■□開業 5年未満or45才以下 の税理士集合18□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
スーツは必要経費

贈与は双務契約


前スレ
■□開業 5年未満or45才以下 の税理士集合17□■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1274291154/
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 11:48:29 ID:8hz4Y87t
1乙
妄想2,000万まで
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 12:56:58 ID:SJyRnJJ2
>>1

試験番長世代だね。
長期棲息しているのは免除万歳可奈とか0123とかabc1919とかかw
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 12:57:46 ID:SJyRnJJ2
あと、さる吉ってえのもいたな。
鹿児島の先生もw
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 14:06:19 ID:JHWeN3Qa
電話が鳴らない
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 14:14:03 ID:/rfCBgcc
スーツは必要経費だが、贈与は双務契約ちゃうよ
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 14:29:20 ID:Ke6y1FWI
■税理士業界のブラックを暴く
・離職率が異常なほど高い←★これが異常に多い
・勤続年数が極端に短い ←★これが異常に多い
・残業が多い、残業代が未払い←★これが異常に多い
・セクハラ、パワハラ
・所長が仕事をしていない、
・雇用保険などの社会保険が未加入←★これが異常に多い
・無過失でも 顧客からの損害賠償を職員が負担する
・求人を繰り返しては即解雇←★これが異常に多い

これについてどう思う?
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 15:26:06 ID:/rfCBgcc
事務所がブラックと言うより、職員レベルが糞過ぎる。
高卒や馬鹿私大卒ばっかり。
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 16:56:15 ID:o9Fktyr+
>>1
双務契約って何?
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 17:48:26 ID:rRgw4N6b
今年独立する予定で準備してるんだけど、
前に勤めていた会計事務所で担当していた顧問先から
面倒みてくれよとの打診が何件かある。
ゼロスタートのため非常にうれしいのだが、前勤務先の所長が怖い。
その先生は自分は平気で他の会計事務所の客は奪うのだが、
自分の顧問先が取られた場合は、移動した顧問先及び新税理士までに
電話をして、呼び出して説教する人(もちろん来ない人多数だがたまに
くる人もいる)
俺も食ってかないといけないし、呼び出しは面倒だし、税理士会とか
でどうせ会うことになるしと悩んでいます。
みなさんは以前勤めていた事務所の顧問先を持っていく場合どういった
対処法をとられていますか?
ちなみに地方です。

11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 18:05:34 ID:S4yYU1hC
持っていかない
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 18:09:48 ID:iQP/AcTA
客に直接言ってもらうしかないね。
131/5人前:2010/07/23(金) 19:34:35 ID:oMNM1kA4
>>9

8 名前: 試験番長 投稿日: 2000/12/26(火) 21:42

>7
すばらしい解答っす。「贈与とは双務契約」って言葉なかなか出ませんよね。
よく被相続人が危篤の時、とち狂って被相続人の預金を自分の口座に移すドキュン相続人が
いるが、更にドキュンはその事実を知って
「死ぬ前に財産を動かしてるから、『生前贈与加算』ですね」という税理士。
危篤の被相続人に贈与の意思がないから「贈与」自体成立しないんだよね。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 21:51:52 ID:o0x3horW

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ受験生は勉強しろよな!
     \           /        
      /         ::::i \       
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  


15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 22:25:03 ID:OsMSbd+m
永遠の受験生 半端者
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 22:54:28 ID:t9ZZ2A82
今年度版の会計全書ひどいな。使い物にならん。
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 05:05:57 ID:L/O3zrEF
そうそう、所得税法と相続税法がない。
ふざけている。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 08:56:06 ID:peSx1OFY
936 :ファンクラブ会員番号774:2010/07/23(金) 23:01:01 ID:q2ozdKp9
おそるべしデスブログ

http://ameblo.jp/higashihara-aki/page-4.html#main
厚さも満足できないから
やはりおしぼり!
でも中身が一枚しかないから
一日おきに
三浦信用金庫のタオルです〜


反社会的勢力に対する融資で三浦藤沢金庫行政処分
http://www.mof-kantou.go.jp/kinyuu/kinyu/7533syobun220416.pdf
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 10:52:46 ID:i7IDqEFm
>>10
俺は先生との関係維持を優先したので(人脈を使いたかったので)、顧問先は持って行かなかった
顧問先が移りたい場合には先生にその旨伝えて判断を仰いだ
後は客と所長の問題
それでも移ってきた客はいたけどね
ゼロスタートでも一応隠れて経費分の顧客を確保していた余裕もあったかも知れない
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 10:55:42 ID:i7IDqEFm
公益法人見るために本5冊買った
本当は見たくないけど断れない人からの頼みなので仕方なく
2週間以内に読まないと行けないが、絶対無理
入門書だけ先に読むか
財団法人とか見ている人、やっぱ普通法人とかなり違うよね?
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 12:05:49 ID:AUB86bjt
>>20
はっきり言って無理。
詳しい人に外注がいい。
ちなみにオレなら勤務税理士扱いでやってやるよ。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 12:21:33 ID:sj57JVKb
免除じゃなければ、一冊読めばわかるよ。
わからなきゃ、基本的な知識が無いってことだから無理だと思うよ。
適当な理由つけて他の税理士紹介しとけば?

医者が紹介状書くように、適所に回すのも仕事だろ。
もっとも、公益法人程度で断っていたら何の仕事があるんだか疑問だなw
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 14:15:16 ID:pjUm8gfO
たかだか本1冊読んだぐらいで知ったかぶりかw
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 14:42:37 ID:7GRrEX6U
そんなこと言ってたら仕事にならんでしょ。
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 14:57:58 ID:i7IDqEFm
厳しい意見だね
様子見て無理なら諦めるわ
処理時間結構食うのかな?
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 14:59:50 ID:pjUm8gfO
様子見てる間、客はいい迷惑だな
結果、紹介者の顔を潰す
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 15:03:38 ID:i7IDqEFm
紹介者にはもちろん、顧客予定の人にも経験が無いことを言うよ
当然だろ?
それでも頼むのならそれは向こうにも責任があるだろう
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 15:05:41 ID:i7IDqEFm
積極的に引き受けようと思う案件では無いので、ありのまま正直に話す予定
努力はするが経験もそうだし、絶対的な時間が足りない
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 15:08:20 ID:i7IDqEFm
>>26
紹介者には既に現状ありのまま話してるよ
紹介者が顧客にどう話してるのかは、まだ合ってないので分からんが
連投すまん
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 15:16:53 ID:qfpvJr4M
給料明細の見方詳しい人いますか?
今月の明細が何か変なので教えて下さい。
出勤22日
特休17日(6割負担で休みました。)
遅早時間4時間
基本給 127.886
休業控除 ー105.111
休業手当 63.070
減額金 3.068
通勤手当 10.600
控除合計額 36.433
総支給額 93.377
銀行振込額 56.944

計算すると何かおかしいので教えて下さい。

日給が5813円で6割で休んだ分が3487.8円×17日
で59292.6円になるんですが休業手当が63.070円になってるのですが
私が間違ってるのでしょうか?
あと出勤した5日分が少ない気がするのですがどうですか?
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 15:49:05 ID:QfdeEWzY
>>30
休みすぎワロタ

>>29
財団法人って一般財団法人でしょ。
既に出来上がってる法人の監査は楽だよ。
あとは勉強しながら対応すれば良い。
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 15:54:30 ID:qfpvJr4M
>>31
仕事ないので休んでます。
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 16:11:38 ID:pjUm8gfO
>>27 それでも頼むのならそれは向こうにも責任があるだろう

あほや
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 16:15:47 ID:QfdeEWzY
>>32
仕事ないのは大変やねぇ。

給与明細で疑問あるなら、会社の総務にでも確認した方が分かると思いますよ。

表面的なデータから見ると、本来貰える基本給は次の通り
5813*5日+3487*17日=88,344
実際貰った基本給
85,825
差額
2,519不足

計算おかしいと思うなら会社に言うのが早い。
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 16:16:31 ID:i7IDqEFm
>>31
一般財団法人ですがこれから設立らしいんですよ
もちろん司法書士が設立関与しますが、将来認定も受けたいらしいので
それに向けての財務諸表整理依頼からになります
遠回しに断ったのですが、どうも引き受け手が居ないようで
やっぱり面倒なんですかね?
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 16:25:59 ID:qfpvJr4M
>>34
回答ありがとうございます。
今、会社休みなので聞けないです。
給与明細も他の所で計算してるみたいなので会社で分かる人がいないです。

5日働いた分も6割で計算するとなんとなく合う気がするのですが


37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 16:37:38 ID:QfdeEWzY
>>35
認定受けたいってことは非営利型一般財団法人ね。
財務諸表関連も収支計算書が最初馴染みないかもしれないけど、勉強したら直ぐ理解出来るよ。
会計ソフト導入前なら、自分に合いそうな会計ソフトを導入すれば良い。
司法書士が財団法人設立詳しいなら、設立任せてオーケーだろう。
もし詳しくなさそうなら、定款きっちりチェック入れるべきだけどね。

面倒でも俺だったら紹介者の顔立てて当然引き受けるけどね。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 16:43:31 ID:i7IDqEFm
>>37
ありがとう
多分引き受ける事になると思うので、ぼちぼちやろうと思います
紹介者含め人間関係的に引き受けざるを得ない感じです
最近で一番やさしいレスでしたw
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 19:39:37 ID:AunjJso1
>>38

37の言う通り収支計算書の「一取引二仕訳」が判りにくいだけと思う。
HPなんかにアップされている他法人の収支計算書など見てると勉強に
なる。

 俺はNPOなんである意味気楽だが、今年初めからから関与開始。
初めて経験した決算が無事終わり、今は認定取得に向けて試行錯誤し
ながら頑張っている。未経験分野は新しい知識が身に付くいい機会、
お互い頑張ろう。
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 20:14:08 ID:sj57JVKb
入出金と損益ベースの仕訳をするだけじゃん。
あんなもん理解できんのか?
あとはみなし寄付金と消費税と税率と収益事業、区分経理だな。
税務署と地方税の手引き読んでおけ。
公益認定受けるなら公益用のソフト買わせろ。
こんな話題で盛り上がるなよ。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 21:06:43 ID:QfdeEWzY
>>40
たまにはええやん。

>>39
NPOの認定とは結構大変やね。
今までの経験上NPO法人の案件は手間ばっかで金にならんこと多くて、苦労した記憶しかない。
認定受けるとこならマシだろうけど。


さて、ようやく決算1件終わったぁ、開業して半年ちょいだけど、なんとか順調だな。
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/24(土) 21:41:51 ID:BNmYSamX
このスレって、何割くらいが会計士税理士なんだろうな。
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/25(日) 14:06:09 ID:4VUz+jIm
8割が受験生
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/26(月) 00:24:15 ID:pCqGNwI6
>>43

>>42はこの中に「会計士税理士」がどれくらい居るだろうって話だぞ
4521:2010/07/26(月) 00:36:16 ID:QEfJe41b
>>37>>38
いつの基準の話してるんだ?
16年度基準からは指定・一般正味財産、特定・その他固定資産の区分とか、会計士でも首傾げるくらいややこしいぞ。
消費税も特定収入あると、本読みながらできるようなもんじゃないぞ。
>>38
やるんならぼちぼちなんて言ってないで夏休み返上覚悟でやることをすすめる、マジで。
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/26(月) 18:47:57 ID:DMyLdhG6
2011年ブラック偏差値/最新版
殿堂【祝】日本綜合地所 SFCG[商工ファンド]エスグラントコーポレーション ロプロ[日栄]【倒産】
80 東芝 大庄【月労働280時間】
75 モンテローザ IEグループ(光通信・ファーストチャージ・ニュートン・セプテーニ等) ラディア
74 オンテックス 先物取引[外貨証拠金取引]業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等) サニックス 佐川急便
73 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(ELBEC等) 丸八真綿
 人財開発[東京コンサルティンググループ] ファイブフォックス[コムサ] ジャステック 
72 インテリジェンス アビバ 大塚商会 パチンコ業界(大手メーカー除く) ベンチャーオンライン ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング
 消費者金融 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT 零細出版社 編集プロダクション 東京コンピューターサービス[TCS]
71 楽天 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) 綜合警備保障[ALSOK] ソフトバンクBB(販売職) アルプス技研
  富士火災 フルキャスト 毎日コミュニケーションズ 富士ソフト[FSI] 大王製紙
70 税理士業界 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等) セントラル警備保障[CSP] 船井電機
69 JTB 生保営業 大正製薬 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス
  人材派遣・業務請負業界(ラディア・フルキャ別格) 日本電産 セコム[SECOM] 大東建託 東建コーポレーション
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売[流通]業界(大創産業・セブン・家電小売業界・丸井別格)
  ソフトウエア興業 オービックBC 早稲田アカデミ- コア 陸運業界(ヤマト・日通等)
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 HIS 富士薬品 伯東 ニチコン
66 ローム マンションデベロッパー(不動産販売系)
65 旅行代理店(HIS別格) 日本食研 USEN サイバーエージェント 伊藤園
64 ベンディング会社 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ)
63 印刷業界 SE(下流・下請・独立) FIT産業 
62 京セラ OTC-MR 受験産業(塾・予備校・通信教育等/中央出版系列・早稲アカ別格) MR(中堅以下)
61 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等)
60 ノエビア ホテル業界 下位リース業界

ブラック偏差値70おめでとう
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/26(月) 18:58:36 ID:5uUYlz+M
まあ経営者が儲かるってことやな
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/26(月) 22:09:19 ID:WqlfvJrX
このスレにも新日スピンアウトの独立会計士がいっぱい増えそうだね。
競争相手が増えるのは歓迎できないが、俺が事務所開いてるのは田舎だし…
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/26(月) 22:32:13 ID:Lx35jY3u
スピンアウトしても既存税理士がやってる業務に乗り込むバカはそれほどいないだろ。
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/26(月) 22:37:26 ID:lOR/Gcau
勘違いバカが入ってくるだろ。

そのうち8割は半年後には撤退するだろうが。
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/27(火) 00:00:24 ID:ha3JdTCs
>>42
やたら威勢がいいのは受験生だよ。
本当に儲けてる人はこんな所に書いたりはしない。w

52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/27(火) 17:45:26 ID:k9yBTdG/
初歩的な質問だが、教えて。
相続の土地の評価証明書の利用区分の書き方なんだが、
駐車場として貸してる土地を書くときは、自用地か貸宅地かどっちが正しいの?
青空駐車場なんで借地権とか賃借権とか引かない場合ですが。
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/27(火) 18:00:45 ID:Ue7BNHxS
自用地
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/27(火) 18:16:37 ID:u2NS4GzJ
>>52
横レスだけど青空駐車場でもケースによっては地上権を控除する場合があるから調べた方がいいよ
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/27(火) 22:19:13 ID:zy2CI1Mn
財団法人チャレンジの人、課税売上よりを課税仕入れが多いから還付申告したら即脂肪かもよ
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/27(火) 22:27:48 ID:zy2CI1Mn
ついでに公益認定受けたら大変なことになるよ。
毎年納税証明書を国税、都道府県民税、市町村民税と取らないといけないあたりが、大変さの一端を垣間見せてくれるよ。
毎年公益認定基準に合致しているか審査されて、落ちたら財産没収。
小さい法人でも毎年100枚近い書類提出して審査受けることになる。
よっぽどお金払ってくれる法人じゃなけりゃ、認定だけは受けちゃなんねー
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/27(火) 22:42:17 ID:Ue7BNHxS
>>55
俺だけど、どういう意味ですか?
まだ全然わかりません
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/27(火) 22:47:22 ID:s61bbmzC
税理士だろ?
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/27(火) 23:07:42 ID:Ue7BNHxS
そうだよ、で?
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/28(水) 00:34:41 ID:AnydVj7y

特定収入(租税とか助成金とか寄付金とか対価性のない収入)をひもつきの源資とした
課税仕入れは課税売上から控除できないって、なんかややこしいのがあったな
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/28(水) 00:47:09 ID:sj8Iey4e
受験生で恐縮ですが、一つだけお聞かせください。

補助者として働いた場合、税理士としてのスキルは何年で身につけられますか?
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/28(水) 00:50:15 ID:pwaLRTm8
ちゃんとしたとこでちゃんと修行積めば2年でも最低限のスキルはOK
後は実務のスキルより経営者のスキル
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/28(水) 01:24:45 ID:sj8Iey4e
>>62
2年はきっと最短の場合だと思いますが、受験終了から独立までの期間が
イメージ出来ました。

どうも有難う御座います。
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/28(水) 09:14:09 ID:R44kx0an
2年じゃ本当に最低限すぎるだろ…
調査立会も1,2度しか体験できないし、資産税も1回くらいだし。
ルーチンワークはこなせても突発的な事例でパニックってしまう。
俺は5年は必要と思う。
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/28(水) 09:22:09 ID:b+OXCZhN
2年じゃ、「俺も一人前」と勘違いしているレベルだな
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/28(水) 12:27:08 ID:ERAdfzXd
事務所と本人の意識次第かと。
事務所によっては5年居ても、スキルにならない仕事ばっかやるケースもある。
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/28(水) 13:02:27 ID:nYlACg/B
意識があるなんてのは当たり前
意識の無い奴は、話の範囲にない
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/28(水) 13:39:04 ID:0NiyVz0z
>>53
うわ、今まで間違えてたわ。

>>54
借主が構築物建てたときでしょ。それは今回ないからおk。
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/28(水) 14:39:55 ID:s5wb8VlW
>>68
おまえ、大丈夫か。
こんなの税法の知識がなくても常識で考えればわかるだろ。
駐車場の店子なんて、なんの権利もないんだぞ。
出てけと言われたら、黙ってでていくしかなく敷金返還だけで
立退料も払う義務がない。
舗装はがすだけで更地になる土地が減額になるわけないだろ。

>借主が構築物建てたときでしょ。それは今回ないからおk。
これも違うだろ。犬小屋建てたら減額になるのかよ。

70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/28(水) 15:18:51 ID:R44kx0an
>>69は駐車場の地上権割合控除を全く知らない感じだなw
2.5%減額するケースは結構あるぞ
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/28(水) 16:17:01 ID:MWf3A+qD
土地評価の実務すら、満足に読み込めない税理士w
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/28(水) 16:34:34 ID:R44kx0an
>>71
たぶん、夢見る受験生だよ
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/28(水) 21:03:18 ID:s5wb8VlW
>>70
他人の土地の上に店子が自費で屋根付きガレージを構築した場合だろ。
それは特殊なケース。
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/29(木) 08:54:32 ID:5REcxDD1
恥の上塗り
7568:2010/07/29(木) 09:07:45 ID:pDReGMhP
>>69
いや、>>52の発言をよく読んでもらえば分かるんだが、俺の言ってる趣旨は
駐車場として貸してる土地を自用地評価するんだけど利用区分は「自用地」
と書くのか「貸宅地」と書くのかどっち?ということが聞きたかっただけ。
「自用地」が正しいみたいだけど、相続人が見たときに貸してる土地なのに
不自然に思うかなと思って今まで「貸宅地」って書いてた。
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/29(木) 09:20:45 ID:XQJ1bbdm
相続申告用のソフトとか使ってる?
貸宅地を選択すると自動的に借地権計算も選択されるので、ここは自用地と書くのが正解。
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/29(木) 14:22:28 ID:gGRbdVb6
数年に1件しかやらないのに、土地評価の実務を読んだり、ソフト買ったりなんかしねえよ
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/29(木) 16:48:06 ID:fgMEoxFg
恥の上塗り
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/29(木) 16:54:54 ID:XQJ1bbdm
>>77
数年に1回?申告そのものはそうだろうが株価計算とかあまりやらないか?
まあ業務用のソフトは更新料ばかりかかるので買わなくてもいいが、
相続税だけ魔法陣とか使った方がいいぞ。
作成が簡単なのもあるが意外にチャック機能も働くので重宝する
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/29(木) 17:08:51 ID:fgMEoxFg
相続税だけ魔法陣とか使った方がいいぞ。

って、税理士先生にむかってため口ってなに。
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/29(木) 17:17:30 ID:Ic1LTUZ9
>>79

申告自体が数年に1回なのに株価計算なんかするかよw
そもそも、見るからに債務超過だ
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/29(木) 17:30:51 ID:pDReGMhP
>>76
達人という安いソフト使ってるんでどっちにしても変わらないんです。
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/29(木) 17:35:29 ID:o6bLfUHn
俺はEPSONの相続税だな。
財産評価だけTKCのを使ったりするけど。
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/29(木) 22:55:39 ID:FjZQbSSA
数年に1度の人はソフト以前に案件受けて大丈夫か?
相続は分割とか相手がある仕事だし、短期で信頼関係作らないと
いけないから、法人みたいに「なあなあ」だと怖いぞ。

定期預金だけだったとしても、分割で下手すれば客からクレームがつく。
そもそも、税法って数年すれば浦島太郎だったりするw
ここ数年、相続は精算課税、納税猶予、小規模の付表がOCRになったり、
様式だけでもかなり変わっているから最新版入れないと怖い。

しかも、法人と違って帳簿が無いし、人によって相続人も遺産も多種多様
だから、イレギュラーということがない。
法人のテキストの隅っこに1行だけ書いてあるようなことが普通に出てくる
ってことだね。
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/29(木) 23:27:08 ID:8islAHys
やめとけの一言でいいんだけど。
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 02:29:40 ID:7BPQwr/x
まだ税理士じゃない者ですけど、相続・譲渡は難しいなぁ
「相続お断り」って看板に書いとけばいいものなのかな。
どうも知識を仕入れる労力との見合いが少ない気がします・・
内科循環器科が脳の外科手術をやらされるようで、そこは「専門を紹介」でもいいもの
なんですかね

ただ関与先から事業承継とか相続を相談されて知識薄弱では、やっぱどう考えても
まずいですよねw
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 04:56:56 ID:WtGlcsuO
法人客の親族の相続や精算課税頼まれると断れない空気で受けちゃってる・・
開業5年で3件だけだが。

ソフトは達人で。
昔勤めで多少は相続実務やってたが、まさしく浦島状態
こなしきれない案件来たら詳しい奴に頼むつもり
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 08:51:11 ID:mnCBf633
相続は俺も自信が無いので、自分とこでやったとしてもチェックは同業者に外注出してるよ
外注費出しても損害賠償されるよりはマシだからね
どうしても数を一定にこなさないと完全には無理だわ
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 08:56:02 ID:CTBdtg5Q
>>88
チェックの外注っていくらくらい?
でかい税理士法人とかですか?
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 09:32:32 ID:mnCBf633
>>89
知り合いの無資格番頭さんに晩飯でw
包んでも数万(領収証無し)
真っ当な外注先では無いので基準にならないです
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 09:53:18 ID:CTBdtg5Q
無資格にチェックしてもらうってw
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 09:58:21 ID:mnCBf633
>>91
心配しなくてもお前より仕事出来るよ
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 12:38:36 ID:LuU5EX11
税理士会に顔出してる?
例会の後の懇親会とか行った方がいいんだろうか?
知り合い誰もいないんだけど
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 12:39:36 ID:5eQHe+vi
「見てくれ」って税理士いるけど
「なるほど、よく考えてあるな」と思える申告書に出会ったことはない
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 12:48:42 ID:CTBdtg5Q
>>94
まだ俺に会ってないからな。
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 13:36:08 ID:GLCq6vL4
チェックを外注する奴でまともに相続をできる奴はいない
お前も同じ
だからチェックするんだろw
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 18:25:44 ID:72+bq7kt
無資格を「仕事が出来る」って思うあたりなんだな。
無資格は所詮無資格。正式な勉強してない上に、「経験」しかスキルがない。
自分は30件以上相続申告こなして、相続税も合格してるけどそれでもまだ知らない事がいっっぱいある。
一度大がかりな相続案件で他税理士(この人も自称相続はまあ自信あります)と共同でやったことあるが、
お互い指摘し合うことが多かった。お互い「勉強になりました」状態だった。


