【初心者】デュエルマスターズ質問スレ【大歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
本スレであまりにも質問が多かったので分離しました。
基本的にsage進行で。
2NPCさん:2005/04/06(水) 19:15:49 ID:???
今だ!2ゲトーズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
3NPCさん:2005/04/06(水) 19:23:38 ID:???
本スレでさえ遅い部類のスレに隔離スレなど不要
放置であしきりよろ。
削除依頼も出したし
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1073813450/l50
4NPCさん:2005/04/06(水) 19:38:43 ID:???
別に本スレそこまで進み遅くないが。
5NPCさん:2005/04/06(水) 20:20:11 ID:???
>>3
そのスレに書き込んでも削除されない。
削除依頼は削除整理板の卓上ゲームスレッド削除スレで出さないと。
6 :2005/04/06(水) 20:33:27 ID:???
ごめん。。初心者です。

バトルの後、勝っても負けても死ぬというようなクリーチャーは
シールド破壊後に強制墓地行きですか?
そもそもプレイヤーへの攻撃を「バトル」として捉えるのでしょうか?
7NPCさん:2005/04/07(木) 09:36:12 ID:???
>>6
クリーチャー同士がパワーを比較して云々の処理がバトル。
プレイヤーに攻撃が通った場合はバトルではない。
8NPCさん:2005/04/07(木) 17:01:11 ID:D7v2h6Vd
レア・ベリーレア・スーパーレアの違いってなんですか?
9NPCさん:2005/04/07(木) 17:31:07 ID:???
>>8
なかなか予想だにしなかった質問だ。強さとか使いやすさとかそんなのは置いておいて、

一箱24パック中の封入割合が全て異なる。
およそ12/24パックに入っている、カードの右下に★マークが書いてあるのがレア。
およそ4〜5/24パックに入っている、カードの右下に●の中に☆マークのがベリーレア。
およそ1〜2/24パックに入っている、カードの右下に■が四つ十字形に並んだマークのがスーパーレア。

ベリーとスーパーは特殊加工でキラキラしている。
確か八弾から特殊加工が変わったのだが面倒だから調べておくれ
10NPCさん:2005/04/07(木) 17:47:15 ID:???
>>9
サンクスです
いや、初心者にもなってない、これから足を踏み入れようか
とおもってるんですが、近所のおもちゃ屋で光ってるカードが
高い値段で売っててなんなんだろうと思いまして
11NPCさん:2005/04/07(木) 18:20:17 ID:???
>>10
知っているとは思いますが、カードのレアリティは珍しいのから
スーパーレア、ベリーレア、レア、アンコモン、コモンとあります。

キラは必ずしも強いわけではないんで、興味があればあちこちのDMサイトで
「赤黒速攻」もしくは「炎闇速攻」と言うのを探してみて下され。
レアは数枚でも結構勝率の稼げるデッキとか紹介していると思いますんで。
12NPCさん:2005/04/07(木) 19:59:36 ID:???
こちらのスレは使用せず本スレに書き込んでください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1111555903/l50
13NPCさん:2005/04/07(木) 20:04:22 ID:???
本スレは初心者が質問しづらい雰囲気だし
どちらもそこそこ使われているようだからいいんじゃないか。
14NPCさん:2005/04/07(木) 20:18:22 ID:???
本スレがそもそもそんなに早くないので重複スレを立てる必要はありません

こちらのスレは使用せず本スレに書き込んでください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1111555903/l50
15NPCさん:2005/04/07(木) 21:21:13 ID:???
また自治厨が・・・
16NPCさん:2005/04/07(木) 21:36:44 ID:???
初心者です。
ジェネラルマンティスが居る時に獣達の挽歌使い、他のクリーチャーで
アタックしてブロックされたとき、2枚ブレイクできるんですか?
17NPCさん:2005/04/07(木) 22:08:00 ID:???
はい可能です。
プロモ裁定http://dm.takaratoys.co.jp/rule/qa/etc.html
からジェネラル・マンティスと他のトランプル効果は重複する事
13弾裁定http://dm.takaratoys.co.jp/rule/qa/13.html
で挽歌とクリーチャートランプル能力は重複する事が書かれていますので
そこから類推して可能と判断できます。

以後、こちらのスレは使用せず本スレに書き込んでください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1111555903/l50
18NPCさん:2005/04/07(木) 22:11:01 ID:???
有難うございます。
今後もこのスレで質問させていただきます。
19NPCさん:2005/04/08(金) 01:36:28 ID:???
>>16-18
ハゲワロスwwww
20NPCさん:2005/04/08(金) 13:13:00 ID:U/Loiuu8
>>19
禿同

質問。
バルガゲイザーの効果で「バジュラ」がでた場合、場にいるもう一体のドラゴンをバジュラに進化
させてもよいのですか?カードのテキストにははっきり書いてなくて。
21NPCさん:2005/04/08(金) 21:39:13 ID:???
>>20
マルチポストやめれ
22NPCさん:2005/04/10(日) 02:03:54 ID:???
質問
シーリゲルの攻撃時に手札に戻したカードがSTだった時、そのカードを発動できる?
本スレで微妙に話題になってたんだが、結局あやふやなままだったので。
23NPCさん:2005/04/10(日) 02:08:51 ID:???
>>22
出来ると思う。
カードテキストには使えないとは書いていないわけだし。
まぁ・・・一応問い合わせた方が良いと思うが・・・
24NPCさん:2005/04/10(日) 09:28:59 ID:???
>>22
出来ない。
テキストの簡略化された10弾以降でさえトリガー使えるときは「使ってもよい」と書かれている。
シールドブレイク以外で手札に戻すときは原則使用不可能。
25NPCさん:2005/04/11(月) 20:53:53 ID:???
保守。
26NPCさん:2005/04/11(月) 20:55:24 ID:???
>>24
そうだったのか・・・。
ありがとう。
27NPCさん:2005/04/11(月) 20:58:59 ID:???
サンフィストはエンジェルソングでタップするの?

アルカ様がいるとき、エターナル罠をプレイ可能?

自分を含め同時に多数破壊される状況でセイバー能力を使うのは可能?
28NPCさん:2005/04/11(月) 21:37:12 ID:???
サンフィストはよくわからんが、2,3問のやつは可能だ。
29NPCさん:2005/04/11(月) 21:44:28 ID:???
こちらのスレは使用せず本スレに書き込んでください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1111555903/l50
30NPCさん:2005/04/11(月) 22:04:19 ID:???
>>28
ありがとう。。
サンフィストの件は問い合わせてみるよ。
>>29
あなたもいい人なんですね。質問に丁重にお答えしておられるし。
今後もこのスレを活用させていただきます。。
31NPCさん:2005/04/14(木) 15:56:57 ID:???
>>29
もう即死ラインは越えてるから使わなくても落ちないよ。
32NPCさん:2005/04/14(木) 18:01:08 ID:lZgClTRa
コロコロフラゲした人DMどうなったか教えてください
33NPCさん:2005/04/14(木) 18:05:06 ID:???
こちらは個人が勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
34NPCさん:2005/04/14(木) 18:13:51 ID:???
独断で立てたにせよ需要があるなら使い続けても問題無いっしょ。
35NPCさん:2005/04/14(木) 18:18:43 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
36NPCさん:2005/04/14(木) 18:20:10 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
37NPCさん:2005/04/14(木) 18:21:22 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
38NPCさん:2005/04/14(木) 18:22:05 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
39NPCさん:2005/04/14(木) 18:22:51 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
40NPCさん:2005/04/14(木) 18:23:36 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
41NPCさん:2005/04/14(木) 18:24:57 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
42NPCさん:2005/04/14(木) 18:25:31 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
43NPCさん:2005/04/14(木) 18:26:13 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
44NPCさん:2005/04/14(木) 18:27:05 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
45NPCさん:2005/04/14(木) 18:27:40 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
46NPCさん:2005/04/14(木) 18:28:10 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
47NPCさん:2005/04/14(木) 18:29:24 ID:???
>>45
手動で貼り付けるのも大変だろう
なにがあったかしらんけど元の巣へ帰ってくれないか?
48NPCさん:2005/04/14(木) 18:32:09 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
49NPCさん:2005/04/14(木) 18:32:52 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
50NPCさん:2005/04/14(木) 18:34:52 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
51NPCさん:2005/04/14(木) 18:35:34 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
52NPCさん:2005/04/14(木) 18:37:02 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
53NPCさん:2005/04/14(木) 18:37:49 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
54NPCさん:2005/04/14(木) 18:38:43 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
55NPCさん:2005/04/14(木) 18:39:30 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
56NPCさん:2005/04/14(木) 18:40:11 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
57NPCさん:2005/04/14(木) 18:41:32 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
58NPCさん:2005/04/14(木) 18:42:18 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
59NPCさん:2005/04/14(木) 18:43:27 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
60NPCさん:2005/04/14(木) 18:44:26 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
61NPCさん:2005/04/14(木) 18:45:22 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
62NPCさん:2005/04/14(木) 18:54:47 ID:???
そろそろアク禁だな。
63NPCさん:2005/04/14(木) 18:56:54 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
64NPCさん:2005/04/14(木) 18:57:47 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
65NPCさん:2005/04/14(木) 18:58:42 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
66NPCさん:2005/04/14(木) 18:59:28 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
67NPCさん:2005/04/14(木) 19:00:37 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
68NPCさん:2005/04/14(木) 19:02:44 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
69NPCさん:2005/04/14(木) 19:04:03 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
70NPCさん:2005/04/14(木) 19:05:32 ID:???
質問です。
コッコルピアで下がるコストの最小は1ですか?それとも2ですか?
71NPCさん:2005/04/14(木) 19:05:53 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
72NPCさん:2005/04/14(木) 19:06:24 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
73NPCさん:2005/04/14(木) 19:07:03 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
74NPCさん:2005/04/14(木) 19:08:56 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
75NPCさん:2005/04/14(木) 19:09:48 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
76NPCさん:2005/04/14(木) 19:11:15 ID:???
>>70
2
77NPCさん:2005/04/14(木) 19:11:20 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
78NPCさん:2005/04/14(木) 19:11:54 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
79NPCさん:2005/04/14(木) 19:12:47 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
80NPCさん:2005/04/14(木) 19:13:18 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
81NPCさん:2005/04/14(木) 19:14:11 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
82NPCさん:2005/04/14(木) 19:16:47 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
83NPCさん:2005/04/14(木) 19:18:47 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
84NPCさん:2005/04/14(木) 19:22:28 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
85NPCさん:2005/04/14(木) 19:23:10 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
86NPCさん:2005/04/14(木) 19:23:53 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
87NPCさん:2005/04/14(木) 19:48:49 ID:???
とりあえず通報しとくわ。
88NPCさん:2005/04/14(木) 19:54:34 ID:???
>>87
どこに何を?
89NPCさん:2005/04/14(木) 20:26:48 ID:???
>>88
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1108778012/433-435
一応同一人物による荒らしと思われるので本スレの分も報告しときました。
90NPCさん:2005/04/14(木) 20:34:13 ID:???
>>89
この程度は卓上ゲーム[レス削除]スレで十分でしょ。
だいたいスクリプトでの荒しじゃ無いでしょ。
91NPCさん:2005/04/14(木) 20:55:23 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
92NPCさん:2005/04/14(木) 20:56:44 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
93NPCさん:2005/04/14(木) 20:57:49 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
94NPCさん:2005/04/14(木) 20:58:23 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
95NPCさん:2005/04/14(木) 20:59:17 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
96NPCさん:2005/04/14(木) 20:59:59 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
97NPCさん:2005/04/14(木) 21:00:45 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
98NPCさん:2005/04/15(金) 19:55:34 ID:???
質問です。
バトルゾーンに凶星王ダークヒドラがいない状態で、凶星王ダークヒドラを召喚した時、墓地から種族ダークロードのクリーチャーを一体選んで回収できますか?
99NPCさん:2005/04/15(金) 20:05:52 ID:???
>>98
うん
100NPCさん:2005/04/15(金) 20:38:25 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
101NPCさん:2005/04/15(金) 20:38:58 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
102NPCさん:2005/04/15(金) 20:39:28 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
103NPCさん:2005/04/15(金) 20:40:20 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
104NPCさん:2005/04/15(金) 20:45:43 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
105NPCさん:2005/04/15(金) 20:46:58 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
106NPCさん:2005/04/15(金) 20:48:00 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
107NPCさん:2005/04/15(金) 20:48:34 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
108NPCさん:2005/04/15(金) 20:49:27 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
109NPCさん:2005/04/15(金) 20:50:12 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
110NPCさん:2005/04/16(土) 12:49:30 ID:???
このレスだけで1000逝きそうだな(藁
111NPCさん:2005/04/18(月) 17:14:02 ID:???
すいません本スレで鯖ってあったんですが
なんのことでしょうか?
112NPCさん:2005/04/18(月) 17:24:17 ID:???
サバイバー
113NPCさん:2005/04/18(月) 17:30:44 ID:???
>>112
なるほどありがとうございました
114NPCさん:2005/04/18(月) 17:31:12 ID:???
>>111
なかなか意表を突いた質問が出現するスレですな

第5弾と第6弾に存在する「サバイバー」という種族のこと。
前者が最近絶版になってしまったり、年表で絶滅と明記されていたりと不遇な種族なのですが、
「バトルゾーンに出ている全てのサバイバー間で能力を共有する」為、
数が揃った時の制圧力はかなりのものと思われます。

詳しくはどこぞのサイトでリストを見てくだせい。
115NPCさん:2005/04/18(月) 17:59:31 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
116NPCさん:2005/04/18(月) 18:00:29 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
117NPCさん:2005/04/18(月) 18:01:27 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
118NPCさん:2005/04/18(月) 18:02:15 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
119NPCさん:2005/04/18(月) 18:02:46 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
120NPCさん:2005/04/18(月) 18:06:46 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
121NPCさん:2005/04/18(月) 18:07:45 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
122NPCさん:2005/04/18(月) 18:08:26 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
123NPCさん:2005/04/18(月) 18:09:26 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
124NPCさん:2005/04/18(月) 18:10:03 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
125NPCさん:2005/04/18(月) 18:10:32 ID:???
>>122
おまい暇なら削除依頼出してこいよ
126NPCさん:2005/04/19(火) 00:30:54 ID:???
質問です
ダブルソード・レッド・ドラゴンのタップトリガーは、9000より小さいとありますが、
これは9000未満ってことですか?
127NPCさん:2005/04/19(火) 02:39:22 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
128NPCさん:2005/04/19(火) 02:41:11 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
129NPCさん:2005/04/19(火) 02:41:45 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
130NPCさん:2005/04/19(火) 02:42:23 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
131NPCさん:2005/04/19(火) 02:44:31 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
132NPCさん:2005/04/19(火) 02:45:08 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
133NPCさん:2005/04/19(火) 02:46:48 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
134NPCさん:2005/04/19(火) 02:47:20 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
135NPCさん:2005/04/19(火) 02:49:13 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
136NPCさん:2005/04/19(火) 10:22:11 ID:???
>>126
うん
137NPCさん:2005/04/19(火) 12:55:39 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
138NPCさん:2005/04/19(火) 12:56:55 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
139NPCさん:2005/04/19(火) 12:57:38 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
140NPCさん:2005/04/19(火) 12:58:51 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
141NPCさん:2005/04/19(火) 13:00:11 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
142NPCさん:2005/04/19(火) 13:01:44 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
143NPCさん:2005/04/19(火) 13:03:31 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
144NPCさん:2005/04/19(火) 13:08:25 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
145NPCさん:2005/04/19(火) 13:10:10 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
146NPCさん:2005/04/19(火) 13:10:59 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
147NPCさん:2005/04/19(火) 23:46:11 ID:???
・・・嘘吐き
148NPCさん:2005/04/25(月) 20:52:56 ID:???
ギュネールバトルゾーンに居てハイドロ打ったら
クリーチャーもマナも戻せる?
149NPCさん:2005/04/25(月) 22:02:10 ID:???
本スレに貼りなおしたので後はあちらで

こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
150NPCさん:2005/04/25(月) 22:02:50 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
151NPCさん:2005/04/25(月) 22:04:24 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
152NPCさん:2005/04/25(月) 22:05:06 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
153NPCさん:2005/04/25(月) 22:06:05 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
154NPCさん:2005/04/25(月) 22:07:14 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
155NPCさん:2005/04/25(月) 22:07:46 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
156NPCさん:2005/04/25(月) 22:09:37 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
157NPCさん:2005/04/25(月) 22:10:39 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
158NPCさん:2005/04/25(月) 22:12:14 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
159NPCさん:2005/04/26(火) 00:19:25 ID:???
>>148
光クリーチャーであるのでマナを戻せ、闇クリーチャーでもあるのでクリーチャーを戻せる。
160NPCさん:2005/04/26(火) 09:10:55 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
161NPCさん:2005/04/26(火) 09:22:41 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
162NPCさん:2005/04/26(火) 09:23:20 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
163NPCさん:2005/04/26(火) 09:24:55 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
164NPCさん:2005/04/26(火) 09:26:30 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
165NPCさん:2005/04/26(火) 09:29:15 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
166NPCさん:2005/04/26(火) 09:31:16 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
167NPCさん:2005/04/26(火) 09:32:34 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
168NPCさん:2005/04/26(火) 09:33:30 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
169NPCさん:2005/04/26(火) 09:34:19 ID:???
こちらは荒らしが勝手に立てた不要な乱立重複スレッドです。質問は本スレでやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1113294527/l50
170NPCさん:2005/05/06(金) 18:10:42 ID:Mgik7bqa
世田谷か調布で一番多くカードを販売しているお店を教えてください。
よろしくお願いします。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 08:00:08 ID:JBlnpTD+
ペトローバの種族選択でサバイバーを選べると言う話を聞いたのですが
ダークヒドラの回収時もサバイバーは種族として選択可能なんですか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:56:34 ID:Fd4d2OtN
文明の中で一番のはなんですか 
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 10:01:33 ID:Fd4d2OtN
文明の中で一番のはなんですか 
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 11:00:05 ID:qoybRgng
>>171
うん。種族名のところに「サバイバー」って書いてあるでしょ。

>>172
グラン・ギューレ以来、1番はいつも光だ……とボケようと思ったら、バルホルスは光/闇だった。(^^;)

強さだけを言えば、現環境下では一番の壊れカードボルバルが使える赤/緑、次善は手札破壊の黒かな??
でもありきたりの強さだけを求めるとプレイのつまらなさも一番になったりするわけだが。
確実に言えるのは、現環境下では単色デッキにするメリットは少ないと言うことと、
次弾が出たらどうなるかわからんつーことぐらいではないかと。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:24:33 ID:sYnm07RG
PS2版でこのゲームを初めて実際のカードの方にも興味が有るんだけど
このゲームって雀荘みたいな感じでカード屋で知らない人と対戦するんだよね?
そんで質問なんだけど俺仕事の休みが平日なんだけど
平日でも対戦相手は居たりするもんなの?
居ない時は雀荘のメンバーみたいに店員さんが相手になったりとかするの?

176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:43:32 ID:fHjrLPa/
基本的にメインユーザーは小中学生だよ?
店によってデュエルマスターズが流行ってるかそうでないかで結構違うかと
こどもだけやってるか大人もやっているか、大人しかこないデュエルスペースかとか
条件が色々変わるので一概には言えない。
店員も相手してくれるところとそうでないところ、店員が相手してくれるけど
DMやっている店員がいないということもあるんでこれも場合によりけり
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 11:09:19 ID:lgLYrORZ
お教えください。

ダイダロスとバロストがバトルゾーンにして、バロストを生贄にして
ダイダロスでシールド攻撃するとき、バロストの能力で
ダイダロスは攻撃する前に墓地行きですか?
 
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:39:53 ID:L0NPNOXV
>>177
両者のテキストをみると
ダイダロス>墓地に置かなければ
バロスト>このクリーチャーがバトルゾーンから自分の墓地に置かれたとき、

つうことだから普通に解釈すれば攻撃前に墓地逝きだろうな
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/11(水) 12:48:36 ID:sBb5UAEX
>>178
シールドをWブレイクしたとき、1枚ずつ確認していき、
もし1枚目でデーモンハンドがでて、Wブレイクしたクリーチャーを
墓地に送ったとしても、2枚目のブレイクは有効だと聞いているから、

「バロストを墓地に送ってシールドをWブレイク」と宣言した時点で、
ダイダロスは墓地に行くが、シールドのブレイクは有効ってことに
なるんじゃないの?


180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/11(水) 22:17:31 ID:Szqpt/2X
179のいうことは正論だだな。
まあよっぽどのピンチの時に使うコンボですな。
ちなみに基本的にはバロストで先にアタックしてから、
タップ状態のバロストをダイダロスの生贄にしろよ。
ガキで、ダイダロスを先にアタックしたがるやつがいるのでねんのため
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/12(木) 13:24:27 ID:BwjuZvh0
甥っ子にカードを買ってあげたいのですが、さっぱりわからないです。
黒と黄色と水色が好きみたいなんですが、何が喜ばれますかね?
自分で買うんですが、あまりいいカードではなさそうで・・・。

ヤフオクとか店頭で選んでで買うのが手っ取り早いような気がしてきたんで、
そっちで購入しようと思ってます。

でも、なんでも買ってあげるのは教育あまり上良くないと思うので、
人から貰ったと言ってあげようかと。。
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/12(木) 16:29:41 ID:OjbANPQY
>>181
人からもらっても
親が買ったとしても
大して変わらないと思われ

大切なのは「我慢をする」ということ

ぃゃ別に買ってもいいヶドね
我慢させることは
覚えさせといた方がいい
イジョ
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/12(木) 17:26:42 ID:gpYDmDl6
わからないなら普通に最新のパックを
買ってあげたらどうだろう。
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/13(金) 10:32:41 ID:UBUoKD22
>>181
黒:デーモンハンド
黄:ホーリースパーク
青:サイバーブレイン

このへんあげときゃ問題ないんじゃないかな
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/13(金) 22:10:28 ID:K1Twd+5p
デクロワゾーとかクリムゾン・ハンマーとかが持ってる、
「〜以下の攻撃力のクリーチャーを破壊する」って効果は、曙とかで強化した分も計算に入れるんですか?
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/14(土) 00:31:38 ID:E+q5+ywX
>>185
勿論
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/16(月) 12:19:04 ID:6b/KI9bD
教えてください。

自分手札0枚。

相手がダイダロスで飛行男を生贄にしてシールドを
Wブレイクしたとき、当然自分の手札は2枚になります。

飛行男を墓地に送ったときは手札がなかったので
このとき、手札捨てる必要ないと思いますが、
どうなのでしょうか?
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/16(月) 18:13:09 ID:u+RKPEdV
>>187
手札を捨てる必要はないで合ってますよ。
アタック前に飛行男を墓地に送っているので、手札がなければ捨てる必要はありません。
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/16(月) 18:39:34 ID:bwnHyHv4
ブラックフェザー召喚する時にナーガを墓地に送った場合には
ブラックフェザーは召喚即破壊ですか?
それともナーガによる破壊終了後に召喚ですか?
190大和:2005/05/16(月) 18:40:02 ID:+C0Lm/7P
捨てなくてもよいです
優先的に発動するのは飛行男です
ブレイクする前に能力は発動し破壊しなければいかないので
効果は意味なしです
191大和:2005/05/16(月) 18:42:26 ID:+C0Lm/7P
>>183
同意
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/16(月) 21:18:05 ID:ybXqGzUV
>>189
ブラックフェザーには「場に出たとき」とあるので
効果でナーガが墓地に置かれた時点では
すでに場に出てしまっていることになる
よってフェザーも破壊
193ムススさま:2005/05/17(火) 13:37:18 ID:F5lxCiAD
あんたっぷってなに?
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/17(火) 15:17:16 ID:5+z5uLck
あんがたっぷり入ってること。

吉野家でいうつゆだくみたいなもの。
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/17(火) 18:18:29 ID:LLHrgGYN
横になっているのを縦にすること。
196無洗米:2005/05/17(火) 22:08:04 ID:Pf7YGwMZ
フィーバーナッツを使ったら、やっぱり2マナのレインボー獣や呪文って使えないのだろうか…
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/17(火) 23:07:45 ID:lb97iqJj
レインボーは最低でも2マナにしかならない
2マナ払って普通に使えばよかろう
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/17(火) 23:47:27 ID:+CuoFxC7
相手が手札を持ってない時にゼリー・ワームか風車男で
シールドブレイクした場合、手札になったカードを落とせるの?
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/18(水) 00:08:55 ID:kaGrirFl
タイラントワームをカオスワームに進化させられますか?
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/18(水) 00:48:47 ID:GNESTr2S
>>198
攻撃+AT発動→手札0なのでAT不発→ブレイク となるので落とせない
>>199
種族が同じだからできる
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/18(水) 20:49:13 ID:GBhrCTnC
>>200

暴虐虫タイラント・ワーム
■ 自分の他のクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、このクリーチャーを持ち主の墓地に置く。

カオスワーム(自分の他のクリーチャー)が出たら墓地に逝かね?
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/18(水) 21:33:03 ID:PuCUZ1Xz
タイラントワームの上にカオスワーム重ねたら
墓地に行かせようがないと思うのだが違うのか?
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/18(水) 21:44:33 ID:XY343Olw
>>200
カオスワームがバトルゾーンに出たとき、
その時点で既にタイラントワームはカオスワームの下でバトルゾーンにいないから、
タイラントの能力が発動することはないと思うんだが。
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/18(水) 23:06:18 ID:AlULqyTj
なんで赤/緑をステロイドっていうのさ?
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/18(水) 23:08:04 ID:x4R6J73t
出るときじゃあなくて
出たときだから
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 00:21:49 ID:5nOYmDV3
なんで光は黄色いのにみんな白って言うの?
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 00:22:55 ID:gpgGXzPt
ギャザの白がマスターズで言う光だから
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 14:46:50 ID:wVgO++QJ
ダイヤモンドカッターはマリエルの効果も消して殴れるのですか?
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 14:58:43 ID:jkLOgANu
そのクリーチャーにもともと攻撃に条件が付いている・攻撃できないとあるときに
その条件を無かった事にするだけであって
他のカードの影響で攻撃できない時に関しては全く書いていない
書いていないことはできないと考えるのが基本だろう?
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 16:29:59 ID:8LPcnx7R
あれ?出来るんじゃなかったっけ?
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 16:39:34 ID:fa0MfAKS
出来る。

構築済みデッキに新しいテキストのが入ってた
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 20:18:27 ID:Jyx0ceGa
2004、エターナル、日本一決定戦の優勝デッキ、どっかにレシピ載っていませんかね。
知っている人教えてください。
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 21:06:09 ID:USDyrHuk
バトルゾーンに自分の栗はいない状態で
4マナ使えばパッション・マリアッチを種にして
パシフィック・チャンピョンを召還できますか?
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 21:27:54 ID:RZOy+Uyy
マリアッチを戻す事になると思う
それ利用してミストリエスとかと使うことも出来るけど
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/19(木) 23:05:56 ID:BkA2+57h
最近GBAのデュエルマスターズをやってるんですがフォイルの意味が分かりません。
リミテッドバトルで条件がフォイル無しと言われてもどういうカードでデッキを組めばいいのか分からず詰まってます。
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/20(金) 00:19:50 ID:1dSf1ahA
フォイル=キラカード
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/21(土) 21:45:00 ID:AhvS4US/
パワーアタッカーについてなんですけど、
A,パワーアタッカー3000と4000を得ている
Bパワーアタッカー4000を二つ得ている

・・・の場合、それぞれのパワーはどうなるんでしょうか
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 11:51:38 ID:PRsPUFGu
>>217
例えば、場にペッペ・ペッパーと閃神兵ラウゼスが居て
ミラフォース・ドラゴンを召還すると

ペッペP2000+3000+4000=9000
ラウゼスP1000+4000+4000=9000

次のターンにミラフォースをもう一体召還すれば
ペッペP2000+3000+4000+4000=13000
ラウゼスP1000+4000+4000+4000=13000
になる。

がそういう事が聞きたいのか?
219217:2005/05/22(日) 12:52:08 ID:EraGsbyX
>>218
パワーアタッカーの数字は重複するか、それとも高い方のみが優先されるのか
ということを聞きたかったんです
よく分かりました ありがとうございます
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 15:58:21 ID:LtOrTI3B
基本的に効果は加算されるのでパラオとかシャドムンとかラメールとか
数を並べれば並べるほどパワー上がる
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/22(日) 23:55:00 ID:wp8t9SID
質問
ブライゼナーガとスターマンの相性は良いと思う?
もしこの二つをメインにしてデッキを作るとしたらどんなデッキにする?
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/23(月) 00:12:31 ID:5W4tkJCf
>>221
ブライゼでシールドを手札に戻してスターマンで回復するデッキ?
あんまり相性良くないと思うぞ

それよりは、エメラルやらゲッチェルでトリガー仕込んでブライゼで
まとめてぶっ放す方がウマーな希ガス
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/23(月) 02:03:13 ID:qKOxO2Yf
あ、成る程・・・
確かにそうだな。
レスありがとう
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/23(月) 19:35:29 ID:SI2I0g8p
無限掌付きのクリーチャーAがジルワーカを破壊した場合

・Aはタップされているのでジルワーカ側はAを選択できず、その後無限掌でアンタップされる
・Aは無限掌でアンタップされるのでジルワーカはAを選択可能になりAはタップされる

のどちらになるのでしょうか?

