【ルール】遊戯王の質問に全力で答えるスレ【デッキ診断】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
◆ここは『遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
どんな質問も歓迎・遠慮は不要(ただしゲームやアニメについては別の場所で)
基本はsage進行で。「sage」はメール欄(目欄)に入れることでできます。
このスレは回答者の善意で成り立っています。全力の回答には全力のお礼を忘れずに。

・レート(相場、価格)に関する質問についてはこちらで(割と答えてくれます・回答が帰ってこなくても泣かない)
【遊戯王】レート質問スレ 02枚目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1201178667/
※2008.2/10時点でのスレなので落ちている場合は「遊戯王 レート」で検索してください。

・自分である程度検索できる力がある、基本ルールは理解している、といった人はこちらで
【診断・質問】遊戯王質問スレ26【テンプレ必読】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1201627339/

★回答者の方へ
とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を
sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない
助け合いの心と紳士の精神を忘れずに
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 14:46:18 ID:s2bLSdBI0
というわけで立てた
もともとが初心者スレの隔離スレ的なスレなのでくれぐれも親切な応対を求む
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 15:17:54 ID:XuUhxfTZO
>>1

だがまた増やすのか?
また遊戯厨が変なの立てやがって・・とか言われそうだな。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 15:20:28 ID:UaS3vWIT0
>>1
なに?こっちでも診断やるの?なんで向こう埋まってないのに立てるんだ?
流れ的に現行初心者スレを診断専門にして、こっちは質問に全力で答えるスレにするって感じだったよな?
スレタイですでに矛盾してんじゃん。これじゃあ完全に次スレだぞ?
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 15:23:57 ID:DyZK1iOcO
別にスレなんかいくら立ててもいいと思うけどな。
昔と違って検索も簡単だしスレがたつことによって落ちるスレなんてもともと超過疎スレだし。
まぁ短期間に100個も200個も立てるようなテロ的な行為はダメだけど
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 16:23:02 ID:j/lWqfxZO
おt…あれ、なんで診断がスレタイに
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 16:23:15 ID:HR9FhBuhO
質問します。
ペンギン・ソルジャーの効果の対象になったならずもの傭兵部隊はチェーンして効果を発動してペンギン・ソルジャーの効果を不発にできますか?
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 16:27:05 ID:/GEN8uoF0
>>7
ならずもの傭兵部隊の効果は起動効果であるため、自分のメインフェイズにしか発動する事はできません。
詳しくはここを参照ttp://yugioh-wiki.net/index.php?cmd=read&page=%B5%AF%C6%B0%B8%FA%B2%CC&word=%B5%AF%C6%B0%B8%FA%B2%CC
テスト的に答えてみたがこんな感じ?
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 16:33:55 ID:HR9FhBuhO
>>8
取りあえずサンクス
…ウィキ貼った方がわかりやすくていいかもな
仮に続けるとしたらウィキ天麩羅に加えても良さそうやね
それとこの手の質問は追記で相手ターンに発動できる云々に触れた方が
いちいち何回も似たような質問されずに良さそう
一通り天麩羅に質問を書いとくべきか。まあどうせ見ないんだろうが
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 16:45:56 ID:YdWwtIZqO
別に書かなくていいよ
そんなの書いてったらまたテンプレ嫁wiki嫁の繰り返しになる
ここの基本姿勢は「テンプレ読まなくてもwiki読まなくてもおk。来る者拒まず」のはず
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 17:36:07 ID:3W3d+CY10
>>1
なんで勝手に立ててるの?
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 18:10:54 ID:oB0EGmeGO
>>1
早漏乙
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 18:32:26 ID:/GEN8uoF0
>>10
繰り返しにはならないだろ。
貼るとしてもどのページを見れば良いのかという参照先を貼って、説明した上で更に詳しく知りたいならここを見ろって程度。
あくまで参照のために貼るだけであって回答者の自由。
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 18:36:58 ID:Ci2qag3h0
質問ですが
剣闘獣は、戦闘で破壊しても効果が発動しますか?
教えてください
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 18:42:11 ID:YdWwtIZqO
>>13
? 俺は>>8の様な答え方には賛成だが…凄く親切で分かりやすいと思うしな
俺が反対してるのは>>9の>一通り天麩羅に質問を書いとくべきか。の部分
あれ、俺何か勘違いしてる?
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 18:51:33 ID:UaS3vWIT0
実際wiki調べれば済むような事をココで聞くってのもなぁ
しかも質問に対しwikiの該当ページを貼ってやるとかもうね…

とりあえずココへの書き込みは自重して、本初心者スレが1000行ったら
part27として再利用で良いんでないか?
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 20:11:23 ID:HR9FhBuhO
>>14
戦闘破壊する→問題ない
フィールドに残るから
戦闘破壊される→フィールドに残らないので発動できない

要は戦闘したバトルフェイズ終了時にフィールドに残れば効果を発動できる
ちなみに剣闘獣でスレッドも立ってるから対策やデッキ構築の参考にするといい

>>10
まあ見ないなら作る必要もないか
混乱を招いてすまんな
1814:2008/02/10(日) 20:24:01 ID:Ci2qag3h0
>>17
サンクス
たすかったよ、ありがとう
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 20:59:32 ID:j5ln6/74O
遊戯王OCGってなんですか?って聞かれたら、誰か答えるの?
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 21:02:20 ID:n4uBpE/h0
>>19
解答例:カードゲームの名前。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 21:31:45 ID:s2bLSdBI0
>>16
ここは隔離スレだから初心者スレの方はまた別に続ければいいよ
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/10(日) 22:29:34 ID:Tru+/WDO0
>>19
遊戯王OCGのOCGはオフィシャルカードゲームの略で
週刊少年ジャンプで連載されていた遊戯王という漫画で
登場したマジック&ウィザーズというカードゲームを元に作られたカードゲームです
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 00:28:47 ID:PaPpcf/Q0
ユベルの最終形態って、ウラ守備攻撃しても効果発動するよな?

いつもそれで通してるのだが、ちなみにWIKI見ても書いてなかった
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 00:34:25 ID:97hIkrSn0
>>23
出来るよ
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 00:42:32 ID:PaPpcf/Q0
>>24
ありがとう

やっぱできるのか
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 01:43:56 ID:LTFQHgh40
例えば大嵐発動した時に伏せてあった砂塵の大竜巻やサイクロンなどは発動できますか?
また、砂塵の効果で伏せるカードも大嵐で破壊されますか?
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 01:49:21 ID:As0o9HpE0
>>26
発動する場合はチェーンに乗せて発動する
チェーンの逆順処理によって以下のように処理される

チェーン1:大嵐
チェーン2:砂塵

1:砂塵の効果処理。相手の魔法罠1枚破壊、伏せの任意効果
2:大嵐の効果処理。魔法罠全て破壊

よって、結果としてチェーン砂塵で伏せたカードも大嵐で飛ばされる
28イモー虫:2008/02/11(月) 02:12:05 ID:LxZn3GoZO

レインボールインの効果の5枚目て無理じゃね?
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 02:25:02 ID:As0o9HpE0
>>28
こう読み替えるんだ

自分の魔法&罠カードゾーンに「宝玉獣」と名のついたカードが5枚存在する時、
そのうち1枚を自分のメインフェイズに特殊召喚できる。この効果は1ターンに1度だけ使用できる。
30イモー虫:2008/02/11(月) 03:41:37 ID:LxZn3GoZO
>>29
でもさ、魔法罠ぞーん てさ5枚までしか出せないじゃん

フィールド魔法レインボールイン発動⇒宝獣1枚目⇒宝獣2枚目⇒宝獣3枚目⇒宝獣4枚目が限界な気が………

そもそもレインボールイン+5枚計6枚存在しなきゃ>>29理論だと4枚目効果になんじゃん
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 03:48:01 ID:As0o9HpE0
>>30
とりあえずお前が基本を学んでないことはよく分かった
フィールド魔法は別枠だ
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 04:04:13 ID:y1UpVUkEO
光の追放者がいるときに激流葬発動したらどうなる?
除外されるの?
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 04:14:09 ID:MXK5qryJO
>>32光の追放者も一緒に墓地にいくため、効果が失われ全て墓地にいきます
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 04:14:51 ID:As0o9HpE0
同時破壊の時は墓地行きになる
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 08:55:51 ID:bx2M6hP9O
便乗の「効果の発動」は任意効果ですか?
また、任意効果であるなら悪魔の偵察者の効果で相手がドローしたときにタイミングを逃すことなく効果を発動出来ますか?
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 09:06:36 ID:bx2M6hP9O
ちなみに便乗は表側表示で発動中です
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 09:07:30 ID:K8EUBXCNO
自分ターンにネズミ等のリクルーターで自爆特攻した場合、
リクルートされたモンスターはその場で攻撃はできますか?
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 09:37:07 ID:NKCyvdu9O
>>37
おまえのバトルフェイズはまだ終了していないぜ
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 09:48:32 ID:YRttVvzl0
>>35
便乗の後半のテキストは「〜〜できる」じゃなくて「〜〜する」だ
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 10:05:51 ID:K8EUBXCNO
>>38
ありがとう!
リクルーターをリクルートして更に自爆して墓地を稼いで貪欲…実戦でいけるかなw
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 10:39:36 ID:6l9QOrMP0
ダークネフティスを自らの効果で手札から墓地に送らず、場に特殊召還をすることはできますか?
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 10:41:34 ID:ullzORxD0
『明鏡止水の心』を装備した『お注射天使リリー』の効果で攻撃力が3400となった場合
1.攻撃力1300以上となったので『明鏡止水の心』は破壊される
2.『明鏡止水の心』は装備時点での攻撃力を対象とするため破壊されない
どちらでしょうか?
全力で答えて下さい。
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 10:46:10 ID:UNOyNGPd0
>>41
無理に決まってんだろカス

テキストくらい嫁
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 10:58:30 ID:/9ah2dOaO
初歩的質問で悪いがキメラテックフォートレスドラゴンを未来融合で特殊召喚できる?
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 11:01:17 ID:UNOyNGPd0
>>44
テキスト嫁 

というかそんな事できたらオーバードラゴンの存在価値が0になるだろ
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 11:06:31 ID:/9ah2dOaO
>>46 d
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 11:07:55 ID:NKCyvdu9O
>>42
明鏡止水は装備モンスターが何らかの効果で攻撃力1300以上になったら破壊される
よって前者
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 11:09:36 ID:ullzORxD0
>>47
d
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 12:05:31 ID:bx2M6hP9O
>>39
トン
当たり前ですがカードの発動が任意ですね
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 12:13:01 ID:F3vfYvnR0
>>49
このカードを発動する(裏から表にする)するのは任意です
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 16:26:10 ID:46PlXPHGO
表表示のステルスバードを効果で裏にして
更に反転召喚って出来るのか?
昨日やられてかなりストレスたまったんだが
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 16:29:42 ID:5sM75bAS0
できるよ

次の相手ターン攻撃表示で迎えることになるが
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 16:30:08 ID:sFP2GxoyO
>>51
表示形式変更してないならできる

つかそれなら次のターン700の低攻撃力晒してんだからなんとかしろよ…多分ロックバーンだろうが
54イモー虫:2008/02/11(月) 16:47:47 ID:LxZn3GoZO
>>31
え?俺さ所沢のチェ〇〇で5枚罠魔法域にあるときフィールド魔法だそうとしたらダメて言われたが
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 16:55:00 ID:PaPpcf/Q0
>>54
相手の年齢は?

てかルールよくわかってない奴大杉じゃね?
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 17:01:14 ID:As0o9HpE0
いくらなんでも取説(ルールブック)ぐらいは読もうぜ…
明記してあることじゃねーかよ…
以下ルールブックより引用

>5:フィールドカードゾーン
>魔法カードの「フィールド魔法」といわれる種類はこ
>こに置かれます。このカードは魔法&罠カードゾーン
>の5枚の中には含まれません。ただし、全フィールド
>上に1枚しか存在できず、新しいフィールド魔法を
>発動すると、古いカードは自動的に破壊されます。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 18:21:16 ID:4sJS7kc70
質問です
「チェーンの乗らない召喚ルール効果」
というのがいまいちよくわかりません
「昇天の黒角笛」についてwikiを読んでいたのですが
これは、「他の魔法・罠カードによる特集召喚以外」ととらえてよろしいのですか?
剣闘獣や紫炎の足軽による特殊召喚は打ち消すことができるのでしょうか?

どなたかよろしくお願いします
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 19:13:36 ID:IQsObWkc0
>>57
魔法・罠カードの効果による特殊召喚には対応できないと捉えていただいても問題ない
効果モンスターによるチェーンが発生しない特殊召喚にのみ対応できる
「剣闘獣」モンスター、《紫炎の足軽》の場合、チェーンが発生する誘発効果によって特殊召喚されるので対応できない
本当は対応リストを公開したいが、数が膨大なので自粛する
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 19:18:49 ID:As0o9HpE0
というか黒角笛のページに
>実質半上級モンスターと一部の特殊召喚モンスターしか対象がいない。
って書いてあるから、そこからジャンプすれば大体分かる
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 19:20:41 ID:MLHTQmpr0
エクゾディオスって墓地にモンスターいない場合は出せないよね?
一体モンスターいる時にDDクロウしたら召喚無効?

後ミラフォとか激流葬って対象を取る効果?
対象を取るカードと取らないカードの違いが良くわからん
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 19:24:32 ID:5sM75bAS0
>>60
モンスターいなければ条件満たしていないので特殊召喚できない。
デッキに戻すのはコストなので、特殊召喚時にD.D.クロウで対象モンスターを除外することはできない。

全体除去は対象を取らない。
他にも奈落の落とし穴、万能地雷、地砕き等も分かりにくいが対象を取らない
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 19:26:43 ID:8/NYKiG00
クロウ発動に対して、対象のモンスターをリビングデッドチェーンしたらどうなりますか?
クロウが対象を外して、モンスター蘇生になりますか?
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 19:27:26 ID:MLHTQmpr0
>>61
有難う。
奈落の落とし穴って対象取らないのか。初めて知った
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 19:27:53 ID:Z4ihfg3b0
>>62
そのとおり

モンスターが蘇生されるので、クロウは対象が墓地に存在しなくなるため不発となります
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 19:28:46 ID:As0o9HpE0
>>60
エクゾディオスの戻す効果はコストだから墓地にモンスターいないと駄目。
コストだから召喚にチェーン(またはそれに順ずる形で)クロウを発動することはできないけど、
事前に除外された場合はモンスターがいなくなるのでアウト。
まぁ、このカードを召喚する時点でもう墓地のモンスターは戻ってるわけだから、
ピーピングでもされない限りそんなことはないと思うが。

ミラフォや激流みたいなカードは対象を取らない。
対象を取るって言うのは…↓
>対象をとる効果とは、効果を与える目標を選択して効果を発動する効果のことを指します。
>不特定のカードに効果を与えるものや、効果の処理時に目標が決定される効果は「対象をとる効果」ではありません。

>(公式ルールブック Version 2.1 より引用)


>改めて書くと「効果発動時に単数、もしくは複数のカードを選ぶ効果」のこと。
>「条件に合うカード全てに適用する効果(枚数制限がない)」や、「効果解決時に対象を選択する効果」は「対象をとる効果」としては扱わない。
(以上wiki「対象をとる(指定する)効果」より引用)

ちなみに炸裂装甲は何故か対象を取る。なんでだろうね?(´・ω・`)
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 19:30:27 ID:Z4ihfg3b0
>>65
炸裂装甲が対象をとるのは「攻撃モンスター1体」と明記されているから
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 19:30:41 ID:As0o9HpE0
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 19:42:03 ID:4sJS7kc70
>>58
>>59
レスサンクス
うーん遊戯王難しい・・・
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 19:45:05 ID:8/NYKiG00
>>64
やっぱりチェーンの処理手順を守れば大丈夫ですね。ありがとうございました
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 19:55:01 ID:MLHTQmpr0
Nグランモールの効果は対象を取らない?
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 19:57:34 ID:8/NYKiG00
>>70
日本語の勉強してくれば?
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 20:18:31 ID:8z7W5plN0
>>66
炸裂が対象を取るのは「その攻撃モンスター」だからじゃないか?
「攻撃モンスターを破壊する」のDカウンターは対象を取らないから
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 20:18:35 ID:vCN0Cisr0
>>70
取りません
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 20:34:04 ID:IumljXEm0
対象を指定するかしないか、そのカードテキストから全てを読み取るのは困難
それぞれのカードの裁定を暗記した方が賢明だろう
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 20:52:24 ID:Z4ihfg3b0
>>72
ありゃ、「その」の部分が必要だったのか
相変わらずややこしいな
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 23:47:26 ID:1qgTdhin0
>>71
日本語×
コンマイ語○
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 23:51:47 ID:Dvi3mvBX0
遊戯王初心者なので稚拙な質問かもしれませんが、お願いします。

遊戯王カードwikiにて、ユベルデッキ紹介のページの「このデッキの弱点」の項目の所に
『《王宮の弾圧》《虚無魔人》《ライオウ》などで特殊召喚を封じられると非常に厳しい』
と書いてあったのですが、ライオウはチェーンに乗らないルール召喚効果による特殊召喚しか無効にできないので、
ユベルの特殊召喚を無効にはできないと思うんですが、どうなのでしょうか?
7877:2008/02/11(月) 23:55:14 ID:Dvi3mvBX0
すみません
召喚ルール効果の間違いです。

ルール召喚効果ってなんだよ、俺・・(-_-)ウツダシノウ
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 23:55:16 ID:1weBC3Gn0
>>77
単純に書き手側のミスじゃないかと
確かにライオウはルール召喚効果しか封じることができないし
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/11(月) 23:57:34 ID:Dvi3mvBX0
>>79
そうですよね、スッキリしました。ありがとうございます!
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 00:15:45 ID:7AAcUddxO
スキルドレイン発動下では、墓地で発動するリクルーターは効果を発動出来るのはわかるのですが、裏側守備表示のリバースモンスターが戦闘で破壊された場合、効果は発動するのでしょうか?
効果発動するのは墓地だから発動する、という解釈であってますか?
また、ハイパーハンマーヘッドや伝説の柔術家などの場合は、効果発動しますか?
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 00:30:55 ID:DlyL1ziy0
リバースについて誤解してるな
リバース効果はフィールド上で発動する効果だからスキドレで無効になる。
後者のバウンスも同様。
戦闘時の効果処理順や発動する場所についてもう少し勉強してみ
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 00:31:31 ID:E4VUYBF60
>>81
リバースモンスターが攻撃を受けて表側になって破壊されリバース効果を発動する時点では
まだそのモンスターはフィールド上に存在してるのでその効果は無効になります
また、ハイパーハンマーヘッドや伝説の柔術家が戦闘で破壊された場合は
墓地で効果が発動しますので無効になりません
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 00:44:11 ID:7AAcUddxO
>>82>>83ありがとう
wikiみて、もっと勉強してきます
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 03:03:05 ID:tC+ApJi4O
>二つ質問があります
>一つ目
>自分:パーシでモンスターに攻撃
>相手:ダメステ時に収縮発動
>自分:賄賂発動
>
>この時パーシをいけにえにボルテニス出せますか?
>またはダメステ時なのでボルテニスは出せないですか?
>
>二つ目
>相手:地割れ発動
>自分:ジャマー発動
>自分:天使いけにえにしてボルテニス召喚
>
>この時相手は奈落の落とし穴を発動できますか?
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 03:18:07 ID:E4VUYBF60
>>85

1 ダメージステップでは特殊召喚の効果は発動できない

2 ボルテニスの特殊召喚成功時の誘発効果に対して奈落の落とし穴を発動可能
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 03:18:29 ID:UqebYIqR0
>>85
>が気になるのは置いておくとして、
1つ目ダメステ中に特殊召喚は無理。wikiではヴァンダルギオン頁を参照。あってると思うけど、もし例のコンマイ語でボルテニスはダメステ可能とかだったら誰か追記よろった。
2つ目 チェーン1地割れ チェーン2ジャマー 逆順処理終了 でボルテニス召喚については新たにチェーンが組まれるため、スペルスピードの縛りはなくなり奈落の発動は可能。
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 03:32:13 ID:tC+ApJi4O
>>86>>87ありがとうございます
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 08:07:11 ID:3IRNUBJq0
激流葬でセットしていたモンスターが破壊された場合
リバース効果は発動しますか?
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 09:17:15 ID:E3T8iHJ70
>>89
いくら初心者でもその質問はないわ・・・
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 09:26:56 ID:ttfZ5umG0
>>89
Wikiより抜粋

《ミスティック・ソードマン LV2》等、何らかのカードの効果によって「裏側表示のまま」破壊された場合、そのリバース効果は発動しない。
これはリバースすることなく破壊された扱いになるためである。
ただし、《ドリルロイド》《硫酸のたまった落とし穴》など、リバースしてから破壊される場合は発動する。
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 11:22:47 ID:OxwyUB7h0
グラビディバインドでワイルドマンの攻撃を封じることは出来ますか?
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 11:24:55 ID:GCw9KD610
>>92
出来ません
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 11:25:17 ID:E4VUYBF60
>>92
ワイルドマンはグラビディバインドの効果を受けず
攻撃できますので封じることはできない
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 12:10:04 ID:hzybqHpG0
『レベル制限B地区』発動中に『軍神ガープ』を召喚した場合、
・『軍神ガープ』の効果によってレベル4以上のモンスターも全て攻撃表示となる
・『レベル制限B地区』の効果によって『軍神ガープ』も含めたレベル4以上のモンスターは全て守備表示となる
・『レベル制限B地区』で守備表示→『軍神ガープ』で攻撃表示→『レベル制限B地区』で守備表示・・・となり無限ループが発生するため引き分け

どうなるのでしょうか?
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 12:42:21 ID:E4VUYBF60
>>95
この場合、後から出した方のカードの効果が優先されます。
よって、この場合後に出した軍神ガープの効果が優先されて、
全てのモンスターの表示形式が表側攻撃表示なります。
逆に軍神ガープが存在する時にレベル制限B地区を発動すれば、
レベル制限B地区の効果が優先され表側のレベル4以上のモンスターは守備表示になります。
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 12:42:39 ID:DlyL1ziy0
>>95
この場合はガープを後に召喚してるのでガープが優先される。
基本的にこういう効果が重なった時は後出し優先。
他にはDNA改造・移植手術なんかも後出し優先な。

ちなみに、無限ループが発生した場合に引き分けにすることはまずない。
自分で止めることのできない、又は途中で何らかの処理によって止まることのないループは、
公式裁定がいくつか出ている。
http://yugioh-wiki.net/index.php?%CC%B5%B8%C2%A5%EB%A1%BC%A5%D7
の真ん中〜下の方に個々に現環境で発生する無限ループと裁定が書いてあるので参考に。
調整中の場合は…素直に発動するのをやめておくのが無難。
大会で使ったりするとジャッジが困るぞ。
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 12:45:17 ID:hzybqHpG0
>>96-97
ありがとうございます。

後出し優先でしたか・・・
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 14:25:11 ID:PmKudPAjO
なんでレベルアップ!でホルスLV8を出せないんでしょうか?
wiki読んでも分からないので誰かお願いします。
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 14:26:56 ID:a1nAaBst0
>>99
普通に出せるけど?
wikiにも出せるって書いてあるし
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 15:10:17 ID:rGKPphv1O
>>99
レベル6は魔法の効果を受けないがコストにはできる

つまり進化可能
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 15:23:41 ID:PmKudPAjO
>>100,>>101
ありがとうございます。

もうひとつ質問なんですが、蘇生制限ってなんなんでしょうか?
理解出来ないんで詳しい方お願いします。
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 15:41:58 ID:DlyL1ziy0
流石に用語がそのままわかってるなら調べようぜ…
http://yugioh-wiki.net/index.php?%C1%C9%C0%B8%C0%A9%B8%C2
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 17:42:14 ID:qKjnxGES0
質問します。
血の代償で召喚するモンスターを、
死皇帝の陵墓の効果で生贄なしでモンスターを召喚できますか?
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 17:44:48 ID:DlyL1ziy0
なんであっちで答えてもらっといて礼もなしにこっちで同じ質問するの?
「次から」って読めなかったの?
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 17:46:08 ID:qKjnxGES0
カキコできなかった
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 17:46:47 ID:vsjdUEHHO
ネオパビート

最上級×2
ネオパーシアス×2

上級×6
パーシアス×3、神聖魂×2、桜火

下級×12
シャイン×3、ノヴァ×3、ジェルエン×3、マシュ、マーズ、異次元♀

魔法×13
精液×3、ライボル×2、テラフォ、サイクロン、ハリケーン、早すぎた埋葬、ブレコン、護封剣、貪欲、ダグラ

罠×9
グレイモア×3、女神の加護×3、リビデ、シリンダー、奇跡の光臨

計42枚
デッキがまわらない・・・!
抜いた方がいいもの、入れるものなど教えて下さい
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 17:50:13 ID:DlyL1ziy0
診断はちょっと待ってくれ
ここで診断するかどうかは極めて微妙なラインだから(まだ議論終わってないんじゃないかな?)、
できればテンプレにある質問スレへ
ただし向こうのテンプレにはしっかり従ってくれ
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 17:51:08 ID:X/cjx/l0O
>>107
悪いな。デッキ診断はこっちじゃない
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 17:52:01 ID:JcBf3QMmO
ネクロフェイスて反転召喚した場合はデッキにカードを戻す効果は発動しませんよね?
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 17:53:51 ID:vsjdUEHHO
>>109
スレタイに書いてあるけど・・・
すまかった
だがアドバイスくれ・・・
携帯で二度書き込むのは・・・
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 17:54:56 ID:qKjnxGES0
なんでみんなは>>104に回答しないの?
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 17:57:24 ID:DlyL1ziy0
>>110
しない。あくまで召喚のみ。

>>111
がんばれ、としか言いようがない。
前例作ると後処理が大変なんだ。
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 17:57:28 ID:nyqMagJ4O
>>112
>>104について、どう思う?
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 17:58:26 ID:JcBf3QMmO
>>112「このスレは回答者の善意で成り立っています。全力の回答には全力のお礼を忘れずに。」
あとsageろ
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 17:58:44 ID:qKjnxGES0
>>114
ルールを破っているような気が・・・
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 18:00:06 ID:vsjdUEHHO
>>113
グハァ
PC立ち上げますわ
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 18:42:44 ID:vCmIi3NOO
なんだい?礼儀もsageも知らないのがいるのか?
少しテンプレを緩くしすぎただろうか
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 19:04:38 ID:d+UsQRCPO
レベル調整でおろかな埋葬などで直接墓地に送ったホルスLv8を
蘇生出来ないのは何故ですか?

