□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合35■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
以下のような発言は、物的証拠のうpをしない限り夢見る受験生認定されても文句が言えません。

「開業2年で売り上げ2000万突破」
「一人事務所で所得3000万っす」
「いま新幹線で顧問先に移動中」
「月5万以下のゴミ客は相手にしない」
「営業はしてない。銀行が勝手に客持ってくる」
「ネットで集客。また相続の依頼があったよ。200万也」



□■開業5年未満or45才以下の税理士集合34■□
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1358998056/l50
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 00:23:08.95 ID:ptkykhDU
すまん 36だった
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 00:42:27.93 ID:poFwbMaa
1、2乙ッス
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 07:39:30.24 ID:h8IL4hIc
ったく、税理士が数字間違ってんじゃねーよ乙
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 08:32:51.99 ID:oT/P3qzj
>>1
さーて、今日もがんばるか
まだ2日もあるし、最終手段で月曜朝まで延長戦もあるし
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 09:02:03.16 ID:4KuOYN7x
>>1
なんたる失敗w
>>5
ああそうだな。土日はさむから月曜朝まで可能か。
昔勤務してた事務所は決まって15日の夕方4時に資料持ってくるおっさんいたなあ。
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 09:20:49.06 ID:iVCPtQ5X
今年は電子申告より融通利くなw
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 10:30:26.87 ID:NJ2nxo8I
いや、こういう場合は、土曜日に休日出勤させてポストを開けるという都市伝説あり
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 10:47:55.14 ID:QF8b60rx
>>1
乙。
確定申告疲れで数字間違えたのかw

今最後の客の分終わった。
さ〜て、今日はゆっくり自分の申告書作ろうっと。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 11:10:04.32 ID:vafWTWEZ
今年はめんどくさい案件があったので
慌ててやってたら、もう全部終わってしまった。
明日やることがない(汗
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 11:48:38.33 ID:6BdQakGs
贈与税の配偶者控除で、添付書類のみ期限後になっても大丈夫だよね…
戸籍謄本取り忘れてた
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 12:02:35.44 ID:NJ2nxo8I
なんで添付書類が後日でいいんだよw
自分に都合のいい甘い考えで判断すると死ぬぞ
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 12:11:25.54 ID:4KuOYN7x
説明に行く客があと3件。これは今日中に終わる。
青事業と不動産で仕訳数が1000くらいあるのに昨日朝ようやく持ってきたバカがいる。
資料提出の約束を2度破って、こちらも切れて「もうできませんよ」て冷たく電話したら、
昨日朝ようやく持ってきた。
昨日中にバイトが入力してくれて正直今日中に終わるが、明日夜10時頃電話しようと思う。
当然追加で料金もらう。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 14:29:42.11 ID:poFwbMaa
>>11
戸籍なら大丈夫だよ。
付表とかはまずいけど、付表も申告書で適用の意思表示が出ていれば
うるさく言わないよね。
株の譲渡損繰越で計算書つけ忘れても三表で譲渡損書いてあればOKみたいな。

相続なんて面倒だと申告書だけ先に出して戸籍とか全部後回しだし。
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 14:45:52.01 ID:NJ2nxo8I
>>14
低レベルな仕事ぶりだな、おい
それが実力とでも思っているのかw
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 15:21:17.69 ID:VQNqWaj/
これから確定申告の請求書を大量に作らないとダメなんですけど
税理士事務所管理するのに安くておすすめのソフトってありますか?
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 15:22:22.78 ID:NJ2nxo8I
エクセル
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 15:42:08.51 ID:6cX5x2zW
うちはABACUSの税理士事務所用使ってる。
源泉改正後に対応してないが
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 16:22:44.29 ID:vafWTWEZ
請求額の決定は自分でやるしかないけど
請求書の作成は職員に任せるので
いまだに税理士会謹製の手書きの請求書を送ってる。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 16:34:29.84 ID:QF8b60rx
自分の申告書が完成したから電子申告する前に
ちょっと見てたら2箇所も間違ってたw

再作成して今度こそ送ろうと思ったら、去年保険手数料が
あるのを思い出した。支払調書がないと忘れるわ。
もう一度消費税から計算しなおしだ・・・
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 16:57:12.52 ID:iVCPtQ5X
>>18
こんなのがあるんだ
値段は微妙だが、元々Accessでやろうと思ってたところだから、作る時間を考えるといいかも
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 18:18:18.32 ID:VQNqWaj/
>>18
ABACUS よさげですね

無料期間もあるからとりあえず使ってみてよさそうであれば有料にしようとおもいます 9800円だし値段も範囲内
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 20:18:29.46 ID:poFwbMaa
>>15
誰も実力なんて言ってないが、機転がきかない方が変だよ。
つか、勤務だからそういうのやったら所長に怒られちゃうのかな?w

単に経験不足だと思うけど、開業板に来るのは早いんじゃないのかい?w
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 20:40:52.73 ID:+xp9i4Vd
カス対決♪
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 20:45:12.13 ID:oT/P3qzj
>>23
馬鹿野郎
特例適用のための添付書類は期限内提出が要件だぞ
宥恕規定があっても単に忘れましたじゃ通らない
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 21:39:46.23 ID:BGQ2+HHE
>>25
まじで?
明日、郵送しなきゃ
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 22:09:26.29 ID:8VNojkZD
ID:NJ2nxo8I
ID:oT/P3qzj

何でここに実務未経験者がいるの?
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 23:07:35.24 ID:ByGr167l
乏しい経験
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 23:27:58.76 ID:VQNqWaj/
未収金が人より多いような気がするんですけど、請求方法が甘いのでしょうか?
請求書は毎回ちゃんと出してるんですけど、いまいち入金率が悪いです
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/14(木) 23:57:29.02 ID:7t7P7Nn5
ガンガン請求だして
ガツンと言わなきゃ
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 00:02:18.83 ID:KbPcivea
終わった。
全部で102件。
贈与の電子申告便利ですねぇ。
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 00:22:54.10 ID:k/2UMil9
事業65万控除で弥生に入れてきて残高も合ってる。
領収書ザッと見て通帳から売掛買掛拾って在庫と減価償却して終わり。
専従者とか源泉無し。
所得は所得控除引いて課税所得50万以下。
免税事業者。

7万は安すぎ?
半日くらいで終わる。
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 04:05:55.95 ID:rYboi/U0
毎年、自分の確定申告が最後だけど半日で一年分がやっと終わった。
後は電子申告して完了だあああ。
フィギュアとWBCをゆっくり見るのが楽しみだ。
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 08:20:01.14 ID:VXH4X24x
みんな税務はどのソフト使ってる?
俺はエプソンで固めてるのだが変えようか思案中。
独立前がエプソンだったのでエプソン使ってるが、イラっとすることが多々ある
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 08:50:37.22 ID:KY3aXNws
>>27
自分の仕事のレベルの低さを宥恕規定に頼るカス乙
「今までは問題なかった!!!」
恥ずかしいよ、お前
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 08:54:40.33 ID:sC1SRoIv
会計ソフトが財務応援なら税務もエプソンで揃えたほうが便利だと思うが
そうでないなら達人やJDL IBEX税務を試してもいいかも
達人を使っているがおおむね満足している
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 08:56:40.11 ID:kadIpCZT
>>31
便利か?一度の客に電子申告するのは面倒でしょ。毎年あるならいいけど。

>>32
8万で。

>>34
JDL
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 09:06:09.42 ID:IyXYMOpQ
あー、終わった終わった
今日は一日後始末と集金だあ
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 09:08:08.67 ID:rHGmzCrM
>>32
俺だったら5万でもするけどな。
2000仕訳発生主義でこちらで入力、フランチャイズなので本店と複雑なやり取りがあり
売上3000〜5000万という個人事業を15万で請けてたことがあったんだけど、
5万でどこかの乞食税理士にとられた。
相場ってその税理士次第だなあって思う
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 09:15:38.36 ID:kJzgZqOs
税理士会は、TTPに白旗宣言ですか?
USCPA持った外国人が、名義だけで日本に事務所作って営業したり、
USCPAの波で日本の会計士が税務になだれ込んだり、
なにより、大学院行って税理士とるより簡単なUSCPAを取って
税理士登録する日本人増えそうだね。
しかも日本の会計士までついてくんだから。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 09:22:12.51 ID:FBMk3beT
税理士会推薦候補、全然声あげないな
やっぱ政治連盟に払うカネ=ムダ金だったw
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 09:22:40.86 ID:muFCfHZD
雑魚がいくら増えようが俺の敵ではない
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 09:23:50.75 ID:lalo+/OA
>>38
集金って、黒いセカンドバッグ持って
関与先まわるの?
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 09:57:44.97 ID:rHGmzCrM
>>40
さすがにUSPGAから税理士登録は無理やろ。
その前にUSPGA=日本の公認会計士って事がありえないだろ
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 10:06:33.30 ID:rHGmzCrM
ごめん、今朝スカパーでアメリカゴルフツアー観てたからUSPGAとか書いちゃったw
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 10:07:32.12 ID:kadIpCZT
今日地元の税務署に申告書出しに行くんだけど、何時頃がすいてるかな?
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 10:20:05.80 ID:KY3aXNws
飯食った後、20時ぐらいでいいんじゃね
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 10:28:41.54 ID:IyXYMOpQ
>>43
そうだよ。毎年最終日はそうしてる
全部は回れないけど、顔出すのは営業の基本だし書類の返却と挨拶がてらね

つーか、本音はのんびりドライブ
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 10:32:16.02 ID:kadIpCZT
>>47
なんか嫌なことでもあったのか?
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 10:58:25.15 ID:f5qUv3s3
副業も終わったから今日から株とFXを真面目にやるか
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 12:34:39.64 ID:hjzFHFSJ
書籍出版は簡単にできて効果はあるね

アマゾンのコメントは不規則にいいこと書いて、中古市場ではなるべく高く自ら出せばなんとかね
中古市場も小細工しないとね
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 13:58:37.75 ID:B/lllgOx
さーって、自分の仕上げなきゃ
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 14:04:17.74 ID:MMf7s570
>>11
贈与税の配偶者控除ってよくやるの?
こういう制度があるってのは伝えてるけど
実際にやったことない。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 14:20:06.43 ID:t2FFNcn2
>>31
まさか一人でこなしたってことないよね?
俺一人で10件しかこなせなかった 遅すぎるこれじゃあ商売になりません 自分でやるのやめて人雇うかなw
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 15:31:49.87 ID:hjzFHFSJ
そうそう15日は金曜日
15日の23時59分59秒までポストに入れたらはわかるよね
なら16日は土曜日、17日は日曜日だから18日の朝までなら何とかなるかと考えてしまうけど
ムリショ
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 15:31:57.10 ID:rovziHgR
まだ1月決算会社が残ってる

もう疲れた
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 15:37:49.15 ID:hjzFHFSJ
15日までとなってるからそれを許すと不公平になってめんどうだね
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 15:42:21.69 ID:hjzFHFSJ
税務署のポスト
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 15:45:05.67 ID:4MqwhYhV
>>55
なにげに結構違うぞ

ポストというより信書の消印が15日じゃなきゃまずいし、
税務署のポストが開くまでが事実上の締切
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 16:04:13.53 ID:UWoXP5s5
ふと思ったんだが、16日土曜朝に税務署職員が出勤してポスト
開けて15日付収受分は終わりってことはないのかな。
でないと、16日〜17日消印郵送提出や15日中電子申告の
人と公平性が保てないのではないのかなぁなどと考えてね。

土曜日開庁して税務署職員を出勤させたこともあるんだし、
16日朝ポスト回収くらい税務署はやるんでないの。

ま、18日早朝に投函して「カコーン」って音がしたら残
念だな。
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 16:06:38.46 ID:tWkTSXHz
15日が日曜なら16日が期限になるけど土曜だとどうだったけね
おそらく翌日が土曜でもポストはその朝空にして投函できなくするんじゃね
一番いいのは15日の23:59までに時間外窓口の開いている郵便局にいって
簡易書留で出して切手貼った返信用封筒に自分の住所氏名書いて
「受領印おした受領書を送ってください」と書いていれておくことかな
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 16:12:55.82 ID:tWkTSXHz
e-TAXって還付金詐欺が横行するんじゃね?
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 16:13:12.33 ID:t2FFNcn2
そこまでするなら適当な数字でたして あとから修正のほうがよくね?
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 16:14:31.33 ID:tWkTSXHz
>>63
所得が上がれば修正申告だけど
さがれば所轄税務署長への更正の請求になるな
ちと面倒
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 17:30:15.80 ID:rHGmzCrM
大きい税務署は夜中の12時にポストから回収するよ。
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 18:01:41.94 ID:KVEWu6oe
税務署のポストの話が出てるが
どうせお前ら関係ないんだろ?
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 18:08:06.54 ID:IyXYMOpQ
>>66
きっと関係ある奴らが冷や汗かきながらROMってるよ

>>63
修正だと差額は現金納付
更正だと調査
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 20:28:58.72 ID:4MqwhYhV
>>65
そりゃ知らなかった

ただ、受付印は土日の日付では押せないんじゃねーの?
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 20:36:38.31 ID:gWuzSf10
今年は史上最短ケースの申告期間だったからみんな大変だったな
討ち入りの2月16日が土曜だったから、2月18日スタートでうるう年の29日もなく、
3月15日が平日なので26日間しかなかった。
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 20:45:07.08 ID:gWuzSf10
オレがこの世界に入った頃の20年前、当時60代のベテランのおっさんが
確定申告初日を「討ち入り」って表現してたわ。飲みに連れまわされた。
2月末日を「中日」とか言ってまた飲みに連れまわされ、
3月15日は終わった時点でまた繁華街に連れて行かれたなあ
事務所内で唯一オレの受験を応援してくれていた職員だっただけど一昨年12月に亡くなった。
幸いかなその前年に合格し翌4月に開業したんだけど、おっさんはオレの開業を知っていたようで
新聞で亡くなったのを知り葬式行ったら遺族が「オレが育てたみたいなこと言ってましたよ」と。
ホロホロ涙出たよ。1回くらい事務所に遊びに来てくれれば良かったのになあ。
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 20:49:36.27 ID:k/2UMil9
月曜の朝一まで大丈夫だよ。
大きい税務署だろうが関係ない。
金曜申告期限で日曜投函とか、法人の申告でも普通にやってるよ。
あまりやりたくないけどな。

怖いようなら、今日の消印で適当な数字で郵便出して、正しいのができたら
ポストにも投函して、後で期限内だったら「訂正申告」って署に電話すりゃいいじゃん。
本来、訂正申告は訂正の申告書の上端にでも「訂正申告」って赤字で書いて
くれって言われるけどな。

戸籍添付の件といい、実務経験少ないというか、上品な案件しかやったことないのか?
申告期限ギリギリの新規とか受けないで資料の出がいい上客ばかりか?
うらやましいぜw

ま、さすがに個人の期限ギリギリは受けないけどな。
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 20:54:42.03 ID:k/2UMil9
余談だが、一応適当な申告を出したって意味では、虚偽申告で懲戒対象だな。
結果として加算税延滞税が無ければ問題にはならんだろうが、一昔前の公示逃れ
の3月16日修正っていうのと同じ感じだ。
あれは自主でも高額所得者だったから延滞税覚悟だったけどな。

延滞税の税率も下がるし、とりあえず出して修正っていうのはやりやすくなるな。
その分加算税の税率をもっと上げればいいのにね。
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/15(金) 21:33:12.47 ID:VXH4X24x
>>40
TTPって何だよww
バカ丸出しだな
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/16(土) 03:14:15.74 ID:0dKTYhgo
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/16(土) 04:26:11.53 ID:CN3QWp1v
くそー終わらん。
土曜日と日曜日も徹夜しないといけないかもしれん。
三日も徹夜出来る自信ないんだがorz
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/16(土) 09:43:12.51 ID:HEgu606v
ああ、そうか

今年は実質的な締め切りは18日早朝だからなw
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/16(土) 09:45:26.48 ID:HEgu606v
給与所得者の還付だったら期限後でも余裕
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/16(土) 10:04:33.34 ID:wQGGWhR9
>>60

聞いた話ですが・・
昔15日の24時にポストを開けてた時、数分遅れで投函しに来た客がいて、
「税務署はそんな汚い事までやるのか!」と押し問答になったと聞きます。

それ以来、便宜上、翌朝職員が開けるまでとなったとか。
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/16(土) 10:34:11.94 ID:V9XegsPa
>>60
仮に回収したって、扱いが変わるわけないだろ
土日の受付印押すの?

>>78
伝聞が100人くらいまわってそうだなw
事実は税務署員にでも降臨してもらわんとわからん
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/16(土) 11:13:12.86 ID:jcaZkdW8
まあ、早い話が余裕を持って仕事しろよってことだな
俺なんて昨日で確定申告の報酬は全額回収したよ
1件は、別の用事を装ってわざわざ回収に行った
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/16(土) 12:44:31.85 ID:mxrsQTTw
土地譲渡は取得時の領収が無かったら問答無用で取得費5%?
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/16(土) 14:15:58.13 ID:YEd4AqMH
いや早い話が貧乏税理士に仕事回せってことじゃねw
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/16(土) 16:03:44.71 ID:GrptYfMM
>>81 
保証はしないが、取得時の公示地価を
もとに申告する方法もあるらしい。それが公的に通るかどうかはしらん
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/16(土) 16:14:23.78 ID:YEd4AqMH
>>83
戦前から代々受け継がれた土地で当時の物価が安い 領収書あったけどたしか、数千円とかだった。5%のほうが得だったから 5%で処理したわ
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/16(土) 17:17:54.28 ID:GrptYfMM
あと昭和28年1月1日の時価ってのもあったな
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/16(土) 18:50:23.73 ID:mxrsQTTw
当時の証憑が無いというだけで取得費5%で計算というのもどうかと思う。納税者が納得してるとは思えない
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/16(土) 19:56:15.32 ID:Sh3ciOAn
>>86
納得もなにも、無くした客が悪いんだろ。
文句があるなら自分で申告書出せばいいだろ。
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/17(日) 08:44:51.21 ID:+4qktS+7
>>87
>文句があるなら自分で申告書出せばいいだろ。


制度に納得してないって話だろ、おバカさんw
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/17(日) 09:21:41.58 ID:LjueFFK1
代々受け継がれた土地だと
領収書があっても「〇〇畝 〇〇文」とか書かれてそうだねw

ちょっと前の研修で土地の概算取得費を使わない方法として
日本不動産研究所が出してる指数を使うってのをやってたよ。
自分ちの事務所では適用したことないけどw
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/17(日) 09:26:09.91 ID:wg1a/rCl
取得費と規定されているのにほかの指標を用いて、裁判で勝てるのか興味がある
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/17(日) 11:44:54.92 ID:LjueFFK1
それがね。。国税さんの方の処分がそうだったらしいんですよ。(うろ覚え・・)
その時の講師の大先生も概算取得費はなるべく使わないとおっしゃってました。
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/17(日) 13:03:27.84 ID:tf3hyCTy
>>88
不動産を売ったら税金を取られるって制度に納得行かないからどうにかしろ。
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/17(日) 13:06:46.33 ID:zwdFK+aS
しかも売った時期によって損益通算が
認められたり認められなかったり
憲法14条法の下の平等に反するな
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/17(日) 13:52:12.66 ID:KrABDCis
申告書のチェックってどうやってます?
所得税なんか件数が多すぎて元帳までちゃんと見れてないです・・・
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/17(日) 14:33:39.36 ID:jYsc0Auj
>>91
平成12年(だったと記憶)の国税不服審判の結論で確か「合理性がある」とかいうことだった。自分ならリスクを説明してそれで納税者がウンと言えば指数で計算してみるかな。もし調べたり知ってたりする方が居れば意見を聞かせてください。
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/17(日) 15:31:49.34 ID:tf3hyCTy
>>95
リスクはともかく、承知したら承知したでその後どうするかも話しておけよ。
審査請求、訴訟補佐人とか無料でやるわけにはいかんから、
その料金も提示しておかないと、いざ争った時にそんな費用聞いてない
って話で手弁当になりかねないからな。

個人的にはそんな話までは関わりたくないから、裁決であったから
判例であったからって話で法律通達に反するのはやりたくないけど。
こっちがやりたくなくても、弁護士が当初申告した先生に補佐人お願いしなさい
って言われて、先生も勝算ありと思ったから申告したんでしょ?
とか言われて逃がしてくるんぞ。
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/17(日) 16:37:53.03 ID:xVBO1nUf
>弁護士が当初申告した先生に補佐人お願いしなさい
>って言われて、先生も勝算ありと思ったから申告したんでしょ?
>とか言われて逃がしてくるんぞ。

これ俺もあるw
客が税務署の判断に納得いかないからって弁護士に相談して、
一度客と俺と弁護士で会うことになったら、なんかすでに補佐人
前提で話が進んでた。

税額100万で弁護士が50万って見積り出してきていた。
帰りがけにこっちが審査請求して補佐人までやったら50万じゃ
済まないから勝っても負けても赤字だよ。って言ったら諦めて
くれてホッとしたけど。

弁護士は税理士が言ったことを書き写すだけだからね。
税法の解釈や判例調査とか事実経緯まとめたりするのは
全部こっちに丸投げになるのは目に見えてるから、
税務訴訟なんてかかわらない方がいいよ。
弁護士は無責任に煽るだけだし。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/17(日) 23:41:36.21 ID:tf3hyCTy
1月決算の法人。
去年、他の同業を引き継いで売上大幅アップだが、当面は
その利益は全部元の経営者にあげる約束(利益分を外注費計上)。
売上は増えても利益は増えないはずが、12、1月の試算表を
作ったら、その2ヶ月で500万黒字。
それまでは400万黒字で、繰欠500万あり。

そこの社長、何が何でも法人で税金払いたくないって人なんだが、
こっちがやめろと言っても役員報酬大幅ダウンしちゃった。

ゲッ、所得400も出ちゃうよって思ったが、税込経理の年間消費税入れて
減価償却入れたらギリギリで繰欠の範囲で行けそう。

確定申告終わったのに心休まらんなぁ。
結局こんな時間まで仕事しちまったよ。午後からだったけど。
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 09:14:59.96 ID:TXV5AQmF
ここはお前のブログじゃねえ、と言いたいところだが
愚痴こぼしたい気持ちは判るから今回だけはお疲れ様と言っておくよ

今週いっぱいくらいは賢者タイムで過ごしたい
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 09:41:10.08 ID:whp5jEPv
>>98
>その利益は全部元の経営者にあげる約束(利益分を外注費計上)
これ認めてるの?到底外注費には該当しないと思うが
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 10:09:44.98 ID:2OI38NBP
確定申告書は期限内に出して
決算書を期限後に出したら延滞とか加算税とかかからないよね?
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 10:32:44.24 ID:TXV5AQmF
うん
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 13:03:35.90 ID:8EVWtIxP
素人か?
延滞は書類の提出に関わらず納付が済まなきゃかかるだろ。
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 13:48:44.70 ID:v9RLO4Us
つまるところ
期限間に合いそうにない場合

電子申告
タイムスタンプがあるので0:00になった時点でアウト

郵便局
地元の本局にて15日の消印を押して貰うのはせいぜい数分遅れが限度
地域によっては便宜を図ってくれて25時とか26時でも15日にしてくれるところもある。

税務署の投函箱
税務署営業日の朝イチで中身を取り出すので、今年みたいなケースだと
18日の夜明け前ならセーフ

ってことか?

郵便局と投函箱はスピード違反と一緒で、他所が大丈夫だったそうだから俺もセーフと認めろ。
ってのは通らぬ道理なんだよなあ。

まあ、俺は何とか期限内に終わったよ。
医者歯医者が多いと無闇に法人化薦められないし悩みどころだな。
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 14:04:50.57 ID:2OI38NBP
>>103
あっ、そっか。
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 14:24:25.78 ID:EFXbeYSy
1月決算1件終了、もう1件書類すらまだ
もう嫌
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 16:22:02.40 ID:pgQ+X+DO
先日話題に上がっていたが譲渡所得の取得費が不明な場合の処理だが、
5%に頼らずとも、「市街地価格指数」で購入年度の相場から計算するやりかたもある。
細部は知らんが課税当局側がこれを基礎に計算した実績もある。
あと謄本の抵当権設定額からなんかもおおよそ推測できる。

土地建物込で一括価格でマンション買った場合は、総額から「着工建築物構造別単価」で計算した建物代を計算して
総額から建物代を控除した残額を土地の取得費とするやり方もある
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 17:34:59.80 ID:8EVWtIxP
>>107
それ、どっかの税理士のブログだろ?
著作権違反w
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 17:49:30.06 ID:pgQ+X+DO

昔から知ってるよ。
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 18:12:24.72 ID:FFNUQnsa
競馬のはずれ馬券が費用にあたるかが裁判で争われていますが、皆さんの見解を教えてください。
一般に競馬の配当金は「一時所得」にあたると考えられますが、その場合の所得の計算は所得税法34条に規定されており、総収入金額からその収入を得るために支出した金額の合計額を控除し、
そこからさらに特別控除額50万円を控除した金額になります。
また、収入を得るために支出した金額とは、「その収入を生じた行為をするために直接要した金額」(以下、費用という)に限るとされています。
今回の争点は、当たり馬券の購入代金が費用にあたることは当然として、はずれ馬券の購入代金も費用にあたるかです。
国税庁は、はずれ馬券は配当金とは無関係なので、費用にはあたらないと主張しています。
ですが、この主張は購入した馬券がすべて的中するという到底ありえない事態を前提としており、不当だと思います。
また、国税庁の主張通りに課税を行うとすると、収支がマイナスの人からも課税をすることになり、個人の担税力に応じた課税が行われていないことになります。
ギャンブルにおいて配当金を得るためには、当たることもはずれることも当然に想定されており、それは経営者がリスクのある事業を行うことで利益の増大を目指すのと同様です。
そうであるならば、はずれ馬券の購入代金は経営者でいうところのリスクにあたるのだから、費用に認められてしかるべきだと考えます。
「直接」要した金額に限ると限定しているのは、馬券を買う前提として競馬場への交通費や競馬雑誌・新聞といった馬券購入のための研究費などは費用には含まれないということを規定しているものと思います。
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 19:09:50.31 ID:pwiuOhRV
競馬ソフトで大量自動購入を続けたらこうなるという想定のもと取り組むべきだったよな
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 19:56:33.32 ID:EIskeMmZ
↓この税理士分科会にかけられたら例外なく
「審議を行った結果、その全件について懲戒処分を行うことが相当であると決定した」
になるってことは、実質議事に上げる段階で決定してるってことだな。恐ろしい
http://www.nta.go.jp/kohyo/katsudou/shingi-kenkyu/zeirishi/121225/55.htm
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 21:59:08.77 ID:hDDvxwHi
110にマジレスするが、一般人的には納得行かないところだろうな。
まず、一時所得に限らず、所得とは収入を源泉として課税する。
つまり、収入ありきということ。
そこで、収入−経費となるが、これは収入あっての経費だから、
馬券の場合は当たり馬券−?ということで、?は当たり馬券の購入費になる。

つまり、収入が事業所得のように全体計算しない以上、経費は収入を
前提に構成するものということになる。

次に、全体計算するための所得区分について考察する。
競馬はギャンブルである。
ギャンブルという行為を「事業」として考えることができるかということがポイントだ。
反復・継続ではあるが営利を目的とした行為と言えるかどうか。
事業とまでは至らない場合、雑所得になるか?

ギャンブルというものは性質上個々の取引(賭け)の当たり外れを楽しむもの
であるから、結果としてそれで生業を立てていても、難しいと思う。

5年満期の養老保険に毎年何本も入るとしよう。
加入時の予定利率等により、5年後の満期を迎える頃には毎年黒字になったり
赤字になったりするだろう。
さて、資産運用としてこれを一時所得ではなく、事業所得とできるだろうか?