225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/23(月) 20:24:01 ID:Dx9LC0ds
>>224

だからジルが居れば無限掌も止まる
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 00:15:46 ID:fcl38xir
>>225
ジルワーカは「墓地に置かれたとき相手栗をタップする。」
無限掌は「バトルの後でアンタップする。」

このテキストからすると、
Aタップ>バトル開始>ジル破壊、墓地へ=相手栗をタップ>バトル終了>無限掌でAアンタップ
で前者となるように読めますよ藻前様。
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 00:33:15 ID:bIvThkYN
>>226
攻撃側の効果が先に発動するので
Aタップ>ジル攻撃>Aバトル後、無限掌の効果でアンタップ
>ジル、バトル後、墓地へ=相手栗をタップ。
Aを選択すればAタップという流れだよ。
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 11:54:29 ID:fcl38xir
>>227
なるほど。
ルールブックでは「負けたクリーチャーが持ち主の墓地に置かれる」までを
「バトル」と定義しているようなので>>225のように読んだのだが。

ところで参考までに
同じタイミングだと攻撃側の効果が先に発動するのはわかるのだが、
「墓地に置かれたとき」と「バトルの後」 というのは同じタイミングなのか?
公式のQ&Aでもちと判らなかったので、ソースがあるなら教えてくだされ。
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 13:53:57 ID:H6UlcxNf
公式の ルール→攻撃の順番
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 17:47:34 ID:X8R2ORhj
レイジアームは2体目からでも+3000されますか?
進化させたときや、相手のターンのときはどうなるんですか?
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 23:09:37 ID:50mgrBfu
>>204
MTG用語
ステロイドは筋力増強剤の事で
赤緑デッキが緑のパワーの高い栗で押しつつ火の火力呪文でサポート(増強)する事からそう呼ばれる
日本語で書くといまいちピンと来ないが、英語でこのデッキのコンセプトを書くと
医薬品のステロイドの働きのようなのででそれをもじった物といわれている

DMでいうなら、怒髪の豪腕やゴンタ等で殴りつつ火炎流星弾等で相手の栗を破壊するといった所か
因みにDMの最強ステロイドクリーチャーには早く引退して貰いたいところ
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/24(火) 23:19:54 ID:JlDKsoGp
>>230
「2体目から」の意味がわからんが?
例えば、2ターン目にレイジーを召還しといて、
3ターン目にレイジーをもう一体召還した場合という事か?
その場合は先に召還した方のレイジーのみ+3000され
もう一体は1000のままだが、残りの1マナでボレゴンでも召還すれば
もう一体も+3000され、自分のターン中は2体ともP4000になり
効果は、そのターンの終わりまでなので自分がターンエンドを宣言して
相手のターンになれば、1000に戻る。

進化させた場合はレイジーでは無くなるので、レイジーの効果は無くなる。

相手のターンの場合、自分がレイジーを召還した返しの相手のターンで
相手が何か召還すればレイジーは+3000されるが、
相手がターンエンドを宣言して、次の自分のターンになればまた1000に戻る。
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 00:16:20 ID:FIhQH5bC
232に補足すると
怒髪の豪腕の効果は重複するので
怒髪の豪腕がバトルゾーンにいる時、出て来た栗の数につきパワーが+3000される
例:怒髪の豪腕Aがバトルゾーンにいる時、怒髪の豪腕B、ポレゴン×2の順に召喚した
怒髪の豪腕Aのパワー⇒1000+3000×3=10000
怒髪の豪腕Bのパワー⇒1000+3000×2=7000

尚進化クリーチャーもクリーチャー一体としてカウントするので
自分のフィールドに怒髪の豪腕がおり、相手がアクアガード、クリスタルブレイダーを連続召喚した
怒髪の豪腕のパワー⇒1000+3000×2=7000
234232:2005/05/25(水) 00:42:51 ID:LvogYRUo
>>233
補足つうか訂正dクス

置かれる度にだったな
235233:2005/05/25(水) 01:48:51 ID:FIhQH5bC
いやいや
多分>>230の一文目は効果の重複の有無の事をきいているのかと思ったんで
後はオマイのいうとおり、怒髪の豪腕の上に進化栗を乗せれば豪腕の効果は消えるし
パワーup効果は栗を召喚した自分or相手のターン限定でその後p1000に戻る
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 12:15:49 ID:kM13qL3H
まじかよ置かれた場合だから4000にしかならんとおもったが、それより強くなんのか激強
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 12:33:30 ID:J2pCrklK
置かれるたび、って書いてもらえれば分かりやすいのにな
しかし強いな
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 16:38:06 ID:0CpIHu/7
だれかDMforAdultの裏Blogの場所教えてください
〜報酬〜
ボルバルザーク×1
ろすとちゃーぢゃー×4
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/25(水) 16:57:12 ID:2zBLY8G0
質問がわかりにくくて、すみませんでした・・・
レイジアーム強いですね!
レスありがとうございます!
240238:2005/05/25(水) 16:59:50 ID:0CpIHu/7
みつけちゃった
みんな報酬をもらい損ねたようだね
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/26(木) 20:48:57 ID:9sAeP2iM
スターマンの能力って何?
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 16:05:35 ID:+NZfff2o
どうしようもない質問なんですが、どなたか教えて下さい。

うちの子供が、最近デュエルモンスターズにはまっていて
先日「デュエルモンスターズ MASTER COLLECTION」と言うのを買って貰い
大変喜んでいました。
そこで、私もデュエルモンスターズの何かを買ってあげたいのですが
何を買えばいいのでしょうか?
(サプライズ的にプレゼントしたいので、できれば子供に聞かずに用意したいのです)

ホームページを見たのですが、第4期シリーズ、というものの中から
選べばいいのでしょうか?

初心者すぎる質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/27(金) 16:24:40 ID:JAxYXoJe
勘違いしてもらっては困るが
『デュエルモンスターズ』は遊戯王というカードゲーム
このスレで扱っている『デュエルマスターズ』とはまったくの別物

ややこしいけど
244242:2005/05/27(金) 17:08:37 ID:+NZfff2o
>>243

すいませんでした。いろんな名前があるんですね。
ロッテとロッチみたいな感じなんですね。
それがわかっただけでも最悪な買い間違えはせずに済んだみたいです。
ありがとうございました。

スレ汚し失礼致しました。
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 16:10:43 ID:20y1PMaJ
ロッテとロッチだとどちらかが偽物じゃねーか!
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 19:34:40 ID:jh2opC9C
でもロッテは韓国企業だから
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 23:14:57 ID:OkNRIGNk
つ元々デュエルマスターズがデュエルモンスターズのパクリじゃん
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/28(土) 23:42:06 ID:jh2opC9C
遊戯王がmtgのパクリなのは確実なのだが
(なにせ、ジャンプ誌上でmtgをして、参考にしたといったぐらいなんだから)
DMが遊戯王のパクリと言うのを立証するのは非常に難しいことだな
なにか遊戯王独自の部分をパクっているといわなければ単なる脳内電波で終了

あと、wocがTCGという商売の形態の特許を持っているので
遊戯王やその他諸々のカードゲームは訴えられれば確実に負けれます
ただし、wocはカードゲーム業界の振興のためにあえて放置しているようですが
何故行使しないのに特許をとっているかと言うと、放っておけば
コナミみたいな特許を悪用する悪徳企業が横から掻っ攫って業界全部をダメにしてしまうのに
対策なんだろうね
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 12:01:23 ID:3uty5m5x
ネーミングはモロパクリだろw
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 13:21:42 ID:SssfJ5rp
そういう漫画名なんだけど。
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 16:42:31 ID:XaDpa6Su
>>249
もろ日本人ライクな思考回路だな
同じDuelが冠詞についてても意味は全く異なる訳だが
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 19:14:02 ID:8CINFdMK
自分のバトルゾーンストジャベ
相手のバトルゾーンフェアリーキャンドル一体
ストジャベでキャンドルアタック!
そしたらフェアリーキャンドルへの攻撃をそのフェアリーキャンドルでブロックしてきた。
こんな事できるの?
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/29(日) 22:22:03 ID:AUuwAjLo
自身の攻撃に対するブロックはできません
よってその場合フェアリーキャンドル等の「ブロックする」事で発動する能力は使えません
勿論同じブロッカーでもジルワーカー等のブロックする事以外で起因する能力は
ブロックの有無に関らず、その条件を満たせば発動する事が可能です
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 03:56:42 ID:n98Bt26T
集英社とコナミの遊技王カード「デュエルモンスターズ」の馬鹿売れぶりを
羨んだ小学館がタカラと本場Wocと組んで後発で出したのが
「デュエルマスターズ」なんだろ?

255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 11:44:28 ID:mb/5wU5/
質問です。
一つ目
地獄万力を使用する時の順番って選べますか?
オーレシスから除去してー…とかやりたいのですが。。

二つ目
コーライルの効果で進化クリーチャーを選ぶことはできますか?
また、選べる場合どのように山札に戻すんですか?
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 14:15:47 ID:Xwgjdl/K
>>255
一つ目
万力でも1000スピでも複数除去呪文の効果は一度に解決しないといけないので
オレシスやシャドムン、ラメール等のパンプUP能力発動中は何から除去しても
万力を打った時点ではパワーは上がった状態なのでどれから消しても同じ

二つ目
コーライルのテキストには母なる大地や魂と記憶盾のように
「進化クリーチャーでない」という但し書きは無いので
進化獣でも戻せる。
山札に戻す順番は、進化獣の持ち主が選ぶことが出来る。
257255:2005/05/30(月) 14:44:37 ID:Sg0PnYN5
>>256
解決しました。
ありがとうございます。
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/30(月) 22:31:26 ID:NjzWwjY0
セイバー能力ってタップしてても使えるのかな?

ミハイルとブレイガーが場にいる時。
普通にクリーチャ破壊しようとしても、
ブレイガーのセイバー超動→ブレイガー場に戻る
となるのかな?

全体除去の時の処理はどうなるんだろう?
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 02:51:45 ID:CBF5WFBC
セイバーの能力はタップ、アンタップに限らず使えます

ミハイルとブレイガーが同時に場にいるときは
ミハイルの効果がミハイル自身以外の全ての栗に及ぶので、ブレイガーのセイバー能力は意味を持たなくなります
(任意の栗Aに対してセイバー能力を使っても、Aとブレイガーは場に留まるし、使わずともAは場に留まる)

但しセイバー能力をミハイルに対して使用する時は使用しなかった時とは効果が異なります
使用した時:セイバーでミハイルは場に留まりミハイルの能力でブレイガーも場に留まる
未使用の時:ミハイルは墓地に置かれる

全体除去の場合は例えブレイガー自身も墓地に置かれる程の火力(裁、千年槍等)
であっても、セイバー能力を墓地に置かれる任意の栗に対して発動する事が可能です

例:自分の場にマリエル、ブレイガーがおり、相手が炎槍と水剣の裁きを使用した
ブレイガーのセイバー能力を使った場合、マリエルは場に留まり、相手は1ドローする
ブレイガーのセイバー能力を使わなかった場合、マリエル、ブレイガーは墓地に行き、相手は2ドローする


又複数のブレイガーが場に居たとき、全体除去でブレイガーが破壊されるのを
お互いが庇いあう事で場に留まる事ができます

例:ブレイガーAとBが自分の場にいる時、相手がサウザンドスピアを使用した
A、Bが互いに対してセイバー能力を使い、ABともにバトルゾーンに留まる

260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 16:04:50 ID:+yp/iEPX
これマジ?
ブレイガー、強いな
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 20:11:06 ID:gPY2EMmQ
そこまでして何を守る?
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/05/31(火) 23:14:43 ID:Rgfiazqg
>>259
ありがとう、ではミハイル、ブレイガー、戦いの化身がいる場合。
エターナル・ガード、コーライル、バウンスの無いデッキで突破は可能でしょうか?

全体除去→ブレイガーがミハイルをセイバー、ミハイルの効果で他のクリーチャも残る。
クリーチャーは戦いの化身を攻撃しなければならず、いくら破壊しようとしても場に残る。
となると思うのですが。
263259:2005/06/01(水) 01:24:39 ID:0j91gV8+
>>262
戦いの化身にするより同じ光の竜巻草やアイザク等の無限ブロッカーのが使いでがいいです

質問の答えはイエスです

同時に発生する能力の解決は特に指定が無い限りプレイヤーが任意に発動させる事ができるので
バウンス、シールド変換等墓地以外の場所に相手がバトルゾーンから送る手段が無ければその三枚で完封できます
対策カードは他にナチュラルトラップ等のマナゾーンに送るカードや母なる大地の栗変換があります
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 10:28:15 ID:8mLxrlP8
質問です
アンタップのタージマルとカイザルバジキューラがいる時
無限掌つけた猛虎の怒りで、タージマルを強制ブロックさせ+3000を得た後
続けてカイザルを強制ブロックさせたら、
猛虎の怒りのパワーは前の+3000から更に+3000される?

更に258を見て疑問が一つ
ジャックバイパーが破壊される時に
無礼が能力使ったらどうなる?

バイパーが留まる訳だから・・・
闇入りの無礼が墓地行きではなく手札に戻る?
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/01(水) 21:42:54 ID:9xUsdV4t
スターマンが相手シールドをWブレイクした場合、
自分のシールドを山札から2枚追加するのですか?1枚だけですか?
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 10:17:24 ID:igonhrkO
>>265
「アタックしたとき」だからWだろうとTだろうと追加は1枚
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/02(木) 11:04:28 ID:bVTSQuGH
>>266
ありがとん。某所で2枚追加的なくだりがあったんですが
読み直したらクリ攻撃→相打ちで墓地で2枚追加っていう意味ですた。
うれしさあまってスターマン6枚買ってしまいますた。
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/03(金) 09:05:05 ID:TlDlRGcl
>>264
両方とも正しいと思われます
前者はレイジアームの件から重ねがけ可能な効果だと思います。
後者はとくに悩むことなくブレイガーが手札で桶でしょう。
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 12:50:09 ID:UzMAiIYI
奇襲兵ブルレイザーの「バトルゾーンにある相手のクリーチャーの数が自分
のクリーチャーの数より多い時」というのを解決するのは、いつなんでしょうか。
要するに、バトルフェイズの最初か、ブルレイザーが攻撃するとき、のどちらなんでしょうか。

大会である少年が、ブレイズクロー、ブルレイザー、相手はブロッカー2体、最初に
ブレイズクローが攻撃してブロックされ死亡、その後1対2なのにブルレイザーで
攻撃してました。
なんかジャッジも許しちゃったようなんですが、これが正しいのでしょうか。
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 14:24:40 ID:hsmDysai
ジャッジがダメポ
アタックムリポ
ソルガーラで呪文使うとパワーUPするけど、レイジアームのように連発すれば4000以上になる?
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 15:03:10 ID:LaLxe6+L
>>269
カードの効果すら無視したぶっちぎり速攻少年だな・・・

その場合は最初にブルレイザーをアタックさせれば攻撃できるんだが
そのあたりがうまく計算できないか、あるいはワザとやってるかのどっちかだろうな

>>270
ガーラのパワーうp条件が呪文であること以外に説明文に変わりは無いから
何回でも上がるってことでよろしいのでは
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 15:33:47 ID:fJtq9lmH
スーレア・ベリーレア・レアなどは、だいたい何パックに
1枚入ってますか?
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 23:01:24 ID:dFInnWxd
第6段と第10段の幻竜砲の呪文の違いに悩んでいます。

第6段は、

バトルゾーンにある、パワー2000以下の相手のクリーチャーを1体
選び、持ち主の墓地に置く。

第10段は、

パワー2000以下の相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。

とあります。
第6段の幻竜砲を使って、シャーマン・ブロッコリー(特殊能力:
このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のマナ
ゾーンに置く)に効果を発動した場合、

解釈1:墓地に置かれるということは破壊されたのだから、シャーマ
ン・ブロッコリーはマナゾーンに置かれる。

解釈2:墓地に置くとあり、幻竜砲はシャーマン・ブロッコリーを破
壊してないので、そのままシャーマン・ブロッコリーは墓地に置かれる。

のどっちが正しいか揉めています。解釈1、解釈2のどちらが正しい
のでしょうか。
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 23:02:07 ID:s0Xabipj
>>272
SR…0〜3
VR…3〜5
レア…10枚前後

1BOXに付き大体こんな感じ
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/04(土) 23:17:55 ID:Ipq7C2aH
>>273
1でマナゾーン行き。
「墓地に置く」は「破壊」と同じ意味。カードの効果自体には何ら変わりは無い。
276273:2005/06/04(土) 23:22:12 ID:dFInnWxd
>>275
即答ありがとうございます。これですっきりプレイできます。
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 00:16:06 ID:QD8ugBPm
質問です、無双竜機ボルバルザークの属性はなんでしょうか?
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 00:16:41 ID:QD8ugBPm
↑sage忘れすみません。
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 00:29:26 ID:nCMlUQe6
>>278
属性?

文明は火と自然で
種族はアーマード・ドラゴン/アースドラゴンだが
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 05:41:35 ID:D97CGdCx
遊戯王とごっちゃになったのかな?
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 18:10:25 ID:DohGfO39
クロスギアは、ガチガチの構築だと入るところ無いかもしれないけど
シールドやブロック限定だと意外と面白いんじゃないかな
環境が遅い&中後半どうしてもマナ域に穴の出る環境だと
安いクロスギアで穴が埋められると思うし

でもやっぱ実戦級の構築だときっついよねぇ
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 18:11:03 ID:DohGfO39
ぎゃ、スレ間違えたw
スマソ
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 22:38:15 ID:8KRa7DCG
マナが2以上のカードって存在しますか?
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 23:08:59 ID:V3AAFix7
ちょ、おまいさんなに言ってんだ?
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/05(日) 23:44:01 ID:++GLBm9n
>>283
今のところ存在しない
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 04:42:24 ID:P+uyLM9k
質問でつ

ペトローバの能力でサバイバーを選ぶ事が出来るそうですが
では、ウエーブストライカーは選べるのでしょうか?
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 05:25:57 ID:Fb17GC8J
>>286
サバイバーは種族だから選べる
サバイバーが種族かどうかはシータ・トゥレイトあたりを確認するべし
で、その上で訊こう「ウェーブストライカーは種族かね?」
288269:2005/06/06(月) 16:16:57 ID:sbYu/8bV
>>270>>271

返事遅れましたが回答ありがとうございました。

ですよね。
状況は良く覚えていないんですが、たしかブルレイザーが後から
攻撃した方がいい場面だったような・・・。
ジャッジが非常に弱腰だったことだけ鮮明に・・・。
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 16:28:18 ID:sbYu/8bV
すいません、ついでにもうひとつ初歩的な質問させてください。

「選ぶことができない」クリーチャーに全体呪文は効くのでしょうか。
ホリスパ、スピアとか。
いまひとつこの能力をもつクリーチャーに効果のある呪文とない呪文
の区別がつきません。
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/06(月) 18:43:06 ID:Fb17GC8J
>>289
「対象を選ばない」呪文・クリーチャー効果は全体に効果が及ぶもの。
この場合、相手フィールドすべての場合と相手・自分両方の場合があるが、
どちらも「選ばれない」クリーチャーに効果が及ぶ。
(例:インビンシブル・アビス、ホーリー・スパーク、灼熱波、キング・アトランティス、悪魔神バロム)

また、「エンジェル・ソング」のように「〜〜文明すべて」あるいは「〜〜文明以外すべて」とある効果も受ける。
ただし、文明を特定していても「氷結ハンマー」の「バトルゾーンにある相手の闇または水のクリーチャーを1体選ぶ。
相手はそれを持ち主のマナゾーンに置く。」のようなテキストは読んで字のごとく「選んで」いるため、「選ばれないクリーチャー」は選ばれない。

なお、「相手に選ばれない」効果であるため、「ハザリア」などのように「選ばれない」効果を持つプレイヤー自身が選ぶ効果は受けてしまうので注意。


・・・以上のような説明で理解できたかね?
291283:2005/06/07(火) 01:32:30 ID:I2M2a9ff
>>285
やっぱりそうですか、ありがと

>>284
いやだってさ、総てのカードのマナが1なら
「1」って書いてある意味無いんじゃないかと思ったので
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 12:35:04 ID:nc3mtJ84
でも書かなきゃ、マナ0じゃん。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 18:00:02 ID:UFz4tnNE
闇と他の色が入ってる多色クリーチャーはバロムで墓地に逝きますか?
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 18:08:30 ID:kFy1F3oK
例えばメルニアは青いクリーチャであるのと同時に
黒いクリーチャーでもある。
したがって墓地に逝かない。
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 20:42:54 ID:rmEQNwCP
>>292
だよねー。
2マナカードとかでてほしいけど調整とかがむずそー。
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/07(火) 23:38:45 ID:dFxunuwp
逆にマナは0だが
テキストが上下逆に書いてありマナゾーンにあるときだけその効果を発揮、とかも欲しい
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 01:25:32 ID:10htCVEH
質問。
こちらの場に「時空の守護者ジル・ワーカ」のみ、相手の場にクリーチャーA、B、Cがいた場合に「ナイトメア・マシーン」を使いました。
この場合、
1:まずこちらがジル・ワーカを選んで破壊
2:こっちが相手クリーチャーを2体選んでタップする
3:相手プレイヤーが残りの1体を選んで破壊
でおk?
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 10:51:48 ID:5LJfbih4
>>297
駄目です。
取りあえず呪文の効果がすべて終了してから、その結果によってトリガーした効果が発動します。なので

1:自分のジルワーカ破壊
2:相手が選んで破壊
3:自分のジルワーカの効果発動

となります。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 13:28:09 ID:cj6ChOHD
バトルゾーンに相手のクリーチャーはペドローパしかいなかったとき、
ガチャックはダメだけど、ハロだったら、ペドローパを
破壊できるんだよね?
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 13:36:40 ID:5LJfbih4
>>299
正解〜♪
301297:2005/06/09(木) 19:21:15 ID:10htCVEH
>298
アリガd。マジックとは少し違うのねん。
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/09(木) 19:51:59 ID:5LJfbih4
>>301
M;tGの第5版の頃、公認ジャッジを狙った身なのですが、その当時は確か、文節時に割りこみ処理が可能だったんですよね。
結局受けられる試験が行われずにそのまま今にいたるわけですが。

DMはとにかく割りこみ処理は極力無くし、同じに起動した効果はアクティブプレイヤーから処理、
その順番はコントローラー任せと徹底していますので、幾つかの事例が理解できれば後はそれの応用?です。

でも「アクティブプレイヤーから」と言うのが曲者で、手札から打つかSTで打つかで結果が異なるの物も結構有りますので
その辺はご注意下さりませ
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 00:56:19 ID:UZ4gUM/M
mtgやっててなんとなくこっちもやりたくなったんで
GBAのデュエルマスターズ3っていうの買ってみたんですけど
実際のカードは何種類ほどあるんですか?
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 01:48:28 ID:1V+gRsj6
すでに1000種目前(絵柄やバージョン違いを含めれば超えてる)
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 01:57:21 ID:UZ4gUM/M
発売して何年経ってるのか知らないけど結構な数ですね
やっぱり壊れたカードとかあるんですか?
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 02:25:28 ID:1V+gRsj6
そこまでヤバイのはそうそう無いけど、強いのは結構ある
強いのは制限に引っかかるし、現時点で放置されてたのも近々制限されるそうだ
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 03:39:21 ID:aanVedSi
具体的に言うと
 *水文明
「ストリーミング・シェイパー」「エメラル」「ディープ・オペレーション」
「サイバーブレイン」「アストラル・リーフ」「アクアン」

 *闇文明
「スケルトン・バイス」「ヘル・スラッシュ」「ロスト・チャージャー」

 *レインボー
「無双竜騎ボルバルザーク」
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 05:57:03 ID:4bmj+6xY
mtgやってる人ならバイスとか青のドロー関連が
殿堂食らってるのは、納得いかんだろうなァ
309303:2005/06/11(土) 06:16:40 ID:UZ4gUM/M
ドロー系は強いとされてるのか
まだルール覚えたばっかりだし
テキスト見ただけじゃ何が強いのかいまいちわからんな
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 07:09:45 ID:aanVedSi
「手札のどのカードでもマナゾーンにおける」ということは「手札がある限りマナゾーンのカードを増やし続けられる」ということ
そして、手札が多ければ多いほど「必要なカードをマナゾーンにおかなければならない」事態を避けやすくなる

また、一部例外を除きどんな高マナクリーチャーもスレイヤーや除去呪文であっさりやられてしまうので、
強いのを1体出すよりそこそこを大量に並べたほうがいいケースが多い
ただし、パワーが低いクリーチャーばかりだと全体除去呪文や
ブロック後にアンタップするクリーチャーにより打つ手が無くなる事も多くなるので注意
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 13:42:07 ID:4bmj+6xY
どうも時期的に
mtgが8版でマーフォークにバイバイしたり、暗黒の儀式系を赤にトレードしたり
青のドローであんまりアホみたいに引かせるのはやめにしようと
基本デザインの見直しを決心したのと同じ頃に
ついでにデュエルマスターズの方でもそれをやった臭いんだよ
なにせある時期(4弾だっけ?)までのドロースペルが軒並み殿堂入りしてるんだから
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/11(土) 14:15:45 ID:JXaYDS7C
いやいやただ単に力加減がわからんかったから壊れカードが生まれ
ただ単に制限したまでのはなし。

マジック経験者ならなおさら「U3で3ドロー、たまにただで打てる」がおかしいのはわかるだろう。
アクアンなんざ注目されてからの方が強いクリーチャーが増えてる。
所詮はデザイナーズデッキなんだよ。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 00:29:29 ID:uPLOVEgf
アンタップ状態じゃないとブロックできないんですか?
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 00:35:28 ID:yn58Y7iq
>>313
当然

・・・にしてもIDがすごいな
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 00:41:41 ID:ubQg5Jpi
>>313
できません
316313:2005/06/13(月) 00:49:25 ID:QPzvGvaz
即レスども
攻撃できないブロッカーしか使ったことないんでタップした状態になったことなくて
自分のターンで相手をタップさせる利点ってそこだったんですか
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/13(月) 01:07:00 ID:frhBKKL/
相手のブロッカーをタップさせて攻撃を通したり
タップさせた栗にパンチしたりは栗戦の基本だよ。
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 04:52:49 ID:dlURuXPY
このカードゲームって一回のデュエルだいたい何分ぐらいかかる?
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 05:17:19 ID:y0pyWro4
10分前後だな、まあ遅延プレーすれば果てしなくなるのは当たり前だが
大きな大会では10分間の時間制限を設けているケースもある
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 23:03:42 ID:dlURuXPY
相手のフィールドにパワー10000のクリーチャーが召喚されてるとき
どうやって倒すの?
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/16(木) 23:24:32 ID:FbTnSXdo
いくらでもやりようはある。
単純にパワー11000以上のクリーチャーをぶつけるという手もあれば
スレイヤーを使って倒すというのもあるし、デーモン・ハンドのような
パワーに関係なく除去できる呪文を使うというのも手だ。
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 08:39:00 ID:Hqfk5uxA
相手のフィールドにモンスターガ召喚されている時に
モンスターで相手プレイヤーに攻撃してシールド破壊できるの?

それだったらすぐに勝負がつくんじゃない?
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 09:09:22 ID:yHJVd2vF
>>322
まず、ほとんどのクリーチャー(モンスターの事ね)を召喚して、
次のターンまで攻撃できません。ただし、「スピードアタッカー」という能力がありまして、
これ持っているものは召喚してすぐに攻撃できます。

この次のターンまでに破壊することが可能ですよね。

さらには防御能力に「ブロッカー」というものがあります。
これは相手のクリーチャーの攻撃を、阻止する能力で、例えばプレイヤー=シールドに攻撃を受けた場合、
そうさせずにその「ブロッカー」との間でバトルを起こせます。
この場合、結果はどうあれシールドは減りません。
ちなみに、同じコストなら基本的には「ブロッカー」の方がパワーが高く、倒されにくいです。

それと、クリーチャーが攻撃の目標にできるのはプレイヤー(=シールド)だけではなく、
攻撃などの行動を起こした後のタップ状態(ゲームでは横向き)のクリーチャーも攻撃できます。
ですので、相手がシールドを破壊した場合、続く自分のターンにそのタップ状態クリーチャーを攻撃して
それを破壊することもできるわけです。

ですので、恐らく思われているほど早くには勝負はつかないものなんです。

ちなみに勝利条件にはもう一つありまして「山札から手札に引く時に山札が無かった時、負け」
これを狙うデッキは時間かかるようです。
通称「除去コントロールデッキ」と言う物です。詳しくはググって下さい

324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 09:17:08 ID:i3cCj8bZ
要するに、相手にブロッカーが並ぶとザコでひたすら突っ込むと言う手が使えないと言うこと
この手のデッキはクーカイとか何度もブロック可能なクリーチャー1体で止まることもある

・・・まァ、そういうタイプのデッキはそこまでマナがたまる前にけりを付けることに血道をあげてるんだろうが
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 15:58:07 ID:eCC0iXQ4
血道を上げる
→異性や道楽などに熱中する。のぼせあがる。

血路を開く
→苦しみや困難をきりぬける方法。活路。

お前さん、なかなかの好きもんじゃのう。
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 17:51:32 ID:mYfRHZoG
とりあえず遊戯王と混同するのはよせ、と
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 18:07:07 ID:Hqfk5uxA
このゲーム…似たようなカードばっかりじゃない?
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 18:36:26 ID:yHJVd2vF
>>327
時々、完全に上位下位になるカードが存在します
例えば「サイバー・ウイルス」種で
「エレガント・ランプ」2マナ、P1000、能力:無し
「グレープ・ジェリー」2マナ、P1000、能力:このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、相手の手札を見る。
とか。

でも種族のみ違うモノとかは、進化というシステムの為に使われたり使われなかったり、
また呪文や効果によっては同一種族である場合、強力になる場合が多いので、
意外と「似たようなカード」で片付けられるものは少ないです。
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 21:06:40 ID:j8hKYoFm
グレープジェリーは手札見るの強制。
見ないとジャッジ呼ばれるってほどじゃないが一応ルール違反になるよ。
俺、めんどいからランプ使ってたし。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 21:19:43 ID:vbOCMTrL
どんなゲームでも下位互換は存在するし
遊戯王とかと比べればまだ全然少ない
完全下位互換カードにしても
だいたいそっちが弱すぎるだけだし
弱すぎる分には大して環境に影響がないだろ

で、あげ厨君、遊戯王の方で散々荒らしたみたいに
こっちでもやるつもりならやめといた方が良いぞ
こっちじゃ煽りには乗る奴は少ないから大して実りは多くないだろうね
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 21:42:43 ID:U9WQh846
>>330
至極丁寧に乗ってあげてるように見えるが
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 22:09:57 ID:vbOCMTrL
まだ一回目だからね
こいつはレスもらうためだけにおなじことを延々と聞き続けるから
すぐに愛想を付かされる
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/17(金) 23:43:19 ID:j8hKYoFm
携帯用のサイトでいいとこないですか?
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 08:19:54 ID:ap60cx+r
>>333
ないです、ってか「いい感じのサイトない?」という質問はサイト管理者が自分のサイトを「このサイトがいいよ!」とか
自演しまくったり、それを火種に荒れちゃう事もあるので、そのテの質問は控えたほうが良いでしょう。
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 11:37:47 ID:0y32zSn4
>>330
別に荒らさないよ…

この40枚のデッキで大会に出ればそこそこ勝てるっていうデッキを
教えて下さい…
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 11:44:28 ID:oRG+3SEX
じゃあまずはsage覚えろ。
それからデッキ構築を楽しめないんだったらカードゲームやらない方がいいぞ
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 11:49:08 ID:ALTMx3ZH
>>336
IDが「SEX」!大人だ!
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 11:50:13 ID:ALTMx3ZH
>>335
初心者で且さほどの資産がなくともそこそこいけるのは「赤黒速攻」であろうと、
以前本スレで言われたことが・・・
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 12:05:21 ID:0y32zSn4
>>336
さげたらスレが遅いだろ

デッキ構築を楽しめないんだったらカードゲームやらない方がいいぞ
↑参考までに教えてほしいだけです…
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 12:23:13 ID:ALTMx3ZH
>>339
恐らく繰り返し返答している数人は、ageなくとも見ていると思われ。
でも結局は個人の資産で作れるデッキが変わるのでどれだけ参考になるか不明
ちなみに今最強なら「水ボルバル」「除去コン」の辺りでググるべし。まもなく殿堂入りだけど
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 12:55:28 ID:7fnqH4YD
軽量クリの保有数が十分ならブレイズ・クローやスピニング・ホイールと言った軽量クリと
デス・スモークやチェイン・スラッシュ、火炎流星弾にピーカブのドライバーと言った除去系を
がむしゃらに詰め込んでみれば結構いけるんじゃないか?

例:以下すべて4積み
ブレイズ・クロー
ピーカブのドライバー
ボーン・スライム
ロンリー・ウォーカー
スピニング・ホイール
火炎流星弾
幻竜砲
クリティカル・ブレード
デス・スモーク
チェイン・スラッシュ
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 16:09:02 ID:oRG+3SEX
>さげたらスレが遅いだろ
遅くて何が悪いんだ?
遅いときでも2,3日中に答えが出てるだろうに
それで困るっていうのは“荒らしたいのに荒れなくて困る”奴だけだろう?

