【D0】ディメンション・ゼロ初心者質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
ホントの初心者的な質問から様々な質問に至るまで
分からないことはここへ
高レベルな質問は本スレに移動するかも知れません

公式ホームページ
http://www.dimension-zero.com/

更新Q&A
http://dimension-zero.com/qa/index.html

公式ルールブック
http://dimension-zero.com/rule/rule/main.html

※ここは初心者向けなのでどんな簡単な質問でも答えてあげましょう
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/03(金) 00:28:07 ID:0HbQHi1X0
このゲームのルールを全部教えてください^^
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/03(金) 00:53:17 ID:mBH+v6vl0
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/03(金) 19:12:03 ID:LAugLn7h0
初心者用スレ立てたんだな
ディメンションゼロを始める人が増えることを願っているよ・・・。
もう少し有名にならないとウチの近所でも取り扱ってくれないしww
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/03(金) 23:37:47 ID:xfyt50HBO
はじめようと思ってるんですが、ルールはなんとなくわかるんですが、使えるカードがどんなのかわかりません。なので各色使えるカードを一枚ずつ教え下さい。デッキによると言う答えはなるべくなしでお願いします
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/03(金) 23:38:33 ID:8U2lZIL90
プレイングスタイルによる
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/04(土) 00:20:41 ID:MDkkNKij0
好みによる。
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/04(土) 00:26:32 ID:k/DDF7I+0
>>5
まず、赤は速攻ユニット、敵陣パワーアップ、スマッシュをアップさせたり火力のストラテジーが特徴
青はカードドローやユニットの特殊な移動、相手のユニットを強制的に手札に戻せる
緑はエネルギーを増やす、パワーが大きい、相手のユニットを強制的にエネルギーに入れさせる
白は自陣パワーアップ、スマッシュをダウンさせる、パワーが比較的大きい
黒は手札破壊、墓地回収、相手ユニットを墓地に送る、パワーをダウンさせる

こんな感じか?つけ足しあったらヨロ
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/04(土) 00:32:45 ID:Z8wjv3yD0
>>5
その思考パターンはどっちかというとコンピューターゲーム向けな気がする
試行錯誤の末、最終的に短期間で最大効率を導く方法を発見するような考え方というか
「いろいろやろうぜ」が基本なので、もしかしたらカードゲームに向いてないのかも
個人的にはD0プレイヤー増えて欲しいんだけどね

一応自分が考える使えると思うカードをあげてみる
緑:クレーターメーカー
白:ガーディアンソウル
黒:微笑む人形マリアン
青:益々繁盛
赤:ノヴァコマンド
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/04(土) 05:21:30 ID:5xE7eTUs0
緑バルカン
白レストアコマンド
黒シャドーソウル
青バードマンソウル
赤レイザーラモンHG
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/04(土) 14:09:45 ID:tsKpXwpvO
エビライダーによって与えられた能力を使用宣言しました
対応で使用宣言したユニットを除去されました
エビライダーによって与えられた能力の解決はどうなりますか?
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/04(土) 14:10:53 ID:/Dr5ubat0
解決する
カード本体と誘発した能力は別物
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/05(日) 02:31:50 ID:6luvkvFp0
このスレの主旨に合ってるか分からんけど。
今月半ばに新ストラクチャー出るよな。
んで、俺はそれを友人に買ってもらってD0始めてもらおうかと思ってるんだが、
この時各ストラクチャーデッキの使い方で初心者に注意させるべきことって何かある?

ほら、このゲームって知ってた方が絶対強いんだけど
ルール理解できてない頃には分かりづらい裏技的なテクニックが多いじゃない。
バーニングスケイルで二歩11kアタックとか、
相手にだけダメージを与えて自分は転送かエマージェンシーで逃げるとか。
そういうのがあったら教えて欲しい。
そのデッキ使うならコレだけは知っとけ!みたいなアドバイスができるようにしておきたい。
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/05(日) 05:34:57 ID:LBn5+5Ey0
>>13
正直アレは…初心者につかえないような
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/05(日) 10:03:28 ID:6y2e1IncO
ファーストのストラクチャーの方が絶対初心者には使い易いと思う
緑と白の組みあわせなら簡単な割に使い勝手悪くないし
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/05(日) 12:04:35 ID:J368cTSoO
名前とライフの部分が黒ではなく銀色のカードを見たのだが
あれはゲームで使えるの?
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/05(日) 12:39:27 ID:KHLSO5OU0
>>16
箔押しのことだな
あれは問題なくつかえるよ
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/05(日) 15:27:02 ID:bPXyHy1GO
>>11-12
交換するカードのいずれかが別のゾーンに移動しているので実行されない
月夜の魔女とはテキストが違う
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/06(月) 11:58:41 ID:c3znPYAG0
>>18
あれ?解決できると思ってた。

魔女とテキストの構成は同じじゃない?

「〜スクエアにリリース状態で置く」と「あなたはこのカードを〜」
っていう二つの効果があって、ユニットが除去された場合、後半部分は解決できないけど、前半部分は解決すると思うんだけど。

Q&Aに、「複数の効果を発動できないときは、できる限り効果を発動する」ってあったよね?
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/06(月) 12:09:32 ID:QQFO79sjO
エビライダーの記述はパラドクスストームに近いのでは
このカードが消えてしまえば交換ができない
月夜は月夜があった場所を参照するテキストだけどエビライダーは微妙に違う
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/06(月) 20:19:52 ID:PealS3lQ0
黒のパワー不足を白で補った黒白デッキって
相性悪い?
あんま黒白デッキって見ないし。
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/06(月) 21:29:55 ID:9U9oStTw0
単にパワー不足を補うなら緑でよい
黒には相手のパワーを無視して除去する手段があるのでそこらへんはあまり必要ではない
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/06(月) 22:46:31 ID:o0hooexkO
>>21
緑はユニットのサイズもありエネルギー加速や破壊までできるから
あえて白をパートナーに選ぶことはない、て感じなのかな

もちろん白の特権としてベース破壊やペガサス(普通使うなら単色だけど)
ガーディアンソウルにレストアコマンドといった強力な強化に、切り札天国の門があるけど
組むよりは黒単、白単の方が強くね?と俺は正直思う
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/06(月) 22:59:00 ID:PealS3lQ0
21です。
レスありがとうございます。
黒じゃサイズ負けするから、ガーディアンソウルもあるし
白のホーリー・アローとかグレンリベットで防御する。
ってか火力として使えるかなって
思ったんだけど、微妙か〜。
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/08(水) 15:25:22 ID:hnhahE8L0
コマンドの話しを聞いて気になったんだけど、
自分の大巨人神父の移動に神父の能力をスタックにつむとエネルギーから
ユニットを召喚して移動解決でリリースのまま?
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/08(水) 15:29:35 ID:HAk2EHWq0
うーむ。ノーマルタイミングの移動とノーマルタイミングの能力を
同時にスタックに載せれば出来ると思うよ。

現状では無理じゃね?
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/08(水) 22:33:34 ID:72LP2Gdb0
無理

ノーマルの行動にノーマルのスタックを積むことは出来ない
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/08(水) 22:37:38 ID:72LP2Gdb0
黒白は通廊ペガサスというコンボがある。
ただ、計略で黒はサイズ勝ちを狙う必要が消え失せた。
シャドーソウルでどんなデカイのも屠れる以上
ウィニーに偏るだろう。となると白を導入にしても
デカイのを入れるより白の優秀ウィニーを
導入する形になるだろうな。
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/09(木) 07:29:06 ID:jcHhJOhB0
質問です。
A加速もちユニット
B加速をもっていないユニット

がバトルを開始するとき、Bのユニットにソウル系のパワーを上げる
魔法を使った場合、B+ソウルのパワー分のダメージがAのユニットに行くのでしょうか?
それとも、ソウルの効果はバトルステップ2からの適応になるのでしょうか?
初歩的な質問だとは思いますがよろしくお願いいたします。
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/09(木) 08:29:57 ID:3qp/F3d00
>>29
×魔法
○ステラトジー

ソウルの効果はそれが解決された時から適用されます
仮に第一バトルステップの開始時にソウルが解決された場合、その直後から適用されます
第一バトルステップでソウルで上昇したパワー以上のダメージが加速をもっていないユニットに与えられた場合
加速をもっていないユニットはダメージにより捨て札されて、第二バトルステップではダメージが発生しません
生き残っていれば第二バトルステップで加速をもっていないユニットのパワー分の数値を加速もちユニットに与えられます
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/09(木) 08:43:59 ID:ezDOOGmH0
>>30
×ストラトジー
○ストラテジー
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/09(木) 08:48:49 ID:3qp/F3d00
>>○ステラトジー
m9(^Д^)プギャー!!
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/10(金) 21:04:09 ID:lHNt96f+0
質問なのですが、ライトニング・スカウトの効果はプランから出さないと発揮されないのですか?
普通に攻撃でパワーアップするなら、ボマー・メイデンの上位交換と考えておkですか?
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/10(金) 21:30:25 ID:GR2Ds2Uz0
>>33
全然違う。プランから直接敵にぶつけないとスカウトの効果は発生しない。

番号:005 カード名:ライトニング・スカウト レアリティ:R
効果:
このカードが攻撃した時、このカードがプランゾーンからスクエアに置かれてバトルが発生したならば、
ターン終了時まで、このカードのパワーを+3000する。

号:012 カード名:ボマー・メイデン レアリティ:R
効果:
このカードが攻撃した時、ターン終了時まで、このカードのパワーを+2000する
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/11(土) 00:31:29 ID:ViRusQTt0
敵軍エリアに移動する際にはこちらの移動にスタックして相手のユニットをプレイされると、能力が無意味になるので気をつけよう。

wikiのホーリーアローのページで見たんだけどどういう意味ですか?
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/11(土) 00:41:49 ID:aHAH67zT0
>>35
ホーリーアローが敵陣に移動する→それにスタックして敵ユニットが置かれる
ホーリーアローが攻めた側になるので、+3000がつかない。
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/11(土) 05:19:30 ID:O3EpFjGA0
I -1とかI -2って何ですか?
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/11(土) 08:07:44 ID:WzhJZN540
>>37
エキスパンションナンバー
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/11(土) 08:18:41 ID:Hj3FB10x0
wikiは分からない人に対する説明なんだから、
相手が分かっていることを前提に書いても意味ないよな
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/11(土) 09:18:57 ID:WzhJZN540
本スレで言えよw
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/11(土) 09:30:57 ID:iZbBdRsl0
>>34
ありがとうございました。ならそこまで使える物ではないですね。
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/11(土) 09:57:08 ID:O3EpFjGA0
>>38
把握しました。

ところで初版か否かはどうやって見分ければ良いですか?
店員に聞いたのですが、分からないみたいでお茶を濁されました。
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/11(土) 10:49:10 ID:a2YxiQb30
>>42
出回ってるのは、まだ初版分だけだよ。
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/11(土) 10:50:28 ID:O3EpFjGA0
>>43
ということはミラーカがまだ在庫に眠っていることもありうるわけですか?
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/11(土) 11:29:48 ID:v0BVNZzg0
すいません、ルールでわからないので質問させてください。
愛撫の魔煙フェザーの効果で、3コスト以下のストラテジーが回収されるのはバトル中なんでしょうか?それともバトルステップが完全に終了してからなんでしょうか?

たとえば、中央エリアにいるゲンブにフェザーを手札からプレイして、バトルになって、捨て札されて、シャドーソウルを回収してプレイして、
ゲンブはシャドーソウルの効果で捨て札できますか?
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/11(土) 11:44:31 ID:qIeveEXo0
バトルで破壊されて墓場に行くのはバトル中です。
よって可能です。
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/11(土) 12:26:01 ID:ViRusQTt0
>>36
本当にありがとうございました
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/11(土) 18:56:04 ID:O3EpFjGA0
スイスドローってなんですか?
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/11(土) 19:26:58 ID:v0BVNZzg0
>>46
どうもありがとうございます。
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/12(日) 02:51:15 ID:8JMcjRCz0
ビートダウン、ハンデスって何ですか?
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/12(日) 14:16:33 ID:owkKKPo10
当たりと思っても良いかもしれないレア
魔少年
ポイズンレイン
冥界の通廊
幻影王 ルドルフ
冥界の門
天国の門
ソーサーレッグペガサス
再教育プログラム
ゲンブ
コスモクエイク
クレーターメーカー
タイガーアイ
ストーム
ファルコン
歌劇場
魔女
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/12(日) 17:26:53 ID:/Fq45kDsO
つまり褥の魔女は当たりだと
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/12(日) 22:10:54 ID:KwDvS2WN0
この前売りに行ったらむしろ引き取り料よこせといわれた禁止カードが当たりだと
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/12(日) 22:43:49 ID:WrqpP03Z0
>>53
すげぇなそれ
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/12(日) 23:53:05 ID:8JMcjRCz0
>>53
kwsk
5653:2006/03/13(月) 12:45:35 ID:xmVW4Dv10
3月8日だったか9日だったか忘れたが、クレーターを売りに行った。
そこの店はいまだにクレーターを2000以上でおいていて、はやっているゲームのカードなら店頭価格の3割を保障する、と店内に張り紙がしてあったんで、買取の手続きをとった。
そうしたらもう使えない紙だと、在庫の増減の記録など無駄な手間が増えるからむしろ手間賃として引取り料ほしいぐらいだ、と撥ねられた。

何、欲の皮の突っ張ったやつが3割保障という甘いのに騙されただけですよ。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/13(月) 22:39:49 ID:GBxrIZkI0
有用なデッキレシピが公表されている優良サイトはありませんか
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/14(火) 14:55:08 ID:mEwJhtt80
>>57
何をもって有用とするのか

一番間違いないのは公式サイト
優勝デッキなどの結果を残したレシピばかり掲載されてるぞ
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/16(木) 02:36:51 ID:vM8kTL8R0
誰かD−0の戦い方とか載ってるhpあったら教えてください。
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/16(木) 02:45:53 ID:pN9Mzapo0
>>59
公式ページの初心者用のページに細かい戦い方のテクニックがある
61sage:2006/03/16(木) 04:26:56 ID:vM8kTL8R0
>>60 サンクス
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 00:04:38 ID:AdYFhXo40
KCの研究所にのってる神父使った輸送コンボて本当にできんのか。
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 00:13:08 ID:cxoeyoE70
>>62
KCじゃなくてCKな。それじゃ海馬コーポレーションじゃん。
あのコンボなら普通にできると思うけど。
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 00:15:42 ID:WQhyeMKj0
>62
ルールとして可能か、という意味?
それとも実際に大会レベルで通用するか、という意味?
答えはどっちもYESだが。
まー多少の調整は必要だと思うけどな。
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 00:19:16 ID:MppUSxUN0
お前の質問の意図はわかったがお前が思う出来ない理由もかいとけ
他の初心者がその質問の意味がわからねーだろーが
お前だけ助かればいいとか思ってんのならここにくんな

お答えですが「出来ます」
輸送能力はタップする必要がない為コスト支払いだけで
ゴッドファーザーをリリースすることが出来ます
当然リリースされたゴッドファーザーの効果も使用可能です

上記質問に対して6エネで可能です
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 00:33:55 ID:iBPLdxe60
>63-65
詳しく書かなくてすいません。
もう一つ質問なのですが自分の神父の能力を使って中央エリアにエネルギーゾー
ンからタイガー・アイを出すとルールによって破壊されますよね。
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 00:36:30 ID:iBPLdxe60
>66 補足
タイガーアイがルールによって破壊されますよね。
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 00:44:20 ID:t4GNtYi10
>>67
タイガーアイはファーザーの効果で出されるわけだから、
タイガーアイを『プレイ』したわけではない。
よって中央に出しても破壊されないのでは?
研究所のデッキ説明を見ててもルールで破壊されるようなことには触れてないし
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 01:04:37 ID:V5IDXvyd0
中央エリアにいる自軍ユニットに、敵のユニットが敵エリアから移動してきた時に、
その敵ユニットの移動に自軍ユニットのプレイをスタックできますか?

具体例をあげると、相手の移動に対して自軍ユニットが
一方的に破壊されるのを防ぐためにグレンリベットを手札からプレイすることが出来ますか?
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 01:09:08 ID:cxoeyoE70
>>69
ちょっと質問の意味が分かりづらいけど

この場合、中央エリアの自分のユニットの上に
更にユニットをプレイする事はできないので
中央エリアのユニットを守る事はできないです。
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 01:11:52 ID:tMJotIbr0
>>69
そのラインに歌劇場が張ってあるなら
ユニットの移動にスタックして敵軍エリアにぶつけることはできる

でも自分のユニットがいるエリアにはユニットは置けない
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 01:35:38 ID:V5IDXvyd0
>>70-71
ありがとうございます。
理解しました。
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 16:36:06 ID:yveREWJg0
白主力でいこうと思うんだが、相性がいいのはなんだろうか。
はじめたばかりで相性とかよくわからないのだが、とりあえず金はある。
ペガサス系統で逃げつつ切込みデッキとか考えてるんだが。
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 21:03:09 ID:oUcB13ZR0
>>66
ユニットを手札やプランから中央エリアにプレイするとルールによって破壊される。
しかし、ユニットの持つ能力で中央エリアにユニットを置いた場合は
ユニットそのものを中央にプレイしているわけではないので破壊されない。

>>73
白は単色の方が動きやすいかも。
俺のお薦めは青だな。月夜でいきなりXウイング出したり
天国の門と細波の魔女を組み合わせたり。
手札が多いのも魅力だ。ガーディアンソウルやレジストコマンドを
何枚引けるかって、結構勝敗に関わってくるし。
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 22:01:45 ID:ZSDMcP8c0
>>71
歌劇場はユニットの無いスクエアにだからできないんじゃ
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/17(金) 23:58:17 ID:t4GNtYi10
>>75
>>71が言ってるのは、相手のユニットが中央エリアに移動してくる前に
自分のユニットを相手の移動先に配置するってことでしょ

自分がユニットを中央にプレイする時にはまだ相手のユニットはいないわけだから
問題なく出来る。
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/18(土) 00:01:22 ID:rO4AfW/p0
>中央エリアにいる自軍ユニットに、敵のユニットが敵エリアから移動してきた時

123
456
789

5に自分ユニット 2に敵ユニット
2のユニットが5に移動宣言

こんな状況だとおもってったんだけど
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/18(土) 02:09:48 ID:CCiwvHMw0
自軍ユニットのキューティーバニーのいる場所に
敵ユニットが進軍してきました。
この時にケイオストラップをキューティーバニーに撃ってエネ加速しようとしました。
そこで相手にサキュバスの吐息をスタックされた場合、
キューティーバニーはエネルギーにされる前に墓地に行きますか?
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/18(土) 02:40:26 ID:wPedbta20
>>78
ケイオストラップの効果が発動する前に死ぬので墓地行き
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/19(日) 22:29:19 ID:EYMvjmsf0
少し聞きたいんだが
蠢く死者使って置いたユニットを貪欲丸とか竜巻王の
能力使ってスクエアに置いた場合そのカードは
墓地にいくの?それとも取り除く?
両方ともターン終了時ってなってるからよくわからないんだが
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/19(日) 23:41:25 ID:ypkT5GQd0
>>80
質問するときはへりくだるように

それはそれとして
プレイヤーが好きな順番でスタックに乗せられます
以上
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/21(火) 14:08:38 ID:Db4d44px0
中央エリアの自軍ユニットを前進させようとしたところ
相手が同ラインの中央エリアにユニットをプレイしてきました。
このとき「オーロラウォール」をプレイすると
相手のユニットとプレイに使ったエネルギーはどうなるのでしょうか?
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/21(火) 14:35:11 ID:dx5lmV350
・オーロラウォールはそのラインへのプレイ宣言をできなくするカード
・プレイ宣言はもう行われた
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/21(火) 16:28:28 ID:yA0aMBZm0
先日報道番組で特集されていたのを見て興味を持ったのですが
ストラクチャーデッキを2個買えば
遊びはじめることが出来るのでしょうか?
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/21(火) 16:36:20 ID:kY/bA7zX0
>>84
全然OK
最初のオススメは「美女と野獣」と「暗闇のマーケット」。
「暗闇のマーケット」は最初は少し難しいが、両方買って二人でやれば、エネルギーの効率的な使い方や、
進軍や除去のタイミング等、このゲームの基本的な戦略が学べると思う。
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/21(火) 21:38:07 ID:D5DI9jYo0
>>84
お前はオレか?
まわりに誰もコレやってる人がいないけど、どうしてもやりたくなったんで
「暗黒のマーケット」と「美女と野獣」どっちも買った。
昔MTGやってたというヤツに相手してもらってたが、ストラクチャーだけでも十分楽しめたぞ
二つのデッキはタイプが全然違うからデッキを交換してやれば二度楽しめる。
>>85の言うとおりマーケットは最初は使いにくかったが、やっていくうちにマーケットで戦うほうが面白くなってくる

今はこの二つのデッキを元にオリジナルデッキを作ろうとしているところ
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/22(水) 14:42:40 ID:mqJVOKqM0
元々のパワーが3000、ベースの効果+2000で5000のユニットがいます
このユニットが何らかの攻撃を受け3000のダメージを受けた後、
ベースのない隣のラインへ移動した時、このユニットのHPは2000のままでしょうか?
それとも墓地に行くのでしょうか?
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/22(水) 16:16:18 ID:/mLt2me70
>>87
3000ダメージを受けた、パワー3000のユニットになるので墓地に行きます。
パワーはHPでは無いので注意してください。
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/22(水) 19:57:28 ID:vesDDyhe0
いま強いデッキってなにかね?
やっぱ黒がらみ?
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/22(水) 21:13:33 ID:Wh8icQTg0
赤がらみがテラツヨス
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/23(木) 08:16:47 ID:1pccmq8zO
マジレスすると赤以外の二色か黒単が強い
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/24(金) 15:24:08 ID:oMaIdPHb0
しかし何で赤は弱くなってしまったんだ?
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/24(金) 18:11:49 ID:zbdUNCuOO
まるで赤が最初からつよかったかのような
そういや俺BCCで赤緑で4回くらい優勝したな
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/25(土) 00:02:22 ID:GYAi+vgZ0
>>93
それは緑が強いだけだ
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/27(月) 16:08:51 ID:hZ1OiiuC0
自分の中央エリアにいるシングルモルトに相手がキラーをぶつけてきました
キラーの使用を宣言した時に対応して手札からクリスタルフォートレスは使用可能でしょうか?
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/27(月) 16:19:54 ID:nd/cM3ub0
>>95
使用可能
キラーが場に出る前にクリスタルフォートレスが置かれ、シングルモルトを+2000する
その後、パワー5000のシングルモルトの上にパワー4000のキラーが置かれるので、キラーだけ墓地行き
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/27(月) 17:07:13 ID:hZ1OiiuC0
ありがとうございます
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/03/29(水) 22:46:52 ID:99ZQtX+P0
初心者講習会をせっかくやってるんだから行こうよ!
この前、講習が予定されてたところ行ったけど、人いなすぎ;;(というかゼロw)
でも、店の常連さんみたいな人に相手してもらって、ライトユーザーのオレはいろんなこと学んできたぞ

99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/03(月) 21:20:39 ID:IzDfSUGO0
販売戦略は下手糞だから、ユーザー少ないのは仕方ない。
ゲーム自体はカードも増えてきて面白くなってきたんだけどね。
非常に残念|´・ω・)
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/04(火) 01:44:40 ID:6865vE0h0
ブースタードラフトのクイックルールがわかりません
だれか教えてください
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/06(木) 20:56:23 ID:Yp+hsgca0
誰もわからないようだ・・・乙
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/07(金) 01:47:13 ID:5wF8fs0v0
>>100
フロアルール嫁。
要約すると、4パックでやるドラフトで、ピックした40枚全てをデッキとして使用する。
それ以外は普通のドラフトと一緒。
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/07(金) 05:12:49 ID:xaQ4fBbz0
レディルージュのマイナスする効果ですが
相手のソーサレッグペガサスが中央エリアにいたとして
こちらがルージュをベガサスと別のラインに中央投下した場合
ぺガサスはルージュの効果を受けて墓地にいくのでしょうか?

あと一度マイナス効果を受けた相手ユニットは発生元のルージュが墓地にいっても
その効果を受けたままなのでしょうか?
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/07(金) 19:17:54 ID:PEC5Y5Vb0
やっぱりカードの内容は全部暗記必須ですか?
今のところはカードも少ないみたいですしなんとかなりそうですが
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/08(土) 01:02:40 ID:oyxzgAaI0
>>103
ルージュの効果は同じエリアにいれば-1000されるので
ペガサスを破壊できる
同じエリアから出れば-1000されなくなる
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/08(土) 14:37:20 ID:NcaL0ygf0
>>104
全部暗記がベストですが、
無理だと思うなら、よく使われているカードだけでも十分。
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/09(日) 21:00:07 ID:u/3GWSoG0
DPA主催大会 グランプリ−2− 地方予選
これって地方予選大会で優勝すると、
本大会出場権以外に何かもらえるのですか?
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/09(日) 21:02:46 ID:LHzd1pSR0
>>107
ストラク武士道の定めと騎士道の誇りを一個ずつ。
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/09(日) 21:04:16 ID:u/3GWSoG0
>>108
ありがとうございました。
賞金もらうわけじゃないので、公民館や文化センターなどで
会場借りて予選開催できるのですね。

はやっ…。
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/10(月) 14:55:16 ID:lLOtR9gi0
「DPAでは、健全な大会環境を維持するために、
一部のカードをデッキに入れることのできる枚数に制限をかけたり、
使用を禁止したりするルールを制定いたしました。
本ルールはDPAが認定するすべての構築戦の大会において、適応されます。」

だからドラフトではクレーター使ってもいいんだよね?
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/11(火) 12:52:55 ID:yQLALHU60
キミが持つディメンション・ゼロのカードをスペシャルな箔押しカードに生まれ変わらせよう!
ディメンション・ゼロのカード1000枚を下記住所に送ると、スペシャルデザインのシルバー箔押しカード4枚セットをプレゼントするぞ!

----------------------------------------------------------------------
1000枚ともなると非常に分厚いよな。こんなのどうやって送るの?
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/11(火) 14:38:12 ID:4z0AjfQx0
世の中の送付物は全て封筒で送る物だと思ってるんですか?
普通に小荷物で送れますよ。
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/13(木) 08:58:21 ID:q/Y2FRSAO






初歩的な質問で失礼なのですが



このゲームのどこが楽しいのですか?
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/13(木) 11:14:17 ID:Cyw6zf3b0
初歩的すぎて答えようがない

人はなぜ生きるのかと問われた時のようだ
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/13(木) 13:14:55 ID:GwwfljDYO
質問です。金子とは誰なのですか?知ってる方教えてください。
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/13(木) 17:16:22 ID:mihVO1k90
すいません。初心者同士でルールブック片手に対戦してる者です。
初歩的な質問とは思いますが、お答えいただければ幸いです。
1)
自分のキラーを敵軍エリアまで移動しました。
その隣のスクエアに相手の太陽の弓の乙女がいて
こちらのキラーにグレンリベットをぶつけてきました。
グレンリベットはプレイされた瞬間に+1000の支援を受けて
キラーに勝ちますか?
2)
こちらが中央エリアにムーンイーターを移動して、
相手が手札から同じくムーンイーターをプレイしてきて相打ちを取りに来ました。
この場合、即座にバトルとなり、相手のムーンイーターに
冥王の鉤爪やケイオスハンドを唱えることはできませんか?
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/13(木) 20:32:49 ID:Yc1pSNzJ0
>>116
そういう質問が一番このスレにあっている

1)はグレンリベットがスクエアに置かれた瞬間から
+1000の支援の効果を受けるのでキラーに一方的に勝ちます

2)
相手のムーンイーターがスクエアに置かれてすぐにバトルが発生するので、
クイックタイミングの鉤爪やケイオスハンドは使えません


118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/13(木) 20:59:09 ID:22ec3P+p0
どこかに地方掲示板みたいなのありませんか?
当方横浜なのですが、近い人同士で集まって対戦などしたいのですが・・・・。
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/13(木) 21:21:45 ID:mihVO1k90
>>117
ありがとうございますー。
まだまだ二人して腕組みしながら「この場合はどうなんだろ?」状態でww
面白いですねー。このゲームは。
またお世話になるかもしれませんが。よろしくです。
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/13(木) 21:57:14 ID:Yc1pSNzJ0
>>119
オレもそんな感じ。
近くにD-0売ってる店がないから2人だけでやってて、
新しいカードをなかなか買いにいけないからツライ

ゲーム屋とかに少しでもいいから置いてくれれば助かるのに・・・(でも、店が儲からないか)
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/13(木) 22:43:37 ID:zjtd0WPY0
うちの近くもシングルカード扱ってる店がないのが難ですね。
ストラクチャーデッキとパック数個はデパートで買えたので
いろいろ差し替えて遊んでます。
低レベルながらも同じレベル同士なのでそれなりに楽しめてますがww
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/13(木) 23:47:53 ID:dT4SXxzr0
質問です。

ユニットが移動する場合、
移動するユニットと移動先のスクエアを指定したのち、
コストを払って、移動開始であってますか?

宣言が先で、コスト払いが後ですよね?
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/14(金) 00:19:26 ID:IIVK662N0
質問:
ユニットの移動に対して割り込まれた場合、移動コストはどうなるのでしょうか。コストを払うタイミングも教えてください。
回答:
まず、移動するユニットと移動先を宣言し、同時にコストを支払います。
割り込まれた行動によって移動ができなくなっても、コストは戻ってきません。

よくある質問にあったよ。


(ただ、非常に非常に厳密にいうと確かに
移動するユニットと移動先の宣言→コストを支払う の順ではある。
詳しくは総合ルールの第七章2項にのってる。)
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/14(金) 01:37:20 ID:zLQ8AnYs0
>118
横浜からなら、CK蒲田店がおすすめ。ある意味製作関係のお膝元なので、いつ行ってもD0がプレイできる。
広告乙と言われるだろうが、初心者に良い店はそうそう無いからな。
125118:2006/04/14(金) 07:39:55 ID:06keh33M0
124さん>回答ありがとうございます!蒲田店知ってますよ^^
でもあそこの人たちってなんか話しかけにくいんですが;
横浜のイエサブとかって扱ってるんですかね?結構人がいそうな気がしますが。
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/14(金) 10:40:20 ID:hHF/Gq+Q0
知り合いとこのゲーム始めようって事でこの前買ったんだけど、、、
なんでこのゲームってこんな分かりにくい、というか不説明な説明書なんだろう。

とりあえず近いうちにここのお世話になるかも。。。その時は宜しく。
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/14(金) 13:40:17 ID:09ZEV3pM0
>118
あそこにはゼロ部の方達もいらっしゃいますね。普通の社会人の方々が多いようです。
私は蒲田店の店員さんに教えていただきました。わかりやすかったですよ。
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/14(金) 17:33:28 ID:PE+Eht3zO
横浜なら、HATWという団体が定期的にイベントをやってますよ
公式ページにものっているので、おすすめです
初心者講習もしてくれるし
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/15(土) 10:44:15 ID:bIrEuNWPO
田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代田代いつ芸能界復帰するんだ!
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/17(月) 13:00:51 ID:DB/OAAS/0
二点質問があります。

1)レディ・リリィがパワー4000の相手とバトルを行い、2000のダメージを与えた場合、
ダメージリリィの効果でパワーが−2000される事で対戦相手のユニットは墓場に送られますか?

2)相手が夢見る人形エリザベスの能力を使用しようとしたとき、
エリザベスが破棄される前にこちらがヒュドラ・ランチャーなどでエリザベスを殺すことで能力を無効化できますでしょうか?
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/17(月) 20:16:13 ID:OZgUUA+d0
>>130
1)相手のユニットは2000ダメージを受けた状態でパワーが−2000されるので
ダメージとパワーの大きさが等しくなり墓地に行きます

2)エリザベスの効果を使うことを宣言し、スタックに乗ってしまったら
効果を発動したエリザベスは発動のコストとして既に墓地に送られているので
エリザベスに火力を撃つことはできません。

ちなみに、エリザベスなどの対策としては、エリザベスと直接関係の無いところでバトルを起こし、
バトル中にエリザベスに火力ストラテジーなどを使えば、相手の効果は【クイック】なので発動できず
そのまま倒すことが出来ます
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/17(月) 20:34:59 ID:DB/OAAS/0
>>131
なるほど・・・つまりバトルに持ち込んでしまえば相手を手篭めにするのは簡単ってことか・・・
とても参考になりました。thx
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/25(火) 15:17:20 ID:g2+XcFQRO
D‐0はじめようと思ってるのですが
初心者には何色が使いやすいですか?
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/25(火) 15:54:07 ID:SvtbZprrO
赤か緑
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/25(火) 15:55:07 ID:GKVUQR4+O
>>133
緑や白がわかりやすいかなぁ
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/25(火) 18:07:20 ID:g2+XcFQRO
あまりレアがないんですが
緑でも作れますか?
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/25(火) 19:53:06 ID:Tw1gyinq0
>>136
大丈夫だとおもうよ
このゲーム、カードはプレイヤーの「腕」で補えるから
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/25(火) 19:55:14 ID:puIz2jnx0
低コストビートダウンならストラクチャーレアで十分組める。
レアは「妖魔の預言者」と「カオスビーストマンティコア」でがんば。
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/25(火) 20:07:32 ID:aR9bO8eWO
密林か風車を手にいれればハイレアデッキもわりと倒せる
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/25(火) 20:16:39 ID:g2+XcFQRO
どっかにデッキレシピ載ってるサイトとかはないですか?
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/25(火) 20:21:10 ID:g2+XcFQRO
それは妖精の風車と密林の孤城ですか?
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/25(火) 20:41:29 ID:kBmz0xff0
質問です。
相手の失恋の痛みにスタックして益々繁盛をプレイしました。
その時引いてきたカードは失恋の痛みで落とされる前に使用する事は可能でしょうか?
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/25(火) 21:09:38 ID:3xYRoGro0
>>142
可能です。

スタックは全てを解決する前に一部を解決して、
その後、残っているスタックの上に新しいスタックを乗せるということが可能です。
この場合、失恋の痛みに対して益々繁盛をスタックします。
相手が特に何もしないようだったら「益々繁盛だけを解決する」ことを相手に伝え2ドローします。
この状態ではまだ失恋の痛みは残ったままなので、ドローしたカードをその上にスタックすることが可能です。
144142:2006/04/25(火) 21:26:34 ID:kBmz0xff0
>>143
早い返事ありがとうございます。
以前から気になっていた事なので解決できてすっきりしました。
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/26(水) 12:46:30 ID:i5fHimMZ0
>140
D0はネット上にデッキレシピが転がりまくってる。検索してみたら?
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/26(水) 13:49:53 ID:1i01nbDDO
わかりました
レアなしとかなさそうです
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/26(水) 14:58:26 ID:vrxsInOI0
146は140だよね?
デッキレシピは公式で入賞者のアップされてるデッキが沢山上がってる。
あとはユーザーリンクから飛べば個人で作成してるサイトもある。

レア無しが組みたいならそう言うべきだが、正直レア無しと初心者が制限してしまうのはどうだろうか?

腕が上がれば2000円の竿でもバス釣りは楽しめるだろうが、
ある程度金出していい道具揃えないと、腕を上げるのが苦行でしかない。
まず自分のできる範囲で、単純に使う道具を制限するのではなく、
広く情報を集め資産にあったモノを集めるのが得策だと思うよ。
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/26(水) 16:48:33 ID:DbFDJYgm0
>>147
なんだてめぇ
超かっこいいーんすけど
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/26(水) 16:59:51 ID:1i01nbDDO
はいそうです
頑張ってあつめてみます
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/26(水) 19:01:27 ID:GphVCJq30
プロ契約っていうのがあるそうですが、この契約をする事によって、何か制約とかできるのでしょうか。
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/26(水) 21:58:13 ID:4QXNHoS00
D0に関する取材を申し込まれた場合、ブロッコリーを通さないといけない
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/04/27(木) 20:32:46 ID:WtIM+mi7O
一応緑単と黒単つくってみました
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/04(木) 23:25:28 ID:Iopmy/r60
今日は大会であった場面なんだけどちとわからんので誰か教えてくれ

幽鬼の谷があるラインの自軍ユニットをコストにトロール流砲撃術を使った場合
この使ったトロールを回収するタイミングってある?