確かになにもチェック機能がないより無資格にチェックしてもらうの正しい行為だけどね。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 18:40:42 ID:2gzH40Ec
お互い未熟ってことだろw
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 18:51:57 ID:E5fxJoDu
相続に関しては確かに未熟で、無資格が俺より仕事が出来るんだから仕方がない
てか相続のチェックなんて恥ずかしくて出せないだろ普通
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 21:13:05 ID:2KIPyFs/
無資格より仕事ができないなんて認めるなよ。
確かに無資格でも優秀な人もいるけどさ。
少なくとも開業している人は自分でサインする以上、「どの辺まで」っていう
責任の部分では無資格や勤務税理士には絶対に勝てないポイントがあるだろ。
仕事ができるできないって、この線引きじゃないのか?
作業だけなら資格いらんだろ。
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 22:01:43 ID:v4ybCMRL
結局無資格でいいんじゃない。
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 23:34:04 ID:i/W2kuYV
mixiやtwitterで勉強会オフの需要ありそうだな。
相続専門じゃないけど主催してみるかな。

勿論ここには告知しないw
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/01(日) 14:20:07 ID:akAqemTw
野に解き放たれる400人の会計士……
頭はいいだろうが、税務は無資格以下がゴロゴロいるだろ
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/02(月) 15:07:24 ID:QXtnWHKB
税理士も大差ない現実
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/02(月) 17:49:28 ID:bbdNtMNz
まあ税理士も相続税の受験歴のない免除毎年3000人くらい税理士登録してるからな
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/02(月) 19:08:09 ID:qFz+ybz+
相続税の知識のない俺が十数億の相続を1人でやってもいいか?
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/02(月) 19:41:23 ID:OdaQx3dq
いいよ
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/02(月) 22:23:30 ID:yT7WDteP
>>103
監査法人も大リストラやるようだな。
リストラの受け皿が税理士だ。
税理士紹介業者と税務署は鴨が増えるから
ヨダレを垂らして大歓迎だな。
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/02(月) 22:27:14 ID:sZNm5lH/
ttp://megalodon.jp/2010-0802-1359-11/www.ntv.co.jp/bankisha/bonkisha/index.html

死者出てるのに一切スルーで乾杯だってよ。人間じゃねーな、これ。
女子アナも自殺にしても、今回の水死事件にしても、日テレやばいな。
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/02(月) 23:08:13 ID:8oZotWHv
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ >>106 無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/02(月) 23:12:48 ID:sZNm5lH/
隠し子までいて浮気する海老蔵の披露宴より、社員の命のが大事だろ
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/03(火) 14:25:23 ID:sDYjNHbR
今年発生した相続はソフトが対応する10月くらいまで提出できないね。
提出期限ギリギリになるな。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/03(火) 16:03:53 ID:UB3EY53w
そんなにソフトの対応って遅いの?
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/03(火) 17:25:00 ID:00F+4EGv
つーか、路線価発表は8月なんだから、基本的に8月以前に申告書作れるわけないだろ。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/03(火) 17:29:31 ID:sDYjNHbR
えっと、最近は7月なんですが、知らないの?
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/03(火) 17:50:18 ID:72uv91Xs
>>109
日テレも税理士事務所と同じくブラックだね。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/03(火) 17:55:38 ID:00F+4EGv
>>115
知らんかった。
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/04(水) 01:29:27 ID:3PBqKj8e
7 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/07/30(金) 22:16:32 ID:sr4iomAl
予備校に150人申し込んで
100人出願して10人しか受からない。
140人はどの道結果出ないんだぜ。
お前らまだこんな試験にこだわってんの?
コスパ最悪だろ?
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/04(水) 09:13:33 ID:TXS1TO+5
>>118
その通りコスパは最悪だよ。
だから俺は試験なんか受けずに税理士になった。
試験受けてまでなるやつの気がしれんわ。
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/04(水) 15:16:16 ID:3PBqKj8e
同じですよ。

ぼくも。
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/04(水) 15:31:49 ID:Xd2OT5IL
俺の周りでは受からなかった奴はいないな
最後に受かった奴は10年以上かかってたけど
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/04(水) 19:16:32 ID:3PBqKj8e
ってか、10年近くかかっている人ばかりですよ。

知り合いの合格者は。

とんでもない試験だとおもう。。。
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/04(水) 19:52:29 ID:UfUICW+S
400 :名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 14:25:25
しっかし、税理士ってほんと恥さらしな資格だよね

会計士、弁護士のおまけ
公務員のおまけ
大学院生のおまけ

これだけでも強烈w

試験何年も何年も受けて取る馬鹿もいるっていうwwwwwww
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/04(水) 19:58:42 ID:cPt4F2KT
2〜4年くらい専念出来る人は早く取得出来る人もいるけど、働きながらだと資格取得まで10年でも超優秀って感じするわ。

俺は優秀じゃないから専念3年やって4年目で合格、多分働きながらだと100%受からない。
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/04(水) 23:25:01 ID:Mq3gJ3mT
ipadほしいいいいい
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/05(木) 02:17:32 ID:zosXFAK1

税理士はコスパ最悪といえばいうほど、まっとうな試験合格者の価値が上がるんだがw
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/05(木) 07:44:48 ID:gMl64Fs3
>>119-120
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつら、2代目バカボン!!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/05(木) 08:55:27 ID:ajbkkBxv
>>127
俺は>>119なんだが、残念ながら1代目だよ。
ニートだった俺を大学院が救ってくれてよかったんだが、実務は
いつもひやひやもんですw
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/05(木) 11:58:04 ID:PNU0t4yU
専念すれば簿財は1年、税法は2年から3年で合格レベルまで持っていけると思うけど。
2代目でもないのに4年も掛けて免除を受けるほうが気がしれない。
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/05(木) 12:33:21 ID:kynVikgm
つーか、専念するんなら会計士受けりゃいいだけの話で。
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/05(木) 13:01:26 ID:P6tFhyox
大卒で若けりゃ会計士もありだろうけど、ニート暦あって20台後半なら会計士受かっても厳しいよ。
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/05(木) 15:38:14 ID:W05JVGS+
会計士は仕事が面白くないじゃんよ
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/05(木) 15:52:34 ID:/9Kio0ui
>>132

せめて会計士になってから言えよw
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/05(木) 16:19:25 ID:Mp5TnzdD
公開コンサルとか事業再生とか会計士の方が仕事面白そうだけどな
監査はつまらんだろうけど
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/05(木) 22:20:31 ID:XDIBP5g0
>>134
財務コンサルとかMAもそうだけど、面白い仕事ほど独立がしにくい
ビッグディールに関わりたかったら、勤め人続けるしか無い訳で
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 00:44:20 ID:bhVDfwLt
>>133
それは違うだろ。なんで試験が先に来るんだよ。
好きかどうかもわからない女と、まず結婚するか?
会社に来る会計士が面白そうだと思えたか?
お前頭悪いんじゃないの?
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 00:48:50 ID:sSHYj20e
>>128
二世でもないのに免除で税理士って、最も非常識な人生選択だなw

138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 01:05:42 ID:bhVDfwLt
非二世の院免税理士ですが何か。

専門は酒税法です!

職歴はありません。

受験は足掛け10年くらいやっていました。

なんとかなるでしょう。
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 01:28:45 ID:aueMpxUQ
>>138が頭悪いことだけはわかった。
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 01:32:13 ID:sSHYj20e

履歴書には資格欄があって免除がバレばれなんだけど、
よくコネなしで採用されるもんだと思う。合格はミニ税法1科目のみとかが

日商2級だけとかの方がまだましじゃね? 面倒くさくない分
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 01:34:40 ID:aueMpxUQ
近所の税理士事務所で酒税法でもOKって募集してて
こういう求人もあるんだなぁと思ったことある
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 09:11:40 ID:qYS8DlRd
>>136

論点がズレた事例を持ち出して何やってんだよw
お前頭悪いんじゃないの?
>>132の日本語が変だから突っ込まれてるんだよ
非会計士なら「会計士は仕事が面白くなさそう」と書けよ
「会計士は仕事が面白くない」と書きたきゃ会計士になって経験してから書け

>会社に来る会計士が面白そうだと思えたか?
何だ会社ってwお前経理クンかよ
経理クンはスレ違いだから消えろよ、カス
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 10:14:07 ID:dXf/lWib
>>141
実務経験2年必要なのを餌に「最低5年はがんばって」と低給与で雇って
仕事は補佐的な事しかさせないパターンじゃね?
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 12:30:22 ID:Y5B8HvqJ
ここ2週間ばかり、誰とも会っていない
暇だ
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 12:51:07 ID:ClH0g/zF
求人出したら、今週だけで簿記2級ばっかり10人応募があった。
応募基準は簿財+税法1科目なんだけど、求職側も必死みたいだね。
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 12:54:27 ID:ClH0g/zF
簿記2級じゃぁ採用基準に達してないんだけど
美人なコが二人混じっていたのが不幸中の幸い。

男の簿記2級とか、面接する気にもならんよ。
履歴書とか、学歴低いほどいいかげんだし、見てらんねー
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 13:35:46 ID:dXf/lWib
>>145
それ正職員の募集?
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 14:19:51 ID:bhVDfwLt
税理士事務所では正職員とかパートとかの区別はない。
強いて言えば全員がパート。
この業界ではそれが常識だから。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 15:41:12 ID:dXf/lWib
だからよ、非税理士は書き込むなよ。
お前らとは視点が違うから話がかみ合わんのだよ。
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 16:51:55 ID:bhVDfwLt
底辺の待遇しか出せないくせに何を偉そうに
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 17:01:07 ID:bhVDfwLt
勤務時間: 9:00〜17:00
勤務日数: 週2〜3日
時給: 900円(交通費無し)
契約期限付き
科目合格必須

視点が違うってのはどういうことよ?
金をいかに出さないかってことなのかよ?
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 17:17:14 ID:E387NpKK
無資格は出て行けよ。
今週荒れすぎじゃね?
特にこいつID:bhVDfwLt
職員系スレに片っ端から書いて資格板まで出張して社保が出ないとかブラックとか。
この程度の試験に何年も費やすようなアホは一生安月給でいいんだよ。

税理士試験のボリューム等々見て、こりゃ若いうちに専念だな。
って思わないやつがアホ。
専門学校の営業の言うこと信じちゃう程度の脳だから、客が出してきた
資料も満足に読めずに「出てきた資料を入力しましたが何か?」で
信じられない間違い連発で干されてるんだろうな。

一般企業を転職繰り返して行き場が無くなって資格に賭けた。
働きながら・・・。司法書士は難しそう。行書・社労士は開業しても・・・。
あ、税理士って科目合格じゃん!!
どうせこんなのばかりだろう。
とりあえずID:bhVDfwLtは自分のスペックを書け。

大手とかどこで働いていたかではなく、何をしていたかだ。
この業界は中途が多いが、中途を取るってことはあらゆる面で即戦力
希望ってことを忘れるなよ。30前後の社会人経験あるオッサンが鼻水たらして
「仕事教えてくれ」なんて、俺ならみっともなくて死んでも言えんよw
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 17:30:42 ID:bhVDfwLt
いや、俺は資格板まで出張はしていないよ。
誰かが勝手にやっている。
みんなそれだけ不満が溜まっている証拠w
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 17:32:45 ID:6dqfFF63
で、お前のスペックは?
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 17:34:12 ID:bhVDfwLt
お前がどんだけ立派な奴かなんて知らない。
でも、もしかしたら勉強だけが出来て選んだ業界が合ってない奴かも知れない。
それはともかくとして。

事実を伝えてやってるんだから、少しは感謝しろよ。
採用する側ならする側で、こうした事実の情報が伝播するのを踏まえて
採用は効果的にやれ。
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 17:35:41 ID:bhVDfwLt
>>154
スペックスペックうざい。
お前は例えば女の顔とオッパイのスペックだけでセックスすんのかよ?
愛がないねー。
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 17:36:39 ID:bhVDfwLt
俺の魅力は異常
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 17:39:21 ID:dXf/lWib
甘い考えで安易に業界に入ってくる実務無経験の高齢者が多すぎなんだよ。
そういう奴にはそれに見合った職場しか就けない。
で自分が見た底辺の世界だけで税理士業界全体を語りたがる。
社保雇用保険未加入事務所ってほとんど存在しないし、
街事務所でも土日休み、職員の平均給与500万以上ってところも結構ある。
俺も受験生時代から多くの職員受験生を知っててその事務所の待遇も知ってるが、
ビックリするような低賃金はあってもさすがに社保未加入はなかった。
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 17:45:39 ID:6dqfFF63
個人事務所は社保未加入は結構あるのでは?雇用保険未加入は知らないけど。
でも税理士国保で事務所と折半なので当時は月5,000円、賞与からも引かれないので、
別に不満は無かったなあ。
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 17:46:41 ID:dXf/lWib
>>156
セックスはスポーツな。顔と締まりが良ければそれでいい。嫁とするのはノルマ。
俺の今の目標は大学生か若いOLのプチ愛人を作ること。
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 18:16:52 ID:4WKUY/MJ
実務経験者を募集したらかわいい未経験の女子短大生が
来たのでおもわず雇っちゃったよw
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 20:11:04 ID:E387NpKK
で、結局ID:bhVDfwLtのスペックは語られないままw

言い方は悪いが、中卒にまともな仕事が無いように、しょうもない
学歴又はキャリアの人間にもまともな仕事は無い。
そもそも、30前後で転職して成功するやつなんて、不満抱えて転職
っていうより、縁故等で引き抜きっていうのが実情でしょ。

それがわかっているから、みんな不満抱えていても耐えて頑張っているんだろ。
俺はそんな人生は嫌だから、卒業して専念2年でサッサと資格取って20代後半で
開業して、まぁ、今は同期のサラリーマン相手では話が合わないくらいの
生活をさせてもらっている。
マーチ現役で開業7年。この程度のスペックでかなり高位にいる業界と
最近知って驚いたw

応募出したら、30前後で夢見て転職しちゃったなぁ。って人が簿財あたりの
資格ぶら下げて応募してくるけど、正直、かける言葉も無いね。
簿財合格なんて法人相続消費で合格するなら入り口程度の状態。
残りを働きながらなんて、甘すぎでしょ。
30〜40歳台は勉強する時期じゃなくて残業いとわず仕事して、ひたすら
経験を積む時期だと思うけどね。何やってんだか。
あ、また長くなっちゃった。失礼。
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 20:25:32 ID:NHhV2xrN
何も税理士が昆虫大戦争しなくてもw
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 20:34:37 ID:VIMUvtv2
       ID:E387NpKK

           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ、2代目バカボン!!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
165160:2010/08/06(金) 21:54:58 ID:/YS/qEYc
>>161
うちも来週から女子大生のバイトが来るよ。まだツラみてないが
日商1級持ちで先日簿財受験。税理士業界のこと知りたいから
雑用でもいいから週数回雇ってください。ってパターン。
かわいかったらいい。
もしかしたら目標達成できるかもしれん俺。
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 22:56:51 ID:QH83pctl
>>165
で、いつあんたは新聞載るの?
167160:2010/08/06(金) 23:07:44 ID:/YS/qEYc
なんで新聞に載るんだw
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 23:40:59 ID:bhVDfwLt
大企業なら合コン不倫当たり前
そんなショボイやり方すら不要
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 23:43:04 ID:bhVDfwLt
323 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2010/08/03(火) 00:15:07 ID:ISpNxjFL
最近、パートのおばちゃんみて勃起しちまうぜ

バロスwwwww
終わってんなwwwww
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/07(土) 00:28:02 ID:NiNYGcIq

器物損壊の疑いで税理士を逮捕
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tax/1280723251/

171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/07(土) 00:28:52 ID:VH+ILanL
>>162
なんか、あんたってとっても嫌な奴だなぁ・・ 人としての何か、EQ?が不足してると思う
そのままだと人生でいつかしっぺ返し食うだろうw

だいたいマーチの分際でなに調子乗ってんだよw
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/07(土) 01:18:36 ID:YoIS7x7d
マーチ程度で上位?流石にそれは無い
それ言ったら、
会計士税理士なんか全員神じゃねーか
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/07(土) 01:37:08 ID:VH+ILanL

本当に自尊感情のある人間は、むやみに人を見下したりはしない。
人それぞれの事情にも平均的な共感能力を持っているものだ。
余裕があるからな。

>>162のようなのは、むしろ弱者の振る舞いに多くみられる
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/07(土) 01:41:28 ID:FRLlYO0D
いや、自分がブラックなのを棚に上げて、税金板以外のスレにも
ひらすらコピペをしまくる基地外職員のほうが問題あると思うよ。
こいつは弱者でもなんでもない、目標、信念もなく、努力もせず
惰性で生きてきただけの怠け者だろ。
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/07(土) 07:27:50 ID:IodTr02t
だから無資格はこのスレに来るなよ
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/07(土) 15:10:38 ID:vgP1xb9n
昔からブラックだよ。 最近情報の伝達スピードが早いけど。
そのうち誰も志望しなくなって プロレスのハッスルみたいな
労多くして益少なしの受け皿業界になる。
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/07(土) 15:38:45 ID:vgP1xb9n
50 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2010/08/07(土) 15:25:53 ID:egU8YIZn
10年になったんだ。どんどん難しくなって高学歴化してるからそうだよね。
今年の税理士試験のTACの本なんか旧帝と慶応ばっかだよ。税理士試験で。

受験生のブログでボーダー付近とかそれ以下の点数しか取れない奴が
ブログを一旦休止しますとか、やることがないからまたやるとか、
ズルズルズルズル税理士試験や会計士に人生を浪費させられていくのが
もう本当にみてらんない。リアルに10年かかるし、待遇も最悪なのに。
はっきり言ってアホかと思う。

現場にもでたことないから、妄想パワーだけで試験勉強してる。
結局、学歴主義や新卒主義や女性の働き方に対しての限界があって、
その対抗手段としてこんな非効率な試験に血眼になるバカがいるだけ。
賢いアメリカ人ならさっさと撤退して合理的な選択するだろ。
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/07(土) 15:40:59 ID:X9s9VkjW
親戚のとこで働いてただで出勉強しようと思ってんだけど
若い女も食えるのか
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/07(土) 16:35:42 ID:vgP1xb9n
>>178
若い女自体、いない。
いるのは爺とオバサン(婚期逃した男みたいな女か、奇跡的に結婚した奴)だけ。
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/07(土) 17:47:01 ID:YoIS7x7d
会計士女って(税理士はもっとだけど)、なんで勝間レベルの見た目の奴ばかりなのかね。
美人と思える人が皆無…

昔から不思議でしょうがない。
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/07(土) 17:50:53 ID:J1eYu4v9
赤壁さんはかなり別格なのか・・・
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/07(土) 18:06:34 ID:vgP1xb9n
>>181
こっちは勃起した
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/07(土) 18:39:56 ID:vgP1xb9n
受験予備校入学後のみなさんの変化


入学後         1年後         2年後          3年後          
  /\___/\      /\___/\     /\___/\      /\___/\
/''''''     ''''''::\  / ⌒   ⌒ ::\   / /    ヽ ::: \   / u      ::\
|(へ),    、(へ)、.|  | (●), 、 (●)、 ::|  | (●), 、(●)、 |  .|  ─   ─   |
|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,u |  | (●), 、 (●)、 u|
|   `-=ニ=- '  .:::::|  |   ト‐=‐ァ'   .:::|  |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|  .|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\  `ニニ´  .:::::/   \  `ニニ´  .::/   \  `ニニ´  .:::/   \   r‐=‐、  .:::/
/`ー‐--‐‐―´\   /`ー‐--‐‐一''´\   /`ー‐--‐‐―´´\   /`ー `ニニ´一''´ \

                               /\___/ヽ
                              ./ノヽ       ヽ、
  /\___/\      /\___/ヽ      / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/     u  ::\   /''''''   '''''':::::::\     .| ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
| u         :| .  |(○),   、(○)、.:|     |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
|   ノ   ヽ、 u :|  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
| (●), 、 (●)、.:::|  |   `-=ニ=- ' .:::::::|    /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ |:::::l |
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/   \  `ニニ´  .:::::/   /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/`ー `ニニ´一''´ \  /`ー‐--‐‐―´\    /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
4年後         ○年後         数科目合格後
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/07(土) 18:46:54 ID:J1eYu4v9
最後どうしたんだよwwwwww
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/07(土) 23:11:32 ID:vgP1xb9n
108 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/07(土) 14:47:20
某田舎の市役所で定住促進を担当してるんだが、どうにも人口減少が止まらん。
そこで、究極の方法を思いついたんだが、こんなのどうかね?

