@@2001年会計士試験論文式@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
皆様、おつかれさまです。
試験についての感想を何でもお書きください。
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 16:56
簿記はC/Fと税効果が出たそうな。
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 17:00
キャッチュ・フローは連結?個別?税効果は何の総合問題?特商?連結?
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 17:49
あげーん
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 17:58
経営の組織論で死
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 18:02
担当で死
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 18:17
簿記の試験中、勃起したYO!
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 18:21
>>7
ベタながらなぜか藁タYO!
9早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 18:22
楽勝
もらったな
10早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 18:27
死んだ。明日受けるのやめようかなあ。はあ〜!
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 18:29
連合体は出たのか?経営
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 18:30
今日寝坊して簿記と財受けれなかった・・・明日から挽回するYO
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 18:30
↑ネタだよな?藁
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 18:32
これからここの書きコは
「・・・・・・・・・YO!」
で御願いします。
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 18:33
おYOYO!!桂四誌
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:06
個別の税効果が出るとは思いもよらなかったね。

罪表も金利スワップのヘッジ会計なんてさ。

鬱だ詩嚢・・・・。
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:10
つうか早稲田暑すぎねーか?
朝はまだ大丈夫だったけど
昼になって気温上がってきたら
エアコン全く効かなくなって蒸し風呂状態だったよ。
窓開けてゼーゼー言いながら受けてたけど。
明日の暑さ対策でも考えねば。
18非公開@個人情報保護のため:2001/07/17(火) 19:17
例年の試験や全答練なんかと比べて難易度はどうだった?
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:24
今思ったんだけど早稲田ってこの時期学校ないの?
普通の大学ってテスト期間でしょ?
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:29
LEC生よ、財表はどうだったか?ポジション、連続性は有効だったか?
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:29
>19
ふつーに学校やってるよ。
学生もいるし。
会計士試験なら一部の校舎で足りるよ。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:30
>>19
いや、普通にテストやってたぞ
経営はほんとに作文大会だな
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:30
いや、普通にテストやってたぞ

経営はほんとに作文大会だな
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:31
リースって割引現在価値で出すの?
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:31
>>23
激しく同意
でっち上げでっち上げ(w
2622=23:2001/07/17(火) 19:32
二重カキコでスマソ
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:32
>24
まさか見積り現金購入価格でやっちゃった?
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:33
簿記は割り切れて気持ち良かった
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:34
>>27
いや,それでやると割りきれなかったし
DCFでやると税引き前利益と
税効果考慮後の税金額が奇麗に対応したから
DCFを採用した・・・これで良かったのかな?
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:35
>>28
一問目はこんなきれいに行ったのは
簿記の勉強はじめて以来初めてだったんで
カナーリびびったYO!(w
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:36
第一問は利益もきれいな数字になったし
法人税も利益ときちんと対応したので萌えた。
CFの方はイマイチだったけど・・・。
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:40
利益きれかったっけ?
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:40
経営ってやっぱり会計士試験にはいらない科目だって改めて思った。
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:42
あれで簿記とかと同じ配点だと思うとなんかむかつく
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:44
利益はちょっと半端な数字だったよ・・・
対応はきれいだったけど・・・
もしかして出来てあたりまえの問題?(鬱
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:45
>>35
........
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:47
めっちゃできるかめっちゃできないかどちらかに分かれるような
問題じゃないでしょうか
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:47
きれいっつってもTACのアクセスみたいに
ほんとにきれいな数字じゃなかったよ。
とりあえず3日目終わるまでは答えについて云々言うのは
やめよーぜ。
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:48
>>36
だってみんな出来てるみたいだしなぁ・・・
「出来た!」って思ったとき喜んだ漏れが鬱だ(ウトゥ
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:48
konosurewo
tatetayatuha

ussisisissi
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:49
>>38
うむ、お互いの精神衛生上よくないな
とりあえず答えに直結する話題は止めよう
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:49
税効果と退職給付の出来で大きく差がつくのではないか?
まわりを見ても調整額勘定を埋めきれていないかほとんど
埋めてない人は結構いた。
よって出来る人は7割以上、出来なかったひとは4割以下。
恐い問題かも。
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:50
お前等、こんなスレに来るな。明日の勉強でもしてろ。
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:50
>>42
キャッシュフローも後半埋めていない人多かったよね
後半の方が簡単なのに・・・
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:50
>>43
むぅ、正論だ
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:53
財務論で死
作文能力が見たいんですか?
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:54
河合対策、壮大な徒労か?
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:55
>>47
同意
複雑のふの字も出やしねぇ
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:55
簿記抗議実況中継さえやっとけば、簿財ともバッチリです。
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:56
>>49
なんの話?
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 19:59
今日の科目で差がつきやすかったのって簿記だけだろ。
明日が勝負だ、明日が。
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:01
でも原計も経済も今更の勉強は効かない
鬱氏
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:01
へとへとになって帰ったら
駅前に置いといたチャリが撤去されてた。
今まで何年間か一度も撤去なんてされたことなかったのに。
よりによって今日。ムカツク。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:02
>>53
御愁傷様です
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:14
>.53
こりゃ試験もだめだな
56横浜TAC:2001/07/17(火) 20:14
トンドル。
57横浜TAC:2001/07/17(火) 20:20
激あげ
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:21
早稲田はタバコ臭い。
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:24
とりあえず財表の少数株主持分は0%だRO!(W
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:26
オナニーして臨んだYO!。女受験生が前に座ったけど、大丈夫だったYO!
経営は書いて書いて書きまくったYO!
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:29
前後左右が女性受験生だったという、幸運な方いらっしゃいますか?
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:31
電卓に名前つけてる奇特な女子学生を見たYO!
「パチパチ君」だってさ〜
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:34
財務論は、もっとサラッと抜かしてほしいYO!
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:35
配当の無関係性命題できなかった。
まさか経営で落ちるとは思わなかった・・・。
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:39
左前の女が綺麗だったYO!
連結したかったYO!
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:41
思わず財表・経営で電卓を叩いてしまったYO!
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:43
商法と民法も条文を電卓で叩くYO!
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:44
隣の女が試験になったら脱ぎ始めた。
タンクトップになった。
ウォー。
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:45
>>68
それは撹乱作戦に決まってるYO!
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:47
>>68
腕がたるんでると萎えるYO!
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:48
>>68
ワキの処理が甘いと撹乱されないYO!
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:48
>>68
明日は、御揃いのタンクトップで勝負しろ!
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:49
>>68
試験が始まったら、赤ふんどし一枚になれYO!
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:50
>>68
漏れもタンクトップの脇に弱いYO!
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:51
TAC:瞬間冷却パック
LEC:ティッシュ
大原:ウェットティッシュ
クレ:ボールペン

なんか資本力の差が出たのか?(W
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:52
ちなみに
TAC>>>>大原=クレ>LEC
かな?
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:52
ていうか、タンクトップていうよりノースリーブやろ?どっちも似てるけど、
タンクトップという呼び方は萌えない
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:53
>>77
キャミソールはどうだ?
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:54
TACの冷却パックは30分も持たなかった・・・
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 20:58
>>79
俺のは15分で逝ってしまった。
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:00
やぱーり瞬間冷却パック ていうだけあって持続時間も瞬間だな・・
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:07
>>59

100%だろ?
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:16
>>82
40パーセントだYO!!
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:18
>>83
激しく同意!!!!!
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:21
>84
当然だろ。
82w
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:23
漏れも40%(喜
ウッキッキー
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:25
>>82
漏れも40%にした。
100%か40%の二択だと思うが
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:26
おいおい82をいじめるなよ。
いわゆる0%出資子会社っていうやつだろ。
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:26
案外40%が多いな・・・
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:27
>>88
0%は>>59だYO!!
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:28
40%にした人って
何と何を相殺消去したら40%になったの?
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:31
>>90
0%出資だから、少持100%だろ。
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:32
60%いませんか〜(??
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:33
どっちにしても、その後の論述に配点イパーイあるね。
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:34
子会社の資本のうち親会社に帰属しない部分は、少数株主持分とする。
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:35
>>95
激しく同意。
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:36
親会社に投資勘定が計上されていないので、子会社資本勘定は全額少数株主持分に振替えます。
よって、100%が正解です。

マジレス失礼しました。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:36
ところで、財務論の計算式、なんて書いた?
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:37
少持100%という言い方に戸惑ったのは漏れだけじゃないはずだ
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:38
>>97
それが多分正解だろうな
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:38
N坂財表では超基本です。
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:38
つーか無関連性命題もなんか変だ
書いてて違和感ありまくり
103こういうこと?:2001/07/17(火) 21:38
資本金 xxx  少数株主持分 xxx
資準金 xxx
剰余金 xxx
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:39

そ。
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:39
>>103
そういうこと
時価評価差額も書いとけ、とりあえず
106105:2001/07/17(火) 21:39
あ、全面時価評価法の場合ね
捕捉すると
107こういうこと?:2001/07/17(火) 21:40
LEC生有利w
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:42
>>107
LEC生でなくても・・・と思うが
漏れは大原生だが100%にしたぞ
109こういうこと?:2001/07/17(火) 21:43
>>106
部分でも、相殺仕訳では評価差額勘定出るでしょ。
110108:2001/07/17(火) 21:43
でも最初0%って書いて
あとで修正したのは内緒な(w
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:44
>>109
親会社持分相当額だけを時価評価するんでしょ?
部分時価評価法は
だったら親会社持分0なら時価評価しないのでは?
112111:2001/07/17(火) 21:44
あれ?自信なくなってきた(w
113>111:2001/07/17(火) 21:45
欝だ氏膿
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:45
「(a)が正解でないと(b)を採点しない」なんていう鬼のようなことは
ないだろうから、間違った人も気にするな!
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:47
ところで、財務論の計算式、なんて書いた?
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:48
>>114
試験委員は鬼です
菊谷先生の講演会を聴いて思った・・・
でも気にしないのが正解と思われ
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:48
>>115
怖くて書けないYO!
一番自信ないもん・・・
落とすと大きそうだし
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:51
>>114
でも涙出てきたわ・・・・

40なんて簡単て思って・・・鬱氏・・
C/Fも基本的なとこで間違えて。

せめて明日はキャミソールで後ろの男惑わし作戦!
ってそんな痛いことするか
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:53
>>118
オンナノコなら漏れがなぐさめてあげよう
ヤローはイッテヨシだ
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:53
>>117
漏れは、素直に、簡単な計算式しか書かなかったが・・
121119:2001/07/17(火) 21:54
>>118
それはともかくC/Fの答えとか出回ってるの?
122118:2001/07/17(火) 21:54
>>119
一応、おんなです。
あなたの答、教えてチョ。
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:54
>>117
やはりアレか?
100の位は6か?(w
124117:2001/07/17(火) 21:55
>>122
間違えました
125119:2001/07/17(火) 21:55
>>122
漏れは100%
結構ドキドキだった(w
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:56
>123
ワラタ
127早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 21:56
40%でどうやって仕訳すんだ?
128117:2001/07/17(火) 21:57
6です(鬱・・・
129123:2001/07/17(火) 21:57
>>126
怖くて全部は書けないYO!(w
株価がいつの時点のかがいまいちハッキリしないし・・・
当期純利益が株価に折込済みか
どうかが良くわかんなかったから
最後は度胸勝負だったよ(w
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:58
>>127
仕訳はしわせんw
131123:2001/07/17(火) 21:58
>>128
6で良いと思うんだが・・・
6じゃないのか・・・?
漏れも鬱になるぞ・・・
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 21:59
ワラタYO
133123:2001/07/17(火) 22:00
財務論の話は怖すぎるYO!
戦略論も相当鬱だが(w
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:01
重要なもの3つって何を切ったよ?みんな
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:01
>133
あの5個だよね?
新規参入・・・
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:02
終わったことをガタガタいってんじゃねーYO。明日からの方が大事だろ?
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:02
>>135
新規参入切ったの?
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:03
>>136
正論だ
でもこのままでは寝れない(w
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:03
>>136
お前が一番気にしてるww
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:03
おいらは玉砕覚悟で最後はこうした。
イン0+キャピ100=イン80+キャピ20
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:04
買い手の交渉力、売り手の交渉力、既存の産業内の競争力

違う??
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:05
>141
激しく同意!!
143141:2001/07/17(火) 22:06
これで寝れるYO
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:08
>>141
漏れは売り手と買い手を切った・・・
コア競争力がらみだと思ったから
でもバリューチェーンがらみだと・・・?
あう・・・経済頑張ろう
145141:2001/07/17(火) 22:10
やっぱり寝れないYO
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:11
>>145
きっとKたんも眠れない夜を過ごしていることだろう
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:11
>141
風邪薬飲め。
寝れる。
148早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:12
河合は独自の論点じゃなくて、一般的な論点だったけど、
これは受験生のためを思ってのことなんだろうなぁ(藁
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:12
1:十川
2:河合?
逆?
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:12
>>146
それは、漏れの好きなKたんか?
151146:2001/07/17(火) 22:13
>>150
漏れもお前も大好きなKたんだYO!
152早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:14
>>149
それでいいんだよ。
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:14
Kたん、好きです。
早く寝て、漏れの夢を見てください。
154150:2001/07/17(火) 22:15
あう、君はあの男か?
155146:2001/07/17(火) 22:17
>>154
よくわかったな!
156150:2001/07/17(火) 22:18
Kたん、漏れまだキスしかしてないんですけど・・(鬱
他にも男がいたなんて
嗚呼、寝れなくなったYO
157早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:19
変なのばっかりだな。
158早稲田大学医学部医学科3年 :2001/07/17(火) 22:19
俺たちは3人でよくレイプをする。
ワゴンで可愛いこのそばを通りいきなり拉致っちゃうんだ。
たいてい、女は声も出せないくらいビックリして騒ぐのは車が走ってからだ。
夕べもやってきた。
コンビニの前で3人で話してるとものすごく可愛い女が通った。
今時じゃなさそうな清楚な感じの女。
顔は水野まきだっけ? 綺麗なおねぃさんってやつ。 あれに似てたな。
俺たちは慌てて車に飛び乗り女をさらう。
女は唖然として、ちょっとたってから騒ぎ出した。
159146:2001/07/17(火) 22:20
>>156
そういうお前はバカボン!?
160150:2001/07/17(火) 22:20
>>146
マジで気になる。
横浜?
161早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:20
車に乗せちゃえばこっちのもんだ。
夜中でスモーク張ってあるから外からは見えない。
そのまま山の中まで走って車を止める。
後ろは3人は寝られるスペースになってるんだ。
俺が運転してるうちに友達2人にパンティーとブラジャーにされてた。
女は死に物狂いで暴れたがその方が興奮する。
俺は彼女のカバンを探った。○○商事のOLらしい。歳は25歳、名前は由香。
女は泣きながら言ってた。「結婚が決まってるんです。やめてくださいっ!!」
友達のYが「じゃぁ、俺達の子、お祝いにやるよ。」「やめてぇぇぇ!!!」
結婚の決まった女・・・異様に興奮する。
あんまりうるさいから口にガムテープを貼った。女はポロポロ泣いてた。
女の涙がなおさら勃起を誘うぜっ!!
162早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:21
コピペ馬鹿うざい
163早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:21
じゃんけんで俺が一番、Kが2番、Yが3番だ。
Kが由香の手を頭の上で押さえつけ俺は身体にのしかかった。
由香は足をばたつかせて暴れたがまったく無意味。
ブラジャーの前をナイフで切り裂いてやった。
形のいい乳房がポロンと飛び出る。綺麗な形の乳房だ。
ウエストもきゅっとくびれて最高だ!
俺は両方の乳房をギュッと掴み、引き寄せて片方の乳首に吸い付いた。
女は首を振って足をばたつかせて抵抗してた。
Yが空いてる片方の乳首に吸い付いてきた。「いい身体してんなぁ・・・」
二人して、くちゅくちゅと乳首を舐め転がし、吸い付く。
俺はパンティーもナイフで切り裂き、女の○ンコに顔を埋めた。
YとKが二人でそれぞれの乳首を吸いまくってた。
俺は女のクリトリスをペロペロ舐めてやる。また暴れてる。興奮するぜっ!
Yは女の胸にまたがり、パイズリをはじめた。「最高〜」 なんて言いながら
164146:2001/07/17(火) 22:21
>>150
Kたんと言えば大原水道橋校だろ
どうやら違う人のことで盛り上ってたらしいな(鬱
165早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:21
俺はクリトリスがもげる勢いで力いっぱい吸いまくる。痛いかな?
あんまり足をばたつかせるのでYに押さえさせた。
子供が小便をさせられてるみたいだ。後ろから抱えられてアソコは全開っ!
Kはガムテープをはずしてキスをしてるが首を振って拒否してる。そそる!
俺は指を2本突っ込んで激しく出し入れした。奥の奥まで突きまくってやった。
女の抵抗がちょっと弱くなってきた。でもまだあんまし濡れてこない。
指で奥を突きまくりながらクリトリスを吸ってやる。
由香が「あ・・・」と声を出した。「強姦されてるのに感じてるぜ。」Kが言う。
指の動きをますます早くしてクリを舐め転がして強く吸い付いてやった。
「あぁぁ・・・」いい声出すじゃんか。
俺は我慢できなくなって入れることにした。チンコで入り口をなぞる。
「やめて・・・やめて・・・マサユキ・・・」男の名前を呼んでた。
俺はチンコを一気に一番奥まで突きたててやった。「いやぁぁぁ・・・・!」
女の動きが一瞬止まる。
Yは後ろから両方の乳房を掴み指の間で乳首を挟んで刺激してる。
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:21
おいっ!!KたんKたんて・・ここは大原専用じゃないZO。
167早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:22
厨房に乗っ取られたスレ萎え
168146:2001/07/17(火) 22:22
了解、止めとくYO!
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:23
今日出来が悪かった奴が荒らしてるね。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:23
>>167
荒らしに反応するなYO!
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:23
だから明日の原計はバランススコアカードが出ると思うがどーよ?
172早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:23
>>169
去年うかたよ。
173150:2001/07/17(火) 22:25
これで寝れる。
174早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:26
今更原計なんてやってもしょうがねぇ
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:27
>>174
とか言いつつ理論暗記してるだろ
萎え(w
176150:2001/07/17(火) 22:27
上の部屋のヴァカの足音がうるさいYO!
寝れないYO!
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:28
>>176
怒鳴り込め!
正義は我にあり!だ!(w
178早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:29
今日ダメだった奴は税理士の勉強でも始めろやw
179早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:29
>>176
寝なくてイイ
180早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:30
>>178
自分に言い聞かせてるんだね。
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:30
>>180
詐称はやめろ!税理士受験めw
182早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:31
>>181
んなわけねーよ。
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:31
この人、何人いるの?本物はどなた?→早稲田大学医学部医学科3年
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:32
俺のマンションの上のやつは密かに小象をかっているから、足音すげーうるさいYO。
たまにパオ―ンって聞こえるし。マジレスです。ちなみに住んでるのはインド人みたい。
185早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:32
低学歴税理士は氏ね
186早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:32
取り敢えず、今日の試験で差が付いたのは簿記くらいだろ?
187早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:32
>>183
税理士を馬鹿にしてないのが本物
188早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:33
税理士の簿財なんて去年楽勝で受かったよ。
受験料のムダだったけどな
189早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:33
マーチを馬鹿にしてるのが本物
190早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:34
社学が悪く言われるとキレるのが本物
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:34
>>183
本物はあなたです
192早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:34
マーチも社学もどうでもいいのが本物
193ワセリン大学医学プププッツ:2001/07/17(火) 22:35
俺が本物
194早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:35
学歴板にしょっちゅう来て会計士受けてること自慢するのが本物
でも学歴板でバカにされてこっちに帰ってくるのが本物
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:35
>>183
オカマの疑惑があるのが本物
196早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:36
>>194
ヴァカ駄なぁ。いつ俺が馬鹿にされた?ぷぷ
197早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:36
おれが本物だYO!
慶應経済蹴ったYO!
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:36
それじゃ183=本物ってことで
199早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:36
慶應なんて受けてネーヨ。
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:37
>>198
これでスキーリしたYO!
201早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:37
53 名前: 早稲田大学医学部医学科3年 投稿日: 2001/05/23(水) 01:10
関係ないけど、さっき商法の短答の勉強してて、
15問中14問正解だったぜ。
肢別で言うと、45肢中43肢正解。
短答まであと数日、死ぬ気で行くぜ。
あ!俺、医学部だったっけ・・・。
202早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:37
慶應なんて受けてネーヨ。
203早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:37
>>201
そいつは偽物
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:38
この中に受験生はどれくらいいるのか・・・
みんな寝たかな?
大原スレに帰るか(w
205早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:38
ホントうんこしかいねーな。
206早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:38
>>204
荒らしてるのは受験生ではない
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:38
>>205
ありきたりな台詞を言っても良いですか?
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:39
どーでもいいです。誰が本物か。
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:39
>>206
受験生は寝てるよな
漏れも寝よう・・・
210早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:40
ついに事態が大きく動きだしました。
多年にわたる、いわゆる「UFOカバーアップ(隠蔽)」に対する、本格的な「暴露プロジェクト(Disclosure Project)」の成果が、5月9日、首都ワシントンのナショナルプレスクラブの記者会見で発表されました。(7月22日にも記者会見がある)
これは、これまでの断片的な暴露情報とは全く異なる背景を持っており、主要国政府の異星人コンタクト公式発表につながる可能性が極めて濃厚です。
記者会見の見方
出てきたページの左下にある、VIEW Part One 、VIEW Part Two をそれぞれクリックします。
http://www.connectlive.com/events/disclosureproject/
証言者は、宇宙飛行士のエドガー・ミッチェルやゴードン・クーパーを始め、NASA(アメリカ航空宇宙局)の関係者、現役および退役の軍人、国防総省を含む政府関係者、航空会社のパイロットや管制官、航空宇宙関係メーカーの技術者、UFO墜落地の警官など多岐にわたっています。
★これを、単なる「UFO騒ぎ」の一部として矮小化することは、大きな誤りです。
それどころか、これから順次姿を現してくる驚天動地の出来事の先駆け、人類の真の覚醒と、歴史を操作してきた影の政府(フリーメイソン・コントロール)の終えん、そして世界の政治・思想・科学技術が根底から覆されることを意味するのである。
これらの情報は、驚くべきことにすべて事実である。アメリカや日本の主なメディアが、今のところ沈黙を守っているのは、いつものことで、気にすることはありません。
イギリスBBCニュースでは報道されています。
http://news.bbc.co.uk/hi/english/world/americas/newsid_1322000/1322432.stm
われわれ人類よりも、数万年〜数億年も進んだ文明・テクノロジーを持った異星人が現実に地球に来ているのである。
そして、フリーエネルギー・反重力推進装置などの驚くべきテクノロジーが存在する!
http://www.nectar.com.au/~tateno/technology.htm
UFOページ
http://www.geocities.com/futureshock2000/
一般大衆、民間団体、および政府機関への行動勧告
http://www.nectar.com.au/~tateno/recommend.htm
驚異のミステリーサークル
http://home.clara.net/lovely/homepg.html
211早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:40
合格者平均偏差値(3教科型)
早稲田医学 71.3
上智法地球 66.8
上智外国英 66.6
早稲田政治 66.4
上智法国際 66.2
上智文心理 66.2
上智法法律 65.8

同志社文心理65.2・・・・関関同立最高ライン
早稲田教心理65.1
早稲田法  64.9
早稲田経済 64.7
中央法法律 64.3・・・・・マーチ最高ライン
早稲田教地歴64.1
早稲田教英語64.0
立命国際公務63.8
早稲田教社教63.5
同志社法法 63.5
早稲田教3教63.4
早稲田商  63.3
早稲田教社科63.3
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:41
暇だなぁ・・・
213早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:41
ついに事態が大きく動きだしました。
多年にわたる、いわゆる「UFOカバーアップ(隠蔽)」に対する、本格的な「暴露プロジェクト(Disclosure Project)」の成果
が、5月9日、首都ワシントンのナショナルプレスクラブの記者会見で発表されました。(7月22日にも記者会見がある)
これは、これまでの断片的な暴露情報とは全く異なる背景を持っており、主要国政府の異星人コンタクト公式発表につな
がる可能性が極めて濃厚です。
記者会見の見方
出てきたページの左下にある、VIEW Part One 、VIEW Part Two をそれぞれクリックします。
http://www.connectlive.com/events/disclosureproject/
証言者は、宇宙飛行士のエドガー・ミッチェルやゴードン・クーパーを始め、NASA(アメリカ航空宇宙局)の関係者、現役お
よび退役の軍人、国防総省を含む政府関係者、航空会社のパイロットや管制官、航空宇宙関係メーカーの技術者、UFO
墜落地の警官など多岐にわたっています。
★これを、単なる「UFO騒ぎ」の一部として矮小化することは、大きな誤りです。
それどころか、これから順次姿を現してくる驚天動地の出来事の先駆け、人類の真の覚醒と、歴史を操作してきた影の政
府(フリーメイソン・コントロール)の終えん、そして世界の政治・思想・科学技術が根底から覆されることを意味するのであ
る。
これらの情報は、驚くべきことにすべて事実である。アメリカや日本の主なメディアが、今のところ沈黙を守っているのは、
いつものことで、気にすることはありません。
イギリスBBCニュースでは報道されています。
http://news.bbc.co.uk/hi/english/world/americas/newsid_1322000/1322432.stm
われわれ人類よりも、数万年〜数億年も進んだ文明・テクノロジーを持った異星人が現実に地球に来ているのである。
そして、フリーエネルギー・反重力推進装置などの驚くべきテクノロジーが存在する!
http://www.nectar.com.au/~tateno/technology.htm
UFOページ
http://www.geocities.com/futureshock2000/
一般大衆、民間団体、および政府機関への行動勧告
http://www.nectar.com.au/~tateno/recommend.htm
驚異のミステリーサークル
http://home.clara.net/lovely/homepg.html
214早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:41
ありがとうございました。
「話が違う」は断りやすいかもしれないですね。

>>6
もう行っちゃったかもしれないけど、
正社員の面接と同じようなことです。
自分の職歴の説明と、前職を辞めた理由、自分ができること。
自己紹介させられるところもあります。
さすがに志望動機は聞きません。紹介された仕事なので志望も何もないですからね。
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:41
わかった!明日眠そうにしてるやつが本物な!
これで決着
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:42
>>214
誤爆か?
217早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:42
353 名前:早稲田大学医学部医学科3年 投稿日:2001/07/17(火) 22:35
社会人なのにまだ合格してないのは負け組。
218早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:43
たとえ落ちても早稲田ならどこでも逝けるw

就職2000年 (就職四季報より)大学別内訳載ってたとこ

NHK   早大60>慶大46>東大40
日本テレビ 慶大10>東大 1>早大 1
TBS   早大 6>慶大 3>東大 2
テレビ朝日 慶大 8>早大 4>慶大 2 

電通    慶大23>早大20>東大11
博報堂   慶大15>早大11>東大 9

朝日新聞社 早大22>慶大10>東大 8
読売新聞社 早大18>慶大 9=東大 9

商社
三井物産 慶大31>早大18>東大16
三菱商事 慶大26>東大16>早大14
住友商事 慶大16>早大14>東大 8
伊藤忠  慶大11>早大 8>東大 2

都銀
東京三菱 慶大35>早大29>東大11
日本興業 慶大35>早大16>東大15
住友   東大16>慶大14>早大10
第一勧業 慶大21=早大21>東大11
富士   早大32>慶大31>東大13
さくら  早大21>慶大15>東大 5

生保
第一生命  早大11>東大 9>慶大 9
住友生命  早大16>慶大13>東大11
明治生命  慶大 9>早大 9>東大 8

損保
東京海上  慶大45>早大34>東大19
安田火災  慶大20>早大17>東大 6
三井海上  慶大24>早大23>東大 2
住友海上  早大 8>慶大 4>東大 2

219早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:43
ていうか、俺は受験会場でかなり目立っているはずだ。
220早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:44
たとえ落ちても早稲田ならどこでも逝けるw

就職2000年 (就職四季報より)大学別内訳載ってたとこ

NHK    早大60 慶大46 東大40 京大12 一橋11 阪大10 (東工8 上智7)
日本テレビ  慶大10 一橋 3 東大 1 早大 1 京大 0 阪大 0 (東工0 上智0)
TBS    早大 6 慶大 3 東大 2 一橋 2 阪大 1 京大 0 (東工0 上智1 )
テレビ朝日  慶大 8 早大 4 東大 2 京大 0 一橋 0 阪大 0 (東工2 上智1 )
テレビ東京  早大 4 慶大 4 東大 1 京大 0 一橋 0 阪大 0 (東工1 上智1 )
読売テレビ  東大 1 一橋 1 阪大 1 京大 0 早大 0 慶大 0 (東工0 上智0 )

電通     慶大23 早大20 東大11 京大 8 一橋 5 阪大 ? (東工2 上智4)
博報堂     慶大15 早大11 東大 9 一橋 5 阪大 2 京大 ? (東工2 上智3)

朝日新聞社 早大22 慶大10 東大 8 一橋 8 京大 4 阪大 4 (東工1 上智3 )
読売新聞社 早大18 慶大 9 東大 9 京大 6 一橋 4 阪大 ? (東工? 上智?)
日経新聞   ???
産経新聞   慶大 7 東大 3 早大 3 京大 1 一橋 1 阪大 1 (東工0 上智1)
中日新聞   慶大 3 東大 2 京大 2 阪大 2 一橋 1 早大 1 (東工0 上智3)
時事通信社 早大 9 東大 2 慶大 2 一橋 1 京大 0 阪大 0 (東工0 上智1) 

講談社    早大 6 東大 3 慶大 0 一橋 0 京大 0 阪大 0 (東工0 上智1)
小学館    早大 6 東大 1 慶大 1 阪大 1 京大 0 一橋 0 (東工0 上智0)
集英社    早大 9 慶大 4 東大 0 一橋 0 京大 0 阪大 0 (東工0 上智2)

三井物産   慶大31 早大18 東大16 京大10 一橋 7 阪大 1 (東工2 上智4 )
三菱商事   慶大26 東大16 早大14 京大10 一橋 6 阪大 2 (東工4 上智6 )
住友商事   慶大16 早大14 東大 8 一橋 7 京大 5 阪大 3 (東工2 上智2 )
伊藤忠商事 慶大11 早大 8 一橋 3 東大 2 京大 2 阪大 0 (東工? 上智5)

三井不動産 慶大 7 早大 6 京大 2 東大 1 一橋 1 阪大 0 (東工0 上智0)
三菱地所   慶大 4 早大 3 東大 2 一橋 2 京大 1 阪大 0 (東工0 上智0)

東京三菱   慶大35 早大29 一橋15 東大11 京大10 阪大 ? (東工? 上智15)
日本興業   慶大35 早大16 東大15 一橋14 京大 2 阪大 1 (東工2 上智3 )
住友銀行   東大16 慶大14 京大13 早大10 阪大 9 一橋 3 (東工? 上智3 )
第一勧業   慶大21 早大21 東大11 一橋11 京大 5 阪大 5 (東工? 上智9 )
富士銀行   早大32 慶大31 一橋15 東大13 阪大 8 京大 ? (東工? 上智?)
さくら    早大21 慶大15 京大 9 東大 5 一橋 5 阪大 5 (東工? 上智4 )

日本生命   ???
第一生命   早大11 東大 9 慶大 9 一橋 5 京大 4 阪大 ? (東工? 上智4  )
住友生命   早大16 慶大13 東大11 一橋 9 京大 6 阪大 6 (東工? 上智2 )
明治生命   慶大 9 早大 9 東大 8 一橋 5 京大 4 阪大 ? (東工? 上智?)