>参考までに教えてほしいだけです…
“荒らすためのネタの”参考に欲しいんだろう?
遊戯王の時も来た当初はろくに知らなかったようだしな

それから遊戯王の時のように糞みたいなAAや
暴言をはいたらその時点で本格的に排除するから
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 16:26:36 ID:ovmLS+ih
今さっき玄関の方がうるさかったんで見てきたら子供達がこのカードゲームやってた。
(MTGプレーヤーなんで)少なからず興味があった俺は黙って観戦してたのよ。
そしたら13、とか8マナのカードがたくさん入ってた。
このゲームってそんなデカイクリーチャーが入るの?

てか、最近の子供は挨拶もろくにできないんかねー?
相手のカードとかも手札から引っこ抜いて投げるし・・・
大会とかでもこんなガキばっかりなの?
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 16:43:34 ID:oRG+3SEX
手札が全部土地としても出せるので、ほぼ土地事故がない
そのおかげで頑張れば結構重いのも出すには出せる。
でも、あんまり使われないね。除去されると痛いし。
デカ物出すだけなら手札消費きつくても軽い進化がある。
けど、子供ってのはmtgでも何でも実用的じゃなくてもデカいのが好きだっただろ?

昔と比べてカードゲームやってる
子供の母数が広がった(今じゃカードゲームは“オタク予備軍”だけのものじゃない。往年のミニ4駆規模)分
カードゲームやってる子供の中にはそういうことの
できない子供が存在していることは確か。
ただ、昔はそういう子が別の遊びをしていたのが移ってきただけのことだろう
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 16:51:14 ID:c7BoZ3dB
>>341
親切な人だ…
>>342
そんなカッカすんな… 荒らさないって言ったろ… 
むしろそんな書きこみするから荒らしたくなるんだろ…
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 17:00:56 ID:oRG+3SEX
>>345
最大の問題はお前が荒らすことじゃなくて
それによって他の荒らしを誘い込むことなんだよ。
遊戯王系列のスレがひどい有様になって荒らせなくなったから
こっちに逃げてきたんだろうが
やりすぎると今度は、お前が荒らす場所もなくなっちまうぞ

毎度毎度だが、聞くだけ聞いておきながら自分はどうするのかって言うのが無いのはどーいうこった
真面目に質問する人間なら答えをもらったら行動するものだろう?
デッキ組んで、対戦して具体的な感想やデッキ診断をどこかのスレに書く
それがないから荒らし目的だと見ぬかれるんだよ
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 17:10:07 ID:c7BoZ3dB
↑またSEXかよ…
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 17:49:26 ID:c7BoZ3dB
なんだかこのゲームもやってる事はほとんど遊戯王と同じだな…
遊戯王にマナを加えた感じ

マジックもこんな感じなの?
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 18:22:50 ID:ALTMx3ZH
>>348
マナの概念はマジックからで、それを使って色々とやるDMは
メーカーにすればマジックの初心者版でしょうね。

で、マジックは遊戯王の様に相手のターン中、相手の行動に合わせて呪文を使える。
DMは相手ターンにできることはシールドブレイクされた時に、
シールドトリガーを使うか使わないかの判断と、使った場合の処理とだけ

とマジックを簡略化した物だと思えばそれほど違いが無いかと・・・
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 19:11:38 ID:hfXGj0D0
>>343
デッキやサポートカードによっては13マナとか10マナとかバリバリ使えますよ
そもそも使えなきゃ存在価値無いし

>>346
おまいさんは自分が絶対的に正しいと思ってるんだろけど
やってることは荒らしと同じ、スレと関係ない駄レスですよ
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 19:46:10 ID:oRG+3SEX
>>348
対戦TCGである以上似ているのはしょうがないってもんだ
遊戯王とDMを同じようなものと言うのなら大概のTCGは似たようなものにしか見えないだろう
それがつまらないならTCG板から出て行ったほうが良いよ
家ゲとかの方が良く釣れるだろうしね

それはともかくとして、前にマジックスレの方にも行ってたはずじゃないか
それでもこっちで聞くって言う事は、分かっていてレス欲しさだけで言っているか
マジックで聞くだけ聞いておいてプレイはしなかったってことかな?

>>350
それはこいつの本性と、それによって起こった事を知らないから言えることだよ
こいつは散々スレを引っ掻き回して、おまけに強烈な荒らしを呼ぶことになった
それによってスレは破壊された。
その後、こいつは逃げ出したが
もう一人(または複数)の荒らしは居座って未だにそのスレは使い物にならず
おまけにその被害は拡大中

【パクリ】遊戯王って何であんなに酷いんだろ【糞】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1114870899/l50
(しかも、これは荒れたレスを大量に削除してこの姿。本来ならもう1000行っているレベル)

こいつが質問をするのは答えが欲しいからじゃない
レスが欲しいから、スレを引っ掻き回すためにやってるだけのこと
352343:2005/06/18(土) 20:40:17 ID:PxANRrEZ
>>344 >>350
レスサンクス

353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/18(土) 23:23:55 ID:em9cn++v
守護と偶然の象徴ってなんですかあれは?
サブマリン・プロジェクトの劣化だと思うんだけど
なにか特殊な使い方でもあるんですか?
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/19(日) 00:30:25 ID:jlzpASjq
ノンブロッカーデッキに入れて使用。
手札に一枚も入らないがデッキ下に戻す枚数の条件が満たせない。
これを理由に遅延行為をする。



坂○兄弟や某雷ならやりかねない。
そう思っていた時期がありました。
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/19(日) 01:34:08 ID:QSPHRKYB
「サイバー・ウイルス」と「サイバー・ウィルス」は
同じものとして扱いますか?
356DM超初心者:2005/06/19(日) 11:18:51 ID:I1XcIh+X
質問させてください
ブレイクってなんなのでしょうか?
意味を教えてください
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/19(日) 12:23:07 ID:U9/dz4Ss
シールド
ゲームを始める前に、山札からカードを5枚、
裏向きのまま自分の前に並べます。
この5枚のカードはプレイヤーを守るシールドで、
クリーチャーの攻撃をうけるとブレイクされます。
ブレイクされたシールドは、その持ち主の手札にもどります。
相手のシールドを全てブレイクし、
相手プレイヤー自身に最後の一撃を与えることができれば、
あなたの勝ちとなります。


ブレイクする
自分のクリーチャー1体が相手を攻撃し、
その攻撃がブロックされなかった場合、
「シールド・ブレイクができる状態」になります。
そして、他に解決しておかなければならない効果がすべて解決された時、
攻撃する側は相手のシールドを1枚選び、
相手はそれをシールドゾーンから自分自身の手札に加えます。
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/19(日) 12:59:30 ID:rJzvEQaF
よーするに、「シールドを壊す」事を「ブレイク」と言うわけ
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/19(日) 13:55:56 ID:ruN9JU8M
説明書なり公式HPの基本ルールぐらいは目を通そうよ
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/19(日) 14:06:32 ID:rJzvEQaF
>>359
ID:I1XcIh+Xは相当アレと思われるので言うだけ無駄かと

937 :DMはじめます :2005/06/19(日) 11:00:43 ID:I1XcIh+X
「エターナルフェニックスゲッツ!!!(ネトオクで1980・・・・・)」
いろいろグぐったりしたんですが
なかったんで教えてください
ブレイカーってなんですか?
まじで教えてくださいお願いします。


938 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2005/06/19(日) 11:10:51 ID:rJzvEQaF
いや、こっちが聞きたいよ。「ブレイカーって何?」って

「邪脚護聖ブレイガー」の書き間違い?
それとも「ダブル(W)ブレイカー」や「トリプル(T)ブレイカー」のこと?


つーか、そもそもスレ違い。質問は下のスレでどうぞ。
【初心者】デュエルマスターズ質問スレ【大歓迎】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1112782405/l50#tag355
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/19(日) 14:11:15 ID:ruN9JU8M
いや、こっちが質問スレだがね

ついでだけど、この子遊戯王の糞スレの方で糞コテハンもやってるのよね
遊戯王の方だけかなと突っ込みは入れなかったけど

【遊戯王】ワイトのファンいる?
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1118031419/l50

名前: ワイト ◆DQN/2OO2v6 [sage] 投稿日: 2005/06/19(日) 13:51:04 ID:I1l9KlGC
   _ _ ∩                                    _ _ ∩
  ( ゚∀゚ )ノ )))             ⊂ヽ                  ( ゚∀゚ )/ 
  ( 二つ    ワイトっ!    ((( (_ _ )、   ワイトっ!     ⊂   ノ   ワイトーっ!!
  ノ 彡ヽ                γ ⊂ノ, 彡         .     (つ ノ  
  (_ノ ⌒゙J            .   し'⌒ヽJ          .    彡(ノ  
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/19(日) 14:49:11 ID:MHsbOpaV
>>350
あの遊戯王の件は今振り返ってみると>>351の言ってる事が正しいな…
まさかあんなになるとは…

>>351
マジックは…近所にカードを売ってる店が無いからあきらめた…
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/19(日) 14:53:01 ID:MHsbOpaV
S・トリガーとブロッカーってどっちのほうが重要?

それぞれデッキに何枚ぐらい入れる?
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/19(日) 17:41:50 ID:ASnbjOt4
つーかアクアン無き今光闇もうだめぽ?
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/19(日) 19:22:01 ID:TYUe8ROO
>>361
まあ○○な奴だから、というのは実際にここで起こらないと何ともいえないが
質問内容、質問の仕方、レスへの放置具合からして
普通にスルーすべき奴だとは思った。
しかし、そのコテハンのトリップ見る限り分かっててやってんだな。
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/19(日) 19:28:32 ID:mM3NSYaz
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/20(月) 08:46:09 ID:vxdPAmi+
>>353
推測だけど、設計上は手札にするブロッカーの枚数が「全て」であったのではないかと。
それが和訳だか何だかの過程で狂った、と今でも思っているよ。

「ジャギラ」のルール裁定変更前に、デザイナーの一人カティノ氏か誰かとプレイした者が書いてたんだけど、
こちらの手札が3枚未満でも墓地に落としていたそうだ。
コレも和訳ミスか何かだろうと言われてたんだけどね・・・
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/20(月) 18:11:38 ID:0Jm8tnWH
S・トリガーのブロッカーは重要だと思う
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/20(月) 18:14:55 ID:vxdPAmi+
>>363
デッキによるでしょね。
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/20(月) 18:43:31 ID:Psf1ZLfe
ドルゲーザが自分の場にいる状態でドルゲーザ出して2枚引いてる人がいたんですがそれってありですか?
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/20(月) 19:10:04 ID:vxdPAmi+
>>370
ちょっと数えてみましょう。場に「どげざ」1枚。
ジャイアントの数は・・・1枚。アースイーターの数は・・・1枚。
って事で1+1=2枚ドローで桶でしょう。

同じ状況で、シンパシーの場合は「アースイーターまたはジャイアント」を数えますから、
「どげざ」は条件に合った1枚ですから−1しかされないわけですね。
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/20(月) 19:59:35 ID:abNOe44M
後半部分は初耳。
シンパシーのテキストってなんか変だしな。
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/21(火) 05:28:19 ID:g5PrSlBb
相手の場にミストがいてこちらがディオライオスを召喚したら相手はドローできる?
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/21(火) 07:28:17 ID:OMjRd3bO
>>373
できるよ

相手の場にミスト1体だけだとしても、ディオラ召還で1ドロー
その後、相手ミストと自分の栗1体は墓地へ
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/21(火) 21:31:31 ID:aVDTYWgr
クロスギアについての質問ですが
1、クロスギアを場に出す&栗に付けるタイミングって呪文や召喚と同じタイミング?
2、栗に付けられているクロスギアを他の栗に付け替えることは可能?
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/21(火) 21:48:59 ID:FwApYuv9
もうちょっとで14段出るから(そのあと少しかかるかも)
その裁定出るまで待てば確実な情報が出る
というか、裁定更新してくれない限り誰にも確実なところは分からんのよね
プロモでデモニックプロテクター出してるんだから今の間だけ
「その他のカード」のカテゴリで説明しとけよ〜

たしか、1はクリーチャー召還と同じタイミング(出すのもつけるのも)だったはず
2については全く不明。
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/22(水) 01:44:46 ID:ZOAb/cEd
>>375
1はその通りだと思います。
2は公式に指定のマナを払う事で付け替えも出来ると書いてあります。
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/22(水) 10:10:41 ID:ULSjlsFi
外すだけってのはできないのかな?
まあ意味無いだろうが
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/22(水) 19:14:42 ID:l7X3gmTz
>>374
何で先に相手の効果が発動するの?
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/22(水) 20:05:54 ID:4eTgcArK
>>379
ディオラが場に出た時(=ミストが墓地に行く前)にトリガーするからです。
その後、それを処理する(=実際にドローする)のはディオラ召喚側の各種処理の後なわけですね。

例えば、相手「ミスト」のみ、手札0枚の時、
「ディオライオス」召喚→「飛行男」を墓地送りの場合、その手札捨て効果が先になりますので、捨てる手札無し。
その後に、既に墓地に行っているとはいえトリガーしている「ミスト」のドローを行います。
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/23(木) 05:54:11 ID:yck2zEO/
双龍誕生・勝負&ザキラのスーパーレアとレアの封入率はどんな感じですか?
普通のパックと同じくらいなんでしょうか
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/23(木) 08:17:33 ID:0Rh4CeDJ
>>381
本スレに過去載っていたんだけど、探すの面倒なので記憶で書くと、
Sレアは一箱2枚が基本、レアは4パックに1枚だったような・・・
もしかしたらSレアは2.5枚平均だったかもしれない。要は普通のパックの半分程度ね
383ID違うかもだけど381:2005/06/23(木) 09:31:50 ID:+ozQYJKT
>>382
そうですか、結構低いんですね
ありがとうございます
過去ログの方も調べてみます
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/23(木) 12:21:59 ID:TQ3A0waM
ドルバロムをだしたとき、自分のバトルゾーンに薫風妖精コートニーが
いればマナは無くならないですむのかな?でも薫風妖精コートニーは
破壊されてしまうから、やっぱりマナも無くなる?
選べるならいいんだけど。
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/23(木) 12:53:57 ID:0Rh4CeDJ
>>384
ドルバロムのテキストは「・・・クリーチャーを置く。その後・・・」とこんな感じの二段構え。
マナを見る前にコートニーは墓地に置かれていますので

コートニーだけではマナゾーンを守れません
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/23(木) 15:39:20 ID:m4u9UD9E
つまりコートニーをブレイガーで守れば・・・
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/23(木) 15:51:33 ID:0Rh4CeDJ
>>386
正解
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/23(木) 23:34:35 ID:i/ppcrbC
ソーダライトを二体並べてサイレントスキルを使ってたらずるいと言われました。
ランサーで殴ってたらずるいと言われました。
砂男でスレイヤーにしたらずるいと言われました。

全部ずるくないですよね?
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/23(木) 23:57:39 ID:+ItOFnRN
やってる行為はずるくないがお前自身がずるいっつうかいやらしいんじゃまいか
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/24(金) 00:26:41 ID:XZrCEqep
殴り合いメインじゃないシステムクリーチャーをずるいで思考停止するような奴は
TCGやめた方がいいよ。

そういうのが嫌いなら対処カードを積む
対処カードを積むのも嫌なら文句を言わない
自分が単純な殴り合いデッキ使ってるからって他の人に
違う勝ち筋のデッキ使うなという権利は無かろう。
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/24(金) 00:29:31 ID:+gqnsZVT
>>389よ、いやらしい言い方だな(w

>>388はルール上認められていることをしているわけだろ。
普通、それに「ずるい」とか因縁つける奴の方が問題有りだ。
つか、その程度のいやらしさならまだまだ序の口だと思う。
ぜひ、友達が何も言えなくなるぐらいもっといやらしいをコンボを開発してくれたまい。

>>388がいい歳をした大人で相手が幼稚園児なら話は別だがな。
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/24(金) 00:54:55 ID:tTdb5y1C
そいつが本気でずるいずるい言ってるなら・・・

幼稚園児ならまだ分かる
リア小なら勝手に言わせておけ、相手はガキだ
厨房以上ならそいつは池沼、相手しない方がいい

知り合い相手に冗談半分で軽くせっけーとかずるいと言うのはあると思うが
それが知らない相手だったり、不利な行動をするたびに連発するのは失礼極まりないな
388は別にルール違反をしてるわけじゃないから気にするな
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/24(金) 00:58:01 ID:xyhM0OrO
他の2つはともかく初代ランサーは一応絶版カードだしな。
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/24(金) 01:39:19 ID:YS3i0L75
>>389
そう思われてるかも…
反省します。

>>390
対処できるカードは持ってそうなので
対処法を教えておきます。
自分としてはもっと強くなってほしいので。

>>391
じゃあ神々の逆流とアクア・フェンサーと
グラス・シードとルナ・フォートレスを四枚そろえてきます。

>>392
はい、気にしません。

>>393
戦場の暗黒皇女デッキを使っても
ずるいと(ry
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/24(金) 06:47:46 ID:L2R4l8lJ
>じゃあ神々の逆流とアクア・フェンサーと
>グラス・シードとルナ・フォートレスを四枚そろえてきます。

これ成立したら、ぜひ追加報告プリーズ
相手のリアクションも添えてな
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/24(金) 13:22:07 ID:kCCKTB5T
バジュラに、チッタ・ペロルと無限掌をつければ、相手のクリーチャーとマナを
0にできそうですよね?
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/24(金) 13:24:56 ID:p15Wa65t
このカードゲーム1000種類ぐらいのカードがすでに発売されてるって誰か
言ってたけど…
実際使えるカードってどのくらいある?
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/24(金) 13:41:32 ID:6fTfrCaZ
>>397
大会などで使用可能か?と言う質問なら、基本的に全部可能で、例外が2種
1)外国語版
2)GBA用プロモカード「ガルベリアスドラゴン」。これは裏が赤いし表にGBAonlyの記載もあるし、一目瞭然

ただし、デッキに入れられる枚数が1枚という、殿堂ルールにより制限されたのが10種ほどあるので、それは調べてプリーズ



399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/24(金) 13:44:20 ID:CU3cjTes
強いと言えるカードはわんさかありますが、デッキと状況にもよります
マナコストという要素が絡んでくるので、単純な比較は難しいです
しかし、どう見ても雑魚なカードは少量ですが存在します

アクアマスターとかアクアマスターとかアクアマスターとか
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/24(金) 14:58:11 ID:6fTfrCaZ
エンペラーアクアとかエンペラーアクアとかエンペラーアクアとか
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/24(金) 16:49:38 ID:XZrCEqep
またアゲ厨か。
前怒られたっていうのに、またsageてねぇじゃねぇか

カードゲームは毎回結構な種類が出るからほっとくと
すぐに4桁行くからなぁ。
DMの場合、なんだかんだでコモン枠の特徴のないコモンクリーチャーとか
絶版の焼き直し、古いカードのバランス取り直しカードをのぞけば
使えないカード=被りは遊戯王と比べてかなり少ないぞ

というかDMの場合、一つのカードがフォローしている範囲が、5つある文明のうち一つ
(もしくはレインボーの10個の組み合わせの一つ)の文明に限られ、おまけに
場に出すためのコスト(=いつごろから使えるか)でも分類されるから
デッキ組む時の「棚」が多い。
遊戯王の場合は種族デッキとか気にしなければ下級、上級5/6星、それ以上、あと特殊召還の
棚で分類すればすむけどその分類が多くなってる感じ。
もちろん、DMも遊戯王もさらに、種族(DMの場合は同じ種族でないと強化できない進化もあるし)や
効果でも分類棚が有るのは言うまでも無い
カードの総数が多くても棚が多いから、一つの棚にはいるのは少ししかないから
割と一つ一つのカードが選ばれる余地はある。
勝ちにこだわらずに面白い動きをするデッキのほうに行かないときっついのも多々あるけどな
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/24(金) 19:16:57 ID:p15Wa65t
↑これSEXだろ… 言葉使いでわかるぞ…
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/24(金) 19:23:30 ID:6fTfrCaZ
>>402
ID:SEXについて触れたの自分だけど・・・そう呼ばれつづけるのが可哀想になってきた。
適当に止めてやって
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/24(金) 20:40:22 ID:XZrCEqep
しかし叱られてsageてる辺り
分かりやすいヘタレだなw

それはともかく、実際問題として無駄にスレを上げないのはお前のためにとってもいいことだぞ。
遊戯王スレは調子に乗って常時上げてたから目立って他の荒らしを招いたんだから
前みたいなことはもう嫌だろう?

普段から見てる回答を出す人は専用ブラウザなりお気に入りで上げなくても見てるんだから
あげて初めて見るような奴はスレ荒らしたい奴ぐらいしかいないっての。
ついでに、この過疎板じゃ沈んでスレが消えるなんてことはありえないんで
その面でもアゲは必要は無い
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/24(金) 21:05:26 ID:p15Wa65t
>>しかし叱られてsageてる辺り sage
分かりやすいヘタレだな sage
sage
↑あの遊戯王の件を反省してるって事です… sage
sage sage sage sage sage sage sage sage sage
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/25(土) 06:43:11 ID:Jh60+gbn
TCG大会で行われる「スイスドロー」というのはどういった形式のものでつか?
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/25(土) 09:58:23 ID:jTLxb9OT
>>406
最初に適当な組み合わせで試合をする。
次に勝ったもの、負けたものに別れて適当な組み合わせで(略
次に全勝、一勝一敗、全敗に別れて適当な(略
と、勝ち数の同じ人達で試合していき、最終的に一番たくさん勝った人を優勝とする形式。
昔覚えた事なので間違ってたら訂正よろしく。
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/25(土) 14:07:17 ID:Bv1/hsJC
ブレイカー系について質問。
Wブレイカーを複数持ってても2枚ブレイク(MTGの飛行と同じ解釈)ってのは公式見て分かったんだけど、
Wブレイカー、Tブレイカー、クルーブレイカーのうち2つ又は全部を持っているときは何枚ブレイク?
・タイムスタンプが1番新しい奴?
・枚数の1番多い奴?
・攻撃側がWB・TB・CBのいずれかを選択?
・WBorTB+CB?
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/25(土) 21:39:38 ID:BVA4HUoI
某所に書いてあったので、ちょっと聞きたいのだがドルゲーザが出ている状態でドルゲーザを出すと
召喚コスト7マナ、ドロー4枚になるってホントか?
この理論で良くと、ドルゲーザ出しただけで2枚ドローできる事になるのだが
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/25(土) 22:57:43 ID:sLoX9cpt
>>409

>>370-371
この辺をチェックだ!
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/25(土) 23:09:07 ID:a9sgiVxF
14弾の公式裁定でたよー。
口寄せの方はレインボー入れれば引きやすいとさ。
ついでにメタスポ周りも出たけど、ヘルスラとかはシャッフルだけの効果になるんだとさ
シャッフルはせにゃいかんというのがナントモカントモ
412409:2005/06/25(土) 23:29:02 ID:BVA4HUoI
>410
d! 1体でエナジーライト、2体でサイバーブレインかよ ドルゲザtueeeeee!
最初から強いと思ったけどここまで強いなら楽しんでみるよ
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/25(土) 23:53:23 ID:Bjn4qH5F
>>395
売り切れてたからアクア・オフィサーの効果で
召還したばかりのゲジラをタップしてくる!!
414ヨロシク仮面 ◆cbjt2pBK5s :2005/06/26(日) 00:29:18 ID:BjGH7Smf
まぁこんな糞ゲーやってる君もちょっと覗いてみない?

TCG板おやみみスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1116349599/l50
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/26(日) 00:53:56 ID:c19To0OP
>>412
口寄せみたく「種族」で枚数が決まるなら、
場にドゲザ×2で4枚だが

ドゲザは「1体につき」だから、ドゲザ2体分の2枚しか引けないよ。
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/26(日) 01:54:38 ID:iLBd/NFk
プレイヤーに攻撃できないクリーチャーがタップ能力を持ってる場合、相手のバトルゾーンに
攻撃可能なクリーチャーがいないとタップ能力を使えないんでしょうか?
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/26(日) 02:43:38 ID:tLW0EMKn
>>416
タップトリガー能力ってのは

■このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次の能力を使ってもよい。

だから、マリエルが居ればパワー3000以上の栗はタップ能力使えなくなると同じで
攻撃が出来ない状態ではタップ能力も使えないんじゃまいか?

ところでプレイヤーを攻撃出来ないタップ能力持ちの栗なんて居る?
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/26(日) 02:56:11 ID:IebvdySi
ジャックバイパーと他の闇クリがいる状況で、サウザンドスピアなりアポカリプスディなりで同時に破壊された場合、闇クリーチャーは手札に戻せますか?
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/26(日) 02:57:24 ID:iLBd/NFk
*6弾の各種進化カードでタップ能力付加
*「クリムゾンライフル」をクロス

6弾からこの状況が発生するのに、Q&Aに含まれてなくて困ってます。
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/26(日) 03:21:07 ID:tLW0EMKn
>>419
公式のマリエルの裁定で

A、攻撃できないクリーチャーの「タップ能力」を使うことはできません。

とあるからダメだろ 

つ「クリムゾン・ライフル」は相手に栗がいないと使わないだろ
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/26(日) 03:46:07 ID:tLW0EMKn
>>418
バイパーとその進化元の2枚は墓地で、その他の闇栗は手札やね。
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/26(日) 10:30:28 ID:tRMHFbdL
同じような質問ですが、
強制突撃やファントムベール系の効果を使われた時に、
アタックする代わりにタップトリガーを使うことは出来るんでしょうか
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/26(日) 11:55:50 ID:Ud4Ffh63
>418
ありがとうございました。
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/26(日) 11:56:36 ID:Ud4Ffh63
>421
でした。スマソ・・・
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/26(日) 20:45:23 ID:TSjljCCe
某所に書いてあったのだが、コッコルピア出てる時にゼキラ出すの2マナかかるってホントか?
1以下に⇒0,−1の事だと思うのだが。
フェアリーギフトも同文。大会で3マナでギフトX2⇒キルスティンやってたのだが。
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/26(日) 21:02:04 ID:Ra9L6Whf
>>425はもうちょっと日本語を勉強するべきだと思うんだ
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/26(日) 21:20:18 ID:56RPA6UH
>>426
算数の勉強もするべきだな
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/26(日) 21:26:24 ID:V7sbS0m2
>>422
当方ド初心者だが、出来るとは到底思えない
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/26(日) 21:47:41 ID:AmT6mp8v
○○以下がその数字を含むって言うのを学ばなかったのかド畜生がー!!!

でもさ、DMの場合は以下以上学ぶ前の小学校低学年も
やってるから、そこら辺ってけっこう混乱の温床になってると思うんだよなぁ。
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/26(日) 21:52:28 ID:kzwFL1Nz
>>425
「1以下」とは「1,0、-1、・・・」なわけだが
つまり「1以下にならない」なら「1」になることはない

>>428
なぜ到底出来ないと思う?
アタックトリガーは攻撃する代わりに発動する効果だぞ?
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/26(日) 22:44:15 ID:AmT6mp8v
攻撃する代わりに発動する事より先にタップトリガーしちゃうから
攻撃できないちゅう方が近いんじゃね。
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/27(月) 00:31:54 ID:sURSz3W1
>>430
今の話は、タップトリガーでアタックトリガーは攻撃時に発動する能力ダロ
(銀の戦斧、バジュラ、バルガゲ他)

魂縛■「可能なら攻撃する」
ファントム・ベール■「攻撃しなければならない。」

というテキストから考えると、攻撃が出来るならば
タップ能力ではなく攻撃をしなければいけないんじゃないか?
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/27(月) 09:21:25 ID:uxy2cXiM
>>408
これスルーされてる?

DB,TBに関しては、そういう能力なので選択すると公式Q&Aにあったような・・・無かったらスマソ
なので、クルーブレイカーも同様だと思う。

よって、どの能力を使うか選択する。

>>422
攻撃が強制される場合はタップ能力は使用できません。公式Q&Aに有(略

>>425
実は、メーカーに電話して聞いた(らしい)話では、

コッコ・ルピアの能力は−2固定なので、3マナの場合、−2すると1になり能力の範囲外。なので3マナ必要

という良くわからない状態が正解らしいです。
理屈としてはわかるけど、やっぱり納得できないところなので、どうにも許せない(笑)のでしたら
質問電話プリーズ。
434408:2005/06/28(火) 02:38:16 ID:4b0USx+5
>>433 サンクス。公式Q&A漁ってみます。
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/28(火) 11:46:48 ID:gG8iSvIF
なんかコロコロのクロスギアの「クエイク・スタッフ」(スレイヤーにするやつ)の
説明で、こいつでスレイヤーにして敵を破壊したあと、すぐに別のクリーチャーに
クロスギアするなんてこともできる。みたいなこと書いてあったけど、やっぱり1度
攻撃したらもうクロスギアは装着できないんだよね。公式QAみると。
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/28(火) 12:29:19 ID:FG3zpK1b
>>435
できないですね。クロスできるのは、呪文、召喚と同じタイミングですね。
攻撃を開始したら戻れませんからねー

しかしコロコロが嘘教えちゃ困るなー
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/28(火) 15:36:44 ID:3Ghj8l/g
バグレン含む2体が相手の場にいてこちらの場にキュベラ。
相手クリーチャーどちらかの攻撃をキュベラでブロックした場合結果はどうなる?
タップしたらキュベラが破壊されるのはわかるんだがその処理がよくわからん。
1、攻撃クリーチャーを「ブロックしたあと」破壊されるので攻撃クリはタップ、
残る1体も効果でタップ可能。
2、攻撃クリを「ブロックする前」に破壊。
攻撃(する予定だった)クリはアンタップ状態なのでどちらか片方を効果でタップする。

ようはタップして破壊されるのとブロック成立のタイミングがわかりにくい
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/28(火) 16:29:10 ID:FG3zpK1b
>>437
一応1ですね。
相手:一体目の攻撃クリ宣言してタップ
自分:キュべラでブロック宣言。この時点でブロックは成立
その後バグレンの効果によりキュべラは破壊。以降の戦闘は不成立で中断終了=ブレイク等もなし
そしてキュベラの効果発動。残る一体をタップ可能ですね



439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/28(火) 17:21:43 ID:hAhpBP2i
>>437
公式によると攻撃もブロックもタップする事によって成立した後
パワーが0ならクリーチャーが破壊され、バトルは不成立になるようです。
ちなみに、たとえキュベラが「ブロックする前」に破壊されるとしても、
攻撃クリーチャーは攻撃宣言時にすでにタップしていますよ。
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/28(火) 20:00:22 ID:3Ghj8l/g
れすサンクス。
なるほど、納得しました。

つまり1000のスレイヤーブロッカーはスレイヤー部分が発動しないと。
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/29(水) 07:38:10 ID:z7BMyHKu
ドルザークの効果について教えてください。

「自分の他の、種族にドラゴンとあるクリーチャーが攻撃した時、
バトルゾーンにある相手のパワー5000以下のクリーチャーを1体選び、
持ち主のマナゾーンに置いてもよい。」
とあるのですが、

ドルザークが2体場に出ているときに
1体で攻撃→もう1体の効果でマナゾーン送り 
にできるのでしょうか?