友人いわくトロールプレイ宣言した時点でスタックに積まれるから
トロール→幽鬼となり逆順解決で幽鬼から解決 その時トロールを回収するタイミングがないらしい

GPの優勝デッキでもあるしこれできないならデッキ自体が成立しないと思うんだがどうなんだろ?

154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/05(金) 00:21:48 ID:CRaydNBk0
砲撃術を発動、ユニットを破棄
ユニットがスクエアから墓地に置かれたので谷の効果発動
この時点では砲撃術はまだ墓地には無い
谷を解決
砲撃術を解決、砲撃術は墓地へ
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/05(金) 00:53:16 ID:h+HPAsG20
>153
ついでに言うと、別にその場で使うトロール砲撃術を回収できなくても、
その前に使ったトロール砲撃術や別のストラテジーを回収すれば済むので、デッキが成立しないなんて事は無い。
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/08(月) 00:19:24 ID:3blaAEd00
質問なんですが、トロールがよく持っている、バトルで勝ったら移動する能力なのですが、
これはトロールが中央投下された時にも発動するのでしょうか?
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/08(月) 04:58:08 ID:Q+9o6bSi0
>>156
発動する。
しかし中央へのプレイによる破壊されるルールエフェクトが先に解決される為、
意味は成しません。
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/08(月) 06:32:05 ID:3blaAEd00
>157
ありがとうございます。
では、その移動先に相手ユニットが居ても、バトルは発生しないのですね。
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/08(月) 08:07:30 ID:+KCThXTb0
フンガ・フンガ(8)

QA-17
このカードを相手のユニットがある中央エリアのスクエアにプレイして、戦闘に勝ちました。戦闘終了時に破壊される効果よりも先にこのカードの効果を解決して、隣のスクエアに移動して他のユニットを攻撃できますか? (2005/11/26更新)
いいえ、できません。
戦闘終了時に、まずルールエフェクトによって中央エリアにプレイされたユニットが破壊されます。その後、このカードの効果がスタックに乗り、解決される時点ではこのカードは墓地に置かれているため能力は無効化されます。
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/08(月) 20:31:51 ID:OpvxJpEX0
ちょっと質問があります。

1)生命の門で夢見る人形エリザベスを選択肢、エリアに呼ぶ時に支払われるコストは
緑1と無色2でいいのでしょうか? それとも、黒2である必要があるのでしょうか?

2)公式サイトにある幻影王ルドルフのQAに
「このカードの能力を起動して解決する前に、このカードが破壊されたり、手札に戻された場合も能力は解決される」
とありますが、これは発動を宣言された場合、ルドルフを殺しても能力は発動されるということでしょうか?
それとも、起動が解決される前に(宣言に対抗する形で)破壊、手札に戻せば能力は解決されないでしょうか。
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/08(月) 21:53:19 ID:tejBeOLO0
>>160
1)生命の門の効果の「使用コストX以下のユニット」というのは「点数で見たコスト」を参照するので
なのでXは戻したいクリーチャーのコストの色は無視します。
質問の場合だと、緑1無2でエリザベスを呼ぶことが出来ます。

2)効果を宣言した際に能力がスタックに詰まれます。
HPにあるとおり、このスタックはクリーチャー自身とは切り離されており
解決前に場を離れても能力はスタックに乗ったままなので、通常通り解決されます。
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/09(火) 00:53:24 ID:PrkjZrew0
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/09(火) 10:34:42 ID:iLseu3Fe0
>>161
すまん、(2)についていま一つよく分からないんだけど・・・
>HPにあるとおり、このスタックはクリーチャー自身とは切り離されており
ってことは、ルドルフに限らず、基本的にユニットの使う能力は、
使用を宣言した瞬間にユニットとは切り離された個別の扱いになるってことかな・・・?
それともあくまでもルドルフだけが特殊な存在?

モンコレしかTCG経験ない俺にはどうもそこらへんが理解できない・・・
ユニット除去=能力不発だと思ってたのに
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/09(火) 11:19:57 ID:wHj/n5ue0
マリアン等のコストを捨て札にする事で発動する能力を解決する為に
ユニットがスクエアから別の場に離れた場合、最後の情報を参照すると解釈されます。
故に1度スタックに乗った場合、ルドルフが手札や墓地に場を移しても
効果はそのまま最後にあった場所を参考に解決されます。

例外と言うかパラドクスストームは【置き換える】ことが前提なので、
片側が除去された場合最後の参照はされますが、【置き換える】ことが出来ないので
効果は発動しません。
あとは爆破工作も【ユニットが隣接】している必要があるので破壊された場合は、
効果は発動しません。
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/09(火) 11:52:58 ID:iLseu3Fe0
>>164
なるほど・・・つまり発動を宣言された場合、その能力元を殺すのではなく
能力が発動できない条件を整えることでしか、能力は封じられないってことか・・・

ありがとん。改めてルドルフのウザさがよく分かった。
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/09(火) 17:17:51 ID:ZjimtTqn0
>>165
ルドルフの能力の解決をとめたかったら、新エクスパンションに期待するしかないな
墓地からゲーム除外のカードがどんなモノになるのかで今後の黒の強さが変わると思う
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/10(水) 19:15:21 ID:BVVVDphS0
>>165
Yes.
ガンマンにピストルで撃たれた場合、弾が届く前にガンマンを倒しても、
弾自体は飛んでくる…というルールになっている。
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/12(金) 17:37:04 ID:JweXewo70
質問です
自軍エリアにある相手のパワー2000のユニットに重ねてシャイニングテイル・ドラゴンをプレイしました
相手はバトル中にシャドーソウルを使ってきました。
自分のシャイニングテイルドラゴンの効果は発動されますか?

それから相手がシャドーソウルではなくメデューサヘッドを使った場合はどうなるんでしょ?
教えてください
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/12(金) 21:05:47 ID:5YgK6T3s0
>>168
どちらも「終了時に墓地に置かれる」ので、
シャイニングテイル・ドラゴンの効果はバトル中に発動しスタックに乗ります。
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/12(金) 22:07:18 ID:IfWUEZEp0
大会とかに出てみようかなと思ったのですが、
公式の公認大会情報を参考にいざ行ってみると、開催されていなかったり、時間が違ったりしていました。

都内でちゃんと安定して開催されている大会ってどこでしょうか?
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/12(金) 22:39:27 ID:JweXewo70
>>169
ありがとうございます
最後の1,2スマッシュをシャイニングテイルでやろうと考えていたので
死んでも効果は解決されるようなので安心しました
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/15(月) 20:24:48 ID:wGpnEbC70
興味を持ち今度始めてみようと思うのですが、とりあえずストラクチャーを買ってゲームに慣れたいと思っています。
ですが、いくつか種類がありどのストラクチャーを買えば良いのか迷っています。
各ストラクチャーごとの特徴を教えていただけないでしょうか?
近くの店を見た限り、先行版もまだ在庫がありました。予算としては5000円くらい
(ストラクチャーを3つもしくは2つプラスブースター10パックくらい?)を予定しています。
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/15(月) 21:49:23 ID:T/yZoqm70
とりあえず黒

[色別使用率]
黒 90.43% 右を向いても左を向いても黒ばかり。
緑 67.38% 緑は相変わらず根強い人気です。
青 19.50% 「歌劇場」がエースで4番。
赤 15.60% 「ルドルフ」対策に「全軍突撃」「トロール流砲撃術」人気が急上昇。
白 7.45% 黒人気、赤注目のあおりを受けた感じ。

黒のストラクチャーが2種類発売されていて使えるカードが大量に入ってるのでとりあえずそれを買うと良い
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/15(月) 21:59:39 ID:EbN4KTxE0
美女と野獣、暗闇のマーケット、武士道の定め、を使ったことあるけど

この中で初心者に一番使いやすいのは白緑デッキの「美女と野獣」
パワーの大きいユニットをさらに大きくして進軍するだけだから単純で初心者には使いやすい
ただ、ゲームになれてくるとつまらなくなってくるかも。
その時はブースターでカードを増やすとかすればいいと思う。

青黒デッキの暗闇のマーケットは少し使い方が難しいけど、使い方がわかると楽しい
手札を増やしやすいので、ハンデス、除去など自分のやりたいことがやりやすい。
パワーの大きいカードが少ないのが欠点。このデッキを使えばD-0の腕も上がりやすいらしい

武士道の定めは赤黒の団結デッキで癖があって使いづらい
プランゾーン効果は間違うと自軍が全滅したりもする。
なにげに、蠢く死者+貪欲丸のコンボができるが、呼びたい良いユニットがいないため不完全。
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/16(火) 06:20:51 ID:waw/CRse0
質問です。
カードをバラで買い大会上位者が作るようなデッキを作った場合、
大体いくらぐらい掛かるのでしょうか?
強いカード=レアで物凄いお金のかかるゲームもあるらしいので、
誰か教えてください。
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/16(火) 06:29:06 ID:eHQXrO8O0
グランプリUの優勝デッキが高く見積もって7000円くらいかな?
177175:2006/05/16(火) 06:41:02 ID:waw/CRse0
ありがとー。
ほむほむ、
優勝者で7000円ならどうにかなりそうだ。
ルールとか色々調べてみますヽ(・∀・)ノ
また、質問するかもー。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/16(火) 08:42:37 ID:Ohr9sIIr0
スパイク・ガールズは暗闇のマーケットに入ってるから
それとフレイム・アンド・シャドウ買えばアンコモン共々一気にカードが揃う
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/16(火) 13:55:48 ID:2mVPSc8q0
>>177
でも、グランプリ2の優勝デッキは次の弾でそれほど強くなくなるとか言ってたぞ
180175:2006/05/16(火) 18:08:12 ID:waw/CRse0
>179
完全コピーするわけじゃないからw
とりあえず構築済み使って面白そうなデッキ思いついたら
デッキ診断やらやってバラで買いにいってみます〜。

まあ、今日カード扱ってる店行ってみたけど構築済みすら売ってなかったんだけどね(。A。)
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/16(火) 18:12:41 ID:2mVPSc8q0
>>180
この時期で売ってないっておかしいな
オレが始めた時も似たような感じだったけど
地元のヨドバシで偶然売れ残っているストラクチャー買って
その後カードショップにブースター買いに行ったけど売り切れだった。
未だにエクスパンションTのパックの封を切ったことがない・・・地元万歳・・・。
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/16(火) 21:43:28 ID:GQAeUe2v0
すいません、質問したいのですが。
カードキンダムの徳島店HP中のD0のプレイ解説のようなページに
『青赤魔女コマンドデッキ紹介』というがありまして
その中でノヴァコマンドのプレイについての解説があるのですが
一番下の方で説明されているところで
フリーズ状態のユニットが移動後にリリース状態に戻ってる事についての
説明がされていないのですが、これはどういった理由により
フリーズ状態から戻ったのでしょうか?

解説のページです↓
ttp://www.stannet.ne.jp/fb/d0/d0_07.html
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/16(火) 21:50:07 ID:sUpbG2Oq0
>>182
移動後はリリース状態で置かれるというルールから
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/16(火) 21:52:08 ID:RtjaLgVK0
基本ルールに移動するとリリースになると、明記されている。
よって移動宣言→ノヴァ使用→フリーズする→移動解決→移動したからリリース

大雑把に言うとこゆこと。もっと詳しく知りたいなら他に聞くか自分で調べる。
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/16(火) 21:53:25 ID:GQAeUe2v0
>>183-184
素早い回答ありがとうございます。
自分の無知のせいだったようです・・・。
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/18(木) 05:16:54 ID:hBhC0vjB0
手札からカードを墓場に捨てる事って可能ですか?
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/18(木) 06:17:07 ID:aK7JBT3e0
>186
不可能です。
このゲームは手札上限もないので、ディスカードも不可。
墓場を肥やしたいならプランを更新するか、肉屋の注文などの特殊なカードを使用しましょう。
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/18(木) 14:59:43 ID:hBhC0vjB0
>>187
そうですか、どうも。
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/20(土) 01:25:44 ID:A6FNPIZ00
質問です

こちらのターンに相手プレイヤーがこちらのユニット「ウンバ・ウンバ」に死神の鎌を使ってきました。
それに対し、移動を宣言し、相手ユニットと戦闘する事でスタック処理を後回しにすることって可能ですか?
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/20(土) 02:40:43 ID:nbq3P0Fr0
>>189
無理。
移動はノーマルタイミングだから、何かに対応して行うこと自体ができない。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/21(日) 13:59:54 ID:k2NKxfqAO
デッキの組み方の初歩的な質問ですが

基本的に(ウィニー除いて)ユニットはどのくらいの使用コストの割合で組めばいいんでしょうか?
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/22(月) 16:16:31 ID:dQFieMX90
4パックのドラフトのコツを教えてくださいお兄さん。
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/22(月) 18:12:49 ID:blUYebkL0
>>192
赤の「速攻」をとにかく抜く。
緑と青はいらない
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/22(月) 18:29:36 ID:dQFieMX90
>>193
アリガトサソ。
虎目とかオペラとか引いても流しちゃっておけーですかい?
あとは色拘束の薄い奴中心で引くんだよね?

195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/22(月) 20:07:11 ID:uTo+yGi00
>>191
実は最重要は移動コスト。プランを多用するとすぐ自陣が埋まるので、
移動が重いとデッキが動かない。

もちろん使用コストも重要。特定ターンからほとんどプランが成功する
くらいの構成が望ましい。ほとんど2以下か3以下が普通。

といいつつ、ウイニーってコントロールより難しいので注意。
サイズが小さいからいつか必ず不利になる。勝機を逃さないプレイング
の練習が不可欠だよ。
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/22(月) 20:09:03 ID:uTo+yGi00
>>192
とにかくユニットを取る。とかく不足しがち。
ユニットがないとどーしよーもないが、ユニットがあれば何かはできる。

まードラフトなので、隣と住み分けるのが一番大事。
強いカードが流れてきた色で組めるように練習すべし。
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/23(火) 01:01:48 ID:mGAJMSoz0
初歩的な質問ですいません。

AのターンにAがライトニング・スナイパーが移動を宣言しました。
この場合、優先権はAと相手、どちらが持っているのでしょうか?
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/23(火) 01:03:26 ID:mGAJMSoz0
あぁ、あともう一つすいません。

Aの移動宣言を通し、更にそのあとに更にAがライトニング・スナイパーの移動を宣言した際に、
その移動にスタックする形で対戦相手はユニットのプレイを宣言する事は可能でしょうか?
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/23(火) 01:05:58 ID:RevfRNZ30
>>197
移動を宣言した段階ではまだAが優先権を持っている

>>198
質問のタイミングに関わらず
移動にスタックする形でユニットのプレイは可能
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/23(火) 01:12:44 ID:mGAJMSoz0
>>198
>質問のタイミングに関わらず
>移動にスタックする形でユニットのプレイは可能
あぁ、なるほど。移動自体はノーマルにために、こちらがスタックすることは可能なんですね。

>移動を宣言した段階ではまだAが優先権を持っている
ということは、スナイパーが移動を宣言した際にこちらがストラテジーなどを真っ先に撃つのは
(優先権がまだ相手にあるために)出来ないってことですね。

ここで追加で質問になってしまうのですが、移動が解決した後の優先権は
アクティブプレイヤー(=A)が持っているという認識で間違っていないですよね?
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/23(火) 01:15:12 ID:RevfRNZ30
>>移動を宣言した段階ではまだAが優先権を持っている
>ということは、スナイパーが移動を宣言した際にこちらがストラテジーなどを真っ先に撃つのは
>(優先権がまだ相手にあるために)出来ないってことですね。

そう、だから正確には
相手が移動をスタックに乗せた後、優先権を放棄したのを確認してから
なにかプレイする必要がある
実際には
移動します→相手がそれにレスポンスという形で発言上は処理している事が多い

>ここで追加で質問になってしまうのですが、移動が解決した後の優先権は
>アクティブプレイヤー(=A)が持っているという認識で間違っていないですよね?

あってる
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/23(火) 01:23:09 ID:mGAJMSoz0
なるほど、分かりましたどうにも頭がこんがらがりそうですが、つまり暗黙の上で進めていることを全て記載するとこうなるわけですね。

A)ライトニングスナイパーの移動宣言

A)優先権の放棄

B)優先権の放棄

ライトニングスナイパーの移動処理

A)ライトニングスナイパーの移動宣言

A)優先権の放棄

B)ユニットのプレイ

B)優先権の放棄

A)優先権の放棄

Bのユニットのプレイ処理

Aのライトニングスナイパーの移動処理

よく分かりました。ありがとうございます。
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/23(火) 01:28:39 ID:RevfRNZ30
>>202
一部修正

A)ライトニングスナイパーの移動宣言

A)優先権の放棄

B)優先権の放棄

ライトニングスナイパーの移動処理

A)ライトニングスナイパーの移動宣言

A)優先権の放棄

B)ユニットのプレイ

(ここでAに優先権が戻る)
A)優先権の放棄

B)優先権の放棄

Bのユニットのプレイ処理

A)優先権の放棄

B)優先権の放棄

Aのライトニングスナイパーの移動処理

Bに優先権が来るのはAが優先権を放棄したときだけ
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/23(火) 02:04:26 ID:mGAJMSoz0
>203
あー、なるほど。
あくまでもアクティブプレイヤー優先ってことですね、理解しました。
ありがとうございます
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/23(火) 20:29:29 ID:tGfg29EA0
>>203
え!?そうだったの?

B)ユニットのプレイ

(まだBに優先権がある)

B)優先権放棄

(Aに優先権が移る)

A)優先権放棄


って流れかと思ってた
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/23(火) 22:14:10 ID:RevfRNZ30
優先権はなにかアクションがあった後かならずターンプレイヤーに戻ります
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/26(金) 01:29:04 ID:3WSqLJAd0
プランに関する質問です。
ルールブックのプランの作成、更新には回数の制限がかかれてありません。
団結を利用したデッキなどで希望のカードをプランゾーンに出すために2,3回プランを更新したり
プランからユニットをプレイした後再びプランの作成は可能なのでしょうか?
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/26(金) 01:40:47 ID:gZyHy9/a0
>>207
余裕でできます
wikiもあるんで使ってね

ttp://www6.atwiki.jp/dimensionzero/pages/191.html
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/26(金) 21:20:44 ID:KHRvVrSj0
はじめまして、最近になってD−0を始めたものです。
早速質問ですが、エビライダーのプランゾーン効果で何故エビライダーが死なないのか分かりません。
これってどういう能力なので、入れ替えが可能なのでしょうか。
パラドクス・ストームなら、お互いに置き換えるので、ユニットがスクエアに置かれたときにはそこは空ですよね。(たぶん)
でもエビライダーは、ユニットのいるスクエアに置かれる、ように読めます。(たぶん)
これは詳しい人でないと分からないかなと思って、ここで質問することにしました。
よろしくお願いします。
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/26(金) 21:32:06 ID:6AStEQlM0
「〜このカードのかわりに、〜」なので単純に交換と解釈すればOKです。

また、総合ルールver2.01の9章4.より
「ルールエフェクトは、スペルや能力の解決中にはチェックされません。」

なので交換している最中にもしかさなるような表記がされていたとしても
解決後に問題ない状態であれば大丈夫です。
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/26(金) 21:59:07 ID:KHRvVrSj0
なるほど〜、おかげさまですっきりしました。
質問してみてよかったです。ありがとうございました。
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/27(土) 01:42:24 ID:Y3X2LLGk0
>>182に関する事で質問です。
先ほど総合ルールを読んでいるときに気づいたのですが
総合ルールの8章2−6に移動に関する事項があるのですが、そこには
移動後はリリース状態で置かれるという記述がありません。
ルールブックと総合ルールが厳密に一致していない場合どのようにルールを適用するのでしょうか。
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/27(土) 02:16:41 ID:C633hGdV0
>>212

第4部第9章
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/27(土) 02:36:01 ID:Y3X2LLGk0
>>213
確認しました。
どうもありがとうございます。
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/28(日) 20:41:39 ID:EXOPUqCW0
地雷原の迷宮に関する質問です。
このベースの能力の誘発条件は同じラインのユニットにダメージが与えられたときですが、
仮に妖魔の美女と虹に乗るフェアリーがライン上で戦闘を行ったとき、
加速の効果によりまず第一バトルステップで虹に乗るフェアリーにダメージが乗りますが
この場合、双方にダメージ(この場合妖魔の美女のみですが、)が与えられたとき能力が誘発し
地雷原の迷宮のダメージがスタックに乗り双方が優先権を放棄したとき解決されるということでいいでしょうか?
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/29(月) 00:48:11 ID:rco2bIXE0
そうです
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/29(月) 21:38:58 ID:UPDRtv3p0
ギガント・タートルなどの特定のユニットがいないと出たときに死ぬユニットは、特定のユニットが居ないと相手ユニットにぶつけることもできないんでしょうか?
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/29(月) 21:53:10 ID:gf+fBuzo0
自分のブロンズキッド・ドラゴンが能力を発動しようとしたら、相手が割り込みでシャイニング・ダーツを使ってきました。
このシャイニング・ダーツに割り込んで、ブロンズキッド・ドラゴンの能力を発動させる事は可能でしょうか?
ちなみに、墓地のユニットは2枚以上ある状況と仮定します。
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/29(月) 22:07:59 ID:rco2bIXE0
>>217
墓地に送られる効果はスタックとして積まれてバトル後に解決されるので可能
>>218
可能
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/29(月) 22:37:09 ID:UPDRtv3p0
>>219
ありがとうございました。
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/29(月) 23:50:08 ID:gf+fBuzo0
>219
行動中のユニットでさらに行動することは、特に制限されて無いんですね。
わかりました。ありがとうございます。
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/30(火) 00:09:11 ID:XP2o8b0e0
最近始めたのですが、どうも手札を貯め始める(エネルギーを貼らなくなる)タイミングが掴めないのです。
勿論、デッキや状況にもよると思うのですが、一般論及び個々の意見が聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/30(火) 05:27:57 ID:2BV0v2540
>>222

トロールバレーならエネ起き続けても手札はどんどん増える
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/30(火) 08:40:19 ID:+W8K0i100
初心者に谷コン勧めるのはどうかと思うが、
黒門も持って無いだろうし…

基本的に何色使ってそうなのかどういうデッキ使ってるか位かかないとアドバイスなんて出来ないよ?
ウイニーとコントロールで同じエネで闘う訳でもないし、色でもエネの回し方は変わる。
そういうことで。
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/30(火) 21:51:06 ID:eoz4XL/g0
質問です。
自分のターンに自分のプランゾーンに「マスター鎌鼬ブレード」が表向きになって
いる状態で、プランを更新しようとした時、更新に対応して「サキュバスの吐息」
等を自分の場にあるブレードマスターに打たれて破壊されました。
この時プランゾーン効果の3000ダメージの効果は誘発されるのですか?
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/30(火) 22:15:29 ID:sfLQx4qB0
>>224

>>222ではないが、自分も気になっていたんで便乗して
もしウイニーデッキだったらどのくらいで手札を貯め込み始めたらいいの?
デッキ中のカードの使用コストはほとんど3以下ということにして
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/30(火) 22:29:55 ID:2BV0v2540
>>226
プランして使えるカードなら使う
だめなら手札から使う
別にどの次点から貯め込むとか決めてやるゲームではない
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/30(火) 22:30:37 ID:2BV0v2540
>>225
更新に対応してたらスタックに乗る
別に更新された後ではないのだから
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/31(水) 05:52:15 ID:BnSy2Z2o0
>>226
まず手札を溜め込むというのがやり方として違うと思う。
ウイニーならコスト2と3のバランスでも違うが大体エネ7位までは必ず置くようにしてる。
勿論白と赤でも対応は変わるウイニーも現状では3コスト以下では勝つのが難しいので、
エンドカードのコストをどのスマッシュの段階でエネを溜めなおすのかの判断も必要。

3エネ区が1番多いなら1プラン3ユニットプレイ1プラン3ユニットプレイの8エネか
1プラン3ユニットプレイ4コストリリースエンドで手札からのカウンターがよいかと思う。

色別はいいか…

とりあえずウイニーはプランから出して何ぼなので、
プラン事故を起すようなカードを極力抜いてプランプレイに徹すれば手札は残る。
うまいプレイヤーの手札が残るのはそういう部分。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/31(水) 21:35:44 ID:AuTWsen/0
>>228
ありがとうございました。
231226:2006/05/31(水) 22:21:01 ID:L4rygdd/0
>>229
説明ありがとうございます。ウイニーはプランの使い方が重要なんですね。
プランの成功確率を上げるためにはガーディアンソウルなどの
ストラテジーを少なめにしてユニットを多めにしないといけなそうですが
ユニットとストラテジー、ベースの比率はどれくらいが一般的なんでしょう?
ストラテジーとベースで10枚越えたらキツイですか?
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/31(水) 23:03:01 ID:amSzOO2H0
ストラテジーは10枚前後、ベースは好みだけど
5ぐらいだと余る。デッキによってはユニット20枚ぐらいのもよくある。
でもウィニーだとユニット多めの方が良いと思うよ。
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/02(金) 22:52:12 ID:iEgmLvuCO
質問です。
ブレーメン等の「〜からスクエアに置かれた時」能力は中央エリアな投下した時、発動するのですか?
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/02(金) 23:17:33 ID:DVcUU9aJ0
発動します
もし中央エリアに敵ユニットがある場合、
まず誘発型能力がスタックにのることが予約された状態でルールエフェクトによりバトルがはじまります
ブレーメンがルールエフェクトで墓場に置かれた後にバトルが終了し、能力を解決します
自分のユニットがいない場合は能力は無効化されます

中央エリアに敵ユニットがいない場合ももちろん発動しますが、
ルールエフェクトによって先にブレーメンは死んでしまうため自身を対象とすることはやはりできません
235233:2006/06/02(金) 23:35:20 ID:iEgmLvuCO
234
ありがとうございます。
ルールエフェクトで破壊されても投下した時点で誘発能力はスタックに乗る、ということですね。
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/03(土) 00:48:26 ID:saXrkOIw0
>>234
便乗して質問ですが、効果の対象を決めるのはいつですか?
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/03(土) 01:05:36 ID:HrrU4Ets0
誘発型能力の対象を決めるのはその能力がスタックに置かれた時。

ブレーメンの例で言うなら
中央に投下した時点ではまだ「誘発しただけ」でスタック予約された段階。
バトル終了時に誘発した能力がスタックに置かれるから、対象指定はその時に行う


(ちなみに対象を取るストラテジーや起動型能力の対象はプレイ時に決める)
238233:2006/06/03(土) 12:40:42 ID:ipIhQ3XgO
またまた質問で申し訳ないのですが
聖母宮の魔女を自軍エリアのタイガーアイに投下した時
→ルールエフェクトでバトルが始まる
→バトルが終わるまで誘発能力はスタックな積まれない
→バトルに負ける
→誘発能力がスタックに積まれる
→聖母宮の魔女以外のユニットを対象に選ぶ
→対象のユニットをバンプうpする
というながれになるのですか?
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/03(土) 15:56:35 ID:ZYDkUKlx0
そんな感じ
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/07(水) 03:28:40 ID:BpH+FoSL0
《冷徹な覚悟/I-3》の効果ですが
自分のユニットを選んで破壊するのはバトル終了ステップですか?
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/07(水) 06:28:02 ID:rWLJAu+v0
終了ステップの最後になります。
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/07(水) 13:19:42 ID:BpH+FoSL0
ありがとうごいました
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/07(水) 19:06:56 ID:HH6bjYMc0
先攻・後攻が決まった後、それぞれのプレイヤーは5枚の手札を引きます。
引いたカードが気に入らなくても、引きなおしをすることはできません。
ただし1本制を採用された大会において、後攻のプレイヤーは
「その5枚の手札を山札の一番下に好きな順番で加えて、新たにカードを5枚引き直す」
という行為が一度だけ出来ます。

について質問なのですが、後攻の引き直し行為は引いた直後でしょうか?
それとも、自分のターンドローする前でもいいのでしょうか?
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/07(水) 19:33:54 ID:MvN9egbQ0
>>243
確かにいつやるかの明記はされていませんね。
おそらくお互い手札を5枚引いてゲームを開始する前かと思われます。
相手のターンのエネルギーフェイズに相手の使用している色を確認してからでは
不公平だと思われるので。
公式に確認したほうが良いかと思いますね。
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/09(金) 14:56:40 ID:dHEjuqMK0
質問です。
新たなる支配者はベースを破壊しなくても何もないラインに
手札、プランからベースをおくことが出来るんでしょうか?
Q&Aにも載ってなかったでお願いします。
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/09(金) 15:51:02 ID:K9etZ9qF0
>>245
できると思うよ。
対象はラインなので、ベースがなくてもプレイできる。
解決されてしまえば、出来る限り効果を実行するので、ベースは出せる。
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/11(日) 01:16:19 ID:j2Pk1oH/0
質問します。
幽鬼の谷のラインにいる真夜中の狩人ミュラーをトロール流砲撃術で廃棄した場合、
使ったトロール流砲撃術は戻せますか?
また幽鬼の谷と真夜中の狩人ミュラーはどのような順番で解決されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/11(日) 01:25:36 ID:f3OmkSCk0
戻せません。

プレイされたトロール流砲撃術がスタックに乗る
→ミュラーか谷の能力をすきな順番でスタックに積む
→ミュラーと谷の能力をそれぞれ解決
→トロール流砲撃術を解決
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/11(日) 01:32:26 ID:j2Pk1oH/0
そういうことですか。
分かりました。ありがとうございます。
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/11(日) 01:43:23 ID:/WFqTLQ+0
質問なのですが、ディメンションゼロって面白いですか?
ルールやカードを調べたら、劣化ギャザみたいに思えたもので・・・

面白い所、他TCGには無いシステム等あったら教えてください
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/11(日) 02:00:57 ID:Fnalg+XE0
俺はおもしろいと思う
マジックとはぜんぜん違うゲームだよ
派手さには欠けるが思考のおもしろさは勝ると思う
マジックと比べてあんまりお金がかからないのも良いところだね

>面白い所、他TCGには無いシステム
3×3のマスを使うことと1マナ払うとプランが行えるところ
プランとはデッキの一番上を手札みたいに使えるようにすること(厳密にいうとちょっと違うけど)
あとほとんどのカードがインスタントタイミングでプレイできるのも特徴

もし興味があるようなら構築済みを2つ買ってみるといいと思う
1個1200円程度なので失敗してもそんなに痛くないし、けっこう出来もいいのでオヌヌメ
デュエルスペースが近くにあってプレイヤーがいるなら直接さわらせてもらってもいいと思う
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/11(日) 02:05:01 ID:Fnalg+XE0
補足
もし構築済みを買うのなら暗闇のマーケット、美女と野獣がオヌヌメ
武士道の定め、騎士道の誇りは変則的過ぎるので個人的にはオヌヌメできない
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/11(日) 20:05:52 ID:yBh/lhgM0
俺もぎゃざから入ったけど、たまたま興味を持って買ったあの構築済み
(美女と野獣、暗闇のマーケット)の1セットだけで2ヶ月遊んでたわ、俺w

構築済みに優良レアが必ず入っていて、
マジックみたいにレア至上主義じゃないレアリティ配分も好評価

ぎゃざを本流してちょこっとつまむ、それだけでも十分遊べるよ。
マジックの事故が嫌で、「勝利への思考」に楽しみを感じるならはじめてみてもいいと思う
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/11(日) 22:10:31 ID:dzRwnbkNO
質問します。
今日、公式大会があって初めて参加したが、
1勝もできませんでした。
白赤を使ってたのですが、
デッキ構成がわるかったのか。
赤白を使ったデッキがあったら教えてくださいな。

もれは、蛙オーロラ速攻デッキです。
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/11(日) 22:33:40 ID:Cn+7JgnZ0
>>254
まずはデッキを晒してみることを勧めるよ
あと多少のデッキ差はプレイングでどうにでもなってしまうのでプレイングの問題なのかもしれない
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/11(日) 22:43:05 ID:z7uU50qt0
>254
初めての大会だったなら、まず経験不足っていうのがあると思われ。
とりあえず、公認大会に出てみるとか、フリーの対戦相手探してみるとかして、色々対戦してみると良いよ。
実際やっていけば必要なカードや入らないカードがわかってくるだろうしね。プレイングも然り。

色々なデッキを見てみたいなら、公式のグランプリの本線及び予選の優勝デッキを眺めてみるといい。
新弾環境ではないが、参考にはなると思うよ。
ちなみに、デッキの診断をしてみたいならこっちな。
【D0】デッキ構築/診断スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1133703670/
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/12(月) 16:33:46 ID:e6ovTXQ6O
コンセプト聞いただけでダメそうなのわかるじゃん
カエルの強みはパワー強化
クリスタルなり、トーナメント入れて特色あげなきゃ
オーロラ上に6000クラス居座られたら動きとれないじゃん
フレイム系だすなら、赤もそれなりに入れなきゃ動きとれないし
赤は焼きとストラテジー
ベースはパンプアップでタッチにしなきゃ、カエルが動けない
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/12(月) 16:57:00 ID:LI6VwlovO
初心者にパンプだのタッチだの言ってもわかるのかって気も。
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/13(火) 03:08:00 ID:bRED4Rao0
そこで説明してあげるのは親切って気も。
パンプアップ (Pump up)=常にパワーを上げられる環境を作れる物
タッチ (Splash)=デッキ構成において、2色以上になるとき強力なカードで少数の数をいれて構成されるもの。
よってダブルシンボル等は入りにくい。英語ではスプラッシュと表現されることもある。
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/13(火) 14:30:55 ID:BLHyueEB0
ダブルシンボル=カードをプレイする際、同色のエネルギーを要求するカードのこと
轟く斧の乙女(白2無3)はダブルシンボルのカードである
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/14(水) 11:27:33 ID:JKaJ+f/CO
教えてもらっておいて、礼の一つも言えないような常識知らずに、解説なんてしても仕様がないんじゃないかな。
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/14(水) 15:33:47 ID:dY8MQCwa0
常識氏らズはどうでもいいけど、
参考にする初心者がほかにいてくれたらそれでいいんでない?
263釣られて来ますた:2006/06/15(木) 11:29:10 ID:x8+xCIw60
エロ画像はドコデスカ?
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/15(木) 21:06:47 ID:kVvtdzjeO
今は ない !
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/15(木) 22:46:52 ID:82lH3g1k0
誰か教えてください
中央にこっちのブロンズキッドドラゴンがいて、相手が天国の門使ってグレンリベット落としてきました。
で、ダメージがスタックに乗ったあとで、ブロンズキッドドラゴンのテキストで1回パンプしたんですが、この場合ブロンズキッドドラゴンは死にませんよね?
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/15(木) 23:21:37 ID:ojmtXbvK0
>265
その時点でブロンズキッドのライフは2500。受けるダメージは4000だから、普通に死ぬ。
何かを勘違いしているか、追加要素を書き忘れてないか?
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/15(木) 23:51:48 ID:82lH3g1k0
>>265
ありがとうございます。
なんか、勘違いしてました。
教えていただき、ありがとうございました。。
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/16(金) 00:23:27 ID:y6vTjWEb0
なにをどう勘違いしたら2000のユニットを+500しただけで
4000のユニットと戦って死なないという結論が出るのか気になる。
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/16(金) 00:34:47 ID:3uLUvXDF0
>>268
たしかにそれは気になる
後学のために教えて欲しい>>267
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/16(金) 00:52:19 ID:KbLMQRnX0
予想
ブロンズキッドの能力が1回で+5000だと思っていた
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/16(金) 01:04:15 ID:J2/Q0zv/0
同じく予想
1.デッキが赤緑で事前にエメラルドソウルをかけていた。
2.歴戦の城砦がそのラインに貼ってあった。
この場合生き残ることになるからこの線はありそうな気がする。
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/16(金) 02:00:55 ID:Xf7PFgSH0
×エメラルドソウル
○レインボーソウル

まぁ城塞が一番ありそうな気がする
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/16(金) 17:18:37 ID:PNH1taB10
質問です。

こちらの水晶砦の魔女(パワー3500)の所に相手の殺意の魔煙キラー(パワー4000)が移動し、バトルが発生しました。
その後、どちらもカードをプレイせずダメージが固定されました。
ダメージが固定されたあとにこちらがガーディアンソウルを使用。パワーを7500にしました。
その後、相手がシャドーソウルを使用してきたのですが、この場合の解決として正しいのはどちらでしょうか?

