【MTG】デッキ相談所・8束目【構築・診断】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1杉井光 ◆HIKARUZG8U
デッキに関する構築及び診断を扱うスレッドです。
構築依頼の方は依頼条件をよく読んだ上でお願いします。

最低依頼条件
1 コンセプトがハッキリしている。
2 入れるべきカードが不明瞭、迷っている。
3 フォーマット、資産、メタを書く。
好条件
1.マニアックなコンセプトだ。
例 ビジョンズのキマイラシリーズでデッキ作りたい。
2.他に依頼している人がいない。
誰か依頼したすぐ後には少し遠慮しよう。但し、その依頼があまりにも盛り上がってない時は別。
悪条件
1.マルチポスト
2.何でもかんでも思いつきで書かない
3.いわゆるオーソドックスなデッキ
4.理由なく無駄に枚数が多い
5.言葉使いが悪い
構築側条件
1.依頼主の意思を優先する
2.バカにしない
3.カード名は正確に

前スレ
【MTG】デッキ相談所・7束目【構築・診断】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1171269969/l50
容量オーバーしやすいスレなので、次スレは>>900で。
2杉井光 ◆HIKARUZG8U :2007/08/08(水) 01:44:49 ID:0XOlrbh80
 ついでに、前スレ>935の黒単へ
 細かいクリーチャーで殴るよりも手札を破壊してデカブツでしとめるタイプだと思うので、吸血コウモリ、蠢く骸骨あたりの
パワー不足は抜いて、貪欲なるネズミとファイレクシアの憤怒鬼を4枚まで増やしたい。囁き絹の外套や邪悪なる力は
クリーチャーが少ないとあまり有効ではないので、これを抜いてもっと手札破壊を入れる。装備品は、マスティコアの攻撃を
強引に通すためであればロクソドンの戦槌を2枚くらい入れておくのがいい。レアだけどそんなに高くないはず。
 手札破壊は呆然、困窮あたり。偏頭痛は手札破壊より先に張っておかないと無意味なのに3マナと重いので、このデッキ
ではあんまり役に立たないと思う。滅びは1枚でも入れて損はない。あとエヴィンカーも1枚入れておくとたぶん役に立つ。
あとニヒリスとかおすすめ。偏頭痛と似たような使い方のカードだけど、こっちはいつ引いても役立たずにならない。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/08(水) 01:46:46 ID:1LlW0nEw0
        最近復帰したものだが、待機デッキって青と一番何が相性いいかね?
          とりあえずストロボと逆説のもやのコンボを中心にしたいんだけど
          黒なら相手のパーマネント半分いけにえにささげる奴もあるし、滅びもあるしで
          戻せないクリーチャーとかいた場合に柔軟に対応できると思うのだが、ちょっと遅いかな?
          赤と組み合わせてもよさそうなんだけど…
          カウンターって入るスペースあるかな?0マナの対抗呪文くらい?
         
    長々とすまん。よろしく頼むお
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/08(水) 02:24:38 ID:AKgwHE76O
>>3 確か未来予知に待機系クリーチャー結構あったような・・・・・
赤青ジョイラもあるし
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/08(水) 02:25:56 ID:AKgwHE76O
>>4 訂正 待機系→待機コンっぽい
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/08(水) 02:47:15 ID:1LlW0nEw0
おk。明日カートン買ってくるわ
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/08(水) 03:40:28 ID:ab25Ud7m0
>>3
赤のカウンターたべるやつ入れたいから赤だろうなぁ。
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/08(水) 17:20:10 ID:jzQSRml2O
《ザルファーの魔道士、テフェリー》1枚でデッキが根底から崩壊するから、テフェリー対策は必要かな
自分もテフェリー入れるとか、カウンターするとか、《突然の死》、《ロノムの口》らへんか
取り合えず、青いなら《差し戻し》は積んでおいて損はない

黒にするのなら《滅び》はほぼ確実に入るかな
《陰謀団の呪い》もありだと思う

白なら《神の怒り》《均衡の復元》あたり?

時間カウンター操作は赤に偏ってるから、赤を足すのもありか
と言っても、入りそうなのは《憤怒の魔除け》くらいだけど
相手のアクションに対応して時間を進めれば、意表をついたタイミングでプレイできる
均衡の復元を積むなら《大いなるガルガドン》という手もある
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/08(水) 19:02:26 ID:KfmP54FD0
>>2とちょっと被っちゃったけど、>>前スレ935へ。
剃刀毛のマスティコア+手札破壊というコンセプトだとしてアドバイス。
とりあえず前提として、2枚挿しカードが多いのが気になる。
デッキのキーとなるカード(惑乱の死霊など)は4枚ずつにした方がデッキが安定する。

●いらないもの
・吸血コウモリ×2、ただれたゴブリン×3、隠された恐怖×2 、邪悪なる力×3、囁き絹の外套×2
速攻デッキではないので前者4種は不要。また、死霊が飛行を持ってるので外套も不要。

●抜いてもいいもの、減らしていいもの
・蠢く骸骨×2、残酷な布告×2、ゴブリンの太守スクイー×2
骸骨は防御的過ぎる。相手のクリーチャーはある程度なら除去呪文で処理できる。
残酷な布告は必要なときに魔性の教示者で持ってくればいいから、1枚で問題なし。
自分から手札を捨てる要素がほとんどないので、スクイーも教示者で持ってくればよさそう。
ただし後述の、自ら手札を捨てる系のカードを入れる場合は2枚のままで。

●ぜひ入れたいもの
【在庫にあるもの】
・拷問台、滅び、根絶
魔性の教示者で引っ張ってこれるから、各1枚しかなくても投入する価値アリ。
【在庫にないもの】
・髑髏の占い師×4 (未来予知・コモン)
強力な手札破壊であり、ブロッカーにもなる。入れる場合は貪欲なるネズミが不要になる。
・墓生まれの詩神×3〜4 (10版・レア)
優れたドロー強化。入れる場合はファイレクシアの憤怒鬼が不要になる。
・追加の惑乱の死霊
強力な手札破壊クリーチャーなので、できれば4枚にしたい。
・追加の土地2枚
4マナ以上のカードが入っているデッキなので土地は24枚欲しい。
砂漠、流砂、産卵池、生けるものの洞窟など、他の用途にも使える土地を入れると無駄にならない。

●入れてもいいもの
【在庫にあるもの】
・死を食うもの、隆盛なるエヴィンカー
両方ともクリーチャーデッキによく効くので、1枚ずつ入れて魔性の教示者で持って来れるようにするのはアリ。
・墓穴までの契約
クリーチャーがある程度入ったデッキの場合、かなりのカードアドバンテージを生み出しうる。
【在庫にないもの】
・黒き剣の継承者コーラシュ×1〜3 (未来予知・レア)
黒単デッキでの強力なフィニッシャー。ただし高額レアなので、無理に集める必要はない。
・精神石×2〜4 (10版・アンコモン)
2ターン目にできることが少ないデッキになった場合、投入した方がよい。
・要塞の鼠×4 (未来予知・アンコモン)
惑乱の死霊に似ているが、自分も手札を捨てねばならない。スクイーとの相性が良い。
・「マッドネス」能力を持ったカード (時のらせんブロック)
剃刀毛のマスティコアとの相性が良く、スクイーを引かなかったときもアドバンテージを失わないで済む。
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/09(木) 01:08:13 ID:dV5ZayPx0
前スレ>>935
ハンデスがしたいのかビートがしたいのかよう分からんし枚数も半端
方向性を定めてもっと尖らせた方がいい
とりあえずはメタと見易い書き方を調べてから来るんだ

色々被ってるけど書いちゃったので
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/09(木) 11:50:44 ID:JqlgAze80
赤タッチ緑を作ってみたんですがこれって緑は必要そうでしょうか。
診断お願いします。
メイン
モグの狂信者 4枚
大いなるガルガドン 4枚
血騎士 4枚
モグの戦争司令官 4枚
タルモゴイフ 3枚
ギャサンの略奪者 3枚
炎の印象 4枚
火葬 2枚
黒焦げ 4枚
裂け目の稲妻 4枚
致命的な激情 2枚
山 11枚
スカルグ2枚
踏み鳴らされた地 4枚
カープルーザンの森 4枚
ケルドの巨石 1枚

サイド
十二足獣 3枚
月の大魔術師 3枚
古の遺恨 2枚
ブリキ通りの悪党 2枚
原基の印象 2枚
カヴーの捕食者 3枚
緑を入れて、サイドにブリキ通りの悪党、古の遺恨を入れて、月の大魔術師
でロック、対ハンデスにはドデカポッドを使っています。
緑なんですが一応、サイドにカヴーの捕食者が入っているのですが必要でしょうか?
ケルドの匪賊、粗暴な力も投入を検討しています。
どうも中途半端な感じがするのですがどなたか診断お願いします。
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/09(木) 15:27:12 ID:9lT+YpIUO
せっかく無理して緑入れるんだからタルモゴイフは4枚
火葬も4枚
代わりに致命的な激情は抜くとか
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/09(木) 18:53:36 ID:pD1BvGDpO
前スレ935です
先ずは御賢察の程至極感謝致します

>>2様や>>9様のおっしゃる通り
「手札破壊で相手のペースを崩し、『剃刀毛のマスティコア(初レアで思い入れが強い為必須投入)』をフィニッシャーにする」
のがコンセプトとなっていますが、友人相手(ウルザ主体)に何回やっても場に1〜3枚土地があるだけの内に負かされる為、やむなく「吸血コウモリ」や「邪悪なる力」等軽いcardを入れていました

>>9様や>>10様のお察しの通り、2枚差しという中途半端さが目立ちますが、「惑乱の死霊×2」「拷問台」以外は全て自引きで充分な在庫がない事、友人もスタンダード環境が不明で、先ずは何を足したらいいのか分からなかった事が理由です
通販は勿論、もし三国志大戦の様なトレード掲示板が有りましたら、是非活用させて頂きます

新参者故の至らぬ限り、誠に申し訳ございませんでした
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/09(木) 19:34:11 ID:gLJLxN5BO
根絶や滅び引くなんて羨ましすぎるぜ…
それはさておき、
黒単にせずとも、小悪疫、心鞭スリヴァー、要塞のネズミで敵もろとも手札を捨てつつ、
マッドネスでワームや癇癪撃ってビートダウンてのはどうだい
「これが我々のブリッツクリークだ」ってやつだ。
未来予知のGibbering何とかもマスティコアと相性がいい
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/10(金) 00:19:10 ID:TIb4bK6S0
赤をわざわざ混ぜずとも黒単マッドネス+ハンデスも十分楽しいぞ。
マスティコアのために無理にスクイーを積む必要がないくらいだ。
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/10(金) 02:05:09 ID:2dI2mIbG0
最近、塾ででMTGがリヴァイバルブームになってる

俺も消防のときにやってたな・・と思いつつ封印を解呪したんだが
懐かしさに浸っているとあるカードが目に付いた
[ファイレクシアの大男]

なんにも考えないし、 感じない
ぜんぜん笑わないし、泣きもしない
朝から晩まで一生懸命
兵隊さん殺すしかやりゃしない

フレーバーテキストに親近感を覚えた


こいつを存分に活躍させるデッキを作りたい
フォーマット 7版以降なら何でもおk受験生ローカル
資金     5kぐらい?
手元にあるカード 大男4枚 当時の青白コントロール 黒単除去&ドレイン
         店で最近買った店長の構築済み発掘? あといろいろ約400枚
         店では大概のコモンカードなら先輩方から譲っていただけます

コンセプト ファイレクシアの大男万歳 最近は印鑑なるものでマナ加速が出来るそうなので
      それを使って加速して出してみたいが
      こいつがきっちり働いてくればなんでもいいです

アーティファクトクリーチャーはほとんど使ったことがないのでよろしくお願いします
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/10(金) 02:56:06 ID:VG0TPDx00
印鑑と機械の行進使ってマナブースト兼展開。
アクローマの記念碑出して殴るデッキに入れるといい。
とりあえずトロンとポストは全部4積みで。
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/10(金) 04:27:38 ID:wDfGZkzw0
>>11
タルモゴイフのためだけでも緑を入れる価値アリ。
後はメタによって、息切れ防止に獣群の呼び声を2,3枚、樹上の村を1,2枚入れるか、
逆に血騎士をケルドの匪賊にして、更に腐れ蔦の外套を2枚くらい入れて突破力を上げるかくらいかと。

>>13
ご友人さんの「ウルザ主体」ってのはウルザズサーガ〜ディスティニー時代のカード主体ってことだよね?
だとすると、ゲームが終わるまでのターン数がマジック史上最短だった時代なので
土地が3枚くらいしか出てない内に負けるのは仕方がないと思うよ。

現在のデッキを基にスタンダードで調整する場合、ご友人との試合の勝敗は気にせずに
重いけれどアドバンテージを得られるカードを入れたコントロール寄りのデッキにするといいんじゃないかと。

あと、始めたばかりの頃は誰しも勝手がわからないものだから、あまり恐縮し過ぎなくても大丈夫よ。

>>16
ファイレクシアの大男はデメリットが無い無色クリーチャーだからどんなデッキにも合うと思うけど、
アーティファクトであることを活かして、ヴィダルケンの技術者から高速で出すデッキにすると面白いかも。
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/10(金) 09:22:03 ID:2dI2mIbG0
トロンを4枚積みにするとそれだけで3k超えないか?
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/10(金) 17:51:03 ID:Fu0XPfFH0
トロンなんて高いとこでも200円くらいだと思うが。
うちの近くだと塔だけ200円で他は100円だったかなw

てか、トロンは持って無いのか。
けどアーティファクトデッキ作るなら神座とともに欲しいと思うぞ。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/10(金) 20:48:16 ID:2dI2mIbG0
把握
ありがとうございます

青を混ぜてヴィルダルケンを使ってみます
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/11(土) 00:46:52 ID:wXtwjTEDO
せっかくゴーレムになったんだし、《真鍮の伝令》とか、アーティファクトランドと《マイコシンスのゴーレム》とか
軽めのゴーレムと一枚挿し《旗印》とか
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/11(土) 02:48:04 ID:aqaskkw0O
>>26

懐かしいな!

マイコシンスだして合成ゴーレム…みたいなことやったよ。
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/11(土) 03:44:49 ID:aqaskkw0O
スマソ…。

アンカー間違った…。
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/11(土) 06:34:09 ID:PmAgE0d10
今ドラゴンストームって通用する?
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/11(土) 09:33:27 ID:LUSQqhkOO

【コンセプト】
青単色で大気の精霊を活かせる構成
【フォーマット】
テンペスト以降
【資産】
5000
【メタ】
黒コン,エルフビート
【クリーチャー 15】
大気の精霊 4
取り憑かれたエイヴン 4
リシャーダの飛行船 3
コー追われの物あさり 4
【その他 23】
血清の幻視 4
海賊の魔除け 4
目くらまし 4
空色のダイヤモンド 4
撃退 3
妨害 2
隔離 2
【土地 22】
フェアリーの集会場 4
流砂 4
島 14

気付いた点があれば是非お願いします。
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/12(日) 03:09:46 ID:T3PD+KNFO
とりあえず、軽いドロースペルとブーメラン系スペルをいれたい。
手札破壊対策にもなるフラッシュバック付きの奴がオススメ。
5〜8枚は欲しいかな。
生物はエイブンと大気の精霊だけで十分だろう。
最強カウンターの一つである対抗呪文はぜひ4枚いれよう。
エルフ対策にはネビニナルの円盤、ヴィダルケンの枷、火薬樽あたりがオススメだ。
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/12(日) 19:31:21 ID:iTRpncTeO
新参者>>13です
改めて様々なご教示、有難うございます
今日「次元の混乱」を10パック買った所、うち3枚が「根絶×2」「滅び」でしたので、早速起用させて頂きます
残りも「憤怒の天使アクローマ」「ガイアの頌歌」等トレードに使えそうなcardが有りましたので、「拷問台」や「墓生まれの詩神」等に変えたいと思います

>>14-15
そうですね…「マスティコア」+「マッドネス系card」も考えてみます
Wikiが使えれば便利なのですが…(´・ω・`)

>>18
友人も「今の手持ちcardじゃ手加減が難しい」と言ってました…
まあ友人に揉まれて、少しづつ慣れていきたいと思います
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/12(日) 21:50:01 ID:e06jvBgZO
>>27
ありがとうございます。
デッキ修正して回してみます。

30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/13(月) 00:00:19 ID:pd4qIBgyO
セラのスフィンクスという上位互換カードがある。
こいつはあまり人気がないから安めだけど、
大気の精霊よりつよいぞw
まぁ、イラストは大気の精霊には味があるんだけどな。
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/13(月) 22:29:11 ID:o0vBPJgJ0
赤タッチ白です メタは特に無く10版+時のらせんブロックで
よろしくお願いします
24クリーチャー
  
 4巻物の大魔術師
 4モグの狂信者
 4ケルドの匪賊
 4ヴェク追われの占い師
 2硫黄の精霊
 2石覆い
 4カルシダーム
 
 14その他
  
 4裂け目の稲妻 
 4火葬
 4粗暴な力
 2ロクソドンの戦槌


 22土地

 4戦場の鍛冶場
 2宝石鉱山 
 6平地 
 10山 
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/14(火) 10:31:34 ID:lWhN6PgnO
白が本当に必要か、考えてみよう。
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/14(火) 12:47:57 ID:hm8bSR+R0
どうしてもカルシダームとモグの狂信者を使いたいんです
白で入れると良いものを教えてください お願いします
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/14(火) 17:27:07 ID:XfCoBrew0
>>33
つ神の怒り
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/15(水) 06:57:52 ID:TC+wihw+0
《野生のつがい》が50円で叩き売りされてたから
《野生のつがい》を中心にすえてかつ、巷で流行の「ブリンク」要素も交えた変則的なデッキを妄想してみた。
脳内デッキでメタとかも考えてないが、一応ちょっとしたスレの話題にはなるかなぁと…ということで投稿。

クリーチャー(17)

スクリブのレインジャー 3
トリスケラバス 3
宝革スリヴァー 3
白たてがみのライオン 3
神秘の蛇 2
裂け目翼の雲間を泳ぐもの 3

呪文(20)

神秘の指導 4
一瞬の瞬き 4
ガイアの祝福 2
取り消し 2
進化の魔除け 4
野生のつがい 4

土地(23)

冠雪の島 6
冠雪の森 4
冠雪の平地 3
ドライアドの東屋 2
地平線の梢 3
ペンテルヘイヴン 1
ロノムの口 1
トレイリア西部 3

1/1、2/2の瞬速クリーチャーを《神秘の指導》で呼びつつ、ついでに相方も《野生のつがい》で呼んじゃおうじゃないのというデッキ。
なので本来なら《極楽鳥》であるスロットを《宝革スリヴァー》にしている。

フィニッシャーは《トリスケラバス》。
無色の空飛ぶモグファナを飛ばしまくった後でも《一瞬の瞬き》回復できる。

あと地道に面白いと思うのは《スクリブのレインジャー》で《ドライアドの東屋》が持ってこれること。
破壊されそうなとき勝手に戻せるし、戻した後の自分のターンの土地セットのときに1/1の相方を呼べる。

後は《ザルファーの魔導士、テフェリー》を出されたら身動きしづらいので、対策の《ロノムの口》。
くらいかな?

資金は5000で、ラヴニカはもうすぐ落ちるので入れないようにと思っています。
皆様の診断、お待ちしております。
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/15(水) 07:27:20 ID:ndtv5ttw0
面白いっちゃ面白いけど、コンセプトと構成の間に歪みがあるな。
つがいと瞬き使うならも少しクリーチャー欲しいし、
普通のブリンクに比べて遅いからラスゴも入れていいと思う。

とりあえず役に立たんガイアの祝福や取り消し、進化の魔除けは外すべき。
青をも少し濃くして宮廷の軽騎兵は入れたいな。ラヴニカだけど。
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/15(水) 15:19:19 ID:rht27xq5O
神秘の指導もいらなさげ。
魔除けはすこし残しておいてもいいかな。

トリスケラバスは1〜2枚に、裂け目翼は現状維持、他の生物は増やしたい。

後は追加のマナ生物が欲しい。レインジャーのためにも。
……が、まともなのがいないので極楽鳥か北方行あたりで我慢するしかないのかも。

ヴェンセール、吸収するウェルク、コロンドールのマンガラ、サッフィー・エリクスドッター
この辺は1枚積みしてみてもいいかな。
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/15(水) 18:56:46 ID:4JAAE72jO
似たようなコンセプトで丁度組もうとしてたんで便乗。


3 白たてがみのライオン
2 コロンドールのマンガラ
2 塵の精霊
1 怒りの天使アクローマ
4 裂け目翼の雲間を泳ぐ者
2 造物の学者ウェンセール
1 憤怒の天使アクローマ
4 スクリブのレインジャー
4 根の壁
3 神秘の蛇

3 野生のつがい
4 一瞬の瞬き
4 秋の際

23 土地
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/18(土) 22:18:08 ID:LtPde8Tk0
前MWSで見かけたデッキを参考にTSP構築でネタデッキを作ってみた。
正直一度でいいからMinions' MurmursとBitter Ordealを使ってみたいだけとも言う。

7 [UNH] Swamp
5 [UNH] Mountain
2 [TSP] Molten Slagheap
4 [FUT] Graven Cairns
1 [TSP] Kher Keep
2 [PLC] Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 [TSB] Pendelhaven
2 [TSP] Terramorphic Expanse

// Creatures
3 [FUT] Tombstalker
4 [TSP] Mogg War Marshal
4 [TSP] Greater Gargadon
4 [FUT] Augur of Skulls
4 [FUT] Epochrasite

// Spells
3 [FUT] Minions' Murmurs(ガルガドンで調整できるしトークン出るしと妄想)
3 [TSB] Void(色合ってたから)
3 [TSP] Tendrils of Corruption
4 [FUT] Sword of the Meek
4 [PLC] Damnation

// Sideboard
SB: 3 [FUT] Bitter Ordeal(さすがにメインに入れる度胸はなかった)
SB: 1 [TSP] Tendrils of Corruption
SB: 3 [FUT] Slaughter Pact
SB: 2 [TSP] Phyrexian Totem
SB: 2 [FUT] Skirk Ridge Exhumer
SB: 4 [PLC] Dead/Gone

手札を捨てられるカードがほしいところ。スリヴァーかな?
サイド見て思ったが除去多すぎか。

方針としてはネタデッキでもちっと戦えるようにできたらなー、です。
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/18(土) 23:25:52 ID:DnNoRch80
弱者の剣は入れても2枚くらいじゃない?
とりあえず滅びは全抜き。下僕の呟きとの相性が悪すぎる。
カー砦は2枚だろう。最悪これでカード稼げるしガルガドンの餌にもなる。

滅びを抜いてギャサンの略奪者を4枚全力投入。
弱者の剣抜いて癇癪4。
もし俺がやるならこんな感じかな。
てか墓忍びも特にいらない気がするなー。
1〜2枚にしてコーラシュ1〜2枚突っ込んだ方がいい気がする。
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 01:02:24 ID:UAQ2zz2n0
>>40
滅び:ふむ。やっぱふっとばさんと耐えられない気がして。緑白ゴイフにしてもブリンクにしても。
弱者の剣:ちょいとまわしてたらガルガドン、寄生機、剣、モグという理想的な手札で開始しても
       2マナが・・・捨てられないと重すぎるね。4枚は無理か。
カー砦:2枚だとそれなりにマナベース増やさんといかんなぁ・・・
ギャサン:完全に失念していた。色事故気味のときにとりあえず出せたりもするしいいね。
癇癪:ギャサン以外にも共鳴者放りこんでマッドネスよりにするか?入れるとしたら大物狙いとか?
コーラシュはちょっとぴんと来ない。あれって1〜2枚で使うもんなのか?

ただまぁこのデッキの絶望的に困ってる点は下僕の呟きが4マナと重いんで
契約入れときたいけど4枚以下だと割に合わな過ぎなんで
ライフロスがきついってことなんよね・・・本質の管理人でも入れてみるか?w
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 01:11:04 ID:vZt5cGNk0
癇癪はどうせ3マナで撃てるし、ギャサンで失うカードアドバンテージを少し軽減するだけ。
とは言え本体火力でもあるから入れといて損は無いよ。

滅びはクリーチャー増やせば問題無く耐えられる。
そのための癇癪やギャサンや寄生機や触手だろ?
タルモ?カー砦を越えられない雑魚のことかい?w

コーラシュはアーボーグが2枚も入ってるならアリ。
壮大は考えない。ただのやたらでっかい再生クリーチャーw
アーボーグ出てるとまずクリーチャー戦で負けることは無い。
タルモゴイフも子ども扱い。下手すっと幽体の魔力も。
唯一再生クリーチャーやトークン生産機に弱いが、
まぁ墓忍びいっぱい入れるよりマシじゃないかな?
墓忍びは墓地無いと結局ただの重たい5/5飛行だし。

それでも飛行が欲しいなら墓忍び2、コーラシュ2で、時代寄生機1枚抜くかな?

ライフは触手で頑張れw
結局アリーナと効率は同じだし。
触手4枚もアリかな?
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 01:37:02 ID:GC+fz26mO
秘境の処罰者で乙りそうな気が
カヴーの捕食者あたりもきついんじゃなかろうか
地上ブロッカーいてもグリフィンの導きで飛ばれたり、数並べられたらどうしようもない
滅びは抜いちゃまずいんでないかなぁ
と、ブロック構築やったことないけど言ってみる

どうせだし 手札破壊→ガルガドン→試練 の必殺パターンのためにも試練メインにしようぜ
チャンプブロッカー生成機として Sarpadian Empires, Vol. VII を思いついたけど多分気のせいだろう
サイドボードはメタがわからないからなんとも言えないけど、何がしたいのかよくわからん
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 01:52:30 ID:UAQ2zz2n0

// Lands
2 [TSP] Kher Keep
4 [FUT] Graven Cairns
2 [TSP] Terramorphic Expanse
2 [PLC] Urborg, Tomb of Yawgmoth
2 [TSP] Molten Slagheap
7 [UNH] Swamp
5 [UNH] Mountain

// Creatures
4 [TSP] Mogg War Marshal
4 [TSP] Greater Gargadon
4 [FUT] Augur of Skulls
4 [FUT] Epochrasite
4 [FUT] Korlash, Heir to Blackblade
4 [FUT] Gathan Raiders

// Spells
2 [FUT] Sword of the Meek
3 [FUT] Minions' Murmurs
4 [TSB] Void
3 [TSP] Tendrils of Corruption

// Sideboard
SB: 1 [FUT] Sword of the Meek
SB: 1 [TSP] Tendrils of Corruption
SB: 3 [FUT] Bitter Ordeal
SB: 3 [FUT] Slaughter Pact
SB: 2 [TSP] Phyrexian Totem
SB: 3 [TSB] Fiery Temper

とりあえず癇癪はスペースなかったんでサイド。ペンデルは抜いた。
確かに実験してみると墓地に行くことは多くても枚数が多いわけじゃないこのデッキでは
墓忍びあんま軽くない。貧乏性のせいかせっかくなら、ってことでコーラシュ4。
滅びぬいたから虚空4にしてみた。
しかし、虚空で打ち落とすべき対象として最有力のタルモは2だからいいけど、
目標2の処罰者とかぶるのは・・・再生できるからまあいい気もするが。

マナベースは・・・沼サイクリングでもする?でもいま印鑑もどきのが優先されてるよね。加速はやっぱしたいしなぁ。
WIKIにのってる横浜での虚空デッキが馬鹿みたいな量マナベースと除去つんでるのはなんでなのかな?
すぐに見たのになんで書くのに40分もかかってんだろorz
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 01:53:23 ID:vZt5cGNk0
>>43
それら全ては虚空で何とかなるかもw
グリフィンの導きはちょっと鬱陶しいけど、付ける時に除去るか、
触手で丁寧に除去逆にダメージレース有利になるかもよw

てか試練使うなら永劫の輪廻の方がいいんだよな。
ぶどう弾4に追加で1〜2枚みたいな感じで。
ストーム2桁にも満たない試練撃つよりどう考えてもガルガドンで殴る方が早いw
下僕の呟きはそれなりに強いと思うんだけどねー。
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 02:04:12 ID:vZt5cGNk0
>>44
むしろタルモごときは戦闘司令官でブロックしてやればいい。
いずれ占い師なりコーラシュ出てきて終わる。

でもこのデッキでコーラシュ4はやめとけ。
ぶっちゃけプレイ即再生できる6ターン目まで行っても3/3行くかどうか怪しいぞ。
これだけ赤濃いのにコーラシュ進める理由はアーボーグがあるから。
逆に言うと、アーボーグ無いとちょっと大き目の再生クリーチャーでしかない。
2枚で十分てか、2枚しか入れられないのよ。

あと虚空は結構1対1交換しかできないことが多い。
そんなに強くないんだよ。
個人的には滅びも虚空も入れないで、軽量火力や除去の方がいいと思うが。
絞殺の煤とか1対2交換できる可能性あってオススメ。
あと分解とか。

なんか下僕の呟きをコントロール用のドローと捉えてるみたいだけど、
アレは明らかにビート用のドローだよ。
ビート組むつもりで組まないとどうやっても強くならないよ。
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 02:04:33 ID:GC+fz26mO
>>45
ブーストないのに間に合う気がしない
というかブロッカー出してフルタップの返しに導きが普通だろう
緑白に虚空をうつなら2でほぼ間違いない
4でうっても1対1以上は望めないだろうしね

試練に関しては、ガルガドンを除去できる要素を取り除いて、すみやかに殴り倒すことが目的
土地を全力でサクるだろうし、お代わりは出せないだろうから
フィニッシャー全抜きして放置プレイするわけじゃないので2桁もストームはいらない
というかコンセプトなんだから
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 02:33:44 ID:UAQ2zz2n0
>>43
普段使ってるのが緑白ゴイフ+ガルガドンなんでわかるけど、
あれは2マナでの少数精鋭主義になりやすいから
それなりに虚空で何とかなる気もする。
処罰者は1対1交換しかできんけど。
サイドはとりあえず契約以外気にしないでくれ。

>>46
ん?自分としてはサイズが頼りなくなりやすいから4積みして壮大狙いしてみるってかんじだったのだが。

下僕の呟きは・・・まあそうなんだがそう見ると明らかにあれ重すぎだと・・・
有効に使えそうな使い道はブロッカー多目の
中速ボードコントロールだと思った。

>>47
やっぱ虹色のレンズいるよなぁ。
試練メインは・・・考えてみる。
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 02:42:23 ID:vZt5cGNk0
壮大使っても4/4とかの微妙なサイズの場合もあるしなぁ。
黒単でないならコーラシュに期待しない方がいいよ。

中速ボードコントロール?
逆に考えるんだ。中速ビートダウンだとw
まぁラスゴと呟きがほんとにアンシナジーだし、それは虚空もある程度当てはまる。
一番除去したいマナ域とこっちのクリーチャー被れば、ね。

単体でちくちく除去って殴り続けて、手札無くなったら呟きで補充。
ま、カー砦もあるし、3枚くらいはドローできるんじゃないかなー。
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 03:00:23 ID:UAQ2zz2n0
>>49
ふむう。そんなもんか。
まあ現状の構成では2マナで場に残るのは
せいぜい復帰後の寄生機ぐらいだから
何とかなる気もする。やっぱマナサポートは
沼サイクリングか?連合の秘宝のがいいけどねぇ・・・
3マナで消し飛ばすべきもの・・・相手の連合の秘宝かな?
ほかに何か3マナで重要なカードってあったっけ?
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 03:12:38 ID:UAQ2zz2n0
ただビートよりにしていくと、1/1で攻撃的→巻物か裂け目精霊だな
→んじゃ裂け目にしとくか→んじゃぁ裂け目稲妻いれちゃっていいんじゃね?
→弱者の剣は捨てられるのも遅いし手札から出す気にはならんしいらないな
→あれ?俺何作ってたんだっけ?ってなるんよね。
というかなったw
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 03:15:55 ID:vZt5cGNk0
中速ビートならそんな中途半端なクリーチャーはイラン。
3〜4マナ域の異常性能クリーチャーで決めるのが主。
とは言え、この環境2マナと3マナにすでに異常性能いるのがなんともw
タルモとコール強いよタルモとコール。

ま、赤黒だからコーラシュとギャサンあたりか?
あーでもコーラシュはアーボーグ内とそんな強くないし、ギャサンは呟きと相性が悪いw
難しいな。
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 03:25:44 ID:UAQ2zz2n0
>>52
うん、元のデッキ(モグ、スカーク峠、ガルガドン、弱者の剣、寄生機)見たときから
決め手にかけてる印象あったんだよね・・・
電波がやってきてネタカード投入しちまったが、どうもなぁ・・・
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 03:46:53 ID:opJsP/e40
まぁ正直言って、赤緑の方が強い。
この環境の黒のメリットといえばアーボーグ、コーラシュ、滅びあたりかな?
あと突然死とか触手とか消えない賛歌とか。
黒使うならこのあたりを上手く使いたいとこだが、どれもコントロールパーツなんだよな。
コーラシュも4積みできるデッキでもないかぎりは出すのは6マナ揃ってからだし。

赤か黒か、どちらかの色を外して別の色と組み合わせた方がいいかもしれない。
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 03:58:13 ID:GC+fz26mO
とりあえずコンセプトまとめてから来てくれ
呟きと試練を使うことがコンセプトかと思えば試練がサイド
滅び抜いてビートよりにシフトしたら、試練をサイドインすることはまずありえないだろ
単に赤黒が組みたいってだけなら両方抜けることも視野に入るだろうしな
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 04:46:45 ID:UAQ2zz2n0
>>55
ごもっとも。とりあえず>>39>>53で見たデッキに試練と呟き合わせると
愉快になりそうだと思ってとりあえず組んだモノ。

>>47の試練の使用法が現実的な可能性でありうるなら、
とりあえず一端呟きは忘れて、虚空とさよならして
マナアーティファクト入れて小悪疫使えば話が早い。
(ガルガドンスライサーっぽくなるのかな?イメージとしては)

呟き使うんなら>>44よりかさらにビートよりにする必要がある?
黒を濃くしてハンデスビート、かな現実的なのは。

>>54色変更は・・・緑入れると呟き?なにそれ?ああ、調和の下位互換か。ってことになるし、
試練使うならガルガドンあったほうがいいだろうしでとりあえず考えてません。

とりあえず明日ってか今日の夕方ごろまでに考えまとめときます。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 19:28:27 ID:va5rBC3hO
黒のデッキなんですけど指示お願いします。

沼 20

暗黒の儀式 2
犠牲 2
強要 2
魂の響宴 1
脅迫 1
死者再生 1
カテラン組合の召喚 2

カーノファージ 3
うごめく骸骨 2
ゴブリンの裏切り者 3
カテラン組合の説得者1
カテラン組合の粗暴者 2
カテラン組合の誘拐者 1
街道筋の強盗 1
屍肉の壁 2
悪戯なポルターガイスト 1
凍てつく影 1
冷たい亡霊 1
屍肉ワーム 1
悲しみを飲み込む者 2
罪を与える者 1
うろつくセンザンコウ 1
にやにや笑いの悪魔 1
縫合グール 1
よろめく大群 1
葬儀人 1
ナントゥーコの鞘虫 1
悲哀の化身 1
触れられざる者フェイジ 1
です。

傭兵のリクルートでゴブリンとカテラン組合呼び寄せてその他小型クリーチャーで足止めしてその間マナ貯めて大型クリーチャーを召喚という流れです。
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 19:41:35 ID:UAQ2zz2n0
とりあえず墓地ストーム数重視するとこんな感じになりました。

// Creatures
4 [TSP] Mogg War Marshal
4 [TSP] Greater Gargadon
4 [FUT] Augur of Skulls
4 [FUT] Epochrasite
2 [FUT] Tombstalker

// Spells
2 [FUT] Sword of the Meek
3 [FUT] Bitter Ordeal
4 [TSP] Smallpox
4 [PLC] Damnation
  3 [FUT] Coalition Relic
2 [TSB] Fiery Temper

呟きぬけたんで触手抜いて、アーボーグ1枚になったんで
とりあえず墓忍びに。小悪疫入れたし多分それなりに
軽くなると思う。
ただ何回かソリティアとテスト対戦したら
ドローないとまわるわけねーよこれ。
って結果が出ちまいましたが。
うーむ。
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/19(日) 20:30:22 ID:UAQ2zz2n0
当初の方針に従って両方つっこんだもの。

// Deck file for Magic Workstation (http://www.magicworkstation.com)

// Lands
2 [TSP] Kher Keep
4 [FUT] Graven Cairns
2 [TSP] Terramorphic Expanse
2 [PLC] Urborg, Tomb of Yawgmoth
8 [UNH] Swamp
6 [UNH] Mountain

// Creatures
4 [TSP] Mogg War Marshal
4 [TSP] Greater Gargadon
4 [FUT] Augur of Skulls
4 [FUT] Epochrasite
4 [FUT] Stronghold Rats(ハンデスほしかったし愉快だったんで採用)
2 [FUT] Korlash, Heir to Blackblade

// Spells
2 [FUT] Sword of the Meek
3 [FUT] Minions' Murmurs
3 [TSP] Tendrils of Corruption
2 [FUT] Bitter Ordeal
4 [TSB] Fiery Temper

// Sideboard
SB: 1 [FUT] Sword of the Meek
SB: 1 [TSP] Tendrils of Corruption
SB: 1 [FUT] Bitter Ordeal
SB: 2 [TSP] Phyrexian Totem
SB: 2 [TSB] Stupor
SB: 1 [FUT] Slaughter Pact
SB: 2 [FUT] Coalition Relic

サイドはコントロール相手のを適当に。
もっとも今メタゲームって
緑白>ブリンク(つってもいろいろだけど)>青黒コンと思うんで
対ビートの赤黒のサイドって除去以外なんかあるのかな?
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/20(月) 06:55:41 ID:U80aFEHC0
緑白なんてテラーとラスゴで終了だろ。
樹上の村やガジーがちょっと厄介なだけで。
やっぱ火力のある赤緑ビートのほうがきついと思うけど。
赤系統のビートの場合は触手が効くが、
モグファナとかの追加のおかげでフィズる事もしばしば。
まぁラスゴとテラーで丁寧に除去るしかないんじゃない?

あと、ぶっちゃけると苦々しい試練がいらないw
どう考えてもガルガドン→試練は致命傷にはならないし、
そも手札にある除去一発でこちらは壊滅。
あまりにも意味が無い。

やるなら永劫の輪廻&朗詠者の無限コンボあたりで一発ライブラリアウトしないと。
自分ばっか損して相手はほぼ損が無い。
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/20(月) 13:15:28 ID:rvfXtT2G0
コンセプト  速攻。
対戦相手は友人のみで、青、黒で、クリーチャーコントロールが多い。

クリーチャー
ラノワールエルフ4
ぶどう園の大魔術氏4
地壊し4
シラナの岩礁渡り4
ティンバーメア4
ウータビードレイク2
幽体の魔力4
北の樹の木霊2

呪文
巨大化4
古きクローサの力3
帰化2
岩石樹の祈り2
ロクソドンの戦槌2

土地
森17
ペンデルヘイブン1

サイド
帰化2
スクリブのレインジャー2
調和2


スタンダードルールでやっているのですが、友人としかやらないため、北の樹の木霊が入っています。

序盤はいい感じで攻めることができるのですが、黒青のクリーチャーコントロールで、
粘られると、手札がなくなり攻めがとまってしまいます。

巨大化などをした後にクリーチャー破壊などをされてしまいます。
なので、パワーアップ系を減らそうかと思っていますが、速攻を目指しているので迷っています。

アドバイスよろしくお願いします。
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/20(月) 15:41:53 ID:9nzUPWsK0
>>57
とりあえずフォーマットとカード資産or予算を書いてくれ
それによってアドバイスの方向性が大きく変わるから

>>61
除去系のコントロール対策には、ソーサリータイミングの除去が効きにくい《樹上の村/Treetop Village(10E)》がお薦め
予算に余裕があればカードアドバンテージを稼げる《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》も欲しい

速攻デッキに防御的なカードは原則として不要なので、帰化は全部サイドボードに移すべき
また、使い切りのクリーチャー強化呪文がやや多いので、巨大化を減らしてウータビードレイクを増やしてはどうだろうか

ぶどう園の大魔術師は強力なマナ加速だが、相手も《滅び/Damnation(PLC)》などの除去を撃ちやすくなってしまう
《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》《極楽鳥/Birds of Paradise(10E)》《ボリアルのドルイド/Boreal Druid(CSP)》あたりへの差し替えも検討してみては
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/20(月) 15:43:22 ID:GN9dEzXO0
>>61
緑単色の時はロクソドンの戦槌よりもブランチウッドの鎧がオススメ。
ラヴニカ系でも構わないなら腐れ蔦の外套。落ちても発掘できるのが相手としてはイヤ。

速攻をとにかく意識するならドレイクは4枚あるほうがいいと思うよ。
原初の腕力魔道士も入れて似非5点火力が有効。地壊しやティンバーメアもこれで強化。

あと巨大化は全部抜いて、古きクローサの力や岩石樹の祈りにしたほうがいいかもね。

速攻型デッキ=粘られると負けなので攻めが止まるのは仕方ないよ。
どうしてもイヤなら進化の魔除けで地壊しを戻したり、調和か鋭い感覚でドローするのがいいと思うよ。
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/20(月) 18:18:51 ID:nGtq0sMu0
ビートスティック カジュアル(エクテンの範囲で)

/Land/
4 Flooded Strand
4 Sacred Foundry
3 Steam Vents
3 Hallowed Fountain
3 Battlefield Forge
3 Plains
1 Island
1 Mountain

/creature/
2 Isamaru, Hound of Konda
3 Savannah Lions
3 Lightning Angel
4 Silver Knight
4 Meddling Mage

/spell/
4 Lightning Helix
2 Umezawa's Jitte
3 Cunning Wish
4 Fire/Ice
2 Chrome Mox
3 Orim's Chant
4 Isochron Scepter

セプターが好きで、セプターチャント使ってましたが、対策されてきたので作ってみました
身内でのみ対戦なのであんまりメタとかサイドは考えてませんが、
サイドに入れるなら、ヨツンとか禍汰奇(セプターと相性が悪いですが)とか
解呪、対抗呪文、ドロースペルあたりでしょうか

多少は使ってみましたが、脳内デッキの枠は出ていません
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/20(月) 22:05:31 ID:6y3FPoVVO
>>58-59
なんかよくわからない
なんで弱者の剣なのか、なんでネズミなのか、なんで癇しゃくなのか
回したときにどう問題なのかもよくわからない
>>58>>59で向いている方向も違うし

>>60
依頼レスをID抽出してよく嫁
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/20(月) 22:07:50 ID:EHu2ItcS0
とても けんせつてきな いけん ですね ^−^
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/20(月) 22:29:55 ID:6y3FPoVVO
自己紹介乙

コンセプトを明確にしてデッキの問題点を挙げてほしいと思ってだ
例えば、常に入っている弱者の剣にこだわりがあるのなら、弱者の剣を抜けというアドバイスは無意味になる
>>58>>59でカードの多くが違う以上、どちらに合わせて進めればいいのか
6858-59っていうか39:2007/08/20(月) 23:29:33 ID:96dp8DVh0
>>67
>58と59でカードの多くが違う
すね。すいません。とりあえず大本はガルガドンと弱者の剣と1/1。
見たときにカウンターがガシガシ減っていく爽快さが面白いとおもって。

で、まあ当初は試練はコントロール相手に嫌がらせってか
まあ見たときに相手が唖然とすること間違いなし!という
ネタカードのつもりでサイドに入れてたんですが
>>47で面白い使い方を示されまして。

どちらかというと呟きのほうを使ってみたいんで
59のほうでお願いします。
なんども指摘されましたが致命傷にならないですしね
このデッキだと試練は。

ネズミは弱者の剣墓地に送る方法が欲しかったけど、
ギャサンは呟き使うんなら入れててもしゃーないし
小悪疫はクリーチャー減らすしで
ハンデス欲しかったし面白そうだったんで。

癇癪は除去がいったしディスカード手段なくても
土地のおかげで赤赤それなりの確立で出せるので。

そんなかんじです。
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/20(月) 23:46:22 ID:H/0i8pyn0
フォーマット:カジュアル
コンセプト:古き良き白ウィニー
メタ:特になし。


クリーチャー(30)
4 ルーンの母
3 オーリオックの貫通者
2 輝くオオヤマネコ
4 白騎士
4 長弓兵
2 誠実な証人
2 熱風の滑空者
1 夜風の滑空者
3 チクタク・ノーム
3 風生まれの詩神
2 セラの天使

スペル(10)
4 ハルマゲドン
3 冬の宝珠
2 物語の円
1 恭しきマントラ

土地(20)
18 平地
2 コーの安息所


ハルマゲドンや貫通者+冬の宝珠でマナをロックして詩神で固めつつ殴るだけのデッキ。
現役がマスクスブロックまでなのでそれ以降は知らないのですが、再開にあたり久々にカード屋を訪れて使えそうなものを数枚購入しました
これは、というカードがあれば色々教えてほしい次第です。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/21(火) 00:01:56 ID:6y3FPoVVO
ネズミは、一番捨てさせたいコントロール相手だと砂漠やらバウンスやらでごまかされそうだけど、どうだろ
ブロッカーとしても使えないし、即効性がありアドバンテージも取れる呆然のほうがよさげ
弱者の剣を捨てる手段として見ても微妙だと思う

ビート相手だと、どうしても受けに回らざるをえないだろうから滅びはほしい気がする
呟きとの相性はよろしくないが、呟きで大量ドローしても、殴り倒されたら意味ないからなぁ
最初のデッキのときはどれくらい引けたんだろうか

なんだかんだ言っておいてあまり役に立たなくてごめんね
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/21(火) 03:50:35 ID:ICBj+ZfW0
黒茶単ヴァイスエイジです。
【フォーマット】
カジュアル。制限カードも特になし。4枚制限を守っていればOK。
【コンセプト】
黒の万力と地獄界の夢で毎ターンダメージを与えて殺すデッキ。
補助として氷の干渉器+冬の宝珠でロック、露天鉱床と荒廃で土地破壊、恐怖でクリーチャー除去。
【資産】
2万ぐらいまで。

黒の万力x4
地獄界の夢x4
吠えたける鉱山x4
氷の干渉器x4
冬の宝珠x4
暗黒の儀式x4
恐怖x4
荒廃x4
ファイレクシアの闘技場x4
真実を捻じ曲げるもの、逝斬x2
沼x20
露天鉱床x4

以上62枚の構成で考えたんですが、荒廃は入れるべきなのかもっと別のカードを入れるべきか悩んでいます。
あと、個人的な好みですがなるべく旧枠の、より古いカードで構成したいです。
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/21(火) 05:40:55 ID:AJUz6kJw0
>>68
あのシャドーネズミ使うよりはギャサンの略奪者の方が。
シャドーネズミ使ったことあるけど、ぶっちゃけ自分のディスカードが痛くなってくるんだよね。
しかもこれ入れるならギャサンの略奪者も入れたくなるw

呟きも決まるかどうか怪しいカードだし、暴勇したら相当な強さだからギャサンでいいと思われ。
弱者の剣つけると暴勇しなくても強いしねw

弱者の剣も癇癪も、別段普通にキャストしても軽い方だからディスカード手段はそれほどいらない。
それより序盤に押し切られないよう、単体除去が欲しいかも。
モグファナとかテラーとか。
時代寄生機は1枚来ればいいカードなんで2〜3枚で十分。
2マナ域のクリーチャーは他にもあるし、モグや占い師の方が優先度高い。

時代寄生機2枚抜いてテラーを2枚追加。
苦々しい試練はいったん諦めるって事でいいのかな?
なら1枚を弱者の剣か呟きに、もう一枚をロクソドンの戦槌に。
戦槌の分のスペースは適当に色々変えていいと思う。
いっそ弱者の剣4枚とか、周りのメタからテラー3とか、1枚差しの試練とかw
コーラシュとの相性から戦槌はアリだと思うんだが。
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/21(火) 06:05:39 ID:2esNiu/B0
下らない質問なのですが、例えば土地が20枚以上あるなら、
印鑑を一枚入れて土地を一枚抜いても回りに問題はありませんでしょうか?

やはりデッキによって違いますか?
宜しくお願いします。
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/21(火) 06:34:17 ID:AJUz6kJw0
土地20枚から19枚にして印鑑1枚ということなら無い。
土地24枚から23枚にして印鑑1枚ならまぁ問題は無いっちゃー無い。

印鑑自体が2マナなんで、2マナが円滑に出るだけの土地は必要。
また、印鑑を土地と考えると2マナかかる土地なんで非常に重い。
あくまで印鑑はマナブースト。土地の代わりじゃない。

ただ、印鑑を大量に入れるとマナブースト兼土地の代わりにもなる。
印鑑を6枚くらい入れるようなデッキなら土地23枚でも楽々7マナ域に到達できる。

印鑑は何の代わりになるか?じゃなくて印鑑をどう使うか?を考えよう。
あとここでする質問じゃない。
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/21(火) 07:55:36 ID:eBpc3/hZ0
>>74
>土地20枚から19枚にして印鑑1枚ということなら無い。

この書き方だと、ギリギリの土地枚数から1枚減らしても問題”無い”のか
そんな無茶はありえ”無い”のか分かりにくいと思うぞ。その後の文から察するに後者だろうけど。

>>73
ゼロックス理論に則るなら土地1枚=1〜2マナのマナブーストでいいと思うぜ俺は
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/21(火) 11:03:44 ID:9AihJrC00
赤単スライ気味のビートダウンです。
CREATURES (24)
4 血騎士 / Blood Knight
4 大いなるガルガドン / Greater Gargadon
4 ケルドの匪賊 / Keldon Marauders
4 モグの狂信者 / Mogg Fanatic
4 モグの戦争司令官 / Mogg War Marshal
4 焼け焦げたルサルカ / Scorched Rusalka
SPELLS (15)
3 怒鳴りつけ / Browbeat
4 火葬 / Incinerate
4 裂け目の稲妻 / Rift Bolt
4 炎の印章 / Seal of Fire
LANDS (21)
3 ケルドの巨石 / Keldon Megaliths
1 ペンデルヘイヴン / Pendelhaven
17 山 / Mountain
TOTAL 60
SIDEBOARD (15)
3 ゲリラ戦術 / Guerrilla Tactics
3 月の大魔術師 / Magus of the Moon
3 破壊放題 / Shattering Spree
3 硫黄の精霊 / Sulfur Elemental
3 脅しつけ / Threaten

メタはステロとグルールビート、同じ赤単系と白です。
よろしくお願いします。
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/21(火) 12:12:32 ID:JGsnbjdA0
>>76
そのメタなら脅しつけはメインで良いと思う。
赤緑相手には灰の殉教者オヌヌメ
同系相手のサイドにドラゴンの爪とか検討しても悪くない
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/21(火) 12:45:03 ID:FgG7MzTP0
はじめまして。
10版を機に復帰したものです。よろしくお願いします。

【フォーマット】
スタンダード
(なるべくラブニカブロックを使用しないものとする)
【デッキ】
赤白青の大型蘇生デッキ

4 ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite
2 怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath
2 憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury
3 稲妻の天使/Lightning Angel

4 神の怒り/Wrath of God
4 入念な考慮/Careful Consideration
4 一瞬の瞬き/Momentary Blink
4 強迫的な研究/Compulsive Research
4 アゾリウスの印鑑/Azorius Signet
4 ボロスの印鑑/Boros Signet
4 蘇生/Resurrection

4 アダーカー荒原/Adarkar Wastes
3 戦場の鍛冶場/Battlefield Forge
1 雨雲の迷路/Nimbus Maze
1 山
5 平地
7 島

【コンセプト】
可能な限り3ターン目にサーチ呪文を打ち、
4ターン目に大型クリーチャーの蘇生かラスにつなげる
のがコンセプトです。
最初は普通のブリンクを考えていたのですが、
復帰したてなのでコンセプトをシンプルに絞ってみました。
気が付いたら大物ぶん投げデッキに・・

【備考】
・サイドボードは未決定。
・10版で復帰したので、ラブニカブロックの脱落
 以降を睨んでます。なのでラブニカブロックは
 極力不使用でお願いします。
・大抵のカードは現役の知人を通じ入手可能です。

【相談内容】
・対クリーチャーデッキには悪くない性能ですが。
 テンポコントロール型のブリンクなどにどう対応
 するべきでしょうか?
 ブリンクとの対戦経験がないので机上での想定も
 難しく、ご相談させて頂きました。
 サイドボード込みでご教授願います。
・稲天だけ中途半端な感じが否めません。
 3ターン目に4マナでるので4マナの優良クリーチャー
 として入れてみましたが、良い改良案はないでしょうか?
・ランドはまだ揃えきれていないため現時点の状態を
 記載しています。ご指摘いただければ改善します。

以上、診断宜しくお願い致します。
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/21(火) 17:01:54 ID:nc6+TAUI0
>>61です。
とても丁寧なアドバイスありがとうございます。
アドバイス等を参考にしてデッキを変えてみました。

コンセプト 速攻。
メタというか友人が主に使うカード、 恐怖、闇への追放、カルシダーム、物語の円、
隆盛なるエヴィンカー、万物の声、赤のダメージカード。

クリーチャー
らノワールエルフ4
ゴクラクチョウ4
ウータビードレイク4
ハートウッドの語り部4
原初の腕力魔道士4
地壊し4
ティンバーメア4
巨大ヒヨケムシ3
北の樹の木霊2

呪文
古きクローサの力4
岩石樹の祈り3

土地
森19
ペンデルヘイブン1

デッキを更新したのですが、全く勝率があがらず悩んでいます、
上記のメタのところに書いたカードが出ると、手も足も出なくなってしまいます。
アドバイスよろしくお願いします。
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/21(火) 20:27:46 ID:Y57yMpnR0
>>79
緑単色だってバレてたら、さすがに物語の円や万物の声には対応できないよね。
多色化を考えるいいチャンスかも。

あくまで緑単色で行くなら、やや速攻味に欠けるけど除去に強かったり、
ガードしにくいクリーチャーを並べてアーマーつけて殴る方が勝率が上がるように思う。

扱いが難しい「ティンバーメア」、巨大化するたび相手もドローする「ハートウッドの語り部」あたりを抜いて
予算があれば「トロールの苦行者」、あと持っている「シラナの岩礁渡り」と「ブランチウッドの鎧」をいれるのをオススメする。
あとは>>62氏の言っていた「樹上の村」を森の代わりに入れたり、原初とラノエルを1,2枚ずつ抜いて「獣群の呼び声」をいれると
なお勝てる可能性は増すと思うよ。
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/22(水) 01:26:31 ID:iDKDaIR8O
はじめまして。自分では気付かないデッキの短所を指摘していただきたいので来ました。
スタンダード
ハンデス、メグリム黒
ドクロの占い師4
貪欲なるネズミ4
ディミーア家の護衛2
悔恨の泣き声2
偏頭痛4
地獄界の夢2
滅び2

入念な考慮2
ふるい分け2
双つ術2
悲しげな考え4
映像のもつれ2
混合
屍賢者の助言2

拷問台4
土地22
内2枚はヨーグモスの墳墓

自分ではディミーア家の護衛がいるので10月までは滅び2枚積みでいいかなと思ってます。
よろしくお願いします。
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/22(水) 11:42:38 ID:JsKdiu+NO
メグリム+夢+拷問台と、詰め過ぎのきらいがある。
個人的には色拘束の厳しい地獄界の夢は切りたい所だ。
だって、基本的に1ターン1点だぜ?
さらに黒黒黒が必要だし。
多色デッキでそれだけの黒マナがでるのは4―5ターン目以降かな?
いくらなんでも悠長過ぎる。コントロールを掌握した後の勝ち手段なら、
マハモティジンでもだして4回殴ったほうが早い。
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/22(水) 12:16:40 ID:xpuFD+QFO
相手に打つことも考えると、ふるい分けは全部入念な考慮にしていいんじゃない?
それと軽い除去が欲しいかも
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/22(水) 22:42:56 ID:iDKDaIR8O
>>82>>83さんありがとうございます。自分も地獄界はどうかと思ってました。
根絶とかはメインに組んでも良いでしょうか?それともサイドの方が良いでしょうか?
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/22(水) 22:53:15 ID:zrx43joj0
【コンセプト】
浄火の鎧装備して大変動
【フォーマット】
レガシー
【資産】
2000
【メタ】
スーサイドブラック、エルフ

【生物】
4*ルーンの母
4*板金スリヴァー
4*白騎士
4*筋力スリヴァー
4*聖なる後光の騎士
4*薄青幕の侍

【呪文、設置物】
4*剣を鋤に
4*浄火の鎧
4*大変動
4*目かくし

【物件】
1*古えの居住地
19*平地

相談理由@
資金不足で税収すらありません。
ただ大変動とスリヴァーは相性が良くないので安くて優秀な1マナクリーチャーが居たら欲しい現状です。
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/23(木) 11:12:28 ID:iGMG7NcUO
大変動や鎧を使うなら少数精鋭の方が戦いやすい。
スリヴァー使うなら、重い鎧は脱ぎ捨てよう。
メタリックスリヴァーは大変動と組み合わせるとイカした働きをしてくれる。
一人だけ生物が2匹。これを詐欺といわずなんという?
以下にお勧めのカードをあげておく。
気に入ったのを使ってみよう。

・ミシュラの工匠
アーティファクトで土地で生物なカード。
大変動とくみあわせれば土地を3つまで生き残らせる。

・亡霊の牢獄
ウィニーに対してはかなりの効果。
・沈黙のオーラ
ゲドン系とこの手のマナロックの相性は最高だ。

・異業化するリシド
こいつがいれば、大変動しても3匹残る

・剃刀ゴーレム
そこそこ強いアーティファクト生物。
デメリットの少ないアーティファクト生物なのが重要。
親和平地により、大抵3ー4マナくらいでだせる。
こいつには、最後のあえぎも恐怖も燻しも効かない。
2枚除去使ってくれればおんのじだ。

・カルシダーム
中マナ域では最高クラスの強さ。
剃刀ゴーレムとこいつを置いて即変動すれば、大抵いけるだろう。

・悟りの教示者
1枚入れると便利。
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/24(金) 09:54:08 ID:QE02UfpY0
[土地 23]
平地 3
山 1
聖なる鋳造所 4
戦場の鍛冶場 4
ボロスの駐屯地 1
トロウケアの敷石 3
地平線の梢 2
ギトゥの宿営地 2
菌類の到達地 1
幽霊街 2

[生物 10]
エイヴンの裂け目追い 3
特務魔道士ヤヤ・バラード 1
火山の乱暴者 1
憤怒の天使アクローマ 1
ぬいぐるみ人形 4

[呪文 27]
最下層民 3
沈黙のオーラ 2
信仰の足枷 2
神の怒り 4
黒焦げ 2
溶鉄の災難 2
稲妻のらせん 4
精神石 4
ボロスの印鑑 4

[サイドボード 15]
永遠からの引き抜き 2
真実の信仰者 3
ヴェクの聖騎士 3
物語の円 2
世界のるつぼ 2
隠匿+探求 1
特権階級 2

[コンセプト]
ぬいぐるみバーン
ライフゲインor最下層でぬいぐるみヘリオン
[フォーマット] スタンダード
[資産] ∞
[メタ] 赤黒ビート、青黒コン、緑黒ハンデス

勝ち手段をぬいぐるみに絞ると突然の死+根絶で困る
火山の乱暴者は単体では役に立たないので2枚以上いるかどうか?
よろしくお願いします。
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/25(土) 00:02:26 ID:9Z21ESD60
// Lands
    3 [FUT] Horizon Canopy
    3 [10E] Brushland
    4 [RAV] Temple Garden
    4 [FUT] Llanowar Reborn
    2 [RAV] Selesnya Sanctuary
    2 [10E] Treetop Village
    1 [RAV] Vitu-Ghazi, the City-Tree
    4 [UNH] Plains
    1 [TSP] Forest (4)

// Creatures
    4 [TSP] Saffi Eriksdotter
    4 [TSP] Serra Avenger
    4 [FUT] Tarmogoyf
    4 [MR] Troll Ascetic
    2 [RAV] Loxodon Hierarch
    4 [RAV] Watchwolf

// Spells
    3 [TSB] Call of the Herd
    4 [TSP] Stonewood Invocation
    4 [TSP] Griffin Guide
    3 [10E] Loxodon Warhammer

// Sideboard
SB: 2 [RAV] Loxodon Hierarch
SB: 4 [RAV] Bathe in Light
SB: 3 [TSB] Mystic Enforcer
SB: 3 [TSP] Krosan Grip
SB: 3 [TSB] Dodecapod

フォーマットがスタンダードの緑白ビートダウンです。
デッキの相性について分からないので、このデッキが有利(不利)なデッキは分かりません。
メタはブリンク、赤緑ビート、プロジェクトX、緑黒ハンデス
2戦目以降アーティファクト破壊を入れてくると感じたらBathe in LightをLoxodon Warhammer等と入れ替えようと思っています。
資産制限はなしでお願いします。


それと具体的に聞きたいことはこの3つです。
【1】土地構成は正しいか。
Horizon Canopyが複数枚出てダメージが痛いときがしばしばある。
【2】1マナ域が0枚なのはどうなのか。マナブーストクリーチャーが居ないとLoxodon Warhammerの効果が発揮できないのではないか。
【2】Stonewood Invocationは必要かどうか。

始めたばかりで、おかしいことを言っているかもしれませんが、よろしくお願いします。
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/25(土) 00:16:10 ID:NpErIOwp0
テンプレぐらい読んでから書き込もうぜ・・・
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/25(土) 01:29:31 ID:/OZpXpqT0
>>87
《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec》を入れれば
とりあえずメタに上げたデッキは困るんじゃね?