東京海上   慶大45 早大34 東大19 一橋17 京大 ? 阪大 ? (東工? 上智16 )
安田火災   慶大20 早大17 東大 6 一橋 5 京大 3 阪大 2 (東工? 上智5 )
三井海上   慶大24 早大23 東大 2 阪大 2 一橋 ? 京大 ? (東工? 上智7)
住友海上   早大 8 慶大 4 一橋 3 京大 3 東大 2 阪大 1 (東工? 上智4 )
221早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:45
たとえ落ちても早稲田ならどこでも逝けるw

就職2000年 (就職四季報より)大学別内訳載ってたとこ

NHK    早大60 慶大46 東大40 京大12 一橋11 阪大10 (東工8 上智7)
日本テレビ  慶大10 一橋 3 東大 1 早大 1 京大 0 阪大 0 (東工0 上智0)
TBS    早大 6 慶大 3 東大 2 一橋 2 阪大 1 京大 0 (東工0 上智1 )
テレビ朝日  慶大 8 早大 4 東大 2 京大 0 一橋 0 阪大 0 (東工2 上智1 )
テレビ東京  早大 4 慶大 4 東大 1 京大 0 一橋 0 阪大 0 (東工1 上智1 )
読売テレビ  東大 1 一橋 1 阪大 1 京大 0 早大 0 慶大 0 (東工0 上智0 )

電通     慶大23 早大20 東大11 京大 8 一橋 5 阪大 ? (東工2 上智4)
博報堂     慶大15 早大11 東大 9 一橋 5 阪大 2 京大 ? (東工2 上智3)

朝日新聞社 早大22 慶大10 東大 8 一橋 8 京大 4 阪大 4 (東工1 上智3 )
読売新聞社 早大18 慶大 9 東大 9 京大 6 一橋 4 阪大 ? (東工? 上智?)
日経新聞   ???
産経新聞   慶大 7 東大 3 早大 3 京大 1 一橋 1 阪大 1 (東工0 上智1)
中日新聞   慶大 3 東大 2 京大 2 阪大 2 一橋 1 早大 1 (東工0 上智3)
時事通信社 早大 9 東大 2 慶大 2 一橋 1 京大 0 阪大 0 (東工0 上智1) 

講談社    早大 6 東大 3 慶大 0 一橋 0 京大 0 阪大 0 (東工0 上智1)
小学館    早大 6 東大 1 慶大 1 阪大 1 京大 0 一橋 0 (東工0 上智0)
集英社    早大 9 慶大 4 東大 0 一橋 0 京大 0 阪大 0 (東工0 上智2)

三井物産   慶大31 早大18 東大16 京大10 一橋 7 阪大 1 (東工2 上智4 )
三菱商事   慶大26 東大16 早大14 京大10 一橋 6 阪大 2 (東工4 上智6 )
住友商事   慶大16 早大14 東大 8 一橋 7 京大 5 阪大 3 (東工2 上智2 )
伊藤忠商事 慶大11 早大 8 一橋 3 東大 2 京大 2 阪大 0 (東工? 上智5)

三井不動産 慶大 7 早大 6 京大 2 東大 1 一橋 1 阪大 0 (東工0 上智0)
三菱地所   慶大 4 早大 3 東大 2 一橋 2 京大 1 阪大 0 (東工0 上智0)

東京三菱   慶大35 早大29 一橋15 東大11 京大10 阪大 ? (東工? 上智15)
日本興業   慶大35 早大16 東大15 一橋14 京大 2 阪大 1 (東工2 上智3 )
住友銀行   東大16 慶大14 京大13 早大10 阪大 9 一橋 3 (東工? 上智3 )
第一勧業   慶大21 早大21 東大11 一橋11 京大 5 阪大 5 (東工? 上智9 )
富士銀行   早大32 慶大31 一橋15 東大13 阪大 8 京大 ? (東工? 上智?)
さくら    早大21 慶大15 京大 9 東大 5 一橋 5 阪大 5 (東工? 上智4 )

日本生命   ???
第一生命   早大11 東大 9 慶大 9 一橋 5 京大 4 阪大 ? (東工? 上智4  )
住友生命   早大16 慶大13 東大11 一橋 9 京大 6 阪大 6 (東工? 上智2 )
明治生命   慶大 9 早大 9 東大 8 一橋 5 京大 4 阪大 ? (東工? 上智?)

東京海上   慶大45 早大34 東大19 一橋17 京大 ? 阪大 ? (東工? 上智16 )
安田火災   慶大20 早大17 東大 6 一橋 5 京大 3 阪大 2 (東工? 上智5 )
三井海上   慶大24 早大23 東大 2 阪大 2 一橋 ? 京大 ? (東工? 上智7)
住友海上   早大 8 慶大 4 一橋 3 京大 3 東大 2 阪大 1 (東工? 上智4 )
222早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:45
たとえ落ちても早稲田ならどこでも逝けるw

就職2000年 (就職四季報より)大学別内訳載ってたとこ

NHK    早大60 慶大46 東大40 京大12 一橋11 阪大10 (東工8 上智7)
日本テレビ  慶大10 一橋 3 東大 1 早大 1 京大 0 阪大 0 (東工0 上智0)
TBS    早大 6 慶大 3 東大 2 一橋 2 阪大 1 京大 0 (東工0 上智1 )
テレビ朝日  慶大 8 早大 4 東大 2 京大 0 一橋 0 阪大 0 (東工2 上智1 )
テレビ東京  早大 4 慶大 4 東大 1 京大 0 一橋 0 阪大 0 (東工1 上智1 )
読売テレビ  東大 1 一橋 1 阪大 1 京大 0 早大 0 慶大 0 (東工0 上智0 )

電通     慶大23 早大20 東大11 京大 8 一橋 5 阪大 ? (東工2 上智4)
博報堂     慶大15 早大11 東大 9 一橋 5 阪大 2 京大 ? (東工2 上智3)

朝日新聞社 早大22 慶大10 東大 8 一橋 8 京大 4 阪大 4 (東工1 上智3 )
読売新聞社 早大18 慶大 9 東大 9 京大 6 一橋 4 阪大 ? (東工? 上智?)
日経新聞   ???
産経新聞   慶大 7 東大 3 早大 3 京大 1 一橋 1 阪大 1 (東工0 上智1)
中日新聞   慶大 3 東大 2 京大 2 阪大 2 一橋 1 早大 1 (東工0 上智3)
時事通信社 早大 9 東大 2 慶大 2 一橋 1 京大 0 阪大 0 (東工0 上智1) 

講談社    早大 6 東大 3 慶大 0 一橋 0 京大 0 阪大 0 (東工0 上智1)
小学館    早大 6 東大 1 慶大 1 阪大 1 京大 0 一橋 0 (東工0 上智0)
集英社    早大 9 慶大 4 東大 0 一橋 0 京大 0 阪大 0 (東工0 上智2)

三井物産   慶大31 早大18 東大16 京大10 一橋 7 阪大 1 (東工2 上智4 )
三菱商事   慶大26 東大16 早大14 京大10 一橋 6 阪大 2 (東工4 上智6 )
住友商事   慶大16 早大14 東大 8 一橋 7 京大 5 阪大 3 (東工2 上智2 )
伊藤忠商事 慶大11 早大 8 一橋 3 東大 2 京大 2 阪大 0 (東工? 上智5)

三井不動産 慶大 7 早大 6 京大 2 東大 1 一橋 1 阪大 0 (東工0 上智0)
三菱地所   慶大 4 早大 3 東大 2 一橋 2 京大 1 阪大 0 (東工0 上智0)

東京三菱   慶大35 早大29 一橋15 東大11 京大10 阪大 ? (東工? 上智15)
日本興業   慶大35 早大16 東大15 一橋14 京大 2 阪大 1 (東工2 上智3 )
住友銀行   東大16 慶大14 京大13 早大10 阪大 9 一橋 3 (東工? 上智3 )
第一勧業   慶大21 早大21 東大11 一橋11 京大 5 阪大 5 (東工? 上智9 )
富士銀行   早大32 慶大31 一橋15 東大13 阪大 8 京大 ? (東工? 上智?)
さくら    早大21 慶大15 京大 9 東大 5 一橋 5 阪大 5 (東工? 上智4 )

日本生命   ???
第一生命   早大11 東大 9 慶大 9 一橋 5 京大 4 阪大 ? (東工? 上智4  )
住友生命   早大16 慶大13 東大11 一橋 9 京大 6 阪大 6 (東工? 上智2 )
明治生命   慶大 9 早大 9 東大 8 一橋 5 京大 4 阪大 ? (東工? 上智?)

東京海上   慶大45 早大34 東大19 一橋17 京大 ? 阪大 ? (東工? 上智16 )
安田火災   慶大20 早大17 東大 6 一橋 5 京大 3 阪大 2 (東工? 上智5 )
三井海上   慶大24 早大23 東大 2 阪大 2 一橋 ? 京大 ? (東工? 上智7)
住友海上   早大 8 慶大 4 一橋 3 京大 3 東大 2 阪大 1 (東工? 上智4 )
223早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:47
会社図鑑によると

【テレビ】
トップクラスのキー局入社2?3年目の平均年収6?700万
30歳すぎで1200?1300万。
その後伸びがいまいち40以上になってもなかなか1500万は超えない

【広告】
電博クラスだと30歳1000万、35歳1500万、40過ぎで出世が順調なら2000万

【新聞】
トップグループ(朝日、日経、読売)30歳800万、30後半1000万、60歳定年まぎわにはほぼ全員が2000万超え

【出版】講談社、小学館、集英社、マガジンハウスなど大手出版の給料は日本の全会社中トップクラス
30歳で1200万
零歳出版の場合30歳で200万ということもある

【商社】
5大商社30歳1000万、35歳1400万、40歳1600万、45歳2000万

【銀行】
30歳7?800万、30半ば1000万、平支店長1500万、役職つき2000万

【証券】
30歳7?800万、30後半?40過ぎ1000万超え
外資GS、モルスタの場合20代30代でも1500?2000万は当たり前、その2倍、3倍の超高収入社員もいる

【生保】
30歳大手1000万弱、準大手750?900万、中堅650?750万

【損保】
30歳大手800?900万、準大手700?800万
30半ばで1000万、50代は2000万超えも珍しくない

【不動産】
30前半1000万、40前半1500万
不動産販売は30歳で500?600、40過ぎで1000万

【自動車】
トヨタ30歳700?750万、40歳で1000万、

224早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:48
*2000年12月2日号*

東京三菱銀行1350万円、 日本興行銀行1300万円、 住友銀行1250万円
三和銀行1250万円、   第一勧業銀行1200万円、 富士銀行1200万円、
さくら銀行1150万円、  東海銀行1100万円、   日本債権信用銀行700万円
新生銀行800万円

野村證券1500万円、 大和證券1300万円、 日興證券1300万円、 松井証券900万円

三菱信託銀行1300万円、 安田信託銀行1200万円、 中央三井信託銀行1200万円

武富士1100万円、 プロミス1000万円

日本生命1300万円、 住友生命1200万円、 第一生命1150万円、 明治生命1150万円
朝日生命1050万円、 安田生命1100万円、 千代田生命800万円、 協栄生命800万円

東京海上火災1350万円、 三井海上火災1300万円
安田火災海上1300万円、 住友海上火災1250万円

伊藤忠商事1400万円、 三菱商事1300万円、 日商岩井1100万円

三菱マテリアル950万円、 新日本製鐵1000万円、石川島播磨重工業900万円、
三菱重工業1000万円、  NKK950万円    川崎重工業900万円、
住友金属工業850万円

大成建設1200万円、 清水建設1100万円、 熊谷組800万円
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:48
とても論文式について語るスレッドとは思えん。(藁
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:48
>>219
目立ってるってバンダナか?
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:49
>>225
もう怖くて論文式には触れられない(w
228早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:49
国1法律職、経済職、行政職合格者数の合計

大学名     98年  97年  96年  95年  94年  94?98
1 東京     146  140  190  178  197  851
2 早稲田    39   53   48   46   62  248
3 慶應義塾   44   37   42   49   41  213
4 京都     36   36   44   40   38  194
5 一橋     21   9   29   23   18  100
6 中央     15   13   10   18   15   71
※計50名以上


●国家公務員一種大学別合格者数(10人以上の大学のみ、単位・人)
  大 学 00年  99年  98年  97年  96年  95年
  ―――――――――――――――――――――――――
  東 大 392  368  341  342  437  428
  京 大 151  166  135  158  221  209
  早 大  78   76   65   78   89   88
  慶 大  54   58    57   54   53   65
  東北大  52   62   55   55   60   46
  東工大  43   38   46   56   73   61
  北 大  41   40   59   60   54   89
  阪 大  36   33   38   36   44   52
  九 大  32   45   40   43   44   52
  名 大  29   28   42   40   81   50
  神戸大  25   19   17   21   22   23
  東理大  25   16   21   19   40   48
  一橋大  17   27   21    9   29   23
  東農工大 17   10   11   21   22   23
  筑波大  16   26   22   36   31   31
  千葉大  16    9   15   13   10   11
  中央大  15   21   21   25   18   25
  立 命   15    7    8    9   10   15
  広島大  14    9    ※    ※   16   13


中央官庁幹部の出身大学

大蔵省:東大133、一橋16、京大15、中央8、早稲田5
外務省:東大209、一橋36、京大27、早稲田22、慶応20
通産省:東大170、京大22、中央17、一橋8、早稲田5
文部省:東大70、京大29、早稲田9、慶応4、中央3
警察庁:東大85、京大19、早稲田6、中央5、東北4
総務庁:東大45、早稲田14、中央13、京大12、一橋3
総理府:東大63、京大9、早稲田8、中央8、阪大3
検察庁:中央38、東大24、京大12、早稲田8、九大3


阪大→国家公務員

国家公務員?種(99年)33人
国家公務員?種(99年)75人
229早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:50
早稲田政経の内定者1人の企業
四国銀行、集英社、シティバンク、西部百貨店、シチズン電子、ダウ・ケミカル日本、中国電力、東北電力、日興証券、プリンスホテル、
三菱商事フューチャーズ、大和システム、リーマン・ブラザーズ証券、NTTデータサイエンス、日本生命(法人営業総合職)、NTTドコモ
関西、ソニーEMCS、朝日監査法人、第一勧業アセットマネジメント、味の素、足利銀行、伊藤忠テクノサイエンス、インテリジェンス、イ
ンドネシア石油、野村アセットマネジメント投信、NTTデータクオリティ、日本ビジネスシステムズ、SMK、NTTドコモ四国、オークラヤ
住宅、オムロン、カシオ計算機、鹿島建設、角川書店、神奈川銀行、関西テレビ、キーエンス、紀伊国屋書店、京葉銀行、興亜火災海
上保険、こうべ証券、国際協力事業団、国際証券、相模原市職員、三和総合研究所、静岡県警、資生堂、新潮社、時事通信社、JPモ
ルガン、住宅金融公庫、三井住友銀行、住友信託銀行、住友電気工業、住友ベークライト、住友林業、セイコーエプソン、テレビ朝日、
全国信用金庫協会、全国農業協同組合連合、日興ソロモン・スミス・バーニー証券、武富士、中国銀行、中小企業金融公庫、帝人、テ
レビ西日本、データ通信システム、トーマツ、東急エージェンシー、東芝、東北放送、トヨタ自動車、ドイツ証券(東京支店)、奈良新聞
社、新潟日報社、日動火災、ニッカウイスキ?、日本経済広告社、JTB、日本テレビエンタープライズ、ニフティ、日立エンジニアリン
グ、日立電子サービス、日立東北ソフトェア、広島県警、富士通FIP、三井海上火災保険、三井金属、三井倉庫、三井不動産住宅サー
ビス、三井不動産販売、三越、三菱事務機械、三菱倉庫、メリルリンチ証券、森永製菓、森ビル、安田不動産、イッセイミヤケ、ソニーマ
ーケティング、衆議院議員小沢一郎事務所、セコム損害保険、ソフトバンク・コマース、テレビ東京制作、etc..
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:50
別スレをたててくれYO!
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:51
>>230
飽きるまでほっとけ
232早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:53
出典:サンデー毎日9月3日&10号、就職2000第6弾 420企業77大学クロスランキング(上下)
有力企業420社採用実績(サンデー毎日より)420社就職数/就職者数
2001年度
1 阪大・・・0.696
2 一橋・・・0.583
3 京大・・・0.567
4 東大・・・0.505
5 名大・・・0.504

6 慶応・・・0.461
7 東工大・・0.433
8 早稲田・・0.419
9 上智・・・0.408
10 神戸・・0.392

11 同志社・・0.352
12 九州大・・0.350
13 青山・・・0.317
14 横浜国立・0.316
15 東京理科・0.311

16 立教・・・0.310
17 学習院・・0.297
18 関学・・・0.285
19 中央・・・0.263
20 明治・・・0.253

21 立命館・・0.212
22 関大・・・0.199
23 法政・・・0.191
24 広島・・・0.156
233早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:53
荒らしてるのって、マジで早稲田じゃねーの?
キモイんだけど。

それから、俺が目立ってる理由を説明したら、
一発で特定できる。
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:54
>>233
そんなに世界は狭くねーよ
安心して晒せ(w
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:54
短答すれで始まったんだよな。本物と偽物の争いが。
嵐は偽物のほうと思われ
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:55
みんなそろそろねよーよ。荒氏も誰も来てくれないんなら荒氏よーガねーよ。
237早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:56
>>234
いや、絶対解るよ。
あんな痛々しい姿してるのは俺だけだから。
痛々しいのはファッションじゃないよ。
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:56
>>235
こういう場合は本物はとうの昔に
2CHから足を洗ってるんだよな〜(w
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 22:57
>>237
そうか、怪我でもしてるのか?
綾波系の格好なら目立つな(w
240早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:59
日銀見てみ?

銀行役員数 (出典:役員四季報)

       東大 京大 一橋 阪大  東北 名大 九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  00  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  00  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  02  03  01  12  10  25
241早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 22:59
銀行役員数
東大113
京大29 一橋26 慶應25
神戸12 早稲田10
阪大4 名大3 東北2 九大1

三菱グループ役員数
東大151
慶応70
京大37 一橋36 早稲田29
東工大・九大12 東北大11 阪大9 神戸大8

三井グループ役員数
東大106
慶應94
早稲田38 京大31 一橋24
九大15 東工14 東北・名古屋13 阪大・神
242早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:00
>>239
そんなとこだ
243早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:00
中央官庁幹部の出身大学
政界・官庁人事録98年度

大蔵省:東大162、京大85、阪大16、中央8、早稲田一橋3
外務省:東大182、京大74、早稲田22、慶応20、北大3
通産省:東大120、京大52、中央17、阪大12、一橋8、早稲田5
文部省:東大53、京大29、早稲田9、慶応4、中央3
警察庁:東大76、京大34、早稲田6、中央5、東北4
総務庁:東大45、早稲田14、中央13、京大12、阪大4
総理府:東大63、京大9、早稲田8、中央8、阪大7
検察庁:中央38、東大24、京大12、早稲田8、九大3
科学技術庁:東大47、京大32、阪大21、早稲田12

東大  772
京大  339
中央   92
早大   87
阪大   60
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:00
原計の理論が・・・鬱氏
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:00
>>242
うむ、お大事に、だ
246早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:01
中央商>>>>>早稲田商

2000年度公認会計士2次試験 大学在学中合格者数

中央  商 11人(3年3人、4年8人)

早稲田 商 4人(内訳不明)

(参考)
早稲田政経からは3人、理工から1人、法から1人
中央は法法律から1人
今年から大原中大前校公認会計士講座開講再来年あたりからもっと増えるかも
247早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:02
公認会計士合格者数推移
   1998年  2000年
慶應  119 → 132人  + 13人
早稲田 100 →  90人  − 10人
中央   31 →  60人  + 29人
東京   28 →  50人  + 22人
同志社  23 →  37人  + 14人
明治   28 →  35人  +  7人
一橋   21 →  35人  + 14人
京都   22 →  28人  +  6人
神戸   26 →  27人  +  1人
関学   11 →  23人  + 12人
法政   12 →  23人  + 11人
立教    8 →  18人  + 10人
大阪   15 →  17人  +  2人
横国   14 →  17人  +  3人
日大   12 →  17人  +  5人
立命   12 →  14人  +  2人
(全体)672 → 838人  +166人
248早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:02
司法試験 受かるころには おじいちゃん

2000年度司法試験年齢別合格者数

23歳以下合格者数
中央36名>>>>>早稲田19名

25歳以下
中央54名>>早稲田53名

26歳以上
早稲田87名>>>>>>>>>>中央48名
249反関学同盟のお知らせ:2001/07/17(火) 23:02
<<<<<<<<<< 反関学同盟のお知らせ >>>>>>>>>>


関西学院大学のような迷惑・下品な大学に、
公認会計士業界のリーダーたる資格はありません。

皆さんが合格された暁には、
今後の近畿会選挙におきましては、関西学院大学の者以外の者で、
ひとつよろしくお願いいたします。
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:03
このスレのタイトルをクリックした時の、1のレスと現状とのギャップの激しさに笑ってしまう。
251早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:03

●<私大>事務次官出身大学順位(戦後?平成5年)
1位 中央大学 6人
2位 早稲田大学1人
2位 日本大学 1人

●官庁幹部出身大学順位(日経産業新聞1987年2月24日号)
1位 東京大学 2272人
2位 京都大学 464人
3位 中央大学 276人
4位 北海道大学 191人

●最高裁判所裁判官出身大学順位(昭和22年?平成6年)
1位 東京大学 83人
2位 京都大学 12人
3位 中央大学 8人
4位 東北大学 2人
4位 日本大学 2人

●司法試験合格者数(昭和24年?平成3年)
1位 中央大学 4092人
2位 東京大学 3625人
3位 早稲田大学1959人
4位 京都大学 1554人

●衆議院議員出身大学順位(昭和21年?平成5年)
1位 東京大学 2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学  582人
4位 京都大学  416人

●参議院議員出身大学順位(昭和22?平成5年)
1位 東京大学 447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学  93人
4位 中央大学  85人
252反関学同盟のお知らせ:2001/07/17(火) 23:03
<<<<<<<<<< 反関学同盟のお知らせ >>>>>>>>>>


関西学院大学のような迷惑・下品な大学に、
公認会計士業界のリーダーたる資格はありません。

皆さんが合格された暁には、
今後の近畿会選挙におきましては、関西学院大学の者以外の者で、
ひとつよろしくお願いいたします。
253早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:03
中央大法学部
1999年度就職実績
括弧内は女子

NTT18(5)
東京都庁26(10)
警視庁9(2)
商工ファンド9(5)
東京海上火災保険7(3)
三和銀行7
国税庁7
第一生命保険6(3)
JTB6(2)
東京三菱銀行5(1)
社会保険庁5(1)
通商産業省5(2)
労働省5(3)
さくら銀行5(2)
デンソー5
大和ハウス工業5
防衛庁4
建設庁4(1)
法務省4(1)
地方裁判所4(3)
日興證券4(1)
安田火災海上保険4(3)
日本火災海上4
本田技研工業4
積水ハウス4(1)
イト?ヨーカ堂4
DCカード4(2)
インテック4
日本道路公団3
NHK3
NTTデータ3(1)
大和證券3
富士銀行3(2)
三菱信託銀行3
興亜火災海上保険3
同和火災海上保険3(1)
ジャックス3(1)
日本生命保険3(1)
安田生命保険3(1)
キヤノン販売3
大日本印刷3
オリックス3(2)
郵政省3(3)
他多数
254早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:04
東京大学新聞6月12日号より。
2000年度就職ランキング
学部卒
1みずほ     34
2NHK      27
3IBM      19
4アクセンチュア 17
 富士通     17
6東京三菱銀行  15
7三井住友銀行  14
8ソニー     13
 東京海上火災  13
 日本生命    13
 野村総研    13
12GS証券    12
  日銀     12
14電通     11
  東電     11
16NTTデータ   10
  日本経済新聞 10
  JR東日本   10
19朝日新聞社  9
  日本政策投資銀9
  三井物産   9
22三和銀行   8
  NEC     8
  日立製作所  8
25NTTドコモ  7
  国際協力銀行 7
  住友生命   7
  三菱商事   7
29サントリー  6
30東海銀行   6
  PWCC     6

官公庁ランキング(院・学部共通)
1国土交通省 32
2総務省   31
3経済産業省 24
4外務省   18
5農林水産省 16
6厚生労働省 14
 財務省   14
8警察庁   11
9特許庁   10
10文部科学省9
  防衛庁  9
255早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:04
大学院修了者ランキング
1日立       44
2ソニー      32
3IBM        28
4富士通      25
5理化学研究所   24
6東芝       22
7NEC      19
8三菱重工業    16
9アクセンチュア  15
 三菱電機     15
11NTTデータ  13
  三共      13
  東レ      13
  野村総研    13
15富士写真    12
16トヨタ     11
  宇宙開発事業団 11
  日本ヒューレット・パッカード11
19キャノン    10
20NTTドコモ  9
  山之内製薬   9
  JR東日本   9
  NTT     9
24GS証券    8
  科学技術振興財団8
  産業技術総合研究所8
  松下      8
  東京ガス    8
  日立ソフトウェア・エンジニアリング8
  本田技研    8
  萬有製薬    8
32NTTコミュニケーションズ7
  ブリヂストン  7
  旭化成     7
  三菱総研    7
  凸版印刷    7
256早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:04
取り敢えず、簿記で7割取れてれば見込みありだな。
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:05
>>256
C/Fがどんくらい取れてるか見当がつかん
一問目は結構いい点数だろうけど・・・
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:06
野坂財表は効果あったの?
259早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:07
>>257
CFは全部埋めた?
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:07
少なくとも石山財表は・・・
微妙だな・・・(w
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:07
>>259
為替差損益以外は埋めた
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:08
リスク・経済価値アプローチと財務構成要素アプローチって
どこの専門学校でもやってることなの?
263早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:08
財表は、売買目的有価証券と連結は落とせないところだな。
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:08
ぶっちゃけ。各学校の答練はどれくらいあたったんだ?
TAC・大原・レック生いたらコメントよろしく。
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:09
>>263
連結って第四問全部じゃん(w
266早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:09
バカ商が!

