【遊戯王】質問に全力で答えるスレpart10【OCG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
◆ここは『遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
どんな質問も歓迎・遠慮は不要(ただしゲームやアニメについては別の場所で)
基本はsage進行で。「sage」はメール欄(目欄)に入れることでできます。
このスレは回答者の善意で成り立っています。全力の回答には全力のお礼を忘れずに。

・レート(相場、価格)に関する質問についてはこちらで(割と答えてくれます・回答が帰ってこなくても泣かない)
【遊戯王】レート質問スレ 12枚目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1213531495/

・デッキ診断はこちらで
【遊戯王】デッキ構築相談・質問スレ その3
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1212395943/

★回答者の方へ
とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を。
sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない。
助け合いの心と紳士の精神を忘れずに。
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 18:30:42 ID:/gL6V6JK0
★ルールの勉強になるサイト
遊☆戯☆王OCGエキスパートルールHP
ttp://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule/
遊戯王カードWiki
ttp://yugioh-wiki.net/
遊戯王デュエルハンドブックI2
ttp://kot2.eek.jp/hb/
遊戯王OCG ルール&FAQ 公式データベース (日本語版)
ttp://yugioh.faq.konami.jp/EokpControl?&event=TE0008


前スレはこちら
【遊戯王】質問に全力で答えるスレpart9【OCG】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1213532367/

★次スレについて
>>950を越えた段階でスレ立てお願いします。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 19:00:58 ID:8P892KOj0
質問させていただきます。
自分はあまりルールには詳しくない方なのですが、
優先権 というものは例えば、
'ダムドを召還した時に奈落などを使われても、問題なく起動効果を使える’
的な ものだと解釈しています。
この前カード店のちょっとした大会でライトロードマジシャンライラを召還し、
優先権を行使して効果を発動しようとすると、奈落を打たれました。
自分は魔法・罠を破壊しようとしたのですが、相手からは
「ライラは優先権つかっても無駄だよ」と言われました。
これはいったいどういうことなんでしょうか。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 19:10:16 ID:b5fC6+Rd0
ライラは効果処理時に守備表示にできなければ魔法罠を破壊できません
この場合逆順処理により、奈落の落とし穴で既に除外されているのでライラを守備表示にできず不発となります
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 19:11:17 ID:3WyyAj+2O
>>3
ライラの効果は自身を守備表示にできない場合適用されない
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 19:12:21 ID:N/CyhSxW0
>>3
ライラは効果解決時にフィールド上に存在しなければ効果は不発となる。
よって、優先権を行使して効果を発動しても、それにチェーンして奈落の落とし穴を発動された場合、
逆順処理によってライラはゲームから除外され、効果解決時にフィールド上に存在しなくなるため、
効果が不発となってしまう。
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 19:13:05 ID:F+IxGuGo0
ライラは表側で存在しなきゃならない
チェーン1ライラチェーン2奈落
逆処理で奈落で除外、ライラはフィールド上に存在しないため不発
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 19:14:19 ID:/BQV9jv70
>>3
ライラは「効果解決時に表示を変更する事で、破壊する」起動効果
つまり、効果解決時に場に存在しないと「表示を変更できない→破壊ができない」という特殊な効果なんだよね
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 19:14:46 ID:/BQV9jv70
解答の嵐に噴いたw
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 19:17:01 ID:/BQV9jv70
テンプレもどき

よくある間違え
・召喚にチェーンして〜→召喚はチェーンブロックを作らないので、「召喚にチェーン」はありえない。
・攻撃宣言にチェーンして〜→攻撃宣言はチェーンブロックを作らないので、「攻撃宣言にチェーン」はありえない。

よくある質問
・スキドレ発動中にならず者→スキドレは発動を無効にするわけじゃない。処理の時に表側で存在しなければ有効。
・帝の効果に対して奈落は使えますか→効果にチェーンして使える。「召喚にチェーンして」ではない。ただし、効果を無効にはできない。
・ダムドやブリューナクの優先権に対して奈落(ry→効果にチェーンして使える。ただし、効果を無効にはできない。

論外
・チェーンがわかりません→端的に説明するのは無理です。遊戯王Wikiの該当ページをお読みください。
・優先権がわかりません →端的に説明するのは無理です。遊戯王Wikiの該当ページをお読みください。
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 19:18:39 ID:gz8tm+hc0
おい,結婚しろよ
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 19:20:46 ID:p4umXqxeO
>>1乙
前スレ>>971

> 「漆黒の名馬を六武衆以外に装備させる」みたいな無茶は無理
つまり装備条件はきっちりしないといけないわけですね…
> ダイヤモンドガイは「効果」のみ複製するので、「発動条件」と「コスト」は無視できる
ってことは死の合唱使いまくりウマーですね!主軸にします!ありがとうございました!
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 19:21:25 ID:/BQV9jv70
チェーンに乗る特殊召喚とチェーンに乗らない特殊召喚

・チェーンに乗る特殊召喚
天罰、弾圧、デスカリで無効可能

・チェーンに乗らない特殊召喚
ライオウ、宣告、弾圧で無効可能

・チェーンに乗る特殊召喚
召喚ルール効果以外での特殊召喚
墓地、除外、デッキからの特殊召喚はほぼ全てチェーンに乗る
(メタルデビルゾアなど3体ほど例外がいるが、見かけることは皆無なのでデッキからもほぼ全てチェーンに乗ると考えてよい)
また、蘇生やリミリバを始めとする魔法、罠による特殊召喚も全てチェーンに乗る。


・魔法 早すぎた埋葬、死者蘇生、DDRなど
・罠 リビングデッド(禁止) リミットリバースなど
・起動効果 ダークシムルグ、馬頭鬼、ゾンマス、サモプリ、レスキューキャットなど
・誘発効果 ネフティスの鳳凰神、ヨミガエル、不死武士、各種リクルーター、ゴーズ、ヴァンダル、バブーンなど
・誘発即時効果 竜の騎士、ハネクリボーLV9
・リバース効果 墓守の偵察者など

特に誘発効果は多い
融合やダークフュージョンなどを使用する融合モンスターも全てチェーンに乗る
(超融合はその後チェーンできないので無効にはされない)

・チェーンに乗らない特殊召喚
自身の召喚ルール効果による特殊召喚
ごく一部の例外を除き手札からの特殊召喚になる

・・特に条件なし(コスト、リリースが必要な場合あり)
トリッキー、青血、ドグマ(Dが必要)、子安

・・場が一定の条件を満たす時
サイバードラゴン、ヘルブラット、ギガサイバーなど

・・墓地が一定の条件を満たす時
ダムド、ダクリ、レインボードラゴンなど

・・融合などのカードを必要としない融合モンスター
コンタクト融合、剣闘獣、フォートレス、XYZ系など

・・シンクロ
シンクロモンスター全て
※緊急同調は罠の効果なのでチェーンに乗る

・・墓地の〜族、〜属性を除外
天魔神、カオス(禁止)、デビルドーザー、ギガンテス、アクエリアなど
※ダークシムルグは起動効果

・・一部例外
メタル・デビルゾア、黒衣の大賢者、レッドアイズブラックメタルドラゴン憑依装着系
※デッキからのチェーンに乗らない特殊召喚
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 19:27:37 ID:UHllmS/oO
裁きの効果発動に月の書チェーンされて裁き裏向きにされたんだが
この場合って裁き自身も破壊されるんだよね?
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 19:29:08 ID:gKIAvgWD0
>>14
されない
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 19:29:27 ID:8P892KOj0
>>4->>8までのみなさん 丁寧にありがとうございます。
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 19:35:02 ID:gcyddL/Q0
自分の場に[エクトプラズマー]とスピリットモンスターが存在します
エンドフェイズにはどちらの処理を先に行いますか?
また、任意でその処理順を選択できますか?
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 19:42:34 ID:b5fC6+Rd0
>>17
特定のフェイズに誘発する効果は好きな順にチェーンを組まず、一つずつ処理する
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 20:06:13 ID:0SGp5kSsO
今楽に手に入るストラクチャデッキで1番強いのは?一箱
次元帝抜きで
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 20:06:41 ID:vDald1pl0
・プリズマー召喚時に奈落、激流葬等を発動された場合、優先権を使ってプリズマーの効果を発動することはできる?

・つまずき発動中にライラを召喚→優先権で効果発動→魔法、罠破壊はできる?

・エンド時に破壊される(ブランコ、金華猫で召喚したモン)をユベルのコストとして使うことはできる?

誰か、頼む。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 20:14:47 ID:b5fC6+Rd0
>>20
発動されてからでは遅い(相手が確認無しで打ってきたなら別だが)、使いたいなら召喚したら優先権を行使して即効果を発動させろ
召喚時に誘発効果がある場合は優先権を行使できない
>>18でも書いたが好きな順にチェーンを組まず一つずつ処理できるのでユベルから処理すればできる
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 20:16:37 ID:b5fC6+Rd0
>>20
優先権を行使できない
じゃなくて優先権を行使して起動型能力を発動できないだった
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 21:11:50 ID:/gL6V6JK0
優先権について
「激流葬の後に起動効果を発動できる」は間違い
「激流葬の前に起動効果を発動できる」が正しい
よくある勘違いね
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 21:13:18 ID:/BQV9jv70
>>20
>〜〜激流葬等を発動された場合、優先権を使ってプリズマーの効果を発動することはできる?
この時点で優先権を根本的に理解していないことが判る
召喚した時点ではこちらに優先権があるんだから、こちらが優先権を放棄
(「何もしない」を宣言するか、クイックエフェクトを使うか、起動効果を使うまで)相手は何も出来やしない
優先権を放棄する前に相手が落とし穴とか撃ってきたらそれは相手のいルール違反
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 21:18:21 ID:Fb5Miaud0
>>13
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 22:14:27 ID:Ut0W+y9EO
>>20
プリズマー召喚して効果使いたいなら自分に優先権があるので相手に確認せず効果を発動
※奈落とかありますか?と聞いたら優先権を放棄したとみなす
※効果を発動する前に相手が確認せずすぐに奈落を発動した場合は相手のルール違反。「優先権を行使して効果発動します」と言えばいい

流れ
1.プリズマー召喚しようとする

1.5(宣告やキックバックのタイミング)

2.召喚成功
まだこの時点では相手は何もできない
優先権を行使して発動するならこのタイミング

3.優先権を放棄したら相手が罠を使える
奈落や激流葬など

ライラも同じだがつまずきのようなものがあると2.で強制的にチェーンが組まれる
ライラ召喚成功→強制的につまずきチェーン
ライラは起動効果なのでつまずきにチェーンして効果を発動、とはできない
相手はこのつまずきにチェーンして罠(奈落など)を発動できる


発動タイミングがエンドフェイズというだけでエンドフェイズ内なら好きな順で処理してよい
よって可能
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 22:19:01 ID:6OOHNfMK0
 裏側守備表示の氷弾使いレイスが死霊騎士デスカリバー・ナイトに攻撃された場合、レイスは
フィールド上に生き残れるのでしょうか?教えてください。
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 22:24:23 ID:g/uX2pjZO
今日、店でDT2の新モンスター逹がノーマル100円、レア300円だったんですがなんかこれは買ったほうが良いってのはありますかね?ちなみにワームは無かったですorz
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 22:25:15 ID:hlN1znm60
>>28
スレ違い
レート質問スレへどうぞ
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 22:27:45 ID:g/uX2pjZO
>>29
すいません。
レートに行ってきます
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 22:43:31 ID:Qa9GBKx60
スターダストを特殊召還された時に、弾圧を発動使いました
スターダストは破壊出来るんでしょうか?
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 22:46:17 ID:gOKqj7nT0
ならず者傭兵部隊のウィキの記述で起動効果を優先権で発動した時、
激流葬はチェーンできるとあります。でもそのならず者の効果でモンスターが破壊され
フィールドにモンスターがいない場合は空撃ちになるので無理ですよね?
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 22:48:37 ID:Ut0W+y9EO
>>31
特殊召喚そのものが無効になります
この時点ではスターダストは効果を使えません

>>32
激流葬で全て破壊→ならず対象なし(ならずが不発)って形になるが、発動は可能
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 22:54:18 ID:gOKqj7nT0
>>33
なるほど。ありがとうございます。
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 23:06:11 ID:Qa9GBKx60
>>33
ありがとうございます
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 23:12:26 ID:+0/1jNz30
>>27
永続効果なので効果の発動がありませんから、デスカリで無効になることはありません
よって破壊されません
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 23:24:55 ID:ERT1NysHO
チェスデーモンについてお尋ねします。
チェスデーモンの「このカードが相手のコントロールするカードの効果の対象になる」という効果は、
「相手が自分フィールド上のモンスターを対象にする効果を発動したとき身代わりになる事が出来る」
という意味でしょうか?
それとも「相手がフィールド上のモンスターを対象にする効果を使ったとき、その対象になる」
という意味でしょうか?
 
まさか相手の使ったサイクロンなどの対象にもなったり、対象を取らない効果(モグラや地砕きなど)の対象にもなったりするのですか?
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 23:37:53 ID:IlpXckOJ0
フェルグラントドラゴンの特殊召喚効果は一回だけなのでしょうか?
それとも フィールド→墓地→フィールド→墓地→フィールド
のように一度フィールドを経由してしまえば何度でも特殊召喚可能なのでしょうか?
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 23:38:44 ID:6OOHNfMK0
>>36
 回答ありがとうございます。レイスの効果は永続だったんですか。
wikiみても効果の分類がされていなかったのでわかりませんでした。
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 23:39:06 ID:+0/1jNz30
>>37
そもそもその文章が間違ってるのだが
「このカードが相手のコントロールするカードの効果の対象になり、その処理を行う時にサイコロを1回振る。」
だから普通に読めばいい
つまり、このカードが、相手のカードによって、対象になったとき、が正しい
それでその時にサイコロをふって、それにより何らかの処理をする
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 23:43:23 ID:+0/1jNz30
>>38
一度フィールドに出れば、除外されるか、手札・デッキに戻されない限り、
墓地からの特殊召喚することが可能になります
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 23:45:31 ID:0ihsWoTg0
>>37
チェスデーモンにそんなテキスト無いです

>>38
まさかとは思うけど、フェルグラントが自身の効果で特殊召喚されるわけじゃないのは知ってるよね?
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 23:45:33 ID:IlpXckOJ0
>>41
除外やデッキに戻されない限り何度でも復活可能ということですね
返答ありがとうございました。
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 23:47:23 ID:IlpXckOJ0
>まさかとは思うけど、フェルグラントが自身の効果で特殊召喚されるわけじゃないのは知ってるよね?
違うんですか!?
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 23:48:08 ID:N/CyhSxW0
フェルグラントドラゴン自身には特殊召喚効果はないぞ
特殊召喚が 可 能 に な る 効果を持ってるだけだ
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 23:49:55 ID:IlpXckOJ0
>>45
・・・・・なんだ ガッカリorz
教えてくれてありがとうございます
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/01(火) 23:57:29 ID:0ihsWoTg0
質問です
つまづきが発動している状態でE・HERO エアーマンを召喚しました。
この場合のチェーンの組み方は、
チェーン1:つまづき(強制の誘発効果) チェーン2:エアーマン(任意の誘発効果)
と解釈してよろしいのでしょうか。

また、チェーン2まで積み上げた時点での優先権はどちらのプレイヤーにありますか。

召喚したモンスターがE・HERO エアーマンではなくライトロード・マジシャン ライラだった場合、
つまづきの存在から優先権を行使し起動効果を発動できないのは分かりますが、クイックエフェクトはどうでしょうか。
つまづきがチェーン1になった時点で相手に優先権が移るのなら無理だと思いますが…。
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 01:04:36 ID:Vd+WHHbk0
>>41
ありがとう
『なり』の意味のとりかたを勘違いしてました。
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 01:37:54 ID:HEABHpu+0
>>47
自分の誘発がチェーンの最後なので相手に優先権がある
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 01:52:59 ID:JZLr2/ZSO
霊使いの中で1番いい匂いのシャンプーを使っているのは誰ですか?
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 01:53:01 ID:J5p0f1/9O
チェーン・デストラクションて召喚されたモンスター自体は破壊されませんよね?
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 01:58:50 ID:AIhSOaKG0
>>49
ありがとうございます。
エアー,つまづきのチェーンを組む順はこの通りであり、エアーの効果が発動した時点で優先権は相手に。
つまづき下では起動効果は勿論、クイックエフェクトも召喚成功時の優先権を行使して発動できない、ということですね。

>>51
召喚されたモンスターには干渉しません。
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 09:14:50 ID:xc6iIyey0
タイミングを逃がすってのがイマイチよく理解できてないのですが
生還の宝札が自分の場に発動しているとき混沌の黒魔術師を蘇生したとき
混黒と宝札の効果は両方使えるのでしょうか?
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 09:24:25 ID:bvJTIaNqO
質問ですが
マハーヴァイロのカードが好きなんですがこのモンスターを生かせるデッキとサポートできるカードで良いものありませんか?
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 09:41:27 ID:HEABHpu+0
>>53
その場合はどちらも誘発するタイミングが同じ特殊召喚時なので両方発動可能

タイミングを逃すっていうのは混黒で言ったらチェーン2以降で特殊召喚された場合や
ディメンション・マジックで特殊召喚した後に破壊効果を使用した場合なんかが主
上記の例はチェーン1の処理、ディメマは破壊が一番最後に行われるので”混黒を特殊召喚した”というタイミングが既に終わっているため
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 09:45:53 ID:a/3PQVk1O
光の召集で捨てた手札の中に暗黒界がいてもタイミングを逃しますか?
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 09:46:25 ID:lVsfwp/UO
>>53
その場合は特殊召喚成功時の同じタイミングだからチェーン組んで処理する
この手のは○○したときの○○が重要になるわけだ
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 10:02:36 ID:HEABHpu+0
>>56
光の召集は手札を捨てるのと回収が同時だから特殊召喚可能
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 10:45:36 ID:p9yE41ysO
そもそも暗黒界は強制効果
なのでチェーン2以降だろうとタイミングを逃さない
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 11:03:37 ID:qRtWBSYQ0
切り込み隊長の特殊召喚効果に王宮の弾圧を撃った場合
破壊できるのは効果で出てきたモンスターだけで
切り込み隊長は残りますよね?
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 11:34:29 ID:p9yE41ysO
切り込み隊長の効果を無効にし、破壊します
手札のモンスターはそのままです
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 11:53:44 ID:qRtWBSYQ0
あぁやっぱりそうなるのですか・・・
死者蘇生にチェーンするときみたいな考え方になるんですかね?
オレも今まで間違っていたので、友人にも謝っておきます
ありがとうございました
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 12:00:55 ID:cXYoqUSE0
wikiの攻撃宣言の項目なんだけど、

「チェーンには乗らず、優先権も移らない行為。
ダメージステップへの移行の前に優先権を放棄しなければならない。
このときに自分が発動するカードの確認の後、対戦相手にクイックエフェクトを発動するかどうか確認する必要がある。」

って書いてあって、月の書とかエネコンは攻撃宣言時じゃなく
バトルステップからダメージステップに移行するときに発動する、ってことになってるんだけど、
数行後には

「攻撃宣言時に《エネミーコントローラー》でそのモンスターが守備表示にされたとする。」

って具合に攻撃宣言時にフリーチェーンのカードを発動できることになってる。
これってどっちが正しいと思えばいいんだ?

攻撃宣言時に「攻撃宣言時にのみ発動」以外のカードを発動できるなら、
宣言時にエネコン1枚目発動→カウンター罠で無効にされる
→バトルステップからダメージステップに移行するときにエネコン2枚目発動
って具合のアクションが出来るけど。
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 12:09:10 ID:ZhVUOJ2U0
>>63
攻撃宣言に関しては一回しかチェーンを積むチャンスがない
それ以外はお互いの納得がいくまでチェーンが積める
ダメージ計算時のオネストを除くが
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 12:25:06 ID:8k+QYAPY0
>>63
そもそもダメージステップでエネコンを発動することが不可能。

バトルステップ(攻撃宣言に対して発動できるカード及びフリーチェーンのカードが発動できる)

ダメージステップ(収縮や突進など攻守を増減する効果のカードを発動できる)

ダメージ計算時(オネスト)

戦闘

こう考えればいいと思う。
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 12:30:58 ID:4w1mLVIJO
コチラが氷帝メビウスをアドバンス召喚した場合、
相手が奈落や激流葬を伏せていたとします。
この場合、相手はメビウスの効果が発動し終わってからしか伏せカードは発動できないのでしょうか?
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 12:42:38 ID:AIhSOaKG0
>>63
バトルステップでは複数個のチェーンブロックを作成できる。
その内の最初のチェーンブロックが攻撃宣言時のチェーンブロック。

攻撃宣言時はバトルステップの一部と考えればいい。

>>66
氷帝メビウスのアドバンス召喚、効果を発動することを宣言し対象を指定。
この時点でチェーンブロックを作成し、チェーン1:氷帝メビウスと積みます。

このタイミングで相手プレイヤーは召喚成功時発動のカードを発動できます。
よって、奈落、激流葬は氷帝メビウスの上にチェーンを乗せる形で発動され、
チェーン1:氷帝メビウス チェーン2:奈落の落とし穴、激流葬となります。

逆順処理によって先に奈落、激流葬が適用され、メビウスが破壊されます。
そして、氷帝メビウスの効果を処理し、選択した対象を破壊する処理となります。

質問とは関係無いですけど、召喚成功時の誘発効果/優先権行使の起動効果周りの質問が多すぎる気がします。
スレの趣旨に合わないのは分かりますが、これくらいはテンプレに追加してもいいのではと思うのですが…。
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 12:46:58 ID:wA6N3WOIO
>>64
質問なんだがお互いが納得するまでというのは…
・お互いに優先権を放棄したら次のステップフェイズに自動で移行するのか
・ターンプレイヤーが次のステップフェイズに移行したいと宣言して優先権を放棄し、相手がそれを認めたら(優先権を放棄したら) 次のステップフェイズに移行するのか
どっちなんですか?


あとリミリバで蘇生したサイコリターナーが未来融合で特殊召喚されたキメラテックオーバーの効果で破壊された場合
サイコリターナーの効果でショッカーは復活しますか?それとも未来融合の処理が入ってタイミングを逃しますか?
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 12:59:07 ID:AIhSOaKG0
>>68
前者の表記だと、召喚成功時やチェーン処理終了時の優先権を放棄しただけで、
自動でフェイズが進行するとの解釈できてしまいますので不十分かと思います。

後者が正しい解釈です。
相手がフェイズ終了時にカードを発動した場合は、
再度同フェイズの終了を宣言しなければ、次のフェイズへと進行しません。

ex.メインフェイズ1の終了を宣言し、自分は優先権を放棄しました。
そのタイミングで相手プレイヤーがアポピスの化身を発動、他にチェーンはありませんでした。

アポピスの化身を処理した後、自分は地砕きを発動してから、メイン1終了を宣言できます。

サイコ・リターナーの方ですが、未来融合の効果の適用を挟みタイミングを逃す、が正しいと処理のはずです。
これは別の事例からの推測で信憑性が低いですから、詳しい方の解答を待った方がいいと思います。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 14:00:30 ID:2f7Yn1ULO
オネストの効果にチェーンしてエネコンや収縮って使えないのか?
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 14:07:16 ID:AIhSOaKG0
>>70
エネミーコントローラーは発動できる理由がありません。

収縮はダメージステップ開始後にオネストを発動された場合にはチェーン発動できますが、
ダメージ計算時に発動された場合、それにチェーンして収縮を発動することはできません。

基本はダメージ計算時発動ですから、収縮をチェーンさせてもらえる状況はかなり稀です。
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 14:17:52 ID:2f7Yn1ULO
>>71
同様にダメージステップ開始後にオネストが発動された場合に
エネコンを発動することは出来ないのか?
てかエネコンは相手の攻撃宣言時にチェーンして使うものと考えておk?
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 14:19:59 ID:8k+QYAPY0
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 14:35:31 ID:AIhSOaKG0
>>72
ほぼ>>73で正しいですが、少し付け足しを。

ダメージステップに発動できるのは攻守増減系カードと、カウンター罠等カードの効果を無効にするカードのみです。
エネミーコントローラーはそのどちらでもないですから、発動できないということです。

もうひとつ、攻撃宣言はチェーンブロックを作成しない行為ですので、攻撃宣言にチェーンというのは有り得ません。
チェーン1:攻撃宣言 チェーン2:エネミーコントローラー とはなりません。

相手が攻撃宣言を行ったタイミングで(攻撃宣言時に)エネミーコントローラーを発動する、が正しいです。
細かいことですがダメージステップ周辺のルールは重要なので、この辺りは覚えておいた方がいいと思います。
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 14:50:05 ID:8k+QYAPY0
すまん、俺も一つ忘れてた
ダメージ計算時に発動できるのはオネストだけじゃなく、ガード・ブロックも例外として発動可能。
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 15:02:29 ID:QAFdIQxEO
混乱する要素は優先権・特殊召喚・ダメステだな
その場で判断できないケースがあるからややこしい
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 15:14:03 ID:AIhSOaKG0
ガード・ブロックやCSOCのプライドの咆哮はダメージ計算時との表記がある分、まだテキストから判断できるんですよね。
ダメージステップとだけ記述されているオネストやお注射天使リリーがダメージ計算時に発動できてしまうのが問題で。

コナミがテキストに従った裁定を下さないことが多いのも、ルールを難解にしている要因だと思います。
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 15:14:14 ID:xyqf11+T0
>ダメージステップに発動できるのは攻守増減系カードと、カウンター罠等カードの効果を無効にするカードのみです。
これって、判りやすい事は判り易いんだけどね…「のみ」ってあると
戦闘ダメージ関連(体力増強剤など)とか戦闘破壊関連(ヒーロー・シグナルなど)とかを否定するみたいな気がするんだよね
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 15:25:26 ID:AIhSOaKG0
>>78
最初に、"基本的に"と書いておいた方がよかったです。
リクルーター等の例外は結構いるのでその書き方だと語弊がありますね、失礼しました。
8063:2008/07/02(水) 15:29:59 ID:awpr4iS80
>>63だけど、聞きたかった点と微妙にずれてるような気がする。
 攻撃宣言では優先権は移らないが
 その後ターンプレイヤーにマジシャンズサークル等がなければ優先権を破棄し、非タープレイヤーに優先権が移る。
 このときにフリーチェーンのエネコン等を発動することを「攻撃宣言時に発動」と呼んでる。
でおk?

