1 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:
2 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 12:37:47.89 ID:U6cxngzp
質問お願いします
昨年中退職、年末調整されてないようなので確定申告しようと思うのですが
ネットの申告書作成コーナーで源泉徴収表を見ながら要件を打ち込んだところ還付金も追納も0と表示されます
源泉徴収表には「過不足額 13,080-」と表示されてるのですが、これは申告すれば
13,080円返ってくるということでしょうか?
3 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 12:56:03.89 ID:U6cxngzp
すいません自己解決しました
4 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 13:04:59.38 ID:0YLkYHKB
千葉県・幕張メッセ会場の受付で書類を配布する税務署のジジイに見当違いな文句を言われました。
本人+他にどこへ苦情を入れれば効果的すか?
お前みたいな馬鹿のために働いてんだ
感謝しろ
本人に苦情を申し立てて謝罪してもらえば済む事
他のどこって、アンタなにかんがえてんの?
>>6 税務署の説明書類に不備が有るのを棚に上げて、本人の都合で言いたいことだけ言い、こちらの言い分を聞く耳持たなかったので
>>5 あんな馬鹿を受付にする方が問題
他の人にも同様の対応してて、みな嫌そうな顔してた
株の譲渡所得があります。「取得価格については平均値」とかいてありますが、
譲渡価格が何本にも別れている場合も平均値で書いておけばいいのでしょうか?
それとも譲渡価格一点ずつ書くのでしょうか?
一般口座です。
質問です。
障害年金だけの収入なので申告は不要なのですが、株式売買の損失と
配当金を確定申告しようと思います。株取引口座は特定口座の源泉徴収
なしです。この場合いくら年金をもらっているかの書類が必要ということ
でしょうか?またその書類は日本年金機構にもらえばいいのでしょうか?
11 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 18:21:10.39 ID:qNLJ8m61
>>10 障害年金は、非課税所得で、確定申告の対象外です。
確定申告書に記入する必要はありません。
と言うか、記入する欄がありません。
株式売買の損失と配当金だけを申告すればよいです。
>>11 おお!即レスありがとうございます。
早速準備いたします。
しかしパソコンで確定申告書類が作れるっていい時代になりましたね。
申告の前に損になるか得になるか確かめられるのですから。
13 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 19:04:07.38 ID:qNLJ8m61
14 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 20:40:34.41 ID:2qsXMQkV
家にパソコンがありません。ネットカフェでe-TaXの利用が出来ますか?又、必要な物はありますか?
16 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 23:11:40.31 ID:uKg2Er4g
>>14 できたとしても、危険すぎるだろ
履歴等全部消去しろよ。
今年から、やっと年金だけの場合は確定申告が不要になったな。
やると若干還付があるので、ボケないうちはやる積もりだけど。
去年から医療費の明細表を付けろとなったが、これは嫌がらせか?
明細表を作らせたら、領収書との照合作業が必要になるハズなんだが、
要らん仕事を造ってどおすんだ?
>>12 >パソコンで確定申告書類が作れる
あそこの説明をよく読むと毎年とこかに誤りがある。
最初のうちは、そこをプリントして申告書に同封しといた。
どうせ外注で、ろくにチェック出来ないんだろうな。
昨年なんか手引きに正誤表が付いてた。仕事ちゃんとやってないんだな。
19 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/23(木) 02:19:01.14 ID:GwGGNWov
>>17 >去年から医療費の明細表を付けろとなったが、これは嫌がらせか?
作成コーナーの控えを見たら平成20年から明細書(確認用)を
電子提出している。
所得の内訳書も同様。
質問です。
非常ーに無知でお恥ずかしいのですが。
現在ちっちゃい会社でバイトしてます。
毎月15万くらいから所得税のみ引かれて
年末調整とやらも会社はやってくれませんし
源泉徴収票?も言っても社長はくれません。
(生返事で持ってこない。去年もそうでした)
それで自分で確定申告をしなくてはならないようですが、
確定申告をしないでいるとどんなデメリットがあるのでしょうか?
昨年半ばで失職し、現在アルバイトの身です。
年末調整をしなかったのですが、還付はいつごろされるのでしょうか?
住民税の確定申告だけでよいのでしょうか?
22 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/23(木) 05:43:50.57 ID:8g7sa4Ok
>>21 >還付はいつごろされるのでしょうか?
確定申告をしないと、還付はされません。
前職の会社の源泉徴収票とアルバイト先の会社の源泉徴収票
(昨年、支払分についてのもの)、退職後に国保や年金保険料の支払いがあれば、
国保保険税(保険料)支払いのお知らせ(市役所が送ってきたもの)、
年金保険料控除証明書(日本年金機構が送ってきたもの)、
認め印、還付金振り込み用の預金通帳(あなた名義のもの、口座番号確認用)
を持って、税務署に行き、確定申告をする必要があります。
>住民税の確定申告だけでよいのでしょうか?
確定申告をすれば、確定申告書の写しが市役所に送られるので、
住民税の申告は必要ありません、
確定申告をしない場合でも、
前職の会社やアルバイト先の会社が適切に処理していれば、
今年初めに、昨年の給与支払いについて、市役所に、給与支払報告書を
提出しているので、住民税の申告は必要ありません。
23 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/23(木) 06:10:16.16 ID:8g7sa4Ok
>>20 源泉徴収票がないと、確定申告をしても、還付が受けられず、
源泉徴収がないものとして、所得税の支払いが発生するだけです。
アルバイト先の会社が、源泉徴収した所得税を、国に納めていないかも。
>(生返事で持ってこない。去年もそうでした)
本来ならば、アルバイト先は、昨年の給与支払いについて、
今年初めに、市役所に給与支払報告書を提出しなければなりませんが、
それも提出していないかも。
市役所の市民税課に言って、最新の所得証明書(一昨年の所得についてのもの)
を発行してもらうと分かります。
あなたが所得不明者になっていて、所得証明書が発行されないようならば、
アルバイト先の会社は、市役所に、一昨年の給与支払いについての
給与支払報告書を提出していないし、その場合、たぶん、
源泉徴収した所得税も国に納めていないと思われます。
その場合、適切に処理したいならば、昨年支払いの給料明細を持って、市役所の
市民税課で住民税の申告をするのが望ましいです。
それにより、今年6月に住民税の納税通知が送られてきて、
昨年の所得についての住民税を納めることになります。
また、国保加入ならば、今年4月から来年3月の国保保険税(保険料)
(市町村によるが、今年6月から来年3月の10回払いとか)にも
昨年のアルバイト収入に対応した所得割が課されることになります。
サラリーマン年収220万で、昨年の医療費15万ほどかかったとして、申告した場合、どの位住民税が変わりますか?
申告しても住民税がそんなに変わらないなら、面倒だから医療費控除申請だすの迷ってます。
26 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/23(木) 09:26:25.04 ID:bjVJDec2
>>25 いやいや、もう少し、多いだろ。
所得=収入ー必要経費(給与所得控除65万〜)
(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
なので、給与収入220万ならば、
給与所得は、給与収入220万ー給与所得控除84万=136万
所得x5%=136万x5%=6.8万
医療費控除の額=15万ー6.8万=8.2万
所得税の還付=8.2万x所得税率5%=4,100円
今年6月から来年5月の住民税は、
8.2万x住民税率10%=8,200円下がります。
No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm 医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高で200万円)です。
(実際に支払った医療費の合計額-(1)の金額)-(2)の金額
(1) 保険金などで補てんされる金額
(例) 生命保険契約などで支給される入院費給付金や健康保険などで
支給される高額療養費・家族療養費・出産育児一時金など
(注) 保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の
金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても
他の医療費からは差し引きません。
(2) 10万円
(注) その年の総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等5%の金額
>>26 素早くありがとうございます!
仮に住民税10万としたらせいぜい9万になるとかそのくらいのレベルなんですね…
色々考えてみます、ありがとうございました
>>26 おもいっきり所得税の還付と間違えてた。スマソ
所得金額400万 嫁への給料70万
嫁を青色専従者登録するのを忘れていたんで、所得税は配偶者控除を受けるんですが、
"所得税で控除対象配偶者などとした専従者"という項目を発見しました。
ここに給与額を記入すれば住民税・事業税はその分は差し引かれて計算されるという事でしょうか?
その場合何かデメリットは有るのでしょうか?
31 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/23(木) 18:31:52.85 ID:aGtyyH7w
>>30 嫁が年の半分以上仕事に従事していれば白色でも配偶者は86万引くことができますよ。
32 :
17:2012/02/23(木) 18:37:48.65 ID:0zRJ/ASF
>>19 >電子提出
e-Taxをやってるなら、領収書を付けなくてもいいようだから分かる。
だけど、私はプリントして領収書も一緒に送るから、
明細書などがあるとそれと領収書の照合作業が発生し2度手間。
毎年地元の市役所に手引きを貰いに行ってるが、
確か去年、市の人から提出用の封筒まで貰ったと思う。
去年は医療費が少なかったので不要だったけど。
33 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/23(木) 19:10:32.59 ID:sNx9FEi9
経費について教えていただけますでしょうか。
青色申告をしています。
相続した賃貸マンションの登記変更等の手続きを
司法書士さんにお願いしました。領収書には
・報酬
・登録免許税・印紙税
・送料・交通費
という項目があるのですが「送料・交通費」は
報酬と合算して下記のような仕訳で大丈夫でしょうか。
支払手数料/普通預金
租税公課
また、15室あるうちの1室に自分が住んでいるのですが
減価償却のように按分し、経費として計上できる額は
14/15とするものなのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
ご教示お願いいたします。
白色で、フリーランスのデザイナーです。
昨年、計画停電に備えてノートパソコン¥219.843を購入しました。
「AppleCare」という3年保証¥33.143に入ったのですが
保証代は、必要経費に計上できるのでしょうか?
もしできるとしたら、どの種別になりますでしょうか?
ノートは、耐用年数は4年で大丈夫でしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
初歩的なことですみません。質問お願いします。
父:65歳未満で、パート収入110万円と老齢年金45万円
母:会社員で収入470万円
この場合、父のパート収入の所得45万円+年金の所得0円(65歳未満なので)で、
父の昨年の合計所得金額は、45万円ということでよいのでしょうか?
また、そうなると母の配偶者特別控除の対象となり、
31万円の控除が受けられるように思うのですが、それで間違いないでしょうか?
よろしくお願いします。
36 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/23(木) 20:39:17.30 ID:yuErxeo+
質問です。医療費について。
(注) 保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の
金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても
他の医療費からは差し引きません。
とあるのですが、手術で4万かかり、保険金が7万下りました。
傷が化膿してその後通院する羽目になったのですが、保険金は
手術に対してのみ下りているので通院には関わらないと判断してもいいのですか?
それともその病院に通った費用は全て対象にしないといけないのでしょうか。
保険金の明細かなんかに、その給付の目的が書いてある
手術に対して
〇日間の入院に対して
一定額を超えた通院に対して
38 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/23(木) 20:56:29.68 ID:yuErxeo+
手術給付金なので、それなら手術に対してのみですね。
ありがとうございます。
>>34 そんなパソコンにそんな保証が必要なんだったら「修繕費」にでも計上すれば?
ちなみに白色って減価償却できるんでしたっけ???
42 :
34:2012/02/23(木) 22:23:02.49 ID:YqmcaWg7
>>39 >>41 早々にお返事ありがとうございました。
なるほど!大変助かりました。
>>39 白色も減価償却出来ますよー。
43 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/23(木) 22:32:27.39 ID:yuErxeo+
再度すみません。医療費手術代について。
通院 説明
手術 ←ココ。手術給付金対象。
予後経過確認
悪化→通院何度も。
の流れで手術のみでいいんだよね。
説明が何度あっても通院がどれだけ長引いてもそれに対して
給付はされていないんだし…という理解で合ってるかな?
通院 10万
入院 30万 保険金200万
通院 10万
とかのことを聞いてるかね
>保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。
45 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/23(木) 22:58:20.48 ID:yuErxeo+
うんそう。手術のために説明を受けに行った通院も入れなくて
いいのかなと気になったんだ。あくまでも「手術」のみで、それに付随していても
通院には保険は全くかかっていないから。
46 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/23(木) 23:23:49.75 ID:P90wmOzt
>>35 >この場合、父のパート収入の所得45万円+年金の所得0円(65歳未満なので)で、
>父の昨年の合計所得金額は、45万円ということでよいのでしょうか?
そのとおりです。
>また、そうなると母の配偶者特別控除の対象となり、
>31万円の控除が受けられるように思うのですが、それで間違いないでしょうか?
間違いないです。
47 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/23(木) 23:37:02.31 ID:P90wmOzt
>>29 >郵送ではダメなのでしょうか?
郵送でも、いいです。
記入の仕方が分からなくても、必要な書類を用意して、税務署に行けば、
確定申告できるというだけです。
参考までに、、
給与所得者の還付申告は、5年前まで、さかのぼって、申告できるので、
昨年(平成23年)の所得については、今年1月1日から平成28年12月31日まで、
申告できます。
また、一部の税務署では、2月26日(日)も、確定申告できます。
税務署の閉庁日における確定申告の相談等の実施について|お知らせ|国税庁
http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/heichoubi.htm 平成23年分確定申告期間中は、平日(月〜金曜日)以外でも、
一部の税務署では、2月19日と2月26日に限り日曜日も、
確定申告の相談・申告書の受付を行います。
確定申告をしたいのですが、国保控除欄に記載するための、証明書が送られてきません。
過去3年分くらいの国保を分納しているんですが、昨年支払った分のレシートを全部貼れば大丈夫でしょうか?
分納中の場合は自分から問い合わせないと、送付されないのでしょうか?
国保に控除証明書あった?
国民年金ならあるけど
51 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 10:36:16.71 ID:ACsXJalc
>>49 国保については、必要な添付書類は、ありません。
貼る必要は、ありません。
あったとしても、貼りません。
昨年支払った国保保険税(保険料)の額を積算した合計額を、
記入するだけでよいです。
国民年金保険料については、
日本年金機構から送られてくる控除証明書が必須です。
52 :
34:2012/02/24(金) 10:53:03.33 ID:5c8J51A0
>>48 ノートパソコンは5年なのですね。ありがとうございます。
表を見ても、
パーソナルコンピューター(サーバー用のものを除く)…4年
その他のもの…5年
とあって、良く分からなかったので助かりました。
「株式の譲渡所得の金額の計算書」についてお尋ねします。
「取引業者ごとにまとめて」とありますが、複数の証券会社にまたがって
取得した場合、平均取得額というのは証券会社ごとに計算すれば良いのでしょうか。
ネットになる前に取得したので一般口座です。
>>46さん
ありがとうございます。
早速、申告へ行くように両親に話します。
お願いします。
取引している信金に1万円出資しました。
昨年配当金なるものが320円振り込まれていました。
これはどのように処理すればいいのでしょうか。
ちなみに弥生の青色申告を使っている零細自営業者です。
56 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 12:30:28.44 ID:fLNr26Lr
非常勤の勤務のみで平成23年1月〜12月まで、
日本の事業所からの給与が発生している者です。
平成23年12月から平成24年1月まで台湾に事業の為に住んでおりました。
しかし、共同出資者の詐欺に遭い敢え無く撤退。
現在は、また日本に住んでおります。
平成23年12月15日から台湾に住民票を移し、
平成24年2月1日から日本に住民票を戻しました。
平成23年度の確定申告は可能でしょうか。
計算したところ、還付金が結構ありました。
台湾に住民票を移す前の所得税調整は、
給与が発生した非常勤先が多数の為に、
出国前に間に合いませんでした。
よろしくお願い申し上げます。
57 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 12:44:07.99 ID:TZCCV0BC
金正日の専属料理人の藤本って人が北の喜び組みの女性と結婚する(させられたのか)ために
日本にいた妻に多額の慰謝料を支払った、とこないだテレビでやってた。
そしてその資金の出所は正日からだとも云ってたが、これって正式には贈与税が課せられる事に
ならないのかなって少し疑問に思ったし。
58 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 12:46:27.52 ID:m2J4yTOR
>>53 一般口座なら自分で全部やるのが大前提でしょ。
それさえできないなら特定口座へどうぞww
60 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 13:09:25.91 ID:ChpPlnND
>>52 「普通のパソコン」は4年だったと思うけど・・・
63 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 15:05:47.17 ID:N0fCf40B
去年の4月に退職して現在まで無職です。
確定申告を書いてます。
会社から送られてきた源泉徴収票を見ると「社会保険料等の金額」が「支払額」を上回っています。
これはどういう意味なんでしょうか。
また、退職金は通常の給料として申告して良いのでしょうか。
よろしくおねがいします。
64 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 15:20:19.80 ID:N0fCf40B
去年の4月に退職して現在まで無職です。
確定申告を書いてます。
会社から送られてきた源泉徴収票を見ると「社会保険料等の金額」が「支払額」を上回っています。
これはどういう意味なんでしょうか。
また、退職金は通常の給料として申告して良いのでしょうか。
よろしくおねがいします。
大事な事なので(ry
>>65 マジレスするか・・・
給与の額より社保が多かったつーこと 以下(ry
給与と退職金は別だよ
67 :
52:2012/02/24(金) 15:34:21.17 ID:5c8J51A0
>>62 レスありがとうございます!
やはり、4年で良いのでしょうかね。
デスクトップの時は4年にしていたので…。
4年と5年の違いは、どのあたりにあるんでしょうね。
サーバー用かどうかじゃ
>>68 さんくす。
退職金は一時金で申告するのでしょうか。
こりゃ一回税務署に聞きに行ったほうがいいですね。汗。
>>67 5年となる「その他のもの」はどういうものか調べてみたんだけど、どこにも具体例がないですねー
おそらくパソコンとは言えないであろう電子機器、例えばルーターとか電子書籍リーダーとか
あるいは将来出現するであろう端末の為に用意されているのではないかと思いました。
でもそういう小型端末は(比較的)低価格でしょうし、消耗品で落とすでしょうから
5年償却はあまり出番がないのかも^^;
サーバーの定義って何?
サービスが立ち上がってたらサーバだとしたらry
IISとかApacheとかも立派なサービスだよなぁ。
72 :
67:2012/02/24(金) 17:17:09.44 ID:5c8J51A0
>>68 >>70 >>71 ありがとうございます。お騒がせいたしました…;
パソコンの5年の件ですが
気になったので、税務署に聞いてみました。
やはり、サーバー用などのことのようです。
末端では無い、大きいもの
(担当の方も、良く分からないと言ってましたw)
とりあえずは普通のパソコンは4年で大丈夫とのことでした。
ID:b7yRv06L
ID:b7yRv06L
ID:b7yRv06L
74 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 18:20:38.21 ID:DMCd4zgE
>>63 >会社から送られてきた源泉徴収票を見ると「社会保険料等の金額」が「支払額」を上回っています。
>これはどういう意味なんでしょうか。
私も知りたい。
社会保険料等は、給料(支払金額)から天引きするわけで、
考えにくいですが、仮に超過分があったとして、
会社が立て替えてくれるなんて、あるのかな。
所得控除の額の合計額は、支払金額を超える可能性があります。
>また、退職金は通常の給料として申告して良いのでしょうか。
>>69 >退職金は一時金で申告するのでしょうか。
退職金は、源泉分離課税なので、申告する場合は、確定申告書Bと
分離課税用の第3表により、退職所得として、申告します。
「退職所得の受給に関する申告書」を提出している場合には、
適切に源泉徴収されているので、確定申告は必要ありませんが、
所得控除の額の合計額が、総合課税分(給与所得等)の所得
(源泉徴収票の給与所得控除後の金額等)の合計額を
超えている場合は、超えた額が、分離課税分の退職所得から引かれて、
所得税、住民税が計算されるので、確定申告に含めた方がよいです。
(源泉徴収された所得税、住民税の一部が、還付されます。)
75 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 18:23:05.94 ID:DMCd4zgE
>>53 >「株式の譲渡所得の金額の計算書」についてお尋ねします。
>「取引業者ごとにまとめて」とありますが、複数の証券会社にまたがって
>取得した場合、平均取得額というのは証券会社ごとに計算すれば良いのでしょうか。
>ネットになる前に取得したので一般口座です。
同一証券会社、同一銘柄ごとに、計算します。
なお、平均取得額云々は、同一証券会社、同一銘柄について、
複数回の取得、複数回の譲渡、譲渡残があって、
取得額の合計を、複数回の譲渡、譲渡残に、どう割り振るかのときに
必要になりますが、複数回の取得、複数回の譲渡があっても、
昨年内に全株譲渡で、譲渡残がないならば、単純に、
取得費(取得価額)=(取得金額+購入についての売買手数料)の合計
譲渡による収入金額=売却金額の合計
譲渡のための委託手数料=(売却についての売買手数料)の合計
>>69 「退職所得の源泉徴収票」の源泉徴収が0なら、退職所得は申告必要ありません。
また、支給額が退職所得控除額以下なら、退職所得は0になります。
この場合で源泉徴収されていた場合のみ確定申告で還付を受けられます。
なお、「給与所得の源泉徴収票」も源泉徴収が0なら、確定申告は不要です。
必要により給与分のみ市民税の申告だけしてください。
特定口座での譲渡損とその特定口座に受け入れた配当を損益通算できるのはわかった。
損益通算のときには譲渡は当然として配当も申告分離で申告するわけだ。
それでは、譲渡は申告分離は当然として、配当部分を総合課税を選択し、
配当控除を受けることは可能ですか?
>>78 譲渡村を損益通算しないで、繰り越します。
配当部分は総合課税でいきます
80 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 23:13:00.66 ID:phX+Lg8I
>>79 可能ですよ。
国税庁のホームページの確定申告書等作成コーナーで、
総合課税分の配当所得の入力から始め、説明を読みながら、入力して行くと、
仕組みが、よく分かるかも。
81 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 23:28:17.22 ID:mkSuCI/S
株の損失と信用金庫の出資配当金って相殺できるの?
82 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 23:43:25.16 ID:phX+Lg8I
>>40 ありがとうございます
これで進めていけます助かりました!
>>74 例えば
病気療養で休職して、以降給与支払いなし・傷病手当金を申請の場合
社会保険料徴収だけになる
85 :
20:2012/02/25(土) 02:43:37.55 ID:Ojmh6UwP
>>23 亀ですが
非常にわかりやすかったです。
懇切丁寧にありがとうございました!!
86 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 08:56:40.21 ID:s5yZgCJP
>>79 >譲渡損を損益通算しないで、繰り越します。
>配当部分は総合課税でいきます
そうすると、もし国保に入っていれば保険料がえらく高くなるよ。損益通算のほうがいいと思うな。
もし、損益通算せずに申告してあとから修正申告は効かないので慎重に。
所得区分についての質問です。
基金訓練講師(業務委託契約)をやって収入をいただきました。
講座内容は、訓練校が用意したものでそのスケジュールに従って運営(6ヶ月間)していくものでした。
その収入から源泉徴収されていたのですが、「源泉徴収票」ではなく「報酬等の支払調書」が送られてきました。
支払調書=雑所得ということになるようなのですが、判例(S48.10.8)をみて、以下のように解釈しました。
A 講師の自主に基づく講義等であれば「雑所得(もしくは事業所得)
B 学校側の用意したものに拘束されるのであれば「給与所得」
つまり、上記Bに該当するんです。基金訓練としてカリキュラムが定められていましたから。
雑所得として申告すると、所得区分が違う(っぽい)
給与所得として申告すると、源泉徴収票がない
わたしの場合、どうしたらいいのでしょうか?
意見をきかせてください。
88 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 09:58:18.81 ID:HkAREISa
>>87 >基金訓練講師(業務委託契約)をやって収入をいただきました。
業務委託契約ならば、その時点で、給与ではなく、報酬です。
>その収入から源泉徴収されていたのですが、「源泉徴収票」ではなく「報酬等の支払調書」が送られてきました。
業務委託契約ならば、当然です。
>つまり、上記Bに該当するんです。基金訓練としてカリキュラムが定められていましたから。
基金が、雇用契約ではなく、業務委託契約によったのが違法だと主張するならば、
契約の時点で、言うべきでは?
>わたしの場合、どうしたらいいのでしょうか?
基金を相手に裁判するつもりでないならば、事業所得として、
白色申告し、必要経費が65万に満たないならば、
家内労働者等の必要経費の特例を使うことを考えるとよいのでは。
判決事例税務ニュース大阪の税理士『福永会計事務所』
http://www.fukunaga-office.com/news03.html 給与所得と事業所得の区分については、過去の判決を例にみると、
『事業所得とは、自己の計算と危険において独立して営まれ、
営利性及び有償性を有し、かつ反復継続して遂行する意思と
社会的地位とが客観的に認められる業務から生ずる所得をいい、
これに対し、給与所得とは、雇用契約又はこれに類する原因に基づき
使用者の指揮命令に服して提供した労務の対価として
使用者から受ける給付をいうものと区別することが相当であり、
給与所得については、とりわけ、給与支給者との関係において
何らかの空間的又は時間的な拘束を受け、継続的ないし断続的に
労務又は役務の提供があり、その対価として支給されるものであるか
どうかが重視されなければならない』とされている。
医療費控除を計算してみたら、
還付額が300円だった。
これぐらいの小額で申告する方っていますか?
>>88 >>87です。
早速の回答ありがとうございます。
回答を受けて質問したいのですが、
わたしの場合、判決事例の後段に該当しますよね!?(仕事の内容から)
業務委託契約の内容=雇用契約に類する原因に基づくこととは考えられないでしょうか?
実際の区分とは違う区分で徴収している学校側に誤りを指摘すべきなのか、
あるいは、
誤っている区分であっても、報酬等となっているので雑所得(事業所得)として申告すべきなのか
ってことなんです。。。
所得区分は明確にされているので、任意に変えることはできないという話を聞きました。
そこで、講座を運営していた(業務委託契約をした)学校に問い合わせてみたところ、
「給与所得で申告してよい」という回答を受けたんです。
支払調書がきているのに給与所得として申告できるのでしょうかね?
それとも添付は不要でしたっけ?
91 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 10:51:20.12 ID:HkAREISa
>>90 >支払調書がきているのに給与所得として申告できるのでしょうかね?
>それとも添付は不要でしたっけ?
添付書類として、給与所得についての源泉徴収票が必要です。
>所得区分は明確にされているので、任意に変えることはできないという話を聞きました。
現実世界では、給与(給与所得)と報酬(事業所得)の間に、
グレーゾーンがあって、本来は、給与(給与所得)が適当と思われる場合でも、
会社側が、社会保険の会社負担逃れや、給与は、消費税の対象外ですが、
報酬は、5/105は消費税に当たり、報酬として払った額の5/105の
消費税額は、会社が納めるべき消費税額から控除できるとか、
もろもろの理由で、報酬(事業所得)として、支払う場合があります。
その場合は、報酬を受け取る側は、事業所得として、申告しています。
窓口では、標準的に扱うので、給与所得ならば、給与所得についての
源泉徴収票が必要だと言われると思います。
責任者を呼び出して、強く主張した場合、要検討になるかどうかは、
分かりません。
でも、業務委託契約の時点で、無理筋かも。
医療費控除について、質問です。
昨年7月までは、父・姉・私の同居。
7月に姉が家を出て、父と私の世帯になり、年末に父が死亡しました。
今年の確定申告で、医療費控除を受けたいのですが
「生計を一にする」世帯の医療費を計上できるのですね?
この場合、昨年度の私、父(死亡時まで)、姉(7月まで)の医療費で計算していいのでしょうか?
ちなみに姉は無職で収入はなく、医療費は父に出してもらっていました。領収書はこちらにあります。
父も長く闘病をしており、生計は父の年金と私の収入で立てていてギリギリでした。
姉はその後で働きだしたらしく、確定申告をするから領収書を渡すように言ってきましたが、応じなければいけないのですか?
実際のところ姉は医療費を全く支払っていないのですが。
実は確定申告だけでなく、姉は父の現金遺産があると邪推して調停を起こす動きもあります。
こちらとしては父の年金だけでは足りなかったことの証拠の1つとして
姉のために使った医療費関係の領収書は渡したくないのですが…。
(参考までに、姉の医療費は7ヶ月で約24万円でした。精神科受診と、病院通いのためのタクシー代が主です)
>>91 なるほど。
現実世界ではグレーゾーン、、、なんか納得です。
だから消費税欄が明細にあったのですね。
おっしゃっておられるように、事業所得として申告することになりそうです。
その場合、「家内労働者等の必要経費の特例」は使えますかね?
特定の人(訓練生)に対して継続的(6ヶ月)に人的労務の提供(講義等)を行うことを業務する人に該当すると思われますか?
あと確認ですが、基礎控除・配偶者控除・扶養控除の対象になりますよね?
質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
>>89 歩いて行ける範囲内に税務署あるなら
せっかく医療費計算したんなら申告しにいけばいいんじゃないか
そばなら空いてる時間狙っていけば時間も食わないし
遠いなら郵送or交通費or車のガソリン代
とか考えたら無意味
95 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/25(土) 11:55:58.56 ID:HkAREISa
>>93 >その場合、「家内労働者等の必要経費の特例」は使えますかね?
これも、グレーゾーンがあります。
税務署の窓口で聞いても、最終的な判断の権限はないので、
及び腰の返事しか、返ってこないかもしれません。
(念のため、聞いてみるとよいかも)
明記されている「家内労働法に規定する家内労働者や、
外交員、集金人、電力量計の検針人」と
よく知られているシルバー人材センターの分配金(雑所得)以外は、
あいまいです。
>特定の人(訓練生)に対して継続的(6ヶ月)に人的労務の提供(講義等)を行うことを業務する人に該当すると思われますか?
特定の人となっていますが、会社等も含みます。
よく挙げられる例は、ピアノ教室で、自分でピアノ教室を主宰する場合は、
不特定多数の生徒と契約するので、不可、
xxxピアノ教室(特定の人に当たります)と契約を結んで、
xxxピアノ教室から、報酬を受ける場合は可です。
あなたの場合は、基金(特定の人に当たります)と契約を結んで、
人的役務を提供しているので、可に当たると思いますが、
定かではありません。
>あと確認ですが、基礎控除・配偶者控除・扶養控除の対象になりますよね?
所得控除については、給与所得の場合と同じです。
家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例の適用を受ける方へ
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2011/pdf/22.pdf (189KB)
平成23年分 所得税の確定申告の手引き 確定申告書B用
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2011/pdf/02.pdf (4.43MB)
>>95 特定の人=業務委託契約先(講座を運営する学校=会社)では大丈夫かもしれませんね。
所得控除については同じ、、、了解です。
今回は事業所得として申告した方が、いろいろ丸く収まりそうなのでやってみようと思います。
ここで質問するまで給与所得で申告する気マンマンだったのですが、
ナイス回答と出会えたことはすごくうれしく思っています。
あとは申告をしてうまくいくことを祈るばかりです。
非常にわかりやすく的を射た回答でした。
もしかして、本職の方ですか?
お付き合いいただき、ありがとうございました。
>>92 姉を無視して、月曜日に税務署で確定申告してしまいましょう。
>>97 そうですね。その後で
「こちらで既に確定申告済みです」
と伝えます。
領収書関係は持参して、その場でチェックしてもらって持ち帰らせてもらいます。
一応別にまとめたリストは作りましたから、それを提出するということで。
後日もし姉が調停をするのでしたら、その時に証拠として持ち出します。
ありがとうございました。
>>94 レスありがとう。
歩いていける所には無いけど、プリントアウトして、
時間外受付の箱に入れてくることにするよ。
>>89 他の人はどうしているのかを気にするなんて、みみっちいな、おまえ。
101 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 00:48:27.28 ID:ouTXWiSx
初申告の個人事業主です。
Amazonで本やDVDを販売しています。
売上げはAmazonから振り込まれるので正確な金額がわかります。
しかし経費や仕入れの領収書をほとんどなくしてしまい
費用がどのくらいかがわかりません。。
こういった場合、売上げすべてに税金がかかってしまうのでしょうか?
>>101 本来ならば、そーなる。
仕入れの送金記録ないの?
まあ、泣き付いて概算経費って手もあるが、青色?
103 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 07:44:37.49 ID:KgRsz+E5
弥生の青色申告で入力してます。
先日、事業用の通帳に配当金320円なるものが入金されましたが
これはどのように処理すればよろしいですか?
もう一点
事業用の通帳から経費を現金で払うために引き出しましたが
これは事業牛貸ですか?
>>89 >94に補足して。所得税の還付しか頭にないようですが、住民税にも関係してくるからね。
おおざっぱに言って「郵送or交通費or車のガソリン代」が2000円以上なら申告は
やめておいたほうがいいな。
医療費控除の申告で住民税上がるの?