このように、争うなら所得区分だろうな。
馬券の当落で生計を維持していた証拠を突きつけて、パチプロ・雀プロがいる
事実を社会通念として突きつけ、事業又は雑としての主張をすべきだろうね。

一時所得の支出した金額の範囲を争うのは分が悪いだろうな。
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/18(月) 22:58:42.74 ID:8EVWtIxP
>>109
どっかで見たブログと同じ論調なんだけど。
抵当権設定額から推測できる とか書いている割に、登記済証の所有権移転登記の
免許税の額から逆算するって話に触れていないところもw
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/19(火) 08:32:28.73 ID:uSjAWMy/
>>110 こっち行け
はずれ馬券は経費か?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1360233247/l50
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/19(火) 08:54:41.97 ID:dPParl09
TBSで弁護士資格のことがTPPでどうなるか放映されていたが、
それだけでない。越境サービスの分野で、医師、薬剤師、建築士、
公認会計士、税理士などの資格が相互承認されることが明らかになってきた。

TPPお化けではない。

現実のものになるのだ。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/19(火) 09:51:05.27 ID:w6fBY1nM
百姓は田んぼで仕事しろ
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/19(火) 10:36:20.93 ID:FSfpQL3c
電子申告の日税連電子証明書は、3年ごとに5,000円の費用負担が発生するのですか?
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/19(火) 12:20:36.89 ID:/MyUtA3r
>>113
回答サンクス
確かに所得分類で争う方法もあるだろうね。
一時所得のほうが2分の1課税で納税者に有利だから主張しているのかもしれない。
一時所得が事業所得に比べて課税が緩やかなのは、偶発的なもので担税力が弱いからだろうから、
本件の人は継続的に行っており、担税力も事業所得と同様なので事業所得と認定してもいいかもしれない。
ただ、そうなると判断基準が難しいから、競馬・競艇などは1年のトータルの収支で判断するのが明快だと思う。
>>115
サンクス、マルチしておいた(^^)
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/19(火) 22:17:38.76 ID:mZFXLi/x
今日、登録申請した。
あっさり終わり、4月上旬支部の面接
何もなければ5月23日登録決定、29日証票交付式の書類もらった。

担当顧問先18件のれん分け

なんとかなるかな
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/19(火) 22:52:13.69 ID:/8YLPoUb
>>120
18件とかのれん分けの域こえて事業承継レベルじゃね
うらやましすぎる
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/20(水) 23:22:57.12 ID:wQpj2i/y
>>120
おめでとうございます。
おいくつですか?

確定申告やっと終わった(飛び込みの期限後もw)
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/21(木) 00:19:50.08 ID:8qQWqde4
おまえら確申おつかれ
補助勢やってるとこの時期独立するか迷うわ
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/21(木) 07:33:56.48 ID:RMeTiSJN
>>116
具体的に士業の資格はどうなるんだろ
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/21(木) 08:35:13.98 ID:8TJ87MB1
>>122
ありがとうございます。
今37才です。
11年間の事務所勤務でした。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/21(木) 09:30:41.29 ID:eXYlKG9m
>>125
いいな〜
俺は3年間の勤務で独立したから当然暖簾分けはなし。
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/21(木) 11:17:19.40 ID:otyf0Udg
>>124
資格は変わらんでしょ。
今だって日本の税理士資格は外国人も受験できるし、参入障壁は何も無い。
税理士が税務を独占しているのは内政の問題であって、自由貿易を疎外する
ものではないからね。

つか、今でもすでにBIG4は外資と変わらないじゃん。
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/21(木) 15:19:04.94 ID:tIysV6jg
外国人がたくさん参入するはかまわないけど

日本人の抜け道ができて税理士が激増するのはなぁ
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/21(木) 16:34:51.67 ID:/0qf7yin
何かエプソンからメール来たけど、今あちこちのメーカーで試行錯誤してんのかな
達人から税務netに変えるのも考えてたけど、他社も新製品出してくると替え時が分からん
http://www.epson.jp/products/oen/r4/
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/21(木) 16:52:21.40 ID:XGKGn43y
つまんねえリンク貼るな!
ステマか!
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/21(木) 17:12:40.97 ID:20S7mmmS
>>129
エプソンの会計ソフトが刷新されるのは以前から少し話題になっていた
いつまでも財務応援のあのDOS丸出しの見た目ではさすがにマズいんだろう
HPを見ただけではよくわからないが、仕訳入力画面で30仕訳ほど表示されて
いることだけでもだいぶ改善されていることが期待できる

税務netはいいとは思うんだけどJDLは突然値上げしたり、サポート終了したり
するからなぁ
とりあえず、達人よりかなり安い「相続税・贈与税」と「財産評価」については乗
り換えるかな
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/21(木) 18:01:15.82 ID:+xdzAwlc
自動車教習所の実技教習のキャンセル料って、おかしいと思うことってありませんか?
学校によって違うのかもしれませんが、当日のキャンセルの場合、キャンセル料を徴収する学校が多いと思います。
確かに、学校としてはその時間を教習生のために空けて待っているのですから、その時間に対する報酬を補填する必要があると思います。
ですが、ほとんどの学校ではキャンセル待ちというシステムがあり、例えば今の季節ならばキャンセル待ちでほとんどの場合その枠が埋まります。
ということは、教習所としては欠席者からキャンセル料を徴収して損害を補填しておきながら、同じ時間を使いさらに他の教習生の教習を行っており、
利得の二重取りではないでしょうか?
キャンセル料が1時間の教習料金よりも安いこともあるとは思いますが。
損益相殺の考えからすれば、キャンセル待ちがいて、その枠が有効に使えた場合はキャンセル料を徴収するのは不当だと思います。
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/21(木) 18:09:32.38 ID:/0qf7yin
>>132
>今の季節ならば
閑散期はどうすんの?埋まった埋まってないって一々チェックすんの?別に報告義務無いだろうしどうやってチェックすんの?
別に法律で定められている訳でも無いだろうし、キャンセル料無い教習所探せばいいんじゃないの?
そもそもあなたは何故このスレに?
>>131
実売価格下がればエプソンも検討したいんだが、据え置きだとするとちょっと高い
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/21(木) 18:38:16.87 ID:+xdzAwlc
聞いてみたかっただけだ、許せ(^^)
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/21(木) 20:52:53.23 ID:NUmQPmSZ
>>132 キャンセルしたってことは、教習所との契約を一方的に破棄したわけだ。
その賠償的意味合いなんだよ。
約束を破ったんだから賠償するのは当たり前だろ?

キャンセル待ちで埋まったのは、教習所と待ってた人との別契約だ。
貴様からの賠償入金とは何の関係もないさ。
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 10:16:06.30 ID:KoEm/1aE
月5万で他人に貸してる家の土地。契約書なし申告なしで、
貸家建付地評価できるっけ?
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 10:43:57.76 ID:MjKh2bFC
貸家評価したら不動産所得追徴くるんじゃね?
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 10:50:10.91 ID:KoEm/1aE
うん。その可能性はあるけど、意外に見逃されそうだけど。
ま、そういう可能性もあるよって言って貸家でやるべか。
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 11:30:47.31 ID:UmwBJuu8
>>132
その通りだと思う。
135みたいに頭が悪い回答をしている輩もいるけど、無視したほうがいいよ。
契約を破ったことに対しては、その分の補償は必要だけど、相手にそれ以上の利益を得させる必要はない。
あなたの言うように、補償された側にそれによって損害以上の利得が生じた場合は損益相殺で返還する義務がある。
問題になっていないのは、多くの時間・労力・費用を使って現実に訴えている人がいないだけで、
キャンセル料の額にもよるけど、裁判になれば勝てる見込みは十分にあると思うよ。

ただここは税理士スレなので、税法以外の法律の話はスレチだw
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 12:06:51.26 ID:UjLDKYiJ
>>139
契約を破ったことによる損害賠償じゃなくて、キャンセルの場合は料金が発生しますよという契約だろ
予め契約において定められた料金なんだから、不法と言えるほど高額でない限り勝てる訳ない
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 14:02:42.43 ID:UmwBJuu8
「契約で決まっているから、キリッ」みたいな回答をする輩がいるけど、
そういう考えだと、おそよあらゆることが契約で決まっている現代社会において争いが起きようがないね。
感心するわ。
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 14:09:41.91 ID:UmwBJuu8
過払い金請求はなぜ認められるのだろう?
高裁レベルだが、マンションの更新料は無効と判断されたのはなぜだろう?
どちらも当事者が納得して払っているんだけどね
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 15:01:47.52 ID:TnweS6gf
カス対決w
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 15:13:35.81 ID:UmwBJuu8
143のカスは黙っとけw
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 16:52:52.28 ID:Y9RVn5qn
うんこみたいなレスつけるなよ。
そう思うなら訴えればいいじゃん。
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 16:54:53.11 ID:TnweS6gf
>>144
カス対決はオマエの勝ちみたいだな

KING OF カス に認定します

おめでとう!
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 18:08:47.09 ID:Y9RVn5qn
うんこみたいなレスつけるなよ。
そう思うなら訴えればいいじゃん。
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/22(金) 20:09:14.44 ID:Wfq5sFRk
うんこみたいな訴えするなよ。
そう思うならレスすればいいじゃん。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/23(土) 02:23:17.53 ID:CE3VlqgW
>>140
不当利得ってもんがあるから契約があれば良いってもんではないよ。
キャンセル料が損害賠償契約に基づくものであれば、「損害」を「賠償」する「契約」
だから、損害の額を超える賠償金を払う契約なら不当利得になるんじゃないか?

>>142
過払金の判決はよくわからんが、利息制限法と民法の間のグレーゾーンについて
結論を出したってだけでしょ。
つまりは、もともと違法だったということ。で、不当利得ってことじゃない?

更新料は判決もニュースもろくに見てないからわからんなあ。
発端は関西(京都?)で敷引きじゃなかったっけ?
保証金の償却っていうのもどうなんだろうな。
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/23(土) 04:08:24.53 ID:i4YvSHu0
今日はいろんな職業の人が集まって小学生から高校生までに仕事の内容とか資格の必要なものは勉強方法とか説明するフェスタがあるんで一日目は自分が行くことになりました
二日目はある程度の規模の税理士法人から会計士で最近税理士登録した方で税務はほとんどわからないらしいんだけど他人事なら大丈夫かな?と思います
会計士の代表ならわかるけど本人はTKCってなんですか?って言ってるくらいなんですが
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/23(土) 09:46:07.01 ID:e6rGk3JM
>>150
失礼ながら口読点が全くない文章は読みづらいし、用語にも誤りがある(他人事なら>他人ごとながら)
それと文語体、口語体は理解されていますか?
書き込む前に文章を見直したほうがいいですよ
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/23(土) 09:48:42.54 ID:h15VNb5U
他人の心配より、自分の心配をすべし。
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/23(土) 11:42:02.94 ID:HN16SVEB
何を言いたいのかよくわからない。
何か聞きたいのか。
日記?
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/23(土) 13:52:33.89 ID:MJZZIxaC
電子申告やってるんですが、確定申告で、生年月日とか扶養の名前が間違った場合どのように訂正していますか?
税額等の数字は変わりません。
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/23(土) 15:23:03.49 ID:k8MquDVO
翌年の申告から直せばいいだろ
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/23(土) 17:34:44.15 ID:Y05x9px5
放置
客からクレームある場合、客の控え差し替え
場合によっては市役所にTEL
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/23(土) 19:00:00.87 ID:MJZZIxaC
>>154
>>155
>>156
アドバイスありがとうございました。l
なかなかこういうことを聞く場所がなくて
身内の税理士だとはずかしいのでw
ありがとうございました
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/23(土) 20:37:22.03 ID:7BCYse/Y
ねぎらーめんがいなくなった
どうしたんだろう??
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/23(土) 22:49:29.61 ID:pUgqLoLI
LLPの税務について、わかる人っていないでしょうすか?
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/24(日) 09:29:21.16 ID:mkLS8ZXH
いねえよ
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/24(日) 11:52:31.09 ID:wGfWFtcM
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/24(日) 14:49:15.45 ID:w7OJAeHi
LLCなら顧問先に3社ありますが
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/24(日) 18:30:36.14 ID:t1UP1pGf
合同会社だろ税務上なんらかわりないとおもうけど?
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/24(日) 18:49:11.43 ID:dsNCTmOv
161さん、リンクありがとうございます。
なかなかLLPの細かい税務の取り扱いを扱っているものがなくて、
LLPの組合員が簡易課税を選択している場合には、手間ですけど、
LLPの売上で業種の区分を分けて計上しないと駄目ですよね?
また、組合員の売上を認識するのは、LLPの決算期に分配が決まるから、
その月にまとめて一年分を計上すればいいのでしょうか?
分配率が決まっているのであれば、毎月ごとに数字を組合員に振り分けて
消費税の計算等も計上していくべきなのでしょうか?
事例が少ないかと思いますが、もし似たような事例を扱ったことがある人や
LLPの税務に詳しいかたが居ましたらお願いいたします。
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/24(日) 18:58:35.11 ID:t1UP1pGf
青税って試験合格者が多いんですか?
誘われてますが、試験組ばっかりのようで躊躇しています。
支部活動って陰口多いし、どうしようか迷ってます。当然迷ってるってことは院経由ですw
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/24(日) 19:18:50.04 ID:10de5v8c
スレチ覚悟ですが一つだけ質問させてください!
税務調査で経費が否認された時、それによって加算される法人税は、
中小法人の場合その期の所得800万までは軽減税率で計算されるんですよね?
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/24(日) 23:15:20.68 ID:FfbJzARm
アホみたいな質問ばっかだなw
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/24(日) 23:44:37.77 ID:wGfWFtcM
>>164
きついこと言うけど、リンク張ったのは自分で調べてくださいという意味
「LLPの税務」でググるだけでたくさんの事象が出てくるんだから、あなたも税理士なら
見れば理解できるのでは?
これ以上は知恵袋にでも投稿したほうがよろしいかと
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/25(月) 03:18:24.19 ID:767zbsdz
年1で前期初めて申告した不動産賃貸やってる顧問先から年3か4に変更してくれませんか?とメールがきました。
当初は入力も決算申告も全部やるのでチェックだけで5万円ということだったのですが、期中の入力が預金も合わせてないというひどい内容だったので結局20万円いただきました。
今回は記帳代行からすべてお願いしますということなんですが、報酬をいくらにしようか迷ってます。
賃貸マンションをどんどん購入しているので入力の手間もかなり増えそうなため30~35万円にしようかと考えています。
先輩方のアドバイスをいただければ幸いです。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/25(月) 09:12:11.73 ID:MAk4EjTP
>>166
そうだよ
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/25(月) 09:41:01.05 ID:6OKZcxYu
急に初心者みたいな質問が増えたけど、春だし、新規開業の季節なのかねえ

俺も今頃だっなあ、としみじみ
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/25(月) 11:56:45.09 ID:ECESw/Cq
>>先輩、教えてください

相続人から借りたお金で被相続人が生命保険に加入してるんですけど
債務控除の対象ですか?
当然、保険金は非課税になるんですが。。。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/25(月) 15:08:16.15 ID:41xk4evn
12月にゴウカクして2月に登録して繁忙期終わって開業。
懐かしいね。 

開業しようってんだから、まずは自分で調べて自分
の見解と根拠を述べてからココで意見聞いてみるく
らいでないとな。
それができないなら開業は不向き。
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/25(月) 17:48:04.49 ID:gw81aeDD
TPP交渉 既に 合意済みの議論は蒸し返せない

環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に新たに参加する国に対し、
(1)包括的で高いレベルの貿易自由化を約束する
(2)合意済みの部分をそのまま受け入れ、議論を蒸し返さない
(3)交渉の進展を遅らせない
−−という条件が付いていることがわかった。
これに関連し、安倍晋三首相は9日、BS朝日の番組で「熟慮する時間は非常に
限られてしまっている」と述べ、参加の遅れが不利益につながることへの危機感を
にじませた。
ソース 毎日JP
http://mainichi.jp/select/news/20130310k0000m020082000c.html

いつも固いお仕事をされている税理士の先生に質問です
こんな危険な交渉のテーブルに座る事ってあり得ないと思いませんか?
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/25(月) 17:58:04.74 ID:P6AHXNMN
なんで安倍さんがその交渉をしたがっているのか、その動機を考えて
みればわかるんじゃない?
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/25(月) 20:34:41.86 ID:D2Ce295u
http://s.ameblo.jp/damenezumi/

青学ごときで自信過剰
ウケるw
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 00:06:29.43 ID:OSxuht3E
官報合格して感じたことは
この業界は飽和状態、消耗戦だね 前から感じてたけど

メインでやる仕事ではないな 付加価値ないし
副業で稼ぐ程度だね
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 00:14:42.87 ID:OSxuht3E
記帳代行 税金じゃ付加価値ないねー

税理士の仕事は副業にして別のビジネスをやらなきゃと焦るわ

期ズレの税務調査対策などなんにも価値ないわ
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 00:40:12.00 ID:OSxuht3E
相続対策 税務調査対策ぐらいでは 付加価値ないよ
誰がやっても結果は同じだし

この仕事に意味ない、普段は記帳代行で入力だけだし
経営者からすれば、税金なんて、売上 資金繰り 従業員と比べたら 2の次で


約にも立たない話だぜ
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 00:53:39.77 ID:xHjpS/Z1
客から言わせれば、税額出すだけで高い報酬金払うってばからしいんだろう
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 08:54:35.01 ID:awyh9Q3t
>>177-179
燃え尽き症候群ですね。お薬出しておきましょう

「お前はまだスタートラインにすら立っていない」
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 09:02:09.96 ID:1YplTW6M
なんで税理士目指したの?
まさか予備校のパンフレットをうのみにしたの?
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 09:21:03.60 ID:k9rx+NZN
俺もパンフ鵜呑みにして働きながらでも2年で官報と思っていた。
当時職員歴6年だったので業界の事は分っていたけど、パンフの合格所要時間は
あれは訴えられても言いと思う。
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 09:49:57.83 ID:7HUouJyr
あの時間数は前年度校内試験が常に上位3割以内、本試験がA判定で
落ちて上級に行った場合の所要時間だろうな。
法人は専念している時に財表上級と平行で勉強して1発合格だったが、
朝から晩まで休日返上でやったよ。
今は何時間って書いてあるのか知らないけど、1日平均3時間だと
平均点も無理でしょ。
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 10:07:39.36 ID:k9rx+NZN
俺が受験開始したのは平成9年だったが、当時のパンフ通りだと、国税3法選択しても所要時間2000時間以内だった。
「専念でも1年で合格レベルに達するじゃん」って思った。
ミニ税法なんか150時間ってのもあった。
講義と演習だけで100時間くらいあるのに、理論30題暗記と復習を50時間だけで合格ってw
おそらくたくさん苦情が来たのだろう、「※講義の時間は除く」と注意書きが付くようになったよね。
今の合格所要時間でいくらで設定してるんだろうね。
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 19:51:05.51 ID:ur0P1uG0
在学中に司法書士、22〜26歳で税理士、27〜29歳で鑑定士。10年くらい勉強しかしてないw
一番苦戦したのは簿記論w
ああいうタイプの試験は嫌いなんだよな。
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 20:36:22.06 ID:SWqRKGhB
>>186
オマエ何の仕事をしたいんだよw
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 21:00:35.41 ID:ur0P1uG0
去年は中小企業診断士受かったぞw
名刺に税理士・司法書士・不動産鑑定士・中小企業診断士・行政書士って載せて自己満足してるw
でも弁護士さん相手には小さくなっちまうわw
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 21:03:40.51 ID:1YplTW6M
年会費と登録費でいくらかかってんだよ。
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 21:12:11.16 ID:YFZPmqaF
実戦に使えない資格自慢のスレがあると聞いて飛んできますた。
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 21:14:38.75 ID:ur0P1uG0
年会費は全部合わせて60万くらいだわ。
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 21:16:06.31 ID:ur0P1uG0
>>190
まあそう熱くなるなよw
勝手にヒートアップしてもらっても困るw
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 21:25:49.96 ID:OSxuht3E
予備校のパンフレットは
まともに見たことないよ

大学生のときは 会社の数字を把握して経営コンサルにもつながる 節税対策など考えて 面白そうと思い始めたが

右肩下がり 飽和状態までは考えてなかった
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 21:34:06.45 ID:OSxuht3E
独立してる年上の先輩いわく

この仕事ずっとやろう
とは思わない

実際に別の商売を始めてるし

自分も右ならえ だよ

税理士登録して 副業にして 経験ある別の分野で勝負
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 21:45:03.73 ID:LYtKLGda
俺は士業の属性でアパートローン組んで不動産賃貸業に進んでる。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 21:58:58.02 ID:OSxuht3E
医者以外 弁護士含めサムライ業は 消耗戦なのは確実

パイの奪い合い 単価は上がらず 客を増やせば無資格雇う

このスタイルは 儲からない

無資格だと客は不満だし
悪循環だよ
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 22:06:24.79 ID:OSxuht3E
昔の戦国時代と同じだと思う

室町幕府のお墨付きのある守護大名の殆どが

戦国大名に滅ぼされた

税理士に限らず、国家資格事態 規制で守られてるだけ

別のビジネスをやらなきゃと 焦るわ
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 22:22:33.19 ID:SWqRKGhB
オレは会計士・税理士・宅建

宅建は主任者証を持ってるが重要事項説明はしたこと無い
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 22:22:54.31 ID:f1H2nHK0
意外、おれは人の申告書作ってて税理士は相当マシな自営業だと思ってた。青申会の手伝いなんかしてるとどうやって生計立ててるのか不思議な連中ばかりだよ。
仕入れゼロだから少なくとも赤字にはならないし、他の士業より確実に需要も多いからその気になれば売上を伸ばす余地は多いにある。
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 22:28:35.69 ID:NgrNUg/6
俺は歳だから騙し騙しあと15年続けられればいいやw

子供には資格なんかに頼らず、たくましく生きてって欲しい。
もっとも俺は独身だけどさ。
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 22:32:14.59 ID:uIvgHG/V
税理士だけでは俺一人食べていけないから
知人に手伝ってもらって居抜き物件で飲食店経営始めた。
場所はいいし、すぐにペイする見込み。
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 22:39:40.98 ID:OSxuht3E
税理士登録しつつ 飲食店経営?

頑張ってください
応援します

近くであれば 食事 お酒でお金落とします
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 22:48:23.31 ID:ur0P1uG0
大学教授やりてーな
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 22:50:38.68 ID:OSxuht3E
自分の先輩は、税理士とは別に

アパレル関係で
輸入もとが どこか忘れたけど

輸入して日本で販売して
儲け始めて

税理士の仕事は副業でいいわ と言ってる

単価安いし 割にあわないと
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 22:55:55.17 ID:f1H2nHK0
アホらし、寝るわ
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 22:58:31.71 ID:aSj8Ha0O
出来もしない妄想なんだからほっとけ
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 23:02:50.97 ID:OSxuht3E
何がアホらしいのか?

理解できないわ

サムライ業は
飽和状態で 食えない弁護士などもいる のが現実だろ

食えないから 着服する弁護士などが 新聞記事にのる

税理士も脱税に加担する奴いるんだから

生活苦なんだろ
しかも50 60が多いし
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 23:05:06.33 ID:ur0P1uG0
綺麗事抜きで税理士はオワコンだわな。
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 23:09:44.11 ID:OSxuht3E
先輩は、実際に アパレルで輸入販売してるぜ

税理士の仕事しかできないんだろ?

会計事務所でしか経験ありません は 最悪だからね
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 23:27:53.66 ID:OSxuht3E
妄想で片付けることで
安心したいんだろうけど

実際に税理士とは別に、アパレルで輸入販売して

儲け始めてる先輩の話を
酒飲みながら聞いてるから
いつ来るか分からない客の紹介待って妄想するぐらいなら

自分のノウハウある別の分野でも仕事をするだけ

会計事務所でしか経験ないのは最悪 の意味はこれ
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 23:35:51.56 ID:fjHs8D4r
非常に参考になります
しかし、自分は会計事務所以外は銀行に少し勤めただけですし、資格も少し役に立ちそうなのは宅建だけです
ヤバイですね
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/26(火) 23:50:41.83 ID:OSxuht3E
銀行に勤めていた経験が約にたつよ

融資で悩んでいる経営者は多いし
融資だけでなく 返済の不安 リスケ 銀行の面接

経営者は不安だらけだから
銀行の経験は 経営者にとって興味しんしんだよ
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 00:01:06.31 ID:oR+T5s1p
マーケティングに力をシフトしてるとこが急激におかしくなってきたのは今の時代だから?
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 00:05:14.20 ID:G0Y0gRDv
何のマーケティング?

大学でマーケティングやってましたが

どういう意味なのか
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 00:13:52.13 ID:G0Y0gRDv
銀行経験ありで 会計事務所勤務なら

決算書 試算表の内容などにより
銀行内部の評価 融資を受けるための稟議書など

銀行ならではの経験があれば タッケンよりも

銀行の経験が100倍役に立つよ
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 00:23:48.81 ID:VYwC99PJ
俺も銀行経験あるが数年勤めただけだし営業だったし
融資の稟議書はほとんど触んなかったなぁ
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 00:39:00.68 ID:G0Y0gRDv
稟議に触れなくても

融資をするかどうか銀行はどこで評価するか?

など経営者の一番知りたい事で 一番の広告にもなる
と思う

元銀行員ていうのが 資格だよ

タッケンを望む社長いないよ
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 00:41:20.09 ID:VYwC99PJ
元銀行員と聞くと何故か好意的な目で見てくれるな
別に経営者ばかりではないが
実情はあれも潰しが効かない業界なんだが
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 00:49:58.63 ID:G0Y0gRDv
元銀行員は 結構つぶしきくよ 保険とかでも

税理士取ったら 銀行の経験は十分に生かせると思う
経営者は 融資 資金繰りで頭いっぱいだから

食い付きいいよ
税金は二の次だから

経営者は従業員の給料など支払で忙しいから、当たり前だけど
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 05:53:57.89 ID:9U6ga/3E
アホばっかりだな、元銀行員の知識を頼りにする客なんて手間のかかるカネもないロクでもない客って事なんだよ

どうやら資格を取るのを挫折した妄想ど馬鹿が紛れ込んでるようだ
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 07:55:43.98 ID:9TsdWHmM
おまえは経験が浅いのかまるで分かってないな。
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 08:42:47.68 ID:YI10Gd18
資金繰りや融資に駆けずり回る会社ねw
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 08:43:33.41 ID:4CnscS4o
隣の芝生が青く見えちゃう奴は結局何をやってもモノにならない
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 09:39:42.07 ID:YI10Gd18
Wカップだけどさ昨晩の敗戦でどういう状況なんだろう?
日本が残り2試合連敗する最悪の結果を前提に話するけど…
オマーンは残り試合2つあるけどどっちも勝っても日本に勝ち点で届かない。
ヨルダンも残り試合2つあってどっちも勝っても日本と勝ち点で並ぶが得失点差で現在16点差あるのでひっくり返すのは事実上ない
つうことは日本の出場枠を脅かすのはオーストラリアとイラク
オーストラリアが残り3戦全勝なら日本は2位通過。
イラクが残り3戦全勝なら日本は得失点差で1位か2位通過。
オーストラリアとイラクの直接対決が残ってるので両方とも3戦全勝は不可能なので、

結局、日本が残り2試合のうち0勝1分1敗以上の成績でしのげば自力でW杯出場
日本が2敗した場合でも、イラクが3戦全勝+ヨルダンが残り2試合大量得失点差勝利しない限り日本はW杯出場か。
やっぱりまだまだ余裕の余っちゃんだ
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 09:45:58.03 ID:YI10Gd18
おお。調べたら俺の考えどおりだった。
http://web.gekisaka.jp/390489_115954_fl
勝敗表みただけで瞬時に出場条件を書けた俺やっぱり頭の回転いいわ。
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 10:39:40.15 ID:73FlXZzv
税理士は食うのに、厳しい職業なのは、昔から言われているのに
なぜ、それでも周りの意見無視して税理士になって、
あげくの果てに、食えない食えないと連呼するの?

しかも、自分に責任はないみたいな印象も受けるし。
自分が、予備校のパンフレットの美辞麗句に踊らされたのが
原因じゃないの?
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 15:01:09.67 ID:Qcv7X8j4
ニートだった俺を救ってくれたのが院便所制度。今は最低二科目は試験受からないといけないから今の制度だったら税理士にはなれなかったと思う。運が良かったわ。
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 15:04:10.61 ID:fATg3nIc
市販の本とかセミナーとかいろいろ見ても、書いてあること、聞いたことを
やったからと言って融資が出るわけではない。
結局、銀行は組織として貸せれば貸すし、貸せなきゃ何やろうが貸せない。
それだけでしょ。

最終的には保証協会の枠がいくらあって、協会使えるかって話だよね。
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 15:06:22.26 ID:CBmcf8K2
俺も税理士と、もう1個の仕事してる。
税理士が暇な時期は、どっちが本業なんだかわからなくなる。

税理士だけで食えてる人は別として、税理士は署のOBが年金をもらいながら
ボケ防止でちょこっと仕事するのにちょうどいい職業のような気がしてきた。
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 21:43:20.67 ID:tqhI4vsC
みんな認めたがらないけど、
税理士のルーチンワークのメインは依然として記帳指導。
OBじゃできないよ
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/27(水) 23:47:33.79 ID:fATg3nIc
記帳指導は客が慣れたらやることが無くなる。
借入れするか手形を割っておくかとか、賞与をいくらくらい
まで出せるかとか、「財務」じゃないかな?

記帳代行のニーズも相変わらずあるけど、1日3万は最低もらわないとな。
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 01:44:07.15 ID:ISXaHBZS
5000仕訳 年間決算料込みの総額 25万で受けた俺てばかですか?
ネットだとこれが相場で驚いたんだがw
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 07:26:38.33 ID:lySCw1LN
>>231
1日3万円は魅力的だw
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 08:49:29.35 ID:336Yyj3y
ネットで相場だからと言って、引き受けることに驚いた。
でも、自分で望んだ契約なんだから、それで自分の生計が成り立つならいいんじゃない?