で、ここで非ターンプレイヤーがカードを使うか優先権を破棄すると、すぐにダメージステップに移行するので、
1枚目のエネコンが打ち消された場合、2枚目のエネコンを発動させるタイミングはこない。
かな?
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 15:55:14 ID:U22DxoYY0
裏守備表示のアルカナフォース系統が攻撃され表側表示になったときコイントスは発生しますか?
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 16:00:42 ID:AIhSOaKG0
>>80
バトルステップ周辺のルールは解釈もそうですが説明も難しく、
お望みの返答をお返しできず申し訳なかったです。

上半分については、そういうことです。
(優先権放棄前にサークルを発動するのも"攻撃宣言時に発動"ですが、あまり関係ないので考えません。)

下半分は少し違うような気がします。
自分が優先権を放棄→非ターンプレイヤーが優先権を放棄でダメージステップに移行するのは正しいです。

ですが、相手プレイヤーがカードを発動した場合は、優先権が自分に移り、相手プレイヤーの発動したカードに対して更にチェーンを積めるからです。
このチェーン処理終了時には、再び自分にクイックエフェクトの発動タイミングが訪れます。
このようにチェーンを積んで処理を両者の望む限り繰り返し、両者共に優先権を放棄した時点で、ダメージステップに移行します。

エネミーコントローラーの発動が打ち消された場合について。
自分のフィールドに攻撃表示の戦士ダイ・グレファー、手札に2枚のエネミーコントローラーが存在しています。
相手のフィールド上にはリバースカードが1枚伏せられておりE・HERO エアーマンが攻撃表示で存在していると仮定します。

自分は戦士ダイ・グレファーでE・HERO エアーマンを攻撃し、攻撃宣言時の優先権を放棄せず、エアーマンに対しエネコンを発動しました。
これに対して相手はマジック・ジャマーを発動しました。
チェーンはチェーン1:エネミーコントローラー チェーン2:マジック・ジャマーと積みます。
バトルステップ中で最初のチェーンブロックですから、これが攻撃宣言時のチェーンブロックです。

逆順処理で、当然マジック・ジャマーによってエネミーコントローラーは打ち消されることになります、
この一連のチェーンの処理が終了した後、自分に再度クイックエフェクトの発動タイミングが訪れます。

このタイミングで自分は手札から2枚目のエネミーコントローラーを発動することができるわけです。
このエネミーコントローラーをチェーン1とするチェーンブロックは攻撃宣言時のチェーンブロックとは区別され、単にバトルステップ中のチェーンブロックです。
(これ以降いくつチェーンブロックを作成しようが、"攻撃宣言時のチェーンブロック"は最初の1回だけであるということ。)

話が逸れましたが、この2枚目のエネコンに対して相手がカードの発動をしなかった(優先権を放棄した)場合に、ダメージステップに移行します。

要点をまとめると、
1.バトルステップ中には、お互いに発動するカードがある限りいくつでもチェーンブロックを組める。
2.ただし、"攻撃宣言時のチェーンブロック"は最初のひとつだけ。
3.ひとつのチェーンブロックの処理が終了した段階では、自分に優先権がある。(クイックエフェクト発動タイミング。)
4.お互いに発動するカードが無くなった。(お互いに優先権を放棄した)場合にダメーズステップへ移行する。

長ったらしい文になってしまいましたが、あまり簡単に説明しても語弊が出そうですので。
分かり難い、おかしい部分がありましたら訂正お願いします。

>>81
しません。
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 16:01:22 ID:U22DxoYY0
>>82
ありがとうございました。
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 16:18:27 ID:awpr4iS80
>>82
わざわざ詳しい説明ありがとうございました。納得できました。

>1.バトルステップ中には、お互いに発動するカードがある限りいくつでもチェーンブロックを組める。
ここが混乱してた・・・。
攻撃宣言時とダメージステップに移行する前の2回しか発動タイミングが無いと思ってしまってたみたいです。
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 16:22:51 ID:p9yE41ysO
1.攻撃宣言のタイミング
発動できるもの
・炸裂やミラフォなどの攻撃宣言に反応する魔法・罠・効果
・エネコンや強制脱出装置などのフリーチェーン
・チェーン処理は一度だけ

BMGの攻撃宣言→自マジシャンズサークル→相ミラフォ→自七つ道具
処理:ミラフォ無効でサークル効果
この処理のあと炸裂や幽閉は発動できない
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2.クイックエフェクトのタイミング
・炸裂など攻撃宣言に反応するものは発動できなくなる
・フリーチェーンのカードが発動可能
・チェーンは何度でも組める

攻撃宣言のタイミング終了し、クイックエフェクトのタイミングに入る
自エネコン→相マジックジャマ
処理:エネコン無効
チェーン処理終了
新たに自エネコン発動→相強制脱出→自宣言
処理:脱出無効→エネコン処理
二つ目のチェーン処理終了

3.ダメージステップのタイミング
・基本的に攻守増減の魔法・罠・効果、カウンター罠しか発動できない
・その他リクルーターやゴーズなどはいるが……ここでは攻守増減とカウンターのみ考える
・炸裂のような攻撃宣言はもちろん、エネコンや強制脱出などのフリーチェーンも発動できない
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ダメージステップでも多数の発動タイミングがあるので注意
・また複数回チェーンを組める

グレファーでエアーマンに攻撃し、そのままダメージステップへ
自収縮→相手八式
処理:収縮無効
チェーン処理終了
新たにチェーンを組む
自突進
処理:グレファー1700+700
チェーン処理終了
自優先権放棄
相収縮
処理:1700/2(突進は上書きされる)
結果850vs1800で自950ダメージ

3-1.ダメージ計算のタイミング
オネストとかリリーとか
チェーンは一度のみ
チェーン処理終了後、新たにチェーンは組めない


疲れました
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 16:38:27 ID:fL2X6QVVO
死のデッキ破壊ウイルスは相手モンスターもコストに出来ますか?
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 16:46:24 ID:U22DxoYY0
洗脳とかで奪って自分フィールド上にあれば出来る
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 16:46:49 ID:AIhSOaKG0
>>86
無理。
この手のカードのコストとして使用できるのは基本的に自分フィールドのモンスターのみ。
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 16:51:06 ID:SZv44Nes0
>>86
カードテキストに〜自分フィールド上の〜って書いてあるから基本的には無理
でもコントロールを奪えば可能
wikiみたらクロスソウルでもいけるらしい
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 16:52:15 ID:fL2X6QVVO
では幻想召喚師のコストに相手モンスターは無理ですよね?
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 17:00:08 ID:7eQiD+0r0
自分の場にスターダスト・ドラゴンがいる時に
相手が死のデッキ破壊ウイルスを発動した場合、
スターダスト・ドラゴンの効果を使って無効化できますか?
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 17:05:48 ID:AIhSOaKG0
>>90
むり。

>>91
できる。
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 17:09:00 ID:7eQiD+0r0
>>92

ありがとうございます。
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 17:33:29 ID:kPlSe2Mo0
>>55 >>57
ありがとうございます
少しわかったような気がしました
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 18:04:27 ID:fL2X6QVVO
死デッキのコストに魂を削る死霊は使えますか?
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 18:42:29 ID:xyqf11+T0
>>81
反転召喚はリバースに含まれるけど、リバースは反転召喚では無い可能性もある
つまり、「反転召喚したとき」の効果は「反転召喚以外のリバース」した場合じゃ発動しない

>>95
「コストにする≠対象に取る」
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 18:48:58 ID:wA6N3WOIO
>>69
よく考えてたらそうですね
詳しい例をだして説明していただきありがとうございます
全力でありがとう
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 19:10:21 ID:SW28BpKr0
バトルステップ関連の質問が出てるから聞きたいんだが、
自分攻撃宣言で優先権放棄、相手も優先権放棄
この後でダメージステップに移行するまでに自分がエネコンなどの
フリーチェーンのカードを発動できますか?

前聞いた時は発動できるといわれたが、今の流れを見ると間違っている気がしてきて
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 19:30:27 ID:haVLwf8t0
>>98
攻撃宣言のタイミング→バトルステップフリータイミング→バトステ終了
攻撃宣言のとこでの優先権放棄ならフリータイミングで発動できる
バトステ自体の優先権放棄だとダメステ入っちゃうよ
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 20:02:26 ID:RAPFpFXrO
チェーンとはモンスター召喚→落とし穴の順に発動した場合モンスター召喚をチェーン1とカウントするのか落とし穴をチェーン1とカウントするのかどちらですか?
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 20:13:26 ID:p9yE41ysO
召喚はチェーンに乗らない
召喚(チェーンなし)→落とし穴(チェーン1)
帝などの場合は効果にチェーンであり召喚にチェーンではない
帝召喚(チェーンなし)→帝効果(チェーン1)→落とし穴(チェーン2)
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 20:41:54 ID:weVfULX6O
質問です。ジェノサイドキングデーモンでウ゛ェノミナーガを戦闘破壊した場合、ウ゛ェノミナーガの蘇生効果は使えますか?
また、同じくジェノサイドでネオスワイズマンを戦闘破壊した場合、ダメージ&回復効果は発生しますか?
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 20:47:48 ID:RAPFpFXrO
>>101
ありがとうございました。
ではライトニング・ボルテックス→サイクロン→スペシャル・デュアル・サモンの場合はチェーンはどのように数えたら良いでしょうか?
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 21:40:38 ID:SW28BpKr0
>>99
ありがとうございます
もやもやがすっきりした

>>103
ライボル(1)→サイクロン(2)→スペシャル(3)
これは普通にわかると思うんだが
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 21:41:26 ID:fL2X6QVVO
落とし穴→月の書で回避できますか?
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 21:45:08 ID:ihUvkquBO
チェーンの話し、これで何度目だろうな
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 21:55:37 ID:RAPFpFXrO
>>104

ということはスペシャル・デュアル・サモンがサモンチェーンだったとしても発動できますか。
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 22:05:03 ID:lOpuGb/g0
>>107
逆にどうしてサモンチェーンは発動できないと思うんだ?
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 22:09:29 ID:ihUvkquBO
>>107
いくら何でも低能すぎるだろ、お前
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 22:14:19 ID:p9yE41ysO
>>107
>>10の論外見てこい
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 22:21:58 ID:RAPFpFXrO
>>108-110
以降という表記があやふやだったので。
お付き合いありがとうございました。
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 22:23:44 ID:CLqUH6erO
>>105
できる
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 22:36:37 ID:lOpuGb/g0
>>111
ちゃんとwiki見て確認しといたほうがいいぞ
チェーンとかフェイズとか、そういう基本的な所を詰めておかないとデュエルする相手にも迷惑だし
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 23:33:41 ID:ToCsvHlNO
「次元の裂け目」「マクロコスモス」が発動している時、「ライオウ」の効果で相手モンスターの特殊召喚を無効にできますか?また特殊召喚を無効にされた「異次元の偵察機」は特殊召喚できなくなるのでしょうか?
最後に帝系モンスターが召喚した時に「奈落の落とし穴」「サンダーブレイク」等で破壊した場合でも効果は発動できるのでしょうか?
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/02(水) 23:52:09 ID:wA6N3WOIO
フィールドに魔法罠がない状態でサイクロンを発動し、発動したサイクロンを対象にして破壊することはできますか?
それともフィールドに魔法罠がない状態だと空打ちになるので発動できませんか?
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 00:04:13 ID:dOmInGL00
基本的に空撃ちは出来ません。なのでフィールドに魔法罠がない状態でサイクロンは発動できません
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 00:04:55 ID:dOmInGL00
↑の補足。発動したサイクロンを対象にする事もできません。
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 00:05:31 ID:2MtsK+P10
>>85
GJ
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 00:06:00 ID:7tTpSTkV0
>>114
>ライオウ
全体除外影響下ではコストとして"墓地に送る"事はできない。
よって、マクロコスモスが存在していてはライオウの効果が発動できない。

>異次元の偵察機
ちょっと質問の意図が読み取りづらい。
異次元の偵察機の自己帰還は1ターンに1度との裁定が出ているから、
特殊召喚効果を王宮の弾圧等で無効にされた場合もう一度効果を発動することはできない。
こういう解答でいいのかな。

>帝
そもそもの解釈がおかしい。このスレ内に類例があるので、そちらを参照してほしい。
>>10とか>>67辺りが参考になると思う。

>>115
無理。
サイクロンやゴッドバードアタックの破壊対象には自身を指定できない。
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 00:19:05 ID:Uo7eqOghO
>>116-117,>>119
フルパワーでありがとう
魔力カウンターを貯めようと思ったけど無理か…
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 00:53:00 ID:GelrbfkXO
>>119
ありがとうございましたm(__)m
ちなみにライオウはどのような特殊召喚を無効にできるのでしょうか?友人はダムドや、キラートマト等の効果で特殊召喚した場合は無効可能だが、蘇生は無効にできないと言っていましたが・・・。
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 00:56:17 ID:yke8sqE2O
>>121
>>13のチェーンに乗らない特殊召喚
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 01:00:59 ID:7tTpSTkV0
>>99読んでいて気になったので質問させてください。
攻撃宣言時とバトルステップのフリーチェン発動タイミングを別のものとして書いているようですが、
両者とも攻撃宣言時の優先権を放棄した時点でダメーステップに移行するのではないのですか?

バトルステップ内では複数のチェーンブロックを作成することができ、その内最初のチェーンブロックが、
攻撃宣言時のチェーンブロックとなると解釈していたのですが。

つまり、攻撃宣言時,バトルステップのフリータイミングはそれぞれ独立したものではなく、
バトルステップという1つのステップの中で1番目のチェーンブロックと、それ以降のチェーンブロックとの差異ではないのか。
ということなのですが。
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 02:02:00 ID:GelrbfkXO
>>122
ありがとうございましたm(__)m
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 04:32:27 ID:Km2VgRmW0
すでに出ているいるものであればすいません。どうしもてお聞きしたいのですがマジシャンライラの効果についてなのですが
例えば相手場に罠カードある時にライラを表側攻撃表示にして守備表示にし罠などを破壊する事は可能なのでしょうか??
あと、もしそれが可能な場合、次の自分のターンで守備から攻撃に戻し、又守備に戻し破壊することは
可能なでしょうか??ご回答お願いします。
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 05:22:22 ID:K4A6QJbRO
>>125
日本語でおk
テキスト 過去ログ読め
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 05:26:05 ID:e9Q9XpbJO
停戦協定ってフィールドに裏側守備がいないと発動できないんですかね?
今まで普通に使ってたんですが、最近発動できないんじゃないかと指摘されまして…
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 05:55:32 ID:CSIpFHLF0
>>125
可能だが一度能力を使ったら次のターンの終了時まで表示形式を変更することができないので
次に攻撃表示にできるのは次の次のターンになる
>>126
そんなこといちいち書き込まなくていいよ、ここは全力スレだ
>>127
表も裏も関係なくモンスターが1体以上いれば発動可能
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 07:49:26 ID:ddG1Kle4O
相手の場に伏せカード3枚→自分メビウス召喚→2枚選択→相手選択し終わってから選択したなかの月の書発動→2枚破壊出来なかったのでもう一枚選択出来ますか?
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 07:56:49 ID:8m1k9wfrO
>>129
二枚破壊「できている」点

そもそも対象にとる効果はリリースエスケープ可能
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 08:00:19 ID:ddG1Kle4O
ではメビウス召喚→効果発動2枚選択→選択した中から落とし穴は出来ますか?初歩的質問スミマセン…
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 08:05:40 ID:OTHiszL6O
>>131
できる
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 08:09:08 ID:8m1k9wfrO
>>131
同じ内容の質問を二度しないでくださいよ
二度質問するって事はそいつが頭が悪いって事ですから・・・


三度目は言わせないでくださいよ?
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 08:57:57 ID:8XD+QTEmO
メビウs(ry
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 10:06:14 ID:nGQqUgmKO
生還の宝札の効果はダメージステップでも発動可能ですか?
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 10:07:44 ID:CSIpFHLF0
>>135
可能
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 10:31:37 ID:nGQqUgmKO
ありがとうございます
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 12:01:14 ID:lk7f7Zlo0
>>133
ここは全力スレだ、既出であろうが答えてやるのが正義
それにリリースエスケープなんて用語はないし。
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 12:18:24 ID:spIcWj9h0
たぶんサクリファイスエスケープをマスタールール風に言い換えたんだろ
どうだっていいけど
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 13:25:36 ID:ah1j8L/yO
自分・相手が裂け目・マクロ張っている時にダメステ時オネストの効果を使う時不発になりますか?
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 13:31:26 ID:OXox89Lk0
>>140
そもそも撃てないんじゃないか?
墓地へ送るだから不発とかじゃなく効果を発動できない
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 14:05:39 ID:dOmInGL00
>>140
オネストを墓地に送るのは効果じゃなくてコストだから発動自体出来なくなります。
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 15:35:54 ID:tgT9p6A10
裏側の状態のミスティックソードマンLv4に対してレベルアップ!は使えますか?
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 15:39:39 ID:QrmWd5l50
>>143
流石にこれはテキスト読んでくれとしか言えないな・・・
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 15:41:14 ID:soxoGW4fO
>>138
いくらなんでも過去ログくらいは見て欲しいんだが……
wikiは重いしわかりにくいとこもあるから見ろと言いにくいのは理解できるんだが
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 15:49:09 ID:CgC144zi0
ゆとりばっかり
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 15:55:02 ID:MdQWp4csO
オッサンが遊戯王やんな っていわれるぞ
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 15:56:04 ID:ah1j8L/yO
>>141-142
ありがとうございます
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 15:58:39 ID:0RuBtloz0
DDクロウでダムドの召喚を妨害した場合、ダムドの召喚は不発となり、
ダムドは墓地に送られるってことになるんでしょうか?
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 16:28:09 ID:soxoGW4fO
>>149
そもそも阻害できない
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 17:11:05 ID:B4RnA6XF0
>>149
君は何を言っているんだ


ボルテニスの効果による特殊召喚はチェーンに乗りますよねぇ?
友人が神宣使ってきたのですが。
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 17:25:55 ID:CSIpFHLF0
>>149
もしD.Dクロウでダムドの召喚を阻害したいのなら墓地の闇が3枚になったときにそのうちの1枚を除外するしかないな
もちろんまた3枚になったときには出てくるが
>>151
召喚ルール効果ではなく手札での誘発効果なので乗る
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 17:38:11 ID:B4RnA6XF0
>>151
ありがとうございました
ゴーズと同じ原理かなぁと思ったもので
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 17:51:41 ID:yke8sqE2O
必死にまとめた>>13がスルーとは悲しい
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 18:09:19 ID:mq8TqnV1O
アテナがいるときにダーク・ヴァルキリアを召喚し次のターン再度召喚扱いしたらアテナの効果でダメージを与えられますか?
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 19:10:24 ID:QrmWd5l50
>>154
まとめは乙だが、結局はルールサイト見ろってことだからな。

>>155
再度召喚は「召喚」だからアテナの効果は発動する。
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 19:11:33 ID:mq8TqnV1O
>>156
ありがとうございました。
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 21:15:21 ID:p3vu5uR/0
場にダクリとデビルズ・サモナーとユベルが存在する時に
ダクリとサモナーを生け贄してネフティスを召喚したらユベルは破壊されますか?

ユベルが破壊される時にネフティスの生け贄が邪魔するのでできないと思ったのですが
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 21:19:01 ID:7tTpSTkV0
>>158
破壊される。
魔族召喚師の破壊効果がリリースにされたことでタイミングを逃すことはありえない。

ところで、どなたか>>123をお願いできないでしょうか。
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 21:43:47 ID:p3vu5uR/0
>>159
ありがとうございました
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 22:22:20 ID:n2oLUzhF0
青氷の白夜龍を使っているんですけど
先日デュエルで月の書→抹殺の使徒ってやられました。
これって有りなんですか?確か月の書って対象取る効果では・・・・・?
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 22:38:57 ID:5pXXgwYn0
>161
あなたが正しいです。
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 22:53:15 ID:7DDGjlxQO
攻撃の巻き戻しってモンスターの数が変わったときのみ発生ですよね?

先日、相手の攻撃宣言にあわせてサイクロンで相手モンスターの装備カードを破壊したら、相手が攻撃中止を言ってきました
できるんですか?
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 22:53:41 ID:/ETcUrSE0
質問です
スキルドレインが発動しいる時にブリューナクを特殊召喚し、
手札を2枚捨ててブリューナクとスキルドレインを手札とエクストラ
デッキに戻すことは出来ますか(ならず者の効果を使用できる
ように表側表示でフィールドに存在していないので)?
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 23:01:01 ID:n2oLUzhF0
>>161
つまり青氷の白夜龍に月の書は効かなかったという事ですね、ありがとうございました。
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 23:01:44 ID:n2oLUzhF0
間違えました>>162です。
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 23:02:52 ID:dOmInGL00
>>163
無理です
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 23:03:13 ID:lk7f7Zlo0
>>163
通常は巻き戻しできないです、ただし例外に

《閃光の双剣−トライス》を装備したモンスターが
2回目の攻撃宣言時に《サイクロン》などで《閃光の双剣−トライス》が破壊された場合

相手のフィールド上にモンスターが存在する時に《人造人間7号》などの直接攻撃ができる
モンスターの直接攻撃の攻撃宣言時に《スキルドレイン》を発動して効果が無効にされた場合

《サイバー・ツイン・ドラゴン》などの2回攻撃ができるモンスターの
2回目の攻撃宣言時に《スキルドレイン》を発動して効果が無効にされた場合

《水陸両用バグロス Mk−3》の効果による直接攻撃時に《海》を破壊された場合

などの例がWikiであげられてました。
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 23:04:50 ID:yke8sqE2O
>>163
できないです
そのまま攻撃続行します

>>164
捨てるのはコストなので2枚捨てることは可能です
しかしバウンスは効果であり、効果処理時にブリュは表側で場の存在します
そのためスキドレの効果により無効になります
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 23:19:35 ID:7DDGjlxQO
>>167-169
ありがとうございました。すっきりしました
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/03(木) 23:48:46 ID:1fr08JjIO
相手の場に閃光の追放者がいて、ライボルを使いコストに死者蘇生を捨てたとすると、

除外→死者蘇生
墓地→ライボル、追放者

であっていますか?


またアンデッドワールデ下で相手がゾンマスの効果を使用し、墓地のディスクガイを指定したときにチェーン2・サイクロンなどでアンデッドワールドを破壊して対象をはずす?ことは出来ますか
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 00:04:10 ID:dSnHSky/O
>>159
「最初のチェーン」が一律で「攻撃宣言時」なのかは俺はわからないが
攻撃宣言時でお互いが優先権を放棄したら即ダメステ移行なのは合ってる
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 00:05:00 ID:soxoGW4fO
>>172の「お互いが優先権を放棄したら」はなにも発動されなかった場合の話な
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 00:30:34 ID:PE/bkdNk0
>>171
あってる
対象が不適切になったので不発
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 01:05:31 ID:JJrfjCQnO
自分の手札にゴーズがいる時に死霊やザルーグなどで直接攻撃された場合 
ハンデス効果とゴーズの特殊召喚はどちらが先になりますか?
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 01:18:06 ID:h7XcWtZc0
>>175
WikiにそのまんまのFAQが載ってるぜよ

ゴーズのページより抜粋
Q:《魂を削る死霊》の直接攻撃を受けた時、手札はこのカード1枚でした。このカードを特殊召喚できますか?
A:はい、できます。《冥府の使者ゴーズ》と《魂を削る死霊》を同じチェーンブロックに乗せて処理します。
 ターンプレイヤーの《魂を削る死霊》はチェーン1、非ターンプレイヤーの《冥府の使者ゴーズ》はチェーン2になります。
 逆順で《冥府の使者ゴーズ》特殊召喚、《魂を削る死霊》の効果不発(手札がありません)。
 その後、冥府の使者カイエントークンを特殊召喚します。
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 02:58:07 ID:8+CLryqn0
>>172
ありがとうございます。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 03:21:32 ID:PE/bkdNk0
久しぶりにバトルステップみたら
バトルステップ終了前のクイックエフェクト発動タイミング
ダメージステップへの移行宣言をする前に、何度でもタイミングはある。
攻撃宣言時に何も発動をしなくてもこのタイミングでフリーチェーンのカードを発動可能。(08/06/15)
ってなってるから即ダメステじゃなくね?
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 03:55:37 ID:Oqg1ICIGO
ちょいわかんないので質問。
死霊騎士デスカリバーナイトが場に居るときに、何らかのモンスター効果が発動したとする。このモンスター効果を天罰を使って無効にしても、カリバーの効果って発動するのかな?
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 05:00:19 ID:HetT39dOO
推理ゲートで出たモンスターが任意効果の場合タイミングを逃しますか?
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 05:02:51 ID:HetT39dOO
↑は召喚時誘発の場合です。
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 05:10:09 ID:/ko1csDJO
>>179
デスカリはモンスター効果にチェーンして強制発動するから間に割り込みチェーンはできない
デスカリの効果の発動後にカードの発動タイミングが訪れる
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 06:13:02 ID:E5nTh5lAO
相手の場にすでに別のモンスターが一体いて、相手はゾンビマスターを召喚しました
ここで召喚後に優先権の放棄を確認せずにこちらがおジャマトリオを撃ちました

相手は優先権を用いてゾンビマスターの効果を使用したので巻き戻しましたが、
この場合ゾンビマスターの起動効果におジャマトリオをチェーンさせる事になるという解釈でいいんでしょうか?

そうすると、ゾンビマスターのコストは墓地に送られますが、フィールドにはおジャマトークンがある為特殊召喚は不発になるという事でOKですか?
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 08:15:32 ID:z4VYiWRCO
>>180
特殊召喚時の誘発ならタイミングは逃さない
召喚時の誘発(帝とか)ならそもそも発動しない
推理ゲートはチェーン1でしか発動できないのでタイミングを逃すことはない
※連続魔法によりチェーン2以降だったならタイミングを逃す

>>183
必ず優先権を放棄したか確認してから発動しましょう
その解釈で正しいです
また効果処理も不発でおk
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 08:24:16 ID:Oqg1ICIGO
>>182ありがとう。
天罰の発動タイミング自体がないんだな。おとなしくカリバーは使い捨てるかw
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 08:25:20 ID:hVAu/1MQO
アンデッドワールド下で相手フィールドにモンスターが特殊召喚されたら精気を吸う骨の搭の効果は発動しますか?
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 08:56:46 ID:B/iz9oLQ0
スーパービークロイド−ステルス・ユニオンにダメージステップ中に
リミッター解除を使った場合、攻撃力は3600になりますか?
それとも「元々の攻撃力の半分」の1800のままですか?
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 09:09:55 ID:WXWGI5vuO
>>185
ないわけじゃないぞ
デスカリの効果を無効にして破壊できる
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 15:23:03 ID:Oqg1ICIGO
>>188自分のカリバーだと天罰の無駄だよねw相手にカリバーされたら使うさ。d
カリバーがそういう裁定ってことは、ライダーも一緒って考えていいのかな?
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 16:02:42 ID:z4VYiWRCO
>>189
ライダーも強制
攻守500以上でも以下でも強制割り込み
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 16:32:03 ID:PE/bkdNk0
>>187
3600ただしそれ以降の攻撃時にはまた1800になる
毎攻撃宣言時にダメステ終了までの収縮を食らうと思えばいい
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 16:40:07 ID:yKZVxfNsO
伝説の都アトランティスが発動している場合、水属性モンスターのシンクロのレベルの計算は一つ少なくして計算するのですか?
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 17:07:51 ID:uBlY3q3r0
トラップか魔法カードで、絵柄は2人の男が女の人に持ち物検査みたいなことをしてる(男が棒をクロスさせて女を押さえつけているようにも見える)
カードを探しているのですが、カード名が思い出せません
しっいてる方いたら教えてください
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 17:14:01 ID:6DLhQo7G0
>>193
検閲
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 17:25:31 ID:uBlY3q3r0
ありがとうございます!
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 17:31:42 ID:iYjmQMcy0
>>191
ありがとうございました
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 18:04:59 ID:eEIK9T1AO
相手の場にモンスター二体、自分の場にモンスターゼロの時にクロスソウルを使用し相手モンスター一体を選択、その後痛み分けを出したら相手モンスター二体を破壊出来ますか?
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 18:17:15 ID:8+CLryqn0
>>186
発動する。

>>197
できる。
細かいけど2枚を破壊じゃなくてリリース。
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 18:24:05 ID:eEIK9T1AO
>>198
ありがとうございました。
デスコンボ(?)ですねw
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 18:34:19 ID:h7XcWtZc0
>>192
その「シンクロ」っていうのは、「エクストラデッキ内のシンクロモンスター」という意味か?
もっと判りやすく書いてくれ

アトランティスは、エクストラデッキまでは干渉できない

フィールドのモンスターのレベルは、下がる
シンクロ召喚の素材にする場合、変動したレベルで考える
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 19:14:37 ID:yKZVxfNsO
>>200
ありがとうございます
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 19:35:18 ID:Oqg1ICIGO
>>190ライダーのwiki見てきた。モンス効果→攻守500以下でもライダー発動ってなるから、先のモンス効果に天罰は撃てないわけね。
色々ありがとう。困ったらまた来るよノシ
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 19:42:30 ID:3zvR3a4U0
相手フィールドにユベリッターが居て、こちらが亜空間物質転送装置
を使ってエンドフェイズに突入した時どちらが優先されますか?

両方強制効果なので、どちらの効果も適用されるのだと思うのですが、どちらが先なのでしょうか
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 20:10:36 ID:XXYdjf6XO
wikiにも邪悪なるバリア-ダークフォース-にチェーンして
進入禁止を使うコンボは強力という風に書いてありますが、
その場合でも相手フィールド上にあらかじめ守備表示モンスターはいないと駄目ですか?
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 20:26:18 ID:Clsn2vuV0
>>203
相手が先に《ユベル−Das Abscheulich Ritter》の効果を発動した場合、
先に《ユベル−Das Abscheulich Ritter》の効果、その後《亜空間物質転送装置》の効果
相手が優先権を放棄、自分が《亜空間物質転送装置》の効果を処理した場合、
先に《亜空間物質転送装置》の効果、その後《ユベル−Das Abscheulich Ritter》の効果
相手が優先権を放棄、自分も優先権を放棄した場合は
先に《ユベル−Das Abscheulich Ritter》の効果、その後《亜空間物質転送装置》の効果

>>204
いないと駄目
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 20:33:26 ID:C5zTZGZ70
ワッパー・ドラゴンに攻撃力1800のモンスターで攻撃した場合
ワッパー・ドラゴンの効果は発動するのでしょうか?
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 21:06:40 ID:7qsTx9a50
≫169 わかりやすい回答ありがとうございます
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 21:31:42 ID:PE/bkdNk0
>>203
>>205は間違いで
スタンバイフェイズやエンドフェイズに誘発する効果はターンプレイヤーのものからチェーンを組まずにひとつずつ処理
その際チェーンに乗るもの乗らないものは関係なく、ファントム・オブ・カオスの例外を除き好きな順に処理していく
つまりこの場合はターンプレイヤーが相手ならユベルから、自分がターンプレイヤーなら亜空間から処理される
209205:2008/07/04(金) 21:42:52 ID:Clsn2vuV0
>>208
間違ってたか…?
その後って言うのはチェーンを組まずに処理するという意味で書いたつもりなんだが

とりあえず、この場合はターンプレイヤーは相手だよな
《ユベル−Das Abscheulich Ritter》の効果は自分のターンのエンドフェイズにしか発動しない
相手フィールドにあるって書いてあるし

あと、あの文章は
「エンドフェイズにおいて、ターンプレイヤーが行わなければならない処理が残っている状態で優先権を放棄したが、
非ターンプレイヤーにも優先権を放棄された場合、次の行動でターンプレイヤーは優先権を放棄できない」
っていうルールに基づいて書いただけなんだが
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 21:58:57 ID:8+CLryqn0
>>206
手錠竜の装備対象となる攻撃してきた1800がフィールドを離れているので、発動できません。
ミスト・ボディ等での戦闘破壊耐性の不可があれば別ですが。

>>209
そもそもこの事例で優先権の話は出てこないと思います。
具体的な処理はユベル2が場にモンスターいなくても発動するか分からないのでパスしますが。
211205:2008/07/04(金) 22:17:26 ID:Clsn2vuV0
>>210
優先権が出てこない、ってそれはないんじゃ
>>208だって優先権に基づいて書いてるじゃないのか?

というか、俺もよくわからんくなってきたから
>>203は下のページのフローチャートで判断してください
ttp://kot2.eek.jp/hb/1flow/flow1.html#4E
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 23:21:33 ID:C5zTZGZ70
>>210
回答有難うございます
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 23:50:55 ID:WXWGI5vuO
>>203
ターンプレイヤーのカードであるユベリッタから処理
優先権は関係ない
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/04(金) 23:54:58 ID:WXWGI5vuO
「処理すべき強制効果が残ってる場合相手に優先権を渡すことはできない」ってのが適切だったかもしれぬ
すまん
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 01:00:16 ID:1WWivkSa0
レッドデーモンズとエンドフェイズに場に還ってくるモンスターとの関係について質問です

たとえばレッドデーモンズとスターダストとその他の守備表示モンスター1体が自分の場にいて
レッドデーモンズ攻撃→相手ミラーフォース発動→スターダストで無効化をして
エンドフェイズにスターダストが還って来ると思うのですが
このスターダストは攻撃宣言をしていないので、
レッドデーモンズの効果にやられてしまいますよね?
(もしくは仮にスターダストが攻撃宣言したあとに
ミラフォが発動されていても墓地に送られているので
攻撃宣言したことはリセット?されているのかな?)