全国から生活に困っている20代〜30代の独身女500人を募集。
田舎の喪男と一緒になる代わりに、3食昼寝つきの生活保証を与える。

喪男は、ソープ代のかわりと思ってその女を養い、今までの鬱憤を晴らして
夜は自由にズコバコ。やがて女が妊娠→町の若返り→人口増

絶対成立すると思うんだが、どうかな。


109 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/07(土) 15:44:32
>>108
田舎の喪男と一緒になるぐらいなら、独身のまま生活保護狙うだろ
助けてくれる親族がいるなら、田舎など行かないだろうし
余っている独身女は性格に問題があるか、顔面障害者なので外国人女に変えた方がいい
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/08(日) 20:07:39 ID:FEDIUt8m
最近の流れは、一体なにと戦っているんだ状態だな。

試験直後は人が動く時期だけど、採用とかどうしてる?
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/08(日) 21:36:37 ID:F8oly+Iz
採用してもいいけど、時給1,000円出すのがやっと
これじゃ集まらん。
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/08(日) 21:41:46 ID:FEDIUt8m
時給1,000円なら、不景気なうちの地域ならそこそこ集まるよ。
事務員は時給700円やし。
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/08(日) 21:43:39 ID:tXUQh2YY
安!どこの地域?
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/08(日) 22:02:52 ID:FEDIUt8m
北海道
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/08(日) 23:37:10 ID:F8oly+Iz
ってか奴隷志願者激減な予感。なぜに?
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 00:34:03 ID:QfKWeDMw
>>188
安w
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 02:14:33 ID:QfKWeDMw
  / ̄ ̄\ ←上級生
 /   _ノ  \                        ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \  ←新入生
 |     (__人__) ブビッマジパネェ              /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ        /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                   ...|   (__人__)    u.   |   (なんだこいつ・・・マジやべぇ。 
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´      /    やる資格間違えたかな・・・・)
   ヽ     ノ                       ノ           \
   /    く



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \    一年後・・・・。
 |     (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!!       /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | ウボッウボボボボッガビビビビッ
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      / パネェパネェッッッッッッッッw
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く

                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 08:14:40 ID:QPuDU48D
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <  そーでもないよ!!
                      \__________




195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 11:15:14 ID:sdhw9N6G
税理士が税理士試験受けたら何割受かるだろうな?
たぶん1割に満たないと思う。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 11:37:41 ID:6keY8hbZ
開業スレなんだから試験の話なんかどうだっていいじゃないか・・・
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 11:52:57 ID:CQPxAos0
試験終わったとたん無資格が押し寄せてきてウゼえ
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 12:55:27 ID:LtDml9+7
もうさ〜募集条件に合ってない簿記2級ごときで
応募してくるのやめて欲しいよ。

30歳近くなって簿記2級のくせに、何が「昔から負けず嫌い」なんだよ。
笑わせんなw

その歳なら、最低で簿財、できればプラス税法1科目ないと
どーやったって税理士になんかなれないんだよ。
院免すら使えないじゃんかw

大の男が、簿記2級ってコントかよ。
すでに男で簿記2級の履歴書が15通になったぞ!
法人持ちの女に「こんな人、アシスタントに付けないで下さい」って
釘刺されちまったぜ・・・
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 13:11:04 ID:CQPxAos0
俺からすると逆に税理士志望の奴は雇いたくないわ。
仕事そっちのけだし、受験に支障をきたすものならすぐ「辞めます」だし、
合格したら合格したら即開業とか、へたすりゃ客まで持ち逃げするからな。
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 13:42:34 ID:QfKWeDMw
>30歳近くなって簿記2級のくせに、何が「昔から負けず嫌い」なんだよ。
ワロタw
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 13:42:59 ID:LtDml9+7
うちの場合は、採用の実情はこんな感じ。社保等は全て完備。

国立大卒、試験合格税理士、500万円〜 (私大も東京6大学なら同程度)
試験3科目、税法2科目院免除税理士300万円〜 (30歳〜35歳入社が主)
簿記2級アシスタントねーちゃん 300万〜500万円 (美貌とお客様からの評判による。30歳までに寿退社)
簿財持ち男 280万〜どんなに頑張っても400万円 (正直、いらないコ)

基本的に税理士有資格者と美人スタッフしかいらないという方針なので、
美人ねーちゃんのみが他の事務所より高い。
国立大卒の美人税理士なら600万スタートでも考える。

下手な科目持ちは、うちも1年ぐらいでやめちまうし、院免除の方がマシ。
男の税理士は美人のアシスタントを複数付けるので、余程のことがないと辞めないw
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 13:43:34 ID:QfKWeDMw
>30歳近くなって簿記2級のくせに、何が「昔から負けず嫌い」なんだよ。
ワロタw 新卒なら最大手の一部上場企業でもソレで通用するから、
転職でこの業界のレベルの高さを知らずに勘違いして応募されると
そういうことになるよなw
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 13:47:50 ID:QfKWeDMw
>>201
東京6大学って体育会系の6大学野球の区分けだろ。
偏差値80の東大理3から偏差値40の法政の夜間まであるじゃん。
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 13:53:02 ID:DE2cU+RS
>>198
ぶっちゃけ30歳で簿記2級なら新卒の簿記2級のほうが良いぜ
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 13:58:23 ID:LtDml9+7
>>202
新卒なら許せるんですよ本当に。
でも「税務」や「会計」のプロの業界に入るのに30近くになって
簿記2級はいかがなものかと・・・

>>203
税理士の募集では、6大は早稲田か明治か法政しか来ないのでこんな感じです。

>>204
新卒でも、ちゃんと簿記1級取って来る人もいるし
30歳簿記2級は、正直言うと、面接に呼んでもらうのも難しいかと思うわけです。
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 14:12:31 ID:CQPxAos0
昔勤めていた事務所で面接で自分で書いた自分の推薦状持ってきた奴がいた。
20代後半で名前も聞いたことない馬鹿私大卒で、ブラック企業を転々として
簿記2級すら持ってないのに「税理士になりたいんです」って面接に来た。
その積極性が所長のツボに嵌ったらしくそいつを採用してしまったが、本当に馬鹿というかセンスがなかったな。
「●●社の謄本取りに行って」と頼んだら区役所の戸籍係に行くし、入力任せたら売上の仕分で0キーと000キー間違って押して、
それが試算表に反映されて売上が前月比3倍になっても気づかず、
「先月は頑張られたんですね!」とか熱くなってるし、
俺も嫌がらせで車を下取りにさせて新規車を買った処理を税別処理で仕分きらせたら、
一日経ってもやっぱり出来なかったわ。
理解不能な理由で休みを取るようになり、終いには無断欠勤して1年少しで解雇になったよ。
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 14:34:52 ID:xJKco1kM
会計士合格者入れてーな。
監査実務を積ませてあげなきゃだけど
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 14:46:13 ID:CQPxAos0
話変わってみんな保険勧誘とか頑張ってる?
自分TKCの幽霊会員で大同なんだけど、なんだかんだで年1件くらいは勧誘してるので、
年間コンスタントに50万前後手数料収入がある。
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 14:50:56 ID:LtDml9+7
保険は勧誘なしで、年100〜150万ぐらいは入っているはず。
なぜか安定してるけど、自分も含め事務所経営の柱にはしたくないって人も多そう。

積極採用の所長の話にはワロタ。
この業界、センスねー奴は入っちゃいけない業界だし。
給料の割に要求されるレベルが高いってことを、みんな知らないんだよね。
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 15:46:11 ID:EcT7NXE2
>>201
開業5年未満で美人ねーちゃんばっかってのは正直うらやまw
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 15:55:34 ID:QfKWeDMw
>>209
大手でヌクヌクやっていた連中には、下に行くほど余裕が無くなって
安い給料の割に高い能力が要求されるってことがわからんので、
結局「昔から負けず嫌いなんです!」とかになっちゃうわけw

所詮大手企業風情にいただけの程度の連中にはたいした能力も、
現実感覚も、発想の転換ができる根性も無いから。
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 16:22:13 ID:q/1mKF3d
>>211
そのコンプレックス丸出しがこの業界の癌ってことにいい加減気付よ。
だから税理士はバカにされるんだよ。
特にお前みたいな香具師はなw
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 16:25:36 ID:Qb/Bjbg/
2ちゃんに常駐し自分は資産があると必死で主張する行書
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1277451685/353-
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 17:02:08 ID:LtDml9+7
>>210
いや、30ちょいで独立して9年ぐらいやってるんです。
まだ40ちょいだし45歳以下ってことで。
美人優先で採用してるのは税理士確保のためで、女性スタッフにも納得の上で
働いてもらっとります。
都心3区の立地だと、美人も採用しやすいんで。

>>211
小さな事務所ほど、どうしても一人の仕事の範囲は大きくなるし、
気遣いなどもしっかりできないと、いけませんからね。
少ないスタッフだから、より協力し合わなきゃ乗り切れないし、
自分の仕事だけやってればいいって感覚だと、事務所勤めは出来ませんよね。
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 17:02:26 ID:NgCB1glL

///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

          2chの夏


216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 17:14:20 ID:CQPxAos0
前にも書いたがうちのバイトは松下奈緒似だよ
ちょっと腋臭なんで今の季節きついけど。
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 17:26:27 ID:YE2Wma2B
>>209
>給料の割に要求されるレベルが高い

ここだよな。簿記だの税務だのって知識の話はともかく、気が利くとか、
ミスした後のリカバリーとか、仕事の仕方が問われる。何度ミスしても
改善されないバカとか、所長が掃除機かけても知らん振りのタコばっかり。

まぁ、一般企業のレベルもこんなもんなんだろうけど、特にこの業界は酷すぎる。
客が来ても「いらっしゃいませ」の一言が言えないようなのが多いし、
そのくせ注意するとすぐに逆切れするような無駄なプライド主ばかり。
先日も客から「先日電話に出た職員さん、不在時に「いません」しか言わないよ。
「お急ぎですか?」くらいは言わせたら?」とか言われちゃった。

注意したら「だって何時に戻って来るかわからないじゃないですか。」だって。
今までこんなのばっかなんだけど。どうして?
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 18:29:41 ID:IYV+sjdI
そういえば昔大原水道橋校に超巨乳ちゃんがいたな(推定Iカップ)
今頃税理士やってんだろうか

池袋校にも胸半分丸出しの女の子がいたな(推定Eカップ)
皆にわざと見せて周りの集中力を削ぐ作戦だったんだろう

両方細くて結構可愛かった
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 18:36:04 ID:d6dBtJzU
>>217 「だって何時に戻って来るかわからないじゃないですか。」

お前の負け
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 19:34:23 ID:CQPxAos0
>>218
自習室でおっぱいが机に乗っかてる子いるよね
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 20:53:22 ID:EdvcF0Ua
何この無資格バカ祭り
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/09(月) 23:06:10 ID:XbmYmPeQ
試験終わって暇なんだろ
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/10(火) 00:33:23 ID:qOVQvYtL
>>221
そんな言い方すんなよ。もっと下を大事にしろよ。
将来下働きしてくれる人が激減する気がして俺はビクビクしてるのに。
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/10(火) 10:39:59 ID:vVAB52PL
無資格に負けるな!
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/10(火) 11:12:10 ID:DyKzcszj
>>214
俺と年や経歴が一緒だな。
だがおばちゃんパートと二人きりの俺と規模が全然違うな。
いつの間にこんなに差が・・・

>>216
覚えてるよ。もう食ったんか?
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/10(火) 12:36:13 ID:gg1jcs9v
俺、税務なんかやるために会計士目指したわけじゃないのに…
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/10(火) 12:36:47 ID:WRrrIoYU
不況なんか募集かけたら履歴書30通くらい来た。
うちは待遇面はブラックに近いんだがなー。
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/10(火) 13:26:19 ID:qOVQvYtL
ブラックな労働環境だと定着しないよ
229216:2010/08/10(火) 14:03:31 ID:85Jo3oPU
>>225
俺もパート2人(うち1人は身内)と母が週2回掃除に来る感じの規模。
松下奈緒似とは全く進展なし。
別に俺もどうこうしようとか思ってないので向こうから「抱いてください」って迫ってくる以外可能性はなし。
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/10(火) 14:37:04 ID:jcrRn6lo
東京の大手系会計事務所はヤバいんかね。
履歴書整理して思ったんだけど、今年は大手系からの転職希望が多いのよ。

希望年収も勘違いしてるのが多くて、かなりふっかけて来てるが
現状の多額の報酬なんてSPCとかテキトーな事やって今まで稼いでたんだろうが
って正直に思う。

こんな連中、1、2年、業界から、つま弾きにされてろよって意地悪な自分がいる。
失業勤務税理士、ざまぁって感じで。
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/10(火) 16:35:10 ID:DyKzcszj
>>229
それだけ身内が近くにいちゃ何もできんわな。
それならむしろ気を使わなくていいおばちゃんの方がよくね?
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/10(火) 16:41:55 ID:WRrrIoYU
大手系は公認会計士余りもあって、監査法人系税理士法人がリストラ促進しているね。
割増退職金もあるし、今までの部門特化の仕事から幅広い経験を積める中規模税理士事務所に転職したいみたいよ。
233216:2010/08/10(火) 16:53:47 ID:85Jo3oPU
>>231
性欲は旺盛なんだけど女を口説こうとかそういう欲望はないんだよね。
風俗か出会い系でひたすら性処理するタイプです。

あと身内使うのは気を使うわ。
姉に小遣いを含めて結構な時給だしてバイトに来てもらってるけど、本当にアルバイト気分だもの。
顧問先の給料計算させてるけど4月に保険改定があったのに気付かず処理。
クレームが来たけど「変わったなら教えてよ!」って俺に逆切れ。
で先月クレームあった顧問先のをまた同じ間違い。こっちは冷や汗もんなのに、
まるで他人事のよう。120万貰ってる法人契約切られたらどうすんだよ。
それでいて日頃は姉き面で上から物言う感じだし。
「雇ってもらって当然」って態度だから余計頭に来る。
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/10(火) 16:57:11 ID:vKXyF3D+
ミスが起こらない仕組みを作れば済む話
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/10(火) 19:57:52 ID:a0pzP/AH
身内も難しいが・・・
会計科目しかない事務所ジプシー受験生男なんて最悪もいいところ。
勉強優先仕事軽視のくせに変に自信があるような言動。
権利ばかり主張してる割にミスしたら「あ、すみません」の年中繰り返し。

こういう輩を排除すれば採用の悩みもちょっとは解決するかも・・・な。
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/10(火) 21:37:02 ID:XEupus1v
>>233
脇臭のねえちゃんはあそこもクサイらしいぞw
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/10(火) 22:35:47 ID:OZ4b4vON
それはまじだな おれは経験がある

脇と全く同じ臭いが股からも発せられてた

でもぺろぺろするしかなかった

238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/10(火) 22:48:21 ID:v4+Z67k0
大同の子に保険の設計頼んだら「明日から盆休みなんですう」
「じゃあ来週の月曜日でいいよ」と頼むと「来週火曜まで休みなんですう」

つくづく俺は個人事業者なんだなと痛感させられた。
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/11(水) 00:29:18 ID:fs82zTnT
>>238
あるあるwww
240216:2010/08/11(水) 18:31:43 ID:FoQt8M1f
>>236-237
素人100人、風俗200人経験してるけど、腋臭=下の匂いも臭い、という方程式はないわ。
色素が濃いつまり色黒や髪の量が多い女は下の匂いもキツいケースが多く、
色素が薄い子は体臭も薄いね。
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/11(水) 19:38:09 ID:V2J94cYq
>>240

童貞の妄想が香ばしす
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/12(木) 14:07:09 ID:FaVhKXb2
みんな盆休みか?
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/12(木) 16:29:51 ID:BVYMjjSE
うちは7月〜9月までの間に一週間休み取ればいいからまだ休み取ってないよ


俺1人だけど、勝手にそう決めてるの
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/13(金) 09:29:29 ID:eax+qgYt
行政書士法強化運動中

行政書士法1条の2、19条を守りましょう。

第1条の2 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類
(その作成に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、
電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)
を作成する場合における当該電磁的記録を含む。以下この条及び次条において同じ。)
その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)を作成することを業とする。

第19条 行政書士又は行政書士法人でない者は、業として第1条の2に規定する業務を行うことができない。

もし、行政書士登録せずに行政書士法の1条の2の業務をしている税理士、司法書士、社労士、土地家屋調査士、会計士、弁理士、弁護士、不動産屋その他業者を
見かけたら、警察に告発して逮捕して貰いましょう。
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/13(金) 17:26:48 ID:lSIbb+ZY
夏だなぁ・・・
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/15(日) 21:03:58 ID:AQIfYjHE
はー、今日から仕事したよ。
最近40になったが、集中力が昔より落ちたな。
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/16(月) 10:20:03 ID:Q75J9Qv3
>>246
おお同級生だな。俺も仕事場に行ったけど結局何もしなかった。
シグルイって漫画読んで、ゴルフ練習場に行って課題のパター練習して
200球打って帰ってきて夕寝して、今嫁が実家に帰ってるので1人で酒盛りした。
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/16(月) 13:01:56 ID:rZDdsM9y
>>247
同級生かー、嬉しいねえ。
さー、これから顧問先へ行ってくるわ。
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/16(月) 20:19:13 ID:hfyGu74C
みんなが休んでるときほど仕事しないと!
250運子:2010/08/16(月) 23:36:03 ID:Twv8MtQb
クソー
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/18(水) 08:57:09 ID:XO8Lj2Ga
今から調停の客が来る
弁護士が動いてくれないんですよ。。。という愚痴を1時間聞いて1万円
今日は鰻でも食う
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/18(水) 09:28:57 ID:DGWRpWYF
>>249
受験勉強じゃないんだからw
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/18(水) 13:03:55 ID:lXbSVxX7
>>252
禿同。
夏休み時期に事務所あけてるところ、何か貧乏臭い。
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/18(水) 14:20:25 ID:FsBUx4xQ
あかん、しんどい
休み明けに予定を入れすぎた
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/18(水) 14:22:51 ID:FsBUx4xQ
来月申告の客、全然入金しないから連絡しなくてもいいか
最近は顧問契約か年一か良くわからん状態の客が増えた
これも不況の影響かな
俺の手抜きのせいも大いにあるか
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/18(水) 17:37:25 ID:rocGhL4S
農協に一括転貸しているアパートの駐車場って、消費税は非課税売上?
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/18(水) 18:20:26 ID:p1q2hcDP
契約書の内容による
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/18(水) 18:33:56 ID:FsBUx4xQ
実務問答集か国税庁ホームページでも見れば普通に載ってそうな内容だろ?
見た?
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/19(木) 06:56:45 ID:EXOpybIw
なんか客の同業者が更正されたんだが、
納得できないから異議申立てをしてくれと
頼まれたんだが、異議申立てしたことある人いる?
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/19(木) 09:14:27 ID:H4JnGT4r
>>256
駐車場の課税は奥が深いからなあ。
以前課税売上が990万とかいうアパートオーナーが居て
よくよく契約調べたら一部のアパート駐車場が課税売上ってことがあったわ。
あわてて店舗で貸してた物件の家賃を下げさせた。
店子からしたらいきなら家主から値下げの話があって「?」だったろうな。
>>259
更正打たれたらあきらめな〜 9割方勝てないから無駄な労力だよ〜
まあ勉強と思って異議申し立てして、訴訟までやればいいね。
そもそも不服審判所の職員って国税の出向じゃなかったっけw
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/19(木) 09:27:29 ID:XEHBBSx7
>>259
もちろん



















                          ・・・ない
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/19(木) 12:47:04 ID:c25t24YA
俺、不服審判まで持ち込んで全部否認されたことないよ。何かしら、結果は出てる。
ガス抜きみたいなもんだと思ってる。
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/19(木) 13:24:36 ID:CEBvRbrt
市役所に使用貸借してる農地って相続税の納税猶予受けられないよね?
264259:2010/08/19(木) 18:59:18 ID:EXOpybIw
なんか白色申告で税務調査に入られて無視してたら
めちゃくちゃ課税されたらしい。
自業自得だと思うが勉強のため異議申立てを
やってみるわ。
この仕事何事も経験だと思うから。
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 09:23:15 ID:1mrkLV9y
今週だけで履歴書15通来たよ。
簿記2級ばっかりだけどね。
簿記2級で、よくも恥ずかしくないよね。
経理と税務のプロって感覚ゼロだろ、こいつら。
簿記2級しか取れない時点で、この業界に向いてないって気づけよ。

25歳で簿財持ってるだけで凄いと思うよw周りが無資格過ぎて。
応募は、免除税理士1:簿財1:簿記2級8って割合かな。
簿財すら少ないって、どんな業界だよw
税理士試験は簿財取ってからスタートって知らないんだね。

また来週も簿記2級の履歴書の山だな。
募集要項は簿財+税法1科目以上なのに、どこまで日本語読めないんだよ。
とりあえず履歴書送ってみるぽって感覚なのか、ゆとり世代は。
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 09:28:58 ID:E7G6uyyr
>どんな業界だよ
ってお前はどこの業界なんだ?
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 10:21:32 ID:1mrkLV9y
やっぱり今回も有資格者しか採用できないと思う。
うちみたいな小規模法人でも、東京だからか有資格者には困らないからね。
ここ3年、法人起こしてからは、有資格者とパートのみ採用。
簿記2級の男を、どう使っていいか本気で分からない。

コテコテTKC事務所って凄いよね。簿記2級男で一人1千万売り上げるらしいし。
正直、羨ましいよ。

有資格者でも月30万で提示しただけで、履歴書が山のように届く。
自分も簿財だけで事務所勤め始めたから無資格者にも寛容なところがあるけど
支部の他の先生は、月25万出せば試験合格税理士雇えると言ってるし、事実そうだと思う。

今、40歳前後の俺たちが最後の独立組かも知れん。
今の20代なんて、試験受かっても、どこかの法人に勤めるしかないと思う。
時代が変わったんだよね。
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 11:00:02 ID:qD4pOsl1
>>267
TKCのあのシステムだから出来る事。
おととしTKC事務所の医療法人が移って来たけど、所長には罵倒されるわ、
担当の番頭格の奴には「若い何も知らない税理士(向こうは知らんがこっちは実務歴15年)のくせに」みたいな事言われ散々な思いしたが、
実際元帳の中身みると確かに仕事は細かいがビックリするようなミスが多かったわ。
定期同額給与の存在そのものを知らぬようで、特別な事情もないのに役員の給与が期中に上げ下げされていたり、
どう考えても資本的資本的資質(病院トイレのバリアフリー化)が修繕費で1000万とか上がってるしw
マシンがチェックできない部分のミスがとんでもないことになってるわ。
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 11:08:29 ID:1mrkLV9y
ダメだな。一週遅れの盆休みで5連休なのに、人事の事が頭から離れない。
一人で事務所始めた頃は、なかった悩みだなぁ。

相続と消費で逃げて(新国税三法w)、
30過ぎて、やっと試験受かって、
合格祝賀会でオシャレして、
中古の外車買って、
国金から500万円借りて、
雑居ビルに事務所構えて、
22歳の女の子をバイトに雇って、

そんな頃が懐かしい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結婚して、子どもができて、税理士法人持って
なんか
なんか
悩みが増えた気がするよ。
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 11:14:17 ID:XQpNBFFA
申告しようと思ってて、検索してたらこんなのあったんですが
安くて不安なんだが、ここって詐欺とかじゃないよね?
ttp://www.ventures-kaikei.com/
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 11:14:22 ID:1mrkLV9y
>>268
役員の給与の上げ下げはないわwww
修繕費は、まあ、やるかもね・・・修繕費です!ってw
俺なんて、庭作りの費用を、「豪雨による修繕」ってことにしたことがある。
支出日がたまたま雨だったもんで、80万だし、修繕!って。
でも1000万なら、躊躇するなぁ。
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 11:19:45 ID:UqqP1xIm
>>267
意味がわからん。月25って普通の会社だと新卒の未経験者の待遇だぞ。
簿記3級しか持っていませんがこれから一生懸命研修して仕事覚えますっていう。
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 11:20:45 ID:i0yaMKzu
簿記2級で応募がある事務所レベルw
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 11:28:07 ID:E7G6uyyr
>>271
上げはせんが、下げはするな
利益をどうしても出したいときは、残り2ヵ月無報酬にした事あるな
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 11:28:24 ID:1mrkLV9y
>>270
業界では結構有名な若手髭会計士ですよ。
確か、国税出身の人をアドバイザーに据えてて。

>>271
雨じゃなくて梅雨時だった。

>>272
免除なら月20って言ってましたよ。

>>273
簿記2級で募集していないのに、すっごく来るんですよ。
うちみたいな零細でさえそうなのに、
大手なんて週に100や200は送り付けられるんじゃないですかね。


276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 11:33:35 ID:XQpNBFFA
>>275
レスありがとうございます
少し安心しました
ちょっとメール送ってみます
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 11:39:25 ID:2RdczLCv
>>270
髭とおちょぼ口が似合わないという典型的な例
まあこんな胡散臭い容姿で成功してるんだから凄いとは思う

やる気があるかないかなんだよな、結局
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 11:46:58 ID:qD4pOsl1
うちは50万都市だけど、経験なし未登録免除は一般職員と変わらず
未登録試験組でも20万程度だよ。
資格持ってるからって売上に貢献するわけでなし、むしろ担当顧問先くすねて逃げる事もあるので
積極的に未登録者や受験者を雇おうと思う税理士はすくないわ
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 11:48:13 ID:XQpNBFFA
>>277
わたし、システム屋なんですがHPのつくりがあまりにひどかったもので不安になってました
今時、ポップアップって・・・と固まりましたが、成功しているみたいなので頼む気になりました
ありがとうございます
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 11:48:46 ID:1mrkLV9y
>>276
髭は仕事はどうか知りませんが、筋を通す人として、一目置かれています。
我々経理屋からすると、髭と組むのはいいが、蔵田とは組めないというのが本音だと思います。
商売自体は、髭も蔵田も怪しいですが、髭は同業者として好きです。
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 11:53:09 ID:UqqP1xIm
>>275
理科大程度のバカ私大卒の研修医の給与でも月45万とかなんですが。
今は早慶旧帝が5〜10年かけて取ってこの待遇じゃいずれ誰もこの業界に来なくなるぞ。
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 11:53:23 ID:1mrkLV9y
>>276
怪しさを求めるのもいいでしょうが
怪しさ×実力なら
東京では、ベンチャーサポートが一番だと思います。
髭と同様にご参考ください。どちらも同業者として好きです。
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 12:12:58 ID:2RdczLCv
http://www.riekijuku.com/index.htm

ここの柳澤先生はどうよ
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 12:16:56 ID:3Y9IVszH
単なるセミナー屋じゃねえかw
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 12:22:09 ID:2RdczLCv
かなり儲けてるみたいだよ
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 14:28:51 ID:qamollWo
何をやっても稼げず2ちゃん三昧よりはマシ
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 15:08:51 ID:rmK/XATj
まだ髭とか叶温みたいな怪しいHPから依頼する奴がいるんだな・・・
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 15:10:00 ID:ta3QKwWD
まだ開業初年度だからいいんだよ
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 15:32:57 ID:2RdczLCv

>髭は仕事はどうか知りませんが、筋を通す人として、一目置かれています。
>我々経理屋からすると、髭と組むのはいいが、蔵田とは組めないというのが本音だと思います。
>商売自体は、髭も蔵田も怪しいですが、髭は同業者として好きです。


