【遊戯王】質問に全力で答えるスレpart2【ルール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
◆ここは『遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
どんな質問も歓迎・遠慮は不要(ただしゲームやアニメについては別の場所で)
基本はsage進行で。「sage」はメール欄(目欄)に入れることでできます。
このスレは回答者の善意で成り立っています。全力の回答には全力のお礼を忘れずに。

・レート(相場、価格)に関する質問についてはこちらで(割と答えてくれます・回答が帰ってこなくても泣かない)
【遊戯王】レート質問スレ 04枚目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1204281980/
※2008.2/29時点でのスレなので落ちている場合は「遊戯王 レート」で検索してください。

・デッキ診断はこちらで
【遊戯王】デッキ構築相談・質問スレ その1
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1203000059/

★回答者の方へ
とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を
sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない
助け合いの心と紳士の精神を忘れずに
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:44:03 ID:ziAo58L5O
◆前スレ
【ルール】遊戯王の質問に全力で答えるスレ【デッキ診断】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1202622322/
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 00:16:02 ID:kwzyDUA0O
ヴォルカニックロケットはフォースザブレーカーに入ってるておk?
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 00:17:01 ID:kwzyDUA0O
すみません 前スレあったのに書き込んでしまいましたね
1乙です
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 00:19:51 ID:FC1b6ANYO
剣闘獣の効果で特殊召喚したモンスターは神宣で打ち消せますか?
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 00:20:14 ID:pNhUIwAKO
>>1
7sage:2008/03/01(土) 00:31:22 ID:2qwt+NGr0
超融合でおジャマジックを捨てたときっておジャマは手札に加えられますか?
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 00:48:11 ID:uQs3jZDY0
>>5
打ち消せません。
神の宣告が打ち消せる特殊召喚は、召喚ルール効果に分類される効果(チェーンに乗らない特殊召喚)だけです。
剣闘獣、レベルアップモンスター、リクルーターなど召喚ルール効果以外の効果での特殊召喚は打ち消せません。
9sage:2008/03/01(土) 01:10:04 ID:2qwt+NGr0
sageミスった…。
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:11:32 ID:2qwt+NGr0
またミスってた…。
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:20:20 ID:WEuOmC+n0
>>7
《超融合》の効果処理後、その融合モンスターの特殊召喚が成功した時、《おジャマジック》の強制効果が発動する
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:23:53 ID:kwzyDUA0O
>>3お願いします
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:24:12 ID:2qwt+NGr0
>>11
サンクス
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:25:15 ID:2qwt+NGr0
>>12
ロケットはジャンプフェスタ限定のプロモカード
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:27:26 ID:Rf238CKx0
                ,. -─‐ー=-<._   ノ―- 、
              ,. '´: : : : : : : : : : : : : :`:<: : : `ヽ、_` 、__
          ,. -一'´: : : : : : : : : : : : : : :   : : : ヽ: : : : :.ヽ ̄
       ,. '´:  . : : : : : i: : : : : : : : :ヽ.   :',: : :.丶: : : : :.\
     ,. '´ ,'       イ:.∧:.ヽ: : : : : : :.',: : : . .:',=-: :}:::: : :|: : : ヽ
   _,. '´-‐'7  . . : : : : :/|:.l ヽ: :l\‐- 、: :.',: : : : :.!: : :.`、::: :lミ、: :.}/^i
.   ̄    /: : : : :i: : : : l, |:.|   \! \: : : : ',: : : : .!: :.〃}::: :l }: :/ イ
       /: : :./: :!: : :./| l:|     ヽ  \: : :.',: : :l:.|: ://:|::::/ノ‐'´ノ/
      /: : /{: : |: : : : | l:l       r勿示ミ、',: :.!:.|彡':::!:/´   ィ_
      l: :/ !: : l: :.l: :.lxィキ       !::fr..:ト、!: ト.:ト、::::从 ,. ' ´ `i
      |/   |: : :!: ヽ.:{ 代..ヽ     代.じ:| |: l´ヘ Y  ノ'´     |
        |: : : ',: :.ト〈{:::じi|      辷ソ  !/ }} ノ /        l._  私じゃ>>1乙って出来ないみたい
           l: : : ∧:.い弋ソ  .     xxx ,.ァ '   {           }
         l: : / ヾヽ}xxx   __,.    ∠、    l           l
            !: :l     ヽ、.__     ,. ィ〃: : y'⌒ヽ、!           |
         ヽ{         ,.`「¨刀´   /: : /     >、       l
                ノ ノ: : :l   /: /    ,. '´ .::rヽ、     ヽ
               / ヽ: : :.l  //   /   ,.. |        }
                   {     \:| //  ,. '´  /   !          |
                 /\      Y/ イ    /            ノ
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:31:04 ID:hzFsZcJ3O
>>1
バーン対策で楽に手に入るカードって
デス・ウォンバット以外になにがありますか?
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:43:06 ID:FpFSSZch0
ダメージポラリライザーとか防御輪ぐらいじゃね
フュージョンガードもか。

>>1
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:43:23 ID:kwzyDUA0O
>>14
マジかorz dです
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:48:59 ID:hzFsZcJ3O
>>17
全部レア度高いじゃないか
それにデュエリストパックもう売ってないし
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:51:12 ID:qUIgnsXBO
ルールや効果に関係した質問ではないのですが
攻撃反応型の罠カード(主に破壊やバーン効果など)はビートダウンのデッキに何枚くらい投入するのが普通ですかね?

周りは自分より明らかに投入してる枚数は少ないですが
自分が負ける場合は大体が罠を伏せてない状況で攻撃を防げないという初歩的な理由なんでどうしても罠を多く投入してしまいます
このようなことではプレイングが未熟だとお叱りを受けるかもしれませんがよろしくお願いします。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 02:08:22 ID:qUIgnsXBO
>>16
地獄の扉越し銃や痛魂の呪術も役に立つかもしれない
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 02:17:01 ID:hzFsZcJ3O
>>21
痛恨の呪術とかどこで手に入れろと?
少なくとも楽には無理だよね
扉越し銃も今じゃ入手しづらいし
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 02:23:15 ID:hzFsZcJ3O
sage忘れスマン
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 02:27:27 ID:qUIgnsXBO
オークションで簡単に手に入る扉越し銃でそう言われるならもう自分には思い当たらない
無駄な発言をしてどうもすまんな
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 02:33:33 ID:hzFsZcJ3O
>>24
オークション自体が難しいって
IDでわかってくれ
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 02:34:51 ID:hzFsZcJ3O
またsage忘れたスマン
実家に帰りてぇ
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 02:35:54 ID:LWw+2wsu0
>>25
携帯からでもオクには参加できるし、ヒキじゃなきゃカードショップでいくらでも買えるけどな・・・
どう考えてもいけるんだが、これはもしやコイツのIDに何か暗号が隠されててそれを解読しろって事としか
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 02:39:12 ID:P3jqveZK0
PTDNかってレインボーライフ当てれば?
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 02:39:20 ID:uQs3jZDY0
>>20
デッキ次第としかいえません。皆無でも回るデッキはそれなりにあります。
一般論で言えば保険として最低1枚、ミラーフォースなどを差している人が大多数だと思われます。

ただし、明らかに罠がないため負けたと思い当たるのであれば罠を増やしてみてもいいでしょう。
恐らく手札で腐っているカードがあるはずなので、そちらと入れ替えを検討してみてください。
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 02:40:50 ID:hzFsZcJ3O
>>27
カードショップ近くにない
けどオークション携帯でできるならやってみるわ
無知でスマなかった
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 02:49:20 ID:hzFsZcJ3O
>>28
チェーンバーンに対応できるっけ?
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 02:50:55 ID:JtDwaHZm0
>>1


ID:hzFsZcJ3Oはテンプレ読んで一生ROMっとけ
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 02:55:32 ID:qUIgnsXBO
>>29
なるほど
なんとなくわかった気がします
ありがとうございました。
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 02:56:25 ID:hzFsZcJ3O
>>32
何度もsage忘れたのは悪かったけど
質問の答えに納得できないから聞き返すのはダメなのか?

あと煽り文句使ってる様な奴にテンプレ読めとは言われたくないな
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 02:58:35 ID:P3jqveZK0
>>31
チェーンバーンの最後にチェーンすれば相手超涙目の、
むしろチェーンバーン専用対策カードに近いものがある。
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 03:01:28 ID:hzFsZcJ3O
>>35
カウンター罠しか無理だと思ってた
レインボーライフ集めてみる

どうもありがとうございました
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 03:03:11 ID:hzFsZcJ3O
またsage忘れ
スミマセンデシタ
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 03:22:09 ID:bC1hSA8C0
>>32
お前もテンプレ嫁

つ【sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない】
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 04:02:04 ID:FC1b6ANYO
>>8
遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
40前スレ982:2008/03/01(土) 04:04:32 ID:r88HR2hkO
>>984友人は、『自分のターンに発動できるとは書いて無い』とか言って聞かなかったんです
モヤモヤが晴れました
ありがとうございました!!

>>987
ありがとうございました!!

>>988ホント、自分のターン以外使い物にならないカードですよね?
ありがとうございました!!

>>989
ありがとうございました!!
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 04:07:51 ID:bC1hSA8C0
>>40
なんだその友人ww
そんなこといったら全部のカードにその記述しなくちゃいけねーぞwww

罠=相手ターンって印象なんだなきっと
42984:2008/03/01(土) 04:08:03 ID:r88HR2hkO
レス番めちゃくちゃだ…
無駄レスすいません
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 04:34:18 ID:eYdP/F/aO
>>16
スレタイ嫁
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 08:04:07 ID:hzFsZcJ3O
>>43
意味がよくわかりません
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 08:59:28 ID:eYdP/F/aO
>>44
スレタイに『ルール』とある通り基本的にはルールの質問しか受け付けていない
前スレ>>960あたり見ればわかる
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 09:01:41 ID:R66XjV8W0
裁きの龍が墓地にある場合死者蘇生で生き返りますか?
あと相手が墓地にライトロード4種類居なくても裁きの龍を相手は死者蘇生で生き返らせますか?
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 09:12:38 ID:eYdP/F/aO
>>46
テキストにはありませんが裁きの龍は
〜の場合『手札からのみ』特殊召喚することができます
なので死者蘇生で蘇生させることはできません
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 09:30:07 ID:R66XjV8W0
>>47
ありがとうございます。
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 10:08:34 ID:eqYVjZDG0
電池メンの充電器による墓地からの特殊召喚や、地獄の暴走召喚からのデッキ・手札・墓地
の特殊召喚ってライオウで無効化できる?
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 10:13:14 ID:HtEe1AmF0
>>49
これらのチェーンブロックが作られる特殊召喚効果で
特殊召喚が行われるのはカード効果の処理中、
カード効果の処理中に他のカードが割り込んで発動するのは無理なので、
このタイミングでライオウの効果は発動できず、無効化出来ない
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 10:41:12 ID:eqYVjZDG0
>>50
サンクス。昨日ライオウに止められて驚いたww
ついでに質問なんだけど、電池メンの戦闘ダメステに収縮を電池に撃ったら攻撃力0でおk?
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 10:46:18 ID:HtEe1AmF0
>>51
電池メンの何に対して収縮を?
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 10:54:30 ID:eqYVjZDG0
>>52
攻撃に収縮
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 10:55:01 ID:k5xFld/QO
ダーク・カタパルターは裏守備でだして次のターン効果を使えますか?
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 10:59:02 ID:HtEe1AmF0
>>53
電池メンって言っても色々種類があるのだが…
電池メンって言われたって何のモンスターか分からん、
文面で大体予想がつくけど念のために聞きたいのが
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 11:04:39 ID:HtEe1AmF0
>>54
カウンターは裏側表示のモンスターに乗せられず、
また基本的にこのような誘発効果の場合は表側表示で存在する時に発動できる効果ですので、
自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが裏側守備表示の場合はカウンターを乗せる効果は発動できず、
破壊効果も発動できません
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 11:05:10 ID:eYdP/F/aO
>>54
裏守備の場合無理

セット→次のターン効果発動がしたいなら砂漠の光などをつかなきゃ駄目
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 11:07:50 ID:k5xFld/QO
ありがとうございました。
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 11:13:19 ID:eqYVjZDG0
>>55
あぁそうか、スマン
単三型で頼む
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 11:18:20 ID:HtEe1AmF0
>>59
本日の事務局の回答だと調整中となってました
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 13:00:08 ID:yRyNEMhGO
すみませんが質問させてください

初期の頃に少しやってて最近また復活しようと思ったんですが種類が増えすぎてよく分からなくてorz
今からやろうと思ったらオススメの構築済みとかパックって何がいいのでしょうか?
よろしくお願いします
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 13:01:45 ID:FBH+wY0Z0
>>61
黒い鎧着た奴が黒いスイカ持ってるイラストが目印の箱を三つ買うとそれなりなの組める
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 13:03:04 ID:at9CGB0/0
マジック・キャプチャーは永続魔法、装備魔法の場合も
墓地に逝った時に問題なく回収できますよね?
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 13:18:35 ID:HtEe1AmF0
>>63
永続魔法、装備魔法の場合も墓地へ行けば手札に回収する
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 13:28:30 ID:yRyNEMhGO
>>62
ありがとうございます
とりあえずそれを探してみます
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 13:32:34 ID:kwzyDUA0O
ヴォルカニックロケットの効果分かる方教えてください
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 14:03:21 ID:QrOAthBdO
こいつくらいには言ってもいいかな?
ルールじゃないし

>>66
グクれカス
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 14:07:24 ID:kZ4Zmtfl0
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 14:23:21 ID:FpFSSZch0
>>19
防御輪が中古屋にずらっと並んでたもんで
他もちらほら見かけたし。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 14:25:40 ID:kwzyDUA0O
>>67
ググらなくてすまん 今後気を付ける
>>68
わざわざd
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 14:43:55 ID:VmdK7r7bO
オネストの手札からの効果は天罰で消せますか?
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 14:48:37 ID:GKNBxBYBO
>>71
当たり前
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 14:52:19 ID:VmdK7r7bO
>>72ありがとうございます
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 15:51:57 ID:hzFsZcJ3O
>>45
そうだったのか
スレチな質問ごめんなさい
>>69
シングルカード取り扱ってる店近くにないんだ
あと解決したのでもういいです
ありがとうございました
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 15:53:56 ID:hzFsZcJ3O
またか・・・いい加減消えます
ごめんなさい
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 16:01:08 ID:7mnMdD9d0
魂を削る死霊にソウルテイカーを発動した場合
A.ソウルテイカーの効果ではなく、魂を削る死霊が対象を取られた時発動したので、相手はライフを回復しない
B.ソウルテイカーの効果で破壊→相手ライフ回復
のどちらでしょうか?
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 16:02:26 ID:7mnMdD9d0
連レスすみません。ミス
  A.ソウルテイカーの効果ではなく、魂を削る死霊が対象を取られた時発動したので、相手はライフを回復しない
→A.ソウルテイカーの効果ではなく、魂を削る死霊が対象を取られた時破壊されたので、相手はライフを回復しない
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 16:39:13 ID:YnWV31W30
死者蘇生で相手のディスクガイ復活させたら
自分が2枚ドローできるの?


79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 16:45:51 ID:gQDFHwJo0
>>78
できます
ウマーです
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 16:48:22 ID:YnWV31W30
ありがとうございました
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 16:53:17 ID:u3pqH8rL0
すいません・・・初歩的な質問なんですが
ヘルカイザー・ドラゴン等のデュアル効果を持つモンスターの
デュアル効果は一回すればデュエル中効果を発動するのに
再度召喚する必要はなくなるのでしょうか?
それとも1ターンに一回しなければデュアル効果は得られないのでしょうか?
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 16:55:46 ID:gQDFHwJo0
>>77 すまんwikiコピペった

このカードの自壊効果が適用される条件は、2つある。
・フィールド上に表側表示で存在するこのカードが効果の対象になる。
・このカードを対象とした効果の処理終了時に表側表示で存在している。

自壊は処理終了時なので相手はライフを回復します
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 16:57:13 ID:gQDFHwJo0
○自壊は処理終了後
×自壊は処理終了時
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 16:58:08 ID:kZ4Zmtfl0
>>81
フィールド上に居る限りデュアル状態。1回でも手札とか墓地とか行ったら通常化するから再度デュアルが必要。
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 17:11:42 ID:kZ4Zmtfl0
ちょと処理順が分からないので質問。
相手フィールド上に表側モンスターが1枚のみ。
この状態でD-ENDの効果により破壊しダメージを与えた場合ゴーズは出せる?
できれば、wikiに関連するページがあったら教えてくだしあ。
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 17:14:56 ID:7mnMdD9d0
>>82
ありがとうございます!
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 17:22:16 ID:Rf238CKx0
>>85
ゴーズは出せます。wikiで《破壊輪》も参照のこと
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 17:25:54 ID:u3pqH8rL0
>>84
ありがとうございます
そうか・・・俺の毎回の再度召喚は無意味だったか・・・・
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 17:26:06 ID:yyMjEnAr0
>>85
「破壊輪」と「冥府の使者ゴーズ」だな
D−ENDの効果は、破壊輪とほぼ同じ
つまり「ダメージ」と「破壊」は同時扱いであり、
ダメージを受けたとき場のモンスターは既に破壊されいないものと考える
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 18:50:12 ID:Y4s90Dt7O
偉大魔獣ガーゼットに収縮を使ったときの攻撃力がわからなかったので教えてください
攻撃力がリセットされて0になるのか、次のターンからの攻撃力がどうなるのか、を教えてください
巨大化はwikiを読んでほとんど理解できたのですが、収縮が理解できなかったのでお願いします
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 18:59:20 ID:Y/Kp/ycH0
>>90
収縮を発動しても効果がありません。
(19をリリースに召喚していたなら、38のまま)
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 19:03:12 ID:et7DhZ+6O
D-ENDの効果で相手の裏守備破壊したらダメージは与えれる?
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 19:09:40 ID:fYPewVP20
質問です、お願いします。
《裁きの龍》は「自分の墓地に「ライトロード」と名のついた
モンスターカードが4種類以上存在する場合のみ特殊召喚する事ができる。」
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 19:09:59 ID:r0uOq1UE0
いきなりですが質問です。
相手が攻撃してきたときにオネストを手札から捨てて攻撃力を上げようとしたのですが、
この時捨てるオネストに対して天罰は使用できるのでしょうか?
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 19:11:02 ID:fYPewVP20
>>93 すみませんミスしました 続きです
とありますが、条件さえ揃っていれば《死者蘇生》等で墓地から特殊召喚することは可能ですか?
wikiに無かったので・・・初歩的な質問すみません。
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 19:15:41 ID:kZ4Zmtfl0
>>87 >>89
良く考えたら出た当時から相手のみ版破壊輪って言われてたしなんで思いつかなかったんだろうか。
レスサンクス。
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 19:17:36 ID:eYdP/F/aO
>>95
>>47で一回書いたとおり
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 19:18:49 ID:fYPewVP20
>>97
はう( д) ゚ ゚
こんなに近くにあるなんて・・・
すみません、ログを読んでから書き込むようにします
ありがとうございました。
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 19:24:03 ID:g+L/GNqz0
ゴブリンゾンビをリリースし、帝モンスターをアドバンス召喚した時、チェーン処理は帝→ゴブリンゾンビなのでしょうか?
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 19:25:18 ID:TK/qjvU90
wikiを読んでもちとわからなかったので質問です
イレカエルを効果で引きガエルを生け贄コストとして払い、貫ガエルをデッキから特殊召還します

その時墓地に行った引きガエルの効果は発動しますか?
そして発動するのならどのタイミングで効果は発動しますか?
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 19:38:09 ID:eYdP/F/aO
>>99
強制効果同士の場合、任意に組めるはずです
ちなみに帝でもメビウスの場合は任意効果なので処理が異なります

>>100
引きガエルは任意効果なのでタイミングを逃します
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 19:47:09 ID:t6JUgcFo0
>>91
wikiだと0になるって書いてるが?
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 19:49:00 ID:Ps2Yglt5O
自分の闇属性モンスターの召喚、特殊召喚、または効果等にカウンター罠を発動された時、闇の幻影でそのカウンター罠にチェーン発動する事は出来ますか?
よろしくお願いします。
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 19:51:35 ID:Ht1kUW4x0
タイムカプセルで除外しているモンスターカードを
D・D・Mを使ってフィールドに特殊召喚できますか?
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 19:56:10 ID:Y/Kp/ycH0
>>102
エキスパには巨大化と違い0にはならないと書いていたんだが・・
wikiの方が記述新しそうだからwikiを信用した方がいいかな
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 19:56:10 ID:at9CGB0/0
>>104

裏側表示で除外されるから
たしか不可能だと思う
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 20:02:58 ID:TK/qjvU90
>>101
ありがとうございます
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 20:17:25 ID:1QK983w30
>>103
召喚、特殊召喚に対するカウンター罠はそもそもモンスターがフィールドに出てないから無理

効果はフィールドに出ているモンスターに対しては可能
フィールド以外なら不可
でも、対象をとるカウンターって攻撃の無力化しかない気がするが
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 20:24:49 ID:Ht1kUW4x0
>>106
裏側表示で除外されたものは普通に除外されたものとは違うのですか?
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 20:29:25 ID:eYdP/F/aO
>>109
違う
裏側で除外されたら原初の種とタイムカプセルの効果以外では回収できません
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 20:45:09 ID:g+L/GNqz0
>>101
ありがとうございます
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 20:55:14 ID:yuN6NGw5O
プリズマーとファンカスは効果を使えば融合素材になりますか?
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 21:00:51 ID:Fx2cN9BV0
鉄壁の布陣について質問です
自分フィールド上のモンスター一体を選択するとありますが
効果を得る為には二体必要で、発動は一体でも可能ですか?

また、サイクルモンスターなど
裏側守備表示になったときの守備力はどうなるんですか?
相手モンスターの攻撃時に効果は適用され守備力が700アップするのでしょうか
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 21:04:29 ID:Ps2Yglt5O
>>108
ありがとうございます。遊戯王がとても難しいです。
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 21:12:14 ID:eYdP/F/aO
>>112
はい、なります
効果を使用したプリズマー+代用モンスターなどの融合などももちろんできます

>>113
随分とマイナーなカードだなw
発動は1体でも可能
裏守備モンスの能力の変動は表側守備表示になったら適用されます
ちなみに攻撃をうけた時には表になりますので守備力は問題なく上昇します
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 21:22:12 ID:Fx2cN9BV0
>>115
回答ありがとうございます
効果がよく分からなかったので助かりました
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 22:23:41 ID:CXI5rOxmO
>>92
フィールド上に裏側表示で存在するモンスターを破壊した場合、相手ライフに攻撃分のダメージは与えられない
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 23:20:42 ID:Ht1kUW4x0
>>110
ありがとうございます。
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 23:31:52 ID:Rb+FLbZjO
虚無魔人がフィールド上に存在する時に
素早いモモンガ
見習い魔術師
浅すぎた墓穴などの
裏側守備表示でフィールド上にモンスターを出すカードは使えますか?
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 23:58:08 ID:EQ3nPhyu0
>>119
それらのカードは裏守備での「特殊召喚」なので虚無魔人がいるときに効果は発動できません
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 00:13:42 ID:XmWuWjSIO
ルール以外の質問ですみません
お聞きしたいのですがギルファーデーモンをサイドデッキに入れても活躍できるデッキのタイプはあまりないですか?

