガブルが能力を使って
まだ攻撃を行っていないモンスターをダウンさせる事は可能でしょうか?

相手AラインモンスターはAとB(ステルス)の2体、自分のAラインモンスターは全てダウン状態
Aが山札をバーストしガブルがリアクションライブされる
すぐさまガブルが能力を発動しBをダウンさせる
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/13(金) 01:50:35 ID:FamckG2h0
>>108
相手の攻撃フェイズ中に、能力を使用して攻撃宣言していないモンスターを
ダウンさせる事は可能ですが、相手の攻撃フェイズ中は、基本的に相手に優
先権がありますので、相手が優先権を放棄しない限り、基本的に相手の行動
に対して効果を積み重ねる形になります。
その為、例に挙げている状況では、自分のガブルがリアクションでライブした
状態では、攻撃側のプレイヤーに行動の優先権がありますので、相手が次の
行動として、Bのモンスターで攻撃宣言を選択した場合、相手の攻撃宣言より
先にガブルの能力を使用する事はできません。
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/13(金) 01:57:11 ID:f1w1QLEM0
>>109
ありがとうございます
この説明でスッキリしました
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/13(金) 03:12:13 ID:FamckG2h0
>>109
ちょっと、初心者の方にちょい見された際に、勘違いされそうな書き方をしてしまったので、補足〜。

>>相手の攻撃フェイズ中は、基本的に相手に優先権がありますので
優先権常に手番側にある訳ではなく、放棄されなくても、手番側が何か行動を起こせば、
こちらに優先権が移ります。攻撃フェイズに入った瞬間や、ひとつの戦闘、効果の積み重
ねの処理が完了した瞬間は、手番側に優先権が有る事を書きたかったのですorz

…なんか眠れないwww
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/13(金) 06:51:49 ID:oeTIilGa0
リアクションの後はさらに積み重ねの処理があるから次の攻撃宣言前にダウン出来ると思うが
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/13(金) 11:50:50 ID:Rbc4Eoud0
>>112
確かにその通りですが、バーストされたガブルのリアクションに積み重ねる場合、ガブル自体がまだライブされていない状態ですので、そのガブルの能力を使用することは出来ません。
自分Bラインにスタンド状態の別のガブルがいれば可能ですが・・・。
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/13(金) 14:38:56 ID:eDPFB55I0
>>113
まて、それはスタッフでもない人間が勝手に断言していいものじゃないだろ。
このタイミングは非常に微妙で、ステーションにゆだねるのが正解だろ。
ルールには「リアクションで現れたモンスターはまだライブしていない」とも、
「ライブした瞬間に、ライブしたモンスター自身が積み重ねをしてはいけない」
とはどこにも書いてない。
あんたが、GOTO氏本人だって言うなら話は別だが。
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/13(金) 15:02:23 ID:Rbc4Eoud0
>>114
失礼。追記しておけば良かったですね。
もちろんGOTO氏ではありませんが、ステーションには確認済です。
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/13(金) 15:07:47 ID:FamckG2h0
>>114
それだと、このスレの意味自体なくなるんだが…。
このスレはステーションに確認出来ない、もしくは簡易的にルールを確認したい人が
、他人にとりあえずの確認を求める場な訳で…正式なジャッジが知りたい人はそもそ
もステーションに確認するしかないのは、皆判ってる訳で。

ちなみに、このタイミングでの効果の積み重ねは「リアクションの効果」自体に、積み重
ねる訳で、「リアクションの効果」が「ガブルのAラインへのライブ」だから、ガブルのライ
ブに割り込んで効果を積み重ねる事になるので、リアクションの結果であるガブルのラ
イブは、効果の最後に成立するで間違いないと思うけどね。
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/13(金) 15:23:57 ID:oeTIilGa0
要するにリアクション・ライブに対して積み重ね→全て処理して初めてガブルがライブされるって事か
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/13(金) 17:14:35 ID:eDPFB55I0
もう、いっそのこと「初心者はガブル使用禁止!」でいいんじゃね?
適用特例多すぎる。
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/13(金) 22:28:49 ID:Yz2kwPZJ0
いくつか質問です。

・バリアスでコウソクファルコン等のライブチェンジカードをサーチできますか?

・ペダルでサーチできるのはライブチェンジカードだけですか?

・自分のAラインにモンスターがいなくても、相手のバーストに対して
 ダブルファイヤーやタイダルウェイブのワザカードを使って攻撃を防ぐことはできますか?
 また、自分のAラインにモンスターがいなくても(戦闘が発生していなくても)
 ワザカードのみで敵のモンスターを撃破することはできますか?

・タテガミウルフライブ時のダメージ能力に対してスウケダチョウ等の能力を積み重ねることはできますか?
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/13(金) 22:57:15 ID:Rbc4Eoud0
>>119
1:第1弾のコウソクファルコンならOKです(プロモ版はダメ)
2:その通りです
3:どちらも可能です。ちなみにタイダルは自分のターン時にしか使えません。
4:可能です。HPが2000ダメージより上になれば生き残りますね。
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/14(土) 08:28:33 ID:9+QG6+4/0
>>118
それは乱暴だろう
別に、ガブルじゃなくても、積み重ねというシステムがあるので
他のリアクションでも、いろいろと複雑な構成は出てくるよ
今後も
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/14(土) 14:25:25 ID:dIKDIRPl0
>>104-105
亀だけどサンクス

遊び心がある公式ルールなんていいなw
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/14(土) 18:01:15 ID:Ypdp7OT90
>>120
横からの質問失礼致します。

4のタテガミの能力に対する積み重ねですが、これは、Q&Aにある 「「タテガ
ミウルフ」のライブの解決は【ラッシュ】も含めて解決します。その後に、“2000ダ
メージを与える”能力の目標を決めます。」のラッシュと目標に決定の間に割り
込んで、効果を積み重ねる事が可能という事でしょうか?
いう事でしょうか?
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/14(土) 18:02:54 ID:Ypdp7OT90
>>123
最後の行はミスです…orz
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/14(土) 20:58:26 ID:9+QG6+4/0
【】の効果は積み重ねができない効果です。
よって、【ラッシュ】を解決してから、目標決定までの間に割り込みはできません。
ただ、2000ダメージの効果には積み重ねができます。

たとえば、相手がタテガミウルフをラッシュして、
自分のホウヒベアーを目標にとった場合に、ホウヒベアーの効果を積み重ね、
タテガミウルフをBラインに戻すことが可能です。
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/15(日) 15:56:56 ID:J7nAqThE0
技カード「瘴気」について

瘴気のPOW-1000とファイアーボール等の1000ダメージは何処か違うのでしょうか?
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/15(日) 16:24:10 ID:V6mBH1us0
POWはバトルするときの攻撃力にも影響します。

たとえば、POW2000のリョウトクバイソンとPOW2000のフライングパインがバトルすると
両者がお互いのPOW分ダメージを受けて、2000ダメージとなり相打ちです。

ここで、フライングパインで瘴気を使うと、POW2000のリョウトクバイソンと
POW1000のフライングパインのバトルになり、結果リョウトクバイソンが生き残ります。

これが、ファイアーボールをフライングパインにうった場合、
フライングパインは1000ダメージ受けますが、結局お互いPOW2000でバトルするので相打ちになります。
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/15(日) 16:34:40 ID:J7nAqThE0
>>127
なるほど、バトルのときか・・・盲点でした
では、瘴気をPOW1000のモンスターに使った場合、POWが0になり、撃破されるのですか?
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/15(日) 16:42:11 ID:00KTW1zc0
>>125
ご返答ありがとうございます。
つまり、タテガミの2000ダメを与える能力は、他の能力と同じく「コストの支払い(タテガミ
ウルフのライブ)」+「目標の決定」を行った時点で、初めて能力の使用を宣言したのと同様
の扱いになって、そこに積み重ねられるという事ですね?
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/15(日) 17:11:03 ID:V6mBH1us0
>>128
その通りです。
「そのモンスターのPOW以上のダメージを受けた場合、撃破される」なので
POWが0の場合、0ダメージ以上受けているので撃破になります
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/15(日) 17:13:35 ID:V6mBH1us0
>>129
そうなりますね。

タテガミウルフのライブ(コスト)
>【ラッシュ】の使用する、もしくは未使用を宣言
>目標2000ダメージ(この宣言に積み重ね)
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/15(日) 20:27:47 ID:J7nAqThE0
>>130
二度もありがとうございます
瘴気はファイアーボールの上位互換て事かな
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/16(月) 00:31:56 ID:mBVA7fTL0
いえ
全然上位互換ではありません
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/18(水) 11:48:59 ID:TDJMC+2M0
相手がジェル+をダウンさせて攻撃中のネイビードルフィンを+500しようとしたとします。
ガブルを使ってジェル+の能力を阻止する事は不可能なのでしょうか?
・ネイビードルフィンの攻撃に積み重ねる>ガブルでジェル+をダウン>ガブルに積み重ねでジェル+の能力が先に解決されてガブル無駄遣いになる
・ジェル+の能力に積み重ねようとする>既にジェル+のコストとしてダウンが支払われているのでガブルの納涼区は失敗でガブル無駄遣い

もし、ジェル+の能力を止められないなら、
ジェル+に限らず、他のD能力モンスターは全部阻止できない事になります。
そして、敵の攻撃も思うように止められません。
(攻撃は、ヤマカンで2体目の攻撃を止められますが、
ジェル+に至っては、2体あると仮定して、2体目をダウンさせようとしても、
先に2体目の能力を使われてしまいます)
ガブルは、他のゲームで言うタッパーだから便利そうだという先入観と裏腹に、
ほとんどゴミカードなんでしょうか?
使い道としてはリアクションとして出てきて、1〜2体の攻撃を一時的に止めて死んでいくしかないんですが。
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/18(水) 12:36:12 ID:32OMsanl0
>>134
そうですね。現状ジェル+の能力はもっとも防げない能力になりますね。
グースならば、アタックフェイズ以前ならば能力を先使いされる心配がないため、移動フェイズやライブフェイズ中にガブルでダウンさせてやれば問題ありませんが、ジェル+は能力を使うための条件がないため防ぎようがありません。
例のケースで言えば、アタックフェイズ以前にネイビー自体をダウンさせて攻撃を阻止するしかありません。
ガブルはゴミカードなのか?とおっしゃいますが、実際、相手の場にいるガブルは厄介なものです。確かにダウン能力を止められることはありませんが、攻撃自体を止められることはかなりの痛手です。
バースト2、3を持つモンスターが攻撃できなくなる、相手の厄介なモンスターを迎撃しようとAラインに移動させたこちらのモンスターが攻撃できなくなる、など恐怖は計り知れません。
また防げないダウン能力持ちのモンスターに対しても、相手の予定外のタイミングで使わせることもできる訳です。
使い方は難しいけれど、かなり優秀なモンスターなのですよ、ガブルってw。
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/18(水) 12:46:02 ID:TDJMC+2M0
>>135
サンクスです。

あと、もうひとつ、ワザカードについて。
ルールブックP12を見ると
「ライブフェイズではワザカードをライブできません」とだけ書いてあるんですが、
P10のフローチャートには攻撃フェイズでのみワザカードを交互に行使する
書かれ方がされています。(しかし、他のフェイズで使ってはいけないと明記されているのは
P12のライブフェイズのみですが)
これって「ワザカードをライブできるのは攻撃フェイズのみ」の間違いですか?
それとも、P11,P12の禁止記述優先で「ライブフェイズ以外はいつでもワザカードを使える」
でしょうか?

例えば、相手の移動フェイズにダブルファイヤーを使って、
Aラインに移動しようとするモンスターだけ焼いて戦況を有利にするとかしたいんですが。
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/18(水) 13:07:32 ID:32OMsanl0
>>136
ルルブに関しては、後々に修正が可能なように曖昧な表現を多用しているというのが有名な話ですw。
P10のフロチャにあるように、現状ワザカードの使用は双方のアタックフェイズにしか行えません。
移動、ライブフェイズではモンスター、カードライバーの能力しか(もちろんこれらの能力はアタックフェイズでも使えます)使うことは出来ません。
よって御呈示の例は不可能ということになります。
どうしても移動フェイズにという場合は、レッドファングやブルーファイアーフォックス等の能力を使うしかありませんねw
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/18(水) 14:34:29 ID:TDJMC+2M0
>>137
サンクスです
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/18(水) 15:27:54 ID:TDJMC+2M0
何度も質問してすみません。

コウソクファルコン(第2段アイに重ね中)で攻撃、攻撃後、
相手のターンにダウンしているファルコンで、アイの能力を使う
(このカードライバーを場から捨てる>
自分の場にいる目標の大空系統のモンスター1体を山札の一番上に置く。
この能力は【ライブチェンジ】していても使うことができる。)
ってできるでしょうか?

つまり「攻撃終了や、ガブられてダウンしているモンスターやカードライバーが、
コストにダウンが含まれない能力を使えるかどうか」ですが、どうでしょう?
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/18(水) 16:21:51 ID:32OMsanl0
>>139
ええ、ダウンを必要としない能力なので、問題なく使えます。
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/18(水) 16:25:29 ID:TDJMC+2M0
>>140
ありがとうございました。

何度も済みませんでした。
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/18(水) 17:00:40 ID:cMDgqmVh0
ガブルでダウン能力を止めることはできるような気がするんだが。
相手が攻撃を宣言したら防御側に優先権があるわけだし、そこでガブルを捨てて
ジェル+をダウンさせたら公式のQ&Aの導魔の子守唄と同じような条件になるので
ジェル+の能力は使えないと思うんだけど。
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/18(水) 17:36:40 ID:k6uKXYvq0
>>・ネイビードルフィンの攻撃に積み重ねる>ガブルでジェル+をダウン>ガブルに積み重ねでジェル+の能力が先に解決されてガブル無駄遣いになる

こっちは、能力の宣言前にガブルの能力でジェル+がダウンしてるから、ジェル+は能力の使用を宣言できんわな。
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/18(水) 17:37:20 ID:32OMsanl0
>>142
ガブルの能力使用宣言後は優先権がまた相手に移ってしまうので、
ガブルの能力使用宣言にジェル+の能力を積み重ねられてしまいます。
したがって、

攻撃宣言<ガブルの能力<ジェル+の能力

という積み重ねになります。
効果の解決は後ろから順番に行われるので、ジェル+の能力が最初に解決されガブルの能力で阻止することは出来なくなります。
公式Q&Aで説明しているのは、導魔の子守唄が解決されてしまった場合のことを指しており、
解決前ならば、導魔の子守唄に積み重ねてダウン能力を使用することも可能です。
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/18(水) 17:39:24 ID:k6uKXYvq0
>>144
ごめ、あんたの言うとおりだわw
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/18(水) 22:53:05 ID:cMDgqmVh0
>>144
なるほどたしかにできますな、納得。
しかしこれって知ってないと損な感じの積み重ねですなぁ。
公式はこういうのもはっきり明記しておくべきだと思うんだけど。
子供は絶対納得しなさそうだし。
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/20(金) 12:10:25 ID:vyG/FCoP0
戦慄のバイオリンにわざわざ「これは【バースト】ではない」と書いてあるんですが、
これ以外のカードで、その表記がない「山札を捨てる」カードはバーストと見なしてリアクションしてもいいんでしょうか?
モンスターなら、ロケットファイヤー、ターバンシェル、マッドスキッパー、シケトルの能力、
ワザなら、復活の呪文が山札を捨てるカードです。
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/20(金) 13:31:32 ID:R1xKWm1i0
>>147
「捨てる」と「バースト」は別の行動です。
なぜ?と聞かれると、ルールだからとしか答えようがありませんがw
ヴァイオリン以外の例にあげられたカードの「捨てる」という行為は、
別の行動を行うためのデメリットになっています。
これが「捨てる」ではなく「バースト」だった場合、デメリットどころかメリットになってしまうケースが発生します。
これが理由だと考えられますが、もし、納得いかなければ、ステーションに確認をお取り下さい。
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/20(金) 14:04:29 ID:vyG/FCoP0
>>148
ルールブックの【バースト1】の説明には、ぼかしも衒いもなくなくはっきりと、
バースト1は山札の一番上から1枚捨て山に置くことだと書いてありましたが、
どうなんでしょうか?
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/20(金) 14:07:28 ID:vyG/FCoP0
自己解決しました。