ダンピングしあって自分たちで自分たちの首絞めあっている税理士業界だしね。

聞く耳持たないんだからしょうがない。
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 09:01:50.87 ID:qZpWaNr6
>聞く耳持たないんだからしょうがない。
ワロタ
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 09:30:58.67 ID:dGmnYTwF
>>231
そんなに高い金額ではなくない?
経理のパートなんて都内だとどこだって一般企業は時給1500円くらい〜だよ。
時給1500円のパートが8時間かけて、交通費1000円払って社保
や福利厚生まで考えたら利益率は50%切るかもしれないじゃん。
有資格者がチェックまですることを考えたら利益率30%とか20%じゃない?
引っ越しとかだって1日かかれば車代引いても3万は取る。

232、233のレスを見ているとダンピングしあって自分たちの首締めあっている
っていうのは同感だな。
本来は若手こそ税理士が直接担当しますからって言って高くていいはずなのにね。
自分の仕事の価格設定もできなくて、この業界はどうすんだよ。
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 12:31:44.21 ID:UiTNheIk
「安売りしたくない」って誰だって考えてるよ。
ただコネなしで開業した連中は日銭稼がないと生きていけないので
時間もあることだし、平気で記帳代行込年10万の法人契約とかしちゃう
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 12:47:53.18 ID:a0VCIT8J
田舎は安売りしないとやってけないと思うが
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 12:51:27.16 ID:aBmZiA4O
年間24万、ほぼ年一、記帳代行込みならある
流石にこの金額で、定期訪問や月次試算表作成まではやってられんな
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 13:52:46.60 ID:CDwWpZ/f
やはり何か他の収入も考えないといけないですね
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 14:01:44.56 ID:a0VCIT8J
別にベンツに乗りたい欲求もないし今のままのゆるい生活で十分だけど
難しい申告書きても困るから安い客の方がラクでむしろいい
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 14:02:42.00 ID:ISXaHBZS
>>239
3000仕訳くらいならそれで受けるけど それ以上はつらいな w
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 14:09:18.08 ID:ts4V1uer
で、おまいら今日の仕事は終わったのか?
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 14:46:14.84 ID:dGmnYTwF
業界の癌はOBでも免除でもなく、安売りする若手だと思う。
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 15:14:34.73 ID:UiTNheIk
いや、安売りせざるを得ない若手は免除くんなのでやはり院免除が業界のがん
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 18:52:35.88 ID:t5Rb2F6/
税理士やっててこの資格もあったら良いなぁ…ってのある?

社労士、宅建、司法書士、FP…
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 19:31:56.23 ID:336Yyj3y
単純に資格が増えれば、収入が増えるというものではないよ。

資格の予備校のダブルライセンスというキラメキにだまされないこと。

税理士と司法書士を両立するというのは相当難しいからね。

資格ではないが、会社法は勉強すべき。

公認会計士講座の単科でもいいしね。
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 19:39:25.03 ID:qrT1jvh3
>>246
ないよ

オレは別の商売の関係で宅建も持ってるけど
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 20:30:42.47 ID:Mncjazsr
電気工事士1・2種

電鍵3種
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 20:32:43.04 ID:ISXaHBZS
いろんな資格もってると、頭がいい人だっていう信用は増すだろうけどね(経営で大事なのは結局営業だから)

それより、経営革新等支援機関認定申請ってしておいてメリットあるのだろうか?
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 20:39:37.97 ID:4XXsW3Zk
税理士としての能力に自信があり、その能力に見合った付加価値を提供できて報酬が得られるのであれば他に資格なんて必要ないしダンピングに目くじら立てる事もないだろ

そんなヤツはここに居そうも無いが
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 21:07:44.81 ID:xSfXTTXV
おまえらおすすめの複合機メーカー挙げてけ
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 21:12:38.84 ID:cTi4WJoM
ゼロックスじゃないかな。50万人都市だけど士業専門の営業マンいるし、
日曜日に紙づまりでどうしようもないときも待機スタッフが即来てくれた。
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 22:01:38.73 ID:ISXaHBZS
事務所安く借りる方法ってありますか?
こねないとむりですかね
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 22:03:11.68 ID:dGmnYTwF
会社法と民法は必須だよな。
無効と取消の違いもわからないとか、いまだに特例有限会社の
別表2を出資金額で書いてるやつとか、税理士だとそんなのばっか。

会社法は、商業登記を一通りやると覚えるよ。
申請書は作れないけど、議事録と添付書類を理屈で理解すると会社法の
考え方がわかる。

民法は資産税やるなら必須。
宅建レベルでいいから一通り見ておくべきだね。
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 22:16:16.96 ID:dGmnYTwF
>>251
なかなかそこの付加価値って契約前にはアピールできないからね。
最終的には値上げしても文句言わなくなるんだけど、最初はいくら
紹介者が良いこと言ってくれてもわかってもらえないこと多くない?

いろんな資格なんて必要無いって考えには同感。
税理士だけだって改正とか対応するのが大変だし、これに他の資格の話なんて無理。
社労士の資格があるから税理士顧問料と社労士顧問料をもらえるわけでもないし。
「ここから先は社労士顧問の範囲ですので、お答えできません。今顧問契約結びますか?
スポットだと30分5000円になります」とか、PCのサポートみたいにできればいいんだけどね。

法人の顧問だって資産税の話をされたら答えなきゃならんし、実際には
相談の切り分けなんてできないからなぁ。
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 23:06:21.57 ID:dGmnYTwF
>>254
シェアでしょ。
税理士3人で10万ずつ出せば30万の物件借りられるよ。
税理士の数は客へのアピールにもなるし、1人事務所の良い部分と
税理士が複数いる事務所の良い部分も得られる。
それぞれがパートを2人雇えば一気に10人規模の事務所になるし。

無資格雇う必要も無いしね。
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 23:36:34.33 ID:zDSojyyV
>>257
お前は馬鹿かw
10人規模とか言ってるがシェアするのは
事務所だけだろ?
パートもシェアするのか?
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 23:42:54.13 ID:dGmnYTwF
パート6人いれば見かけは10人規模に見えるってことだよ。
つか、シェアしようがしまいが人数には影響しないだろ。アホ。
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 23:47:06.16 ID:zDSojyyV
>>259
あほかw
事務所はシェアしてるけどお互い独立してるんだろ?
逆に情報漏洩とかしそうで不安だわ。
君は働いたことないだろw
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/28(木) 23:59:23.26 ID:dGmnYTwF
いや、うちは共同でやってるよ。
悩むところは聞いたりするし、客の名前とか何やってるかくらいは
知ってるし、客によっては完全に情報共有してるよ。
自分が万一の場合にはピンチヒッターやってもらうからお互いの客に挨拶もしているし。
でも基本は別だからパートの給料も申告も別。
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 00:07:01.61 ID:pqkSdGyZ
>>261
要するに規模を大きく見せて客を騙してるのか。
くだらねw
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 00:16:26.72 ID:lBCyx+EV
騙すってどこかに書いてあるか?
お前、バカなんだから勝手に絡んでくるなよ。
俺は「人数が10人規模に見える」としか書いてないから。

給料シェアとか騙すとか、話膨らませて盛り上がってんじゃねえよ。バカ。
お前みたいなやつには人が集まらないから、妬んでんだろ。
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 00:36:19.18 ID:i8KQsqOT
>>261
なんかトラブルにならないの?
まあ社交的な性格な税理士ならそういうほうが好きなのかもしれんが
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 00:36:48.17 ID:pqkSdGyZ
>>263
でも実際騙してるんだろ?
考えが姑息なんだよ。
一日中2ちゃんやってて仕事してないだろ?
どうしようもないクズだなw
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 00:37:03.14 ID:HHhHz+d/
底辺でもがき苦しむ税理士同志が、顔を真っ赤にして罵り合うスレがあると聞いて飛んできますた。
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 00:49:53.81 ID:pqkSdGyZ
>>264
もめるにきまってるよ。
自分が万一の場合にはピンチヒッターやってもらうとか
言ってるが報酬はどうするとか。
ピンチヒッターやってもらった後に
その税理士に仕事取られたとか。
リアリティーがないんだよ。
受験生の妄想だと思うがw
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 06:02:34.32 ID:0hPsL8//
やたらと絡む建設的でない馬鹿がここに住み着いているようだけど相手にしない方がいいよ、いつも偉そうな口を叩いているが性格悪くて客がつかないから不貞腐れてんだろ資格の前に人格って事が社会人としてわかってない哀れなヤツ
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 08:28:55.94 ID:d8Ny1Wtx
組織って上下関係がないとうまく回らないのはたくさんクライアント見てればわからないかな。
イコールパートナーはうまくいかない。
士業は元々、人にとやかく言われるのが嫌な変わりもんが独立目指しているだけになおさら。

社長みてりゃわかるだろ、自分の力だけで5年で10人近くは雇えないような社長は
どうせ、営業もできないし、人も使えない。

>>268
哀れとかどれだけ上から目線なんだ。よく読みなおしてごらん。
年長者の知恵も、真実だってわかるよ。
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 08:45:17.32 ID:lBCyx+EV
お互い様っていうのがあるし、お互い空いている時間でやっているのもあるから。
一緒にやってる仲間に客を取られるって、どんだけ自信無いんだよ。
そんだけ自信無いのによく開業できるな。
開業は向いていないから、さっさと廃業した方がいいんじゃないの?
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 08:45:34.62 ID:KbhVKLp6
合同事務所なんて普通にあるじゃん
なんで頭から否定するのか意味わからん
自分が人と仲良くできないからって、世の中みんながそうじゃないんだよ?
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 08:47:33.81 ID:p8Mrzwhd
まあ、イレギュラーな形をとれば、どこかにひずみが出るってことでしょ。

ダンピングの問題もそうだけど、見切り発車で開業している人が

結構多いことは、事実なんじゃない?

バブル期ならまだしも、こういう経済環境なんだしね。
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 09:03:06.68 ID:0AdrkD+c
合同事務所で運営してます、と
ぱっと見、大きく見えるだろ?
とは大きく違うねw
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 09:07:59.33 ID:83DKb0mh
>>271
弁護士事務所は、共同の形態を見た事ある。
封筒が面白くて○○・××弁護士事務所の下に3人くらい弁護士名と電話番号がリストになっててチェックボックスついてんのな。
なるほどねーと感心したんだけど、税理士事務所で共同形態ってのは聞いたこと無いな。
千葉県内にある?
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 09:34:28.22 ID:HIEXrn/Q
>>261
近々事業承継を前提に合同事務所化するんだけど知恵を貸してくれ。
事務所は法人化しないが名称は一つだが会計は別。
でその会計方法だけどシャアする部分の経費なんだが、家賃や光熱費、リース代などはどう按分してる?
売上比率?それとも50:50?
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 09:37:17.69 ID:aE0yApr4
またいつもの俺様スレ、他人見下しスレになったなw
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 09:52:26.64 ID:RaW/nA+o
マナー無いのが確実に一匹いるからな
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 11:07:54.82 ID:d8Ny1Wtx
>>274
弁護士の場合、
ボス弁がいて、その下にノキ弁、イソ弁がいる。
この形なら、税理士でももっと組織化されて
〇○&パートナーズ、××パートナーズ はあるけど。

30代で3年実験するなら止めないけどあまりうまくいくイメージはない。
食べられない同士がくっついても食べられるようにはならないし、
共同経営はよほど信頼関係がないと難しい。
経営の本質を考えると当然だと思う。
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 11:17:04.45 ID:lBCyx+EV
>>275
共通経費は口座を1つ作って、そこから引き落としだな。
コピーとかも基本的には2つ用意して、光熱費と家賃しか折半にしない方がいいよ。
コピー機が2台あれば1台壊れた時も安心だから無駄にはならないし。

>>276
このスレは職員が混じるから妬みになるんだよ。
他資格のスレみるともっと和やかなのに、ここはすぐにネタだの煽ったり
勝手に話膨らませたりして荒れるよな。
不定期に職員がネタ投下しているっていうのもあると思うけど。
税理士って実務で無資格との境が無いからねぇ。
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 11:23:49.69 ID:HIEXrn/Q
>>279
なるほど。今考えてるのは1つだけ共通通帳を作って、家賃や光熱費、リースなどはその通帳から引き落とし。
毎月仮払でお互いは入金して確定申告時に精算。
どういう折半の仕方にするかはまだ話し合ってないのだけど、
家賃、光熱費、電話代、リース料、書籍代がシェア出来るので経費が減って助かる。
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 12:28:28.52 ID:bK1BGNj5
協調性無いから自営してるような癖ある連中が、一緒にやっていけるのが不思議だ
まあ合同事務所自体は珍しい話でも無いし、俺が協調性なさ過ぎるのかも知れんが
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 12:51:51.61 ID:i8KQsqOT
共同事務所か 
自分の顧客が共同でやってる別の税理士のほうに人柄等でなびくことはありそうだね。
共同っていっても、実力の差はあるだろうし、人柄もそれぞれちがうし、
例はよくないが、ホストクラブで客の取り合いとかよくきくけど似たような感じになりそうだ。w
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 13:26:56.37 ID:yGrR6Rox
協調性ないから年収400万くらいで自宅開業で細々と生活できない?
家で猫と過ごしながら働きたい
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 13:59:09.77 ID:c+cKWbw9
売上除外で認定賞与になりそうなんだけど、借入返済にできないのかな?
税額はそれがないと、ほとんど出ない。
なんか良い言い訳教えてください。
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 14:59:05.88 ID:bK1BGNj5
そういう方向に持っていくように署内で指導されてるんだろうから、言い訳関係無いんじゃね?
昔は結構簡単に借入金にしてくれた記憶があるが、最近は源泉源泉うるさいよな
情に訴えてみろよ
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 15:02:02.20 ID:jAHDdYTU
ねーよ
287>>284:2013/03/29(金) 15:05:26.27 ID:c+cKWbw9
うーんやっぱり難しいんですかね・・・
丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 15:59:43.47 ID:RmbOLEVZ
社長への貸付金にして利息を取る。
そして今期のとある日に借入金と相殺する形で完済を受ける。
という旨の返済計画書を社長が作る。
全額は無理だろうが、そのあたりの交渉は腕の見せ所だ。
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 16:24:15.68 ID:iTNoQcJn
税理士法改正で無資格の実務規制したほうがいいんじゃないの?

もう十分資格保有者数は確保されてるでしょうに。
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 17:18:04.62 ID:uh1CxYiv
別に認定賞与でいいだろ
お灸をすえなきゃ
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 17:24:26.65 ID:bK1BGNj5
売上除外以外に指摘無しって単に見逃して貰っただけじゃなくて?
あっち認めるから賞与を貸付金にしてとかならあるけどなあ
故意じゃないのならしつこく交渉すりゃいいじゃん
292>>284:2013/03/29(金) 17:59:28.37 ID:c+cKWbw9
故意かどうかは微妙なところです。
また、他にも指摘されてるけど、金額が小さいです。
なんか新しくなってから厳しくなりましたかね?
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 18:00:23.06 ID:SV3GLnzi
大学院でといて税理士です。とか言われても。
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 20:33:01.23 ID:lBCyx+EV
新しくなってからというより、ここ最近は楽になった。
税務署も明らかに質は落ちているな。
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 20:45:47.07 ID:lBCyx+EV
>>289
削りしろがあるのが税理士の良いところ。
他の資格は資格者だけが現場に出ていてもすでに飽和だからね。
でも、無資格が現場に出ている分、他の資格に比べて安く見られるよな。
開業して見積もり出しても、職員の巡回単価と戦わなきゃならないからね。

じじい達は、補助税に事務所内で自分の税理士業務をやらせてやるとか、
若手が逃げないようにあの手この手で飴ぶら下げて必死。
免除やOBは無資格受験生に助けてもらわないとやっていけないから、
その改正は難しいだろうな。
個人的にはその改正が通れば、試験合格税理士が免除を雇うことになって、
免除=補助税理士になると思うんだけどね。

確かに、自分が歳取った時にいきなり現場は無資格禁止ってなったら、廃業だもんなw
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 22:11:04.86 ID:s7MDw3Oo
俺は院免除で3科目合格、未だ税理士登録していないけど
そんなに免除と5科目合格者で違いがあるもんなのか??

今後開業する際の参考にするから、教えて欲しいわ。

ちなみに実務は10年?くらい積んでます。
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 22:44:01.88 ID:ZpO9xCC2
>>292
税務署に交渉してだめなら、
最後は留保で加算の修正申告書を出しちゃえば?
後は知らないけど・・・・
金額しだいだろうけどね
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/29(金) 23:43:50.41 ID:/xKknkKv
>>263
ダブルSパートナーズの人か
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/30(土) 00:56:12.07 ID:1ddWh0HC
調査に来た翌期は次回も見ないからと言って、取られた税額を加算税含めて
ガンガンに落として取り返したりしたら、ダメだからかなw

あと、繰戻還付で法人税は取り返せるな。
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/30(土) 03:52:47.56 ID:7yuDsHFl
売上除外で留保に出来るのは期ずれだけだろ。
故意であるかどうかなんて関係ない。
売上除外しても留保になるということは、
万引きしても見つかったら金払えばいいと
言う論理と同じで抑止効果がなくなるから
認めないんじゃないのか。
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/30(土) 04:44:24.46 ID:7yuDsHFl
そもそも売上除外は故意じゃないのなら
現金管理が出来てないという状態なので
逆に青色を取り消されても文句いえない
んじゃねーの?
そんなとこかばう必要ないと思うが。
売上抜いて留保になったら、
逆に売上抜いてもたいしたことないと
思われてだんだんエスカレートしていく
と思うんだが。
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/30(土) 10:07:32.74 ID:zt/Tt9vT
結局、免除と試験組って、学歴差別社会を引きずっているんだよ。

そもそも、税理士って、公認会計士や弁護士よりは下の資格だし、

学歴社会で例えれば、マーチ的ないちかな。

まあ、それはいいとして、マーチ出た人って、どこかに早慶にコンプレックス

があったりする。その一方で、日東やそれ以下の大学よりも上という意識

が結構あったりする。ある種の差別だけどね。

だけど、年月を経ると、自分より下だと思っていた思っていた人に逆転されたり

することもある。

そうすると、結構自尊心が傷ついたりする。
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/30(土) 10:10:54.21 ID:zt/Tt9vT
試験組は、免除組に対しては、学歴差別のような意識をもっている。

いや、試験組の中でも、合格科目の内訳で差別意識があったりもするけど。

実際、免除組で、2代目とかでもなくても、試験組より成功してしまう例は

結構ある。

あるいは、自分より簡単な科目で5科目揃えた人の方が、実務で成功しちゃったり

とかね。

そうなると試験組の自尊心は、傷つく。

あと、税理士全体でも、社会保険労務士や行政書士、中小企業診断士といった資格

にも対して同じような差別意識がある。

でも、税理士より成功しちゃうケースはある。

男女間でもあるね。

結構、男の税理士は、自分より、上位資格や稼ぎの多いの女と結婚するのに

ためらったりする。

これもある種の男女差別。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/30(土) 10:25:25.18 ID:/gJ9gCvy
こういう行間開ける文章はゆとりの証だな
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/30(土) 10:37:06.20 ID:hGh7ng3I
結局免除組が自分達で勝手に気にしてるだけだと思うけどね
俺試験だけど免除かどうかなんて大して気にならん
実際無資格の番頭さんの方が仕事出来たりするし
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/30(土) 11:02:01.77 ID:1ddWh0HC
免除の話をしてんのは、試験板の就職スレから来た無資格だから相手にするな。
どうせ万年簿記論受験生と免除が罵り合っているんだからさw
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/30(土) 15:59:07.36 ID:08n/t/Tg
>>284
貸付には普通にできるでしょ。
たとえば「会社につけていない外注が実はある。でも会社にちゃんと返すから貸付処理にさせて」とか。

ただ、重課対象とかになってたとしたら、
これを免れるのは難しいんじゃないだろうか。
どれだけ事実を積み上げられるかが勝負の分かれ道。
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/30(土) 16:17:34.75 ID:1ddWh0HC
売り上げの計上漏れに事実の積み上げなんて関係無くないか?
伝票上相殺されているようなものなら経理ミスで済むかもしれないけど、
現金もらっていて計上していないっていうのは交渉の余地は無いと思うよ。

売上・経費両建てなら課税上の問題って消費税くらいだと思うし、
問題にならないことが多いと思うけどね。

グループ会社の福利厚生会の拠出金とかだと積立部分、交際費の両建て部分は
問題になるよな。
プール金を代表者名義で簿外にしていると料調が来てえらいことになったりして。
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/30(土) 16:27:52.95 ID:08n/t/Tg
>>308
認定賞与を外す言い訳ってことなので・・・・。
あまり突っ込まないでください^^;;

しかし手続き規定の改正の影響からなのか、
署の対応が変わっている気がする。

先日の調査では重課を課すときに、事実に相違ありませんって一筆書いてって言ってきた。
突っぱねてみたほうが良かったのだろうか。
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/30(土) 16:31:37.26 ID:hGh7ng3I
重課の場合の一筆は以前からある
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/31(日) 05:28:42.20 ID:WjcHVajH
>>307
それは本来費用にすべきものをしてなかったから
正しい会計処理に直したケース。
それでも仮装経理だから還付金はすぐ返してくれないが。
売上除外は本来収入にあげないといけないものを
収入にあげなかったケース。
全然状況が違うんだが。
事実の積み上げって言っても故意にごまかしたか
会計処理が杜撰で売上を計上し忘れたかの
二者しかないでしょ?
どちらにしても売上を社長に返済したって
言い張るのは論理的に無理があると思うがどうでしょうか?
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/31(日) 14:37:18.06 ID:9Vj+SC2y
>>311
だから元から無理な話をしてるんだから、
論理的もなにもあった話じゃぁない。

ただ、これくらいの案件を灰色にも出来ない交渉力って大したことないなと思う。
論理的に無理だからとかなんかしらないけど、
故意で無いのなら、
それを主張する必要は絶対にある。
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/31(日) 14:43:05.30 ID:WjcHVajH
>>312
偉そうに言ってるが君は売上計上漏れを
留保に出来るのか?
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/31(日) 14:47:34.34 ID:9Vj+SC2y
>>313
それが必然なら、そうなるでしょう。
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/31(日) 14:50:39.89 ID:WjcHVajH
>>312
税務署からはあの税理士はわけのわからんことばかり
言ってると馬鹿にされるだけだと思いますがw
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/31(日) 15:33:36.21 ID:PK33ye0d
故意でなければ留保にできるだろうが、問題は、
故意じゃないのはどんなケースかってことだ。
現金でもらっていて経理に報告忘れていましたっていうのは
故意ではないと言えないからな。
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/31(日) 16:07:56.87 ID:VTv0V2F4
故意なく売上が漏れるって、どんな会社だよw
その確認もできていない税理士も大概だなw
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/31(日) 18:58:25.66 ID:jiRFCP+d
留保にしたよ
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/31(日) 19:06:45.18 ID:jiRFCP+d
あっ、書けた。
俺の場合、雑収入だけど。社長と経理が他人で、社長は経理に渡した。経理も貰った。でも現金金種合わせてない。現金は茶の缶にテキトーに入れてん。
社長はデカイのは認めたけど、この雑収入は盗ってないと言い張り。
ま、ほかにデカイのがあったからどうでも良かったんだろ…
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/31(日) 19:45:44.61 ID:hD0OU0gr
お金をきっちり残しておいた場合、
認定賞与じゃなくて留保で許してくれたよ。

お金が手許に残ってない場合は
認定賞与だろうね。
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/31(日) 22:44:44.92 ID:Hm2Ft9UN
http://m.youtube.com/watch?v=eENCzagdXt4

俺も同感だわw
受験生は雇わない。これ鉄則だわ。
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/03/31(日) 22:46:29.31 ID:X9zOqAMN
放火大学院が出来て、質の低い弁護士が増えたな。
事務所を借りる金が無いので、数人集まって○○合同法律事務所というのを開いている。

合同会計事務所なんていうのも胡散臭い。何処とも合同していないのがある。
俺も日本税理士連合会計事務所というのを作るかな。
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 09:43:05.54 ID:Qwlr87gF
>お金をきっちり残しておいた場合、
>認定賞与じゃなくて留保で許してくれた

許すも許さないもないだろ。あたりまえじゃんw
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 09:54:32.02 ID:j3LCvILD
トータル税額と重課か過少、税目数で交渉に応じてくれるだけで
細かい話しても仕方が無いんじゃないか?
修正が免れない場合は幾らまでが許容範囲か社長と相談して、そこまでこじつけでも
こっちで勝手に作った修正額や加算提案したりしてるわ
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 10:19:16.37 ID:Qwlr87gF
先週の税務通信に出てたけど
株式保有特定会社の25%基準の一律適用を認めない判決(確定)がでたね。

受験時代に株式保有特定会社とか比準要素ゼロ会社とか
勉強しまくったから、正直こういう取扱いを疑ってみる気さえなかったわ。
あと「比準要素1の会社」も不合理だよな
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 10:20:08.92 ID:vAhZyBuz
朝からテプラで遊んでたらもうこんな時間!