>>88
始めたばかりならそれこそ色々試せばいい
デッキタイプ相関、(自分なりの)構築理論…etc.が見えてくる
それがこのゲームの面白さだ
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/25(土) 15:04:42 ID:gb0unzZP0
>>86
メタリックにそんな長所があったとは・・・
ありがとう。参考にしてみるよ
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/27(月) 01:01:22 ID:8WeXl+QE0
コンセプト 8アーマー
メタ  クリーチャー除去(恐怖、ショックなど)が飛び交う環境です。
フォーマット スタンダード  
予算  ∞

クリーチャー
ラノワールエルフ4
ゴクラクチョウ4
ヤヴィマヤノドライアド4
シラナの岩礁渡り4
トロールの苦行者4

呪文
古きクローサの力4
岩石樹の祈り2
ブランチウッドの鎧4
ロクソドンの戦槌4
進化の魔よけ2
獣軍の呼び声4

土地
森19
ペンデルヘイブン1

プレイしていて獣軍の呼び声と進化の魔よけが、あまり活躍していないように
感じるのでサイドボードに移そうと思っているのですが、代わりに何を入れればよいのか
わからず困っています。

アドバイスよろしくお願いします。
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/27(月) 01:13:57 ID:Kr5CjkME0
呼び声抜くは無い。
すでに岩礁渡りや苦行者で単体除去は効かず、痛いのは全体除去くらい。
で、呼び声は全体除去の後にもクリーチャーを出せる。
普通にデッキの弱点を補ってるので抜かなくていい。

魔除けもそうだが、クリーチャー強化も多すぎな感はあるな。
特に戦槌は重いから2〜3枚がせいぜいだと思うぞ。
全体でクリーチャー強化は8枚程度に抑えた方がいいんじゃないかな?
強化ばっか引いたときが痛すぎる。

クローサの力4を抜いて、タルモゴイフ入れたら?
戦槌も1〜2抜いて何か入れたい。
いっそ調和を3枚ほど入れるとか。
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/27(月) 01:47:05 ID:evHh1wkm0
>>92
極楽鳥は殴れないし、ペンデルヘイブンで強化できないからボリアルのドルイドに変えたほうがいい
ロクソドンは三枚、森を一枚抜いてペンデルヘイヴンは二枚
あとは進化の魔除けを抜いて踏み鳴らし三枚にするだけで大分違う気がする
デッキコンセプトを重視するならこんな感じ


9592:2007/08/27(月) 12:39:19 ID:8WeXl+QE0
>>93-94
アドバイスありがとうございます。
8アーマーという名前にこだわってロクソドンを抜くというのを考えていませんでした;;
たしかにロクソドンが手札で腐ってクリーチャー待ちの場面が多かったことを思い出しました。
ロクソドンは1枚抜いて3枚にしようと思います。
それから、アドバイス通り呼び声は抜かない方向で行きたいと思います。
古きクローサの力ですが、プレイしていてかなり役に立っているので、抜きたくありませんし、
代わりのタルモゴイフが、それほど強くないように思います。(あくまで私個人の見解です)

ゴクラクチョウですが、地震系の全体ダメージ等から逃れるだけでなく、アーマーをつけて
フィニッシュに持っていくことも多々あり(先日も2度ほど)抜かないで置こうと思います。

踏み荒らしですが、大量にクリーチャーを並べてフィニッシュという状況が
あまりないため(クリーチャー除去が多い環境なので)活躍の機会がないように思います。




96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/27(月) 15:16:17 ID:LgZc9C3S0
そりゃ巨大化系は役には立つが、基本的にエルフや鳥を火力から守るか、
最後の押し込みをするかにしか役に立たん。
エルフや鳥は2ターン目に3マナ域出せたらもうお役御免といっていいし、
最後の押し込みは岩石樹等で十分。
すでに役割が被りまくってるからいらないの。

あとタルモゴイフは見たら相手が勝手に殺してくれる。
それくらい強いんだよ。
まぁそれでも嫌なら世慣れたドライアド入れるといい。

踏み荒らしは確かにいらなそうだね。
基本は岩礁渡りや苦行者にアーマーつけて終了だし。
踏み荒らしよりも未開の狩り2枚ほどの方が役に立つかも。
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/27(月) 21:35:25 ID:ADLHfM0I0
>>78さんのとよく似てますが; スタン、赤白青です。
コンセプト?:マナ基盤を早めに確保し、なだれ乗りや裂け目翼の雲間を泳ぐものを
一瞬の瞬きで使いまわして場を制圧した後、ヌーマットでフィニッシュ。
ボガーダンのヘルカイトも考えましたが、いかんせん資産が・・・orz

メインデッキ (60)
クリーチャー (15)
3 なだれ乗り/Avalanche Riders
3 壊滅させるものヌーマット/Numot, the Devastator
3 裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate
3 エピティアの賢者/Sage of Epityr
3 稲妻の天使/Lightning Angel
呪文 (22)
2 連合の秘宝/Coalition Relic
2 平和な心/Pacifism
3 取り消し/Cancel
2 入念な考慮/Careful Consideration
3 火葬/Incinerate
4 一瞬の瞬き/Momentary Blink
4 神の怒り/Wrath of God
2 蘇生/Resurrection
土地 (23)
4 平地/Plains
6 島/Island
3 山/Mountain
2 雨雲の迷路/Nimbus Maze
2 戦場の鍛冶場/Battlefield Forge
2 シヴの浅瀬/Shivan Reef
2 トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair
2 広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse

【備考】
メタはあんまし考えてない(てかわからない)です。
友人はよくビート系を使ってきますが・・・
ラブニカが落ちそうなので、できるだけ使用しない方針です。
土地編成はwikiの昇竜拳を参考にしました。
そのほかにもwikiと被ってるところがあるかもです。

【相談内容】
・重すぎる気がしますが、うまく回ってくれるでしょうか?
 ダメなら、呪文を抜いてマナアーティファクト等を増やしますが・・・
・もっとこのタイプ向けのcipつきクリーチャーはいないかどうか。
・蘇生は不要?必要?

サイドボードも未定ですので、そちらもあわせてよろしくお願いします。
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/28(火) 14:00:08 ID:IKNcPD8e0
まず予め断っておきますが 完全脳内デッキ でございます。
ですのでサイドボード、メタ等も現時点ではなしです。
みなさんの意見を聞かせてもらい
希望が持てそうだったらカードを揃えて実際に作ってみようと思ってます。
(本来は作ってから診断してもらうべきなのでしょうが…)

フォーマット:スタンダード
コンセプト:各種マナクリーチャー、魔力の篭手から大量マナを出し呪文の噴出でロックする。

土地(24)
森 11
島 9
ヤヴィマヤの沿岸 2
ペンデルヘイヴン 1
暗黒の深部 1

クリーチャー(14)
ラノワールのエルフ 4
ボリアルのドルイド 2
燭台の大魔術師 2
根の壁 3
トロールの苦行者 3

呪文(22)
ルーンのほつれ 4
呪文の噴出 3
熟慮 4
ミューズの囁き 2
撤廃 3
心霊破 4
魔力の篭手 2     計60枚

できればラヴニカブロックはなしでお願いします。
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/28(火) 18:13:52 ID:pG8zGDtN0
>>98
土地が多い気がする。ペンデルヘイヴン要るかな?22くらいでも回ると思うんで
それだけ潤沢なマナクリーチャーと軽量ドローがあるならもう少し減らしていい。
その代わりマナクリーチャーには極楽鳥を入れたい。

あとは…魔力の篭手に頼る割に2枚はちと寂しい?
ドローサポートもあるし4でなくてもいいけど出来たら3くらいがいいんじゃないかと思うんだが
それに腐らないし。
あとはフィニッシャーが寂しい気もするからセロン教の隠遁者とかパンチ力のあるクリーチャー入れてもいいかも。
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/28(火) 21:51:38 ID:9fmzDRT60
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ランデスとアウグスティン四世大判事でのコントロール
メタ:トリコ・ソーラーフレア
予算:無制限

CREATURES (17)
4 宮廷の軽騎兵 / Court Hussar
4 なだれ乗り / Avalanche Riders
3 砕岩を食うもの / Detritivore
4 アウグスティン四世大判事 / Grand Arbiter Augustin IV
2 壊滅させるものヌーマット / Numot, the Devastator
SPELLS (19)
4 差し戻し / Remand
3 撤廃 / Repeal
4 爆裂+破綻 / Boom+Bust
4 稲妻のらせん / Lightning Helix
2 アゾリウスの印鑑 / Azorius Signet
2 イゼットの印鑑 / Izzet Signet
LANDS (24)
2 アダーカー荒原 / Adarkar Wastes
2 戦場の鍛冶場 / Battlefield Forge
3 トロウケアの敷石 / Flagstones of Trokair
4 神聖なる泉 / Hallowed Fountain
1 イゼットの煮沸場 / Izzet Boilerworks
3 聖なる鋳造所 / Sacred Foundry
2 シヴの浅瀬 / Shivan Reef
2 蒸気孔 / Steam Vents
2 島 / Island
2 山 / Mountain
1 平地 / Plains
TOTAL 60

【相談内容】
・フィニッシャーに《壊滅させるものヌーマット》2枚と《砕岩を食うもの》3枚を採用しているのですが、他に何かオススメのものはありますでしょうか?
・パーマネントに対処する手段を《撤廃》と《造物の学者、ヴェンセール》で迷っています。
・マナ・アーティファクトの量

よろしくお願いいたします。
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/29(水) 00:32:36 ID:Yghh73cM0
大判事4枚は多過ぎる。2〜3枚で十分。
てか、土地を爆裂破綻で吹っ飛ばすのに印鑑4は少ない。トロウケアの敷石も。
印鑑6〜7くらいにするか、印鑑4〜5に秘宝2くらい入れたほうが。

砕岩を食うものは強いんだけど、デッキによっては刺さらない。
周りのメタ次第ではあるけど、サイドでもいい。

ラスゴ無いと爆裂破綻撃てないぞ。

ドロー無いと土地引けないぞ。

てか、全体的にトリコランデスを見てからも少しシェイプした方が。
目的を達成する前に出てくる色々な障害をかわせそうに無い。
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/29(水) 02:47:18 ID:nNdVsZpM0
フォーマット カジュアル
資産      1万
メタ       なし

4疫病吐き
4走り回るスカージ

4暗黒の儀式
4強迫
4陰謀団式療法
4火葬
4ショック
4稲妻
4炎の印章
4怒鳴りつけ
2ケアヴェクの火吹き

4血染めのぬかるみ
4汚れた峰
沼7
山5

コンセプトはシンプルな黒赤バーン。
カードは4ED〜オンスロートブロックまで。
長らくmagicを離れていたのであまりカードが思い出せません。
入れたほうがいいカードのアドバイスなどありましたら
よろしくお願いします。
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/29(水) 09:01:42 ID:dkNEGvyIO
オンスロ以降にそのデッキにあいそうなのがいくつか追加されたが、
オンスロ以前じゃ無茶だなあ
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/29(水) 09:58:47 ID:ruX3bo6cO
初めて3ヶ月ですがよろしくお願いします
フォーマット:カジュアル
資産:無限
メタ:ナルコブリッジやスライのような速度の早いデッキ

クリーチャー30
屍肉食らい4
ただれたゴブリン4
ラクドスのギルド魔導士4
アンデッドの王4
墓所の勇者4
アンデッドの戦長4
宝石手の汚染者2
よじれた嫌悪者4

呪文8
不吉の月4
堕落の触手2
アフェット式底ざらい2
生ける屍1

土地21
邪悪な岩屋1
沼11
山9

赤タッチの中速ゾンビビート
序盤は1マナクリーチャーを展開
終盤は不吉の月、王、戦長でパンプアップで〆
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/29(水) 14:23:39 ID:utWC1RJY0
>>102
マスクス・インヴェイジョンの頃のマシーンヘッドを参考にすればいいんじゃね
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/29(水) 16:59:26 ID:yMbu0MJq0
よろしくお願いします
フォーマット:スタンダード(ラヴニカを除く)
資産:無制限
コンセプト:赤黒バーン

生物10
 モグの狂信者4 
 ケルドの匪賊4 
 墓忍び2

呪文30
 ショック4
 火葬4 
 裂け目の稲妻4  
 分解2
 恐怖3
 怒鳴りつけ3
 炎の儀式4
 憤怒の護符3
 打ち砕く希望3

土地20
 山10
 沼6
 偶像の石塚4


サイド
 硫黄の精霊4
 幽霊火4
 突然の死3
 ラースの灼熱洞2

1、マナよりハンドがボトルネックになりそうなので炎の儀式は必要か
2、速いデッキということで打ち砕く希望を入れてみたが活躍の場はあるか
3、サイドにあと2枚何を入れたらよいか
4、土地のバランスはどうか
などが気になっています、アドバイスお願いします

107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/29(水) 18:27:07 ID:e0sI+Os1O
ラヴニカ抜きスタンダードって、コールドスナップ以降がカードプールのカジュアルだろ?

もし周りがスタンダードで、>>106だけがそのフォーマットなら診断する意味無いだろ。
「次期スタンを見据えて……」とかなら、ローウィンがでるまで環境がどうなるのか不明なんだからそれこそ無駄。

ラヴニカを「極力使いたくない」と「使わない」とは全く別。
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/29(水) 19:02:51 ID:A5aIj9dT0
>>107
らせんあたりからマジック始めたけどスタンダードしたい
でもいまさらラヴニカ買うのはもったいないから買いたくない
ってことだろ
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/29(水) 19:32:39 ID:3HH26kGF0
打ち砕く希望ワロタw
TSP構築のデッキでも参考にしてみたら?
特異なコンセプトでもないんだし
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/30(木) 02:33:41 ID:gNFLhiD+O
ところで憤怒の護符って何?
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/30(木) 16:06:18 ID:RCVvAWk30
コンセプト:あの名デッキをもう1度
ということで、往年の名デッキを再現しよう企画を始めました
私の担当はカウンターポストです。


36 呪文
4 対抗呪文
4 Arcane Denial
4 巻き直し
4 渦巻く知識
4 マナ漏出
2 撃退
2 不実
2 巻物棚
2 最後の裁き
2 剣を鍬に
3 冬の宝珠
3 氷の干渉器

29 土地
13 島/Island
8 平地/Plains
4 Kjeldoran Outpost
4 Thawing Glaciers

実際にやってみたところ
支配魔法→不実
神の怒り→最後の裁き&枚数減
(当時のようにクリーチャーデッキが主体でない&トークンなのでどうせリムーブされる)
夢での貯えによる土地→スペル変換→巻物棚
などを思いつきました。ただ、マスクス・ブロックより後の知識は殆どないので色々教えてもらえると助かります
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/30(木) 16:09:42 ID:RCVvAWk30
すんません。宝珠&干渉器は何かの間違いで書き残してしまいました。で、島14です。
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/30(木) 22:10:44 ID:vZzrmDXA0
>当時のようにクリーチャーデッキが主体でない
フォーマットはカジュアルのようでVintageでいいの?
あと資産書かないとパワー9も候補になるけど
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/30(木) 23:02:21 ID:LFeUkxON0
確かにフォーマットがよくわからんな。
とりあえずForce of Willは4枚入れるべきじゃない?
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/30(木) 23:59:06 ID:RCVvAWk30
>>113
すまない、一回書いたのに消えて書き直したときに忘れたww
カジュアルでおま。身内は「スタン=ウルザ周辺 エクテ=アイスエイジ以降」
な連中だから、ビートダウン系は見かけないモンで。コントロールかコンボかスライか、みたいな。
とりあえずカジュアルってことでパワー9なんかは論外の方向でお願いします
あくまで「あのころの鶴田導師のカンポスをアップデートしよう」程度の路線で。
ただ、インベイジョン以降とか皆目分からないんで助言貰いにきました

>>114
俺だって…入れたい…
とりあえずFoWは持ってないし資産的に厳しいとだけ先に。
資産は正直3000以内に押さえたいトコだけど
意見貰ってから色々検討してみようかな、なんて。
116100:2007/08/31(金) 00:39:43 ID:XAoSoV6W0
>>101
返信遅くなってしまい申し訳ありません。

ラスゴに関しては、ラスゴが必要になるデッキがメインメタから外れているためサイドに落としてあります。
秘宝を試してみたら、爆裂破綻後に土地がこなくてもかなり動きやくなりました。
また、フィニッシャーをドローソースも兼ねている永劫の年代史家に変えてみました。

>>106
とりあえず《打ち砕く希望》みたいな、対戦相手に選択権があるカードは弱い。
(よく使われてた《嘘か真か》は最終的な選択権がこちらにあったし、
 《怒鳴りつけ》はどちらを選ばれても5点近くのダメージが見込めるから使われてる)

5点削るつもりでうったら打ち消されて、打ち消すつもりでうったら5点払われるっていう中途半端で終わるカード。
相手のライフが5以下なら確定カウンターだけど、そんな状況なら火力撃ったほうが良いし。
117通りすがり:2007/08/31(金) 01:31:00 ID:KgGZ0TsA0
最近久しぶりにMTGはじめました
デッキを組んでみたんですけど、診断してもらえないでしょうか。
ちなみに禁止はアリのルールで。

土地
森15枚
クリーチャー
フィンドホーンの古老3枚
魂を養うエルフ1枚
待ち伏せ司令官1枚
ワノワールの使者ロフェス4枚
エルフのチャンピオン4枚
ワイアウッドのエルフ2枚
ワノワーのエルフ3枚
森の伝書使1枚
幸運を祈る者1枚
エルフの騎手1枚
新緑の魔力1枚
Argothian Wurm1枚
Plated Slagwurm1枚
インスタント
巨大化2枚
濃霧1枚
ワイアウッドの誇り2枚
Vitalize1枚
ソーサリー
生命の律動4枚
エンチャント
最上位(クリーチャー)3枚
繁茂(土地)4枚
魔力の道(場)1枚
アーティファクト
倍化の立方体1枚
次元の門1枚

どうぞよろしくお願いします。
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/31(金) 03:10:29 ID:GgxN7Rbu0
誘導されてきたのはわかるがテンプレくらい読めよ
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/31(金) 04:16:05 ID:LYADzJBg0
>>115
まず3000じゃポスト買えない
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/31(金) 04:19:08 ID:QyrsJKKn0
>>119
いや、ポストは持ってるんだ。昔ホワイトトラッシュを組んでて。
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/31(金) 12:12:36 ID:dS43NLOc0
>>117
禁止はアリ、とはどういうことなのかわかりません。
禁止カードを使うことがアリなのか、
禁止カードリストを適用することがアリなのか。

そしてフォーマットは何ですか?
>>1
3 フォーマット、資産、メタを書く。
と書いてあるのですが。フォーマットやメタをご存知でなければMTGwikiなどで勉強してください。
ちなみに、禁止カードといってもフォーマットによって禁止カードは異なります。
もしフォーマット無視のいわゆる「カジュアル」でしたら禁止カードなどもともと存在しませんし。
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/31(金) 12:33:15 ID:bB5XJJvf0
>>120
《Standstill / 行き詰まり》オススメ
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/31(金) 12:55:08 ID:OAyX/z260
突き詰めるとランドスティルになりそうだな
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/31(金) 13:48:19 ID:QyrsJKKn0
>>122-123
これは…今調べてびっくり。これが現代版のカンポスなのね。
面白そう。これを参考にしてみる。ありがとう。
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/31(金) 20:57:59 ID:LYADzJBg0
すげえな、 121とかガン無視してレスつけられる神経
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/31(金) 21:05:20 ID:6teh0D2h0
>>125
アンカーをちゃんと追ってみることをお勧めする
127117:2007/08/31(金) 22:59:56 ID:KgGZ0TsA0
>>121
調べてみました。
カジュアルでお願いします。
メタは友達同士でやっているものなので特にありません。
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/31(金) 23:25:03 ID:S/E+YpUdO
カウンターファンガス
フォーマット:10版・時のらせんブロック
メタ:コントロール全般
資産:4000

4ユートピアの菌類
4サリッド
3セロン教の隠遁者
3胞子捲きサリッド
2向神精サリッド
1ヘイヴンウッドのセロン

4ルーンのほつれ
4取り消し
4逆説のもや
4熟慮
2予感
2明日への探索

1ペンデルヘイヴン
4ヤヴィマヤの沿岸
10森
8島


診断してほしいところ
ヴェズーヴァの多相の戦士を入れた方がいいか
カウンターが少なすぎないか
土地は23枚で大丈夫なのか
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/01(土) 00:21:00 ID:ngckqC2a0
多相の戦士は入れたほうがいいね。アレは単体で強い。

ユートピアの菌類なんて入れてもほんとに役に立たん。サリッドも似たようなもの。
あまり早いデッキじゃないんだし、1マナ域は極楽鳥かラノエル4枚くらいでいいでしょ。
あとは序盤の防御にサリッドの殻住まいオススメ。

向精神サリッドも後ろ向き過ぎる。
青があるならドローはいらん。
胞子巻きと隠遁者増やした方が。

てーか除去がないとデカブツ出されたら終了だと思うが。
その色ならユートピアの誓約も悪くないぞ。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/01(土) 00:46:30 ID:CpeyGHOx0
>>125
一瞬俺が何か悪い事したのかと不安になっちまったじゃねえかこのヤロウ
不安に狩られて貿易風ゲドン組んじまったじゃねえか
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/01(土) 14:46:11 ID:dFPj9C340
九つの強風ゲドンを組んだ俺は負け組み
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/01(土) 20:03:10 ID:TScfKumw0
ゾンビビート
フォーマット:カジュアル
メタ:無し
資産:1万

アンデッドの戦長 3
アンデッドの王 3
よじれた嫌悪者 2
宝石の手の汚染者 2
蛆たかり 4
ただれたゴブリン 4
萎縮した卑劣漢 3
黒き剣の継承者コーラシュ 2
ナントゥーコの鞘虫2

恐怖 4
墓穴までの契約 2
脅迫状 3
困窮 3

沼 20
流砂2

診断して欲しいところ
クリーチャー、スペルのバランス
お願いします
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/01(土) 20:10:21 ID:OwrcxkPC0
>>132
脅迫状と困窮は全抜きで強迫四枚に
それと土地二枚抜いて、空いたスペースに暗黒の儀式を四枚
恐怖と墓穴までの契約も抜いて殺しとか血の代償辺り入れれ
息切れ防止にネクロポーテンスか墓石の階段入れるといいかもね
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/01(土) 21:48:18 ID:CpeyGHOx0
>>133
水を差すようでスマンがネクロは軽い気持ちで入れん方がいい、マジで。
あれのためにデッキを組むぐらいの気持ちでないとロクに使えない
息切れ防止はアンデッドの王で十分だと思うよ…
もしくは総帥の招集
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/01(土) 22:22:27 ID:TScfKumw0
>>133-124
診断有り難う御座います。

え〜と、暗黒の儀式・ネクロ・墓石ですが... 古いカードは手に入れられません(泣
強迫は何とかなりそうです。

総帥の招集は持ってる人がいたのでトレード申し込んでみます。
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/01(土) 22:58:30 ID:CpeyGHOx0
>>135
息切れ防止にアンデッドの王って書いたけどごめん間違い。
墓生まれの詩神だった。かなり優秀なドロー補助だし要らなくなったら鞘虫のエサに。

あと忘れてた。
有毒グールはウィニーに対して凄いコントロール力を持つし、
召集と組み合わせれば一方的にラスゴ状態。
それと邪悪な岩屋でのゾンビ使い回しもいやらしい。
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/01(土) 23:15:42 ID:TScfKumw0
>>136
thx
詩神は10版で復活したし既に1枚レギオン版のを持ってるので即投入できます。

有毒グールなんて腐るほど持ってるから即INですね。
邪悪な岩屋も今度カードショップ見てきます。
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/02(日) 08:38:31 ID:8mVMWxmLO
>>128
まず、セロン教の隠遁者をどうしても使いたいなら予感と明日への探索を抜いて多相の戦士を入れよう。
そうじゃないなら隠遁者ごと抜いてしまえばいい。そのスロットに大量の芽吹きを入れてみればいい。
あと、殻住まいは焼かれにくいので必須。明日への探索、熟慮、サリッド辺り抜いて入れよう。
カウンターは取り消し入れるなら虚空粘を、と言いたいところだけど両方ってのもあり。でも3マナカウンターばっかってのもどうだろう。
土地はギルラン無理そうだしそのくらいでいいと思う。あとユートピアはデッキの根幹になるから絶対抜くな。
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/02(日) 21:05:04 ID:CasTtVIL0
>>132
デッキのキーカードが4マナ圏多いみたいなので
ディミーア家の護衛なんかはどうだろうか
残念ながらスケルトンなんだがどうせ場に出さないしokかと

あと沼20も入っていて、さらに墓生まれの詩神入れる予定なら
堕落の触手をぜひ使うべき
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/02(日) 21:47:31 ID:Zok9T9RcO
【赤緑ステロイド(スタンダード)】

メタ:青白コントロール(極端な対策をとるつもりはないです)
予算:1万円
デッキ構成:
【クリーチャー】
・ラノワールのエルフ×4
・極楽鳥×4
・交渉の達人×2
・タルモゴイフ×1
・巨大ヒヨケムシ×3
・地壊し×4
・クァーグノス×2
・モグの狂信者×1

【呪文】
・ショック×4
・火葬×4
・巨大化×4
・樫の力×3
・帰化×3
・猛火×2
・ハリケーン×1

【その他】
・連合の秘宝×1

【土地】
・カープルーザンの森×1
・樹上の村×1
・ケルドの巨石×2
・森×10
・山×3

計60枚


《特に相談したい点》
1、むしろ赤抜いて緑単の方が良い?
2、コントロール対策の『被覆』が仇となって、クァーグノス・巨大ヒヨケムシと巨大化・樫の力の相性が悪い…。何かスピードを殺さずにクリーチャーを強化できる良い案を探してます。


高速でマナクリーチャーを展開して火力と除去されにくい巨大化させたクリーチャーで押し切るシンプルなデッキです。診断お願いします。
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/02(日) 22:23:18 ID:9QZmj/SH0
>>139
堕落の触手・・・今度カードショップでコモンのコーナー漁ってきます。
黒いクリーチャーを除去できるのもいいですね。
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/03(月) 00:12:15 ID:/vvZNdzN0
>>140
緑単色よりも赤を入れたほうが融通が利きやすい。
ただ赤緑に便利なカードはラヴニカに多いのが厳しいところ。
ラヴニカをこれ以上積みたくないなら今のようにタッチ赤レベルで行くのがいいかもね。

予算を気にしないのならタルモや獣群の呼び声、岩石獣の祈りなどがたくさん欲しい。

地壊しやヒヨケムシを強化するのには原初の腕力魔道士が安上がりかも。
対象を取らないガイアの頌歌もデッキ的には合うのかもね。

予算的にはスクリブのレインジャーと幽体の魔力あたりがデッキインにオススメ。
トロールの苦行者、硫黄の精霊も予算が許せば一考だろうね。

ラヴニカOKならちょっと赤多くして炎樹族のシャーマン、瘡蓋族のやっかい者、
炎の印章あたりを入れると意外と安く形になるよ。
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/03(月) 00:48:11 ID:pkzWoL4HO
>>142
とても詳しくありがとうございます!
レブニカはあまり入れたくないのでやはり緑主体にして、スクリブのレインジャーとトロールの苦行者などを入れてみたいと思います。
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/03(月) 02:10:22 ID:uTRe2MNdO
【12 creature】
4 マハモティジン
4 貪欲なるネズミ
4 髑髏の占い師
【24 spell】
3 悔恨の泣き声
4 血清の幻視
4 残響する真実
4 蔓延
4 はね返り
4 調査
1 ヨーグモスの行動計画
【24 土地】
13 沼
7 島
4 塩の湿地
【15 sideboard】
未定

【コンセプト】バウンス手札破壊
【フォーマット】カジュアル(マスクス以降)
【メタ】黒コントロール>ウィニー>サイカトグ
【資産】5000
【困っている点】カードの選択が正しいか、また他によいカードがあるか。
各役割のカードの枚数のバランスが良いかどうか。

よろしくお願いします。

145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/03(月) 18:53:12 ID:1Lv5u1x80
コンセプト ラノワールぶどう園を据えて暴走するヌーやスパイクの織り手を展開。
飼育係や織り手、花の壁などはヌーで使いまわす。

フォーマット 5版 ヴィジョンズブロック テンペストブロック
資産 特になし
クリーチャー
ラノワールのエルフ 4
花の壁 3
根の壁 4
スパイクの飼育係 4
暴走するヌー 4
スパイクの織り手 4
ウークタビー・オランウータン 2

スペル
忍び寄るカビ 4
砂漠の竜巻 4
呪われた巻物 4
エラダムリーのぶどう園 4

土地
森 15
不毛の大地 4

相談事 
根の壁は意外に出番がなかったのですが他にいいクリーチャーが思い浮かびませんでした。
なにかいい能力やcipのあるクリーチャーはあるでしょうか?
また、土地のバランスはどうか、スペルは他にも適当なものがあるかなどもお願いしますmm
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 04:19:38 ID:OyuhSL7q0
>>145
適者生存や自然の秩序あたりを入れると、欲しい時に欲しいクリーチャーが手に入って便利。
その時には新緑の魔力を1枚入れておくと、自然の秩序で呼び出せる。

砂漠の竜巻はぶどう園があるとはいえ重く感じる。土地を壊すと開き直って冬の抱擁がオススメ。
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 10:23:49 ID:2v9ULtxRO
ミラディンブロックいれていいなら問答無用で
永遠の商人を4枚入れたい所なんだがなぁw
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 13:45:58 ID:IzH/1wyE0
そんなカードないよ
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 14:06:18 ID:3HRPzq2/O
デッキタイプ:緑単ビートダウン
フォーマット:スタンダード
メタ:特になし
予算:できれば5千円まで

《クリーチャー》30枚
ラノワールのエルフ4
極楽鳥4
原初の腕力魔道士3
ヤビマヤのドライアド4
スクリブのレインジャー4
地壊し4
タルモゴイフ2
幽体の魔力3
トロールの苦行者2
《呪文》17
巨大化3
岩石樹の祈り2
攻撃的な衝動2
自然との融和4
帰化3
ハリケーン1
猛火2

《土地》13枚
森11
宝石鉱山2


土地が異常に少ないのは、1ターン目に土地が一枚来さえすればエルフか極楽鳥、自然との融和のどれか一枚も同時に来ている確率が高く、その後ヤビマヤのドライアドに繋げてなんとか展開できるからです。先手の場合3ターン目以降はかなりの確率で5、6マナが出るので

A、原初の腕力魔道士+地壊しorスクリブのレインジャー
B、スクリブのレインジャー+幽体の魔力
C、スクリブのレインジャー+極楽鳥orラノワールのエルフ+猛火

…の主に3パターンで押すデッキです。
今のところ勝率は高いのですが、デッキの構成上バーンを相手にすると何もできずに終わる可能性が高い気が…。サイドボード込みで良い対策があれば教えて下さいエロい人。
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 14:26:02 ID:IzH/1wyE0
>>149
単純に強くするのであれば間違いなく
融和・攻撃的衝動・ハリケーン・猛火・宝石鉱山をぬいて全部森。
土地13の上2枚は勝手に壊れるとかまさに狂気。
バーンというか、環境に存在するあらゆる除去スペル1発でほぼ負け確定なので
この構成で重いカードを抜いてその上で土地21が最低ラインだと思う。
調整すればするほどネットによくあふれてるデッキと似てくるのはしょうがないけど。
このメインでサイド作るとしたら森x15 だなぁ
151149:2007/09/04(火) 14:47:32 ID:3HRPzq2/O
>>150
ありがとう。
やっぱりそうか〜…実はオリジナリティ出したいがために半分ネタで作ったデッキだったんだけど、内輪で20勝2敗という驚異の戦績を記録した日から少し本気になり始めていた。
ハルマゲドンさえスタンに残っていれば3ターン目にゲドンかましてボコれるのに、とか考えていた。今は反省している。
でも記念に今週FNMに出てくるわw
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 15:47:09 ID:iuU8bsnF0
まぁ火力にも弱そうだが印鑑ブーストしたラスゴでもGGだろうな。
とりあえず樹上の村も2枚ほど入れていいと思うよ。
若干動きが鈍くなる可能性もあるけど、
それでもラスゴの効かないダメージソースは脅威だし。
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 16:16:07 ID:3HRPzq2/O
>>152
どうもありがと。
今のところラスゴは地壊しと火力、自然との融和だけ(あとたまに巨大ヒヨケムシ使ったり)で対処できてたから実はそれ程脅威には感じてなかったけど…まあ試合レベルじゃ通用せん罠w
どっちにしても最低限ラブニカブロック落ちてくれん限り直線的な緑単じゃ望み薄か…。
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 21:34:57 ID:MsMjnk/L0
>>153
緑単は動きにムラがあるからスイスドロー7回戦くらいの長丁場はキツいが、
FNMやMagicOnlineの8人トーナメントくらいなら十分優勝できるレベルだぜ。

10版が入る前の環境のレシピだけど、↓が参考になるかと。
http://magic.tcgplayer.com/db/deck.asp?deck_id=113377
ただしメタのせいか微妙なカードも入ってるんで、ウッド・エルフ/Wood Elvesと疾風のデルヴィッシュ/Whirling Dervish抜いて
土地(樹上の村/Treetop Village)と岩石樹の祈り/Stonewood Invocationあたり追加した方がいい感じ。
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 23:05:07 ID:becxJtwK0
>>144
マハモティジンを抜いて意志の化身を積むといい。
4枚も積まずに2枚くらいでおk。
空いたスペースには拷問台を。
いっそマハモティジン全抜き→拷問台4積みってのもありだけどね。トップメタが黒コンだし。
まぁ拷問台4積みは金銭的には辛いか。

悔恨の泣き声を抜いて強迫かな。こちらは4積みしたい。

個人的には調査より屍賢者の助言を積むことをすすめるがこの辺は好みか。

もし新たに何か積むなら歪んだ愛着なんかオススメ。
バウンスすべてにハンデスが付くのはなかなか楽しい。
お金が出せるなら鼠の短牙やザルファーの魔道士、テフェリーも試してみて欲しい。
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 23:06:28 ID:5itB4Ivp0
デッキタイプ

青緑苗木(アウェイクニング?風味)

コンセプト

壁やカウンターで凌ぎ、多相の戦士とセロン教の隠遁者でトークン生成。
トークンを大量の芽吹きで更に増加。寝た土地は緑詩神で起こす。

≪クリーチャー≫

3 Vesuvan Shapeshifter / ヴェズーヴァの多相の戦士
3 Thelonite Hermit / セロン教の隠遁者
2 Seedborn Muse / 種子生まれの詩神
4 Wall of Roots / 根の壁
4 Thallid Shell-Dweller / サリッドの殻住まい
2 Teferi, Mage of Zhalfir / ザルファーの魔道士、テフェリー


≪スペル≫

4 Cancel / 取り消し
4 Rune Snag / ルーンのほつれ
3 Whispers of the Muse / ミューズの囁き
3 Think Twice / 熟慮
2 Sprout Swarm / 大量の芽吹き
3 Wipe Away / 拭い捨て
1 Commandeer / 徴用

≪土地≫

4 Yavimaya Coast / ヤヴィマヤの沿岸
11 Island / 島
7 Forest / 森


相談したいのは、テフェリーと熟慮、拭い捨てのスロットです。
テフェリーは先出しして置きたいので投入しました。
熟慮に関しては入念な考慮と変更も考えましたが、4マナと微妙なマナ域なので熟慮を選びました。
拭い捨ては序盤の凌ぎや、後半相手のファッティが出た時の為に入れています。

正直にセルにしようかとも思いましたが、トークンを主にデッキを組みたかったので・・w
何か良いご意見があれば、伺いたいです。
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 23:46:16 ID:Xwdqiq4aO
>>156です。
フォーマットと資金を忘れてました

フォーマットはスタンダード(ラヴニカ抜き)で、資金は制限なしです。

携帯からすみませんでした
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/04(火) 23:54:50 ID:LsmfE3q/0
またラヴニカ抜きか、何の意味があるんだか
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 00:08:43 ID:JXRd27B10
>>158
はいはい
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 00:13:48 ID:R7OzjMs70
>>157
とりあえず疑問に思ったことを質問なんだけど

スタンダード(ラヴニカ抜き)でデッキを組んで何がしたいの?

1.スタンダードの大会に出たい
2.ローウィン発売後のデッキの雛形にしたい
3.同じフォーマットの友人と遊びたい
4.その他
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 00:32:09 ID:CyaPFRJY0
単純にらせんから入ったんだろ。
カードセットを買ってないならしょうがないじゃないか。
……もうすぐ落ちるから次期環境を見越して、とか言うんなら時間の無駄だが。

>>156
とりあえずサリッドの殻住まいはいらない。
ビート相手にサイドインすれば十分。

テフェリーがいると神秘の指導でどんなクリーチャーも持ってこれるので、
神秘の指導を1〜2枚ほど。
合わせて広漠なる変現地を4枚入れて、沼も1枚追加。
これで十分フラッシュバックまで使えるよ。

ミューズの囁きはドローとしては弱い。できるなら調和あたりを入れよう。

芽吹きは指導から持ってくりゃいいんで1枚でいい。
空いた枠は陰鬱な失敗とかの強い確定カウンターでも入れとこう。
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 01:53:53 ID:/EupuNArO
>>154
緑単で優勝だあ?
このド素人がw
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 02:37:33 ID:SCII8p9r0
MO環境を知らん奴が居るのか。
ニッセン直前予選でも緑単が抜けてる、とは言っておくが
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 08:56:14 ID:EFDfAEV80
緑単は米選手権ベスト4
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 09:53:27 ID:/EupuNArO
緑単なんてバーンにレイプされて終わりだろw
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 10:30:12 ID:Qc8l7kRb0
緑単の強さを知らないド素人がいるスレはここですか?
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 10:47:29 ID:/EupuNArO
>>166

ハァァァアアアアッッ!?
じゃあマナ加速して殴るしか能のない単細胞な緑単がエルフと鳥焼かれた後どう対処するっつーんだよ素人w
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 11:34:17 ID:7CBr4Qhw0
白金の天使4枚詰めばおk
負けない
勝てないけど
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 11:41:03 ID:yf1CnszI0
つ「帰化」
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 12:34:15 ID:/EupuNArO
>>168
あんなもん火葬で一撃だろうが素人!
171156:2007/09/05(水) 12:39:39 ID:vawePNQXO
お見苦しいデッキを晒して申し訳ありません。

ラヴニカが入っていないのは、最近復帰して時のらせんブロックしか購入してないからです。

>>161
アドバイスありがとうございます。殻住まいを抜いて、3枚程《神秘の蛇》を投入した方が良いでしょうか?
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 14:14:32 ID:HkhPDy+l0
170につっこんでいいの?
空気読めてない?
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 15:24:51 ID:yKWNfYrhO
荒らしじゃないの
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 16:00:44 ID:yf1CnszI0
デッキ・黒緑コントロール(マルカデスよりも黒コントロールに近いかも)
フォーマット・カジュアル(インベから)
コンセプト・森の占術・生ける願いでアーボーグ・貴重品室をサーチ、土地がそろったら魂の消耗やナントゥーコでフィニッシュ
メタ・特になし
資産・一万前後

クリーチャー
4 桜族の長老 
2 ナントゥーコの影 
2 黒き剣の継承者コーラシュ 

スペル
4 生ける願い
4 森の占術 
3 化膿
2 堕落の触手
3 燻し
4 破滅的な行為
4 強迫
2 迫害
4 魂の消耗

土地
3 草生した墓
3 陰謀団の貴重品室
3 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
9 森
4 沼

サイド
アーボーグ、貴重品室、ナントゥーコの影、萎縮した卑劣漢など

手札破壊や除去のバランスがいまいちな気がします
復帰して最近のカードをあまりしらないので何か入れるべきカードがあれば
やはり滅びは必須かもしれません・・・
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 19:50:15 ID:CyaPFRJY0
>>171
瞬速持ちやインスタントは普通に指導で持ってこれるし、
蛇は入れていいけど1枚で十分。ウェルクの方がいいかも。
2枚以上入れるカードは指導で持って来れないカードの方がいいよ。
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 21:06:13 ID:ESi9oAQO0
ブリンク 青緑 タッチ白
ディセションが落ちるので、少し改良しました。
サイドボードを決めかねています。
改善点があれば指摘していただけると嬉しいです。


<スペル>
群集の呼び声 3
遅延4
心霊破4
一瞬の瞬き4

<クリーチャー>
根の壁4
ザルファーの魔道士・テェフェリー1
神秘の蛇2
ヴェズーヴァの多相戦士3
裂け目翼の雲間を泳ぐもの4
塩水の精霊1
タルモゴイフ4
造物の学者、ヴェンセール 2

<土地>
地平線の梢2
広漠なる変幻地4
アーダカー荒原2
雨雲の迷路1
低木林地1
平地1
森3
島10

サイドボード

神の怒り 3
裂け目掃き 4
イクシドロン 2
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 21:32:35 ID:CyaPFRJY0
軽騎兵4枚と差し戻し4枚入れろ。話はそれからだ。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 21:56:33 ID:EFDfAEV80
いや、それよりもまず自分の使うカードの名前くらいちゃんと覚えるべきだ
群集の呼び声を見てAngry Mobを思い出したぞ
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 23:06:22 ID:Lss4ufETO
フォーマット カジュアル
メタ 特に無し
資産 5000前後

クリーチャー 23枚
貪欲なるネズミ×4
悪臭のインプ×4
ナントゥーコの鞘虫×3
惑乱の死霊×2
凄腕の暗殺者×1
ネクラタル×2
生命を破滅させるもの×2
ファイレクシアの盾持ち×2
死を食うもの×1
堕天使×1
センギアの吸血鬼×1
呪文 13枚
最後の喘ぎ×2
残酷な布告×2
肉体の奪取×2
恐怖×2
魂の消耗×1
墓穴までの契約×2
精神腐敗×2


相手のクリーチャーや手札を破壊しながらクリーチャーで攻撃していくデッキです。
勝率が非常に低くて悩んでます。改善した方が良い点やお勧めのカードを教えて下さい。
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/05(水) 23:10:31 ID:Lss4ufETO
土地書くの忘れました(^_^;)

土地 24枚
沼×20
流砂×2
やせた原野×2

です。
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/06(木) 00:44:34 ID:mR4GhhZz0
>>179
使えるエキスパンションが分からないから基本的に何でもいけると信じて書かせてもらうと
・暗黒の儀式:黒単でリチュが4枚ないなんて異常と思うのは俺の世代の所為なのか?
・強迫:最高のハンデスの1枚。メタにもよるけど基本4枚
・陰謀団式療法:使い終わったネズミを餌に。

でだ。妙なクリーチャーが多くて無駄になってないかと思う。
試合中に「引きたい!」と強く思うことが多いクリーチャーや、開始7枚に入ってて欲しいクリーチャー
に搾る代わりにそれらを4枚積んで、中途半端な1枚挿しを削ればかなり動きが明確になるはず。

それと、クリーチャー除去がチマチマしてて、大量に出す相手には追いつかず
クリーチャーの少ないデッキ相手にすると手札で大量に腐ったりしないだろうか。
なんで、場のクリーチャーを一掃できるカードを個別除去の変わりに増やした方がいいんじゃないか。
「全体マイナス修正スペル」である《もぎとり》なんかを入れて、自軍のクリーチャーは
「巻き込まれても構わない奴(ネズミ等)」と「巻き込まれても死なない奴(盾持ち)」っていう概念を中心に構成するといいよ。
場にいる貧弱なクリーチャーは鞘虫で食ってしまえば一石二鳥だし。

長くなったけど、MTG始めた頃から黒単を愛用し続けてきた立場からのアドバイス。
・クリーチャーは全部殺さなくていい。戦闘で殴り勝つという選択肢を忘れないで欲しい。
 恐怖で4体のクリーチャーを殺すなら4枚必要だけど、盾持ちなら大抵1枚で殺してくれる。
・理想の流れを頭に描く。こういう流れなら勝てる、というビジョンを持ってデッキの半分を構成しよう。
 残り半分はそれを邪魔するものを排除するカード、すなわち危険な札を事前に殺すハンデスカードと、
 どうしようもないクリーチャーが出てしまった場合の除去で構成するといいよ。

182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/06(木) 01:14:39 ID:vaA8Nyar0
>>177 >>178

貴重な意見ありがとうございました!
すいません、獣群の呼び声 は寝ぼけていて、撃ち間違えてました;
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/06(木) 01:36:25 ID:mwXBhOGNO
>>181 ありがとうございます。すごく詳しくて本当に参考になりました。
暗黒の儀式やもぎとりは持ってないけど、強迫や陰謀団式療法は持っているので入れてみます。
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/06(木) 10:15:51 ID:ZDP+DAX8O
>179
生物は10〜16体もいれば十分。
その分のスペースに手札破壊や除去などを入れたい。
また、ダイアモンドや貴重品室などのマナブーストも入れたいところだ。
堕落や魂の消耗をいれて、占骨術やネクロポーテンスなどのドローカードを
使うのもありだと思う。
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/06(木) 17:08:59 ID:HSVi+N7X0
INV期にあった青白レイヤをもう1度、と思いやってみました
フォーマットはTSPブロック+10版+CSP、資産は無限で。

Creature/24
4 結ばれた奪い取り
3 マーフォークの物あさり
4 エイヴンの裂け目追い
4 カルシダーム
3 黎明をもたらす者レイヤ
3 影武者
1 深海のクラーケン 
1 怒りの天使アクローマ
1 救済の天使

Spell/12
4 一瞬の瞬き
4 時間の孤立
2 蘇生
2 入念な考慮

Land/24
10 平地
8 島
4 アダーカー荒原
2 石灰の池

Sideboard/15
3 太陽の槍
2 ザルファーの魔導師、テフェリー
4 糾弾
3 解呪
3 神の怒り

Mogg Fanaticで物あさりが簡単に死んでしまうので、確実に能力を起動できるBonded Fetchにしてみました。
単体除去対策用、及びエイヴンを回して序盤をしのぐ為にブリンクを搭載しましたが、不必要でしょうか?
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/07(金) 11:58:34 ID:QEp5h6dj0
>>185
いっかいそのリストで回してみると良いよ。
何が悪いかはっきりしてくるはず。
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/07(金) 13:02:16 ID:8elnRtUr0
TSPブロック+10版+CSPというフォーマットがまず不必要
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/07(金) 13:17:40 ID:shaBrCgq0
カジュアルで今更ネクロ入り黒ウィニー作ってみた。メタは白、資産10kで。

Black Knight×4
Dauthi Slayer×4
Hypnotic Spector×4

Contagion×4
Dark Ritual×4
Demonic Consultation×1
Vanpiric Tutor×2
Soul Spike×3
Duress×4
Damnation×1
Vicious Hunger×3
Persecute×2
Necropotence×4

Nevinyrral's Disk×2
Ivory Tower×1
Zuran Orb×1

swamp×15
Volrath's Stronghold×1

サイド
Dread of Night×3
Dystopia×2
Gloom×2
Cruel Edict×4
Damnation×1
Cabal Therapy×3
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/07(金) 15:04:50 ID:eRm8SHBY0
青白ネザー作ってみました。
フォーマットはカジュアル(ウルザブロック〜ミラディンブロック、6E、7E、8E)です。

冥界のスピリット 2
正義の命令 2
神の怒り 4
火薬樽  3
物語の円 3
対抗呪文 4
吸収   4
狡猾な願い 3
蓄積した知識 4
強制  3
新たな信仰 2
溢れかえる岸辺 4
広漠なるスカイクラウド 4
島 12
平地 4

190189:2007/09/07(金) 15:10:05 ID:eRm8SHBY0
もう一ついきます。
赤茶単です。
欲深きドラゴン 4
マスティコア 4
緋色のダイアモンド 4
スランの発電機 4
厳かなモノリス 4
摩滅したパワーストーン2
通電式キー 4
ウルザの激怒 4
燎原の火 4
ミシュラのらせん 2
燃え立つ願い 3
運命の塔 1
山 12
鋭い砂岩 4
水晶鉱脈 4

資産は10000円程度です。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/07(金) 21:11:51 ID:0Hsxqt370
>>188
俺は今時ドレイン&ハンデスネクロディスク使ってるんだけど参考になれば。
・ガッチガチに白をメタるなら虐殺は必要なんだろうけど、やり過ぎかな?
・ライフ回復手段がちょっと寂しい気も。
 飢えはイザって時に頼りにならないと俺は感じたんで、生命吸収でいいんじゃないだろうか
・あとは何かと便利な無色&ライフゲインのボトルのノームを刺しておいて損はないかと。
・土地ちょっと少なくないか?Zuranがある以上無駄な土地なんてないと思うし、出来れば20〜22くらいあるといいような気もする。
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/07(金) 21:22:45 ID:z47SKHwK0
>>191
土地多目に入れると土地いっぱいで負けるというジンクスだったから飢え入れてたんだが露天鉱床4枚あったからぶっこんで飢えをドレインに変えてみるぜ。
ノームと虐殺はすっかり忘れてたので助かった、ありがとう。
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/07(金) 23:41:50 ID:pM9iJ76x0
>>192
こんなデッキにさらにStrip Mine4枚とか、やってくれる相手いるのか・・・?
何でもアリならYawgmoth's WillとHymn to TourachとCabal Coffersかな
たぶん10k以内で4枚ずつ揃うよ
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/07(金) 23:56:32 ID:ysTYzY7D0
>>190
願いあるんだし燎原の火を一枚くらいサイドにまわしてはどうだろう。
あとは、有り余るマナを消費する手段がもう少しあってもいい。
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/08(土) 01:20:19 ID:z3+Adl9W0
>>192
気持ちは分かる。土地多く引くたびに1枚減らしてやろうかって気分になる…

俺の使ってるようなメガハンデスに近づけるなら>>193の言うとおりヒムは必須なんだけど、
ウィニー型ネクロだと暴露で的確に脅威を潰す方が合うかも、とも思う。
まぁヒムは楽しいよな。土地2枚初手から落とす快感。
てことでクリーチャー再利用は要塞よりもwill2枚くらいのが使いやすいかなー
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/08(土) 01:25:45 ID:ufSRMn3tO
デッキタイプ;速攻系ステロイド
フォーマット;スタンダード
メタ;白・黒ラスゴ
予算;とりあえず無限

《クリーチャー》(28)
ラノワールのエルフ×4
極楽鳥×4
原初の腕力魔道士×4
ウークタビードレイク×4
地壊し×4
ティンバーメア×4
大いなるガルガドン×4

《呪文》(12)
古きクローサの力×4
岩石樹の祈り×2
火葬×4
悪魔火×2

《土地》(20)
森×12
山×4
カープルーザンの森×4

《サイドボード》
巨大ヒヨケムシ×4
帰化×4
あとは未定…。


マナクリからブーストし、原初の腕力魔道士などで強化した速攻持ちの使い捨てクリーチャーでひたすら殴りかかるデッキです。
相手のライフが一桁に落ちたところで本体に火力を叩き込み、勝利します。
ガルガドンは対ラスゴ用として序盤に待機で場に出し、ラスゴが来たら他のクリーチャーを食うことで時間カウンターを取り除きます。

聞きたい点は、クリーチャー・呪文・土地のバランスとサイドボードに絶対に入れるべきカードです。コーラシュ対策には土地破壊よりマナの無駄がない《脅しつけ》を入れようかと考えているのですが、どうでしょう?
また、デッキ自体に改善点があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします!
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/08(土) 04:04:10 ID:dFfcVF180
>>196
対ラスゴには獣群の呼び声は必須だと思うよ。サイドでもメインでも一考。

ちょっと赤に依存度が高い気がするので、山を1〜2枚増やした方がいいかな。
全体数としても土地がちょっと少なめなので、ティンバーメアの重さですらキツイ展開もありうるね。

サイドに巨大ヒヨケムシが入っているけど、速攻を考えるならティンバーメアよりこっちを使おう。
ラヴニカの扱いに困ってるからサイドにしたんだろうけどね。
ラヴニカOKなら黒焦げをぜひ入れよう。

サイドには進化の魔除けや怒鳴りつけがオススメ。

コーラシュ対策として脅しつけっていうのは悪くないけど、あんまりデッキを割くのもどうかと思う。
アンデットの王が入ってる場合も多いし、思ったよりも効果を上げないと思うな。
コーラシュが出る前に大勢決するのがこのデッキのコンセプトのように思うので、
それよりも巨大化を積んだほうがいいと思うよ。
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/08(土) 04:48:43 ID:O1rzLJfJ0
コーラシュ入れてるようなデッキだと堕落の触手とかも入ってるだろうし、
占い師や滅びとか困窮とかも飛んでくる可能性がある。
デッキコンセプトばれれば4ターン目にはコーラシュ出てくるし、
それより前に殺すのは難しいだろ。
サイド後はテラーも飛んでくるだろうし。

このデッキに必要なのはまずドローじゃないかな?
怒鳴りつけか調和でドローしないと最後の数点が押し切れないと思われ。
どれも単発だからね。
ガルガドンとかいらないから怒鳴りつけ入れれば?

てか、緑単でいいと思うよ。
X点火力欲しければハリケーンか突風線を。
ほぼ基本地形の速攻デッキで2色は辛い。
やるならショクランも欲しいところ。
緑単で樹上の村も2〜3枚入れていいと思うぞ。
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/08(土) 08:36:03 ID:ufSRMn3tO
ありがとうございます!
ヒヨケムシがサイドなのは、普段は地壊しの方がコスト・ダメージともに効率が良いからです。
ティンバーメアはガルガドンが目覚めたターンに合わせて場に出すことで防御不能にし、一気に15点ダメージを狙う作戦だったんですが…確かに重いし15点入ったとしてもオーバーキル気味かもしれませんね。
一度、緑単で再考してみます。
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/08(土) 09:00:06 ID:O1rzLJfJ0
落ち着け。ティンバーメアはガルガドンもタップするぞ。
まぁティンバーメア出して土地かなんかサクってガルガドン出すって言いたいんだろうが。

強いには強いがどちらも単体で十分なんだよな。
まぁ逆に言うとどちらも単体でも使えるわけだから両方入れること自体はさほど問題じゃないと思うぞ。

問題なのは息切れだろ。
ガルガドンはある程度息切れ対策になるものの、
除去の少ないこのデッキだとさすがにバニラじゃ大した役には立たん。
いっそ致命的な激情入れていいんじゃない?
地壊しで12点トランプルとかできるしw
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/08(土) 10:52:49 ID:nE69uqHN0
>>195 >>193 ありがとう。hymn4枚とWill2枚あるからWill2枚とCoffers4枚買ってくるぜ。
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/08(土) 14:04:41 ID:wNKzVXxn0
皆さんの力をお借りしたいです。よろしくお願いします。

デッキタイプ:WUGグロウ
フォーマット:スタンダード
資産:無制限
メタ:スライのような高速なデッキ

// Lands(19)
  4 [DIS] 繁殖池 / Breeding Pool
  4 [DIS] 神聖なる泉 / Hallowed Fountain
  3 [FUT] 地平線の梢 / Horizon Canopy
  3 [RAV] 島 / Island
  1 [RAV] 平地 / Plains
  1 [RAV] 森 / Forest
  3 [DIS] 幽霊街 / Ghost Quarter
// Creatures(19)
  4 [10E] クウィリーオンのドライアド / Quirion Dryad
  4 [FUT] タルモゴイフ / Tarmogoyf
  4 [TSP] コー追われの物あさり / Looter il-Kor
  4 [TSP] 裂け目翼の雲間を泳ぐもの / Riftwing Cloudskate
  3 [TSB] 秘教の処罰者 / Mystic Enforcer
// Spells(22)
  3 [DIS] 呪文嵌め / Spell Snare
  4 [RAV] 差し戻し / Remand
  2 [FUT] 否定の契約 / Pact of Negation
  4 [10E] のぞき見 / Peek
  3 [TSP] 熟慮 / Think Twice
  3 [RAV] 時間の把握 / Telling Time
  3 [TSP] グリフィンの導き / Griffin Guide
// Sideboard(15)
  1 [DIS] 呪文嵌め / Spell Snare
  3 [TSB] 十二足獣 / Dodecapod
  3 [PLC] 原基の印章 / Seal of Primordium
  4 [PLC] 海賊の魔除け / Piracy Charm
  4 [PLC] エイヴンの裂け目追い / Aven Riftwatcher

気になる点
・高速なデッキに展開力で負けるのでどう補うか
・裂け目翼が微妙なので抜きたいが変わりに何を入れるか
・カウンター&ドロースペルはこれでいいか
・土地の枚数と配分はこれでいいか
・サイドボードをどうするべきか
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/09(日) 01:13:39 ID:9m0F2Prx0
土地19は少なすぎる。
軽めではあるが、22〜3は欲しいとこだろ。
あと3色でマナサポートも無しに幽霊街3は厳しいと思われ。
地平線の梢も1〜2枚でいいし、その枠にダメラン突っ込むべし。

のぞき見はあまりの弱さにしょんべん漏らすほどなので抜けw
のぞき見3をとりあえず土地にするべし。

否定の契約みたいにクソ重たいカウンターよりは神秘の蛇の方が。
あと石覆いとかライオンとかの救出クリーチャーを使うとドライアドを育てることができる。
その上で死んでいくクリーチャーも守れるので、処罰者入れるよりもこっちの方が。
あと物あさりより軽騎兵の方が使いやすいんじゃない?