ルール側にはバーストの用語説明を捨て山に置く行為だと書いてましたが、
巻末用語集には「攻撃によって」と明記してありました。

そうなると、黒のあのワザカードは何によってバーストなんでしょう?
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/20(金) 14:11:58 ID:FQG8zjru0
技カードによるバーストだね。アースブレイカーもしかり
攻撃による山札へのダメージはバーストで固定。
あとは「捨てる」という名の捨て札なのか「バースト」という名の捨て札なのかはカードテキストに沿って処理してください
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/20(金) 20:46:05 ID:QgC7ekHY0
擁護的になるかもシレンが、新進のTCGはルールが完全にFIXしていないもの。
次に出るルールブックである程度精査されたものが出てくると思うよ。
それまでは、適当にやるか、逐一ライブオンステーションに聞くしかないなww
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/21(土) 18:54:35 ID:B567qCIR0
「再生」に関しての質問です。
「先制:攻撃」で相手の再生持ちのモンスターを撃破しました。
撃破は再生して防がれました。
その後、その再生持ちのモンスターからの反撃を受けるのでしょうか?
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/21(土) 19:37:24 ID:QQlZf/d30
>>153
受けると思うよ、マドモァゼル。
Q&Aにある通り再生は「【再生】は撃破を無効にし、受けているダメージを全て取り除くだけ」
つまり、この場合、「手番側の先制攻撃により先にダメージを与える>撃破>再生により、撃破
が無効になりダメージが取り除かれる>防御側がダメージを与える」という流れになる。
…筈だよ、ママンw
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/22(日) 10:17:14 ID:HgJgcy190
思うに、”先制攻撃”による撃破で戦闘を解決してから
”再生”なんじゃない?
あーでもそれだと”再生”のタイミングがいつでも取れるように思えるか…。
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/22(日) 15:50:10 ID:9M0fTLvb0
>>155
Q&Aを見るとわかるように、再生は撃破された瞬間に起動し(このタイミングに関しては以前に
ステーションに確認済み)捨て山などには行かず、その場で、「撃破が無効」「ダメージを取り除
く」処理が行われ、撃破前の状態は引き継いで、その場に留まるのよ。
んで、先制攻撃というのは、先に相手にダメージを与えられるだけで、相手からダメージを食ら
わない訳ではないので、そのまま残りの戦闘処理が継続されるかと〜。
ただ、この「状態を引き継ぐ」という部分が「戦闘状態も引き継ぐ」かどうかに関しては、ステーシ
ョンに未確認の個人的な判断なので、気になるならステーションにどぞ〜。
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/22(日) 22:40:52 ID:RcX6wcus0
このゲームのルールについて質問です。

他のTCGではそうですが、ペダルや怒涛ムスタングなど、山札からカードを手札に加える際、
不正が行われないように相手に公開しますか?
また、「導魔の試写会」でデッキのカードを山札の一番上に置く時、
そのカードを相手に公開しなくても良いのですか?
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/23(月) 00:29:27 ID:+C9g3Npv0
>>157
ペダルや怒濤などのカードの場合は、山札から手札に加えるカードの種類が記載されています(モンスター/カードライバー、ムスタングと名の付く)。
したがって、その条件を満たしているかどうか相手に公開しなければなりません。
試写会に関しては「好きな」としか記載が無く、手札に加えるカードの種類の指定がないため、相手に公開する義務はありません。
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/23(月) 01:01:59 ID:a7kAZ8aR0
>>158
ありがとうです
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/23(月) 18:08:27 ID:Gf+kf1/OO
初心者向け質問とは趣旨が違うのかも知れないけど
UやRの当たる期待値って判明してますか?
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/23(月) 20:40:36 ID:7/hfyVMe0
>>158
結果としては同じだけど
選ぶから公開しなきゃいけないんじゃなくて
普通にテキスト中に「選んで『公開し』手札に加えても良い」って書いてるからでしょ
公開する=他のプレイヤーに見せるってことなんだから
テキストにしたがうだけじゃん。

>>160
今までの開封報告だと
1箱(24パック)中平均してSR2、VR6、残り全部がR入りパックというウワサ。
基本的にレア以上1枚保障らしい。
3弾になると加わるMRは3箱に1枚ぐらいだとか
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/23(月) 22:17:32 ID:Gf+kf1/OO
>>161
なるほど、VRは4パックに1枚、SRは12パックに1枚ってことですね
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/24(火) 00:12:01 ID:dNf7O/Ng0
今気づいたんですが、
ガブルの能力に積み重ねでダウンをコストにする能力が使えるってことは、
ひょっとして、アイの能力に積み重ねして、山札のトップに行くはずのモンスターを、
山札に行く前にダブルファイヤーなどで焼くことが出来るって事ですか?
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/24(火) 01:31:31 ID:m5TRJbI80
>163
できますよ
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/24(火) 16:51:34 ID:ERKNcX9+0
ワザカード「飛び散る火炎」は、発動と同時に割り振る数値を宣言するのですか?
つまり、割り振る数値の宣言後に効果の積み重ねが出来るのですか?
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/24(火) 20:03:36 ID:vuY9+IZC0
>>165
割り振る数は宣言時に行わなければなりません。
勿論、その宣言に積み重ねは可能で、割り振られたモンスターをホウヒベアーで移動させ、効果から救うこともできます。
最終的に飛び散る火炎の解決時に、Aラインに残っている目標となったモンスターが、宣言時に割り振られたダメージを受けることになります。
解決時にモンスターの数が変わっていても、割り振る数値を変更することは出来ません。
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/24(火) 20:38:09 ID:ERKNcX9+0
>>166
お答えありがとうございます
フォロー・ザ・ウィンドで涙目になりそう・・・
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/25(水) 07:31:43 ID:C7kDdWhm0
自分のBラインと捨て山に、1枚ずつ★紫煙ドラゴンが居ます。
この時、復活の呪文で捨て山の★紫煙ドラゴンを対象とすることはできますか?

例えば、復活の呪文で捨て山の★紫煙ドラゴンを対象にし、積み重ねで大冥界の理をライブ。
逆順処理で大冥界の理の効果で場に居る★紫煙ドラゴンが捨て山に置かれるため★制限を回避して復活の呪文でライブできるのでしょうか。
それとも、既に場に存在する時点で復活の呪文の対象にすること事態ができないのでしょうか。
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/25(水) 08:30:28 ID:fqW0MsHu0
>>168
まず、結論から言いますと場に出せません。

理由としては、《復活の呪文》の「ライブ可能なモンスター」の定義として
1、Bラインに対象モンスターがライブ可能なだけのトルクがある
2、名前に★のある同名モンスターがいない
の二つがあります。
今回の場合、《大冥界の理》の効果で場に《★紫煙ドラゴン》をライブできる
だけのトルクが確保出来ないので、ドラゴンを出すことが出来ないのです。
ざっくり説明すると、こんな感じです。
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/25(水) 08:39:47 ID:fqW0MsHu0
>>169
もう一個補足。「ライブ可能」の定義に追加。
3、カードライバー/モンスターカードは、対象のカードライバーがBライン
にいる時のみライブできる
を忘れてました。
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/25(水) 10:50:30 ID:PyDIJu0W0
恐らくだが、復活の呪文では”カードライバー/モンスターカード”は、
ライブ出来ないのでは?
「Bラインに置く」と書かれているので、重ねてライブしなければならない
”カードライバー/モンスターカード”は出来ないと思います。
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/25(水) 11:54:36 ID:dspZL1/l0
>>171
その通りです。>>170はあくまで「ライブ可能な」の定義でね。
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/25(水) 14:01:50 ID:uWSSXqAhO
>>168見て疑問に思ったのですが、効果の積み重ねは自分だけがワザカードを使用する場合でも行うのですか?
てっきり自分と相手がお互いにワザカードを使用した場合だけかと思ってたのですが。
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/25(水) 14:49:59 ID:dspZL1/l0
>>173
優先権をもつプレイヤー(自分)が何らかのアクション(行動)をとった後、優先権は相手に移動します。
そこで相手が何もしないと宣言した場合、アクションが即座に解決されるのではなく、優先権は再び自分に戻ってきます。
ここで自分が何もしないという宣言を行えば、最初のアクションは解決される事になりますが、再びアクションを積み重ねることも出来るわけです(下Bパターン)。

A:自分のアクション<相手のアクション<自分のアクション<〜以降繰り返し これが普通のパターン

B:自分のアクション<相手は放棄<自分のアクション

いわゆる、自分の行動に自分で積み重ねる形になります。
Bのパターンでも2度目の自分のアクションの後は優先権が相手に移動し、1回目で放棄したものの2回目でアクションするといったこともできます。
つまりアクションの積み重ねは、両者がもう何もしませんという段階になるまで継続する訳です。

175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/25(水) 15:05:38 ID:PGdqJE6P0
ネイビードルフィンのスタンド能力は、何度でもすることができるのですか?
例えば、相手のAにサルサルサが5体(例えば、です)いたとして、抵抗なしだと全部倒してバーストできるのでしょうか?
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/25(水) 15:25:08 ID:YzBbdfYY0
>>168
っていうか、それ以前に「復活の呪文」のライブ宣言時の条件に「捨て山にある現在ライブ可能なモンスターカードを目標
に選ぶ」があるから、解決時のトルク不足以前に、「紫煙ドラゴン」を対象に選んで「復活の呪文」のライブを宣言する事自
体が出来ないと思うんだけど?
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/25(水) 16:41:47 ID:dspZL1/l0
>>175
可能です。また、ネイビーの能力はモンスターを撃破した場合ですので、防御時に攻撃モンスターを撃破したときもスタンド出来ます。
>>176
その通りですね。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/25(水) 17:00:15 ID:KEkSDgBB0
さぁ、アイちゃんと組み合わせて閃光(先制攻撃追加)ネイビードルフィンで
相手のAラインを崩壊させる作業に戻るんだ
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/25(水) 17:36:30 ID:5PTrkDL20
>>177
ありがとうございます。>>178さんのやつやってるんで不安になりました。
>>178独裁シャーク+激流でも代用できますね
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/25(水) 18:04:43 ID:WHmjPm7Y0
>>179
激流は先制攻撃つかないだろ。

閃光で先制攻撃つけてドルフィンなら、Pow4000先制攻撃、一度もダメージを受けずに何度でも起き上がる。
相手がPow+される技か能力使わないと相手のAラインは確実に全滅。
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/25(水) 18:19:49 ID:5PTrkDL20
>>180
閃光前提での激流+シャークです。
そろそろスレ違なので失礼します、ありがとうございました。
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/25(水) 22:30:02 ID:C7kDdWhm0
>>169-172 >>176
ご回答有難う御座います。
要するに対象にはとれないし、トルクを消すと解決時にライブできなくなるのですね。
前提として発動した時点でトルクが足りてれば大丈夫だと思ってたのですが、まさか解決時にもトルク確認を迫られるとはつゆ知らず。
その誤解まで含めて丁寧に御教え下さり感謝します。
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/26(木) 00:14:34 ID:oOyYa/i60
既に出ている質問だったらすいません。

相手のターンで、相手プレイヤーがバトルフェイズの終了を宣言したとき
こちらのワザカードを使用することは可能でしょうか?
両者同意の元終了させるとどこかで聞いたような気がします。
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/26(木) 00:23:54 ID:ZGKS3UWR0
>>183
可能です。おっしゃる通り、両者の合意によってフェイズは進みますので、
「アタックフェイズ終了前にワザカードを使用したいです」と宣言すればOKです。
ただし、そこに効果を積み重ねられる可能性はありますよw
185183:2009/02/26(木) 00:30:13 ID:oOyYa/i60
>>184
ありがとうございます。
これで相手ターン時の、決死の突撃→最後の一撃 や
ダークなリバースなどがためらいなく使えます。
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/27(金) 19:05:18 ID:MjHdbEmtO
逆風で攻撃しようとしたモンスターの攻撃を無効化して手札に戻すことは出来ますか
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/27(金) 19:13:37 ID:LziKxbeC0
攻撃宣言の無効。という事は出来ませんが
「相手モンスターに対して攻撃した」バトル中、
攻撃モンスターもしくは防御モンスターのどちらか、または両方がバトルの結果を待たず場(Aライン)を離れる場合
そのバトルは中断されます

よって攻撃したモンスターを手札に戻させるなりカード効果で撃破するなりBラインに送るなりできれば攻撃を事実上無効できるので
つまるところ、「出来ます」
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/28(土) 16:48:43 ID:C+9UNb0W0
>>186、187
ちょっと補足
攻撃してきたモンスターを逆風で戻しても
タテコモールの効果は発生しちゃうので注意
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/01(日) 22:21:16 ID:EU7un/RO0
ルールの質問ではないのでスレチかもしれませんが…

私のところでは対戦できる相手がおらず、近場での大会がない状況なのですが
皆さんはどういった相手と対戦しておられるのですか?
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/01(日) 23:52:26 ID:9WaruInv0
>>189
オレは大会以外で、対人戦した事ないな。
っていうか、フリーで対戦している人見た事ないから、基本的に大会か身内ってことになると思うけど。
とりあえず、この質問の内容なら本スレの方が反応が良いと思うよ?
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/02(月) 00:28:28 ID:6SfXyfQCO
冥界系などにあるPOWをマイナスする効果ってダメージなんですか?
それとも攻撃力が下がるだけで累積しても撃破はされませんか?
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/02(月) 00:33:53 ID:gthDmvg70
>>191
>>130
にあるように0Powのモンスターが0ダメージを受けている状況になるなので
powの数値≦ダメージのとき撃破されるのルールにのっとり撃破されます
ですがそれはダメージではなく「下げる効果」なので戦闘の時の被ダメージの計算などに影響が出てきます
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/02(月) 07:36:24 ID:8gH8gnqg0
>189
放送もしていなければ近場で売られいなく尼損でBOX買いしている俺に謝れ。
対戦したいが為に今度行われるライブオンイベントに行ってくが・・・
194189:2009/03/02(月) 14:40:14 ID:HttIMlNA0
>>190
やはり大会ですか…ちょっと遠いけど頑張って参加してみます
素早いご返答ありがとうございました

>>193
カードも放送もあるって幸せなことだったんですね、ごめんなさい
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/02(月) 17:04:27 ID:BgaI+bEE0
友達がいないのにTCGとか人の要るゲームやるのはどうかと思う。
軍資金ないのに株やりたいとかほざいてるバカと同レベルだろ。

つか友達いないってどんだけw

「友達は居るがライブオンに興味持ってる友達がいない」なら、
そいつにスターター買ってやるとか、デッキ貸してやるとか
方法いくらでもあるだろ。
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/02(月) 17:45:09 ID:boR03KME0
>>194
スカイプ対戦の相手を募集してみるのも手かもしれない
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/03(火) 01:24:54 ID:ZKKDwUUS0
>>195
言いたいことは分かるが一言余計だ
空気悪くすんな
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/03(火) 12:42:59 ID:jnBxldSM0
言いたい事すら分からんわ
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/03(火) 17:25:26 ID:oM803K5q0
★サキドリアンの効果の発動について、「相手のアタックフェイズ終了時」とありますが
これはお互いがアタックフェイズ終了の優先権を放棄した上で始めて発動できる効果なのでしょうか。
この効果を発動し、解決してしまうと相手のアタックフェイズは直後に終わってしまうのでしょうか。

例えば、★サキドリアンの効果で自分のデッキの一番上を確認したところ、★キッカイマンでした。
それをデッキの上に戻した後でアタックフェイズ終了に待ったを掛け、新たに戦慄のヴァイオリンを発動して捨て山に送ったり暗闇の噴火を発動してバーストさせる、等といった事は可能なのでしょうか。
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/03(火) 17:30:45 ID:Qh824IK70
>>199
「アタックフェイズ終了」時なので、当然のことながらアタックフェイズは終了していますので、
新たにワザカードや能力を使用する事はできません。
一応、2弾リリース直後にステーション確認済みです。
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/03(火) 17:34:35 ID:Qh824IK70
っていうか、今確認したら公式のQ&Aにも2/3付けで追加してあるじゃんw
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/03(火) 18:02:44 ID:oM803K5q0
>>200-201
お早い回答有難う御座います、引きたくなかったら素直に下に戻すしかないんですね。
しかし公式にも載っていたとはお恥ずかしい。もう少しちゃんと調べるべきでした。
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/03(火) 20:06:18 ID:8fzltfE40
構築済みデッキの「グラファイトゴースト」の
【全ての霊界族に+1000】の能力は、
「遥かなる大地」に適用されますか?

技や能力の「目標にならない」だから、
目標をとらず全体をアップする+1000は
適用されますよね?
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/03(火) 21:30:38 ID:/3jQ33fA0
「全ての」なので目標を取ってないから適用されます
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/04(水) 01:15:07 ID:oQie/Oqc0
だとしたら、えらい壊れカード・コンボだな…。
グラファイトBライン鎮座で相手行動不能か。
焼けない削れない3000とかどうかと思う。
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/04(水) 01:31:32 ID:q3KpV64P0
それは雷魚雷も似たようなもんだが
パワー上げるカードや、複数体での攻撃で切り抜ければ良いから
キツイけど壊れって程じゃないと思うが
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/05(木) 12:24:54 ID:34Yxkhwd0
一番の壊れカードはグースとプライマリーが居る状態のダリーだな。
白強すぎだ。自重汁。
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/05(木) 16:09:50 ID:R76i3E2X0
3枚使うならそんなもんだよ
その3枚なら紫煙で一方取れるし赤は最後の一撃で3000ダメorタテガミ+フィアボール、青は・・・魚雷魚Pow上乗せ?
と、何とかならないこともない
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/05(木) 18:59:36 ID:k/4DQL//0
壊れ言うほどのカードは出ないようバランス調整しっかりしてると思うよライブオン

自分のデッキの弱点つかれたくらいで、すぐ壊れ扱いはどうかと思う
まあ対策すると、今度は違う所が弱点になったりするんだけど
そこがライブオンの面白いところなわけで
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/07(土) 17:24:58 ID:HA7n2ya8O
ラッシュはライブしたら直ちに移動出来るそうだけどつまりこの能力を使うときは2体目のトルク上乗せには使えないということ?
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/07(土) 18:04:52 ID:mGh6Kz55O
そういうこと。
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/09(月) 12:33:46 ID:BQukmLiC0
1ターン目:1体目ラッシュ、
2体目はあきらめて別の軽いモンスターをライブ、

2ターン目:1体目Bラインに戻して、2体目をAラインに。
1体目のトルク上乗せして本命のモンスターを出した後、
最後に「猛進!」でバースト2つきでAラインに出すってんじゃダメ?
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/09(月) 22:37:20 ID:ritHBJyn0
バーニングトラップについて質問です。
ムシャシャビで攻撃宣言、相手がキッカイマンで防御宣言、このタイミングでキッカイマンにバーニングトラップを打ったらどうなるでしょうか?