いやーこれおもろいなあちこちに貼りまくってるやるわ
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 11:50:18.95 ID:2G5kD5gW
>>325
そんなんあったんだwちょっとググってみたら年商2000万オーバーの法人だからな
強制的に株式保有特定会社と言われてもね
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 11:50:33.84 ID:COzdazQm
チンコにも「故障中」て貼っとけ
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 13:04:19.14 ID:mkyK0bBn
テプラを考えた人は天才だと思うが、シールを買ってきてマジックで書いた方が
よっぽど低コストで、しかも早いと思う。
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 13:40:19.06 ID:2G5kD5gW
エロビデオ収集家の俺としてはテプラは必須アイテムだったね。
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 15:58:28.46 ID:FqUTTjYk
まだ40代前半だが仕事をするのが面倒になってきた。
正社員1人やとってそいつに全部やってもらいたい。
おれはたまに手伝うくらい。
あとは営業と称してゴルフと夜の飲み会に励む。
早くそうなりたいが、正社員雇うほどの売上もないww
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 16:32:19.56 ID:OQ/84LRB
>>331
わかる 

必死で事業を拡大しようとするアグレッシブな税理士もいるが、金は貯まっても忙しいのと心労でつらい思いをするのも嫌だよね

一人事務所でまったりやるってのが一番楽かもと思ってしまう。
ここは価値観の違いなんだろうけど。
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 16:41:53.88 ID:Qwlr87gF
4月上旬はヒマでやることないから、2chタイムが増える。
やっぱ今のうちに結婚のことマジメに考えようかな
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 17:13:21.15 ID:g9mDe8dz
俺は所得2,000万ぐらいで、まったりできればいいや。
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 17:18:43.06 ID:FqUTTjYk
>>332
そうなんだよな。大きくしたいのはやまやまだけど
心労が増えるから、3人くらいの事務所にしたいわ。
今は時々来るパートしかいない。

>>334
そうだな。所得2000万くらいでまったりが理想だな。
俺はまだその半分だからまだまだまったりしてる場合じゃないんだよなw
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 17:44:54.34 ID:j3LCvILD
パートのみの状態から正社員採用へのハードルが高すぎる
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 17:59:24.60 ID:OQ/84LRB
経営ってむずかしいね こっちも仕事量が読めないから 従業員やとっていいんかどうか迷う

まあこの業界なら思い切って投資すれば、損することはないんだろうけどいろいろ勇気がいるよね

事務所家賃 人件費 広告費等々
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 18:19:19.34 ID:Ido7KraG
最近の若い人は、独立開業よりも外資の税理士法人か、外資でなくても
超一流の場所に事務所構える税理士法人の方が憧れを抱くみたいだぞ。
まあ、好みの問題だが。
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 20:47:46.89 ID:gB/ZsfKh
売上700万円でまったりしてるわw
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 20:56:43.62 ID:BeZ3iYvt
もう少しがんばれよw
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 23:54:25.98 ID:ymqgrYoS
補助税から登録区分変更して開業考えてるんだが、雇用保険の創業支援系の使ったことある人います?
人を雇う補助金は雇った時にやれば良いんだが、失業保険の代用になるやつ!
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/01(月) 23:57:07.20 ID:bV1HwDq4
>>338
開業志向が減ると競争が減って助かるなw

弁護士みたいな感じで、今後は都心の大手事務所と零細の二極化になると思うよ。
郊外の無駄に職員が多い作業事務所は一番やばいだろうね。

客がついているなら、無理して職員雇うよりは、固定費共有と
スケールメリットのためにパートナーを探す方がいいと思う。
職員雇うと質は下がるし、わざわざ客が逃げるリスクを背負う必要もない。

月5以上、自計、簿財職員担当で年100ってあたりを狙って、
ついた客を大切にした方がいい。
郊外の人数ばっかいる古参の事務所にこんなのがまだいっぱいいるからな。
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 01:02:43.78 ID:8jnUcBi3
医者も中堅がどんどん潰れている。
最終的な勝ち組は町医者。
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 06:50:36.63 ID:u4XH23Y5
田舎じゃどこの馬の骨かわからん税理士なんかに
仕事を依頼しないからね。
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 06:57:07.26 ID:cLzdjAcC
税理士が自宅で開業、担当は全て自分1人、作業は奥さん。
これで「うちの事務所は担当者は全て有資格者ですキリッ」
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 07:33:49.64 ID:u4XH23Y5
しかしなんで税理士の奥さんって働かないのかね。
勘違いしてる人が多い気がする。
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 09:08:29.04 ID:GLYBcLLB
義母とは縁きったが、正直離婚したい

専業主婦がこんなにウザいものだとは
おもわなかった
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 09:26:10.61 ID:YdFtgyCJ
>>345
劇団ひとりみたい
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 09:27:20.87 ID:dgukYLqX
>>345
何でうちの事知ってるんだ?エスパーかよ
>>346
うちはキーパンチャー頑張ってくれてるよ
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 10:14:20.44 ID:XLdmqZGw
TKCの監査ってなんや
監査担当(笑)

会計士もなめられたもんやな
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 10:16:40.49 ID:XLdmqZGw
ヤマダみたいになれないなら大きくすると外資にのまれるだけやた

アメリカの歴史もみたれ
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 10:18:00.24 ID:XLdmqZGw
10人から数十人の会計事務所は危ないな
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 10:25:58.25 ID:XLdmqZGw
すでにはじまってしまったのが
入力を従業員かかえてやらせるんでなく
主婦やら在宅外注

税理士雇うにも厳しいな
100人を越える会計事務所でしか所長、代表のブランディングももはや機能していない
それでも機能してはいない


看板ね(笑)
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 12:10:07.34 ID:jpby8Bnj
入力は外注に回して顧問に専念したいって要望は今後増えるだろうから、
事務所向けの記帳サービスは流行ると思う。
同時に資産税とかのスポットも受け付けたりして。

大手事務所は記帳の外注を通して町事務所の囲い込みをして、情報提供と
国際税務や資産税などの相談とスポット依頼をしてくれたら助かるな。
入力はソフトのベンダーがやってもいいかもね。
町医者が検査を外注して、重病は大病院へ紹介状出すイメージで、自計か
外注が主流になって。
東京は協同組合がASGと組んで事業承継と国際税務をやってるね。

ブランディングってほどではなくても、所長のキャラとかで所長に直接見て
もらいたいっていう要望は多いと思うよ。
作業やらなきゃ、1人で50社はいける。
年50万規模なら3ヶ月に1回でいいから100社以上いけるんじゃないかな。

記帳の単価が落ちすぎて、パートにやらせても利益出ない水準まで来て
いるからね。
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 17:40:07.84 ID:jQx+pveG
教育資金の贈与ってどうよ?誰か人柱によろしく。
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 17:47:16.80 ID:g6eW1zga
>>355
まためんどくせえ制度作りやがったよな。
教育資金ってもいろいろあんだろ。
AV男優養成学校とかの入学金でもいいのか?
医療費控除と一緒でワケワカランことになるぞ。
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 18:24:09.34 ID:lrmXvnit
あれどう煮詰めるんだろうな。
教育資金として高校大学専門学校の学費、塾の月謝などだろうが、問題は期限。
「25歳までに充当して残額は普通贈与OR返還」とかだろうか?
そうすると「成人してから大学行く人もいる」とかいいだしそれを認めたら
事実上単なる相続税回避に資金移転することも可能だよな
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 18:28:03.84 ID:BLFQ167E
金に色なんて付いてないから、実質は金持ちの祖父母の相続税の非課税枠が増えたってことだよな。

今でも、孫の学費の贈与なんて良くやってるし、正直に贈与税の申告した人が損するんだよな。
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 18:58:20.21 ID:jpby8Bnj
教育資金の贈与って、受贈者死亡の話はわかるが、贈与者死亡の話が見えないなぁ。
贈与者死亡時点の信託財産残高を相続財産で取り込んで相続税課税するのかな?
で、結果として30歳で残高が残ったままなら、贈与税までかかる。
開始前3年以内じゃないなから、贈与税額控除は受けられないよね。

相続時点では未使用分は贈与税が非課税になっていないから、3年以内の
信託なら加算するのが本筋だろうけど、この分だけは相続税を非課税にして
贈与税だけ課税にするのかな?
税法って、ご都合主義で何でもありだからわからんね。

どっかに出てる?
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 19:06:19.42 ID:YdFtgyCJ
>>359
週刊税務通信NO.3255の9ページに解説出ているよ。

相続の基礎控除が下がるから、孫のいる資産家たちは興味深々だ。
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 21:09:27.19 ID:q9QYfYPJ
教育資金は生前贈与加算の対象外じゃなかったっけ?
なんで、死にかけてる資産家はとりあえず孫にがっつり贈与すればいいんじゃね?
子供と違って孫はたくさんいそうだし。
資産家の孫だったら教育資金で数千万
かけるっしょ。
信託報酬がどれぐらいかかるか気になるが。
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 22:07:26.14 ID:NXa180TD
結局、銀行の儲け話。
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 22:18:47.69 ID:8jnUcBi3
信託銀行に相続の見込客をあぶり出すための制度だな。
信託がガッツリ報酬抜いて、税理士は責任だけ負わされて
50万で5億の申告とかやらされちゃってw

信託銀行は財産目論と協議書を作って税理士が申告書作成。
相続版の記帳会社だなw
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 22:37:43.65 ID:it67TyoW
>>361
少しは新聞ぐらい読めよ
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 22:40:06.51 ID:qPh31ghr
マンションに引越してから朝1階のポストまで降りるのがおっくうで新聞取るのやめちまったw
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 22:53:39.66 ID:it67TyoW
引きこもりか、お前
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 22:58:49.72 ID:Z7AFXod8
争続になった場合に遺留分でモメモメにもめて
裁判になりそうな悪寒。
もともと教育資金なんてこっそりというか普通に渡してたので
いまさら何で?の金持ちも多いんじゃない?

開業税理士が畳んで、銀行に就職ってのが流行りそうw
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 23:24:14.06 ID:8jnUcBi3
マスコミとかFPってネタが無いもんだからこういうのを煽るよねぇ。
表明的な話題性だけで大騒ぎw
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 23:26:43.95 ID:O8yxfewc
FPだけじゃ食えないのになw
○○+FP だってのにw
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/02(火) 23:56:46.66 ID:8jnUcBi3
FPって何やって食ってんだ?
顧問とか頼むやついるのか?
家計診断なんて金取れんだろ。
結局、保険屋?

間違いなく税務相談とかやってるよな。
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 00:34:54.06 ID:yyQ+qC0I
相談受けるだけならオッケーだもんね。
はぁ・・・社労士でも取ろうか・・・
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 00:38:44.90 ID:K4JIZ8h+
FPで無料税務相談やってます

名刺で税理士だけの肩書きよりちょっとマシかなと思って
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 00:40:18.02 ID:yyQ+qC0I
CFP+税理士
ちょっとオサレっぽい
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 00:54:39.26 ID:UJbwL+1K
AFPって税理士なら講習だけで取れるけどメリットあるのかな?
時間開いたときに大原通うかなとも思いはじめた
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 04:58:50.59 ID:K4JIZ8h+
AFP持ってないとCFP受験できないのでとりあえず取りました。
昨年からCFPを取ろうと思って6月に税金関係2科目取りましたが、税理士ならほぼ無勉で取れます。
11月も申し込んでいたのですが、9月決算やら租税教室とかで忙しくて受験に行けませんでした。
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 07:43:24.23 ID:Y2C2GFFf
俺もCFP持ってるが、金融と不動産を取るのに結構勉強した
タックス、相続事業承継はたしかに簡単だった。
ぶっちゃけとってもあんまし意味ない。
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 08:21:53.57 ID:PN5dVKyV
FPなんて保険ゴリ押しするうっとうしい連中ぐらいの認識しかねえだろ
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 08:56:41.69 ID:kOyM2RKr
ファイナンシャルプランナーって登録費、年会費、継続研修に使う時間、
お金が馬鹿にならない。
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 09:23:07.38 ID:3dfG356t
CFPって会費高いだろ?
FP技能士2級で止まってるわ
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 09:29:42.02 ID:SK8vi79B
税理士で売れない奴がFPで売れるかよw
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 09:34:04.19 ID:Ge6Ab+fP
ライフプランだの偉そうに言っても人の収入増やせるワケじゃないんだから「無駄遣いはやめましょう、保険を見直ししましょう」って話になるオチがみえみえ
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 10:56:29.78 ID:NLelMlbZ
上にも出てたけど
教育資金の非課税制度って、銀行がもうかるだけで
税理士はお呼びじゃないよなw
でも、一応客に説明はしなくちゃならないし、メンドクセエ
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 11:11:52.30 ID:hc1vqUeG
 長い目で見たら税理士の税務業務独占が破られた最初の出来事になるんだろうな。
TKCは反対しなかったのか?
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 11:24:27.96 ID:eA5LOmuS
なんで?非課税信託なんてずっと前からあったじゃん
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 13:28:04.56 ID:hc1vqUeG
 今までは利用する人が限られていた。
今回は金持ってる年寄り(かなり多い)が資産税のことあまり知らない税理士(かなり多い)
より、信託銀行のほうが信頼できるって事に気がつくことになる。
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 13:59:32.83 ID:SK8vi79B
>>信託銀行のほうが信頼できる

ww
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 14:58:11.24 ID:JII3oqqP
>>385
手数料もばかにならんがな

一億以内の資産運用、管理なんて、そんなたいしたことないだろ
あまりアグレッシブなことしなければいいだけの話

不動産込みで十億とかになると面倒でやる気にならないが
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 18:15:31.54 ID:kOyM2RKr
http://www.kaikeinet.com/topics/20130326-2384.html
【コラム】 TPPで会計士、税理士は生き残るのか!?

「TPPの検討対象とされる場合には、
制度の存在意義そのものを損ねる可能性があり、
大変危惧している」―。このコメントは一見、
TPP反対派である農業系団体や医療系団体が発したように思われるが、
日本税理士会連合会のものだ。民主党政権時代、
政府が日弁連や各種業界団体など48の組織から、
TPPに対する意見を募った際に応じた。
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 19:34:23.85 ID:7Dqk9QsN
海外展開してる企業を受け持ってる税理士法人はやばいかもな。

地場でやってる税理士は対して影響ないだろ。
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 19:40:14.97 ID:pVeKcJUM
グローバル展開には向かないよな、士業って
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 21:48:06.22 ID:UJbwL+1K
入力作業が追いつかなくなってきた
一人自宅事務所で病気とか急な仕事とかいざとなったとき心配なので、自宅で入力してくれる人がほしいんだが

会計ソフト入りノートPC支給 自宅入力で歩合制で1仕訳20円
この条件だといますかね?
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 22:07:42.99 ID:3rXqbT3p
1仕訳って、帳簿や通帳見ながら入力するだけ?
入れっぱなしで残高合わせたりしなくて良いってこと?
振替伝票はどうカウントすんの?

雇われる人って、頑張ればいっぱいもらえるっていう条件よりも、
頑張らなくてもこれだけもらえるって発想だから、ちゃんと時給表示して
募集した方がいいと思うよ。
30秒で1仕訳入力として時給2400円になる。時給2000円でも殺到すると思うw
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 22:12:38.37 ID:3rXqbT3p
あと、完全歩合って労基法ではダメだったでしょ?
今はこういうのを平気で突っ込んできて、すぐ労基署に駆け込まれるよ。

入力はされているが全然残高とか見てない。

あなたが注意する。

改善されない。
(自宅で片手間だから適当にやってる)

あなたが怒る

相手が逆切れ

労基署へ駆け込み又は訴訟。

たぶんこんな感じ。
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 22:29:11.30 ID:NLelMlbZ
一人事務所のリスクに気付いているんなら
パートなりバイトなり雇えばいいのに。月5万くらいは出せると思うが。
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 22:35:34.27 ID:UJbwL+1K
>>392
基本丸投げのお客が多いから、領収書等丸ごと渡して、自宅で会計ソフトに直打ちですね。
だから結構時間かかるかもですね。決算修正もできないと依頼する意味ないですからね。
当然決算修正もできる人なので多少は経験も必要ですね。


>>393
なるほど、労働基準法まで考えてませんでした
ハロワがSOHOの募集しないのもそのせいなのかな?
子育てとかで自宅で片手間でできる人とか需要ありそうなのにな。

かといって、事務所借りて、時給制のバイトを雇うって相当投資が必要なのでお金が持つか心配です。
歩合だとこっちも仕事分だけ給料支払えるので手堅いんだけどな。
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 23:46:35.84 ID:3rXqbT3p
採用については、奇手は使わない方がいいよ。
経理の経験者はどこも引っ張りだこだから、未経験者とじっくり
付き合っていくっていうのも必要かもね。

あと、領収書渡して全部やってくれるなんてレベルは、社員でそこそこ
出さないといないよ。
マニュアル作ったりチェックリスト作って提出させるようにしたり、
あなたが管理できるようにしておかないと有能な人を入れても
使いこなせないよ。

個人的には、最初から高い給料を出すと期待外れ感が強くなるから、
こっちが申し訳なく思うくらいの待遇で出した方が感謝して付き合えると思うよ。
待遇良くしても、応募が増えるだけでいい人の応募が増えるわけではないから。
理想は最初の2人までは縁故なんだけどなぁ。
自分が忙しいからって妥協すると失敗するから、じっくり探すべき。
うちは半年はかけるつもりで探すけどね。
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 23:51:51.50 ID:TAAxuf0p
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/03(水) 23:59:23.03 ID:3rXqbT3p
あと、領収書丸投げなら、客に現預金だけでも入れてもらったら?
うちは顧問料下げても入力は客にやってもらうようにしている。
客なら育っても辞めないし、会社である程度損益わかれば自分に多少何かあっても
何とかなるからね。
こっちが全部やると、完全に止まっちゃうからな。
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 01:37:08.15 ID:7AdqrOkA
>>398
私も、無理に頼んで自計化を進めてます。
一人社長とかかなり忙しそうなとこでも入力してもらってます。
当然報酬はかなり安い金額ですけどね。

でも自計化といっても経理全くやったことない社長とかが入力するのでかなり心配な部分もありますね。
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 08:00:31.97 ID:y+9z9L1v
個人的には、教育資金非課税って
金持ちに吐き出させてその後国債破綻で
一斉に預金カットするための策略じゃないかとおもう
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 08:12:40.98 ID:zQPAIv9y
税務通信を購読してますが他におすすめの情報誌とかございますか?
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 08:18:05.60 ID:PgnoIg9g
>>401
月1だけど税理も購読してる
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 08:46:46.70 ID:zQPAIv9y
ありがとうございます。
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 09:07:45.19 ID:B1C0fJef
戦略経営者は必読
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 09:17:40.47 ID:zQPAIv9y
発行部数がすごいですね。
価格も手頃なので検討してみます。
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 09:33:29.21 ID:/zIFVYBi
みなさん税務通信のネット版入ってます?
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 09:56:12.13 ID:6DnWog5n
>>404
そんな情報誌聞いたことないな、と思ってググったら
TKCじゃねえかw
執筆陣は無名だし、ただの同人誌じゃん
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 10:56:35.38 ID:9eovsDrD
>>404
TKC信者乙
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 11:50:06.42 ID:bvaMc7VO
>>406
ネット版しか入って無い
スマートフォン用の表示形式も作ってくれないかな
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 12:33:48.64 ID:/zIFVYBi
>>409
ネット版だけ入ることできるんだ、知らんかった…しかしネットだけだと読むのサボりそうな気がする
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 13:07:41.34 ID:9eovsDrD
>>410
そうだな。目も疲れそうだし。
ま、紙でも確定申告期入ってからの分は読んでないけどなw
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 18:00:00.62 ID:6DnWog5n
株取引が面白くて本業が手に付かん( ´・∀・`)
前のバブルのときは傍観者だったけど、なるほどこれなら
財布のヒモも緩むわw
以前は意識してなかったけど、日中でも売買できるのは自営の特権だね。
あと、自分で株やってると社長さんたちとの話のネタも
増えるので一石二鳥ww
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 18:07:34.36 ID:bvaMc7VO
>>410
電子版だと記事検索も楽
ただ仰るとおり読むのサボってしまう
ちなみに日経新聞も電子版オンリーだわ
こちらは移動中に読めて便利
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 19:17:10.82 ID:7AdqrOkA
>>412
株ってそんなに儲かるの?
負けるリスクとか怖くないのか
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 19:37:26.68 ID:6DnWog5n
>>414
株をやって分かったのは
自分は投資の素人だけど、株価を決定しているのは素人以下の馬鹿共
だということ。
税理士なら並以上の経済常識があるだろうから、やれば儲かるよ
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 19:46:41.82 ID:bvaMc7VO
笑える
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 20:36:20.11 ID:/kVDTton
司法書士の資格持った税理士ってたまに居るけど業務上、かなり役に立つ?
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 21:38:04.42 ID:7AdqrOkA
資格取るまでは勉強しまくったけど 取ってしまえばあとは営業だけするのが一番賢いやり方でしょうか?
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 23:26:28.96 ID:9eovsDrD
アホばっかだなw
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 23:43:07.91 ID:6DnWog5n
みんな株で儲かってウハウハだから
アホなこと書いちゃうんだよ
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/04(木) 23:50:15.07 ID:bFudqQpE
俺の場合、株というより投資信託とMMFで結構な利益になってるな
2年位前に仕込んでおいたものがトータルでは4割増し位になってる

底値で買えたのは民主党様様
値上がりはアベノミクス様様だw
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 00:45:11.67 ID:IYL2zQd9
俺らが必死こいて確定申告やってもらう金を富裕層は一瞬で稼ぐんだろ?ん?

はぁ・・・
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 00:55:29.93 ID:3c1/tF9r
永遠に続く好景気は無いから、今、株とかで儲かっている人もほどほどに
しないとぶっ飛ぶよ。
1000万入れて400万くらい儲かるならいいけど、400万減るリスクもあるからな。
結局俺は500万くらいしか投資は無理。
200万のリスク負って200万の儲けを得るなら目の前の相続さっさと終わらせるよw

客見ていて思うが、一番の投資は自分の商売。
しっかり稼げる仕組みを作って後継者に渡せば、終身年金になるからな。
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 08:29:30.21 ID:SFOB0nz3
こりゃあ今日も一日株だな、税理士は副業
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 08:35:20.43 ID:PoSFLboh
株なんて所詮博打。損するに決まってる
何故なら、勝ってやめる奴はいないから。皆負けるまでやり続けるから
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 08:36:38.27 ID:mrPmZ1GG
11月から2300万円儲かった
実力というより市況のお陰

株暦16年だけど株で儲けるのは難しい事だと思う
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 09:11:27.59 ID:JDIKYc9d
株なんて全ては運
場所も知らないよその国の出来事で上下して
政策次第で上下して

こんなものに「実力」なんてねえよw
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 09:13:01.33 ID:juXnc7Gm
株といっても信用とかは多少見通せるパチみたいなもんだ
まともな税理士なら顧客がどれだけ損してるのを見て勉強するだろ
古臭いけど資産運用なら時間と業種、商品とかによる分散投資が一番効くはず

さて、それよりも仕事仕事
まだ確定申告の領収証整理が残ってるんだよなw
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 09:19:43.70 ID:uNg1o4eK
今株やんないでいつやるの?
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 09:22:43.16 ID:JDIKYc9d
一生やらなくていいんだよ
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 09:23:45.92 ID:juXnc7Gm
今でしょ、とか言って欲しいのかw
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 10:17:56.70 ID:Of0JpxQ2
株で儲けた金はまた株に投資される。その繰り返し。
ゲーセンで獲得したコインが無くなるまでゲーセンで消費されていくのと同じようなもの。
その間は楽しめるが、儲けた金を他で有効に使えないとね。
小遣い程度でちょっと遊ぶんならいいけど、副業的に嵌まると何かを見失ってしまうよ。
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 10:55:28.37 ID:ikFtqa74
お前ら金の話になると途端にいきいきしだすな
さすがは下賤の者どもだわ
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 10:58:21.15 ID:EUie8v1C
懲戒処分の告知書来た人いる?
この板には書けない話かもだけど
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 11:23:58.81 ID:uvrp/F0c
一般的なギャンブルは胴元の取り分があって、残りを勝者と敗者で取り合いすんだが
株の場合は相場で相対的な取り分が増えたり減ったりするから、株価上昇期はほとんど全部の人が勝者、
株価下落時はほとんどの人が敗者って構図なんだよな。
俺も株やりたいけど元手がないやw
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 11:26:03.51 ID:HUlwjatv
昭和後期のバブルの時もこんな感じだったのかな?
当時は大学生だったから社会はわからなかったけど。
アルバイト雑誌の厚さが半端なかったりしたもんだ。

投資は借金してまでやるもんじゃないな。
リーマンで2000万ちょっとやられたから投資はもういい。
利息もつかない通帳に5年近く1億入れっぱなしだよw
金利上がってきたら定期にするくらいは考えようかな。
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 12:06:28.02 ID:kjjuHUbo
株に手を出すと本業疎かになるんだよな・・・
相場が気になって仕方が無い俺みたいなタイプは向いてないわ
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 12:23:47.53 ID:uNg1o4eK
でも金をジャブジャブさせる一方で財政を健全化させるってんだからバブルに乗っておかないと負の面だけを味わうことになんじゃないの?
まあ往復ビンタって事もあるが
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 13:19:54.99 ID:/li5/Yps
ここ半年だけ乗って、取れる分とったら完全撤退
がいいかもね。
でも乗ってきたら半年で撤退できる人はあまりいない。
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 13:56:32.59 ID:xu910Djx
社長や地主さんは株やる人も多いし、この仕事をしてると上場企業の決算や業績の
ネタも仕事で話する事も多いから、俺には凄い役に立ってるな。
普通預金の利息が無いから、民主党時代に財務よくてリーマンショックでも赤字になってない
利回り3%〜5%ぐらいのを買い込んだけど売る予定はないからなあ。
以前は信用回して、かなり売買してたけど短期売買はやっぱりプロに勝てない。
日中も気になるし夜はダウの値動き気になるし、精神的によくも無かった。
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 14:37:14.35 ID:zpW8K2jn
225先物にはまったら眠れないよな
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 14:41:19.16 ID:kjjuHUbo
時間延長して確か今は朝5時ぐらいまでやってるだろ?
昼休み無いし
確実に本業に影響出る
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 15:06:54.76 ID:AWbMYS4d
>>437
ダンスミュージックが始まった以上嫌でも踊るしかない。
そして音楽が止んだらすぐに忘れる
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 15:35:55.86 ID:kjjuHUbo
何も取引してないけど、昨日と今日は仕事そっちのけでニュースと相場見てしまったわ
今から2月決算するかな
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 15:38:16.24 ID:kpG6XzrT
1月に3月末までは強気だろうと久々に買い込んで、マイナスになってるのは俺ぐらいだろう。
日経225銘柄なのに・・顧問先もご機嫌良い人が増えて、こっちも嬉しいんだけど、
少しせつない。ちなみに今日も逆行してマイナスだ。
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 17:09:18.45 ID:uvrp/F0c
30年40年の長期スパンで考えると株なんて儲からないだろう。
本業がおろそかになるデメリット考えると株なんてやるべきじゃない
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 19:34:03.44 ID:kjjuHUbo
○8月からe-Tax受付時間24時まで延長

出来れば土曜日もして欲しいわ
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 20:06:57.68 ID:407AJR1R
etaxが対応しても地方が対応しないとなぁ…
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 20:36:23.95 ID:IYL2zQd9
JDL!JDL!
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 23:46:04.22 ID:3c1/tF9r
このスレは千代田区とか港区とかいないいで地方の県庁所在地くらいで都会気分
だろうけど、都心は温いこと言って適当なこと言ってらんないぜ。
今、群馬の事業承継で報酬200万の案件やってるわ。
地元の顧問のホムペ見たら、資産税部(笑)だってw
事業継承税制の要件弱くなったし、地方ウマ〜w
都会の優良企業は資産無いけど、地方の優良企業は資産あるからなぁ。

地方狙いはこれからデフォだぁね。
山パ、タクト、レガが東京駅に集結してんのもわかるわ。
地方レベル低すぎw
ゴッツアンですわwww
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/05(金) 23:59:09.57 ID:3c1/tF9r
いまどきJDLとかミロクとかバカじゃね?
量販店のシェアわかってんの?
こういうのわかって ないからいつまでも税理士ってベンダーの鴨なんだよ。

量販店のシェアをベースに地名度と汎用性で売るが基本だろ。
客が見てもいない経営分析表を出すのに 金払ってソフトのリースとかバカでしょ。
最近は出入りの損保代理店と信金通して、ドットプリンタのT事務所と
J事務所は片っ端から決算書もらってる。

去年はTから顧問5件もらった。
ソフトのリース料ありません、入力指導は半月やって、あとは自社でやって
年一でええやんって提案で釣れる釣れるw
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 00:28:08.87 ID:HS3gA2PS
田舎者は事業承継やっとけよ。
地元の税理士にダメ出しして飛行機代払って相談着てるぞ。
地元のバカは中小企業の会計とか書いて注記して、
そんなもんシカトでメガバンのコンサル舞台が動いてゴッツアン。
地元の顧問をせっついて試算表出させて、顧問料3万。
うち、メガバンと組んで顧問やって月10万。
いゃぁ、田舎美味しいわw
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 01:25:07.41 ID:a6NRSmPe
>>451
J今は安いだろ 組曲とか税務ネットできたし、使い勝手もいいぞ
弥生メインとかの事務所のほうが信じられない
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 08:13:12.46 ID:unCz1RN0
まあ会計ソフトはそれぞれ一長一短があるからな。
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 08:18:09.26 ID:1mkJHBq0
>>453
今時サーバー3万
ルーター4千円
VPN1台3千円
ドメイン年間千円
レンタルサーバー年間100円
パソコン1台2万円

で利用できる時代にJとかないだろ

弥生と魔方陣か達人で十分すぎ
ついでに入力も外国人
申告書を作成しているのも
うちの事務所はインドの会社

1申告につき1万円程度
うちのサーバー内処理だから修正もらくちん


Jとか本当に馬鹿丸出しだぞw
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 08:22:05.64 ID:1mkJHBq0
会計事務所の固定コストの
人件費は外国人(VPNで海外処理)
機械コストは極端に押さえる

こういのが主流なんだよ

Jとか何言ってるんだw
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 08:25:43.10 ID:1mkJHBq0
たとえば6000枚程度の証憑のある会社だと
コストは

外国人 1伝票3円処理で 18000円
     申告書で      10000円

合計28000円で維持できる

これで顧客から60万もらうとすると粗利は55万円ぐらいになる。
こうやって回すんだよ

Jとか何を言ってるんだw
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 08:42:20.59 ID:DBASccdQ
会計事務所のメインが弥生と魔法陣(藁)
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 08:48:13.32 ID:IYfqWAtl
>>458
笑う理由とあなたの使用しているソフトと年間のコストを
書いてくれないと、ただの負け惜しみにしか見えないですよ(藁
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 08:54:08.79 ID:M0be6ZB4
>>455
今はJはソフトのばら売りしてるぞ。
魔方陣や達人より安くなってるので
検討してくれって言われたわ。
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 09:14:39.64 ID:1mkJHBq0
>>460
わけのわからんJの営業マンとつきあうコストは?
時間の無駄だと思う
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 09:17:14.47 ID:1mkJHBq0
ついでにTKCとかも巡回監査とか自計化とか
時代遅れ

今は海外でやらせるとダブルエントリーなので全くミスがない
逆に訳のわからんことは質問してくる

古い体質のJとかTKCとか
いらない子を切り捨てられない若手ってさ

プw
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 09:19:26.92 ID:1mkJHBq0
そうだなまあ検討していいのは
オリコンタービレのフロンティアの
新商品のクラウド版ぐらいかな

まあ、自計化とか言ってる時点で相当時代遅れなんだが・・・・w
ま、顧客の中には自分で経理したがる輩もいるからな
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 09:21:26.72 ID:1mkJHBq0
あとさ、顧客からの電話相談も代行してくれるとこないかな
いちいち日本人を雇っているとうっとうしいしな
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 09:22:03.04 ID:M0be6ZB4
>>461
わかってないのはお前だよ。
今はパソコンさえあれば安いJのソフトで
申告が出来るんだよ。
お前の知ってるJはオフコン時代のJなんだろ?
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 09:24:51.54 ID:1mkJHBq0
>>465
それでそれを導入するメリットは?
古い体質の会社とつきあってるおまえも相当のアホだろ
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 09:27:08.17 ID:1mkJHBq0
たとえば達人は
会計王やPCA、弥生などほとんどの会計ソフトと連動しているが
Jも連動しているのか?
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 09:51:59.73 ID:dJGYAIyc
でJDLは、年間コストどれくらいなの?
前にIBEXって糞使いにくいソフトあってから見向きもしてないんだけど。
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 10:09:10.58 ID:HS3gA2PS
コピって使える弥生と魔法がベストでしょw
ソフトに金なんてかけてられないよ。
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 10:14:28.96 ID:zXqhmmkv
>>467
達人の連動なんて無い方が良いレベルだろw
あんなの連動してるとは言わん
お前が自慢してるVPNやらサーバーやらも、自社で導入出来ない情弱が未だにソフトメーカーの
サーバー機を高いリース料払って使い続けているだけだし
てかそもそもお前が>>455こんな廉価機器やレンタルサーバ使って海外業者と取引してる事
自体信じられん
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 10:16:41.27 ID:zXqhmmkv
>>469
未だに税理士同士でソフトコピーし合いなんてしてるから、この業界馬鹿にされるんだよ
ちなみに弥生はもうコピー出来ないぞ
古いバージョン使うか、クラックでもして使っているのなら別だが
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 10:38:07.07 ID:zXqhmmkv
年間維持費用1000円のドメインってどこのだ?
レンタルサーバー年間100円もいったいどこの業者?
流石にメール専用サーバでももう少しかかるぞ
4000円のルーターでVPNとか
3万円のサーバって、それサーバじゃ無いから

書いてて馬鹿らしくなってきたわ
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 10:43:06.66 ID:B/thhp4n
業績悪い会社多過ぎ、何も努力しなかったら10年後には関与先が半分になってそう@地方都市
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 11:15:23.45 ID:Y9Fbq9r+
連投カス対決w
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 12:49:19.78 ID:DBASccdQ
>>459
負け惜しみって・・・。
Jを年80で使ってるが、満足してるな。

>会計事務所の固定コストの人件費は外国人(VPNで海外処理)
機械コストは極端に押さえる
こういのが主流なんだよ

はぁ、そうですか。恐れ入りました。
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 13:35:48.15 ID:MDsRRCEY
>>455
俺も使いたいから、そのインドの会社紹介して。
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 13:59:34.36 ID:HS3gA2PS
とりあえず、専用機系のメリットがわからんわ。
爺なら営業マンとかサポセンが充実しているメリットはわかるけどな。
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 15:00:55.81 ID:RzZ1CWuJ
見てて思ったけど、ID:1mkJHBq0って税理士を騙った無資格記帳代行じゃね?
以前も書き込んでた奴だと思うけど、今までの話の中で記帳を安く上げる方法しか出てこないし
税理士は記帳じゃなくて相談で儲けるものって頭があるから、記帳安くあげますとか言われても「ふーん」って感じかなw
俺も何件か記帳代行してるけど、基本は自計だよ その結果わからないことがあれば丁寧に説明するだけだしな

まあ、いくら入力が安くても肝心な仕訳が合ってるとは限らないがな
簿記3級の試験で全力で全問書き上げて70点しか取れない奴ってところかw
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 15:14:21.89 ID:464gecyM
映画のドラゴンボール見たい
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 17:07:36.10 ID:a6NRSmPe
>>455
資料とかインドに郵送してるのか?
たとえば、スキャナーで取り込むとか領収書が多いと逆に手間がかかるでしょ?