元々メインデッキに入っていたのですがデッキと相談したところ抜くことになったのでできればサイドデッキに入れるか迷ってるのですが
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 00:32:05 ID:fHn3hK96O
>>121
サイドに入れて役に立つようなカードでもないからメインに入らないなら抜くべき
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 00:44:31 ID:Jl0k8/omO
>>120
ありがとうございました
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 00:46:50 ID:XmWuWjSIO
>>122
わかりました
ありがとうございました。
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 00:56:15 ID:/fN5B31EO
マクロコスモスや次元の裂け目が場にある時、ニードルワームのリバース効果は発動しますか?
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 01:11:26 ID:SbTI9K6WO
>>125
する、マクロはってれば全部除外で相手は辛いだろうな
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 01:12:44 ID:/fN5B31EO
>>126
おお!助かった。ありがとう
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 01:28:51 ID:E7fufpIN0
ここってデッキ診断もお願いして大丈夫なんでしょうか・・・?
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 01:31:11 ID:LRxO3kwJ0
アルカナのワールドの裏の効果は相手のターンがくるたびにずっと発動するのですか?
それとも1回限りですか?
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 01:35:56 ID:E7fufpIN0
>>129
ずっとですよ
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 01:36:50 ID:NFk5AlNo0
>>128
スレチ
専用スレあるからそっちへ
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 01:45:21 ID:E7fufpIN0
>>131
専用スレあったんですか。情報収集不足ですみませんでした。
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 01:51:04 ID:NFk5AlNo0
ところで、シエンの間者でライトロードのエンドフェイズにデッキ削る奴を送ったら、
どっちが先に処理されるんだろう
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 02:02:24 ID:AfbKYHzr0
質問いいですか?
サンダーブレイクを敵の行動にチェーンする事は可能なのでしょうか?
例:敵の大嵐にチェーン、サンダーブレイクで敵モンスター破壊、などです。
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 02:13:43 ID:NFk5AlNo0
>>134
「行動」の定義が曖昧すぎて質問の意味を取りかねる
サンダーブレイクはフリーチェーンだから、優先権があるときならいつでも発動できる
もっと分かり易く言うと、
・自分がカードを発動した直後
・自分がモンスターを召喚した直後
・ダメージステップ
以外ならとりあえず発動できると思っていい
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 02:16:40 ID:AfbKYHzr0
>>135
とてもわかりやすい答えをありがとうございます。
自分の聞き方が少し変だったようですね、すいません。
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 02:19:25 ID:Um+QTuN00
>>134の質問に少し似てるんですけど、自分のフィールド上に「八汰烏の骸」
を2枚伏せておいて、相手が「大嵐」を発動したらそれにチェーンして「八汰烏の骸」
を1枚なら問題なく発動できると思うんですが2枚目の「八汰烏の骸」も発動する事ができますか?
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 02:21:46 ID:T2fZc15Q0
>>137
1枚目の発動に相手が何もしなかった、もしくは何らかの魔法罠カードをチェーンしてきた場合、
それがカウンター罠でない場合には問題なく使えます。
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 02:25:15 ID:Um+QTuN00
>>138
ありがとうございました!
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 02:28:13 ID:NFk5AlNo0
>>136
おっと…ただし、相手ターンは相手に優先権があるから、
相手の起こした行動に対応・チェーンさせることになる
でも優先権を行使せずに行える行動もあるから、その辺はルールブックなりwikiなりで確認してくれ
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 02:35:57 ID:nUQSs0DUO
>>133
《シエンの間者》の効果処理後、自分フィールド上に戻された「ライトロード」の効果が発動する
自分のエンドフェイズ時、相手フィールド上に存在する「ライトロード」の効果が発動する事はない
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 02:44:22 ID:Wz4Ox+dZ0
>>135
>・自分がモンスターを召喚した直後
これは優先権自分にあるんじゃないのか
ならず通常召喚→優先権行使して効果発動 と同じように
モンスター召喚→優先権行使してサンブレ発動
とかできたはずだけど
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 02:47:32 ID:qovqQQOI0
超融合やパワーボンドを発動したときに手札やフィールド上にいる
融合呪印生物って素材として代用できますか?
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 02:49:22 ID:Wz4Ox+dZ0
>>143

呪印はデッキ以外にいる時融合素材の代用になれる。
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 02:51:57 ID:qovqQQOI0
>>144
ありがとうございます
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 03:39:00 ID:HUZ5IW6oO
自分の場にモンスターが3体以上いるとき、ファントムドラゴンを召喚、反転召喚、特殊召喚できますか?
wikiみてもよく理解できなくて…
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 05:17:08 ID:sHbO5VoE0
自分のオネストが強制転移などで相手フィールドに行っても「手札に戻す効果」は使えますか?
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 07:04:18 ID:fHn3hK96O
>>147
無理
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 09:34:25 ID:aNuDwQU7O
ダメステでオネスト発動に対して自分もチェーンでオネスト発動した場合、無限ループになりますか?
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 09:54:52 ID:Xdeqz4I1O
>>149
無限ループにはなりません
チェーンの関係から先に発動した方が有利みたいです
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 09:56:53 ID:K9pfMngK0
>>150補足
チェーンすると先に出した方が有利になるが、ダメージステップでもチェーンは何度でも組める。
つまり、先に出したオネストの処理を待ってから、新たにチェーンを組んでオネストを発動すれば、
後から出した方が勝つことになる。
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 10:13:40 ID:1vIbtNTS0
Dragoon D−ENDのテキストには「上記のカードでしか融合召喚できない」とあるのに
融合呪印生物−闇の効果で召喚できるのはなぜですか?
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 10:16:50 ID:FVJWxps0O
なぜですか?って、自分で既に答を出してるやん…
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 10:18:49 ID:w4Cp+uoN0
>>152
融合呪印生物の類は効果で特殊召喚だから(つまり融合召喚ではない)
でダメか?
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 10:19:53 ID:1vIbtNTS0
>>154
納得しました。ありがとうございます。
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 10:22:05 ID:vOGRJ1560
質問です
フェルグランドドラゴンを浅すぎた墓穴等で
裏守備表示で特殊召喚した場合効果発動するのでしょうか?
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 10:24:52 ID:FVJWxps0O
>>156
お前は眠っているときに何かしらの行動は起こせるか?
つまりそう言う事
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 10:27:43 ID:aNuDwQU7O
>>150,151
ありがとうございます
m(_ _)m
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 10:28:13 ID:vOGRJ1560
>>157
ありがとうございました
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 10:29:45 ID:vOGRJ1560
それとすいません、もうひとつ質問なんですが
激流葬は裏守備表示でモンスターをセットしても発動可能なんですか?
セット=召喚なのかよくわからないもので・・・
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 10:35:55 ID:kDsBYYRC0
非常食とゴブリンのやりくり上手のコンボがWikiを見てもよく分かりません。
非常食で墓地に送ったのに何故やりくりが発動するのでしょうか。
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 10:43:15 ID:mosWF7Ft0
クロス・ポーターは自身の効果でクロス・ポーター自身を生け贄にし、
N特殊召喚効果を使用しないでNを手札に加えることは出来ますか?
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 10:44:39 ID:fHn3hK96O
>>160
セットでは発動できません

>>161
「破壊」と「無効」は違う
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 10:47:36 ID:vOGRJ1560
>>161
やりくり3枚発動→その後に同一チェーンして非常食を発動
→非常食の効果で3枚墓地に送る、結果:3000回復(やりくりは効果処理前)
→その後にやりくりの効果墓地に3枚あるので
 3枚(墓地に3枚あるからその枚数分ドロー)+1枚(これは元々やりくりの効果でドローする分)
→計4枚ドローする効果を3回行う
→結果:3000回復し12枚ドローその後不要な3枚をデッキの一番下に戻す

ハンドアドバンテージは
12 (ドローした分) - 3 (やりくりの効果でデッキに戻した分) - 4 (やりくり3枚に非常食1枚) = 5枚
これで分からないならどこが分からないか言ってくれ・・・
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 10:48:16 ID:vOGRJ1560
>>163
ありがとうございます
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 11:00:39 ID:FVJWxps0O
>>164
正確には4ドロー1戻しを三回な
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 11:14:20 ID:i402aepW0
なんか微妙に質問の答えとして間違ってないか?
やりくり3枚発動後更にチェーン組んで非常食発動するのは良いんだけど、
肝心の「効果」ではなく「コスト」としてだから、発動した瞬間墓地に送られ効果処理時に墓地に3枚あるって辺が重要なきがす。

ならず召還優先権行使して効果発動
->既にならず発動コストとして墓地に送られているため落とし穴でならずを無効にする事も破壊する事もできない、みたいな。
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 11:56:43 ID:pE/lNnjpO
場の光と闇の竜がいる時に裏守備の電池メンボタン型が攻撃を受けた場合
リバース効果と戦闘破壊された時の誘発効果で二回分ライダーは無効化できますか?

携帯型バッテリーの対象の内一体がDDクロウで除外された場合
不発になりますか?
それとももう一体を特殊召喚することができますか?
wikiの悪夢再びを見る限りもう一体蘇生できそうなんですが
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 12:17:03 ID:kDsBYYRC0
>>163
>>164
ありがとうございます、やっと理解出来ました!
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 12:27:08 ID:AVpcFNWl0
シャトルロイドとかの「攻撃対象になったとき」に発動する効果って、
レインボーヴェールの影響を受けて無効化されるのか?
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 12:55:14 ID:wDbHYXypO
>>117
遅れました;;
ありがとうございます。
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 13:03:25 ID:LpzRwFBI0
>>168
>ライダー
ニュートと同じ原理で2回無効にできます。


>バッテリー
電話すべきだろうか?
貪欲の壺の件もあるから分からないです。

>>170
バトルフェイズに入った次点で無効に出来るので、「攻撃対象ry」という能力も無力化されます。
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 13:07:37 ID:AVpcFNWl0
>>172
ありがとうございます。

レインボーヴェール、モグラとか戦闘耐性対策に入れてみたけど、何気にややこしいな・・。
ようやく細かい裁定が分かった。
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 13:19:07 ID:pE/lNnjpO
>>172
よければ電話お願いします
昨日少し議論になったんで。
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 13:24:04 ID:LpzRwFBI0
>>174
いや、電話はやったことないから自分で頼む(´・ω・`)
貪欲の無効化と悪夢再びの有効については超裁定っぽいからこれも聞くべきだと思う。
結果が分かったら知らせて欲しいかも。
Wikiにも報告するし。
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 13:24:26 ID:j/p8S6dlO
ID:FVJWxps0O
こいつ
質問に答えないで諭すだけかよ
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 13:30:04 ID:ws2KOeL40
>>168
事務局で確認
その場合は選択した1体だけが特殊召喚される形になります、
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 13:32:46 ID:fHn3hK96O
>>176
そう言うなよ
そんなこと言ったらお前は答えないで煽るだけかってなる
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 13:34:24 ID:LpzRwFBI0
>>177
おぉ、乙でした。
>>174ということで1体蘇生できるそうだ。
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 13:38:25 ID:n146MFWOO
神 王アレクトールってなんて読むんだ?
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 13:42:21 ID:LpzRwFBI0
>>180
ウルとバルバロスから考えれば、しんきんおうアレクトール
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 13:43:24 ID:ws2KOeL40
>>180
「禽」は「きん」と読み、鳥を意味する字で
しんきんおう かと
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 13:43:44 ID:T2fZc15Q0
>>167
効果でやりくりを墓地に送ったとしてもやりくりの効果発動時に墓地にあるので問題ない。
相手の攻撃宣言時にやりくり*3→邪神の大災害でチェーン組んでも同様のことが出来る。
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 13:45:07 ID:u8q0GCspO
ライダーでライトロードのデッキから墓地に送る効果は無効にしますか?
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 13:45:59 ID:9MMNVnPBO
>>176
ただ答えるよりヒント与えて自分で気付かせる方がそいつのためにはなる
学校の先生に、問題がわからないからって答えは聞かないだろ?

でもここは全力質問スレだから諭すのはおかしいかもな

スレ汚しすまなかった
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 13:53:28 ID:ws2KOeL40
>>184
誘発効果だから1回は効果は無効にするが
その後に墓地送り効果が再び発動して光と闇の竜の効果が発動を繰り返すかは調整中
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 13:56:49 ID:pE/lNnjpO
>>177
>>179
ありがとうございます。これで電池メン始まった
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 13:57:14 ID:u8q0GCspO
>>186
素早くわかりやすい回答ありがとうございます。
ってことは2体ならんだら自動的に1800か……もし一枚がライコウなら1300………すごいメタ
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 14:01:32 ID:LpzRwFBI0
>>188
俺もライトロード使ってるけど、墓地肥やしができないって痛くね?
墓地送りが無効にした後も続くならいいけど、多分無理だと思うな。
凄いメタっていうと黄泉ガエルとかオネストとか無限に効果を発動出来るタイプ。
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 14:03:24 ID:LpzRwFBI0
まあスレ違いだな、スルーしてくれ
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 16:12:59 ID:fmrn8Zk00
同じ攻撃力でレインボーヴェールを装備した状態の時にモノマネ幻想師に特攻されたらどうなりますか?
後キンドラが場に出ている時にモノマネの効果の対象にドラゴンは選べますか?
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 16:44:57 ID:Wz4Ox+dZ0
>>191
>特攻
ヴェールで攻撃力が0になり、ものマネは破壊される。

>キンドラ
対象を取る効果のため、選択できない。
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 16:52:19 ID:fmrn8Zk00
>>192
回答ありがとうございます!
後バスターブレイダーでレインボーヴェールを装備したドラゴンに攻撃すると攻撃力アップの効果も無効かされますか?
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 16:58:18 ID:nWPkPXA90
ワンフーガジェなるデッキがあると聞いたのですが
ワンフーを出している上でエンペラーオーダーを発動させ
ガジェットを召喚してガジェットの効果発動のときにオーダーでチェーンして
ワンフーのタイミングを逃すって聞いたんだけどこれって可能なんですか?
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 17:01:34 ID:Wz4Ox+dZ0
>>193
レインボーヴェールは永続効果もバトルフェイズ中は無効にできる。
なのでバスブレの攻撃力アップも無効。
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 17:16:09 ID:fmrn8Zk00
>>195
また回答ありがとうございます。
レインボーヴェールを装備していればバトルフェイズに相手のモンスターはただのバニラになるということでいいんでしょうか?
再三すいません。
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 17:19:46 ID:wFDMEetN0
>>194
ワンフーガジェはあると思うが、そんな使い方は無理
第一ワンフーは強制だからタイミングを逃さない

使い方はまずワンフーは強制だから最初にチェーンに乗る
その次にエンペラーオーダーをチェーンに乗せ、最後にガジェを乗せる
結果、ガジェの効果が解決して、エンペラーオーダーでドロー、ワンフーの効果は無効
という感じだと思う
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 17:25:57 ID:2sL/cuJ80
>>196
そんなことはない。
発動自体は可能だから。
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 17:32:57 ID:vL3UbNES0
>>194
チェーン1:ワンフー(強制効果)
チェーン2:ガジェット(任意効果)

ここまでは確定じゃなかったっけ?
この間にオーダーは挟めなかったはず
・・・どうがんばってもワンフー無効にはできない気がする
ちゃんとした回答ができなくてすまない
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 17:36:38 ID:fmrn8Zk00
>>198
じゃあ戦闘するモンスターがバニラになるってことでいいんですかね?
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 17:38:45 ID:2sL/cuJ80
デスカリが反応したりはする。
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 18:01:22 ID:QgBygnzH0
すいません、質問です。
オネストの墓地送り強化に対して天罰は使用できるのでしょうか?
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 18:07:26 ID:Wz4Ox+dZ0
>>202
可能。
ダメステ中でもカウンター罠は発動できる。
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 18:07:43 ID:XzGHN3We0
リミット・リバースでワイトキングの蘇生は可能ですか?
『攻撃力「?」のモンスターはデッキだと「?」である』ってwikiに書いてあるけど、
墓地に関しては何も書いてないので
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 18:14:35 ID:Wz4Ox+dZ0
>>204
原則墓地でも?扱いで攻撃力判別できないので不可
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 18:17:13 ID:n146MFWOO
181>>
182>>
ありがとうございました
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 18:33:33 ID:fmrn8Zk00
>>201
そうなんですか。
マシュマロンは死霊は破壊できますよね?
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 18:47:21 ID:LpzRwFBI0
>>207
マシュマロンが装備して死霊を攻撃すると言うなら破壊できるが
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 18:49:09 ID:MthaD+nUO
>>207
出来る…が、あんまりしつこいとお兄さん切れちゃうぞ
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 18:53:06 ID:im5JSCqnO
ユニオンを装備した相手モンスターのコントロールを得た場合、ユニオンの解除はどちらのコントローラーが行えますか?
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 18:54:03 ID:pE/lNnjpO
バトルフェイズ中相手モンスターの効果を無効化する
ただし発動自体は可能
効果を無効化するので誘発効果や誘発即時以外にも永続効果も無効にすることができる

もうわかるな
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 18:56:26 ID:l0esz2FBO
ネオダイダロスの効果発動に偽者の罠チェーンしたら効果は無効に出来ますかね?
ちなみに永続罠二枚出てました
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 19:04:07 ID:Wz4Ox+dZ0
>>212
全体除去からも罠だけは守ることが出来ます。
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 19:04:18 ID:im5JSCqnO
ネオダイダロスの効果は墓地に送る
偽物のわなは破壊に対して使用できる

よって不可
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 19:07:26 ID:LpzRwFBI0
>>214
ほんとやね。
ネオダイダロスなんて全然見ないからダイダロスと類似効果だと思ってたww
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 19:09:34 ID:Wz4Ox+dZ0
すいません、ネオダイダロスのテキストを読んでいませんでした
>>213はスルーでお願いします
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 19:12:46 ID:l0esz2FBO
>>213-215
ありです
日本語は難しい
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 19:14:26 ID:fmrn8Zk00
>>208
マシュマロンや、でした。すいません。

>>209
回答ありがとうございます。これで自重します。

>>211
ようやく分かりました!本当にありがとうございます。
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 19:17:48 ID:XzGHN3We0
>>205
どうもです。やっぱそうだよな‥‥
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 20:03:09 ID:im5JSCqnO
>>214の者だが…

不安だったから念の為、ネオダイダロスと偽物のわなの効果を2、3回見直して回答したw俺小心者w
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 20:10:36 ID:GyjCfjivO
ストラクチャーのマリク編ってもうどこも売ってないかな?…
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 20:19:44 ID:Xdeqz4I1O
つヤフオク
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 20:20:12 ID:fHn3hK96O
>>210
装備を解除するのはあくまでユニオンモンスターの効果なので
ユニオンモンスターの持ち主が解除できます
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 20:22:12 ID:i402aepW0
>>221
ルールじゃないから答えない方が良いのかもしれないけど、俺は1年以上前に2500円くらいのをネットで買った。
当時既に絶版で入手困難だったことから考えて今はもう・・。と思いつつググったら4000とかでも良いなら一応あるな。
欲しいなら自分で調べてくるんだ。
225名無しプレイヤー@手札1枚・・・:2008/03/02(日) 20:24:49 ID:JAVRzV1Y0
ダメドラが墓地に居ます。
相手が裏守備のデコイドラゴンに攻撃宣言しました。
その時に停戦協定を発動してデコイを表にします。
この時デコイドラゴンの効果は発動できますか?
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 20:26:18 ID:yEDZVyW80
氷帝メビウスなどの召喚時に魔法・罠カードを破壊する効果を持つモンスターが召喚されたときに
落とし穴や奈落の落とし穴を発動する場合について聞きたいんですが
落とし穴や奈落の落とし穴が発動できるのはモンスターの効果発動後ですか?
227名無しプレイヤー@手札1枚・・・:2008/03/02(日) 20:28:49 ID:JAVRzV1Y0
>>226
とりあえず召喚に成功した直後なら発動できるので
帝の効果発動前に発動できると思います。
もちろん帝の効果は適用されてしまいますが・・・
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 20:30:41 ID:yEDZVyW80
>>227
ありがとうございます
つまり帝の効果で落とし穴が破壊されることはないけれどその他のカードは破壊されるということですか?
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 20:33:02 ID:GyjCfjivO
>>222>>224
ルールスレだったorzスマソ… dです
溶岩魔神ラヴァが欲しいだけなのにw
230名無しプレイヤー@手札1枚・・・:2008/03/02(日) 20:33:43 ID:JAVRzV1Y0
帝召喚成功
 ↓
帝の効果発動にチェーンして落とし穴
 ↓
帝が破壊される。 その後帝の効果が適用される

流れはこんな感じです。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 20:47:34 ID:fHn3hK96O
>>228
ちなみにメビウスは発動した時に対象を取るってのを覚えておくといいよ
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 20:48:27 ID:rzLaFlX60
融合召喚したD-ENDが除外されて異次元からの埋葬などで墓地に戻ったとき
D-ENDは蘇生能力を使うことが出来ますか?
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 20:49:39 ID:t2SwxawV0
>>232
1度正規の手段で融合召喚されているので、可能です。
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 20:54:58 ID:im5JSCqnO
>>220
解答感謝します
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 20:57:23 ID:WgWNprQDO
相手の墓地にモンスターがいない、又は相手モンスターゾーンがいっぱいの時にダークファミリアの効果は発動しますか?
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 20:58:26 ID:rzLaFlX60
>>233
その後破壊されて墓地に送られても発動出来ますか?
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 20:59:36 ID:pE/lNnjpO
もうちょい具体的に
対象を取る場合
メビウス召喚成功

メビウス効果発動、対象を取るのでこの時点で破壊する二枚を指定

落とし穴や奈落はチェーンする形で発動(落とし穴などがメビウスの対象になっても発動できます)

逆順処理より落とし穴でメビウス破壊→メビウスの効果で対象の二枚を破壊となります

対象を取らない場合
HEROが1対いる場合にエアーマン召喚

エアーマン効果で魔法・罠破壊を選択。この時点ではどの魔法罠を破壊するかは指定しません

落とし穴などのチェーン発動

逆順処理より落とし穴でエアーマン破壊→エアーマンの効果でHEROの数だけ魔法・罠を破壊します
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 21:01:19 ID:yEDZVyW80
>>230>>237
ありがとうございます
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 21:06:19 ID:B0l11RH30
ネオスを蘇生しようとしたところ
早すぎた埋葬に対してDDクロウをしようされました
これに対してチェーンでそのネオスを正統なる血統で蘇生させることは可能ですよね
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 21:06:50 ID:fHn3hK96O
>>239
可能
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 21:09:14 ID:B0l11RH30
>>240
ですよねー
なんか駄目だと言い張られた(´・ω・`)
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 21:11:50 ID:fHn3hK96O
>>241
誘発即時効果は即発動すると思ってると予想
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 21:21:07 ID:pE/lNnjpO
>>242
埋葬で指定しちゃってるモンスターを同一チェーンで指定できないと思ってるんじゃね
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 21:22:01 ID:d8IPjZz0O
E-HEROの融合モンスターは「融合召喚でしか特殊召喚できない」ってありますけど
シャイニング・フレアウイングマンを融合解除してフレイムウイングマンを特殊召喚できるんですか?
あと再融合でE-HEROの融合モンスターを特殊召喚は可能ですか?
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 21:23:42 ID:Wz4Ox+dZ0
>>235
>相手の墓地にモンスターがいない
お互いの墓地にモンスターが存在してなければ発動不可

>相手のモンスターゾーンがいっぱい
不可

>>236
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 21:25:58 ID:Wz4Ox+dZ0
>>244
両方不可能です
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 21:29:19 ID:d8IPjZz0O
>>246
ありがとうございました
ではシャイニング・フレアウイングマンの融合解除で召喚できるのはスパークマンだけなのですか?
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 21:35:08 ID:rzLaFlX60
>>233 >>245
ありがとうございました
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 21:37:46 ID:Wz4Ox+dZ0
>>247
必ず1組出さなければならないのでスパークマンも出てこない。
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 22:05:21 ID:SbTI9K6WO
血の代償の効果について質問です
500払ってモンスター一体を通常召喚する
とありますがこれは下級モンスターだけしか出せませんか?それとも上級も出せるのですか?
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 22:07:32 ID:Wz4Ox+dZ0
>>250
上級モンスターも召喚することが可能です。
その場合、勿論生贄が必要となります。
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 22:08:46 ID:SbTI9K6WO
>>251
ありがとうございました
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 22:17:31 ID:APkXW66d0
生還の宝札が自分の場にあるとき
早すぎた埋葬でモンスターを特殊召喚し、相手が激流葬をチェーンで発動しました。
このとき「任意効果だからタイミングを逃すから宝札でドローできない」と相手が言ってきました。
任意効果のタイミングは別の問題でこの場合当てはまらずドローできたと思うんですが
実際はどうなのですか?
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 22:21:16 ID:d8IPjZz0O
>>249
ありがとうございました
アニメのルールってあまりアテになりませんね┐(´ー`)┌
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 22:23:18 ID:Wz4Ox+dZ0
>>253
早すぎた埋葬でモンスター特殊召喚、生還の宝札が反応。(チェーンブロック1)
ここで激流葬の発動できるタイミングが来るので発動(チェーンブロック2)

とチェーンを積んで逆順処理し、激流で破壊後ワンドロー。
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 22:26:50 ID:TIPpLSRm0
ラビエルのテキストにある召喚って通常召喚だけなのか?