1.キッカイマンは防御失敗、バースト2する
2.キッカイマンの防御が成立したので、それに矛盾するバーニングトラップは使えない
3.バーニングトラップにはこのタイミングでライブ出来ない追加ルールが実はある
3.バーニングトラップ発動でキッカイマンは防御できなくなるが、防御が無効になるため相手は防御宣言しなおしが出来る
5.それ以外
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/09(月) 22:39:35 ID:ritHBJyn0
訂正:
4.バーニングトラップ発動でキッカイマンは防御できなくなるが、防御が無効になるため相手は防御宣言しなおしが出来る

1〜5の、どれでしょうか?
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/09(月) 22:52:43 ID:84mYgVuc0
まず前提が間違ってる
攻撃、防御宣言に対してカードを使うという事はできない
攻撃宣言と防御宣言は孤立しているタイミングなため、ワザカードで介入できるタイミングは宣言「後」
なので防御宣言しちゃったモンスターに「ターンエンドまで防御宣言できない」という効果を付与しても後の祭り(
回答としては「2」が近いが「使えない」ではなく「使った効果は適応される」(ジョージでスタンドさせて2回目防御してくるとかあるから)
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/09(月) 22:54:41 ID:5Vu6v0Y50
5.
キッカイマンはバーニングトラップの効果で防御宣言ができなくなりますが、
すでに防御宣言され防御モンスターになっていますので、
ムシャシャビとのバトルが発生します。

防御できない=防御宣言ができないだけで
防御モンスターが取り消されるわけではありません。

ただし、王子の号令を使って、キッカイマンをスタンドさせても
このターンはこのキッカイマンではもう防御宣言はできないことになります。
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/10(火) 00:43:21 ID:B9Jot3yb0
>>213のケースに便乗して質問したいんですが、
こちらの攻撃宣言後かつ相手の防御宣言前のタイミングでフレイムトラップ使用は可能ですか?
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/10(火) 06:43:17 ID:X9E8tWi50
>>217
可能ですよ。

ただし、フレイムトラップは手札から使う場合、
対象は「攻撃モンスター」になります。
このため、あなたが、フレイムトラップを使う場合
あなたの攻撃宣言しているモンスターに
1000ダメージを与えることになりますが。
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/10(火) 12:11:37 ID:B9Jot3yb0
>>218
>>217はフレイムトラップじゃなくてバーニングトラップでしたwすみません
タイミングは合ってるんですね、ありがとうございました
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/11(水) 12:38:04 ID:Sp/d7v5g0
翔の第2段でワザの効果を受けなくする際、「積み重ね消滅波(か、冥界の呪術書)」で、
せっかくワザの対象外になる筈なのに、消滅波先解決だから簡単に焼かれちゃいますよね?
なんとか翔が死に損にならない方法ってないでしょうか?
ホウヒ使うと(消滅)1:(翔、ホウヒ)2交換の上に、本当は攻撃するはずのモンスターが
Bラインにいっちゃうため非常に分が悪いんで、なんとかトントン、できれば割のいい交換になる
プレイングやカードがあればいいんですが。

特にバースト2モンスターでアタックする際に消滅波やられるときついです。
翔捻らずに普通にアタックして、素直にバースト2戦力を焼かれるしかない?
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/11(水) 13:16:10 ID:i8spr1XZ0

一度ワザの目標になってから翔の効果使えば相手は2枚犠牲にしないといけないと思いますが
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/11(水) 16:20:08 ID:Sp/d7v5g0
>>221
それだ!
ありがとうございます。2:2になりますね!
それ以降の展開が(かけるも死んで、バースト2も居ないのに
相手のモンスターはBラインイにそろってるで)きつそうですが、
2:2は貴重です。
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/13(金) 01:34:43 ID:ocRxTe960
自軍Aラインはブンブン版ジョージ、紫煙ドラゴンで、
相手Aラインは疾風ムスタング、突撃ムスタング、
1・紫煙で突撃に攻撃で、突撃を撃破
2・ジョージで疾風を攻撃宣言
3・疾風がDして防御するの対して積み重ねでジョージの能力を発動
4・Dしている紫煙をスタンドさせる
5・紫煙で「がら空きになった」山にアタック
って出来るでしょうか?

要点は「ジョージたった1枚で、疾風をDさせつつ、
カードライバー能力(D+サクリではなくサクリのみ)を使うところですが、
どうでしょうか?

また、ジョージで山を攻撃宣言、
相手が自発宣言によってジョージを疾風で防御した際に、
3〜5とかできるでしょうか?
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/13(金) 06:34:49 ID:YfFbKhBU0
可能です

ただし、
3・疾風がDして防御するの対して積み重ねでジョージの能力を発動

と書いてありますが
攻撃宣言や防御宣言に対して、ワザや能力は積み重ねられません。
攻撃宣言や防御宣言が終了してから、ワザを使うことのできるタイミングがあり、
そこでお互いが可能であれば何回でもワザや能力が使えるのです。
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/13(金) 16:29:25 ID:aEoavRuE0
本スレの
回収アイで焼かれそうなモンスターを山札へ、Wピックアップで手札に
そこに暗闇の噴火で涙目
という話ですが、
何かしらの行動にWピックアップ、アイの順番で効果を積み重ねたら
逆順処理でアイ→Wピックアップになって間接的に手札に戻せるけど
Wピックアップ、アイ、暗闇の噴火の順で積み重ねたら
噴火→アイ→Wピックアップで、回収するモンスターはバースト出来ないと思うのですが・・・

回収アイ+Wピックアップの回収コンボを暗闇の噴火で妨害することは出来ますか?
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/13(金) 17:27:34 ID:6BQ63Xt9O
可能だと思うよ
Wピックアップを先に使われたら次はこちらの番なんだから、アイより先に噴火を積み重ねちゃえば良い

アイを使えば噴火で、使わなければそのまま焼かれてモンスターは捨て山へ
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/13(金) 17:40:34 ID:MMOTxNbf0
本スレで言ってるそれは、多分アイとWピックアップを別々に使った話だと思う
ライブフェイズとかにモンスター効果で焼かれそうになっても技を積み重ねることができないから、仕方なくアイの効果だけを使って一時避難させる
アタックフェイズでWピックアップを発動することで回収しようとするものの、積み重ねて暗黒の噴火を打つことでそれを妨害って話だと思う
手札にWピックアップ、場にアイの状態で、相手のタテガミにグースを焼かれるようなら俺はそうするけど、稀な例だと思う

あと戦慄のヴァイオリンでいいなんて言っちゃダメだ、絶対だぞ
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/13(金) 23:27:20 ID:aEoavRuE0
>>226
積み重ねは1つずつなのか・・・
>>227
別のフェイズで使った場合か、気付かなかった
2人ともサンクス
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/14(土) 00:17:15 ID:o0wHQsUWO
Wピックアップ→アイちゃんの積み重ねって、アイちゃん効果解決後の未だピックアップ未解決時に割り込んで噴火を積み重ねることは出来ないの?
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/14(土) 00:27:46 ID:KxBj5u7f0
>>229
積み重ねの解決時は、お互い優先権を放棄して始めて行われるから、無理。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/14(土) 00:40:31 ID:o0wHQsUWO
>>230
そうなのかぁ。スタックみたく新しく積み重ねるのは無理なんだね。
ありがとです。
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/14(土) 05:58:19 ID:tnfta3xVO
DSでゲーム出たらここ向けの質問はグッと減りそう
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/14(土) 11:13:08 ID:fhSTC0pb0
噴火噴火言うけど、おまいら上級者様は、赤や青のデッキにまで噴火入れてるんですか?
上級者はトルクのでない色のカードまで入れてデッキが回るんですね。
初心者の俺には、赤や青や白でタッチで噴火回す方法が全くわかりません。
教えてください?
それとも上級者様は黒しか組まない、大会は黒使いしか居ないということですか?
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/14(土) 11:49:13 ID:+nzJPE3E0
>>233
日本語でおk
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/14(土) 18:00:20 ID:eowevbsp0
噴火の話だったから噴火の話をした、それだけじゃないか
ぶっちゃけ暗闇の噴火はネタカードとして崇められてるだけ
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/15(日) 00:40:14 ID:PKPHy6+o0
本スレ見てて思ったんだが
紫煙ドラゴンやホライゾンの能力の使用に
さらにワザを積み重ねるっていうのは

1紫煙ドラゴンにWファイアーを撃つ
2紫煙ドラゴンの能力の為に手札を1枚捨てる
3それに積み重ねてWファイアーをもう1枚撃つ

この場合3から解決されて先ず紫煙ドラゴンに2000ダメージ
2紫煙ドラゴンの能力発動
紫煙ドラゴンは技能力の対象にならないので1のWファイアーは通らず
紫煙ドラゴンのHPは2000になる。

という解釈でいいのかな?
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/15(日) 01:58:56 ID:lS9OipIY0
>>236
それでおk。
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/15(日) 18:28:09 ID:k3D21wgr0
>>233
つまり「赤白青に対しては、アイ>Wピックアップのコンボは有効だろ」と言いたいわけだな。
黒相手でもWピックアップは一応入れといて、そのコンボを使わなきゃいいだけの話だしな。
まあ、それには同意するが、煽り口調は良くないな。
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/15(日) 22:30:24 ID:PKPHy6+o0
>>237
サンクス
ワザの積み重ねを避けようと思ったら
ライブフェイズ終了前までにコストを払うしかないか
それにもガブルとかの能力を積み重ねられたら終わるし
先に動いた方が負けるゲームだな
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/15(日) 22:44:27 ID:xh64RPmf0
初歩的な質問ですがコストマークの付いた効果は1ターンに1度しか発動できないのですか?
>>239の場合だと対応合戦になったとき延々手札を捨てて無効の積み重ねをしてたんだけど間違ってたのかな

紫煙に対し逆風
紫煙の効果
紫煙に対しガプル
紫煙の効果
紫煙にガトリングース
紫煙の効果...
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/16(月) 00:14:10 ID:SxOxxBBJ0
>>240
コストが支払える限り、何度でも使用できます。
ただし、コストにダウンが含まれるものは、ダウン行動が1度しか取れないため1回限りになります。
ご質問のケースは手札を捨てるのみなので、手札が捨てられる限り使用可能です。
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/16(月) 23:42:33 ID:t10+Rjul0
ガブルで相手のモンスターをダウンさせるとき
効果の積み重ねで相手のガブルがこちらのガブルをダウンさせられますか?

「コストは宣言後即支払い」でこちらのガブルはすでにダウン及び除外済みで
相手ガブルはこちらのガブルの妨害をできない、という解釈でいいのでしょうか?
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/16(月) 23:56:12 ID:6mDHFhHZ0
>>242
ダウンコストは効果では無く、ライブを宣言する為に必要なコストで、ダウンさせる行為
が効果の積み重ねには乗らないので、ダウンさせる効果を積み重ねて宣言より先にダ
ウンさせる事はできません。
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/17(火) 00:36:54 ID:RAkTqdQM0
>>242
D(ダウン)マークを含め→(矢印)の前に書かれているテキストは、それ以降の能力を発動させるためのコストになります。
ライブ宣言時のトルクの支払いと同じように、コストは最速で支払われることになります。何物も割り込むことは出来ません。
ガブルの能力の使用を宣言した場合、まずコストとしてガブルをダウンさせた後に捨て山に送ります。
この効果に積み重ねて何らかの効果を発動させた場合、積み重ねの法則によって後の効果の方が先に解決されますが、
最初に積み重ねられたガブルの効果のコストとして、そのガブル自体がすでに場に存在していないため、ガブルを目標に取ることは出来ません。
自分自身をコストとして捨て札にして能力を発動させるモンスターたち(ガブル、ホウヒ、マネキ、サンゴ等)は、
能力を使う宣言時にその発動の妨害を受けにくいモンスターたちです。
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/17(火) 01:08:16 ID:LXMiyitwO
ハーフも手札って6枚?
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/17(火) 07:56:57 ID:/rd2a9GM0
>>245
ハーフも初期手札は6枚です。
タッグ戦の時のみ、初期手札が4枚になります。
まあ、タッグ戦はオプショナルルールで、公式じゃないらしいんですけどね。
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/17(火) 08:27:33 ID:LXMiyitwO
ありがとうございます。
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/17(火) 14:09:50 ID:Evo8r05w0
>>243
>>244
ありがとうございました
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/17(火) 23:02:21 ID:7Jg0C3+f0
これからはじめようと思っているのですが
構築済みデッキの冥界の呪縛かもうすぐ発売される紅蓮の咆哮の
どちらを買うか迷っています。
初心者にはどちらのほうが良いでしょうか?
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/17(火) 23:22:50 ID:07t1QEbe0
ハーフも初手4枚だろう
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/18(水) 00:01:05 ID:RAkTqdQM0
>>249
そうですねプレイング的には赤の方が楽だと思われるので、「紅蓮の咆哮」の方が良いかもしれません。
スターターで通常版タテガミウルフも簡単に手に入りますから、カード集めも黒よりは赤の方が楽ですね。
まぁ、最終的には自分の好きな方を買うのが良いと思いますよ。
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/18(水) 00:10:46 ID:qWdAhjlZ0
>>251
回答ありがとうございます
とっつきやすそうな紅蓮の咆哮の方を
購入させていただこうと思います。
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/18(水) 07:57:02 ID:JqV2ISUm0
>>250
いや、6枚ですって。体験会でも6枚スタートって言われたし。
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/18(水) 08:32:56 ID:chE0qvkG0
41ルール
 デッキは40枚+カードライバー1枚 初期手札6枚

21ルール
 デッキはハーフの20枚+カードライバー1枚 初期手札6枚

タッグマッチ
 デッキは各プレイヤー、ハーフの20枚+カードライバー1枚 初期手札4枚

だろ
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/19(木) 23:21:44 ID:H48RIWPj0
マジで?
俺が行った体験会では4枚と言われたんだが・・・
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/20(金) 11:01:47 ID:kI1+e+360
前アニメで翔とミルがハーフデッキバトルやってたときは
初手6枚だったぞ
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/20(金) 19:44:13 ID:j5QtrcavO
質問です。
下記のことがわからないので、わかる方がいましたら解説お願いします。
1.リアクションで出てきた『エッ!?』の効果を無効にするために『エッ!?』をダブルファイヤーで焼けますか?
2.こちらが『グラファイトゴースト』で攻撃宣言後、相手に『消滅波』をうたれました。
 対応『瘴気』で相手のBラインのモンスターを倒しトルクを足らせなくさせ、『消滅波』を不発させることはできますか?
3.相手の『サルサルサ』がこちらの『ホワイトアウル』に攻撃してきました。
 バトル中『応急処置』を使ったら『ホワイトアウル』の受けているダメージは0になりますか?
4.相手の『サルサルサA』がこちらの『ガブル』に攻撃してきました。
 『ガブル』で防御したあとバトル中に『ガブル』能力を使い、相手の『サルサルサB』をダウンさせました。
 『サルサルサA』と『ガブル』のバトルは中断されてこちらの山札はバーストされませんか?
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/20(金) 20:22:57 ID:4BdShLeQ0
>>257
1.「エッ!?」をダブルファイヤーで焼くことは出来ますが、効果を無効化することは出来ません。
効果を無効化したい場合は、目標となったモンスターをBラインに移動させるか(ホウヒ能力)、能力の目標にならなくする(リフレクトウォール)しかありません。

2.カードをライブするために支払われるトルクは、何物にも邪魔されることのない最速のスピードで支払われるため、「単体の」ワザやモンスターをライブする際のトルクの支払いを妨害することは出来ません。
あるカードの効果によって、別のカードが『ライブされる」場合はまた話が変わる場合もありますが・・・。
また、「瘴気」はBラインのモンスターには撃てません。「冥界の呪縛」ならOKですが。
3.バトル中にワザカードの使用できるタイミングは、すべてダメージ応酬の前の段階です。ですので、戦闘中に「応急処置」を使ってもその戦闘で受けるダメージを回復することは出来ません。
戦闘中に回復できるのは、その戦闘以前に受けていたダメージのみです。
4.まず、攻撃宣言を行ったモンスターをガブルの能力でダウンさせることは出来ません。なぜなら、攻撃宣言の方が優先権があり、ガブルの能力を積み重ねることが出来ないからです。
また、サルサルサが攻撃目標としたのがガブルなのであれば、戦闘中にガブルが場を離れても山札をバーストされることはありません。
しかし、サルサルサが山札を目標に攻撃宣言し、それをガブルで防御宣言したものの、戦闘解決前にガブルが場を離れてしまった場合は山札をバーストされてしまいます。
これは他のモンスターの場合も同様で、山札への攻撃を防御宣言したモンスターが、戦闘中に相手のワザカードやモンスターの能力によって、Bラインに移動させられたり場を離れたりした場合は、山札をバーストされてしまいます。
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/20(金) 20:33:43 ID:hHv4MGcU0
4.について補足