2000年度公認会計士合格者数

早稲田90人>>>>>>>>中央60人

しかし、合格者の学部別うちわけを見ると

中央商44人>>>早稲田商36人
在学中合格者は
中央商11人>>>>>>>>>>>早稲田商4人

(参考)
他学部合格者
早稲田         中央
政経 22人      経済 9人
理工 10人
法   9人      法  7人
教育  5人
一文  5人
社学  3人

要は早稲田は他学部のおかげで会計士合格者数多かっただけなのね・・・

学生数
早稲田商 5510人
中央商  4818人

おーまいっがっ!


公認会計士早稲田商学部合格者数推移
98年  99年  00年
50   42   36
267早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:09
バカ商が!

2000年度公認会計士合格者数

早稲田90人>>>>>>>>中央60人

しかし、合格者の学部別うちわけを見ると

中央商44人>>>早稲田商36人
在学中合格者は
中央商11人>>>>>>>>>>>早稲田商4人

(参考)
他学部合格者
早稲田         中央
政経 22人      経済 9人
理工 10人
法   9人      法  7人
教育  5人
一文  5人
社学  3人

要は早稲田は他学部のおかげで会計士合格者数多かっただけなのね・・・

学生数
早稲田商 5510人
中央商  4818人

おーまいっがっ!


公認会計士早稲田商学部合格者数推移
98年  99年  00年
50   42   36
268早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:10
バカ商が!

2000年度公認会計士合格者数

早稲田90人>>>>>>>>中央60人

しかし、合格者の学部別うちわけを見ると

中央商44人>>>早稲田商36人
在学中合格者は
中央商11人>>>>>>>>>>>早稲田商4人

(参考)
他学部合格者
早稲田         中央
政経 22人      経済 9人
理工 10人
法   9人      法  7人
教育  5人
一文  5人
社学  3人

要は早稲田は他学部のおかげで会計士合格者数多かっただけなのね・・・

学生数
早稲田商 5510人
中央商  4818人

おーまいっがっ!


公認会計士早稲田商学部合格者数推移
98年  99年  00年
50   42   36
269野坂:2001/07/17(火) 23:10
今回の問題はポジションと連続性が掴めれば満点です。
270早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:10
>>261
ミスしてなけりゃいけるでしょ。
>>262
TACではやったけど、答練では出てないな。
271早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:10
バカ商が!

2000年度公認会計士合格者数

早稲田90人>>>>>>>>中央60人

しかし、合格者の学部別うちわけを見ると

中央商44人>>>早稲田商36人
在学中合格者は
中央商11人>>>>>>>>>>>早稲田商4人

(参考)
他学部合格者
早稲田         中央
政経 22人      経済 9人
理工 10人
法   9人      法  7人
教育  5人
一文  5人
社学  3人

要は早稲田は他学部のおかげで会計士合格者数多かっただけなのね・・・

学生数
早稲田商 5510人
中央商  4818人

おーまいっがっ!


公認会計士早稲田商学部合格者数推移
98年  99年  00年
50   42   36
272野坂:2001/07/17(火) 23:11
今回の問題はポジションと連続性が掴めれば満点です。
273早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:11
東京大学新聞6月12日号より。
2000年度就職ランキング
学部卒
1みずほ     34
2NHK      27
3IBM      19
4アクセンチュア 17
 富士通     17
6東京三菱銀行  15
7三井住友銀行  14
8ソニー     13
 東京海上火災  13
 日本生命    13
 野村総研    13
12GS証券    12
  日銀     12
14電通     11
  東電     11
16NTTデータ   10
  日本経済新聞 10
  JR東日本   10
19朝日新聞社  9
  日本政策投資銀9
  三井物産   9
22三和銀行   8
  NEC     8
  日立製作所  8
25NTTドコモ  7
  国際協力銀行 7
  住友生命   7
  三菱商事   7
29サントリー  6
30東海銀行   6
  PWCC     6

官公庁ランキング(院・学部共通)
1国土交通省 32
2総務省   31
3経済産業省 24
4外務省   18
5農林水産省 16
6厚生労働省 14
 財務省   14
8警察庁   11
9特許庁   10
10文部科学省9
  防衛庁  9
274早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:11
大学院修了者ランキング
1日立       44
2ソニー      32
3IBM        28
4富士通      25
5理化学研究所   24
6東芝       22
7NEC      19
8三菱重工業    16
9アクセンチュア  15
 三菱電機     15
11NTTデータ  13
  三共      13
  東レ      13
  野村総研    13
15富士写真    12
16トヨタ     11
  宇宙開発事業団 11
  日本ヒューレット・パッカード11
19キャノン    10
20NTTドコモ  9
  山之内製薬   9
  JR東日本   9
  NTT     9
24GS証券    8
  科学技術振興財団8
  産業技術総合研究所8
  松下      8
  東京ガス    8
  日立ソフトウェア・エンジニアリング8
  本田技研    8
  萬有製薬    8
32NTTコミュニケーションズ7
  ブリヂストン  7
  旭化成     7
  三菱総研    7
  凸版印刷    7
275野坂:2001/07/17(火) 23:11
今回の問題はポジションと連続性が掴めれば満点です。
276野坂:2001/07/17(火) 23:11
今回の問題はポジションと連続性が掴めれば満点です。
277早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:12
大学院修了者ランキング
1日立       44
2ソニー      32
3IBM        28
4富士通      25
5理化学研究所   24
6東芝       22
7NEC      19
8三菱重工業    16
9アクセンチュア  15
 三菱電機     15
11NTTデータ  13
  三共      13
  東レ      13
  野村総研    13
15富士写真    12
16トヨタ     11
  宇宙開発事業団 11
  日本ヒューレット・パッカード11
19キャノン    10
20NTTドコモ  9
  山之内製薬   9
  JR東日本   9
  NTT     9
24GS証券    8
  科学技術振興財団8
  産業技術総合研究所8
  松下      8
  東京ガス    8
  日立ソフトウェア・エンジニアリング8
  本田技研    8
  萬有製薬    8
32NTTコミュニケーションズ7
  ブリヂストン  7
  旭化成     7
  三菱総研    7
  凸版印刷    7
278大原生:2001/07/17(火) 23:12
第3問
問1:どっかでやった
問2:無警戒(石山は出ないだろうと言っていた)
問3:テキストに載ってて解説もした。答練では出題なし
第4問
問1:答練ではでていない
問2:答練で出題済み(単なる説明問題だが)
問3:ノーマーク

・・・われながら投げやりな書き方だ(w
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:13
やはりリスク・経済価値アプローチとかは
出題されるとは考えてなかったんだね
一安心・・・
280野坂:2001/07/17(火) 23:13
275 名前:野坂 投稿日:2001/07/17(火) 23:11
今回の問題はポジションと連続性が掴めれば満点です。


276 名前:野坂 投稿日:2001/07/17(火) 23:11
今回の問題はポジションと連続性が掴めれば満点です。
281早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:14
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
282野坂:2001/07/17(火) 23:14
280 名前:野坂 投稿日:2001/07/17(火) 23:13
275 名前:野坂 投稿日:2001/07/17(火) 23:11
今回の問題はポジションと連続性が掴めれば満点です。


276 名前:野坂 投稿日:2001/07/17(火) 23:11
今回の問題はポジションと連続性が掴めれば満点です。
283早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:14
>>264
TAC
・簿記−税効果は手薄、CFは当たり。
・財表−第三問の1は当たり、2,3は手薄、連結は直前答練とかで出た。
・経営−ようわからん
>>265
取り敢えず、それなりのことは書ける論点ではあった。
284早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:14
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
285野坂:2001/07/17(火) 23:14
280 名前:野坂 投稿日:2001/07/17(火) 23:13
275 名前:野坂 投稿日:2001/07/17(火) 23:11
今回の問題はポジションと連続性が掴めれば満点です。


276 名前:野坂 投稿日:2001/07/17(火) 23:11
今回の問題はポジションと連続性が掴めれば満点です
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:15
>>278
結構できてそうだね。
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:16
>>286
ヘッジ会計とかは部分点ねらいだYO!
288早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:16
---------
中央大学
---------
★司法試験合格者数4000人を日本で最初に突破した大学
★公認会計士試験合格者数1000人も日本で最初に突破した大学
★ついでに弁理士および税理士数も日本一、
◆事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全国3位)
◆戦後衆議院参議院国会議員輩出数全国3位
◆最高裁判所裁判官輩出数全国3位
◆現在上場企業役員数全国5位
■私立大学で法学博士を最初に誕生させた大学
■私立大学で最高裁長官(大審院長)および検事総長を輩出した唯一の大学

●<私大>事務次官出身大学順位(戦後?平成5年)
1位 中央大学 6人
2位 早稲田大学1人
2位 日本大学 1人

●官庁幹部出身大学順位(日経産業新聞1987年2月24日号)
1位 東京大学 2272人
2位 京都大学 464人
3位 中央大学 276人
4位 北海道大学 191人

●最高裁判所裁判官出身大学順位(昭和22年?平成6年)
1位 東京大学 83人
2位 京都大学 12人
3位 中央大学 8人
4位 東北大学 2人
4位 日本大学 2人

●司法試験合格者数(昭和24年?平成3年)
1位 中央大学 4092人
2位 東京大学 3625人
3位 早稲田大学1959人
4位 京都大学 1554人

●衆議院議員出身大学順位(昭和21年?平成5年)
1位 東京大学 2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学  582人
4位 京都大学  416人

●参議院議員出身大学順位(昭和22?平成5年)
1位 東京大学 447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学  93人
4位 中央大学  85人

●大手企業役員出身大学
<上場企業> 99年度
?慶応大  3651人
?東京大  3478人
?早稲田大 2890人
?京都大  1784人
?中央大  1481人

289早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:17
---------
中央大学
---------
★司法試験合格者数4000人を日本で最初に突破した大学
★公認会計士試験合格者数1000人も日本で最初に突破した大学
★ついでに弁理士および税理士数も日本一、
◆事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全国3位)
◆戦後衆議院参議院国会議員輩出数全国3位
◆最高裁判所裁判官輩出数全国3位
◆現在上場企業役員数全国5位
■私立大学で法学博士を最初に誕生させた大学
■私立大学で最高裁長官(大審院長)および検事総長を輩出した唯一の大学

●<私大>事務次官出身大学順位(戦後?平成5年)
1位 中央大学 6人
2位 早稲田大学1人
2位 日本大学 1人

●官庁幹部出身大学順位(日経産業新聞1987年2月24日号)
1位 東京大学 2272人
2位 京都大学 464人
3位 中央大学 276人
4位 北海道大学 191人

●最高裁判所裁判官出身大学順位(昭和22年?平成6年)
1位 東京大学 83人
2位 京都大学 12人
3位 中央大学 8人
4位 東北大学 2人
4位 日本大学 2人

●司法試験合格者数(昭和24年?平成3年)
1位 中央大学 4092人
2位 東京大学 3625人
3位 早稲田大学1959人
4位 京都大学 1554人

●衆議院議員出身大学順位(昭和21年?平成5年)
1位 東京大学 2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学  582人
4位 京都大学  416人

●参議院議員出身大学順位(昭和22?平成5年)
1位 東京大学 447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学  93人
4位 中央大学  85人

●大手企業役員出身大学
<上場企業> 99年度
?慶応大  3651人
?東京大  3478人
?早稲田大 2890人
?京都大  1784人
?中央大  1481人
290早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:17
リスク経済価値アプローチと財務構成要素アプローチはみんな勉強してないだろ?
金融商品って言ったら、有価証券と金銭債権くらいしかやってないはず。
291早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:18
---------
中央大学
---------
★司法試験合格者数4000人を日本で最初に突破した大学
★公認会計士試験合格者数1000人も日本で最初に突破した大学
★ついでに弁理士および税理士数も日本一、
◆事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全国3位)
◆戦後衆議院参議院国会議員輩出数全国3位
◆最高裁判所裁判官輩出数全国3位
◆現在上場企業役員数全国5位
■私立大学で法学博士を最初に誕生させた大学
■私立大学で最高裁長官(大審院長)および検事総長を輩出した唯一の大学

●<私大>事務次官出身大学順位(戦後?平成5年)
1位 中央大学 6人
2位 早稲田大学1人
2位 日本大学 1人

●官庁幹部出身大学順位(日経産業新聞1987年2月24日号)
1位 東京大学 2272人
2位 京都大学 464人
3位 中央大学 276人
4位 北海道大学 191人

●最高裁判所裁判官出身大学順位(昭和22年?平成6年)
1位 東京大学 83人
2位 京都大学 12人
3位 中央大学 8人
4位 東北大学 2人
4位 日本大学 2人

●司法試験合格者数(昭和24年?平成3年)
1位 中央大学 4092人
2位 東京大学 3625人
3位 早稲田大学1959人
4位 京都大学 1554人

●衆議院議員出身大学順位(昭和21年?平成5年)
1位 東京大学 2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学  582人
4位 京都大学  416人

●参議院議員出身大学順位(昭和22?平成5年)
1位 東京大学 447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学  93人
4位 中央大学  85人

●大手企業役員出身大学
<上場企業> 99年度
?慶応大  3651人
?東京大  3478人
?早稲田大 2890人
?京都大  1784人
?中央大  1481人
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:18
財表はなにがでたの?
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:18
どっちが売買取引で
どっちか貸借取引かは2分の1の賭けだったYO!(w
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:18
なんで学歴板と就職板が来るのか分からん。
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:18
_、-'''''''''''ー';;;;i":::::::、,,,:::::::;;;;;;;;ヽ、                  i.   ::::    ヽー--、,,,,_        
:;;;_、-‐‐i''ー-;;;ヽ-、,,,ー、;;;;、;;ヽ;'、;;ヽ、                 ヽ   ::::::::        `'''、       
"::::;;、-''i ::;;i,i;;;;;;;;;-'ヽ、'ー、;'、;、;;ヽ;,,;;i,'                  ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::::    ヽ         、
::/:::::i'"i,:::;;'、'、‐'  _、-‐'''`、ヽ'、;'、`ヽ                   i`:::::::::::::     ::::::::::::::::i、       /
/: : :::,i, ::;ヽ:::ヽヽ_,,、‐''´、,,-‐;;';ヽヽヽ i                  i            :::::::ヽ     /"´`
i:: ::: :i::ヽ:::;;ヽ::;'、 ヽ   ヽ;;'';;-'"  ヽ/                   i             :::::`、  /
;;i::::;;:::i;;;;ヽ:::;ヽ-、'、    `~     'i;、                   i              :::::i'''~´ ::
:;:i;;;;'、;ヽ;;;;;i、ーiヽ.ヽ    、       i、i         ,,、-‐'''''ー--、-、  ヽ             :::::'、;;ヽ、 ::::
;;:i::i;;ヽ:;;;ヽ;;;;i;i '//'"、   `';'~^    .i ヽ、、-‐'''"´~^"´_、-'''~"~ ̄`'''´`''::、_ヽ、    :::        ::::'、;;;;ヽ  ::::
ー、;;ヽ;;ヽ;;;;ヽi、':i i,:;' /    ''´'' _、,-、-‐‐'''''''''ー-、'''`/´           ヽ`、 ヽ    ::::::      :::::::::;::;;;;  :::
  `''ー、,,;;、;;;ヽ、`i' '`      /;'ー'´'       `''ー ::::          ,,,i、、ヽ ヽ、  ::::::     :::::::::;::::;;; ::
     `''ー-、;;`''ー--‐‐‐/"/´        ::::::   `  、:::::_、-‐''~´''''ヽ-'ー-、,,,ヽ ::::      ::::::::::::i;:::i:::
         `''ー-、,ヽ /´ /:i         :::,,、--------、,''"´ヽ;;ヽ;;;;;::::::'ヽ::ヽ:ヽ::i.  ::     :::::::::::ノ::/'''
、            `''"、_//i         ::ノ:::/::::::i::::i;;;::::::::::::i、::::'、::i、:;;;;;;::::;;ヽ:'、::::i       :::::::::::/''":::::
 ''、,             `''ー、,_      ::/::/';;;;、-‐:、:::ヽ::;;;;;;;;;、ヽ;;;;ヽ;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;i:i;;;;;'、      :::::::::/:::
   `-、               `ー'''/`'ー''ー、__;;;;;;;_、-‐'''''"";;;;;;;;_,,,,,,、-‐‐‐‐‐‐--、,,,,/ヽ    :::::::::::ノ :::
     ヽ,               ヽ、 i.  `、 ヽー、;;;;;;;;;_、-‐''"´  ::::::       ::::::~`ヽ、,,、、-‐'''"::::
       ヽ               ヽ, '、、 ヽ '、 `、_         ::::       ::::::::::/:::::::
296早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:18
---------
中央大学
---------
★司法試験合格者数4000人を日本で最初に突破した大学
★公認会計士試験合格者数1000人も日本で最初に突破した大学
★ついでに弁理士および税理士数も日本一、
◆事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全国3位)
◆戦後衆議院参議院国会議員輩出数全国3位
◆最高裁判所裁判官輩出数全国3位
◆現在上場企業役員数全国5位
■私立大学で法学博士を最初に誕生させた大学
■私立大学で最高裁長官(大審院長)および検事総長を輩出した唯一の大学

●<私大>事務次官出身大学順位(戦後?平成5年)
1位 中央大学 6人
2位 早稲田大学1人
2位 日本大学 1人

●官庁幹部出身大学順位(日経産業新聞1987年2月24日号)
1位 東京大学 2272人
2位 京都大学 464人
3位 中央大学 276人
4位 北海道大学 191人

●最高裁判所裁判官出身大学順位(昭和22年?平成6年)
1位 東京大学 83人
2位 京都大学 12人
3位 中央大学 8人
4位 東北大学 2人
4位 日本大学 2人

●司法試験合格者数(昭和24年?平成3年)
1位 中央大学 4092人
2位 東京大学 3625人
3位 早稲田大学1959人
4位 京都大学 1554人

●衆議院議員出身大学順位(昭和21年?平成5年)
1位 東京大学 2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学  582人
4位 京都大学  416人

●参議院議員出身大学順位(昭和22?平成5年)
1位 東京大学 447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学  93人
4位 中央大学  85人

●大手企業役員出身大学
<上場企業> 99年度
?慶応大  3651人
?東京大  3478人
?早稲田大 2890人
?京都大  1784人
?中央大  1481人
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:19
       ヽ::               `''"ヽ i `、 ヽ`'ー、        ::::::      ::::::/::
        ヽ:::                 `、,i. i`、,,i`''''ー、,_    _,,、         /::::
         ヽ::::                 ヽ'´      `'ー、''"           ノ:::::
    ,、-‐‐‐--ヽ:::::::                          ヽ、           ::::::  
 _、-''´ _,,,,、--、,,,,;、::::::::::                       :::::::::`''ー     ;;;;  ::::   :::
-'  、-''"      ヽ:::::::::::::                        :::::::::::    ;;;;;;;  :::   ::::
´ /         `,::::::::::::::::::                       :::::::::::    ;`,   ::::  :::
..,;'´           ヽ::::::::::::::::::::                      :::::;:::  ;"■  ,':::: 
、i             ヽ::::::::::::::::::::::                      :'、'、   'i:/ /: ::::::
 ヽ            `、、:::::::::::::::::::::                    :::::::ヽ'、 '"::,;'::: ::::::::
  ヽ             ヽヽ、:::::::::::::::::::::::                  :::::::::::`、;  ::::::: ::::::::::::
    ヽ           ヽ  ヽ、::::::::::::::::::::::::                ::::::::'`、::::: ::`' ::::::::::::::::::
     ヽ            ヽ  ヽ、::::::::::::::::::::::::::             ;ノ:::::: :::;;:::`;::: ::::::::::::::::::::::::::   _、
      ヽ           ヽ    ヽ、::::::::::::::::::::::::::::          :::::::::: :::::,i::::::、,ヽ:: :::::::::::::::::::::::_、-''"
       ヽ         -'''"ヽ、   `' 、::::::::::::::::::::::::::::::       :::::::::ノ':::/'-、,,::::::' ::::::::_,,、-‐'''"´
         ヽ        '"´~ `"~^~^''ー`'ー、,,_::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::_、-'"    ~^'''''''"´
          ヽ              ::::::::ヽ ~`''''ー--------‐‐''''"´         
298早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:19
---------
中央大学
---------
★司法試験合格者数4000人を日本で最初に突破した大学
★公認会計士試験合格者数1000人も日本で最初に突破した大学
★ついでに弁理士および税理士数も日本一、
◆事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全国3位)
◆戦後衆議院参議院国会議員輩出数全国3位
◆最高裁判所裁判官輩出数全国3位
◆現在上場企業役員数全国5位
■私立大学で法学博士を最初に誕生させた大学
■私立大学で最高裁長官(大審院長)および検事総長を輩出した唯一の大学

●<私大>事務次官出身大学順位(戦後?平成5年)
1位 中央大学 6人
2位 早稲田大学1人
2位 日本大学 1人

●官庁幹部出身大学順位(日経産業新聞1987年2月24日号)
1位 東京大学 2272人
2位 京都大学 464人
3位 中央大学 276人
4位 北海道大学 191人

●最高裁判所裁判官出身大学順位(昭和22年?平成6年)
1位 東京大学 83人
2位 京都大学 12人
3位 中央大学 8人
4位 東北大学 2人
4位 日本大学 2人

●司法試験合格者数(昭和24年?平成3年)
1位 中央大学 4092人
2位 東京大学 3625人
3位 早稲田大学1959人
4位 京都大学 1554人

●衆議院議員出身大学順位(昭和21年?平成5年)
1位 東京大学 2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学  582人
4位 京都大学  416人

●参議院議員出身大学順位(昭和22?平成5年)
1位 東京大学 447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学  93人
4位 中央大学  85人

●大手企業役員出身大学
<上場企業> 99年度
?慶応大  3651人
?東京大  3478人
?早稲田大 2890人
?京都大  1784人
?中央大  1481人
299早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:19
---------
中央大学
---------
★司法試験合格者数4000人を日本で最初に突破した大学
★公認会計士試験合格者数1000人も日本で最初に突破した大学
★ついでに弁理士および税理士数も日本一、
◆事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全国3位)
◆戦後衆議院参議院国会議員輩出数全国3位
◆最高裁判所裁判官輩出数全国3位
◆現在上場企業役員数全国5位
■私立大学で法学博士を最初に誕生させた大学
■私立大学で最高裁長官(大審院長)および検事総長を輩出した唯一の大学

●<私大>事務次官出身大学順位(戦後?平成5年)
1位 中央大学 6人
2位 早稲田大学1人
2位 日本大学 1人

●官庁幹部出身大学順位(日経産業新聞1987年2月24日号)
1位 東京大学 2272人
2位 京都大学 464人
3位 中央大学 276人
4位 北海道大学 191人

●最高裁判所裁判官出身大学順位(昭和22年?平成6年)
1位 東京大学 83人
2位 京都大学 12人
3位 中央大学 8人
4位 東北大学 2人
4位 日本大学 2人

●司法試験合格者数(昭和24年?平成3年)
1位 中央大学 4092人
2位 東京大学 3625人
3位 早稲田大学1959人
4位 京都大学 1554人

●衆議院議員出身大学順位(昭和21年?平成5年)
1位 東京大学 2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学  582人
4位 京都大学  416人

●参議院議員出身大学順位(昭和22?平成5年)
1位 東京大学 447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学  93人
4位 中央大学  85人

●大手企業役員出身大学
<上場企業> 99年度
?慶応大  3651人
?東京大  3478人
?早稲田大 2890人
?京都大  1784人
?中央大  1481人
300早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:19
---------
中央大学
---------
★司法試験合格者数4000人を日本で最初に突破した大学
★公認会計士試験合格者数1000人も日本で最初に突破した大学
★ついでに弁理士および税理士数も日本一、
◆事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全国3位)
◆戦後衆議院参議院国会議員輩出数全国3位
◆最高裁判所裁判官輩出数全国3位
◆現在上場企業役員数全国5位
■私立大学で法学博士を最初に誕生させた大学
■私立大学で最高裁長官(大審院長)および検事総長を輩出した唯一の大学

●<私大>事務次官出身大学順位(戦後?平成5年)
1位 中央大学 6人
2位 早稲田大学1人
2位 日本大学 1人

●官庁幹部出身大学順位(日経産業新聞1987年2月24日号)
1位 東京大学 2272人
2位 京都大学 464人
3位 中央大学 276人
4位 北海道大学 191人

●最高裁判所裁判官出身大学順位(昭和22年?平成6年)
1位 東京大学 83人
2位 京都大学 12人
3位 中央大学 8人
4位 東北大学 2人
4位 日本大学 2人

●司法試験合格者数(昭和24年?平成3年)
1位 中央大学 4092人
2位 東京大学 3625人
3位 早稲田大学1959人
4位 京都大学 1554人

●衆議院議員出身大学順位(昭和21年?平成5年)
1位 東京大学 2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学  582人
4位 京都大学  416人

●参議院議員出身大学順位(昭和22?平成5年)
1位 東京大学 447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学  93人
4位 中央大学  85人

●大手企業役員出身大学
<上場企業> 99年度
?慶応大  3651人
?東京大  3478人
?早稲田大 2890人
?京都大  1784人
?中央大  1481人
301早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:19
---------
中央大学
---------
★司法試験合格者数4000人を日本で最初に突破した大学
★公認会計士試験合格者数1000人も日本で最初に突破した大学
★ついでに弁理士および税理士数も日本一、
◆事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全国3位)
◆戦後衆議院参議院国会議員輩出数全国3位
◆最高裁判所裁判官輩出数全国3位
◆現在上場企業役員数全国5位
■私立大学で法学博士を最初に誕生させた大学
■私立大学で最高裁長官(大審院長)および検事総長を輩出した唯一の大学

●<私大>事務次官出身大学順位(戦後?平成5年)
1位 中央大学 6人
2位 早稲田大学1人
2位 日本大学 1人

●官庁幹部出身大学順位(日経産業新聞1987年2月24日号)
1位 東京大学 2272人
2位 京都大学 464人
3位 中央大学 276人
4位 北海道大学 191人

●最高裁判所裁判官出身大学順位(昭和22年?平成6年)
1位 東京大学 83人
2位 京都大学 12人
3位 中央大学 8人
4位 東北大学 2人
4位 日本大学 2人

●司法試験合格者数(昭和24年?平成3年)
1位 中央大学 4092人
2位 東京大学 3625人
3位 早稲田大学1959人
4位 京都大学 1554人

●衆議院議員出身大学順位(昭和21年?平成5年)
1位 東京大学 2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学  582人
4位 京都大学  416人

●参議院議員出身大学順位(昭和22?平成5年)
1位 東京大学 447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学  93人
4位 中央大学  85人

●大手企業役員出身大学
<上場企業> 99年度
?慶応大  3651人
?東京大  3478人
?早稲田大 2890人
?京都大  1784人
?中央大  1481人
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:19
この調子でいくと1,000レス達成は時間の問題だね。
303早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:20
---------
中央大学
---------
★司法試験合格者数4000人を日本で最初に突破した大学
★公認会計士試験合格者数1000人も日本で最初に突破した大学
★ついでに弁理士および税理士数も日本一、
◆事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全国3位)
◆戦後衆議院参議院国会議員輩出数全国3位
◆最高裁判所裁判官輩出数全国3位
◆現在上場企業役員数全国5位
■私立大学で法学博士を最初に誕生させた大学
■私立大学で最高裁長官(大審院長)および検事総長を輩出した唯一の大学

●<私大>事務次官出身大学順位(戦後?平成5年)
1位 中央大学 6人
2位 早稲田大学1人
2位 日本大学 1人

●官庁幹部出身大学順位(日経産業新聞1987年2月24日号)
1位 東京大学 2272人
2位 京都大学 464人
3位 中央大学 276人
4位 北海道大学 191人

●最高裁判所裁判官出身大学順位(昭和22年?平成6年)
1位 東京大学 83人
2位 京都大学 12人
3位 中央大学 8人
4位 東北大学 2人
4位 日本大学 2人