そこでエンドフェイズの処理の順番について気になったのですが

・このエンドフェイズに先にレッドデーモンズの効果で
 自分の場の守備表示モンスターを破壊してから
 スターダストを出したりできるのでしょうか?
 (レッドデーモンズのデメリットを星屑だけ回避)

・もしくは攻撃宣言をしていない自分のモンスターが
 全て破壊されるまでレッドデーモンズの効果は何回も発動されるのでしょうか?
 レッドデーモンズの効果で守備モン破壊→星屑再生→攻撃宣言していない星屑をまた破壊

・それとも、必ずすべてのエンドフェイズの処理を終えたあとでレッドデーモンズの効果発動なんでしょうか?
 (もとからレッドデーモンズの効果発動のあとで星屑再生という順番は選べないのか?)

ちょっと例が悪い気がするのですが、
エンドフェイズに還ってくるモンスターの例があまり思いつかなかったので
(そもそも自分の場に守備モンいる状態ではなかなかレモン出さないだろうし
星屑とレモン相手に相手がミラフォ使うかも微妙ですよね?)

他には何らかの方法で除外された生還者、偵察機なんかもエンドフェイズに還ってくるモンスターの
例になるかと思われるのですがとにかく聞きたいのはレッドデーモンズの
効果処理とエンドフェイズに還って来るモンスターの処理の順番についてお聞きしたいです

(そういえば異次元からの帰還の場合も除外されるはずのモンスターを除外せずにレモンの効果で破壊したりできるのでしょうか?)

それとも、これについても 「複数の効果が同時に発動した場合」 に基づいてターンプレイヤーが
チェーンを組んで処理するのでしょうか?
チェーンブロック レモンの強制発動の誘発効果→星屑の任意発動の誘発効果と組み、
効果処理 星屑帰還→レモンで自分のモンスターを破壊と処理する


またレッドデーモンズについてもうひとつ質問なのですが
(普通こんなことはしないはずですが・・・)レッドデーモンズを相手に強制転移で送りつける
そのまま自分はターンエンド宣言をする→相手の場のレッドデーモンズ以外のモンスターが全て破壊される
という風になるのでしょうか?
レッドデーモンズの自軍破壊効果がターンプレイヤー以外の場にいても発動されるのか?という疑問です
(桜花や獄炎などのデメリット効果は毎ターンのエンドフェイズに発動されるため)
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 01:19:15 ID:KnO+tbVnO
>>215
任意の順番で処理する
チェーンは組まない
ちなみに異次元系のは1ターンに1度しか帰ってこない


転移で送りつけた場合の処理だが、例えば相手ターン時に自分のフィールドにレッドデーモンズがいたとする
その時相手がターンエンドしたら「このターンあなたのモンスターは攻撃宣言しませんでしたよね?」ってなって破壊しなきゃならなくなる
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 01:28:00 ID:1WWivkSa0
>>216
ご回答ありがとうございます

ということは星屑とレモンで共存したままエンドが可能、ということですね?

でも、下の回答に習うと結局相手ターンを回したときに
星屑を諦めるか、自分で星屑でレモンに仕返しを
しなきゃいけなくなる、と

というか毎ターン自壊しなきゃいけなくなるかもしれないことは
自分でわかっていたのに聞いたというのは自己矛盾でしたね
申し訳ないです

レモンはターンを回す度に自分のモンとの共存が出来なくなるのですね
今まで知らなかったので過去にやらかしてるかもしれません
一応レモン出すときはほかのモンを出さないように気をつけていたのですが・・・

しかしレモンって孤独なモンスターなんですね
味方と共闘できない・・・可哀相
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 01:34:16 ID:1WWivkSa0
>>217
あれ?
自分で変なこと書いてら
レモンは自分のエンドフェイズだった・・・orz
219205:2008/07/05(土) 07:48:21 ID:G/7J2kcc0
ひとつだけ気になるから誰か答えてほしい

ターンプレイヤーが基本的に優先権を持っている
なのに、>>210>>213で優先権は関係ないといわれて訳わからんのだが
エンドフェイズにおいて、優先権はなくなるのでしょうか?

ターンプレイヤーが優先権を持っているからこそ、
カードの発動が先ってことが言えるんだと思ってたのだが
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 07:56:29 ID:KnO+tbVnO
>>219
多分>>214が正しいかと
俺はよくわからないが
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 08:49:57 ID:VOx98kZu0
>>219
デュエルハンドブックの記述は正しい。
したがって、貴方が正しいです。
他の人は無条件でユベルと言っている点が誤りですね。
優先権のやり取り次第では亜空間が先になる可能性もある。
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 08:56:08 ID:VOx98kZu0
とりあえず、他の人はデュエルハンドブックに目を通してください。
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 09:24:17 ID:zMuBMi9kO
ヒーローブラストを発動した時に相手フィールドにいるモンスターと同じ攻撃力のHEROを手札に加えた時に相手フィールドにいるモンスターを破壊することはできますか?
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 09:30:59 ID:VOx98kZu0
>>223
質問の趣旨は「以下」という言葉の意味かな?

遊戯王において「○○以下」とは、「○○」と「○○より下の値」を意味します。
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 10:33:24 ID:vFu+0OhQO
トークンがいた場合に皆既日食を行った場合トークンはどうなりますか?
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 10:45:02 ID:rLVQQpQQ0
>>225
Wikiより抜粋

・裏側表示が存在しない。
・・《月の書》や《月読命》の対象にすることはできない。
・・何らかの効果により裏側表示にされる場合も、何もおこらない。
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 11:04:59 ID:VOx98kZu0
>>226に補足
>裏側表示にされる場合も、何もおこらない。

皆既日蝕の書の効果の場合
「裏側表示」という点では確かに何も起こらないけど
「守備表示」という効果は普通に適用されるから注意ね。
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 11:28:18 ID:sJeI6c0K0
>>227さらに
アポピスの化身やメタルリフレクトスライムに適用されるとセット状態になる
しかしエンドフェイズに表にならない
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 11:30:40 ID:vFu+0OhQO
よくわかりました、ありがとうございました。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 12:02:09 ID:sLDK+l7g0
某ゲームでの話ですが・・・。

相手の場
マクロ、魂吸収、偵察機

こちらの場
アルテミス、境界線、マジックジャマー、天罰

で、相手がメビウスを召喚したので天罰を打とうとしたんですが、
1メビウス→2魂吸収と強制的にチェーンが組まれ天罰の発動が出来ませんでした。
これは正常な処理なんでしょうか・・・。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 12:07:20 ID:CVd6eWLTO
>>230は間違い。
召喚されたのはライザーです。
メビウスなら強制→任意の順でチェーン組まれて天罰発動出来ますね。

ライザーの場合はどちらも強制効果なのでチェーンの順番は相手が決める。
従ってチェーン2に魂吸収が挟まり天罰発動は出来ない。

で当たってますか?
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 12:55:01 ID:U07AZeL3O
ライザーやガイウスなどの効果をユベル第2形態に発動された時
激流葬や亜空間物質転送装置をチェーンして発動した場合
チェーン1の効果は対象モンスター不在のため不発となりますが
その場合ユベルの進化は発動しますか、それとも効果不発となってもタイミングを逃すのでしょうか
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 13:01:02 ID:ERSfNXVO0
相手のスターダストドラゴンに疫病ウィルスブラックダストを装備しました。
スターダストの効果でブラックダストの発動を無効化できますか?
それとも2ターン後の破壊効果発動までスターダストの効果で無効化は不可能なのでしょうか。
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 13:42:25 ID:VOx98kZu0
>>231
合ってる。チェーン順は相手次第。
チェーン2が魂吸収なら天罰不可。
チェーン2がライザーなら天罰可。

>>232
不発もタイミングを逃す要素になるみたいだから
その場合は進化できないね。

>>233
装備した時に破壊処理は無いから装備することに対しての発動は無理だね。
それと、2ターン後の破壊効果がチェーンに乗るか分からないから何とも言えない。
チェーンに乗るのであれば発動可能だけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:37:13 ID:QT5Nleg20
質問です。龍骨鬼が翻弄するエルフの剣士に攻撃したとき、
どちらの効果が優先されますか?
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 14:49:17 ID:dvmHOINB0
>>235
翻弄するエルフの剣士が持っているのは戦闘破壊の耐性。
龍骨鬼の効果は効果破壊。
翻弄するエルフの剣士は効果破壊に対する耐性は持っていない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:53:02 ID:QT5Nleg20
>>236
ありがとうございます!
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 15:04:50 ID:G/7J2kcc0
>>220-221
回答ありがとうございます
裁定が変更になったのかと思って焦ったけど、
とりあえずは自分の考え自体は間違ってなかったみたいで安心しました
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 15:27:44 ID:Oz/WY2Cg0
レインボーネオスと宝玉についてなんですが
虹ネオスで宝玉に開放を墓地に送った場合開放は効果を発動するでしょうか、それともタイミングを逃しますか?
また開放を装備した宝玉獣を虹ネオスで墓地に送った場合の開放の処理もよければ教えてください
よろしくお願いしますm(_)m
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 15:59:59 ID:vFu+0OhQO
万能地雷は攻撃宣言時に発動できるんですか?
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 16:06:16 ID:wv5YOJRA0
攻撃宣言時にしか発動できないだろ
このタイミングで発動できずにいつ発動できるって言うんだ
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 17:28:57 ID:vFu+0OhQO
攻撃したときと書いてあったので…
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 17:47:49 ID:ONzr95ekO
それを攻撃宣言時と言う
まぁわかりずらいかもね
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 18:45:20 ID:Jml6W8en0
初歩的な質問で申し訳ないんですが
ライダーが攻撃してきて炸裂装甲を2枚発動した場合両方無効にされるんでしょうか?

それと自分フィールドに表側のマクロコスモスとセットしてるグランドクロスがあり
相手に大嵐を発動された場合チェーンしてグランドクロスを発動したら効果は発動するんでしょうか?
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 19:07:18 ID:q5e4rMuX0
>>244
光と闇の竜は同一チェーン上では1度しか効果を発動できないので破壊可能 チェーン1炸裂 チェーン2ライダー チェーン3炸裂ね
その際チェーン1で発動した効果及び魔法罠は無効にならないので、チェーン1には他に攻撃表示のモンスターがいるならミラフォとか永続罠の発動とかお勧め

チェーン1大嵐 チェーン2グランドクロスとなって逆順処理でグランドクロスを先に処理だから何も問題ないよね
後グランドクロスは発動条件なのでチェーンサイクロンでマクロコスモスを破壊されたとしても有効
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 19:16:50 ID:Jml6W8en0
>>245
ありがとうございます
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 19:51:50 ID:t9OldPmh0
ラヴァゴーレムはモンスターゲートの効果で登場しますか?
通常召還、特殊召還ともに条件が決まっているので
無理なように見えるのですが
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 20:49:34 ID:OW77Yr2H0
相手の山札を破壊するカードについてなんですが、
ニードルワーム 首領・ザルーグ 本陣強襲 ネクロフェイス
までは思いつくのですが他にありますか?
あるのなら誰か教えてくれませんか?
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 21:00:32 ID:+eE8L3rS0
ゴッドバードアタックで自身を破壊できないのは何故ですか?
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 21:20:35 ID:UQ8CyvKh0
日本版のカード番号はJPですけど 
アジア版とドイツ版のカード番号を教えてください。
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 21:48:39 ID:VOx98kZu0
>>249
そういうルールだから。
サイクロンも最初からそういうルール。
それより前は知らないけど。

>>250
独がDEで亜がAEだったと思う。
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 21:51:21 ID:9V97j2Ph0
>>250
アジア>AE
ドイツ>DE



優先権でサークル>相手チェーンミラフォ
ミラフォの処理後にサークルで沸いてくるで正しいでしょうか

サモプリにエンペラーオーダーで1ドロー
その後普通に起動効果でシンクロは可能でしょうか
253250:2008/07/05(土) 21:57:11 ID:UQ8CyvKh0
ドイツDE アジア AE
ですか。わかりました。答えてくれた方ありがとうございます。
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 22:04:54 ID:1WWivkSa0
サイクロンは一部のゲームで
確か自身を破壊できてしまったことがあった気がする
おそらくその経験がある人が混乱してるんじゃないかな?
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 22:29:38 ID:FIrfzAdY0
>>247
モンスターゲートの効果によってラヴァ・ゴーレムを特殊召喚することはできません。
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレムをめくった場合、無視してゲートの処理を続行します。

>>252
マジシャンズ・サークル関連の処理はその通りです。

サモンプリースト召喚時の誘発効果に対してエンペラー・オーダーを発動できます。
起動効果でシンクロ、というのはよく分かりません。
召喚僧サモンプリーストの効果によりLv4チューナーを特殊召喚し、
その後シンクロのような流れを指しているのであれば、可能です。
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 22:39:24 ID:dmw+FclxO
群雄割拠発動中かつ自分フィールド上に戦士族のモンスターがいて、精神操作で相手の表側機械族モンスターを指定すると、その機械族は破壊されるということであっていますか?
それとも精神操作の発動自体できないのでしょうか?
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 22:45:03 ID:FIrfzAdY0
>>256
うん。
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 22:49:02 ID:9V97j2Ph0
>>255
ありがとうございます
要はオーダードローしてから2枚消費シンクロできるってつおくね?
と思ったまでです
搭載します
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 23:23:43 ID:UfRCwO8CO
キラートマトが戦闘破壊されて終末の騎士を特殊召喚した時は、
タイミングを逃して墓地におくる効果使えないんですか?
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 23:29:05 ID:2kxx6GouO
ゴヨウで相手の伏せモンスターに攻撃しました。
この時相手のモンスターが人食い虫だった場合、
リバース効果でゴヨウが破壊されると人食い虫は特殊召喚できますか?
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 23:33:13 ID:FIrfzAdY0
>>259
いいえ、終末の騎士は問題なく効果を発動することができます。

>>260
できません。
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/05(土) 23:51:10 ID:47LGr2rtO
ダムルグについてです。
ダムルグ存在時の皆既日食の書の処理とか不透明な部分がかなりありますが、
サイクルリバースモンスターの効果処理はどうなりますか?
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 00:12:47 ID:ZlG16iqL0
>>262
効果を使っても裏守備にすることはできない
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 00:17:17 ID:BsFXxVFy0
>>262
自分の場にダムルグがいる場合
相手の場のサイクルリバースモンスターはその効果は使えず
自分の場のサイクルリバースモンスターは問題なく効果使えるとかだったはず

それにのって質問するようで申し訳ないけど俺もダムルグはよく使うので質問
一番わからないのは自分の場にダムルグがいて
自分が月の書を撃ち、相手の場のモンスターに対して撃った場合、
これは相手の場のモンスターが裏側にできるのか?ということ
相手はセットする効果を使えないから月の書が撃てないとかだった気がするけど
ダムルグをコントロールする側が使う場合はどうなるんだろう?

一度、相手の場にレッドデーモンズ、こっちの場にはダムルグがいて相手の攻撃に月の書を撃ったけど
相手にできないとか言われて結構試合の重要なとこをもっていかれたからね
まぁジャッジを呼ばなかった俺もいけないし
実際これは相手の場のモンスターがセットされてしまうからこっちから相手の場に対して月の書は撃てないかもだけど・・・
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 00:30:04 ID:V83Y2zoV0
>>264
相手モンスターをセットしますが、自分がセットする扱いとなるため発動できます。
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 01:19:22 ID:V83Y2zoV0
連レスすいません。
お互いもしくは一方の場上に表側表示モンスターが存在しない状態の時、群雄割拠を発動できますか?
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 01:28:34 ID:RAeUleRS0
>>266 発動できます。

ディメンションウォールが適用中のバトルにガードブロックを発動できるのか?
I2のページ見て来たんですが、
友人にはどのプレイヤーが戦闘ダメージを受けるでも発動できると言われています。
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 01:39:55 ID:V83Y2zoV0
>>267
ありがとうございます。

デメインション・ウォール適用下でガード・ブロックのテキストの、
・相手ターンのダメージ計算時に発動
・自分への戦闘ダメージは0
を満たすには、相手ターン中に自分がディメンション・ウォールを発動しているのに、
それを無視して自分にダメージが通っている事になり、明らかに矛盾しているため、不可能です。
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 01:52:49 ID:ySbkoeiA0
ゾンビマスターでモンスターを1枚捨て、そのモンスターをそのまま特殊召喚する時、
手札から墓地に捨てられたタイミングでDDクロウで妨害することはできますか?
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 02:00:05 ID:RAeUleRS0
>>268
ありがとうございます
>>269
DDクロウで妨害することはできます
そのモンスターはコストとしてまず墓地に送られたからチェーンを確認するからです
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 02:20:18 ID:ySbkoeiA0
>>270
ありがとうございます。
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 03:22:59 ID:nXHgzS9k0
最近遊戯王やってなかったんですけど
ダムドを使ったデッキで一番流行ってるのはなに?
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 03:25:16 ID:BsFXxVFy0
>>272
猫シンクロ
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 03:28:34 ID:CO1sB7ug0
>>255
ありがとうございます。
ガイアゲートを作る時には、ラヴァ、トーチゴーレムどちらでも趣味と言うことですね。
感謝です。
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 04:34:42 ID:B2u4Xc7bO
自分の場の歯車街を自分が召喚したクライスで破壊した時、歯車街の効果は発動出来ますか?
クライスの破壊効果とドロー効果は同時だと聞いたので、タイミングは逃さないと思うのですが…
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 05:00:22 ID:ow0HGjl7O
相手がアンティ勝負を発動して自分が闇より出し絶望を出して負けた場合
その捨てた闇より出し絶望を特殊召喚できますか?
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 05:45:35 ID:VzxJiBie0
>>275 Wikiのクライスのページより
Q:《ユベル》を破壊してドローを行った場合、《ユベル》の効果を発動できますか?
A:破壊とドローの処理は同時に行いますのでタイミングを逃さずに発動が可能です。(08/01/15)

今は裁定代わってるかどうかまではしらん

>>276
相手の効果で手札から墓地に送られてるので、可能
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 07:33:59 ID:FxMKxjC0O
>>261
ありがとうございます。
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 07:52:04 ID:ow0HGjl7O
>>277
ありがとうございます。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 08:36:05 ID:RuztenRiO
エクスチェンジで相手に渡した暗黒界モンスターを自分のカードの効果でハンデスした場合
「相手のカードによって捨てられた効果」を使えますか?
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 09:22:46 ID:2RdrlSwi0
>>280
>Q:《エクスチェンジ》によって相手に暗黒界を渡し、相手が他のカードの効果によって手札から捨てられ特殊召喚した場合、
>暗黒界の「相手のカードの効果によって捨てられた場合」の効果は発動しますか?
>A:「相手のカードの効果によって捨てられた場合」の効果については、「相手の手札から落ちた場合」には発動しません。(08/06/15)

とりあえず質問する前にWikiで該当ページを調べような
それでも載ってなかったら質問してくれ
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 10:53:31 ID:BsFXxVFy0
>>265
ありがとうございます
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 10:58:40 ID:B2u4Xc7bO
>>277
ありがとうございます。
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 11:08:47 ID:hk0CSoGT0
プリズマーが手に入ったのですが、ネオスビート、剣闘獣以外に強くで面白いデッキありませんか?
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 11:12:06 ID:2RdrlSwi0
>>284
融合デッキにキングもけもけ、デッキに怒れるもけもけを入れてもけもけデッキを作れ
プリズマーも攻撃力が3000になるぞ
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 12:21:06 ID:+OQCyzQ10
>>284
思いつく限りでは青眼、紅眼、ブラマジあたりかな
必殺技カード使えるので面白いかも
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 13:44:28 ID:0wE1YNeyO
質問です。
自分のターンに超再生能力の効果でエンドフェイズ時にカードをドローした際、そのドローしたカードの中に二枚目の超再生能力があった場合、
それを発動してさらにカードをドローすることは可能ですか?
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 13:53:27 ID:aM/UJ3lz0
>>287
できます
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 13:56:51 ID:0wE1YNeyO
>>288
早い返答ありがとうございました。
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 14:07:52 ID:L42zBx7Z0
自分の場に「サイバー・フェニックス」がいる状況で「サイバー・ドラゴン」に装備している「アーマード・サイバーン」の「装備モンスターの攻撃力を1000ポイントダウンさせる事で、表側表示で存在するモンスター1体を破壊する。」効果を使う事はできますか?

また、すでに「アーマード・サイバーン」の効果を使用して攻撃力が下がっている「サイバー・ドラゴン」がいる場に「サイバー・フェニックス」を召喚した場合、「アーマード・サイバーン」の効果により下がっていた「サイバー・ドラゴン」の攻撃力は元に戻りますか?
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 16:09:01 ID:Uclm3NEpO
遊戯王オンラインで、モンスターゾーンが埋まっていると全て生贄に捧げてボルテニスって出来ないんですけど、これってOCGでも一緒ですか?
人造天使パーミ使って今まで普通に出してたんですけど…
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 17:55:25 ID:+vBIGs+C0
質問です。

「古代の機械究極巨人」の融合による特殊召喚を「神の宣告」で無効化したときに、
「古代の機械巨人」を墓地から召喚条件を無視して特殊召喚する事ができますか?
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 18:23:52 ID:V83Y2zoV0
>>292
そもそも融合召喚されたモンスターに対して神の宣告は発動すらできない。
詳細はwiki参照。
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 19:34:27 ID:n5P7qCwO0
チェーンに乗る特殊召喚だからな。↓の特殊召喚の分類のところを見れ。
http://yugioh-wiki.net/index.php?%C6%C3%BC%EC%BE%A4%B4%AD
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 20:20:18 ID:aM/UJ3lz0
>>293-294
せっかく作ったんだからテンプレに誘導しようよ
>>13にチェーンに乗る乗らないが書いてある
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 21:01:33 ID:rDMljV0p0
質問です。
こちらが何かモンスターを表攻撃表示で出していて、炸裂装甲と天罰を伏せています。
相手の光属性モンスターが攻撃してきました。
相手がダメージステップでオネストを発動しました。

オネスト発動前に炸裂装甲を発動することができますか?
また、オネストの効果に対して天罰を発動することができるのでしょうか?

よろしくお願いいたします
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 21:03:46 ID:VzxJiBie0
>>296
炸裂装甲が使えるのは、バトルステップのみでありダメステじゃ使えない

カウンター罠は、ダメージステップ中でも問題なく使える
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 21:05:45 ID:/Rvf/2qz0
ゴヨウガーディアンとボマードラゴンが戦闘を行いボマードラゴンを破壊した時、
ゴヨウガーディアンの効果は発動しますか?
発動する場合人食い虫などのモンスターを破壊するリバースモンスターとの処理の違いはなんですか?
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 21:18:56 ID:rDMljV0p0
>>297
つまり
1、スタートステップ
2、バトルステップ    ←攻撃宣言時(炸裂装甲発動可能
3、ダメージステップ   ←オネスト発動可能
4、エンドステップ
の流れということなので、
攻撃宣言時に炸裂装甲を発動すれば、オネストを発動される前に
光属性モンスターを破壊できる。ということで良いのでしょうか?
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 21:24:17 ID:V83Y2zoV0
>>298
ボマー・ドラゴンとゴヨウ・ガーディアンは発動タイミングが同じ。
よって、チェーンブロック作成の基本事項に基づいて、
チェーン1:ボマー・ドラゴン(強制の誘発効果) チェーン2:ゴヨウ・ガーディアン(任意の誘発効果)
と組み、逆順処理を行いゴヨウの効果が適用され、ボマーを特殊召喚します。
その後にボマーの効果を適用し、ゴヨウを効果破壊して処理終了となります。

ここはほぼ類例からの推測ですので、間違い等ありましたら訂正お願いします。

リバースモンスター等とボマー・ドラゴンの効果の差異は発動タイミングです。
リバースモンスター群の効果の発動タイミングはゴヨウの効果の発動タイミングの前ですから、
その時点で場を離れてしまっているゴヨウ・ガーディアンは効果を発動できないわけです。

ゴヨウでボマー・ドラゴンを奪うのはデメリットの方が多い気はしますが、それは考えない方向で。

>>299
そういうことです。
2.バトルステップ 炸裂装甲発動タイミング
3.ダメージ計算前 攻守変動系クイックエフェクト発動タイミング
※この時点で攻撃宣言トリガーのカードは発動不可
4.ダメージ計算時 オネスト発動タイミング
オネストの発動タイミングは少し特殊なので、細かく書くとこうなります。
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 21:28:56 ID:rDMljV0p0
>>300
なるほど、わかりやすい回答をありがとうございました。
カウンター罠はダメージステップでも可能なのを初めて知りました・・・。
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 21:31:47 ID:bkp6x/lA0
俺の知り合いに

・「炸裂装甲」は自分フィールド上にもモンスターがいないと使えない
・リクルーター等の効果でデッキの中を見ても「その後デッキをシャッフルする」の一文が無ければシャッフルしてはならない
・「天空聖者メルティウス」のカードを破壊する効果は一度しか適用できない
・ライフポイントが小数になってもそのままの数値でデュエルを進行する

と言う奴がいるんだが、間違ってるよな?
何度説明しても水掛け論になるからだんだん心配になってきた・・・
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 21:32:44 ID:8PJiewhp0
>>302
全部間違い。電話かけさせろ。
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 21:48:35 ID:bkp6x/lA0
こんなに早く答えてくれるとは思わなかった。ありがとう。

追加で質問
・デッキと墓地を逆の位置に置くのはルール的にあり?
あと、「キックバック」とかって「ゾンビマスター」や「氷帝メビウス」の効果発動前に発動できる・・でいいんだよな?
それでもし効果モンスターの効果を使いたいけど「キックバック」等を発動するかどうかを確認するには
どういうふうに質問すればいい?
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 21:52:16 ID:8PJiewhp0
>>304
身内ならその辺は自由でいい
大会では知らん

キックバックは確か召喚誘発や優先権で起動効果発動したときはそれにチェーンするんじゃなかったかな
俺も記憶が曖昧だが角笛や神の宣告と同じようにすればよかったはず
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 21:54:19 ID:V83Y2zoV0
>>304
プレイシートを使用しないフリープレイでは許容することが多いです。
私もデッキ斜めに置いたりデッキケースからシンクロモンスター特殊召喚したりしますから。
大会では、プレイシート無しでもあまりよろしくないと思います。

キックバックは相手の優先権行使した効果発動や召喚成功時の誘発効果より速い。
それらの発動にチェーンする奈落の落とし穴等とは違い、神の宣告と同様のタイミングで発動される。
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 21:55:21 ID:k3nlIpU+0
>>304
配置はデュエルフィールドに従って。
それ以外の配置だと厳密に言えばルール的にNG。

「召喚を無効にするカウンター罠ありますか?」でOK。
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 22:15:09 ID:/Rvf/2qz0
>>300
ありがとうございます。
セットされた人食い虫を攻撃した場合
戦闘の対象を宣言→人食い虫表に→人食い虫の破壊効果発動、選択したモンスター墓地へ
→ダメージ計算→人食い虫墓地へ
でよろしいのでしょうか。
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 22:25:40 ID:V83Y2zoV0
>>308
>人食い虫の破壊効果発動、選択したモンスター墓地へ→ダメージ計算
ここが逆。

人食い虫が表になり、戦闘破壊が確定しダメージが発生する。(この時点で人食い虫はフィールドに存在。)

その後、墓地に送られる直前のタイミングで人食い虫の効果が適用され、ゴヨウが破壊される。

人食い虫が墓地へ送られる。(=ゴヨウ・ガーディアン発動タイミング。)
この時点でフィールドに存在しないゴヨウ・ガーディアンが効果を発動できる訳も無い。

ちなみに、ここがボマーの発動タイミングなので、人食い虫より少し遅い。
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 22:29:45 ID:bkp6x/lA0
>>305>>306>>307
参考になった。ありがとう。
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 22:35:36 ID:ab0uwcaX0
ワーム構築の最中に気になったので質問します。

発動中のサイバー・シャドー・ガードナーは皆既日蝕の書等で裏守備表示になるのでしょうか?

それと、前から気になっていたのですが、ハイドロゲドンが相手モンスターと相打ちの場合は同名を特殊召喚する効果は発動しませんよね?