まず前提として、バトル(ダメージ解決orバースト)に入ったら、ワザや能力は使えません。
『ガブル』で防御した後のダメージ解決に進む前でしたら、ワザや能力を使えます。

ライブオンでは、バトルはモンスター同士のダメージ解決もしくは山札への
攻撃実行のことを指します。

ダメージ解決前ということで話をすれば、前の人が回答しているように
『サルサルサA』は攻撃目標がいなくなるので、バトルに進みません。
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/20(金) 22:05:40 ID:j5QtrcavO
>>258
>>259
わかりやすい解答ありがとうございます。
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/20(金) 22:48:35 ID:WfdC7rG1O
>>257
1と2の質問については読める環境にあるならカラフルGOTOのブログの
12/18の効果の積み重ねについての記事を読んでも分かりやすいと思います

あと4についてもう一つ補足をさせて下さい

防御宣言はダウンさせて行うものなので、能力の使用のためにダウンさせる必要のあるガブルの能力は、防御宣言をした戦闘の間は使えなくなります

ガブルの能力のテキストの最初に赤色でD>>>のようなマークが書いてあると思うのですが
そのマークが書いてある能力を使用する場合には、そのモンスターをダウンさせる必要があるという事です
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/21(土) 00:34:25 ID:InrDjfGn0
こちらのガブルがサルサルサAの攻撃目標にされた時点で
ダウンさせて捨てて能力を発動し
相手のスタンド状態のサルサルサBをダウンさせるのが基本ですね
結果として相手のサルサルサA・Bがダウンになります。
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/21(土) 12:48:02 ID:4xahLoiY0
カード持ってるだけでデッキ組んだことも友達と対戦したこともないんですが
公式大会にいきなり行っても楽しめるでしょうか…?
参加できなさそうなら見てるだけでもいい。とにかくライブオンを見てみたいんです。
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/21(土) 13:30:17 ID:TPONrpE6O
そんなアナタに体験会

関東の人でなかったらゴメンナサイな情報ですけど
今日はビッグサイトの東京国際アニメフェア(入場有料)でも17時までやってますよ
カードショップに抵抗ある人にはチャンスかも?
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/21(土) 14:56:20 ID:akN95fDk0
>>263
公式大会というのは、大阪(3/29)か東京(4/5)大会の事かな?
もしそうなら体験会もあるし、フリー対戦やカードライバー認定戦も
あるので楽しめると思うよ。
21枚のハーフデッキを忘れずにね。

TCGは旬があるので、迷うならとりあえず行ってみるべきだと思うよ。
特にマイナーTCGは、1年後サポートされてるかどうか解らないしw
ライブオンは、公式サポートを頑張ってるのでそこそこ続きそうな気はするけど。
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/22(日) 12:44:29 ID:h4BQnRmw0
>>265
3/29の大阪の大会にとりあえず行ってみたいと思います
大地系のデッキ作って持っていってみます
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/22(日) 14:40:25 ID:SphMiX2a0
昨日公認大会で黒デッキの人と戦ったり
白青デッキの女の子と戦ったのですが
こちらは新スターター入りの赤でした。
ですが、タテガミ召還、手札消滅波で死亡、技カード紅蓮の咆哮も黒相手では
再生があるのでいみなし・・・黒に勝つにはどうしたらいいのでしょうか?
再生があるので、勝ち目がありません、白青も閃光、激流、ガブルの効果それにプライマリー、セコンダリー、ケータリングースの
こうかで、2000が4500まで上昇で、たこ殴り、勝ち目なし、ドラゴンクラスがないと><
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/22(日) 16:38:07 ID:TXvgr5TH0
黒はまず相手モンスターの構成をよく見て、どのモンスターを攻撃するか考える
再生持ちと他の雑魚がAラインにいる時は雑魚を先に片付ける
再生持ちを攻撃するときは相手よりもPOWの高いモンスターで臨む
デソレット付メタボーン(POW2500)にはゾウリンゲン、BCパーム、タイガードラゴで対応
消滅波(その他Aラインに影響を及ぼすワザ能力)はホウヒベアで
目標となった自モンスターをBラインに下げて回避できる。ホウヒベアは4積みでもいい
大冥界の理は常に意識しておく、サルサルサ1枚は手札に置いておいて
モンスターを多めにしておいた方がいい、ムスタング兄弟はそれぞれ4積み推奨、怒涛は2、3枚
トルク1のバクダンデライオンもオススメ
グラファイトゴースト(1弾)は出来るだけ早くマネキキャットでAラインに引きずり出しやっつける
リアクションでAラインに出たエッは出来るだけそのターン中にやっつける。Wファイアーは4積み必須
紫煙ドラゴンにWファイアー2枚同時撃ちは厳禁、まず1枚撃って能力を使わせ
それに積み重ねてもう1枚を打てば2000は削れる、後はPOW2000以上のモンスターで攻撃。

新タテガミも強いけど、1弾タテガミはどこにでも2000ダメージを飛ばせるので超便利
ガトリングースはこれで焼き尽くす、これはもはや常識。最後の一撃でも可
閃光ネイビーor独裁シャークはホウヒベアで回避してしまえばスタンドできない。
徹の能力(BラインモンスターをAラインへ)には常に気を配る。
ガブルの能力にはそれ自体に積み重ねが可能、ホウヒベアがダウンされそうになったら
そのタイミングで場合によってはホウヒベアの能力を使い、目当てのモンスターをBラインへ送る。
プライマリーへのダメージは全てセコンダリーが肩代わりすることを忘れないこと。

タイガードラゴとブリッスルはそれぞれ3枚は欲しい。
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/22(日) 17:56:14 ID:SphMiX2a0
268
ありがとう、ドラゴはなんとか通常の合わせて3枚ありますが
ブリッスルがシングル買いしないとそろわないですね
怒涛は3まいないですが2まいはあります。他もそろってます・・・
参考にしながらくもうと思います、だいたいブラックリスト、メタボーン、ジョウージ加藤
で、紫煙ドラゴン、再起ドール、ダークなリバース、消滅波の餌食とゆう感じです。
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/22(日) 19:41:00 ID:yHCemH0F0
ジョウージ加藤
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/22(日) 20:45:24 ID:3A9bPhMr0
シュンサツを1枚もってない白使いがで、
シュンサツ4積みの白デッキを対策する方法があったら教えてください。
自分はシュンサツ以外はそれなりに揃ってます。
レギュレーションは41です。

潰しても潰してもものすごい勢いで飛翔族が出てきて、
1体攻撃、残り防御ってやられて、どんどん山や、こっちの雑魚が減り、
最後にはプライマリー、セコンダリーが出てきて、
セコンダリーの鉄壁と1000アップした1トルクの人海で手がつけられなくなる。
なんとかスズメを引っ張り出して潰しても、スズメ自体も何枚か入ってて、
また出てきて元の木阿弥。こっちがプライマリー、セコンダリー、グースをそろえても、
既に山札は倍ほど差を付けられてミラーマッチだから負け確定。
なんとかしたいです。
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/22(日) 21:56:08 ID:WAsWfG6qO
同じ白でもシュンサツスズメがメインのデッキでミラーマッチみたいになるのかな
取りあえず白単なら白トルク出るんだからPow高いモンスターを入れてみてはどうかな

相手にコウソクファルコンが居ないならBラインのプライマリーやグースは自分の方が潰しやすいはずだし
スズメ入れてない分相手より有利になってる部分もあるはず
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/22(日) 23:11:09 ID:3A9bPhMr0
>>272
レスありがとうございます。
相手も重量級(ロケット、危龍)をスライ理論に従って少量入れてて、終盤ミラーになりました。
こっちからのバーストは思うようにいかず、重量級を落とさせるのも難しいです。
当然、相手も白だから巻き込み入ってるんで、こっちのプライマリー、グースも除去られてます。
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/22(日) 23:25:52 ID:TkmCcNgR0
>>271
黒か青のリアクション系カードに頼ってみたら?
人海戦術の白は特にタイダル踏むと涙目。
滅波もダリーがいようと無条件で姫を消してくれるよ。もちろん巻き込みで前に出しておくのが前提だけど。
一番いいのは理だけどね。タッチ程度じゃ入らないし、白黒のハーフはかなり構成が難しいw
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/22(日) 23:34:46 ID:d4X7mZMr0
人海だからこそ白にタイダルはあまり効かないぜ?
グース2体で妥協してもプリンセスセコンダリードライバーが残る。
ドライバーがアイちゃんだったら回復にまわしてグース3プリンセスセコンダリーとか普通にある

白対白で相手が人海戦術だったらアバハリケーンを積むといいかな
前と後ろに2対以上いないといけないってのがネックだけど白相手なら有用
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/23(月) 08:02:38 ID:MW0ZRias0
タイダルはボードアドバンテージよりもテンポアドバンテージを取れる方が重要じゃないかな
タッチ赤で飛び散る火炎や揺らぐ地面とかどうかな
あとタッチだと前提がきついけど、紅蓮の咆哮がBのプライマリーやシュンサツに直接届くのも一考していいかも
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/24(火) 11:35:32 ID:/0rc6AD/0
271です。みなさんご回答ありがとうございます。
やっぱり、他の色の強いカード混ぜないとダメですか…。
タイダルとか理は、上昇やプライマリーとのトレードで出しちゃったから実はないです。
タイダルはリアクションとしても、飛び散るや理はタッチで使えるトルクじゃないんで、ちょっときついかも。
それと、アバハリですね。覚えときます。カジュアルなんでサイドボード的に差し替えて使ってみます。
ありがとうございました。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/25(水) 12:12:13 ID:50VDk2BL0
赤と黒の構築済みデッキを買ったんですが、なんか黒のが断然強くないですか?
グラファイトゴースト・技カード・リアクション能力付きモンスターの質が凄くて、
もう一つ買って使えるカード集めれば即戦力で使えそうですし

赤も元々優秀なの多い地獣族中心&ブリッスルのデッキにすると侮れなそうですが…
突撃ムスタングは疾風とブリッスルがいる時にライブすると+2000になるんでしょうか?
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/25(水) 12:35:41 ID:50VDk2BL0
>>278
ブリッスルはどちらでも構いませんが、疾風の+1000は疾風と突撃が同一ラインにいるときのみです。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/25(水) 13:41:00 ID:AytAO5aI0
>>279
なるほど、ありがとうございます
Bラインにブリッスルと疾風温存して突撃のパワー+2000できると反則すぎるから制限があるのですね

281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/26(木) 03:29:05 ID:mcvS4DoF0
色々と質問させてください

@紅蓮の咆哮の発動コストに「カードを1枚捨てる」とありますが、
紅蓮の咆哮1枚を発動し、カードを2枚捨てると2回分の効果が得られるのでしょうか

A相手が山札を攻撃してくるのに積み重ねて逆風などのワザカードを使い、自分の手札が0になったとします。
そして相手のターン中、相手が何もアクションを発生させない場合でも「大空スズメ」の能力を使うことができますか?

B相手のモンスターのライブに対し、ホウヒベアー等のモンスターの能力を積み重ねることは可能なのでしょうか
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/26(木) 03:34:19 ID:wGxojO4r0
色々と自信ないのでAだけ

Aはできる
相手が「何もしない」という放棄の行動をフェイズの「最後」に必ず行うので、それに対してあなたの行動タイミングが訪れます
例えばライブフェイズからいきなり攻撃宣言されたらライブフェイズのエンド宣言まで戻って、効果を使いたいです。という巻き戻しも可能
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/26(木) 06:48:32 ID:thAtOAKE0
@このカードを使うための追加コストなので、2枚捨てて2倍効果はできません。

Aフェイズの終了はお互いが了承した時点でおこなわれます。
 相手が「フェイズ終了したい=行動をパス」した時点で優先権があなたに移るので
 その時点で使えます。
 フェイズの巻き戻りはありません。
 実際は、相手がフェイズ終了を確認せずに、次のフェイズに移ってしまうことが多いので
 ちょっとまってください状態になりますが(^^;

Bライブ宣言に対し、積み重ねは可能です。
 ただし、ライブ宣言したモンスターは実体化していませんのでそれを対象にはとれません。
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/26(木) 12:21:36 ID:x1+6Rp9c0
>>283
紅蓮の咆哮のテキストを良く見ると@に関してはできそうだけど。
このカードを使用時、手札1枚につき4000とも取れる表記だ。
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/h/heartdrops/20090315/20090315005232.jpg
ブラッシュが同様の表記で手札1枚につき+2000で、
ブンブンに無限にPowアップできるとか書いてあるし、
ターバンシェル、マッドスキッパー、シケトルも何度巻き込みを食らおうが、
山札1枚捨てるたびにAラインにいけるし。
追加コストを2倍3倍払った場合どうなるかはルールにもQ&Aにも書いてない。
単に、俺たちの今までのカードゲーム知識の常識で否定してるだけで、
できないってどこにも書いてないよな?

「そうすると、復活の呪文は、これ1枚+山札6枚で2匹戻せるのか?
ダークなリバースに至ってはこれ1枚+捨てた手札分で好きなだけ戻るか?
最後の一撃は2体捨てたら2体分のPowダメなのか?」といわれると…
乗りかかった船で、ライブオンステーションに確認してもらえまいか?
ライブオンの今後の戦術に関わる重要な案件だし。

俺は今仕事中でネットはできるが私用電話はできないんで、よろしく。
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/26(木) 13:43:10 ID:7M5u8rsg0
>>284
ステーションに確認しますた。
結論は×。
モンスターの場合は、そのモンスターが場に存在する限り何度でも使える起動型能力で、ワザカードの場合は1度のライブ時に1度しか発動できない効果であるためとのこと。
ダークなリバース、復活の呪文等も同様の答えとなるようだね。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/26(木) 15:30:36 ID:x1+6Rp9c0
>>285
おーわざわざサンキュー。
ってゆうか、すまない、ありがとう。

ダブルコストできれば、紅蓮は非常に有用カードだったんだけどな。
しかし、このままじゃ紅蓮はアドバンテージとりにくいし、
よっぽどプレイの下手な奴じゃない限り★生き残らせるの簡単すぎで、
単なるファンカードだよなあ。残念だ。
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/26(木) 17:37:47 ID:mcvS4DoF0
皆さん親切なご回答ありがとうございました
質問外の曖昧なところまでスッキリ理解できました
感謝、感謝
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/29(日) 22:42:13 ID:4fz44Dg00
>>286
グラファイトゴースト相手なら、紅蓮の咆哮覿面に効きますがね〜。
まあ、そのあとリバースで釣られますが(^^;
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/30(月) 11:36:12 ID:5B/k5L/s0
>>288
紅蓮1枚無駄遣いして、加藤能力で1体スタンドさせるタイミングを
くれた上に、わざわざ「リバースでもう1回手札全部見て、キーカードや
トルクカード落とす権利」をくれるなんて、黒としてはウハウハすぎ。
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/02(木) 01:38:29 ID:1Zq5hQ/s0
白メインで作りたいのですが、赤の地獣族メインの
地獣王デッキに勝てる希望が沸きません。
せめて勝てないまでもそこそこ戦える、または
地獣王デッキに勝った事がある白メインのデッキを教えて欲しいです。
デッキを公開できないのでしたら、指針だけでもアドバイス頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/02(木) 02:05:28 ID:56fblHUK0
>>290
まずは、自分の現在のデッキ構成と、いつもどんな感じで負けるのか
を書いて貰えるとありがたいんだが・・・。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/02(木) 02:10:53 ID:/+OKvF8t0
まぁレシピ書いてもいいから詳しく頼む

とりあえず個人的に白使ってる感じだと
赤のリアクションは特に怖くないのでガンガンバーストしていく
打点は大体3000どまりなのでプライマリー有りのスワローでアイの回復ギミックを駆使して攻撃を防ぐと効率的
グースでできる限りモグラを焼く。グースをタテガミ2000ダメの囮にする
巻き込み等のブリュッスルを引きずり出せるカードを積む
とかを意識してみて5分ぐらい
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/02(木) 02:13:00 ID:qdaLYl9A0
そんな時にはサルサルサでしょ
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/02(木) 03:14:02 ID:1Zq5hQ/s0
レスくれた方々、ありがとうございます。

>>291
いつもってほど対戦経験はありませんが
グースをタテガミやマネキキャットで排除され
ブリッスルにBラインに居座られてPower+1000の地獣族に圧倒されました。
グースが居なくなると、ブリッスル+ムスタング兄弟は相当厳しいです。

>>292
先制攻撃主体のデッキです。
小芹アイ、コウソクファルコン、ガブル、ホワイトアウル、
ダイビングアルバトロス、ガトリングース、ジャックナイフスパロウ
セコンダリー、プライマリー、レインボースワロー、上昇危龍
ワザカードはフォローザウィンドのみです。
各カード枚数は調整中ですが、フォローザウィンドは4積みです。

>赤のリアクションは特に怖くないのでガンガンバーストしていく
この認識はありませんでした。
先制攻撃で場の相手モンスターを除去がメインでした。
これだと赤相手では、ラッシュで後手後手になっていたと思うので
山札を積極的に狙ってみます。