257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 22:29:05 ID:APkXW66d0
>>255
ありがとうございます。
その場で言われると相手の言うとおりになってしまう・・・
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 22:30:45 ID:ws2KOeL40
>>256
はい、相手の表側表示で出す通常召喚限定です
相手のセットや特殊召喚では幻魔トークンは特殊召喚されません。
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 22:43:12 ID:TIPpLSRm0
>>258
トン。特に表示がないから全て入ると思ってたんだwww

あともう1つ。
永続魔法の宝玉獣が4枚場にあり宝玉の解放を装備した宝玉獣が1枚ある。
この時に場の宝玉獣が破壊されたら宝玉獣がゴミ箱に落ちて解放の能力でデッキから永続魔法でおk?
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 22:52:08 ID:fHn3hK96O
未来融合で墓地に送ったモンスはまだ融合体が召喚されてない場合でも融合回収で回収できる?
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 23:01:00 ID:i402aepW0
>>257
早くルールに強くなったら相手の俺ルールに乗せられる事がなくなりデュエルも強くなる。
うちの方の大会でも収縮チェーン突進で突進無効にならないと言い張る奴とか居たがしっかりルール覚えてればそういうのを蹴る事ができる。
なぁなぁにしたり相手任せにするのは良くないから頑張れ。
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 23:05:12 ID:Wz4Ox+dZ0
>>260
融合素材として使用した扱いになるので、墓地に融合があれば回収できます。
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/02(日) 23:59:45 ID:pE/lNnjpO
>>255
便乗すいません
攻撃力1500以下のモンスターの特殊召喚成功→生還の宝札発動、チェーンして暴走召喚とすると
暴走した後にドローが可能ということになりますか?
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 00:45:36 ID:mf9JlZHDO
あれ?全スレはデッキ診断も、やってたんじゃなかった?
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 00:47:50 ID:IVKo4TtO0
ここでは元からやってないよ
分離した向こう側がデッキ専用になって、こっちはルール専用
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 00:55:27 ID:mf9JlZHDO
全スレ×
前スレ〇


>>265
そうか
まあなんか前のスレタイにデッキ診断とか書いてあった気がしたんだ…
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 01:34:49 ID:OR6lmLRG0
シフトチェンジ、亜空間物質転送装置、シャトルロイドは全て攻撃の巻き戻しになりますか?また後者二つは効果で除外されたターンに異次元からの埋葬でフィールドに戻る効果は無効になりますか?
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 07:04:23 ID:BbiqafAMO
>>267
シフトチェンジで巻き戻しは起こりません。後者2つでは起こります。
巻き戻しは攻撃対象のモンスターの数が変動したとき起こります。
シフトチェンジでは対象を移し変えただけでモンスターの数に変動
はありませんので巻き戻しは起こらないのです。


後者2つの効果で除外されたモンスターは同ターンに異次元からの
帰還などで呼び戻すことが可能です。
この2枚のようなカードは、「特定のモンスターを除外する効果」
と「除外された特定のモンスターを特殊召喚する効果」がそれぞれ
別のタイミングで発動しているのだとお考えください。
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 07:18:08 ID:pVQtAdz00
地霊術「鉄」を発動した後に地獄の暴走召喚は使えますか?
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 08:08:03 ID:T2JWg4vfO
>>235ダークファミリアは浅すぎた墓穴とは違い、どちらかの墓地にモンスターが存在しなくても発動できます

モンスターゾーンが埋まっている場合の処理はわからないので、誰か頼む



せめて答える側の人間は、確かめてから答えたほうがいいだろ
ここのスレ酷いぞ
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 08:59:16 ID:OR6lmLRG0
>>268回答ありがとうございます。後半の質問はまぎらわしかったみたいなので修正します。
亜空間物質転送装置、シャトルロイドの効果でモンスターを除外してその効果で除外されたモンスターを同じターンで異次元からの埋葬で墓地に送るとフィールドに戻る効果は無効になりますか?ということです。
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 09:17:34 ID:kbMo/7Nw0
>>269
発動した後=効果処理後なら問題なく可能ですよ。
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 09:20:22 ID:lvAHKyIJ0
>>271
無効になる
「除外状態から」戻す・特殊召喚する効果だから、除外状態じゃなくなったら処理は無い
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 09:48:26 ID:EtrP+nvr0
裏の効果が適用されている自分のジ・エンペラーで相手のコーリング・ノヴァに攻撃。

攻撃宣言時、自分はアルカナコールを発動。その効果により墓地に存在するダークルーラーを除外。

除外したダークルーラーの裏の効果を自分のフィールド上に存在するジ・エンペラーに適用。

しかしジ・エンペラーの攻撃力は自身の本来の効果によるものなのか、下がったまま。

戦闘は実行され、ジ・エンペラーはコーリング・ノヴァに敗北。

アルカナコールの効果によりダークルーラーの裏の効果を得ているはずのジ・エンペラーは破壊されるも効果が発動せず。

上記の経過はCGIでの現象です。
本来ならジ・エンペラーはアルカナコールの効果によりダークルーラーの裏の効果を得た時点で
攻撃力も元々の数値になり、コーリング・ノヴァと相打ちした後でダークルーラーの裏の効果が発動し
フィールド上の全てのカードが破壊されると思うんですが、これは自分の解釈が間違っているのでしょうか?
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 10:09:35 ID:UoMpPiig0
クロス・ポーターの第一の効果って、自分自身を墓地に送ってもNを特殊召喚できますか?
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 10:29:44 ID:kbMo/7Nw0
>>274

>攻撃力も元々の数値になり、コーリング・ノヴァと相打ち
その通り。エンペラーの効果は消失して、相打ちになるのが正しい処理。

>相打ちした後でダークルーラーの裏の効果が発動
これは調整中。
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 10:34:44 ID:EtrP+nvr0
>>276
レスありがとうございます。

なるほど…調整中の内容が絡んでくると効果の処理も複雑になってくるのかな…。
どうやら自分の解釈もあながち誤りではないようで、回答して頂いて安心しました。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 10:53:46 ID:pVQtAdz00
>>272
有難うございます、助かりました。
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 13:52:15 ID:jYNRcAY40
すいません・・質問なんですが
バトルフェイズで特殊召喚したモンスターはそのまま攻撃が可能なんでしょうか?
リクルーターができるのはわかりますが
ダークアームド等の特殊召喚条件をバトルフェイズにてクリアしたら
そのまま召喚しての攻撃は可能ですか?
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 14:10:28 ID:fsTNDJh+0
>>279
バトルフェイズ中に特殊召喚されたのであればそのまま攻撃が可能です。
しかし、ダークアームドなどの特殊召喚モンスターの持つ「召喚ルール効果」は基本的にメインフェイズ中しか発動できません。
よって、ダークアームズなどの特殊召喚モンスターを自身の効果でバトルフェイズ中に特殊召喚することはできません。
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 14:12:22 ID:UkbCcG0H0
>>279
基本的に特殊召喚はメインフェイズでのみ可能ですので
手札誘発効果を持つモンスター以外はバトルフェイズに手札からの召喚は不可能です
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 14:56:49 ID:jYNRcAY40
ありがとうございました
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 16:13:22 ID:eTmW+hDH0
ブレコンや精神操作などで奪った相手モンスターをワールド表の効果の発動コストに出来ますか?
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 16:44:42 ID:di7Hd6ey0
>>283
エンドフェイズの処理は任意の順番だから
墓地送りにしても相手に返してもよい。
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 16:48:06 ID:eTmW+hDH0
>>284
ありがとうございました!勉強になります
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 17:20:11 ID:JdBMN16jO
死霊の誘いのテキスト、墓地に送られるたび〜の意味がよくわからん
マクロコスモスの除外もしかり。
だれか教えくれませんか。
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 17:26:57 ID:9X1VMkxW0
失礼します。
相手の場に召喚されてしまった毒蛇神ヴェノミナーガ、戦闘による破壊が出来ない場合はどのように対処すればいいのでしょうか?
wikiには天罰には注意が〜 とありますがどう使用するのでしょうか?
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 17:27:07 ID:IVKo4TtO0
死霊の誘い
永続罠
墓地にカードが送られた場合、
そのカードの持ち主に1枚につき300ポイントダメージを与える。

これ新テキストだが、これなら分かるか?


マクロの方は、とりあえずのところは墓地行きになるカードが全部除外されると思えばいい。
ただし、この間は「墓地に送る」タイプのコストは払えなくなるから注意。
融合系の「素材を墓地に送って」は可能。ただし除外。
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 17:31:14 ID:GRqMH5KQ0
>>287
戦闘破壊できないならラヴァゴとかで食べるしかない

蘇生効果に天罰打たれる可能性があるってこと
墓地では耐性ないからね
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 17:40:45 ID:UkbCcG0H0
>>287
wikiにもありますが

溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム、ヴォルカニック・クイーン、痛み分け

で対処できます

291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 17:53:20 ID:SPIje8C9O
>>287
真の敵は墓地にいる!
魂の解放!

クイーンが一番楽な対処方です
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 18:10:07 ID:fixMLAox0
相手にスカイスクレイパー、エアーマン
自分がネオス、手札にオネストのとき相手が攻撃宣言を行いました

このとき、自分がオネストの効果を発動し、ネオスの攻撃力を上げた場合
スカイスクレイパー適用後の2800、適用前の1800どちらに上昇するのですか?
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 18:14:20 ID:di7Hd6ey0
>>292
スカイスクレイパーは一番最後に適用される。
1:オネスト
2:スカイスクレイパー
になるから、ネオスは+1800だね。
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 18:25:47 ID:fixMLAox0
>>293
即レスありがとうございます
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 18:38:51 ID:2ivOMigdO
携帯から失礼します

パワー・ボンドの効果で発生したダメージって
レインボー・ライフを発動しておけば吸収出来ますか?
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 19:40:06 ID:4kho0rmW0
ダーク・ネクロフィアの効果に「相手によって破壊され〜」
とありますが、こちらがネクロフィアで敵モンスターに自爆特攻して戦闘破壊された場合、効果は発動しますか?
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 19:48:10 ID:K6v1p4kxO
>>295
できる
特にサイバーエンド使う際には相手の魔法の筒のダメージまでも回復にできるのは覚えておいたほうがいい
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 19:55:15 ID:JGTu2vo+0
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 20:21:56 ID:2ivOMigdO
>>297
ありがとうございます!!!
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 20:42:06 ID:r6ofM0wvO
>>298
フィールド上に表側表示で存在する状態で攻撃対象に選択されていないので、この効果が発動する事はない
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 20:52:44 ID:02Nn3ntc0
>>296
この場合、相手が破壊したことになるので発動する
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 21:08:36 ID:4kho0rmW0
>>301
ありがとうございます
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 21:32:11 ID:bXgXY9kKO
携帯からなんですが、質問お願いしますm(__)m
魔法カード【終焉の焔】の件なのですが、【終焉の焔】を発動したターンは召喚、特殊召喚出来ないとありますよね?
もし発動前に召喚や特殊召喚した場合、【終焉の焔】は発動出来ますか?

初心者ですいませんm(__)m
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 21:39:06 ID:BZlSvfKKO
>>303
無理
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 21:39:46 ID:02Nn3ntc0
>>303
既に召喚や特殊召喚を行ったターンに終焉の焔を発動する事はできません
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 21:54:21 ID:bXgXY9kKO
【終焉の焔】の質問した者です。
わかりました!
勉強になりましたm(__)m
即答有難う御座いましたm(__)m
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 21:57:33 ID:ckwKUBCtO
ネフティスが神の宣告で召喚自体を無効にされた場合は復活しますか?
召喚が無効にされたってことは手札から墓地に行ったと考えるんですか?
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 21:59:01 ID:c+aMKFtX0
つまずきロックっていくらぐらいで組めるん?
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 22:08:56 ID:HKQfLPTY0
>>307
復活しない。そもそも場に出ていない扱い。
手札から墓地に送られるのとも少し違う。
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 22:09:35 ID:02Nn3ntc0
>>307
ネフティスはフィールド以外の所でも破壊されれば効果が発動、
この場合、フィールド上には出てないが神の宣告の効果で「破壊」されているので特殊召喚する
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 22:17:21 ID:ckwKUBCtO
>>309>>310
すみませんありがとうございます
とりあえず自分でも調べます
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 22:24:22 ID:di7Hd6ey0
>>307の質問ですが、>>310が正しいです。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 22:27:09 ID:di7Hd6ey0
追記
「復活に関しては」>>310が正しい、という意味です。

「どこから墓地に送られるか?」という質問ですが
場でも手札でもない場所から墓地に送られます。
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 22:44:41 ID:HmJzdMT50
ちょっと質問です。
装備魔法の「早すぎた埋葬」および「D・D・R」ですが
蘇生対象のモンスターから「サイバー・レイダー」で装備魔法を
いただいちゃった場合、最初に蘇生対象なったモンスターとの
装備魔法の関係は切れて完全蘇生となるのでしょうか?
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 22:53:29 ID:02Nn3ntc0
>>314
サイバー・レイダーの効果で装備カードをこのカードを装備させる効果で
選択できるのはこのカードが装備できる装備魔法だけです

早すぎた埋葬は墓地から特殊召喚したモンスターにしか装備できませんので、
サイバー・レイダーの効果で早すぎた埋葬のこのカードに装備させる効果を発動すること自体できません
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/03(月) 22:59:40 ID:HmJzdMT50
なるほど、分かりました
ありがとうございます。
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 01:26:34 ID:yCY4mrU40
相手ターン、相手光族モンスターと自分の光族モンスターとのダーメジステップ時に、
自分のオネストを手札から捨て、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力の数値分アップさせた時に
相手も手札からオネストを捨てた場合の処理はどうなりますか?
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 02:20:16 ID:baFrLIGAO
自分フィールド上にモンスターいない状態で亜空間物質転送装置を発動出来ますか?
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 02:33:07 ID:xFZc/rHH0
>>318
いいえ、できません
自分フィールド上に表側表示モンスターがいないと発動できません
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 05:42:43 ID:aH1OD2WQO
ヴォルカニッククイーンの『相手の
モンスターを生贄にして特殊召喚』
する能力は効果扱いでしょうか?
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 05:48:39 ID:xFZc/rHH0
>>320
これは特殊召喚モンスターの召喚条件であり、
特殊召喚モンスターのテキストにある
特殊召喚のための手順は効果モンスターの効果ではありません
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 06:09:07 ID:j6Iudmp/0
ヴェノミノンを蘇生させたリミット・リバースを神炎皇ウリアの召喚コストに使い、ヴェノミノンを破壊した場合に蛇神降臨は発動できますか?
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 07:01:18 ID:xFZc/rHH0
>>332
リミット・リバースが離れてヴェノミノンが破壊された後に神炎皇ウリアが特殊召喚されるため、
発動タイミングを逃して蛇神降臨は発動できない
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 08:59:47 ID:baFrLIGAO
>>319
dクス
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 09:12:46 ID:vZfpBT0P0
アルカナフォースI−THE MAGICIANの表の効果で、元々の攻撃力を倍にする効果は1ターンに何度も発動しますか?
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 09:42:31 ID:mQNhS8vt0
>>317
相手が「こちらのオネストにチェーンして」発動したのか、
相手が「こちらのオネストのチェーン処理後、ダメージ計算前に」発動したのかで処理が異なる
(念のため書いておくと、ダメージステップでも複数のチェーン処理を発生させることはできる)
あとは、チェーンのルールに従って一つずつ解決していけば良い

>>325
元々の攻撃力を2倍にする効果は、重複しません
(巨大化を2枚装備しても、2倍のまま)
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 09:52:57 ID:vZfpBT0P0
>>326
レスありがとう!!
そうなのか・・・
昨日32000のライトルーラーに殴られて泣いたぜorz
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 09:58:16 ID:z8YZwdik0
スキドレ下でもヴァリーの効果って使えますか?
効果処理時にフィールドには居ませんよね?
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 10:10:07 ID:224lsxzT0
>>328
まず、スキドレに発動を制限する効果は無い。
スキドレがあるから「発動できない」ということは無い。

次に、ヴァリーには3つの効果がある。
恐らく「除外」の扱いについて知りたいんだと思う。
除外の内容は1=コスト、2=効果、3=効果
つまり、単純に処理をした場合、1は適用されるが、2と3は無効になる。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 10:22:54 ID:z8YZwdik0
>>329
なるほど
詳しい解説ありがとうございます。よくわかりました。
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 12:49:52 ID:XgWpy6jR0
人海戦術が発動していてモンスターが2体戦闘で破壊された時
デッキに通常モンスターが1体しかいなかったらどうなるんですか?
1体だけ召喚することは出来るのでしょうか。
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 13:37:54 ID:xFZc/rHH0
>>331
この場合、可能な限り特殊召喚させ1体だけ特殊召喚
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 14:33:23 ID:XgWpy6jR0
>>332
ありがとうございます。出来ないのかと思っていました。
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 15:39:26 ID:aH1OD2WQO
>>321
ありがとうございます
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 16:14:06 ID:Ljdc73kQ0
ダークファミリアを反転召喚、死のデッキ破壊ウィルスをして
相手が1500以上のモンスターを召喚した場合は破壊されるのでしょうか?
それとも死のデッキの効果処理の後に
1500以上のモンスターが召喚されるということなんでしょうか?
できれば説明つきでご回答お願いいたします
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 16:42:32 ID:Ljdc73kQ0
すみません・・・それともうひとつ質問なんですが
創世神の効果でフェルグランドドラゴンを蘇生し
光神機-轟龍を手札から捨てた場合
フェルグランドドラゴンの効果で轟龍を選択することはできるのでしょうか?
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 16:46:03 ID:6nXU2cx90
>>335
後者です。

ダークファミリアの効果発動にチェーンして死デッキ発動。
チェーン1:ダークファミリア
チェーン2:死デッキ
となり逆順処理となりますので
死デッキ効果処理後に1500以上のモンスター召喚できます。
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 17:03:02 ID:6nXU2cx90
>>337
申し訳ない。ファミリアの効果を勘違いしてました。
過程は間違ってますが、結果としては特殊召喚できます。

死デッキでファミリア生贄→死デッキ効果処理後に
ファミリアの効果となりますので。
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 18:39:15 ID:dggBNrLc0
>>336可能
1創世神の効果で何を蘇生させるか選択
2コストとして捨てるカードを選択
3蘇生
4蘇生させたモンスターの効果
の順になる
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 19:04:19 ID:/bVOa8IT0
鎧黒竜サイバーダークドラゴンの特殊召喚し
墓地の光と闇の竜を装備させました
サイバーダークドラゴンが破壊され墓地に置かれた時
装備カードとなった光と闇の竜のモンスター特殊召喚効果によって
破壊されたサイバーダークドラゴンを特殊召喚する事は可能ですか?
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 19:06:24 ID:/bVOa8IT0
>>340に追記
またサイバーダークドラゴンが光と闇の竜の効果によって
墓地からの特殊召喚が可能な場合
サイバーダークドラゴンに光と闇の竜を装備させることは可能でしょうか?
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 19:13:38 ID:Ljdc73kQ0
おそくなりましたが返答してくださった方ありがとうございます
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 19:13:45 ID:/bVOa8IT0
>>340>>341
すみません、自己解決しました…
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 19:31:35 ID:/MupuQGsO
>>339
創世神のテキストにある手札一枚はコストじゃなくて効果だろ
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 19:41:05 ID:ZoA4dx2XO
>>344
効果だな
346339:2008/03/04(火) 20:56:06 ID:dggBNrLc0
だな 半年ROMる
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 20:56:30 ID:REUygtSYO
ビートダウンに下級アタッカーは何枚くらい投入するのが普通?
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 20:59:25 ID:eQ0TI4OF0
16〜15くらいじゃね?
ただ最近はデッキ構築の自由度が増しているからそういう考えは捨てた方がいいかも
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 21:58:49 ID:GiaF2lUu0
クロスソウルのテキストに自分モンスター一体の代わりに〜ってありますが
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合は発動できないのですか?
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 22:05:08 ID:x7fJct9X0
>>349
普通にできる。
そもそも、クロスソウルは相手モンスターを生贄にできるようにするカード。
自分のモンスターがいようがいまいが関係ない。
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 22:08:53 ID:x7fJct9X0
ついでに質問。

ファントムオブカオスでblooーDをコピって相手モンスターを吸収した場合、
ターンエンドで装備モンスターは外れで墓地へ?それもとそのまま無意味な装備カードになったまま?

もう一つ
ファントムオブカオスでライラをコピった場合、効果で守備表示にした場合、次のターンでファンカスの表示変更を行うことは可能?
コピー効果は切れても効果の制約は持続するのかね?
352hireof:2008/03/04(火) 22:17:42 ID:sOZGZO2i0
カードの値段聞きたいんですが
カースオブドラゴンのスーパーレアのイラストがずれてるやつなんですがどれくらいしますか??
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 22:30:32 ID:baFrLIGAO
>>352
スレ違いだ
レートスレに行けよ
354349:2008/03/04(火) 23:00:07 ID:2fp0/XhlO
>>350
ありがとうございます
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/04(火) 23:54:20 ID:peOJxqCH0
ていうか>>1ぐらい読めよ…
いくらなんでも酷いぞ
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 01:09:18 ID:KcnDIBl5O
>>348
15だって!?
下級モンスター全般じゃなくてそのうちのアタッカー級のモンスターだけだぞ…?
そう俺が言ってるのは大体攻撃力1600以上の…
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 01:12:22 ID:rAXxq9Fv0
>>356
ビートダウンならモンスター戦闘主体なんだからそんなもんだよ
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 01:41:50 ID:KcnDIBl5O
よく考えたらそうだよ…
あはは、
>>357>>348どうもありがとう
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 04:49:05 ID:ryR7bWagO
>>358
解決したっぽいが最終的に決めるのは自分だ
1600以上15枚が少ないと思えば増やせばいいし、多いと思えば減らせばいい
何度か回して調整する。15枚とかは参考程度に。
テーマによってはモンスターが10枚のデッキもあれば、25枚のデッキもあるんだから
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 04:52:16 ID:A9lh6KRCO
ユベリッターを生贄にガイウスなどを召喚した時と
ユベリッターを生贄に死のデッキ破壊ウイルスを使用した時に
ユベラッヘを召喚する事は可能でしょうか?
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 08:11:51 ID:F5aZ6f7CO
対戦相手の人に、電動刃虫の効果で便乗を発動できないと言われたのですが
電動刃虫はダメージステップ終了時に相手がドローしますよね?
この終了時は、終了してすぐってことなんじゃないんですか?
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 08:52:55 ID:30AS8Wbe0
wikiをみてもよくわからなかったんで質問します。
噛み砕いて答えてもらえたら嬉しいです。

E−HERO ダーク・ガイアでセットされたペンギン・ナイトメアを効果対象にしたとき
ペンギン・ナイトメアの効果でE−HERO ダーク・ガイアが手札に戻りました。

E−HERO ダーク・ガイアの効果は
このカードの攻撃宣言時、相手フィールド上に存在する守備表示モンスター全てを
表側攻撃表示にする事ができる。(この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。
なのですが、wikiには以下のようにありました。
「リバース効果モンスターではないがリバースした時に誘発する効果モンスター」の効果は止まらない。

リバース効果モンスターとリバースした時に誘発する効果モンスターの違いってなんなんですか?
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 09:17:31 ID:Kt1XfZMI0
>>360
それは見事に、タイミングを逃すパターンです。

>>361
「バトルフェイズ終了時」はまだバトルフェイズ
「ターン終了時」はまだそのターン内
「ダメージステップ終了時」はまだダメージステップ

「終了時」とはこういうものです。
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 10:15:37 ID:F5aZ6f7CO
>>363言われてみればそうですね
ありがとうございます
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 10:25:33 ID:YH6t4Nt20
>>362
http://yugioh-wiki.net/index.php?cmd=read&page=%A5%EA%A5%D0%A1%BC%A5%B9&word=%A5%EA%A5%D0%A1%BC%A5%B9

リバース時に発動する効果を持つモンスターは、リバース効果モンスターの他にもいる。
これらは「リバース効果を無効にする効果」には無効にされない。
また、《抹殺の使徒》を喰らってもデッキから除外をしなくても良いメリットがある。

《ペンギン・ナイトメア》
《フォッシル・ダイナ パキケファロ》
《王族親衛隊》
《半蛇人サクズィー》
《不死王リッチー》


で、違いについて。

通常のリバース効果モンスターは
テキストに必ず「リバース:」と書かれている。
これらをダークガイアやガープは無効にするが、
ペンギンナイトメアのように「リバース:」とは記述されず、
「このカードがリバースした時、」など、テキスト中で別に効果発動条件を記述されている場合はリバース効果モンスターとは別物だと思っていい。

俺も最初は戸惑ったがこのように割り切ってください。
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 10:31:06 ID:H/GdUHS90
>>362
テキスト欄が「○○族/効果」なのか「○○族/リバース」なのかの違い
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 10:48:50 ID:FN46RN4F0
>>366
○○族・リバースという表記はありません

○○族・効果
「リバース:〜〜〜」という表記があるのがリバースモンスターです

「リバース:〜〜〜」という表記がないのはリバース効果ではありませんが、
第1期の頃のテキストで「○○が表になったとき○○する。」という表記のテキストがありますが
それはリバース効果になりますので注意(最新テキストではこれらはリバース:〜〜〜と修正されてます。)
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 11:11:14 ID:EHTy8EqTO
相手プレイヤーに戦闘ダメージかダイレクトアタックを決める事で
効果発動するモンスターでオヌヌメのやつを教えてください。
攻撃力は低くても強力な効果で召喚の容易なやつ!相場とかも分かればお願いします。
ザ・ルーグ?とか削る死霊みたいなやつです。お願いします。
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 11:18:30 ID:YH6t4Nt20
>>368
死霊
首領
白い泥棒
ミーネ
仮面魔道士
パーシアス
ヒノカグツチ
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 11:23:21 ID:ewrQuV/w0
八俣大蛇が入ってなくてかわいそす
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 11:28:28 ID:e4562lte0
ネオパーシアスもはいってなくね?
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 11:56:20 ID:A9lh6KRCO
>>363
なるほど、ユベルはタイミングを逃しますか…
ありがとうございました
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 11:57:05 ID:lhBbgUUb0
>>367
分かりやすく説明すると、って事だろ
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 11:59:11 ID:tWMKR3jhO
最近また遊戯王を始めようと思うんだが今の必須カードってなんなんだい?
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 12:17:02 ID:dlZZ3Tz4O
ダルシムに月の書されたんだが…裏側になるのか?