ぶっちゃけ除去が無いのでビート相手にはドライアドを8/8とかにしたり、
タルモゴイフで粘るしかない。
ヴェンセールと瞬き入れて、ブリンク風味のギミック入れても面白いんじゃないかな?
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/09(日) 03:46:49 ID:8NhpWBxq0
>>202
・土地
22-23枚は欲しい。
マナクリ無しで3色は事故確率高いと思うから調整して必要ならGemstone Mineを絡ませたりすると良いはず。

・クリーチャー
Riftwing Cloudskateの枠はSaffi Eriksdotterなんてどうだろう。
ドライアドを助けるとカウンターが飛んじゃうけどTarmogoyfとかEnforcerみたいな堅いのがいるからそいつらを対象に
起動できればアドバンテージは稼げるはず。4枚だとさすがにだぶつくかもしれないけど。

・その他スペル
今の環境だとキャントリップを連打してドライアドを育てるのは難しいから、他の軽い緑以外のスペルで育てていかないと
カードパワーに負けて押されちゃう。Unstable MutationとかRepealとか、Bathe in Lightなんかは良い動きしてくれるかも。

・SB
Sunlaceとか、Thrill of the Huntとか、趣味入るけどCytoshapeとか。

>>203
パクトはPact→Remand→Pactで+3/+3!なんかを意識してるのかもしれん。
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/09(日) 11:07:06 ID:xoF/aYN90
ギトゥのジョイラで星の揺らぎと永劫の年代史家を待機させて一撃必殺を狙うデッキです。
フォーマットはカジュアル、メタはビートダウン、資産は2kです。
カジュアルなのでカウンターは極力入れたくありません。それよりはデッキの長所を伸ばす
方向でお願いします。

 3 ギトゥのジョイラ
 4 永劫の年代史家
 4 渋面の溶岩使い
 3 ザルファーの魔道師、テフェリー
 2 マスティコア
 2 剃刀毛のマスティコア

 4 プロパガンダ
 3 師範の占い独楽
 4 火+氷
 3 予感
 2 星の揺らぎ
 1 抹消
 3 イゼットの印鑑

 4 教議会の座席
 4 大焼炉
 4 ダークスティールの城塞
 4 トレイリアのアカデミー
 2 シヴの浅瀬
 2 山
 1 イゼットの煮沸場
 1 トレイリア西部
 1 カー砦

サイドボード
 
 2 袖の下
206202:2007/09/09(日) 21:53:16 ID:j864y+b80
>>203-204
診断ありがとうございます。よく考えたらドロースペルがそんなに優秀じゃないから
ゼロックスに拘らなくても良かったんですね…調整してみます。ちなみに色事故はほとんど気になりませんでした。
クリーチャー、スペルもアドバンテージをとれそうなものに替えて調整してみます。
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/10(月) 12:24:09 ID:mgW6Pd3m0
>>205
トレイレアのアカデミーとマスティコアをお店に売って、何かの構築済みデッキ買って
それで遊んだほうがつよいよ。
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/10(月) 12:34:34 ID:2lkWTnMU0
>>205
カジュアルだからカウンターはダメなのにアカデミーは4積みとか
狂気の沙汰としか思えない
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/10(月) 13:01:12 ID:+dU9wh6G0
狂気の沙汰って釣り?orゆとり?
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/10(月) 13:07:21 ID:yadhH0Qq0
青赤のビートダウンです。
フォーマットはカジュアル(ウルザ〜ミラディン)です。
資産は5000円程度。

不運な研究者 4
渋面の溶岩使い 4
リシャーダの飛行船 4
非凡な虚空魔道士 3
フェアリーの大群 3
火炎舌のカヴー 2
トゲ尾の雛   3
カミソリひれのハンター 3


渦巻く知識   4
火と氷の剣   3
火+氷     4
偽り      3

島  11
山   5
蛮族のリング 4

軽いクリーチャーを展開して殴りつつ、火力やバウンスで障害物を排除し
危険な呪文は虚空魔導士の能力で打ち消していきます。
火と氷の剣があるとはいえ、単体では貧弱なクリーチャーが多いのは否めません。
軽くてそこそこ攻撃力もあるクリーチャーで、このデッキに合いそうなのがいたら教えてください。




211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/10(月) 13:26:39 ID:mgW6Pd3m0
>>210
渋面好きだなおい。

わざわざ携帯に変えた理由はよくわからんけど、
マスティコアとトレイレアのアカデミーいれてればいいんじゃね
212205:2007/09/10(月) 13:46:00 ID:3yweydaV0
別に強さを求めてるわけじゃないんですよ。
ギトゥのジョイラで星の揺らぎと永劫の年代史家を待機させて一撃必殺を狙いたいだけで
作ったデッキだからね。ただあまりにも勝てないから助言を求めたんだけど。
あと、俺のまわりは10年以上前からやってる古参ばっかでネクロとか時のらせんとか
平気で使ってる環境なのね。でも皆、MOMAとか既存のデッキは使わずに自分の使いたいカードを
使って自分でデッキを作ってるから時のらせんだろうとドリームホールだろうとそれほど危険な
動きはみせないんですよ。「がっつり勝ちにいく」ではなく「このカードを使いたい」だから。
カウンターを入れたくないのは「せっかくこのカードをプレイできたのに解決されなかったら凹む」からです。

長文になって申し訳無いと思いますが、何か助言もらえますか?
213205:2007/09/10(月) 13:52:39 ID:3yweydaV0
>>211
何だ、ただの釣りかよ。
携帯って最後大文字になるんじゃねーの?>>210は小文字だろが。
俺にもだけど>>210に対しても非常に失礼だぞ。

こんなとこに助言求めた俺がバカでしたサーセン
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/10(月) 14:39:01 ID:pOKUjhRN0
「勝ちたい」んじゃなくて「このカードを使いたい」でデッキ組んでるんでしょ?
なら勝率なんて気にしなきゃいい。
あなたの言ってることから考えるとどこまで実戦的なアドバイスがありなのか
分からないから、何も言いようがないんだよ。
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/10(月) 21:50:10 ID:s2Cgz42dO
カヴー
フォーマット:カジュアル
メタ:無し
資産:3kくらい

〈クリーチャー 26〉
飛びかかるカヴー 4
雷景学院の使い魔 4
火炎舌のカヴー 3
カヴーの王者 3
カヴーの捕食者 4
有角カヴー 3
火花散らし 3
狩りをするカヴー 2

〈スペル 12〉
地震 2
帰化 2
砕土 4
激励 4

〈土地 22〉
山 10
森 9
鋭き砂岩 1
ヒッコリーの植林地 1
燃え柳の木立 1

部族デッキ同士の対戦用に組んだデッキです。
勝ちパターンとしては
カヴーの捕食者+激励か
カヴーの王者を大きく育てつつ
殴り抜けられればいいなぁと考えています。
周りにある部族デッキは
ゴブリン、レベル、マーフォーク、
ゾンビ、ミニオン、スリヴァー、ファンガスで
これらとある程度遊べればうれしいです。

診断よろしくお願いします。
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 01:06:34 ID:nfQY1412O
>>213
PCは0、携帯はOな

たった一人がアレだからって「こんなところに〜」ってのは、それこそ他の全員に失礼なんじゃないのか?
別にいいけどさ

それと、カジュアルの場合、問題点を挙げてもらわないとアドバイス難しいんじゃないか?
環境もわからないと対策のしようがない(適切な時間稼ぎカードを挙げられない)訳だし、
「時間稼ぎする暇があったら印鑑並べて速攻揺らぎ」にしかならないと思うが
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 02:05:38 ID:ELF0ISE80
>>205
コンボデッキなんだからジョイラと年代史家とゆらぎ4積みしてドロー印鑑ももっと
あとは白混ぜてラスゴと瞬間の塵入れれば解決
相手もカウンター使わないんであれば、コンボ決めれば勝ちなんだから他のカードいらない

こんなアドバイスでいいっすかねwwwwwwwww
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 02:39:05 ID:nfQY1412O
>>215
カヴーでない生物は入れない方向でいいのかな

まず、《カヴーのタイタン》はどうだろ
序盤に展開でき、中盤も腐らない
飛びかかるカヴーあたりと交換になるだろうか

《カヴーの上等王》もいいかもしれない
酔っている生物を召集のネタにすれば、見た目以上に軽く出てくる
2ターン目使い魔から、3ターン目に2体展開→召集上等王なんて動きも
並べ合いになったらキッカーが役に立つ

上二つはいずれも緑なので使い魔でコストが減る(もちろんキッカー分も)

3ターン目に4マナを出すために、砕土より《不屈の自然》だろうか
氷雪タップイン土地数枚と《北方行》という手もあるが、氷雪基本土地を集めるのが大変か
吠えるカヴーもあるし、圧縮効率を考慮して砕土のままでもいいのかもしれん
取りあえず試してみてくれ

メイン帰化が腐りそうだな
汎用性のあるものは重いかカヴーでないかなので仕方ないのかもしれんが
《腐れ落ち》や《原基の印章》という選択肢もある
抜くのも手

最後に土地だが、捕食者のために燃え柳を増やすのもありだろう
《怒りの穴蔵、スカルグ》も1枚くらい入れられるか
緑のカードが増えるなら、山を少し森に変えるのを忘れずに
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 12:04:16 ID:mcU25+L50
ボロスウィニー
フォーマット:スタンダード(ラブニカ抜き)
メタ:特に無し
資金:10Kくらい

●クリーチャー呪文

カルシダーム×4
聖なる後光の騎士×4
アイケイシアの投槍兵×4
アムローの偵察兵×4
shade of trokair×4
ヤヤ・バラード×1
万物の声×1

●その他呪文

火葬×3
griffin guide×4
裂目の稲妻×4
brute force×3
連続突撃×1

●土地
山×8
平地×15

●サイド
天界の十字軍×4


ラブニカ抜きの理由は先週始めたばかりなんですぐに落ちるラブニカはあまり買いたくなかったんです
ラブニカ抜きで不快な思いをされる方がいるかももしれませんがよろしくお願いします。
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 12:09:11 ID:p0fL2Z8X0
診断とかじゃないんすけど、ちょっと質問が。
始めて1週間ってカードの強さとかそんな次元じゃなくて、
ルールすらよくわからないのが普通だと思うんだけど
かなり完成されたデッキができてるのってすげー異様な気がするんだけど
どういう経緯ではじめてこの1週間どういう特訓つんだわけ?
始めて1週でデッキがある程度回せて、ラブニカとかスタンダードとかサイドとか
そういうの理解できてるのってとてつもないことだと思うんだけど。
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 12:49:41 ID:pUCfNxto0
他のTCGをやっていて素地があるとかじゃね?
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 13:08:09 ID:ELF0ISE80
他のカードゲームの経験あれば普通だし、スタンやブロックなんて調べればわかるんだから
自分で調べないほうがおかしいんだぞ?

>>219
アムローの偵察兵はサルタリーの僧侶でもいいと思う
リクルート能力使う機会それほどないんじゃないか?
3つの1枚差し、トロウケアの影、粗暴な力が少し疑問。粗暴な力はダームと相性悪い、影はマナ食いすぎ
とりあえず火葬は4積みでいいかと。最後の一押しに分解を1,2枚入れたい
あとの候補としては、白たてがみのライオン、石覆い、栄光の頌歌、時間の孤立
サイドにセトの虎、氷結地獄くらいか
土地は22枚でいいと思うが、まずは色事故を減らすために戦場の火事場が欲しいところだ
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 13:21:36 ID:6soz/YfV0
>>219
月並みなアドバイスなになるけど、まずは《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(10E)》を4枚投入するのがいい。
いわゆるペインランドは多色デッキを組む場合必ず使うカードなので、そろえておいて損は無い。

また、今は「白のクリーチャーすべてを+1/-1」する《硫黄の精霊/Sulfur Elemental(PLC)》というカードがあるので
2マナ以上の白クリーチャーはタフネスが最低2あるものを選択したい。
なのでアムローの偵察兵は別のものに換えたほうが吉。
また、shade of trokairも2色デッキでは力不足。
この2種類は
《ベナリアの騎兵/Benalish Cavalry(TSP)》《筋力スリヴァー/Sinew Sliver(PLC)》《焼灼スリヴァー/Cautery Sliver(PLC)》
あたりにするといいんじゃないだろうか。

火葬は極めて優秀かつどんな局面でも無駄にならないカードなので4枚入れよう。
代わりに抜くカードはbrute forceか連続突撃あたりで。


>>220
他のTCGプレイしてた人なら最初からある程度安定したデッキ組めるから、異様ってほどじゃないと思うよ。
もちろん、かなり頑張ってカードやデッキについて調べた努力の賜物だと思うけど。
224223:2007/09/11(火) 13:27:08 ID:6soz/YfV0
リロードしないで書き込んだから>>222と一部被ってしまった。申し訳ない。

ついでに追記。
土地は《ケルドの巨石/Keldon Megaliths(FUT)》を2枚くらい入れて24枚でもいいかもしれない。
そうするとカルシダームを安定して出せるうえ、後半戦のダメージ源も確保できる。
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 13:38:52 ID:W+kRRWae0
>>220
一応wkikは一通り読んで、友人に大会にも連れてってもらったので沢山の先輩方にアドバイスやカードいただいてこうなりました。
騒がせてすいません。

>>222
ありがとうございます。
帰りにショップに寄ってそれらのカードを覗いてみます。
ダメランは高いけど頑張ってみます。
後書き忘れたのですがケルドの匪賊を入れようか検討しているのですがどうでしょうか?
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 14:27:43 ID:MKB1nvhh0
>>225
ケルドの匪賊は便利だけどあれ入れるならもっと尖らせる必要がある。もっと赤に寄せてガルガドンの餌にでもするか、
もしくはまぁ>>222でも勧められてるけど白たてがみのライオンなり石覆いなりで使いまわしてみるとか。

個人的にはわざわざ使いまわすほどのものでもないし入れなくていいと思う。

2マナは素直に白ののほうがいい。サルタリーの僧侶でいいんでないかな。
最近硫黄の精霊は少ないし。
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 17:02:27 ID:0jgJVmBG0
[コンセプト] トリコロールリアニメイト
[フォーマット] スタンダード
[予算]   5k程
[メタ]   特にありませんが、テフェリーインでパーミッションを殺してます

[クリーチャー] 13
2 《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》
2 《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
2 《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
3 《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
4 《稲妻の天使/Lightning Angel》

[呪文] 25
4 《強迫的な研究/Compulsive Research》
2 《入念な考慮/Careful Consideration》
2 《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
4 《神の怒り/Wrath of God》
4 《蘇生/Resurrection》
3 《分解/Disintegrate》
3 《ボロスの印鑑/Boros Signet》
3 《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》

[土地] 22
4 山
4 島
4 平地
1 《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1 《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks》
2 《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1 《雨雲の迷路/Nimbus Maze》
1 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
3 《石灰の池/Calciform Pools》

[サイドボード](未完成)
4 《解呪/Disenchant》
3 《時間の孤立/Temporal Isolation》
4 《永遠からの引き抜き/Pull from Eternity》
4 《取り消し/Cancel》

ボガーダンのヘルカイトなどが当たったので、持っていたカードと組み合わせて昇竜拳もどきを作ってみました。
しかしどうしても展開が遅いので、友人の緑単などにデッキがまわる前にやられてしまいます。
デッキ、マナのまわり、サイドボードなどの診断を是非お願い致します。
228219:2007/09/11(火) 18:22:16 ID:Yisq0sZE0
>>222>>226
皆さんどうもありがとうございました。
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 18:25:32 ID:shgKsjCq0
回りきる前に死ぬなら《稲妻のらせん/Lightning Helix》マジお勧め
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 20:35:49 ID:JVvAK/P3O
テフェリー入れてるんなら取り消しより遅延かな。あと連合の秘宝いれたら安定しやすいと思う。石灰の池は1枚で十分だから雨雲の迷路やアダーカー荒原増やして、硫黄はメインじゃなくサイドでいいよ。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 21:21:13 ID:Mnzh1vhB0
コンセプト クロノゾア大繁殖
フォーマット スタンダード

クリーチャー14
2 裂け目の精霊
4 クロノゾア
4 時を曲げる者
2 覆われた奇異
2 深海のクラーケン

呪文24
4 現実のストロボ
4 時操術
4 憤怒の魔除け
3 逆説のもや
4 時計回し
4 裂け目の稲妻

土地
11 山
12 島

サイドはまだ考えてません

クロノゾアの可愛さと強さに惹かれ、
10月28日のスタンの大会に初めて出場するために作ってみました 
攻撃クリーチャーがクロノゾアだけじゃ寂しいのでクラーケンも入れてみました
実際やってみるとクロノゾアが召還酔いしまくりで攻撃どころじゃないし
クロノゾアがなかなか来ないしで大変です
初心者なのであんまり実践的なデッキじゃないかもしれませんがよろしくお願いします

232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 22:00:35 ID:xMGC9T5x0
てーか何がヤヴァイってリミテッドのインカーネーションサイクルはヤヴァすぎるだろ。
みんな別の色の単色組んでると思ったらみんなそれぞれのインカーネーション入ってそうw
各色にこれだけヤヴァいのがいるってのは恐怖だよ。

しかしこれ、まかり間違って青青青3の6/6飛行+αなんての出てきたら構築でも使われそうな……。
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 22:01:45 ID:xMGC9T5x0
誤爆wwwすまそwwww
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 22:46:30 ID:mqsPdEfb0
>>231
予算とか指定ないので値段気にせず書いてしまうが、
時間を回し系のカードがちょっと多いように見えるので
まずは待機持ちの有用どころを増やしてみたらどうだろうか
時代寄生機とかオススメ
あとは裂け目翼の雲間を泳ぐものとか祖先の幻視とか

それから自分だったら青の相方を黒にして
陰謀団の呪い入れるかな。あとは序盤を凌ぐ為の除去。

あと、レアの多色土地にまで手が回らないとしても
広漠なる変幻地入れるだけで大分良くなると思う
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/11(火) 23:05:20 ID:nfQY1412O
《ヴェズーヴァの多相の戦士》があれば、全体除去を食らってもクロノゾアを残せる
待機の天敵のテフェリーも除去できるし、クラーケン辺りをコピーしてフィニッシュにも使える

ただ、相場は高いし、ルールも難しいしで、ちょっと厳しいかなとも思わなくもない

取りあえず、多すぎる時間操作のシェイプアップと色マナの安定化からかな
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/12(水) 00:09:57 ID:xYM35VEAO
クロノゾア使うなら瞬間の塵オヌヌメ。アンコだけど安いしね。
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/12(水) 10:52:00 ID:ZrdN9kzhO
素人考えで申し訳ないが、クロノゾアが召喚酔いで殴れないと言う点は伏魔殿で解決できないかな?
3色になるがクロノゾアが蓄まったところで伏魔殿から瞬間の塵でロマンコンボとか
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/12(水) 11:32:10 ID:AC4lyAn60
>>237
伏魔殿入れたらわざわざ自分からクロノゾア除去される手段増やすことになるじゃん
1ターンにまとめて出すには重すぎるしさ
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/12(水) 12:25:11 ID:ZrdN9kzhO
そこはクロノゾアのコピーの数で賄えないかなと。
でも言うとおりに一度に出すには重いか。
塵まで繋げなければ本体に飛んできて詰むのが関の山かな。
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/12(水) 15:44:48 ID:lU2WDRpH0
時操術と時計回しはいらねーと思うんだよね。時間カウンターいじるだけだし。
逆説のもや入れるなら待機デッキにシフトしたほうがいい。クロノゾア生かしたいんなら全抜きじゃない?
赤青ダメージランド《シヴの浅瀬/Shivan Reef》はレアだが今はだいぶ安くなった。お勧め。
印鑑やお帰りランドは、序盤に待機連打したい関係上厳しいかな?
テフェリー出されると完全に死亡なんで対抗手段が欲しい。こっちもテフェリー入れるとかカウンターとか。高いけど。

・・・というか構成みてると待機でストーム稼いでゴブスト怒りのもやで倒したいんだが駄目かな
241231:2007/09/12(水) 20:31:28 ID:TEaNTUEK0
皆さんありがとうございます
瞬間の塵や陰謀団の呪い、
テフェリー対策の突然の死など優秀なカードを使ってみるので
やっぱり赤を抜いて白や黒を入れてみます
変幻地も入れてみます ありがとうございました
また何かあったらよろしくお願いします
242215:2007/09/13(木) 00:45:47 ID:GLZbAYxIO
>218

いろいろ説明不足だったのですが
細かく意見を出していただきありがとうございます

時のらせん復帰組で
貰い物のカードで構築してみたのですが
いざ組んでみたら赤寄りになってしまい
使い魔の恩恵を受けられるカードが少なかったので
緑メインでアイデアをいただけ
とても参考になりました

《カヴーのタイタン》については下調べ不足でした
明らかにこちらの方が優秀な感じで
シングル価格もそんなに高くなさそうなので
手に入り次第デッキに投入したいと思います

《カヴーの上等王》は同様のことを考えていたのですが
《カヴーの王者》を使うことを意識して組んでいたら
入れる枠がなくなってしまい外していました
《カヴーのタイタン》を入れるのに合わせて
こちらの導入も検討したいと思います

マナ加速に関しては
クリーチャーはカヴー以外入れないで組むことにしたので
かなり悩みました
《不屈の自然》も候補に挙げていたのですが
1マナのマナクリーチャーもいないため
2ターン目はクリーチャーを出すことを優先したいと考えました
《吠えるカヴー》は個人的に重過ぎると感じたため
デッキ投入は全く考えていなかったのですが
おっしゃる通り砕土でライブラリー圧縮ができるので
入れてもいいのかも知れませんね
これも検討してみます

《帰化》の代替案は
《腐れ落ち》がおもしろそうだと思いました

土地は燃え柳があと1〜2枚欲しいと思っていました
あまり大幅な変更がなさそうなので
予算内で1枚足せそうです
スカルグは……どうなんでしょう?
確か1枚くらいあった気がするので検討してみます
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 00:52:04 ID:5XVQVP2I0
コンセプト:ティンカー・ワイルドファイア
フォーマット:カジュアル
資産:一応資産は今は考えずに
メタ:特定のメタというより柔軟性をつけたいと思っています

クリーチャー(4)
2 ファイレクシアの巨像
1 銀のゴーレム、カーン
1 火口の乱暴者

スペル(8)
4 修繕
4 燎原の火

アーティファクト(28)
4 厳かなモノリス
4 スランの発電機
4 束の間の開口
4 通電式キー
3 ファイレクシアの処理装置
4 冷鉄の心臓
4 からみつく鉄線
1 ミシュラのらせん

土地(20)
3 水晶鉱脈
10山
7 島

※見ての通りサーガブロックが現役でした。古いエキスパンションは結構知っているのですが、
新しいのとなるとギリギリインベイジョンは知ってますがプレーンシフト以降は殆ど知りません。
とはいえ最近再開ということでちょくちょく知識を仕入れていってる途中です。

・赤を刺しているのは、マナ制限&ウィニー対策だけでなく
サイドに同型orネビ盤対策の略奪や青対策の赤霊波をいれるためだと考えてください。
ちなみに乱暴者は所謂1枚挿しではなく5枚目の燎原として入れています。

・マナを激しく使用する上に処理装置でライフがごっそりなくなるのでダメランは使わず
冷鉄の心臓で万一の場合の色事故を防いでいます。

で、質問なのですが
茶単という特性上ベース色を決めるのは大きな意味あるからこそだと思っていたのですが
サーチ用の青、クリーチャーデッキ対策の赤のつもりで色を2色にした割に有色カードの役割がさほど大きく有りません。
そこで、青、赤で刺すべきユーティリティカード等があれば提案していただけないでしょうか?
もしくはドローカード増やす、カウンターを入れるなどの具体的案も歓迎です。
その際は(デッキがかなりギッチギチなので)何を抜くべきかも明示していただけると本当に助かります
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 01:47:36 ID:9HiJICcc0
>>243
そのカジュアルの対戦相手が何を使うかによります。

相手が最近始めた人や低資産でやりくりしてる人であれば、そのデッキは金庫の中にでも保管して
そこらの構築済みデッキでも買ってお付き合いするのがお勧めです。
相手も当時を懐かしんで同時期等のカジュアルのそこまで強くないデッキを使うのであれば
修繕やモノリスといった禁止されてるあきらかにぶっとんだカードを抜いて、デッキを弱くするべきかと。
相手と競争みたいに強くしたいのであれば時のらせんやトレイレアのアカデミーを入れて2-3ターンキルできる
そこらのビンテージやら、当時の1ターンキルしてたデッキをそのままコピーすればいいでしょう。
相手が問答無用で強化してくるならBlackLotusでもMoxでも気が済むものを買えばいいんじゃないでしょうか。
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 02:04:27 ID:5XVQVP2I0
>>244
相手は皆私と同じ状況だと思ってくださって結構です

>相手も当時を懐かしんで同時期等のカジュアルのそこまで強くないデッキを使うのであれば
これが一番近いですね。ただ違うのは「当時の強力(凶悪ではなく)デッキ」で「楽しむ」のが目的なトコでしょうか。
当時のプレイヤー感覚からすればアカデミー、記憶の壷の禁止こそ当然と受け止めますが
修繕、ましてやモノリスの禁止なんて疑問符しかつきません。
皆が強いデッキでしのぎを削るのを楽しみにやっているので、
ネクロディスク、ティンカー、リプレ、スニークアタックなんかもいますね。
ただ、余りに一方的なデッキは「強い」からではなく「面白くない」から誰もやらない、ってことです。
(例えばアカデミーMoma、メグリム、ネクロ・ドネイト等)

こういうことを言うと稀に「お前の自分ルールなんて知るか!」等と的外れもいいトコロな反論をする人もいますが
あくまでそういう雰囲気でカジュアルプレイやってんだってことだけ感じ取った上でアドバイスお待ちしてます。
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 02:37:11 ID:9HiJICcc0
>「当時の強力(凶悪ではなく)デッキ」で「楽しむ」のが目的

当時の強力デッキでしたらMTGWikiにたくさんありますので、そこでもみて
お友達とバランスの取れた対戦をお楽しみください。
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 02:45:22 ID:5XVQVP2I0
あったら質問してません。
というかティンカー・ワイルドファイアのレシピがブロック構築のものだったので手を加えている途中です


さて…俺も何度もこういうやり取りに耐えれる性質じゃないんでな。
知識も文章力も常識もないんなら最初から書くな。
誰が得すんだよそういうオナニー書き込み。
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 02:55:24 ID:MpSTXItI0
なんか猛烈にイタいアフォがいるな
どっちがオナニー書き込みしてるんだか
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 03:11:15 ID:QXsItsOr0
>>246の書き込みでID:5XVQVP2I0が少しでも空清めるようになれば
ID:5XVQVP2I0を含めスレ住人全員が得するな
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 03:14:48 ID:ZdaH6aXHO
>>242
吠える〜に関しては入ってるものだと勘違い
こっちのミスでしたスマソ
息切れ防止に役立つファッティだが重いのは確かなので、出ないようなら諦めよう

吠える無しなら、圧縮を気にせずに《繁茂》という手が
2ターン目に使い魔ともう一体を展開できる
ただ、赤マナは出ないので、多色地形で色マナの安定化は必要になるかも
逆に特殊地形を増やさず、森を多めに《楽園の拡散》もアリか
まあ、ランデスもブーメランも無さそうな環境だからこそだが

スカルグは、上等王やら火花を散らすもののような突破力のない生物にトランプルをあげる目的で
まあ、お守りみたいなものなので色出なくて邪魔なら入れなくても
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 03:38:01 ID:/SYY8mq30
久しぶりに真性の基地外を見た
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 03:49:13 ID:KVG75WaN0
10年以上やってる古参相手に「カウンターされたらへこむ」と言い放つようなアホといい
何か変なのに粘着されてんのかねぇ。
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 03:56:51 ID:/SYY8mq30
強いカードを使ってわざと弱いデッキを作るってのは理解できんね
ちゃんと考えてプレイングとかしてなさそうだ
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 03:58:55 ID:ZdaH6aXHO
いつまで引っ張るんだよ……
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 12:13:38 ID:mHredugm0
コンセプト。一応、黒単ウィニー
フォーマット スタンダード
資産  無限
メタ 友人が使用するデッキは、赤緑ステロイド、青黒コントロール、コンセプト無し黒単。

くりーちゃー
冥界の裏切り者4
闇の腹心4
病に倒れたルサルカ4
ダウスィーの殺害者4
ガルザの暗殺者4
ファイレクシアの憤怒鬼4

呪文
魂の消耗2
残酷な布告3
最後の喘ぎ4
邪悪なる力4
不吉の月4

土地
沼18


闇の腹心でライフを支払って手札を補充し、クリーチャーを並べて殴るデッキです。
正直言って、相手が火力デッキだとほとんど勝てないような気がします。
病に倒れたルサルカの代わりにただれたゴブリンを入れようと思うのですが、
どうでしょうか?
よろしくお願いします。
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 15:16:04 ID:B0RIg4jh0
>>255

とりあえずライフ減るカード8枚つっこんでんのに回復手段魂の消耗2のみはやめとけ。
ステロに勝てんでしょそれじゃ。もっとライフ回復入れようよ。せっかく全部沼なんだし
堕落の触手を布告の変わりに入れるとか。土地増やす必要があるけどな。
まぁサクリ台(ガルガドンなりルサルカなり)をステロが使ってるならまた変わってくるけど・・
それでもダメージレースを格段に制しやすくなるはず。

それと、土地18枚で魂の消耗で意味のある量ライフゲインできるとはあんま思えん・・・
それと特に除去耐性ある生き物使ってるわけでもないから邪悪の力イラン。

ってなると、スピード落として中速ビート・・・って今の黒だとなるな。
資産無限とのことだからコーラシュとロクソドンハンマーとか。

けどコレやると不吉の月も抜けてハンデスでも入れときゃいいんじゃね?
ってなっちゃうしなぁ・・・まぁ今の環境で純粋な黒ウィニーは結構むずい。
ハンデスビートなら黒単でもそこそこいけなくはないけど。

とりあえずウィニーを現行の形で貫くならまぁいちいち黒マナ払ってる余裕なさそうだし
ルサルカよりはいい。ゴブリンは。けどまぁ個人的には両方やめて
もちっとパワーのあるやつをお勧めする。ストロームガルドの十字軍とか。

こんなとこかな。
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/13(木) 22:08:47 ID:4AwwXXCr0
似たようなデッキなのですが…
コンセプト:黒単ゾンビウィニー
フォーマット:スタンダード
資産:無限
メタ:一般のスタンダードのトーナメント

デッキ
4《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch》
4《ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage》
4《ストロームガルドの十字軍/Stromgald Crusader》

4《アンデッドの王/Lord of the Undead》
3《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》

4《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》
4《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade》

4《不吉の月/Bad Moon》
4《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
2《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》

4《血の墓所/Blood Crypt》
19《沼/Swamp》

各種ゾンビをアンデッドの王や不吉の月で強化しつつ攻撃するデッキです
戦力がとぎれないようにアンデッドの王、墓生まれの詩神を用意し
ライフ補充と局面打開用に苦悶の触手、ロクソドンの戦槌を入れてあります。
《闇の腹心/Dark Confidant》、《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》のように
ゾンビでなくても優秀なクリーチャーはスロットをあけて投入した方が
いいでしょうか?そのあたりのバランスを考えています。
よろしくお願いします。
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/14(金) 09:07:04 ID:MA71KOOb0
>>257
ウィニーの割には4マナ以上のカードが12枚も投入されており、中途半端な印象を受ける。
これでは高確率で土地事故を起こしてしまう。

よりウィニーに特化するならば、
《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》を《闇の腹心/Dark Confidant》に変更し、
《苦悶の触手/Tendrils of Agony》も《恐怖/Terror》などの軽い除去にした方がいい。

また、《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》も特に相性の良いカードがないので不要。
クリーチャーの攻撃を通すための除去などに換えるべき。


一方で、ウィニー的な性質を弱め、ややコントロール寄りのデッキにするという手もある。
単純に勝率を挙げるのならばこちらの方がお薦め。

その場合は《ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage》、《不吉の月/Bad Moon》 、
《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》をすべて抜いて、
《精神石/Mind Stone》、《呆然/Stupor》、《魂の消耗/Consume Spirit》、《滅び/Damnation》などを
入れる感じになる。
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/14(金) 09:09:58 ID:sV18QNH20
不吉の月抜くのはありえない
ミューズがインシネで死ななくなるんだから入れておくべき
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/14(金) 09:20:04 ID:A2R09Q1d0
鞘虫は詩神でドロー加速できて、ライフきつくなったら場合は食える、らせんや触手うたれても食えると入れといて無駄がないだろ

多分、アンデッドの王でコーラシュの壮大ぐるぐる→触手とかやりたいんだと思うけど、それはウィニーのやることじゃない
後ここまでゾンビで固めると、詩神がいるとクリーチャー展開できない、クリーチャー展開してると詩神出せないって状態がありそうなんだけどどう?
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/14(金) 09:58:36 ID:MA71KOOb0
>>259
逆に、コントロール型デッキにする場合の《不吉の月/Bad Moon》は
詩神を《火葬/Incinerate》や《稲妻のらせん/Lightning Helix》から守れる以外の利点が薄い。
《アンデッドの王/Lord of the Undead》も同様の強化能力があるし
貴重なスロットを割いてまで残す理由は無いと思うよ。

>>260
ウィニーにする場合はそもそも詩神を抜くべきだし、
コントロール型の場合は《滅び/Damnation》で流すなり
自ら《堕落の触手/Tendrils of Corruption》を撃ち込むなりすればいい(カナダ選手権ベスト8の黒単参照)。

《稲妻のらせん/Lightning Helix》や《堕落の触手/Tendrils of Corruption》による回復を防げるというのも状況がやや限定的。
通常時3マナ2/2という低スペック生物を入れてまで得たい利点かというと怪しい気がする。
どうしても能動的な生け贄手段が欲しいという場合であっても、
鞘虫より《病に倒れたルサルカ/Plagued Rusalka》を優先するべきかと。
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/14(金) 10:12:37 ID:sV18QNH20
インシネ、リフトボルト、ガスプ、へリックス
これだけ3点除去があるんだから、入ると思うけどね
それに、クリーチャーであるロードと比べるのはナンセンスだ

まあメタしだいだな、周りでやってるやつに赤が多いなら間違いなく入るが
トリコとかコントロールが多いんだったら無駄になるだろうし
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/14(金) 10:34:22 ID:MA71KOOb0
>>262
不吉の月で詩神が死ににくくなるという点に異論は無いよ。

ただ、そこまでして詩神を守りたいのか?
他のパーツを減らしてまで不吉の月を入れる価値があるのか?
ってことね。
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/14(金) 10:57:36 ID:WDtkBX6IO
どう考えてもメタ次第です本当にありがとうございました
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/14(金) 11:07:03 ID:DO5s6lStO
メタっつってもコントロールに不吉の月はないだろ常考・・・
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/14(金) 11:22:26 ID:WDtkBX6IO
そもそも黒単でコントロール組もうって時点で(ry

と言うかビートの診断じゃなかったのかよ
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/17(月) 17:15:30 ID:HqA8if7z0
コンセプト タルモゴイフ 拷問台でダメージレースを制する
フォーマット  スタンダード
メタ  ウィニー系の早いデッキ
資産 無限

クリーチャー
髑髏の占い師4
闇の腹心4
タルモゴイフ4

呪文
悔恨の泣き声3
滅び3
小悪疫4
呆然2
恐怖4
獣群の呼び声4
拷問台4

土地
ゴルガリの腐敗農場2
ラノワールの荒原4
草むした墓4
樹上の村4
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1
沼8

ビートダウンやウィニー相手だと手札破壊が腐ってしまいます。
拷問代が出なかったり、出たとしてもダメージレースで負けてしまいます。
よろしくお願いします。
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/17(月) 17:34:24 ID:6gnlqIT/0
日本選手権優勝デッキのほぼコピーじゃねっすか。
完コピにすれば解決するんじゃない?
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/17(月) 17:53:14 ID:uADhxnrHO
ビートメタなら《呆然》抜けば?
空いたスペースに《滅び》入れれば解決するでしょ?
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/17(月) 20:50:41 ID:xp4PbRn80
>>267
問題はデッキではなくプレイングにあるとしか言いようがない
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/17(月) 21:35:27 ID:lLD2JT4H0
コンセプト 相手の攻撃を耐えつつ回避能力を持ったクリーチャーで殴る。
      たまに場に出る深海の生息者で相手に圧迫感を与える。

フォーマット スタンダード

メタ ビートダウンとかクリーチャー中心のデッキ
資産 無限

クリーチャー
水銀のドラゴン1
白金の天使1
二ヒリス1
切除するもの1
深海の生息者1
シミアの死霊1
氷河の壁1
屍肉ワーム2
歪んだ爪の変成者2
ドロスのクロコダイル2
マーフォークの物あさり3
コー追われの浸透者4

ソーサリー
摘出1
羊術1
骨に染む凍え1
永劫の歩み1
無垢の血2
死に際の喘ぎ2
霊魂放逐2
行き詰まり2
空民の助言3
対抗呪文4

アーティファクト
睡蓮の花1
氷の干渉器2

土地
フェアリーの集会場1
広漠なる変幻地2
沼7
島12

深海の生息者がネタに近い存在です。他に代われるカードはないでしょうか。
攻撃され続けると防御に手一杯になってしまい、ジリ貧で負けてしまいます。
ボスっぽいクリーチャーは複数枚入れたくないです。
第10版から始めた新参者なのでつまらないデッキだと思いますが、よろしくお願いします。
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/17(月) 21:43:04 ID:6gnlqIT/0
>>271
スタンダードの意味わかってるかな?
まずはルールの確認を。現行スタンダードで使用できない古いカードが多数あるよ。

どういうパックの買い方したらこういうデッキができるのか見当もつかないけど
いろんなカード使っていろんなデッキ作ってる始めたばかりの今が一番面白い時期だと思うから
しばらく自分や友人とデッキ作ったりブースター追加してみるのがいいかと。

勝てるデッキ・強いデッキに変えるのは簡単だけど、そんなレベルじゃない気がします。
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/17(月) 22:18:10 ID:lLD2JT4H0
>>272
>>271です。
すみませんどうやらスタンダードの意味を誤認していたようです。
これだとどうやらヴィンテージのようですね。
カードがごちゃごちゃなのは友人からカードを貰ったりしているからです。

もっとカードを買ったり友人と対戦をして精進したいと思います。
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/17(月) 22:59:24 ID:JyKn92RM0
コンセプト:白緑ビートダウン
フォーマット:スタンダード
メタ:特になし
資産:無限

【土地】
地平線の梢×2
平地×7
森×9
セレズニアの聖域×2
計20

【クリーチャー】
地壊し×3
カルシダーム×3
白たてがみのライオン×3
石覆い×2
エイヴンの裂け目追い×2
スカイシュラウドのレインジャー×3
ラノワールのエルフ×4
計21

【スペル】
不屈の自然×4
古きクローサの力×4
進化の魔除け×3
暁の魔除け×2
夜明けの集会×2
ガイアの祝福×2
貪る光×2
計19

カルシダームと地壊しを救出カード等を利用して使いまわし、相手を殴り倒すデッキのつもりです。
消えやすいクリーチャーが多いんで、貪る光辺りを削って
壁役かダメ軽減系を入れようかと思ってるんですがどうでしょうか。
サイドボードに関しても何か意見があったらお願いします。
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/18(火) 02:43:55 ID:bdw/aR1x0
とりあえずレインジャー、不屈の自然、暁の魔除け、ガイアの祝福はいらないと思う。
レインジャーは極楽鳥のの方が白も出て安定する。

不屈の自然はこれだけマナクリーチャーがいるんでいらない。
マナは序盤の進化の魔除けで毎ターン土地置けばおk。
むしろ後半墓地利用したいんで進化の魔除けは4でいいかも。

暁の魔除け以下はこのデッキのコンセプトに何一つ合ってないので要らない。
貪る光はむしろ4でもいいかも。
ブロッククリーチャーも消せるし糾弾と違って相手のライフも回復しないし。
地壊しはトランプルあるんで消したら攻撃全部通るし。

裂け目追いはサイドでいいと思われ。メインは地壊しとカルシダーム4で。
あとは原初の腕力魔道士が地壊しと救出クリーチャーの相性がいいんで4枚突っ込んでいいと思う。

あとは息切れ防止にドローが欲しいんで調和を2〜3枚突っ込んでもいいんじゃないかな?

そんな感じで。
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/18(火) 06:56:53 ID:t5vPbEaU0
○コンセプト:青黒ライブラリ破壊
切除するもの中心で墓地に移動させられてもしつこく復活します。
ブロックされないように干渉器やクリーチャー破壊を準備
初めて大会に出るのでどう組めばいいかよく分かってません。
サイドボードに関しても何か意見がありましたらよろしくお願いします。
○フォーマット:スタンダード ○メタ:特になし ○資産:10thのみ

【土地】
島x7
沼x8
フェアリーの集会所x3
産卵池x2
計20

【アーティファクト】
氷の干渉器x3

【クリーチャー】
ネクラタルx1
グレイブディガーx3
ただれたゴブリンx3
宿命のネクロマンサーx2
泥棒カササギx2
ヴィダルケンの黒幕x1
ラクァタス大使x1
大気の壁x2
切除するものx2
計17

【スペル】
残酷な布告x2
復活x2
暗殺x2
魔性の教示者x4
追憶x1
心の傷跡x1
ブーメランx2
送還x2
取り消しx2
霊魂放逐x2
計20
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/18(火) 07:55:06 ID:i55WURkkO
>>276
土地少ない、目安は24枚
二枚積み多すぎ、あれこれいれるとかえってまわらないよ


wikiとかいってデッキの組み方勉強したほうが早い
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/18(火) 16:40:03 ID:fj3+BmGf0
ラスゴや打消しでしのぎながらウルザの工廠でフィニッシュする
デッキにしたいです。
フォーマットは時のらせんと10版でお願いします。
ミューズの囁き、根絶、入念な考慮をはずそうか迷ってます。
何かいいドローエンジンはないでしょうか?

クリーチャー
2 ザルファーの魔道士テフェリー

呪文
2 陰鬱な失敗
1 ミューズの囁き
1 入念な考慮
1 根絶
4 滅び
4 取り消し
3 ブーメラン
3 遅延
4 霊魂放逐
3 神秘の指導
3 堕落の触手
2 突然の死
1 否定の契約
1 呪文の噴出

土地
3 ヨーグモスの墳墓アーボーグ
3 戦慄艦の浅瀬
3 トレイリアの西部
3 ウルザの工廠 13 島
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/18(火) 19:28:25 ID:GaxUJRY20
>>276
現状では「山札破壊」と「墓地からの復活」という2つのデッキコンセプトにシナジー(相乗効果)がない。
基本的に、「シナジーのない複数のコンセプトが混在するデッキ」というのはよろしくない。
幸運なことに、10版にはその2つのコンセプトを繋ぐ《不死の標/Beacon of Immortality(10E)》という
カードがある(山札破壊で墓地に落ちた相手のクリーチャーやアーティファクトを奪うことができる)ので、
これを2枚くらい入れるといいだろう。

更に、「墓地からの復活」というテーマを活かすため、それと相性がいい
187クリーチャー(場に出たときに何らかの効果があるクリーチャー)で大半のスペルを代用すべき。
逆に言えば、クリーチャー以外のスペルは上述の《不死の標》と除去かバウンスのみでいい。
余裕があれば《復活/Recover(10E)》を残しておく程度。

具体的なクリーチャーの選択としては、
《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats(10E)》と《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager(10E)》を各4枚ずつ入れ、
《グレイブディガー/Gravedigger(10E)》と《ネクラタル/Nekrataal(10E)》も増やした方がいいだろう。
余裕があれば速攻デッキ対策に《ボトルのノーム/Bottle Gnomes(10E)》も入れたいところ。

デッキコンセプトと合わない《大気の壁/Wall of Air(10E)》は抜くべき。
少々迂遠な《ただれたゴブリン/Festering Goblin(10E)》《泥棒カササギ/Thieving Magpie(10E)》
《ヴィダルケンの黒幕/Vedalken Mastermind(10E)》も抜いた方がいいかもしれない。

また、キーカードが4マナ以上のデッキなので、土地事故を起こさないように
土地+マナアーティファクト(10版なら《精神石/Mind Stone(10E)》)は計26枚以上入れるべき。
色を安定させるため、できれば《地底の大河/Underground River(10E)》を4枚、
予算的に無理なら《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(10E)》を4枚入れよう。

サイドボードは、メタが絞り込まれてないから汎用性の高いものを選ぶといい。
クリーチャーデッキ対策に《恐怖/Terror(10E)》《死の印/Deathmark(10E)》、
コントロールデッキ対策に《困窮/Distress(10E)》《精神腐敗/Mind Rot(10E)》、
追加の山札破壊として《石臼/Millstone(10E)》など。

なお、10版以外のカードになるが、《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》は
このデッキによく合い、単体でも強い優れたカード。
10版のみという点に強いこだわりがないのであれば、この《ヴェンセール》や
相手の色を問わない除去の《突然の死/Sudden Death(TSP)》なども採用を検討してはどうだろうか。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/18(火) 19:54:19 ID:GaxUJRY20
>>278
《トレイリア西部》で引っ張れるとはいえ、黒マナ供給源が
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》と《戦慄艦の浅瀬》しかないのはかなり危ない。
《入念な考慮》が1枚しかない(というか抜こうとしてる)デッキなので、
2枚目以降の《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》がほぼ無駄になるのもマイナス。
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》は1枚にして、
素直に《地底の大河/Underground River(10E)》と《沼》を少々入れてはどうだろうか。

ドローエンジンは《熟慮/Think Twice(TSP)》4枚でいいと思う。
ただ、《神秘の指導》があるから《ミューズの囁き》《根絶》は残しても問題ないはず。

その他のパーツについては、《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》への対応を考えると
《霊魂放逐》や《突然の死》より《恐怖/Terror(10E)》を優先すべきかと。

個人的には、「時のらせんと10版」という縛りを緩和して、
土地の大半を氷雪土地にし《占術の岩床/Scrying Sheets(CSP)》でドロー強化する形にすると
より安定すると思うが、どうだろうか。
追加のフィニッシャーとして《霧氷羽の梟/Rimefeather Owl(CSP)》を入れられるというメリットもあるし。
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/18(火) 20:01:50 ID:lBpe539AO
>>279
ライフ倍にしてどうする
《不穏の標/Beacon of Unrest》じゃね?
282279:2007/09/18(火) 20:17:58 ID:GaxUJRY20
ホアー!やっちまった!!

>>281
ご指摘のとおり《不死の標/Beacon of Immortality(10E)》じゃなくて《不穏の標/Beacon of Unrest(10E)》です。
>>276氏申し訳ない。
283278:2007/09/18(火) 21:29:00 ID:fj3+BmGf0
>>280
ありがとうございます、早速氷雪地形を集めて見ます
やっぱりタルモゴイフってメタったほうがいいんですね
助かりました
284276:2007/09/18(火) 21:49:36 ID:xC4l4GPE0
>>277>>279>>281-282
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
確かに言われてみればコンセプトが混在してますね。
回るか回らないか運次第になってる感は確かにあります。
頂いた回答を元に、もう少し自分でも色々考えてみようかと思います。

最近始めたもので、早くここで回答できるぐらいになりたいものです。
本当にありがとうございました。
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/18(火) 23:51:09 ID:9ygWKcAD0
・コンセプト:頭蓋骨絞め/Skullclampを最大限に活用しつつ、高速に回転させて
最後は爆片破/Shrapnel Blastで勝負をつける。

・フォーマット:カジュアル(新枠カードのみ、プロモ除く)
・資産:時間がかかっても完成させたいので無制限
・メタ:バーン、スライ、白青コントロール、墓地利用コンボデッキ

クリーチャー20
4 大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault
4 電結の荒廃者/Arcbound Ravager
4 金属ガエル/Frogmite
4 電結の働き手/Arcbound Worker
4 マイアの処罰者/Myr Enforcer

呪文22
4 物読み/Thoughtcast
4 頭蓋骨絞め/Skullclamp
4 彩色の星/Chromatic Star
4 霊気の薬瓶/AEther Vial
3 黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb
3 爆片破/Shrapnel Blast

土地18
4 教議会の座席/Seat of the Synod
4 囁きの大霊堂/Vault of Whispers
4 大焼炉/Great Furnace
3 ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
3 空僻地/Glimmervoid

サイドボード(仮)
4 溶接の壺/Welding Jar
4 真髄の針/Pithing Needle
4 仕組まれた爆薬/Engineered Explosives

1:電結親和に霊気の薬瓶を入れてスピードとマナ安定をはかってます
できれば、翻弄する魔道士(旧枠)のようなアドバンテージをもったカードを出せればと思ってます
オススメがあればお願いします。
2:フィニッシュを爆片破にしてますが、頭蓋囲いに変えたほうがいいのか迷ってます
ただ、今のままでは飛行がいないので爆片破にしていますがやはり入れるべきでしょうか?
3:ちらつき蛾の生息地は入れるべきか、
4:虚空の杯と仕組まれた爆薬はどちらをサイドに優先して採用すべきか
5:サイドに古の法の神、紅蓮地獄を追加しようと考えています
他にオススメがあればお願いします。(特に墓地対策カードをお願いします)

長文すみません、言葉足らずなところもありますが
診断のほうよろしくお願いします。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/19(水) 00:22:02 ID:GoeVm0hk0
>>285
・メタ:バーン、スライ、白青コントロール、墓地利用コンボデッキ
まず、そのルールでバーン・スライ・コントロール・墓地利用デッキを使う人は皆無だと思われます。
それでも誰かがそれらのデッキを使っているなら資産の関係なのかはしらないですけど、
一方的にレガシーの禁止カードと対戦させられる人がかわいそうすぎるから今すぐデッキを崩したほうが。
そりゃ確かに285のデッキは強いしほぼ完成されてるけどそのルールでデッキ組むと多分超アンチ親和のボロスみたいな形以外
ほぼ同系との対戦のみになるのでメインからアーティファクト破壊大量に入れたり同系対策を過激にやった方がいいのではないかと。
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/19(水) 00:34:15 ID:frM79uCQ0
>>286
おっしゃる通りです
少し、補足させてもらうとこのルールはいわば自分でマジックにどこまでするかを
制限したもので自分は一応学生という身なので電結親和もスタン落ちしたあと
前にもっといたバードなどをで地道に交換して作りました
資金は確かにないのでヴィンテージまで手を出すことはできなかったので
このような形になりました
神川物語以降のカードはもっていないので皆様のご意見を参考にして
最新の親和を強化にしたく投稿しました
よろしければ、引き続き診断のほうよろしくお願いします
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/19(水) 11:47:34 ID:PqSctclp0
もうテンプレに「カジュアルでもエターナルで禁止・制限されているカードを
惜しげもなく使っているデッキは『そのカードを抜け』という診断しかしません」って入れたら?

カジュアルの人に対する最近の反応を見てたらそう思った。
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/19(水) 12:46:33 ID:aaR2pvr30
コンセプト:初手が良ければ、力線→狩り立てられた恐怖からの速攻
       打ち消しやリセットでコントロールしながらテフェリー→恐怖→計略縛り、バウンス、力線
       サイド後はピクルスを積んで奇襲、など

迷ってる所:安定感が無いのでドロー関係、根本的な打消しとバウンスのバランス
       ピクルスの必要性、サイドボードに関して等

フォーマット:スタンダード
資産:あと2万ほど
メタ:特になし

土地
4 涙の川
4 湿った墓
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
4 地底の大河
3 沼
6 島

クリーチャー
4 狩り立てられた恐怖
1 狩り立てられた幻
2 ザルファーの魔道士、テフェリー

4 撤廃
4 応じ返し
4 不同の力線
4 差し戻し
2 熟慮
4 取り消し
1 計略縛り
3 滅び
2 神秘の指導
1 否定の契約
1 真髄の針
1 突然の死

サイドボード
1 計略縛り
1 滅び
3 真髄の針
4 根絶
1 塩水の精霊
1 ヴェズーヴァの多相の戦士
4 十二足獣

何かアドバイスや、おかしな所があったら突っ込んでください
よろしくお願いします
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/19(水) 15:31:04 ID:cafzlGzG0
>>289
狩り立てられた恐怖をフィニッシャーに据えるのはパーミッションとしては心もとない。
速攻を決めるにもそれに費やすカードスロットやマナは結構な足枷になるんじゃない?
デッキのタイプが変わっちゃうけど、クロックパーミにLeylineのギミックを組み込んだほうが安定すると思う。
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/19(水) 20:01:54 ID:V4khjsJa0
>>288
意見ありがとうございました
少し考え直してみます
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/20(木) 07:49:17 ID:PjobY4FF0
>>285
禁止カード一杯のせいというより、薬瓶親和のほぼ完コピだから診断のしようがない感じ。
むしろちらつき蛾の生息地と羽ばたき飛行機械が入ってないせいで劣化版かも。

とりあえずサイドに禍汰奇対策の暗黒破か海賊の魔除け入れて、
後はヴィンテージの大会での親和デッキの動向を逐一チェックするくらいじゃない?

>>288
禁止カードが入ってても面白いデッキならOKだと思うけどね。
大半が往年の強力デッキのコピー、劣化コピーなんで、>>1
>悪条件
>3.いわゆるオーソドックスなデッキ
になってるのが問題かと。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/20(木) 10:12:13 ID:xgeJuTrk0
>>292
ご意見ありがとうございます
ちらつき蛾の生息地はダークスティル2枚抜いて投入します
羽ばたき飛行機械も調整しつつ入れていきたいと思います
サイドに暗黒破投入したいと思います

確かに、強いカードばかりでどこにでもありそうな親和デッキでした
すみません
フォーマットのところはヴィンテージと書くべきだったと後悔してます
コンセプトに新枠カードのみと書くべきでした
禁止カードについては相手のフォーマットに合わせて抜く方針に

ご意見くださった皆様診断ともにありがとうございました
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/23(日) 12:57:12 ID:jR6rfTq40
とりあえず大会限定商品だかの新枠版アンリコと《Sol Ring》、各種モックスはそろえようぜ!!

295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/25(火) 00:00:55 ID:B674zAli0
○コンセプト:ゾンビビートダウン。
○迷ってる所:個人的には堕落の触手や突然の死辺りのクリーチャー除去を増やしたいのですが、
そうした場合何を抜けばいいのでしょうか?それともそれ程除去は要らないでしょうか?

○こだわり:アンデットの戦長とアンデッドの王、そして不吉の月は四枚フルで入れておきたいと思っています。

●フォーマット:スタンダード ●メタ:グルールビート ●資産:5千程度

土地 22
2 ロノムの口
20冠雪の沼

クリーチャー 22
4 アンデッドの戦長
2 墓生まれの詩神
4 アンデッドの王
4 ナントゥーコの鞘虫
4 ストロームガルドの十字軍
4 萎縮した卑劣漢

スペル16
4 不吉の月
4 残酷な布告
4 葬送の魔除け
4 暗黒破

サイド
3 根絶
4 恐怖
4 困窮
4 真髄の針

何分デッキを作りなれてないので、変な所もあるかと思いますが、診断の方をよろしくお願いします。
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/25(火) 00:12:42 ID:tys4qdwj0
コーラシュいれようぜ
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/25(火) 02:53:51 ID:B674zAli0
>>296
コーラシュは最初に考えたのですが、これを入れようとすると、どうしてもマナカーブが歪んでしまうので結局諦めました。
アンデッドの戦長を抜けば入れられなくも無いのですが…。
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/25(火) 03:54:37 ID:TeYDUBmEO
診断できるほど上手くはないのですが、眠れないので書いてみます。

まず、3マナ以上のクリーチャーが十数体入ってるビートにしては、土地が少なすぎる気が。
マナ加速があるわけじゃないですしね。

3、4マナ兼の生物減らして、1、2マナ兼のゾンビを入れるか、もう少し土地を増やしたいかなぁ

暗黒派は個人的にお薦めしないです。1マナがほぼデッキに入ってないゆえに使いやすく感じるのかもしれないけど、ドローを捨ててまで発掘するようではすでにビートダウンできていないし、除去としてもいささか不安定。サイドINとかでもよいのではないかと?

別に回したわけでもなく、思い付きで書いただけですので参考までに
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/25(火) 05:04:32 ID:tys4qdwj0
暗黒派よりただれたゴブリンのがいい希ガス
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/25(火) 19:42:27 ID:3PmFWu6T0
昔magicをやっていた友達と枠が変わる前のカードを使ってたまにやっています。

コンセプト:マナカーブを意識した赤黒ビートダウン
迷ってる所:ピンチになるとそのままゲームが終わってしまうので一発逆転のカードが欲しい
フォーマット:カジュアル
資産:無制限
メタ:ストンピィですが面白くなくなるので
   極端な対策は避けています(非業の死など)

// Lands
9 沼
5 山
4 硫黄泉

// Creatures
2 ファイレクシアの盾持ち
4 疫病吐き
4 黒騎士
4 カーノファージ

// Spells
2 終止
4 肉占い
4 火葬
4 稲妻
2 怒鳴りつけ
4 陰謀団式療法
4 強迫
4 暗黒の儀式

アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/25(火) 20:36:23 ID:hWMU6zwQ0
いえいえこちらこそよろしくお願いいたしますm(_ _)m
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/25(火) 20:41:05 ID:u8fFU5ka0
こちらからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/25(火) 22:27:44 ID:r9LxtTiI0
>>295
アンデッドの戦長と墓生まれの詩神という4マナのカードをサポートするには土地がちょっと少ない。
22枚だと、4マナ目を引ける確率が8割を越えるのは先攻で8ターン目以降になってしまう。
ロノムの口と冠雪の沼を1枚ずつ追加して、できればよじれた嫌悪者も2、3枚入れたいところ。
そうすれば、堕落の触手やコーラシュを追加しても上手く回るようになるはず。

細かいカードの選択について見てみると、残酷な布告は全体除去のサポートがないと
弱いカードなので、恐怖か堕落の触手にした方がいい。
堕落の触手を入れる場合、墓生まれの詩神のライフ損失が補填できるようになるため
詩神の処理手段であるナントゥーコの鞘虫を減らすこともできる。

葬送の魔除けと暗黒破は、最初に言ったように土地とよじれた嫌悪者を追加する場合に
抜くカードの筆頭候補。汎用性が高いから弱いわけではないんだけど、
単純なカードパワーは突然の死などの他の除去に劣る。


>>300
沼2枚と山2枚をフェッチランドの血染めのぬかるみ4枚にすると
マナの供給を安定させつつ後半の無駄な土地ドローを抑えることができるから、
是非入れるべき。

一発逆転のカードではないけれど、息切れになる前=ピンチになる前に
ゲームを終わらせるカードとして、呪われた巻物か渋面の溶岩使いを入れてはどうだろう。
その場合代わりに抜くのは、ちょっと重い疫病吐きだろうか。

また、メタがストンピィということなので、陰謀団式療法や強迫は
追加の終止など無条件除去に入れ替えた方が良いかと。
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/25(火) 23:15:56 ID:B674zAli0
>>298 >>299 >>303
わざわざ診断をしていただき有難うございます。
今までメガハンを使っていた為か1ターン目に動かないのが不安で魔除けと暗黒破を無理やり入れていたのですが、
四マナ域を使う場合、抜いた方がよさそうですですね。

皆様の診断を参考にウィニー型と重量ビート型の二種類のアンデッドデッキを組んでどちらが自分に合っているかを考えてみたいと思います。
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/26(水) 00:44:55 ID:JnR0xNFM0
>>303
やはりその辺りは必須ですよね。
地震やX火力辺りも考えているのですがどうでしょうか?
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/26(水) 01:58:45 ID:WsaaszUT0
>>305
土地が並ばないこのデッキにはX火力は合わない。

複数のクリーチャーを同時に除去したいなら
灰は灰にか無謀な悪意、あるいはFire Covenantがいい。
また、フィニッシュ用の火力が欲しいなら
火炎の裂け目あたりを。
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/26(水) 03:52:01 ID:aZWxIQZ90
>>303
・土地が少ない(かも)。暗黒の儀式あるけど、もう少しある方が安定しそう。
《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
《シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge(ODY)》
などもあるので手に入るようなら。
・疫病吐き微妙
2/2を12体も入れてると、下手すると自分の方も巻き添えになるので微妙。
逆に2/2を抜いてマシーンヘッドみたいにするって案もあるけど、いずれにせよ並存は難しい。
あ、あとファイレクシアの盾持ちは《疫病スリヴァー/Plague Sliver(TSP)》のが強いかも。
・手札破壊は少数で
ビートメタなら強迫4で良いと思う。
・その他スペル選択
ストンピィとの勝負だとこっちがコントロールライクに動く形になると思う。
そうなるとダメージ先行しないと効果が薄い怒鳴りつけは微妙。
除去として《Pyrokinesis(ALL)》とか《Contagion(ALL)》みたいなピッチスペルを入れると良いんじゃないかな。
怨恨を立ち消えさせたり出来るし、1:X交換も狙える。
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/26(水) 23:12:44 ID:m3dluhCcO
黒赤ビートダウンですが、デッキ総数の、小技にさくスペースが多すぎるような気がします。
それらは個別で見れば凶悪なカードですが、それだけで勝てるカードではないので、もぅすこしキーカードを増やすか、生物を増やすのがよい気がします。

療法・怒鳴り付けをはずし、土地を2枚、あなたがお持ちの2、3マナの生物を4枚
これだけでも、けっこう動きはよくなると思いますよ。
理想はボブ(その場合は疫病吐きはアウト)か、ヒッピーですかね。


また、1マナ熊を外して、虚空、燃え立つ死霊、などを加えるとデッキは変わりますが、それはそれでまたおもしろくなると思います。

新枠カードでも強力なカード増えています。ぜひお試しあれ!
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/27(木) 01:50:06 ID:T/UfWrJJ0
>>306
火炎の裂け目なんていうカード恥ずかしながら知りませんでした
試してみます ありがとうございました

>>307
やはり友人共々こだわりがあり、新枠のカードは入れたくないので
シャドーブラッドの尾根を採用してみます。
疫病吐きは除去に弱い緑なのと
二体目を出せば擬似的に全体除去になるので
使えるかなと思っていたのですがやはり微妙でしょうか?
代わりのクリーチャーを入れて試してみたいのですが
どんなのがいいでしょうか?
頭に浮かんだのは祭影師ギルドの魔道士や、渋面の溶岩使いなどです


>>308
いうとおりに土地とヒッピーを入れてみたら動きが良くなりました。
とりあえず溶岩のゾンビと187クリーチャーを入れて試してみようと思います
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/27(木) 06:17:31 ID:g4L6eJUgO
疫病吐きはあり。
硬直を防ぎ、マナクリーチャーやリバーボアを止められるのは偉大

尾根は無し
せっかくの1マナゾンビや黒騎士、儀式が台無しになる

311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/27(木) 09:01:17 ID:Qw8wG3AY0
>>309
疫病吐きは自陣のクリーチャーも巻き添えにしてしまうのがネック。
はぐれ象やアルビノ・トロールなどのタフネス3には効果が薄いのもマイナス。
悪いクリーチャーではないんだけど、デッキにタフネス2が多い現状では微妙なところ。
単純に強い渋面の溶岩使いと差し替た方がいいんじゃないだろうか。

溶岩のゾンビと187クリーチャーのコンボはかなり迂遠。
ストンピィのスピードの前ではコンボを決めてる時間がないはず。

また、暗黒の儀式や1マナウィニークリーチャーを採用している時点で
カードアドバンテージよりもテンポ重視のデッキなわけだから、
コンボを狙うより溶岩使いや呪われた巻物、火炎の裂け目などで迅速に勝ちに行く方がいい。
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/27(木) 21:09:23 ID:GeA50UEv0
>>300
マナカーブから外れるけど、憎悪とかは?
一応、一撃必殺にはなると思うけど。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/28(金) 01:42:57 ID:u/A3PSHT0
久しぶりに友人とMTGをして、新しいデッキを作ってみようと思い、
wikiを見ながら今持っているカードと、
安価で買えそうなカードで下記のストンピィを作ろうと思っています。
カジュアルプレイなので禁止カードやブロックの制限はないです。

16 森
2 ガイヤの揺籃の地
2 樹上の村

4 ラノワールのエルフ
4 はぐれ象
4 ガズバンのオーガ
4 飛びかかるジャガー
4 野生の雑種犬
4 リバーボア
3 アルビノ・トロール
1 トロールの苦行者

4 怨恨
4 茨の楯
4 頭蓋骨締め

とりあえずwikiを見ながらストンピィに入りそうなカードで構築してみました。
ウルザ〜マスクスまでしかやっていなかったので、
他にもっと優良なカードがあれば是非教えて頂きたいです。
(あまり高価なカードは買えないのですが・・・予算は5000くらいで・・・)
ちなみに相手は激動サイカトグ、青緑赤対立、マシーンヘッド、ファイアーなどなので、
これらに有効な対策カードがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/28(金) 02:52:58 ID:NRzjITxR0
>>310
まわしてみると尾根はたしかに使いづらいところがありました。
疫病吐きはリスクの可能性が少しでもあれば
攻撃もブロックもしないので死ぬことがまずありませんから
デッキによっては抜かなければいけませんが
計算外の動きをすることがないので入れても害はあまり感じられませんでした。

>>311
疫病吐きの毎ターンプレイヤーにも1点が地味に効いている
と感じたのでその辺りはもう少し検討してみます。

ストンピィは最初のマナクリーチャーさえ除去すれば
毎ターンマナクリーチャーを引くわけでもないので
スピードで負けている気はしませんでした。
むしろ暗黒の儀式があるぶん勝っていたように思います
あと溶岩のゾンビのバンプアップが意外に強かったので
そこら辺ももう少しまわして検討してみます。
あとやはりトロール、ボアの再生がネックなのでネクラタルなども入れて見ます

>>312
ペインランドや、マナカーブの関係で
手札にあっても腐ってしまうことが多かったので入れれないと思いました
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/28(金) 04:20:12 ID:NRzjITxR0
// Lands
4 硫黄泉
6 山
10沼
2 反射池

// Creatures
2 ファイレクシアの盾持ち
4 カーノファージ
2 黒騎士
4 ネクラタル
2 溶岩のゾンビ

// Spells
4 肉占い
4 暗黒の儀式
4 強迫
4 稲妻
4 火葬
4 終止

とりあえず対決の日が近いので今そろえられるカードだけで改良しました。
ネクラタル、カーノファージ、ペインランドで痛いので疫病吐きを抜きました。
ネクラタルのおかげで再生クリーチャー除去&リバーボア対策が
同時にできるのがかなり助かります。あと溶岩ゾンビが地味に強いです。
アドバイスありがとうございました
土地を二枚入れたおかげで回りが良くなった気がします
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/28(金) 17:50:44 ID:VvHk02IUO
ストンピィですが、簡単に強くするならインスタントパンプアップを入れると良いと思います。
現状ではソーサリータイミングのカードしか入っていないため、除去を打つ側にまったく迷いが生まれないので

あと、エコー生物を減らしてクイリィーオンレインジャーなどマナ生物を増やし、冬の宝珠を3枚ほど入れるとメタにも刺さり急に勝率があがると思いますよ。

この手のデッキを突き詰めて行くと、「クレイジーなまでに早さを極める」か、「中速優良生物に装備品と強力なエンチャントで踏み潰すか」の2択になってゆきます。

前者なら、ぶどうのドライアド、土地譲渡?、クイリーなど
後者なら装備品(ロクソドンのハンマー、梅澤の十手、火と氷の剣)、獣群の呼び声にマナ生物を加えていきましょう。特に十手の壊れた強さは異常ですよ。


頭蓋骨〆は外したほうが無難かと。どの環境でも制限・禁止カードなのでそれで勝っても場はしらけます。カジュワルなら尚のこと。
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/28(金) 20:29:32 ID:jlz7qDuh0
>>316
アドバイスありがとうございます。
仰るとおりなので頭蓋骨絞めははずすことにします。
指摘されたことを参考にしながら下記のデッキにしてみました。
(wikiのクレイジーグリーンの劣化版のようになってしまいましたが・・・汗)

12 森
2 ガイアの揺籃の地

4 ラノワールのエルフ
4 クウィリーオン・レインジャー
4 はぐれ象
4 ガズバンのオーガ
4 リバー・ボア
4 カヴーの捕食者
3 ぶどうのドライアド

4 怨恨
4 巨大化
3 冬の宝珠
4 土地譲渡
4 激励

カヴーの捕食者は激励と相性がいいようなのでいれてみました。
かなり速攻に特化したデッキにすることができました。ありがとうございました。
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/28(金) 21:37:57 ID:VvHk02IUO
すごく良いデッキだと思います。

初手のガイアは大丈夫か、リバーボアよりタルモ?、ぶどうは4でもよいか?、Berserkはどうか?、激励あるなら巨大化より盾?、ペンデルでは象が事故るか?