フリーの翻訳家の白です。
妻と二人で食事・喫茶した領収書を全て接待費に書いたらマズイでしょうか?
その中には実際に人が入っての打合せもありますが、
月1万円以下なら白なら問題ないでしょうか?
領収書、クレジット明細で参照可能です。
108 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 11:47:13.61 ID:cjpraI/j
>>106 逆です。
確定申告書の写しが、市役所に送られ、今年6月から徴収される
今年度の住民税の計算にも、医療費控除が適用され、
医療費控除の額x住民税率10%だけ、住民税が下がります。
所得税率5%の人ならば、所得税還付額の2倍の額、住民税が下がります。
>>108 読み違えてました。
申告のための費用が2,000円以上かかるなら、所得税300円還付と、住民税の減額を考慮しても損ということですね。
2ヶ所の職場でバイトしているのですが、
1か所は仮にA社として、A社では月8万ほどの収入があり、年末調整を行い、
源泉徴収票をもらっています。
しかしもう1ヶ所(仮にB社とします)、B社では月5万ほどの収入があるのですが、
月々の給与明細はもらっていますが、源泉徴収票はもらえませんでした。
くださいと言ってもうちでは発行していないと言われました。
今度確定申告に行こうと思っているのですが、B社の収入を証明する書類としては、
源泉徴収票が無いので12か月分の給与明細を持っていけば大丈夫なのでしょうか?
ちなみに給与明細には給与金額のみ記載されていて、所得税などは一切引かれていません。
給料は手渡しで貰っています。
112 :
101:2012/02/26(日) 13:39:03.66 ID:wmnF97r7
>>102 レスありがとうございます!
青色です。
今日確定申告書作成コーナーに行って税理士先生?と
決算書を作成しました。
>>111 あなたが言う月々の「給与明細」という紙のタイトルは、本当に「給与明細」なの?
そこには所得税や住民税の天引き額が書いてあるの?
ああ、所得税は引かれてないのか。
だったら12カ月分の明細を持っていくしかないだろう。雑所得。
115 :
101:2012/02/26(日) 13:44:30.21 ID:wmnF97r7
>>102 売上原価の項目がいくらかが一番ネックだったのですが、
経費率? に売上げをかけた数値になりました。
普通色々手間をかけてはじき出す数字だと思うのですが、
こんなに簡単でよいのでしょうか?
(売上げがたいしたことないから適当にあしらわれたのでしょうか)
>>107 こういう場で「構いません」とは言えないよな。
>>100 借金だらけの貧乏人だからみみっちいのは認める。
実際には他の人がどうしているかが気になるのではなく、
税務署にとっては迷惑なのかな?ということの方が気になるんだけど。
>>108 詳しい説明ありがとうございます。
そうか、住民税にも関係してくるよね。
たいした距離ではないので、損はしないなぁ。
119 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 17:42:14.01 ID:MnjH1BGi
うちの親父が確定申告しに行ったら、就労しながら年金もらってるからってことで3万円くらい追徴課税くらったw
これって確定申告なんか行かなければ、バレずに払わずにすんだんだよね?
あとでお呼び出しが来ます
フリーで白色です。
事情により国民年金を滞納してる(去年分は未納)のですが、 提出する場合どうすれば良いですか?
添付必須である年金保険料控除証明書は郵送されてきてない様なのですが・・・・
年金欄空白で提出
払ってない人は控除できません
>>120 そうなの?
税務署は企業年金の記録なんか調べないから呼び出しもないのでは。
親父はたいそう悔しがっております。
124 :
sage:2012/02/26(日) 18:39:40.04 ID:51eiCyqZ
会社を自己都合で退職し、現在も失業中で、国民年金の払込免除をうけています。
株取引で損失があったので譲渡損失の繰越控除を行なおうかと考えています。
その場合、今後の国民年金の免除に影響があるかどうか教えて頂けませんでしょうか。
>>121 滞納してるくせに控除できると思ってるって、どういう神経してんの?
>>124 影響しない。
質問する前に、「自分が知りたいことは、自分以外にもたくさんの人が知りたがっていることだろうか?」
と考えてみよう。yes であれば、そのような質問への答えは、たいていの場合、ググれば出てくる。
正社員で採用された場合年末調整で源泉徴収を提出しなきゃいけないみたいなんですが11月にやめて12月に支給されたアルバイトの源泉徴収は提出しなきゃいけないのですか?
手渡しでもらってましたし給与明細みたいなのも入ってましたが捨てました
128 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 19:16:19.87 ID:xYrejZR7
>>124 >その場合、今後の国民年金の免除に影響があるかどうか教えて頂けませんでしょうか。
今年は、損失なので、その分については、所得としては、0円で、増えず、
今年の所得に基づく期間は影響しませんが、今後、利益が出たときに、相殺するわけで、
その年については、その利益を確定申告に含めることになります。
国民年金保険料の全部または一部の免除の判断基準の所得は
合計所得金額です。
これは、繰り越してきた損失との相殺前の金額なので、
(配偶者控除や扶養控除の条件である合計所得金額38万以下の判断と同条件)
相殺する年については、その年の所得に基づく期間について、影響が出ます。
>>104 何の配当金かな?
普通預金 320円 / 配当金 320円
次は、経費だよね?
出金だけなら出金伝票切って、
現金 n円 / 普通預金 n円
出資配当金じゃないの
配当400円 税金80円 支払320円
>>107 実際に打ち合わせに人が参加していた分はOK。
個人の飲み喰いは、キチンと誰と何の打ち合わせをしたか書いておけば、まあ大丈夫。
ただし、余りにも多いと、相手先に事実確認が行くよ。
>>121 前は出来たけど、あなたみたいな犯罪者が続発したので、納付書が無いと控除出来なくなった。
>>123 あなたの父は良い行いをしたのですから悔しがる事なく堂々と世間を闊歩すればよろしい
137 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 19:33:10.41 ID:xYrejZR7
>>134 続発というか、発覚したのは、一人だけ。
国民年金のCMに出演していた江角マキコさんの国民年金保険料未納が
発覚したわけだが、国民年金保険料を納めていないのに、
国民年金保険料について、社会保険料控除を受けていたことまで発覚し、
国民年金保険料については、控除証明書の添付が必須となった。
>>127 年末調整が出来なければ確定申告。
ただ、金額が分から無いので、申告が有利か不利か分からない。
139 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 19:38:36.09 ID:xYrejZR7
>>135 企業年金だから、市町村に、公的年金等支払報告書を送るだけかと思っていたが、
違うのかな。
国民年金保険料控除証明書って
社会保険事務所に行ったらすぐ再発行して貰える?
確定申告しようと思ってたんだが無くしてしまったみたいなんだ
141 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 19:58:29.54 ID:xYrejZR7
>>124 ちなみに、国保保険税(保険料)についても、
特定口座源泉徴収ありで完結していれば、国保保険税(保険料)に
影響しませんが、利益が出た年に、確定申告に含めて、
相殺後、利益が残れば、国保保険税(保険料)の所得割の計算対象になります。
また、世帯所得33万以下ならば、平等割(世帯割)や均等割が
7割減額(3割になる)(市町村によっては6割減額)等、
7割、5割、2割(市町村によっては、6割、4割)減額の判定にも影響します。
142 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 20:05:06.95 ID:xYrejZR7
>>140 日本年金機構 年金Q&A 社会保険料の控除証明書について
http://www.nenkin.go.jp/question/0600/0601/0608.html <問>控除証明書をなくしてしまったのですが再発行できますか。
<答>
はい、再発行は可能です。紛失等により再発行が必要な際には、
下記までご連絡をお願い致します。(ご連絡をいただいてから、
おおむね1週間程度でお送りいたします。)
控除証明書専用ダイヤル(0570−070−117)
受付時間】?月〜金曜日(午前8:30〜午後5:15)
ただし、月曜日(月曜日が休日の場合は火曜日)は午後7:00まで
(注) 再発行は、お近くの年金事務所でも可能です。
>>114 >>111のB社からの収入が雑所得とは、これだけでは断定できないのでは?
2か所から給料を貰う場合もあるよね。
145 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 21:11:59.34 ID:xYrejZR7
>>114ではないですが、
原則として、給与所得の申告は、源泉徴収票の添付が必要です。
源泉徴収票がない場合、やむをえず、雑所得にする場合もあるみたいです。
でも、源泉徴収税額がないならば、給与明細でも、申告できる場合があるとか。
税務署で、相談するしかないと思います。
146 :
124:2012/02/26(日) 22:04:41.19 ID:SEWr0ek+
昨年の地震で家屋が一部損壊し
地震保険から20万程おりました。
修理すれば、200万くらいかかりますが、
まだ、修理してません。
やはり修理等の支出がないと
雑損控除の適用は無理ですか?
初めて確定申告します。
競売で住宅を購入して賃貸に出していますが、建物の取得価額をいくらにすればいいのかが分かりません。
売却可能価額:70万
宅地:47万
建物:23万
でしたが、76万円で落札しました。
購入時が5月であり、先方が支払いを拒んだ為、固定資産税は私が払いました。
が、不覚にも、固定資産税分の代金だけ渡してしまった為、領収がなくて金額が分かりません。
ですが、そこは、18000円程度でしたので・・・・
いろいろネットで調べてみましても、競売で購入した物件の建物価額をどう出せばいいのかが分かりません。
どなたか教えて下さい。
アルバイトしています。それ以外の収入はありません。
収入が98万3千ー98万(65万+33万)=3千 所得が20万以下の場合、確定申告は不要となっていますが
住民税は申告しなければいけないのですか?
自分なりに調べたら東京都の場合100万以下は、均等割りと所得割りも掛からないとなっています。
年末調整のみだけでは、だめなんですか?
去年の3月に退職(源泉徴収表は10年12月-11年3月まで)
この分とその後に単発アルバイトをした分を合わせると年収95万円です。
健康保険や国保、生命保険は毎月払っています。
e-Taxで計算してみたら1万3000円近く還ってくるとのこと。
以下質問です。
1:年収100万超えてないですが申告したほうがいいですか?
2:単発アルバイトは2社で源泉はもらってないです。
給料明細あはpdfで毎月送られてきます。
所得等は引かれていません。
これをプリントして使っても大丈夫でしょうか?
3:11年12月に働いた分が12年1月に振り込まれたんですが
これも確定申告対象になってるんでしょうか?
よろしくお願いします。
151 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 23:18:59.64 ID:xYrejZR7
>>149 年末調整した場合は、収入によらず、確定申告は不要。
アルバイト先が、今年初め、市区役所に、昨年の分の給与支払額等について、
給与支払報告書を提出しているので、住民税の申告も不要です。
なお、用語としては、収入=98.3万円
所得=収入98.3万円ー必要経費(給与所得控除65万円)=33.3万円
(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
課税される所得金額(課税所得)
=所得33.3万ー所得控除の額の合計額(基礎控除38万)
=0円(引ききれない場合)
20万円というのは、給与所得者(サラリーマン、パート、バイト)が
給与以外の所得があった場合、原則は、確定申告が必要ですが、
給与以外の所得が20万円以下の場合は、確定申告が不要ということです。
152 :
150:2012/02/26(日) 23:20:56.27 ID:eukyaCdF
訂正です
3行目の国保→国民年金です。
154 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 23:34:29.58 ID:xYrejZR7
>>150 >1:年収100万超えてないですが申告したほうがいいですか?
総合的に判断するのが、よいかと。
>2:単発アルバイトは2社で源泉はもらってないです。
> 給料明細あはpdfで毎月送られてきます。
> 所得等は引かれていません。
> これをプリントして使っても大丈夫でしょうか?
分かりません。
原則は、給与所得についての源泉徴収票が必要です。
税務署で聞いてみるしかありません。
だめならば、その分は、雑所得か事業所得として申告し、
必要経費として、家内労働者等の必要経費の特例を使うことになります。
>3:11年12月に働いた分が12年1月に振り込まれたんですが
> これも確定申告対象になってるんでしょうか?
給与所得ならば、x月分ではなく、支給日がいつかで、判断します。
従って、12月分(1月支給)は今年の所得に含めます。
質問です
私はサラリーマンで、会社がやってくれるので今まで確定申告を自分でおこなったことはなかったんですが、
今年度、事故で医療費が10万を越えたため、医療費控除の確定申告?を行おうと思ってます
税額控除が4千円あるようなので、ICリーダと住基c、電子証明書を揃えてみようかと思ってるんですが、
医療費控除の場合もe-taxから申請できるんでしょうか?
157 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 23:51:26.98 ID:xYrejZR7
>>155 できます。
確定申告書等作成コーナーで、入力します。
確定申告書等作成コーナーで、確定申告書を作成して、
印刷したものを郵送する場合も、そこから、電子申告を始める場合も、
データを入力して、確定申告書を作成する過程は、全く同じなので、
(違いは、最初に電子申告を選ぶと、電子申告に必要な初期作業が
挟まるだけです。)
とりあえず、郵送の方で、入力して、確定申告書を作成してみるとよいのでは。
159 :
150:2012/02/27(月) 01:32:55.47 ID:H8iWm4zl
医療費控除ですが
医療費8万 給付金等18万 年収100万
確定申告に書く必要性ないですよね?
161 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 01:56:22.57 ID:svINZboM
>>159 給与年収が100万の場合、基礎控除38万だけで、
所得税が0円になるので、、
(基礎控除38万だけで、源泉徴収税額は全額還付されます。)
社会保険料控除や医療費控除を書いても、還付額は増えません。
なお、給付金等18万が医療保険の給付金ならば、
医療費控除の対象になる医療費は、
医療費8万ー給付金等18万=0円(引ききれない場合は、0円)
となり、そもそも、医療費控除の対象外です。
162 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 04:17:02.05 ID:Z4ODQcOD
>>162 あきれめてましたが、
希望がもてそうです。
ご丁寧にありがとうございます。
ここで聞いてよいものか分かりませんが、どなたか分かる方が居らっしゃればお願いします。
メインは株式(特定口座・源泉徴収有り)の利益で、サブでFXの利益で生活しています。
国保の保険料を抑えたく思い、FXの利益のみを申告したいと思っておりますが、そういったことは可能でしょうか?
もちろん控除申請はいたしません。
166 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 10:27:20.55 ID:GzPezfH1
>>164 可能です。
株式(特定口座・源泉徴収有り)の利益/損失については、
他の申告と独立して、申告するか否かをを選べます。
すみませんお尋ねします。
昨年、失業のため給与所得がとても少なかったです。
この場合、株の配当、個人向け国債、外国の国債で取られている所得税も
申告したら帰ってくるでしょうか?
もし帰ってくる場合、必要な書類ですが、
配当金計算書は、一部は残ってましたが捨ててしまったものは難しいでしょうか?
ちなみに、今年株は売買はしておらず、証券会社から送られてきた
「特定口座年間取引報告書」は、0円になってました。
168 :
167:2012/02/27(月) 12:35:47.48 ID:kQRNA1kk
167です。すみません追加と訂正です。
医療費、寄付金、保険などがあるので申告したら帰ってくるのではと思いました。
また今調べなおしたら、株は売却はしてませんが、購入はしておりました。
そのために「特定口座年間取引報告書」は0円になっていたんでしょうか?
169 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 12:53:10.07 ID:NEK2mLYY
>>166 大変参考になりました。どうもありがとうございました。
171 :
167:2012/02/27(月) 13:18:57.23 ID:kQRNA1kk
>>169 ありがとうございます。株による損失が無い場合でも帰ってくるか
わかりませんが、まずは問い合わせてみます。
172 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 14:33:48.45 ID:3PIdj8nE
税務署は郵送申告も薦めているようだが、郵送で提出すると戻ってくるまで
最低でも提出した日を含めて6日間はかかる。提出した曜日によっては、8-9日も
かかる場合もあるよな。
役人がやる事はのろいよな
って思う。
173 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 14:58:03.85 ID:ajQ6jhjV
>>167 個人向け国債の配当は、税制上は、預貯金の利子と同じ扱いで、
(配当所得ではなく、利子所得に当たります。)
源泉分離課税で完結していて、確定申告に含めることはできません。
>>171 >株による損失が無い場合でも帰ってくるか わかりませんが、
給与所得=給与収入ー必要経費(給与所得控除65万〜)
(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)と
所得控除の額の合計額(基礎控除38万+退職までの社会保険料控除
+退職後の社会保険料控除(国民年金保険料、国保保険税(保険料)等)
+生命保険料控除+医療費控除+寄附金控除+・・・)を比べて、
所得控除の額の合計額が多ければ、株式の配当の源泉徴収分について、
還付になる可能性が高く、
また、昨年の所得について、今年の6月に納税通知書が送られてくる
住民税も還付又は低くなる可能性が高いです。
ただし、確定申告不要制度を利用して、源泉徴収で完結していたものを
確定申告で表に出すと、昨年の所得に基づく今年4月〜来年3月の
国保保険税(保険料)(市町村によりますが、今年6月〜来年3月の
10回払い等)が上がるし、昨年の所得に基づく今年7月〜来年6月の
国民年金保険料の一部または全部の免除について、不利になる場合があります。
>>172 中の人だけど、紙提出だと2週間かかるぞ
申告書の内容(数字)を鵜呑みにせず、添付書類もチェックしてるから(電子申告なら添付不要だけど)
税務署による
仕事が早い所
というか個人の件数自体が低い地域とか地方によって違うし
工業地帯で大半が法人とその職員しかいなくて確定申告が少ないとか
ベットタウンで法人が少なくて、個人がものすごい人数いたり
郵送で過去最長は2/28郵送で3/20前後返送
税務署によっては2/28とか3/15郵送でで2日後返送とかもある
176 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 19:33:48.97 ID:hSn/OJuI
素人の質問で申し訳ありませんが、
確定申告の社会保険料控除の欄に国民年金のことを書く場合、
国民年金のために1年間支払った合計額をそのまま書けばよろしいのでしょうか?
初めての確定申告で知らないことばかりなんです。
よろしくお願いします。
177 :
171:2012/02/27(月) 19:54:26.56 ID:kQRNA1kk
>>173 ありがとうございます!うちの市は税務署が無いので、臨時で出来ている
出張所に聞きに行ったんですが、株の配当は特殊なのでわかる人がいないと
言われてしまったので、助かりました。
それから、
>国保保険税(保険料)(市町村によりますが、今年6月〜来年3月の
>10回払い等)が上がるし、昨年の所得に基づく今年7月〜来年6月の
>国民年金保険料の一部または全部の免除について、不利になる場合があります。
ここの部分がちょっとわからなかったので、再度教えてください。
詳しく書きますと、
昨年の給与所得=約73万
退職前後の社会保険、生命保険、医療費、寄付金=約40万
配当金=約7万円ほどです。
配当金を含めないで確定申告すれば、国保は73万を元に計算されるものを、
配当金を含めると、80万で計算されるので、その分保険料が高くなってしまう。
年金については、免除の申請をしない人は関係ない。
という解釈で合ってますか?
また、4月からはアルバイトで社保に入れてもらえることが確定しているのですが、
その場合はアルバイトを辞めるようなことが無ければ、
保険料の事は考えなくて良いでしょうか?
電子申告した場合の還付金て何日ぐらいで振り込まれますか?
179 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 21:37:25.75 ID:MoFS5aBu
180 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 21:57:26.25 ID:MoFS5aBu
181 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 22:03:28.48 ID:MoFS5aBu
>>176 社会保険料が国民年金保険料だけならば、
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の納付済保険料の証明額を
記入すればよいです。
国保保険税(保険料)等、他にも、払った社会保険料があれば、
その分も合わせた額です。
なお、第2表の社会保険料控除の明細も記入します。
去年の収入に比べて今年は収入が若干さがったんだけど、去年の税金は8000円位で今年は35000円位に上がった。なにこれ?
高校生と中学生の子供がいるんだけど中学生が扶養控除の対象外になったせいなのかな?
去年の10月にゴルフ会員権を売却し、300万程
売却益が有ったのですが、申告しない場合
必ず税務署にばれてしまうもんなのでしょうか?
お聞きにくいことのなですがよろしくお願いします。
184 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 22:32:33.30 ID:MoFS5aBu
>>182 そうでしょうね。
昨年末で、16歳未満の子どもについては、扶養控除38万がなくなったので、
所得税率5%で、1.9万、10%で、3.8万の増税。
5%と10%の境目当たりの人だと、そうなるかも。
185 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 22:34:18.42 ID:MoFS5aBu
他スレから移動。
他スレの
>>590 >源泉徴収がされていれば給与
>されていなければ報酬?
給与(給与所得)と報酬(事業所得)については、
本来は、教科書的な定義があるわけですが、
現実的には、支払者側の論理で、給与として支払えば、給与所得、
報酬として支払えば、事業所得として、扱うことになります。
(シルバー人材センターのように、分配金として支払えば、雑所得)
源泉徴収については、給与の場合は、扶養控除等申告書を提出した場合
(月額8.8万まで、源泉徴収しない)、提出しない場合(3%〜)
報酬ならば、10%とかになりますが、
最終的に、給与所得についての源泉徴収票
(支払金額、給与所得控除後の金額、源泉徴収税額等の項目があるもの。)
が発行されるか、支払調書が発行されるかで、どちらで申告するか、
選択することになります。
186 :
183:2012/02/27(月) 22:35:02.55 ID:E6UnHqvt
売却先は、ゴルフ会員権業者です
187 :
183:2012/02/27(月) 23:08:40.49 ID:E6UnHqvt
すいません 1を見たら書いて有りますね
失礼いたしました。
188 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 23:14:27.39 ID:7O8urojc
山小屋のような領収証をくれないような宿で、宿泊費は経費として計上できますでしょうか?
もちろん仕事で利用しています。(雑誌の取材で)
190 :
177:2012/02/27(月) 23:37:49.53 ID:oqhCb+ve
>>180 ありがとうございました!参考になりました。
192 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 23:49:33.90 ID:nrEJ2/oa
193 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 23:53:11.15 ID:MoFS5aBu
>>188 乱用しなければ、出金伝票でも、よいとか。
(税務署のお尋ねに備えて、出費についての関連資料を残しておけば、
なおよし。)
194 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 23:57:18.88 ID:BMihtcFE
MIKAMIのインターネット でググれ
この人文章の才能ない?
195 :
188:2012/02/28(火) 00:26:12.46 ID:z8Fsq3KH
>>191 そうすべきでした・・・
>>193 ありがとうございます。
関連資料とは、例えば取材したときのメモとか・・?!
196 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 00:43:35.96 ID:zrWlL3+f
>>195 例えば、そういうものとか、ケースバイケースで考えればよいのでは。
年金の支払証明書とかって原本を添付するんでしょうか?
年末から事業の準備をしています。
動き出すのは春からの予定なので事業登録等もまだしていませんが、
年末の時点で準備のための出費がありました。
青色申告であれば欠損金の繰越ができると聞きましたが、
私の場合は事前申請していないので、
ただのプライベートな出費になってしまうのでしょうか。
来年の確定申告の繰越控除にする方法はないでしょうか。
>>198 開業前に使ったお金は「開業費」として資産計上して
減価償却(数年に分けて費用計上)できるお。
200 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 08:00:49.02 ID:kqXwGHxI
201 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 10:10:47.99 ID:oNcMyFKN
>>197 ちなみに、私は、添付書類の原本を手元に残したいので、
e-Taxで、申告しています。
202 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 10:23:23.33 ID:oNcMyFKN
203 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 10:32:24.54 ID:w88BZVRX
>>188 現金出納帳に日付と金額と摘要欄に
2.28 出張で○○山小屋 8500
と書いとけば全然問題ないでしょう。
なぜなら一般的に領収書をもらえない電車代やバス代なんかはそれでOKなんだから。
あとそれに類するのでブルーカラーの職人さんなんかが街道沿いにあるドライブインなどで
飲食した場合の支出交際費などもこれで税務署は通常は認めているのだから。
そういったのは要は、領収書があればいいとか無いからだめとかって問題ではなく
その支出が事業を行う上で本当に必要だったかどうかになるんだから。
もしも調査があり税務職員に、その支出についてつっこまれたら、
山小屋の電話番号を教えてやり、そこへ今すぐかけて調べてみろ、と云えば良し。
そこまで云ったら税務署の担当者もお前を信じる事だろう
そして電話はしないと思うもんな。
204 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 10:58:26.70 ID:qeLneN1s
年末調整の仕訳を教えてください
青色申告です
年末調整について、従業員の源泉徴収税に過納額があった場合、いったん全額を会社が立替たのではなく、
その月ごとに発生する源泉徴収税で還付するやり方をしています
ただ、12月、1月、2月の源泉徴収税では還付しきれないようなので、今月は会社がいったん立て替えて
来月の源泉徴収税(預かり金)で会社に返してもらう形にする予定です。
ただ、その仕訳もわかりません・・・
まずは以下をお願いします
12/1 税理士報酬 500,000円のうち税理士源泉徴収 40,000円差し引いて460,000円を当座預金から支払った
12/28給与合計 6,300,000円 を支払った
12月源泉徴収 70,000円
年末調整 過納額 合計 300,000円
そのうち 源泉徴収額70,000円+税理士の源泉徴収預かり金40,000円=110,000円を還付した
1/10税理士報酬 150,000円のうち税理士源泉徴収16,000円差し引いて134,000円を当座預金から支払った
1/31 1月給与合計 6,000,000円 を支払った
1月源泉徴収 円
そのうち 源泉徴収額50,000円+税理士源泉徴収16,000円=66,000を従業員に還付した
2月の源泉徴収(預かり金)65,000円+税理士の源泉徴収預かり金16,000円=81,000円を従業員に還付した
過納額の残り(従業員に還付する)は、会社が一旦立て替えて支払った
こんなにたくさん、ずうずうしく本当に申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。
205 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 12:14:07.25 ID:tF3hWrmy
自作のアプリやゲームを作ってネット販売で収入得ているんですが、
職業ってなんて書けばいいんでしょうか?
適当に自分で考えて、作家業みたいな感じで書いておけばいいんでしょうか?
それとも、すでに決められている職業名一覧みたいなものがあって、
そこから選択して書くのでしょうか?
よろしくお願いします。
質問お願いいたします。
主人の母と同居しておりますが、扶養には入れておりません。
舅が去年なくなったので収入もなく、実質的には生計を共にしているのですが、この場合控除の対象となるのでしょうか?
(姑は63歳です。舅の年金等もありません)
宜しくお願いいたします
207 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 12:52:14.68 ID:w88BZVRX
>>205 ネットゲーム製造販売業または自由業もしくは引き篭もり自由人
でいいんでないか
>>205 日本産業分類にあるソフトウェア業でもいいし、
ソフトウェア開発とかそれらしい具体的な名称なら
特に問題はないと思う。
209 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 14:56:01.07 ID:w88BZVRX
鷲の関与先の漫画家さんは執筆業と書いておるぜ。
昔はマンガ家って書いていた時代もあったみたいだが。
が、税務署的にはやっぱりマンガ家
って書いてあるほうが分かり易いだろうな って思う。
210 :
205:2012/02/28(火) 15:09:28.68 ID:tF3hWrmy
>>206 H23年の1月1日から収入無しで誰かの事業専従者なっていなければ扶養控除の対象となります
さらに平成23年については舅の扶養とあなたの扶養でダブル控除も可能です
>>204 月々の給与から控除する源泉税を無しにする形で超過額を従業員に返しているのではないですか?
税務署に納める源泉税から控除する分と従業員に返す分がごっちゃになってる気がします
215 :
204:2012/02/28(火) 16:26:44.51 ID:qeLneN1s
>>212 すみません。まだおっしゃっていることがわかるレベルではなく理解できません。
>>213-214 自分もそう思います
他のネットの仕訳代行サービスとかの方が全然いいのですが
なんのための税理士か・・かなり低姿勢にならないと教えてくれないというか
ヒントしかくれません
216 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 16:28:13.58 ID:BThy6raJ
すみません、ちょっとおたずねしたいのですが、
給与所得を何箇所かから貰っている場合の節税対策って何かありますか?
生命保険は入っていないのでそれ以外にあればお知恵を拝借したいのですが
218 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 17:43:56.78 ID:YJHymlzm
>>217 >専業主婦の嫁もらえ
それで、子だくさんならば、高校生(年末で、16歳以上19歳未満)
1人当たり、扶養控除38万、大学生(年末で、19歳以上23歳未満)
1人当たり、特定扶養控除63万、結構、でかいよね。
そうだな
大学生の連れ子がいるとなおベターだなw
>>211 ありがとうございます
住民票は別の場合の同居でも扶養になると知り、助かりました!
扶養に入ってなくても大丈夫なのでしょうか?
築40年程度の木造賃貸で飲食店を開業
店舗入口と内装、ガス給水厨房設備など
改装工事に約200万円かかりました
固定資産として償却していくんだと思いますが
仕訳項目や償却期間の計算はどうしたらいいんでしょうか?
契約期間は任意で特に決まっていません
>>220 健保の扶養と税控除の扶養親族は別です。
75歳以上は全員後期高齢者医療制度に移行するから社保の扶養に入れない。
223 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 20:05:08.15 ID:W0/PatQ0
今、国税局のHPで「決算書」「所得税申告書」等を作成しています。
自分に関係のない項目欄は「0」円と記入する必要があるのでしょうか?
空欄でいいのでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
224 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 22:03:19.52 ID:2ZbfWe3A
すみません
年末調整をまだしてないんですが なにをすればいいのかな
去年は10月まで時給680円4時間バイトしてました
11月からは雇用年金 保険入った パートはじめました
お互いの会社の源泉徴収票はもらいました
そっからどうすればいいんですか
>>224 国保と国民年金を支払っているのなら社会保険料控除に入力
227 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 22:34:12.44 ID:iefhvrwv
228 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 00:01:20.94 ID:2XDcu+QX
確定申告の相談から書類作成までの業務を行ってきたけど
税理士資格が無いまま 自営業で確定申告の代理業務行っても法には触れないよな?
229 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 00:17:28.59 ID:ANmi009d
かくて
230 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 00:28:16.18 ID:ANmi009d
素人質問ですが教えてください。
申告書Bで書いているのですが、
差引所得税額(39)が71000円、
源泉徴収税額(42)が180000円で
申告納税額(43)がマイナス109000円になるのですが、
この場合申告書には−109000と記入するのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
世帯主とか続柄の欄あるけど
提出する市に住民票がない場合でも書くの?
233 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 07:10:18.09 ID:CuxM9IrL
>>231 つまり指導ならしても良いということだな
>>225 226
すいません パソコン持ってないんですorz
235 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 10:26:47.09 ID:aj4rI6LP
私はサラリーマンです。息子の大学生についてお尋ねします。
去年、息子のバイト代が108万円ありました。
勤労学生として、確定申告しなければいけませんか?
ちなみに私の扶養家族にしています。
>>234 必要な書類をかき集めて税務署に飛び込むんだ
239 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 13:24:05.62 ID:ANmi009d
昨年、年末調整をしていないのですが、
確定申告の書類を提出するだけで、還付金は戻ってくるのでしょうか?
ちなみに国保を過去2年分くらい滞納してて、現在分納中です。
昨年の支払い分はいくらと計算すればいいのでしょうか?
>>235 あなたの扶養からは外してちょ
>>240 数字を全部晒さないと還ってくるかどうかは分からん
国保は払った分だけ控除
242 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 14:35:12.11 ID:pPJqdZ4d
親が施設に入っていてそれの医療費を控除したいのですが
1月分の使用料の支払いは2月になるので、今年の計算としての基礎資料は
一昨年の12月分の領収書(支払いが昨年1月)から昨年11月分(支払いが昨年12月)の領収書に
なるのでしょうか?
>>242 ×今年の計算として
今年行う確定申告としてはそうなるね。
244 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 15:55:53.49 ID:bvRqCSAX
どなたか教えてください。
賃貸マンションの家賃収入があります。
マンションの一室に家族が住んでいて家賃は貰っていないので
貸付割合は100%ではありません。
この貸付割合が関係してくる項目について質問させて下さい。
・租税公課(固定資産税)
・損害保険料
・減価償却費
・借入金利子
・外注管理費
・水道光熱費(共用部)
・ゴミ収集料
・支払手数料(借入金繰上げ返済時に銀行に支払ったお金)
・租税公課(借入金繰上げ返済時に銀行に支払った印紙代)
上記の項目については、かかった費用に対して貸付割合を
かけたものが経費になるという考えて間違いはないでしょうか。
あと、青色申告会の会費の項目も租税公課にしているのですが
青色申告会の会費に貸付割合は関係ないですよね?