よろしくお願いします。
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 22:49:34 ID:aM/UJ3lz0
>>311
《月読命》や《月の書》等で裏側守備表示にされた場合は、
コントローラーの魔法&罠カードゾーンに裏側表示で戻す。

発動しません

どっちもwikiにのってる
《サイバー・シャドー・ガードナー》はwikiの「罠モンスター」に
いろいろ書いてあるから見ておくといいかも
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 22:50:45 ID:5OqxDPST0
砂漠の光で同時に表になったリバースモンスター効果のチェーン順は任意に決めれますか?
出来る場合たとえば相手のデッキ19枚以下自分のデッキ5枚以上のときに
メタモルポット→ニードルワーム×3とチェーンすればメタモルポットの処理時にデュエルに勝利できますか?
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 22:53:45 ID:V83Y2zoV0
>>313
できます。
というかその4枚ならどう積んでも勝てると思います。
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 22:56:05 ID:wdhK4Zg30
すみません質問いいですか?
相手のターンにサイクロンで伏せてある自分の<<忍法 変化の術>>を選択してきたのでチェーンし、変化を発動。
自分フィールドの忍者をリリースしてデッキから<<聖鳥クレインを特殊召還しました。

この時クレインの効果は発動できるのでしょうか?
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 22:58:25 ID:5OqxDPST0
>>314
ありがとうございます
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 22:59:55 ID:ab0uwcaX0
>>312
ありがとうございます。
wikiに載ってたんですか・・・。重すぎて調べられないので質問したのですが・・・。
今度から気をつけます。
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 23:00:38 ID:V83Y2zoV0
>>315
クレインのドローは強制効果ですから、サイクロンを含む一連のチェーン処理終了後に、
改めて新しいチェーンブロックを作成し効果を発動しますので、問題なくドローができます。
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 23:02:53 ID:wdhK4Zg30
>>318
質問にお答えいただき、ありがとうございます!
不安になってたのでスッキリしました!
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 23:06:08 ID:dR29z9H1O
ディメンションマジックの効果で自分のクリッターを墓地に送った場合、
ディメンションマジックの効果でフィールドのモンスターを破壊してしまうとクリッターの効果は発動できないのでしょうか?
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 23:09:40 ID:V83Y2zoV0
>>320
クリッターのサーチ効果も強制効果ですから、タイミングを逃しません。
ディメンション・マジックの破壊処理後に効果が発動します。
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 23:09:44 ID:yz/R/rS3O
>>320
質問前にテキストを良く嫁
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 23:17:11 ID:g0iyhzm90
自分の「The Big Saturn」で
強制転移で相手に裏守備表示のままコントロールを移した「瞬着ボマー」を攻撃した場合、
次の自分のスタンバイフェイズに瞬着ボマーの効果は発動しますか?
また、効果が発動する場合、「地獄の扉越し銃」で相手にダメージを跳ね返せますか?
サターン自身のコントロールを相手に移して破壊しても、バーン効果は発生しない、とあったので、この場合だとどうなるか気になりました
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 23:26:58 ID:fEwgT7vCO
クリッターはミスティックソードマンに破壊されても効果発動は出来ますか?

死のデッキ破壊ウイルスのコストに魂を削る死霊は選べますか?

手札に4枚エクゾディアがあり
相手フィールドの電動刃虫と自分モンスターが戦闘を行いライフが0になりました、しかし電動刃虫の効果でドロー エクゾディア揃ったらどうなりますか?今日実際になりました
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 23:27:14 ID:dR29z9H1O
>>321
素早い解答ありがとうございました。
ではゴブリンゾンビなどの任意の効果はタイミングを逃し、
効果の発動はできないって事になるんでしょうか?
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 23:36:37 ID:s2i+Mi0E0
ユベルコピーしたファンカスが破壊されたら進化できる?
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 23:36:52 ID:7xbwEGgmO
>>324
ミスティック→墓地に送られた時なので発動可能
死デッキ→対象ではなく生け贄なので発動可能
電動刃虫→ライフ0の時点であなたの負け
その後に効果処理は入らない
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 23:37:12 ID:RuztenRiO
>>324
できる

できる

ドローはダメージ計算後つまり無理
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 23:40:42 ID:V83Y2zoV0
>>322
テキスト確認した所、おかしい点は見受けられませんでしたが、何か間違っていますか?

>>323
瞬着ボマーの効果でThe big SATURNの効果が適用されるのなら扉越し銃で返せます。

瞬着ボマーでThe big SATURNの効果が起動するかについては分かりませんが、
あくまで自分のカードの効果として扱うため、発動しないと思われます。

これは合っている保障が無いので、詳しい方の解答を待つか問い合わせたほうが確実です。

>>324
>ミスティック・ソードマン
発動できます。
表だろうが裏だろうが、フィールドから墓地に送られたことに変わりは無いからです。

>死のデッキ破壊ウイルス
問題ありません。
魂を削る死霊は効果の対象になった時に自壊します。勿論コストとは何の関係もありません。

>エクゾディアと電動刃虫
エクゾディア側のプレイヤーの負けです。
ライフが0になった時点では電動刃虫の効果は適用されていませんから。

>>325
そういうことです。
あと、このスレは基本sage進行ですので。

>>326
ファントム・オブ・カオスで墓地発動の効果をコピーしても、その効果を適用することはできません。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/06(日) 23:55:39 ID:/Rvf/2qz0
サイコ・コマンダーの攻守減少効果はリリーやオネスト等と同じダメージ計算時に行われる効果ですか?
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 00:01:00 ID:V83Y2zoV0
>>330
いいえ。
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 00:09:34 ID:d1cuXFyp0
>>329
有難うございました
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 00:15:11 ID:1RlicV3bO
相手がモグラでこちらのカタストルに攻撃した場合どうなりますか?
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 00:19:57 ID:p7w1ZD1y0
相手攻撃宣言

自分トラップカード発動[モンスターとして扱われる]

の場合、相手は攻撃宣言を取り消すことが出来る?
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 00:34:51 ID:iAgNNbCk0
>>325
言いたいことはわかるがゴブゾンは任意じゃなくて強制
後多分任意効果だったら特殊召喚の処理があるから破壊が無くてもタイミング逃がす気がする
>>333
久しぶりのこの質問だな
誘発タイミングが同じならターンプレイヤー(以下TP)の強制 非TPの強制 TPの任意 非TPの任意の順に積む
カタストルが強制、モグラが任意なのでどちらがTPでも関係なしにカタストル、モグラの順に積まれて
逆順処理によってモグラの効果が発動、場に既にモグラはいないのでカタストルの効果は不発になる
>>334
モンスターが増減しているので巻き戻しが発生。
そのまま殴られるかもしれないし、キャンセルされるかもしれない
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 00:35:02 ID:OLOHtSzh0
サイコ・コマンダーの効果の発動タイミングはいつですか?
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 00:42:02 ID:ufc/iAIP0
しまった、ゴブゾンの効果は強制でした。嘘教えて申し訳ないです。

>>336
ダメージ計算前。
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 00:48:41 ID:1RlicV3bO
>>335
ありがとうございました
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 00:49:52 ID:ufc/iAIP0
X-セイバー パシウルのダメージ効果の効果種別は何ですか?
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 00:59:34 ID:iAgNNbCk0
>>323
Q:自分の場にセットした《スフィア・ボム 球体時限爆弾》を《強制転移》で相手のフィールドに送りつけて自分のモンスターで攻撃した場合
《スフィア・ボム 球体時限爆弾》の効果はどうなりますか?
A:破壊されたとき自分の墓地へ送られる以外は、相手の《スフィア・ボム 球体時限爆弾》に攻撃した場合と同じ処理です。

とあったから、相手の魔法・罠ゾーンで発動=相手がコントロールする効果になるからSaturnの効果は発動すると思われる

>>339
誘発効果以外何かあるのかな
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 01:09:16 ID:ufc/iAIP0
>>340
ありがとうございます。
溶岩魔神ラヴァ・ゴレームと同様に考えて良いのですね。

維持コストか、拷問車輪のように永続効果の可能性もあるのかなと。
永続効果は払わなかった場合〜のテキストが無いのでおかしいですが。
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 01:19:52 ID:YFlRqE3j0
スナイプについて質問です
TPスナイプ優先権行使 コスト捨て対象指定 非TPが効果にチェーンで奈落を発動した場合、スナイプの効果処理はどうなりますか?
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 01:34:54 ID:8HWHRaI00
>>342
効果対象が奈落自身じゃなければそのスナイプで指定したカードを対象に
サイコロ振って判定じゃないか?
別に効果は消えるわけじゃないし
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 01:36:11 ID:aHCmB3iU0
>>342
ならずと一緒の処理ですね。優先権を行使して効果発動→奈落となるのでスナイプの効果は適応されます。
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 01:56:29 ID:To86WkQMO
>>343
選択したカードが奈落でもサイコロはふるぞ
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 01:57:47 ID:8HWHRaI00
>>345
まぁそうだろうけども・・・
大会ではちゃんとしたほうがいいかもしれんけど
そんなに意味あるかい?
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 02:03:21 ID:Ps4Q+CSr0
殆ど使う人はいないだろうが猛吹雪というカードがあってだな
チェーン処理が終わるまでカードは場に残るという処理の関係上、
一応その処理後に猛吹雪を発動できるタイミングが生じる。はず。
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 02:19:25 ID:8HWHRaI00
>>347
なるほどな
それは知らなかったから以後気をつけます
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 02:21:46 ID:YFlRqE3j0
>>342-346
有難うございました

もう一つ質問です。
ダメージ計算時、両者オネストを発動する場合、TPのオネストがチェーン1に乗りますか?
その場合、1.オネスト(TP)→2.オネスト(非TP)で逆順処理でTPが相手のモンスターを破壊できる、という解釈でOKでしょうか?
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 05:55:11 ID:7i3UZFNW0
>>349
念のため訊くが、「両者が同時にオネストを発動する」なんて事がないのは判ってるよな?
必ず「どちらかが先に発動し、もう一方はそれにチェーンする」になるのは把握済みの上での比喩表現だよな?
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 06:29:50 ID:YFlRqE3j0
>>350
判っています。判り難い文ですいません
質問を変えます。計算時、オネストを先に発動する権利があるのはTPですよね?
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 06:34:22 ID:YFlRqE3j0
連レス失礼
フロにオネストの項で詳しく説明されていた為解決しました
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 06:42:28 ID:+MlKGZ43O
エリアのパンツは水色ですよね? wikiにも載ってなかったので質問しました。
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 08:39:18 ID:fQLxA5zr0
>>353
うんこがついてるので分かりません
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 09:29:50 ID:H2KVcXNY0
質問です
ものマネ幻想師がコピーしたモンスターが相手フィールドからいなくなった場合、能力は0になるのでしょうか?
それとも、コピーしたステータスがそのまま反映され続けるのでしょうか?
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 10:17:57 ID:1NJGRBzv0
自分の攻撃時に相手が炸裂装甲を発動し
それを神の宣告で無効化したとき
裁きを下す者−ボルテニスを特殊召喚できますか?
また、その後ボルテニスで攻撃できますか?
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 11:08:56 ID:iAgNNbCk0
>>355
コピーしたまま
>>356
両方可能
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 13:31:47 ID:0kDHm9DB0
自分フィールド上にワンフー表側
相手が生者の書(蘇生はゴブゾンと除外はディスクを対象)を発動して、
自分はチェーンでリミリバ(ディスク対象)を発動しました。

この場合、ワンフーの誘発効果はどのタイミングで発動しますか?
ディスクの効果、ゴブゾンの効果処理タイミングも教えてください。
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 13:54:37 ID:HzsM9fHH0
>>358
順序だてて考えればそう難しくはないはず

まず、《生者の書−禁断の呪術−》がチェーン1、《リミット・リバース》がチェーン2と積まれる
《リミット・リバース》で《D−HERO ディスクガイ》を特殊召喚
《生者の書−禁断の呪術−》で《ゴブリンゾンビ》を特殊召喚

ここで《D−HERO ディスクガイ》と《王虎ワンフー》の効果が発動
チェーンの順序はどちらが先でも良い(どちらも強制)
他にチェーンがなければ逆順解決
例えば《D−HERO ディスクガイ》がチェーン1、《王虎ワンフー》がチェーン2なら
《生者の書−禁断の呪術−》で特殊召喚された1400以下のモンスターを破壊し、2枚ドロー

《ゴブリンゾンビ》が墓地へ送られたので効果が発動
他にチェーンがなければ逆順解決
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 14:08:12 ID:6FKLJ/aD0
サイコ・コマンダー関係の回答をしている方へ
私の調査では発動タイミングは不明でした。
その回答は本当に事務局の回答なのですか?

>>359
「ディスク」と「ゾンビ」で2回特殊召喚が行われたので
王虎ワンフーは2回発動することをお忘れなく。
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 14:10:14 ID:0kDHm9DB0
分かりやすく説明してくださり、ありがとうございました。

ついでに2件ほど質問します。
次のパックに収録されるブラックガーデンで攻撃力が1400以下になっても、
ワンフーの効果はタイミングを逃していて発動できないですよね?

自分のターンにキラートマト同士で相打ちにし、お互い効果を発動しました。
相手が、終末の騎士を特殊召喚しました。
この場合、自身のキラートマトの効果がチェーン1、相手がチェーン2と積まれ、
もし相手が、終末の騎士を召喚してもタイミングを逃していて効果は発動できませんよね?
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 14:12:50 ID:ygUcdQdW0
精神操作、五枚で三千円ってやすいですか?
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 14:30:57 ID:6FKLJ/aD0
>>361
>ブラックガーデン
「発売前のカードにルールは存在しない」ということはご存知ですか?
裁定が無いから私は何も言えません。
推測でもいいなら他の方が教えてくれるでしょう。

>終末の騎士
その通りでタイミングを逃します。
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 15:45:13 ID:H2KVcXNY0
>>357
ありがとうございます
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 16:40:30 ID:vaz/A28yO
戦線復活の代償を使いアルカナフォース0 THE FOOLを特殊召喚し、コイントスで表の効果を得ました。
戦線復活の代償は破壊され効果によりフィールドから離れたとき装備モンスターを破壊し墓地に送る効果は無効になりFOOLは完全蘇生となりますか? 
また、裏の効果を得、逆転する運命を使用した場合もどうなりますか?
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 17:31:03 ID:g4JmRIs3O
王宮のお触れ発動時に相手が攻撃宣言時にこっちが強欲の瓶発動、炸裂装甲を発動とし、 
強欲の瓶→王宮のお触れ→炸裂装甲となり最後の炸裂装甲は王宮のお触れに無効化されないのでしょうか?
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 17:34:05 ID:To86WkQMO
>>366
日本語でおK
368359:2008/07/07(月) 17:38:08 ID:HzsM9fHH0
>>360
補足サンクス
普通に書き忘れてた

>>365
どちらも完全蘇生になります

>>366
文章がごちゃごちゃでわけわからん
ちなみに《王宮のお触れ》の後にチェーンされた罠は無効化されない
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 17:41:51 ID:g4JmRIs3O
えっと、王宮のお触れは一度しかチェーンにのらず、二枚目のトラップは王宮のお触れには無効化されないのでしょうか?
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 17:46:22 ID:To86WkQMO
>>369
・お触れは一度(発動時)しかチェーンにのらない

・発動時のお触れにチェーンされたカードを無効にすることはできない


これ覚えとけばおk
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 18:02:42 ID:vaz/A28yO
>>368
ありがとうございました。
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 19:29:13 ID:6FKLJ/aD0
>>369
王宮のお触れをライダーのような効果だと勘違いしてない?
王宮のお触れは永続効果で、チェーンに乗ったりはしません。
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 19:35:51 ID:4uvYsNH/0
本スレのほうで回答がなかったので;;

すみません、遊戯王5D'sのポスターってなんて人が描いてるかわかる方いらっしゃいますか?
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 19:43:17 ID:88ARl0cjO
質問です
墓荒らしで相手の墓地から魔法カードは1枚しかしようできないですか?
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 19:49:35 ID:HzsM9fHH0
>>374
テキストよめ、と言いたいが多分エラッタ前のテキストしか知らないのだろう
下が新しいテキスト
「相手の墓地にある魔法カード1枚を選択し、
ターン終了時まで自分の手札として使用する事ができる。
その魔法カードを使用した場合、2000ポイントのダメージを受ける。」
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 20:52:21 ID:2+BLlb3A0
ストーム・ネオスにコンタクト・アウト使ったとき、
ストーム・ネオスの「フィールド上に存在する全てのカードをデッキに戻しシャッフルする。」って効果が発動するのはなぜなんでしょうか?

「エンドフェイズ時にこのカードは融合デッキに戻る。この効果によって融合デッキに戻った時〜」
って書いてあるので自身の効果でのみしか発動しないようにも思えるのですが。

wikiのコンタクト・アウトのページに書いてある、
「戻すのは、コストでは無く効果」が関係してるんですか?
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 21:58:46 ID:HzsM9fHH0
>>376
発動しません

というか、そんな話どこで聞いたのか?
嘘を教えられてるだろ
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 22:07:48 ID:m7QrJOks0
質問させてください。
敵フィールドに壁モンスターが1体だけのとき、
タイラント・ドラゴンで壁を破壊して更に相手にダイレクトアタックすることはできますか?
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 22:21:43 ID:2+BLlb3A0
>>377
勘違いしてました。

ストーム・ネオスページのコンタクト・アウトの所で
「相手の手札フィールドを壊滅させ自分は大量にライフポイントを回復できる。」を
>>376の効果でのコンボと思い込んでいました。

ありがとうございました。
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 22:25:05 ID:IPRpyh9K0
モンスターの召喚に対してチェーンすることは不可能ですが、モンスターの召喚に対してフリーチェーンカード(エネコン等)を発動することは出来ますか?
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 22:29:52 ID:g4JmRIs3O
>>369です
王宮のお触れはチェーンにのるものだと思ってました。すいません
それと、優先権について質問させていただきます、 
融合召喚したDエンドに奈落の落とし穴をされるまえに優先権を使用し相手モンスターを破壊することはできるのでしょうか?


382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 23:00:58 ID:To86WkQMO
>>380
召喚にチェーンできないってのはそういう意味じゃない
召喚はチェーンに乗らないからそれに対し効果を発動することを「チェーン」とは呼ばない
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 23:02:58 ID:HzsM9fHH0
>>378
できるわけない
テキストに「相手フィールドにモンスターが存在する場合のみ」
って明確に書いてある

>>380
前半と後半が同じこと言ってる
厳密にいえばモンスターの召喚にチェーンじゃなくて、
モンスターが召喚したときにクイックエフェクトの発動タイミングが来るため、
そのときにカードが発動できる
これは召喚自体にチェーンしているわけではない

>>381
できる
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 23:12:49 ID:IPRpyh9K0
>>382-383
ありがとうございました。
発動タイミングを選ばないカード(≠召喚反応) という意味でフリーチェーンカードという言葉を使ったのですが、
かえって伝わりづらくなってしまったようです。 すいませんでした。

>>383
端的に、例)召喚→優先権放棄→エネコン発動 という流れは可能 と解釈でよろしいでしょうか?
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 23:14:33 ID:To86WkQMO
>>384
可能
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 23:16:16 ID:IPRpyh9K0
>>385
ありがとうございました。
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/07(月) 23:16:23 ID:gpoW5cp90
スリーブを3重にしたいのですがどのスリーブの組み合わせが良いでしょうか?
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 05:12:22 ID:jcT+GFUwO
速攻魔法ってセットしたターンに発動出来ないんですか?
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 05:19:34 ID:I+5V6Qo0O
>>388
速攻魔法はセットしたターンは無理
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 08:17:03 ID:owYlbvnmO
相手がバトルフェイズを行わない場合、マジカルシルクハットは発動出来ませんか?
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 08:47:19 ID:mMsUdJzkO
>>390
もちろん
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 08:59:33 ID:owYlbvnmO
>>391
ありがとうございます。スタンバイみたいにとりあえず通過したりはしないんですね
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 10:35:14 ID:pEgMnc9FO
SDの閃光の波動を買ってエンジェルパーミッションデッキを作ってみたんですが、、

カウンター罠が「神宣」、「攻撃の無力化」、「マジックジャマー」、「盗賊七つ道具」、「マジックドレイン」、「天罰」しか無いのですが、やはりコストが結構かかってしまうので、キックバックなどのカウンター罠も無いとキツいでしょうか?
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 12:03:38 ID:5yIMADBRO
激流葬を自ターンに自分で通常召喚したモンをトリガーに発動
このあと優先権を放棄しないと次の行動に移れませんか?
(相手はこちらが手札からのモンの特殊召喚や通常魔法の発動をする前にクイックエフェクトを発動できますか?)
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 12:15:30 ID:+l9Iu4pJO
>>393
金がかかるが、本気で組むとしたら魔宮の賄賂が3枚必要となる
他のキックバックや多重結界とかはシングルで安く買える
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 13:09:02 ID:qHlmMAjYO
魔法の歯車の効果で古代の機械巨人を2体特殊召喚しました
この特殊召喚に奈落の落とし穴、激流葬を発動する事は可能でしょうか?
特殊召喚した後に場の古代の機械巨人以外のモンスターを破壊する処理が入るので
タイミングを逃す事になるのでしょうか?
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 13:10:14 ID:pEgMnc9FO
>>395
なるほど。
やっぱり魔宮の賄賂は必需なんですね…
ありがとうございました
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 14:36:33 ID:fLdTOqNk0
>>394
優先権を放棄しないとだめ
例えばだが増援やクリッターでサーチしてきたモンスターを召喚される前にマインドクラッシュ
みたいなこともできるから覚えとくといい
>>396
その後と書いてあるから奈落や激流のタイミングは無いと思う
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 14:45:25 ID:5yIMADBRO
>>398
わかりやすくありがとうございます
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 15:30:21 ID:fDRKVb+UO
強制転移を発動させた時、相手が魂を削る死霊を選択した場合、
強制転移は不発になるのでしょうか?
またはコチラの選択したモンスターだけが相手にコントロールされるのでしょうか?
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 15:34:07 ID:ZPu0N/1T0
>>400
強制転移は対象を取る効果では無いので魂を削る死霊は破壊されず、他のモンスターと同様に処理されます。
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 16:16:32 ID:qHlmMAjYO
>>398
サンクス
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 16:58:36 ID:K828oMoeO
攻撃したときに万能地雷、これにサイクロンなどをチェーンした場合サイクロンのチェーン数はチェーン1ですか?チェーン2ですか?

積み上げる幸運とかカウントが曖昧でわからないもので…
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 17:27:05 ID:lubBqnpi0
チェーン関係なく発動した一つ目のカードや効果はチェーン1
そこに重ねれば2
このケースだと地雷は1、サイクロンは2だ
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 17:30:49 ID:K828oMoeO
>>404
ありがとうございます

もう一つ、ワイト夫人とワイトが表でいるときにライボルくらったら全滅ですか?ワイトだけ生き残りますか?
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 17:32:32 ID:JUPZ0qH90
>>405
ワイト夫人は破壊されるけどワイトは生き残る
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 17:33:48 ID:K828oMoeO
>>406
ありがとうございました。
ワイトデッキ頑張ってみます
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 18:01:51 ID:K828oMoeO
何度も申し訳ないです。
ジャンクシンクロンの効果でだしたネフティスの導き手の効果でネフティスを出すのは可能でしょうか?
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 18:03:57 ID:7hOTJuv0O
YOSHIDAのセールって次いつ行われるんだ? 
教えてエロい人!
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 18:11:08 ID:qHlmMAjYO
魔法の歯車についてもう一つなのですが
発動後2ターン通常召喚ができない
とありますが、発動後と書かれているので
発動前に召喚を行っていてもこのカードを発動することはできるのでしょうか?
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 18:16:55 ID:JUPZ0qH90
>>408
無理
導き手の効果を発動すること自体はできるけど鳳凰神を出すことはできない

>>409
ここで聞くな
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 18:21:08 ID:K828oMoeO
>>411
やはりそうですか…
ありがとうございました。
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 19:24:59 ID:TSgSG1EzO
>>410
誓約効果って知ってるか?
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 21:05:34 ID:K828oMoeO
>>411
すみません、スキルドレイン中はできるみたいなんですが、スキルドレインの処理とは何が違うのですか?
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 21:22:10 ID:TSgSG1EzO
>>414
スキドレは場のみに干渉
シンクロンはどこで発動しても干渉される
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 21:28:36 ID:K828oMoeO
>>415
なるほど!ありがとうございました!
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 21:42:07 ID:fLdTOqNk0
>>415
ちょっと書き方おかしくね?
それじゃシンクロンで墓地発動の奴釣ったときに発動しないように取れる
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 21:45:51 ID:nB8+jcF40
群雄割拠発動中にシンクロ召喚は問題無く行えますか?
アドバンス召喚は問題なくできるとのことですが、レスキューキャットをこのカードでとめることはできるのでしょうか
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 21:52:45 ID:3rM+Er+p0
>>418
《群雄割拠》発動中に別の種族のモンスターの召喚・特殊召喚
という行為自体行うことはできません
よって、アドバンス召喚もシンクロ召喚もできません
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 21:55:00 ID:t3A/CHshO
サーチ効果で、デッキから手札に加えたカードは相手に見せなければなりませんか?
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 22:06:24 ID:YCm2IPIR0
>>420
基本的になんらかの指定があった場合は見せる必要がある。

例えば「攻撃力1000以下のモンスター」とか「魔法カード」とかがあるなら確認させなきゃだめ。

タイムマシンみたいにどんなカードでもOKなのは見せなくていいけどそういうのはほとんど無い。
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 22:08:08 ID:nB8+jcF40
>>419
エキスパートルールHPにあるのは過去裁定かな
ありがとうございました
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 22:08:48 ID:t3A/CHshO
>>421

>>420
> 基本的になんらかの指定があった場合は見せる必要がある。

> 例えば「攻撃力1000以下のモンスター」とか「魔法カード」とかがあるなら確認させなきゃだめ。

> タイムマシンみたいにどんなカードでもOKなのは見せなくていいけどそ
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 22:11:09 ID:t3A/CHshO
ミス すみません
回答ありがとうございました
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 22:11:19 ID:3rM+Er+p0
>>422
うん
確か今年になってから今の裁定に変わった
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 22:19:43 ID:nB8+jcF40
>>425
了解です
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/08(火) 22:57:35 ID:nB8+jcF40
wikiに書き足せばいいのかな
編集したことないけど
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 00:17:46 ID:7gqqNscUO
質問させてください。

思い出のブランコで魔族召喚師を蘇生し、再度召喚でユベル第1を蘇生

エンドフェイズに思い出のブランコの効果で魔族召喚師が自壊、ユベルが巻き添えで進化

となった場合、エンドフェイズ中に進化したユベル第2の全体破壊効果は発動されますか?

また、ユベル第1の生け贄に捧げる効果と墓地のサクリファイスロータスの蘇生効果はどちらが優先されますか?
ロータス蘇生→ユベルの生け贄 にはできますでしょうか?
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 00:19:07 ID:36bzbB5KO
クリッターをリリースしてガイウスを召喚して、相手の魔法罠を除外しました。
この時クリッターの効果は発動しますか?
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 00:30:02 ID:h0JVbJki0
>>429
余裕で発動
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 00:37:48 ID:1Rfpr1N00
>>428
発動する
好きな順に選べるから可能
>>429
むしろ除外する前にガイウスの効果とチェーンを組んで発動、順番は好きに選べる
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 01:12:32 ID:7gqqNscUO
>>431 ありがとうございました
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 07:33:35 ID:CGJMwxwMO
何らかの効果でデッキからカードをリクルートしたときは基本的に相手に見せなければならないんですか?
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 07:41:09 ID:TmgzDGZwO
>>433
リクルートの場合は、どんな場合でも相手に見せる
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 10:24:04 ID:s5Dr+t2uO
オネストの効果にチェーンして戦車や天罰って使える?
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 10:32:28 ID:1Rfpr1N00
>>435
この質問も見飽きたなw
カウンター罠はダメージ計算時でも発動可能
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 11:28:30 ID:JAis+tI30
群雄割拠が発動中、相手フィールド上に天使族が存在
相手は死者蘇生を発動して天使族以外を蘇生できますか?

死者蘇生に群雄割拠をチェーンした場合はどうなりますか?
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 12:15:04 ID:ZmE/4pPn0
>>437
死者蘇生は対象を取るから天使ではない種族に対してそもそも発動ができない
チェーンでも同様 不発になる
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 13:34:38 ID:36bzbB5KO
>>430-431
ありがとうございました。

>>436
ゴーズにチェーンして神宣も使えるんですか?
あとリクルに神宣とかも使えますか?
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 13:52:51 ID:mDgbTse20
>>439
それは、ダメステにカウンター罠使えるかとは別問題
とりあえず>>13を読もうか
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 18:52:10 ID:rbwC4jorO
このコンボは成り立ちますか?もし成り立つなら恐ろしいことになると思うんですけど…

群雄割拠発動⇒相手は1種族残して他は墓地へ⇒アンデットワールド発動

これで相手がアンデット族を選んでいなかった場合、
アンデット族モンスターのアドバンス召喚も封じられて
こちらが破壊出来る限り相手が出せるのは常にモンスター1体だけになりますよね?
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 19:01:06 ID:bDWP8eQx0
質問です。
エンド・オブ・アヌビス がフィールド上に存在する時、

・ライトロードサモナー ルミナス
・創世の預言者
・おろかな埋葬
・ネクロガードナー
・ライトロードの墓地送り効果

の内、効果が発動しないのはどれでしょうか?
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 19:18:42 ID:3/Wem5ar0
歯車街を裏側でセットし、更に歯車街をセットしたら効果は発動しますか?
後、フィールド魔法は裏側でセットしたターンに表側にする事って出来ますか?
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 19:20:28 ID:j0HMDf/00
>>443
両方可能。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 19:25:56 ID:1Rfpr1N00
>>442
発動自体はできるのでルミナスや預言者で手札を捨てたりはできるぞ
無効 ルミナス 預言者 ネクロ・ガードナー
有効 おろかな埋葬 墓地送り効果
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 19:31:58 ID:bDWP8eQx0
>>445
ありがとうございます。
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 19:35:07 ID:MDIymNvn0
>>441
言いたいことはわかるが、微妙に違う

《群雄割拠》に種族を選択する効果はありません
よって、封じられるのはアンデット族以外の召喚・アドバンス召喚・特殊召喚です
また、セットは封じることができませんし、表を向いたときにアンデット族になるために、
そのカードが違う種族だった場合に破壊できなくなります
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 19:37:23 ID:cm+5n9J70
1.宝札がある状態でディスクを墓地から特殊召喚しました。
3ドローできますか?

2.不死竜が転移で送ったピラタを戦闘破壊しました。
ピラタ特殊召喚&ピラタ効果を発動できますか?
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 19:48:50 ID:uQOriDaU0
砂塵の大竜巻やシールドクラッシュを3積みして
とにかく素性の分からない裏向きカードを破壊し、安全に殴ることに特化したデッキって
一般的に何て呼ばれてますか?

パーミッション?コントロール?トランス?はちょっと違うし・・・
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 19:52:14 ID:Sj195eH60
散々既出かもしれませんがよろしいでしょうか?