など気になる所もありますが、それは何度も回して調整してゆく領域に思えます。
今後のためにも、ぜひ、使ってみての感想をお聞かせていただけましたら幸いです。
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/29(土) 02:10:39 ID:wWIXKjIx0
スタンダードです。どうしても勝てませんアドバイスをお願いします。

メサの女魔術師*4
オーラトグ*4
コー追われの物あさり*4

魂の因縁*3
夜明けの宝冠*3
占有*2
現実の酸*4
オーラ術師の装い*2
鋭い感覚*4
マングースの血*2

再拘束*4

荒漠なる変幻地*4
アダーカー荒原*4
低木林地*3
近付き難い監視塔*1
平地*5
島*5
森*2

オーラトグを魂の因縁orマングースの血で強化したり現実の酸でブロッカー等を除去したりして殴り勝ちます。
メサの女魔術師が出なかった時は物あさり+鋭い感覚でドローを稼ぎながらオーラを墓地に落として再拘束で一気に決めます。
迷ってる所はうまく回らないのと、緑のカードが少ないのでなくすか、増やすか。
まったくラヴニカブロックが入ってないのでローウィンのカードを視野に入れたいと思います。
それではよろしくお願いします。
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/30(日) 01:24:58 ID:WNnYji5QO
オーラデッキですが、スタンダードを引退してかなりたつので、現在のメタやどんなカードがあるかわからないとこもありますので、デッキ構築の参考程度に診断させて頂けましたらと思います。

まず、資産とメタは書いたほうが無難かと。

エンチャント・クリーチャーはマジックのカードタイプの中でも、最弱とよばれています。
なぜなら、クリーチャーがいないとプレイできないうえ、相手の除去1枚に対してこちらが2枚のカードを失うためです。

このデッキには生物が12枚に対して、オーラが20。

そして、このデッキの最大の問題は、スピードの早いデッキでもないのに対戦相手の動きをあまり想定できてないこと。
相手は除去をプレイしますし、生物も出します。それをもっと意識する必要があるように思えました。
さすがに酸と占有では乗り切れないでしょうし、タフネス2以下の生物12体を除去れないデッキもないと思いますので。

実戦レベルにするには、青白の2色にし、ブロックされにくい軽量クリーチャーやバザールの大魔術士を加え、
それらに知恵の蛇の目、エターナルオーラとメサ術士、などでまわし、墓地が肥えたところで
再拘束とオーラ術士のコンボで閉めるというような動きにのデッキにすればよいかと。

五制術の護法印などもよいかもしれないですね。
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/30(日) 18:29:46 ID:KCYSF4i90
>>320
アドバイスありがとうございます。
資産についてはショックランドなどの高額レア以外です。
メタについては復帰したばかりで現在の流行がわからないのでほとんど考えていませんでした。勉強してみます。

以前、青白二色で作っていましたが何か物足りないような気がして緑を足してみました。やっぱり抜いときます。
五制術の護法印については検討してみます。とりあえずこうなりました。

メサの女魔術師*2
オーラトグ*2
コー追われの物あさり*4
バザールの大魔術師*4
嵐景学院の使い魔*4

魂の因縁*2
夜明けの宝冠*2
占有*4
現実の酸*2
オーラ術師の装い*4
知恵の蛇の目*4

再拘束*4

アダーカー荒原*4
近付き難い監視塔*1
平地*7
島*10

322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/03(水) 02:57:19 ID:qicLgq9l0
最近数年ぶりに復活してとりあえずカードは揃えました。
とにかく速攻で相手はお構いなしというコンセプトです。

カジュアルプレイ
赤バーン
カード資産なし
予算5kまで

山:18

怒り狂うゴブリン:4
モグの狂信者:4
モグの偏執狂:4
ボールライトニング:4

稲妻:4
ショック:4
火葬:4
音波の炸裂:4
焚きつけ:4
いかずち:4
地震:2

他候補
火花の精霊、炎の儀式、火炎破、裂け目の稲妻

気になるのは土地の枚数です。
やはり20枚にした方がいいのでしょうか?
その他構築についてアドバイス頂ければ幸いです。
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/03(水) 03:44:24 ID:7X6Va8C20
>>322
ボールライトニングを使う以上、4,5ターン目までには3マナ出したいところ
火力も兼ねる 蛮族のリング を4枚入れて、土地22枚にするといい

火炎破は4枚必須
マナを使わずに、しかも1枚で4点のダメージを与えられる火力
バーンデッキでこれが入らないということはまずあり得ない

怒り狂うゴブリンとモグの偏執狂は不要
前者はダメージ源として貧弱、後者は地震以外とのシナジーがない

バーンデッキは手札を犠牲にしてダメージを確保するデッキなので
火力はダメージ効率の良いものを選ばないと息切れしてしまう
ショック、音波の炸裂、焚きつけ は
火花の精霊、裂け目の稲妻、火炎の裂け目 に換えた方がいいだろう

なお、予算的に少し厳しいかもしれないが
息切れ防止の 呪われた巻物 と、クリーチャーをシャットアウトする 罠の橋 もあると安定する
324322:2007/10/03(水) 15:58:38 ID:qicLgq9l0
>>323
レスありがとうございます。
下記のように変更しましたが62枚になっています。
予算は無視してショックを抜いて呪われた巻物を2枚入れた方がいいですか?
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/03(水) 16:00:28 ID:qicLgq9l0
貼り忘れました。

山:18
蛮族のリング:4

火花の精霊:4
モグの狂信者:4
ボールライトニング:4

稲妻:4
ショック:4
火葬:4
火炎破:4
裂け目の稲妻:4
いかずち:4
地震:2
罠の橋:2
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/03(水) 17:57:03 ID:H1/wEQbG0
>>325
まず、デッキは60枚にすべき
ショックのように効率の悪い火力を入れることで
稲妻や火炎破などの強力カードを引く可能性を下げるのはよろしくない

呪われた巻物を投入する場合は4枚が好ましいが、予算的に無理なら2枚でも止むを得ない
入れる場合、抜くのはショックと地震がいい
ショックは上述の通りで、地震はこのデッキではX=3程度が限界でやはり効率が悪い
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/03(水) 20:33:09 ID:vyxASANcO
赤単ですか、あなたが作りたいのはスライなのかフルバーンなのかを明確にしたほうがいいですよ。

ちなみにスライは高速生物を並べつつ火力で後押しする感じ
バーンは相手のライフを常に狙いながらスペルを打ち続ける感じです

どちらも研究されつくされたデッキですので、ウィキや検索を書けると調節の取れたデッキがたくさん見つかるので、参考にするとよいと思います。


とりあえず、今のところバーン系のようなので診断させて頂くと、
まず、罠の橋はボールライトニングや火花の精霊と相性が最悪ですので、橋を4枚にして速攻生物アウトするか、橋を外しましょう。
あと、1マナでプレイヤーに3点与えられるカードが、たしかまだ2種類あるはずです。
1枚は高額ですが、もう1枚はたいしたことないので購入してみてはいかがでしょう。

個人的には強さを追及するならスライのほうがよいかと。

カジュワルなので、ただ楽しみたいというなら「燃えながらの匂い」とか、使っていて楽しいのでわりと好きですね。
328322:2007/10/03(水) 21:14:57 ID:qicLgq9l0
山:18
蛮族のリング:4

火花の精霊:4
モグの狂信者:4
ボールライトニング:4

稲妻:4
火葬:4
火炎破:4
裂け目の稲妻:4
いかずち:4
溶岩の撃ち込み:4
地震:2

こういった感じでしょうか?
できればクリーチャーは残したいなと思いました。
それと検索ですがyhaooなどで「赤バーン」など検索をかけましたがうまく引っかからず検索方法が悪いのでしょうか?
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/03(水) 21:21:06 ID:NjhWd5Jr0
Chain Lightningと溶岩の撃ち込みかな。Chain Lightningはイタリア語なら安く手に入れられるかと。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/03(水) 23:16:11 ID:iuw+T6Lj0
ローウィン導入後のスタンで組んでみました。
資産は一応無限でお願いします。

4 モグの狂信者
4 節骨の魔女
4 モグの戦争司令官
4 エンバーワイルドの占い師
4 ボガートの先触れ
4 タール火
4 大いなるガルガドン
3 ボガートの汁婆
2 包囲攻撃の司令官
1 ボガートの誕生の儀式
1 ボガートの群衆
1 有象無象の発射
1 ボガートの悪ふざけ
7 山
5 沼
4 婆のあばら家
4 硫黄泉
2 偶像の石塚
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ

見てのとおりゴブリンです。
テーマとしては軽量ゴブリンからボガートの汁婆→タール火のパターンに持っていくことです。
後はフィニッシュ手段として群れるゴブリンと相性のいいガルガドンを採用。
困っているところはボガートの先触れを入れているので銀弾戦術を取るべきかということです。
その他にもアドバイスがいただければ幸いです。
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/03(水) 23:30:25 ID:vyxASANcO
検索は、MTGのWikiのサイト内でバーンでひけばいいよ


ヤフーとかググるなら『レガシー、赤単』とかでもけっこうでてくる。

332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/03(水) 23:40:00 ID:vyxASANcO
ローウィン後とかどうなるんでしょうね?

ちなみに何かメタ読みとかはしてますか?
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/04(木) 08:31:12 ID:t+5YgE2Z0
>>330
エンバーワイルドの占い師は単体では弱く、ボガートの汁婆で使いまわす以外のシナジーが薄いので
ボガートの先触れで引っ張ってこれるように1枚あれば十分。
また、ボガートの誕生の儀式と有象無象の発射は構築レベルかというと甚だ疑問。

タルモゴイフが跋扈するこの環境で軽い無条件除去を入れないのはまずいので、
上記のカードを抜いた枠に恐怖を入れるべき。

後はまんま赤黒ガルガドンなので、特に言うことはなし。
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/04(木) 11:33:36 ID:dkBo11lLO
友人に誘われて数年ぶりに戻ってきたものです。
中学生だった当時は虹のイフリートを主体としたメガパーミッションタイプのデッキを使用しており、
現環境でも似たタイプのデッキを使いたいと思い、いろいろと参考にしてカードを集めて作ってみました。

コンセプト:大量のカウンターをフラッシュバックで使い回す
環境:スタンダード
予算:一万円(一応無限でお願いします)
メタ:特に無し

クリーチャー:5
3死者の王ドラルヌ
1黒き剣の継承者コーラシュ
1ザルファーの魔術士テフェリー

呪文:31
4取り消し
4霊魂放逐
4遅延
4ルーンのほつれ
2時間停止
4送還
4神秘の指導
1祖先の幻視
4堕落の触手

土地:24
7島
5沼
3霜の湿地
2ヨーグモスの墳墓
2トレイリア西武
1産卵池
1砂漠
1ロノムの口
2流砂

フィニッシャーとドローのスペースで悩んでいます。他には吸収するウェルク、永劫の年代史家など買ってみたのですがどうでしょうか?
即席で作ったため一枚刺しなどの中途半端な点が目立ちますがお願いします。
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/04(木) 16:06:57 ID:tsDDXOQp0
>>334
これは"Dralnu du Louvre"というデッキタイプそのものなので、ここで細かい診断を受けるより、
まずはMTGwikiやGoogleで検索して出てきたデッキを参考にするのがよいかと。
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/04(木) 18:43:25 ID:yf4ryGV80
コーラシュ1枚刺しとか何を狙ってるんだろう
335じゃないけど、トーナメント勝ってるデッキに良く似てるけど
あきらかに完成されてるデッキがあると厳しいよね。
何を言っていいのやらって感じはする。


は、おいておいて プレーンシフトが発売されてすぐから今日までだから
なんだ、 5年以上か。 ドラ ヌ ル だと思ってたし、トーナメントでも仲間内で話す時も
ずーーーーっと ドラヌルで話してたし身内みんなそれで話してたぜ。
間違いを気づかせてくれて本当にありがとう。 コラーシュだと思ってたし俺の人生いいことないな。
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/04(木) 19:47:44 ID:kCbQpZ4Q0
コーラシュ1枚差すなら代わりに深海のクラーケンでも放り込んだ方がいいよ
一枚30円くらいで買えるし
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/04(木) 20:33:08 ID:sSU2OOE/0
>>333
なるほど恐怖ですか。
シンプルだがタール火がタルモをでかくするので除去が欲しいですね。
早速採用させていただきます。
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/04(木) 22:25:58 ID:2Tio3qBCO
依頼します。
フォーマット:スタンダード
メタ:まだわからないのでありません
資産:4000以内
コンセプト:暴走するヌーで場に出た時に効果のあるクリーチャーを使い回します。
その他:オフ会にいった時に貰ったデッキです。デッキの中身を少し換えさせていただきました。まだまだ強くなると思い、投稿させて貰います。
森以外の土地が各一枚あるのは、キッカーコストを払う為です。
本当は自分で回すのが一番良いと思っていますが、しばらく時間がとれないので申し訳ないながらに投稿させて貰います。宜しくお願いします。

土地
森18
山、沼、島、平地各1

クリーチャー
ラノワールのエルフ4
ボレアル・ドルイド1
本質の管理人3
マイアー・ボア3
ネシアンの狩猟者2
護民官の道探し4
シタヌールの樹木読み2
荊景学院の戦闘魔道士2
暴走するヌー3
極北ニショーバ2
ロウクス1
デッドウッドのツリーフォーク1

呪文
召喚士の契約1
進化の魔除け3
獣群の呼び声1
ブランチウッドの鎧3
踏み荒らし1
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/05(金) 01:57:21 ID:ixCFfGvA0
>>334 沼参照系が多すぎるだろ
ヨーグモスの墳墓引かないと意味ないカード全抜き
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/05(金) 02:01:48 ID:DC9wvGnU0
そこで緑チャームですよ
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/05(金) 03:01:10 ID:/FAse5f90
基本地形しかサーチできNEEEEE
それより出たら親の敵のごとく殺しにかかられるテフェリーが1枚だと危ない気がするんだが
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/05(金) 03:12:56 ID:DC9wvGnU0
そこでまた緑チャームですよ
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/05(金) 03:45:21 ID:O0bLSvd/0
>>340-343
流れにワロタ
>>334
まず土地のバランスが悪い。青ソースは15ぐらいは最低欲しいしメタが無いのに堕落の触手・霊魂放逐・送還4積みというのも頭がおかしいとしか思えない。
とりあえずメタ絞ってレシピ漁るといい。
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/05(金) 17:12:19 ID:uhk9QNhDO
診断お願いします

19山
3ケルドの巨石

4モグの狂信者
4巻物の大魔術師
4カープルーザンのクズリ
4血騎士
4ケルドの匪賊
4ギャサンの略奪者
4裂目の稲妻
4火葬
4癇癪
2分解
2ロクソドンの戦鎚

サイド
3怒鳴り付け
3氷結地獄
3硫黄の精霊
3月の大魔術師
3憤怒の魔除け

コンセプト:とにかく速攻、持久戦になっても良いように巨石とハンマーを入れてます

メタ:青白赤コントロール(特にブリンク)

予算:∞

フォーマット:ラヴニカ落ち後のスタンダード

4マナ域のクリーチャーを入れたいのですが、どれを抜けば良いのかわからず迷っています。
クリーチャーの選択も雪崩乗りを始めワイルドファイアの使者、チビドラゴン等色々あって、どれを入れたら良いか……
クリーチャーや火力の選択もこれで大丈夫か見て欲しいです
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/05(金) 23:44:59 ID:vue1a8tI0
>>345
っ タール火
っ 秋の際
っ タルモゴイフ

3ターン目に火力打つマナ残しながら4/5が殴ってく
速攻にこれほどあうクリーチャーはなかなかいないかと
コンセプトも単色じゃないし

速攻に4マナ域クリーチャーはめったに入らないだろ
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/06(土) 00:07:04 ID:FlKbamCQO
友人に誘われてまた始めようと思い組んでみました
フォーマットはスタンダート(ラヴニカ抜き)でアンコモンは4枚まで、残りはコモンで組むハウスルールです
資産は無制限です

 クリーチャー 11枚
4 泥棒カササギ
4 放蕩紅蓮術師
3 ケルドの矛槍兵
 呪文 24枚
4 取り消し
4 霊魂放逐
4 ルーンのほつれ
2 凍結
4 海賊の魔除け
3 ショック
3 火葬
 土地 25枚
14 島
11 山

出来れば青単が良いのですがコモン戦ならビートダウンが幅を利かせそうなのでクリーチャー対策に赤を混ぜました。
バウンス系を抜いてしまったのですが問題ないでしょうか?全体のバランス等を見て頂きたいです。
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/06(土) 00:47:58 ID:i6YDLnRyO
>>346
すいません、単色と書くのを忘れてました
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/06(土) 01:21:28 ID:fwzZ+iLZ0
h
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/06(土) 06:47:25 ID:Wy8abwjT0
>>339
除去を兼ねる荊景学院の戦闘魔道士は4枚入れるべき。
また、序盤の壁兼マナ加速になり、ある程度使ったらヌーで回収できる根の壁は必須。
土地数を伸ばせるヤヴィマヤのドライアドも欲しい。

それらを入れる場合に抜くカードは、デッキ内でのシナジーの薄い
ボリアルのドルイド、マイアー・ボア、ネシアンの狩猟者や、
マナ加速・調整としては迂遠な進化の魔除け、
そしてヌーとの相性が悪く、大型クリーチャーは足りているため必要性が薄い
ブランチウッドの鎧あたりになるだろう。

土地については、まったく使う当てのない沼、島は不要。
荊景学院の戦闘魔道士のキッカーを支払い易くするため山と平地を増やし、
森16、山4、平地2くらいにするのがいいんじゃないだろうか。

なお、ローウィン発売後には
茨角やエルフの先触れ、ツリーフォークの先触れの投入も検討してみるといい。


>>345
ギャサンの略奪者、癇癪 、ロクソドンの戦鎚と3マナのカードが多いので、
土地はケルドの巨石をもう1枚加えて23枚にした方が安定する。
また、カープルーザンのクズリは普通の速攻デッキにおいては役に立たないので抜くべき。

相性が良いカードがほとんどないとは言え、大いなるガルガドンは2,3枚入れておいて損は無い。
死ぬことが確定したクリーチャーを生け贄にしてるだけで、比較的早いターンに場に出る。

サイドの怒鳴りつけはサイドインする機会がまずない。
大型クリーチャー対策になる脅しつけの方がいいだろう。


>>347
コモンデッキ戦はリミテッドに近いバランスになるので、回避能力を持った大型クリーチャーが重要。
遍歴のカゲロウ獣や、泥棒カササギを減らして大気の精霊などを投入すべき。
また、カードアドバンテージを得る手段が貴重なため、熟慮も入れたほうがいい。
バウンスは必須ではないが、カウンターし損ねた大型クリーチャーなどに対処するためあるに越したことはない。

以上を入れる際に抜くカードは、火力に弱くフィニッシャーになり得ないケルドの矛槍兵、
赤が入っているので除去としての必要性が薄い海賊の魔除け、
火力としては威力が低いショックあたりになるだろうか。

なお、コモンデッキ同士の戦いだと、
待機スペルやにやにや笑いのイグナスでストームを稼いで
巣穴からの総出やぶどう弾を撃つデッキが圧倒的に強い。
単純に勝ちに行く場合、そのデッキも試してみるといいだろう。
351347:2007/10/06(土) 09:40:21 ID:FlKbamCQO
>>350
ありがとうございます。
ショックや魔除け、矛槍兵を抜いて送還や熟慮、飛行持ちを入れてみます。
カササギでかなりアドを稼げると思ったのですがキツい部分があるでしょうか…
次に組むときは赤のバーンデッキも考えてみます
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/06(土) 11:25:11 ID:6rg8fvuM0
>>351
カササギは悪いカードではないが、
10版になって火葬と恐怖が帰ってきたため除去されやすくなり、
更にマナ漏出がなくなったので守るのも難しくなった。
アンコモン4枚までというルール下ではやや優先順位が落ちると思う。
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/06(土) 12:59:34 ID:FlKbamCQO
>>352
そうですか…
無難にアンコモン枠を大気の精霊に変更します。ありがとうございました
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/06(土) 13:02:15 ID:i6YDLnRyO
>>350
ありがとうございます
クズリを抜いてしまうと1マナクリーチャーが8枚になってしまいますが、大丈夫でしょうか?
ガルガドンは考えてなかったです!早速組み込んでみます
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/06(土) 23:19:22 ID:k2MMIIQ90
>>354
カードパワーを落としてまで1ターン目にクリーチャーを展開する必要はないよ。
ガルガドンと裂目の稲妻も1マナとして考えれば、マナカーブ的にも問題ないし。
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/07(日) 02:26:58 ID:eA56BWxF0
// Lands
1 [CS] Snow-Covered Plains
3 [CS] Snow-Covered Island
1 [CS] Snow-Covered Swamp
2 [PLC] Urborg, Tomb of Yawgmoth
2 [FUT] Tolaria West
4 [FUT] River of Tears
3 [10E] Underground River
1 [TSP] Dreadship Reef
1 [TSP] Molten Slagheap
4 [10E] Terramorphic Expanse
1 [TSP] Urza's Factory
1 [TSP] Academy Ruins

// Creatures
1 [TSP] Triskelavus
1 [TSP] Teferi, Mage of Zhalfir
1 [FUT] Venser, Shaper Savant
4 [LOR] Shriekmaw
4 [TSB] Shadowmage Infiltrator
1 [LOR] Mulldrifter

// Spells
4 [PLC] Damnation
1 [LOR] Eyeblight's Ending
2 [FUT] Slaughter Pact
3 [LOR] Cryptic Command
1 [FUT] Pact of Negation
1 [TSP] Haunting Hymn
1 [TSP] Pull from Eternity
1 [TSP] Careful Consideration
3 [TSP] Mystical Teachings
4 [TSP] Prismatic Lens
3 [FUT] Coalition Relic

// Sideboard
SB: 1 [TSP] Pull from Eternity
SB: 1 [PLC] Detritivore
SB: 4 [PLC] Aven Riftwatcher
SB: 3 [TSB] Dodecapod
SB: 1 [10E] Pyroclasm
SB: 1 [LOR] Nameless Inversion
SB: 1 [TSP] Strangling Soot
SB: 1 [TSB] Disenchant
SB: 1 [LOR] Faerie Trickery
SB: 1 [PLC] Extirpate



問題点あったら指摘してくれ
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/07(日) 05:03:04 ID:6hWRKUMNO
まずは1を読もう。
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/07(日) 09:51:51 ID:aSioH0vY0
とりあえず日本語で頼む
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/07(日) 10:56:26 ID:zxfYUQ/wO
[ストームガルドの使い魔、ハーコン]を中心にデッキを組みました。診断お願いします。
スタンダード(ローウィン有り)
予算:無制限
メタ:黒コン、赤黒ゴブリン
[land]
沼 23
[クリーチャー]
ストロームガルドの災い魔、ハーコン 4
深洞のインプ 4
ウーナをうろつく者 4
ストロームガルドの十字軍 4
髑髏の占い師 4
墓生まれの詩神 3
[spell]
滅び 4
名も無き転置 4
目腐りの終焉 4
ロクソドンのハンマー 2
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/07(日) 16:24:53 ID:eA56BWxF0
>>359
チンコでかそうじゃね?
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/07(日) 20:36:43 ID:cTCcBiUPO
>>350
スレチだから無視してくれてもいいけど、クズリってどんなデッキに入るんだ?
速攻系に入れてライフを削りに突っ込むクリーチャーだと思ってたが
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/08(月) 02:11:28 ID:VSsj0xXg0
>>359
深洞のインプは、任意のタイミングで手札を捨てられるギャサンの略奪者にした方が安定しそう。
また、黒単にこだわりがあるのでなければ、鏡の精体などの他の色の優秀な多相クリーチャーを採用して
ハーコンのシナジーを強めてみるのはどうだろうか。

>>361
クズリは狂喜能力を持ったクリーチャーが多いデッキで確実にダメージを通すのに使われたり
氷雪デッキで使われたりしてるのを見たことあるけど、
普通の速攻デッキではモグの狂信者、巻物の大魔術師、火花の精霊あたりのが優先されると思う。
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/08(月) 09:29:48 ID:obLlqOdU0
久しぶりにやろうと思い作りました。
フォーマット:カジュアル
資産:5000

クリーチャー
貪欲なるネズミ4
ラノワールのエルフ4
ヤヴィマヤの古老4
魂売り4

呪文
強迫4
陰謀団式療法4
破滅的行為4
悪魔の布告4
化膿4

土地
ラノワールの荒原3
樹上の村4
沼9
森8

手札を捨てさせつつ、破滅的な行為で場をリセットし魂売りで殴り勝つというデッキです。
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/08(月) 09:55:52 ID:pqvyIrNK0
その資産でショックランド買うといいよ
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/08(月) 20:08:29 ID:RoWQrJnT0
>>363
強迫・セラピーとあればネズミはあんまり要らない子
どっちかってとバッパラでマナ基盤安定させた方がいい
あと魂売りは1枚出りゃ撲殺モードに入るから2枚積んで吸血の教示者2枚とかに代えたほうがいいかも

あとは回してみてコレが辛い、と思うのとかメタが分からないと何ともいえない
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/08(月) 20:10:17 ID:+MQUuXqVO
典型的な黒緑コントロールだなぁ。
アーキタイプとして完成しているので後は趣味で変えるくらいかな
永遠の証人とか桜族の長老割とかお勧めですよ。

367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/08(月) 21:02:23 ID:gtndp9Jv0
診断お願いします。
コンセプト:赤単エレメンタル
フォーマット:時のらせん〜ローウィン+コールドスナップ+10版
資産:とりあえず無限で
メタ:タルモグルール

Creature/26
4 炎族の先触れ/Flamekin Harbringer
4 炎族の刃振り/Flamekin Bladewhirl
4 新星追い/Nova Chaser
4 白熱の魂炊き/Incandescent Soulstroke
4 内炎の見習い/Inner-Flame Acolyte
3 魂光りの炎族/Soulbright Flamekin
2 巡礼者アシュリング/Ashling the Pilgrim
1 敵愾/Hostility

Spell/12
4 炎の儀式/Rite of Flame
4 火葬/Incinerate
4 裂け目の稲妻/Rift Bolt

Land/22
22 山

Sideboard/15
4 硫黄の精霊/Sulfur Elemental
4 死亡+退場/Dead+Gone
3 鋳塊かじり/Ingot Chewer
3 分解/Disintegrate
1 魂光りの炎族/Soulbright Flamekin


煙束ねではなく魂光りの炎族を採用した理由は、
・パワー2なので序盤に殴れる
・敵愾、アシュリングへのトランプル付加
・サイド後の分解の威力を上げる
ためですが、やはり煙束ねを採用すべきでしょうか?

包囲の塔、ドランを中心としたデッキが流行ったとすれば非常に辛い戦いを強いられる気がします。
一応サイド後の死亡+退場と分解で対処できれば、と考えているのですが・・・
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/08(月) 22:44:07 ID:QxCMeqsd0
ごめん、ただエレを並べただけにしか見えない
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/08(月) 22:53:44 ID:jaB6+yjN0
>>367
見習いとアシュリング抜いて煙束ね入れて、敵意後2枚くらい増やせばそれなり
ただやっぱりエレメンタル並べただけだけどまあ赤単エレメンタルならこんなもんが限界だと思う
多分ドランどころかキスキンに普通に殴り負ける
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/09(火) 00:23:10 ID:cxUBdVNr0
>>364-366
ありがとうございました。
参考にします。
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/09(火) 00:44:44 ID:HizDh8lm0
コンセプト:黒マナブーストデッキ
フォーマット:カジュアル (激強カードは自主規制)
資産:2〜3000円(4th〜ウルザまでのカードある程度所持)
メタ:ウイニー等?シンプルな殴り合い用
(ビジョンズキメラデッキ、マーフォークデッキ,スパイクデッキetc)

インスタント&ソーサリー:19
陰謀団の呪い:1
疫病風:2
犠牲:2
暗黒の儀式:4
沸き立つ汚泥:4
弱者選別:4
Burnt Offering:4

クリーチャー:21
強奪する悪魔:2
催眠魔:2
魔女エンジン:2
要塞の監視者:4
Basal Thurull:4
ギックスの僧侶:4
沼の妖術使い:1

沼:20枚

目標
@儀式、ギックス、弱者選別コンボで要塞の監視者を高速召還
A魔女エンジン、疫病風コンボ?も視野に
Bリア二メイトではなくマナブーストにこだわる
Cせっかくなので催眠魔は抜きたくない

問題点
@前半にコンボ未発動だった場合のフォローの無さ
(コンボに特化したいがコンボ成功率がイマイチなため)
A永続的なマナブースト手段の無さ
(瞬間的なブーストにこだわるべきか?)
A生命吸収、彼方からの雄叫び必要?
Cマナソーススペルが多すぎる?枚数を減らすとすれば
Burnt Offering?

まったりデッキなりにそれなりに戦えるレベルにしたいです
ご意見、指導たのみます
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/09(火) 02:58:58 ID:/rHWuLdp0
>>363
並みのデッキには安定して勝てるかと。
しかし、相手がレガシーの大会上位入賞クラスのデッキを使ってきたときにボロが出そう。
問題点としては、まず、エンドカードの線が細いこと。
中盤で有利に展開しても、魂売りや樹上の村だけでは、「剣を鍬に」「ヴィルケンの枷」や「不毛の大地」「リシャーダの港」で容易に凌がれてしまいます。
また、高速展開のデッキには魂売りを出したとしても、相手のライフを0にする前に、先に自分が削り切られてしまうことも多いでしょう。
コントロール系のデッキとアドバンテージ勝負にもつれ込んだ時も不利がつきそうです。基本、毎ターン1ドローしかできませんし、1枚1枚のカードパワーは1部を除き全体的に低めですので。

簡単な強化としては、「生きる願い」をお勧めします。
そしてサイドに「起源」「貪欲なベイロス」などを加えるとよいかと。

また大幅な改良としては、「桜族の族長」「極楽鳥」「永遠の証人」「起源」を加え青をタッチし、「直感」や「けちな贈り物」をつんだ『Gift Rook』
あるいは、「吸血の教示者」「生きる願い」によるシルバーバレットをつんだ「THE ROOK」

この手のデッキの最終形態は、上記あたりになるかと思われます。
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/09(火) 04:13:30 ID:/rHWuLdp0
>>367
ローウィン後スタンダードは勉強不足で全然わかりませんが、基本スペックの高い『硫黄の精霊』はメインでいいような気がしました。
ドランも弱体化できますし。とりあえず白には必勝!タルモは気合!で良いと思います。


>>371
アドバンテージという概念も考慮しましょう。

3枚のカードを使いマナを加速し巨大生物をプレイしました。それを相手が1枚のカードで、カウンターもしくは除去しました。
続いて3枚のカードを使いマナを加速させ1枚のソーサリーで、相手の生物3体を倒しました。
自分の手札は0なのに、何故か相手は4枚もあります。なぜでしょう?

この概念を無視できるのは瞬殺デッキかよほど強力なコンボぐらいです。

もちろんそんなのは百も承知だが、ロマンだけは捨てられないというなら、繰り返し使えるマナアーティファクトを入れ黒茶にしたほうがよいかと。
やはり『スランの発電機』『通電式キー』『摩滅したパワーストーン』『金粉の水蓮』
禁止カード上等なら、『魔力の櫃』『厳かなるモノリス』など。

あと、『疫病風』より『苦痛の命令』や『圧倒的武力』のほうが高価だが強い


374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/09(火) 07:07:25 ID:dkGPYmjQ0
>>373
多分今のキスキン相手に硫黄の精霊使っても正直ゴールドメドウの侵略者ぐらいしか死なないし、皺だらけの主いるからパワー4〜3になって殴り殺されるだけだと思う
複数枚出れば話は別だが
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/09(火) 10:33:51 ID:xFDNTJxbO
>>363
行為で流れるラノエルだけはないと思う
花の壁とか長老でアドバンテージ損をしないように前半しのぐべきでは?
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/10(水) 01:13:18 ID:gFSWjPSe0
>>373
亀ですまんです。
たまたま厳かなるモノリス持ってたので入れてみました。
マナアーティファクト導入は好感触でした
尻切れトンボ感が薄まった気がします

ありがとうございます
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/10(水) 01:17:55 ID:2LHtgk050
>376
重いカード大量につかうなら、暗黒の儀式などを乱発するより土地を26枚くらいいれたほうが安定する。
その土地は沼と《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers(TOR)》だ。
《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers(TOR)》のヤバさはネクロ系のデッキにこそ会う。
場に土地がでればでるほど巨大なマナが”毎ターン”つかえるようになるのだ。
X=10の《生命吸収/Drain Life》だってカンタンにうててしまうのだ。
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/10(水) 02:28:30 ID:gFSWjPSe0
どへえ
最近復帰したんで知らなかった。貴重品室。
この性能でアンコっすか。
はあああぁ〜!す、すごッ!

こんな初心者でも組まないようなデッキに
指導いただいて大変うれしいです
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/10(水) 02:48:20 ID:8prjA0/+0
ここに書き込むのは初めてなんですけども
どなたかデッキ診断をしてくださいませんか?

コンセプト:トークン量産強化殴り殺しデッキ
フォーマット:ヴィンテージ

●クリーチャー:20
ラノワールのエルフ:2
ぶどう棚:2
護民官の道探し:2
剣歯蟻:2
木の実拾い:1
木立の守護者ネマタ:1

沸血のドワーフ:2
もえがらの精霊:2
火炎舌のカヴー:2
戦闘飛翔艇隊:1

祝福された語り部:3

●その他:24
不屈の自然:3
リスのお喋り:3
ドングリの収穫:3
ドルイドの呼び声:1
自然の類似:1
踏み荒らし:2

入門の儀式:3
沸血の注入:2
火山風:3

栄光の頌歌:2

オーラの破片:1

●土地:25
森:12
山:8
平地:5

目標
自分の場をトークンだらけにしてしまい、踏み荒らしや入門の儀式で殴り殺す。
クリーチャーの数に効果が左右される火山風で相手クリーチャーを一掃
自然の類似と火山風のコンボが決まったら最高なんだがなぁ…
トークンさえ量産できればなんでもし放題なデッキにしたいところです。

問題点
@逆に火山風みたいな呪文使われるとフルボッコに…
Aクリーチャー単体が小さすぎるので大型クリーチャーにフルボッコにされる
 (もっと数を増やして対抗可能?)
B総じて出鼻をくじかれるとその時点で終了…
 (フラッシュバックで対応可能?)

いかがなものでしょうか?
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/10(水) 04:36:41 ID:V3EnEFvh0
>>379
このデッキには致命的な点が二つあるので、まずはそれを改善すべき。

(1)デッキが60枚を超えている上に、土地以外で4枚入っているカードがない

 「あれもこれも入れたい」という感じで様々なカードを1〜3枚ずつ投入しているが、
 これでは個々のカードを引く確率が下がり、デッキの動きが不安定になってしまう。
 そして、「不安定なデッキ=弱いデッキ」である。

 『デッキ枚数は60枚。原則として各カードは4枚ずつ入れて、複数引くと無駄になるカードのみ1〜3枚に抑える。』
 というのがデッキ構築の基本。

(2)いわゆる下位互換のカードが多数投入されている

 ヴィンテージ環境では言うまでもなく、エクステンデッド環境でさえもっと効率のいいカードが
 あるのに、わざわざ「弱い」カードが多数投入されている。
 たとえば、トークン生成装置としては木の実拾いや木立の守護者ネマタよりも
 錯乱した隠遁者、新緑の魔力、包囲攻撃の司令官などの方が遥かに優れている。

 それ以外にも、ぶどう棚、剣歯蟻、沸血のドワーフ、もえがらの精霊、祝福された語り部、
 リスのお喋り、ドルイドの呼び声、入門の儀式、沸血の注入、火山風に関しては、
 同じように機能するもっと強力なカードが沢山ある。
 一度カードリストをじっくり見て、それぞれの目的に最適なカードを探すことから始めた方がいい。

他にも問題点と思しき部分は沢山あるけど、差し当たりこの2点を改善するだけでもデッキは格段に強くなる。
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/10(水) 12:46:05 ID:JOxOPy/pO
正直、ミラーリの目覚めを軸にしたほうがよさそうだ。
相棒は動員礼や正義の命令がベスト。
桜族の長老、クローサの境界などで土地を増やし、
ミラーリの目覚めでマナを増やしつつ生物を強化し、
トドメの正義の命令で殺してしまえ。

ミラーリの目覚めと正義の命令の相性の最悪さは
世界選手権でも証明ずみだ。
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/10(水) 20:11:03 ID:NIeNyMvZ0
10thからはじめたものです。

白青のデッキを組んでみました。
所謂ウィニーデッキだと思います。

4:ツンドラ狼
4:陽光尾の鷹
4:魂の管理人
4:若年の騎士
2:ルーメングリドの管理人
3:不動の守備兵
1:ヴェクの聖騎士
2:ラクァタス大使
3:セラの天使

4:取り消し
3:沈黙のオーラ
3:物語の円
4:アダーカー荒原
3:近づきがたい監視塔
6:平地
4:フェアリーの集会場
5:島

アドバイスお願いします。
383382:2007/10/10(水) 20:20:26 ID:NIeNyMvZ0
すんません。不動の守備兵4枚でした。
384379:2007/10/10(水) 21:09:43 ID:xLlcJ5jzO
ぎゃあああやっぱり欠点だらけ!
ホントにすみません…
みなさんの暖かいアドバイスを参考にもうちょっと頑張ってみます。
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/10(水) 21:20:35 ID:R7YpXmHv0
>>382
ルーメングリッドの管理人、ラクァタス大使、取り消し、物語の円のような防御的カードは
できる限り速やかに殴り勝つというウィニーの方向性に合わない。
メタにエンチャントやアーティファクトを多用するデッキがいないなら沈黙のオーラも不要。
入れるとしたらサイドボードに、ということになるだろう。
逆に、ヴェクの聖騎士はメインに4枚入れても構わない。

同様に、タップ状態で場に出る近づきがたい監視塔とフェアリーの集会場も
序盤の展開を阻害するためウィニーには適さない。
マナを出す以外の目的にも使える土地は優秀だが、
このデッキでは流砂などのアンタップ状態で場に出るものの方がよい。
また、土地が22枚のみではセラの天使をプレイできる確率は低い。
入れるにしても1,2枚に抑えた方がいい。

クリーチャーを並べるウィニーであるのに、全体強化系のカードが1枚も入っていないのは勿体無い。
栄光の頌歌を4枚と、余裕があれば補強を2,3枚入れるべき。

現在のデッキには10版のカードしか入っていないが、10版縛りというわけでないならば
「コールドスナップ」や「時のらせん」ブロックのカードリストも見て、投入できそうなカードを探してみるといいだろう。
たとえばアムローの偵察兵は、同じレベルである不動の守備兵との相性がよい。
なお、今週末に発売される「ローウィン」にもウィニー向きのカードが多数含まれている。
スタンダードフォーマットで使える期間は「ローウィン」が一番長いので、
積極的に買い足していくなら「ローウィン」がお薦めだ。
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/10(水) 22:09:19 ID:NIeNyMvZ0
>>385
ありがとうございます。

ヴェクと栄光の頌歌は共に1枚しか持っていないので
4枚積みしたくても出来ない状態です。

ショップでシングル買いしてきます。

ローウィンはブースターパックを予約してありますので
強そうなカードが出たら導入します。
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/11(木) 02:05:55 ID:LYNVDxVyO
ん?、ショップで買うならちょっとまった。

あなたが作りたいのは白単ウイニーなのか、青白コントロールなのか、はっきりしたほうがいい。

上記の診断は「ウイニー」向けの診断。

入っているカードを見てると青白コントロールが作りたいようにも見える。

青白なら、同じ予算で『神の怒り』を3枚かったほうが。
ラスゴも10版でなければそこまで高くないはず

388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/11(木) 02:54:47 ID:VPtDQFci0
wikiにあったレシピどおりファイアーズを組んで使ってみたら
あまりの安定性した強さと使う面白さに感動しました。

白黒か、赤黒、青黒で比較的安定して使っていて面白いデッキが組んでみたいのですが
お薦めのデッキはありますでしょうか?

コントロールでもビートダウンでもかまいません

389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/11(木) 02:59:49 ID:VPtDQFci0
もしくは黒単でお願いしますm(_ _)m
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/11(木) 04:41:44 ID:fMA+ljKU0
>>388-389
条件が広すぎて、それこそMTGwikiの白黒、赤黒、青黒、黒単の項目を一通り見て、
面白そうだと思ったデッキを組んでくれとしか言えん。

構築依頼にしても、>>1
>最低依頼条件
>1 コンセプトがハッキリしている。
>2 入れるべきカードが不明瞭、迷っている。
>3 フォーマット、資産、メタを書く。
を満たしてないのでどうしようもない。

また、単なるアンケートならスレ違い。雑談系のスレで聞いてくれ。
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/11(木) 09:35:09 ID:LYNVDxVyO
一応、解答

そのファイアーズが強かったインベ+マスクスの年に世界を制した「マシーンヘッド」を使えばいーよ
。勝てないから

次のマスクス+オデッセイを制した「激動サイカドク」を使ってもいーよ
勝てないから

さいごは最近のレガシーの黒絡みのデッキをコピればいーよ。勝てないから
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/11(木) 10:50:38 ID:z/vNjPbtO
激動サイカ相手ならステロイドでなんとかなるんでね?
その次の年のベスト8あたりにいた除去16枚サイカなら
勝ち目は薄いだろうけどさ。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/11(木) 19:05:10 ID:4lRYhZYY0
ネクロディスクを使ってみるのもいーよ。
ドロー、ライフ、ハンドの概念が根底から崩れるのを感じるから。
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/11(木) 19:06:52 ID:Nw7+1uTX0
>>387
カードの少なさと、スキル不足により、
小型クリーチャーで「それなり」の展開を目指しています。

最終的な形としては、青白コントロールにしたいです。

神の怒りは1枚持っているので、神の怒りも在庫があれば購入しようと思います。
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/11(木) 19:25:48 ID:4lRYhZYY0
>>394
俺も青白の構成で死ぬほど苦悶した日々があるから役に立つかわからないけどアドバイス

白ウィニーベースの青白の難しいところは、カウンターのタイミングに尽きると思う
クリーチャーを展開したい、でもそろそろ危険なのが飛んできそう…
ここで選択に失敗すれば、クリーチャーの展開が遅れるならまだしも致命的な呪文をキャストされたら目も当てられない

ということで青白コンにするなら
・序盤はカウンター、神の怒り、物語の円あたりでガン守りに徹して後半で呼んだセラ天等で一気に勝負を決する
 時間稼ぎに最適なクリーチャーなら数枚採用の余地アリ。(例 風生まれの詩神etc)
もしくは
・クリーチャーにレベルを使用する。これなら相手のターンエンドにクリーチャーを呼べるから
 自分のターンにクリーチャーを呼ぶかカウンターのためにマナを残すか迷わなくて済む。
 この辺はマスクスブロックの「カウンターレベル」を参考にして手持ちの新しいカードで我流に組んでみよう
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/12(金) 00:15:07 ID:+MVs9bqq0
>>395
ありがとうございます。コントロール系でデッキを組んでみました。

4:物知りフクロウ
2:風生まれの詩神
2:セラの天使

4:空民の助言
1:神の怒り
2:連絡

4:糾弾
4:ブーメラン
4:取り消し
4:まごつき

2:沈黙のオーラ
4:物語の円

4:アダーカー荒原
4:流砂
8:平地
7:島


ドロー系のカードは神の怒りや
風生まれの詩神が4枚そろったら抜きます。

物知りフクロウや、まごつきでのライブラリ操作で十分対応出来そうです。
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/12(金) 18:22:03 ID:/ZXqnL6a0
>>396
ライブラリ操作とドロー系は違う。
手札を引き増せるかどうかが重要。
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/12(金) 19:55:22 ID:7WCRiiSa0
黒緑のビートダウンデッキを構築しています。
身内でのプレイ環境なのでスタン落ちや制限は無視しています。
緑のマナ加速と速攻系クリーチャー+黒で除去や手札破壊などの
妨害要素も含めたデッキです。
対カウンター用デッキとして構築しています。予算は3万円程度です。
そこはおかしいだろ、という指摘やアドバイスなどをいただければ幸いです。

土地16
8 森
8 沼

クリーチャー24
4 ラノワールのエルフ
4 極楽鳥
2 エルフの笛吹き
2 魂売り
3 地壊し
3 巨大ヒヨケムシ
4 惑乱の死霊
2 戦慄

スペル25
4 頭の混乱
2 精神錯乱
2 迫害
4 恐怖
2 闇への追放
2 ゾンビ化
1 黄昏の呼び声
1 滅び
1 繰り返す悪夢
4 巨大化
2 力の消耗
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/12(金) 22:23:40 ID:EtTm5AFu0
>>396
Magicは単純に言うと「沢山カードを引き、沢山カードを使った方が勝つ」ゲームなので、
原則としてライブラリ操作よりドロー系カードの方が強い。
なので、カードが揃った際に抜くべきは物知りフクロウの方だろう。

また、コントロール系のデッキはマナを多く必要とするため、
土地の枚数は24枚以上にした方がよい。
もっとも、これは2マナ以下のドロー系カードの枚数次第だが。

なお、ローウィンのカードが手に入ったら
空民の助言 → 熟考漂い 、まごつき → 妖精の計略、流砂 → 鮮烈な小川
に変更すると、よりデッキが安定するはず。


>>398
デッキが60枚を超えている(65枚)上に、土地が16枚+不安定なクリーチャーのマナソースが8枚。
それに対し4マナ以上のカードが15枚。これは間違いなく土地事故を起こす。
更に、地壊しと戦慄という両色のトリプルシンボルが要求されるカードが入っているにも関わらず、
マナソースが基本土地+エルフ+極楽鳥では極めて高確率で色事故を起こす。

まず、エルフの笛吹き、戦慄、ゾンビ化、黄昏の呼び声、繰り返す悪夢などの
無駄に重い割にこのデッキでは使い道がほとんどないカードを抜いてデッキを60枚に絞り、
加えて頭の混乱、闇への追放、巨大化、力の消耗のような弱いカードも抜き、
代わりにトロールの苦行者、強迫、化膿、火と氷の剣、梅澤の十手、光と影の剣といった
似た働きをするより強力なカードを入れるべき。

また土地についても、Bayou、草むした墓、ラノワールの荒原を始めとする
黒緑の多色土地を可能な限り投入し、色マナの安定を図るべき。
地壊しをできる限り早いターンに出すことを考えると、土地はすべて多色であることが好ましい。

なお、魂売り のように重いカードもある程度投入したい場合、
土地の枚数は最低でも22枚以上にすべき。
そうした場合、夜の星、黒瘴などの重いが強力なフィニッシャーの投入も検討できるようになる。
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/12(金) 22:33:34 ID:cHXGBOBp0
季節が過ぎ行くのは早いもので今はもう秋です。
そのせいでしょうかこちらは近頃とても寒く成りました。
貴方は御風邪などひかれておりませんか?
どうぞこれでお体を暖めてくだされば嬉しい限りであります。

土地24
山 24

クリーチャー 24
新星追い 4
内炎の見習い 4
炎族の先触れ 4
敵意 4
煙束ね 2
巡礼者アシュリング 4
魂光りの炎族 2

呪文 12
ショック 4
火葬 4
猛火 4
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/12(金) 23:13:51 ID:7WCRiiSa0
>>399
大変参考になりました。
多色デッキを使用する上での理解が足りていませんでした。
まずは不要なカードを抜いて土地を見直してみます。
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/12(金) 23:47:40 ID:+MVs9bqq0
>>399
どうもありがとうございます。
神の怒りを4枚入れて物知りフクロウを外しました。
後は、コストが重い連絡を外して、彩色の星も3枚入れてみました。
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/13(土) 14:42:49 ID:QO924K/MO
フォーマット:カジュアル
資産:2000円
コンセプト:序盤は単体除去や187クリーチャーを使い回して攻撃を防ぎ、全体除去後に攻勢に出る

2騒がしいネズミ
4貪欲なネズミ
4ボトルのノーム
4腐れ肺の再生術師2ファイレクシアの疫病王

1繰り返す悪夢
2悪魔の布告
2チェイナーの布告
2滅び
2もぎとり
2堕落
2吸血の教示者
3ファイレクシアの闘技場
4暗黒の儀式

2ファイレクシアのトーテム像

3ヴォルラスの要塞19沼

半端な枚数の物をどうしたらいいか迷っています。
診断よろしくお願いします。
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/13(土) 14:48:47 ID:e+6Aa7Kv0
>>400
白熱の魂吹きは? それ入れないとエレデッキにする意味が半減です。
煙束ねはエレデッキ重鎮で4枚必須と思う。
アシュリングは長引いて初めてまともになるので4枚もいらない。
魂光りの炎族も入らない。 猛火もほとんどいらない。

「新星追いを叩き込む」がメインコンセプトなのなら
軽い火力増やした方がいい。 裂け目の稲妻とか。
405398:2007/10/13(土) 17:26:51 ID:GdhW2tq30
計60枚になるように作り直してみました。
アーティファクトの数が中途半端ですが...

土地22
7 森
7 沼
4 ラノワールの荒原
4 草生した墓

クリーチャー22
4 ラノワールのエルフ
4 極楽鳥
2 魂売り
3 地壊し
3 巨大ヒヨケムシ
4 惑乱の死霊
2 トロールの苦行者

スペル13
2 精神錯乱
3 強迫
2 思考囲い 
3 恐怖
2 化膿
1 滅び

アーティファクト3
2 光と闇の剣
1 梅沢の十手
406398:2007/10/13(土) 17:29:13 ID:GdhW2tq30
カード名にミスがありました。
× 光と闇の剣
○ 光と影の剣
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/13(土) 18:46:34 ID:eX/UQc2/O
フォーマット:スタンダード
メタ:黒コン・青白コン

神の怒りは手に入れ次第デッキにいれます。

4砂の殉教者
2クロウヴァクス
2アダーカーの戦乙女

4精神石
4忘却の輪
4予感
3動員令
3熟慮
3糾弾
2沈黙のオーラ
2連絡
2入念な考慮

4ボリアルの氷棚
1雨雲の迷路
2青白蓄積ランド
12平地
7島

診断よろしくお願いします。
408382:2007/10/13(土) 20:04:15 ID:EPvhGT+C0
皆さんのアドバイスでいろいろでデッキをチューンしました。

その後、いろいろな人と対戦してみて、どうも黒の除去に
めっぽう弱いのでヴェクの聖騎士を4枚積みしました。


10:クリーチャー
4:ヴェクの聖騎士
3:風生まれの詩神
3:セラの天使

27:呪文
4:空民の助言
4:神の怒り

4:のぞき見
4:取り消し
4:まごつき

3:沈黙のオーラ
4:物語の円

23:土地
4:アダーカー荒原
4:流砂
8:平地
7:島

序盤は、のぞき見などで、相手の手札を確認しつつデッキ圧縮。
ヴェクの聖騎士や、風生まれの詩神を展開して場をコントロール。

そのまま雲行きを伺って、ヤバそうなら神の怒りでリセット。
セラの天使をフィニッシャーとして召喚。

こんなストーリーを考えたのですが、セラの天使がフィニッシャーとしては
やや非力な気がしたりもします。でもこれ以上重いと、召喚したはいいけど
カウンター用にマナを残したり出来なさそうです。

またいろいろな人と戦って様子を見てみます。

アドバイスもいただけたら嬉しいです。
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/13(土) 20:39:02 ID:o0eTKX+q0
>>408
物語の円の枚数を1〜2枚減らしてもいいんじゃね?
1枚来れば十分なカードだし、黒相手なら割られる心配もない。
あと10版なら是非、ランドクリーチャーも試してみて欲しい。
《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》とか、
《近づきがたい監視塔/Forbidding Watchtower》もいい。
勝ち筋を増やすんなら前者かな。
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/13(土) 21:23:06 ID:kLNrvSwS0
>>408
流砂いれるんならもうちょいと土地いれないと時コル是?
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/13(土) 22:51:34 ID:aGdFYsTbO
世界のるつぼを投入するのも面白い。
今は怪しげな能力を持つ土地も多いから、
変幻する遊牧地で土地を毎ターンおいたり
なんどもよみがえるフェアリーの集会場で
ジリジリ削りころしたりできるよ。

ただ、レガシィで上記のコンセプトを混ぜ入れたデッキが
結構な人気のせいもあってか
地域によってはるつぼは高額レアだけど。
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/13(土) 23:17:44 ID:QV9rysoj0
>>408
ヴェクパラはいい選択。
ただ、>>410の言うとおり流砂は土地の枚数と考えない方がいいかもしれない。
で、>>408の言うとおり物語の円は2枚でいいと思うし、
序盤の守り&ラスゴに影響されないミシュラランドは是非。
低速のコントロールって感じに見えるから監視塔はかなり役に立つと思うよ。

あとは沈黙のオーラも1〜2でいいかな。
その代わり軽量級クリーチャーを何かしら4枚入れるか糾弾で序盤を凌ぐ。

あとはマナを伸ばしてフィニッシャーが来たらのぞき見で安全確認、カウンターで守りながらビートダウン…
とできればいいんだけど今の環境ってどれもカウンターが重くて辛いトコだね。
最近のカードに明るい人いたら軽量カウンター教えてくれ。
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/13(土) 23:29:56 ID:uOzmvK6K0
>>412
ローウィン後のスタンダードなら《ルーンのほつれ/Rune Snag》か《遅延/Delay》だろうけど
10版限定だとするならやはり《霊魂放逐/Remove Soul》か
能動的にいける《トゲ尾の雛/Spiketail Hatchling》もいいかもしれない

いずれにしても2ターン目に何もできないのはもったいないね
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/13(土) 23:35:34 ID:HnAM8P/PO
>>412
ルーンのほつれ 1青
2マナ払わないと打ち消す、ルーンのほつれが墓地にあれば、
一枚につき追加で2マナ払わせる


遅延 1青
打ち消した呪文に待機カウンターを3個のせる


使い魔の計略 青青
確定カウンター、自分のクリーチャーを一体戻さないと使えない

確か2マナの打ち消しはこんなもん
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/13(土) 23:37:52 ID:0Rj6gKuC0
>>408
最近のカウンターは……
十版限定なら、<<取り消し>>はまあいいとして、<<まごつき>を<<霊魂放逐>>3枚に
<<物語の円>>、<<沈黙のオーラ>>をそれぞれ2枚にして、<<糾弾>>を3枚、<<連絡>>を1枚積めばいいと思う

後は<<のぞき見>>はそんなに必要なカードじゃないと思う、代わりに<<精神石>>積むのも有りかと
マナ伸ばせるしドローにもなるし
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/13(土) 23:40:10 ID:QV9rysoj0
>>413
ああ、トゲ尾の雛って基本セットに入るようになったんだ?懐かしいなぁ
だったらトゲ尾の雛はまさに気になる「空白の2ターン」への回答になるし最適かも

>>414
ほつれって言うのはマナリークに代わるカウンターとしていい感じだな
しっかし計略なんか見ると今の青使い諸兄の苦労を感じるわ…
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/14(日) 00:05:53 ID:aGdFYsTbO
いままでが強すぎただけなきがす。
当時は使われまくってたミューズの囁きも
今じゃあんまりつかわれてないしね。
このデッキ構成であれば、のぞきみより役にたつかも。
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/14(日) 00:39:41 ID:+vifSD9o0
トゲ尾の雛はデッキに合わないだろ
419382:2007/10/14(日) 01:34:37 ID:zfqjwQbQ0
皆さん、ありがとうございます。
10版からはじめたので過去のカードを全く持っていないのが痛いです。

一応ローウィンは2ボックス購入したので明日にでも開封して
良さそうなのがあればデッキに入れます。

精神石は強いですね。早速デッキに入れてみたのですが、
シングルシンボルな呪文を高速展開出来ます。

手元に、トゲ尾の雛が2枚あったので早速入れてみました。
実は、こいつも気になっていてシングル買いしようと思ったのですが、
英語版しかなかったのでやめました。(日本語版に拘りがあります)

霊魂放逐も2枚入れたので、精神石、トゲ尾と合わせて
2マナの呪文も8枚になり、序盤の展開も安定してきました。

糾弾も3枚入れました。


まだプレイングが未熟なので全く勝てませんが、
なんとか形になってきたみたいです。
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/14(日) 02:05:59 ID:MUszLfnyO
万物の声4
空生まれの詩神3
セラの天使2
取り消し4
霊魂追タイ3
まごつき3
キョウ弾3
神の怒り4
空民の助言4
のぞき見2
沈黙のオーラ2
物語の円2
フェアリーの集会所3
近づきかたい監視塔1
アダーカー荒原4
島8
平地8
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/14(日) 02:15:10 ID:iazncHGy0
>>420
10版構築ということでおk?
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/14(日) 03:49:16 ID:MdRzD5j50
>>414
ローウィンの「砕けた野望」はオススメできる
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/14(日) 03:51:21 ID:ZOJyOXFdO
そういえばX打消しは卑下以来か。
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/14(日) 03:53:56 ID:MdRzD5j50
診断するに当たって、俺が適当にデッキ作って見せるのってマナー違反?
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/14(日) 06:25:20 ID:7f5hLxmi0
そのデッキに入っているカードの種類と枚数の意図を隅から隅まで説明できるくらいじゃないと
説明する相手に誤解を与える可能性が高いと思う
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/14(日) 08:54:46 ID:SDN4CZ4s0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:マナを確保し呪文の噴出でロック
資産:一応∞ということで

クリーチャー(14)
4 極楽鳥
2 ラノワールのエルフ
2 種子生まれの詩神
3 トロールの苦行者
3 根の壁

呪文 (24)
3 心霊破
4 ルーンのほつれ
3 呪文の噴出
4 熟慮
3 渦巻沈め
1 ミューズの囁き
2 野生語りのガラク
3 魔力の篭手

土地 (23)
14 森
9 島

以前診断していただいたデッキをローウィンが加入したので少し改良してみました。
よろしくお願いします。
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/14(日) 13:25:14 ID:lf8aZV+L0
>>419
うん、もう10版から始めたようには見えん完成度になって来てると思うよ
ローウィンはスポイラー流し見た程度だけど
フェアリー呪文以外限定の雲散霧消があったから
カウンターとして考慮してもいいかもね。
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/14(日) 13:59:21 ID:9JQQAUQo0
あれ多層にもきかないからなー
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/14(日) 14:04:04 ID:Pby5ec9v0
本スレ、炉入りばっかしだなあ
はやく公式パッチきてくれー\(^o^)/
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/14(日) 14:05:22 ID:Pby5ec9v0
誤爆した\(^o^)/
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/14(日) 16:13:22 ID:1quxvNnt0
>>405
巨大ヒヨケムシ
トロールの苦行者
精神錯乱
強迫
思考囲い
辺りの強カードは迷わず4積み。梅澤の十手は…装備できなそうなのが結構いるがこれも増やしていいかな
対コントロールのデッキで相手の対処カード落としてその隙に殴りきるってコンセプトで合ってるよね?
>>426
メタがないとなんとも
432405:2007/10/14(日) 17:28:44 ID:3oAONlqX0
>>431
コンセプトはそうですね。
その点のカードを4枚積みにして他の優先度の少ないカードを減らしていきます。
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/14(日) 22:15:32 ID:MUszLfnyO
ヒヨケムシ、地壊し、などはコンセプトにあわないよ

折角、相手の手札を落としても一発屋では勝ちにもっていけない。
マイターンダメージを刻める生物のほうがよいよ
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/15(月) 01:14:19 ID:qcIf+upv0
>>425
ぬぬ
ならやめとくか
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/15(月) 01:19:37 ID:RIgO35f2O
>>434
対コントロールなら獣軍の呼び声だろ
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/15(月) 01:20:49 ID:0hGdVdJYO
フォーマット:スタンダード
資産:無制限
コンセプト:黒白ネームレスハーコンです。ウーナ等からのハーコン捨て、名も無き転地や外身の交換を使い回します。
メタ:赤緑つがい、青白コン、高速キスキン

土地24

コイロスの洞窟 4
トロウケアの敷石 4
アーボーグ 2
沼 9
平地 5

クリーチャー21
ウーナをうろつく者 4
ギャサン 3
隠された恐怖 2
ウェク追われの侵入者 2鏡の精体 4
ストロームガルドの災い魔、ハーコン 4
叫び大口 2

SPELL15
名も無き転地 4
外身の交換 3
忘却の輪 4
ロクソドンのハンマー 2滅び 2

サイド
ストロームガルドの十字軍 3
根絶 4
永遠からの引き抜き 3
物語の円 3
滅び 2


キスキンには安定して勝てるのですが、
赤緑つがいには、ムウォンブーリーの酸苔を打たれると色がきつくなってしまい、緑コマンドを打たれると、ハーコンをライブラリーに戻されて墓地ごとシャッフルされてしまうので何か対策をと考えています。
青白コンは、妖精の計略、忘却の輪でハーコンがゲーム外に行ってしまいかなり勝率が悪いです。
何か良い解決方法はないでしょうか?
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/15(月) 01:22:31 ID:RIgO35f2O
安価ミスった、>>432
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/15(月) 11:38:25 ID:PDbMpBMKO
使いたいカードとか色は決まってるんだけどどう組むやら迷ってて
診断以前の問題なんだがどこで聞けばいいかな?
サンプルレシピ組んでくれる人がいれば助かるんだが…
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/15(月) 11:47:35 ID:qcIf+upv0
>>438
それならわりとアドバイスしやすいんじゃないかな?
いってみそ
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/15(月) 13:15:03 ID:PDbMpBMKO
おぉ…ありがとう。
実はかなり前に引退したんだけど余ったパーツトレードして
Wikiで新しいカード調べて…白黒を組もうとしてるんだよ。

で、オルゾヴァの幽霊議員に惹かれて使ってあげたくなったんだけど、
クリーチャーをガーッと並べるデッキを使うのが苦手で。
(昔からガチガチにコントロールして少数で勝ちにいくデッキばかりで…)

あとはアリーナと死のわしづかみを手に入れたからドレインしつつハンデス、除去と粘った後に勝ちにいく…って構想を練ってるんだけど
そうすると議員の生け贄が足りなくて使えないなぁ…
みたいなジレンマで悩んでます。
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/15(月) 13:23:03 ID:qcIf+upv0
>>440
フォーマットをどうしたいか教えてほしい
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/15(月) 13:53:57 ID:PDbMpBMKO
あ、カジュアルだからあんま気にしなくていいよ。
テンペ〜マスクスメインでやってたけど使えるの少ないから入手していくつもり
443マリガンリーダー ◆/BoUT3KE6w :2007/10/15(月) 19:24:49 ID:h3Grkss+0
>>438
こんなスレも在る。
MTG、誰かが指定したカードでデッキを作るスレ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1140288779/
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/15(月) 19:47:03 ID:Nh/+GosJ0
>>443
ああ、あそこって真面目な依頼も出来るのか。
昔ちょっと見てネタカードを使ってデッキを組むスレだと思ってた。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/15(月) 21:17:24 ID:eFv2bHpxO
俺もまた始めたいんだが、構築済みデッキを販売してるところってある?