・バトルは引き分け。ルールエフェクトによって攻撃側(キラー)が墓地へ。シャドーソウルの能力は発動しない。
・バトルは魔女の勝利。シャドーソウルの能力で魔女が墓地へ。

自分は前者だと思うのですが、知人は後者だと言って引きません。
正しいお答えをお教え頂けると助かります
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/16(金) 17:37:11 ID:J8eoj4l70
結果からいうと前者が正しい

☆ダメージがそれぞれスタックに積まれる
☆ガーディアンソウルを使用、解決
→魔女のパワーが7500になる
☆シャドーソウルを使用、解決
→魔女がバトルに勝利すると墓場に置かれる能力を得る
☆ダメージを解決
→魔女に4000ダメージ、キラーに3500ダメージが与えられる
→両者生存
☆バトルの勝利判定
→両者生存のため引き分け
→ルールエフェクトにより攻撃側ユニットを墓場に置く

それよりも知人が後者だと主張する根拠が気になるな・・・
どこで勘違いしているのだろう?
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/16(金) 19:03:05 ID:PNH1taB10
>>274
やはり前者で正しいんですよね。ありがとうございました。

知人曰く「パワーが上がったんだから、与えるダメージも増えている」
って言う主張なんですが・・・まぁ、総合ルールでも見せてなんとか説得してみます
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/16(金) 19:33:29 ID:J8eoj4l70
ダメージの決定タイミングがダメージスタック解決時のパワーであるという勘違いか・・・なるほどね、参考になったぜ!
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/17(土) 00:02:46 ID:4oSwE7W+0
場に出たときに発動する能力のスタックについて質問です。
以下のような行動は可能でしょうか?

A:天国の門で、手札のガトリング・フェザーを中央に配置。+3000は自分に。
B:ガトリング・フェザーの能力が発動する前に、大巨人ビッグフットをガトリング・フェザーに投下。

「場におかれる」のと「場におかれたときに能力が発動する」間に割り込む隙間はあるのでしょうか。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/17(土) 03:30:27 ID:nltu93CR0
>>277
「スクエアに置かれた時」の能力はユニットが完全に場に出てから、普通にスタックに積まれます。
当然、その能力の上にスタックを積む事が可能です。
ユニットは既に場に出ているので、その能力が解決されてパワーアップする前に倒す事が出来ます。
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/17(土) 13:30:04 ID:aWOFKMDI0
『呪われた手紙』がプランゾーンにある場合、手札にある『呪われた手紙』の使用コストも減りますか?
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/18(日) 07:00:35 ID:YrtQRp7R0
>>279
減りません
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/18(日) 07:14:32 ID:IfD8SGFj0
『濃霧の魔氷フォッグ』(1000)と『マスター鎌鼬ブレード』(500)がバトルを行いました。
バトル終了時、『マスター鎌鼬ブレード』は墓地に置かれますか?
それとも『フォッグ』の能力で相手デッキの一番上に戻りますか?
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/18(日) 07:33:46 ID:2wWFgFlG0
>278
わかりました。ありがとうございます。
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/18(日) 08:12:11 ID:lWTSDet10
オフィース・レディが場に二枚出ている状態で、レディ・ルージュが倒された場合、
カードを二枚ドローすることは出来ますか?
284279:2006/06/18(日) 11:21:41 ID:7FOCPwhU0
>>280
ありがとうございました。
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/18(日) 22:08:02 ID:LUhz6Ecr0
>>281
破壊されるのはバトル中。
つまり、この場合は第二バトルステップ中に破壊されるから、
ブレードは普通に墓地に行く。
その後、プランゾーンを裏向きにする。

>>283
出来る。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/18(日) 23:42:56 ID:a/irDvRV0
超初心者な質問ですが、自分のプランゾーン効果は相手のターン時には効果を発揮しないのでしょうか?

また、自分のターン終了時にプランゾーンは閉じるのでしょうか?
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/18(日) 23:48:09 ID:Ki50liPY0
《銀行を守る獅子/I-3》の絵に書いてある小さい奴が人間に見えるのですがあれは何ですか?
288283:2006/06/19(月) 18:55:12 ID:Sk+mC71R0
>>285
ありがとう〜。

もう一つ質問です。
以下の二つの状況はどのように処理すればいいのでしょうか?

1.中央エリアにいる相手のホーリー・アローにレディ・ルージュをプレイした場合。
2.中央エリアにいるレディ・ルージュに、相手がライトニング・スナイパーをプレイしてきた場合。
289285:2006/06/19(月) 19:11:05 ID:CjA2+ISk0
>>286
プランゾーンは表向きのまま。
よって、相手ターン中でも表ならば効果は引き続き発揮されている。

>>287
個人的にはサキュバスやヴァンパイアに見える。

>>288
両方ともバトルは起きない。
でもって1の場合はルールにより墓地に行く。
290283:2006/06/19(月) 19:25:55 ID:Sk+mC71R0
>>289
素早いレス、ありがとうございます。
青黒サキュバスデッキを作ろうと思い立ち、今回いろいろと質問させていただきました。
構築やプレイングに関する助言もいただければ・・・とも思ったのですが、
これはあまりこのスレ向きの話題ではなさそうですね。
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/19(月) 21:50:52 ID:tDTRUilO0
>>287
それは明らかに、銀行にお金を引き出しに来たコロボックルですね
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/19(月) 21:50:54 ID:hiJ3zi110
ホーリー・アローやライトニング・スナイパー等の
「攻撃したとき」、「攻撃されたとき」に誘発する能力に対して質問です。
これらはスタックに乗るのでしょうか?
仮にスタックに乗るならばシャイニングダーツ等のダメージを与えるものを
そのスタックに乗せれば上昇前の値のダメージだけで倒せるということで良いでしょうか?
293286:2006/06/19(月) 23:08:28 ID:ntxdeoXC0
>>289
ありがとうございます。
俺ら裏向きにしてたよ…これでカエルデッキが強くなれる…
294285:2006/06/20(火) 07:41:55 ID:dAAgYZt30
>>290
構築やプレイング云々は言っても仕方ないからなー。
まぁ、ゆっくりと自分が納得する形に仕上げれば良いと思うよ。

>>292
誘発型のモノはスタックに乗るためそれで良い。
自分のユニットがライトニング・スナイパーで倒されそうな時は役に立つかも。
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/20(火) 16:45:26 ID:0298xVcH0
自軍エリアに「商店街を守る獅子」がいて中央エリアに「宝物庫を守る獅子」がいます。
相手ターンに相手がプランor手札から「バルカン」を「宝物庫を守る獅子」を投げつけてきた場合
に「商店街を」の効果で「宝物庫を」を自軍エリアに戻そうとした場合

@普通に戻せる。バルカンは破壊
Aプランからの場合は戻せるが手札からの場合はバトルになってしまい無理。両方破壊
Bプランだろうが手札だろうが無理。両方破壊

のどれになるんでしょうか?
よろしくお願いします。
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/20(火) 17:30:24 ID:sE/8iVPK0
>>295
ライオンの能力はタイミングが<<クイック>>なので、
プランor手札からのバルカンのプレイにスタックして
能力を使用できます。
なので@になります。
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/22(木) 09:42:45 ID:PK4Iv1vA0
よくデッキのタイプで「ビートダウン」って聞くんですが、どういう意味なんでしょう?
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/22(木) 15:43:39 ID:BGse35iP0
語源は殴り倒す。
ユニット展開を中心として複雑なギミックを持たないデッキ構成を指す。
D0でユニットをスクエアに展開をメインにし、パワーを上げるベースやストラテジー
等でユニットを守りながら戦うのが基本。

そのデッキ構成より更にコストの軽いユニットを中心に戦うのが「ウイニー」で、
赤速攻や白ペガサスや細波青などがあります。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/22(木) 21:01:29 ID:PK4Iv1vA0
>298
よくわかりました。
ありがとうございます。
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/24(土) 13:51:41 ID:F5irpDmx0
質問です。

混沌の砦などのパワーアップ系のベースについてですが、
パワー6000(ベース効果で+3000)の相手にパワー6000のユニットで攻撃すると9000−6000で9000のユニットは3000になりますよね?
もう一度パワー6000のユニットを出して攻撃した時の対処でちょっと意見が割れてます。
Aは「パワー3000にベース効果(+3000)がもう一度かかって6000で相打ち」だと言います。
私はなんとなし納得が出来ません。どうなるんでしょう?

よろしくお願いします。
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/24(土) 14:00:14 ID:J4t2q5Ne0
>>300
ダメージを受けてもパワーは減りません
よって6000+3000のユニットのパワーはダメージを受けても9000のまま
ダメージが9000以上受けた時破壊されます
つまり相打ちななります

説明下手で申し訳ない
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/24(土) 14:04:09 ID:006XS/m60
>>300
まず、パワーとダメージは別物だと理解してください
ダメージを受けてもパワーが減ることはありません

質問の例でいうと、
ベース効果を受けたパワー6000のユニットはパワー9000となっています
そこに6000のダメージを受けると、6000ダメージを受けたパワー9000のユニットとなります

もう一度パワー6000のユニットと戦闘した場合、
こちらは12000ダメージを受けたパワー9000のユニットとなり、ダメージがパワー以上となったので破壊されます
相手にも9000のダメージを与えますので、相手も9000ダメージを受けたパワー6000のユニットとなり破壊されます

もう一度、パワーとダメージのルールを確認することを勧めます
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/24(土) 14:13:33 ID:F5irpDmx0
>>301 >>302

分かりました。ありがとうございます。
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/25(日) 00:05:34 ID:7ieR4phv0
>>302
IDがガンダムとかの開発コードみたいなんだぜ?
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/25(日) 21:23:41 ID:l4HpBFOR0
中央エリアに居るユニットに手札からアゴニーを直接ぶつけました。
アゴニーの効果がスタックに乗ることが予約された状態でバトルに入ると思います。
バトル終了時、ルールによりアゴニーは墓地に送られ、
バトル終了後、アゴニーの効果がスタックに乗ります。
自分のユニットが他にいれば、そのユニットが対象となり墓地に送られるはずだと思います。

しかし、アゴニーの効果の対象をアゴニー自身にし、他のユニットがいても
墓地に送らなくていいという裁定が某予選で下されたそうです。
その場でブロッコリーに電話で問い合わせた結果の裁定らしいのですが、
この裁定は正しいのでしょうか?

どうもバトルに入る前の段階で、アゴニーの効果の対象を
アゴニー自身にしておける、という理屈らしいです。
306285:2006/06/25(日) 21:55:50 ID:kJvdSfId0
>>305
それは誤り。
「置かれる」よりも先に「バトルに入る」ので、
バトルが終わった後に(アゴニーはスクエアに居ないながらも)「置かれて」、「アゴニー」の効果の対象の指定をする事になる。

しかし、
何やってんだ、ブロッコリーさん。
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/25(日) 22:09:46 ID:l4HpBFOR0
>>306
ありがとうございます。
電話口での説明の仕方に問題があったのかも知れません。
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/26(月) 00:08:53 ID:RP2hv1zc0
ネットラジオだったかで、
「もしルールでどうしてもわからないことがあったら電話で問い合わせてください」とか言ってたのに
電話の対応者が間違っているようじゃ意味ないじゃん!
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/26(月) 20:36:23 ID:6zJqv9r3O
みんな、買ったカードは
どういうふうに整理してますか?

自分は各エキスパンションに分けて、
そのまま、カードボックスに入れている
だけなんですが、なにかオススメの
方法とかありますか?
例えば、デッキ作る時にやりやすい
収納方法とかあったら、
教えていただきたいのですが。
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/26(月) 20:59:44 ID:gyoI08Ti0
1.エキスパンションごとに分ける
2.カード種類ごとに分ける(ユニット・ストラテジーベース)
3.コストの小さい順に並べる
4.同じコストのものはユニットの場合はパワーの大きいもの、それ以外はカードの種類(パンプ、除去etc)

こんな感じで分けてます
とりあえずスレ違いなヨカン
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/26(月) 21:45:56 ID:fKL/ur/j0
>309
カード自体は、色別のボックスに分けて、エキスパンション,ナンバー順に並べてる。
デッキを作るときは、エクセルのデータを作るデッキの用途によってソート・検索しながらやってる。
ちなみにデフォルトは、色,種類,総コストの順。
312309:2006/06/27(火) 02:04:31 ID:p0S+Ivoy0
>>310
>>311
返答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

あと、スレ違いな質問だったようなので、
以後気をつけます。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/27(火) 07:20:52 ID:DzRA+rMr0
別に気にする必要ない気もするな
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/27(火) 07:41:15 ID:TlrehHtU0
別にスレ違いではないと思うが。
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/27(火) 13:20:54 ID:F4XB6J0i0
狼王ロボと兎娘キューティ・バニー、この2人の名前って…

『「おおかみおう」ロボ』?『「ろうおう」ロボ』?
『「うさぎむすめ」キューティ・バニー』?『「とこ」キューティ・バニー』?

どれが正しいのでしょうか?
自分はロボの事を『ろうおう』って読んでたんですけど…ふと心配になって、
どのサイト見ても振り仮名が載ってないんですので…
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/28(水) 18:30:35 ID:kgT+AXho0
小さい頃、「おおかみおうロボ」って本読んだことがあったから
自分は『おおかみおう』って読んでたけど、実際はどっちなんだろう?
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/28(水) 21:13:44 ID:cggI7b1C0
ジャッジには読解力も求められるのか・・・

恐らく
「『おおかみおう』ロボ」
「『うさぎむすめ』キューティー・バニー」
かと思います。

『水底の歌劇場』は「すいていのかげきじょう」って答えたのを思い出すな〜。
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/29(木) 00:31:25 ID:xtBOjcYG0
折角だから俺は、「『うさぎっこ』キューティー・バニー」を選ぶぜ
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/29(木) 21:12:16 ID:K3//UWDz0
う〜ん、結局『「おおかみおう」ロボ』と『「うさぎむすめ」キューティ・バニー』なのか…
『「ろうおう」ロボ』の方がカッコイイと思うんだけどなぁ。

>>317
『「みずぞこ」の「うたげきじょう」』でOKっすよね?

>>318
そうか、『うさぎっこ』とも読めますね。
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/29(木) 21:50:27 ID:kTGJNwwb0
>>319
「みなそこ」だったと思う>水底
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/29(木) 23:20:53 ID:rZahRvP30
それこそ公式に聞かないと正解は分からない
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/29(木) 23:26:54 ID:K3//UWDz0
>>320
「みなそこ」!?マジでか!?

日本語は難しいなぁ!!!…でも………だからこそ、面白い♪
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/30(金) 00:16:13 ID:ALrQ3FPj0
水底は「すいてい」って読む選択肢もあると思う。
結局どれなのかはわからんが、一般的に伝わればいいんじゃね?
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/30(金) 19:47:11 ID:Una9ODN00
>323
「みなそこ」は「すいてい」の雅言葉やな
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/30(金) 19:53:20 ID:p7/IFx/p0
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/01(土) 01:06:33 ID:eTKYKwMP0
>>325
Wikiだから信用できるのかどうかわからん
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/01(土) 19:08:30 ID:UhDzBvfK0
(個人的結論)
公式サイドが指定しない限り、どう読んでも良い。
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/06(木) 15:26:42 ID:qcOkOoF60
単色デッキを作ろうと思っているのですが、
赤・黒・青・白・緑
どの色のデッキが、お値段的にも作りやすく、初心者にも使いやすく、程よく強いのか…教えて下さい。
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/06(木) 18:06:06 ID:wmiZMFTz0
>>328
緑単。
ウィニー(軽量ユニット中心)に特化すれば、それほど高くはならないと思う。
高いのは『妖魔の預言者』とか、『象砲手バルカン』とか、『生命の門』とかぐらいだと思う。
あと、コモンだけど『小さくて大きな力』とか、『バードマン・ソウル』はちょっと高いけど欲しい。

とりあえず、サンプルとしてうpしようか?
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/06(木) 19:09:01 ID:qcOkOoF60
>>329
お願いします。
331329:2006/07/06(木) 22:44:15 ID:wmiZMFTz0
兎娘キューティー・バニー
カオスビースト・グリフィン
虹に乗るフェアリー
妖魔の預言者
カオスビースト・スキュラ
いばらの森
蜘蛛の巣をまとうフェアリー
象砲手バルカン

密林の孤城

エメラルド・ソウル
生命の門

バードマン・ソウル

・・・各3枚

大巨人クレーターメーカー・・・1枚


クレーターは適当な2マナユニットでも良し。

とりあえず、
プランからユニットを並べて、中央を陣取ってスマッシュしていく感じ。
『エメラルド・ソウル』を手に持っておき、相手のテンポを崩してやることも考えておくように。

補足:団結カエルデッキ買ったら『妖魔の預言者』と『カオスビースト・グリフィン』、『蜘蛛の巣をまとうフェアリー』は2枚ずつ入ってる。
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/07(金) 15:18:15 ID:sMpVRvqT0
最近始めた初心者です。
とりあえず、フレイムアンドシャドー と暗闇のマーケットを買って黒青を使ってます。
このまま黒青を強くする、黒単を目指す、青単を目指す、どれがオススメですかね?

てか対戦相手が一人しかいなくて寂しくなってきたー
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/07(金) 17:16:22 ID:qG7pF8sv0
>>332
青単はいばらの道。
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/07(金) 17:34:59 ID:Dpc3pQt+0
ぶっちゃけその中じゃ黒単が鉄板なんだけど、
友達と遊ぶぶんには別に好きなようにしたらいいと思うよ

まぁ、最初のうちは単色のカードばかり集めにくいだろうし
適当にパックを買っては気に入ったカードを入れて、でしばらく遊ぶといいんじゃないか

購入するパックでおすすめなのはベーシックパックか仲間たちの絆
個人的に勝利への計略は地雷
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/07(金) 17:36:27 ID:HyfgUggA0
黒ならシャドソがほしいね
青ならポールほしいね
結局はそれぞれに必要なカードが入ってるからね
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/07(金) 17:43:57 ID:mwPLF9fD0
>>331
どうもです。
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/07(金) 19:03:58 ID:CTAavP/QO
携帯から失礼します。
自分、中央エリアにグリフィン、相手そのラインにセキュリティサービス
相手が自分のグリフィンにグレンリベットをプレイ
自分がプレイに対応してブレーメンを召喚し
ブレーメンの効果で自分のグリフィンをエネに置いた場合、
相手はセキュリティーサービスの効果でグレンリベットを手札に戻せるのでしょうか?
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/07(金) 19:28:14 ID:qG7pF8sv0
>>337
その場合、「バトルの開始」はルールエフェクトなのでスタックに置けない。
相手のユニットがプレイされる前には、相手のユニットがスクエアにないから。
なのでクイックのカードではグレンリベットのプレイに割り込めない。
相手ユニットの解決と同時にバトルが始まってしまうので、クイックのカードは使えなくなるからね。

そういうわけで、まずブレーメンがクイックなので召喚することができない。
セキュリティ・サービスの方はバトルなので、一応そっちは問題なく解決できる。

339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/07(金) 19:37:05 ID:CTAavP/QO
回答ありがとうございます。
という事はバトルのタイミングで対処しないといけないですね。
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/07(金) 19:43:56 ID:yEhi6xYO0
俺の解釈がおかしいのかな?
こうだと思った。

リベットのプレイがスタックに乗る

ブレーメンのプレイをスタックに乗せる・解決する

ブレーメンの効果がスタックに乗る・対象グリフィンで解決

リベットのプレイが解決される

リベットは中央投下になり、ルールエフェクトにより墓地へ


ルールエフェクトはスタックに乗らないので、相手がリベットを
セキュリティで回収するタイミングはない。

リベットは手札かプランからのプレイだよね?
天門とかだと話は別。
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/07(金) 20:00:45 ID:QDSsKDnp0
>>338は何か勘違いしている

バトルに入っていないわけだから、リベットが場に出される前にブレーメンを出すことは可能
342383:2006/07/07(金) 20:18:36 ID:qG7pF8sv0
>>340-341
グッバイ・マイ・エンジェル(118)

QA-248
相手のユニットが自分のユニットのいるスクエアにプレイされた場合でも、
ダメージが入る前にその相手のユニットに対して使うことはできますか? (2005/11/26更新)

いいえ、プレイできません。

「バトルの開始」はルールエフェクトであり、スタックに乗らないため割り込むことはできません。
相手のユニットのプレイが解決される前には、相手のユニットがスクエアにないため、
当然そのユニットにタイミングが「クイック」のカードをプレイすることはできません。
相手のユニットのプレイが解決され、そのユニットがスクエアに置かれると同時にバトルが開始されるため、
タイミングが「クイック」のカードは使えなくなります。


公式のこれを参考にしたんだけど、間違ってるかな?
間違ってたらごめん。
343338:2006/07/07(金) 20:21:14 ID:qG7pF8sv0
ハンドル間違えた・・・・・・・
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/07(金) 20:37:18 ID:CTAavP/QO
えっと、グッバイの場合、プレイに対応→対象がまだ場にいない
場に出た後→バトルに入るのでプレイ不可
だと思うのですが。
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/07(金) 20:50:22 ID:83ljECGC0
ある程度ルールに自信が無い奴は解答を控えた方が無難かもしれん
親切なのはいいことだがな
346338:2006/07/07(金) 21:09:13 ID:qG7pF8sv0
混乱させてごめんなさい。
僕が間違ってました。
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/07(金) 21:15:55 ID:CTAavP/QO
ということは、最初の自分の解釈でOKですね?
いやー、いつもデュエルする相手がセキュリティーでリベットを使い回す戦法で、
何か良い対処法が無いかと考えてたんですよ。
皆さん回答ありがとうございました。
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/07(金) 21:21:14 ID:xtCtmvlY0
>>346
気にスンナ
オマイが間違っても正してくれる誰かがいる

>>347
最初の解釈というのがどうも良くわからんが、結論から言うと中央投下されたリベットをセキュリティーサービスで回収するタイミングは存在しない、で正しいと思われる
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/08(土) 01:18:06 ID:XewdbCob0
場に自軍のキラーのみが居る状態で、自軍エリアにアゴニーを出し、生贄対象にキラーを選びました。
相手がそれに割り込んでキラーに毒蛇の一噛みを使い、墓地に送りました。
この場合、アゴニーの生贄対象は、強制的に自分(アゴニー)になってしまうのでしょうか?
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/08(土) 01:29:52 ID:1DGpP/NO0
なりません
一度決定した対象は変更されません

この場合、対戦相手はアゴニーのスタック対象決定前にあなたの支配する全てのユニットを除去する必要があります
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/08(土) 10:48:52 ID:IB8Zd0W50
>>349
アゴニーのプレイにスタックしてキラーを消せば、アゴニーの効果はアゴニー自身に向けられる

アゴニーが場に出され、効果の対象をキラーと決めた後にキラーを消してもアゴニーに効果が移るってことは無い
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/09(日) 00:05:23 ID:XewdbCob0
>350-351
ありがとうございます。
つまり、アゴニーを出した時点では効果の対象を決める前に、相手に割見込むタイミングがあり、そこで割り込めば結果的にアゴニー自身が対象になるけれど、
アゴニーを場に出す事が確定し、効果の発動に割り込んだ場合には、対象は確定しているので除去しても生贄効果はそれで完結されるのですね。
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/09(日) 08:05:30 ID:ZytPfwze0
>>352
なんか少し間違っているような気がする。

アゴニーをプレイした時、そこで割り込めば結果的にアゴニー自身が対象になるけれど、
アゴニーが場に出た後、効果の発動に割り込んだ場合には、対象は確定しているので除去しても生贄効果はそれで完結されるのですね。

だと思う。
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/09(日) 23:56:42 ID:V9ehJbjy0
そもそもアゴニーの能力は生け贄効果ではありません
自ユニットの除去です
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/10(月) 03:42:34 ID:qLUFmq7u0
アゴニーとかバキュームとかって、中央投下でバトルした場合はバトル終了後に
能力がスタックに乗りますよね?
で、その能力なんですが、対象を取るのはバトル前(プレイが成立直後)なのか、
バトル後(スタックに乗せるとき)なのかどちらなんでしょうか?
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/10(月) 08:40:27 ID:wp8PslXA0
バトル後です

なお、対象を決定する前にルールエフェクトでアゴニー/バキュームは墓地に行きます
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/10(月) 15:06:24 ID:VY5/5RX10
最近始めました、質問です

妖魔の王子をパワー2000のユニットにぶつけました
そこで相手はガーディアンソウルを2000のユニットに使いました
加速の効果など関係なく普通に妖魔の王子は負けますか?
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/10(月) 16:43:21 ID:vaN4pEAV0
>>357
そうだね、ガーディアンソウルをダメージが乗る前に使う必要があるから
必然的に自分の攻撃前に使うことになりパワーが相手を上回り倒してしまうことになる。
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/10(月) 19:26:59 ID:YgRcmdKm0
ブロンズキッドの墓地除外能力に対してサキュバスの吐息を発動した場合、
1.ブロンズキッド−2000される
2.ブロンズキッド、パワーが0になり破壊される
3.ブロンズキッドが死んだので500アップは無駄になる。
ですか?それとも…
1.ブロンズキッド−2000される
2.ブロンズキッドのパワーが500アップ
3.ブロンズキッドはパワー500で生き残る。
どちらでしょうか?
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/10(月) 19:33:54 ID:IbCFs+3u0
スタック解決順に、
吐息→キッドならルールエフェクトで破棄、パンプ不発
キッド→吐息なら生き残り
だと思う
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/10(月) 19:48:00 ID:ALIhrchZ0
吐息がスタックに乗せられたら、さらにスタックしてもう一回能力使えば生き残れるって話
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/10(月) 19:54:32 ID:YgRcmdKm0
>>360
>>361
なるほど、わかりました。
363355:2006/07/11(火) 01:10:55 ID:0lIv9L7z0
>>356
回答ありがとうございます。
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/14(金) 07:34:59 ID:BdpIhKa90
対戦相手が欲しいんだけど葛西もしくは臨海から近くでどこか良い場所ないかな?
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/14(金) 15:57:01 ID:tJ3dROhi0
FB徳島の赤単構築済みデッキの内容を知ってる人はいますか?
当方初心者なので構築済みデッキを買いたいのですが、送料を含めると5000円という値段に躊躇しています。
もっと安くてそこそこ強い構築済みデッキも存在しますか?
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/14(金) 17:29:03 ID:YcI9iSv20
>>365
暗闇のマーケット買っとけ
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/14(金) 19:23:04 ID:dpLvlfa30
>364
デュエルスペースがあるかという意味なら、カメレオンクラブの西葛西店に最近できたみたい。
ちらっと見ただけなので、入り具合やD0人口は分からんけど。
自分近場なので、良かったら待ち合わせますか?
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/14(金) 22:47:03 ID:or+niUln0
>>367
カメクラにそういえばあったね。
始めて間もない初心者でもいいですか?
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/14(金) 22:58:12 ID:dpLvlfa30
>368
大丈夫ですよ。自分も結構最近に始めた者なので。
スレ内で話し込むのはあんまりよろしくないのと思うで、目欄にお便り下さいな。
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/14(金) 23:02:30 ID:tSoP/mZh0
FB徳島の構築済みデッキを買おうなんて奴は何かしら騙されて生きてきた奴なんだろうな
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/15(土) 10:00:21 ID:DQ+ASpjg0
>>366>>370
レスありがとうございます。
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/16(日) 19:58:31 ID:vMnKcARq0
一箱買ったら「地底の楽園」が3枚集まったので、種族デッキを作ろうと思ったのですが、
仲間たちの絆で強化された種族でもイイのですが、別の種族統一を、と考えて………
「種族:トロール」でデッキを作ろうと(レアが少ない・パンプアップと相性がイイ勝った時能力)思ったのですが、

果たして、どのトロールを何枚ずつ入れるべきでしょうか?
アドバイスお願いします。
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/16(日) 22:43:57 ID:JnVlEpAp0
123
456
789

5に敵のユニットがいて、8に移動しようとしたときに、
クイックかバトルのユニットを、5にプレイすることはできますか?
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/16(日) 22:47:00 ID:gej88Z350
できる
ついでに現在バトルのユニットはいない
たぶんこれからもでないと思う
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/16(日) 23:20:21 ID:JnVlEpAp0
>>374
バトルのユニットってなかったのか・・・ありがとうございました
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/18(火) 15:36:09 ID:ajMrW0qm0
白の水晶砦の魔女の強さがいまいちわかりません。

白にはガーディアンソウルやレストアコマンド等効果も大きくコストも少なくてすむ、
使いやすいストラテジーがあるのに・・・と思ってます。

よろしくお願いします。
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/18(火) 19:07:57 ID:6hTeYQnI0
>376
実際に使ったり使われたりしてそう思ったのなら、それで良いと思うよ。
使い勝手なんて人それぞれなんだし。

一応解説しておくと、水晶の特徴はパンプと同時にユニットが出せること。
あとリンクが出来ることもあるが、これは実際出来る場面は多くない。魔女デッキなら別だが。
その代わりにコストの割にパンプ値が低いのも確かなので、燃費効率の良いストラテジーの方が使いやすいというのも一つの考え方。
その辺を天秤にかけて、どっちを選ぶのかって話だ。別に両方入れても良いし、入れなくても良い。
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/18(火) 19:19:14 ID:ievYIZy50
大いなる神の手、新たなる支配者、神々の雷について質問です。
新たなる支配者、神々の雷を打たれた場合そのスタックに大いなる神の手をプレイしたばあい
神々の雷>対象がベースのためベースであるがあくまでスクエア間の移動のため神々の雷のスタックが解決された時点で破壊される。
新たなる支配者>あくまで対象はラインなので移動したベースはそのライン上に解決時存在しないので破壊されない
この認識で良いでしょうか?

>>376
ガーディアンソウル、レストアコマンドなどを3積みした場合、セイレーンは青なので
他に益々繁盛、バードマンソウル、エマージェンシーコールなど積みたいストラテジーが多く
ストラテジーが多すぎになることがあります。そのような時にガーディアンソウル、レストアコマンド
を一枚ずつ削りこれを2枚入れると多少バランスが改善されます。そのような点で使いやすいです。
ただ、他の色との組み合わせでも使われますがその辺はソウル系を兼ねることが出来る
という点ではないでしょうか。
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/18(火) 20:20:49 ID:vjypR5V60
>>376
・スマッシュ1点を争うゲームでは、ボードを維持できるコンバットトリックは強い
・自軍エリアに攻め込むユニットに対しては、実質3コスト5500で迎撃できる
・色拘束が薄く、タッチが容易

まあ、基本的に>>377にある通りでいいんだけど、その上で付け加えたいのが
・現環境では黒ハンデスが強い(強すぎる)ため、ストラテジーは撃ちたいタイミングに
 手札に残ってないことが多い。

だから、一番重要なのはプラン事故率を下げれることだと思っている。
今環境で白絡みのデッキを組む上では、ほぼ必須カードな強さ。

>>378
いいよ
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/21(金) 19:05:44 ID:bh5T+pN10
質問です。
サキュバスの吐息
バトル中以外で、このカードを相手のパワー2000以下のユニットに使用した場合
相手は墓地に行きますか?
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/21(金) 19:08:42 ID:fGVMLjiV0
墓地に行く
パワーが0以下のユニットはルールエフェクトですぐさま墓地に置かれる
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/21(金) 19:24:58 ID:bh5T+pN10
>>381
ありがとうございます。
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/22(土) 01:48:30 ID:NqtW3hTv0
これ始めようか迷ってるんだけど、
MTGのスタン落ちみたく古いセットは使えなくなるとかってあるの?
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/22(土) 02:00:34 ID:folNNyM20
いまのところは無い
でもおそらく将来的にはスタン落ちする
というか、スタン落ちはあると木谷会長が明言していたような
まぁ、ゲーム性が売りのゲームなので仕方ないと思われ
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/22(土) 11:13:25 ID:Hkfa/8wW0
でもMTGと比べ幾分か良心的ではありそう。
サポートは超がつくほど優秀だし、ユーザーを
無下にする行為はしないような……って言ったらほめすぎか。
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/22(土) 11:24:51 ID:cCaG6FjX0
良心的なスタン落ちってどんなだ?
想像できん
カードセットが落ちることには変わりはないだろう?
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/22(土) 16:26:03 ID:Q0GLZ1cA0
やはりこれから人気が出てくると、MTGのように
エキスパンション制度が設けられたりするんでしょうか??
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/22(土) 17:01:15 ID:OByFw9SW0
MTGのスタン落ちはなぁ…
日本じゃエクテンなんかのType1.5以下のレギュレーションが
定着してないのが問題な気がする。
スタンは遊び方の提供の一つにすぎないのに、ユーザーを縛る
ルールになってしまってるからな

新参用のスタンと古参用のエクテンを綺麗に住み分けできるような
上手いコンバートを望む

>>386
個人的に、エクテンくらいゆったりとしたローテーションなら
MTGよりは十分良心的と言える感じ
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/22(土) 21:42:29 ID:ajtbprIl0
歌劇場に関して質問です。
歌劇場で敵エリアにユニットを配置しようとしたところスタックでそのスクエアに
敵のユニットを置かれました。
このときの処理はどのようになるのでしょうか。
1.そのまま置く事が出来バトルに入る
2.召集の条件を満たさなくなったため破棄される。
3.その他(何らかの他の条件にて破棄される)
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/22(土) 22:20:01 ID:pZHRTnyAO
初心者は、何のストラクチャーデッキを買うべきですか?
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/23(日) 00:59:22 ID:9nDy7BaL0
>>390
昨日発売のベストスタートデッキ
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/23(日) 23:45:03 ID:KOBTVNYQ0
プレイする相手がいないんですが、どうやって見つければいいですかね?
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/23(日) 23:57:27 ID:MsstwUwn0
>392
友人を誘うとか、近場の大会に出てみるとか。
>>364みたいに場所を言えば誰かが名乗り出てくれるかもしれんよ。
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/24(月) 07:22:11 ID:nFHkcb/V0
>>389
その中ですと1です。

召集は、ユニットのプレイのルール変更と、ユニットが場に出たときの2つの効果を持ちます。
質問の場合、すでにユニットのプレイはされていますので、自軍エリアであるかのようにユニットは場に出ます(つまり、戦闘後に破壊されることはない)。
しかし「ユニットのいないスクエア」という条件が満たせませんので、ユニットはリリース状態で出てくることができません。
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/24(月) 22:33:34 ID:7tq0Bgxl0
第2バトルステップには
「第2バトルステップ開始時に誘発する効果」が乗るスタックと
「第1バトルステップでバトルダメージをスタックに
乗せていないユニットのバトルダメージ」が乗るスタックがありますが、
これらのスタックの間に能力をプレイすることは出来ますか?
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/25(火) 21:46:01 ID:RUQkApn60
天国の門をプレイする際、割り込めるタイミングは、コストを支払って出すカードを指定する前ですよね?
その段階で割り込みが無ければ、出すカードが判明されるとともに出す事が確定され、割り込みは出来なくなる。
天国の門の対象が判明してから割り込む事は出来ない。
であってますか?
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/26(水) 08:52:53 ID:6fApuFgW0
天国の門はそもそも対象とってません

効果:
あなたは、自分の手札かプランゾーンにある使用コストX以下のユニットを1枚選び、自分のユニットのない自軍エリアか中央エリアのスクエアにリリース状態で置く。

コストとカードの使用宣言は先に行ってください
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/26(水) 15:15:20 ID:nhqLAtRyO
>>394
間違ってる
歌劇場の前半のテキストはユニットのプレイに掛かってる効果なので、プレイ宣言が通った段階で『ユニットのない〜』は関係無くなっているから、後半のテキストが起動しリリース状態でスクエアに置かれる