確定申告は1月〜12月の期間について申告するものですか?
4月〜3月ではないですよね
>>241 数字を全部晒すというのはどういうことですか?
領収書のコピーを全部添付すればいいのでしょうか?
247 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 17:47:10.60 ID:DLTMUiz/
>>245 >確定申告は1月〜12月の期間について申告するものですか?
そのとおりです。
>4月〜3月ではないですよね
違います。
248 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 17:54:27.00 ID:DOxA8WgQ
源泉徴収ありの特定口座による株式取引の結果が
2009年 -600万 2010年 -80万 2011年 +400 だったのですが
今から2009年の損失を引き継いで、2011年の利益と相殺することは可能でしょうか。
調べた限りでは、確定申告をしていなければ可能だということなので大丈夫だと思うのですが。
249 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 17:58:34.39 ID:DLTMUiz/
>>240 >昨年、年末調整をしていないのですが、
>確定申告の書類を提出するだけで、還付金は戻ってくるのでしょうか?
確定申告で計算した最終的に納める税額と源泉徴収税額を比較して、
源泉徴収税額が多ければ、差額が還付されます。
還付金がある場合は、還付金の振り込み口座(あなた名義のもの)を
記入するので、そこに、振り込まれます。(数週間後)
>ちなみに国保を過去2年分くらい滞納してて、現在分納中です。
>昨年の支払い分はいくらと計算すればいいのでしょうか?
昨年(1月1日〜12月31日)、実際に支払った保険税(保険料)の
合計額を記入します。
(いつの分の保険税(保険料)かではなく、いつ支払ったかで、判断します。)
250 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 18:09:18.11 ID:DLTMUiz/
251 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 18:11:26.41 ID:2UshNzuZ
初めての確定申告。国税庁ホームページで書類を印刷して提出する予定です。
で、
収支内訳書(一般用)【 提出用 】
これは2ページにまたがりますが、窓口に提出する前に紙の隅をホッチキスで止めておいたほうが良いでしょうか?
もし止めたほうがよい場合、右上隅と左上隅とどっちを止めるのでしょうか?
252 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 18:19:23.10 ID:DOxA8WgQ
>>250 ありがとうございます。
過去の確定申告をして損失を繰り越していない場合はだめだと思うのですが
過去の確定申告をまだしていない場合は有効という判断でよろしいのでしょうか。
254 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 18:34:28.92 ID:DLTMUiz/
>>252 よくないです。
損失を出した年の所得についての翌年2月16日から3月15日の
確定申告期間に、損失について、申告すべきでした。
申告した損失については、それについて、毎年、申告を続ければ、
3年間までは、繰越控除を受けられるということです。
>>246 あなたの情報少なすぎて全然わからんって意味じゃないかな
256 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 18:57:38.93 ID:ANmi009d
引越ししたてで固定電話なしで携帯だけなんですけど、
収支内訳書の電話番号の欄には自宅と事務所しか無いんですけど、
携帯の電話番号書いとけばいいんですかね・・・?
258 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 19:05:19.57 ID:CuxM9IrL
経営コンサルタントとしての仕事で帳簿付け〜PC入力をして
経営アドバイスをするのは法律にひっかかりますか?
お金はコンサルト料金として受け取ります
確定申告の際、雇用保険は社会保険料控除に含まれるでしょうか?
>>259 雇用保険は社会保険料控除だけど、たいていは“源泉徴収票のとおり”になるのでは?
>>260 ありがとうございます。国民健康保険と年金は毎月自分で払ってるのですが、これと合わせて記入していいのでしょうか?
263 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 22:41:18.63 ID:+bkV7tKb
青色申告の質問です。
フリーでコンサルの仕事をしています。
年収1500万円程度ですが、接待交際費の率は一般的に
どのくらい許されるのでしょうか。
手元にある(ちゃんと支払った、でも知り合いとの食事も入っている)領収書を
集めると経費率が50%を超えてしまいます。
きちんと1年間フリーの仕事をしたのは初めてなので教えて頂きたく。
白色です。質問です。よろしくお願いします。
約2年前に会社が潰れたのでバイト収入の確定申告は初めてです。
塾講師(数学、英語)のバイトをしていますが スキルアップの為英会話教室に通っています。
これは必要経費として認められるのでしょうか?
265 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 23:02:37.51 ID:50TSYSn3
1月末に還付申告書を税務署あてに送ったんですが
まだなんのハガキも届いてません。
確定申告のシーズン前に提出したのに、こんなに
時間がかかるんでしょうか?
もし同時期に手続きをした方がいらっしゃったら
状況を教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
税務署に聞きましょう
今23歳。フリーターです。恥ずかしい話なのですが
国民健康保険は父親が市民税は払ってません。去年の年収入は1箇所で15万くらい
にも関わらず、市民税を払え?という書類が来ました
これって確定申告しなきゃいけない?書類みたら私みたいな場合は確定申告して下さいって書いてあるんですが
確定申告しても500円くらいしか所得税戻ってこないし。交通費の方が多くかかるし
268 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 00:05:47.82 ID:32y/qHSx
>>267 >にも関わらず、市民税を払え?という書類が来ました
市民税・県民税申告書でしょ。
市が、市民全員のリストの中で、住民税の申告が必要かもしれない人に、
幅広く送っています。
(あなたを特定して送っているわけではありません。)
昨年初めの時点のデータで、給与支払報告書(会社が、従業員に
対する年間(1月1日から12月31日)の給与支払いについて、
市に提出)や公的年金等支払報告書の提出がなく、
確定申告もしていない(確定申告をすると、確定申告の写しが、
税務署から送られます)、誰かの扶養親族等でもない人とかで、
(抜き出す基準は、市によって、違います。)抜き出して、送っています。
昨年初めのデータで、抽出しているので、昨年半ばで、就職しても、
送られてくることがあります。
その場合は、気にしないでもよいです。
そうでければ、5月までに、もう1回、送ってくるかも。
>確定申告しても500円くらいしか所得税戻ってこないし。交通費の方が多くかかるし
住民税の申告は、郵送でもよい場合が多いです。
市役所で、住民税の申告をしても、所得税の還付は、受けられません。
還付を受ける場合は、税務署で、確定申告をする必要があります。
住民税の申告は、確定申告をしない人で、住民税がかかる場合とか、
国保保険税(保険料)の減額や、年金保険料免除の判定基準等のために、
所得を把握する必要があるとかです。
(市によって、違います。)
住民税の申告が必要な条件は、市によって、違うので、
申告書の説明を見て、判断するしかないです。
>>267 収入がないならないと市役所に教えてあげないと、市役所もひっこみがつかないだろ。
確定申告はしなくてもいいから、とりあえず市役所に電話して恥ずかしい状況を赤裸々に語りなさい。
270 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 00:23:34.75 ID:32y/qHSx
>>267 >確定申告しても500円くらいしか所得税戻ってこないし。交通費の方が多くかかるし
これは、昨年の所得についての源泉徴収票があるということですか?
そうならば、アルバイト先が、あなたへの昨年の給与支払いについて、
市に給与支払報告書(名前が違うだけで、源泉徴収票と同じもの)を
提出している可能性が高く、その場合は、住民税の申告は不要です。
なお、パソコンが使えるならば、国税庁のホームページの
確定申告書等作成コーナーで、確定申告書を作成して、郵送しても、
還付は受けられます。
社会勉強のつもりで、挑戦するのもよいかも。
>>268 そうです。申告書です。去年は途中でバイトを辞めた為、会社側が
確定申告をしなかったから、私の収入が分からないから申告書が来たということでいいのでしょうか
郵送でいいのなら助かります。分かりやすくありがとうございます
>>269 確定申告をしなくていいのは助かります。明日にでも赤裸々に語ります
ありがとうございます
272 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 00:36:00.79 ID:32y/qHSx
>>271 ちょっと違います。
今の時点での住民税申告書の送付は、
一昨年の所得についての、昨年初めの、給与支払報告書の提出状況や
一昨年の所得についての、昨年初めの確定申告の有無という
古いデータで抜き出しています。
昨年半ばの状況は、反映されていません。
とりあえず、住民税の申告が必要かもしれない人に、
幅広く送っているということです。
昨年の所得についての、今年初めに得られる書類によっても、
まだ、住民税の申告が必要かもしれない人には、
5月までに、もう一度、送ってくるかもしれません。
(これも、必要かも知れない人に送っているだけで、
住民税申告書が送られてきた場合でも、申告が不要な場合も多いです。)
>>270 はい。辞めた後会社から源泉徴収書を送ってくれました。
けど、確定申告の時におつかい下さいと一言添えて合ったような…
ので、多分…確定申告はしてないんじゃないかと?
実はさっきまでパソコンで郵送できないものかと粘ってました
私の場合は給与が一箇所なので所得税コーナーのところですよね?
そこで所得税控除の額の合計金額ってところで迷ってしまって…
悩んだ末、ここのスレで質問させていただきました
>>272 なるほど!もしかしたらって感じで送ってきているんですね
では今すぐ申請しなくても最悪5月まで待ってみるって感じでもいいんですかね?
ありがとうございます。大分頭の中整理できました
>>271 なんか色々、大人なら知ってる社会のことを知らないね君は…。
会社は確定申告なんてしないし。
275 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 01:25:05.47 ID:32y/qHSx
>>273 >ので、多分…確定申告はしてないんじゃないかと?
それは、年末調整のことでは?
所得税の源泉徴収は、1年間同じ給料が続いたとした場合の
給料の月割り分ぐらいを天引きしていますが、これは、仮徴収です。
12月までの給与総額が決まると、それに基づいて、所得税が最終決定し、
それと、12月までの源泉徴収税額の合計を比較して、
過不足を精算するのが、年末調整です。
その場合は、確定申告しても、納税も還付も発生しません。
(確定申告をする必要はありません。)
年末まで勤めない場合は、確定申告すると、源泉徴収された所得税の
一部または全部が還付される可能性が高いです。
>私の場合は給与が一箇所なので所得税コーナーのところですよね?
>そこで所得税控除の額の合計金額ってところで迷ってしまって…
源泉徴収票に所得控除の額の合計額がないということでは?
年末調整されない場合は、記載がありません。
所得控除の額としては、基礎控除38万だけで、還付を受けるのに十分です。
確定申告書の画面の基礎控除の欄が、既に、38万になっているはずです。
確定申告書の画面で、
収入の中の給与に15万を入力。
所得の中の給与(これは、自動的に0円として、欄が埋まります。)
源泉徴収税額は、源泉徴収票の源泉徴収税額500円を入力、
これで、所得控除の額の合計額が38万になり、完了すると、
還付額として、源泉徴収票の源泉徴収税額500円が表示されるはずです。
>では今すぐ申請しなくても最悪5月まで待ってみるって感じでもいいんですかね?
再度、送ってこなければ、
アルバイト先から、市に、給与支払報告書が提出された可能性が高いです。
去年1月から12月まで病気で働けなかったので
傷病手当を受けて生活していました。
去年は傷病手当以外の所得が30万ほどあったんだけど
この場合、確定申告は必要ですか?
会社は去年の9月に退職しています。
277 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 01:35:22.62 ID:32y/qHSx
>>276 傷病手当は、非課税所得なので、確定申告の対象外です。
申告が必要だとしたら、所得の30万だけですが、
所得が、どんな所得なのか、そもそも、収入なのか、所得なのかも
分かりませんが、いずれにしても、確実に、基礎控除38万以下なので、
確定申告は不要です。
なお、源泉徴収税額がある場合は、確定申告をすれば、還付されます。
>>277 ご回答ありがとうございます。
所得は退職時に有給休暇を会社が買取った際の所得です。
源泉徴収票に記載されていた所得税は5000円ほどでした。
昨年、医療費を10万円以上使用しましたが、支払った所得税が5000円ほどでは
ほとんど還付されませんよね?
とにかく確定申告は不要で、市民税・都民税報告書のみを提出すればよいのですね?
確定申告書を郵送した場合、もし記入洩れや誤りがあったら(こちらで気付かずに税務署の方でミスが発覚したら)、確定申告期限を過ぎていても連絡あるんでしょうか?
またその場合何かペナルティはありますか?
280 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 02:00:43.93 ID:pgVayPle
貸倒引当金の戻入について質問です。
これは前年に貸倒引当金の繰入をしていた場合に、相殺する目的で計上するものと思ってよいでしょうか?
つまり
1.前年が白色申告もしくは確定申告不要な状態だった
2.前年に青色申告したが、貸倒引当金の繰入を計上していない
場合は貸倒引当金の戻入は計上不要ということでよいでしょうか?
281 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 02:05:00.61 ID:32y/qHSx
>>278 >ほとんど還付されませんよね?
基礎控除38万だけで、源泉徴収税額の5,000円全額が還付されるので、
医療費控除の申告をしても、それ以上、還付額は増えません。
>とにかく確定申告は不要で、市民税・都民税報告書のみを提出すればよいのですね?
そのとおりです。
市民税・都民税申告書については、会社が、市に、給与支払報告書を
提出していれば不要ですが、念のため、申告すれば、確実です。
>>281 ありがとうございます。
私が昨年支払った所得税5,000円は還付されるのですね?
これは確定申告せず、市民税・都民税申告のみでも還付されるのでしょうか?
283 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 02:17:03.46 ID:32y/qHSx
>>282 >私が昨年支払った所得税5,000円は還付されるのですね?
そのとおりです。
>これは確定申告せず、市民税・都民税申告のみでも還付されるのでしょうか?
税務署で、確定申告をしないと、還付されません。
(あるいは、国税庁のホームページの確定申告書等作成コーナーで
確定申告書を作成して、税務署に郵送)
国保や住民税、特別区民税を計算するHPないですか?
収入を入力すれば計算できるものがいいです。
23区に住んでます。
285 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 08:46:42.29 ID:1JCW7AC7
確定申告で平成23年に医療費のかかった分を申告したら
いつごろ税金(所得税)を返してくれるのでしょうか?
ざっくりでいいので教えてください
収入200万だと住民税はいくらくらいになりますか?
給与ではありません。他控除なしだとして、10万くらいみとけば大丈夫でしょうか。
すみません別のスレにも書き込んだのですが消費税の質問させてください
旦那の確定申告をやっていて今年から消費税の申告があります
そこで、司法書士会から「印紙等売捌協力金」と言うのが入金されたのですが、これは課税売上でしょうか
印紙自体は不課税だと思うので不課税売上になるのかなとも思うのですが、頭がこんがらがってきました・・
288 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 10:18:07.61 ID:LvT3Rmc4
なんか先月貰った源泉徴収票を見てみると、例年通りに4歳の娘が扶養親族の欄に入ってて
しっかり38万扶養控除されてるみたいなんですけど、平成23年から16歳未満への扶養控除が廃止されましたよね?
この場合、後日追徴課税とかされるんですかね?年末調整は会社がしてくれました。
先ずは会社に確認汁
290 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 12:03:29.59 ID:utAnlLHY
「現金主義」と「発生主義」と
「事業主借」について教えてください。
■1「現金主義」なのか「発生主義」なのか
個人事業主で昨年は白色で、今年が初めての青色申告になります。
不動産の家賃収入なのですが、管理等は管理会社さんにお任せしていて
総家賃から各経費を引いたものを毎月口座に振り込んでもらっています。
記帳方法は、管理会社さんから普通預金に入金のあった日付けで
普通預金/賃貸料
各経費/
という様な仕訳をしています。
入金が無く督促中な部屋が有れば「未収賃貸料」
先の月の分まで入金があった部屋があれば「前受金」という勘定を使い
「前受金」に関しては翌月1日に「前受金/賃貸料」と振り替えています。
この記帳方法は、現金主義になるのでしょうか発生主義になるのでしょうか?
■2「事業主借」について
借入金を一括返済するのに個人の預金を使ったので
「事業主借」勘定を使い「借入金/事業主借」と仕訳をしました。
事業主借がかなり多額(2千万弱)なのですが、問題は無いでしょうか。
元入金はマイナスになっています。
1だけでも2だけでも良いので、おわかりになる方宜しくお願い致します。
291 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 12:25:25.11 ID:3c4aTUM0
家内労働者だと65万円の控除が受けられると聞いたのですが、
具体的に家内労働者の定義はどうなっているのでしょうか?
どこかから仕事の依頼を受けて家で仕事するのが家内労働者なのでしょうか?
例えば個人で何か作って物を売っているとかは家内労働者には当てはまらないのでしょうか?
また複数箇所から仕事を請け負っていても駄目と聞いたのですが、
詳しい方よろしくお願いします。
>>263 あなたが言うところの「経費率」が高い?のであれば後で税務署からお電話来るかも知れませんが
営業に必要なものだったと全部説明がつくならそれで問題ないのではないかと
>>286 「収入200万」というのを「所得200万」と受け取って計算します。
まず、所得割額。200万から基礎控除額33万を引く。これの10パーセント=16.7万。
これに均等割額をプラスします。都市によって違うので、東京都の場合で計算します。
東京都の均等割額は4000円。
所得割額と合せ、171,000円です。
家内労働者等の特例に該当するもの
・ 家内労働法に規定する家内労働者
● 家内労働者の定義
次の5つの要件をすべて備えたものをいいます。
1 製造・加工業者や販売業者(問屋など)又はこれらの請負業者(請負的仲介人を含みます。)から委託を受けること。
2 物品の提供を受け、その物品を部品、付属品又は原材料とする物品の製造、加工等に従事すること。
3 委託業者の業務の目的である物品の製造加工などを行うこと。
4 主として、労働の対償を得るため働くものであること。
5 自己ひとりで、又は同居の家族とともに仕事をし、常態として他人を使用しないこと。
● 委託者の定義
次の4つの要件をすべて備えたものをいいます。
1 製造・加工業者や販売業者(問屋など)又はこれらの請負業者(請負的仲介人を含みます。)であること。(運送業者や建築業者は委託者とはなりません。)
2 その業務の目的物である物品について、仕事を委託すること。
3 仕事を委託するときに、原則として、原材料などの物品を提供して、その物品を部品、付属品又は原材料とする物品の製造、加工等を頼むこと。
4 家内労働者に直接仕事を委託すること。
・ 外交員
・ 集金人
・ 電力量計の検針人
・ 特定の人に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とする人
・ シルバー人材サービス
等が該当します。
昨年、土地と建物を贈与したんだけど、確定申告したらどうなるの?
そしてしなかったらどうなるの?
年末調整しなかった人の還付申告は、税務署に行かないとだめですか?
297 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 14:06:59.15 ID:lkyv0hkD
>>296 確定申告書の提出が必要なので、税務署に行くか、
国税庁のホームページの確定申告書等作成コーナーで、
確定申告書を作成し、郵送する等が、必要です。
>>295 贈与税の申告をしないと、(相続時精算課税の申告でもよい)
税務署から、申告するように求められ、贈与税+延滞税+・・・
を支払うことになると思われます。
298 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 14:14:43.88 ID:BGXcTVgo
299 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 14:14:44.68 ID:3c4aTUM0
>>294 労働局のサイトでまったく同じもの見ましたが
自分の頭では難しすぎて正確に理解できないです・・・。
申し訳ありませんがもう少し簡単にお願いします。
300 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 14:29:52.05 ID:lkyv0hkD
>>291 >家内労働者だと65万円の控除が受けられると聞いたのですが、
そのとおりです。
>具体的に家内労働者の定義はどうなっているのでしょうか?
(
>>294さんのレスを参照のこと)
家内労働者<<等>>の必要経費の特例なので、
<<等>>の部分にいろいろと含まれます。
>どこかから仕事の依頼を受けて家で仕事するのが家内労働者なのでしょうか?
そのとおりです。
>例えば個人で何か作って物を売っているとかは家内労働者には当てはまらないのでしょうか?
当てはまりません。
>また複数箇所から仕事を請け負っていても駄目と聞いたのですが、
駄目だと思われます。
家内労働者等の必要経費の特例の趣旨は、特定の人(会社も含みます)のために
人的役務を提供する(働いて)、報酬をもらう
=報酬をもらう側からみると、パートと大差ない人に対して、
パートならば、必要経費として、必要経費を個別に積算する代わりに、
給与所得控除65万〜を認められるので、
家内労働者等にも、必要経費を個別に、積算する代わりに、
必要経費として、65万を認めようということです。
ちなみに、シルバー人材センターは、分配金として、支払われるので、
雑所得ですが、家内労働者等の必要経費の特例65万が適用されます。
301 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 14:33:45.14 ID:lkyv0hkD
>>299 よく挙げられる例としては、
自分でピアノ教室を主催する場合は、不特定多数の生徒と契約するので、不可。
xxxピアノ教室と契約して、報酬を受け取る場合は、
特定の人(xxxピアノ教室)と契約して、人的役務を提供するので、可です。
302 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 14:40:38.04 ID:lkyv0hkD
>>285 >確定申告で平成23年に医療費のかかった分を申告したら
>いつごろ税金(所得税)を返してくれるのでしょうか?
混み具合によります。
還付申告は、1月1日から可能なので、1月中に申告できますが、
その場合で、還付金の振り込みまでに、3週間ぐらいかかります。
(税務署による)
確定申告期間の2月16日から3月15日は、激込みなので、
さらに、時間がかかると思われます。
303 :
296:2012/03/01(木) 15:33:39.72 ID:mvcFXYau
>>297 確定申告用の封筒が送られてきたのですが、それを送付で大丈夫ですか?
所得税用なのか、住民税ようなのかわからいのです
304 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 15:36:09.18 ID:ZWHa2sQh
質問お願い致します。
年末調整・確定申告書を提出していません。
去年の7月に届いた国民健康保険料の所得申告書には無職で提出しました。
本日H23年度の1月1日〜12月31日の国民健康保険料の所得申告書が届きました。
それに無職として提出したいのですが、前回と違い両親の所得も同じ書類に書かなくてはなりません。
私は普通の仕事をしていると親に言っていますが、実際は訳あって風俗で働いています。
なので今回の書類は親に見られる為、無職で書く事が難しくなりました。
皆様にお聞きしたい事は
確定申告をしていない状態であり、所得税等全く払っておらず実際の収入は0で、自己申告でアルバイトで月給12万の収入があると申告した場合、役所に仕事について根掘り葉掘り聞かれる事は無いのでしょうか?
何か矛盾が発生したりする事はありますか?
税金等を払いたくない訳ではなく、親に仕事の事がバレずに回避できる方法を考えています。
スレ違いでしたら申し訳ございません。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
305 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 16:41:44.96 ID:weF+UISv
>>303 >確定申告用の封筒が送られてきたのですが、それを送付で大丈夫ですか?
たぶん、違います。
>所得税用なのか、住民税ようなのかわからいのです
税務署から送られてきて、確定申告書と書いてあれば、確定申告書、
市役所から送られてきて、市民税・県民税申告書と書いてあれば、
住民税申告書です。
306 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 16:55:26.40 ID:weF+UISv
>>304 >確定申告をしていない状態であり、所得税等全く払っておらず実際の収入は0で、自己申告でアルバイトで月給12万の収入があると申告した場合、役所に仕事について根掘り葉掘り聞かれる事は無いのでしょうか?
>何か矛盾が発生したりする事はありますか?
会社は、従業員に支払った前年の給与について、年始めに、市役所に
給与支払報告書を提出します。
税務署で確定申告をした場合は、確定申告書の写しが、市役所に送られます。
どちらでもない人で、住民税がかかる人は、住民税の申告が必要です。
これらの人は、市が、所得を把握できるので、それに基づいて、
国保保険税(保険料)が計算できます。
それに対して、どちらでもなく、住民税がかからないので、
住民税の申告もしない人は、市が、所得を把握できないので、
あなたの世帯の保険税(保険料)(世帯主が支払う)を計算できません。
その場合に、国民健康保険料の所得申告書の提出が求められます。
月給12万ならば、住民税がかかるので、
国民健康保険料の所得申告書の提出ではなく、住民税の申告が必要なので、
住民税の申告をするように、求められると思われます。
>>298 連絡→期限後でも申告内容に不備があれば連絡くる
ペナ→単純な計算ミスで所得が過少に申告されていれば延滞税かな
309 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 18:08:25.53 ID:ZWHa2sQh
>>306様
回答ありがとうございますm(_ _)m
月給12万の設定ならば、住民税が掛かるという事ですが
今回の国民健康保険料の所得申告書を月給12万で提出すると、後日住民税の所得申告書が送られてくるのでしょうか?
また逆に、住民税をかからないようにする為には月給いくらの設定にすればいいのでしょうか?
どのように提出するかまだ悩んでおります。。
310 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 18:33:35.86 ID:B25gTobq
311 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 18:41:30.56 ID:Cv+CTJvF
>>309 あなたの場合、国民健康保険料の所得申告書の提出をしても、
差し戻されて、住民税の申告をするように、言われるはずです。
年少扶養控除が適用されたまま所得税額が出ていて
金額の訂正がないまま、源泉徴収票では控除対象扶養親族が空欄です。
そして、なぜか年末調整はされてません。(年調未済と・・)
会社も知っています。
この源泉徴収票のまま確定申告をすると、なにか連絡がきますか?
313 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 19:04:49.67 ID:ZWHa2sQh
>>311様
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
なるほど…。
私の場合、健康保険料の所得の申告をしても意味が無いという事ですよね?
でも親には普通の仕事をしていると言っている為、出さない訳にはいきません。
デタラメな収入で提出しちゃっても良いでしょうか?
風俗店のスタッフに相談してみたのですが、
「デタラメな収入やアリバイ会社の名前を使うと役所の人が家に訪問しにくる可能性がある」と言われてビビっています(T_T)
314 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 19:36:37.28 ID:Cv+CTJvF
>>313 住民税の申告をすればよいだけなのですが、できない理由があるのですか?
315 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 19:55:02.75 ID:ZWHa2sQh
>>314様
はい…。
「親に普通の仕事している」と言っていますが、実際は風俗店で働いています。
なので国民健康保険料の所得申告書を出さないという言い訳が見つかりません(T_T)
317 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 20:05:37.45 ID:Cv+CTJvF
>>315 それは、勘違いです。
説明が理解できていないようですが、国民健康保険料の所得申告書の
提出が求められるのは、収入がないか、ほとんどなくて、
市に提出される書類がなく、市が、あなたの所得を把握できない場合です。
親に知識があれば、国民健康保険料の所得申告書の提出を
求められた時点で、あなたが普通の仕事をしていないことが、ばれます。
普通に仕事をしていれば、勤め先の会社が、市に、給与支払報告書を
提出するので、市が、あなたの所得を把握でき、
その場合は、市が、あなたに、国民健康保険料の所得申告書の提出を
求めることはありえません。
318 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 20:11:08.14 ID:4dJ9d3At
個人事業主なのですが法人の分の源泉を一ヶ月遅れで払ったら付納付加算税と延滞税はつかないです、と言われたので払いました。
そしたら法人に不納付加算税はつきません、的な通知書が送られてきました。
法人には言っていなかったので初めは何事かとなりました。
数件あったのですが全部送られるってことですよね?
支払った人のところに送っては貰えないですよね・・・・・orz
319 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 20:35:34.69 ID:ZWHa2sQh
>>317様
親はそれについて気付いてないみたいなのです。
だから今回の所得申告書をどう提出すればいいのか…すごく悩んでます。
320 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 20:40:50.61 ID:Cv+CTJvF
>>319 普通に仕事をしていれば、国民健康保険料の所得申告書が
送られてくることがありえないのは、いずれ、気付きます。
諦めて、正直に話した方がよいのでは。
>>319 あくまで税理士ではないのでファイナルアンサーは出せない(税理士法に引っ掛かるので)のですが、
風俗店との契約は雇用契約(従業員)ではなく個人事業主(店側から見たら外注)という扱いですか?
仮に個人事業主扱いならば事業所得として申告するという方法も(あくまで参考として)
ただ給与収入とは違って経費(ローション代とか)を計上しないと収入がそのまま所得になるので住民税どころか所得税も納付になることも
323 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 21:43:54.92 ID:ZWHa2sQh
>>320様
正直に話すなんて無理ですよ…。
何とかこの危機をバレずに乗り越えたいです。
>>321様
契約は従業員扱いだと思います。
適当な収入額を書いて提出する方が難ありそうですね…。
もう1つの手段で確定申告をしていないに○をし、働いていないと提出した方がいいでしょうか?
去年の7月に同じ書類が来た時は無職で提出し、難なくクリアできました。
無職と記載する事をバレなければいいのですが…。
無職で提出した場合また後日何らかの書類が来たりしますか?
324 :
290:2012/03/01(木) 21:45:58.16 ID:utAnlLHY
>>316 レスありがとうございます。
売上高というのはどういう意味なのでしょうか。
今自分がやっている記帳方法が発生主義ならいいなと思っていたのですが
売上高が少ないと記帳方法に関係なく現金主義になるということでしょうか。
無知ですみません。
>>322 知識と想像力がなさすぎる。
ここで回答書いているような人のほとんどはだいたい何が起こったか理解したはず。
>>293 ありがとうございました。単純に10%程度と考えればいいのですね。
で、控除がある場合は、それに応じて額が減ると。ありがとうございました。
しかし住民税って高すぎますね…
>318
>>325 俺もさっぱりわからんぞ
説明はよ
330 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/02(金) 00:09:23.61 ID:zaZvpT6N
白色申告です。
仕事を手伝ってる私は、毎年専従者にしてます。
今回私の父も半年以上仕事に従事したため
(年金収入のみの64歳で生計は別です。)
申告に入れたいのですが、どのように入れたらいいですか?
>>330 誰が事業主かよく分からないのだが
あなたが専従者で父が別生計なら、父は専従者にはならない。
給与も支給事実がなければ、給料賃金にもならない。
つまり、どうにもならない。
平成24年1月10日までA市に住んでおり、平成24年1月11日からB市に住んでいます。
この場合、B市を管轄する税務署に確定申告すればよいでしょうか?
284のご回答どなたもいなかったようです。
お願いします。
e-taxを使ってみようと思うんですが、
住民基本台帳カードを入手し、そのまま電子証明書を発行するのは即日可能でしょうか?
住民基本台帳カードは本人ならその日に渡されるようですが、
電子証明書をカードに入れてもらう?のはまた時間がかかるか知りたいんです
サラリーマンには平日9時17時なんて仕事やすまないといけないので・・・
337 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/02(金) 01:32:40.75 ID:zaZvpT6N
>>330 すいません。補足です。
主人が事業主です。
私の父にはバイト代として支払ってます。
この場合は身内ですが、給与賃金になりますか?
家事按分比どうしよ
1Kとか1Rの人、どうしてますか?
土地を売却して確定申告にて税金を払いました
しかし住民税が4〜5月に通知がきて5%だと会場で言われました
この5%は元の「売却額」の5%なのか「売却額−払った税金」の5%か
どちらなのでしょう?
前年所得が185万(控除を抜いたもの)で、
源泉徴収された金額が13万くらいだったのでした。
年末調整はしなかったのですが、
所得税の確定申告をすれば還付金が帰ってきますか?
それとも追加課税になるのでしょうか?
住民税申告書はこれから記入します。
345 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/02(金) 06:29:55.77 ID:FaZuJpuZ
夫婦の共有不動産について、決算書は総額を書き、
持ち分で按分した額を所得税に書くように税務署にいわれていたのだが、
e-taxだと強制的に総額を所得税の方に持ち越されてしまう。
どうすればいいんでしょうか?ご教授ください。
決算書だけ郵送とかかなあ?
346 :
290:2012/03/02(金) 08:11:40.79 ID:Pt/Tfiy4
>>339 ありがとうございます!
これで安心して申告できます。
住宅借入金等控除があって源泉徴収税額がゼロの人であっても、
医療費控除に限らず寄付控除など所得控除を増やせば住民税が抑えられるということで合ってますか?
349 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/02(金) 12:41:54.26 ID:5T/kjIMa
>>350 現時点では、要望は出されてるけども受け入れられている訳ではないから、
今月いっぱいってことですね。
ありがとうございました。
352 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/02(金) 15:15:07.24 ID:5KcFBp7L
確定申告Bを出したいんですが教えてください。
始めたばかりの零細一人自営業です
緑の欄の収入が売り上げで
青の欄の所得が経費を除いた利益でいいんですか?
嫁に収入があり私は嫁を扶養していないので
赤の所得からさし引かれる欄に基礎控除の38万書き込んで
医療費に歯医者で掛かった金額書き込んで
差額を26番に書き込んで、それの5パーセントはどこに書けばいいのですか?