レベル調整はテキストには召喚条件を無視するとあるのに
蘇生制限をみたしてないと出来ないのが
何回読んでも理解出来ないんですが
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 19:17:04 ID:DlyL1ziy0
蘇生制限≠召喚条件
召喚条件を無視できるってのは、
ホルス8とかって「〜の効果でしか特殊召喚できない」ってあるだろ?
それがあるとレベルアップとかレベル調整とかで召喚できないから条件を無視できるって書いてあるわけだ。

だが、蘇生制限は違う。
蘇生制限って言うのは、召喚条件とは別に、特殊召喚モンスターの『正規の手順で特殊召喚されていない場合、
墓地及び除外から特殊召喚することができない』、というルールのこと。

レベル調整の場合は、召喚条件は無視できるんだが、この蘇生制限を無視できる効果じゃない。
ここは基本ルールの範疇だから「そういうもの」として覚えておかないといけないんだが…
蘇生制限を無視できるのは、『正規召喚の時点で墓地から召喚できる場合』。
例としてウォーター・ドラゴンが当てはまる。
そこに気を付けてもう一度wikiを読んでみてくれ。
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 19:57:25 ID:X/cjx/l0O
>>116
吹いた
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 20:13:30 ID:d+UsQRCPO
>>120
ありがとうです

wikiももう一度見てみます
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 20:48:02 ID:57HvvkecO
相手のジャイアントオーク攻撃したら
バトルフェイズ終了時に守備になる?
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 20:49:55 ID:a1nAaBst0
>>123
どういう意味?
もう少し詳しく書いてもらえないと答えられない
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 21:25:45 ID:57HvvkecO
>>124
スマソ
相手の攻撃表示のジャイアントオーク
攻撃したらバトルフェイズ終了時にその効果が発動して
攻撃した場合バトルフェイズ終了時に守備になる
と言う効果は発動するのか?
と言うことを聞きたかったんだ
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 21:34:54 ID:a1nAaBst0
>>125
こちらから攻撃した場合は効果は発動しない
あくまでもジャイアントオーク自身が攻撃した場合のみ守備表示になる
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/12(火) 22:11:09 ID:57HvvkecO
>>126
d
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 03:28:52 ID:EA7Iege40
守備力3000くらいのモンスターってどうやって倒すの?
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 03:39:38 ID:xRg3Rlx0O
魔法・罠・効果モンスター・装備つきモンスター
なんでも倒せるぞ
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 04:48:59 ID:UZOZKIdxO
>>128-129
なんか微笑ましいぞw
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 10:01:57 ID:QtaYdeRb0
>>128
戦闘で破壊する場合には攻撃力3000を超えるモンスターで攻撃を行えば破壊することができます
また、戦闘以外でもモンスターを破壊したりなどの除去を行うカードがありますので
色々と探してみてはどうでしょうか
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 11:09:56 ID:++tcG9/AO
宝玉獣の魔法罠に置くのって永続効果か?誘発効果?
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 11:14:48 ID:QtaYdeRb0
>>132
この効果は永続にも誘発にもどれにも属さない
種別のないモンスター効果になります(俗に言うルール効果)
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 12:57:15 ID:SANQlIShO
セットしたモグラが攻撃されたら効果は発動できますか
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 13:08:56 ID:pd8MIXB50
>>134
タイミングを逃す(笑)
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 13:29:07 ID:QtaYdeRb0
>>134
攻撃宣言時にこのカードが表側表示で存在しないとタイミングを逃して効果は発動できん
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 13:40:59 ID:dveNuEWwO
質問なんですが,
レインボーネオスは
ネオス×沼地
は無理みたいですが,
沼地×レインボードラゴンは大丈夫ですよね?
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 13:48:31 ID:QtaYdeRb0
>>137
その場合も駄目です
レインボーネオスなどの「このモンスターの融合召喚は、上記のカードでしか行えず」とは
融合召喚を行う場合はテキストに記されている融合素材モンスター同士での融合召喚しかできないという意味です
よって沼地の融合素材の代用になる効果は使えません
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 13:52:14 ID:dveNuEWwO
>>138
回答ありがとうございました。
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 16:30:39 ID:x76VT05t0
確認しておきたいのですが、収縮はダメステ発動可能で
攻撃宣言時に相手が炸裂装甲等を伏せていた場合、倒せないと判断した相手が攻撃を許可し、その後ダメステで相手のモンスターに収縮を発動する事で戦闘破壊する。
使い方は正しいですか?><
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 16:42:12 ID:UcDE4Bxi0
>>140
おk
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 18:30:34 ID:swuTeyAS0
サクリファイスで吸収した相手モンスターをクライスの効果で破壊したらどっちがドローするん?
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 18:38:52 ID:x76VT05t0
>>140
ありがとうございます。これで収縮を使いこなせそうです。
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 18:39:18 ID:x76VT05t0
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 18:48:34 ID:7Yh/MVul0
>>142
サクリファイスで相手モンスターを装備したらコントロールも得たことになるから
サクリファイスのコントローラーがカードをドローすることになる
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 18:54:39 ID:3yRNJo/H0
デモンバルサム・シードの効果は自殺特攻でも発動できますか?
「破壊された」っていう受身の表現が気になったので

診断・質問スレから誘導されたんで
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 19:02:13 ID:7Yh/MVul0
>>146
可能だよ
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 19:03:41 ID:3yRNJo/H0
>>147
回答ありがとうございます
ちょっとクリボーで特攻してくる
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 19:05:21 ID:swuTeyAS0
>>145
サンクス
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 21:08:15 ID:SANQlIShO
>>135>>136
サンクスです。モヤモヤが取れました
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 21:09:22 ID:n8YUzdCXO
こちらにきたほうがいいらしいので聞いてみますhttp://c-docomo.2ch.net/test.php/-3.zzz/tcg/1201627339/897

よろしくお願いします
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 21:11:52 ID:QPkWBnhM0
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 21:49:57 ID:A3fzTlPf0
異次元隔離マシーンで、裏側守備表示のネクロフェイスを除外した場合、Wikiでは表になり効果が発動すると書いてありますが
ttp://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%B0%DB%BC%A1%B8%B5%B3%D6%CE%A5%A5%DE%A5%B7%A1%BC%A5%F3%A1%D5#notefoot_1
タッグフォース2では、裏側のまま除外されて効果が発動しません(ワームホールも同様でした)
ttp://www41.atwiki.jp/1548908-tf2/pages/47.html

上記の、タッグフォース2でのデュエル中のバグには、そのことについて書かれていませんでした。
どちらが正しいのでしょうか?
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 22:34:37 ID:T5kxdRnyO
>>153
タッグフォースはよく知らんが出た当時は調整中だったんじゃないか?
ネクロフェイスは発動します
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 22:37:17 ID:lLjLkfdL0
>>151
迷える仔羊を発動したターンの特殊召喚は不可能となるためBloo-Dを出すことはできない

トーチゴーレムの場合
「このカードを特殊召喚する場合、このターン通常召喚はできない。」
セットも通常召喚に含まれるためトーチゴーレムを出したターン、セットはできない

>>153
正しいのはカードwikiの方
多分TF2についてはまだ発見されていないバグなんじゃないか
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 23:02:55 ID:yzK60Io5O
アームドドラゴンLV5が戦闘でモンスター破壊したターンに
デッキにLV7無い時はLV5はどうなる?
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 23:16:03 ID:cWu8wP1C0
>>156
送って不発にしてもいいし、任意だから送らなくてもいい。
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/13(水) 23:26:14 ID:yzK60Io5O
>>157
ありがとう助かったよ
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/14(木) 10:15:16 ID:80HquI520
表側表示の宝玉獣を生贄にして上級モンスターを召還した場合、生贄にした宝玉獣は魔法・罠ゾーンに
おくことはできるんですか??
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/14(木) 10:22:53 ID:BCF1uoib0
>>159
宝玉化は破壊対応、墓地に送る・除外・生け贄等には対応しないぜ
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/14(木) 11:35:53 ID:IOC2orO00
>>154-155
お返事遅くなり、申し訳ございません。
ありがとうございました。
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/14(木) 12:28:50 ID:RxpbUa+G0
宝玉獣の宝玉状態で破壊された場合、CGIでバブーンを召喚できたのですがこれはバグですよね?
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/14(木) 12:57:59 ID:lLs6Z6Jx0
>>162
はい、その処理は間違いです

バブーン特殊召喚効果は獣族「モンスター」が破壊された墓地へ送られた時なので
モンスター扱いではない「永続魔法」扱いの獣族の宝玉獣が破壊されて
墓地へ送られてもバブーンの特殊召喚するための条件を満たしていません
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/14(木) 15:05:16 ID:RxpbUa+G0
>>163
なるほど モンスターと永続魔法という違いですか
分かりやすいです ありがとうございました
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/14(木) 23:18:21 ID:cmPrbmY+0
光と闇の竜が自身の効果で効果を4度無効化し800/400になったところであまのじゃくの呪いを発動したときの処理はどうなるのでしょうか?
wikiには特殊ルールが適用されると書かれていましたがよく理解できなかったので教えていただきたいです
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/14(木) 23:42:32 ID:lLs6Z6Jx0
>>165
この場合あまのじゃくの呪いが適用されますので
光と闇の竜の効果でダウンした500×4=2000ポイント分がアップに変わり

攻撃力 2800-2000=800 守備力 2400-2000=400 が
攻撃力 2800+2000=4800 守備力 2400+2000=4400 に変わり
攻撃力4800 守備力4400になります

そしてエンドフェイズになったら攻撃力800 守備力400に戻ります
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/14(木) 23:54:48 ID:H8JDnafX0
光神テテュスの効果でドローしたカードが天使だった場合、凡骨の意地
のように連続して効果を使うことは可能ですか?
また、テテュスが2枚以上存在している場合は最初に効果を発動した1枚
以外はタイミングを逃すことになりますか?
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 00:09:21 ID:AoXaxBUf0
>>167
ルール的には凡骨の意地と同じです

天使族をドローして天使族ならさらに効果を発動できます
また、テテュスが複数存在している場合なら
貴方が言っているように

テテュスAの効果発動
テテュスBの効果発動

逆順処理で
テテュスBの効果でドロー
(ここで天使族モンスターをドローしてもチェーン中で発動タイミングがない為発動できない)
テテュスAの効果でドロー
(ここで天使族モンスターをドローした場合効果を発動できます)

最初にした発動したテテュスAのカードの効果でドローしたカード以外はタイミングを逃すことになります
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 00:16:03 ID:UsynbzEd0
>>168
なるほど、理解できました。
わかりやすい説明を有難うございました。
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 04:22:43 ID:I6B9ap6v0
絶対魔法禁止区域がある状態で思い出のブランコで通常モンスターを蘇生させた場合、自壊効果は発生しますか?
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 04:29:26 ID:B8uN0UE10
調整中じゃなかったかな
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 08:04:01 ID:AoXaxBUf0
>>170
はい、その場合でもエンドフェイズに特殊召喚した通常モンスターは破壊されます
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 08:08:40 ID:89aW7P4G0
ブランコの自壊は制約効果だから無効化できないって出たな
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 09:31:14 ID:HdKOjybP0
カオスポッドの効果で、ギガンテスが出てきた場合はセットしていいのでしょうか?
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 10:06:42 ID:AoXaxBUf0
>>174
ギガンテスは特殊召喚モンスターです
特殊召喚モンスターは原則として手札やデッキから特殊召喚を行う場合は
その特殊召喚モンスターのテキストに記されている方法でしか特殊召喚できません(中には召喚条件を無視して特殊召喚を行う効果もありますが)

よってギガンテスをめくってもセットで特殊召喚されることはありません
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 10:13:36 ID:w4QXxNnA0 BE:304092746-2BP(0)
現在、闇属性主体の除外系デッキを構築中なのですが何かお勧めカードはありますか?
構想としては、闇王や閃光の追放者などの効果で除外数を稼ぎ、魂吸収で回復をし、
次元の歪みでモンスターを特殊召喚する等考えています。
また、手に入るようならヘリオス系も入れてみたいと思っています。
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 10:15:08 ID:w4QXxNnA0 BE:152046443-2BP(0)
sage忘れました、申し訳ありません。

あと、久々の遊戯王なのでその考えは甘い、こういう対策されたら終わり
などの指摘もございましたらよろしくお願いします。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 11:09:46 ID:ClYhRNEyO
>>176
ガイウスでも入れとけ
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 12:03:49 ID:HdKOjybP0
>>175
ありがとうございます。

>>176
魂吸収を使うなら、ネクロフェイスオススメです。
除外出来ればライフ5500回復出来ます。
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 12:29:39 ID:g7C8uKS6O
虹の古代都市−レインボー・ルインが場に存在し、一枚以上の効果が適用されている時
破壊竜ガンドラの起動効果を発動した場合、ルインは除外されますか?
それとも破壊されないので除外もされませんか?
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 12:51:12 ID:w4QXxNnA0 BE:266080673-2BP(0)
>>178>>179
ありがとうございます。
ガイウスは一枚所持しており、現在デッキに入っています。
ネクロフェイスは除去系デッキにはいいかもしれませんね。
しかしながら、入手困難なようで・・・。
闇王で除去して、ネクロフェイスで墓地に戻すというのはなかなかよさそうですね。
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 12:58:21 ID:B8uN0UE10
ネクロフェイスはVB9付録だから定価で買えば857円(封印の黄金櫃付き)
中古屋なら黄金櫃目当てでVB纏め買いした奴がたたき売りしてることもあってか、なかなか安くで出回ってるぞ
俺の近くでは1枚600円ぐらいで売ってるとこが多いっぽい
都会の方行けばもっと安いかな
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 12:59:02 ID:AoXaxBUf0
>>180
この場合、レインボールインは破壊されずゲームから除外されずフィールド上に残ります
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 13:12:54 ID:g7C8uKS6O
>>183
その処理で安心しました
ありがとうございました。
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 13:51:42 ID:w4QXxNnA0 BE:456138566-2BP(0)
>>182
なるほど、wikiを見てみましたが昔は封印の黄金櫃のコンボが強かったみたいですね。
wikiを見ているうちに発見した、次元召喚というデッキコンセプトが目指してる
デッキに近かったのですが、次元召喚の場合除外カードを重ねていかなければいけませんよね。
そこで思いついたデッキ(手元にないカード多数)があるのですが、診断お願いします。

【上級モンスター】
ヘリオス・デュオ・メギストス/ヘリオス・トリス・メギストス/氷帝メビウス/邪帝ガイウス

【下級モンスター】
キラートマト*3/原始太陽ヘリオス*2/紅蓮魔獣ダ・イーザ*2/闇王プロメティス*2/終焉の精霊*2/
閃光の追放者*2/光の追放者*2/ネクロフェイス*2

【魔法】
大嵐/ハリケーン/サイクロン/リミッター解除/シールドクラッシュ/次元の歪み*2/魂吸収/次元の裂け目/
エネミーコントローラー*2/次元融合

【罠】
炸裂装甲*2/魔法の筒/異次元からの帰還*2/血の代償/邪悪なるバリア ダーク・フォース

に後数種類闇属性下級モンスターを入れようと思っています。
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 13:57:05 ID:B8uN0UE10
診断はここじゃやってない。
向こうでも回してないデッキはお断り。
向こうで構築相談してくれば?
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 14:43:12 ID:w4QXxNnA0 BE:190058235-2BP(0)
失礼しました、スレタイにデッキ診断の文字が入っていたのでてっきり良いものかと思ってしまいました。
現在、ネットで注文したPDのBOXが配送中ですのでそれの内容次第で
再度デッキを組み直し、専門スレにて診断をお願いする事にします。
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 14:49:59 ID:VIuKTLbtO
宝玉の解放が第二の効果の発動タイミングを逃すチェーン2以降とは具体的にどういった状況ですか?
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 14:58:52 ID:k61rJb5GO
>>187
あまり気にしなくていい
誰かが先走って建てた欠陥スレだからな

>>188
以下の例の場合、《宝玉の解放》の効果は発動できない

チェーン1:《チェーン・マテリアル》
チェーン2:《サイクロン》(対象:《宝玉の解放》)

チェーン2:《サイクロン》
⇒対象に選択した《宝玉の解放》を破壊する
チェーン1:《チェーン・マテリアル》
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 15:17:30 ID:VIuKTLbtO
>>189
分かりました。強制効果ではなく任意効果であるために、一連のチェーン処理に割り込んで効果を使用することが出来ないということですね。丁寧な解説ありがとうございました。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 19:51:05 ID:7gdlON8yO
グランモールをナノブレイカーで攻撃した場合、グランモールは破壊できるのでしょうか
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 20:16:47 ID:IcwysUf60
>>191
破壊できない
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 20:20:00 ID:IcwysUf60

チェーンの関係上破壊不可。
ナノのほうは強制効果でグランは任意、チェーンは強制から先に積まれるから
効果処理はグランのほうが先。
これでわからなかったらwikiの強制 任意のページを見てみてください。
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 21:41:20 ID:1qZM3TdM0
自分フィールドに伏せカードが1枚(暗闇を吸い込むマジック・ミラー)で、
相手がダーク・アームド・ドラゴンを召喚して、裏のマジックミラーを対象に指定しました。

効果にチェーンでマジックミラーを発動した場合、ダーク・アームド・ドラゴンの効果は無効になりますか?
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 22:07:58 ID:/jG7XUDbO
>>194
チェーン組むとダムドの効果処理時にはミラーが有効だから無効になる
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 22:27:49 ID:1qZM3TdM0
>>195
ありがとうございました。
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 22:31:06 ID:bHpdHRxkO
サイコショッカーとスキルドレイン同時に出したらどうなりますか?
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 22:34:42 ID:AoXaxBUf0
>>197
同時に出すとは具体的にどういう状況でしょうか?
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 22:36:56 ID:m5g3Vedd0
デュアルについての質問です
魔族召喚師をデュアルした際に奈落の落とし穴を発動されました

この場合、優先権で効果の使用は可能ですか?
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 22:37:33 ID:AoXaxBUf0
>>197
ちなみにスキルドレインの効果が適用されている時に
サイコショッカーを出せばスキルドレインの効果でサイコショッカーの効果は無効になります
逆にサイコショッカーの効果が適用されているときにスキルドレインを発動させようとしても
サイコショッカーの効果でスキルドレインは発動できません
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 22:38:06 ID:/jG7XUDbO
>>197
ショッカー出てからスキドレ発動は不可能
先にスキドレ発動しとけばショッカーは2400バニラ


つまりそういうこと
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 22:41:24 ID:/jG7XUDbO
>>199
再度召喚する行為は召喚権を失うルールとしての効果であり召喚ではない
つまり奈落は発動できない


ちなみに優先権は相手に移る
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 22:44:06 ID:AoXaxBUf0
>>202
再度召喚成功時に落とし穴や昇天の角笛などを発動することは可能です
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 22:47:29 ID:/jG7XUDbO
>>203
サーセンww

日付変わるまでROMっとく
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/15(金) 22:52:02 ID:m5g3Vedd0
えーとつまりデュアルモンスターの効果は使用できないという事ですか?><
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 00:13:23 ID:MHOyh3Y20
wikiより引用

>「再度召喚」という言葉はOCGの公式ルール用語ではない。
>電話質問すると、「『再度召喚』という用語は存在しません」と回答される。
>「再度召喚」という1つの単語ではなく、「再度『召喚』する」という事を意味する。

>あくまでも通常召喚なので、特殊召喚が成功した時に優先権を行使して再度召喚を行う事はできない。
>また、《エンジェルO7》、《天罰》などには妨害されないが、《昇天の角笛》、《落とし穴》などの発動は可能となっている。
>また、《絶対不可侵領域》などで通常召喚が封じられている場合、再度召喚できない。
>再度召喚した後のエンドフェイズまで、「カードの効果以外の表示形式の変更はできない。
>表示形式を変更した後、再度召喚を行う事はできる。

ここに全てが集約されてるな
デュアルはルールややこしいからwikiで調べるのをオススメする
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 00:13:33 ID:sXqNQ8xH0
サイバーヴァリーの一つ目の効果(攻撃対象になったとき〜)はヴァリーが裏側守備でも発動できますか?
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 00:21:32 ID:Gi0qcMxkO
>>207
フィールド上に表側表示で存在する状態で攻撃対象に選択された場合のみ発動可能
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 00:22:12 ID:srB2W3La0
>>207
攻撃対象に選択された時点では裏だからできない。
ヴァリーが表になった時には既に効果の発動タイミングを過ぎている。
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 00:23:43 ID:sXqNQ8xH0
>>208-209
dクス。やっぱりタイミング(ry)ですか。
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 01:10:56 ID:Xd/abPHl0
>>206
あー俺の書き方がまずかったなw
一度召喚済みの状態(このときは何も発動されない)
再召喚を行う(ここにあわせて落とし穴を発動)
この場合は魔族召喚師だったら蘇生効果は優先権で使えるのかな?という話だったんだ(´・ω・`)

言葉足らずですまない
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 03:05:57 ID:2aNacbKBO
ハ・デスがデュアルモンスターを戦闘破壊した場合
デュアルモンスターの自身を墓地で通常モンスターとして扱う効果は無効化されますか?
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 09:23:31 ID:KXdYw/Fa0
>>212
墓地で通常モンスターとして扱うのはいわゆるルール効果なので、ハ・デス等でも無効化できません
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 09:55:53 ID:e/2sIazC0
>>213
公式HPのQ&Aとかを良く見ような、
ttp://yugioh.faq.konami.jp/EokpControl?&tid=39813&event=FE0006

通常モンスターとして扱われる効果は無効化され効果モンスターとして扱われます

よく調べもしないでいい加減な回答するな
答える側も間違いないか調べて「 全 力 」で回答してね
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 10:05:06 ID:e/2sIazC0
>>211
はい、その場合でも

再度召喚して優先権を行使して魔族召喚師の効果発動、
それにチェーンをする形で奈落の落とし穴を発動することも可能です
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 10:15:12 ID:2aNacbKBO
>>214
公式にそういうページあったのかぁ…
解答ありがとうございます無駄な質問でしたね。すいません
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 11:44:08 ID:Xd/abPHl0
>>215
トン
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 12:14:22 ID:Ak5QscL60
自分が既に王宮のお触れを発動している状態で

相手攻撃宣言→自分ミラフォ発動→自分サイクロン発動でお触れ破壊

これはミラフォ効果適用できますか?
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 12:15:24 ID:KXdYw/Fa0
>>218
ミラフォ効果が有効になります。
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 12:16:20 ID:Ak5QscL60
>>219
ありがとうございます
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 16:05:58 ID:4jGj+cfq0
わが身を盾にって速攻魔法だから、相手ターンには手札から使えないですよね?
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 16:08:01 ID:SGzCOgJ10
何故聞く
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 16:11:24 ID:FB0cpXRIO
>>221
別に速攻魔法じゃなくても相手ターンに手札から発動できる魔法・罠なんてないんじゃないか?
速攻魔法は相手ターンに使いたいなら伏せる必要がある
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 16:52:32 ID:4jGj+cfq0
>>223
ですよね。ありがとうございました。
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 16:58:40 ID:SGzCOgJ10
何故答える
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 17:01:55 ID:T9lY2knq0
>>225見たいなのが沸くからこのスレ立てたんじゃなかったっけ?
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 17:04:40 ID:QB0fqSCz0
>>225
このスレの立った経緯知らないのか?
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 17:13:58 ID:SGzCOgJ10
それで分裂したのか
ひどいな。甘やかす方向で決着ついたのか
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 17:15:57 ID:QB0fqSCz0
>>228
てか答えんのめんどくさい奴らと、優しい(笑)人たちに分かれただけだと思う
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 17:20:53 ID:69xWJjiM0
自分で調べるのがめんどくさいゆとりが増えすぎた結果だな
そしてそれを甘やかす優しい(笑)方々もいっぱい
まぁ隔離スレとして立てられたものだしな
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 17:24:50 ID:Gi0qcMxkO
まぁ需要があるんだし、別にこれでいいじゃん
隔離前は少し神経疑うような自治厨もいたしね
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 17:27:22 ID:FB0cpXRIO
>>228
そういう事
さっきみたいな質問を本スレでする訳に行かないから、wikiとか自分で調べられない人は隔離ってことで
ぶっちゃけwiki嫁カスとか言いたいけど全力スレですから
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 17:52:43 ID:2aNacbKBO
>>230
こっちとしちゃわざわざ荒れる要因を隔離スレに持って来るお前達のがゆとりよりタチいらないんですけどね^^
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 18:19:56 ID:MHOyh3Y20
つーかなんで隔離スレまで乗り込んできてわざわざ文句言うの?
テンプレにも書いてあるんだからほっといてくれよ
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 19:15:40 ID:KXdYw/Fa0
★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
どんな質問も歓迎・遠慮は不要(ただしゲームやアニメについては別の場所で)
基本はsage進行で。「sage」はメール欄(目欄)に入れることでできます。
このスレは回答者の善意で成り立っています。全力の回答には全力のお礼を忘れずに。

★回答者の方へ
とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を
sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない
助け合いの心と紳士の精神を忘れずに
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 20:48:58 ID:ow1GELNY0
wikiやオフィシャルも覗きましたがわからなかったので質問です。
・相手がモンスターを召喚したので神の宣告で召喚を無効にします。
Q召喚を 無効 にされた訳なので相手は2枚目のモンスターを召喚出来ますか?