フリーズ状態で置かれるのは、ユニットのプレイ宣言にスタックを積まれて歌劇場を割られた場合だけ
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/26(水) 23:16:08 ID:4smOgxtU0
>397
すいません。対象をとっていないの走っています。言葉のあやでした。
他にもわかりずらいところがあるので、書き直しますね。

天国の門をプレイする際、割り込めるタイミングは、出すカードを指定する前ですよね? (コストは事前に払う)
その段階で割り込みが無ければ、出すカードが判明されるとともに出す事が確定され、割り込みは出来なくなる。
天国の門で出すカードが判明してから割り込む事は出来ない。
であってますか?
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/27(木) 01:55:44 ID:owCU0PqYO
>>399
おK

天門の効果でスクエアに置くユニットを選ぶ=効果解決段階

効果解決の途中にはスタックは積めないからね
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/27(木) 22:44:11 ID:GD5cLRPE0
便乗して質問ですが、天国の門をプレイする時は効果が発動する前にユニットをだすスクエアを決めますか?
それとも効果が発動する時に決めるんですか?
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/27(木) 22:45:08 ID:z9ibxP7T0
対象とってない限りは発動時
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/27(木) 23:01:03 ID:GD5cLRPE0
>>402
ありがとうございました
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/27(木) 23:20:51 ID:h+R0CGDy0
初期にトレードで黒全種類3枚ずつ集めてデッキ組んでから暫らく離れていたのですが、
以降の拡張パックを見ても黒単デッキに入る要素のあるカードが非常に少ないように思えました
そこでまだ手元にある他色のカードをトレードに出して今の環境に追いつきたいのですが
拡張パックの中からこのへんは揃えとけってカードはありますでしょうか?
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/27(木) 23:45:26 ID:9DVxjDtx0
特に黒で集めとけってレアはなかったような・・・
なんかあったっけ?
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/27(木) 23:49:15 ID:gQLdz8jd0
エキスパンション1より、
プランから出るとハンデスという能力を持つ「ローリング・ソーンズ」
3コスト5000という高スペックの「イビルアイ・サージェント」
墓地からストラテジーを回収できる「愛撫の魔煙フェザー」
2コスでどんな相手とも相打ち、しかもプランに見えても効果を発揮する「シャドー・ソウル」

エキスパンション2より、
デメリットはあるが5コスト7500という高スペック、しかも移動は2コスという「苦悩の魔煙アゴニー」
4コス払うことで4000パンプ使いまわし、ルールを利用すればデメリットも何のその「暗黒街の闇市」

ここらを集めていればおk
何が素晴らしいってこの中にレアがひとつもない。今からでも十分追いつけるよ
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/27(木) 23:51:50 ID:gQLdz8jd0
>>405
レアならエキスパンション1より「スカルティラノス」「幻影王ルドルフ」あたりかな?
前者は条件付3スマ持ちのフィニッシャーとして、後者は墓地焼きを受けなければほぼ無制限にユニットを出せる
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/27(木) 23:55:02 ID:lJMg1RxB0
>>405
「真夜中のダンスパーティー」はあった方が良いと思う。
今現在黒の唯一のエネルギーゾーン効果なのでクレーターメーカ等の
エネ破壊対策としてサイドに入れる可能性がある。
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/28(金) 00:18:57 ID:IlxfQ/Hp0
>400
プレイの解決時と効果の解決時で分けて考えるんですね。
他の門はプレイの解決時に指定しないといけないから、相手はそれを確認して対応する事が出来ると。
わかりました。ありがとうございます。
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/28(金) 00:23:17 ID:5xX8uW8P0
>>405-408
ティラノスが2枚、ルドルフ3枚、ダンスパーティー3枚みたいな感じか
これ、パック売れないだろうw
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/28(金) 00:26:56 ID:8YjYmcLj0
>>410
おまいの脳内パックには黒しか入ってないのかと小一時間(ry)
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/28(金) 02:00:23 ID:MAIv0Tfq0
>>405-408
なるほど。参考にしてみます
これぐらいならシングルのほうが早いですね
次こそ箱買いしたくなるようなパックになるのを願いつつ、調整してきます
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/28(金) 14:23:29 ID:ys4wGPCuO
構築済みデッキにドラゴン入ってますか?
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/29(土) 12:35:39 ID:nvRGhC+70
質問です。
相手のシャイニングテイルドラゴンにこちらのパワー5000のユニットで迎撃しました。
このとき、ダメージをスタックに乗せたあと自分のユニットをエマージェンシーコールで戻すと
ドラゴンがバトルに勝ったことになってしまうのでしょうか?
もし、そうだとしたら相手を勝たせないで自分のユニットを戻すタイミングはありますか?
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/29(土) 13:37:24 ID:3Q319KHA0
>>414
その場合バトルは引き分けになります。
なぜならダメージを確定させる>ルールエフェクト発生によりシャイニングテイルドラゴンが墓地へ
>バトル終了ステップに入り勝敗判定が行われ引き分けとなります。
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/07/29(土) 14:16:27 ID:nvRGhC+70
>>415
説明ありがとうございました
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/01(火) 07:31:53 ID:zm0kjrVK0
ルールに関してではなくて恐縮なのですが、質問です。
グランプリの地方予選などで権利を取得した場合、
本戦会場への足代や宿泊先は提供されるのでしょうか?
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/01(火) 08:35:55 ID:Kz0+aPGG0
>>417
提供されません。
毎回300人以上の足代や宿泊先を提供していたらどんな企業でも潰れます。
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/02(水) 23:47:16 ID:UFas22J20
>418
権利獲得者だけなら50名もいかないような気がするのですが。
ともあれ、ありがとうございます。
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/03(木) 08:50:39 ID:1mBQUEkE0
グランプリは250名くらいの権利獲得者を出してるんだけど…
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/04(金) 21:35:11 ID:oy4Wawf90
今日始めてこの間発売したデッキを買って始めてみました。
しかしいかんせんどうもバランスが悪い。
赤あっても白しかないとかよくあります。
やっぱしカードが足りない&バランスが悪いんでしょうか?
基本的にデッキは赤白です。
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/05(土) 01:01:34 ID:unyraa9o0
初めてカードゲームに挑戦しようと思いディメンション・ゼロを購入しました。
ほんとに全くの素人で、そんな事もしらないのか?と思うでしょうが聞いて下さい。

1)リリースフェイズではフリーズしたカードをリリースするわけですが、前のターンで
使用したエネルギーゾーンのカードもリリースするのでしょうか?

2)メテオ・ブラスターのように、効果にあるXとは使用コストの無Xに用いたコストに
比例するのでしょうか?

どうか教えて下さい。
また、この様な初歩の知識についてのHPなどありましたら紹介して下さい。
お願いします。
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/05(土) 01:07:25 ID:yplOpO9d0
>>422
1)エネルギーもスマッシュもユニットも、とにかくフリーズ状態のものを全てリリースします
2)効果のXとはコストの中のXと等しいです

ディメンションゼロはカードゲーム経験者がやってることが多いので、基本の事柄を紹介してるページは少なそうです
イベントのときに行われる初心者講習会に参加するか、デュエルマスターズなど別のカードゲームのページを参照するといいかもしれません
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/05(土) 01:14:14 ID:unyraa9o0
>>423
ひょっとしてド素人が手を出すモノではなかったのでしょうか・・・。
とりあえず教えて頂いた通り別のカードゲームのページを見てみます。
ほんとに有難うございました!
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/05(土) 01:27:06 ID:yplOpO9d0
>>424
いや、システムがきちんとしてるので、別のカードゲームから流れてくる人が多いともいえる
ルールが整然と作りこまれているので、一度覚えてしまえば楽
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/05(土) 01:33:38 ID:3UcIYqCL0
質問です。
エネルギー8の状態で、相手のブレーメンに真昼の決闘を撃ちました。
相手が対応してクレーターメーカーを中央投下し、こちらはエネルギー7枚になりました。
この場合、真昼の決闘がブレーメンに与えるダメージは4000でしょうか、それとも7000でしょうか。
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/05(土) 06:39:32 ID:Z/EvxlS80
>>426
効果が解決される時に7枚になっているので、ダメージは4000。

補足:たまにスマッシュゾーンのカードと合わせて数える人が居るのでそうならない様に注意。
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/05(土) 08:56:06 ID:3UcIYqCL0
>427
条件付で効果が変わるものは、効果解決時に条件を見るのですね。
ありがとうございました。
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/06(日) 01:15:35 ID:hjDZ8XUY0
また初歩的な質問です。
「このカードがエネルギーゾーンから墓地へ置かれるとき」と
ありますが、この状態はどの様な時に起こるのでしょうか。
カードの効果によって起こるのですか?
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/06(日) 07:13:23 ID:7Blo4Js10
>>429
クレーターメーカーや紅蓮朱雀などのエネルギーを破壊するカードの効果によって起こります。
エネルギー破壊の効果には、破壊される側が破壊されるカードを選べる効果と、破壊する側が破壊するカードを選ぶ効果の2種類があります
前者の場合で「このカードがエネルギーゾーンから墓地へ置かれるとき」の効果を持ったカードを破壊の対象に選べば効果が発動します。
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/06(日) 21:07:05 ID:hjDZ8XUY0
>>430
なるほど、わかりました。有難うございました!
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/06(日) 23:41:44 ID:LqcuabB50
誘発型能力に関する質問です。
自分の呪われた館を貼ってるライン上にプランからローリングソーンズを中央投下しました。
館は「ライン上のユニットが墓地に置かれたとき」ローリングソーンズは「プランゾーンからスクエアに置かれたとき」
能力が誘発しますがこの場合ローリングソーンズがプレイされるとルールエフェクトにより墓地に置かれます。
ここまでは理解できているのですが質問はこの場合のスタックに乗る順です。
このケースの場合誘発能力のスタックの乗る優先権の発生が墓地におかれるまで発生しないと思うのですが
そうなると誘発条件の異なる2つのスタックを「同時にスタックに乗った場合好きな順番でおくことの出来る」という
ルールにより自分が載せる順を決めることが出来るということで良いのでしょうか?
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/06(日) 23:45:33 ID:hjDZ8XUY0
基本的な質問で恥ずかしいのですが、
「スマッシュ」を決めたカードはどうなりますか?
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/07(月) 08:29:01 ID:jCkHozDO0
>>432
OK
>>433
フリーズ状態になる
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/07(月) 08:50:26 ID:ygJhh3vX0
433です。言葉がたりませんでした。
スマッシュした後もそのカードはバトルゾーンに残るのですか?
それとも墓場、もしくはゲームからはずされるのでしょうか?
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/07(月) 08:58:25 ID:jCkHozDO0
>>435
フリーズ状態になる
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/07(月) 16:31:36 ID:8bWBFO4E0
>>435
結局は、スマッシュしたユニットはバトルゾーンに残る
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/07(月) 22:19:53 ID:ygJhh3vX0
>>436
>>437
破壊されない限り何度でもスマッシュできるという事ですね。
回答有難うございました。
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/07(月) 23:25:31 ID:AABLYyhB0
銀砂の魔女の能力に関して質問です。
プランゾーンにバーンのある場合銀砂の魔女の能力により置くことが出来る
というのは分かるのですが、プランゾーン効果を適用せず
適切なユニットが存在しないとしてバーンを置かないということを選択することは
出来るのでしょうか?
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/07(月) 23:48:27 ID:8bWBFO4E0
>>439
バーンのプランゾーン効果はプレイヤーの意思にかかわらずプランゾーンにある限り発生するので
必ずバーンのコストは【赤1無色2】になり、銀砂の魔女の効果範囲内のコストなので絶対に場に出さないといけない。
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/08(火) 00:37:32 ID:xtVWHaBi0
海洋到達不能極が張ってあるラインの中央エリアに自分のキューティーバニーがいるとします。
相手のエネルギーが黒1しかない状態で、相手がそのバニーにキラーを手札からプレイしたとします。
その場合、海洋到達不能極のテキストにより、エネが払えないので、戦闘が起こる前に相手のキラーを手札に返す、という解決でよろしいのでしょうか?
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/08(火) 00:44:26 ID:UeYcDXRd0
>>441
海洋到達不能極の効果がスタックに乗るのはバトル後。
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/08(火) 01:07:52 ID:xtVWHaBi0
>>442
ありがとうございます。
ということは、中央にぶつけてきたユニットは死ぬので、相手はエネを払う意味がないということでいいのでしょうか?
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/08(火) 01:36:55 ID:kNqK3FR50
>443
払う意味がないというより、海洋到達不能極の効果自体が立ち消えになる。
基本的に、海洋到達不能極は中央投下には無力。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/09(水) 16:25:03 ID:I0Zn0qLCO
ちょっと質問してよろしいでしょうか?

黒のユニット、イビルアイ・ベイビーに、
妖精の風車で加速を付けて、
使用エネルギー6以下のユニットを攻撃した場合、即死は適応されるのでしょうか?
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/09(水) 16:30:01 ID:I0Zn0qLCO
>>445
すいません、訂正があります。
>6コスト以下
6コスト以上の間違いです。
失礼致しました。
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/09(水) 16:51:30 ID:d9j76rS/0
>445
勿論適用される。
そして相手のパワーがイビルアイ・ベイビー以上なら、イビルアイ・ベイビーも死ぬ。
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/09(水) 17:02:27 ID:I0Zn0qLCO
言葉悪くなっていたら申し訳ありません。

>447
第一バトルステップでダメージを与えて効果が発動しているので、死なないのでは?
理由を教えていただけないでしょうか?
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/09(水) 17:33:16 ID:dW01GwsG0
>>448
テキストをよく読んでみよう。
能力の発動するのはバトルの終了時。
ということは第2バトルステップを終わらせた後である必要があり
第二バトルステップでダメージをパワー以上くらえばもちろん死ぬ
以上がベイビーの死ぬ理由。
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/09(水) 17:38:52 ID:pxfNxpdF0
質問側が悪いな。

「黒のユニット、イビルアイ・ベイビー」に、
「妖精の風車で加速を付けて、使用エネルギー6以下のユニット」を
攻撃した場合、なのか、

「黒のユニット、イビルアイ・ベイビーに、妖精の風車で加速を付けて、」
「使用エネルギー6以下のユニット」を
攻撃した場合なのかで答えが逆転する。

というか、イビルアイベイビーってそもそも「使用コスト6以上」のユニットに
バトルでダメージを与えた時に破壊じゃなかったっけ?
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/09(水) 17:38:56 ID:I0Zn0qLCO
>449
テキストを読み直すと共に、更に精進したいと思います。ありがとうございました。
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/11(金) 22:04:05 ID:Qja4+xfaO
本スレ961のものです。
まだまだ初心者でしてお世話になっていくとおもいますので…よろしくお願いします。
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/12(土) 18:41:39 ID:YtwvKv7p0
997 名前: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/08/12(土) 12:17:59 ID:Xrgh/jAA0
青黒でバカドロー+ハンデスして、後は墓地効果でコントロールしようと思う今日この頃
998 名前: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/08/12(土) 12:25:02 ID:72NOkiOY0
太陽天使出てきてどうにもならない、なんてないようにお気をつけて〜
999 名前: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/08/12(土) 12:32:33 ID:CBvn81Gb0
太陽天使にレスしてバウンス撃てるようなプレイングでおk

以上の意味がよくわかりません。
太陽天使にグッバイマイエンジェルなど使えるんでしょうか?
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/12(土) 18:58:02 ID:FPGlB6Ps0
>453
サンバーストの配置にカットして、他の天使を戻すって事だろ。サンバーストは他の天使が居ないと、配置時に落ちるから。
他の天使もムーンライトとかだったらどうしようもないが。中央エリアにいればなんかぶつけて潰せるけど。

又は海洋到達不能極。
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/12(土) 19:13:13 ID:YtwvKv7p0
>>454
謎が氷解した。サンキュ。
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/12(土) 23:48:55 ID:FPGlB6Ps0
>452
そういや今日の大会はどうだった?
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/13(日) 01:30:37 ID:B2eeTKeJO
とりあえず全敗でした。
参加者4名(総当たり)
何回か勝てる試合もありましたが隙つかれてプランから奇跡のバーンで死にました…
大体大会についてわかった気がします。
話もできましたし・ルールも詳しくなったので
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/13(日) 01:47:45 ID:B2eeTKeJO
雷雨とかぶって参加者減ったぽいです。またお盆だから…かな?
なんとか自分なりに頑張ったと思います(?)
感想は時間制限ってキツイ、相手を待たせないようにするとすぐミスしてしまいますね。練習せねば
あと天国の門・グレンリベット・メガトンパンチが少ないと厳しいですね…
プランからのメガトンパンチ強かった
これから頑張って行こうと思います。なんか本スレで皆さんにお世話になりました。
でわ
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/13(日) 08:31:08 ID:zdPfI+QY0
>>457-458
おつ。
楽しめたのならよかった
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/13(日) 09:46:26 ID:rRX1hBLT0
>457-458
まぁ最初はそんなもんだよ。
ミスは、何回も大会に出て慣らしていく事で少なくしていくのが良いよ。
今日も大会はあるみたいだけど、出るのかな。秋葉とかまで足を延ばしてみるのも手だな。そっちの方が人多いかもしれんし。
ともあれ、これからもガンガレ。
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/14(月) 15:19:47 ID:gig4veUO0
ユニットを中央投下して、「スクエアに置かれた時」の効果と「墓地に置かれた時」の効果が発生する時は
「スクエアに置かれた時」が先にスタックに乗り、解決前に「墓地に置かれた時」がスタックに乗り
結果的に「墓地に置かれた時」の効果から解決されるという解釈で良いんでしょうか?
もし違ったら指摘お願いします。
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/14(月) 19:25:51 ID:X+3rGHiS0
天守閣を守る獅子が中央エリアに、銀行を守る獅子が自軍エリアにいます。
相手が天守閣に対して6000ダメージを与えるカードを使用しました。
これに対して銀行の効果を発動して天守閣を自軍エリアに移動しました。

この場合、天守閣は破壊されますか?
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/14(月) 21:59:59 ID:gig4veUO0
>>462
銀行の効果で天守閣が自軍に戻り、パワーが8000になった後で6000ダメージを受けるので破壊されない。
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/14(月) 22:46:45 ID:X+3rGHiS0
>>463
なるほど、ありがとうございました。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/14(月) 23:32:26 ID:znEzCYOvO
蛇足だけど、天守閣は銀行の効果で1000パンプしてるから…

中央エリア 7000
自軍エリア 9000

になってて、6000焼き1枚では落とされないよ
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/14(月) 23:53:23 ID:znEzCYOvO
>>461
『スクエアに置かれた時』と『墓地に置かれた時』の効果が中央投下によって発生した場合、同時発生となっている為、コントローラーが順番を選んでスタックを積む事が出来るよ
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/15(火) 00:25:51 ID:0pvmLrp80
>>466
その二つが完全に同時に発生する状況は現在存在しない
あくまで

スクエアに置かれた→ルールエフェクトによる破壊→墓地に置かれる

なので同時ではない
468461:2006/08/15(火) 00:39:42 ID:UggGl8Ez0
>>467
ということは、順番は選べないってことですか?

あと、中央の敵にユニットを投げて、バトルで負けて墓地に行く場合と、
バトルに勝ってその後のルールエフェクトにより墓地に行く場合とでは
『スクエアに置かれた時』と『墓地に置かれた時』の効果の発生する順番に違いは生まれるのでしょうか?
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/15(火) 01:33:19 ID:0pvmLrp80
バトルで負けるという現象は現在D0では存在しない

それに似た該当事項は、ダメージによりユニットが墓地へ置かれる場合だ

ちなみに質問の場合では、場に置かれた時の効果はバトル終了後にスタックに積まれる
墓地に置かれたときの効果はバトル終了時にスタックにつまれてバトルが終了する前に解決される
その後、バトルが終了しておかれたときの効果がスタックに積まれる

バトルに勝利した場合でも、ルールエフェクトによる破壊はバトル中に発生するので先にスタックに積まれてバトルの間に解決される

http://dimension-zero.com/colum/colum10-2.html
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/15(火) 10:07:46 ID:hThmi+6m0
>>465
あ!しまった!パンプアップを忘れてた。(馬鹿
どうもすみません。
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/15(火) 20:36:21 ID:zlopMrmq0
>467
スクエアに置かれた時の誘発型能力がスタックに乗るのは、
どちらかのプレイヤーが優先権を得て、すべてのルールエフェクトをチェックして解決した後。
そのときには墓地に置かれた時の誘発型能力も誘発している。
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/16(水) 00:42:30 ID:4gJW1A1X0
>>469の説明で、敵にぶつけるために中央投下した場合は
『墓地に置かれた時』が先にスタックに積まれ、解決もされた後に『スクエアに置かれた時』がスタックに積まれるってのはわかった。

で、何もいないところに中央投下した場合がよくわからん。
>>471の説明からすると『墓地に〜』も『スクエアに〜』も同時にスタックに乗るってこと?
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/16(水) 09:11:34 ID:A+pbd2PV0
>>472
そうです、何もない所へ中央投下した場合

ユニットをプレイ(ここで『スクエア〜』の能力がどちらかが優先権を得たときにスタックに積まれることが予約される)>ルールエフェクトの発生
>ルールエフェクトにより墓地へ(ここで『墓地に〜』の能力がどちらかが優先権を得たときにスタックに積まれることが予約される)>優先権をどちらかが得る
>スタックに乗ることの予約された二つの誘発効果がスタックに乗る

と上のようになります。
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/16(水) 10:40:37 ID:NQXQ5WsXO
ちょっと質問いいですか?
これからDZを始めたいと思うのですが、
構築済みデッキを売っているお店が見つかりません。
宮城県民なのですが、良いところないでしょうか?
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/16(水) 12:17:02 ID:0Mb1IQXW0
ゲーマーズとファミトレってのが公式サイトに掲載されてたよ。
あとはヤフオクあたりでもありかな。
その辺はうまくやれないなら素直に通販で。

手段は幾らでもあるから頑張れ。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/16(水) 18:00:37 ID:NQXQ5WsXO
>475
ありがとうございました。
八百長をするプレイヤーもいるようなので、
そういうプレイヤーに負けないようにがんばりたいと思います。
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/18(金) 12:18:56 ID:VwQIiUwR0
質問です。
「地雷原の迷宮」
このカードと同じラインのスクエアにあるユニットに
このカード以外からダメージが与えられた時、
そのユニットに2000のダメージを与える。

と、ありますが、これは自分のユニットが相手からダメージを与えられた時も
適応されるのでしょうか?
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/18(金) 12:20:16 ID:NsGP/5tX0
その通り
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/18(金) 22:20:28 ID:VwQIiUwR0
>>478
有難うございました。
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/18(金) 23:59:21 ID:PZ2SKs+lO
憎悪の種ウラシュトは瘡蓋族のやっかいものがいる場合+1/+1カウンターは2個乗りますか?
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/19(土) 00:00:02 ID:xRyvZCKUO
すいません誤爆です
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/21(月) 16:44:26 ID:MKF50G5E0
ステルススナイパーやイビルアイドライバーなどを、
相手ユニットのいるスクエアにプランからプレイした場合、
能力の対象を指定するタイミングはバトル終了後でよろしいんでしょうか?
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/21(月) 18:48:40 ID:02+yJs3yO
>>482
バトル終了後で宜しいです
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/21(月) 18:56:35 ID:02+yJs3yO
間違えた
解決はバトル終了後だけど、対象指定は誘発時
中央エリアのスクエアにプレイされて、ルールエフェクトのチェック後のバトルに入る前のタイミングで誘発
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/21(月) 20:28:34 ID:ndTyM/k80
>>484
>>483で合ってる。
「置かれた」となるのはバトルが終わった後。
なので、終わった後に誘発して対象の指定をする。
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/21(月) 22:09:10 ID:CqzBSafO0
2. スタックに何かが積まれている状態や、能力が誘発してスタ
ックに乗ることが予約されている状態でバトルが発生した場合、
そのスタック(及びスタックに乗ることが予約されている能力)
は「待機中のスタック(及びスタックに乗ることが予約されてい
る能力)」となり、待機中のスタック(及びスタックに乗ることが
予約されている能力)を解決する前にそのバトルを開始します。
スタックを待機させたバトルが終了するまで、待機中のスタック
(及びスタックに乗ることが予約されている能力)は存在しない
ものとして扱い、解決することもその上にスタックを積むことも
できなくなります。バトル中にプレイされたスペルや能力は、別
の新しいスタックによって解決されます。スタックを待機させた
バトルが終了した後、待機中のスタック(及びスタックに乗るこ
とが予約されている能力)は通常のスタックに戻って処理されま
す。
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/21(月) 22:11:21 ID:CqzBSafO0
4. 誘発型能力がスタックに乗せられた時、能力の支配者は以下
の手順に従って必要な選択を行います。適正な選択ができない場
合は、誘発型能力はスタックから取り除かれます。
4−1. 誘発型能力が、選択可能な追加コストや代替コストなど
を持っている場合、プレイヤーはそのどれをどの方法で支払うか
を選択します。誘発型能力が、変数を含む使用コストを持ってい
る場合、プレイヤーは変数の値を決定します。
4−2. 誘発型能力のテキストの中に「対象の〜」という語句が
含まれている場合、プレイヤーは対象を選択します。まず、選ば
れる対象の数が変数の場合、プレイヤーはいくつの対象を選ぶか
を宣言します。次に、対象になるものを宣言します。誘発型能力
は、テキストで指定された適正な対象を選べない場合、スタック
から取り除かれます。誘発型能力の対象を選ぶ時に誘発型能力の
発生源となるカードの情報が必要となる場合、そのカードが「ス
クエアからスクエア」以外のゾーン移動をしていたならば、その
カードがゾーン移動をする直前の情報を使用します。
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/21(月) 22:11:52 ID:CqzBSafO0
対象指定はスタックに乗せられた時
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/21(月) 23:02:19 ID:D2PJ8gHN0
>>485
より厳密にすると置かれるのはバトル前じゃない?
で、置かれることにより能力がスタックに乗ることが予約されるが
ルールエフェクトの発生によりスタックに乗るのはバトル終了後。
でないと、バトルの発生が起こらない。
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/21(月) 23:15:11 ID:CqzBSafO0
スタックに置いた時の誘発能力はバトル後にスタックに積むことが予約されている
積むのはバトル後
対象はスタックに積むときに指定する
491485:2006/08/22(火) 08:45:21 ID:3x/JQarY0
>>489
>>490
スマン。ちょっと説明を簡単にしてた。
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/25(金) 00:10:49 ID:hnI0RhY70
赤緑を作ろうかと思うんだけど、どの弾を狙った方がいいんだろう?
質問が漠然しすぎててスマソ・・・
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/25(金) 01:09:48 ID:v9kpbdq90
>492
バルカン(1弾)
タイガーアイ(2弾)
シルバーワイズ(3弾)
ステルス(4弾)

お好きなのをどうぞ。
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/25(金) 02:17:36 ID:hnI0RhY70
>>493
1弾と2弾のはパっと見スマッシュを一点受けるからデメリットきつそうなんだけど
それを踏まえても強いのかな
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/25(金) 06:59:35 ID:O8bnHCAb0
公式のあらゆる緑に関係するデッキを見てきたら解かる。
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/25(金) 10:51:28 ID:Lw0aHc1uO
強さが理解できないのなら、入れても無駄だな。
大会に出るなどして勉強してくることをお薦めする。
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/25(金) 11:36:44 ID:F3H2YQMx0
一応説明するとスマッシュは1,2点の場合
負けに近づいているというデメリットより相手より多くのエネルギーを使える
というメリットの方が大きい。
たとえば、バルカンを4ターン目にプレイした場合次のターンでは
エネルギー5プラススマッシュ1で6コスのユニットをプレイできる。
一方、相手の5ターン目はエネルギーの加速をしてなければ5コスのユニットまでしか
プレイできない。
単純に考えると必要なコストが多い物ほどパワーの大きいものなので自分のスマッシュを入れることで
相手より常に大きいユニットor多くの数のユニットをプレイできる。
そうすることでアドバンテージを取るわけだ。
まあ、実際に自分で使ってみるもしくは使う相手と戦えば実感できると思う。
このゲームには
序盤から殴りに行くな(相手の使えるエネを増やすだけになるから)
敵陣まであまり乗り込むな(一方的にアドバンテージを失うことがあるから)
相手のターンにユニットをプレイするべし(対応できるエネを持って自分のターンを終わらせるため)
など初めは戸惑ったり納得の行かない物があるかもしれないけど
経験を積むことで理解できるようになると思う。
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/25(金) 20:44:33 ID:4Y2R7kea0
自分の「殺意の魔煙キラー」が戦闘中に「冷徹な覚悟」を発動、キラーのパワーを+5000しました。

キラーと覚悟の処理ってキラーの効果が先ですか?それとも覚悟が先でしょうか?
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/25(金) 22:59:23 ID:hnI0RhY70
なるほど。スマッシュ一点は同時にエネルギーチャージという見方もあったか。。
たしかに一点二点積んだ所で相手より強いカードを出せれば単純にそれ以上食らう事はないな、、
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/26(土) 07:15:37 ID:tj3jJSA30
>>498
総合ルール3部14章より、
バトル終了フェイズの開始時にキラーの能力が誘発しスタックに乗る。
よってキラーが墓地に置かれ冷徹な覚悟の能力は誘発しない。
ちなみに、キラーを中央投下した場合、キラーが死亡するのはルールエフェクトではなく
キラーの能力の解決により死亡することになる。
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/26(土) 07:23:34 ID:/3yT2CAv0
>>500
下2行はバトルになればそうなる、って事だよな。
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 00:31:00 ID:2KcS9Imz0
ユニットAに【歴史は夜作られる】等の手札に戻し、カードを引くストラテジーにカットで
【弱肉強食の定め】等のカードをエリア以外の場所に移すストラテジーを使った場合
歴史は〜のカードを引く効果は解決できるんでしょうか?
手札に戻す効果が解決できないから後述のもダメなのかな
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 00:54:01 ID:Wlkkvgyv0
>>502
うん。
ていうか、ストラテジーの解決時に、その対象が不適正(=この場合はいなくなった)だった場合、
そのストラテジーは無効化されて、以降のテキストすべてが効果を発揮することなく墓地に置かれる。
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 01:26:11 ID:2KcS9Imz0
>>503
なるほどな・・サンクス。
他の事象にも当てはまりそうだからしっかり頭に入れておくよ
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 02:00:06 ID:2KcS9Imz0
スマソ。もう一ついいかな

ホーリー・アローの効果で「攻撃された場合、ターン終了まで+3000」というのは
ターン終了までに何度か攻撃された場合、そのつど効果が重複するって事でいいのかな?
1000→4000→7000...という風に。
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 07:23:03 ID:+y6dqwIx0
>505
その通り。ライトニング・スナイパーとか全軍突撃も同様ね。
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 07:29:28 ID:B917Qyj00
>>500
遅れましたけど、有難うございます。
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 13:35:45 ID:2KcS9Imz0
>>506
サンクス!テキストもルルブも簡単故に不安になる記述も多いな・・
もう一度公式のQ&A見てきます(´・ω・`)ノシ
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 00:18:58 ID:L77q+E3M0
>>508
そういうときは総合ルールを読むとよいぞ
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 10:00:05 ID:ruYAylRa0
レストア・コマンドは対象を取るカードですか?
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 11:16:45 ID:TDOsoABG0
>>510
取らない。そもそも、テキストに「対象の〜」が無いしな。
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 16:12:52 ID:i6JwnXpj0
場に「剣士道場」「マスター心眼ブレード」が出ている時に
「剣士道場」のあるラインにユニットをプレイした場合、
そのユニットに「速攻」の効果は付きますか?
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 16:40:27 ID:33fZMzLS0
付きます
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 19:23:07 ID:i6JwnXpj0
>>513
回答ありがとうございます。
これでブレードマスターをネタにしたデッキを
作って見ようかなーという気になりました。
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 22:45:33 ID:K9ZOeZL60
黒緑でデッキくもうとしてるのですが、
大人買いでBOX買う場合
どのエクスパンションを買えばいいですか?
とりあえず、勝利への計略は買いました。
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 22:54:59 ID:zxJO8guU0
1段8箱
2段3箱
3段3箱
4段6箱
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 00:10:53 ID:fIcvDyq80
素直にシングル買いしたほうが安そうだな・・・
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 15:20:36 ID:0Hh6SmyLO
今からダチとD0を初めてみようと思うんだか
各大陸の長所を教えてください
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 15:51:14 ID:YpUh9mo70
>>518
まず他にTCGやったことあるかないか教えて
説明が楽になるから
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 15:57:54 ID:0Hh6SmyLO
>>519
スマソ
遊戯王やってる DMは少しはやったことあるから多少はD0を理解できる
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 19:22:40 ID:IiRIO8HD0
519じゃないが簡単に
赤=速攻(スピードアタッカー).火力
黒=除去.ハンド操作
青=バウンス.手札補充
白=防御.ファッティ(サイズの大きなユニット群)
緑=エネルギー操作(ブースト.破壊).ファッティ
こんな感じ。
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 19:37:08 ID:0Hh6SmyLO
>>521
dddddクス
ありがとう
まだ初心者でもないからストラク買おうと思うんだかどれがいいかな
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 20:16:55 ID:I6lRI0Mi0
>522
とりあえずは最新のベストスタートがお勧め。1〜4弾までが入った赤白でバランスが取れてる。
別な色が使いたかったり、複数のデッキが使いたい場合は、好みで選んでいいと思う。
ただ、武士道の定めと騎士道の誇りは特殊なコンセプトのテーマデッキなので、初心者にはお勧めできない。
公式にデッキ内容載ってるから参考にするといいよ。
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 21:00:11 ID:0Hh6SmyLO
>>523
テラdクス
ここは優しいヤシが多いのな
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 16:26:01 ID:Mt2AIvqG0
別に箔でもノーマルでもいいんだけどさ。
でない物はでねーんだね、、(´・ω・`)
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 16:26:39 ID:Mt2AIvqG0
やべ、本スレと間違えたorz
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 23:28:44 ID:jnRobOfdO
また質問
スタートデッキを買って説明書みてもわからなかったから質問する
相手ユニットがいてもスマッシュできる?
あと自軍のスクエアに相手ユニットがいたらどうやって召喚する?
・・・説明書にあるんだろうがみつからない
こんなことも分からないとは恥ずかしい
スマソ
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 23:35:17 ID:Mt2AIvqG0
自軍エリアに相手ユニットがいてもプレイできる。
ただしその場合すぐ戦闘になる。

相手ユニットがいてもスマッシュできる?
という質問はよくわかんないが、、
相手エリア、中央エリアにいれば問題なくできる
なんらかの形で相手ユニットと同じマスに止まった場合は戦闘。
相手も自分も同じマスにいるというのは起こり得ない。
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 23:41:18 ID:jnRobOfdO
>>528
トンクス
参考になりました
俺見たいな雑魚に長文を・・・・・(´;ω;`)ウッ
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 23:49:20 ID:a4S/uTnB0
公式をナメるように見るんだ
「0からはじめるディメンション・ゼロ」ってところをクリックするとわかりやすいよ
強くなるためのセオリーとかも色々のってるから探してみて
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 23:57:55 ID:jnRobOfdO
わかった
パソコン舐めてく・・・・・調べてくるwwwwww
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 00:12:14 ID:7JlJl0hQ0
花冠のフェアリーを舐めてきます
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 20:07:13 ID:dM0uvHp3O
今日初めて激戦買ったんだがなんで顧問がパックの表紙なんだ?
スマソ・・・・・遊戯王のイメージがあってなorz
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 20:39:08 ID:7JlJl0hQ0
なんでレアが表紙じゃなきゃいけないんだぜ?
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 00:10:08 ID:6zYhc4WP0
かっこいいものはコモンでもかっこいいだぜ。
金色のパッケージにあってて美しいと思うんだぜ。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 16:29:46 ID:vaceLBLH0
「待ち受ける」よりも「踊りかかる」のほうが絵的に強そうじゃん
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 21:28:23 ID:R4PPIsKz0
新カード「踊りかかる獅子」
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/02(土) 23:25:16 ID:k8neX8170
スナイパーの効果って、スクエアに置かれてからスタックに乗るから、スタックで対象になったユニットを砲撃術のエサにしてスナイパー焼くのって出来るよね?