なぜ「我々経理屋」と税理士全員の声を代弁したようなことが言えるのか?
髭は誰から一目置かれているの?どこで聞いたの?
蔵田って誰??
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/20(金) 16:58:59 ID:gSr3vRy3
経営者が人前で偉そうな事言ってる事務所(特に大規模事務所)ほど
中、滅茶苦茶なんだけど東京にはそんなに立派な事務所が
あるのですか?
私の認識ではこの業界、口で言ってる事と実際は全く違うと言う認識
なんですが・・・w

291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/21(土) 15:49:43 ID:QTykC7ZF
どこの業界も同じだ
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/21(土) 17:09:46 ID:NTcCswss
それ言っちゃあお仕舞いだわな(藁
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/21(土) 20:26:53 ID:27o+zf3x
このスレで偉そうにしている鹿児島の某先生の事務所をGoogleストリートビューで見たら
悲しくなるほど汚いマンションの一室だった。
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/22(日) 13:56:04 ID:sZTwK+yi
お前の事務所をさらしてみろよw
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/22(日) 14:00:26 ID:XutHYgC4
通りすがりですが、社労で先生とか言いあっているのは
アホの見本だと思いますが、税理士だと普通ですね。
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/22(日) 18:42:47 ID:/tjZybD3
>>293
まだやってたんだストーカーw
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/23(月) 01:52:54 ID:vOgCHKNh
>>295
教師なんかレベル低いくせにみんなで「先生」って呼びあってるよw
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/23(月) 09:33:28 ID:y18bcABg
暇だ
仕事くれ
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/23(月) 18:12:22 ID:gqejAhEO
>>295
先生と呼び合うのは名前忘れたときに好都合なんだよ
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/23(月) 18:15:34 ID:FT5c3Cq8
開業5年未満なら貧乏税理士ばかりだろうが
45歳以下となると、開業年度がマチマチで
中には税理士法人の経営者もいるんだよな。

底辺と中堅どころが共存するスレなんて無理だよ。
事務所なし、従業員なし、だからもちろん社保なしとか、
コントとしか思えないが
そんな底辺が傷を舐めあうのが丁度いいんじゃないの?
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/23(月) 18:17:53 ID:FT5c3Cq8
あとコントレベルの事務所は
法人顧客30社未満ね。
求人出してる事務所で、
そんなコント事務所はねーわ。
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/23(月) 18:29:08 ID:k0zzIIEG
顧問先が30件未満なのに求人出すって…
経営分析力0でしかも処理能力も0じゃないのか?
所長+バイト1人で40件くらいは余裕と思うけど
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/23(月) 18:42:39 ID:gqejAhEO
>>300>>302


お前らのその感覚じゃ5人事務所が限界だろうな

俺は3人事務所で限界だけど

304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/23(月) 18:46:18 ID:k0zzIIEG
懐かしのエヌ村先生の事務所、ストリートビューで見てみたけど、
古い雑居ビルと言え、電車が通るメイン道路沿いじゃないか。
ストリートビュー収録時はテナント募集中の物件みたいだけど、
2Fフロア全部(もしかして左2/3?)っぽいから余裕で30坪とか50坪あるぞ。
職員も複数人はいるんだろう。でなければこの広さは借りないわな。

半端者は30すぎて業界どころか社会経験ないから、これくらいの物件借りる税理士が
どれくらいの次元の税理士かかわかってないから>>293みたいなとんちんかんな恥ずかしい煽りを入れるんだろうな。



305302:2010/08/23(月) 18:53:36 ID:k0zzIIEG
>>303
お前が言いたいのはわかるが、1人雇うと自分の所得が500万は減るんだよ。
仕事量は対して減らず気苦労は増えるのに。
まあ確かに小物の発想だなw
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/23(月) 23:15:01 ID:FT5c3Cq8
同業者と呑んで来たが
コントみたいな零細事務所しか持てないような能ナシは
同業者でこそ雇わんだろうという結論に達したよ。

今の税理士業界なんて
自宅以外の事務所持って当たり前
有資格者の職員雇って当たり前
社会保険入って当たり前
税理士法人持って当たり前
って感じで、以前とは環境が随分と変わってきたのに

独立してコント事務所作って
食えませんから雇ってくださいとか、またまたコントだろwwwwwwwww

「一応、独立税理士としての経験があるので時給3千円以上でお願いします」とか
自分の実力が全く見えていないトンチンカンぶりこそが、実力なんだろうな。
自分が事務所潰した縁起の悪い人間との自覚すらないらしいからな。
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 00:29:40 ID:m/5bKvjw

                          . 
           ∧_∧:::       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (⌒=- (´Д`  ):::     <  ・・・・・・・・・。
   ⊂⌒ヾ  ./⌒   ⌒i::::/⌒つ  \______
      \\/ /i    i レ / ̄
       \_/ i    .L__/:::
            )     |:::
            /    .|:::
         / ,. フ /:::
        / / / /:::
       (  く / /:::
         \ ( (:::
          \|  iヽ:::
           | /(:::
           | .|し:::
      .___ノ i________
         (_ノ 

308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 00:39:21 ID:rt/sOlGp
俺らも自営業、所詮は水商売
弱者に厳しいやつは、自分が落ち目になっても誰も助けてくれないよ
ましてや俺らは人間関係を換金してるんだし
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 09:34:39 ID:NVwbYrsf
>>306

>今の税理士業界なんて
>有資格者の職員雇って当たり前
>税理士法人持って当たり前
>って感じで、以前とは環境が随分と変わってきたのに

お前だけじゃね?
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 09:49:42 ID:Rb39DTVD
俺、一人事務所で30坪なんだが
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 09:53:02 ID:wimFCqu9
雑居ビルに事務所構えてパートしか雇えずに

「先生も一人前ですね」

って評価するバカ社長とかおらんだろうww

自分達が社長らを評価するように
社長から自分達が評価されてることすら分からんのかいな?

資格業で先を行く弁護士事務所の研究ぐらい
少しでもやったらどうよ。
イソ弁、ノキ弁ぐらいの能力しかないくせに、
税理士として独立させてもらっているのは
税務署上がりの先輩方のおかげって分からない青税レベルかよ。
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 10:01:55 ID:JESTDfLR
肝に銘じておきます
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 10:23:54 ID:sUk87Qs2
>>310
俺はパート1人で20坪だけど無意味に広いわ。
>>311
見栄はって自滅する部類の人間だなお前。
身近にもいるよ、TKCの伝説的な所長の経営手法に触発されて
開業と同時に借入1500万おこいて2人雇って2年後結局解雇せざるをえなくなり、
借金だけ残ってTKCのいろんなセミナーの講師を梯子して細々と返済してるやつ。

このマイナス成長の時代に顧問先拡大のめどもないのに立派な場所に事務所構えて
正職員を採用するほうが「こいつバカか?」と顧問先から評価されるぞw

314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 10:33:25 ID:JESTDfLR
肝に銘じておきます
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 10:40:31 ID:wimFCqu9
俺は独立して10年やってるから言えるんだよ。
それも激戦区、東京都心3区でね。

たまたま独立した年齢が若かったから、
そして独立後、広告解禁のチャンスがあって運が良かったから生きてられると本気で思ってる。

見栄じゃなくて、客に合わせるって思考はないのかいな?
付き合った女がオシャレで
自分もその女と付き合うことで、垢抜けてオシャレになる感じが分からない?

パートなんて何人揃えても三流すら脱せないよ。
実際は、有資格者の数で決まるよ、税理士事務所は。
税理士なんて資格取って、やっとスタートライン。
これが分からないTKC事務所が、無資格者雇って搾取してるんだろ?

俺が20代の無資格の時に習ったのは、今、レガシィやってる天野先生。
先生はいつも俺たちに、資格取ってからスタートって原理原則を教えてくれた。
あそこもボスの親がTKCだったけど、天野先生は資格取るのは無理って輩は採用してなかったよ。
事務所の商売のやり方がせこい部分があって、資格取って独立したけど
今でも、多分、死ぬまで、お客様に自分を合わせるって思考は抜けないと思う。

だから、一生伸びることのない商店や会社としか生きていかないと決めたなら
それに合わせて、事務所をやるかもしれないけどね。
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 11:03:03 ID:qh+VqZS0
余談ばかりの先生ねw
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 11:30:23 ID:wimFCqu9
>>313 の人柄の良さは、ひしひしと伝わってくるんだよ。
IF論だけど、大原やTACで受験してた頃は、本当にいい友達になれたと思う。

あなたが全答練1位になりたかったように
俺は税理士になって1位になりたいだけなんだよね。

俺は才能なんてなかったのに、たまたま簿財受かってから人生が変わるかもしれんと思ったアホ。
そんなアホの集まりの中で、たまたま選択必須が、たまたま合格年で、まあたまたまよ。

で、たまたま、やり手の税理士先生(資格だけは会計士だけど)に出会って税理士商売の基礎を習ったくせに、
最初は支部系の確定申告会とかに応募しまくって
日当稼ぎながら、しょぼい貧乏事務所をやって、そこで思っちまったんだよね。

学校の答練で、こんなブザマな事はなかったろうってw

やっぱ、一番取りたいって思うでしょ。
実務じゃ毎日がミニテストみたいなもんだけど、満点以外はないよね。
ここは税理士になったヤツのスレだし、この気持は分かってくれるかもしれんと本気で思ってるんだけどね。
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 11:33:54 ID:DAUfbVdc
一番じゃなくてもいいけどな
朝から2ちゃんやりながら所得2000万
税理士資格のおかげだ
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 12:02:37 ID:wimFCqu9
マジで思うんだけど
俺達の収入は
間違いなく
国税や税務署出身の先輩方のおかげだと思う。

利権
って大きいね。

でも、天下り反対論に実務レベルから言わせてもらうと・・・・・
国税出身者のレベルって、本当に退職勧告者か?????〜〜〜〜だからね。

元の頭の良さは、試験組でも敵わないかもよ。
(どーせ貧乏税理士が理論的反論するだろーけど)
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 12:11:43 ID:wimFCqu9
煽る気はないが、後学のために。

国税出身とか、税務署出身が無能とか思ってる輩さまへ。

面接や雇用させていたいだいてる身としては
20代の簿財法以外は、まったく歯が立たないレベルって知ったほうがいいよ〜〜〜
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 12:38:11 ID:pI5irZ78
へ〜20代の簿財法レベルなんだw
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 12:42:51 ID:sUk87Qs2
>>317
いやいやあなたちょっと違うと思うよ。税理士試験は上位10%に入ればいい試験。1位を取りにいく試験じゃない。
税理士業も同じ。俺はそこそこ仕事してそこそこいい生活できればいいと思ってる。

>ID:wimFCqu9
あなたが付いたOB税理士が優秀だっただけで一般的に低能だぞ。
おれもOB税理士の事務所にいたけど、顧問先を「うちの納税者は」って公僕意識が抜けないし、
「源泉税は税金だから租税公課だろ」という名言は吐くし、DQN処理もたくさんみてきた。
友人の税理士も当然OBだけど、ほんとアホみたいな税務処理の相談電話が来てたな。
登録研修時もOBも沢山きてて「おれ法人申告書書けるようになったぞ」とか自慢しあってた。
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 14:03:41 ID:wimFCqu9
>>322
あなたはいい人なんだよ。多分、お客さんもついてて「お客さんが満足してる」と本気で思う。

これまでのやり方での成功者だから、
あえて
あえて
じゃあ、これからはどうすべきか?って皮肉をやれる立場じゃん。成功者だもん。

俺は嫌われても、絶対に全答練1番って
受験生に
もっと言えば、ぞれを目指した有資格者の人に
俺のデビュー戦みたいな貧乏が、ずっと、ずっと、ずっと続くのは、

お前らせーだって、同じ受験仲間としてハッパかけたかっただけだよ。
そんだけ。法人や所得をやっと受かったヒガミかもな。
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 14:08:54 ID:wimFCqu9
誤字ひどいな。

要約すると、試験受かって独立してお客付いた人は、余裕ありまくりだと思う。

法人・所得をやっと受かった俺らこそが
ヒガミの象徴かもな。どうしても、負けたくねーしww
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 14:22:13 ID:sUk87Qs2
営業スタイルは人それぞれだから自分が決めた道進めばいいんじゃね?
おれは時代遅れかもしれんがゴルフで客集めてるわ〜
なんだかんだ言って新規の半分はゴルフつながりだし、支部の重鎮たちともフレンドリーな関係になってる。
仕事はほどほど遊びはたっぷり。人生は謳歌しないとな。俺絶対前世はイタリア人だったと思うわ。
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 14:33:46 ID:/MYw1HAZ
前世が韓国人でなくてよかったなw

327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 15:32:08 ID:J8pctUeS
珍しく長文多くて伸びてると思ったら内容が・・・

「3行で」とまでは言わんがもう少し要約してくれ
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 16:51:24 ID:s26NhwzJ
H22年度税制改正で、清算所得の計算方法が変更されるのを聞きました。
で、質問があります。
「残余財産がないと見込まれる場合」=「債務超過の状態にある場合」に期限切れ欠損金を利用できるようですが、
以下の場合は、「残余財産がないと見込まれる場合」=「債務超過の状態にある場合」に
該当しますか?

【清算事業年度】
資産100 負債500(期首)
    ↓    資産100を負債の弁済にあてる
資産0 負債400
    ↓    負債400について債務免除を受け、債務免除益を計上
資産0 負債0(期末) 債務免除益400 ※

上記※の場合に於いては、「残余財産がないと見込まれる場合」=「債務超過の状態にある場合」といえ、期限切れ欠損金の利用はできますか?
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 17:15:01 ID:eKVpfDvX
難しいこと聞くなよ
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 19:29:26 ID:hv408a5Y
>>328
スレ違い
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 20:00:36 ID:3pPuOxRD
このスレ何を言いたいのかさっぱりわからんね
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 21:05:38 ID:o435qTIi
>>304
エヌ村先生、
>>293は「某先生」としか書いていませんよw
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 22:39:55 ID:memmArEE
ん〜お前だけが5年くらい前の簿記論スレ見てたと思うの?

で半端よ、お前いま何やってるんの?
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/24(火) 23:30:43 ID:bgzZpyb1

ID:wimFCqu9

↑ 少なくとも国語能力ないな。結局なにが言いたいのかが全く伝わってこん。
早計以上は無理だったろ?w

一言で言うと短い文章の中に飛躍が多く論理性がないんだよ。
(女によくありがちだが。)
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 00:20:29 ID:xR5/AneB
ツイッターとかブログをやってる士業いるけどさ、
見るに堪えないのが多い。
「〜なう」とか言った時点で嫌悪感を抱く。
中途半端なブログも内容次第では自爆する。
そう思いません?
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 00:23:32 ID:2uyVfmTy
嫌悪感抱くよな。
内容もあんまりないし。
見るに堪えないし税理士自身の性格も最悪だったりする。
しょせん自己中の集まり。
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 09:08:18 ID:OkoYk1Bk
見てるんだなw
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 10:46:48 ID:elDOP9jF
先日街でばったり昔の同僚にあった。
そいつはとっくの昔に税理士事務所辞めてるんだが、
今本業のほかに記帳代行業もやってて「全部で4件やってるんだけど、法人は6万、個人は4万で印鑑ついてよ」と頼まれて
本来なら躊躇するんだが先日法人が一件廃業して35万の減収になってしまい、
その補てんが出来ると思い二つ返事でOKしてしまった。
目先の小銭に弱いわ。
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 12:30:20 ID:WfZTszch
また税賠からみで、若手が事務所閉じるって話を聞いた。
譲渡の確定申告でミスって、1千万円ぐらいの賠償額になったらしい。
税賠下りても300万以上は持ち出しだって。
うちでも一見さんは聞き取り調査不足でミスが起こること多いし、
個人の確定申告は請けるのやめようかと本気で思ってきた。
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 12:40:56 ID:DlbRhKKr
>>339
ちなみにどんなミス?
話は変わるが法人を廃業するとき、
社長個人の土地を売って法人の借入金を
返す場合、保証債務による資産の譲渡に
持っていけるのにやらない税理士が多いね。
こんな事例も損害賠償の対象になるのかな?

341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 13:02:31 ID:elDOP9jF
>>339
こういうのがあるから都会の税理士は怖いね〜
相続もちょっとした評価間違いですぐ数千万の追徴だろうし。
つか手出し300万で事務所閉鎖ってどんだけ自転車操業やねんって感じ。
>>340
求償権の行使不能か…もう何年前だろう、税理士試験の理論で出たんだけど、
問題が「売上が回収不能な場合の処理を書け」って問題なのに、
国税庁の出題のポイントでは求償権の行使不能の柱があったな。試験委員が無知すぎた。
疋田試験委員。今でも忘れない。こいつの無知のせいで俺はA判定で落ちて、
正真正銘1年棒に振った。
…って話は変わるが、そもそも適用するには債務の履行とかある程度作為的に事前行動しなければならないし、
それしてなかったからってそれは税理士の責任じゃないんじゃね?

俺も去年役員退職金がらみ(完全に俺の責任。このスレで色々知恵貰ってなんとか回避できた。ありがとう)で600万くらい追徴
くらいそうになったときは鬱になりそうだったわ。
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 13:04:30 ID:elDOP9jF
取引相場のない株の相続税の納税猶予なんか、やってる税理の方がめずらしいよな。
これ絶対損害賠償責任あると思うけど。
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 13:08:43 ID:SlHvTjvG
338は税理士法違反だ。
名義貸しは懲戒処分になる。
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 13:18:42 ID:elDOP9jF
それはないよ。記帳代行業やってる奴から金貰うわけじゃいし。
納税者は記帳代代行料はそいつに、税務申告料は俺に支払いをするわけ。

345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 13:32:57 ID:WfZTszch
>>340
ミスの内容は詳しくは聞かなかったけど
税賠に強い弁護士事務所を紹介したらしい。
廃業だけは止めたらしいけど、本人は眠れない日が続いてて
廃業しか考えられん状態とのこと。

>>342
納税猶予と言えば農地。
俺が相続税を受けた頃は、農地しかなかったw
理論はガッチガチに押さえてたなぁ。
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 13:35:11 ID:SnxgRi10
相続の評価だけ頼まれてて、ハンコもつかないんだけど
損害賠償の責任あるかな?
めちゃくちゃ安い金額でやってんだけど(課税価格の0.025%w)
相続人とは一回面識ある
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 13:37:25 ID:WkyA0w+B
シミュレーションじゃなくて実際の申告に直結するなら、きっちり契約書交わしたほうがいいんじゃない?
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 13:47:41 ID:WfZTszch
今、相続税再計算が流行ってるから
俺の周りでは相続申告お断り事務所が増えてきた感じがする。
再計算屋に無能税理士呼ばわりされたくないし。
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 13:49:58 ID:7HEvF8F7
>>346
あほや
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 14:12:31 ID:jiI1PpJ8
>>346
申告書に税理士の署名押印がない場合であっても、実際に相続税申告に関わっていれば
責任はあるだろ。
随分安い報酬だけど、財産評価は簡単なものしかなかったの?
351346:2010/08/25(水) 14:28:20 ID:SnxgRi10
土地評価全てなので簡単なものとは言い難いですね
手伝ってる税理士の親族なのでリスクないかなあと思って軽い気持ちで引き受けてしまった
安いけど経験になるからいいかなと思って
土地は全部で20カ所くらい

一応契約書作っておきます
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 14:34:54 ID:7HEvF8F7
安い報酬で20箇所の土地評価をして、一応契約書作っておくか、、、って
あほやろ?
無料で嫁の友達の修正申告時に延納の提案しなくて訴えられた事例あるだろ
353346:2010/08/25(水) 14:46:49 ID:SnxgRi10

>>352
じゃあ断った方がいいのでしょうか?
あなただったらどうするのか教えて下さい。
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 14:54:55 ID:jiI1PpJ8
20箇所もあるのか・・・
まさかその中に広大地判定するような土地は含んでないだろうな・・・
それに路線価評価の土地は現地調査しないとマズイと思う。
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 15:20:11 ID:WfZTszch
広大地判定ミスったら、一発アウトだからね。
で、思ったんだけど、うちの近くに開発道路だけ作って放置してある土地があるの。
数年は放置してあるんだけど、アレって相続税対策なのかな?と。

マンションが立つ場所だけど、開発道路作って戸建分譲用地ってことにして
広大地評価できるんかね?
356346:2010/08/25(水) 15:27:12 ID:SnxgRi10
>>354
広大地は否認されたら怖いので更正の請求で対応します。
勿論現地調査します。
広大地より鑑定評価の方が良さそうな土地もあります。
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 16:59:50 ID:OtfrCqad
それを0.025%のタダ同然にやるのか?やっぱりアホや
俺なら正規の報酬を提示して申告全部を請け負う
それ以外の選択肢はない
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 18:24:43 ID:jiI1PpJ8
>>355
開発道路が作られているとしても、周辺地域の状況や容積率などからマンション適地と
判定されると広大地評価はダメなんじゃないかな。
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/25(水) 20:20:42 ID:WfZTszch
>>358
常識的にはそうなんだけど、何か怪しさを感じてるんだよな・・・・
360アホ:2010/08/25(水) 20:35:42 ID:SnxgRi10
広大地は一税理士では判断つかない
えいやとやって否認されて追徴・加算税取られたらたまったものではない
安全に更正の請求をして認められればラッキーくらいに思っていた方が良い

当初申告でやる場合には十分リスクを説明してこちらにリスクが無いようにしたい
広大地に詳しい不動産鑑定士に「広大地に該当する旨の不動産調査報告書」を作って貰った方が良い
税務署への対応はその鑑定士にしてもらう
361338:2010/08/26(木) 00:43:06 ID:9I/Q671P
顧問先が廃業して35万の減収と思いきや、今日行って後始末の話をしようとしたら、
「やめるのは商売だけだよ、この店舗は賃貸するし他の賃貸物件があるからこれからもお願いします」だと。
超ほっとした。
で夕方顧問先の無名チェーン店のコンビニに集金に行ったら、こっちは本当に廃業するから今期限りでおしまいですと告げられる。
30万減収…再びショック
で夜同級生の顧問先の社長と飲みに行ったら最近開業した個人事業者も同席してて
色々話したら「ノウハウだけ聞いて自分でするつもりでしたがやっぱり私の力じゃ確定申告できません。申告だけでも今年分からお願いします」で10万増収。

昨日からジェットコースターに乗ってるみたい。結局プライマイ0
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 03:23:39 ID:E46zYfo5
>>338
顧問先何件ぐらいでやってます?
363338:2010/08/26(木) 09:23:42 ID:g74DsWcX
法人が30数件。売上で1600〜1700万
固定経費は変わらないわけだから1件減るとほとんどその額が所得に影響してくる。

364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 11:09:07 ID:d2kZKgDv
プラマイ0じゃなくて20万減収じゃないのか?
そんなのどこがジェットコースターなの?
300万の顧問先切られた俺は一体何に乗ってるの?