教えてください。
>>336 住民基本台帳カードが即日交付なら、
電子証明書もその日に発行可能だと思うが、
条件や発行場所・時間に細かい規定があるので、
お住まいの役所のHPを確認して疑問点は問い合わせて下さい。
去年同居した父が1級障害者(人工透析)なので扶養控除を申請しようと思いましたが
父の公的年金(障害年金ではなく普通の厚生年金Iが180万ほどで、控除対象の
158万円を超えるためできないようです。父の年金が障害年金ならばいくらでも非課税
なので扶養対象になるようなので、一般の年金との取り扱いの違いが大きすぎるように
思います。厚生年金を受けている障害者へのなんらかの特例措置はないのでしょうか。
355 :
318:2012/03/02(金) 19:32:33.77 ID:MY+P65EQ
>>347 回答ありがとうございました。わかりにくい文章で^^;
ちょっとパニックになって書きなぐってしまいました。
結果的には全て10万以下の納付だったので不納付加算税がつかないので
来ないとの事でした。
不納付加算税が免除された場合には通知されるそうです。
>>337 お父さんとは一緒に住んでますか?
一緒に住んでるなら専従者給与
住んでなければただの給与
前者は「専従者給与の届出」を出してないとダメですよ
先月16日に還付申告して、今日23年分の通知が来た
20年の分も申告したのだが、それはまだ来ていなかった。
過去分は別途送られてくるのでしょうか?
青色申告決算書の記入について教えてください。
○税理士・弁護士等の報酬・料金の内訳、という記入欄がありますが
司法書士への報酬もここに記入するのでしょうか?
>>359 素早いレスありがとうございます!
記入します。
361 :
質問者ですが…:2012/03/03(土) 00:59:52.27 ID:ij56WWMD
個人で飲食店をしていますが、昨年の夏に弁当の移動販売をしていた
知人から車や機材をタダで貰いました。
修理諸々で17万かかって10月下旬に移動販売をスタートしました。
移動販売の売り上げは2ヶ月ちょっとで15万強あります。
こういう状況で質問ですが車は総額17万で減価償却していいですか?
弥生会計の青色申告ソフト使ってます。よろしくお願いします。
家内労働者で申告しようとしているのですが、65万の控除の他に、経費がいろいろある場合は認められますか?
363 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/03(土) 02:25:48.49 ID:bVK5kpDS
今年はじめて青色申告をする者です。1点質問させてください。
WEB通帳の記帳をし忘れてしまい、通帳の記録が一切残っていません…
売上等は、帳簿にはつけてあるのですが、、、
こういった場合、虚偽申告とみなされて追徴金を取られたりするのでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
>>363 銀行からステートメントを発行してもらいなさい。
500円しないで、1年分で発行してくれる。
366 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/03(土) 08:06:19.31 ID:DAOh0kB8
どなたかお願い致します。
事業用の不動産を相続し、司法書士に名義変更手続きをしてもらいました。
税務署のHPを見ると、相続の場合でも登録免許税は必要経費になると
書いてありましたが、司法書士に支払った報酬も必要経費になりますか?
宜しくお願いいたします。
368 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/03(土) 09:31:22.77 ID:bf0BJLAS
シルバー人材で働く人の
報酬は必要経費記載がなくても
65万が必要経費になる
というのは本当ですか?
369 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/03(土) 09:41:00.31 ID:dy83BhEZ
どなたか教えてください!
父が遺産相続したのですが、ありがちな親戚間のトラブルで、
半ばおどされた感じで3000万現金で親類に渡してしまいました。
(贈与税がかからないようにするため)
370 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/03(土) 09:42:53.58 ID:DAOh0kB8
371 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/03(土) 09:43:02.31 ID:dy83BhEZ
相続税は父側で支払いをしているため脱税にはならないと思うのですが、
上記の内容を、税理士の方に正直に相談してもうまく処理してもらえる
ものなのでしょうか。
それとも父自身が使ったことにしたほうが良いのでしょうか…。
よろしくお願いいたします。
>>369 法定相続人が何人いていくら相続したの?
話はそれからだ
373 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/03(土) 09:47:49.86 ID:dy83BhEZ
法定相続人は2人いて、父が7千万、叔父が3千万です。
>>373 基礎控除を除いた3000万分の相続税350万を父が払ったってこと?
結果父が6650万、叔父が3000万を相続してるなら金額的にも父側にトラブルっぽいところは見当たらないけど?
375 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/03(土) 10:06:24.24 ID:dy83BhEZ
>>374 あ、そうなんですね。相続後に贈与したので、何か問題があるのだと
思っていました。ありがとうございます!
>>371 遺産分割協議書は終わってるの?
おわてるなら、3,000万円は兄から弟への贈与になるので、兄側に贈与税が発生する。
相続をやり直すなら家裁だが、相続済んでからどの位経った?
377 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/03(土) 10:15:57.88 ID:dy83BhEZ
>>376 協議書は終わっています。相続後1年ほどたっています。
相続をやり直す予定はありません。
>>345 国税庁のホームページで作成という前提なら、決算書と確定申告書をそれぞれ単品で作成して、最後に結合すればよい。
ただし決算書の特殊事情欄に共有の説明を書かないと、確実に税務署から呼び出されると思われるので注意。
>>377 父が9650万を全額相続後に叔父に3000万贈与したなら普通に贈与税が掛かるよ
380 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/03(土) 11:02:43.36 ID:dy83BhEZ
>>379 えーとですね。
法定相続人が2人で父と叔父で相続しました。
相続後に別の親類が父を脅し3000万を現金でよこせと言ってきました。
父は現金で親類に渡しました。
この場合親類に3000万円分の贈与税がかかるという事で良いでしょうか。
>>357 まとめて複数年還付申告すると新しい年分の方が先に送られる(戻る)ことは
よくあるみたいですね。
>>368 他に給与所得や事業所得、その他の雑所得がなければ最高65万まで必要経費
として認められるはず。もし、前述の所得があるならばその分の経費を65万から
差し引いた残りがシルバーの必要経費になる。
>>380 別の親類って、相続権一切ない人だったら
恐喝罪で警察に届けて3000万返してもらえばいいよ
腹違いの兄弟とかだったら、最初から財産もらう権利あるから相続のやり直しとかはしょうがないけど、3000万はあげすぎ
>>380 父親が1220万円を納税額しなければならない。
脅し取られたらな、告発するしかないな。
387 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/03(土) 11:43:44.29 ID:dy83BhEZ
>>383 >>385 ありがとうございます。
その親類がちゃんと申告してくれればよいのですが、
父には贈与したことを秘匿するよう強く言われているそうです。
388 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/03(土) 11:46:18.93 ID:dy83BhEZ
>>384 相続権ないのですが、あまりのしつこさに父も母も精神的にまいってしまい、
最終的には贈与することに。。また、贈与したことを秘匿するよう強く言われています。
贈与した分は取り返す気が無いので、告発はしないそうです。
仮に父親の銀行口座から相手の銀行口座に直接振り込んでると銀行から税務署に3000万のお金の移動がありましたって通知がいくから
贈与してることがばれる
現金でおろして直接渡してるなら、たぶんばれない
贈与の事実がつきとめられて、税務署からの贈与税の申告と納税をしろっていうのが相手にいってそれを相手が無視し続けると
その納税の義務が父親にきちゃうから
>>386の状態になる可能性が大
もしあなたが心の強い人なら、是非いったん引っ越して、両親の所在が相手にわからないようにしてから
両親の代わりにあなたが弁護士などを通じて告訴するべき
3000万+弁護士と告訴の費用+引っ越し費用+精神病院等でのカウンセリング代程度の慰謝料
くらいはいける
390 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/03(土) 12:33:05.18 ID:dy83BhEZ
>>389 良く理解できました。ありがとうございます。
告訴考えてみます。すごく憤りを感じているので。
>>389 そんなもん、税務署に連絡なんか行くかよwwwww
質問なんですが、バイトで毎月給料から所得税引かれてたら源泉徴収票の源泉徴収額に書いてあるもんですよね?
翌年貰うものに記載されます。年末調整で過不足調整したら調整後の額になります。
資産損失の求め方がしっくりこないなぁ
>>390 あなたの話を聞いて自分も憤りを感じました。
頑張って!!
398 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/03(土) 16:47:18.67 ID:AgEDbelz
>>364ありがとうございます!そうさせて頂きます。
別件で、青色申告の帳簿に売上を記入する方法について質問なのですが
たとえば、自分の銀行口座(事業用とは分けていません)に
1/2 500円入金(売上)
1/16 1000円入金(売上)
1/30 5000円入金(プライベートで貸していたお金の返金)
上記のような入金履歴があった場合、2点質問です。
@記帳されている5000円を申告しないことは、
プライベートも兼ねた通帳である旨を説明すれば問題ないのでしょうか?
それとも、すべてに対し勘定科目を付ける必要がありますか?
A仕訳帳に、1/2と1/6の売上を月末で一括足し上げて
1/31 売上 と記載しても問題ないのでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
399 :
質問者ですが…:2012/03/03(土) 17:10:05.36 ID:ij56WWMD
>>365 平成18年だと5年落ち?になりますかね…。
クソいそがしい2月末くらいから
ブッ壊れ出す・動かなくなるのが
うちの事務所のクソパソコンの仕様
2010年12月から開業準備を初めて2011年3月に開業したのですが、
2010年12月の支出も開業費に含めて申告していいのですか?
去年はまだ開業前だったし事業所得0だったので確定申告しませんでした。
>>400 新しいの買いなさいよ。
10万円以下なら消耗品だから、毎年壊れ(たことにし)ても大丈夫。
パソコンなんてものは、消耗品だよ。
>>398 通帳は分けるべき。
特に売上が入金されるのはヤバい。
個人のカネの動きまで、全部見せろ!と言うことになる。
5000円は個人的なカネの貸し借りならば申告は要らないが、税務調査で説明し易いのは、
事業主借で帳簿上に記載した上で、後日、事業主貸で出金する。
Aは発生主義なら、入金日に売上高で記載した方がいい。
自由業で先日白色申告を済ませました。
税理士さんにもチェックしてもらい、約10万還付されるとのこと。
ネット申告だったんですが、いつ頃還付されるものでしょうか?
406 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 00:01:55.36 ID:uPas456r
税んに無知だったため先輩に教わって3年間白色申告で売上950万位過少申告してたんだけど、
実際は売上1500万 仕入1000万 経費300万で自ら修正申告した場合って税金どれくらい払うことになるんですか?
407 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 02:51:57.08 ID:mJuw31yo
開業届けを出して一年間細々と自営でやり繰りしていました。
外注の仕事を請け負う形で収入は不定期でしたが年間110万円ほどの売上げです。
住んでいる賃貸アパートの居間を事務所代わりにしていました。従業員は自分ひとり、勿論1人暮らしです。
110万円の売上げから各種経費や医療費を差し引くと40万円弱が課税所得になるようです。
到底生活が出来る水準ではないので、なけなしの貯蓄を切り崩しつつギリギリの生活をしていましたけど
このまま申告して若干でも所得税を納めるか、基礎控除額まで経費を水増しするか迷っています。(数万円の調整)
国保も高くなり住民税もかかってくるので、非課税とわずかでも課税所得があるのでは雲泥の差ですよね?
>>405 混んでる税務署だと、3週間〜1ヶ月ぐらいかな。
>>407 その辺だと、あまり変わらない。
やるなら基礎控除以下にしとけば?
電車代を支払伝票で調整。
>>406 消費税も絡んでくるな。
情報が少ないから何とも言えないが、事業税もかかってきたら、オワコン。
黙っとけば?
411 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 03:26:59.58 ID:mJuw31yo
>>409 ありがとうございます。
基礎控除以下にするなら何度電卓叩いても2万3000円程超過していて困ってました。
余り差がないというのはこれで申告しても微々たる税金・住民税・国保ということでしょうか。
所得税と住民税は計算しやすいけど、国保でどれくらい差が出るのか計算が難しくて断念しました。
2万3000円分を経費に出来るように再度電卓叩いてきます。
>>407 経費と医療費引いたら40万弱ってことは
基礎控除引いて0になるまでにはあと2万弱では?
国保がどーのって言ってるってことは国保払ってるんよね?
ってことは国保の分で社会保険料控除できるんじゃ?
ほかに国民健康保険とか地震保険とか生命保険とか
いろいろ控除できるもんあるんじゃね?
間違えた
ほかに国民健康保険とか地震保険とか生命保険とか
↓
ほかに国民年金とか地震保険とか生命保険とか
です。
>>407 連投すまぬ。
家賃とか光熱費とか電話代とかプロバイダ料金とかの
按分比はどうしてんの? そこらへん調整したらなんとかなるのでは?
もちろんその比率にした理由づけは必要ですが。
家賃の按分比ってでかいよなぁ。
家賃5万の部屋でも10%変えれば経費が6万も変わる。
415 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 04:36:34.70 ID:3TguTO8F
青色申告の個人事業主です。
売り上げについての帳簿の付け方を教えてください。
月末請求、翌月支払いでなおかつ源泉徴収されている場合、こんな感じでよいでしょうか。
請求日 売掛金(借)=売上額 売上金(貸)=売上額
請求日 預り金(借)=源泉額 売掛金(貸)=源泉額
入金日 預金(借り)=入金額(売上額-源泉額) 売掛金(貸)=入金額
でこの場合、預り金はいつどのように処理したらよいのでしょうか。
自宅作業で白色申告しようとしてるんですが、家賃の按配分てどうやって決めればいいのでしょうか。
ワンルームで、PC作業です。
417 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 05:16:48.67 ID:mJuw31yo
>>412-414 そうです2万そこそこのオーバー
国保は社会保険料で既に引いてあります、その他も引ける物は全部引きました
家賃・電気水道光熱費関係は仕事2割で計算してたのを、2.5割にすると課税所得0になります
一応これで書類作成したので、あとは申告いって説明できれば大丈夫ですね、お世話になりました
>>415 えーと、まずその場合の源泉は「預り金」を使わない。
「預り金」使う源泉徴収は、事業主が
給与・個人への外注などで支払う時に差し引いて預る分で、
収入から差し引かれてるのは別。
収入から引かれる源泉は、最終的に申告の時に納付済の所得税として処理される。
普段の取扱としては「事業主貸」が正解になるが
他のそれと別に数字管理しておくと便利。
次年に元入金に振替するの忘れなきゃ別科目作ってもいいくらい。
419 :
415:2012/03/04(日) 05:29:58.51 ID:3TguTO8F
>>418 なるほど、事業主貸にするんですか。
源泉分は所得税引き落とし日あたりにめんどくさい処理をしなくちゃいけないのかと思っていましたが、
事業主貸ならそんなことも気にしなくてよさそうですね。
別科目作るのはとりあえず見送ります。
ありがとうございました。
420 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 05:50:12.03 ID:uPas456r
>>410 ありがとうございます。
自らの申告であれば重加算税は免れると聞き、この先同じ商売
続けるつもりなので一度清算して来年、青色申告しようと思っております。
黙り通せるならばいいのですが、ばれた時のペナルティを考えるだけで
不安いっぱいです。
売上1500万 仕入1000万 経費300万の場合、
所得金額/200万
所得税(約10%)20万
住民税((約10%)20万
国民健康保険(約10%)20万
事業税(5%)10万
消費税(5%)10万
合計80万x3年分=240万位になるのでしょうか?
宜しくお願いします。
>>408 ありがとうございます。助かります。
ネット申告だとわりと早いと税理士さんに聞きましたが管轄税務署次第なんですね。
ありがとうございました。
質問です。
株式の配当金を株式取引の損失と相殺する形で確定申告をしようと思います。
ところが配当金をいくら払ったという確定申告に添える証明書がいくつか
そろっていないことに気づきました。このスレで信託銀行に取り寄せを
依頼しなさいという回答を読んだのでそうしようと思うのですが、申告の
期限に間に合うか不安です。期限を過ぎても申告を受け付けてくれるような
事はないのでしょうか?不慣れですいませんが、回答よろしくお願いします。
>>423 受け付けてくれないということはありません。遅れ具合によりますが延滞料がかかるかもしれませんがたいした額ではありません。
延滞料って
オ
イ
オ
イ
>>420 課税所得が分からん。
国保は税では無いのと、国保払って無ければ、国年も払ってないよね?
保険料控除も無し?
年195万円の課税所得なら税額が0円になるから、延滞税もかからない。
金額が微妙な境界線なので、厳密に毎年分に分けて課税所得を出さないと計算しようが無い。
>>416 仕事の内容は?
営業時間とか、あるの?
>>399 クルマの種類に寄るけど、減価償却おわてるっぽい。
修理は修繕費。
10万円を超える改造とかしてるの?
確定申告済みの控え及び諸々の書類何年間保存ですか?
株式、投信等の個人の申告です
>>427 時間は特にないです、作業して、対価もらうといった感じなので。あと、たまに取引先に出向くこともあります。
3割は多いですか?家まで調べにきたりするのでしょうか。
>>432 まあ、3割ぐらいは普通だね。
24時間のネットショップとかだと、
5割ぐらい行ける。
あるものを格安で譲り受けた場合、どんな税金がかかるでしょうか。
具体的には土地+家なのですが、固定資産税上の査定額が 800万の物件を 100万の現金で譲り受けた場合です。
差額 700万円に対して贈与税がかかったりするのでしょうか。
それはそれとして、この査定はまた改めて行われるのでしょうか。
去年の震災で少なくとも家は大分痛んでいますので、800万のままだと釈然としないところもあります。
質問お願いします。
給与所得者ですが、給与以外もあるので、確定申告します。
おととし住宅を取得して、控除を受ける予定です。
税務署から来ている年末調整のための、住宅借入金の控除証明書と
自分が確定申告用に計算桟明細書で出している控除額が違うのですが、
なぜでしょうか?
計算間違いはないと思うのですが・・・
以上、よろしくお願いいたします。
437 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 15:27:05.43 ID:f3CHGSti
税理士の先生にいつも任せています。
不動産収入があるのですが、アルバイトしてる場合は
源泉徴収票って送らないと正しい申告ってできませんか?
438 :
435:2012/03/04(日) 15:39:24.19 ID:3TguTO8F
申告する以前に贈与や相続に関してはいろいろと決まりがあるっぽいので、まずはその点について別スレで聞いてきます。
>>435 に書いていない条件や意図もありますし。
今
>>435 の回答を考えてくれてる人、すみませんがひとまず質問保留ということでお願いします。
>>437 給与の源泉徴収票は添付する義務があるので無いと申告できません。
電子申告を利用して添付書類省略するにしても源泉徴収票がないと書類がつくれません。
金額がはっきり分からないとか問題外ですし
>>436 銀行の証明書は借入金の残高で計算明細書は控除額だから?
>>436 借入金残高にかける率を間違えてるぐらいしか思いつきません。
0.01と0.006とか
443 :
436:2012/03/04(日) 16:29:24.06 ID:AtizxEJo
レスどうもです。
どうやら税務署から来ている控除額は去年の控除額になっています。
計算明細書は銀行の証明書のx0.01なんで、こっちのが正解かなと。
平日に税務署に電話して聞いたら税理士も込んでるせいか、
大雑把な返答しかくれなく、挙句にはイライラし出したので、こっちの認識も曖昧なんですよね・・・
もう期限も迫ってるので、これで出しちゃいます。
あ、去年じゃなくておととし分だからいいのか・・・
スイマセン、スレ汚し失礼しました。
445 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 17:31:47.41 ID:xAuN4UOn
質問です。
当方、営業職会社員です。
年末調整はしていません。
仕事で自分の携帯を使って取引先へ電話します。
毎月の携帯会社からの明細書が全て残っているか不明です。
この場合、確定申告で携帯料金がいくらか還付されますか?
>>445 請負(個人事業者)で無く会社員(給与所得者)なんだよね?
>>445 給与所得者だったら必要経費という概念が無いから無理でしょう。
還付されないと思います。
448 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 18:26:45.27 ID:krGVi7TK
医療費控除の質問です
去年、実家の母が入院・手術をして保険金(かんぽ)を貰いました。
入院手術の領収証から引くのはわかりましたが
手術のために病院へ行ったときのの交通費(新幹線・タクシー1回乗車分)も
もらった保険金分を差し引きますか?
449 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 18:42:04.50 ID:kXN6QROC
質問させていただきます。
賃貸収入があり青色申告をしているのですが
賃貸用ではなく自分が住んでる家の土地に対して
電力会社から電柱敷地料が入ってきています。
その収入に関しては、今までは確定申告書の
「雑所得(その他)」の欄に記入していたのですが
最近、電柱敷地料は不動産収入になると聞きました。
どちらに記入しても税金額は変わらない気がするのですが
これから先もずっと雑所得として申告を続けていたら
問題になりますか?
賃貸不動産は共有物件で一つの帳簿を共有しているので
自分だけ他の収入があるとなるとそのために帳簿を
分けないといけなくなって手間がかかってしまうので
どうしようかと悩んでいます。
金額は年間で二千円弱です。
450 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 18:49:03.39 ID:bdHHiWwh
>>448 保険金に交通費という名目の給付金があるなら差し引くけど、そんなのないでしょ。
手術給付金は手術にかかった金額分だけ差し引き、
入院給付金は入院にかかった金額分だけ差し引けばいい。
つまり、交通費、事前検査などにかかった金額は、そのまま医療費控除になる。
451 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 18:50:18.99 ID:i4M5uPt2
無職ですが、確定申告書B様式を使用してもよいのでしょうか?
452 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 18:53:19.99 ID:hwHOt0yi
チャットレディーをしてます。一社のみの業務委託での報酬です。
「家内労働者等の必要経費の特例」はみとめられますか?
いろいろさがしてみたのですがやっぱり税務署の判断がいろいろで
確実的ではないようで不安です。
出たとこ勝負でみとめられなければ諦めますけど…。
経費なんてびびたるもので65万は大きいのです
>>449 面倒なら雑所得のままでOK。
ホントは損益通算できる不動産所得の方がいいけど、帳簿が面倒なら年2000円程度で苦労する必要もない。
個人事業者です
顧問税理士とケンカしてしまい税理士を乗り換えたいのですが
今から確定申告を頼んだ場合、受け付けてくれるところありますか
元帳や現金出納帳は一応できてますが・・・
>>452 そもそもチャットレディは家内労働法の定める仕事では無いでしょwww
普通に青色の事業所得で申告して、青申控除の65万円で処理。
>>456 先ずは地元の税理士会と相談。
受けてくれる税理士は星の数程いる。
>>458 回答ありがとうございます
料金についてはどの程度が相場なのでしょうか
いままで100万/年程度、支払ってきていたのですが、
これが相場かどうかも分からないです
460 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 19:47:41.99 ID:PQsMPBmc
>>457 家内労働者<<等>>の必要経費の特例です。
家内労働者に、限定されません。
下記の、
>特定の人に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とする人をいいます。
に該当すると考えられます。
よく知られているのは、シルバー人材センターの分配金(雑所得)ですが、
特定の人(会社も含みます)に対して、継続的に人的役務を提供し、
それに対して報酬を受け取るケースを含みます。
パートが、必要経費として、個別に必要経費を積算する代わりに、
必要経費として、給与所得控除65万〜が適用されるので、
それと、大して変わらないケースを救済しようという制度です。
No.1810 家内労働者等の必要経費の特例|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1810.htm 家内労働者等の必要経費の特例の概要
事業所得又は雑所得の金額は、総収入金額から実際にかかった必要経費を
差し引いて計算することになっています。
しかし、家内労働者等の場合には、必要経費として65万円まで認める特例があります。
(注) 家内労働者等とは、家内労働法に規定する家内労働者や、
外交員、集金人、電力量計の検針人のほか、
特定の人に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とする人をいいます。
>>452 該当すると、考えられますが、判断は、中の人がします。
申告納税なので、税務署からお尋ねがあれば、自信を持って、説明すればよい。
記入の仕方は、下記PDFファイルにあります。
家内労働者の事業所得等の所得計算の特例の適用を受けられる方へ
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2011/pdf/22.pdf
>>449 少額ですし雑所得に計上しても問題にはならないでしょうが
本来不動産所得で申告ですね。
>>451 Bでもかまいません
>>452 問題ないと思いますね。家内労働者等の「等」に入るかと
しまったリロードがうまくいってなかった
463 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 19:55:51.81 ID:PQsMPBmc
>>445 >年末調整はしていません。
源泉徴収票は、給与所得についての源泉徴収票ですね?
(支払金額、給与所得控除後の金額、源泉徴収税額等の欄があるもの)
>この場合、確定申告で携帯料金がいくらか還付されますか?
給与所得の場合、個別に必要経費を積算する代わりに、
給与収入に応じて決まる所定の額(給与所得控除と言います)が
必要経費として、自動的に適用されます。
給与所得=給与収入(額面)−必要経費(給与所得控除)
(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
が、自営業の
所得=収入(売り上げ)−必要経費
に相当します。
なお、年末調整をしていない場合は、確定申告をすると、
源泉徴収された所得税の一部が還付される可能性が高いです。
464 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 20:02:22.07 ID:PQsMPBmc
465 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 20:25:27.03 ID:kXN6QROC
>>454>>461 レスありがとうございます。
このまま雑所得でも大丈夫そうで安心しました。
とても助かりました、ありがとうございました。
466 :
質問者ですが…:2012/03/04(日) 20:26:05.03 ID:9ytC75jg
>>428 改造と言うか最初に書いた17万円の他には特別何もしてません。
17万円で原価償却するのではないのですか?修繕費ですか?
副業の支払金が22万(手取り21万ほど)なんですが
申告の計算したら税金が1万になりました
20万以上働いたら骨折り損ってことでしょうか?
468 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 21:01:17.04 ID:xTQI9lUh
確定申告しようと思って源泉徴収票探してみたら見当たらない・・・
銀行通帳コピーとかでもできる?
>>466 購入してれば2年で償却できるけどねぇ。
もらったクルマを0円で資産登録できない。
修繕費は20万円超えてないから減価償却もできない。
474 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 22:11:13.77 ID:xAuN4UOn
前もって申請してないと青色申告は無理なのですよね?
今年はもう間に合わないとすると、白色で申告して問題ありませんでしょうか。
収入200万ほどです。
476 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 23:12:15.81 ID:4UMP8pfS
500万の所得金額で確定申告を終え税金を納め、その後修正申告で800万の所得金額
となった場合、取られる税金は差額の300万に対してですか?
477 :
質問者ですが…:2012/03/04(日) 23:21:52.88 ID:9ytC75jg
>>472 20万円超えてないと原価償却できないのは知りませんでした。
それじゃ移動販売でいま使っているけど17万で車両の登録しないで
修繕費としておけばいいのですね。ありがとうございました。
>>476 まあ、そんなとこ。
税率が変わるから、少し多めになるかな。
>>471 税率5%か?
22万円で1万円だから計算あってるよ。
22万円稼ぐための必要経費は引いたの?
交通費とか、消耗品費とか。
骨折り損かどうかは、価値観の問題だろ?www
481 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 01:20:27.40 ID:IQJrHXu6
>>475 H23年分は白色申告。
H24年分を青色申告にしたいなら、青色の届けを、今月の15日までにしなくちゃ駄目だよ。
遠方に住む妹(25歳)が2級障害者です。
妹が失業中で(アルバイトのため年収103万以下)、親も年金生活となり余裕が無いため、
私が妹に月に8万円の仕送りをしています。
確定申告又は年末調整時の控除額は、@Aの合計で正しいでしょうか?
@ 一般の扶養控除(=38万円)
A 特別障害者控除(40万? or 75万?)
特別障害者控除の金額は、私の場合どちらになるでしょうか?
ご教授願います。
白色申告です。
過去5年ほど確定申告を自ら行なっていて、
「社会保険料控除関係証明書」「生命(地震)保険関係料控除証明書」の提出を求められたことがありません。
用意はしていっているのですが、手元にだけ保管してそのままです。
提出を求められなくても、提示した方がよろしいのでしょうか?
もし、そうであれば過去の分もあわせて今回証明書類を提出しようと思っています。
よろしくお願いします。
>>482 同居ではないということですので
身体障害2級なら特別障害者(40万円)、精神障害2級なら一般の障害者(27万円)です。
扶養控除と合わせて38万+40万円か38万+27万円の控除になります。
母親の年末調整の際に添付した社会保険料控除(国民健康保険)なんですが
よくよく見たら、もともとの納税額が0円(年末調整後に気づいたorz)で添付しても意味がなかったので
これを父の確定申告に使いたいのですが、今からではなす術はないのでしょうか?
父の確定申告に使えると少し還付され、添付できないと15000円納税することになります。
わずかなので、面倒なことになるのなら素直に納税しますが…
質問お願いいたします。
同居していた家族が年の途中で亡くなりました。
税務署に質問した所、今年度の確定申告には58万の老人控除が受けれるとの事ですが、脳出血の後遺症で寝たきりだった場合、58万に+される控除はあるのでしょうか?
488 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 12:50:06.56 ID:1IRerd//
>456
そういう事業者は相手にしません。
税理士と喧嘩したり、3年もすると税理士をコロコロかえる人とは信頼関係も築けないのでこちらのほうからお断りです。
489 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 12:53:46.59 ID:1IRerd//
>>487
障害者控除は手帳がないとだめですが、今年は市町村で証明書を発行するのでそれがあれば控除できます。
あとは医療費控除くらいですかね。
490 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 14:09:34.97 ID:oU1YhSlt
491 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 14:16:55.95 ID:oU1YhSlt
>>486 一般論として言えば、確定申告書の写しが、市役所に送られ、
住民税の算出にも使われるので、可能性で言えば、
ダブルで控除を受けることになる可能性があります。
また、市役所で発行される所得証明書でも、
双方の所得控除の額の合計額にダブって、含まれることになります。
所得税にも住民税にも関係がない場合、
問題になるか、否かは、中の人でないと分かりません。
>>486 母親の社会保険料控除を撤回したければ、
国保の金額を除外して納税額0の確定申告をすればいい
なお、社会保険料控除のうち健康保険については
確定申告書に添付は不要
493 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 15:06:03.05 ID:5hVUOA9b
面倒な所得税は廃止にすればいいよ
寄付制で充分
もっと単純な社会にすべき
>>486 >母親の年末調整
とありますが、お母さんはパートとかでお勤めなんでしょうか?
「納税額が0円」なら国保の領収書も使われずに残っていると思われますので
年末調整をやった会社に聞いてみて領収書が残っていれば返してもらい、
お父さんの確定申告に使えば解決すると思います。
昨年10月初旬に退社、退職金はなし。
今年3月よりバイト。
ネット作成コーナーで、源泉徴収票内容と生保を入力。
所得税は1000円でした。
申告する必要はあるのでしょうか?
それから住民税が5万ぐらいきてるんですが
現在のバイトは2社のうち1社は今月だけで、もう1社は正社員になれるかどうか
具体的には決まっていません。
このままバイトだと、住民税は去年の所得から決まってるんですよね?
申告すると安くなるとか、何か方法あれば教えてください。
496 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 16:06:16.94 ID:mdsBp4eC
>>494 念のため、
添付するのは、国民年金保険料控除証明書のみ、
国保の支払額のお知らせは、添付しません。
>>495 >申告する必要はあるのでしょうか?
必要はありませんが、
>申告すると安くなるとか、何か方法あれば教えてください。
確定申告(還付申告)をすると、確定申告の写しが市役所に送られるので、
確定申告で申告した生命保険料控除が、今年6月からの住民税の算出でも
適用され、その分、住民税が下がります。
(年金保険料や国保保険税(保険料)があって、申告すれば、その分も)
497 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 16:16:06.36 ID:mdsBp4eC
>>495 訂正:
納めるべき税額が、1,000円なのですね。
それならば、確定申告をする必要があります。
498 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 16:33:32.52 ID:mdsBp4eC
>>486 e-Taxの説明ですが、書面で提出する場合も、同じです。
当初、提出した申告データに誤りがあり、訂正したいのですがどうすればいいですか。|e-Tax
http://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru05/02.htm 答 申告期限内であれば訂正後の申告データを作成し、送信してください。
特に、訂正したデータを送信した旨を税務署に連絡する必要はありません。
追加で添付書類を提出する必要がある場合には、申告書等送信票(兼送付書)とともに
提出してください。
なお、従来どおり、書面で訂正して申告を行うことも可能です。
(注1) 訂正した部分だけではなく、すべての帳票を送信してください。
添付書類の追加がない場合は、添付書類送付書を出力して再度送付する必要はありません。
499 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 19:13:18.78 ID:732wCRMH
昨年の8月で退職して10月からリラクゼーションの仕事を始めました。
10月からの分は確定申告しなければなりませんが、8月までの仕事の件を
無視して申告すると、どういう支障が出ますでしょうか?