やっても墓地効果使われるから無意味なのは分かってんだけど、気になって。
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/03(日) 00:30:03 ID:fcXh8pTN0
>>538
できますよ〜
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 13:43:16 ID:zNtMuA270
最近はじめてスタートデッキ買った俺が来ましたよ
このスレはデッキ診断もアリなのかな?

スタートデッキにちょっと手を加えたもの
ユニット
フ・フーンダ*3
引く潮シララアン*2
突撃戦鬼雷神丸*2
ウーゴ・ウゴルグ*2
ウンバ・ウンバ*2
ミッドナイト・カウボーイ*2
ソニックブーム・ペガサス*2
グレン・リベット*2
聖騎士ホーリー・フレイル*2
ミラージュ・ペガサス*2
水晶砦の魔女*2
マスター心眼ブレード*1
爆砕の魔炎バーン*1
待ち受ける獅子*1

ストラテジー
絶対魔法防壁*3
ピクニック・バスケット*2
全軍突撃*2
ガーディアン・ソウル*2
天国の門*1

ベース
クリスタル・フォートレス*2
歴戦の城砦*2

こんな感じです、ストラテジーが多い気がするがどうだろうか?
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 14:40:53 ID:fchlufHz0
>>540
ソニックブーム・ペガサスはあまりデッキに入れたくないカード。
激戦をもたらす者(I-4)を買っているようだが、《花束を捧げる乙女》は持っていないのかな?

心眼ブレードや待ち受ける獅子もあまりデッキに合っていない感がある。
好きならば使ってもいいが、俺ならばそのスロットを追加のカウボーイやウンバ・ウンバに回したい。
雷神丸もエンジェル・ボイスのサポートがないこのデッキじゃジレンマが強いんじゃないかな?
まだバン・ババンのほうが使いやすいはず。


とりあえず3枚集めてほしいカード

・爆砕の魔炎バーン
・ウンバ・ウンバ
・ミッドナイト・カウボーイ
・水晶砦の魔女
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 15:03:40 ID:zNtMuA270
アドバイスdクス
バーンはもう一枚所持
後は
カウボーイと花束をささげる乙女は三枚あるエンジェルボイスも一応2枚あるから
この辺のカードをソニックブーム・ペガサスとか心眼ブレードや待ち受ける獅子に入れ替えればいいのかな?

ベストスタートデッキ+デュエルスペースにいた親切な兄ちゃんにもらった大量のコモンで組んでる
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 15:10:52 ID:zNtMuA270
>待ち受ける獅子に入れ替えればいいのかな?
”に”じゃだめだよな!
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 16:27:39 ID:IjcfhkNf0

545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 17:48:07 ID:M7k60bCUO
ベースはどっちかに寄せた方がいいと思う…
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 18:14:48 ID:pJiH1Kx10
ベストスタートデッキは始めるのには素晴らしいセットだけど、二色で、片方しか強化できないベースのデッキだから、やはり無理がある・・・
もしこのまま行くのなら、どっちの色でも強化できる、(剣士道場)か(トーナメント・フロアー)にした方がいいと思うよ。
または、パワープラスベースではなく(オーロラウォール)とかね。
どっちにしろ、クリスタルや歴戦はやめたほうがいいと思う。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 20:39:40 ID:rwHeIKBY0
どちらかをタッチ色にすれば、フォートレスや歴戦の〜を使っても大丈夫だと思う。
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 20:55:39 ID:zNtMuA270
タッチ色とかビートダウンの言葉の意味がワカランチンな俺がいる OTZ
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 20:57:57 ID:zNtMuA270
あとバーンとか、カード名?
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 21:33:13 ID:rwHeIKBY0
タッチ色ってのは、メインの色を補助するための色みたいな感じ。
タッチ色は基本的にメインの色に比べてデッキに入れる枚数が少ない。

ビートダウンはパワーで相手ユニットを殴って倒すデッキ。
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 21:38:36 ID:6biPaoAT0
>549
バーンは爆砕の魔炎バーンだよ。>>542にて自分で言ってるじゃないか。
あと、質問はここでいいが、デッキ診断は専用スレがあるからそっちでな。

【D0】デッキ構築/診断スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1133703670/
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 00:09:13 ID:BhsNhMr20
みんな意見超dクス
明日にでも横浜イエサブ行ってばら売り買ってこようと思う

ブースター買えとか言わないように
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 00:11:50 ID:DpBZbbkC0
バーンは良い良い
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 00:13:12 ID:lajdFQGk0
>>552
ブースター買え

ベーシックパック(紺)と激戦をもたらす者(黄)買え
555E・HEROオーシャン:2006/09/05(火) 08:13:04 ID:UfaQ+naIO
552ムシキングやれカス!
   ∧_∧
ピュー(  ^^ )
=〔~∪(゚Д゚)
  |(ノ  |つ日
 =◎――◎
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 11:07:27 ID:VTr0xwVf0
ちょい質問
効果の説明に、
「対象の〜を選び」と書いてあるものは、使用宣言時(スタックに積むとき)に対象選択
「〜を選び」と、[対象]が書いてないものは効果が発動(スタックを解決するとき)するときに選択する
で、あってるかな?
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 11:48:02 ID:VTr0xwVf0
続けてスマン
ステルススナイパーのように、「スクエアに置かれたとき」発動だと、
1.スナイパープレイのスタック解決時に対象選択?
2.スナイパープレイのスタック積み時に対象選択?
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 13:00:54 ID:tpvFyli80
「リボーンカードキャンペーン」についてですが、
1000枚一口で4枚のレアカードをもらえるって…

分かりやすく言うと、1000枚のカードと4枚のレアカードを交換するってことでしょうか?
1000枚失って4枚もらえる………う〜ん。
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 13:22:41 ID:EC5TFLK00
持ってても仕方ないカードのある人がやるもの。損だと思ったら送らなきゃいいんだよ。
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 15:38:17 ID:UcuU7k8e0
>>556
その解釈でおk

>>557
2.でおk
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 18:58:13 ID:xkuECDPxO
ちょい質問
騎士道に入ってるシルバーってなに?
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 20:28:19 ID:gw27gW8h0
>>560
サンキュ
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 22:40:12 ID:xpB8fayy0
>>559
なるほど……じゃあ、期限も延長されたことだし
もう少し待って1000枚近く溜まったら考えてみるか。
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 22:55:21 ID:BhsNhMr20
たまに耳にする用語についての質問
ハンデス・ランデス
ブースト
3色除去コン
バーンの5つ、言 葉 の 意 味 が わ か り ま せ ん
後一つ、
水デッキ組むときは金砂と銀行獅子必須ですか?
565黒ディア ◆DEVIL..9Sg :2006/09/05(火) 22:57:38 ID:br5EXYZmO
今日からディメゼロを始めた椰子だがよろしく(・ω・)/
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 23:19:02 ID:JC/xS5kc0
>564
ハンデス=相手の手札削り
ランデス=相手のエネルギー削り
ブースト=増やす。手札ブースト、エネルギーブーストなど。
3色除去コン=除去プラン能力をもったユニットをメインに、場をコントロールするデッキ。最近では3色プランと呼ばれることが多い。
バーン=>>551

金砂と銀行は、デッキタイプによる。2スマッシャーが欲しいと思ったら入れておきたいと思える。
ちなみに、水じゃなくて青な。
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/06(水) 00:13:58 ID:EKh57EfT0
>>560
>>557の質問の答えは 1 だと思う。
2の場合はまだスナイパーのプレイがスタックに乗っている状態だから
もちろんスナイパーもスクエアに置かれていないのでは?

568560:2006/09/06(水) 00:24:54 ID:y5dXjn2+0
うはw スマン脊髄反射で答えてしまった。

「スナイパーのプレイの」ってそういうことか。
>>567の言う通り、解決した後だね。すまん。
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/06(水) 00:27:54 ID:k8fb4Q9B0
>>567
厳密には1も違う。
スナイパーのプレイ解決後に、スクエアに置かれた時の効果がスタックに乗った時に指定するはず。
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 18:27:08 ID:D8ByyqW+0
ちょっち質問
サイドボードってなにさ?
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 19:20:10 ID:6rRPJzcC0
神棚
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 20:25:32 ID:QpPp2Bix0
銀行が84円で売っていたんだが、これは安いのですか?
詳しい人よろしく。
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 20:30:52 ID:QpPp2Bix0
>>572は「銀行を守る獅子」のことです。言葉足らずでスイマセン。
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 21:13:51 ID:7lz0y9jj0
質問です。
「蠢く死者」を使って「速攻」ユニットを墓地から出した場合
そのユニットはリリースになりますか?フリーズになりますか?
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 21:16:58 ID:1Op1UWLH0
>>570
サイドボードとは、0枚か10枚で作られた予備のカードによるデッキのこと。
グレードの高い大会は3ゲームのうち2ゲーム先取したものが勝ちになる。
その1ゲームと1ゲームの間に、メインデッキとサイドボードのカードを相手に応じて
望む枚数だけ入れ替えることができる。

例としては、サイドボードに苦手な速攻対策として《ポイズン・レイン》3枚を積んでおき、
逆に速攻相手では腐りそうな《絶望の連鎖》3枚をメインデッキから抜いて交換するとか。

ぶっちゃけ説明が下手なのでwikiか公式のルールpdf見てくれ。
ttp://mtgwiki.com/%a5%b5%a5%a4%a5%c9%a5%dc%a1%bc%a5%c9

「サイドボード」でググっても家財用語とかばっかりでわからんよなぁ
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 21:19:56 ID:1Op1UWLH0
>>574
速攻のテキストをちゃんと読め。

「プレイ」とは、それに必要な使用コストを支払ってスタックに置くことを意味する。
蠢く死者などによるユニットの配置はプレイではない。
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 21:26:14 ID:7lz0y9jj0
>>576
なるほど、d
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 18:28:28 ID:EmYVp9VY0
質問です。
「哀愁のライラ」のような、中央ラインに置かれたとき
リリース状態で置かれるユニットというのは、
中央ライン、中央エリアに置いた場合は
どうなりますか?
普通のユニット同様置かれたら破壊でいいのでしょうか?
それともそのままその場に残れますか?

それと、上に似た質問なのですが、速攻もちのユニットを
中央エリアに置いた場合は
どうなるのかも教えていただけるとありがたいです。
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 18:39:22 ID:+36+VN/C0
>>578
>中央ライン、中央エリアに置いた場合

中央ライン中央エリアに直接プレイした場合ってことだよな?
まず、どうして場に残れると思ったのかを教えてほしい(煽りじゃなくてね)。

当然ながらどちらの場合も場に残れない。
デザートゴーストや速攻などの効果はあくまで
「フリーズ状態で置かれるのをリリース状態に置換する」というだけ。
580578:2006/09/10(日) 19:02:27 ID:EmYVp9VY0
>>579
回答ありがとうございます。
なんでそう考えたかといいいますと……
「リリース状態で置かれる」という効果をいまいち理解していなかったことと、
以下公式Q&Aから引用で

哀愁のライラ(005)

QA-709
《哀愁のライラ》を手札から、中央ラインの相手ユニットの置かれているスクエアにプレイすると、
《哀愁のライラ》はリリース状態で置かれつつパワー+3000でバトルを行えるということでしょうか? (2006/08/07更新)
はい、その通りです。

というのがあったからです。
で……えーと、読み直してみて、あ、これ自軍ラインでの戦闘の話かと今さら気付きました。
しょうもない質問してすいませんでしたー。
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 23:12:39 ID:pyzrN6cn0
>>580
一応そのケースだとバトル中にノヴァコマンドなどが使えるので、リリース状態が重要だったのさ
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 20:54:26 ID:G+QqmjWc0
今日好奇心で買ってみました。スタタと拡張各々1Pづつ
D0はレアりティ表示ないんだね。でも、淵が銀色の
待ち受ける獅子・ツインバイトドラゴンが出たんだが。(これは、飛んだり跳ねたりして喜んでいいのか?
こういうレアって粉乳率はいかほどなのかね

相手のターンにクリーチャー出すとか、頭使いすぎて頭痛いよ
でも、マナがDMみたいに貯まり易くて、プランゾーン効果が
Sトリガーみたいでうきうき。枚数が枚数だしオモシロイネー
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 21:15:35 ID:ElgNfdGP0
>>582
>レアリティ表示
カードの下の部分を良く見てみるんだ
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 23:25:54 ID:G+QqmjWc0
>>583
RとかSとかコレカ!
UとかCとか何を意味してるんだ
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/11(月) 23:56:55 ID:Tnh5tiwr0
Gゴールド
Sシルバー
Rレア
Uアンコモン
Cコモン

価値は上からそのまま
他に
Pプロモ
Zゴミ
が存在する
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 00:01:50 ID:8ql/ngz90
ちなみに
G(金箔押し)は20BOXに1枚
S(銀箔押し)は1BOXに1枚(I-2は普通のレアと封入率同じ、I-3は2枚/1BOX)
だったかな?
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 00:04:22 ID:Hs6amCRy0
>>585
Zごみってのは酷いと思う。
T−1のZはより正確に言えばビフォアセンチュリー時代の
レアリティが存在しないことを意味してるんだし・・・
それに、配られた金砂や踊り子のZはある意味貴重じゃないかい?
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 00:06:19 ID:tsdg0JzL0
ここで質問
レアリティの「Z」、何の略?
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 00:30:51 ID:NfuEK2Hw0
>>588
ゼロに1票
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/12(火) 01:37:10 ID:BlgY/k290
>>585
どうもトン
粉乳率はあqswでfrgthyじゅき
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 03:44:44 ID:lzDLNFSg0
初心者な質問をさせてください
デッキには、一種類のカードを何枚までいれてよいゲームなのでしょうか?
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 08:36:41 ID:1g+HtGco0
せめて説明書くらいは読めと思うけど、3枚だ
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 09:24:55 ID:YwbkVqr2O
バトル勝利時移動するトロールについて質問です。
相手ターンにこちらのボボボボーンに
フォッグがぶつけられました。
トロールとフォッグは能力のタイミングが
同じバトル終了時です。この時、アクティブプレイヤーの
フォッグの能力が先にスタックに積まれ
次にトロールの能力が積まれて先に解決されます。
隣接スクエアに移動したところ更にバトルが
発生しました。このバトルも勝利できるとします。

この時、フォッグの能力の解決のタイミングは
次のうちどれでしょうか。
1 2番目のバトル開始時
2 2番目のバトル終了時に移動した後
3 最初のバトル終了時
4 解決されない

よろしくお願いします。
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 10:29:55 ID:9YpXYKQ+0
>>593
ボボボボーンが勝って、ユニットのいないスクエアに移動したらそこでバトルは起こらないので発動する。
ユニットのいるスクエアに移動し続けている限り発動しない。
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 11:29:46 ID:YwbkVqr2O
分かりました。どうもありがとうございます。

もう一つ質問があります。
バイオブラスターでユニットを相手のユニットに
ぶつけ、バトルに勝利しました。
この時、場に残っているユニットに
老衰遺伝子(あるいは太古の繭)を
プレイして、エネゾーンのユニットと入れ替えました。

この時、ターン終了時にエネゾーンに
移動したユニットはどうなりますか。
墓地に落ちると聞いたのですが
本当でしょうか。
また老衰遺伝子解決の際に
エネゾーンに移動させたユニットを
再度場に出した場合はどうなりますか。

解答よろしくお願いします。
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 12:18:27 ID:Yt/sbDyR0
>>595
ゾーン(バトルスペース、エネルギーゾーン、墓地、手札、デッキなどの)間を移動すれば、
すべての情報はリセットされる。
(「ターン終了時、○○を××する〜」と書かれたカードはすべて、
文頭の「○○がそのゾーンにある場合」が省略されていると考えてよい。)
よって墓地に落ちることはない。


下は質問の意味がいまいちわからない……「解決の際」って具体的にいつだ?
あと「エネゾーンに移動させたユニット」って「老衰遺伝子の効果でエネゾーンに置いたユニット」ってこと?

多分違うと思うが一応言っておくけど
カードの効果解決中に他のスペルや能力をプレイ/起動することはできない。

俺レベルでは読解できなかったので、もう少し分かりやすく頼む。
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 12:44:32 ID:YwbkVqr2O
>>596
解答ありがとうございます。
分かりにくい書き方ですみません。
仰るとおり
>「老衰遺伝子の効果でエネゾーンに置いたユニット」
これを老衰遺伝子の効果で場に出した際に
墓地にいくのかどうかを知りたくて質問しました。
ゾーン間の移動を行っているので
墓地にはいかないという事ですね。
ありがとうございました。
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 19:12:45 ID:9O06z51E0
移動→バトルやフリーズ→スマッシュに入り込めるのが「クイック」で
これらを含めた上で、バトルステップ中に使えるのが「バトル」のカードですよね
ここで、同じラインに防衛としてユニットを出した時、バトルフェイズがすぐに始まるのでしょうか?直前に相手はクイックを使えますか?
例えば、自分が先にデスコマンド。相手が後からグッバイマイエンジェルを使うことは可能ですか?(この場合ディメンションロードなら可能ですか?
質問が多くてすみません。よろしくお願いします
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 19:31:08 ID:d/I3uYxe0
スマッシュはいかなるカードも使えないぞ
スマッシュフェイズに移行宣言にカットする形はノーマル以外ならできる。
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 19:50:01 ID:JDT5VhRr0
>598
多分用語の意味がまだはっきり理解できてないと思うので、勝手に解釈させてもらうね。
例も根本的に意味が違ってくるので。

まず、デスコマンドの使用を宣言した時点でユニットをフリーズするという発動コストは支払われているので、
そのユニットを殺そうが戻そうがデスコマンドの発動を阻止することは不可能。
例外として、フリーズしたユニットと対象のユニットのラインをずらしてやれば、回避可能。

それと、クイックとバトルのタイミングについては、
例えば、自分のフーリガン・フライが中央エリアに居て、そこに相手がグレン・リベットを中央投下してきたとき、
グレン・リベットが場に出ると同時にバトルが始まるので、グッバイマイエンジェルをグレン・リベットに使うタイミングは無い。
ディメンションロードならば可能。この場合、バトル中に使うということになる。
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 19:52:47 ID:Yt/sbDyR0
たぶんルールを勘違いしているっぽい?

大前提として、カードや能力はメインフェイズにしかプレイできない。
そしてスマッシュはメインフェイズ後のスマッシュフェイズに行う。
だから>>599の言うとおり、一旦スマッシュフェイズに入ったら何人たりともカードを
プレイすることはできない(スマッシュフェイズはスマッシュのみを行うフェイズ)。

で、質問だけど
>同じラインに防衛としてユニットを出した時、バトルフェイズがすぐ始まるのでしょうか?
結論としてはプレイできる……んだけど、「スタック」ルールはわかる?
NOならもう一度ルールブックや公式を読み直したほうがいいと思う。

>自分が先にデスコマンド。相手が後からグッバイマイエンジェルを使うことは可能ですか?
可能。タイミング《ノーマル》以外ならなんでも割り込んで使える。
タイミング《バトル》はあくまで「バトル中にも使えるよ」ってだけで、
クイックよりも優位性があるってわけじゃない。
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/15(金) 19:53:28 ID:Yt/sbDyR0
リロードすればヨカタ
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 22:06:15 ID:3mg0/7Ts0
スマソ、自分も質問を、、
中央エリア、敵エリア等でユニットがいる場所に直プレイしてバトルになる場合、
プレイ、プレイ宣言にカットしてクイックのカードをプレイする事は可能?

どうもココらへんがまだこんがらがってしまう、、
直置き宣言されたらバトルタイミングのカードしか使えないのかな、
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 22:23:07 ID:diOPtKQp0
>603
投下にカットしてクイックのカードを使用することは可能。
だが、投下してきたユニットはまだ場に置かれていないので、そいつを対象にすることはできない。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 22:27:33 ID:3mg0/7Ts0
>>604
なるほど。
つまり、投下のプレイにカットして防御側になんらかの効果付与(パンプアップ等)やクイックベースをプレイする事はできるわけだ。

プレイ宣言にカットする形でいいんだよね。。
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 22:29:09 ID:diOPtKQp0
>605
そういうこと。
投下のプレイが確定したら、その時点でバトルに入っちゃうからね。
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/16(土) 22:31:06 ID:3mg0/7Ts0
>>606
サンクス!
これで胸がスッキリしたよ。
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/17(日) 23:54:21 ID:s8vuvkUG0
>>605の続きみたいなものなんですけど
その投下にカットして相手にバンプアップなどをされてしまった場合
その投下の位置はもうずらせないんですか?
投下は投下宣言した際にユニット指定するのでしょうか?
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 00:14:56 ID:UR6VHLFn0
>608
当然ずらせない。
正確には、ユニットを配置するスクエアを指定する。一度指定した宣言を変更することは原則的にできない。
あまり現実的ではないけど、踏もうとした所にパンプベース張られので、したので、マインドコントロールで相手の位置をずらして返り討ちを避けるということは可能。
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 00:43:00 ID:D94Wj4qa0
>>609
回答どうもですd!
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 02:57:53 ID:cd9g+oLV0
ギガンティック・スカルドラゴンの能力ってスタックに乗る?
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 05:20:12 ID:ytlojxrw0
>>611
もちろん誘発能力なのでスタックに乗ります。
なので、ランダムとは言えハンデスされて困る物が手札にあるならば
スタックに乗せてプレイするのも選択肢の一つになります。
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 06:09:10 ID:78F51N0e0
>>612
ということは手札に確定除去などがあれば、
スタックに乗せてギガンティックを除去することも可能ということですね。
その後、手札を捨てると。
どうもです。
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 09:17:48 ID:5OPwJlbg0
>>613
正解
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 17:47:01 ID:bzmIEw+U0
中央エリアの自分ユニットに対して相手がユニットを投げてきたから、
それに対応して太古の繭か老衰遺伝子を使って自分のユニットを入れ替えた場合は、
1:入れ替わった後のユニットで投げられたユニットとバトル
2:相手の投げたユニットがルールで墓地に。

のどちらになりますか? スタックを順番に処理していくと1でいいと思うのですが、友人が2と言い張ってまして。

また上記の場合で、投げられたユニットをバトル前後をとわずクイックの老衰遺伝子で処理する事は不可能ですよね?

プレイ中疑問に思ったので教えていただきたいです。
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 18:25:41 ID:8ogULHZt0
>>615
>上
1でOK。

>下
その通り、できない。
バトル前ではそのユニットはまだスクエアに出ていないし、
バトル後ではそのユニットはすでにスクエアに存在しないため。
(中央へ直接投下されたユニットをルールによって墓地に置く間、
スペルや能力をプレイできるタイミングは存在しない。)

つか、毎度毎度不思議に思うが
なんで2とかそういう超解釈が生まれるんだろう。

617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 18:38:25 ID:bzmIEw+U0
>>616
回答有難う御座います。
後者の質問にかかわるタイミングなども教えてくださって感謝です。

超解釈は…わかりませんorz
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 20:30:45 ID:CKPoty8d0
同じライン、エリアという記述は
特別な追記が無い限り、同じライン、エリア全てのユニットが対象ですよね。
たとえば、デスコマンドやケイオスコマンドを追加コストとしてフリーズした自ユニットも一応対象になりますよね。
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/18(月) 23:37:08 ID:9JbAZKCt0
>>618
うん。
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 17:04:58 ID:kFFZuKEd0
相手のユニットのプレイに「クイック」をスタックさせることは出来ますか?
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 17:06:09 ID:kFFZuKEd0
上見る
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/20(水) 18:33:47 ID:Je942cI60
できる。
基礎中の基礎なのでルールブックか公式をよく読め。
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 04:51:03 ID:tbLnrzxq0
来週初めて店舗大会行こうと思っているのだが、
本スレ内で言われてるロストウィニーは、「ロストワールド」を使ったウィニーだとわかる。
ゴットファザー&ルドルフは本にあったので知っている。

だが4色がヨクワカンナイ
初心者ながらも流行デッキと良い試合をしたい。教えてほしい
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 05:28:56 ID:eXSWurSxO
>>623
赤=ステルス・スナイパー
黒=イビルアイ・ドライバー
青=センチネル・センチピード
白=花束を捧げる乙女
の墓地効果付きユニットを各3枚ずつ積んだデッキ
地域によって細部は異なるけど、シルバーワイズ、メガパン、失恋、手紙、ダンパ、欲望の連鎖、神々の雷等が積まれてる為、対応力が高いよ
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 05:42:31 ID:tbLnrzxq0
>>624
トンクス

一番使いやすそうな緑がいないとは驚き。
初心者ながら対策を練りたいと思います。有り難う御座いました
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 06:25:30 ID:N7fzwC9R0
公式の予選突破デッキレシピ見れば、多色プランはいっぱいあるから参考に出来るぞ。
まぁ、まずは楽しむ心とマナーを忘れずにな。ガンガッテくれ。
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 18:56:34 ID:pjpAPpbQ0
中央の自分のユニットに相手のプランからステルス・スナイパーが投げられた場合
バトルに入るのと6000ダメージを与える対象を選ぶのとどちらが先に解決されますか?
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 19:05:27 ID:N7fzwC9R0
>627
バトルが先。厳密に言うと、
まず、ステルス・スナイパーがプレイされた時点で6000ダメージの効果がスタックに乗ることが予約される。(まだスタックには乗っていない)
バトルが終了した後、生き残っていればステルス・スナイパーがルールエフェクトで墓地に送られる。
そして最後に効果6000ダメージの効果がスタックに乗り、対象を指定する。
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/21(木) 19:07:09 ID:pjpAPpbQ0
ありがとうございました
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 09:48:21 ID:Vk0mGFxV0
ぬがぁっ・・!
BOX2つ買ったのにたいがー☆Eyeが一つも入って無い・・・




べ、べつに悔しくなんかないんだからねっ!(・ω・`)
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 17:09:11 ID:56xTPelV0
>>630
どうせ『仲間たちの絆』を買ったとかそういうオチでしょ・・・?
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/22(金) 17:10:48 ID:LVGnzmX10
というかシングルで買うべきでしょ
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 06:29:50 ID:GJeFWlwO0
ログ見てると白の使用率が一番低いっぽいので白使おうと思うんですが
どんなデッキが一般的なんでしょうか?
後、お勧めのストラクチャーデッキとかありますか?
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 08:53:46 ID:uHgpPp3I0
>>633
白単と言うと特徴的なものは

・コストパフォーマンスが良い大型ユニット
・攻撃されるとパワーが上がるユニット
・自陣に居るとパワーが上がるユニット
・隣接ユニットの強化が可能なユニット(支援)
・攻撃された時に回避できるユニット(ペガサス)
・対象にならないユニット・ストラテジー

これらの中からペガサスを用いないでパワー重視のバランスの良いデッキを作るか
もしくは軽いペガサスを多めに使った白単ペガサス等がメジャー選択肢じゃないだろうか。
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 12:03:47 ID:5BsZCK6L0
焼きがない場合、ペガサスはどうやって駆除してる?
低コで出されるとチマチマ削られるし、倒そうと思ってもエネ少ないから倒すまでには至らない事も多いし、、
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 19:31:36 ID:2IBEP9hk0
>635
デッキにもよるけど、中央を制圧して殴れないようにしてやるのが現実的かな。
自軍エリアに潜り込んできたら、囲んで踏み潰す。
あとは、ペガサス無視して本体潰すとか。
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 19:45:49 ID:flmGFXK+0
旋風のレオって横移動できるっけ?
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/23(土) 19:53:31 ID:2Q9X8ke20
できる。
単純にテキストそのままの通りとればよい。
>このカードは中央ラインのスクエアにしかプレイできない。

「プレイ」ってのは使用コストを支払ってスタックに置くことを指す。
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/24(日) 01:10:29 ID:dgNPA3MS0
>>634
レスありがとうございます。>>633です。
ペガサスデッキ面白そうなので作ってみようと思うのですが
何か必須カードとかはあるでしょうか?
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/24(日) 03:38:49 ID:FKM1q0nR0
>639
>>634ではないが、ペガサスは戦闘以外の除去手段に弱いので、対象にならない系のカードが有効。
エンジェルボイスやクリスタルパラダイス、選ばれし勇者など。
ただ、これらのカードを使う場合は、エネルギーを使いすぎて逃げるコストを確保し忘れないように注意。
ちなみに、現環境では戦闘以外の除去手段を多用したデッキが非常に多いので、ペガサスデッキには厳しい環境であることも付け加えておく。
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 01:12:27 ID:UiGGtKniO
ベーシックパック一箱買っただけで少し離れていてまた再開しようと思うのですが、
今から1stのパックを買うより2ndセンチュリーがでるまで待った方がいいのでしょうか??
プレイの内容についての質問じゃなくてすいません(汗
よければレスお願いしますm(_ _)m
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 01:20:11 ID:s2ON1pxt0
とりあえず2nd発売を待って、それから決めても遅くはないとおもう。
ただ、2ndが出たからといって1stがゴミになるわけでもないし
カードは多いに越した事はないから買って待ってるってのもいいかもな。



2ndでは再録がいくつかあるみたいだけど。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 08:19:18 ID:w90KRVnL0
200種中40種再録
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 21:19:31 ID:X9ut97ys0
>>640
レスありがとうございます。>>633です。
ペガサスデッキは今は茨の道ですか・・・
>>634にあったパワー重視のデッキに変えようかな・・・
どうもありがとうございました。
645名無しの権兵衛:2006/09/25(月) 22:22:37 ID:WxD2IIBD0
超初心者丸出しの質問を二点ほど
■その1■
1.敵エリアに「蜘蛛の巣をまとうフェアリー」がいる。
2.メイン終了時に相手が「見つめる人形アリッサ」で攻撃してきた
このようになった場合「カオスビースト・ブレーメン」等でアリッサの攻撃を受ける前にフェアリーをエネルギーにする事は可能ですか?
移動にスタックできるのは知っていますが直接置いてきたらどうなのかなと思いまして

■その2■
「バードマン・ソウル」をプランから使用した場合、通常効果とプラン効果の両方を「無0」で発動できるのですよね?
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 22:33:01 ID:s2ON1pxt0
ブレーメンのプレイタイミングがわかんないが、クイックなら一応可能。

正確には直置きプレイ宣言にカット→ブレーメンプレイ→プギャー
とかできる。
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/25(月) 22:43:38 ID:XU5iz9q70
>645

■その1■
可能です。
アリッサのプレイに割り込みをかける形になります。
直接置かれるときの弊害は、バトルが終わるまでその置くユニットをクイックタイミングのカードで対象にすることが出来ないだけで、
既に場に居るユニットを対象にする分には何の問題もありません。

■その2■
そうです。
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 00:02:31 ID:wDLkeokr0
>>642 >>643
レスどうもですm(_ _)m
40種再録なら、とりあえずベストスタートデッキを買って2nd待ちにします(´・ω・`)
649名無しの権兵衛:2006/09/26(火) 18:16:48 ID:bPUheFhR0
>>647 >>646
レス有難う御座います。無い知識が若干潤いました(´・ω・`)
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 20:12:32 ID:2rbb1o+G0
相手のプラン更新に対してバードマンソウルを撃った場合は、

・表になっていたプランが裏になり、次に更新で再び表に。
・裏になったまま墓地へ行き、次の1枚をめくる。
・何事もなかったかのように普段どおり更新される。

どれになりますか?
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 20:30:06 ID:4hMrBqfY0
>>650
そのどれでもない

・プランがなくなることでプランの更新が失敗する。もちろん更新に使った1コストは戻ってこない

プランの更新と作成は別物
というわけで、相手は1コスト払い損だ
652名無しの権兵衛:2006/09/26(火) 21:38:09 ID:bPUheFhR0
アホ質問第2弾。今度は強化、弱体化について分からない部分を。

例えば
1.場に「ロマネ・コンティ:P8000」がいます。
2.相手が「真昼の決闘」で7000ダメージを与えてきました
この時「残り1000:パワー8000」です。
■質問A■
この時に相手が「妖魔の美女」で攻撃してきました。それにスタックし「ガーディアン・ソウル」を発動しました。
この時「残り5000:パワー12000」なのか「残り1000:パワー12000」なのかどちらですか?
■質問B■
この時相手が「レディ・ジェラシー」を同じラインに出した場合「ロマネ・コンティ」の残りも-2000し「ロマネ・コンティ」を墓地に送るのですか?
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 22:24:41 ID:fBbTF7aE0
>>■質問A■
そもそも前提条件が間違っている
このゲームにおいてパワーとダメージは独立したパラメーターである
ダメージがパワー以上になった場合、ルールエフェクトが発動してユニットが捨てられる
これを踏まえると
×この時「残り1000:パワー8000」です。
○パワー8000ダメージ7000
「残り」という表現はルール上正しくない

また、妖魔の美女の攻撃に対してバトルタイミングの「ガーディアン・ソウル」はスタック出来ない
質問のケースなら妖魔の美女のダメージがスタックに乗る前に「ガーディアン・ソウル」を使用するのが妥当だと考えられる
ガーディアン・ソウルが解決された時点で
パワー12000 ダメージ7000という数値のみがデータとして残り
妖魔の美女のダメージも加算するなら
パワー12000 ダメージ9000というデータが最終的に残る
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 22:28:52 ID:fBbTF7aE0
>>■質問B■

ガーディアン・ソウルはバトル中にしか使用できないので
既にバトルに入ってるものと考えられる

「レディ・ジェラシー」はクイックタイミングなので
少なくともプレイにより「レディ・ジェラシー」を直接プレイすることは出来ない

従って質問のケースはあり得ない

また、妖魔の美女とのバトル後であれば
質問Aとあわせると
ロマネコンティのデータが
パワー10000ダメージ9000に変更されることになる
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 22:30:32 ID:QpUeiT3Y0
>>652
質問が見やすくてよい。

>質問A
前者でおk。その後、バトルに入ってダメージを応酬することになる。
(拘るが、正しくは「7000ダメージを受けたパワー12000」な。
ダメージを受けてもパワーが減っているわけではない。
ヒネた言い方だが、パワーが増加するということはそのユニットのHPが底上げされるのと同義。)

>質問B
死ぬ。

なぜそう思うのか、あるいはなぜそう思わないのか、を附記してくれると
こちらも完答しやすい。
656655:2006/09/26(火) 22:32:04 ID:QpUeiT3Y0
すまん、被った上に回答不備っちゅーか読み込みが浅かったようだ。
無視してくれ…
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/26(火) 22:49:37 ID:fBbTF7aE0
>>653
自己レス
>質問のケースなら妖魔の美女のダメージがスタックに乗る前に「ガーディアン・ソウル」を使用するのが妥当だと考えられる

別にダメージがスタックに乗った後でもいいじゃん

○質問のケースなら妖魔の美女のダメージが解決される前に「ガーディアン・ソウル」を使用するのが妥当だと考えられる
658名無しの権兵衛:2006/09/27(水) 18:59:36 ID:CGf7SRP70
ふむふむ、質問自体おかしいアホ事態OTZ
なるほど。減るわけではなく蓄積されていくのですな(・ー・)
無い知識が徐々に潤っていく。皆様回答感謝です。

>>655
質問が見やすいのはある意味当然なのですよ。此方は答えていただくのですし最低限の努力はしないと。
 それでもまだまだだったようですね。こう思う理由、か。
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 19:27:29 ID:xygmGdjY0
ユニット
3 ソーサーレッグ・ペガサス
3 グレン・リベット
3 オーロラウイング・ペガサス
3 水晶砦の魔女
2 ミラージュ・ペガサス
2 花束を捧げる乙女
2 タイムパトロール・ペガサス
2 ギムレット
2 ジャッジメント・エンジェル

ストラテジー
3 エンジェル・ボイス
3 天国の門
3 絶対魔法城壁
2 レストア・コマンド

ベース
3 クリスタル・フォートレス
2 クリスタル・パラダイス 

白単ペガサスデッキです。
最近始めたばかりの超初心者ですが診断よろしくお願いします。
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 19:29:14 ID:jL1tTBUW0
ここはデッキ診断スレではないんだがな
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 20:14:28 ID:xrb/S5CU0
何故あれだけ質問をしておいて、診断スレは何処ですかと聞けなかったのか。つーか何故検索しなかったのか。
こちらでどうぞ。

【D0】デッキ構築/診断スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1133703670/
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/27(水) 21:30:10 ID:9l4/6Lpt0
>>660>>661
いや、あの、なんていうか・・・
ごめん、誤爆したorz
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/28(木) 21:09:55 ID:Lvg/N9Fe0
日本選手権やグランプリの参加人数ってどれぐらいなんですか?
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/28(木) 22:07:33 ID:D+aEHfERO
大会などで、上位にあるデッキで色の組み合わせが多いのは何色と何色の組み合わせでしょうか?
それ前提に組みたいです
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/28(木) 23:22:48 ID:NAXzsYYR0
白か赤か黒か青か緑
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 03:12:33 ID:j5DOmYqk0
凄い限定的な質問で申し訳ないのですが
教えていただけると幸いです

自分=手札1 エネ3 スマッシュ4
(ただし手札はコスト大きくて出せないユニット)

この状況で相手が

@AB 敵軍エリア
WXE 中央エリア
FGH 自軍エリア

WとXにそれぞれ1スマッシュのユニット(パワー2000)と
どちらかを一歩動かせる状況で

相手「スマッシュしてよろしいですか?」

と尋ねてきたので

自分「はい」

と答えてスマッシュを受けようとしたんですが

「え? なにもしないの? じゃあもう一歩進める」

とユニットが進んで負けてしまったのですが
「スマッシュOK?」という優先権放棄の後に
こちらがOKしたのに関わらず
再び相手側が行動することは可能なのでしょうか?