●司法試験合格者数(昭和24年?平成3年)
1位 中央大学 4092人
2位 東京大学 3625人
3位 早稲田大学1959人
4位 京都大学 1554人

●衆議院議員出身大学順位(昭和21年?平成5年)
1位 東京大学 2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学  582人
4位 京都大学  416人

●参議院議員出身大学順位(昭和22?平成5年)
1位 東京大学 447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学  93人
4位 中央大学  85人

●大手企業役員出身大学
<上場企業> 99年度
?慶応大  3651人
?東京大  3478人
?早稲田大 2890人
?京都大  1784人
?中央大  1481人
304早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:20
---------
中央大学
---------
★司法試験合格者数4000人を日本で最初に突破した大学
★公認会計士試験合格者数1000人も日本で最初に突破した大学
★ついでに弁理士および税理士数も日本一、
◆事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全国3位)
◆戦後衆議院参議院国会議員輩出数全国3位
◆最高裁判所裁判官輩出数全国3位
◆現在上場企業役員数全国5位
■私立大学で法学博士を最初に誕生させた大学
■私立大学で最高裁長官(大審院長)および検事総長を輩出した唯一の大学

●<私大>事務次官出身大学順位(戦後?平成5年)
1位 中央大学 6人
2位 早稲田大学1人
2位 日本大学 1人

●官庁幹部出身大学順位(日経産業新聞1987年2月24日号)
1位 東京大学 2272人
2位 京都大学 464人
3位 中央大学 276人
4位 北海道大学 191人

●最高裁判所裁判官出身大学順位(昭和22年?平成6年)
1位 東京大学 83人
2位 京都大学 12人
3位 中央大学 8人
4位 東北大学 2人
4位 日本大学 2人

●司法試験合格者数(昭和24年?平成3年)
1位 中央大学 4092人
2位 東京大学 3625人
3位 早稲田大学1959人
4位 京都大学 1554人

●衆議院議員出身大学順位(昭和21年?平成5年)
1位 東京大学 2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学  582人
4位 京都大学  416人

●参議院議員出身大学順位(昭和22?平成5年)
1位 東京大学 447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学  93人
4位 中央大学  85人

●大手企業役員出身大学
<上場企業> 99年度
?慶応大  3651人
?東京大  3478人
?早稲田大 2890人
?京都大  1784人
?中央大  1481人
305早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:21
取り敢えず、第三問は1問目ができてれば何とかなる。
306大原生:2001/07/17(火) 23:21
第3問
問1:売買目的有加証券の時価評価の根拠(貨幣性資産説・実現可能性基準説)
問2:キャッシュフローヘッジの会計処理
問3:財務構成要素アプローチとリスク経済価値アプローチ
第4問
問1:連結の範囲
問2:全面時価評価法・部分時価評価法と経済的単一体説・親会社説の関係
問3:子会社株式を売却した時の振替処理
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:21
早稲田大学医学部医学科3年=東大か中大ということか?
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:22
醍醐の本でバッチ氏よ
309大原生:2001/07/17(火) 23:23
漏れ的には
第3問:問2・問3
第4問:問3
は埋没ではないかと思う
第4問の問3は簿記的処理をそのままかいただけでも
点数が来るんだったら埋没ではないんだろうけど・・・
310早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:23
大学別三財閥役員数

S   東大(302)、京大(218)
AAA 慶應(134)、一橋(78)、阪大(72)
AA  早稲田(63)、東北(57)、神戸(52)、九大(45)
A   北大(39)、名大(25)、東工大(23)、小樽商科大(19)、同志社(13)、横国(12)
BBB 中央(10)、関学(9)、広島大(9)、金沢(8)、学習院(7)、東外大(6)、明治大(7)、
B   新潟大(3)、京工大(3)、立命館(3)、法政(2)
CCC 山口大(2)、千葉大(2)、青山学院大(2)、筑波大(1)、上智 (1)
D   その他の大学
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:23
>>306
ふむうー、つまり意外とみんな出来ていないということなのかな。短刀だと結構優秀だったからなぁ、2chネラーは。
312早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:24

222 名前:エリート街道さん 投稿日:2001/06/14(木) 06:36
94年度
      東京 京都 慶応 早大 東北 千葉 明治 法政 日本
県千葉  57  21  111  153  16  31  42  22  20
千葉東  04  02  32  79  15  43  65  56  49
市千葉  00  00  11  23  02  46  77  34  100

東京>京都>慶応>早稲田≧東北>千葉>明治>法政>日本

95年度
      東京 京都 慶応 早大 東北 千葉 明治 法政 日本
県千葉  55  15  110     17  37  41  18  25
千葉東  03  00  30  74  06  57  71  54  58
市千葉  00  00  02  22  01  22  43  45  65

東京>京都>慶応>早稲田≧東北>千葉>明治>法政>日本

223 名前:エリート街道さん 投稿日:2001/06/14(木) 06:38
94年度
       東京 京都 慶応 早大 東北 同大 金沢 立命 関西 日本 富山
金沢大附  19  14  23  18  04  10  17  07  00  03  00
金沢泉丘  02  14  13  16  26  35  91  44  24  18  11
金沢二水  00  01  03  07  04  09  78  18  23  20  33
金沢桜丘  00  01  01  04  02  14  61  24  13  10  55
金沢錦丘  00  00  00  01  00  01  12  10  04  06  34


95年度
       東京 京都 慶応 早大 東北 同大 金沢 立命 関西 日本 富山
金沢大附  17  04  15  31  00  17  15  19  04  03  02
金沢泉丘  09  11  10  20  25  45  85  56  39  12  15
金沢二水  00  00  01  04  08  20  80  25  31  11  35
金沢桜丘  00  00  01  04  00  17  61  17  13  17  62
金沢錦丘  00  00  00  01  00  05  11  03  04  10  43


東京>京都>慶応>早大≧東北>同大>金沢>立命>関西>日本>富山

224 名前:エリート街道さん 投稿日:2001/06/14(木) 06:41
合格者数

94年度
      東京 京都 慶応 早大 東北 同大 金沢 立命 関西 日本 富山
高岡高  20  05  32  30  14  24  65  30  13  12  19
高岡南  00  01  01  02  02  03  23  11  06  14  66
富中部  18  01  21  35  19  20  40  21  08  21  37
富山高  07  01  05  20  15  10  51  18  10  19  42
富山東  00  00  00  00  00  02  19  09  04  13  83

95年度
      東京 京都 慶応 早大 東北 同大 金沢 立命 関西 日本 富山
高岡高  28  07  57  55  16  50  62  64  33  18  11
高岡南  00  00  00  03  01  05  33  15  08  09  54
富中部  23  03  20  29  23  21  36  30  03  20  24
富山高  13  03  09  11  14  12  43  24  14  20  47
富山東  00  00  00  01  02  06  17  16  04  14  52

313早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:24
90年代後半(最近のやつ)
大学入試実質難度正規分布換算偏差値

76 東京
75
74 京都
73
72 一橋
71 東京工業、大阪
70
69 東北、お茶の水、慶應義塾、名古屋、神戸、九州
68 早稲田
67 北海道、上智
66 筑波、東京外国語、横浜国立、奈良女子
65 東京都立、ICU、☆同志社☆、大阪市立、広島
64 千葉、津田塾、金沢、名古屋工業、大阪外国語、大阪府立、岡山
63 埼玉、電通、東京農工、東京理科、学習院、☆立教☆、横浜市立、☆関西学院☆、熊本
62 ☆明治☆、東京女子、新潟、静岡、☆立命館☆、京都工繊、九州工業
61 東京学芸、☆青山学院☆、☆中央☆、信州、滋賀、和歌山、山口、長崎、鹿児島
60 福島、日本女子、☆法政☆、成蹊、岐阜、南山、三重、☆関西☆、徳島、愛媛、西南学院
59 弘前、山形、茨城、宇都宮、群馬、高崎経済、成城、明治学院、富山、姫路工業、香川、高知、宮崎、大分
58 室蘭工業、秋田、芝浦工業、獨協、山梨、都留文化、福井、甲南、鳥取、島根、下関市立、北九州、佐賀
57 釧路公立、岩手、日本、国学院、武蔵、龍谷、京都産業、同志社女子
56 北海道教、駒沢、専修、武蔵工業、椙山女学園、京都女子、大阪工業、琉球
55 神奈川、東京経済、愛知、名城、広島修道、福岡
54 東洋、東海、東京電機、佛教、大阪経済、松山
53 亜細亜、桜美林、大東文化、近畿、桃山学院、神戸学院
52 創価、東京農、関東学院、東京国際、工学院、愛知学院、愛知工業、摂南
51 北星学園、東北学院、拓殖、中京、追手門学院、久留米、熊本学園
50 国士舘、玉川、城西、立正、北陸、中部、阪南


#この表は医学科を除いた平均値です。
#同年代の人間全体を対象とした相対位置を表しています。
#正規分布表を見れば大体、上位何%までがその大学のボーダーライン以内に入っているかがわかります。

結論
同志社>>立教=関学>明治=立命館>青学=中央>法政=関西
中大は馬鹿みたいに学生の数がいるからこの結果は当然でしょう。
中大は会計士試験も合格者多いが、合格率は凄く低いよ。
315早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:25
>>311
短答なんて、ただ選ぶだけだからな。
俺は財表満点だったが、論文はそんなにできてない。
316早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:25
○択一合格者における最終合格ランク
1位  京都大   24.22
2位  東京大   23.08
3位  一橋大   20.92
4位  慶應義塾大 20.53
5位  名古屋大   20.00
6位  同志社大   19.02
7位  大阪大   18.35
8位  東北大   16.67
9位  中央大 14.98
10位 上智大   14.05
11位 早稲田大   13.25
12位 明治大   7.49
317大原生:2001/07/17(火) 23:25
>>311
出来てないことを祈るという感じ
大学院でまじめに会計勉強してたら
第3問の問題も余裕で取ってくると思われ
318早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:26
NHK 全アナウンサーの出身校(全国の放送局からの集計)
http://www.nhk.or.jp/a-room/ana500/t_a01toky1.html
上記データから完全集計

国立大
@東大38
A北大12
B京大、筑波 各10
D東京外語7
E九州大6
F東北大、一橋、広島大 各5
Iお茶の水女子4
319大原生:2001/07/17(火) 23:27
最近専門学校が教えてないところを
出題しようとする試験委員の悪意が感じられるのは
漏れだけでしょうか?
320早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:27
>>314
中央の会計学科は定員300人だが合格者44人
うち在学中合格者11人

やっぱしょぼいね
321早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:28
中央って在学中合格率3%くらいじゃん。
だっセー
322早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:28
>>319
経営学は偉く基本的なことを聞いていたがね。
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:29
やっぱ財表はあんまりやりこんでも仕方がない科目ってことでよいのかな。小生、まだ基礎ドキュンターなんだけども。
324早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:29
NHK 全アナウンサーの出身校(全国の放送局からの集計)
http://www.nhk.or.jp/a-room/ana500/t_a01toky1.html
上記データから完全集計

国立大
@東大38
A北大12
B京大、筑波 各10
D東京外語7
E九州大6
F東北大、一橋、広島大 各5
Iお茶の水女子4
325早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:29
<マーチ編>
●茨城県のトップ高校合格者数(土浦一、水戸一、江戸川学園取手、茗渓学園、清真学園)

慶応165>明治155>青学99>中央87>=立教86>法政71>>学習院47

(サンデー毎日4/22号:全国有名400高校の主要大学合格者数)


252 名前:エリート街道さん 投稿日:2001/06/02(土) 23:55
<慶応、マーチ編>
●群馬県のトップ高校合格者数(高崎高、前橋高)

慶応76>明治73>中央61>=法政60>立教28=青学28>>学習院19

(サンデー毎日4/22号:全国有名400高校の主要大学合格者数)


253 名前:エリート街道さん 投稿日:2001/06/02(土) 23:58
>>250
大学の「色」がわかるランキングだね。


254 名前:エリート街道さん 投稿日:2001/06/02(土) 23:59
<マーチ編>
●東京都のトップ高校合格者数(筑波大附属、筑波大駒場、学芸大附属、麻布、
桜蔭、海城、開成、暁星、駒場東邦、芝、城北、巣鴨、桐朋、武蔵、早稲田)

慶応>明治254>中央224>立教208>法政157>青学125>学習院106

(サンデー毎日4/22号:全国有名400高校の主要大学合格者数)
326早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:29
>>323
論点集や答練の問題だけ覚えておけば十分だろ。
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:30
マジ就職板、うぜー!
328早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:30
2000年度昼間部学生数
日本大   64704
早稲田大  40233
近畿大   29308
東海大   29245
慶応大   27882
立命館大  26918
明治大   26563
関西大   25955
中央大   25055
帝京大   23529
法政大   23374
福岡大   21342
同志社大  21107
東洋大   18903
専修大   18493
龍谷大   17277
関西学院大 16487
神奈川大  15802
青山学院大 15334
駒沢大   14835
東京理科大 14137
九州産業大 13923
大東文化大 13661
京都産業大 13360
立教大   13351
中京大   13294
愛知学院大 12886
名城大   11551
東北学院大 11526
明治学院大 11510
大阪学院大 11381
東京農業大 10830
甲南大   10188
大阪産業大 10174
上智大   10156
立正大    9973
関東学院大  9906
拓殖大    9818
明星大    9445
神戸学院大  9390
国士舘大   9273
独協大    9049
学習院大   8898
成蹊大    8566
愛知大    8487
城西大    8044
摂南大    7951
大阪芸術大  7948
金沢工業大  7930
中部大    7705
創価大    7470
桃山学院大  7443
東京電機大  7328
関西外大   7254
国学院大   7171
文教大    7157
北里大    7098
熊本学園大  7059
東京国際大  7027
329早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:30
2000年度昼間部学生数
日本大   64704
早稲田大  40233
近畿大   29308
東海大   29245
慶応大   27882
立命館大  26918
明治大   26563
関西大   25955
中央大   25055
帝京大   23529
法政大   23374
福岡大   21342
同志社大  21107
東洋大   18903
専修大   18493
龍谷大   17277
関西学院大 16487
神奈川大  15802
青山学院大 15334
駒沢大   14835
東京理科大 14137
九州産業大 13923
大東文化大 13661
京都産業大 13360
立教大   13351
中京大   13294
愛知学院大 12886
名城大   11551
東北学院大 11526
明治学院大 11510
大阪学院大 11381
東京農業大 10830
甲南大   10188
大阪産業大 10174
上智大   10156
立正大    9973
関東学院大  9906
拓殖大    9818
明星大    9445
神戸学院大  9390
国士舘大   9273
独協大    9049
学習院大   8898
成蹊大    8566
愛知大    8487
城西大    8044
摂南大    7951
大阪芸術大  7948
金沢工業大  7930
中部大    7705
創価大    7470
桃山学院大  7443
東京電機大  7328
関西外大   7254
国学院大   7171
文教大    7157
北里大    7098
熊本学園大  7059
東京国際大  7027
330大原生:2001/07/17(火) 23:30
>>319
その偉く基本的なところを
あまり答練とかじゃやらないからなぁ・・・
ああ、専門学校のせいにしちゃイカン・・・
331早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:31
両方合格、A国立のみ合格、B私立のみ合格、C両方不合格、D総数
東北大学経済学部前期日程
1.中央法 @7、A9、B1、C14、D31
2.早稲田商 @3、A12、B0、C15、D30
3.慶応商 @5、A7、B3、C12、D27
4.中央経済A @8、A2、B8、C4、D22
5.立命館経済A @9、A1、B5、C5、D20
6.上智経済 @2、A6、B2、C9、D19
7.中央商A @9、A0、B8、C2、D19
8.明治政経A @7、A3、B5、C7、D19
9.立教経済 @5、A3、B4、C7、D19
10.慶応経済 @2、A6、B0、C10、D18
11.明治商A @3、A4、B3、C7、D17

@両方合格、A国立のみ合格、B私立のみ合格、C両方不合格、D総数
横浜国立大学経済学部昼前期日程
1.早稲田商 @9、A18、B2、C22、D51
2.慶応商 @6、A6、B5、C6、D23
3.上智経済 @7、A6、B2、C7、D22
4.中央商A @6、A2、B6、C3、D17
5.明治商A @5、A1、B4、C6、D16
6.立命館営セ前 @9、A1、B6、C0、D16
7.立教経済 @6、A3、B3、C2、D14
8.早稲田政経 @3、A3、B0、C8、D14
9.慶応経済 @3、A2、B1、C6、D12
10.中央経済A @3、A3、B4、C2、D12

@両方合格、A国立のみ合格、B私立のみ合格、C両方不合格、D総数
大阪大学経済学部前期日程
1.同志社経済 @15、A6、B15、C10、D46
2.関西学院経済A @11、A4、B15、C6、D36
3.慶応義塾経済 @8、A4、B6、C6、D24
4.同志社商 @8、A3、B8、C5、D24
5.慶応義塾商 @9、A1、B6、C6、D22
6.同志社法 @6、A1、B6、C8、D21
7.早稲田政経 @2、A6、B1、C11、D20
8.早稲田商 @2、A5、B2、C10、D19
9.関西学院法 @4、A0、B8、C4、D16
10.関西経済 @6、A0、B6、C2、D14
11.上智経済 @4、A0、B3、C5、D12

(代ゼミ併願校対決データ2000に拠る)
332早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:31
両方合格、A国立のみ合格、B私立のみ合格、C両方不合格、D総数
東北大学経済学部前期日程
1.中央法 @7、A9、B1、C14、D31
2.早稲田商 @3、A12、B0、C15、D30
3.慶応商 @5、A7、B3、C12、D27
4.中央経済A @8、A2、B8、C4、D22
5.立命館経済A @9、A1、B5、C5、D20
6.上智経済 @2、A6、B2、C9、D19
7.中央商A @9、A0、B8、C2、D19
8.明治政経A @7、A3、B5、C7、D19
9.立教経済 @5、A3、B4、C7、D19
10.慶応経済 @2、A6、B0、C10、D18
11.明治商A @3、A4、B3、C7、D17

@両方合格、A国立のみ合格、B私立のみ合格、C両方不合格、D総数
横浜国立大学経済学部昼前期日程
1.早稲田商 @9、A18、B2、C22、D51
2.慶応商 @6、A6、B5、C6、D23
3.上智経済 @7、A6、B2、C7、D22
4.中央商A @6、A2、B6、C3、D17
5.明治商A @5、A1、B4、C6、D16
6.立命館営セ前 @9、A1、B6、C0、D16
7.立教経済 @6、A3、B3、C2、D14
8.早稲田政経 @3、A3、B0、C8、D14
9.慶応経済 @3、A2、B1、C6、D12
10.中央経済A @3、A3、B4、C2、D12

@両方合格、A国立のみ合格、B私立のみ合格、C両方不合格、D総数
大阪大学経済学部前期日程
1.同志社経済 @15、A6、B15、C10、D46
2.関西学院経済A @11、A4、B15、C6、D36
3.慶応義塾経済 @8、A4、B6、C6、D24
4.同志社商 @8、A3、B8、C5、D24
5.慶応義塾商 @9、A1、B6、C6、D22
6.同志社法 @6、A1、B6、C8、D21
7.早稲田政経 @2、A6、B1、C11、D20
8.早稲田商 @2、A5、B2、C10、D19
9.関西学院法 @4、A0、B8、C4、D16
10.関西経済 @6、A0、B6、C2、D14
11.上智経済 @4、A0、B3、C5、D12

(代ゼミ併願校対決データ2000に拠る)
333早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:32
両方合格、A国立のみ合格、B私立のみ合格、C両方不合格、D総数
東北大学経済学部前期日程
1.中央法 @7、A9、B1、C14、D31
2.早稲田商 @3、A12、B0、C15、D30
3.慶応商 @5、A7、B3、C12、D27
4.中央経済A @8、A2、B8、C4、D22
5.立命館経済A @9、A1、B5、C5、D20
6.上智経済 @2、A6、B2、C9、D19
7.中央商A @9、A0、B8、C2、D19
8.明治政経A @7、A3、B5、C7、D19
9.立教経済 @5、A3、B4、C7、D19
10.慶応経済 @2、A6、B0、C10、D18
11.明治商A @3、A4、B3、C7、D17

@両方合格、A国立のみ合格、B私立のみ合格、C両方不合格、D総数
横浜国立大学経済学部昼前期日程
1.早稲田商 @9、A18、B2、C22、D51
2.慶応商 @6、A6、B5、C6、D23
3.上智経済 @7、A6、B2、C7、D22
4.中央商A @6、A2、B6、C3、D17
5.明治商A @5、A1、B4、C6、D16
6.立命館営セ前 @9、A1、B6、C0、D16
7.立教経済 @6、A3、B3、C2、D14
8.早稲田政経 @3、A3、B0、C8、D14
9.慶応経済 @3、A2、B1、C6、D12
10.中央経済A @3、A3、B4、C2、D12

@両方合格、A国立のみ合格、B私立のみ合格、C両方不合格、D総数
大阪大学経済学部前期日程
1.同志社経済 @15、A6、B15、C10、D46
2.関西学院経済A @11、A4、B15、C6、D36
3.慶応義塾経済 @8、A4、B6、C6、D24
4.同志社商 @8、A3、B8、C5、D24
5.慶応義塾商 @9、A1、B6、C6、D22
6.同志社法 @6、A1、B6、C8、D21
7.早稲田政経 @2、A6、B1、C11、D20
8.早稲田商 @2、A5、B2、C10、D19
9.関西学院法 @4、A0、B8、C4、D16
10.関西経済 @6、A0、B6、C2、D14
11.上智経済 @4、A0、B3、C5、D12

(代ゼミ併願校対決データ2000に拠る)
334早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:32
金沢大学法学部前期日程
@両方合格、A国立のみ合格、B私立のみ合格、C両方不合格、D総数
1.立命館法A @15、A15、B5、C31、D66
2.関西法 @9、A9、B7、C17、D42
3.南山法 @12、A1、B10、C15、D42
4.中央法 @2、A12、B2、C17、D38
5.同志社法 @6、A12、B1、C11、D30
6.関西学院法 @6、A8、B4、C8、D26
7.法政法A @2、A4、B3、C15、D24
8.立命館法セ前 @1、A12、B0、C9、D22
9.明治法 @3、A6、B2、C9、D20
10.愛知法前期 @6、A0、B5、C3、D14
11.南山経済A @2、A0、B6、C4、D11

岡山大学法学部前期日程
@両方合格、A国立のみ合格、B私立のみ合格、C両方不合格、D総数
1.関西法 @22、A9、B9、C26、D66
2.立命館法A @21、A11、B5、C19、D56
3.関西学院法 @13、A5、B3、C12、D33
4.同志社法 @3、A9、B4、C7、D23
5.立命館法セ前 @0、A14、B0、C5、D19
6.中央法 @2、A6、B1、C8、D17
7.龍谷法前期 @2、A1、B7、C5、D15
8.早稲田法 @0、A4、B0、C4、D8
9.甲南法 @1、A1、B5、C1、D8
10.明治法 @5、A2、B0、C0、D7
11.立命館文A @2、A2、B0、C3、D7
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:33
荒してるおめーよー。こういうとこしか表現でけへんのか?
寂しいやつやのう?友達おらんのか・・
336早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:33
名古屋大学法学部前期日程
@両方合格、A国立のみ合格、B私立のみ合格、C両方不合格、D総数

1.南山法 @22、A1、B16、C12、D51
2.中央法 @8、A3、B6、C14、D31
3.立命館法A @8、A3、B5、C10、D26
4.同志社法 @10、A0、B5、C10、D25
5.早稲田法 @1、A5、B1、C7、D14
6.愛知法前期 @3、A1、B6、C2、D12
7.立命館法セ前 @3、A3、B0、C4、D10
8.愛知法セ前 @2、A0、B5、C2、D9
9.南山経済A @4、A0、B4、C0、D8
10.名城法昼A @0、A0、B7、C1、D8


名古屋大学法学部前期日程合格者併願校合格率

1南山法 22/23 96%
2中央法 8/11  73%
3立命館法A 8/11 73%
4同志社法 10/10 100%
5早稲田法  1/6 16%


千葉大学法経学部前期日程
@両方合格、A国立のみ合格、B私立のみ合格、C両方不合格、D総数
1.法政法A @15、A28、B5、C59、D107
2.中央法 @4、A25、B5、C51、D85
3.明治法 @10、A11、B5、C37、D63
4.明治政経A @9、A10、B5、C29、D52
5.中央経済A @13、A10、B14、C14、D51
6.日本法 @12、A3、B17、C18、D50
7.早稲田商 @1、A17、B0、C26、D44
8.立教経済 @8、A13、B5、C16、D42
9.早稲田法 @3、A9、B1、C28、D41
10.青山学院法A @5、A4、B6、C21、D36
11.立教法 @5、A7、B2、C20、D34
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:33
すっげー読みにくい。まじレスと荒らしが短時間で激しくクロスしている。まじレスだけ拾い読みするのは難解だ。藁
338早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:33
エンパワーメントは論文まとめでしかやらなかったな。
339早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:34


      同志社  立命館   関西   関西学院   京都    大阪    神戸
NHK    *(2)  5(5)   *(0)   *(3)  14(12)  *(10)   7(1)
日テレ   *(1)  *(0)   *(0)   *(1)   *(0)   *(0)   *(0)
TBS    0(0)   0(0)   0(0)   1(0)    0(0)   0(1)    0(0)
フジテレ  *(1)  *(0)   *(0)   *(0)   *(0)   *(0)   *(0)
テレ朝   *(1)  *(1)   *(0)   *(0)   *(0)   *(0)   *(0)
東北放送  0(0)  0(0)   1(0)    0(0)    0(0)   0(0)    0(0)
中部日   1(1)  0(1)    1(0)   0(0)    0(0)   0(0)    0(0)
東海テレ  2(0)  0(0)    0(0)   0(1)    0(0)   0(0)    0(0)
毎日放送 *(2)  *(0)   *(0)   *(2)   *(3)   *(2)    *(0)
朝日放送 2(3)   1(1)   1(0)   1(1)    4(3)   1(0)    0(0)
読売テレ  0(1)  0(1)    0(0)   2(1)    2(0)   0(1)    1(0)
九州朝日 0(0)   1(0)   0(0)   0(0)     0(1)   0(0)    0(0)
日本衛星 △(0)  0(1)    0(0)   0(0)    0(0)   0(0)    0(0)

朝日新聞 4(3)   3(3)   0(1)   2(1)    5(3)   4(3)    7(4)
毎日新聞 *(4)  *(4)   *(0)   *(3)   *(4)   *(2)   *(1)
読売新聞 *(4)  *(2)   *(3)   *(4)   *(6)   *(5)   *(4)
産経新聞 2(2)   2(2)   2(0)   2(3)    2(1)   1(0)    1(2)
日本経済 △(2)  △(0)   0(0)   0(0)    △(1)   0(0)    △(1)

北海道新 1(0)   0(1)   0(0)   0(0)    0(0)   0(0)    0(0)
中日新聞 *(0)  *(0)   *(0)  *(0)    *(2)   *(2)   0(0)
信濃毎日 1(0)   0(0)   0(0)   0(0)    0(0)   0(0)    0(0)
西日本新 1(0)   3(0)   0(0)   0(0)    0(1)   0(0)    0(0)
共同通信 1(0)   0(1)   0(0)   0(0)    2(0)   0(0)    1(0)
時事通信 0(0)   0(0)   1(0)   0(0)    0(0)   0(0)    0(0)

小学館  0(0)   1(1)   0(0)   0(0)    0(0)    0(0)   0(0)
集英社  2(0)   0(0)   0(0)   0(0)    0(0)    0(0)   0(1)
講談社  0(1)   0(1)   0(0)   0(0)    0(0)    0(0)   1(1)
角川書  0(1)   1(1)   0(0)   0(0)    1(2)    0(0)   1(0)
===================================
     17(29) 17(26)  6(4)   8(20)  30(39)  6(26)  19(15)
だれもみてない
341早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:34
旧帝大=北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州
旧三商大=一橋、大阪市大、神戸
東京六大学=東大、早稲田、慶応、立教、明治、法政
伝統八大学=早稲田、慶応、中央、日大、明治、法政、國學院、同志社
伝統十六大学=早稲田、慶応、中央、日大、明治、法政、國學院、同志社
       立教、上智、東洋、駒沢、専修、立命館、関西、関学
ホーチミン=法政、中央、明治
JAL=上智、青学、立教
日東駒専=日大、東洋、駒沢、専修
大東亜帝国=大東文化、東海、亜細亜、帝京、國學院(国士舘)
大東亜帝国独立=大東文化、東海、亜細亜、帝京、國學院(国士舘)、獨協、立正
大東亜帝国成立=大東文化、東海、亜細亜、帝京、國學院(国士舘)、成城、立正
大日本帝国=大東文化、日大、帝京、国士舘
四大学=学習院、成蹊、成城、武蔵
成成明國=成蹊、成城、明学、國學院
上立学明=上智、立教、学習院、明治
成成獨國武=成蹊、成城、獨協、國學院、武蔵
NTT=日大、東海、帝京
JAL=上智、青学、立教
TDK=拓殖、大東文化、国士舘
MARCHING=明治、青学、立教、中央、ICU、日大、学習院
MARCH=明治、青学、立教、中央、法政
KINGS=國學院、ICU、日大、学習院、成蹊
CHINKASS=中央、法政、ICU、日大、國學院、青学、成蹊、成城
関関同立=関西、関学、同志社、立命館
産近甲龍=京産、近畿、甲南、龍谷
関東上流江戸桜=関東学園、東京国際、上武、流通経済、江戸川、桜美林
342早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:34
ひろゆきに連絡しよう。
荒らしは逮捕だな。
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:34
なんか荒らし方がすっげーマニアック。つーか大学の受験生?浪人?
344早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:35
Universities with Highest Number of "Distinguished" Programs