よろしくお願いします。
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/29(水) 08:12:32 ID:qFQsmMHj
>>441
「他の」なので、自分自身以外は対象として正しいのでOK
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/29(水) 17:00:07 ID:4LTm5Xae
・戦闘が攻撃力vs攻撃力な点
攻撃力は強いが交戦には弱い、というモンスターが作れない。
アタッカーは防御力なんて関係なく、攻撃力の強さだけで偉さが決まる。

↑これどうゆう意味?
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/29(水) 17:09:06 ID:EuOZm86G
パワーアタッカーあるから攻撃にのみ強いクリーチャーあるし
スレイヤーブロッカーや戦闘自体なかったことにする能力で
ブロッカーにも幅がある
それだけあれば十分戦略性が出せるんだからわざわざ
守備力を出してゲームを面倒にすることを選ばなかっただけ。
実際、DMは簡単なゲームがコンセプトなんだし

というか、遊戯王基準にして物言ってるけど遊戯王の守備力も大概役に立ってないぞ。
守備力高いモンスターよりも戦闘で破壊されない壁モンもいるぐらいだし
mtgのように相打ちのある形ならともかくあれじゃ全然役に立ってないじゃん

というわけで、不勉強なアゲ厨は出直して来なさいね。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/29(水) 17:14:05 ID:qFQsmMHj
>>443
あげ厨乙
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/29(水) 17:54:36 ID:RYwocpT4
>>435
こないだ事務局に電話したら、
クロスは戦闘後でもOKみたいに言われたよ。

どっちだ。
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/29(水) 18:13:13 ID:4LTm5Xae
なんであげ厨って分かるの?
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/29(水) 18:16:36 ID:qFQsmMHj
>>446
ちゃんと「公式サイトには云々」と伝えた上でもう一度確認電話プリーズ。
お願いします。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/29(水) 19:23:23 ID:EuOZm86G
トンチキな質問をアゲでして
おまけに質問するにしてはへりくだってない文章
それで分からないわけが無いだろう
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/30(木) 08:37:49 ID:9Zg2xp/Y
782 :安井やすお ◆JpE2FWkKbI :2005/06/29(水) 21:22:53 ID:???
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆
ドキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン☆
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/30(木) 19:52:57 ID:JL3nhohX
>>446
事前にコストを複数回分はらっとけば
いいのかな?
 
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/30(木) 20:43:12 ID:V40/wRzf
速攻に手も足も出ない
速攻対策にいいカードナにかないですか?
せめてまともに戦いたい
デッキは白青イニシエ
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/30(木) 20:44:25 ID:XQ/QNoPf
    o o
    八_八      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ‘∀‘) ̄ ̄| < おやみみなさい
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \______
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/30(木) 20:54:22 ID:hPAkce8M
クロスギアって装備しているクリーチャーが生きていても
他のクリーチャーにつける事が出来るんですか?
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/06/30(木) 21:12:41 ID:C8H6CKUq
↑できるよ…
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/01(金) 21:20:32 ID:RLmedC8O
>>452 色は違うけど、地獄スクラッパーとかいれれば?
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/02(土) 17:33:34 ID:Kx9I/cp9
「自分のマナゾーンのカードがすべて自然のカードであれば」
っていうテキストありますよね。
マナゾーンに自然/光のレインボーカードが
ある場合この効果は発動できるのでしょうか?

よろしくお願いします。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/02(土) 18:38:14 ID:8e+DkHRx
>>457
発動する
例えば、マナゾーンがメルニアとソーダライトだけなら
アングラークラスターも泥男もパワーアップする
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/02(土) 22:31:34 ID:BFZkbjeo
質問でつ。
自分の場に「ジェス」「ダーク・ヒドラ」が居ます。
そこでボロックを出します。ボロック死にます。
そのときヒドラの効果で今出したボロックを戻せますか?
ディオライオスの場合、可能らしいですが・・・
お願いします
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/03(日) 04:39:23 ID:uv4fwNJU
ヒドラの効果は「バトルゾーンに出たとき」だから無理じゃね
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/03(日) 13:38:40 ID:uLB98NCq
質問スレでいいかげんな回答するなよ。
ディオライオス同様戻せる。
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/03(日) 15:18:47 ID:QMi6zdPy
確かに、他でならともかくこの質問スレで嘘を書くのは良くないな
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/03(日) 16:03:11 ID:PFHzDFwM
そもそもこいつはディオライオスが回せる理由もわからなそうだが。

ボロックにしろディオライオスにしろ
場に出る→ボロやディオの墓地行き効果発動→
場に出たためヒドラの効果発動→回収
の順番に解決する。
無論ラストの回収タイミングには最初のディオやらボロが墓地にあるため
それを回収してもいいわけです。
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/03(日) 17:49:25 ID:owQZyZRG
いきなりすいませんが
殿堂入り後のいいデッキを教えてください ハウッΣ( ̄□ ̄ || 〒 ||
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/03(日) 19:22:23 ID:QMi6zdPy
>>464
よし、最新殿堂対応のナーガデッキを紹介してやろう

-進化獣
ナーガ*3
ドグザバル*3
パシフィック*2

-クリーチャー
フィスト・ブレーダー*2
タイム・スカウト*2
フェイト・カーペンター*4
ギガレイズ*4
ギガスラッグ*4
ギガバルザ*4
ドルメール*4

-呪文
スパイラル・ゲート*4
エナジー・ライト*4
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/03(日) 21:34:55 ID:4fuiCNCt
アクアマスターはただ相手のシールドをみるだけなのですか?
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/03(日) 21:39:54 ID:6EjgV5zH
(´・ω・`)うん


なんつーか、水不遇時代の象徴みたいなカードだな
いまだに存在価値が分からない
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/03(日) 21:44:09 ID:4fuiCNCt
かなりかっこいいのに
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/04(月) 04:24:07 ID:0nrmCN25
じゃ、例えば
自分の場に「ジェス」「アッシュ」「ダーク・ヒドラ」が居て
そこに「ボロック」を出して戻して使い回しすれば、1ターンで
自分の火マナの数だけ連続して相手のマナを破壊出来るって事?
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/04(月) 10:03:09 ID:5FVQVsdi
出来る
アーマロイドのキーンをたてる方が現実的だが
アッシュが複数たってるとかなり愉快
ただ場のコントロールは何らかの手段で確立しておかないとあまり意味はない
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/04(月) 16:54:43 ID:MV0NLhfI
1BOX勝ったら23PACKしかなかった。
何度数えても同じ。ビニールパックは自分でやぶいたから
店でいんちきしているとは思えないし。
証拠ないけど、こんなことってあるの?
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/04(月) 17:06:55 ID:43y3GzqI
>>471
そのかわりスーパーレアが沢山入ってるかもな
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/04(月) 18:09:39 ID:0H70F7mO
>>471
てか、今回からアメリカ印刷になったから、普通にそういうミスとかエラーが多い。
だから今回はシングルで買い揃えるが吉。
474471:2005/07/05(火) 08:59:56 ID:QGMJuX+l
>>472
スーパーレアはやっぱり1枚だけだった。
ベリーレアが水2枚。こんだけ。ベリーレア、使えねぇ。
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/05(火) 19:17:37 ID:sjCpXMjp
・2ch系以外の顔文字を使うな、特に口がoの奴とかキモイ  
・ら抜き言葉禁止  
・適度な位置で改行を  
・原稿用紙じゃないんだからいちいち行の最初で字下げするな  
・わざわざ無意味に一行おきに空行を入れるな  
・長文は5行前後を目安に段落分けしろ  
・自分の書き込みを見分けたければ変に文体をいじらずIDやコテ使え  
・質問する前にテンプレやスレに解答があるかどうか一通り探せ  
・寒いし見難いから無駄な大量空行でネタやったつもりになるな  
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/05(火) 19:33:28 ID:hdwIAmpu
相手の場にアクア・ハルカス
自分の場にダーク・ヒドラとアッシュ

こちらのターン、
ボロックを召還。
効果によりボロック破壊
ヒドラでボロック回収。
アッシュでマナを一枚破壊。
マナが続く限りループ。

このコンボなんですが、簡単に言えば、出してすぐに破壊されたボロックをヒドラで回収できるか(ボロックは1枚でいいのか、それとも2枚必要か)
ということです。

これってやはり2体以上必要ですか?それとも一体だけでループ出来ますか?
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/05(火) 19:43:28 ID:hdwIAmpu
>>470
ありがとう。つまりアッシュブルーがランデスの主流になるということですな?
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/05(火) 19:55:44 ID:ULuliZNz
>>476
ボロック召還

ボロックの効果でP1000ダウン

ボロック破壊

ヒドラの効果でアーマロイド回収

と言うことで一体でできる。
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/05(火) 23:33:32 ID:kR5T2xOr
つーかこのスレの>>469-470を見てみたまえ
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/08(金) 12:16:32 ID:KpbThU9c
ルナ・トライデントタワーが場にいる状態で相手が自分のクリーチャーを対象に母なる大地を唱えた場合、まずマナを手札に戻すのですか?
それとも大地の効果解決後にマナを手札に戻すのですか?
481480:2005/07/08(金) 12:17:44 ID:KpbThU9c
間違いました
相手が自分のクリーチャーを対象に → 相手が自身のクリーチャーを対象に
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/08(金) 13:18:05 ID:+NfFpl4/
>>480
呪文の処理が全て終了してから、その過程で発生した効果を処理します。
なので、効果終了後にマナから手札戻しですね。

・・・要は割りこみ処理は無いって事ですよ<聞いたことあるでしょ
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/09(土) 07:30:04 ID:BUwdNg2k
すいませんWISDOMについてなんですが、14弾対応にしているとという情報
を聞きました。どこにあるか知りませんか?
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/10(日) 07:06:00 ID:zK+WjDnX
霊光の化身はマナゾーンからもパワーあげる能力使えますか?
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/10(日) 08:36:54 ID:kaoFlKiw
>>484
不許可。フィールドにいるときのみだ。
良く考えてから書きこみたまえ。
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/10(日) 08:38:10 ID:ovhLMZZ6
今のところマナゾーンに置いている時にバトルゾーンに置いてあるときと
同じように効果を発揮するクリーチャーは一つも存在してません。
マナゾーンに置いてある時に効果があるならば特にマナゾーンにある時に〜と記述があるだろうしな。
基本的に注釈(敵ターンに手札から落とされたときに場に出すetc)なしの効果は
バトルゾーンにある時にしか役に立たないのは常識
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/10(日) 14:36:25 ID:NM4CH20H
最近始めたのですが説明書がないのでいい初心者向けサイトないでしょうか?
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/10(日) 14:39:00 ID:ovhLMZZ6
タカラ公式行ってよく読めば確実
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/10(日) 15:50:57 ID:0ZjH6TYn
初心者ならなおスターターを購入した方がいいと思うよ。
地獄スクラッパーとか入ってるし
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/10(日) 15:56:21 ID:psteD0QC
今回のはデッキ固定なの?
いままでは数百パターンの中からランダムってことを聞いたけど
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/10(日) 18:41:10 ID:0P4URdhd
公式サイトのカードリストなのですが
14弾で各文明とも2体のクリーチャーが見られないのですが
どういうわけでこうなっているのか教えて下さい
それともうちの環境で見られないだけ??
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/10(日) 18:53:36 ID:psteD0QC
いつもそんなもんだ
しばらくしたら追加されると思われ
効果が知りたきゃ本スレのテンプレにある神のサイトに行ってみな
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/10(日) 19:11:29 ID:0P4URdhd
>>492
ありがとう
つまり特に意味はなく、ちょっとだけもったいぶってるだけなのかな。
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/11(月) 00:00:09 ID:0ZjH6TYn
スターターって内容違ったりするのか、知らんかったよ。
すくなくとも今回は内容固定だと思う。
3箱開けるの見たがレアは全部スクラッパーとトリプルブレインだったよ。

違うの出た人いる?
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/11(月) 01:02:50 ID:qy4Px2Jm
内容がランダムなのって一弾のスターターだけじゃなかったっけか。
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/11(月) 04:58:15 ID:5zel2gYn
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/11(月) 07:27:50 ID:pGcNRLAC
>494
二箱買ったけど、コモンも含めて全く同じだったよ。
別の時に、別の場所で買ったもの。

レアは、スクラッパー、トリプルブレイン以外では
スナイプバグが2枚はいってた。
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/12(火) 00:39:46 ID:fp/bde9E
無頼勇騎ウインドアックスって相手にブロッカーがいなくても出せるっけ?
対象不適正で召還できない?
誰か回答よろしく。
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/12(火) 00:50:19 ID:9rhkNeqE
もちろん出せる。187効果であって条件じゃないもの
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/12(火) 01:43:52 ID:J21FCtku
そもそも、MTGと違って対象がいなくても呪文打てるんだが。
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/12(火) 11:01:42 ID:zsipymHW
カードの硬さ変わったよね…
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/13(水) 10:18:12 ID:4VnkK83+
各段のスターターデッキのレシピが書いてあるサイトとかありませんか?
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/13(水) 13:49:18 ID:4Lyg7pfD
母なる大地で場のクリーチャー(187能力持ち等)をマナゾーンへ送って
その同じクリーチャーをもう一度、場に出したら、
召還酔いはするんでしょうか?
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/13(水) 14:09:03 ID:myTGh//9
>>503
当然する
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/13(水) 15:55:55 ID:6kqhpa1i
自分のターン、自分の場にミストリエスがあるところへ
青銅の鎧召喚。
山札からは、マナチャージが先でしょうか?
ドローが先でしょうか?
それともプレイヤーの思惑で選べるのでしょうか?
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/13(水) 16:40:57 ID:9AlLMIl0
>>505
同時トリガー効果の処理順はプレイヤーが選べます。
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/13(水) 16:47:34 ID:KMzBcKCB
赤白黒のリストたのむ。
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/13(水) 17:03:12 ID:6kqhpa1i
>>506
ありがとうございます。
これでお通じも良くなります。
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/13(水) 17:39:06 ID:/dXor1kH
>>507
赤白黒の全カードリストなんてさすがに書ききれません
公式ホームページにでも行ってどんなカードがあるか確認してくださいな
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/13(水) 18:52:55 ID:tHA8DEIr
>>497、494
今回からランダムじゃなく固定になった。だから同じなのは当たり前だよ。
>>502
あるけどもう構築済みデッキは売ってないよ。まああるところにはあるかもしれないけど。
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/13(水) 19:13:00 ID:+jEiuSOC
第一弾のスターターにはいっているベリーレアって
なにがあるの?
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/13(水) 19:29:20 ID:doPHDaDk
トゲ刺しマンドラorガトリングワイバーン
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/13(水) 21:15:20 ID:4hUGRlLH
泥男はタップされていないブロッカーを攻撃できるのですか?それとも、攻撃出来るのはタップされているブロッカーだけですか?
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/13(水) 21:43:21 ID:06OicXPk
何で泥男が例に出るのか訳が分からんが
タップされてないクリーチャーは攻撃できないのは基本

ブロッカーだからって、タップ・アンタップ状態無関係に勝手に殴れるわけじゃない
ブロッカーがある時にブロックするかしないか、どれでブロックするか決めるのは
被攻撃側が決定する事なのであって
特にテキストで指定されていない限り、タップされてないブロッカーを殴る側が選ぶ事はできない
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/13(水) 22:59:33 ID:kLgS9W4N
>>513
まさか、戦男と間違えてないよな?一応、戦男のフレーバーテキストに泥男も出ているから、単にそう思っただけだが。
ちなみに戦男は、基本的にはタップされているブロッカーしか攻撃できない。
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/14(木) 08:21:30 ID:eKy/coD4
フルコマンドとか使えば別な
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/14(木) 16:37:55 ID:c/t2CLTP
ブレイズ・クローのような「可能なら攻撃する」栗に
クりムゾン・ライフルをクロスしても
敵栗またはシールドへの攻撃が優先されて
タップトリガーは無意味?
タップトリガーもトリガーアタック(攻撃)としてみなされますか?
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/14(木) 16:56:42 ID:77aUiKsP
>>517
無意味です

1ターンブレイズクロー、2ターンクリムゾンライフル、クロス、タップトリガーは不可ですよ。
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/14(木) 21:17:45 ID:TNkti9fB
タップについてのものだけど、マリエルなどで攻撃できなくされているクリ−チャ−が使えるタップ能力は使えないぞ。
攻撃する代わりになのでマリエルの効果も適応される。
ブレイズクローなどの必ず攻撃しなければならない系は、「攻撃する代わりに」の能力は付かないのであしからず。
詳しいことは他の人に聞いてくれ。
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/15(金) 04:17:55 ID:vOxpgG8O
たしかブレイガーが2体場に居てお互いにセーバーしあえば
絶対に破壊されないんでしたよね?
じゃ、コイツらにクエイク・スタッフ付ければ、
マルシアスなんて問題にならない無敵っぷりを発揮するんすか?
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/15(金) 08:19:44 ID:bQZEzsrf
>>520
恐らく勘違いが入っていると思われ
同時に破壊される時ならお互いに守ることが出来るけど、一体破壊の際にはお互いを守ることは出来ない。
前者は公式Q&Aに有るけど、後者は手順を考えればわかると思う。

ブレイガーAが破壊されるときに、ブレイガーBのセイバーで守ります。
→そのBの代りにAのセイバーで守ります。
→最初に戻る。

単なる無限ループによる、遅延行動になっちゃうよ
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/15(金) 17:07:09 ID:9lE6TKU/
>>514,>>515
戦男のようです、すみませんでした。
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/15(金) 19:40:13 ID:PjWcwSSg
馬鹿を承知で書き込みます。
明日の関東A大会のメタデッキをどう読みますか?
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/16(土) 00:14:38 ID:O8g+En48
セイバー話に便乗で質問させてください。

救命人形バロール(セイバー:デーモンコマンド)と、
ドルバロムが場にでている状態で、
相手のナーガが墓地送りになった場合、
バロールでドルバロムを守ることは可能ですか?

ナーガのテキストは
「クリーチャーをすべて破壊する」なんですが、
破壊する順番を自分で選べるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/16(土) 07:49:18 ID:7NLBI5+E
↑ドルバロムは守れます

自分で選べます
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/16(土) 08:23:29 ID:Q9Y4dFNU
>>524
>>525さんの言う通り守れますけど、一応ちょっと補足

破壊されるタイミングは一緒ですので、場を離れることで起こる効果も全て同時になります。
ってまぁご存知でしょうけど念の為・・・


527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/16(土) 11:19:30 ID:kZ44jJ/p
場に「飛行男」が居るときに「炎槍と水剣の裁」を使った場合
手札を捨てるタイミングはいつですか?

ドローする前? した後?
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/16(土) 11:32:13 ID:Q9Y4dFNU
>>527
>>482でも書いたけど、呪文の効果が終わってから、それによってトリガーした効果の処理ね。
なので、ドローの後捨て。

ちなみにちょっと条件追加・・・「セティボルス」だっけ?破壊でドロー

自分の場に「セティ」、相手に「飛行男」で、自分のターン「裁」だと、
「裁」のドロー→「セティ」のドロー→「飛行男」の捨ての順番ね。まぁドローは任意だから場合によっては引かない方が良いかも。

自分の場に「飛行男」、相手に「セティボルス」で、自分のターン「裁」だと、
「裁」のドロー→「飛行男」の捨て→「セティ」のドローの順番。上と違うのでご注意を・・・
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/16(土) 13:48:25 ID:/NwtJOLr
ターン中に解決する順序
その中で「同時」に起こることと
それが終わってから起こること
これだけ簡単にリストにしたら、質問の2/3は無くなるな
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/16(土) 21:19:41 ID:/UUk5D5J
愛恋妖精ミルメルの効果について質問ですが、テキストで
【プレイヤーがターンのはじめにカードを引いた時、そのプレイヤーは自分自身の手札を1枚、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。】
とありますが、これは【各プレイヤー】とは書いていませんが、相手にも共通して使える効果なのでしょうか?
それとも自分だけがミルメルの効果を受けるのでしょうか?
回答していただけたら幸いです。
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/16(土) 22:20:00 ID:5xc0y+eI
>>530
両者共通でしょう。つまりはこのクリーチャー効果の
最初の恩恵を受けるのは相手プレイヤーって事ですね
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/17(日) 06:48:46 ID:Ig30NOaO
インビンシブル・アビス  インビンシブル・パワー 
インビンシブル・フォートレス

↑大会でこれらのカード使ってる人いる?
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/17(日) 09:33:48 ID:yVRXsFcZ
>>532
「デッキに入れて大会に出てる人」ならいるんじゃない?
入賞したデッキに入ってるのは見た覚えがないけど。
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/17(日) 12:57:03 ID:Z64i6m+q
場にアッシュとそのほかにアーマロイド5体います。
アポカリプスデイをうったら
5マナ破壊できますか?
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/17(日) 15:45:13 ID:RNu3ANQi
すべて自分のアーマロイドだとして、5マナ破壊できます。
0でも6でもなく、5です。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/17(日) 18:07:21 ID:Z64i6m+q
お早いご回答ありまとうございます。
もうひとつ質問させていただきます。
大会優勝デッキでステロイドとかタッチとか聞くんですが
ステロイド、タッチとはどういう事なのでしょうか。
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/17(日) 18:35:03 ID:sJAxX5s9
ステロイド:分子構造に「ステロイド核」を持つ有機化合物
タッチ:あだち充原作の漫画

・・・スマン、冗談だ

ステロイド:ステレオタイプの型にはまったタイプのデッキ
タッチ:メインの色に加えて、サポートの形で別な色(または、カード)を少しの枚数を入れること
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/17(日) 18:39:44 ID:9qvGUhZM
>>536
ステロイドは〜〜の強化版。ほとんどボルバルに使われているけど。ドーピングの薬のステロイドからきている。
他にも赤緑で組んだデッキっていう意味もあったような。
タッチっていうのはそのデッキの10分の1の割合でしか入ってない色のこと。
例えば黒赤のデッキにホーリースパークだけ4枚はいっていればタッチがつく。
7〜8枚からはタッチが抜けてそのデッキの色にふつうに付着する。(例黒光タッチ水→黒光水)
タッチの考え方、アーキタイプの説明は人それぞれ。俺はこう書いたが違う意見もあるかもしれなのであしからず。
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/17(日) 20:58:24 ID:yVRXsFcZ
マジックザギャザリングではステロイド=赤緑のパワーデッキ
DMでも一般的にはこの意味で使われているのでは?
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/18(月) 00:13:45 ID:M2eKFwde
マジックのステロイドは大抵赤の火力呪文+緑のクリーチャーを基本に組んだデッキ。
マジックはDMと違ってブロッカーでなくてもブロック出来る。
だから火力で焼いてデカい緑獣で殴るってわけ。

ボルバルステロはある意味ボルバルザークという火力を積んだデッキなわけだ。

ついでに。
青緑をターボランドと呼ぶのはマジックではマナゾーンに当たる部分が土地(ランド)だから。
ようは土地を高速で展開する様子からついたデッキ名だね
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/18(月) 00:31:18 ID:/pSCxF+t
【質問】手札にエナジーライトが一枚だけあり、場にオグリストバルがいるときに
ライトを打ったらその瞬間に小栗は墓地逝き?それとも効果解決時には手札が2枚だから生き残る?
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/18(月) 10:03:32 ID:ybq+Uq8N
質問です・・
自分のターン中で、自分の場にザンジバル
相手の場にパラオーレシスと、タップされたラウラギガがあります

この後自分のターンが終了したとき
ザンジバルの効果で相手のラウラは破壊されますか?

つまり
パラオーの効果が無くなるのが先か、ラウラがアンタップされるのが先か・・
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/18(月) 10:26:13 ID:NzRzy8aY
541 542ともパワー0のクリーチャーの破壊されるタイミングが問題なんだよね
パワー0の一瞬があれば破壊されるのか
一つのシークエンスの最後にチェックがあり、その時点で0だと破壊されるのか
後者っぽい感じはするけどどうなるんだろ?
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/18(月) 10:43:30 ID:0h9V5yl9
初心者の質問です。
ブロッカーを持つクリーチャーは、相手プレイヤーやクリーチャーを攻撃出来ないのですか?
それともプレイヤーを攻撃出来ないなどと書いてなければ攻撃出来るのでしょうか?
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/18(月) 10:54:17 ID:NzRzy8aY
>>544
後者です
「ブロッカー」はブロックする能力であって攻撃できない能力ではありません。
「攻撃できない」「プレイヤーを攻撃できない」が付加されている場合が多いですが
それらの表記がなければ自由に攻撃できます
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/18(月) 12:17:09 ID:0h9V5yl9
>>545
回答ありがとうございます。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/18(月) 21:58:39 ID:gxN0HqaC
>>541は呪文の効果を先に解決するから小栗は死なない

ちなみに、公式サイトのQ&Aに相手の場にp2000の自然栗3体とアンリスト・ヴァルが居て
「裁」を打った場合、アンリも死ぬという回答があるけど、
あれは「裁」の効果解決後には他の自然栗が0になるからで、
今回の例とは似て非なるモノ

>>542の場合
まぁ、例として、微妙に違う話ではあるけど
ロンリー・ウォーカーとエグゼ・ドライブの2体だけが場に居た場合
バトルフェイズ終了時には場に2体居る事をチェックしてから、
エグゼを手札に戻すのでロンリーは死なないらしいんだよ。

この例から考えると、自分のターンのはじめ(バトルフェイズに入る前)に
ラウラをアンタップさせるからラウラは死なないという事になる。
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/18(月) 22:24:43 ID:1Nd9wk7+
昨日始めた初心者です。
勝利条件がいまひとつわかんないので質問させてください。

相手側、シールド0で 召還酔いのクリーチャー1体の場合、
相手プレイヤーへの攻撃はできないんでしょうか?

召還するまで 待たなくちゃいけないんでしょうか?
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/18(月) 22:31:07 ID:dav1lxDO
>>548
このゲームはシールドゼロの相手に攻撃を決められれば勝ち
相手がシールドゼロでも、こっちが召喚酔いなどでトドメをさせなければ勝ちにはならない

ところで、誤解してないよね?
「召喚酔い」は召喚したターンに攻撃できないことであって
次のターン相手が召喚する/しないは関係ない

…最後の一文が気になったもので…
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/18(月) 23:15:00 ID:1Nd9wk7+
>>549
すばやい回答ありがとうございます。

説明不足ですいません。
相手シールド0で 相手バトルゾーンに召還酔いクリーチャー1体という状況です。
それで、こちらの攻撃なんですが、その召還酔いクリーチャーはほっといてを相手プレイヤーを
攻撃できるということでしょうか?

相手のバトルゾーンにいるクリーチャーを全部たおさないと
相手プレイヤーをたたけないのか どうか?

このあたりがよくわかんないんですよねー。
どうなんでしょう?



この場合、
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/18(月) 23:26:02 ID:it12oFyn
>>550
自分のバトルターンで相手の召還酔いとな…?
それはさておき、
1.自分のターン中であって
2.相手シールド0
3.相手場にブロッカー無し、又はタップされたクリーチャーのみ。
4.自分、相手に攻撃出来るクリーチャーが居る。

以上の条件を満たしていれば、相手に止めを刺しに行ける。
無論、相手のクリーチャーは無視して良し。
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/18(月) 23:35:48 ID:dav1lxDO
>>550
クリーチャーもしくはプレイヤーへの攻撃が防げるのは「ブロッカー」能力を持つクリーチャーだけ
(普通のクリーチャーにブロッカー能力を付加する能力を持つクリーチャーも要るけど、ココではおいておく)

ブロッカーは、召喚した次にある相手ターンでもう攻撃をブロックする能力を使用できる
そのため、相手がシールドゼロでもブロッカーがいると、ブロッカーをどうにかしなくてはトドメをさせない。一般的には
1、除去する
2、相手のブロッカーの数よりも多い数のクリーチャーで攻撃する
(ただし、「選ばれない効果を持つ」ブロッカーや「1ターンに何回もブロックできる」ブロッカーも要るので注意)
553昨日始めた初心者:2005/07/18(月) 23:40:27 ID:1Nd9wk7+
>>551
ありがとうございます。
これは、よくわかりました!
あとは召還酔いがいつ終わるかというところに疑問が。
今まで、自分のターンに戻ってくるまで召還酔いしていると思ってました。

つまり、こういうことでしょうか?