何か相手は魔法の場合はセットにならないって言ってるんだが…
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 12:20:50 ID:lhBbgUUb0
>>375
芳香されてないなら、魔法の発動はセットじゃないから発動できるだろ
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 12:21:10 ID:H9CZOy1OO
>>375
そもそも発動できない
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 12:23:49 ID:dlZZ3Tz4O
>>376-377
ふぇ?どっちなんだ??
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 12:28:20 ID:H9CZOy1OO
>>376
セットにするって効果だから発動できないって裁定出てたぞ確か
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 12:33:26 ID:H9CZOy1OO
一応確認してきた

任意じゃなくて強制だから不発になる
一応チェーンは積める
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 12:36:00 ID:dlZZ3Tz4O
>>380
サンクス!さっきまで月の書でボコボコにされてたが、もう怖くないぜ。
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 12:52:50 ID:lhBbgUUb0
あぁ、ダムルグがセットになるかどうか、という事か
勘違いしてたよスマン
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 13:11:52 ID:/doDf09SO
毒蛇トークンについて質問します。
強制転移などの効果で相手の場に送った毒蛇トークンを自分で戦闘破壊したらスネークポットのダメージを受けるのはどちらのプレイヤーになるのでしょうか?
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 13:39:29 ID:FN46RN4F0
ダークシムルグが存在する時は
カードをセットする効果自体発動できなくなりますので、
相手は月の書や見習い魔術師の特殊召喚効果自体発動できなくなります
ただし、リバース効果や強制的に発動する誘発効果などでカードをセットする効果が発動する場合は
効果は強制的に発動されますがこの場合、相手はセットをする処理が行われなくなります
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 13:42:15 ID:y/aWXpgI0
三幻魔って○○の場合でのみ特殊召喚するとありますが
死者蘇生できますか?
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 13:45:31 ID:FN46RN4F0
>>385
のみという表記がありますので、
たとえ蘇生制限を満たしても
テキスト以外の方法では一切特殊召喚できません
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 14:40:23 ID:KcnDIBl5O
相手の場に他にモンスターがいない場合、
自分の場にあるトーチトークンと相手の場に出したトーチゴーレムを強制転移で交換できますか?
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 15:10:42 ID:Yzlr3XlxO
電池メン−単一型が自分の場に2体居るときロックはかかりますか?
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 15:13:29 ID:qiQh95+IO
ヘルカイザー・ドラゴンを再度召喚するときに生け贄は必要ですか?
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 15:16:26 ID:XZi7YQZh0
>>387
できる
相手はトーチゴーレムしか選べないから

>>388
かからない
「電池メン−単一型」以外の雷族には攻撃できないだから
「電池メン−単一型」とは自分の場のそのカードすべてを指す

>>389
不要
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 15:19:50 ID:qiQh95+IO
>>390
ありがとうございます。

392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 15:23:28 ID:KcnDIBl5O
>>390
どうもありがとう
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 17:06:34 ID:W7pEP+7g0
メタモルポットの手札を捨てる行為は効果?コスト?
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 17:07:51 ID:W7pEP+7g0
>>393取り消し。
暗黒界発動できるから効果だった。
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 17:22:06 ID:AQjub/5sO
ビートダウンデッキにスケープゴートって必須ですか?

抜こうと思ってるんですけど
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 17:27:42 ID:z7+kC9LcO
>>393
効果
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 17:28:34 ID:KuIdqDW80
>>393
蛇足だがコストだとすると天罰食らってお互い手札無し、って状況になり得るぞ・・・

>>395
不要。モンスター2体以上並べてる時は発動できなくなるし、その後の展開にも支障が出る
とは言え強制転移との相性は抜群だしお好みで入れてもいいんじゃね
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 17:28:35 ID:enV8t5ts0
>>393
効果です。
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 17:39:12 ID:lF/rx5nTO
奪ったオネストの自己バウンス効果使ったら相手の手札に戻る?
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 18:03:31 ID:H/GdUHS90
>>383
おジャマトリオのテキストから類推できる通りと思われます

>>399
その通り
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 18:09:03 ID:lF/rx5nTO
>>400
サンクス
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 18:33:07 ID:KcnDIBl5O
死のデッキ破壊ウイルスを入れる場合、媒体になるモンスターは何枚くらい投入するのが普通?
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 18:40:21 ID:rAXxq9Fv0
>>402
俺は5枚
デッキの回転速度にもよるから一概には言えん
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 18:44:11 ID:KcnDIBl5O
>>403
そうか、ありがとう参考にしとく
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 18:46:15 ID:KuIdqDW80
俺は7枚。死デッキを得たら間違いなく撃てるようにしてある
大抵のデッキはあれ食らったら致命的だからね・・・
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 19:47:55 ID:CjQc2iNrO
既にフィールド魔法が表側で存在する時に、
新しく、違うプレイヤーがフィールド魔法を発動し、
それに対してサイクロンとかツイスターを発動した場合、
今までフィールドにあったフィールド魔法は破壊される?


カウンター罠で無効にした場合は、元々あったフィールド魔法は残るらしいけど
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 19:56:23 ID:woinwU8k0
キャプテン・ゴールドのサーチ効果は閃光を吸い込むマジック・ミラーで止まりますか?
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 20:04:45 ID:Kt1XfZMI0
>>407
手札で発動する効果だから無効になりません。
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 20:07:20 ID:1QNVViBH0
モンスターは何でもいいんですが、
例えばリボルバードラゴンの起動効果発動後、
チェーンで宝玉の祈りを発動しリボルバーを破壊した時、
チェーン1で発動したリボルバーの効果は適用されるんでしょうか?
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 20:17:40 ID:IMonuSoEO
>>406
残ります
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 20:24:24 ID:woinwU8k0
>>408
ありがとうございました
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 21:06:10 ID:OJGcPTu40
>>409
できない希ガス
サイクロンで永続魔法等を破壊したらチェーンで発動できないはずだから
効果もそれと同じように扱う気が・・・
ごめん、答えておいてなんだけどあってるかわからない
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 21:11:00 ID:1QNVViBH0
>>412
ありがとうございます。

なるほど、起動効果は駄目で
エリクシーラーみたいな誘発効果は残るってことですね。
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 21:13:35 ID:AQjub/5sO
>>397
ありがとうございます
前からいらない気がしてたのでこれでスッキリしました
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 21:47:22 ID:C/Qq7BXn0
水の精霊アクエリアって
相手がモンスターを召還してすぐ表示形式を変えることって出来るのでしょうか?
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 21:47:26 ID:tWMKR3jhO
久しぶりに遊戯王やりたいんですがどのデッキにもこれだけは入れとけってカードありますか?
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 21:48:30 ID:8gINFsRB0
ダークフュージョンの効果で手札のマグネットバルキリオンを素材とし
手札融合でE-HEROダークガイアを召喚できますか?
それとも正規の手順で召喚した後じゃないと素材にはできませんか?
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 21:52:44 ID:z7+kC9LcO
>>416
スレ違いだ
デッキ構築相談スレに行けよ
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 21:53:54 ID:tWMKR3jhO
>>418ごめんなさい><
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 21:56:10 ID:KcnDIBl5O
>>405
なるほど、ありがとう
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 22:01:08 ID:PEFDB5bTO
ドクマガイの効果は召喚に成功しても次の相手のスタンバイフェイズにドクマガイが存在しないと発動しませんか?
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 22:01:35 ID:Vzqn/vKAO
銀幕のミラーウォールについて質問です

こちらの大嵐にチェーンして相手が銀幕のミラーウォールを発動しました

相手曰く、「表側で存在する限り」と言うテキストが無いので、このターンは銀幕のミラーウォールの効果は有効になるみたいなんですが、どうなんでしょうか?

永続なので無理だと思うのですが・・・・
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 22:06:28 ID:IMonuSoEO
>>421
はいそうです
無闇に攻撃するとドグマが吹き飛ぶから気を付けて

>>422
永続の効果は場から離れれば無くなります
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 22:09:04 ID:09Lco4dV0
>>409
何故誰も突っ込まないのかわからないが普通にリボルバーの効果適用
なんのための優先権行使だという話になってしまう

>>415
相手モンの表示形式を変更するのはスタンバイフェイズ
相手がモンスターを召喚するのはメインフェイズ
召喚したときには既にスタンバイフェイズを過ぎてるため不可

>>417
融合可能
ラビエルとバルキリオンで7500のガイアとか夢があるけどつらいな

>>421
いないと不可
相手ドローフェイズに月の書などされると表側表示で存在しなくなるためこれも不可
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 22:17:53 ID:09Lco4dV0
わかりにくいので>>424に追加

>>417
手札融合可能
正規召喚しなくていい
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 22:18:21 ID:HhM1h9epO
質問です
アバター召喚時に激流葬や奈落の落とし穴は発動できますか?

天罰で無効出来るものと出来ないものを教えてください

・クリッターやキラートマト等墓地に行ったら発動されるもの
・死霊やマシュマロン
・ホルス系
・デスカリ
・帝

もしアバターを2体出したら攻撃力はどうなりますか?
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 22:18:30 ID:PEFDB5bTO
>>423
ありがとうございまあああす
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 22:23:54 ID:8gINFsRB0
>>425
ありがとうございます。でもデッキはおもくなりそうですね・・・
よく考えてみます。
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 22:26:31 ID:IMonuSoEO
>>426
既に召喚に成功してるので激流葬などを発動することはできません

クリッター・トマト→可能
死霊・マシュ→戦闘で破壊されない効果に天罰を発動することはできない
マシュに対してはダメ効果に天罰することが可能
ホルス・デスカリ→可能
帝→可能

アバターは、「アバター以外」のモンス+100となります
つまり2体とも同じ攻守になる
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 22:31:10 ID:Kt1XfZMI0
>>426
アバターの「魔法罠発動不可効果」はチェーンに乗る。
それに激流葬などをチェーン可能。
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 22:32:42 ID:09Lco4dV0
>>426
激流葬・奈落ともに発動可能
もちろん奈落はアバターが自身の効果で1500以上になってた場合のみだが

2体出した場合両方ともアバター以外のモンスター+100になる
2000のモンスターがいる場合には両方とも2100のような具合で

アバターに関しては遊戯王Wikiに詳しいことが書いてあるのでそちらもどうぞ


天罰で無効にできるのは主にチェーンブロックに乗るようなもの
そこに書いてあるものは全て無効にできる
ただし死霊はハンデス効果、マシュはダメージ効果に対してのみ
戦闘破壊耐性は無効にできない

>>428
遊戯王Wikiにあるカオスゲートの欄のガイアゲートのところを見てみるといい
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 22:40:21 ID:tCTe0VlNO
質問ですが光の召集の効果で捨てた光属性モンスターはそのカードの効果で回収はできますか?
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 22:43:35 ID:09Lco4dV0
>>432
回収可能
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 22:45:52 ID:8etDISS90
質問です。
自分のバトルフェイズ中、異次元からの帰還を発動させ、
数体のモンスターを特殊召喚しました。
相手はこれに対して激流葬を発動できますか?
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 22:46:06 ID:tCTe0VlNO
>>433 ありがとうございます。
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 22:48:54 ID:09Lco4dV0
>>434
発動できます
蛇足ですが奈落の落とし穴の場合は対象を取らない効果なので帰還した攻撃力1500以上のモンスター全てが除外されます
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 22:49:13 ID:8gINFsRB0
>>431
重ね重ねありがとうございます。
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 23:03:07 ID:C/Qq7BXn0
>>424
ありがとう
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 23:04:53 ID:IMonuSoEO
>>430>>431
あれチェーンに乗るのか…
すまんかった
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/05(水) 23:05:36 ID:8etDISS90
>>436
ありがとうございます。
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 01:08:16 ID:m/IpD30PO
フールが表効果を発動している場合アルカナライトルーラーの召喚に使えますか?
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 01:19:42 ID:lAJ+71g/O
>>369
d。参考になりました。
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 01:21:03 ID:lAJ+71g/O
下げ忘れました…すみません…
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 01:27:00 ID:Vau/OYxY0
ヒーロー・ブラストが相手のフィールド上にモンスターがいなくても発動可能のようですが
相手のフィールドに破壊できない攻撃力のモンスターがいても発動可能ということでしょうか

破壊できないが、コストとして手札にモンスターが戻るという形で
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 01:58:44 ID:PmU+VDxI0
相手の場にエンジェルO7、自分の場にユベルがいる時、
エンジェルO7の効果によってユベルのエンドフェイズにモンスターを生贄にする効果は
無効にされますか?また、その場合ユベルは破壊されますか?
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 03:34:18 ID:6I5PgPE10
ダイヤモンドガイの効果で墓地に送られた魔法の発動を無効にする方法は魔法を除外する以外にありますか?
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 03:58:46 ID:EGhRFKZp0
>>446
転生の予言などでデッキに戻す。
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 08:53:34 ID:A6jL8Ai50
>>444
そういうことみたい。
「手札に戻す」は絶対に満たさなければならないが
「破壊する」を必ず満たす必要はない
ディメンション・マジックのようなものですね。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 08:56:32 ID:A6jL8Ai50
追記

破壊できない場合でも発動できるけど
一応、強制だから破壊できるモンスターがいるならそれを破壊しなければならない。
破壊自体任意のディメンション・マジックを例にしたのは悪かった。
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 11:22:12 ID:xJLBQdkBO
特殊召喚について質問です

ライオウはチェーンに乗らない特殊召喚を無効にでき、チェーンにのる特殊召喚は無効にできないと聞きました

しかし、チェーンにのる、のらないの区別ができません

どこで区別したら良いのでしょうか?
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 11:49:12 ID:A6jL8Ai50
>>450
個別確認、としか言いようがないです。
遊戯王カードWikiやエキスパートルールHP、公式HPのFAQなど参照してください。
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 11:50:29 ID:JNaHCJG40
>>450
http://yugioh-wiki.net/index.php?cmd=read&page=%C6%C3%BC%EC%BE%A4%B4%AD&word=%A5%C1%A5%A7%A1%BC%A5%F3%A4%CB%BE%E8%A4%E9%A4%CA%A4%A4

特殊召喚の分類 †
 「チェーンに乗らない特殊召喚」
 「モンスター自身の召喚ルール効果による手札からの特殊召喚」のこと。
 《サイバー・ドラゴン》などの特殊召喚のこと。
 モンスターの特殊召喚を無効にするカウンター罠(《神の宣告》《昇天の角笛》《昇天の黒角笛》など)や《ライオウ》が無効にするのはこの特殊召喚。
  《光神機−桜火》など妥協召喚モンスターは「召喚ルール効果による手札からの通常召喚」。
  《神の宣告》《昇天の角笛》による無効は可能(通常召喚を無効にするため)。

  《冥王竜ヴァンダルギオン》や《冥府の使者ゴーズ》は誘発効果であるため、自身の効果による特殊召喚だがチェーンにのることとなる。
  《神の宣告》《昇天の角笛》《昇天の黒角笛》のいずれでも対処できない一方《天罰》で無効化できる。

 「チェーンに乗る特殊召喚」
 魔法カード、罠カード、モンスターのチェーンに乗る効果(起動効果、誘発効果など)の発動による特殊召喚のこと。
 この特殊召喚を無効にするには、そのカードの発動自体を無効化する必要がある。
  魔法カード:《早すぎた埋葬》や《融合》などには《マジック・ジャマー》《神の宣告》など魔法カード発動を無効にする効果。
  罠カード:《リビングデッドの呼び声》などには《盗賊の七つ道具》《神の宣告》など罠カード発動を無効にする効果。
  モンスター効果:リクルーター、《冥王竜ヴァンダルギオン》や《冥府の使者ゴーズ》などに対しては《天罰》《死霊騎士デスカリバー・ナイト》など。

 他方で、効果の発動を許し、効果処理で成功した特殊召喚を無効にすることは出来ない。
  例
  《早すぎた埋葬》を《ヂェミナイ・エルフ》対象に発動、効果処理をしてフィールドに《ヂェミナイ・エルフ》を特殊召喚。
  このタイミングにおいて《王宮の弾圧》《神の宣告》《昇天の角笛》などを発動し特殊召喚を無効にすることは不可能。
  もしもこの特殊召喚を無効にするのなら、《早すぎた埋葬》を《王宮の弾圧》《神の宣告》やその他の魔法無効化効果で発動を無効にしなければならない。

 ただし、チェーンによって特殊召喚できなくなる永続効果が適用され不発にされることはある。
  例
  《早すぎた埋葬》を《ヂェミナイ・エルフ》対象に発動、これにチェーンして《烈風の結界像》を《リビングデッドの呼び声》で特殊召喚。
  逆順に効果解決を行った場合、《ヂェミナイ・エルフ》の特殊召喚は処理できず不発となる。
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 11:51:00 ID:JNaHCJG40
丸々コピペだけど、分からないならWikiで該当のページを確認してください。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 12:43:37 ID:YcjDiL8YO
サイドラ、ドグマガイ、青血、コンタクト融合体、剣闘獣の融合体、ザ・トリッキー、フォートレス、ギガサイバー
レインボードラゴン、レインボーダーク、裁きの竜、ウリア、ハモン、ラビエル、VXYZ融合体、ダークアームドドラゴン、ダーククリエイター、カオス系、天魔神エンライズ・ノーレラス、ネオダイダロス
デビルドーザー・電池メン業務用などの墓地のモンスター除外して特殊召喚するモンスター
この当たりかな。まだ多数いると思うけどこの辺を覚えとけばいいと思う(もちろん自身の効果で特殊召喚したときのみ無効にできる。虹の引力などで特殊召喚されたものは無効にできない)

また、ダークシムルグは起動効果による特殊召喚なので無効にすることはできない
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 13:22:22 ID:XYPnvrre0
王宮の弾圧でマクロコスモスを無効にすることはできますか?
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 13:25:24 ID:Vau/OYxY0
>>449
いえ、わかりやすくありがとうございます
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 14:05:27 ID:JNaHCJG40
>>455
これは流石に酷い質問だな

何で弾圧でマクロコスモスを無効に出来ると思った?
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 14:16:53 ID:xJLBQdkBO
>>452

詳しく教えていただきありがとうございます
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 14:21:10 ID:74aIxdsw0
裁きの効果にチェーンしてサンダー・ブレイクを使うとチェーンで先にサンダー・ブレイクの効果で裁きを破壊しますよね?
そのあと裁きの効果は発動するのでしょうか?
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 14:22:23 ID:otCmwf4P0
>>459
逆順処理でそのまま裁きの効果も発動
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 14:23:03 ID:tQeOHBj60
>>457
自分の手札またはデッキから「原始太陽ヘリオス」1体を特殊召喚する事ができる。

この一文じゃね?
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 14:24:52 ID:H5JF0OqX0
>>457 お前のほうが酷くて痛い罠
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 15:13:21 ID:P6+Hon6LO
>>455
弾圧とマクロと確認してきたけどそれらしき記述がなかった

素直に電話確認したほうがいい
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 15:21:07 ID:74aIxdsw0
>>460
ありがとうございます
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 16:33:05 ID:kr9pESLRO
デッキに戻す効果のあるカードで
融合モンスターをデッキに戻さなければ
ならない場合は融合デッキ戻していいん
でしょうか
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 16:34:47 ID:xaZqSlKTO
>>465
うん
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 16:43:50 ID:eUT6m5gj0
チャリオットの表側効果の時リクルーターを破壊してコントロールを得た場合
リクルーターの効果は発動するのでしょうか?
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 18:05:51 ID:fVBWBCkFO
>>455
1年前くらいに確認した時は調整中

>>467
発動可能
同時に発動条件を満たすのでチェーン処理を行う
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 18:22:17 ID:hbm4pfq1O
ライトロードのガロスの効果って他のライトロード一匹につき二枚ですか?
モンスターが多いほど墓地に送るってことでいいんですよね
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 18:23:38 ID:XYPnvrre0
>>463
ありがとうございました。電話してみます。
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 18:46:35 ID:tXmbHy+FO
ホルス8で、既に出ていた生還の宝札のドローする効果を無効にし破壊できますか?
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 19:48:32 ID:eUT6m5gj0
>>468
サンクス!
一旦墓地に送られてからコントロールを得るわけか
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 19:54:11 ID:sPSvChOl0
裁きの龍って、召喚条件を満たしていれば
死者蘇生などで墓地から特殊召喚可能ですか?
お願いします。
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 20:12:20 ID:PdAIhEZ6O
>>473
一度正規召喚した後なら可能、してないなら蘇生制限にひっかかり不可
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 20:16:34 ID:ClYDz3HA0
亜空間物質転送装置にチェーンして月の書を発動した場合どうなりますか
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 20:19:45 ID:sPSvChOl0
>>474
どうもです。
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 20:21:20 ID:jPciDI1N0
>>476
少しはwiki見るなどして調べような?
そうしたら君の求めたい結果は出てくるはずだ
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 20:24:29 ID:0cuIfoyW0
>主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。

まぁある程度質問側にも誠意ってもんが欲しいと思ったのは一度や二度じゃないが
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 20:29:22 ID:YcjDiL8YO
裁きの龍
FAQ †
Q:蘇生制限を満たした場合、墓地・除外から特殊召喚できますか?
A:できません。(08/03/04)
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 20:32:26 ID:8TSs1fbFO
テキストを読めばわかりそうなものだが
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 20:40:53 ID:QTqsGQ4cO
王宮の弾圧についてなんだが、
いつから最新のテキストにある『特殊召喚を含む効果』まで無効に出来るようになったの?
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 20:49:03 ID:DEJVLPCjO
ユベル第二のブラックホールみたいな効果を黒い忍者は回避できる?
両方とも発動(帰還)がエンドフェイズで処理がよくわからない
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 22:46:01 ID:2FnJ7hg2O
>>474
お前は何を言ってるんだ