売上は俺も同じくらいだけど30万の顧問切られたくらいで何とも思わないよ?
30万って月額じゃないよな?
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 11:15:27 ID:qF+s1wuO
うちだと年間30万だったら3月〜6月に1回訪問くらいだな
毎月ないし2月に1回だと逆に切りたい金額
366338:2010/08/26(木) 11:22:35 ID:g74DsWcX
>>364
いやいや>>338で書いてる通り先におととい+20万の話が来たんです。

しかしなんか神様というか見えない力に運命を制御されてる気がするんだよな。
ここ1年全く顧問先の増減がなかったんだが…
嘘みたいな話が今、今月決算の法人の社長が打ち合わせに来てて「同業者の友人の税理士はTKCとかいう会員で頑固でしかも
こっちの意見は聞かない上に売上はうちと同じくらい(売上1億未満程度のサービス業)で自計化してるのに月6万機械リース1万決算45万の報酬なので頭に来てるみたい」
と切り出されたので「2/3いや半額でもやりますので紹介してください」と頭下げてしまった。
契約出来るといいわ。
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 11:23:44 ID:qF+s1wuO
年間75万の顧問先
数ヶ月に一回しか連絡取れないけど、自動引落は落ちる
決算も資料不足有り、やむを得ず期限後のときも有り
調査連絡が来たんだが、またもや1週間連絡取れず
俺の安全の為にももう切ったほうがいいのかな
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 12:19:31 ID:IT/2fRju
>>366
ダンピング競争はやめようよw
自分の首絞めてるのがわからないの?
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 12:56:27 ID:ifRkKUZ+
(6×12+45)×0.5=585,000
充分だろ、今の顧問が高すぎ
ま、俺も紹介を受けるために頭下げたことは一度もないがな
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 13:21:25 ID:u9PjureZ
>>368
腹すかせた子供に拾ったもの食っちゃだめだっていっても無駄なのと同じ。
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 13:22:48 ID:qF+s1wuO
俺も頭は下げないが、価格的には妥当じゃないの?
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 13:24:32 ID:d2kZKgDv
>「2/3いや半額でもやりますので紹介してください」と頭下げてしまった。


頭下げてるじゃねえか
373338:2010/08/26(木) 17:26:46 ID:g74DsWcX
>>368
売上1億未満のサービス業で自計化してて、半額でも月3.5万決算22.5万なんだぞ?
なぜダンピングとか言われるんだ?
>>370
既に所得は1000万あるけどな。
薄利多売してるわけじゃないし、ある程度の利益が見込めるなら値引きしてでも獲得するのが商売じゃないか?
この規模の顧問先で年間60万台もらえそうなのに「私は前の税理士より低い金額じゃしません」とか、何様のつもりなんだろう。
本当に事務所経営したことあるの?
この厳しい時代に自分だけおいしい客が集まって、暴利で稼げるとか思ってるの?

↓はい、新幹線税理士のコメントどうぞ。
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 17:48:58 ID:2+oSwYpw
規模は小さくても試験研究費や、外税控除など蓋を開けないとわからないことが
多いから、単純に規模だけで判断できないんじゃない?
会社レベルが低ければ、決算の労力がハンパじゃない。。。
375新幹線税理士:2010/08/26(木) 17:58:29 ID:KZHTZF17
所得1000万円で得意気か
俺の職員時代よりも所得低いじゃねえかw
ちなみに俺の書き込みは、>>369
明日から泊まりで関西出張
もちろん新幹線でな
376338:2010/08/26(木) 18:03:18 ID:g74DsWcX
>>374
今みてる同業者の経理処理みるかぎり超簡単。取引数も少ない職種だし。
TKCのマシンで自計してるくらいだから経理のレベルはそれなりと判断。
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 18:20:27 ID:gg56DMuX
自計して売上1億未満なら、半額の60万でもやるなぁ。
大手ばっかり見てる先生は羨ましいですな。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 19:00:12 ID:g74DsWcX
>>376
「明日は」ではなくて「明日から泊まりで関西出張」って連泊出張という表現だけど
世間一般の企業は明後日は土曜、明々後日は日曜なんだがな。
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 20:27:01 ID:IT/2fRju
>>338
法人で年30万とか個人事業者で年10万はダンピングだろw
これで普通ならカルチャーショックだわw
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 21:01:32 ID:c2g7jfZ/
東京なんて、零細法人年30万って普通になってきてるよ。
昔の契約の顧問先が減る分、月に数社増えないとペイできないね。
とにかく顧客増やすには税理士揃えておかなきゃいけないし
そのうち日曜日もシフト制で営業するところも出そうだね。

うちは5時上がりだけど、周りは7時8時が当たり前になってきたし。
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 21:04:42 ID:/2N/vcWD
>>378
ヒント:脳内w
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 21:40:08 ID:d2kZKgDv
やたらブログに今日も明日も出張とか書いてる知り合い税理士いるけど
年商1000万いってないんだよな
どこに何しに出張にいってるのか分からん

出張なんて高名な税理士でセミナーとか開くくらいじゃないとしないよな?
俺なんか相続のときの土地見に行くくらいだよ

TKCの事務所見学会も出張に入ってんのかな?w
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 22:32:04 ID:vydj+59n
>>381
スカイマークの方が安いのに・・。
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 22:34:39 ID:vydj+59n
>>382
以前いた大手企業の思い出話ばっかりの鳴かず飛ばずの開業税理士がいるけど
マジで見ていらんないw
大手企業みたいにレベル低くないし
大手企業の小僧がやれるほど甘い業界じゃないのに
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 23:00:24 ID:9I/Q671P
>>379
最近の納税者はシビアだぞ〜
一見さんから電話「アパート経営なんですけどいくらでしてくれますか?」
「中身見てないのでなんともいえませんが5万円くら…」
「ツーツー」

ほんとにあった怖い話
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 23:21:29 ID:c2g7jfZ/
頭下げねー税理士がエライとかw
新幹線で出張ばかりの税理士がエライとかw
本当は誰もそんな事思ってねーだろ?

実際は、社会貢献って意味で捉えれば
やっぱり顧客数じゃないのかな。

開業5年で法人50社は難しいかも知れんけど、30社ならできるだろうし
法人30社あれば個人の確定申告だって20やそこらはあるだろうし
個人事務所レベルならどうにか食べて行けるんではないかいな。
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 23:23:08 ID:qF+s1wuO
訪問するのに1時間以上かかる場所は基本お断り
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 23:29:43 ID:c2g7jfZ/
うちは訪問30分が限界点。
電車、タクシー、自転車、何を使っても訪問30分以内が大原則。

バカな勤務税理士が、新幹線レベルのトンデモない遠い客を取って来るので
本気で次の契約更新をしないつもりでいる。

単価一緒なのに、移動時間だけで何時間取られてるかコスト意識すらない。
勤務税理士は所詮勤務税理士だな、と本気で思わせられる瞬間w
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 23:31:19 ID:sqGrGy7V
>>385
だよな。そんなにたいしたことないのに
「俺なら大丈夫」とか思っている奴が多すぎ。
どっからその自信が沸くのか不思議。
学歴コンプの裏返しなのかね。
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 23:47:50 ID:c2g7jfZ/
あと、TKCの巡回監査のような訪問スタイルは
徐々に減りつつあることを感じてる。

うちらクラスでも訪問は全体の20%未満になってきたし
訪問をやめて単価をぐっと下げる事務所はこれからも増えると思う。

だけど、こちらが訪問をやめる分、相手に来ていただくことになるので
会議室等の充実と美人のコストも増えるんだよな。

訪問よりコスト下がるし、事務所に常時いるスタッフでその場で問題解決
できるから喜ばれるが、↓クラスのコも座らせておけば社長も更に喜ぶ。
http://recruit.heiseikaikeisha.com/work/staff/staff19/
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/27(金) 00:37:32 ID:BGfAayRK
税理士事務所なんてブス専が喜びそうなレベルの女しか来ないよw
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/27(金) 00:46:14 ID:CIdp8AGC
美人がいる確率順に並べて見ると

簿記とかやんないから
-----壁が始まるよな------
簿記3級
簿記2級
-----超えられない壁------
簿記1級
簿記・財表
-----クラスに一人はいるだろ?-----
所得・法人・消費
-----美人はいないと思え-----
酒固徴事業住民など、どーでもいい税法

ってな感じだから簿記2級までと考えれば美人はそれなりに応募してくる。
決して税法科目取得者とかに期待してはならない!
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/27(金) 00:47:29 ID:CIdp8AGC
>>392
大事な相続を忘れたな。
所得・法人・消費の仲間に入れてあげればOKだろ。
クラスに一人ぐらいはいるし。
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/27(金) 00:58:58 ID:rh6fXJDX
間違っても実践税務セミナーなんてコースは選んではいけないって
ことですね。
よくわかります。
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/27(金) 06:12:41 ID:LYknEux4
FX「だけ」の法人を開業したんだけど、おまえらなら年間いくらで受け持つ?役員俺だけ、従業員なし。

・初見の帳票は、納得できるまで税理士問い詰めて入力方法を習得する予定
・なので、所得税徴収高計算書は自分で電子申告
・業務拡張する予定は当分無いので、セミナーとか余計なアドバイスいらねーよ
・ggr情報だと、殆ど経費認められないみたいなので煩雑な領収書管理不要
・自宅権事務所なので訪問に来ないでくれ。用のある時はこっちからアポ取って税理士センセイの元に行くよ。
せいぜい月1くらいの頻度かな
・決算月は12月。なのでそれまでに決算書の書き方を自習する予定だが、
万一の時の為&節税相談に年間の顧問料払ってやるよ

396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/27(金) 07:48:53 ID:9kBhR/2M
ウチは新幹線での訪問先が1件あり(所要時間は合計2時間)

重要顧客の子会社で、報酬は多め

たまには出張も良いぞ
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/27(金) 08:34:37 ID:ekqE7C96
>>395



           ハ,,ハ  
          ( ゚ω゚ ) 
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
 

           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )  
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,) お断りします (,,)
     / |_______|\

398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/27(金) 08:37:54 ID:CIdp8AGC
>>395
あまりにセコさと貧乏が身に染みてるのが伺えるから、まずは断られるな。

どうせFXのレバレッジ対策のボロ会社だろうし
本当の投資会社は、大体が外資系金融出身者が占めてて
彼らはそんなせっこくないよ、失礼だけど。

うちも不動産、先オプ、FX、株などの投資会社は10社近くあるが
ベンツだろうがポルシェだろうが、1日10万の接待費だって落とせるレベル。
それだけの事業規模があるってこと。

家賃7万のワンルーム自宅兼なら、恥ずかしくて相談もできないレベル。
ましてや合同会社ではあるまいな?無資格事務員に笑われっぞw
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/27(金) 09:08:15 ID:nyvE24+I
俺は地方の顧問先多いっす。
車で30分以上掛かる法人が3件、
車で1.5H掛かる法人が5件、
高速やフェリーまで使って2H掛かる法人が2件

通勤は往復6キロだけど、月の走行距離は1500〜2000キロ
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/27(金) 10:57:54 ID:rtP+/FPX
>>390
全く逆で訪問こそ会計事務所のスタイルだとここ最近感じるけど
訪問しないと分からないことは沢山ある。
そこそこ規模が大きい社長が経理処理のために事務所に来るなんてことはあり得ない。
社長には行かないと会えない。
俺はTKCじゃないけど、訪問は毎月しないとダメだし満足度は得られない。
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/27(金) 14:49:06 ID:gMNAyQL1
>>395
月1.5万、決算月4.5万

このご時世だから、訪問してくるなよには個人的に同意。勤務税理士なんだけどな。
関与先が自主的に来て独習していくスタイルなら要交渉で月〜2万くらいで収まるだろう。
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/27(金) 14:50:45 ID:xWU7wSYD
LCで脂肪するまでの客だからな
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/27(金) 14:57:54 ID:gMNAyQL1
>>402
LCで死亡する投資家はそもそも法人口座を作らない
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/27(金) 17:17:40 ID:BmSJY5bh
>>395
この文面と同じオーラを実社会でも出しているのなら、
正直断りたい客です。
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/27(金) 18:21:03 ID:rtP+/FPX
>>401
>関与先が自主的に来て独習していくスタイル


何これwお前んとこの事務所は自習室でも解放してんの?
職員がこんな考えじゃ所長も大変だな
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/28(土) 00:16:09 ID:qMKtcN48
まんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ
まんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ
まんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ
まんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ
まんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ
まんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこ
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこちんこまんこ
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/28(土) 02:18:10 ID:GDENiSMv
LCって何?
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/28(土) 03:17:18 ID:ZqrPTJV6
ggrks
FXやってる税理士いないの?レバ規制で勝ち組はどんどん法人化するよ?
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/28(土) 03:25:47 ID:Xn+mSRce
大前研一氏が会計士・税理士の仕事が減るって言ってたけどマジ?
国際的に見ればそうかも知れないが、マジだとしたら税理士には将来性無いじゃん。
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/28(土) 03:27:19 ID:Xn+mSRce
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/28(土) 06:31:20 ID:7DCEhYao
>>409
そんな事も自分で判断できないと
君の将来も無いよw
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/28(土) 08:10:34 ID:yvD9xM3y
2006年の記事とか・・・
釣りにしては出来が悪いな
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/28(土) 08:12:59 ID:sCtQb85G
あのおやじは選挙でことこどく敗北
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/28(土) 10:19:40 ID:WOzMVYHF
LCはFXだけじゃないでしょ
株でも先物でも、損切りの事だよ
利確はCね
225偶にやるけど、やると値動きが気になって仕事にならんわ

てかレバ規制って法人化したら適用外だったっけ?
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/28(土) 10:22:18 ID:WOzMVYHF
ほんとだ、法人口座はレバ対象外か
でもフルレバは資金管理上問題だろうけど
それにFXは自己システムの使用も規制厳しいって聞いたけど?
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/28(土) 13:02:04 ID:0QW4n+tz
お前らセミナーとか開催してるか?
顧問先の若社長が信用金庫主催の事業承継セミナーにむりやり呼ばれたのだと。
そしたら地元の若手税理士が講師だったらしい。名前を聞いたら知り合いだった。
でだ。事業承継セミナーだから取引相場のない株式の納税猶予の話かと思いきや、
「相続問題が起こる前に会長所有株を現社長が買い取るのです。相談は当税理士にお任せください。融資は当信用金庫にお任せください」
のような話だったんだとさ。
いくらでも無税、無資金で出来る資産移転法があるのに、わざわざ資金も必要、譲渡益で個人所得も発生する、
こういう詐欺まがいなこと倫理的におまえら出来るか?
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/28(土) 15:54:53 ID:etPcdtC+
>>409-410
だいたい合ってるよ。先行き暗い。
418新幹線税理士:2010/08/29(日) 11:35:59 ID:FXdA6wpw
>>378 世間一般の企業は明後日は土曜、明々後日は日曜なんだがな。

出張から帰ってきたよw
おまえには、相続で地主と会うのに土日を使うって意識は全くないんだな

(金)紹介者の銀行と打ち合わせ
→(金)相続人の妻74歳と面会
→(土)会社員の相続人も含めて相続人4人と打ち合わせ 銀行は休み
→(土)受託

残念な税理士だな>>378

>>416 株式の納税猶予の話かと思いきや

株の納税猶予の方が無責任な提案だと思うが?
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/29(日) 16:44:50 ID:OpZptyqG
お前確か春くらいも銀行の紹介で毎日のように相続の仕事が舞い込んでくるような書き込みしてたなw
銀行員が「今回は資産10億と少ないんですが、よろしくお願いします」って頭下げてくるんだったよな?
そもそも銀行が相当遠方の税理士を紹介すること自体不自然であり得ない話なんだがな。
あ、また「お前の知らない世界がある」でかたづけるか?

でここまで相続のエキスパートなら当然株の納税猶予も相当知ってるはずだよな?
何が無責任なんだ?書いてみなつっこんでやるから。
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/29(日) 17:03:15 ID:TmfFr7+t
寝たに混じれ酢格好いい
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/29(日) 21:05:03 ID:pZXFcFpp
妄想税理士がいるって聞いてきたんですが、ここですか?
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/29(日) 23:39:42 ID:kUR4euTq
香ばしいでつ
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/30(月) 00:09:37 ID:pOsAQIx2
新幹線税理士って、決まって地主地主っていうけど、金持ち=地主って発想しかないのか?
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/30(月) 09:03:29 ID:HYRHrrdA
そもそも資産家の相続を銀行主導で税理士をあっせんすること自体不自然な話だけどな。
確かに銀行経由で受けたことはあるが、せいぜい2億程度の小規模宅地や配特使ったら納税なしみたいなのばかりだし、
新幹線税理士が受けてるような10億単位の資産家なら当然顧問税理士のようなのがいるわけで、
それを押しのけて銀行主導でしかも、遠隔地の新幹線税理士を指名するなんてありえないけどw
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/30(月) 16:27:53 ID:yxZ++ftK
東京の有名某税理士法人のソフトが弥生と達人だった
なんかワロタ
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/30(月) 17:04:49 ID:eapoDXuX
銀行経由で遠方の相続は無いな
著名な本を出版してるような税理士だったら、遠方の人でも直接依頼あるかもしれないけど

2ちゃんやってるそんなご立派(笑)な税理士っているの?
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/30(月) 18:56:16 ID:zgTX5+mF
ネタにマジレスしてどうすんのよ
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/30(月) 21:06:54 ID:bJo9NxBu
ソフトで仕事の質は計れんだろう
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/30(月) 22:57:09 ID:pOsAQIx2
そうかもしれんが大事務所が市販ソフトなんか使ってると笑われるぞ。
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/31(火) 03:43:07 ID:Q7V3STpI
ソフトソフトいうとソフト麺が食いたくなるのでやめれ ミートソースの
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/31(火) 07:59:05 ID:lGGPkdB7
今日の朝日の18面の事務所どこよ?w
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/31(火) 08:51:46 ID:MqA8J284
何の記事が載ってたの?
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/31(火) 08:59:17 ID:TKYVwRvI
>>429
逆にひとりでやっててJDL使ってる俺もよく笑われるw
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/31(火) 09:00:45 ID:zk0kr8K2
ま、ひどいのは一人でT○○だな
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/31(火) 09:49:20 ID:piEEdbXx
朝日なんて非国民紙取ってるやつなんているの?
>>433
おれもJDLw笑われてるとは思わんが、『組曲』の発売はむかつくわ〜
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/31(火) 10:19:37 ID:dupR8kF8
JDLの組曲は小規模事務所にはうってつけだよな。
でも、IBEX会計のように、将来ほとんどの機能を有料オプション
化するかもね。
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/31(火) 14:31:09 ID:H5umoiIt
月末で、9割方求人面接が終わったよ。
あとはパートが少し残ってるが、担当者レベルで採用すればいいので任せておしまい。

今年は、去年よりも更に買い手市場だった気がする。
有資格者は、大学院組が今年も値落ちの模様。
他の事務所の不採用組が結構な人数回ってきたけど、年300万すら難しいと言ってた。

試験組は、必須選択取得済みでナンボだね。
12月合格予定じゃ、どうしても見劣りしたし。
下手に青田買いしなくても、どんどん来るから無理しなくても良かった。
今や、うちらレベルの事務所でも競争率数十倍の難関。
大手は100倍超えるんだろうなぁ。
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/31(火) 14:38:52 ID:i8m8w0RP
単に面接したいだけじゃないのか?昔、そんなボスがいたよ。妥協せずに数十人の面接をした俺って成功者って気取ってたw
で、結局、数か月で辞められるの繰り返し
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/31(火) 16:01:10 ID:piEEdbXx
前いた事務所の所長はパートは顔と若さで採用してたよなあ。
税理士事務所正社員勤務歴があって子育て終わってパートでもしようと考えてるおばさんより
簿記2級程度の20代の小綺麗な子採用してたね。
まあ俺も目の保養になったけど。
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/31(火) 17:51:04 ID:y85BJapj
俺は子育て終わったパートさんのほうが
いいな。若くて綺麗な子が見たいのなら
キャバクラに行けばいいだけだしw
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/31(火) 20:10:16 ID:H5umoiIt
駄目だ、恥ずかしすぎる同業者を見つけてしまったぜ。

http://www.k4.dion.ne.jp/~jstyle/

年齢が60歳ぐらいかと思ったら、、、、、、このスレの住民やん。
且つ、東京錦糸町つったら、副都心候補やぞ。
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/31(火) 20:27:07 ID:fd6SglIN
内容うんぬんより、素人丸出し+胡散臭いHPはなんだよ・・・

俺もHPは自作派だけどこれはヒドイ
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/31(火) 21:20:52 ID:26PEnsHv
かなりのやり手ですよ、この方は(笑
444338:2010/08/31(火) 22:03:46 ID:PzpnHj6a
法人月6000円〜 っておいおい…

俺に「ダンピングするな」って煽った奴俺にあやまれ!
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/31(火) 22:06:45 ID:PzpnHj6a
>>439
おばさんパートはあたりはずれが多いからな。
社会経験が長い分、ずるがしこい人がいる。
見てなきゃサボる、ひどいのは手癖が悪い人もいる
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/31(火) 22:27:42 ID:wamrYEPe
>>441
むしろ、どうやって見つけたのかを聞きたい
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/31(火) 23:31:36 ID:TKYVwRvI
>>441
キモイ写真使ってよく世間に晒せるな。
内容もキモイが…
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/01(水) 00:02:55 ID:3k0guomz
写真のポーズがナルシストっぽいな。
税理士志して登録までの経歴がショートカットされてるとこみると免除か?

結局開業はしてみたものの顧問先は0に等しく、ただ同然の価格で引き受けて当座の運転資金&生活費が欲しいって感じ?
法人40件集めれたとしてやっと生活できるレベルだろ。
おおやだやだ。
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/01(水) 01:01:09 ID:MZVfZp2x
>>446
アドワーズって言うんだっけ?
検索かけたら右側に「法人顧問6000円」みたいな宣伝文句があったので
プチってクリックしたら、なんじゃこりゃ〜!!

http://www.k4.dion.ne.jp/~jstyle/

自己紹介の写真もイケテます。
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/01(水) 01:02:26 ID:MZVfZp2x
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/01(水) 01:12:33 ID:5BIVslPw

これからの税理士のHPは、5科目合格者はもれなく

”自らの合格科目を全て記載する”という不文律があるべきだw

5科目合格者はなんら不都合がないので、それには賛成するはずだろ?
(たとえ科目が法・固・事であっても)

となれば、税理士のホームページに合格科目が5つ記載されてれば、その人は
試験合格組、
<<無記載の者は大学院免除者>>ということがユーザーにも明確になるので
実によろしいのではないか?