・相手がライトニング・ボルテックス等手札を捨てることにより効果を発揮するカードを使います。それを神の宣告で無効にします。
Q相手は、無効になったカード及び、コストにした手札1枚も墓地へ置くのですか?
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 20:52:20 ID:SGzCOgJ10
>>236
1,できません

2,置きます


なあ、こんな調子で答え続けるの?このスレ
まだ今までの方が良かった気がするんだが…
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 20:53:49 ID:y2IrH4qh0
イヤなら無理して答えなくてもいいよ
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 21:23:28 ID:MPVJQABLO
魔封じの芳香ってなんで今高値ついてるんですか?結構みんな欲しがってるし
俺が引退する前はそんなに価値なかったと思うんだけど



魔法カード伏せなきゃならなくなるだけじゃなかったっけ?
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 21:37:03 ID:5TJ2tk7u0
>>239
最近出たダークシムルグがカードがセットできなくなる効果を持ってるから
その二枚を組み合わせると相手は魔法と罠を封じられる。
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 21:40:04 ID:MPVJQABLO
あーなるほどw芳香歓喜wwってわけですか
ありがとう。
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 22:08:17 ID:2aNacbKBO
ダーク・キュアのライフ回復効果はチェーンに乗りますか?
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 22:19:52 ID:Gi0qcMxkO
>>242
相手がモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時にチェーンブロックが発生する効果に分類される
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 22:35:02 ID:EAQJppN80
SGzCOgJ1は死んでいいよ
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 22:52:50 ID:wPewuE+00
いまさらだが、TOPにWiki載せるかどうかって話について一言
初心者が最初に読んでおいた方がいい項目、ってのを書くのはどうかなと思った

Wikiの「チェーン」「タイミングを逃す」「巻き戻し」「優先権」「対象を取る」あたりは読んでおいて損はないと思う
もしくは用語集のリンク貼るか
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 22:59:00 ID:wPewuE+00
そういえばカードショップリンクはどっちのスレからも消えたんだな
あれ微妙に便利だったのに
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 23:14:13 ID:MPVJQABLO
スネークポットで反転した時にでたトークンと、アヌビス化身は生け贄にできるんですか?
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 23:15:33 ID:MPVJQABLO
そのトークンが攻撃出来るかもお願いします
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 23:21:51 ID:y2IrH4qh0
>>245-246
とりあえずそういう話は次スレの時期にとっておいた方がいいんじゃね

>>247
スネークポットによって特殊召喚される毒蛇トークン、アポピスともに
生け贄にできるし攻撃を行うこともできる
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 23:22:57 ID:oLKC547t0
>>247
生贄に出来ます。
トークンも攻撃できます。
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/16(土) 23:33:22 ID:MPVJQABLO
>>249>>250
そうですか!どうもありがとうございました。
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 03:59:40 ID:64PLi/b5O
ハイドロゲドンでボマードラゴンを攻撃した場合ハイドロゲドンは出てきますか?
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 04:30:06 ID:/mDFdwaGO
>>252
同時に発動条件を満たす
『ボマー・ドラゴン』の効果の発動に対して、『ハイドロゲドン』の効果をチェーンする形で発動可能
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 05:08:00 ID:64PLi/b5O
>>253
そうでしたか・・・今まで間違えてました。
回答ありがとうございます。
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 14:02:20 ID:hbvEPFmA0
毒蛇神ヴェノミナーガをハ・デスで戦闘破壊した場合、蘇生効果は無効になりますか?
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 14:09:50 ID:WRTJ9bBu0
>>255
無効になる
ヴェノミナーガの「カードの効果を受けない」はフィールドでのみ適用される永続効果に分類されるから
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 14:10:21 ID:hbvEPFmA0
>>256
ありがとうございます
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 14:12:03 ID:tWVERP/I0
質問です。
デビルドーザー等 〜の場合のみ特殊召喚出来る、とあるモンスター等についてです。
このカードが墓地にある場合、蘇生カードによって場に出すことは出来ますか?
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 14:23:46 ID:Z4G6Ky+X0
「のみ」っている日本語の意味は知っているのかな?
この「のみ」っていう言葉はね、「それしか認めない」って意味なんだよ?
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 14:24:52 ID:WRTJ9bBu0
>>259
おまえ帰れよ
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 14:28:14 ID:QB6pM0S50
>>258
無理です。
詳しくはhttp://yugioh-wiki.net/index.php?%C6%C3%BC%EC%BE%A4%B4%AD%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A1%BCを

初歩的な質問で悪いのですがwikiに見当たらなかったので一応。
光と闇の竜が居る時に通常魔法を発動しました。
この際に神の宣告などで発動を無効にした場合光と闇の竜の効果は発動しますか?
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 14:29:57 ID:ec1+zh850
神の宣告は効果には対応していません

天罰なら可能です
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 14:31:41 ID:97txM8Fx0
ODN規制中にて友人のPCから書き込みしてます。

CGIで起った動作ですが正常な処理でしょうか?
こちら ガジェット3種類が表表示で存在
相手 サイドラを特殊召喚、
これに王宮の弾圧を発動、チェーンして相手が超融合を発動
サイドラ+ガジェ×3でキメラテックを融合召喚
直後、弾圧の効果でキメラを破壊
以上です。

友人PCからの書き込みなのでお礼は遅れそうです><
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 14:31:41 ID:Ik4AKDcZ0
ライダーの効果が強制効果のためチェーン1に魔法、2にライダーの効果になる。
この時点でもうチェーン1の魔法に対して宣告を撃つことはできまぜん。2のライダーに対して
天罰は可能。
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 14:35:16 ID:QB6pM0S50
>>262
書き方が悪かったですね。魔法を神宣という意味でしたすみません。

>>264
やはり強制発動が優先されるんですね。
スペルスピードの関係で割り込めるのかな、と不安になったので質問させて頂きました。
ありがとうございました。
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 15:00:53 ID:R8GVOBrI0
手札断札を使って以下の二枚を捨てます
1古代の機械巨人
2.守護神エクゾート

これらのカードを浅すぎた墓穴でフィールドにセットする事は可能なのでしょうか?
wikiでは召喚制限は主に
・通常召喚・特殊召喚・反転召喚となっててセットはできるとなっているので
多分できるとは思うのですが…
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 15:01:19 ID:diRBNWlI0
宝玉獣召還に奈落の落とし穴を発動したら宝玉は除外されますか?
それともルール効果で永続魔法にできますか?
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 15:04:14 ID:Z4G6Ky+X0
>>266
浅すぎた墓穴のセットは「特殊召喚」として扱う
だから、特殊召喚できないモンスターはそれを使ってセットできない

>>267
《奈落の落とし穴》などで「破壊され除外」された場合、「墓地に送る」行為自体が発生しないので魔法&罠カードゾーンに置けず除外される。
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 15:06:58 ID:R8GVOBrI0
>>266
ありがとうございます
蘇生は全て特殊召喚なんですね
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 15:08:05 ID:diRBNWlI0
>>268
thx
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 15:15:50 ID:kaU/kj6L0
リバース効果処理のタイミングについての質問なのですが、
裏守備のデスコアラをパーシアスで攻撃しリバースしたとき
貫通でパーシアスの効果も発動しますが、どちらを先に処理するのでしょうか
ドローしてからダメージか、ダメージ後にドローかどちらですか
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 15:26:08 ID:gODMGHZw0
波動キャノンなんできんしじゃないの?
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 15:29:33 ID:diRBNWlI0
>>272
基地外
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 15:52:42 ID:UYP5qXjhO
>>271

貫通ドローはダメージ計算終了後
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 17:05:25 ID:Iy+fXVuK0
エンドオブアヌビス存在時にダークアームドドラゴンの効果は使えますか?
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 17:06:20 ID:m31BQsBD0
>>263
チェーンの発生する効果によって特殊召喚されるので、『キメラテック・オーバー・ドラゴン』の特殊召喚に対して『王宮の弾圧』を発動する事はできない
この場合、『超融合』の発動に対して『王宮の弾圧』をチェーン発動する必要があるが、『超融合』の発動に対してカードをチェーン発動する事ができない
そもそも、フィールド上に存在しない扱いの『サイバー・ドラゴン』を融合素材として使用する事ができないと思われる

いずれにしても、そのCGIは正常な処理(OCGに準拠した処理)を行っていない
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 17:36:21 ID:Z4G6Ky+X0
>>275
「コストにする」ということは、は「そのカードを対象にしている」ではない
ゆえに、ダークアームドは墓地のカードを対象にしていない
278258:2008/02/17(日) 17:55:41 ID:tWVERP/I0
先ほどの質問ではありがとうございました。
新たな質問なのですが
ユベル を早すぎた埋葬で復活させ、その後自分の大嵐で自分の早すぎた埋葬を破壊する事により。
ユベル2 をサーチして特殊召喚する事は可能なのですか?

また、敵の攻撃宣言時にライジングエナジーを発動することにより、巻き戻しを発生させる事無く敵を返り討ちに出来ますか?
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 18:07:48 ID:m5A72qbzO
デッキ診断ヨロシクお願いします。
エクゾディアサーチ&ロックデッキ
上級モンスター×1
溶岩魔神ラヴァゴーレム
下級モンスター×17
エクゾディア×5 クリッター 冥界の使者×3 不幸を告げる黒猫 聖なる魔術師 闇の仮面 マシュマロン 魂を削る死霊 N・グラン・モール 執念深き老魔術師×2
魔法×10
封印の黄金櫃 タイムカプセル 光の護封剣 レベル制限B地区 平和の使者×3 打ち出の小槌×2 貪欲な壺
罠×12
グラビティーバインドー 光の護封壁 神の宣告×2 神の恵み ミラーフォース 死のデッキ破壊ウイルス オジャマトリオ×2 宇宙の収縮×2 心鎮壺
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 18:45:53 ID:QB6pM0S50
>>278誘導だけしとく
スレタイに入っちゃってるけど診断はやってないので、
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1203000059/でテンプレを読んで書き込みを

>>278
1.破壊さえされれば良いのでユベリッターに進化可能。
2.巻き戻しというのは、フィールド上のモンスターが増減した場合のみに発生するため、その場合は巻き戻しは発生しません。
ちなみに、ライエナや収縮、突進等のATKを増減させる物ははダメステで発動が基本的なプレイングになっているので注意してください。
ユベルttp://yugioh-wiki.net/index.php?cmd=read&page=%A1%D4%A5%E6%A5%D9%A5%EB%A1%D5&word=%A5%E6%A5%D9%A5%EB
ダメステttp://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%C0%A5%E1%A1%BC%A5%B8%A5%B9%A5%C6%A5%C3%A5%D7
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 21:42:35 ID:6Ph8EGmj0
ちょいと質問
メイン1で血の代償&生還の宝札発動中に
ロードポイズンを生贄にギガプラントa(以下G)通常召喚→ライフ500払って再度召喚(以下S)
Gaの効果で墓地のGbを特殊召喚で1ドロー、SしてGbの効果で墓地のGcを特殊召喚で1ドロー
SしてGaとGbを生贄にして古代の機械巨人召喚。
まだGcは効果発動してないからSしてGaを特殊召喚して1ドロー
またSしてGaの効果でGbを特殊召喚で1ドローして、最後にGbの効果でロードポイズンを特殊召喚で1ドロー

これってできますよね?
マジで見にくくて醜くて理解しにくくてすいません。
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 21:53:07 ID:c2D2SO+z0
やる必要はないけどね できるよ
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/17(日) 22:15:29 ID:6Ph8EGmj0
おk、thx。
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 00:16:58 ID:CnwNa63yO
診断お願いします

モンスター 25

上級9

邪風氷帝×3


下級 16

異次元の戦士×3 異次元の偵察機×2 バズー×2 光の追放者×2 異次元の戦士×2 アサイラント 削る死霊 ネクロフェイス×3


魔法 13

魂吸収×2 裂け目×3 DDR×2 大嵐 サイクロン 抹殺の使徒×2 黄金櫃 洗脳


罠 12

異次元からの帰還×3 マクロコスモス×3 闇次元の解放×2 奈落の落とし穴×2 宣告×2

計50枚


帝ストラクを軸に作った次元帝もどきにネクロフェイスぶっこんでみたデッキ
ネクロフェイスでデッキバーン狙うか、帝でそのまま殴るのが基本戦術
ネクロフェイスで自滅しない様にデッキ枚数は多めにしてあります
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 01:14:41 ID:KnLii0aF0
ジェネレーション・チェンジを使って破壊するモンスターと同じカードがデッキにない場合モンスターは破壊できますか?
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 04:17:35 ID:N+unkotqO
死のデッキ破壊ウイルスなどで相手の手札をピーピングした場合、該当するモンスターがあるかないかがわかればすぐに手札を返さなければいけませんか?
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 04:51:47 ID:p1CKTNE7O
>>286

普通そうですよね
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 06:34:15 ID:pG7gVoyq0
診断よろしくお願いします。

計40枚

最上級4枚
冥府の使者ゴーズ
ホルスの黒炎竜LV8
ダークシムルグ ×2

上級7枚
軍神ガープ
邪帝ガイウス ×2
ホルスの黒炎竜LV6 ×2
風帝ライザー ×2

下級11枚
幻影の壁
魂を削る死霊
魔導戦士ブレイカー
魔装機関車デコイチ ×2
N・グラン・モール
ジャイロイド ×3
ドラゴンフライ
一撃必殺侍

魔法14枚
エネミーコントローラー ×3
洗脳ーブレインコントロール
地砕き
地割れ
終焉の焔
デビルズ・サンクチュアリ ×2
早すぎた埋葬
光の護封剣
ハリケーン
大嵐
サイクロン

罠4枚
次元幽閉 ×2
聖なるバリアーミラーフォース
リビングデッドの呼び声

ダクシムとホルス8でロックして勝つというデッキです
魔封じの芳香は持っていないのでなしの方向でお願いします

公式大会に出ようと考えているのですが、勝率が低くて困っています。
改善点などあったらご指摘お願いします
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 06:53:46 ID:uzhF/XjY0
>>288
【遊戯王】デッキ構築相談・質問スレ その1
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1203000059/
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 07:44:19 ID:6Do3KOzOO
>>288です
誘導ありがとうございます、早とちりしてしまって.......
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 10:43:47 ID:nxnqgGaA0
闇の幻影で質問なんですが
自分のフィールドでは「魂を狩る死霊」が表側表示と伏せカード(1ターン前)でいたとします。
相手が「収縮」等の魔法や罠を打ってきた時に、「闇の幻影」でその「収縮」
を無効にした時に、収縮じゃなく闇の幻影の対象となったので「魂を狩る死霊」は破壊されますか?
それとも収縮だけは無効にされ、魂を狩る死霊は場に残りますか?
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 10:45:40 ID:nxnqgGaA0
>>291
「魂を狩る死霊」じゃなく「魂を削る死霊」でした・・・
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 10:53:38 ID:dTE2eAAM0
>>291
闇の幻影の効果でそのカードの「発動を無効」にされてますので、
魂を削る死霊が効果の対象になった事もなかったことになり、
魂を削る死霊は破壊されずに場に残ります
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 11:04:37 ID:PDoqwYdq0
>>293
多分>>291が言いたいのは闇の幻影が死霊を破壊するかどうかだと思う。
幻影は収縮を無効化して破壊するだけなのでので
闇の幻影は自分の死霊を対象とすることは無く
>>291の最後の一行の処理でいいと思う。
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 11:07:30 ID:dTE2eAAM0
>>294
その場合、魂を削る死霊は闇の幻影の対象に
なっているわけではありませんので破壊はされませんね
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 11:11:54 ID:zZjxx+PiO
質問があります。
フィールド上に王虎ワンフーが存在し、自分がエア・サーキュレーターを召喚しました。
サーキュレーターの攻撃力は0でワンフーの効果で破壊されますが、サーキュレーターの「召喚に成功した時に発動する事が出来る。」方の効果は発動する事は出来るのでしょうか?
また出来るとしたらその効果と「破壊された時、自分のデッキからカードを一枚ドローする。」効果はどちらが先に効果の処理がされますか?
よろしくお願いします。
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 11:30:57 ID:dTE2eAAM0
>>296
この場合、王虎ワンフーとエア・サーキュレーターの誘発効果の発動のタイミングが同じですのでチェーンを組む形になります
そして効果の発動する順番は強制的に発動する誘発効果が優先になりますので、
強制的に発動する王虎ワンフーの効果が先に発動し、それにチェーンをする形で任意で発動する誘発効果であるエア・サーキュレーターを発動することになり
逆順でエア・サーキュレーターの効果を適用し、その後に王虎ワンフーの効果を適用されエア・サーキュレーターは破壊されます

また、それらの処理が終わった後に破壊された時に発動するエア・サーキュレーターの効果が発動する形になりドローを行います
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 11:43:08 ID:zZjxx+PiO
>>297
よく理解できました。ありがとうございました。チェーンとかの勉強不足でした…勉強してきます。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 12:18:17 ID:PDoqwYdq0
>>295
収縮無効で死霊はそのまま
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 15:37:33 ID:C0Bq641ZO
フロフレは墓地からでも除外したら特殊召喚出来ますか?
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 15:51:02 ID:8brJXJZ8O
質問があります。
波動キャノンって効果普通に強いのにデッキに入れてる人を見たことありません。
なぜなんですかね?
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 16:02:39 ID:8f9MVMur0
専用デッキ組まないとダメージ与えられないまま対処される
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 17:26:41 ID:U5PRzgBm0
>>300
そのタイプの効果は、基本的に「自分のメインフェイズに」「自分の手札から」「自身の効果でのみ」特殊召喚できます

>>301
普通に強くないからです
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 18:45:51 ID:C0Bq641ZO
>>303

ありがとうございました。助かります
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 19:34:15 ID:PY4X2ZavO
カード右下の銀の小さい四角のホログラムって何だ?本物って証明?
発売当時の昔のカードを貰ったんだが、何枚か右下の銀箔が無くて気になった。使えないのか……?
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 19:36:05 ID:w3Xzt0Ri0
第1期のカードにはないよ>ホログラム

攻撃力 3000
守備力 2500

みたいな感じだろ?
ちゃんと使えるから安心しろ
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 19:41:47 ID:PY4X2ZavO
>>306
そうなのか、よかった。

高橋和希/集英社の隣に銀の奴無い!
……まさかレプリカか?と焦ったよ。トン。
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 19:51:16 ID:w3Xzt0Ri0
レプリカカードも普通に使えるぞ…
使えないのは「公式デュエルで使用できません」って書いてあるやつ
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 20:26:28 ID:Q/ap1sVu0
一応間違わないように補足するけど、>>308の言うレプリカはカード番号の変わりにReplicaって書いてあるやつな。
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 21:03:38 ID:/30LjWzW0
死者蘇生で相手のクリッターを蘇生させて、そのまま自場で戦闘破壊されると
クリッターは相手に発動でおk?

後おとり人形は魔法に対して発動した場合両者確認でおk?
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 21:04:42 ID:KTYC9HO40
おk
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 21:25:27 ID:ZaF5B0620
死者蘇生に対してヒーローズルール2は有効ですか?
対象を取るのかという意味です
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 22:02:02 ID:s2EOThp50
VENUSが自分のフィールド上にいると仮定します。
自分:大嵐⇒相手:アヌビスの裁き
この場合、大嵐は無効にされなくても、アヌビスのryの後半の効果は使えるのでしょうか?

314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 22:10:28 ID:JRX9jmFX0
エンジェルo7が効果発動中にエクゾディアがそろった場合はどうなりますか?
エクゾディアが永続効果なのかが判らなくて判断できないので教えてください
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 22:28:56 ID:dTE2eAAM0
>>312
墓地のモンスターを対象にとるから有効

>>313
この場合、相手はアヌビスの裁きを発動すること自体できない
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 22:48:36 ID:/30LjWzW0
>>311
それは両方おkでおk?
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 22:49:40 ID:WBqQ0Lo30
ヴァリアブルアーマーがデュアル状態で、相手の攻撃表示モンスターを破壊、相手がダメージコンデンサーを発動しました。
ヴァリアブルアーマーはダメージコンデンサーによって特殊召喚されたモンスターにも攻撃できますよね?
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 23:39:06 ID:dTE2eAAM0
>>317
はい、攻撃できます
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/18(月) 23:50:46 ID:VQRi35EWO
ディメンションマジックについて質問です
伏せているこのカードがサイクロン等の対象にされたときに発動して、モンスター破壊効果を使えますか?
また、モンスターが破壊するカードの対象になったときに、このカードを発動してもモンスター破壊を使えますか?
タイミングを逃すのでしょうか?
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 00:05:38 ID:UTOoBqsK0
>>319
質問の意図がよくわからないが、
モンスター破壊効果は効果処理中に行われるものなので対象があれば当然使える
この場合、タイミングを逃すは関係ない
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 00:14:33 ID:HeziOa2y0
>>319
ディメマでタイミング逃すのは混黒とか同時に効果が発動してしまう特殊な状況くらい。
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 09:58:40 ID:hdVBxGUz0
デッキ内に対象が存在しない状態でクリボーを呼ぶ笛を空撃ちすることは可能ですか?
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 10:25:15 ID:c5Zpkx6e0
>>322
クリボーを呼ぶ笛は対象を指定しないので空撃ちできる
効果は不発になる
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 10:48:28 ID:hdVBxGUz0
>>323
ありがとうございます
これでダークホルスの効果が使いやすくなる…
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 13:25:35 ID:R+p6LyiIO
漫画の単行本などについてくる書籍付属カードは、
今、例えば05年発売の遊戯王GX1巻を新品で購入すれば、
ヴァンダルギオンを手に入れることが出来るのですか?
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 14:03:53 ID:c5Zpkx6e0
>>325
書籍付属カードは抜かれてない限り全部ついてる
ちなみにGX1巻は光と闇の竜でR1巻がヴァンダルギオンな
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 14:32:09 ID:jP+EuQDJ0
訂正含めありがとうございました。
じゃあなんで、光と闇の竜などはショップであんなに高いんだろ。
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 14:32:32 ID:jP+EuQDJ0
連続投稿失礼。
PCからの書き込みだけど、>>325です。
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 18:15:51 ID:9BcyH988O
>>327
いつ発売かを考えような
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 18:27:15 ID:xJWAQx0hO
コピー効果を発動したファントムオブカオスて融合の材料になりますか?
例えばファントムオブカオスでバスターブレイダーをコピー→ブラックマジシャンと融合でブラックパラディン みたいな感じで
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 19:18:24 ID:OgDiSAlYO
自分のコントロールするアマゾネスの聖戦士が相手の召喚した雷帝ザボルグの効果の対象になりました。
この時救出劇を使用することは可能でしょうか?
また、救出劇のテキストには手札に戻したモンスターカードとは別のモンスターカードを特殊召喚すると書いてありますが、手札にモンスターカードがない場合救出劇を発動することは出来ないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 20:40:16 ID:c5Zpkx6e0
>>330
同名カードとして扱うため可能

>>331
雷帝ザボルグの効果にチェーンして発動可能
この辺はチェーンの基本な
もちろん手札に別の特殊召喚可能なモンスターがなければ発動不可
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 20:43:40 ID:OgDiSAlYO
>>332
ありがとうございました!
wikiをよく読んで勉強します。
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 23:29:13 ID:BKw496hr0
ところで新ルールの適用日って何月何日だ?やはり3月1日かね?
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 23:29:57 ID:BKw496hr0
あー・・・sage忘れ
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 23:32:47 ID:BKw496hr0
・・・本スレで答えてくれた人がいた
この場合は・・・自己解決ではないな、解決した。
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 23:52:45 ID:hiyHwP7Y0
質問です
ラヴァーゴーレムをこちらが相手フィールドに特殊召喚したら、相手のフィールドにいる自軍モンスターになるんですか?
それとも相手のモンスターになるんですか?
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/19(火) 23:54:44 ID:rExLwiw+0
>>337
相手フィールドにいる自分のモンスターは、「元々の持ち主が自分のモンスター」ではあるが、
同時に「相手のコントロールするモンスター」、つまり「相手のモンスター」になる
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 00:02:55 ID:I2ahK7UvO
シンクロモンスターはどんなシステムなんですか?
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 00:09:57 ID:neE1PQNU0
>>339
新カテゴリ:シンクロ(カードの色は白枠) エクストラデッキに入る
フィールド上の対応するチューナーモンスターと他モンスターでレベルの合計が
シンクロモンスターのレベルと合えば特殊召喚できる
(素材は墓地に送るが融合と同じくコストではないようなのでトークンも素材にできる)

新カテゴリ:チューナー シンクロモンスターの特殊召喚条件


とりあえずこれが現時点で判明している情報
もう少し待ってみないと詳しいことはわからないな
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 00:32:54 ID:I2ahK7UvO
>>340サンクス、どうなるやら…
342337:2008/02/20(水) 00:42:32 ID:s6266MgZ0
>>338
ということは、モンスターレリーフでラヴァーゴーレムを回収できないのですか?

元々の持ち主が自分なら
自分の「フィールド上モンスター1体」を回収できそうに思えるのですが
(「自分のフィールド上」モンスター1体だったら無理でしょうが…)
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 00:45:42 ID:3pZj6fkG0
>>342
無理。
「自分のフィールド」にいるモンスターのみ対象に取れる。
ラヴァゴは「常に強奪されている」と思っておけばおk。
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 00:52:16 ID:yPRgEYZrO
ハーピィの狩場が自分の場にあり、相手がアトランティスを発動。
チェーンでアトランティスにサイクロンを打ったら狩場は残りますか?
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 00:54:58 ID:s6266MgZ0
>>343
ありがとうございます
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 00:55:40 ID:Sl38fxwXO
>>344
アトランティスを発動した事実は残るため狩場は残りません。
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 01:05:38 ID:mPYyiqO40
よく言われる「優先権」とは、こちらがモンスターを召還した時に
起動効果を相手の罠・速攻魔法の前に使える ってことでいいんだよな。

でもwikiの
《つまずき》影響下では《ならず者傭兵部隊》を召喚した時に《落とし穴》を相手が伏せていると《ならず者傭兵部隊》は効果発動させる機会無く退場する事になる。
ここが何度読んでもわからん。
ならず者召還⇒つまずき発動⇒それにチェーンしてならず者起動効果発動 で落とし穴は発動できないんじゃないのか?

348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 01:08:07 ID:Jh0mkCxD0
チェーン2以降ではならず者の効果は使えない
基本的にメインフェイズに使えるモンスターの起動型能力は何かに
チェーンして発動はできないからだ
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 01:14:17 ID:mPYyiqO40
>>348
ありがとう、よく見たらwikiにもそう書いてあるね

なんか久々に遊戯王始めたらずいぶんとルール難しくなってんな。
DSのゲームだから自動でやってくれるけど、OCGでは正しく処理できる自信ないわ
今の小学生はちゃんと理解できてんのか・・・?
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 01:16:24 ID:3pZj6fkG0
>>349
正直なところ、理解できずに俺ルール発動させてるのが多数。
KONMAIは新ルールより先にルール整備やるべきだよ…
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 01:19:03 ID:bXvBDrWuO
>>344
『ハーピィの狩場』は破壊されない
一方のフィールド上で発動されたフィールド魔法カードの発動及び適用が成功しなかった場合、もう一方のフィールド上に表側表示で存在するフィールド魔法カードが破壊される事はない
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 01:24:30 ID:j4CTudAA0
ヒント:起動効果のスペルスピード
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 02:01:31 ID:t3lc8D+QO
>>351があってるな、普通にwikiにも載ってるし
てか、このスレ建てたのはミスなんじゃないか
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 02:11:16 ID:3pZj6fkG0
でもここなかったら、
今デッキスレになってるとこがこんな質問+叩き+乗っかりばっかりになるんだぜ…
隔離スレだからこんなもんだろ
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 03:15:36 ID:5pN8D7870
>>351は破壊されるんじゃないのか?
PSPのゲームや遊戯王ONLINEだとセットでも壊れるんだが…
wikiホントにあってるんだよな?
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 03:16:33 ID:9WarFeTS0
破壊されるよw
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 03:21:35 ID:bXvBDrWuO
>>355
同一フィールド上でフィールド魔法カードを発動・セットした場合はコスト扱いで破壊される
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 03:22:39 ID:fCFCZ//1O
>>355
いったいお前はPSPのどんなゲームをやってるんだ?
少なくともタッグフォースでは正しく処理されてるんだが

…まさか自分でフィールドをセットしたとか言うなよ
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 03:26:32 ID:5pN8D7870
>>358
最初のTAGFORCEだがコアラがセットしてくるだろ
それでアトランティス壊れたぞ

ここで破壊されると言ってる人が二人もいるのに
正しく処理とか言ってる事わかんないから少し空気嫁
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 03:45:19 ID:fCFCZ//1O
>>359
CPUがフィールドをセットするような状況なんてあるのか?
普通はセットせずに発動してくると思うんだが
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 04:57:19 ID:yf7S8O1BO
本当に1から始めることになったんだが、DP箱買いとストラクチャーデッキ3つ買うのはどっちがいいかな?
近所で売ってるDPは十代編3、ストラクチャーは帝王の降臨…だっけ?
帝デッキのやつ
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 04:59:37 ID:l22U1pHu0
帝だと思います
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 05:42:05 ID:ZMPLaSFe0
とりあえず公式ルール&FAQデータベースには

タイトル(要点) 【基本ルール】自分がフィールド魔法を「セット」した場合、発動中の相手のフィールド魔法は破壊されますか?
本文 Q.相手のフィールド魔法が発動している時に、自分のフィールド魔法を「セット」した場合、相手のフィールド魔法は破壊されますか?
カテゴリー 基本ルール

回答
本文 A.相手のフィールド魔法が発動している時に、自分のフィールド魔法を「セット」した場合は、 相手のフィールド魔法は破壊されません。

って書いてあった
サイクロンは分からんが、破壊されてるっていう人は
「〜でやると壊れるから。」じゃなくてちゃんと説明して欲しいな
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 05:49:25 ID:ZMPLaSFe0
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 06:30:40 ID:5lIE4x8lO
死者蘇生の復活がどうのこうのとか新システムがどうのこうのとかって何ですか?
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 06:37:17 ID:dt8/f9Hx0
チェーンでサイクロンなら装備とかと同じで発動を無効にして破壊されるはず
だが、たとえこれが間違っていたとしても空気を読むのは関係ない>>359
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 06:43:35 ID:dgN75G2ZO
ほら お触れとかの発動に砂塵チェーンすると破壊できるじゃん
あれと同じだろ
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 07:47:11 ID:WV0kZnAO0
ショッカーに対して奈落とか使えないのって召喚にはチェーンできないから?

