年末調整・確定申告2 [転載禁止]©2ch.net
年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。
○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税で会社にバレる。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間〜2ヶ月後。
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1395830160/
>>前スレ
>879 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 23:07:46.09 ID:2MY/2XJA [1/2]
>
>>851 >所得税法103条末尾に「ただし、その者が確定申告書を提出した場合は、この限りでない」と記されている。
>(「その者」=確定申告書を提出する義務がない居住者)
>もし確定申告書を提出する義務がない居住者が確定申告書を提出すること自体を禁じているなら、このような付記はありえない。
これは122条や123条の申告のこと。
還付申告できる人が還付申告しなければ、所得税額は予定納税と源泉徴収税額の合計額として
確定するという条文。還付申告以外の方法で請求しても還付は認めないと言ってるだけ。
>
>>861,
>>863 >第122条と第123条って「還付を受けるための」という前提条件がついてるでしょ。
>還付するもの(納め過ぎた税金)がなければ還付申告や確定損失申告はしようがないし、
>納め過ぎた税金があっても還付がいらないなら還付申告や確定損失申告をする必然性がない。
>でも確定申告って還付申告や確定損失申告でないものもあるわけで、ゆえに第122条と第123条
>に該当しないからといって確定申告を禁じたと解釈するのは短絡的な飛躍。
そんな前提条件は付いてない。ついてるというなら条文貼って指摘しろ。
122条の前提は、「120条の申告をすべき場合及び123条の申告ができる場合を除く」こと。
この前提に当てはまっても申告できる場合を規定している。つまり、この前提にあてはまって、
さらに122条に当てはまらなければ申告できないということ。
「できる」の反対は「できない」であることがまだ理解できないの??
>>2 所得税法103条は
> 第百二十条第一項(確定所得申告)、第百二十五条第一項(年の中途で死亡した場合の確定申告)又は第百二十七条第一項(年の中途で出国をする場合の確定申告)の規定による申告書を提出する義務がない居住者
についての規定で、還付や損失に関する記載は103条のどこにもない。
所得税法123条より:
> 第百三十八条第一項(源泉徴収税額等の還付)又は第百三十九条第一項若しくは第二項(予納税額の還付)の規定による還付を受けるため
「還付を受けるため」と書いてあるね。そういう目的があるってことが前提条件の一つ。
あと「その年分の所得税につき第百二十条第一項第四号、第六号又は第八号(確定所得申告)に掲げる金額がある場合」も前提条件の一つ。
所得税法123条より:
> その年の翌年以後において第七十条第一項若しくは第二項(純損失の繰越控除)若しくは第七十一条第一項(雑損失の繰越控除)の規定の適用を受け、又は第百四十二条第二項(純損失の繰戻しによる還付)の規定による還付を受けようとするときは
「還付を受けようとするときは」と書いてあるね。
あんたが執着する『「できる」の反対は「できない」であること』というのは、122・123条にあてはめると「還付申告以外の方法で請求しても還付は認めないと言ってるだけ」。
「122条で定める条件を満たさない者は還付申告できない」「123条で定める条件を満たさない者は確定損失申告できない」とはいえても、
確定申告が還付申告や確定損失申告に限らない以上「122・123条で定める条件を満たさない者は確定申告できない」は必ずしも真ではない。
そもそも121条の「確定所得申告を要しない場合」はどこにいったの? 「要しない」は「してはいけない」って意味ではないぞ。
>>3 確定申告できる(しなければならない)場合が120条と122条と123条で、
120条でない場合の申告のことだから122条と123条の申告のこと。
103条の存在意義は何だと思ってるの?
目的のことを前提条件と言ってたのかw
122条の存在意義は何なの?なくてもいっしょの死文だと思ってるの?
122条がなければ申告できない人はいないと思ってるんだよね?
122条があれば、103条がなくても、所得20万、源泉徴収税額1万の
人が、裁判で国に対して不当利得の返還請求をしても勝てないの?
122条があろうがなかろうが、103条がなければこの人の税額は0だけど?
121条は120条に該当する人の話だから、「120条にも122条にも123条
にも該当しない人は申告できない」という命題には全く影響しない。
120条、122条、123条にはそれぞれ申告書の記載事項が書いてある
わけだけど、どれにも該当しない人の申告書には何を書くつもりなの?
白紙に何を書いたら申告書と認められるの?認める根拠はどこにあるの?
ここ次スレ?28?
よほど論破されたのが悔しかったんだろうな
そのくせ再論破されたくないから誰も見ていないようなところでこっそりと反論w
9 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/13(土) 00:09:14.30 ID:CT5n9hvz
今年の収入が30万くらいなんですが、確定申告すれば税金で引かれた分は全額戻ってくるであってます?
合ってます
>>10 いつ、なにから取られた?
たぶんバイトかなんかの給料から取られた分を言ってるんじゃないかと思うが、年末調整は受けられないのか?
賃貸経営をしている確定申告初心者です。
青色申告ソフトで不動産所得の内訳を入力する欄があるのですが
本年度ずっと空室だったところは入力しないで、入居者がいるところだけ入力すればいいのでしょうか?
それとも空室もきちんと入力すべきなのでしょうか?
>>4 > 103条の存在意義は何だと思ってるの?
確定申告書の提出義務がない人の取扱いを定めた条文。第122・123条などの対象にならない人も含む。
「ただし」以降は、そういう人の申告書提出も受け付ける(その場合は確定申告書の記載に従って税額計算する)という付記。
> 122条の存在意義は何なの?
天引きなどによって納め過ぎた税金がある場合、過納分を還付してもらうための条件や方法を定めた条文。
この条文があろうがなかろうが確定申告できない居住者というものが存在しえないことは変わりがない。だって103条があるから。
あ、
>>3で一か所「所得税法122条より:」を「所得税法123条より:」と間違えたが、引用された条文に沿って番号を脳内訂正してくれ。
> 122条があれば、103条がなくても、所得20万、源泉徴収税額1万の
> 人が、裁判で国に対して不当利得の返還請求をしても勝てないの?
> 122条があろうがなかろうが、103条がなければこの人の税額は0だけど?
そのケースだと、申告書を書いて提出しさえすれば、この人の税額は0として処理され還付が受けられるよ。
申告書を提出した場合は申告書の記載に沿って税額計算すると第103条で規定されてるから。
わざわざ裁判で国に対して不当利得の返還請求をする必要はない。
> 120条、122条、123条にはそれぞれ申告書の記載事項が書いてある
> わけだけど、どれにも該当しない人の申告書には何を書くつもりなの?
第120条の定めるところに準じて収入額や控除額などを正直に書けばよろしい。
>>12 その30万円をもらった仕事を既に辞めていて、もらうべき給料が全額支払い済みだったら、年末調整は受けようがない。
>>17 質問者にクワシクと問い返すが何で想像よww
>>13 空室って書いてる
一年間募集中だったってアピール
自分ところで使ってないよってアピール
計算漏れてないですよーってアピール
>>14 >第122・123条などの対象にならない人も含む
第122・123条の対象にならない人の税額は、仮にそのような人に申告が認められたとしても
103条によって影響を受けない。申告してもしなくてもゼロ。103条はこの人のための条文ではない。
>天引きなどによって納め過ぎた税金がある場合、過納分を還付してもらうための条件や方法を定めた条文。
120条の申告でも結果が還付になることはある。サラリーマンの医療費控除なんかは120条の申告による還付。
122条がなくても、所得20万、源泉徴収税額1万の人が申告することができるのなら、122条は完全に不要。
120条とは別に122条が定めているのは、還付を受ける手続きではなく、申告書を提出できる範囲の拡張。
このことが122条の存在意義。
>だって103条があるから。
103条は確定申告できる人を定義した条文ではない。
他の条文から確定申告できる人が申告した場合のことを言っているに過ぎない。
>わざわざ裁判で国に対して不当利得の返還請求をする必要はない
このことと、わざわざやった場合に請求が棄却されることとは同義でない。
ある一つの方法を示すことは、その他の方法を認めないという意味にはならない。
103条により、還付申告できるのにしなかった人の税額は、還付なしの税額で確定
するから、国に不当利得など生じていないので、不当利得の返還請求は棄却される。
このことが103条の存在意義。
>第120条の定めるところに準じて収入額や控除額などを正直に書けばよろしい
その根拠は?
120条に該当する人は120条に定める記載事項を申告しろといういのが120条。
なんでこの条文から120条に該当しない人の記載事項を読み取れるの?
120条に該当しない、122条・123条に該当する人の記載事項はそれぞれの条文に書いてあるのに。
結婚していて、夫も妻も給与所得控除ありで年収103万以下(控除後38万円以下)の時、
親の仕送りによって、または親と同居で生活をしていて、生計を一にして暮らしていれば、
配偶者控除を選択しないことによって、
夫が夫の親の扶養に入る
妻が妻の親の扶養に入る
という事も選択できますか?
或いは、
夫婦両者が夫の親の扶養に入る
という事を選択できますか?
1日だけ勤務したところの源泉徴収票をもらいに派遣会社に行ってきたんですが、
源泉徴収票額が「0」でした。
この場合でも各現在勤務している会社にこの源泉徴収票を提出すべきでしょうか?
イエス
その派遣会社で源泉なくてもあなたの今年の全ての給与情報で年間の所得税を計算し直すので必要
24 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:08:46.61 ID:E5XhyBjk
>>23 収入が多くなったら、
税金が多くなるだろカス
個人年金の一時所得は控除50万×1/2が課税対象で税務署に支払うことまでは分かるにですが
住民税は別途請求ですよね?
何%ですか?
それと支払いは確定申告終わった新年度に普通の住民税にプラスして払うのですか?
それとも別途請求ですか?
>>27 確定申告を出すとそれが市町村に回され、そのデータで翌年度の住民税が算出され、6月ごろ市町村から納付書が来る
住民税の税率は10%
30 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/14(日) 23:11:43.79 ID:0GxdpSwB
>>28 住民税は5%と聞いてますが?
少なくとも国民健康保険税は上がらないのですね?
>>30 >>住民税は5%と聞いてますが?
そりゃ6〜7年前までの大昔の税率、今は10%
>>国民健康保険税は上がらないのですね?
国保税も確定申告で申告した所得の額を利用して算出する
>>30 平成18年までは所得に応じて5%・10%・13%に分かれていたが、平成19年からは一律10%になって現在に至る。
34 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/15(月) 06:36:34.91 ID:L6uQbDzp
青色申告の個人事業主で、エージェントを通じて客先常駐の仕事をしている者です。
報酬の仕訳についてお伺いします。
個人事業主として働くのは初めてのため、エージェントに報酬の仕訳方法について問い合わせたところ、
たとえば報酬が60万(内税)の場合、当月の売上計上時は
(借方)売掛金 600,000 / (貸方)売上 600,000
となる一方、入金される際は、報酬の5%が「弊社に登録している個人事業主の皆様が確実に所得税を納められるように」との名目で
所得税積立金として一時的に天引きされるため、
(借方)普通預金 570,000 / (貸方)売掛金 600,000
(借方)事業主貸 30,000
のように仕訳するという回答でした。
「所得税積立金」は翌年の確定申告の時期にエージェントから返金されるもので、こちらからしたら債権にあたる気がするのですが、
(借方)普通預金 570,000 / (貸方)売掛金 570,000
とか
(借方)普通預金 570,000 / (貸方)売掛金 600,000
(借方)未収金 30,000
とすべきではないのでしょうか?ご意見をお聞かせください。
35 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/15(月) 09:08:00.57 ID:562HeXUD
>>31>>32 了解です
その住民税と国民健康保険財の課税対象額は
個人年金の一時所得は控除50万×1/2の金額でいいですか?
36 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/15(月) 11:36:47.05 ID:562HeXUD
連投
同じ考えで国民健康保険税も?
>>35 そうだってば、確定申告の所得額だって言ったろ
39 :
22:2014/12/15(月) 21:56:53.39 ID:K/nQWUsO
40 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/16(火) 10:53:33.37 ID:upmzxDkq
>>39 だから、しなくていいって言っているだろボケカス!
税金が多くなるのに馬鹿丸出しだなwww
>>40 脱税教唆現行犯!
”2ヶ所以上から給与を受けた場合、他から受けた給与所得を含めて年末調整するか、もしくはすべての給与所得を合算して確定申告する義務がある”
所得税住民税は年間所得をすべて合算し、それに税率を掛ける
だから上記の規定を守らないと、前職の源泉0の分の所得が脱税になる
43 :
?:2014/12/17(水) 11:28:46.81 ID:AhvZ9Vcm
来年確定申告(途中月退職&一時所得あるので一緒に)するつもりです
個人年金の利益350万ー50万控除分×1/2の課税対象で計算すると151万だから
それを別途住民税が10%役所にひかれるのは分かるのだけど
一時所得税と住民税が分かりませんおおよそでいいから教えてください。
出来れば勤めていた時の還付金も相殺されると思うのですが合わせて教えてください
ちなみに今年の所得は
支払額3335000-
源泉徴収金額73314-
社会保険等の金額477328-
で、妻を第三号扶養にしてました
44 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/17(水) 11:30:36.45 ID:AhvZ9Vcm
連投
支払いの方が多いと思われるので金の準備が必要なので
よろしくお願いいたします。
45 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/17(水) 13:24:44.79 ID:jqESExFs
お伺いします。
1,株で利益が200万出ました。(元金合わせて300万ほど)
その利益をFXにて運用。
2,その後、FXで見事に200万の損失を出しました。
3,手伝いみたいな仕事の方で、収入が150万ほどあります。しかし、今年いっぱいまでです。
この場合、1の株の確定申告で200万に対する税金が来るのでしょうか?
それ以外で2に関しての確定申告は3の源泉徴収と合わせて白色で申告すればいいのでしょうか?
実際、いくらの税金がきますか?
先物でない一般の株式と、FX(先物)は損益通算できないんじゃ。
http://www.central-tanshifx.com/customer/tax/images/b11.1.1-pic-01-v3.gif 手伝いの仕事…総合課税(給与所得者でなければ事業所得か雑所得) 申告書B
事業所得…事業収入150万円 - 経費
株式…申告分離課税(株式) 申告書B 分離課税用・損失申告用
利益…200万円
FX…申告分離課税(先物) 申告書B 分離課税用・損失申告用
利益…▲150万円
翌年以降に繰越される先物取引に係る損失の金額…150万円
事業所得が所得税率5.105%、住民税率10%
申告分離課税がそれぞれ所得税率15.315%、住民税率5%で、
最終的な税金額は控除額によるんじゃ。
仮に総合課税から控除ひいたとすると、
(事業所得-各種控除)*15.105%と、
株式のほうで所得税306,300円、住民税100,000円かかるんじゃ。
国民健康保険料とか介護保険料とか、各種福祉サービス料に影響あるから、
株式が特定口座(源泉徴収あり)なら、利用する保険や自治体によっては、
源泉徴収のままで、株式部分申告しない事選択したほうがお得なんじゃない?
47 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/17(水) 15:08:25.65 ID:VXf0Jxn4
扶養家族に入ってるか、入ってないか、なんですが、
去年まで入ってた人が、今年から入ってないことになってる場合
これは役所に言えば直してもらえるんでしょうか?
家族が、「扶養」の欄でなく「無職」の欄に○を付けて、申告の書類を出してしまったので
扶養が解除されてしまったようなんですが・・
48 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/17(水) 16:29:55.68 ID:nqahePPR
>>43 給与所得と一時所得を合計して所得税を計算するから
所得金額 2,152,400(控除後)+1,500,000=3,652,400円
所得控除 477,328+380,000+380,000=1,237,328円
課税所得 3,652,400-1,237,328=2,415,000円(千円未満りゃ
所得税 (2,415,000×10%-97,500)×102.1%=147,024円
納める税金 147,024-73,314=73,700円(100円未満りゃ
与えられた情報だけで計算するとこんなもんかな?
住民税は所得税の倍ぐらいじゃね?
49 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/17(水) 16:51:30.50 ID:AhvZ9Vcm
50 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/17(水) 17:20:01.68 ID:Ml7y/6us
一昨年に事業主の兄の会社が倒産して、1100万の借金の保証人になっていたので自己資金の600万と借入の500万で
債務を弁済をしました。弁済をしなければ、保証人である事業主も差し押さえされる可能性もあるということでした。
今年になって1100万を取り返す為に裁判を起こしましたが、結果的に回収不可となりました。
弁済した1100万を「所得税法64条2項」の特例を適用しようとしましたが、土地建物を譲渡して弁済したわけではないので
これには当てはまらないということはわかりました。
債務の弁済額:自己資金で600万円 借入金で500万円
裁判費用 :自己資金で60万円
以上が今回の案件でかかった支出ですが、なんとか経費として使えるような特例や事例などはありませんか?
51 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/17(水) 17:35:18.82 ID:jqESExFs
>>46 株式の口座は、源泉徴収なし の特別口座になりますので
申告は免れないと思います……(T_T)
>>47 「申告の書類」が何の申告書類なのか分からないと
誰も答えられない
53 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/18(木) 10:01:11.99 ID:obyFU01M
>>48 へ〜そんなに安いんだ〜
これに生命保険控除なんかもあるんでしょ?
その他に必要な書類というか持参する領収書みたいなのはありますか?
今年辞めて再就職決まってなかったら翌年は確定申告行くべきだよね
54 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/18(木) 10:26:08.07 ID:zV/Zsu+M
交通量調査のバイトをしました。
源泉表が出せないらしいんですが、確定申告できますか?
>>54 源泉徴収票が無いのに源泉税把握できるの?
源泉されてないかもよ
>>54 その前に、キミはなぜ確定申告をしたいのか、その理由を聞きたい
なぜかというと、それによって回答がずいぶん違ってくるから
57 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/18(木) 21:33:48.19 ID:ILNqYOCM
現在Aという会社に正社員として在職中で、年末調整の用紙をもらっています。
その他にAの会社が休みのときに、派遣やアルバイトでBとCに
たまに勤務しており(Aの会社にはオープンです)、それぞれ源泉徴収票をもらいました。
在職中のAの会社に年末調整の用紙を提出する際に、
BとCの源泉徴収票を提出すれば、確定申告は不要でしょうか?
それとも、複数の会社から収入があれば
あくまでも2〜3月の確定申告に行かなければならないのでしょうか?
>>57 A甲欄にやってもらえば最後の給与で調整してくれるよ
>>57 そのB、Cからの給与は乙欄だろ
だとすると確定申告をやって自分で合算することになる
>>58 前職が甲欄なら現会社が通算年調をする、というか通算給報を作らねばならないが、乙欄の場合はその義務がないから現会社は通算を拒否できる(多くの会社は乙欄は通算してくれない)
生命保険を解約した際、
払戻金(一時金)の支給がありました。
年末調整で会社に提出するものなんでしょうか?
>>60 どの程度のアルバイト収入か知らんが、こういうケースの大半は還付申告じゃないからね
>>61 年末調整? 年末調整は勤めている会社がやるんだが、あんたの個人的な生命保険の解約がなんで会社に関係あるのよ
言ってみりゃ休みの日にやった競馬で大当たりしたようなもんだ、競馬で手に入れた金と年末調整が関係あるか?w
競馬の大当たりで得た金の税金は確定申告で自分で払わなくちゃいけないのと同じように、生保の解約返戻金は所得税法の一時所得だから金額によっては確定申告しなくちゃ
このように生保の解約返戻金は確定申告して納付する所得税の対象だが、ほとんどの場合計算結果として所得税はかからないけどね。しかしその計算をするのはもらった本人の義務
>>62 いや、乙欄なら還付になる場合が多い
もっとも還付申告書ではなく、一般申告書の第一表を使うが
だけど住民税は...の時もあるんだよなあ
>>63 >>個人的な生命保険
でも生命保険料は年末調整の対象ジャン。
>>60 >>現会社は通算を拒否できる(多くの会社は乙欄は通算してくれない)
ただ、会社がそういう手続きを
税理士事務所などに任せてあるケースもあるから、
その場合はやってくれるんじゃ?
会計事務所でもやることはかわらんよ
ただ、源泉徴収票あるなら手間は変わらないからやってくれんじゃね
70 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/19(金) 08:56:48.58 ID:E5rw3UPO
71 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/19(金) 09:18:27.50 ID:E5rw3UPO
>>57 確定申告しないといけない人
2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と
給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
20万は収入じゃないぞ、所得だぞ。
72 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/19(金) 09:47:00.70 ID:wUnhpf1q
>>70 利益に対してその程度なら合計35万なら安いと思うがね
給与所得控除と一時所得の1/2が大きいからかな。
合計収入6,835,000円で、その税額はまあまあ安いんじゃ。
来年国保とかだと健康保険料とか、
65歳以上だと介護保険料とかがクソ高いよな 自治体によるけど
74 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/19(金) 11:48:12.39 ID:wUnhpf1q
>>43問い
>>48回答
見てて安いなと思ったのは俺だけか?
それとも妥当なのかな?
>>71 20万のうち、主たる給与以外の給与については収入金額だけどな。
>2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額
ってかいてあるのは、勘違いして、二重に給与所得控除しようとするやつでもいるんからかの
仕事用に中古のプレハブを手に入れました
持ち主が転々と移り変わった物件のようで、
前持ち主は正確な建物の製造年を知らないそうですが、
少なくとも10年は経過しているようです
これを減価償却する場合は何年で消却すればよいのでしょうか?
また30万円しないのですが、一括経費として処理できないでしょうか?
78 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/20(土) 12:54:41.22 ID:wZh7fQK0
今年から個人事業主として仕事を始めた者です。
自宅兼事務所の家賃を経費計上したいのですが、
たとえば7月に次月の8月分の家賃7万円を振込で支払った場合、
この7万円は8月の経費として計上すれば良いのでしょうか?
その場合、日付は8/1とかで良いのでしょうか?
>78
払った日の経費でok
80 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/20(土) 14:23:52.62 ID:ZzrEGmvE
専業主婦で医療費控除したいんですが
会社員などで勤務先以外からの所得がない方は、確定申告の時に「給与所得者の還付金申告書」および「医療費控除の内訳書」に記入し申告します。
って病院のHPに載ってて税務署にはどちらの書類があるんですか?
診察の領収書と主人の源泉徴収と他に必要な物ってありますか?
81 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/20(土) 15:06:50.49 ID:TQelzkQB
>>80 「確定申告書」と「医療費の明細書」のいずれも税務署にあります。
>診察の領収書と主人の源泉徴収と他に必要な物ってありますか?
1.還付金振込口座(ご主人名義)の預貯金通帳
(口座番号等記入確認のため)
2.認印
>>81 詳しくありがとうございます。
医療費控除に使う領収書に記載されてる保険と負担額ってどっちで計算すればいいんでしょうか?
確定申告初めてなので税務署に行ったら書き方教えてくれますか?
83 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/20(土) 15:28:46.93 ID:wZh7fQK0
>>79 ありがとうございます。
収入についてはどうでしょうか?
当月の売上については翌月入金なのですが、たとえば12月の売上は来年の1月に入金されますが、
これは今年の収入として課税されるものですか?