もちろん所得税はちゃんと引かれていましたが、上司とのケンカが原因でやめたせいか、
源泉徴収表を送ってこないもので・・・。
500 :
486:2012/03/05(月) 19:42:19.45 ID:/U0g6KlI
>>491>>492>>494>>496>>498 ありがとうございます。
年末調整後に届いた国保の納付額のハガキがあるので、金額は分かります。
母親の年末調整の社会保険料を新たに計算しなおして確定申告すればいいんですね。
この場合、確定申告作成コーナーで給与所得のところ(源泉徴収票丸写しのところ)
で社会保険料を入力せずに「社会保険料控除」のところで各月の給与明細を見ながら
個別(健康保険や雇用保険の合計額)に金額を入力すればいいんでしょうか?
確定申告してきました。
自営業やってまして売り上げが右肩下がりまくりで、
この度、税金ゼロになってしまいました ヤバイ。
マルサ入るのかな?
ここ数年払ってる税金は数万円程度でした。
502 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 20:11:26.86 ID:Qll3Ok5M
>>499 所得税は、総合課税です。
暦年(1月1日〜12月31日)で、給与所得と事業所得がある場合、
個別に、税額が決まるのではなく、
給与所得=給与収入(額面)ー必要経費(給与所得控除65万〜)
事業所得=収入ー必要経費
について、所得の合計額=給与所得+事業所得
(他にも、雑所得や一時所得等があれば、それも、加えます。)
所得控除の額の合計額=基礎控除38万+社会保険料控除+・・・
課税される所得金額(課税所得)=所得の合計額ー所得控除の額の合計額
課税される所得金額(課税所得)に基づいて、税率が決まり、
課税される所得金額(課税所得)x税率ー速算用の控除額
により、所得税額が決まります。
これを、源泉徴収税額の合計額と比べて、過不足を精算します。
(納付税額または還付税額が決まります。)
従って、10月からの分だけの、確定申告はできません。
503 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 20:53:07.89 ID:Qll3Ok5M
>>500 そういうことになります。
源泉徴収票の社会保険料控除に含ませた国保保険税(保険料)を除いて、
確定申告は、変則的ですが、だめな理由もないので、
質問されたら、説明すればよいと思われます。
504 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 21:01:29.41 ID:X/vn/XDb
医療費還付の申告をしようと思っていますが、
がん検診の費用は対象になりますか?
がんと診断される前の費用は控除対象外
506 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 21:06:11.14 ID:732wCRMH
>>502 ありがとうございます!
では大急ぎで前の会社に源泉徴収表を催促します。
507 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 21:12:57.66 ID:X/vn/XDb
>>505 迅速な回答ありがとうございます。
除外して申請します。
質問お願いします。
医療費控除を受けようと思い、国税庁のページからPDF作成まで行いました。
初めての申請なので間違いが無いか3点ほど確認させて下さい。
@歯科医療費について
折れた歯の代わりに保険適用外の義歯を入れました。
顎関節症で力のかかりかたがおかしく、保険の利く義歯では強度が足りない為です。
この自由診療の代金も医療費として計上して良いのでしょうか?
APDFの扱い
"税務署へ提出"とあるのですが、印刷して下記の署外申告会場へ持っていくという認識であっていますか?
http://www.nta.go.jp/fukuoka/topics/kaijou/index.htm B提出するもの
・作成したPDFを印刷した紙(源泉徴収表を貼り付ける)
・領収書の束
の2点と思っていますが合っているでしょうか?
509 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/05(月) 23:27:50.10 ID:MCEneU/y
年末朝鮮
教えてください。
歯科医院で業務請負て仕事してますが、一人では大変なので、後輩に手伝ってもらってます。一回三万円払ってます
いままで雑費で経費にしてましたが、源泉徴収とかしないといけないんですか?その場合?どのようにやればいいんでしょう
か。
2カ所で数ヶ月間ずつ契約社員として働いた分の源泉徴収票2枚と、
その2カ所のうち1カ所で契約解除後に短期のアルバイトを10日間くらいやって
約10万円の収入がありました。
そのアルバイトは契約書もなかったいい加減なものでしたが、送られてきた
振込明細の課税所得の欄にはその約10万円の給与金額が記載されていました。
この約10万のアルバイトの収入は申告書に記入する必要があるのでしょうか?
去年の申告内容の不備を今頃発見しました。
期首・期末の棚卸高がそれぞれ間違っていたのですが、計算したところ正しい金額に訂正しても納税額に変更はありません。
ただ、去年の期末が実際よりも大きい額になってしまったため今年の期首も大きくなってしまいます。
この場合今年の納税額が増える…んですよね?
それは構わないんですが、去年の分の修正申告は今からでも出来るんでしょうか?
それとも、納税額が変わらない(+大した売り上げもないので税率は5%で納税額も少額)
なので、今年の期首は去年の期末と同じ、今年の期末は正しい金額として出しちゃっても大丈夫でしょうか?
すみません、
>>512ですが青色申告の個人事業主です。
>>508 @保険適用外でも、医師や歯科医師による診療や治療で、
美容目的でなければ可です。
Aあっています。
B明細書まで、作成してあれば、あっています。
>>511 確定申告をする場合は、昨年(1月1日〜12月31日)のすべての
所得について、申告する必要があります。
昨年頭から始めたアルバイトなんですが、
月収15万に対し、源泉徴収で13000円くらい引かれていました。
年金未払いがバレるのが嫌だったので、
控除申告書を出さず年末調整しませんでした。
おそらく所得税に関して、源泉徴収されすぎていると思うのですが、
還付されるのでしょうか?
また、還付される場合、特に連絡をしなくても、
住民税申告書を提出すれば大丈夫なのでしょうか?
別件で確定申告をしに行かなければいけないでしょうか?
よろしくおねがいします
516です。
勉強が足りなかったようです。
源泉徴収の甲乙について今知りました。
当然、乙欄で引かれていました。
よくよく考えてみたら、今のアルバイト先は副業でやっている人も多いため、
アルバイトは全員乙欄で処理されているようです。
先輩が還付金20万がどーのこーのと言ってたのを思い出しました。
>住民税申告書を提出すれば大丈夫なのでしょうか?
>別件で確定申告をしに行かなければいけないでしょうか?
この質問だけお願いします。
>>517 確定申告をしないと還付金は戻ってこない
というか、確定申告すれば住民税側は申告不要
国民健康保険払っているのなら還付金が多少は増える
>>496 >>497 ありがとうございます。
生命保険は関係ないんでしょうか?
入れてしまったんですけど、それで税額が1000円になりました。
国民保険は、ややこしくて入れてません。
私が社員だった時は、社会保険に母を一緒に入れていましたが
退職した事によって、所得がない母と同じ世帯にしたほうが安いと聞き
昨年10月から今年3月分を昨年12月から支払っています。
二人で合算した金額なので、自分の分が幾らか分からないのと
実際支払ったのが昨年12月なので、どうしたらいいのか分からず
源泉徴収票と生保の申告額だけを入力して
出てきた税額が1000円です。
確定申告する必要があるとの事ですが
すれば住民税が減るとか変わりますか?
>>519 市役所いって平成23年の国保の支払額聞いてきたほうがいいんでは
何千円か場合によっはもっと得になると思うけど条件があいまいなんではっきりとはわかりません
>>518 ありがとうございます。
これから区役所に行ってきます!
>>519 社会保険料控除については、誰の分かではなく、誰が払ったか
(誰が払ったことにするか)で判断します。
家族の中で、所得が多い人が払ったことにすると、有利なので、
通常は、そうします。
あなたの場合、お母様に所得がないとのことなので、
国保保険税(保険料)については、あなたの確定申告で、
全額を申告すればよいです。
市役所から、あなたの世帯についての国保保険税(保険料)の
支払金額のお知らせが届いていれば、その金額を記入すればよいです。
届いていない場合、昨年(1月1日〜12月31日)支払った
国保保険税(保険料)の合計額を計算して、記入します。
>生命保険は関係ないんでしょうか?
生命保険料控除があれば、還付になる可能性が高いです。
何か、間違えていませんか?
>>495 >このままバイトだと、住民税は去年の所得から決まってるんですよね?
バイトのままでも、再就職しても、今年6月からの住民税は
去年の所得で決まります。
>申告すると安くなるとか、何か方法あれば教えてください。
生命保険料控除と社会保険料控除(国保保険税(保険料))を申告すれば、
所得税が還付される可能性が高く、
今年6月から徴収される(去年の所得についての)住民税も下がります。
523 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 13:28:49.52 ID:dIwxyWV6
>>519 なお、お母様に所得がないならば、過去の分についても、
お母様の国保保険税(保険料)をあなたが払ったことにして、
確定申告(還付申告)で、社会保険料控除に含ませれば、
所得税が還付されます。
お母様に所得がなく、今までも、確定申告をしていないし、
あなたも年末調整だけで、確定申告をしていないならば、
過去5年間(平成19年の所得についてから)までは、さかのぼって、
還付申告ができます。
524 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 13:46:02.71 ID:dIwxyWV6
>>519 >所得がない母と同じ世帯にしたほうが安いと聞き
市町村によりますが、国保保険税(保険料)に平等割(世帯割)があれば、
そうかもしれませんが、総合的には、世帯を分けておいた方が、
有利になる場合が多いです。
国保保険税(保険料)は、世帯主と国保加入者の所得の合計が33万以下ならば、
平等割(世帯割)と均等割が7割減額(3割になる)(市町村によっては、
6割減額)なので、お母様の国保保険税(保険料)は、月額2〜3千円と
思われます。
あなたが、同一世帯で、国保加入だと、バイトやパート収入が98万を
超えると、所得が33万を超え、世帯所得が33万を超えるので、
上記減額が受けられなくなります。
また、世帯として、住民税非課税ならば、病気になったときの
高額療養費給付による本人負担月額上限も、所得区分:一般の
8万円+α−>4万円台
お母様が70歳以上になれば、さらに、有利になります。
また、お母様が65歳以上になると、国保保険税(保険料)の介護分が
なくなり、代わりに、介護保険第1号被保険者保険料がかかるように
なりますが、これも、世帯内の所得で判定されます。
>>522 ありがとうございます。
昨年10月〜今年3月までの6ヶ月分を合計した金額を4回に分けて支払う事になっています。
支払い開始が12月からだったのですが、実際支払ったのが今年1月なので、
昨年は支払っていない事になります。
その場合は、申告できないという事ですね?
そうすると、源泉徴収票と生命保険のみの入力になるので、やはり1000円が税額になります。
申告しなかったら、何に影響しますか?
母の国保の件まで詳しく有難うございます。
526 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 14:44:23.36 ID:dIwxyWV6
>>525 >その場合は、申告できないという事ですね?
いやいや、まだ、勘違いしていると思います。
あなたの分の保険税(保険料)という考え方はしないわけで、
世帯の分の保険料をまとめて、誰が払うかという考え方なので、
仮に、12月分を昨年、払ったとしても、世帯の保険税(保険料)の中で、
あなたの分だけ、取り出して、申告はできません。
世帯の保険税(保険料)全額を、あなたのお母様が払ったことにするか、
あなたが払ったことにするかの2択です。
昨年のお母様の分の国保保険税(保険料)を
あなたの確定申告に含めればよいと思うのですが、
含めないのは、何か、わけがあるのですか?
>やはり1000円が税額になります。
>申告しなかったら、何に影響しますか?
脱税になります。
>>525 失礼、勘違いしていました。
あなたのお母様も含めて、昨年10月から、国保加入と言うことですね。
>支払い開始が12月からだったのですが、実際支払ったのが今年1月なので、
>昨年は支払っていない事になります。
>その場合は、申告できないという事ですね?
そのとおりです。
>>525 税額が発生する可能性が、全くないとは言い切れませんが、
念のため、
扶養控除は、入力しましたか?
529 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 15:33:15.09 ID:zrwG35QJ
すみません、検索してもうまくかからないので、教えてください。
消費税を納めていた時期があったのですが、
平成19年の収入が1000万円を下回ったため、
20年12月に、「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を提出しました。
簡易課税で、上の届出を出したあとも何年か、支払い義務があったと記憶しており、
昨年(22年分)まで微々たる額を納めていました。
今年(23年分)も納税義務はありますでしょうか?
530 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 15:42:26.81 ID:nuM2L7si
え、俺は届出書出した翌年度からきっぱり消費税払わなかったが
何か見落としたかな。
531 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 15:49:22.99 ID:zrwG35QJ
年に一度のことなんで、よく覚えていないんですけど・・・、
確か、税務署の相談コーナーに電話で質問して、
そのようにしたと記憶しています・・・。
532 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 15:51:46.76 ID:0o2eRsXB
>>529 消費税の納税義務は、原則、2年前の収入額(売上の他資産の売却収入額)が、
1000万円を超えているかどうかにより判定します。
19年は1000万円以下だったようですので、21年は納税義務はありませんが、
20年以降は、どうだったのでしょうか?
「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を提出したことのみで、
納税義務がなくなるわけではありません。
533 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 15:55:06.72 ID:0o2eRsXB
>>529 532です。続きです。
22年は納税があったようですので、20年は1000万円を超えていたようですね。
23年の納税義務は、21年の収入額が1000万円を超えていれば、納税義務ありとなります。
534 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 16:01:27.17 ID:zrwG35QJ
ありがとうございます。
提出して以来、1000万円を超えたことは一度も無いです。
じゃあ23年はもちろん、ムダに2年間、消費税を納めていたわけですね…。
なんか、消費税についてのメールが毎年来るんで(e-taxのメッセージボックス)、
さいそくされているのかと思った。
でもおかしいなぁ。窓口に相談したんだけど、説明が悪かったのかな・・・。
ともあれありがとうございました!!
535 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 16:04:28.13 ID:zrwG35QJ
>533
あ、すみません。入れ違いになっちゃって。
届出を出した後も、納税義務があるんだと思って自主的に収めていたんです。
届出を出しても、税務署から催促まがいのメールが毎年来るなんて。
何のために出したんだろう。
いつまで続くのかやめてほしいなぁ……。
すみません愚痴りました。
>>528 ありがとうございます。
脱税扱いになるとは知らず助かりました。
扶養控除についてですが、実は母は自営業をしていて、昨年9月で辞めてます。
以後、現在に至るまで無収入です。
母は、確定申告(青色)をして赤字経営ということで、所得がゼロなんです。
所得ゼロでも、この場合は扶養の対象にはならないんですよね?
537 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 16:53:38.40 ID:zSamZ3qk
>>536 >所得ゼロでも、この場合は扶養の対象にはならないんですよね?
扶養控除の対象になります。
昨年の給与所得、事業所得、雑所得(公的年金等)等
(所得=収入ー必要経費)の合計額が38万以下ならば、
扶養控除の対象になります。
No.1180 扶養控除|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 扶養親族とは、その年の12月31日(納税者が年の中途で死亡し又は出国する場合は、
その死亡又は出国の時)の現況で、次の四つの要件のすべてに当てはまる人です。
・・・
1) 配偶者以外の親族(6親等内の血族及び3親等内の姻族をいいます。)
又は都道府県知事から養育を委託された児童(いわゆる里子)や市町村長から
養護を委託された老人であること。
(2) 納税者と生計を一にしていること。
(3) 年間の合計所得金額が38万円以下であること。
(4) 青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないこと
又は白色申告者の事業専従者でないこと。
538 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 17:04:50.55 ID:zSamZ3qk
ちなみに、
所得税額の計算は、次のとおり。
給与所得の場合、
確定申告の画面で収入のところの給与=源泉徴収票の支払金額
所得のところの給与は、自動計算
(給与所得控除後の金額)
所得控除のところは、
基礎控除38万(自動的に欄が埋まる)
扶養控除38万等
生命保険料控除=生命保険料から自動計算で欄が埋まる
社会保険料控除=源泉徴収票の社会保険料控除の額を入力
源泉徴収税額=源泉徴収票の源泉徴収税額
所得控除の額の合計額
=基礎控除38万+扶養控除38万+生命保険料控除+社会保険料控除
課税される所得金額(課税所得)
=給与所得(給与所得控除後の金額)−所得控除の額の合計額
これが、195万以下ならば、所得税額=課税所得x5%
源泉徴収税額と比較して、過不足を精算
(納税額または還付税額が表示される。)
少しスレ違いになるかもしれないのですが、確定申告に関する事なのでよろしくお願いします。
現在相続により、年間542000円の不動産収入があり、本年度は、租税公課151160円、雑費29620円で、控除前の所得金額361220円。
所得から差し引く金額として、生命保険料控除が34662円があり、基礎控除と合わせた合計は414662円。
以上を先日、確定申告してきました。
毎年このような感じできていたのですが、
不景気の折、パートに出ようと決めました。
今までは夫の配偶者控除を受け、自分自身は年間6000円位の市民税を納めてきました。今後も現状維持(扶養内)で、収入を得たい場合、月いくらくらいまでなら働く事が可能でしょうか?
もし、月2万の収入を得たならば、私自身の納める税金はどのくらいになるでしょうか?
540 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 17:38:04.45 ID:zSamZ3qk
>>539 配偶者控除の要件は、所得38万以下ですが、
既に、所得が36万ちょっと、後2万弱で、配偶者控除の要件を外れます。
給与所得がちょっと、加われば、要件を外れます。
給与所得=給与収入(額面)ー必要経費(給与所得控除65万〜)なので、
暦年(1月1日〜12月31日)の給与収入が65万(月額5.4万)以下ならば、
所得としては、0円になり、配偶者控除の要件は満たします。
また、この場合は、所得としては、0円なので、所得税や住民税への
影響はありません。
なお、単純に世帯の手取り収入を増やしたいだけならば、
所得38万〜76万の場合、配偶者控除の代わりに、
配偶者特別控除の対象になるので、世帯の手取り収入は増えます。
健康保険の被扶養者になっている場合は、今後の収入見込みが
年収換算で、130万未満という条件があります。
不動産収入がある場合の扱いは、健保組合によって違うので、
健保組合のホームページ等で調べる必要があります。
541 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 18:25:20.53 ID:rafk31ur
質問させてください。
勤めていた会社を昨年8月に中途退社しました。
現在無職です。
確定申告をしようとしたところ、
源泉徴収票の源泉徴収額約40000円と、
給与明細の所得税天引き額の合計約60000円とが一致しません。
これはどういった原因が考えられるでしょうか?
源泉徴収票の支払金額と、給与明細の総支給額−非課税通勤は
一致しています。
よろしくお願いいたします。
質問です。
フリーランスで白色です。所得金額の合計と所得控除金額の合計を差し引くと50万位の赤字になりました。 確定申告すべきでしょうか?
>>540 539です。ご回答いただきありがとうございます。
月5万弱ならば、配偶者特別控除の枠内になり、今の状態とあまり変わらず収入を得られると理解しました。
今現在、不動産収入は私個人として確定申告しているのですが(基礎控除の38万におさまるから会社には出さなくてもいいと思って)、この先収入を得て、配偶者特別控除枠になった場合、パート収入は不動産収入と一緒に私が確定申告行った方がいいのでしょうか?
それとも、パート収入分のみ主人の会社に提出した方が良いのでしょうか?
544 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 19:54:37.70 ID:kfZKKiRy
>>543 ちょっと、違います。
給与収入月額平均5.4万以下ならば、配偶者控除が適用されます。
それを超えた場合でも、配偶者控除の代わりに、配偶者特別控除が
適用されるので、ご主人の手取りは減りますが、あなたの手取りが
増え、世帯としては、増収になると言いたかったのです。
もう一度言うと、年間給与収入65万までは、所得としては0円であり、
あなたは配偶者控除の対象です。
年間給与収入が65万を少し超えると、配偶者控除から配偶者特別控除に
変わります。
いずれにしても、給与収入と不動産収入があるようになれば、
あなたの確定申告で、給与収入と不動産収入を合わせて、申告します。
ご主人が会社に提出する扶養控除等申告書については、
年間給与収入を65万以下に抑えるつもりならば、
今までどおりです。
年末時点で、65万を超えそうな場合、超える額が確定していれば、
ご主人に配偶者特別控除について会社に申告してもらえばよいし、
未確定ならば、年明け、確定した額についての配偶者特別控除について、
ご主人も確定申告をする必要があります。
>>514 ご教示ありがとうございます。おかげで安心して申請してこれました。
会場がごった返してましたが、申請書作って行けたおかげですぐ提出でき時間的に助かりました。
546 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 20:39:45.33 ID:/TDVtRgI
医療費控除って通帳とかいるの?
547 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 20:53:52.46 ID:kfZKKiRy
>>546 医療費控除に限りませんが、還付金がある場合は、
還付金の振り込み口座(本人名義のもの)を記入する必要があるので、
税務署に行って、確定申告書を作成する場合は、
添付書類、印鑑、還付金振り込み用の預金通帳(口座番号確認用)
を持っていく必要があります。
だいじなことなので(ry
質問させてください。
勤めていた会社を昨年8月に中途退社しました。
現在無職です。
確定申告をしようとしたところ、
源泉徴収票の源泉徴収額約40000円と、
給与明細の所得税天引き額の合計約60000円とが一致しません。
これはどういった原因が考えられるでしょうか?
源泉徴収票の支払金額と、給与明細の総支給額−非課税通勤は
一致しています。
よろしくお願いいたします。
その会社の計算ミスじゃね?
きっと給与ソフトかなんか使ってて
本来退職時に年調計算しない様に登録しなおさなきゃいけない所を
それをし忘れて、年調計算された金額が載ってる可能性が大
553 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 22:00:49.35 ID:fZUDHt2b
すいません、保険営業をしているものです
還付金が例年より多い気がするので
計算が合ってるか教えていただければと思います・・
収入は給与と外交員報酬です
給与所得控除後の金額253万で源泉徴収税8万
外交員報酬は90万で源泉徴収9万
外交員報酬の経費は3割として27万
事業所得は63万
253万+63万=316万
社会保険料53万生命保険料控除5万
基礎控除38万
53万+5万+38万=96万
316万-96万=220万
220万×10%-97500=約12万
源泉徴収税額8万+9万=17万
還付金は5万
ちなみに経費の領収はありません
どこかおかしいところがありますでしょうか?
年金の記載についてお尋ねします。
国民年金H23.10月〜H24.3月の半年分を昨年9月に先払いしました。
そして、証明日H23.10.1付で控除証明書が届き、H24.3月まで支払ったという内容でした。
その後、新しい仕事場でH23.12月から厚生年金に加入となり、
先払いで重複した分(H23.12〜H24.3月の4カ月分)はH24.2月に返金されました。
この場合、申告書に記載する金額は控除証明書に書いてある通りの返金前の金額でよいのでしょうか?
>>554 それから会社に問い合わせる時は
へりくだって交渉した方が多分早く対応してもらえるよ
計算ミスする方が悪いのは当たり前だけど
一方的に悪者扱いされると逆切れされて
手続き自体遅延される可能性もあるから
それでも対応悪いようであれば
税務署に相談しましょう。
>>556 ご回答ありがとうございます。
もうひとつ質問させて頂きます。
申告書を提出する際に、国民年金の控除証明書を添付すると思いますが、
返還された証明書も必要になりますよね?
その場合、返還された証明書として今年2月に年金機構から届いた「振り込み手続き完了のお知らせ」でも良いのでしょうか?
それともなにか専用の証明書というのがあるのでしょうか?
>>557 重ね重ねありがとうございます。
朝一で、税務署に行って、確認、裏取りしたあとで、
会社に向かいます。
ちなみに合算する明細は、
去年1月から12月に受け取った給与分だぞ
去年働いた分とイコールとは限らんぞ
561 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/06(火) 23:37:16.18 ID:dS1d4k+F
>>551 一般的な給与計算のソフトって、社員情報の退職フラグを「ON」にして
退職年月日を登録しておけば年調計算の対象外となるので、この処理
を忘れたうえに、年調課程での出力結果の確認を怠ったのでしょうね。
給与計算って、社内システムのため軽く見られがちだけど、誤りやトラ
ブルの内容いかんでは人事(総務)部長とかのクビにかかわるよ。
>>561 会社が、月々所得税として天引きしていた金額の合計を納付している
とは思えないので、何らかの不正しているのでしょうね。
青色確定申告です。
添付書類台紙が有り、
国民健康保険税納付確認書を貼りたいのですが、
C社会保険料・小規模企業共済等掛金控除関係書類の所に
貼って良い物でしょうか?
それとも裏側?
>>537 ありがとうございます。
扶養控除の対象になるんですか。
母は自営業だったのと、確定申告してあるので無理だと思ってました。
詳しく教えていただきありがとうございます。
565 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 02:07:12.25 ID:Q2huBNGf
>>563 >国民健康保険税納付確認書を貼りたいのですが、
国保保険税(保険料)の確認書類は添付しません。
添付するのは、国民年金保険料控除証明書だけです。
566 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 02:32:11.09 ID:Q2huBNGf
H22年度の収入が60万程度だったのですが、源泉徴収で5万ほどひかれていました。
今からでも還付申告すれば全額戻ってくるのでしょうか?
昨年の住民税は納付済みです。
568 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 03:25:22.14 ID:Q2huBNGf
>>567 >H22年度の収入が60万程度だったのですが、源泉徴収で5万ほどひかれていました。
収入が給与収入のみで、年間収入(額面)60万程度だったということですね。
>今からでも還付申告すれば全額戻ってくるのでしょうか?
給与所得についての源泉徴収票はありますね。
(支払金額、給与所得控除後の金額、源泉徴収税額等の欄があるもの)
源泉徴収税額5万ほどについて、全額還付されます。
源泉徴収票、印鑑、還付金振り込み用の預金通帳(本人名義のもの、
口座番号確認用)を持って、税務署に行けば、確定申告できます。
国税庁のホームページの確定申告書等作成コーナーで作成することもできます。
>昨年の住民税は納付済みです。
それは、一昨年の所得についての住民税です。
昨年の所得についての住民税は、今年の6月から徴収されますが、
給与収入60万程度ならば、住民税はかかりません。
569 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 03:36:00.79 ID:Q2huBNGf
>>567 昨年の所得についてのことと勘違いしましたが、
結論は同じです。
確定申告をしていない年の分については、
5年前(平成19年の所得)の分まで、さかのぼって、
還付申告できます。
平成22年の所得についての確定申告をすればよいです。
(なお、所得税の対象は、暦年(1月1日〜12月31日)の所得を
対象とするので、
X平成22年度の収入
○平成22年の収入
>>昨年の住民税は納付済みです
確定申告書の写しが、市役所に送られます。
一昨年の所得についての昨年の住民税もかからないことになるので、
昨年の住民税も還付されます。
>>569 大変丁寧かつ詳しくありがとうございます。
よくわかりましたので、明日早速申告に行ってまいります。
ありがとうございました
>一昨年の所得についての昨年の住民税もかからないことになるので、
>昨年の住民税も還付されます。
??なぜ適当なことを言うの?
572 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 14:19:20.85 ID:gWtdB09+
年末調整忘れたから 確定申告しなきゃならんが
サイト上の書き方いまいちわからんわ。。。。
573 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 16:05:17.30 ID:LCcq7qrk
確定申告会場でe taxで申告できますか?
認証のカードは取得しました。
今年初申告なので減税特典を受けつつ、
申告会場の雰囲気を味わいたいと考えています。
575 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 16:12:37.44 ID:e7GxVgCB
>>573 税務署や確定申告会場によるかも。
税務署や確定申告会場に電話して、聞いてみるしかないのでは。
576 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 16:17:47.77 ID:e7GxVgCB
>>574 >開始届出書は、「e-Taxの開始(変更等)届出書作成・提出コーナー」
>を利用すれば、オンラインで提出することができます。
となっているし、私も、オンラインで提出した記憶があります。
国税庁のホームページの確定申告書等作成コーナーで、
e-Taxで申告するを選べば、初回は、その手続きから始まるかも。
577 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 16:24:06.92 ID:e7GxVgCB
>>574 確定申告書等作成コーナーで、e-Taxで申告を選び、
入力の開始で、
はじめてe-Taxを行う方−>利用者識別番号(数字16桁)をお持ちでない方
を選ぶと、
開始届出(個人の方用) 作成コーナー
が表示されました。
578 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 17:32:51.90 ID:yEKmUFcy
スイマセン、教えて下さい。
妻に内緒のFX収入があり、申告所得税の確定申告は済ませました。
振替納税の手続きを行なおうと考えていますが、振替納税を行なうと
何らかの通知が自宅に届いたりするのでしょうか?
お手数ですが、教えて下さい。
宜しくお願いします。
>>578 通知は届かない筈。
通知に引き落とし記録が残る。
奥さんに通帳見つかって何申告したか問い詰められたり
控えが見つかったりしたら、後は知らん。
580 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 18:58:17.28 ID:LCcq7qrk
申告書の会場の営業時間が
受付時間8:30〜 相談開始9:15〜 とあるけど
申告書を作成できるパソコンに触れるのは
9:15〜ってことですか?
>>580 やり方解ってるならその前でも出来るだろうけど、
一般論として、そういうのははなから自宅パソコンで作ってくるわな。
やり方分からないなら、結局9:15まで待つしかない模様。
パソコンにいる人は税金詳しくなさそうだから、アルバイトか何かかな。
だからやり方解る人以外、いきなりパソコンには案内されない模様。
まあ教えを請いに行くなら、その分謙虚でなきゃね。
>>578 振り替えをすると税務署からは納付書などは送られませんが
振替完了後に銀行から領収書が行くはずですよ
振替口座に残高が無かった場合は税務署から連絡が来るかもしれません
583 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 21:30:57.71 ID:k3PsAMRK
白色申告者の場合
修正申告で大幅な修正(例:売上金額 700万→2000万 所得金額 500万→1200万)
納める税金も高額となり、税務署的には多くの税をとれるという事ですんなり通るのでしょうか?
修正申告書は細かくチェックを受けるのでしょうか?
宜しくお願いします。
>>581 中の人だけど説明する
住宅控除とか土地譲渡とかの計算が済んでない納税者以外はたとえ老人であってもパソコン作成コーナーにいきなり回される
事前作成コーナーは収支とかの計算のみで申告書は作成しない(持ってきた用紙で提出したいと駄々こねた納税者については作成するが)
もちろん事前作成コーナーは本来の税務署の職員がいるが、職員1対納税者4だから
入力補助のスタッフは学生バイトとかだから基本的に税の相談については答えられない(高校生がすらすら答えられたら逆に怖い)
>>583 所得が2倍以上になる修正って、なんでそんなことになるわけ?
修正する前は何らかの所得を意図的に隠していたんじゃないの?
>>585 ソフトの入力事項がめちゃくちゃだった(桁数打ち間違えとか?)?
あるいはなにか超大事なものを1個だけ入れ忘れてた?
悪意がないとすればそんな感じか・・・
質問です。
個人事業で青色申告です。
申告書を作成したところ賃貸対照表で「その他預金」が△になってしまいました
申告3年目で初めてのことで戸惑っています。
預金通帳そのまま入力しています。定期預金などはありません。
マイナスになることはあるのでしょうか?
すみません
>>587です。
開業年の金額が未入力になっていたことに今気付きました
3年目に気付くとはorz
この場合どう修正して申告したらいいのでしょうか?
定期預金とかないならマイナスになる事はないと思われ
取り合えず預金の元帳と通帳を照合してみれば?
あとは期首残高が0になってるとか?
アンカ入れ忘れたと思ったら解決してたのね^^;
税務署に行って相談した方が良いアドバイスもらえると思うよ〜。
591 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/07(水) 23:13:19.22 ID:+adEVUL8
青色申告です。青色申告のソフトを使っています。
1:保存書類は青色申告決算書、確定申告書、総勘定元帳、領収書等の証拠書類
でよいでしょうか?
2:総勘定元帳があれば仕訳日記帳、現金出納帳などは不要で大丈夫でしょうか?
年金を受け取っている両親に代わって、今年初めて確定申告をすることになりました。
両親とも年金を受け取っているのですが、二人の年金の合計を世帯主である父の確定申告書の雑所得として
書き込めばいいのでしょうか。
青色申告者です。
期首の売掛残高が数千円間違っていたことが判明しました。
原因は22年の帳簿で売掛金の回収額が間違っていたためで、相手が事業主貸だったため、
現預金に反映せず気づきませんでした。
結果23年の売掛/元入金が違ってしまったのですが、この場合22年の修正申告は必要ですか。
それとも元入金/売掛金の逆仕訳であわせて良いのでしょうか。
なお売上には関係しないため、納税額は変わりません。
595 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/08(木) 00:18:32.38 ID:Wnf7IvzP
白色確定申告の記入で
D期首棚卸額 ¥910,000
E仕入れ金額 ¥9,500,00
F5+6 小計 \10,410,000
G期末棚卸額\13,550,000
H7+8差引原価\-3,140,000
になるのですがHがマイナスになるのはおかしいのですか?