早すぎた埋葬での蘇生には罠使えるんだっけ
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 08:03:06 ID:dt8/f9Hx0
召喚を無効にしてない以上、ショッカーの永続効果で奈落が無効化されてるから

チェーンで可能
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 09:23:08 ID:FQVsqLB5O
Bloo-Dみたいな相手モンスターを吸収する効果は毎ターン対象変えられるものなの?
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 10:03:48 ID:Yu+5fPMLO
死者蘇生で相手のリクルーター(クリッターなど)を生きかえらしたとする
そのリクルーターが破壊され相手の墓地に逝ったときその効果は相手が受ける
で合ってますか?
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 10:04:44 ID:hok/NjgVO
>>370
一回効果で装備してそれが外れるまでは新たに効果を発動することは無理。
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 10:07:04 ID:hok/NjgVO
>>371
墓地で発動する効果は元々の持ち主が発動するからその解釈であってるよ
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 10:09:54 ID:wowsqxzM0
ちょっと質問。次元スキドレのレシピをぐぐって見てると
エアーマンとアナザーネオス入れてる人がちらほらいる。
あれはなんで入れてるのかわからないので教えてください。

単純にサーチうまーな火力として、入れてるだけなんだろうか?
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 10:19:08 ID:3pZj6fkG0
>>368
そう、召喚にチェーンすることはできない。
奈落の落とし穴や落とし穴は、召喚に成功したタイミングで発動できる。
ショッカーの場合、召喚に成功した時点で罠無効が発揮されるので、落とし穴は発動できなくなる。

こっちもショッカーvs奈落という解釈でいくと
早すぎた埋葬にチェーンする形でクイックエフェクトを発動することはできるが、
このとき、相手がショッカーだった場合、
奈落の落とし穴は発動タイミングが適切ではないためにこの場合も発動できない。
なぜなら、早すぎた埋葬にチェーンするタイミングでは、モンスターが「指定」されているだけで、
まだ「特殊召喚」されたわけではないからだ。
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 13:22:21 ID:Yu+5fPMLO
>>373
ありがとうございます
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 13:35:34 ID:gG76NFSs0
血の代償の効果は相手でも使えますか?
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 13:41:36 ID:Usz1YhvD0
熟練の黒魔術師が2体いる場合に魔法カードが発動されたら両方に
魔力カウンターが乗るのですか?
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 13:48:22 ID:MSYEeu6I0
>>377
いいえ、このカードのコントローラーだけです
永続罠で相手もつかえる場合なら王宮の弾圧のようにテキストに書かれています

>>378
はい、両方の熟練の黒魔術師に魔力カウンターが1つずつ乗ります
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 14:03:38 ID:Usz1YhvD0
>>379
ありがとうございます
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 14:36:21 ID:gG76NFSs0
>>379
ありがとうざいます。
wikiにものっていなかったので・・・
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 19:03:25 ID:Owxw84mMO
上の方の質問と解答みたが
質問が少し調べれば出て来るようなものばっかりなのも原因の一つだろうが解答者の質が明らかに落ちてるよな
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 19:12:35 ID:3pZj6fkG0
>>382
同意。
解答者は間違い教えないためにも最低限wikiぐらいは見ないといけないと思う。
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 21:19:22 ID:O2LSPAsB0
ヴァンダルギオンについて質問

ダメステは特殊召喚付加ってのがわかりにくいんだけど
自分が攻撃した時に相手が発動罠にチェーンして神宣やトラップ邪魔を発動させた時はできる?

あと、自分が攻撃→相手がメタルリフレクトスライム発動して、自分が誤作動発動させた時は
最初宣言したモンスターの攻撃が通ってたら、ヴァンダルを出せなくて、もしも出せたらヴァンダルの攻撃はメタルで防げるでおk?
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 21:21:10 ID:O2LSPAsB0
見直さないで送信してスマンww

ヴァンダルギオンについて質問

ダメステは特殊召喚不可ってのがわかりにくいんだけど
自分が攻撃した時に相手が発動罠にチェーンして神宣やトラップ邪魔を発動させた時は特殊召喚できる?

あと、自分が攻撃→相手がメタルリフレクトスライム発動して、自分が誤作動発動させた時は
最初宣言したモンスターの攻撃が通ってたら、ヴァンダルを出せなくて、もしも出せたらヴァンダルの攻撃はメタルで防げるでおk?
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 21:30:17 ID:fbCz+x840
>>385
その場合は可能
ダメステがどのタイミングかは理解しておいたほうがいいよ

二つ目の質問は日本語でおk
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 22:13:42 ID:O2LSPAsB0
>>386
すまん。今日は疲れてるんだ。

二つ目の質問を翻訳すると、
自分が攻撃した時に相手がメタルリフレクトスライム発動。それにチェーンして自分が誤作動発動させた時は
メタルリフレクトの特殊召喚が無効になって、モンスターの攻撃が通った後にヴァンダルギオンは特殊召喚ができて、
バトルフェイズ中の特殊召喚だからヴァンダルギオンは追撃ができて、相手は祇園の攻撃をメタルで防げるでおk?
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 22:14:24 ID:Jh0mkCxD0
おk
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 22:15:53 ID:QeSFWdW8O
門前払いが出ている時、
攻撃表示のニュードリュアが攻撃され破壊されました。
この時どうなりますか?
またニュードリュアが自爆特攻した時も教えてください。
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 22:51:42 ID:QvsxnChAO
召喚制限−猛突するモンスターが発動中に相手のターンに自分フィールドにモンスターを特殊召喚した場合は、そのモンスターは自分のターンになったら攻撃しなければいけないのですか?
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 22:54:51 ID:Owxw84mMO
>>389
門前払いがどちらのプレイヤーのカードかが問題になります
門前払いが自身のカードだった場合、ニュードリュアと門前払いを任意の順番でチェーンを組むこととなります
しかし、門前払いが相手のカードの場合は相手のターンならばチェーン1 門前払い チェーン2 ニュードリュアとなり
ニュードリュアの効果で手札に戻る前に破壊することができます
しかし自爆特攻の場合 チェーン1 ニュードリュア チェーン2 門前払いとなりますので
門前払いで手札に戻るカードを対象にした場合不発となります
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 23:01:26 ID:QeSFWdW8O
>>391
丁寧にありがとうございました。
393391:2008/02/20(水) 23:03:22 ID:Owxw84mMO
しかし を使いすぎたのと長いのとでわかりにくいね。すまない
さっきよりわかりやすく書いたつもり
ニュードリュアは自分のカードって前提で

門前払いが自分のカード→任意の順番でチェーン。どちらの効果を発動させてもよい
門前払いが相手のカード→自分のターンの場合、ニュードリュア→門前払いでチェーンがつまれる
門前払いの効果を受けるモンスターを対象にしていた場合不発
相手のターンの場合、門前払い→ニュードリュアでチェーンが積まれ手札に戻る前に破壊が可能
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 23:28:36 ID:QeSFWdW8O
>>393
ターンプレイヤーの効果が先に積まれるんでしたよね。
重ね重ねありがとうございました。
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/20(水) 23:38:28 ID:YoSbGXa1O
ヘル・ゲイナーは自分の手札から除外して大丈夫ですか?
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 01:07:18 ID:9NegJVNO0
場から除外のみ
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 01:26:13 ID:LHVDoV2n0
>>387
その攻撃が続行される前に手札から『冥王竜ヴァンダルギオン』が自身の効果によって特殊召喚される
また、その攻撃を続行したとしても、フリーチェーンである『メタル・リフレクト・スライム』は再発動が可能

>>389
発動タイミングが異なるので、チェーン処理は行われない
ダメージ計算時に『門前払い』の効果が発動された後、戦闘によって破壊され墓地へ送られた『ニュードリュア』の効果が発動する
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 01:36:10 ID:dMtvPzJe0
プリズマー〔ネオスコピー済〕+エアハミング・バードでエアーネオスを出すことは可能でしょうか?
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 04:23:04 ID:XXe4t9AT0
ディアボッリクガイについてなんですが、墓地・フィールド・除外状態など判明可能な箇所に2枚が確認できている状態で、墓地にあるこのカードは効果を使えますか?
(空撃ちは可能ですか?)

wikiがいつまで経っても調整中なので…
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 04:58:46 ID:7EZyvmZA0
>>398

カード名は「ネオス」扱いだから
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 06:23:27 ID:dMtvPzJe0
>>400
ありがとうございました
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 08:57:59 ID:/rHACauHO
アメリカではイラストが十字架に似ているだとかハロウィンのカボチャに似ているだとか何故宗教的な問題に厳しいのでしょうか?
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 11:32:50 ID:569RfxsX0
>>399
調整中だから使うときは対戦相手に発動の許可を求め、
効果を発動してもいいよと言ったらデッキに同名カードがないことを確認してもらい、
空撃ちをさせたくないといえば、それに従うべき。
大会では・・・ドラブるからやるなよ。

>>402
何故日本人は宗教に寛容なのでしょう?
ドイツではハーケンクロイツを連想させるので卍はタブー
同じく、ナチス式敬礼を連想させるから挙手では拳を握るとか
向こうには向こうの事情がある(むしろ日本人が異常とされるが)。
進化論を肯定するから中東のどっかではポケモンのゲームが罰せられるとか何とか・・・
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 12:14:50 ID:r3dFKmMe0
質問を

Vジャンプの定期購読特典の申し込みってどうやるのでしょうか。
誌面での募集?
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 12:20:39 ID:JPic1BkdO
ブイジャン本誌を読めば判ります
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 12:25:48 ID:7Vah4nXV0
>>404
3月21日の発売のVジャンに新規定期購読の申し込みの紙が同梱されてると思うから、
詳しいやり方とかは本誌を読めば分かるだろう
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 12:30:09 ID:kYUj2ufdO
自分の場のユベルをサンダークラッシュで破壊したら、タイミングを逃してリッターの特殊召喚は無理になる?
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 12:36:18 ID:7Vah4nXV0
>>407
前に事務局で同じ質問したことありましたけど

サンダークラッシュでモンスターを破壊するのとダメージを与える処理は同時ではないため、
タイミングを逃してリッターを特殊召喚する効果は発動できない
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 12:40:58 ID:/rHACauHO
>>403
日本は少数派だったんですか。
そもそもカードゲームをやる側の大半はそれが宗教とどう関与してるかなんて気にもかけてないかと思うのは私だけでしょうか?
少なくともゲームごときにそんな問題を持ち出す必要はないと思うのですが・・
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 12:41:46 ID:PKG3ssha0
真紅眼の闇竜って、召喚条件を満たした後に墓地へ送られたら
死者蘇生で蘇生できる?
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 12:44:44 ID:r3dFKmMe0
>405,406
ありがとうございます。


ルールの質問では無くスレッド違いな気もするのですが続けて質問します。
デュエルディスクが海外で発売すると聞いたのですが、
海外のカードを手に入れるにはやはりブルーラビット
などのサイトを利用するしかないのでしょうか?
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 12:44:51 ID:7Vah4nXV0
>>410
テキストにはその召喚条件で「のみ」特殊召喚可能で、
その召喚条件以外の方法では特殊召喚できませんので
たとえ蘇生制限をクリアしても死者蘇生などで墓地から特殊召喚はできません
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 12:49:58 ID:VvnfXiS30
>>409
その考え方が良くも悪くも日本人思考なんだよな・・・俺は長所だと思ってるけど
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 13:05:56 ID:569RfxsX0
ヤタガラスとか神話の名前を堂々とカードにしても何も言われないからな

>>411
通販かオークションだな
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 13:11:03 ID:PKG3ssha0
>>412
ありがとう
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 14:48:59 ID:NDeqYdvAO
相手が死者蘇生でディスクガイを特殊召喚したらカードを引くのは相手?
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 14:52:40 ID:R8EqFFiM0
融合モンスターが破壊された時、墓地に送られる?
それとも融合デッキに戻る?
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 15:01:59 ID:oAQt/khmO
クロスソウルで相手のモンスターを生け贄に手札からレベル1〜4モンスターを出せるんですか?友達がやってて気になったんですが
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 15:22:05 ID:hKJgacA7O
>>416
相手
>>417
墓地
>>418
無理
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 15:34:28 ID:NDeqYdvAO
>>419
すまん、フと思ったことを書いちまった
まぁ当然だよな
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 15:59:53 ID:/73Vw4ju0
最近糞質問とか俺ルール酷くなってね?
基本的なルール押さえてたりテキストしっかり読んでれば絶対ありえない質問が多すぎる
いくらなんでももうちょっと質問する側も考えてくれ
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 16:14:49 ID:6uo5WplsO
鎧黒竜サイバーダークドラゴンの効果でホルスの黒炎竜LV8を装備した場合、ホルスの黒炎竜LV8の魔法を無効にする効果は使えますか?
ホルスの黒炎竜LV8のテキストには、このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、とあるのでモンスター状態じゃなくても使えると思ったのですが
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 16:24:47 ID:569RfxsX0
ダメです。
鎧黒竜に関してwikiより引用
装備カード状態のモンスターは、装備魔法扱い。
モンスター除去では破壊できなくなっているが、魔法カードを除去する効果で破壊されるようになる。
尚、装備カードとなったモンスターが持つ永続効果・起動効果などのモンスター効果は発揮されない。
(ただし、「墓地に送られたとき」に発動する効果は、装備魔法扱いであることと関係ないため発動する)

424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 16:40:59 ID:6uo5WplsO
>>423ありがとう
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 17:16:46 ID:kYUj2ufdO
>>408
ありがとう
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 19:07:43 ID:Y1ScIwtkO
海外限定カードではないテキストが英語で記されたカード、例えば英語版のステルスバードは公式大会で使えますか?
Wikiなどで自分なりに調べてみましたが、良いページが見つからなくて…。
教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 19:22:28 ID:TfnMBSyt0
ユベルについての質問だが
ユベル第二形態になる際にユベルを破壊するいいコンボはないものかね?
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 19:34:23 ID:569RfxsX0
>>426
コンマイの公式より
公認大会では、以下の2種類のカードを公式カードとします。
1. 「遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ」
2. 「YU-GI-OH!TRADING CARD GAME」

2番がいわゆる英語版です。使用可能ですが、日英で対応するカードは同一として扱います。
裏面に違いがあるので、市販カードプロテクターの装着が義務付けられます。

>>427態度がでかい
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 19:40:24 ID:AiyIctno0
シールドクラッシュかつり天井かな
実用的なのは
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 19:44:46 ID:0qMb816T0
ダーク・ネフティスはダーク・クリエイターと同じで正規の方法で
特殊召喚しなければ、蘇生させることはできませんか?
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 19:54:07 ID:4UX1IYbI0
>>427
悪魔払い
たまに相手のゴーズとかつぶせるから便利

>>430
いいえ
ダーク・ネフティスは特殊召喚制限はありません
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 19:57:13 ID:97Az8MLBO
ちょっとwikiみて引っかかったページがあるから質問
デュアルは表示形式変更したターン中に再度召喚はできますか
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 19:58:43 ID:Y1ScIwtkO
>>428
ありがとうございました。
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 20:03:39 ID:9NegJVNO0
>>432
可能
そのターンに召喚権を使ってなければ
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 20:06:18 ID:97Az8MLBO
>>434
素早い返事ありがとうございます
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 20:58:13 ID:u0R26Dzg0
Wikiに載ってなかったので質問させていただきます

墓荒らしの効果で受ける2000ダメージは魔法カード発動処理後に発生するんでしょうか?
例えば墓荒らしで相手の墓地の早すぎた埋葬を手札に加え発動した場合、
モンスターを蘇生終了後に2000ダメージという処理であっていますか?
上記の手順でデスウォンバッドを蘇生させたときに揉めたので教えていただけると助かります
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 21:19:27 ID:4UX1IYbI0
>>436
そのとおり
魔法効果処理が終えてから2000ダメージを受けます
よってこの場合はデスウォンバットによりダメージはなくなります
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 22:56:33 ID:u0R26Dzg0
>>437
ありがとうございました
439sage:2008/02/21(木) 23:15:18 ID:CuXO3lZy0
質問です。最近始めたものなのですが、wikiの方見るとワールド2007の攻略本がまだ生産されているという話なのですが本当ですか?
bloo-Dを所持していないので、もしそうなら是非欲しいところなのですが…。

スレ違いだったら申し訳ないです。
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 23:18:03 ID:9NegJVNO0
>>439
ルール質問意外はNG

…だったはず
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/21(木) 23:18:18 ID:CuXO3lZy0
すみません、sage入れる欄間違えましたorz
442410:2008/02/22(金) 00:00:11 ID:a4e1A9fo0
ワイトキングデッキ
【上級】5枚
ヴァンパイアロード、カースオブヴァンパイア、龍骨鬼×2、冥府の使者ゴーズ
【下級】15枚
ワイトキング×3、ワイト×3、ピラミッドタートル×3、ゾンビマスター×2、クリッター、マシュマロン、魂を削る死霊、グランモール
【魔法】15枚
レベル制限B地区、サイクロン、大嵐、ミイラの呼び声×2、死者蘇生、おろかな埋葬×2、生還の宝札、生者の書×3、光のゴフウケン、早すぎた埋葬、強制転移
【罠】5枚
死のデッキ破壊ウイルス、魔のデッキ破壊ウイルス、聖なるバリアミラーフォース、激流葬、グラヴィティバインド超重力の網

コンプセントはワイトを早く墓地に送りレベル制限B地区等でとめてワイトキングでなぐっていきます。
見て欲しいところは
・デッキの抜きいれ
・終末の騎士は必要かどうか
・ゾンビマスターは3枚必要かどうか
・生還の宝札、ミイラの呼び声は3枚ずつ必要かどうか
・次のパックでワイト夫人が収録されると聞いたので入れたいのですがなにを抜けばよいか
以上です。ちなみに禁止、制限は3月1日からされるものとなっています。ぜひお願いします
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 00:01:35 ID:a4e1A9fo0
連投すいません
名前のところに410と書いてありますがミスです><
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 00:04:27 ID:iyY9nIFL0
>>429-431
助かるわ。サンダーブレイクとかでしか無理かと思ってた。

>>428
答え切れないならレスするなよ
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 00:46:05 ID:M1naGOQ20
>>444
さすがにウザいな
異次元に幽閉されればいいいのに
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 02:02:27 ID:+m5/tGwh0
ハ・デスで黄泉ガエルを破壊しても、黄泉ガエルは戻ってくるのでしょうか?
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 02:06:28 ID:7iycoEqO0
>>446
戻ってきません。
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 03:25:32 ID:+m5/tGwh0
>>447
ありがとうございます。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 10:48:21 ID:xgCzUmH60
「群雄割拠」が場に出ているときに表側表示のモンスターを生贄に別の種族のモンスターを召還できますか?
ルールサイトとwikiを調べてもそれぞれ違うように書いてあって判断できません
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 10:51:22 ID:lLRxszX00
>>449
リリース(笑)した時点でモンスターがフィールド上から離れているため、別種族のアドバンス召喚(笑)は可能です。
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 10:56:53 ID:xgCzUmH60
>>450
ありがとうございます
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 10:58:51 ID:6N5Q2M6R0
俺流スタンダード帝デッキ
魔導戦士とセイントマジシャンが禁止されたせいで今デッキを改築中w

上級モンスター10
邪帝ガイウス、光帝クライス、雷帝ザボルグ、風帝ライザー、氷帝メビウス、地帝グランマーグ
人造人間−サイコ・ショッカー、砂塵の悪霊、デーモンの召喚、サイバー・ドラゴン

下級モンスター12
電動刃虫、ジェネティック・ワーウルフ、恐れる類人猿、暗黒の狂犬、デーモン・ソルジャー、マシュマロン、黄泉ガエル
魂を削る死霊、クリッター、ニードルワーム、ペンギン・ソルジャー、E-HEROヘル・ブラッド

魔法18
死者蘇生、サイクロン、収縮、早すぎた埋葬、クロスソウル、地割れ、地砕き、光の護封剣、大嵐、撲滅の使徒、抹殺の使徒
貪欲な壺、ライトニング・ボルテックス、コスト・ダウン、洗脳−ブレインコントロール、シールドクラッシュ、封印の黄金櫃
おろかな埋葬

トラップ6
砂塵の大竜巻×3、魔法の筒、聖なるバリア-ミラーフォース、激流葬
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 11:21:43 ID:4vhschtT0
何回言わせるんだ
デッキ診断はここじゃない

まぁ向こう行ってもそれじゃ叩かれるか無視されるかだけどな
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 11:22:00 ID:d4fo4vj80
>>449
事務局で確認

表側表示のモンスターを生け贄にして別の種族のモンスターを召喚できません
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 11:31:02 ID:xgCzUmH60
>>454
ということは生贄召還できない方が正しいみたいですね、でも裁定すぐ変わってもおかしくなさそうだ・・・
ありがとうございます
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 11:40:40 ID:uZEUUVJq0
男と女がいて、二人の背後にはそれぞれ道がある。
男と女はどちらかが正直者でどちらかが嘘つき
旅人Aが女に人に質問をした
「貴方の後ろの道は東ですか?」
Aが行きたい方へ行くには、女になんて質問をもう一度すればいいでしょうか?
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 11:43:41 ID:PjCXkrM9O
>>456
迷宮兄弟乙
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 11:48:40 ID:d4fo4vj80
>>456
俺は疑い深い性格でね
そもそも男と女はどちらかが正直者でどちらかが嘘つきというのが本当かどうか
嘘つきの奴がそういってるのかもしれん
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 11:52:09 ID:1iL/550yO
>>456男が正直者か女に聞いて、正直者がどちらか分かった後に方角を聞くのは有り?
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 12:06:04 ID:DbjXuSPH0
復帰してみたくて帝王の光臨と巨竜の復活を一箱ずつ買ったんだけど、シングルでこれは買っとけってのあったら、教えて欲しいです
一応マルチすまん
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 12:10:20 ID:UXj0+rO1O
通常召還した後にトーチを相手の場に特殊召還するのは可能?
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 12:15:58 ID:d4fo4vj80
>>461
通常召喚を既に行った場合は
そのターンにトーチゴーレムを特殊召喚することはできません
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 12:35:17 ID:hCnyIczE0
>>460
どんなデッキ組みたいかにもよるから一概には言えないなあ・・
ストラク同じの2,3個買ってデュエルしてから必要なのを揃えていくって人が一番多いんじゃない?
あと制限かかってるカードはチェックしといたほうがいいかも
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 13:04:14 ID:cawHjqL80
ネクロバレーを発動してる状態でのアームズホールは効果無効ですか??
アムホはテキストだけを見るなら墓地にも効果が及ぶカードですが、
選択してデッキから…というなら墓地には効果処理時に影響を及ぼさないカードになるので…
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 13:05:51 ID:ekIFY2jY0
>>463
青眼の嫁3枚あるからそれ中心で行ってみたいんだ
トレードインって制限かかってないなら巨竜後2つ買って3枚にしてみたいんだがどう思いますかね

ちょっと制限見て来ますね
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 14:04:10 ID:1CYbhy8H0
前に友達と対戦した時に、自分の場にはユベル(第2形態)で
相手がモンスターにレインボー・ヴェールをつけてユベル(第2形態)に挑まれ
倒されたのですが、その時にユベル第2形態の効果に書いてある効果で
ユベル第3形態は出すことは可能でしょうか?
それとも、レインボー・ヴェールの効果でバトルフェイズ時なので無効化にされ
そのまま墓地へ行くのでしょうか?
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 14:08:53 ID:cawHjqL80
>>466
レインボーヴェールは墓地発動まで無効に出来んかったはず。
ゆえに進化できるし、クリッターやリクルーター効果も無効に出来んかと。
間違ってたら訂正どなたかお願いしますm(_ _)m
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 14:11:09 ID:iHFDVD+YO
この誘発効果はフィールド上から離れた状態(手札・墓地・除外)で発動するので、『レインボー・ヴェール』の効果によっては無効化されない
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 14:26:40 ID:1CYbhy8H0
>>467-468
なるほど、安心しました。
ありがとうございます
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 14:55:07 ID:WBEba8rYO
アルカナナイトジョーカーは全戦士族モンスターの中で2番目に攻撃力が高いとありますが1番高い攻撃力を持つ戦士族モンスターは何ですか?
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 15:01:26 ID:PUpZ1Ph60
レインボー・ネオスという融合・効果モンスターです。
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 15:21:40 ID:WBEba8rYO
>>471ありがとうございます。
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 15:53:40 ID:s9HGW+nw0
質問お願いします。

融合を使って解決時に融合素材がいなくなってた場合って融合の不発で合ってますか?

早すぎた埋葬のついた沼地+手札の青眼*2を使って融合しようとした時に、
サイクロンを打たれて沼地が墓地に落ちた時のケースなのですが。
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 16:22:55 ID:7iycoEqO0
>>473
その場合は不発になります
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 20:54:44 ID:30I57W470
アルカナフォース0ザ・フールを裏守備で出すことはできますか?
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 21:42:25 ID:WqYqfJYN0
>>475
不明
発売までお待ちください
早く聞きたいなら明日電話して確認
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 22:14:09 ID:PUpZ1Ph60
>>475
効果発動の条件に反転召喚が含まれているので、セット(裏守備)は可能だと思われ
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 23:00:21 ID:yi9FFwOA0
黙れよ
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 23:12:56 ID:c4Ou3m2D0
>>456
参考までに俺の友達の青眼白龍デッキは正統なる血統×3・蘇りし魂×2思い出のブランコ×2・死者蘇生・早すぎた埋葬
って積んで滅びのバーストストリーム3枚を回すデッキで倒しても倒してもブルーアイズが出てくる。もちろんカイバーマンや愚かな埋葬なども入ってる。
同時にサファイアドラゴンを入れてるからそこまで事故って無いな。
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 23:18:17 ID:+fiXxaX30
そんなに蘇生カード積むより
レッドアイズダークネスメタルドラゴンの効果で墓地から
特殊召喚する方が早い
なんて無駄なカード満載の膨張デッキだ
よく廻るな

素直にダメドラ3枚積めよこっちの効果の方が汎用度が遙かに高く
大活躍する
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 23:21:36 ID:c4Ou3m2D0
>>480
ダークネスメタルを入れるとブルーアイズデッキじゃないって事だと。
ダメドラってなんだ?
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 23:28:42 ID:yi9FFwOA0
略称すら知らない奴は語らないで死ね
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 23:29:52 ID:zliICofa0
>ダメドラってなんだ?

自分のこの言葉の一行前をじっくり読んでみよう
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 23:35:26 ID:c4Ou3m2D0
>>482
遭遇したことが一度しかないカードの略称なんて知らんがな…
ダークネスメタル=ダメドラ
ってレッドアイズ要素がひとつもねーじゃねーか。
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/22(金) 23:57:14 ID:4vhschtT0
★回答者の方へ
とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 00:08:01 ID:t8iIwEOZO
大会だといつも境界線サイクルリバースにまけます。賄賂神宣がうざすぎです。何か良いデッキとかありますか?
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 00:10:17 ID:lY5R2thh0
ふーむ
遊戯王wikiのサイクルリバースを閲覧したりグーグルで検索すると良いんじゃないかな
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 00:29:18 ID:GnyrPandO
初心者です
アドバイスお願いします

上級
レッドアイズダークネスメタル×3
ホルスLv8×2
ホルスLv6×3
サイコショッカー×1

下級
ホルスLv4×2
仮面竜×3
ドル・ドラ×1
マシュマロン×1
ボマードラゴン×2
異次元の女戦士×1
グラン・モール×1
ブレイカー×1
アックス・ドラゴニュート×1
ダンディライオン×1

魔法
月の書×1
早すぎた埋葬×1
サイクロン×1
光の護封剣×1
我が身を盾に×2
レインボーヴェール×1
レベルアップ×2
地砕き×1
レベル調整×1
ブレインコントロール×1
抹殺の使徒×1
ハリケーン×1
大嵐×1
エネミーコントローラー×1
収縮×1


ミラーフォース×1
リビングデット×1
激流葬×1
王宮のお触れ×2
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 00:38:37 ID:B6L3BZqp0
このスレではデッキ診断はやってない。
診断専用スレあるからそっち行ってくれ。

くれぐれも

 向 こ う の テ ン プ レ は 守 る よ う に

テンプレの意味が分からないなら半年ROMれ
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 00:47:11 ID:GnyrPandO
申し訳ないです
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 00:50:01 ID:B6L3BZqp0
なぁ、俺が言ったこと本当に分かってるのか?
向こうのテンプレのテの字も守れてないじゃねーかよ
半年どころじゃなくて一生ROMっとけ
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 02:20:27 ID:KdQjk+FB0
>>491
誘導先がおかしいことに気付け
隔離から隔離に移動するのに隔離じゃないとこに移動させてどうする
ただの釣堀状態だぞ
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 02:26:25 ID:lX1Uod3xO
ダークネフティスについて質問です
このカードの特殊召喚に成功した時、フィールド上に存在する魔法または罠カードを1枚を破壊する。

と書かれてるんですがこれは「ダフネの効果で特殊召喚成功した時だけ適応」ですか?それとも「早埋等で特殊召喚成功時も適応」のどちらが正しいんですか?
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 02:35:00 ID:uZKPInUeO
>>493
方法を問わず、特殊召喚された時に発動します
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 02:36:56 ID:lX1Uod3xO
>>494
ありがとうございました
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 03:42:34 ID:qfhGeNeAO
冥王竜ブァンダルギオンは普通の罠カードではダメなんですか?
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 03:46:38 ID:uZKPInUeO
>>496
エフェクトの文くらい嫁
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 07:40:55 ID:QIER1tHt0
え〜とですね・・・

今日発売のLODTの

JP042・・・ドラグーン D−END
は何レアカードに当たるのでしょうか?