1. University of California, Berkeley [32]
2. Stanford [28]
3. Harvard [25]
4. Princeton [24]
5. MIT [20]
6. Cornell [19]
6. Yale [19]
8. Columbia [18]
9. Michigan [15]
10. Caltech [14]
10. UC San Diego [14]
10. Pennsylvania [14]
10. UCLA [14]


Source: National Research Council [National Academy of Sciences, National Academy of Engineering, Institute of Medicine],
1995

http://www.urel.berkeley.edu/Urel_2/b-online/ohzone/cal-facts-faculty.html
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:35
てゆーか。そろそろ明日に備えて寝るわ。嵐ちゃん、一人で嵐ときな。
346大原生:2001/07/17(火) 23:35
動機付けの方法がよくわからなかった漏れは
もしかして来年の短答式に備えた方が良いですか?
347早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:35
Academics and Faculty

Rankings

Top Universities, by Number of Graduate Programs in the Top 10 in their Fields

1. University of California, Berkeley [35]
2. Stanford [31]
3. Harvard [26]
4. Princeton [22]
5. MIT [20]
6. Cornell [19]
6. Yale [19]
8. Chicago [18]
9. Pennsylvania [15]
10. UC San Diego [14]
10. Columbia [14]
10. Michigan [14]
10. Wisconsin [14]

http://www.urel.berkeley.edu/Urel_2/b-online/ohzone/cal-facts-faculty.html
348早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:36
>>346
どうせみんなできてないよ。
349早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:36
       H12 H11 H10
@東京大  198   229  213
A早稲田大 140   139  117
B慶應義塾大116   95  91
C京都大  108   112  73
D中央大  102   92   68
E一橋大  41   46   31
F同志社大 31   25   26
G大阪大  29   28   20
H東北大  18   12   19
I上智大  17   26   18
I明治大  17   21   17
I名古屋大 17   8   11
L神戸大  15   14   14
M九州大  14   12   14
N立命館大 13   12   6
O立教大  10   4    6
P北海道大 8    3   3
Q法政大  7    11   2
Q岡山大  7    1   3
S関西大  5    17   5
S日本大  5    13   4
S学習院大 5    7   6
S青山学院大5    7   3
S千葉大  5    3   5
S専修大  5    1    0

平成12年
http://www.moj.go.jp/PRESS/001110/11012000-103.html
平成11年
http://www.moj.go.jp/PRESS/991029/1920-s3.html
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:36
タックは母集団の大きさをウリにしているけど、結局直前期にやるような論点は消化している人も少ない訳で。
351早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:37
明治30年末現在の弁護士数(東京府下司法省指定法科)
1位:明治法律学校(明治大学) 190人
2位:東京法学院(中央大学)  143人
3位:和仏法律学校(法政大学)  66人
4位:専修学校(専修大学)    26人
5位:東京専門学校(早稲田大学) 24人
6位:日本法律学校(日本大学)  13人
7位:独逸協会(独協大学)     2人
8位:慶應義塾(慶應義塾大学)   1人

なお、判事・検事数は
中央143人、明治126人、早稲田30人、慶應0人。

高等文官:中央20、独協11、早稲田8、明治7、日大6、法政4
判任文官:中央241、明治84、法政84、早稲田70、独協49
新聞雑誌記者:早稲田20、明治16、中央14、日大7、慶應2
352大原生:2001/07/17(火) 23:37
>>348
そう言ってくれると助かる
353早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:37
所謂旧商科大系の神戸大学(一橋大学も含む)は旧帝国大学を代表する東北大学に、伝統、業績、教育、研究環境、研究業績、教官
の質、予算を含む大学の規模、すべてで全くと言ってよいほど敵いません。しかも東北大学は日本を代表する基幹大学です。神戸大学
(一橋大学含)が基幹大学であったこともないですし、今後独法化され旧帝国大学でないことが生き残りで状況を更に厳しくすることで
しょう。入学して後悔しても遅いですから、大学の歴史、伝統、教育環境、研究環境などを調べて決めることが大変重要です。神戸大学
がその選択に残れるとは考えられません。
理系で、東北大学と神戸大学はこんな例で悪いですが、東北大学は世界で認められた一流大企業、神戸大学は存亡の危機にさらさ
れた投資融資も受けられない零細企業くらいの差です。 2次ランク

文系:
神戸文 63 : 東北文 62
神戸法 63 : 東北法 63
神戸経 61 : 東北経 60

互角です。

東北=神戸

理系:

神戸医 67 : 東北医 70

神戸理数 58 : 東北理数 62
神戸理物 59 : 東北理物 62
神戸理化 59 : 東北理物 62

神戸工電 58 : 東北工電 61
神戸工化 57 : 東北工化 61

東北>>神戸

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/tohoku/tohoku.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kinki/kobe.html
354早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:38
行政官(高等文官行政科)合格者の学歴内訳(明治27年〜昭和22年)
1位  東京帝国大学 5,969名
2位  京都帝国大学   795名
3位  中央大学     444名
4位  日本大学     306名
5位  東京商大(高商) 211名
6位  東北帝国大学   188名
7位  早稲田大学    182名
8位  通信官吏練習所  173名
9位  明治大学     144名
10位 九州帝国大学   137名
11位 京城帝国大学    85名
12位 東京文理大(高師) 56名
12位 鉄道省教習所    56名
14位 法政大学      49名
15位 関西大学      48名
16位 東京外語      45名
17位 立命館大学     26名
18位 広島文理大(高師) 21名
19位 慶応大学      18名
20位 神戸商大(高商)  15名
21位 専修大学      13名
22位 大阪商大(高商)  12名
23位 台北帝国大学    10名
24位 北海道帝国大学    3名
355早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:38
明治30年末現在東京府下司法省指定私学法曹数
@明治大学 :316人(弁護士190人、判事検事126人)
A中央大学 :277人(弁護士143人、判事検事134人)
B法政大学 :114人(弁護士 66人、判事検事 48人)
C早稲田大学: 54人(弁護士 24人、判事検事 30人)
D専修大学 : 45人(弁護士 26人、判事検事 19人)
E日本大学 : 31人(弁護士 13人、判事検事 18人)
F獨協大学 : 14人(弁護士  2人、判事検事 12人)
G慶應大学 :  1人(弁護士  1人)
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:38
>>350
財表に凝ってもしょーもなかったという訳で。
357早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:38
大手新聞四社採用実績(2000年)

・・・・朝日  毎日  読売  産経 合計
早稲田14  10  18   7  49
東大 10    1   9   3  23
慶応  8    4   9   7  28
京大  3    4   6   1  14
一橋  6    2   4   0  12
同志社 2   4   4   2  12
立命館 3    4   2   2  11
神戸  4    1   4   2  11
大阪  4    1   5   0  10
関西学院0    3   4   3  10
明治  3    1   2   3   9
中央  0   2   6   1   9
法政  3   2   3   0   8
立教  0   1   4   1   6
上智  2   0   1   2   5
北海道 2   1   1   0   4
ICU 2   0   1   0   3
青学  1   0   1   0   2
358早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:39
上場企業出身大学別役員・管理職数
(ダイヤモンド社97年度版)

         役員 管理職 合計
1 早稲田  私 2968 8364 11332
2 慶應   私 3348 7560 10908
3 東大   国 3877 4698 8575
4 京大   国 2050 3689 5739
5 日大   私 1112 4584 5696
6 中央   私 1522 3846 5368
7 明治   私 1163 3549 4712
8 同志社  私 917  2561 3478
9 阪大   国 753  2450 3203
10 東北大  国 796  2346 3142
11 神戸大  国 897  2043 2940
12 九大   国 762  2169 2931
13 関西学院 私 729  2143 2872
14 一橋   国 1003 1768 2771
15 法政   私 570  2077 2647
16 北大   国 478  1684 2162
17 関西大  私 474  1504 1978
18 名大   国 559  1418 1977
19 立命館  私 435  1437 1872
20 立教   私 408  1285 1693
21 東工大  国 388  1304 1692
22 阪市大  公 389  1022 1411
23 横国大  国 296  969  1265
24 阪府大  公 248  898  1146
25 青山学院 私 235  906  1141
26 神奈川大 私 178  879  1057
27 名工大  国 249  807  1056
28 東京理科 私 151  880  1031
29 芝浦工業 私 132  893  1025
30 金沢大  国 241  754  995
31 学習院  私 278  700  978
32 広島大  国 210  758  968
33 武蔵工業 私 133  824  957
34 大阪工業 私 153  763  916
35 東海   私  79  836  915
36 上智   私 134  770  904
37 成蹊   私 147  692  839
38 甲南   私 238  599  837
39 工学院  私  93  702  795
40 静岡大  国 169  578  747
40 東京電機 私 118  629  747
42 近畿   私 132  588  720
43 熊本大  国 144  571  715
44 山口大  国 150  559  709
45 福岡大  私 126  579  705
46 千葉大  国 158  532  690
46 都立大  公 153  537  690
48 専修   私 131  550  680
49 千葉工業 私 119  543  662
359大原生:2001/07/17(火) 23:39
監査のド忘れが怖いな・・・
結構あるんだよな・・・
360早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:39
法学部辞退率

慶應法法律(一般入試)
募集人員  250人
入学許可者 343人
辞退率   27%

慶應法政治(一般入試)
募集人員  250人
入学許可者 362人
辞退率   31%

早稲田法(一般入試)
募集人員  750人
入学許可者 1361人
辞退率   45%

上智法国関(一般入試)
募集人員  63人
入学許可者 285人
辞退率   78%

上智法地環(一般入試)
募集人員   35人
入学許可者 168人
辞退率    79%

慶應法(センター利用)
募集人員  100人
入学許可者 492人
辞退率    80%

早稲田法(センター利用)
募集人員  150人
入学許可者 787人
辞退率    81%

上智法法律(一般入試)
募集人員  105人
入学許可者 595人
辞退率    82%
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:39
ひろゆきにいったらそくなんとかしてくれるの?
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:40
明治時代のデータにはワロタヨ!
でもそろそろいい加減にしてね。
363大原生:2001/07/17(火) 23:40
勝負は計算部分で決まるでしょう・・・多分
経済選択者なら経済が終わるまで諦めてはイケない
と、自分に言い聞かせる(w
364早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:40
▼名古屋大学[国立]
【合格者2,065人(志願者7,923人)】
 刈谷[愛知]97
 岡崎[愛知]80
 一宮[愛知]67
 半田[愛知]60
◎東海[愛知]59
 明和[愛知]46
 一宮西[愛知]43
 五条[愛知]41
 時習館[愛知]38
◎滝[愛知]37
 菊里[愛知]35
 多治見北[岐阜]33
 可児[岐阜]33
◎南山[愛知]30
 大垣北[岐阜]29
 千種[愛知]27
 向陽[愛知]27
 桑名[三重]21
 津[三重]20
 横須賀[愛知]19
 安城東[愛知]19
 伊勢[三重]15
 伊那北[長野]13
 旭野[愛知]12
 名東[愛知]12
 丹羽[愛知]11
 西春[愛知]11
◎愛知淑徳[愛知]11
◎高田[三重]11
 熊本[熊本]11
365早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:40
>>361
荒らしが逮捕されたこともある
366早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:40
▼九州大学[国立]
【合格者2,347人(志願者8,837人)】
 修猷館[福岡]119
 小倉[福岡]101
 福岡[福岡]99
 筑紫丘[福岡]95
 東筑[福岡]66
 明善[福岡]53
◎筑紫女学園[福岡]41
◎西南学院[福岡]38
 城南[福岡]36
 熊本[熊本]36
◎久留米大学附設[福岡]33
◎ラ・サール[鹿児島]32
◎青雲[長崎]31
 済々黌[熊本]30
◎福岡大学附属大濠[福岡]29
 嘉穂[福岡]26
 長崎北陽台[長崎]24
 伝習館[福岡]23
◎明治学園[福岡]22
 宗像[福岡]20
◎弘学館[佐賀]20
◎修道[広島]19
 下関西[山口]19
 三池[福岡]19
◎広島学院[広島]18
 宇部[山口]18
◎東明館[佐賀]18
 島原[長崎]18
 大分舞鶴[大分]17
 筑紫[福岡]16
 致遠館[佐賀]1
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:41
>>356
まともな奴はPC閉じてる訳で。
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:41
ひろゆきに言っても荒しは無視してもらうしかないで終わりだよ
369大原生:2001/07/17(火) 23:41
>>367
あう、それをゆーなって(w
370早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:42
▼北海道大学[国立]
【合格者2,383人(志願者10,418人)】
 札幌南[北海道]126
 札幌北[北海道]122
 札幌西[北海道]83
 旭川東[北海道]63
 札幌東[北海道]53
 札幌手稲[北海道]37
 小樽潮陵[北海道]37
 札幌開成[北海道]36
 北広島[北海道]36
 岩見沢東[北海道]31
 帯広柏葉[北海道]30
◎函館ラ・サール[北海道]22
 札幌月寒[北海道]21
 函館中部[北海道]20
 旭川北[北海道]18
 滝川[北海道]17
 大麻[北海道]17
◎札幌光星[北海道]17
◎北嶺[北海道]17
 釧路湖陵[北海道]16
 新潟[新潟]16
 北見北斗[北海道]15
 秋田[秋田]12
 室蘭栄[北海道]11
 札幌新川[北海道]10
◎遺愛女子[北海道]10
◎洛南[京都]10
 苫小牧東[北海道]9
 青森[青森]9
 盛岡第一[岩手]9
 時習館[愛知]9
371早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:42
▼東北大学[国立]
【合格者2,221人(志願者9,484人)】
 仙台第二[宮城]92
 仙台第一[宮城]85
 山形東[山形]66
◎東北学院[宮城]44
 盛岡第一[岩手]40
 水戸第一[茨城]38
 第一女子[宮城]37
 弘前[青森]33
 花巻北[岩手]32
 秋田[秋田]28
 八戸[青森]27
 安積[福島]27
 第二女子[宮城]26
 青森[青森]25
 仙台第三[宮城]23
 福島[福島]23
 土浦第一[茨城]22
 栃木[栃木]22
 福島女子[福島]21
 高崎[群馬]21
 太田[群馬]19
 新潟[新潟]19
 盛岡第三[岩手]18
 山形南[山形]18
 長野[長野]18
 酒田東[山形]16
 山形西[山形]15
 真岡[栃木]15
 一関第一[岩手]14
 石巻[宮城]14
 横手[秋田]14
 鶴岡南[山形]14
◎桐蔭学園[神奈川
372早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:42
中央大学合格者高校別ランキング

1  桐蔭学園 171
2  桐光学園 91
3 西武学園文理77
4 都立立川65
5 湘南64
6 市川62
7 春日部59
8 小田原54
9 都立八王子東52
10 川越51
11 都立三鷹50
12 大宮47
12 平塚江南47
12 厚木47
15 都立西
15 横浜翠嵐46
17 都立国立45
17 秦野45
19 県立浦和44
19 都立戸山44
19 都立町田44
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:42
>>363
俺もそう思うよ。明日が勝負だね。計算科目二つだし。
ミスが恐い。
374早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:43
明治大学合格者高校別ランキング

1 桐蔭学園 187
2 市川 119
3 桐光学園 91
4 大宮 89
5 横浜翠嵐 86
6 春日部 84
7 川越 77
8 湘南 74
9 熊谷 72
10 国学院 71
11 城北埼玉 65
11 千葉東 65
13 佐倉 64
14 横浜緑ヶ丘 62
15 西武文理学園 61
16 東葛飾 60
17 木更津 59
18 県立千葉 54
19 県立船橋 53
20 薬園台 52
375早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:43
>>365
バカだなあwww
376早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:43
明治大学合格者高校別ランキング

1 桐蔭学園 187
2 市川 119
3 桐光学園 91
4 大宮 89
5 横浜翠嵐 86
6 春日部 84
7 川越 77
8 湘南 74
9 熊谷 72
10 国学院 71
11 城北埼玉 65
11 千葉東 65
13 佐倉 64
14 横浜緑ヶ丘 62
15 西武文理学園 61
16 東葛飾 60
17 木更津 59
18 県立千葉 54
19 県立船橋 53
20 薬園台 52
377早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:44
東京理科大学合格者高校別ランキング


 1 桐蔭学園    306
 2 県立浦和    153
 3 市  川    120
 4 東 葛 飾    117
 5 江戸川学園取手 103
 5 浅  野    103
 7 城  北    102
 8 県立千葉    100
 9 海  城     99
10 高  崎     95
11 県立船橋     92
12 春 日 部     90
13 土浦第一     88
14 川  越     87
15 城北埼玉     82
16 学芸大付     78
16 巣  鴨     78
18 水戸第一     76
19 開  成     75
20 県立前橋     65
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:44
でもここまでしつこいのは、ちょっと異常だと思う。余りにも細かい。(藁
379早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:44
遂にこの板から逮捕者が出るのか。
380早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:44
早大法の一般入試入学者出身高校一覧(1994-1998年度累計)

出身高校名 合計人数
桐蔭学園 100
東葛飾 67
千葉(県立) 64
浦和(県立) 52
川越 52
市川 52
海城 51
船橋(県立) 48
湘南 44
城北埼玉 36
浦和第一女子 35
戸山 35
渋谷教育学園幕張 34
春日部 32
江戸川学園取手 31
東京学芸大学教育学部付属 31
国立 31
八王子東 31
巣鴨 31
城北(私立) 31
横浜翠嵐 31
水戸第一 29
千葉東 29
日比谷 28
厚木 28
土浦第一 27
豊島岡女子学園 27
浅野 27
東海 26
岐阜 25
西 24
開成 24
横浜緑ヶ丘 24
女子学院 23
早稲田 23
熊谷 22
麻布 22
桐朋 22
浦和明の星女子 21
東邦大学付属東邦 21
攻玉社 21
浜松北 21
筑波大学付属 20
共立女子 20
桜蔭 2
381大原生:2001/07/17(火) 23:44
>>373
やはりそうなると
今すべきことは寝ることだな
時々経済でとんでもない計算ミスするからなぁ・・・漏れ
382早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:45
荒らしは短答落ち
383早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:45
>>379
バカだなあww
384早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:45
河合塾が理系大学をランク付け
登場回数の多かった大学・研究所(日本経済新聞4月21日)

1 東京大学
2 京都大学
3 東京工業大学
4 東北大学
5 大阪大学
6 名古屋大学
7 九州大学
8 筑波大学
9 北海道大学
10 早稲田大学
10 東京理科大学
12 広島大学
13 慶應義塾大学
14 千葉大学
15 神戸大学
16 東京都立大学
17 金沢大学
17 日本大学
19 横浜国立大学
20 茨城大学
20 東京薬科大学
22 新潟大学
22 名古屋工業大学
22 岡山大学
22 理研化学研究所
26 東京農工大学
26 九州工業大学
28 電気通信大学
28 山口大学
28 熊本大学
28 立命館大学

【調査法】
総計25,000人の研究者に調査票を送り、自分の研究分野で優れている大学の学科を挙げてもらった。
回答があった約7,000件を集計し、さらにヒアリングを加えた。つまり専門家評価である。
385早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:46
Nature掲載率ランク(1990-1999)

東京都
設置者 大学名 掲載率(%)
国立 東京大学 17.67
国立 東京医科歯科大学 5.79
国立 東京工業大学 3.88
公立 東京都立大学 2.61
国立 東京農工大学 2.31
私立 東京女子医科大学 2.06
公立 東京都立科学技術大学 2.00
私立 早稲田大学 1.78
私立 慶応義塾大学 1.45
私立 東京慈恵会医科大学 1.08
国立 電気通信大学 0.95
私立 順天堂大学 0.88
私立 日本医科大学 0.86
私立 帝京大学 0.77
私立 東京理科大学 0.68
私立 東海大学 0.53
私立 東邦大学 0.47
私立 北里大学 0.17
私立 日本大学 0.07
386早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:46
>>383
ぷぷ、過剰反応。ヲマエ、ビビってんだろ?
こりゃ逮捕だな。
387早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:46
化学抄録誌論文
世界の大学の教員1人あたり学術論文数

3 東工大 1.32
4 阪大 1.08
7 京大 0.99
8 東大 0.93
11 名大 0.86
20 九大、理科大 0.71 <−−理科大も頑張ってるね
22 北大 0.67

抄録論文は化学のみでなく、医学、薬学、物理、地球科学、生命科学から工学関係など、理工系分野の約65%にわたる広い分野の資
料が集められている。
収録文献としては、学術論文、特許、学位論文など6種類である。

2001年版大学ランキング、P101−103より
388大原生:2001/07/17(火) 23:46
こういうのって手動でやるの?
あ、もう寝なきゃ
389早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:46
>>385
バカだなあwwww
390早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:47
経済・経営・商学系統 前期
日程 大学名 学部 河合塾 代ゼミ センター満点
東京大 文2 680(85.0%) 85.5 800
京都大 経済学部 210(84.0%) 85.0 250
筑波大 国際総合学類 85.0
一橋大 経済学部 168(80.0%) 81.0 210
筑波大 社会工学類 80.0
一橋大 商学部 202(80.8%) 82.0 250
大阪大 経済学部 242(80.7%) 81.0 300
横浜市立大 商学部 388(77.6%) 77.5 500
神戸大 経営学部 350(77.8%) 79.0 450
神戸大 経済学部 312(78.0%) 79.5 400
横浜国立大 経営学部 635(79.4%) 79.5 800
九州大 経済学部 354(78.7%) 78.0 450
東北大 経済学部 460(76.7%) 78.0 600
名古屋大 経済学部 610(76.3%) 77.0 800
下関市立大  経済学部 400(80.0%) 78.5 500
北九州大 経済学部 368(73.6%) 72.0 500
静岡大 人文・経済 216(72.0%) 72.0 300
都立大 経済学部 312(78.0%) 73.5 400
新潟大 経済学部 590(73.8%) 75.0 800
横浜国立大 経済学部 615(76.9%) 76.5 800
北海道大 経済学部 194(74.6%) 75.0 260
大阪市立大 商学部 372(74.4%) 74.5 500
千葉大 法経学部 254(72.6%) 73.0 350
熊本県立大 総合管理 68.0
滋賀大 経済学部 445(74.2%) 75.0 600
高崎経済大 経済学部 210(70.0%) 70.0 300
岩手大 人文社会科学 70.5
広島大 経済学部 565(70.6%) 72.5 800
宮城大 事業構想・事業計画 228(76.0%) 77.0 300
大阪市立大 経済学部 445(74.2%) 74.5 600
岡山大 経済学部 580(72.5%) 72.5 800
信州大 経済学部 470(67.1%) 85.0 700
金沢大 経済学部 625(69.4%) 70.0 900
391早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:47
役員就任度
東京大学 16.86
一橋大学 14.97
京都大学 10.50
慶應義塾大学 9.98
神戸商科大学 7.16
横浜国立大 6.84
東北大学 5.80
九州大 5.77
早稲田大学 5.61
神戸大学 5.43
大阪市立大 5.20
東京工業大 5.10
名古屋大 5.04
中央大学 4.83
大阪大 4.72
横浜市立大 4.62
名古屋工業大 4.41
大阪府立大 4.22
小樽商科大 4.11
同志社大学 3.72
北海道大 3.68
関西学院大学 3.42
明治大学 3.42
金沢大 3.08
滋賀大 2.61
武蔵工業大 2.59
立教大 2.46
東京都立大 2.36
学習院大 2.28
富山大 2.27
和歌山大 2.25
芝浦工業大2.18
大阪工業大2.15
甲南大 2.13
法政大 2.06
工学院大 1.90
岐阜大 1.88
山口大 1.72
東京経済大1.69
熊本大 1.68
関西大 1.68
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:48
>>387
九大が意外に頑張ってると思った漏れは九大生(w
393早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:48
最新難易度ランキング(2001年文系前期)

9C 東大(法)
8A 東大(文、経済)一橋(社会)京大(人間、文、教育、法)
8B 一橋(法)京大(経済)大阪(文、人間)
8C 一橋(経済)大阪(法、経済)神戸(国際文化、法)九州(文、教育、法)都立(人文、法)
7A 北海道(法)東北(文、経済)筑波(第一,第二)東京外大 お茶の水(文)横国(経営)
  名古屋(文、教育、法、経済)神戸(文、発達、経済、経営)奈良女子(文)
  広島(文、法、総合科学、教育)九州(経済)横市(商)都留文科(文)
  京都府立(文、福祉)神戸市外大 北九州市立(外国語)
7B 北海道(文、経済)北海道教育 東北(教育)埼玉(教養)千葉(文)学芸
  横国(教育、経済)新潟(経済)金沢(文)信州(人文)静岡(人文)滋賀(経済)
  大阪外大 都立(経済)横市(国際文化)阪市(法、文)下関市立(経済)
  北九州市立(法、経済)熊本県立(文)
7C 弘前(人文)福島(経済)宇都宮(国際)千葉(教育、法経)新潟(人文、法)
  金沢(教育、法)信州(経済)岡山(文、法)広島(経済)熊本(文、法)
  宮城(事業構想)高崎経済(経済、地域政策)静岡県立(国際)愛知県立(文)
  名市(経済、人文)阪市(商)阪府(福祉)広島女子(国際)広島市立(国際)
  北九州市立(文)長崎県立(経済)
6A 秋田(教育)山形(人文)茨城(人文)図書館 群馬(教育)埼玉(教育)新潟(教育)
  富山(人文)金沢(経済)京都教育 大阪教育 和歌山(経済)岡山(経済)高知(人文)
  佐賀(文教育)長崎(教育、経済)熊本(教育)大分(経済)鹿児島(法文、教育)琉球(法文)
  静岡県立(経営)大阪女子(人文)阪市(経済)阪府(経済、総合科学)山口県立(国際)
  福岡女子(人間)長崎シーボルト(国際)
6B 弘前(教育)宮城教育 茨城(教育)埼玉(経済)信州(教育)静岡(教育)三重(人文)
  岡山(教育)山口(教育)徳島(総合科学)愛媛(法文)福岡教育 琉球(教育)神戸商科(商経)
  宮崎公立(人文)
6C 宇都宮(教育)福井(教育)山梨(教育)岐阜(教育)愛知教育大 滋賀(教育)
  兵庫教育 奈良教育 島根(法文、教育)山口(人文、経済)香川(教育、法)
  愛媛(教育)佐賀(経済)宮崎(教育)釧路公立(経済)群馬女子(文)広島県立(経営)
  福岡県立(人間)福岡女子(文)

http://www.interq.or.jp/japan/sdb/Japan-school-data.html
394早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:48
人気企業のランクは週間ダイヤモンドより
就職者数はサンデー毎日より

阪大の人気企業ベスト20就職者数 (芋と比較)

2000年度

1 ソニー 18名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研 3名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ 18名・・・一橋 9名
4 トヨタ 26名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器 47名・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会 7名・・・・一橋 9名
8 電通 1名・・・・・・・・一橋 5名
9 資生堂 0名・・・・・・・一橋 0名
10 JTB 1名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ 15名・・一橋 22名
12 博報堂 2名・・・・・・一橋 5名
13 NEC 28名・・・・・一橋 3名
14 サントリー 11名・・・一橋 8名
15 東京海上 7名・・・・一橋 17名
16 講談社 0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海 2名・・・・・ 一橋 0名
18 日本航空 3名・・・・・一橋 0名
395早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:49
東大は4教科だが、2次の社会が2科目のため偏差値を1上げ、
私立は国立より偏差値を2低く調整している。
また教科数が1減るごとに偏差値を1下げている。

71 東大(文一)
70 京大(法)
69 京大(文)
68 東大(文二・文三)
66 一橋(法)
65 一橋(経済)、阪大(人間科学)、上智(法)
64 一橋(社会)、東京都立(人文)、阪大(文・法・経済)、名古屋(文)、九州(教育)、慶應(法)、早稲田(政経・法)
63 神戸(文)、九州(法)、北大(文)、慶應(経済)
62 慶應(文・商)、九州(文)、東北(法)、上智(外国語)
61 早稲田(一文)、上智(文・経済)、北大(法)、東北(文)、神戸(法)
60 神戸(経済)、東京都立(経済)
59 東北(経済)、東北(教育)、九州(経済)
58 北大(教育)
57 北大(経済)
396早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:49
河合塾 2000年の追跡調査から

神戸理 対 早稲田理工
98%     2%
神戸工 対 早稲田理工
95%     5%
神戸経営 対 早稲田商
97%     3%
神戸経営 対 早稲田政経
92%     8%
神戸経済 対 早稲田政経
96%     4%
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:49
>>393
九大経済はもっと簡単だぞ(w
受験勉強無しで受かる(w
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:50
自分を冷静に見つめろ!!