テーマデッキじゃないので。
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/15(月) 21:56:59 ID:oI+LI8uM0
マルチ乙
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/16(火) 01:39:59 ID:4RPWqra9O
カジュアルで白黒なら、ピキュラ黒とか、『境を歩む者』を中心にしたクレリックデッキとかも面白いけど、やっぱり王道は白黒コントロールかな

貧欲なるネズミ、ドクロの占い師、闇の腹心、幽体オオヤマネコ、ナントゥーコの影、萎縮した卑劣漢、アンデットの剣闘士、惑乱の死霊

まずは、このあたりから軽量生物を10体ほど選びたい。あくまで役目はテンポ取りの時間稼ぎ主体なので後半に引いても無駄にならない生物がよいかな。

続いて4マナ以降では
オルゾヴァの幽霊議員、絶望の天使、荒廃の天使、ファイレクシアの疫病王、黒き剣の継承者コーラシュ、闇の天使セレニア、冥府の麒麟、鬼の下僕墨目、初めて苦しんだもの影麻呂、夜の星黒瘴、戦慄をなす者ヴィサラ、明けの星陽星

っていうか、まぁなんでもいいけど好きなやつ6枚くらいかな。

あとはハンデス6枚
強迫、ジェラードの評決、酷評、呆然、ヒム、迫害、精神錯乱

除去を10枚くらい
名誉回復、死のわしずかみ、屈辱、神の怒り、滅び、燻し、殺し、剣を鍬に、恐怖

サポート6枚くらい
ファイレクシアの闘技場、オロゾフの印鑑、消えないこだま、頭蓋の摘出、暗黒の儀式、各種装備品とか

土地は20〜25くらい
コイロスの洞窟、白黒デュアラン、白黒ショックランド
予算がなければテンペストダメランや、トーメントの汚れた原野もあり。
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/16(火) 02:52:15 ID:yy9yCIKf0
>>436
まず、メインに除去カードが多過ぎる。
コントロール系デッキ、特に青白コン相手には過剰な除去は無駄カードになる。
叫び大口と滅びはサイドに移すか抜くかして、ストロームガルドの十字軍をメインに4枚入れるといい。
ストロームガルドの十字軍が持つプロテクション白は、青白コンとキスキンの両方への対策になる。

鏡の精体はフィニッシュ時のみ使うカードなので、4枚も要らない。
これとギャサンの略奪者、隠された恐怖、忘却の輪あたりから計4枚カードを抜いて、思考囲いを4枚入れるべき。
思考囲いは原初の命令や妖精の計略など、このデッキが苦手とするカードを手札から落すことができる。

土地については、1ターン目に動くことが少ないデッキなので、
トロウケアの敷石の何枚かを鮮烈な草地にし、色マナの安定を図るといい。

なお、サイドに墓忍びを入れておくとハーコンを除外された場合などのフィニッシャーになる。
こいつは墓地のカードを取り除くのでハーコンとの相性はやや悪いが、
タルモゴイフを使うデッキに入っていたことからもわかるように、そこはプレイングで調整できる。
また、野生のつがいや相手の忘却の輪に対処できる解呪も2、3枚サイドに置いて損はない。
逆に白のダブルシンボルを要求し、起動にも白マナが必要な物語の円は
有効に使える局面がほとんどないので不要だろう。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/16(火) 20:00:47 ID:2EfzOJZU0
>>447
詳しく解説ありがとう。
とりあえず>>447のコメントをケータイに画面メモして久々にカードショップ行ってみた
手元にあるものと適当に店で漁って見たものを併せて何となく形になってきた。

多少言ってくれた数とはズレがあるんだけど
ハンデス…評決4、強迫4(+187クリーチャー)
除去関連…わしづかみ2、屈辱4、火薬樽2
サポート…闘技場3、バンチュー2
は大体決まったんだけどクリーチャーの選択が難しいね。

フィニッシャー…議員2以外迷ってる。候補としては
のたうつウンパス(身内にゴブリン、創造の標がいるから使いたいけど自分のコンセプトに合うか…)
ファイレクシアの疫病王(有力候補。ただ議員につぎ込むことを考えると疫病弾に出来るクリーチャーがイマイチ少ない)
ファイレクシアのトーテム像(かつての俺の嫁がトーテム像にされてたので衝動買い。結構便利っぽい?)
デルレイッチ(バンチュー経由での奇襲で意外といけるかも…と思った)

小粒はもっと迷ってる。今日適当に31円コーナーで漁ったものも含めると
貪欲なネズミ(基本クリーチャーだと思ってるんだが今ではどうなんだろう)
白騎士(今でも白のウィニークリーチャーの定番?)
聖なる後光の騎士(何か便利なのか微妙なのか分からないけどテストの意味で3枚購入)
金切り声の混種(パンチ力のあるネズミ?今日発見)
腐肉戦士(ライフ消耗激しいから白の能力が結構便利かな?と思って初見だけど4枚買って見た)
奈落の守り手(むしろ後半で出て欲しいウィニークリーチャー…2枚で議員回せるとかいう夢を見て買ってみた)

このあたりの中から10枚ほど選ぶのに今凄い苦悩してるぜ
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/16(火) 20:17:23 ID:oPsvK0gO0
>>449
2ターン目に白白揃えるのつらくね?
ましてや1ターン目に強迫を撃つのが理想なんだし。
そう考えるとコストが白白の生物は抜けると思われ
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/16(火) 20:50:03 ID:2EfzOJZU0
>>450
そうだ。言われて見ればそうだ。
コイロスの洞窟が意外と安かったからって3枚買ってみたところで初手に来るとは限らないもんな
それで2ターン目に引いた土地が4積みのテンペのタップインダメランだったりするんだよな…

となるとネズミ4、混種4、守り手3くらいになるのかなぁ
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/16(火) 21:52:52 ID:4RPWqra9O
良い感じで集まってきてますね。

今さらで申し訳ないんですが、『分霊の確約』というカードがありまして、『オルゾフの御曹子、テイサ』『オルゾヴァの幽霊議員』と相性がよいカードがあるんです。

あと、バンチュー入りならシルバーバレット作戦に『魂の補縛』というカードを入れるのもおもしろいですよ

またセンギアの従臣もあるなら入れてもいいよ。でもこれは買うまでしなくていいかな
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/16(火) 21:59:04 ID:2EfzOJZU0
>>452
調べてみた
確約はファイレクシアの屍喰鬼の同型再版?使った昔のパタリバみたいなコンボがあるのね
便利そうだし欲しいけど高かったりするのかなー
少なくとも一時考えた「聖なるメサを使う」よりは現実的っぽいね

センギアは現役当時使ってた黒茶単デルレイッチのパーツだから普通に揃ってるわー
…昔作ろうとしたファンデッキ「増殖槽ブラック」に近付いてきた気がするんだぜ…
454kp ◆EWX9hoEZUA :2007/10/16(火) 22:10:43 ID:rGbRU4VD0
もう間違えまくり\(^0^)/
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/17(水) 20:58:38 ID:bvo+f+DwO
白黒ですが、勉強不足で診断してしまいご迷惑おかけしたやもしれません
失礼しました。

イメージとしては下記のようなデッキを考えてました。小型生物は全て外しましたが、『幽体オオヤマネコ』や『惑乱の死霊』を入れたバージョンもみたことがあります。

名誉回復4
強迫4
ジェラードの評決4
死のわしずかみ4
ファイレクシアの闘技場4
神の怒り2
滅び3
チェイナーの布告2
荒廃の天使1
夜の星、黒瘴2
オルゾフの印鑑4
賛美された天使2
夜の囁き2
コイロスの洞窟4
神無き神殿4
汚れた原野2
ヨーグモスの噴墓、アボーグ2
平地4
沼8


オルゾヴァの幽霊議員をどうしてもというのであれば、『ゴースト・ダッド』や『オルゾフ・アグロ』というデッキがあります。

とても綺麗な動きをするデッキですので検索してみて下さい
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/17(水) 23:36:26 ID:Dosqcq/B0
>>455
いえいえ。こっちも完全に新しい情報には疎いので勉強になりますんで。
ただラスゴやら黒ラスは持ってないんで序盤がしんどそうだなぁ…ってことで
ある程度小型を入れたビートコントロールにしたいと思います

ゴースト・ダッドは面白そうなのですが、如何せん周囲に
同期のプレイヤー(サーガ、マスクス中心)が多いので新しいキーワード能力を主軸とした
デッキは控えようと思ったという事情がありまして。

あれからまた調べてみて、優良1マナクリーチャーとして砂の殉教者か黒ルサルカを
採用しようかな、と思ってます。
フィニッシャーは予定通り議員2、ウンパス3、デルレ1ぐらいで行こうかなと思っとります。
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/18(木) 01:08:40 ID:R5UIZlXf0
陰謀団の先手ブレイズデッキもいいかもね。ネズミや憤怒鬼なんかのアドバンテージクリーチャーで
ブレイズを維持するデッキ。生け贄生物には事欠かないから議員の餌も確保できるし。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/18(木) 01:21:12 ID:uKD5Wccm0
>>457
すげえ、歩く煙突じゃん。こんなのあるのね…
冥界のスピリットで嫌がらせできそうとか考えてしまった

で、さらに調べると今度は歩くスーパー実物提示教育が…
何かいいなぁ。こんなにカードプール広いエクステンデッドとか楽しいだろうなぁ。
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/19(金) 22:15:04 ID:MzG1uzzv0
フォーマット:スタンダード
資産:無制限
コンセプト:青緑クロックパーミです。ラヴニカ落ちて、抜けたシミックデッキを改造しました。あと蛇が使いたかっただけです。
メタ:緑白タルモ、青黒コン、キスキン、あとできれば赤バーン。
困っているところ:キスキン相手に展開負け。青黒コンのコーラシュがタルモよりでかくなるともうエンド。

メイン
4《森》
8《島》
4《地平線の梢》
4《ヤヴィマヤの沿岸》
2《樹上の村》
1《ペンデルヘイヴン》
--------------------------------------------------------------------------------
-土地(23)-
4《極楽鳥》
4《ラノワールのエルフ》
4《タルモゴイフ》
4《オーランのバイパー》
4《トロールの苦行者》
--------------------------------------------------------------------------------
-クリーチャー(20)-
4《ルーンのほつれ》
2《遅延》
4《心霊破》
2《獣群の呼び声》
3《野生語りのガラク》
2《ロクソドンの戦槌》
--------------------------------------------------------------------------------
-呪文(17)-

サイド
2《遅延》
2《妖精の計略》
2《謎めいた命令》
1《猛牛の目》
2《獣群の呼び声》
1《野生語りのガラク》
2《神秘の蛇》
3《真髄の針》
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/19(金) 22:49:17 ID:dFw42FEs0
弱体化したカウンターの為だけに青入れるのがどうなのかと正直思う。
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/20(土) 00:03:10 ID:He2d3Sdm0
青を黒にして滅びと恐怖いれればおk
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/20(土) 00:48:58 ID:kV2piOoe0
>>459
箇条書きになりますが
・マナクリーチャーが計8枚と少し多いような気がします
・ヴェズーヴァの多相の戦士が役に立つかもしれません,コーラシュを除去できますし
 トロールの苦行者・オーランのバイパーの能力と変異の相性は良いと思います
・遅延は必要ですか? カウンターはルーンのほつれのみで十分かもしれません
 謎めいた命令はカウンターとしては重いですが,バウンスや対戦相手のクリーチャーを
 タップすることもできるので後から引いても役に立つと思います,検討してみてください
・地平線の梢から繰り返しダメージを受けてしまうようでは,バーンやウィニーのような
 早いデッキ相手に厳しくなると思います,枚数を減らすか抜いてしまう方が良いでしょう
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/20(土) 01:32:04 ID:OhGLF9sY0
>>462
命令はないだろド低能
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/20(土) 03:00:50 ID:kV2piOoe0
じゃ無難に霊魂放逐を挙げとく
465最強の弟子グラップラー61オイラー ◆vGjaDZ4Nl. :2007/10/20(土) 05:29:01 ID:yCkTdLC00
>>459
ハート様いれろ
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/20(土) 08:52:06 ID:8NuA3VhpP
【フォーマット】スタンダード
【資産】無制限
【コンセプト】大量のマナ加速からX火力をばーん!
【メタ】特に考えていませんが、パーミッションは少なくなると考えて。
【困っているところ】バネ葉の太鼓でうはうはのはずだったんですが、
          改良していく打ちにぶどう園が抜け、巣穴からの総出を減らしていったら、
          いまいち意味がなくなってしまって。。。
          バネ葉の太鼓を活かしたいです。

-クリーチャー(12)-
4《極楽鳥》
4《ラノワールのエルフ》
4《根の壁》

-呪文(30)-
4《はびこり》
4《肥沃な大地》
4《調和》
4《野生語りのガラク》
4《バネ葉の太鼓》
4《炎の儀式》
4《猛火》
2《巣穴からの総出》

-土地(18)-
14《森》
4 《カープルーザンの森》
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/20(土) 09:47:29 ID:QMAN6hd70
一応確認だけど、バネ葉の太鼓はタップ能力で、通常はターン1回しか使えないよ。
根の壁とセットでやっと「極楽鳥が1匹増える」程度の加速だよ?
(鳥・エルフが召還酔い中は1ターン早くマナ出せるが)
「うはうは」ってほどじゃない。
その程度のクリーチャ数じゃハッキリ言って太鼓よりマナエルフ増やした方がいい。

「巣穴からの総出を活用」とか書いてあるから、ひょっとしてバネ葉の太鼓を
ターン中、何度でも利用できるんじゃないか  って思ってるんじゃないかと。

で、猛火だけで勝つつもりなの?とても2発まともに撃てように見えないんだけど。
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/20(土) 09:59:32 ID:JGIosmcN0
総出のストームもまともに稼げるとは思えんな
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/20(土) 12:46:32 ID:wos6D+0QO
>>459
送還4枚入れれば、展開負けやファッティはある程度対処できるかと。
バウンス特有のディスアドバンテージも蛇のドローで緩和できる。
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/20(土) 17:40:11 ID:DEPcjnCH0
クリーチャーからマナ出してうはうはしたかったら宝革スリヴァーと火跡スリヴァーまじオススメ
471459:2007/10/20(土) 18:59:33 ID:ssM9WJhH0
皆様ありがとうございました。
>>460,461
確かに黒も入れようとは思いましたが、個人的にアオミドロの組み合わせが気に入っているので、
このままにしたいと思います。それに黒緑でタルモだったら、メガハンですし。
>>462
大変丁重な解説ありがとうございます。マナクリ8枚体制は、以前使っていたシミックの名残です。
とりあえず、ラノエを抜いて、意外とマナを食う苦行者、糞ハンマーも抜こうと思います。
すみませんが、同じく重いヴェズーヴァも今回は見送らせていただきます。
後遅延ですが、このデッキでは神の怒りの数ターン遅らせるだけでも十分なので、このままにしたいと思います。
>>465
すみませんが、使ってみたところあまり相性が良くありませんでしたので、今回は見送らせていただきます。
>>469
ラノエの抜けた穴に手元にある応じ返しを入れました。
また遅延2、ヴェンセール2、謎めいた命令2を追加しました。
結果、カウンタータルモになりました。
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/21(日) 07:14:52 ID:1/JPbVij0
ブリンクを作ってみたのですが、よろしかったらアドバイスをお願いします。

フォーマット:スタンダード
資金:5万〜

・クリーチャー
3:造物の学者、ヴェンセール
4:裂け目翼の雲間を泳ぐもの
4:熟考漂い


・呪文
4:思案
4:神の怒り
4:一瞬の瞬き
4:ルーンのほつれ
4:使い魔の策略
4:取り消し

・土地
4:アダーカー荒原
3:フェアリーの集会場
7:平地
7:島
4:広漠なる変幻地


よろしくお願いします。
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/21(日) 08:19:44 ID:nftmg4kX0
除去を神の怒りに頼りすぎてる感じがする。
軽い除去がないと序盤に死ねそう。糾弾とか。
もしくは序盤の壁を増やすか。


「回ったら強い」カードが多すぎるかも。
熟考漂いとか、5マナソーサリー(ブリンク付き)で初めて生きるキャラじゃ?
4枚は多いと思う。序盤チャンプブロックすら出来ない。

使い魔の策略はデッキに合わない。クリーチャ少なすぎるし、想起にも、待機にも噛み合わない。

マナも変幻地はいらないと思う。思案シャッフル&圧縮、としたいのだろうけど。
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/21(日) 22:20:42 ID:YR1fBbkV0
トリッキーなフェアリーで組んでみたいのですが、診断よろしくお願いいたします。

コンセプト:クロックパーミッション
フォーマット:スタンダード
資産:〜3000円程度
メタ:青白マーフォーク、エルフ、青赤氷雪コン

土地23枚
島*12
沼*9
砂漠*2

クリーチャー18枚
雲のスプライト*4
ベラドンナのとげ刺し*3
呪文づまりのスプライト*4
ウーナの末裔*4
霧縛りの徒党*4

その他の呪文18枚
思案*2
コショウ煙*2
恐怖*4
遅延*2
使い魔の策略*3
ルーンのほつれ*4
心霊破*1

サイド
コショウ煙*2
遅延*1
使い魔の策略*1
ブーメラン*3
熟慮*2
神秘の指導*2
入念な考慮*2
ロクソドンの戦槌*2


診断して欲しいところはクリーチャーの選択とカウンターの枚数です。
後サイドボードまであまり手が届いていませんので意見をいただけたらと思います。
周りにはそんなにお金をつぎ込んでいる人はいなくて、
タルモなどの高価なカードを使っている人はいません。
パーミッションは初めてなのでおかしいところがたくさんあるとは思いますが、
参考程度でも意見をいただけたら嬉しいです。
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/21(日) 23:51:13 ID:73q6onJYO
診断お願いします

18山
3巨石
2ペンデルヘイヴン


4モグの狂信者
3巻物メイガス
2大いなるガルガドン
3血騎士
3ケルドの匪賊
2オークの司書
3スークアタの槍騎兵
4ショック
4裂目の稲妻
4火葬
4爆裂+破綻
1分解

サイド
3氷結地獄(青や白コン対策)
2脅しつけ(タルモ等ファッティ対策)
3月の大魔術師(コントロール対策)
3憤怒の魔除け(ハンマー対策)
2火山の乱暴者(ファッティ対策)
2魔力の棘(コントロール対策)


コンセプト:速攻で試合を決める、いわゆるスライです。爆裂で躓かせたり、優勢な時は破綻でそのまま決めます。赤単で行きたいです。

メタ:緑絡みのビートダウン、コントロール
予算:3000円

フォーマット:スタンダード
476474:2007/10/22(月) 00:04:52 ID:2dqHd/jN0
>>クリーチャー18枚
訂正でベラドンナのとげ刺し*2です。
申し訳ありません。
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/22(月) 00:27:11 ID:82k7v5s90
>>475
速攻決めたいんだったら爆裂+破綻はいらね、打ってる暇があったらクリーチャー展開した方が速い。
分解もそこまでマナが伸びるようなデッキじゃないし、抜いてかまわないと思う。
ショックは明らかに力不足、緑ビートに対応したいなら灰の殉教者を、赤単なら相手の場を壊滅させられるし、
こっちのクリーチャーはガルガドンの餌にすればいい。
オークの司書は力不足、火力がそこまで優秀じゃないし、
ライブラリいじっても決定打を積み込めることが少ない、こいつも抜いていい。

抜いた分は

血騎士 4
ガルガドン 4
モグの戦争司令官 4
灰の殉教者 4

に変更で
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/22(月) 00:30:51 ID:xp9UytUa0
怒鳴りつけオヌヌメ
5点与えるか、3ドローかだし。
3ドローあれば5点程度なら望めるし、それ以上も可だし。
つまり3マナで5点以上のダメージは見込めるってことだよ!!!111 その構成なら。
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/22(月) 01:27:58 ID:EQtsPz3ZO
>>477
やっぱり爆裂+破綻駄目ですかね?神の怒りを1ターン遅く出来て中々良い感じでしたが……
とりあえず司書を抜いて血騎士と匪賊を増やしてみます、ガルガドンは中々売って無いんですよね……入ったら司令官と殉教者ためしてみます
>>478
ここぞと言う時に3ドローで終わるので、決め手になりにくいかと思いまして……土地がいっぱいあればそのターン中に後続が撃てますが、土地がいっぱい=軽く事故ってるって事なんで、それなら分解等のX火力が良いかなと思いました
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/22(月) 12:50:13 ID:ENFht828O
オークの史書はスライのスライたる重要パーツだと思うんだかなぁ
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/23(火) 19:34:20 ID:vtsYwh0Z0
>>473
そうですね。
いろいろとテストプレイしてみたのですが、
安定した力が出ませんでした。
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/24(水) 09:54:19 ID:/mxgwrjvO
診断お願いします
ドランを軸にしたビートを作ったのですが中途半端な気がします。バランスの悪い点やこういうカードの方がいいという点の指摘をよろしく
スタンダード
予算:無限 メタ:なし
3ツリーフォークの先触れ
4極楽鳥
3タルモゴイフ
3オーランのバイパー
4包囲の塔ドラン
3森林の庇護者
4外見の交換
4忘却の輪
4獣群の呼び声
3調和
3困窮
3黒緑ダメラン
4緑白ダメラン
2白黒ダメラン
1地平線の梢
2樹上の村
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
4森
3沼
2平地
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/24(水) 10:20:15 ID:ApIZQojU0
ダメランが多いな
遅くなるけど広漠なる変幻地とかどうかな
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/25(木) 08:20:38 ID:CDOI0A2kO
コンセプト:いわゆるグロウですが何分学生という身分上、資金面から厳しいので貧乏グロウということでお願いします。
資金:2000
メタ:緑絡みのビートダウン、黒コントロール
フォーマット:カジュアル
クリーチャー(12)
4 熊人間
4 クウィリーオンのドライアド
2 リシャーダの飛行船
1 思考の急使
1 マーフォークの物あさり
その他スペル(33)
4 渦巻く知識
4 留意
3 血清の幻視
3 好奇心
2 選択
4 目くらまし
4 剣を鋤に
4 マナ漏出
4 土地譲渡
1 噴出
土地(15)
1 繁殖池
3 寺院の庭
3 吹きさらしの荒野
8 島
ビートダウンやハンデスには出来れば強くなりたいです。診断よろしくお願いします。
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/25(木) 12:59:53 ID:yXIl2JXS0
デッキ相談おねがいします。
フォーマッド:スタンダード
コンセプト:青白コン
・クリーチャー4
熟考漂い4
・その他32
熟慮4
取り消し4
霊魂放逐4
否定の契約2
妖精の計略2
神の怒り4
物語の円4
動員令3
忘却の輪4
・土地25
何度かこのデッキで戦ったのですが、土地が事故ることが多かったので、
土地の構成を教えてください。

486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/25(木) 13:38:27 ID:uIMqTEJlO
>>485
事故うんぬんの前にどうやって勝つの?
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/25(木) 14:29:04 ID:oZyd5Ty7O
こんなデッキにこそ、白バクスが欲しいな。
488485:2007/10/25(木) 15:23:41 ID:yXIl2JXS0
>>486
ビギナーズバイブルにも似たようなデッキが載ってますから、
そこまで絶望的なデッキだとは思いません。
とりあえず攻撃手段は熟考漂い、フェアリーの集会場、動員令です。
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/25(木) 16:54:57 ID:XXgyDNTRO
グロウですが、やっぱりウィルが無いのはグロウとしてかなり痛手ですが、資産の問題でしかたないのであれば、少し遅くしてもカードパワーを上げることで調整できると思います。

このメタと予算なら
秘境の処罰者×3
波止場の用心棒×3
でなんとかなると思いますよ。

490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/25(木) 17:15:59 ID:YZnedpRv0
>>474
予算3,000円なら、地底の大河とフェアリーの集会場を4枚ずつ買って投入するのが吉。
本当はウーナのうろつく者と人里離れた谷間も欲しいけど、両方ともそこそこ値が張るから無理だろうし。

>>482
お察しの通り、アグロ(ビートダウン)とコントロール、そしてドランのコンボの要素が混ざり合って、
方向性の絞り切れないデッキになっている。
調和、困窮あたりのコントロールパーツと、ドランを守る以外の使い道が薄い森林の庇護者を抜いて
軽いクリーチャーを増やした方がいいだろう。

ちなみに野生のつがいを使ったタイプのドランデッキにすると、叫び大口やエイヴンの裂け目追いから
ドランをサーチしてくることができるのでお薦め。採用するクリーチャーは大幅に変更が必要になるけど。

>>484
既に指摘されてるけれど、リシャーダの飛行船を秘教の処罰者に換えるだけでもそこそこ黒に強くなる。
できれば冬の宝珠も3、4枚欲しいが、予算的に厳しいか。

Force of Willの代わりは撃退でもある程度何とかなるはず。

メインからビートダウン対策をする場合、レガシーの魅惑、引き揚げ、糾弾あたりも候補になるだろうか。
サイドボードを使う場合、水没という強力な緑対策カードもある。

>>485
白マナを多数必要とするデッキなので、土地は
4 アダーカー荒原
4 ボリアルの氷棚 or ワンダーワインの分岐点
2 フェアリーの集会場
9 平地
6 島
くらいか。
個人的にはフェアリーの集会場も島にして、雨雲の迷路を入れてより安定を図りたいところではある。

また、動員令よりは、維持コストがかかるとはいえより軽いコストで飛行を持ったトークンを生み出せる
聖なるメサの方がフィニッシャーに向いている。

なお、このデッキは否定の契約を撃つ必要があるような状況になった場合往々にして負けなので、
妖精の計略を4枚にしてしまって良いかと。
491485:2007/10/25(木) 22:51:21 ID:3o/769jbO
>>490
診断ありがとうございます。
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/25(木) 23:35:07 ID:CDOI0A2kO
>>489-490
診断ありがとうございます。処罰者なら手に入りそうなので、投入します。 波止場の用心棒は使ったことがないのですが、
単体でも十分いけますか? オーブでマナ拘束が前提なのかな?と思ってましたorz
塵を飲み込むもの、ホコリが安く売っているのを見かけたのですが、
あれでオーブのかわりはどうなんでしょうか?
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/26(金) 01:20:10 ID:2Ax33OlB0
正直、こだわりないなら”熊人間とドライアド積んだ”マッドネスデッキにしたほうが強い気がしないでもない。

>ホコリが安く売っているのを見かけたのですが、 あれでオーブのかわりはどうなんでしょうか

ぶっちゃけ、オーブの強さは軽い上にアーティファクトな事にある。
フィンケルだってアイシーオーブデッキなら最速でオーブ張るのが大体正解なプレイって
RPGマガジンのインタビューでいってるしな

>2 リシャーダの飛行船
このデッキに入るカードなのか?タフネス1だし、除去体制ないし
こいつ使うくらうならトロールの苦行者やマイアボアやリバボアや雑種犬入れた方がいい気がする

>1 思考の急使 >1 マーフォークの物あさり
同上。マッドネスデッキなら”頼れるあんちゃん”だが、このデッキ構成だと”遅い除去の的”

>3 好奇心
これもやはり弱くはないが相性が微妙。誰にこの”バフ”をはりつけるのか、という問題だ。
キャントリップはまよったらディテクトマジックでもとっておけ、という理論があってだな。
のぞきみでもいれたほうがよさそうだ
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/26(金) 02:01:09 ID:pnFV+4RcO
波止場の用心棒は緑メタならいける。逆にいうと緑以外にはつらい。

友達が使うデッキがあなたと同型系やストンピィなどなら入れてもよいかと

あ、あと、予断だけど一本釣り系にも割りとささる
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/26(金) 02:17:01 ID:zYeMy6TS0
>>492
放粉痢入れるくらいならハルマゲドン入れた方がまし。
とはいえ、どっちもマナ拘束としては重いからグロウには合わないだろうけど。

>>493
診断に横槍入れる形になってしまうが、
マッドネスデッキはグロウとまったく異なる動きをするデッキだから改変案としてはナシだろう。

また、好奇心も実質ブロック不可なサイズに膨れ上がったドライアドや熊人間に付けるものだから相性は悪くない。

ただ、最近は2マナ3/3、4マナ4/4〜5/5のクリーチャーが増え、単なるサイズのみでは攻撃を通しにくくなったのも事実。
メタの緑絡みのビートダウンというのが単なるストンピィやステロイドなら問題ないが、
番狼とロクソドンの教主を擁する緑白や、レンの地の克服者とレンの地の群れ使いがいるエルフデッキが含まれる場合、
好奇心は抜いた方がいいだろう。
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/26(金) 16:49:44 ID:S+dEqJ/VO
>>493-495 診断ありがとうございます。
リシャーダの飛行船は、これくらいしかいれるものがなかったので、入れました。
メタの緑絡みのビートダウンですが、ファイアーズ、白緑ビートなど、
サイズが大きめですね。回避能力ないので、少し好奇心は厳しそうに思えてきました。かわりにキャントリップか撃退、処罰者ですかね。
ホコリは買わずにオーブ買うのにお金貯めときます。
共鳴者は一応、ドローも兼ねてます。グロウとマッドネスのハイブリッドはどうですか?
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/26(金) 23:19:46 ID:ZMOMpmz80
>>496
グロウ系デッキの歴史を物凄い大雑把に言うと

 ミラクルグロウ……マッドネスの要素を少しだけ残したスレッショルド&クウィリーオンのドライアド成長デッキ
  ↓
 スーパーグロウ……スレッショルドとドライアド成長に絞り、白の妨害要素も入れたグロウ
  ↓
 レガシー版スレッショルド……スレッショルドに特化し、タルモゴイフも投入したグロウ
  or
 GAT……ヴィンテージのすんごいグロウ

という感じなので、このデッキの目指す方向としてはマッドネス系への回帰よりも
スレッショルド系への進化の方がいいんじゃないかと。
ただ、現在の資産では多色化して巣立つドラゴンや火/氷を投入し……というのは難しそうなので
差し当たりトレードでタルモゴイフを集めると吉。タルモゴイフも高いけどね!
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 00:14:46 ID:Pxy0aNwcO

フォーマット:type1
コンセプト:お金に余裕がある人の、少しプレイして寂しい気分になる勝敗のはっきりしているバーン


クリーチャー
4モグの狂信者
3モグの偏執狂
3ボールライトニング

呪文
1mox pearl
1mox jet
1mox ruby
1mox sapphire
1mox emerald
1black lotus
1ancestral recall
1time walk
1timetwister
1wheel of fortune
1demonic consultation
1モックスダイアモンド
1水蓮の花びら
1燃え立つ願い
1ヨーグモスの意志
1regrowth
1fork
1ライオンの瞳のダイアモンド
4稲妻
4火葬
4火炎破
1怒鳴りつけ
3黒の万力
2ラースの灼熱洞


土地
4volcanic island
4badlands
3血染めのぬかるみ
3山
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 04:08:27 ID:nz7A+npU0
>>498

たぶん1スレ目からみても過去最低のデッキじゃね。
マジックやめたほうがいいよ。
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 04:52:27 ID:VairgaX9O
サイド無いのなら燃え立つ願いははずしたほうが無難かとw
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 07:35:51 ID:FKIWhjfIO
>>497

ありがとうございます。
ではスレッショルド方向で進めます。

みなさん診断ありがとうございました。
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 15:07:36 ID:aWFCP6VLO
モックスがまったく生かされてない
はなしにならない
ちゃんとタイプ1やったことあるならバーン組むにしても絶対そうはならない
仮に本当にパワーナインをもっていてそういうデッキを組んでるならカードが可哀想だな
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 15:16:36 ID:KEYAJbbz0
カジュアルで昔のリベリオンに新しく出たレベルを足して作ってみました。

4 レイモス教の兵長
4 ルーンの母
4 聖なる後光の騎士
4 アムローの偵察兵
3 鞭縄使い
2 果敢な勇士リン・シヴィー

4 十字軍
4 聖餐式
4 解呪
3 ハルマゲドン

22 平地
2 ガイアの揺籃の地

フォーマット:カジュアル
資産:5000円程度
メタ:激動サイカ、黒コン、青緑マッドネス等

インベイジョン辺りでやめてたので最近のカードはあまりわからないので、
メインでもっといいカードやメタに合うようなサイドのカードがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 15:30:56 ID:SmE1skzb0
ローウィンなら鏡の精体 とか。レベルだし。
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 08:53:57 ID:slkQleTm0
>>503
解呪はローウィンで出た総合除去の《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》に変更した方がいいだろう。

また、レベルデッキなのだからシルバーバレット戦略を採り、
・ 色対策であり、飛行もある《夜風の滑空者/Nightwind Glider(MMQ)》&《熱風の滑空者/Thermal Glider(MMQ)》
・ 《ボトルのノーム/Bottle Gnomes(TMP)》のように機能し、飛行もある《エイヴンの裂け目追い/Aven Riftwatcher(PLC)》
・ 除去の《静寂の捕縛/Bound in Silence(FUT)》
・ 《ブラストダーム/Blastoderm(NEM)》などの被服持ちとも確実に相撃ちが取れる《果敢な先兵/Defiant Vanguard(TSB)》
>>504でも挙げられている、ゲームエンドカードの《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》
あたりを各1枚ずつ入れると対応能力が増す。
特に飛行を持つやつらは、回避能力の少ないこのデッキには必須かと。

ただ、メタにコントロール系があるので、シルバーバレット要素は夜風の滑空者&熱風の滑空者だけにし、
攻撃に特化したレベルの《第六隊の刃/Blade of the Sixth Pride(FUT)》を4枚入れて速攻を狙うのもアリ。
両方の戦略を試してみて、自分に合うほうを選択するといいんじゃないだろうか。

これらを入れる場合に抜くカードは、鞭縄使い2枚と聖餐式3〜4枚あたり。
鞭縄使いは1枚あればリクルートして来れるし、聖餐式はハルマゲドンを撃てたとき以外はスレッショルドし辛い。

なお、土地はリン・シヴィーを守れる《永岩城/Eiganjo Castle(CHK)》、
1/1を守れる《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》あたりも1枚ずつ入れといて損はないはず。
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 15:16:03 ID:CJIR6OY/0
>>504-505
診断ありがとうございます。
知らなかったカードも多々あり非常に参考になりました。
とりあえずシルバーバレット戦略にして構築してみました。

4 レイモス教の兵長
4 ルーンの母
4 聖なる後光の騎士
3 アムローの偵察兵
1 鞭縄使い
2 果敢な勇士リン・シヴィー
1 エイヴンの裂け目追い
1 夜風の滑空者
1 鏡の精体

4 十字軍
2 聖餐式
4 忘却の輪
1 静寂の捕縛
3 ハルマゲドン

20 平地
2 ガイアの揺籃の地
1 永岩城
1 ペンデルヘイヴン

これで何度か対戦してみて調整していこうと思います。ありがとうございました。
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 22:33:11 ID:L+HkmfQM0
ちょっと前に白黒でここの方にお世話になった者です。
色々触ってみて、結局ゴースト・ハスクに落ち着きました。

腹心が無いので闘技場になってしまいますが、
それはそれでオーラトグで処理出来るし意外と面白いな、という感じです。
オーラトグは4積みの《忘却の輪》のcipに対応して食えば面白いんじゃないかなー
という思い付きから投入してみたものですが危険な時のアリーナ処理で意外と役に立ってます。

助言をくれた沢山の方々へのお礼を兼ねて近況報告させていただきました。
チラ裏っぽくてスマン
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 23:55:34 ID:+holUMdM0
【コンセプト】
ゴブリンデッキ
【フォーマット】
スタンダード
【資産】
2万
【メタ】
エルフ、キスキン
【クリーチャー 24】
モグの狂信者 4
モグの戦争司令官 4
チューパイくすね 4
顔投げ 4
ボガードの汁婆 2
ボガードの先触れ 3
節骨の魔女 1
大いなるガルガドン 1
ボガードの群衆 1
【その他16 】
タール火 2
火葬 4
有象無象の発射 4
恐怖 4
不敬の命令 1
クソハンマー 1

【土地 20】
沼 9
山 5
硫黄泉 4
偶像の石塚 1
婆のあばら家 1

ジャッジメントあたりでやめて、最近またやり始めました。
デッキコンセプトとしては序盤は軽量クリーチャーで殴りつつ、
相手のクリーチャーは火力で除去していきます。
最後は有象無象の発射や不敬の命令で決めるデッキです。
診断お願いします。
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/29(月) 00:56:13 ID:KiPNJX1xO
>>508
まず命令や糞ハンを使うには土地が少ないと思う、
それに節骨やガルガドンは序盤にださないと意味が無いから
一枚しか入れないなら抜いた方がいい。
とりあえず顔投げと先触れ入れるぐらいなら、狂い婆と怒鳴りつけ入れとけ。
510508:2007/10/29(月) 02:54:14 ID:wX07mqrEO
>>509
ありがとうございます。
ボガードの先触れで持って来れば、各ゴブリン一枚挿しで、
デッキ圧縮になると思ったんですが、微妙ですかね(^^;)
顔投げは使ってみると、昔のゴブリンの略奪者を彷彿とさせる働きぶりで以外と良かったんですが・・・

なるほど、参考になります(`・ω・´)
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/29(月) 18:52:33 ID:6f/J7FoB0
【コンセプト】
黒ウィニー

【フォーマット】
スタンダード

【メタ】
特に無し

【資産】
特に無し


デッキ
土地 20
沼 20

クリーチャー 22
ダウスィーの殺害者 4
奈落のしもべ    4
冥界の裏切り者   4
ウーナのうろつく者 4
惑乱の死霊     3
疫病スリヴァー   1
死を食うもの    1
呪われたミリー   1

エンチャント 8
不吉の月      4
邪悪なる力     4

インスタント・ソーサリー 10
思考囲い      4
堕落の触手     4
時間の恐喝     2

サイドボード
恐怖        4
根絶        4
不敬の命令     3
残りが決まりません・・・


8年振りくらいにまたギャザを再開して2ヶ月。
当時出来なかった大人買いでカードを集めました。

それで、今度ローカル大会に出るので診断お願いします。

悩んでるのは、恐怖か堕落の触手かどっちをメインにするかと(堕落の触手でいいのかもわかりませんが・・・)
、土地の枚数とサイドボードです。

ミリーは再開して初の黒レアなんで固定でお願いします

環境的に黒ウィニーはきつそうですが、昔愛用してたのでどうしても最初はこれでいきたいのでよろしくお願いします

512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/29(月) 19:57:27 ID:t8dzlCVi0
恐怖より叫び大口オヌヌメ
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/29(月) 22:36:43 ID:jTGQORak0
>>511
土地が少ない予感。
4マナ域が多すぎるお
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/29(月) 23:30:11 ID:GI7UDqhz0
>>508 >>510
顔投げを使うような速攻タイプのゴブリンにしたいのか、
それともボガートの先触れを使ったコントロールタイプのゴブリンにしたいのか、
どっちつかずな構成でよろしくない。

速攻にするなら、力不足のボガートの先触れや重い不敬の命令、ボガートの群衆、有象無象の発射を抜き、
節骨の魔女やタール火などの軽いゴブリンカードを4枚ずつ入れるべき。

一方でコントロールにする場合、土地が20枚では絶対に回らないので24枚以上に増やし、
包囲攻撃の司令官や奇妙な転置などボガードの先触れで引っ張って来れるカードをもっと入れるべき。
このタイプでは顔投げや節骨の魔女はイラネ。

とりあえず予算が2万円あるなら、どっちを選んでも必要になる可能性が高い
大いなるガルガドンと婆のあばら家を4枚ずつ揃えとくと吉。


>>511
確率上、3マナ以上のカードを使うなら土地は22枚以上必須。できれば24枚欲しい。
暗黒の儀式があったころのバランスで組むと危ないッスよ。
産卵池とか砂漠とか流砂とか、他の用途にも使える土地を増やすべし。

時間の恐喝はあまり役に立たないので、抜いた方が。

奈落のしもべは悪くないけど、より攻撃的で今多い白系デッキ対策にもなるストロームガルドの十字軍のがお薦め。

強化手段はオーラ(個別エンチャント)よりも装備品にした方が安全。
邪悪なる力はレオニンの円月刀かロクソドンの戦槌に換えるとよいかと。
ただし戦槌は重いので、入れるとしたら2,3枚か。

恐怖と堕落の触手は、メインに恐怖で、バーン系と当たったときや除去が足りないときに
サイドから堕落の触手を使う感じでいいんでは。

後、コントロール系に当たったときのため、サイドに呆然あたりの手札破壊を4枚くらい積むとよいかと。
515511:2007/10/30(火) 01:46:03 ID:rPrjACIi0
512>>たしかにそうですね。 そうします

513>>時間の恐喝を土地にしようと思います。

514>>昔の黒ウィニーはランド18だった気がしますw もちろん暗黒の儀式は入ってましたが
とりあえず時間の恐喝を沼or砂漠にしようと思います。
シャドーが多いので砂漠は使えますね。 引いたカードなのに見落としてました
ストロームガルドの十字軍は強いですかね?
今調べたんですが、タフネスが1なのが不安なんですが・・・
一回プロキシーで試してみてよかったら変えてみます。
装備品は考えて無かったです
黒ウィニーには邪悪なる力は必須だろ!って感じで入れてましたw
殺されても使いまわしが出来る装備品の方がいいですね。
ロクソドンは計6マナ使うのがさすがに重いと思うので、邪悪なる力をそのままレオニンにしてみます
堕落の触手に関してはアドバイスのままでいこうと思います。
メインに叫び大口4枚でやってみます。
サイドに呆然は全く考えて無かったです。
不敬の命令を1枚抜いて呆然4でいきます


みなさんアドバイスありがとうございます
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 01:56:48 ID:U14z5WwA0
>>515
マナ計算をきちんとしたほうがいいよ。感覚でなく。
4マナ以上のカードがいるなら、1ドローまでに土地が3枚欲しい。
3<=x*8/60からx>=22.5の端数切り上げで23
20だと2.667で4マナ目がこないで事故る可能性が高くなる。
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 03:06:09 ID:DvP+aqj20
【コンセプト】
波動機リアニメイト

【フォーマット】
2サイクル(テンペストブロック+ウルザブロック+6版)

【メタ】
特に無し

【資産】
5000円くらい

デッキ

土地 24
漂う牧草地 4
離れ島 4
汚染されたぬかるみ 4
薄煙の火口 4
枯渇地帯 4
真鍮の都 4

クリーチャー 19
ふくれたヒキガエル 4
闇番のエルフ 4
ペンドレルのドレイク 4
砂州の大海蛇 4
漂うジン 2
フェアリーの大群 1

呪文 
悟りの教示者 2
誤算 4
暗黒の儀式 3
生ける屍 2
水蓮の花びら 2
波動機 4

サイドボード 15
排除 3
スクラップ 3
沸騰 2
再入植 3
防御の光網 4

波動機を用いてひたすらサイクリングをして、
生ける屍でクリーチャーをリアニメイトするデッキです。

デッキの中でサイクリング可能なカードは43枚で、少ないかなと感じています。
よろしくお願いします。
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 19:51:30 ID:wLME5oqN0
>>517
WLの《惨劇の記憶》じゃダメなのか?
俺は屍の重さとクリーチャーの大群が殴りに行くまでのラグが気になってそっちにしたんだが。
波動機4、水蓮1、リチュ1、惨劇1にして初手に波動機来るまでマリガンするのが俺のプレイ方法だった

あんまりサイクリング出来ないの多いとすぐ止まるからそれぐらい切り詰めたな。
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 22:34:02 ID:RhhhHBQf0
【コンセプト】
青黒コントロール

【フォーマット】
カジュアル

【メタ】
無し

【予算】
3000円くらい

デッキ

土地 21

島 9
沼 5
流砂 2
広漠なる変幻地 3
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
フェアリーの集会場 1

クリーチャー 13

サイカトグ 3
切除するもの 2
歪んだ爪の変成者 3
白金の天使 1
マーフォークの物あさり 4

呪文 24

ロボトミー 2
根絶 2
対抗呪文 4
悪魔の布告 4
無垢の血 2
滅び 1
暗黒の儀式 3
行き詰まり 1
嘘か真か 1
空民の助言 4

アーティファクト 2
氷の干渉器 2

相手の邪魔をしながら殴り倒すデッキなのですが、サイカトグがどうもこのデッキに噛み合いません。
何か代わるフィニッシャーはいないでしょうか?あと、白金の天使は趣味です。
助言よろしくお願いします。
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 22:47:58 ID:7tMWcQ3P0
土地 21
島 9 沼 5 流砂 2 広漠なる変幻地 3
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1 フェアリーの集会場 1
→キャントリップが少ないのにこの土地の枚数は厳しすぎる

クリーチャー 13
切除するもの 2 歪んだ爪の変成者 3 白金の天使 1
→物アサリはこの構成ではかなり無理
切除するものも悠長だ。まだマハモティジンの方がマシ

ロボトミー 2→このデッキには向いてない。せいぜいサイドだろ。悠長だ。
無垢の血 2→物あさりをぬくかさもなくばチェイナーの布告にでも変えた方がマシだ。
暗黒の儀式 3 →早さより安定性だろ?
行き詰まり 1→このカードをつかうんならマナ基盤くらいかためておけよ。
パーミッションとしてキチント起動しないのにこのカードをつかってもしかたがない。
空民の助言 4 →衝動とか蓄積された知識のほうがはるかに使いやすい

アーティファクト 2
氷の干渉器 2 →こいつは単体ではイマイチ。青黒コンという構成にはかみ合わない。
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/30(火) 22:58:35 ID:2jGcETJM0
【コンセプト】
コモン単バーンデッキ

【フォーマット】
スタンダード

【メタ】
キスキン

【資産】
2000円

デッキ

クリーチャー 16
ケルドの匪賊 4
モグの戦争司令官 4
にやにや笑いのイグナス 4
泥デコの松明走り 4

呪文 22
ショック 4
タール火 4
裂け目の稲妻 4
火葬 4
幽霊火 2
巣穴からの総出 4

土地 
山 22

火力でメドウグレインの騎士や皺を焼きつつ余った火力で相手の本体を削るデッキです。
壁を作るためにモグの戦争司令官と巣穴からの総出を入れてます。
何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。





522517:2007/10/30(火) 23:18:21 ID:Gwtj4psTO
>>518

MWSで回したのですが、惨劇の記憶の方が扱いやすそうですね。
水蓮の花びらはテンペストブロックなんで採用できないのが残念です。
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/31(水) 00:51:58 ID:fbQzR5B10
>522
あとはミラージュブロックだとライオンの瞳のダイアモンドとかネクロエイトグとかオススメよん。
サイクリングを片っ端からスタックに積んだ上でライオンダイア起動したり、
ネクロエイトグで20点パンチ決めたりとか
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/31(水) 01:00:17 ID:qCwy9S2bO
>>521
キスキン相手ならば血騎士、ワイルドファイアの密使を
立たせておけばほとんどのクリーチャーを止められます、
ストーム稼ぎにしか使えないイグナスとストームを
稼げそうにない巣穴からの総出を抜いて上の二匹を
代わりに入れてみてはどうでしょう。
後、泥デコの松明走りは自分で墓地に送れないなら
素直に火力を入れた方がいいです。

525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/31(水) 08:23:13 ID:2oKPapZz0
>>524
診断ありがとうございました。
確かにイグナスと総出のコンボはほとんど使えなかったので入れ替えてみます。
526517:2007/10/31(水) 09:57:41 ID:xuovsjl5O
>>523

色々ありがとうございます。
ライオンの瞳のダイアモンドはスタックを積んだ後だと、
確かに便利ですね。数枚入れてみます。

ネクロエイトグはサイド向きかなぁ・・・


もし初手に波動機がこなければ、どこまでマリガンすべきなんですかね?
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/31(水) 22:34:47 ID:3qAx4vNX0
>>520
診断ありがとうございました。
まだまだ改良の余地があるということを思い知らされました。
この助言を基に、デッキを強化していきたいと思います。
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 14:46:54 ID:niRQsD130
【コンセプト】
緑白青多相

【フォーマット】
カジュアル

【メタ】
無し

【予算】
5000円

デッキ

クリーチャー 26
宝革スリヴァー 2
レンの地の克服者 2
スパイクの飼育係 4
ツリーフォークの先触れ 2

キスキンの大心臓 4
ゴールドメドウの重鎮 2

アメーバの変わり身 4
姿分け 2
呪文づまりのスプライト 2
妖精の先触れ 2

呪文 9
春の大掃除 3
外身の交換 3
使い魔の策略 3

黄金のたてがみのアジャニ 2

土地 23
鮮烈な林 3
森 7
鮮烈な草地 2
平地 3
島 8

アメーバの変わり身に頑張ってもらおうというデッキです。
アメーバで相手のクリーチャーを多相化→姿分けでそのクリーチャーをスパイクの飼育係のコピーにして破壊しようと思ってます。
他にもアメーバで自分のクリーチャーを多相化し、スプライトで打ち消せる呪文のランクを上げようと・・・
アジャニはスパイクとの相性が良さそうなんで入れました。

それでもやはり3色はきついかなと思うんですが、2色にした方がいいんでしょうか。
もはや白はアジャニのためだけにあるような感じなんですが
土地についてはノーコメでお願いします
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 18:57:03 ID:XlxV+r+kO
>>528
カードをバラつかせてしまっている印象があります。
メインとなる"姿分け"が2枚しか入っていないと言うのも気になりますね。
また、"ツリーフォークの先触れ"と"フェアリーの先触れ"は多相を持つカードのサーチに使うのだと思いますが、"呪文づまりのスプライト"をサーチできるフェアリーの先触れに統一してしまった方が良いのでは?
"ゴールドメドウの重鎮"や"レンの地の克服者"は強力ですがこのDeckの場合、真価を発揮できないのでは。
土地はノーコメントで、とありますがさすがにこの土地で3色はかなり無理があるので、緑を抜いて白青にするか白を抜いて青緑にするかしたほうがいいでしょう。

まとめるともう少し必要なカード、そうでないカードをまとめてDeckを整理する事をお勧めします。
カードが手に入らない場合はプロキシー等を使って回りや動き方を確認したりすると思わぬ発見があったりします。
コンセプトは非常に面白いと思うので頑張って下さい。
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 18:59:25 ID:XlxV+r+kO
連投失礼、"フェアリーの先触れ"ではなく"妖精の先触れ"でしたね。
訂正します。
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 19:18:19 ID:fseN3+qX0
【コンセプト】
白緑バランスデッキ

【フォーマット】
カジュアル

【メタ】
無し

【予算】
5000円 くらいです
デッキ

クリーチャー 23
刑景学院の弟子 3(すいません。最初の一文字目の漢字がわかりません)
ラノワールの騎士 2
リバー・ボア 3
一匹狼 1
ブラストダーム 4
ライオンの群れ 1
年老いたシルバーバック 1

陽景学院の弟子 1
万物の声 4
長弓兵 1

剣歯ニショーバ 2

呪文17
セラの抱擁 3
平和な心 3
拘引 1
復仇 2
切り取り 1

力の印象 1
忍び寄るカビ 1

アルマジロの外套4
ジェラードの命令 1

土地
森12
平地13
エルフェイムの宮殿 3

万物の声や低コストクリーチャーを強化しながら大型クリーチャーを出すデッキです。
今週中には巨大化がてにはいるのでそれを使おうか検討中です。
昔、マジックをすこしだけやっていたのですが、また最近はじめました。
周りにマジックをやっている友達が少しはいるのですが、まだみんな自分とおなじよう
にはじめたばかりなので、デッキをどうすればいいか聞けません。
よろしければアドバイスください。おねがいします


532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 19:36:43 ID:PUftt1+u0
おいおいバランスなのに天秤も平等化も(ry
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 19:50:36 ID:XlxV+r+kO
>>531
最初に目に着いたのがDeckが60枚以上あると言う点です。
「バベル」の様な特殊なDeckで無い限り規定数の60枚まで削った方がよいでしょう。
また、計量クリーチャーを展開しながら大型クリーチャーを出すと言うコンセプトは余り強いとは言えず、このDeckの構成なら低マナ域にシフトした方が良さそうです。

"ラノワールの騎士"や"リバー・ボア"は優秀なウィニークリーチャーですので4枚は入れたい所。
また1マナ圏に"ラノワールのエルフ"と言う優秀なコモンの緑クリーチャーがいますので4枚投入を検討してみて下さい。
この手のDeckに土地は28枚は入れ過ぎですので4〜5枚程削ってみて下さい。
カードはなるべく引く確率を上げる為に4枚投入が基本です。
似通った効果の物や、あまり効果を期待出来ないカードを抜いて、確実に効果をあげるカードを増やしましょう。

"リバー・ボア"等の計量クリーチャーにに"アルマジロの外套"等の強化エンチャントをつけて、"巨大化"を使用しアタックする‥と言う感じの動きが最良の動きだと思います。

メインは緑で白はサポート的な感じで考えると上手くまとまりますよ。
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 20:10:56 ID:fseN3+qX0
>>533 お答えありがとうございます。デッキは60枚にしてみますね。
ラノワールのエルフはもっていないので、今度購入してみたいとおもいます。
それと、いまサイドカードに活力と、幻影のケンタウロスがあるのですが、
いれたほうがいいでしょうか?ブラストダームがあればいいとおもいデッキ
にはいれてこなかったのですが。
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 20:19:56 ID:XlxV+r+kO
>>534
白緑ウィニーにするなら無理をして入れる必要は無いですが
"年経たシルバーバック""ライオンの群れ""剣歯ニショーバ"など差し替えてみては?
ただ"活力"も"幻影のケンタウロス"も色マナ拘束がキツいので、
二色だと土地や他のマナを生み出すカードに工夫がいりますね。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 21:26:15 ID:j/HwBz5Y0
緑白ビートダウン

【フォーマット】
カジュアル

【メタ】
無し

【予算】
10000円


デッキ

クリーチャー 14

4 極楽鳥
4 ブラストダーム
4 野生の雑種犬
2 甲鱗のワーム


呪文 26

4 剣を鍬に
4 流刑
3 キマイラ像
3 はじける子嚢
2 カタストロフィ
2 解呪


土地 24

12 平地
12 森


相手のクリーチャーを除去しつつブラストダームなどで叩くデッキです。
現在デッキ枚数56枚です。入れたほうがいいカードや、指摘などお願いします。
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 21:27:33 ID:j/HwBz5Y0
>>536
呪文26 →24
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 21:43:54 ID:2oej9QuA0
>>536
あからさまな釣りはやめろ
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/01(木) 21:47:59 ID:fseN3+qX0
>>535 お答えありがとうございます。確かに色拘束がきつそうなのでいろいろ考えて見ます。
とりあえずラノワールのエルフは使えそうなので買ってみます。
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/02(金) 00:58:10 ID:YsSFzSbvO
>>536
白いらなくね?
どう考えても白を赤にしてファイア−ズにした方が強い。
白使いたいなら教主とか番狼とかミショーバとか
優秀なマルチカードがたくさんあるだろ。
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/02(金) 02:34:35 ID:kHps9YnqO
白緑赤グレーターゴイフウィッシュ

【フォーマット】
スタンダード

【メタ】
黒コン
キスキン
同形
(全タイプに万能な対応)
【予算】
50000円程度

デッキ
クリーチャー 16

4 ラノワールのエルフ
4 タルモゴイフ
4 トロールの苦行者
2 ガドック・ヴィーク
2 大いなるガルガドン
呪文 22

4 獣群の呼び声
4 秋の際
2 野性語りのガラク
4 タール火
3 グリフィンの導き
2 ロクソドンの戦鎚
3 きらめく願い

土地 22

4 カープルーザンの森
3 低木林地
3 地平線の梢
2 戦場の鍛冶場
2 樹上の村
1 ペンデルヘイヴン
3 平地
2 山
4 森

サイドボード
3 秘境の処罰者
1 豪腕のブライオン
2 調和スリヴァー
2 焦熱の裁き
1 きらめく願い
1 ガドック・ヴィーク
残り未定

バランスの悪さに悩んでます。
土地は梢や際で揃えられるので少なめにしてますがまずいでしょうか。
秋の際の汎用性か肥沃な大地の安定性を取るかも考え中です。
その他気になった点も含めてご指摘願いたいです。
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/02(金) 15:13:41 ID:mR0iF3vn0
フォーマット
カジュアル

メタ
無し

予算
5000円


デッキ

クリーチャー 6

サイカトグ 4
追放するものドロマー 2

呪文 26

対抗呪文 4
排撃 4
はね返り 4
ドロマーの魔除け 4
名誉回復 3
神の怒り 3
無垢の血 4
嘘か真か 4


土地 24

島 5
沼 2
塩の湿地 4
沿岸の塔 4
コイロスの洞窟 3
アダーカー高原 2
ドロマーの洞窟 4

最近また始めたので、昔使ってたデッキを掘り出してみたのですが、変えた方がいい点などあればお願いします。
ビートダウン系には弱いです。
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/02(金) 17:36:27 ID:tNTtdcvS0
>>541
ラノワールのエルフを極楽鳥に。
三色なのに土地が少ない
広漠なる変幻地とかいれると安定するかも
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/02(金) 19:48:29 ID:kHps9YnqO BE:331730126-2BP(0)
>>543
ご指摘ありがとうございます。
ラノワールのエルフから極楽鳥に差し替えてみます。
土地を増やすに当たって抜くカードに悩んでます。
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/02(金) 19:53:09 ID:K+f10yan0
>>544
ハンマーいらない
ビートにハンマーは普通入れない
起動に6マナはない
秋の際も微妙
それなら軽いクリーチャーいれるか明日への探索いれれ
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/02(金) 20:19:03 ID:K/nf6DjZO
>>541
ガドックいれとくとガラクが出せなくなるからメインにはいらない。あと、苦行者も出せないと思うからいらないし、ガルガもこのデッキにあってない気が・・・。
それを踏まえた上でガイドと相性がいいサッフィーやモグファナあたりをオススメする。捕食者と焦熱の裁きや燃え柳とのコンボもおもしろいかもしれない。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/02(金) 20:21:23 ID:dkV3Qu2Q0
【コンセプト】 緑黒土地破壊

【フォーマット】 カジュアル

【メタ】 無し

【予算】 3000円

クリーチャー
4 スパイクの飼育係
2 スパイクの耕し手
4 ラノワールのエルフ

4 貪欲なるネズミ
4 ファレイクシアの憤怒鬼

呪文
4 冬の抱擁
4 忍び寄るカビ
4 肥沃な大地
2 不屈の自然

4 涙の雨
4 恐怖

土地
4 樹上の村
8 森
8 沼

ラノワールのエルフと肥沃な大地でマナ加速しながら2、3ターン目から相手の土地を破壊して
アドバンテージをとってから樹上の村やスパイクの耕し手で土地をクリーチャー化して殴るデッキです。
ただ、中盤で手札がなくなり息切れしやすいです。予算以内でできる解消法はないでしょうか。
不屈の自然とファレイクシアの憤怒鬼を抜いて中盤息切れしないようにたくさんドローできるものはないか探しています。
ウィニーには弱いんですが、都合よくどちらも改善できるカードってないでしょうか・・・
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/02(金) 21:08:29 ID:kHps9YnqO
>>545
>>546

ご指摘ありがとうございます。

秋の際→補食者
ガルガドン、ガドック→モグファナ
戦鎚→土地

に差し替えてみます。
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/02(金) 21:10:44 ID:K/nf6DjZO
>>547
ドローソースなら調和がかなぁ。あと貪欲なるネズミはいらない。かわりにムーンヴォーリーの酸苔なんかどうかな?あと、ウィニーに弱いなら滅び入れるといいと思う。気になったのは全体的にパワー不足な気がするところぐらい。
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/02(金) 21:49:28 ID:dkV3Qu2Q0
>>549
マナ加速付き土地破壊があったなんて知りませんでした。
ムウォンヴーリーの酸苔を入れてみようと思います。
調和はちょっと値が張るので検討してみます。
滅びは金貯めてから2枚ぐらいいれてみようかな。
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/02(金) 22:01:22 ID:K/nf6DjZO
>>550
あともう少し土地は足したほうがいいと思う。せめて23か24くらいに。それと、くれぐれもガドックには気をつけた方がいいかな?ほとんど使えなくなるから。ま、あんまり入ってるデッキはないけどねw
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/03(土) 00:21:29 ID:VD+k0e7K0
>>547
俺も緑黒組んでるんだがとりあえず1マナのマナクリーチャーは8枚欲しい。肥沃を抜いて。
ラノワ4、極楽鳥4と言いたいトコだけど深き闇のエルフ4で代用しても大丈夫と思う。
で、アドバンテージを稼ぐのはヤヴィマヤの古老。土地は事故らないしドローも出来て殴って2点と素晴らしい。

ウィニー対策は俺の場合からみつく鉄線と生ける屍使ってるな。
ファイレクシアの疫病王とのシナジーを利用した屍は滅びよりエグい。
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 01:51:27 ID:Xm7J8QIRO
可能なら永遠の証人も4枚ほしいな
あとは汚れなんかも便利かもしれん。
生き埋めと起源を使うのも面白いがさすがに重いか
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 07:54:43 ID:ZoWssXor0
クリーチャー16
 4 スパイクの飼育係
 4 ラノワールのエルフ
 2 深き闇のエルフ
 4 ヤヴィマヤの古老
 2 スパイクの耕し手
呪文22
 4 冬の抱擁
 4 ムウォンヴーリーの酸苔
 4 調和

 4 涙の雨
 4 汚れ
 2 滅び
土地
 4 樹上の村
10 森
 8 沼

>>551-553
ありがとうございます。
こんな感じでやってみようかと思います。ヤヴィマヤの古老がいくらぐらいかによるんですが・・・
滅びは金貯めてから買ってみることにします。
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 18:56:29 ID:DBzXCBm10
コンボデッキの診断お願いします
カジュアル(何でもあり)、メタ特になし、資産制限無し

基底スリヴァー4
墓所スリヴァー4
凝塊スリヴァー4
心鞭スリヴァー4
誘導スリヴァー4
壊死スリヴァー1
暗心スリヴァー1
酸性スリヴァー1
フェアリーの大群4
無政府主義者1
愚鈍な自動人形4
思考抜きの魔女3

生ける屍1
脳崩し4

産卵池4
すべてを護るもの、母聖樹1
湿った墓3
トレイリア西部4
underground sea4
badland4

基底スリヴァーの能力でスリヴァーを墓地に送りつつマナを出し、生ける屍をプレイ
無政府主義者で生ける屍を回収してまた打つという無限コンボです
(無政府主義者は思考抜きの魔女で生け贄に捧げてまた墓地に落とします)
何かこのデッキに適したカードがありますでしょうか? 古いカードでも構いません
ご意見待ってます
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 19:19:21 ID:sbE4CgEI0
【コンセプト】
赤除去+青除去でクリーチャーで叩く
【フォーマット】
カジュアル
【メタ】
なし
【予算】
3000円くらい


クリーチャー
ギトゥの投石戦士 2
カミソリひれのハンター 4
シヴ山のドラゴン 2
寄生牙のカニ 1
寄生牙のドレイク 2
火炎舌のカヴー 3
飛びかかるカヴー 1
とりつかれた蛮族 1
バーティック山の火つけ 1
テフラダーム 1

呪文
押収 2
除外 1
予言の稲妻 2
排撃 3
対抗呪文 4
炭化 2
とどろく雷鳴 1
弧状の稲妻 1
ギトゥの火 1
火+氷 1

土地
山 12
島 12

小学生の時作ったデッキそのままです。
また学校で流行りだしたので、カードを買ったりして強化しらいのですが
何かアドバイスお願いします
557556:2007/11/04(日) 19:51:50 ID:sbE4CgEI0
あ、後学校の遊びでやってるだけなんで厳密にスタンダード落ちしてるのものとか
制限、禁止されてるものは考えないでいただいていいです
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/04(日) 20:08:24 ID:TnsFNhMK0
○コンセプト:赤単バーン
とにかく焼き尽くします。
サイドボードに関しても何か意見がありましたらよろしくお願いします。
今はただ組んだだけでメタは考えていません。
○フォーマット:スタンダード ○希望メタ:プロテクション赤、タルモガラク ○資産:スタンダードであれば揃えます

【土地】
山24

【アーティファクト】
精神石x4

【クリーチャー】
モグの狂信者x4
泥デコの松明走りx4
放蕩紅蓮術士x4
オーク土弓隊x3
計15

【スペル】
ショックx4
タール火x1
火葬x4
ゲリラ戦術x2
猛火x4
チャンドラ・ナラーx2
計17
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 16:09:23 ID:Y8bL0HR90

560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 16:10:33 ID:Y8bL0HR90


age
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 17:24:39 ID:DEtn2Yof0
>>558
OUT
泥デコの松明走り
猛火
放蕩紅蓮術士
IN
ケルドの巨石
裂け目の稲妻
分解
ケルドの匪賊
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 19:26:19 ID:p4PXoqkV0
フォーマット スタンダード
コンセプト 逆説のもやで待機を速め、大型クリーチャーなどを高速召喚
予算1万円

土地

島 10
沼 4
山 4
硫黄泉 4
地底の大河 2

クリーチャー

深海のクラーケン 2
クロノゾア 2
ジョイラの時虫 2
時代寄生機 4
永劫の年代史家 2
ギトゥのジョイラ 2
大いなるガルガドン 2

スペル
逆説のもや 4
陰謀団の呪い 2
祖先の幻視 4
滅び 4
憤怒の魔除け 4
遅延 2

メタを考えていないのでサイドはまだ決まっていません
このデッキは自分の理想であって、まだ完成していません
展開が遅いので速攻系デッキしのぎに滅びと時代寄生機を
入れたいのですが、まだそろえておらず、2つとも高価なので厳しいところです
その他のカードは比較的安価でありだいたいそろっています
また、記憶に残る勇姿や瞬間の塵、太陽の槍などを入れることができるので、
赤を抜いて白を入れようかと迷ってもいます
よろしくお願いします
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 21:27:21 ID:MHq1iWuU0
>>556
色事故起きそうだな…
ラブニカブロックの青赤のバウンスランド
あと広漠なる変幻地あたりがコモンなのでオススメ。
アンコだと印鑑とか。

他にはマナの安定とは関係ないけど、フェアリーの集会場とかギトゥの宿営地とか。
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 21:52:19 ID:PE2uQcPGO
>>563
ヒント:フォーマット
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 22:14:14 ID:MHq1iWuU0
>>564
カジュアルでもいいじゃないか。
意地悪しないで、相手が望んでそうな回答をしてあげようじゃないか
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 22:40:20 ID:PE2uQcPGO
>>565
そうだけどさ。
本人があえてスタンダードからカードをチョイスして組んでるんだから。
フォーマットもスタンダードと書いてるし、落ちたカードを進めるのもどうかと思ったけど

そんなに突っ掛かる事無かったなーと今は反省している
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 22:44:06 ID:MHq1iWuU0
>>566
>>556のレスのどこにスタンドードの文字が?
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 22:57:26 ID:PE2uQcPGO
あれま!
こりゃマイッタ!