強制転移で写したジャイアントウィルスを戦闘で破壊すると
どちらが500ポイントのダメージを受け、どちらのフィールドに特殊召喚されるのでしょうか?
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 19:54:15 ID:bDWP8eQx0
>>449
分類的には除去 に入るんじゃないかなぁと思います。
つか、自分で名づけちまうのも手かと、シルミルみたいな感じで
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 20:07:49 ID:MDIymNvn0
>>448
1.できる
2.できる
どちらもそれぞれのタイミングが同じだからチェーンを組む

>>450
相手が受け、自分が特殊召喚
既出だと思うなら、wikiくらい調べた方が早いぞ
普通にのってるから
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 20:11:20 ID:cm+5n9J70
>>452
ありがとうございます。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 20:13:47 ID:uQnUGd/IO
ギガンテスは普通にセットできますか?
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 20:17:01 ID:MDIymNvn0
>>454
「このカードは通常召喚できない。」って書いてあるじゃん
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 20:17:38 ID:mDgbTse20
>>454
手札から普通に出すセットは、「通常召喚」に分類される。
さて、ギガンテスは通常召喚できるでしょうか?
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 20:17:55 ID:uQnUGd/IO
>>455
セットもだめですか…
すみませんでした。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 20:32:39 ID:WfnOqdk0O
wikiに乗ってる混黒鉄壁キャノンソルジャー1キル
とかって制限時間3分で16回射出するの無理だから
実際には公認大会とかじゃ使えないよね?
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 20:36:55 ID:2EYjcZFKO
携帯から質問させていただきます。

E・HEROプリズナーの効果でE・HEROシャイニングフレアウィングマンを相手に見せました。
そのあと、効果でE・HEROフレイムウィングマンを融合デッキから墓地に送ることはできますか?
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 20:39:46 ID:sTQeKxXi0
>>459
できません。プリズマーはデッキからのみです
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 20:40:30 ID:XPJqj+GUO
ユベルに関しての質問です
ユベルは天罰で破壊された場合、後続を呼ぶことはできるでしょうか?

ユベルが攻撃された時、反射ダメージに天罰を発動されました。このようなことは可能でしょうか?

解答よろしくおねがいします。
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 20:44:02 ID:zwSyGeIMO
>>458
考える時間が3分
効果処理は含まない
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 20:44:17 ID:2EYjcZFKO
>>460
お早い回答ありがとう御座います。

できませんか、少し残念です。
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 20:47:13 ID:Sj195eH60
>>452
一応、調べたんですがどちらのフィールドに召喚かは書いてなかったもので・・・・
自分のフィールド上に特殊召喚ですね、ありがとうございます。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 21:00:44 ID:WfnOqdk0O
>>462
回答ありがとうございます
じゃあ無限ループ作業中に3分経過してもルール違反にならないですよね?
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 21:04:54 ID:NE8Zg06B0
>>461
反射ダメージに天罰は使えない
つかユベルに天罰が使えるタイミングはユベリッターを呼ぶために効果を発動するときだけ。
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 21:33:44 ID:XPJqj+GUO
>>466
解答ありがとうございます
効果だから天罰使うし、とか言われて破壊された時の2400ダメージをリアルファイトで返してきます
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 21:38:49 ID:j6DEiG/3O
一度デュアルしたモンスターは場から離れたら再びデュアル出来ますか?
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 21:52:15 ID:MDIymNvn0
>>467
ちょっと待て
リアルファイトするなw
>>466は間違ってる
反射の効果は強制発動の誘発効果でチェーンブロックを作る
よって天罰を発動できる

>>468
できる
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 22:09:03 ID:1Rfpr1N00
>>466
>>469の通り反射ダメも天罰できるし、エンドフェイズの生贄要求に対してもできるんだが
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 22:22:10 ID:JAis+tI30
>>438
ありがとうございました。
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 22:47:12 ID:3/Wem5ar0
>>444
ありがとうございます
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 23:00:53 ID:JgWlTELqO
終末の騎士の効果はダメージステップでも発動しますか?
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 23:06:48 ID:1Rfpr1N00
>>473
発動可能
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 23:14:02 ID:JgWlTELqO
>>474
ありがとうです。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 23:40:32 ID:H6zkEha9O
攻撃を受けた裏守備モンスターが表になるタイミングがいまいちよく分からないのですが、
こちらの閃光の追放者が裏守備の岩石の挙兵に攻撃したとき、表にして守備2000を確認したのち手札の[突進]は発動できますか?[オネスト]の場合はどうですか?
よろしくお願いします
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 23:44:43 ID:ASU2kYSm0
>>476
突進はできる。
オネストはそもそも発動できない。
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 23:50:22 ID:4UaKYNub0
>>476
閃光の追放者が存在するためオネストは効果発動不可
追放者がいない場合なら発動可能
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 00:05:25 ID:qQeU0BYFO
>>477-478
すいません、追放者の効果忘れてました(汗
アルテムスとかだと両方できるんですね。どうもありがとうございました
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 01:32:22 ID:eQIvDxYv0
三つほど質問が

1:融合呪印生物の起動効果を使う時、たとえば【サイバーツインドラゴン】を特殊召喚するならば、自分のフィールドに
【サイドラ】・【サイドラ】・【融合呪印光】
とそろっていないと発動できないで正しい?

2:歯車街の破壊された時の任意効果を発動できるのは、
>手札から一枚目の歯車街を【発動】し、その後もう一枚目の歯車街を【セット】する
>手札から一枚目の歯車街を【セット】し、その後もう一枚目の歯車街を【発動】する
では、どちらが可能? それともどちらとも可能?
また、二枚目の歯車街を終焉の地で発動した場合はどうなる?
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 03:56:49 ID:zgIxmrZi0
>>480
1正しくない。【サイドラ】・【融合呪印光】だけで発動できる。
2その後もう一枚目の歯車街をセットする>だけが可能。
>また、二枚目の歯車街を終焉の地で発動した場合はどうなる?
一枚目の歯車街はタイミングを逃す、なぜならもう二枚目の歯車街を<セット>
ではなく<発動>しちゃってるから。
・・・
・・・
3つ目は?
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 06:58:07 ID:UJhLxAgQ0
ルミナスを通常召喚した瞬間相手にサンブレを使われた場合
ルミナスの効果は発動できますか?
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 07:47:43 ID:or/WIOKy0
>>482
意味が分からんが、優先権行使した場合コストだけ支払って無駄死に
ゾンマスも同様
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 07:58:21 ID:UJhLxAgQ0
>>483
優先権を使って発動した場合の。でした。
ありがとうございます。
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 08:08:24 ID:0JzkBih3O
マクロコスモス発動中は手札を捨てる、おくるのが発動条件のカードは使えませんか?
また、手札を捨てる、おくる効果も発動不可ですか?
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 08:11:40 ID:kkQZOJENO
>>485
「墓地に」と書いてあったら発動不可
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 08:12:53 ID:0JzkBih3O
>>486
ありがとうございました。
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 09:40:52 ID:wIs0ekppO
王宮の弾圧の効果発動タイミングがよくわかりません

ディメマの場合、ディメマを無効で破壊かディメマで特殊召喚されたモンスターを無効で破壊のどちらですか?

お願いします
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 10:33:52 ID:gNpMc4E0O
特殊召喚されたモンスターに対して、その特殊召喚を無効にするか否か
無効にしたら後はわかるな
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 10:41:03 ID:LmhyHlD1O
凡骨の意地について質問です

意地が3枚発動してます
デッキには通常モンスターしかいないとするとこの状態でドローすると
普通に一枚ドロー→3枚ドロー→3枚ドロー→3枚ドロー→終わり
になるんですか?

それともデッキが無くなるまでドロー可能ですか?
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 10:56:08 ID:zgIxmrZi0
>>490
凡骨の意地は任意効果。
したがって自分の意思でドローするのをやめる
ことができるのでデッキが無くなるまでドロー可能。
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 11:12:16 ID:qQeU0BYFO
アルテミスがいるときにマジックドレインを発動し、相手が魔法カードを捨てた場合もドローはできますよね?
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 11:29:53 ID:CFWMVd070
>>488
ディメマ自体を無効にして破壊その際生贄は効果の一部なので行われない

>>492
マジック・ドレインの発動は無効になっていないのでドローできます
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 11:45:04 ID:qQeU0BYFO
>>493
ありがとうございますm(_ _)m
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 13:35:46 ID:giA4WfuJO
シンクロ召喚に神の宣告は使えないですよね?
m(__)m
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 13:36:28 ID:J3AWUiCn0
>>495
使える。
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 13:38:48 ID:giA4WfuJO
>>496
ありがとうございますm(__)m
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 14:29:36 ID:Lr4jhdWi0
>>485
>>486の回答では不十分。
墓地に送るのがコストなら発動不可だけど効果で墓地に送る場合は可能。
その場合墓地送り→除外に置き換えればOK。
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 14:40:05 ID:LmhyHlD1O
>>491
ありがとうございます

ということは意地と通常だけでデッキ組んで意地とエクゾ本体が来ればエクゾでほぼ勝てるってことですか
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 14:52:50 ID:CFWMVd070
逆に凡骨引けなかったり破壊されたりしたらまず勝てないけどな
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 15:38:54 ID:nG8kTxNS0
効果の発動タイミングについて質問があります
ライトロード・ハンターライコウのリバース効果が
ダメージステップ中に発動したときに、
デッキから3枚墓地に送ったカードの中に
ライトロード・ビーストウォルフが含まれていた場合、
彼はダメージステップ中に特殊召喚される扱いになりますか?
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 15:52:15 ID:nYGbiLTz0
墓地で発生するモンスターの誘発効果は、基本的にダメステ中であろうともつつがなく処理される。
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 15:57:37 ID:RhC+l8Fp0
>>501
それはダメージステップの特殊召喚ということになる。
よって、激流葬などは発動できない。
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 16:26:40 ID:GCuZ3JRMO
ハーピィ1
ハーピィ2
ハーピィ3
ハーピィクイーン
ハーピィSB
3枚ずつ入れるのって可能かな
同名って3枚までだよね
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 16:30:54 ID:CbK09HQG0
メガロックドラゴンを特殊召喚する時に、任意とありますが、
何体までなら除外してもいいのでしょうか?

506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 16:31:23 ID:6ESN5TZx0
・常にハーピィレディとして扱う
ハーピィ1、ハーピィ2、ハーピィ3、ハーピィSB

だから例としてハーピィ1を3枚入れてしまうとその時点で他を入れるのは無理

・フィールド、墓地でハーピィレディとして扱う
ハーピィクイーン

デッキ構築の時点ではレディとして扱われないから別途3枚投入できる
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 16:34:45 ID:GCuZ3JRMO
>>506
ありがとう
ハーピィだらけにしようと思ったが無理だった…
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 17:01:04 ID:nYGbiLTz0
>>505
テキストのどこかに「○○体まで」みたいな制約が書いてあるか?

墓地にある枚数なら、何体でもどうぞ
30体あるなら30体除外しようが25体除外しようが自由よ
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 17:59:51 ID:0JzkBih3O
ディメンションで召喚されたモンスに奈落の落とし穴ってタイミング逃して無理ですか?
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 18:03:27 ID:FRBxgH90O
ペンギン・ナイトメアの効果はなぜ「リバース:〜」と表記されてないんですか?
もしかして、相手モンスターからの攻撃で表になった場合は発動しないという事ですか?
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 18:13:23 ID:6ESN5TZx0
>>509
ディメンションマジックの破壊効果が使われた場合
奈落や激流葬みたいなカードはタイミングを逃す
破壊効果が使われなかった場合は問題なく発動できるけど

>>510
「リバース効果モンスター」と「リバースすることで効果が発動するモンスター」は区別される
ペンギンナイトメアなんかは後者に分類される特殊なモンスター
よってリバース効果モンスターではないため「リバース:〜」と表記されない

両者とも効果の発動の仕方は全然違いがないけど、後者の場合抹殺の使徒や軍神ガープで無効化することができないメリットがある
深淵の暗殺者で回収できないとかのデメリットになることもあるけど

わかりにくかったら一度wikiの「リバース」の頁をあたってみるといいかも
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 18:22:48 ID:FRBxgH90O
>>511
なるほど、ちゃんと違いがあったんですね。
解説ありがとうございました。分かりやすかったです。
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 18:24:05 ID:bx44MgIvO
スキルドレインについて詳しく知りたいのですが

スキルドレイン発動中に裏側守備の執念深き老魔術師に攻撃しました。
相手によると墓地に行ってから効果を処理するらしく、モンスター破壊効果が適応されるらしいのですが本当でしょうか?

こちらにモンスターがいる状態で相手が直接攻撃することができる効果モンスターで直接攻撃してきました
攻撃にチェーンしてスキルドレインを発動したら巻き戻されるんですか?
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 18:28:02 ID:w1B2lsIl0
大寒波で未来融合の特殊召喚止められますか?
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 18:32:56 ID:w1B2lsIl0
>相手によると墓地に行ってから効果を処理するらしく
ダメージステップで墓地に送られる前のリバース効果
だから無効化されるんじゃないの?
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 18:41:29 ID:FRBxgH90O
すいません、もう一つ質問です。
超古深海王シーラカンスで攻撃した時に生け贄の爆弾?(生け贄モンスターで攻撃宣言を受けた時、1000ダメージを与え相手攻撃表示モンスター全て破壊)を発動された場合、魚族モンスター1枚を墓地に送れば無効に出来ますか?
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 18:44:34 ID:6ESN5TZx0
>>513
執念深き老魔術師はリバース効果モンスターに分類される
リバース効果は「フィールド上で発動する」ものだからスキルドレインで無効にできる
決して墓地で発動する効果ではない
たぶん相手はボマードラゴンやニュードリュアあたりと間違えんたんじゃないか?

後半の質問だがきちんと巻き戻しが発生する
基本的に巻き戻しは攻撃対象側のモンスター数に増減が生じた場合に起こるけど
こういう例外的なケースもある


>>514
未来融合の「融合モンスターを特殊召喚する効果」は
効果の適用(チェーンに乗らない)にあたるので、大寒波で止めることはできない

>>516
シーラカンスが防げるのは「対象を取る効果」のみ
生贄の抱く爆弾は地割れのような「対象を取らない効果」
よって無効にはできない
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 18:54:39 ID:w1B2lsIl0
>517
ありがとうございまう
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 19:01:40 ID:5lKVbKtvO
遊戯王を久しぶりに始めたんですが、マスタールールによるとサイドデッキは15枚以下、とありますが、大会に出る際に5枚のサイドでも用意すれば使えるのでしょうか?文章が下手ですみません
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 19:02:37 ID:CFWMVd070
問題なく使える
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 19:05:10 ID:5lKVbKtvO
>>520ありがとうございます
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 20:08:03 ID:ApOPaICJ0
今更だけど>>483は違うよ。
ゾンマスは処理時にフィールドに存在してる必要があるけど、
ルミナスはチェーンサンブレで破壊されても効果は適用される。
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 20:14:22 ID:v+Aj0sBh0
スキドレがあっても月の書で裏守備にすると問題なく効果発動すると聞いたんですが、
メビウス召喚→月の書でスキドレが破壊できるということでしょうか?
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 20:26:16 ID:ApOPaICJ0
>>523
そう。
チェーン1:氷帝メビウス チェーン2:月の書の逆順処理で、
メビウスの効果を適用する段階が氷帝が裏守備。

スキルドレインは効果処理時表側のモンスターのみに適用。
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 20:28:43 ID:3YX3cb5S0
ここで質問してもいいのかわからないけどよろしければ解答お願いします。
マスターガイド2がほしくてAmazonでネット注文しようと思ってるんだけど
「カードなし」って書いてなければカードはついてると考えていいのかな?
今中古ですごく安く販売してるみたいなんだけど
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 20:30:10 ID:SG36KYS20
>>523
うん。効果解決時にフィールドに表側表示でいなければスキドレで無効化されないから可能。
例えばメビウスにチェーンして激流とかエネコンのコストにしちゃうとかでも同様の事が可能。
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 20:30:43 ID:v+Aj0sBh0
>>524
ありがとうございます。これで友人のスキドレについスターなしで勝てそうです
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 20:31:57 ID:v+Aj0sBh0
>>526
入れ違いですがレスありがとうございます!
エネコンでバロス奪って殴れたらおいしいですね
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 21:47:56 ID:K86aac780
お互いにオネストを持っていたら、先に出したほうが勝ちだけど

メタル化を装備して攻撃力2000 と 光属性の攻撃力2000 がバトルした場合
光属性のほうがオネストを捨てると、メタル化とどっちが先に処理されますか?
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 22:15:07 ID:RhC+l8Fp0
>>529
ttp://blog.livedoor.jp/mercury_night/?p=2
結論だけしか書いてないけど、オネストの後にメタル化処理だって。
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/10(木) 23:56:59 ID:8o1l/QLmO
自分の場に生還の宝札があり、名推理を発動してウォルフが落ちて特殊召喚されました。
いつドローすればいいですか?ウォルフが落ちた時ですか?それともタイミングを逃しますか?
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 00:31:13 ID:f+pz2bb20
>>531
それは「墓地からの特殊召喚が成功した時」だろう
特にタイミングを逸する要素は見受けられない
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 00:59:35 ID:RrcZvMesO
そうなんですか。では、ドローは出来るんですね。
名推理の効果の処理が終わってからドローですよね?
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 01:04:36 ID:7SH4wyCP0
>>533
名推理の効果でまずは「カードをめくる」
そして名推理の効果でまずは特殊召喚成功か失敗か判定
その後別のチェーンブロックができてウォルフが蘇生されるのでチェーン1になる
チェーン2以降ではないので宝札はタイミングを逃さない
ウォルフ複数落ちたらチェーン1のウォルフでしかドローできないけどね
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 01:16:38 ID:rKrazURCO
携帯から質問させていただきます。

E・HEROキャプテンゴールドが自身の効果で破壊された場合、魂の綱は発動できますか?
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 02:50:38 ID:M3X5EY0J0
リリーの効果って相手のカードを見てから使うか決められますか?

例えば裏守備モンスターに攻撃、ジェルエンデュオだったからやっぱり効果使わない とか
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 02:58:59 ID:Zsm7TteO0
>>536
リリーの効果は、ダメージ計算時に使う
ダメージ計算を行うのは、カードをリバースさせた後
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 03:00:33 ID:4WyraJMS0
>>536
結論から言うと可能です。逆に言うとそれ以外のタイミングでは発動できません。
ダメージステップ開始後に裏側守備表示がリバース→ダメージ計算時にリリーの効果発動タイミングに入ります。
よって裏側守備表示のモンスターを確認した後にリリー効果を任意で発動する事になります。
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 03:21:05 ID:Zsm7TteO0
>>535
できない理由あるか?
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 04:26:38 ID:fCv/uCKuO
>>539
まあコンマイの意味不明な裁定もあるし疑うのも仕方ないよ
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 06:02:17 ID:RrcZvMesO
>>534
ありがとうございます。
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 07:28:45 ID:f8W4v73d0
すいません質問させてください。
今流行の猫シンクロダムドの事なんですが・・・

オークションなどでばか高い値段で売られています。
デッキの中を見てもイマイチまわし方がわかりません。


あのデッキはどうやってすごい展開力で勝つのですか?詳しく教えて下さい(TДT)
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 08:35:16 ID:r7nWqaVAO
チェーンとかよくわからないので聞きたいのですが、砂塵の悪霊の反転召喚に対して皆既日蝕の書などは発動できますか?
あと、発動した場合悪霊のモンスター破壊は防げますか?
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 08:44:32 ID:7pvsOpF+0
>>542

パターン1
寒波(もちろん寒波がないこともある)
→サモプリ
→手札コスト魔法1
→猫にゃんにゃん(はぁと)
→エアベルン+獣1(☆3+☆3)
=ゴヨウorブリュ(寒波で相手は魔法or罠で対処できないおまけつきの場合も)
さらに墓地次第でここにダムドがこんにちは

パターン2
寒波(ないこともある)
→猫にゃん(´・ω・`)
→エアベルン+獣ちゃん♪(3+3)
=ゴヨウorブリュ
ダムドも出てくることあり

そしてここにブリュを出してすでに場か手札(か墓地もアリ→アムホがある場合)に早埋かアムホがあると
早埋発動→ブリュで手札1枚切って自分の手札に回収→また発動なんか蘇生
→また早埋→蘇生→早埋回収→蘇生・・・と手札やライフがある限りループできる
そこまでしなくても勝てるし、5体が限界なので限界はあるが・・・

稀にここにディスクガイまで絡んで、ドローも加速しいよいよ相手は手札コストも気にしなくなり
手札アドまで差がついてどうにもならなくなる

アムホ(5000円前後)×2〜3、サモプリ(5000円前後)×2〜3、エアベルン(1400円前後)×3
ブリュ(3000円前後)×2(普通1枚で十分だが、このデッキは出せすぎるので2枚くらいあってもいい)
なんかが必要な30000〜50000くらいはかかる
超ブルジョアデッキだ(しかし最近はアムホを必要としない構成の人もいる)

結構1キルコンボも決めやすく、どんなにアド差があっても
猫かサモプリ1枚で状況が簡単にひっくり返せるため
ほとんどのデッキで勝つことができず
さらにメタデッキもほっとんど追いつけない速さで展開されるため
メタ使うよりも相手と似せた同じデッキで戦って相手よりも速く同じ方法で展開し
殴り勝ったほうがいいという状態
その点についてはすでにあの選考会の結果が
すべてを物語っているといっていい

閃光弾圧パキケガジェあたりがメタとして有効とされているが
寒波を打たれると弾圧が機能しなくなるのでそれすら厳しいと聞いている

各地の大会で局地的にこのデッキに勝ったというプレイヤーの話も聞くが
それでも運で勝ったなどの要素も多く、安定して猫シンクロに勝てるか?と言われると怪しいので
その点も含めてこのデッキを選択するようである
選考会には違うデッキを持っていった人も、選考会のレート稼ぎにはこのデッキで荒稼ぎする人が多かったらしい
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 08:55:24 ID:7pvsOpF+0
>>542
ただ、自分の細かい構築やプレイング次第では負けることも十分あり得るし
環境的には意識されていて、メタも積まれていることが多いから
環境全体で見たら確率的に負けないが
自分自身だけで見たら上の理由で負けることもある
だいたい前評判で勝って当然みたいな空気があるデッキなだけに
大会の1回戦でいきなりこれ使って負けようもんなら
周りの冷ややかな視線や嘲笑を受け、自分がかけた金額を思い出し
やがて深い苦しみを味わうだろう・・・
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 09:43:49 ID:nCseua1w0
>>508

遅れてすいません。

答えていただきありがとうございます。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 09:59:42 ID:XyVZ1/iK0
手札から使用した通常魔法や速攻魔法にチェーンする形で、それらを非常食のコストにすることはできますか?
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 10:14:22 ID:4pgSBr2E0
>>547
できる。
これがやりくりターボ。
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 10:46:44 ID:zIuGC+WsO
死のデッキ破壊ウイルスが発動したら裏側の攻撃力1500以上のモンスターも破壊されますか?
メタモルなどで引いたカードも見せなければいけませんか?
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 10:47:54 ID:kaJxp5ecO
神の宣告の発動タイミングなんですが
相手が氷帝メビウスを召喚してきた時,奈落は相手が破壊するカードを選んでから発動出来るのはわかるのですが
神の宣告の場合は選択前ですか?
選択した後に発動できますか?
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 10:48:49 ID:3g1w02VnO
>>548
ありがとうございます。非常食強いですね
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 11:23:42 ID:66VOc7aE0
>>549
1500以上のモンスターは表示形式関係なく全て破壊
”ドロー”したカードは全て見せる(メタモルや手札抹殺など)

>>550
氷帝メビウスの効果は召喚成功時に破壊するカードを選びます。
神の宣告は召喚を無効にするので、選択前に発動しなければいけません。
選択後には発動できません。
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 11:35:11 ID:ixEmBDDCO
初期のエクゾディアってまだ価値ある?
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 11:54:31 ID:kaJxp5ecO
>>552
ありがとうございます
相手がいきなり破壊しようとしてきたら大丈夫ですよね
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 12:54:55 ID:wxX33b4h0
もちろんルール的には相手が悪いので発動可能
すいませんとかちょっと待ってくださいとか一言置いてから発動すればいいよ
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 13:18:03 ID:KrpzS8wYO
>>553
レートスレへどうぞ
ぶっちゃけ安い
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 14:01:09 ID:MZyRL/jAO
魔法や罠発動、モンスター召喚する時一々アニメみたいに言ってんの?
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 14:38:42 ID:PJZh36Hg0
相手 サイバードラゴン特殊、クレボンス召喚、シンクロ宣言
自分 夜霧のスナイパー(ブラックローズ)
相手 ローズ特殊

この場合ローズの効果は発動しますか?
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 14:40:17 ID:YI+yXKLOO
コマンドナイトに奈落の落とし穴は出来ますか?
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 15:30:22 ID:izqp6aSjO
質問です
ザ・デュエリスト・ジェネシスのノーマルレアを全て教えてもらえませんか?
72パック買ったのにノーマルカードがまだあと1枚でコンプの状態です
すいませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 15:54:59 ID:wxX33b4h0
>>557
身内同士のフリーなら結構言ってる奴らいるんじゃね?
たまに大会でもそういう人みかける
>>558
全体破壊の方なら発動可能
>>559
永続効果の適用が先なので可能
>>560
TDGS-JP33 《ダーク・アサシン》
TDGS-JP58 《召喚制限−パワーフィルター》
TDGS-JP79 《針虫の巣窟》
TDGS-JP80 《オーバースペック》
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:55:19 ID:K6799C0i0
レインボールインの「宝玉が1つ罠・魔法ゾーンにあるときカードの効果で破壊されない」
という効果に対して2つ質問があります。
1:このとき相手がフィールド魔法を発動したとき、相手の魔法が無効化されますか?
2:終焉の王デミスの「このカード以外のフィールド上のカードをすべて破壊する」という
効果を発動したときレインボールインも破壊されますか?
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 16:13:14 ID:izqp6aSjO
>>561
ありがとうございますm(_ _)m
まだ持っていないノーマルカードはTDGS-JP58 《召喚制限−パワーフィルター》ということが分かりました
レアカードはコンプしたのに…
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 16:40:32 ID:9hYkopSa0
>>562
1.フィールド上書きはカードの効果じゃなくてルール
 止めたいなら相手が発動したフィールド魔法をサイクロンなりなんなりで破壊するとかルイン第3の効果で無効化するとか
2.レインボールインだけは残る
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 17:55:41 ID:Fac66mxHO
日本橋のカードショップ教えて
アニメイトとかある通りのガチャガチャの中身とかも売ってるところとソフマップの前の潜水艦以外に解らない‥
ラクエル欲しいです
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 18:51:06 ID:kaJxp5ecO
「デッキからカードをめくる」というテキストのカードの「めくる」というのはすべて相手プレイヤーに見せなければいけないのですか?
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 18:53:10 ID:4fEv/+iI0
>>566
うん
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 19:03:51 ID:YI+yXKLOO
シンクロ召喚にトークンは利用出来ますか?
シンクロモンスターは墓地から蘇生できますか?
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 19:06:56 ID:yNUy61lT0
>>568
うん 
蘇生制限をクリアすればおk
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 20:43:59 ID:L1bf1EwQO
フィールド魔法3枚、永続魔法3枚のビートダウンでも大嵐いりますかね?カウンタートラップは何も入れてません
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 20:46:17 ID:4fEv/+iI0
あり/なしでそれぞれ何戦かやってみればいいじゃない
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 21:04:05 ID:kaJxp5ecO
>>567
ありがとうございます
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 21:12:33 ID:kaJxp5ecO
昇天の角笛では死者蘇生で蘇生したモンスターは破壊できないのですか?
チェーンに乗る蘇生というものがよくわかりません
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 21:20:33 ID:4WyraJMS0
>>573
チェーンに乗るから召喚無効化できない。>>13参照
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 21:25:47 ID:9N/BoxX/0
相手のフィールドに1ターンスタンバイフェイズを経過した未来融合がある時
次の自分のターンに大寒波を発動した場合その次の相手ターンに発動する予定だった未来融合はどうなりますか?
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 21:35:24 ID:YI+yXKLOO
>>569スミマセン蘇生制限とは…?
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 21:41:21 ID:kaJxp5ecO
>>574
ありがとうございます
なんとなくわかります
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 21:42:10 ID:VJzAluM80
>>576
今度から一回ググってそれでも分からなかったら聞けよ
ttp://yugioh-wiki.net/index.php?%C1%C9%C0%B8%C0%A9%B8%C2
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 22:01:52 ID:uwseiAdf0
バトルステップの巻き戻しによって攻撃を取りやめたモンスターは、
そのターンのメインフェイズ2にて守備表示に変更できますか?
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 22:03:08 ID:wxX33b4h0
>>575
未来融合による特殊召喚はチェーンに乗らないので通常通り特殊召喚されます
>>579
無理
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 22:13:32 ID:uwseiAdf0
>>580
ありがとうございました。
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 22:53:27 ID:kaJxp5ecO
王宮の鉄壁発動中,緊急テレポートの効果はどうなりますか?
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 22:53:39 ID:f8W4v73d0
>>545
>>544
大変助かりました!
作りたいと思います。
アムホ韓国版では負け組みですかね?
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 22:56:16 ID:Q6//xO/S0
かなり抽象的な質問ですので、あらかじめお詫びします。
手頃な値段で構成できる、お勧めのデッキがありましたら教えてください。
学生ですので予算があまりありません。
デッキの強さの目安としては、大会などで活躍できるレベルは必要ありません。仲間内で、ある程度戦えれば十分及第点です。
現在所持しているデッキは【電池メン】、【カエル】、【アンデット族】です。
高価なデッキの例として、【ドグマブレード】などが挙げられると思います。
デッキ名を挙げていただければ、具体的な構成自体は自分で考えられると思います(もっとも、中身まで考えて頂ければ泣いて喜ぶのですが)。
回答しにくい質問だとは思いますが、お暇があればよろしくお願いします。
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 23:07:37 ID:uwseiAdf0
>>584
剣闘獣、古代の機械、六武衆あたり
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 23:08:36 ID:7SH4wyCP0
>>584
具体的に予算示してくれないと言いにくいが
6000-8000程度 六武衆 剣闘獣(プリズマー無し)
3000-4000程度 古代の機械 宝玉獣(サモプリ無し) ハーピィ
こんな感じで答えればおkかな まだまだあるとおもうけど一例
それ以下は満足に組めないと思う さすがに3000切ると妥協しないといけない
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 23:09:52 ID:ThINXOoIO
>>582
王宮の鉄壁関連は自分で事務局に聞いた方がいい
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 23:21:16 ID:Q6//xO/S0
>>585,>>586
迅速な回答、誠にありがとうございます。
【剣闘獣】、【六部衆】は既に友人が使用しているため、
【古代の機械】、【宝玉獣(サモプリなし)】、【ハーピィ】辺りで考えたいと思います。
どれも使っていて楽しそうなデッキですね。
今更ですが、予算は4000〜5000程度です。バイトしたい…。
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 23:42:38 ID:4pgSBr2E0
>>583
デュエルの勝者こそ勝ち組
カード個々の価格によって決まるものではない。
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 23:51:55 ID:K4qO05+L0
3つほど質問させて頂きます。