「俺、何しているんだろ?」
399早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:50
河合塾 2000年の追跡調査から

一橋経済 対 慶応経済
99%     1%
一橋 経済 対 早稲田政経
98%     2%
一橋法 対 慶応経済
100%     0%
一橋法 対 慶応法
100%     0%
一橋法 対 早稲田法
100%     0%
一橋社 対 慶応文
97%     3%


東北経済 対 早稲田政経
87%     13%
東北理 対 早稲田理工
92%     8%
東北工 対 早稲田理工
90%     10%
東北工 対 慶応理工
92%     8%
4002ちゃんの良心:2001/07/17(火) 23:50
>>381
大原生くん、もうやることやったって実感があるなら寝た方がいいよ。
睡眠不足はミスを誘発するし、意識しなくても今日の一日だけで結構疲れが溜まってると思う。
君の合格を願ってるよ、おやすみ!
401早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:50
河合塾 2000年の追跡調査から

阪大経済 対 慶応経済
99%     1%
阪大 経済 対 早稲田政経
99%     1%
阪大法 対 慶応法
100%     0%
阪大法 対 早稲田法
100%     0%
阪大人間 対 慶応経済
100%     0%
阪大医 対 慶応医
100%     0%
阪大工 対 慶応理工
100%     0%
阪大理 対 早稲田理工
100%     0%


東工大 対 早稲田理工
98%     2%
東工大 対 慶応理工
99%     1%
402千葉商科大学医学部医学科4年:2001/07/17(火) 23:50
千葉商科>>東大>>中央>>>>>>>早稲田
403早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:51
2001年度法学部辞退率からの法学部ランク
四捨五入する。

0%台:東大法・京大法
1%台:一橋法 0.84%(239名中2名辞退)・阪大法 1%(191名中2名)
4%台:神戸法 3.9%(229名中9名)
5%台:大阪市大法 4.7%(172名中8名)
7%台:北大法 7.1%(238名中17名)
8%台:九大法7.6%(250名中19名)・名大法 7.7%(142名中11名)
9%台:東北法 9%(222名中20名)
10%台:岡山法 10.2%(215名中22名)・広大法10.3%(175名中18名)





60%台:早稲田法 56.3%(2151名中1212名)・東京都立法 58.7%(431名中253名)
60%台:
70%台:関西法68.1%(1913名中1303名)・関学法72.3%(2085名中1507名)


http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/index.htm
404早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:51
経済、商、経営学部定員数による
公認会計士試験合格(1998-2000年)率

  合格者 定員 率
1 京大  71  240  29.6
2 東大  94  340  27.9
3 阪大  58  220  26.4

4 慶応  366 2200 16.6
5 一橋  83  550  15.1
6 名大  29  205  14.1
7 上智  43  312  13.8
8 早稲田 285 2287 12.5
9 横国  54  530  10.2

10 神戸  42  530 7.9
11 中央  116 1962 5.9
12 同志社 82  1760 4.7
13 青学  44  1000 4.4
14 関学  49  1240 4.0
15 明治  88  2620 3.4
16 法政  49  1585 3.1
17 立命館 41  1553 2.6

公認会計士合格数は
http://www2.toshin.ac.jp/univ/ranking/kaikeishi.html
定員数は
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/index.htm
405大原生:2001/07/17(火) 23:51
>>400
ありがとう
2ちゃんでこんなレスに会えるとは!
もう寝ます。お互い頑張ろう!
406早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:52
『学問の鉄人 大学教授ランキング 文科系編』 別冊宝島322 河合塾編著 1997年より

(哲学・倫理学・思想史)
1 都立大人文・哲
2 阪大文・人文
3 京大文・人文
4 東北大文・哲
5 東大文・思想文化
6 東大教養
7 慶応文・哲
8 千葉大文・行動科
9 大阪市大文・哲
10 京大総合人間

(経済学)
1 東大経済
2 阪大経済
3 一橋経済
4 慶応経済
5 神戸大経済
6 京大経済
7 京大経済研
8 阪大社会経済研
9 筑波大社会工
10 一橋経済研
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:52
荒らしている奴は、どうしてそんなに詳しい大学別のデータを持ってるの?浪人?(藁
408早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:52
『学問の鉄人 大学教授ランキング 文科系編』 別冊宝島322 河合塾編著 1997年より

(西洋史)
1 東大文・歴史文化
2 阪大文・人文
3 東大教養・地域文化研究
4 一橋大社会
5 千葉大文・史
6 京大文・人文
7 都立大人文・史
8 東北大文・史
9 北大文・人文科
10 名大文・人文

(社会学)
1 阪大人科・人間科
2 東大文
3 京大文・人文
4 関大社会・社会
5 一橋社会
6 東北大文・社会
7 東大教養
8 都立大人文
9 関学社会・社会
10 法政社会・社会
409早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:53
三井グループ役員数(2000年版役員四季報より)

     東大文 東大理 京大文 京大理 一橋大 東工大 阪大文 阪大理 東北文 東北理
さくら銀   05   00   02   00   02   00   00   00   00   00
三井海上  00   00   00   00   02   00   00   00   00   00
三井物産  11   04   02   01   02   00   00   00   00   00
日本製粉  02   00   00   00   02   03   00   00   04   00
東レ     05   04   03   03   00   00   00   00   00   00
王子製紙  03   03   00   01   01   02   00   00   00   00
電気化学  01   01   01   03   00   00   00   01   00   00
三井化学  05   07   02   02   00   02   00   02   00   00
太平セメ   04   03   01   00   02   01   00   00   01   00
日本製鋼  03   00   00   00   00   00   00   00   03   00
東芝     03   03   02   00   00   03   00   00   00   01
石川島播  03   08   00   00   01   02   00   00   00   00
トヨタ     05   04   03   03   04   00   00   04   00   02
三井不動  02   01   00   00   03   00   00   00   00   00
商船三井  04   00   01   00   02   00   00   00   00   00
日本製紙  04   04   00   00   03   01   00   00   00   01
三井造船  02   02   00   01   00   00   00   02   01   00

合計     62   44   17   14   24   14   00   09   09   04
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:53
逮捕レベル?
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:53
>407

はげしく同意
「半端者弐号」を襲名するか?
「学歴板の半端者」とか?
それとも、今、話題になってる(藁)分母クン?
413早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:53
     名大文 名大理 九大文 九大理 神戸文 神戸理 早大文 早大理 慶応文 慶応理
さくら銀   00   00   01   00   03   00   00   00   05   00
三井海上  00   00   00   00   00   00   03   00   05   00
三井物産  00   00   00   00   00   00   03   01   11   00
日本製粉  00   00   00   00   00   00   03   00   10   00
東レ     00   00   00   01   00   00   03   00   03   01
王子製紙  00   00   00   00   00   00   03   00   01   00
電気化学  00   00   02   00   00   00   06   00   03   01
三井化学  00   00   01   02   00   00   00   00   03   02
太平セメ   00   00   02   01   01   00   03   00   05   00
日本製鋼  00   00   00   00   00   00   01   01   00   02
東芝     01   00   00   00   00   00   01   00   02   00
石川島播  00   00   00   01   00   00   01   04   03   02
トヨタ     07   05   00   00   03   00   00   00   11   00
三井不動  00   00   00   00   00   00   02   00   12   00
商船三井  00   00   00   00   01   00   02   00   04   00
日本製紙  00   00   00   01   00   00   01   01   02   00
三井造船  00   00   00   04   00   01   01   01   06   00

合計     08   05   05   10   08   01   30   08   86   08
414早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:54
1999年合格者偏差値分布から 偏差値70超え率

阪大文(22名 平均偏差値 67.8)
72.0〜73.9(1) 70.0〜71.9 (6)
7/22 = 32%

阪大人間科学(16名 平均偏差値 67.5)
74.0〜75.9(1) 72.0〜73.9(1) 70.0〜71.9 (2)
4/16 = 25%

阪大・経済(35名 平均偏差値 64.9)
74.0〜75.9(1)72.0〜73.9(2)
3/35 = 8.6%

片や

一橋大・社会(48名 平均偏差値 65.5)
74.0〜75.9(1)70.0〜71.9(4)
5/48 = 10.4%

一橋大・経済(54名 平均偏差値 64.3)
72.0〜73.9(2)70.0〜71.9(2)
4/54 = 7.4%

合格者偏差値70超え率

阪大文32% >阪大人間25% >>>>>|巨大な学力の壁|>>>>>一橋大・社会10.4%(阪大文の3文の一) >一橋大・経済
7.4%

ソースは
2000大学入試難易ランキング(代々木ライブラリー)
415早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:54
国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム推進機構(HFSPO)(仏・ス トラスブール)は、第11事業年度(平成12年度開始
分)の審査結果を発表した。
研究グラントについては、315件の応募に対して54件(うち、日本人が研究代表者に なったもの7件)が採択され、研究代表者及び共
同研究者合わせ225名(うち、日本人研 究者31名)が研究を行うことになる。

日本人が研究代表者になったもの<<7人>>中、
<<阪大>>関係者が<<「4名」>>独占。

・倉橋 隆 (阪大教授)

・篠原 彰 (シカゴ大学): 阪大理生物卒

・中谷 喜洋 (ダナ・ファーバー癌研究所(米国)ハーバード大医学部教授): 阪大院理卒。

・松田 道行 (国立国際医療センター、現阪大微生物病研究所教授): 阪大医卒。

ソース:
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/12/04/000417.htm

・日本人研究者の所属機関別採択結果で
研究グラント数でも

阪大がダントツとなっています。

ソース:
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/12/04/000417a.htm
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:54
結局こんなデータをカキコすることで何を思い知らせたいわけなの?
それが解らん。
417早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:54
大手生保損保就職率 サンデー毎日から

<大手生保損保>
      東大  京大 一橋 神戸 東北 名大 阪大 九大
東京海上 19  10  17  12  02  05  07  03
三井海上 03  00  00  01  02  03  02  02
住友海上 02  03  01  02  01  02  02  01
安田火災 05  03  05  04  01  07  04  02
日本生命 17  13  09  13  03  02  11  03
第一生命 09  04  05  03  01  03  01  02
住友生命 06  06  09  07  00  04  04  01
三井生命 02  00  00  00  02  00  01  00
明治生命 06  03  06  03  01  00  01  01
安田生命 00  00  01  05  01  03  02  06

合計    69  42  53  50  14  29  35  21

法経商学部入学定員による 大手生保損保就職率

法経商学部入学定員 大手生保損保就職数 率

1阪大 400 35 8.8%
6名大 380 29 7.6%
2東大 930 69 7.4%
3京大 600 42 7.0%

4一橋 785 53 6.8%
5神戸 750 50 6.7%

6九大 530 21 4.0%
418早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:55
医学全般:阪大(5.0)、東大(4.8)、九大(4.7)、京大(4.6)
臨床系:阪大(5.0)、東大・九大(4.7)、京大(4.6)
ガン研究系: 東大・阪大(5.0)、京大(4.9)、九州(4.7)
分子生物学系:阪大(5.0)、東大(4.8)、京大(4.7)、九大(4.6)
脳医学系:東大(4.9)、阪大(4.8)、京大(4.7)、九大(4.5)

情報・通信系:阪大(4.9)、東工大(4.7)、慶応(4.3)、東大(4.2)
電気電子工系:阪大(4.9)、東北大(4.8)、東大(4.7)、東工大(4.6)
コンピュータ系:東大(4.9)、東工大(4.8)、阪大(4.7)、九大(4.5)
レザー工学系:阪大(5.0)、東大(4.6)、東北大・東工大(4.5)
物質工学系:東北大(5.0)、阪大(4.9)、東大(4.7)、東工大(4.6)
機械工系: 東北大(4.8)、東大(4.6)、東工大・九大(4.5)
人工知能ロボット系: 阪大(5.0)、東北大・東大(4.9)、東工大(4.8)

理学(物理、化学、生物、数学)
物理:東大(4.9)、京大(4.8)、阪大(4.7)、名大・東工大(4.5)、
化学:阪大(4.9)、東大(4.8)、京大(4.7)、東北(4.5)
生物:阪大(5.0)、東大(4.8)、京大(4.6)、九大(4.5)
数学:東大(5.0)、京大(4.9)、阪大(4.7)、名大(4.5)
419早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:55
有力350社への就職率(週刊東洋経済)
1 一橋  67.9
2 京大  65.3
3 阪大  60.1
4 東工大 54.9
5 慶応  52.8
6 東大  50.6
7 名大  47.8
8 神戸  47.6
9 早稲田 46.1
10 上智  45.7
11 九大  44.3
12 理科大 43.0
13 東北  42.6
14 同志社 38.5
15 青学  37.4
16 学習院 35.8
17 立教  32.8
18 関学  32.7
19 電通大 32.5
20 成城  31.8
21 筑波  31.0
22 東京都立30.9
23 日本女子30.3
24 中央  29.7
25 お茶の水29.1
26 明治  29.0
27 横浜国立27.6
28 奈良女子26.5
29 広島  25.1
30 成蹊  24.7
31 北大  21.8
32 関西  21.0
33 立命館 20.4
34 法政  18.7
35 東京農工16.6
36 明治学院16.5
37 武蔵  13.7
38 獨協  11.6
39 専修  10.2
40 日本  9.9
41 京都産業9.8
42 亜細亜 9.7
43 駒沢  8.0
44 龍谷  7.5
45 東海  7.3
46 福岡  7.3
47 東洋  7.2
48 国学院 7.2
49 名城  5.7
50 拓殖  3.9
420早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:56
ゴーマンレポート・Graduate School日本版より(マジデータ)

<日本の主な大学医学部・医科大学格付け>

1.日本大学  4.88
2.東京大学  4.87
3.大阪大学  4.86
4.九州大学  4.85
5.北海道大学 4.84
6.広島大学  4.83
7.東京医科歯科大学 4.82
8.岩手医科大学 4.81
9.慶應義塾大学 4.80
10.名古屋大学 4.79
11.昭和大学  4.78
12.東京医科大学4.77
13.福井医科大学4.76
14.千葉大学  4.75
15.香川医科大学4.71
16.神戸大学  4.68
17.高知医科大学4.65
18.新潟大学  4.63
19.日本医科大学4.60
20.佐賀医科大学4.55
21.滋賀医科大学4.48
22.東海大学  4.46
23.浜松医科大学4.45
24.獨協医科大学4.44
25.愛知医科大学4.42
26.群馬大学  4.40
27.弘前大学  4.39
28.自治医科大学4.38
29.関西医科大学4.37
30.三重大学  4.36

42.京都府立医科大3.95
43.京都大学   3.92
44.宮崎医科大学 3.88

57.東北大学   3.67
421早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:56
ISIデータベース 大学機関別ハイ・インパクト論文(1981〜1998)
総合
順位/大学・機関名/論文数/平均被引用率
1.東京大 441 195.80
2.京都大 347 254.77
3.大阪大 247 258.01
4.東北大 160 134.66
5.名古屋大 150 155.45
6.東京工業大 105 124.93
7.NTT 97 110.11
8.九州大 96 176.60
9.理化学研究所 95 123.67
10.筑波大 81 337.38
10.北海道大 81 220.48
12.宇宙科学研究所 51 106.65
13.広島大 49 180.02
14.神戸大 47 800.15
15.国立がんセンター 42 361.71
16.慶応義塾大 33 296.88
17.千葉大 30 169.40
18.岡崎国立共同研究機構 29 712.14
18.大阪バイオサイエンス研究所 29 534.10
18.日亜化学工業 29 159.62
422早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:57
TLO(技術移転機関)の記事が5.12朝日新聞夕刊に掲載されていました。

『大学の知恵を生かして売れる商品を造ろうという産学連携が盛んです。
でも、成功例はわずか。連携を空回りさせないためには、市場の需要を熟知している
企業側が主導権を取る必要がありそうです。』

経営的には東京大学、立命館大学他、東北大学他等の機構が産学連携が盛んだと聞きます。

TLOの活動状況

   中心大学       組織名称         出願件数 特許の  TLOが収入
                                     取得件数 を得た件数
 1.東京大学     (株)先端科学技術      169     1      6
              インキュベーションセンター
 2.立命館大学他   関西TLO(株)        113     0     11
 3.東北大学他    (株)東北テクノアーチ     73     3      2
 4.日本大学     国際産業技術・ビジネス    77     1      3
              育成センター  
 5.筑波大学     (株)筑波リエゾン研究所    16     0      1
 6.早稲田大学    知的財産センター        69     2      1
 7.           理工学振興会         100     1      8
 8.慶應義塾大学  知的資産センター       108     0      8
 9.山口大学     (有)山口TLO          25     0      0
10.北海道大学他  北海道TLO(株)         21     1      4
11.九州工業大学他 (株)北九州テクノセンター    7     0      0
12.神戸大他     (財)新産業創造研究機構   13     0      1
13.名古屋大学    (株)名古屋産業科学研究所 16     0      1
14.九州大学     (株)産学連携機構九州     15     0      0
15.東京電機大学  産官交流センター         10     0      0
16.山梨・山梨医大 (株)山梨TLO            0     0      0
17.東京都立大他  タマティーエルオー(株)      1     0      0
===================================
               合        計      833     9     46
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/17(火) 23:57
このスレ論文用だから、明日・明後日も一応沢山の人がココに来るよね。
本当に止めろよ。やっててつまんないだろ。
424早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:58
あ!12時だからもう寝よう。明日も論文だし。

続き見たい奴は

http://natto.2ch.net/joke/kako/991/991584018.html
425早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/17(火) 23:59
426早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/18(水) 00:02
>>425は違う
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 00:08
学歴気にするDQNクンって社会経験がなくてさ、
自分の実力を学歴ではかることで安心したい受験生でしょ。
少なくとも会計士業界は学歴は関係ない。
関係あるのは本人の実力。
灯台にできる奴が多くても、チミが灯台生だろうがなかろうが
チミ自身ができるかは別の話だろ。
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 00:09
>>427
正論だけど、マジレス遺体よ。
学歴会って実力(定義が曖昧な言葉ではあるが)もある奴は
学歴にこだわらない。
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 00:15
>>427
マジレスで荒らしのヴォケを撃退しましたな。お見事!
431エリート街道:2001/07/18(水) 00:18


情痴ブスばっかり。
タバコすぱすぱ吸ってるし・・・・・・・・・
化粧も濃いし・・・・・・・
ヤリマンの巣窟

情痴ほど下品で汚いイメージの大学は無いね
男はフニャチン、女は公衆便器。

情痴=トイレ
>>429
『実力』を『自信』に変えても通じる。
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 00:23
会計士が難易度語るには合格者数トップが東大になってからにしよう
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 00:25
東大は何故会計士受験者少ないの?
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 00:28
>>434
官僚第一だからじゃない?
高校んときの先輩国T経済職落ちてそのあと1年で会計士一発合格してたよ。
最近ははじめから会計士受ける人も増えてきてるみたいだけど。
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 00:28
>.434
最近増えてるよ
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 00:34
東大生なんかが増えたら困る。
おれが受かってからならいいけど
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 05:35
簿記の法人税等調整額、括弧が足りなかったんだけど・・・。
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 05:37
渡辺掲示板より

(無題) 投稿者:musasi  投稿日: 7月17日(火)22時16分52秒 usgm006n375.ppp.infoweb.ne.jp

今日は簡単でしたね。
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 05:39
しのむの掲示板より

初日お疲れさまでした。 投稿者:しのぶ  投稿日: 7月17日(火)17時35分06秒 itbs086n058.ppp.infoweb.ne.jp


だいぶんたたきのめされた方もいらっしゃると思います。
できた!!!って手放しで喜んでいる人はいないはず。
苦しいのは隣の人もいっしょ。

後二日、やせ我慢して乗り切ってください。

後少し!!
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 10:10
理論は簡単だよ。今試験会場からi-modeで撃ってるよ
442原価計算:2001/07/18(水) 11:01
原計おわたよー!!費目別のエグいのと、シンプレックス法なんか出すな!
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 16:39
え、シンプレックス?
なに、それ?
444名無しのin早稲田:2001/07/18(水) 16:56
経済は問題にミスがあったらしい。
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 17:05
おつかれー
あと商法だけだね
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 17:05
今日はどうだったのでしょう?
447早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/18(水) 18:04
>>442
全然違う(藁
>>443
製品が2つのときは線形計画法で解けるが、
3つ以上になると数学的な手法である
シンプレックス法を使って解くことになる。
過去に出題されたことがあるが、
解説しても解るヤツはわずかなので、
みんなでやらないことにしましょうと言われている。
448早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/18(水) 18:05
ちなみに、原計の理論は決して簡単ではなかった。
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 18:13
○原計
第五問
問題1工程別(簡単)
問題2連産品(普通)
第六問
問題1標準原計(やや難)
問題2ようわからん

○監査
第七問
内部統制(やや難)
第八問
主に報告論(やや難)

○経済学
第十三問
問題1消費者行動の双対性アプローチ(計算が面倒)
問題2余剰分析(簡単)
第十四問
問題1穴埋めと不確実性(普通)
問題2経済成長(やや難)
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 18:15
>449
速報サンクス
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 18:25
監査簡単だと感じた漏れは、ひょっとしてイイ線行ってるのか?
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 18:31
問題1穴埋めと不確実性(普通)
収益率rって、-0.05と0.1のこと?
解答のしようがなかった。rであらわされへんもん。
そのあとの微分のしかたもよくわからんかった。

問題1消費者行動の双対性アプローチ(計算が面倒)
なんて、問題は簡単やったけど偏微分の計算できへんかったし。
問題2経済成長(やや難)
は、本試験にむけてやりこんでたけどできなかった。

やーね
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 18:35
>>451
一部予備校でやらないような問題があったでしょ。

>>452
俺も殆ど一緒。
一応、双対性は通常の需要関数と間接効用関数だけできた。
補償需要関数から先は、計算が煩雑で諦めた(藁
経済成長は、最初の4つくらいしか埋めてない(藁
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 18:38
>>453
ゴーイングコンサーン?
大原では梅澤が予想してたな
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 18:41
>>453
成瀬先生(TAC梅田校)が直前に受付に置いといてくれたレジュメにもあったよ。
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 18:48
監査の山浦対策はTACがばっちり的中させた感じやね。
経済はまさか新古典派の成長理論が出るとは思わんかった。
何年か前に出たばっかりだよな?
原計は管理会計分野が主になると思いきや
どぶ板総合原計ばっかりだし・・・。
また明日がんばろ。
監査は簡単でしょ。
8の最後はTACなら論文まとめでやってるし。

それよりも経済のアレは受験生をなめてるのか。
あ〜、差がつかない…。
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 18:54
効用関数を
u=[(x1+1)(x2+2)]^2
に置き換えれれば結構解ける。
力技で最小支出関数を出してから気が付いた・・・

とりあえずソローモデルは大原公開模試をやりこんでいれば
解けると思うんだがやりこんだ人の意見求む
俺は自滅・・・鬱だ
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 18:55
>457
おれの周りを見るかぎり
ミクロの一問目の方はできてないやつ多かったよ。
いきなりちょっと変わった形の効用関数出されたから
血迷ったのが多かったみたい。
あそこは案外差がつくと思うけど。
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 18:58
あのミクロの1問目はいかにも西村センセらしい問題だな。
あの効用関数をフツーに展開しちゃったりしたらアウトだよな。
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 18:58
なんだ?君たちは、二重の監査契約の依頼の対応も勉強したのか?
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 18:59
>>458
そうやって計算したけど、面倒臭くなって途中でやめた(w
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:00
ミクロ満点っぽい。
マクロは・・・・。
あの金融の計算問題、問題文の意味が
よく分からんかったんだけど。
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:00
監査が簡単と言ってる人は、何割出来てるの?
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:01
経済は手計算萌えの人でないと今後もつらそうだな。
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:01
原計の工程別は全部割り切れなかったよね?
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:02
取り敢えず、限界代替率は(x2+2)/(x1+1)だからな。
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:03
原計のあの分量はいったいなに?
簿記より電卓パチパチやったよ。
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:04
ていうか、(  )的危険回避度ってなんだよ?
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:04
>>468
どんぐらい解けた?
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:05
連産品のY製品の売上原価が割り切れなかった。
これは間違っているのか?
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:05
6科目終了時点で何割できてれば行けるかな?
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:07
>472
そんなこと気にするな。
商法に全力を尽くすことだけ考えろ。
ということでおれはこれから最後の
悪あがきをする。
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:09
俺は、620〜650くらいだなぁ。厳しい・・・。
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:10
>474
ほんとにそれだけとれてりゃ絶対受かる。
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:11
原計はちょっとしたミスが原因で
ほとんど点がつかないような悲惨な状況に
陥った人がけっこういると思われ・・・。
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:12
>>475
そうだな。やっぱり甘く見積もっちゃうからな。
商法頑張らねば。
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:13
>>476
それが一番恐い。
50点切ってたら死にそう。
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:13
>>471
問題文には仕掛品はFIFOで評価するとしか書いてないので、
売上原価については、算定するっていっても差し引きするだけよ
480梅田TAC:2001/07/18(水) 19:16
監査は7〜8割はかたいな。
あすもがんばる!
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:17
>>479
期末仕掛品が割り切れなかったんだよ。
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:18
売掛金の実在性、あれはどういう風に書くんだい?
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:19
期末仕掛品じゃなくて、期末製品だYO。
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:19
>>473
じゃあ、俺も今から一応あがくか。
原計と経済が出来てないんでもう挽回不可能な状態に陥ってしまっているが。
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:22
連産品の等価係数は
2:1と6:4:3:2ではないの?
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:23
俺の近くにいたヤツ、経済終わった後、
大声で超簡単とか言ってたな。どうせハッタリだろ?
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:25
経済は、予備校の答練より明らかに難しかった。
答練の平均点は100点前後だから、
平均は80くらいじゃないのかなぁ。
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:28
ひょっとして、600点台がボーダーになるのか?
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:34
>>458

ソローモデル、大原のヤマが大的中でしたな。
一応数字が出て、埋めたは埋めたけど、まったく自信無し....。
ルートが出て来たから間違ってるかも(笑)

ちなみに、ミクロの補償需要関数と最終支出関数とかは出来ませんでした。
ちゃんちゃん。

まあ、とにかくあした頑張りましょう。
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:36
>>489
俺は、定常状態でk=64、y=8になった。どう?
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:37
ていうか、あれはソロー方程式を微分して解くのだろうか?
kをtで微分した式を0とおくと思ったのだが。
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:43
経済選択の人は、実質的に決まったんじゃないの?今日で。
太平洋戦争でいうところのミッドウェー海戦だよ。
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:51
あとはポツダム宣言を受諾するのみです!!

涙涙涙
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:51
あぁ、やっぱわかんね。
経済成長のやつどうやって解くの?
AKモデルもやってないよなぁ。
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:52
こうしてみると、どれだけ基本的な論点を落とさないかが重要なことが良く分かるね。難しいことを学習させられても、準備しても報われない。
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:52
おれもルート出てきたけど。
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:52
経済の平均点って60点くらいじゃない?
民法より不利だったりして。
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:53
>>496
解き方教えて。
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:53
原価計算、試験委員と関係なしか・・・。
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:54
経済は、余剰分析と穴埋めがそこそこできて平均だったりして。
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 19:57
TACは外しまくりだなぁ。
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:04
マクロ穴埋め
イ.貨幣の流通速度 ロ.フィッシャーの交換方程式
ハ.ケンブリッジ ニ.マーシャルのk
ホ.実質残高 ヘ.債券 ト.わからん
チ.取引動機 リ.投機的動機 ヌ.マネタリスト?
ル.在庫理論 オ.利子率 ワ.q カ.危険回避的
ヨ.αW^(α-1) タ.わからん レ.わからん
ソ.わからん ツ.中立性? ネ.2倍
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:05
経済そんなに平均低いの?
よく見る論点だったから結構平均高そうな気がするけどねえ。
まわりは穴埋め以外ほとんどできたやつが多かったけど。
(俺は失敗したが…)
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:07
>>503
穴埋めの方が簡単。
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:07
>502
答えを書くなYO!!
ドキドキするYO!!
商法勉強しろYO!!
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:08
TACで出題されるソローモデルとは形式が異なるし、
AKモデルなんて勉強していないYO。
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:14
俺、経済は100点くらいなんだけど、まだ大丈夫か?
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:17
原計って、みんなどのくらいできたの?