間違えてたのは俺だった!

くやしいのう!
ギギギ…
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/05(月) 23:10:35 ID:JGA11gQPO
あんちゃーん
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/06(火) 00:44:27 ID:G3XUfQPCO
突然ウィニーが組みたくなったので

フォーマット:スタンダート(LOW、TSP、CSP、10TH)
 
メタ:緑黒TG、緑黒エルフTG、青黒フェアリー、ネームレスハーコン、ブリンク、キスキン等
 
予算:10K〜
 
土地
平地24
 

クリーチャー

4/[PLC]カルシダーム
4/[LOW]メドウグレインの騎士4
4/[LOW]ゴールドメドウの重鎮
4/[TSB]サルタリーの僧侶
4/[LOW]皺だらけの主
4/[LOW]ゴールドメドウの侵略者
4/[CSP]白き盾の十字軍
その他のスペル

4/[10TH]栄光の頌歌
4/[LOW]忘却の輪

サイド
4/[LOW]ブレンタンの炉の世話人
3/[PLC]太陽の槍
4/[TSB]解呪
4/[TSP]天界の十字軍

 

タルモは侵略者でタップしてしのぎ
いやな単体除去はダームと白き盾で回避します


ちなみに
予算があまり次第
[LOW]ガドック・ディークや
[10TH]樹上の村や
[FUT]地平線の梢、[10TH]低木林地
などを導入し、WGキスキンにするつもりです
ガドックはサルタリーのスロットにぶち込みます

[10TH]真髄の針や[FUT]タルモゴイフは高くて買えません

では皆様
ご意見お待ちしてます
571570:2007/11/06(火) 00:47:30 ID:G3XUfQPCO
>570
あと
予算は重鎮4、グレイン騎士3、白盾3、サルタリー4、カルシ3、アンセム4、ブレスタン4を揃える金額が含まれています
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/06(火) 01:18:44 ID:xBeqVFkDO
>>570
ウィニーなのに土地24枚とか多過ぎ。せめて22くらいにしたほうがいい。
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/06(火) 01:55:05 ID:rj7K0Vfy0
>>555
資産無制限何でもアリなら、Black Lotus、Mox Jet、Mox Sapphireなどのマナ加速と
Ancestral Recall、Timetwister、Demonic Tutorあたりのドロー&サーチカードを4枚ずつ投入し、
第一ターンにコンボを決めて勝てるようにした方がいい。

>>556
とりあえず、入手し易くて安価な火力カードの火葬、電解あたりを入れたらどうだろうか。
クリーチャーは曇り鏡のメロク、潮の星 京河、ボガーダンのヘルカイトなどの
死んでもカードアドバンテージを失わないものがお薦め。
土地については>>563氏の指摘のとおりかと。

>>558
採用してる火力を見る限り、対戦相手を焼き殺す前に手札が尽きて負ける可能性が高い。
>>561氏の挙げたものの他、怒鳴りつけや破壊の標など1枚で大ダメージを与えられる火力を増やすべき。

>>562
いくら祖先の幻視でドローできるとはいえ、
青マナソース12枚、赤マナソース8枚、黒マナソース10枚では高確率で色事故を起こす。
2色に絞るか多色土地を増やすかしよう。
個人的に、シナジーのない陰謀団の呪いと滅びのためだけに黒を足すよりは、
青赤の2色にして紅蓮地獄、裂け目の稲妻や現実のストロボなどでクリーチャーに対処する形の方が良いと思う。
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/06(火) 09:21:42 ID:veNVqFPq0
>>572
カルシダームが4積みになってる関係で4マナまで安定して伸ばしたいから、
土地24はさほどおかしくない。それでも地平線の梢なんかで無駄ドローを
減らしておくのがベターだと思うけどね。
575570:2007/11/06(火) 17:11:16 ID:G3XUfQPCO
>572>574
レスありがとうございます
>572さん…>574さんが言うようにカルシを展開したいので土地が24枚入ってます
地平線の梢は買い次第いれますとも
1ドローとか神だろ

他にもどんどんよろしくお願い致します>570
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/06(火) 18:54:43 ID:xBeqVFkDO
>>575
ああ、あとから緑白にするんだったね。なら狩りの興奮いれとくといいと思う。サイドに同系対策入ってないし、サイドに入ってる太陽の槍と天界の十字軍きかないし、なにより同系でなくとも殴り合いになると異常なまで強いからね。それくらいかなぁ。
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/06(火) 23:10:19 ID:G3XUfQPCO
>576
把握した
サイドに忍ばせて見る
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/07(水) 21:43:42 ID:sPsk4ZXG0
青緑セルの診断をお願いします。

フォーマット:スタンダード(ローウィン参入後)

メタ:特にありません。ただ、トークン好きってだけなので・・w

予算:特にありません。


クリーチャー

3*Vesuvan Shapeshifter / ヴェズーヴァの多相の戦士
3*Thelonite Hermit / セロン教の隠遁者
3*Fathom Seer / 水深の予見者
4*Wall of Roots / 根の壁
2*Garruk Wildspeaker / 野生語りのガラク
3*Mystic Snake / 神秘の蛇

計18枚


スペル

4*Ponder / 思案
4*Cancel / 取り消し
4*Rune Snag / ルーンのほつれ
3*Harmonize / 調和
2*Sprout Swarm / 大量の芽吹き
2*Summoner's Pact / 召喚士の契約

計19枚

土地

4*Yavimaya Coast / ヤヴィマヤの沿岸
11*島
8*森

計23枚

アドバイスが欲しいのは、「水深の予見者」「ルーンのほつれ」「召喚士の契約」のスロットです。
ルーンのほつれのスロットに「Familiar's Ruse / 使い魔の策略」を入れる事も考えましたが、
再利用できそうなのが壁と蛇くらいしかいそうにないので、ほつれにしています。

サイドには針、ビート用の追加壁に「Thallid Shell-Dweller / サリッドの殻住まい」等を入れています。
どうしても巨大クリーチャーや飛行クリーチャーに弱いので、その点も何かアドバイスがあると嬉しいです
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/08(木) 09:20:12 ID:rPsYPbWQO
コンセプト:致命的な激情を生かしたデッキ。
フォーマット:スタン
予算:特になし

クリーチャー
炎族の先触れ 4
火花の精霊 4
煙束ね 4
内炎の見習い 4
新星追い 4
変わり身の狂戦士 2

スペル
粗暴な力 4
火葬 4
裂け目の稲妻 4
致命的な激情4

土地
山 22

できるだけエレメンタルで固めたいと考えいます。土地の教授もしていただけたら幸いです。
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/08(木) 13:36:14 ID:WkYiPBGg0
>>578

木化いれればー?
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/08(木) 23:16:40 ID:8c9yIOByO
>>580
アドバイスありがとうございます。

木化は考えてなかったですね〜。試してみようと思います

582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 01:24:35 ID:a9Nq8Onj0
コンセプト:禁忌の墓所を寄付で押し付けるデッキ
フォーマット:2サイクル・タイプB(6E+ウルザ+インベイジョン(一応))
メタ:特に無し
予算:5000円位

土地24
島 16
地底の大河 4
塩の湿地 4

その他の呪文 36
火+氷 4
対抗呪文 4
魔力消沈 4
はね返り 2
嘘か真か 4
寄付 4
洗い流し 2
禁忌の墓所 4
スランの鋳造所 4
火薬樽 4

まず禁忌の墓所を寄付で相手に押し付けて、スランの鋳造所で相手の墓地をスッカラカン
にして、勝利するというデッキです。

ウルザブロック+6Eは確定なのですが、もう一つを青の優良呪文のおおいテンペストにするか、
このままインベにするかで迷っています。

よろしくお願いします。
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 07:23:29 ID:N8cXZYPr0
>>578
3〜4マナのカードを展開しながらカウンターを構えるタイプのデッキだから
神秘の蛇はちょい重くない?
緊急時には召喚士の契約で持ってくればいいから、蛇は1枚だけにして
ピクルスコンボも決められるように《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》入れるのはどうだろうか。

>>579
想起持ちのエレメンタルのような煙束ねを活かせるカードが入ってないので、
抜いて土地2枚くらい追加した方がよさげ。
《ケルドの巨石/Keldon Megaliths(FUT)》あたりを入れよう。

また、ビートダウン型のエレメンタルデッキなら《炎族の刃振り/Flamekin Bladewhirl(LRW)》が必須。
致命的な激情を使うなら《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》も3、4枚欲しい。
とは言え、予算ほぼ無しということなのでガルガドンはちょいキツイかもしれんね。

>>582
コンボデッキなんだからとりあえず《吸血の教示者/Vampiric Tutor(6ED)》入れるべき。

3つ目のブロックだけど、全体除去の《滅び/Damnation(PLC)》や
追加の墓地掃除の《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt(TSB)》《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(TSB)》を
使用できる「時のらせん」ブロックも一考に値するかと。
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 09:47:47 ID:pI4YrVeSO
>>583
なるほど。アドバイスありがとうございます〜。とりあえず神秘の蛇を二枚抜いて塩水二枚入れる事にしますね
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 17:22:59 ID:RU/9elREO
コンセプト 黒緑エルフビート
フォーマット スタンダード
メタ 特になし
予算 2000円程度
ラノワールの助言者 2
エルフの賛美者 3
ラノワールのエルフ 4
ラノワールの占い師 4
レンの地の克服者 4
名も無き転置 4
恐怖 4
帰化 2
傲慢な完全者 4
光り葉の待ち伏せ 4
仮面の賞賛者 2
リス・アラナの狩りの達人 1
レンの地の群れ使い 1
光り葉のナース 1
ラノワールの再生地 4
森 11
沼 5


初心者です。
宜しくお願いします。
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 19:46:41 ID:mEkD1uT70
エルフだからといってラノワールの助言者、エルフの賛美者、ラノワールの占い師辺りは弱すぎる。
これらを抜いて、ボリアルのドルイドや裂け目掃き、エルフのチャンピオンを入れよう。
後は恐怖を叫び大口に、ラノワールの再生地を樹上の村に変えよう。

予算的に厳しいかもしれないが、光り葉の宮殿も欲しい。
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/09(金) 20:48:50 ID:EXMVzR16O
>>578
土地を1枚ほどウルザの工廠にして、2マナカウンターなら遅延でもいいんじゃないだろうか?後は心霊破もいれときたいね。水深の予見者は2枚で十分かな。飛行に弱いのであればサイドに突風線を入れとけばいいと思うよー

>>585
恐怖より目腐りの終焉がいいかな。メインには帰化は必要ない
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/10(土) 11:11:12 ID:lXwkj02JO
>>587
アドバイスありがとうございます〜。

やはり遅延の方が良いですかね?遅延だと墓地送りに出来ないので、ほつれを入れたんですが・・

予見者は多いとは思ってたんですが、他に候補がなかったもので・・とりあえず心霊破入れて試してみます

589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/10(土) 12:32:45 ID:IsvB8iK3O
>>586ー587
助言どうもです。

>>586
個人的に占い師は残しておきたいのですが…
裂け目掃きの強さがいまいちわからないというかサイドボード的な匂いがするんですが、どうなんでしょうか。
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/10(土) 12:33:11 ID:wKGwSQKZO
『フォーマット』カジュアル
『予算』5000程度
『メタ』あまり意識してませんが、強いて言うなら
ビート≧コントロール≧パーミ≧バーン
『コンセプト』
黒単で格好良く悪疫を使いたい!悪疫と軽量ハンデスで妨害。拷問台、トーテム像等で絞める。
『困っている事』
旨く回らない時があるので、バランスに不安がある。
悪疫での土地破壊が強力なので土地破壊を入れるか迷ってる。
バーンは半分諦めてるけど善戦したい。

暗黒の儀式4
強迫4
ヒム4
底なしの奈落3
小悪疫4
悪疫4
悪魔の布告3
Contagion2
拷問台4
ファイレクシアのトーテム像2
惑乱の死霊4
ミシュラの工廠4
沼18
計60

1マナ…12
2マナ…11
3マナ…13
5マナ…2

サイド
仕組まれた疫病2
暴露3
悪魔の布告1
Contagion1
底なしの奈落2
ボトル・ノーム3
無のブローチ3
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/10(土) 12:43:04 ID:mUwoElfj0
>>589
裂け目掃きは腐っても熊だし、サイドのスロットを裂くくらいなら
メインに入れても問題ないと思う。
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/10(土) 12:46:11 ID:FjR5ksM90
メインに入れるならソーンウィールドの射手でいいだろ
さすがにメイン裂け目掃きは無い
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/10(土) 16:31:42 ID:2h5ir6OO0
ビート気味の黒緑コルフェメガハンです。
4*貪欲なるネズミ
4*髑髏の占い師
4*惑乱の死霊
4*狩り立てられたウンパス
4*拷問台
4*恐怖
4*目腐りの終焉
3*クローサの掌握
3*コルフェノール計画
4*呆然
8*沼
3*樹上の村
2*ペンデルヘイブン
1*ヨーグモスの墳墓アーボーグ
4*ラノワ−ルの荒原
4*光り葉の宮殿

ラブニカ時代にメガハンにウンパス入れてたんですが、
ウンパスがマジゴッドな働きをしてくれたので、なんとか新環境でも使いたいな、と。
ウンパス使ってた理由は、ネズミ髑髏で大抵はファッティーを捨ててくれるのでウンパスのデメリットが少ない。
そしてサイド後の十二足獣を止められる。
以上の理由により愛用しておりました。
金銭的な理由から、ガラク、タルモ、思考囲いは持ってません。
ウーナのうろつく者は持ってませんが買う予定ですので入れてもらってもかまいません。
メインデッキは黒単氷雪ハーコンですのでハーコンも持っています。

診断して欲しいポイントは呆然の枠をどうするか、です。
初手から動けるように精神攪乱、地上をがっちり止めるために鉄足、が今のところ候補です。
リリアナも使って見たいですがやりすぎでしょうか?
何か良い改造案があればおねがいします。
メタは黒緑グッドスタッフ、キスキン、ブリンク、ピクルス、グレーターゴイフあたりです。
よろしくお願いします。
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/10(土) 21:59:15 ID:anrOA8g50
青白ブリンクです。
結構回してみたのですが、決定力に欠けます。
ジリ貧で負けてしまうと言うか。

フォーマット:スタンダード
資金:1万円〜
メタ:ビートダウン

CREATURES (20)
4 エイヴンの裂け目追い / Aven Riftwatcher
3 セトの虎 / Seht's Tiger
3 大渦のジン / Maelstrom Djinn
3 熟考漂い / Mulldrifter
4 裂け目翼の雲間を泳ぐもの / Riftwing Cloudskate
3 造物の学者、ヴェンセール / Venser, Shaper Savant

SPELLS (16)
4 糾弾 / Condemn
4 一瞬の瞬き / Momentary Blink
4 神の怒り / Wrath of God
4 遅延 / Delay

LANDS (24)
4 アダーカー荒原 / Adarkar Wastes
2 フェアリーの集会場 / Faerie Conclave
2 雨雲の迷路 / Nimbus Maze
4 広漠なる変幻地 / Terramorphic Expanse
2 ウルザの工廠 / Urza's Factory
5 島 / Island
5 平地 / Plains

アドバイスお願いします。
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/10(土) 23:05:32 ID:uThYw7Z10
3連ちゃんになるけど診断の人お願いします…

フォーマット:エクテン
予算:無限

クリーチャー  25
胆汁小僧4
病に倒れたルサルカ 2
予言する妖術使い 2
葬儀人 3
スカーク峠の掘り起こし 3
ストロームガルドの災い魔、ハーコン 2
黒き剣の継承者、コーラシュ 4
叫び大口 3
サディストの催眠術師 2

スペル  13
納墓 4
黄泉の橋 2
苦悶の触手 2
月光の取り引き 2
堕ちたる者の灰 3

土地  22
沼 20
陰謀団の貴重品室 2

コンセプト:ハーコン+堕ちたる者の灰 で墓地にあるクリーチャーをプレイしまくりです…
胆汁小僧で黒マナ分ライフロスや その状態に持っていった後に「納墓+黄泉からの橋」を落として、ゾンビトークン沢山や「苦悶の触手」で致死量のライフロスを食らわせます。
今更ですけど、コーラシュは半端なくいい働きをしてくれます。っていうか今流行の「根絶」を打たれたら終了です。泣けます… 
弱点だらけですけど、もし良かったら診断お願いします。
あと、叫び大口なんですけど、墓地から想起コストを支払って場に出せるんでしょうか?できたらかなり強いんですけど…
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/10(土) 23:27:29 ID:N+xpJDMsO
納墓はエクテンだと禁止じゃね
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/10(土) 23:40:35 ID:arxhRMU3O
>>593
困窮とかはどう?
思考囲いと一緒の能力だし。
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 00:08:16 ID:eCvTHTs00
>>594
トラは抜け
裂け目はサイド
ジリ貧とか言ってるならドローを入れようぜ
あと序盤に何も出来なさそう
精神石とか試してみたら?
あと決定力があると言えばアクローマ
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 00:17:57 ID:o/+0vl8V0
>>594
追加
裂け目はエイヴンの裂け目追いの事ね
熟考漂いは重いからドローに交換
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 00:23:09 ID:aHZ/mmobO
想起ブリンクは便利だけど意外と使い辛い
カウンターやドローのマナ残しながら、ブリンクのマナを残さなきゃなんないしね
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 00:37:12 ID:2KVf3F6o0
>>594
ジンとトラはいらんだろ
あと裂け目追いはサイド
追加でヴェズーヴァの多相の戦士と誘惑蒔き
ブリンクと関係ないが氷雪形にして鉄足積むって手もある

テフェリーがいないと、遅延はほとんど紙
ビートメタならほつれに変更

あと序盤やる事ないから祖先の幻視、精神石当たりオススメ
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 05:23:20 ID:Jh6v2BepO
>>583
遅ればせながらありがとうございました。
復帰したばかりなので既知カードが少なく、助かりました。
火花の精霊を刃振りに、煙束ねを嵐の精体にしてケルドの巨石をいれてみようと思います。
ガルガドンも気に入ったので専用デッキを考えてみます。
603594:2007/11/11(日) 08:25:23 ID:8cfevryI0
皆さんありがとうございます。

誘惑蒔きはサイドに入れていたのですが、
虎あたりとチェンジします。

祖先の幻視は、気になっていたので購入します。
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 17:29:14 ID:qTgVsFi10
診断お願いします!

フォーマット:友人同士でやってるのでカジュアル(?)ですがエクステンデッドで組みたい

予算:5000円

クリーチャー 4枚
4 ギルド渡りの急使

スペル 34枚
4 砕土
2 不屈の自然
3 明日への探索
4 俗世の相談
4 差し戻し
4 思案
3 回避行動
2 呪文嵌め
3 神の怒り
2 世界の荒廃
3 合同勝利

土地 22枚
4 広漠なる変幻地
8 森
5 島
3 平地
1 山
1 沼

コンセプト:ギルド渡りの急使を出して合同勝利を打つ。
悩んでる所は、合同勝利だけで勝てることも結構あるんですが、決定力不足な所。
部族の炎やネフィリムの力を加えて勝ちパターンを増やした方が良いか、という所。
神の怒りより集団監禁とかの方が良いか、もしくわ欠片の壁等で相手のクリーチャーを止めた方が良いか。
ドロー呪文がイマイチ・・・な気がするので何か良いドロー等は無いか。
土地サーチの候補が、砕土、不屈の自然、明日への探索、地勢などあるがどの組み合わせがバランス良さそうか。

あとは最近復活したばかり(プレーンシフトくらいまで現役)なのでカードの情報量不足です。
なので「このカードは入るよ!」とか教えていただければ嬉しいです。

悩みだらけですがよろしくお願いします・・・
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 17:46:47 ID:EacgxbCs0
>>604
何はともあれショックランドを
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 20:45:52 ID:sE1CqkOQO
血染めの月を入れてみるのも面白いっすよ
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 21:35:22 ID:bukslxXU0
>>604
ドローは重いけど連合戦略数枚さしとけばごっそりアドバンテージを稼げる。
ラスゴを平地3で撃つのはしんどそうだし、集団監禁でいいような気もする。

フィニッシャーは秩序ある渡りのトークンがベストかと。
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 23:29:22 ID:iiZ8kiYk0
フォーマット:スタンダード
予算:制限なし

地壊し×4
エイヴンの裂け目追い×4
根の壁×3
茨角×3
カルシダーム×2
極楽鳥×2
夜明けヒラメ×2
石覆い×2
白たてがみのライオン×2
樫瘤の戦士×1

進化の魔除け×4
古きクローサの力×3
秋の際×3
死裂の剣×3
神の怒り×1

森×10
平地×6
地平線の梢×2
低木林地×3

サイドはまだ考えてません
コンセプト:救出カードでクリーチャーを使いまわして撲殺、墓地送りにするときも
死烈の剣で常に場にクリーチャーを出して撲殺。
というのを目指してるんですが上手く回りません。
このコンセプト自体が無理なんかなと思ってきてるんですがなにかアドバイスをお願いします。
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/11(日) 23:35:19 ID:2KVf3F6o0
死烈の剣使いたいなら
+デッドウッドツリーフォーク×2+ギックス+CIP生物でループとか
610593:2007/11/12(月) 00:17:33 ID:lnE9svi30
>>597
ありがとう。テストプレイしてみるよ。
611593:2007/11/12(月) 00:18:57 ID:lnE9svi30
>>597
ありがとう。テストプレイしてみるよ。
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/12(月) 01:27:09 ID:BM18SeSaO
>>608
まず夜明けヒラメと樫瘤の戦士はいらない。代わりにデッドウッドのツリーフォーク、サッフィーなんかいれれ
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/12(月) 01:56:59 ID:NpmNVP840
>>608
一時的な速攻カードの地壊しなどはコンセプト的に
入らないと思う。茨角もこのデッキでは微妙。


救出に拘らないのがいいと思うが。死烈の剣と微妙に噛み合ってない。
黒入れて叫び大口とリアニ系入れれば「コスト踏み倒し」のコンセプトには合致する。
救出のマナ残してプレイするより、序盤から出し切りでいいし。
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/12(月) 06:14:18 ID:DHR3zpQhO
コンセプト:エルフ(スタンダート)
メタ:エルフ、バーン、パーミッション
予算:ローウィンのものなら10000他は3000

14 森
4 地平線の梢
4 極楽鳥
4 ラノワールのエルフ
4 レンの地の克服者
4 ソーンウィールドの射手
3 傲慢な完全者
4 護民間の道探し
4 忘却の輪
3 ブランチウッドの鎧
4 ガイアの頌歌
2 調和
3 岩石樹の祈り
3 エルフの行列


仮面の称賛者は投入しようと思っているのですが、何を抜けば良いのか見当が付きません。
他にも難ばかりなので御指摘お願いします。
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/12(月) 10:45:29 ID:DNgra4hH0
コンセプトが散漫な感じがする。

ブランチウッドの鎧を使うには森と、森ブーストが少ない。
というか普通は緑単色に入れる。

エルフの行列を使いたいなら、極楽鳥や調和、岩石樹の祈りを減らして
もっとエルフ増やさないと。

あくまで白緑に拘るなら、クリーチャ30以上にしてガラクや鏡の精体から
オーバーラン作戦ってが手っ取り早い勝ち筋。
616608:2007/11/12(月) 16:32:27 ID:XCs0oghO0
ありがとうございます。
元々ラヴニカと組んでたのをスタンにするために替えたものだったんで、
>>613で言われたように思い切って黒緑で作り変えてみようと思います
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/12(月) 20:51:20 ID:2vxWel8P0
【フォーマット】スタンダード
【メタ】なし
【予算】5000円

4 地壊し
4 ティンバーメア
4 ラノワールのエルフ
4 スパイクの飼育係
2 茨角

4 ハリケーン
4 巨大化
4 木化
4 帰化
4 不屈の自然

22 森

地壊しとティンバーメアで次々とぼこぼこ殴り、とどめにハリケーンを使うデッキです。
どんどん手札を消費してしまって、息切れしてまける事が多いのですが、なにかいい対策はないでしょうか。
あとサイドにはどんなカードを入れればいいのかサッパリ分かりません。
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/12(月) 21:28:45 ID:amvEuVUV0
>>617
スパイクの飼育係は能力が速攻向けじゃないからいらない。
地壊し、ティンバーメアを使うなら、原初の腕力魔道士はぜひ入れたい。
ウークタビー・ドレイクも相性がいいのでおすすめ。

木化はブロッカーとして邪魔になりそうなのでユートピアの誓約の方がいいかと。
帰化はメインにはいらない。

あと巨大化はダメージ効率のいい古きクローサの力に変えたほうがいい。
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/12(月) 21:30:00 ID:J3DzlTvm0
>>617
見え見えの釣りして面白いとでも思ってんのか?
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/12(月) 22:54:30 ID:2vxWel8P0
>>618さん ありがとうございます。
>>619 釣り釣りって何を根拠に言ってるんだか
そもそもこのスレで何を釣る必要があるんだ
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/12(月) 23:00:54 ID:yc1Q/fKrO
>>620
息切れ防止には地平線の梢や調和とかどう?
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/13(火) 13:19:48 ID:3aEdW9afO
>>617
余裕があれば森一枚をペンデルヘイヴンに
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 01:11:02 ID:axIvdnul0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:壁やカウンターでしのぎ殴る。具体的には・・・

欠片の壁や糾弾などライフアドバンテージを失う覚悟で序盤をしのぎ、
ラスゴで場を一掃しアジャニからアバターを召喚し殴る。
ノールリッジの裁き人で帳尻を合わせれれば最高です。

クリーチャー
4 欠片の壁
3 ノールリッジの裁き人

スペル
4 糾弾
4 マナの税収
3 忘却の輪
4 神の怒り
3 黄金のたてがみのアジャニ
4 熟慮
4 ルーンのほつれ
4 取り消し

土地
9 島
7 平地
4 アダーカー荒原
3 地平線の梢

この紙束を見て思うことがありましたらドシドシご意見お願いします。
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 01:49:13 ID:QKUU/k/s0
>>623
《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》オヌヌメ
熟慮→幻視で

あと《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》は自殺願望の表れにしか見えん。
氷雪エンジン入れてみると良いかも。
これくらいかな
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 10:14:22 ID:3eJPc43XO
フォーマット カジュアル(コモンカード限定)
予算 3000円
メタ 白ウィニー

にやにや笑いのイグナス 4
ぶどう弾 4
巣穴からの総出 4
炎の儀式 4
煮えたぎる歌 4
スカークの探鉱者 4
モグの戦争指令官 4
溶岩の投げ矢 4
火花のしぶき 4
火の玉 1
裂目の稲妻 4
水蓮の花びら 4

山 14
忘れられた洞窟 2


身内でコモンカード限定構築(過去にコモンであったカードは全て使ってよいというルールです)をやってますが、白ウィニー(というかダメージ軽減スペル)に勝てません。
何か良いコモンカードはないでしょうか?アドバイスをお願いします。
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 11:16:46 ID:yMVLS/7JO
鋭い痛みはたしかコモンのはず
627鮮烈な小川直也 ◆6byyCsL53g :2007/11/14(水) 12:45:04 ID:U0hfzme2O
フォーマット スタンダード
予算 無限
メタ 特になし
ブドウ園魔術師4
ガラク3
はびこり4
肥沃な大地4
ラノワールのエルフ4
ヤヴィマヤ女魔術師4
機械の行進4
時間の伸長2
時間停止2
旗印3
アクローマの記念碑3
土地23(ヤヴィマヤの沿岸4)
よろしくお願いします。
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 12:49:45 ID:IT9lmVTs0
紙束としか。 何がしたいのかさっぱり。
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 13:48:48 ID:xMa1hOpOO
(;^ω^)これは酷い

デッキの中からガラクの嘆きが聞こえてくるようだw
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 14:26:10 ID:1ST+MHSqO
これはひどい釣りですね
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 17:17:02 ID:5XwfVAbV0
コンセプト:妖術の達人ブレイズ&逆説のもやでアップキープ時に発動する能力を活用する。
フォーマット:スタンダード
メタ:特に無し
予算:5000円位

土地22枚
島10枚
沼9枚
地底の大河1
広漠なる変幻地2

クリーチャー13枚
妖術の達人ブレイズ4
惑乱の死霊1
髑髏の占い師4
貪欲なネズミ4

呪文15枚
逆説のもや4
現実のストロボ3
突然の死3
恐怖3
連絡2


ごらんのとおり50枚しか決まっていません。
アップキープの開始時に効果を発揮するクリーチャーやアーティファクトを逆説のもや+ブレイズで出したターンに発動させつつ、相手へのアドバンテージはハンデスで落とすことを目的としたデッキです。
最近再開したのでこのカードに合うカードがほとんどわかりません。
個人的には《黎明をもたらすものレイヤ》の投入を検討しているのですが、このためだけに白をタッチする気にもならず、かといって場に出す手段がブレイズのみというのはやはり厳しいかな・・。と保留しているところです。
他にも《アクローマの記念碑》なども考えているのですが・・。

みなさん、このデッキの問題点や投入すべきカードがあればアドバイスお願いします。
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 19:04:27 ID:ZzN5t/f20
フォーマット:スタンダード
予算:制限なし
メタ:特になしです

クリーチャー
4ラノワールのエルフ
4極楽鳥 
4タルモゴイフ
3ロウクス
3惑乱の死霊
2センギアの吸血魔

ソーサリー
4滅び
3調和
2戦慄の復活 
2不屈の自然

インスタント
4巨大化
2恐怖

プレインズウォーカー。
2野生語りのガラク
1リリアナ・ヴェス 

土地
6沼
8森
4樹上の村
2産卵池 

デッキコンセプト
黒緑ビートダウンです エルフと極楽鳥でマナを加速させて大型クリーチャーで
トドメを刺す見たいな感じです、滅びとプレインズウォーカーは友達から貰ったので
なんとなく入れてます

ただ自分はモンスターを並べて数で圧倒して行きたいんですが、全然うまく回りません
特に赤や青(バウンス)相手には何もできない状況です。
まだ自分はMTG初めて日が浅いのでデッキ構築が甘いのは重々承知していますが、少しでも色んなデッキと
無難に戦えるようにしたいので、どの辺りがいけないのか厳しくご指導よろしくお願いします
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 19:11:54 ID:wJxWO0Q30
>>631
《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》を少し増やすか
《嘆きウェルク/Mournwhelk》でも入れて手札破壊強化した方がいい希ガス

後黒ならリアニ系入れた方が安定上がるし、レイヤ入れるなら出せる手段が増えるよ
《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin》とか《戦慄の復活/Dread Return》とか
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 19:34:40 ID:qB8RBxlZ0
>>632
基本ビートダウンなんだろうし、メインに滅びはいらない。
除去が不足するので叫び大口などがいいと思う。
そうなると対黒がきついので、恐怖は「名も無き転置」や「目腐りの終焉」や
「突然の死」などを考えてもいい。

センギアの吸血魔とロウクスはイマイチなので特にこだわりなければ抜く。
パンチ力はガラク増やすか野生の呼び声、トロルの苦行者、活力 等で。
不屈の自然よりはマナクリーチャの方がよいが(ガラクとの相性)
すでに8匹いるので十分かなと思う。

リリアナはちょっと合わないかな。
タルモ使うなら戦慄の復活は不敬の命令も視野に。
産卵地は微妙。ラノワールの荒原を入れてマナの安定を。
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 19:46:34 ID:femfVFqc0
>>632
とりあえず不屈の自然は秋の際に変えた方が土地を捨てれてタルモが大きくなるのでいい。
土地20で回るか?22は欲しくない?あとタップインランド大杉だから産卵池は抜いてラノワールの荒原に変えるといいと思う。
で青が怖いならロウクスを外してクァーグノスとか。
リリアナがいるなら呪文の種類を多くする代わりにそれぞれの枚数を少なくして状況に応じて−2能力で持ってくるようにすると柔軟性があがるかと。
赤はどんな相手かは分からないが火力に対応して俺は巨大化を撃てるぜ!とブラフかけるためにマナと手札を一つは余らせるようにするといいかも。
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 19:50:45 ID:femfVFqc0
何という被り・・・>>634の方が正しい気がするから自分のは無視でいいです。
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 20:11:47 ID:4QcQOIfA0
フォーマット:スタンダード
予算:制限なし
メタ:緑黒タルモ

4《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》
4《熟考漂い/Mulldrifter》
2《霧氷風の使い手、ハイダー/Heidar, Rimewind Master》
2《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
2《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage》
2《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate》
1《全能なる者アルカニス/Arcanis the Omnipotent》

4《糾弾/Condemn》
3《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
2《神の怒り/Wrath of God》
2《祖先の幻視/Ancestral Vision》
4《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
4《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》

10《冠雪の島/Snow-Covered Island》
6《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4《ボリアルの氷棚/Boreal Shelf》
2《占術の岩床/Scrying Sheets》
2《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
(サイドボード未定)

《コロンドールのマンガラ》と《千年霊薬》のコンボをメインに考えています。
もう少し安定して回るようにしたいのですが、
ビートダウンに殴り殺されないようにしようと足掻いた結果、
こんな感じになってしまっています。
アドバイスよろしくお願いします。
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 20:24:21 ID:ZzN5t/f20
>>634 >>636
アドバイスありがとうございます

滅びと産卵池を抜いて突然の死と野生の呼び声を入れて後土地も基本土地を
もう少しだけ加えて兄貴とデュエルしてみました
今までより断然デッキがよく回り パワーで押し切れるようになりました
蛇足ですがトークンの力が偉大すぎて泣きそうです。
後プレイングですが
>赤はどんな相手かは分からないが火力に対応して俺は巨大化を撃てるぜ!とブラフかけるためにマナと手札を一つは余らせるようにするといいかも。
これの通りすると相手は軽々しく火力打てなくなり、面白いほど流れが自分に来ました
正直MTG初めてここまでプレイしてて面白いと感じたことはありません
それとセンギアの吸血魔とロウクス は今はどうしても抜けないので、変わりになるような
大型クリーチャーを探してみます

本当にアドバイスありがとうございました
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 21:19:11 ID:iXrwr/gD0
>>637
造物の学者、ヴェンセールを何で入れてないんだ?
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/14(水) 22:55:07 ID:5XwfVAbV0
>>633
アドバイスありがとうございます。
戦慄の復活を入れてみます。
惑乱の死霊は高価過ぎてとても買えないです・・。たまたま買った10版で当たったので・・。

リアニを増やして多色投入も考えてみます。
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/15(木) 18:35:52 ID:8aDDGkhIO
>>637
羊術師とかどうよ
サーチできるから一枚でいいし
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/15(木) 22:57:08 ID:9X5rS/n90
フォーマット:カジュアル
資産:3000くらいですが、アドバイスの時点ではとりあえず思いつく限り頂けると嬉しいです
その後手持ちと相談する予定なので。
コンセプト:白黒ネクロ(独房監禁ネクロ)

4 ネクロポーテンス
4 暗黒の儀式
4 強迫
4 Hymn to Taurach
4 死のわしづかみ
4 生命吸収
4 名誉回復
2 独房監禁
2 ネビニラルの円盤
2 Demonic Consultation
1 象牙の塔
1 Zuran Orb

土地:現在調整中。

最近復帰したので昔使っていたネクロディスクで知り合いのゴブバンテージとやらと対戦してみたところ
見事なまでに瞬殺されました。円盤で流しても流しても沸いてくるゴブリンを処理できなかったのですが、
辞めた後に出てきたカードを調べた結果タッチ白で独房監禁を入れてみると「引けば投了」並みの活躍を見せ、円盤が効き難かったターボランドに対しても
大活躍を見せてくれました。
そこでここは古き「ウィスダム・ネクロ」のアップデートとしてちゃんとした白黒ネクロを組みたいと思って書かせていただきました。

・Hymnやduressの枠から何枚かジェラードの評決や暴露に変えるべきか否か
・ドレインスペルは生命吸収よりもアーボーグ&堕落の方がいいか、もしくはもっと良い方法があるか
・今まではお守り代わりのクリーチャーとして走り回るスカージを2枚刺していましたが、矢張りクリーチャーは刺すべきか、そうならば何が良いか
・その他コンセプトに合うカードがあれば。

お願いいたします。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/16(金) 21:27:42 ID:yAp6mZ8B0
フォーマット:スタンダード
予算:制限なし
メタ:黒コン、白ウイニー、青白コン、赤緑ビックマナ

クリーチャー
 怒りの天使アクローマ 2
 清純 2
 砂の殉教者 4
 セトの虎 2
PW
 黄金のたてがみのアジャニ 2
スペル
 神の怒り 4
 質素な命令 2
 暁の魔除け 4
 忘却の輪 4
 物語の円 3
 塩撃破 2
 不死の標 2
アーティファクト
 吠えたける鉱山 4
土地
 平地 19
 ウルザの工廠 1
 近づきがたい監視塔 3
サイド
 糾弾 4
 沈黙のオーラ 3
 マナの税収 4
 時間の孤立 4

メタは上に書いてありますが、特に黒コンです。
黒コンのハンデスから繋げてくる根絶や不敬の命令に毎回やられてしまいます。。
塩撃破を入れているのは相手のウルザの工廠対策です。
相手のコーラシュや戦慄、リリアナなども対処できるようにはなってます。
始めて3ヶ月程度ですが、相手は8年近く続けてるプレイヤーなので、デッキの相性がよくても勝つのが難しいです。
なんとしても白単コントロールで勝ちたいです。
診断よろしくお願いいたします。
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 02:02:35 ID:tCuv2cgB0
>>643
本当なら象牙の仮面と言いたいところだけどスタンなら真実の信仰者がハンデス対策になる…かな?
正直黒相手にシステムクリーチャーはあまり活躍を望めそうに無いけど。
それかいっそのこと万能ウィニークリーチャー・ヴェクの聖騎士4枚投入で序盤を凌ぐのが手っ取り早いかも。
あれ1体で黒デッキは沈むことがあるくらいやっかいだし。

あとハンドを補充したいのは分かるけど鉱山はちょっと危険。
引き増しはお互い同じ量なのに、相手はこっちの手&ライブラリーから大事なものだけしっかり落とす方法を持ってる。
それならその辺のスロットは序盤に出してしまえて相手を足止めできるしぶといクリーチャーとかに費やした方が吉。

最後に、マナを伸ばしてアクローマに繋げることが出来れば勝利は目前なわけだから、
土地は最低でも24枚は欲しい。監視塔4にして25〜26枚でもいいくらいじゃないかな。

まぁ黒はエンチャント・アーティファクトをホントに割れない色だから
そこを徹底的に突いて効果抜群な一品を自分で探してみるのも一興かもね。
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 05:08:35 ID:dYU2Yc6YO
>>644
確かに黒にとってはウザいし強力だが
パラディンよりも軽い寄生機
同コスで鉄足
恒久的に焼けるマスティコア
更に滅びがあるこの環境でパラディンだけで沈むって事はないだろう
メガハンも思考囲い→根絶で出てくる前に除去れるし
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 08:51:00 ID:2d2ygdZF0
鉱山はコンセプトカードだからメインでは外せないんじゃないかな。

まずは、マナブーストをメインに採用、
連合の秘宝が定番だが、安く済ませるなら精神石か雷のトーテム像でもいい。

フィニッシャーは散らさないと。
オススメはメサの聖域。
軽いし、黒コン相手だったら引いてすぐ出せるところが魅力。
5マナあれば恐怖2枚でも止められない。

ウルザの工廠対策なら塩撃破は真髄の針に。5マナは重いっしょ。

ハンデス対策にはサイドに十二足獣。
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 09:08:29 ID:2d2ygdZF0
サイドに糾弾4に加えて時間の孤立4っていうのも偏りすぎ。

白コンはもともと対ビート向きだから、サイドは苦手な
コントロール対策に割かないと。
マナの税収もコントロール対策にならないでしょ。
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 11:51:24 ID:8hN5lCPX0
>>642
ぱっと見で感じた事だけ。
デモコンはちょいリスキーすぎるので<<Enlighted Tutor/悟りの教示者>>で良いのでは。
ジェラードの評決は、追加で入れるならともかく入れ替える必要は無いと思います。

あとは思いつき。
制限カードとか関係ないのなら、<<Yawgmoth Will/ヨーグモスの意思>><<Urza's Bauble/ウルザのガラクタ>><<Lotus Petal/睡蓮の花びら>>
で割と強力なデッキ圧縮&マナ加速ができるかと。ガラクタと<<Cabal Therapy/陰謀団式療法>>も相性がいいので。
649643:2007/11/17(土) 12:51:15 ID:YxT68gYP0
>>644
最初の頃は万物の声やダスクライダーの大隼などのプロテクション黒できるクリーチャーを入れてました。
ただ、滅びで流されたりアーティファクトクリーチャーに止められて終わりなんですよね。。
マナを伸ばすってのは考えてませんでした。土地の割合を増やす容量がなさそうなのが現状です。
平地と近づきがたい監視塔を一枚変えてみようとは思います!堕落の触手が怖くて3枚になってました。

>>646
確かに吠えたける鉱山を入れる前と入れた後だと試合の流れが段違いに良くなってます。
マナブーストアーティファクトはどれか4枚入れて回してみます。

フィニッシャーについてですが、メサの聖域って聖なるメサですか?
トークンを生み出すカードは何となく敬遠していて、ウルザの工廠も最近投入したばかりでした。
フィニッシャーは多い方が良いですよね。。今のフィニッシャー吠えたける鉱山の状態なので。。。
十二足獣と真髄の針はどこのショップも売り切れ状態だったので、必死で探してみます!

ビート大嫌い過ぎて入れてました。コントロール対策にサイド調整します。



周りに影響されて始めたのですが、こんな初心者♀にまじめなレスありがとうございました!
MTGって結構ハマりますね。もっと女性プレイヤー増えれば良いのに。。
調整して再挑戦してきます!
650644:2007/11/17(土) 13:52:18 ID:u4iRmPDI0
そうか…いまや黒にもラスゴがある時代なのね。
ビミョーに古い人間のアドバイスで役に立たず申し訳ない。
ていうか
>フィニッシャーが鉱山

石臼と鉱山と物語4積んでミルストーリーにすれば万事解決なんじゃないかと思ったりした
651646:2007/11/17(土) 15:53:29 ID:2d2ygdZF0
>>649
>メサの聖域って聖なるメサですか

ごめん、素で間違えた。そう聖なるメサ。
アジャニの二番目の能力との相性もいい。

あとマナブーストは土地の代わりに入れるもんじゃないからな。
なんとか呪文カードを削ってスペースを作れ。
例えば暁の魔除けを全部抜いてセトの虎を4枚にすれば、2枚分空くぞ。

コントロール相手のサイド候補は十二足獣のほかに
皇帝の仮面(黒コン相手に)
瞬速持ちクリーチャー(青白コンに)
土地クリーチャー(青白コン)
時代寄生機(どちらにも)
などがあるぞ。
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 21:54:18 ID:q30VSOXQ0
フォーマット:カジュアル
予算:2000
メタ:カウンターバーン、フルバーン、赤黒ゴブリン、緑ステロ、赤単ゴブリン、ドメイン、白コン

復活させるものトリーヴァ 2
追放するものドロマー 2
粛清するものクローシス 2
点火するものデアリガズ 2
扇動するものリース 2
報復するものオロス 2
夢見るものインテット 2
収穫するものテネブ 2
壊滅させるものヌーマット 2
狩るものヴォラシュ 2
始祖ドラゴンの末裔 1
艦長シッセイ 4
不屈の自然 4
肥沃な大地 3
砕土 3
土地譲渡 2
吠えたける鉱山 2
ドラゴンの門 2
レガシーの兵器 1
平地 2
島 2
沼 2
山 2
森 5
エルフェイムの宮殿 1
堆石堤 1
溢れかえる岸辺 1
汚染された三角州 1
血染めのぬかるみ 1
サイド
紅蓮地獄 4
めった切り 4
対抗呪文 4
シヴのオアシス 1
島 2

ファンデッキですが、まともに戦えるようにしたいです。
序盤の安定と長引いた時の土地のドローを減らしたいのですが良い方法はないでしょうか?
バランス等のアドバイスお願いします。ちなみに手持ちのフェッチランドはこれだけしか無いです
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 22:00:06 ID:jx2+ybgTO
ちょwww無理www
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 22:21:58 ID:H3ceXwHM0
合同勝利!
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 23:10:54 ID:bWZRnCxU0
とりあえず真鍮の都入れとけよw
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 23:28:21 ID:ns4+JMpO0
そのデッキで長引くとか意味わかんねぇwwwwwwww
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 23:33:44 ID:jx2+ybgTO
とりあえずドラゴン全部抜こうぜ。

いやマジで。
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 23:48:32 ID:8GSHd3rPO
ネタだろ
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 23:52:35 ID:GeqlrzPq0
>>652
始祖ドラゴンの末裔を増やして、インテットとかヴォラシュのような微妙なドラゴンを
減らすか抜く。
きらめく願いでシルバーバレットする。サイドに合同勝利でたまに勝てる。
色マナの安定に広漠なる変幻地を。
多色じゃないがカー峠の災い魔もかなりの制圧力を持っているのでオススメ。
序盤の安定には卑しめる裁きとか結構役に立つよ。

釣られた?
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/17(土) 23:53:48 ID:r+F97nJr0
青緑にして超起源と実物提示教育入れとけばいいんじゃね?
661644:2007/11/18(日) 00:14:51 ID:OKtiBfdr0
むしろ青単にして妖術の達人ブレイズで次々と呼べばよくね?

というか4発殴れば人が死ぬようなシロモノを大量に詰め込んで一体どうする気だ
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/18(日) 00:27:55 ID:dtrTkSJy0 BE:477816858-2BP(1)
俺は>>652みたいなの好きだぜwww
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/18(日) 00:55:35 ID:d3+S+vhMO
ひたすら土地を並べ続けるだけの相手に勝っても嬉しくねえw
ネタじゃないならもう一度デッキの組み方勉強してきてくれ。
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/18(日) 01:37:25 ID:OKtiBfdr0
ドラゴン15体

4:総帥の召集
4:入念な研究
4:マナ漏出
4:蓄積した知識
4:火+氷
4:納墓

3:真鍮の都
3:セファリッドの円形競技場
1:汚染された三角州
1:血染めのぬかるみ
9:島
4:沼
1:山



何かいけそうな気がしてきた自分が怖い
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/18(日) 02:45:53 ID:dtrTkSJy0 BE:752560979-2BP(1)
よし、試しにMWSで対戦してきた。
こんな感じでどうかな。

>>652
復活させるものトリーヴァ 1
追放するものドロマー 1
粛清するものクローシス 1
点火するものデアリガズ 1
扇動するものリース 1
報復するものオロス 1
夢見るものインテット 1
収穫するものテネブ 1
壊滅させるものヌーマット 1
狩るものヴォラシュ 1
始祖ドラゴンの末裔 1
ケイ・タカハシ/Kei Takahashi 1
甲鱗のワーム/Scaled Wurm 1
根の壁/Wall of Roots 4
妖術の達人ブレイズ/Braids, Conjurer Adept 4

対抗呪文/Counterspell 4
差し戻し/Remand 4
虚空粘/Voidslime 4
超起源/Hypergenesis 2
きらめく願い/Glittering Wish 1

平地1
森3
島8
広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse 4
溢れかえる岸辺/Flooded Strand 4
真鍮の都/City of Brass 4

サイドボードのようなもの
合同勝利/Coalition Victory 1 (願いから引いて、超起源だ!)
ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg 1
サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter 1
稲妻のすね当て/Lightning Greaves 4 (ブレイズ防衛用)


とりあえずこんなところでどうかな。
後は他の先輩達やアボシャン先輩に聞けば良いと思うよ。
それじゃあ、明日も君のハートにギャザリンビーム!
666637:2007/11/18(日) 10:45:36 ID:cYo7D5el0
>>639
! 忘れてましたorz
何と入れ替えるか悩みますね…裂け目翼は2マナ域埋めるのに
けっこう役に立ってくれたんですが、ここしかないかな…
アドバイスありがとうございます。

>>641
土地3枚戻るのがきついかなーと思いましたが、
やってみると意外と何とかなって面白い感じでした。
安定性とは若干方向性が違ってきた気もしますが、
どのスロットに入れるかいろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/18(日) 13:56:37 ID:DkRaqUFd0
コンセプト:ビーストをメインに据えたマルカ・デス
フォーマット:カジュアル
予算:4000くらい

4 極楽鳥
3 ラノワールのエルフ
4 クローサの大牙獣
4 貪欲なるベイロス
4 ブラストダーム
2 魂売り

4 破滅的な行為
4 強迫
4 ファイレクシアの闘技場
2 吸血の教示者
2 生ける屍

4 ラノワールの荒原
2 樹上の村
1 黄塵地帯
1 ヴォルラスの要塞
8 森
7 沼

ウルザ・マスクスブロック構築時代に組んでいた緑黒コントロールをいじってみました
復帰すると周りはゴブリンだのゾンビだの部族ばっかだったので、人気のないビーストを中心に
かつてのマルカ・デスのようなデッキを目指してみました。
問題点が自分でもハッキリしないので、皆さんにレシピを見てもらって
「コレが動きを悪くしてる」「これは入れるべき」みたいな指摘をもらえると助かります。
当方長いブランクを経ての復帰組なので、ベイロスやタスカー、魂売りなど便利そうなモノは何とか調べてみたんですが
やはりまだまだ詰めが甘いようなのでよろしくお願いいたします。
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/18(日) 17:09:33 ID:Z4GMSYO00
>>652ですが一応ネタじゃないです
枚数の多いデッキに単体除去を多めに突っ込んでだらだらと長期戦に持ち込もうとするデッキが多い貧乏環境なので
その中で最も有利なのがほぼノンクリーチャーのカウンターバーンなのですが、除去の塊のようなデッキのため少量のクリーチャーをサポートする形では勝ちにくいのです。

それより広漠なる変幻地はお財布にも優しい良カードですね。コレ入れてバランス調整してきます。本当に有り難うございました
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/18(日) 18:00:03 ID:Z40h+9j+O
ビーストに縛る必要がまったく無い気がする、趣味といわれればそれまでだけど。

とりあえず闘技場はいらない。
破滅的なとも相性わるいし、そのタイプのデッキならほかにいくらでもアドバンテージとれる。
起源とか永遠の商人とか。

ビーストに拘るなら、ビーストが出たときカード引ける3マナエルフと、ビースト専用の火力付き土地があったはず
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/18(日) 18:12:59 ID:SWPOMZLe0
>>669
>ビーストに縛る必要が全くない
で す よ ね

ベイロスで皆サクって生ける屍やー サイクリングしたタスカーも一緒やー
とか思ってたけど正直ダームとベイロスとモンガーが普通に殴り勝つばかりで。

闘技場は自分でも正直要らない子感丸出しだったんだけど
どうもハンドが切れた時辛い…というよりただのドロー大好き人間なだけなんだと思う。
普通に古老やら花の壁やらでアドバンテージかせいでいきます…
ただそのビースト出たらドローってのは気になるからちょっと調べてくうr
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/19(月) 09:54:15 ID:tcvPBp8eO
ビースト呼んでドローはワイアウッドの野人だっけか。
生ける屍を採用するなら卑劣漢などの
墓地掃除ギミックが欲しいな。
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/19(月) 10:38:56 ID:NXemgh42O

■フォーマット:スタンダード

資金:1000…ですが、今より改善出来るなら財布と相談しますので、遠慮なくお願いします。

メタ:特にありません

占術の岩床4
冠雪の平地5
冠雪の島10
ボリアルの氷棚4
ウルザの工厰1
アカデミーの廃虚1
トレイリア西部1

怒りの天使、アクローマ1
ザルファーの魔導士、テフェリー3
ファイレクシアの鉄足3

神の怒り4
糾弾4
熟慮3
祖先の幻視3
ルーンのほつれ4
取り消し4
謎めいた命令3
否定の契約2


サイドボード

十二足獣4
剃刀毛のマスティコア2
永劫の年代史家2
解呪3
真髄の針2

サイドの残り2枚は決めかねています。


■あまり自信がないので自称青白氷雪パーミッションで組んでみました。

メタは特にありませんが、負けやすいのはパーミッションやコントロール対決です。
精神面やプレイング的にも問題ありますが、ほぼ勝てません。
すいません、何故勝てないのか理由も分からないので焦ってます。

土地の枚数・配分、クリーチャーの数、打ち消しの数、ドロー等、サイドボードについても言及お願いします。

673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/19(月) 12:05:06 ID:2rr4Uzjk0
コンセプト:篭城ドレイン
フォーマット:スタンダード

4 ラノワールの荒原 
4 産卵池
2 ウルザの工廠
4 鮮烈な湿地
10 沼
1 森

2 ぬいぐるみ人形

4 滅び
4 不敬の命令
4 魂の饗宴
4 連合の秘宝
4 ファイレクシアのトーテム像
3 クローサの掌握
4 不屈の自然
2 魂の消耗
2 ガイアの祝福
2 魔性の教示者

サイドボード
4 12足獣
4 クァーグノス
3 スクラーグノス
3 猛牛の目
1 クローサの掌握


4年ぶりくらいにガチでマジック初めて、知り合いにローウィンとか10版のリスト見せてもらって
MWSで作ってみました
とりあえずメタとか流行デッキが全くわかんないんですが黒コントロールを作ってみました
とにかく序盤を不敬の命令と滅びでなんとかしのいでマナ加速
そこから魂の楼宴や生命の消耗で回復したりしながら強力な火力で強引に押し切るって感じです
ガイアの祝福は持久戦になったら役に立つかなあと思って入れてみました
で、黒の苦手分野克服のためにタッチ緑で色々入れてみました

自分でやってみるとアレですね・・まともなドローソースがないですよね
多分黒&コンボデッキと当たると相当辛いです、相手の手札に全く干渉しませんし
コンセプトの篭城ドレインを残しつつ改造の助言お願いします
(特にサイドボードは適当に作ったのでお願いします><)
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/19(月) 12:09:29 ID:2rr4Uzjk0
あ、上のものですが予算は無制限ってことでお願いします
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/19(月) 16:23:04 ID:lLxFc3RU0
>>673

クリーチャレス(に近い)で行くなら不敬の命令の意味が不明。ドレイン系に。
叫び大口とかテラー系入れんの?滅び打てないとあっという間にビートされそうだけど。

タルモ・ガラク・コールなしで中途半端に緑入れる意味が不明。それぐらいなら開き直って単色の方が。
アーボーグ1-2枚はデフォ。
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/19(月) 19:38:53 ID:SS9x+ogV0
>>672
メインは、まあ悪くないと思う。アカデミーの廃墟はいらんと思うが。

でコントロール対決の決め手は、カードアドバンテージを稼ぐこと、
テフェリーを早く出して守ること。

色マナが薄いとそれが難しくなるから、もっと色マナ源を増やせ。
占術の岩床、アカデミーの廃墟、トレイリア西部を1枚ずつ冷鉄の心臓に。
ほんとは謎めいた命令か何か1枚削って、土地23枚+例鉄の心臓4枚にしたいところ。
  
サイドは追加の否定契約か遅延がカウンター合戦に有効。
追加の祖先の幻視も遅いデッキ相手全般に有効。
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/19(月) 20:06:45 ID:SS9x+ogV0
>>673
こっちはオレも黒単のほうがいいと思う。
メインの掌握は何を恐れているんだ?
メインで掌握入れるなら、真髄の針のほうがマシだと思うんだけど。

ドローはアリーナがなくなったからなぁ。
氷雪土地にして、占術の岩床でも使ってみるか?