つか裁きの龍の同じ質問何回目だよw
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 22:53:22 ID:7M83dhvf0
>>474

おまえ、カード見直してこい
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 23:01:43 ID:gR/0gTYP0
質問です。
ライトロード・エンジェル ケルビムの効果>相手フィールド上のカードを2枚まで破壊する。
上記の効果では必ず2枚まで破壊しなければいけないで合ってますか?
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 23:05:12 ID:+CibyZb40
2枚まで破壊する=0枚破壊する or 1枚破壊する or 2枚破壊する
仮に0枚破壊を選んでも、効果自体は発動するため天罰等でカウンター可能
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 23:08:41 ID:gR/0gTYP0
>>486
ありがとうございます。
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 23:16:25 ID:otCmwf4P0
>>482
出来るが結果的には無理
ユベル第二の効果はフィールドにモンスターがいる限り発動する
つまり逃げて戻ってきたらその瞬間にまたブラックホール発動になる
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 23:39:13 ID:2FnJ7hg2O
>>488
wiki見る限りだと発動は一度に見えるが
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 23:47:04 ID:NDVT+WOMO
>>471
ホルス8の効果は「魔法カードの発動を無効化することができる。このカードの効果で無効されたカードを破壊する」とでも言ったところか。
すでにフィールド上に表側表示で存在している魔法カードには干渉できないので無理。
同様に魔法を受けないLV6ならB地区下でも攻撃できるが、LV8になると守備表示になる。

>>475
逆順処理で月の書の効果適用→亜空間の効果適用になる。
この時裏守備を亜空間転送したなら、裏のまま除外することになる。
裏のまま除外についてはWikiのタイムカプセルの項に書いてあるかもしれない
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/06(木) 23:47:49 ID:otCmwf4P0
>>489
何処を?
てかテキスト読む限り回数制限ないんだけど・・・


気になるし明日聞いてみるかな
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 00:08:08 ID:PwzmIWcOO
《代打バッター》や《火口に潜む者》などで戦線を維持したりスピリットモンスターを使うことで自軍の影響を軽減できる。

wikiのこの文章を読む限り1ターンに1回
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 00:08:10 ID:kZhZpTRsO
強制転移などでコントロールの移った裏側のモンスターは、洗脳解除を使用すると持ち主のもとに戻りますか?
それとも、裏側なので判別できずそのままですか?
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 00:09:47 ID:h7URSlfj0
>>486
任意効果だから、0枚の場合は発動自体しなくね?
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 00:27:41 ID:iEY9WRx6O
>>491
>>492が言ってる部分で判断した
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 00:31:39 ID:3vo//1ccO
早すぎた埋葬で特殊召喚したサイバードラゴンにアーマード・サイバーンをユニオンさせました。早すぎた埋葬がサイクロンなどで破壊された場合サイバードラゴンは破壊されますか?
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 00:33:20 ID:gXiJWjGg0
>>490
事務局回答で亜空間は不発になると言っていたんだが
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 00:43:27 ID:kZhZpTRsO
>>496サイバードラゴンの代わりに、アーマードサイバーンが破壊されます


亜空間物質転送装置って、表のモンスターしか除外できないんじゃないか?
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 00:46:33 ID:CBb/dVjX0
>>475
亜空間は裏だけ
逆順処理で月→亜空間だから、亜空間は不発になる
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 00:51:04 ID:1ryVw0li0
ブレコンで奪った解放の付いた宝玉獣を生贄にガイウスを召還した場合、魔法罠ゾーンに宝玉獣置くのと、ガイウスで除外するの、どっちが先に処理されるんでしょうか?
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 00:52:02 ID:wB685IU90
>>495
まえ、ダンディ出すと、トークン破壊されるって裁定もらったんだけどな

まあ、573のことだし明日もう1度聞いてみるよ
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 01:07:32 ID:zX7uRLmGO
>>500
ガイウスが召喚された時点で解放はフィールド上には存在しない

ガイウスと解放の発動タイミングが同時だがガイウスが強制、
解放が任意だからガイウスの効果を先に発動する

(同時に複数の効果が発動したときはターンプレイヤーの強制→非ターンプレイヤーの強制→ターンプレイヤーの任意→非ターンプレイヤーの任意の順にチェーンを積む)

除外できるカードはガイウスが召喚された時点でフィールド上に存在するカードのみ
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 01:10:11 ID:zX7uRLmGO
眠いから文章が変だな
すまん
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 01:13:29 ID:1ryVw0li0
>>502
ありがとうございます、やはり処理はその順でよかったのですね。
・・・先に解放が処理されて、ルビーカーバンクルを除外できれば勝てていたのに・・・orz
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 01:18:27 ID:j6Yn4o3XO
最近復帰してまともなルールを覚えたくて書き込んだんだが

こっちが相手の裏守備に攻撃

裏守備が異次元の女戦士だったので天罰発動して無効にして破壊
ってできる?
もしできるなら違うモンスターにまた攻撃はできる?
つまんない質問ですまん
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 01:18:28 ID:zX7uRLmGO
>>504
どのみち除外できないぞ
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 01:28:49 ID:JA5GPoi90
生贄召喚すると解放はタイミング逃すはずだ
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 02:02:21 ID:rKXHuoIw0
>>500
ルビーを奪って生贄にしてガイウス→ガイウス効果で除外
ここまではいいとして

宝玉獣は生贄にされた場合永続魔法にならないよ。
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 02:02:51 ID:rKXHuoIw0
ああ、開放装備か。聞き流してくれ。
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 02:03:37 ID:r1AuFnspO
相変わらず、いい加減な回答が目立つな
質問者が気軽に質問できるようになったと同時に、回答者も気軽に回答できるようになってしまったは大きな弊害と言える
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 02:16:35 ID:h7URSlfj0
>>500
《宝玉の解放》の任意効果は発動タイミングが発生しない

>>505
《天罰》によって無効にし破壊する事が可能
バトルステップ(戦闘)の巻き戻しは無関係なので、再び攻撃する事はできない
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 02:41:19 ID:j6Yn4o3XO
>>511
よくわかった!
どうもありがとう
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 02:57:32 ID:B6ParNaQ0
スピリットバリアを使用している相手に
貫ガエルの効果でダイレクトアタックをすると、
貫ガエルのもう一つの効果の相手魔法罠を破壊する効果は発動しますか?
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 08:49:58 ID:MZL4l9Me0
>>513
Wikiの「直接攻撃」より抜粋

>攻撃力0のモンスターが直接攻撃しても、戦闘ダメージが発生しないため
>「直接攻撃に成功した」とは言わず、直接攻撃に成功した際の効果は発動しない。
>《グラッジ》が良い例である。

あとは類推できるよね?
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 09:37:24 ID:kN4SmWWuO
究極完全態・グレート・モスについて質問です
進化の繭を装備したプチモスが場に出てちょうど6ターン目(自分のターンで数えて)に手札に究極完全態・グレート・モスが無いと、特殊召喚できないんですか?
それとも、6ターンを過ぎた後に手札に来ても特殊召喚できるんですか?
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 09:49:38 ID:J451M8BU0
巨大戦艦の組み方の参考を教えて下さい・・・
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 10:15:02 ID:x7sQvCBN0
ライトロードマジシャン ライラに、落とし穴を発動することは出来ますか?
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 11:00:08 ID:PwzmIWcOO
>>517
可能です

具体的には
ライラが優先権を使って効果を発動した場合、ライラ効果発動(対象を指定)→チェーン発動落とし穴
逆順処理によりライラ破壊→ライラで指定したカードを破壊

優先権を放棄した場合、ライラ召喚(優先権放棄)→落とし穴発動
結果、ライラ破壊のみ
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 11:10:25 ID:x7sQvCBN0
>>518
ありがとうございました。
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 11:32:39 ID:B6ParNaQ0
>>514
ありがとうございます。
理解しました。
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 11:43:49 ID:71foPJZa0
>>515
Wiki
>テキストには「特殊召喚する事ができる」とあるのだが、このカードは特殊召喚モンスターであり、 通常召喚することはできない(FAQ参照)。
>それも、デッキからできるわけではなく、手札のみである。 
「デッキから」等の語句が無いのでデッキからの召喚は不可能

6ターン目以降の進化については知らん
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 11:45:07 ID:U1g7bZHR0
未来融合で召喚したモンスターが破壊され墓地に送られました
墓地から死者蘇生で蘇生は可能ですか?
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 11:45:21 ID:71foPJZa0
まぁこれは俺の見解だが、恐らく6ターン目じゃないと無理かな。
>【6ターン後】の「プチモス」を生け贄に捧げる事で特殊召喚する事ができる。
6ターン後ってばっちり書いてあるから以降は含めないかと。
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 11:48:24 ID:71foPJZa0
>>522
未来融合は融合召喚扱い
蘇生制限に引っかからないので可能
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 11:48:36 ID:32KhhCdR0
>>522
未来融合による特殊召喚は融合召喚であり、
正規の方法で特殊召喚されて墓地へ送られているため墓地から特殊召喚可能です
また、融合召喚でしか特殊召喚できない融合モンスターは特殊召喚はできません
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 11:50:20 ID:32KhhCdR0
>>525
訂正

融合召喚でしか特殊召喚できない融合モンスターの場合は未来融合で
特殊召喚したしないにかかわらず死者蘇生で特殊召喚できません
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 12:00:18 ID:wB685IU90
ユベリッターの効果はエンドフェイズに1度だそうです(´・ω・`)

う〜んデッキ構築考え直したほうがいいか
528未来融合質問者:2008/03/07(金) 12:00:52 ID:U1g7bZHR0
>>524
>>525
>>526

丁寧なご回答ありがとうございます。
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 12:23:05 ID:soOszLIeO
光と闇の竜の無効にするに対して天罰で倒せますか?
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 12:29:46 ID:fVVqM6vG0
>>529
天罰はチェーンに乗る効果に対し発動可能
当然できる
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 12:37:31 ID:71foPJZa0
>>529
おk

カウンター罠だから天罰も無効にならんしな
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 12:37:44 ID:soOszLIeO
ありがとう。こんなことも知らずにパーミやってる俺乙
533515:2008/03/07(金) 12:44:09 ID:kN4SmWWuO
回答ありがとうございました
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 12:44:27 ID:71foPJZa0
>>532
ちょwwパーミ使いかよww
ナカーマ
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 19:39:48 ID:4NcX34UF0
終末の騎士やレベルアップモンスターなど効果の都合上
デッキを見る処理が入った後はシャッフルしないといけないのでしょうか?

「シャッフルする」という記述がないからデッキを見ることができる
みたいに言っていた人がいたので気になったのですが・・・・・
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 19:50:33 ID:cxirD40+0
>>535
デッキの中身を見たらシャッフル
これが常識です。
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 19:54:44 ID:3UIUlGn80
常識ってかルールだからシャッフルしなかったら反則でジャッジキル食らう
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 19:58:42 ID:4NcX34UF0
>>536,537
ですよね、かなり強く主張されたので
今まで間違っていたのだろうかと不安になっちゃって・・・
ありがとうございました
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 19:59:56 ID:gSMG4RdRO
神の宣告で無効にできる召喚とは特殊召喚もでしょうか?
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 20:07:57 ID:PwzmIWcOO
>>539
旧テキストかな?
召喚、反転召喚、特殊召喚を無効にできる
ただし特殊召喚はチェーンに乗らないもののみ。具体的には>>454を参照
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 20:08:53 ID:9gpYrikR0
質問なんですがダムルグを出した後で
O7出したらダムルグの効果って無効になりますか?
すでに発動されてるから無効化されないと
自身は思うんですが
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 20:09:12 ID:4NcX34UF0
>>539
召喚・反転召喚・特殊召喚いずれにも対応していますが
無効にできる特殊召喚はチェーンに乗らないものだけです

具体的には召喚ルール効果(俗称)と呼ばれるもので
「D-HERO Bloo−D」や「ラヴァゴーレム」「ダーク・アームド・ドラゴン」「サイバードラゴン」
他には「キメラテック・フォートレス・ドラゴン」、VWXYZ系の融合モンスターもそうです

チェーンにのる
「冥府の使者ゴーズ」や「ダーク・シムルグ」「ネフティスの鳳凰神」に加えて各種リクルーター
などの特殊召喚は無効化できません
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 20:11:36 ID:4NcX34UF0
>>541
セットを不可能にする永続効果は残りますが
手札、墓地から召喚する起動効果は無効化されます
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 20:16:13 ID:9gpYrikR0
>>543
すばやい対応ありがとうございました。
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 20:22:09 ID:kZhZpTRsO
誰か、>>493をお願いします


それと、wikiのデュアルの項目には表示形式変更後に再度召喚可能とあるのですが、蘇りし魂には表示形式変更後に再度召喚不可能なので足枷となる、とありますがどちらが正しいのでしょうか?
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 20:44:34 ID:4NcX34UF0
>>493
裏側表示のモンスターも元々の持ち主の場へ戻ります
>>545
表示形式を変更した後に、再度召喚を行なう事はできますが
再度召喚した後には変更することができません
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 20:45:44 ID:gSMG4RdRO
>>540
>>542
回答ありがとうございます。
ならばチェーンブロックを作る作らないというのはテキストで判断するしかないのでしょうか?
判断基準がいまいちわからないのですが・・・教えていただければ幸いです。
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 20:57:58 ID:4NcX34UF0
>>547
自身の効果で自身やその他のモンスターを召喚するカードは大抵チェーンブロックを作ります
例えば
ゴーズの効果を発動→ゴーズ自身を召喚
融合を発動→融合・儀式モンスターを召喚

チェーンに乗らないものはルールとして決まっているもので

墓地に闇属性のモンスターが3体いるときのみ特殊召喚可能というルール(ダームドなど)
相手にモンスターがいるときのみ特殊召喚可能というルール(サイバー・ドラゴンなど)
墓地のモンスターを除外することで召喚可能というルール(天魔神など)
特定のモンスターを墓地に送ることで融合デッキからそのかーどを特殊召喚可能というルール(VWXYZ、フォートレスなど)

こんな感じです
間違いやすいですが
ダーク・シムルグの場合は
ダーク・シムルグの起動効果を発動→コストとしてモンスターを除外し自身を召喚という処理なので
チェーンに乗ります
微妙にテキストが違うので注意してください

自分の墓地の闇属性モンスター1体と風属性モンスター1体を
ゲームから除外する事でこのカードを手札から特殊召喚する


獣戦士族モンスター1体と機械族モンスター1体をゲームから除外し、
手札から特殊召喚することができる。(チェーンに乗らない バルバロスUr)
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 21:13:38 ID:eGMCShdW0
ラッキーチャンス2枚発動して、アルカナ召喚時にラッキーチャンス1枚ずつに表と裏を
選択させて、どの面が出ても必ず一枚はドローってできますか?
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 21:15:59 ID:gSMG4RdRO
>>548何度もすいません助かります。
結構複雑なんですね。
先日友人と勝負したとき死者蘇生や名推理でモンスター(このときはいずれも混沌の黒魔術師でした)を特殊召喚したのですが、この場合は自身の効果で特殊召喚したわけではないからを無効にされて正解ということでよろしいですか?
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 21:25:50 ID:4NcX34UF0
>>550
死者蘇生や名推理自体に神の宣告をうち無効化することは可能ですが
チェーンに乗った効果で特殊召喚されている為(名推理の効果→特殊召喚)
特殊召喚効果が適用された後に神の宣告を発動する事はできません
特殊召喚に成功して処理が終えていますので。

特殊召喚
↓←←←神の宣告ポイント
特殊召喚完了
↓←←←←優先権ポイント(チェーンして奈落、激流葬ポイント)



名推理←(宣告ポイント)
効果で特殊召喚完了
↓←←←優先権ポイント

こんな感じです
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 21:34:11 ID:gSMG4RdRO
>>551
うわーそれじゃ混沌の黒魔術師は特殊召喚できてたんですね?
なんかおかしいと思ってたんですよ・・・
その図のお陰で理解できました。友人にも説明できそうですありがとうございました!!
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 21:49:28 ID:kZnBVCUoO
アルカナフォース チャリオットの表の効果で相手モンスターを戦闘破壊した時、相手モンスターは墓地を経由しますか?

wikiで次元の裂け目が発動してても特殊召喚できると書いて会ったので経由しないと思うんですが。
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 22:22:13 ID:zX7uRLmGO
巨大戦艦は畳で倒せる?
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 22:37:40 ID:32KhhCdR0
>>553
この効果は相手モンスターが戦闘で破壊されて墓地へ送られて(除外されて)から発動する効果ですので
戦闘で破壊された相手モンスターは一度墓地へ送られてます(除外されてます)

>>554
巨大戦艦と名のついたモンスターの召喚時のカウンターを乗せるのは誘発効果だから
それにチェーンをして畳返しを発動すれば破壊できる
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 22:39:51 ID:zX7uRLmGO
>>555
サンクス
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 23:12:37 ID:kZnBVCUoO
>>555ありがと


では破壊した後、蘇生される前にリミリバ等を発動して特殊召喚を防ぐことはできますか?
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 23:14:20 ID:0DY/qwCyO
ダーク・シムルグは死者蘇生出来るの?
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 23:14:50 ID:9bRhhPHnO
マジックシリンダー攻撃反射した場合、剣闘獣の効果は使えますか?
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 23:20:05 ID:4NcX34UF0
>>558
できます、召喚制限などはかかっていません
普通にモンスター2体をリリース(笑)してアドバンス召喚(笑)することも可能です。
自身を手札・墓地から特殊召喚するのはルール効果ではなく
起動効果です

>>559
攻撃自体を無効化されているのでできません。
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 23:24:59 ID:9bRhhPHnO
>>560
ありがとう
ではディメンションウォールはどうですか?
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 23:25:52 ID:0DY/qwCyO
>>560

リリースですか(笑)
よく意味が分からないけど何かフィッシングみたいだ
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 23:34:10 ID:4NcX34UF0
>>561
自分の受ける戦闘ダメージを相手に移す効果ですので発動できます

このカード相手に効果を与えるというものの為
ワイルドマンなどの罠カードの効果を受けないモンスターに使っても
相手にダメージを与えることができます。

ちなみにあくまでも戦闘ダメージとして扱われますので
アルカナフォース]Y−THE TEMPERANCEや和睦の使者などでダメージを0にすることも可能です。
(クリボーは相手ターンのみなので不可)
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 23:35:18 ID:caLte9z8O
プリズマーの効果で融合デッキからモンスターカードを落とすことができますか?
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 23:37:59 ID:9bRhhPHnO
>>563
大変わかりやすい説明ありがとうございました
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/07(金) 23:59:06 ID:kZhZpTRsO
>>546助かりました、ありがとうございます
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 01:12:37 ID:cdz69uDi0
自分フィールド上に夜霧のスナイパー(ダーク・クリエイターを指定)が存在します。
相手がダーク・クリエイターを特殊召還した時、優先権を行使してクリエイターの効果を発動できますか?

また、早すぎた埋葬で蘇生制限を満たしたダーク・クリエイターを蘇生した場合はどうでしょうか。
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 01:19:39 ID:aLqpYYUc0
すまない、よければ誰か>>445をお願い
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 01:47:29 ID:OF3FGo9UO
>>568 多分にウベルのは効果だから、生け贄も破壊も発動しなくなると思う
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 02:15:09 ID:FrA8938iO
>>568ユベルの生け贄を捧げる効果は誘発効果なのでエンジェルO7により無効になりますが、生け贄を捧げなかった場合の破壊される効果も無効になるため、破壊もされません

付け加えると、ユベルが破壊されてもユベリッターを特殊召喚することはできません
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 02:26:34 ID:aLqpYYUc0
>>569
>>570
生贄のところが曖昧だったから困ってた
ありがとうございます
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 02:29:10 ID:4NgwW4lm0
相手がディスクガイを蘇生したときに発動する効果にチェーンしてエネミーコントローラーで奪った場合
ドロー効果はどちらのプレイヤーになりますか?
また、同じようにバルバロスを3体の生け贄を捧げて召喚した時にエネミーコントローラで奪った場合も教えてください
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 02:40:31 ID:WGL6saumO
>>572
チェーン解決終了時のコントローラー
であってるはず
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 02:45:24 ID:RG1ycuhp0
>>567
夜霧の誘発効果の処理が終わるまでクリエイターの起動効果は発動できない
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 02:48:27 ID:FrA8938iO
>>572wikiのバルバロスより
Q:生け贄召喚時の効果に《エネミーコントローラー》をチェーンして、コントロールが変わった場合、どちらの場のカードが破壊されますか?
A:「《神獣王バルバロス》の効果を発動したプレイヤー」から見た相手のカードが破壊されます。(08/01/16)
(《エネミーコントローラー》を発動した側のカードが破壊される。)
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 02:50:09 ID:jnh0u5TW0
確認したいんだけど自分の墓地に効果が及ぶカードを発動させた時
それが対象を取らない効果だったら相手にDDクロウを発動されても
先に相手に除外させてその後墓地に前者の効果を適用できるカードがあれば
それを選んで問題なく発動できる

…で合ってる?イマイチ自信が無くて
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 02:56:36 ID:FrA8938iO
それであってる
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 02:58:57 ID:Uyj2jd6I0
>>572
《D−HERO ディスクガイ》の場合、発動プレイヤーが発動された効果を使用する

>>576
具体例がなければ断言できないが、その解釈で正しい
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 03:03:57 ID:jnh0u5TW0
>>577
サンクス、すまん
それを踏まえてわかりやすく例えるならこうか

F・G・D召喚しようと龍の鏡発動

相手がDDクロウで墓地のドラゴン1枚除外

それでも墓地(とフィールド)に5枚以上ドラゴンが残っていればそのまま除外して召喚可能。
(ミラクルフュージョンやダメドラでも同じ事がまかり通る)
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 04:16:59 ID:Uyj2jd6I0
>>579
それらのカードは効果処理時にカードを選択するので、その解釈で正しい
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 06:18:24 ID:iYoIJMWqO
ゴブリン突撃部隊などが、攻撃して守備表示になったあと
魔法、罠などで攻撃表示にできますか?
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 07:05:40 ID:oVLjjYliO
テキストに「〜のみ特殊召喚可能」て書いてあったら蘇生制限満たしてても召喚制限も満たしてないとできませんか?

また、ダムドの場合は墓地に三体の闇モンスターがある時のみなのでダムドを蘇生するためにはダムド含む闇三体の場合なのか、ダムドは別で闇三体の場合のみ蘇生可能のどちらですか?
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 07:13:48 ID:oVLjjYliO
訂正
テキストに「〜時のみ特殊召喚可能」て書いてあったら蘇生制限満たしてても召喚制限も満たしてないと蘇生できませんか?
また、ダムドの場合は墓地に三体の闇モンスターがある時のみなのでダムドを蘇生するためにはダムド含む闇三体の場合なのか、ダムドは別で闇三体の場合のみ蘇生可能のどちらですか?
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 07:17:36 ID:2qk9qiweO
>>583
〜のみ特殊召喚可能 のモンスターは手札からしか特殊召喚できません
蘇生制限を満たしていても無理です
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 07:22:58 ID:2qk9qiweO
>>584
に追記

〜の効果でのみ の場合はその限りではありません
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 08:47:02 ID:oVLjjYliO
>>584-585
回答ありがとうございました
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 10:09:30 ID:OF3FGo9UO
>>581 可能。あくまであいつらの効果は「プレイヤーの任意の表示形式の変更」が出来なくなるだけなので、重力解除等で表示形式を変更出来ますし
最終突撃命令があれば、守備にならない(一旦守備になった後、最終突撃命令の効果ですぐに攻撃表示になる)ので毎ターン攻撃が可能です。
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 10:44:18 ID:3yahwWI70
暗黒よりの軍勢で対象を2体選択した時、1体をクロウで除外された場合無効になりますか?
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 10:47:51 ID:Q/DP68JL0
>>588
サルベージと同じで、残った1枚だけ回収
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 10:54:31 ID:3yahwWI70
>>589
ありがとうございました
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 11:16:39 ID:cV2YWZEBO
ライトロードを生け贄にケルビムを召喚した時に激流葬が発動し、効果のコストでウォルフが墓地に送られた場合、ウォルフは激流葬の発動後に特殊召喚されますか?
長文スマソ
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 11:18:39 ID:3p8yW+yR0
>>591
ウォルフの効果は強制発動なのでタイミングを逃さずに
これらのカード処理が終了した後に
このカードの効果が発動して特殊召喚されます
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 11:24:05 ID:cV2YWZEBO
>>592
どうもありがとうございました。
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 12:01:20 ID:cdz69uDi0
>>567
ありがとうございました
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 12:02:05 ID:cdz69uDi0
>>594
アンカーミス
× >>567
>>574
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 12:11:35 ID:gOFqI5IhO
オネストについて質問です

オネストの効果で上がる攻撃力は、オネスト効果を受けたモンスターが戦闘を行う相手モンスターの度に変動しますか?