84 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/20(土) 17:42:53.40 ID:21Dt+Qj5
86 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/20(土) 20:24:00.78 ID:wZh7fQK0
すみません
>>77 どなたか分かる方いらっしゃったらお願いします
>>83 12月の収入。
原則は収入も費用も入金・支払のタイミングと関係なく発生した年につける。
12月末に払う来年1月分の家賃は、原則は来年の必要経費だけど、
超法規的措置で、今年の必要経費にしても逮捕されないことになってる。
>>87 そんな特殊なケースをこんなとこで回答をじっと待ってるよっか、税務署に電話して聞いたが早くて正しいんじゃねか
2ちゃん回答信じるととんでもない目に遭うぞw
>>77 10年経ってるなら2年で償却。
青色申告なら一括経費可能。
>>82 実際に支払った金額。つまり自己負担額。
税務署に行けば書き方は教えてもらえる。
92 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/20(土) 21:40:05.35 ID:wZh7fQK0
>>88 ありがとうございます。
原則に従えば、家賃を仕訳する場合、発生時の日付は対象月の1日で良いのでしょうか?
売上の場合は、月末締めなら当月の末日として仕訳すればよいですか?
家賃は、裁判で貸主側の判例があって、
税務署側がそもそも前払い1月分は前年度の収入とか主張してたのに、
例えば12月に1月分受け取ってたとしても、
中途解約したら返すものだからって1月分は翌年度の収入でいいっていったから、
税務署側主張では前年度、判例では翌年度になったんじゃなかったっけ。
前の年の分にしろっていったのは税務署側だろっていう。
>>91 実際に払った額なんですね。
3ヶ所ぐらい病院行ったんですが全部合算して計算すればいいんですよね?
95 :
77:2014/12/21(日) 00:11:44.30 ID:BYNYgRWp
96 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/21(日) 10:10:27.64 ID:yHMM7xju
個人年金の一時所得を確定申告するときは
振り込まれた後に郵送される保険会社からのハガキに「振り込みの案内」がきている
ので、それを当日持参すればいいのかな?
あと必要な書類有ったら教えてください
97 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/21(日) 11:45:06.33 ID:yIo8j6Ht
普段外国為替で毎年郵送で確定申告しています
今年株式を少し取引して(特定口座)マイナス6万円でした
IPOを1社当選して売却益が28万円ほどありました。
ただ、この時IPO株を特定口座でなく一般口座で購入、売却していました・・・
この場合確定申告は必要ですよね? 特定口座のマイナス6万円もあわせて申告したほうが良いのでしょうか?
この場合、郵送する際に株式の取引報告書は印刷して郵送するべきでしょうか??
申告は必要だけど、取引報告書までは要らないよ
特定口座の損失は申告しないと、ipoの一般と損益通算できないよ
>>99 遅くなりましたありがとうございます
じゃあ税務署から言われたら書類を出せれるようにしておけば大丈夫ですね。
一般、特定両方の申告のやり方調べることにします。ありがとうございました
101 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/22(月) 00:02:50.61 ID:N0sgqmbM
あーすごかった
売り上げと仕入れと入金もきっちりやってたつもりですが
現金が少し足りないのでおかしいなと思いつつ帳尻合わせてたら
クレカの入金口座のことをすっかり忘れていたことに気づきました。
わずかなんですがこのお金はどう処理したらいいんでしょうか?
昨年の分もあります。
105 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/24(水) 17:59:58.22 ID:oTqlgANl
少し長くなるかもしれませんが、質問させてください
現在、年100万以内でアルバイトをしています
去年(平成25年)の12月に「平成26年分扶養控除等申告書」を提出し忘れました
そのため、平成26年1月分の給与から『税区分 月額乙』として所得税が予め引かれていました
26年4月、手取りが減って生活がきつい、と総務にお願いをして
何かの書類(どんな書類だったかは覚えていません)を提出することで
税区分を月額甲に変更して貰いました
5月分の給与からは『税区分 月額甲』となり、給料から所得税が引かれなくなりました
同年12月に頂いた給与明細には、累積所得税徴収額として
4月までに引かれていた合計1万円程度の額が記載されています
で、ここからが本題なのですが
税区分が月額甲になっている場合、予め引かれていた所得税のうち
余剰分(自分の場合は1万円になると思います)を来年平成27年の頭に返して頂けると聞きました
一方で、26年分扶養控除等申告書を出していない場合
自分で確定申告しなければ余剰分は帰ってこないという記載もありました
このような自分のケースでは、どちらの扱いになるのでしょうか?
普通に帰ってくるのか、それとも確定申告が必要なのか・・・
詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります
同じ職場で年中途で乙から甲に変更なら乙時代も含めてその職場で年調してもらえる
国税の年末調整の手引きにも書いてあるから総務に言ってみ
確定申告は不要だよ
107 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/24(水) 19:00:01.99 ID:oTqlgANl
早速ありがとうございます
乙欄から甲欄に変更してもらったという事は
4月に提出した謎の書類が「不要控除等申告書」だったという事なのですかね?
そのあたりの事も含めて、一度総務に確認してみようと思います
(面倒臭がられるのが目に浮かびますが・・・(笑))
教えていただき、ありがとうございました!
青色申告をしています。
医療費控除の質問です。200万円以下の場合、十万円ではなく、0.05掛けで超えた分らしいのですが、
これは収入金額等の営業等の部分でしょうか、それとも所得金額の営業等(控除65万円を引いた金額)でしょうか。
控除した後の金額
>>110 早速の回答ありがとうございます。
今書いているところなので、助かりました。
5年間遡って医療費控除をしようと思うのですが、平成22年度の申告は年内に受付できないと駄目でしょうか?
例えば来週に届いても税務署が休みだと年明けてからの受付でアウトになりますか?
113 :
あ:2014/12/25(木) 08:45:06.54 ID:4y6EaG3a
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \ ヴッ!!
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
普通の郵便(書留とかも)ならいいけどメール便やなんかはダメってことです
サラリーマンがFXで儲けたけど確定申告が遅れた場合で 申告しても結果的に住宅ローン控除で税額ゼロの場合はどんなペナルティがありますか?
延滞税もかからないからペナルティなし?
>>118 未申告なら5年前のものから申告できるよ
言ってみりゃ、確定申告は5年以内にやりゃいいってことww
市民税や健康保険は変わりそうだけどな
3年間してなかったんでけど
じゃあ住民税とか損してんだね
それは、どうしよもないの?
今年から特定口座も所得税15.315%住民税5%になったから、配当を総合課税で申告したら、所得税5%の薄給サラリーマンだし配当控除で所得税戻ってくる、住民税が多少増えるけど
思わぬ小金でラッキーだわ
特定口座(源泉徴収あり)の確定申告なしから、総合課税申告だと、
収入基準に参入されることで、
国民健康保険料や高額療養費の基準額もあがるから注意しろよ。
総合課税で申告できるのって配当だけ?
売買益は分離だよね
125 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/27(土) 14:13:03.94 ID:XfQ6/i+G
>>124 そのとおりです。
配当は総合課税と分離課税の選択ができる。
売買益は分離課税のみ。
いずれにしても、
>>123さんのとおり。
>収入基準に参入されることで、
>国民健康保険料や高額療養費の基準額もあがるから注意しろよ。
>>125 あり
てことは、逆に売買益がいくら出ようとも
(分離課税)申告することで健康保険料等に影響することはない?
127 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/27(土) 15:43:31.81 ID:XfQ6/i+G
>>126 逆です。
国保保険料の算出対象の所得やもろもろの所得基準の対象所得は
総合課税分+分離課税分です。
確定申告に含めなければ、ある意味、預貯金の利子等と同じ扱いなので、
国保保険料やもろもろの所得基準の対象所得に含まれませんが、
確定申告に含めれば、総合課税分+分離課税分に基づいて、
国保保険料が算出されます。
おいおい、薄給サラリーマンでもさすがに会社の社会保険に入っとるがな
でも、無職とか自営で国保だと配当を総合課税申告しようとしたら同じ特定口座口座の譲渡も分離だけど申告することになるから保険料バカ上がりする可能性もあるな
129 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/27(土) 17:32:21.77 ID:lXh5yWsV
今年の途中で会社辞めて源泉徴収既に手元にあるから
来年早々に税務所行って確定申告と思うのですが
源泉徴収表だけ持ってばあとは手ぶらでできますか?
用紙とかの記入は職員が教えてくれますか?
初確定申告なので・・
教えてください
130 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/27(土) 17:48:42.83 ID:C+nvKOGe
>>129 自分で納めた国民年金保険料、国保保険料
または健康保険の任意継続の保険料等や生命保険料、地震保険料等
があれば、それらの控除証明書(国保の場合は金額が分かるもの)
が必要。
さらには、人によっては医療費控除を受けられるかもしれません。
その場合は医療費の領収書と明細書。
+
たぶん還付になると思われるので、その場合は、
還付金振込口座の預貯金通帳(口座番号記入確認用)(本人名義のもの)
認印
>用紙とかの記入は職員が教えてくれますか?
用意されている端末での入力補助とかになるかも。
確定申告期間ならば確定申告会場で待機している税理士が記入してくれるかも。
133 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/28(日) 11:57:18.50 ID:RjK5KmJJ
134 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/28(日) 12:22:46.24 ID:i7xroziq
無職引きこもりですが、アフィリエイトで今年は90万ぐらい収入がありました。
確定申告しないといけないのでしょうか?
>>134 その90万収入からそれを得るためにかかった費用経費を引いた額(これを所得と言う)が、自分の所得控除より大なら確定申告して納税しなくちゃいけないよ(所得控除は人によって違う)
質問です。Aという会社に所属してまして年末調整済みで
来年2月からの確定申告で医療費控除します。
過去5年分遡っても問題ないとのことですが
領収書はどうするのですか?
(例えば、二年前治療によるマッサージ代なら領収書の年月日など。
また交通機関を利用した際の電車・バス代など)
宜しくお願いします。
>>136 医療費控除はそれを証明するもの(領収書とか、領収書がなければ家計簿に記載されている記録とか)がないとできないよ
そういうものがあれば、それを各年ごとにきちんと分類整理して、各年ごと集計して申告する
>>137 ありがとうございます。
電車・バス等は領収書の代わりとなるものがなければ駄目ですか?
家計簿とかは無く、そこに行くことの証明となるものは無いのですが・・。
>>138 証明するもの、それもコピーできる紙のようなものに記載されたものが必要
140 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/28(日) 20:38:16.14 ID:tL9x/xFl
>>135 費用経費とか所得控除とかよく分からないので、何もせずそのまま放置しておいても大丈夫でしょうか?
>>140 脱税していいですか、て聞かれて、いいですよて答えるわけにはいかないよww
犯罪を犯すかどうかは自分で決めろよww
2月15日からの確定申告受け付けが始まったら、資料持って税務署行きな、担当の人(もしかするとめちゃかわいい女性職員かもしれない)がやさしく教えてくれて、いっしょに書いてくれるからw
>>139 メモ書きのようなものでも可ですか?
(ある意味何でもアリになってしまいますが・・)
>>142 家計簿がなんで証拠になるのかというと、家計簿は毎日つけていき日にち順に詰めて書いてあって、後からそこに1行挿入なんてできないだろ
だから後から偽造できないから証拠品になる(だから家計簿でも紙の家計簿しかダメ、エクセルで作ったなんてのは後から挿入できるから証拠にならない)
ということで、その時に書いたもので後から作ったものじゃないてのが客観的に明確に分かるならメモみたいなもんでもいいが、メモなんかじゃ「その時書いたものです」てことを証明することのほうがめんどいことじゃないかw
へ〜
医療費控除って家計簿で受けれるんだ〜
>>144 別に医療費控除に限らず、継続的に記帳されてる家計簿は、会社の帳簿と同じように出納を証明する第一級の証拠品になりますよ
質問お願いします
常勤の契約社員で、社会保険完備の会社勤務
丸一年勤めて、年収300万(賞与、残業含む)
年末調整で戻ってきたのが、たった1万円なんすけど、これってあり得ます?
ちなみに去年は、同じ会社で、途中入社のため半年だけの勤務だったけど、2万円余りは戻ってきた(入社前の国民年金、国保も計上したけど)
間違いってこともあり得ますか?
確かめてみたいんだけど、経理が高圧的なんで、ちょっとここで聞いてからにしたいと思いまして。
よろしくお願いします。
自分で計算してみればいいじゃん
148 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/29(月) 00:18:56.49 ID:w3eemFxb
>>145 手書きでも後からまとめて書けば、それらしく見えると思うのですが、どうやって違いを見分けるのでしょうか・・・?
149 :
146:2014/12/29(月) 00:20:58.33 ID:8AqUluwV
そんな芸当できません…
11月頃に社会保険料が値上がりしたのと、その前にも、想定していた社保料を超えてしまった(残金代などで)と騒いでいたのを思い出しました
その関係ということもあるのですかね
>>146 普通にありえる
年末調整で徴収不足にならなかった分だけよかったじゃん
信じられないなら確定申告やったら?プラスマイナスゼロだし。
せっかくなら、ふるさと納税をしてもうちょっと還付受けたら?
ネット決済ならまだ間に合うが
>>149 年末調整では、保険料控除申告書で申告した金額の約5%が戻ってくる。
1万戻ってきたということは、20万申告したということになるけど、社会保険料を申告してないのだから、還付が多すぎる。
経理に言って正しく計算してもらい、戻りすぎた税金をきちんと納めるべき。
>>151 あほか
普通に1年勤めれば
生命保険控除なしでも数千円は戻ってくるわ
サラリーマンですが
株の取引きで損が出たので繰り越すために確定申告したいと思います。
同時に雑所得となる先物取引では利益が出たのですが
その所得が20万以下であればそれは申告しなくてよいのでしょうか?
それとも確定申告するとなったらすべて申告する必要があるのでしょうか?
同様に配偶者の所得が103万未満でも確定申告する場合は配偶者の所得として申告する必要があるのかどうかもお願いします。
>>146 年末調整で戻りが少ない、あるいは戻ってこなかったてのはいいことだよ、その会社は自分のためにはいい経理をしてくれてるてことだ
なぜかというと、戻ってくるてことは日ごろ取り過ぎてたから戻ってくるんで、そんな取り過ぎなんてしないできっちり必要分だけ取ってくれてれば戻ってくるなんてないんだからw
戻ってきたら「戻すくらい取り過ぎるな!」と怒るべきで、「どうして戻ってこないの?」なんて言うことはないだろww
>>153 違う
20万てのは、給与外の所得が20万以下なら確定申告という行為をしなくていいですよと、「申告する」という行為を免除してるだけ、行為をしないから結果として税金がかからないというだけ
しかし、何らかの理由(あんたのように損繰とか、家買ったから住宅控除受けるとか、医療費がたくさんあったから医療費控除を受けるとか)で確定申告するなら、「申告する行為の免除」て特典を放棄して申告するんだから、申告するならすべてを計上しなくてはならない
給料が変わってなくて社保があって扶養が変わってなくて保険とかの控除がなければだいたい過不足ないようになってるよ
あとは老親と同居とか障害児飼ってたら戻りが出るわ
扶養にそこら辺考慮されてないから
会社がちゃんとやってるから戻りが少ないって何のギャグだ
>>155 なるほど。トータルで考えるべきなんですね。
ありがとうございました。
159 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2014/12/29(月) 09:23:24.60 ID:w3eemFxb
宝くじで1000万円当たった一方、先物で130万の利益を出しているのですが、
この場合、先物の利益を申告しないといけないのは分かっていますが、
宝くじの方は非課税だから申告しなくても良いのでしょうか?
税務署に聞こうと思って検索したら、今日から休みになってました・・・
>>161 ありがとうございます。それは非課税だからでしょうか・・・?
話が逸れますが、給与外の所得20万以下なら申告しなくていいというのは、非課税という訳ではないんですよね・・・?
ただ、申告しなければ納税もしないわけで、事実上の非課税ということになるのでしょうか・・・?
>>163 >「申告する」という行為を免除してるだけ、行為をしないから結果として税金がかからないというだけ
これは結果的に、非課税と同じ扱いということではないのでしょうか・・・?
>>164 法律用語で「非課税」というのは、宝くじの賞金や通勤手当など所得税法の中で限定列挙された所得のことをいう。
それと別に、日常会話の用語として「非課税」を勝手に定義して使用するならご自由に。
ちなみに給与以外の20万以下の所得は、所得税は申告しなくていいけど、住民税は申告しないとダメ。
こんなところで質問しなきゃ知らなくて済んだのに、知ってしまった以上、申告しないと犯罪だからね。
>>165 所得税と住民税って違うんですか・・・?
>>166 所得税と消費税って違うんですか、ていうくらいぜんぜん別の税金w
いや、所得税と消費税ほど違わなくはない
所得税と県市民税は、どちらも所得に対して課税されるものだし個人に対して課税されるもの
計算体系も兄と弟みたいなもんだしね
>>168 そうまじめくさって横槍突っ込まんでも・・・・ww
(なんかこのごろの青少年はまじめな人が多いねw)
>>169 いや、168の横レスは的確だ
このスレははまじめな質問者にまじめに回答するスレ
草を生やして喜んでいるのはおまえだけ
還付加算金の計算について教えてください。
平成23年分を27年に還付申請した場合、加算日数はどう計算するのでしょうか。
また、特例基準割合はどれを使えばよいですか。
よろしくお願いします。
>>171 いくらの還付か知らんけど、還付申告した日の翌日が起算日になるから還付加算金がつくことはまずないよ。
27年に還付申告するなら、特例基準割合は27年のもの、つまり1.8%。
24年に還付を受けて株買ってたら倍になってたのに、バカなことしちゃったね。
2ちゃんで税理士気取って馬鹿じゃないの?
キチンとアンカーをつけましょう
>>173 アンカーをつけ忘れるほど悔しかったの?
>>175 悔しいのは2ちゃんで税理士気取ってるお前だろw
>>177 そんなに顔を赤くしてムキになるなよ
恥ずかしいぞ
作業員兼務税理士ワロタ
いつまでもしつこい
恥知らずな奴らだ
レスしないと気が済まない無資格
>>176 年調だけでふるさと納税できるみたいやね。
仕事増えるから勘弁なんすけど。
人事部乙
>>152 年調してると、
何にも控除がない人が、
たまに不足税額出る時ないか?
100円位だけど。
これでると、個人に説明するのが
面倒臭い!!
>>154 これだとまるで毎月の源泉徴収額は経理が微妙な匙加減で決めてるようにしか
読めないけどな
>>184 年の途中で大幅な給与改定や扶養の異動があると
不足になることもあるかもね
あけおめ
年末調整おわた
源泉表が古くて従業員にかなり還付した
来年も年末までは働いてくれそうだ
188 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/01(木) 13:53:53.49 ID:3vT76CUv
去年から個人事業主でフリーのWEBデザイナーを始めたのですが、報酬が月末締めの翌々月払いです。
たとえば10月に働いた分の報酬は12月に入金されます。
この場合、10月の売上として計上すれば良いと思うのですが、日付は末日(10月31日)固定で良いのでしょうか?
189 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/01(木) 17:16:25.03 ID:JaHRqS+t
190 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/01(木) 19:50:10.17 ID:v5+8nCnE
会社を休職した期間中、会社負担分も含めて社会保険料を振り込んでいました
結局、退職したのですが、源泉懲役票には本人負担分の額しか控除されていないので
私が払った分全額を控除して確定申告したいのですが、
退職月の分だけ領収書がありません(他の月のはあります。請求書兼領収書が届いていました)
この月の分は泣き寝入りしないとダメでしょうか?
会社は退職後別の会社に吸収され、連絡しずらいです(たぶんうややにされそう)
>>190 そもそも、会社負担分を従業員が払うことは法理上できないのだから、
会社は、あなたから受け取った従業員負担分と会社のお金から会社
負担分を年金事務所に支払い、あなたから受け取った会社負担分
相当額をネコババしてる状態で、源泉徴収票は間違ってない。
あなたのすべきことは、会社にネコババされただけで、払ってはいない
社会保険料を払ったとする虚偽の確定申告をすることではなく、
会社に対するネコババされた会社負担分相当額の返還請求。
質問です。
確定申告の際のサラリーマンによる特定支出控除で
交通費(自腹支払い)も経費として控除の対象になりますが
自分の会社にFAXで通常、業務経費は送信するのですが(会社へ原紙の提出義務無し)
FAX後、その原紙の領収書を確定申告として特定支出控除したら
詐欺罪で捕まりますか?
193 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/02(金) 00:11:51.21 ID:NyLQdUje
去年8月から自宅で個人事業を開始したのですが、地代家賃の計上月はどのように処理すればよいでしょうか?
私のケースでは、大家さんとの契約で当月分の家賃を前月中に(前月末までに)支払うことになっています。
ググってみると、短期前払い費用の特例で、次月分の家賃でも、支払った月に費用計上してもいいようなことが書いてあり、
継続して同じ方式をとるなら、どちらでも良いように思われました。
また、個人事業を開始(開業届出を提出)したのが8/1なので、費用計上も8月からになりますが、
当月支払分を当月費用として計上するのではなく、当月支払分を次月の費用として計上する場合、
事業開始前の7月前払い費用を計上した記録がないため、8月分の家賃は費用として計上できないのでしょうか?
>>192 >>1「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
>>193 そういうことになるね。
初年度は所得少ないだろうから前倒しする意味もないんじゃないかと。
196 :
【大吉】 :2015/01/02(金) 08:59:15.70 ID:WrBl8di+
>>195 レスありがとうございます。
当月支払った次月分の家賃を当月の費用として計上するのは、一応、全く問題ないと考えてよろしいでしょうか?
ない
給与所得と業務委託の収入があるんですが確定申告は2月16日以前にもできるんでしょうか?
>>199 すみません質問少し違いました 私の場合還付申告と確定申告のどちらになるのでしょうか?
>>200 還付申告てのは所得も税額ももう確定していて、取り過ぎた税金を返してもらうだけの申告
確定してない所得と税金がある場合は確定申告で所得と税を確定し、納付すべき税があれば納付し、還付金があれば還付される
>>200 確定申告か還付申告かという分け方は所得税法には存在しない。
所得税法には、似たような区分が2つあり、どちらの意味でも確定申告と還付申告という使い分けをする人がいる。
1つ目は、確定申告する義務のある人の申告を確定申告、義務はないけど還付を受けるために確定申告することが
できる人の申告を還付申告という場合。
2つ目は、結果が納税になる申告を確定申告、還付になる申告を還付申告という場合。
どちらの分け方をするにしても、所得税法上は、全て確定申告に含まれる。確定申告の対義語は修正申告。
1つ目は申告期限に影響があり、義務として申告する日は翌年3月15日、権利として申告する人は5年以内。
2つ目は申告開始日に影響があり、納税の人は翌年2月16日、還付の人は1月1日。
あなたの場合は、おそらく1つ目の区分では確定申告、2つ目の区分では還付申告になり、いつから申告できるか
ということが知りたいようだから、2つ目の区分で考えることになる。
>>201 所得税は申告納税方式の税金であり、確定申告または税務署長の決定でしか確定しない。(通則法16-1-1)
>>202 すみません理解力ないんですが給与所得の方は年末調整されていて業務委託の方は毎月報酬の10.21%引かれています この場合は1月1日から申告ができるということでしょうか?
>>204 給与所得と事業所得を合算させて
納税なら2/16から
還付なら1/1から
>>204 申告書作ってみて、結果が還付だったら1月1日から、納税だったら2月16日から。
>>184 税額表で徴収額を計算する場合って、税額表の金額に数千円の幅があるから、例えば毎月同じ月給の場合に、その幅の低い方だと不足になるよね。
>>207 ごめん、低い方じゃなくて、高い方だった
>>204 納付の申告を2月15日以前に提出したところで
税務署預かり→2月16日付で受理されるだけだから
思い立った時に申告しとけ。(所得税法基本通達120−2)
210 :
【大吉】 :2015/01/03(土) 09:27:21.07 ID:nuf7ngD/
馬鹿ばっかりw
>>210 このスレで一番のバカ発見!