>>593 逆質問ですが、何で一人の申告の中で二人分の収入の合計で
申告しようと思うのでしょうか?
>>590 今の時期税務署の人忙しいからあまり期待しない方がいいかも
598 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/08(木) 01:21:10.95 ID:NE2EbJBV
>>593 確定申告は、個人単位で、行います。
ちなみに、下記リンク先の件は、ご存じですね。
ご両親それぞれについて、公的年金等の源泉徴収票があると思います、
源泉徴収税額がない(0円)人については、確定申告は不要です。
源泉徴収税額がある人については、下記のケースでは、確定申告すれば、
源泉徴収税額の一部が還付される可能性が高いです。
1.扶養親族等申告書を提出していない場合
2.生命保険料控除、地震保険料控除、医療費控除等を申告する場合
申告書の提出が必要な方:平成23年分 確定申告特集
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/teishutsu.htm 平成23年分以後の各年分について、
公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下で、
かつ、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には、
所得税の確定申告をする必要がなくなりました。
>>597 レスがあってうれしいです…。
親から渡された確定申告書が父のもの一通しかなかったからです…。
頭が悪いのは承知の上なのですが、いくら読んでもわけが解りません。
医療費の控除も出来ないと思うし(この収入だと納税してないんじゃないかと…)、
年金の源泉徴収の用紙もついてきませんでした…。手元にあるのは年金振込み通知書だし…。
医療費の控除は「生計を一にしている家族をまとめて出せる」と思ったので、収入も二人分一緒にして
申告するのかと思ったのですよね…。
別々の申告書で申告すると言うことでしょうか?
ほんとに馬鹿で申し訳なく思っています。教えていただけたら幸いです…。
600 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/08(木) 01:45:11.30 ID:NE2EbJBV
>>599 >別々の申告書で申告すると言うことでしょうか?
医療費控除の申告ならば、医療費を払った人(払ったことにする人)
の所得について確定申告をするので、その人(お父様)についてのみ、
確定申告をすればよいです。
>医療費の控除も出来ないと思うし(この収入だと納税してないんじゃないかと…)、
公的年金等について、65歳未満で、108万以下、
65歳以上で、158万以下ならば、源泉徴収されません。
医療費控除の申告による還付は、源泉徴収税額の一部が還付されるわけで、
源泉徴収税額がなければ、還付もありません。
>年金の源泉徴収の用紙もついてきませんでした…。手元にあるのは年金振込み通知書だし…。
日本年金機構(共済年金や企業年金等は、それぞれの年金支給元)から
送られてくる源泉徴収票が必要です。
無くした場合は、下記により、再発行してもらえます。
日本年金機構 年金Q&A 公的年金等の源泉徴収票に関するQ&A
http://www.nenkin.go.jp/question/1000/1020/1023.html 源泉徴収票を紛失された場合は、ねんきんダイヤルにお電話をいただければ、
再交付のうえ、日本年金機構に登録されているご本人様の住所宛に郵送いたします。
なお、お電話をいただいてから、源泉徴収票を送付するまで2週間程度かかります。
お急ぎの場合は、お近くの年金事務所または街角の年金相談センターで
再交付を承っておりますが、・・・
>>598 ちんたら書き込んでいたら丁寧にありがとうございます。
父の方は、公的年金のほかに基金からの年金があるので、そちらは課税されているようです。
保険料の控除やら、生命保険の控除は父名義のものを書き込めば良いと言うことですね。
母は、ささやかな株の配当があるのですが、ほんとにささやかで、還付を受けるほどではないような…。
医療費控除はそれぞれの名義で各々行うと言うことでいいのでしょうか…。とすると、父名義だけを申告すればいいのかな…。
やっと光が見えてきたような…。
頭悪くてすみません…。
602 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/08(木) 02:04:11.14 ID:NE2EbJBV
>>601 >医療費控除はそれぞれの名義で各々行うと言うことでいいのでしょうか…。
生計同一の家族の医療費は、家族の中で、所得の多い人が、
まとめて払ったことにしてよいので、家族の医療費の総額について、
お父様の所得についての確定申告の中で、医療費控除を申告します。
>父の方は、公的年金のほかに基金からの年金があるので、そちらは課税されているようです。
お父様の所得についての確定申告では、昨年(1月1日〜12月31日)の
お父様のすべての所得を申告します。
源泉徴収税額も厚生年金や厚生年金基金等の源泉徴収税額の合計が
還付の対象になります。
その場合、厚生年金基金についても、源泉徴収票が必要になります。
>保険料の控除やら、生命保険の控除は父名義のものを書き込めば良いと言うことですね。
社会保険料控除(年金から直接天引きされたものを除く)や
生命保険料控除は、医療費控除と同様、誰の分の保険料かではなく、
誰が払った保険料かで判断し、その人の所得についての確定申告で、
申告します。
通常は、家族の中で所得の多い人が、全部、払ったことにして、
その人の所得についての確定申告で、申告します。
603 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/08(木) 02:05:29.36 ID:U6B5gEnh
>>595 期末棚卸高の計算に仕入れ金額ではなく、現在の販売額で計算したのでは?
>>602 なるほど!
では、母の分の申告は必要がなく、父の分の申告分で
・両親の保険料
・両親の医療費
の控除を申告すればイイ!
と言うことでしょうか?
こんな深夜までありがとうございます。
605 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/08(木) 02:14:27.58 ID:NE2EbJBV
>>605 ありがとうございます!
では、あとは父名義の年金の源泉徴収票を手に入れれば何とかなりそうですね!
助かりました!こんな質問にも丁寧に答えてくださって本当にありがとうございました。
どうでもいいこと質問で申し訳ないのだけど
税務署はこの時期、確定申告で混雑してると思うんだ
9日金曜朝11時と12日月曜朝9時だと
どっちが人が多いだろうか?その時間しか暇が無いんだ
12日の方が人は多いだろうけど朝一の方が少ないかな?
ミスった
×どうでもいいこと質問で申し訳ないのだけど
○どうでもいい質問で申し訳ないのだけど
どこでもそうだが月曜日は混む
だから雨濃厚な明日がいいと思う
>>607 書類とか必要なものをあらかじめ用意してあるんだったら大して
時間かからないのでは?最終日の午後とかでも大して待たされんよ
(2分くらい?)。ちなみに政令指定都市で税務署とは別に申告会場
ってのが設けられていて自分は税務署の方に行ってたわけだが、
人数的にはそれなりなのかと思う。
質問です。
白色申告です。個人事業で海外の会社と取引していて外貨収入(ドル)があった場合、
収支内訳書の売上(収入)金額の明細の売上先名は海外の客先名と住所を記入すればいいのでしょうか?
613 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/08(木) 15:19:09.05 ID:4/ql6azh
初心者質問で申し訳ありませんが教えてください。
しがないイラストの仕事で原稿料という形で収入を得ているのですが、
確定申告書Bの第二表の所得の内訳の項目のところで
「所得の種類」の欄には事業所得などと書けばいいのでしょうか?
それとも原稿料などと書くのでしょうか?
また「種目・所得の生ずる場所又は給与支払い者の氏名・名称」という欄がありますが、
種目とはなんでしょうか?
種目というものと仕事をくれる会社名とその住所を全て書くのでしょうか?
初めてなのでわからないことばかりです。
どうぞよろしくお願いします。
614 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/08(木) 15:19:12.87 ID:yxGLoZJi
e-taxで送信したデータをみたいので
申告書を受信しましたというメールの詳細を表示し
メール詳細の受信データ(XML)のダウンロードボタンを押すと
拡張子がxmlではなくxtxというのが表示され
openofficeで開けないのですがどうしたらみれますか?
615 :
614:2012/03/08(木) 15:28:17.62 ID:yxGLoZJi
解決しました。
受信通知からダウンロードしたデータ(拡張子は.xtx)をe-Taxソフトで表示・印刷する際の操作は、以下のとおりとなります。
1. e-Taxソフトを起動し、利用者ファイル(拡張子は.ncc)を開いてください。
2. メニューボタンの『作成』→『申告・申請等』をクリックすると「申告・申請等一覧」が表示されます。
「申告・申請等一覧」画面から『組み込み』ボタンをクリックし、ダウンロードしたデータを選択してください。
3. 「申告・申請等一覧」画面から組み込んだデータを選択し、『帳票一覧』ボタンをクリックしてください。
4. 「帳票一覧」画面から表示したい帳票を選択し、『帳票編集』をクリックしてください。
印刷する場合は、表示された「帳票」画面から『印刷』をクリックしてください。
ブラウザで確定申告書等作成コーナーを開き、
[送信した申告書等の表示] をクリックしてその xtxファイルを読み込むほうが簡単。
申告書作成コーナーで作ったPDFがコンビニで印刷できません。
何軒かまわってみたのですが、どうやらPDFのバージョンが1.6というのが
問題のようです。なにか良い方法はないものでしょうか?
>>620 PDFをJPGかPNGにでも変換すればいいんじゃね?
>>621 印刷したときにサイズが違うとやり直しするはめになるからオススメできない
>>620 www.printing.ne.jp は試したか?
ご丁寧に、作成コーナーで作ったPDFの印刷のための解説があるぞw
>コンビニ側でのデータのダウンロードにすごい時間かかるって噂もあるし。
月1回は利用してるが、そういう経験は一度もないな。10秒もかからん。@ 23区内
626 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/08(木) 23:32:01.38 ID:L7ODwC/U
添付書類についての質問です。
添付書類は「添付書類台紙」に貼り付けるかと思うのですが
1.支払調書は源泉徴収票の欄に貼ればいいのでしょうか?
2.住宅ローン控除の残高証明書もこの台紙に貼ればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
627 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/08(木) 23:36:35.25 ID:XsXeKMDu
>>626 1.そこでOK。
2.台紙でもいいけど、税務署に住宅ローン控除関係の書類を入れる封筒があったりするところがある。
基本的に、台紙に書いてある通りの場所に貼る必要はない。
糊で貼るように書いてあるけど、実はホチキス留めの方が望ましい。
628 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/08(木) 23:50:34.74 ID:45uUvi8E
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
自分はゲームの下請け職人(CG・テキスト・効果音作成など)です。
去年までネットで所得税の申告書を作って、収入は「雑収入」で
申告していた(「収支内訳書」もネットで作成してました)のですが、
今回、「収支内訳書」の内容を入力すると、
強制的に?「事業収入」扱いにされてしまうようです。
前年度までのように、「雑収入」扱いで「収支内訳書」を作れない
ものでしょうか? たすけて下さいまじでーーーー!!!
>>627 ありがとうございます。
住宅ローン控除関係書類は、2年目なのでローン残高証明書だけなんです。
一枚だけのために封筒もどうかと思って。
昨年は封筒だったかな?ちょっと失念。。
631 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/09(金) 00:15:13.43 ID:UsBWNZM4
振り込み通知書が きて 手続き開始日が 今日9日なんだが 今日振り込みされるものですか?
632 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/09(金) 00:18:19.07 ID:mIu+o5+n
>>630 前々回確定申告時に税務署に行って聞いてみたところ、
事業化もしていない個人の収入ということで
「雑所得」で申告しなさい、と言われました。
ただ収入自体は個人としては大きくて(そのほとんどが
外注さんへの経費として右から左へと消えていくだけですが…)
「収支内訳書」も提出しろと言われた次第です。
前回までは「申告書」と「内訳書」のデータがバラバラだったので
何とかなったんだと思います。
明日念のために、税務署にどうしたら一番いいのか
問い合わせてみようと思います。ありがとうございました。
633 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/09(金) 00:32:19.94 ID:4rLYv3cs
度々スミマセン。
>>626です。
ローン残高証明書は台紙(税務署から送られてきました)の裏面にはればいいのですよね?
しかしぺらぺらの紙に添付書類がてんこ盛りで、この様式ってなんだかなぁ・・・
>>628 雑収入じゃなくて雑所得で申告したいってことだよな
雑所得って年金とかのことで
君の場合は事業所得
635 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/09(金) 01:35:37.15 ID:mIu+o5+n
>>634 628です。
なるほど、今までの申告の仕方が間違っていたのかもしれません。
ありがとうございます。
636 :
612:2012/03/09(金) 04:51:06.14 ID:fIhJBGiX
637 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/09(金) 10:51:20.19 ID:XT7eGVg4
H22年まで賃貸物件を弟と共有して持っていました(土地・建物共に持分1/2)
ややこしいのでそれを土地・建物両方H22.12月末付けで私が買い取りました
そこで質問です
1.売買契約書に土地・建物それぞれの値段を分けて書いていないのですが、建物をH22年末の簿価の値段にして償却開始していいのでしょうか?
2.その建物の耐用年数は中古耐用年数を計算して使うのでしょうか?
それとも元々同じ建物の権利を分けていただけなので私の物件と同じ年数で計算するのでしょうか?
色々調べてみたのですがやはり付け焼刃の知識では難しいです
すみませんがよろしくお願いします
639 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/09(金) 12:46:38.08 ID:ontbXJDv
>>639 >626の回答は >627に書いてあるぞ
641 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/09(金) 16:17:42.20 ID:ehDO8bWZ
質問お願いいたします。
夫婦ともに自営の青色申告事業者です。
(それぞれ別の自営業の事業主です)
今年は妻が出産のため、所得金額がマイナスです。
(いつも通り、青色申告はします)
夫の方の所得金額は500万円以下です。
この場合、夫の方の申告で、配偶者控除を受けることはできるのでしょうか?
642 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/09(金) 17:03:12.59 ID:H4+NSQUS
夫婦が同一生計ならそれは普通に受けられるでしょ
妻の所得金額が38万円以下ならば妻は旦那の扶養で良し。
643 :
641:2012/03/09(金) 17:11:59.54 ID:ehDO8bWZ
>>642 回答どうもありがとうございます。
子供もいるので夫婦同一生計です。
後だしになってしまって申し訳ありませんが、
青色申告事業者なので、収入金額(売り上げ)は100万円近くはあります。
そこから必要経費、青色申告特別控除額を差し引いた所得金額がマイナスです。
自営業者の場合、経費の計上の仕方で、所得金額がある程度変えられるので
扶養になれるのか疑問に思いました。
通常の年度は、扶養に入っていません。
644 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/09(金) 17:53:21.19 ID:l6RCNMIv
>>643 >子供もいるので夫婦同一生計です。
夫婦ならば、子どもがいなくても、生計同一です。
>自営業者の場合、経費の計上の仕方で、所得金額がある程度変えられるので
>扶養になれるのか疑問に思いました。
合計所得金額で、形式的に、判断します。
確定申告の対象になる年(1月1日〜12月31日)について、
所得税法上の所得
給与所得=給与収入ー必要経費(給与所得控除)
事業所得=収入(売り上げ)−必要経費(青色申告特別控除額も含む)
雑所得(公的年金等)=年金収入ー必要経費(公的年金等控除)
雑所得(その他)=収入ー必要経費
等の合計が38万以下ならば、控除対象になります。
>通常の年度は、扶養に入っていません。
控除対象になるか、否かは、その年の合計所得金額で、判断します。
合計所得金額が、年により、38万以下になったり、超えたりすれば、
それにより、年ごとに、控除対象になったり、外れたりします。
あら、かぶった。
どなたか
>>594お願いします。
647 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/09(金) 18:31:02.09 ID:SSOBvI8f
646
あえて修正なんか出す必要なし。
翌期首で逆仕訳して調整。
648 :
641:2012/03/09(金) 18:44:15.43 ID:ehDO8bWZ
>>644 詳しく教えてくださって、どうもありがとうございました。
安心して、扶養で申告しようと思います。
たぶん、基本的なことですが
青色について質問で
前年の貸借対照表のどの数字が、期首残高に当たるのでしょうか。どれを入力すればいいのかわかりません。
よろしくお願いします
650 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/09(金) 18:55:15.18 ID:SSOBvI8f
649
期末残高です。
651 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/09(金) 18:59:10.88 ID:1kRsEHPN
来たる3月23日ギリシャがユーロ離脱を宣言決定!
これで世界中紙幣は紙屑に!日本円も価値を無くし紙屑に!
銀行口座から全ての現金預金は引き出し現物資産購入した
ほうがいいです。東京も無法地帯になり国内に厳戒令が出ます。
死にたくなければ今しかないです。
>>650 ありがとうございます
でも、「期末残高」という項目名がみあたらないのですが(ありませんよね??)
どの数字を持ってくればいいのか分からないんです
>>643 控除前所得金額がマイナスなら、青色申告特別控除はゼロだよね?
青色申告特別控除した結果、マイナスになったように見えたからちょっと気になった。
>>652 青色決算書の4ページ目の貸借対照表に「 月 日(期末)」っていう列ありますよね
>>652 あなたのレベルでは、B/Sの入力は必要ないと思います
657 :
641:2012/03/09(金) 22:17:26.77 ID:ehDO8bWZ
>>654 あ、すみません。
今年は経費引いた時点ですでにマイナスです。
いつも「青色申告特別控除額を差し引いた所得金額」と言っていたので
今年もつい言ってしまいました。
658 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/09(金) 22:26:09.55 ID:BhQVLiVy
住宅取得控除の事なのですが、
二年目以降なら、金融機関の残高証明書の添付と、
二表に居住開始年月日を記入するだけで、
計算明細書の添付は必要なしという認識で合ってますか?
今年からe-taxで申告しようと思っているので、それに関して質問があります。
株式で損失が出ているので、配当金の収入を合算して税金を還付しようと思っています。
昨年までは配当の明細をエクセルでつくり、紙に印刷して提出していましたが、
e-taxの場合は、エクセルでつくった明細は添付できずに、
WEB上のe-taxのページ、もしくはe-taxソフト上から配当の明細を1つずつ
入力しなければならないのでしょうか。
配当が100件近くあるので、全部入力するのは手間なので、
申告書には合算した金額を書きたいのですが、それでも問題ないですか。
明細が添付できないので、やはりダメなのでしょうか。
今回はe-taxで申告しなければよいだけじゃないの?
株取引をしている特定口座に株式数比例配分方式で配当金を受け入れるようにしておけば、
特定口座年間取引報告書のとおりに配当(のその口座における合計額)を入力するだけで済むから、
そのようにした年の申告から e-taxにすればいい。
>>660 さっそくどうも。
今年は医療費の控除も申告しているので、
e-taxで4000円多く還付してもらおうと思っていました。
配当は従来方式で、個別に銀行振り込み(または郵便局でもらうやつ)となっており、
その都度エクセルに入力して明細をつくっていました。
e-taxって意外と融通が利かず不便ですね。
>>659 めんどうかもしれないけれども
E−TAXで申告した後に出てくる送信表と
自分で作った明細を郵送で送るといいと思いますよ
>>662 添付ファイルは紙で別送というてもあるのですね。d
>>658 あってませんね。
税務署に去年の申告書を引っ張り出して計算の妥当性を確認させるつもりですか?
証明された残高と居住開始年月日だけで、控除額が決まる訳ではないんですよ。
最終原価仕入れ法について質問です。
古本屋なのですが、最終原価仕入れ法で
行ないたいのですが、期末にもっとも近い
仕入れが新書100冊2000円だったので
原価20円として在庫5000冊×20円=10万円として
たな卸しの評価額としたいと思います。
なにかおかしな点がありますか?
他スレで似たようなことを書いたらさらし者みたいに
されたのですが・・・
>>665 その100冊が全て同じ本で、他の在庫も全てそれと同じ本ならおかしくないね。
そんな古本屋はおかしいけどな。
>>666 レスどうもです。
古本屋は基本すべて1点ものなので
最終減価仕入れ法か総平均法でみなやってるようです。
668 :
658:2012/03/10(土) 00:02:41.57 ID:D3NYItgn
>>664 ありがとうございます。
では、二年目以降も計算明細書は提出する必要があるのですね。
二年目以降は居住開始年月日を記入するとは書いてありましたが、
計算明細書を提出しなければならないとは書いてありませんでしたので、
困っていたところでした。
>>667 商品1点ごとの仕入値で評価するのが最終仕入原価法。
総平均法も商品ごと。
中古車屋が最後に仕入れた10年物の軽トラックの仕入値で、
その前に仕入れた新品同様のベンツを評価できるわけがないことくらいわかるだろ。
いちいち商品ごとの仕入値なんて記録したくないなら売価還元法。
>>668 「住宅借入金等特別控除を受けられる方へ」という公式説明書にはちゃんと書いてあるぞ。
>この控除を受ける2 年目以後の年分
>@ 確定申告書を提出してこの控除を受ける場合
>「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書」の所定の欄に必要事項を書いて、住宅借入金
>等特別控除額を計算し、申告書第一表の「税金の計算」の「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除」欄に
>その控除額を、申告書第二表の「特例適用条文等」欄に「居住開始年月日」等を転記するとともに、その計
>算明細書及び金融機関等から交付を受けた「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」( 2 か所以上か
>ら交付を受けている場合には、その全ての証明書)を確定申告書と一緒に税務署に提出する必要があります。
質問お願いします。
私は20歳の学生で、親が生活保護を受けています。
奨学金で学生していますが、少しでも奨学金に頼らないようにアルバイトをしておきたいです。
130万円までは勤労学生控除があるようですが
103万円を越えると扶養家族から外れて
親が増税するようですが、生活保護を受けていた場合はどうなるのでしょうか?
672 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/10(土) 05:08:52.78 ID:BqqhyAo+
>>671 それは、親に、ある程度の収入があって、所得税がかかる場合で、
子ども等を扶養控除の対象にすると、所得税が下がるわけですが、
その場合、子ども等の所得が38万を超えると、
(バイト収入の場合で、103万を超えると)、
扶養控除が適用されなくなって、その分、親の所得税が上がるというものです。
元々、収入がなくて、所得税がかからなければ、関係ありません。
以下は、スレ違い、かつ、専門家でもないので、参考までに、
問題は、別のところにあります。
あなたの親に支給される生活保護費は、あなたの分の生活費も含めて、
支給されているはずです。
従って、あなたに収入があれば、その分、親に支給される生活保護費は
減額されます。
アルバイトを考える場合は、親に相談し、親に、担当のケースワーカーに
相談してもらって、収入があった場合の生活保護費の減額の仕組みを
考慮する必要があると思われます。
>>671 アルバイトするなら、世帯分けないとナマポ減るよ。
674 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/10(土) 10:46:48.35 ID:uti9ZT9W
質問お願いします。
年末調整をするのを忘れて確定申告をしないといけないのですが、3/15の期限を過ぎた後では申請出来ないのでしょうか?
確定申告をしなければ還付金が戻らない以外にデメリットはありますか?
>>668 二年目以降は、税務署から控除年数分をまとめて送ってきた計算明細書を毎年使うけどそれが無い?
計算明細書の下部は、居住開始年月日を含め予め印刷されてます。
365日以上無職(収入なし)で
国民年金保険料および健康保険の支払いのみの場合は確定申告は不要ですか?
>>677 平成23年1月1日〜平成23年12月31日の間に収入がなければ不要。
ただ、住民税は申告しましょう。(0申告)
震災で50万寄付したんだけど、確定申告で控除額が48万になってる。
2万は税金とられてるんでしょうか?
>>674 君の勤務先は、年末調整をするかしないかを個々の従業員が選択できるシステムなの?
おもしろい会社だねw
面白いというか、小さいところは「自分で申告するから」で簡単に年調拒否できるもんだ。
ただ、忘れてうんぬんで言わないと年調しないというのは、問題ある職場ではある。
>>674 期限過ぎてからでもできる。還付になるなら特に問題もなし。
前回の申告・年末調整から、扶養者など控除状況に変化があると、
住民税他(なんか社保もやってなさそうな職場に見えるんで国保あたりにも影響が…)で
損してたり、得してると思ったら後でバレて結局損になったりする。
>>679 50,000円で48,000円控除じゃないの
>>678 0申告の期限はいつまでですか?
年度内(3月31日)までですか?
それとも確定申告と同じ15日まで?
685 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/10(土) 13:02:07.07 ID:uti9ZT9W
>>682 ありがとうございます。文章が物足りなくてすいません。
派遣会社の工場で働いてて社保、年金はきちんと引かれてます。ただ年末調整の手続きの書類を出し忘れてたら自分で確定申告してくださいと言われたもんで。今月末で仕事辞めるので、それなら来月でも申告出来ないかなと思い質問しました。
>>684 住んでいる市区町村のホームページで確認しましょう。
687 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/10(土) 13:05:48.56 ID:4mqIkXUO
詳しくないので教えてください。
勤務先で年末調整済みですが、去年義援金を送った分の還付申告をしたいです。
1.申告期限は平成28年末という解釈で大丈夫ですか?
2.上記は所得税の申告期限だということですが、この期間内であれば住民税の還付も
受けられるのでしょうか?
3.確定申告の期限を過ぎた場合、来年度の税金控除はどうなりますか?
4.領収書が夫婦連名宛てに送られてきています。どちらの名義で申告しても大丈夫なのでしょうか?
素人質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
688 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/10(土) 13:59:01.68 ID:abJMr0NB
法人です 当期は消費税納税義務の免除にあたります 消費税申告書はノータッチで良いのでしょうか?それとも0記入して出しておくのでしょうか?ご教授願います!m(_ _)m
>>688 ここはどちらかというと所得税の確定申告のスレであって…
まぁ確かに法人も確定申告って言うから間違いではないんだけどね
消費税免除前提なら法人税の申告書だけ提出しとけばOK
消費税申告書は華麗にスルーして下さい
690 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/10(土) 16:24:13.78 ID:abJMr0NB
691 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/10(土) 17:33:00.44 ID:79t5+svs
>>687 >1.申告期限は平成28年末という解釈で大丈夫ですか?
そのとおりです。
>2.上記は所得税の申告期限だということですが、この期間内であれば住民税の還付も
> 受けられるのでしょうか?
住民税引き下げまたは還付として、反映されます。
>3.確定申告の期限を過ぎた場合、来年度の税金控除はどうなりますか?
来年度の税金控除って、何のことですか。
いずれにしても、確定申告は、それぞれの年ごとに、
それぞれの年の所得についての確定申告書を作成し、提出するわけで、
昨年の所得についての還付申告をいつ行っても、
今年以降の所得についての所得税には、影響ありません。
>4.領収書が夫婦連名宛てに送られてきています。どちらの名義で申告しても大丈夫なのでしょうか?
誰が払ったか(誰が払ったことにするか)がポイントなので、
どちらの名義で申告しても大丈夫です。
すいません、質問です。
今年4月から就職するにあたって今年分の源泉徴収票の提出が必要となりました。
3月1日までアルバイトをしていましたが、24年1月1日〜3月1日までの24年度分の
源泉徴収票を発行をしてもらうということで間違いはないでしょうか。
693 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/10(土) 17:46:26.73 ID:79t5+svs
>>692 そのとおりです。
厳密に言うと、24年1月1日〜3月1日までの支払い分
(いつの分かではなく、いつ支払われたかで、判断します)
の24年分の源泉徴収票です。
微妙な違いですが、
X24年度分
○24年分
趣味が大半で一応仕事にも使える新聞図書費が
収入の5%程になってしまったのですが
これってまんま申告したらツッコミきますかね?
ちょっと抽象的すぎて何とも
趣味の部分と仕事の部分を合理的に分けられれば大丈夫じゃね
質問です。
詳しい方お願いします。
昨年度の確定申告は完了しています。
普通のサラリーマンです。
会社の給料とは別に不動産の賃貸料が数十万/年あります。
確定申告は白です。
数十万の賃貸料なのに税金が十万近くになります。
問題のない節税方法ってありますか?
>>697 青色申告に切り替える。
毎年、消耗品費でパソコンを買って売り飛ばす。
事業型の年金保険を買う。
専従者給与を支払う?
>>697 必要経費はちゃんと計上した?例えば修繕にかかった費用
なんかはもちろん、固定資産税も租税公課で経費に入れてOK。
火災保険にも普通は入ってるだろうから損害保険料で入れ
られると。一つ一つは小さい額かもしれんが塵も積もればだよ。
>>698さん言うように簿記の知識を身につけて青色申告にするのは
一番効果的だね。数十万の賃料収入から経費差し引くとほとんど
控除対象になっちゃう感じだよ。
>698
>699
早速のご回答ありがとうございます。
残念ながら不動産は土地の賃貸なので修繕費は発生しません。
また同様に火災保険も入っていません。
固定資産税は租税公課で入れています。
青色申告に切り替えるべく勉強します。
パソコン購入、専従者給与検討しみます。
ありがとうございます。
おそらく事業規模じゃないから専従者控除は無理じゃなかろうか
その場合は、アフィで事業所得の届出しとけばOKだよ。
これだと65万円控除まで使える。
そんなの雑所得になっちゃうよ
青色申告です。
昨年期末の銀行残高が本来1000円のところ、1100円と多くしていました。
原因不明なので、今年修正したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
>>705 そのサイトはアフィで生計を立てて行こうってレベルの人の為の解説で
質問者の参考にはまったくならんでしょ
教えてください
消費税の申告で、還付を受ける場合、税込処理だと翌年に還付金を雑収入にして課税されてしまうと思います
そこで税抜処理に挑戦しようと思うのですが、税抜処理の場合の消費税の申告書は税込の場合の申告書とあまり変わらないと考えてよいですか?
(数円の端数は違うかもしれませんが)
税込と税抜は処理の違いなので消費税の申告書の数字には影響ないのですか?
税抜処理した場合、所得税の決算書に記載する金額を税抜きにすることに注意すれば大丈夫ですか?
よろしくお願いいたします
>>706 アフィリエイトは個人事業(インターネット上で商売している)とみなされます。
アフィリエイト以外に収入を持たない場合はもちろんですが、副業でも事業所得として申告します。
確定申告に先立ち、開業届を提出する必要があります。
(白色申告なら確定申告時でもOKされることがあるようです。ただし開業届を提出しなかった場合の不利益については当サイトでは責任を負いません。)
んなことないよ。
税務当局は、基本的にアフィリエイトを事業所得で申告する様に言ってる。
709 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/11(日) 01:48:36.20 ID:wVMXY4Id
青色申告の不動産所得用収支内訳書を記入中なのですが
優先的に斡旋してもらうための販売促進費というものを不動産会社に支払っているのですが
これはどの項目で処理すればいいのでしょうか
領収書は販売促進費として、の但し書きがあり
額は5万円です。
>>709 空白の項目に「販売促進費」と書き込んで処理。
>>708 ソースは?
当局がそんなこと言ってるのを聞いたことはないし、法律的にそんなこと言うはずもない。
年収400で何とか領収書かき集めて納税額6万。
少ない?多い?個人事業でもっと税金減らせると思うんだけど実際使ってないのか。。
>>710 ありがとうございます
数字は雑費に入れて別紙に但し書きつけて書く感じですかね?
署外申告に関してなんですが
対象者(対象地域)以外からの相談も受け付けてもらえるのでしょうか?
教えてください。不動産賃貸をマンション1部屋を購入し、
購入費用やリフォーム代などがかなりかかります。
事業的規模ではない1部屋であっても、
青色申告の3年の損失繰越はできますか?
国税庁のサイトに
「金融機関又は所轄の税務署に出向かなくても自動的に納税が出来る大変便利な振替納税もご利用いただけます。」
とあるのだが、このようなときに「大変便利な」という言葉を使う役人は本当にクソだな。
俺の金をてめーらが勝手に引き落とすのが「便利」というのか?
>>716 減価償却して赤になるようなら繰り越せる
でもそんな程度の利益で不動産に手を出すってのもチャレンジャーだな
すみません、質問させてください。
土日しか休めないので、ネットで文書を作成して
郵送で申告しようと考えたのですが、どの用紙を使うのかさえわかりません。
この1年で3回転職してるのですが、全て書ける用紙はあるのでしょうか?
また、源泉徴収が手元に全く無くても申告は可能でしょうか?
(最初の職場を離れる際に他県に移り、職場自体も倒産してしまったと聞きました)
職歴:2011.4に退職→ほぼ同時にバイト開始→1ヶ月でやめる→NEET
→パート開始→2ヶ月で辞める→NEET→現在のパート)
最初の退職時に、5万円ほどの退職金を貰っています。
源泉徴収は1枚も手元にありません。(最初の職の22年度分はありますが)
一人暮らしです。自立支援を受けているので、医療費は10万円以下です。
年金は全額免除で、国民健康保険料は11,640/月払ってます。
源泉徴収票って言えばすぐもらえる?