クリーチャー召還する。

(通常)召還酔いしてる。

そのターンが終了。

この時点で召還酔い終了。


あってます?
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/18(月) 23:43:44 ID:nEmkYrd0
ブロッカーは召喚酔いは関係なくいつでもブロックできる
555& ◆YxUeYRGHf. :2005/07/18(月) 23:54:01 ID:1Nd9wk7+
>>552
おお、そういうことでしたか!
なるほど、納得しました。
相手プレイヤーも昨日始めたばかりなのでお互い
ずるずると時間ばかりかかる戦いを強いられていました。
1本30分はかかってましたね。
アドバイスをふまえて想像するに
結構、速攻性のある展開もあるわけですね。
奥深い…。

あ、そろそろ「2日前に始めた初心者」になる時間がきたようです。
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/19(火) 00:02:42 ID:rpCHfS/F
遊戯王とかMTGから来た人間はとくに「俺は経験者だ!」みたいなプライドがあるから
ヘンテコな解釈をするよな。
まっさらな気持ちで臨めばスターター付属のルールブックで大抵ことたりる。
5572日前に始めた初心者:2005/07/19(火) 00:09:04 ID:MKmp3hyQ
カードゲーム自体が初めてなもので、ルールブックもみてみたんですけどね。
それでよくわからなかったもので質問させていただいたんですが…。

親切な方々には感謝いたします。
また、わからないことがあったら、質問させてください。
今回はありがとうございました。
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/19(火) 09:39:52 ID:Yt+8nzMU
>>542
>自分のターン中で、自分の場にザンジバル
>相手の場にパラオーレシスと、タップされたラウラギガがあります
>この後自分のターンが終了したとき

ttp://jns.ixla.jp/users/rkpm843631409/myweb_041.htm
こちらのサイトの方が電話で聞いたところ、破壊されるとの返答だったそうです。
電話Q&Aは覆ることがあるので有名ですが、まぁ現状は破壊されると言うことなのでしょう。

個人的には、DMは損した感が少ないルール優先だと思っているので、ピンと来ないのですが・・・
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/19(火) 14:39:07 ID:U/ElDeJk
どういう状況なのか飲み込めんが、例えば
1、自分のターン中に相手のクリーチャーを攻撃するなどして、ラウラギガをタップした場合
ラウラギガはザンジバルの効果でタップした瞬間破壊される

2,相手のターン中に呪文等の効果でラウラギガがタップされた場合、
DMでは必ず加法、減法、乗法の順に効果を解決するので(除法は今の処ない)
まずパラオの効果でラウラのパワーが4000となり、ついでザンジバルの効果でP2000となり
ラウラは破壊されない

となる。他にも栗、呪文の効果でさらに複雑な処理を行うときもある。
質問者はなるべく具体的に状況を詳述しような
560559:2005/07/19(火) 15:02:25 ID:U/ElDeJk
スマソ、ちょっと勘違いをしていたようだ
基本的にDMでは同時間軸に発生した効果の処理は
1,プレイヤー間を跨ぐ場合、アクティブプレイヤー→パッシブプレイヤーの順に効果を解決し
2,同一プレイヤーで起こった場合、そのプレイヤーが任意の順で効果を解決する

今回の事例はこれに似ているが、パラオとザンジバルの効果の発揮される時間に違いがあるので
実は全く違う例となっている

結論をいうと>>558にある回答は全く正しい。時間軸で説明すると

1,相手のターン中、タップされたラウラのP2000
(パラオの効果で+2000,ザンジバルの効果で−2000)
2,自分のターンが来る
(この時点でパラオの効果は切れるが、ザンジバルの効果は続いている)
3,自分のアンタップフェイズ前にザンジバルの効果を受けたラウラはP0となり破壊される

となる。つまり、自分のターンが来るのとアンタップフェイズがくるまでに
時間のタイムラグがあり、その隙にラウラは破壊されるというわけ
561559:2005/07/19(火) 15:26:52 ID:U/ElDeJk
それなら>>541の例でもオグリスは死ぬのでは?
と思うかもしれないが、呪文の場合効果を処理するとき、タイムラグは発生しないと
考えることになっているので
(日輪の守護者ソルガーラのパンプアップのタイミングを参照してくれ)
栗の効果と呪文による手札等の変化は同時間軸とみなされ、
特にテキストに指示がなければ、プレイヤーが任意に効果を処理し、オグリスは生き残ることが出来る

長文&連投スマソ
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/19(火) 15:54:46 ID:lJFMQDew
効果が多様化してややこしくなってるよな
ちゃんと裁定してそれをまとめた公式ルールブックを出して欲しい所だ
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/19(火) 17:04:47 ID:rNRbXtKP
ギガブランドとパワー3000以下のクリーチャーが
自分のバトルゾーンに居たとして相手が裁を打って
2枚引いた場合ギガブランドの効果は発動しますか?
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/19(火) 17:38:41 ID:Yt+8nzMU
>>563
裁のドローは破壊された枚数、ってことは、ギガブランドは破壊後だよね?
墓地にいるので発動しません。無理っす。
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/19(火) 18:10:03 ID:Y9j0o6US
ドローってどうゆう意味ですか?
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/19(火) 18:11:52 ID:DH4S/H5k
「ドロー」とはカードを引く行為のこと
他のカードゲームでも使うことがあるから覚えておいたほうがいいよ
567accept:2005/07/19(火) 23:24:53 ID:566kr6XC
あの−基本的な事なんですが、Wブレーカーがプレーヤーを攻撃する時、
それをブロックする場合、ブロッカーは2体必要でしょうか?
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/19(火) 23:29:10 ID:Uwfo5d+4
WだろーがTだろーが一体で大丈夫
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/20(水) 09:36:06 ID:d7g+0KNJ
雲海の守護者メッサ・バーナについて質問があります。
ブロッカー
このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
相手のクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーは可能ならブロックする。
とありますが、他に自分のブロッカーがいても、優先的にメッサ・バーナでブロックする必要がありますか?
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/20(水) 10:29:16 ID:KEm63Z9R
>>569
そのとおり
もし同じ能力持ちが複数いる場合(例えばピエール)は、そのどっちでブロックするかは選べるよ

571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/20(水) 10:31:37 ID:FVFf6Kxj
>>569
無論。複数メッサバがいる場合はどのメッサバで
防御するかは選べるがな。
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/20(水) 17:48:53 ID:Uvwa2xz7
>>570>>571
ケコーン汁
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/20(水) 17:49:28 ID:Uvwa2xz7
くだらんレスでageてしまった・・・吊ってくる
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/21(木) 13:19:35 ID:VwCkvzGb
今度開催されるジェネレートリーグって、出場者以外も見学に行けるんでしょうか?
雰囲気だけでも楽しみに言ってみたいんですけど
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/21(木) 13:54:21 ID:4CZ0ZnLr
>>574
確か、単独開催モノは関係者以外入れなかったと思う。
メーカーサイトでもう少し調べて書きこもうと思ったのだが、開くまでの時間がじれったくなったので
詳細は自分で調べてプリーズ
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/21(木) 15:23:53 ID:VwCkvzGb
>>575
ありがとうございます。調べてみました。

※ デュエル・マスターズ単独開催の大会は、当日参加型イベントはございません。
招待選手とその同伴の方以外の方は入場をお断りいたします。ご了承下さい。

残念。
577542:2005/07/22(金) 10:54:11 ID:RyWjvKyP
>>547 >>558-560
遅くなりましたが、回答感謝です・・
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/23(土) 14:28:35 ID:JRwJQcf9
@インビジブル
Aインビンシブル

↑どうゆう意味?
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/23(土) 15:14:04 ID:XaYi9Jsj
>>578
英語に弱いおぢさんがやってきましたよ。しかし関係有りそうで関係なさそうな質問ですな。
1)不可視。見えないこと
2)無敵
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/23(土) 19:59:39 ID:67aELuFc
>>578
綴りは下の通りね
1)invisible
2)invincible
581umige:2005/07/24(日) 23:55:03 ID:bYIrErJi
公式ホームページに以下の記述がありました。
パワーアタッカーの攻撃中+1000って、攻撃されたときのバトルでも+1000
するのでいいのでしょうか?

---------------
クリーチャー同士のバトルでは、まず攻撃側である自分のクリーチャーの
「攻撃中」能力を実行します。次に相手が「攻撃中」能力を実行します。
それから2体のパワーを比べ、パワーが小さい方を持ち主の墓地におきます

582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/25(月) 00:52:05 ID:mo9fwZfs
確か・・上がらない
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2005/07/25(月) 01:22:55 ID:WA+wlTQb
>>561
オグリスは死ぬらしい
トリガーにより効果が発生するものと違い、
随時パワーが変化するものは、瞬間瞬間でパワーが変化するそうだ

オグリスの場合、手札にエナジーライトが1枚しかない状態で
ライトを使用すると、呪文使用のため、まず呪文をバトルゾーンに出し
この時点で手札が0になり、オグリスは墓地行きだそうな
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/25(月) 12:33:43 ID:p85YJywM
>>581
上がらない。ちゃんと「攻撃中」と書いてある。つまり、「攻撃されている」状態では効果が発動しない。
つまり
タイラーがタップ状態のとき、ボーグがタイラーを攻撃してもタイラーは破壊されるだけってこった。
パワーアタッカーは確かに「攻撃中」と表記されているけどそれは自分がアクティブフプレイヤーのときだけね。
>>581の下の表記
多分それはブロッカー等のことをさしてるんじゃないのかな?(相手のターンにできる「攻撃中」の能力)
585あげ ◆192Sn0YPRU :2005/07/25(月) 18:41:58 ID:DQMT+PcS
↑それより全角・半角を学べ…
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/25(月) 19:18:38 ID:U7LW08Nd
赤黒白or赤白緑のWSリストたのむ。
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/25(月) 21:04:58 ID:pHoki2PL
フィールド上に自分の「ザンジハル」と、相手の「クルト」がいるとします。
相手の「クルト」が攻撃を宣言して、タップしました。
この場合、「クルト」が破壊されるのは攻撃の前ですか?それとも攻撃後なんでしょうか?
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/25(月) 22:26:06 ID:Yd2w+//u
>>587
「攻撃」開始後、ブロッカー使用タイミングの前、当然バトル前
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/26(火) 01:03:09 ID:VknAU+bm
>>586
自分で検索汁
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/26(火) 10:13:42 ID:vHjN8gyk
>>586
赤白黒ならWSスレに割合レベルの高いのが乗ってるぞ
591あげ ◆192Sn0YPRU :2005/07/26(火) 12:20:31 ID:SNz/x8Ga
このカードゲーム一番面白い所って…S・トリガー?
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/26(火) 14:38:08 ID:++Ziw5ju
個人的にはメタを考えたデッキ構築してそれがあたった時だな

ところで、age厨や質問に答えてもらっても
いつもお礼どころか、返事なしってのはいくらなんでも失礼だぞ。
そんなだからアンチがでちゃうんだよ
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/26(火) 14:52:55 ID:Cpuf6Dq8
相手手札0で、バトルゾーンに古の羅漢バグレン。
自分の飛行男でシールドを破壊したとき、飛行男はバグレンの能力で
墓地に行くんだけど、そのとき、破壊したシールドを墓地にできるでしょうか?
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/26(火) 15:01:13 ID:7MY3xFgc
>>593
つまり
「飛行男でシールド殴り」

「バグレンの能力でアボン」

「飛行男の能力で手札に逝ったシールドを墓地へ」
て事か?
出来ないぞ。つかシールドブレイクの時点で無理。
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/26(火) 15:44:50 ID:TmKf3E1N
>>593
「飛行男で攻撃します」の宣言時にタップするでしょ。
そこで死亡。攻撃出来ません。
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/26(火) 16:20:00 ID:ExerZ8AA
光器ペトローバについてですが、
相手の場にペトローバがいるときの、自分のターン。
センチネルガードで「メカ・デル・ソルを選ぶ」ってのは
「光器ペトローバ」を選んでるわけじゃないのでアリ?
んで、ラルバ・ギア進化して、そのまま殴りに行ってオケ?
アタックも「選ぶ」ことになるんでしょうか?
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/26(火) 16:43:49 ID:zSeR//Dg
>>596
アタックは大丈夫だよ。確かペトローバのややこしい解釈は、「エールソニアス」の効果と同じ意味だから。
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/26(火) 16:44:48 ID:TmKf3E1N
>>596
両方おーけー

最近の「選べないクリーチャー」、例えばエール・ソニアスには、
「攻撃またはブロックしても良い」と書かれてますよ
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/26(火) 17:15:02 ID:Cpuf6Dq8
>>595
それは違うのでは?
オフシャルサイトのQAで、バグレンがいるときに
パワー1000のブロッカーでブロックしたとき、ブロッカーは破壊されるけど
ブロックは有効だと書いてあるよ。
だから飛行男の攻撃も破壊されるけど有効だと思う。
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/26(火) 17:19:18 ID:ExerZ8AA
>>597
>>598
ありがdございます。
あ、それと、
ご結婚おめでたうございますww
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/26(火) 17:34:36 ID:TmKf3E1N
>>599
いや、ところがね
ttp://dm.takaratoys.co.jp/rule/qa/dm14.html
の10,11番目のQ&Aによると、「ブロックする機会を失い、バトルも行われません」とあるのよ。
通常のバトルを簡単に言えば、
1)攻撃宣言
2)ブロック宣言
3)判定

でも、上記文によれば、ブロックする機会すらないんだよね。
てことは2)の手順にすら行かないと判断するのが正しいでしょ。

>>600
蟻蛾d。でもすまん。ワシにはツマもヨウジもついとるのよ。
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/26(火) 17:36:35 ID:tsWHJGgd
ブロッカーの処理とは違うんじゃないか?

ブロック時は、タップして攻撃を妨害するのと同時に破壊されるので有効
アタック時は、タップしてから攻撃対象を指定しようとするのでアタック前に破壊

だと思う
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/26(火) 19:49:40 ID:ykfG3PU6
今流行りであるボルバル黒にスピード・アタッカーで優秀な紅神龍ジャガルザーとツインキャノン・ワイバーンのどちらの搭載率がボルバル黒に高いのでしょうか?
質問に答えてもらえたら幸いです。
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/26(火) 23:02:04 ID:LnFAyfy8
>>599
「攻撃」は有効だけど、
効果判定以前に破壊されるからシールドはブレイクできない
シールドをブレイクするのは攻撃したときではなく、それが通ったとき。
だから攻撃したクリーチャーの「攻撃したとき」という能力が発動後に破壊される
ちなみに攻撃対象がシールド(プレイヤー)ではなくクリーチャーだった場合は
攻撃されたクリーチャーの「攻撃されたとき」の能力も発動する

ブロッカーが破壊されながらもブロックできるのは
ブロックした時点で攻撃の対象がブロックしたクリーチャーに移るため

>>602
ブロック時にタップとブロックが同時なのと同様
アタック時もタップと攻撃対象の指定は同時だと思う
その後ブロッカーの指定のシークエンスに移るが、その間に破壊されると思われ
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/27(水) 08:23:16 ID:ZbhOFbiE
>>604
判っていても人に伝える為に上手くまとめるってのは難しいんですよね。

素晴らしい解説GJ!
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/27(水) 12:55:30 ID:QpQKm+qt
炎槍と水剣の裁で飛行男を破壊した場合、手札からカードを捨てるのとドローどちらが優先されますか?
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/27(水) 14:23:15 ID:ZbhOFbiE
>>606
何回も繰り返し書きこんだこれをあなたにも
「呪文の効果が全て終了してから、それによりトリガーした効果を処理します」

裁はドローまでが呪文の効果なので、飛行男のディスカード(手札捨て)はその後です
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/27(水) 15:09:35 ID:QpQKm+qt
>>607
ありがとうございます。初歩的な質問だったみたいですみません。
他で聞いたら呪文を撃ったプレイヤーが決めて良いとか言われたもので・・・。
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/27(水) 15:24:41 ID:ZbhOFbiE
>>608
わざわざレスd。気にしないで聞いておくれ
意外とお礼などの返しが少ないのでちと嬉しい。

初歩的と言うか、上で誰か書いていたけど、呪文とそれにより発生した効果の処理順と、
同時発生の効果の処理順との基本を理解すれば、恐らくはDMの疑問のほとんどが理解できると思うよ。
610あげ:2005/07/27(水) 17:45:53 ID:rXmCOOyy
592
どうも
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/28(木) 09:14:36 ID:6Ib9EZXi
>>604
たとえばピーカブのドライバーのようなタップ能力は
ダメなんでしょうか?
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/28(木) 10:13:19 ID:H7s9tVUK
>>611
タップ直後に破壊されるけど、その効果は有効ですね。
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/28(木) 13:55:51 ID:6Ib9EZXi
>>612
ということは攻撃行為だけダメであとは
有効ってことですか?
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/28(木) 14:06:17 ID:l76Dr2nk
>>613
概ねそんな認識でいいんじゃないかな
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/28(木) 17:05:07 ID:ovYvfIGU
ノクターン・ジャイアントは
相手栗を攻撃できないよね。
わざわざパワーアタッカーの表示になんの意味が・・・?
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/28(木) 17:07:44 ID:H7s9tVUK
>>615
ヒント:相手がブロック
617名無しプレイヤー@手札いっぱい:2005/07/28(木) 18:06:49 ID:5EQbFQ2H
デーモン・ハンドって強い?

それとデーモン・ハンドとデス・スモークってどっちのほうが使ってる人
多いですか?
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/28(木) 18:15:26 ID:l76Dr2nk
>>617
デーモン・ハンドは問答無用でクリを1体破壊(ペトローバなど例外もいることはいるが)出来る可能性があるんだから
かなり強い部類のカードだと思うぞ
全てのプレイヤーがカース&ボルバル使ってるわけじゃないし
つーか手札からなら使えるし(スモークとかより重いのは確かだが)

ところで、何故チェイン・スラッシュをはずす?_普通デモハンと対にするならそっちと思うが・・・
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/28(木) 18:18:27 ID:H7s9tVUK
>>617
デモハン>>>(越えられない壁)>>>デス・スモーク
ぐらい強いし使われていますよ。デモハン。
闇入りデッキなら入れておいてまず損にはならないです

デススモークのように、条件付の効果があるものは、基本的にさほど強くは無いです。
主流デッキのメタカードでない限りは、余りオススメできません
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/28(木) 18:32:07 ID:ovYvfIGU
>>616
あ、そか。ただでさえ並のブロッカーじゃ歯が立たないだろうから気が付かんかった。
光のデカブロッカーやシャイニングディフェンス付けた1萬クラスの栗も蹴散らせるのね。

すぐそこサンクス!
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/28(木) 18:41:46 ID:cOn9nRjc
デススモークはデモハンが集まらない始めたばっかの頃に重宝したよ
スモークはスモークで結構強い方だと思うけど、デモハンを入れるとなるとスモークはほぼ入らない
(いきなり攻撃できるクリーチャーがいる現環境ではそれ程強いわけでもないが)

まぁコモンだから始めたばかりの頃は便利なカードだと思うよ
デカイのを出しといてスモークで蹴散らされると結構悔しいし(初心者だと思って油断してると特に)
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/28(木) 19:16:36 ID:h7OWExl0
場にパワードスタリオンとファイナルドラグアーマーがある時に
ボルベルグクロスドラゴンを出した時の処理を教えてください。

ザンジバルの件で「足して、引いて、かける」の基本は理解しました。
それはパワーアタッカーにも適応されるんでしょうか?
ドラゴのパワーアタック能力→スタリオンの倍増能力だと20000
逆だと17000。
どちらが正しいのでしょうか?

またこの状態でアタックが通ったとき何枚ブレイク出来ますか?
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/28(木) 19:25:56 ID:H7s9tVUK
>>622
全てプラスしてから倍に。
元々WブレイカーがTブレイカーを持ったにしても、それぞれ別の能力なので、WかTか選ぶ必要があります。
で、ファイナルの効果でもう一枚追加されますので、最大4枚ブレイクですね
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/29(金) 01:36:26 ID:IH4b2xt8
お答えサンクス

しかしパワーアタッカーって案外初心者のネックになる点のような気がするのは俺だけ?
ピュゼロ1体の時殴ったシールドから
メタモーフ前のキヤノンボールスリングが出たときとか
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/29(金) 09:47:54 ID:AsieyMSQ
デュエルロードで、優勝したのだが貰えたカードは進化設計図のみでした。
今回からはビクトリーカード付かないのでしょうか?
ヤフオク見てる限りでは微妙なんですが。
後、バガザジールドラゴンって、通常の奴合わせて合計4種類存在しますよね?
626名無しプレイヤー@手札いっぱい:2005/07/29(金) 13:35:43 ID:DdPVoTF2
召喚酔いってなんのためにあるの?

マジックにもあるみたいだけど…召喚酔いってカードゲームには必要ですか?
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/29(金) 14:28:58 ID:FpvTSAQg
>>626
無かったら著しくゲーム性が落ちるだろうに
一度DMなりM;tGなりで召喚酔い無しでプレイしてみ
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/29(金) 14:32:18 ID:FpvTSAQg
>>625
前、本スレ27にもその話題が出てました
全部で四種類だそうです。(通常・炎・雷・鉄?)
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/29(金) 14:37:58 ID:ZRuhtRRS
>>626
例えば、遊戯王は召喚酔いが無いかわりにトラップ等で対処するわけだろ?
このゲームは遊戯王と違って、基本的にターンが回ってきてるプレイヤーしか
カードのプレイが出来ないから、召喚酔いがなかったら対策のしようが無い
相手の出したクリーチャーを見て、それに対抗できるクリーチャーを召喚したり
除去する時間を設ける為に召喚酔いがあるんだよ

そういう面で見ても、スピードアタッカーや進化獣は強力
630名無しプレイヤー@手札いっぱい:2005/07/29(金) 19:06:46 ID:DdPVoTF2
>それに対抗できるクリーチャーを召喚したり
>除去する時間を設ける為に召喚酔いがあるんだよ

↑なるほど…よく分かりました
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/29(金) 19:18:04 ID:cBE7hJtp
>>626
召還クリーチャーを見て
攻撃される前にブロッカーを召還というのが基本的な防御と思われ

便乗してアホみたいな質問させてください
詳しい人とデュエルしたことないのでわからないのですが
クリーチャーの召還酔いは、一般的にどのように表すのでしょうか?
バトルゾーンで召還酔いとその他の栗とですき間を空ける?
それとも今出したクリーチャーくらいは覚えてられる??
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/29(金) 19:54:11 ID:LVhe3gIx
>>631
いくらヴァカでもそのターン出したクリーチャーくらい覚えておけると思われ
まぁ記憶力に自信なければ目印付けとけばイイだけの話だが。
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/30(土) 03:39:06 ID:j++l7nql
>>631
俺は相手の勘違いや難癖防止の意味もあって
アタックできる栗は左より、少し隙間を開けて召喚酔い栗は右よりに置きます。
大地乱発したり、STで召喚すると、自分ではわかってても、相手がこんがらがって
「それ召喚酔い中じゃねーの?」なんて言われる事もあるし。
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/30(土) 09:01:31 ID:D8LD6POn
>>630
真面目に質問してたんだね。スマン。

>>631
自分も、このターンに召喚したクリは、右側か左側にまとめて、他のと少し空けて置くようにしています。
635631:2005/07/30(土) 12:16:12 ID:hVs95oOQ
ありがとうございます
「コレ」という決まったのはないみたいですね
やはり間を空けてカード寄りが召還酔いとかが分かり易いかなあ
最初は逆さまにしてみたりしたけど、めんどくさいですしね
636名無しプレイヤー@手札いっぱい:2005/07/30(土) 14:53:52 ID:rgwGfAxM
クリーチャーってタップされてたほうが有利ですか?
それともアンタップされてたほうが有利ですか?
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/30(土) 15:07:55 ID:VfHUWP8U
質問の意図がまったくわからん。
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/30(土) 16:46:02 ID:Gzu3j/YQ
age厨くん、さすがに今回の質問は訳が分からんぞ
タップ・アンタップに意味あるのかっていうことなのか?

基本的にタップがあるおかげで、でかいクリーチャーが一匹いても簡単には場を制圧できず
(ブロック能力とブロックしたら/ターンエンドで起きる効果つければ多少マシになるが。)
逆に小さいクリーチャーを数並べて勝つ方法はある
(おまけにW・Tブレイクつかなきゃパワーがいくら大きくても割れるシールドは同じだからその点でも軽いのは有利)

タップしてると敵のクリーチャーにも殴られるリスクがあるので
攻撃する時は相手場にブロッカーがいなくても
返しの敵ターンでもっとでかいクリーチャーに殴られる可能性をかんがえる必要がある。
一応、強いクリーチャーの攻撃を一回無駄に出来るとはいえ
盤面上では一方的に損しているように見えるから、戦闘でまけるのはあんまりいい気がしない
だから殴られないクック・ポロンは強いと言われる

逆にでかいクリーチャーは、殴り合いをしなければせっかくの高いパワーが無駄になる
よく使われるブロッカーの3000、4000ぐらいを越えた高パワーは持ち腐れに成りやすい
W・Tブレイカーもブロックされたり、タップクリーチャー殴る時は意味ないしね
戦闘自体が起こりにくいし、戦闘に入ってからはほとんど介入できないから
事前に勝ち負け分かっててあんまり面白くないよ。DMでここだけは不満。
その点、タップしてないクリーチャーをバンバン殴れる赤のクリーチャーは気持ちがいい。

あと、殴るかタップトリガー効果取るかの選択とか(まぁ大体タップトリガー使うよな)、
敵クリーチャーをタップしてからその間に本体のシールド割るとか
タップしてあるクリーチャーを殴るとかの選択要素もある。
光のタップ呪文や効果は効果対コストや他にクリーチャーいないと役立たないとかで
あんまり使われてないけどね。
mtgみたいに敵ターンの攻撃前に使えるのなら使い勝手が大分マシになるんだけどね。
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/30(土) 16:59:41 ID:j++l7nql
>>631
バトルゾーンに逆さまカードは
たぶん規定にはかかれてないからオケだろうけど、
マナゾーンが逆さまなので、ややこいし
相手になんかしら不正の伏線と勘ぐられても不愉快だろうから
やめた方がよさそう。

アタック可能栗は少し(カード1/3くらい)前に出す香具師もいたな。
暗黙ながら、明解な意思を感じる相手とはデュエルも楽しいよね。
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/31(日) 18:31:29 ID:5w067m/3
ルピアとかギフトの1以下にならない。
ってのは最低値が2って事ですよね。以下って事は1を含むから。
1にはならないんですよね。この解釈でいいですか?
641名無しプレイヤー@手札いっぱい:2005/07/31(日) 19:33:59 ID:UpuG9f7C
MTGとDMどっちのほうが金かかります?
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/07/31(日) 20:01:59 ID:Mg3a16V9
どんなゲームでも金つぎ込みだしたら
なんぼでもつぎ込める。
初期投資なら構築とそれなりにシングルカード買えば始められる

で、age厨くんはこれを何回言わわれば気が済むわけ?
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/01(月) 05:08:38 ID:dTkr9TIS
ボルベルグ欲しいお。だれか当て方おしえてお。メサイアばかり出るお。
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/01(月) 09:01:34 ID:8OgUWmZ9
>>640
ルピアに関しては最低で2という返答だったという書きこみを見た記憶がある

でもギフトのテキストは「1より小さくはならない」で、以下とは書いていないね
なので最低1のはず
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/01(月) 09:09:48 ID:sffBPdPE
えと、GBA版デュエルマスターズ3(6〜9弾+5段までの一部)のCOM戦で有効と思われる
デッキスタイルを考えてもらいたいんです。
敵の傾向はビートダウンが約半数で、後はウィニー除去とハンデス除去といった所。
(ランデスや山札破壊はほとんど無し)
特にウィニー除去とハンデス除去がキツい…
ハンデスはバイスや飛行男がメインでロストソウル使ってくるのはまれです。
この2つに有効に対処できるキーカードやコンボがあったら教えて下さいm(_ _)m。
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/01(月) 09:21:01 ID:c4EKFs3x
>>645
3だったかはっきり憶えてないけど、GBA版で使い勝手が良かったのはブレッシングコントロールだった。
恵みの化身を使った除去コンね。ほとんどのカードがアンコモンなんで集めやすいし。
カードが集まればアクアン黒白が良いのではないかな? まだ制限前だよね。
てか板違い。
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/01(月) 13:01:45 ID:/KLeMymU
確認したいんですが自分の場にラウラギガとパラオーレシスがいる場合
やっぱり裁でどっちとも焼かれるんですか?
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/01(月) 13:14:58 ID:1zN91Lan
>>647
ラウラギガもパラオレも1枚ずつだよね。

まずラウラギガはパラオレがいる限り4000なので裁かれません。
パラオレの効果は自身には効きませんから裁かれます。
なので、一発の裁ではパラオレだけです
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/01(月) 17:09:42 ID:NygFA++C
>>647
多分処理タイミングの話ね?
一つの呪文の効果判定は同時に実行されるから
まずパラオレ除去>パワーの落ちたラウラギガ除去、というようなことは起こらない
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/01(月) 17:18:57 ID:YxTvNM8m
できたら地獄シリーズが鬼だよな。
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/01(月) 17:23:23 ID:1j616Oy5
というよりパラオが強すぎ
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/01(月) 20:37:55 ID:34kNyZyn
1、デュエル用語…オフィシャルサイトにあるような基本的な用語ではなく、デッキ解説で
  よく見かける「ビートダウン」とか「タッチ黒」とかの専門用語?俗語?を解説している
  サイトをご存知ないでしょうか?あればURLを教えて下さい。
2、しつこいバウンスに対抗するにはどんなカードが有効でしょうか?
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/01(月) 23:11:42 ID:jQiJfdBk
ハウクスを邪魂転生で破壊したケースだけどさ。
全員手札ロストした後で、ドローとかできますか?
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/01(月) 23:12:29 ID:WaoNpNuY
普通にデュエルマスターズと用語を検索キーにしてググレればすぐひっかかるじゃん
1分もかかりゃしない。なんで自分で調べないかな。
一部mtgから引っ張ってるから分からない分はそっちにあたるのも吉。

バウンスに現状で有効な対策はない。対策されない軽いのが強みで
決定的じゃない・手札で損する弱点があるわけで

187クリーチャー多めなら再利用も出来るかもしれないが
そういう場合別の選ぶだろうな。
速攻持ちなら召喚酔いのまま戻らされる事はないからまだマシ
あと、軽いクリーチャー多めだとバウンスじゃ守りきれなくなるし
バウンスされても場に出すのがたやすくなる
あんまり無いけどバウンスしてからハンデスで落とすというやり方は
落とされたときに場に出るクリーチャーがあるとやりづらくなる。
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 08:31:26 ID:5RnW3RJJ
>>653
何回書いたかなー
「呪文の効果が全て終了してから、それによりトリガーした効果を処理します」

なので、この場合「邪魂転生」の全ての処理を行ってからなので、ドロー後に手札捨て
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 09:25:39 ID:hGaGtwaM
質問なんだけど

エクストリーム・クロウラーの有効な使い方ってある?
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 09:31:02 ID:5RnW3RJJ
>>656
「場に出たとき〜〜」なクリーチャーを一気に回収するとか。
徳島の某店てんちょはコーライル+エウロピカのロックデッキに入れて、打撃力と回収力を増したようです。

でも現状、ガチデッキには辛いですね
658647:2005/08/02(火) 11:22:50 ID:NuyYroGg
えー、マジですか。
SCBやデュエルロードで全体除去に
全滅させられてた俺は一体・・・orz
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 11:47:21 ID:QXsBWwhX
レイジアームを召喚した次の自分のターン。
同ターンでポレゴン召喚&ダイアモンドブリザード進化の場合、
レイジアームは2体召喚効果で+6000?
それとも進化栗は1体とみなして+3000でしょうか?
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 11:53:26 ID:5RnW3RJJ
>>658
それはそれは残念でしたね〜
以前は結構誤解して大会で口論になったとか見たんですが、今もいるんですね。
もう少し書きますとね、

1)裁発動
2)P3000以下全て破壊確定(こう言う用語や状態は正式なものではありません。)
3)破壊確定クリーチャー達を墓地に置く

という流れだとご理解下さい。
パラオレの効果はバトルゾーンを離れる=墓地に置かれる、3)までは有効です。
ということは、2)のパワーをチェックする時には有効=+2000されています。

結構前のスレで誤った知識を押し通されて負けた人の書きこみもありましたっけね・・・
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 12:08:48 ID:5RnW3RJJ
>>659
公式Q&Aの、過去の他クリ等の項目を見たところでは、有効ですね。
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 22:07:04 ID:/q2/Ae3c
フィーバーナッツ2枚場に出ていてもコスト3のクリーチャーは
コスト2払わないと場に出せませんよね?