試験合格者はすべからく合格科目を入れるべき、そういう慣行を作っていくべきだろう。
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/01(水) 01:16:07 ID:MZVfZp2x
永峰先生の本拠地、錦糸町っつったら
内田麻由子先生が独立した地だと記憶してるが、
ライブドア事件で、宮内と高卒税理士コンビ同士で失墜したと思ったら、
無事に生きておられるようだ。
http://ameblo.jp/mayuko-uchida/

現在、45歳あたりか。このスレにギリギリ来れるなw

記事を見る限り、2005年の末あたりでは、双方、元気だな。
http://www.news2u.net/releases/9448
ライブドア事件がなかったら、弥生会計を軸にした「ライブドア・フィナンシャル・パートナーズ」が
会計事務所業界を変えていたかもしれない。
あの当時は、本気で業界再編が起こると思っていたし。
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/01(水) 01:58:36 ID:MZVfZp2x
第二の内田麻由子のような客寄せパンダに利用されそうな人を見つけた。
http://www.zeirishi-jr.com/lp/
http://www.uedatomoo.com/index.html
カリスマ税理士とか恥ずかしい見世物にされて
法人保険売ってる保険屋風情に既に利用されておられるようだが
TKCの庇護も受けておられるという、微妙な位置の方だ。

何だこの事務所の狭さはと思ったら。
http://www.uedatomoo.com/profile.html
↓大体の想像が付く記事が。
http://chintai-daika.jugem.jp/?eid=405

渋谷でイケてる税理士が出てきたら
あのお方が黙っている訳がないw
http://www.kuratakk.jp/

「なぜ、俺がカリスマ税理士じゃないんだ・・・・」と蔵田サンは悔しがるだろうなw
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/01(水) 02:05:27 ID:k6VhaSLW
スレが進んでると思ったらお前ら何やってんだ
、、、寝よ
ダウ5桁割れますように
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/01(水) 06:30:01 ID:MZVfZp2x
大阪なら関ジャニ税理士で決まりだな。
http://ameblo.jp/oc-tax

蔵田サンの出番は、なかなか回ってこないね。
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/01(水) 06:36:41 ID:MZVfZp2x
http://www.oc-tax.jp/
関ジャニ税理士の大阪中央税理士事務所

関ジャニ税理士は、これから大学行っとかないと実務では辛いよね。
顧問先や顧問先の出資企業に履歴書出さなきゃならない場合もあるし、中卒じゃまずい。

早稲田理工の院卒の蔵田サンを見習うべきは、この1点だ!
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/01(水) 06:38:45 ID:s1pZGZrL
会計事務所の職員なんて使い捨て

おばさんはずうずうしくてうまく立ち回り
居座るから用心

仕事はできないくせに
悪口ネットワークでかき回してしまうことも多い

458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/01(水) 06:54:10 ID:MZVfZp2x
これまで、うざいポップアップ広告など使って、多くの方に「好かれてきた」税理士と言えば


http://www.ventures-kaikei.com/
蔵田サン
http://www.koredake-zeikin.jp/
見田村
https://www.muryou-report.net/

だが、時代を変える男がやってきた
その男の名こそ、ミスター永峰
http://www.k4.dion.ne.jp/~jstyle/sub6.html

「顧問税理士 5000円」でググったら、右側に出るスポンサーサイトとして出る。

  錦糸町駅から1分!創業を支援します。
  今だけ低価格の執務を受付してます。

そりゃないよ、今だけ低価格とかひどいよ。
個人5000円、法人6000円こそが、これからのスタンダード。

時代を変えた男として、歴史に残る税理士だと思うぜ。
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/01(水) 08:47:25 ID:Ih+RpCEr
>>453
1年目から18万の家賃を払っている俺って馬鹿なのか?所得は2500万だが。
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/01(水) 08:55:59 ID:eiBbnM6N
情報商材と一緒だな
作りこむほど胡散臭さがupしてくる・・・

>>458みたいなホームページで仕事はこないだろうよ
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/01(水) 09:46:45 ID:KMOXuONY
みんな笑ってるけど、これくらいの積極性が欲しいよな。
俺みたいに朝から漫画読んでたって顧問先なんか増えないわw
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/01(水) 11:39:57 ID:XXyX9CIC
>>459

お前は本当に馬鹿だな
学生時代から全く成長していない
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/01(水) 12:44:19 ID:iIndPzDB
でも、お前よりは稼いでるぞ。
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/01(水) 13:31:28 ID:XXyX9CIC
>>463

お前は本当に貧乏だな
学生時代から全く成長していない
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/01(水) 17:08:16 ID:0F/RmOPj
///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

          2chの夏
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 00:15:29 ID:gFDmNjIx
法人¥6000なら俺は乗り換える。紹介してくれてありがとな。
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 09:16:45 ID:ql1Ya89j
年間取引300万円以下なのか?
廃業しろ
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 09:42:55 ID:ohYe02G9
年間300万以下なんてありえないし
そこそこあって、仕訳数が月300なら、5万超えるし
特にダンピングって思わないな
誰だって月25万以下の売上の会社で、記帳代行なしなら、6千で受けるだろ。
調査もなしなら、税額もゼロだ。
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 09:48:49 ID:ql1Ya89j
いや、断るだろw
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 10:37:44 ID:n3xTUJHV
なんだ、売上高で顧問料が設定されているのか。
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 11:13:22 ID:0yCICbKI
http://komonryo.com/lp/01/
永峰税理士もビックリの顧問料「無料」
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 11:17:21 ID:bRg7H+Lq
>>456
女の子かわいいな
やっぱこの税理士目当てなのかな?
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 11:32:39 ID:n3xTUJHV
>>456
この女性2人は本物の社員なのか?どうもモデルっぽいけど
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 11:42:55 ID:n3xTUJHV
>>471
なんかあやしいわ。結局税理士報酬0だけど、別名目でこの会社が吸い上げる感じだな。
そもそも顧問先増加の実績表が2008年で止まってるしw
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 11:47:03 ID:0yCICbKI
>>456
写真の数からすると、実際の職員でない可能性が大だね。

院免税理士が合格科目を書けないように
職員が定着しない事務所はスタッフ紹介ができない。

関ジャニ税理士はルックスが良い分、別格の税理士のような錯覚を覚えるが
チャラい顧問先しかなければ貧乏だし、一人500万はかかる職員をバンバン雇えるとは考えにくいなぁ。
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 12:21:44 ID:od8f7m/7
世の中にタダ飯はない
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 12:27:01 ID:0HfCCYxg
>>471
最低2年契約で1年無料だとさ
携帯電話かよ
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 13:16:03 ID:bRg7H+Lq
古田土先生のところは年間純増180社とか言ってるけど
超激安価格なんだよな、あのサービスで
そりゃ顧問先増えるよな
1人当たり売上800万らしいけど、社員はよくついてくるな
いい先生でいい事務所なんだろうけど
ああいうところと俺達若手はどうやって勝負すればいいんだろ?
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 13:26:50 ID:n3xTUJHV
売上800万って…どう考えても給与は400万未満だわ
ヘタすら300万未満。
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 13:29:30 ID:Aa7lYtlV
1人当たり800万?やだやだ、そんな商売
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 13:45:26 ID:0yCICbKI
古田土は給料高いよ。
税理士だと800万ぐらいは稼げる。
顧問先への訪問は、電車+タクシーで、バスは使わなくていい。
残業当たり前。10時、11時帰り覚悟で稼ぐ事務所。

古田土って確か利益を1億叩き出す事務所だよ。
従業員酷使みたいに言われるが、給与水準は高いし、
ゆえに古田土出身の独立税理士が少ないのかも知れん。
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 14:04:38 ID:0yCICbKI
古田土はTKC以外だと、かなり勢いのある事務所で
多くの事務所が古田土を研究してると思う。
弥生会計の古田土版も買ってw

古田土版が生きるのは、顧問先の売上が最低1億はないといけないけど
古田土版は大きな会社ほど喜ばれるのは事実。
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 14:09:30 ID:it0V0Z5U
>>478
800万ってのはパートも含めてなんじゃね
ttp://www.kodato.com/aboutus/company

9.6億÷121人≒800万

484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 14:17:01 ID:0yCICbKI
TKCもそうだけど、古田土も敵に回すんじゃなくて、そこから学ぶ事務所だと思う。

経営計画書はTKCのお家芸だが、古田土も経営計画書で伸ばした事務所。
経営計画書の導入は、東京でも1割の事務所が実践出来ているかどうかってレベル。

多くの先生方が経営計画書の導入を断念したが、古田土の強さはそれを徹底継続していること。
本当に関心するよ、古田土には。
純増20や30なら俺らでもできるが、100増なんて組織戦やんなきゃ無理。
もう9月に入ったし、うちで今年の純増25だから古田土に比べりゃ、アリ扱い。
それでも45歳で、純増100ぐらいまでは持って行きたい。
古田土にできて、自分達ができないのが、正直悔しいよ。
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 14:39:06 ID:bRg7H+Lq
>>482
それって参謀役?
普通の奴と古田土版だと21万も違うよね?
そこまで違いってある?
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 14:39:29 ID:Aa7lYtlV
>>483
普通はパート含めて1000万換算だろ。
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 14:50:48 ID:n3xTUJHV
>>482
売上が10億近いのに利益一億(代表者の報酬込?)って少ないよ。
税理士稼業なら10億売上あるなら利益は3億前後ないとおかしい。

>>486が言うように普通はパートも含めて1000万だな。
2億の事務所が丁度20人くらいだもの。
そもそも古田土、って何て読むのw ふるだぬき?
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 14:55:31 ID:0yCICbKI
>>485
参謀役の古田土版。確かに高かったw
A3カラー印刷で納品原価が1500円プラスって感じだけど
経理の社員が社長に「見せる」際に、効果絶大らしい。

経理の社員がいるところだと顧問料3万円は頂けるので、
継続契約のことを考えたら、古田土版でも惜しくないです。
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 14:58:55 ID:it0V0Z5U
>>486
マジかよ。
俺が前いた事務所パート含めると400万行かないわw
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 15:00:14 ID:bRg7H+Lq
1人当たり売上っつーとパートも含めるよね
パートばっかりだったら1人当たり売上少なくなるだろうけど、古田土(コダト)はパート割合普通だし

古田土は従業員の定着率良いのかな?
ちょっと宗教っぽいところもあるみたいだけど

>>484
税理士が経営計画書なんて作れるわけないでしょw
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 15:06:31 ID:n3xTUJHV
サイト内色々みたけど、このおっさん面白いなw
受付のすぐ横に社長机があるのは爆笑もんだわ。
社員ひととりみたけど平均年齢若いな。20代、30代前半が8割方だな。
開業27年でこの感じだと定着率が相当悪いんだろうな。
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 15:13:21 ID:0yCICbKI
ちょいと思ったが、コダトって、タルトコ並みに知名度上がった?
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 15:32:26 ID:6G9YmLmF
>>490
そうそう、税理士は経営計画書が作れんのよw
しょぼいお客さんには、嫌がられるし。

だから古狸は、すげーと思う。
自分自身が経営計画書作って実践してるが、
顧問先全部に徹底するには、うちの事務所が純増100ぐらいやらないと浸透しないと思う。

正直、顧問先の経営計画書の実践は5年目に入ったが
古狸の足元ぐらいしかできてない。悔しいぜ。
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 17:00:39 ID:0HfCCYxg
福利厚生がすごい
金まで貸して10年勤務で100万免除ってすごいな

ttp://www.kodato.com/aboutus/welfare
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 18:30:40 ID:shO9oRw/
その分、残業代は払われないがな。
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 19:39:01 ID:bRg7H+Lq
>>488
決算参謀はどう?使える?
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/02(木) 19:47:14 ID:QHrqF/wO
参謀役なんて買うやつ居るんだな
MAP経営とか好きなんだろうな
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/03(金) 06:10:57 ID:NR0OzmTW
古田土は10時前には変えれない。
みなし残業なので残業手当はつかない。

男は異常にキモ・ブサが多い。
朝から掃除、じゃんけんだよ。宗教がかってる
まともな奴は入ってこない。
合わない人はすぐにやめる。奴隷になれるかが分岐点。
業務水準は低いので税務調査は狙い撃ち。税務署のお得意様。
吉田部長(おばあちゃん社労士)の権限が絶大。
増えてるのは事実だが純増は100件行ってない。
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/03(金) 08:33:30 ID:T/ukpn3s
内部告発キター


                    . -――- . ..
                  / : : : : : : : : : : : \
                    /: :/ヽ:ト: : : : ::ヽ: : : : :ヽ
  ┏┓  ┏━━┓       .仁/   ヽ\ト、ヽ}: :|: : : : :.     ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       i:ハ{ `ヽ    / `!: :ト : : : :l     ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━ | : }`●    ● |: :「 }: : : {━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃     | : {っ      ⊂|: 爪|: : : ト..  ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━ |i: :> _く ̄}_ .イ}/ヽイハ}/.━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃      .从{ V}/V:丁レ/:/ノ::::::V ′     .┏━┓
  ┗┛      ┗┛       rヘ,、ノ:/7:「⌒Y::::::: |        ┗━┛
                       ヽァ'::ヽ{::::::〉¨´:ヽ:/::|
                        \__ノY:::ヽ:_ノ::: |




ま、夢のような事務所は存在しないと言うことだわな。w
とにかく見栄っ張りとハッタリだけは超一流の輩が跋扈
してる世界だからな。w


500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/03(金) 09:08:54 ID:NvSo70lZ
独立すれば済む話だ。
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/03(金) 16:14:30 ID:LoPgp3u+
今日はゴルフだった。独立の醍醐味
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/03(金) 22:39:30 ID:37ReA6C8
俺は愛人と…だった。独立の醍醐味。
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/03(金) 23:55:04 ID:lSYIQo/i
愛人と記帳代行してたのか
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/04(土) 08:37:24 ID:jISz5AzN
>>501
上げるのは構わんがメル欄で宣言しなくてもいいぞ
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/05(日) 14:22:30 ID:mWNqB/Ub
腰痛って税理士の職業病だよね
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/05(日) 14:33:22 ID:Xue0mLiZ
腰痛より肩凝りがひどいんだが
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/05(日) 17:29:04 ID:pk/q70QK
最近うつがひどくなってきた。
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/05(日) 18:19:44 ID:sO0Mjv3N
俺も肩こりがすごい。年に2回くらい首が回らないくらい凝るときがある。
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/05(日) 22:08:15 ID:gbUcGEoM
会計業界も、過去に例のない会計士余りで血の巡りが悪くなってきてるね。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/05(日) 22:10:40 ID:/v+Njrx3
独立時の借金で首がまわらない
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/05(日) 22:34:55 ID:sO0Mjv3N
開業時親に200万、銀行に250万借りたけど、あと80万になった。
相続が1件入ってて84万請求するつもりなんで、やっと身軽になるわ。
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/05(日) 22:45:50 ID:gbUcGEoM
開業と同時に人雇うとこまでやった方が、
プレッシャーかかって成長の度合いも早いと聞いた。
俺も今から独立するなら、多分そうするかな。
そうなると、千万は欲しいな
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/05(日) 22:48:15 ID:/v+Njrx3
84万のうち、40万は、税金だろ
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/06(月) 08:39:45 ID:OXeOWt3T
財務会計士って何よ
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/06(月) 16:08:08 ID:1qOYJRKG
今日の朝日新聞の求人欄に産婦人科医の求人が出ているけど、
一日4時間勤務で日給5万だった。しかも週1日〜可。
今の40代の医者なんぞ偏差値50未満の底辺私大医学部(マーチ理工未満)も多かったのにこの待遇。
慈恵会医科大学の医学部が武蔵工業大学と同じ偏差値だったからね。
金は死ぬほどかかるが頭は不要。
なんというコスパの高さだw

ぶっちゃけ月に4日だけ働いて月収20万も可能ってこと。
それに比べりゃ税理士なんぞ糞すぎw
アホらしくてやってられんだろう。
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/06(月) 16:18:19 ID:6YXB4gfr
まあもっと糞な職業がアホ程ある訳だが、多分知らんのだろうな
幸せだわ
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/06(月) 16:59:11 ID:wHLn8RM1
相続で5回打ち合わせして300万の方がコストパフォーマンスはよかろうに
あとは好きな時に事務所で処理すればよい
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/06(月) 17:42:20 ID:KShPMf1E
仕事としてオマンコは見たくないわw
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/06(月) 17:57:55 ID:gJaWrxc9
神奈川県の某税理士事務所で有資格者が時給2500円だった。
上の産婦人科医だと時給12,500円なので5倍の効率だな。
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/06(月) 18:39:16 ID:KShPMf1E
有資格者が時給とは?
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/06(月) 20:05:37 ID:JomCKv/Z
>ぶっちゃけ月に4日だけ働いて月収20万も可能ってこと。


会計士の監査パートもそんなもんだよ

昼食&おやつ付きだし、主婦のアルバイトには最強
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/06(月) 21:49:04 ID:qEHlgjxm
だけどこれ・・アルバイトでこの待遇だからね。
しかも一日4時間労働。
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/06(月) 23:04:10 ID:dlm8CN3A
税理士にも、住宅展示場に5〜6時間
座ってたら5万円とかあるにはあるじゃん。
相談員やら講師のバイトなんかってバカにされるけど、
この医師のバイトだってそんな扱いかもな
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/07(火) 10:06:50 ID:GEI+SInY
医師はバイトが一番儲かるらしいよ

俺も見積もりするときは基本時給1万で考えて作るよ
雑用があるから実際は時給1万にはならないけど

勤務時代は時給1万5000で見積もり作ってた
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/07(火) 10:08:37 ID:WaZrUPYV
税理士会の講師にしかり前準備がいるから単純に拘束時間だけじゃ割り切れないわな。
業界未経験で35歳近くでやっと合格した女性が身近にいるけど、
開業したけど当然客なんて付かず、予備校講師のバイトしてるけど、
月4回で5万だとさw片道1時間かかるし、講義前に東京の講師のDVD観なくちゃならんし、
月例や答練時は採点もせなあかんし時給にしたら1500円もならん。
それでも講師のバイトには食えない税理士が群がる現状w
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/07(火) 10:43:39 ID:WFnZEG94
商売は利益率じゃなくて利益額。
時給も基準にもならん。月にナンボ稼げるかが基本指標。

講師職は専任でやれば年500万ぐらいはもらえるけど
バイト講師じゃコマ単価1万5千円がいいところ。
専任講師なら、1日2コマ、週4日授業も可能だけど、
バイトなら、せいぜい月に7〜8コマ。稼げないね。

ハウスメーカーの税務相談も休日潰して、せいぜい年に2回の稼ぎ。
大手だと1日5万円もらえるが、所詮はバイトだよ。
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/07(火) 10:48:52 ID:GEI+SInY
でも講師のバイトはしてもいいかな
しゃべりの練習になるし
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/07(火) 10:53:00 ID:WFnZEG94
医者のバイトだって、雇ってもらえるかどうかは医者の実力しだい。
税理士募集すると、仕事のない税理士が群がるように、医者だって同じだよ。

いい条件の病院には、それなりの人がバイトしてる。
知り合いの開業したての医師が週に1度バイトに行ってるが、
経歴、経験ともに抜群。

税理士に例えると、早稲田政経卒、国税三法合格、監査法人系会計事務所経験10年
みたいなスペック。
求人見て、誰でも雇って貰えるって錯覚は、どこから来るのかいな?
簿記2級男の思考なのかな??
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/07(火) 11:02:45 ID:WFnZEG94
講師のバイトも、夜授業で本校勤務なら倍率20倍は軽く超える。

人気がないのは、朝クラス。
朝クラスならどこでも行きます的な熱意wを見せれば、
TやOでも雇ってもらえるかも。

実際は、受講生時代から光ってる→専任講師が推挙って場合も多いし、
会計事務所にも雇ってもらえないような税理士は、講師すらなれない。
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/07(火) 13:00:18 ID:hiDWX01Y
>>523
それ継続的に無いからダメだね。
産婦人科医の場合はいつでも募集があって時給で1万3千円とか普通。
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/07(火) 17:26:41 ID:cz1wjCRw
開業6ヶ月

年間10万の仕事2件と年間15万の仕事1件取れたよ!
どれも法人で記帳代行、毎月報告、申告、税務調査込み。消費税申告は無しだよ。

税理士会費とソフト代回収出来たよ。

すごいよ。
無資格者並みの経験ゼロの公認会計士ですよ。
監査法人勤務してるから、このくらいが限界だよ。

所得税高くて仕方ないから、偉い先生に節税方法を教えて欲しいよ。
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/07(火) 18:56:50 ID:wzO/MqvD
>>532
そんなに安いソフトないだろ。
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/07(火) 20:15:23 ID:PYYaDqsY
自問自答乙
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/07(火) 21:29:40 ID:eiqNX8Qd
お客減って増えての繰り返し 最近税理士業がいやになってきた 顧問報酬三ヶ月未納は要注意
あと開業税理士の平均売上て3000万円くらいだよね そんで平均所得300万円てどんだけ脱税してるのってかんじなんだけど
所得2000万くらいあるはずだよね・・・???
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/07(火) 21:30:36 ID:UJRexGjR
会計士までなって、そんなもんか、、、
高卒税理士の俺は、勝ち組だな
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/07(火) 21:35:54 ID:MlPipsQW
皆さん、もし税理士業を辞めたら何をしたいですか?
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/07(火) 21:37:29 ID:6qDnLn51
>>535

これはネタだろ。あり得ないw

 ↓

年間10万の仕事2件と年間15万の仕事1件取れたよ!
どれも法人で記帳代行、毎月報告、申告、税務調査込み。
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/07(火) 21:38:20 ID:M0UMumwz
>>534
所得税と住民税が高いので、家族従業員や会計法人に振って分散させてるからです
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 05:45:23 ID:vMbvesWX
自分で会計法人設立して外注費として計上するの??? 税務調査のとき否認されない???
自分の事務所の節税が一番あやふや  どうしたものか
そもそも売上3000万切る弱小税理士事務所に税務調査はいるかね???
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 08:46:49 ID:goK7Pyb0
>>539
ネタですか?
どこにも勤務したことないの?
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 09:45:34 ID:49VRS55h
朝の5時から書き込みするような輩だぜw
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 11:40:12 ID:49VRS55h
>>534
田舎の顧問先だといまだに二度節季ってところあるよ。
毎月請求書出しても頑として支払い方法を変えない。
こっちもなんかボーナス貰ってる感じがしてそれはそれで良いのだけどw
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 12:49:36 ID:C3pqt6rQ
集客どうやってる?

ホームページ?
紹介会社?
知り合い・客の紹介?
ダイレクトメール?

ホームページで集客ってできるのかな?
営業来たけど月3万5千円の5年リースって高すぎるよな?
月1件ホームページで客取れれば元は十分取れるけど
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 13:40:25 ID:k6xdw1tx
東京だと、HP戦争は3年ぐらい前に決着ついてるからね。
だから、検索順位もその時の勝ち組が常に上位をキープしている感じ。
一度、検索でトップを取っているHPなら、そう簡単には負ない。
手を抜いても1ページ目はキープ。

後発組はクリック宣伝費使いまくるしかないけど
先発してる検索上位組には、全く歯が立たないでしょ。

うちはHP戦争時に広告代理店に頼んでガチやったおかげで
今も検索ではトップページから落ちることはない。
金と手間で、あの年は500万以上投じてると思う。
先輩税理士に、いくらかかっても、この勝負だけは勝てって励まされて
無茶やったクチ。

月3万5千円で、どうやってトップページに載せるの?
業者さんに訪ねてみてはいかが?
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 14:26:08 ID:fIO63Oa9
客が源泉所得税の電子納税をしたいらしいんだが、これって毎月の源泉所得税の申告も電子申告しなきゃだめなんだよね?
客のパソコンでできるの?やってる人いますか?
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 14:41:28 ID:U9nW08VO
うちのHPは52500円。HPに金使う奴は馬鹿。
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 15:24:25 ID:49VRS55h
>>543
おいおいおいおいおい、それホームページリース詐欺の可能性がものすごく高いぞ。

548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 15:28:51 ID:0b9Yt+BV
ホームページのリースなんて真面目に言ってんの?
リースなんてあり得ないわ
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 15:53:08 ID:C3pqt6rQ
>>547
何で詐欺だと思う?
俺もリース???って思ったけど。
上場会社だし、流石に詐欺は無いと思う。大手ともやり取りしてるみたいだし。
まあ詳細は言えないけど、かなりHPへのアクセスは増えそう。(SEO対策は無しで)
でもHPで集客できるのか疑問、HP見てくる客層が不安。


>>544
HPで集客できてる?どんな客層?
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 15:59:43 ID:qJIKKr3d
詐欺云々以前にリースの必要性は?
リースじゃ無くてもいくらでもあるのに
そんな無形のサービスリースにして、会社飛んだらどうすんだ?
途中で解約も出来ないし
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 16:20:08 ID:49VRS55h
>>549
どこの会社か知らんけど、>>550の言うように契約したとたん会社飛ばして、
同じメンバーでまた同じような法人作ってまた飛ばしてって繰り返してるところがある。
うちに営業に来たところがあやしかったので法人名でググったら被害者多数だった。

あとHPで集客ってwwwwww 新幹線税理士の妄想だからあれは。
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 16:27:11 ID:T8XpdVOY
住宅借入金等特別控除って、親から贈与された自宅の増改築でもでもOK?
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 16:51:30 ID:BFm6Eldo
>>549
事務所や自分の名義でtwitterやってる?
もしやってないなら、今後やる予定、ある?
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 17:24:51 ID:grO4afvi
552
ダメに決まってるでしょ。
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 17:26:36 ID:NgxeQ9DP
どうして?親から自宅を贈与されて、借り入れで増改築するんだけど。家屋の取得要件があったか?
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 19:48:19 ID:49VRS55h
HPリース被害相次ぐ 個人事業者狙い 一部は訴訟に発展
個人事業主が「ホームページ(HP)を作れば問い合わせが増え、
売り上げが上がる」と勧誘され、HP制作とコンピューターソフトを
抱き合わせて数百万円の高額なリース契約を結ばされる被害が増えている。
実際はHPが作られなかったり、作られても集客効果がほとんどなかったり
するケースが多いという。リース被害の救済に取り組む大阪の弁護団には
「詐欺的商法だ」としてすでに70件以上の相談が寄せられ、一部は訴訟
にも発展している。  弁護団によると、こうした商法は数年前から全国的に増加。
HP制作はリース契約の対象にならないため、ソフトを抱き合わせてリース物件
にしているのが特徴。ソフトの大半は数万円程度の価値しかないにもかかわらず、
契約者の無知につけ込み、契約総額は100〜300万円に設定されているという。

 (産経ニュース)
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 20:06:09 ID:fqAq9YjH
無知につけ込むのは、商売の常道。
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 20:38:03 ID:oj4QMY5v
無知につけ込むって、税理士?
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 21:00:32 ID:Wpj+edMG
客が税法知らないから、税法で飯が喰える
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 22:42:46 ID:9inH9sSv
>>>555
大丈夫だよ。
俺それで住宅借入金特別控除の申請したことあるよ。
結構要件があるからちゃんと調べてからやったほうが良いよ。

561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 23:02:38 ID:73Y8ogCk
HPリースって、イーモバイルってところか?
月3.5万、5年でリース組む代わりに客紹介。リース料分報酬取れなきゃ差額は返金します。
ってやつ。
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/08(水) 23:23:55 ID:yKt/JLzX
アイモバイルだっけか 詐欺臭がプンプンするな
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/09(木) 06:19:22 ID:DPIFZ8yW
∩.   ブ  ラ  ッ  ク   企  博  参  加    .n
          (7ヌ)          ∧ ∧                  ( E)
          / /  ∧_∧  _( ´∀`)    ∧_∧   ∧_∧  ||
          \ \( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ ( ´∀` )-―( ´∀` )// _______
(\.n        \     ⌒ ̄ヽ メノガ /~⌒     ⌒\      / /           \
ヽ .ソ         |やずや / ̄|  イア //`i 税理士 / | くら / |社員募集中|
 | |          |∧_∧ /  (ミ    ミ)  | 業界 | | 寿司 ミ) \___  ______/
 | |  ∧_∧  _( ´∀`) /∧_∧ ヽ ∧_∧   ∧_∧  |∧_∧// ∧_∧
 \ \<`∀´ >  ̄      ⌒ヽ( ´∀` )   ( ´∀` ) _(´∀` )⌒`(´∀` )-―<`∀´ >     .n
   \     ⌒ ̄ヽ 大庄 /~⌒    ⌒/⌒    ⌒ヽ 商品  /~⌒    ⌒\     \   ( E)
    `、餃子 ./ ̄|     //`i 佐川急 /   新聞  ./| 先物 //`. 大東  ./ |     .ヽ ヽ/ /
     |.王将 .| (ミ    ミ) | 便  | | 勧誘 /(ミ   ミ)  |建託 .|  |光通信 \__/
    |    |/      \|    | |    |/      \.|    | |    |
    |    /   /\   \      ヽ)   /   /\   \     .| /  ヽ  |
    /   ノ 、_/)  (\    )  ゝ  /    ヽ、_/)  (\   )  ノ | /   /|  |
    |  ||  | レ    \`ー '|  |  /   /|   /レ   \`ー '  |. | /  / |  |

税理士業界…大半が雇用保険未加入。アルバイト並みの待遇で全産業中でも圧倒的な離職率を誇る。
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/09(木) 11:11:32 ID:hTIezKBa
結局が、電話かけてくる営業はやめておけということ

HP作るなら自分で探せ
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/09(木) 13:43:20 ID:/FVTjUoK
零細事務所のホームページくらい自分で作れよ。
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/10(金) 08:39:56 ID:FojjLFgS
1ページだけのホームページなら、知り合い探せば飯代で作ってくれる人いくらでもいるだろうな
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/10(金) 10:22:45 ID:Mfj0apm5
↑あほか
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/10(金) 22:17:23 ID:GPF6eKkY
この相続いくらで受ける?