墓地にライロが3種類存在し、召還権を使い、ルミナスを召還して、効果によって手札のライロを捨て墓地にライロが4種になったとします。
続けて、裁きの龍を召還はできますか?優先権を破棄しなければ次の行動に移れないため、裁きの龍を召還する前に、相手はDDクロウを打つタイミングが存在するでしょうか?
また、馬頭鬼、ウォルフ、ダークシムルグの墓地から蘇生する等の効果にチェーンしてDDクロウを打った場合、それらは不発になりますよね?
DDクロウ→対象ネクロガードナーの場合、チェーンしてネクロガードナーを除外する事で、バトルフェイズ1回目の攻撃を無効にできますか?
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/11(金) 23:59:49 ID:C2db2xny0
リミッター解除って2回使用したら
アップしてる分もう一回アップしますか?
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 00:14:02 ID:dIVFJA770
「召喚制限−猛突するモンスター」が発動している状態で、メイン2に特殊召喚を行った場合はバトルフェイズを終えているので戦闘は起こらないのでしょうか?
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 00:20:38 ID:vIo42ufO0
>>590
既に書いてある通り、ルミナスの効果を含む一連のチェーン処理終了後に裁きの龍を特殊召喚する為には、
一度優先権を放棄する必要があり、そのタイミングにおいて対戦相手はD.D.クロウの効果を発動できます。

馬頭鬼,ライトロード・ビースト ウォルフ,ダーク・シムルグに関してはその通り。
馬頭鬼は対象のモンスター,ウォルフ,ダムルグは本体に対して、それぞれクロウを発動することになります。

ネクロ・ガードナーについてはできます。

>>591
場に効果によるステータス補正を受けていない元々の攻撃力2100の機械族が存在しているとします。
1枚目のリミッター解除によって、当然そのモンスターの攻撃力は2100*2=4200となります。
リミッター解除が倍はその時点での攻撃力を倍にするので、2枚発動した段階での最終的な攻撃力は8400になります。

もっとも、リミッター解除は制限カードなのでそういった状況は殆ど無いかとは思いますが。

>>592
はい。バトルフェイズに入れない以上、猛突下でも戦闘は発生しません。
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 00:43:59 ID:B/m6mRV70
>>593
ありがとうございました。
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 01:10:54 ID:nhOkyunV0
>>585
ですよね。知人にこのデッキを作るって言った所で、速攻
金賭けた奴が勝つんだよなと嫌味ったらしく言われましたがw
そう言われると悔しいですね。
このスレで助かりました。ありでした
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 02:17:57 ID:V4Xuz0T70
金かけたほうがそりゃ強いデッキ作れるし、勝てるだろうけど、最初からそのレベルにいけるはずもない。
カード資産的にもそうだろうけれど、それ以上にプレイング面や知識面で。
俺だって最初のデッキはSTON箱買いした奴からいろいろパーツもらってほとんどただで組んだ六武衆が最初のデッキで、
今でも結構金もかけて強化して現役で使ってる。
大会でもそこそこがんばれるデッキだが、フリーでファンデッキと戦うには少々つまらないくらいガチガチにしちゃったから、
そういうときの出番は少なめで、やはり安価に組んだデッキのほうが回していて面白い。
やっぱりゲームは楽しまないと損だ。
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 02:26:29 ID:dIVFJA770
>>593
ありがとうございました。
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 02:37:54 ID:6BQKR2NZO
>>539>>540
亀ですみません。
ご解答ありがとうございました。
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 03:56:40 ID:9+UpmZ8tO
>>587すいませんでした
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 05:38:57 ID:lyXlV0cL0
質問です
閃光を吸い込むマジックミラーの効果でライオウの特殊召還無効は無効に出来ますか?
また、AOJカタストル等のモンスターが闇以外のモンスターを攻撃した場合ダメージ計算を行わず破壊ですが、これは効果による破壊なのでリクルート効果、リバース効果は発動しませんよね?
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 07:02:41 ID:ixFS4IZ00
>>600
>閃光を吸い込むマジックミラーの効果でライオウの特殊召還無効は無効に出来ますか?
もちろんできる。

また、ダメージステップ開始時に発動する効果による破壊は、相手モンスターの属性が自明でないときは
発動しません。つまり、裏側守備表示のリクルートモンスターやリバース効果モンスター
は戦闘によって破壊される扱いになるため、通常通りの処理となる。
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 07:04:15 ID:TOWHxiSr0
>>600
マジックミラーは、場または墓地で発動する光属性の効果を無効にする。
ライオウの効果はどこで発動する?

カタストルの効果は、「表側表示の相手に攻撃した時」しか発動しないので、リバース効果は潰せない。
(セットモンスターに攻撃した場合、効果発動のタイミングで相手は「属性がわからない」扱い)
戦闘破壊を行わないので、戦闘破壊経由のリクルート効果は発動しない。
DNAで属性変わってるユベルみたいな、「戦闘破壊でなくても発動するリクルート効果」は潰せないが。
603602:2008/07/12(土) 07:21:12 ID:TOWHxiSr0
下から2行目に補足
「表側表示の闇属性でないモンスターであれば」戦闘破壊を行わないので〜
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 09:24:40 ID:cnTTtl4w0
エアーネオスとかってコンタクト融合した後なら蘇生可能?
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 09:25:38 ID:jgcnjUH1O
初歩的ですが

『生還の宝札』が場にある状態で『ジャンクシンクロン』と『スピードウォリアー』がシンクロして『ジャンクウォリアー』なりました。

このジャンクシンクロンにシンクロキャンセルしたら。『ジャンクシンクロン』『スピードウォリアー』が墓地から復活して『生還の宝札』の効果で二枚ドローできますか?
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 09:40:47 ID:xhqTGOrD0
>>599
むしろ回答を持ち得なかった回答側が謝るべきだと思っている。

>>604
コンタクト、剣闘獣融合体、フォートレス、VWXYZなど
こいつらは正しく召喚された後なら蘇生可能。

「デッキに戻した場合のみ」という条件は融合デッキから出す場合にだけ必要になる条件だから。

>>605
特殊召喚1回だけだから1ドロー
607606:2008/07/12(土) 09:48:11 ID:xhqTGOrD0
>>604への回答に補足
「蘇生可能」とは言ったが、「墓地から特殊召喚できない」みたいな制約があればもちろんできない
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 09:53:00 ID:tE2qGnsdO
融合モンスターも蘇生制限を満たせば早すぎた埋葬や再融合で復活出来ますか?
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 09:55:01 ID:cnTTtl4w0
>>606
回答ありがとうございます><
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 10:18:27 ID:TOWHxiSr0
>>608
「墓地から特殊召喚できない」「融合召喚以外で特殊召喚できない」のように制限が無ければ、ね
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 10:20:48 ID:e7FCy+4W0
あと、特殊召喚モンスターも神宣、黒角、弾圧、昇天とかで無効にされたら
蘇生できないよね?
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 10:29:47 ID:TOWHxiSr0
「召喚を無効にされた」→「召喚に成功していない」→「蘇生制限を満たしていない」
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 11:18:47 ID:CbydmqCyO
鎧黒竜に装備されたドラゴン族モンスは超融合で剥ぎ取れるのでしょうか?
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 11:50:55 ID:e7FCy+4W0
>>612
ありがとう
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 12:15:01 ID:oRM5QUCz0
>>613
融合できるのはモンスターだけなので不可
ただし融合ではないVWXYZやフォートレス(サイドラのみ)などは装備状態からでも可能
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 12:22:14 ID:QM2OMT6q0
ワイト夫人の「魔法・罠カードの効果も受けない」はアンデットワールドのような
フィールド魔法の影響も受けなくなりますか?受けなくなる場合、LV3以下のアンデット
以外のモンスターは、結局どっちの種族になるんですか?
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 12:26:39 ID:pdJ8fSTZO
シーラカンスでレベルの低いを魚を呼んだ後、相手がブルーディーを召喚し、効果の対象をシーラカンスにしました。この場合レベルの低い魚をリリースしてブルーディーの効果を無効にできますか?
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 12:41:19 ID:CbydmqCyO
>>615

ありがとうございますm(__)m
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 14:11:03 ID:PXfK/9J+O
遊戯王のコミック(GX、R)についてくるカードは初回発行版にしかついてきませんか?
それともいまからコミックを買っても「光と闇の龍」や「ゴーズ」は手には入るのでしょうか?
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 14:12:12 ID:TOWHxiSr0
>>616
受けなくなる。
その事例だと、特殊裁定(慣例やテキストと矛盾した裁定)が下されてる。

Q:《ワイト夫人》と《DNA改造手術》(宣言:アンデット族)が存在している時、レベル3魔法使い族モンスターの種族は何になりますか?
A:アンデット族として扱います。(08/06/29)

Q:《ワイト夫人》と《アンデットワールド》が存在している時、レベル3魔法使い族モンスターの種族は何になりますか?
A:調整中(08/06/29)


>>617
Bloo-Dの吸収効果は、対象をとる効果。
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 14:32:37 ID:nhOkyunV0
>>619
本屋探しまわればあるよ!
俺の近くの本屋に何冊か置いてるし、デスカリもあるよ。
オークションで高値で買ったら負けだ!
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 14:32:51 ID:QM2OMT6q0
>>620
WIKIにのってたんですね…。お手数かけてすみません。
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 14:34:16 ID:e7FCy+4W0
>>619
なければお店に注文すれば手に入ると思う
お店なら色々と送料とかつまらん金がかからないし
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 14:41:17 ID:PXfK/9J+O
>>621,>>623
レスありがとうございます。
つまりコミックを買えばかならずついてくるということでいいのでしょうか?
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 14:43:14 ID:e7FCy+4W0
>>624
そういうこと
まぁ本に帯が付いてないから
不安になったんでしょ?

確かにウィキとか見れない人からしたら
帯がないとそのコミックに何が付いてるのか
わからなくなるから困るよな
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 14:56:23 ID:PXfK/9J+O
>>625
レスありがとうございます。
Wikiの書籍リスト見てきましたら見事に書いてありました
これは失礼しました
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 15:56:11 ID:vIo42ufO0
>>620
>>617への解答の方だけど、Bloo-Dの効果が有効な状態なら、
シーラは効果処理時にフィールドにいるわけで、効果使用しても装備されると思う。
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 16:28:24 ID:pdJ8fSTZO
>>627
そうですよね。ありがとうございます
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 16:36:00 ID:TOWHxiSr0
>>627
補足サンクス
無効化効果の存在失念していたわorz
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 16:57:30 ID:c7PlSs+x0
質問です
ダムドビートの亜種(雑貨とかデステニーとか)の強さの順番はどんな感じですか?
答えにくい質問すいません
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 17:29:09 ID:wcxACu040
相手光属性にサイバー・ドラゴンで攻撃してオネストやられ
リミ解でできますか?相手を倒せますか?

それとこっちが先にリミ解で相手オネストの場合は
どうなりますか?
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 17:30:52 ID:sysbYP2EO
>>630
君のデッキ>>>>>>>ダムドビート

もっとデッキっと聞いてみな、そしてお前のデッキしな
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 17:58:56 ID:lzb+H5LHO
グラナドラについて質問です。
強制転移等のカードで相手フィールド上に送り破壊した場合、破壊時のダメージ効果はどちらのプレイヤーが受けますか?
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 18:05:26 ID:3LkZZ8sy0
わけわからんw
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 19:10:53 ID:7oXPN6CiO
>>631
オネストがダメステ開始時に使われたなら可能
ダメージ計算直前に使われたなら不可能
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 20:18:34 ID:Sw1z1DRh0
竜宮之姫の「召喚・リバースしたときに〜」ですが、これは戦闘破壊によるリバースでも効果は発動しますか?
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 20:30:37 ID:t9kP63ys0
魂を削る死霊のハンデス効果は強制効果ですか?
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 20:52:07 ID:GtG3I1Hb0
>>633
墓地で発動する効果なので自分がダメージを受けます
>>636
もちろん
>>637
強制です
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 20:53:33 ID:1PxOyBdQ0
相手の場に戦士族1体、自分の場にアンデット族1体が居ます。
この状況で群雄割拠を発動した後、アンデットワールドを発動した場合、相手はアンデット族を召喚できますか?
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 20:54:42 ID:1PxOyBdQ0
訂正
戦士族モンスターを手札から召喚できますか?
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 21:11:45 ID:Sw1z1DRh0
>>638
ありがとう
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 21:13:25 ID:juRbtyo1O
金華猫で出したモンスがエンド時に墓地にいれば除外はなしですか?

イレカエルのコストは自信もいけますか?

お願いします。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 21:16:23 ID:juRbtyo1O
すみませんあげてしまいました。
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 21:24:50 ID:xCcfpZVZ0
レインボー・ドラゴンの一つ目の効果で攻撃力を上げた場合、次のターンには
攻撃力は元に戻ってしまうんでしょうか?
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 21:40:12 ID:dxGcAdzk0
戻らない
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 21:40:25 ID:jKivhlsi0
>>639
《群雄割拠》発動中に別の種族のモンスターの召喚・特殊召喚
という行為自体行うことはできません
よって、戦士族は手札から召喚できません
また、セットは可能です

>>642
除外しません
自身をコストにできます

>>644
戻りません
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 21:44:01 ID:juRbtyo1O
>>646
ありがとうございました。
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 22:10:40 ID:ryjnfSab0
自分の場に

融合呪印生物ー光A
融合呪印生物ー光B
青眼の白龍

がいたとして、融合呪印生物Aの起動効果で融合呪印生物A、
融合呪印生物B、青眼の白龍の3体をコストにして、青眼の究
極竜を特殊召喚出来ますか?
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 22:40:03 ID:t9kP63ys0
>>638
ありがとうございました。
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 22:42:04 ID:GtG3I1Hb0
>>648
融合素材代用モンスターは1体までです
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 23:00:21 ID:bRf51Ya/O
意見の別れるの覚悟で質問
収縮とエネミーコントローラー
どっちもフリーチェーンの速攻魔法だけどどっちの方を優先するべき?
収縮はダメージステップに発動出来るのは評価出来るけど
エネミーコントローラーはオネスト対策になるし奈落等にチェーン出来るからエネミーコントローラーの方が優秀だと今の環境なら思うんだが
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 23:23:57 ID:dxGcAdzk0
難しいとこだね
どちらか1枚を必ず入れるってんなら俺はエネコンかな
攻撃力の高低があんまり重要でない局面が最近多いと思うから
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 23:35:42 ID:bRf51Ya/O
>>652
どちらが強いか とか聞いてもそれぞれ良い所があるし優先するかと聞いてみた

エネミーコントローラー優先するべきか…
なら初めて買ったSD社長デッキに入ってたこいつとはおさらばするか…
昔やカオス全盛期には活躍してくれたが再録されて価値も下がったしな
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/12(土) 23:38:37 ID:F5nIY96mO
鎖つきダイナマイトでパワーアップしたモンスターがポールポジションの効果を受けたとき、攻撃力は元に戻りますか?
655648:2008/07/13(日) 00:15:29 ID:yrXPMuVoO
>>650さん

ありがとうございます。
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 00:40:41 ID:Z/2EX6y9O
>>654
無限ループ
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 00:41:25 ID:YXLvVdjNO
コントロールを奪った剣闘獣でコンタクト融合できますか?
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 00:42:09 ID:D4lfpFjH0
>>654
元に戻る。
もっとも、それで攻撃力が2位以下になったら無限ループだけど。
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 00:53:08 ID:/p39K1FEO
大寒波中に生還のほう札の効果や、B地区などの効果は発動しますか?

またライダーで無効になりますか?
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 01:01:28 ID:ygFtx0yIO
マインドクラッシュで宣言したカードを相手が持っていなかった時に自分がカードを1枚捨てますが、これで暗黒界の効果を発動出来ますか?
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 01:02:32 ID:wJAvA7RZ0
>>660
wikiみれ
宣言時は火炎草でおk
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 01:08:09 ID:D4lfpFjH0
>>657
コンタクト融合はネオス融合体の特権。
ゲオルディアス等の融合召喚は問題無く可能。
(精神操作ラクエル+自分のスパルティクス等。)

>>659
誘発効果の生還の宝札は発動しない。
永続効果のレベル制限B地区は適用される。

光と闇の竜はそれらを無効にすることができない。

>>661
暗黒火炎竜の正規召喚(ry
ララ・ライウーン制限しとけばまず落ちないです。
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 01:11:13 ID:ISJ+I/VS0
>>660
発動可能
当然だが相手のカードではないので相手のカードによって捨てられたときの効果は発動しない
>>661
wikiみろとかスレの無駄遣い
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 01:12:57 ID:PKXPGgea0
>>662
ありがとうございました。wiki読んで勉強してきます。
665660:2008/07/13(日) 01:41:10 ID:ygFtx0yIO
wiki見てきました。スレ汚し申し訳ないです。
回答ありがとうございました。
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 03:04:10 ID:yKyyei4G0
ユベルリッターとデビルズサモナーとその効果で召喚されたユベルが自分フィールド上にいる時、
エンドフェイズ時の処理はどうなるんでしょうか?

ユベルドラッヘを2体召喚することはできますか?
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 03:07:06 ID:jlDsQ6Sz0
生還の宝札発同時にジャンクシンクロン召喚で墓地のレベル2以下の
モンスター特殊召喚
そして宝札の効果を発動し、1ドロー
その後地獄の暴走召喚を発動できますか?
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 03:12:03 ID:ISJ+I/VS0
>>666
自分の好きなように一つづつ順番に処理していく
ドラッヘ2体は無理だね
>>667
どちらのタイミングも同じなので
蘇生完了→宝札の効果発動→チェーンして暴走召喚でOK
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 03:16:12 ID:yKyyei4G0
>>668
ありがとうございます。
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 03:25:39 ID:Hsl82rQ1O
サンダースに覚えさせるなら10万ボルトとチャージビームどっちがいいですか
ちなみに遊戯王はやりません
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 03:37:05 ID:6vGyGzBT0
威力的に10万の方がいいと思うよ、チャージ何発も撃つ程耐久力も無いだろうし

質問です
相手の場にお触れがあり、相手が攻撃宣言をした時に
チェーン1ミラーフォース チェーン2サイクロンで発動した場合、ミラーフォースの効果は適用されるんでしょうか?
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 03:39:42 ID:keBat1S7O
>>670
素直に10万ボルトだな、サンダースの耐久じゃ積んでる暇ないし
あとは選別が大変だがめざパ(氷or草)68
みがわり、シャドボってとこか
持ち物は襷か玉で
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 03:40:30 ID:D4lfpFjH0
チャージバトンは楽しいと思うんだ。
基本そんな暇無いから10万優先して問題無い。

>>671
永続魔法,罠の処理の基本として、効果処理時フィールドに存在しなければ適用されません。
よって、その場合ですとミラーフォースの処理時に破壊されているお触れは無効となります。
(サイクロンでお触れを対象に選択した場合。少し表現がおかしいかもしれない。)

ちなみに、チェーン順が逆ならミラーフォースは適用されない。蛇足ですが。
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 03:52:08 ID:6vGyGzBT0
>>673
ありがとうございました
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 08:27:23 ID:yYE3te9P0
( ゚д゚) ……
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 09:38:18 ID:Y0SjXufVO
眠い
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 09:42:34 ID:qVIcazaRO
ヒゲアンコウ1体を生贄に捧げて霧の王を生贄召喚したんだが
この場合霧の王は1体分の1500?
それともヒゲアンコウの効果によって2体分になって3000?
どちらになるのか教えてください
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 10:13:24 ID:3ugjp/nE0
>>677
アドバンス召喚の2体分にはなれても、
「アドバンス召喚したモンスターの効果の2体分」にはなれません
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 13:22:47 ID:F/3MgA980
Bloo-d特殊召喚時に奈落を発動した場合、優先権で相手モンスターを装備
または不発で除去することはできますか?
あと優先権でモンスター効果発動した場合、チェーン1につまれますよね?
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 13:29:57 ID:Z/2EX6y9O
>>679
全部それで合ってるよ
青血で相手対象とって処理時に青血がいない場合は対象になったモンスは墓地行き
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 13:37:55 ID:HEWD1a3f0
裁きの龍やケルビムの効果は、効果処理時に場に存在しないとき(奈落など)発動しますか?
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 13:50:36 ID:F/3MgA980
>>680
自分の妄想だと思っていたんですが合ってましたか
ありがとうございます
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 13:58:19 ID:RdpwOPv/0
>>681
基本的には効果処理時に場に存在しなくても発動する
発動しないものはゾンマスみたいに書いてある
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 14:15:03 ID:3ugjp/nE0
>>679
>Bloo-d特殊召喚時に奈落を発動した場合、優先権で相手モンスターを装備
なんだか誤解してそうなんだが…「相手に奈落があるかどうか判る前に」起動効果使わなきゃいけないのはわかってるよな?

>>681
基本的に、モンスターの誘発効果・起動効果・誘発即時効果は、効果解決時に場で不在でも有効
ホルスLV8とかゾンマスみたいに「表側表示で存在する限り〜」や
某ライトロードみたいに不在だと条件が満たせない場合は例外だけどね
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 15:58:32 ID:OZL5ILb20
 こちらのフィールド上にジェルエンデュオとマジックジャマーが1枚ずつ、相手フィールド上に
モンスターが2枚存在し、こちらの手札に裁きを下す者ボルテニスが1枚とほか1枚あったとしま
す。このとき、相手がサイクロンを使ってきました。
 この後の処理について質問があります。
 まず、サイクロンにチェーンしてマジックジャマーを発動し、その後でボルテニスの効果を使っ
てジェルエンデュオを生け贄にボルテニスを特殊召喚しました。ボルテニスの効果で相手フィール
ド上のモンスターを2枚とも破壊できるのでしょうか?それとも1枚しか破壊できないのでしょう
か?
 教えてください。
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 16:00:18 ID:QuXbDhVc0
1体生贄に捧げたんだから1枚でしょ
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 16:13:06 ID:OZL5ILb20
回答ありがとうございます。ジェルエンデュオの効果を勘違いしてました。
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 16:20:03 ID:4+ZNY/BS0
暗闇を吸い込むマジック・ミラーが発動している時に
ユベルの戦闘で破壊されない効果、戦闘ダメージを0にする効果は無効になるのでしょうか?
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 17:07:25 ID:yKyyei4G0
相手の攻撃宣言時にシリンダーを発動、しかし神の宣告で無効にされたので
さらにミラフォを発動させることはできますか?
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 17:24:47 ID:D4lfpFjH0
>>688
ならない。それらは永続効果。

>>689
できない。既に攻撃宣言時のタイミングを過ぎている。
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 17:52:54 ID:l89P4e970
マイクラ→相手チェーン無し、此方チェーン死デッキでチェーンを積んだ場合
死デッキの処理を行ってから、マインドクラッシュの効果が発動しますか?
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 17:54:12 ID:oox2vKaN0
相手モンスターが攻撃してきた時に強制脱出装置で
攻撃対象の自分モンスターを手札に戻した場合
相手モンスターの攻撃はどうなりますか?
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 18:21:27 ID:Qj8lT3eA0
金華猫で特殊召還された異次元の生還者が
金華猫にエンドフェイズ除外されたら
特殊召還されますか?
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 18:27:18 ID:Meje4LwA0
>>693
そもそも、金華猫で生還者を特殊召喚することが不可能です。
695693:2008/07/13(日) 18:54:50 ID:Qj8lT3eA0
すみません
レベル1だけでしたね
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 18:57:33 ID:D4lfpFjH0
>>691
そうなる。
蛇足かもしれないけど、もちろん死デッキで確認した手札をマイクラで指定することはできない。

>>692
バトルステップ中に攻撃宣言を行ったモンスターが消えた場合ダメージステップには移行しない。
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 19:10:03 ID:WMigJxA90
>>692
補足するとその際バトルステップの巻き戻しが発生して攻撃対象の選び直しになる。
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 19:25:48 ID:D4lfpFjH0
>>696>>692への解答はミスです、強制脱出の対象を取り違えていました。
攻撃を受ける側を戻してもバトルステップに移行しないのは同じです。

あとは>>697が補足してくださっているとおりです。
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 20:37:32 ID:21t7R/IuO
サモンプリーストや死者蘇生、早すぎた埋葬で特殊召喚されたレスキューキャットは優先権の行使は可能ですか? また、レスキューキャットの起動効果発動、2体特殊召喚→シンクロ
がよくある流れですが、特殊召喚後、優先権を破棄しなければシンクロ出来ない為、この間に死のデッキ破壊ウィルス等の発動は可能ですよね?
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 20:49:56 ID:D4lfpFjH0
>>699
うん。
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 20:50:06 ID:6QXjwPLW0
アームドドラゴンレベル5の効果に対して強制脱出装置を使った場合どうなりますか?
どうなると言うのは具体的に言うと手札コスト・効果の対象になったモンスターについてです
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 20:50:39 ID:ua/Omzbr0
>>699
>レスキューキャットは優先権の行使は可能ですか?
可能です。

>優先権を破棄しなければシンクロ出来ない為
>〜等の発動は可能ですよね?
その通りで可能です。

大体は理解しているようですが
参考サイトのデュエルハンドブックのフローチャート見て強固な物としてください。
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 20:54:34 ID:ua/Omzbr0
>>701
この質問は2つの基本的事項に帰着されます。
「発動コストは効果処理の可否に関わらず戻らない。」
「基本的に、効果処理時に効果を発動したモンスターが場に存在しない場合でも効果は適用される。」
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 21:07:30 ID:vfiPQDHV0
ここの人達が使ってて楽しいデッキどんなのか教えてください
できれば速攻でデュエルが終わるようなデッキは無しで。できる限り数多く教えてほしいです
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 21:09:22 ID:Rtx44k5B0
wiki行ってください!
とりあえず俺は青眼の白龍デッキ
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 21:33:49 ID:PkojX1qL0
どんなんにせよファンデッキは使っても使われてもやってて楽しい。
ただコンボデッキになりがちだから、回らないときは全然何もできずお互いつまらなくなる諸刃の剣w
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 21:50:20 ID:71kfdv5J0
>>704

君がマゾかユベルが好きなら、ユベルデッキを組むべき

嫌がらせが好きなら、ロック

あとは、忍者変化ダムルグorお魚さんデッキとか、アニメキャラのハイランダーデッキ
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 22:09:28 ID:Z/2EX6y9O
>>707
ヨハンのファンデッキはマゾにはたまらんぜ
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 22:16:14 ID:71kfdv5J0
>>708

どんな風に?
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 22:19:01 ID:ZynIuN6r0
モンスターが8枚しかない
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 22:24:08 ID:71kfdv5J0
>>710

そう言えばそうだったな。

でもカオスループだとカオスポット*3とポイズンマミーの4枚だけだからそんなに少ないとは思えないから困る
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 22:27:51 ID:igqD4RJv0
いきなり質問っていいですか??
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 22:32:23 ID:D4lfpFjH0
>>712
sageればな
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 22:35:18 ID:ofZVRw710
デッキに戻す効果でシャッフルすると書かれてないとき
どこに戻せばよいのでしょうか?
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 22:36:22 ID:igqD4RJv0
かわいい感じのカードで使えるヤツってありますか??(ピクルとかクランみたいな
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 22:44:24 ID:olWNMD9s0
>>714
基本的に「デッキの一番上」あるいは「デッキの一番下」と特定されてない場合は、
「シャッフルする」の一文がなくてもシャッフルするものだと思ってくれ
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 22:50:03 ID:WMigJxA90
>>715
sageようぜ

雲魔物のスモークボールなんかどうだ?
ガチには及ばないが専門サポート多いからファンデッキとしては上等の部類だと思うぞ。
パーシアスや帝や青血と組み合わせるのもありだな。
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 23:03:02 ID:igqD4RJv0
ありがとうございますw帝ですか・・・
クルーダーどうつかえばいいですか??
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 23:18:27 ID:obCHKb2i0
>>718
魔法使いで固めてマジシャンズ・クロスとか。正直単体じゃ壁にもならない
クラン入れてロックバーンにするのもいいかも
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 23:27:01 ID:3TqdSYsvO
質問なんですが、相手プレイヤーのメインフェイズ開始時の大寒波発動に対して、自分は夜霧のスナイパーをレスキューキャットを宣言して発動しました。
そしてその後、そのターンのメインフェイズで相手はレスキューキャットを召喚してきました。
この時、表側の夜霧のスナイパーの除外効果は適用されるんでしょうか?

