【ルール】遊戯王の質問に全力で答えるスレ【デッキ診断】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:05:49 ID:9BVKaASJ0
>>951知り合いが言うには
メビウスをチェーン1にしてクリッターをチェーン2にすれば
クリッター効果が間に入るから発動出来ないと言ってましたこの事書くの忘れてました
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:06:04 ID:ziAo58L5O
次スレ立つまで質問自重よろ
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:20:33 ID:x5JfZ3cM0
>>952
  *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:21:46 ID:vTkpCl9p0
>>952
まずメビウスの召喚に対して神宣発動なんだ。
そこで召喚が無効→メビウスの効果は発動しない
→つまり君の言うメビウスのチェーン1は存在しない。
その後クリッターの効果適用となる。
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:26:48 ID:4KBpNxHeO
>>952
宣告で破壊することは可能

そもそもクリッターは強制でメビウスは任意効果だから
その順番で組むことはできない
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:41:15 ID:g6FshWLk0
軍神ガープが場に出ている状態で
トゥーンヂェミナイセット→表側攻撃表示変更→召喚酔いなくダイレクトアタック
って可能?
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:41:52 ID:dvqeI4bFO
次スレは診断消してOCGをいれないか
テンプレには書いてあるがOCG関係ないくだらん質問もあったしさ
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:51:39 ID:ziAo58L5O
スレタイ案。まあシンプルに
【遊戯王】質問に全力で答えるスレpart2

で、あとはテンプレの>・自分である程度検索できる力がある、基本ルールは理解している、といった人はこちらで
【診断・質問】遊戯王質問スレ26【テンプレ必読】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1201627339/

の部分を
デッキ診断はこちらで
【遊戯王】デッキ構築相談・質問スレ その1
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1203000059/

に変えりゃOKだと思う
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 21:58:28 ID:VGtew3fuO
次元の裂目、閃光の追放者、またはマクロコスモス発動中に終末の騎士を出すと、闇属性モンスターを墓地に送る効果は使えますか?
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:00:01 ID:bj/hdoB90
熟練の黒魔術師の効果でブラマジを出す時に
闇の幻影で妨害はできるのでしょうか
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:09:48 ID:sRysojqx0
>>959
スレタイに「【ルール】」を入れない場合、あらゆる質問に対応する事にならないか?
それでも問題ないのであれば別にいいが

それから質問への回答は一時保留という事で
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:11:30 ID:6QrC5rq90
>>960
出来るが墓地でなく除外ゾーンに捨てる。

>>961
熟練はデッキのブラマジを対象に取ってるわけではない。不可。
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:16:51 ID:6QrC5rq90
>>963
寝ぼけておかしな事を書いてたので訂正
>闇の幻影
フィールド上に表側表示で存在する闇属性モンスターを対象に取る効果を無効。
熟練はフィールドのモンスター対象に取る効果持っていないので不可。
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:19:57 ID:ziAo58L5O
>>962
いや、いくら何でもルール前提だろうと思ってたわ
確かに極論で言えばそういう質問してこないとも言い切れないから、【ルール】は残しておいたほうがいいかもしれんね
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:24:55 ID:9BVKaASJ0
そうか神の宣告出来るのか
ありがとう
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:28:53 ID:oo5fZZVn0
今日友達とやっててあいまいになったんだけど、
相手が<サイクロン>を発動し、自分フィールド上の伏せカード<死のデッキ破壊ウイルス>を選択
それにチェーンしてデッキ破壊を発動してサイクロンの効果を不発にできる?
ちなみに自分のフィールドには攻撃力1000以下のモンスターがいた。
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:32:26 ID:4KBpNxHeO
>>967
チェーンでウィルス発動は可能


次スレ立てる安価を決めとかないか?
>>970あたりが妥当だとは思うのだがどうだろう
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:34:17 ID:ZMfcj1gP0
>>967
厳密には不発にはならない
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:34:34 ID:6QrC5rq90
立ててくる
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:36:01 ID:oo5fZZVn0
>>969
どういった処理になるか教えてくれまいか?
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:38:09 ID:6QrC5rq90
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1204292237/
立てたよー

前スレは貼らんで大丈夫だった?
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:44:12 ID:ZMfcj1gP0
相手:サイクロン発動を宣言し対象に(伏せてある)デッキ破壊ウイルスを選択
>967:チェーン発動でデッキ破壊ウイルスを発動