>巻き込み等のブリュッスルを引きずり出せるカード
コウソクファルコンが3体ぐらい入れてましたが
引きずり出すのはワザカードに任せてアイは回復に専念した方が良いのかもしれませんね。
とても参考になりました。ありがとうございました!
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/02(木) 10:31:34 ID:WZSKYjMn0
スズメデッキに勝てません。相手がシュンサツ4積み、
ペダルやバリアス入りでシュンサツをチューターするから、
9割方最初の1〜2ターン中にシュンサツが出て、
そこから+3体。

手札に最初からシュンサツがあるなら、バリアスで
ガトリングース呼ばれたり、
最悪パターンは、1ターン目ライブチェンジで3体、
2ターン目重ねライブチェンジで、さらに3体出された上に、
そこから、シュンサツの3トルクと1トルク3体で
上昇かロケットを出してこられて、さらに
巻き込み+Aラインのシュンサツのおまけで
こっちのトルクモンスター潰されて、完全に封殺される。
これも半分くらい決まって困ってます。
しかもプライマリー入りだから、中盤から
大量の1トルクモンスターが軒並み1500〜2000に。

赤火力タッチや理タッチも試しましたが、
それらは上の理由で別色トルクつぶされてダメでした。
リアクション狙いタイダルも、次のターン3回目の重ねライブチェンジで
立て直され、キッカイマンもセコンダリー+フォローで1撃死終了でした。
こっちは4積みされた巻き込みでトルク源を潰されて、場がそろいません。
なんとかがんばってシュンサツを潰しても、予備で入ってるスズメに
インスタントライブチェンジされてさらに3体出されます。もうお手上げ。
こっちは白単、スズメ無しです。
何とかする方法ってないでしょうか?
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/02(木) 12:05:06 ID:hJ8WKtTU0
そのデッキいいな
ちょっと組んでくるノシ
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/02(木) 12:21:03 ID:WZSKYjMn0
>>296
組むときは、イーグルケンサクを忘れずに。ケンサクは2枚あれば十分。
初期数ターンで絶対に巻き込みが手札にきます。
それと、ありったけ飛翔族1トルクいれて、

スロットに余力があるなら、アイ(第2)x2+コウソク(第1)x2で、追加巻き込みを。
アイ+コウソクはインスタントライブチェンジとシナジーします。
アイ+コウソクを使い捨てして、
捨てたコウソクを2回目のアイ+インスタントで拾ってくる感じ。
転移、激昂があるとさらに加速です。
シュンサツ+1体で転移、シュンサツ+アウル+1体だけで激昂可能ですので、
シュンサツが転移激昂とシナジー。

っていうか、それへの勝ち方教えてください。
今のところ、アイちゃん1枚だけ残して、全部赤でブリッスルデッキ組んで
「これは赤タッチ白のアイちゃんデッキだ!」と言い張るくらいしか浮かばない…。
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/02(木) 12:22:28 ID:hJ8WKtTU0
組んだら色んなデッキと回してみるわ
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/02(木) 12:31:03 ID:WZSKYjMn0
連書きスマソですが、
相手のデッキにはロケットx2、上昇x1も入ってます。
こいつらも手札にあれば2ターン目で飛んできます。
1ターン目アウル、ライブチェンジシュンサツ、
オマケでAライン2体、Bライン1体置き(ここでアウル、シュンサツ、+1で6そろう)
2ターン目にいきなり上昇気流!ロケットファイヤー!とか出来ます。
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/02(木) 12:43:25 ID:lV6NYYUs0
300
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/02(木) 12:45:48 ID:lV6NYYUs0
301
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/02(木) 15:16:09 ID:G15vqf4P0
>>294
ロケットファイアーは忘れずに積んでおけ。
能力を使わないとしても、デフォのサイズが3500なのは白にとって非常に重要だから。
少なくとも2枚、多くて4枚あってもいいと思う。
あと、プライマリー、セコンダリーは2枚ずつくらいでいいと思う。
4トルクの優秀モンスターとして考えてデッキを組むといい。
プライマリーに頼ると死が見えるw
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/02(木) 16:47:14 ID:stJx/92S0
便乗して質問

相手Aラインにコウソクやスパロウのような先制攻撃モンスターがいたとして、
ダブルファイアーなどでダメージを与えてから攻撃を加えても
こっちのPOWが元々上回っていない限り、向こうの先制攻撃が優先されて
結局無駄死にになるのかな?
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/02(木) 16:55:46 ID:wGTx0Mxk0
先制攻撃は攻撃する時だけしか働かない
攻撃された場合は無力。
先制防御との違いを良く見てほしい。

【先制・攻撃】
(このモンスターが攻撃モンスターなら、防御モンスター、またはカードライバーより先にダメージを与える)
【先制・防御】
(このモンスターが防御モンスターなら、攻撃モンスター、またはカードライバーより先にダメージを与える)

だからこっちから攻撃を仕掛けるときはダメージワザ+格下モンスターでも行ける。
逆に相手の方から攻撃された場合に返り討ちしようと
ダメージワザを使っても上手く行かない。
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/02(木) 17:07:01 ID:stJx/92S0
ああそっか、こっちから攻撃する分には先制攻撃の効果はつかないんだね
その場合つくのは先制防御か
>>304d
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/02(木) 17:31:56 ID:S3t8EQb/O
>>294
対ブリッスルを意識するなら巻き込みよりも第2弾翔に邪魔されないコウソクの方が役に立つよ
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/02(木) 21:25:13 ID:KvsnNXWUO
値段高すぎてワロタ
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/03(金) 00:28:45 ID:LKVxjvUpO
今日はじめた初心者なんですが、質問よろしいですか?

とりあえずスターターとか色々買ってみたのですが、構築の基礎など教えていただけますか?

ブリッスルを引いたので使いたいんですが、必須カードなんかもわかりませんorz
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/03(金) 01:29:31 ID:Y8gWtDB/0
構築の基礎とか必須カードとか、漠然としすぎててどう言えばいいのかは分からないけど、ブリッスル使いたいってことから赤だとは察する。
サルサルサ、突撃、疾風ムスタング、ダブルファイヤーは必須かな。どれもフル積みしていいぐらい汎用性が高い。
序盤のトルク要因を増やす目的ではビッグマウスやホウヒベアー、バクダンデライオン辺り。どれを何枚積むかはその人の好みによる。多すぎるとパワー不足に悩まされるが少なすぎるとトルク事故が起きやすくなる。
高パワーで戦闘のできるモンスターも欲しいけど、これはデッキタイプによる。ただ、相手のドラゴン1匹に制圧されましたとかはさすがに笑えない。

まぁ適当に組んで一人回ししてみれば感覚は分かると思うよ
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/03(金) 01:56:49 ID:s9Oia8Cf0
>>302>>306
アドバイスありがとうございました!
ロケットファイアーは使った事がないので試してみます。
第2弾翔をすっかり忘れてたので、コウソクファルコンを使います。
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/03(金) 22:19:19 ID:jNAwLf/40
>>308
ライブオン公式HPのカラフルGOTOさんのブログを見てみるといいよ

とくに2008年11月の記事にデッキ構築講座があるからマジオススメ
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/04(土) 21:30:48 ID:p1mi734jO
質問させてください。

1.紫煙ドラゴンがジンセーキャンドルを破壊したとき、ジンセーキャンドルの破壊効果を紫煙ドラゴンの効果で無効化できますか。

2.ダークなリバースで捨て山にあるカードライバー/モンスターを手札に加えることはできますか。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/04(土) 21:55:57 ID:93qATCdr0
>>312
1.ジンセーの能力は、目標を選ぶ能力ではないので、紫煙の能力では無効化
できません。
カードの記述に「目標のモンスター」と書いてない能力やワザは紫煙の能力で
は無効化できない。と覚えておくと良いでしょう。

2.ライブチェンジカードはモンスターカードなので、リバースで手札に戻せ
ます。
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/06(月) 11:33:38 ID:vZ391HFN0
戦慄のバイオリンって互いに一枚づつ捨てさせる、ということですが、
それ以外に他のカードよりいい部分ってありますか?有効的な使い方とか。
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/06(月) 11:46:57 ID:BRFfVr3U0
再起ドールを試写会でトップに持ってきて損失を軽減して相手に1点(だがカード3枚使うから効率よくない)
ゲームの性質上相手への致命傷はデッキ枚数3枚目のダメージだから(2枚目は攻撃宣言に成功さえすればリアクション関係なくほぼ勝ち)
相手のデッキが3枚のときこのカードのリアクション不能ダメージで1枚削り残り2枚、ステルスで直接攻撃で残り1枚、ここでリアクションでてもエンド相手ドローでゲームセット

まぁ基本的にゲーム加速するだけなんだけどね。黒はリアクション多いからあんまり合わないね
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/06(月) 13:10:36 ID:vZ391HFN0
ありがとうございます。
手数かかるばっかりですか。VRなのに500だしなあ・・。
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/06(月) 19:06:53 ID:H3qcc0La0
>>314
リアクションが発生しないから、41デッキでもバイオリン2匹も出れば
21と同じ展開が出来る。41のつもりで重いカード入れまくってる
奴にはバイオリン+21の延長デッキで余裕で勝てる。

ついでに言えば、バイオリン捻って
こっちの山からドールが落ちればこっちのものだし、
ダークなリバースで釣ってくる「資源」を手に入れられると
発想すれば凄く強いカード。
相手は何も出来ずに山が減るだけだが、こっちは
紫煙ドラゴンだろうがグラファイトゴーストだろうが
リバースで釣り放題。
リバースの手札捨てコスト?再起ドールに決まってるだろ。
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/06(月) 22:40:51 ID:LA8TyeK+0
そして。そのダークなリバース自体が落ちていくとw
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/06(月) 23:10:15 ID:H3qcc0La0
>>318
あるある。
4積み基本。2枚落ちても2枚生きてりゃ十分勝つる。

リバースや復活の呪文はあくまで大型モンスター救済手段であって、
攻め守りはドールが基本になるから、痛くも痒くもないわけ。
大型モンスターが落ちても、釣りワザが落ちても、理が落ちても、
勿論打てたとしても十分ビートダウンできる。
それが黒スーサイドってもんでしょ?

個人的には第3段のボルカニックが楽しみ。
理後、手札のボルカニック捨ててドール呼んだり、
運良くリアクションで出たボルカニックのコストに
手札のドール払ったり。素晴らしきシナジー。
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 00:29:53 ID:38yBN+2Q0
ヴォルカニックのコストは、手札ではなく山札2枚。
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 00:29:55 ID:AdEdzug30
ヴォルカニック登場時のコストは手札じゃなくて山札2枚みたいだぞ
というか、4500のモンスターが出てきたうえに、
2枚も捨てたいカードを捨てられるとか鬼畜すぎる
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 00:36:55 ID:/WZjWk0R0
あーだこーだ言っといてこれは恥ずかしいwwwwwwwww
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 12:45:58 ID:CWYj9khV0
そのヴォルカニックだが、山札2枚でも全然ペナルティになってないよな。
黒だから落ちた山札は釣ってこれる。
山札からジンセーやグラファイトなどの有用モンスターか、ドールが落ちれば十分シナジーしてるわな。
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 20:01:53 ID:+gFjj7PF0
逆風やモンスターリバースが他のモンスターより有効、と見る事もできる……かな?
手札に戻ったところでコストにされるのがオチだろうけど

さて恥ずかしい基本的な質問ですが
攻撃を宣言した直後の、技や能力を使用する優先権は、攻撃側と防御側のどちらにあるのですか
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 20:21:15 ID:38yBN+2Q0
>>324
まず自分が「攻撃宣言」しているので、次のアクションは相手になります。
326312:2009/04/07(火) 22:35:34 ID:UC4ShmNY0
>>313
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
327312:2009/04/07(火) 22:36:24 ID:UC4ShmNY0
>>313
遅くなりましたがご回答ありがとうございました。
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/08(水) 00:12:24 ID:HfqYaaMT0
始めて間もないのでどんどん対戦して練習したいのですが相手が居ません
秋葉原近辺で19時以降にカードライバーの集まる店はありませんか?
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/08(水) 00:54:57 ID:2MCBmQZl0
ライブフェイズに、2回ライブできるのですが
ライブに積み重ねでライブって出来るのでしょうか?
例えば・・・
タテガミウルフをライブ。2000ダメージの対象は紫煙ドラゴン。

相手は、紫煙ドラゴンの能力発動。

積み重ねでもう一枚のタテガミウルフをライブ。
などです。


>>328
秋葉なら店舗大会があるので、思い切って参加してみては?
大会終わった後にフリープレイを申し込んでみるのも良いかと。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/08(水) 01:48:40 ID:hMaEUXaM0
積み重ねはあくまで「効果の」積み重ねなのでライブはできないよ
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/08(水) 13:03:56 ID:UM+QDB1w0
>>328
錦糸町の綺羅カーンで、毎週木曜日19時から公認大会あるよ。
時間が時間だから、参加者のほとんどが大人w
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/08(水) 21:02:48 ID:HfqYaaMT0
>>329
>>331
ありがとう
週に何度か仕事終わった後に軽く1、2戦ってのを考えていたんですが
ある程度時間とって大会に出ないと相手を見つけるのは難しいみたいですね
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/08(水) 23:29:23 ID:Xw7SHvjG0
>>330
>「効果の」積み重ねなので
なるほど。
ご回答ありがとうございました。

>>332
mixiが盛んなので駄目もとで募集してみるのも良いかもしれないけれど
よっぽど、活動場所周期があってないと難しいと思うなぁ。
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/08(水) 23:41:19 ID:20oHva9d0
>>325
回答有難う御座います。助かりました。
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 02:52:31 ID:c4+5mSdr0
バリアスで「カードライバー/モンスター」のカードは持ってこられないでOKですか?
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 02:55:06 ID:Q631DjHB0
ばっちりOK
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 03:13:58 ID:nwdIEAoG0
>>336

横槍すまない。
なぜダメなのかを解説願いたいのだが?
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 03:16:43 ID:Q631DjHB0
すまん質問理解してなかった
持ってこれるのOKだ
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 04:28:42 ID:cy2TcBPD0
WAROTA
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 07:41:50 ID:YpJ/Zxto0
「カードライバー/モンスター」カードは、言い換えると
「モンスターカードであると同時に、モンスターカードでもあるカード」だか
ら、カードライバーカードを対象にとるカードと、モンスターカードを対象に
とるカード、どっちのチェックにも引っかかるわけだ。

まあ、カードライバーを対象にとるカード、まだ無いけどね。
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 07:43:51 ID:YpJ/Zxto0
>>340
ありゃ、記述ミスった
「カードライバーカードであると同時にモンスターカードでもあるカード」
でした
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 10:29:16 ID:o58rvEgt0
「カードライバー/モンスター」カードの、
『このモンスターは「天尾 翔」としても扱う』ってのは、
「天尾 翔」とそのライブチェンジカードは
合わせて4枚までしかデッキに入れられない、って事でいいの?
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 13:12:11 ID:9ZZ7Zove0
『このモンスターは「天尾 翔」としても扱う』

『このモンスターは(場に出ている時)「天尾 翔」としても扱う』

の、意味だとおもうので、デッキに入っているときは、「天尾 翔」ではない
そうでなかったら、デッキに4積みしているバランスを調整しないといけないな……
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 16:15:06 ID:c5Zs4Gdi0
>>342
場にいるときは「モンスター」
デッキor墓地にいるときは「カード」

おk?
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 17:32:45 ID:76bIMczP0
>>344
おk、把握した。dクス。
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 04:04:40 ID:wfVv24Zz0
POW2000の壁に苦悩中。
POW2000のモンスはどんなカード付け足そうが、
最後の最後にWファイヤー1枚で纏めて落とされる。
レインボースワローにフォロー2枚、閃光足して、タイガードラゴに勝った!
と思ったらWファイヤー1枚でこのありさまだよ。

ライブオンに即時発動、積み重ね不可なワザカードが欲しいなあ。
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 06:36:28 ID:T+uiw2nw0
カードを使うタイミングを(フェイズを区切って)考えてみては如何だろうか?
効果の積み重ねの最後にダブルファイアーを食らうと、POW2000では焼かれてしまう。
という教訓があるのだから、POW2000のまま戦闘に入らないようにしてみる、とか。

自分のアタックフェイズなら、攻撃宣言をする前に使用する。
それでいてチェーンブロックを作らずに、単発で強化ワザを使用する。とか。

防御側で殴りかかられるにしても、相手の攻撃宣言時にフォローザウィンドで区切り、
自分の防御宣言のあとにまたフォローザウィンド+etcを使うというやり方。
最初のフォローザウィンドの時点で、ダブルファイアを打たれるにしても、
閃光を重ねてやり過ごし、防御宣言時に以下略。

処理が細かくて面倒くさいのだけど、積み重ねの最後にダブルファイア一枚でひっくり返される。
という事は無くなるかもしれない?
結果、同じ焼かれるにしても、相手が更に手札を使ってきたり、
自分の手札消費を抑えられたり、彼我の手札消費が違ってれば後に繋がる可能性も変わってくるのでは?