それと念仏エルフィンとフィーバーナッツが両方場に出てた場合は
自分と相手が払うのが少なくなるコストはいくつですか?
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 22:07:42 ID:Ri3f0rcP
さっき、ルピアとギフトであったように。
1以下か、1より小さく かの記述で違うらしいぞ。
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 22:19:57 ID:yTtq2MEY
ダークヒドラがバトルゾーンにいて手札からブラック・フェザーを召還して
ブラックフェザーを墓地に置き、ダークヒドラの効果でブラックフェザー
を手札に戻す、という事は出来ますか?
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 22:21:33 ID:/q2/Ae3c
えーと、じゃぁ基本的にはナッツが2体いたらコストは
2へるんですか?すいません理解力低くて。(o*。_。)oペコッ
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 23:39:12 ID:VQnw/XLh
>>665
そうだ。ただ0にはならない。そしてromに戻れ。
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/02(火) 23:55:47 ID:Ri3f0rcP
664 可能。

ヒドラの効果を待機中にして、フェザーの効果を解決。
その後、ヒドラの効果が起動し回収効果が出る。
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/03(水) 01:17:11 ID:rHBA/pj7
質問です
例えば裁なんかのパワー〜以下のクリーチャーを破壊とある時

@P:3000+ パワーアタッカー2000
AP:2000  クロスギア・エメラルドクローパワー+2000
BP:4000- 場にある数で-1000

の場合A以外破壊でいいのでしょうか?
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/03(水) 03:34:06 ID:IFR7flrf
その通り、現在のパワーが基本。
670668:2005/08/03(水) 09:27:27 ID:XF4mDekw
>669
ありがとうございました!
ギアを使ってボルバルや裁を回避していこうと思います
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/04(木) 03:55:35 ID:c9y4eJs1
焼かれにくい速攻ってどんなのがある?
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/04(木) 13:09:48 ID:q1PIfisG
速攻は焼かれる前に勝負決めるもんだ
焼かれないように対策カード積んだら重くなって速攻じゃなくなる
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/04(木) 14:47:28 ID:IeSxHbHG
>672
便乗だけど、こっちが理想的なプレイングしてても、向こうが速攻で理想的に廻したら
どーやっても勝てないって事?
1stドローにクリブレ入ってないのを祈るとか、シールドにバスショが入ってる事を祈るとか、
そういう運に頼るしか手は無いって事?
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/04(木) 15:05:32 ID:QdMSxhPP
>>671
ゴンタとかエルジージョとか軽くてでかいクリーチャー使うしかないんじゃない?
>>673
鬼周りしたデッキが止められないのは速攻に限った事でもないし。
軽量ブロッカーを展開される。手札破壊を食らう。全体除去のSトリガー。
止められる確率だって低くはないよ。
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/04(木) 18:51:00 ID:uhjTHOhQ
質問なんだけど

ハリケーン・クロウラーで
自分の手札をマナゾーンに置く時ってアンタップで置いていいんですかね?
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/04(木) 19:03:00 ID:A6BZYN6A
「タップして置く」効果ではないのでアンタップ状態で置く
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/04(木) 23:14:08 ID:AeXjmaTi
質問ですが、凶星王ダーク・ヒドラが自分の場にある状態で次に手札から種族の横に[サバイバー]と書いているクリーチャーを召喚しました。
その際に墓地から[サバイバー]と書いたクリーチャーを回収出来るのでしょうか?
それともWS同様に種族とは認められず回収不可でしょうか?
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/04(木) 23:17:09 ID:5rnOCbZB
>>677
できる。ペトローバと同様。
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/05(金) 01:47:11 ID:OurSp9tQ
カード名のすぐ下にあるのが種族名だよ。
サバイバーはそこに書いてあるけどWSはそこに書いてないでしょ?
だから前者は種族名、後者は違うと。

便乗してルピアのドラゴン表記についても書いてく。
あの表記だと種族名だけでなく名前にドラゴンとつく、
例えばスリーアイズ・ドラゴンフライみたいな名前のクリーチャーはどうなんの?
みたいな勘違いを防ぐために詳しく書き直したわけです。
いつか出るかも知れないドラゴンバスターだのドラゴンキラーだのが
ついでに強化されたら設定無茶苦茶になるだろうしね。
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/05(金) 13:57:58 ID:GrXPj3VX
答えにくい質問だと思いますがお願いします。

通常、マナチャージってどれぐらいするものですか?
速攻だとか、バーレスクだとかの特殊なデッキはともかく、4〜6マナがメインのデッキに置いて。
自分は6マナぐらい貯まると後は手札に置いとくタイプなんですが、上手い人見てるとどんどんチャージしてるみたいで・・・。
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/05(金) 14:17:44 ID:oVzl4Wy0
>>680
必要があるときに必要な分のマナが使用できるようにチャージするのが上手い人。
ハンドアドバンテージの観点から見るとマナチャージはディスアドバンテージだが、
マナが豊富にあることはテンポを取ることにも繋がるのでバランスが大切。
ようは慣れろということ。デッキによっても違う氏ね。
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/05(金) 17:34:43 ID:Xry4CrBi
>>680
まぁとりあえず8マナぐらいあればダイジョウブじゃね?
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/05(金) 18:04:25 ID:LjmioN1V
どう考えても要らないカードならチャージするべきだな
あとは手札が多くて使いきれない状況とか
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/05(金) 18:18:04 ID:RHaUsmr9
相手がハンデスをしてくるかこないないかで若干変わるが、
基本的に自分のデッキのカードで勝ち筋を考えながら、そのために必要なマナを貯めてく。
恐らく「どんどんチャージしてたうまい人」は、ドローが十分入ってるデッキで、
ドローソースを引き当て次第、バッと展開して勝負しようとするために、マナを貯めてとかじゃないかと。
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/05(金) 19:13:06 ID:yMnLALaY
あるいは手札が腐るほどあるとか
ロスト喰らうくらいならマナにした方がいいからな

ミスト×2+ヒドラ様がそろうとハンドアドはものすごいことになるし
686680:2005/08/05(金) 20:50:33 ID:GrXPj3VX
みなさんありがとうございます。
やはりこれは経験が必要みたいですね。何度もデッキを回してこつを掴んでみます。
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/06(土) 11:58:53 ID:873lb5ok
あと大地絡みで必要なカードをチャージする人も
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/07(日) 16:38:33 ID:epMaxP5Q
アニメってまだ放送されてます?
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/07(日) 18:53:06 ID:Ct5UsSy3
質問ですが、自分の場に【悪魔聖霊アウゼス】が一体いる状態で、手札から更に【悪魔聖霊アウゼス】を召喚する際にシンパシー能力で両方の種族をカウントして、召喚コストは4マナでしょうか?
それともどちらか片方の種族しかカウントされずに召喚コストは5マナなのでしょうか?
回答お願いします。
690118:2005/08/07(日) 19:22:42 ID:Ik4vMJOf
自分の場にパラとラウラギガがいて
相手のターンに相手が灼熱波を唱えました。

灼熱波のテキストに
相手はバトルゾーンにある自分自身
のパワー3000以下のクリチャー全てを
持ち主の墓地へ置くってかいてあるので
パラもラウラも破壊ですっていわれたんですが
どうなんでしょうか?
その相手が小3くらいで父親もつれてて
両方ともできるって主張してて、
ジャッジも大人がそういってるとかいって
結局破壊されたんですが・・・

「自分自身」とかいてるのでやはりそうなんですか?
聞いてなかっただけにあせりました(;´Д`)
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/07(日) 19:24:11 ID:Ik4vMJOf
118ってどっかのスレの引き継いだままでした。
スルーしていただいて結構です。
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/07(日) 19:26:53 ID:bRJLgMgr
軽減されるのは1コストですってば。基本ルール参照

http://dm.takaratoys.co.jp/rule/qa/kihon.html
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/07(日) 20:49:26 ID:Adcis4nF
>>690
ご愁傷様です
勢いに飲まれましたね

パラオは死亡しますがラウラは生き残ります
呪文の発動時のパワーが適応されますので
灼熱波が発動したときラウラは4000となり3000以上だから死亡しないというのが正式なルールです
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/08(月) 08:00:07 ID:qT0Wo3zT
× 3000以上
○ 3000より大きい
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/08(月) 09:25:30 ID:PtJcwWVE
質問です。

自分の場にタップされた状態のイモ−タルジャイアントとキュベラが有り、
相手の場に光ステルスのギャランが有ります。シールドは互いにゼロです。
相手のターンになり、エグゼドライブが召還されました。この場合、相手は
このターン中に勝利することは可能でしょうか。イモ−タルジャイアントの
テキストが回りくどい為、どう処理すれば良いのか仲間内で論議を
呼んでいます。
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/08(月) 09:41:53 ID:PtJcwWVE
695です。文字情報が不足していました。キュベラはアンタップ状態です。

質問の趣旨としては、相手クリ−チャ−のイモ−タルジャイアントへの
強制突撃の義務がどこで発生するかで勝負の流れが全然違ってくるよな、
という事です。ギャランでブロックされずにダイレクトアタックした後に
エグゼでイモ−タルに突撃する予定でした、というロジックが成立するなら
相手の勝利で終わりになりそうだ、という問題です。ゲームは終わりますが
相手のターンはまだ、ターンエンドの宣言をしていないので終わって
いませんし。
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/08(月) 10:01:26 ID:FDGzWLYC
相手が勝つことはできないはずです。
相手は、芋樽を攻撃する前に、プレイヤーを攻撃できないと思います。
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/08(月) 14:42:15 ID:oApQijL0
ご回答ありがとうございます。
ちなみにジャッジとその父親によると
ペトであがろうがなんだろうが自身のパワーで破壊とかいわれて
次のデュエルもペト選択状態でもブロッカー破壊されました(つД`)
それは公式のでかい大会でもそうだとか言ってたしヽ(`△´)/
くそっ・・・
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/08(月) 14:44:38 ID:SuHd7ftH
>697
どうも有難う御座います。返信から察するに、イモ−タルの強制能力は
相手のターンでゲームが終了する場合、「ゲームを終了するまでが
相手のターン中である」と認識してよい、という事ですね? 多分。
参考にさせて頂きます。
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/08(月) 16:06:48 ID:upF5warJ
>>699
芋樽についての質問を少し前に別の掲示板で見たことがあります。
そこでの論議はこちらの内容と異なり、芋樽の「アタックされたいない場合・・・」の能力は、
アタック宣言で有効なのか、バトルで有効なのか、と言うモノでした。
もし前者なら、エグゼが芋樽に突撃、ギャランステルスアタックで勝利となるわけですよね。
実際に質問電話をしたわけではないのですが、私個人の意見として、
アタック宣言で有効ではないかと思っています。
もしバトルが発生する必要があるのなら、「バトルしていない場合・・・」と表記されるべきだと
思っているからなんですが・・・

>>698
以前にも同じような解釈を見たこと有ります。その人曰く、何処かのグループでの秘密テクだとか言ってましたよ。
是非次回の大会時には、タカラQ&AにFAX解答を頂いて・・・ってこれできるのでしょうか?
もし可能でしたら、それを審判さんに提示して俺ルール親子の鼻を明かしてやってください。

相手は、バトルゾーンにある自分自身のパワー3000以下のクリーチャーすべてを・・・
この「自分自身」というのは相手自身のことです。つまり、ペトの様に相手が選ぶことのできないクリなども、
自分自身=相手自身で選んでいるので呪文の効果の対象になる。と言うことを考えての言いまわしでしょう。
もし、そのクリーチャー自身のパワーを見るのならば、ドリルボウガンなどのテキストの様に、
「そのクリーチャーのパワー・・・」と表記されているはずです。
っても昔と今とで表記方法が結構変わってしまってますからねぇ
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/08(月) 17:34:41 ID:pWYCIPSR
質問なんだけど

自分のバトルゾーンに天恵の精霊アステリアがいる時
相手がファンキー・ウィザードを出して互いにカードを引くとき
ファンキーの効果とアステリアの効果で
自分は2枚引けるんですかね?
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/08(月) 17:59:16 ID:t0HkW2aj
>701
相手がドローした場合は引ける。
ファンキー・ウィザードは強制テキストではないから注意
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/09(火) 00:19:23 ID:XRagYodI
>700

アタック宣言については、相手プレイヤーは宣言してから実際に宣言した
クリ−チャ−で攻撃を繰り出さなくてはならず、今回の場合エグゼと
ギャランの攻撃順は絶対に入れ替えては勝利ができない為、無理だと
思われます。つまり、エグゼが先にイモ−タルに強制アタックする場合は
キュベラでブロックする事により、キュべラが破壊された時の効果で
肝心のギャランがタップされて相手のターンが終了してしまうからです。
相手プレイヤーはこの場合、絶対にギャランで先にダイレクトアタックを
成立させた上で、エグゼで強制突撃しないと勝てないんですわ。

なんだか、やはり質問電話した方がいいのかも知れませんね。
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/09(火) 08:57:57 ID:SvJTfB2H
>>703
失礼しました。キュベラ忘れてたよ。とほほ

>>698
昨日風呂入っているときに気がついたんだけど、灼熱波の俺ルール解釈、
「相手は、バトルゾーンにある自分自身のパワー3000以下のクリーチャーすべてを、持ち主の墓地に置く。」
もしこの自分自身が、それぞれのカード自身のパワーを示すのなら、相手の場の、とは書かれていないのだから
打った方のも破壊して良いという解釈ですよ
もし>>698さんが再び打たれたら、「自分自身」の解釈を確認の上、相手クリも破壊してあげてください。
粘着御免
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/09(火) 09:53:33 ID:Zsvyt776
>>703
テキストは、
--
(条件1)相手のターン中、このクリーチャーがタップされていて、
(条件2)そのターンにまだ攻撃を受けていない場合、
(やること)相手のクリーチャーは可能ならこのクリーチャーを攻撃する。
--
ですので、ギャランから攻撃したとしたら、条件1と2を満たすので、攻撃対象は、
「芋樽」のみとなり、「相手プレイヤー」を選択することは出来ません。
電話された方がよいでしょうね。
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/09(火) 14:20:34 ID:eGievN6O
>>659
はぁ?
日本語理解できるか?テキストよく嫁
進化栗だろうが、ノーマル栗だろうが
1体だろうが2体だろう10体だろうが
+3000は+3000だ
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/09(火) 15:32:49 ID:9t1q91f3
>>706
エエエェェ(AA略

レイジアームはクリ呼び出すたびにパワーアップですぜ旦那
当然進化クリも含みます
よって>>659の例なら+6000
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/09(火) 15:46:59 ID:SvJTfB2H
>>706
そういう時期もあったけどねー。ちゃんと公式Q&A見て書こうね。
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/09(火) 16:00:52 ID:AAxLsy5z
アステリアがお互いの場に出ていて、一ターンに二回以上カードを引いた場合
順番に引いていって山札が先に無くなったほうが負けということでよろしいでしょうか?
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/09(火) 17:19:52 ID:SvJTfB2H
>>709
取りあえずOK

で・・・まぁ正しいんだけど、厳密に言えば2枚以上引く時とは違うよ。
「ターンのはじめにカードを引く時以外に、相手がカードを引いた時、同じ枚数のカードを引く。」
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/09(火) 17:22:59 ID:14tpZyjA
よろしくないでしょう
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/09(火) 18:14:11 ID:SvJTfB2H
>>711
申し訳無いが解説よろ
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/09(火) 19:00:21 ID:14tpZyjA
「ルール アステリア ドロー」でぐぐって最初のサイトに
この件に関して問い合わせた結果が載ってます。
まあ公式情報ではなくあくまで伝聞なので
どこまで信じるかは個人の自由ですが
>>709のようにプレイすると別のゲームになってしまいますので…
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/09(火) 19:17:04 ID:SvJTfB2H
>>713
ご丁寧にありがとう!

あそこのサイトは一応メーカーに問い合わせたもののはずなので、一応は信頼して良いものと思っております。
当然以前の様に問い合わせの解答が変化することもありますから一概には言えないのですが、
現状はあれで良いものとするべきでしょうね。

と言うわけで>>709
相手の「アステリア」の効果によるドローでは、自分の「アステリア」の能力は発生しない。
と言うのが現状のルールのようでした。
混乱させて申し訳無い・・・
715709:2005/08/09(火) 19:35:36 ID:VQ3UlHck
ID、たぶん変わってますが気にしないで(汗

>>710-714
ありがとうございました
理由は不明のようですが、ゲーム性を損なわないように調整されているみたいですね
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/10(水) 12:18:26 ID:lfBjf0X8
アルファでてるとき光混ざってる多色文明って召喚できる?
それとアルカディいるときエタガとか使えたっけ?
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/10(水) 12:33:28 ID:rhnaN7ws
>>716
問題無し。使用できます。

「○文明の・・・」と言う効果については幾つもQ&Aにあると思うよ。
取りあえず一度は目を通しておいてね
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/10(水) 12:49:27 ID:lfBjf0X8
>>717
dです。
スイマセン、携帯なのでいっても見れないんですよ;
719690:2005/08/10(水) 14:15:51 ID:C+UQoXVs
公式に電話かけた所、灼熱波で破壊されないとのことでした。
またジャッジがそう言ったら電話してもらってだそうです。
これであの親子の鼻を明かすことができます。
ご回答ありがとうございました。
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/11(木) 07:45:48 ID:vSOOkNE2
質問ですが・・

シャーマンブロッコリーを蛇こん転生した場合
カードは引けるのでしょうか?
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/11(木) 07:58:47 ID:/FWAzzyG
引けるよ
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/11(木) 09:52:07 ID:k3RbhaQW
>>720
その辺は公式の「墓地行きに関するルール」で分かると思う。
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/11(木) 23:02:25 ID:RQTjBBfd
ペトローバで選ばれた種族についてですが、相手クリーチャーもパワーアップするのでよいでしょうか?
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/11(木) 23:34:01 ID:klIQWO8F
質問です。
自分の場にダイダロス、キュベラ、アウゼスが各1体ずついます。
(※アウゼスは召喚酔いの状態)
そして相手の場にアンタップ状態のクリーチャー(ブロッカーではない)が1体いてシールドが5枚あるとします。
ダイダロスが攻撃する際の効果としてキュベラを墓地に置き、キュベラのタップ能力を発動して相手のクリーチャーをタップ状態にさせました。
ダイダロスの攻撃対象はシールドを選び2枚破壊しました。
この際にアウゼスの効果でタップされた相手クリーチャーを破壊することが可能でしょうか?
それとも不可でしょうか?
回答を願います。
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/12(金) 00:57:32 ID:ZuibIxDc
>>723
するよ。

>>724
破壊できるよ。

まぁ、説明すると、
ダイダロスアタックしようとする→キュベラをいけにえ→相手栗タップ→ダイダロスアタック→アウゼス効果発動みたいな流れ。
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/12(金) 14:00:52 ID:g5a1ICL7
質問です。
クエイク・ゲートを使用したら、召喚酔いしてたり、攻撃できないと書かれているクリーチャーも、
タップされていないクリーチャーを攻撃できるようになるんですか?
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/12(金) 14:21:26 ID:HQzIXeOw
召喚酔い→×
アタックできない→×
相手プレイヤーをアタックできない→○
戦男→△(ブロッカーのみアタック可能)
ストームジャベリンワイバーン→○(水と光だけだったのが、全部可能になる)


つまり、クエイクゲートの効果は、
対象がタップされているかのようにアタックできるようになるということ。
アタックの条件を解除するものではない。

だから、タップされているクリーチャーをアタックできないクリーチャーや、
召喚酔いのクリーチャーは、クエイクゲートを使ってもアタックすることができない。
728726:2005/08/12(金) 14:30:48 ID:g5a1ICL7
>>727
詳しく分かりやすい説明、ありがとうございました。
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/12(金) 15:49:19 ID:UV17evCE
クック・ポロンのような攻撃されないクリーチャーを呪文以外で
バトルして倒す方法ってありますか?
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/12(金) 15:53:14 ID:xuk5TrhY
>>729
ブロックする
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/12(金) 16:47:24 ID:dIOOZZjd
数年前に辞めたんですが、いとこの学校でブームらしいのでまた熱が呼び覚まされました。
ホコリ被ってたデッキも見つけたし、勝負してみるとなんか見た事無いカードが(w
レインボークリーチャまでは理解できたがクロスギアとか訳分からん

ぶっちゃけ今からだとついて行けない希ガス、現デッキを良い感じに改良したいんですが

進化
ラディアバーレ×2
ラルバギア×4
ジェノサイドワーム×2
カオスワーム×4

クリーチャー
ラウラギガ×4
ディアノーク×2
シュノークラー×2
ゼリーワーム×4
グレゴリアワーム×2
カースペンダント×4

呪文
ホーリースパーク×4
ホーリーメイル×4
デーモンハンド×2
クリティカルブレード×2
ロストソウル×2
デススモーク×1
インビンシブルアビス×1

以上です、この文明スタイルは崩したくないので
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/12(金) 17:03:43 ID:nXOH2Dte
>>731
デッキ診断スレでやった方が良いかもな。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1120753693/

光闇デッキには水が相性が良いので、少し加えてみたらどうだろう。
アクアンなんかは殿堂入りで叩き売り状態なので安く手に入るし、
光水・水闇のレインボーカードも強力なものが多いので
そのあたりを上手く混ぜれば3色にしても事故らないと思う。
733731:2005/08/12(金) 17:10:34 ID:dIOOZZjd
>>732
アクアンなら捨てるほどあるぞww
4弾をバロム君欲しさに3箱買った→出なかった
取り敢えず引っ越します
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/12(金) 20:04:17 ID:oAye8Hhp
進化元がいない状態で緊急再誕を使って
進化クリーチャーを出すことは出来ますか?

あと緊急再誕で出た進化クリーチャーは召還酔いしますか?
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/12(金) 20:21:50 ID:85cDfUh5
>>734
進化クリーチャーは場に出されるための条件として進化元を必要とします。
よって不可能。

以前何処かで可能だとか言っていたのがいたみたいだけどね。

で、進化クリーチャーは出された手段に関係無く、召喚酔いしません。
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/12(金) 20:36:13 ID:qrZ/B/WD
基本的な質問ですが進化クリーチャーも「召還」なんですよね?
相手の場にエルフェウスが居たら召還元がアンタップ状態でも
召還獣はタップされるし
相手の場にアルファディオスが居たら
こちらは光以外のクリーチャーは進化できない
でOKですか?
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/12(金) 21:12:10 ID:kIYpZ9Fi
>>736
おk。進化クリも進化Vも「召還」だからな。
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/12(金) 21:17:15 ID:oAye8Hhp
>>735
thx
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/15(月) 17:54:27 ID:QSiKgm+H
ザマルやタイラーのライターのような「自分のマナゾーンがすべて○○のカードであれば」効果を倍増する栗は
マナゾーンが多色でも自分のバトルゾーンにコートニーがいたらオケ?
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/15(月) 19:34:13 ID:mdUeaJPr
>>739
おけです。
その色が入っているかどうかを確認しているだけで、他の色の存在は関係ないようです。
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/15(月) 19:36:03 ID:mdUeaJPr
マナカーブという言葉がありますが
指針になるような数値とか表とかどこかにあるのでしょうか?
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/15(月) 19:46:01 ID:vPBs01W7
>>741
数値とか特に決まってないが、理想系は左から1マナ−13マナとして枚数のグラフが
右下がりになるようなデッキが良い・・・と思う
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/15(月) 19:53:55 ID:QSiKgm+H
>>740
ありがdクス!
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/15(月) 19:56:26 ID:DgHDL5eG
スライでググレ
って、mtg(初期手札多いが土地しかマナにできない)の場合と
DM(初期手札少ないが、全部マナにできる)でけっこう違うところがあるよなー
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/15(月) 20:29:31 ID:ZtfKk60x
ザンジバルの効果を受けた「小さな勇者ゲット」てどうなるんですか??
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/15(月) 20:35:40 ID:/GpLCGVU
本来ならアタック宣言でアタックする前に死ぬ(タップしてからアタックだから)が、パワーアタッカーの処理はどうなるんだろうね?公式に載ってるかな?(いま見れない

多分アタックはできるが、その後破壊になると思う。
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/15(月) 20:38:05 ID:ZtfKk60x
そうですか・・・ありがとうございます!
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/15(月) 20:41:53 ID:uV/a9SPx
こっちの手札1場にグライスシールド2の状態で。

相手がWブレイクして来た時に、1枚目がまず手札に入り2枚目をグライスの効果で手札を2枚捨てて守るとかできるの?
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/15(月) 20:50:22 ID:/GpLCGVU
>>748
できるよ。
750741:2005/08/15(月) 21:43:49 ID:mdUeaJPr
>>742 >>744
ありがとう…もう少し探してみます

>>745-746
アタック成立>ブロック判定>バトルの流れですが
タップと標的の決定とアタック成立(それに関連するトリガー発動)は同時なので
タップによる-2000と同時にアタック時のパワー増加1000が加算されて
バトル終了までパワー1000なのでとりあえず破壊されません
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/15(月) 22:42:48 ID:/GpLCGVU
マジっすか。
てことは、1000のクリーチャーがシールド殴るとき相手にザンジバルがいてもSTをブレイクしてから、クリーチャーを破壊なんですか?
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/15(月) 23:31:36 ID:wbt43HXO
>>751
違うと思う。タップした瞬間に破壊じゃなかったっけ。
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/15(月) 23:41:21 ID:9MSc9/HT
>>751
シールドを破壊するのは>>750で言うところの「バトル」のとき
これ以前(攻撃のためタップする「アタック成立」の時点)にパワーが0になり破壊されるので、
タップするとパワーが0になるクリーチャーは、アタックトリガーを使うことは出来てもシールドを破壊することは出来ない
無論、タップトリガーでもタップした瞬間に破壊される
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/15(月) 23:45:15 ID:mdUeaJPr
>>751
「アタック成立」と「ブロック判定」と「バトル」は同時ではなく
この順に処理する。シールドを実際にブレイクするのは「バトル」のタイミング
>>604嫁、つか750良く嫁
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/15(月) 23:50:21 ID:mdUeaJPr
>>753
補足ありがと。あと用語が適当でスマン。

それから、タップトリガーも破壊されるけど効果は発揮されますよね?
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/15(月) 23:55:40 ID:7DWYUfZW
壊れカード

@遊戯王→カオス・ソルジャー 開闢の使者
ADM→→無双竜機ボルバルザーク
Bマジック→対抗呪文
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/16(火) 00:01:35 ID:01RF8drM
こっちにザンジバルがいて、こっちの1000のクリーチャーがシールドにアタックするとき相手が2000のクリーチャーでブロックしたとき、こっちのクリーチャーのシールドへのアタックは通るの?

604だとブロックは行われるが、その後破壊って書いてあってよく分からん。

結果からいうと相手の2000以下のクリーチャーはアタックもブロックもできないまま破壊ってコト?
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/16(火) 00:05:38 ID:bniEewcX
>>757
アタックもブロックも出来るけど
シールドブレイクやバトルの前に破壊される
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/16(火) 00:06:57 ID:01RF8drM
>>758
thx
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 14:33:24 ID:Z1rvXYVM
こちらのバトルゾーンにダークヒドラとファルシがいる状態で
緊急再誕をファルシに撃ってファルシを出したとすると
墓地の緊急再誕とファルシを手札に戻す事は可能ですか?
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 15:00:03 ID:8Pd+N57m
>>760
可能ですよ

「再誕」を使用し墓地に置かれ、その効果でファルシが破壊=墓地に置かれ、次のファルシが場に出るまでが一区切り。
途中に他の処理を行うことはできません。
そしてその後、待機していたファルシの効果とヒドラの効果が発生しますので、それぞれの効果で二枚とも手札に戻ります。
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 16:01:32 ID:5bDUzCxi
質問なんだけど

欧神兵ブロンクス出した時パワーが一番小さいのが
ブロンクスだったらブロンクス墓地行き?

あとブロンクス出した時にブロンクスと同じパワーを持つクリーチャーが居た時
どっち破壊できるか選べるの?
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 16:33:39 ID:8Pd+N57m
>>762
両方とも正解
ちなみに、最初の質問は公式Q&Aに有ります。可能なら一度目を通してプリーズ
・・・携帯ならゴメン
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 17:10:29 ID:5bDUzCxi
>>763

ありがとうございました。
公式Q&A一度目を通してみますね。
ノシ
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 17:10:57 ID:Z1rvXYVM
>>761
ありがとうございます。なんか上手いコンボに使えないか考えてみます。
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 18:04:20 ID:9AO7H1/K
ダークヒドラを出したときって墓地
からダークロードを戻してもいいんですよね?
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 18:50:16 ID:ftGAzMCt
>>766
YES
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 21:36:12 ID:EqdkwmHC
ということはミストリエスを出したときもカード1ドローってことか?
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 22:24:20 ID:C+6Blw25
>>768
このクリーチャーがバトルゾーンにある間、
「他の」クリーチャーがバトルゾーンに置かれるたびに、カードを1枚引いてもよい。
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 23:10:58 ID:k3cFpMkG
ノスタルジアフィッシュについて質問なんですが、

1.「このクリーチャーが攻撃する時」

ネオスレッジハンマーでパワーアタッカー+3000をもたせた場合、+3000した後に相手のクリーチャーを選ぶのですか?
又、選ぶのは相手がブロックするブロッカーを選ぶ前ですよね?


2.「パワーがこのクリーチャーより小さい相手のクリーチャーを1体選び」

当然、パワーが同じクリーチャーは選べないですよね?
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/18(木) 23:44:14 ID:2Ofn/2HK
ジルワーカに関しての質問ですが

相手の場にジルワーカ1体が居て、コチラの場には何も居ない状態で
まず、火炎流星弾なりの呪文でジルを除去した後で、エグゼなりSAを
召還した場合、ジルの能力でタップさせられずに攻撃する事は出来ますか?
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/19(金) 01:18:21 ID:z4w2wcUr
>>769
thx。

>>771
出きるよ。つまり、
ジル死亡→効果発動(発動タイミングは省略)→そのときにいた相手の場のクリ−チャ−2体をタップするなんだから、
タップはされない。そのときにクリーチャ−(SA持ちでもなんでも)がいればタップされるが。

とにかく除去したあとは安全ってこった。
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/19(金) 08:44:10 ID:UH0R21sT
>>770
1)両方とも正解。
パワーアタッカーの効果は攻撃宣言から戦闘終了もしくはシールドブレイクに伴う処理終了まで有効です。
そして攻撃宣言後、ブロック宣言前に対象を選びますね。
これは光の攻撃トリガータップクリーチャーに明記されているとおりです。

2)です
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/19(金) 23:07:55 ID:AS5p1zAn
ドルバロムの効果で闇の文明を持つ(例えば火/闇)レインボークリーチャーは
破壊できますか?
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/19(金) 23:38:43 ID:6XwSEXTs
774
闇が混ざっているカードは破壊出来ません。
これはアクアンのドローでも言えることで、マルチでも闇、光が混ざっていれば手札に加えることが出来ます。
776771:2005/08/20(土) 00:36:31 ID:Dqn/JiL3
>>772

速攻レスdクス
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 06:05:49 ID:oyp5Zd16
>>773
レスありがとうございました〜。
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 07:55:24 ID:t7M5TIqB
相手の場に古の羅漢バグレンがあるとき
自分のP1000栗のタップトリガー栗、または「攻撃する時」のターボラッシュ栗は、
タップトリガーは発動前に破壊。
ターボラッシュは発動後に破壊。

でよい?
779778:2005/08/20(土) 08:37:31 ID:t7M5TIqB
すんません。ついでにもひとつ。
自分の場にビコギラスともう一体栗いるターン。
ミラクル・サーチャーを唱えて、ビコギラス以外の栗でシールドブレイクした後
ビコギラスのシールドブレイクの場合、
2ドロー→山札サーチ1ドロー→2ドローの順番は変えられない?