課税価格約20億
財産ほとんど土地で約40カ所(うち路線価地域22カ所)
測量かけるとこ5カ所、広大地1カ所、小規模1カ所
相続人は子供二人
遺産分割は全くもめていない
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/10(金) 22:54:44 ID:16bBuChL
あ?一々お伺い立ててんじゃねーよ
自分で考えろ
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/11(土) 10:59:52 ID:APZqUEwV
>>568
1,500万円を基準にして、土地評価の難易度に応じて加減算する
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/11(土) 11:44:04 ID:4ZsOHiNV
>>568
やってみないとなんともだが、500〜800万位じゃないか?
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/11(土) 12:58:23 ID:M/etMloi
>>568
1%の2000万で仕事を受けたよ。
バブルの時代だったからね。
今は1000万位でいいんじゃね。
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/11(土) 13:10:51 ID:7gEV85po
あまのっちのHPで、報酬の試算してみろ
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/11(土) 19:59:31 ID:x9qB/VNg
0.5〜1%の間ってことね
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/12(日) 01:59:44 ID:whiDFXa9
すまん、わかる人教えて。
団信加入のアパートローンいくつも組んで買いまくってる人がいるんだが、仮に亡くなって団信下りて無借金で相続したら、それは団信で相殺された借金を保険金として扱うのか、それとも財産を相続して債務控除しないのか…
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/12(日) 08:42:15 ID:QRpKLSyq
債務×
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/12(日) 09:52:26 ID:J7c/naGU
両落としだよ。
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/12(日) 10:46:35 ID:whiDFXa9
575
ありがとう。
他で調べても、債務控除しないというだけのようだね。
相続時の残高証明には借入残が載るから、どの借入が団信加入か確認しないとならないな…
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/12(日) 10:54:14 ID:mY44aT57
そもそも団信の受取人は金融機関な訳で
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/12(日) 12:59:40 ID:VWdAPVji
うちにも団信で枠いっぱいで買ってる富裕層いるわ。
一棟買いのが利回りはいいんだけど、借入残るからって。
もうマンションや戸建てだけで15戸ほど買ってる。
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/13(月) 10:29:51 ID:MApGJa9s
開業して1年目なんですけど、民間の研修を受けたいと思っている。
医療関係に詳しくなりたいのと、税理士業務の基礎について学びたい。
事務所を一か所しか経験していないので、色々なやり方を学びたい。
BMC、TKC等があるけど、なんかオススメあれば先輩方教えてください。
または全くダメな研修もw
関東です。
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/13(月) 11:05:06 ID:rjQiGhDs
お前次第だろ
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/13(月) 13:55:21 ID:/IEWLMmY
TKCで良いよ。
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/13(月) 17:32:36 ID:RK5bGGvK
かゆいところに手が届く研修ってTKCくらいかな
高い金払って入会しないと受けられないけどね
独立してしまってるんなら、書籍をいろいろ買うしか無いんじゃない?
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/13(月) 17:50:28 ID:MApGJa9s
>>584
レスありがとう。
TKCは2chだと酷評されてるけど、研修は良いのか・・・。
金もないし、書籍で色々勉強するしかないのかな。
研修の資料は要点だけおさえてあるから楽なんだけどね。
情報が本当に無い・・・。色々アンテナ伸ばして頑張ってみます。
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/13(月) 17:59:19 ID:RK5bGGvK
TKCは会計ソフトと料金以外は良い
後宗教じみた感じを我慢出来ればOK

TKCの研修は税務研究会の数万する研修と同等レベルくらいをしてたと思う
それでも俺は入ろうとは思わないけど

医業専門の税理士サポートサイト等あるけど、どれも高額だからね
税理士界新聞でこまめに研修情報チェックしてれば、結構いい研修もあるよ
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/13(月) 18:15:29 ID:EXjnJ2Tr
>>585
そんな状態でよく独立したな
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/13(月) 18:19:12 ID:RK5bGGvK
税務通信定期購読で、書籍買いあさる必要無さそうだけど
時間があるのなら、インターネット版契約して過去分まで読み漁ったら?

ただ、医療分野は書籍が有る程度揃ってるけど、税理士業務自体の勉強は
実務しか無いから独立してしまったら勉強しようが無いよ
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/13(月) 19:27:51 ID:MApGJa9s
>>586-588
みなさん親切な回答ありがとうございます。
開業は色々事情があって全く計画通りにいかなかったし、
大分早い独立となってしまった。
税務通信は定期購読してるけど、ネット版もみてみます。
税理士業務は知り合いに聞くしかないか。
新聞てこれ?↓
ttp://www.np-net.co.jp/mn1_3_zeishin.html

590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/13(月) 20:24:18 ID:HrlZbbVA
>>589
お前、税制改正入るたびに専門学校の講義受けないと不安なタイプか?
自分で勉強できないやつは遅かれ早かれ淘汰されるのがこの業界だろ。
研修なんて自分で学んだ知識の確認程度じゃね?
仕事教えてクレクレのバカ無資格と同レベルだな。
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/13(月) 20:53:14 ID:xPlJ3InE
罵倒するのはやめれ。
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/13(月) 21:27:49 ID:HrlZbbVA
罵倒じゃないよ。
普通の意見。
教えてもらわなきゃダメなら一生職員がお似合いだ。
税法は毎年改正があるんだから自分で学ぶ術を覚えないとダメでしょ。
同業者で年中調査の対応から基本的な税務の質問をしてくる開業者がいるが、
付き合いきれん。
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/13(月) 23:10:48 ID:MApGJa9s
>>590
別に何レベルでもいいけどさ。
じゃああんたは人に質問したことないの?
教えてもらったことないの?
自分で学ぶ術の方法論を聞いてるだけなんだけど。
人から意見聞いて参考にするのも重要だと思う。


594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/13(月) 23:33:01 ID:pg/LHffM
おいらも普通の意見だと思う。
顧問先からいろいろ質問受けるでしょ。税務以外の。
どう解決してあげてるの?「いい人紹介します」じゃ解決できないこと多いでしょ。
悪いが毎年顧問先がクチコミで増えて、1件も減らない。
「自分で学ぶ術」を他人からレクチャー受ける?そういうものじゃないんでは?
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 00:02:16 ID:r84c3LKT
>>594
よくわかりました。
今35なんだけど、ずっと人真似でやってきたんだよね。
商売(22で初めて26で売却)も試験も、いいやり方を模倣して改善みたいな感じ。
今も職員時代のやり方を改善してやっている感じだけど、一人で不安でさ。
何か参考にならないかと質問ばかりしてしまった。
俺も一件も減らない事務所目指して頑張りますわ。
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 00:20:29 ID:YuKFO9Oj
勤務時代に居たな
「そんくらい自分で調べりゃわかるやろ〜」が口癖の先輩。
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 00:28:19 ID:g3ZgVcOw
仕事は見て覚えろ
ってね。
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 00:58:46 ID:GKqk7/wH
良スレだ。
595さん、自分で調べまくって資料読みまくって研鑽して下され。
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 03:55:30 ID:0TR5QAP8
まあ正論だわなw
教えて厨構うのは疲れるわw
そいつが分からないままで一人でも顧客が俺に来ればウハウハさwwwww

つーかさ
そんなんも出来ないならわざわざ士業なんかやらずに社畜やりゃあええんちゃうん??

何で他人の飯の種まで面倒見なあかんのよ
アホらしwwww
しかもわざわざ教えても自分の飯の種を無くすって言う馬鹿さ加減wwwwww

教えて厨は勤め人(社畜)やれよバーカwwwwww
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 07:25:26 ID:YuKFO9Oj
wの使い方特徴的だな
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 07:44:27 ID:0HGSSFXy
593のキレ具合が何ともw
医療関係、税理士業務の基礎
こんなもん、聞く奴の方がどうかしている。

俺は同業者の仲間なんてほとんどいないけど、何ら不自由無いね。
寄ってくるのは聞いてくるやつばかりで、こっちが聞いても、答えられやしないんだよな。
勤務時代の仲間が数名ってだけで、こっちから聞くことも無い。
たまに話す際に、こんなことあったと近況報告のついでに意見聞くくらいだな。

グループ税制とか改正税法はセミナーとか行くけど、それ以前に本読んだりして
知識や活用方法は自分なりに固めて、その確認って感じだな。
だから、単に制度だけ説明するようなものには行かない。
602584:2010/09/14(火) 08:25:53 ID:bDrp4BQo
お前ら開業初年度だぞ
たぶん開業しようとするくらいだから基礎知識ややっていく自身もあるんだろう
それでも不安な1年目
考える時間が長ければより一層不安もかき立てられる
前の同僚に聞きづらくもなってくるだろうし

お前らも2chでwwwとか書く時間あるのならどうせ暇なんだろ?
先輩先生として為になる一言でも書いてやれや

ちなみに俺とほとんど年変わらんね
俺はもう6年目だけど
上に書いてある税理士界は、近畿だと近畿税理士界って言う毎月発行のただの
組合新聞のことだよ
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 08:45:03 ID:bDrp4BQo
>>595
てか良く読んだら売却出来るような商売してたんだねー
それなら俺よりはもちろん、多分ここにいる連中の大多数より優秀だよ
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 09:06:33 ID:0HGSSFXy
>>602
お前バカか?
開業1年目だろうが、そんなもん関係ね〜よ。
だいたい、自信があるなら自分で調べりゃいいだろ。
口先だけの自信なら、自分で事務所回していると勘違いしているバカ無資格と同じだ。

今はネットがあるから良いが、俺が開業した頃はネットなんてISDNで、今ほど情報も無く、
調べるだけで一苦労して、本屋で片っ端から本を買い漁り、税務通信に税理と購読したもんだ。
調査が来るたび何を指摘されるかわからず冷や冷やして、そういう経験から、
関与時、調査前の対応資料を作り、ノウハウ化して商品にして、紹介につなげて
いって現在に至っている。

他人に頼るしか脳が無く、工夫も商品化もできないやつは潰れて結構。
同業者は仲間ではなく、商売敵であることを忘れるべからず。
相互に付き合ってメリットがあったり、勤務時代に同じ釜の飯を食ったりしして始めて仲間になる。
情報クレクレなら、代わりに仕事紹介するとか金を払わないと鬱陶しいだけの存在だぜ。
タダで仕入れさせてくれなんて都合のいい話に付き合う時点でセンス無し。
客から相談受けたらこう答えるな。6年目のお前にも為になるだろw
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 09:29:55 ID:bDrp4BQo
ならんな
2ch如きで吠えても始まらんよ
お前らかりかりしすぎ
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 09:42:23 ID:sAMaGR2I
どうだろ?教えて君を忌み嫌う気持ちも分からんではないけど、
彼は非常識でもないし、礼儀正しい人だよね。

TKCに入ると分かるが、先輩方はここの住人より遥かに実力者だらけだし
会員の先輩方が新人税理士に適切なアドバイスをくれるよ。

了見の狭い人こそ自らの体験に解決を求めるが
教えて君を非難する人って、どれだけの人を育ててきたんだろうか?
他人に教えること、与えることで、自らが成長する。
それが成功者としての努めだし、自らが成長し続けていく原動力にもなると思う。

実は税理士が最も苦手とする集客ノウハウだって実は単純で
問題は、それを継続実践できるかどうか。
一人では継続実践できないから、組織で5年10年と続けていく。
TKCが一番手っ取り早く、そのノウハウを学べる訳だし、
研修も情報もちゃんとしてるよ。ソフトは不満ありすぎだが。
まあ、不安がある人ほど、入っておけって話だ。
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 09:49:44 ID:0HGSSFXy
>>605
ならば、あなたが具体的かつ丁寧に教えて差し上げなさい。
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 10:06:42 ID:nWRxxGG9
信者さん、自分の懐だけでなくお客さんもきちんと肥やしてるかな?
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 10:56:39 ID:goIYjwkp
>>606
俺がTKC入会して「新規開業者にアドバイスしてあげる会」みたいが開催されて
いろんな年配会員に質問して回ったけど、時代錯誤な解答ばかりだったぞ。

あと万人に言えることだが、TKCのノウハウwに感動するようなレベルだと
やっぱり自力でやっていける能力ないので、TKCにすがって生きるのが正解かもw
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 11:14:09 ID:sAMaGR2I
>>609
俺なんて、職員時代に講演を聞いた故・飯塚毅会長「個人」に惚れて入会したから、
ヤクザの組長に惚れて組に入った若い衆みたいもん。
だから今の新規開業の方とは、事情がだいぶん違うのは事実。

でも、TKCに入って本当に良かったと思ったのは
顧問先が50社越えてきたぐらいから。

なんか子供が生まれるまで親の気持が分からないように
顧問先数もある程度行かないと、先輩方の気持ちが分からないのかも知れん。
本当に、「最初から」真理を教わっていたと思う。
ただ、自分が未熟すぎて、それが分からなかっただけ。恥ずかしいよ。

それでも俺は、俺なりに努力した。
先輩方から教えを乞うときは、すべてを肯定しようと。
今、40歳にして顧問先も100社を超えるようになったのは、全て先輩方のおかげ。
本当にそう思ってる。
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 11:28:35 ID:8rKQ1jb6
315万も紹介会社に金払って「客紹介されない」と訴えるようなバカはここにはいないよな?
612609:2010/09/14(火) 12:04:09 ID:goIYjwkp
>>610
TKCの連中は盲目的に信仰してるのが多いわな。
まあ信じる者は掬われる、いや救われる。信念や強烈な方向性を持って行動するのは良い事だけどね。
ただマシン関係は明らかに不合理な点が多いのに最高のシステムと信じて疑わないあたり世間知らずというかなんというか。
そのシステムじゃ同時進行で出来る作業をTKCで出来なくてそれを先輩会員に指摘したら、
「そんなのPC2台買ってソフト2つ入れて2画面でやればいいだろ!」とか現実離れした案をマジ切れ気味に言うし。
大同保険にしかり、キャンペーン期間に県単位で目標契約高を設定して競わせたり
ソフトリースも今の時代に毎月顧問先から1万とか取るよう指導してるし、
何が自利他利だよ。もしかしてこれ他人を利用して自分が利益を得るって意味?
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 12:25:17 ID:sAMaGR2I
>>612
まあ、アレだね。東京が自由すぎるのかも知れないけど
ほとんどTKCの縛りはないよ。

大同の契約なんて1件も自らが取ったことないし、ソフトのリース代だって
せいぜい原価渡し。月2500円ぐらいかな?

TKCの大物組は昭和40年代入会が主だろうけど
俺達が付き合うのは、主に平成入会組。
実際、自由にやらせてもらってる。

システムが糞なのは周知の事実なので、法人・個人の税務申告と
あとは法定調書、年調ぐらいしか使ってない。
経理や給与計算なんかは、主力は市販ソフト。
FX2(TKCの自計化ソフト)は顧問先がどうしてもTKCじゃなきゃってところだけ導入。

正直、最近は宗教色もあまり出てないし、これも時代の流れだと思う。
TKCは大きな方向性だけ決めて、個々の会員はその方向性に従ってればOKみたいに
な感じだけどね、俺のところは。
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 12:53:41 ID:sAMaGR2I
あと、昔からTKC信者って妄信的なアホみたいに言われるけど、
少なくとも俺の周りや、50歳未満の先輩方は、ちゃんとした判断能力を持ってるよ。

判断能力があって、TKCを選択してるに過ぎないからね。
受験予備校で、大原選ぶかTAC選ぶかで選択しても、彼らは妄信的でもなんでもないだろ?
判断能力がないのは、勝手に決め付けてる連中だよ。

組織の悪い一部分だけ取り上げて責め立てるなんて
どっかの宗教団体叩くのと同じじゃん。
615609:2010/09/14(火) 14:01:30 ID:goIYjwkp
そうか?50歳未満の会員の方が狂信的だと思うけど。
毅が死んだ時泣いてるやつとかいたぞ。
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 14:06:22 ID:8rKQ1jb6
懇意にしてる先輩が死んだら誰でも泣くだろ
TKCに入ってる仲間の若手税理士で盲目的に信仰してる奴なんていないわ
うまく利用してやるって気持ちの方が強いよ
俺は入る理由が分からないから入らないけど
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 14:09:57 ID:bDrp4BQo
俺はTKC1年間検討した結果入りませんでした
TKC事務所訪問やTKCで実機確認とかもしたんだけどね
足繁く通ってくれていた営業もここ1年見ていません
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 15:36:36 ID:sAMaGR2I
先輩税理士の話で思い出したんだけど
大阪の大川税理士って生きてらしたなら、50歳なんだよね。

正直、そんな年上だったっけ?な感じだけど、
神田式マーケティングを会計事務所経営に取り入れた一番手だと記憶してる。
http://www.e-hoki.com/taxtown/59.html?hb=1

大川税理士は、当時、若手の中では凄まじい勢いがあって、
すごく参考にさせていただいた。

確か脳卒中でお倒れになって、奥様が事務所を引き継がれたと思うが
想い出の先生の一人。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 18:27:11 ID:I92afP/R
NHKの100歳特集で出てた、自宅事務所で現役の経理士のおっちゃん
元気かなぁ
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 20:35:07 ID:4suv6OIn
うちのTKC支部は50代の会員が主だけど、盲信的なのはこの世代。
それから上の世代や中堅若手は理念とかは脇に置いて、ソフト屋・システム屋と
付き合っているという感じ。
ど田舎支部でもこんな感じだから政令指定都市があるような所はもっと緩いんじゃないか?
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/14(火) 21:04:27 ID:7uooRvZc
>>585
がんばれ。不安が一杯だった開業時期を思いだすよ。
勤務時代が長かったから、情報は取りに行くって習慣がなくてさ。
勉強代として予算100万円を計上して
他の用途に使ってはいけないと闇雲に消化していったら、
徐々に不安が消えていった。
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/15(水) 08:24:50 ID:FRiY6JDC
お前らってさ
単純な寸尺詐欺に騙されてそうだなw
しかも気付いて無いって言うwwwwwwwww
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/15(水) 08:56:21 ID:+4lNXsPK
お前は小さいお金をケチって
大事なものを失ってそうだ
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/15(水) 09:08:29 ID:6oguX9++
大事なものって何さww
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/15(水) 09:49:57 ID:QAai3llV
>>619
何年か前にも出てたけどまだ生きてたんだw
手書きで記帳代行みたいなことやってたはず。
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/15(水) 09:52:38 ID:qpXo3P/7
俺は昔テレビで観た、電磁波過敏症?か何かでパソコンも触れず電柱にも近づけない
電気無しでそろばん、手書き帳簿で税理士しているおっちゃん思い出した
元気に商売してんのかな
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/15(水) 10:07:30 ID:2apyfNCA
アックスをNPが訴えてるみたいだけど、何で似たような新聞作っちゃダメなんだ?
アックスはアックスで独自で取材してるんだからいいんちゃうん?
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/16(木) 08:57:38 ID:KBudxSgK
もともと課税事業者の法人が老人ホームを建てるんだけど、還付規制の対象じゃないよね?
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/16(木) 09:06:53 ID:zcAsbwg3
ok
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/16(木) 10:27:05 ID:cp74UegN
月額1万〜の顧問報酬を謳ってて年間何百件もの顧問先を獲得してる若手の税理士(税理士法人)あるけど

そこの1人当たり売上目標3000万なんだって

1社30万としても1人100社もたなくてはいけない

そんなこと可能なのだろうか
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/16(木) 11:03:30 ID:rgePlHXZ
無理だろ。
公認会計士事務所勤務でそれなりの上客が多くて補助までいても年売上は2500万が限界。
値段に釣られて移ってくる客中心で年売上3000万って無理無理w

つか月1万〜って…これこそダンピング合戦なんだよな。ちょっと勘弁してくれよ。
田舎(コンビニ、ファミレスが街に1つしかないようなところ)の顧問先持ってるんだけど、
この顧問先は法人4つ持っててそれぞれ売上が10億、4億、2億、1億で俺はそのうち10億と4億の法人をみてるけど
報酬は合わせて110万。毎月交通費自腹で1日潰して訪問してるから全然おいしくない。
で残りの2億、1億の法人は田舎の地元税理士がみてるが、年間合わせて40万くらいしか取ってない。
億の売上の法人を年間20万とか勘弁してくれよ。
そりゃ田舎の税理士だから事務所賃料は安いわ、職員も田舎もんだから15万くらいの給料ですむんだろうけど、
そういう税理士と値段を比較されて大変だわ。
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/16(木) 12:10:01 ID:/8Suz3pd
最低資本金制度がなくなった時に、顧問料+決算料で年額20万円の時代に備えていたよ。
うちでも2007年に用意を始めて、周りに合わせて2009年には本格導入した。

今は次の戦いである、月額1万円×12ヶ月のみの用意をやってるが、これも来年中には導入すると思う。
ここまで来れば、完全にコスト割れ。
でも、東京は典型的な競争社会だから、他がやる前に用意しておかにゃいかん。

今年はSPCやってた法人から税理士の大量放出があったし、税理士には困らないから
安売り法人が更に仕掛けて来ることも考えてる。

ノウハウは全て文書化・エクセル化して、いかに効率よく数を捌くかを実践してるが
一人100社なんて到底無理!50社だって、毎日終電覚悟じゃないと無理だね。
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/16(木) 13:41:32 ID:b5dRhCC8
激務薄給で離職率の高い業界だということが広まるのを抑えて
もっと魅力のある業界にするためにはどうしたらいい?
このままじゃ将来職員を雇うのが難しくなる。
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/16(木) 16:17:53 ID:zcAsbwg3
>>632
すべて文書化・エクセル化しても効率悪いだろ。
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/16(木) 17:07:57 ID:kjFi2goe
1万で100社なんて、やだやだ
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/16(木) 17:10:46 ID:GTIxf06r
単価下げる方にアタマ使うより、単価上げる方にアタマ使えよとマジレスしてみる。
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/16(木) 17:31:39 ID:iJA1zzFq
月額1万とかいってるけど、その他オプションとかでとるんでしょ?