と思ったんですが、可能でしょうかねエロい人?
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 06:47:43 ID:RLMtJDJo0
というか、4000のモンスターだって、閃光つけて4000のモンスターとバトルした後はファイアーボールで沈む
2000のモンスターはその分、モンスターの必要トルクが少ないワケだから妥当でしょ
後はリフレクトウォールなどを使うか、バトル前に、さらに2000余計にパワーをあげておいてください
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 08:44:48 ID:T+uiw2nw0
>>348

あまり上げ足を取るような書き込みはしたくないのだが…
PW4000+閃光のモンスがPOW4000と殴り合いをした後、
ファイアボールでは沈まないわけだが…

前提とする数字を書き間違えたのか、防御側の話をしているのか、
閃光(POW+500と【先制:攻撃】の付与)の効果を勘違いしているのか…どれだろう?

ここは初心者スレである以上、
誤解を招きそうな部分は早めに正したほうが良くないかなー、と思ってな。
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 17:23:12 ID:+6RAl4u4O
>>346
先ずワザカードは攻撃宣言に入る前に使ってみよう。

そのケースなら

@自分:攻撃宣言に入る前に閃光をスワローにかける
A相手:何もしない
結果
スワローPOW2500が確定しWファイアー1枚では落とせなくなり
残りのフォロー2枚で先攻POW4500でドラゴを叩く


@自分:攻撃宣言に入る前に閃光をスワローにかける
A相手:Wファイアーを積み重ねてくる
B自分:フォローを積み重ねる
結果
Bフォローの効果でスワローのPOW3000/HP3000
AWファイアーで2000削られてPOW3000/HP1000
@閃光の効果でPOW3500/HP1500が確定
残りのフォロー1枚で先攻POW4500/HP2500でドラゴを叩く

BのBの後もう一枚Wファイアーを撃たれたらお手上げ

351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 00:25:25 ID:N3T+vvH10
ルールの質問ではないのですが、
カードの効果付のカードリストが載ってるサイトとかってありますでしょうか?
公式だとコストとかしか載ってないようなので・・・
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 00:36:47 ID:xacNd2ru0
ブンブンを買うと、最新弾発売直前の号にはカードリストのポスターがつくよ
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 09:00:19 ID:baavEzCq0
3弾のブッコ抜きならここ
ttp://dante09.blog86.fc2.com/

今までに出てる分ならここだな
ttp://buta.vis.ne.jp/
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 15:08:52 ID:BKoIqayEO
地平線の3枚捨て能力って
「目標の」が付いていない
ブラッシュのパンプアップやゴフゾウのスキル付与も
無効化できるのかな?
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 18:46:43 ID:ZovWrpa2O
目標がないから無効にできない。
タイダルとかも「A君」が目標じゃなくて、あくまで
「Aラインのモンスター」が目標だから防げない。
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 20:41:45 ID:N3T+vvH10
>352,>353
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 12:46:50 ID:NMN8wEVu0
公式のQ&Aに書いてある、
応急処置の項目の
Wファイヤーに応急処置を積み重ねてもWファイヤーでモンスターが死ぬ
っての間違いじゃないですか?
応急処置が先に発動したら、ターン終了時まで全ての効果を無効化するんだから、
Wファイヤーの効果も受けなくなるはず。
ワザのダメージと、ワザの効果は別ってことですか?
それに1問目を見ると「ターン終了時にWファイヤーを打ちます」
「ターン終了時に消滅波を打ちます」
なんてバカが出そうな応答なんですが。

巻き込みの2問目の回答もおかしいような。
>いいえ、移動させなくてはなりません。
にすべきだと思うし、
このQ&Aには
「リアクションでライブするとき、わざと移動不可能なモンスターを指定して何も移動させないことはできますか?」
という質問も必要かと思うんですが。
あと、上記の場合は、そういった目標指定はできるんでしょうか?できないんでしょうか?
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 14:01:43 ID:9MjBsUzg0
オレも何か納得できなかったけど、とりあえず公式の応答が正解だと思うことにしたので
以下、納得できそうな屁理屈を並べて見る。


1・タイミングの問題。
 ワザカードの押収は後で使ったワザが先に効果を発動する。
 だから、Wファイアーに対応して応急処置を使っても
 ファイアーを食らう前の傷が無いモンスターに
 応急処置を施すことになってしまう。

 かといって、ダメージを食らってから墓地に行くと言う間に
 応急処置するタイミングが存在しない。

 モンスターを一発で死ぬレベルの攻撃から救うためのカードなら、
 再生の後半と同じようなややこしいテキストにしなきゃいけないと思うから
 意図からして違うのかも。


2・応急処置で無効化できるのは「ターン終了時まで」と付く効果だけ。
 ダメージは結果としてターン終了で取り除かれるけれど、「ターン終了時」、までの効果ではない。
 あと、「ダメージを与える」と言う部分は効果で、ダメージ自体は功かじゃないとどーのこーの。
 多分、瘴気なんかで“ターン終了時まで”パワーダウンしたのを直すための効果なのだと思う。

 あと、応急処置をかけた時と、そこからそれらの効果を受けなくなるのではなく
 応急処置をかける「まで」に受けていたそれらの効果だけを取りぞのぞくんじゃない?

 そう考えないで拡大解釈すると
 あの効果にはどのタイミングでいつまで有効かが書いていないから、
 応急処置をかけることでずっと効果を寄せ付けない
 モンスターを作れるってことになってしまう。
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 14:04:09 ID:9MjBsUzg0
あー、後半は「ターン終了まで(とつく)の」効果と
「ターン終了時まで」効果を受けないって読み取ったのか。
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 15:03:51 ID:/UWhNc3P0
応急処置の真の価値は回復じゃなくて無効の方だとあれ程(ry
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 15:04:27 ID:+ttOBSGA0
そのモンスターにかかって『いる』ターン終了時までの効果を無効化する。

応急処置をライブした時点で、目標のモンスターが影響下にある
“『ターン終了時まで』の効果”を取り除くのであって、
別にワザや能力を予防する類のものではないと思うのだが?
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 15:22:12 ID:6Cv5t6GT0
誰か答えを教えて下さい
 
下記の様な状態で、相手の手札の状況は全て解っている
ライブフェイズが終了して、これから攻撃するのだが
コウソクファルコンの攻撃は成功するでしょうか?
 
手:Wファイヤー×3
B:サルサルサ×4
A:なし
___________
A:コウソクファルコン×1
B:アウル×4
手:応急処置×2

363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 15:54:48 ID:Ukc0c3550
>>362
あくまで、この状況の場合ですが、相手に2枚連続でWファイヤーを使わせなければ問題無し。
相手のWファイヤー使用宣言に必ず応急処置を差し込めば、
受けるダメージは2000までなので、コウソクの攻撃は通ります。
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 09:27:30 ID:BWO987sj0
>>363
こちらの何かしらの行動に積み重ねて相手がWファイアー2枚使う

そのダブルファイアーの間に応急処置を積み重ね
(処理順がWファイアー→応急処置→Wファイアーとなる)
ということでしょうか?
このような割り込みって出来るのですか?
それと、こちらの応急処置を積み重ねた後、もう一枚のWファイアーを積み重ねられたら・・・
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 09:47:24 ID:qFn3ahvg0
>>364
アクション(攻撃宣言、ワザカードの使用、能力の使用)の優先権は必ず交互になります。
どちらかが1つ使えば、次は相手に権利が移ります。
したがって、こちらが権利を放棄しない限り、相手が2度続けてアクションを行う(この場合、Wファイヤーを連続でライブする)ことは出来ません。
効果の解決は最後から行われますから、間に応急処置を挟めば2000以上のダメージを受けることはありません。

攻撃宣言→1のWファイヤー→1の応急処置→2のWファイヤー→2の応急処置→3のWファイヤー

3、2のWファイヤーはそれぞれ2、1の応急処置によってダメージ軽減されるので、受けるダメージは1のWファイヤーの2000のみとなるわけです。
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 12:18:07 ID:MRIa5png0
「天地無用!?」は、タテガミとコウソクの両方ライブできなくても
片方だけでもライブできると思いますか?
対象カードがないので、片方も無効になりそうですが・・・。
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 18:57:10 ID:Agtpkjo20
ルールなどとは無関係ですが、
香川県でライブオンが出来る(やっている人が居る)デュエルスペースとかイベント系が行われてる場所ありますか?
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 19:18:25 ID:oOm/H8ui0
赤デッキにリアクション狙いのタイダル・消滅波を入れているのですが、
事故って手札のを有効利用できるブラッシュに魅力を感じています

赤メインでブラッシュ使うならどのくらい白混ぜる必要あるでしょうか?
ホワイトアウル4積みの他、レインボースワロー辺りも1〜2枚必要でしょうか?
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 19:19:12 ID:oOm/H8ui0
>>368
事故った手札を有効りようできる、でした、すいません
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 20:36:49 ID:5+pyZdDc0
>>367
公式サイトの公認大会情報や取扱店リストくらい見ようぜ。
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 20:55:06 ID:Agtpkjo20
取扱店にはそういう場所ありませんので^^;
あと公式のじゃなくて場所によっちゃ非公式の大会行ってるのでそういうのやってる場所無いかなという意図の質問です
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 21:12:34 ID:JMooVLh70
なら最初に非公式でも良いのでって書けばいいじゃない、紛らわしい
非公式でやってるところ知りたいならカード店に片っ端から聞いて回るしかないだろ
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 21:14:25 ID:EM3QJYtO0
香川なんて田舎知るか!
ライブオンはホビステでのみ取り扱っております
それ以外はサポート外です
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 21:52:31 ID:Agtpkjo20
地元以外の人は答えられないでしょうから、そもそも地元の人に対しての質問のつもりでしたので、
公式の大会が無いってことは常識ですので説明を省かせてもらいました。
まぁまさに香川なんて田舎知るか!って感じですよね、スレ汚し申し訳ありませんでしたうんちっち
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 22:20:03 ID:N2MUyaj/0
>>366
記述に、「手札山札からコウソクとタテガミ選び出しライブする」とあるので、
片方しか無い場合は《天地無用!?》は無効ですね。
記述が「〜する」の場合は強制、「〜することができる」の場合は任意の効果
になります。
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 23:51:10 ID:+iIEzyw30
>>375
ご回答、ありがとうございました。

377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 00:16:57 ID:ZLUy38630
>>375-376
効果は不可能がある場合、可能な限り適用する
って大原則なかったっけ?

アバハリケーンを出す時はAB各2体必要だが、アバをライブさえすれば、
目標のうち1体が死んでも3体だけで入れ替えを行えるし、
プリンセスの祈りは、ライブさえすれば積み重ねでプリンセスを殺されても飛翔族を呼べる。
コウソクとタテガミ呼ぶのは効果であって条件じゃないから、かなりグレーだと思う。
ないのは呼ばないで、あるものだけライブチェンジするかも知れない。

これはライブオンステーションに問い合わせないとダメじゃないか?
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 06:49:17 ID:onzJlVpQ0
>>366質問の状況が簡潔なのもあって、
>>377の状況の認識に食い違いがあるのかもしれないですな。

勘違いというかジャイアン解釈が起きそうな効果である事が明白なので、
ほっといてもQ&AやGOTOさんのブログに記述が出ると思いますが、一応私見。


天地無用を撃つ以前に、山札手札にタテガミ、コウソクの一方が無い場合、
ライブするための効果(条件)が整ってないから、不発で無効。だと思います。
彼我のフィールド上にモンスターが一体しかいない状態では、
”夕凪”の発動条件を満たしていないので撃てない。に似た様なもの、と思っていただければ。

ただ、条件が整っている状況でライブした。
が、何かしらのチェーン処理で、天地無用が発動する前に
ハンデスやらバースト(噴火とかバイオリン等)が発生し、
効果でサーチしたが、片方の最後の一枚が落ちていた。という場合なら、
”一度ライブが確定したカードの効果は可能な限り実行する(?)”が適用され、
残ってる方だけでもライブチェンジすることになると思われます。


偉そうに言ってて違ってたらすまんこ。
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 10:49:33 ID:BMzOr57b0
>>378
ライブ条件→赤赤白白が揃ってる、アイ、翔がライン問わず存在する
効果→山札もしくは手札からタテガミとコウソクを探し、各々のライブ条件無視でライブチェンジする
だろ?
条件は揃わないと使えないが、効果はできないものは無視してできるものだけ行うわけだから
片方がなくても使えるはず

ワザカードの入ってないデッキではイーグルケンサクをライブできないとか無いだろう。
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 12:20:52 ID:Um0sh4Sq0
>>379
その通り。
翔とアイがいるときのみライブできる、というのがライブ条件。これを満たしていればライブは可能なはず。
もし、タテガミ、ファルコンのライブチェンジも条件ならば、
自分の場に翔、アイがおり、手札ないしは山札にタテガミ&ファルコンがあるとにライブできる。となっているハズ。
>>377にあるようにライブオンでは、効果は可能な範囲内のものを行うのが原則。
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 15:24:15 ID:onzJlVpQ0
>>379
ああ、そうか。
ライブ条件が明記されているということは、条件を満たせばライブできるということか。
ライブが確定したカードの効果は可能な限り適用。確かにその通りだわ。
読み込みが足りなかった。

と言うかは、そうとでも考えないと破格過ぎる。とフィルターがかかってた(苦)
デタラメ言ってすまんかった。
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 21:56:21 ID:gECQsAIj0
はじめてですけどいきなり質問します。
ハーフデッキって最初にドロー何枚できるんですか?
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 22:18:28 ID:UXwvHfb50
>>382
6枚

タッグは4枚
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 11:27:13 ID:1rrhfwGs0
ありがとうございます。
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 00:05:09 ID:GnB2cKEm0
すいません、すれ違いかもしれないのですが
教えて欲しい事がありましたので質問です。

MAX ソフトカードスリープ100枚入りって商品なんですが
これはライブオンのカードに大きさはあうのでしょうか?
なかなか安くていいのが見つからないので><
1000枚近くは入るのでお金があまりないみとしては安く済ませたいんです
どうか御返答の方宜しくお願いいたします。
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 08:17:55 ID:SFmLbxyd0
>>385
ネット通販で100円前後のやつですね?
一応「スタンダードサイズ」に分類されるスリーブなので、ライブオンも問題
なく収めることができると思います。


一応補足すると、このソフトスリーブはコレクション保管用の物なので、実際
のゲームに使うと耐久性にやや難があるかも…です。
387名無し:2009/04/27(月) 12:16:52 ID:vllbjP4vO
スレ違いなのに

丁寧にお答え頂きありがとうございました。

助かりました

やはり100円前後のは対戦用としては止めた方がよさそうですね
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 17:09:01 ID:Z3G5M3IZ0
ライブチェンジしたカードの上にもう1枚重ねると
下にあるライブチェンジカードの効果って使えるんですか
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 18:39:02 ID:s8wNWOsJO
総攻撃する際の定石はバースト3>バースト2低POW>バースト2高POW>低POW>高POWで合ってる?
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 22:11:52 ID:JXI5YszQ0
みんなどこで対戦相手見つけるの?
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 22:18:17 ID:c3p8lwuZ0
大会・・・かな
あとは友達とか身内を巻き込む
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 23:55:20 ID:SFmLbxyd0
>>388
重ね貼りした場合、使える能力は一番上の能力だけです。
一部カードライバーの能力で、「この能力はライブチェンジしていても使うこ
とができる」とあるものに関しては、上にカードがあっても使えます。

>>389
どういう狙いで相手に攻撃するか?によって攻撃順は変わってきますね。
大量バースト狙いなら、その順番でも問題ないとは思いますが、大前提はリア
クション・Aライン警戒の、低POW>高POWの攻撃順ですよね。
自分は相手の場にモンスター残してターンエンドが嫌いなチキン野郎なんで、
バースト数よりリアクション警戒を重視してます。
ウルトラヴァイオレットなんかは、バースト狙うより突破狙った方がいいかな
とか思いますが。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 02:45:17 ID:s0AxJpOR0
タテガミウルフがライブされたときにラッシュを解決し
2000ダメージの目標が選ばれた際に、ワザカードまたは能力を
積み重ねる事が可能ですか?
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 06:56:43 ID:McTVFqk60
>>393
ラッシュには積み重ねはできませんが、2000ダメージの能力に、
ワザや能力の積み重ねはできます

ただし、ワザはライブフェイズで使えないので、
インスタントライブチェンジや天地無用!?を使用した
ライブチェンジへの対応に限られますけど
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 09:26:43 ID:qCNKdE2j0
>>394
ご回答ありがとうございました。
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 01:15:38 ID:i0Ts0hqX0
天地無用!?に関して質問です。

1.タテガミとコウソクのライブの順番は任意でしょうか?
テキストどおりに処理するとタテガミが先に成りますが…。

2.タテガミとコウソクのライブは積み重ねで処理するのでしょうか?
ライブなので積み重ねの処理ではなくて例えば・・・

タテガミをライブ

タテガミのラッシュを解決

タテガミの効果目標を選択

これに対して積み重ね可能。

積み重ね終了。

タテガミの効果まで解決。

コウソクをライブ

コウソクの対象を選ぶ

これに対して積み重ね可能。

というふうに処理するのでしょうか?
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 06:39:01 ID:WwItu6yf0
ライブステーションに確認したときはこうでした