いちいちインドに資料郵送とか紛失がこわくないの?
その辺をおしえてもらいたい
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 17:18:20.98 ID:HS3gA2PS
記帳・入力の手間はさることながら、数字合わせが大変なんだよね。
期中は現金主義で期末に売り買い洗い替えならいいけどさ。
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 17:32:53.84 ID:M0T/4B7t
インドいうてんのは万年受験生の妄想やろ
中国へのBPOですら入力は日本人がほとんどだから、インド人に日本語入力できるとはおもわんw
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 17:57:10.94 ID:v0boCxyY
税理士って、周り見てもホームページに月額5000円のサービス使ってる人多いよね。なんで?
いや儲かってるならいいんだけど、私は維持するだけで年間最低6万円もホームページごときに払いたくないな。
うちは、グーペってサービスでホームページ作ってる。簡単だし、初期費用3000円で月額1000円だけだし。
SEO対策ごときで、5000円も出せないな。地域キーワードで上位表示なんて、相互リンクだけで簡単にいけるし。業者リンクなんてほぼ意味なくなってきてるし。
でも、ホームページの仕組みもわかってきたから、グーペも卒業して、ワードプレスで作り直そうと思う。簡単だしレンタルサーバー代 100円程度以外は無料だし。
みんな儲かっているからコストが気にならないのか。それともそういった情報を知らないだけなのか。不思議・・・
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 18:19:59.71 ID:0iRoIs2y
税理士で宅建やFP資格持ってるのいるけど、個人相手にしてたら必要になってくのかな?
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 18:23:16.61 ID:HS3gA2PS
ビルダーコピって作れば無料だよw

SEOとかやるなら、商品を作らないと意味が無いからな。
ネットで税理士を探しているのは、脱サラして知り合いがいないような
SEとかだからなぁ。
こういう人は個人と変わらないから値段くらいしか商品が作れない。
安いくせに要望ばっか多くて関わりたくないけど。
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 18:41:44.91 ID:KSnu9313
>>483 ステマも大変ですね
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 19:10:27.91 ID:zXqhmmkv
>>485
だからコピるなよ
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 20:25:37.00 ID:2BBpsTdR
悪質じゃん
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 20:27:15.28 ID:6nwBbV7t
中国だのインドだの、みんなの平行世界は大変なんだなあw
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 20:31:11.22 ID:Ok6DJ/fc
都会とド田舎では確かに別世界
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 21:08:13.09 ID:RzZ1CWuJ
>>ID:HS3gA2PS

そういう事実もあるかもしれないけど、自分が関与してるのはほんの一部なんだろ?
だいたいこんなところで不正使用告白してるなんて、まともな人間じゃない

つか、ビルダーコピる時点で厨房だよなw
ほかにフリーでいいのあるじゃねーか
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/06(土) 23:03:21.87 ID:HS3gA2PS
コピって使える

がどうしてコピって使ってるって話になるわけ?
論理的に回答頼むわ。

読み違えたり勝手に思いこんだだけなら、今なら謝れば許してやってもいいぞ。
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/07(日) 00:42:15.41 ID:ghXgOjS/
PCや機器が主役であって、人間は媒介している手段になりさがったという
潮流は加速しつつある
条文の記憶力もPCやネットのほうが上だし、解釈や条文の選択はまだ人間優位だが
その優位性も逓減しつつある。
営業もネットスキルを持った営業会社が浸食を始めた
顧客を抱えてない事務所は紹介という、良い循環が起きないから大変
記帳代行も中国や他の国に奪われるという事態まで発生
そのうち申告書さえも海外でやるかもしれないね
PCや機器に出来ないことを探さないといけないから大変だな
最後の砦は人間が人間と会うというヒューマンスキル
これだけは代替が難しい
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/07(日) 02:31:42.57 ID:Un7mQ1zP
高橋裕之は金がありませんよ〜
生活保護だもん
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/07(日) 03:19:30.49 ID:ZThYFPvE
455と493は同じ人間だと思うけど、申告書(税理士業務)
を登録事務所以外で作成するのは税理士法違反だよ。
税理士調査官が言ってた。
税理士法を知らないのだから、あんた無資格記帳代行業者だよね。

言っていることはわかるのだけど、資格をとって税理士法を勉強してからに
してね。
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/07(日) 09:27:32.57 ID:ghXgOjS/
>>495
作成しているのは自社PC内なので
グレーだと思う
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/07(日) 09:59:07.03 ID:zaLxRH+9
諸勘定明細も無資格者がつくっちゃいけないんだよ
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/07(日) 11:37:18.36 ID:ghXgOjS/
>>497
その通りなんだが
運用上勘定内訳を職員にやらせない
事務所のほうが少ないだろう
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/07(日) 12:19:49.58 ID:V4RoMKuH
高齢税理士の懲戒事例の多くが名義貸し系なんじゃないの
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/07(日) 12:58:39.66 ID:L736mmGS
税理士資格は何でもアリだろ。
紹介会社なんて存在は、他資格なら行書だってありえんぞ。
どの資格だって非資格者との提携禁止とか不当誘致ってところで
こういう輩を排除しているんだが、税理士法では非資格者提携にもならない
らしいし、不当誘致にもならないらしいからな。

そのうち、税理士変えたら50万円のお祝い金贈呈!
って営業も出てくるぞw

書類作成場所なんて、サーバーを事務所に置いてASPで入力だけやらせれば
作成場所はサーバーの所在地になる。
グレー→取り締まらない が税理士だから、やったもん勝ち。
一応免除雇って懲戒食らった時のサインだけは確保しとけよw
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/07(日) 13:41:50.32 ID:T9YyYcux
保守的で風紀委員のような口振りで
危機を指摘されているのに
将来に対する危機感もない

どんだけよ
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/07(日) 17:21:58.86 ID:L736mmGS
風紀委員とか、記帳会社は部外者なんだから来るなよ
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/07(日) 18:41:17.81 ID:Dw4zAlXs
AFPって知識的にいろいろ使えそうな感じもするんですけど、実際受けてみてどうですかね?

お客様も興味ある分野でもあるし、勉強してて役に立つ部分があれば、今暇なので税理士認定コースでも通ってみようかなとも思っています。
会費は高いですけど、本も送ってくるし本代と思えば安くないとネットには書いていました。
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/07(日) 18:44:05.43 ID:xU+FBRQD
>>503
まさに本代のみの価値だよ
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/07(日) 18:47:05.03 ID:Dw4zAlXs
>>504
AFP取って知識として役に立ったってことはありますか?
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/07(日) 18:53:24.51 ID:L736mmGS
雑学としては役立った。
実額としては無駄。
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/07(日) 18:59:20.39 ID:nIkObujP
ほんと雑学だよね。
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/07(日) 19:37:58.87 ID:uAs2qL0X
もう巡回来ないでください。
対応面倒です。
経理部一同。
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/07(日) 23:02:35.53 ID:cXVHsKx7
僕はJDLを続けるよ!
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 08:42:34.84 ID:TD2cZTKq
>>495 あなたが正解

第三世代の電子証明書が2枚発行されたが、そのメリットとして
「1枚は事務所でもう1枚は自宅で」こんな使い方もできます
みたいな説明をしていたら2箇所事務所になると指摘され
その表現取り消してた。

455はグレーでなくアウト
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 08:57:14.55 ID:v9htu6AI
>>510
2枚の電子証明書って同時使用出来ないから、一々e-taxサーバに登録しなおさないといけない
1枚は事務所に、1枚は財布の中にって考えてたけど無駄だった
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 09:59:56.24 ID:OGLcnZSM
>>511
そうそう、510みたいな使い方はその都度切替えなきゃ行けないから便利でも何でも無い。
多分書いた人も理解不足があったと思う。
実際は第二世代から第三世代の切替えする段階で気づいた人も多いんじゃないかな。
2枚発行する理由は、万一紛失したり電子証明のICカードデータが消失した場合に即電子申告業務体制に復帰するため。
発行までの1〜2週間の期間がかかるってのは、仕方が無いことだけど自分が直面すると顔真っ青だよ。
静電気でアボーンってのは想定外でしたよ。
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 10:04:59.30 ID:zrMh0wyx
え・・・
申告書の原案を自社サーバーで作るだけで
電子申告は登録住所地からするって言ってるのでは?
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 10:14:04.85 ID:zrMh0wyx
実際にインターネット内だけの話であって
不動産や人員を伴う物理的な事務所はどこにも存在していないのだが・・・

なんというか、使いたい時にネット上で派遣してもらってる感じですね
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 10:22:41.47 ID:zrMh0wyx
本当は国税庁は税理士に限っては
固定IPアドレスを税理士に買わせて
そのIPだけしか電子申告させないように縛りをかければ
家で申告という馬鹿げた行為を禁止できると思うよ

簡単なことだし

それでも俺はOK
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 10:38:25.11 ID:zrMh0wyx
VPNは固定IPアドレスでやるのが普通なんで・・・
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 11:07:42.16 ID:4bfb5nfv
事務所が使ってる弥生会計はバージョン10(弥生がメインじゃないので)なんですが、 お客様が最新の弥生会計13を使ってるらしいです。
メールで13のデータを事務所に送ってきたんですが、10で取り込む方法はあるでしょうか?
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 11:10:44.22 ID:v9htu6AI
>>516
固定IP金かかるから、DDNSサービス使ってる
>>517
無理じゃね?
全仕訳ファイルエキスポート・インポートすれば可能かも知れんが、今後の事も考えるなら弥生会計ぐらい買おうよ
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 11:11:40.96 ID:3jxDNCbi
更新の案内が届いた。税理士賠償責任保険っていくら入ってる?
俺は1億なんだけど、おすすめは2億になってる。
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 11:16:09.02 ID:luaWXaka
>>517
pap入ってないのか
弥生会計は金かかる
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 11:17:24.37 ID:3jxDNCbi
>>517
俺はデータを吸い上げて、事務所で修正仕訳入れて、データで返してるよ。
わざわざ10に取り込まなくても実務処理はできるんじゃね?
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 11:20:27.30 ID:kO4oGaXj
弥生しか使ってないけど、あれで金かかるほうなの?
うちの客は05〜07あたりから未だに上げてないとこあって、XP&pap必須
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 11:22:05.29 ID:kO4oGaXj
517のパターンだと弥生データとしては開けないよ。
524521:2013/04/08(月) 11:28:48.70 ID:3jxDNCbi
そうなの?
俺、今年の確定申告で、客の11データをUSBで吸い上げて
事務所で処理したよ。メール添付のデータだとできないの?
うちもいまだにバージョン10だから
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 11:34:18.92 ID:JxBygu8A
CSV吐き出しでバージョン間は行き来できるが
かなり暇な話だね

忙しくなったらそんな面倒なことやってられなくなる
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 11:36:58.66 ID:3jxDNCbi
いや、そんなことしなくても普通にファイルが開けたけど。。。
取り込むつもりでいたのに、逆に驚いたぐらいだ
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 11:44:09.06 ID:JxBygu8A
>>526
そっかあ
12から明らかに変わったからな
12、13では全バージョンを開けるようになったしな
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 12:01:26.14 ID:v9htu6AI
保守入って無い客とこの会計ソフト、保守契約勧めるか・改正対応版買わせるか
どちらにしても金かかる話だから面倒だ
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 12:37:37.02 ID:TF9RnDai
弥生の保守って年間42,000円だろ。
なんで、これぐらいをケチるのか?
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 12:42:07.55 ID:3jxDNCbi
金がないから
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 12:51:25.79 ID:TF9RnDai
1億の賠償保険なら、それなりに顧問先あるんだろ。
数万円なんて、気にもしない金額のような気がするんだけど。
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 13:23:02.65 ID:v9htu6AI
うち500万、おすすめ1000万
ワンランク上にしろって来てるだけでしょ
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 14:10:40.37 ID:ev2fNtYw
ま、弥生で十分だろ。
しかも、会計ソフトなんて単なる集計マシンは更新なんていらん。
消費税率改定でバージョンアップはしなきゃならんけどな。
いまだに06以降なら使えるからw

入力やってるところも、隙あらば弥生入れさせて、自計させる。
ICSやJDLがチラシ送ってくるけど、電子申告だの分析表だのってアピールして、
あんなもん目当てに会計事務所経由のシェアしか無いようなソフト
入れても意味無くないか?
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 14:18:39.24 ID:4bfb5nfv
>>526
そうなんだ?
弥生会計13→10は取り込めないと聞いたんだけど。

上のバージョンなら取り込めると聞いた。
でも、弥生使ってる客2件しかないから、弥生毎年なんて買ってられないしな。
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 14:22:35.40 ID:SJsg7hnG
消費税の予定納税を納めずに、加算・延滞税が課されたお客さんいるんだけど
お前が予定納税のことを知らせなかったのが原因だから加算・延滞税部分負担しろと
言われてるんだけど、どうしたらよいですか?
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 14:28:03.78 ID:iUWWEcmn
>>535
決算の時納税管理表渡すべき
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 14:34:38.85 ID:LKCdxbye
>>535

「税務署がわかるように送ってこなかったんだから税務署の責任ですよ。」

と言って終了。
もしくは、あなたの事務所のホムペに「○月決算のお客様へ 予定納税が
あるお客様は・・・」と書いてその場で見せてやれ。

ちなみに、消費税は予定納税ではなく中間納付な。
あと、何の加算税?
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 15:54:14.65 ID:3jxDNCbi
>>535
アホですか?訴状送ってください、受けて立ちますから
と言って解約


あれ?
中間申告しないで、みなし申告でも加算税かかるの?
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 18:00:36.67 ID:LKCdxbye
535はネタとして、こういうこと言う客っているよね。
こういうのって、納税管理表とか渡してもムダ。
自分の気に入らないことは自分の責任は棚に上げて、全部相手の責任だから。

納税管理表を渡したら渡したで、「期限の日に納付が済んでいるか確認の
電話をするくらいしてもいいんじゃないか?書類作成だけがサービスじゃ
ないだろ?納付のための書類作成じゃないのか?」とか言い出すから。

典型的なクレーマーです。
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 18:57:34.86 ID:WYqgI6Gc
そんな低脳な客、切っちまえ
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 19:57:41.43 ID:a7KdRJZw
嫌な客を切っていったら生活が出来なくなったでござる
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 20:12:56.81 ID:EC5fQRn2
まあオツムの弱いアホな人間ってのは一定数いるよねw
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 21:02:08.26 ID:asCfLM2q
予定納税やら中間納付は極力払いたくないというニーズは確実にあるんだから
多少税理士がフォローしてやらないとな

うちは減額申請や中間申告については必ず要否を聞くよ
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/08(月) 21:21:56.53 ID:ev2fNtYw
俺は銀行に入れとくよりは遥かに高金利で運用だから文句言うなって
言っておくけどな。
廃業した翌年ならともかく、予定納税の仕組みとか資金繰りを教えて
やるのも指導のうち。

税金払わないで大きくなった会社は無いよ。
会社大きくしたくないなら、余計な金置いて黒字とか気にしてないで、
役員報酬上げて赤字出して金抜いとけよ。
って言っておくけど。
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/09(火) 16:14:52.01 ID:yGSFB2d7
人の申告書をみるとミスばかり目立つのだがたまたまなのか
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/09(火) 17:35:29.61 ID:f8z7C+GL
どんなミス?
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/09(火) 18:09:55.13 ID:yGSFB2d7
BSの帳簿残高と別表十六の帳簿残高が合ってないという論外のものから預り金の源泉税が理論値通りになっていないとか、消費税の非課税不課税がわかっていないのもよく見る

おれの経験からは比較的大きい事務所にこういうの多い気がする、アホ事務員がやってんだろう
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/09(火) 18:17:25.14 ID:e/bULGTU
どうやって人の申告を見ているんだ
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/09(火) 21:01:35.63 ID:mfcHYIqo
税理士交代のときの前期決算書とかかな?
10人やれば10人数字が違うといわれてる決算書だから
突っ込みどころがありすぎるのがこの仕事のつらいところだな
特に税務調査とかどきどきだわ 一気に信用なくしたりするからな
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/09(火) 21:33:31.16 ID:bnMVrK+C
震災復興税どうしてる?
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/09(火) 21:49:05.14 ID:XqKXrg4P
>>549
大手は仕事取るまでが勝負だからな。
釣ったら無資格に丸投げしておしまいw

>>550
2月決算で意気揚々と復興税計算したら0.4円だったよw
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/09(火) 22:03:55.94 ID:PnaZBxPq
>>547
オレの場合、源泉や住民税の預り金とか決算整理であわせつけてないわ。
年調後に0に近い数字、3月末に住民税がほぼ0だったらそのままスルーしてる。
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/09(火) 22:16:03.01 ID:mfcHYIqo
AFPの登録講座やろうと思ってます。
お客様との話のネタにしやすい分野だし、とりあえず名刺に書いておけば資産運用もできる税理士って思われるかなと思って。
年会費12000円だけどまあ役に立ちそうかなって 
実際は意味ないって意見がおおいんですけどねw
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/09(火) 22:26:22.75 ID:wJ1OHsRw
この業界、利口なつもりの馬鹿が多いからな、と自分に言い聞かせる。失敗談は自分もいつかやらかすと考える
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/09(火) 22:28:37.43 ID:2vdhkz1+
>>553
少なくともCFPか1級じゃないと名刺には書きたくないけどな。
まぁ、知らん人にとってはAFPとCFPの違いとか分かってないから、何かやってくれそうなイメージ持つかもな。
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/09(火) 22:37:47.15 ID:oDXB+ytu
なんか最近鬱症状が。
今使ってる自作のエクセルファイル(相続税シミュレーションとか)の
作成データ見たら、みんな2000年前後に作ったものだった。
我ながら良く作ったものだよ。ずいぶん長いことこの業界にいるもんだ。
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/09(火) 23:12:50.36 ID:bnMVrK+C
>>551
復興税計算できる?普通預金なんかネット値からの計算無理じゃないか
まあどっちにしろ大勢に影響ないが、だから馬鹿にして復興税ゼロで3月決算は処理しようかと
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/09(火) 23:59:40.64 ID:XqKXrg4P
エクセルに算式入れて計算シートを作ったよ。
あんなもんは期末一括計算で十分。
一応、端数処理とか知識だけはつけといたw
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 00:03:57.08 ID:y8/OlDm+
心配しなくても大丈夫ダヨ受験生君
どこの事務所もグロスアップ計算シート作成して職員に配布してるから
TKC会員ならTKCの預金利息計算表をそのまま使ってる所もあるだろうけど
君は税引き後受取利息をexcel表のセルに入力するだけでいいんだ
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 01:43:17.73 ID:JnwdqWsq
医療関係の許可申請をしてくれる行政書士を紹介してくれないかとお客に言われた。
開業間もないので、名刺交換程度した人はいますが、知り合いといえる人はいません。
どうしたらいいでしょうか?
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 04:21:04.85 ID:AJRVJepp
いつも思うんだがソープ嬢は確定申告してるのか?
俺のおきには、「税金のことは店がやってくれてる」と行ってるが本当か?

いわゆる入浴料は店の収入になるんだろうが、
サービス料は嬢の収入だろ。

ソープ嬢は税務調査もないのか?
店が嬢の所得税相当額を代わりに払うという税務署との協定?があると噂で聞いた事があるが
本当にそんなもんあるんか?
それこそなんの法的根拠もないだろ。
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 05:24:46.96 ID:JnwdqWsq
>>561
ソープランドの客担当したことあるけど、そこは源泉ちゃんと引いてたけどな
ちゃんとといってもぐちゃぐちゃだったけどw

そうかいわれてみれば、サービス料は女の雑所得になるのかね?
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 08:23:55.51 ID:dfQf30uJ
店がソープ嬢に払う報酬って課税仕入?
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 08:51:57.01 ID:+L7Fv5tN
以前ソープの調査に立ち会ったわ。女子報酬という勘定を使ってたが、納税額があまりに大きくなるからと課税仕入で通してもらった。本来はダメなんだろうが。みかじめ料も。
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 09:20:12.20 ID:mzGBw3hV
おれはスナックの姉ちゃんと取引あるが、そこは時間的な拘束や指揮命令がオーナーにあり雇用関係と判断して給与所得で処理してるよ

まずいかな
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 09:24:54.15 ID:UcMCytX/
水商売やってる税理士なんてクズみたいなもんだろ
恥ずかしくないのか?
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 09:26:29.85 ID:yJqQsWyo
慰安ソープ
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 09:54:00.16 ID:ucuc+l6w
汚れ仕事であろうとも世の中に必要とされてる限り
誰かがやりゃなぁあかんのや
無資格職員より風俗嬢の方がよっぽど俺の役に立っとるわ
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 10:04:38.11 ID:/vYtPg+U
あ、確かに
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 10:08:22.77 ID:UcMCytX/
公認会計士の俺からすると
水商売の娼婦を相手にしなきゃいけない税理士とか
笑えるわw
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 10:09:00.81 ID:UcMCytX/
税理士って娼婦相手とか
格式が低すぎだわw
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 10:22:49.36 ID:UcMCytX/
何度生まれ変わっても、娼婦相手の商売なんてしたくないし
そんなことしている税理士はともかく
そこで働いている無資格の職員とかクズ中のクズってこった
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 11:11:28.92 ID:mzGBw3hV
公認会計士が水商売の源泉税の取り扱いを間違ってクビにされた事例を知っているがw
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 11:43:47.13 ID:fWg1ZqNZ
底辺バトルって初めてみたわw
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 13:13:43.00 ID:EKupRPvq
>公認会計士が水商売の源泉税の取り扱いを間違ってクビにされた事例を知っているがw

公認会計士じゃねーよ
新聞に出た銀座の事例ならあれはたしか税務署OB
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 13:18:13.16 ID:FEcENOXU
エコノミスト 4/16号 (2013年04月08日発売) 毎日新聞社
〔特集〕食えない税理士・会計士

読んだが今更って内容だった。
立ち読みで十分。
税理士が身をもって実感してるからかな。
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 13:28:39.44 ID:yJqQsWyo
>>573
公認会計士なんて源泉に限らずあちこち間違ってクビになってんだろw
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 13:29:41.79 ID:8kjq7x7M
釣られる奴多すぎ
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 13:56:58.56 ID:EKupRPvq
というかこのスレは確たる根拠もなく
想像と思いつきで書くやつが多すぎ
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 16:45:11.97 ID:gesXhnh9
「税理士が食えない」って、
記憶にある中では1988年にすでに言われてたな。
友人に、「そのうちコンピューターがどの会社にも入るから
税理士なんて終わりじゃんm9(^Д^) 」と言われたのを覚えている。

その後不動産会社に勤めた彼が今どうしているか知らないが
少なくとも俺は「食えてる!」
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 18:37:40.53 ID:UVbenNUW
ソフトが出回って税理士の仕事が変わってきているのは事実だね。
作業の値段が安くなった。ネットの月5000円で記帳代行とか、
時給にしたら1000円行かないかも。

職員抱えて作業させてピンハネして回す請負型か、所長が客訪問
やってしっかり顧問料もらう顧問型か、今後はますます二極化
するだろうな。

職員が巡回して月3万、売上1億前後ってところが特に。
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 18:43:38.71 ID:ASkVGTD1
>>580
餓死者や生活困窮者に勝って自己満足する税理士って
どんな資格だ?w
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 18:51:31.51 ID:I4kUXiao
>>582
まあそう言うなって
所得2千万もあれば食うには困らないから、その程度で満足なんだよ
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 18:54:25.82 ID:y8/OlDm+
最近は公認会計士の質も下がったよな
公認会計士に無試験で税理士資格与えるのは即刻やめるべき
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 19:39:47.67 ID:rrn33e2m
文句があるなら国会議員になればぁ?
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 21:13:53.57 ID:hqbwn/5o
一人でやってる俺からすれば会計ソフト様様だわ
なんだかんだで年30万位は使うけど、その分省力化して顧客獲得や相談事務に時間を振り分ける事ができる
入力事務がピンチの時は知り合いの事務所のねーちゃんにやってもらうことも出来るしな

>>581の言う通りでまさに基本は月3万、巡回あり、自計推奨、一部記帳代行
ただ売上は1億もないがw
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 21:53:21.00 ID:yJqQsWyo
>>581
まぁ、税理士が余ってんだから当然そうなるわな。
税理士が余っているというより、無資格含めた従事者が余っているんだけどw

ぶっちゃけ、職員を通して客の質問とかぶつけられても、その客のことを
あまり覚えていないから、とりあえず原則論しか言えねえw

定期的に顔出しているところは、まぁ、このくらいならこっちに材料が
あるから調査来ても何とかなるからいいよ。とか言えるけどね。

顔出しているところは踏み込んで、顔出していないところは当たり障りなく。
って感じだから、顔出しているところの客からはイケイケって感じに見られていて、
顔出していないところはカタブツと思われているw
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 21:54:49.39 ID:SqH2GoGP
俺の投資信託一週間で50万あがっとる。
せこせこ働くのがあほらしくなってきた。
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 22:11:27.47 ID:SqH2GoGP
この仕事ジリ貧だしもうやりたくね。
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 23:01:21.84 ID:gesXhnh9
1881の1年チャートを見て
去年11月に20,000株売った俺を藁ってくれorz
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 23:02:17.11 ID:JnwdqWsq
年一 決算年調のみ自計化だと 総額8万円程度で受けてるが100件あっても800万とかやってられないわ
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 23:04:35.14 ID:9oKs6bg2
なんでいきなりネガティブな書き込み増えたん?
もっと頑張れよおまえらw
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 23:18:33.17 ID:jSmtLZ8b
>>592
煽ってるだけの馬鹿が居着いているんだろ、無視が一番