おみくじも最高にオメデタイやつだと言ってるしww
金が動いた日はその都度やよいで打ち込んでるからあとは
ガソリン代
通信費
家事按分
減価償却
だけで終わり
早く書類送ってくれないかな
今年は即日返送してやるぜ!
>>213 書類送ってもらうのを待ってたら負け!
5日には国税庁のHPで申告書作れるようになるから、そこで作って印刷して送りつけないと。
>>215 そんな技があったのかありがとう!
なんだか勝てる気がするぜ!
217 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/03(土) 18:11:16.81 ID:3irgb8KJ
確定申告は印鑑持って行った方が良いかな?
行ったら用紙に書き込むというよりPC画面入力と聞いたが
本当ですか?
大した大きさでもないから念のため持っていったら
>>217 どこに行くか知らないけど
税務署でPC入力することはないよ。
去年の前半は会社員で、その後退職して個人事業主を始めたのですが、
確定申告の際は、会社員の期間の給与所得も申告する必要がありますか?
>>220ですが、退職時にもらった源泉徴収票を元に申告すればいいみたいですね。間違っていたらご指摘頂けると助かります。
質問なんですが
たとえば35歳の無職で、親が退職してる場合でも
親がお金を出してくれて、保険証を持っていたら
扶養と呼ばれる130万超えたらやばいってやつなんでしょうか?
それとも、扶養ではなく
自分名義で来たものを、親が払ってくれてるということなのでしょうか?
率直に聞くと、アフィリやFXで130万超えるとやばいんでしょうか?
>>222の文章では親が任意継続でその扶養に入ってるのか
親の負担で国保に入ってるのかわからない。つーか本人が分かってない。
>>224は質問を理解していないので回答にならない。
スレ違いをそれ以上続けないように
青色申告の承認申請書を提出した時、備付の帳簿の欄で総勘定元帳と仕訳帳に○をつけたのですが、
今使っている会計ソフト(やよいの青色申告)では、総勘定元帳はありますが、「仕訳帳」という名前の帳簿はなく、
似たような名前で「仕訳日記帳」ならあるのですが、これを仕訳帳として扱ってよいのでしょうか?
あと、備付帳簿というのは、紙に印刷しておく必要がありますか?それとも、PC上で保存しておくだけでも良いのでしょうか?
>>228 仕訳帳として扱って良い。
PC保存はダメ。印刷してね。
>>229 ありがとうございます。
総勘定元帳は、全く記入が無い科目については印刷しなくても問題ないでしょうか?
231 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/04(日) 17:32:49.56 ID:uacnQLiv
去年途中で退職して
今年初確定申告なんだけど、在職中の給料所得源泉徴収票既にあるので当然持参するとして
退職金が120万ほど出たのですが給料所得源泉徴収票には「400万迄控除」と書いてあり源泉徴収されてません
この退職金分は特に申告しなくていいのでしょうか?
233 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/04(日) 18:29:17.35 ID:uacnQLiv
年末調整を急きょ代行しなくてはいけなくなりまして、お知恵を拝借したいのですが、
パートのおばちゃん(サラリーマンの夫の扶養に入ってる)の年間給与が120万になりました
給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書
というのはうちに提出してもらえばいいのか、旦那さんの会社に提出するものなのか、教えて頂けないでしょうか
夫は夫が支払ってる保険料等の証明書を貼って夫の会社に、
妻は妻が払ってる証明書を貼ってうちに提出、ということでしょうか?
うん。夫のほうには配偶者特別控除も記載する。
ただ扶養に入った状態で夫の年末調整がされてしまったなら
確定申告で修正しないと税務署から夫の会社に是正通知が来るよ。
ありゃーそれは盲点でした
ありがとうございます
239 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/05(月) 00:21:45.30 ID:yQmdxbhb
個人事業主で客先常駐がメインで、自宅ではほとんど作業していない場合、家賃の経費計上は認められないですか?
試しに、家賃の50%と経費とした場合としなかった場合とで税額(国保も込み)を比べてみたら、だいたい10万円ぐらいの違いでした。
もし運悪く税務調査に入られて、修正申告させられたり追徴課税されることのリスクを考えたら、たかだか10万ぐらいきちんと払っておくべきでしょうか・・・?
源泉徴収票の書き方なんですが、「源泉徴収税額」の欄は
源泉徴収で毎月徴収している金額(一律5%等)ではなく、
源泉徴収税額表に照らし合わせて出した金額の12ヶ月分の合計で合ってますか?
ID:VjMwqMC1
税額表から自動算出されるのやめて手動入力にしました
やっと納得いきました
245 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/05(月) 12:57:39.14 ID:vEB7yfQr
旧年中はこのスレで色々相談させて頂きありがとうございました。
お陰様で本日午前中に初確定申告終了しました
この場をお借りしてお礼申し上げます。
もう出来るんだ
248 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/05(月) 16:19:51.04 ID:vEB7yfQr
教えてもらったばかりで何もしていないので自分の体験談書きます。
去年退職したので既に源泉徴収が手元にあり
とりあえず税務署に行ったら職員が
「パソコンに入力するだけですから整理券とって下さい」
と言われ手続きしてもらい
他の一時所得もあったので、用紙の控えをコピーしてもらい
税金の振込用紙も貰いました。
って感じでした
249 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/05(月) 17:43:59.11 ID:hlGmyltQ
昨年まで税理士に年調も確定申告も任せていたんだが
その税理士さんが逝去した、突然の事で年調は自分で
やってみた、税務署からの書類全部記入して、それでも
自信ないので、ネットの計算表とかフリーソフト利用して
オーバーに言えば正月休みを潰して作成し、
本日税務署に行ったら、なんと
”平成26年度分 給与所得の源泉徴収票”
だけて他の書類は全部会社で保存してくれだった。
これで良いんだろうか、もし間違いあったらどうするんだろう、
年末調整自体は割とそんなもん。
大抵の場合、間違いは給与支払報告書から見つかる。
源泉徴収制度は偉大な仕組みだよな
痛税感少なく、取りっぱぐれもない
住民税、健康保険税廃止して所得税で徴収すべきだよな
252 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/05(月) 20:44:20.80 ID:37cdEaTS
nhk税と年金税もそうすればいいのにな
>>251 健康保険料は基本的に源泉徴収だし(国保じゃないけど)、住民税も源泉徴収してる事業所が多いんでは。
健保はそうだったね
住民税の一年遅れの課税がうっとおしいんだよな
255 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/06(火) 00:58:45.28 ID:HKSCh+SC
脱税してもいいですか?
2013年1月〜2013年12月末分の源泉徴収簿を作ろうと思ってるんですが、
どういうわけか前任者が作った「平成26年分の源泉徴収簿」と印刷された入力済みの
源泉徴収簿がすでに存在します
ひょっとして、2013年1月〜2013年12月末分の源泉徴収簿は平成27年分にあたるんでしょうか
あ、前任者は1年前に退職しました
25年の源泉徴収簿は25年分
前任者は平成と西暦の変換ができない人なんだと思われ
259 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/06(火) 07:42:25.32 ID:TzAPSPyP
フリーターですが国民年金と健康保険税は払っています
確定申告行った方がお得ですか?
行かないと翌年の健康保険税と住民税はどうなるのですか?
普通の人が確定申告行ってメリットあるのは、年の途中で仕事をやめたりした場合とかだね
年末調整しないうちに辞めたら源泉徴収で過大に徴収された分が帰ってくる
あと大目に払った年金、健康保険が少なくなるはず
あとはお決まりの医療費控除とか
あとフリーターでも扶養者控除使えるんじゃないか
妻はパートで100万程度の収入がありました。
通常は確定申告不要だと思いますが、今回私の申告をするにあたって質問です。
Webの確定申告で配偶者の収入から自動計算というのがありまして
そこに入力を求められました。
しかしなにも変化がないように見えますが
ここで入力した数値はどこかに表示されるのでしょうか?
そもそも申告不要なんでしょうか?
>>259 年末調整してないなら確定申告は義務
>>261 配偶者特別控除(給与103〜141万)だと(41)に所得が表示される。
配偶者控除(給与〜103万)だと印刷した段階で情報は消滅するけど
そういう仕様になってる以上は入力するしかないわな。
>>262 なるほどサンクス
入力したかどうかも残らないんならやっぱり不要なのかなと思っちゃいますが
264 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/06(火) 18:40:50.12 ID:TzAPSPyP
>>262 了解です
確定申告行けば
国民年金と健康保険税は払っている分と生命保険入っていれば
還付金もらえますよね?
源泉の納付書を銀行で納めるときって
一番右側の縦計間違えてると銀行でなんか言われる?
>>264 普通に考えたらそうだけど、
年の途中で扶養が5人減ったとかで還付にならないケースは考えられるので
知らない人からそこに言質を求められても困る。
>>265 最後の合計以外は書き直して大丈夫だよ
合計が違うなら納付が違うからつくりなおせ
10円納付する気なら、別になんも言われない
268 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/07(水) 09:33:17.88 ID:CyZirzlR
確定申告は、あくまで12月待つ現在の状況(扶養とか)が対象なんですかね?
死んでたら死んだとき
株等の譲渡益についての質問です。
A証券会社の特定口座の国内株で、年間でマイナス。
B証券会社の特定口座の外国投信で、年間でプラスの譲渡益
がでました(他には投資はしていません)。
この場合,確定申告すると、プラスマイナスを通算できるんでしょうか?
それとも株と外国投信は別々の扱いなんでしょうか?
>>270 特定口座に入る外国投信なら通算できる。
市町村に出す「給与支払い報告書(総括表)」ですが
2人の役員・特別徴収を誰もしていない場合は
受給者総人員:2
在職者[特別徴収]:0
でいいのでしょうか?
>>272 在職者は自動的に特別徴収になるからそこは2。
>>273 特別徴収はせずに、毎年5月に役員個々で一括で払っているのですが、
受給者総人員:2
在職者[特別徴収]:2
なのでしょうか?
また、市役所に出す源泉徴収票は、税務署と違って1円でも棒給を与えていれば
提出しなければならないでしょうか?
そうでぇーす。
スタップ細胞培養ありませぇーん
退職者等の乙欄等2でいいんじゃない?
277 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/08(木) 19:10:10.26 ID:BQLtCjmK
国民年金を一括で納付しているのですが、社会保険のある会社で働く場合
厚生年金に移行した分の保険料は返還されるそうなのですが、
今度の確定申告では納付した額のまま控除して構わないのでしょうか
また、戻ってきたお金は(いつ戻るのかわかりませんが)
何も申告しなくてよいのでしょうか?
>271 通算できるんですね。ありがとうございました
>>276 いまどき在職者が特別徴収を免れるって、どこの田舎よ?
>>277 厚生年金に入った後は、国民年金の被保険者ではなく、したがって保険料も発生しないから、
それ以降の月分の保険料は払ったことにならず、社会保険料控除の対象にはならない。
確定申告では、国民年金の被保険者期間に対応する保険料だけを控除する。
戻ってきたときは、貸した金を返してもらっただけだから何もしない。
>>279 特別徴収って別に法的に強制とか無いんでしょ?
総務がいるような企業ならまだしも、こっちは少人数で面倒だから天引きしないだけ、
都市部で10年以上経つけど1度も怒られたことないよ。
>>281 法律上は強制だ。
ただ、市長の裁量が広く認められてきただけ。少し前まではな。
関東では埼玉栃木は今年から強制になった
千葉は来年から
茨城群馬神奈川は知らんし東京も区によって違うぞ
>>283 都道府県による違いはないだろ
地方税法で給与所得は特別徴収によるとされており(例外を除いて)、特別徴収義務者に市町村から指定された者(事業者)は特別徴収の義務を負うという、全国一律の強制の法律があるんだから
地方税法321条の3〜同5付近
>>284 だから裁量なんだよ。市長が例外にあたると言えば例外なの。
行政は本法だけで動いてるんじゃないんだよ
>>286 公務員は法律に書いてあることしかできない。
法律に例外を認めてよいと書いてあるから認めてるの。
>>285>>286>>287 ちゃうちゃう、「当該市町村内に給与所得者が少ないことその他特別の事情により特別徴収を行うことが適当でないと認められる市町村においては」は知って上で、俺が
>>283に聞きたいのは”県によって強制が決まった”てのはなんのことよ? てこと
>>287 その法律が本法だけじゃなくて条例も通達もあるっていう意味なんだけど
>>286は君じゃなくて
>>284に言ったんだよ。レスがかぶっただけ
>>288 各県庁のHP見ろ
今年からこうなりましたとか、来年からこうしますとか書いてあるから
>>289 それはさ、それによって「強制になった」(
>>283はその条例にによって強制になったと思ってるのかもしれないが)のではなく、法律で認められてる市町村の裁量権に歯止めをかけたというもので、法の強制規定のほうではなく例外規定のほうの運用を決めただけさ
しかも「原則として」がついてるから、裁量権がなくなったわけじゃないし
>>288 それは市町村単位の話で、会社別とか個人別の話ではない。
その前の「特別徴収の方法によつて徴収することが著しく困難であると認められる者を除く。」が裁量の根拠。
今までは会社が嫌だと言えば「著しく困難」だと市長が判断してたけど、よく考えたら困難でもないなってことになってきた。
>>292 >>今までは会社が嫌だと言えば「著しく困難」だと市長が判断してたけど
それはあきらかに裁量権の逸脱だよw
もしもそういうことがおおやけになったらやっかいなことになるぜ、どこの自治体かおおやけにここで晒しなよw
まあ現実にそういう市町村があり、あるからこそ県条例でそれを規制しようという動きになったんだが、だからといって「会社が嫌だと言えば、市長が判断した」てのは言っちゃだめだよw
最後に、私は
>>238の挙げた県の中のその条例の制定担当職員の一人だった、じゃあね
>>
顔真っ赤にしてなにいってんの?
日本語でよろしくw
>>295 話しについてこれないなら無理して書き込まなくていいからw
特別徴収何てめんどくさくてやってらんねーんだよ。罰則規定があるならやってやるよ。無能な役所職員ごときが偉そうにすんな!
特別徴収をやらなくてもいいのは
・給料の支払いが不定期
・従業員が1、2人などごく少数
こういった場合のみ
昔は上記に該当しないような事業所も「特徴何てやりたくない」と言えばやらなくていい甘々だったのが
最近は厳密に運用されるようになったってこと。
「今まで特別徴収なんてやってない」「他の自治体は普通徴収でいいって言った」は通用しないってこと
地方税法第324条第2項
納入すべき個人の市町村民税に係る納入金の全部又は一部を納入しなかつた特別徴収義務者は、
10年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
役人が来てやがったのか
まったく、馬鹿で無能で役立たず共が
特別徴収なんて時代遅れで手間もミスも増やすだけのやり方より
自動引き落としの振替納税の方がずっと効率的だろうが
どうしても特別徴収やりたかったら、せめて国税みたいにダイレクト納付をきちんと整備してからにしろ
納入すべき納入金なんてあどこにもありませんけど?wwwwwwww
そもそも特別徴収義務者じゃないしw
確定申告終わって暇だ・・・
会計ソフトが進化しまくってどんどん楽になるね
305 :
272:2015/01/09(金) 01:57:00.62 ID:BdiHGgef
ぅゎぁ、すんません。
俺のカキコでスレが加速してる・・・まぁ実例ということで
外国人に裁量で生活保護やってるぐらいの状態でしょうね。
特別徴収なんて面倒なんで何か言われるまでこのままにします。
超法規的に普通徴収が認められている事例もあるが、
特別徴収は義務で、やれと言われたら逆らえないという認識は必要。
言われるまで放置しても特に罰則はないのでそれはそれで一つの考え。
制度への不満はこのスレの対象外。
特徴を強制すると給報を送ってこない会社が増えるぞw
そのためのマイナンバー制度
マイナンバー制度がどんどん浸透していけば国や自治体の税収が増える
収税の仕事減るのに人件費は減らない
システムの導入、メンテ費用による支出増加→増税による税収増加ということですね。
313 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/11(日) 04:06:37.72 ID:mYPfbTIQ
自営業になって初めての確定申告なのですが
店で商売しながらバイトを合計3か所でやっていたのですが、源泉徴収票ではなく
3か所全部の給料明細だと受け付けてもらえないですか?
>>313 源泉徴収票が必要ですからもらってください。
316 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/11(日) 11:11:58.30 ID:nLkhmYB3
2013年の年収が90万ほどだったため
昨年は住民税を払わなくてよかったのですが
昨年の年収は約220万ほどになりましま
年末調整は会社でしたのですが
還付金?はあるでしょうか?
住民税は払わなくて済んだけど
昨年は収入があったので年末調整で引かれたりってこともあるんでしょうか?
>>316 その220万てのは給与所得かよ? それとも別の所得かよ?
それによってやり方も違う
24年の給与所得がいくら(これは年末調整がもうされて、ぼちぼちその結果を書いた紙である源泉徴収というのをもらう頃だ、そこに金額が書いてある)、その他の所得がいくらと内訳書いて質問しろ
>>316-317 還付金があるかは源泉票には書いてない
12月の給与で調整されている場合もあるから
還付方法は給与計算担当に聞いてみな
住民税は今年の6月給与から天引きされるはず
>>317 「年末調整した」って書いてあるんだから給与所得だろうよ
教えてください
自分はごく普通のサラリーマンなのですが、去年日経平均先物を始めて年間15万の損失が発生しました
ただ今年の初めから25万利益がでており、昨年分の損失繰越の確定申告をしたほうがよいと思うのですが
「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」の「決済の方法」はどのように記入したらよいのでしょうか?
ググってもFXのばかり詳細があり日経平均先物の例が全然無くて・・・
>>321 「仕切」ではなく「差金決済」でいいのですね
ありがとうございます
米国株配当の10%徴収分を取り戻す際、過去の分も本年度に取り戻すことが可能でしょうか?
324 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/11(日) 22:21:56.65 ID:SNqgkCx8
すみません、去年4か所で給料をもらったのですが、1か所はバイトで給料が4万円ほどでして
給与支給明細書には所得税などは全く引かれてません。
この場合でも確定申告に提出する為に源泉徴収票をその会社に請求しなければならないでしょうか?
もちろん
引かれてないからむしろ脱税度が高い
源泉徴収票が必要。
源泉がなくても、合計所得が変わるし
税率も変わる可能性があるから。
>>324 所得税を引かれてない(税金を取られてない)から確定申告して今から払うんじゃん
確定申告てのは、自己申告して税金を納付する、すなわち「申告納付」のことだぞ
>>324 源泉徴収票は、会社がバイトに交付することが義務付けられているのであって、
バイトが会社に請求することは義務付けられていない。
しかし、バイトは確定申告書に源泉徴収票を添付する義務がある。
この永遠に解けない問題の実務的な解決方法として、「源泉徴収票不交付の届出書」
に、バイトが給与明細等から必要な金額等を記載して、源泉徴収票の代わりに税務署に
提出するというワザがある。
会社にもらうか、好きな方を選んでいい。
330 :
324:2015/01/11(日) 22:52:31.71 ID:SNqgkCx8
みなさまレスありがとうございます!
たった4万ぽっちの給料で…と思ってしまいますが、その職場に源泉徴収票を請求します。
ありがとうございました。
2年分の医療費控除をしたいんですが、源泉徴収も2年分いるんでしょうか?
>>331 そりゃそうだ
だって2年分まとめて申告するんじゃなくて、各年分の確定申告をしてそれにその年の分の医療費を入れるんだもん
71歳、厚生年金は喪失、奥さん扶養。
これで年末調整不足になるんですが、ありえますか?
335 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/13(火) 10:27:24.96 ID:Ycl1lxdh
なんで年末調整で追加徴収になって怒るかなぁ?
むしろそれまで少なめに税金を引かれてたのだから喜ぶべきなのに。
還付になった場合こそ怒るべき。
というか、ありえるといったら納得いくのだろうか
なら、何度でもありえるといってやるが
337 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/13(火) 22:56:44.49 ID:NYWoJPtt
去年、海外のFX業者の口座でトレードして1400万の利益がありました。
確定申告しないとバレますか?それともこれぐらいの額では税務署もスルーする確率が高いですか?
バレないバレない
すぐ日本に送金手続きしてタンス預金にしておくべき
>>337 税金なんかよっか1000万超えると外為法ほうはだいじょうぶか?
罰則はあっちのほうがこわいぞ(懲役20年、全没収とか)
340 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/14(水) 00:07:10.43 ID:m/iveLWg
>>339 どういうことでしょうか?外為法で何か禁止されてるんでしょうか?
会社からの源泉徴収票と別の会社からの支払調書(報酬)がある場合、
確定申告の添付書類として支払調書も提出しないといけないのでしょうか。
>>341 その場合添付義務があるのは源泉徴収票だけ
ここ15年、年末調整用の紙って書いたこと無いんだけど、
遡って書いてもいいの?
自分で役員報酬(と言っても10万円ぐらい)払っていて、嫁と子がいる甲で計算してた・・。
347 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/16(金) 16:45:04.29 ID:rf+oWEVk
>>324と被ってるところもあるんですが・・・
昨年途中で退職したA社→収入75万円、源泉徴収1万5千円、源泉徴収票あり
短期バイトB社→収入18万円、源泉徴収なし、源泉徴収票なし
A社の源泉徴収分1万5千円の還付と、B社の収入の申告を兼ねて、初めて確定申告をするつもりなんですが、B社の収入の証明は給与明細や通帳のコピーで受け付けしてもらえるでしょうか?
また、A社では厚生年金や健康保険をかけていましたが、源泉徴収票の社会保険料等の金額が空欄になっていました。
給与所得控除、基礎控除、退職後自分で払った国民年金の社会保険料控除18万円があるので、還付金額に影響はなさそうですが、A社に訂正してもらった方がいいんでしょうか?
おk
デジタル同人販売してるんだけど源泉徴収で引かれた額が通帳に振り込まれるんだが
これって帳簿には引かれる前の収入を明記しないといけないから
どこかの項目で源泉徴収額の合計を売り上げ金として計上して
帳尻合わせても問題ないですか?
源泉を事業主勘定で処理しとけ
351 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/17(土) 03:54:07.74 ID:voQLAr5I
353 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/17(土) 11:04:40.46 ID:c50H+Mu0
去年会社を辞め先日税務署に行ってきて申告した
所得金額が合計で366.5万(内一時所得が151.2万)だった
今年4月から来年3月に支払う国民健康保険料と住民税幾らくらいですか?
お金を用意しておかなければいけないので教えてください
国保は自治体によって金額が全く異なるので
それを書かずに答えを得られるわけがない。
355 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/17(土) 11:40:22.86 ID:c50H+Mu0
静岡県藤枝市です
基礎控除のみ、1人世帯、固定資産なし、40歳以上で
住民税33万と国民健康保険35万くらい。
357 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/17(土) 13:49:51.76 ID:c50H+Mu0
>>356 353です有難う
ちなみに50歳で世帯主です
固定資産税は年間20万位です
これがあると何か金額に変化ますか?
358 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/17(土) 20:42:31.58 ID:IDRHDHRi
医療費控除ってeTaxの電子申告だと領収書とか明細とかどうするの?
私の患っている病気は、治療法や進行を止める薬が存在しません。
しかし、ビタミンC等のサプリメントに進行を遅らせる効果があると言われているものがあり、現在服用しています。
このような病期の進行を遅らせるために購入したサプリメントは医療費控除の対象になりますか?