私、駄目。えーんー。
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:17
経済成長、なんでルートになるの?
3乗根になるならわかるんだが。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:18
ミクロの一問目の最後って、4/3<P<3 でいいの?
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:20
>>508
あってるかどうか解らないが取り敢えず。
工程別は、ミスしてなけりゃ全部できてる。
連産品は、半分くらいしか埋められなかった。
標準は、仕訳は全部書いたが2,3個間違ってると思う。
受入価格差異の配賦で小数が出てしまったが、これはいいのか?
最後の問題は、まったく手を着けてない。つまり白紙。
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:22
510さん、それでOKですよ。
BUT、原計が・・・・
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:23
原計の一問目って、指示どうり両者ふたーん?
割り切れないから、変だと思ってしまったYO
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:24
>>490

489です。

僕と違う....。
僕は k=2ルート2 <---難しいな。 2の3/2乗。
y=2ルート2
になっちまいました。

こりゃ明らかに違うな.....。
ちなみに最後の方の、一人当たり消費が最大になるsの値は1/3になった。
絶対違うんだろうなあ。
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:25
てことは、1問めは簡単だったの?
もう駄目ね・・・・
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:26
512さん、ありがとう。
自分も原計しにました。
アホみたいな点しかとれてないとおもわれます。
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:26
俺の経済の出来
13問:問題1 問1〜4まで完答、問5は埋められず
    問題2 死荷重の値自信なし、理論は一応埋める。後は完答。
14問:問題1 穴埋めはだいたい埋めた、問2(3)(4)はダメ、問3一応埋める。
    問題2 問2問3はダメ(何を思ったのかk=1にした)問4は前半のみ(自信なし)

逝って良しなのかなあ・・・マジで鬱
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:27
>>513
度外視法で両者負担でしょ。
割り切れなくてOKだと思う。
>>515
よく見れば簡単だが、俺は45分も掛かってしまった(藁
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:28
>>514
いや、俺のは完璧間違ってると思う(鬱死
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:28
>>509

んーと、
yの変化量がゼロになるように式を立てて、
それでkについて解くと、何やら途中でkの指数が引っくり返って
3/2乗になりもした。
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:29
>>514

返事はやすぎ....。
まぁ、僕もかなり失敗してるんで、気を取り直してがむばろう!
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:29
>>517
死荷重は(1/10)t^2
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:29
ああ、やっぱあそこ割り切れないままでいいのか。
逝ったな。。。原計
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:30
>>518
513じゃないけど割り切れないよね?
あれ解答書くときめっちゃ怖かったよ。
あっこまでくどく指示されてても完成品負担にしたくなった・・・
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:30
521です。
>>514じゃなかった。

>>520さんに宛てて。
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:31
>>520
そうやって解くの?
TACで勉強してきたのだと、
ソロー方程式を微分して0とおくって感じだったんだけど。
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:32
原計で全ての問題に手を着けた人はいるの?
俺、全然時間足りなかったんだけど。
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:33
>>510
あってるよ
俺は計算ミスって3分の4を一にした
その前できてたからいいや
マクロ関西タックはかなりやってるって聞いたがどうなの
成長のとこ
あこで13問なぜか1から13まで数字つけてたよな
ひとつ5点かも
その前の金融穴埋めひとつ1点だろうし
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:34
>>526

いや、全く自信ないんで....。
むしろ間違ってる可能性のほうが高い。というか絶対間違ってるんで...
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:34
今年は、全体的に見ると難化したのか?
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:34
原計の出題者は片方で二時間と勘違いでもしたんじゃないのか?
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:37
>>531
激しく同意。
税理士簿記論よりボリューム多すぎ。
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:38
価格祭のところ
年度末の調整ちゃんとできたやついるのかな
そいつはすごい
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:38
とりあえずミクロは全部あってた。
これで成長モデルが全部間違ってるとしても
全体で6割は確保か。
明日の商法に全てがかかってるな。
緊張してきた。
535文II:2001/07/18(水) 20:38
経済:おまえらあんな問題もできなかったのかよ。
俺の周りはみんな簡単だったって評判だぜ。
当然俺も8割はいったな。
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:38
原計俺も70〜80くらい。ケアレスミスでもう1年は
辛すぎる。氏のうかな・・・。
537文II:2001/07/18(水) 20:41
原計:なんであんな問題でケアレスするんだよ。
もう一度アクセス基礎期からやり直した方が良いんじゃないの?
俺は7割は確保できたな。
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:41
>>533
受入価格差異の期末材料と消費価格差異の配賦は割り切れたので
できたと思うが、消費価格差異の期末仕掛品、期末製品、売上原価への
配賦は割り切れなかった。小数第二位未満を四捨五入という指示があるのだが。
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:42
>535
そうなの猫君
できなかったろ
東大生でもできなかったん尾が友達でいるよ
君はすごいね
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:42
なんか荒らしが出てきたな。
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:42
>>533

たぶん、綺麗に割り切れたから合ってるとは思うんだけど、
その次の問題(原価回避能力なんとか....)が死んだ。
っていうか部門費配賦で割り切れなくて、問2以降は捨てた。
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:43
>>541
やっぱ割り切れるのかぁ。
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:44
>>538
消費価格祭も配布するんだっけ
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:44
>>542

だいじょーぶ。たぶんみんなあまり出来てない。
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:45
>>543
消費価格差異も配賦するよ。
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:45
消費化か臭いは売り現に負荷。
547-:2001/07/18(水) 20:45
>>542
直接ひ
穴埋めだけで点くれるかな問に以降
あと理論は定性的側面とかでいいの?
548-:2001/07/18(水) 20:47
消費価格差異は配布しないと俺も今確かめた
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:47
>>547
意味がわからん
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:47
>546
そりゃー数量差異だっちゅーの。
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:49
>>548
数量差異と勘違いしてるな。
消費価格差異ってのは、払出高に配賦されたヤツだよ。
552早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/18(水) 20:49
独島(ドクト、日本名・竹島)海上に来年2月から5000トン級の
大型警備艦が配置される。
東海(トンへ、日本名・日本海)海洋警察署は16日、「1998年に
482億ウォンを投入し、現代(ヒョンデ)重工業が製作した5000トン
級の警備救難艦『三峰号(サムボンホ)』が今月20日に進水式を行った後、
試運転を経て来年2月から独島の海上警備に投入される」と明らかにした。
(↓続き)
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20010716211927400
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:50
あ!よくみたら、数量差異にも価格差異を配賦するんじゃん。
どうりで割り切れないわけだ。
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:52
あの仕訳の問題、マトモに解けなかったヤツどれくらいいる?
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:52
あの独特の配賦方法は門田流だよな。
556早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/18(水) 20:52
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:52
>>514
漏れもそうなった
正解だよな
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:53
やべ!原計90点くらいだYO
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:55
>>557

マヂで? 合ってるんだ。

でも1日目の経営で大失敗したし、財表もなー。
金利のスワッピングのとこは書けるものなんだろうか。
560-:2001/07/18(水) 20:56
>>551
すいません間違えた
そもそも受け入れ価格差異と分けてかかれてたんで
それより関西タックの古典派の勉強が気になる
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:56
俺の手応え的得点
簿記120
財表100
経営100
原計 90
監査110
経済 90
−−−−−
合計610
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:57
>>559
経済で多少の穴埋めが効くでしょ
漏れは原計と経営の穴は埋まったと思ってる
中野先生マンセー
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:58
これに0.9かけたぐらいかも
経営すごいね
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:58
>>561
700ボーダーくらいなのかな?
よくわからんが・・・
でも点数の読みなんて怖くて出来ねぇ
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:58
>>561

間違いなく落ちたよ(藁
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 20:59
>>565
最近死語になりつつある台詞を言ってもいいでしょうか?
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:00
>>565
嘘付くな。
568早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/18(水) 21:01
>>561

間違いなく落ちたよ(藁
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:01
TACの全答練は、700ちょいで500位くらいだよね?
全答練と比べて難しければ、6科目終了時点で600越えてれば
望みはあると思われ。
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:02
こうやって見ていると、経営の出来が良くないみたいだね。簿記・経済
の穴埋めができるかも。
TAC名古屋校山岡先生マンセー
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:02
>>565
>>568
オマエモナー(懐
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:02
>>565=568
なんだ、ただの荒らしか。
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:03
>>562

中野先生すごいね。
変に難しいところはやらなくていい、って言ってくれるし、
キホンはしっかり抑えるし。
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:03
経営で何点取れたかなんてまったく読めないよな
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:03
経営は、価値連鎖はできなきゃダメ。
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:04
>>573
漏れ、直前期に中野先生にへばりついて
新古典派モデルを理解したよ
逆転できたら中野先生のお蔭
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:05
現時点で一科目平均100点強?
経済にめっちゃ足ひっぱられてるなー。
偏差値換算にしてもきついかも。

商法がんばろ!
村井先生の一問はでるだろう簡単問題対策をやるのさ
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:05
全答練受験者の人、難易度比較きぼーん
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:05
>>575
価値連鎖?バリューチェーンのこと?
バリューチェーンで良かったんだ・・・助かった
580早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/18(水) 21:05
現時点で一科目平均100点強?
経済にめっちゃ足ひっぱられてるなー。
偏差値換算にしてもきついかも。

商法がんばろ!
村井先生の一問はでるだろう簡単問題対策をやるのさ
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:06
ちょっと悔しいのは相対的危険回避度も
答練で出題済みだったのに
うろ覚えでちゃんと自信をもって書けなかったことだ・・・
でも中野先生マンセー
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:06
バリューチェーンって言い方、初めて聞いた。
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:07
また荒らしがきたよ。
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:08
経済は、どうせみんなできてないYO
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:08
鑑定士合格の俺にはラッキーな年か?ふふっ。
あっ、原型で終わってたか・・。
586全答練200位台:2001/07/18(水) 21:08
全答練2回目との比較で言えば
簿記→やや易
財表→同じくらい
経営→やや難?なんともいえん。
原計→難
監査→同じくらい
経済→やや難
まーでも本番の採点なんて採点者の裁量に委ねられる
ところがすごく大きいだろうからなー。
難易度がどういういってもしょーもない気もするが。
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:09
LEC生は経営・経済どうなのか?
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:09
経済一問目が河合と思ったよ
深読みしすぎでもそんなに違いがない
ポーターの本でも読んどけばよかった
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:10
ていうか、5割で受かるんじゃねーの?
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:11
>>589
5割でいいんならいいよなぁ〜
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:11
理論の採点がホンとわからん
今年の財表の連結なんてどうしてるのかな
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:12
てか、今年は上位層が薄いらしいし
合格者もまた100人くらい増えるだろうから
ボーダーはかなり下がるだろうね

以上、大原天本の受け売り
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:12
800点も取れねーよ。
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:12
けっこう原計しくじった奴がいてホッとした
漏れもミスったからなあ(鬱
でもこれでA判定落ちだったら救われん
理論を犠牲にしてまで計算科目勉強したのに
計算のくだらんミスで沈むのか・・・
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:13
>>594
ミスのレベルならイイじゃん。
俺はマトモに解けなかったよ。
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:14
簿記・原計・経済で合計350取れれば受かるかな?
個人的には150:50:150くらい
残りの4科目で平均100点を目指す!
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:15
>595
ああいう類の問題の恐いところは
「ミス」と「マトモに解けない」のが
全く同じ結果になってしまうとこ。
598100番台:2001/07/18(水) 21:15
簿記、易 ただし人により差が付き添う
原型、同じくらいのはずだが割り切れないのがきつい
財表、同じくらい
監査、やや易
経済、なんというか高得点が少なそう
経営、ややなん、試験委員対策むなしいね
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:15
去年のボーダーってどれくらいかなぁ
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:15
>>595
漏れか解けたのかどうかがよくわからん
何しろ解けた手応えない問題だった
ストレス溜まるよなぁ〜あの手の問題は
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:16
100番台とか200番台とか
張り合ってるみたいでカワイイ♪
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:18
漏れだって30番台だぞ〜
大原の模試でだがな(w
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:19
原計の引っ掛けにかかってる人案外多いんだね。簿記の法人税調整額(一個しか埋めれん買った)
マクロ計算(経済成長逝った)の穴が埋められるかも。
商法頑張るぞ。
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:19
簿記の法人税等調整額、括弧が足りなかったんだけど。
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:20
>>603
簿記でそれはまずい
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:20
>>604
書く欄が足りなかったってこと?
そうだっけ?
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:21
>>604
加えちゃならないもの加えたのでは?
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:25
>>607
当期の割賦・貸引・土地・リース・退職給付
商品評価損・投資有価証券評価損・減価償却費

このうち、要らないのはどれ?
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:26
土地!!!
610603:2001/07/18(水) 21:26
>605
確かにね。終了の合図があったとき血の気が引いた。
簿記は出来る人は170点ぐらいいってるんだろうな。
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:26
土地って評価替えしないの?
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:27
おまえ!!!
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:28
土地のところに税効果会計を適用するって、
書いて有るんだけど、どうして不要なのかわからん。
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:29
貸方の括弧って2つだよね?
なにが来るの?
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:30
貸方じゃなくて借方だった
616名無し:2001/07/18(水) 21:30
土地の再評価法しらんのか?税効果適用してあたりまえだろ。受験生どもにはムリか…。
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:30
税効果できなかたーよ。
この部分を白紙とすると、何点くらいなんだろう?
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:30
評価益は評価替え剰余金として資本の部に計上
→税金部分は繰延べ税金負債。
連結と同じ。
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:31
>>616
荒らしは去れ
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:32
あぁ、法人税等調整額は出てこないってことだね。
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:33
>>493
教育ニ関スル勅語
朕オモウニ我が皇祖皇宗国ヲ肇ムルコト宏遠ニ徳ヲタツルコト深厚ナリ...
国体護持...
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:35
でも、間違えたのはそこくらいだから、
8割くらいは取れるかな。
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:42
>>620
げげ・・・やっちゃったかも・・・
でも利益と法人税の金額は対応したYO!
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:44
>>619 俺は616じゃないけど、彼は正論だよ。619がバカ
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:48
>>624
馬鹿はお前。正論も糞もない。
ただ煽りにきただけだろ。
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:55
warata
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:55
見積もりで750点くらい取れば、
期待してもいいかな?
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:56
大原の人、株主平等原則出るの?
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 21:57
みんな、理論科目ってわからなくても適当に埋めてる?
漏れは書けてないとことかあったりするのに、
周りの席の人達はかっちり埋めてるんで正直鬱なのだが
初論文なのでその辺がわからんです。正直どうなの?
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:00
>>629
白紙は避けるのが鉄則
だから作文合戦になる
埋めてあると言っても大した事が書いてある訳じゃない
でも0点よりはマシでしょ
みたいな感じ
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:01
>>630
経営ならそれもできるが、財表では無理だった。
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:03
>>631
財表ならそれもできないことはないが、原計では無理だった。
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:04
ていうか、2ちゃんねらーは優秀なのか?
平均レベルのヤツが難しいと言っていても
全然安心できないYO。
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:04
原計の理論はさっぱりわからんかった。
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:05
>>631
ヘッジ会計の定義だけでも書けば
何点か付くと思われ
つまり書いてあるのはそういった
多少題意とは外れた事であることも多いYO!
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:05
そういや、原計の理論は白紙に近いな・・・鬱だ
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:06
>>635
おお!ヘッジ会計の定義は書いておいたぞ。
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:06
>>633
優秀かどうかはともかくベテランは多いYO!(w
論評させたら世界一さ(w
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:07
>>637
そういう姿勢が大切だと思う
とにかく拾えるところは拾う!
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:07
理論科目の皮算用は、あてにならない。
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:09
わからん問題は定義だけでも書いてごまかす
それで落ちる事はないでしょ?
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:10
>>641
俺なんて、解らないのは嘘書きまくりだぜ。
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:11
>>642
同士!(w
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:14
潔癖性の奴は答案を埋めきることができない。
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:15
今日の原形の理論、
ウソ800どころか、
ウソ1200ぐらい書いてしまった・・・
ぶっとびました。
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:16
とりあえず他の問題の採点に影響させることは無いって
菊谷先生が言ってたから、本当にわからない問題は
嘘でもでっち上げでも書いておくのが良いと思われ
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:17
>>645
理論に手がつかなかった・・・
計算の量多すぎ
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:19
原計の平均点が50点だったらいいな
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:20
>>635
うぉ!金利スワップの特測書いたよ、かなり嘘まじりで。
簿記でやってたからちょっとは知ってたんだが。
定義で逃げた方が良かったのかなぁ。
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:21
>>648
それはあまりに楽観的だろう
多分60くらいと思われ
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:21
>>649
簿記でやってたの?
俺、全然やってないYO
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:22
>>649
嘘交じりで題意に近い事を書くか
題意から外れても正しい事を書くか
究極の選択だな・・・
試験委員との相性が良ければ点が来るんじゃない?
653649:2001/07/18(水) 22:24
>>651
簿記でも一番苦手な論点だったよ。
借入金の固定利子と金利スワップの固定受入が同じ利率なら
結果的には正しい応えのはずなんだが・・・ちょっと前提がきつすぎ。
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:24
>>653
なら自身持っていいんじゃない?
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:25
原計は国語力とくに文章読解力が必要なことが多いような・・・
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:25
自信・・・だね
まぁいい(w
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:26
>>655
最後の問題?
漏れも読むだけで5分かかったYO!
理解するのは20分くらいかかったが(w
しかも最終的には理解できなかったし(ww
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:27
>>657
その問題は埋没かね?
俺は白紙で提出したが。
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:28
原型の原価回避のとこできたやつは尊敬してやる
あと経済の金融のところ自分でちゃんと問題汲んでできたのもすごい
660649:2001/07/18(水) 22:28
とりあえず
金利スワップは原則的にはヘッジで時価評価でヘッジの効果を反映させるよ〜ん
でも特測として固定金利は相殺されるし金利スワップの変動支払いだけで(・∀・)イイ!
って感じ。
俺はこの論点存在は知ってるんだぞ、ということだけアピールしてきた(藁
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:34
>>660
短答前に勉強したことが出たYO
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:34
経済の1問目って、全く解けなかったヤツいるかな?
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:40
明日は商法(+民法)。あきらめてないやつは寝ろ。
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:41
>663
正論。哲哉は明日じゃ。
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:41
>>663
俺、寝ないで勉強する。
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:44
経済選択なら徹夜はありですな
667663:2001/07/18(水) 22:44
>665
それでウカタやつもいるぞ。がんばれ。2ch合格者ふやせ。
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:44
俺は今から4時間ぐらい寝てから勉強するよ。
今日、監査論の前に寝てたら試験管に起こされたし・・・。
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:45
>>668
漏れもそんな感じで行く
起きられるかな〜?
経済でラグランジュは必要だと感じましたか?

LEC生の方に聞きたいですが、経済はLECで大丈夫ですか?
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:46
>>670
漏れは中野先生の偉大さを再認識したぞ
大原にしとけ
すいませんが、
通信で基礎と上級ってありますよね。
大原の通信の基礎だけとって
上級でLECの講義とるのってどう?
なぜか俺
上級圧縮はお兄ちゃんからもらったからあるんだけど、どうしよう・・・

上級圧縮と大原の上級ってテキスト一緒だし・・・
上級のテープだけあればほしい
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:50
>>672
大原はマクロのヤマ当て全問的中だったが・・・
上級以降の講義もオススメ
でもLECが良いならそれも良いのでは?
>>674さん
大原の通信の基礎と上級で対応できますか?

上級以降の講義って何がありますか?

なんかチャット状態でごめんなさい
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:51
>>673
大原の地方校はビデオの貸し出しチェックが甘いところがあるから
こっそりもぐって見て来ると言うのも手カモ
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:53
>>675
上級以降は
上級(一回目)
上級完成(二回目以降)
上級完成圧縮(ベテラン向け)
各種答練
てな感じかな?
答練が良問だと思うけど・・・
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:53
脱線してきたな・・・
私は初学者なのに、
いきなり上級圧縮やろうとしてた・・・

まず入門と基礎をとろう。
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 22:59
経済学は理論的に理解したつもりでも計算力がないと中々点に結びつかないのが
つらいところ。
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 23:00
>>680
今日の1問目とか理論的には簡単だが
計算で沈んだ奴が多いだろうな
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 23:04
みんな寝ちまったのか?
昼寝したら眠れなくなった・・・鬱氏
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 23:05
>>681
どの位の計算レベルなんだろうね?
国立大学文系の数学入試問題レベルで対処できるかね?
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 23:08
>683
学生さん?
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 23:11
>>683
数学センス的にはそれで十分
あと、偏微分の知識と指数計算の訓練で対応出来るよ
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 23:15
客「先生はどちらのご出身ですか?」
45「マーチです。」
客「ではなくて大学ですが....」
45「....だからマーチという(三流の)大学卒ですが.....」
客「..........」
俺「(腹の中で)やっぱ万年短答落ちだめだな、こりゃ」

お〜〜〜〜い会計士受験生、こんなもんですよ。
所詮会計士なんて出るとこ出ると恥ずかしい思いします。
世の中、学歴ありきだからね。
学歴もない君達のような会計士受験生は虫けら同然だよ。
自分の目指す資格が三流だとわかってるんだろ。
さっさと認めろよな、クズクズ人間。
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 23:33
誰か!
今日の原計1問目の簡単な工程別の答え、
1448000
287652
46042
316559
4098
で合ってる?

気になって商法が手に付かない。
誰か教えて、お願い!
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 23:34
俺もそんな感じ。合ってる合ってる。
689687:2001/07/18(水) 23:37
>688
ありがとう!
割り切れないから気になって・・・

商法頑張ろう!
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 23:37
俺もあんしんしたぜ。
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 23:39
>>1-690
みんな頑張ろう!勝負は明日だ!
今日までのは夢だったんだよ。
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/18(水) 23:53
夢ならさめないで欲しいYo!
693早稲田大学医学部医学科3年:2001/07/18(水) 23:59
625 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日:2001/07/18(水) 21:48
>>624
馬鹿はお前。正論も糞もない。
ただ煽りにきただけだろ
694慶應万歳:2001/07/19(木) 01:52
>>687
1つめからいきなし間違った。
1・2・4個目は×ということか・・・。
経済も成長モデル撃沈。
一日目の貯金がすべてなくなったYO!!
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 03:29
眠れなくなってしまった、どうしよう。
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 03:34
>695
体調不良のときこそ本試験では集中力が枡!
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 03:35
>>687
塗料の金額違くない?
当期投入の完成品換算量2,480だよね?
2,480*2*300=1,488,000になると思うんだけど。
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 04:22
簿記の退職給付費用っていくら?
>>697
同士!

>>485
6:4:3:2
↑    ↑
2  :  1
にならないのはおかしくない?

これからねよう。
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 05:51
>>699
等価係数どうなるん?
ていうか、今から寝るんかい(藁
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 06:31
ミクロのいちもんめ
東大の友達ができてなかった
計算力わざと思ってるやつで全と売れん上位だったんだが
西村恐るべし

原型は加工しながら塗料するから
加工進捗度でいいんじゃないか
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 06:37
塗料と加工費を一緒に扱って
仕損費を完成品負担にすれば割り切れるので
1,488,000が正しいと確信した。

>>687はここで書き間違えたか本番で転記ミスしたかってとこか?
どうしても1,448,000って出てこないんだが・・・
ってか600(=300*2)で割れないし。
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 06:39
完成品負担は間違いだろ
問題文の指示が両者負担だし
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 06:43
いや、完成品負担と仮定したら、ね。
完成品負担にしたい衝動にはかられたが
答えはちゃんと両者負担で計算してるよ。
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 06:45
なるほどね
それなら漏れと同じ答えだ
一蓮托生だな(w
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 07:44
論文合格>>>>>>>>>論文受験生>>>>
>>>>>>>>ウンコ>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>短答落ち
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 07:46
>>704
当たり前すぎるぞ、それ。
塗料の単価は300で一定なんだよ。
期首分の単価も300になってるぞ。
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 10:31
大原は受入価格差異を数量差異にも振替える処理を
ちゃんと押さえてたみたい(答練に出題)。
大原生 少しだけ有利?!
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 13:16
>>708
どこもやってると思うよ。
TACは日商1級そのまま。
ただ、できないヤツは多そう。
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 13:18
LECの講評、ふざけんな!
答練で出せば本試験でもできるとでも思ってるのか?
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 13:19
LECと大原の違うね。
理論科目だから当たり前だけど。
LECの答えはマニアックすぎる。
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 13:22
大原の答え見たけど、経営の財務論が結構できてたよ。
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 13:30
商法は、見事にヤマを外してくれたな。
競業避止義務・自己株式・監査役・親子会社関係、
全く出なかった。

商法
一問目
@多額の借財につき、取締役会の承認がない場合の代表取締役の行為の効力
A代表取締役に対する代表権の制限がある場合の対外的行為の効力
二問目
@代表取締役の選任・解任を株主総会決議事項とできるかどうか
A発行済株式の1/10を有する株主に対して、譲渡・譲受につき
  取締役会の承認を要する旨規定できるか
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 13:31
あ、商法の1問目は事例問題ね。
なにが問題となるかは書いてないよ。
って言っても、みんなどうせ解るよね。
結構簡単だったかもなぁ。
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 13:56
1問目@と2問目@は典型だからなぁ
1問目Aは今年答練受けるまで知らなかったけど典型かな?
2問目Aが差がつくんだろうな・・・あんまし出来んかったが
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 13:57
>>715
譲り受けってのがよくわからんよね。
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 13:59
>>716
譲受が204条1項但書きの
対象を拡大してるのかどうかで迷った
結局譲渡する方も株主だから問題無いって書いた
でもメイン論点は平等原則でしょ?
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:00
LECの経営の講評変じゃない?
3つの競争戦略とかでてきたっけ?
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:02
>>717
俺と一緒だな。
>>718
最初の問題のことでしょ
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:03
>714
 商法1問目は、「多額ノ借財」の判定をしっかり書けるかで差がつくと思うよ。
ここは漏れの不得意論点だったが、直前に目を通しておいて命拾いした。
 2問目は問2で株主平等原則への抵触に気付くかどうかで、大差が出る。
204条1項但書に飛びついたものの、書いてる途中で気付き、冷や汗が出たよ。
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:05
>>719
みんながバリューチェーンとか価値連鎖とか書いてる部分で
3つの競争戦略を書いてるみたいなんだけど・・・
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:05
LECの講評ってどこよ?
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:06
とりあえずここには商法で落ちた奴はいなさそうだな
すると簿記・原計が勝負だったのかな・・・?
ふたを開ければいつもどおりだな
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:07
>>722
LECは解答解説を出さずに講評だけを出している
オレンジの表紙のやつだ(と言ってもなんだなぁ(w)
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:07
>>720
俺としては、結構できてると思う。
でも、周りの奴らの答案を見ると、
40行ギリギリまで書いてるやつばっかだよなぁ。
そんなに書くことあったのか?
>>722
会場で配ってたヤツ
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:08
漏れ、クレの経営学の解答とかなりシンクロしてるんだけど・・・
もしかして落ちた?(w
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:08
簿記・原計が勝負なら逝けそう。
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:09
>>726
理論の解答なんて、あんまあてにならないよ。
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:10
>>725
「多額の借財」の論点と
代取の専断的行為の効力
無効の主張権者
で7割くらい埋まった
残りの3割で問題2を書いた
結局2行余った
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:11
>>727
羨ましい・・・漏れは合ってると思ってた
簿記の利益の額が違ってたからかなり鬱だよ・・・
それにしても利益と税金が対応してたのに間違ってるなんて
なんて器用な間違い方だ・・・(w
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:12
>>728
追い討ちありがとう(w
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:14
法人税調整額・・・・・・・終わったこと言っても仕方ないけど・・
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:14
そんなに書かなきゃならんもんかなぁ。
答練の解答例くらいの分量しか書いてないんだけど。
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:15
税効果、結構間違ってる人多いんだね。
ちょっと安心。
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:17
>>733
まぁ保険的な部分も書くからね
合格に必要な分量ってそんなに多くはないとおもうよ
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:17
税効果、もしかしたらリース以外は全部あったかも・・・
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:18
>>734
漏れも安心しておこう
2ヶ月間楽しく過ごすために(w
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:19
商品評価損の金額を間違えたような気がする
激しく鬱だ・・・
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:22
>>738
すげーなw
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 14:45
2ヶ月間は家でボーっとするぞ
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:02
全科目平均点だったら合格、って俗説信じていい?
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:04
>>741
そりゃ、あり得ないと思うなぁ。
平均+100は欲しい。
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:04
>>741
今年はボーダー低いらしいしなぁ
そんくらいかもなぁ
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:05
>>742
全科目合計平均<全科目が平均の合計
になるはずだから>>741が言ってるのもあながちはずれではない
・・・不等式がわかりにくいなぁ
745741:2001/07/19(木) 15:06
じゃあどれくらいが平均点なのかなあ。
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:07
>>745
そこが難しいな
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:08
全科目平均点で受かるなら、嬉しくて仕方ない。
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:09
簿記の合格者の平均が120というのがLECの読みだったな
だったら全体の平均は100位か?100取ってれば落ちないかな?
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:10
>>747
ピッタリじゃないと受からないですよ〜(w
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:16
>>748
LECの講評は信用できん。
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:21
漏れは簿記の平均140、合格者平均160だと思っていたのだが。
どう考えても130しかないので鬱だったのだが・・・
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:23
簿記平均100点、ボーダー120点
俺の点数140点とふんだんだが甘いか?
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:25
>>752
甘い!
特に140点の読みが甘い!
どう考えても80点だろ!