また、夜霧のスナイパーの除外効果の適用時に優先権を使って除外される前にそのモンスターの起動効果を発動できるんでしょうか?(ダムド、レスキューキャットなど)

回答よろしくお願いします
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 23:30:24 ID:Z/2EX6y9O
>>711
ルイン1枚とか正直機能しないから困る
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 23:47:31 ID:D4lfpFjH0
>>720
事務局裁定で、寒波影響下では夜霧のスナイパーの効果は適用されない。

召喚成功に対して強制発動する誘発効果が存在する時、
その効果を受けるモンスターは優先権を行使しての起動効果の発動はできない。

この場合は、召喚時に強制発動する誘発効果である夜霧のスナイパーが存在する為、
それらのモンスターは優先権を行使して効果を使用することができない。
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/13(日) 23:51:11 ID:3TqdSYsvO
>>722
ありがとうございました。
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 00:30:54 ID:dnhzViGF0
サイバーツインで攻撃してネクロで止められたら
2回目の攻撃は無理ですか?
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 00:37:30 ID:2/uMAPMi0
どこで聞いていいかわからなかったんでとりあえずここ来ました
コスモクイーンの「ー」の部分だけがシークレット仕様になってるコスモクイーンがあるんだけど
これってエラーカードとして価値のあるもんなのかな?
正規の方法で当時買ったからパチモンは絶対ないよ
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 00:53:29 ID:5pRIlx8gO
>>725
レートスレかコレクタースレに詳しい人がいるんじゃないかな?
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 04:51:57 ID:4KF1n7A40
>>724
なぜ、できないと?
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 05:20:39 ID:6kTJqypgO
フェルグランドドラゴンって生け贄召喚で出てきたりしたりしたら、除外以外に対処ありますか?
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 05:45:39 ID:6kTJqypgO
トゥーンヂェミナイエルフはトゥーンワールド無しで召喚できるのですか?
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 05:49:31 ID:6kTJqypgO
光の護封剣は発動してから三ターンの間フィールドに残るのですか?


質問ばかりですみません…
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 05:52:46 ID:6kTJqypgO
生還の宝札は相手にも適用されるのでしょうか?
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 06:04:29 ID:I+jhEuB20
>>724
1度目の攻撃が無効にされただけで2度目の攻撃は可能
>>728-731
何か勘違いしてないか?
フィールドから墓地に送られた場合に蘇生カードを使って蘇生できるようになるだけ
自己再生はできないぞ

可能

通常魔法だが永続魔法のように3ターンフィールドに残る

相手には適用されないの意味がどちらかわからないが
相手は相手の墓地から特殊召喚してもドローはできない
相手が自分の墓地から特殊召喚したら自分はドローしてもいい

後質問はなるべくまとめた方がいいと思う
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 07:35:41 ID:RrtTFZPOO
自分のバトルステップにスキルドレインを発動したい場合、
攻撃宣言時に相手になにか発動するか確認してから発動するのですか?
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 07:45:58 ID:I+jhEuB20
>>733
いつ発動させたいかによる
攻撃宣言時なら優先権は自分にあるので発動を確認する必要はない
その後のクイックエフェクト発動タイミングで発動したいのなら一度優先権を放棄する必要があるので当然確認する必要がある
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 07:46:11 ID:Pjx5fvIQO
>>733
いいえ、相手に確認せず攻撃宣言時に自分から発動できます
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 09:48:31 ID:d+vnts5j0
超古深海王シーラカンスの効果で特殊召喚されたオイスターマイスターは、墓地に送られた時に
効果発動してトークンを生成することはできるのでしょうか?
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 09:52:45 ID:GvXKyNV20
>>736
無効化されるのは場で発動する効果だけだから
墓地発動のオイスターの効果は無効になりません。
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 09:54:23 ID:d+vnts5j0
>>737
わかりました、ありがとうございます
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 13:21:59 ID:GdHGfQ6D0
マジカル・アンドロイドを亜空間物質転送装置で除外した時にエンドフェイズで効果発動できますか?
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 13:34:13 ID:Jg2Bv5xQ0
>>739
可能。
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 13:39:04 ID:GdHGfQ6D0
>>740
ありがとうございます。
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 18:25:43 ID:xTaTB5GeO
龍骨鬼の「ダメージステップ終了時に発動する」効果は、ダメージステップ中に発動ですか?
終了時なので、ダメージステップの外ですか?
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 18:27:04 ID:Ai8oG72l0
>>742
「ダメージステップ終了時」もダメージステップに入る
つまりダメージステップ中に発動する
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 18:36:58 ID:w6IcFNC/0
アレクトールって条件みたせば
相手ターンでも特殊召喚出来ますか?(自身の効果で)
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 19:02:16 ID:xTaTB5GeO
>>743
ありがとうございます
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 19:04:01 ID:d/E8wdmyO
ターン終了時に手札を6枚に捨てるルールで暗黒界を捨てた場合、特殊効果は発動しますか?
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 19:16:42 ID:kNpEUusM0
>>746
カードの効果で捨てていないので発動しません
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 21:08:16 ID:e9rgkm1w0
プレイヤーA,B両者はモンスターを二体づつセットしています。
このときAのターンにカオスポッドを反転召喚しました。それにたいし、Aは激流葬を発動。

カオスポッドは無事発動され、両者は二体デッキに戻してーですか?
それとも激流葬が先に処理されるから全部いなくなった時にカオスぽっどの効果が使われるので、何も起きませんか?
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 21:10:21 ID:e9rgkm1w0
激流葬を発動したのはBですね、すいません
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 21:21:37 ID:OrsliZ7UO
名推理で相手が☆8を選択

この時「混沌の黒魔術師」が出た場合、名推理の効果で墓地(除外)に送られますが、混沌の効果は発動しますか?
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 21:35:16 ID:8PpkC4i70
>>750
魔法回収は特殊召喚されていないので発動しない
除外される、という効果は場から離れていないので発動しない

つまりそのまま墓地へ
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 21:45:36 ID:SeHn902D0
>>744
論外です
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:03:33 ID:I+jhEuB20
>>748
逆順処理的に考えて後者でおk
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:03:57 ID:DT4VNz1WO
自分フィールド上にダークシムルグが存在して早すぎた埋葬を使った時、相手はカードをセットできないから自分だけモンスターをセットできるってことでいいのかな?
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:07:32 ID:ouCIHPMH0
すいません、質問なんですが
スターダストドラゴンの効果に対して「我が身を盾に」を発動できますか?
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:11:46 ID:OrsliZ7UO
>>751

ありがとうです
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:16:51 ID:SeHn902D0
>>754
ダーク・シムルグがいれば相手はセットはできないが
なぜそこに早すぎた埋葬が関係あるんだ?
まさか相手がセットできないという効果は
ダムルグ墓地から蘇生したあとだけの効果だと思ってるの?
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:19:24 ID:8PpkC4i70
>>757
浅すぎた墓穴のことなんじゃね?と言ってみる
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:19:35 ID:5DIicWk60
もしかして浅すぎた墓穴じゃあ・・・
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:19:51 ID:DT4VNz1WO
>>757
あああああ、早すぎた埋葬じゃなくて浅すぎた墓穴でした。すいません
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:22:21 ID:e9rgkm1w0
>>753
ありがとうございます。
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:26:57 ID:qPhd6Ssb0
ネクロガードナーの効果は誘発即時効果ですよね?
DDクロウや生者の書にチェーンして発動できますか?
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:29:56 ID:DIn2kMKQ0
>>754

浅すぎた墓穴のことか?
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:30:43 ID:GvXKyNV20
>>762
スペルスピード2だから当然のごとく可能です。
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:31:38 ID:sKJ+PUK80
 こちらのフィールド上にアルテミスと表側表示のサモンプリーストがいたとします。相手モンスターの
召喚を神の宣告で無効にしてボルテニスを召喚しようとしているときを考えます。
 ボルテニスは特殊召喚できるのでしょうか。
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:33:41 ID:qPhd6Ssb0
>>764
回答ありがとうございます。助かりました
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:34:21 ID:itztRwwy0
>Vigean Hydropon / ヴィグの水植物 (1)(緑)(青)
>クリーチャー ? 植物(Plant) ミュータント(Mutant)
>移植5(このクリーチャーは、その上に+1/+1カウンターが5個置かれた状態で場に出る。

が場にいるときに、クリーチャーを召還し、場に出たタイミング(?)で

>Cytoshape / 細胞形成 (1)(緑)(青)
>インスタント
>クリーチャー1体を対象とする。
>それはターン終了時まで、あなたが選んだ場に出ている伝説ではないクリーチャー1体のコピーになる。

で、ヴィグの水植物のコピーにすると、そのクリーチャーには+1カウンターが5個乗りますか?
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:34:33 ID:DT4VNz1WO
>>763
そうです、間違えました
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:35:04 ID:8PpkC4i70
>>767
さぁスレタイを10回読むんだ
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:37:03 ID:I+jhEuB20
>>767
置かれた状態で場に出る=場に出る前にカウンターが乗るから無理
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:38:23 ID:I+jhEuB20
>>767
一応補足しとくとCIP能力も無理ね
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:38:44 ID:itztRwwy0
!!!

>>769
>>770
すいませんでした、そして回答ありがとうございました
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:53:07 ID:mqqIUETP0
質問です。
エンドフェイズ時に蘇生したスターダストドラゴンに激流葬が発動されたら、自身の効果でリリースしてもう一度蘇生できるのでしょうか。
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:58:01 ID:Y49ksYXB0
アサイラントはカタストルの攻撃を受けても効果は発動しますか?

またアサイラントは
Q:《スキルドレイン》が発動している場合、効果は有効ですか?
A:ダメージステップの処理順の都合上、効果発動の時点でフィールドに居るならば効果は無効になります。
  (戦闘で破壊される事が確定している状況でも、効果発動はまだフィールドにいるタイミングであるため無効になる)

とあるのですが、カタストルに攻撃された場合は先に場を離れ発動しますか?またどんな状況なら効果は発動しますか?
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 22:58:35 ID:Y49ksYXB0
最後は、他にはどんな状況なら発動するか という意味でうs
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 23:10:18 ID:I+jhEuB20
>>755
そのスターダストの効果でフィールドの効果モンスターが破壊されようとしているなら可能
>>760
浅すぎた墓穴はお互いに発動できない
>>773
可能
>>774
戦闘で破壊されてないので発動しない
ちょっとスキドレがある状態で発動する状況は俺には思いつかなかった
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 23:15:42 ID:BLfC5Cms0
風林火山をスターダストの効果で無効にできますか?
発動時に破壊が確定していないので無理だと思うのですが…
778765:2008/07/14(月) 23:22:43 ID:sKJ+PUK80
>>765
 取り下げます。
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 23:26:05 ID:I+jhEuB20
>>777
無理であってると思われる
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 23:30:22 ID:a3W3+Cp60
4つほど質問です。
少し前に出ていましたが、自分攻撃宣言時にスキルドレインを発動し、相手がミラーフォースを発動させたい場合、スキルドレインにチェーンする形で発動ですか?
また、スキルドレイン、Gコザッキーが場に存在する状況でコザッキーが破壊された場合、ダメージは発生しますか?
スキルドレインが破壊された場合、Gコザッキーの自壊効果は発動しますか?
ゴーズのトークン生成効果に対して天罰は可能でしょうか?
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 23:31:18 ID:a3W3+Cp60
訂正、Gコザッキーが場に存在する状況でGコザッキーが破壊された場合 です。
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 23:34:41 ID:mqqIUETP0
>>776
ありがとうございます。
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 23:34:54 ID:vBHqIKP/0
宝玉の氾濫を使ったときに、相手がそれにチェーンして魔法罠を使った場合
チェーンで発動したものも、宝玉獣復活の数にカウントされるのでしょうか?
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 23:37:27 ID:Pjx5fvIQO
>>780
上から順に

そう

墓地発動なのでダメージが発生する

発動する

できる


>>783
うん
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 23:38:37 ID:vBHqIKP/0
>>784
ありがとうございます
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 23:41:19 ID:mIPouzvyO
>>776
775ですがありがとうございました!
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 23:50:36 ID:tBDEfekw0
トーチゴーレム・ラヴァゴーレムは名推理での特殊召還は出来ますか?
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 23:51:25 ID:Jg2Bv5xQ0
>>787
不可能
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/14(月) 23:54:08 ID:tBDEfekw0
>>788
感謝っす
通常召還&特殊召還可能なやつしか出てこないんですね
手札から特殊召還は出来るけど無理だと分かりました

感謝
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 00:01:21 ID:cvD+zcy90
デス・ラクーダ系の1ターンに一度裏守備に〜っていうのは
ドローフェイズやエンドフェイズなどにも可能なのですか?できない場合を教えてください。
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 00:12:06 ID:4AxCMBpl0
>>790
裏側守備表示にする効果は起動効果だから発動できるのは自分のメインフェイズだけ。

起動効果だけどメインフェイズ以外のタイミングで発動する効果は
黄泉ガエルやE・HEROフォレストマンみたいにカードテキストに記述してある。
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 00:12:10 ID:xphvYV5F0
相手がカイザーコロシアムを発動して且つモンスターが1体、こちらもモンスター1体だった場合、
クロス・ソウルで相手モンスターを生贄にアドバンス召喚はできますか?
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 00:14:50 ID:cvD+zcy90
>>791
なるほど。ありがとうございます。

もう一つ質問しますが、
カオスポッドでカオスポッドが出てきた場合はまたリバースしてあげれますよね?
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 01:04:57 ID:UMT5kdUaO
アルティメットインセクトの攻撃力や守備力を下げる効果は、相手のデッキ・手札のモンスターにも適用しますか?
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 01:29:15 ID:zP3tVpBFO
>>791
いや起動効果でメイン以外に発動できるやつはないはず
カエルも森も誘発効果
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 01:32:23 ID:zP3tVpBFO
>>793
特殊召喚したターンは反転できない
同じターン中にリバースさせたいなら召喚制限猛突するモンスターとか太陽の書とか使え

>>794
場だけ
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 01:53:26 ID:ElPaugqI0
>>795
カエルもフォレストマンも起動効果だったと思うが
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 02:12:21 ID:zP3tVpBFO
>>797
なんだと……
ってマジか、すまんかった
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 03:35:35 ID:nbGDyDuj0
本来ダメージステップで発動することができない魔法・罠カードを他のカードにチェーンしてダメージステップに発動することは可能なのでしょうか
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 04:42:53 ID:vlShhMEeO
>>799
何故出来ると思ったのか詳しく
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 04:57:35 ID:tX3TV3Sy0
>>799
不可能です。
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 05:42:20 ID:JFG/1/vu0
強制転移で送りつけた不幸を告げる黒猫を戦闘破壊した場合、フィールド発動の為、効果は相手が発動でしょうか?
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 06:10:35 ID:xzRNPynX0
>>802
セットされた黒猫を送りつけた場合?だとしたら当然その通り。
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 06:44:06 ID:SQGRQxR/0
こちらのリリーで青眼の白龍を攻撃、相手は手札にオネストを持ってる

この場合、こっちが効果を先に使えるから、相手がオネスト捨ててチェーンしても

3400 vs 3400 で相打ちってことですか?
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 06:57:13 ID:P2jOgQ4uO
自分のターンのダメージステップ開始時に
優先権を放棄して相手に何か発動するか聞いてから
収縮などのカードを発動することは可能ですか?
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 07:46:52 ID:ZwaPoX/m0
>>805
厳密にやるなら不可能
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 08:14:24 ID:dTsB5WoQO
こちらのフィールドにネクロバレーが張ってある状態で、相手が別のフィールドカードを発動。
これに対して神の宣告やマジックジャマーなどで無効にした場合、こちらのネクロバレーはどうなりますか?
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 09:11:37 ID:Woth3QVqO
大寒波を使ったとき、既に表側表示になっているカードの効果はどうなるのでしょう?光の護封剣などターン経過するのですか?
デッキ破壊などの効果は継続されてるのですか?


デステニーBLOO-Dが自分のフィールドにあるとき相手のリバース(人食い虫等)は無効になるのですか?
反転召喚後に効果が発動する(スカラベ等)は無効にできるのですか?


ファントムオブカオスは反転召喚後に発動する効果(スカラベ等)も起用できるのですか?


アマゾネスの女剣士で相手にダイレクトアタックした場合、戦闘ダメージは自分がくらうのでしょうか?


お願いします。
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 09:19:17 ID:Woth3QVqO
デステニーBLOO-Dが自分のフィールドにあるとき相手が混沌の黒魔術師等を召喚してきたとき相手は混沌の黒魔術師の効果を発動して墓地から魔法を回収できるのですか?



質問ばかりですみません…
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 09:33:39 ID:P2jOgQ4uO
>>806
なぜですか?
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 09:51:34 ID:ZwaPoX/m0
>>810
自分が優先権を放棄した場合、
相手が何らかのカードを発動したなら自分はそれにチェーンする形で収縮等を発動できる。
でも相手が何もしてこないのなら自動的に次のステップに移る。
次のステップでも発動できるタイミングがあるのなら発動できるけど。
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 10:21:28 ID:Ccz7wns00
>>804
そういうことになるね。

>>807
ネクロバレーは破壊されない。

>>808
基本的に永続魔法・永続罠はは発動する。
ただし、弾圧・宝札などの任意での発動はできない。

相手フィールド上に表側表示で存在する効果モンスターは全て効果が無効化される。

起用はできるが、ファントムオブカオスが表側表示でなくなったらそのコピーした効果は失われる。

相手がダメージをくらう

>>809
相手フィールド上に表側表示で存在する効果モンスターは全て効果が無効化される。
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 10:47:01 ID:PRGirEpOO
>>808
人喰い虫について補足
基本的にリバース効果はフィールド上で発動するから無効化される
ただしドリルロイドの効果で破壊された場合などでは発動時に墓地にいるので有効
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 11:20:32 ID:EvgY2txB0
ん?ドリルロイドにやられたらそもそもダメージ計算なしだから
効果発動すらしないんじゃないか?
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 11:24:10 ID:ZwaPoX/m0
リバースした後破壊だからリバース効果の発動は確定するんじゃなかったっけ。
ダメージ計算をすっ飛ばすだけでダメージステップが消滅するわけじゃないから。
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 11:24:35 ID:ZYA1FRjN0
ヴァンダルギオンについて質問です。
虚無を呼ぶ呪文で相手の魔法・罠・モン効果のうち2種類以上のカードの発動と効果を無効にした場合、
無効にした種類に対応した効果をそれぞれ1回ずつ、発動した順番でチェーンを組んで発動すると聞きました。
では、
 相手:大寒波
→自分:賄賂
→相手:神宣
→自分:神宣
というふうに、同一チェーン上で複数のカードで相手のカードを無効にした場合でも
チェーン処理後に上記と同様にギオンの効果を複数発動できるのでしょうか?
長々と申し訳ありません。
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 11:45:31 ID:cvD+zcy90
>>796
裏側守備表示で場に出すっていうからセットかと思ってたんですけど、
特殊召喚扱いなんですか?裏守備で特殊召喚はできないっていうのと矛盾しません?

それともセットしたターンに同モンスターを反転できないのと同じ理由でしょうか?

>>791-798 あたり
要するに、起動効果(デス・ラクーダ、イナゴなど)はメインフェイズ1or2だけって話でまとまっていいんでしょうか?
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 11:48:26 ID:6rSlE8yaO
シーラカンスを召喚し、優先権を使ってレベル4以下の魚を呼んだ時に奈落の落とし穴を発動されたとき、除外されるのはシーラカンスですか、それともレベル4以下の魚ですか?
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 12:04:44 ID:EvgY2txB0
>それともセットしたターンに同モンスターを反転できないのと同じ理由でしょうか?

そういうこと
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 12:10:09 ID:EvgY2txB0
>>813
オレが間違いだったな
すまんかった

ドリルロイドについて

Wikiより
>裏側守備表示でも破壊することができる点は、《忍者マスター SASUKE》に勝っている。
>しかし「そのまま破壊する」わけではなく、リバース効果・リバース誘発効果は無効化できない。

初めて知ったわ・・・てっきりミスティックLv2みたいな使い方ができると思ってた
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 12:10:22 ID:cNtUj3Be0
フールの裏に貫通きくよね?
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 12:16:08 ID:LngXTosF0
もちろん
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 12:32:12 ID:Woth3QVqO
>>812
質問に答えていただきありがとうございます。
大寒波のを発動される前に光の護封剣やリビングデットを発動しておけばこれらは影響を受けないんですね。
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 15:23:09 ID:AUxRIWoB0
>>818
シーラカンス召喚、優先権行使して効果を発動
奈落の落とし穴はこの効果にチェーンする形で発動される

だから逆順処理で奈落でシーラカンス除外、
そのあとシーラカンスの効果でLV4以下の魚が特殊召喚される
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 15:26:51 ID:NOZU5WiaO
ちょっとお聞きしたいんですが
スリーブにいれたカードの裏に反り防止用に別のカードゲームのカードとか入れるのはなにかルール上問題ありますか?
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 15:45:39 ID:oDdBS7Sv0
>>825
カード以外のものはいれちゃいけない マークドになる
本来二重スリーブもマークドなんだけどな
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 16:00:12 ID:lN+9/0U/0
>>818
質問の意味が一意に特定できない。

シーラカンスの効果に奈落をチェーンなら>>824の通り。
レベル4以下の魚特殊召喚時に奈落なら、レベル4以下の魚の中の攻撃力1500以上全てが除外。
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 16:05:37 ID:jGVxGSz00
>>818
1. シーラカンス召喚

2. (神の宣告などのカウンター罠発動タイミング)

3. シーラカンス優先権行使

4. (奈落の落とし穴でシーラカンスを除外できる発動タイミング)

5. 1.〜4.まで逆順処理

6. シーラカンスの効果で魚が特殊召喚される

7. (奈落の落とし穴で特殊召喚された魚を除外できる発動タイミング)

ちょっと見難いかもしれないけれど順番としてはこんな感じ。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 17:38:48 ID:wtIeVUaD0
ビクトリーバイパーXX03とそのバイパーから出てきたオプショントークン1体が場に居る状態で
相手モンスターがバイパーを攻撃してきてダメステに援護射撃を発動してオプショントークン分の攻撃力をあげました。
このときバイパーとトークンの攻撃力はどうなるでしょうか?

830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 17:59:04 ID:YfDy12Zf0
PREMIUM PACK 11ってまだジャンプショップ大阪店で売ってますか?
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 19:16:14 ID:JwhuFLSf0
>>817
例外的に「裏側守備表示」「セットする」といった指定がある場合は
それに従い特殊召喚する
召喚したターンには表示形式を変更できないルールにより反転できない
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 19:18:03 ID:AUxRIWoB0
>>830
問い合わせてみるしかない、としか言えない
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 19:22:42 ID:EQbNmsia0
《ユベル》をエネコンでコントロールを奪った場合はエンドフェイズにユベルを自壊させられますか?
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 19:25:48 ID:T9s4eUVb0
>>816
発動したカウンターは罠の神の宣告と、魔法の大寒波を無効にしているけど、
この処理後に特殊召喚された冥王竜ヴァンダルギオンが発動できる効果は、
最後に処理を行ったカウンターが打ち消したカードの種類で判別する。

つまり、最後に処理された魔宮の賄賂が無効にした大寒波の分の効果を適用し、
相手に1500ポイントのダメージを与えてヴァンダルギオンは処理終了。

虚無を呼ぶ呪文は1枚で複数の効果を無効にする特例だからその処理。

835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 20:08:42 ID:Xprc8Onl0
>>833
可能
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 20:09:59 ID:EQbNmsia0
>>835
ありがとうございます
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 20:16:23 ID:ZhnnRwCK0
漆黒の魔王LV8について質問です

漆黒の魔王LV8の効果で、「戦闘によって破壊したモンスターの効果を無効にし除外する」とありますが
効果モンスターの効果を無効にしない場合でも、モンスターを除外できるのでしょうか?
例えば、効果モンスターではなく通常モンスターや融合モンスターを攻撃した場合でも、モンスターを除外できるのでしょうか?
wikiには詳しくのっていなかったので、質問させていただきました。
どうかよろしくおねがいします。

838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 20:36:24 ID:fFVXggq30
死霊ゾーマは発動後効果モンスター扱いですか?
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 20:56:19 ID:lN+9/0U/0
>>838
効果モンスター扱いだね。
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 21:01:46 ID:xzRNPynX0
>>829
バイパーの攻撃力が「効果解決時のトークンの攻撃力分」アップする
で、トークンは『「効果解決時のトークンの攻撃力分」アップしたバイパー』の攻撃力になる

>>837
「戦闘破壊相手の効果をを無効にする」「戦闘破壊相手を除外する」は
それぞれに独立していると考えておk
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 21:01:50 ID:fFVXggq30
>>839
ありがとうございます。これで心置きなく停戦協定で使えます
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 21:33:02 ID:ZhnnRwCK0
>>840
ありがとうございます!
さっそくルシアスデッキを作ってみます!
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 21:49:00 ID:xphvYV5F0
すいません誰か>>792分かりませんか?
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 22:03:31 ID:ZwaPoX/m0
>>843
群雄割拠の例(自分フィールド上に1体しかいない戦士族を生贄にした魔法使い族の召喚は不可能)を見るに、
おそらく不可能。
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 22:11:22 ID:xphvYV5F0
>>844
リリース前の状態準拠で召喚そのものが不可能ということですか。ありがとうございました。
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 22:35:01 ID:wtIeVUaD0
>>840ありがとうございました
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 22:38:24 ID:1DLwi6E00
D−HERO Bloo−D等の特定条件でのみ特殊召喚できるモンスターは
一度召喚すれば墓地からの蘇生等はできますか?
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 22:44:06 ID:wtIeVUaD0
>>847出来ません
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 22:48:35 ID:wtIeVUaD0
途中で書き込んでしまった連没すまん
〜場合のみ特殊召喚する事ができるのモンスターはその条件でしか召喚は出来ません
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 22:59:36 ID:4YfgazaHO
三人以上でやっている時ですが、「相手は〜する」「相手ライフに○○ポイントダメージを与える」などの効果の対象はどうなるのでしょうか?
また、旅人の試練ですが、Aが発動した場合、BがCに攻撃する場合もその効果は発動するのでしょうか?
あと、これらの裁定を相手に納得させられる理屈も授けてくれれば幸いです。

イレギュラーなお願いですみませんがお願いします。
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 22:59:50 ID:Bj1KkBQA0
世界大会で使用できるカードはどのようになるのでしょうか
日本と海外での制限カードを合わせたものが制限になったりしますか?
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 23:02:55 ID:m6Kj8P1i0
>>851
そんなことをわざわざ質問するようなレベルのあんたには関係ない話だから
気にしなくていいよ
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 23:07:37 ID:T9s4eUVb0
>>850
ローカルルールくらい自分たちで決めれば?
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 23:10:12 ID:WA0/2Hbr0
全力で答える気がないやつは質問に答えるなよ
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 23:23:38 ID:T9s4eUVb0
>>854
俺のこと?
答えようがないし、テンプレにも載ってたはずだよ?
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 23:25:56 ID:4AxCMBpl0
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 23:26:20 ID:WA0/2Hbr0
>>855
>>852のこと
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 23:27:55 ID:4ablo+IL0
テンプレにも書いてあるけど寛大な態度でいこうぜ。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/15(火) 23:28:27 ID:T9s4eUVb0
と思ったらテンプレから消えてるのな、ごめん
>>856->>857早とちりだったよ…
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 01:32:38 ID:XeqoeYxH0
ザンジが他の六武衆の隣でリクルーターを戦闘で破壊した場合、リクルーターの効果は発動しますか?
また、六武衆の御霊代の装備したザンジが六武衆の隣でモンスターを戦闘破壊した場合、効果破壊ではなく戦闘破壊ということで1ドローできますか?
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 01:51:05 ID:s359oEip0
>>860
攻撃力で勝って普通に戦闘破壊できたのならば戦闘破壊。
よって、リクルーターは発動して御霊代はドローできる。
ザンジの効果はダメージ計算の後、戦闘破壊できなかったときに発動する。
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 03:04:30 ID:XeqoeYxH0
ありがとうございます。
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 03:16:10 ID:XeqoeYxH0
カードガンナーの召喚が無効にされた場合、場に出た扱いにならず、1ドローはできませんか?
連投すいません。
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 03:40:56 ID:2JsnAhf30
相手フィールドにワイト婦人、ワイトキングが2対並んでいました。
このとき相手のワイトキングの攻撃にたいしてマジックシリンダーをはつどうさせたいのですが、
できますか?
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 04:40:19 ID:tdjY6Isg0
>>834
ありがとうございます。
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 05:33:24 ID:2JsnAhf30
対象とる効果なんだから当然無効ですね。
よく調べもしないで質問してすみませんでした。気をつけます
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 05:55:53 ID:1Zu0VyQw0
ネクロバレーの発動にチェーンして、墓地のネクロガードナーを除外する事は可能ですか?
また、サモンプリーストの強制守備効果に対し、天罰、剣闘獣の戦車などの発動は可能でしょうか?
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 07:41:38 ID:C6LCzwQK0
剣闘獣の効果による(融合体以外)の特殊召喚に
対して神の宣告を撃つことはできますか?
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 08:37:09 ID:/kHDbWNb0
>>867
できる
できる