うん
>>715 相談ぐらいなら受け付ける
準確定(本来の納税者が死亡していて相続した人が別の税務署の関内のケース)ではよくあること
単に仕事の関係で本来の税務署で申告できないのなら普通に電子申告でやってもらって受け付ける
>>717 別に納付書でもいいけど、3月15日過ぎたら5%加算されるから、それこそ署にとってはメシウマだがな
>>719 23年中に働いた職場が4ヶ所で、1ヶ所は倒産で源泉発行不能だとして残りの3ヶ所に源泉徴収票を頼む
で、退職金以外の収入を元に国税庁のホームページで作成してみて源泉額が還付になるようなら焦らなくても大丈夫
逆に納税になるようなら間違いなく申告が3月15日になる様子なので5%加算される
医療費控除に関しては所得が少ないようなら10万円に満たなくても可能(10万円or所得の5%のどちらか少ない数値を医療費から引く)
申告書に関しては自動的にBの方になると(手書きならAでも問題無いと)
723 :
536:2012/03/11(日) 13:01:59.39 ID:srsY3iEN
>>537 色々ご親切に有難うございました。
扶養控除を入れたら、18000円弱還付金が出ました。
教えて頂かなかったら、脱税&還付金もなしでした。
質問致します。
東日本大震災への義援金を新聞社に20000円寄付したのですが、e-tax上で『あなたの還付金額は、1,800 円です。』と表示されました。
インターネットで検索すると、『寄付金額−2000円の金額が還付される』とありました。
20000円−2000円=18000円還付されると思っていたのですが、何か私が確定申告の入力をする際に間違いが有ったのでしょうか?
還付金 = ( 寄附金額 − 2,000円 ) × 所得税率
>>724 ×18000円還付される
○18000円控除される
>>726 ×18000円税額控除される
○18000円所得控除される
医療費控除について質問です
電車で30分かけて通院してます
薬は病院の近くの薬局でもらってるんだけど
病院で支払った医療費と薬局での医療費
どっちにも交通費って加算できたりするんでしょうか?
よろしくおねがいします
>>728 どう考えればそういう発想になるのか理解できない
乞食
731 :
724:2012/03/11(日) 17:49:47.09 ID:xcB9bo1F
>>725,726,727
ご回答どうも有り難う御座いました。
インターネットで検索して見つけたホームページが還付と控除を混同しているようでした。
>>728 30分かけた電車賃往復分、病院での治療費、その近くの薬局での処方箋が医療費控除の対象です。
733 :
728:2012/03/11(日) 19:07:21.37 ID:ZAO8xLpH
「住民税・事業税に関する事項」の記載についてなのですが、
「配当に関する住民税の特例」には配当所得の合計
「配当割り額控除額」には源泉徴収済の地方税の合計
を書けばよいのでしょうか?
配当所得の申告は申告分離課税を選んでいます。
>>728 細かい事情は、 よく分かりませんが
「 病院指定の薬局 」 への交通費なら、 認められるはずです。
私は毎年その様に申告していますが、 税務署には認めて頂いています。
736 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/11(日) 20:47:02.89 ID:Pk0T2w6N
>>691 お礼が遅れて申し訳ありません。
大変よくわかりました。ありがとうございました。
>>734 「配当に関する住民税の特例」は申告不要制度を利用した場合に書き込む欄なので
申告分離課税を選択した場合は書き込みません
「配当割り額控除額」の蘭はそのとおりです
739 :
715:2012/03/11(日) 22:05:43.01 ID:BukvvtUk
741 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/11(日) 22:28:31.38 ID:WeZkz8YD
やよいの青色申告のソフトで開業日(期首)を8月20日に設定したいのですが可能ですか?
現在期首が1月1日になってしまっています。
742 :
734:2012/03/11(日) 23:37:51.53 ID:p9j6O3fR
>>738 空欄でOKってことですね。
ありがとうございました。
743 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 00:12:13.69 ID:iG0UQZ6a
さあ明日提出に行ってすべて終わり
年調法定調書確定申告から解放された・・・
次は決算、これが終われば本当の春が来る
745 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 00:34:51.21 ID:iG0UQZ6a
彼女はいない!ここに誰かいない?一緒にまったりお花見に行きたいな@関東
日本ユニセフに寄附してる人けっこういるよね
そこはユ偽腐ですよーと教えてあげたいわ
>>724 住民税の税額控除を合わせたら
寄附金−2,000円還ってくる場合もあるけどな
>>740 どこの税務署の何ていう人?
そんなふうに答えてくれる税務署員がいるなら俺も質問しに行きたいw
750 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 04:30:54.56 ID:WSpURVHF
去年収入4万くらいですが、申告必要ないですよね?
一応税金2000円くらい引かれたかな?1日240〜800円くらい
源泉徴収票なんて貰えない日雇いだから申告書だけでは還付金無理だよねぇ
751 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 06:07:55.61 ID:onX7SC2k
>>750 >去年収入4万くらいですが、申告必要ないですよね?
必要ありません。
(多めに、源泉徴収されているので、もっと、収入があっても、
確定申告は、不要です。)
>一応税金2000円くらい引かれたかな?1日240〜800円くらい
>源泉徴収票なんて貰えない日雇いだから申告書だけでは還付金無理だよねぇ
源泉徴収票が必要です。
752 :
sage:2012/03/12(月) 06:15:32.84 ID:sN5OPDeb
恥ずかしい話ですが、確定申告の話はいつ何度聞いてもチンプンカンプンで
記入してみても戻ってくる金額は微々たるものだし、職場の休日をつぶして
面倒な計算をしたり税務署に行列したりするのがものすごいストレスになり
毎年挫折しています。
職場の人たちはあれもこれも経費という事にして何十万だか戻ってきた、と
いうのですが、どこまで正しく申告せねばならないのか、正しく申告する
意味があるのかわかりません。(交通費でいくら掛かった、といっても電車
の定期券を購入する度にレシートをもらってる人なんて見たことありません)
確定申告しないことでペナルティがあるとしても、手間とストレスに比べれば
むしろマシのようにも思えますし、還ってくる金額が税理士へ支払う報酬より
少なければ頼む意味がありません。
確定申告についてもっと手取り足取り教えてくれるところってないんでしょうか?
こういう大切な事をむしろ学校の授業などで教えないというのが疑問です。(>_<)
サラリーマン、パート、バイト等の場合は、
給与として、支払われるので、経費の申告は、原則、できません。
給与所得の場合は、個別に必要経費を積算する代わりに、
給与収入に応じて決まる所定の額(給与所得控除と言います。)が
自動的に必要経費として適用されます。
給与所得=給与収入(額面)ー必要経費(給与所得控除65万〜)
(源泉徴収票の給与所得控除後の金額)
が、
自営業の
所得=収入(売り上げ)−必要経費
に当たります。
しかも、原則、年末調整されるので、医療費控除等がなければ、
確定申告は不要です。
給与(給与所得)でなく、報酬(事業所得)として、支払われる職場ならば、
自分で勉強するしかないかも。
>>752 確定申告しないことでペナルティがあるとしても
↑の発想は頂けないが
>こういう大切な事をむしろ学校の授業などで教えないというのが疑問です。
確かにね。ってか年末調整だの会社が全部やってくれて雇われの
身だと何もしなくても一応済んじゃう体制だから余計そうなるん
だろうね(アメリカなんかだと被雇用者でも皆自分でやらなきゃ
いけないから、嫌でも覚える事になる)。
まぁ、1冊確定申告に関する本でも買ってじっくり読み込むのが
オススメ。還付だけなら15日以降でもOKだし。
>>750 住民税側の申告は必要(←これは無収入であっても同じ)
>>755 それって、市町村によるんだよね。
国保保険税(保険料)の算出や、減額の判定に必要なので、
収入がなくても、住民税の申告を求める市町村と、
国保加入者に限定して、市町村が、所得を把握できない人に対して、
国保の所得申告書の提出を求める市町村がある。
>>755 ちなみに、私の市の場合は、
平成xx年中に所得がなかった人についても、国民健康保険加入者の
保険料の減額判定及び各種福祉関係の所得証明(非課税証明)等の
交付などに必要なため、申告書の提出をお願いします。
となっている。
今年から源泉ナシの場合、所得税の確定申告Bの所得の内訳が空欄になった?
それと扶養控除対象外の場合も扶養欄が空欄に。
これはe-taxでやった人みなさんも同じ?
去年までは入力したとおりここも記入されてたのに。
それともこの所得の内訳を手入力したほうがいい?
759 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 12:24:27.31 ID:9iMs8dNd
年末調整忘れたんだが
税務署には 源泉徴収票とあとなにが必要?
時間はどんくらいかかるのかな?
>>759 給与所得のみだとして
源泉徴収票、ハンコ、還付の場合は還付先の口座の情報(通帳もってけ)、生命保険、国民年金等があればその証明書
税務署行くより
>>1の確定申告コーナー利用して郵送したら(納付が出る場合は税務署に持ってって納付書作ってもらったほうが早いだろうけど)
昨年半年以上ニートで、年末に少しアルバイトして年収65万で、源泉徴収が4万なんだけど、
これって確定申告したら全額戻ってきますか?
甲類なのになんでこんなにとられてたんだろう
初歩的な質問ですが宜しくお願いいたします。
第1表と第2表の2枚目は自分用控えですよね?
剥がして1表2表の1枚目を提出(郵送する予定です)するのでしょうか?
それともそのまま郵送してよろしいのでしょうか?
763 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 14:41:56.81 ID:ah+4fxWw
白色申告で収支内訳書(不動産用)の書き方で迷っています。
入居者に渡す合鍵をこちらで作って渡し、渡した時にその費用を貰ったんですが
(金額を立て替えた形)この部分は内訳書に記入すべきでしょうか?
仮に金額5000円として
内訳書に記入するとしたら収入金額のその他の収入「名義書換料・その他」の部分に5000円と記入したあと
経費のほうにも記入しますよね?
そうすると科目は雑費の所でいいのでしょうか
不動産用の収支内訳書はその他の経費のところの予備の0空欄1つしかなく
そこはもう埋まってしまっています
入居者が負担すべき金額を立替えたのであれば、それは不動産所得の経費にはならないかと。
だから、入居者が負担する合鍵代は収入にも経費にも書かなくていい。
去年は資格学校などに通っていたので23年度の給与が1月に支払われた分18万ぐらいだけなんですが、確定申告しないで還付請求できますかね?
ITの自営業者で青色申告です。
弥生会計ソフトにて
現金出納帳、預金出納帳、振替伝票にて
相手税区分のところに「課税対応仕入」を設定するのを
忘れて決算書を作成、税務署に提出してしまいました。
この項目は絶対設定入力が必要なものなのでしょうか?
(この項目の意味の消費税込みの経費かどうかは調べて意味はわかりましたが)
>>767 補足します
現金出納帳、預金出納帳、振替伝票の中の経費の話です
>>765 ありがとうございます
税務署のはんこは必要ないので、剥がして郵送してみます。
ありがとうございました
771 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 17:17:22.28 ID:l0BRGE61
町役場とか市役所で白色申告の受付してる人は税理士なんでしょうか?
それともただの記入するだけの人なんでしょうか?
>>769 767です。それを聞いた安心しました。
ありがとうございました。
青色申告の自営業者です。
弥生会計のソフトの使い方で知っている方がいたら教えてください
年度をまたいだ未払金を忘れずに計上したか調べたいんですけど
簡単に調べる方法ってありますかね?その年度の合計とかも知りたいです
2年前の購入時に未払い金にして今年度回収するとき
過去の未収金の回収で購入時のときより回収の金額が多すぎたとかありそうなので・・・
0になんとか相殺したいです
e-taxの税額控除4000円はどこで行うんでしょうか?
電子証明書等特別控除
白色申告で基礎控除38万引くとマイナスになるんだけど確定申告はなしでいいのでしょうか?
(引かないとマイナスではない)
今年分から青色申告にしたくて
確定申告するなら事業届けいらないって税務署の人に言われて青色申告申請書だけ出してあるんだけど
確定申告しないとなれば開業届出さないと駄目ってことですよね?
>(引かないとマイナスではない)
なんかジワジワくるなw
確定申告するなら開業届不要なんて初耳だな。
開業日って青色の承認申請に関わってくると思うんだけどな。
青色申告するなら青色承認申請書だけ出せば、そこに開業日記載すると、開業届出書も出したことにしてくれる
開業2か月過ぎて今年が白色申告でも、来年から青色でお願いします。で青色承認申請書だせば問題ない
>>777 ありがとう
e-taxからできるのか・・・
すいません、今年に急きょマンションを1室購入し、賃貸に出すことになり、
青色申告をすることはわかるのですが、開業届は出した方がいいのでしょうか?
それとも出さない方がいいのでしょうか?
不動産は5棟10室から事業的規模になるそうですが、
5棟10室基準とは関係なく、青色申告をするには開業届が必要なのですか?
事業主貸を未払金にした場合
支払った日で下のように相殺しないといけませんよね?
10/3 事業主貸 / 未払金
10000 / 10000
↓
11/3 未払金 / 事業主借
10000 / 10000
785 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 22:54:49.94 ID:wbIEYdIN
初めて確定申告にいきます。
書類も記入済みで、明日指定されている場所に行きますが、
どれくらい時間がかかるものなのでしょうか?
(混雑状況は別として)
>>783 まあなんて言うか開業届は出さないといけない建前なんだけど出さなくてもどうということはない。
でも青色申告申請に関連して開業日を明らかにしときたいなら出しとけと。つーか特に出したくない理由がないなら出しとけ
出して損することはないだろう。
開業届出してないから青色申請却下されるってことはない。
>>784 しなきゃいけないけど
11/3は
未払金 10000/事業主貸 10000
で処理するのが普通では
ていうかそういうのは仕訳しないと思う
明日、確定申告しに行く予定なんだけど、
社会保険の控除証明書がないことに気付いた。
申告書には去年と同額を記入したけど、あとから出します出大丈夫かな?
これから確定申告書類作る予定なんですが、外国企業勤務の場合ってこれで合ってます?
去年5月まで日本企業勤務(源泉徴収表あり)、それ以降、外国企業に勤務してて、
居住・勤務地は日本(日本に法人はない)、外国で所得税がひかれ給与が振り込まれます。
この場合は、日本企業の分と外国企業の分を合算して、給与所得にして、
外国税額控除で外国で引かれた税金を控除みたな流れでOKですか?
792 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 23:27:40.43 ID:wbIEYdIN
>>788 ありがとうございます!
内容はその場で細かくチェックされないということでしょうか?
もしミス等があれば後日ということでしょうか?
初めてで、一人で書類作成したもので、正直完璧という自信がないもので・・・
>>787 ありがとうございます。
11/3 未払金 10000/事業主貸 10000
事業主貸にするのが普通なのですか?
これは前にクレジットカードの10/3の仕分けで
一部生活費に使っていたので、それを事業主貸にしていのたですが、凄い面倒だったので
年度をまたいだときに個人用クレジットってことにして
途中から現金払いにしたということに変えたんで・・・
通信費などは事業主借などで問題ないですよね?
10/1 通信費 10000/未払金 10000
11/2 未払金 10000/事業主借 10000 (現金払い)
>>790 ありがとうございます。
11/3 未払金 / 事業主借
この仕分けは必要ないってことでしょうか?
事業主貸の未払い金はほっといても大丈夫なんですかね。
>>794 事業主貸は実際に発生した時点でいいでしょ。
>>793 に追記です
残高試算表で見ると、ずっと未払金(100万近く)が残っていたもので
事業主貸でも回収したとして相殺して0にしていったほうがいいのかなとおもってやっております
>>795 ありがとうございます。
ここから何もしなくていいってことですよね?
↓
10/3 事業主貸 / 未払金
ただここは去年のやつで既に帳簿につけてしまったので
回収しないといけないかなっと・・
>>789 証明書添付漏れの場合あとから提出でも大丈夫だけど受け付ける人がなんて言うかはわからない
ちなみに国民年金と国民年金基金以外は証明書必要ないよ
>>797 聞きたい処理をぜんぶだせば?
後からどうのって出されるから正直見ずらいし分かりにくい。
>>798 ありがとうございます。
とりあえず行ってみます。
>>799 小出しになってしまってすみません。再度まとめなおします。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3833851.html あたりを参考に
(1)クレジットカード(請求が来た時点で)
2010年度
12月1日(使った日)
〔借方〕消耗品費10,000/〔貸方〕未払金10,000
12月10日(使った日)
〔借方〕事業主貸50,000/〔貸方〕未払金50,000
それぞれ振替伝票を2つ起しました
(2)個人用の口座から引き落とされた時として
2011年度
1月10日
〔借方〕未払金10,000/〔貸方〕事業主借10,000
〔借方〕未払金50,000/〔貸方〕事業主借50,000
というふうに振替伝票を1つ起して書こうかなと
で、(2)の未払金のことがわからなかったので去年の殆どは
(2)の帳簿はつけてませんでした。それで今年になって帳尻あわせをしています
もう去年のなので(1)だけ計上しているまま繰越処理をしているので未払金の回収が残ったままです
それで 〔借方〕事業主貸50,000/〔貸方〕未払金50,000 の仕分けの仕方を質問していました。
11年度の分は最初から省いているので関係ないのですが
>>780 > 確定申告するなら開業届不要なんて初耳だな。
確定申告するなら開業届不要と、自分も聞いてました
で、実際そうした
803 :
778:2012/03/13(火) 00:49:17.97 ID:N7TUd7AV
やっぱり確定申告なしだと要りますかね開業届
出して問題になることはないですよね…
>>801 なるほど。
2010年度のはいじらないという形だね。
で、問題は、2011年度の分だね。
とりあえず、事業と事業主というのは分けて考えないとだめ。
事業と事業主とは別の人格って考えること。
さて、2010年度の仕訳というのは、未払金を事業が払うという仕訳になってる。
事業主貸という勘定は事業主に対して貸付金みたいなものがあるよという意味。
つまり、2010年度に計上した未払金は事業が立替えて払いますよという仕訳になっているっていうわけ。
2010年の仕訳を切った時点で、債権債務関係は、事業が払うという形になっているわけです。
だから、
2011年度の未払金の処理は
未払金60000/現預金60000
となる。
だって、事業が払うって仕訳切ってるわけだからね。
ここでの現預金というのは、事業の普通預金とか現金とかって意味ね。
だから、
2011年度
1月10日
〔借方〕未払金10,000/〔貸方〕事業主借10,000
〔借方〕未払金50,000/〔貸方〕事業主借50,000
こんな仕訳を切ってしまうと、さらに、事業が事業主に対して負債を負うことになるわけ。
もう、事業が払うよってやってるのに、さらに債権債務関係が発生するのはおかしいでしょ?
事業主借と事業主貸は年度末で相殺されて、元入金として処理されるから
事業主借と事業主貸が相殺される必要はないわけです。
グーの質問のやつは、個人である事業主が、事業がと分けられて書かれているのでもう一度読んでみましょう。
×事業主借と事業主貸が相殺される必要はないわけです。
○事業主借と事業主貸が相殺されてゼロになる必要はないわけです。
>>804 >>805 ありがとうございました。なるほど現預金が正しいのですね。
2010年度は、グーのを参考にしたため未払金の1部は
事業主借としてしまいました。ボロボロになってしまい
辻褄が大幅に合わなくなってしまった・・・。どうしよう・・・
>>785 少々込んでいたとしても、 時間は掛かりませんよ。
所轄の税務署に行かれる予定でしょうが
申告受付けは、 あくまで必要事項が書かれているか 添付書類等があるか確認する
だけで、 税務調査の様に中身を調べる訳ではありません。
控用の用紙に、 ○○税務署の 『 文書収受 』 印を押して頂いたら即終了です。
>>807 いやいや、2010年度分はそのままでいいんだよ?
つまり
2010年度
12月1日(使った日)
〔借方〕消耗品費10,000/〔貸方〕未払金10,000
12月10日(使った日)
〔借方〕事業主貸50,000/〔貸方〕未払金50,000
このままでOK。
この仕訳は、一部分は個人用という仕訳だよね。
50000円分について、事業が払うってやってるだけ。
いうなれば、事業主の給料を前借して50000円払うよってそういう意味の仕訳なんだ。
2011年分はまだ修正しようがあるでしょ。
>>809 ありがとうございます。
そうですね。そこの部分はいいのですが
(2)と同じことを2010年でも一部ですが
やってしまいました。
ようは(1)(2)を2010年度は両方やってしまったところがあるので・・・
うーんと、青と白どっち?
見た感じだと、経費関係の話だから、
白だったら貸借対照表関係ないからそう気にしなくてもいいとは思うけど…。
あう、収支内訳書(損益計算書)ねw
これだけみると、支払税額には影響ないから、貸借対照表上の話でしかないんだよねぇ。
普通預金とか現金とかつじつま合わなくなってたと思うけどどうしてたの?w
普通預金の預金出納帳は、普通預金通帳とまったく同じようにして
現金出納帳のほうは交通費などをただ入れていっただけで
残高がなくなると適当に事業主借で適当に入金したことにしてました。
貸借対照表上は見方が分からなかったのでそのままでした・・・。
まだ未払金がかなり残っているので
いずれ事業主貸の未払金も現金で相殺しないといけないんですよね。
もう今年は時間的に無理かな・・・。
816 :
785:2012/03/13(火) 02:35:00.05 ID:DjlpGDZo
2011年3月まで働いてたのですが、確定申告は必要でしょうか
雇用保険は受給しておりました
818 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 03:37:01.71 ID:H521gtxZ
>>817 年末調整されていないので、原則、確定申告は必要です。
中途退職の場合は、所得税が多めに源泉徴収されていると思われるので、
確定申告をすれば、納税ではなく、還付になると思われます。
還付金がいらないならば、確定申告をしないでも、かまいません。
青色申告の自営業者です。
2009年度
〔貸方〕未払金として帳簿をつけたが、回収するほうの〔借方〕未払金を
帳簿に付けるのを全部忘れた
2010年度
2010年度は〔貸方〕未払金〔借方〕未払金は両方つけ、辻褄を合わせるために
2009年度の〔借方〕未払金を帳簿につけたが間違って回収する金額が多く
2009年度分を軽く超えてしまった ←←←←
2011年度
2011年度は2011年度の未払金のみ
となっております。今昔のを参考にしながらチェックしていたら気がつきました。
2010年度の未払金回収が多かった場合はどうすればいいんでしょうか?
2010年度以降のものなので手を加えられません。。。
>>792 初めての申告なら、 提出前に一度チェックして貰ったらどうでしょうか。
申告記載に、明らかな誤りがあれば指摘してくれるし
後々安心かも知れません。
821 :
820:2012/03/13(火) 06:46:10.44 ID:OA1KNzK+
>>792 税務相談は、 提出棟の近くでやっています。
この時期なら担当がいるからいいが、合ってるか見てくれって言いながら
モノ出してくるヤツが一番面倒臭いんだよな。
>>819 2009年
何かの費用 10,000円 /未払金 10,000円(未払金支払の処理忘れた)
2010年
何かの費用 10,000円 /未払金 10,000円(2010年分)
未払金 10,000円/現金預金 10,000円(2010年分)
未払金 25,000円/事業主とか 25,000円(2009年分:金額間違えた)
みたいなことですか?
数万程度なら2011年で
事業主貸 15,000円/未払金 15,000円 2010年未払金訂正
でいいんでは
金額大きくても同じ用に処理するしかないけど決算書の摘要欄にその旨を書いといたほうがいいかも
824 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 07:51:13.47 ID:iVncFbER
質問です!
確定申告ってどうやるんですか?
税務署に行けないので困っています(>_<)
※検索しましたが、まったくわかりませんでした
826 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 08:30:29.52 ID:iVncFbER
827 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 11:11:12.92 ID:tfWKNwQd
>>824 国税庁のホームページの確定申告書等作成コーナーで確定申告書を作成し、郵送すればよいです。
>>823 なるほどありがとうございました。そういたします。
829 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 11:42:58.76 ID:iVncFbER
>>827さん
ありがとうございます。
入力欄までいけたのですが、難しいので木曜にお休みいただいて税務署行こうと思います!←
初歩的な質問なんですが、還付申告も確定申告ですよね?なんか今まで勘違いしてたみたいで・・・
831 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 11:53:56.09 ID:tfWKNwQd
>>830 そのとおりです。
確定申告をして、納め過ぎの所得税が還付される場合、還付申告と言います。
832 :
817:2012/03/13(火) 11:57:20.83 ID:CPLJxpTO
>>818 ありがとうございます
社会保険料控除の欄は、2011年12月までに払った国民健康保険料と、源泉徴収票の社会保険料等の金額と足した金額を書けばいいのでしょうか?
833 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 12:05:29.99 ID:tfWKNwQd
>>832 国民年金保険料等がなければ、そのとおりです。
確定申告0円でやろうと思うのですが、ネットで去年までは0でも入力できたんですが
今年のは0と入れても38万以上の金額を入れてくださいって出て先に進みません。
どうしたらいいでしょうか?わざわざ役所までいって書くのも恥ずかしいので用紙に入力して
書いて投函したいんですけど・・
白色で、赤が出たので所得のところに▲500000円というかんじで
▲を付けたんですが、あとで調べてみたら△が正式なんですね。
郵送しちゃったんですが、修正必要でしょうか?
836 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 17:52:10.05 ID:IkeXYEzy
今年から個人事業を始めて白色申告で赤字なので確定申告をしなくてもいいんですよね?
>>834 それ「所得控除の額の合計額」のところじゃないですか?
それなら基礎控除の38万円を入れてください
>>836 いいですけどちゃんと収入と経費を計算して税務署が来たら
赤字であることを説明出来るようにしとかないとダメですよ
>>835 申告書を受け取った方も金額勘定くらいはできますので大丈夫
>>782 何が言いたいのか理解できないんだがwww
親から事業用に500万円借りました
契約書を作り、月々返済もしています
この場合、親は受け取った利子の申告をしないといけませんか
また、する場合は、どのようにしたらよいのでしょうか
842 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 20:00:03.96 ID:+mHijNHX
韓国人「日本人の皆さん地震で死んで下さい」
http://www.youtube.com/watch?v=nYMqQmajp8g ハーイ 日本人たちよ、こんばんは。
あなたは既に、被曝されているんですか? え〜 ホントに怖いねえ。
もうすぐ東京にも 大地震が発生して、もう死んでしまうのですか? あー それだと良かったです。
私は人を殺すことを想像し、頻繁にすれば その存在が日本人でした。
私は実際に日本人を殺すことはないと思った。自分で自滅してくれるんだな、この民族は。あー気持ちいい。
それではこれから日本の復興をずっと見守りながら、楽しんでまいります。一瞬で死んでください、日本人の皆さん。
医療費控除の新幹線なんですが、距離的な認められる基準などありますでしょうか?
具体的には豊洲に住んでて、品川ー新横浜を新幹線乗ってます(お金かかるまで毎回ではないですが)。理由は膝の靭帯断裂で歩行・満員電車に支障があるためです。新横浜まで行ってるのは、地元の医者の紹介です。
また、タクシー代は領収書保管してましたが新幹線は領収書保管してませんでした
845 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 21:25:07.27 ID:/J8u0dhC
初歩的な質問ですみません。
当方は輸入品の販売をしているものです。
非課税業者なのですが、仕入れ時に関税と消費税を支払っています。
関税は仕入れから引けばいいのは分かるのですが、
消費税はどのような勘定科目につけたらよいでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
税込と税抜で変わると思いますが
税抜の場合は仮受消費税と仮払消費税じゃないですかね
ただ消費税の還付を受けるためには
課税事業者選択届出書を事前に出してないと受けられませんね
質問
去年の5月から仕事始めて年末調整も会社でしてもらったんだが
仕事始める前の1月、2月に計30万程アルバイトで稼ぎがあって
この分は所得税払ってないんだけど、確定申告した方がいいのか教えてくれ
というか何をどうしたらいいのかやり方が全然分からんw
848 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 22:18:44.83 ID:rFPpSU22
提出も終わったし ようやくまったりモードの事務所になったよ
確定申告したらほぼ100%追加で税金取られます
しなかったら当然脱税になります
税務署から連絡が来るかはわかりませんが
申告の仕方は前のアルバイトの源泉徴収票と
現在の仕事の源泉徴収票を用意して収入を合算して計算するだけです
おまえらこんな時期に仕訳の質問とか大丈夫か?
申告期限はあさってだぞ
小学生の夏休みの宿題じゃあるまいし
851 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 22:33:51.89 ID:ee2YOjzO
土地の売却で譲渡益が出て、青色申告の不動産などの総合課税の所得で
損失が出た場合、申告書は第4表を付けられないけど、こういう場合どうする?
第4表がなくても損失は翌年に繰り越しできるの?
>>848 申告おつかれさまでした
まったりモードになったところで
>>841 これ、教えてもらえませんか
>>849 ありがとう
申告すんのめんどくさい・・・
こういう奴(
>>850)に限って自分は仕事が出来ると勘違いしてるからタチが悪い(笑)
>>852 契約書作ったってことは、贈与税回避でしょ。
利息分の所得税払う必要があることは想定済みかと。
利息の受取人の親は、当然利息について申告する必要がある。
受け取った利息については、雑所得。
あとは、給与以外で20万以下なら申告不要とかの規定はあるけど、その情報だけじゃ「雑」かもねくらいしか言えない。
>>845 仕入
非課税業者は税抜き経理出来ません
>>847 した方がいい、じゃなくてしなくちゃいけないでしょう。ほぼ間違いなく
青色申告会ってどの程度サポートしてもらえるものなのでしょうか?
記帳指導や質問すれば答えた帰ってくるのは分かりますが
確定申告前に帳簿のつけ方が間違ってないかとか最終チェックはしてもらえるのでしょうか?
その最終チェックは結構いい加減とかあるのでしょうか?
バイト先で源泉徴収票くれてるなら、
その分が報告されてない可能性も極小だしなー。
そうでない限り、半年以上経った後で
今の職場に「前回の
>>847の年末調整おかしいから過去3年分見直ししろ」
と通達きて、経理に迷惑かける→経理に嫌われる→職場に居づらくなる
そういったコンボが発生するんで、まあ将来不幸になりたくなければ、やっておけ。
>>858 領収書の保管の仕方から教えてくれるよ。
青色申告会入っててへんなのがあれば、それこそ、その団体の不名誉だしね。
税理士に頼もうかなって思ってるなら、一度入ってみればいいんじゃない?
税理士つけなくても、問題点が分かるなら税務署に電話すればちゃんと答えてくれるんだしね。
>>861 ありがとうございます。前向きに考えてみます
863 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 00:56:11.27 ID:JUQNoxP+
現在無職で今年度の収入が0です。
在職時に投資用のマンションを購入し今年度も固定資産税を払いました。
固定資産税として納税した金額は還付金として戻るものでしょうか?
所有している事実に対して課税される税金なんだから、収入とか全く関係ない。
まぁ、生活保護とか受けてるなら別だけどね。
投資用なら売りなされ。
>>855 なんだそのレス(笑)
スルー出来ないほど図星だったのか…
青色申告をはじめたばかりの個人事業主です。
ご存知の方、ご教示いただければ幸いです。
1.事業を行っている土地が自宅から遠方にあるため、
毎週、飛行機で通い、宿泊しています。
飛行機代および宿泊費は、すべて旅費交通費として計上できるでしょうか?
2.行った土地で、事業とは別の仕事を頼まれることがあります。そして、
その相手方から報酬以外に、交通費をいただくことがあります。
つまり、一回の旅程で、事業とそれ以外の仕事を行っているわけです。
この場合、
(掛かった旅費全体)−(いただいた交通費)を、
事業所得に対する旅費交通費として計上してかまわないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
@確定申告対象の事業とAそれ以外の仕事がある
こういう状況かな?
旅費と宿泊費は、事業の経費にできるよ。
両方とも事業なら
(掛かった旅費全体)−(いただいた交通費)
でOK。
だけど、@とAで事業と雑みたいな感じなら、旅費と宿泊費自体を@とAで按分すべき。
按分割合は収益の基準とか自分で決めた割合で。
で、Aの仕事に対して交通費をもらうなら、そっちに関連させるべきで、そのもらった交通費はAの売り上げにすればいい。
とりあえず、Aの位置づけが分からないかこれくらいしか言えないや。
まぁ、大した額ではなければ…ごにょごにょ。
昨日確定申告に行ったんだが
税務署で大行列に並んでる奴って、まさかあそこで書類作ってるの?