それとも、効果を発動した時の“相手モンスターの攻撃力をプラス”のままでしょうか?

分かりづらくてすみません
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 12:17:32 ID:gOFqI5IhO
↑sage忘れスマソ
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 12:21:14 ID:cdz69uDi0
>>596
効果解決時での相手モンスターの攻撃力分だけプラスします。
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 12:25:25 ID:gOFqI5IhO
>>598
有難うございますm(_ _)m
助かりました
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 12:43:08 ID:iYoIJMWqO
>>587
助かりました
ありがとうございます
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 12:49:52 ID:U9rYprRhO
王宮の弾圧について質問です。
剣闘獣の特殊召喚は打ち消せますよね? その場合どのタイミングで発動するべきなのでしょうか。
結果的に剣闘獣はどうなるのでしょうか。
もう一つ
召喚雲やミイラの呼び声による召喚に対してはどのタイミングで止められるのでしょうか。
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 13:11:35 ID:XcOgHhxPO
ドグマガイは3体のDを生け贄にすることのみと書いてあるのですが、死者蘇生などで復活できますか?
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 13:26:31 ID:cdz69uDi0
>>602
のみと表記されている時点で不可能。
あと、ドグマの召喚条件はD3体でなくDを含む3体。
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 13:28:47 ID:OF3FGo9UO
>>601 召喚雲やミイラの呼び声、ヴァルハラ等は、その効果の使用宣言時(ミイラの呼び声の発動時ではなく、効果の使用の宣言時)に弾圧をチェーンし、そのカード(呼び声自体)を破壊します。

剣闘獣は…ちょっと分かりません。ナーガが一番近いかと思われるのですが、そちらもまだ調整中のようですので。
恐らく、剣闘獣が戻るのはコストなので、800ライフを払う事で後続は出ず、戻った剣闘獣もデッキの中に戻ったままになるのではないかと思われますが…
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 13:30:48 ID:7zicoPio0
ドラグーンD endを未来融合で召喚し
その後破壊されました、D HEROを墓地より除外する事で蘇生できますか?
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 13:34:36 ID:Er+5smeu0
できれば>>549に対応してくれれば嬉しいのですがw
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 13:38:43 ID:OF3FGo9UO
>>605 正規手順で融合された扱いとなり、蘇生制限を満しているので可能です。

>>606 処理は個々に行われるので、問題は無いハズです。
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 13:40:04 ID:7zicoPio0
ご回答ありがとうございました
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 13:45:07 ID:3yahwWI70
>>605
未来融合は融合召喚扱いだから蘇生制限を満たす
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 13:46:01 ID:3yahwWI70
リロードしてなかった(´・ω・;:.;,;:.;,.:,,:..
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 14:34:45 ID:U9rYprRhO
>>604
効果の元になるカード破壊する、と
ってことは効果使おうとした切り込み隊長自体を破壊できるんですね。
剣闘獣はなるほど、コスト払って効果無効のパターンになるわけですか。
ありがとうございました。
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 14:39:16 ID:tdJUBq4DO
チェーンに乗る特殊召還と乗らない特殊召還は分かったんだが、なんで乗るのは神宣で無効化出来ないんだ?
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 14:48:28 ID:d4j6ob7f0
>>612
一般には
チェーンに乗るものは「特殊召喚を成功させる」までが一連の効果処理
よって、成功後にカウンターはできない
ということになってます。

まあ、これも理屈ではなくそういうものだと納得するしかない。
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 15:23:05 ID:XcOgHhxPO
ダッシュガイが墓地にいるときは任意にドローしたモンスターを特殊召喚できらすか?
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 15:25:57 ID:XcOgHhxPO
誤字すみません
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 15:32:32 ID:4xmaqPLe0
>>614
ドローフェイズにドローしたカードのみです。
なのでリロード、手札断殺、積み上げる幸福などで
ドローフェイズ中に何らかの方法でドローできれば可能です。
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 15:45:02 ID:mHeodOUo0
韓国版カードを入手したのですが、
これは英語版同様に色つきスリーブさえあれば混ぜて使用してもいいのですか?
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 15:45:19 ID:jDG5hHPw0
>>617
使えます
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 15:46:10 ID:mHeodOUo0
>>618
ありがとうございます。
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 16:23:01 ID:RJjZuUT+0
>>612
チェーンに乗る特殊召喚を無効にしたいならその特殊召喚を行うカード自体に撃てってことだよ。

死者蘇生での特殊召喚に対しては神宣を撃てないけど死者蘇生の発動に対しては撃てるってこと。
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 17:18:34 ID:wck/BOwk0
優先権でちょっと質問なんだけど

(相手)おジャマ・キングに融合解除を発動

(自分)了承

場にイエロー、ブラック、グリーン特殊召喚

この特殊召喚に対してエネコンでおジャマ一体コントロール奪取しようとしたんだが、
相手が優先権行使ということでおジャマ・デルタハリケーンの発動後にエネコンがチェーンという形になるといわれた。

すまん、ちょっと日本語おかしいところあるかもしれんがこの判定でいいの?
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 17:29:08 ID:4ppQ/OpvO
ガイアの餌と死デッキの媒体兼ねたモンスター探したら呪印と黒曜石しかいねえ
なんとかしろ
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 17:30:52 ID:TslOc9q10
自分がダメドラやギガプラなどの効果を発動させた時相手が除去などの
モンスターをフィールドから離す効果をそいつらに向かってチェーン発動して除去した場合
その発動させた効果はどうなりますか?お願いします
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 17:31:24 ID:Uyj2jd6I0
>>621
ターンプレイヤーはモンスターの特殊召喚に成功した時、優先権を放棄せずに通常魔法カードを発動する事はできない
従って、《おジャマ・デルタハリケーン》が発動される前に《エネミーコントローラー》の発動する事が可能
625621:2008/03/08(土) 17:45:04 ID:wck/BOwk0
>>624
>>ターンプレイヤーはモンスターの特殊召喚に成功した時、優先権を放棄せずに通常魔法カードを発動する事はできない
すごくわかりやすい回答ありがとう!
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 17:50:12 ID:qcqqQyccO
ライトニングゴーレムの効果に月の書でチェーンしてライトニングゴーレムを裏にしたら、ライトニングゴーレムの効果は不発しますか?
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 19:22:24 ID:2qk9qiweO
>>626
なりません
起動効果を無効にするには効果を無効にしなければなりません
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 19:27:02 ID:G2Fk0QtR0
ブルーサンダーT45について教えて下さい。
wikiに、↓のような一文があったのですが、理解できません。
>また機械族の為《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》に吸収されてしまうのも痛い。(サンダーオプショントークンは墓地に送ることができないので吸収されないが)

フォートレスが特殊召喚される時、トークンは居なくなるのでしょうか?
また、フォートレスの攻撃力はトークン×1000アップするのでしょうか?

629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 19:30:48 ID:O5hBQmHb0
>>628
本体は機械族だからそのまま吸収される
トークンはカードじゃないから墓地に送れず、吸収されない
また、ブルーサンダートークンは本体がなくなってもなくならない
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 19:54:22 ID:FrA8938iO
時の機械タイムマシーンで、死霊ゾーマなどのカードをフィールドに特殊召喚できますか?
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 19:59:33 ID:Q/DP68JL0
>>630
墓地に落ちたとき「モンスター」ではなく「罠カード」と扱うので不可
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 20:03:21 ID:FrA8938iO
>>631ありがとうございます
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 20:44:49 ID:8sClencU0
遊戯王を始めようと思うのですがどのスターター等がオススメだとかありますか?
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 20:47:34 ID:64NP72/k0
>>633
黒い男が黒いスイカ持ってるやつ
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 20:52:05 ID:U9pu65EoO
初心者なので、オークションでカードを買おうと閲覧してたのですが、【ホルアクティ】ってカードがありました。
オリカですか?
オリカは当たり前ですが、公式には使えませんよね?
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 21:04:36 ID:OF3FGo9UO
>>635 勿論、オリカですし、使用は出来ません。

あと、これは私見なのですが、あまり最初からオークションを頼るのは、やめた方が良いかも知れません。(初心者向けの基本カードセットとかならば別ですが)
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 21:17:01 ID:6qlhw3BmO
異次元の裂目を発動中に、死のデッキ破壊ウイルスなどのモンスターを生け贄にして効果を使用するカードは発動できますか?
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 21:20:12 ID:P0fxrXCFO
電池メン単一型が2体以上並んでる時は、切り込みロックと同じように相手は攻撃できないのでしょうか?
また、単一が2、ライオウ(雷族)1がフィールド上にいる時はどうなるのでしょうか?
ご指南の方よろしくお願いします。
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 21:41:05 ID:cdz69uDi0
>>637
生贄は可能。

>>638
単一型の効果は単一型以外の雷族を攻撃できなくなる。
逆に単一型が何体並んでいようが単一型を攻撃することはできる。

>単一が2、ライオウ(雷族)1がフィールド上にいる時
ライオウには攻撃できず、2体の単一はどちらも殴れる。
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 21:47:17 ID:P0fxrXCFO
>>639
ありがとうございます!
単一外してきます!!
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 21:47:26 ID:6qlhw3BmO
>>639
どうもありがとうございました。
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 21:49:20 ID:I3v4Toey0
戦闘破壊されたダークファミリアの効果の特殊召還に対して激流葬は発動できますか?
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 21:53:49 ID:WGL6saumO
>>642
ダメステ中なので不可

天罰で止めましょう
644名無しさん@手札いっぱい:2008/03/08(土) 21:56:10 ID:GQP35hBd0
上に便上しますが、
裏守備のダーク・ファミリアを虚無魔人が破壊したら
効果は使えませんよね?
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 21:56:51 ID:cdz69uDi0
>>644
できない。
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 21:59:55 ID:/ABaLRJ30
問題なく発動できると思う。
だが両方裏側守備表示の時はどうだろう?
カードのテキストに「特殊召喚」って書いてあるから大丈夫だと思ってるけど。
ちなみに戦闘破壊の場合は、ダメージステップ中だから激流の発動ができないと思う。

ところで結界像出てても融合ってできたっけ?
特殊召喚の中に融合召喚が含まれているって解釈だったんだけど、
別物なのかな?ゲームでは結界像いても融合できるみたいだけど…
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 22:16:23 ID:dhtmcoklO
原則として、通常召喚以外のモンスターのプレイは全て特殊召喚として扱う
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 22:24:36 ID:/ABaLRJ30
>>646
つまり、融合もできないってこったね。
ゲームとOCGじゃ違うルールあるもんね、ありがとう。
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 22:31:46 ID:VXvNLL4/0
>>644
注:揚足鳥です。
便上(べんじょう)じゃなくて便乗(びんじょう)だろw
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 22:32:29 ID:3p8yW+yR0
>>646
それって結界像と同じ属性の融合モンスターを特殊召喚したんじゃね?
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 22:33:32 ID:U9pu65EoO
636さん、有難う御座いますm(__)m
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 22:43:43 ID:/ABaLRJ30
>>650
いや、烈風の結界像のときにE-HERO ヘルスナイパーをだな…
本人お決まりの言い訳「ゲームでは出来た」が入ったもんで、
ゲーム持ってない俺は悔しくて涙目でwikiったものの融合について触れられてないから、
真っ赤な顔で書き込んだんだ、答えてくれた皆、ありがとう。
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 23:16:14 ID:plAlYzmd0
質問ですが、

王家の生贄の発動にチェーンして相手フィールド上のネクロバレーを破壊した場合
王家の生贄の効果は発動されるのでしょうか?
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 23:27:45 ID:jDG5hHPw0
>>653
発動条件なので、発動にチェーンしてネクロバレーを破壊しても、王家の生贄の発動を止めることはできません。
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 23:28:45 ID:/ABaLRJ30
ただの発動条件なので、発動はとまらない、だと思う。
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 23:42:49 ID:wnqmCUmZO
今売ってる漫画GXでも買ったらカードついてきますか?
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 23:43:20 ID:plAlYzmd0
>>654>>655
ありがとうございますー
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/08(土) 23:48:15 ID:dhtmcoklO
>>656
今売ってるカードを買っても漫画はついてくるから安心しろ
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 02:29:57 ID:Xe6/JGb80
相手の墓地のオネストに死者蘇生して手札に戻る場合って持ち主の手札に戻る?
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 02:39:07 ID:mnsrUzmiO
>>659
効果を発動した場合は持ち主の手札に戻る
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 03:11:45 ID:Xe6/JGb80
>>660
d
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 06:57:53 ID:Gd03bt400
>>629
遅くなりました。
分かりやすい説明ありがとうございます。
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 10:01:00 ID:CwDe0Q/LO
電動刃虫でライダーを戦闘破壊したとき、電動刃虫の効果は発動されますか?
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 10:56:21 ID:hrlOT+zaO
質問失礼します
なんだか最近パックやストラクが絶版になりはじめていると聞いたのですが
デュエリストパックはヨハンや十代3などわりと最近のものも生産終了したのでしょうか?
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 11:00:59 ID:/JgNdtob0
>>663
電動刃虫は、ダメステ終了時に効果発動って書いてあるだろ?
その時点だとライダーは既にフィールドを離れ墓地だ
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 12:49:17 ID:CwDe0Q/LO
>>665
ありがとうございます。
人に教えた後で不安になったので…
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 13:27:08 ID:BEAxc9yIO
サイバー・ウロボロスの効果で暗黒界の尖兵ベージを捨てた時
ベージの効果でベージを特殊召喚できますか?
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 13:46:20 ID:nx9NisEl0
>>667
サイバー・ウロボロスの『手札のカード1枚を墓地に送るのは、「コスト」』
暗黒界の尖兵ベージの特殊召喚効果はコストによって捨てられた場合は発動しないのでこの場合は無理
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 14:00:01 ID:BEAxc9yIO
>>667ありがとうございます
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 14:02:23 ID:ad3/E/5zO
血の代償の意味が分からん。
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 14:31:00 ID:Sg4gjBYQ0
最近友達に薦められて遊戯王を始めようと思うんだが、まず何を買えばいいのかな?
予算は4000円くらいでお願いしたいんだが
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 14:31:17 ID:mu1nSa0b0
>>670
簡単に言えば500ライフ払ってルール上1ターンに一度の通常召喚の権利を1回分買うということ。

673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 14:32:56 ID:mu1nSa0b0
>>671
↓を3つ買えばかなり強い
ttp://www.konamistyle.jp/ecitem/item44608.html
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 15:04:01 ID:Y3A+l/yPO
>>670

自分のメインフェイズに(1ターンに1度の通常の権利を使用し)手札から、☆4モンスターを通常召喚します。

更に「血の代償」の効果で500ライフを支払います。これで私は更に1回の通常召喚権を得たので、更に手札からもう1体、☆4モンスターを通常召喚します。

更に私は500ライフを支払いもう、一度通常召喚の権利を得ます。この召喚を使用、自分の場の2体のモンスターを生け贄に捧げ、☆8モンスターを通常召喚します。


って流れが自分のメインフェイズ中か相手のバトルフェイズ中に出来る、っていう永続罠。


他にも、デュアルモンスターを召喚→500払って召喚権ゲット→その召喚権を使いデュアルモンスターを再度召喚

ってのも出来る。
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 15:30:34 ID:+M7kQr8XO
ライトロード・ケルビムとライラの除去効果についてなんだが、
それぞれ効果処理時に表じゃないと効果は適用されない?
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 15:37:59 ID:Df7UgarN0
ユベリッターを天罰で破壊したいんだけど、いつ破壊できる?
リッターが破壊されたときのドラッヘ特殊召還に天罰を発動したら
無理と言われた
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 15:41:35 ID:wRWrE/IQ0
>>675
帝と同じならケルビムは適用されるが、コナミのことだから違う可能性もある
ライラは適用されない
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 16:02:35 ID:+M7kQr8XO
>>677
クス
問い合わせた方が確実って事か…
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 16:27:08 ID:ZLWtslwiO
もう遊戯王引退してパックとか久しく買ってないんだけど、今は必ずレアが入ってるってガセだよね?
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 16:27:15 ID:RdCaUM5q0
ライフが6000
場もがら空きで、墓地にネクロガードナーなど障害になるカードもありません。

相手が攻撃力7500のガイアをわざわざ2体召喚しましたが?
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 16:29:49 ID:uc9eSJh40
>>680
単にオーバーキルしたいだけだろ
もしくはクリボー対策
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 16:30:05 ID:+c2lxDw3O
>>680
単なるイヤガラセと思われ
「もうやめて! 俺のライフはゼロよ!!」とでも返したらよろし
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 16:31:37 ID:RdCaUM5q0
>>681
なるほど

>>682
おk マッチでぬっころしてきます
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 16:32:45 ID:R5SlrQIO0
>>683
つかマルチ死ね
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 16:58:09 ID:hJQyxtc0O
質問なんだが、
相手がネクロバレーを発動しているときに墓地で効果が発動するカードの効果は無効になる?

黄泉ガエルやらリクルーターやら
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 17:01:33 ID:cFlXed7i0
>>679
本当。試しに5パック買ってみ?
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 17:08:29 ID:E4YZtNUX0
質問です

自分フィールド上にサイバードラゴンが存在し、伏せカードはアタックリフレクターユニットです
相手が地割れなどの除去カードを発動した時、アタックリフレクターユニットを発動すると
処理はどのようになりますか?
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 17:10:57 ID:ZLWtslwiO
>>686
え、まじですか…!!(゜д゜;)

良い時代だなー…
レスどもでした。
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 17:16:14 ID:cFlXed7i0
>>687
逆順処理でリフレクター→地割れの順で処理する
つまり、リフレクターで召喚されたバリアドラゴンが地割れで吹き飛ぶ
地割れや地砕きは対象を取らないので効果解決時に存在するモンスターの中から選ばれる
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 17:17:53 ID:wRWrE/IQ0
>>685
ならない
ネクロバレーが無効にするのは墓地のカードを対象にする効果
黄泉やクリッターは墓地で発動する効果
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 17:20:39 ID:O+tapEPP0
質問です。
ダイヤモンドガイの効果で通常魔法が墓地に送られました。
次の相手のターンで相手が大寒波を発動したら次の自ターンで墓地の通常魔法を発動することはできますか?
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 17:23:14 ID:E4YZtNUX0
>>689
ありがとうございました
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 17:38:19 ID:Sg4gjBYQ0
>>689
質問した人とは別の人なんだが、それってつまり、対象を取る効果(死者への手向け等)だったら、空振りになるってことだよな?
そのへんややこしくて…
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 17:40:41 ID:cFlXed7i0
>>693
その通り。
対象をとる効果はチェーンに乗せる段階(発動時)に対象を指定するため、
解決時にそのモンスターが存在しない場合は空撃ちとなる。

何が対象を取って何が対象を取らないかは結構ややこしいのでwiki見るなり電話するなりした方がいい。
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 17:49:01 ID:RZLgsJ7B0
妹がこれにはまって俺もやろうと思うんだけど何から買えばいいのかな?
一応昔魔力カウンター使うカード入ってるパックぐらいまで買ってたんだけど・・・
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 17:53:14 ID:cFlXed7i0
>>695
とりあえずwikiのカードリスト見て気に入ったストラクチャーデッキ買ってみるといいよ
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 18:06:04 ID:Wf7cN9EuO
デュアルモンスターは一度デュアルしたらその後デュアルしなくても効果は続きますか?
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 18:08:37 ID:TSY4qRN30
帝王買え
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 18:11:39 ID:TSY4qRN30
>>697
一度再度召喚したらフィールド上に残ってる限りしなくてもいいと聞いた
離れたらもっかいしないと効果発動しないらしい
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 18:12:49 ID:Y3A+l/yPO
>>691 墓地の魔法をプレイする事は出来ません。

>>697 フィールドを離れたり、裏守備になると、効果はなくなります。
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 18:20:54 ID:Wf7cN9EuO
>>699-700
ありがとうございます。大好きです。
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 18:41:34 ID:c3Mn7Ee70
ダイヤモンドガイで通常魔法墓地送ってその魔法の効果って
神宣で無効にすることできますか?
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 18:46:50 ID:RZLgsJ7B0
ありがとう、帝王のなんとかを買ってみます
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 19:25:30 ID:2fjGRxd9O
>>676その特殊召喚に天罰は可能
もっというとリッターの全破壊効果にも天罰は撃てる、これならたぶんタイミング逃して進化しないと思うけど、自信ないから誰か頼む
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 20:02:13 ID:S5q8p5+4O
>>702
できない
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 20:03:06 ID:JTAvtZDr0
OCGでおススメの場所は?
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 20:05:29 ID:Df7UgarN0
>>704
ありがとうございます
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 20:09:48 ID:qBvKlsC50
「ユベル」モンスターが《天罰》によって破壊された場合についての処理は調整中だと聞き及んでいる
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 20:26:53 ID:TSY4qRN30
>>703
言い忘れたけど帝王買ってなんだかんだ言われてもしらんからな
一応自分で調べて買えよ
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 20:32:50 ID:C78J1xTh0
相手が「大嵐」を発動させました
そのとき自分は「マジックジャマー」を発動させましたが、相手はマジックジャマーを対象に「魔宮の賄賂」を発動させました
そのときもう1枚伏せていた「マジック・ドレイン」で「大嵐」を無効にすることはできますか?
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 20:34:59 ID:0fq78Cy60
>>710
無理です
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 20:44:50 ID:C78J1xTh0
ありがとうございます
それでは、相手がモンスターを1体召喚したときに、相手に確認を取らずに「奈落の落とし穴」を2枚発動させることはできますか?
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 20:46:29 ID:Y3A+l/yPO
出来ません
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 21:08:49 ID:cFlXed7i0
>>710
お前はもうちょっとチェーンと優先権について勉強して来い
いくらなんでもそんなんじゃ対戦相手も困るだろ
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 21:11:48 ID:wRWrE/IQ0
相手の場に電池メン単三型が攻撃表示で1体存在しています
自分がアルティメットインセクトLV3の効果でアルティメットインセクトLV5を召喚しました

この場合電池メンの攻撃力はどうなりますか?
収縮だと電池メン自身の効果で元に戻り、効かないとのことですが・・
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 21:22:31 ID:hJQyxtc0O
>>690
ありがとう
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 21:34:30 ID:39UB9tX70
ファントム・オブ・カオスでレッドアイズ落して黒炎弾打った場合ってダメージは0?2400?
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 21:37:42 ID:MiDD8sac0
>>717
そもそもファントムオブカオスで通常モンスターはコピーできない
プリズマーならいけるがその場合はプリズマーの攻撃力分ダメージ
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 21:41:44 ID:39UB9tX70
d
そうだった…
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 22:08:31 ID:5wfKrdWE0
>>708
まえ、聞いたら進化できると言われたよ
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 22:28:11 ID:qBvKlsC50
>>720
マジか
賄賂と便乗の処理と同様の理屈っぽいな
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 23:04:40 ID:9c59MMUnO
ライラの効果にエネコンチェーンした場合って破壊効果は適用されますか?

同様に月の書の場合も適用されますか?