相手優先権放棄→自分優先権放棄→相手優先権放棄

で初めてターン終了(スマッシュフェイズ)ということで
相手が正しいのでしょうか?
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 03:15:40 ID:2uXdGRQ+0
スマッシュしていい?というのは「スマッシュフェイズに移行する許可」と受け取れるので
それにカット優先権を放棄した場合、スマッシュフェイズに移行する。
身内対戦なら多少はアリだとは思うけど、ルール的にはバツ。

スマッシュ宣言に割り込んだなら別に何してもいいとおもうけどね。
668666:2006/09/29(金) 03:47:28 ID:j5DOmYqk0
素早い解答ありがとうございます
ルール的にはやっぱりダメそうですね
お察しの通り身内ですので特に嫌な思いをしたとかではなく
ルールの確認という意味で質問させていただきました

どちらにしろ
相手優先権放棄→こちらなにもしないで優先権放棄
という状況で相手が有利になるという状況は
(こちらがなにもしないという情報が相手にいく)
なさそうなのですね

ありがとうございました
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 07:29:06 ID:AO8kjkHO0
身内でもそれはきっちり注意しておいた方が良いよ。本人はルール理解してないみたいだし。
でないと、大会とかで他人とやったときに相手に迷惑をかけるし、本人も恥をかくことになる。
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 08:46:14 ID:t01/0lEg0
フリープレイでもそれ許してたらゲームとして成立しない
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/29(金) 11:08:03 ID:zRNbkF6t0
ルールを根本から否定してるな

ジャッジを呼んだら間違いなく通らないケース
その身内に注意しておいたほうがいい
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 06:37:00 ID:EjSUgW360
初心者にそうメクジラ立てんでも…
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/30(土) 19:57:55 ID:+mKLctd80
いーや、初心者だからこそ言っておいたほうがいい。
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/02(月) 23:59:29 ID:F9FPebxB0
以下の場合の処理を教えてください。よろしくお願いします。

[1]・フォッグと韋駄天丸が戦闘したとき、韋駄天丸は墓地へ行きますか? それとも山札に戻りますか?

[2]・フォッグとキラーが戦闘したとき、キラーは墓地へ行きますか? それとも山札に戻りますか?

[3]・銀砂の魔女とウーゴ・ウゴルグが戦闘したとき、どちらの効果が先に発動しますか?

[4]・ステルス・スナイパーのプランからの配置に割り込まれて、マインドコントロールで配置予定のスクエアに他の味方ユニットが置かれてステルスが墓地送りになったとき、ステルスの効果は発動しますか?
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 00:14:24 ID:NGaOBYhW0
A1.ダメージ処理が先なので墓地
A2.どちらの場合でも墓地と聞いたけど詳しい解説が出来ないので保留
A3.銀砂は墓地に落ちた時なので先に処理。その後バトル終了時にウゴルグの効果
A4.します。場に出た時点で誘発してます。
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 08:52:35 ID:QoL7as8E0
A1補足 相手のプランゾーンは裏返す
A2キラーの支配者がターンプレイヤーならフォッグの効果が先に発動する、逆ならキラーの効果が先に発動する
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 19:17:33 ID:97Ypl7bA0
>>676
キラーの処理はバトルの勝利判定、フォッグの処理はバトル終了時なので
キラーの処理が先に来るため常にキラーは墓地に行くことになるよ。
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 19:49:01 ID:2XxsCi700
>>677
自分でもよくわかっていないが、その解釈は間違っていると思う
キラーもフォッグも効果の処理は「バトル終了時」です。

ただしキラーの効果の発動が決定されるのは「バトルに勝った時」
一方、フォッグの効果の発動が決定されるのは「ダメージを与えた時」
でも、これは効果がスタックに乗るタイミングではないから関係ないんだよね。

679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 21:21:38 ID:QoL7as8E0
番号:041 カード名:殺意の魔煙キラー レアリティ:U

色:黒
種別:ユニット
種族:シャドー
タイミング:クイック
使用コスト:黒1
移動コスト:黒1
パワー:4000
スマッシュ:0
効果:
このカードがバトルに勝った時、そのバトル終了時に、このカードを持ち主の墓地に置く。

番号:083 カード名:濃霧の魔氷フォッグ レアリティ:U

色:青
種別:ユニット
種族:ブリザード
タイミング:クイック
使用コスト:青1無1
移動コスト:青1
パワー:1000
スマッシュ:0
効果:
このカードが使用コスト4以下のユニットにバトルでダメージを与えた時、そのバトル終了時に、そのユニットの持ち主のプランゾーンにあるカードを裏向きにした後、そのユニットを持ち主の山札の1番上に裏向きで置く。

「バトルに勝った時」 と「ダメージを与えた時」はそれぞれ誘発条件ね

http://dimension-zero.com/colum/image_colum/colum10/fig04large.gif
バトルの勝敗が最初に決定した後、バトル終了ステップを行って
その後バトル終了時の処理が来る
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 21:24:55 ID:QoL7as8E0
んで、誘発された能力は図の説明を見てもらえばわかるけど
バトル終了時にスタックに乗るので
この場合、キラーとフォッグの能力が同時にスタックに乗る
んで、後は前述した通りターンプレイヤーが先にスタックに乗るので
非ターンプレイヤーの効果が先に解決される
どちらにせよ、プランがあれば裏返るので注意
681677:2006/10/03(火) 22:08:41 ID:6iPzZNE10
>>678
すまん、キラーの能力を解決するのは勝敗が決定した時すぐだと勘違いしてた。
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/03(火) 23:12:25 ID:GyP4ztK30
>675-680
大変よくわかりました。ありがとうございます。
683ホントに初心者:2006/10/08(日) 12:57:33 ID:uVeZq/dN0
最近興味を持ち、初めてTCGに手を出してみたのですが
テキストで解らない点を質問します。

「ガーディアン・ソウル」は攻撃されたユニットを選びとあるのですが

例えば妖魔の美女がカオスビーストスキュラを攻撃する時
妖魔の美女が「ガーディアン・ソウル」使ったとします。

結果1
加速で攻撃なのでまず妖魔の美女が第1バトルステップで
2000の攻撃力で殴る
第2バトルステップで妖魔の美女が「攻撃されるので」
「ガーディアン・ソウル」の発動条件をみたし発動。
6000の防御力にカオスビーストスキュラが5000で殴って
結果妖魔の美女は残りHP1000、カオスビーストスキュラ
は残りHP3000のお互い消滅せずに引き分け?

結果2
バトルに以降した時点で加速で先に攻撃できても「攻撃されるので」
第1バトルステップの前に「ガーディアン・ソウル」
がスタック処理ができ6000の攻撃力で殴れるので無傷で
カオスビーストスキュラを倒せる。

質問2
いろんなカードに〜を廃棄するとありますが
墓地に送るとは別の意味なのでしょうか?
例えばトロール流砲撃術で選んだユニットは廃棄なので
墓地とは別のもうこの試合では使えないカードとして
別の場所に移動させるのか、スクエアからユニットを「廃棄」する
という意味で墓地に送るのか?どちらでしょうか?

質問3
緑のカードがエネルギー加速カードが多いのですが
エネルギーゾーンにカードを置く能力は解るのですが
自分のスマッシュゾーンにカードを置くという効果のカードが
あるのですがこれは自分で自分のスマッシュポイントを増やす
自爆技だけどそのかわり無色のエネルギーとして使えるカードが一枚増えるという
ことでいいのでしょうか?

初歩的な質問ですいません。

デッキに関しては初心者向けの美女と野獣デッキを
買ったのですがエネルギー加速と大型モンスターの補充がして
デッキを強化すれば今、流行のデッキと渡り合えますか?
それとも資産を増やしてカードリストにある黒単ビートや
赤単ウィニー以降した方が勝てますか?

使えるレアカード、優良コモン、アンコモンを各色5枚ずつ
あげるとしたら何でしょうか?

684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/08(日) 13:54:34 ID:gGLxFVua0
>>683
ユニットカードがスクエアに移動(やプレイや能力)によって置かれた時に
その移動などの対象になったスクエアにユニットカードが存在していて
そのユニットが移動してきたユニットの持ち主のユニットでは無かった場合に
移動したユニットが攻撃した側、元からスクエアに居たユニットが攻撃された側になる。
まず「攻撃された時」って定義を理解してくれ。

加速で先に一方的に殴られようが何しようが、
バトルがどう発生したかでどっちが攻撃したかが決まるんだ。

破棄するってのは墓地に送るって事でOK、
「墓地に送る」よりも「破棄する」の方が短いからカードにはそう書いてあると考えてくれ。

スマッシュ増やすのは自分を傷つけて無色エネルギーを増やすって認識でOK、
2ターン目に自傷すれば3ターン目に4エネ出せるんだから1点くらい取り返せるって考え。
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/08(日) 14:08:52 ID:gGLxFVua0
>>683 続き
今流行のデッキと渡り合うなら
ロストワールドってベースを使ったウィニーに移行するのがいいんじゃないだろうか?
まあ取り合えずは流行のデッキに勝てるには如何すればいいかを考えるよりも
ルールを把握するためにも自分で考えてデッキを組んでみる事をオススメする。

使い勝手のいいカードとして挙げるなら各色に1枚ずつある
プランから使うと効果を発揮して墓地に落ちると山札に戻せるユニット達。
試合後半になればなるほど効果を使える率が上がるし、山札切れも防げる。

それ以外はデッキタイプによって使えるカードが違うから一概には言えないけど
赤なら軽い速攻持ちのフレイム系ユニットと何回も使えドラゴンの洞窟
黒なら1エネで4000パワーのキラーとそれを回収できるユニットのミュラー
白も1エネ4000のグレン・リベット
青なら1エネで手札が増やせるかも知れないバードマン・ソウル
緑なら4エネ6000パワーでエネ加速にもなるバルカン
って感じかな?
人それぞれで評価が違うからなんとも言えないけどね。
686ホントに初心者:2006/10/08(日) 23:43:24 ID:jrIWDvNF0
>>684
大変分かりやすい解説有難うございました。
攻撃するされるはスクエアに陣取って迎撃の形が攻撃される、
進軍して相手のいるスクエアに進む方が攻撃するとこなんですね。

その他の疑問も解消されました。
今日早速、ギャザやガンダムやってるD0はあまり経験も資産もない
友人に付き合って対戦してもらいましたが
勝つまでやって1勝した以外9連敗しました…。

赤白ウィニーで相手のエンドターンにエネルギーを使って
スマッシュ入れられるのを防げなかった、
基本的にエネルギーは使い切らない方がいいのが分りました。

プレー中に浮かんだ疑問が一つあるので質問します。

こちらのターンで妖魔の美女が中央にいます。
強化する為にベースの地雷原の迷宮をプレイ。
相手が地雷原の迷宮にスタックでパワー3000のキャラをプレイ。
この場合の結果はどうなるでしょうか?


687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/09(月) 00:16:49 ID:F6QU7GEI0
美女とパワー3000ユニットがバトル→3000ユニット勝利→バトル終了→地雷原が張られる。
でいいと思う。
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/09(月) 03:42:53 ID:FplWqSRh0
初歩的な質問なんだけど、、
密林の孤城などのパンプアップベースが置かれてる場合、
敵ユニットがいるスクエアにユニットを直置きしてもパンプアップ適用されます?
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/09(月) 05:24:29 ID:y1kwvb7R0
>>688
ラインで適用されるなら効果が出た状態でユニットは置かれます
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/09(月) 10:17:08 ID:YwuH92z40
>>688
バンプアップベースは「常在型」の能力なので、効果はスタックに詰まれず、
常にユニットのパワーをあげたままにする。
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/09(月) 11:52:15 ID:FplWqSRh0
>>689
なるほど、、ありがとう。初歩的質問でごめんよ(´・ω・`)
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/09(月) 15:17:13 ID:lUrmXrKm0
相手ユニットがいる中間エリアに銀行を守る獅子をプレイしました。
ダメージが確定した時点で能力を使い、自軍エリアに戻った場合、獅子はルールにより戦闘終了と同時に破棄されますか?
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/09(月) 15:18:14 ID:lUrmXrKm0
あー、、、と思ったら獅子の能力はクイックですね。。。失礼しました
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/09(月) 19:16:59 ID:jP8HX7gD0
仮にバトルだったとして話すけど
自軍エリアに戻っても破棄される
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/09(月) 23:29:55 ID:WNV2y2mx0
山札をシャッフルするときって
プランゾーンのカードはどうすればいいの?
一緒にシャッフル? 除いてシャッフル?
教えてください
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/09(月) 23:54:04 ID:gcmUAjvN0
>>695
どういう状況だ?
カードの効果でシャッフルするならそのカードに書かれてる通りにすればいいと思うが。
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/10(火) 00:36:23 ID:BN2sDn0I0
>>696
番号:007 カード名:ステルス・スナイパー レアリティ:R

色:赤
種別:ユニット
種族:ハーピー
タイミング:クイック
使用コスト:赤1無3
移動コスト:赤1無1
パワー:4500
スマッシュ:1
効果:
このカードがプランゾーンからスクエアに置かれた時、あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを1枚選び、6000のダメージを与えてよい。
墓地効果(このカードが墓地にある場合、以下のテキストが有効になる。)
ターン終了時に、あなたはこのカードを持ち主の山札に戻してシャッフルしてよい。

オレは695ではないけど書かれていない

>>695
元に戻して一緒にシャッフル
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/10(火) 16:29:54 ID:z4exuDEX0
スタック解決中にスタックを積める

というのは

例えば、相手がユニットプレイしてそのプレイが解決(ユニットが場に出た)したのに
スタックを積んでそのユニットを対象に取った行動をできるということでおk?
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/10(火) 19:35:45 ID:bdvHPokJ0
>>698
大まかに言えば間違ってないがその場合だとユニットプレイ解決時にスタックに何も載ってないことになる。
たとえば自分がビームを中央ライン自軍にプレイ>相手がレディージェラシーを同ラインの相手エリア(相手から見て自軍のエリア)にプレイ
仮にここでビームを解決するとビームは即座に死ぬのでジェラシーのスタック解決の段階で復讐の連鎖をプレイする
これでビームが死ぬ事がなくなるがこういうのをスタックの解決を止めてスタックを積むと言う
簡潔に書くと
ビームがスタックに乗る>相手のジェラシーがスタックに乗る>双方優先権放棄>ジェラシーのプレイ解決
>復讐の連鎖をプレイしてスタックに乗せる>復讐の連鎖解決、ジェラシー死亡>ビームのプレイ解決
これの2行目のようなことだな。
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/10(火) 22:11:00 ID:B+sme5zG0
>>699
両者スタック解決中にスタックをつめること自体は分かっているんですが

相手の1度のユニットをプレイしたこと「だけ」の解決中にスタックは載せられないということですか?
これが重要なんで
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/10(火) 22:49:32 ID:+emmVzj40
>>700
えっと、1個しかないスタックを解決するとスタックが0の状態になるから
>相手の1度のユニットをプレイしたこと「だけ」の解決中にスタックは載せられないということですか?
上の状況を意味するのは「スタックが積まれていない」状態になるので、相手の優先権放棄後何か撃つってのじゃ駄目なのかな?
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/10(火) 23:13:12 ID:BN2sDn0I0
>>700-701

D0ではスタックが解決された後、必ずターンプレイヤーに優先権が戻る
従って

ターンプレイヤーのユニットのプレイの解決後の場合
→ターンプレイヤーに優先権が渡る
→ターンプレイヤーが再度優先権を放棄しない限り非ターンプレイヤーは何もできない

非ターンプレイヤーのユニットのプレイの解決後の場合
→ターンプレイヤーに優先権が渡る
→ターンプレイヤーはユニットのプレイ解決後に即何かをスタックに乗せることが可能
乗るだけなので解決する前にさらに対戦相手がスタックを積むことはできるよ
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/10(火) 23:20:12 ID:B+sme5zG0
>>701

スタック0の状態でスタック解決中にスタックを積めるかなんですよね・・・

>>702

ターンプレイヤーのユニットのプレイの解決後の場合
→ターンプレイヤーに優先権が渡る
→ターンプレイヤーが再度優先権を放棄しない限り非ターンプレイヤーは何もできない

この場合、ターンプレイヤーが優先権放棄した場合はスタックを積めるということですか?
すなわちターンプレイヤーがノーマルタイミングのプレイはできないってことでおkですか?

何度もすいません^^;
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/10(火) 23:36:49 ID:BN2sDn0I0
>>703
>スタック0の状態でスタック解決中にスタックを積めるかなんですよね・・・

スタック解決中は不可能
あくまでスタック解決前か後だけ

ターンプレイヤーのユニットのプレイの解決後の場合
→ターンプレイヤーに優先権が渡る

ターンプレイヤーはタイミングにかかわらず新たにスタックを積むことが出来る
ターンプレイヤーがスタックを積む/積まないに関わらず優先権を放棄した後
非ターンプレイヤーに優先権が回る

例えば
ターンプレイヤーがプランゾーンからバーンのプレイを解決した後
バーンの移動を宣言
→ターンプレイヤーに優先権
→バーンをコストとしてタップして移動にスタックしてノヴァコマンドを使用
→ターンプレイヤーが優先権を放棄

バーンのプレイ解決後から移動のスタックとノヴァコマンドのスタックを積むまでの間、非ターンプレイヤーは一切割り込むことが出来ない
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/10(火) 23:39:44 ID:8ODBEBA+0
流れを豚切りですみません

私の自軍エリアに黒のエリザベスが張ってある状態で
相手が同じラインにプラズマキットドラゴンをプレイした場合
プラズマキットのダメージでエリザベスが死ぬ前に
エリザベスの効果(4コスト以下のユニットを破壊)を発動させ
プラズマキットドラゴンと相殺はできるのでしょうか?
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/10(火) 23:40:08 ID:BN2sDn0I0
一応補足

スタックに
C
B
A
と積まれていて
一番上のスタックCを解決した後、
改めてスタックDを積むことはどちらのプレイヤーも出来る
両方が積もうとした場合にはターンプレイヤーが優先されてスタックが積まれる

スタックに
A
だけが積まれていて
A解決後
スタックBを積む権利があるのはターンプレイヤーだけ
ターンプレイヤーが優先権を放棄した場合、非ターンプレイヤーはスタックが積める
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/10(火) 23:42:40 ID:BN2sDn0I0
>>705とか
なるべく
相殺とか、スタック解決中とか妙な単語を使用せず
事象のみで質問してください

>>705
ドラゴンのプレイを解決(場にドラゴンが置かれる)
→ドラゴンの能力がスタックに積まれる
→それにさらにエリザベスのスタックを積む(スタックが積まれた段階でエリザベスはコストとして消え去る)
→エリザベスのスタックを解決
→ドラゴンのスタックを解決
708703:2006/10/10(火) 23:59:14 ID:B+sme5zG0
スタック0の状態でスタック解決中にスタックを積めるかなんですよね・・・

うぁw 日本語間違ってましたね・・・スタック解決後ってことです・・・

例えば
ターンプレイヤーがプランゾーンからバーンのプレイを解決した後
バーンの移動を宣言
→ターンプレイヤーに優先権
→バーンをコストとしてタップして移動にスタックしてノヴァコマンドを使用
→ターンプレイヤーが優先権を放棄

なるほどターンプレイヤーがスタックを積んでからそのスタックが解決するまでの間ターンプレイヤーが優先権を放棄しない(スタックを積み続ける)限り非ターンプレイヤーは行動出来ないんですね
709703:2006/10/11(水) 00:07:05 ID:X6lSAcJE0
>>706

補足なんですが、

スタックに
A
だけが積まれていて
A解決後
スタックBを積む権利があるのはターンプレイヤーだけ
ターンプレイヤーが優先権を放棄した場合、非ターンプレイヤーはスタックが積める

これはA解決後に非ターンプレイヤーがスタックを積みたい状況の場合はAにスタックを積めればOKということですか?
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/11(水) 06:10:52 ID:x9nNwicR0
>>705
出来ます。プラズマキッドの効果は誘発能力なのでスタックされた効果が
解決される前に場にあるプラズマキッドを対象にエリザベスの効果を起動し除去することは可能です。
>>709
質問の意図が読めない。(解決後→解決前だと思うが)
スタックAが解決されたらAにスタックを積むことは出来ない。
スタックAを解決するにはターンプレイヤーは優先権を放棄する必要があるので、
放棄後非ターンプレイヤーがスタックを積めばいい。
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/11(水) 12:06:02 ID:iVvMsvU50
なんとなく、ルドルフやゴッドファーザーを気にしてるのかなと思ってみた。
想定してる状況があるならそれを挙げてもらった方が話が早いかもよ。
712703:2006/10/11(水) 12:26:46 ID:RNB97+eQ0
>>711

ん、まぁぶっちゃけるとルドルフ、ゴッドファーザー、ドラゴンの洞窟に割り込む隙はあるかってことになりますねw
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/11(水) 13:26:52 ID:bDLZQz/s0
>>712
ぶっちゃけ通常手段ではありません。
ただし無理やり隙を作る事は出来ます。
洞窟は自ユニットを回収するか対象ラインから外れればいい。

とりあえず、出来ないことを出来るような前提で話してもどうにもならない。
714705:2006/10/11(水) 23:42:48 ID:5Y6Sn/L/0
>>707 710

迅速なお答えありがとうございます
これからは相殺などの不適切な言葉は避けますね
本当にありがとうございました
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/15(日) 19:30:34 ID:76hNAjpc0
何か変な質問ですが、初心者と玄人のプレイングの違いってどんな所ですかね?
予選なんか余裕で勝ち上がる玄人の方は、日々、どんなことをしているのでしょうか?
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/15(日) 20:52:28 ID:e1BSknrS0
>>715
様々な事で言えるけどその一例としては自分のターンの段階の相手の残りエネを見て
自分の行おうとしている行動に相手が対処できるかどうかを考えていたりする。
たとえば、相手が黒を使っていて自分から見て右のラインにエリザベス、中央ライン中央エリアにスパイクガールズ
がありエネが黒3、手札が2枚残っているとする。
仮にこの状況で右ラインにビームをプレイ、一歩前進すれば相手はエリザベスで除去しに来るか
中央ラインにシルバーワイズがあったら踏みに行った時手札にジェットソウルを握っているかどうか
もしかしたらサキュバスの吐息と言う可能性もあるかもしれないと考えたり
相手のデッキの色、コンセプト、残りエネを見て手札に抱えているかもしれないカードを予想して
自分の行動で相手がそれを使ってくるかどうかを考えていたりする。
717名無しの権兵衛:2006/10/15(日) 21:16:10 ID:F/O1kQhe0
 ようするに「先を考えて行動しているか」って事かも。
エネルギーが増えるからプランから「蜘蛛の巣」を出そう。
じゃなくて
今出しても守りが手薄にならないか、攻めに支障は無いか等を考えて行動する。
今じゃなく先を見る。やりたい事をしようじゃ無くて、やりたい事をしても良いかを考える
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/15(日) 22:10:29 ID:UoBAGKQsO
>>717
脱帽。初心者だからまじ参考になります
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/15(日) 22:12:58 ID:UoBAGKQsO
ヌマンwww安価間違えた。>>716
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/16(月) 07:23:44 ID:dvoWK1Zv0
プラン作成に対する割り込みについて質問をさせてください

相手がプラン作成を宣言した時に割り込める
というのは聞いたことがあるのですが

@宣言に対して割り込むため、プランゾーンのカードがめくれる前にしか割り込めない
Aプランが作成された後、カードを確認したあとに割り込める

どちらが正しいのでしょうか?

Aの場合は割り込む方がかなり有利になってしまうのですが
@の場合、エネルギーをフリーズして「プラン作成します」の声と同時に
プランゾーンを作成されると割り込めるタイミングがほとんどないことも……
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/16(月) 08:14:01 ID:Dphfgex40
Aはルール的には不可能
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/16(月) 09:42:58 ID:uAnVtEQO0
>>720
むしろプランの更新に対応できる事の方が重要。
墓地効果持ちのユニットを更新で落とされそうになったところで
【フェアリーソウル】と言ってエネに置かせたり
何か探して更新続けてる時に【バードマンソウル】と言ってしまえば
都合3エネ無駄にさせることができたりする。
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/16(月) 19:30:23 ID:Cplx/kvp0
>>716
煽られると思ったんですが…
とても参考になりました。応答、感謝します。

…GP1からずっと参加してきたんですが…プロにもなれなくて…
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/17(火) 09:23:42 ID:CaYYp+XU0
>>720
>@の場合、エネルギーをフリーズして「プラン作成します」の声と同時に
>プランゾーンを作成されると割り込めるタイミングがほとんどないことも……


宣言と同時にプランゾーンをめくるのはルール違反。
「プラン作成します」の宣言の後、対戦相手のレスポンスが無いことを確認してからプランゾーンをめくるのが正しいルール。

だから「プラン作成にレスポンスします」と宣言すればOK。
たとえ宣言後即プランゾーンをめくられた後であっても、正しいのはこっちなので勇気を出して言ってみよう。
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/17(火) 18:28:35 ID:Y9SRm0Mk0
>>720
ちなみに、この事例の分かりやすい具体例がカエルデッキを相手にしているとき。
レッドアイナイトが盤上にいるとき仮にサキュバスの吐息を手に持っていたとすると
プランがない時は1発で倒せるがレッドアイがプランに出ると倒せない可能性が出てくる
これがプラン作成にスタックをのせる一番分かりやすい具体例かな。
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/18(水) 16:14:54 ID:HgFPrs9HO
質問します、
自分のユニットを中央エリアの中央ラインへ移動、相手がスタックしないのを確認し移動を解決、
そのまま自分が優先権を放棄、ここで相手が先の自分のユニットへ経済戦争をプレイ、
さらに自分がスタックで絶対魔法防御障壁を自分のユニットへプレイしました。
この場合、相手の経済戦争は無効にできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/18(水) 17:54:07 ID:b31KRiIw0
できます
できないと考える理由も全くない
経済戦争の2ドローも無効です
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/18(水) 18:55:49 ID:dBb0M1hZ0
むしろ何故できないと思ったのか教えて欲しい。
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/18(水) 20:42:47 ID:HgFPrs9HO
回答ありがとうございます。
いや、経済戦争のプレイ時に対象は既に取ってるよなー
とか考えてしまいました。
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/18(水) 20:52:10 ID:cQD368QV0
>>729
対象とかかれているものはスタックに乗る前に対象を選択する必要が有ります。
また解決時に対象が適正か確認するので、不適切になった場合無効化されます。
2体以上選択されたものはそれら全てが不適切にならない限り無効化しません。
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/18(水) 22:16:31 ID:w4vT1J0V0
今度始めようと思って、ストラクチャーデッキを買おうと思ってるんですがどれがオススメですか?
自分は「騎士道の誇り」、「ファースト・センチュリー スターティング ストラクチャーデッキA」のどちらかにしようと思ってるんですけど・・・
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/18(水) 22:43:25 ID:f33TPxfSO
大人しくマーケットにしとけ
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/19(木) 23:58:53 ID:NIdFMcbI0
age
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/20(金) 18:13:06 ID:Ack1wS+S0
戦闘における、攻撃した時・された時の区別がいまいちわかっていませんので確認を。
(ハーピィやパラディンの能力、プロトタイプの引き分け時ルールによる攻撃側の破壊…etc)

プレイヤーAとBがいたとして、
プレイヤーAのターン中に戦闘が発生した場合、A側のユニットが攻撃した(攻撃側)ってことになり、
プレイヤーBのターン中に戦闘が発生した場合、A側のユニットが攻撃された(防御側)ってことでOKですか?
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/20(金) 18:22:48 ID:3z9/wnAb0
違う。ターンプレイヤーが誰かという問題ではない。
>683-684の質問と回答を参照。
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/20(金) 18:35:30 ID:W9wqqZRF0
>>734
お互いのユニットが同じスクエアに入った瞬間にバトルが発生します。
この場合。そのスクエアに先にある方が「攻撃された側」後から入った方が「攻撃した側」になります。

中央から敵陣エリアにAが移動しました。対応でその移動先にBがプレイされました。
スタック解決で先にBが解決され、Aが移動しBのあるスクエアに入りバトルが発生しました。
この場合Aが攻撃した側になります。(後から入ったので)

中央から敵陣エリアにAが移動しました。対応でBをAのある中央エリアにプレイしました。
スタック解決時にAはまだ中央にいるので同じスクエアに入った段階でBが後になるので、
この場合Aは攻撃された側になります。(Bがスクエアに入ってきたので)
737734:2006/10/20(金) 19:47:56 ID:sNvZaUzt0
>>736
なるほどなるほど、スクエアを先に陣取っているかどうかってことか……
どうもありがとう♪
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/20(金) 23:36:39 ID:T4joYp3L0
相手が老衰遺伝子を場にある自分のボンガ・ボンガと、エネルギーにあるビームを対象にして使用しました。
自分はそれに割り込んでバン・ババンを配置し、対象になったエネルギーのビームを破壊しました。

この場合、場のボンガ・ボンガは老衰遺伝子の効果でエネルギー行きになりますか?
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/20(金) 23:59:37 ID:1wt/Oj/p0
番号:099 カード名:老衰遺伝子 レアリティ:R

色:緑
種別:ストラテジー
タイミング:クイック 使用コスト:緑2無2
効果:
あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを1枚選び、
持ち主のエネルギーゾーンにリリース状態で置く。
あなたは、そのエネルギーゾーンにある使用コストがこの効果でエネルギーゾーンに置かれたユニットの使用コスト以下のユニットを1枚選び、
そのユニットの持ち主は、そのユニットをこの効果でエネルギーゾーンに置かれたユニットがあったスクエアに、フリーズ状態で置く。

老衰遺伝子はエネルギー置き場のカードを対象にとっていません
エネルギー置き場のカードは効果解決時に指定します
また、効果解決中に割り込むことはできません
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/21(土) 07:37:29 ID:4KAf4lPB0
始めようと思うんですけど、どのパックが一番いいんですか?
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/21(土) 08:04:03 ID:1nsoLgCN0
>>740
来週セカンドセンチュリーのベーシックパックを買いなさい。
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/21(土) 09:02:03 ID:T62pmlDQ0
>>738
簡単に言うと対象はあくまでボンガ・ボンガだけなので問題なく解決されます。
よく、本来は対象を解決時に選択する(対象を取らない)カードの対象を発動時に言ってしまう
ことがありますが、これはその例ですね。
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/21(土) 09:27:50 ID:36Yqxhnw0
質問なんですが。

相手、場にユニットが中央エリアに三体いて、
自分、中央ライン、自軍にユニットがいたとします。

相手が三体フリーズで、ノヴァ・コマンドを自分のユニットに打ってきました。
この時、相手中央ラインのユニットを除去した時、ダメージはどう解決されますか?

日本語おかしくてすみません;よろしくお願いします。
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/21(土) 09:37:00 ID:Xww2LP+v0
>739,>742
ありがとうございます。
では、もし例えエネルギーにユニットが1枚も存在しなくても、最初の効果は絶対発動してしまうんですね。
逆に最初の対象が不適格になったりすると、下の効果は発動しないと。
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/21(土) 09:48:04 ID:ZfEP7n1B0
>>744
その通り
まあユニット0枚の場合はボンガ・ボンガがエネルギー置き場に行って戻ってくる

>>743
ノヴァ・コマンドは状況に関係なく、コストとして使用されたユニットを除去しても、発動します
パラドクス・ストームなどでは回避可能
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/21(土) 09:48:40 ID:Y0u7edzM0
>>743
除去されても最後の情報を参照されるので、問題なく中央ラインも対象に取れます。
他のユニットが残っているので迷いがちですが、中央が除去されても対象には取れるのです。
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/21(土) 12:37:13 ID:36Yqxhnw0
ライン上にいなくても対象になるのですか…

ということは、
対象を選ぶ。→ダメージを与える。というスタックでは無く、
対象を選び、ダメージを与える。という、纏まったスタックですね。

お答え、ありがとうございました。
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/21(土) 16:48:16 ID:2PgrccPw0
>>747
なんか少し解釈が違うと思う。

ノヴァコマンドは
効果がスタックにのった時点で対象を選び、
解決時にその対象が適切かどうかチェックしてからダメージを与える
っていう手順だったと思う。

スタックしてダメージを受けるはずだったユニットのラインをずらしてやれば
コストとしてフリーズしたユニットと同じライン上にダメージを受けるユニットがいなくなり対象が不適切になってダメージは受けない。

スタックして相手のユニットを倒した場合は、墓地に送られる前にいた情報を参照するから
対象は不適切にならない。
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/22(日) 12:15:40 ID:AMXBlkes0
>>748
あー、なんとなく呑み込めました。
相手ユニットがバトルゾーンから離れても効果は参照しますが、
自分ユニットがライン上に居なくなるのなら参照しても不適切になるというワケですね。
ありがとうございました。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/23(月) 16:01:25 ID:wS3j1mek0
超初心者的な質問ですが、中央のフォッグにキラーをプレイした時、
キラーは墓地に置かれますか?それとも山札のトップに行きますか?
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/23(月) 17:14:27 ID:0LqvWfNN0
どちらがターンプレイヤーかによる

例のように同時に複数の効果をスタックに積まなくてはならない場合
まずターンプレイヤー側が自分のカードの効果を好きな順序でスタックに載せる
続いて非ターンプレイヤー側が自分のカードの効果を好きな順序でスタックに載せる
そのため解決は、非ターンプレイヤーの効果→ターンプレイヤーの効果の順になる

つまり、この事例の場合
*フォッグ側がターンプレイヤーの場合
キラー→フォッグになりキラーが墓地に置かれる
*キラー側がターンプレイヤーの場合
フォッグ→キラーとなりキラーは山札のトップに行く
ただし、どちらの場合でもフォッグの効果によりプランゾーンは裏向きになる
(効果によって一部だけ不可能なことを要求している場合、可能な部分だけをできるかぎり実行するので)

類似の事例として、スパイクガールズとペンギンポーが相打ちになったときなどがある
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/23(月) 18:49:05 ID:0xyR7ubS0
>>750
中央ってエリアか?
エリアの場合、ルールエフェクトでキラーは墓地に置かれるぞ。
そして、プランゾーンのカードは裏向きになる。

もし、中央ラインの自軍エリアであるならば、>>751の回答通りになるな。
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/24(火) 03:17:52 ID:PTRt2igz0
遊戯王とD0どっちが金かかる?
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/24(火) 03:22:53 ID:zSEuqd7F0
>>753
すれ違い
とりあえずD0なら6000〜30000くらいあればまともなでっきでスタートできる
遊戯王なんかやったことないのでわからん
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/25(水) 12:37:29 ID:6+fycx+i0
どこにも売ってないんですけど、いったいどこで売ってるの?
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/25(水) 12:56:37 ID:qR3WreDS0
>>755
カードショップ

「カードを売った後のサポートが無いからTVゲームショップや大型家電店やコンビニには卸さない。」

って感じの話を発売前に会長だか誰かが言ってた気がするから
そういうところで探しても見つからないんじゃね?
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/25(水) 15:00:32 ID:m45fpY5R0
ファミマでは扱ってるらしいが、見た事はないな。
通販が一番楽だが、カードショップで取り寄せてもらうなりして、そこでD0を広める方が建設的だな。
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/25(水) 16:12:40 ID:PMERPK+80
オフィシャルのリンクの項目に
県別の取扱店一覧が載ってるから近いところを探してみたら?
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/25(水) 17:57:35 ID:pQop4G3D0
>>751
キラーの効果はフォッグの効果の前に処理されるからどっちでもキラーは墓地に行きますよ。
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/25(水) 18:51:56 ID:+NhGJQTB0
>>759
どちらの効果もスタックに詰まれるのは「バトル終了時」だから>>751の解釈でいいんじゃない?