タテガミとコウソクのライブは同時タイミングになります。
ラッシュは積み重ねできないので、即座に解決。
タテガミとコウソクのライブ時の効果は同時発動になるので
ラッシュの後、コントローラ側が好きな順番で積み重ねます。
その後に、相手にワザや能力使用の優先権が移ります。
タテガミとコウソクの能力の間に相手がワザや能力をはさむことはできません。
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 13:13:45 ID:WDkepwf10
>>397
なるほど。バースト2で両方リアクションした時と同じ
ような処理になるのですね。
レスありがとうございました。
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 23:12:32 ID:fjZVnVkW0
今度(といっても一ヵ月後)にライブオンの体験会あるんですが
やっぱり小学生とかのが多くて20代じゃ浮きますかね?
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 23:16:52 ID:MPNlZ6Uc0
マジレスすると
ブンブン購読層な小学生や子供達は年齢なんて気にしない
接し方さえ間違わなければおk
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 23:17:57 ID:MPNlZ6Uc0
前提が抜けてた
たとえ小学生のが多くとも〜ね。
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 23:21:22 ID:OeSpU4M/0
小学生なんて適当にうんこうんこいっとけば仲良くなれるよ
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 00:41:48 ID:Y1qDTFMI0
そういや体験会ってカラフルさん来るのかな
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 11:29:53 ID:z5svk7yr0
>>403
初期にはいたよ。
最近はスタッフも増えて出向かなくなったみたいだけど。
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 01:39:11 ID:I2645s8p0
やっぱ皆も体験会行ってるんかね
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 08:36:46 ID:4bcOTwK/O
場から捨てると発動できる能力は、撃破された時も使えますか?
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 10:39:34 ID:uRRCULNi0
>>406
相手の撃破のための行動に積み重ねて、撃破される前に使う。

例)
・相手が自分のガブルを攻撃
・自分は「攻撃宣言」に積み重ねて、ガブルの能力で
 起きているAラインモンスターをダウンさせる
・ガブルの活躍で相手は計2体ダウンする。しかもダウン損。

システムクリーチャーの一部はAラインにいた方が
使いやすかったりするときもたまに有るね。
特にガブルとか。
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 11:45:56 ID:sI+AL3MbO
ガブルはシスクリって呼べるのか?シスクリっていうと、リーダー系くらいしか無いんじゃねーの?
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 11:55:15 ID:4bcOTwK/O
>>407
有難うございます!
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 12:26:19 ID:YIk9Az+i0
>>407
相手が自分のガブルに攻撃宣言された時点で
ガブルは防御宣言を行ってダウンしているから
能力は使えないんじゃね?
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 12:29:28 ID:uRRCULNi0
>>410
防御宣言を行う前に、能力を使うタイミングがある。
そのタイミングを使う。
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 12:50:00 ID:uRRCULNi0
ちなみに防御宣言前にワザも使えるから、
防御宣言せずに攻撃してきたモンスターを
Wファイヤーや消滅派などのワザで除去して、
防御しなかったので起きたままってのもOK。
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 18:59:30 ID:tzSVOnmS0
天地無用を2枚積み重ねてライブした場合
ラッシュ以外の能力はどういう風に積み重ねるのでしょうか

天地無用Aに対し天地無用Bをライブ
逆処理
天地無用B解決 タテガミ1A(「1」は1弾の意)コウソク1Aライブ
天地無用A解決 タテガミ1Bコウソク1Bライブ
積み重ね解決
ライブチェンジの効果の可能な限りの解決
タテガミ1Bとコウソク1Bを任意に積み。今回はタテガミを先
タテガミ1Aとコウソク1Aを任意に積む。上記と一緒
逆処理開始
コウソク1A解決
タテガミ1A解決
コウソク1B解決
タテガミ1B解決

でok?
もしくは天地無用Aが一度使われた時に処理を中断してタテガミ1A、コウソク1Aの処理解決?
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 19:00:51 ID:tzSVOnmS0
誤字
×天地無用Aが一度使われた時に処理を中断して
○天地無用Bが一度使われた時に処理を中断して
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 03:13:09 ID:cYK8hpYV0
わざわざ積み重ねる意味がわからないんだが・・・
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 06:43:10 ID:4gDeKaRI0
天地が積み重なるとしたら
相手と自分が使って
コウソクの能力で先にライン埋めて移動を阻止するか
コストが無くなる前に使うって時くらいだろな
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 07:03:31 ID:b76UBVl10
>>413
こんな感じで解決になります

天地無用Aに対して天地無用Bを積み重ね
解決に入ると

天地無用Bを解決し、ここでライブされたタテガミB、コウソクBの能力を
別の積み重ねに予約(紛らわしいので無用BのライブはタテガミBとします)

次に天地無用Aを解決し、ここでライブされたタテガミA、コウソクAの能力を
タテガミB、コウソクBの上に積み重ね

天地無用の解決は終了し、別に積み重ねていたものの解決に
一番上の積み重ね、タテガミAとコウソクAから解決します
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 10:56:30 ID:S1JU6OSs0
>>415
たとえば翔、アイ、貴金属の赤2白2しかない場合で
タテガミ1のラッシュを使って前に、コウソクは相手のBラインのを前に
積み重ねた天地二枚目(タテガミがラッシュで前に出てるので普通に分けて使う分にはトルクが足りない)
で構築タテガミとコウソクをライブ。コウソクの効果でコウソク前に
結果タテガミ1の2000ダメとコウソクで相手のトルク要因を先制攻撃で潰し、構築タテガミでバースト3できるなぁと

>>417
ありがとうございます
積み重ね中の割り込みはなしですね
消滅波対応天地無用でエスケープできないということにもなるか・・・
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 12:39:50 ID:xyu49bcD0
コウソクファルコンが1000ダメージくらって2000になって3000のモンスターを
攻撃するとどうなるんですか
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 13:07:56 ID:S1JU6OSs0
>>419
先制攻撃は「攻撃する場合相手よりも先にダメージを与える」って言う意味だから
たとえpow3000のコウソクが2999ダメージ食らっていても相手からのダメージを受ける前にコウソクが相手に3000のダメージを与えるため
一方的にpow3000の相手を撃破できます

ちなみにダメージは受けてもpow自体は減りません
pow3000/現ダメージ1000/残り2000ダメージ受けると死ぬ。という切り離した考え方をしてください
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 13:11:43 ID:vOTDMyWp0
ダメージを喰らっても相手モンスターにあたえるダメージはかわらない
パワー3000っていうのはHPが3000あって、攻撃力も3000あると考えたら良いかもしれない
普通RPGだとHP減っても攻撃力減らないよね。

そして、コウソクファルコンは先制攻撃持ってるから
倒せる相手なら相打ちにならずに一方的に勝てる
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 18:43:13 ID:xyu49bcD0
ありがとうございました。
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 17:15:00 ID:6Xmvb5Io0
トルクが赤しか場にない時に黒トルクが1の
モンスターって出せるんですか
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 17:20:09 ID:AnXf96rm0
>>423
出せます。
・トルク1のモンスター
・トルク1のカードライバー
上記2種類は、Bラインに他の色しかなくても、
むしろ場に何もない状態でも出せます。

ただし
・トルク1のワザ
これは同色の色トルクを出すモンスターか、
カードライバーが必要です。注意してください。
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 20:39:39 ID:6Xmvb5Io0
ありがとうございます
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 22:37:19 ID:7o6xUBSu0
初心者な質問です。よろしくお願いします。

プレイマットには

2.移動フェイズ
 ■移動
↓■カード能力の使用

3.ライブフェイズ
 ■ライブ
↓■カード能力の使用

4.アタックフェイズ
 ■攻撃
 ■カード能力の使用
↓■ワザのライブ

5.終了フェイズ
■ダメージの消滅
■効果の終了

とあるんですが、たとえば移動フェイズでカード能力を使用してから移動って出来るんでしょうか?
「カードライバー」の「手札から捨てて1枚ドロー」などの効果は「カード能力の使用」で行うのが正しいのでしょうか?
「インスタント・ライブチェンジ」でライブチェンジしたカードがダメージ消滅前に元に戻って死ぬってことは無さそうだから、多分、書いてる順以外の事は出来ないとは思うのですが、
各フェイズの動作とカードの能力の発動が並列して行われるのが正しいような気がする場合もあるので…。

マネキキャットで同じ事が出来ると聞いたことがあるので、たぶん可能だとは思うのですが、
たとえば、下のような流れは成立しますか?

「飛び散る火炎」で攻撃される

「インスタント・ライブチェンジ」で小芹アイを1弾の「コウソクファルコン」にライブチェンジ。

「コウソクファルコン」のライブ時の発動能力で敵BラインのサルサルサをAラインへ。

相手の「飛び散る火炎」はトルク不足で発動に失敗。


詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 23:37:51 ID:ByjDC1W+0
とりあえず自信あるのだけ
カードライバーの能力はカードの能力
必要トルクの確認は「発動するための条件」に組みこまれているので
発動した後に動かしても発動自体は済んでしまっているので問題なく飛び散る火炎の効果は解決します

あとワザカードによる二次的な効果の発動はすべての積み重ねが住んだ後に処理。例>>417
この場合
飛び散る火炎
 └インスタントライブチェンジ

解決
インスタントライブチェンジ→コウソクファルコンをライブ→コウソクファルコンの誘発効果が発動予約(まだ解決しない)
 →飛び散る火炎→計3000ダメージ
予約解決
 コウソクファルコンの効果解決→サルサルサを移動
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 08:31:06 ID:dBar1D9m0
>>427
ありがとうございます。
モンスターのライブ時にワザカードや能力を発動され、Bラインのトルクが足りなくなった場合、ライブに失敗すると聞いたのですが、
ワザカードの場合は扱いが違うんですね…。
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 08:45:35 ID:uSwcwzYy0
ライブ宣言時にコストを支払い、ライブ解決時にはコストの支払いは不要です
そのため、ライブ宣言の後に能力(たとえばマネキキャット)を使用しても
コストの支払いは済んでしまっているので、コストの妨害はできず
すでにコストは支払われているのでライブ失敗はしません。

ただし、コスト以外では失敗する場合があります。

Bラインに4体モンスターがおり、そこにライブ宣言したときに
ホウヒベアーの能力を積み重ねられ、Bラインに5体並んでしまった場合は
ライブ宣言したモンスターはライブ失敗となり捨て山に置かれます。

タテガミウルフの上にタテガミウルフをライブ宣言したときに
マネキキャットでタテガミウルフがAラインに移動させられてしまった場合は
Bラインにライブチェンジカードを重ねるものがいなくなるのでライブ失敗です。

復活の呪文やプリンセスの祈りのライブの後にトルクが破壊された場合、
このワザの解決時の条件として、「現在ライブ可能な」があるため
選んだモンスターのトルクの条件を満たしていないとライブ失敗です。
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 10:01:31 ID:dBar1D9m0
>>429
ありがとうございました。
原則として、トルクの増減による妨害は積み重ねでは出来ないという事ですね。

最後になりますが、カードの能力を使用してからの移動が可能かどうか、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
良かったら教えてください。
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 10:16:26 ID:hAWWGmJv0
>>429
ホウヒベアー、マネキキャットによる妨害、
プリンセスの祈り、復活の呪文に積み重ねてのトルク増減。
ここらへんは、製作スタッフの想定外の質問が来て、
「とりあえず」で答えた回答が質問者のブログとかサイトに
乗っちゃったんで、しかたなくオフィシャルにしたって感じだな。
子供向けゲームの筈なのに複雑すぎだ。

Q&Aの中には一部、こじつけチックで理屈としておかしいものもあるし。
「積み重ね」という物を無理矢理絶対ルールにしようとして弊害が出てる。
そこそこ頭のいい大人の友人ですら、ホウヒ妨害理解してもらうのに
30分かかった。
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 16:23:44 ID:UbxIalDm0
>>430
モンスターが移動出来る状態であるならば、可能ですよ。
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 22:03:59 ID:dBar1D9m0
>>432
ありがとうございます。
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 22:15:27 ID:XoZ/Nmo40
ちょっち補足。

>>430
プレイマットに書いてある各フェイズに取れる行動は、原則任意の順序で行え
ます。
例えば、
ドローフェイズの開始時に手札から1弾カードライバーを捨てて1枚ドローし
て、その後通常のドロー。
ライブフェイズにBラインにモンスターが4体いる状態でモンスターを一体ラ
イブ、その後ホウヒベアーなどの能力を使ってBラインに空きを作ってもう一
体ライブ。
なんてのも可能です。

注意しなければいけないのは、再起ドールの能力起動時だけは他のモンスター
の能力を使う前に解決しないといけない事と、終了フェイズのダメージ消滅と
効果の終了のみ同時タイミングでの処理になるって事です。
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 22:33:00 ID:UbxIalDm0
>>434
開始フェイズは、能力の使用が出来ないので、通常ドロ−前にカードライバーの
能力を使用してドローする事は出来ません。
っていうか、ドローフェイズとか無いから。

436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 22:34:25 ID:XoZ/Nmo40
>>435
マジでスマン。別のゲームと混同した。
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 22:57:58 ID:/egx9oTj0
雑談だけど
>>431
Lyceeやってるとよくわかるんだけどねぇ>ライブに対して強制ライン移動させてライブ失敗
まぁTCGである以上ルールで複雑な部分があるのは仕方ないとして(日本語難しい的な要素も含めて)、問題は公式のフォローの仕方だね
そういう細かいルールやコンボの処理などを解説した本か冊子を販売なり大会用として店舗に配るなりしてほしいね
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 00:27:58 ID:XNCrCALH0
「★シュンサツスズメ」ですが、このカードは3枚モンスターを引いた後、山札をシャッフルしなくてもいいんですよね?
他のカードにはシャッフルすることが書いてあって、このカードにはシャッフルしろと書いてないし、公式のQ&Aにもエラッタにも書いてないし。

昨日、友達とやってたらそのことで喧嘩になっったんです。
そこで公式ページのQ&Aとエラッタ見せてやって、
「カードにも公式のQ&Aにもエラッタにも書いてないんだからシャッフルはしなくていーんだよ!
むしろどこにも書いてないのにシャッフルするほうが反則だ!
俺はシャッフルしないし、自分の山札の順番を覚えて展開を有利にする権利だってあるんだ!」
と言ってやったら、
「おまえなんか絶交だ!2度とお前とライブオンなんかしねー!」
って。
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 00:50:26 ID:dgds8nIJ0
トルク1以下のカードをどうやって山札から選び出すかも書いてないよ
山札の中を見て良いとは書いてないし、見ないで選び出さないといけないのかもしれない
何処にも書いてないのに山札を手にとって中を見たら反則じゃないかな

ゲームとして常識的に、お互いが納得できるように遊べば良いと思うよ
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 01:19:17 ID:IO3XX9qI0
こないだ、GOTOさんに「スズメのエラッタ出てないですね」って言った
から、その内出ると思う…。
どうやら開発陣の中ではすでに出したと勘違いしてたっぽい…。
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 20:57:27 ID:Uyj1xwPpO
っつか、カードゲームの常識として、山札参照したらシャッフルするだろ?

それ位理解しろよ。
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 07:04:57 ID:Sb4JR+ov0
エラッタがでてない以上シャッフルはしないでいいのは当然のこと、エラッタとして正式にでていない以上カードに書かれてる事
が正義なのは当然の事です、てかかってに常識を押し付けないでいただきたい。
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 08:01:52 ID:ns9V4M8+0
出た当初から思ってた疑問が未だにQ&Aでも取り扱われてない……だと……
正直あのテキストは不親切だよ。山札の中を見た後のシャッフルの有無はしっかり明記して欲しい
ついでにシャッフルを行わないなら、山札を無意識もしくは意図的に並び替えていいのか等、疑問が尽きない

祈りの例を見るに、「山札の中から〜選ぶ」は一応山札を見れるみたいだけど、
ああもう、ここで言ってても解決しない問題な気がしてきた。公式早く何とかしる
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 09:20:43 ID:1ObEW0Bs0
お前らGW厨及びage厨にレスする低脳(笑)
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 11:35:12 ID:adtyxRRa0
一応、子供の玩具なんだからお互いが納得できるように楽しくプレイしようよ。

流石にカードに「シャッフルする」と書いて無いからといって、
>>443が言うように「意図的に並び変えて良い」とも書いてない。
バスケットとかサッカーの球技で審判が見て無いからといって、
選手を蹴ったり、ひじ打ちするのは、見逃した審判の過失でもあるけど、
スポーツマンシップには反するでしょ。
シャッフルしないまではともかく、並び替えはやりすぎかと。

まぁ。マリガンみたいに体験会にいかないと教えてもらえないルールは幾つかある見たいだけど、
体験会のお兄さん曰く「プレイヤーがお互いに楽しんでプレイできるように心がけましょう」だそうだ。
このスレで>>438の場合みたいにカードからは公式の真意がイマイチわからない状況だけど、
それでも言える事がるとしたら、カードのルール云々以前に友達と仲直りしてこいってことだと思う。

ライブオンで「絶交してやる」とか、それだけライブオンで熱くなれるのは羨ましいけどさ。
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 12:34:11 ID:Sb4JR+ov0
並び変えできるならそれはカードにしかっりそれを明記するはずだしそれは無理だとおもうよ
ただシャッフルに関してはイーグルケンサクとかしっかり明記されている以上、シャッフルするなら明記されるはず
よってスズメは現状ではシャッフルはしないで正解だとおもうよ。
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 13:11:37 ID:25BhsndS0
しかし選び出す過程は自分だけが見てやるのかな?
後からシャッフル→カットの手順を踏むならどうでも良いことだけど
カードの効果に自分の山札を見ることができる、確認できる、というものが含まれて居ないのだから、
並び替えの防止も含めてカード操作自体はお互いが確認できるオープンな環境で行うべきじゃないか?