なりません。
362 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/18(日) 02:28:07.73 ID:gFfEUyb+
>>359 記載内容を送信すれば原本はいいってことか
けど記載内容って100〜200件あるんだけど
書ききれるのかな
個人ごと病院ごとに合計してまとめて書けばいいよ
365 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/18(日) 09:27:08.41 ID:01uVaw/L
・夫から配偶者控除を受けている女性で
・特定口座での所得が10万円以下であり、
・給与所得と特定口座の所得を足しても103万円以下
この場合、確定申告すれば特定口座で源泉徴収分の所得税が戻ってくるのでしょうか?
367 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/18(日) 10:10:48.12 ID:gFfEUyb+
>>365 個人毎、支払先毎に合計入れても問題ないでしょ
当社有限会社で会計事務所から26年下期は還付ですって言われたんですけど、還付金額の書かれた所得税納付書はどうすればよいですか?
>>369 何でも2ちゃんねるに頼るという、2ちゃん中毒もここまできたか・・・・・
きっとその有限会社の会社経営についても2ちゃんで聞くんだろうな、日本でいちばん無責任といわれる2ちゃんに頼って・・・・・
>>368 その場合は、e-Taxでも領収書は郵送する必要があったはず。
架空の医療費を計上してるんじゃなければ、合計して大まかな内容を書いとけば大丈夫だよ
調査来たら見せればいいだけ
374 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/18(日) 20:31:03.08 ID:vQi8YqUy
源泉徴収票って全部印刷の圧着ガキのようなのでも大丈夫なのでしょうか?
退職時に会社印が押された正式な紙でもらったような気もするのですが
当時バタバタしててよく覚えていません
>>374 会社印なんて昔から必要ないよ(会社が社判押したきゃ押したっていいが、意味ない)
だって源泉徴収票ってべつに証明書じゃないもん、たんなる計算表にすぎないんだもん
青色申告の個人事業主です。
源泉徴収について教えてください。
妻に専従者給与12万を支払っています。
12万なので源泉税は1750円ということで
専従者給与121750/銀行12万・預かり金1750
と会計ソフトに12ヶ月入力し続け、給与支払報告書もこの金額で計算して処理しました。
でもなんかおかしい・・・・と思ったのです。
正しくは
専従者給与120000/銀行118250・預かり金1750円
ですよね?
121750円の給与ということなら源泉は1850円が正しいorz
給与支払い報告書って修正したい場合はどうすればいいんでしょうか?
377 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/19(月) 17:45:13.90 ID:5Otnpo60
>>366 配偶者控除の所得制限は38万以下だよ。
103万は配偶者が給与収入だけの場合の配偶者控除受けられる収入の上限。
378 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/19(月) 17:48:05.42 ID:5Otnpo60
>>368 添付省略のためには全部個別で入力しないといけない。
と署職員がマジレス
379 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/19(月) 18:10:19.99 ID:Uye9Vw4H
>>378 病院ごとにまとめて入力して添付省略してるが
何も言われたことないんだがw
>>378 医療費控除でリアップとプロペシアは通りますか?
381 :
366:2015/01/19(月) 18:34:40.35 ID:P2W9tFNt
>>377 レス、ありがとうございます。
今現在、幼稚園のアルバイトで年70万円ほどの収入があります。
そして昨年、証券会社で10万円の配当所得(特定口座)でありました。
>103万は配偶者が給与収入だけの場合の配偶者控除受けられる収入の上限。
もし還付を受けるため確定申告で10万円の配当所得を申告すると、給与収入だけでなく、
配当所得もあるということになってしまうので、配偶者控除自体が外れてしまうということでしょうか?
382 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/19(月) 18:56:33.58 ID:5Otnpo60
給与所得: 70万−65万=5万
配当所得:10万
で合計の所得は38万以下だから配偶者控除は外れないから大丈夫だよ。
>>381さんは所得税はかからないから、確定申告ですれば配当で天引きされてる税金の内の国税分(10,210円かな?)は還付されます。
383 :
366:2015/01/19(月) 19:30:09.77 ID:P2W9tFNt
>>382 ありがとうございます。安心しました!
確定申告は初めてですが、頑張ってみます。
雑所得で申告するんだけど、その収入源が複数あって
その中の1つが5万円未満で源泉徴収されてるんだけど
支払調書を貰っていない
どうすればいいですか?
>>384 支払調書もらっているかどうかなんか関係なく、そして雑所得であれその他の所得であれ、大原則として”源泉徴収されているものは、自分としてその源泉徴収税額に不服なければ確定申告に計上する必要はない”ということを理解せよ
しかし、その大原則の例外として、超過累進課税で計算すると源泉徴収された税額よりももっと税金を払わねばならない場合は申告する義務がある
>>376 年末調整からやり直して、納付が過大になってたら過誤納の還付請求してね。
合計表や給報も正しく直して再提出すればオッケー。再提出って書いてね。
青色申告の個人事業主です。
住宅取得等資金の贈与税の非課税について教えてください。
昨年家を新築し、住宅取得資金として父から500万円、母から400万円の贈与を受けました。
住宅は省エネ等住宅ではありません。
一方所得は、事業所得が500万円ありますが、株式の譲渡所得が1800万円あり、合計で2000万円を超えています。
ただし、過去の譲渡損失が1000万円ありますので、譲渡損失を考慮すれば、株式の譲渡所得は800万円です。
質問は、
1.所得が仮に2000万円以下だった場合、贈与は合計900万円ですので、500万円を超える分について贈与税がかかるということでよろしいですか?
(実は、贈与する側の非課税限度額が500万円と勘違いしており、500万円と400万円贈与してもらったのですが、受け取る側の限度額が500万円ということなのですよね?)
2.「所得金額が2000万円以下であること」が条件の1つですが、私の場合、2000万円を超えている、ということでOKですか?
つまり「住宅取得等資金の贈与税の非課税」の適用外ということでOKですか?
(過去の株式の譲渡損失分が引かれた後の所得金額で計算されるのではないですよね?)
3.「住宅取得等資金の贈与税の非課税」適用外である場合、父母からの900万円は借入金にして返済するなどして、贈与税を発生させないようにする方法はありますか?
>>384 自分の収入と天引きされた所得税がわかってるなら、その通り申告すればいいだけ。
支払調書はもらってなくて当然。
それは、払った人が税務署に提出するものであって、支払先に渡すものではないから。
>>388 アホか。ここは年末調整・確定申告の国税のスレぞ
地方税申告は地方税スレでやれ
すみません
どなたか
>>347の質問に応えてくれる方いらっしゃいませんか?
すみません
源泉徴収票を古い様式で作成したのですが、大丈夫でしょうか?
393 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/20(火) 11:04:25.51 ID:obFnVVzn
建築の会社経営をしています。起業後4年です。
それとはまた別に飲食店を昨年から始めました。
飲食店の方の税金はどういうふうな申告方法になりますか?
・建築会社の方に含める?
・個人で確定申告する?
・どちらでも選べる?
建築会社の方では消費税を納めています。
飲食店(売上2500万)の方は消費税がかかってくるのでしょうか?
それとも開業後2年間はかからないと思って良いのでしょうか?
源泉を徴収
味わい深い言葉だな
初歩的なことだとは思うのですが教えてください。
2年前に会社を辞め、インターネットのみで生計を立てているのですが
売上が1000万円以上になると2年後から消費税を払うことになるのは分かりました。
その売上とは単純に相手に売った額でしょうか?
それともそこから雑費を引いた純利益の事でしょうか?
もし利益ではないとしましたら売上1000万円利益80万円の人と売上1000万円利益800万円の人でも
同等の扱いとなるのでしょうか?
あとは、次の年以降はその対象となる金額が1000万円に到達せず
1000万円以上いったのはその年がたまたまだったとしても
消費税課税対象となり払い続けていかなければならないのでしょうか?
売り上げやろ
同等の扱いやろ、但し簡易申告の時に違う
一度なっても売り上げ少なければまた免税業者になれるやろ、たしか三年のはずや
397 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/20(火) 11:53:54.34 ID:Po1xN+uW
>>395 同等の扱いやね
売った消費財にかかるわけで、利益への課税ではないので
次の年に1000万未満になったらその翌々年は納税義務ないので納めなくて良い
免税事業者というやつ
399 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/20(火) 14:10:00.56 ID:ZytU7SBX
ここも2ちゃんが重くなった時に
いつも答えてくれてた人がいなくなっちゃったね
何かあったのかな?
雑所得の支払者の所在地が分からない場合、空欄でも問題ない?
ない
まあ、○○市くらいは書いとく方がよいと思うが
406 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/21(水) 08:56:49.94 ID:fgRXLwyk
何が間違ってるの?
よろしくお願いします。
小売業を営んでいる自営業です。もうすぐ確定申告します。
売上げが1千万円超えると消費税を払わなければならないので
超えない方がいいということで
売上げを抑えるために自分で自分の商品を安く買うとします。
これはどの程度認められるでしょうか?
やっぱり税務署からチェックが入ったりしますか?
近所の雑貨屋さん(古物商)が山盛り小物を仕入れてゴミ屋敷みたいな感じなのですが、
棚卸しはしていないそうです。
勿論その人は税金を払っているのですが、どういう申告をしているのでしょうか。
土地建物の譲渡所得がある場合の申請で
添付書類に売買契約書や登記料などの取得費の領収書などの
金額の証明書類が必要とする人とそうでない人がプロっぽい人でも
意見が分かれるのだがどちらが正しいのか
計算書だけでは駄目なのか
>>407 自分で自分の商品を買っても
売上が増えるだけだと思うが
>>408 添付しておけば調査に来られる手間が省けるだろ
それも分かってるのだが
そもそも調査って来るのか?
添付って簡単に言うけど取得、譲渡で関係書類が十数枚にもなるんだよ
簡単だったらいいけどさ
>>409 自分の商品を仕入れ値以下で安く買うのです。
途中で送信してしまいましたm()m
仕入れ値以下で安く買って在庫処分&売上げを抑えると言うことです。
実は去年の年末にそれをしたのですが、帳簿を見てくださる知り合いの方が
「不自然だ」というので、実は自分で安く購入しましたと言うと
「見つかったら修正申告されられ可能性あるかも・・・・」
とのことでした。
>>410 法令で添付義務を課されていないものは当然提出しなくていい
しかし、
>>408の言うように税務署の手間を省くために参考資料として提出するのもありだ
調査は訪問だけとは限らず、電話で説明や追加の資料の提出を求めたり、
場合によっては来署を要請したりすることもある
気をつけないといけないのは、添付義務がない書類でも提出されたものは
税務署は当然全部チェックするので、そこで疑問点や矛盾点が見つかれば、
かえって調査の端緒になりうるということだ
>>412 で、自分で買った商品はどうするつもりなんだ?
まさか正規の価格で売却してそれを帳簿に乗せないつもりか?
自分で使います。あとは人にプレゼントしたり。
これが金やプラチナなら売れるのですが、
シルバーや石ですので即金にならないんですよね。
仕入れるときはそれなりに高くても、今すぐ手放したいときには二束三文です。
悪質ですか。
悪質。つーか、アホ
そんなことするくらいなら何もしない方が売り上げは少なくなるだろ
そもそも不動産の売買は登記を伴うから役所は把握しているはずだがね
分からないのは、仲介手数料とか登記費用くらいだろう
しかしこれらも法律でだいたいの金額(上限)が決まってるし
だからいちいち領収証なんか添付しても意味なくねっていうのが俺の意見
だから、添付の義務自体がないんだと思ってるんだが
それでも、添付しろっていう素人が多いのはこういう金額が適当に決まってると思ってるんだろ
土地や建物の価格だって相場ってものがあるからそんなに何千万円もズレたりはしないからな
>>417 あ、そうですねーw
でも今現在売ってる商品を使うのは躊躇するので
一応のけじめとして売れたことにしようかなと。
在庫があるの面倒だし
次から止めておきます。
>>412 そんなことしないで1000万超えそうになったら店を休みにしたり、営業時間を短縮したり
商品を奥に引っ込めて客から見て在庫が無いように見せかければいいんじゃない?
>>420 在庫を持って次の年度に持ち越すのが何か面倒くさくて。。。
でもまぁありがとうございました。
税務署は怖いから絶対に変なことすんなと叱られました。。。
>>419 売上を計上するのではなくて、自分で使った分だけ仕入をマイナスすればいいんだよ
>>421 えっ、まさか在庫分全部それやったのか?
それは話にならん
>>422 教えてくださってありがとうございます。
仕入れをマイナスにするんですか!
そんなことが出来るとは知りませんでした。
>>421 このスレは税務署もチェックしてるからなw
消費税脱税行為として
売上1000万前後の個人事業主には芋づるで調査来るかもねw
初心者です。昨年3月頃に開業届けを出して個人事業主という形態で仕事をしています
その際、青色申告承認申請書を出していないので、今年は白色でやるしかないのでしょうか?最大10万円返ってくるそうですが、面倒なので確定申告しないで行こうと思うのですが、もったいないですか?
せっかく領収書集めたけど意味なかったのかも
どこからつっこんでいいかわからないが利益出てないならしなくていいよ
でてたら脱税
>>429 収入は少ないけど、脱税になっちゃうんですね それはダメなので白色のやり方調べてみます ありがとうございます
低額で商品を買っても売価の70%なら大丈夫だったような
通達39-2
>>431 「当該棚卸資産の取得価額以上の金額をもって」
仕入れ値より下じゃダメ
去年4月に辞めた会社が何度言っても給与の源泉徴収票だしてくれないんですが、
まだ在籍してる元後輩に探らせると、どうやら給与の水増しがあったみたいで出せないっぽいんです。
まぁ水増しは先々勝手に罰せられてろとはおもうんですが、
源泉徴収票がないと確定申告(青色)の時に問題になるとおもうので
どうしても発行してもらいたいんですが、どういう説得が効果的でしょうか…
或は税務署あたりに通告でもしたらいいんでしょうか。
ちなみにその会社とは退職後も数ヶ月、間に入られて天引きされた取引があって
それらは10.21%源泉抜かれた金額がふりこまれてます。
その分の支払い調書は届きました。
これまでも同じように辞めた後取引があった人もいるんですが、
徴収票を請求されたことなんてないといっとります。
あとその天引きされてる月の請求が100万円を超える月があったのですが、
勝手に請求を無視して幾つかの売り掛を後回しにして入金額を100万円以下に抑える入金にしていました。
最終的には支払われて売り掛の消し込みはできているのですが、これって税法的に問題ないんでしょうか。
紙をもらえなくてもお前が給料と源泉の額を分かってれば問題ないよ
毎月の明細でいい
売掛の支払い遅らせること自体は税法上は問題ねえよ
医療費の確定申告に関する質問は、こちらで宜しいでしょうか?板違いでしたら、申し訳ありません。
先週、長い闘病生活を経て母が他界しました。
両親は2人で住んでいましたが、昨年度の医療費は、母の分だけでも200万円を越えました。
母は専業主婦でしたが、父は2000万円近い年収があります。
病院での治療費以外にも、ストーマ代(補助がなかったため、全額自己負担)や通院のための交通費等も含めると、一年間で300万円近い支出だったと思います。
また父は父で、一年間で50万円近い医療費がかかったようです。
この場合は、父だけの名前で、かかった医療費は『200万円』として申告すれば良いのでしょうか?
(というか…仮に医療費の総額が350万円だとしたら、350万円で申請し、結果は200万円分に対しての還付)
病院で頂いた領収書や、ストーマ代等の領収書は全て取ってあります。
医療費控除の明細欄にある「治療内容」について質問です
ここは病名などをきちんと書かないといけませんか?
例えば、「痔の治療」と書くのが恥ずかしいので、「肛門科」ではダメですか?
>>436 200だけでもいいけどある程度の内訳はいるぞ
>>437 いいよ
どうせ領収書だすし、電子なら問題あればしつもんがくる
今年の確定申告(白色)についておうかがいです。
夫が会社員、私(妻)はフリーランス時々臨時バイトという生活です。
夫の会社の健保の扶養審査も受けましたが、フリーランスは所得額にかかわらず
健保基準の扶養対象にはならないということで審査には落ちました。
以後、国保と年金保険料は2012年2月より2014年度分(2015年3月期限分まで)
全額自分で納付済みです。
2014年11月末ごろ、夫の会社より「奥様の所得は130万円以下ですか?」と
おうかがいがあり、2012年から所得130万円以下が続いているため必要書類を
揃えて提出し、現在第3号被保険者の審査中です。
1月はじめに取り寄せていた戸籍謄本を提出した際、夫の会社から「審査は通った模様。
2012年2月からの年金保険料が全額還付されるはず。あとは社会保険事務所からの
連絡を待ってください。いつになるかは分かりません」と言われ通知を待っています。
2014年分は所得税額や住民税額に影響するため、現在2パターンの申告書を準備しております。
第3号被保険者であろうとなかろうと還付申告となり、すでに申告書の提出が
できる時期にはきております。
いつ第三号被保険者の審査結果が来るか分からない&本当に全額認められて還付されるのか
分からない状態ですが、2014年度分の確定(還付)申告は、社会保険料控除をした状態と
していない(還付金を受け取った前提)状態、どちらで提出するべきでしょうか?
ちなみに、2012年分は年金保険料の控除を受けなかったとしても所得が赤字で納税には
響きませんが、2013年分は少し所得税が発生するかと思うので修正申告が必要かと思います。
441 :
440:2015/01/22(木) 20:10:41.23 ID:Xi0/9Y1V
追記です。
2012年1月末で私(妻)は会社を退社したので、2012年2月から国保と国民年金に
加入しております。
>>436 これから行う父の確定申告の医療費控除で、2人分の医療費を申告すればよい。
443 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/22(木) 20:34:26.27 ID:lG+Zt4z3
株の税金についての質問です。
特定口座で下記のような利益・損失を出しています。
2012年 −30万円
2013年 +100万円
2014年 ー200万円
過去、確定申告をしていますが、2013年に還付を受けました。
今年、2014年は損失を出しています。
2013年に出した利益分は還付されるのでしょうか?
>>443 去年の確定申告で出した「上場株式等に係る譲渡損失の損益通算用確定申告書付表」(黄色い紙のやつ)の帳尻がどうなってるよw
とうぜん控えは持ってるよな(毎年持ってなきゃ去年も書けなかったはずだから)
445 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/22(木) 20:47:43.80 ID:lG+Zt4z3
>>444 ネットで申告したので、どれを見ればいいか分からないですが。
2013年の利益 > 2012年より前の損失通算
なので、過去の損失はもうないはずです。
>>440 どっちにしても3/16まで待ってみればいいんじゃね
>>445 >>過去の損失はもうないはずです。
だろw
過去の損失がないのになんで2013年という過去の分が還付されるよww
448 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/22(木) 21:05:44.03 ID:lG+Zt4z3
>>447 過去の利益で払った分は還付されないってことですかね?
>>448 常識をしっかり持てよw
「10年前、100年前、おお儲けした時にたっぷり税金払いましたが、今は損ばっかりでド貧乏してます、んであの頃払った税金を返してくれますか?」ていうかよw
「損失繰越」は損失の繰越で、利益は繰り越せない
そして、「繰り越し」て日本語は、「将来に向かって」という意味だろもん、「さかのぼり」て意味はないだろww
450 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/22(木) 21:47:12.06 ID:CZn+WGEW
雑所得の支払者の名字だけ漢字で分かっていて下の名前が漢字では分からない場合
名字だけ書くのと、カタカナでフルネームで書くのどっちが無難?
(口座に振り込まれた時の摘要欄にはカタカナのフルネームで表記されている)
>>451 どっちだっていいよww
税務署のほうは突合しようと思えばどっちででもできるんだから
それはそうと、なんでそんなことが気になる?
所得税は申告税制なんだから、こっちが申告したことが第一に正当で、違うてならば相手(税務署)のほうがそりゃ違うて立証してああだこうだ言う義務があるんだよ
自信を持って申告しなよw
453 :
440:2015/01/22(木) 23:38:54.93 ID:Xi0/9Y1V
>>446 ご回答ありがとうございます。
もう少し待ってみたいと思います。
修正申告が面倒というよりも、これによって延滞税がかかるのではないかと
懸念しております。。
事業主借が多いと怪しまれるとネットであちこちに書かれてるのですが
事業主借→現金にした方が良いんですか?
そもそも多くなる理由がわからんのだが。
それって事業としてなりたってるの?とは疑われるかもしらんがね。
事業開始した当初の仕入れとか開業資金はある程度しょうがないとは思うけど
それ以外にやたらと増えるのは他で何かもうけてんじゃないの、とは疑われるとかもしれないけど
仕方がないものを怪しまれるとか気にしてる場合じゃないよ。
医療費控除の確定申告を提出する時期について質問です。
3年目の住宅ローン控除がある為、今回医療費控除を提出しても還付はありませんが、
住民税の節税対策として確定申告をする予定でいます。
還付申告は、前年の医療費に対して1月1日からの還付申告になると友人から聞いたのですが、
還付が無い場合でも、2月16日より前に提出して良いのでしょうか?
父の具合が悪くていつ呼び出しがかかるか分からず、
空いているうちに早々に済ませてしまいたいと思っています。
還付申告だと年が明ければ受付してくれるけど
所得税の還付が無いと税務署で確定申告を受けてくれない場合がありますね。
もしそうなれば住民税の申告をすることになります。
素人の疑問なんだけど、住宅ローン控除があると、医療費控除の還付がなくなるもんなの?
還付額がなくても確定申告書は2月16日より前でも事実上受け付けている
返信用封筒を入れて郵送するか税務署のポストに投函しても控えを返信してくれる
また確定申告書は3月15日を超えても5年間は提出できる
住宅ローン控除額のうち所得税額から控除しきれない額は
住民税額から控除される可能性があるので節税したいなら
住民税の申告ではなく所得税の確定申告をするべき
昨年病気の為に退職し、家内の扶養に入りました。
家内は年収400万弱ですが、年末調整の結果2万円程返ってくると聞きました。
これに対し私の収入は月々の退職年金の計40万円程度です。
それ以外は株の配当で200万円ぐらいありますが、こちらは特定口座で既に
納税済みです。
この場合、私の確定申告で株の配当をいれてしまって、納税分を還付して
もらった方が得なのでしょうか?
当然扶養から外れますがわずか2万円ですし、家内の確定申告と保険の
扶養から外す手続きが面倒を考えてもメリットがあるような気がします。
(保険の扶養からの解除は金額がどうなるか調べないとわかりませんが…)
462 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/23(金) 14:38:12.63 ID:U56hyNW5
青色申告で還付申請したいいんですが
還付が振り込まれる口座を書く欄がないんですが
なんの用紙をつかえばいいんでしょう?
463 :
436:2015/01/23(金) 14:40:01.03 ID:MqFhctKW
有り難うございました。
死後の手続き等で慌ただしく、気持ちにも余裕は無いのですが…
きちっとやって、と言う母の意思にそぐわない様に、手続きをしたいと思っています。
去年一年間にかけた莫大な医療費、今となっては悲しいです。亡くなってしまったから。
>>459 所得税と住民税を併せても、住宅ローン減税分を引ききれないということですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
配当の分離課税と総合課税の違いがよくわかりません。
株式で損失があり、合算で配当で源泉徴収されている分を取り戻したいのですが
どちらを選択すればよいのでしょうか?