ノーマルに比べたらホログラフィックな感じですがちがうんですか?
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 08:00:53 ID:EgjkJJm7O
>>498
え〜とですね・・・

> は何レアカードに当たるのでしょうか?

>何レアカードに当たる



はい?
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 08:03:25 ID:6a6bM35/O
>>498ウルトラレア・アルティメットレアです
これで合ってます?
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 08:08:12 ID:8bQwLflsQ
ノーマルに比べたらホログラフィックなレア
でいいんじゃね
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 08:15:06 ID:WFa3n0ud0
ホログラフィックの意味わかってないだろこいつ
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 08:27:47 ID:uZKPInUeO
>>501
クソワロタwww
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 11:48:56 ID:Je55nmc40
相手フィールドにいる裏守備のグラン・モールを攻撃した場合、効果は発動する?
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 11:52:34 ID:ASVEv3Mh0
発動しません
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 12:13:17 ID:uZKPInUeO
マジックガードナーと古代の機械城のカウンターは同一のものとして扱いますか?
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 12:22:06 ID:ASVEv3Mh0
別物です
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 15:05:49 ID:7caXviwd0
クロス・ポーターは自身を生贄にささげることは出来ますか?
その場合

1、Nを特集召喚できるが、Nを手札に加える効果はタイミングを逃す
2、Nは特殊召喚できないが、Nを手札に加えることが出来る
3、Nは特殊召喚できず、手札にも加えられない

のうちのどの処理になるのでしょうか?
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 16:07:15 ID:drsLrfCwO
蘇生制限について質問なのですが
ギガンテスを愚かな埋葬で墓地に落とした場合は死者蘇生などで特殊召喚できず、ギガンテスの効果の通り一度手札から場に出した後に墓地に送られた場合はノーコストで蘇生が可能になるということで合ってますか?
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 17:10:03 ID:uZKPInUeO
>>507
調整中のはずだが

>>508
1

>>509
それでおk
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 17:57:59 ID:drsLrfCwO
>>510
ありがとうございました
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 20:51:05 ID:zIOFNtInO
放浪の勇者フリードの効果は相手のターンでも発動できますか?
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 21:10:36 ID:ZaoCg3AR0
>>512
『起動効果』に分類される効果ですので、使えるのは自分のメインフェイズのみです。
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 21:30:31 ID:Dsfb5u4c0
アルカナEXダークルーラーで逆位置で攻撃したあと逆転する運命で正位置にして再度攻撃は可能?
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 21:37:22 ID:4FMohsnLO
TF2で場にいるサイバードラゴンと手札にある万能合成モンスターでパワーボンドやったらサイバーツイン召喚できなかったんだけどなんで?
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 21:44:59 ID:4FMohsnLO
>>515
スレ違いでした、出直します。
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 21:45:30 ID:aZoP7lqu0
突然だがオレの虹ネオスデッキの診断をしてくれ
融合モンスター
・虹ネオス×2
上級モンスター
・ネオス×3
・虹龍×2
下級モンスター
・アナザーネオス
・エアーマン
・メタモル
・モグラ
・カードガンナー
・創世の預言者×2
・ネオスペースコンダクター×3
魔法カード
・未来融合
・融合×3
・融合賢者
・オーバーソウル×3
・エマージェンシーコール×3
・護封剣
・貪欲な壺×2
・ライトニングボルテックス×2
・ネオスペース
・手札抹殺
・おろかな埋葬
・サイクロン
・大嵐
・死者蘇生
・魔法石の採掘
罠カード
・ミラーフォース
・激流葬

「このカードの代わりにあのカード入れろ」みたいな意見をお願いします

518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 21:46:51 ID:WFa3n0ud0
>>517
デッキ診断行けよ
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 21:54:26 ID:aZoP7lqu0
>>518
そこのスレってゲーム版専用って書いてるけどいいの?
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 21:56:25 ID:WFa3n0ud0
>>519
そんなの書いてなくね?
【遊戯王】デッキ構築相談・質問スレ その1
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1203000059/
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 21:59:18 ID:aZoP7lqu0
>>520
そっちかw
いってきマース
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/23(土) 22:12:07 ID:7iZ54fLF0
【大寒波】を【神の宣告】で無効化した場合、続けてもう1度【大寒波】を発動する事は出来ますか?
それとも【ターンの開始時】という条件を満たせないため発動出来ないという方が正しいでしょうか?

また、【宝玉の解放】等のフィールドで破壊され墓地に送られた時に発動する効果は、
1度フィールドにセットし、改めて発動した時に【神の宣告】で無効化され破壊された場合、その効果を発動する事は出来ますか?
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 00:12:40 ID:GXG3LpN40
両例とも発動できません。
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 00:33:03 ID:Zk6KsPbCO
NスペーシアンとNEXモンスターはデッキとエクストラデッキに合わせて三枚なのでしょうか
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 00:33:57 ID:10f9BB6E0
>>524
はい、そうです
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 00:40:37 ID:Zk6KsPbCO
>>325
ありがとうございます。
少し使いづらいですね
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 00:48:03 ID:jDrqQkTn0
すみません異次元の偵察機なのですが
たとえばダークシムルグのなどの特殊召喚のために
墓地から除外した場合はそのエンドフェイズ時に
フィールドに戻ってくるのでしょうか。

手札から除外した場合も同様に戻ってきますか?
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 00:49:54 ID:10f9BB6E0
>>527
はい、どの領域からでも除外されたターンのエンド時に特殊召還されます
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 00:54:24 ID:jDrqQkTn0
ありがとうございました
これでおいらの忍者ダムルグデッキの闇モンスター枠を増やさずに
上手く回せそうです。

特殊召喚された後の紙のような攻撃力が一応のデメリットみたいですね。
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 11:06:44 ID:GYfSGurPO
ヴェノミノンを早埋やリビデで復活させてサイクロンで破壊した場合蛇神降臨出来ますよね。
ではチェーン1非常食で蘇生魔法を墓地に送った場合は使えますか?
自分のナーガデッキやりくりターボ搭載してるので使えたらかなり大きいんです。
非常食の効果処理でタイミングを逃してしまいそうな気もしますが…。
フィールドのモンスを破壊した後に効果処理が入る毒蛇の供物では蛇神降臨出来るみたいです。
よろしくお願いします。
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 11:14:27 ID:lJiCtnX90
>>530
リビデ禁止だぜ?
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 11:18:01 ID:GYfSGurPO
そうでした。
ついでに早埋を墓地に送ってもモンスターは場に残るそうなんで質問自体意味なさそうですね…。
一応ルール上はどうなるんですかね?
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 11:18:34 ID:GYfSGurPO
↑リビデの場合です
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 11:44:52 ID:zhhgPnU6O
リビデは、リビデが破壊以外の方法で場から離れてもモンスターを破壊する
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 11:49:09 ID:EGqex3Wu0
>>532
テキストにも書いてあるとおり、
早すぎた埋葬が「破壊」された時に装備モンスターは破壊される。
墓地に送ったり手札に戻したりだと破壊にはならないのでモンスターだけ残る。
リビデの場合は「このカードがフィールドを離れた時」に対象は破壊されるので、
非常食のコストとして墓地に送った場合、そのタイミングでモンスターが破壊される。
直後に非常食の効果処理が挟まる為に蛇神降臨はできない。
まぁ、もうすぐリビデも禁止なのであまり気にすることはないのだが。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 11:51:08 ID:GYfSGurPO
>>534
それが非常食のコストによる破壊の場合、蛇神降臨の使用の可否についてが知りたいのです。
質問内容わかりづらかったですかね?
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 11:53:25 ID:GYfSGurPO
>>535
やっぱりタイミング逃すんですね。
wiki見たら毒蛇の供物は同時処理だから使えるって書いてました。
どうもありがとうございます!
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 11:54:21 ID:M1Wm+TS+O
なお、『毒蛇の供物』は対象に選択したカード3枚を同時に破壊する扱いなので、『毒蛇の供物』は発動可能
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 11:55:42 ID:M1Wm+TS+O
×『毒蛇の供物』(下)
○『蛇神降臨』
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 11:55:54 ID:3cchs+E7O
質問なんですが、
アルカナフォースZチャリオットのコイントスで裏が出た場合、相手にチャリオットのコントロールが移る前に神秘の中華鍋でチャリオットを処理出来ますか?
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 12:02:14 ID:EGqex3Wu0
>>540
コイントスによって得る効果の種別が調整中
つまり処理できるか否かも調整中

テーマでパックに入れるカードのルーリングぐらいしっかりやっといてくれよKONMAIさん…
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 12:02:51 ID:zNZcr3jKO
>>540
チャリオットの効果発動にチェーンした場合なら出来るけど、その場合チャリオットの効果が不発になる
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 12:27:26 ID:jhKlRhMpO
たまに思うんだが調整中の質問に答えられる奴は社員かよw
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 12:39:19 ID:phJ11KjV0
>>543
『過去の類例から推測』だろう
コントロール移動するやつといえば・・・マタンゴとかいるし
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 13:10:33 ID:EGqex3Wu0
コイントス自体は誘発効果だから答えられるだろ

その後、裏が出て相手にコントロール移るのが誘発かどうか調整中だから前例なんてないよ
誘発ならチェーンできるけど、これで永続って結果ならチェーンできないし、
そもそも処理中って判断されたならチェーンの原則から発動できなくなるし
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 13:13:51 ID:b2gtdVDFO
いつかいたずら好きな双子悪魔が制限復帰する可能性はあると思いますか?
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 15:08:28 ID:aJt6EVynO
ドグマブレードの動かし方を教えて下さい
ググって出た奴見てもブレードの使い道がわからないので…
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 15:29:06 ID:10f9BB6E0
>>546
さぁ?確立は低いだろうけどこれからの環境次第であるかもしれませんね

>>547
ブレードは墓地の空気男や円盤男とか除外して採掘等のコストにあてる。そっから混黒ヴァリー含め次元融合に繋ぐ。

っていうかドグマブレードはその場に応じて臨機応変に魔法を使っていかないといけないデッキ。
カードリスト見て動かし方がよくわからないのだったらたとえ誰かに教わっても「この場合はどうすればいいの?」とか
「こういう時は?」って事になってくるぞきっと。正直それに一々答えてもいらんないし実際のデュエル中に聞くわけにもいかんだろ?
どうすればいいのか考えながら自分で慣れるしかない。まぁとりあえずはドローを加速することだけ考えてがんばってくれ。
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 16:04:35 ID:jhKlRhMpO
>>547
お前に先行1キルのデッキは無理だ
やめとけ
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 16:12:32 ID:l4DRk2fg0
摩天楼-スカイスクレイパー-が発動中に、スパークマンが攻撃力2500の相手に攻撃するときオネストの効果を使ったら
先にオネストの効果で攻撃力があがりスカイスクレイパーは適用されなくなるのか
スカイスクレイパーの効果で攻撃力が1000アップしてからオネストの効果でさらに攻撃力があがるか
どちらでしょうか
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 16:22:39 ID:10f9BB6E0
>>550
摩天楼-スカイスクレイパー-の効果は最後に適用されます。
オネストの効果により攻撃力上昇→摩天楼の効果の適用の有無、となるので
この場合は摩天楼の効果は適用されません。
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 16:35:41 ID:9CYZtgLwO
裏の効果を得たエンプレスがいるとして
相手の通常召喚にチェーンしてエンプレスに逆転する運命を使うと
表の効果で手札からアルカナフォースを出せますか?
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 16:46:01 ID:10f9BB6E0
>>552
まず初めに・・・召還にチェーンはできません。
この場合、あなたが発動してるのは相手が「召還に成功した」タイミングとなります。
このタイミングで逆転する運命を発動しても効果が適用され表の能力をエンプレスが
得た時には「魔法の解決時」というタイミングとなり「召還に成功した」タイミングに発動する
表の効果はつかえません。効果を使うためにはスタンバイフェイズ等に予め逆転する運命を
発動し、召還成功時にエンプレスが既に表の能力を得ておく必要があります。
なんかわかりにくい文章で申し訳ない。
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 16:46:59 ID:9CYZtgLwO
ですよね
ありがとうございました
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 16:49:32 ID:aJt6EVynO
>>548
どうも
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 17:48:16 ID:AGc4oRyOO
今日大会で厨房がデッキに細工してシャッフルせずにデュエルしたぜ




見事に負けますた

俺はその厨房フルボッコして良いですかね?
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 17:50:51 ID:NMk5lcRS0
今後厨房とやらなきゃいい
カットさせてもらえばいい
同じことをしてやればいい

何がフルボッコして良いですかね?だよwww
悔しいならこんなとこいないで戦ってこいよwww
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 17:51:59 ID:AGc4oRyOO
>>557
殴り合いでですか?
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 18:00:08 ID:jhKlRhMpO
>>558
なんで交換してカットしねーんだよ
愚痴ってねーで本人に文句言うかデッキにショットガンシャッフル入れとけ
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 18:09:56 ID:NMk5lcRS0
っつーか良く見たらsageてもいねーじゃん
かまっちゃった俺が悪いな。すまん
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 18:30:58 ID:kw9/YqCX0
ニードルワームで自分のデッキからダンディライオンが墓地に落ちたとき、効果でトークンは召喚されますか?
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 18:44:56 ID:10f9BB6E0
>>561
はい、特殊召還されます
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 18:55:50 ID:/PH/CIp60
遅レスですが、>>510さんありがとうございました
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 20:15:38 ID:FLpHlX0l0
「スキルドレイン+異次元の境界線」を併用したダラダラ戦うデッキを組みたいのですが
場の掌握はともかくトドメを刺す手段が無さ過ぎて困っています。

「スキルドレイン+異次元の境界線」環境下で相手のデッキやライフを
単独で削れる有効なカードを教えて下さい。
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 20:19:30 ID:MoNteo49O
いつブーム去ったの?
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 20:40:02 ID:10f9BB6E0
>>564
境界線のために大嵐やハリケーンを打ち消せる構成になっていると思うので波動キャノンを
一緒に守ってみたら?恐らく2枚目以降の境界線のために墓地整理もできるように
なっているハズだと思うしプレイングでなんとかなるかと。

っていうか「〜と〜を使うんだけどどうすればいい?」なんて曖昧すぎる言い方されても
的確なことは言える訳ねーから。自分で何回も回してからデッキ診断スレに持ち込んでみたら?
そのほうが有意義だと思うけど。その際はちゃんと向こうのルール守ることが条件だけどな。
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 20:41:29 ID:RxtwLxeQ0
魂を削る死霊に「強制脱出装置」使ったらどうなりますかね?
WIKIの例にも乗ってないので質問させてもらいます

月の書なんかの例だと
対象に取られる→効果の処理によって裏側守備表示に→自壊発生せず
となるのですが、同様に
対象に取られる→効果の処理によって死霊が手札に→自壊発生せず
となるのじゃないかと思ってるのですが
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 20:42:11 ID:10f9BB6E0
>>567
その見解であってます。
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 20:55:25 ID:RxtwLxeQ0
>>567
お、そうでしたか!いつも友人とのデュエルで脱出破壊されてたので助かります
回答どもー
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 20:55:49 ID:RxtwLxeQ0
うん間違えて自分にレスしたね
>>568ありがとー
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 21:34:30 ID:LjMwnrOK0
ジャスティス・ワールドのシャインカウンターは
墓地に送った枚数1枚につき1つですか?それとも効果1回につき1つですか?
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 21:48:29 ID:10f9BB6E0
>>571
過去の類似テキストから効果一回につき一つだと思われます。(棺桶売り参照)
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 22:11:09 ID:L/nAUaPxO
E・HEROワイルドマンの召喚・反転召喚・特殊召喚に対して
宣告や角笛をチェーンし、破壊する事は可能でしょうか

場に表側表示で存在する場合のみに作用する永続効果ならば、
召喚行為自体にチェーンするカードに対しては無力なのでは、と思うのですが
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 22:17:42 ID:10f9BB6E0
>>573
はい、罠が効かないのは場に出てからの永続効果なので召還を打ち消す事は可能です
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 22:21:58 ID:LjMwnrOK0
>>572
回答ありです。
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 22:32:47 ID:L/nAUaPxO
>>574
回答、有難う御座います。
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 22:35:06 ID:ulh/9KC10
初歩的質問ですみません
ダメステで神宣使えますか?

状況:デコイDで呼んだモンスの特殊召還に対し、相手神宣使用。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 22:37:31 ID:pLSIi/z4O
質問お願いいたします。
DNA改造手術で機械族を選択

自分フィールドにホルスの黒炎竜LV4 が存在しています。

ホルスが攻撃する あるいはされた時 リミッター解除を発動して,モンスターを破壊出来た場合,ホルスの効果で進化出来ますか?
またはリミッター解除の効果で墓地へ送られますか?

回答を宜しくお願いいたします。
579577:2008/02/24(日) 22:38:48 ID:ulh/9KC10
ダメステじゃなかった…orz
一応質問、どうでしょう?
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 22:46:02 ID:0VExC4Ba0
>>577
神の宣告はチェーンに乗らない召喚しか無効に出来ないです。
wikiの《昇天の黒角笛》の項目参照のこと。
>>578
基本的に効果の発動順はコントローラーが決めていいから、どっちでも自分の好きなように、かな。


質問。ライトロードの墓地肥やしの効果はチェーンに乗る(?)永続効果ですか?
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 22:47:00 ID:10f9BB6E0
>>577
まずダメステで神宣が撃てるか?という問いに対する答えは「できる」です。
ただ、あなたのいうケースでは使えません。あくまでデコイの効果が発動しその結果として
「モンスターが特殊召還された」だけでありこの場合は打ち消すには宣告ではなく天罰が必要です。
宣告で打ち消せる特殊召還はサイドラやダムド等のチェーンに乗らない特殊召還のみです。
同じようなテキストでもダムルグ等の例外もあるのでこればっかりはwikiで調べ覚えておく必要があるでしょう。
あとデコイの効果の発動はダメステではありません。

>>578
可能です。
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 22:54:48 ID:pLSIi/z4O
>>580
>>581
回答ありがとうございました。
583577:2008/02/24(日) 22:56:57 ID:ulh/9KC10
>>580-581
丁寧でわかりやすい回答ありがとうございました^^
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 23:02:10 ID:5y+9XKv1O
ザ・ダークルーラーが表の効果を得ています。
二回攻撃が終了し、次の自分のターンにアルカナコールでジ・エンペラーを除外したとき、表示形式を変更できますか?

また、場のジ・エンプレスが裏の効果を得ている時、破壊時にアルカナコールでダークルーラーを除外して全体破壊を適用できますか?
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 23:11:42 ID:10f9BB6E0
>>580
基本的にはエンド時に誘発するタイプの効果はチェーンに乗ります。
ただ新しいカードなので特殊な裁定が下る可能性もあるので注意。

>>584
変更可能です。
適用できます。
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 23:25:29 ID:0VExC4Ba0
>>585
ありがとうですー
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 23:26:49 ID:FLpHlX0l0
>>566
情報THX。


ここのサブタイトルにデッキ診断とあるのでここでOKだと思ってた。
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 23:54:18 ID:8UaoKRyB0
質問です。
オネストの効果でオネストを2枚以上墓地に送ればその分攻撃力は上がるのでしょうか?

また相手サイバードラゴン、こちらライオウでバトルした時お互いオネストを出すと最終的に
どっちが戦闘に勝つのでしょうか?
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/24(日) 23:56:22 ID:jT1QhGuK0
>>588
前者はこの前聞かれたとき調整中と言われた
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 00:04:41 ID:BQ25Bzrr0
>>588
前者は調整中。
後者は出した順番による。逆順処理により先に出した方が勝つ。
なので実際にはオネストに対応してオネストなんて事はまずない。(後から出しても負けるから)
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 00:08:03 ID:e2NPLWhD0
ライトロードビースト ウォルフは特殊召喚は可能だよね?
ルミナスでコストで捨てて蘇生しようとしたら出来ませんって言い張られて諦めたけれど

別に通常召喚に制限かかっているだけで特殊召喚に制限かかっているわけじゃないし
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 00:10:43 ID:BQ25Bzrr0
可能
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 00:11:37 ID:vz8rmorI0
>>591
問題なく特殊召喚可能。
通常召喚できないってだけで蘇生制限付くんだったら、
レアメタル・ドラゴンは限りなくソスになるぞw
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 00:12:38 ID:XvNSEKir0
>>589 >>590
素早い回答ありがとうございました。
調整中ですか・・・収縮みたいに1回しか意味ないようにしないと1killとかできちゃいますよね・・・
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 01:00:51 ID:e2NPLWhD0
>>592 >>593
レアメタル例にあげても納得してくれなかったんでもしかしたらと思ったんだが
そうだよなぁw
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 01:37:07 ID:K/B7iXQM0
今のリファイルポケットって3つ穴4つ穴の両対応になっていますが
旧式の4つ穴のみの物ってもう売ってないんですか?
ファイル増やしたいんだけど、混在するのが気持ち悪いんで
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 01:50:39 ID:kkNuWSH60
質問です。
手札が上限を超えてしまったのでエンドフェイズにモンスターを1枚を捨てます、そのカードは蘇生出来ますか?
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 02:03:24 ID:pLnaK2Ez0
>>597
余裕っす
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 02:05:59 ID:dIei0u5g0
>>597
そのモンスターが特殊召喚を制限されていなければ問題なく可能。
「特殊召喚できない」や「〜でのみ特殊召喚できる」とある場合は蘇生できない。
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 02:15:04 ID:kkNuWSH60
>>598,599
どうもです、実際やったら正規の方法で捨ててない、だとか言われて出させてくれなかったんスよ。
これで明日にでも言ってやることが出来ます、ありがとうございました!
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 02:29:46 ID:/69u4NSBO
>>600
待て、早まるな。
「このカードは通常召喚できない。〇〇することで特殊召喚する」のようなテキストの書かれているモンスターは、一度正規の方法でフィールドに特殊召喚してなければ、蘇生制限に引っ掛かって蘇生できない。

とりあえず遊戯王カードWikiで蘇生制限の項目を熟読することを薦めておく。ここで聞くより分かりやすく説明していると思うから。
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 02:52:56 ID:kkNuWSH60
>>601
ギガプラントだから大丈夫だと思います、とりあえず蘇生制限の項目、目を通してきますね。
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 04:17:56 ID:F6+w/gmz0
自分の魔法・罠ゾーンに表側表示で存在する魔力の枷を墓地に送って
オオアリクイクイアリを特殊召喚する場合、ライフコスト500は払わなければならないでしょうか?
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 06:14:16 ID:u6TMPaWL0
オオアリクイの召喚は魔法・罠を2枚「墓地に送る」事がコストなので
ライフ500は払わなくてもいいですよ
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 06:22:58 ID:JlXIMeic0
>>604
枷の処理もコストだぜ
どうなるんだろ?
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 07:02:11 ID:u6TMPaWL0
>>605
いや、オオアリクイの効果を読もうぜ?
オオアリクイは
「このカードは通常召喚できない。自分フィールド上の魔法・罠カード2枚を墓地に送った場合のみ特殊召喚する事ができる。」
だから、先に魔力の枷を墓地に送った時に特殊召喚できるから、墓地に送った時の魔力の枷の効果
「ライフを払う効果」はなくなるんだぞ?
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 07:29:28 ID:JlXIMeic0
>>606
どっちもコストなんだからどっちの処理を先にするか分からんことね?
枷側から言わせればアリクイプレイしようとするときにコスト払う必要が出てくるんだぜ?
コストはプレイ前の段階だから処理の順番だけが問題だ
一概に「アリクイを出そうとする時にはもう枷は無い」とは言えん
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 07:42:05 ID:JlXIMeic0
>>606
追記
何度も言うが枷の処理は「コスト」な
カードの効果によるダメージじゃないから
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 08:14:58 ID:bRkMxzJA0
ギラザウルスで相手に墓地から特殊召喚させる。で、自分が手札からファントムドラゴンを出して、
相手が墓地から特殊召喚したモンスターに対し、伏せておいた奈落の落とし穴は発動おk?
ttp://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%BF%A5%A4%A5%DF%A5%F3%A5%B0%A4%F2%C6%A8%A4%B9
「特定のタイミングに発動が必要なカードについて」を見ると出来そうな気がするんだが…
奈落じゃなくて黒角笛なら不可だよな?
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 11:15:15 ID:W3cHi0z+0
>>609
たぶんだがファントムドラゴンも奈落に引っかかるな。
奈落は対象取らないのでそのチェーン時に召喚された1500以上のモンスターは全部除外。

スキドレについて質問。
すでにフィールド上で魔法、罠化している宝玉獣や御霊白、ユニオンなどのモンスターは
スキドレが発動した場合、すでに魔法罠だから影響うけない?それとも墓地、フィールド行き?
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 12:29:07 ID:bMbhznzHO
ライトロード・ハンター ライコウが戦闘によってダメージステップにリバースして
リバース効果によりカードを破壊しデッキの上から3枚落とした後
ライコウが墓地に送られた時に手札または墓地からバブーンは特殊召喚出来るのでしょうか?
ライコウのカード破壊効果は任意効果なのでタイミングを逃したりしないでしょうか?
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 12:42:20 ID:nnFMcEhdO
@デコイドラゴンについて
裏側表示では効果が発動しないのでは、
なにか『立ちはだかる強敵』などのカードでコンボしないかぎり
ただの場持ちのいい小型ドラゴンなのでしょうか?

自分から特攻、ドラゴンを蘇生し身代わり、
というのはできないのでしょうか?


Aリバースモンスターのリバース効果がでるシチュエーションがよくわかりません。
戦闘→発動
魔法などで破壊→不発
というのはわかるのですが、上記の違いがイマイチわかりません。


解答お願いします。
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 12:55:57 ID:4J04Jqf0O
光神テテュスについて聞きたいです。
テテュスが場に居る時にメタポが反転され、手札が5枚になりました。この時、2番目と4番目に天使が居たんですが、どうなりますかね??
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 13:05:28 ID:dIei0u5g0
>>612
1:攻撃対象に「なったとき」なので自分から攻撃していっては効果を発動できない。
  デコイは別に表側攻撃表示で出しても墓地に対象になるモンスターがいれば攻撃されないわけだし、
  このモンスターだけであれば相手は攻撃止めるか除去カード使う必要がでるので充分と言えば充分。

2:リバース効果は裏側状態のモンスターが何かの方法で表側になったときに自動的に起こる。
  シールドクラッシュなどは表側にする処理を挟まないため、リバース効果が発動しない。
  同様に、裏側守備状態のまま魔法で破壊されたら、リバース自体が起こらない。
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 13:12:01 ID:Swf4imMgO
ルールや効果自体の質問ではないのですが気になることがあります。
日本版ではノーマルのカードでも米版とかではレアリティが高くされてるカードが多い気がするんですけど、外国の方はレアリティの高いカードしか大切にできないんでしょうか?
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 13:33:46 ID:dvskx2kMO
>>610
奈落で引っ掛かるのって相手モンだけじゃなかったっけ?