つまり、シャッフルしないなら相手も一緒に山札を見るべきじゃないかな
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 15:17:56 ID:/kx5J+yf0
>>447
山札は非公開情報だから相手も一緒にミルってのは無理じゃないか?
・・・とLycee厨の俺が言ってミル
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 17:19:13 ID:1ObEW0Bs0
リセ厨だけじゃなくてミル厨もだろw
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 19:33:24 ID:e0uQIlj2O
「書いてないから見た後もシャッフルしませーん! ブヒー!」
とか大会とかでいい大人が言ってたら顔面を殴りたくなる事請け合い。
いい歳してカードってだけで気持ち悪いんだからせめて爽やかであって欲しいわ
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 19:34:55 ID:r2kvqx500
なんかのカードでは書いてなくて公式ルールでしなくていいっていうのがあったはず
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 19:38:25 ID:gDNmJIoX0
公式に聞いたらええやんけ
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 19:41:21 ID:Sb4JR+ov0
>>447
個人的にはじっくり見ず速やかにカードを抜き出してもらえればそれでいいと思ってる、素早くやれば…それこそ完全
記憶能力持ってない限りには全ての位置は把握できないだろうし・・・
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 19:43:43 ID:e0uQIlj2O
公式がどうとかじゃなくて気持ち悪い。
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 19:47:11 ID:r2kvqx500
わろたww
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 19:52:03 ID:r2kvqx500
あ、こいつ上の方でさわいでたやつか?
気持ち悪いいわれたの根に持ってたのか
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 19:55:20 ID:e0uQIlj2O
>>456
連レスするなよ必死だなもう。
別にどうでも良いよ。常識があるかどうかの問題だから
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 20:06:16 ID:r2kvqx500
あ、はい^^;たしかに公式ルールの内容より大会では常識が問題ですよね!
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 22:09:15 ID:fAiUNo4UO
こういう奴に限って山札の流れが悪かったらシャッフルしますとか言い出すんだよねー
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 22:27:10 ID:1ObEW0Bs0
流石初心者質問スレだな
たかがレベルが知れてる
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 14:33:06 ID:nb/6hbrg0
GOTOブログでスズメ問題出てるぞ
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 16:05:30 ID:cFjuMR1A0
このタイミングだし、やっぱここ見てるのかなw
じゃあ直接答えてくれよと言う気もしなくも無いが
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 16:09:09 ID:gUFYjHpA0
大会で直接言われたのもあるんだろう
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 17:21:03 ID:h9SDLrwwO
>>458
公式ルール(笑)
残念でしたね><;
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 21:02:28 ID:jCpm2nBM0
>質問
>『シュンサツスズメ』の効果を使った後、山札はシャッフルするんですか?
>気になって気になって夜も眠れません!

>そ、そうか…それでは君に安眠をプレゼントしようではないか
>『シュンサツスズメ』の効果を使った後は、山札を・・・シャッフルしてください
>えーと、後日公式HPの方でも、エラッタを出しますので堪忍してくれぃ


GOTOさん回答お疲れ様です。
ここ数日騒がしかったけど、これでひとまず落ち着くね。
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 00:07:19 ID:YQ0mG5Mg0
質問Aの解説希望。
ダメージが先に消えないと激流意味ないと思うけど
「ターンプレイヤーが非常に有利になってしまう」が解らない。
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 01:03:40 ID:yw3EwiAb0
>>466
アクションの優先権がターンプレイヤーにあるからだろ。
効果が先に消えるとなると、ダメージソースを先に飛ばした方の勝ちになる。
能力にしろワザにしろまず先に使えるターンプレイヤーの方が有利ってこと。
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 07:41:19 ID:ItILRIvt0
シートの終了フェイズに「効果の終了」と書くからいけないのだと思う。
ターン終了時までの効果なので、終了フェイズでダメージが消滅し
終了フェイズが終わるとターン終了で、そのときにカードテキストどおり
ターン終了時までの効果が消えるとすればいいのに
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 18:34:11 ID:dMMSvNMg0
>>466
>>426
>「インスタント・ライブチェンジ」でライブチェンジしたカードがダメージ消滅前に元に戻って死ぬってことは無さそうだから、多分、書いてる順以外の事は出来ないとは思うのですが、
>各フェイズの動作とカードの能力の発動が並列して行われるのが正しいような気がする場合もあるので…。
に関連して、かな?
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 23:37:43 ID:6aiB3NnT0
>>469
カラフルのブログに関してだよ
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 23:53:18 ID:dMMSvNMg0
いや、カラフルGOTOさんのブログでの返答が、>>426に関連して、と、いいたかたの。
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 00:05:44 ID:M1HVeigu0
>>466
マニュアルやプレイシートの「ゲームの流れ」に書いてあるような処理の流れは
終了フェイズの処理以外はみんなターンプレイヤーが好きな順に処理できるからでしょ

終了フェイズの ダメージの消滅→効果の終了 の処理順を明確にしないってことは、
ターンプレイヤーが好きに処理できるって事になり、ターンプレイヤーが非常に有利
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/15(金) 00:11:13 ID:hnYB66br0
「インスタントライブチェンジ」についての質問です、よろしくお願いします。

「天尾翔」に「インスタントライブチェンジ」を使って「タテガミウルフ」A
をライブし、そのあと「天地無用!!」を使ってさらに「タテガミウルフ」Bを
ライブした場合ターン終了時に下にある「タテガミウルフ」Aは捨てなければ
いけませんか?
またターン終了前に何らかの効果で手札や山札に置かれた場合も捨てなくては
いけませんか?

よろしくお願いします。

474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/16(土) 08:40:17 ID:C6oIfSW20
デトックスコーピオンは自分自身を+1000できるのでしょうか?
トルク的にAラインに置きたいので、自分パワーアップできると便利なのですが
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/16(土) 09:06:04 ID:DBZlqw9p0
>>473
タテガミウルフAはターン終了時に捨て山に置くことになります
手札や山札に置かれた場合は、捨て山には置きません

>>474
パワーアップできます
ダウンが必要なので、攻撃宣言した後などにはもちろん使えません
相手の攻撃目標になったときに防御宣言前に能力を使って3000になれます
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/16(土) 13:24:46 ID:CviCyFtA0
>>475
ありがとうございます
夕凪等には弱いけど面白そうなカードなのですね、デトック使いこなすデッキ考えてみたいです
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/16(土) 13:32:29 ID:MB69El2F0
質問です。

Aラインに疾風ムスタングと突撃ムスタングが居ます。
このため、突撃ムスタングはPOW3000になっています。

相手のAラインのコウソクファルコンPOW3000に突撃ムスタングで攻撃宣言したところ、
自分のAラインの疾風ムスタングを「逆風」で手札に戻されてしまいました。
この場合、POW2000になった突撃ムスタングはコウソクファルコンを倒せずにやられてしまうのでしょうか?
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/16(土) 13:43:55 ID:TglTEy4y0
>>477
そのとおりです。
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/16(土) 14:16:42 ID:MB69El2F0
>>478
ありがとうございます.
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/16(土) 14:42:37 ID:LZaimXto0
小ネタを投下
ブンブン付録のグラファイトゴースト(バーストに成功すると相手手札をランダム捨て)について
バーストされたカードがリアクション手札だった場合の処理

先ずグラファイトの能力が発動し手札捨て
その後リアクション手札発動で手札に加える

なのでグラファイトにバーストされた(リアクション手札)カードは
手札捨ての対象にはなりません。
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/16(土) 19:46:23 ID:S3GaUC0t0
>>475
ありがとうございます
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/20(水) 20:50:41 ID:vsDha/+Q0
test
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/20(水) 21:42:30 ID:BGvy4amz0
なんかもうあげ
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 11:03:20 ID:Ejd9onBr0
ブリッスルにダブルファイヤー、その後、揺らぐ地面、揺らぐ地面と撃たれたときの
疾風ムスタングと、突撃ムスタングのダメージ処理をどうしたらいいのかわからん。
ブリッスル効果がいつまで各ムスタングに、疾風効果がいつまで突撃につくんだ?

俺の想定する処理としては「ダメージはターン終了まで残る」を優先、
まず、4000ダメージでブリッスルが死に、ブリッスル効果が切れ、各ムスタングが2000と3000に。
揺らぐx2の時の2000ダメージが残っているので疾風が死に、疾風効果が切れる。
突撃も2000食らったただの2000モンスターになって、結局全員死亡・・…でOK?
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 11:56:01 ID:pHfa8Nbz0
>484
OK
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 17:36:58 ID:eoOkArTJ0
ヴォールテクスは夕凪の効果でも手札に戻りますよね?
なんか青同士じゃさらに使いにくい気が
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 07:30:10 ID:SRYPZJAc0
赤黒には結構ききますよ、Wファイア気にせず攻撃できるし、消滅波もくらわない
逆に青白には・・・緊急回避に自分で激流で戻すぐらいしか価値ないですね
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 09:03:51 ID:74eckPuC0
>>486
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「技カードを消費させた」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 20:51:47 ID:SHHcL/H40
相手モンスターを対象に取れるワザは基本的に戦局にかかわってくるカードだからね
ダメージや除去、pow変動カードをすべて逆風にしたと考えればいい
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/25(月) 21:45:07 ID:wzpKvn27O
ライブオンやりたいけど周りにやってるやついない
このゲーム人口どんくらい?
あんまり売ってない気もするし
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 08:16:12 ID:nw2lLDac0
基本的に都会の大会やってるショップにアクセスできないなら手を出さない方が良い
その場合でも、野良で対戦相手はほぼ見つからないから
大会や、大会で知り合った人間との待ち合わせが中心になる
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 12:20:49 ID:g6uvyFkR0
同じカード何枚入れていいの?
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 12:26:27 ID:BOiVA4PC0
公式くらい目を通せカス
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/27(水) 21:50:56 ID:29ay/UKhO
>>491
やっばりそうなんだ
もうすこし有名になるまで待つか
果たしてその時はくるのやら
ありがとう

はぁ青つかいたい
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/27(水) 22:14:12 ID:khor09Zf0
まわりの人がやるのを待つのではダメダ
友達をひきこまないと
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/30(土) 01:21:11 ID:AiomzrEQ0
友達ひきこもうとしたら
いい年こいて何やってんの?キモ
って言われてひきこもりそうになった
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/30(土) 01:27:09 ID:DgaUdlPG0
webカメラ買ってメッセで対戦しようぜ
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/30(土) 16:10:54 ID:MJk/TqOr0
webカメラ1980円のでいける?
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/30(土) 18:53:07 ID:ayZcFTpEO
>>496
誘う友人選べよwww
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/30(土) 19:06:20 ID:XTq1zt6f0
WEBカメラは高いのを買っても細かい文字は見えないから安いのでじゅうぶん。
パワー数値ぐらいは映せるといいけど絵柄だけでもなんとかはなる。
そのかわりアニメ遊戯王並みに解説をしながらの試合になるけどもw

スカイプだとそんな感じ。
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/31(日) 01:05:24 ID:I+zaJRTz0
>>496
つ「巻き込み」
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/04(木) 16:35:22 ID:Ttx7pectO
スリーブつけてシャッフルするのってどうやれば効果的なの?
初手サルサルサ2枚とかバーストやドローするたびに突撃が出て来るとか防ぎたい
デッキ組む時にわざとバラバラに組んでそれからシャッフルするのが一番効果的なのかしら
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/04(木) 17:41:56 ID:osriCtkl0
>>502
山札を8つくらいの山にわけてく→ひとつにする→普通にシャッフル
これだけでだいぶバラける。
参考・7:45あたり→ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm650012
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 07:32:19 ID:IQ7++8oB0
>>502
「わざとバラバラに組む」ってのが、積み込み相当に取られる可能性があるの
で、大会なんかでは>>503の方法がオススメですね。

複数の山に分ける→まとめるというシャッフルの方法を、専門用語で「ディー
ル」というそうです。
参考
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB_(%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89)
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 19:32:31 ID:XogAJ+aS0
海妖神の憤怒ってライブチェンジしたカードライバも手札にもどされるんですか?
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 20:38:39 ID:IQ7++8oB0
>>505
ライブチェンジしたカードライバーは、特別な記述が無い限り、重なっている
カードすべてを一つのオブジェクトとして扱います。
ですから、質問の場合はカードライバーごと、上に重なっているカードすべて
が手札に戻ります。

…この辺はルールとアニメの描写で一番食い違う部分ですね。
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 21:22:39 ID:XogAJ+aS0
>506
ご回答ありがとうございます

やっぱりそうなんですか・・・
アニメと違っているとわかりにくいです
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/09(火) 01:23:52 ID:lSrxgaKZ0
ワザの処理についての初歩的な質問です

フライングパインが突撃ムスタングに攻撃を宣言
その後パインに閃光を使用するも積み重ねでWファイアーを使われてしまい、
パインが焼かれてしまいました
この場合対象を失った閃光はどのように対処すればいいんでしょうか?
そのまま不発で捨て山行きでしょうか?
それとも他にモンスターがいたらそのモンスターに対象を移すことは可能なのでしょうか?
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/09(火) 02:08:30 ID:FwT9YHac0
不発で捨て山行き
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/09(火) 02:30:53 ID:lSrxgaKZ0
>>509
ありがとう
ふむ 他に対象移してる動画があったがやはりプレイミスか
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/09(火) 14:05:23 ID:FwT9YHac0
>>510
それはいわゆる「待った」という行為です。
カジュアルプレイでは相手の合意のもと許されます。

大会では、
「ダブルファイアー? じゃ、閃光の目標変えるわ」
「なら、このダブルファイアー、やっぱり別のモンスに変更!」
「じゃあ、閃光はやっぱりパインに!」
「じゃあ、ダブルファイアーはパインに!」
と堂堂巡りになるので、禁止されています。
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/12(金) 13:35:34 ID:BwmScO+g0
ワザカードってアタックフェイズ終了前にも使えますか?
例:自分のモンスターが全部攻撃した後に大冥界の理をライブする
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/12(金) 15:03:51 ID:bOF8pt0LQ
フェイズの終了は、お互いの優先権の放棄によって終了となります。
この場合は、Aラインの全てのモンスターが攻撃を終了した後、優先権を行使出来るタイミングに大冥界の理をライブ出来ます。
フェイズの開始時、終了時には、ワザカードのライブやテキストの宣言は出来ません。

つまり、モンスターが攻撃し切ってから大冥界の理をライブしたいなら、最後のモンスターの攻撃が終わってから使えばいい。
ただ、それはアタックフェイズの終了時ではないから、そこは勘違いしないように。

普段のプレイから、優先権を意識してプレイするといいよ。
フェイズの開始や終了、ライブ宣言やテキストの宣言をしたい時に、「〇〇しても良いですか?」と一言付け加えるだけで、ターンの進行や優先権の理解がグーンと高まるから。
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/12(金) 16:07:44 ID:BwmScO+g0
ありがとうございます
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 00:10:11 ID:IuZQddQU0
おかしにメガネ
ドーパにずった
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 07:04:45 ID:LeSYMZJo0
すみません
コウソクファルコン(アイ二弾)で攻撃して返り討ちにされ墓地に行く時、アイちゃんの効果で今のっているコウソクファルコンを山札に戻すことはできますか?
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 07:26:26 ID:56gO6ftc0
んーダメージ計算して撃破確定して、捨て山に置かれる。ってタイミングでの効果発動は無理だけど

相手がワザとかで援護してきた時、
「こりゃ無理だ、撃破されるわ」と思ったら援護に積み重ねてアイの効果起動でエスケープして戦闘中断すればok
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 07:27:32 ID:56gO6ftc0
あ、コウソクはデッキに戻せないね。ちょっと早とちりした
アイの効果はあくまでフィールド上だからコストとして捨て山送りしている以上、フィールドにいないコウソクは対象に取れない
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 08:00:54 ID:LeSYMZJo0
dクス
助かりました
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 19:14:20 ID:IN4hTNWjO
>>518
俺、しばらくの間それを勘違いしてて、アイちゃん効果でコウソク使い回して「アイちゃんTUEEEEE!!!」やってたな……。ごめんね、Sさん……。
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 23:35:40 ID:qfP5Zppc0
コウソクは無理でも
オンソク(とその下にいる数枚のタテガミ)は使い回せる
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/14(火) 16:48:06 ID:rFqp0BDz0
大阪だけど市内じゃないとライブオン置いてないのかな
自分の町の店にはまったく置いてないし、がっかり
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/16(木) 15:59:09 ID:IGmrnYiD0
ブルータートル4枚入れると徹のブルータートル入れれないですよね
524名無しプレイヤー@手札いっぱい
>>523

それはさすがに無理です、基本同じカード4枚までなんで
制限などは除く・・・
これができてしまうと6枚や八枚可能になってしまいますので。