(損失は配当の税金より十分大きく、来年分にも繰り越します)
>>465 「住宅ローン控除は、まず所得税から還付され、残った分が住民税から差し引かれる」という事です。
住民税は還付ではなく、上限はあるものの差し引かれて軽減されます。
「医療費控除を申告内容に反映しておくと、算定される所得税額が低くなり、
所得税から控除するローン控除が抑えられます。その分、住民税の軽減につながる」のです。
うちの場合は住宅ローン控除可能額が約19万。
医療費控除の申告前の所得税額が約13万なので、ローン減税の還付は約13万。
所得税で差し引けない約6万は住民税で軽減されます。
医療費控除を申告すると所得税額は約11万に下がるので、ローン減税の還付も約11万に。
所得税で差し引けない約8万は住民税で軽減されることになります。
ので、還付ではないですが、一応引ききれるのではないかと思います。
>>461 源泉徴収のみで申告しない場合
200万円×20.315%=406,300円
総合課税で申告する場合
退職年金が公的年金だとしたら年金は所得ゼロ、配当のみが累進課税で
所得税:
(2,000,000-380,000)×5.105%=82,701
配当控除が2,000,000×10%=▲200,000
所得税ゼロ
住民税:
(2,000,000-380,000)×10%=162,000
配当控除が2,000,000×2.8%=▲56,000
住民税106,000
結果、300,300還ってくる
ただし扶養から外れると保険料は納めないとダメだし、奥さんの保険料、税金が高くなるから申告するのはやめといたほうが良い
>>469 扶養がいようといまいと、妻の保険料は変わんねーぜ
>>467 損益通算や繰越控除をするときは、
株の配当金は分離課税で申告しなければなりませんよ。
ホントだね
まちがいまちがい
まあ、保険はらって奥さんの扶養もへるから損なのはあってるだろ
475 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/23(金) 22:01:01.84 ID:EYfIbIgY
初心者で申し訳ないのですが、僕は40で契約社員なのですが、
生命保険料控除を受けたいのですが、会社に個人情報を握られたくないので
確定申告で還付請求したいのですが、確定申告書は生命保険料だけでなく
給与所得も申告する必要があるのですか?還付先の振込先は申告書に記載するようなっているのでしょうか?
還付請求先は住所地管轄の税務署でよろしかったでしょうか?また返信用封筒も
入れておく必要ありますか?
全てyes
一緒に使うものは基本一式で処理するよ。
サーバーは単独で使うことができるから
PCとサーバーは別々に判定していい。
479 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/24(土) 14:57:40.15 ID:lWxhrqCS
消費税の確定申告書を国税庁HPから作成・印刷したら、
右欄の税務署処理欄の指導等の欄に「7」と言う数字が入っていたんですが、
昨年は入っていなかったですし、今年の控えにも入っていません。
何か指導される対象なのでしょうか?
それは多分税務署の人しかわからんと思う。
481 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/24(土) 17:48:13.20 ID:A0bvTAq+
>取得価額が10万円以上20万円未満の減価償却資産については、一定の要件の下でその減価償却資産の全部又は特定の一部を一括し、
>その一括した減価償却資産の取得価額の合計額の3分の1に相当する金額をその業務の用に供した年以後3年間の各年分において必要経費に算入することができます。
の質問です。
仮に150000円の資産を購入した時
1年目 50000円 を減価償却費
2年目 50000円 を減価償却費に計上します。
最後の3年目は
A. 50000円 として なかったことにする?
B. 49999円 として 簿価残すべき?
どちらが適切でしょうか?
483 :
481:2015/01/24(土) 18:18:16.34 ID:A0bvTAq+
ありがとうございます。
確定申告作成のページだと
<option value="1100" selected="selected">建物・車両・機械・備品等(定額法)</option>
<option value="2300">建物・車両・機械・備品等(定率法)</option>
<option value="3400">無形固定資産</option>
<option value="3500">一括償却資産</option>
<option value="3610">中小企業者の特例対象資産</option>
<option value="3410">繰延資産</option>
がありますが、どれを選べばいいでしょうか。
484 :
481:2015/01/24(土) 18:22:20.03 ID:A0bvTAq+
「一括償却資産」でできました
すみませんありがとうございました。
自分の付けてる帳簿では種類や名前を入れているので底を選ぶという概念が抜けました
485 :
481:2015/01/24(土) 18:24:00.83 ID:A0bvTAq+
何度も報告すみませんが、
一括償却資産で平成24年取得分 をえらび
昨年末のでの残高 50000円 (仮)入れたら 残高0となりました → 簿価0になりました ご回答ありがとうございました
486 :
461:2015/01/25(日) 09:11:34.78 ID:ScfVsnGV
>>469 ありがとうございます。
年金は公的年金ではなく、在職していた会社からのものですから、
雑所得で申告必要かと思われます。
結構返ってくるなら申告した方が良さそうですが、家内の扶養から外れると
昨年中第3号として入ってた保険から外れて、遡って国民健康保険に入ったり
年金保険を支払わなければいけないのでしょうか?
扶養に入る時点では特定口座なので所得収入とは別と考えていたのですが、
これを入れると当時の申告が間違っていた事になりますよね。
それと今年以降の国民健康保険+年金保険も考える必要が出てきますが、
これは確定申告で申告する昨年の所得から計算できるのでしょうか?
>>486 >家内の扶養から外れると昨年中第3号として入ってた保険から外れて、
>遡って国民健康保険に入ったり年金保険を支払わなければいけないのでしょうか?
昨年中、健康保険は妻の扶養で年金は3号だったと思いますが、
これは25年度分の確定申告の状況によってすでに確定しているので、
遡って払う必要はないと思います。
これから行われる26年度分の確定申告の状況によって健康保険は妻の扶養から外れたり、
年金は1号になったりして、保険料を自分で払うことになるかもしれません。
>これは確定申告で申告する昨年の所得から計算できるのでしょうか?
できますよ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/12044/ http://reaccion.xsrv.jp/?p=837 上のリンクが参考になると思いますよ。
(間違っていることを書いているかもしれないので、最終的な確認の方はお願いします・・・。)
488 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/25(日) 20:47:12.30 ID:q0aiLMs1
意外と簡単にできたよ。国税のHPは便利だね。
お尋ねします。
給料のほかに講演をして雑所得があります。
そのなかの一つから、「法人格がないので源泉徴収ができないので
所得税の申告をしてくれ」、といわれました。
やっぱりやらないといけませんか。
>>489 年間で20万以上ならやらないといけない
>>489 給与所得者だけの特典として「給与以外の所得が年間20万以下ならば確定申告はしなくてよい」という特典はある
しかしその所得が20万以上なら確定申告しその分の納税をする義務があるし、20万以下でもその他の理由(たとえば医療費控除控除を受けるとか、住宅取得控除を受けるなど)のために確定申告をするならばその20万以下の所得も計上しなければならない
住民税は所得税と違って確定申告不要制度がないので、
たとえ20万円以下でも住民税の申告は行かなければいけないようです。
住宅ローン減税による還付金の確定申告なら今からでも出来るって聞いたけどマジ?
2月になるとメチャクチャ混むっつーから
本当にできんなら明日にでも税務署行こうと思う。
還付申告はできるぞ
税務署に行かなくても国税庁HPで作成印刷郵送でもできる
地域によっては2月1日から主なターミナルで広域の還付申告センターも設置される
確定申告期間中日曜日に開ける税務署もある
無理して仕事を休むことはない
>>492 給与支払報告書で住民税の情報は伝わってるから確定申告しなくてもいいんじゃない?
>>495 それは給与の分だけ
今ここで話題なってるのは「給与以外の所得があった場合、その所得の分はどうしたらいいですか」て話だよw
医療費控除についてです。
10万円を超えると控除になるのでしょうか。
8万円だったらあってもなくても同じでしょうか。
普通の医療機関だけだと8万円ですが、マツキヨなどの薬を足せば10万超えます。
ドラッグストアの領収書は消耗品や雑費など経費扱いにするのと
医療費としてどんどん積み上げたほうがいいのか、どちらでしょうか。
例えば医療費が10万円超えている人は住民税が安くなるとかありますか?
アドバイスよろしくお願いします。
経費扱いとか言ってる時点で脱税
>>497 e-taxのページで医療費控除としてどのくらいの金額を申告すれば
いくら還付されるかすぐ分かりますよ。
>例えば医療費が10万円超えている人は住民税が安くなるとかありますか?
確定申告で医療費控除を受けたら、そのデータは住民税の計算に使われるので、
住民税も安くなりますよ。
>>498 頭痛薬や風邪薬は医療費にも経費にも組み入れられます。
目薬、ユンケルとかは駄目、税務署に確認済み。
おいおい
個人の医療費と会社の福利厚生の薬代をごっちゃにするなよ
賃貸マンションの家賃収入があり、青色申告をしています。
マンションは築22年で玄関の集合ポストもかなり古くなっていたので
全戸新品に交換しました。
前設置していたポストは鍵なしでしたが今回は鍵付きで
金額は、一個15,000円、室数15でかかった費用は合計225,000円です。
品が前よりも良いものになってはいますが
単価は15,000ですし、これは全額修繕費に計上して問題ないのでしょうか。
宜しくお願い致します。
医療費が10万円を1円でも越えたら、10万円税金引いてくれるって思ってる人が意外と多い。
10万円はまず切り捨てられますからね。
(所得の低い方はちょっとおいといて…)
例えば医療費が11万円なら
11万円−10万円=1万円
1万円×20%(税率)=2000円
ざっくりした計算だけど
2000円しか税金は減りません。
と言うことで10万円越えましたーって
持ってくるのやめて欲しいです。
すごーく面倒臭いです。
とある税理士事務所所員の愚痴でした。
そういう仕事が好きだから個人事務所にいるんでしょ?
505 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/26(月) 15:14:51.25 ID:KkxC5Z8R
知り合いで、国税の調査が入り1億円の追徴を受けたという人がいるのですが、
逮捕もされていませんし、今まで通り普通に生活していてなんか嘘くさいです。
半年くらい前に国税が入り、1月に追徴税額が決まったと言います。
6000万の追徴が、税務署で喧嘩して1奥になったとかとも言ってました。
水商売の人です。
億単位だと記事になるレベルだと思いますが、なっていないようです。
ホラでしょうかね?
去年の収入がゼロだったので、
住民税のゼロ申告やろうと思ったのですが、
2、3月は派遣の仕事が入って市役所でゼロ申告する事が出来ません。
仮に申告しないまま4月から国保にしたら、国保と住民税はきちんとゼロ申告した場合の金額になるのでしょうか?
不動産売買契約書はあるけど、工事請負契約書はない。
ネットで調べたけど、面積とか金額とかかいてあればいいんでしょ。
508 :
質問ですが:2015/01/26(月) 19:10:48.76 ID:XD+ELQ/c
外国人実習生がいる場合、源泉徴収票と給与支払報告書に「租税条約による
課税の免除を受けています」摘要欄に赤書きして税務署と市に郵送すれば
いいのでしょうか?前任者が去年もその類の手続きをしていたのですが、
前任者がいなくて詳細がよく分かりません。宜しくお願いします。
>>508 法定調書の作成の手引P6に書いてある
不安なら税務署に聞け
510 :
質問ですが:2015/01/26(月) 21:11:20.90 ID:XD+ELQ/c
書いてるの知りませんでした!
ありがとうございます、読んでみます。
あと市町村の方はどうなのでしょうか?
511 :
質問ですが:2015/01/26(月) 21:17:39.01 ID:XD+ELQ/c
手引の「租税条約○○条○○適用」とは、○○と書くのではなく
具体的に実習生の免除に該当する条文の番号を書くのですか?
>>500 あなたの職業はなに?
何の所得を得るための経費なの?
513 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/26(月) 23:36:01.84 ID:bUs3kNDy
会社に入籍したことを知らせていなかったのですが、年末調整の用紙に、配偶者無しと記入してしまいました。
配偶者控除や扶養控除は無いと思うのですが、会社に入籍していることは知られてしまうのでしょうか?
514 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/26(月) 23:54:47.09 ID:HmTILONF
医療費控除の件でお尋ねします。
年収200万円以下なら10万円超えなくても控除が受けられるとのことですが
医療費の明細書に記入してみると医療控除額の欄は赤字になり0円となりました。
ちなみに
給与所得控除後の金額 1190000円
源泉徴収税額 19400円
支払った医療費 55000円
なのですが医療費控除の申告は、やっておいた方がいいのでしょうか?
医療費控除額が0円ならやっても意味がないのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですがよくわからなかったのでよろしくお願いします。
青色申告で申請します。
>>511 そこには該当する条文を書くよ。ところで、新しく受け入れた実習生の、租税条約に関する届出はしてるよね?
外貨定期預金を解約し、為替差益を得ました。
確定申告する際の金額を教えてください。
┌ 利息計算書 ─────────────
│当初預金時元金外貨額 USD30,000
│当初預金時適用相場 \78.75
│解約時適用相場 \120.05
│為替差損益 \1,239,000
└───────────────────
単純に見れば為替差益1,239,000円のようにも思えますが、
解約日のTTBは119.55なので計算すると1,224,000円になります。
30,000 * (119.55 - 78.75) = 1,224,000
また、ドルを買ったときも手数料が掛かったのでTTSは
79.25だった気がします。(TTSは利息計算書に記載なし)
そうすると、1,209,000円になります。
30,000 * (119.55 - 79.25) = 1,209,000
どの金額を申告すべきでしょうか?
>>514 医療費控除が赤字?
医療保険で補填されたって意味?
給与で青色申告はありえん
519 :
481:2015/01/27(火) 02:15:52.60 ID:zwiWQtLJ
>>514 10万以下でも控除を受けられるのですが、年収200万円以下の人は、その基準が年収の5%を超えた分の控除
つまり、119万円の5%(59500円)を超えた部分の医療費が控除できるということ
支払った医療費が55000円なので、今回は控除できません。
「青色申告」は給与所得者の人(会社やバイト先から源泉徴収票をもらっている人)のためのものではありません。
>>518 自己満回答者ちゃん?
あなたのレベルに合わせて質問者が質問しているわけではないから
「給与で青色申告はありえん」ではなくて、ちゃんと答えてやれよ。特に前半部分。
2ちゃんでこの低レベル回答はありえん。
>>513 婚姻やね。姓が変わらなければ分からない。健康保険の手続きの必要にせまられるとか、続柄つきの住民票を出すようなことがなければ大丈夫と思う。
>>514 なんで給与で青色?
所得119万ならその5%の59500円を超えてはじめて医療費控除の対象になる。
524 :
461:2015/01/27(火) 08:54:20.79 ID:3gJqPCnM
>>487 ありがとうございます。参考リンクも拝見しました。
もし今回確定申告して扶養から外れるとなった場合、去年の分を遡る必要は無い
けれども、今年からは自分単独で国民健康保険と年金保険を納税しなければ
いけないのですね。
毎年、確定申告が受理されたとハガキが来るのが3月末頃のように記憶している
のですが、手続きはそれからでよろしいでしょうか?
その間の通院での治療費は協会けんぽ→国民健康保険になりますし、かなり面倒
な話になりそうですね。
FXをやっているのですが、昨年は多くの利益が出たものの、
それ以上に含み損が出てる状態でした。
年末に損益利益を見て損切りを行ったのですが、
業者の履歴記録の仕様が変更になっていたのに気づかず、
今確認してみると損切りの額が足りませんでした。
現在1,000万を超える含み損があるのですが、
昨年の利益は500万以上あり、このままだと
100万以上の税金を支払う必要があります。
利益が出ている状態であれば税金は問題ありませんが、
利益が全く出てない状況では税金を払う事すら困難です。
また今年同額の利益があるとは思えませんので、
このままでは納税した分だけ損になってしまいます。
今年の確定申告をせずに、来年に繰り越して
合算する事は可能でしょうか?
もしくは何か良い方法は無いものでしょうか?
>>524 国民健康保険の手続きのタイミングなどについては実際お近くの役場に
電話や実際に行って質問した方がいいかもしれません・・・。
あと、株の配当のことですが、524さんは特定口座で受け取っていると思いますが、
これを今年から指定銀行受け取りに変更すれば、38万円(給与所得者であれば103万円)、
または130万円を超えない範囲で個別に株の配当を申告することはできますよ。
(※昨年の受け取り方法は、特定口座だったので、来年の確定申告からの場合の話です)
@1万円
A5万円
B10万円
C20万円
D30万円
E40万円
F50万円
合計156万円
例えば簡単ですが、上の7銘柄の株の配当金が特定口座受け取りになっていたとき、
この特定口座を、還付を受けるため確定申告すると、所得が156万円ということになり、
配偶者控除も外れ、また130万円の壁も越えて、自分で国民健康保険や年金の
保険料を払わなければならなくなってしまいます。
でも株の配当金を指定口座受け取りに変更すると、配偶者控除を外れないために、
@ABC(合計36万円)だけを申告したり、また配偶者控除を外れたとしても130万円を
越えなければいいとするなら、BDEF(合計130万円)だけ申告したりもできます。
※上は、年金による収入を考慮していません。
※株の配当金の受け取り方法の変更は、
その年の配当金が初めて出される前までにしなければなりません。
一旦特定口座で配当金を受け取ってしまったら、その年はもう受け取り方法の変更はできません。
528 :
461:2015/01/27(火) 11:33:14.33 ID:zLC+AqPF
>>526 ありがとうございます。
保険の件はもう少し調べてみます。
配当は昨年分は証券会社の口座にそのまま入ってます。
これだと選択して確定申告ができないので、全部やるか全部やらないかですね。
そして、今年の配当がまだであれば必要な銘柄を銀行受け取りにしておけば
良いのですね。
529 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/27(火) 12:40:13.91 ID:mNYSDp5M
この時期正社員の求人募集どころじゃありませんか?忙しくて。確定申告とか。
2月から異業種から転職活動を考えてますが自分は即戦力にはなりません。
去年から青色申告を始めました
今年(昨年度)の申告分を去年分も参考に作成していたのですが、
前回分の勘定科目の間違いを発見してしまいました
「事業主貸」の分に「前払金」と「買掛金」が35000前後ずつ、
合計70000円ほど含まれていました
訂正しても赤字なのは変わらないので税額は変わりません
今からでも訂正は可能なのでしょうか?
もしくは今年申告分で修正することは可能なのでしょうか?
特定口座の年間報告書ってどこに貼るんですか?
>>531 張るんじゃなくて別袋があるだろ、そこに入れる
その袋ないなら税務署でもらえ
貼って税務署の職員をイラつかせてやろうず
袋なんて印刷物にないです。webでやってます。
>>534 W EBてeTAX?
んならよけい資料は袋に入れて郵送で送らなくちゃいけないじゃないか
そうじゃなくて、単に紙をパソコンからプリントして、その紙に書いて申告するての?
ならば袋だけは税務署から貰わなくちゃ
その袋も申告資料の一つなんだから
みんな確定申告行く時、スーツで行ったりしてんの?
昔一緒に族やってた先輩が
上下スエットでビーサンっつーカッコで行ったらすげー場違い感あってワロタ
冬だからジャケット着ていく
中にスーツ着ててもスウェット着てても外から見て分かんないと思う
>>536 スーツ! とんでもない!
羽織袴かモーニングかの正装で行かなくちゃいけなんだよ、おかみのまえでひれ伏して申告するんだから
539 :
514:2015/01/27(火) 21:00:25.53 ID:UbbBHqTD
>>518、519、521
回答みるまで「確定申告書A」のことを青色申告というのかと思っていました・・・。
青色申告と確定申告って別物だったのですね・・・。
勉強になりました。ありがとうございます。
別物っていうか、確定申告の際に会社のように仕訳して貸借対照表や損益計算書を作る事だよ
なるへそ
服装は自由なんだね。
流石にスエットにビーサンは極端過ぎか。
>>541 フンドシだけの素っ裸じゃさすがにまずいだろうけど、スエットにビーサンだろうがパジャマに下駄ばきでも別にかまわないよ
要は自分が恥ずかしいと気にするか気にしないか、それだけだ
こないだ、11月にある企業の株主総会に行ったんだが、すげーかっこうした女装のお爺さんがいたよ、金髪のカツラにドレスみたいなスカートはいてw
545 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/27(火) 23:25:25.06 ID:oIGdrCNN
その人会長だよ
546 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/28(水) 00:28:14.80 ID:zru6lYd6
テスト
547 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/28(水) 00:43:12.71 ID:zru6lYd6
すいません質問です。
ブルーリターンという会計ソフトを使ってます。
以下の入力はあってますか?
@口座から現金3万を引き出した
→普通預金収納帳;事業主貸 引出3万
A現金3万を財布に入れた
→現金収納帳:事業主貸 預入3万
B次の日に電車の定期代1万を払う
→現金収納帳:交通費 引出1万
こうやって入力していくとAで現金が増えていく一方です。
実際には生活費に使ってるので財布の中の現金は増えません。
もしかして生活費とかも記帳しないとダメなんですかね???
フリーランスで在宅で仕事をしてる兼業主婦ですが今回売り上げ1000万少し越しそうです。
私の仕事は源泉もくれる会社もあるのですがほとんど消費税込みで振り込まれます。
振り込まれた金額は1000万越すのですが売り上げって消費税込みで計上しなければいけないのでしょうか?ギリギリ1000万越すのでどうなのかと思い、、、
消費税申告も難しそうですが経費も多く、所得は300弱なので税理士に払う余裕もないです。
自分で消費税申告って出来るか心配です
>>548 今まで税込でやってたら税込
税抜きでやってたら税抜きで1000万越えるか越えないかで判断する
1000万越えそうだから税抜きで、ってのは無理
悪いこと言わないから税理士に頼んだ方がいい
そのレベルだと何が非課税かわからないだろ
>>548 免税事業者は税込で、課税事業者は税抜きで判断する。
確定申告用紙を貰いにいったら、医療費明細を書くものも貰ったのですが、
これも一緒に提出しないといけないのでしょうか。
もちろん、医療費のレシートはすべて添付しますし、計算もしたのですが、
それを自分で集計した表も提出する必要があるのでしょうか。
554 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/28(水) 13:46:36.57 ID:YwoD3Lv4
548です。ありがとうございます。確定申告だけやってくれる税理士さんっていらっしゃるのでしょうか。
自分の仕事は特殊なので・・・
555 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/28(水) 14:51:15.68 ID:YwoD3Lv4
たびたびすみません。課税事業者に届け出を今年したら28年度売り上げが1000万超えなくても消費税は
払わなければいけないのでしょうか?簡易課税で届けた場合。
>547
2は事業主借なんじゃない?
>>555 簡易課税云々は抜きで課税事業者になるよ。
年一でやってくれる税理士もいるから、近くの税理士会で斡旋してもらいなよ。
自分の手間が省けることを考えたら、税理士に頼む価値は十分あると思うよ。
年一でもやってくれるよ
税金以外全部自分でやるならそう高くはないよ
会計事務所で働いてた事あるけど、年1の確定申告だけの個人事業主の顧客けっこう居たぞ
1年分まとめて資料預かって仕訳入力したりした
逆に個人事業主で法人みたいに毎月資料預かって試算表作る顧客は居なかった
お勧めの都内で確定申告やってくれるところはありますか?十万までなら払います
消費税ありだと10万はちょっと…
源泉所得税を抜かれて入金される業種の個人事業主ですが
確定申告書Bの[所得の内訳]の事業所得の[収入金額]とは売り上げでしょうか、期中の入金額でしょうか。
よろしくお願いします。
>>562 「収入金額」とは税金とか必要経費とかを引かれる前の金額
「所得金額」とは収入金額から必要経費だけを引いた額で、取られた税金は取られる前の状態として入れた金額
誤って含み損のある状態のまま利益だけ出して年越してしまいました。
含み損は利益の3倍以上あるので、本来なら税金を払える状態ではありませんが、
このままではかなりの税金を払う必要が出てきます。
利益はダメで損失の繰越しかできないようなのですが、何か方法は無いでしょうか?