税理士資格で食えない奴は何やってもダメだろ

だいたいこんな資格取る奴は脱サラがほとんどでしょ、だとすれば収入よりもやりたくない事をやらない人生を選んだのだからカネが減っても納得してんじゃないの

食えないとか嘆いてるのはよほど資格に幻想抱いていたど阿呆の当然の帰結
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/10(水) 23:31:29.64 ID:w03G7a37
自分が勉強を始めた10年ちょい前から2ちゃんでは今さら税理士wwwww
見たいなノリだったよ。こんな自分も独立しましたが、あの時に煽っていた
人って今でも同じようなレスをしてそう。

自分も今週は毎日7桁前後の含み益が増えてるけど、すぐに使う事あてもないし、
それより今週に契約取れた年間53万の顧問契約のほうが嬉しいな。
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/11(木) 00:30:14.23 ID:k82Zdxn0
税理士って、
警察官、看護師以下だよな。

免許取りゃわかるよホント。
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/11(木) 01:04:36.26 ID:+N3zvJAy
あなたが2ちゃんで10数年間ネガレスしてる番頭さんですか?
以下って何がですか?もっと具体的に書いてくださいよ先輩。
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/11(木) 02:16:52.54 ID:DOtn+TiZ
>>594
>自分も今週は毎日7桁前後の含み益が増えてるけど、すぐに使う事あてもないし、
>それより今週に契約取れた年間53万の顧問契約のほうが嬉しいな。

わかるなぁ。
今、相続4件、売上600万分抱えているけどさ、年50万の法人3件なら
そっちの方が有り難いw
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/11(木) 06:46:06.55 ID:HUF5wRwC
>>596
この業界の閉塞感を感じられない
鈍感さでは生き残れないぞ

伸びてるとこほど代表は危機感が強い
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/11(木) 09:06:59.31 ID:+/U66KFX
>598
ダメな奴は自分がダメなのを環境のせいにするからいつまで経っても良くならない
お前の閉塞感の原因は業界じゃなくてお前自身にあることに気づけよ
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/11(木) 09:07:25.50 ID:GmTQUfb8
>>594
その頃ってまだ資格ブームじゃないか?
確か8割助成金出てたぐらいのとき
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/11(木) 13:41:06.68 ID:mqfWoIrv
俺も受験始めた年に8割の助成金もらったわ。
NOVAなんかがこの助成金利用しまくってあっというまに予算なくなったよな
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/11(木) 15:41:47.93 ID:YHP2g2El
>>597
相続専門でもないのに四件も抱えてるのか。すごいな。
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/11(木) 17:30:20.06 ID:+N3zvJAy
>>598
だ・か・ら、何をもって税理士が警察官や看護士より
下かを聞いているんですけど。
お前自身が感じている閉塞感なんて聞いてないって。
何が免許を取ったらわかるだよwww妄想乙
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/11(木) 18:07:36.05 ID:mqfWoIrv
弁護士や医師を税理士より高級資格とする見方もあるが、
底辺客を相手にしないぶん税理士はやりやすい職業だよな。
以前弁護士傘下の税理士事務所に勤務してたけど、客がロビーで暴れるとかあったな。
弁護士は正門から出勤しないで裏口から入っていた。
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/11(木) 19:31:42.78 ID:kJ6FuPF7
弁護士はリアルに殺人犯とかと関わらないと
いけないからきついだろ。
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/11(木) 19:42:25.71 ID:/u7coG+Q
実定法より自然法を司どるほうがどちらかというとアカデミックかな
自然法は世界共通の認識があり、広汎生を帯びてる

税法は実定法で、世界と共通の部分もあるけどローカルな法律でしかないので
どうしても了見が狭くなる傾向がある。税務職員見てればわかると思うよ。
アカデミックさに欠けるかな

商学部より経済学部や法学部が上等とされるのは、こういうとこかな
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/11(木) 19:46:57.44 ID:/u7coG+Q
会計自体は自然にできて、合理的な解釈の試みがされてきているけど
たとえば国際会計基準の論議の中心は
大学や日本公認会計士協会での論争のとりまとめであって
税理士会は会計について規定する気力が少なすぎ

ま、実定法で満足してなさい
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/11(木) 19:55:59.12 ID:GmTQUfb8
俺は優秀な公認会計士。
ってとこまで読んだ
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/11(木) 20:16:51.12 ID:R70ALcdG
呼んだ?
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/11(木) 21:47:24.08 ID:JV3QSKQl
援助税理士候補者ってのに申し込んだけど、実際おいしいことあるんですか?
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/11(木) 22:17:23.75 ID:DOtn+TiZ
会計は財表で勉強はしたが、注記って話になると、あれは自己満足のオナだな。
上場企業みたいに所有と経営が分離された中で監査が入って制度会計が形だけでも
担保された中での話なら比較可能性とかで注記の意義はわかる。

でも、中小零細の決算なんて個人事業と一緒で、役員勘定とかあるし、
他社と比較して、注記を見て比較の参考にしても意味が無いと思うんだよな。

そもそも決算書を見るのは銀行と税務署だし、固定資産台帳や
内訳書、別表までついてるから注記以上の情報を提供している。
この状態で注記、特に会計方針の注記の意味って何?
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/11(木) 22:36:52.01 ID:DOtn+TiZ
TKCとか、同業平均とかの比較表あるじゃん。あれも意味わからん。
黒字が出るから役員報酬上げとくわ。グループ会社の委託料いじっちゃえ。
こんな感じで損益調整してるところってかなりあると思うんだが、
そうやって調整したものと比べて意味あんのか?

だいたい、建設って言っても中小だと100%下請とかあるし、建材仕入れで中抜き
するために数字流しているだけの節税用グループ会社とかあるでしょ?

今日、新規の客の決算やっていて、休眠みたいな状態のグループ会社が
あったんだけど、前の税理士がこんな会社で注記つけて、
「この決算書は中小企業の会計に関する指針に基づき〜」とか書いてあるんだけどさ、
でも、回収不能の売掛金は落としていないし、事実上無価値の投資有価証券も
評価損を計上してないの。

ま、休眠状態だからわざとやってないかもしれないが、
でも減価償却は満額やってんだよな。
何がしたいのか意味わからん。
情報を伝えるためにやるならちゃんと評価損もやればいいし、手続きとして
やるなら誰も見てないようなもんに余計なこと書く必要無いと思うんだよ。

指針に完全に準拠してないのに指針準拠とか書いたら、逆に粉飾じゃないか?
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/12(金) 00:05:27.61 ID:zhI8Wdyq
>>612
そんなこともあろうかと、うちでは「指針に準じて」と書いている。
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/12(金) 11:14:54.39 ID:2mI17ONn
>ID:DOtn+TiZ

夢見る受験生なのか、監査法人崩れで個人開業したばかりなのかしらんが
お前も2年もやったらわかるよ。
そんなんどうでもいい。税務署に文句言われなくて、銀行も融資してくれるようなことだけすればいい。
俺の場合、注記なんて添付すらしてない。
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/12(金) 13:43:29.82 ID:hYdzljeN
読解力が無いヤツって痛いよね
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/12(金) 13:53:06.06 ID:aFyFo7mR
さて、仕事始めるか!
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/12(金) 14:55:04.50 ID:cJHHvTd6
読解力が無いというか勝手に決めつけて批判する輩が多いよな、ここにいるの

決めつけ税理士は客に嫌われるよ
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/12(金) 16:19:12.46 ID:i5tRo8ig
>>613
なんでそこまでしてわざわざ余計なことを書くの?
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/12(金) 16:23:12.66 ID:aFyFo7mR
中小企業会計云々を注記に入れると、保証協会から指針求められるからうざい
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/12(金) 21:26:19.09 ID:np4G3BKa
>>617
税理士は○○に決まってる。とすぐに決めつける輩は確かに多いな。
独善的というか、自己否定しないから、何年税理士をやっても
まったく進歩しない。
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/12(金) 22:05:49.53 ID:gHcdEnjC
進歩はないけどチンポはあるでえ
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/12(金) 22:23:08.87 ID:i5tRo8ig
>>620
このスレは無資格がいるからね。
無資格、免除といろいろいるから、まずはどのカテゴリーか定義付けしないと
いけないってことで、他資格スレには見られない現象なんだよ。
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/12(金) 22:29:39.31 ID:hCs4As4p
一番タチが悪いのは無資格者が税理士のフリして書き込むことだよ
ってか仕事してれば免除税理士なんて3人に2人位の割合でいるじゃんw
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/12(金) 22:32:43.43 ID:AL0kqAV5
決めつけてるか本人には自覚がないから弱ったもんだね
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 01:33:31.30 ID:nVrgQmBC
税理士は本来的には、そこまで大した資格では無い。
それにも関わらず、必要以上に偉そうな輩が多いのも税理士業界の謎。

弁護士は、人権の擁護。
会計士は、一般投資家の保護。
税理士は、高度な技能や倫理観は要らないな、一応税務だけできる人。

そもそも戦後に、こういう指針で資格制度が作られたわけだからな。
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 01:40:42.49 ID:nVrgQmBC
訂正
要らないが
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 01:45:08.29 ID:NatlX+VZ
日本の租税法が大陸方式だから税理士が必要なんだろ
英米方式だったら必要なし、会計士だけで事足りる
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 01:46:39.54 ID:BUWSiLq1
保護や擁護とか建前の話を言ってるけど、実際は金を出してるクライアントのためだからな。
逆に税理士でも無いのに、このスレにいつも粘着しているお前のほうが謎だわ。
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 01:54:37.77 ID:nVrgQmBC
まあ、そんなにイライラすんなよ。
事実を言っただけなんだから。
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 02:41:31.07 ID:87XQbd0e
ただ税額の計算をする仕事。 税法が細かいから時間がかかるだけ。ここまで価値のあるものだろうか?とこの仕事やってても思うことがある
税理理報酬とお客様の利益との費用対効果とかみなさんは考えてますか?
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 02:47:37.75 ID:L9eRsynx
今の仕事は何をしてるの?この税理士でないアスペの人は?
どうせ、いつもの書き逃げかスレ違いの返答するんだろうけどwww
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 03:42:42.81 ID:nVrgQmBC
弁護士・会計士の下位互換資格。
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 08:36:50.62 ID:nlVuBttF
こないだ税務署あがりの先生と話す機会があったんだが貸家建付地って言葉が判らなかったみたい
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 09:55:48.23 ID:ZYMN+iLv
代書の香りがするぽ
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 11:31:03.15 ID:7zMDWjpP
>>633
徴収畑のOBとかじゃないの?
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 12:16:06.77 ID:lhe5AZj8
★★ネット工作員による造語「ネトウヨ」という言葉の真実。
生活保護の寄生虫 (連呼リアン)24時間監視工作中

もともと、「ネトウヨ」という言葉は、 在日韓国人の公式組織である韓国民団が、
ネットで高揚する政治的保守に対して、 一括りにネガティブなレッテルを
貼るために作った言葉です。 所謂「ネット工作員」は、民団の構成員や
協力会社の中に実際に存在し、 民団新聞にも、それを認める記述があります。
彼らは、ネットのあらゆる場所に散在しており、 幾つか書き込み内容を指示
されていますが、 最も重要なのは「ネトウヨ」という言葉を多用し、
他のネガティブな言葉と併用することです。 これにより、保守層そのものを
否定し、信用を奪い、 もって日本国益を害することを目的としています。
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 12:18:48.02 ID:lhe5AZj8
・日本キリスト教協議会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日外国人の人権委員会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国基督総会全国青年協議会(全協)新宿区西早稲田2-3-18
・平和を実現するキリスト者ネット 新宿区西早稲田2-3-18
・キリスト者女性のネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・女たちの戦争と平和資料館 新宿区西早稲田2-3-18
・戦時性暴力問題連絡協議会 新宿区西早稲田2-3-18
・キリスト教アジア資料センター 新宿区西早稲田2-3-18
・難民・移住労働者問題キリスト教連絡会<難キ連> 新宿区西早稲田2-3-18
・片山やめろネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・ホンダを許さない!吉本緊急集会事務局 新宿区西早稲田2-3-18
・河本準一を守る市民の会 東京都新宿区西早稲田2-3-18
・石原やめろネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・歴史歪曲を許さない!アジア連帯緊急集会事務局 新宿区西早稲田2-3-18
・国際協力NGOセンター(JANIC) 新宿区西早稲田2-3-18
・日本キリスト教海外医療協力会(JOCS) 新宿区西早稲田2-3-18
・アジアキリスト教教育基金 新宿区西早稲田2-3-18
・財団法人日本クリスチャンアカデミー 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国人問題研究所 新宿区西早稲田2-3-18
・在日本大韓基督教会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国基督総会全国青年協議会(全協)   新宿区西早稲田2-3-18
・外登法問題と取り組む全国キリスト教連     新宿区西早稲田2-3-18
・外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク(代表:田中宏★市民の党) 新宿区西早稲田2-3-18
・宗教法人日本バプテスト同盟             新宿区西早稲田2-3-18
・株式会社アバコクリエイティブスタジオ      新宿区西早稲田2-3-18
・移住労働者と連帯する全国ネットワーク     新宿区西早稲田2-3-18
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 12:20:16.52 ID:lhe5AZj8
反天連の11月17日のデモの呼びかけ人
「靖国、天皇制問題情報センター」… 新宿区西早稲田2−3−18
「日韓民衆連帯全国ネットワーク」… 西早稲田とカトリック正平協の極左キリスト者

人権委員会設置法案の賛同64団体とは、新宿区西早稲田2-3-18とその系列のキリスト教団体。
ttp://www.geocities.jp/mkaw8/hrcc/events/10/0421.html
・「女たちの戦争と平和資料館」は捏造慰安婦の首謀者。
・「外登法問題を考える全国キリスト教連絡協議会」は、外国人住民基本法を作った。
日本破壊活動は、同じ人たちがやっている。
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 12:21:47.74 ID:lhe5AZj8
「さよなら原発1000万人アクション」と「コリアン情報ウィークリー」が同じ住所


「さようなら原発1000万人アクション」実行委員会
http://sayonara-nukes.org/
東京都千代田区神田駿河台3-2-11 総評会館1F原水爆禁止日本国民会議 気付

原水爆禁止日本国民会議
http://www.peace-forum.com/gensuikin/
東京都千代田区神田駿河台3-2-11 総評会館1F

フォーラム平和・人権・環境
http://www.peace-forum.com/
東京都千代田区神田駿河台3-2-11 総評会館1F

STOP!!米軍・安保・自衛隊
http://www.peace-forum.com/mnforce/
連絡先/フォーラム平和・人権・環境
東京都千代田区神田駿河台3−2−11総評会館1階

東北アジアに非核・平和の確立を!日朝国交正常化を求める連絡会
http://www.peace-forum.com/nitcho/
東京都千代田区神田駿河台3−2−11総評会館1階

コリアン情報ウィークリー
http://www.peace-forum.com/korean/weekly/koreaweekly120709.htm
発行:フォーラム平和・人権・環境 編集:李泳采
東京都千代田区神田駿河台3-2-11 総評会館1階
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 18:31:49.89 ID:7zMDWjpP
中小企業の会計に関する指針→中小企業の会計に関する基本要領
に変わったんだな
ソフトがまだ対応してないや
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 18:40:03.88 ID:YZ9ADBrD
OBはいいよ。大学院を何とかしてくれ。
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 18:45:49.73 ID:7zMDWjpP
変わったんじゃ無くて両方残すのか
保証料割引ややこしいな
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 20:10:38.58 ID:FBNt6nEd
院出で二世が一番やっかい。
変な知識偏重と訳のわからない自信がコワイ。
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 20:20:15.40 ID:kuNUqSXY
親がOBで子が院免はオワコン。
親父が死んだら客が離れる。
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 21:29:03.93 ID:42Ehbv5h
俺の知り合いに院免2世がいるけどいいやつだぞ。
仕事もそつなくこなしているようだし、新規の客も引っ張ってる
英語もしゃべれるから、海外からの新規法人とも仕事してるんだと
俺は尊敬しているけどな。
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 22:07:35.21 ID:FBNt6nEd
なかなか貴重だな。
院免二世が全部とは言わないが、かなりの確率で痛い奴が多いと思う。
叩かれて改心することもあるが。
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/13(土) 23:12:31.80 ID:noUz3wnK
院免の人って異様に自己評価が高い人が多いね。
特に女の人に多い。
自己評価が高いから打たれ弱い。

お客さんに税理士試験の難易度を聞かれてモニョってたし。
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 00:36:56.77 ID:cwRKmL/5
いんめんとにせいそれぞれたんどくだと〜いにゃけおd

印面で二世だとかんぜんおうと
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 02:20:05.35 ID:gpiVj4FT
免除は必要以上に税理士業にプライドを持っている。要するに自己評価高すぎ。
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 09:45:06.74 ID:xw+n/ulH
ま、いろいろあるが

偏差値、効率性、稼いだ金がすべて
それこそが人間の価値の本質

税理士になったって稼げなければ
ただのカスってことですわ
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 12:03:50.76 ID:OHZami5n
院免の女にでも振られたのかね(笑)
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 12:38:00.00 ID:Wo6l5vRG
院免所長への職員の嫉妬ってとこだろ
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 12:50:30.79 ID:vIIZkO5n
簿財アラサーが院免所長に叱られると、職員系のスレが免除ネタで荒れるw
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 13:13:54.05 ID:gpiVj4FT
偏差値が高ければ税理士なんか目指さないだろw
アホかこいつらw
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 13:15:21.46 ID:WThX4Zdf
は?自己否定か?
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 13:15:52.02 ID:gpiVj4FT
はいはいw
また免除が自己正当化・認知的整合化w
みっともないからやめとけよw
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 13:18:03.50 ID:gpiVj4FT
>>650
お前のその台詞、弁護士さんや医者に言ってみろやw
鼻で笑われるだけだからw
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 13:19:30.86 ID:WThX4Zdf
無資格職員かよ、気持ちわりーなw
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 13:23:32.51 ID:gpiVj4FT
証拠は?
まあ、そうとでも思わないと、お前は自我が保てないんだろw
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 13:25:59.66 ID:gpiVj4FT
自己否定云々ではなく、事実を事実として客観的に捕らえろよw
そこに主観や希望的観測を持ち込んで自己正当化してんのはお前だろw
東大の学生の何割が税理士目指しますか?
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 15:28:43.18 ID:OJqIiHSr
弁護士(旧制度まで) 東大、京大、中央、早稲田、慶応
公認会計士       慶応、早稲田、中央、東大
税理士          未公表・・・・プw
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 15:35:40.30 ID:0W/98kJ/
何でそこで極論の東大?MARCHぐらいが多い税理士で、
東大卒より優秀だと思ってる奴なんて、さすがに居ないだろ。
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 15:35:45.75 ID:OJqIiHSr
どうやら
弁護士>公認会計士>税理士
というのは出身大学ながめればなんとなくわかること

それを必死に否定する輩って何よw

ま、偏差値の低い人たちのチャレンジ資格なんだから
独立してからがんばれよ

生涯年収3億と言われる上場会社の社員にも負けずに
稼いでみろってこと

そこには営業スキルや効率性スキルを磨けって叱咤してるのに
何青筋立ててるのかさっぱりわからん
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 15:41:33.55 ID:v2aqObFn
資格取った過程なんて関係ないとは思うけど、意外と客が間接的にきいてきたりすることあるよね

あと、支部活動で肩身が狭い思いすることがある
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 15:42:26.15 ID:uU4d1BpK
オマケで貰える資格だからな
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 15:49:28.04 ID:OJqIiHSr
>>664
ま、独立してしまえば確かに学歴なんて関係ないけど
いろいろ微妙に影響するかもな

でも求められてるのは実力であって
学歴ではないとは思うぞ
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 16:29:03.60 ID:vIIZkO5n
俺はマーチだけど、同業や調査官入れて、この業界や中小の社長レベルなら
十分立派な学歴だから積極的に言ってるよ。

すぐに東大とか早慶とか言い出すのって、会計士崩れの簿財だろ?
未経験可で募集出すといっぱい来るやつ。
0708で受からなくて、塾講のバイト経験だけでコンサルティングがしたいとか
履歴書に痛いこと書いてきちゃう北大、横国、早慶あたりの職歴無し
アラサーの残念な人達w
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 16:34:50.33 ID:CHPemnPV
俺は高卒。あんま気にしてない
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 16:38:53.53 ID:OJqIiHSr
弁護士や会計士、税理士との飲み会を体験したけど
税理士の飲み会の荒れ度はちょっとひどい

放言が多いし、いろんなことにちょっと執着した発言も多かった
いいか悪いかはさて置いといて誤解されるかもと感じた
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 16:48:37.27 ID:WThX4Zdf
そんな個人の感じ方で業界全体を語るなよ
あほか
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 18:08:47.65 ID:j03geohB
俺地元の国立大学出でたいした学校じゃないんだが同窓が多いので何かと役に立ってる、が、同窓会の世話しろとか言われるのがウザイ
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 22:36:13.99 ID:GTBXglxe
>>668
税理士業界は一般的に
高卒>大卒>大学院卒だからね
俺の中では高卒=大卒≫≫≫≫大学院卒だけど
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/14(日) 23:23:28.04 ID:GTBXglxe
こないだまで務めてた(院免)税理士事務所の大先生()が『なんで税理士より会計士の方が世間の評価高いんだろ!』と真顔で言ってたけど、実際同じ県内でも大先生()の知り合い会計士は旧帝大卒に対して、あなたは超おバカ私立大学院(ダブルマスター)卒
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 00:18:18.94 ID:TvUtfqpt
会計士様と税理士を比べるとは図々しい大先生だな
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 00:23:08.89 ID:0yG4YtJj
税理士に限らないけどさ
高学歴イコール高所得じゃないだろ
なんか学歴に固執している奴って、それしか取り柄がないの?とか聞きたくなる
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 04:16:06.75 ID:AOKoz8Vw
>>675
緩やかな相関関係はあるだろ
学歴を主張するやつも必死で否定するやつもおかしいぞ
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 04:20:02.67 ID:AOKoz8Vw
税法だけ知っていればいいやつと
広範囲な知識が求められる試験を突破した奴のどっちが信用できるんだ?
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 04:23:09.06 ID:AOKoz8Vw
これもどちらかというとだが
英語できない傾向は
会計士よりも税理士のほうが多い感じがする
学生時代にさぼったツケがきている感じ
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 06:45:52.54 ID:15CGxBlM
そういう意味で言えばバカ大の大学院は広範囲な知識が全くいらんよな。
能力的に言えばカルチャースクール出くらいなもの。
よく学歴を隠すと言われているが隠しているのではなく学歴の範囲では無いから公表する必要もない。
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 07:02:34.41 ID:SUh5Nrd6
学歴、会計士、大学院が出てくるのはいつもの煽りバカが湧いてきた証拠だな、こんな不毛なこと書いてて何が満足なんだか

実務家はこんなくだらない議論に興味は無い、無視が一番
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 08:50:23.96 ID:eTtiCWVF
学歴なんて関係無いってのは、大体高学歴者
試験も免除も関係無いってのは、大体試験組
劣等感感じている方が以外と粘着するんだよね
俺は専門卒の試験組だから免除なんて全く気にならんが、学歴は凄く気になる
今更大学行くにももうそんなバイタリティ無いしな
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 08:53:32.51 ID:J6wxtMgv
>>679 バカ大のMBAに300万貢いで
     履歴書ロンダしようとして監査法人やめたFランの人が
     その後、色にあぶれて失業保険をもらってますよw
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 08:54:17.77 ID:4n2FBxBo
粘着するほどの話題でもないけどね

今日も適当に頑張りますか
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 09:13:51.17 ID:SixjkIOB
676〜678は早起きなのか夜更かしなのかハッキリしろw
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 14:01:12.92 ID:/3SmHtvt
相続税で延納してる客が報酬を振り込まねえ
差押してやろうか、ボケが
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 14:43:19.68 ID:SvVWEBK9
>>685
延納を選択する時点で警戒しないとな。
資金繰りが厳しいんだろうから、お前の報酬も延納にしてやれよ。
うちは怪しい客は前払いさせてるわ。
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 14:56:40.53 ID:1F8nLYWF
おまいら専業?

普通のアルバイトもしてる兼業税理士なんだが、なかなか専業になれないorz
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 15:19:51.72 ID:FU0t0jCE
ほとんど開業税理士だと思いますが・・・
普通のアルバイトって何してるの?
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 15:21:35.47 ID:1F8nLYWF
>>688
ごく普通の主婦とか、学生とか、フリーターがいるようなアルバイト
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 16:20:06.19 ID:eTtiCWVF
せめて講師とか専門性活かせるバイト探そうよ
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 17:00:29.34 ID:/3SmHtvt
>>686
20年も我慢したら、俺は引退してるよw
ここは連帯納付責任で母親に請求する
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 17:56:13.32 ID:J6wxtMgv
>>686 てか銀行金利のほうが安いだろ

土地担保にして銀行につなげよ
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 18:02:18.65 ID:JeF0I3LE
>>689
そのバイト先に営業かけろ
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 22:15:41.04 ID:MyiS6AA7
今度の2月決算、2円還付のために復興特別法人税申告書を出すわけだが
コピー用紙2枚で10円かかるわけで
税務署の手間にいたっては千円ではすまんだろ
何とも言えずのこの不毛の手続きを25年続けるのか
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 23:03:40.09 ID:uivbVGxw
あれ考えたやつバカだよねww
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/15(月) 23:14:02.90 ID:WIyQZz7J
コンビニってどうなの?儲かる?
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/16(火) 02:10:08.81 ID:PJHFSrWm
>>694
そうか 復興特別所得税額還付がされるんだな
復興税制法人税そこまでは知らなかった
税理士やってるのにはずかしい

人によって違うと思いますが、
そういう最新改正の知識ってどこで仕入れてますか?
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/16(火) 08:27:40.10 ID:ZWo0lDCV
>>697 おい、それくらいでカンベンしてやれよw

     そのうち「法人住民税の還付で〜」とか続けそうだしw
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/16(火) 08:29:01.20 ID:7z61j8y8
>そういう最新改正の知識ってどこで仕入れてますか?
お前な・・・
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/16(火) 09:19:36.80 ID:0bxRgCPV
>>698
復興特別所得税の還付と法人住民税の還付と何の関係があるというのか
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/16(火) 09:56:42.98 ID:il5AjNOh
法人住民税も2.1%の復興税が…
702あえて釣られてやろう:2013/04/16(火) 10:09:00.43 ID:bHAx4F25
>>697
税理士会や税理士会認定の研修知らんってことは職員だな。
補助だろうが社員だろうが登録してれば会報で研修のスケジュールがわかるはず。
言っておくが、5科目合格していても、「税理士となる資格を有する者」であって「税理士」では無いぞ。
ここは「税理士集合」だ、無資格は巣に帰れ。
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/16(火) 10:12:42.23 ID:61+5oXYe
いやあ俺も税理士だけど研修まったくいかないので改正点に疎いわ。
復興税のやつなんか4月申告から適用だと思ってJDLで申告書作成したけど
税額がでないで焦ってたら、4月申告からのは源泉還付だけなんだな
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/16(火) 10:26:51.19 ID:XoSDyRhc
税務通信でおk
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/16(火) 10:41:00.74 ID:p0Z2Ko1M
>>713
修正申告時は無申告扱いw
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/16(火) 11:13:44.29 ID:RiREF/sj
誤爆乙
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/16(火) 13:10:54.35 ID:Ia19tpBn
消費税の個別対応方式の指導が面倒くさい…
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/16(火) 14:28:13.85 ID:il5AjNOh
>>707
補助科目作っておけばいいじゃん。
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/16(火) 15:28:05.18 ID:0bxRgCPV
>>701
住民税と復興税は無関係だろ
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/16(火) 16:36:34.89 ID:p0Z2Ko1M
BMのタイヤ交換と諸々で見積が38万。。。次は国産にしよう。
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/16(火) 16:39:15.35 ID:61+5oXYe
レクサスHSでもタイヤ交換まで入れたら車検25万だよ
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/16(火) 16:45:58.68 ID:p0Z2Ko1M
いや、車検じゃないんだよ。納車されて1.5年。走り過ぎなんだな。
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/16(火) 18:31:55.60 ID:eDYS+H91
利子割もH28から無くなるらしいね。
均等割と相殺できるからいいかと思ってたけど計算の手間を考えたら
やっぱりそうあるべきだよね。

復興法人税は3年じゃないか?
所得税は25年だけどさ。
あれ?反対だっけ?
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/16(火) 19:02:39.40 ID:0bxRgCPV
>>713
自治体の事務負担を考えると、もっと早くに廃止されるべきだった
法人の税負担は変わらずで、効率悪い縦割り行政の見本みたいなものだ
同じ轍をまた踏むとはって感じだ
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/16(火) 23:20:54.51 ID:il5AjNOh
ようやく実務スレらしくなったなw
法務局の印紙なんかも、つい最近まで登記申請は収入印紙、
謄本は登記印紙とかアホみたいなことやっていた。
そのくせ消費税及び特別地方消費税は1枚の申告書・納付書だし。
税務通信とかで復興税の計算方法とか一生懸命特集しているが、
ぶっちゃけ、どうでもいいわ。
たかが数円、どんだけ頑張っても数10円還付金が増えるだけでしょ。