チェーン1「サイクロン」
チェーン2「デッキ破壊ウイルス」なのでチェーン2⇒チェーン1の順に処理

デッキ破壊ウイルスの効果が発動⇒モンスターを破壊云々
サイクロンの効果で(効果発動済みの)デッキ破壊ウイルスを破壊

全てのチェーンが解決するまでカードはフィールドに残るため、
デッキ破壊ウイルスを破壊することになる。もっとも、効果は無効に出来ないので
>>968の結果になる。破壊≠無効ということが言いたかっただけ。分かりにくかったら忘れて。
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:44:55 ID:ziAo58L5O
一応貼っといたほうがいいんじゃ? と思い貼っといた
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:48:38 ID:9MGqCbXf0
>>957
この場合「召喚・反転召喚・特殊召喚した」というどれにも該当してませんので
セットしてガープの効果でリバースして表側攻撃表示になり(反転召喚ではない)、
そのターンに直接攻撃が可能です
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:50:38 ID:oo5fZZVn0
>>973
詳しくありがとう。つまり発動条件があってるトラップはチェーンはできるのね。
>>968もありがとです。
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:51:56 ID:JxvxQI/9O
>>972
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:53:27 ID:bj/hdoB90
>>964
ありがとうございました
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:55:09 ID:9MGqCbXf0
>>946
デッキからカードを手札に加えるの中にドローとかも含まれている
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:56:09 ID:sRysojqx0
みんな乙
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 22:56:32 ID:4KBpNxHeO
>>972
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 23:02:25 ID:9MGqCbXf0
>>947
・デュアルモンスターの通常モンスターとして扱うや再度召喚については効果の種別はない
・再度召喚によって得られるモンスター効果の種別についてはモンスターごとに違う
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 23:06:48 ID:QTI91bVW0
再度召喚に奈落の落とし穴は使用可能ですか?
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 23:08:34 ID:tyJKjpxHO
メテオレインを自分のバトルフェイズで発動する事はできますか?
友達は無理だと言っていましたが、なんか納得いきません。
どうなんでしょうか?
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 23:10:06 ID:VGtew3fuO
>>963
ありがとうございました^^
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 23:18:05 ID:4KBpNxHeO
>>984
なんで無理なんだww
友人の言い分が聞きたいわwww
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 23:19:07 ID:4hU8+2ay0
>>984
発動可能
ただしダメステ不可
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 23:19:45 ID:3XbBwkL90
>>983
可能

>>984
可能
というか自分のバトルフェイズ以外に発動してもほとんど意味ないし
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 23:21:07 ID:pH+zgvXP0
>>984
可能です。
ただし、バトルフェイズのダメージステップでは発動できません。
恐らくこのあたりのルールと混同したのではないでしょうか。
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/29(金) 23:47:29 ID:uC7yF02MO
ダーク・カタパルターは裏守備から表にして効果が発動されますか?
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 00:02:58 ID:Ht1kUW4x0
蛇神降臨・・・等の
「破壊された時に発動する事ができる。」って効果は
生贄で墓地にいった場合は発動できるんですか?
発動できるのは、魔法、トラップ、効果、戦闘のみですか?
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 00:07:33 ID:4KBpNxHeO
>>991
生け贄などの『間に別の処理が入る』場合はタイミングを逃すので不可能
wikiの『タイミングを逃す』を読むことをオススメする
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 00:13:03 ID:qTVM9TRC0
そもそも生贄と破壊は別物だから発動できん
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 00:24:33 ID:cYTrSGIS0
龍魔人キングドラグーンの
「相手はドラゴン族モンスターを魔法・罠・モンスターの効果の対象にする事はできない。」
という効果は墓地のドラゴン族を対象にするカード(死者蘇生やDDクロウ)にも有効ですか?
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 00:28:00 ID:TN92ihph0
>>905
ありがとうございました。
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:01:34 ID:Ht1kUW4x0
>>992.>>993
thx
ありがとうゴザイマス。
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:16:41 ID:WEuOmC+n0
>>990
詳細希望

>>994
フィールド上に表側表示で存在するドラゴン族モンスターを対象に指定するカードのみ発動が制限される
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:25:17 ID:Rf238CKx0
早すぎた埋葬
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:25:59 ID:Rf238CKx0
おろかな埋葬
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/03/01(土) 01:26:19 ID:P3jqveZK0
異次元からの埋葬
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。