違ったらスマン
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 14:00:47 ID:eALFe/eu0
>>610
616にも書いてあるけど、奈落は相手だけ
発動トリガーとなったモンスターだけを除外な

後半については永続魔法や装備魔法扱いなので影響を受けない

>>611
リバース効果のあと、戦闘破壊され墓地に行くのでそのタイミングで特殊召喚じゃないかな

>>613
どれか1枚だけを見せてドロー

>>615
文の前半と後半とのつながりがよくわからないのだが、
カードのレアリティと大切にするしないは関係ないと思うけど
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 14:11:16 ID:91lRxwMbO
>>615
メリケンでは日本で汎用性が高い、若しくは強いカードは大体レアリティがあげられてる

コンマイがUDに言ってあげさせてるのかUDが勝手にあげてるのかは知らん



コレクタースレで聞くほうが有意義な回答があると思う
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 14:12:12 ID:Swf4imMgO
>>617
そうくると思いました
つまりレアリティを高くして売るということは
レアリティが高くないカードはあまりにも不評なのかと思いましてですな
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 14:14:48 ID:bRkMxzJA0
>>610
>>616
>>617
dクス。これでソス扱いのファントムを生かせるぜ
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 14:15:54 ID:Swf4imMgO
>>618
どうも、そうですよね
コレクタースレに参るとします
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 14:46:48 ID:5lrv9p27O
オネストについて
オネストの効果を受けたモンスターが、そのターン二回以上戦闘を行う場合、戦闘毎に相手モンスターの攻撃力によってUP値は変動する?
623603:2008/02/25(月) 15:11:13 ID:F6+w/gmz0
>>604-608
お二方とも回答ありがとうございます。
遅レスになりますが、さきほどOCG事務局の方に問い合わせたところ、
その場合の処理については調整中とのことでした。

両方がコストなので微妙みたいですね。
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 17:54:34 ID:waNfFF/IO
すいません,質問お願いします。
自分のゴブリン突撃部隊が攻撃して効果で守備になりました
その後強制転移を使った場合 相手は自分のターンにゴブリン突撃部隊の表示は変更できますか? あるいは出来ませんか?

お教えください。
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 18:12:27 ID:eALFe/eu0
>>624
できない
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 18:33:28 ID:bdaFJz2B0
自ターンにゲットライドで墓地からユニオンを装備させるとそのターンは墓地から引っ張ってきたユニオンは効果解除できないですよね?
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 18:47:54 ID:zGRu4KjB0
Q:攻撃し守備表示になったこのモンスターが、次の相手ターンに《強奪》されました。
  相手は、《強奪》したターンにこのモンスターを攻撃表示にできますか?
A:表示形式変更の制約は、「効果が適用されたプレイヤーのターン」をカウントする基準にします。
  途中でコントロールが移動してもその基準は変わらないため、相手はそのターンに(カードの効果以外では)表示形式変更できません。


>>624
WIKIくらいは読もうぜ
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 18:55:00 ID:pA6yQewx0
質問なんですが
死のデッキ発動している時にメタモルポットの効果で手札を全て捨て
5枚相手がドローしたときに確認して1500以上は破壊することができるのでしょうか?
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 18:55:51 ID:g2h+GTQx0
>>628
できます。
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 18:58:25 ID:pA6yQewx0
>>629
ありがとうございます
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 19:21:20 ID:eALFe/eu0
>>626
そのユニオンモンスターの効果を使ったわけではないので解除可能
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 19:36:13 ID:bdaFJz2B0
>>631
ありがとうございます
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 19:37:33 ID:z0pfoa/J0
相手のサイクロンにチェーンでリビングデッドでディスクガイやったら2ドローできますか?
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 19:46:56 ID:Dlr+TZ730
できます

早すぎた埋葬の場合無理です
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 19:48:12 ID:Dlr+TZ730
下3行目は無視してくれ


>>633
サイクロンにチェーンするので、先に処理されるのはリビングだな?
リビングで蘇生して2枚ドロー その後サイクロン処理で、リビング破壊→ディスク破壊

チェーンの基本を覚えるんだ。
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 19:51:10 ID:z0pfoa/J0
>>634-635
ありがとうございます。
リビングデッドにチェーンでサイクロンでは無理ですよね?
なんか最近よくわからなくなってきて…
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 19:52:26 ID:cPMlMBciO
いや
リビデでディスク蘇生→サイクでリビデ破壊(→ディスク破壊)
で、別チェーンで2ドロー

だぞ?
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 19:56:13 ID:cPMlMBciO
>>637>>635

>>636
リビデ→チェーンサイク
だと、逆順処理で
リビデ破壊→リビデ効果(破壊されているので無効)
でディスクは蘇らない

あとはわかるな?
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 19:58:36 ID:Dlr+TZ730
>>637
ごめんごめん。

ディスクはチェーン終了後に別で効果を発動するんだ。
紛らわしくてすまん。

>>636
永続罠は発動にチェーンして破壊すると効果を発動しない(無効)
お触れにサイクロンチェーンで、前に発動した罠は無効化しないのと同じ。
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 20:46:22 ID:am8aVKya0
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 21:34:29 ID:z0pfoa/J0
>>637->>639
納得できました。
ありがとうございました
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 21:41:56 ID:pLnaK2Ez0
ちなみに装備魔法も同じく
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 21:43:19 ID:Xq7xA0Im0
オネスト。
>>590では
出した順番で早いもの勝ちということだが
実際バトルフェイズで互いが先に出したと言い張ったらどっちが通るの?
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 21:44:15 ID:LNuBS1x00
チェーンの処理(?)について質問です。
自分フィールドにやりくり上手が二枚伏せてあります。
チェーン1やりくりA、チェーン2やりくりBをしたときに、
まずチェーン2(B)の一枚ドロー、一枚デッキデッキに戻す、
その後チェーン2のBはAの効果処理前に墓地に行きますか?
(または墓地に行かずAのほうも一枚ドローですか?)
よろしくお願いします。
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 21:48:46 ID:YeZuyS1r0
チェーンしたら処理が終わるまで墓地には行かない
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 21:51:50 ID:nnFMcEhdO
>>614
サンクスです。
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 21:55:26 ID:/69u4NSBO
>>644
チェーンの処理が全て終了するまで、発動したカードはフィールドに残っています。

この場合、墓地にまだやりくり上手がないものと仮定すると

チェーン1:やりくりA
チェーン2:やりくりB

逆順処理
チェーン2:墓地にやりくりが1枚もないのでやりくりBで1枚ドロー→1枚戻す
チェーン1:墓地にやりくりが1枚もないのでやりくりAで1枚ドロー→1枚戻す

このようになります。

ちなみにやりくりターボというのは

チェーン1:やりくりA
チェーン2:やりくりB
チェーン3:非常食(やりくりABを墓地に送る)
とチェーンを積み、

逆順処理
チェーン3:非常食でやりくり2枚を墓地に送り2000回復
チェーン2:墓地にやりくりが2枚あるのでやりくりで3枚ドロー→1枚戻す
チェーン1:墓地にやりくりが2枚あるのでやりくりで3枚ドロー→1枚戻す

とすることでドロー加速をするものです。
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 21:56:35 ID:+rRRlVzQ0
今日から遊戯王を始めた新参者ですが、wikiのデッキプールなど見てもイマイチ分からないので、もし良ければデッキ診断をして頂きたいですmm
モンスター
レジアース(1)
死の4つ星てんとうむし(1)
ダッカー(1)
メデューサワーム(1)
瞬着ボマー(2)
虚無の統括者(1)
N・グラン・モール(1)
錬金生物ホムンクルス(1)
尾も白い黒猫(1)
ハイパーハンマーヘッド(1)
突撃ライノス(1)
ボーガニアン(1)
深淵の暗殺者(1)
ゴブリン偵察部隊(2)
疾風鳥人ジョー(1)
黒魔導師クラン(1)
魔法
アシッドレイン(1)
魂喰らいの魔刀(1)
大嵐(1)
サイクロン(2)
抹殺の使徒(1)
与奪の首飾り(1)
リロード(2)
黒いペンダント(1)
打ち出の小槌(1)
地割れ(2)

闇の取引(1)
グラヴィティ・バインド(1)
強制脱出装置(1)
DNA移植手術(1)
デストラクションジャマー(1)
偽物の罠(2)
強烈なはたき落とし(1)
ぴったり40枚です。 戦法としては、耐えて耐えて手札を揃えて、グラビティ→モンスター戻し活動→大嵐→魂喰らいの魔刀、といった流れを理想に受け身型(?)です。
初心者なので「これは無いから変えるべき」などといった部分を指摘してもらえると、非常に嬉しいです。 どうか、よろしくお願いします!
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 21:56:40 ID:vz8rmorI0
>>643
>実際バトルフェイズで互いが先に出したと言い張ったらどっちが通るの?
勿論先に出した方
後に出した方はチェーンに積む形だから先に出した方が先

そもそもチェーンのルール無視して、
後から出した方が「俺が先だ」って主張すること自体俺ルールだし
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 21:59:07 ID:vz8rmorI0
>>648
デッキ診断はここじゃない
どこか他所でやってもらってくれ
まぁその内容じゃどこ行っても診断してもらえないと思うが…
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 22:00:33 ID:urZXc7Bs0
>>648
すまん
このスレにはちょっと複雑な事情があって今デッキの診断は受け付けていないんだ

診断希望ならはこっちで頼む
【遊戯王】デッキ構築相談・質問スレ その1
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1203000059/
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 22:01:28 ID:ROsc16Mt0
>>651
誘導してもあっちは変なのわいてるから意味なくね?
653648:2008/02/25(月) 22:02:13 ID:+rRRlVzQ0
スレタイで判断してしまってすまなかった、本当にすまん……orz
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 22:02:15 ID:urZXc7Bs0
>>652
けど現状では誘導できるスレがそこしかないからな…
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 22:02:46 ID:91lRxwMbO
>>643
基本はダメステに撃つ

双方が出した場合大抵はどちらかがダメステ確認をとって先に発動してるはず

双方が自分が先だと主張するならそこはターンプレイヤーの優先権を適用すればいい


でもそもそも遊戯王に同時発動は存在しないわけだが



オネストにチェーンしてオネストだと後出しのオネストが先に
適用されるから先出しのオネストが勝つと思ったのは俺だけ?

収縮対突進みたいに別にブロック作るしかない気がした
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 22:03:48 ID:vz8rmorI0
>>653
>>651に補足
このスレに行くなら 絶 対 に 向こうのテンプレを守ってくれ

・分かった→行って来い
・テンプレ…?→半年ROMれ
・このままコピペすればいいんですよね?→一生ROMっとけ

もう遅いかな…
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 22:05:27 ID:+ad7/VnJ0
>>648
1つでいいからストラクチャーデッキを買ってみな。すきなパッケージのヤツでいいから
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 22:06:51 ID:ROsc16Mt0
>>655
別ブロック作るってのがよくわかんないだが、そもそもそんなことできるのか?
659648:2008/02/25(月) 22:08:46 ID:+rRRlVzQ0
>>656
いえ、やはり>>650さんの書き込みを見ると「まだ晒せるデッキではない」と感じたので、またカードが増えてから出直します…
>>657
さっそく、明日にでも見に行きます

流れを切ってしまい、皆さんに迷惑をかけて本当にすみませんでした……自分にはただただ謝ることしかできませんorz
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 22:08:50 ID:91lRxwMbO
>>658
ダメステで幾つものチェーンブロックを作ることは可能

そうでないと収縮使われた後に突進で迎撃なんて芸当はできないぜw
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 22:10:05 ID:LNuBS1x00
>>645
>>647
とても詳しくありがとうございます。チェーンについてすっきりしました。
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 22:14:49 ID:ROsc16Mt0
>>660
そうなのか、ありがとう
じゃあオネストはチェーンしないほうが良いのか
663Dust:2008/02/25(月) 22:31:10 ID:6oyLhmmeO
相手ターンに相手モンスターとの戦闘によって破壊されたUFOタートルの効果で特殊召喚されたファイヤートルーパーの効果をすぐに使い相手ライフに1000ダメージを与えることはできますか?
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 22:45:46 ID:+ad7/VnJ0
この手の効果は自ターンのメインフェイズにしか使えません
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 22:50:38 ID:+ad7/VnJ0
ごめん、勘違いしてた。でける
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 22:51:00 ID:i8prB1Lf0
>>663
この効果は誘発効果です
UFOタートルなどの効果でダメージステップ中に特殊召喚された場合でもこのカードの効果を発動する事が可能です
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 22:52:49 ID:91lRxwMbO
>>662
裁定が違うかもしれんしちゃんと事務局に問い合わせたほうがいいかもね
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 22:55:55 ID:ROsc16Mt0
>>667
すまんが
事務局に問い合わせって電話すんのか?
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 22:58:35 ID:B5M3CvvfO
魂を削る死霊に月の書を発動した場合、
魂を削る死霊は自身の効果で破壊されず裏向きになりますが、
似たような効果を持つアルカナフォース0・ザ・フールが裏の効果を得ている時に
そのザ・フールに月の書を発動した場合はどうなりますか?
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 23:04:31 ID:91lRxwMbO
>>668
そういうこと
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 23:05:39 ID:i8prB1Lf0
>>668
メール、電話による受付を行っております

>>669
表の効果を得て自分がザ・フールに対して月の書を発動したなら表の効果で効果は無効、
裏の効果を得て自分がザ・フールに対して月の書を発動したなら裏側守備表示になる
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 23:08:56 ID:i8prB1Lf0
>>671
ちょっと補足
フールの効果の守備表示にする事ができないっていうのは
自分の意思による表示形式の変更で守備表示できないって意味で
カード効果によっては守備表示に変更にすることは可能
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 23:22:47 ID:hRfl6L400
夜霧のスナイパーで指定されたモンスターは召喚時に起動効果を発動する事は出来ませんよね?
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 23:33:40 ID:pWJuHSeQO
>>673
先に『夜霧のスナイパー』の誘発効果が発動するので、召喚・特殊召喚・リバースされたタイミングで発動する事は不可能
当然、チェーン発動する事も不可能
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/25(月) 23:35:26 ID:UN7GsNaM0
昨日の大会でこちらの場にホルスLV8がいて相手ターン収縮チェーン収縮で発動1個しか止めれないのでATK1500になる
と言われたて言われるがまま閃光の追放者に追放されてしまったんですがwiki見たところ相手の間違いですよね?
久しぶりの復帰戦で周り知らないカードが結構あって萎縮してたかな・・・マッチで勝てたのでまあ良かったですが
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 00:12:00 ID:MqQea9090
>>675
えーと、それは相手が自分で発動した収縮にさらにそのまま自分で収縮をチェーンしたということ?
それはハッキリ言えばルール違反だよ。相手がチェーンするかどうかは最初の収縮の段階で必ず聞かなければいけない。
677Dust:2008/02/26(火) 00:33:06 ID:f0xSSZEkO
>>664-666
回答ありがとうございました。
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 00:34:27 ID:nHLvYZF8O
sageってどうすれば出来るんですか?
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 01:12:25 ID:dOthXjWlO
>>678
初心者板に行くか、半年以上ROMると判るよ
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 01:25:16 ID:CC2tUPMyO
>>678
おまwwするなら遊戯王の質問にしなさいwww
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 01:26:01 ID:b9o6I7fiO
>>675
それ多分、相手がライダーの効果処理とホルスの効果処理をごっちゃに考えてたんじゃないかな
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 01:38:18 ID:DhnR+NWz0
>>678
まず服を脱ぎます
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 01:53:40 ID:0RAs43ke0
>>676>>681
正しくは収縮→無効→収縮→無効ってことですかね?
ライダーと勘違いしたんじゃないかってのは友人も言ってました
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 01:56:00 ID:b9o6I7fiO
それで合ってる
685675=683:2008/02/26(火) 01:57:59 ID:0RAs43ke0
ID変わってたorz
回答ありがとうございました
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 02:52:16 ID:367donhA0
フェルグランドドラゴンってミラーフォースとかモンスターの攻撃の「破壊する」じゃなくて
「墓地に送る」の効果のカードで死なないと特殊召喚できない?
なんか文章わかりにくくてすんません・・・。
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 03:22:16 ID:1gj6WIYA0
墓地に送るっていうのは破壊も含まれてるから大丈夫だよ
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 03:46:47 ID:nSBWAgRV0
>>686
一応念のためにいっておくけど
もし、もうこんな事分かっているならスルーして良いけど

フェルグラントドラゴンの効果はこのカードフィールド上に場に出てから
このカードが墓地へ送られた場合にこのカードを早すぎた埋葬などで特殊召喚できるようになる

このカードがフィールド上から墓地へ送られたらこのカードが特殊召喚されるわけではない
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 04:01:57 ID:XyxYdirk0
オネストについて
リリーのようにダメージ計算時に適応じゃなくて
ダメステ中いつでも使えるなら
先に出したほうが負ける
ターンP「オネスト使用する」
NターンP「対応なし、効果処理優先権で何かある?ないか、んじゃオネスト使用」
とすればOK
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 04:03:19 ID:XyxYdirk0
あげちまったorz
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 04:26:45 ID:dCOx/OIzO
>>689もう一枚使えば良くね?
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 05:30:05 ID:GuMc1bbyO
ダイモンドガイの効果で魔法を発動する時コストを無視できる理屈がイマイチ解らない。効果とコストが別物なのは納得だが効果を使うための条件がコストなんだから効果を発動するにはコストが絶対必要だと思んだけど
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 05:37:17 ID:nSBWAgRV0
>>692
ダイヤモンドガイの効果で発動させるのは
その通常魔法の「効果」の発動、
要するに魔法を普通に発動させて効果を処理する場合は
発動コストを払って効果処理があるけど、
ダイヤモンドガイはその中の効果処理だけを抜き出して発動って感じかな
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 05:57:44 ID:MX1/jIVi0
ちょっと質問なんですが。
洗脳ブレインコントロールで奪ったモンスターをTHE WORLDの表効果で墓地に送って相手ターンスキップは可能なんでしょうか?
どっちともエンドフェイズなので果たしてできるのかわからないのですが・・・
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 08:35:58 ID:BEZ84pBI0
>>694
エンドフェイズに複数の処理がある場合は、好きな順番で処理できる。
先にTHE WORLDの処理をしてもいいし、先に洗脳の処理をしてもいい。
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 09:52:09 ID:GqRZhdMqO
最新の電池メンデッキとライトロードデッキの弱点はどのような点でしょうか?
いま流行っている弾圧パキケガジェの弱点も教えてもらえると対戦するときに助かります
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 10:02:47 ID:Gg9oUdEHO
マクロコスモスが発動している状態でTHE WORLDの効果で異次元の偵察機を2体生け贄にした場合異次元の偵察機はいつ戻ってくるのでしょうか?

場合によってはずっと俺のターンが実現するような…
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 10:03:15 ID:Ls2QkJubO
サイバーエンドとかの
『このカードの融合召喚は上記のカードでしかおこなえない。』
ってのは融合呪印生物光の特殊召喚のほうはいいけど、
光を含んだ融合、パワーボンドはできないってことでいいの?
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 10:30:12 ID:nSBWAgRV0
>>697
発動コストで2体のモンスターを「墓地へ」送らなければいけないので
マクロコスモスがある場合は効果を発動すること自体できない

>>698
はい、融合召喚する場合はサイバードラゴン3体で融合召喚を行わなければいけませんので
融合呪印生物-光の融合素材に代用になる効果は使用できないので、
サイバードラゴン2体+融合呪印生物-光によるパワーボンドによる融合召喚はできません
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 11:13:18 ID:Vueix/GMO
ここで質問していいかわからんのだが(汗
今度アンデッドビートかパーミッションを作りたいと思うんだけど、どちらの方が低コストで作れるか教えてほしい
高校生だから金に限度が…
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 11:31:33 ID:GKG/G9DC0
>>700
デッキの構築相談はここじゃないよー
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 11:50:53 ID:cWHHxN310
アルカナフォース戦車の表の効果で、
トークンを戦闘破壊した場合、奪えますか?それともトークンは消滅するから奪えないんでしょうか?
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 12:08:24 ID:nSBWAgRV0
>>702
トークンは消滅するから奪えない
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 12:10:00 ID:usda7rDI0
天変地異発動した状態でノーレラスの効果を発動。
カードを1枚引くのは天変地異の効果が消える前?後?
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 12:12:36 ID:nSBWAgRV0
>>704
ノーレラスの効果で天変地異が墓地へ送られて
その時点で効果は適用されなくなりますので、
天変地異の効果がなくなってデッキが元になった状態でドローをします
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 12:37:39 ID:9nff0o+4O
自分のオネストが相手のフィールドにいるとき回収できますか?
テキストには自分のフィールド場とは書いてないので…
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 12:48:14 ID:nSBWAgRV0
>>706
いいえ、今現在オネストをコントロールしてるのはあくまでも相手なので
自分がコントロールしてないオネストの効果は発動できない
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 13:47:44 ID:aulaTLpK0
裏守備でセットしたトゥーンモンスターに太陽の書を使うと、そのターンに攻撃できるそうですが
怨霊の湿地帯がある状態で裏守備セットされたモンスターに使っても攻撃できますか?
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 13:52:18 ID:udK+pb8v0
>>708
怨霊の湿地帯の効果が適用されるのは「召喚・反転召喚・特殊召喚」
太陽の書で表側攻撃表示にするのは上のどれにも該当しないのでそのターンすぐに攻撃を行える
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 13:54:49 ID:aulaTLpK0
ありがとうございます
トゥーンには心強いですね、これは
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 13:59:44 ID:udK+pb8v0
>>696
電池メン:墓地への依存度の高いデッキなので除外系や墓守に弱い
特殊召喚を多用するので王宮の弾圧とかで特殊召喚を封じられるのも困る
スキルドレインも天敵

ライトロード:とにかく何もしなくても毎ターンデッキがホイホイ墓地に送られるので
相手がこちらの行動を拘束するロック系デッキだと自滅する可能性アリ
あと裁きの龍やルミナスが使えなくなるからこれも除外系に弱い
構築をきちんとしないとキーカードが墓地に送られてジリ貧になることもある


まあこんなとこじゃね?
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 14:02:24 ID:eqCrfZjjO
すいません。
初歩的な質問かも知れませんが…リバースモンスターを反転召喚して効果を使ってから生け贄召喚ってできますか?
回答お願いします。
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 14:04:15 ID:nSBWAgRV0
>>712
反転召喚は通常召喚ではないので、
このターン通常召喚を行ってないのであれば生け贄召喚は可能です
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 14:11:13 ID:eqCrfZjjO
>>713
ありがとうございます。
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 14:31:29 ID:OuIlevxY0
>>707
事務局に電話しましたが、コントロールが相手に移ったオネストを相手プレイヤーが発動した場合、持ち主(此方側)の手札に戻るという回答をもらいましたが、これは違いますか?
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 14:34:58 ID:VkeRk9j+0
>>715
それで正しいです
しかし、みすみすこちらの手札に戻ってしまうのに、相手がオネストの効果を使うことはないでしょう・・・
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 15:49:37 ID:u4mpbmNI0
ダーク・シティ、もしくはスカイスクレイパーのどちらかが発動中に
攻撃側のHEROと同じ攻撃力のモンスターと戦闘した場合、攻撃力は上昇しますか?
それとも同士討ちになるのでしょうか?

718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 15:53:30 ID:bccFZY8/0
上昇しません
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 15:59:29 ID:MX1/jIVi0
>>695
ありがとうございました、これで洗脳がいれられます。
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 16:05:05 ID:9nff0o+4O
>>707>>715
遅れましたが解答ありがとうございます。
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 16:41:27 ID:V2H1rRMoO
リミットリバースは、そのモンスターをいけにえにしたときはもちろん、守備表示にして自壊したとき、攻撃で破壊されたとき、除去で破壊されたときも場に残るんでしょうか?

あと、チェーンマテリアルはこのカード単体では融合できないんですよね?
チェーンマテリアル+融合系カードで効果を発揮ということでしょうか?
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 16:51:40 ID:n10gPS2/O
こんにんちわ
さっそくですが
相手フィールドに闇属性・攻撃力1000のモンスターがいたとします

自分の魔法トラップゾーンに死のデッキ破壊ウィルスがあるとしまして

自分の手札にあるクロスソウルを発動して相手のモンスターを死デッキのコストにできますか?
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 17:05:59 ID:POCrv0OIO
米版のカードをデッキに入れることは日本人として恥じるべきことですか?
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 17:12:46 ID:DwMnUTZrO
世が世なら非国民として引っ立てられます
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 17:32:32 ID:jCiSih2r0
光の召集で捨てた手札に光属性が含まれている場合、それを回収する事はできますか?
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 17:36:02 ID:POCrv0OIO
>>724
なるほど
非国民はちょっと言い過ぎかもしれませんが、ありがとうございます。
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 18:04:52 ID:bccFZY8/0
>>725
回収できますが、発動の際に 墓地にあるモンスター>手札 となっていなければいけません。
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 18:06:11 ID:amPqRqcxO
ヴォルカニックマミィを使ったビートバーンを考えてるんですが、何か相性のいいカード教えてください
マミィを強制転移で返してもらい、バーン+殴りが基本の動きなんですが
729702:2008/02/26(火) 18:11:56 ID:cWHHxN310
>>703
サンクス
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 18:21:49 ID:POCrv0OIO
>>722これこれ これ頼む俺じゃないけど
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 18:30:36 ID:Px/Jw6MT0
>>721
いけにえにしたときはフィールドに残る
モンスターが破壊される場合は破壊される

そのとおりで、他に融合系カードが必要です

>>722
表側表示なら可能

>>728
強制転移使うなら洗脳解除の方がいいかと
ラヴァとか一緒に入れるとダメージさえ何とかすれば結構使える
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 18:30:56 ID:GKG/G9DC0
>>722
テキストに「〜のための生贄」って書いてないならどういう生贄にしようが構わん

>>730
他人の質問に乗っかるな鬱陶しい
そんなに知りたいなら自分で調べろ
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 18:34:27 ID:POCrv0OIO
>>732
失敬な
俺はWiki見て知ってるから大丈夫
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 18:46:49 ID:u4mpbmNI0
>>718
遅くなりましたがありがとう。
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 18:57:37 ID:M/BXl4+jO
>>733
はいはいそうなんですかすごいですね^^
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 19:14:05 ID:n10gPS2/O
>>732

ありがとうございました
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 20:17:14 ID:n53DaQGWO
アルカナフォースのエンペラーが表の効果と裏の効果の1枚ずつ出てる場合、後から出したエンペラーの効果の方が適用されるんですか?
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 20:49:31 ID:MF77kDfGO
フュージョンガードの融合デッキからランダムに一枚を墓地に置くのは
コストですか? 効果ですか?
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 21:31:41 ID:bccFZY8/0
効果
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 22:28:39 ID:1I0E4RbR0
アルカナフォース7ザチャリオットの表の効果発動時、戦闘破壊したモンスターは一度墓地に送られてから自分フィールド上に特殊召喚されますか?
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 22:41:45 ID:xLQDKsLZ0
偉大魔獣 ガーゼットに収縮をすると攻撃力は0になりますか?
それとも元々の攻撃力は0なので生贄にしたモンスターの2倍のまんまですか?
wikiで見たのですがまだ調整中と書かれていたので、どっちかが気になって
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 23:02:59 ID:Px/Jw6MT0
>>737
別々に扱うため、効果は重複する
この場合は500アップして、500ダウンするから変化なし

>>740
似たようなものから推測すると、
誘発効果であるために、破壊が確定した段階で発動し、墓地に行く前に特殊召喚されるはず

>>741
調整中ってことはわからないってこと
これは電話で聞いてみないとわからん
ガーゼットの効果が永続だからおそらくいけにえにしたモンスターの2倍かと
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 23:10:24 ID:YUvMsn6g0
自分フィールド上に表側表示で存在する《始祖神鳥シムルグ》1体を生け贄に、
別の《始祖神鳥シムルグ》を生け贄召喚できますか?
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 23:21:36 ID:PvO2ZtvMO
ネクロバレー発動中は黄泉ガエル、暗黒プテラ、サクリファイスロータスは効果使えますか?
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 23:34:23 ID:n3AwwPZVO
>>744
ネクロバレーは墓地を対象にする効果を無効にする
黄泉ガエルやロータスは墓地で発動する効果だから無効にされない

ただ自分フィールド上にネクロバレーあったら帰ってこれないがな
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 23:35:24 ID:n3AwwPZVO
sage忘れスマソorz
吊ってくる(´・ω・)
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/26(火) 23:57:56 ID:513691Pe0
Bloo-Dが自分の場に入る時、裏側表示だったメタモルポッドを
戦闘破壊しました。
このときリバース効果は墓地で発動するので効果発動は防げませんよね?