ないです
>>564 >>何か方法は無いでしょうか?
タイムマシンで過去に戻る
567 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/29(木) 16:45:13.07 ID:H+V587HD
アパートの家賃収入があります
管理は管理会社に任せてあります
今年はとりあえず白色申告ですが、白色申告では管理費・修繕費・火災保険などは
経費にできるのでしょうか?
どこを調べても青色のことしか載っていなかったのでイマイチわかりません・・・
>>553 レスありがとでした!
Aの入力がないと現金残高がやがてマイナスになってしまうのでAの記帳が必要みたいです
というより自分が事業主借事業主貸の理解不足が原因でした
>>556 色々調べた結果、おっしゃる通りAは事業主借で記帳するようです
ありがとでした!
>>567 できる。経費の扱いは同じ。減価償却費も同じ。
青色申告特別控除、専従者、純損失の繰越し繰り戻しなどはできない。
税理士に青色申告頼むと青色申告で還付される税金分くらいの費用を請求されるから意味がないなんてそんなことはないよね
あんたのような零細ゴミ客は税理士にとって迷惑だから依頼しない方がいい
572 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/30(金) 14:51:55.42 ID:3+pJVIU0
フリーの翻訳家ですが、確定申告の源泉を某社に要求したらメールのpdfで送ってきました
これを印刷して提出すればいってことは、
他の源泉徴収票もコピーで提出でいいんですか?
正直15社くらいあるから1枚1枚貼るのしんどいんです
5社ずつくらいまとめてコピーして添付提出していいかて意味です
ただでさえ介護の医療費控除用に医療明細何十枚と添付しなきゃいけないし
おしえてください!
>>572 それ源泉票じゃなくただの支払調書だから
添付義務はない
まとめてコピーでも問題ない
アフィで、前々月分が振り込みされるアフィ会社なんですが
11月12月の収入が
1月2月に振込みされています。収支報告書の発行などもないみたいなんですが
どうすればいいでしょうか。
仮に今年1月2月に振り込まれたものを去年の収益で申告すると
来年確定申告するときまたややこしくなってしまいます(通帳の収益より申請額が少なくなるため〔来年〕)
三月にやれば
>>574 それが事業所得ならば、所得税は実現主義を原則とするから、帰属年度は現金を受け取った年
雑所得ならとうぜん現金を受け取った年
経費なんですが、電気代や水道代も引き落としの日なんですかね?
一昨年水道の伝票に「11-12月分12/17検針 引き落とし1/10」とあったので、
その年として12/17で処理してしまいました。
もし1/10で処理したら、実際には使ってない前年の分ですから変ですよね?
>>577 所得税は「費用収益対応の原則」を取るから、収入があった年度に費用も対応する
>>574 税務は権利確定主義
11月12月分の収入として確定している金額は
年内に未入金であっても売上に計上しなければならない
>>579 ん?
その権利確定主義が、発生主義か、実現主義か、現金主義かなどの話だと思うが・・・・・
>>581 どっちがおかしいやらw
私しゃそれで食ってる身だが
フリーランスで
普通なら、 受注→納品→振込 って流れで納品した時点で売上を計上するけど、ごく稀に
受注→納品→修正依頼→再納品→振込 って場合もある
この場合どの時点で売上を計上するの?
再納品の時点だと良さそうだけど、実際に納品した後でないと修正依頼されるかどうか分からない
584 :
572:2015/01/30(金) 21:56:37.23 ID:3+pJVIU0
納品の時点か、再納品の時点。
どちらによるかは当初の契約による。
販売基準か検収基準かの違い。
586 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/31(土) 00:34:52.29 ID:nlqjc4T9
>>497 >8万円だったらあってもなくても同じでしょうか。
あってもなくても同じ
>普通の医療機関だけだと8万円ですが、マツキヨなどの薬を足せば10万超えます。
マツキヨの薬は対象外
マツキヨの薬も医療品ならはいるよ
ただ、10万越えた分の税率だけしかメリットないから手間考えたらねえ
風邪薬や鎮痛剤ならマツキヨでもおk?
ID:AqxBHH5m
12月の仕事で一月入金の場合、来年の売り上げに入れるんですか?
12月の仕事なら1月入金でも前年の売上だな
バカの言うことに惑わされるんじゃないぞ
>マツキヨの薬は対象外
ウソはいかんよ。嘘は。
医療機関の都合でいつもツケで、次回受診日に払うのですが
昨年度12月分の医療費を今年度2月に払った場合は今年度に計上すればいいんですか?
マツキヨは国税庁指定薬局だよ
>>595 未払医療費の特例があります。
今回の控除に入れる場合は出金伝票を使用し、領収書は来年使用してください。
と、またバカがほざく
それとも釣りかネタか自演か
599 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/31(土) 12:13:34.42 ID:mTGTCqtp
フリーランスです。自分の仕事で取材や軽い仕事をお願いしたときなどの場合、お礼として現金ではなく商品券で渡すことが
多いのですが(相手が領収書を出したり、口座番号を教えたくない理由)
それはどんな勘定で出せばいいですか?結構な金額なんですが・・・
しかも年に、何百人単位です。
もちろん商品券を買った領収書はあります。
仕事をお願いしての報酬なら、相手が申告しなくなるなら脱税だぞ
すくなくとも日付と金額と相手は控えとけ
それでもばれたらはねられる
質問です
@生活用の現金を引き出す
事業主貸/普通預金
A生活用の現金から消耗品を購入
消耗品費/事業主借
で合ってますか?
現金の増減は記帳なしでオーケー?
2はいらないんじゃないかな
2 の消耗品は生活用のならいらない
事業用で、自分のお金から払うのならいる
税理士頼め
605 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/31(土) 15:54:13.42 ID:mTGTCqtp
>>600 でも主婦の人とかサラリーマンに一回1000円から多くても5000円ですよ。
それでも相手は申告しなければいけないのですか?年額一人数万も払っていませんし
しかも商品券なのに。
607 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/31(土) 17:57:16.10 ID:PA7unilz
同居している親の介護保険料は自分の確定申告の控除に組み入れられますか?
親の年金から天引きされているので、源泉徴収票がありますが…
>>607 年金から天引きは駄目
市役所に言って納付書での納付に切り替えればok
>>605 簡単なことだ。
商品券で渡すよりも
日雇い給料として現金で渡せばいい。
日雇いのとっぱらいなので
支給額から日額表の源泉を天引きした金額を払えばいい!!
預かった源泉は税務署に納めるだけ!
これでみんなハッピー!
610 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/31(土) 18:59:04.19 ID:laU2pKB5
まあそうだよね
なんで商品券?
>>605 自分で結構な金額だとか書いてながらこれだからな
お前が払ってるのが少なくても他からももらってたらだめなんだよ
614 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/01/31(土) 20:18:27.04 ID:PA7unilz
>>608 ありがとうございます・・・
でも控除が足りて還付金116万無事にゲットだからよかったです
>>582 所得税法第三十六条(収入金額)
その年分の各種所得の金額の計算上収入金額とすべき金額又は総収入金額に算入すべき金額は、
別段の定めがあるものを除き、その年において収入すべき金額とする。
「収入した金額」ではなく「収入すべき金額」となっていますね。
雑所得について「別段の定め」があるというなら条文貼ってください。
>>615 >>582ではないけど
通達36-14(雑所得の収入金額又は総収入金額の収入すべき時期)
公的年金等以外のもの
その収入の態様に応じ、他の所得の収入金額又は総収入金額の収入すべき時期の取扱いに準じて判定した日
収入すべき金額=発生主義とは明文されてない以上、
継続していれば問題なさそうだけど
発生主義ではないけど、現金主義でもない。
年金は、現金基準で貰った日を基準としているわけではなくて
権利確定基準でもらうべき日を基準としている。
それが支給日。
>>613 年金天引きは本人以外の負担にならないから
>>619 そんなこと分かってるよ(笑)
負担してる人が控除するって意味分からんの?日本語の勉強しろカス(笑)
>>616 それが通達だというのは置いといて、雑所得(年金以外)は収入の態様に応じて判断が別れるということなんだろうね。
ところで測定不能で、かつ貰えるかどうか分からない収入ってなんなんだろう。
これ以上はスレの趣旨に反するのでレス不要です。
622 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/01(日) 00:29:03.29 ID:zIZnHdAy
>>609 よくわからないのですが日雇いで雇ってるわけではなく、情報いただいた
お礼として郵送で送っています。出来高一人あたり金券やクオカード1000円とかです・・・
お金をそのまま郵送で送るわけにもいかず、振込み代も馬鹿にならないので手軽に
商品券を送っています。
なので年に何百人単位となります。その場合も源泉しなければいけないのですか?
色々申し訳ありません。
>>622 源泉はしなくていいが、受け取りのサインくらいは貰わないとお前の経費に認められなくて追徴されるだけだよ
だって、お前が私的に使って経費にしてるって思われるだろ?
渡した日付金額を明記してサインぐらいもらえ
624 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/01(日) 00:49:42.75 ID:zIZnHdAy
>>623 ありがとうございます。とりあえず誰に出したかはわかるように
しておきます。とりあえず外注費でいいんですかね?
謝礼なら交際費だろ
>>624 最近では、アンケートの謝礼として商品を郵送するときに
領収証を押印して返送してくれと返信用封筒まで同封しているのが増えているね
以前はそこまできちんとやっていないところも多かったが、税務調査や指導が厳しくなっているんだろう
また、領収証は現金でも商品券でも渡した相手のものが必要だ
627 :
626:2015/02/01(日) 01:17:05.93 ID:qvE80ZIx
商品を郵送するときに
↓
商品券などを郵送するときに
オークションで売って得たお金って、雑所得になるの?
年間20万超えのひとなんてイパーイいると思うけど、みんな確定申告してるの?
629 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/01(日) 18:10:50.32 ID:cyy2+HB6 BE:311660226-2BP(1000)
株の譲渡損繰越で前年分が-450万あります
本年分が+500万ありまして繰越すると損益額がゼロになり+50万になりました
但し、基礎控除と医療費控除などが合計70万ぐらいあります
この場合は還付金はありますか?
>>628 やほーから売買データが税務署に流れる。
どういう基準でデータが流れるかかよくわからんけど。
(知ってる人おせーて)
ほんで、税務署は目ぼしい所に
おたずねのお手紙を送る
手紙を見て無申告の人は、ちょー焦り!!って感じや!
この税務署から見て、目ぼしい所に入るか入らないかはあなたの運次第♪
631 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/01(日) 22:06:08.27 ID:XkDXTfao
医療費控除について教えてください
治験に参加しているんですが
受診料などは自分で支払い
あとで負担軽減費をもらいます
この場合
受診料などは医療費控除の対象になりますか?
負担軽減費は収入になるのでしょうか?
それとも医療費の補填になるのでしょうか?
>>631 医療費=支払った費用ー補填された金額
だから収入ではなく、その分を支払った医療費から差し引いた額が医療費控除の対象となる
>>631 追加
ただしその負担軽減費というものが、治験参加による報酬として患者と契約されているならそれは雑所得という所得になる
なお、契約は「契約書」などと明記されていなくても取り交わした文書などで「治験の報酬」と見られるものなら「雑所得」であり、「診療費を安くする」という趣旨の契約なら「受診料の補填」と見られる
>>629 昨年度分の譲渡所得500万円に対して、
特定口座で源泉徴収された所得税分がすべて還付されると思いますよ。
還付される金額
500万円×15.315%=765,750円
何か勘違いしていて間違っていたらすみません・・・。
>>629 所得税額は0円。
でも、今までに払った税金の有無についての情報がないのに、還付金があるかどうかなんてわかるわけがない。
>>629 取引してる口座が次のどれかによって変わるよ
一般口座・・・源泉されていないので還付なし
特定口座(源泉なし)・・・源泉されていないので還付なし
特定口座(源泉あり)・・・源泉されているので還付あり
教えて下さい
個人事業で青色申告をしています
去年カードで買った消耗品を、今年に入って返品し、カードに返金されました
年度を跨いでしまったのですが、これはどう記帳すればいいのでしょうか
数千円程度なら未払金/消耗品費の相殺仕訳で良かろ
今年の消耗品費を上回るような額ならw、雑収入であげとけ
639 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/02(月) 10:04:17.37 ID:4nKwY3vz
>>633 治験の場合
医療費負担を軽減するという名目で「負担軽減費」と呼ばれてますが
実際は支払った受診料などよりも高額になります
>>639 受診料の補填として支給されているならば、支払った医療費に補填し、補填以上にもらっていて残余金が出たらその残余金は雑所得という所得になります
641 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/02(月) 11:21:20.12 ID:iCREWe8M
不動産所得の確定申告なんですが、青色申告決算書の2ページ目にある表の
賃借人の住所・氏名の欄には両方書かないと駄目なんでしょうか?
貸しているのは駐車場だから、不動産の所在地と賃借人の住所は違うので
書かないといけないみたいですが、欄が小さすぎて物理的に不可能です。
賃借人はアパート住まいが多いので、アパート名も入れると名前が書けません。
アパート名無しでも名前を書くのはきついです。
643 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/02(月) 12:36:51.29 ID:iCREWe8M
>>642 ありがとうございます。一覧表作って「別紙添付」 する場合は、
青色申告決算書の賃借人の住所・氏名の欄は名前だけ書いて、
別紙の一覧表というのは、住所・氏名だけの表を書くと言うことでしょうか?
644 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/02(月) 13:13:56.44 ID:XCXbazIY
>>637 2014-12-1 品物/買掛金 10000円
2014-2-1 買掛金/品物 10000円
貸借対照表 期末残高
2014-12-31 買掛金 10000円
貸借対照表 期首残高
2015-1-1 買掛金 10000円
医療費控除はマツキヨの市販薬は当然適応だよ
皮膚科に通っていればプロペシア、リアップも当然医療費控除の対象になる
ビタミン剤、整腸剤はダメ。頭痛薬やアレルギー鼻炎の薬もOK。
歯科矯正もダメっていうデマがまかり通っているが、歯科医師に咬合改善の為と
一筆入れてもらえばちゃんと控除の対象になるよ。
>>578 よくわからないんですが、結局請求日(検針日)と引き落とし日のどちら
なのでしょうか?
前年の費用(例えば2013年12月分電気代)として、1月の経費に上げても
良いのでしょうか?
>>643 「書き切れないときは適宜の用紙に書いて決算書に添付してください」って書いてあんべ?
エクセルででも同様の表作って、まるごとそっちに記載
決算書には「別紙添付」と記載
難しく考えんな
648 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/02(月) 15:57:27.88 ID:iCREWe8M
>>647 件数が多くて書ききれない場合に続きを別紙にだと思ってました。最初からこの表を
使わなくてもいいんですね。ありがとうございました。
>>646 発生時なら
検針時→水道光熱費/未払金
支払い時→未払金/現金or預金
引き落とし日だけにするなら決算時のみ上記未払金で処理
翌期首に振替
>>649 ごめんなさい、何度読んでも意味がわかりません。
・伝票を「2013年12月分電気代」として2013/12/15に受け取り
・銀行口座 2014/1/10に引き落とし
この状態で、
1.これは2013年の請求なので、2014年の確定申告には入れられない。
2.あくまでも請求は2014年なので、2014年の経費として確定申告に入れて良い。
どちらでしょうか?
>>650 厳密には1だね
>2.あくまでも請求は2014年なので、
↑支払いの間違いだよね
ぶっちゃけどっちでもいいんだよね
上場企業でも現金主義のとこも有るし
最終的に12回経費として計上できれば
伝票無視して分かりやすく毎月支払った月の経費にしても問題ないよ
その場合2、になる
いままでどうやってたの?
>>651 了解しました。どちらでもいいということですね。
実は
>>577にも書きましたが、一昨年水道の伝票に
「11-12月分12/17検針 引き落とし1/10」とあったので、
その年として12/17で処理してしまいました。
それを今回2014年分の確定申告の準備をしていて気づいたのです。
考え方として
1.実際に水道を使った期間
2.請求があった日
3.引き落としがあった日
と、3つ考えられますよね。
ちなみに電気代は前年の12月分として1月に請求と引き落としがされて
ましたので「2013年12月分」と明細に書いてました。
今考えるとバラバラで酷い状態です。
もし税務署のチェックが入ったら説明しきれません(泣)
653 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/02(月) 19:59:36.10 ID:iCREWe8M
たびたび失礼します。
先ほど教えてもらったとおりに青色申告決算書をエクセルで作成したのですが、
1箇所だけわからなかったので教えてください。
賃貸契約期間の欄なんですが、1年契約で自動更新で長期借りてる人の
場合はどう書けばよいのでしょう?
たとえば契約書上は契約期間が22年6月〜23年5月になってる場合、決算書には
22年6月〜 と書くのか、
25年6月〜26年5月
26年6月〜27年5月 と2行書くのか、どちらがいいのでしょうか?
>>652 一番理想的なのは請求のあった12/17日付で水道光熱費を未払いで計上↓
12/17 水道光熱費 2000 /未払金 2000
引き落としがあった日↓
1/10 未払金 2000 /現金預金 2000
こういう仕訳になって経費としては12月分になる
ただ水道光熱費なんてほぼ一定だからいちいち未払いなんて計上してられないよ
支払った月でいいじゃんって場合は↓
12/17仕訳なし
1/10 水道光熱費 2000 /現金預金 2000
1月分の経費になる
これからはどっちかに決めて統一してずっとやっていくようにすればいい
正直水道光熱費ごときでぐじぐじ税務署から責められることなんて
無いと思っていいよ
>>653 毎年6月に更新で一年延長と考えて、今回なら
22年6月〜27年5月
のように書いている。
656 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/02(月) 21:59:40.16 ID:iCREWe8M
>>655 ありがとうございます。
と言うことは、来年の確定申告は22年6月〜28年5月
再来年は22年6月〜29年5月と言う具合でしょうか?
そもそもそこまで厳密なものじゃなく、毎年1月〜12月って書いておくみたいな
ものでも許されるものですか?
658 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/03(火) 05:18:44.42 ID:SFpEcDLJ
>>640 具体的な書き方としては
受診料などの領収書をつけて
医療費として計上した上で補填金額も同額計上した明細を書き
支払調書の金額からそれを差し引いた金額を雑所得として申告するということで良いでしょうか
支払調書の金額より申告額が少なくなるのと
全額補填されるので医療費控除の対象となる合計10万円以上にはならないのに明細を添付するというのが心配なのですが
659 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/03(火) 05:24:45.44 ID:SFpEcDLJ
迷彩を添付するということだけでなく
支払調書よりも差し引いた金額を申告するということの方がより心配です
660 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/03(火) 05:26:11.97 ID:SFpEcDLJ
>>659 すみません
迷彩→明細
と読み替えてください
>>658 たとえば受診料が20万で、病院からの給付金が30万だったら、受診料の領収書と給付金を?証明する紙と、もうひとつ手書きでいいから「?給付金30万−受診料20万=残余所得10万」とでも別の紙に書いて、その3枚をホチキスで求めて出せばよい。
確定申告書の雑所得?収入金額のところは30万、所得の欄は10万と書く
なお、当然のことながらその受診の領収書は、結果的に医療費は0円になっているんだから医療費控除には使えない
662 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/03(火) 09:04:14.44 ID:/1Y49yQh
663 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/03(火) 11:31:00.67 ID:6+XQCIle
学校を卒業後はしばらく無職でしたがフリーでデザイン系の仕事を始めて1年程経ちました
まだそこまで稼ぎは無いですが、確定申告についての知識が全くありません
自分で調べた限りだと難しい専門用語を並べたものだったり、よくわからない説明ばかりで混乱する一方です
主にフリーランスの人間に向けた、確定申告の初歩から分かりやすく説明しているところなどは無いですか?
本屋行けば一杯売ってる
20万儲けてたら確定申告な
>>663 図書館に行けばフリーランス向けの本がたくさんありますよ。
それにネットでも解説ブログがたくさんあります。
時間を味方につけて節約してくださいねw
自己所有の木造住宅に完全事業目的の防音リフォーム工事をしました。
建物は築10年で耐用年数としての残は12年なのですが、
リフォーム工事の費用は木造住宅の一部とみなして
残22年からのスタートになるのでしょうか。
300万円程かかっており、補修とは言えず資本的支出にあたると思います。
まあ税制もわざとわかりにくくしてるっていう感じも否めないな
大体、給与所得控除って只の税率のパラメーターにしかすぎないじゃん
おまけに社会保障引く前の金額から算出してるしいろいろとインチキくさい
実際に軽自動車で通勤しているのに経費で認められないのはおかしいし
少しは税務署は仕事しろよ
>>668 給与所得控除は基本概念として”みなし経費”なわけで
何故”みなし”って概念を入れてるかってそりゃ掛かってる経費をみなすことで簡易化してる訳ですよね。
じゃあみなしを辞めて全部申告制にしたらどうなるか考えれば
給与所得控除自体に意味はあると思いますよ。
たとえば軽自動車の取得費やガソリン代を経費にしたところで
家事按分だの耐用年数だのって計算が必要なわけで、それやります?
たぶんやったところでほとんどの人はみなし経費の給与所得控除を超える事は無いと思いますが…
スーツは経費か個人支出かみたいに新たに定義すればいいものはそれとして
個人で買って仕事に使ってるパソコンとか私服出勤の私服だとかそれを
どうやって按分するかとか言い出したら間違いなく大混乱だと思いますよ。
で、結局めんどくさいから諦めて申告しないって人がでてきたら…
>>670 >>で、結局めんどくさいから諦めて申告しないって人がでてきたら…
給与所得控除は廃止するが源泉徴収制度はそのまま行う、てのはどうだいw
収入から所得控除を引いただけで、それにドバッと税率を掛ける
必要経費がある人はその分を確定申告すれば還付する、てのはw
そしたら、
>>で、結局めんどくさいから諦めて申告しないって人がでてきたら…
国家は大もうけだなw
>>663はそうしたがいいと言ってるのかもしれないw
>>671 フリーになって身からすると普通に経費計算とかしてると特に給与所得控除は
腑に落ちない制度ではないとおもいますけどね…
まぁ、源泉徴収制度はあとで全額計上してドバっともってかれるよりは
いいと思いますよ。
住宅ローン控除とかって大幅な控除が無い限りの、トントンぐらいに
落とし込んでる訳ですから。
673 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/03(火) 16:49:20.14 ID:zJ1mgl7P
やよいの青色申告を購入しました。
これはこういう科目で入力とか基礎的な説明をしているHP等はありますか?
675 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/03(火) 18:19:16.22 ID:FW32kB0Z
去年はじめて白色で確定申告しました。
開業と青色の届けを出して、今年から青色の予定にしてたのですが
青色用の本を買ってきて、ソフトの体験版をインストールしてみましたが
自分でこなせそうにありません。
経費を引いた利益が30万内程度でたいした売り上げはないネットショップなのですが
これでも1万ぐらいのソフトを導入して、青色にするメリットはあるでしょうか
今年からは白色の必要書類が変わると聞きましたが帳簿があれば
青でしたくても、本を見てもソフトを触ってもさっぱりで、
白でするなら、経理の知識ゼロ、ソフト無しでも、昨年までのように自力で出来る範囲でしょうか?
よろしくお願いします
676 :
675:2015/02/03(火) 18:20:50.04 ID:FW32kB0Z
文章が分かりにくくなったので訂正です
今年からは白色の必要書類が変わると聞きましたが
青でしたくても、本を見てもソフトを触ってもさっぱりで、
白でするなら、帳簿があれば経理の知識ゼロ、ソフト無しでも、昨年までのように自力で出来る範囲でしょうか?