678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/19(月) 20:20:17 ID:2rr4Uzjk0
>>675
>>677

レス有難うございます、なるほどそうですね、確かに緑自体が無駄ですね
氷雪使ってみます^^
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/19(月) 21:17:31 ID:qYiFtFYG0
フォーマット:スタンダード
予算:制限無し
メタ:特になし
クリーチャー:24
4 極楽鳥
3 根の壁
3 叫び大口
3 虚空の大口
3 暗心スリヴァー
2 壊死スリヴァー
2 秘教の処罰者
2 茨角
2 宿命のネクロマンサー
呪文:13
4 進化の魔除け
3 死烈の剣
3 滑る胆液
3 無残な収穫
土地:23
9 沼
7 森
3 平地
2 樹上の村
1 ラノワールの荒原
1 コイロスの洞窟

序盤にマナクリーチャーを展開、生贄や想起で虚空の大口の効果を利用してトドメ、
というのが理想なんですが、なかなか上手く回りません。
サイドボードも含めてアドバイスお願いします。
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/19(月) 22:03:13 ID:UK1k1wXj0
白タッチの強みがあまりないように見えるかも。
いっそのこと黒緑にして、ナントゥーコの鞘虫を採用してもいいと思う。
秘教の処罰者は確かに強いカードだけど無理に入れる必要の無いクリーチャーだし、
壊死スリヴァーの万能破壊は魅力的でも黒緑なら割れないものは殆どないはず。
サイドに緑のエンチャント・アーティファクト対策を入れとけば安心。

それでも白をタッチしたいなら万能除去の忘却の輪は色拘束も弱いしかなりオススメ。

あと墓地回収はクリーチャーでもある奈落の守り手なんかを採用すれば、
回収→鞘虫のエサ→虚空のエサとかなり色んな使い方ができるんじゃないかな。

最後に黒緑の弱点であるインスタント・ソーサリー呪文対策にハンデスはやっぱり欲しい。
予算度外視なら思考囲いは欲しいところ。無理なら生贄との相性を考慮しての髑髏の占い師や
単独で強い呆然で相手の手札を叩き落していくのも大事かと。
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/19(月) 22:27:27 ID:NXemgh42O
>>676

診断ありがとうございます。

まだ始めて二ヶ月であまり時間も割いていないため、頭の悪い発言をするかもしれませんがすいません。

冷鉄の心臓ですか、う〜ん私としてはソーサリータイミングで色を増やしたり、心臓の為に土地を削るのはどう有効なのか分からず、すいません、もう少し詳しくお願いできないでしょうか?


カードアドバンテージを取るには、何か必要なカードとかはありますか?


わかりました、遅延と否定の契約はサイドに積みたいと思います。

とにかく、パーミッションやコントロールに勝てた覚えがほぼ無いので色々とよろしくお願いします。
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/19(月) 23:36:59 ID:qYiFtFYG0
>>680
ありがとうございます。確かに白入れたのにあんまり意味がなかったかもしれません。
もう一度考えなおしてみます
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 00:31:00 ID:RTHRRmTg0
>>681
取り消しを構えながらテフェリーを出すためには、青マナが5マナ必要。
青単にカウンター合戦で負けがちなのは、色マナが薄いのも原因の一つ。

冷鉄の心臓を2ターン目に出したら3ターン目には4マナ使える、という
ようにマナ源が土地だけの場合よりも1ターン早くなる。

よく使われるマナアーティファクトには
マナ連合の秘宝(使うたびに色が選べる、最大2マナ出る、タップインではない)
精神石(2マナ、タップインではない、後半ドローになる)
各種のトーテム像(クリーチャーになる)
などがあるが、占術の岩床によるアドバンテージを重視して冷鉄の心臓を
オススメした。
  
カードアドバンテージを取るためにはドロー呪文を使うことだが、
祖先の幻視、熟慮、岩床があるので十分だと思う。
実際プレイングのときにアドバンテージを意識するのが大事。
相手のアドバンテージカードをうまく邪魔するのも重要。
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 00:36:25 ID:RTHRRmTg0
マナ連合の秘宝
   ↓
連合の秘宝

スマン。。。
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 01:01:27 ID:LGsGzaOIO
>>683

なるほど!

詳しく聞いたら冷鉄の心臓を組み込みたくなってきました。

確かに打ち消し合戦すると、ここでも勝った覚えがありません…

色マナのせいだったかもしれません。

心臓4枚+土地が23枚では土地の数や序盤土地を引くか若干不安ではないでしょうか?

ところでここまで聞いて、なんですが、本当は青白でパーミッションに憧れて組んだんです。

冷鉄の心臓を入れたりするとコントロールになりそうな気がします。

もし、冷鉄の心臓以外に救いようがあれば他に何かありませんか?
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 01:18:23 ID:fy3VhopR0
MTG始めてまだ3週間くらいの初心者なんですが皆さんアドバイスお願いします。

フォーマット:スタンダード
予算:5000円くらい

クリーチャー 14枚
ただれたゴブリン ×4
貪欲なるネズミ ×1
切り刻まれた軍勢 ×2
衰退するワーム ×3
夢魔 ×2
死を食うもの ×2

ソーサリー 29枚
肉体の饗宴 ×4
小悪疫 ×4
悪魔の角 ×4
偏頭痛 ×4
揺り籠から墓場まで ×1
精神腐敗 ×4
骨に染む凍え ×4
魂の饗宴 ×4

土地 26枚
沼 ×26

その他 1枚
リリアナ・ヴェス ×1

合計 70枚

コンセプトとしては
序盤はただれたゴブリンや悪魔の角、肉体の饗宴で耐えて
中盤からは偏頭痛と手札破壊で相手のライフを削り
フィニッシャーに夢魔と死を食うものを使う、という感じです。
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 01:27:16 ID:Qryaj0eqO
>>686
とりあえずデッキを60枚にしてくるんだ。話しはそれからだ
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 01:48:56 ID:fy3VhopR0
>>687
わかりました、それでは60枚で一度組みなおしてからまた評価をお願いしにきます。
スレ汚し失礼しました
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 02:10:46 ID:TstbY8hVO
>>686

まず大前提としてデッキは特別な理由(機知の戦いがキーカードなど)が無ければ規定数の60枚で組むのが望ましい
悪戯に枚数を増やす事はデッキのバランスとキーカードを引く確率を下げる事になる
次に死を喰う者を使うにはクリーチャーの数が少ないし、偏頭痛を使うには手札破壊の数が足りない
あと勝ち手段が多いのは良い事だけどカードがバラバラで噛み合ってない印象を受ける
必要なカードを集めよう

精神腐敗4→呆然4
貪欲なるネズミ1→4
衰退するワーム3と他1→ダウスィーの殺害者4

って言う感じで交換していったらどうだろうか

そして何よりも初心者だからと言ってただデッキをさらしてコンセプトはこーです
あとはお願いします

みたいなのはやめよう
とりあえずデッキを60枚にして困っている点や教えてほしい事をまとめてみてから再投稿よろしく

そしたらもっと色々アドバイス出来るだろうし
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 08:17:53 ID:RTHRRmTg0
>本当は青白でパーミッションに憧れて組んだんです。
>冷鉄の心臓を入れたりするとコントロールになりそうな気がします。

??
意味不明・・・

冷鉄の心臓だけで、パーミッションがコントロールになったりしないし、
そもそもパーミッションはコントロールの一形態。
パーミッションの肝は打ち消し呪文で、メインだけで12枚あるし。

マナブーストは、重い呪文を使ったり一ターンに複数の呪文を
使いたいデッキにはよく使われるものだ。

土地23枚+マナアーティファクト4枚は悪くはない。
土地2枚までは確保できる可能性が高いし、2マナあれば
ルーンのほつれ、熟慮、冷鉄の心臓、糾弾、祖先の幻視がプレイできる。

とりあえずデッキを組んでプレイテストしてからだ。
不満なら1マナドロー呪文や土地や精神石を足せ。

最後に1つ、相手がテフェリーを使ってくるかどうかが気になる。
相手のテフェリー1枚で完封されるんじゃない?
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 12:58:45 ID:LGsGzaOIO
>>690

返答ありがとうございます。

すいません、きっとまだ私の中でパーミッションやコントロールの区別が曖昧だからだと思います。

打ち消しやインスタントの印象があんまりにも濃い為に、
隙が出来るソーサリータイミングでプレイするカードを増やしたり、土地を削る編集をすると、何となくパーミッションでなくなる気がしていたのだと思います。

そうですね、近々回せる時間があるので回せるだけ回そうと思います。

また、プレイング面でずっとパーミッション(?)を使っていたとはいえ、正直、同型が相手になると消し所がわかりません。
クリーチャーなんかは187やシステムでない限りスルーし、ラスや糾弾していましたが、打ち消しが少なくなった今、何かこのデッキのプレイングで助言ありましたらお願いします。

相手はテフェリー使ってきます。
テフェリー一枚で完封…
今、思い返すと一度テフェリーを出されるとほぼ勝てなかったと思います。

ラスは簡単に消され、テフェリーを出しても消され、手の出しようがわかりませんでした。

また、長々とすいません。失礼します!
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 13:49:05 ID:XpaPkrCQ0
>>691
土地を25〜26+冷徹で《ロノムの口/Mouth of Ronom(CSP)》使うのお勧めだよ
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 16:32:50 ID:Jkz+xp1K0
フォーマット スタンダード
予算・メタ 特に無し


土地   25枚
地底の大河 4
霜の湿地  4
砂漠 4
フェアリーの集会場 4
産卵池 1
島  4
沼  4

クリーチャー
ボトルのノーム 4
壺の大魔術師  4

アーティファクト
千年霊薬 3

エンチャント
偏頭痛  4

その他スペル
滅び 4
恐怖 4
名も無き転置 2
リリアナ・ヴェス 3
入念な考慮 3
呆然 4

サイドボード
まだ考えていません

コンセプト
壺の大魔術師とメグリムのコンボを狙うデッキ。
メグリムで削り切れない分はフェアリーで殴る。
パーミッションはしょうがないとして、それ以外には互角以上に渡り合えるようにしたいです。

悩んでるのは千年霊薬入ってるのに、それを使えるのが壺の大魔術師しかいないところ。
一応カードリストとかも見たのですが、これだってカードがありません。

あと、青入ってるのにカウンター0枚なんでそれでいいのかなと・・・
自分のターンに色々動くデッキなんでいっその事全部抜いてしまえって感じで抜いてしまったので。

リリアナは一応メグリムとの相性もありますが、主にチューターとして使っています。

色んなご意見お願いします
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 17:07:14 ID:jrEPH9aeO
メグリムだけだと現環境ではつらい
思考囲いや根絶、各種カウンターやリング、リング対策のディスチャ系など敵が多すぎる
メグリムさえ落とせばほとんど怖くないし

鉄足やマナアーティストを加えてさらにコントロール色を強くしてみるのはどうだろう
名も無き転置は4枚に
マナブーストがあるなら恐怖ではなくチャンプブロック&アタッカーになる叫び大口を
リリアナではなくコルフェノールの計画をいれても面白いかもね
入念な考慮や占い師を使ったハンデスも可能だろう

どんな場合にせよ、メグリムへの依存度を少し下げるべき
集会場だけじゃ心許ないし
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 17:11:56 ID:jrEPH9aeO
マナアーティスト>アーティファクト
何言ってんだ俺
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 20:04:31 ID:q0dv6Q7b0
>>691
自分にとって最大の脅威が何であるかを考えて行動すればOK
《冷鉄の心臓》は「返しで出されるカードは死に直結しない」と
判断出来るタイミングでない限りは、カウンターを構えられるまで出すのを待つとかね

対コントロールと言われても、コントロールにも色々ありすぎて難しいけど、
対パーミッションならアグレッシブに動いてみるといいかも

>>693
《思考囲い》《ウーナのうろつく者》《惑乱の死霊》なんかでハンデスに重心を置くのはどうだろう
《千年霊薬》を活かしたいなら《死者の王、ドラルヌ》なんてのもいる

《地獄界の夢》と《ジェイス・ベレレン》を足して《入念な考慮》で大量ダメージ、
とか言う謎の電場をどこかから受け取ったけど電波スレに跳ね返しておきました
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/20(火) 23:50:02 ID:RTHRRmTg0
>同型が相手になると消し所がわかりません。
 
だから、アドバンテージが大事って言っておる。

>思い返すと一度テフェリーを出されるとほぼ勝てなかったと思います。
  
逆に言えば、テフェリーを出してそれを守りきればお前の勝ちだ。

テフェリーを引き、守るためのカウンターを引くためのドロー呪文だ。
逆にコントロール同士の対戦では、ドロー呪文こそがカウンターすべき
ものになりうるし、カウンターの誘い水にもなる。

相手の青マナがいくつ残っているか常に注意しろ。
相手の手札が何枚か常に確認しろ。
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/21(水) 00:08:09 ID:ZKia73LP0
>相手の青マナがいくつ残っているか常に注意しろ。
>相手の手札が何枚か常に確認しろ。

かっこよすぎてフイタwwwww
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/21(水) 09:37:55 ID:iw6SzGh/O
>>697>>696

ありがとうございます。
なるほど…パーミッションではアグレッシブに…今まで躊躇しまくりでしたので次はアグレッシブに行きます。
心臓は2T目に直ぐに出したくなる嫌いがあるんですが抑えていきます。

とりあえず、原型からちょこちょこ変えましたので、載せます。
これで回してきます!

『土地:23』
冠雪の島10
冠雪の平地4
ボリアルの氷棚4
占術の岩床3
ウルザの工厰1
フェアリーの集会場1

『クリーチャー:7』
怒りの天使、アクローマ1
ザルファーの魔導士、テフェリー3
ファイレクシアの鉄足3

『スペル:30』
神の怒り4
糾弾4
熟慮3
祖先の幻視3
取り消し4
妖精の計略3
謎めいた命令3
否定の契約2

冷鉄の心臓4

サイドボード

十二足獣3
剃刀毛のマスティコア2
永遠からの引き抜き2
解呪2
真髄の針2
遅延4


打ち消しを2マナ域のルーンのほつれ4枚を無くし、妖精の計略にし、一枚を心臓にしました。

回して無いのでなんとも言えませんがやはり重くなった事は否めません。

サイドはパーミッションの幻視、年代史家やガルガドン等の待機用に引き抜きを。

ビートやウィニーデッキの対策が微妙になりましたがこんな感じでしょうか?
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/22(木) 03:49:18 ID:4iX/nI210
フォーマット:スタンダード
メタ    :まだ決めてません
コンセプト :現状のスタンダードでデッドガイレッドを

// Lands
22 [10E] Mountain (1)

// Creatures
4 [10E] Mogg Fanatic
4 [PLC] Blood Knight
4 [FUT] Emberwilde Augur
4 [PLC] Keldon Marauders
2 [LRW] Chandra Nalaar
2 [LRW] Flamekin Brawler
3 [TSP] Magus of the Scroll

// Spells
4 [10E] Incinerate
4 [TSP] Rift Bolt
3 [LRW] Lash Out
4 [TSB] Browbeat

// Sideboard
SB: 2 [TSB] Dodecapod
SB: 4 [10E] Pithing Needle
SB: 2 [TSP] Stuffy Doll
SB: 3 [10E] Shatterstorm
SB: 4 [FUT] Magus of the Moon

まず英語でスイマセン・・
今ならそれなりに凶悪な赤デッキが作れるのでは?と思って作りました
1〜2マナ域のクリーチャーの質自体はとても高いので・・
ラースのドラゴンの代わり、としてチャンドラナラーを入れてあります

ただ、デッドガイレッドというかただの中途半端な赤単速攻になったるような気がするので
サイドボード含め現状のメタ対策のアドバイスをください。
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/22(木) 06:24:58 ID:XByxD8zk0
>>700

《魔力のとげ/Manabarbs(10E)》だけはいれとくんだつおいお^^
702693:2007/11/22(木) 16:42:44 ID:c3ppJ+2gO
>>694
そうですね。 言われてみればメグリム落とされたらどーしようもなくなりますね。
鉄足や時代寄生機等考えてみます

>>696
ドラヌルはありですね。 一枚挿してみます。

アドバイスどうもですー
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/23(金) 04:34:11 ID:oFD2B7+P0
// Lands
4 硫黄泉
8 山
4 沼
4 宝石鉱山
2 シャドーブラッドの尾根

// Creatures
4 ファイレクシアの盾持ち
2 ネクラタル
4 ファイレクシアの抹殺者

// Spells
4 暗黒の儀式
4 火葬
2 憎悪
4 終止
4 稲妻
2 戦慄の葬送歌
4 火/氷
4 葬送の魔除け

メタ 白ウイニー
フォーマット カジュアル(日本語化されたとき〜枠が変わるまで)
コンセプトは火力、除去でサポートし、軽量大型クリーチャーをねじ込むデッキです。
抹殺者が使いたかったのでいろいろ考えたらこういう形になりました。
本当はブリッツが使いたかったのですがウィニーが周りに多いので
太刀打ちできませんでした。
ストンピィなら何とかなるのですが、白で物語の円を貼られると
やはり太刀打ちできません。
どうしたらいいかアドバイスください。
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/23(金) 10:00:16 ID:XvlnADAR0
ネビ盤
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/23(金) 11:06:12 ID:ILJMPPwi0
>>703
その色じゃ円はどうしようもない
ネビニラルの円盤ぐらいだな
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/23(金) 11:24:00 ID:u+wwIINw0
>>703
《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion(ODY)》の窒息戦術でどうよ?
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/23(金) 14:03:58 ID:C6/G715GO
2色なら憎悪はいらないだろ
防御円や日中の光なんかは巨大戦車でふみつぶ、、
ってこれは新枠か英語版だけか。
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/23(金) 22:21:09 ID:/c1D6Jjm0
>>703
ハンデス大幅に増やしてネビ盤投入で確定っぽいな
個別除去は減らしてハンデスを多く積む
具体的には強迫4枚、呆然4枚とか。

で、ハンデス連打→ネビで流して相手が止まってる間に大型で殴りきろうぜ
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/24(土) 01:18:11 ID:Mc9LO2jNO
新枠ありなら、針とかハンデスからの根絶とかあるんだけどねー

ってか真鍮の都入れて5CBにすれば?
解呪、燃え立つ願いからのゲドン、ソープロ、分割カードのエンチャント破壊+パンプとか、いろいろいえれるじゃん。
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/24(土) 01:27:51 ID:xFdOz1hU0
コンセプトに添う形なら軽量手札破壊か土地破壊+ブレイズだろ
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/24(土) 03:29:52 ID:aQR9Foow0
たくさんのレスありがとうございます

ディスクに頼ると教示者などは自粛して使っていないので
出る前に負けてしまうケースが多いので考え中です。
ハンデスはどんなものを入れれば良いでしょうか?

out ネクラタル*2、終止*2、火葬*4、憎悪*2、戦慄の葬送歌*2
in  強迫と呆然と円盤を*4

としてみたのですが
ハンデスを打てる頃にはクリーチャーを場に展開されているので
円盤を使用してリセットしても
リカバリーが追いつかず結局負けてしまいます。
プレイングの問題なのでしょうか?

ブレイズはまだ試していません。

>>709
予算を書き忘れましたが5000円くらいなので
極楽鳥に手が届きそうにないのですが
なくても大丈夫なのでしょうか?

712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/24(土) 12:04:28 ID:Mc9LO2jNO
ん?
5CBにバーパラは入れないと思うよ

世界選手権97の優勝デッキを参考にして更に持ってるカードをくわえればいい

マジックウィキにも乗ってたよ
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/24(土) 14:20:21 ID:7tzWeoZY0
5色地形で無理やりマナ出してたタイプだな。
まぁ5色は出しすぎとしても白タッチすりゃ随分楽になるとは思う。
PTジャンクの緑を赤に変えるイメージで。
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/24(土) 19:47:58 ID:xFdOz1hU0
フェッチいれるとおいしいよ
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/24(土) 21:53:21 ID:WzS2geLJO
>>672の者ですが
このデッキで今日回してきました。

『土地:23』
冠雪の島10
冠雪の平地4
ボリアルの氷棚4
占術の岩床3
ウルザの工厰1
フェアリーの集会所1

『クリーチャー:7』
怒りの天使、アクローマ1
ザルファーの魔導士、テフェリー3
ファイレクシアの鉄足3

『スペル:30』
神の怒り4
糾弾4
熟慮3
祖先の幻視3
取り消し4
妖精の計略3
謎めいた命令3
否定の契約2

冷鉄の心臓4

サイドボード

十二足獣3
剃刀毛のマスティコア2
永遠からの引き抜き2
解呪2
遅延4
吸収するウェルク2



結果、どうもビートやウィニーに弱く、コントロールには強くなった、という感じがしました。


緑単のいわゆるタルモゴイフやガラク、呼び声を詰め込んだタイプや、キスキンウィニー等にはほとんど勝てず、同型のパーミッションにはサイドから引き抜きや遅延を入れた所勝てるようになったという具合でした。

ビートやウィニーにはサイドからマスティコアやウェルクを入れた程度では、ほとんど変わらず上手くいきません。

どうしたらいいか分かりません、アドバンテージを意識しているつもりだったのですがどうも…

すいません、もう一度診てやってくれませんでし
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/24(土) 23:09:55 ID:HFHqh9cK0
>>715
キスキンウイニーは《神の怒り》引けなきゃ諦めるしかないのは置いておいて、
緑系ビートダウンにその構成でほとんど勝てないのは不思議。
どういう負け方が多いの?

とりあえずサイドに関しては、ウイニー相手にウェルクは間に合わないんじゃないかな。
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/25(日) 07:18:49 ID:4+iLPe0MO
>>716

ビートダウンには本当に押し切られる形が多かったと思います。

やはり不思議ですよね…

私もやれると思っていたのですが、2―1でほぼ負けてしまいます。

初手がまずいのか最初から神の怒りがない場合も多く、また2マナ打ち消しが無いのも問題なのでしょうか?

3マナで確実に打ち消せるほうが後半強いと思ったのですが…
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/25(日) 08:35:19 ID:Z4PxFEMI0
こういう場合、デッキ内容よりプレイングを見直した方がいい
土地の残し方、カウンターの使い方など・・・
知り合いとデッキを交換してプレイしてみたり、使ってもらったりしてプレイングの違いを見てみたら?
特に負けたくない相手(たとえばビートダウン)とデッキ交換すると通す、通せない呪文の区別や状況判断力付くからオススメ
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/25(日) 08:44:40 ID:ZJf4ycTE0
軽いデッキは相性が悪いけどキスキンはカードパワーが弱いから何とかなりそうな気がするな
皺だらけの主と民兵団の誇りと鏡の精体をつぶせば残りは2/2クリーチャー以外いないようなものだし
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/25(日) 15:03:03 ID:C1FT5X9l0
>>717
対緑ビートなら、《ガラク》と《ガイアの頌歌》は打ち消す。
象トークンの処理と《神の怒り》打つタイミングは要練習。
アドバンテージは後で取り返せるので、とにかく1Tでも長く生き延びること。
あとサイドに《瞬間凍結》を仕込むと2戦目も楽。
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/26(月) 05:22:01 ID:6klw5CX6O
こういう書き込みはスレ違いかも知れませんが、昔(アポカリプスまで)マジックをやっていました。
カジュアルでしか対戦していませんでしたが、今になりある程仕事も安定しましたのでマジックを再開したく思っております。

当時のデッキをここに書きます。最近のカードはまったく知らないので何かアドバイスなど頂けたら光栄です。


コンセプト:白黒でコントロール的なことをしたい
予算:30000円くらい
フォーマット:クラシック?

クリーチャー 9
4幽体オオヤマネコ
3惑乱の死霊
2のたうつウンパス

呪文 27
3剣を鍬に
4暗黒の儀式
4暴露
3ジェラードの評決
4名誉回復
4ファイレクシアの闘技場
2ヨーグモスの意志
3死のわしづかみ

土地 24
13沼
7平地
4コイロスの洞窟

サイドボード
4吸血の教示者
1ストロームガルドの陰謀団
1ジェラードの評決
1非業の死
2神の怒り
2仕組まれた疫病
1象牙の仮面
3ファイレクシアの抹殺者
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/26(月) 09:15:01 ID:jGKNB6lW0
>>712
>>713

色を足してみたら完勝はまだできないですが、少しは勝てるようになりました!

>>714
予算が足りないのです・・

ありがとうございました
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/26(月) 09:29:31 ID:WIhFA+fqO
>>721
多色デッキだと、取り除くカードの都合上暴露は
あんまりオススメはできない。強迫でいいじゃん。
評決と強迫をあわせて7ー8枚入れれば十分だろう
のたうつウンパスも重い割には簡単に除去されてしまう。
弱くはないんだけど、仕方ない
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/26(月) 09:39:15 ID:jGKNB6lW0
>>703ですが

// Lands
22 沼

// Creatures
4 ファイレクシアの抹殺者
4 跳ね回るスカージ
4 惑乱の死霊

// Spells
2 隠れ潜む邪悪
4 暗黒の儀式
4 強迫
4 陰謀団式療法
4 暴露
4 よじれた実験
4 頭の混乱

メタ 白ウイニー
フォーマット カジュアル(日本語化されたとき〜枠が変わるまで)

やはり諦めきれずにブリッツを作ってみました。
回るとかなり強いのですが、
長弓兵を出されると悶絶します。
対策として除去は最低4枚は入れたいのですが
そうすると何を抜けばいいのかがわからなくて困ってしまいます。
アドバイスをください。
前回より手札破壊に特化しているので
エンチャントに悩ませられることはそれほどなくなりました
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/26(月) 09:42:04 ID:jGKNB6lW0
ちなみに相手のデッキです

// Lands
22 平地

// Creatures
4 白騎士
4 銀騎士
4 コーの戦士
4 ルーンの母
4 長弓兵

// Spells
4 栄光の頌歌
2 ハルマゲドン
2 物語の円
2 悟りの教示者
2 解呪
4 十字軍
2 崇拝


// Sideboard
SB: 2 [6E] Disenchant
SB: 2 [8E] Story Circle
SB: 2 [8E] Holy Day
SB: 2 [7E] Northern Paladin
SB: 2 [5E] Order of the Sacred Torch
SB: 3 [5E] Order of the White Shield
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/26(月) 09:42:35 ID:jGKNB6lW0
あ、サイドボードはまったく関係ないので気にしないでください
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/26(月) 10:28:32 ID:WIhFA+fqO
手札破壊16枚はやり過ぎな気がする。
あと、よじれた実験より死の隷従の方がオススメ

メタが生物デッキなら、手札破壊より除去増やそう
悪魔の布告、チェイナーの布告といった
対象指定しないやつならプロテクションも怖くない。
燻しならウィニーの生物は大抵殺せるだろう。
軽い血の復讐や殺しもメタによっては強い
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/26(月) 18:03:56 ID:FytBePi3O
>>718

ありがとうございます!
早速デッキをビートとウィニー、後は白単コントロール等と交換して回してみました。

これは中々勉強になります、教えて頂きありがとうございました!


>>719>>720
確かにデッキを見せて貰ったら、それらを打ち消せれば勝てそうです。
何を打ち消さなければならないか分かった気がします。


サイドですが、瞬間凍結は良いですがちょっとスペースが見当たらなくて…

ビートには剃刀毛のマスティコアとウェルク
ウィニーには剃刀毛のマスティコア
パーミッションには遅延と引き抜き
猛牛の目には解呪

という気持ちで入れてるのですが、変える物がたまに混乱します。
特に緑のビート相手だと猛牛の目にアメジストのとげ等の為に、
マスティコアとウェルクと更に解呪と大変な量の交換になり、テフェリーを抜いてしまったり鉄足を抜いてしまったり、よく分からなくなります。

もしかしてサイド詰め込み過ぎなんでしょうか?
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/26(月) 19:39:18 ID:d4LeEFg40
ビート対策に何故ウェルク
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/26(月) 19:53:33 ID:eY+jXYd90
>>721
いっそのこと全体除去とファイレクシアのトーテム像積んでドレインに特化してしまった方がいいかもしれない
ヨーグモスの意志から儀式と軽ハンデス連発して苦悶の触手なんてのもアリ
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/26(月) 20:28:08 ID:kvXFfhZl0
>>724
陰謀団式療法を抜いて、除去を。
場合によっては頭の混乱も抜いて除去に。

というか明らかに分が悪いので、黒コンへデッキを変えるのも手。
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/27(火) 15:40:06 ID:pBauwmsT0
>>724
ハンデス入れすぎ。
エンチャント対策の過程でそうなっちゃったんだろうけど
バランスが崩れてる。
8枚抜いて、悪魔の布告2枚と
殺しを4枚。
でケアヴェグの悪意を2枚いれよう。
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/27(火) 15:54:54 ID:pBauwmsT0
>>728
3マナカウンターのうち4枚はルーンのほつれに
戻したほうがビートにはいいんじゃないかな。

あとは
>>ビートには剃刀毛のマスティコアとウェルク
 ウェルクいらん、軽めの除去かカウンター足そう
>>ウィニーには剃刀毛のマスティコア
 
>>パーミッションには遅延と引き抜き
 引き抜きいらん
>>猛牛の目には解呪
 忘却の輪にしよう

んでサイドが
十二足獣3
剃刀毛のマスティコア2
忘却の輪2
瞬間凍結2
遅延4
あまり2
こんな感じ
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/27(火) 16:59:09 ID:z7hwUgrG0
フォーマッド:スタンダード
コンセプト:赤黒バーン
メタ:タルモガラク、キスキン、青白マーフォーク
(メタに関してはかなり適当です。)

クリーチャー 17
火花の精霊 4
モグの狂信者 4
ケルドの匪賊 4
叫び大口 4
戦慄 1

スペル 19
硫黄波 2
分解 1
紅蓮地獄 2
火葬 4
粗暴な力 4
恐怖 2
名も無き転置 2
滅び 1
不敬の命令 1

土地 24
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
婆のあばら家 2
産卵池 2
沼 8
山 11

投入を検討しているもの:
粗暴な力に変えて裂け目の稲妻。
産卵池辺りと山抜いてケルドの巨石。
血騎士を2ぐらいケルドの匪賊と置き換え。
滅びの2枚目が欲しいですが買えません…。

赤単で尖ったバーンにしたほうが強いような気もしますが、
出来れば赤黒でやってみたいと考えています。
現状の問題点としては、ヴェクの聖騎士や物語の円出されるとどうしようもなくなる点、
ドロー加速が無いので手札を抱え辛い点です。
足すカード、抜くカード等でアドバイスあれば宜しくお願いします。
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/27(火) 18:35:06 ID:XVturag20
>>734
予算は?《滅び》買えないのが予算の都合なのかどうかで話はけっこう違う。

ドロー…というよりむしろ5点火力だが《怒鳴りつけ》は一応引ける事もある。
《物語の円》は比較的どうしようもない。ハンデス→《根絶》か、
白マナが足りなくなるまで《紅蓮炎血》か(多分自分が先に死ぬけど)、
《不敬の命令》X=たくさんでライフを失わせるか。
《ヴェクの聖騎士》は《残酷な布告》で何とかするかな。

《火花の精霊》は使いにくいので抜く。
《叫び大口》4枚あるなら《恐怖》いらなくない?
《名も無き転置》入れるなら《ストロームガルドの災い魔、ハーコン》も視野に。
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/27(火) 19:14:23 ID:z7hwUgrG0
>>735
予算は5000ぐらいを考えています。
滅び…はやっぱり予算の都合というか、1枚のカードに3000↑出すのに抵抗が。

怒鳴りつけは検討してみたいと思います。
恐怖は、抜くとしたら大口を減らす選択をしたいと思います。大口の除去は信頼し切れない部分もあるので。

火花の精霊は、粗暴な力と組み合わせて活躍していたので、粗暴な力を抜くとしたら抜いたほうがいいんですかね。
ただ、不敬の命令で1マナ(or2マナで粗暴な力)残して引っ張ってダメージで削り切る、ってフィニッシュパターンも
何度かあったので、全落としはちょっと躊躇してしまいます。

ハーコン・・・入れるとすると、墓地に落とす手段と火力及びクリーチャーの共存は可能ですかね?
ウーナのうろつく者を入れる分にはいいのですが、それ以外に都合の良い落とし方が見えず、見送った経緯があります。
出来る限り常に相手の場にクリーチャーが居ない状態にしたいという事もあり、除去を多く積んでいるつもりですが、
やはり多過ぎますかね?

あと、メインに硫黄の精霊や、内炎の見習い辺りのクリーチャーを入れようかとも考えています。

なんというか、自分でも中途半端になっているように感じており、新しい方向性が見えません…。
多数の除去のお陰か、遅いデッキやクリーチャーデッキには比較的何とかなるので。
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/27(火) 19:38:40 ID:mqTwUT1sO
>>733

意見ありがとうございます。
現在こんな具合になってます。

『土地:23』
冠雪の島10
冠雪の平地4
ボリアルの氷棚4
占術の岩床3
ウルザの工厰1
フェアリーの集会場1

『クリーチャー:7』
霧氷羽の梟1
ザルファーの魔導士、テフェリー3
ファイレクシアの鉄足3

『スペル:30』
神の怒り4
糾弾4
忘却の輪1

熟慮3
祖先の幻視3

取り消し4
謎めいた命令4
否定の契約3

冷鉄の心臓4


サイドボード

十二足獣3
剃刀毛のマスティコア2
怒りの天使アクローマ1
ザルファーの魔道士、テフェリー1
忘却の輪2
遅延4
瞬間凍結2


ウェルクは確かに重いですね…
1ターンでも生きるようにした方がいいですからね。


何故忘却の輪でなく解呪だったのかというと、クローサの掌握の刹那による打ち消せないエンチャント破壊とソーサリータイミングが怖くて入れていませんでした。

また、引き抜きはパーミッションの祖先の幻視や年代史家等にと思っていました。

白が混ざってる為に青単と同じようなサイドより、白なりのサイドの方が良いかと馬鹿な妄想してしまった結果でした。
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/27(火) 21:13:55 ID:XVturag20
>>736
あー、ちょっと言葉が足りなかった、ゴメン。
"《ハーコン》入れないんだったら《名も無き転置》要らなくない?"という意味だった。
《恐怖》《火葬》でダメなものは転置でも大抵ダメだし、
《婆のあばら家》用なら《タール火》、タフネス3の除去が目的なら《つっかかり》じゃないかな。
あと、《硫黄の精霊》はサイドでも良いような気がする。

場にクリーチャーいない状態を保てて、
かつ新しい方向性なら個人的に好きな《チャンドラ・ナラー》を推してみる。
2ターン後に10点火力ドリーム。

>>737
メイン《忘却の輪》1枚挿しの意図は?
《霧氷羽の梟》のように後半1枚だけ引きたいカードでない限り、1枚挿しは効果薄。
《熟慮》か《ファイレクシアの鉄足》あたりと換えるなりしたほうが。
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/27(火) 21:44:40 ID:z7hwUgrG0
>>738
ハーコンはやっぱり難しいですね。名も無き転置は、お察しの通り
あばら家のサポートも兼ねての除去(及び非常に限定的なパワー強化)としての投入でした。
現状で、あばら家を起こして使えるものがモグの狂信者だけなので。
タール火、つっかかりは両方試してみようと思います。

チャンドラ・ナラー…!
リリアナはまだしも、チャンドラは考えすらしていませんでした。
2枚ぐらい確保して使ってみます。
チャンドラが上手く機能すれば面白くなりそうな気がしてきました。有難うございます。
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/27(火) 21:46:28 ID:C6e5rGyy0
>>737
メイン
霧氷羽の梟、忘却の輪を聖なるメサ2枚に

サイド
怒りの天使アクローマを追加の忘却の輪に
ザルファーの魔道士、テフェリーを質素な命令に

エンチャント除去が怖いなら、それ以上にたくさんのエンチャントを
入れればいい。
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/27(火) 23:44:31 ID:B79iKFTRO
>>740
なんかなぁ…ある程度の指針はともかく、AはBに、CはDにって全部言っちまうのは面白くない気がするんだ
自分のコピー作っても面白くないっしょ

それに>>737は診断を求めてるようには見えないぜ?
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/28(水) 00:28:13 ID:KZFWiXagO
>>738
一枚挿しなのは、糾弾の5枚目的な存在になってくれるのでは、と思ったのですが、

こいつは熟慮にして回転を上げた方が良いですね、ありがとうございます。


>>740

メサですか、相当後半にならないと3マナ以上はあまり白マナが出ない感じになってるのですが、それでも大丈夫でしょうか?

一撃必殺ではないですが梟かアクローマが出ると良い動きをするので入れてみた次第でした。

>>741

すいません、私の文章の終わり方が良くなかったですね。

是非とも診断して頂きたかったので載せました。

すいません、懸念して頂きありがとうございます。
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/28(水) 00:50:50 ID:6DyLL4ZCO
仲間内でスタンダードをやることになりました。
カジュアルでデッキを組んでいたので、スタンダードのカード資産は興味本位で買ったパック数袋分と
店のコモン箱を漁って見つけたもののみです。
資金:4000
メタ:黒コン、赤白コン、エレメンタル(メタは気にせず組みましたが、サイドはちゃんと考えたいです)
コンセプト:青黒コントロール

クリーチャー14
4 貪欲なるネズミ
3 大気の壁
2 クロノゾア
1 クローン
1 噛み付く突風ウィドウェン
1 熟考漂い
1 セラのスフィンクス
1 吸収するウェルク

他スペル23
4 海賊の魔除け
2 猿術
4 ルーンのほつれ
3 残酷な布告
2 霊魂放逐
2 熟慮
1 恐怖
2 空民の予言
2 ファイレクシアのトーテム像
1 陰欝な失敗

土地23
9 島
4 沼
4 広漠なる変幻地
3 地底の大河
2 ヨーグモスの墳墓アーボーグ
1 ウルザの工厰

メインが一枚挿しが多くて混沌としてますが、ここからこの資金でどういじっていくべきか、ご教授ください。よろしくお願いします。
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/28(水) 01:45:51 ID:mkPPVU8S0
>>743
軽量カウンター+ハンデスにすれば結構形になるかと。
呆然、髑髏の占い師、ネズミなんかで片っ端からハンド叩き落して
こっちは優良ドローでアドバンテージを稼ぐ。

あとは
・霊魂放逐→黒は除去の色だからクリーチャーカウンターはあまり要らないはず
 重さは気になるけど取り消し&ほつれの8枚体制でいいんじゃないかと。
 あとは使い魔の策略を逆手に取ってネズミ再利用、とか。
・除去関連→叫び大口オススメ。相手次第ではサイド行きだろうけどメインに入れていい
 相手が黒いなら突然の死で。
・ドロースペル→出来るだけインスタントタイミングで引けるカードが欲しい
 ソーサリードローはボードコントロール力の強いデッキでないと使いづらいかも。
・ウェルク、スフィンクスあたり→どうしても重い感じ。

多分カウンターとハンデスの二本柱を濃い目にしていけば
クロノゾア、ウィドウェン、叫び大口あたりでビートダウンできるはず。
特にカウンターを使うんなら伝説とはいえウィドウェンは2枚くらい刺しても良いぐらい便利かと。
最序盤は手札を攻めて、中盤でクリーチャー展開。あとはカウンターで守りつつ殴りきる…
ってプランで、後はマナカーブと財布と相談しつつ。


745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/28(水) 03:37:13 ID:/YUFYCxc0
>>743
カウンター、ハンデス両方のコンセプトを組み込んでるみたいだけど、それぞれ動くタイミングが違うから
どちらかに絞ったほうが良い。共存は難しい。

テンプレにもあるようにコンセプトをはっきりさせたほうが診断してもらいやすいかもしれないよ。
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/28(水) 12:47:18 ID:WQIN1ucYO
>>743
青黒コンなら神秘の指導は是非とも欲しいところ。カウンターや除去、ウェドウィン、ウェルクにつなげられる。

この構成ならハンデスはいらないかな?入れるなら消えない讃歌1〜2枚さしとかオススメ

空民の助言は熟慮にかえて猿術、残酷な布告、海賊の魔除けを恐怖、目腐りの終焉なんかの軽量除去と取り消し、妖精の計略等のカウンターにかえよう。

クリーチャーはザルファーの魔道士、テフェリーや造物の学者、ヴェンセールなんか入れたいけど値段がちょっと厳しいかな・・・1枚でもあれば結構違うから財布に余裕があれば投入してみては。
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/28(水) 17:41:44 ID:6DyLL4ZCO
>>744-746
レスありがとうございます。
海賊の魔除けは除去にハンデスを兼ねていた、という感じで、ハンデスに重点を置いていた、
というわけではありません。説明不足ですみません。
カウンターと除去はインスタントタイミングできるように組んでみます。
それと、神秘の指導、テフェリーは是非入れたいと思います。
お聞きしたいのですが、クリーチャーはやはり減らすべきでしょうか?
それと、ドローは熟慮の他になにか入りそうなのはありますか?
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/28(水) 18:25:59 ID:WQIN1ucYO
>>747
クリーチャーはネズミや大気の壁、セラのスフィンクスなんかはいらないかなぁ。

抜いたスペースに滅びいれるか叫び大口、熟考漂いなんかのアドバンテージを取りやすいカードなんか入れるとどうかな?

ドローは入れるなら祖先の幻視かな。財布が厳しいなら予感とかしか思い付かんね・・・。
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/29(木) 01:37:28 ID:Zbfa2RL10
意外とカウンターにハンデス加えるのも悪くないと思うよ?
相手のハンドを叩き落せればカウンターの消費数もかなり減る。
その場合ハンデスカードは質より量で行かないとダメだけど。
スキを突かれやすいけどそこは除去の色本領発揮で。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/29(木) 03:13:55 ID:O7i2co3M0
まあ入れるとしたら

・1マナで動ける《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
・カウンターついでにハンド落とせる《陰鬱な失敗/Dismal Failure(PLC)》
・《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》からサーチできて、大抵ハンドを0にできる《消えない賛歌/Haunting Hymn(TSP)》

辺りがオススメ
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/29(木) 17:50:05 ID:dBu8da5d0
昨日初めてMTGを購入して友達から色々カードを貰って作ったデッキです
稚拙で見るに耐えないかもしれませんが、よろしくお願いします

クリーチャー
4ウーナのうろつく者 
3貪欲なるネズミ
4髑髏の占い師
4セラの報復者
3カルシダーム 

インスタント
2足の底の饗宴

エンチャント
2時間の孤立
3忘却の輪

ソーサリー
4思考囲い
4滅び
2神の怒り

プレインズウォーカー
1リリアナ・ヴェス 
1黄金のたてがみのアジャニ 

土地
2トロウケアの敷石 
2ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 
7沼
6平地
4コイロスの洞窟 

合計60枚

デッキコンセプト
一応白黒コントロールになるのかな・・・
ハンデスをしながら相手のフィールドを滅びや神の怒りで一掃してカルシダームや
セラで殴っていき、相手を疲弊させるために作ったデッキです。
メタはないです、フォーマットはスタンダードです。

問題点
ドローソースがなく、デッキの回りがよくありません
カードアドバンテージにすぐ差が開くのでそこを重点的に改善したいのですが、
黒白でドローができるカードはないのでしょうか?
漠然とした要望ですがよろしくお願いします
後、かなりこのデッキには改善点があると思いますので、このデッキのダメな
ところがあれば教えてください お願いします
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/29(木) 20:27:12 ID:e8TmLqKC0
始めてから3万円のデッキを持つ君に驚嘆した・・・

黒が濃くほしいデッキでもないみたいなので、
アーボーグは1枚でいいかな
あと、土地は24枚ほしい
精神石とか、マナ加速できるし、後半ドローに変えられるからお勧め。
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/29(木) 21:00:21 ID:dBu8da5d0
>>752
クグってきました。精神石中々いいですね、ぜひ投入してみます
後ダメージランドと思考囲いを入れてるので
ライフの減りが早くて後半きついので、白マナでライフを大量に回復するカードありますでしょうか?
黄金のたてがみのアジャニ出すとすぐ狙われて回復どころの話じゃないので、結構厳しいです


てか、このデッキに3万円もの価値があるなんて・・・ガクガクブルブル
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/29(木) 22:27:34 ID:bGpowORG0
>>753
ギックスのかぎ爪積んだ上でコルフェノールの計画は?
ライフゲイン自体は少ないけど計画を除去するのはもちろん、トロウケアの敷石とも相性がいいし
何より忘却の輪の能力がスタックに乗ってる間にサクって永久除去にも使える。

てかライフそこまでキツいかな?
序盤を凌いでリセットまでキッチリ運べる構成に見えるけど。
どうしても気になるなら砂の殉教者とか。
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/29(木) 22:54:35 ID:dBu8da5d0
>>754
コルフェノールの計画はと忘却の輪のシナジーが素晴らしいですね
組み入れるか悩みます もし入れるなら解呪も必須ですよね・・

普通にやればライフはそれほど気になら無いんですが、周りの友達が
フルバーンとかガラクやらでライフの減りが激しいので、せっかく白入れてるんだから
ライフゲインも組み入れたらどうかなぁ〜と考えて皆さんに相談をお伺いしました
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/29(木) 23:36:22 ID:e8TmLqKC0
つ《堕落の触手》ちょっとおもいけど
フルバーン使ってた俺にとっては一番打たれたくない呪文だった。
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 01:29:01 ID:9cZh++6L0
ちょいとデッキ診断をお願いしたいのだが、このスレで良かっただろうか?

第6版以降の基本セット(+第○版を選ぼう出場カード)のみでカジュアルプレイしてるんだが、
こんどバベルを持って行ってみようかなとふと考えた ちなみに第10版は年が明けたら解禁になる

フォーマット:【第6〜9版】+【第8〜10版を選ぼう】
コンセプト:バベル

 土地96 / 平地8 島40 沼20 アダーカー荒原4 沿岸の塔4 地底の大河4 塩の湿地4 コイロスの洞窟4 真鍮の都4 流砂4

 クリーチャー36 / 泥棒カササギ4 文書管理人4 思考の急使4 マーフォークの物あさり4 エイヴンの魚捕り4 果敢な弟子4 大気の壁4 時間の名人4 マハモティ・ジン4

 アーティファクト10 / ジェイムデー秘本4 ジェイラム秘本4 次元の門2

 エンチャント8 / 機知の戦い4 沿岸の海賊行為4

 ソーサリー34 / 魔性の教示者4 商人の巻物4 追憶2 手練4 祖先の記憶4 空民の助言4 ふるい分け4 夢での貯え4 連絡4

 インスタント56 / 悟りの教示者4 吸血の教示者4 神秘の教示者4 好機4 トレイリアの風4 目録4 霊感4 対抗呪文4 記憶の欠落4 偏向4 巻き直し4 放逐4 マナ漏出4 魔力消沈4
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 01:36:33 ID:DmlKR6yo0
>>757
冗談抜きにして「いけるんじゃないっすか」としか言い様がねえww
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 02:54:52 ID:yhMjxXTf0
はじめまして。最近時間ができたので、昔やってたマジックを再開してみました。
デッキはスタンダードでコンセプトは白黒コントロールです。
予算は20000↓で作りました。

クリーチャー
2怒りの天使アクローマ
4叫び大口
4雲を追うケストレル

エンチャント
4忘却の輪
3物語の円

インスタント
4糾弾
4打ち砕く希望
2暁の魔除け

ソーサリー
4神の怒り
4困窮
1滅び

土地
13平地
7沼
4コイロスの洞窟

以上60枚です。

悩みはパーミッションにフィニッシャー落とされてどうしょもなくなってしまったり↓
ウィニーに押し切られてしまったりすることがしばしばあります。

ちなみに思考囲いは予算の関係で↓↓

除去対策は、サイドに石覆いか白たてがみのライオン入れようか迷ってます。
パーミッション対策やその他改良点がかなりあると思うので助言よろしくお願いします↓↓
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 03:03:08 ID:5kACHWmB0
まだ初めて間もないですが友人間のみでやってます

フォーマット:スタンダード
コンセプト :速攻(でもガルガドンで一撃かましたい!)
メタ、予算については特にないです

大いなるガルガドン 3
タルモゴイフ    4
カヴーの捕食者   4
モグの戦争司令官  4
ウークタビ・ドレイク4
極楽長       4

森         5
山         5
カー砦       2
広漠なる変幻地   2
燃え柳の木立ち   2
鮮烈な岩山     2
樹上の村      2

憤怒の魔除け    3
岩石樹の祈り    4

睡蓮の花      2
ロクソドンの戦槌  3
ガイアの頌歌    3

野生のガラク    2

まずガラクをどうしようか迷ってます。
他の候補に豪腕のブライオン、ガドック・ティーグを入れようかと思ったりしましたが
速攻のコンセプトに反する気がするし、後土地は変幻地を除くと18だったりするんで
少々不安です。
前のデッキでは青コンにジワジワに粘られたのが悔しくて今回のデッキにしてみたのですが
コンセプトとしては速攻、そこまで苦手なデッキなしを目指したいです

何かご教授いただければ幸いです
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 05:32:59 ID:4ZnOc6WX0
>>753
どうやってそれだけ手に入れたのかは分かりませんが3万円じゃきかないと思います
ソーサリーの10枚だけでシングル価格が2万5千円以上はします
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 05:34:53 ID:4ZnOc6WX0
もしかして始めたばかりとかいいながら札束デッキを自慢するのがはやりなのかしら
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 06:59:37 ID:Hz/YGdYu0
最近、MTGをはじめました。
微妙な感じですがよろしくお願いします。

コンセプト
青緑蛇ビート
主にとぐろ巻きの巫女を使いたい
フォーマット
カジュアル
資産
10000
メタ
緑ビート、白ウィニー、青白コントロール


クリーチャー*4
ラノワールのエルフ*4
桜族の斥候*2
日を浴びるルートワラ*1
マイアー・ボア*2
とぐろ巻きの巫女*4
野生の雑種犬*1
桜族の長老*4
木彫りの女人像*3
神秘の蛇*4
翼膜のバイパー*2
茨角*4
始原の賢者*1
剃刀毛のマスティコア*1
シタヌールの樹木読み*4

呪文*3
呪文嵌め*2
踏み荒らし*1

土地*20
森*15
島*5


安定性とバランス、とぐろ巻きの巫女を活用するにはどのようなコンセプトがいいか、それに向けてどのようにいじっていけばいいかとお願いします。
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 08:11:02 ID:QuH4U4Go0
>>759
アクローマ素出しなんて青相手にはまず通らない
大口も入ってるからマネキンオススメ。円と一緒に使うにしてもケストレルは微妙
青相手にはニゲタートーテム
>>760
グレーターガルガドンならインスタント枠はタルファイアオススメ。広漠も4枚でいいかもしれない
ドレイクはガルガドンとタルモの餌としてしか使ってないなら火花の精霊か地壊しあたりに変えてしまったほうがいい
モックスもストーム稼ぐわけでもないなら彩色の星とかの方がいい。ガラクは入ってるだけで強い
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 12:48:52 ID:Qf2FADSiO
>>763
日を浴びるルートワラの採用理由がわからん
マッドネスしたいならそれようにデッキ組んだ方がつよい。
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 13:39:36 ID:rC1TQ3Je0
ローウィン出るころに久しぶりに友人と地元で再開して、ついでにマジックも再開したんだが、
このデッキを見てくれ。これをどう思う?

【コンセプト】5CG+グロウ
【フォーマット】スタンダード
【資産】考慮外でおk

<<土地>> 21
平地______1
島_______1
沼_______1
山_______1
森_______2
宝石鉱山____4
広漠なる変幻地__2
ゆらめく岩屋____1
鮮烈なる草地___1
鮮烈なる小川___1
鮮烈なる湿地___1
鮮烈なる岩山___1
低木林地____1
カープルーザンの森_1
ラノワールの荒原__1
ヤヴィマヤの沿岸__1

<<クリーチャー>> 20
極楽鳥_______4
根の壁_______4
クウィーリオンのドライアド___4
祭影師ギルドの魔道士__3
叫び大口______2
棘鞭使い______3

<<スペル>> 19
ロクソドンの戦槌__1
暁の魔除け___3
無残な収穫___2
危険な研究___4
炎の鞭_____3
砕けた野望___3
忘却の輪____3
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 13:58:42 ID:aY6FCjB4O
>>766
すごく……カラフルです

てか再開早々浪漫に走るのかwwwwww
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 15:27:13 ID:rC1TQ3Je0
>>767
もちろんだとも!
まあ、あんまりまだ回してはないんだけどねw

問題点というか、みんなに聞きたいのは、
カードプールの知識がだいたいMMくらいで止まってて、
カードリストは一応全部見たんだが、
今はこういうカードの方がいいんじゃね?ってなのを聞きたいな、と。
まあ、オーブが無い時点で結構きびしいのは分かってるんだけどねw
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 15:41:48 ID:+CXkV1jY0
>>768
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》オヌヌメ。
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(10E)》を沼として使えるようになるし
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 15:49:10 ID:0uRMhbah0
>>764ありがとうございます!!
なるほど、トーテムはかなりイイですね!まったく思いつきませんでしたorz
マネキンて言うとローウィンのリアニメイトインスタントのあれですか??
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 15:52:59 ID:0uRMhbah0
>>764
書き忘れたorz
じゃあケストレルはサイドに積んでまわしてみます!
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 18:41:15 ID:9cZh++6L0
>>758
そうか・・・
まぁ特に問題が無いという事なんだろうから、このまま持って言ってみよう
テストプレイの相手がいた頃はよかったなぁ、今じゃ脳内で組んでぶっつけしか方法が無いぜ・・・
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 19:00:09 ID:OROGu/KaO
>>766
タルモゴイフはこのデッキなら結構でかくなるし採用したほうがいい

あと暁の魔除けと炎の鞭はいらないかな。
とげ鞭使いと忘却の輪は2枚ずつでいいかも。

それとあんまり土地が多くないから砕けた野心は微妙だと思う

オススメなカードは思案、秋の際、進化の魔除け、マナの税収あたりかな

危険な研究使うならトロウケアの敷石もオススメ
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 21:27:34 ID:nVvLVfg/O
スタンダードで初めて青黒を組んでみました。
カードが足りない感が激しくしますが、よろしくお願いします。

資金:1000くらい


沼14
島5
広漠なる変幻地2
霜の湿地4


冥界の裏切り者3
ダウスィーの殺害者4
叫び大口4
熟考漂い4
戦慄2
噛み付く突風、ウィドウェン1
吸収するウェルク1


取り消し4
陰鬱な失敗3
神秘の指導2
突然の死2
滅び2
消えない賛歌2
その場しのぎの人形1


やりたい事は、序盤シャドーで殴りまくった後、ウェルクや戦慄、ウィドウェンでビートしてしまうのが理想で、打ち消しとクリーチャー破壊で補助しながらという形をとりたいと思って作りました。


シャドーが活躍出来てなおかつまぁまぁ勝てるくらいにしたいです。

ビートやウィニーにはかなり厳しいみたいで、その辺りもよろしくお願いします。

では診断お願いします!
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 21:45:03 ID:qL8mtTaP0
>>774
凄くデッキ内のカードがチグハグと言うか
コンセプトに反するけどさすがにビートかパーミッションのどちらかに寄せた方が勝率上がりそう

とりあえず神秘の指導と消えない賛歌は重いから抜いて恐怖4枚入れたらビートにも少しは対抗できるかと
陰鬱な失敗3と取り消し1抜いてルーンのほつれ4に変えた方がサポートに使いやすいと思う
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 22:26:50 ID:OROGu/KaO
>>775
さすがに大口4入ってんのにさらにテラー4はないわ・・・

転置か目腐りがいいと思われ

>>774
あとはウェルク、指導、消えない讃歌あたりはコントロールが使うカードでこのデッキはあわん。
ウーナのうろつく者入れて裏切り者を4枚に。
それでもビートしながらカウンター撃ちたいようなら打ち砕く希望なんかいいかも

あといれるなら大口使い回せる無残な収穫とかかな
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 22:51:12 ID:qL8mtTaP0
>>776
ん、そうだな恐怖じゃ駄目だったこの場合転置か
しかしウーナとかまず予算みてやってくれ
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 23:05:29 ID:OROGu/KaO
>>777
10000円に見間違えたorz

だったらそれくらいで買えて強いのってなんだろ?