723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 23:08:48 ID:R4dvK/4G0
能動的に守備表示にする必要があるのでダメです。
つまり守備表示になったから発動する効果ではないということです。
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 23:14:41 ID:F1kiKMI/0
横からですみませんが

じゃあ、ライラってB地区でロックがかかるんですね
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 23:43:16 ID:R4dvK/4G0
左様
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 23:45:27 ID:G0bN3XJ90
初歩的な質問ですみませんが、
ライトロードのデッキからカード捨てる効果って
払えない場合はどうなります?
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 23:47:41 ID:D7MSD36O0
>>724
いえす
B地区はチェーンに乗らないので召還した時点で守備表示になる。
効果で守備にできないのでB地区は破壊できない
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 23:52:10 ID:XMXUpA/M0
充電池メンって漏電の対象?
一応名前が充「電池メン」なんだけど・・・
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 23:52:18 ID:tin5Q+GYO
Wikiでは、継承の印は墓地に同名モンスターが四体居ても発動できると書いてありましたが何故できるのでしょうか?
相手に質問されて納得の行かせる答えが出せないと使えない事にされてしまうので・・・
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 23:55:09 ID:cFlXed7i0
>>728
どんな形であれ名前にその語句が入っていれば対象とみなされる
例えば、「ロイド」と名の付くモンスターなら、「E・HERO ネク『ロイド』・シャーマン」も対象だ
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/09(日) 23:59:58 ID:XMXUpA/M0
>>730
じゃあ充電池メン3体でも漏電使えるってことですね
ありがとうございます
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 00:13:28 ID:IW9mw4H20
>>726
デッキが足りなかったらある分だけ墓地送り、追放者やマクロコスモス等が出ていたら除外する
墓地に送れなくても問題は無いしデッキの枚数が足りなくてもドローするまでは負けにならない
但しケルビムだけはコスト(発動条件)なので所定の枚数を必ず送れる状況でないと効果を発動できない
>>729
テキストがどうあろうとコンマイが「三枚以上」という裁定を下した以上そちらが優先される
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 00:21:39 ID:6dyTOORt0
なるほど、足りなくても問題ないんですね。
これで一気に戦術の幅が広がりました。
ありがとうございます。
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 00:25:21 ID:xTxaaQYFO
>>732
コナミから正式な裁定が有ったとは知らなかった

どうもありがとうございました
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 12:57:11 ID:F0zZjNoz0
《光神テテュス》で相手の《地球巨人 ガイア・プレート》に攻撃しました。
ダメージ計算時に、手札の《オネスト》の効果を使った場合、

1.まず《地球巨人 ガイア・プレート》の効果で《光神テテュス》の攻撃力が1200になり、その後《オネスト》の効果で攻撃力4000になる。
2.《オネスト》の効果が適用され《光神テテュス》の攻撃力が5200になり、その後《地球巨人 ガイア・プレート》の効果で攻撃力2600になる。
3.その他

どうなるのでしょうか?
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 13:33:27 ID:ZJA19b1vO
どっちの効果もダメージ計算時なんだよな…チェーン組んだ順番によるんじゃないかな?

自分オネスト発動→相手のガイアがチェーンする形で発動→「1」

相手ガイア発動→チェーンしてオネスト→「2」

だと思うケド、ちょっと自信無い、ゴメン
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 13:42:20 ID:gOAoEUAX0
>>735
正直とても難しい質問だな
まずはじめにガイアプレートの攻撃力半減効果は永続効果(チェーンブロックを作らない)で
オネストの攻撃力うp効果は誘発即時効果(チェーンブロックを作る)

1.まず《地球巨人 ガイア・プレート》の効果で《光神テテュス》の攻撃力が1200になり、その後《オネスト》の効果で攻撃力4000になる。
2.《オネスト》の効果が適用され《光神テテュス》の攻撃力が5200になり、その後《地球巨人 ガイア・プレート》の効果で攻撃力2600になる。
3.その他

なんだが1.と2.は両方ともできる
オネストの発動タイミングはダメージ計算時なら自由なので
まずオネストの効果を発動してガイアプレートの効果を処理する形でもいいし(これが2.)
ガイアプレートの効果の処理が終わってからチェーン1としてオネストを使ってもいい(これが1.)


オネスト自体がまだ調整中の項目の多いカードだから
自分にうまく相手を説き伏せるだけの力がなければ使わないのが無難だな
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 13:43:58 ID:ClmhMMaO0
Q:攻撃力・守備力を半分にする効果の種別は何ですか?
A:永続効果です。(08/01/12)

Q:攻撃力・守備力を半分にするタイミングはいつですか?
A:ダメージ計算時のみ適用され、攻撃力・守備力を半分にします。(08/01/12)

永続効果だからチェーンに載らない
オネストで上がったのち半分になると思われる→2

けど同じく自信はない
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 13:45:06 ID:F0zZjNoz0
>>736-737
ありがとうございます!
チェーン次第ですね・・・

難しいので相手が岩石デッキ使う時は、天使デッキ使わないようにします・・・
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 13:46:29 ID:F0zZjNoz0
>>738
ありがとうございます!
こういう状況が発生したらコナミに問い合わせるのが一番みたいですね・・・
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 14:31:17 ID:HbdAeNhD0
盗人の煙玉のハンデスは、破壊竜ガンドラなどの効果で「破壊され除外された」時発動しますか?
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 15:28:16 ID:gOAoEUAX0
「破壊」が条件なのでその後に除外されようがちゃんと発動する
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 15:42:08 ID:m/YWb3rW0
剣闘獣のデッキに戻すのはコストと聞いたのですが
スキルドレイン発動中でも剣闘獣をリクルートできますか?
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 16:04:45 ID:HbdAeNhD0
>>742
ありがとうございました。
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 17:15:25 ID:k81Im/mrO
質問させていただきます。

自分フィールド上に攻撃表示の【ライトロードマジシャンライラ】と攻撃表示の【お注射天使リリー】が存在しています。

この時に【マジシャンズクロス】を発動し、【お注射天使リリー】を選択、元々の攻撃力を3000にしました。

その後、そのターンの攻撃を封じられた【ライトロードマジシャンライラ】の『自身を守備表示にし、魔法or罠を一枚破壊する効果』を『メインフェイズ1』で使用することはできますか?



wikiにはメインフェイズ2は可能とありましたが、メインフェイズ1の場合が載ってなかったので。

お願いします。
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 17:27:07 ID:291xDUkgO
携帯からなんですが質問お願いしますm(__)m

メタルリフレクトスライムとアポピスの化身は発動後モンスター扱い出来るんですよね?
って事は生け贄にも使えるのですか?
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 17:29:27 ID:5Py7T69G0
>>746
できるよ。
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 17:31:17 ID:F0zZjNoz0
>>745
マジシャンズ・クロスによって封じられるのは攻撃だけなので、問題なくメインフェイズ2で
ライトロード・マジシャン ライラの効果を発動できます。

>>746
生け贄にすることができます。
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 17:33:27 ID:lmsvE+P80
《マジシャンズ・クロス》には《ライトロード・マジシャン ライラ》の効果発動に関する制約はないので
普通にできます。という結論になるかと
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 17:40:24 ID:DWWcWGcmO
正規融合したD-ENDが除外されて異次元からの埋葬で戻した場合自身の効果で蘇生出来ますか?
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 17:43:52 ID:WnF2Rk8CO
エンドオブアヌビスの効果で
ダムドの召喚を妨害できますか
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 17:50:25 ID:refOKQNd0
>>750
除外と墓地の行き来ではリセットされないから蘇生OK

>>751
墓地のカードを対象にしないから無理
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 17:55:44 ID:DWWcWGcmO
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 17:57:09 ID:DWWcWGcmO
ミスったww>>752だたww
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 18:04:28 ID:gOAoEUAX0
>>743
調べてみたがどうもそのケースへの解答が載っているところがなかった
一応天罰の場合、デッキに戻った剣闘獣は特殊召喚効果を使えずそのまんまということになっているが

スキドレと天罰は結構性質の違うカードだから当てにならないな
自分で事務局に電話してくれとしか言えない
すまんな
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 18:26:56 ID:k81Im/mrO
>>748
>>749
ありがとうございます!ヾ(´∀`)ノシノシ
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 19:59:00 ID:m/YWb3rW0
>>755
わざわざ有難う御座いました
今度、事務局に電話してみます
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 20:05:49 ID:hkPC5MeA0
雲魔物キロスタスを守備表示にして破壊した時、道連れを発動して相手モンスターを破壊する事はできますか?
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 20:19:55 ID:hYkCMzUwO
ゾンビマスターの効果発動にチェーンして月の書をゾンビマスターに使ったら墓地からモンスターは特殊召喚されませんよね?
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 20:22:06 ID:DDl25rHDO
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 20:27:25 ID:hYkCMzUwO
>>760
ゾンビマスターのテキストに「このカードが表側で〜」書いてあったので質問してみたのですが特殊召喚できないんですね。
ありがとうございました
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 20:27:33 ID:ClmhMMaO0
>このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
この文章によりチェーンして月の書などで裏側表示にしたり、奈落で除外、破壊した場合
効果処理時にゾンビマスターが表側で存在しないため不発になります
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 20:31:34 ID:hYkCMzUwO
>>762
やはりそうでしたか!
ありがとうございます
>>760はテキストと合わないのでなんかおかしいと思ってました
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 21:49:51 ID:8QfjmcHd0
ディスクガイの効果ってスキドレで消える?
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 21:54:56 ID:ClmhMMaO0
>>764
もちろん消える。
しかし効果そのものは発動し、効果処理時に場に表側で存在しなければ2枚ドローできる

例:埋葬→ディスク蘇生、ディスク効果発動→チェーンで激流葬や月の書、強制脱出装置など
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 22:02:45 ID:8QfjmcHd0
>>765
d
難しい処理だな
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 23:02:21 ID:WnF2Rk8CO
>>752
やっぱり無理ですか
ダムドの効果も阻害できないのでしょうか
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 23:09:53 ID:E2mXVLMX0
>>767
ダークアームドドラゴンの効果に墓地で発動する効果はありせんし、
墓地の闇属性モンスターを除外するのはコストで効果ではなく
墓地のカードを対象にするカード効果もありませんので
エンド・オブ・アヌビスの効果の影響は受けません
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 23:25:48 ID:TEXh+hPd0
>>766
まーなw
発動したらそのカードは
場に残ってる必要はないってことさ。

サイクロンで発動したミラフォ破壊して場から
消しても効果は止められないだろ?
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/10(月) 23:29:36 ID:TEXh+hPd0
>>769
悪い、スキドレが絡んでたんだな。
ちょっと例え悪かった。スマン。
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 00:09:01 ID:zSsmuEno0
ちょっと質問があるんだが
Aのライフポントが1000
Bのライフポイントが1000

これでBの攻撃力3000のモンスターを
Aが攻撃表示の死霊ゾーマで攻撃したら
Bの勝ち?それとも引き分け?
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 00:17:16 ID:D7RCrzyy0
>>771
ライフ0になった時点でAの負け
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 00:18:27 ID:VMPdqF/w0
>>771
この場合、ダメージ計算で
Aが戦闘ダメージを受けて0になってこの時点で決闘終了、
ゾーマの効果が発動することなくAの負け
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 00:20:03 ID:zSsmuEno0
>>772
>>773
ありがとう
CGIで試してみたら負けちまったから
実際にそうなのか気になってたんだ
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 01:19:34 ID:sUgFdnp5O
質問です
自分の場にモンスターが存在しなく相手の場にモンスターA、Bの2体がいます
相手がモンスターAで攻撃を宣言した時、私はリビングデッドの呼び声でAよりも攻撃力の高いモンスターCを召喚しました。

なので相手はその召喚したモンスターCよりも攻撃力の高いBで攻撃して戦闘破壊してきました。

この場合一度攻撃宣言したモンスターAは再び攻撃宣言をする事ができますか?
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 01:34:07 ID:h5BJfF3d0
>>775
リビングデッドの呼び声は使用禁止カード

まぁそれを抜きにしても不可能。
バトルステップの巻き戻しの後は、
まず最初に攻撃しかけたモンスターで攻撃するかどうかのみを選択できる。

まぁ剣を振り上げたら振り下ろすか強引にやめてしまうかしかないってことだ。
一度剣の振りを止めてちょっと待ってから振り下ろしても力は出ないだろ?

具体的に例を出すと
A エルフの剣士 バードマン
B なし→ミノタウルス
ここでAがエルフで攻撃、Bは対応してリビデを発動、墓地のミノタウルスを蘇生する。
このとき、巻き戻しが発生するのだが、まず攻撃しかかったエルフで攻撃するか、
それともエルフの攻撃を取りやめるかの選択をしなければならない。
そして、エルフの攻撃を取りやめてバードマンで攻撃した場合、
たとえ攻撃をし終わっていなくてもエルフの剣士はこのターンはもう攻撃することができない。
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 03:17:55 ID:VMPdqF/w0
>>775
いいえ、その場合このターンモンスターAは
既に攻撃宣言は行ってますので巻き戻しが起こってその後に攻撃を続行せずに
別のモンスターで攻撃をした場合はもう攻撃をする事はできません
778Dust:2008/03/11(火) 12:09:53 ID:XfM4jYGiO
混沌の黒魔術師を生け贄召喚して、墓地の魔法カードを手札に戻した場合は、
タイミングを逃すから、落とし穴や激流葬って発動できませんよね?
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 12:23:40 ID:2KdZ4mxO0
>>778
いいえ
混沌の黒魔術師を召喚したとき
チェーン1に魔法回収効果が発動するので
チェーン2で落とし穴や激流葬が発動できます

魔法回収効果と落とし穴や激流葬の発動タイミングは
どちらも召喚に成功したときです
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 12:24:46 ID:zHQzvYLm0
タイミングを逃すというのはそういうことではない

wikiで優先権とチェーンを読めば分かるお
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 13:08:05 ID:PRsCliHNO
ダーク・アームドの効果でサイバー・ウロボロスを除外した時、
ウロボロスの効果を発動させることはできますか?
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 13:16:07 ID:PRsCliHNO
すみません書いてありました。
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 13:50:28 ID:yXRbPRBX0
ユベル第2形態で質問なんですが
自分フィールドにユベル第2形態がいてそのモンスターは元々自分のだとします
その時に、ユベル第2形態を上級モンスターの生贄にした時にユベル第3形態にする事は可能ですか?
それともやっぱりこれも「タイミングを逃す」扱いになって、ユベル第3形態にする事はできないのでしょうか?
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 13:58:43 ID:Ulf67H9O0
質問です
玉砕指令でモンスターを生贄に捧げる場合、裏側表示のモンスターを
生贄に捧げることはできますか?
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 14:02:44 ID:aZPvwMCp0
>>783
その通り、タイミングを逃す
生け贄召喚(アドバンス召喚)=タイミングを逃すでOK
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 14:02:52 ID:TP4QtHok0
>>783
「生贄」は「破壊」ではないので効果は発動しません
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 14:03:34 ID:TP4QtHok0
>>786
なにを言っているんだ俺は
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 15:03:42 ID:gTQ3z12sO
タルワールデーモンは海外で先にOCG化したって聞いたんだけど
じゃあ日本が考えたカードじゃないの?
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 16:04:16 ID:dFX0SOOd0
スレについて質問ですが、
削除依頼はどこに出せばいいんでしょうか?
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 17:28:37 ID:HesB6swK0
マクドナルドのハンバーガーは1個売れても利益がほぼ0と友人から聞きましたが本当ですか?
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 17:31:15 ID:iJzmeeG10
>>790
マクドナルドの知名度は上がる。利益も上がる。こういうことだ。
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 17:56:50 ID:vGN203ro0
>>790-791
ワロタwww
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 17:59:33 ID:RLEYWl1+0
>>788
たまたまカード化したのが海外が先なだけで初出はゲームであるDM3
つまり日本出身のカードだ

>>789
そういう質問は他でするといい
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 18:18:19 ID:wLnmICxA0
パワーボンドのダメージを与える効果はチェーンに乗りませんが、
その根拠(理由)は?
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 18:22:24 ID:h5BJfF3d0
>>794
遊戯王のカードルーリングにいちいち根拠求めてたらキリないぜ…
そういうもんだと覚えておくしかない
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 18:50:27 ID:zHQzvYLm0
>>794
ダメージを受けるときにパワー・ボンドのカードはフィールド上にないので、
このダメージは一種のコストだと考えられ…

これじゃ納得しないか
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 19:08:11 ID:rFW59zsG0
ヴェノムスワンプの効果って絶対魔法禁止区域で防げますか?
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 19:30:20 ID:wXEcI5o/O
>>794
誓約効果だからと言ったらどうだ
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 19:49:34 ID:gTQ3z12sO
>>793
日本は海外がしなくてもカード化してたかな?
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 19:50:11 ID:4ePo7oJ90
>>794
そういうカードだから。それ以上の理由はない

余談だが、発動後の《アルケミー・サイクル》の効果にはチェーンブロックが発生する
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 21:10:21 ID:zFxnnbJeO
ストラクチャーデッキの火・戦士・岩石属を買いたいのに近くのJUSCOに売ってないのは販売が中止されたということ?

もう手に入らないものなの?
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 22:25:02 ID:wLnmICxA0
>>796
実に分かりやすいです。
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 22:31:20 ID:QV+8fCJEO
すみません。
ダッシュガイは自分自身をリリースできますか?
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 22:45:38 ID:7Y/HWGD10
>>803
出来ますん
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 22:57:03 ID:QV+8fCJEO
ありがとうございます。
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 23:10:11 ID:H6+uJnTo0
よく分かったなwwww
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 23:11:26 ID:4ePo7oJ90
正:出来ません
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 23:21:50 ID:hiEt+2tu0
毒蛇神ヴェノミナーガなんですが
あれは全体除去とかの効果も効かないんでしょうか?

また相手に召還された時の対処法が知りたいんですが
ヴォルカクイーンや生贄以外に簡単な対処法ってないんでしょうか?
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 23:26:44 ID:qzcOcB0C0
>>808
一切効かない
戦闘破壊して復活効果に対して天罰すれば復活しなくなる
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/11(火) 23:49:06 ID:1w1jvVTk0
>>808
出てくる前にスキルドレイン発動しとくとか
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 00:01:28 ID:yWsl+A7+O
ビークロイドコネクションゾーンによって融合召喚された融合ロイドに、サイバネティックゾーンを使った場合次のスタンバイフェイズに融合ロイドは破壊されませんよね?
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 00:22:06 ID:USOl7rE7O
亜版と米版の違いがいまいち分かりません。
どう見分ければ良いのでしょうか?



手元のサイクロンが何版だかわからない・・・(´・ω・)
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 00:51:14 ID:PUoOEQyQ0
>>811
フィールド離れた時点でコネクションゾーンの効果は消滅する
よって、破壊される

>>812
ルールの質問じゃないから答えていいか微妙だけど
亜は裏面のロゴが遊戯王だけど米はYuGiOhになってる
カードナンバーの パック-○○数字の○○の部分(日ならJP)
が亜はAE 米はENになってる
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 08:23:31 ID:7LE5vcx2O
>>807
え?出来ないの(´・ω・`)?
友達がモンスターをリリースしてダッシュガイを召喚して、ダッシュガイの効果で自滅してダムド召喚ってやってたんですが・・・
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 08:59:01 ID:KAY0jZPv0
>>811
ダウト
除外した時点で、ビークロイドの「破壊されない効果」はなかったことにされるので
結局サイバネティックゾーンの効果でそのビークロイドは破壊されます。
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 09:04:16 ID:rCg/yc/h0
>>814
できない
Wikiにもあるし、漏れも事務局に確認した
817sage:2008/03/12(水) 10:04:09 ID:5puxEKg/0
質問ですが
サイバードラゴン(2100)がプリズマー(1700)に攻撃したとき
相手が手札からオネストの効果を発動しました。
オネストのチェーンを切ってからこちらがリミッター解除を使用した場合どうなりますか?
というかリミ解を発動できますか?

ダメステ中でもチェーン複数組めるし大丈夫だと思ってたけどwiki読んでたら不安になってきたもんで
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 10:07:21 ID:7LE5vcx2O
>>816
ありがとうございます
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 10:46:17 ID:1MJx3k6w0
>>817
相手がオネストを発動したタイミングによる

相手がオネストをダメージステップ開始時からダメージ計算前までの間に
発動した場合はリミッター解除を発動可能
オネストをダメージ計算時に発動した場合はすでにリミッター解除の発動タイミングは
ないので発動不可

つまりこんな感じ
ダメージステップ開始
 ↓  ←ここまでがリミッター解除とオネストの発動タイミング
ダメージ計算時 ←ここでもオネストは発動可
 ↓  発動できるものがなくなったらダメージの計算をする
ダメージ計算後
820sage:2008/03/12(水) 11:00:31 ID:5puxEKg/0
>>819
なるほど、つまりしっかり確認しないとオネスト見てからリミ解できないってことですね
相手が賢かったらリミ解じゃ対処できませんね…ちょっと天罰つんできます

どうもありがとうございます
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 11:30:39 ID:USOl7rE7O
>>813
ありがとうございます。

裏面見たら大きく遊戯王と書いていました。
ただカードナンバーにAEとは書いていませんでしたが、これは古いからですかね?
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 11:36:35 ID:sdCzle+6O
天使族のストラクチャーデッキをかってみたのですが、ネオパーシアスやボルテニスは通常召還はできないのでしょうか
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 11:40:27 ID:rCg/yc/h0
>>822
そいつらは通常召喚できる

基本的に「通常召喚できない」と書いてなければ通常召喚可能
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 12:45:19 ID:KIGmYgnBO
>>801の質問をしたものですがスレ違ですかね?
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 13:28:34 ID:F100glaV0
原則としてはルールに関する質問を受け付けるスレだからな……
まぁ、気が向いた人は回答してくれると思う
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 13:59:01 ID:bIGUz83HO
質問です。
カップオブエースを発動後グリードを発動させたら、初めに発動したカップオブエースの効果は後に発動させたグリードに適応されますか?
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 14:47:52 ID:556XjXIWO
>>826
グリード発動前の効果ドローはカウントしない
カップにチェーンしないとだめ
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 14:48:04 ID:sT5WgXp60
>>826
カップにチェーンして発動したものであれば適用はされます。
カップのコイントス後に発動する事はできません。

カップ発動→グリード発動→ チェーン終了
グリード処理→カップの処理(コイントス→ドロー)→グリードの処理、ドローした人にダメージ

と言った流れ
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 14:48:17 ID:KIGmYgnBO
>>825
サンキュー
ルールを質問するスレか…

マクドナルドの話は(ry
830828:2008/03/12(水) 14:49:58 ID:sT5WgXp60
カップでドローしたのが自分だからグリードは発動しない
相手がドローしたから発動する ってのが理想だけどそういうのは無理って話な。
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 14:52:56 ID:qK+w0FfL0
代償ガジェットの弱点を教えてください
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 14:56:45 ID:g9D65scq0
>>831
パキケや弾圧がその代償ガシェに入ってないならサイドラとフォートレス積んどけ
後はワンフーとか
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 16:45:08 ID:Byi+OC5F0
レインボーダークドラゴンの攻撃力アップ効果は起動効果ですか?
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 16:50:09 ID:bIGUz83HO
>>827-828>>830
適切な回答ありがとうございますm(__)m
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 16:59:15 ID:FS+jiMtH0
ヴォルカニック・デビルの特殊召喚はチェーンブロックを作りますか?
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 18:31:36 ID:hVzIcF6d0
質問です

ドローフェイズに通常モンスターを引き凡骨の意地の効果でそれを相手に見せ、
もう一枚引こうとしたときに相手にサイクロンで凡骨の意地を破壊されました。

この場合もう一枚カードを引くことはできますか?
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 21:16:27 ID:fjQ9pivX0
すみません、アフォみたいな質問します・・。

ライトロード全般のエンドフェイズに発動するデッキの上から○枚墓地に送るという効果は、
自分のデッキ枚数が1枚の時にジェインが自分フィールド上に存在していれば、その一枚を墓地に送らないといけませんよね?

つまり、規定枚数の墓地に送る枚数より、デッキ枚数が少なくても、墓地に送る効果は発動してデッキ0枚になりますよね?
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 21:33:45 ID:SX9CM8bk0
そうです。ニードルワームも同様です。
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 21:41:37 ID:fjQ9pivX0
>>838

了解しました。回答有難うございます。
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 22:03:33 ID:+M9sxyVJ0
血の代償の効果がよくわかりません。
500払い、通常召還が行えるのという意味なのですか?
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 22:36:43 ID:01q+z84k0
>>840
過去ログくらい読めカス
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 22:44:48 ID:4j97kFUk0
ユベル−Das Abscheulich Ritterが自分のフィールド上に出ている状態で、ユベル−Das Abscheulich Ritterにモンスター回収を使ったらどうなりますか?
ユベル−Extremer Traurig Drachenを召喚出来るのでしょうか?