あと、自分の場にBloo-Dがいる時に相手はステルス・バードなどの反転召喚効果は使えますか?
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 00:01:26 ID:SvCotJl2O
両方無理
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 00:04:30 ID:FFcDRQ8DO
相手プレイヤーのエンドフェイズにリミットリバースで蘇生したミラクル・フリッパーを自分のターンに守備表示にした場合ミラクル・フリッパーの破壊効果は発動しますか?
さらに質問なのですが、光の召集で手札を捨てた時に捨てた枚数分のモンスターが墓地に存在しない場合不発になるのですか?
よろしくお願いします。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 00:05:30 ID:mh9RiJos0
『血の代償』について質問です
あれってコスト500を支払い続ける限りそのターンに
何度でも手札の通常モンスターを召喚できるんですか?
で2,3体その効果で揃えじゃこれを生け贄に上級召喚ね
てO.Kなんですか?

それともあれは通常召喚をさらにもう1回コストを払いできるてことですか?
普通に1体と血の代償の効果でもう1回通常召喚で2体を1ターン中に召喚できると
そういうことですか?

あのテキストじゃよく解りませんので説明よろしくお願い致します
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 00:07:46 ID:5dZrjBxj0
>>747
前者はリバースモンスターが戦闘で破壊される場合の処理はダメージステップにモンスターを表にしてこの時点で効果確定、そのごダメージ計算をして破壊処理を行う。
リバモンの効果確定はフィールド上だから青血で無効。
後者はサイクルリバース効果が無効になってるので裏守備にすることは不可。もちろん反転召喚時のダメージ効果も無効。
>>750
Q:フィールドにモンスターはいませんが、表側表示の《血の代償》があります。
  手札は《クリボー》と《デーモンの召喚》の2枚のみです。
  この状態で、《血の代償》を2回チェーンして「《クリボー》召喚→《クリボー》を生け贄に《デーモンの召喚》を生け贄召喚」はできますか?
A:できます。(07/10/28)
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 00:12:38 ID:mORgtY+m0
>>750
ならばこう言い換えよう

血の代償
永続罠
500ライフポイントを支払うことで、1回分の通常召喚権を得る。
この効果は、自分のメインフェイズか相手のバトルフェイズでしか発動できない。
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 00:13:24 ID:W3uQn+3eO
Dragoon D-ENDを青血と呪印生物で融合召喚した場合、蘇生効果または蘇生カードて蘇生することは可能ですか?
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 00:14:12 ID:mORgtY+m0
>>753
そもそもその組み合わせじゃ融合召喚不可能。
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 00:17:44 ID:PyZigenA0
無印の「謎の傀儡師」「トラップ・マスター」があります
これをEXの物かブースター4の物か見分ける方法ってありますか?
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 00:21:49 ID:5dZrjBxj0
>>753
素材代用のルール効果はD-ENDが指定モンスターのみの融合なのでそもそも融合召喚が不可。
起動効果のほうでは特殊召喚はできるが蘇生制限を満たしていないので不可。
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 00:22:42 ID:LCojSSI20
『血の代償』
についてのご回答ありがとうございました
なるほど500払えば何度でも通常召喚できるんですね
コストを払い続け4★以下を並べさらにコストを払い上級を召喚と
勉強になりました
是非デッキに採用したいと思います
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 00:23:03 ID:h98hQhe20
>>749
ミラクル・フリッパーの効果は発動します。

光の召集は捨てる枚数分のモンスターがいないと発動すら出来ません。
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 00:28:21 ID:lDJAAchUO
>>757
代償生かすなら凡骨の大量ドローからの大量展開オヌヌヌ
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 00:35:57 ID:ZO3bI7bcO
>>758
ありがとうございます。
とても助かりました。
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 01:09:48 ID:iQ+maBia0
ルールとは関係ありませんが
サイバーヴァリー、黄泉ガエル、カードガンナー、EHEROオーシャン
と サイバー・ダーク・ドラゴン、スチームヒーラーのレリーフを交換したんですが
これは鮫られてしまったんでしょうか??

ちなみに私が出したのは後者です
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 01:21:57 ID:L4TMfxrVO
>>761
つ【遊戯王】レート質問スレ 03枚目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1203075452/
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 01:22:18 ID:i4nvBWib0
>>761
もしも今後出したカードを使ったデッキを組もうとか思ってたのなら問答無用で損。
同様に、手に入れたカードにまったく使い道が見出せない場合も損。
レート知らないのが悪いし、交換した後でこんなところで質問してるようだと、今後も損なトレードのカモにされるぞ。
とりあえず、ヤフオクなりに行って自分で調べて来い。
ついでに自分の持ってるほかのカードの値段も調べるためにも。
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 01:37:22 ID:ns8IwIzN0
>>740
この誘発効果は戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送ったタイミングで発動する。
従って、戦闘によって破壊された相手モンスターは墓地または除外ゾーンを経由して自分フィールド上に特殊召喚される扱いになる。
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 09:31:48 ID:vHmsxMSCO
《裁きの龍》の起動効果は自分フィールド上に
モンスターと魔法や罠があっても
《我が身を盾に》で防ぐことは可能ですか?
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 10:15:32 ID:rPpGxmoGO
よろしければデッキ診断お願いします。

上級3枚
黄金のホムンクルス×2
砂塵の悪霊×1

下級15枚
ネクロフェイス×2
ニードルワーム×3
異次元の偵察機×3
メタモルポット×1
紅蓮魔獣 ダ・イーザ×1
サイバーヴァリー×3
不幸を告げる黒猫×2

魔法14枚
次元の裂け目×2
グランドクロス×2
月の書×2
墓守りの使い魔×3
打手の小槌×1
封印の黄金柩×1
愚かな埋葬×1
サイクロン×1
魂の解放×1

罠8枚
マクロコスモス×3
死のデッキ破壊ウイルス×1
マインドクラッシュ×1
聖なるバリア ミラーフォース×1
激流葬×1
砂塵の大竜巻×1


次元と墓守りでロックをかけながらデッキ破壊をして
ホムンクルスと紅蓮魔獣 ダ・イーザ、砂塵の悪霊で相手モンスターを一掃しながらダメ勝ちも狙っているのですが、煮詰まってしまいまして…

3ヶ月前から始めたばかりなのですが、ネクロフェイスに魅せられて、ネクロフェイス用にカードを集めた結果、このようなデッキになったのですが…
持ってなかったカードはなんとかして用意してきました。

どなたか、助言やアドバイスを頂けると幸いです。
よろしくおねがいいたします。
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 10:46:29 ID:h98hQhe20
>>765
破壊効果にモンスターが含まれているので可能です。
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 10:53:08 ID:qIuuOHLL0
ライコウの任意効果って戦闘破壊で発動できますか?
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 11:49:08 ID:93bjbVHPO
オネストの有効な活用方法ってどんなのがありますか?
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 11:52:49 ID:aw6sMXkaO
>>769
オネスト特殊召喚→地獄の暴走召喚→全部回収ウマー
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 12:10:39 ID:vHmsxMSCO
>>767
そうでしたか 
ありがとうございました
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 13:53:24 ID:vZq4Mo510
>>769
マシュマロンでダークガイアを返り討ちにしようぜ。
あとは阿修羅に使って相手のモンを一掃するとか。
……って普通かコレは。
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 14:05:08 ID:lh3MJsTj0
グラン・モール等の「ダメージ計算を行わない」効果は、ダメージステップ自体を行わないということですか?
もしそうでなければ、ダメージステップでダメージ計算のために裏側表示モンスターカードを表側表示にする行為は
ダメージ計算という処理に含まれるということですか?
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 14:22:54 ID:5YLeqIoK0
>>766
【遊戯王】デッキ構築相談・質問スレ その1
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1203000059/
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 15:03:25 ID:rPpGxmoGO
>>774
ありがとうございます。
助かります♪
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 15:52:03 ID:QB/W9X57O
>>773
ダメージステップ開始時、『N・グラン・モール』の効果の発動タイミングは発生する
ダメージステップ開始直後、裏側表示モンスターは戦闘によってリバースする
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 15:53:01 ID:Y59K40pvO
マリシャスエッジをメインからサイドに移してみたんだけど、こいつが刺さるデッキって少ないかな?
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 16:18:35 ID:r6ZnMGC2O
>>777
・死霊マシュをサンドバッグにしてウマー
・生け贄1体で帝ショッカーを戦闘破壊

使われる側にとっては結構しんどいんだけど、デッキによるだろうね。
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 16:40:57 ID:L4TMfxrVO
>>777
実質上級の貫通持ちだから割とどんなデッキにも使える
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 17:10:59 ID:Y59K40pvO
>>778
なるほどな

>>779
じゃあサイドよりメインにいた方がいいってことになるか
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 18:26:26 ID:Y59K40pvO
ああ、正直に話す

実はこれを全部入れたいんだが

ベリアル
ゴーズ
ネクロフィア
ハデス
スカルデーモン
ギルファーデーモン
魔族召喚師
ガイウス
マリシャスエッジ
パペットマスター
ヘルポエマー
軍神ガープ
レジェンドデビル
バイサーショック

スレチだけど俺にはこの中からどれかを選ぶなんてできない
要らないと思うものがあれば第三者に選んでもらいたいんだ
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 18:35:22 ID:h98hQhe20
まぁ、汎用性が高いもの
ゴーズ
ガイウス
マリシャスエッジ
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 18:49:02 ID:Y59K40pvO
>>782
え!?
いや落ち着いてくれ
それが残す方か?
たった3つ?
マジで?

いやはや抜くのが3つか4つかと思っていたというのに
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 19:00:32 ID:L4TMfxrVO
>>783
俺なら>>782からゴーズも抜く
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 19:07:35 ID:zjFyiPfr0
質問なんですが王宮の弾圧でクリボーを呼ぶ笛を無効化できますか?
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 19:12:02 ID:su4upmU4O
まあ次点でネクロフィア、ハデス、魔族召喚師辺りかな
スカルデーモン・ギルファーデーモンは悪魔族というよりデーモンデッキにしたほうが力を発揮出来るし、
>パペットマスター・ヘルポエマー・レジェンドデビル・バイサーショック
コイツらはハッキリ言って雑魚
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 19:27:01 ID:83Q97zF+0
いっそのこと全部いれちまって名推理とかで呼ぶとか。
レジェンドとショックとパペットはトマトで。
後は断殺とかメタモル→墓地蘇生。
そんな上手くまわらんとは思うが。
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 19:40:07 ID:ObasutTB0
>>781
デッキ60枚くらいにして軽量化入れて推理ゲート風味にするとマシになる
俺も99枚推理ゲートとかで遊んでたけど意外に回った
ヒーロー見参とかも忘れずに
全部入れて40枚だと確実に事故る
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 19:45:28 ID:6LooTtAr0
転移で送ったコーリングノヴァをチャリオットで倒してノヴァの効果でデッキからモンスター特殊召喚
さらに、チャリオットの効果でノヴァを特殊召喚出来るんでしょうか?
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 20:05:25 ID:Y59K40pvO
>>784
俺には抜く理由が見つからないぞ

>>786
その三枚の組み合わせでは世界中にいくらでもあるデッキになるじゃないか
胸を張って俺のデッキと言えなくなるじゃない
せめてオリジナリティーというものを
いや、モンスター、それも上級だけの話でオリジナリティーなどとほざく俺には無理があるな

>>787
なるほどなるほど

>>788
なんという発想
デッキのメタボリックシンドロームだな
いやでもそれがこの条件で事故を防ぐには妥当な構築か
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 20:31:27 ID:zDFB9Ti10
ダークフュージョンでそのターン特殊召喚したモンスターにヘルゲイナーの効果を使えますか?
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 20:34:23 ID:v3GGRHoNO
大将軍紫炎の効果は「相手は1ターンに1度しか魔法・罠カードの発動ができない」
ですが、相手プレイヤーがフィールド・永続魔法・永続罠を発動していた場合、相手は魔法・罠を発動する事はできますか?
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 20:45:44 ID:h98hQhe20
>>791
使えます
>>792
できます
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 20:45:50 ID:gS+DRro30
D-HERO デビルガイについてですが、

テキストには「戦闘を行えない」というややこしい文章があるが、これは「攻撃できない」という意味である。
バトルフェイズで攻撃をおこなっている場合はメインフェイズ2で発動できない。
バトルフェイズで攻撃宣言したが《攻撃の無力化》等で攻撃が無効になった場合でも、効果を発動することはできない。

とwikiにあるのですが、これは効果発動ターンのバトルフェイズを行えないのですか?
それともデビルガイのみ攻撃不可で、他のモンスターは攻撃できるのでしょうか?
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 20:48:12 ID:ObasutTB0
>>794
他のも無理ですよ
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 20:50:46 ID:h98hQhe20
バトルフェイズに攻撃することができないという意味です。
バトルフェイズを行えないこととは少し違います。
プレイヤーへの制約なので他のモンスターも攻撃できません。
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 20:51:39 ID:gS+DRro30
>>795
ありがとうございます。
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 20:56:44 ID:v3GGRHoNO
>>793
ありがとうございます。
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 20:58:04 ID:gS+DRro30
>>796
時間差でした。ありがとうございます。
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 21:00:16 ID:v3GGRHoNO
>>797
すいません>>793です
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 21:05:52 ID:v3GGRHoNO
本当にすいません。>>800は間違いです。
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 21:11:19 ID:FfkEtN9G0
ネクロバレーの効果がマジキャン、インヴィシルの効果で無効になっています
このとき「ネクロバレーがあるとき」の効果は使えますか?
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 21:33:07 ID:L4TMfxrVO
>>790
いらないと思う物と聞かれたから答えたのに、抜く理由が無いとはこれいかに
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 21:36:14 ID:h98hQhe20
>>802
ネクロバレーが(機能していなくとも)あるのは動かぬ事実だと考えられるので使えるかと

>>803
分かってやれよ
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 22:55:01 ID:L03w8ZlB0
タイラントなどのリビデでの完全蘇生がよくわからないのですが・・・
無効にして破壊すれば完全蘇生は出来るってことなんですか?
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 23:03:45 ID:h98hQhe20
【フィールド上で】
リビデで蘇生させたタイラント・ドラゴンは対象を取る罠カードの効果を無効にするので、
リビデはこの時点で無効化されたカードとなっています。故にリビデを破壊してもタイラント・ドラゴンには影響がないのです。
【では何故このようなことが可能なのか】
タイラント・ドラゴンの効果はフィールド上で発揮される効果です。墓地にいる状態では発揮されないのでリビデの対象となることができるのです。
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 23:12:12 ID:Y59K40pvO
>>803
すまん
事故要因になりにくいゴーズまで何故抜くのか理由が聞きたかったから出てしまった言葉なんだが不快にさせたならごめんな
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 23:21:24 ID:IwuGaohXO
相手のターンでも発動中のヴァルハラによって天使族モンスターを特殊召喚することはできますか?
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/27(水) 23:24:41 ID:YRr6oyYf0
>>808
カードに記述されてないが効果を発動できるのは自分のメインフェイズ時のみ。
類似カードのミイラの呼び声も同様。
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 00:02:32 ID:Q9fN92ty0
アルカナフォース・テンパランスのこのカードを捨てて戦闘ダメージを0にする効果は、
相手ターンのみと書いてないので、自分バトルフェイズでも使用する事は可能ですか?
反射ダメージを防げるかどうかなのですが。
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 00:32:54 ID:pQKPfCjx0
>相手ターンのみと書いてないので、自分バトルフェイズでも使用する事は可能ですか?
これは普通常識に沿って考えれば揚げ足取りになります。

相互互換とされるクリボーとの比較では「相手のバトルフェイズのみ」の箇所に相違が見られます。
確かに戦闘ダメージに反射ダメージは含まれますが、製作者側がこのような使用方法を意図したとは到底考えられません。
使用できないと判断せざるを得ないです。
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 00:38:43 ID:r5dVGaNQO
事務局回答:お互いのダメージステップで発動可能

カードwikiのページに「相互互換」と記述したが、この点においては《クリボー》を凌駕している
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 00:41:29 ID:oDW0O1Lw0
>>811
その揚げ足取りやら屁理屈の隙間を縫うようにKONMAI語解読の難解さがあるわけだが…
はっきり言ってどういうデザインされたかよりも、そのカードになんて書いてあるかの方が重要。
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 00:53:49 ID:pQKPfCjx0
すまなかった。半年ROMるわ
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 01:05:34 ID:Q9fN92ty0
>>812
回答どうもです。
wikiにも書いてなかったので助かりました。
これなら何かに使えそうな気がしないでも…う〜ん。
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 01:08:22 ID:ih5uIpiE0
ひょっとしてさっきwiki書き換えられた?
俺が見たときは既に書いてあった。
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 01:16:19 ID:pQKPfCjx0
wiki仕事早いな
俺が見たときは相互互換だったのがこの30分で上位互換に変わっていやがるorz
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 01:17:58 ID:r5dVGaNQO
どうやら、該当ページが修正されている模様
《ディメンション・ウォール》のダメージ0なんて知らんぞw
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 01:52:35 ID:0TMqHwP00
死者への供物を使用した次の自分のターン開始時、
無敗将軍フリードの効果を使用してデッキからモンスターを手札に加える事は可能でしょうか?
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 02:08:17 ID:kyVw7l6DO
>>819
可能
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 02:10:08 ID:0TMqHwP00
ありがとうございました
供物積んで来ます
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 03:11:36 ID:5Lx4TL/W0
イレカエルって自分自身を生贄に効果使える?
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 04:22:10 ID:VrSgN62tO
すみません質問です

メテオレインは自分のバトルフェイズに発動できますか?

よろしくお願いします
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 06:12:32 ID:brv8U76QO
ヴァルハラについて質問した者ですが、返答ありがとうございました。
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 09:43:24 ID:sHls+SQt0
サイバー・フェニックスや、ロードオブドラゴンがいる時にドラゴン族が召喚された時などは
神の宣告で、召喚を無効にすることは出来ませんか?
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 09:44:30 ID:U4N9N2fd0
>>825
召喚を無効にできます。
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 10:28:36 ID:kyVw7l6DO
>>821
すまん
フリードはメインフェイズの起動効果だと思ってた

そもそもドローフェイズがこないから無理
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 10:40:04 ID:sHls+SQt0
>>826
ありがとうございました!
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 10:40:42 ID:cD6akOMI0
>>822
このカード自身を生け贄に捧げることも可能
830805:2008/02/28(木) 10:54:54 ID:coTs7p6x0
>>806
ありがとうございます
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 12:06:30 ID:ivxgZtUjO
ホログラムは何箱に一枚くらいの割合で入っていますか
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 12:12:53 ID:sHls+SQt0
>>831
6箱に1枚です。
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 12:23:36 ID:7FHRWOcD0
裁きの龍を召喚したときに神の宣告をくらいましたが優先権で効果は使えるのでしょうか
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 12:28:31 ID:imb5612WO
>>833
使用できます
場を破壊してやりましょう
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 12:29:09 ID:cD6akOMI0
>>833
特殊召喚自体が無効にされてますので、
フィールド上に出てない裁きの龍の効果を発動できません
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 13:55:42 ID:VfWuJD5SO
ファントムオブカオスで墓地のエンジェルOO7をコピーしたらどうなりますか?
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 13:59:25 ID:pQKPfCjx0
アドヴァンス召喚(笑)ではないので効果は使えないだけ
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 14:13:11 ID:DcibBWh10
>>829
無理。嘘おしえんな。

>>822
イレカエルには「ガエル」と言う文字が名前に含まれてない。
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 14:15:32 ID:DcibBWh10
>>838
ごめん、効果よく読んで無いのは自分のほうだった。吊ってくる。
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 14:19:13 ID:gtojJCh+O
今現在、お触れホルスはデッキとしてどのくらいの強さですか?
某所で「ガチでもファンでもない微妙なデッキ」と言われていたので気になりました。
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 15:30:27 ID:coTs7p6x0
>>840
強さ求めるならメタデッキかと・・・
デッキ12個くらいあればどのデッキに対しても勝てる希ガス

1つのデッキに対して完全な強さを求めるなんて無理だと思う
自分の好きなデッキ組むのがいいんじゃない?
アドバイスじゃない俺ちょっとすいません
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 15:33:44 ID:BzbVJkyNO
ダーク・ヴァルキリアを再度召喚したときのカウンターが乗る効果に対して、エンペラー・オーダーの効果を発動できますか?
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 15:41:50 ID:F17jCVE20
>>827
フリードの効果は「ドローフェイズ前に発動し、ドローフェイズをスキップする」んじゃないの?
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 15:44:18 ID:xLEubceq0
自分がデュアルモンスターを再度召喚した時に相手が神の宣告を発動した場合、
この神の宣告に対してデストラクション・ジャマーを発動することは可能ですか?
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 16:20:08 ID:LUv6aIAy0
異次元からの帰還で特殊召喚したモンスターがそのターンになんらかで破壊され墓地に
送られた場合はエンドフェイズ時に墓地からそのモンスターを除外するのでしょうか?
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 18:14:03 ID:VZguSu420
神の宣告で剣闘獣のガイザレスやヘラクレイノスの特殊召還を無効に出来ますか?

宣告はチェーンに乗らないのしか無効にしか出来ないらしいので無理だと思ったのですが
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 18:29:49 ID:DSZPJ9eE0
攻撃力2000の相手モンスターが、攻撃力2500のモンスターに攻撃を仕掛けました。
ダメージステップで相手がオネストを捨てて、攻撃力を4500にしました。

1.この状態で自分はオネストを捨てて攻撃力をUPさせる事ができますか?

2.もしUPする場合、攻撃力はどうなりますか?
 2500+2000=4500か、2500+4500=7000か
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 18:38:35 ID:sHls+SQt0
>>845
墓地から除外はしません。
そのまま墓地に残ります。
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 18:42:22 ID:coTs7p6x0
>>847
1、出来るはず(ダメージステップ時ならば)
2、後者の2500+4500=7000かと
  元々の攻撃力ではなく相手の攻撃力と書いてあるので

他の方はわかりません・・・すいません
この回答も確かではないので・・・ほんとすいません
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 19:04:00 ID:8754gSZTO
忍者マスターサスケの表側守備表示モンスターを破壊する効果は対象を取る効果ですか?
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 19:08:51 ID:/7Y43kV70
>>850
取らない
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 19:40:30 ID:8754gSZTO
>>851
ありがとうございました
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 19:42:37 ID:xOpsKBxP0
ダメステ中に《ダークファミリア》の効果発動
対象《剣闘獣ガイザレス》

この際《剣闘獣ガイザレス》の効果は発動タイミングを逃しますか?
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 20:49:04 ID:AI4hRaFO0
オーバーデステニーの墓地のカードを選択の効果に対してDDクロウを飛ばすことはできますか?

あとドレットガイを時計塔の効果で特殊召喚したときに発動できる蘇生効果で対象にした墓地のモンスターを
DDクロウで除外することはできますか?
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 21:38:29 ID:DSZPJ9eE0
>>849
ありがとうございます。
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 22:00:40 ID:w50BYkbi0
ハリケーンにチェーンして月の書を発動しました。
この場合、ハリケーンのチェーン解決時に月の書はハリケーンの
効果で手札にもどるのでしょうか?
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 22:10:15 ID:MY1XlxJu0
いいえ、戻りません
月の書の効果が処理された時点で月の書は墓地に送られ
ハリケーン解決時には月の書はフィールドに存在しません
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 22:12:15 ID:z8sG9swf0
自分のターンで闇の護封剣を発動しました
相手ターンで相手は闇の護封剣をサイクロンで破壊しました
この場合、裏側守備表示になっている相手モンスターは
表示形式の変更(反転召喚)を行う事ができますか?
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 22:14:55 ID:/7Y43kV70
>>853
発動可

>>854
>オーバーデステニー
除外は可能だが特殊召喚される
(選択した時点でLv判定されている)

>ドレッドガイ
できる

>>856
戻らない
ハリケーンの処理時には月が場にあるが、戻せると使用したハリケーンまで戻ってくることになる

>>858
できる
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 22:19:28 ID:z8sG9swf0
>>859
ありがとうございました
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 22:27:36 ID:/LV7TQS00
>>842
あれは「再度召喚時の誘発効果」じゃなくて「再度召喚後、使用可能になる起動効果」だから無理

>>846
それらは「チェーンに乗らない特殊召喚」だから宣告で無効化可能。
Wikiの「召喚ルール効果」や「特殊召喚モンスター」を熟読推奨。

>>853
タイミングを逃す要素が何かありますか?