780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 09:37:38 ID:OqsypGny
プロキシーじゃないのにプロキシー規制で書きこめないってなによ(涙

>>778
タップトリガーは使用を宣言しタップされた時に破壊されますが、その効果は有効です。
例えばガマーなら自分も破壊されますが、相手のタップクリもその効果により破壊できます。

ギガクローズの様な能力は、タップトリガーと同様です。
「TR:攻撃時P+1000」などは戦闘終了もしくはシールドブレイク処理終了時に破壊です

>>779
変えられないと思われます。

これは同時に効果がトリガーされるものでもなく、
一体目とビコラキスの攻撃の合間にドロー処理を行える戦闘の合間がありますからねー
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 11:15:59 ID:p5dxdU/o
>>778
タップもターボも発動するんじゃなかったっけか?
782778:2005/08/20(土) 12:39:28 ID:t7M5TIqB
>>780,>>781
ありがとうございます。

あ、「ビコラキス」でした。
なんだ「ビコギラス」ってww>俺
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 22:05:39 ID:wtX2+/cV
初歩的な質問です。
バトルゾーンに召喚できるクリーチャーの数には上限はあるのですか?
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/20(土) 23:51:02 ID:NzywfMR5
>>783
無い
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 02:10:28 ID:Cwj4yhjx
>>784
有難う御座いま〜す。
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 02:49:30 ID:ODqMYkyW
>>783
40体ジャマイカ。
787109:2005/08/21(日) 09:08:33 ID:iaDajR14
クロスギアッテ,ハカイデキマスカ?
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 09:29:31 ID:hyzayl1Q
>>787
光の「マーシャルロー」火の「ドリルボウガン」とか。
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 10:39:45 ID:zhFt5PfH
>>786
40体だとデッキ切れちまってるから39体
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 10:50:20 ID:npTU8ecW
>>789
マナゾーンがどうなってるか教えてくれ
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 11:25:37 ID:hyzayl1Q
>>790
マナゾーンにデラセルナしかいない状況で相手が「神々の逆流」→「ロストソウル」
どっちにせよ次のターンに負けだが。
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 11:36:46 ID:npTU8ecW
>>791
なるほど、サンクス
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2005/08/21(日) 16:55:04 ID:6r2ouskW
>>791
ラストターンでそれは無理、神々を撃つとロスト撃てなくなる
相手がシュトラ出してロストソウルだな
794岩肌魚:2005/08/21(日) 20:44:46 ID:d3+0d7rz
能力に関しての質問です。
相手とバトルゾーンにウェーブストライカーが
3体召喚されており、自分のバトルゾーンには
ギガブランドとウェーブストライカー1体が居たとします。
自分のターン、アドラスを召喚したとき、相手が
3枚手札補充をしたとします。
そのターンの終わりにギガブランドの
能力で相手の手札は全て捨てさせることが
できるのでしょうか?
宜しくお願いします。
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 21:32:24 ID:6+d1t7nH
>>794
相手が居ないのでほとんどプレイしてないシャドウプレイヤー(?)だけど
なぞなぞみたいで面白いですねw
自分のターンに相手はカードを3枚引いたのですから
ギガブランドのテキストを見る限り、
自分のターン終了時に手札をすべて捨てなければならないと思われます。
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 21:33:41 ID:agpnF1GL
>>795
おお!有難うございます。
弱い弱いといわれてきたアドラスを
やっと有効活用できます。
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 21:39:03 ID:k2tKM8x7
アルファディオスの効果って呪文とクリーチャーでしたっけ?
だとしたらクロスギアが使えるということでしょうか
そしたらクエイクスタッフで対処できるからドルバロムの方が強いのでしょうか
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 21:55:15 ID:cxrsZtXQ
>>797
いや、アルファディ出されたらjバロムも出せないので、どっちかっていうとアルファディの方が強い。
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 22:04:22 ID:k2tKM8x7
>>798
早速ありです。
でも結果的にはドッチも高マナなので出すまでにいろいろされちゃうと・・
こんな感じでしょうか
欠点
アルファディオス・・・出す前に結構クリーチャーが溜まってたりする&ランデス戦法で溜まんなくなる(マナが
ドルバロム・・・相手が闇単だとやりにくかったりする&ランデス戦法で溜まんなくなる(マナが
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 22:11:34 ID:zhFt5PfH
800ゲト
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 22:25:23 ID:w4bujklA
>>798それ言ったらドルバロム出されたら
マナ落ちるわ手札落ちるわでまず確実にアルファディ出せなくなるでしょ
そもそもドルバロムとアルファディが正面からぶつかったらじゃなくて
どっちが便利かって話だし

ドルバロムの効果は出た時にフルに発揮されるから出される前にどうにかしないといけないが
アルファディは場で粘らないと実力発揮できない分でたまに実力発揮前に死ねるし
クリーチャー除去が無いから土壇場で出しても逆転できない場合多し

>>799アルファディも白単ならやりにくいを追加しないと
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 22:46:52 ID:k2tKM8x7
>>801
なるほど
皆さんやるかはわかんないですけど、3人以上のマッチで「相手は」っていう効果は
どうしてます?「各プレイヤーは」っていうのは確実に全員ですけど。
取り合えず意見を求む
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 23:06:23 ID:uai1eAT6
「相手」は一人対象だな
相手全員だったらロストソウルとかが鬼過ぎる
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/21(日) 23:25:01 ID:6+d1t7nH
ていうか、3人以上の試合って真剣にやったことある人居る?
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/22(月) 00:17:07 ID:iZK5exSH
質問です。
相手の場にバジュラ等のマナ破壊が出来るクリーチャーがいます。
バジュラでシールドを破壊されたときにトリガーで生命と霊力の変換を発動しました。
このときにバジュラの効果で破壊された2マナはマナゾーンに戻るのでしょうか?
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/22(月) 00:27:58 ID:4ikBnTFv
戻りません
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/22(月) 00:43:55 ID:JRubfaBo
バジュラはアタック時にマナ破壊だからもう遅いわけだな
アタック(ここでマナ破壊)→ブレイク→トリガーの順番だから戻せない
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/22(月) 07:09:51 ID:2jL7A436
アタックトリガーは防ぎようがないからな。
バジュラが出たら除去呪文が出ることを祈ろう。

生命と霊力の変換使うよりもシュノーク・ラー
の仕様をオススメする。
除去対策として曙の投下も必要。
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/22(月) 13:31:29 ID:C/zcvTia
マリエルによる "パワー3000以上のクリーチャーは攻撃できない” の効果は、ダイヤモンドカッターでキャンセルできますか?
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/22(月) 13:58:31 ID:DnjgczhP
>>809
可能。それを主軸においたデッキが「マリエルカッター」
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/22(月) 15:40:48 ID:WOoqxy1Q
つまり3000以上のクリ−チャ−は「このクリ−チャ−はアタックできない」が別能力として付加されるわけだ。
それがダイヤモンドカッターで無効化されるから攻撃可能となる。
812811:2005/08/22(月) 17:25:04 ID:Yn3NMfMI
↑のはマリエルの能力とダイヤモンドカッターのことな。マリエルの能力でっていうのを文頭に持ってくるのを忘れた。
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/22(月) 20:05:16 ID:iZK5exSH
ドルバロムデッキに生命と霊力の変換と悪魔の契約をデッキに入れる際に各何枚ずつの方が事故らずに安定しますか?
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/22(月) 22:35:05 ID:CMH3z6aA
>>813
生命3:契約2
かな?
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 00:08:31 ID:M373+8w1
814
参考にその枚数で回してみたいと思います。
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 01:01:05 ID:M373+8w1
上げてしまったみたい
すまんす
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 09:12:13 ID:TWp5l0gb
アニメ見て今日カード買おうと思ってる者です。文明を何にして良いかさえ分かりません…
やはり文明は組み合わせるとしたら二つぐらいが丁度良いんでしょうか?おすすめの組み合わせなどがありましたら、是非教えて頂きたいですm(_ _)m長文乱文失礼しました。
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 09:33:14 ID:5tF3ucaX
クロスギアのファイアーブレードって、そのターンに召還した2体に、
まず場にある1枚を1体に着けて、それをもう1体に着けかえたら
2体ともスピードアタッカーを得るんでしょうかね?
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 09:38:31 ID:LZsMtoJr
>>817
もし防御を考えるなら光。
水はドローサポートとして、それ用呪文などを8枚とか入れたりしますね。
闇は手札破壊や復活系
クリーチャーの排除は炎か闇。特に炎は全体火力に優れます。
マナの高めのクリーチャーを使いたいのなら自然。

これらを考えつつ、使いたいカードを上手く活用するように文明選んでプリーズ

ちなみに、速攻デッキなら炎が確定で、闇か自然をサポートにして二色まで。
さほど珍しいカードが無くともそこそこ勝てるようです。
まぁ普通に使うなら三色までが無難。で、各色最低8枚程度はないと回りにくいです。
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 09:40:52 ID:LZsMtoJr
>>818
ついている間は得るけど、外れたら失う。失ったクリーチャーは当然召喚酔いをする。
で、戦闘宣言を行ったらもう付け替えはできない。

ってことで判るよね?無理です。
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 09:42:56 ID:TWp5l0gb
>819ありがとうございますm(_ _)m火と自然の混合デッキにしようと思います。これからもいろいろ質問させて頂きたいので、その時はどうかよろしくお願いします。
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 09:49:25 ID:5tF3ucaX
>>820
有り難うございます。
やはり無理でしたか、戦闘ターンにその能力を持ってないと
ダメって事ですね。
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 10:11:39 ID:LZsMtoJr
>>821
私などで宜しければどうぞどうぞ。
でもデッキ診断は専用スレがあります。
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1120753693/

>>822
公式Q&Aの、8弾のジャカルザーの項が似たような状況です。
お時間がありましたらどぞ


824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 10:26:07 ID:LZsMtoJr
>>822
調べたらジャカルザーでなくトット・ピピッチでしたよ。非常に申し訳無い。

>>821
文足らずでした。
「デッキの内容についての質問ならば」診断スレ、そうでない質問はこちらへドゾ
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 12:18:24 ID:WA6qoH03
初カキコ!!

自分は、光と闇のデッキをつくってるのですが・・・。
いいコンボありませんか?
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 12:31:23 ID:LZsMtoJr
>>825
「アウゼス」デッキとか。コンボが発動したら強いっすよ。
参考に>ttp://www.stannet.ne.jp/fb/dm/dm79.html

あと同系列っぽいけど「バグレン」「ザンジバル」を出して、光でタップして云々とか・・・
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 13:28:13 ID:TWp5l0gb
デッキ買ってデュエルしたんですが、太陽の精霊マルシアスが倒せません…どうしたら倒せますか?
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 13:37:13 ID:LZsMtoJr
>>827
バトルで倒すならスレイヤー、破壊するなら幻龍砲など幾らでも。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 13:58:35 ID:TWp5l0gb
>828スレイヤーってなんでしょうか?質問ばかりですみませんm(_ _)m
後箱一つ買って、自然と水のデッキにしました。あとでデッキ診断スレに行こうと思います。長文乱文失礼しました。
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 14:02:44 ID:HaXQBRlz
>スレイヤーってなんでしょうか
それはさすがに…基本のルールブックには一度目を通そうよ
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 14:08:21 ID:22cgvT3w
>>829
■スレイヤー(相手クリーチャーとバトルする時、
      バトルの後で相手クリーチャーを破壊する。)

闇限定の能力。
もっぱらパワーの低いクリーチャーに付いてるよ。
発動条件はバトルに負けたときね。
スレイヤー持ちのクリーチャー

ギガジール、ボーンアサシン、ベルベットフロー、ギガリングα
ギガボアー、カース・ペンダント、ポイズン・ティアラ、ピエール
メルニア、ベラッチャ、ギガスラッグ、ニヤーリ、自動車男
(ポイズンティアラとニヤーリは攻撃された時のみ)

今のところこれ位かな?
自然と水にするならガウルザガンタや
ラブエルフィン、フェアリーギフト
を入れる事をお勧めする。
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 14:28:40 ID:TWp5l0gb
>830さんルールブック持ってないんです。今日初めたもんで…すみませんm(_ _)m
>831さんありがとうございますm(_ _)mフェアリーギフトは持ってるんで入れようと思います。
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 14:31:53 ID:LZsMtoJr
水自然なら、フェアリーギフトで、ノスタルジアフィッシュを高速召喚。
エメラルドクローつけてP5000以下のバウンスとかあるね
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 16:48:55 ID:1wDVRu6X
とりあえず>>832はスターターを購入することを勧める。
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 21:13:06 ID:8S8MIDOs
「母なる大地」の効果的な使い方がわかりません
836光闇デッキ野郎(825の者):2005/08/23(火) 22:04:58 ID:26MlRnDP
悪魔聖霊アウゼスや悪魔聖霊バルホルスが、GETできるパックって何段ですか?
自分の光、闇デッキにぜひほしいです!

光と闇はお互いにやりあっちゃうけど・・・。
うまくやればいいもんです(`へ´)
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 22:13:28 ID:cNVgdx90
>>835
トリガーで引いた場合相手のクリを別のクリに変えることで攻撃を妨害できる(この効果で出されたクリも召喚酔いする)し、
自軍のマナゾーンから強力クリを出すことで次の攻撃をスムーズに行うことが出来る。
手札から使う場合、相手のブロッカーを潰せる(墓地に行かないから、ジルワーカとかの効果は出ない)し、
スピードアタッカー(特にツインキャノンワイバーンやボルバル)をよべば正規で呼ぶよりもローコストで場に出せる。

>>836
DM-13 「聖拳編 第4弾 龍炎鳳神誕(エターナル・フェニックス)」
・・・先に言っておくが、アクアンの昔より光と闇の混成デッキは結構あったぞ
要するに、今更大して目新しくも無いということだ
838光闇デッキ野郎 ◆1.Qhr8w.Rk :2005/08/23(火) 22:24:24 ID:26MlRnDP
>>837

エターナルフェニックスですか・・・。
がんばって買ってみるか

レアカードがよくあたる方法は、やっぱり買い捲るしかないですよね!
うわ〜お小遣いがスッカラカンになりそうだ・・・。
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 22:26:15 ID:96Pf7Cvq
地獄スクラッパーでペトローパは破壊できますか?
無理だと思っていたのですが、複数選択なので出来るのかなと。
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 22:31:04 ID:kx4Kk7wu
>>839
その「複数選ぶ」こと自体が選ぶ行為なのでできない
841光闇デッキ野郎 ◆6L980Pfg1g :2005/08/23(火) 22:33:37 ID:26MlRnDP
カード箱がいすると何パックはいっているんですか?
それと、値段のほうはいくらですかな?
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 22:55:00 ID:HaXQBRlz
「母なる大地」、コスト安すぎやせんかね?
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 23:18:35 ID:TWp5l0gb
>841さん。今日買った者です。値段は3800円ぐらいで24パック入ってたと思いますm(_ _)m
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 23:20:42 ID:TWp5l0gb
皆さんハーフとかスターターてなんですか?根本的な質問ですみません。
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 23:42:54 ID:qi9rxRt/
>>844
公式見ろよ・・・・。

スターターはプレイマット(リバーシブルでDMの世界のイラスト)とベリー1枚、赤緑と赤青のデッキがあって、プレイブックもついている。
ハーフはその名の通り1/2の20枚しか入ってないデッキのことだ。始めるには持ってこいのカードばかりなのでとりあえず買っとけ。
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/23(火) 23:55:57 ID:TWp5l0gb
>845大変失礼しました。教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
847& ◆/p9zsLJK2M :2005/08/24(水) 06:32:59 ID:x+Zc5hmV
>837回答ありがとうございます
ついでに、もう一つ
「母なる大地」で進化クリーチャーを選ぶことができないのはどちらでしょうか
1.マナゾーンからバトルゾーンに出す場合
2.バトルゾーンからマナゾーンに送る場合とマナゾーンからバトルゾーンに
  出す場合の両方
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/24(水) 07:08:13 ID:eKaZJmCV
>>847
1.
849光闇デッキ野郎 ◆6L980Pfg1g :2005/08/24(水) 11:28:58 ID:hKwE/dJi
>>843
どうもありがとうございます!!
ついでに聞きますがそのなかには、レアカードがありましたか?
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/24(水) 11:54:16 ID:2SuBWVlg
>>849
横レス失礼。
平均的な一箱の場合、光っていない通常レアは12枚、ベリーレア(丸に★)が4〜5枚、
スーパーレア(■四つ)が1〜2枚ぐらいの封入の様です。

ある程度のばらつきは当然ある様ですが、初期14弾のばらつきは酷く、
Sレア3枚とか、Vレア3枚とか有ったようです。
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/24(水) 12:20:27 ID:pVXB2T1H
>>849いい加減sage覚えろ。
あと、ハンドルイラネ
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/24(水) 12:52:40 ID:uVacfDNi
>>850
そんなに入ってねーよ。
レアは8〜10、ベリーは3〜4、スーパーは1枚がほとんどだ。2枚入ってるのは3分の1ぐらいだぞ。

14弾を箱でそうとう買った俺がいってるんだから間違いない。
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/24(水) 13:02:06 ID:2SuBWVlg
>>852
訂正感謝。
昔の経験や書き込みなどからレア確率1/2で、S+Vが5〜6が基本だと思ってましたよ。
下方修正しておきます。
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/24(水) 13:07:55 ID:IgPN7MkU
昨日一箱買ったと言ってた者です。今調べてみるので少々お待ちを。
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/24(水) 13:22:42 ID:lWJYhSrb
前に10弾一箱だけ買ってみたら S1 V3 R12 だった

恐ろしいくらい枚数が整ってたが偶然だったのか・・・
ウィンドアックス系五種がなぜか各一枚ずつぴったり入ってたし
レアは丁度半分のパックに入ってた
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/24(水) 13:35:35 ID:IgPN7MkU
調査の結果です。
スーパーレア×2
ベリーレア×4
レア×12
アンコモン×45
コモン×57
でした。
長文乱文失礼しましたm(_ _)m
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/24(水) 15:56:41 ID:hKwE/dJi
箱買いするやつ、金あるなぁ〜
ット思ったら・・・。
¥3800か、結構お手ごろだな

売ってる所そこらへん探してあったらかってみよっと
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/24(水) 16:20:01 ID:Mdyp9Sei
14弾はなんかレア(★)の枚数が少ないような気がする。
たいていのエキスパンションは2パックに1パックの確立でレアが入っているが、14は3か4分の1の確立でしか入ってない。
だからスクラッパーは高いのだと思う。
10弾は多めに入ってたな。スーレア2枚の封入率も高かった。
14で規制されたのか?

つーかさっき8弾の箱1つ+8弾のパック×22あけたらバジュラが3枚当たった。
箱じゃないほうのパック1つ目でバジュラ当たり、そのあと15パック目ぐらいでまた当たり、箱で1枚当たりという奇跡が起こった
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/24(水) 16:57:51 ID:MGkPjNfL
まだ、発売してないけど・・・。
アルファディがほしぃ!!

アルファディをGETしたら。

ドルバロムと同じデッキにして光、闇、自然でつくってみるか・・・。
アルファディ当たればの話だけど・・・。
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/24(水) 17:46:08 ID:X33r+uGO
>>859
エンドレスパペットやエルフェウス、
アルティメットを直感で当てた俺がついている。
頑張れ。
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/25(木) 01:27:14 ID:7fJSgsIv
>>859
いや、そのデッキ無理ありすぎwwww
$バロかアルファディ、どっちかにしろよww
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/25(木) 11:57:44 ID:1d1txNc6
>>861

まぁ〜
GETして、戦って負けてからかんがえるよ
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/25(木) 12:29:20 ID:VRcuNMER
>>862
ネタだよな??
ドルバロムは闇以外のクリーチャー&マナ全滅だし
アルファディは光のクリーチャー以外召還できなくするから
どっちにしても半分以上は役立たずになるよ??
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/25(木) 14:37:50 ID:Jf+9jiPu
イノセント
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/25(木) 14:37:56 ID:Qiu6JXyl
物凄い根本的な質問ですみませんm(_ _)mバトルフィールドにブロッカーがいなくて、クリーチャーしかいない時はクリーチャー無視でシールド破壊・プレイヤーにトドメをさす事出来るんですか?
あと、クリーチャー、ブロッカー共にタップしてる物にしか攻撃できないんでしょうか?
長文乱文失礼しました。
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/25(木) 15:01:44 ID:MSkEG+BQ
>>865
前半:
攻撃側の、プレイヤーに対する攻撃(=シールド攻撃)を止めるには、書かれているとおりブロッカーが必要です。
もし相手のシールド0、ブロッカー無し状態ならば、こちらのプレイヤーへの攻撃宣言時に勝利となります。

ちなみに、水文明のクリーチャーの一部が持つ「ブロックされない」能力持ちの攻撃は、
相手のブロッカーがいた場合でも文字通りブロックされません。

後半:
まず、ブロッカーは攻撃の際の能力ではありません。
攻撃側のクリーチャーは、まず何に対して攻撃をするか宣言しますが、
特に能力や制限の無い普通のクリーチャーの場合、この時に攻撃対象に取れるものは相手プレイヤー(=シールド)か、
タップされている相手のクリーチャーとなります。

炎文明の一部クリーチャーが持つ「タップされていないクリーチャーを攻撃できる」能力持ちの場合は、
上記攻撃対象の宣言の際に、タップされていない相手クリーチャーを攻撃対象に取れるわけですし、
光文明のブロッカーによくある「相手プレイヤーを攻撃できない」能力持ちの場合は、
文字通り相手プレイヤー(=シールド)を攻撃対象に取ることができません。

余談になりますが、上記制限を変更する呪文なども有ります。
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/25(木) 15:08:29 ID:Qiu6JXyl
>866さん大変丁寧なレスありがとうございますm(_ _)mまだ始めたばかりなもんで…これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/25(木) 15:24:15 ID:HQwbIUcX
>>863

多分、ネタじゃないです・・・。
どっちか半分が使い物にならなくても、出せば勝ちみたいなカードですから・・・。
っというか、どっち化半分使い物にならないット言う前にどっちとも出せないのが落ちだと思います
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/25(木) 15:38:26 ID:MSkEG+BQ
>>867
いえいえ、上でも書きましたけど私でよければいくらでも。

>>866を読み返して、わかっていればよいけれども誤解を招きそうな場所補足
>>攻撃側の、プレイヤーに対する攻撃(=シールド攻撃)を止めるには、書かれているとおりブロッカーが必要です。
ブロッカー(詳しく言えばブロッカー能力持ちクリーチャー)は、自分のクリーチャーに対する攻撃も阻止することが可能ですよ念の為。

あ、それと以前にデッキ診断スレを紹介させていただきましたが、
向こうを含めあちこちの掲示板などでのデッキ診断の際、カードの種類が多くそれぞれの枚数が少ない、
俗に言う「一枚積み」デッキの場合、正常な診断をして貰えない場合がほとんどです。
始められたばかりでそうなってしまいがちなのに紹介してしまい、少々反省していたところです。ゴメンなさい。
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/25(木) 17:20:35 ID:Qiu6JXyl
あなたはこの前の方だったんですね!大変分かりやすい説明ありがとうございますm(_ _)m楽しくデュエルさせて頂いてます。
この前診断して頂いたのですが、まずはハーフデッキを購入すべきとの助言がありました☆今度買いに行こうと思います。また友人からカードを貰えるので、それを踏まえてデッキを構成していきたいと思ってます。
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/25(木) 17:41:43 ID:VRcuNMER
>>870
横レスですが
まずはハーフデッキよりスターターを一つ購入された方がよいかと
なにしろスターターにはルールブックが付いていますから。
ルールブックをざっと読んでも
よく分からないことや頭に入らないこともあると思いますが
やはりまず一読してからプレイするべきだと思います。
(友人に教わったりしても、結構基本的な間違いがあったりすることも多いです)
携帯でないのなら公式ホームページのルール+Q&Aを見るのでも良いですが
やはり印刷物のルールブックを一つは持っておくべきだと思います。
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/25(木) 17:44:24 ID:VRcuNMER
>>868
出せば勝ちっていっても
アルファは自分だけ光の呪文と光のクリーチャーを沢山持っていることが前提だし
ドルは闇のクリーチャーとマナを中心に展開してることが前提でしょ
…別に良いけど
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/25(木) 19:12:10 ID:79Hr4bfp
大会のレポや本スレで遅延行為と言葉をみかけるが
具体的にはどんな事を遅延行為って言うんだ?大会はあんまりいかないんで
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/25(木) 22:09:15 ID:Qiu6JXyl
>871さん。明日公式のルールをコピーしようと思いますm(_ _)mご迷惑お掛けしました。スターターが周りに売ってないんです…
875初心の名無しさん:2005/08/26(金) 06:20:26 ID:1MRioSk8
質問です。
万力(呪文)の[5000以下に(ry]の効果ですが、

栗A4000
栗B2000
栗C2000
栗D1000

に対して使った場合、AとBを墓地送りにすることは可能ですか?
5000に近付けるにはAのみ破壊で充分になる。
順序を付けていけるものなら、『B破壊→A破壊』といけますよね?

どちらが正解ですか??
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/26(金) 07:30:27 ID:nIeJwcN+
>>875
5000以下と言うことで万力ではなくスクラッパーと言うことで宜しいかな?
それともう一つ。順序ってなんですか?
もしかして、パラオレを先に破壊すれば云々?

「相手のクリーチャーを、パワーの合計が5000以下になるように好きな枚数選び、破壊する。」
合計が5000以下になるように複数体選んでよいのであって、この時点では全ての対象は破壊されていません。
ということは例えばパラオレを破壊したい場合、その敵クリパワーアップ効果は継続している状態でしか、
パワーの合計を算出できないと言うことです。

ちょっと脇道にそれたかもしれませんね。ゴメン

解答:AとBの両方破壊は不可能
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/26(金) 08:39:48 ID:sCyrgZUM
もしかして、相手の場に残るクリーチャーのパワーの合計が
5000以下になるまで破壊できると勘違いしたのかな?
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/26(金) 09:14:08 ID:nIeJwcN+
>>877
ソレダ!

>>876
破壊対象とするべく選んだクリーチャーの合計パワーです。
もし相手のバトルゾーンに残ったクリーチャーのパワーの合計なら、
「相手のバトルゾーンにある〜」と明記されると思います。
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/26(金) 09:50:22 ID:5GnR0zN/
>>877
頭良いな
ひねりが利いててわかんなかったよw
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/26(金) 10:16:46 ID:+9RFABsm
>>873
大会では大概1試合10分の時間制限があって
10分たって決着がついてなければ、シールドの多いほうが「勝ち」となる。
そこで、シールド枚数はこちらの方が多いが、この先形勢逆転されそうな雰囲気のときとか、
・ロスチャ、ヘルスラなどを撃って抜くカードを時間をかけて選ぶ。
・自分または相手のマナゾーンや墓地の確認、山札の枚数確認をのらくら何度も繰り返す。
・明らかに意味の無い長考。
などなどで1ターンを引き延ばして時間切れを狙うのが遅延行為。

ルールで禁止規定になってはいないので「作戦」として使う者もいるが、
「潔くない」「卑怯」な作戦として非難を浴びることになる。
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/26(金) 11:56:27 ID:0UZYfHRN
遅延してしか勝てない奴は大会に出るな。

それにしても10分は意外と長く感じるね。
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/26(金) 14:29:15 ID:xQK0x+5w
クリーチャーにマナゾーンに置く時このカードはタップして置くとあるんですがタップして置いてしまったらマナゾーンに置く意味もないと思うんですが…次のターンからはマナとして使えるのでしょうか?
長文乱文失礼しましたm(_ _)m
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/26(金) 14:45:23 ID:nIeJwcN+
>>882
いつもの方ですね。基本的なターンの流れは、

1)アンタップ :バトルゾーンとマナゾーンの、タップされたカードを元に戻す
2)ドロー   :山札から一枚引いて手札にする
3)メイン   :必要な枚数のマナゾーンのカードをタップし、手札のカードを使う。
4)バトル   :攻撃可能な自分のクリーチャーで、相手や相手クリーチャーを攻撃する
5)ターン終了:相手のターン開始

1,2はそれぞれ一度で、基本的にプレイヤーの思惑など関係無しに先へ進みますが、
3,4はプレイヤーが可能な限り繰り返し行うことができます。
実際にはマナが不足したり、攻撃可能クリーチャーがいなくなったりして、先へ進むことしかできなくなります。

で、ご質問の「タップ状態でマナゾーンに置く」カードですが、置いたターンには使うことができません。
ですが次の自分のターンの1でアンタップされますので、次のターンからは何も問題無く使うことができます。
つまり、1ターン分のカード展開が遅くなるわけです。

ちなみに
例として光水の多色カードの場合、タップすることで出るマナは1マナなのは代りませんが、
光か水か、望んだ方のマナを出すことができますので、速度を追求しない多色デッキの場合、
8枚程度までならさほどの問題も無く、便利に使うことができます。
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/26(金) 14:55:09 ID:xQK0x+5w
>883いつもレスして頂きありがとうございますm(_ _)mザキラデッキを購入したら炎と闇2つのマナのカードがあったんで…
ありがとうございましたm(_ _)m
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/26(金) 15:31:54 ID:5GnR0zN/
>>883
2)と3)の間にマナチャージをお忘れ無く
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/26(金) 15:39:19 ID:nIeJwcN+
>>885
d
有る意味一番大事ですね。ド忘れ失礼・・・

>>882
訂正

1)アンタップ  :バトルゾーンとマナゾーンの、タップされたカードを元に戻す
2)ドロー    :山札から一枚引いて手札にする
3)マナチャージ:手札から一枚マナゾーンに置く。(多色の場合は横向きで)
4)メイン    :必要な枚数のマナゾーンのカードをタップし、手札のカードを使う。
5)バトル    :攻撃可能な自分のクリーチャーで、相手や相手クリーチャーを攻撃する
6)ターン終了 :相手のターン開始
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/26(金) 17:17:13 ID:xQK0x+5w
ありがとうございます。だんだんとルールが分かってきたような気がしますm(_ _)mまたよろしくお願いいたします。
888初心の名無しさん:2005/08/26(金) 18:37:12 ID:1MRioSk8
>>876-879
まさに、皆さんの考え通りの勘違いでした。
自分は(間違った解釈で)くらった側だったんですが、なんか納得がいかなかったので。
お陰様でスッキリしました!ありがとうございました。

このスレの皆さんの様な親切な方が多いと、新たに始めるひとも増えていくんじゃないかな♪
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/26(金) 22:03:44 ID:jeI7dMKs
>>883
>3,4はプレイヤーが可能な限り繰り返し行うことができます。
この説明だと3と4の順序逆さにしても良いような誤解を招きそうな気がする。
最近だとタップトリガやクロスギアのタイミング問題もあるし
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2005/08/27(土) 01:24:22 ID:8X2TaabZ
>>878
DMには相手のバトルゾーン、自分のバトルゾーンという
プレイヤーごとのバトルゾーンは存在しません
ですので、もしも5000だけ残して焼くのなら
「相手のクリーチャーを、パワーの合計が5000以下になるように
 好きな枚数選び、それ以外のカードをすべて破壊する」
になります
遅レスですみません
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2005/08/27(土) 01:25:33 ID:8X2TaabZ
すまん訂正
「相手のクリーチャーを、パワーの合計が5000以下になるように
 好きな枚数選び、それ以外のバトルゾーンにある
 相手のクリーチャーをすべて破壊する」
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 04:42:52 ID:I3V33aQX
はじめまして。二つ教えてください。

1) W・ブレイカー能力のついたクリーチャーの攻撃は、ブロッカー1体で止められますか?
 それともブロッカー1体だけだと、1枚シールドをはがされてしまいますか?

2) コッコ・ルピアがバトルゾーンにいる時に、フェアリー・ギフトを使った後、ドラゴンを召還します。
 コストはコッコ・ルピアの-2とフェアリー・ギフトの-3を足して、-5のコストで召還できますか?
 もしできる場合、最低払わなければならないコストはいくつですか?
 コッコ・ルピアの2?フェアリー・ギフトの1?それとも2+1で3?