よろしくお願いします
>>673 やよい買ったのなら弥生HPの確定申告応援プロジェクトのコーナーを覗いてみたら
仕訳アドバイザーもあるし、初心者向けのQ&Aコミュニティもある
やよいの使い方に関することは弥生スレで聞けば誰かが答えてくれる
業務委託の仕事で毎月、報酬の10%引かれてて、去年は家内労働者として申請したら103万以内だったので全て還付されてたんですが、今年はアルバイトの給与収入も100万くらいあるため2つを合計して還付金が決まるのでしょうか? アルバイトの方は源泉徴収されています
680 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/04(水) 01:51:07.63 ID:DWLYDgAo
>>679 確定申告は26年の収入はこれくらいなので、税額がこうなりますと確定するので納めますよという申告なので
還付金があるかどうかはわからない
>>1を読んで具体的な数字を記載すればもう少し詳しい答えが得られるかもしれない
681 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/04(水) 02:00:58.51 ID:FFtsR9ud
>>661 ありがとうございます
雑所得の必要経費として受診料などを計上するって感じですね
年末調整で住住宅ローン控除の提出を忘れて確定申告をすることになったのですが、
税務署に提出する書類は、WEBで作成した書類と源泉徴収票だけで大丈夫でしょうか?
まあ白色申告なんてインチキやりたい放題だったから税務署も青色やらせたいんだろうけど
まずは納税者教育からやらんとしょうがないだろ
>>682 住宅ローンなら用紙と残高証明もいるだろ
質問お願いします。
専従者給与を3年ほど前に初めて知り、これは節税になると思ってつかさず確定申告に盛り込みました。
が、今年の申告書を作成中、ふとしたことから専従者給与は事前に届け出を出さなければいけないと先日知り、前3期は全く届け出を不提出だと気付きました。
税務署とかからも特に何も連絡等は無いのですがこれから来る事もあるのでしょうか?
ちなみに年間85万円×3で255万円専従者給与に計上してます。追徴課税とか来るのでしょうか?
せめて今年の申告は計上しない方が良いですよね?
不安でたまりません
>>686 はい、青色申告です。
5年前まで一人暮らしだったもので当時は専従者は全く頭にありませんでしたが、
その後結婚して初めて専従者という事を意識しました。
>>685 >せめて今年の申告は計上しない方が良いですよね?
届出してないなら計上しちゃいかん
過年度分のは、税務署が見つけたら追徴くるかもな
その前にちゃんと修正申告すればお咎めはないよ
>>685 不安なら税務署へ行って修正申告をしてこい
>>680 給与収入が120万で業務委託料が100万の10.21%引かれてるんですが
691 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/05(木) 00:15:20.00 ID:Q5foJyYC
>>690 その情報小出しじゃ何も得られないから税務署言って相談して来いよ
692 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/05(木) 02:05:12.42 ID:SZ5/zoOm
今になって、昨年の申告調査するから税務署に出てこいってひどい・・・
>>692 ましなほうだ
過去三年ぶんとかあるぞ
喧嘩売ってもいいならてめえが来いって言えば?
694 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/05(木) 02:59:49.45 ID:SZ5/zoOm
昨年分だけだって
今年に入って、今まで扶養家族に入れていた大学生の子供の住民票を
親の住所から自分の住所に移したんですが、
2014年分、2015年分の確定申告(還付のみ)で扶養家族としてカウントできるのでしょうか?
697 :
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/02/05(木) 10:01:47.68 ID:fGu1E8nt
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!
.....
700 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/05(木) 12:14:30.22 ID:SZ5/zoOm
702 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/05(木) 17:53:16.78 ID:1n6zMyyf
横レスですが、専従者給与を否認しまくるのが好きだから怖いですよ
>>701 いまどきの税務署員は概ね親切で紳士的だ
まして自ら修正申告の相談に行くのであればなおさらだ
自主修正ならペナルティの過少申告加算税も課されないしね
個人年金の年間差益(年金額−支払保険料相当必要経費)が、わづか18万数千円なのに、
二年前から、住民税の賦課通知に、「公的年金以外の雑所得」として足されてゐる。
そのため、年金天引き住民税とは別に現金納税させられてゐる。
しかも、去年、「来年から住民税申告せよ」の通知があり、
今年、住所氏名をタイプ打ちした住民税申告書が郵送されて来た。
友達に言ふと、
「その程度の資料なんか、市役所いちいち課税対象に整理しない筈やのに」と。
ゐるゐるッポ
ゐゐんじゃないの
ご助言お願いします。
去年の5月に今までの火災保険を解約して、別の火災保険を新たに契約しました。
解約したほうは契約終了日は平成32年5月1日で返還額は25万でした。
全額収入として申告しないといけないのでしょうか?
それとも平成32年まで分割して申告しないとならないのでしょうか?
ちなみに白色です(来年から青色にします)
>>706 今回の申告で、解約返戻金から必要経費を差引いて一時所得として申告。
必要経費は今まで払ってきた保険料だけど、そのうち他の所得の計算上必要経費に算入した金額は、今回の必要経費からは控除して計算すること。
赤字になったら一時所得内でのみ損益通算できる。
他に一時所得がなければ、黒字になったとしても、50万の控除で消える。
毎年、年金について所得税の還付申告をしている。
昨年、人の手伝いで原稿料収入あり。
75万円の約束で、その人からではなく、出版社から75万6千円の振込あり。
半月ほど前に、その出版社から「報酬・料金等の支払調書写」なるものが届き、
種別・原稿料、支払額¥840,000、源泉所得税¥84,000。
別紙に、「税務署に報告するので、所得税の申告をされますよう」とある。
(用語は不正確かも。現物無くしたので、手帳の控えから。)
何のことやら不明。申告云々は本当のことか。我ら如きは、放置で宜しいのでは?
出版社とは何の通交も無く、照会の必要も無いだろう。
そういえば、振込の時にも似たような案内郵便が来ていたような?
【ただのつぶやきです。無視して下さい。ま、事が起こったら対処します】
>>708 年金も還付申告してる(たぶん源泉分の還付だろうが)くらいの年金受給者ならば84000円の源泉されたものはちょっと取られ過ぎかもしれないので、申告すればいくらか還付あるかもしれないが、そんな還付いらない8400円取られっぱなしで良いというならほっといていい
もっとも、毎年還付申告であれ確定申告してるなら税の計算はできるだろうに……
710 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/06(金) 17:42:46.75 ID:DYr3rz6Z
1月21日確定申告書郵送。
2月6日還付金振込みされた^o^
思ったより早かった。
白色申告の用紙がまだ郵送されてきません。
毎年送られてきていたのですが。
>>711 そんなことここで聞かれてもなあw
申告書送ってくれるのは税務署のサービス(というか、申告勧奨のため)で、送ることが決まってるわけじゃないし、税務署によって発送時期はまちまちだし
とにかく、ここで聞かれても答えようがない、自分の税務署に聞きなよ
>>712 はい。電話したら閉庁時刻で急に不安になってつい書き込んでしまいました。
大変申し訳ありませんでした。
>>713 べつに不安になることはないだろw
申告書ては送ってもらって書くんじゃなく、原則は自分で税務署行って用紙を貰ってくるもんだよ
サービスで送ってくれるの待ってんじゃなくて、送ってくれそうにないなら原則通り自分で取りに行きゃいいじゃん
自分なんか1月になると自分で税務署に散歩がてらに貰いに行き、そのあと税務署からも送ってくるから、毎年2部あるw (もったいないといえばもったいない、無駄といえば無駄な話だがw)
はやっ!
毎年給与と株の申告だけだけど還付まで4週間はかかってるわ
政令指定都市の横の田舎だけど
716 :
695:2015/02/06(金) 20:51:14.27 ID:SZkOosiO
去年初めて収入なしだったんだけど
確定申告したほうがいいのかなあ
>>717 確定申告は、「申告して納税する税額がある者」か、「申告すことですでに徴収されている税金が返還される者」、もしくは損失繰り越しなど「次年度のために申告しておく者」がやることで、そんなの関係ないやつは確定申告は必要ないよ
ただ、非課税証明などをもらいたいならば、税務署への確定申告じゃなくて、市役所に市民税の非課税申告しとくといいね
720 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/06(金) 22:51:33.36 ID:J0jvwjEt
無資格職員ガンガレw
148 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] :2015/02/06(金) 22:36:10.40 ID:wAiSAwiF
まぁ、拗ね男君は他人のレスを貼るしか能がないからな
発見したのがよほど嬉しかったんだろ
おいらが住んでるところの所轄だと確定申告は税務署ではなく、
市役所の近くに会場を設けるとのことだが、この期間中は
相談の受付はしませんとのこと。
初めての確定申告なんだが、どこで相談すればいいのだろう?
>>708 税務署側は知ってるし、確定申告するなら入れればいいのに
入れれば還付になるような
お聞きしたいのですが
今日還付申請の書類を出してきました。
その時職員に還付申請であると言わずに書類を渡してきてしまったのですが
この場合、普通の確定申告扱いにされて2月16日まで処理されないということはあるんでしょうか?
還付が遅くなりすぎるといろいろ困る事が・・・
還付申請のときはキチンと還付申請だと言わなきゃダメですかね?
>還付が遅くなりすぎるといろいろ困る事が・・・
kwsk
>>724 どのみちいつまでに処理されるか保証はないんだからかわらないよ
>>724 何を心配しているのかさっぱりわからん
まず還付申請という人が多いけど納税も還付も確定申告であり、
あえていうなら還付申告だ
申告用紙も同じ確定申告書で申告書の最後が納める税金か
還付される税金の違いだけだ
税務署では受理した申告書を納税か還付か選別して
還付を優先的に処理を始める
受付で何を言おうが言うまいが関係ない
だいたい電子申告や郵送なら何も言えない
728 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/07(土) 09:53:12.22 ID:YhCfSjU9
去年、申告書Bを同封するの忘れたけど、連絡きたのが6月
それも市役所から
所得無いからどうでもいいのか
特設の相談所というのは相談だけ?
申告書の提出は出来るの?
確定申告書Bの事業税の項目ですが、
非課税の事業の場合は空欄でいいのでしょうか。
>>730 税理士会がやってるのは受け付けてくれると思うよ
733 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/07(土) 21:06:18.09 ID:iGa563Bq
婚礼カメラマンなのですが結婚式で新郎新婦や両親から頂くお志(チップ)は売上で計上するのですか?
>>733 あんたきっと麻生財務大臣から感謝状が来るよ、チップまで申告して納税してくれるなんて日本人の鏡ですてw
あ、そうじゃなくて、チップといってもすげー金額のチップ貰う著名なカメラマンさんなのか
>>734 ぐぐってみたけど情報が少なくてここで聞きました。
ありがとうございます。
過去最高1件20,000円ですorz
今年申告分まではお志も売上として計上してたのですが
昨日ふと日本のチップに税金はかかるのか?という疑問がわきまして・・・
>>736 いや、あの、その……、チップにだって税金はかかるけどさ……w
まあ、いままで計上していたのならこれからも計上するのがいいと思うよ
でも、婚礼カメラマンなら近くにチップ貰う職業の人がいるんじゃない、ホテルの仲居さんとか
そんな人がどうしているのか聞いてみるのも、知恵を深めるためにはいいかもしれない
>>737 ありがとうございます。
これぐらい良いんじゃん?みたいな感じで脱税する人の話は参考にしたくないので
結構厳格で詳しい人が集うこちらで聞いてみました。
法的にチップが課税対象なら今後も売上に計上しようと思います。
現金だけでなく、商品券でも貰えば納税義務があるんだぞ
>>738 そんなにクソまじめに生きてるとうつ病になるぞ
どなたか教えて下さい。
今年に入り、株の売却で60万の利益がありました。
確定申告は来年度だと思うのですが、一度もやったことがないので不安だらけです。
株は会社の持株会から自分の証券口座に振替をし売却しました。
振替えた時に会社側から精算書なるものを受け取り、それに一株あたりの取得額が記載してあります。
証券会社からの取引報告書も持っています
特定口座源泉ありですが区分が一般です。
年末調整は毎年会社で済ませます。
国税庁のホームページで申告例を確認したのですが自分では何がなんだか。
分からなかった場合確定申告会場で教えてもらえるんでしょうか?
長くなってすいません
あんたもいろんなところで質問してるね
>>743 今年に入ってから、証券会社から「特定口座年間取引報告書」というタイトルの書類が届いているはず
(株を売った直後に発行される「取引報告書」とは別のもの)
そこに書いてある情報があなた自身の認識と一致していて、
会社で年末調整が済んでいるのなら、確定申告をする必要はない
(したければ、してもいいが)
>>742 子供の頃から100円拾っても交番に届けるクソ真面目でした
今更この性格を変える方が鬱ですorz
法第30条と法第33条の2の添付書面なんだけど
1社につき法人税と消費税を申告ソフト使って電子申告するときは各々の税目ごとに書面添付するのかい?
同時に送信するもんだから例えば法人税ソフト側に1部添付でいいと思うけどわからん
ありゃりゃ、納得しちゃったよ
区分が一般だというのが意味不明だったのだが
>>747 子供の頃、不真面目なのがカッコイイって風潮無かった?
>>749 ん〜納得はしてないです
年間取引報告書は来年届くんですよね
特定口座源泉ありなのに一般なのてす。
そこが自分も分からないのです。
持株会からの振替は一般預りにしか出来なかったのです。証券会社にもそう言われました。
だから悩んてます。
つまりは一般口座で株を売却した扱いと同じ考えなのかなと。
だから必ず確定申告は必要だと思ってたんですけど
どこで聞いても納得する答えが見つからなかったのでいろんなとこで聞いてしまいました。すいません
あなたはこうすれば良い!という答えが欲しいだけでした
>>751 何というタイトルの書類のどの場所に「一般」と書いてあるのか、書いて。
それと、実は納得していないのに納得したように受け取れる返事をするな。
ここで相談するときでも、確定申告会場で相談するときでも、同じだよ。
特定口座年間取引報告書は、その口座で発生した損益に関して確定申告する場合に
必要な書類なので、平成26年の取引に関するその報告書は、今ごろすでに届いているはず。
特定口座年間取引報告書がまだ届いていないというのであれば(ほとんどの証券会社は
その年に1件も取引がなく損益がゼロだとしても送るものだと思うけど)、
なおさら、あなたの売却は一般口座だった可能性が高い。
そうなれば、確定申告は必須。
取引報告書を持って申告会場に行くのでも良い。
それと、平成26年の「給与所得の源泉徴収票」も確定申告書といっしょに税務署に
提出必要なので原本を持っていくこと。
自営を始め初めての確定申告なんですが、事業収入が400万円だったとして、消費税8%の32万円(昨年1千万円いってない)を加えた432万円が収入という考え方であってますか?
>>752 質問者は
> 今年に入り、株の売却で60万の利益がありました。
って言ってる。
利益が出たという株の売却が今年に入ってからだとしたら、平成27年の取引ってことになるから
それが反映される特定口座年間取引報告書は届くのはまだ先じゃね?
>>752 何だか申し訳ありません
株式 取引報告書
特定口座契約区分(源泉徴収あり)
銘柄名(○○)取引区分(売)
市場(東京)取引(委託 普通取引)
受渡条件(保護預り)
特定区分(一般)←ココです
譲渡益税区分(申告分離)
こんな感じです
754さんがおっしゃる通り、今年1月に売却したものです。
昨年10月にも株を売却したのですが、その時は確定申告をしなくても良いと言われてる利益が20万を超えないようにしました。会社員なので他に収入はありません。
もし特定口座なら年間取引報告書も来るはずなのでしょうが、それに関しても届いてないのです
前年度に所得税の還付金を雑収入で処理してしまったので、今年度で修正仕訳をしたいです。
雑損失/事業主借
に振り替えておくだけで大丈夫でしょうか?
757 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/08(日) 20:21:46.27 ID:41UKYFw6
>>756 前年の12月31日に仕訳しなおせば済む
>>755 自分の証券口座に振り替えたとありますが、その株は特定口座に
入れることはできない株だったので、一般口座預かりになったということです。
その一般口座の株を売却して利益が60万あったのなら、
来年確定申告してその利益に対する税金を払わなければなりませんよ。
759 :
758:2015/02/08(日) 20:29:41.77 ID:l1I9MhUu
自分も父親の株を相続したのですが、その株は信託銀行の特別口座というところに
入れられて管理されていたので、振替の手続きをしても強制的に一般口座預かりになりましたよ。
>>755 証券会社によるかもしれないが、特定口座源泉徴収ありでも
預り区分を特定預りと一般預りを選択できるようになっている
あなたの口座の証券会社だけかどうかわからないが
> 持株会からの振替は一般預りにしか出来なかったのです。
という取り扱いだったのだろう
> つまりは一般口座で株を売却した扱いと同じ考えなのかなと。
その通りで、特定預り分と区別して一般預り分は証券会社は損益計算も源泉徴収もしないので
自分で計算して申告納税することになる
だから、何も悩むことはない
>>757 間違えたのは25年度で修正をかけたいのは25年度です
紛らわしくてすみません
763 :
762:2015/02/08(日) 21:34:56.27 ID:DMoLAlR3
修正をかけたいのは26年度です
何度もすみません
>>752さん
>>758さん
>>761さん
皆様ありがとうございます。
やはり一般口座で売却した時と同じ扱いで確定申告をすれば良いのですね。
特定口座なのに一般とか頭が?になっていました。
知識が無いまま軽い気持ちで取引してしまったので反省です
もう一度国税庁のHPを読み返して理解出来るようにします。
ありがとうございました
青色申告で、自作PCの費用計上の仕方について質問します
本体を構成するパーツ取得代は計10万円超ですが
基本構成パーツのみであれば10万円以下です
あるいはOSを別に計上しても10万円以下にできます
このような場合に事務用消耗品費として計上することはできますか
その本体がCPU、グラボ、メモリ等のことだったら厳しいかも。頻繁に取り外しして別のpcで使ってるのなら可能かな
マウスとかキーボードとかモニターなら
取り外しが容易だし分けてもいいんじゃない?
>>766 なるほど
「取り外しが容易」っていうのは区別のキーワードにできそうな気がします
民法でいう物の構成物や従物といった概念にそって
PCとしての稼働に必要で事務に相当か
そういうことを税務署で言い張れるように処理してみます
夜中にありがとー
768 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/09(月) 07:43:21.23 ID:t0e82oRN
医療費控除について教えてください。
去年の医療費支払いが計50万円ほどありました。全部で40件です。
大きな病気をして入院したので、そのうちの1件申請するだけで所得税が全額還付されますが、40件全部書いた方がいいのでしょうか?
769 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/09(月) 08:03:40.58 ID:u6Bug5mJ
770 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/09(月) 08:23:25.95 ID:t0e82oRN
>>769 忘れていました!
高額療養の還付金を入力してもう一度計算し直してみます。
所得税が極端に少ないのでそれでも40件は必要なさそうです。
>>710 2/16から受け付けだと思ってたんですが、郵送だと受け付けてるんですか?
>>771 還付金申告は1月4日から受理
ふつうの申告も、郵送でも窓口でも用紙配布以降は1月でも受け付けるが、それは「受け付け」で「受理」は2月の申告開始日初日の日付になる
>>771 還付申請は1月1日から受け付けられていますよ。
なるほど。
還付になりますが特に急がなければ普通に申告開始日以降に行けばいいんですね。
>>774 2月15日以降は混むから自分なんかは還付は1月中に行ってる
一昨年退職したのですが2回目の確定申告をe-taxで準備しています。
昨年の収入は在籍していた会社からの年金のみで約40万円なのですが、
雑所得の公的年金等の欄に入力し「収入・所得金額」画面に戻っても
「総合課税の所得」欄に反映されず困っています。
昨年の申告を印刷したものを確認してみると、間違いなく反映されています。
何がおかしいのでしょうか?
>>767 青色なら少額減価償却資産の特例は検討したのか?
その特例使うと償却資産税の対象になるから
管理が面倒になるよね
課税標準額が150万円以下のうちは関係ないし
市区町村から調査なんて来ないと思うけど
>>777 ありがとうございます。
所得はゼロとみなされるのは理解しましたが、既に支払っている税金も
返って来ないのでしょうか?
去年はほぼ同額が反映されていたのですが、なぜ今回は反映されない
のでしょうか?
教えていただいたページも見ましたが、よくわかりません。
確定申告は、他にも株の配当金や医療費等ありますので、順番にやって
いこうと思っています。
何がどこでどう反映されるかわからないのですが、昨年問題なく申告
できた分を基本形にしていきたいのです。
>>780 e-taxで年金の源泉徴収票通りに、また株の配当金などの情報を入力してみてはいかがですか?
入力が終わると、「還付金はいくらになります」と表示されるので、
取り敢えずそれで確認してみてはどうでしょうか?
782 :
781:2015/02/09(月) 13:17:58.66 ID:RS1qRtJh
>>780 実際、入力が終わると、入力情報を元にした、確定申告表のPDFファイルも
ダウンロードできるので、それで確認することもできます。
e-taxをやらない人は、そのPDFファイルをダウンロードし、そして印刷し、
税務署に持っていったり、郵便で送ったりします。
783 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/09(月) 13:34:56.69 ID:ISzWnndH
>>762-763 26年12月31日が期末なのでそこで修正仕訳すればいい。
できない理由は?
>>780 すいません。
年金からの源泉徴収分が確定申告で全額還付されるメリットがあります。
その年金は、一昨年ももらっていたんですか?
>去年はほぼ同額が反映されていたのですが、なぜ今回は反映されないのでしょうか?
一昨年の所得が給与所得と退職所得だけだったとすれば、
そのときの入力画面では入力した所得が反映されるのは当然だと思います。
所得ゼロと見なされる今回の年金とは違う。
>>781,782
ありがとうございます。
最後の方まで進めていくと表示されるようになりました。
>>784 はい、1年弱もらってました。
どうも「総合課税の所得」の入力時点では表示されず、控除入力等が全て終わった
後の計算画面で表示される「仕様」の様ですね。
せっかく入力した内容が0になるのが気持ち悪くて質問させていただきました。
どうもありがとうございました。
767です。アドバイスありがとうございます
>>778 >>779 とくにDTPや映像音響編集など職能者のために性能を特化させたPCなら
特例のメリットを享受するのに躊躇しませんが、今回のPCは汎用目的です
すると償却期間中の自作PCの仕様変更の際は、
どの程度どこまで申告すべきかの基準がわからず困ってました
メリット・デメリットとも指摘され方針を決められましたありがとー
>>783 25年度を間違ったまま提出して、
その間違った前年度に基づいたまま26年度を作成しちゃったから
26年度を修正することでどうにかできないかって話じゃないの?
788 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/09(月) 22:24:51.46 ID:zEaLYnAR
去年の12月に開業しました。
開業費を繰越資産として任意償却する場合なのですが
国税庁の確定申告書等作成コーナーを一切利用できないのでしょうか?
税務署で用紙を貰ってきて全部手書きするしかないのでしょうか?
個人年金保険の給付金が源泉徴収されて振り込まれている場合、確定申告しなくてもOKですか?
今までしてこなかったのですが、大丈夫でしょうか
790 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/10(火) 08:08:07.96 ID:f7SXnVnt
>>738 タクシー業ですが、チップは雑収入で収益として計上するように言われてますよ!