>>854
どちらも「発動時に墓地のモンスターを指定」します。
だから、その指定したモンスターをチェーンDDクロウできます。

>>856
ちょっと>>857を訂正。
「月の書」が墓地に送られるのは「ハリケーンの効果処理後(一連のチェーン処理が終わってから)」。
もし解決時に墓地に送られるのなら、ゴブリンのやりくり上手のコンボに非常食は必要なくなるから…
ただし、チェーン発動されたカードは(永続罠などの例外を除いて)使用済みなので手札に戻らず墓地に送られる。
だからやっぱり月の書は手札には戻らない。

>>858
永続するタイプのカードは、場を離れれば効果を失います
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 22:31:29 ID:cD6akOMI0
>>842
この効果は別に再度召喚された時にカウンターが乗るわけではありません、
自分のメインフェイズ時に再度召喚されたこのカードが表側表示で存在する時に1回だけ発動できる起動効果です
よって召喚時に発動される効果ではないのでエンペラーオーダーは発動できません
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 22:35:03 ID:AI4hRaFO0
>>859ドレットはできるんですか
>>861ありがとうございます
オーバーデステニーは不発に終わらないんですね、ありがとうございました
864名無しプレイヤー@手札1枚・・・:2008/02/28(木) 22:40:57 ID:wQeR+igG0
二つだけ質問します。
手札で腐る とはどういう意味ですか?
そして手札で腐ってるカードはやっぱり徹底的に抜いた方がいいんですかね?
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 22:48:35 ID:cD6akOMI0
>>864
たとえば自分がLPが800未満に
早すぎた埋葬をドローしたとしましょう
その場合このカードは役に立たなくなってしまい
手札が腐るという状況になります

簡単に言えば手札のカードが役に立たなくなるって意味
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 22:48:59 ID:xOpsKBxP0
>>859>>861
ありがとうございます

と考えるとダークファミリア+ガイザレスはかなり強いギミックかもしれません
867名無しプレイヤー@手札1枚・・・:2008/02/28(木) 22:53:55 ID:wQeR+igG0
>>865
有難うございます^^
何回デュエルしても手札に立てこもっているカードもそうなんですかね?
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 22:55:27 ID:A9xAz1kQ0
相手が死者蘇生を使って、対象を自分の墓地のモンスターと決めたときにDDクロウって使えますか?
それともDDクロウを使うのは死者蘇生を使った時点になりますか?
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 22:56:49 ID:cD6akOMI0
>>867
そういうのも手札が腐っている状況といえます
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 22:59:17 ID:VZguSu420
>>861
ありがとうございますー
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 23:01:15 ID:cD6akOMI0
>>868
この効果は相手の墓地に存在してるカード1枚を除外する効果なので、
自分の墓地のカードはゲームから除外できないから無理

逆に相手が自身のモンスターを死者蘇生で特殊召喚しようとした場合なら、
DDクロウでそのモンスターをゲームから除外して特殊召喚を封じることなら可能
872名無しプレイヤー@手札1枚・・・:2008/02/28(木) 23:06:10 ID:wQeR+igG0
>>869
今テストプレイで手札が腐りまくってるんですが
 そういうのは言語道断で抜いた方がいいんですかね?
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 23:10:41 ID:/7Y43kV70
>>872
デッキによる、としか
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 23:31:18 ID:AZCvpowi0
ボルテニスもヴァンダルギオンと同様にダメージステップ中の特殊召喚は不可能ですか?
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 23:32:18 ID:cD6akOMI0
>>874
はい、ヴァンダルギオンと同様にダメージステップで特殊召喚する効果は発動できません
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/28(木) 23:39:00 ID:AZCvpowi0
>>875
返答ありがとうございます。
今日ダメージステップ中に特殊召喚しちゃいました。反省してます。
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 00:35:37 ID:+K8PHsZfO
>>838
イレカエルをデッキから特殊召喚するんじゃなくて、イレカエルを生け贄にデッキのガエルを特殊召喚できるかって聞いてるんじゃないのか?
そして可能なのかオレも知りたい
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 00:38:12 ID:6QrC5rq90
>>877
>>838>>839で訂正してる
多分、できる
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 00:42:31 ID:+K8PHsZfO
>>878
これはすまん
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 00:45:36 ID:qBgcX6yDO
英語版のパックが売れるとアメリカの利益にもなるの?
それとも売れ行きは関係なくアメリカの利益になるの?
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 00:50:33 ID:pH+zgvXP0
>>880
何が何でもアメリカの利益にしたいのかw
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 00:54:37 ID:UYh16mKJ0
ネクロバレー発動中にリクルーターの効果は無効になりますか?
またヂェミナイ・デビルのような墓地に送ることで発動するカードは無効ですか?
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 01:04:06 ID:6QrC5rq90
>>882
バレーは墓地のカードを対象にする効果(死者蘇生とか早埋)を無効にする。
墓地発動の効果であるリクルやジェミデビは有効。
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 01:11:35 ID:O3GS4Wci0
ゾンビマスターはコストで手札から送ったアンデッドを蘇生できることは知ってるんですが
墓地が空の状態、またはアンデッド以外のモンスターしか墓地にいない場合にゾンビマスターの
効果を発動することはできますか?
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 01:12:25 ID:UYh16mKJ0
883>>
なるほど、サンクス
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 01:16:54 ID:pH+zgvXP0
>>884
あらかじめ墓地に該当するモンスターがいない場合は、効果の発動自体ができません。
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 01:23:52 ID:vPDkYTIcO
毒蛇神はエクト・プラズマーの生け贄に出来ますか?
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 01:25:01 ID:9MGqCbXf0
>>887
エクトプラズマーで生け贄に捧げるのはカード効果ですので、
毒蛇神ヴェノミナーガを生け贄にすることはできません
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 01:28:40 ID:vPDkYTIcO
>>888
ありがとうございます
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 02:11:12 ID:OkLm0S9GO
二度質問していたらすみません
質問させていただきます

一つ目
自分→スフィアボム(裏守備)召喚
相手→グランモール召喚
グランモールでスフィアボム(裏)を攻撃するとスフィアボムの効果は発動しますか?
また、裏側守備のまま破壊などの効果を持つモンスターが攻撃した場合どうなりますか?

二つ目

これは多分できるとおもいますが
カオスソルジャー開闢を死者蘇生等で特殊召喚できますよね?
〜でのみ特殊召喚できるとかかれていなければかのうですよね?
また、墓地から特殊召喚する際除外せずにしょうかますよね?

三つ目
無理だと思うんですが
闇と光を除外し、開闢を墓地から 特殊召喚できますか?

長文すみません(>_<)
よろしくおねがいします
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 02:14:09 ID:OkLm0S9GO
墓地から
除外して召喚できますか?がおかしなことになってました(>_<)
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 02:24:50 ID:pj69ZTorO
サイコショッカーに落とし穴は効きますか?
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 02:26:40 ID:k9j7Q1FO0
>>892
発動できません。
落とし穴は召喚の成功に対応する罠であり
サイコショッカーの効果は召喚に成功した時点で有効になる永続効果であるためです。
サイコショッカーの召喚に対応するのならカウンター罠を使用してください。
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 02:32:18 ID:9MGqCbXf0
>>890

1 スフィアボム(裏守備)は攻撃を受けて表側になった時に発動、
 グランモールや裏側守備のまま破壊するモンスターはスフィアボムの表側になる前に効果が発動するので
 グランモールの効果が発動でき、裏側守備のまま破壊するモンスターで裏側のままで破壊する

2 そのカオスソルジャー開闢は特殊召喚モンスターです
 そのテキストに記されている方法で特殊召喚された後に墓地へ送られたなら可能ですが、
 逆にそうでない場合は墓地から特殊召喚できません。また、光と闇属性を除外するのはテキストの召喚条件でこのカードを手札から特殊召喚する場合だけ、
 その他の方法で特殊召喚する場合は除外したりはしません

3 そのカードのテキストに書いてある召喚条件でどこから特殊召喚すると明記されてない場合は「手札」からのみの特殊召喚なりますよって無理です
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 02:33:39 ID:6QrC5rq90
>>890
>1
グランモールは裏守備が表になる前にバウンスする。
よってスフィアボムの効果が発動する前に手札に戻す。

ミスソ、一刀両断の場合も同様に、装備前に破壊。
ちなみにドリルロイドには効く。

>>2
正規の方法で場に出ていたなら可能。
除外の必要は無い。

>>3
この手のモンスターは基本的に手札からのみ特殊召喚が可能。
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 02:38:05 ID:9MGqCbXf0
>>892
効くとかそれ以前に
サイコショッカーが既に召喚に成功してこのカードの効果が適用されてますので
落とし穴を発動すること自体できなくなります
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 02:52:31 ID:OkLm0S9GO
>>894>>895
レスありがとうごさいます。
すみませんが2についてなんですが
天使の施しで手札から開闢をすて、死者蘇生で特殊召喚するいうのはかのうですか?
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 02:55:25 ID:QQigYuL50
>>897
禁止の開闢になんでそこまでこだわるのかはわからないが
蘇生条件満たしてないから無理かと想われます
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 02:57:43 ID:9MGqCbXf0
>>897
「逆にそうでない場合は墓地から特殊召喚できません」

これで分かっていただけなかったのでしょうか?
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 03:01:44 ID:pH+zgvXP0
現環境で禁止のカードばっかり挙げてるあたり、わざとなんじゃねーかコイツ
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 07:12:17 ID:xX+wldz2O
群雄割拠が発動しているときに、モンスターゲートを発動できますか?
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 07:57:49 ID:OkLm0S9GO
返事遅れましたありでした
>>900
^ ^
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 08:28:31 ID:FEWJ+2TV0
烈風の結界像がフィールドにあるとき、ダーク・シムルグを手札や墓地から特殊召喚できますか?
Wikiなどで自分なりに調べてみましたが、いいページが見つからなくて…。
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 08:56:15 ID:Hig7+v5S0
>>903
《ダーク・シムルグ》のページ
>手札では風属性としては扱わないので、《暴風小僧》は使えないことに注意。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と言うことで特殊召喚できない。
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 09:09:51 ID:Hig7+v5S0
あぁ、読み落としてた

風として扱うのはフィールド上でのみだから墓地からも無理ね


《ハーピィ・クィーン/Harpie Queen》 †
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1900/守1200
このカードを手札から墓地に捨てる。
デッキから「ハーピィの狩場」1枚を手札に加える。
このカードのカード名は、フィールド上または墓地に存在する限り
「ハーピィ・レディ」として扱う。

↑みたいに「墓地に存在する限り、ryとしても扱う」とか書いてあれば墓地でもおk

《始祖(しそ)神鳥(しんちょう)シムルグ》 †
効果モンスター
星8/風属性/鳥獣族/攻2900/守2000
このカードが手札にある場合通常モンスターとして扱う。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
風属性モンスターの生け贄召喚に必要な生け贄は1体少なくなる。
風属性モンスターのみを生け贄にしてこのカードの生け贄召喚に成功した場合、
相手フィールド上のカードを2枚まで持ち主の手札に戻す。

↑の場合は「手札でのみ」通常モンスタートして扱う。

基本的に永続効果はフィールド上でしか発揮しない。
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 12:21:13 ID:WXDRZuj1O
Wiki見たら、ライトロードのエンドF時にデッキを削る効果はチェーンに乗るとあったんだが、
これはつまり、デスカリはこの効果であぼんしちゃうって事?
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 12:31:11 ID:9MGqCbXf0
>>906
はい、そうです
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 13:28:13 ID:qBgcX6yDO
>>881
違うよ
売れ行きが利益に関係するなら買わないと考えてる
それで売れ行きが関係なくアメリカには一定の利益が入るなら俺も買ってみようかと思って
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 13:37:54 ID:HYlu4PZj0
>>908
アメリカで俺が考えたよくわからない商品を売って、売れ行きに関係なく日本に一定の利益が入ると思うか?
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 14:57:01 ID:vA9g6gIqO
トークンを融合に使用できる?
例えば、羊トークン等をDNA改造手術で種族を変えてF・G・Dやフォートレスの融合素材に使用したりとか
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 15:08:17 ID:JwQ4wWaM0
アテナがいるときダーク・ヴァルキリアを再度召喚するとアテナのバーン効果って発動するのかな?
激流葬とか発動できるらしいからアテナの誘発効果も発動すると思うんだが…?
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 15:09:13 ID:vA9g6gIqO
>>910
自己解決m(_ _)m
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 15:38:23 ID:OocCqXlH0
ワイトキング、ワイト夫人がフィールドに出ていて、
ワイトキングが戦闘によっては破壊されず、魔法・罠カードの効果も受けない状態の時に
レインボー・ヴェールをワイトキングに装備し、相手モンスターを破壊した場合レインボー・ヴェールの効果は適用されますか?
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 15:48:26 ID:Hig7+v5S0
>>911
>再度召喚に対して激流葬発動
それはCGIか?

>>913
>装備魔法が装備カード状態になるのは「効果」ではなく「ルール」なので、「魔法カードの効果を受けないモンスター」に「装備魔法」を装備させること自体は可能。
装備可

>魔法カードの効果を受けないモンスターに装備した装備魔法の効果について。
>そのモンスター自身への攻撃力増強、攻撃回数の変化、コントロール奪取、破壊耐性などは無効化される一方で、装備魔法そのものの効果は無効化されない。
>似ているカードでも、処理が違ったりするので注意。
>無効:《磁力の指輪》
>有効:《レインボー・ヴェール》
>調整中:《メタルシルバー・アーマー》《レアゴールド・アーマー》《明鏡止水の心》《メテオ・ストライク》《重力の斧−グラール》
有効みたいなのでヴェールの効果は適用されるかと。
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 15:49:56 ID:Hig7+v5S0
レインボー・ヴェールのページに書いてあったわ

Q:《ホルスの黒炎竜 LV6》に装備した場合、戦闘時に相手モンスターの効果を無効にできますか?
A:はい、無効にできます。装備モンスターではなく「相手モンスター」に効果を与えるカードだからです。(07/12/02)
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 15:59:58 ID:OocCqXlH0
>>914,915
ご丁寧にありがとうございました。
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 16:00:51 ID:768LbozoO
初歩的な質問で申し訳ないんだが、アルカナフォースなどモンスターが召喚時にコイントスを行う効果の表裏決定後に天罰は撃てますか?
それと同様に例えばザワールドならエンドフェイズ時の効果発動に天罰は撃てる?
よろしくお願いします。
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 16:22:48 ID:qBgcX6yDO
>>909
思うわけないww

あ、じゃあそういうことか…
いやありがとう
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 16:32:05 ID:Hig7+v5S0
>>917
コイントスはよくわからん
エンドフェイズの奴は起動効果だから天罰でおk
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 16:32:26 ID:VWU1PxB3O
>>917
「アルカナフォース」の種類によって異なる
《〜THE WORLD》の場合、表の効果は起動効果、裏の効果は誘発効果に分類されるので、いずれにも《天罰》は発動可能
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 16:34:47 ID:Hig7+v5S0
>>920
いや、恐らく前者の質問は
コイントスを行なう直前で天罰を撃つのか、コイントス後に天罰を撃つのか というタイミングの質問
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 16:35:45 ID:Hig7+v5S0
コイントスを行なった後に行なうものであれば、デメリット効果の場合スルーできたりするだろうからね
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 16:40:52 ID:IvV2J3yW0
>>917
アルカナ:わかりません

ザ・ワールド:表かな?この場合、効果の発動はリリースしたタイミング。
        なので、リリースして効果発動を宣言した時に天罰をチェーンすれば無効にできる。
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 16:47:17 ID:768LbozoO
>>919-923
皆様ありがとうございます。そうですか…難しいですね。
まさに>>922の状況が考えられるのでタイミングが大事なんです。
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 16:48:04 ID:O/esKez50
>>871とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 16:52:00 ID:5eA3Ugmy0
アルカナ系のコイントスは、「各種召喚成功時に強制発動する誘発効果」で「効果解決時にコイントスをする」。
だから、天罰を発動できるのは「コイントスの前」になる。
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 17:03:31 ID:VWU1PxB3O
>>922
そういう事か。把握した

そろそろ、次スレのタイトルやテンプレをまとめた方がいいな
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 17:05:24 ID:768LbozoO
>>926
ありがとう理解しました。これで心置きなく天罰が抜けます。
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 17:07:55 ID:WXDRZuj1O
>>907
クス。
ライトロード強すぎだろ…
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 17:35:16 ID:6mPi7q/50
ヴェノム系と相性のいいカードorコンボ等ってありますか?
自分は邪龍アナンタをどうにかして使えないものかと考えているのですが・・・。

ご返答よろしくお願いします。
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 17:48:30 ID:E9KafQ2o0
>>930
基本的にアナンタはヴェノムと組む利点は薄い
スネークレインとか雑貨で爬虫類落とすのが一番まともな使い方
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 17:54:26 ID:4hU8+2ay0
剣闘獣ヘラクレイノス、ガイザレスのような融合モンの融合素材に融合モンの剣闘獣を使うことはできますか?
デッキに戻すのはコストだから融合デッキに戻ってしまう融合モンは素材にできないとかありそうなんだが・・・わかる方お願いします。
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 18:00:02 ID:5eA3Ugmy0
>>932
 E・HERO マリン・ネオス
「E・HERO ネオス」+「N・マリン・ドルフィン」
自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、
融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードを必要としない)。
相手の手札1枚をランダムに選択し破壊する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

さて、融合モンスターに「デッキに戻す」の処理を受けさせることができないとなると
このモンスターはどうやってコンタクト融合すればいいのでしょうか?
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 18:09:06 ID:4hU8+2ay0
>>933
コンタクトを使う機会がなかったからすっかり忘れてた。
回答どもです。
935名無しプレイヤー@手札1枚・・・:2008/02/29(金) 18:36:27 ID:E1XuQnGD0
Vジャンプ定期購読のオマケとして付いてくる「赤鬼」と「神機王ウル」
は去年の定期購読ですか?
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 18:37:55 ID:z544EAPG0
>>935
去年の定期購読の12ヶ月目につくものです
今年のは6ヶ月目、12ヶ月目共に未定です
937名無しプレイヤー@手札1枚・・・:2008/02/29(金) 18:43:41 ID:E1XuQnGD0
>>935
うう・・・そうですか・・・
赤鬼と聞いて少し期待していたのですが・・
回答ありがとうございました。
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 19:03:10 ID:IyINHIn20
死者蘇生で特殊召還したモンスターが月の書で裏側に変えられた場合
表示形式変更して攻撃表示に出来るのでしょうか?
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 19:07:25 ID:/Ks1VVKE0
>>938
特殊召喚した時点で、一度表示形式を決定しているので無理です。
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 19:15:03 ID:6mPi7q/50
>>931
ありがとうゴザイマス。

ヴェノム系デッキを組んでいる途中なのですが明らかに周りません。
いらないカードor入れたほうがいいカードを行ってもらえると幸いです。

モンスター下位
・エーリアンソルジャー×3
・ヴェノムスネーク×3
・ヴェノムコブラ×3
・ヴェノムサーペント×3
・執念深き老魔術師
・人食い虫

モンスター上位
・ヴェノムボア×3
・毒蛇王ヴェノミノン×2
・毒蛇神ヴェノミナーガ
・破壊竜ガンドラ
魔法
・ヴェノムスワンプ×3
・デュアルサモン×2
・ヴェノムショット×2
・スネークレイン×2
・クロスソウル
・天使の施し
・死者蘇生
・抹殺の使途
・ライトニングボルテックス
・大嵐

トラップ
・蛇神降臨×2
・サンダーブレイク
・ミラーフォース
・反撃の毒牙×2
・ダメージ=レプトル×2
・ヴェノムスプラッシュ
・蛇神の勅命×2
・カウンターカウンター
・スネークホイッスル×2
・仕込みマシンガン

以上です。爬虫類属が少ないのか魔法、罠が多いのかorz
何を抜けばいいのか分かりません。どうぞよろしくお願いします。
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 19:19:05 ID:IvV2J3yW0
>>940
デッキ診断・構築相談は専用スレでやってくれ
ここはルール専用なのでそこんとこよろしく


次スレ以降は診断の文字をスレタイから抜くんだよな?
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 19:40:51 ID:mY2tm0D8O
強制転移でコントロール奪取したモンスターが
亜空間物質転移装置で一度フィールドを離れてしまいました。
この場合帰還したらコントロールは変わらず自分にありますか。
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 19:45:13 ID:CFvhLOE2O
ノーマルレアについてなのですが
・出にくいだけのノーマルカード
・光ってはいないけどレア扱い(ウルトラとかと一緒にでない)
どちらでしょうか?
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 19:46:30 ID:4KBpNxHeO
>>942
転移は永続で入れ替わるので除外された時点でのフィールドに帰還します
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 19:53:07 ID:mY2tm0D8O
>>944
ありがとうございました
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 20:10:04 ID:wWWWotZB0
質問です、カードをドローする、とデッキからカードを手札に加える、は別でしょうか?
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 20:39:48 ID:wbXjFNk60
デュアル効果なんですがあれは永続効果なんですか?
自分は単発かと思っていたのですが調べてみたらWIKIに書いてなかったもので・・・
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 20:43:57 ID:QTI91bVW0
ライディングデュエルとは何ですか?
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 20:45:02 ID:9BVKaASJ0
>>946
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 20:57:55 ID:9BVKaASJ0
質問
クリッター生け贄メビウスで相手の罠破壊
チェーン神の宣告って無理ですよね?
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:01:33 ID:wbXjFNk60
>>950
メビウスの召喚を無効にし破壊するのだから
メビウスの効果は発動しないはず
クリッターは発動するけれど
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:05:49 ID:9BVKaASJ0
>>951知り合いが言うには
メビウスをチェーン1にしてクリッターをチェーン2にすれば
クリッター効果が間に入るから発動出来ないと言ってましたこの事書くの忘れてました
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:06:04 ID:ziAo58L5O
次スレ立つまで質問自重よろ
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:20:33 ID:x5JfZ3cM0
>>952
  *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:21:46 ID:vTkpCl9p0
>>952
まずメビウスの召喚に対して神宣発動なんだ。
そこで召喚が無効→メビウスの効果は発動しない
→つまり君の言うメビウスのチェーン1は存在しない。
その後クリッターの効果適用となる。
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:26:48 ID:4KBpNxHeO
>>952
宣告で破壊することは可能

そもそもクリッターは強制でメビウスは任意効果だから
その順番で組むことはできない
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:41:15 ID:g6FshWLk0
軍神ガープが場に出ている状態で
トゥーンヂェミナイセット→表側攻撃表示変更→召喚酔いなくダイレクトアタック
って可能?
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:41:52 ID:dvqeI4bFO
次スレは診断消してOCGをいれないか
テンプレには書いてあるがOCG関係ないくだらん質問もあったしさ
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:51:39 ID:ziAo58L5O
スレタイ案。まあシンプルに
【遊戯王】質問に全力で答えるスレpart2

で、あとはテンプレの>・自分である程度検索できる力がある、基本ルールは理解している、といった人はこちらで
【診断・質問】遊戯王質問スレ26【テンプレ必読】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1201627339/

の部分を
デッキ診断はこちらで
【遊戯王】デッキ構築相談・質問スレ その1
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1203000059/

に変えりゃOKだと思う
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:58:28 ID:VGtew3fuO
次元の裂目、閃光の追放者、またはマクロコスモス発動中に終末の騎士を出すと、闇属性モンスターを墓地に送る効果は使えますか?
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:00:01 ID:bj/hdoB90
熟練の黒魔術師の効果でブラマジを出す時に
闇の幻影で妨害はできるのでしょうか
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:09:48 ID:sRysojqx0
>>959
スレタイに「【ルール】」を入れない場合、あらゆる質問に対応する事にならないか?
それでも問題ないのであれば別にいいが

それから質問への回答は一時保留という事で
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:11:30 ID:6QrC5rq90
>>960
出来るが墓地でなく除外ゾーンに捨てる。

>>961
熟練はデッキのブラマジを対象に取ってるわけではない。不可。
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:16:51 ID:6QrC5rq90
>>963
寝ぼけておかしな事を書いてたので訂正
>闇の幻影
フィールド上に表側表示で存在する闇属性モンスターを対象に取る効果を無効。
熟練はフィールドのモンスター対象に取る効果持っていないので不可。
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:19:57 ID:ziAo58L5O
>>962
いや、いくら何でもルール前提だろうと思ってたわ
確かに極論で言えばそういう質問してこないとも言い切れないから、【ルール】は残しておいたほうがいいかもしれんね
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:24:55 ID:9BVKaASJ0
そうか神の宣告出来るのか
ありがとう
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:28:53 ID:oo5fZZVn0
今日友達とやっててあいまいになったんだけど、
相手が<サイクロン>を発動し、自分フィールド上の伏せカード<死のデッキ破壊ウイルス>を選択
それにチェーンしてデッキ破壊を発動してサイクロンの効果を不発にできる?
ちなみに自分のフィールドには攻撃力1000以下のモンスターがいた。
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:32:26 ID:4KBpNxHeO
>>967
チェーンでウィルス発動は可能


次スレ立てる安価を決めとかないか?
>>970あたりが妥当だとは思うのだがどうだろう
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:34:17 ID:ZMfcj1gP0
>>967
厳密には不発にはならない
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:34:34 ID:6QrC5rq90
立ててくる
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:36:01 ID:oo5fZZVn0
>>969
どういった処理になるか教えてくれまいか?
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:38:09 ID:6QrC5rq90
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1204292237/
立てたよー

前スレは貼らんで大丈夫だった?
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:44:12 ID:ZMfcj1gP0
相手:サイクロン発動を宣言し対象に(伏せてある)デッキ破壊ウイルスを選択
>967:チェーン発動でデッキ破壊ウイルスを発動

チェーン1「サイクロン」
チェーン2「デッキ破壊ウイルス」なのでチェーン2⇒チェーン1の順に処理

デッキ破壊ウイルスの効果が発動⇒モンスターを破壊云々
サイクロンの効果で(効果発動済みの)デッキ破壊ウイルスを破壊

全てのチェーンが解決するまでカードはフィールドに残るため、
デッキ破壊ウイルスを破壊することになる。もっとも、効果は無効に出来ないので
>>968の結果になる。破壊≠無効ということが言いたかっただけ。分かりにくかったら忘れて。
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:44:55 ID:ziAo58L5O
一応貼っといたほうがいいんじゃ? と思い貼っといた
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:48:38 ID:9MGqCbXf0
>>957
この場合「召喚・反転召喚・特殊召喚した」というどれにも該当してませんので
セットしてガープの効果でリバースして表側攻撃表示になり(反転召喚ではない)、
そのターンに直接攻撃が可能です
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:50:38 ID:oo5fZZVn0
>>973
詳しくありがとう。つまり発動条件があってるトラップはチェーンはできるのね。
>>968もありがとです。
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:51:56 ID:JxvxQI/9O
>>972
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:53:27 ID:bj/hdoB90
>>964
ありがとうございました
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:55:09 ID:9MGqCbXf0
>>946
デッキからカードを手札に加えるの中にドローとかも含まれている
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:56:09 ID:sRysojqx0
みんな乙
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:56:32 ID:4KBpNxHeO
>>972
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 23:02:25 ID:9MGqCbXf0
>>947
・デュアルモンスターの通常モンスターとして扱うや再度召喚については効果の種別はない
・再度召喚によって得られるモンスター効果の種別についてはモンスターごとに違う
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 23:06:48 ID:QTI91bVW0
再度召喚に奈落の落とし穴は使用可能ですか?
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 23:08:34 ID:tyJKjpxHO
メテオレインを自分のバトルフェイズで発動する事はできますか?
友達は無理だと言っていましたが、なんか納得いきません。
どうなんでしょうか?
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 23:10:06 ID:VGtew3fuO
>>963
ありがとうございました^^
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 23:18:05 ID:4KBpNxHeO
>>984
なんで無理なんだww
友人の言い分が聞きたいわwww
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 23:19:07 ID:4hU8+2ay0
>>984
発動可能
ただしダメステ不可
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 23:19:45 ID:3XbBwkL90
>>983
可能

>>984
可能
というか自分のバトルフェイズ以外に発動してもほとんど意味ないし
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 23:21:07 ID:pH+zgvXP0
>>984
可能です。
ただし、バトルフェイズのダメージステップでは発動できません。
恐らくこのあたりのルールと混同したのではないでしょうか。
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 23:47:29 ID:uC7yF02MO
ダーク・カタパルターは裏守備から表にして効果が発動されますか?
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 00:02:58 ID:Ht1kUW4x0
蛇神降臨・・・等の
「破壊された時に発動する事ができる。」って効果は
生贄で墓地にいった場合は発動できるんですか?
発動できるのは、魔法、トラップ、効果、戦闘のみですか?
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 00:07:33 ID:4KBpNxHeO
>>991
生け贄などの『間に別の処理が入る』場合はタイミングを逃すので不可能
wikiの『タイミングを逃す』を読むことをオススメする
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 00:13:03 ID:qTVM9TRC0
そもそも生贄と破壊は別物だから発動できん
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 00:24:33 ID:cYTrSGIS0
龍魔人キングドラグーンの
「相手はドラゴン族モンスターを魔法・罠・モンスターの効果の対象にする事はできない。」
という効果は墓地のドラゴン族を対象にするカード(死者蘇生やDDクロウ)にも有効ですか?
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 00:28:00 ID:TN92ihph0
>>905
ありがとうございました。
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:01:34 ID:Ht1kUW4x0
>>992.>>993
thx
ありがとうゴザイマス。
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:16:41 ID:WEuOmC+n0
>>990
詳細希望

>>994
フィールド上に表側表示で存在するドラゴン族モンスターを対象に指定するカードのみ発動が制限される
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:25:17 ID:Rf238CKx0
早すぎた埋葬
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:25:59 ID:Rf238CKx0
おろかな埋葬
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:26:19 ID:P3jqveZK0
異次元からの埋葬
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。