・ユベル−Das Abscheulich Ritter
このカードは通常召喚できない。「ユベル」の効果でのみ特殊召喚できる。このカードは戦闘によっては破壊されない。表側攻撃表示で存在するこのカードが相手モンスターに攻撃された場合、
攻撃モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。このカードが戦闘を行う事によって受けるコントローラーへの戦闘ダメージは0になる。自分のエンドフェイズ時にこのカード以外のモンスターを全て破壊する。
このカードがフィールド上から離れた時、自分の手札・デッキ・墓地から「ユベル−Extremer Traurig Drachen」1体を特殊召喚する。

・モンスター回収
自分フィールド上の持ち主が自分であるモンスター1体と自分の手札をデッキと合わせてシャッフルした後、自分は元の手札枚数だけデッキからカードをドローする。(持ち主が自分でないカードが手札にある場合、このカードは発動できない)
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 22:47:53 ID:OnZdfPqP0
ユベルはデッキに戻したら駄目な気が・・・
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 22:58:19 ID:1MJx3k6w0
>>833
起動効果です

>>835
召喚ルール効果ですのでチェーンブロックは作りません

>>836
効果解決時にフィールド上に存在しないため、引けません

>>842
裁定によりデッキに戻る場合は特殊召喚できません
しかも、この場合はタイミングを逃しています
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 23:20:51 ID:USOl7rE7O
携帯から失礼します。

「光神テテュス」が自分の場にいるとき天使族モンスターをドローしました。
そのモンスターを相手に見せてさらにドローしたとき、その追加ドローしたカードが天使族の場合、相手に見せることで更に追加ドローはできますか?

また、可能な場合、「凡骨の意地」でも同様のことはできますか?

お願いします。
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 23:20:57 ID:W4ksWRX70
すごく今更な質問で申し訳ないのだが、《光と闇の竜》で《巨大ネズミ》等のリクルーターの効果の発動は無効に出来ますか?
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 23:26:24 ID:Bc0KDDyF0
>>845-846
可能

つかお前らwikiは見たかよ
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 23:34:46 ID:USOl7rE7O
>>847
すみません、チェック不足でした。以後気を付けます。
ありがとうございました。
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 23:39:31 ID:W4ksWRX70
>>847
ありがとう。

発動タイミングがダメージステップって書いてあったから、処理が分からなかった。
これは強制的にチェーンブロックを組むってことでいいのでしょうか?
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/12(水) 23:49:11 ID:EsChzRJp0
ワーム・カルタロスで甲鱗のワーム様を呼びたいのですがどうすればいいでしょうか。
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 00:31:23 ID:rh25cIJJ0
>>841
スレタイと>>1を100回読んでこいカス
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 00:47:12 ID:IBmI+ipa0
質問です。
ハーピィの狩場を発動してチェーンでアヌビスの裁きを発動。
狩場の発動は無効にできますか?

853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 01:53:20 ID:kpO7Tgcj0
ダメージ・コンデンサーで質問です
自分がダメージを受けた時にこのカードを(ダメージステップ時に)発動した時に
相手が「神の宣告」で無効化する事は可能なんでしょうか?
あと、魔宮の賄賂、盗賊の七つ道具でも無効化する事は可能なのか教えて下さい
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 02:57:57 ID:xO6pPmin0
>>847
>>1は必ず読め。

>>852
wikiは調整中になってたね。
テキスト通りにいけばできるはずなんだけど。

>>853
OK。カウンター罠はダメージステップでも発動できる。
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 03:50:25 ID:TqyhySK1O
久しぶりに遊戯王やってみたんですが
現在は表側守備表示で召喚できないって
本当ですか?
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 03:55:27 ID:cJWpig2/0
ひどい釣りだ
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 03:59:15 ID:/NQOZ8C2O
だが釣られる
OCGが始まって9年が経過するが、表側守備表示での召喚が基本ルールとして可能だった時期は一切存在しない
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 04:06:02 ID:ZQgIQiJS0
保坂先輩をする。

表側守備表示は遊戯王のアニメ内ルールだ!2次元と3次元を一緒にするな!馬鹿野郎!
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 04:06:43 ID:TqyhySK1O
ありがとうございます
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 05:17:58 ID:kpO7Tgcj0
>>854
なるほど、ありがとうございます
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 07:32:11 ID:KWXjczwvO
ドローフェイズに墓地にあるD-HEROダッシュガイの効果でE・HEROフォレストマンを特殊召喚し、その直後にフォレストマンの効果を使えますか?
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 08:09:06 ID:Sjl0ilTjO
可能です。
同じ方法でE・HERO オーシャンの効果を使うのは、基本戦術の一つです。
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 08:42:11 ID:KWXjczwvO
>>862
助かりました、ありがとうございます

後、チェーン・マテリアルって融合サポートカードだから融合系のカードを使えば使用モンスターは除外されるものの正規の融合召喚扱いになりますよね?
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 09:23:07 ID:TqyhySK1O
除外されているエクゾディオスはDDRで帰還可能でしょうか
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 09:57:56 ID:3Tai9ICQO
E・HEROプリズマーのの「デッキから墓地へ〜」
という効果の範囲には融合デッキは含まれませんか?
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 10:37:56 ID:1T+2SEKB0
>>863
融合召喚扱いになります

>>864
できません
自分の墓地に存在するモンスターを全てデッキに戻した場合「のみ」特殊召喚する事ができます

>>865
含まれません
それより前に、融合モンスターが融合素材であるカードを、相手に見せる事はできません
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 10:58:02 ID:TqyhySK1O
>>866
ありがとうございます
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 11:11:57 ID:OAIj4HKW0
命の綱で暗黒界の効果が発動できないと聞いたのですがどーしてでしょう?
テキストを何回よんでもわかりません
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 11:13:21 ID:yyhePzvM0
手札を捨てるのは効果ではなくコストだから
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 11:48:01 ID:Gu6fCV8N0
>>868
手札を全て捨てるのはこのカードを発動するためのコストで、
コストはカード効果に該当しないので暗黒界の効果の発動条件を満たしてません
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 13:04:00 ID:o2YHceIP0
相手がライトアンドダークネスドラゴンを召喚してきた時、神の宣告を発動して、召喚を無効にする事はできますか?
サイコショッカーに落とし穴、は無効になる、と同じくやはり無効となるのでしょうか?
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 13:07:32 ID:EEs3OlqgO
>>871
召喚という行動自体が無効なので効く
勿論ショッカーにも効く

ちなみにライダーはカウンターには反応しない
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 13:09:11 ID:PYrTXKX70
>>871
光と闇の龍の効果は誘発なので神の宣告にチェーンすることができない
よって無効にできます
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 13:12:40 ID:EEs3OlqgO
>>873
お前発動タイミングおかしくね?
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 13:17:36 ID:wh6Li6X5O
裁きの龍を召喚した時に、奈落の落し穴をされた場合 
優先権を行使して裁きの龍の起動効果を発動できますか?
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 13:27:23 ID:JSnNoBMJ0
>>875
自分が優先権を放棄して奈落を発動されたのであれば起動効果は発動できない
もし相手がいきなり奈落を発動してきた場合、優先権を行使するという形で巻き戻しにできる
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 13:44:46 ID:Sjl0ilTjO
>>868 遊戯王での「コストで捨てる」のと「効果で捨てる」のは別物です。

カードによって裁定が違う場合もあり、非常に分かり難いのですが、基本的にはそのカードを無効にされた場合に「捨てた手札は戻ってこない」
(ex.スナイプストーカー、ゾンビマスター、デステニードロー、トレードイン、命の綱、マジックジャマー、等)のがコストで、暗黒界は出せません。

暗黒界が出せるのは、無効にされた際に「捨てる効果自体が効果なので、捨てなく良い」
(ex.メタモルポット、リグラスリーパー、手札抹殺、墓穴の道連れ、等)もので、カード効果自体が手札を捨てさせるものです。

分かりにくいので、あらかじめ自分の使おうとしているカードがコストか効果か調べておくと良いかも知れません。

>>875 まず、必ず相手は奈落発動前に優先権の有無を確認すべきですね。
まぁ、とにかく可能ではありますね。裁きの龍を除外した後、場のカードを全て破壊します。
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 16:58:22 ID:b4UD55+CO
帝モンスターが召喚された時に神の宣告をしたら効果を無効にできますか?
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 17:10:40 ID:f4d8FUIG0
Bloo-Dの装備効果は、付け替えができないとのことですが、
自分の大嵐、サイクロンなどで装備扱いのカードを破壊し、新たな相手モンスターを装備することは可能ですか?
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 17:16:35 ID:guE/2d6k0
>>878
神の宣告は召喚自体を無効にするので「召喚成功時」の効果は発動しません。

>>879
1ターンに一度だけ、可能です。テキストをもう一度読んでみましょう。
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 17:20:17 ID:b4UD55+CO
>>880
ありがとうございました
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 17:32:36 ID:f4d8FUIG0
>>880
召喚時に装備したモンスターを、次の自分ターンのメインフェイズまでに
サイクロン等で破壊しておけば1度だけできる、でいいですか?
1ターンに1度、ってことは。
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 17:54:46 ID:o2YHceIP0
>>882
そうじゃなくて、1ターンに一度、ってだけだからターンごとにいくつものモンスターを装備できるってこと。
だから、サイクロンを使わなくても装備はできる(他の魔・罠ゾーンが埋まってたら別だが)
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 17:59:58 ID:f4d8FUIG0
>>883
同時に装備できるのは1体までと、あるので無理じゃないですか?
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 18:00:59 ID:Sjl0ilTjO
>>882 いいえ、別に自分のメインフェイズに入ってから、大嵐等で装備モンスターを破壊する等して、新たに相手モンスターを装備する事が可能です。
つまり「自分のメインフェイズ時(1でも2でも良い)に、このターンに吸収効果を発動しておらず、モンスターを装備していない状態のBloodが存在する場合、相手モンスター一体を吸収出来る」という事です。

>>883 いいえ、Bloodは一体までしかモンスターを装備できません。
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 18:02:50 ID:f4d8FUIG0
>>885
メインフェイズ時に装備が外れていればいいんですね。
ありがとうございました。
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 18:31:37 ID:Ds46jdJEO
プリズマーやファンカスって虹ネオスの融合に使える?
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 18:38:39 ID:B8jwssalO
>>887
使える
ただしプリズマーは虹をコピーすることはできない
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 19:34:25 ID:Mvr8i49JO
>>883
お前何言ってんの?
テキストくらい読んでから答えろアホ
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 19:49:47 ID:/NQOZ8C2O
いい加減な知識で回答するのは自粛しような
回答する時、増してや全力で回答する場合、そこには相応の責任が発生するという事を自覚して欲しい
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 20:01:35 ID:dHe7Q7A50
>>890
間違えてたら誰かが言えばすむことだろ、間違って覚えてる人もいるんだろうし
それよりも>>889みたいな奴のが俺は自重してほしいがな
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 20:41:21 ID:AFnwPMqW0
>>891

>>889
なっ、携帯だろ?って言われたいのだよ
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 20:44:29 ID:Mvr8i49JO
>>892
こやつめ、ハハハ
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 21:02:03 ID:Ds46jdJEO
>>888
ありがとう
ヒロマスクも大丈夫だよね
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 21:18:31 ID:PCPXQZHA0
オネストって重ねがけできますか?
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 22:05:18 ID:1L0sYY0R0
>>893
こやすめ、ハハハ
に見えた
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 22:09:53 ID:wh6Li6X5O
相手フィールド上にコマンドナイトと裏側守備モンスターがいた場合 
コマンドナイトを攻撃出来ますか?
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 22:27:22 ID:ZQgIQiJS0
>>897
できません。
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 22:57:18 ID:3Vc3SGLTO
相手が大嵐などを発動したとき伏せてあった強制脱出装置やサイクロンを使うことはできますか?

(サイクロンで破壊するカードは相手の伏せカードです
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 22:58:37 ID:G8Fav7eyO
ジャイアントウイルスを3枚積む場合はデッキの枚数は41か42枚くらいにした方がいいのかな?
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 22:59:00 ID:o2YHceIP0
>>899
相手がサイクロンを発動、それにチェーンして自分もその破壊の対象であるサイクロンを発動!
 は、友達の間柄だとやりまくりだから困る。意味ないけどやっちまうよな、これ。
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 23:02:05 ID:J2DimFyQ0
>>899
できる
だがここは確かにカードのルーリングのスレではあるが、
基本ルールぐらいは覚えないとまともにプレイできんぞ

>>900
デッキ次第
内容も含めて構築相談行くことをオススメする

>>901
それは他のカードを破壊することができるから有効だが、
最初のサイクロンを無効にすることはできない
例えが悪いしたぶんお前は誤解してると思う
せめてちゃんとできることとできないことを把握してから解答してくれ
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/13(木) 23:15:06 ID:3Vc3SGLTO
>>901,902
さんきゅです
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 00:45:50 ID:St3ktuav0
レッドアイズダークネスメタルって、おろかな埋葬で落として早すぎた埋葬で蘇生ってできますか?
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 00:48:01 ID:viA9Rxm/0
>>904
このモンスターは特殊召喚モンスターじゃないので、
直接墓地へ送っても早すぎた埋葬などで特殊召喚可能です
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 01:10:36 ID:mRaziuEXO
フレイヤは俺の嫁ですよね?
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 01:18:56 ID:0aXupxwCO
調整中
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 01:54:38 ID:2C3MKlMY0
>>906
中学生は結婚できません。法律で定められていますから。
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 02:37:53 ID:lt60OyZEO
>>902
構築相談スレでは既にスルーされていて
あちらは厳しいかたが揃っているので催促はできかねます

ですが悩みぬいた結果40枚にすることにしました。
ありがとうございました。
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 05:50:27 ID:ab9YN30WO
D-HEROダイヤモンドガイの効果でオーバー・デステニーだった場合でもオーバー・デステニーの『墓地の選択したモンスターのレベルの半分以下』という条件は無視できないのですか?
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 07:11:31 ID:4mK8YW+pO
>>910
ダイヤモンドガイが無視できるのは発動条件とコストのみです
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 07:25:40 ID:EPvLpeg30
一度蘇生条件を満たしたモンスターは何度でも蘇生、帰還はできますか?
手札、デッキに戻ったらまた蘇生条件満たさないといけないのはわかるのですが
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 07:41:23 ID:viA9Rxm/0
>>912
特殊召喚モンスターが一度正規の方法で特殊召喚して墓地へ送られたり除外された場合なら、
何回でも墓地や除外された状態から特殊召喚可能です
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 11:02:58 ID:r6InFzAO0
手札を公開し続けなければいけない状況で、ゴールデンレディバグの効果は使えますか?
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 12:50:33 ID:TjnhJsiyO
究極巨人を神宣で無効にした際、墓地の機械巨人は特殊召喚出来ますか?
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 12:55:37 ID:/tAlAMh10
>>915
神の宣告の場合、融合系魔法が無効になり破壊されるだけで
究極巨人には何の影響も無いです。
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 12:58:10 ID:viA9Rxm/0
>>915
究極巨人を特殊召喚する場合は融合召喚による特殊召喚になり、
このカードは融合などのカード効果処理中に特殊召喚されることになる
そのタイミングでは神の宣告は発動できないので神の宣告の効果で
究極巨人を破壊することはない

融合などの発動を神の宣告を発動しても機械巨人が破壊されるわけじゃないので無理
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 14:14:08 ID:mI1W4gKT0
ファントム・オブ・カオスの効果でE−HEROインフェルノ・ウィングを除外した場合、貫通ダメージの効果は無効で破壊したモンスターの攻守の高い方のダメージの効果は有効であってますか?
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 14:28:30 ID:TjnhJsiyO
>>917ー918ご回答ありがとうございます。参考になりました
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 15:55:40 ID:r6InFzAO0
>>914><
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 15:56:24 ID:r6InFzAO0
>>918
有効
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 17:33:11 ID:whw4JoxM0
遊戯王の公認店舗一覧ってどこで調べられますか?
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 18:29:03 ID:uuESanJ20
自分フィールド上の獣族モンスターが相手フィールド上の裏守備モンスターに攻撃
それが執念深き老魔術師で攻撃した自分の獣族モンスターが破壊

この時バブーンの効果は発動できますか?
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 18:50:06 ID:OxhSUdB20
>>922
基本ルールのみっぽいからあまり言わないが
遊戯王 公認店舗でググってちょっと調べればわかるよ
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 19:56:48 ID:0IVhWw8i0
D-HERO ドレッドガイに関してなんですが
このモンスターが特殊召還されたターンというのは幽獄の時計塔の効果で特殊召還されたターンの
事なんでしょうか?
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 20:24:11 ID:XbD/DaLaO
ダメージステップに入ったときに自分と相手のどちらが魔法、罠、モンスターの効果を先に使えますか?
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 20:35:26 ID:uuESanJ20
>>925
特殊召喚すべて

>>926
ターンプレイヤー
928952:2008/03/14(金) 21:07:42 ID:0IVhWw8i0
>>927
なるほど!幽獄のみの効果と勘違いしていたので戦略の幅が広がりました!
ありがとうございますっ
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 21:11:48 ID:y5u6rDEf0
突然すみません
遊戯王カードの見られるホームページを教えてください
お金が無くて印刷して手にしてみたい
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 21:30:34 ID:IAn3oiKsO
ラプテノスに融合解除をつかった場合
融合に使用したデュアルモンスターを召喚しなくてはならないのですか?
それともデュアルモンスターなら何でもいいんでしょうか
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 21:30:52 ID:rFP8Bwn20
>>929

貴様、グールズだな?

後、sageろ
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 21:41:52 ID:vyn0vwQhO
自分の場に通常モンスターがいて絶対魔法禁止区域がかかってる時に相手の漏電で通常モンスターは破壊されますか?

それて相手の漏電が発動した時に相手の電池メンを強制脱出装置で手札に戻して電池メンの数が足りなくなったときは漏電はどうなりますか?
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 21:42:31 ID:hMVMdq39O
死のデッキ破壊ウイルスの効果が相手に適用されている時、自分が暗黒界の取引を発動しました。
相手が引いたカードが攻撃力1500以上のモンスターカードだった場合、そのカードを墓地に送り、さらに手札から相手はカードを1枚捨てる。という処理でよろしいでしょうか?
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 22:20:54 ID:8unEnYSH0
ヤフオク等でカードを封筒に入れて送る場合、スリーブに入れるほかに、どのような措置を行うのが適切でしょうか?
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 22:31:30 ID:ifmqRZjI0
>>930
「融合召喚に使用したモンスター」のみ特殊召喚できます

>>932
絶対魔法禁止区域と同時破壊になるため、通常モンスターも破壊されます。
漏電の発動条件であるため、漏電がチェーンに乗った後で電池メンの数が不足してもそのまま漏電の効果は適用されます。

>>933
その処理で正しいです。

>>934
厚紙等で折れないように補強して、雨でもカードが濡れないように袋やラップ等で包みましょう。
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 22:34:07 ID:b9q1Dnck0
枚数が少なければ、裏表にダンボール等の厚紙で覆うとか
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 22:39:41 ID:8unEnYSH0
>>935-936
ありがとうございます。
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 22:41:10 ID:vyn0vwQhO
>>935
ありがとうございます

漏電強よいオワタ(^O^)/
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 22:42:36 ID:UdgEK0ph0
wiki見ても良く分からなかったので質問します

自分の場のエアーマンをヒーローマスクでフェザーマンを墓地に送りました
その後手札のバーストレディと場のエアー(フェザー状態)を融合し、
フレイムウィングマンを召喚しました

この状態で融合回収を発動したいのですが、この時回収できるのは
1・ヒーローマスクで墓地に送ったフェザーマン
2・実際に融合の際に墓地に送ったエアーマン
3・そもそも発動すら出来ない

どれに当てはまるのでしょうか?



あ、「バーストレディ戻せよ」の突っ込みは無しでお願いします
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 22:45:44 ID:UdgEK0ph0
一行目日本語おかしかったorz
「エアーマンを対象にヒーローマスクを発動し、フェザーマンを落とす」
と脳内変換お願いします
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 22:49:09 ID:viA9Rxm/0
>>932
この場合、効果モンスター以外のモンスターが場に残り、
他のカードは全て破壊される形になります

>>933
この場合、ドローした時点で破壊される訳ではなく
手札からカードを1枚捨てた処理が終わった後に
ドローしたカードを破壊する形になります
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 22:53:26 ID:St3ktuav0
ダイヤモンドガイについてなのですが
1.効果によって漏電が墓地へ→次のメインフェイズで発動された場合、効果として扱うのか魔法として扱うのか(天罰で止めることができるのか、神の宣告及び賄賂やマジックジャマーで止められるのか)
2.ダイヤモンドガイを自分ターンで破壊して、相手メインフェイズにダイヤモンドガイが存在しない場合、効果の発動はできるのか

よろしくお願いします
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 23:03:38 ID:2BXbW93JO
HEROプリズマーでコンタクト融合(剣闘獣)はできるのでしょうか?
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 23:07:30 ID:vyn0vwQhO
>>935,941
あれ??どっちが正しいのでしょうか?
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 23:15:23 ID:ifmqRZjI0
>>944
漏電では確認していないから情報が古いのかもしれない・・・
同じような効果の、「死の合唱」の場合だと、永続魔法だから効果解決時にフィールド上にないと全部破壊ってなってたが・・・
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 23:28:17 ID:vyn0vwQhO
>>945
そうかー ありがとうです
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 23:37:31 ID:XbD/DaLaO
>>927
ありがとうございます。
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/14(金) 23:56:44 ID:Z3bTYFzW0
女神の加護+王宮のお触れに大嵐が来ても加護のダメージ効果発動しない
禁止区域発動中+バニラを早埋で蘇生中に大嵐が来てもバニラは蘇生したまま

しかし区域発動中に死の合唱だとバニラは破壊される・・・理由が分からん・・・
上手く説明できる人いないだろうか?それともこれもまた超裁定?
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 00:15:53 ID:9SON3qlm0
となると、ルイン+宝玉獣1体 に大嵐だとルイン割れないんですか?
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 00:21:22 ID:vdI6iKtW0
>>945
エキスパの「死の合唱」の項だと破壊されないってなっててwikiには記載なかったけど、それは問い合わせて確認した情報?
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 01:27:03 ID:p7qDhcb1O
>>949 そだよ、宝玉(と魔法罠ゾーンのカード)だけ破壊して、レインボーブリッジルインは残る。因みに、フィールドバリアも一緒。
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 01:27:26 ID:T7n0Gd6R0
クライスの効果が発動したあと、スキルドレインを発動しても攻撃はできないのでしょうか?
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 01:27:39 ID:wc6RfiDw0
ミニチュアライズって収縮みたいに使えますよね?
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 01:28:23 ID:p7qDhcb1O
ブリッジはいらねえぇぇぇ!

レインボーブリッジ、封鎖出来ません!
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 03:05:45 ID:nqn1nQmeO
もしかして、マクロコスモス発動中に大嵐、閃光の追放者などがいるときに激流葬、の2パターンも墓地にいくカードは除外?
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 03:25:25 ID:nqn1nQmeO
>>955自己解決
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 04:23:35 ID:LnRSIFti0
シンクロ召喚は特殊召喚を無効化するカードで無効化できますか?
無効化できる場合、素材として使用したモンスターは墓地に送られるのでしょうか?
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 05:04:14 ID:4zSn7wt/O
>>935
ちがくないか?
暗黒界の取引は捨てるまでが一連の効果処理だから間に死デッキは挟まらないはずだが
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/15(土) 05:05:42 ID:IWWR/Afc0
巨大ネズミの効果でフォッシル・ダイナ パキケファロを特殊召喚した場合、
特殊召喚後、即破壊されますか?
960959:2008/03/15(土) 05:12:46 ID:IWWR/Afc0
すいません、効果勘違いしてました
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。
>>958
そのとおりですね
wikiの死デッキの頁、FAQの一番下にも書かれてます