よろしくお願いします。
 
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 07:09:24 ID:tIX24v0m
>>892
1)
◎ブレイクする
自分のクリーチャー1体が相手を攻撃し、その攻撃がブロックされなかった場合、
「シールド・ブレイクができる状態」になります。

◎W(ダブル)・ブレイカー
W(ダブル)・ブレイカー能力のあるクリーチャーは、
1回の攻撃でシールド2枚を1まいずつ順番にブレイクします。
攻撃の順序は1枚目のシールドをブレイクして、
相手のシールドゾーンにシールドが残っていれば、
2枚目のシールドをブレイクします。

つまり、ブロックされた時点で「シールド・ブレイクができる状態」ではなくなり
W・ブレイカー能力は発動しない。

2)
効果は累積するので−5でOK。
ただしレインボーなら2色が1マナづつ計2マナ必要。

◎ルピア「1以下にならない。」
◎ギフト「1より少なくならない。」
両方を満たす最小の数字は2。
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 09:12:12 ID:06rH7+xB
>>892
2の方。例えば6マナのボルザードを召還する時、
「最初にルピアの効果で−2、その後フェアリーギフトの効果で−3」とすれば−5マナされて1マナ召喚でOKのはず。
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 10:34:02 ID:8zDdL8J0
質問です。
お互いのシールドは0で、
自分の場に無限掌を使ったジェットリザード
相手の場にミハイル+ラバイル(両方アンタップ)
が居るとき、まずジェットリザードの強制攻撃で、ラバイルがブロックします。
普通ならラバイルは破壊されますが、ミハイルが居るため、タップ状態で場に残ります。
しかし、ラバイルの能力でアンタップされます。
ジェットリザードも無限掌の能力でアンタップされます。
また、ジェットリザードの能力で強制攻撃、ブロック、アンタップ・・・

こうなるのでしょうか?無限は「バトルに勝った時」なのでアンタップされないのでしょうか?
また、こうなる場合、デュエルはどうなるのですか?
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 10:50:36 ID:06rH7+xB
>>895
公式Q&Aの第二弾の下のほうに「お互いがコーライル召喚してループ」と言う内容があります。
召喚しないという選択肢がありながら、負けない為に召喚して山札に戻して、が繰り返されるという内容です。

自分のジェットリザードの能力は「このクリーチャーは、可能であれば毎ターン攻撃する。」なので、
一度でも攻撃した時点でその後は攻撃が強制されるものではありません。
でも、勝つためには相手の攻撃可能クリを破壊しなければならないわけですから、攻撃を続ける。
これは上で例に出したコーライルの件と同じですよね。

上の解答ですが
「このまま続けても決着はつきませんので、プレイを中断し、もう一度はじめからゲームを始めてください。」
今回の件もこれですね。

>無限は「バトルに勝った時」なのでアンタップされないのでしょうか?
ラバイルに勝ってますのでOK。「破壊した時」ならNGですが
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 13:45:25 ID:8zDdL8J0
>>896
ありがとうございます。
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 15:11:29 ID:rGPK4wzs
>>896
実際のバトルでは、
どちらかが明らかに優位な状況だった場合はそちらが退くだろうから
プレイ中断はしないことの方が多いだろうけどね。
これで勝負が決まりそうなら双方退かないだろうけど。
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 15:15:14 ID:rGPK4wzs
プレイ前の事なのですが
お互い相手のデッキ全体を見ても良いのでしょうか?
見ないのが普通なのでしょうか?
4枚制限の確認や、殿堂入りカードのチェックも兼ねて
ざっとデッキを見た方がお互い頭脳的にプレイできそうに思えますが
一般的にはどうなさってますか?
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 15:16:18 ID:QBeskqxU
ソウルフェニックスについてですが
ソウルフェニックスがシールドを破壊してDハンドが発動、ソウルフェニックス破壊
下の二枚は残るので(例えばグレガリゴン&ピッピクッピー)
そのままグレガリゴン&ピッピクッピーで攻撃する事は出来ますか?
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 16:07:16 ID:06rH7+xB
>>899
公式ルールで確認したことは無いけど、お互いチェックは無しでしょうね。
知らないが故に読み合い、またハッタリかまし合い。これもまた頭脳戦ですよ。

>>900
恐らく公式Q&Aにあると思いますよ。時間のある時にでも眼を通してプリーズ

進化クリーチャーは上下のカードの状態を共有します。
「ソルフェニ」に限らず、自然には進化クリーチャーだけマナゾーンに置くことができたりします。

この場合、進化クリがタップ状態なら元クリはすべてタップ状態になります。
ということで攻撃不可です。

ちなみにクロスギアがついていた場合、進化元にジェネレートされた状態になります。
ソルフェニの場合、V進化元2体のうち好きなほうにジェネレートできるそうです。
余分な解説ゴメン
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 18:06:07 ID:G2ShvWQ+
バトルフィールドにマイキーのペンチ、マットドクターがいて、墓地にギランドがいるとします。自分のターンで最初にマットドクターをタップし、ブロックされ破壊されたら、能力で墓地のギラントを復活させます。
その後マイキーのペンチの能力でキランドは相手に攻撃することはできるのでしょうか?教えて頂きたいですm(_ _)m長文乱文失礼しました。
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 18:21:18 ID:soAkeHvO
確認させてください。

Q.相手のターンに、ブロック能力を使った自分のクリーチャーは当然タップ状態になりますよね。
では、そのクリーチャーがアンタップされるのは次の相手ターンなんでしょうか?
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 18:27:31 ID:06rH7+xB
>>902
いつもども〜帰宅直前、本日最後の書きこみ。

まずターンの進行は>>886ですね。で、>>889でご指摘がありましたが、

4)メイン    :必要な枚数のマナゾーンのカードをタップし、手札のカードを使う。
5)バトル    :攻撃可能な自分のクリーチャーで、相手や相手クリーチャーを攻撃する

召喚、呪文、クロスギアなどを手札から使うのは(4)ですよね。
戦闘は(5)で、一度戦闘を宣言したらもう(4)には戻れないのですよ。
ですので「暗闇に潜む者バット・ドクター」がアタックしてしまうと、今回のターンでは手札を使うことのできる(4)には戻れません。
と言うことは「ギランド」がアタックできるかどうか以前に、召喚できないわけです。

余談:
13弾の呪文「ナイトメア・マシーン」2マナ、Sトリガー
「自分のタップされていないクリーチャーを1体破壊する。その後、相手は自分自身のタップされていないクリーチャーを1体選び破壊する。」
これを自分のターンの(4)メインで使用し、「バット・ドクター」を破壊して「ギランド」を手札に戻し、召喚した場合、
「マイキーのペンチ」が居ればアタックできます。

では〜
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 18:31:15 ID:06rH7+xB
>>903
通常のクリーチャーならばその通りです。

一部クリには「バトルの後アンタップ」とか「ターン終了時にアンタップ」とかの能力を持っている場合があり、
その場合はそのテキストの通りとなります。
特にこの前者の場合、破壊されるまで全ての攻撃をブロックすることも可能です。

では〜
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 18:34:22 ID:G2ShvWQ+
いつも申し訳ありませんm(_ _)mまたまた分かりやすいご説明を頂きありがとうございます(>_<)
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 18:52:42 ID:rGPK4wzs
>>905
>通常のクリーチャーならばその通りです
違いますよ〜。>>903さんは
「相手のターンにブロックのためタップした自分のクリーチャーがアンタップするのは、次の相手のターンなのか?」
と質問しているわけですから、間違ってます。
自分のクリーチャーがアンタップするのは常に自分のターン、
つまりブロックした相手のターンの直後の自分のターンの最初にアンタップします。
903のように考えたのは
「タップとアンタップの間に1ターン挟まないといけないのでは?」と思ったのかな?
908903:2005/08/27(土) 19:13:18 ID:soAkeHvO
>>905
質問が分かりずらくてごめんなさい

>>907さんの予想通りです。 知人とやった時に「アンタップは、次の次の自分のターン」と 言われ、「いつまで寝てるんだ!?」と思ったのでw

これでスッキリ快便です
お二方ともアリガt
909903:2005/08/27(土) 20:08:16 ID:soAkeHvO
たびたびすいません

Q.召喚されるときクリーチャーはアンタップ状態ですよね?
相手が召喚してターンエンドしたあと、自分はそのクリーチャー(アンタップ)を攻撃可能ですか?
910892:2005/08/27(土) 23:04:40 ID:I3V33aQX
>>893
ありがとうございます!

>>894
で、結局1マナでいいんですか?
911中島 ◆DEVIL.Q/HQ :2005/08/27(土) 23:17:00 ID:f9hzeyvD
初めてきました。小5の息子がカードにはまってて2ちゃんで話したりしたいと言うんですがまだ2ちゃんは早いですか?
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/27(土) 23:43:22 ID:a2NHoOn6
>>902
意味が分からない。言っておくがバッドドクターが破壊されてもクリ-チャ-は場に戻らないぞw手札に戻るんだ。
しかもバトルしたってことはもうそのターンには召還できないわけだから、次の自分のターンにしか召還できない。
でも次の自分のターンにギラント召還して、ペンチが自分の場にあるなら話は別だが。
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/28(日) 01:37:26 ID:8vhAh1Xp
>>909
自分のクリーチャーがアンタップ状態のクリーチャーを攻撃できるクリーチャーなら可能
基本的にはタップしたクリーチャーしか攻撃できないので不可
友人共々ルールブックを一度嫁
基本的すぎるよ
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/28(日) 10:17:52 ID:7499tZE6
>912すみません勘違いでした…大変失礼しました。
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/28(日) 11:44:40 ID:8vhAh1Xp
次スレのテンプレ向けにルール詳細を作ってみたほうがいいかな?
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/28(日) 11:51:22 ID:Btqw1zCs
>>915
うーん。とりあえず「まず公式ページの質問コーナーを見て、それでも分からなかったら質問してください。」
でいいんじゃね?まず自分で探させないと。

でも殿堂入りカード、テキスト変更カードは載せてもいいと思う。
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/29(月) 00:49:11 ID:nTVNLSkx
>>911
正直お勧めしないよ。
何処かの掲示板で「掲示板」って物に慣れてからでも遅くはない。
とりあえずそうだな・・・
http://www.hammer.or.tv/cgi/com/bbs0/game/
この辺でも利用しとけ。
消防が群がってるからちっとは良いだろう。
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/29(月) 18:24:13 ID:6YR8KdRE
シンパシー能力というのはどういうものなのだ?
あのテキストを読んだがいまいち理解できない・・。
がいしゅつならスマソ。
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/29(月) 18:33:12 ID:mMOPj/d3
>シンパシー
自分の場に対象種族がいればいるほど、シンパシー能力を持つクリーチャーの召喚コストが少なくなる

例えば「シンパシー:デスパペット」を持つコスト6のクリーチャーは
自分の場にデスパペットが1体いるならば5マナで、
デスパペットが4体いるならば2マナで召喚することができる
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/29(月) 18:40:13 ID:6YR8KdRE
>>919
レスども。
それとシンパシー能力を持つ栗だけそのだよね?
度々スマソ。
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/29(月) 18:47:17 ID:GCOUk5Lv
>>918
剛撃戦攻ドルゲーザ:アースイーター/ジャイアント:8マナ9000
の場合を例に取ります。

これを召喚する際に、まずあなたのバトルゾーンにある、種族がアースイーターかジャイアントであるカードの枚数を数えます
この時注意することは、他のドルゲーザ、つまりアースイーターでもジャイアントでもあるカードは
両方一致と言うことで2枚と数えがちですが、あくまで1枚です。ご注意下さい。

で、その枚数分だけ手札のドルゲーザを召喚するマナが低くなります。
(コッコ・ルピアがいればドラゴンを召喚する時に2マナ低くなるのと同じですね)

例として、エクストリームクローラーとストームクローラーが1体ずついる場合と、ストームクローラーと地脈の超人が1体ずついる場合は6マナ、
ストームクローラーと地脈の超人と土下座が1体ずついれば-3で6マナで召喚可能になります。
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/29(月) 18:49:13 ID:GCOUk5Lv
書いているうちに返答入ってましたね。遅くて失礼

>>920
召喚するマナが減るのは、シンパシー能力持ちだけです。

923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/29(月) 19:14:32 ID:mMOPj/d3
例えば
場に「シンパシー:デスパペット」を持つクリーチャーがいたとしても、
手札からデスパペットを呼ぶコストは減らない・・・ということ

シンパシーを持たないクリの召喚コストを下げたかったら、
念仏エルフィンやコッコ・ルピア、フェアリー・ギフトなどを使いましょう
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/29(月) 19:30:49 ID:6YR8KdRE
>>921>>922>>923
本当にどもです。
有難うございました。
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/30(火) 01:16:23 ID:ylqqiqO5
ミラフォース・ドラゴンのテキストなんですけど、
『このクリーチャーがバトルゾーンにある間、
 バトルゾーンにある自分のドラゴン以外のクリーチャーは
 すべて「パワーアタッカー+4000」を得る。』 
となっているんですが、「自分のドラゴン以外」ってことは、
相手のクリーチャーは全てPA+4000になりますか?
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/30(火) 01:31:39 ID:sN0pVmXA
>>925
自分の、 ドラゴン以外のクリーチャー
です
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/30(火) 01:38:39 ID:ylqqiqO5
>>925
ありがとうございます!
でも書き方おかしい気がしません?
それなら、「ドラゴン以外の自分のクリーチャーは〜」が正しい希ガス・・・
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/30(火) 01:42:56 ID:N7nFEuBb
日本語は難しい。気にするな。
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/30(火) 01:45:41 ID:sN0pVmXA
Your creatures get Power attacker +4000 excepting Dragons.
書き方がおかしいのは、オリジナル文章が英語で書かれて
それを直訳してるからでしょうね
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/30(火) 01:50:23 ID:ylqqiqO5
納得ッス。オリジナルが英語版のカードだったんですね。
相手がPAになると思い、ガクブルで使えませんでした。明日使ってみます。
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/30(火) 13:32:05 ID:LDEa4vW8
いきなりですが・・・・。
普通のクリ―チャ−がネオ・スレッジハンマーをクロスして、
シールドをブロックされないで破ったらもう一枚やぶっていいのですか?
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/30(火) 13:40:41 ID:k/U0bsCa
>>931
できません。
「これをクロスしたクリーチャーがブロックされた時、相手のシールドを1枚ブレイクする。」です。
ブロックされた時と書いてあります。されなかった時にはこの能力は発動しません。
ちなみにこれは「獣達の挽歌」も同様ですね。

ブロックされなかった時に有効なのは、例えば「ファイナルドラグアーマー」
「これをクロスしたクリーチャーは「パワーアタッカー+5000」を得、シールドをもう1枚ブレイクし、種族にアーマード・ドラゴンを追加する。」
この様なテキストになると思われます。
蛇足失礼・・・
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/30(火) 14:09:05 ID:LDEa4vW8
あ〜そうでしたね・・・。
ちゃんと呼んでなかった自分が悪いです。
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/30(火) 14:42:14 ID:IgHKsi1K
>>933
丼枚キニスンナ
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/30(火) 23:00:33 ID:kWJWO1Ru
初めまして、所で質問が有るんですが、28日の幕張メッセ
のTBHFの青い龍の右側の羽がある獣人はなんていう
名前何でしょうか、格好良くて、是非カード欲しいんですが
・・・・お願いします!!。DMですよね・・・。
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/31(水) 00:51:37 ID:CLCuK7IX
デーモン・コマンドで同じマナ数の荒廃の巨王ジェノサイドと剣舞の修羅ヴァシュナでしたらどちらが使いやすいのでしょうか?
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/31(水) 01:28:44 ID:3xVeLXCK
自分で使ってみればすぐにわかるんじゃねーのか?
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/31(水) 10:44:19 ID:k6CQ/5Hu
>>935
画像が無いと何とも言えないけど、
右手にボウガン、腰に剣、空を飛んで手押さえた色調のまさに「鳥人」なら「南風の貴公子ピュゼロ」
で、もし見たのが14弾のパッケージと同じで、ボディ金色(黄色)で重武装ドラゴンなら「ボルベルグ・クロス・ドラゴン」

両方とも最新の14弾で、「ピュゼロ」はコモンなので手に入りやすいです。プレイヤーさんに頼めば貰えるかも。
「ボル(略」はSレアですので、数箱に1枚という封入率です。どうしても欲しければお店でシングル買いが確実ですね。

>>936
個人的にはジェノサイドだけど、人によって向き不向きのプレイやデッキがあります。
最終的な判断は>>937の言う通り、使ってみて自分で判断よろ
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/31(水) 14:20:10 ID:AcYW4vYR
>>892 >>910
タカラに確認したよ。
◎≪コッコ・ルピア≫と≪フェアリー・ギフト≫
 効果はどちらから使っても良い。コッコの最低2をギフトで1に下げることは可能。

ついでに聞いてみた。
◎≪フェアリー・ギフト≫と≪偽りの影ヘル・スモーク≫のとき、
 ターンプレーヤー→非ターンプレーヤーの原則で最低3になるのか?+→−→×の原則で最低1になるのか?
 これはお姉さんにも不明。確認するため保留にしてくださいとのこと。

アサイラム呼ぶとき3枚絡む場合は……まあ見る機会があるとは思えんが(w
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/31(水) 14:28:29 ID:k6CQ/5Hu
>>939
乙彼〜

後者は最低1に思う。DMはユーザーに優しい判定が多いから、という根拠の無い理由で(笑
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/31(水) 23:51:23 ID:gz1E04cE
海外版のカードって普通の大会で使って良いんでしょうか?
日本語版と効果の変わってるものは別として。
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/08/31(水) 23:59:41 ID:LvxqqJ/q
>941
日本国内での公式大会では、日本語版以外のカードは使用禁止。
海外での公式大会では、現地語版のカードを用意してあれば、
他言語版を使用できる。
日本版ロストソウル4枚をアメリカでの大会で使用したい場合、英語版
Lost Soulを1枚提示すれば使用出来る。カナダ等、複数の主要言語を持つ
国では、(カナダの場合)英語版もしくはフランス語版のカードを1枚提示すれば良い。
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/01(木) 00:21:21 ID:mV1u/Q3n
>>942
なるほどありがとうございました。
・・・せっかく英語版のアクアハルカス買ったのに・・・
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/01(木) 00:35:00 ID:5dKHQl/m
>>943
英語圏の国での大会でならそのまま使えるし、日本語版アクハルを使いたい
場合の提示用カードとしても使える。
ちなみに、各言語版で効果が異なる場合、大会開催地の現地語版のテキストが
使用されるので要注意
945910:2005/09/01(木) 00:53:48 ID:MydAiGAb
>>939
ありがつ。1マナでいいんだ。スゴい・・・。

3ターン目でルピア召還。
4ターン目でギフト(1)、バルガゲイザー召還(1)、ツインターボ(2)でSA化。
      バルガゲイザー攻撃→山札ドロー→ボルベルグ ヒイタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

とかドラゴン好きにはたまらんです。トライしてみます。
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/01(木) 13:27:52 ID:wliIq+lC BE:19084234-
ガレックやウィンドアックスはブロッカーを破壊せずに
手札除去やマナチャージの効果だけを使うことはできるのですか?
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/01(木) 13:44:06 ID:k0ulW8pq
>>946
ガレックより抜粋
「ブロッカー」を持つ相手のクリーチャーを1体選んで破壊し、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる

「破壊しても良い」では無いので、もし相手の場にブロッカーがいれば破壊しなければいけません。
相手の場にいない場合は当然対象がいませんから無視して構いません。(自分の場の有無は関係ありません)

ところでそろそろ950になります。
踏まれた方、次スレの方をよろしくお願いしますね。
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/01(木) 14:12:03 ID:RoDlQDux
テンプレ案

タカラのトレーディングカードゲームデュエルマスターズの質問スレです
質問前にオフィシャルサイトのルールQ&Aを確認して下さい。
http://dm.takaratoys.co.jp/rule/qa/index.html
殿堂入りカードリストはこちら
http://dm.takaratoys.co.jp/rule/regulation/index.html

前スレ:【初心者】デュエルマスターズ質問スレ【大歓迎】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1112782405/

本スレ:【ボルバルの】デュエルマスターズ29枚目【黒い夏】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1122943403/

デッキ診断:【デッキを】デュエルマスターズデッキ診断2【晒せ!】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1120753693/l50
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/01(木) 18:58:30 ID:x6tuqUt2
よくある質問とか作った方が良くないか?
(例)
Q「バトルゾーンにはシャーマンブロッコリーが居て、炎槍と水剣の裁を唱えました。何枚ドローできますか?」
A「シャーマンブロッコリーは、墓地にはおかれずにマナに行くので、破壊したことにはならず、1枚もドローできません。」
Q「相手の場に飛行男が居て、手札が1枚のみの時に炎槍と水剣の裁を唱えました。引いたカードは捨てなければならないのでしょうか?」
A「炎槍と水剣の裁を唱えて、飛行男を墓地に置きます。この時点では効果はまだ発動されません。そして、プレイヤーがカードをドローする(しなくてもよい)の後、飛行男の効果で手札を1枚捨てることになります。」

裁ネタオンリーになってしまったorz
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/01(木) 19:54:07 ID:sgW69hbo
>>949
その調子でもう10個くらいQ&A頼む
裁きネタオンリーでw
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 08:17:33 ID:rB8/NvcG
>>950
次スレよろ(笑
952masa:2005/09/02(金) 12:39:50 ID:pyJKcAxJ
ヴァルボーグが場にいてパワー5000。そこにボルバル召喚した場合、ヴァルボーグは墓地送りでしょうか?
(ヴァルボーグは場の火クリーチャー1体につき、+1000なのでどっちが先に判定されるのかがわかりません。)
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 13:40:37 ID:rB8/NvcG
>>952
ヴァルボーグ
「攻撃中、このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある他の火のクリーチャー1体につき、+1000される。」
ヴァルのP上昇は「攻撃中」なので、通常時ならば破壊されることはありません。

もしヴァルがブレイクしたシールドが母大で、それによりボルバルが自分の場に出た場合、
まず相手の場にボルバルが出た場合はアクティブプレイヤーから処理しますので破壊ですね。

自分の場に出た場合、ボルバル登場のよりトリガーするP6000破壊と、それによるヴァルのP上昇とは同時ですので、
その効果の処理順は任意です。
その為、破壊されるもされないも選択できます・・・が、こちらは推測です、ゴメンなさい。
通常の、トリガーならばP上昇は無いのですが、ヴァルの効果はトリガーではありませんから・・・

あまりあてにならなくてゴメンなさい。もしお時間が有りましたらTELしてその返答の報告をお願いします
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 17:52:00 ID:E2H9+Dq0
ボルバルザークは6000以下を全て破壊するので、バルボーグは破壊され墓地送りにされる。
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 17:59:19 ID:rB8/NvcG
>>954
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、他のパワー6000のクリーチャーをすべて破壊する。
その後、このターンのあとにもう一度自分のターンを行う。そのターンの終わりに、自分はゲームに負ける。

ですよ。以下ではなく、6000のみが対象です
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 18:13:22 ID:70YMXbDt
ボルバルに関してはむしろ6000以下すべてを破壊の方が
弱かったような気もするがな…
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 18:16:58 ID:YtPhSq/U
うわぁ、リアルでこう言う子いるよね
間違えて覚えているうえにそれを本当と思いこんで広めてくれる子
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 21:44:23 ID:VWbZ3Av9
上の方のシンパシー能力の所を読んでいて不安になったんですが
場にガラムタが出ていて口寄せの化身を召還した場合引けるのは
ダークロード・アースドラゴンだから2枚?
それとも1枚?
どちらでしょう?
959958:2005/09/02(金) 21:54:12 ID:VWbZ3Av9
すみません、本サイトに載ってました、、
960しょうぷ:2005/09/02(金) 22:18:14 ID:ghZHgsQj
サーチ法教えて
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 22:55:09 ID:cqjnE0T0
>>960
つ[ディメンジョンゲート]
つ[誕生の祈]
つ[クリスタルメモリー]

他にもいっぱいあるから好きなの使え
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/02(金) 22:59:19 ID:KiAHA9fR
つ[鳴動するギガ・ホーン]
少し劣るが
つ[次元の霊峰]
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 00:04:48 ID:HT8frGpv
>>938
おそらく、ピュセロだと思います。有り難う御座います。
964963:2005/09/03(土) 06:41:43 ID:FQTVMoDl
すいませんピュゼロでした。>>938
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 06:46:10 ID:jy5s0ups
いいからくだんないことであげるな
メール欄に下げいれとけ
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 09:16:48 ID:aERqajd7
タップしているクリーチャーに母なる大地を唱えたら、マナゾーンから引っ張ってくるクリーチャーもタップした状態で
場に出るんですか?
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/03(土) 13:15:02 ID:ezL952Zc
>>966
NO 新たに召還された事になるからアンタップ状態で召還酔い。
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 01:10:35 ID:N+ctlmGx
ドルバロムデッキにセブンス・タワーか深緑の魔方陣のどちらかを3枚詰め込む予定なんですけど、どちらが良いでしょうか?
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 04:12:37 ID:af6C26x/ BE:89057478-
【難問】デュエルマスターズ質問スレpart2【解決】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1125774708/
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 06:11:36 ID:yj72lGAZ
>>969
お、次スレ立ったのか
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 07:59:25 ID:kJrJ1Ogv
>>968
守って勝つなら魔法陣。
攻めて勝つならタワー。
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 08:20:41 ID:loucPewp
>>967
一応あってはいるが補足。
母なる大地で出たクリーチャーは召喚された事にはならない。
単に、召喚酔いで、アンタップでバトルゾーンに出るだけ。
召喚されていないのに召喚酔いという矛盾はあるが。

このため、母なる大地→神秘と創造の石碑のコンボは成り立たない。
バトルゾーンに出すと召喚は必ずしも同じ行為ではない。
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 18:18:29 ID:rvbM/s4l
クリスタルツヴァイランサーつぶす方法キボンヌ
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 20:49:20 ID:bMCuLFvs
>>973
シェル・ポーチ
氷結ハンマー
大自然の意志
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/04(日) 21:08:29 ID:QIE3kB8E
新しいシリーズの発売っていつでしたっけ
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/05(月) 10:13:37 ID:CvgLpLe4
今月の中旬だったような…
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/05(月) 11:46:18 ID:mb1ZFXhx
>975
9/17
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/05(月) 15:52:56 ID:Tm9j2FId
>>972
横から質問。
んじゃあミストリエスでカード引けないって事ですか?
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/05(月) 16:03:34 ID:9yPjB9gB
>>978
「このクリーチャーがバトルゾーンにある間、他のクリーチャーがバトルゾーンに置かれるたびに、カードを1枚引いてもよい。」
ミストリエスは召喚とは書かれていないようです。
ドローOK
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/05(月) 16:42:07 ID:pACg51Mx
タップされているクリーチャーのパワーを減らす効果(ザンジバルやバグレン)について分からない部分が有ります。
オフィシャル14弾のQ&Aでは、タップでパワーが0になる場合、
攻撃は不可
ブロックは可能
クリーチャーが攻撃する時の効果は有効
クリーチャーがブロックする時の効果は有効
という事ですが、タップトリガーはどうでしょうか?
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/05(月) 17:08:32 ID:Tm9j2FId
>>979
ちゃんと文面読んでませんでした。ありがとうございます。
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/05(月) 17:12:32 ID:9yPjB9gB
>>980
有効です。

タップトリガーは使用を宣言し、タップした時点で効果の発動が確定します。
(呪文に例えれば、マナを支払って使用を宣言した状態ですね)
直後にバグレンの効果で破壊されようが関係ありません。

その他の、攻撃やブロックに関しては>>604に素晴らしい解説があります。
ご参考にドゾ
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/05(月) 23:43:29 ID:QNIW9n5T
今日、ヘルブースト1/2を買ったら中に表側が真っ白のエラーカードが入ってますた。
タカラに連絡すると、好きなカードと取り替えてくれるというカキコをどこかで見かけた
のですが、それは本当ですか?ご存知でしたら教えてくださいませ。
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/06(火) 08:18:44 ID:6i82oqj2
>>983
私が見たのは、以前ヤフオクにカードを出品していた人が、片面真っ黒のエラーカードをもっていたそうで。
それについてタカラに問い合わせたところ、好きなカードと交換するとの返答だったそうです。

これ以上のことは本人以外わからないことだと思いますので、メーカーに問い合わせてみてくださいな。
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/06(火) 17:43:46 ID:ECSUCx+G
本スレが一瞬質問スレみたいな空気だったんで
うっかり本スレに書いちゃったよ(汗

アクア・ライダーに直接「火炎流星団」、「クリティカル・ブレード」を唱えて破壊可能?
それともアクティブプレイヤーの呪文の効果が終わってから「ブロッカーを得る」で無事でつか?

986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/06(火) 17:49:58 ID:6i82oqj2
>>985
アクティブなど関係無しに、呪文を唱えて対象を選ぶ時点ではブロッカー能力を持ちません。
この場合ブロッカーを得るのは呪文解決ですので、無事です。

ちなみに

ソル・ガーラは現龍砲で破壊できますか?
パワーアップは呪文解決後ですので破壊できます。

と同じような状況ですね。
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/06(火) 17:54:57 ID:KqS+Ss9W
>>985
うむ、やっぱあっちで答えるべきじゃなかったねw
でもあっちのほうにちゃんと
「質問スレに行ってきます」と書いとかないと
誰か返事書いちゃうかも。
というか断っておかないとマルチポストってやつになるよ。
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/06(火) 18:02:30 ID:ECSUCx+G
>>986
納得しますた。ありがとうございます。
>>987
書いときますた。(冷汗
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/07(水) 13:36:07 ID:O7Cn+j+3
質問です。どなたか教えて下さい。

ベリックスってマナゾーンに呪文なくても召還できますよね?
また、マナゾーンに呪文がある場合は、必ず呪文1枚を手札に
戻さなければいけないですよね?


昨日の夜、息子につきあってデュエルしてた時に『あれー?どーだっけ?』
とかいいつつ、上記のルールで『まーいっか。』とやってました。

でも、何だか今頃気になったもので・・。
よろしくお願いします。
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/07(水) 14:15:25 ID:XReJnhva
>>989
書れている通りで正解です。

「このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンから呪文カードを1枚、自分の手札に戻す。」

呪文を戻すことは必要条件ではありません。

闇に追加条件のある「怒りの影ブラック・フェザー」と言うのがいます。
「このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンにある自分の他のクリーチャー1体を墓地に置く。
 そうしなければ、このクリーチャーを自分の墓地に置く。」
これに近い表記がなされるはずです。

それと、呪文があっても戻さなくても良いのであれば「戻しても良い」と表記されるはずですので、
マナゾーンに呪文がなくても召喚できますが、もしある場合は必ず戻さなければいけません。
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/07(水) 17:05:58 ID:u20hjW4M
新作の発売はいつでしょうか?簡単な質問ですみませんm(_ _)m
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2005/09/07(水) 17:32:54 ID:5eLiveRJ
>>991
9月17日、土曜日です
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。
レスして頂きありがとうございますm(_ _)m失礼しました。