と、煽ってみたと仮定する(w
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:26
>>751
結構ちょこちょこと間違えてるから
そこまで高くないと思うが・・・
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:27
税効果は満点者続出かと思ったけど、
意外にそうでもないみたいでホッとした。
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:28
普段の答練とかの平均点とか勘案したら
平均が140なんていう問題は
満点近く取らないと受からないと思われ
もう少し下方修正しても良いとおもう
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:30
さらに本番特有の雰囲気からミスを誘発することから
数点の下方修正を入れるべきと思われ。
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:31
するとLECくらいの読みになるのだろうか・・・
それくらいならまだなんとか引っかかってそうだ
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:32
>>757
なんせ初日の1教科目だからな
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:34
合格者平均が120だよね。
差が付くって話だから、
受験者平均は100じゃない?
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:35
結論:100取ってれば挽回可能
という事にしといてくれ・・・(鬱
762751:2001/07/19(木) 15:37
あの問題が答練で出た場合TAC名古屋校での平均点は
という観点から予想しました。
普段だと140ぐらいで、本番の緊張感やら他校の優秀者層
やらを考慮して、やっぱり140ぐらいかなと。
合格ラインは平均点+20らしいです。
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:38
そんなに簿記の平均高いわけ無いじゃん。
TACの全答練で二桁の順位だったけど、
120〜130くらいしか解けてないぞ。
TACでは税効果ほぼノータッチだったし・・・
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:39
結論
100以下:ご愁傷様
100以上;頑張れ
120以上:無事
140以上:結構マシ
160以上:かなり楽
180以上:1点1,000円で売ってくれ
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:40
TACって普段平均140点くらいの問題解いてるの?
それとも計算オタクが多いだけ?
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:41
>>764
漏れ、3000円までなら出す用意がある
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:41
原計と経済もきぼん
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:42
原計は100で合格ラインでしょ
そうでなきゃ困る
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:42
763=天才
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:42
>>765
平均100点くらいの問題を解いてる。
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:42
 いまさらなんだけど、LECの論文予想講座の板書見てたら、商法で◎打ってあんの、1企業結合・分割、2代表取締役の権限濫用・専断的行為、3定款による譲渡制限・平等原則の3つだけなんだよね。
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:44
原計は、一問目意外はほぼ壊滅だったな。
80点くらい。LECの講評では、8割+4割とか
あほみたいなこと書いてたけど。
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:44
>>771
LEC見なおした・・・的中じゃん
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:46
>>770
それでは>>762の書きこみは?
普段より簡単だったって言いたかっただけかな?
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:46
>>771
そういやLECは法律の学校なんだよな
なんか納得した
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:48
>>774
自分ができたから、高めのボーダーを言ってるのかもな。
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:49
777げっと
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:50
777



 











わざと
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:54
予備校の就職説明会行く?
780764:2001/07/19(木) 15:56
簿記の予想は結構自信があるんだけどこっちはかなり適当なんで。
経済は思い出したくもない。

原計
 50以下:死亡
 70以下:初日の貯金を切崩せ、貯金がなければ死亡
 90以下:まだまだ残りで挽回できるさ
100以上:ひとまず安全圏
130以上:昼飯に下剤を仕組んでやりたかった

LEC講評
汗を拭いてそのまま放置した濡れタオル投げ込んでいい?
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 15:59
俺の前の席の奴、簿記凄そうだった。でも原計はきれいな数字が
チラリと。ホッとしてる自分が心底情けなかった。
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:01
>>781
漏れも理論は周辺の連中の空欄をみてはホッとしてたYO!
みんなそんなもんだって
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:03
>>780
許す、なんなら漏れのタオルも使って良いぞ(w

それにしてもLECの講評は原計が
簡単だったとでもいいたげだな
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:03
ヲマエら、目が良いな。
数字なんて見えないよ。
785経済選択者:2001/07/19(木) 16:05
民法選択者の皆さん、感じはどうでしたか?
ちなみに僕はドキュソでした
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:06
>>784
漏れも字やら数字の判別は出来ないよ
空欄があるとほっとするだけ(w
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:06
あ、そろそろ民法選択者が家に帰りつくころか
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:06
>>779

漏れはLECの「平成14年に必勝を期す夏の過ごし方」に行く。
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:07
漏れの経済は・・・鬱氏
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:07
>>788
それじゃ俺は夏の計算特訓@大原へ・・・
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:08
経済は100点取れてれば何とかなる、
と自分に言い聞かせている。
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:08
あ、計算攻略レクチャー@大原か
まぁいいや(w
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:09
民法今までにない簡単さ・・・
論点落ちはかなり致命傷。
論述の丁寧さで差がつくね。
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:09
>>791
それでなんとかなると思うよ
簿記で120点原計で100点キープしてあれば
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:10
何!民法簡単だったのか
アドバンテージが無くなったな
経済冬の時代再到来か?
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:11
>>791
なんとかなると思う。
漏れはその100点がやばいんだよ、鬱だ。
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:11
民法の平均て何点くらいになりそうですか?
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:12
>>793
マジで?あんたが優秀なだけとかじゃなくて?
民法で壊滅してくれれば経済の失敗を相殺してくれると思ったのに。
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:12
経済と比べてみると
今回は民法の方が平均点高いかもねー。w
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:12
>>798
激しく同意だがお互い情けないのぉ
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:14
って優香、経済が難しくなったのは素点で合否判定したいがため
なんでない?試験委員も承知の上のような・・・
だから例年になく導出過程(救済のため)を書かせてるんだと思う。
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:14
民法の平均点が100超えるようだと死ぬ
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:15
>>802
確実に超えます。
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:15
>>801
導出過程をお絵描きで乗り切ったんだが
もしかしてちゃんと採点するのか?
もっとちゃんと書くべきだったYO!
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:15
死んだ
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:17
ミクロの解答でルートと次数を併用してしまったのがどうも気になる。
見逃してくれますように(お願い!!!)
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:17
導出過程じゃなくて、計算と説明だろ。
ここを書かないと減点される。
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:17
民法であれ、経済学であれ、
なんらかの調整はしてくれるよ。
普通はそうでしょ?
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:18
経済民法の難易度の違いでいろいろ議論があったが
結局試験委員の気まぐれだったんだよな
今更民法が急に簡単になるなんてさ
経済選択者を優遇するなんて嘘もいいとこだぜ
ちょっとでも期待した漏れが馬鹿だった(w
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:19
>>806
数学的には同値だろ
減点対象にはならないと思われ
同じ式の中で併用してる場合は知らないが・・・
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:20
>808
甘い。会計士二次試験は漏れたちにとって人生賭けた闘いだが、
試験委員・会計士審査会にとっては面倒な日常業務に過ぎない。
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:21
説明と計算欄の扱いを知りたいよな
答えが間違ってたらその時点でアウト
答えがあってても説明と計算欄が白紙だとアウト
では、説明と計算欄が中途半端だったらどうなるんだ?
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:23
>>811
試験委員にとっては儲からないクズ仕事だしな
とっと片付けて論文書きたいんだろう
だんだん採点の楽な問題が増えてきたし
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:23
>>812
1点減点
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:24
>>814
そのくらいですむなら
適当に書いて計算に時間を割くんだが・・・
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:25
>>813
1年目に自分の著書を読まなければ解けない問題を出せば、
12,000冊は売上が伸びる。
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:25
大学入試二次数学と同じように採点してほしいと願うばかり。
つまり、答えが合っているか否かには対して配点されてない。
そんなわけないか。
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:28
>>812
一説には答えが間違ってたらアウト
説明と計算欄が白紙だとカンニング防止の趣旨を没却するためアウト
答えがあってて説明と計算欄が埋まってたら満点
を原則としつつ壊滅状態だと出題者が悪者になるんで
平均点を適度にあげるべく答えが間違ってても
説明と計算欄がそれなりに書いていれば
部分点となるといわれてることもあるらしい。
あくまで噂というか某講師の思い込みというかそんな感じなんだけどね。
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:31
>>817
あのクソ狭い説明と計算欄では
それを期待するのは難しいだろう
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:32
>>818
部分点がつくかどうかが怪しいよな
壊滅状態なら嬉々として0点付けそうだYO!
某試験委員の講演会を聞いてて思った
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:33
民法簡単だったな。
8割は堅いと思う。
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:34
説明と計算が白紙の場合、
採点の手間を省くために×を付けるってのは?
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:35
>>821
経済選択者を絶望のどん底に
突落すような事はやめれ(w
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:35
ていうか、予備校の答練も説明と計算欄を設けてくれよな。
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:35
>>822
すごくありそう
カンニング防止が云々ていうのも口実だな(w
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:36
>>824
設けてあるぞ、時々だが(w
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:36
簿記:120点
財表:90点
経営:80点
原計:110点
監査:110点
経済:130点
商法:140点
合計:780点

商法以外は解答速報みたが、
TAC全答練の採点の感覚で言えばこんな感じで取れてそう。
自己採点が甘めになることを考慮して9掛けして702点。
最後の二科目でかなり挽回したつもりだが。
商法のとくに1問目の方はまじでホームラン答案を書けたと思う。
なんとか受かってますように。
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:38
>>827
商法140って専門学校的にはほぼ満点じゃん
本試験でも80点満点で採点してるかどうか知らないけど・・・
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:39
大原なら合格だね
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:40
大原の模試だと730くらいからが合格ラインでは?
831827:2001/07/19(木) 16:40
>828
TACの答練でなら80点答案いくつか書いたことあるよ。
権限委譲も怪しいと思って昨日の晩読みこんどいたら
モロに出た。ラッキー♪
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:41
商法の140はあり得ない。
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:41
ちなみに大原では150位/870人で733点
母集団がちいせぇよな・・・全答練の母集団て何人?
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:42
>>831
すごいね〜そういうのも実力のうちかな
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:43
優秀答案なんて財表と経済でしか書いた事ない
しかも経済の優秀答案て・・・(w
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:45
ほうほう、ここには優秀答案を書くレベルのヤツがいるのだね。
それで難しい難しい言ってるなら、ちょっと安心。
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:54
>>836
漏れは大原だから優秀答案と言っても大したことはない
なんせ母集団が小さいからな(w
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 16:59
今年の商法は論点問題ばっかだったからな。
けっこう差がつきやすくなるんだよな。
839解答速報だよ!:2001/07/19(木) 17:16
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:16
>>838
でも典型ばかりでもあった
各予備校の力の差が出るな
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:18
1問目の2つめの問題は、初めて見る問題だったYO
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:20
等価係数の比は10:12:6:5だね。
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:21
やっぱX:Z=2:1だな。
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:21
>>841
これは論点ではないからなぁ
261条が78条経由で民法54条を準用していることに気づけば
初見であっても取れる問題だと思われ
ちなみに大原では答練で出題済み
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:22
>>839
これってTACの?
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:24
商法の一問目の第二問ってみんなできてるの?
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:24
>>844
いや、ちゃんとそう書いたよ。
俺には典型じゃなかったってこと。
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:25
経営の「内発的動機付け」「外発的動機付け」って
初めて聞く言葉なんだけど・・・
みんな知ってた?
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:26
>>847
確かにあまり聞かれないかも・・・
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:27
>>848
TAC生は知らない。で、君は大原?
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:28
>>850
大原生だが知らなかった
という訳で埋没だな
LECとクレがほくそえんでるかも知れないが
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:30
>>851
河合の問題は、平均10点だと思われ。
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:32
クレ:「金銭的」「非金銭的」
ICO:「金銭」「やりがい」
LEC:「好ましい行為に対する報償」「好ましくない行為に対する罰則」
漏れの答え:「経済的欲求に働きかける方法」「自己実現の欲求に働きかける方法」

・・・埋没だよな(w
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:34
LECの答えが一番変
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:35
株式時価総額って利益を計上した瞬間に80億上がるのかYO!
そんな非常識な設定の問題解けるわけないYO!
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:35
うん、LECだけ毛並みが違うね
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:37
>>855
俺はその問題、ほぼパーフェクトだったよ。
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:40
リスクの構成要素も違ってるなぁ
TAC:システマティックリスク
大原:無リスク利子率+経営リスクプレミアム率+財務リスクプレミアム率
LEC:純粋利子率+経営リスクプレミアム率+財務リスクプレミアム率
クレ:株主の要求利益率+付随費用
ICO:無リスク利子率+リスクプレミアム
859858:2001/07/19(木) 17:40
漏れも暇人だな
まぁみんなも暇なんだろうけど(w
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:41
>>857
漏れは時価の上昇は20億だけにしたよ
式と論述の整合性をみてくれるんなら
ちゃんと点がつくと思うんだが・・・
式が間違ってたらはねられそうだよな
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:42
俺は、安全資産の利子率+リスクプレミアムしか書いてないぞ。
862860:2001/07/19(木) 17:42
お、でもLECの解答では620億で合ってる
都合の良いとこだけ信じとこう
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:43
>>861
ICOの解答なら正解ですな
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:44
結局専門学校の解答に上がったような書き方なら
全部幾ばくかの点はつくだろう・・・
と信じることにする
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:45
>>860
配当政策無関連性命題の説明ができてれば、
それなりの点は来るんじゃないかな?
A、Bの何れも時価総額が等しくなり、
企業価値に影響を与えない、って記述があればね。
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:45
LECの純粋利子率の正体が不明だが・・・(w
ま、無リスク利子率と同じ意味なんだろうな
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:46
>>865
その点は書いたから多少は点が来るかな
ただ、「株主の富は変わらない」という書き方だったが
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 17:47
それにしても経営は専門学校レベルでも作文大会か
試験委員は一体何を考えているのだろう?
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:01
ところで大原の全国模試の問題って
データリサーチ出した人で受かってた全員に
送られた?
それにもよるよなー、マクロ。
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:02
>>869
俺はもらったけど、解いてないよ。
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:02
商法2問目の問2って、LEC生は出来るよ。
近藤講師の応用直前理論テキストにほとんど同じ問題でてるもん。
権限委譲や代表取締役の専断的行為についてもヤマだって言ってたし。
今年もLEC商法は当てまくりだよ。
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:06
むぅ、さすが本職だけあるな、LECは
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:08
>>869
みんながあの問題を解いてれば
ここで新古典派成長理論(というか経済学)が
こんなに話題になることもなかったと思われ
大原生の特権だと思って安心するのが良いと思われ
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:09
第10問の問2が株主平等原則の問題だっていうのは
どこかで見た記憶があるんだが・・・
そこで見たか忘れてしまった・・・どこだったっけ?
ちなみに大原生
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:10
代取や監査役が臭いと言ってたのは
LECだけではないよ。
代取といえば選解任の問題や
専断的行為の問題は外せないだろ。
実際、阿部ちゃんも論文まとめのときに
権限委譲の問題は問題集にあるから
きちんと見とけ、みたいなことは言ってたよ。
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:23
おまえらちゃんと解答速報みてんの?
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:24
>>876
怖くて見たくない
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:27
理論科目の解答速報など、どうでもいい
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:31
計算科目なんて何書いたか忘れたYO!
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:32
で,何人受かるの?試験会場で配られたやつの大手募集人数だけでも1000人は超えるのだけど、まあ去年,学生で受かった人もいるからなぁ.
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:34
今年は増えないみたいだYO
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:34
矢倍平等原則かけず
譲渡自由の原則とかに絡めて書いてしまった
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:36
平等原則と自由譲渡両方と絡めて書いたよ。
余事記載か?
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:37
>883
最初の問題提起は譲渡自由の観点からでいいじゃん。
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:38
簿記のC/F穴埋め部分は30箇所中10箇所落としてしまった
これは・・・ヤヴァイですか?
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:39
>>884
同意
条文解釈の姿勢を見せれば
必然的に204条1項但書きから書き始めることになる
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:39
>885
それだけ取れてりゃとりあえずは安心。
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:40
いや、定款は(1)株式会社の基本的性質に反せず、
(2)法の趣旨を没却しない限り 自由に変更可能としてから
平等原則の観点から(1)、自由譲渡の観点から(2)の点でまずい
って書き方。
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:41
>>887
安心していいかな〜?
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:42
自由譲渡の観点からはまずくないよ。
891882:2001/07/19(木) 18:42
譲渡自由の原則だけで
理論構成できたんだが
やばかも
あとCF売掛金の120の為替差損をみおとした
やばいな
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:42
>>888
いいんじゃない?
漏れは(2)の観点からは無効じゃないって書いたけど
(流れ的に株主平等原則を根拠に否定したかったので)
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:44
俺,間接法のEFがあってるのにGを落としてるよ
電卓も満足に叩けなくなったか?(鬱
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:44
あ,↑直接法ね
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:44
財表はあれ、100%が正解だってよ。
896888:2001/07/19(木) 18:45
譲渡制限の趣旨から特定株主の譲渡制限をするのはまずい
既存株主が譲り受けるのを禁止するなぞ持ってのほか
って感じで。
897882:2001/07/19(木) 18:45
あれで10点かな
できなかったやつかわいそう
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:47
民法はどうだったんだ
簡単は寝たか
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:47
>>83-87が悲惨だな・・・
一昨日は40%が多数説だったのに
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:49
>>896
譲渡自由の趣旨からは制限の対象やら要件やらを加重してはならない
みたいなことを書いといたが、そこまで書いて果たして譲り受けの制限が
制限の対象の拡大になるかで悩んだ・・・
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:49
>譲渡制限の趣旨から特定株主の譲渡制限をするのはまずい
ここの意味が分からん。譲渡制限の趣旨は一般に会社の利益保護
でしょ?
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:50
TAC生、商法意外に書けていない可能性大。
903ハマーン・カーン:2001/07/19(木) 18:51
新スレを立てるか?
それともこのまま続けるか?
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:53
株主平等原則で譲り受けはどう論じればいいんだ
譲り渡しと同様に書けばいいの?
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:54
民法何が出たの
906888=896:2001/07/19(木) 18:55
「会社経営の安定」
これに必要のない制限は自由譲渡性に反する。
以上

・・・これだけで良かったのかも。
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:56
クレの繰延税金負債の金額間違ってるよね
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:57
204条1項但書は株式譲渡自由原則の法定の例外
よって条文以上の制限はしてはいけない
こういう理論構成もありだと思う
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:58
↑その時は株式譲渡自由原則の必要性について
きちんと論じる必要がある
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 18:58
>>901
特定株主が譲渡するときのみ制限を設けても
会社経営に好ましくないものの参加を排除できないでしょ?
例えば会社が俺に参加して欲しくない場合、
大株主が俺に株を売るのを制限したところで
少数株主から俺が株を買えば参加可能。
って意味で書いたんが・・・表現できてなさそうだな。
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 19:00
民法が簡単はやはりねたか
一安心
912民法神戸:2001/07/19(木) 19:01
民法は近年になく簡単だったよ。
マジで。
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 19:03
論点がわかりやすかったのか?
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 19:03
>>901
少数株主から幾ら買い集めても・・・
という思考もあると思われ
根拠として微妙かも・・・?
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 19:04
民法はLECの論証が完璧なら、ホームラン!
916第五問・問題一 解答:2001/07/19(木) 19:06
問一 1,488,000
問二  290,498
問三   46,042
問四 320,145
問五 4,098

     以上
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 19:07
>>916

間違いです(藁
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 19:09
ここではあまり話題にならんが、
財表の金融商品の問題、けっこうきつかったよな?
あれまともにできた奴いるの?
919シンパではないです:2001/07/19(木) 19:10
民法で出た論点教えて。
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 19:34
第十五問
問1 取消後の第三者 超易
問2 占有権と相続 相続と新権原
占有してるのをトータルしても19年10ヶ月で
20年に満たないからAの請求は認められる、でいいの?

第十六問
第一問 特定 弁済の提供 受領遅滞 危険負担
結論:Aが危険負担 Aの代金債務は存続
第二問 履行補助者の故意過失 変更権
結論:Bが損害賠償債務を負う しかし変更権有り
でいいのか?第十五問の問1以外全く自信はないが・・・
921経済選択者:2001/07/19(木) 19:38
結局簡単だったのか・・・鬱だ
922民法選択者:2001/07/19(木) 19:42
かなり簡単だったよ。
7〜8割取れてる奴が多そうだね。
923経済選択者:2001/07/19(木) 19:47
今年の経済で7割は不可能だ
鬱氏
924916:2001/07/19(木) 19:47
>>917
タックの解答をそのままカキコしただけなんだけど・・。
925916:2001/07/19(木) 19:48
財表は100%が正解だそうです。
926経済選択者:2001/07/19(木) 19:49
>>925
それはだいぶ前に解決済みだYO!
927経済選択者:2001/07/19(木) 19:50
それにしても・・・経済冬の時代の再来か
早く合格するべきだった・・・
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 19:50

いつもの「本試験独特のイヤラシさ」のない、
答練チックの問題だったね。
去年までは他の六科目とは一線を画す難しさだったのに、
今年は試験委員が心を入れ替えてくれたらしい・・・
929いくつ取れた?:2001/07/19(木) 19:50
問一 1,488,000
問二  290,498
問三   46,042
問四 320,145
問五 4,098

     以上
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 19:51
↑ごめん、民法のこと。
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 19:54
>923
それはおまえの勝手な思い込みだと思うぞ。
一問目の消費者理論も簡単ではないが
決してそんなに難しい問題ではない。
得意な人ならミクロで満点、マクロで4割
トータルで7割くらい十分にとれたはず。
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 19:59
財表は野坂も石井も関係ないね。ごく普通に勉強すればいいだけだわ。
933経済選択者:2001/07/19(木) 20:01
>>931
そうか・・・来年に向けて勉強するか
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:03
>>917は不合格決定だYo!
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:04
>>932
蓮井と石山も入れてやってくれ
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:04
今年の簿記・原計・経済の標準偏差は、やたらと高そうだな。
これら3科目の見積もり合計点400オーバーで合格を確信した人も
結構いるはず。
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:07
とりあえず、みんなお疲れ!
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:10
原計が「できた!」って思える奴っているの?
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:16
>932
いや、石井はいいと思うぞ。
クレで財表とってたやつは金融商品(第三問)で
金利スワップ以外は完璧のはず。
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:21
新スレ要る?
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:22
話も尽きてきたようだが・・・
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:23
>>940
もう飽きたからいい
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:26
燃えた・・・・
燃え尽きて
灰になっちまったよ・・・・
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:26
コアコンピタンスとコア競争力は同じ意味なの?
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:27
>>944

きみばか?(藁
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:32
>>940
夜更けになったら、一杯やってきた人がくるかもね。
その時にたてればいい。
それとも、反省会スレでも別にたてるか?
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:34
>>944
同じとしている専門学校もある
違うと言ってる専門学校もある
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:35
>>945
コンピタンスの意味ぐらいしってるよ。ただ、一般的に言われてる
コアコンピタンスと十川の言ってるコア競争力はどうもしっくりこない
んだよね。大原の用語集でも別々にでてるしさ
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:36
経営ってさ、
河合は出題してないよね?
戦略論も組織論も全部あれ十川だよね?
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:53
>>949
そういう見方もあるのか
でも短答のない経営で
出題しない試験委員が出るんだろうか?
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:54
二人とも戦略論なので差がないだけ
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:55

「日本海」を「東海」と書く新聞、取りたいですか?
「東海」とは「日本海」を屈辱とする韓国での呼称です。

http://www.asahi.com/business/news/K2001071801339.html
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:56
十川は過去2年出題してるからな
両方河合の方が可能性としてはアリだろう
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:58
とりあえずTACの解答は2問とも
十川の著書に準拠して作ってあると思われ。
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 20:58
>>950
出題していない試験委員も採点加わっていれば、出題者独自の理論は
出題されにくいだろうね。
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:03
>>949
こんげ君に聞けYO
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:04
出題者が1人採点者が2人だとすると、学者の間じゃ常識といえる
トピックスが出題の中心となるだろうね。
スレキボーン
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:12
TACの解答は河合の問題に無理やり十川理論をハメハメしてるような
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:18
採点はコピった解答を2人でするんだYO!
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:19
>960
そんなの建前建前。
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:20
とりあえず旅行にでも行きたいな
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:21
>>962
俺も。全てを忘れて旅に出たい。
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:22
とりあえず税理士試験受けるっていう人いるの?
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:23
ここを見ている奴の4人に3人は、また来年短答から再受験することになる・・・
966962:2001/07/19(木) 21:25
>963
オレは落ちたっぽいから秋に備えて充電でもするわ。
1000人ぐらい受かんねーかな!?900人ぐらいは受かると
思うんだけどな、個人的には。
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:25
ここを見ている奴の16人に9人は、またさ来年短答から再受験することになる・・・
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:28
この虚脱感、どうするよ。
969短刀おち:2001/07/19(木) 21:28
おかえりなさい…ふふ
970税理士受験生:2001/07/19(木) 21:31
「とりあえず」受験するなら分母に徹してよ。
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:33
立教の赤ちゃん机は最高です。
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:34
今年は、900人らしいね?
973理学部卒:2001/07/19(木) 21:34
受験資格がありません。
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:36
>>969
激しく同意!
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:37
まじで全身の力が抜けた感じ。
1年分溜まりに溜まった疲労が今一気に出てきたみたい。
なーーんもする気しない。
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:38
>970
万が一、気合の入った連結の問題がでると会計士受験生が分子になる
可能性は大幅UPだろうね。
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:39
なるほど、理系の少なさが税理士=馬鹿の原因なのか
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:39
原型と経済かなり差がつく問題
こわいねーおれは100と120
ソローも出る減価償却に早く気づくべきだった
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:40
>>976
全然解ってないね。税理士簿記に連結やキャッシュフローが出るわけないやろ!
商法計算書類の範囲でしか出ないよ!
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:44
原計は科目自体が埋没だと信じたいが
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:45
>>979
税理士に連結やキャッシュフローは無用ってことなの?
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:50
>>981
そのとおりだ。税金計算にはそんなものは不要だからだ。
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:52
>>982
連結納税制度が導入された場合はどうなるの?
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 21:55
>>983
ばかだなぁ、連結納税って連結財務諸表から計算するわけじゃないんだよ。
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 22:04
そろそろネタも尽きたか
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 22:11
LEC講師は正味現在価値を理解していないに1000マイクロソフト
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 22:14
>986
まったく。
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 22:15
あっ!
あともう少しだ!
終わりだ!
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 22:16
>>986
商事先生に解答作らせた方がまだマシかも。
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 22:18
lecの解答速報の担当者、
神奈川大学の教授って書いてあるけど、
大学教授ってこんなんで大丈夫なのか?
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 22:21
>990
占拠で頭がイパーイ。
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 22:35
1000いっちゃうよ
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 22:35
次のスレだれかたてろよ
994名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 22:35
次のスレだれかたてろよ
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 22:36
あともう少しだ!
996名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 22:36
すいません、簿記の4問目って誰が作ったんですか?
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 22:37
そろそろ1000!って俺か〜〜?
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 22:38
1000!
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 22:38
1000いただき!
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/07/19(木) 22:38
やった〜〜〜〜1000いった!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。