キラーの「バトルに勝った時」やフォッグの「ダメージを与えた時」は効果が発動することが決定するタイミングなだけ
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/26(木) 08:13:11 ID:epT//eF3O
質問です、
相手ターンで相手がプランから復讐の連鎖を自分のフリーズ状態のキラーにプレイ、
自分がそれにスタックしツインヴォーテックスをキラーにプレイ。
この場合、復讐の連鎖は対象不適切になると思いますが、
手札に加える効果はどうなるのでしょうか?
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/26(木) 12:02:11 ID:6NLb2jO40
無効になるので手札に戻す効果も発動しません。
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/26(木) 18:55:21 ID:epT//eF3O
返事が遅くなりました。
回答ありがとうございます。
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/26(木) 19:47:22 ID:+3DwUBQ80
質問です。
ルールというより最低の問題になるかもですが……
プレイヤーAとプレイヤーBの間に以下のようなやり取りがあった場合、

1.A「こちらのタイガーアイを移動させて、そちらのミッドナイトカウボーイを踏みます」
2.B「はい。移動了承です」
3.A「ではミッドナイトカウボーイは墓地に……」
4.B「いえ。ダメージがスタックに乗った後にガーディアンソウルを使います」
5.A「あ、スタックに乗る前にこちらが何かやるか聞いてませんよね? 巻き戻してダメージがスタックに乗る前にバーサーカードラッグを使います」
6.B「わかりました。ではガーディアンソウルは使いません」

まず、5行目のAの行動は可か否か。そして可だった場合、6行目のBの行動は可か否か。
よろしくお願いします。
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/26(木) 20:40:21 ID:meW4Gmo60
>>764
>第18 章 不適正な行動の取り消し

>1. ある行動を開始した後、その行動がルールや効果によって行うことができないことが判明した場合、その行動は行われなかったことになり、支払われたコストは払い戻されます。
>これを不適正な行動の取り消しと呼びます。
>不適正な行動の取り消しで、能力が誘発したり効果が発生したりすることはありません。

>2. 不適正な行動を取り消すとデュエルに重大な影響を与える場合には、不適正な行動を取り消すことはできません。
>デュエルに重大な影響を与える場合の例としては、不適正な行動によって山札の順番が入れ替わってしまった場合、不適正な行動によって本来知ることができない情報を知ってしまった場合、不適正な行動の後巻き戻せないほどデュエルが進行している場合などがあげられます。
>不適正な行動が取り消せない場合、それが公式大会ならばフロアルールに従ってジャッジの判断によって処理を決定します。
>それが公式大会でないならば、両方のプレイヤーの合意によって処理を決定します。

>3. 不適正な行動を取り消した場合、優先権を持っていたプレイヤーが再び優先権を獲得します。

この場合は、「相手が優先権を放棄していないにもかかわらず、効果(ダメージ)を解決してしまっている」ので不適正な行動にあたると思う。
だから、5も6も可。

Bの不注意なプレイで手札にガーディアン・ソウルがあるとわかってしまった上に、ミッドナイトカウボーイがやられたので、結果的にAが有利になってますね。
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/26(木) 20:40:30 ID:EeTONDiZ0
>>764
5のAがだめ。3で、バトルのダメージ適用後の話をしているので、
「ダメージ適用までの優先権を放棄します」といっているのと同じ
だから、4でBが対応した時点でダメージスタック後でいったん処
理がとまる。で5の「巻き戻して」だがそもそも巻き戻しはルール
間違いに気づいた場合などにジャッジの判断の下に可能な限り
巻き戻すことはありうる。ぐらいで原則巻き戻しはできない。

てか、5の発言があほすぎ

>5.A「あ、スタックに乗る前にこちらが何かやるか聞いてませんよね? 巻き戻してダメージがスタックに乗る前にバーサーカードラッグを使います」
3.で自分で勝手に相手の対応を聞かずに処理を進めるやつが何を言い出すのかと。

簡単にまとめると
・処理は巻き戻りません
・各効果は両者が優先権を放棄して初めて解決されます(それまではスタックに積まれるだけ)
767765:2006/10/26(木) 20:43:16 ID:meW4Gmo60
3.Aの発言見落としてた。スマソ。
まあ、ダメージスタックに乗せて良いですか? は必ず聞こうといういい見本ですな。
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/26(木) 20:46:49 ID:keEsexVi0
キラーの効果は勝ったときなのでバトル終了ステップの開始にスタックへ
フォッグの効果はそのまんま終了時なのでバトルフェイズ終了時(バトル終了ステップ)に
スタックが乗ると思うのですが?
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/26(木) 21:21:55 ID:+3DwUBQ80
>765-767
ありがとうございます。
実際には難しい問題ですよね。
毎回ダメージスタックに乗せて良いですか?と尋ねると時間がかかってしまうから、制限時間が気になる場合とか困るし、
かといって割り込みがあるときだけ聞いたらバレバレになってしまうし。
3行目のAのような発言を以て優先権を放棄したと判断させてもらえればいいのですが。
やはり時間を消費するのを我慢して、毎回尋ねるしかないですかね。
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/26(木) 21:32:34 ID:EeTONDiZ0
自分がメインプレイヤーのときは
「○○まで解決したいですがよろしいですか」とすっ飛ばせばいいし。
自分がメインじゃないときに相手に早くしてもらいたいなら
「どこまで解決したいですか?」
と聞けば比較的うまく行く。
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/26(木) 22:58:49 ID:7liDnuDE0
770が正しいプレイ
「ダメージをスタックにのせてよろしいですか」「ダメージを解決してよろしいですか」と聞くのは基本
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/27(金) 08:43:22 ID:jjkb2wqO0
緑のストラテジーの老衰遺伝子の効果は
対象にした使用コスト以下のユニットが対象にした奴以外以内場合、そのユニットを再びバトルゾーンにだすでOKですか?

それともう一つ、
この効果でエネルギーにあるユニットを選ぶのは老衰遺伝子を使用した側ですよね?

だとしたら・・・かなり強くないすか?(゚Д゚;
でかいユニットを貧弱なユニットに変えれる可能性があるってことだし、、
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/27(金) 13:50:10 ID:48xVyhLj0
>>772
まず一つ目の質問について
同じユニットを再びその場に出すことは可能です
バイオブラスターで場に出したユニットを
ターン終了時にエネルギーに戻さないようにするため
(一度バトルスクエアからユニットが離れたため、効果が消える)
コロボックルデッキでよく使われる手ですよ

次の質問ですが
選べるユニットは相手のものでも構いません
ただし、相手のエネルギーゾーンに弱いユニットがいない場合などは
あまり意味がないでしょう
確定除去という点なら(緑ならですが)
ケイオスハンドのほうが1コスト多いですが優秀だったりもします

ただ、相手のエネルギーは増えませんし
エネルギーゾーンに置かれたユニットはリリース
バトルスクエアに置かれたユニットはフリーズ状態になるので
どうしてもスマッシュを受けたくない場合などには有効です

いつも質問に答えてもらっている立場なので、答えられて嬉しいぜ!
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/27(金) 20:06:05 ID:8JFdCu4C0
流れを無視して質問します…ごめんなさい…。。
地元の友人と、2ndのブードラをやろうと思ってるんですが、どんなピックすれば良いですかね?
ブードラなんてやったことないので…回答、お願いします。
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/27(金) 20:27:03 ID:RgkL4TWV0
>>774
ええと、謝るくらいなら初めから質問しないほうがいいよ。
あと、ブードラをやったことの無い人にブードラのピックの説明しても
たぶん理解してもらえないから回答しづらいね。

それと

今日出たばっかの2ndで既に十分にブードラのピック研究までできてるやつがどこにいるんだ

常識の範囲で考えましょう。あなたの中にはあなたに都合のよい神様しか居ないんですか?
要反省です。
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/28(土) 02:11:38 ID:5y+8JHuN0
>>774
ブードラ初ならとりあえず、ユニット除去と色拘束の薄いユニットを優先するといいと思う。
トリック系、特に移動系は、はまればすごい時があるが、取る色が決定してからの方がいいかも。

後は、新ルール(挟撃とかね)をしっかり理解できていればいいと思う。

777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/28(土) 10:34:23 ID:GJlx449/0
>>775
すみません…一応、やってる所は何度も拝見させてもらっていました。
自分なりに色々調べたりしてたんですが、あまり自信が無くて…

>>776
ご回答、ありがとうございます。
やはり除去系はピックしていった方が良いのですね。
新ルールの方は、プロキシで何度か回していたので大丈夫だと思います。
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/28(土) 11:01:24 ID:ZtqxCPUC0
遊宝洞はいつ潰れますか?
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/28(土) 12:51:15 ID:H+6k+UxH0
おれの住んでる市内のカードショップの店員に聞いたところ、
「D0はチェスをやってるみてぇなもんだ。いったんミスると取り返しがつかなくなる。」
みたいなことを言ってたんだけど、そんなもんなんすかね?
780775:2006/10/28(土) 13:25:03 ID:MKZKNTMY0
>>777
キツイ言い方ですまんね。でもやらないでつく自信なんてのはないし。何もするまえから自信のある
人間なんていないから、とりあえずはやるんだ。ってのが建設的なアドバイスです。
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/28(土) 16:52:49 ID:GJlx449/0
>>780
いえ、自分に非があるわけですし、言われて当然です。感謝しています。
やれるだけやってみます。アドバイス、ありがとうございました。
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/28(土) 23:51:40 ID:yN5KRZWLO
もうすぐ近所のカードショップで非公認大会があるんだが、何か心構えとかプレイングのコツとかありますか?何せ今回の大会が初めてなもんで…………よろしくお願いします
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/29(日) 00:35:22 ID:Hh3TDKIO0
>782
マナーを大切にすることを心がけるのが第一。
試合前後の挨拶は勿論、行動の宣言ははっきりと。カードを擦ったりして変な物音を立てたりしない。話しかけるのはOK。適度にね。
わからないカードやルールがあったら遠慮なく対戦相手やジャッジに聞いて確認すること。
試合前に、初心者ですがよろしくお願いしますとか言っておけば、紳士的な人なら優しく対応してくれると思うよ。
最初は緊張して色々ミスしたり負けたりするかもしれないけど、それも経験の内だ。そうして強くなっていくようガンガレ。
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/29(日) 09:50:56 ID:WlfTVwKhO
>>833
(ノД`)゜・. 的確な助言dクス。 頑張ってみるよ
785775:2006/10/29(日) 10:36:42 ID:1B8ZMDZF0
>>782
ゲームなんだから楽しくプレイ。
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/29(日) 10:58:43 ID:WlfTVwKhO
φ(..)フムフム 確かにそれが第一だと思いました ありがと(ノД`)゜・.
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/29(日) 11:28:35 ID:KxNAyIVvO
新規でD0始めようと思うんですが、何かお勧めの構築済みスターターとかありますか?
あと、どの色がオヌヌメですか?
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/29(日) 12:36:36 ID:WlfTVwKhO
>>878
ベストスターターデッキ買うといい。初心者用に作ってるし、漏れもそれから始めた。色は好みだが各色ごとに特徴がある。漏れはまだ始めて1ヶ月ちょいだからうまく説明出来るだろうか(´・ω・`)
赤の大陸;「速攻」を持つユニットや敵軍エリアでパワーうpするユニットとか。何といっても火力が優秀。低コストで大量のダメージを与えられるストラテジーもある。
黒の大陸;手札破壊。墓地回収。相手ユニットをパワー関係なしに墓地に置くとかパワーダウンなど、トリック系の効果満載。
青の大陸;召集。ドロー。他のスクエアに転移する効果をもつカードもある。
白の大陸;高パワー。支援。ベース、スマッシュ破壊、スマッシュ減少。対象にならないユニットなど。攻撃されたとき逃げ回るペガサスもある
緑の大陸;加速。エネ破壊。エネ加速。高パワー。コストは軽いしパワーも高いが移動が重いやつもいる。


………(´・ω・`)厨房なんで言語力ないですが参考になれば幸い。ちなみにベストスターターデッキは赤の大陸と白の大陸で構成されてる。加速や速攻など分からない単語は公式をみるとよい。D0の公式はしっかりしてるからね。
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/29(日) 16:05:52 ID:KxNAyIVvO
>>788
レスどうもです
ベストスターターてのを買ってみようかと思います
どの色が流行ってるとかはないんですか?
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/29(日) 18:29:55 ID:hH0sX/ec0
質問したいんですが、セカンドセンチュリーで「呼声」って効果が
ありますよね。
この「呼声」の効果を持ったモンスターが自分の自軍にいるとして、
そのモンスターを中央に移動→スタックにのせて自分がモンスターを出す→
「呼声」の効果で出すモンスターのコストを無色1下げる→
その後移動が成立してめでたくリリースで中央へっていうのはできるんですか?
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/29(日) 19:34:52 ID:AQnib9nC0
>>790
正確には明日、公式でルール改正が行われるか否かを待たなければわからないけど
現在のルール上移動解決時ユニットはリリースで置かれるとなっているのでできると思われる。
要はノヴァコマンドと一緒ってことで。
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/29(日) 19:44:34 ID:hH0sX/ec0
>>791
サンクス!
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/29(日) 20:34:09 ID:a1+eAIg70
>>775
>>781です。今日のブードラ、無事に優勝してきました。
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/29(日) 20:44:11 ID:JUoddCzt0
新しいカードつよいね
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/30(月) 07:43:38 ID:0XOBbohS0
週末友人と遊ぶネタに新規で始めてみようと、美女と野獣、バザール、武士、騎士、
の四つのストラクチャーとセカンドを2BOX程買いました。
ただ、ブースターを剥くのも勿体無い、
デッキ構築をやってみたいとの意見でシールドをやってみたいのですが、
この場合、一人頭、何ブースター程使うのが適切でしょうか?
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/30(月) 08:26:51 ID:pziJs7ar0
D0ルールだと1回で4パック
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/30(月) 08:31:42 ID:UJl3ii1w0
妖魔の勇者様強いよ勇者様
お得意のブーストですぐに5エネで出せば相当なアドバンテージとれるし
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/30(月) 09:16:56 ID:0XOBbohS0
>>796
返答有難う御座います。
4パックと言う事は4パック×10で、
デッキを規定の40枚数にするために、
剥いたもの全てデッキに使わなきゃいけないのでしょうか?
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/30(月) 16:55:31 ID:sS8Ypn/V0
ベストスターター買ったんですけど、これにカード足してデッキ作るとしたらどういう風になりますか?
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/30(月) 17:45:23 ID:p9lOYT+UO
>>798
うちでは、5パック買って、そのうち30枚を使った。そうしないとブードラ以上に酷いデッキになる。


>>799
昔、立川へ遠征したときに、小学生が『赤白ウィニー』を組んでた。あの牧場主ですら、敗けていた気がするぞ。
ま、ベストを元にするなら、門とメガパン、絨毯爆撃を積めばソコソコ戦える。
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/10/31(火) 05:55:00 ID:+7JUU+BK0
>>800
ありがとございます
赤白ウィニーで門とメガパン、絨毯爆撃を積んでみます
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/01(水) 11:35:05 ID:pMGA3iJlO
自分のターンでスマッシュした直後にクイックタイミングのストラテジーでスマッシュしたユニットをリリースして再度スマッシュするというのは可能ですか?
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/01(水) 11:36:18 ID:hd34CCkw0
スマッシュフェイズはスマッシュ以外の行動は取れません。
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/01(水) 19:23:51 ID:HRTtIC3L0
>>802
カードのプレイなどが行なえるのは今のところメインフェイズだけ
スマッシュするのはメインフェイズを終了した後のスマッシュフェイズなのでカードを使うことはできません
805775:2006/11/01(水) 20:42:51 ID:KFtke6qr0
>>802
ルールブック読もうな
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/01(水) 23:31:44 ID:C2/PMVUX0
絶望の都の魔女って一度に2枚以上ユニット出せるよな?
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/01(水) 23:59:09 ID:KFtke6qr0
>>806
確かに1枚とは書いてないな。つうことは前進してホイホイハァと3枚4枚出したりできるってことか?
そんなに手札保持できるかはしらんが。
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/02(木) 04:10:57 ID:EJwT4wNm0
確かに絶望するわ
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/02(木) 04:13:02 ID:EJwT4wNm0
番号:104 カード名:絶望の都の魔女 レアリティ:S/G

色:青
種別:ユニット
種族:セイレーン
タイミング:クイック
使用コスト:青1無6
移動コスト:青1無2
パワー:5000
スマッシュ:2
効果:
[このカードをフリーズする] ≪ノーマル≫ あなたは自分の手札にあるユニットを、このカードと隣接する自分のユニットのないバトルスペースの対象のスクエアにフリーズ状態で置く。

特に何も書いてない場合には対象のスクエアは一つだけしか選択できないので2枚以上は無理

のはず
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/02(木) 07:21:00 ID:hcqoy47Z0
セカントデンチュリーで赤の強いカードってありますか?
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/02(木) 08:14:50 ID:EJwT4wNm0
オフィシャルのカードリスト見ろ
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/02(木) 12:04:20 ID:SacpBVij0
>>806
「自分の手札にあるユニットを1枚選び」のエラッタ出ないとえらいことになるね。
手札のユニット全部置ける。(非公開情報だから強制にはならんし)
>>809
現状のテキストだと対象のスクエアに手札から好きな枚数のユニットを
同時に置いて順にスタック積む。(非公開情報なので枚数は任意でOK)
1体残して残り墓地。
って能力になってしまうはず。
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/02(木) 17:05:04 ID:7AkaLLJ50
呼声を持っているユニットをフリーズして、
移動コスト:無1のユニットの移動に対して使用した場合、コストを支払わずに一歩移動できますか?
陸上空母とは違い、0にはならないとは書かれていませんからできると思うのですが……
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/02(木) 17:33:40 ID:iFRAb9RZ0
>>813
できると思われる。

陸上空母の場合は常に無−1するから、もし「0にならない」って制限がなかった場合
移動無1のユニットは無限に何歩でも歩けるから問題になりそうだが、
呼声の場合はエネルギーフリーズのかわりにユニットをフリーズしてるから無限に歩き続けることはできない
だから問題ないと考えて「0にはならない」っていう制限はつけなかったんじゃない?

815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/02(木) 17:54:09 ID:7AkaLLJ50
>>814
なるほど、できるわけですね。

アンダーグラウンド・メイズ+赤の呼声持ち+移動が無1のユニットで
コスト無しで二歩移動………面白そう♪
816814:2006/11/02(木) 18:15:19 ID:iFRAb9RZ0
全色にある8コストの新種族ユニットの効果で
移動コストのかわりに同じ種族のカードをフリーズするって効果持ったカードあるじゃないですか?
それだと、同じユニットを2体出すと交互に効果を使って無限に移動し続けられるんですよね。
マントルみたいに「スクエアにユニットが置かれた時」に効果が発動するベースがこれから増えるとしたら、無限移動は危険ですね。

8コストユニットを2体も出すのはとても難しそうですが。
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/02(木) 22:18:43 ID:2ADQXsMJ0
火力ストラテジー対策に暗黒街の闇市を使うと良いと聞いたのですが、どのように使うと良いですか?
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/03(金) 00:05:55 ID:7BrbeBHs0
>>817
自分のユニットに火力が撃たれた時にスタックして使い、
パワーを+4000して焼かれても死なないパワーまであげれる。


819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/03(金) 00:10:56 ID:3wd9OL5i0
>>818
火力を撃たれた後に貼っても間に合います?
820818:2006/11/03(金) 00:18:06 ID:7BrbeBHs0
>>819
相手がクイックタイミングで火力を使ってきたのなら後から貼っても間に合う。
火力にスタックして闇市のプレイをスタックに乗せ、闇市のプレイだけを解決する。
その後、火力が解決する前に闇市の能力を起動すればおk。

バトル中は、バトルに入る前に貼っておいたのなら使えるけれど、バトルに入ってから貼ることは不可。
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/03(金) 01:45:56 ID:P1/1fNJu0
>>820
プレイを解決する時はスタックに乗っているもの全てを
解決しないといけないものだと思ってました。
ひとつ解決してから更にスタックに乗せることができたんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/05(日) 01:54:46 ID:QpBxUY4C0
「このカードと同じスクエアにある相手のユニットのパワーをー1000する」

この効果を持ったユニットのスクエアにパワー1000のユニットをプレイした場合、
バトルは発生しますか?スタックに乗る順番を教えてもらえれば幸いです。
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/05(日) 02:19:36 ID:ZCp3Bbmo0
>>822
バトルが発生する前にパワーが0になるので墓地に送られます
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/05(日) 02:37:23 ID:QpBxUY4C0
>>823
ありがとうごっざいました!
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/05(日) 03:52:11 ID:7Mb11JMW0
互いの手札の枚数が同じ時に手札から《サウンドマスター・エンジェル/II-1》をプレイする場合、
払うコストは5でいいんですよね?
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/05(日) 08:03:52 ID:EzUo+BOK0
そうです
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/05(日) 14:29:28 ID:CSB4pKe7O
>>824
ごっざいましたワロタww
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/06(月) 01:48:19 ID:9DnkpVGG0
廃棄はスクエアから墓地に置くと同じ解釈ですか?

この場合、のろわれた館・錬金術の館の効果を受けることが出来るでしょうか
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/06(月) 02:24:16 ID:XDnC/QGM0
>>828
同じですので効果が発動します
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/06(月) 03:30:13 ID:Ij9wFPnU0
>>826
ありがとうございました
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/06(月) 06:02:21 ID:9DnkpVGG0
>>829
おー、正直違うと思って諦めていました
本当に有り難う御座います!
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/07(火) 08:27:38 ID:CRrcy6BD0
「紅き覇王の門」で「閃光の魔炎ビーム」を出した場合
ターン終了時に手札に戻るでしょうか?
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/07(火) 10:12:42 ID:Qhs0EGbA0
>>832
戻せる
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/10(金) 14:53:25 ID:zDWYKb9i0
>>820
それができるということは冥界門を出された時にスタックに乗せて
シルバーワイズのプレイだけを解決。
その後シルバーワイズの能力起動で冥界門無効化できるってこと?

それと幽鬼の谷ライン上にいるユニットをトロール流で投げて
そのユニットが墓地に置かれた時使ったばかりのトロール流って持ってこれる?
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/10(金) 15:45:44 ID:09nT3W3G0
>>834
上はできる、下はできない
冥門スタック中にシルバーワイズをプレイしてワイズ解決後に
冥門の対象を除外すれば冥門は無効化される

砲撃術のコストとしてユニットを墓地に置いたときに幽鬼の谷は誘発する
そのとき砲撃術はスタック上にあるので対象にとることができない
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/10(金) 15:47:13 ID:q6gfUR7e0
できますよ!
でもトロールの場合は、トロールはコストとしてユニットが墓地に置かれるので
トロールの効果前に幽鬼の効果が解決するので無理です。
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/10(金) 15:53:57 ID:zDWYKb9i0
>>835
ちょうど友人にトロール流を使い回されてボコボコにされているところだったので助かりました。
墓地にもう1枚あれば使い回すことが出来るかもしれないけど多少は確立が減るので良かったです。
ありがとうございました。
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/10(金) 17:42:13 ID:19upwXUW0
妖魔の勇者or使者についてなんですが、こいつらのエネルギーを1ターン封印する能力は、
エネルギーを封印した後に勇者or使者がスクエアから離れても適応されるのですか?
(要約:エネを封印した勇者が場から離れた場合、エネをリリースフェイズでリリース出来るか否か?)
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/10(金) 18:34:45 ID:q6gfUR7e0
効果は解決されてるからできるよ!
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/10(金) 21:08:47 ID:ilM1vSYH0
>>837
谷は1枚制限だから割っちゃいなよ
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/10(金) 22:01:44 ID:452u3art0
>>840
黒と青しか使わない派でして・・・
最近黒タッチ赤作ってみようか悩み中ですけど。
白と緑はどうも合わないようです。
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/10(金) 23:12:23 ID:ilM1vSYH0
>>841
アドバイス受ける意味無いじゃん。
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/10(金) 23:49:47 ID:0wtTQd0h0
>>841
最初から決め付けないで、白も緑も試しに使ってみることを勧める。
オレは大した理由もないのに赤と緑を使うのを嫌っていたが
試しに赤緑でデッキ組んだら意外と面白くて、使っていくうちに
主に使っていた青白よりも勝率がいいデッキになったぞ
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/12(日) 20:03:48 ID:AuojIFoN0
>>838
リリースできない(=封印したまま)よ。
「このカードがバトルスペースにある限り」とか書いてあれば別だけど、
どこにも書いてないしね。
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/15(水) 00:05:54 ID:WmKGS0O20
バトルの開始ってスタックに乗るんでしょうか?

・例
同じラインの
自軍エリアに自分のキラー
中央エリアに相手のバニー
敵軍エリアに相手のタイガーアイ
がそれぞれ存在するときに、キラーを前進させてバニーとのバトルの開始をスタックに乗せて、
ロストナンバーミサイルをタイガーアイに9000点で撃ち込むことは可能でしょうか?
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/15(水) 00:18:27 ID:Gx+8Rj+e0
ロストナンバーはタイミングがクイックなのでバトルが始まった時点で使用出来ない
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/15(水) 00:35:28 ID:Gx+8Rj+e0
バトルの開始はスタックに乗らないのでスクエアに乗せた時点でバトルが発生する。
スタックにどうとかは出来ない。
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/15(水) 00:44:05 ID:WmKGS0O20
わかりました。ありがとうございます。
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/15(水) 19:30:58 ID:VvAUABp00
相手のストラテジーにスタックしてスト封ハウンドを打ったらストの効果は解決される?
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/15(水) 20:33:54 ID:NjkT3P3e0
>>849
解決される。
そのストラテジーはすでにプレイされているから。
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/17(金) 05:11:57 ID:MH76eyiBO
サンダーエッグ、サンダージャッカルの効果がイマイチわかりません。

自分が移動するのかそれとも隣接しているユニットが移動するのか
どちらなのでしょうか?
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/17(金) 05:38:42 ID:V3X9+zS+0
「こいつが出てくると隣にいるユニットがロハで一歩歩けるよ」
という効果です。
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/17(金) 09:07:35 ID:MH76eyiBO
>>852
なるほど
だからサンダージャッカルが高い訳ですね。
ありがとうございます。
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/17(金) 17:42:27 ID:mwzCnq3d0
いまだに呼声の能力が理解出来ないんだけど、
1 呼声ユニットの移動にスタックして、そのカードの呼声は使える?
2 相手ターンに呼声の効果使える?
1,2が出来たらものすごい強いカードになりそうなんだが・・・。
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/17(金) 18:14:30 ID:SKLkQIiW0
>>854
1,2は両方ともできる。
呼声の効果は、主に自分がユニットをプレイする時に使うことのできる効果だから、
移動にスタックしてユニットを出す時にエネのかわりに支払ったり、
相手のターンでも使用することは可能。
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/17(金) 22:45:29 ID:sJ980Klw0
ギガントエイリアンに対してジャッカル出して、エイリアンの効果でジャッカル戻すと面白いぞ
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/18(土) 00:09:45 ID:qbrERul10
中央ラインの敵軍エリアに相手の妖魔の勇者が、中央エリアに相手のキューティーバニーが居る状態で、
こちらのキラーをバニーにぶつけ、バトル中にささやかな挑戦状を使って妖魔の勇者を墓地に送りました。
この場合、勇者のエネ拘束効果は発動するのでしょうか?
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/18(土) 00:15:57 ID:FDrgnTmp0
発動します。バトルに入るのと効果が誘発されるのが同じなんですが、
ルールが優先されるので最初にバトルに入ってしまいます。バトル終了後、
効果が解決されます。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/18(土) 00:20:34 ID:qbrERul10
>858
なるほど。
わかりました。ありがとうございます。
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/18(土) 00:30:23 ID:FDrgnTmp0
説明不足でした。エリザベスや琥珀と違い、効果宣言と効果解決で対象が
不適切になり、効果が打ち消されたりなんてことがありますが、勇者の場合は
対象はエネルギーなので勇者が消えても無問題です。
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/18(土) 00:59:01 ID:CmRHrm5Z0
まぁ対象のエネ選ばれてから老衰遺伝子とかで入れ替えると入れ替えたエネは影響を回避できるけどな。
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/19(日) 11:08:13 ID:cr6usAjq0
相手のベースプレイにスタックしてオーロラウォール貼っても、相手のベースは破壊されない?
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/19(日) 11:36:46 ID:wAi8qxZg0
プレイ出来なくなるだけで、プレイされたものは問題なく設置される。
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/19(日) 14:06:26 ID:cr6usAjq0
>>863
サンクスコ

続けて質問なんだが、ハウンドソウル使用にスタックして、スト打てる?
もうプレイされてるから使えないんじゃ?
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/19(日) 14:32:57 ID:LnhQ7drE0
プレイされただけで、効果は解決(発揮)されてないからストは打てるよ!
無難にバトルフェイズに〜
注!相手に打つとこっちがスト打てなくなるので。
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/20(月) 17:35:19 ID:h9Yh8lLw0
ベースってリリースで出るよね?流氷って出したターン使える?
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/20(月) 22:15:56 ID:gSZAuyjC0
>>866
使える
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/21(火) 11:22:02 ID:M1kbNpai0
昨日付のメルマガを呼んで疑問に思ったんだけど
流氷の大陸や蟹の穴には、水底の歌劇場のように
「自軍エリアであるかのようにプレイできる」
の一文がないから、中央エリアのスクエアにおいたら
ルールエフェクトで破壊されると思ってたんだけど、違うの?
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/21(火) 12:10:48 ID:6/mYjpCv0
>>868
そもそもプレイですらない。単におくだけ。門と一緒。
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/21(火) 12:39:49 ID:M1kbNpai0
サンクス
プレイをしているかどうかの違いなのね
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/22(水) 17:28:36 ID:NGaFvKqtO
ロンリー・ローカストの効果で隣接するスクエアにユニットがいないスクエアを対象に取った時、クイックでその対象に取ったスクエアと隣接するスクエアにユニット置かれたらロンリー・ローカストはフリーズ?リリース?

リリースならそこそこ使えるカードになりそうなんだが…

872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/22(水) 17:32:28 ID:wmGsplWY0
解決時にあればフリーズ。
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/24(金) 17:38:19 ID:AuehIcso0
流氷の大陸なんですけど
1、使用を宣言してから相手にそのラインを全部ユニットで埋められた場合
使用コストやユニットはどうなりますか?

2、使用を宣言してから流氷が相手に破壊や戻された場合
使用コストやユニットはどうなりますか?