792 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/10(火) 10:26:33.17 ID:riFQKZmL
これぐらい良いんじゃん?みたいな感じで脱税する人の話は参考にしたくないのです
793 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/10(火) 10:29:38.35 ID:f7SXnVnt
冠婚葬祭で貰うチップ?も雑収入での営業外収益で計上です。
794 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/10(火) 11:25:15.50 ID:c/IXkAVI
自宅の一部を仕事上の物置にする為に解体、撤去しました。
完全に業務用途なので経費にしたいのですが、この場合どういった勘定科目が適切でしょうか。
また10万円以上掛かってしまった場合でも一括して経費に計上して問題ないでしょうか。
797 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/10(火) 14:03:21.04 ID:vlW54pQt
前職はバックレで、それが理由で去年引っ越しました
支払調書はおそらく前住所に送られてあるはずだけど郵便転送期間終わってるので手元にはありません
前職に新住所しらせたくなくて支払調書が手元に無い状態です
確定申告は通帳のコピーでやりすごすつもりですが、
これ前職の源泉とわたしの通帳のコピーの照合を税務署が前職に連絡したりしますかね?
どうしても新住所を前職に知られたくないんですが
教えてください
>>797 社員で給与で源泉徴収票なのか?
請負で報酬の支払調書なのか?
請負扱いになります
ストーカーじみたことされたので絶対に新住所知られたくないんです
>>799 源泉徴収されるような報酬で一定額以上であれば、前職が税務署に支払調書を提出してるはずなんで
いちいち税務署が前職に連絡取る必要ないです。
支払調書提出しないような低額であればいちいち調べないでしょう。
何らかの理由で連絡取ったとしてあなたの住所を漏らしたとしたら守秘義務違反です。
802 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/10(火) 15:35:31.03 ID:vlW54pQt
>>801 ありがとうございます
額はたいした額ではないです
なんらかの理由で連絡とられるのが嫌なんです
守秘義務違反とかじゃなくて新住所におしかけられたらと思うとゾッとするので・・・
803 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/10(火) 16:34:03.45 ID:MNG2eN49
医療費控除するんですけど通帳が新通帳に繰り越しってなっているんですが持って行っても無意味でしょうか?
通帳じゃなくても口座番号が分かればいいんでしょうか?
804 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/10(火) 17:05:10.54 ID:59nCADYM
>>803 両方持っていけば?
医療費として支払った額
還付金として受け取った額
交通費
銀行 支店名 口座番号 名義人
これぐらいわかれば十分だと思いますが
806 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/10(火) 20:37:34.16 ID:lH5u4LXr
W'`´‘`´‘火ソ
ノ ____ l
l | ⌒ ⌒ | ミ
ヾ.ノ (゚) (゚) | ミ ここで当職の登場!
l,l ∪ l,l ってわけだwwww
_,rーく´\ ,--、ヽ トェェェイ /
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ / ,ヽ___/ ! ` ー-、
{ -! l _」_ノ‐′/ ヽ | ∧
. ヽ ゙ー'´ ヽ / ヽ i |/ハ
`ゝ、 ノ ノ ヽ |
知的エリートのみなさん、教えてください。
今年初めて確定申告します。
僕は去年で5か所で派遣登録して働いたので、手許に源泉徴収票が5枚あります。
そのうちの2枚は両方とも10万円くらいなのですが、これも足して申告するんでしょうか?
なんか20万円以下のは申告しなくてもいいって、立ち読みした本に書いてあったような気がするんですが。。。
>>807 源泉徴収(所得税の給料からの天引き)されてるなら確定申告する必要ないが、した方が返ってくるかもしれない(確定申告書書くと返ってくるかどうか自分で計算できる)
20万円てのはキミみたいな給料をもらってる人が、給与所得以外の所得(たとえば原稿が売れたとか、株で儲かったとか)があっても、
その給与外所得が20万以下なら確定申告しなくていいですよて話(ただし何らかの理由で確定申告するならその所得も計上しなくちゃいけないが)
809 :
807:2015/02/10(火) 20:55:12.83 ID:edmLFfPy
810 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/11(水) 03:19:23.06 ID:boKLnTr8
まだ確定申告しなくてもいいよ とか嘘付く奴がいるのか
脱税指南やめろ
なんでやねん!
質問です。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
A社 年末調整済みで源泉調整された
B社 年末調整されていない
この場合、B社からの収入を確定申告書に書くのでしょうか?
それとも両社の収入を足して、そこから源泉徴収された額を差し引いて、足りない部分を所得税として納付するのでしょうか?
813 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/11(水) 11:18:41.44 ID:SrgrWImr
>>812 両方書く必要あり
(結果として)差引して納付すべき税額を計算することになるが、自分では差引しないで両方それぞれの状態を申告する
Q1 所得税及び復興特別所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。
A 所得税及び復興特別所得税の確定申告をする必要がある方は次のような方です。
(1) 給与所得がある方
ハ 給与を2か所以上から受けていて、年末調整をされなかった給与の収入金額と、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)との合計額が20万円を超える。
※ 給与所得の収入金額の合計額から、所得控除の合計額(雑損控除、医療費控除、寄附金控除及び基礎控除を除く。)を差し引いた残りの金額が150万円以下で、さらに各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円以下の方は、申告は不要です。
>>813>>814 ありがとうございました。
確定申告をした事のある知人にそれとなく訊いてみたら、
毎年全部書いてるそうなのでぼくもそうします。
先物の三年損失繰越の提出資料って具体的な年限がかかれてないから紛らわしくない?
源泉されてたら申告は任意
他に収入があるのに20万以下は申告しなくていい
これ両方間違いだからね
821 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/11(水) 18:12:21.30 ID:mM4vrGeX
会社員です。年末調整の後、12月中旬に子供が生まれました。社会保険は私の扶養で入れたんですが、扶養控除はどうなるんでしょうか。
いろいろ検索してみたんですけど、何もしなくていいと書いてある所もあれば、年末調整をし直せば還付金があるという所もあり混乱しています。
>>820 確定申告のときに出す先物取引に関するナンタラカンタラって言う奴
前の年の、とか書いてあって具体的な年度が書いてないから紛らわしい・・
>>823 あなたは、その書類を書く立場なの? 読む立場なの?
書く人は、自分が何年の確定申告をするのか当然意識しているわけだし、
読む人は、申告書の第一表を見れば年が書いてあるんだから、
紛らわしいわけがないんだけど。
初心者質問スレッドが無くなっているので、確定申告もあり質問したいのですが、
売上げは1000万円未満ですが、消費税の免税事業者の申告は開業時にしておかなければならないのでしょうか?
課税事業者になるまでは出さなくていいのでしょうか?
826 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/11(水) 19:33:44.24 ID:mM4vrGeX
827 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/11(水) 19:41:35.88 ID:ml8zrpVi
運送業で社長から「1年間の給与明細書」だけわたされ
確定申告行ってねと言われた派遣で仕事はじめたが 一人親方?
個人事業主扱いと説明されなんか腑に落ちないですが
行かないとまずいかな?
3人家族でわたしが無職年金暮らしの両親を扶養にいれているので
会社の年末調整で昨年支払った所得税が帰ってきてます
70すぎた親が入院してお金がかかってしかたないのですが
少しでもお金が欲しいのですが年末調整してるのに税務署に行っても
医療費控除なんか申請できないですよね?
できます
>>827 その給与明細をまずよく見てみろ、所得税が天引きされているか?
天引きされてなきゃ所得税を払ってないてことだから、確定申告して自分で納めなきゃ
>>828 医療費控除を受ける人の大多数は年末調整して源泉徴収票をもらったサラリーマンや年金受給者たちだよ
年末調整では医療費控除やってくれないから、サラリーマンや年金受給者は源泉徴収を確定申告に添付して、医療費控除で税額を自分で計算し直して還付を受けるんだよ
>>830 年間30万は軽く超えてるので還付できるならありがたいです
22日に税務署が開くみたいなので病院の領収書とか
源泉持って行って相談してきます
>>831 22日て何?
医療費などによる還付申告はもう1月4日からやってるよ
>>825 確定申告だから、個人事業主さんですよね。その場合、純粋に開業1年目であれば免税事業者です。相続による開業であれば、被相続人の課税売上高を引き継ぎますから注意が必要かと思います。
2月22日と3月1日は税務署の一部が開庁する日
平日になかなか税務署には行けない人も多いからね
還付を急がないんなら3月16日以降に税務署が空いてから
有給休暇をとって平日に行ってもいいんだけどね
>>834 へーそうなの、知らんかった
日曜やるなんて税務署も少しは庶民の苦労がわかってきたかw
申告書郵送すればいいのに
わからないことは電話でも聞けるんだし
Google株式について質問です。
昨年、通常株式(クラスa)1に対し、議決権がない株(クラスc)1が割当てられました。
巷では分割と表現してるところが多いですが、クラスaは、権利発生後半値になり、現在aとcで価格が10ドル程度違います。
どっちも売ってしまいました。円換算でマイナスです。申告時はどういう扱いなんでしょう?
>>790 雑収入ですね。ありがとうございます!
ここに聞きに来て良かったです。
国保の支払い免除申請をするために確定申告をしなければならないのですが、給与が支払われたことを証明するものが通帳しかありません。
アルバイトを 一月から四月までしていました。給与は合計でおよそ25万円でした。それから今までは無職で親族から仕送りをもらって生活しています。
精神的事由からアルバイトをやめてしまったために源泉徴収をアルバイト先に請求するのが難しいです。
所得を証明するものとして通帳だけでは申告できないでしょうか?
税務署に相談しに行くべきなのでしょうか?
教えていただけると非常に助かります
>>839 難しくてもまずはバイト先に請求
全てはそれからだ
来週初めて税務署行って医療控除するんですが、医療費全て足して計算したんですが病院ごと分けて計算したほうが良かったんでしょうか?
税務署で一応全ての領収書確認の為に計算したりしますか?
>>841 >>税務署で一応全ての領収書確認の為に計算したりしますか?
その時はしません
ずいぶんたってから(早くても秋以降、ふつうは1〜2年後)に検税という事務を税務署内でやって、そこでおかしければ問い合わせが来ます
だからぐちゃぐちゃに袋の中に入れていてもかまいません
書類がまだ揃ってなくて、コピーを持ってるので計算書は作った。
近所に還付申告会場が出来たのでそこが開いているうちに、チェックしてもらいたい。
提出は後日になるけどチェックだけしてもらえるかな?
>>840 それはどうしてもできない
支払い免除申請を諦めます…
>>844 一応、質問しに行ってみてはどうですか?電話でも質問することはできますよ。
相続税の申告のときですが、何回も電話して質問したことあります。とても助かりました。
>>844 2ちゃんの回答なんか信じちゃダメ
税務行政はもっと弾力的です
だって給与明細も源泉徴収票も従業員に交付しないで倒産して会社なくなった、なんて従業員だって、なんらかの証拠で確定申告できますよ
まずは税務署に行って相談してみてください
>>844 税務署に相談必要だけど源泉票なければ通帳でもいける
会社側はあなたに給料を支払ったという申告してるはずだから税務署側でも照合できる
年収250万程度の申告なら納める税金も低いし、
金額に多少の誤差があっても入金を調べるために
銀行へ問い合わせたりしないよね?
>>846 >>847 >>848 みなさん、本当に本当にありがとうございました。
今日一日ずっと憂鬱でしたが勇気がでました!
税務署に電話するか行くかして相談してみます!!
webの確定申告コーナーを書いているんですが、
ふるさと納税って税額控除だと思っていたんですが、所得控除なの?
条件によって税額控除になるの?
10000円じゃなくて所得控除ならもっとやっておけば良かった・・・
>>852 住民税からも引かれるのか・・だから税額控除にもなるのか。
確定申告書の所得控除から寄付金控除で2000円引かれた額があったけど、
来年どれくらい寄付すればいいか迷うな・・。
貸借対照表の書き方がわからなすぎてしにそうです
当方は個人事業主で、業務委託として会社から給料をもらっておりますので仕入れやその他にはお金はかかっておりません
適当に現金とその他の預金を右下の数字に合わせましたが、これで良いんでしょうか…
http://i.imgur.com/tVySQII.jpg
855 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/12(木) 23:26:10.38 ID:hHd+HWvx
>>854 ソフトを使って仕訳がきちんとできてれば分からなくて死にそうということはないと思う
期首の状態を記述し,きちんと仕訳できれば,通帳の残高や手元の現金の残高に一致するのが帳簿.
適当に合わせる作業は発生しない
どのソフトを使って仕訳してる?
1月1日の状態はどうなってたの?
>>855 レスありがとうございます ソフト使ってないし帳簿つけてないです おわりました 4月からフリーになりました 無理そうですね
857 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/13(金) 00:37:37.08 ID:04bBevPE
なぜ年末調整で医療費控除やふるさと納税の税額控除はやってもらえないのでしょうか?
859 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/13(金) 01:28:00.06 ID:04bBevPE
>>858 保険料控除や住宅ローン減税も証憑を添付するので同じなのでは?
>>859 住宅ローンは最初にやるだろ
生命保険なんか金額上限がしょぼいし
861 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/13(金) 01:57:52.97 ID:04bBevPE
862 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/13(金) 03:44:24.90 ID:7Qu7UYVP
>>854 そういうの出入りの会社に相談したほうがいいよ。
出入りの会社も、いい加減な人を相手に商売していたとなると
調査とか入る可能性もあって怖いから
下手するといじめてる外注先から逆襲されることもあるから怖いんだよね
864 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/13(金) 08:25:57.26 ID:p+b7xfTa
出産も手術もしたから医療費控除申請したいけど、なにが対象になるのかごっちゃごちゃでわけわからん。
申告会行きたいけど子供連れて行ったら愚図って集中できなさそうだし、一時保育に預けるしかないかなぁ。
追記
パソコンないので直接税務署で医療費控除します。
868 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/13(金) 11:03:36.90 ID:7Qu7UYVP
昨日でかけたら、税務署が灰神楽状態だな
来週から申告会場へ流れると静かになるそうだけど
869 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/13(金) 11:46:33.13 ID:K3CCz5TT
>>868 昨日の午後に提出だけ行ったけど、ガラガラだった〜
提出のみの窓口で、
毎回、添付書類が留めてなくて職員が留めてたり、
そこで質問する人までいて、列が滞るのを覚悟して行ったら拍子抜けw
870 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/13(金) 11:51:30.40 ID:K3CCz5TT
>>853 税改正で今年は事情が変わるけど、とりあえずでよければ…
確定申告書のweb作成で、
ふるさと納税を含む・含まないの両ケースで試算。
その後、市区町村のHPで、
市県民税の申告書の所で、同じく試算。
医療費控除なら必要なレシート持って行けば税務署で計算してくれるんじゃないの?
税務署込みまくりだったな
俺は勿論国税庁のサイトで自分で入力してすぐ二階で提出で終わりだけどな
提出だけなら郵送すればいいのに暇なんだな
>>857 労働者のみならず家族の健康に関する情報と、労働者の思想信条や支持政党に関する情報を会社に出させる制度をつくれるわけがない。
876 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/13(金) 19:01:56.04 ID:UEhoec3i
所得税の還付は5年遡ってできますよね。
国民健康保険料を低所得で軽減されてきた者がいて、例えば23年所得の確定申告しなかった年の還付をするとどうなりますか?
保険料の遡及の時効は2年。
今は25年所得で算定された国保を支払い中だから2年前だと23年になるから
ギリ5年目の来年?それとも次年度になる4月以降?に還付請求すれば、国保料2年時効に該当して
安い国保と所得税還付のウマウマにできるのだろうか?
だとすると5年辛抱すればいいていう抜け道になるのか?
>>876 状況がよくわかりません。
普通は、還付されるべき税金を天引きされてると、その収入は市役所で把握できて国保の計算に反映されます。
所得税を天引きされている所得で、申告すれば還付され、申告しなければ国保に反映されない。
そういうことも確かにあるけど、それに該当しているということでしょうか?
879 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/13(金) 19:17:07.21 ID:UEhoec3i
返信ありがとうございます。
株の特定口座源泉徴収ありです。
証券で源泉徴収されて完結しているけれど市役所には把握されていない所得です。
>>821-822 今更ですけど
民主党さんのせいで16歳未満の扶養控除廃止になってるから
子供が生まれたからってすぐに扶養控除増えないっすよ。
881 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/13(金) 23:19:48.89 ID:yCuL3otm
このスレでいいのか分かりませんが質問させてください。
都内某区在住で2年ほど無職の期間があって、昨年9月に再就職しました。
昨年末に会社で年末調整をしたのですが、今日自宅ポストに
「特別区民税・都民税申告書」という書類が区役所から送られてきました。
年末調整している場合は送られてきた申告書は提出しなくてもよいのでしょうか?
ちなみに給与からはまだ住民税は引かれていません。
>>881 ここ数年の間に非課税証明を受けるためかなんかで区役所行って区民税の申告しませんでしたか? (申告といっても住所氏名書くだけだったと思いますが)
そういう人には区役所から「また今年もどうぞ」て送ってくるダイレクトメールですよ
年末調整や確定申告してる人には関係ありませんからゴミ箱に他のダイレクトメールと一緒に捨ててくださいw
なお、今年の住民税は6月の給与から引かれだします
>>882 回答有難うございます。
区役所には出向いていませんが、何か書類を返送した記憶はあります。
(もしかしたら健康保険か国民年金の書類だったかもしれません)
でも年末調整していれば申告書を提出する必要がないという事で安心しました。
スレ違いですが、現状安月給な上に住民税がのしかかってくると結構厳しいですね…。
>>879 新たな支払義務が生じるから二年時効にならない
所得+のプラス修正で修正追徴されるべき国保料は二年時効だからスルーだろ
その年は確定申告していなかったから五年後まで還付請求できるわけだし
これが五年時効の「国保税」の自治体なら不可能だが
結婚して3年主人の扶養に入ってる専業主婦です。
専業主婦になって非課税申告や確定申告や市県民申告などしたことがなくて急に怖くなりました。
専業主婦で非課税申告や確定申告していなかったらどうなるんですか?
非課税申告したいんですが確定申告していないので出来ないのでしょうか?
>>886 しなくていい。
やりたければ市役所に行けばできるけど、そんなことで公務員の仕事を増やすのは他の市民に迷惑。
888 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/14(土) 02:41:10.12 ID:uQV9QWsL
>>886 何かあるなら6月頃に問い合わせが来るから
収入がなければ怖いことはない
確定申告してないと住民税はかからないのは事実だけど、
最近は役所も税金ほしさに必死だもんな
今までスルーならそれまで
889 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/14(土) 10:06:11.19 ID:+DlyntP+
会社の年末調整が出来なくて個人的に確定申告に行かないといけないんだけど
副業してないのに何故なのか理由が分からない
去年の夏ごろに中途で入ったんだけど、他の中途採用の人は問題なかったみたい
転職活動中も含めて昨年1年間はバイトすらしてないのに
・扶養控除申告書と保険料控除申告書を会社の提出期限までに出さなかった
・担当者が「前職あり」と勘違いして前職の源泉徴収票提出がないという事で年調不可となった
・担当者が乙欄の人(この会社での収入は副業)だからと勘違いして年調しなかった
・給料が少ないから年調しなくてもいいやと担当者がとんだ勘違いな人だった
・実はあなたは既にその会社を退職している身だ
考えられるのはこんなとこか
>>889 別に税務署へ行けば良いだけの話。
全部丁寧に教えてくれるよ。
源泉徴収票他提出資料を忘れずに。
印鑑と筆記用具も。
>>890 それがもし事実だったとしたらかなりクレイジーな経理ですねorz
扶養控除と保険料控除申告書はちゃんと提出したけど税務署から俺の分だけ不可で返ってきたと
理由は会社の経理担当も分からないらしい
確定申告の時に職員に聞いてみます(´・ω・`)ありがとう
>>886 こんなとこで相談しないで、月曜日に役所に行って説明受けるのが一番良い。
>>892 理由は会社の経理担当もわからないって誰の判断なの?
判断した人に聞かないと本当の理由はわからないし、
本来その経理担当も説明義務があるはずだ
扶養控除等の(異動)申告書などの年末調整書類は
提出先は税務署になっているが会社は税務署には提出せず
会社で保管することになっているので税務署が不可というはずがない
>>894 分かりにくい文章ですまん
提出したのは会社にです、出し忘れてないよって意味で書いた
俺もしっかり話聞かなかったし詳しく尋ねなかったから曖昧ですまぬ
月曜に経理のオッサン(中小だから1人)にちゃんと聞いてみるよ
>>892 もうわけがわからないよw後日ぜひ真相を聞きたい
>>892 これは完全に嘘だよな
税務署にださないもん
898 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/14(土) 15:25:30.49 ID:w16KQa4H
専業主婦で旦那の扶養に入ってたら確定申告しなくても役所が把握してるから非課税証明書とかならすぐ発行してくれるんじゃないの?
本当は年末調整してるけど還付金を会社が着服してるのかも
e-taxで申告した場合、税務署に送る書類は
医療費領収書はわかるのですが、
ふるさと納税の証明書、生命保険料の証明書
これらは送るのでしょうか?
ということは、
ふるさと納税のデータや、保険のデータは納税先の税務署に伝わっているということでしょうか?
今ならそういうデジタル的な情報伝達はありそうですが・・。
>>899 従業員の検算のチェックがないと普通にありうるな。間違えたいえばそれまでだが
905 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/14(土) 20:41:24.64 ID:F835Ebij
ふるさと納税の寄付控除って住民税からも引かれるから2000円の負担で寄付額の2倍程度のの節税効果って理解でいいの?
ふるさと納税て今やると来年の節税ていう考えでOk?
所得税で引かれた分は住民税から引かれないから2倍はない
>>892 おたくの会社の経理は年末調整を
税理士事務所や社労士に丸投げしてるんだろうなー
ほんで言われるがまま処理しているのかと
中途採用の人は、前職の源泉がないと年末調整が出来ないって頑固に言う人がいてるからなー。
前職がないと言うことが履歴書等から確認できたらしてあげても問題ないと思われ…
あと、今更、経理に文句言っても何も変わらんぞー
素直に確定申告に行きましょう♪
909 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/15(日) 01:18:01.97 ID:Efab8vY7
市のHP見ると申告会場が公民館になってるんだけど税務署行っても確定申告出来ないってこと?
>>905 ざっくり言うと
払った額−2000円の
10%を所得税から引いて
残り90%を住民税から引く感じ!
911 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/15(日) 03:04:51.94 ID:VxqekBN/
精神の病で障害年金受給しています
去年の収入は年額80万ほどの年金と他にアルバイトで67万ほど
国税HPを見たら年金の70万円分は控除になるとあったのですが、つまり
残りの10万円+アルバイト代67万円に所得税が掛かる感じですか?
もうバイトもやらないと生活できないので年金もらいだしてから初めて
バイトをしましたがよくわからなくて
>>911 アルバイト代は税金が引かれた上で貰っているのですか?
もしそうであれば、確定申告で源泉徴収された所得税が全額戻ってくと思いますが・・・。
>>911 70万円の控除は老齢基礎年金なんかの話で、障害年金は所得税非課税です。
アルバイト代は給与所得になりますが65万円の給与所得控除があります。
さらに基礎控除38万円があるので、課税所得はゼロです。
914 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/02/15(日) 10:20:30.71 ID:wMLht9SM
業務委託先から
売り上げが
X=売上(A)-販売委託手数料(B)
として入ってきます.Bはだいたい15%ぐらいです.
X自体を売り上げと計上してはまずいでしょうか.
>>909 だすだけならできるよ
相談にのってはくれない