シカトして損金経理扱いでいいと思うが、おたくの先生、復興税計算していますか?
とかアホなDMとかやる税理士がいたりしてw
保証料は残債に応じて償却できるとか、付属設備を一括して建物計上されている
場合には内訳を取り直すと償却費が増えるとか、しょうもないことで
騒ぐ税理士いるからなぁ。
あんなもん、自分の客にやってんのかね?
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 08:55:11.58 ID:JD994mTR
>ようやく実務スレらしくなったなw
とか言いながら何の役にも立たない文句w
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 09:33:19.09 ID:re5L3rDR
>保証料は残債に応じて償却できるとか

みんなどうしてるの?俺は期間に応じた均等償却。残額比例ですると処理が面倒だし
一般的に返済当初は利息の方が多いので均等償却の方が早期に費用化できるとおもうけど。
いちゃもんつけると税理士と言えば「勘定科目に仮払金がある!仮払金という科目は決算時には存在しないはずだ!」ってケチつけられたことあった
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 09:49:47.04 ID:y2JsmCpn
>>717

>期間に応じた均等償却

それであってる。判例あるよ
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 09:52:14.07 ID:+lkP0tcG
「固定資産税を安くする」あたりからセコい話が増えてきた。
節税本を読んだ職員数名の会社の社長が、俺の住宅ローンの利子補給も会社で
出せるか?とか、出張したから日当出してもいいか?とか。

マジで迷惑でしかない。
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 10:32:30.98 ID:re5L3rDR
投資信託始めようと思うんだ。
子供の学資目的なんだけど、毎月4万積み立てるので2万を学資保険、2万を積立型投資信託で15年程度のもの。
この考えは間違ってるか?
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 10:38:22.73 ID:pq4Zh7Cv
素直に4万を定期積立でいいじゃん
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 10:49:48.11 ID:k4NsxWxb
学資保険入るくらいなら、子どもの成長に合わせて10年〜20年満期の養老保険入った方が返戻率高い
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 10:55:08.13 ID:re5L3rDR
>>721
どんだけ利息が付くんだよw
>>722
試算してみたことあるが、学資保険の方が返戻率高いよ。

学資保険だとどう頑張っても元金の1.2倍もならないんだよね。
長期で考える投資信託ならそれを上回る可能性が高いと思うんだよね
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 11:08:33.64 ID:k4NsxWxb
どこの学資?
学資保険ってほとんど元本割れって聞いた覚えがあったけど
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 11:08:39.22 ID:re5L3rDR
ちょっと調べた感じだと15年ものだと、いろんな信託の平均値の仮想年利って5%くらいなんだよ
つまり15年間積立型でだいたい1.5倍になる。
学資保険だとどんなに頑張っても1.2倍なのでよっぽど失敗しないかぎり
積立型投資信託の方が残るんじゃないのかなあと。
運よく「結構いい投資信託だった」という商品だと15年で2倍ってのがざらにあるようだ
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 11:08:50.34 ID:M7HMz5+G
FXでいいじゃん
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 11:13:26.08 ID:k4NsxWxb
2万円で120%ってアフラックか
返戻率高すぎて逆に不安だな
何か罠無いのか?
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 11:41:41.33 ID:re5L3rDR
そうアフラック。罠はないと思う。
そもそも15年で120%って年利2%くらいだよ。
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 13:51:14.27 ID:+lkP0tcG
月4万円の掛金で最終的に2割増えたら月8000円だろ?
信金に預けてゴミ客1件回してもらえw

入りが決まってるサラリーマンならともかく、少なくとも自営業が
元金減るリスク取ってまで考える金額ではないだろ。
730721:2013/04/17(水) 13:57:28.61 ID:pq4Zh7Cv
たかだか月4万の利回り考えるぐらいなら、自分を高く売ること考えろよ
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 14:00:01.64 ID:k4NsxWxb
倒産防止共済掛けたほうが、節税効果含めたら利回りいいんじゃね?
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 14:01:13.05 ID:0wS00Nhr
設立2期目で2000万くらい利益が出る3月決算の法人があるんだけど
臨時株主総会開けば4月から役員報酬上げて良かったっけ?
最近赤字の会社ばかりだから忘れちゃって・・・
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 14:11:13.12 ID:pq4Zh7Cv
なぜ、4月にこだわるのかわからない
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 17:40:09.69 ID:KBL8COVQ
まあ、まともな税理士なら2ちゃんねるなんて見ないし…
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 18:15:20.10 ID:wCllrFD5
>>733
いや、最短で4月だろww
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 18:21:55.54 ID:QqIWsmTj
>>730
高く売るって結構むずかいんだが
具体的にどういうのがありますかね?
ソフトも専用機使って、それなりの分析資料もつくれるんだけど
そんなの出しても、お客は理解してくれない場合多くないですか?
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 18:48:15.53 ID:JD994mTR
客に何聞かれても即答で答える
何頼まれても当たり前のようにサクサクこなす
で、高い請求書を当たり前のように出す
高いよと言われても、それだけの事はやってるつもりですがと強気で答える









そんな税理士に俺はなりたい
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 19:05:27.18 ID:UOjZ5N3t
俺は736に記帳代行屋の香り・経験の浅さを感じる。
2年くらいで即独立っていうところかな。

高く売るってのが、専用機で帳票を提供っていう発想が痛い。
お客がどういったことに感謝するかを考えなよ。
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 19:11:51.23 ID:ahb2/0D6
脱税指南?
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/17(水) 19:25:17.04 ID:kZ2g/H5g
>>736
721は夢見る受験生だろ。まったくもって見当違いの回答だろ
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/18(木) 08:59:43.75 ID:rSonPbYT
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/18(木) 13:15:25.95 ID:+q3wFTU3
復興税をやるぐらいなら、時限的に法人税率と所得税率を上げれば良かったのにな。

この復興税に対応するための社会的コストはとんでもないだろ。
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/18(木) 13:24:25.67 ID:KjdfSk8Y
>>742
俺もそう思う。

ま、コスト意識のない政治家や公務員が作る制度だからな。
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/18(木) 13:56:13.58 ID:gLyoCeyR
>>742
復興のためって名目のほうが税金を納めるという拒否感がないという意図もあるんじゃないの?
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/18(木) 13:59:39.99 ID:AZFkL3eb
消費税率アップと引き換えに印紙税も廃止してくれ
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/18(木) 14:30:51.84 ID:iPSKKIBA
ちょうど法人税率下げるところだったからな。
これは復興財源の目的税で特別会計だからなんだろうけど、
少なくとも法人に払う利子・配当の源泉からは除いとくべきだったな。
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/18(木) 16:27:45.11 ID:ehxVCUxY
利子割とか復興税とか
アダムスミスが聞いたら、未来人はバカなのかと思うだろうな。
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/18(木) 16:49:58.76 ID:tJzeMmxu
アダムスミスってトムワトシンが使ってるクラブだよね
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/18(木) 16:51:00.91 ID:tJzeMmxu
それアダムスだろw
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/18(木) 16:52:00.20 ID:tJzeMmxu
ミスったw
アダムスをミスって、アダムスミスってオチでよろしいでしょうか。
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/18(木) 18:21:41.11 ID:MI4a97ye
痛い自演なのかそういうネタなのかはっきりしてくれ
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/18(木) 19:34:49.40 ID:eixN5Q3g
年取って頭が堅くなってんじゃないの?
復興税の計算なんて大した手間じゃない
Excelシート使えば一瞬
電卓でも30秒もあれば計算できる
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/19(金) 00:18:29.14 ID:MLyZuAxf
>>752
復興税のために申告書の書式が変わるため新書式を誰がか作り、
各ソフトベンダーが申告ソフトをアップデートし、
企業によっては社内会計システムもアップデートし
情報誌やらで誌面をさいて解説し、
日本全国の人がエクセル作ったり、電卓を余計に叩いて
以下(略
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/19(金) 12:36:01.21 ID:XYzKRxxN
青色決算書や収支内訳書なんて最近まで年分を印字しちゃっていたからな。
役人の小ずるさには頭が下がるよ。

今は電子申告システム改訂と保守かな。
これだけ当局が必死になって電子申告やってくれっていうのは、必ず裏がある。
役人が行政コストダウンのために民間に頭下げてお願いなんてするわけないし。
そういや、イータックスのお願いのチラシも印刷だわw
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/19(金) 14:54:45.11 ID:SCuPPASu
この時期は余裕があるので、事務所でAちゃんとまったり
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/19(金) 15:08:22.78 ID:9MI95fAp
おい、振替納税の連絡しておけよ
「聞いていない!!」というバカが必ず出るから
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/19(金) 15:53:42.23 ID:ugVP/MHJ
所得税22日、消費税24日か
税務署から振替納税のお知らせ、引き落とし数日前に郵便で発送してくれたらいいのにな
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/19(金) 16:34:11.24 ID:Gybdpu8p
このスレ働いてないこと結構簡単にばれるね。
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/19(金) 16:47:19.69 ID:lsX6VgzE
FXから目が離せない…仕事ぜんぜん進まないよ
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/19(金) 16:56:53.35 ID:nexRtg7G
俺はネットを使った営業活動で時間かかって実務全くできない 仕事が遅いのもあるんだろうけどw
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 03:31:15.95 ID:f9o8Lrvr
ついにAちゃんとホテルに行ってきたわ。

そのまま泊まってもよかったが、車で送ってあげて、今、家に着いたとこ。
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 08:07:39.69 ID:ec9tCnR3
矢沢の永ちゃんか
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 08:18:12.90 ID:NXGSuP8V
社内に愛人を置くのは会社崩壊の始まり
間違っても愛人を社内に引き入れてはいけない
社員と愛人関係になってはいけない
と顧問先で指導しないのか?
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 09:41:23.46 ID:CkErYkL1
だからまともな税理士ならこんなとこで暇つぶしないでしょ
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 10:15:03.68 ID:ldW2SCwX
>>764
そうかお前はまともじゃないわけだなわかりますわかりますとも
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 10:15:49.77 ID:kEPzs1IO
酒固徴ひろばへようこそ
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 10:41:08.49 ID:44JUYW9x
私は法相固です
2月決算1件しか終わってないわ
後1件早くしないと
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 11:41:20.45 ID:zteRM5Kc
実務で最強なのはやっぱ法相所?
それとも法相消?
最後の一科目どっちにしようか迷ってるんだよねぇ
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 12:08:11.93 ID:44JUYW9x
所得と消費なら向いてる方でいいんじゃない?
俺は消費税勉強しづらくて落ちたから、諦めて固定資産税に逃げた
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 12:48:24.95 ID:S0Pwyljb
>>768 後者だな
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 12:57:36.44 ID:63DesCFK
>>768 迷っている受験生はここにきちゃダメだよ
ちなみに法相所を受験、消は勉強しとくってのが良い

資産税関係の実務やってると、法相所でよかったなーって実感するからね
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 13:13:36.74 ID:Uu0yTTZK
資産税やっていても法人って大して使わないじゃん。
個人的には所相消だな。
法人は国際税務・組織再編・連結納税やるなら必要だけど、
試験でもこの辺ってほとんどやらないらしいからね。

受配や租税公課・同族会社は実務やってれば慣れるし、
あとは事業所得とたいして変わらない。

逆に、住宅税制、所得区分、平均課税、保証債務あたりは普通に出てくる話で
間違ったら即賠償。
法人は帳簿と別表が充実しているから慣れでできるって部分もあるね。
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 13:46:31.09 ID:zteRM5Kc
なるほど、参考になりました
部外者なのに失礼しました
いつか堂々とこのスレに来られるように精進します
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 15:11:20.33 ID:Uqjns+Ct
法消相だろ
それぞれ課税に対する考え方が違う法律なんだから
法人と所得なんて、所得に課税する立位置さえ理解すればどっちでも同じ
個別の規程なんて押さえていて当たり前
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 15:29:53.87 ID:gDrdSk+/
行政書士のスレでこんなの見つけたけど
誰かやるやついる?

539 :名無し検定1級さん:2013/04/17(水) 16:43:30.91
>>536
あー、あなたが近くにいればいいのに
会計記帳業務もやる予定の者です
登録したばかりで、これから税理士事務所めぐりするところです
なかなか、申告だけやってくれる先生がいないんだよなー
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 15:43:44.60 ID:f9o8Lrvr
>>763
嫉妬、乙
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 17:01:27.06 ID:XN0rjgJP
>>774
同意。
所得に、資産に、消費に、の考え方が学べる。

法やるのは…まぁ税理士なら、みたいなとこで(笑)
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 19:01:04.48 ID:rpY/si8i
結局、酒と事業と国鳥以外はみんな勉強するハメハメ
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 19:05:32.16 ID:Cx8+f394
経営革新等支援機関認定 ってメリットあるのかな?
メリットあるなら申請も考えてるんだけど
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 19:09:29.31 ID:Uu0yTTZK
住民、事業、固定もやらねえよ。
手引きレベルで十分。
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 19:40:24.15 ID:Uu0yTTZK
ところでお前ら、消費税改正で手間とリスクは増えるわけだが、顧問料・決算料は当然据え置きだろ?w
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 20:49:09.34 ID:mo4BJcXQ
手間はいいんだが、リスク1.6倍から2倍ってのがつらい
消費税20%の時代が来る前に引退したい
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 21:45:45.57 ID:9TxomjNO
消費より相続関係のほうがめんどくさいわ
めんどくさいからもう100%課税にしろよ
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 21:51:30.75 ID:Cx8+f394
手間はかかるようになるが、顧問料決算料は下がってる

これがつらいところだ
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/20(土) 22:21:24.14 ID:ldW2SCwX
国鳥も使えるやろ。しかし、使う所が景気の悪い客wwあれ?
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 00:52:21.57 ID:QVJ19tuD
おい、院免がポカーン(・□・;)って
なってるぞ!!!!
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 00:56:04.38 ID:e96s1faa
税理士の料金って、職員使ってやらせる前提(他がそれでやってる)から、
新規の開業者には厳しいよな。
最初は職員の単価との競争になるし、こぼれて来るのは
それでも割の悪いような客だし。

他の資格だと本職が対応する前提の相場の中で下がっているから、
新規の開業者でも客さえつかめば何とかなるけどね。
今アドワーズの代行調べてたら、月2万でキーワード選定と
設置とアクセス解析だって。連絡は全部メール。
税理士だと、毎月訪問して半日取られて月3万とかあるよな。
単価安いよね。
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 01:53:45.26 ID:aLhXmKn0
で?
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 02:48:37.42 ID:4DK7G0qB
俺は客と毎月顔会わせるのが面倒だから 訪問なしでその分安くしてるわ
毎月訪問してなにを話すの?
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 02:53:43.15 ID:MxekFIun
うわ貧乏くじ引いてしもた
欝で月曜から休むとかいっとる
通院暦隠すなよな
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 07:47:23.35 ID:9+tRlnby
ご愁傷様w
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 08:35:34.69 ID:W3BbzGwC
>>790
クビにする理由ができて良かったじゃんw
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 08:53:46.57 ID:IcaV+T+r
一人事務所最強伝説
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 09:11:22.33 ID:dwrWK98g
鬱はクビにするのが
最高にむずかしいんだよ

権利主張の強いヤツだと
不当解雇、地位保全、損害賠償と
次から次へと打ってくる

で、働かないで休業手当だけもらって労働貴族
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 10:05:41.43 ID:W3BbzGwC
>>794
それなら鬱を一生雇ってろw
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 11:08:53.98 ID:8NPnsQIJ
まだ試用期間中だとか、履歴書に病歴を記載しなかったのは詐称に当たるとか
理由なんかいくらでも付けられる

俺は新卒の女の子雇ったけど、かわいくて科目持ちでスペック高いぞ
>>761にならんように気を付けなくちゃ
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 11:10:31.82 ID:nFy/gHBZ
男女関係無しにやっぱり仕事にルックスは必要だと思うわ
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 11:37:22.37 ID:/nUiJ/DN
男が身を滅ぼすのは古来より女・酒・賭け事と相場が決まっている
愛人を社内に囲って良い事など一つもない
魅力的な女が社内にいても一線を超えるべきではない
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 11:38:04.94 ID:TIBrp738
脂ぎったオヤジより、清潔感ある若い人間
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 11:50:55.29 ID:nFy/gHBZ
>>799
まあ神田うのとがカンニング竹山のおしゃれ着みてて言ってたもんな「税理士先生みたい」って
おじさん、油ギッシュ、ださい、清潔感ない=税理士
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 12:18:22.32 ID:IcaV+T+r
俺は、清潔感あるオヤジ。
見た目は大事だよ。女の客で断られたことない。
税務署に払うぐらいならあなたに払う、とよく言われる。
耳の裏を毎日、洗えよ。加齢臭消えるから。
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 12:36:51.81 ID:TIBrp738
>>800
芸能人には税理士ついてるからな
神田うの、の税理士は脂ギッシュってことだなw
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 13:03:58.28 ID:e96s1faa
そんな油ぎっしゅなオヤジの腹の下でさんざんヒイヒイ言ってたくせに
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 15:55:31.69 ID:8Ed9L5ay
俺はイケメンすぎるみたいで、女の客は緊張して話す事も話せず帰ってしまう。

困ったもんだわ。
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 16:09:27.06 ID:tWShk62p
息臭くて黙ってるだけだろ
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 16:20:41.55 ID:4DK7G0qB
>>801
まあたしかにそれはあるかも

俺もたいしたことはないが、顧客の半分は女性社長だわ
ある意味ホストみたいな部分もあるんじゃね?
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 19:43:22.38 ID:TIBrp738
普通に考えて、容姿が悪くて断られるってあり得ないだろw
断られないのが普通。
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 19:52:04.83 ID:CBYIvsAq
顧客は35歳以上だからどんな美人でも何とも思わない
税務相談でたまに20代前半の可愛い子がくると
税理士がやたら集まって親切に教える図に笑う
税務相談だからいいけど、顧客だと困るだろうってマジ思うw
逆に考えると、税理士もあんまり美男美女はよくないんだろうって思うよ
夫か妻が嫉妬するだろうから
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 19:56:59.35 ID:MxekFIun
容姿が劣悪な人は社会に出る前に
自然とドロップアウトするから
社会人にはいないでしょ
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/21(日) 20:10:34.42 ID:nFy/gHBZ
>>807
いや失敗した時のダメージとかのことじゃねえの?
不細工が失敗したら怒り狂うけど可愛娘だと気をつけなってだけで済んだりする。
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 00:20:24.60 ID:G0y8tKtf
おまえらって予定管理って
手帳のアナログ派?スマートフォンやパソコンのデジタル派?
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 00:54:13.40 ID:oybn0pEa
感覚に頼る頭脳派
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 09:14:21.40 ID:Vnodqlfe
>>810
ああ、それもあるな
所長が謝ってダメな事でも、
担当でもない俺が行って頭を下げるとなぜか許されたり
随分と人のミスで頭下げた気がする
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 09:20:32.64 ID:2g4e95Bn
容姿云々よりも
まともにコミュニケーションをとれない奴の方が問題ですわ
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 14:33:27.57 ID:y2jFhNUb
>>811
パソコンとスマホ
スマートフォン無いと仕事にならんくらい依存してるわ
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 14:58:58.93 ID:KjDsCvSk
今日2月決算の申告書を作ったんだが、復興特別法人税申告書ってのが出てきた。








ナニコレ?
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 15:30:58.60 ID:BHcU2NVb
俺も今いろいろ調べてるとこ。
復興特別法人税は中間納付ないんだな。前年と同程度でも税率減少分本税が還付になるけど、翌年は決算時の納税が増えるわけだ…

源泉の計算といい、慣れるまでやっかいだな
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 15:44:25.09 ID:KjDsCvSk
っつーか、3月決算からだよな?
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 15:48:06.20 ID:s6RU+fZR
1月決算で出したぜ

源泉所得税があれば出すだろ
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 15:49:18.50 ID:BHcU2NVb
うん。2月決算4月申告は源泉で出す必要があるとこだけ。うちはなかった
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 15:51:29.07 ID:pO8LjOHp
それって、修正申告出たら無申告扱いだろ
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 15:52:00.95 ID:kgtq4C4y
1月決算で提出する必要があるのは「復興特別所得税額の控除に関する明細書」だけだろ
「復興特別法人税に関する申告書」は25年3月決算から
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 17:18:22.30 ID:9bSWKRKK
おまえらほんとに職業税理士か?
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 17:52:48.86 ID:tAo55l3j
改正点とか疎くなるよな〜
逆に毎月税理士会の研修行ってる奴って「私仕事なくて暇です」ってアピールしてるようなもん
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 18:50:31.97 ID:y2jFhNUb
1円2円の復興税なら2月決算までは無視するかと思ってたけど、それすら出なかったわ
3月決算からは復興税無くても出しておかないと、修正で復興税出てしまうと無申告扱いらしいな
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 19:15:34.76 ID:hZ0W2D07
なんかさ、毎度お約束の税務通信の煽り記事で復興税の無申告の話が出ていたが、
赤字で税額無しだと思っていたら黒字になっちゃって、法人税出ちゃった。
やべ、復興税は無申告だった。って話だろ?

赤字で申告したのが調査やミスで黒字になったって、そんなことある?
かなりのレアケースじゃね?
ま、申告出しとくに越したことはないし、ソフトで勝手に
出てくるからどうでもいいけど。
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 22:40:21.81 ID:ODiggy5x
 実務経験した事務所はじじい所長だったから、やり方も古かったので
開業してから苦労してます

事務所だより みたいなの作った方がいいかとかお客とのつなげ方がいまいちわかりません。

税理士事務所経営を学びたい場合どうすればいいでしょうか?
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 23:15:43.14 ID:v6SQqXpP
事務所便りは不要。


ポイントは、
・断らない(※)。
・低姿勢で親切丁寧な説明。
・確実な情報提供。←ココが一番重要

※人間的におかしいやつは最初の相談で分かるから、そういう客とは、お取引しないこと。
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 23:15:52.64 ID:tjiLVR7V
一つの事務所のやり方しか知らないとキツイわな
それが昭和の爺さんの事務所だと尚更
同じ事務所に10年より2年ずつで5個所の事務所を経験すべき
と俺は親父に言われてたからその通りにした
複数の事務所のやり方を比較することで気付くことがある
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 23:17:35.19 ID:EBTJ/dpV
親子で税理士www
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 23:32:13.11 ID:ODiggy5x
>>828
なるほど 参考にさせていただきます
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 23:57:32.34 ID:cRxRAFaA
>>822
冗談みたいな話
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/22(月) 23:59:41.44 ID:cRxRAFaA
別表二復興特別所得税額の控除に関する明細書は何の申告書の別表かわかってる?
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 05:23:35.14 ID:FQBu1brP
国税通則法や国税徴収法を勉強しないと税務署員と渡りあえないなあ、通則はわざと試験から外してるだろ
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 07:36:54.00 ID:3vMhMqCK
今は知らんけど、受けてた頃は通則法も各国税の試験範囲に入ってたぞ
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 08:26:58.23 ID:6mUnqkKd
特に相続税法の試験は国税通則法の試験かと思うほどがっつり出た年もあったよ。
まあ体系的にはおさえてないけど。

最近、地方が責めてる?
ちょっと前まではあまり役所から問い合わせなんてなかったけど
このごろは問い合わせが多くて、ちょろいかと思ってたけど職員も地方税法を叩きこまれてる人が出てきた印象。
固定資産税の調査とかこれからガンガン出てくるのかな。
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 08:59:54.26 ID:4biu1hQp
地方県庁所在地だけど償却資産税の調査は何年か前からガンガンに入ってるよ、周りの市町村は全くだけど

だから少額特例より一括償却を優先して使ってる
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 09:24:13.09 ID:eVfVI5px
>>827
事務所便り、分析表→誰も見てない

そんな暇があるなら、客に電話1本入れとけ。
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 11:17:47.32 ID:0JUXCGIv
俺なんて、客の誕生日には、別の用事を作ってでも
会うか、電話か、メールするよ
「そういえば、、、」みたいな感じで。
まあ、何もプレゼントはしないがw

>>838の言う電話1本でもいいから
「いつも気にしてますよ」をアピールしていれば、
くだらない事務所便りなんていらないよ
まして、どこぞの組織の事務所名だけ変えてる
全国統一の事務所便りなんて、まさしくゴミ
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 11:19:59.92 ID:VhFvkGAH
おっさんから誕生日おめでとうって言われても気持ち悪いだろ
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 11:23:08.73 ID:9eguirQ9
軽いストーカーかよw
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 11:23:09.91 ID:0JUXCGIv
いや、俺、さわやかなイケメンだから
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 12:50:32.85 ID:z6FbVNvR
俺は小汚いイケメンですわ
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 17:08:42.83 ID:txlDiGmA
オレは元イケメン
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 17:41:30.42 ID:RWS3R+l+
誕生日に電話かかってきて喜ぶ奴いるのか?w
そう思う神経が理解できん
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 21:04:53.90 ID:aMFyOCtr
復興税めんどくせえ
3年経過して法人の復興税の制度がなくなったあとも、
預金利息から復興税は取られる
4年目以降25年目まではどう処理したもんか・・・
つくづく面倒な制度だな
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 21:05:34.03 ID:ixoTgsY+
まあ、それだけで電話かけてきたら気持ち悪いと思うだろうけど、
話しのついでに誕生日おめでとうございますって言われたら誰だって喜ぶよ
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 21:16:12.39 ID:FQBu1brP
↑確定的に「喜ぶよ」
弱ったもんだね
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 21:39:29.01 ID:ixoTgsY+
なんで?普通そうだろ
なんか深く考えすぎじゃないの?
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 22:00:28.54 ID:PDRDnpkU
いい年して誕生日おめでとうございますって言われても
うれしくねーよ。ガキならともかく。
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 22:05:04.59 ID:txlDiGmA
うれしくないし、むしろ怖いわ
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 22:31:54.78 ID:ixoTgsY+
わからん。ただの挨拶みたいなもんじゃん
お前ら「いい天気ですね」って言われたら
「今朝の天気予報なんて言ってたっけ」って真剣に考え込むタイプか?
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 22:33:27.06 ID:lmArkDZS
社長夫人に取り入るには良い方法だと思う。
「私が奥様を別の世界にお連れして差し上げますよ」とか
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 23:27:16.05 ID:/OWJMXiO
>>852
お前が根本的にズレてるだけだよ。
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/23(火) 23:44:40.78 ID:hmKBSjzy
いや。絶対絶対きもいって。
客の誕生日、年齢は、わざと記憶からはずしてる。
仕事上しかたなく書いた個人情報をもとに、今日誕生日ですねって言われた時の不快感ったら
経験しなきゃわからないのか。
感性によるのか。
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 03:41:40.21 ID:KAvEipUd
お客様からの問い合わせがすごく少ない 信用されてないのかな?
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 07:24:11.66 ID:xMshXhRq
>>856
知らせがないのは良い知らせ
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 08:15:22.81 ID:TdykkehG
>>855
感性がアレな奴には何を言っても無駄

放置しとけ
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 08:59:15.78 ID:0KY76Ve+
独りよがりのB型とみた
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 09:11:07.06 ID:ZqEqDvo0
>>855
あんたが正しい。
保険屋が花束持ってくるとか、カード会社が誕生月のポイント増額の
案内すんのと一緒にしてんだろ。
もしくは変な開業本を読んだとか。
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 09:11:49.64 ID:TTMx1ZWm
>>856
直接的な質問以外は、以外と聞かない人が多い
必要な情報はこっちから事前に話すよう言っておかないと
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 09:58:48.66 ID:UfmWXDNI
FBの誕生日メッセージ要求もうざい
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 12:09:50.47 ID:ybB3K7ac
さほど親しくない友達に言われても引くくらいだから
財布の中身まで知ってしまう税理士にとって距離感は大事
>>839こんなこと教えてくれる人いなかったの?
リアルではみんな距離感あるから教えないかw
864839:2013/04/24(水) 14:47:14.31 ID:4C2OjQ/V
そうか?
俺からしてみれば、元気なお孫さんですね、とか
社長のネクタイ、いつも洒落てますね、
とかの会話と同じレベルだけどな
そういえば、来週誕生日ですね
確定申告書作ってて、生年月日が目に入ったので、、
程度に会話ができなくてどうすんだよ、って思うけど

昨日も双子の相続人が来て、誕生日が私と一日違いですねって会話したぞ
もちろん、引くどころか、相続は俺がやることになった
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 14:55:37.82 ID:PCSN4mjE
結局は人によるよね
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 15:05:37.76 ID:2lcvvKLe
人による。

自分の誕生日祝いについても
かなり喜ぶ人もいれば
どうでもいいと受け流す人がいる。
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 15:32:13.81 ID:ZqEqDvo0
たまたま誕生日が書いてある書類を見たりして話すのとは違うだろ。
まぁ、どうでもいい話ではあるが、気の無い女にこれやると気があると
思われるから気をつけろよ。
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 15:58:24.32 ID:ag/KX2u6
それがさ、双子の妹からすぐにメールが来た。
「誕生日も近い先生に出会えたのは運命です」って。。。ハートンマーク付で。
顧問税理士もかわいそうに。自分が相続をやると思ってんだろうな。
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 16:36:20.39 ID:ZqEqDvo0
顧問税理士にまだ話していないのか?
顧問税理士はすでに資料集めたりしてるんじゃね?
早く言わないと、顧問が「資料集めて取りかかっちまった。」って言い出して荒れるぞ。

ごめんねぇ〜、お客さん紹介するからさ。ここまでかかった分は請求してね。
ってハートマーク付きで言われるよw
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 17:33:53.95 ID:4C2OjQ/V
いや、すでに半金入金したから、それならそれで俺はOKw
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 17:53:15.70 ID:aIitKkAc
f
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 17:54:46.54 ID:aIitKkAc
営業が禁止ということなのですが

誰かに営業を頼むのは問題ないのでしょうか?