3、1の質問のようにスクエアが全て埋められた場合に
ディメンションロードなどを間に使ってスクエアを空けることは可能ですか?
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/24(金) 20:45:28 ID:g+DRiZuM0
とりあえず公式のFAQは読んだかい?
すくなくとも1に関しては書いてあるんだが。
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/24(金) 22:00:44 ID:V63YQ5Ew0
まあいいや一応俺答えとくよ。

>>873
>1.
結論から先に言うと、ユニットは場に出ないしコストもそのまま戻ってこない。
基本的に一度支払ったコストは、支払い先が場を離れようが
不発に終わろうがスタックから取り除かれようが二度と戻ってこない。

>2.
これは公式でも銃弾(=能力)と銃(=能力の起動元)に例えられている。
「銃弾が放たれた後に銃が壊れても、放たれた銃弾は止まらないし消えない」
条件を満たすスクエアがあるならユニットは場に出るし、
上で触れたようにすでに支払われた使用コストは戻ってこない。

>3.
出来る。
公式の「スタック」をよく読んで勉強してほしい。
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/26(日) 04:10:30 ID:GYHr3NKU0
初心者のスレの敷居上げてどうすんよ。
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/26(日) 19:08:59 ID:dVifEcCa0
「優先権」について質問させてください

以前私が自分のターンにプランを作成した時
ユニットがプランゾーンに置かれることになりました
私がプランゾーンのユニットをプレイすると宣言したところ
「その前にバードマンソウルを使う」と宣言されました

その効果でプランゾーンが裏返り、
ユニット不発か? と思われましたが
公式のQ&Aではプレイが宣言されたものは
取り消せないといった内容になっていました

しかし相手が言うには
「プランゾーンからのユニットのプレイに割り込んだのではなく
 優先権がこちらにあるから普通にバードマンソウルをプレイしただけ」
と言われました
続けて「プランゾーン作成はノーマルタイミングだからこれには割り込めない」

結果、私はもう一度プラン作成を作成してユニットをプレイしましたが
気になるのは優先権についてです(前置き長くてすみません)

私の解釈では「優先権」は「そのターンの支配者」が放棄しない限り
ずっと「そのターンの支配者」が握っているものではないのでしょうか?
もちろん割り込みはできますが
こちらの行動に対して割り込むことができるだけで
行動に割り込みをしなかった場合、優先権は「そのターンの支配者」に戻るだけだと思うのですが……

相手の解釈では

「こちらがなにかする」→「解決する」→「相手の優先権になる」→「相手が優先権放棄orなにかをする」
→「解決する」→「再びこちらの優先権」

とのことなのですが
どちらが正しいのでしょうか?
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/26(日) 19:21:36 ID:iQl1gkqm0
>877
あなたの思っている方で正しい。その相手が間違っている。
厳密に言うと、何かスタックが発生するたびに、アクティブプレイヤーは優先権を得て、それを放棄することによって相手が優先権を得ることになる。
例えば、移動しながらコマンド系を撃つ時などは、移動を宣言したあと、相手に「よろしいですか?」と聞くまえにコマンド系の発動宣言をしなければならない。
いちいちやっていると手間がかかってしまうため、通常は省略されてしまうけれど。
879877:2006/11/26(日) 19:38:10 ID:dVifEcCa0
>878
ありがとうございました!
やはりこちらが正しかったのですね
相手にもよく言っておきます
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/27(月) 01:37:50 ID:GmtmsAJj0
>878
なんかおかしくないか?
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/27(月) 02:35:33 ID:hDB6lEY90
>>880
>何かスタックが発生するたびに
ここと
>いちいちやっていると手間がかかってしまうため、通常は省略されてしまうけれど
ここがひっかかったんじゃね?
上は
新しいフェイズに入るたびにアクティブプレイヤーは優先権を得る

下の文は何もスタックに載せてプレイしないときの慣習的な処理で
ノヴァの場合自分の宣言のすぐ後にスタックに載せてプレイする事を宣言することになるから
その例に当てはまらない。

ちなみに>>877の例の場合仮に引っかかる点があるとすればプラン作成時優先権放棄の確認だな。
結果はそう変わる事はないと思うけど。
(バドソの解決後プラン作成に乗せ更に何かしない限り今の場合では結果に変更はない)
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/27(月) 02:43:18 ID:ZofMiwwbO
プラン作成に鳥魂スタックで使うとプラン裏返る。

プランからユニットを出すのに鳥魂スタックで使うとユニットが出て鳥魂使ったプレーヤーが一枚ドローする。
じゃなかったっけかな。
あんま鳥魂をそんな風に使わないから間違ってたらスマソ。
デビルクロックとのバトルで鳥魂が活躍したのしか記憶に無い・・・
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/27(月) 05:16:27 ID:t0GtyBDb0
>>882
「作成」じゃなくて「更新」な
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/27(月) 18:10:13 ID:L+mTwLJn0
このスレで聞いていいのか解らないのですが、他聞けるところが無さそうなので聞かせてもらいます。

先日試合をしていた所、こちらのターンに私が手札からユニットをプレイしたとき、友人が
「プランゾーンのユニットと、ノーマルタイミングのユニット以外は自分のターンにわざとプレイせずにエネルギーを残して、相手のターンの終わり等にクイックで出した方がいい」
とアドバイスされました。その方が相手の戦術もひっくり返しやすいし、相手にしては相当鬱陶しいとも。

一概には言えないとは思うのですが、これは熟練者には普通の戦法なのでしょうか?
あと、プレイする上では常識、必ず知っておくべきテクニックは他にも有るのでしょうか?
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/27(月) 18:19:57 ID:10b3ou370
>>884
うん。それは結構一般的な感じ。
もちろんケースバイケースだけど、だいたい状況の八割ぐらいは
相手メインフェイズにプレイしたほうがいい結果が得られる。


定石については公式のコラムを読むといいと思う。
「何の考えもなしにスマッシュしない」とか色々あるよ。

知識で差をつけろ! ディメンション・ゼロ必勝テクニック集
ttp://dimension-zero.com/colum/main.html
886sage:2006/11/28(火) 00:03:26 ID:D+vZOrmWO
携帯から失礼、
隊列召喚ストレートの条件がそろっている状態で、
自分中央ラインに流氷の大陸がリリースで存在する場合、
手札からマグパイレイズを流氷の効果で中央にプレイしました。
この時、支払うコストは3?それとも7?
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/28(火) 00:33:10 ID:6nBpVfH40
>>886
7です。
隊列召喚はコスト自体を置き換えているわけではありません。

コストを払ってスペルや起動型能力を使うことを「プレイする」と言います。
流氷の大陸はユニットをスクエアに置く効果なので、プレイしているわけではありません。

ついでに言うと、流氷の大陸でユニットを置く場合は、呼声も使えません(プレイではないので)。
888sage:2006/11/28(火) 00:54:01 ID:D+vZOrmWO
回答ありがとうございます。
やはり、そんなにうまくはいかないですね…
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/28(火) 01:40:45 ID:gaQP3UcM0
サウンドマスターエンジェル、天国の門に関する質問です
双方の手札が等しいときX=4で手札にある天国の門を使用すると手札もしくはプランゾーンにあるサウンドマスターエンジェルは
ユニットの選択は解決時なので解決時は相手より手札の枚数が減っているため出せるということでよろしいでしょうか?
また、似た状況でスタックに乗った段階では手札がより少ない状況ではなかったが解決時はより少ないとなっている場合だせますか?
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/28(火) 05:54:54 ID:YiLK8+/W0
出せる。
解決時の選択で相手より枚数が少なければサウンドマスターの効果はきちんと適用される。
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/28(火) 10:21:08 ID:K7ckjTJk0
賑わっているトレード掲示板があったら
教えていただけないでしょうか?
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/28(火) 12:12:50 ID:YiLK8+/W0
>>891
ググレすれ違い。
893初心者講習会:2006/11/28(火) 16:00:31 ID:CbXMwoUQO
質問なのですが、
プランから生命の門をプレイ、対象にバーンを選択した際にコストはいくつでしょうか?
通常に6でしょうか?
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/28(火) 17:06:05 ID:tXAAA+j30
>>893
???

「プランにある《生命の門》」を、
「エネルギーゾーンにある《爆砕の魔炎バーン》」を対象にしてプレイしたの?

それなら普通に6。
なぜ6じゃないと思ったんだ? 何か勘違いしてるのかな。
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/28(火) 22:29:03 ID:ZENr9WOo0
6じゃないと思う理由は初心者特有の勘違いであることくらい察してやれよ
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/29(水) 00:22:23 ID:eXY0iPuu0
>>885
遅レスながらありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/29(水) 03:25:15 ID:uw0wRcz60
X=3で赤門を使いました。
プランゾーンのバーンを出せますか?
898877:2006/11/29(水) 04:58:55 ID:nPOf0QRH0
>>897
出せません
赤門でユニットをスクエアに出す能力は、「プレイ」ではないからです

ついでに質問
以前優先権で質問した877ですが
プランの更新に割り込んでバードマンソウルは有効だと
(プランゾーンで表になっていたカードが裏返り、更新に失敗する)
公式Q&Aにもあったのですが

プラン作成に対してのバードマンソウルの割り込みはどうなるのでしょうか?
プラン作成はスタックにのり、それに割り込んだバードマンソウルは
最初に正常(一枚引く能力だけ。元から裏なので裏返らない)に解決され、
その後にプラン作成できちんと裏返るという解釈でよろしいのでしょうか
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/29(水) 05:06:51 ID:uw0wRcz60
でも天国の門なら出せますが…


下の質問はその解釈で合ってます。
900877:2006/11/29(水) 08:08:24 ID:5v5VIXlx0
したり顔で書いて申し訳ない
プレイではないから出せないのではなく
赤門をプレイした時点で
バーンが山札の中の一枚という扱いになり
プランゾーンからのコストは適用されなくなるからですね

>>899
ありがとうございます
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/29(水) 17:44:42 ID:xckj40+V0
赤門でプランゾーンのバーンを出す問題はジャッジ資格持ってる人に
オフでか匿名でない掲示板で確認とった方が良いと思う。
プランゾーンはプランゾーンと言うゾーンであると同時に山札の一部でもある。
故にプランゾーンのバーンは効果でプランゾーン効果で天国門だとプレイコストX=3となってる。
個人的な意見ではそれ故X=3でいけると解釈もできると思う。
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/29(水) 19:43:36 ID:725RZtxN0
赤門は「自分の山札を見て」となってる。
山札を見る時、プランゾーンがなくなると思うのだが。
というか、そもそもプランゾーンではなく山札全体を見ているので、
プランゾーンにバーンがいても、X=3にはならない。
もし、できたらいろいろ問題が起こる。      はず。
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/29(水) 21:35:23 ID:CeKfjFwZ0
公式のQ&Aのサウンドマスターと赤門の説明で

>自分の手札が相手の手札よりも少ない時、山札にあるこのカードを「紅き覇王の門」
>で出そうとしました。この場合、払うべきXの値はいくつになりますか? (2006/11/06更新)

>使用コストの増加・減少・代替なとを行うテキストはそのカードがプレイできるゾーンにある
>間有効になります。山札はこのカードをプレイできるゾーンではありませんので、この問い
>の場合このカードの使用コストは元々の通りの[白2無3]になり、「紅き覇王の門」で支払う
>べきXの値は5となります。

て書かれてる。
プランゾーンはプレイできるゾーンだから大丈夫じゃないか?
それに、『プランゾーン裏向きにして山札の一番上に置く』とも書かれてないし、基本的にシャッフル
するまでプランゾーンがなくなることはないってルールブックに書いてあったから。
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/29(水) 21:49:49 ID:QSOA46PE0
山札の中身を参照している時点で、プランゾーンは消滅してるような
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/29(水) 22:30:36 ID:CeKfjFwZ0
山札をシャッフルしたらプランゾーンは消滅するってルールはあるが、
山札を見たらプランゾーンは消滅するってルールは無いんだから別にいいんじゃね?
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/29(水) 22:45:43 ID:AjOBqErB0
プランゾーンの定義が「山札の1番上のカードが表向きの場合」とあるので、
山札を参照するときプランゾーンは山札の「1番上」ではなくなっているため
「プランゾーン」は消失してる気がします。(サポートに問い合わせてみます)
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/11/30(木) 22:03:43 ID:aHGTOtOl0
「1番上」でなくなる理屈がわからん、シャッフルするまで順番は変わらんじゃろ
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/01(金) 11:52:02 ID:Gk2W6UrO0
プランゾーンから出してるわけじゃなく、山札から出してるからってだけだろ
皆、考えすぎっすよ。
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/02(土) 00:09:11 ID:65aMgxYC0
対象を取らずに呪文を空打ち出来ますか?例えば、バーサーカードラッグなど
出来ない場合はどういう対処になるのでしょうか。
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/02(土) 00:26:01 ID:bWV1eEcU0
>>909
Hey とりあえず公式のFAQでバーサーカーで検索かけるがよろし。
あと、対象うんぬんは基本だから総合ルール読みなさいな。
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/02(土) 00:49:57 ID:65aMgxYC0
>>910
正直スレ内検索しただけでQ&A見るのはめんどくさかった
バーサーカーで検索かけたら不適切な場合、墓地に置かれると
まじさんくす
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/02(土) 01:01:39 ID:bWV1eEcU0
おつ。ちなみにQ&Aのやつはプレイした後割り込みで対象が除去される
などして不適切になった場合の処理だから注意。

そもそも対象とらなきゃいかんのに対象とれんものはうてん。
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/02(土) 06:35:44 ID:HNBs/xQf0
ただ、対象指定にxまで対象を選ぶだとx=0を選べるので
プランからの束縛の連鎖は空打ちで手札に引きこめるらしい
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/02(土) 09:50:44 ID:WEGW3KIE0
ゲーム内容じゃないんだけどさ、破損したカードって交換とかしてもらえるのかな・・・・・・
負けた腹いせにレアカードの束盗まれてコインランドリーに放り込まれたorz
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/02(土) 17:12:27 ID:9h6n1/dN0
>>914
それは無理。
行くのは警察署。(器物損壊罪)
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/02(土) 23:40:27 ID:eoYPIAFn0
>>914
破損したカードの交換は無理です。

が、公認公式大会での話であれば警察に行くほかに、ジャッジに「非紳士的行為の禁止」に関する罰則を出してもらいましょう。
罰則としては<受賞資格の停止(詳しくはフロアルールを参照)>が与えられます。
するとその件が載った報告書がDPAに行きます。相手はDPAに目をつけられます。
(この件であればプロプレイヤー資格の剥奪はあると思われます。また大会参加資格の停止もあるんじゃね?とも思います)

公認ジャッジ(クラスC以上)もしくは店舗開催(クラスD)で、なんの罰則も出さないとか報告書に書かないなどという行為があるなら
そのひと(店)の大会には2度と行くべきではありませんし、直接ブロッコリーに通報すべきです。
加害者自身ともおつきあいは控えた方がいいと思いますよ。
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/03(日) 02:07:13 ID:Ov7PzF8/0
すいません。ちょっと質問したいんですが
自分の妖魔の勇者と相手のユニットが隣接している時に、
パラドクスストームでそれぞれのユニットを入れ替えた場合、
勇者の効果は発動するのでしょうか?
918914:2006/12/03(日) 12:17:09 ID:q2M7wif10
公認大会ではなく、某店舗のラウンジで初対面の人が挑んできたのでそれに受けてたって負けた瞬間にレアカードの箱つかんでダッシュされました・・・・・
やっぱりコストやパワーが読めなくなってるカードは大会では使えないんでしょうか・・・
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/03(日) 13:15:50 ID:1w5V8lqS0
>>918
キングカワイソース
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/03(日) 17:39:40 ID:hKZ/I5ZY0
召集の後半テキストの置換効果に関する質問です。
召集を用いたユニットプレイにスタックして相手がプレイしようとするスクエアにユニットを出したとき、
自分のユニットのプレイまでを解決するとバトルに入りますがそのバトル中に
召集で置かれたユニットを用いてノヴァコマンドなどのフリーズをコストとする
ストラテジーは撃てますか?知り合いの人に聞くとまずフリーズでユニットが置かれるから無理だと言われたのですが
置換効果はスタックに乗らないので
プレイ解決>置換によりリリースに>ルールエフェクトによりバトルとなって
撃てると思うのですがどちらが正しいのでしょうか。
また、もしバトル中にフリーズ状態ならばその理由(スタックに乗らない置換が何故行われないか)もお教えください。
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/03(日) 18:35:12 ID:YDsNnYM/0
>>920
その解釈でよい。
あなたの知り合いが間違っている。


ここからは独り言だが、速攻や召集の
>そのユニットがプレイされてスクエアに置かれる時、フリーズ状態のかわりにリリース状態になる。
このテキストなんとかならんかなぁ。
どう見ても誘発型能力にしか見えない。
922906:2006/12/03(日) 20:17:31 ID:761b48cq0
>>918
カードの状態については、フロアルールに
裏側:プレイヤーのデッキに含まれる全てのカードは裏から見て区別のつかない
状態でなければなりません。ただし通常の使用による磨耗や箔押しなどによって
傷や印が付いてしまっている場合は不透明のスリーブを使うことによってトーナ
メントで使用することができます。
表側:プレイヤーのデッキに含まれる全てのカードの表側はゲームに必要な情報
が全てのプレイヤーにハッキリと読み取れる状態でなければなりません。サイン
などによってカードテキストやコストが著しく塗り潰されてしまっている場合、
そのカードは大会で使用することができません。
とあるので裏側については完全不透明なスリーブの使用でなんとかできるとして
も、表側の「ハッキリと読み取れる」という文言にひっかかると考えざるを得ま
せん。

>プランゾーンのバーン様と赤覇王門
DPAに電話で問い合わせたところ、山札の中から出るのでコストは6という回答を
得ました。
俺のした「山札のなかを見るときにはたとえば山札をひっくり返すの
でプランゾーン位置は自然と山札の一番下になります。これはプランゾーンの条
件『山札の一番上のカード』を失っているのでバーンはプランゾーンにいないこ
とになる、という考えでとりあえず裁定出していい?」という問いには肯定をも
らいました。俺もそれを採用します。(正式な裁定をぜひ出してもらいたい)

>>917
俺もわからないのでDPAに電話したところ「置かれる順番で誘発したりしなかった
りするんじゃないだろうか」という回答でした。で、パラドクス・ストームの能
力は同時にスクエアに置かれるので……、やっぱりわかんねえや。(電話したとき
カードが手元になくてテキスト確認出来なくてつっこめなくてごめんなさい)
D0のテキストは全般的に「〜された」という言い回しの場合「あとから置かれた」
ってことになってると俺は思ってるので、俺は誘発しないと裁定します。(これも
公式からの裁定希望)

>>921
独り言に激しく同意。
でもどちらかというと「()」内のテキストは現ルール上意味をなしていない=速
攻も召集も即死も加速も支援も団結もゾーン効果も隊列召喚もできないそっちの
方が問題だと思うので、はやくルール(総合第5部キーワード能力)の整備をお願い
したいものです。

長くなったけど最後に一言。「ヘッドジャッジの裁定はルールに(その大会中は)
優先します」
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/03(日) 21:34:56 ID:sy838YYh0
>>921,922
ありがとうございます。とりあえず疑問に思ったのがフリー中だったので
別段問題はなかったのですが疑問が解消しました。

>>922
>赤門とバーンに関して
異論と言うよりは想定される抗議に近いものですが
プランゾーンにバーンが存在するという情報は山札がシャッフルされる段階で
初めて失われるものであり、山札を参照中であろうが山札の順はまだ変わっておらず
プランゾーンゾーンにはバーンがありかつそのプレイコストがは換されている。
故にX=3プレイできるのではないか?
このような論理で来られた場合どう対処されますでしょうか?
まあ、結局は大会開始時に問題になってるパターンの裁定をあらかじめ示しておき
>ヘッドジャッジの裁定はルールに(その大会中は) 優先します
これで通すしかないと思うのですが。
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/04(月) 02:00:55 ID:s90OoL9G0
【渡り鳥】【ADA萌え】
レオ・ステンバック
インフィニットジャスティスガンダム にゃんとも 97% 1265 ACE 256 48827戦47799勝1028敗 あと1日23時間17分

オワタ
925922:2006/12/04(月) 04:24:11 ID:yH86demV0
>>923
わたしの解釈では山札のなかを見たときにプランゾーンはなくなります(と断言は
まだ出来ません)。
問題はプランゾーンと山札の境界が不鮮明に思えることにあります。ここを今の時
点ではっきりさせてしまうと、いずれこれから出るかも知れない山札の一部を表向
きにする能力にまだそれが出る遙か以前に制限をかけることになってしまうかもし
れません。
結局908氏の言うように「赤門は『山札』からユニットを探して出すのでバーンの
出身地は山札です」とするのが現状でベターかなあと。
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/04(月) 22:38:21 ID:wETjDPji0
プレイヤーAのターン中に、プレイヤーBが、
Aのユニットに対して手札からユニットをプレイする等して攻撃を仕掛けた場合、
バトル中に優先を得て放棄する順番は、
A→B
B→A
どちらでしょうか?
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/04(月) 23:50:52 ID:d7NU+zoo0
>>925
プランゾーンのカードは山札の一番上なわけだから、
山札からだからって主張は無理があるよ。
やはり1行目で書いているように山札を見るって行為でプランゾーンが消えるかどうかだと思う。
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/05(火) 00:30:50 ID:yK+Nezhj0
>>926
総合ルール第3部 11章〜14章
および
第4部 6章
を参照のこと
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/05(火) 16:48:46 ID:dzSszs0f0
>>927
結局は公式の裁定待ちか。
そういえば、いま更新がないか見に行って気づいたんだが
プランのサウンドマスターエンジェルを置換条件を満たしている時に
赤門で出す場合も同じ裁定待ちってことになるよな?(滅多にないだろうけど)
結局は山札を参照する段階でプランゾーンが有効か否かであれも置換効果が適用できるかが決まるから。
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/05(火) 23:36:16 ID:M+D17bzo0
>>929
あと、あれだ。
プランゾーンに、コストX以下のユニットカードのある状態で、
赤門使って、「ユニットいませんでした。」が通用するかどうかだな。
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/06(水) 00:18:56 ID:tHShPfRZ0
ところで、QAって具体例でない回答ってもらえた?
他に零度の魔氷アブソリュート、計画的、建設的、生命を育む未来も
山札から適切なものを引っ張ってくるから同じ裁定になるとおもうんだけど。
抽象的な場合はルール改正による対応かな?
あと、他に何かあったかな?
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/06(水) 00:54:18 ID:HvLDa9ww0
各種団結サーチとか。
933925:2006/12/06(水) 12:09:01 ID:0FJqh4Z20
>>930
そうかそうかプランゾーンは公開情報だけど山札は非公開情報だから、
その場合も山札参照の時にプランゾーンがあるかどうか問題ですね。

>>931
「山札サーチ時のプランゾーンの有無」の問題はD0のルールの慣習(と俺は
思ってる)上、総合ルールで説明しなければならないものだと思うのでQAで
は解決できないと思います。
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/06(水) 15:45:13 ID:15B+0Qav0
>>930
非公開情報からサーチするときは見つからなかったことにできる
よって可能だろう

覇王バーンだけれど、あくまでサーチするのは山札という非公開情報からであって、
出したバーンがプランのバーンかどうかなんて確認できない(プレイヤーにとっては確認できるけど)ということなんじゃなかろうか
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/07(木) 18:30:59 ID:+N4uOAxf0
公式の方にQ&A送ってみたんだけど特に反応が無いので、ちょっとお聞きしたい。
チェリーロイヤルの「このカードと隣接するスクエアに相手の使用コスト4以下のユニットが置かれた時
あなたはそのユニットを持ち主の手札に加え、このカードをそのユニットが置かれていたスクエアにリリース状態で置く。」
この能力について

ロイヤルがど真ん中にいて隣に自分のユニットがいる場面
隣の自分のユニットに相手が4コスト以下のユニットを投下してきたら
バトル突入前に相手のユニットは相手の手札に戻る、もしくはルールによって破壊?

そしてロイヤルは相手ユニットが置かれた自分のユニットのいるスクエアに特攻して
ルールにより破壊されるんだろうか
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/07(木) 20:53:40 ID:aB1EcVUc0
>>935
それ俺も思った。
ルールを真正面に受け取ると、

ルールによりバトル開始
    ↓
勝敗に関らず相手ユニット手札に戻る
    ↓
チェリーロイヤル移動して自滅

になるんだよなぁ。やっぱりカウンターにしか使えないんだろうか
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/07(木) 21:20:46 ID:tIctvhrn0
>>936
相手ユニットは中央投下されてるからバトル中に
ルールエフェクトによって破壊されるよ
チュリーロイヤルはど真ん中に置く事が多いから
こういう同士討ちを狙われる事を想定して
経済戦争を投入するのも良いかもね。
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/08(金) 11:17:58 ID:eeNl3cNm0
>>936,937
レスサンクス

やっぱりチェリーは特攻して死ぬんだね
せめて「置いてもよい」ならなぁ・・・

なんかケルピーって報われないのが多いような気がする
種族的にみるとこいつらだけレアがないんだよね
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/08(金) 23:59:21 ID:4AFCmvJx0
中央エリアに相手の惜別が居るときに、自分のレディ・ルージュを中央エリアの他のラインに投下した場合、惜別は墓地に行きますか?
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/09(土) 06:48:03 ID:SONIeALt0
行きますよ。惜別の上にプレイできないだけですから。
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/09(土) 22:33:18 ID:Xrt5+i5S0
まだ始めても居ないのですが
最初はどんな物を買えばいいのでしょうか?
作りやすい色とか教えて頂けると嬉しいのですが・・・
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/09(土) 22:44:23 ID:RWHXPzut0
んー、したいこと決めて、

ガンガン攻めるぜ      →赤
ドローしてトリッキーに   →青
防御こそ最強だね!!     →白
相手の邪魔してナンボでしょ→黒
エネルギー(マナ)一杯ためれば余裕だな→緑
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/09(土) 22:53:26 ID:Xrt5+i5S0
赤か青ですかね・・・どちらかと言うと青です。
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/09(土) 23:42:56 ID:sBDrvLz6O
カードが墓地に置かれるタイミングについてなんですが、墓地に送られるのは
そのカードのスタックが解決された後、ということで良いんですよね?

あと、トロール流砲撃術で破棄したユニットは砲撃術がスタックに乗った段階で
墓地に送られるんですか?
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/10(日) 00:02:53 ID:YDek0QJT0
・コストの支払い
・常在型能力
・バトルの発生
はスタックに乗らずに即座に解決されるよ。
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/11(月) 11:48:22 ID:+BBGh3XE0
>>937
カードのテキストとルールが矛盾した場合はカードのテキストが優先されるから
相手ユニットは手札に戻ると思うんだけど?
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/11(月) 12:41:29 ID:IpPxFXC70
>>946
935の質問の場合、チェリーロイヤルの能力は誘発はしているが、
先にバトルを解決するために、スタックに乗るのはバトル終了後だ。
そして、中央投下された相手のユニットは、
バトル終了時にルールエフェクトで破壊される。
その後のチェリーロイヤルの能力解決時には、
相手のユニットは、すでに「スクエア以外の場所」に移動しているため、
手札に戻すことができない。
チェリーロイヤルの行く末(破壊されるかどうか)は、そのバトルの結果次第だが。
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/11(月) 15:18:22 ID:+BBGh3XE0
>>947
てことは、バニーとか、バルカンとかも中央エリアに投げたら効果は発動しなってことか。
勘違いしてた
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/11(月) 15:43:04 ID:+BBGh3XE0
連投すまん
勘違いしてた。
でもやっぱりおかしい気がする
チェリーロイヤルの効果は別にユニットの生死は問ってないんだから、墓地から手札にいくんじゃないか?
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/11(月) 21:28:41 ID:qFbHk9WF0
バニーとバルカンは中央に投げても発動する
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/11(月) 21:54:32 ID:5u1Gmtem0
隣接するスクエアにユニットが中応答かされて場合でも、チェリーロイヤルの効果は発動するが、
墓地に落ちたユニットはゾーンの移動によって対象の情報を失っているので戻すのは不可能。
《チェリーロイヤル》の隣接するスクエアに移動する効果は、自分のユニットが破壊されていれば移動する。

自分のユニットがある場合は既に自分のユニットがあるので、《チェリーロイヤル》が置かれた時、
ルールエフェクトで破壊されます。
↑この辺は微妙だけど移動の概念当てはめたら問題なく解決されるよね。
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/11(月) 21:55:32 ID:5u1Gmtem0
>ユニットが中応答か
>ユニットが中央投下
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/12(火) 09:14:46 ID:fiA6MrfnO
アメーバデッキでの質問です

プランにバブルツリーがでました、中央ラインには大地の塔を張ってあります
このときバブルフェアリーをユニットのいない中央ラインのスクエアに中央投下します
この時の処理について教えてください

また、この状況で塔がない場合。
ツリーの能力で山札から2枚エネに置かれますが、この能力にスタックしてさらに
フェアリーを中央投下→2枚エネ 合計4枚エネへというのは可能ですか?
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/12(火) 15:35:19 ID:qt55TicL0
1.フェアリーは塔の効果でエネルギーゾーンに行きます。
ツリーの効果は誘発しません。
2.可能です。1回目の投下時に効果がスタックしますが解決されるまで
プランゾーンにツリーは存在してるので、問題なく効果が発生します。
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/13(水) 07:48:09 ID:HO5BmspP0
質問って程のものじゃないんで、スレ違いかも知れないんですが。
まだD0をやった事が無いんですが、少し興味があるんですよね。
一応公式やルールなんかは何度か読んだんですが、プレイヤーさんの視点で感じる魅力的な物を聞かせて頂きたいんですが。
正直一人暮らしで金に余裕が無いので、あんまり地雷過ぎるようなら避けたい、ってのもあるんで。
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/13(水) 13:13:37 ID:sSs+hU6Z0
>>955
駆け引きを楽しむにはかなり練習が必要だけど、
やればやるほど強くなるし、カードゲームをやっててこれだけ考えながらプレイ出来るのはやりがいがある。
個人的にタイミングもあったけどマジックと比べたときに、
金銭的な状況や国産でじっくりやりこめるカードゲームという事で始めた。

ゲームの楽しみ方がカードの魅力だけじゃなくてスタイルやプレイングに左右されるので、
環境が一緒ならコモンアンコデッキで遊んでも十分楽しめる。

逆にカード一発で逆転出来るような派手さが無いのでそういう一発勝負的なゲームを期待すると厳しいかも。
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/14(木) 05:18:31 ID:uvM6YMrW0
俺の感想も>>956が言ってるのと大体同じかなー。
爽快感よりも勝利への思考が楽しいゲーム。
事故とかもないんで純粋にプレイングスキルを競い合えるしね。
>>955が過去にTCGをやったことがあるかどうか、あるとすればどんなTCGか、
そしてTCGに何を求めるかでお勧め度は変わってくるな。

正直ゲームシステムと公式サポートは国内トップクラスだと思うんで、
少なくともその辺で変な地雷踏むことはないと思う。

あと参考にならんだろうが、とりあえず俺はスターティングストラクチャー(¥1200)×2だけで
友人と3ヶ月遊び倒せました。
金銭面の問題でデッキ構築の部分をフルに楽しめなくても、実際のゲーム部分が奥深いんで
貧乏人でも相当楽しめるTCGだと思う……ってちょっとマンセーしすぎかな。
まぁ、話半分ぐらいに聞いといてくれ。
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/14(木) 19:54:56 ID:u0jx/3h40
ゲーセンで格ゲーとかにはまるような人にはあってるんじゃないか、と思ったことはある
ゲームをプレイする動機とか上達の過程が良く似ている
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/14(木) 21:39:09 ID:UBDu8TSF0
よく聴く言葉なんですが、ウィニーやマナデス、ランデスってどういう意味なんですか?
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/14(木) 22:38:40 ID:F5cuasay0
>>959
・ウィニー →マナコストの小さいユニットのみで構成され、相手が動き切る前に勝つデッキタイプ。

・マナデス及びランデス →相手のエネルギー(他のゲームではマナ等と呼ばれる)を墓地に送る事。この効果を中心に組んだデッキを「ランデスデッキ」等という。
(ちなみに、「ランデス」という言葉は、MTGのマナを生むカードである土地(ランド)と、破壊という意味の「デストラクション」が組み合わさった言葉である『ランド・デストラクション』の略である。)


・・・で良かったハズ。

そろそろ次スレだね。
>>980位によろしく〜。
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/16(土) 06:16:54 ID:pVueSstN0
『このカード以外の種族「ドール」のあなたのユニットのパワーを+1000する』
(例:戦場に咲く花サラなど)

という記述なのですが
場に2体のサラがあった場合、お互い同士でそれぞれが+1000されるのでしょうか?
それとも、されないのでしょうか?

「このカード」という表現が、「この種類のカード」という意味なのか、「まさに自身のみ」を指しているのか、
ちょっと悩んでしまったので・・・。
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/16(土) 12:28:30 ID:Uoc1rMCV0
「このカード…」とは、書かれているユニットのみをさします。
サラが2枚出ている場合はお互いがお互いの効果で+1000され、
それ以外のドールは+2000されます。

>>961の表現なら「まさに自身のみ」ですね。
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/16(土) 16:40:13 ID:JdZVQaSxO
バトルスペースのスクエアを対象を取るストラテジーでは
銀行を守る獅子の移動能力で全て無効化するんでしょうか?
(鈎爪とか)
無効化するならばどう対処すれば?
倒せないんですが
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/16(土) 17:55:36 ID:Uoc1rMCV0
条件を無効化しないかぎり効果は無効化しません。
ラインで対象をとる場合ラインをはずすなど。
965961:2006/12/16(土) 18:08:04 ID:pVueSstN0
>>962
お答えいただき、ありがとうございます
納得しました
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/16(土) 19:02:11 ID:JklXzLfU0
>>963
そもそも《冥王の鈎爪》はスクエアを対象に取っていない。

《鈎爪》が対象としているのは「バトルスペースのスクエアにあるユニット1枚」。
スクエアの位置はまったく参照していない。
というわけで、対象ユニットがスクエアを移動したことによってこれらの効果が
無効化されるということはない。


逆に移動能力で回避できるタイプの効果は(>>964が触れてるが)、《微笑む人形マリアン》や
《灼熱童子》などの対象のスクエア位置を参照している能力。
「このカードと同じラインのスクエアにある」とか「このカードと隣接するスクエアにある」とかな。
その条件から外れるように移動をすることでこれらの効果は無効化できる。
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/16(土) 19:30:57 ID:JdZVQaSxO
>>964,966
成る程、わかりました
これで銀獅子に蹂躙されずにすみます
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/16(土) 22:37:38 ID:dguu16720
□□□
@■A
□□□

@に召集の細波の入江の魔女、Aに何か適当なユニットがある時、
■にマグパイレイズをストレート召還した場合、マグパイレイズはリリースで出ますか?
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/17(日) 00:18:18 ID:izgdNlXt0
「新たなる支配者」について質問です。
このストラテジーは、相手がベースを張ってないラインにも使えるのですか?

安く歌劇場が張れるかどうか気になったもので。
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/17(日) 00:44:59 ID:fiAq0/Mn0
>>969
使える。
これが対象としているのはラインのみ。

>>968
ごめん、これわかんね。
偉い人に聞いてくれ。


個人的感想だけど、プレイ時に隊列召喚でプレイするか召集でプレイするかを
指定しないといけない気がする。
通常プレイと召集プレイを選べるのと同じような感覚。
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/23(土) 22:39:51 ID:reXZe2MB0
ノヴァ・コマンドについての質問です。

■■■ 相手ユニット(■)
□□□
□●□ 自分ユニット(●)

相手は全て(3体)をフリーズして自分ユニットに12000ダメージを与えようとしました。
この時、相手側ユニットの真ん中のユニットを破壊した場合、どうなりますか?
自分ユニットは破壊されるのでしょうか?それともダメージを与えられるのでしょうか?

よろしくお願いします。
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/23(土) 23:24:11 ID:lP9YUImb0
>>971
>ノヴァ・コマンド(19)

>QA-493
>自分のユニットのA、相手のユニットのBが同じラインにいます。このカードをプレイして、Aをフリーズして、
>Bを対象にしました。このカードが解決される前に、Aが手札に戻されたり破壊されたら、このカードの効果は
>解決されますか? (2006/02/25更新)

>はい、解決されます。
>スペルや能力がスタックに乗る時または解決される時に特定のゾーンにあるカードの情報を参照する場合、
>そのカードがすでに「スクエアからスクエア」以外のゾーンの移動を行っていたならば、そのカードのゾーンを
>移動する直前の情報を参照します。
>質問の例の場合、このカードが解決される前に、このカードが情報を参照する「コストとして選ばれたユニット」が
>「スクエアからスクエア」以外のゾーン移動をしていますが、ゾーン移動をする前の情報を参照し、「同じライン」を
>判定します。


公式より。
結論から言うと、ダメージを与えられる。
これじゃ意味が分からないからここで訊いたんだ! って場合は
そういう旨のレスしてくれたら答えるよ。
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/24(日) 23:58:19 ID:bH8QjZHN0
>>971
972の人は優しいが、971よ公式のQ&Aをそのままコピペされるってことは
「わからんかったらまず公式見ろ。その上でわからん点を聞いてくれ」
ってことだぞ。そこんとこよろしく。
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/25(月) 19:11:14 ID:0OHeSOJp0
とりあえず、セカンドセンチュリー1BOX買いました
しかし、超初心者なのでデッキが組めませんorz
デッキ集とか見ても足りないカードとかが多くて・・・
どうすればうまいこと組めますかね?
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/25(月) 19:53:58 ID:BW5vL8V+0
ん〜、とりあえずしたいことを決めて組むのが一番なんだが・・・・・・・・

カードが足りなければ色とコスト別に分けて、階段状にコストを分散して組んでいくといいと思うよ。
で、やってみて、使えないカード、デッキに合わないカードをはじいていって調整、かな。
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/25(月) 22:05:26 ID:84qnW3Bb0
>974
それならばストラクチャーを買うといいかと。
一応素でデッキになってるから、とりあえずそれを回してみよう。そして実際にやってみた感触で、いらないカードを抜いて、入れたいと思ったカードを入れたりしてチェーンしていく。
初心者の状態で一からデッキを作るのは難しいから、一度そうやって流れをつかんでからにした方がいと思うよ。
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/26(火) 02:04:26 ID:UyVHcudV0
俺も色々なTCGやってきたが、このゲームってデッキ組むのマジで難しい。
「本当に使えないカード」ってのが存在しないし、
ほとんどのカードが他のカードの代替品になれてしまう。

って思ってるのは俺だけ?
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/26(火) 08:31:39 ID:JouJYvqD0
ミラーカとかは本当に使えないカードだと思うけど
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/26(火) 11:01:31 ID:3+oHqpFB0
アドバイスありがとうございます
レディアマリリスが名前とかがきらきらしてるのが2枚出た
んで、このカードって強いんですか?
あと、決意のジェミニもきらきらしてた
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/26(火) 12:06:43 ID:IRHW/Oeo0
>>979
ち ょ っ と ま て 。
1BOXにアマリリス二枚に決意が入ってたのか?
まさかアマリリス、シリアル付じゃないよな?
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/26(火) 13:06:20 ID:3+oHqpFB0
>>980シリアルって何ですか?
絵の四隅にくねくね?みたいなのがありますけど・・・
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/12/26(火) 15:18:41 ID:h2wJOER50
怖っw

金色に光ってたら超レアだぞおめぇ、盗られないように気をつけろよ。
相場5万ぐらいじゃなかったか?


あと次スレは頃合を見て俺が立てます。
ある程度テンプレも作ろうと思うけど、要望があったら言ってください。
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。
>>982俺のは銀色です
5万ってマジですか!?