青色の個人事業主です
ゲームのポイントとアマゾンギフト券をRMTて交換して
ギフト券を手に入れたのを確定申告にて雑所得で計上したいのですが
(税務署の人に聞いて雑所得にしてくれとのこと)
確定申告書B 第二表 で
所得の種類:雑所得 、 必要経費 、 差し引き金額を記入するところの
「種目・所得の生じる場所」を何にしていいのかわかりません。
なんて書けばいいでしょうか?
>>870 ありがとうございます。
今日そこだけ聞き損ねちゃったんですよね・・・。
今気がつきました。なんでも良さそうですね、RMTで分かるかな・・・。
>>857 調べたら非課税物品のみを扱う業者 は税込になってるんだけど
給与所得の源泉徴収票を見てて、判断がつかないことがあります。
非定期に行ってる職場なので、
月によっては通勤手当が10万円を超えます。
その分は課税対象である気がするのだけれど、
源泉徴収されていません。
もちろん通勤手当の記載もありません。
この分は確定申告しなくてもいいのでしょうか?
874 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 10:42:44.52 ID:nniV44Ci
バイトなんだが年末調整は必ずやらなきゃあかんの??
源泉徴収票無くしちゃって 明日明後日じゃ無理だ。。。。。
875 :
874:2012/03/14(水) 12:15:23.49 ID:nniV44Ci
やっぱ緊急です
さっき 前のバイト先の源泉徴収票もって税務署に向かう途中に落としたのか無くした。。。orz
パニックてしまた
前のバイトは去年の10月までいて 1日5時間 時給680円 週5
今のパートは11月から働いて時給700円7時間 各種保険月です
親は 今のパートの源泉徴収票があるならそれだけ持っていけばいいね!!!
とか軽く言ってたが。。。。。
ちなみに
今のパートの源泉徴収票にはこう書いてます
給料 67000くらい
保険 14000くらいでした
11月から働いてるから こんなもんですが
これでもこのパートだけのでも確定申告やるんですかね?
辞めたバイト先のは ないし。。
877 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 13:39:33.37 ID:1981YIpE
個人で経営しているんですが、毎日の昼食代を経費にしてました。
でもネットで調べたら経費にならないってのってる。
まじなの?
会社員に対して毎日の昼飯代を出してくれる会社があるなら、入りたいねw
グーグル、マイクロソフト、楽天などは社員食堂は無料だ
君は入れないだろうがな
880 :
873:2012/03/14(水) 14:17:17.10 ID:/7i3zBv1
やはり調べてもよく判らないので、
知ってる人がいたら教えてください。
通勤費が10万円を超える月があっても、
年間120万円を超えていなければ、非課税なのでしょうか?
また、非課税分の通勤費が源泉徴収されていないとすれば、
自分で計算して、申告しなければならないんでしょうか?
881 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 14:17:39.14 ID:fdAReQ0J
15日までに何をしておく必要があるのかよく分かりません
手元には県民税申告書と源泉徴収票があります
源泉徴収票の内容は支払い36万 源泉徴収額6800円とかいてあります
この後するべき事は税務署に行き、源泉徴収票を出せばよろしいのでしょうか?
県民税申告書というのも出す必要がありますか?
また他にも必要なものがありましたらお教え願います。
同人で絵描いて売ってるんだけど去年は何もしなかったため年収数万円レベル
それでも申告しておかないと健康保険料だの年金免除だのの手続きで問題があるんで申告しようと思うんだけど
基礎控除額未満の収入しかない場合基礎控除額欄てのはどういう風に書いておけばいいの?
とりあえず収入がどうだろうと38万て書いておけばいいのかな?
医療費控除って売薬買ったのも計上していいんだっけ
自己解決
なるんだった
控除できるかな
住宅ローン控除(連帯債務)について教えてください。
頼まれたのですが、私の能力では理解不能で先に進まず困っています。
息子名義で住宅ローンを組み、連帯債務者が夫です。
持分は、夫1/2・息子1/2となっています。
家屋の取得対価の額:2500万円
借入金:1500万円
契約手付金として300万円支払いました。
自己資金負担額とは、契約手付金300万円ということでいいのですか。
一応、夫が支払ったことになっているので、息子は0円です。
お互い50%ずつの半々にしたいのですが、負担割合の調整がよくわかりません。
3月15日までに間に合わず、郵送で遅れて申告することになりますが大丈夫でしょうか。
886 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 16:23:27.76 ID:ZIoZkwSN
>>881 平成23年の1月から12月まででそれ以外に収入が無かったのなら還付申告になるから
3月15日の期限は関係ないんで4月ぐらいになってから税務署に電話してどうしたらいいか聞いてみな
>>882 何が何でも38万円書いといて課税される所得金額の欄がマイナスになったら0を記載する
>>885 2500(物件価格)-1500(借入金)-300(親金)=700(誰金?)
>>880 月額。
源泉に交通費の記載なんか無いだろ?
うへぇぇぇぇぇ
さっきまで焦って今年の確定申告書を作成してたら
今更ながらに去年と一昨年で申告漏れがあるのに気が付いた
アパートの付帯構造物の減価償却費で取得金額を一桁間違えて
数百万のところを数千万にしちゃってたorz
二年間で数百万も申告漏れとか俺終わってる・・・・・・・
明日正直に税務署へ相談しに行こう・・・・・・
895 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 17:45:12.30 ID:v/eDotrM
確定もそろそろ終了かな。
また来年会いましょう。
どこで聞くのがよいのか不明でしたのでこちらでお伺いさせて頂きます。
遠方に出張に行く事になり航空券をネットにて予約し、領収書をプリントアウトしました。
しかし、新幹線を利用した場合でも時間的にそこまで変わりが無い事が判明したため、
航空券をキャンセルの後、新幹線で出張先まで移動することにしました。
そこで、上記航空券購入時の領収書を会社に提出し飛行機で移動した旨
旅費精算する事は問題ないでしょうか?
倫理的には問題かと思いますが、上記流れでそれ以外の問題があるのであれば
新幹線の領収書を提出するつもりです。
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
昨年は白色の現金主義で申告していました。
今年は青色申告するので発生主義に変更したいと思っているんですが
昨年入れてなかった1〜2ヶ月分の収入はどう扱えばよろしいのでしょうか?
898 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 18:18:05.75 ID:h6YRSsOr
毎年言わせてもらうが、この時間になってもまだ確定申告で
焦ってる人は小学生の頃から夏休みの宿題をギリギリまで溜めてた人。
今日旦那が働いていた会社(辞めたのは1月15日で、働いていたのは12月16日まで)から、
旦那の名前で申告所得税、納付書に金額が書かれて送られてきました
旦那の会社では源泉徴収をしましたが、戻りは封筒の中に金額が書いてある紙と、その金額だけで、源泉徴収票はくれませんでした。
これは何でしょうか。明日までですが今日ポストを覗いて見つけ、金額も3万弱なんですが…。
納付書の納期区分は23年1月1日〜23年12月31までで、所得税、住民税は毎月引かれていました
会社に電話をして聞いた方が早いかと思いましたが、
仕事で怪我をした時に労災も使ってもらえなかったし、
雇用保険も社会保険もない会社で、色々もめて辞めた会社なので電話したくありません…。
税務署に聞くべきなのか、労働基準監督に聞くべきなのかも迷っています
明日までに納付書を持って払いに行くのにも源泉徴収票もないので困っています
901 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 18:42:35.40 ID:v/eDotrM
もう質問は受け付けません。
今年の確定は終了です。
ギリギリな方々へのラストのロスタイムをプレゼントしよう。
電子申告でだと明日24時=明後日0時までがタイムリミットだが、
税務署のポストに放り込むなら、明後日早朝でもセーフだぞー。
>>900 年末調整でミスがあってそれを確定申告で訂正したいとか
それで追加納付になるお金は会社がもつから手続きだけしてくれってことでは
とりあえず明日までに銀行とかで税金納めて、申告書を税務署にもっていくか郵便で送った方がいいと思いますね
>>900 辞めた会社に聞くしかない。
聞いた上で、出してくれないなら、駆け込む所はある。
>>904 辞めて残りの給料をもらいに行った時は、3月に税金の戻り4000円はまだあるから税理士から通知が行ったら郵便局でもらいな
と聞いていたのでそれかと思ったら納付書が届いて
年末調整のミスがわかるのはこの時期なのでしょうか
何かわからない金額を払うべきなのかどうか…。
明日までに金用意できない人に朗報
国税庁のHPで振替依頼書印刷して必要事項書いて明日出せば
4月19日までに口座に金用意すればセーフになるぞ
>>906 会社に聞いて納得行かなかった場合、かけこむべき場所はどこでしょうか。労基でしょうか
>>907 アフィだと金額確定できない会社が多いから、入金日で売上高計上でいいでしょ?
>>911 金券屋で安売りチケットを買って、正規運賃で精算しているサラリーマンで懲戒になった奴など、聞いたことないがな?w
>896
新幹線旅費>飛行機旅費
ならおk!
>>913 ありがとうございます
まずこの納付書が何なのかを聞いて、
まともに話ができなければ源泉徴収不交付届けを出してきます
918 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 22:23:04.05 ID:BGM//pT9
すみません、教えてください
昨年迄は区役所から送られた用紙で申告してました
源泉徴収票があれば還付金が戻るかもしれないと知り今日税務署で用紙貰いました
現在手元に用紙と源泉徴収票
源泉徴収票には支払金額204万、源泉徴収額3.4万、社会保険料26万と記載されてます
これを元に計算して用紙に記入でよろしいですか?
また税務署に持参する印鑑は通帳の認印ですか?それとも普段使用の印鑑でよろしいですか?
現在申告用紙と睨めっこ状態です
919 :
875:2012/03/14(水) 22:25:33.12 ID:nniV44Ci
もしかして やらなきゃやらなくて問題なし??
多分 還ってくる金はないと思うし。。。
>>915 それとはケースが違うだろ
いわば横領だぞ
921 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 23:03:18.12 ID:IJnZEDea
郵送申告して返ってきて、扶養の関係で日付け印の入った控えがほしいって言われたんだけど期限過ぎても印って押してくれるんですか?
>>918 おそらく源泉徴収額は34,400円だと思うけど、
何か控除出来るものがないと申告する意味はないと思うよ。
例えば生命保険にはいってたとか、医療費が多かったとかじゃないと。
>>921 無理です
税務署に提出する書類の控えへの押印は同時提出でしか認められないので
あとで持っていっても押してもらえません
>>921 返ってきた申告書のコピーを使えばいいんじゃない?
925 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 23:28:20.03 ID:jvRQ8a8U
>>877 昼食代ならだめだが接待交際費で処理したら通るでしょ。
926 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/14(水) 23:31:22.06 ID:jFILkj/K
実家の老親の確定申告について質問です。
90歳の父(厚生年金+基金で300万)、80歳の配偶者(国民年金50万)あり。
医療費が一年で20万ほどあったのでネットで確定申告書を作成したところ
1万ほど税金を収めるよう指示されました。
配偶者控除も入力しました。
世帯は夫婦のみです。
なぜこのようになるのでしょうか。
この場合確定申告しないほうが良いのでしょうか?
>>922さん、まさにその金額です
生命保険、医療控除なしです
年末調整?会社でやってないです
自分の責任ですが切り期限ギリギリで意味分からずあたふたしてます
控除なければ今まで通り住民税の申告でよろしいのでしょうか?
928 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 00:04:35.54 ID:WKbWFna9
>>926 >なぜこのようになるのでしょうか。
公的年金等の場合、源泉徴収の仕組みにより、2か所から年金が支給される場合、
本来納めるべき税額よりも、源泉徴収税額が低くなる場合があります。
>この場合確定申告しないほうが良いのでしょうか?
そのとおりです。
昨年の所得についての今年初めの確定申告から、公的年金等が400万以下で、
その他の所得が20万以下ならば、確定申告をすると納付税額が発生する場合でも、
確定申告は不要になりました。
929 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 00:15:38.38 ID:Y/A85esn
>>927 >年末調整?会社でやってないです
そう判断する根拠は何ですか?
年末調整をしない場合、本来納めるべき税額と源泉徴収税額が一致する可能性は
低いです。
>自分の責任ですが切り期限ギリギリで意味分からずあたふたしてます
年末調整してなければ、確定申告をしても、納付税額が発生する可能性は低く、
その場合、確定申告は不要です。
還付の場合は、5年以内に申告すればよいので、
平成24年1月1日〜平成28年12月31日の間に、申告すればよいです。
>控除なければ今まで通り住民税の申告でよろしいのでしょうか?
そのとおりです。
と言うか、源泉徴収票が発行されているならば、会社が
昨年の給与支払額について、今年初め、市役所に給与支払報告書
(名称は違いますが、源泉徴収票と同じもの)を提出しているはずで、
その場合、住民税の申告も不要です。
930 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 00:27:10.77 ID:Y/A85esn
>>926 入力間違いが心配ならば、下記により、手計算で確認するとよいです。
公的年金等300万の場合、
雑所得(公的年金等)
=年金収入(額面)300万−必要経費(公的年金等控除120万)
=180万
所得控除の額の合計額=基礎控除38万+社会保険料控除(源泉徴収票による)
+配偶者控除(老人)48万+医療費控除11万;・・・
課税される所得金額(課税所得)=180万ー所得控除の額の合計額
所得税額=課税される所得金額(課税所得)x5%
源泉徴収票の源泉徴収税額と比べれば、納付になるか、還付になるか、
その金額がいくらになるかが分かります。
医療費控除の額=医療費20万ー(所得180万x5%=9万)=11万
931 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 00:43:17.29 ID:Y/A85esn
>>926 確定申告をしない場合、市役所に行って、
医療費控除について、
市民税・県民税(住民税)の申告をすると、
今年度の住民税が、医療費控除の額11万x住民税率10%=1.1万
下がります。
932 :
926:2012/03/15(木) 01:08:14.39 ID:fL40lRA3
ご丁寧にありがとうございました。
だいたい納得しました。
400以下なら確定申告しなくて良い=少々は見逃すよ
という認識で良いのですかね。
住民税の医療費控除は行こうと思っていますが、
「計算したら追徴なので確定申告しません」って
役所で雑談がてら明言しても許されるのでしょうか
933 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 01:20:16.64 ID:Y/A85esn
>>932 >400以下なら確定申告しなくて良い=少々は見逃すよ
違います。
所得税法の改正で、公的年金等が400万以下ならば、
それ以外の所得20万以下の場合、確定申告をしないでもよいと
明記されているので、確定申告をしないでも、完全に合法です。
(サラリーマンの場合、給与収入以外の所得が20万以下ならば、
確定申告不要と同等の規定です。)
>「計算したら追徴なので確定申告しません」って
>役所で雑談がてら明言しても許されるのでしょうか
もちろんです。
法改正で規定されたことなので、市役所も、十分、承知しています。
と言うか、昨年の所得についての今年初めの確定申告から、
上記制度が始まったので、税務署や確定申告会場から、
市役所に回される人が多くなり、市役所は大忙しだとか。
日雇いで月5、6万しか稼いでなくても確定申告って必要?
935 :
926:2012/03/15(木) 01:28:52.33 ID:fL40lRA3
良くわかりました、安心しました
サンキューです!!
936 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 01:30:35.46 ID:Y/A85esn
>>934 一般論として、多めに源泉徴収されているはずなので、確定申告は不要ですが、
(月額5、6万円ならば、源泉徴収されていなくても、
所得税額が0円なので、確定申告は不要です。)
源泉徴収票が手に入るならば、確定申告をすれば、
源泉徴収税額が全額還付されるはずです。
不動産の譲渡所得について
昨日、 税務署に行ったら不動産譲渡の関係添付書類を
入れる封筒が もうなくなったと言われました。
譲渡所得の内訳書に、 不動産売買の契約書等のコピーを
張り付けなければ、 いけないんですか?
去年申告して、今年行かないとどうなりますか
確定申告して所得税払いにいかないとなんだけど体調悪くて明日行けるかどうか…
またまた医療費控除のことでちょっと質問です
これは所得からさしひくだけであってこの申請部分を別途計算して還付金が発生するのではないよね
計算したら所得からあれこれ控除したら税金かからないことが判明して
これだったら医療費控除してもしなくてもつまり同じかなと
あ、ても県民税や住民税にかかわるかもしれないかな
940 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 02:25:40.67 ID:n5HjM84k
現在無職で株で300万ほど損したんだがどうすりゃいいの?
確定申告期限は今日までですよね?
941 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 03:10:47.30 ID:RFpTXoSk
>>940 >現在無職で株で300万ほど損したんだがどうすりゃいいの?
今年以降も、株取引を続けるならば、損失について、申告すれば、
今年以降で、利益が出た場合、繰り越した損失と相殺できるので、
利益が出た年の所得税や住民税を減額できます。
ただし、国保保険税(保険料)や年金保険料の免除等について、
特定口座の中で完結させれば、それらの対象所得には含まれませんが、
確定申告に含めると、影響が出るので、総合的に判断する必要があります。
>確定申告期限は今日までですよね?
そのとおりです。
942 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 03:15:47.36 ID:RFpTXoSk
>>939 >これだったら医療費控除してもしなくてもつまり同じかなと
そのとおりです。
>あ、ても県民税や住民税にかかわるかもしれないかな
そのとおりです。
所得税と住民税で所得控除の額が違うので、
所得控除 所得税 住民税
基礎控除 38万 33万
配偶者控除 38万 33万
扶養控除 38万 33万
・・・
所得税はかからなくても、住民税の所得割がかかる場合があります。
その場合は、税務署で確定申告しても、
市役所で、市民税・県民税(住民税)の申告をしてもよいです。
943 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 04:08:03.31 ID:MFR4YYXA
徹夜の確定申告で、ここにたどり着きました。
白色申告の個人事業主です。
以前、取引先(個人事業主)の機材を傷付けてしまい
弁償したことがあります。
先方に対して、既に送っていた請求10万から
弁償額5万を相殺する形をとった場合、
◎振込額5万を「売上」とすべきか
◎請求書の額面10万を「売上」とし、
5万をなんらかの「経費」とするべきか。
先方から書類は、修理の見積書一通のみ。
実際修理したか不明。どのように処理してよいか
>>919 年末調整をしていないのなら、
余分に税金を払っていると思うよ。
その場合は還付申告になるので、急がなくても良い。
(5年以内であれば良い)
10月までのバイトは所得税を納めていないと思うから、
源泉徴収表は無くても金額は変わらないから不要。
一度、申告書の作成サイトで計算してみては?
>>1を見てね。
ちなみに、申告しないと、払いすぎた税金は戻ってこない。
945 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 05:12:53.90 ID:9BLQQAXD
今年開業の法人株式1年目ですが
結局申告に遅れても 赤字なので 別に一年目は問題ないですよね?
なんか目つけられそうな気はしているのですが・・
946 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 10:10:23.57 ID:XA9ujkit
>>945 「法人株式1年目」 正確な議論をしたいなら、こういう書き方はイイ!!(・∀・A・)イクナイ!!
株式会社1年目ってことだろうけど、意地悪く読めば、所得税の確定申告の時期だから、
今年開業した法人の株式を一部売却したけど損失だから申告しなくていいよね?って
読めなくもないw
青色であることや期限内申告のメリットを利用しないなら申告しなくてもかまわない。
赤字を次期以降の利益と相殺する制度を放棄するのは馬鹿だぞ。
期限内の申告を強く勧める
947 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 10:13:56.27 ID:XA9ujkit
>>943 こういうのもわかりにくくなる。
5万という数字がどちらにも出てくるのは説明や理解を間違いやすい。
10万の請求に対して、7万の弁償額としよう。
10万の売上
7万の雑損失 でいいかと。
3万の売上はまずいかもよ。
948 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 10:20:22.85 ID:XA9ujkit
>>937 「不動産譲渡の関係添付書類を入れる封筒」の存在を始めて知りました。
郵送であれば、送るときの封筒に確定申告書とともにいれれば、
それでかまわない。送るときの封筒はどんな封筒でもイイよ。
「不動産売買の契約書等のコピーを張り付けなければ」
まず、貼り付ける必要はない。いっしょに提出すればいい。
クリップ止めが優しいw
気になるのは不動産の譲渡と簡単にいうけど、居住用財産の譲渡など、
特別控除は検討しましたか?
登記事項証明書も取得して権利関係を把握しましたか?
登記事項証明書もあわせて提出することをすすめますが、
いずれにせよ、譲渡所得は金額が大きくなるので慎重な対応を。
949 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 10:44:47.86 ID:7mVPS9ec
初めての1人確定申告。朝から行って、即帰宅。
通院中なんだけど、「収入のない方が申告しても
お金は戻りません!」って、バカにされ怒鳴られた。
病院の受付と話が違う。泣きそうだ。鬱悪化。
950 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 10:53:46.38 ID:XA9ujkit
>>949 バカにされ怒鳴られたって本当か?
病院の受付に申告をきいてどうするw
けっこういるんだけど、損が出ると「還付だ!」という人がいるけど、
還付というのはすでに納付した税金がある人に対して始めて生じるもの。
納めた税額がなければ還付は生じ得ない。
事業に失敗して赤字になったからといって赤字分を補填するほど、
この国は甘くないw
951 :
949:2012/03/15(木) 11:02:12.72 ID:7mVPS9ec
>>950 病院で「確定申告の時にお金が戻ってきます〜」と説明され、
領収書持って行ったわけだ。バカにした態度で大声で
「収入は無かったんですよねぇ?無収入ですよね?」と、
無収入のくせに貰えると思ってんの?と言いたげな女職員。
惨めだ。心が変だから帰り道は死にたくて仕方なかった。
無知な自分が悪いんだが。ありがとう。
還付は「収めた税金」が返ってくるだけだからな
別に医療費が返ってくる訳でもお金が湧いて出てくる訳でもない
953 :
940:2012/03/15(木) 11:23:49.02 ID:n5HjM84k
税務署に電話したところ
>>940の場合は申告今日じゃなくていつでも大丈夫と言われたんですがどうなんでしょう?
あと損失がある場合は配当金の7%は返ってくると言われたんですがその分は今日までなんですかね…
どなたか教えてくださいませんか!
954 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 11:24:14.85 ID:XA9ujkit
>>951 よっしゃ。昼食をごちそうしてあげよう。
どん亭でいいか?木曽路がいいか?
無収入だからとかそういうのには関係なく、
還付は税金をすでに納付した人が大前提だからね☆
覚えておいて☆
いやしかし、皆が簡単に出来る制度でもないよね。
ある程度回る頭がないと無理っていうか、学校でも習わないし
老人とかにも難しいよ。
956 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 11:28:09.10 ID:XA9ujkit
>>955 頭は関係ないよ。
知ってるか知らないかだけの話w
俺も控除の仕組みを良く知らずに、たかだか10%だし5年以内にやればで良いやと放置してて
リストラで暇になったから申告書を作成してみたら、還付率(所得課税率)が20%だったのを初めて知ったくらいだw
領収書を大物しか取ってなかったのを多少後悔した
>>953 株の繰越損失の申告なら今日までだぞ
急げ
ちなみに株以外の所得なしのケースは普通にいるから気にするな
あと、昨年も繰越損失あるのなら昨年の申告書の控も持って行け
それないと確認に時間かかるから
特定口座以外の上場株の配当所得もあるのなら持って行け
959 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 11:59:37.23 ID:n5HjM84k
>>958 どういうこと?
繰越し損失って以後3年間株で利益を出した場合去年の損失と相殺されて税金納めなくてもいいってヤツでしょ?
マジで今日まで!?
もう1回、他のとこ電話して聞いてみますわ!
>>959 繰越損失を受けるための条件は“毎年申告すること”だから。
で23年度の申告期限は今日なので
23年3月に入院していたひとが申告に来たのだが、22年度の申告がされていなかったために昨年の繰越損失が0になって、
今回の損失分からの計算になったケースあり
>>937 >>948 二度、土地やマンションを売却して確定申告したけど、売買契約書のコピーなど提出したことはない。
国税庁HPで作成して印刷する内訳書の他は不要なはず。
>>900です
会社に聞いてみたのですが、
上の子供(二人、16才未満)の年齢を勘違いして、16才以上の扶養控除として申告をした為、戻し分を払いすぎ、勘違いして申告した分払ってくれとの事でした
でも、子供二人は障害者手帳を持っていて、扶養控除ではなく特別扶養控除になっているはずだと思うんですが
扶養控除(会社の言う16才超えの控除)と、障害者控除は別々なんでしょうか?
税務署に説明して聞いたのですが、扶養控除として申告した分が間違っていたので
戻りが多かったのでその分の請求は払えという事だと思いますよ
言われましたがよくわかりません
戻りは毎年とだいたい同じ金額で、ここから支払い分を支払うと、毎年の戻りよりかなり少なくなるんですが
会社が障害者控除と別に16才以上の扶養家族として申請した事で間違いはないのでしょうか?
963 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 12:43:45.48 ID:XA9ujkit
>>961 問題ならそれでいいわ。
契約書の添付は必須だし、登記事項証明書の添付、ものによっては
住民票の除票もつける旨を税務署が指導している(実際に電話して確認したこともある)。
そもそも計算書の根拠となるものは何か?契約書などだ。
これが添付されていないと税務署職員も内容の確認ができない。
特に不動産の売買となると金額が大きくなるので、税額が0と思ってたら、
百万単位で税額を納めることになったってことも。その逆もある。
登記事項証明書にはきちんと持分割合や所有状況などが記載されているため、
こういう事実を基礎に計算・申告することがとても大切。
不動産会社の販売員の話や夫婦の単なる決めごとなどで計算・申告は無理w
ちなみに申告書を提出できたからって、無事に通過したって訳じゃない。
その後に書類のチェックをやるから、そこでひっかかれば調査にくる。
添付書類の不備があっても調査や問い合わせがこないこともあるが、
だからといって軽く考えて譲渡所得を計算することに苦言を呈したい。
>>963 × 問題ならそれでいいわ。
○ 問題「ない」ならそれでいいわ。
>>962 おおむねそう。
分かりやすく言うと子供手当もらえる代わりに
控除金額が減っていたんだけど、
その分減らす計算を会社が間違えてしていなかった。
毎年より戻り少ない分は、こども手当に化けたと考える。
(収入多い人は確実に損してるけど)
966 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 13:08:08.64 ID:WtcRDFHT
>>960 申告忘れや遅れってありうるとおもうんですが
22年度のを今年分のとあわせて申告しても絶対だめなんですか。
株の損失の繰り越し控除は、毎年申告することが条件なの。
株の取引がなかった年でも申告しないとだめ。
だから、たまたまその年忘れたら、それまでの損失の繰り越しもゼロになる。
969 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 13:21:51.91 ID:WtcRDFHT
税金収めるのはさかのぼっていけるのに。損失繰越はさかのぼって申請できないってことですか。
あー、申告ってのは期限後申告も含まれるよ。
ただ、後でできるからとかやってると、痛い目には遭うから。
今年は遅れるだろうけど、きちんと考えてやっておいた方がいいってこと。
株式損失
23年△ 20万円無申告
24年+ 60万円
のばあい、24年の株式譲渡益について23年の分と損益通算するとき、23年分を24年分と一緒に期限後で提出しても損益通算されます。
「株式譲渡益 損益通算 期限後申告」
で調べてみたら
>>965 今調べていたのですが改正されて年少の控除はなくなったんですね
年少扶養親族に対する障害者控除だけは受けられるみたいですが…。
源泉の紙ももらっていないので会社がどう申告したかわからず…。
ここで聞くのもなんなんですが・・・
わくわく青色申告とうsoftの基本的なこと教えてくださる方いませんか?
全額還付ありがたし〜
976 :
875:2012/03/15(木) 15:58:19.48 ID:ssdxJ+w0
さっき税務署いった
バイトのやつは黙っていて
パートだけやってたと話したら 確定申告やらなくていいと言われた
なんか源泉徴収税0だから 別にしなくていいって言われた
他にもなんか言われたが いまいちわからなかった
ちなみにパートの年間収入67000円 『これだけ???』ってびっくりされたw
977 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 16:39:04.95 ID:WtcRDFHT
バイトの件はどうして話さない?
>>946 なるほど、ありがとうございます
株式会社設立後1年目 と書けばよかったでしょうかね。
株式は発行はしておりません。
申告事態はしようと思っているのですが、
期限内で終わらないかもしれません
なんとか頑張りたいと思ってますが・・
ですが間に合わないとして 遅れても
利益相殺の件は1年目ならなくなりませんよね?
>>978 あのよw
おまいの会社の申告期限は多分3/15じゃねーぞ?
>>978 そもそも法人なのにこのスレに書き込んでる時点でいろいろと心配だ
法人設立届と青色申告の申請は税務署に出したのか?
>>978 青色申告なのか不明だけど
青色欠損金の繰越は期限後申告でもできるよ
でも2期連続で期限後になると青色申告取り消されるけどね
おっといけない。肝心なのを忘れてた
これを書き込もうと思ってスレ開いたんだった
皆さん確定申告お疲れ様ー。今日はゆっくり休もうねー(^^)ノ
何で税務署の奴ってあんなに偉そうなの?
始めての申告で修正の話しを聞いたら凄い剣幕で何で?理由は?
記録を七年とっておけよ
税務調査入れるからね
とか言われたんだけど何処もこんなもんなの?
>>983 どんな田舎?
国税局はかなり丁寧だったぞ
みなさんありがとうございます。
届出は出していて 期限が4月末
決算月から2か月までみたいですね。
一応
出金と 入金の データだけ
エクセルに出したのですが
勘定科目をそこそこ分けること位はできますが
開業費が何年償却だとか
在庫の繰延があるとか
もうさっぱりで・・・
繰り越しはできるということで、
どうせ赤字なので(開業後震災にやられまして・・)
ゆっくりやろうか どうか 考えていた所でして・・
>>976 バイト話さないなら何しに行ったんだ?
源泉徴収されてればむしろ還付になる可能性が高いと思うんだが。
まぁ本人が損するだけだから構わんが。
987 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 18:43:48.87 ID:uDCSLl+Y
No.2024 確定申告を忘れたとき|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm 所得税法では毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得について、
翌年2月16日から3月15日までの間に確定申告を行い、
所得税を納付することになっています。
しかし、期限内に確定申告を忘れた場合でも、
自分で気が付いたらできるだけ早く申告するようにしてください。
この場合は、期限後申告として取り扱われます。
>>984 それが政令都市だよね〜
小売り何だけど、仕入れとかまだ完全に記帳出来てなくて、そんなこと言われて困ってるわ
ついでで申し訳ないんだけど、今回仕入れが記帳出来てないのがあってかなり多めに申告になってるんだけど修正したいんだけど多めに申告してた方がいいの?
これも聞いたら、所得が少なくなる修正はダメだからとも言われたんだ
>>988 その辺は用語の問題で税額が多くなるのを「修正申告」って言って少なくなるのは「更正の請求」って言うんだよ
そんで手続きが全然違うんだよ
>>989 そういう事か、ありがとう
とりあえずダメって言われたから困ってたよ
991 :
sage:2012/03/15(木) 19:41:24.93 ID:F7yKVBMk
相続した不動産を売却した場合も取得額って引かれますよね。
祖父から相続した土地&建物(兄と2分の1づつ)を売却して譲渡所得の申告に行きました。
二人とも譲渡所得の申告は初めてなので税務署の方に教えて貰いながら記入。
兄は県外なので別の税務署ですが、私は土地&建物(減価償却分)所得費として引かれたのに兄は全く引かれず税金が私と桁違いになりましたw
兄側のミスですよね?
駄目と言うか、税務署にとって
所得少なくなる=税金取れなくなるor一度取った税金返す必要がある
なんでな……
993 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 19:57:41.42 ID:uDCSLl+Y
>>991 いろいろと可能性はあるかも。
取得費として、同じ額を申告したのか。
また、売却益が少ない場合、兄は、ほとんど所得がなく、所得控除の額が、
総合課税分の所得の合計を上回り、所得控除の額の残額を
分離課税分の譲渡所得(土地建物の売却益)から引いたら、
分離課税分の譲渡所得も0円になったとか。
準備万端だったのにプリンターが壊れて確定申告できんかった
明日行ってこようと思うけど延滞税以外に何かペナルティってあります?
自分もそうだけど皆15日までに必死こいて出すのには何かあるのかとふと疑問に思った
あと青色申告控除引けなくなるとか
青の特別控除減額は痛いよねぇ。
住民税にもからむし。
998 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 20:29:38.83 ID:WtcRDFHT
遅れて出すと丁寧に見られるからとか?
999 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 20:58:52.82 ID:oHvfbqP8
1000 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/15(木) 21:00:24.97 ID:oHvfbqP8
ダメなヤツは何をやってもダメw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。