>>868
できる
>>13に一覧があるから見ておくといいかも
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 08:42:07 ID:lOETf5y3O
>>868
チェーンだから宣告は無理
融合体ならできる
871869:2008/07/16(水) 08:44:26 ID:/kHDbWNb0
>>868
間違えた
>>870の言うとおりできない
融合体について答えてた
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 08:46:39 ID:OajxwKqb0
>>868
>>869
剣闘獣のリクルート効果はモンスター効果かつチェーンに乗るから神の宣告では無効化できない。
コンタクト融合の方なら可能。
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 08:51:06 ID:p4PaXVr/0
>>863
その通り、効果は発動しない。
「場に出た扱いにならない」は大切な認識。
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 09:27:29 ID:lOETf5y3O
黄泉ガエルの蘇生は起動効果とWikiにありますがサクリファイスロータスは誘発効果と記述してありました。
この違いはなんなのでしょうか
また不死武士はどちらの分類になるのでしょうか
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 09:55:11 ID:p4PaXVr/0
>>874
KONAMIが決めること、明確な差は無い。
強いて言うなら発動のタイミング?
不死武士も起動効果だからスタンバイ、エンドフェイズの違いか。

問うけど、起動効果と誘発効果の違いで実戦上、不都合はある?
不都合さえなければどうでもいいと思うんだ。
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 11:14:51 ID:lOETf5y3O
>>875
前者についてはまぁどうでもいいんだけどな
13のやつ見てたら誘発か起動かどっちに分類されるかと思った
そもそも答える気ないならレスしなくていいよ
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 12:15:31 ID:UTAvqciDO
レスキャの「このカードを墓地に送ることで〜」というのはコストですか?
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 12:19:09 ID:VtHk28CGO
英語版の1stとアンリミの違いについて教えてください
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 12:37:51 ID:1IMu8P3+0
ギガンテス
サイバー・ドラゴン
裁きの龍
ダーク・アームド・ドラゴン
死者蘇生によるもの
儀式モンスター

以上のモンスターの特殊召喚で、どれがチェーンに乗るものですか?
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 12:49:42 ID:nVKqb/VE0
カードの効果処理による特殊召喚がチェーンに乗る
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 13:02:11 ID:lOETf5y3O
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 13:02:24 ID:1IMu8P3+0
つまり、サイバードラゴン、死者蘇生、儀式がチェーンに乗るものなのですね。
ありがとうございます
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 13:02:24 ID:RLur/zA70
>>879
死者蘇生と儀式モンだな
残りは全部チェーンに乗らないはず
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 13:02:55 ID:RLur/zA70
>>882
おいおいサイドラも乗らないぞ
885875:2008/07/16(水) 13:24:39 ID:p4PaXVr/0
>>876
違いについては明確な答えは無いが
不死武士についてはきちんと答えたつもりだ。
これが俺の全力だ。
何が不満なのか、今後の参考に教えてくれ。
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 13:27:06 ID:1IMu8P3+0
サイドラも「できる」なのに、モンスター効果でも特殊召喚ではないのですか?
ゴーズとの違いは何ですか?
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 13:29:24 ID:RLur/zA70
>>885
まぁ>>876は聞いといて答えなくてもいいとか言うようなやつ
相手にするなって
基本全力で答えるスレだけど、こんな態度のやつ論外でしょ
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 13:33:53 ID:RLur/zA70
サイバー・ドラゴン、裁き、ダムド、ギガンテス
これらの特殊召喚は全てルール効果(公式にこの用語はなく俗語だが)
で、これらは全てチェーンには乗らない効果で弾圧とか神宣で止められる

ゴーズ自身の特殊召喚は誘発即時効果
で、チェーンに乗る効果だから弾圧、神宣では止められない
(いずれにしても弾圧はダメステで発動不可だし、神宣は効果を無効化できないから無理だけども)
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 13:37:09 ID:p4PaXVr/0
>>887
忠告ありがとう
気にしないで前向きに頑張るよ

>>886
>>13>>2のサイトの記述を簡単にまとめたものだから
詳しく知りたい場合は>>2のサイトを直接閲覧するといいよ。
ここで列挙するには数が多いから。
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 13:58:18 ID:DhxmSB3r0
>>888
弾圧はチェーンにのっても止められるが
ダメージステップに発動できないだけじゃないか。
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 13:59:08 ID:3h17Wo5zO
質問です。

今、フィールド上に、E・HEROワイルドマンとE・HEROフェザーマンがいるとします。
そこで永続罠ポールポジションを発動した場合、
1) 攻撃力の一番高いワイルドマンが魔法の効果を受けなくなる
2) ワイルドマンは罠の効果を受けないので、
 次に攻撃力の高いフェザーマンが魔法の効果を受けなくなる
3) ワイルドマンは罠の効果を受けないので、
 ポールポジションの効果を受けるモンスターはいない
4) その他

のどれになるのでしょうか?
回答お願いします。
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 14:06:10 ID:RLur/zA70
>>890
あぁそうだったな
訂正ありがとう
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 14:48:19 ID:lOETf5y3O
>>885
すまん不死武士の起動見逃してたorz
何か見逃すこと多いな俺
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 14:59:52 ID:1IMu8P3+0
>888ありがとうございます
あと、ライトロード・マジシャン ライラの効果は処理時にライラがいなくても適用されますか?
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 16:18:04 ID:CeKEVUfy0
>>894
効果解決時にフィールドに表側表示でいないと駄目。
奈落や月の書をチェーンされると逆順処理で自分の効果で表側守備表示に出来なくなるため効果は不発。
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 16:20:15 ID:1IMu8P3+0
>>895
ありがとうございます
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 16:29:14 ID:WkpDvkHi0
>>877
コスト
>>888
すごくどうでもいいけどゴーズは誘発即時じゃなくて誘発だな
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 17:06:47 ID:ol+kz6XU0
>>891
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 18:08:23 ID:XeqoeYxH0
>>873
遅れて申し訳ない。ありがとうございます。

六武衆推参!
諸刃の活人剣術
で出た六武衆の御霊代を他の六武衆に装備した場合、エンドフェイズに装備扱いの六武衆の御霊代は破壊されますか?

諸刃の活人剣術でザンジと六武衆の御霊代を出して、そのザンジに六武衆の御霊代を装備したら、
エンドフェイズに装備カードの六武衆の御霊代だけが破壊されてダメージは0ということでいいですか?
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 18:15:12 ID:NAHRqgWK0
自分フィールドに奈落のみの時、相手が邪帝ガイウスを召喚した時奈落を発動しました。
邪帝ガイウスの効果より奈落の発動の方が速いですよね?
その場合相手は自分のフィールドのカードを除外ですか?
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 18:23:40 ID:AJFaP5gZ0
>>899
装備させた時点で御霊代はモンスターではなくなっているので
エンドフェイズの破壊は起こらない

そしてザンジと御霊代について

本来はザンジがエンド時に破壊されるんだが
御霊代が代わりに破壊されてザンジは残る
御霊代の破壊は活人剣術ではなく身代わり効果によるものとして扱われるため
結果として活人剣術の破壊は起こらなかったことになりダメージは0

>>900
ガイウスの除外効果の発動に奈落をチェーンという形になる
逆順処理で奈落の効果が処理されガイウスが除外、そのあとガイウスで選択されたカードが除外される
ガイウスで除外するカードは発動時に選ぶから、奈落でガイウスを消しても相手は自分のカードを除外、とはならない
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 18:24:50 ID:NAHRqgWK0
日本語になってなかったのにありがとうございます
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 19:17:20 ID:1Zu0VyQw0
スキルドレインについて質問です。
スキルドレイン発動中に剣闘獣の効果でデッキに戻して特殊召還する事は可能ですか?
出来る場合、特殊召還されたモンスターの効果は発動しますか?
また、ガイザレス召還時の効果は無効化されますか?
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 19:24:41 ID:/kHDbWNb0
>>903
効果解決時にフィールドに存在しないため、特殊召喚できます
スキルドレインに効果の発動を無効にする効果はありませんので発動します
効果解決時にフィールドに表側表示で存在する場合は無効化されます
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 19:34:48 ID:1Zu0VyQw0
>>904
有難うございます。
つまり剣闘にスキドレは余り効果が無い、という事でいいんでしょうか?
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 19:58:51 ID:WkpDvkHi0
>>905
ガイザやリクルートしたときの効果が月の書やエネコンと併せないと使えないから十分に効果的かと
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 20:19:55 ID:3h17Wo5zO
>>898

やっぱり罠耐性+魔法耐性というわけにはいかないですよね…
ありがとうございました!
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 22:36:52 ID:XeqoeYxH0
サイバー・ドラゴンで邪帝ガイウスに攻撃します。
僕は相手に攻撃宣言時に何か発動しますか?と聞いて、相手はNOと答えました。
では攻撃宣言時終了、ダメージステップに入る前にエネミーコントローラーでガイウスを守備表示
とすれば、攻撃宣言時は終了しているので次元幽閉などを発動できない。
というプレイングは可能でしょうか?
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 22:40:55 ID:Ip2ImUZ50
>>908
可能
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 22:45:59 ID:Y5gvLJsY0
>>909
それは事務局解答ですか?

以前から気になっていたのですが、ルールサイト等を見ている限りでは、バトルステップに組める複数のチェーン中で、
最初のチェーンブロックが攻撃宣言というだけであり、攻撃宣言時の優先権放棄することは、
バトルステップのクイックエフェクト発動タイミングも放棄してしまうことだと解釈できると思うんです。

つまり、攻撃宣言時お互いが優先権を放棄したら即ダメステ移行といった具合に。
お互いに攻撃宣言時の優先権を放棄してもその後にクイックエフェクト発動タイミングはある、
といった意見をよく見掛けはするのですが、どうにも自分の調べではソースが見つからなく、問い合わせも億劫でして。
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 22:51:49 ID:YIOWCFTbO
>>910
>>909は質問に答えた
それでもまだ不安なら自分で電話しなさいな
お前のためにわざわざ電話代かけるなんて事だれもしないんだからさ
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 23:04:36 ID:WkpDvkHi0
>>910
wikiのバトルステップの項目に日付入りでできると書いてある
少し探して見つからないものを探そうとするほうが問い合わせるよりもっと億劫だと思うがね
見つかったものが裁定変更なんかで間違いになってる可能性もあるわけだし
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 23:08:09 ID:Y5gvLJsY0
>>911
最後の1行は蛇足でしたが、別に問い合わせてくれと言ってるわけじゃないです。
>>909にはそれが事務局解答か聞きたかっただけなんですが。

バトルステップ関連の疑問に関しては>>909への質問とは切り離して考えて欲しいです。
質問スレなら事務局解答をお知りの方がいるかなと思い、書いたまでです。

>>912
言われてみればその通りです。明日辺り自分で問い合わせてみようと思います。

これ以上言い訳垂れてもgdgdになるだけでしょうからROMります。失礼しました。
>>910に関してはスルーでお願いします。
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 23:26:32 ID:OajxwKqb0
発動した魔法、罠カードが墓地に送られるのは、個々の効果処理の直後ですか?
それとも一連のチェーン処理が全て終了した後ですか?
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 23:28:14 ID:Ip2ImUZ50
>>914
後者、チェーン処理が全て終了した後。
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 23:32:36 ID:JCofzevW0
>>914
チェーン処理終了後。
ただし、発動したために墓地送りが確定しているカードは破壊対象やバウンス対象に選べない。
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 23:36:15 ID:eJVvKDw1O
リミテッドエディション届いた人いる?
まだ届かないんだけど
918909:2008/07/16(水) 23:39:51 ID:XeqoeYxH0
俺のややこしい説明のせいでいろいろ申し訳ない。

大会で>>909のような処理をする場合は、
俺「サイバードラゴンで邪帝ガイウスに攻撃。攻撃宣言時なにかありますか?」
相手「ありません」
俺「攻撃宣言時の処理終了。ダメージステップに入る前に邪帝ガイウスを対象にエネミーコントローラーを発動します」
という処理でよいのでしょうか。
《攻撃宣言時の処理終了》というのがいまいちしっくりこないのですが、
何か他に言い方はありますでしょうか?
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 23:52:49 ID:4/1qpKFOO
エクゾディアスの効果で墓地に逝ったマンティコアでも無限ドローは出来ますか?
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/16(水) 23:57:11 ID:WkpDvkHi0
>>919
可能
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 02:33:58 ID:rKX8UFxv0
自分:爬虫類モンスターが一匹 トラップに毒蛇の供物をふせてあります
相手:鳥獣族をだしてきた 伏せでゴットバードアタックがあります
この時相手が攻撃したときに自分が毒蛇の供物を発動
相手の二枚を破壊しようとしたときにチェーンでゴットバードアタックは発動できるのでしょうか?

初心者ですいません
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 03:06:26 ID:esy0JpUz0
妥協モンスター召還後、スキルドレインを発動した場合、ステータスは妥協ステータスではなく、元々の攻撃力になりますか?
両者の剣闘獣が戦闘を行い、リクルート効果を発動する場合、ターンプレイヤーから処理が入る為、剣闘獣ムルミロ等で相手の剣闘獣を破壊し、リクルートを防ぐ事は可能ですか?
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 03:25:11 ID:7SYgOMUB0
>>921
爬虫類族モンスターと毒蛇の供物を対象にし発動することができます
>>922
両方正解
補足しとくとスキドレが破壊された後も元々の攻撃力のまま
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 06:38:57 ID:upwYl2pk0
自分の場にデスカリがいる状態で
アレクトールを特殊召喚。

そして効果でデスカリを無効の対象にした場合
効果発動時点でやっぱ共倒れですか?

925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 06:53:58 ID:7SYgOMUB0
>>924
そう
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 10:08:36 ID:4IV8BR8hO
いまいちデュアルの再度召喚がわからないのですが、どういう風に再度召喚をするのですか?
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 10:20:38 ID:03A90PY10
フィールドに存在している再度召喚していないデュアルモンスターを指して
「再度召喚します」と相手に伝えれば良いんでね。
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 12:06:22 ID:U+pzpujk0
>>869
>>870
ありがとうございました
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 12:17:54 ID:CV3R2lAU0
>>913
ステップ、フェイズは終了を宣言しない限り終わらない
この点を踏まえると
「攻撃、バトルステップ終了しますが何かありますか?」
(攻撃宣言後、※即ダメステへ)
という流れでもいいし、>>908のような方法も可能。
これは優先権を持っているターンプレイヤーの好きにできるわけだね。


ここで相手が優先権を行使したなら通常のフェイズ終了宣言同様、宣言はキャンセルされる。
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 12:21:24 ID:Te/F6+tS0
上司の子供さんと遊戯王のデュエルをすることになってしまいました。
いわゆる接待的な意味合いです。
ところがMTGの経験はありますが、もう足を洗って久しく、遊戯王はさわったこともありません。
デッキは構築済+コモン詰め合わせなどでなんとかしようとか妄想しています。
出費をなるべく抑えてある程度のレベルのデッキを作ろうと思うと、どういう買い物の仕方がよいか、どなたか教えてください。
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 12:27:31 ID:PaUoN0KAO
>>930
ストラクの帝デッキとかどうだろう?
1000円で強力なカードが揃ってる
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 12:27:35 ID:fMZMMNte0
子供さんのデッキにもよるなぁ。
ストラクチャーは「巨竜の復活」か「アンデットワールド」ってのがオススメ。
勝つことが目的じゃないなら1箱でも十分。
子供相手ならルールは相手に合わせる方がいいと思う。下手にダメステとか覚えても気まずくなるし。
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 12:33:45 ID:wshPES9gO
質問です
自分フィールドにホーリーフレーム攻撃表示、攻撃の無力化がセット。
相手ターンで相手モンスターがホーリーフレームに攻撃、自分は無力化を発動。カウンター罠が発動したのでボルテニスを手札より特殊召喚。このとき、ボルテニスの効果によってリリースした数まで相手フィールド上のカードを破壊。
この場合ホーリーフレームの効果で破壊できるのは二枚までになるのでしょうか?
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 12:40:11 ID:fMZMMNte0
>>931
帝デッキは相手が墓地利用の激しいデッキだと、相手が楽しめないからオススメしない。
勝つときも負けるときも一方的になる。
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 12:42:55 ID:4IV8BR8hO
同じターンにマンティコアを二枚墓地に送った場合、エンドフェイズに墓地の二枚とも蘇生の効果は使えますか?
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 12:44:26 ID:vmPkEHMg0
>>933
>光属性の通常モンスターを生け贄召喚する場合、
>このモンスター1体で2体分の生け贄とする事ができる。

ついでに言えばジェルエンをリリースした場合でも破壊できるのは1枚だけ

>>935
使える
チェーン組んで処理
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 12:46:09 ID:CV3R2lAU0
>>932
その子供さんにもストラクを買ってあげればいいんじゃないか。
もらって嬉しくないわけは無いと思うし、ストラク同士ならイーブンだ。

>>933
結論を先に言うと1枚。
理由は色々あるけど
・生け贄召喚ではない
・通常モンスターではない
ここはちょっとつっこみたくなるね。
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 12:46:12 ID:4IV8BR8hO
>>927
質問に答えていただきありがとうございます。


Nブラックパンサーがユベルの第二と第三をコピーして攻撃した場合それぞれどうなるのですか?
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 12:46:57 ID:CV3R2lAU0
>>936
>マンティコア
エンドフェイズの処理はチェーンを組まずに処理をするよ。
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 12:51:53 ID:wshPES9gO
リリースするのって通常だけ…?帰ったら確認しますorz
ありがとうございました
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 13:13:31 ID:BMV/3zBvO
ここに質問していいのかわからないですが…わかる人がいたらお願いします

リミテッドエディションの応募で封筒に入れる郵便定額小為替って何も書かなくていいんですよね…?
今外出しているから確認出来ないので…
すみませんお願いします
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 13:14:48 ID:fMZMMNte0
>>941
うん
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 13:18:14 ID:BMV/3zBvO
>>942
素早い返答ありがとうございます!
これで安心してポストに入れられる…
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 13:34:00 ID:qxqmW9P20
折れ竹光装備してるのがいて黄金色発動して
相手がチェーンでサイクで折れ破壊したら
黄金色はどうなりますか?
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 13:37:05 ID:CV3R2lAU0
>>944
効果処理時に竹光が存在しない場合でも不発にはならないとのこと。
by遊戯王デュエルハンドブックI2
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 14:08:35 ID:qxqmW9P20
ありがとうございます。
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 14:26:52 ID:4dxjZYBVO
メタビートになかなか勝てません。
邪神の大災害以外に何か対策になるカードはないでしょうか。
サイドをどうするか悩んでいます。
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 16:42:29 ID:4IV8BR8hO
相手が激流惣を伏せていて、自分がメビウスを召喚した場合
伏せていた激流惣を破壊して召喚できるのか
それとも、激流惣でモンスター自体は破壊はされるけどメビウスの効果は残って魔法罠ゾーンのカードを破壊できるのか
それとも、なにもできずに破壊されてしまうのでしょうか?



相手モンスターに装備カードを装備させる場合は自分と相手のどちらの魔法罠ゾーンにおくのでしょうか?


相手のBLOO-Dが自分のゴブリンゾンビを装備して、相手のBLOO-Dが破壊された場合魔法罠ゾーンから墓地逝ったゴブリンゾンビの効果は発動するのでしょうか?
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 16:47:44 ID:MTpm3/zrO
>>948
チェーン処理勉強汁
まずメビウスで破壊するカード選んでから相手にチェーン確認
発動した効果は基本的に永続以外は破壊されても有効

装備カードをどこに置くかは、「装備する効果を発動させたプレイヤー」の魔法罠ゾーンに置かれると覚えとくと幸せになれる

無理
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 16:50:51 ID:03A90PY10
>>948
メビウスの効果にチェーンして激流葬が発動された場合はモンスター一掃後メビウスの破壊処理。

相手モンスターに装備させようとも置くのは自分の魔法罠ゾーン。

発動条件が「フィールドから墓地に送られたとき」なので問題なく発動する。
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 16:58:22 ID:MTpm3/zrO
あぁ、コブリンゾンビだったのか。すまんかった
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 17:07:03 ID:4IV8BR8hO
>>949->>950
お答えいただきありがとうございます。

もう一つ質問です。

自分が攻撃したとき相手がチェーンで重力解除を発動しました。
その後に自分のモンスター(攻撃宣言した)の表示形式を変更できますか?
あと、攻撃宣言していないモンスターの表示形式は変更できますか?
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 17:17:47 ID:03A90PY10
>>952
表示形式の変更で攻撃が無効になっても、「攻撃宣言を行った」という事実は消えないので表示形式の変更は不可能。
攻撃宣言を行っていないモンスターならメイン2で表示形式の変更は可能。
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 17:58:47 ID:5boviPo80
フリーをしていたら、
こちらがガイウスを出したときに
「優先権は?」と聞かれました。
ガイウスの効果は強制の誘発なので優先権はあちらに移るのでこちらが何かするということはないとおもうのですが、
なぜでしょうか?
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 18:05:06 ID:4aroHRtk0
>>954
そりゃ相手が勘違いしてるな。お前さんが正しい

956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 18:05:30 ID:CV3R2lAU0
>>954
貴方の言うことは全く正しいですから、相手の理解不足かと。
優先権というものを断片的にしか理解しておらず根本を理解していないためでしょう。
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 18:18:33 ID:I9f7lgvCO
チェーン4で発動したチェーンブラストを、チェーン5で非常食で食べました。
チェーンブラストは手札に加えられますか?
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 18:26:22 ID:Ss7e/QkoO
自フィールドにカイクウが存在する状態で、1500以上のモンスターを召喚した場合 
相手は奈落の落し穴を発動できますか? 
また発動できた場合除外はされるのでしょうか?
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 18:29:00 ID:gI4LkR+NO
>>958
カイクウはどこからの除外を封じるんだよ?
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 18:38:08 ID:LFmRjY+90
>>958
テキストに墓地のカードをゲームから除外する事ができないって書いてある。
奈落はモンスターをフィールドで破壊して、墓地を経由せずに直接除外する。
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 18:39:49 ID:rKX8UFxv0
>>923
ありがとうございました
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 19:30:09 ID:PX/WJqM80
遊戯王カードがシングル単位で扱われていて、ノーマルもあり、安いところを東京の中で教えてください。
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 19:41:28 ID:L7gf1KZj0
メタル化を装備したモンスターでオシリスやオベリスクを攻撃したらどうなりますか?
攻撃対象を取るのであって、罠の対象には取っていないからいけそうだけど
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 19:55:46 ID:WlvtGjxq0
スターダストの効果で、
ヴェノム・スワンプの効果で攻撃力が0になったモンスターの
破壊を無効にすることはできますか?
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 20:05:43 ID:iEGEX7Rr0
>>964
それはオレも友人とやっててぶつかった疑問だな
破壊が確定として扱うのか、破壊が不確定として扱うのかわからなかった
そのときは友人がいいやつだったからスターダストの効果有効で
通してくれたけど、ダメだったらオレはあの試合負けていた
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 20:31:15 ID:goNocjb/0
2つ聞きたいんだけど、

自分の手札に月の書とモンスターがあり、場には相手の伏せカードが1枚
モンスターの召喚時に相手が激流葬を使ってきたとき手札から月の書を使えば
破壊は免れる?ついでにそのモンスターはそのターン攻撃表示にできる?

もう一つは自分がエアベルンで攻撃したときに相手が和睦の使者を使ったとき、
エアベルンのハンデス効果って使える?

なんかものすごい初歩的なことだったらスマン
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 20:33:19 ID:zobIfbzq0
>>966
破壊される、それと召喚したターンには表示形式変更はできない
戦闘ダメージを与えられてないから効果は使えない
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 20:34:18 ID:goNocjb/0
>>967
ありがとうございます。
969930:2008/07/17(木) 20:37:41 ID:Te/F6+tS0
>931,>932,>934
帝デッキというのは『帝王の降臨』のことですね。
注意と言うことですので買って練習してみて使うかどうか決めます。
『巨竜の復活』『アンデットワールド』おすすめいただきありがとうございます。

>937
いただきました!
デュエルに負けて出世競争(そんなにないけど)に勝ってきます。

丁寧にありがとうございました。
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 20:48:16 ID:/0TKUWUcO
どう解釈すれば、ランパートガンナーは「敵モンスターがいないとき守備表示で直接攻撃できる」になるんですかね?他の直攻モンスターと比べて
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 21:06:23 ID:0tM96YNaO
>>970
それがコンマイ
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 21:24:54 ID:SU8Qh/Gy0
罠カードの蘇生は罠が発動できるフェイズでも、召喚はメインフェイズにしかできないと
なってるので使えないですよね?
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 21:28:00 ID:zobIfbzq0
>>972
リビングデッドの呼び声とか正統なる血統とかのカードのことなら
特殊召喚だからいつでもできる
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 21:28:04 ID:VA6R03rL0
>>972
すいませんが、意味が分かりません。
具体的な例を出していただけないでしょうか。
975974:2008/07/17(木) 21:29:04 ID:VA6R03rL0
失礼、読解力不足だった。
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 21:31:38 ID:1QzviBoi0
>>970
ランパートは 「守備表示のまま相手モンスターを無視して直接攻撃できる」ではなく、
「相手モンスターが存在しない時は、守備表示で攻撃できる」という効果。
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 21:40:54 ID:SU8Qh/Gy0
>>973
ウィキのメインフェイズの記述だと特殊召喚も含めた意味で書いてあるんですが。。
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 21:42:54 ID:WZUwDlCH0
>>977
自分でwiki見れるならそこで調べればいいんじゃないか
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 21:45:10 ID:VA6R03rL0
>>977
wikiのメインフェイズに、特殊召喚もメインフェイズにしかできないという記述は無い
どこ読んでそう思ったの?

>>972への解答は>>973が正しいよ
あと、sageてほしい
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 21:46:02 ID:LFmRjY+90
>>977
召喚ルール効果とごっちゃにしてない?
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 21:57:20 ID:SU8Qh/Gy0
>>979
すいません、さげます。ウィキのメインフェイズの項で、

このフェイズでできること

モンスターの召喚
反転召喚・特殊召喚は1ターンに何度でも行うことができますが、召喚(アドバンス召喚)とセットについてはどちらか1度しか行うことができません。
これはメインフェイズ2も含めた制限回数です。

これ特殊召喚も含めた意味で使ってますよね。
その「召喚」がメインフェイズ以外でできないのでそう思ったんです。
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 21:57:33 ID:B4n72hf60
相手がダムドを2体同時召喚してきたとき、昇天の黒角笛を発動しました。
召喚を無効にしなかった2体目は特殊召喚されるのですか?
それとも手札に戻りますか?
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 22:01:12 ID:U4dY5Wuw0
>>982
同時に召喚する事はルール上不可能です
ガイザレスの分離時や次元融合等で無いと同時に特殊召喚する事はできません

つまり

1 墓地に闇が3体、相手が1体目のダムドを特殊召喚
2 自分が黒角笛を発動、ダムドの特殊召喚が無効に
3 この時点で相手の墓地には闇属性が4体いることになりますので、ダムドを特殊召喚することはできません
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 22:01:45 ID:VA6R03rL0
>>981
このフェイズでできること≠このフェイズ以外ではできないこと
wikiの書き方は紛らわしかったかもだけど、特殊召喚自体はメインフェイズ以外でもできる
だからこそダークファミリアや各種リクルーターが効果を発動できるわけだし

あと、召喚≠特殊召喚
召喚がメインでしかできないから、特殊召喚もメインでしかできないってことはない
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 22:02:20 ID:03A90PY10
>>981
ややこしいかもしれんが、「召喚」は一般的に通常召喚とアドバンス召喚を指しており、
特殊召喚はその中に含まれてない。

>>982
そもそも2体同時ってのは無理。
厳密にやるなら「ダムドを特殊召喚します」を2回言わないと駄目。
黒角笛で無効にできるのは1体だけだから、2体目は普通に特殊召喚される。
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 22:02:26 ID:jksi2Eux0
>>981

明らかに、「反転召喚・特殊召喚」と、「召喚(アドバンス召喚)とセット」に分かれてかかれてますが?

小学生?
987985:2008/07/17(木) 22:03:25 ID:03A90PY10
っと、ダムドが墓地に行くからダムドの召喚条件が満たされず召喚できないのか。
すまんすまん。
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 22:04:10 ID:1QzviBoi0
>>986
>>1のテンプレの下のほう読もうね!
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 22:04:11 ID:iEGEX7Rr0
>>982
まずダムドを2体同時に特殊召喚する方法が存在しないわけだが・・・

ダムドはまず、自身の方法以外では特殊召喚ができないので
2体同時に出す方法はない

よって1体ずつ出てくるダムドに対して順番にチェーン確認して
状況によって得策になる方に黒角笛を撃つことになる

しかし、まず、手札ピーピングでもしてない限りは2体目がくることもわからないし
優先権行使でダムドに笛自体が割られて涙目になりかねないから
1体目に使うことになるだろうけど
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 22:06:21 ID:iEGEX7Rr0
あぁそうだ、オレも忘れてた・・・
1体目を潰しておけば、何らかの方法でもう一回墓地の闇属性を
3体に戻さない限り、ダムドのせいで墓地が闇属性4体になって2体目はないんだね
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 22:06:53 ID:B4n72hf60
>>983
レスありがとうございました。
よくわかりました。

同時召喚についてですが、レスキューキャットの効果で出てくる2体のモンスターは
同時特殊召喚であっていますか?
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 22:07:44 ID:03A90PY10
>>991
合ってる。
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 22:09:40 ID:B4n72hf60
>>992
即レスどうもです。
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 22:10:45 ID:/0TKUWUcO
「絶対無理!」って絶対無理なんですかね?
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 22:13:58 ID:B4n72hf60
>>987,989
レスどうもです。
すみません、返信していて気づきませんでした。
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 22:24:36 ID:c9bFa5Y30
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 22:29:05 ID:SU8Qh/Gy0
>>984>>985
ではバトルフェイズやエンドフェイズでもダムドとかの特殊召喚はできるんですか?
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 22:29:54 ID:iEGEX7Rr0
>>997
ダムドのようなルール効果にのっとっての特殊召喚は
メインフェイズのみしかできないよ
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 22:30:12 ID:U4dY5Wuw0
>>996
激しく乙
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/17(木) 22:30:27 ID:iEGEX7Rr0
補足
まぁ例外はあったかもしれんが・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。