例えば、電話やメール、折込チラシなどで。

斡旋のHPがあるので

どうなのかなと思いまして・・。
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 21:43:34.03 ID:BH2OpDJQ
もう誕生日ネタやめようよ
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 21:43:59.58 ID:v3DaOjt+
誕生日祝い可否スレ
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 21:51:42.85 ID:yXjduwBc
先日、嫁の誕生日を忘れて、娘に「帰りにケーキ買ってきて」と言われ「何で?」と真顔で答えた

嫁の目の前で
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/24(水) 22:02:05.28 ID:aIitKkAc
>>782
自己レスすみません
んーとぐぐってみたら
自由になったのかな?
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/25(木) 01:19:53.38 ID:Q3UYGr//
2月決算がまだ終わってないんですが 電子申告って明日から4連休で申告できないの?
この連休で仕上げて提出したいんだけど。これ、めちゃくちゃこまるんだけど?
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/25(木) 08:45:56.11 ID:pTxkNH2R
えっ、明日から?ほんと?
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/25(木) 09:58:55.87 ID:MTvVa2Yr
>>877
タチ悪い書き込みやで
国税庁に通報しますた
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/25(木) 10:15:12.51 ID:XtsfBcbs
あり得ない!閉じ込め電車内で喫煙、注意した女性に暴言 京阪電鉄運行停止
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130324/waf13032415230008-n1.htm
『乗客の男性が車両間のデッキで喫煙。視覚障害がある同市の女性(50)が臭いに気づき、注意したところ、女性に向かって「障害者のくせに上から目線で言うな」などと暴言』
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/25(木) 10:34:37.17 ID:1r+CHtE6
70周年CD見た?
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/25(木) 10:51:21.64 ID:X/7/XZXS
>>875
俺は逆に、嫁に俺の誕生日忘れられていた
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/25(木) 10:56:18.76 ID:1Qk4JOUx
Aちゃん出勤中♪

もう我慢出来ねーー早く昼休みになれやー
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/25(木) 11:39:09.26 ID:8PKafhy4
>>881
動画と思って開いたら、ただのPDFファイルだったから直ぐ閉じた
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/25(木) 13:13:28.79 ID:uiNHgCee
千葉県税理士界が到着したが
「税理士制度70周年記念誌CD-ROM」の使い方
っていうA4用紙が入ってるのにCD-ROMが入ってないってのはどういうことなんだ?
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/25(木) 13:44:55.26 ID:1r+CHtE6
入れ忘れでしょ、でもCDいらないな…
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/25(木) 15:10:45.95 ID:T48+GWyF
詳しくはWEBで
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/25(木) 16:14:35.61 ID:h9e+M1Dk
>>883
は偽者
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/25(木) 16:36:34.27 ID:1Qk4JOUx
本物だよ

オマエ何言ってんの?
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/25(木) 19:12:24.97 ID:8PKafhy4
規制されてる
ここは?
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/25(木) 23:44:08.32 ID:Q3UYGr//
決算のとき、ついでに議事録とかつくってますか? 勤務時代の事務所はつくってなかったですが、つくるべきかなとも思っています
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/25(木) 23:45:00.75 ID:Q3UYGr//
議事録とは、定時株主総会議事録のことです。
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 01:14:09.69 ID:I9f0/xto
2月決算法人で、赤字の会社なんですが、復興特別法人税の申告書はだしたほうがいいでしょうか?
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 07:51:07.36 ID:JC4Us73I
どうせソフトで出来るんだから出しとけばいいじゃん
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 08:58:39.47 ID:nRwC29bi
>>891
作るべきだとは思うけども、外部に見せる必要があるときしか作ってないわ
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 09:52:50.38 ID:WLVn8Etg
ビズアップ総研のDMFAXとかアホの格下TELセールスがうざい
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 10:13:41.96 ID:pGq+2rJH
お前ら自経化してるところの領収書見て入力ミスとかのチェックもやってる?
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 10:34:59.22 ID:w7OX8FIQ
自分で考えろ
実務経験2年の間なにやってたんだよ
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 11:53:12.19 ID:HbKJEqEi
>>897
お前に報酬払う意味あんのか?
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 12:17:16.84 ID:ugjoj7Jz
契約するときに了解もらっているが、会計データ見て金額が大きいものしかチェックしない。入力漏れは基本知らん。
細かいものまでいちいち付き合わせしていたら、記帳代行と手間が大して変わらんと思うのだが。
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 12:19:19.85 ID:pGq+2rJH
>>900
やっぱ、そうだよな。
報酬にもよるだろうけど。
サンクス。
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 12:46:20.69 ID:nRwC29bi
昔は一々、帳簿と領収証照らし合わせて照合印押してたけどな
今もやってる事務所あるのかな
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 12:58:02.17 ID:D+DtwmPU
その辺は契約時の内容によるんじゃないの?
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 13:12:15.20 ID:WLVn8Etg
契約書に「いちいち領収書のチェックなんかしません」って書いてんの?信じられん
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 13:30:40.64 ID:D+DtwmPU
契約書に記載するかどうかは別として
客が何をして欲しいかによるだろ。
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 13:58:57.71 ID:i/pr7nzw
すぐに契約とか書くのは決まって職員。
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 14:09:37.71 ID:I9f0/xto
自計化は基本 照合はしないだろ?

金額でかいか、特殊は仕訳以外はチェックしないな

じゃないとこんな商売やってられないだろ 割に合わないw
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 14:25:14.52 ID:nRwC29bi
TKC系は今でもやってるんじゃね?
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 14:57:55.81 ID:i/pr7nzw
売掛とか預かりとかは会社のレベルや料金によってまちまちじゃない(契約には書かないけどなw)?
そこまで完璧なのを自計化と定義するかどうかだけど、個人的には現預金入れて
合わせてくれれば自計化でいいと思うけどね。

通帳の残高確認して巡回担当が照合印押すとか、アホでしょ。
何のために自計化してんだって話だな。
ま、あの組織はソフト屋が記帳屋の仕事を取ちゃったもんだから、理屈つけて
職員が毎月来る理由をつけたくて必死なのはわかるけど。
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 17:05:30.33 ID:+3d3vSnG
会計士ごっこ、と陰で呼ぶらしい
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 19:38:13.51 ID:fgRljOCS
巡回監査とかw

まさにニセ会計士ごっこw
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 21:10:56.08 ID:ef1/IvS0
顧客が「巡回監査」と聞いて「へぇーそりゃあたいしたもんだ、ぜひウチもやって下さい」とはならないでしょ

「コンピュータ会計」なんて言葉もよく恥ずかしげも無く使うよな、いまどき手で記帳してる方が珍しい時代に

財務分析データのインタレストカバレッジレシオとか誰が見んの?

こんな時代錯誤のくせに営業態度でかいんだよなあいつら
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/26(金) 21:37:32.22 ID:i/pr7nzw
税理士「職員が巡回監査で毎月訪問します。ご相談等は彼にしてやってください。」

客「監査はいらないから、あんたがチェックして顔出せよ。」

これが今の時代。
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/27(土) 11:18:04.42 ID:Wm30zpT+
昨日、人間ドックに行った。若い女医さんが手を握りながら「暖かい手ですね」と言って離さない。誘われてるかな?
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/27(土) 11:37:59.85 ID:2tW1obnI
お前、こないだは未亡人とどうたら書いていたよな。
Aちゃんネタに食いつかねえから新ネタか?
ツマンネ
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/27(土) 15:59:49.31 ID:suUabfDZ
むしろ「手書きにこだわった丁寧会計!」
とかの方がインパクト有りそう
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/27(土) 16:32:03.21 ID:8Ds5gRFU
「今こそ手書き!手書き会計だからこそ、
出来るこの金額!」
とかもウケそうw
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/27(土) 17:30:37.74 ID:WrZb9Qg5
顧問管理ソフトって高いな 
ほしいんだけど 士業専用だと極端に高くなるね
一般企業のだと3千円くらいであるのに
エプソンとか侍とか税理士専用だと5万はする
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/27(土) 17:34:56.46 ID:H/Yvfy0C
いろいろ士業はぼったくられてるよなぁ
まぁ払う人がいるからなんだろうけど
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/27(土) 19:07:05.81 ID:LbTRUa2T
>>916 人間国宝の書道家だったら、ちょっと考えるかも
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/27(土) 19:17:19.66 ID:hWDnA1ar
OCR読まなくて書き直し。
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/27(土) 19:25:35.58 ID:LbTRUa2T
草書体で元帳書くサービスだったら
それなりに金払う
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/27(土) 19:43:22.14 ID:suUabfDZ
(ギャルの写真ならべて)
「私たちが手○きします」とか
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/27(土) 20:49:03.56 ID:2eYthQq9
前に税務署の人と話をしたが今でも手書き申告書のところがあるが、
当然ソフトで作成するより間違いの可能性が高いから念入りにチェックするそうだ
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/27(土) 21:33:14.13 ID:NL6EHhhY
マルティメディア研修って便利だよね。
あれを知ってからリアル研修はあまり行かなくなった。

M木先生の講義はやっぱりナンバー1
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/27(土) 21:48:37.53 ID:6oPCNR+V
うちの事務所(税理士法人、職員三十人)は全て手書き。
手書きだから残業が月百時間。
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/27(土) 21:50:45.87 ID:iGnmoy5i
>>924
本当かよ
タテ算ヨコ算のチェックに疲れ果てて内容のチェックがむしろ疎かになってそうだけど

商工会なんかほとんど手書きでくちゃくちゃだよ
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/27(土) 22:30:20.87 ID:6YzTcE8l
手書きで作成実務と理論を覚えさせ、パソコンでチェックしてる。
特に法人の別表は理解してないといくら良いソフトでもミスるからな。
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/27(土) 22:39:57.18 ID:2tW1obnI
手書き時代からやってる社歴30年以上とかの会社って、帳簿がしっかりしているよね。
法人化は記帳がハードルになっていたりしていたのかもね。

手書きの時代って、1人あたりの担当件数って、すごく少なかったんだろうな。
毎月処理しないと追い付かなかっただろうし、記帳料だけでかなり取っていた
んだろうね。うちでもそういう客は帳簿がしっかりしている割に報酬も高い。
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/27(土) 23:42:27.68 ID:iGnmoy5i
手書きの時代はそれこれ記帳代行自体が大変な職人技でタテヨコ合わせてたんだろうからそりゃあ報酬も高くないとやってられなかったろうね

でもそういう時代からの客って報酬高いままで今では会計事務所のカモだよな
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/28(日) 08:33:46.52 ID:99F7hJgT
「まるで手書きさながらの自計化!
ノウハウ教えます!先着50名まで!
※停電時対応済」
こんなのもどう?w
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/28(日) 15:30:25.64 ID:YgQBfLJX
経理やってた会社でスケスケ紙にカーボン挟んで法人税申告書作ったなあ。
なおそこの会社は私が行った時点ではゴム印捺す振替伝票を爺さんが算盤で集計、試算表作ってた。
平成9年なのに全てが手作り。こんな会社さすがにないよな?
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/28(日) 15:38:30.64 ID:DN9//i3z
今の世の中、PC使わずに業務が成り立っている会社を探す方が困難じゃない?
仮にそんな会社があったとしても、PC使える人がいない会社なんて
廃業まっしぐらでしょ。
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/28(日) 16:19:06.06 ID:1JpJjJX6
相続の分割協議のシミュなんてどうしていたんだろうかw
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/28(日) 21:48:40.31 ID:in1608R9
みなさんは お客に伝票作ってもらってますか?それとも領収証だけもらって直に入力が一般的ですかね?
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/28(日) 22:16:05.70 ID:yzWYRd5i
経理屋稼業はしてませぬ
専門家ですから
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/28(日) 22:45:47.74 ID:IceWiN4X
いやいや〜、せっかく開拓してもそれ以上に倒産(解散)されたらたまりませんなぁ
なんで税理士になったんやろww
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/30(火) 12:48:56.41 ID:JEFoHPDo
>>937
もっともですわ。
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/30(火) 16:21:39.79 ID:pvhKOZgS
顧問先がちっとも増えないorz
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/04/30(火) 16:37:59.34 ID:X0GGReL1
契約→解約→廃業→契約→減額・・・
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 02:28:51.94 ID:ECJrPvJb
自計化って意外と難しくないですか?
うちも自計化を進めるんですが、顧客がなかなか仕訳を理解してくれません。
契約時は自計化でも、結局は記帳代行までやることになる。

客もいそがしいってものあるし、簿記おぼえるのもめんどうだろうし、なかなかたいへんじゃないですか?
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 03:09:03.22 ID:s+6j9PMr
>>941
自計化は古いよ
今は機器を駆使して会計事務所でほぼすべて解決する時代

といっても100万もかからんが
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 03:18:38.30 ID:s+6j9PMr
ヒント
複式簿記とは西洋文化発祥
税法もシャウプ他西洋の法律の支店
一方 ITもルーツは日本製でない
つまり日本人は何も産んでない
単なる猿真似


西洋の中小会計事務所が何をやってるかよく研究してごらん
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 08:46:42.59 ID:3mJ2Te1j
現預金を入れるのもできないのか?
出納帳形式で入れるなら簿記の知識はいらんだろ。
それでまともな金を払えない客なんて切れよ。
忙しいなら儲かってんだろうし。
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 08:47:40.10 ID:i2Z/F3Om
>西洋の中小会計事務所が何をやってるかよく研究してごらん
よく研究してもっと猿真似しろと?
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 10:25:08.63 ID:PxIkoJ6p
記帳代行がイヤ! とかニセ税理士か?
コンサル特化ならともかく、普通の会社を相手にする場合は、
記帳代行・記帳指導・記帳訂正のルーチンワークがベースにあって
税務相談等にも随時応じるというスタンスだろ
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 11:57:53.11 ID:mcb/sBoj
それ底辺事務所だろ?
俺は一人事務所のアラフォーだけど、法人30件のうち、10件だけだよ。
その10件も出納帳は書いてもらってて、「領収証から」って顧問先はいない。
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 12:11:41.39 ID:3mJ2Te1j
うちは領収書からってところが2社あるけど、月12万(2日仕事)と月(19万)。
いずれも顧問料込み。
何ならやるとかじゃなくて、1日いくらになるかしか考えてないね。
報酬下げてでも記帳は基本的にやらないけどね。
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 13:05:28.88 ID:D7JOrD8O
月19万払うなら事務員入れた方が
色々効率よく業務ができると思わないのかねその社長さんは・・・
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 13:53:13.91 ID:n3na6qBs
それ本気でいってるの?
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 13:56:48.84 ID:ECJrPvJb
自計化させるとき、期中現金主義とかなら お客になんとか教えられるけど、すべて発生主義の記帳を教えるとなるとたいへんですね。
あと、仕訳だけじゃなくて、会計ソフトの使い方までおしえるとなるとなると心が折れるときが多いです。

なので 私はきっちしとした仕訳をしたい方なのですが、いまのところはしかたなく期中現金主義でやってる場合が多いです。
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 13:57:25.11 ID:gHhXSZQa
>>949
アホだなあ
税務周辺の実務までこなして19万円
だから社長にとっても得なんだよ

だけどこっちはその業務を外注に流すだけ
1000枚領収書や売上伝票外注して1万円もかからない時代なんだよ
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 13:58:56.70 ID:gHhXSZQa
自計化とか言ってるとこほど古い体質だ
時代は変わったんだよ
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 13:59:54.99 ID:3mJ2Te1j
やっぱ給料とか見せたくないって話や、金の流れを見せたくないって
ニーズはあるからね。
儲かっているし、いいんじゃね?

個人的には完全に自計してもらって、たまに会って月5とか7とかの方が
いいんだけどな。
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 14:03:12.45 ID:I2cnD7Uw
月19万とかどこの都会だよ
ありえんわ
もし本当だとしても、経理責任者育成すべきレベル
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 14:04:02.49 ID:I2cnD7Uw
月19万も払う会社が記帳代行依頼してるって事自体がもうねえ、、、
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 14:06:56.26 ID:gHhXSZQa
>>955
経理責任者を正社員なんかで雇って引き継ぎやノウハウを継承したり、人材育成には金も
時間もかかる

会計事務所内にノウハウさえあれば、それを教える手間も省けるし
社会保険や昇給、退職金と言った面倒くさい手間も省ける
社内の機密性にも問題ありだ

だから頼まれるんじゃない
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 14:17:21.48 ID:gHhXSZQa
昔は機器の値段が高かったので自計化には意味があったが
今はネットワークやIT、周辺機器が安価に購入できるようになったので
相対的に比重が減少

高い料金設定で経理から申告までこなし
丸投げ外注がトレンド
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 14:22:05.31 ID:ECJrPvJb
>>958
記帳代行の外注ってどこに投げてるんですか?
記帳代行会社ですか?
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 14:23:52.85 ID:gHhXSZQa
>>959
そんなの自分で考えろよ
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 14:39:05.34 ID:sGJXDJai
>>959
会計士に丸投げです。
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 14:39:58.66 ID:ECJrPvJb
>>960
ヒントだけでも教えて頂けませんでしょうか?
過去レスにもありましたが、カンボジアとか海外に委託ってことですか?
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 18:11:15.16 ID:PK7OeXet
会計事務所勤務経験ありの主婦とかがSOHOで記帳代行やってるってのは結構多いらしいね。
10年以上前に半年だけ勤務してた女の子が寿退社後に自宅でそんな仕事を始めてたのを最近知った。

どうやって仕事取ってるのかは聞かなかったが
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 19:13:34.33 ID:4V5hnXAq
記帳代理センターに登録してるんだろ(すっとぼけ)
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 22:34:58.03 ID:PRor5rVe
こんなところで質問するしか解決方法ないなんて、どんだけ世間狭いんだよw
税理士の知人とか先輩いないのかね?

考えられるのは
1 自分で全部入力
2 パート使う 電話番兼任
3 家族使う 電話番兼任
4 他の会計事務所とかに外注
5 >>963

これくらいだろ、普通 
ちなみに外国に流すのはネタに決まってるから鵜呑みにするな
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 23:03:19.64 ID:FrOBOwFG
うちも単価高い記帳代行先あったが、調査で税務署→料調まで上がって大変な目に合ったよ。
「先生のところは記帳代行から請けていて見抜けなかったんですか??」と
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/01(水) 23:53:49.40 ID:pY5/GbD6
>>965
質問魔の税理士が支部にいる
それこそネットでもいいから自分で調べろって言いたくなる
1対1で聞かれると逃げ場がないってか
簡単に答えられる人だけが答えてくれと気軽に聞ける
ネットの場はありがたい
玉石混交とはいえ
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/02(木) 02:03:48.57 ID:cPBKz4Dj
40代独身鉄道オタクが一般女性客を盗撮して鉄道写真ブログで自慢!
鉄待娘♪
http://blogs.yahoo.co.jp/so_san5016/9424778.html
車内盗撮
http://blogs.yahoo.co.jp/so_san5016/9279183.html
駅ホームで背後から
http://blogs.yahoo.co.jp/so_san5016/9522605.html

<鉄待娘♪について・・・。>
最近、鉄待娘♪に対するコメントが数多く寄せられておりますが、名誉を著しく傷つけるものが非常に多いので、そういったコメントに関しては、削除させていただく場合がありますのでご了承下さい。
鉄待娘♪〜列車、電車を待つ時の「携帯娘」を中心に鉄道の風景をアートとして撮っているモノです。
もしこの企画に疑問や不快感をもたれる方のご訪問はご遠慮いただければと思います。ちょっと強い言い方になってしまいますが、何卒宜しくお願いいたします。
http://blogs.yahoo.co.jp/so_san5016/9534928.html
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/02(木) 05:53:43.29 ID:axkh+cJh
おれはしょっちゅう税務署に一般人のふりして184で電話するよ
楽だし答えにならなくても感触だけでもつかめて便利
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/02(木) 08:15:24.65 ID:882RTZul
俺もしてるよ
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/02(木) 09:41:07.65 ID:5NHtrI1F
184にしなくてもいいじゃん。
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/02(木) 12:41:20.21 ID:1YMI8bqS
このあいだ某県税事務所に電話していろいろ聞いてたらその後おれのHPに電話番号で検索してやってきたぞ、不利益は無いかもしれんが念のため184すべきだなとオモタ
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/02(木) 16:20:33.30 ID:+vIovasc
なぜか知らないけど、番号通知で電話したら「おたく税理士さんでしょ?」
って聞かれたことがあるw
でも最近は電話相談しないな。正直あいつら○○だし
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/02(木) 16:58:52.88 ID:5NHtrI1F
税務署の電話は税理士会に届けた番号だと税理士の名前が出るようになってんだよね。
受付のオペレーターにしか出ないらしいけど。
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/02(木) 17:00:16.93 ID:v9ZkMzOb
初耳
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/02(木) 17:44:58.08 ID:Q11SC87l
え!そうなの!!
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/02(木) 23:25:42.23 ID:+vIovasc
やっぱりなw ツマランことに俺の税金使いやがって
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/03(金) 00:30:52.78 ID:ryYISKer
知ってた。
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/03(金) 04:04:49.76 ID:LhZo0wfE
まじか相談センターしょっちゅう質問してるわ 番号ばれてるならはずかしいわw
同じ支部の知り合いも相談員やってるのにww
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/03(金) 06:19:05.47 ID:NTeFHj91
やはりみんな相談してんだな、このスレが実務で役に立つとはw
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/03(金) 08:06:52.16 ID:hPHzRFxp
全ての税務署に表示されんの??
所轄だけじゃなくて?
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/03(金) 10:36:03.79 ID:7ZqXoNY9
すべてだよ。
相談回数は集計されていて、重加と一緒に税理士名簿で管理されてる。
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/03(金) 12:24:02.95 ID:3+4fI86i
いちいち税務署にこそこそ相談すんなって事よ、税務職員だって知らない言葉kkだからなホント迷惑だわ
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/03(金) 18:40:12.53 ID:PwEHQoZz
またまた〜ご冗談をw
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/03(金) 20:11:09.77 ID:7ZqXoNY9
業界では税務署に相談して「お名前は?」と聞いて、いつ誰に聞いたか控えておく
ということがまことしやかに行われているが、そんなもんはイザとなっても
証拠にならんよ。

税務署の職員録見て適当な人の名前使って「この人に聞きました」って言えば
いくらでも言えちゃうからな。
聞くなら照会扱いにして名刺もらわないとな。
電話で聞くくらいならネットで調べればいい。
どうせ聞かれた人も審理に照会かけるまでしないで質疑応答集探して終わりだし。
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/04(土) 04:19:37.07 ID:OcoJtW9D
自計化の記帳指導って 領収書の整理方法までちゃんと教えてますか?
領収書の整理方法とかは、月ごとに保管しておいて下さいくらいで、細かい方法までは全く教えてません
記帳代行までやるときは、領収書が丸ごと送られてて、それを入力してそのままの状態で返却してます。

なんせ安売りしてるもので、安売りの事務所ってこんな感じなのでしょうか?
それとももっとちゃんと記帳指導したほうがいいでしょうか?
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/04(土) 10:47:47.73 ID:3expsdq1
>>985
まあそれでも一応税務署職員としての見解を聞きたいから、所轄2-3箇所電話したりしてる
ただ新人が対応すると意味無くなるけど
>>986
月別にクリアポケットなり封筒なりに入れて保管するか、余裕があるのなら後日貼ってって
言ってるくらいで、特に特別な指導はしてないな
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/04(土) 11:05:26.77 ID:zxGT0GXy
質問させてください。
A社(親会社)がB社(子会社)を吸収合併することになりました。
完全支配関係があり適格合併となりますが、どういう仕訳になるのでしょう?

<A社>
総資産 800M
(うちB社貸付 250M)
(うちB社株式 10M)
総負債720M
純資産 80M
(うち資本金70M)
(うち利益剰余金10M)

<B社>
総資産450M
総負債420M
(うちA社借入250M)
純資産30M
(うち資本金70M)
(うち利益剰余金△40M)
*青色繰越欠損金25Mあり

A社が100%保有するので、合併に際して資本金は増加させません。

B総資産450M/B総負債420M
        /A子会社株式10M
        /A子会社株式譲渡益(?)20M
かつ、繰越欠損金は引継ぎ
借入・貸付の250Mは合併時に相殺
これでいいのでしょうか?
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/04(土) 12:00:21.22 ID:o9XwPsrI
子会社株式譲渡益は資本剰余金じゃなかった?
法人税法に資本剰余金の定義出てるから見てみ。
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/04(土) 13:10:33.53 ID:Bda/2t2N
>>988
会計上は大体あってる。差益は抱合せ株式消滅差益で特別利益。

税務上は何でA社のB社株式簿価とB社の資本金が違うのかによって変わるんでは?
A社の減損によるのか、B社の利益積立金の資本組入れによるのか、また、B社の利益積立金の資本組入れなら、いつ行ったかの?
基本はB社の利益積立金をそのまま受け入れるから、会計との齟齬の部分を調整。
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/04(土) 15:39:18.58 ID:zxGT0GXy
>>990
他の税理士から引き継いだ先なので、細かいことがわかりません。
また、税理士任せで社長はな〜んにも知らないのです。
過去の決算書を見ると、B社の株主はH22年にはA社の他、A社関連の個人が所有しています。
正確には資本金70百万円、発行済株式1,400株のうち、A社が200株、その他個人が1,200株です。
よって、A社のB社株式200株の簿価10百万円は納得いきます。その次の23年のB社の決算書をみると、株主は一気にA社2,200株に変わってしまっています。
A社における簿価は10百万円のままで、株数だけ増えています。B社は見た目資産超過ですが、時価評価すると債務超過になります。
しかるに、その他個人の持株1,200株をA社が0円で買い取ったということと思われます。
よって、税務上は

B総資産450M/B総負債420M
        /利益積立△25M
        /資本金等 55M
これでいいのでしょうか?
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/04(土) 15:40:18.65 ID:zxGT0GXy
訂正
A社2,200株→1,400株
993990:2013/05/04(土) 16:47:00.48 ID:Bda/2t2N
利益積立の△25M って何で?
B総資産450M/B総負債420M
       /利益積立△40M
       /資本金等 70M
資本金等10M/A子会社株式10M
でない?

あと、繰欠の利用制限はあるかないかわからんけど。
994名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/04(土) 16:55:15.00 ID:zxGT0GXy
>>993
支配関係は従前からありますので、欠損金の利用制限はないと思います。
利積の引継ぎは税務上の数字かと思って、△25としてみました。
そして残りを資本金等。
995990:2013/05/04(土) 17:00:02.49 ID:Bda/2t2N
△25って青色繰欠?
青色繰欠かどうかにかかわらず、利益積立金は引継ぎだから△40で引き継ぐ。
もちろん引き継ぐ繰欠は25だけど。
996名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/04(土) 17:07:26.39 ID:zxGT0GXy
>>995
△25は青色繰欠です。
別表5の利積は決算上の数字ですね。
こんがらがっていましたが、やっとわかりました。
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/04(土) 18:37:00.47 ID:DN/P3fhn
税務署に相談なんかしないで、法人専門や資産税専門の
OB税理士と仲良くなる方がいいし、そうしてる。
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/04(土) 22:01:00.02 ID:OcoJtW9D
複雑な処理ができてうらやましいですw
うちは新設法人ばっかりだから、スキルがまったくつきません。単純ですからね

上記みましがた、適格合併とか全く訳がわかりません。税理士として少し心配になってきましたw
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/05(日) 20:56:52.52 ID:nt/q5diX
俺も所得を選択したから合併や分割はさっぱりわからん
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/05/05(日) 20:58:35.72 ID:nt/q5diX
1000なら、コレ見たみた人全員廃業wwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。