センギアの吸血魔はちと重いし呪われたミリーくらいしか思い浮かばないw
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 23:29:20 ID:yZbs4/CF0
>774
コー追われの浸透者、コー追われの物あさりなんかの軽量シャドーで軸ずらしながら殴ってくビートってのは?
フィニッシャーは当然要塞の監視者
780751 :2007/11/30(金) 23:52:40 ID:thbrb8xo0
以前デッキ診断をしてもらった者ですが、皆さんのアドバイスをうけて大分
デッキの回りもよくなりました。

で、だんだんプレイするうちにどうもガラクやタルモゴイフに対して何もできずに終わってしまう
場合が沢山あって、特にガラクを出されるとそのままずるずるトークンで殴られて
投了のパターンばかりで、気持ちも萎えてきました。そこで、皆さんに教えて欲しいのですが
白か黒でガラクやタルモゴイフ対策って何かあるでしょうか?もしあるならご伝授よろしくお願いします
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 23:58:07 ID:yZbs4/CF0
>780
ガラク……忘却の輪、魂の消耗
タルモ……叫び大口
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/11/30(金) 23:58:39 ID:s8LK2yCM0
>>780
濠の大魔術師と物語の円をサイドに突っ込む
783751 :2007/12/01(土) 00:07:50 ID:+yRxlOmZ0
>781-782
アドバイスありがとうございます
とりあえずサイドにありったけ突っ込んでおきます
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/01(土) 01:01:20 ID:4nFFt103O
素直に真髄の針入れようぜ
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/01(土) 08:27:41 ID:A0i8CFJ1O
最近MTGに復帰しました

コンセプト:スリヴァー。菌類スリヴァーと紅蓮炎血か黒死病でペスト

フォーマット:カジュアル
メタ:青コン、青緑クロックパーミ、青白鳥

資産:3000位

携帯からですいませんがお願いします
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/01(土) 08:28:34 ID:eA9rqx/W0
疫病スリヴァーは意外にやってくれる男だと思う。
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/01(土) 09:09:45 ID:A0i8CFJ1O
疫病スリヴァーでは、ペストを使うこっちがダメージレースで不利なのでは?
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/01(土) 11:00:01 ID:it3N3GKS0
メタが青一色だから黒でハンデスしつつの方が良いかな

タフネス1のスリヴァーを入れるかどうか悩む
《筋肉スリヴァー》前提なら良いカードけっこうあるんだけど…
(《活性スリヴァー》、《心鞭スリヴァー》、《宝革スリヴァー》あたり)

筋肉頼みになるのが嫌なら、
《有角スリヴァー》、《暗心スリヴァー》あたりはデッキとかみ合う感じ

何にせよ《黒死病》を通さなければいけないので、
《強迫》《呆然》なんかは積んでおこう

《吸血の教示者》欲しいけど資金が厳しいかな…
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/01(土) 16:20:09 ID:4JTABekcO
コンセプト
犠牲、騙し討ちのシナジーを利用したファンデッキ

黒 脅迫 4
1黒 ネズミ 4
1黒 恐怖 2
2黒 ファイレクシアの憤怒鬼 4
2黒 犠牲 4
2黒 逢魔が辻 3
2黒 生き埋め 3
4黒黒 夜の星、黒廂 1


1赤 火葬3
3赤 騙し討ち 3
4赤 なだれ乗り 2
6赤赤 ボーガーダンのヘルカイト 1
6赤赤 沸血の巨像 1

1 ギックスの鉤ヅメ 2

5緑緑 深緑の魔力 1
2緑 ウータービーオラウータン 1

4白白 明けの星、陽星 1

山6 沼10 5色地形4


ウルザブロック当たりで組んでたデッキに今風なカードをぶち込んだだけです。
790789:2007/12/01(土) 16:35:49 ID:4JTABekcO
友達の、現在のスタンダードデッキと勝負するために組みました
改良点や弱点を教えて下さい。
返り咲きなので現在のカード事情がサッパリなので(汗)
お願いします。
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/01(土) 16:43:27 ID:CNfTBaAz0
>>789
どうしても犠牲を使いたいというなら止めないけどあんまり必要ない気が…

4枚の騙し討ちサーチのためにアカデミーの学長4、悟りの教示者3〜4は必須。
あとは首尾よくハンドに抱えた騙し討ちを最速でプレイするための炎の儀式、暗黒の儀式、厳かなモノリスなども。
さらにヨーグモスの取引を1枚刺しておいて大量のドローから騙し討ちで瞬殺を狙う。
もしくはドラゴン魔道師でハンドを一気に補充するのもあり。

殺しにかかるファッティはボガヘル、黒瘴あたりに搾って4ずつでいいはず。
ボガヘルは2体出りゃ勝ちだし、黒瘴は殴ってから対消滅で15点飛ばせる。
あとはブロッカー露払い用に沸血は残していいかな。返しの呪文が怖い場合の陽星も。
あとは独房監禁なんかのどうしようもないパーマネント対策に絶望の天使も環境によっては採用したい。
この辺は色的にもイザという場合にマナブーストで召喚出来るから便利。
別の色で採用したいのはダメ押しの犠牲のタネを生んでくれる共生のワームあたりか。
新緑の魔力は騙し討ちから出た場合トークンを残すタイミングがないし回避能力もない。

下手にコントロールは考えないで、純正の瞬殺コンボデッキにした方が強いと思う。
赤、黒のコンボエンジン、白のサーチカード以外は殆ど抜いて、
それでも尚採用する余地があるのは強迫ぐらいだ。
792785:2007/12/01(土) 18:41:24 ID:A0i8CFJ1O
>>786.788
アドバイスありがとうございます。とりあえず近所で筋肉スリヴァーと強迫を探してみます。
793789:2007/12/01(土) 22:08:27 ID:Pw7IfjUZ0
>>791アドバイスありがとうございます
ただ、知り合いにはフルパーミッション系や、ロック系等が多いようで
イマイチコンボ瞬殺系は決まらない気がしてるので、勝ち手段は多く採用しておきたいんです。

それと新緑の魔力ですが、だまし討ちからの採用ではなく、生き埋め→犠牲から
場に出す考えです。
レベリオンもいるのでプロテクション赤黒は結構入る気がするので対抗策として。

あくまでだまし討ちと犠牲を採用とした赤黒コントロール系として扱いたいので
そっちの方向でお願いします。
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/02(日) 02:36:52 ID:bgCe9L0L0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ランデス
資産:ガラク等の高額レア以外

クリーチャー11

4 時代寄生機
4 極楽鳥
1 氷河跨ぎのワーム
2 泥デコの松明走り

呪文26

4 小悪疫
4 涙の雨
4 陰謀団の呪い
2 ムウォンヴーリーの酸苔
2 調和
3 明日への探索
3 憤怒の魔除け
4 硫黄破

土地23
4 森
3 沼
2 山
4 ラノワールの荒原
2 硫黄泉
2 燃え柳の木立ち
4 宝石鉱山

ファンデッキっぽい三色ランデスです。
細かい動きはいちいち説明するのも面倒だ・・・てめえで勝手に想像しやがれ

すいません、ヒマな人診断したってください
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/02(日) 02:45:45 ID:gnlocxN90
>>793
OK、リアニメイトとスニークアタックの
ハイブリッドを勝ち手段とした赤黒低速コントロール、って認識か。
メタと予算を書いてくれなきゃ始まらないんだが何とかしよう。
ただ、その前に「赤黒という色にこだわりがあって他の色をタッチなんてしたくない」
って信念が無い限りアカデミーの学長4枚積むだけで段違いに回るよ
とだけ書き添えておくわ。

・入れたいもの
吸血の教示者:騙し討ちや逢魔が辻の枚数を減らすのにも役立つ。
無政府主義者:犠牲を回収して使いまわそう。
スラルの外科医:逢魔が辻での使い回しが対パーミッションで劇的に効く。自分で死ねるのがネズミより強みになる。
        そう言う意味では髑髏の占い師なんかもあり。
ヴォルラスの要塞:打ち消されない逢魔が辻。1枚刺しとく分には問題なし。
ギトゥの火喰い人:これまた自分で死ねる火力。使いまわすと見た目以上にかなり効く。
        クリーチャー主体に回すデッキだから火葬の代わりかそれ以上の役目を果たすことも
特定デッキ、カードをズタボロに出来るクリーチャー(生き埋めサーチ用)
 例;対パーミッションのテフェリー、ガイアの伝令/対墓地の萎縮した卑劣漢
   対プロテクション用のマスティコア、トリスケリオン/対コンボデッキ用の翻弄する魔導士
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/02(日) 02:49:05 ID:gnlocxN90
>>794
なんで説明するのも面倒な奴が診断する人に一方的に面倒かけれるの。
問題点とかどこをどうしたいかすら説明もしないで人に頼ろうとするな。
797789:2007/12/02(日) 04:13:23 ID:1/Ut/DDz0
>>795 アドバイスありがとうございます。
予算については、ある程度(2〜3万程度かそれ以上)準備できるので平気です。
また、手に入らないもの、必要か悩むものは
名前能力コスト等を印刷したものをスリーブに入れて代用しようと思ってるので(友人に了承済み)
考えなくて大丈夫です。
全く知らないカードやうろ覚えのカードが多数あるので
それらを調べて再度考え直したいと思います。
長文かつ分かりやすいアドバイスありがとうございました。
組みなおしが済んだら再度上げさせてもらいますので
そのときはまたお願いします。
798759です。:2007/12/02(日) 08:45:53 ID:Lc5RZA050
クリーチャー
2怒りの天使アクローマ
4叫び大口

アーティファクト
3ファイレクシアのトーテム象

エンチャント
4忘却の輪
3物語の円
2時間の孤立

インスタント
4糾弾
3暁の魔除け
2その場しのぎの人形

ソーサリー
4神の怒り
4困窮
1滅び

土地
13平地
7沼
4コイロスの洞窟

サイドボード
4石覆い−除去、リアニメイト対策
3聖なる日−ウィニー等速攻対策に
3解呪−真髄の針割る手段がこれしか思いつきませんでした↓

サイドはここまでしか出来上がってません↓↓
あと、打ち砕く希望は前半あんまり役に立たなかったため一時抜きました。
でもアドバイスのおかげでフルパには対応できるようになりました!
しかしこの前ウーナのうろつくもの出てきて止めきれませんでしたorz引きが悪かったのもあるかも知れませんが^^;
フェアリー含んだパーミッションはメタみたいです;;
飛行がどうにも止まらない…除去が間に合わなかったです…
何かアドバイスしてくれるかたがいたらぜひお願いしますm__m
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/02(日) 10:46:26 ID:Trl8A5JM0
>789
犠牲を使うなら繰り返す悪夢の方がよくない?
1体しか戻せないけど無政府主義者とか余分なもの入れずにまわせるし
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/02(日) 13:04:29 ID:gnlocxN90
>>799
俺もそう思ったんだが犠牲を使いたいというなら意思を尊重した方がいいのかな…と。
801789:2007/12/02(日) 15:36:40 ID:1/Ut/DDz0
黒   暗黒の儀式 4
1黒  ネズミ 4
2黒  ファイレクシアの憤怒鬼 2
2黒  生き埋め 3
2黒  犠牲 4
2黒  逢魔が辻 2
2黒黒 ネクラタル 2
4黒黒 夜の星、黒瘴 1    黒22

2赤   ギトゥの投石戦士 2(ギトゥの火食い人より即効性がありこちらを採用)
2赤   ケルドの蛮人 2
3赤   だまし討ち 2
3赤   なだれ乗り 2
4赤  無政府主義者 2
6赤赤 ボーガーダンのヘルカイト 1  赤9

3黒黒赤赤 帰ってきた刃の翼 1  マルチ1

3白   アカデミーの学長 4
4白白  明けの星、陽星 1   白5

山6 沼10 真鍮の都4 ヴォルラスの要塞1 高級市場2

一応こんな感じになりました。

>>799 
繰り替えす悪夢も考えましたが、犠牲はかなり思い出深いカードなのと
帰ってきた刃の翼&生き埋め&犠牲が私の好きな感じのシナジーを生むことを見つけたので
こちらをやはり採用したいです。

沼 暗黒の儀式→生き埋め(黒瘴orヘルカイト 刃の翼、陽星)
高級市場→ネズミ
沼 →ネズミに犠牲 ヘルカイト 陽星 刃の翼 (5点)
土地 →ブロッカーがいるなら、陽星生贄でタップしてロック ヘルカイト 刃の翼でアタック(10点)
      ブロッカー無しなら、そのままアタックで15点ゲーム終了。

って感じで、結構な速度で動けるみたいです。
他に改良点等はありますでしょうか。







802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/02(日) 16:56:35 ID:v54TgiJz0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:氷雪コン?
資産:5000までならなんとか。^^;

CREATURES (14)
2 ボガーダンのヘルカイト / Bogardan Hellkite
3 荒廃の巨人 / Desolation Giant
2 護民官の道探し / Civic Wayfinder
3 根の壁 / Wall of Roots
2 豪腕のブライオン / Brion Stoutarm
2 秘教の処罰者 / Mystic Enforcer

--------------------------------------------------------------------------------
SPELLS (25)
2 糾弾 / Condemn
2 忘却の輪 / Oblivion Ring
4 火葬 / Incinerate
4 雪崩し / Skred
3 肥沃な大地 / Fertile Ground
3 調和 / Harmonize
4 北方行 / Into the North
3 原初の命令 / Primal Command

--------------------------------------------------------------------------------
LANDS (21)
2 極北の干潟 / Arctic Flats
3 高地の森林 / Highland Weald
6 冠雪の森 / Snow-Covered Forest
6 冠雪の山 / Snow-Covered Mountain
4 冠雪の平地 / Snow-Covered Plains

TOTAL 60

サイドにはコントロール(主に青)対策としてクァーグノスなどを考えてます。
「吸収するウェルク」でボガーダンを吸われた時は悶絶しました。
メタ ビートダウン、コントロール
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/02(日) 17:00:51 ID:mALqPCH5O
>>802
で、どうした?
804802:2007/12/02(日) 17:10:14 ID:v54TgiJz0
すみません、何を相談に着たのか書くの忘れてました^^;;

青相手用のサイドにはどのようなカードが有効でしょうか?
それと後半になると土地を引いてテンポが悪いので改善する術などあれば
教えてもらいたいです。
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/02(日) 19:04:52 ID:RvmElV9t0
猛牛の目
占術の岩床
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/02(日) 19:15:07 ID:gnlocxN90
>>804
秋の際いいよ
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/02(日) 19:39:05 ID:ghHL8SSXO
>>802
まず荒廃の巨人は糞重いだけだから2枚を神の怒り1枚を根の壁にかえて、後半土地引くんなら占術の岩礁を3枚ほどいれたい

できることならファイレクシアの鉄足や冷鉄の心臓なんかもいれたいとこだが厳しいか・・・
808802:2007/12/02(日) 20:10:53 ID:v54TgiJz0
>>805
猛牛の目 確かに良いですね軽いですし。2枚ほど検討して見ます。

>>806
後半あまった土地をサク・・・、全然気づかなかったorz
肥沃のスペースをそれに変えてテストしてみます。

>>807
確かに重いんですけど、ビートが揃えたのを一気に排除して3/3が残るのは
意外と使えてたのですが、2枚は神の怒りに変えたほうが良さそうですね^^;

アドバイスありがとうございました。orz
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/03(月) 05:28:53 ID:pfWZ/K8X0
>>801 悪く無いんじゃね。
ただ学長4枚いるか微妙なのと、
色々と手を伸ばしてるせいで今一つまとまりに欠ける感じはあるね。
スタートダッシュと長期戦を同時にこなせそうで
楽しそうね。エンチャント対策が0枚なのも少し気になる。
クリーチャーデッキなだけに対策カード一枚で完封とかもありえるね。
俺だったらなだれ乗り削ってエンチャント対策エンチャントをいれるかな。
あと、生き埋めは4ほしいかも。
スタートダッシュかけるための必須パーツの一枚だから
犠牲 生き埋め 暗黒の儀式 高級市場 ネズミは4枚積みでいいと思う。

810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/03(月) 14:32:57 ID:FzHUVXPZ0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:黒単ウィニー
資産:無制限

lands
23 沼
creatures(24)
4 ストロームガルドの十字軍
4 ダスウィーの殺害者
4 冥界の裏切り者
4 ベラドンナのとげ刺し
4 ウーナのうろつく者
4 黒き剣の継承者コーラシュ
spells(13)
4 不吉の月
4 思考囲い
4 恐怖
1 ロクソドンの戦槌
sb
4 真髄の針
4 根絶
4 死の印
残り3枚は決まってません

メタ:タルモコールガラク入りの緑メインのビートダウン
   青単フルパーミ、白コントロール

見ての通りシャドーや飛行で軸をずらしてのウィニーです
困っている所は相手がタルモ、コールをバンバン使ってきたらダメージレースで勝てないこと
また青パーミッションと白コントロールにも2,3ターン目のカウンターや除去でペースを奪われがちです
入れ替えるべきカードやサイドの残りの診断をお願いします
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/03(月) 23:32:29 ID:Q9EzWElfO
フォーマット:スタンダード
メタ:黒コン、ビッグマナ、なだれ乗りブリンクなど。青とノンクリーチャーデッキはありません。
予算:無限

クリーチャー
炎族の先触れ 4
炎族の刃振り 4
煙束ね 4
内炎の見習い 4
新星追い 4
白熱の魂炊き 4

スペル
つっかかり4
火葬 2
裂け目の稲妻 4
致命的な激情2

土地
山 22
ケルドの巨石2

新星追い入りの赤単をコンセプトに作ったのですが、現在激しく弱いです。
アドバイスをお願いします。
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/04(火) 00:32:05 ID:DpLhnZop0
>>811
煙束ねが入っているなら、土地は20〜22でも回ったりします。
ケルドの巨石のタップインが痛いので、両方とも抜いて、空いた枠に敵愾を入れてみたりしてはどうでしょうか。白熱の魂炊きがいるので簡単に出たりします
つっかかりは相手によっては腐るので、火葬*4&つっかかり*2の方が良いかも。
あと、突然のショックや溶鉄の災難のような刹那付き火力があった方が安定するかもしれないです。
初手ドローに先触れor煙束ねがいないと即マリガンの構成になるけど、嵌れば爆発します。
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/04(火) 04:39:05 ID:LdyWyy1wO
10年ぶりにマジックをはじめて、半心臓のイッブに惚れてデッキ作りました。
半心臓のイッブを赤黒ゴブリンで使いたい。
【赤】
3 ゴブリンの戦術家、半心臓のイッブ
3 泥デコの松明走り
2 モグの戦争司令官
1 ゴブリンの王
4 タール火
3 ボガードの悪ふざけ

【黒】
4 顔投げ
4 ただれたゴブリン
3 ボガードの先触れ
2 巣穴のこそ泥
2 スズメバチ騒がせ
2 狂い婆
1 節骨の魔女

1 ボガードの汁婆

11 山
12 沼
2 鮮烈な岩山


問題はカードドロー手段が薄い
重いゴブリンを軽くしたい
などがあります。

資産は無視でお願いします。
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/04(火) 08:56:49 ID:ytgEcxt3O
>>813
イップは伝説だから3は入れすぎ
黒のチューパイくすねを何かと差し替えて入れた方がいい
モグの戦争司令官は出すだけでアドバンテージ稼げるから増やしてもいい
ただれたゴブリンじゃなくてモグの狂信者を入れよう
スズメバチ騒がせはいらないし、ボガートの悪ふざけは墓穴までの契約と差し替えてもいい
ドローは赤は怒鳴りつけか命運の輪
黒のドローはあまりいいものがないな
火葬やつっかかりなど火力をもうちょっと追加してもいい
大いなるガルガドンや包囲攻撃の司令官を追加してまいいし節骨の魔女も増やしていい
汁婆 松デコ 節骨 顔投げが揃うとかなりうざいし
個条書きですまん
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/04(火) 10:33:20 ID:ytgEcxt3O
連レスで悪いが土地も硫黄泉、婆のあばら屋、偶像の石塚とか入れたほうがいいよ。
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/04(火) 12:47:42 ID:LdyWyy1wO
>>814-815
ありがとう
潜水艦とか回って差し替えるよ
狂信者売ってないよ狂信者
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/04(火) 14:43:34 ID:guJnCGNTO
>>810
ダメージレースに弱いなら触手オススメ。あとメインからならテラーより叫び大口か転置、目腐りのほうがいいかと
とげさしはさすがにいらないかな

無残な収穫も1枚くらいあると便利。
サイドには卑劣漢とか

あとドローがないから墓生まれの詩神はいれといたがいいかも
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/04(火) 23:49:45 ID:gol5AXxqO
>>817
ありがとうございます
さっそくとげ刺しを触手に変えて
テラーは大口にして収穫も一枚指してみますね
息切れが多かったので詩神も採用してみます
サイドに卑劣漢三枚入れてみます
アドバイスどうもです
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/05(水) 22:31:32 ID:80oYC61E0
>>813
フォーマットはスタンダードとして意見するよ。
泥デコの松明走りと巣穴のこそ泥、スズメバチ騒がせはコストに反して使い勝手が悪いので抜いたほうがいいね。
ゴブリンの王も1枚だけでは中途半端なので抜いたほうがいいかもしれない。
汁婆は他のゴブリンと強烈なシナジーを生むんで出来れば追加したほうがいいかも。

その他にも汁婆で使いまわせる名も無き転置を4枚積みたいところ。それと有象無象の発射も除去に欲しいな。
後者は墓地に行く事がメリットになるカード(悪ふざけやただゴブ等)とも噛みあうし。

あとは>>814も言ってるように包囲攻撃の司令官を入れたい。色々な局面で役立つので。
土地に関しても硫黄泉のような2色出るものを増やしたほうが、色事故防止にもなるのでいいと思う。
ドローに関しては黒赤という色の特性上、質の良いものはあまり無いから、割り切って火力とか積んだほうがほうがいいよ。
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/06(木) 19:03:40 ID:0SkzFoTL0
フォーマット:カジュアル(一応銀枠有のルールです)
コンセプト:黒青バウンスハンデス
メタ:緑系中速ビートダウン≧白系コントロール>スリヴァーウィニー>赤単バーン
資産:2000円程度 あまり高額なものはちょっと・・・

クリーチャー 9
4 吹雪の死霊
4 知識の仲買人
1 壺の大魔術師

呪文 27
2 衝動
4 残響する真実
4 歪んだ愛着
4 偏頭痛
4 はね返り
4 悲しげな考え
3 認識のはかり
2 綿密な分析

土地 24
12 島
10 沼
2 広漠なる変幻地

最初は歪んだ愛着と認識のはかりで、対クリーチャーデッキとして頑張ってたのですが、
いつの間にか悲しげな考えと仲買人を積んだり、壺をさしてみたりメグリムっぽくなってきました・・・。
あれもこれもと詰め込みすぎ感がしてきています。
吹雪の死霊は、はじめバウンスも対象を選択できると勘違いし「こいつ強くね?」と思って入れたカード。
すぐに間違いに気付きましたが、気に入ってしまったので出来れば固定で。
周りのほかのデッキと比べ初動の遅さが目立つ気がするので、印鑑あたりを積んだほうがいいでしょうか?
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/06(木) 19:27:30 ID:4kEt4HbmO
>>820
ペインランド買えないみたいだしタップインの二色土地入れたら?
印鑑も事故防止と加速に役立つよ。
銀枠有りの何でもありだったらわざわざ診断頼む事もないんじゃないかなー
と思うのは俺だけだろうか
そもそも資産も低すぎるしアドバイスしにくい。

822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/06(木) 19:59:04 ID:IeuJ8CgiO
>>812
遅ればせながらありがとう。
ところで赤トリプルの六マナエレメンタルの詠みって何ですか?いつも書けないんですよ。
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/06(木) 20:02:33 ID:4kEt4HbmO
>>822
《敵愾/てきがい》
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/07(金) 18:58:34 ID:yYUSRBe+0
青タッチ白ピクルスです。
フォーマット:スタンダード
資産:∞
メタ:マネキン、タルモガラク、白コン

クリーチャー
4:水深の予見者
4:ファイレクシアの鉄足
2:造物の学者、ヴェンセール
2:剃刀毛のマスティコア
4:ヴェズーヴァの多相の戦士
3:塩水の精霊

スペル
4:祖先の幻視
4:ルーンのほつれ
3:神の怒り
4:謎めいた命令

ランド
4:アダーカー荒原
3:雨雲の迷路
3:石灰の池
10:冠雪の島
4:冠雪の平地
2:ウルザの工廠

サイドボード
4:意志を曲げる者
2:永劫の年代史家
2:ザルファーの魔道士、テフェリー
1:神の怒り
4:忘却の輪
2:真髄の針


よろしくお願いします。
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/07(金) 19:45:57 ID:sY4bcQjD0
>>824
とりあえず予見者は3〜2でいいとおもうぞ。
島たった10枚で4枚投入しようと考えないほうがいい。

自分なら2枚はずして《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》入れるが
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/08(土) 01:34:00 ID:I/CivLeNO
フォーマット:スタンダード

資金:3000円くらいで

メタ:特にありませんが、全体的に勝率を上げたいです。


冠雪平地12
冠雪山6
広漠なる変幻地4
鮮烈な草地1
塩汚れのステップ1


豪腕のブライオン3

雪崩し4
怒鳴りつけ4
忘却の輪4
物語の円3
聖なるメサ3

チャンドラ・ナラー2
タイタンの契約2
福音1

冷鉄の心臓4
雷のトーテム像3
吠えたける鉱山3



コンセプトは、赤白コントロールでカードが足りないせいもありますが、ブライオンをどうしても入れたくて入れています。

有効活用しようと、タイタンの契約からインスタントでブロックしつつ投げたり、物語の円で止めてたクリーチャーを福音で奪って投げてみたり…

ラスゴは入れるべきでしょうが、資金的に一枚すらも不可能でした…他で少しでも補いたいです。

といった具合ですが、どうか診てやって下さいm(__)m
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/08(土) 05:52:30 ID:SiHz7AmS0
>>825
ありがとうございます。
ちょっと回してみます。
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/08(土) 09:46:28 ID:1AIvRaSf0
>>826
奪って投げるなら《脅しつけ》の方が全然強いので、
《福音》と《吠えたける鉱山》あたりを抜いて投入してみる。

あとは《黄金のたてがみのアジャニ》で出てきたアバター投げられると楽しい。
829820:2007/12/08(土) 16:51:04 ID:cygPtOSV0
>>821
ありがとうございます。
確かにそうですね・・・。今現在、身内が使ってる銀枠カードは1枚も無いですが。
マナ基盤の印鑑と多色土地は購入してみます。両方積むとタップインがきつくないですかね?
やはりデッキ1つに使おうとする資産の低さは響きますか。
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/08(土) 20:04:41 ID:RQ8I1NYw0
フォーマット:一応カジュアル
資金:2000程度
メタ:現スタンダードの白コン>グレーターゴイフ>キスキン

4 怒り狂うゴブリン
4 スカークの探鉱者
4 ゴブリンのそり乗り
4 ゴブリン巡視部隊
2 クリスの魔道師
4 タール火
1 ショック
4 GoblinGrenade
4 骨断ちの矛槍
3 火花鍛冶
2 オークの司書
1 ゴブリンの砲撃
2 吠えたける鉱山
4 ゴブリンの王
1 不和の化身
14 山
2 ゴブリンの穴ぐら
サイドは今のところ無いです。
最近売ってもらったばかりでバランスがよく分からないのですが、多分スライかゴブリンビートです。
神の怒り一発ですぐに息切れし、物語の円でほとんど詰んでしまいます。
他にもタルモ一匹で止まる、メドウグレインの騎士、雛だらけの主を焼けなければ押し負ける等なかなか勝てません。
調べたところ狂信者、火葬は必須ということは分かったのですが、他にもスタンダードの範囲内で良いカードがありましたらご教授お願いします。
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/08(土) 22:42:51 ID:0e5kkjcyO
>>829
タップインランドはバランス見て枚数調整してみて。

デッキにかける資産はそれぞれだし、どの程度突っ込むかってので変わってくると思うけど。
見たところ>>829はまるっきりの初心者でなないみたいだけど、カードをすすめる側ももちろん初心者ではない訳で、あまりに資産が低いと>>829のデッキに入ってる以上のカードを進め辛くなる。
こっちとしても大して強くないカードや効果がないカードを進める訳にも行かず、そうするとカジュアルなんだから好きにやったら?って事になると思うんだが。
ラヴニカや神河のカードはスタン落ちして値段下がったのが多いからその中から色々探してみるといいよ。
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/09(日) 03:08:14 ID:7/HRSLKBO
>>830
自分がゴブリンで神の怒りに対抗する時はボガードの悪ふざけや包囲攻撃の司令官でけん制してます。
防御円対策は…自分も知りたいやw

資金が少ないから狂信者を4枚集めるだけで切れてしまうのが問題か…
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/09(日) 03:52:18 ID:MOy6WUeEO
防御円対策→緑マナ出せる構成にして帰化。
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/09(日) 06:03:22 ID:UfYt2qmS0
>>830
異様に土地の数が少ないと思うんだが
いくらベルチャー入りのスライでも16枚はどうかと。

黒赤にすれば物語の円1枚で詰むこともないし、
タルモもコモンの恐怖なんかで除去できるようになるんじゃないかな
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/09(日) 12:03:32 ID:tAbYIT9DO
wikiのビッグマナとプレデター見てたら両方使いたくなったので、火力増やして混ぜてみました。

クリーチャー
モグファナ4
タルモ4
カヴーの捕食者4
ボガヘル3
包囲攻撃2

呪文
タール火4
明日への探索4
火葬4
つっかかり3
調和2
獣群の呼び声3
ガラク2

土地
カープルーザンの森4
燃え柳の木立4
樹上の村4
山7
森2

序盤は火力と捕食者、タルモでテンポをとっていって、マナが貯まってきたら呼び声やら重いクリーチャーでフィニッシュ。
全体除去とかクリーチャーの少ないパーミッションが苦手。
怒鳴りつけやガルガドンも入れてみたいんだけど、どこを弄ればいいかよく分からないからサイドボードなんかも含めて教えてくれるとありがたいです。
資金は特に制限ありません。
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/09(日) 14:19:53 ID:3nSm8sOI0
>>835

センスを感じるナイスコンビネーションだね。

《つっかかり/Lash Out(LRW)》か《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》抜いて1〜2枚土地増やしたいね。21は少ないよ。
あと軽量型に比べるとカウンターに重くなった分弱くなっているので、メインの《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》を一枚《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury(PLC)》と差し替えてやってもいいと思うよ。
変異経由で早く出せるし。

サイドはとりあえず
《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》
《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss(TSP)》
《硫黄破/Sulfurous Blast(TSP)》or《紅蓮地獄/Pyroclasm(10E)》
当りが基本だね。お好みでどうぞ。
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/09(日) 22:36:14 ID:tAbYIT9DO
>>836
アクローマって打ち消されないんですね。一枚持ってたので積んでみますよ。
あとは打ち消しにより耐性を高めるために、つっかかりを抜いて森と呼び声を増やして変幻地を一枚差そうかと。
サイドボードは猛牛の目、クローサの掌握、紅蓮地獄、ガルガドンですかね。タフネス3以上が多いので紅蓮地獄は役立ちそうです。
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/11(火) 17:59:37 ID:sOauhvB+O
フォーマット カジュアル
メタ ウィニーやステロイド

資産 10000

土地 24
沼 14
平地 3
コイロスの洞窟 2
汚れた原野 4
産卵池 1

クリーチャー 17
ナントゥーコの影 3
ドクロの占い師 2
騒がしいネズミ 4
ファイレクシアの盾持ち 2
疫病スリヴァー 2
墓生まれの詩神 2
生命を破滅させるもの 2

呪文19
強迫 3
陰謀団式療法 3
チェイナーの布告 4
夜の囁き 2
滅び 2
名誉回復 4
死のわしづかみ 1


ウィニーにはスピードに対応できずに負け、ステロイドにはパワーで押し切られてまけることが多いです。改善すべき点や、お勧めのカードを教えてほしいです。
それとインベイジョン辺りからはじめたので、それ以前のカードは持ってませんし、あまり買いたくありません。
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/11(火) 18:33:13 ID:4LfTfw1aO
コンセプトが中途半端

もっと軽量化して早い段階で流れを掴むピキュラか、コントロール能力の高いクリーチャーと全体除去を増やして白黒コントロールにするべき。

コンセプトをいじるのがいやなら、梅沢の十手を3枚かえばいいと思う。
ウィニーやステロはこれ一枚で制圧できたりする
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/11(火) 19:19:08 ID:sOauhvB+O
アドバイスありがとうございます。コントロールはあまり好きじゃないんで軽量化の方向で変えてみようと思います。
確かに十手は効きそうですね。でもうってるかなぁ(^_^;)
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/11(火) 23:00:54 ID:N3YcWTQYO
4マナ圏が渋滞してるから何枚か抜いて3マナ圏クラスの生物を積みたいね

レアなら惑乱の死霊、幽体オオヤマネコ、闇の腹心、腐れ肺の再生術師
アンコモン、コモンならファイレクシアの憤怒鬼、ファイレクシアの鉄足、金切り声の??(ギルドパクトの白い三マナ生物)

早いデッキに勝ちたいならオルゾフの幽霊議員や骸骨の吸血鬼みたいな制圧力のある生物もいいね

この中で一番のお勧めは腐れ肺の再生術師
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/11(火) 23:28:34 ID:sOauhvB+O
なるほど。やっぱりマナカーブは無視できないですね。腐れ肺は友人が持ってたような気がするので貰ってきます。
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/12(水) 12:12:19 ID:J7/VNmFMO
フォーマット:スタンダード

資金:2000円以内

コンセプト:黒単ゴブリンデッキ

沼18
流砂1
産卵池1
戦慄艦の浅瀬2


ただれたゴブリン4
顔投げ3
節骨の魔女4
チューパイくすね4
狂い婆4
流刑のボガード2

ナントゥーコの鞘虫2
叫び大口3
奈落のしもべ1
戦慄1

不敬の命令1
真夜中の儀式1
有象無象の発射4

不吉の月4


不吉の月が4枚あったので、黒単ウィニーを作ろうと思ったのですが、ウーナのうろつく者やコーラシュが手に入れる事が出来ず、手が伸びる範囲で思いついたのが黒単でのゴブリンデッキです。

冥界の裏切り者、ダウスィーの殺害者、等はありますがそれだけでは足りませんでした。

回してみてですが、キスキンには速さで勝てず、ビートには後少しで殴り切れず、白コントロールには全く歯が立たないという、息切れも凄いです。

こんな半端な感じですが真面目に勝てるように組みたいと思ってますので診断宜しくお願いします。
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/12(水) 12:23:21 ID:FJhgjbmq0
とりあえず息切れ防止に墓生まれ、時間稼ぎに暗黒でも入れてみたら?
土地22に対して戦慄の6マナは重くないのかと聞きたい部分もあるけど
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/12(水) 14:12:13 ID:tzd5hICNO
ストロームガルドの十字軍と呪われたミリーを入れれば勝ち目が見えてくるはず
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/12(水) 14:19:12 ID:tzd5hICNO
そもそも黒のゴブリンが少なすぎるから、黒単のゴブリンで勝つのは厳しい
アドバンテージが稼ぎながら速攻で殴れる巣穴のこそ泥を2,3枚積めば息切れは減るはずだが…
外す候補は戦慄や有象無象の発射などの重い部分かな
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/12(水) 16:09:54 ID:J7/VNmFMO
巣穴のこそ泥は重くないでしょうか?

少し入れてみたいですね。

ストロームガルドとミリーは入れてみたいですが、ゴブリン以外だと辛くないでしょうか?
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/12(水) 19:09:49 ID:tzd5hICNO
ゴブリンにこだわるなら十字軍やミリーは無理して入れなくていいでしょう

巣穴のこそ泥はたしかに重いから多くは入りません、少数に抑えてボガートの先触れでサーチする構成にすれば使いやすいかと
ボガートの先触れは有象無象の発射や狂い婆もサーチしてこれますし入れておいても損はないでしょう

相手のデッキに対して数で負けているならば三体のクリーチャーが一度に展開できる湿地の飛び回りも面白いかもしれません
筋骨の魔女、鞘虫、狂い婆、不吉の月と相性も良いです
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/12(水) 19:19:54 ID:G0ZaPBJ5O
>>843
とりあえず、奈落のしもべや戦慄、真夜中の儀式なんかの重いカードを抜いて顔投げ、叫び大口を4枚にしたがいい。あと除去も少ないから名も無き転置をいれることをお勧めする。

息切れは詩神でどうにかするしかないと思う

あとはボガートの先触れを数枚入れて有象無象は1〜2枚に削るって感じかな。
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/12(水) 21:42:14 ID:9WfrS3roO
フォーマット:スタンダード
メタ:エレメンタルビートなど予算:無限

まったく応用のきかないデッキになっていて、面白みに欠けています。使っていて楽しめるようなものになるようアドバイスが頂きたいです。色が増えても構いません。

クリーチャー
ラノワールのエルフ 4
本質の管理者 4
ソーンウィールドの射手 4
レンの地の克服者 4
傲慢な完全者 4
レンの地の群れ使い 4
変わり身のタイタン 2

スペル
巨大化 4
数の力 4
踏み荒らし 3

土地
森 23

基本はトランプルで踏み潰し、趣味で覇権による無限ライフを積んでいます。
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/12(水) 21:56:39 ID:tzd5hICNO
エルフの先触れと原初の命令を入れて一枚積みを何枚かさすと少しは楽しめるようになるはず
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/12(水) 23:34:36 ID:J6ruroXU0
とりあえず
踏み荒らし→ガラク
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/13(木) 06:36:55 ID:wz7t9YG/0
コンセプト:白青緑ブリンク
フォーマット:スタンダード
資産:無制限
メタ:黒緑エルフ、赤緑ビッグマナ、フェアリー

CREATURES (26)
4 熟考漂い / Mulldrifter
4 裂け目翼の雲間を泳ぐもの / Riftwing Cloudskate
3 造物の学者、ヴェンセール / Venser, Shaper Savant
4 極楽鳥 / Birds of Paradise
1 デッドウッドのツリーフォーク / Deadwood Treefolk
3 タルモゴイフ / Tarmogoyf
4 神秘の蛇 / Mystic Snake
3 サッフィー・エリクスドッター / Saffi Eriksdotter

SPELLS (12)
4 一瞬の瞬き / Momentary Blink
4 肥沃な大地 / Fertile Ground
2 きらめく願い / Glittering Wish
2 テフェリーの濠 / Teferi's Moat

LANDS (22)
4 低木林地 / Brushland
4 ワンダーワインの分岐点 / Wanderwine Hub
4 ヤヴィマヤの沿岸 / Yavimaya Coast
6 森 / Forest
2 島 / Island
2 平地 / Plains

SIDEBOARD (15)
4 エイヴンの裂け目追い / Aven Riftwatcher
3 セトの虎 / Seht's Tiger
3 神の怒り / Wrath of God
1 調和スリヴァー / Harmonic Sliver
1 秘教の処罰者 / Mystic Enforcer
1 テフェリーの濠 / Teferi's Moat
1 収穫するものテネブ / Teneb, the Harvester
1 記憶への消失 / Vanish into Memory

サッフィー+想起とか考えてたら、想起クリーチャーがどんどん抜けてブリンクパーツが増えてったデッキです。
願いやクリーチャーの数、バランスがもうぬっへっほー
ガラク入れてたときの名残でマナブーストが肥沃の大地なんですが、これは別のに換えるかガラクを入れなおしたほうがいいですか?
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/13(木) 20:56:23 ID:ywpRgM9m0
回してないから分からないけどmoat多くね?
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/13(木) 23:28:16 ID:wz7t9YG/0
>>854
最初はサイドの1枚だけだったんですが、緑黒とかビート相手だと場がかなり有利になるので、願い減らしてメインにも積むようにしました。
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/14(金) 22:35:44 ID:elqWWSpE0
>>855
うーん…濠は執拗に割られない限り複数枚引いても困るカードだからなぁ
やっぱ願いは出来るだけ多めに積んで、その分サイドから色々引っ張ってきた方が柔軟に戦えそう。
その場合他に引っ張れるものとしてはロクソドンの教主とかもデッキと相性いいし。

回してて使いやすいんならいいんだけど肥沃な大地はイマイチ感が拭い去れない
んで、序盤のしのぎのために根の壁とか、軽量カウンターも少しほしい気がする。
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/14(金) 22:40:42 ID:RIGNT+l4O
教主はスタンいなくね?
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/15(土) 00:01:19 ID:elqWWSpE0
すまん、何か脳内にきらめく教主の構図が出来上がってた。確かにいない。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/15(土) 10:49:51 ID:ulDeKhkw0
// Lands
4 [10E] Llanowar Wastes
7 [CS] Snow-Covered Forest
1 [CS] Scrying Sheets
2 [PLC] Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 [CS] Mouth of Ronom
7 [CS] Snow-Covered Swamp
// Spells
4 [10E] Underworld Dreams
4 [10E] Terror
3 [10E] Recollect
3 [TSP] Phyrexian Totem
4 [10E] Howling Mine
3 [PLC] Healing Leaves
4 [TSB] Darkness
2 [PLC] Damnation
3 [CS] Jester's Scepter
2 [TSB] Gaea's Blessing
2 [10E] Naturalize
2 [TSP] Sudden Death
1 [10E] Crucible of Worlds
1 [10E] Pithing Needle
// Sideboard
SB: 1 [PLC] Damnation
SB: 1 [TSP] Sudden Death
SB: 3 [10E] Pithing Needle
SB: 3 [TSP] Tendrils of Corruption
SB: 3 [PLC] Extirpate
SB: 2 [TSB] Tormod's Crypt
SB: 2 [10E] Razormane Masticore



黒緑のターボフォグですよおしクお願いします
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/15(土) 12:43:50 ID:oPo27G1U0
>>859
何をお願いされたのか分からないぜよ?

・緑を2色目に選ぶ理由が弱い
・いくら引き増すからとはいえ1枚挿しするならサーチを
・メタは?ガチなビートダウンに耐えられるようには見えない
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/15(土) 21:14:10 ID:DLVPGYQCO
トリコロール
フォーマット:スタンダード


4稲妻の天使
4なだれ乗り
4熟考漂い
4裂け目翼の雲間を泳ぐもの
2包囲攻撃の司令官
1憤怒のアクローマ


4一瞬の瞬き
4火葬
4虹色レンズ
2神の怒り
2忘却の輪
1連合の秘宝


4広漠なる変幻地
4ジヴの浅瀬
2ボリアルの氷棚
1古の円形劇場
1雨雲の迷路
5山
5島
2平地


サイド
2テフェリーの濠
2神の怒り
あとは未定


メタ:ぬいぐるみバーン・黒単コントロール・白コントロール


診断してほしい所:土地のバランス・火葬2枚を焼痍の命令に替えようと思うのですが替えたほうがいいでしょうか?・こんなカードを入れたほうがいいなどのアドバイスお願いします。
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/16(日) 01:27:15 ID:bvf5CD4k0
ギャンコマ、ラスゴは要るのか?
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/16(日) 02:14:21 ID:d6UA9HsRO
神の怒りはさっきは書いていなかったのですが他にもスライやキスキンがいるので入れています。
包囲攻撃の司令官はトリコロールに結構入っていたのでいれてみました。包囲攻撃の司令官を抜くとしたら何と入れ替えればいいでしょうか。
引き続き診断お願いします。
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/16(日) 03:15:35 ID:5WTFEjpz0
重たいけどボガーダンのヘルカイトとか
ブリンクだから絶対ってわけじゃないけどヴェンセールとか
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/16(日) 04:34:28 ID:d6UA9HsRO
アドバイスありがとうございます。ボガーダンのヘルカイトはいいですね包囲攻撃の司令官と入れ替えてみます。
ヴェンセールもいいですね何と入れ替えればいいでしょうか。
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/16(日) 15:43:15 ID:5WTFEjpz0
トリコロールはあんま使ったことないから分からんけどなだれ乗りとか減らしていいんじゃね?
あとはしいて言うなら火葬、ラスゴ、輪、マナアーティファクト辺りを減らしてみるとか…
まぁ回してみてこれ少なくてもなんとかなるなって思ったやつを抜かすのが吉
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/16(日) 20:29:49 ID:WSsIW/Kr0
// Lands
5 [CS] Snow-Covered Swamp
4 [CS] Snow-Covered Forest
4 [10E] Terramorphic Expanse
4 [10E] Llanowar Wastes
3 [CS] Mouth of Ronom
2 [PLC] Urborg, Tomb of Yawgmoth
2 [10E] Treetop Village

// Creatures
4 [PLC] Darkheart Sliver
1 [LRW] Shriekmaw
1 [PLC] Big Game Hunter

// Spells
3 [10E] Underworld Dreams
4 [PLC] Circle of Affliction
4 [TSB] Darkness
4 [PLC] Damnation
4 [TSP] Sudden Death
3 [LRW] Primal Command
4 [10E] Howling Mine
4 [FUT] Rites of Flourishing


資産は無限でメタは各種ビートです。
勝ち手段はドローを兼ねる《吠えたける鉱山/Howling Mine(10E)》を利用し《地獄界の夢/Underworld Dreams(10E)》で削るデッキです。

なんだかさっぱり勝てる気がしません。宜しくお願いします。(_ _)
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/16(日) 21:12:00 ID:vUZBTQhDO
>>867
お前>>859だろうがwww
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/16(日) 21:20:22 ID:WSsIW/Kr0
>>868

そうですよ。書き方に問題があったので改めてお願いしようかと
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/16(日) 22:03:36 ID:7Ye4chQl0
>>860は読んだのかな。
修正しました、とか何か一言無いと分からないし、
勝てる気がしない、だけでは方向性が定めづらい。

・相変わらずの1枚挿しは意図が無いなら抜く
・ビートなら除去さえしっかりすれば互角には戦えるはずなので、全く勝てないなら除去を足す
・《苦悩の円》はビート相手に耐えるには微妙。《魂の消耗》の方がまだマシかも
・「ターボフォグ」がコンセプトなら《突然の俗化》はどうか
・勝ち手段が《地獄界の夢》のみだと割られた時不安なので《戦慄》なんかを若干仕込むと良い
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/16(日) 22:35:17 ID:uJr5YFos0
黒白緑
フォーマット:カジュアル
メタ:良く分からない


クリーチャー:16
魂売り:4
幽体オオヤマネコ:4
野生の雑種犬:4
リバーボア:4

呪文:22
破滅的な行為:4
強迫:4
名誉回復:3
化膿:4
ジェラードの評決:3
剣を鋤に:4

土地:22
ラノワールの荒原:3
低木林地:3
コイロスの洞窟:3
樹上の村:4
沼:4
平地:1
森:4

最近のカード事情が良く分からないので、何か改善点があればよろしくお願いします。
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/16(日) 23:52:57 ID:aPTKQLGW0
とりあえず包囲の塔ドランを薦めておく
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/17(月) 02:07:22 ID:cDVWJS30O
>>871
最近出たカードなんかだとタルモゴイフ、野性語りのガラク、包囲の搭,ドランなんかがあるね。

とくにタルモゴイフはハンデスとも噛み合うしお勧め。
あとはマルチ多いから1枚ずつくらいに押さえてきらめく願いで持ってくるとか
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/17(月) 02:11:13 ID:ovHBAyQG0
>>873
魂売りや破滅的な行為を使うならもっとマナソースを増やすべき。
オンスロートのフェッチランド+ラヴニカブロックのショックランドの組み合わせで土地25、6枚くらいにした方がいい。
もちろん、手に入るならデュアルランドがベスト。

クリーチャーについては、
ペインランドやデュアルランド分のダメージ補填とフィニッシャーを兼ねるロクソドンの教主が欲しい。
逆にまったくシナジーの無い野生の雑種犬は不要。

また、緑や青をメタっているのでなければ、幽体オオヤマネコやリバーボアよりも
単純にデカくて強いトロールの苦行者、タルモゴイフ、番狼あたりの方がオススメ。
875874:2007/12/17(月) 02:12:24 ID:ovHBAyQG0
うお、盛大なアンカーミス。
×>>873 ○>>871
ゴメン。
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/17(月) 09:12:41 ID:9Jaif7Im0
白緑タッチ赤
フォーマット:スタンダード
・土地
地平線の梢×4
平地×2
樹上の村×3
森×5
山×4
燃え柳の木立ち×4

・クリーチャー
秘教の処罰者×4
タルモゴイフ×4
モグの狂信者×4
カヴーの捕食者×3

・スペル
ロクソドンの戦槌×2
忘却の輪×3
火葬×4
タール火×4
秋の際×4
調和×2
分解×2
獣群の呼び声×2

・サイド
グリフィンの導き×2
クローサの掌握×3
時間の孤立×3
セラの報復者×4

タルモと秘教の処罰者が使いたくて作ってみたんですが、
どうもどっちつかずになってる感があるんで白緑にしようか迷ってます。
出来れば白緑にする場合と色をこのままでいく場合の二つについて意見をお願いします。
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/17(月) 12:46:26 ID:Aga+plED0
焦熱の裁きは?
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/17(月) 13:30:34 ID:phgKfKo5O
白緑赤ならカヴーの補色者は4積みで焦熱の裁きもセットでいれたい所。
ダブルシンボルきついがトロール苦行者もいい。

白緑赤はなんといっても焦熱の裁き+燃え柳の木立による補色者の成長率がすごい。
2体ならべて打てば相手のブロッカー除去しつつ7/7〜9/9が2体で殴ったりとか凄い事になる。
汎用性も攻撃力+火力もあるけど弱点は事故りやすいってとこ
ペインランドも痛すぎるし

白緑は事故も少なくなるし、きらめく願いから色々持ってこれる。
あと対黒耐性が凄い

879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/17(月) 16:01:59 ID:QHu+HUAWO
スーサイドブルー
フォーマット:レガシー
コンセプト:殺られる前に殺れ
資産:∞
メタ:スレショ>ベルチャーとかセファリッド・ブレックファスト辺りのコンボ系>ゴブリン>アグロ全般>BTB、スティル等のパミ
診断依頼点:ベースの青単フェアリー・ストンピィにマゾっ気を加えたら(タッチ黒)、ぶん回った時は鬼になったものの、十手だけではライフが追いつかなくなったこと(フェッチで2点、墳墓で6点、Efreetで4点、ボブで5点、心霊破で3点の計20点とか普通に削れます)

(Lands 18)
4 汚染された三角州
4 Underground Sea
4 裏切り者の都
4 古の墳墓
2 島

(Creatures 18)
4 フェアリーの大群
4 海のドレイク
4 Serendib Efreet
4 闇の腹心
2 ウーナのうろつくもの

(Spells 9)
4 Force of Will
3 心霊破
2 知識の渇望

(Artifacts 15)
4 金属モックス
4 虚空の杯
3 梅沢の十手
4 火と氷の剣

(Sideboard)
4 ファイレクシアの抹殺者
4 仕組まれた疫病
4 虚空の力線
3 青霊破

まだファンデッキレベルなので、何とかトーナメントレベルまでの引き上げのお手伝いをお願いします(多分ボブが無謀なのでしょうが・・・)
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/17(月) 17:30:02 ID:g7asyfwHO
青白コントロールを使ってるのですが、押しの弱さを補うために黒か赤を入れて3色にしようと思ってます。
現スタンダード環境からするとどちらで作るべきでしょうか?

オススメな構築例なども教えていただきたいです。資産は気にしません。メタは特にありません。
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/17(月) 17:50:21 ID:CXISUekW0
両方入れないで青白のままでいいと思うよ、押しは決して弱くない

ほぼ除去られない環境最強生物アクローマ
テフェリーからの狡知
除去的な働きを期待してのヴェーズーヴァの多相、セットで塩水の精霊
均等化+風立ての高地、雲山羊、クロロヴァクス、アジャニ、メサで縦のシナジー
永劫の年代史家(ミシュラ土地)+ロクソドンの戦槌でお手軽勝利

ロクソドンハンマーを入れるだけで結構攻められますよー

それでも色を足すなら赤かな、青黒白は白がいらなくなるからね
フィニッシャーに困っているなら稲妻の天使と分解が欲しい
赤が濃くなっても構わないなら包囲攻撃の司令官も優秀
8マナでプレイする分には白アクローマの方が環境的に優秀だからボガーダンのヘルカイトはいらないはず
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/17(月) 20:04:24 ID:NOS2mmLp0
>>879
元のフェアリーストンピィが超高速デッキじゃないだけにライフロスの要素を増やすと勝ちきる前にライフが尽きるって感じか…
確かにライフを気にしない、とまでは言えない速度な上、意外と3マナ前後が多いから腹心が痛そうだ。

とりあえず腹心使うなら渦巻く知識は入れときたいな。フェッチとの相性もいいし。
あとは構築レベルに見えないかもしれないけど意外と吸血の絆とか馬鹿にならない気がする。
で、杯がかなり効くんならいいんだけど、もし杯を考慮して自分が1マナ圏を放棄してるんなら、
対高速デッキは仕組まれた爆薬あたりでの対処に切り替えて優秀な1マナスペルを採用した方が
腹心を活かせると思うんだけどどうだろう。他の人の意見も参考にしてくれると嬉しい。
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/17(月) 21:29:46 ID:g7asyfwHO
>>881
ありがとうございます。
確かに青白でもいろいろできるんですが、お察しの通りフィニッシャーがなかなか良いのがいなくて…
アクロマは放逐で打ち消されたときの衝撃が大きすぎました…その点ガイルは何度でも使えるから良いんですが

チャンドラはフィニッシャーとしてはどうなのでしょうか?器用貧乏な気がするんですが…
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/17(月) 21:45:22 ID:cDVWJS30O
>>883
まずフィ二ッシャーにはならないと思う。
わざわざ赤足していれるべきカードじゃないな。

赤いれて赤青白のトリコロールにするなら稲天、ブライオン、火葬、分解、赤ローマ、ギャンコマなどいれたいのが多いし。
885879:2007/12/17(月) 22:27:42 ID:tVRBQS8H0
>>882
診断ありがとうです
1T目の2マナランドからのチャリスはガン刺さりのデッキが多いので、こればっかりは抜けません。すみません
1マナ圏がないのはご想像の通りです。そのため吸血の絆もムリですね
確かにブレストとボブのシナジーは魅力ですよね・・・と言うか、ライブラリー操作なしにボブってのが無謀すぎたのかも

せっかくの診断を取り入れられず申し訳ないのですが、ちょっと冷静になりました
ボブ抜くとしたら、何がオヌヌメですかね?
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/18(火) 00:15:56 ID:jaDXkMgH0
>>885
まぁ初手チャリスガン刺さりは天下取ったような気分になるからなぁ
ボブを抜くならアドバンテージは粗石の魔道士が定番なのかなぁ。
シルバーバレット臭い動きも出来るように組めばビートダウンに今一番必要なものを持ってこれるし。
黒を入れたままにするならウーナはメインパンチャーとして4枚採用でもいい気がする。
足りないマゾっ気を思考囲いでカバーしてアグレッシブに攻めるか、クロックパーミッション風味を強くするか…って感じか。

とりあえずさらばボブでライフのお悩みは多少減ったと思うからそれ以外の悩みも言ってくれると助言もし易いぜ
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/18(火) 11:32:19 ID:+X3WsNVXO
スレ違いだったらすみません


先月始めたばかりなんですが、友達のエルフやゴブリンの種族デッキに対抗して青黒のフェアリーデッキを作ろうと思ってるんですが色々迷ってます。


ウーナの末裔で強化、打ち消しや撒き散らす殴打を主体にするか
呪文づまりのスプライトなど場に出たら効果を発揮するフェアリーをブーメラン等で戻して打ち消しをしまくる戦法を主体にするかでどちらが良いか迷走中です。

ご指導お願いします
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/18(火) 11:38:30 ID:dPQ6EpFL0
>887
メジャーなタイプだと、
クリーチャーは末裔、うろつくもの、誘惑蒔き、霧縛りの徒党、呪文づまりとかで
他のスペルはルーンのほつれ、妖精の計略、その場しのぎの人形とか

たまに使い魔の策略で後者みたいな動きをするけど、基本的な動きは前者

フェアリー以外のクリーチャーは叫び大口、熟考漂いとか
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/18(火) 11:47:59 ID:Ep3afElj0
2chd(MR+ON+6E)でのエターナルスライドです。
// Lands
2 [ON] Windswept Heath
4 [ON] Tranquil Thicket
4 [ON] Secluded Steppe
9 [UNH] Plains
8 [UNH] Forest

// Creatures
4 [FD] Eternal Witness
4 [SC] Eternal Dragon
2 [ON] Exalted Angel
2 [MR] Duplicant

// Spells
4 [ON] Astral Slide
4 [ON] Renewed Faith
2 [SC] Decree of Justice
2 [6E] Wrath of God
4 [ON] Akroma's Blessing
2 [6E] Disenchant

// Sideboard
SB: 2 [MR] Duplicant
SB: 2 [ON] Akroma's Vengeance
SB: 2 [6E] Uktabi Orangutan
SB: 2 [6E] Warmth
SB: 1 [6E] Light of Day
SB: 4 [6E] Enlightened Tutor
SB: 2 [6E] Disenchant

何度か練り直してそろそろ穴がなくなってきたかと思っているのですが、足りていないカードやどうしても入れるべきカードはあるでしょうか。
自分としては緑が薄すぎるのでもうちょっと緑のカードを足してもいいかと思っているのですが、入りそうなカードが見当たりません。
ご教授おねがいします。
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/18(火) 11:48:13 ID:6uRpZ9Bs0
// Lands
9 [CS] Snow-Covered Plains
5 [CS] Snow-Covered Forest
2 [10E] Terramorphic Expanse
4 [CS] Arctic Flats
3 [CS] Mouth of Ronom

// Creatures
4 [CS] Martyr of Sands

// Spells
2 [LRW] Hoofprints of the Stag
4 [LRW] Pollen Lullaby
4 [PLC] Dawn Charm
1 [10E] Beacon of Immortality
3 [10E] Story Circle
3 [CS] Cover of Winter
4 [10E] Wrath of God
2 [LRW] Austere Command
2 [TSB] Gaea's Blessing
4 [10E] Howling Mine
4 [FUT] Rites of Flourishing

// Sideboard
SB: 4 [LRW] Oblivion Ring
SB: 4 [FUT] Quagnoth
SB: 4 [LRW] Eyes of the Wisent
SB: 3 [PLC] Sunlance

オーソドックスなターボフォグです。
青パーミやピクルスに勝てません。
ご教授お願いします。

《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》+《クァーグノス/Quagnoth(FUT)》以外に何が効くんでしょうか。
あまりに相性が悪いのでメインに《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》入れようかと思っているくらいです。
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/18(火) 12:11:32 ID:dPQ6EpFL0
ターボフォグで青パーミやピクルスに勝とうというのが間違い

あと
Cover of Winter+Beacon of Immortality → Oblivion Ring

Gaea's Blessing → Primal Command
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/18(火) 12:22:42 ID:+X3WsNVXO
>>888

ありがとうございます!!


参考にさせて頂きます
893890:2007/12/18(火) 12:31:04 ID:6uRpZ9Bs0
>>891
よくよく考えたら《冬の覆い/Cover of Winter(CSP)》等はメインにいらないですね。手札に腐りやすいですし。
《不死の標/Beacon of Immortality(10E)》も《砂の殉教者/Martyr of Sands(CSP)》に依存してるのでいらないかもしれませんね。《原初の命令/Primal Command(LRW)》の方が緑緑がきついですが優秀ですね。
《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》で多少はピクルス耐性が上昇しますね。

《ガイアの祝福/Gaea's Blessing(TSB)》は抜いた方がいいとのことですがどうなのでしょうか。自分がライブラリーアウトする危険性が対青だとありそうですが。
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/18(火) 12:38:42 ID:dPQ6EpFL0
原初の命令のテキストをよく見てみるといい
895890:2007/12/18(火) 13:29:48 ID:6uRpZ9Bs0
ありがとうございます!

《原初の命令/Primal Command(LRW)》ですがこれはすごいですね。
デッキコンセプトに非常にマッチしていていい感じです。
基本は7点ゲインもしくは《砂の殉教者/Martyr of Sands(CSP)》サーチ→ライブラリー修復の使い方がベストですね。

↓以下が現在の形です。
// Deck file for Magic Workstation (http://www.magicworkstation.com)
// NAME: Wg Snow Turbo Fog

// Lands
9 [CS] Snow-Covered Plains
5 [CS] Snow-Covered Forest
2 [10E] Terramorphic Expanse
4 [CS] Arctic Flats
3 [CS] Mouth of Ronom

// Creatures
4 [CS] Martyr of Sands

// Spells
2 [LRW] Hoofprints of the Stag
4 [LRW] Pollen Lullaby
4 [PLC] Dawn Charm
3 [10E] Story Circle
4 [10E] Wrath of God
4 [LRW] Oblivion Ring
2 [LRW] Austere Command
2 [LRW] Primal Command
4 [10E] Howling Mine
4 [FUT] Rites of Flourishing

// Sideboard
SB: 4 [FUT] Quagnoth
SB: 4 [LRW] Eyes of the Wisent
SB: 4 [PLC] Sunlance
SB: 3 [PLC] Porphyry Nodes


青系への対策はここまでにして、最近の有力候補のマネキンの対策カードを積みたいのですがなにかいいカードはないでしょうか?
やはり墓地を利用するデッキですので《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt(TSB)》もしくは《石覆い/Stonecloaker(PLC)》になるのでしょうか?
最近はリアニメーターも増えつつあるのでまとめて対策できて一石二鳥だと思いますが。
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/18(火) 18:47:36 ID:egCl1oKxO
そのデッキで石覆い入れても、本当にただの3マナで使い回せる墓地1枚焼くだけのカード
トーモッドでいいと思うな

ターボフォグは都道府県ちょい前のビート全盛期だからやっていけた訳であって、青は元から無理ゲー
MWSでターボフォグに拘る理由は知らないが、青どうにかしたいならSBは対青専用で組んじゃうくらいに割り切らないときついよ
さすがにメイン猛牛の目はやり過ぎだけどね
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/18(火) 18:54:19 ID:egCl1oKxO
流し読みし過ぎた\(^o^)/ごめんなさい
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/12/18(火) 18:56:18 ID:6REc0LbxO
スーサイドブルーってのが気になる

話の流れ的に、スーサイドっぽくないね。
それなら青か黒のどちらか単色にしたほうがいい気がする

青黒で行くなら金属モックスよりモックスダイヤを押すなぁ
シードレイクと相性がよく、2色でるので

ウーナよりもメインからネゲター4は?
それでこそスーサイドだし、コンボには良く刺さる
899890:2007/12/18(火) 19:51:01 ID:6uRpZ9Bs0
無理ゲーをまともにするのは厳しいですね。
《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》にしても、もともとこっちはクリーチャーデッキではないので対処しようがありますからね。
《クァーグノス/Quagnoth(FUT)》も打ち消されないとはいえ場を支配できるほど大きくはないですもんね。

後一種サイドに対青入れるとしたら何がいいんでしょうか?《スクラーグノス/Scragnoth(TSB)》?

・無理デッキ
青系(ガイル、ピクルス)
フェアリー(非常にきつい。特に《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》は対処手段がないです。サイド後は対青カードが噛み合えばいけるときがある。)
ブリンク(《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate(TSP)》をブリンクされ続けるとこちらはマナが結構タイトなのできつい。《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》型は相当苦戦する)

・5分くらい
マナランプ(土地破壊、《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》でサイド後は5分〜不利、対策としては《喚起/Recollect(10E)》もしくは《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(10E)》でしょうか)
マネキン(マナが伸び悩んでいるときにバウンスでテンポをとられ続けると負けやすい、基本はクリーチャーデッキなので大丈夫)
ストーム(ライフゲインが噛み合えば勝てるが、相手のコンボを手助けしてしまう、《原初の命令/Primal Command(LRW)》と《砂の殉教者/Martyr of Sands(CSP)》の引き次第)

・余裕
各種ビート

現状はこういった感じです。

// Lands
9 [CS] Snow-Covered Plains
5 [CS] Snow-Covered Forest
3 [10E] Terramorphic Expanse
3 [CS] Arctic Flats
3 [CS] Mouth of Ronom

// Creatures
4 [CS] Martyr of Sands

// Spells
2 [LRW] Hoofprints of the Stag
4 [LRW] Pollen Lullaby
4 [PLC] Dawn Charm
3 [10E] Story Circle
4 [10E] Wrath of God
4 [LRW] Oblivion Ring
2 [LRW] Austere Command
2 [LRW] Primal Command
4 [10E] Howling Mine
4 [FUT] Rites of Flourishing

// Sideboard
SB: 3 [TSB] Scragnoth
SB: 4 [FUT] Quagnoth
SB: 4 [LRW] Eyes of the Wisent
SB: 2 [10E] Luminesce
SB: 2 [TSB] Tormod's Crypt

サイドは対青重視で。後は比較敵負けやすいストームに鉄板の《発光/Luminesce(10E)》を。
ピクルス対策に《スクラーグノス/Scragnoth(TSB)》→軽量除去でもいいかもしれません。
墓地対策ですが対ランデスカード対策として《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(10E)》にすべきか悩んでいます。
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。
以前に青白にどうしても赤か黒をたしたいとレスして赤を進められたので(答えてくれ
た方ありがとうございました)トリコロールで組んでみたのですが、今まで赤を使った
ことがなく赤を入れたときのバランスが全くわからないので脳内で一応組んでみました。
テーマはアジャニのアバターや維持しづらくなった兵卒をブライオンで飛ばすという
ものなのですが回していないのでそんなにうまくいくかわかりません、、
フォーマット:スタン
メタ:フェアリー、中速エルフ、青黒ハンデス+カウンター
資産:3万
診断してほしいところ
・序盤はこれで耐えられるのか
・ドローが≪入念な考慮≫だけで息切れしないか
・テフェリーは必要か
・メタ対策のサイドにはなにが必須か
・テーマを生かしきれる構成になっているか

そもそもトリコロールの何たるかがわかっていないかもしれないので、その場合は
大幅な改造案をお願いします。

クリーチャー 19
砂の殉教者 4
ヨツンの兵卒 4
豪腕のブライオン 4
稲妻の天使 4
ザルファーの魔道士、テフェリー 3

呪文18
突然のショック4
火葬 4
神の怒り 3
入念な考慮 3
黄金のたてがみのアジャニ 4

土地23