638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/16(木) 21:14:43 ID:8PUqyjOC
2chとか身の回りとかを見て思いついたことだけど、質問相手のいない若手免除をターゲットにした、電話相談窓口ってのはどうだろうねw
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/16(木) 21:41:10 ID:PCAveXOa
お前じゃ、答えられないだろ
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/16(木) 22:46:22 ID:W4kax6PR
税務相談室があるけどね
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/16(木) 23:09:19 ID:1G4dmmrc
税理士ww
腹いて〜www
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 00:12:10 ID:Jwl+Bep0
山中湖連続殺人事件
昭和59年10月11日、東村山署の元警備係長で飲食店経営・澤地和夫(当時45歳)は知人の不動産業・猪熊武夫(当時35歳)と朴竜珠(当時48歳)と共謀し、
貴金属商の太田三起男さん(当時36歳)を「厚木市の資産家を紹介する」と
偽り、猪熊が所有している山梨県山中湖村の別荘に誘い出した。
3人は太田さんの隙を見て殺害、現金や貴金属類約6000万円を奪って
死体を別荘の床下に埋めた。
これで死刑確定。猪熊は厚木の市民だった・・
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 01:13:08 ID:Ls0rU1Df
厚木に猪熊って税理士事務所あるぞ
644スレチすまんね:2010/09/17(金) 08:21:23 ID:udKiJjTH
>>614
試験板の国徴スレに熱心なO信者が出没してるぜ
最近妙に上に来てるから見てきたらコテハンならぬコテアドがいた
講師自らが書いたにしては稚拙すぎだから熱心な受講生ぽい

所相消持ちなんだが、中身は全くわからなかった
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 09:23:08 ID:LKhbfVit
で?
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 10:02:33 ID:TunPy20f
FIS税理士法人かな
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 10:57:55 ID:Crz1JsZq
東京は、安売り仕掛け人FIS、大阪から来たベンチャーサポート
ワンストップチャネルに成功したアクティブイノベーションあたりは
常に注目されてる。
アクティブはTKCなので、安売り合戦に積極参戦は考えにくいが・・・

今年は特に勤務税理士が余ってるので、無資格者も有資格者も
あまり変わらない金額で雇える。ただし、法人が会費等を肩代わりするため
有資格者に対しては月額3万円ほど予算計上が必要だけど。

月額1万円=無資格者担当 だと安かろう悪かろうな感じだが、今年は
月額1万円=税理士が担当 の構図も可能であるため、
上記3法人に限らず、どこかの法人が新人税理士を軸にして仕掛けるんじゃねーか?って
一応は警戒してる。

つづく
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 11:25:10 ID:Crz1JsZq
月額1万円の顧問料なんかで、なぜ出来るのか?って疑問に思われるけど
実は、新人研修のOJTのためと割り切れば「どこの税理士法人」でも月額1万円で
請ける事は可能だと思う。

月額1万円の顧客って、以前のフリーランスみたいな個人が単に会社組織に
なってるってだけものもが多くて、正社員すらいないのがほとんど。
店でいうなら、確実に1店舗。売上なんて2千万円未満。

正社員が雇えるようになり、店で言うなら2店舗目も出せるようになったら
経験豊かな税理士を担当にして月額3万円コースを選んでいただければ良い。
これが、安売り法人の本音だと思う。

個人事務所と法人の違いは、法人はとにかく若い有資格者をいかに揃えるかってことに
かかっているため、個人事務所とは違った意味で安売りを仕掛けやすい。

つづく
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 11:40:45 ID:TunPy20f
FISのホームページを見ると年商5000万クラスでも月1万3000円の決算10万みたいだぞ。
年間30万切る。

年商100億の法人で年間報酬150万なんてマジなのかな。
そんなんでリスク負えるのかな。
不思議、不思議。アホの俺には分からん。
セミナーやってるみたいだから聞きにいってみようかな。
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 11:48:32 ID:Crz1JsZq
FISは、たまたま税賠事故起こしてないだけだと思うけどね。
経験も浅いし。

税賠事故起こしてるところは偶発債務に備えて、
会社規模ごと、所得金額ごとの料金にしなきゃリスク取れない。

ぶっちゃけ、万年赤字法人ならともかく
黒字法人に、その値段では100%無理だよね、常識的に。
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 12:41:37 ID:Crz1JsZq
これまでは、開業仕立ての新人税理士が、

「安い、親切、税理士がお伺いします」

ってな感じで、売るところがそれしかないもんだから、それを強みにしていた訳だけど
これと同じことを法人にやられるってことは、結局は新人潰しなんだよね。

法人なら、新人が到底使えないぐらいの広告費も使えるし、
税務調査などのノウハウの蓄積量は新人税理士なんか足元にも及ばないぐらいだから、
新人が勝てる訳がない。だから個人の新人なんて無視状態が続いてるし。

法人が安売りした事以上に、若手税理士を簡単に揃える事ができるという状況こそが
これからの独立組に最も不利だと思う。
結局は、弁護士みたいに、どこかの法人に入るしかないって選択を迫られると思う。

就職するとなると、対人関係が重視されるから、これまた勉強バカだと就職できない。
俺たちの時代は、25歳までに簿財取得済みならどうにか潜り込めたところも、
今や有資格者でもきっついんだろうなと思う。
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 12:55:14 ID:KVY7gaKg
>>148
安かろう悪かろうにしているところは、イザ規模が上がって顧問料値上げって時には、他に移られるよ。
「今までは顧問料安かったので無資格に丸投げで適当にやらせていましたが、
今後は有資格者が責任持って見ます。」
こんなこと言われて納得できるわけないからね。
どちらかと言えば「今後は無資格が責任もって担当します。」なんだろうけどw

当然、直接こんなことを言わなくても、この状態になっているから、客は確実に動く。
実際、税理士報酬下げたいって客が「自計する」と言ってその値段で関与を受けたものの、
実際やってみたら自計が無理だったからと言って記帳込みの金額を提示すると、
ほとんどが他に行くでしょ。
だから薄利多売は値上げには結びつかない。フロント商品はそこで完結させないとダメ。ってこと。

100円ショップは所詮100円ショップなわけで、100円ショップで10000円の品
を8000円で売ろうと思っても、売れないもんだよ。
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 12:59:49 ID:Crz1JsZq
俺が独立前に勤めていたところは、結構、大きな事務所で、
そこでは小規模事務所のことを「アリ」と呼んでた。

上司たちは「アリに何ができる」といつもバカにしていたが、
自分自身がアリになって初めて「アリには何もできない」と実感した。

実際は、税理士20人体制が逆襲の最低ラインかな?
多分、それでも敵わないかも知れないけど、他にも若手が作った法人が
創意工夫しながら頑張ってるのを見ると、勇気がわくよ。

新人潰しはよくないと思うが、世の中の大きな流れは変えられないし、
新人もそんな業界に適合していかないと生き残れないかもしれない。

アリは悲しいよ。
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 13:08:52 ID:Crz1JsZq
>>652
実際の数値は、こんな感じ。

1万円クラス、新規50社。
1年後存在数40社。(ここの減りが結構大きい)
うち10社ぐらいは、実際には年間50万円ほど事務所に金を落とす。

オプションのカラクリみたいなもので、周りが思っている以上に
金をきちんと払う人たちもいますよ。
安値一直線は、常に新人研修用。双方合意なので、うちでは問題なし。
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 13:19:38 ID:Crz1JsZq
個人事務所だと役職がないところが多いし、所詮が「先生」の看板だけど
法人だと役が付いてて、それで月1万円のところは「○○職」が担当って契約じゃないかな?

うちは顧客にベンチャー企業が多いので、正社員については

パートナー
マネージャー
アソシエイト

って3段階役職。月1万円は、1番下の「アソシエイト職が担当」と契約に銘打ってる。
このアソシエイトがこれまでは無資格者だったんだけど、有資格者で揃えることが
できそうな感じ。
パートさんは「アシスタント」と呼んでいたけど、これからは無資格がアシスタントかな?
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 13:52:02 ID:d/JULO0y
で、アソが担当なら、賠償もアソ並で済ませられるのか?あほ
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 14:06:08 ID:Crz1JsZq
うちが有資格者のみで揃えようと思ったのは税賠食らったから。
有資格者がミスった税賠なら、自己負担分を負担してもいいって
パートナー全員の合意があった。

同じ支部の若手は税賠食らって事務所を閉じた。生きてるかも分からない。

税賠に強い鳥飼法律事務所が日本の50大弁護士事務所に入っている事自体
税賠の問題は大きいと言わざるを得ない。

それにしても、今日は暇すぎる。明日から更に三連休かよ・・・
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 15:34:57 ID:Crz1JsZq
社外メール8通、社内メール6通。これで今日は終了。
勤めてた頃なら9時出社で9時半には終わった仕事量。暇すぎるよ・・・

俺、税務署上がりの人じゃなくて、顧問先を受け継ぐシステムにムカついてる。
一度得た顧問先は、次の退官組に渡すってヤツ。

地方じゃ桜友会が強いからどうか分からんが、東京ではムカついてる若手も多いし
顧問先の受け継ぎだけはやめて欲しいと思ってる。
つーか、若手20法人ぐらいが束になれば、東京に限って言えば、奪い取ることも可能かも知れんと
本気で思うんだ。

退官組以外では自由競争なのに、あいつらだけ受け継ぎやって、俺たちに参入させてくれない。
こっちは知らなくて、そこの顧問先とちょっと話しただけで、それこそ圧力かけまくりw
こうなったら、20法人ぐらいで一斉に営業かけて、どこがやったか分からなくしちまおうかとも思うよ。

いっその事、紹介会社5社ぐらいが営業かけて打ち崩して欲しいと思うよ。
本気でムカつくんだよ。偉そうに圧力ばっかりかけやがって。
入れ歯外すぐらいの剣幕で、あいつら利権守りやがる。バカかと。
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 16:19:08 ID:TunPy20f
税務署退官組への顧問先あっせんは今年で終了したんじゃなかったっけ?
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 17:28:49 ID:Crz1JsZq
あいつら誤魔化しが上手すぎるんだよね、役人って。
税務調査で会う個人個人は悪いとは思わないんだけど、組織としては悪。

一度斡旋した顧問先のうちの大半が代々受け継がれている事実があって
税務署が斡旋している訳ではなくて、単に独立した税理士から受け継がれているって形
になってるのが最悪なんだよね。

ホント、そーゆーところだけ頭が回るのよ、あの連中は。
うちなんて年に最低5回は税務調査が入るから下手に逆らえないし、
でも、そーゆー制度こそが悪だと思ってるから、何とか打開したいと思ってる。

でも、あの圧力はひどいよ。
こっちはTKCだぞ!!って言いそうになったことあるし・・・
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 17:43:59 ID:Crz1JsZq
憶測に過ぎないんだが、TKCが申告是認にあれだけこだわるのは
もしかしたら、俺のように退官組の圧力のような、いや〜な力を感じていて、
もちろん飯塚事件は根底にあるんだけど、役所や退官組の横暴を抑止してるのかもね。

でもTKC交えたら、事がこじれてTKCの大物が出てきちゃって全面戦争もあり得るし、
できればTKC以外の連中で解決したいというか打開したいんだよね。

本当は青税とかいう腰抜け組織が、なんとかすればいいかも知れんけど
所詮は腰抜けだから何もできんし、日々悶々としてる。
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 17:47:29 ID:IabWsYgQ
OB税理士を入れていない会社は狙い目だと友人の税務署職員が言ってたよ。
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 17:50:27 ID:KR0cQYdB
馬鹿?OBなんて調査揉めたときに引っ張ってきても十分だよ
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 17:52:57 ID:IabWsYgQ
引っ張れるならいいんじゃないの。全く繋がりがないとやばいね。
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 18:00:50 ID:KR0cQYdB
OBにもランクがあるからねえ
引っ張るにも繋がりないとこだとあちこち頭下げないといけないけど
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 18:41:29 ID:0oFvte5j
結局、自分で営業できない奴が妬んで愚痴っているってわけね
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 20:56:43 ID:xhB/KIp1
OBがいないとこが狙い目なら、狙い目ばっかりだな。
OBの関与先の方が少ないんだから。
その職員あほすぎる。
関与税理士がOBかどうか、もっというとうるさいやつかどうかは
選定の最終段階でやるやらないの判断するだけにしか使わん。
普通のOBはまったく影響がない。
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/17(金) 23:22:50 ID:j5wfjr62
おいおいいまどきOB税理士神話を信じてる奴居るのかwwww
地方税務署長あがりでもまったく効力ないし、
現職時代評判悪い奴は、逆に徹底的に嫌がらせされたりする。
あとOB税理士は税務署と戦わない人多いし、税務知識が偏ってるし、
長年親方日の丸の下でしか働いたことないから常識がかけ離れてるし、
顧問税理士としてまったく頼りにならんよ。

                 byOB事務所の元職員
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/18(土) 00:04:03 ID:MoB7TVmw
まずプライドが異常に高い。そして被害妄想が多い。口癖は『俺を試してるな』
60過ぎなのでボケてるし無気力だ。

こんな人が指定官職って信じられない。民間なら全く評価されないだろう。まさに高卒天国だ。

客からのクレームも凄まじい。
うちの事務所は近い将来多分ダメになるだろう

byOB事務所の現役職員
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/18(土) 11:27:39 ID:PzGf8PNA
契約しているOB税理士のおかげで調査はすべて是認だった。重要顧問先はほぼすべてお願いしてきた。署長経験者は強い。
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/18(土) 12:16:20 ID:c1K0Z6P9
数年だけね
その後も影響力保てるかはOB所長の力量次第
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/18(土) 12:19:17 ID:Eruw5Sy+
国税局上がりで強いのは本当に強いよ。
重加算税を取り消して、ただの加算税にしたり、本税2億円追徴を5千万円にしたりを見てきたけど、びっくりだよ。
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/18(土) 17:02:27 ID:kdUP1D/a
ここには税務署上がりが多いみたいだな
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/18(土) 17:10:24 ID:5eBflx0q
>>670>>672
そりゃあ出来レースだろw

675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/18(土) 18:01:58 ID:W/jjoXSC
俺なら、税務署から最初に指摘受けたことを全部否認された数字を客に提示して、いかにも交渉の結果、引き下がったかのように報告する。
これで、気持ちよく、立ち会い報酬を振り込んでくれる。
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/18(土) 22:21:36 ID:HAVwKFY4
>>672
試験組でも交渉でそんくらいするよ。
おれなんぞ当たり前に申告すれば2000万の納税の相続税を結局30万で済ませたぞ。
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/18(土) 23:37:10 ID:e+h1JILu
OBって言っても局長クラスか局の課長クラスじゃないと「力」なんて無いよ。
最近は税額減らす交渉というより、事前に審理のお墨付きもらって調査無しの
確約とるようなのが仕事。
大手会計事務所の顧問やってるよ。表には出ないけどね。
あとは、芸能人政治家あたりがコネ使って顧問にする。
実務は当然やらない。

そこらの統括や署長なんて、税務署的発想しか無いし実務もできないから、使えない。
客は離れていく。手書きの申告書に多いね。件数少ないからソフトいらないんだろうなw
都内だが、OBで職員何人も雇ってやってる話なんて聞いたこと 無いな。
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/19(日) 00:02:08 ID:iulzNVEz
OBもそうだが県税出身の税理士は更にとんでもないわな。
T●Cの新人交流会みたいなのに出たら60歳くらいのおっさんがまさに県税出身で、
「実は退職するまで税理士資格が『付いてくる』の知らなかったんですわ。
同僚に指摘されて初めて知って登録した次第です。私でも税理士先生ですわ。わははは」
って感じで非常に不快だったな。
右も左もわからないので一番親身にサポートしてくれるT●Cにしたとか言っていたが、
客がいるわけでなし完全にカモられていそう。
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/19(日) 00:22:51 ID:uxX3JAOG
TKCは退官組の囲い込みも熱心だね。巧くいっていないようだけど。
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/19(日) 00:59:15 ID:+BR3PmtQ
契約しているOB税理士は調査部長経験者だから力があると考えていいのかな。
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/19(日) 09:06:50 ID:nSTEYFQI
税務調査の対応みれば実力あるかどうかすぐわかるw
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/20(月) 11:02:28 ID:KpWZV/M9
2000万が30万は流石に、、、
あったとしても交渉じゃなくて偶々見つかってないだけでは
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/20(月) 12:31:49 ID:Z51ZzgpT
どんな策なのか、聞いてみたいわ。
笑ってやるから。
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/20(月) 14:57:47 ID:48WtF0fh
>>676
どんな交渉したのか早く教えろ
685676:2010/09/20(月) 16:41:27 ID:0kMatJj0
法人社長の妻が急死。ふた開けてみたらなんと預金が2億からあった。
その反面ここ10年くらい所得はずっと4000万前後の社長の預金残高はほとんどなし。

妻名義の不動産等の資産を加算すると配偶者控除使っても相続税が2000万くらい出る計算。
妻の収入は非常勤の役員報酬が年200万、地代収入も200万。これは昔から。
結婚して20年。嫁の親はまだ健在、宝くじに当たったこともなし。保険金も非課税枠分くらいしかかけてなかった。

ま、相続税の調査立会の経験多い人はこれだけ書けばどんな処理、交渉したかわかるよな?


686676:2010/09/20(月) 16:46:01 ID:0kMatJj0
あ、社長は先代の相続でも相当相続してることも付け加えておきますね。

数日したら答え書きますわ。
それまで色々と予想を書き込んでください
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/20(月) 16:53:37 ID:KpWZV/M9
なんだよ、曖昧なやつの解釈違いの話かよ
力のある一部OBは真っ黒であろうが力づくでねじ曲げるって話してんのに
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/20(月) 17:00:55 ID:HpGdE5ak
どんな税理士でも普通にやるだろ
くだらね
689676:2010/09/20(月) 17:12:23 ID:0kMatJj0
おいおい>>672のどこが力でねじ曲げる話だよ。重加算を加算にとか追徴課税の減額、これも交渉事だろ。
力で捻じ曲げるっていうのは、調査が難航しててたら突然税務署側から
「今回の調査はもうこれで結構です。是認通知は出せませんがこれで終わりということで」
って一方的に調査終了のお知らせが来て、「おかしいななんだこれ」と頭ひねっていたら
社長が裏で政治家使って調査そのものを強制終了させるようなことだろ。
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/20(月) 22:17:13 ID:UK4E+4/m
>>676
テレビの見過ぎ
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/20(月) 22:54:45 ID:Z51ZzgpT
いや、マルサの女の見すぎだ
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 14:03:02 ID:3oPBQotU
DQNな見込客がやっと断ってくれそうだ・・・

先に値段提示してDQNだと発覚した場合どうやって断ってる?
もう1つDQNがいて困ってるんだよ
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 14:23:35 ID:pMzuEkQI
税理士報酬を提示した後に断られるようにもっていくとしたら、顧客サイド
で行う記帳について能力以上のものを要求するくらいじゃないか。
DQNならば会計ソフトに複式簿記に基づく仕訳入力を正しく行うなんて
出来ないだろう。

実際にやったことはないので、うまくいくかどうかはわからないけど・・・
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 15:23:35 ID:R1PjFRlN
お客さんが増えません・・・
何とか3年で年商800万になりましたがもう頭打ちです。
皆さんはどうやってお客さん増やしてますか?

皆さん成功されてるみたいで羨ましいです。
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 15:27:27 ID:cLwQT5jQ
そんなものです
俺なんて4年目でやっと年商1000万越えたのに
今年6年目で1500万程かな
神風が吹けば増えます
増えるタイミングが有るはずなので、そこまで我慢するしかない
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 15:39:22 ID:utRZ9tW5
3年で800万なら、良い方だと思いますけどね。
800万行けたのなら、年数重ねれば2千万ぐらまでは行くでしょ。
突発的増加と突発的減少がある、ちょうど面白い時期だと思います。
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 15:48:55 ID:AEhSBp27
695に同意だな。
種まきさえしとけば、突如目を出し始める季節が来るよ。
紹介くれるキーマンの出現によるところも大きいが。
うちも3年目920万だったが、3年目中頃〜増加した分の決算料と4年目の新規分&相続で一気に2000万越えた。
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 17:37:06 ID:xmIGsjPx
2年目で1,000万超えて、4年目で2,000万超えた。
うまく紹介がつながった。運としか言いようがない。
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 18:25:44 ID:CNqJkKID
そんな奴らが経営相談とは片腹痛い
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 18:36:03 ID:cLwQT5jQ
何言ってんの?
"経営"相談なんてする訳ないじゃん
税務相談だよ
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 19:18:56 ID:h9kk7Wo9
経営の相談は誰にすれば良いですか?
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 21:59:35 ID:6yahjoq/
私たち、税理士にお任せください!
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 22:53:15 ID:+5uNSDy3
税務も経営のうちの1つだよな。
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 00:12:51 ID:XS6cRlC8
都心の不動産状況すごいな。事務所近くの7階建ビルが全空室丸ごと1億5千万で売り出されてる(港区)

借金すれば買えるだろうが、店子埋める自信ないからスルーするつもりだが、自社ビルって響きが素敵♪
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 00:53:55 ID:thxtsji0
買っちゃえw
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 09:16:24 ID:N/xkHh9X
>>704
俺は開業時に事務所物件探していたら、たまたま自分と同じ名字のビル名があって
速効そこに決めて、税理士会への登録も「鈴木一郎税理士事務所 ●●市●●町1−5鈴木ビル1F」として
あたかも自社ビルを気取ってる。
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 09:30:56 ID:Ju0Eo/ZV
>>704
今日の日経では中古物件底値脱したかのように書いてたけど、実際にはボロボロだな。
ショボショボやってたクライアントの不動産屋の入金がパッタリ止まった。
3件あるが3件共だ。
ようやく昨年1,000超えしたが、今年はまた割りそう。
ネタでも2,000超えとか言う元気のあるヤツら羨ましい。
賃貸マンション1室あるのが唯一救いだ。
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 09:54:30 ID:tOYQwr5G
>>707
価格が上がったから利回り派不動産投資家が見送りモード
高額物件は中小じゃ捌けないから街の不動産屋はむしろ停滞してるでしょ
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 11:16:08 ID:95zKjCX4
特定債権の譲渡損失を総合譲渡で相殺するんだけど
最も低い利率って0%でもOK?
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 11:51:57 ID:HAizUQSo
>>704
安いな
築年数が気になる
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 12:35:55 ID:MknxA2Yq
>>710
昭和62年2月築
↓これだな
http://www.daikihome.co.jp/sals%20land%20panf/nishishinnbashi2buil22000.htm

ビラでは1億5000万となってる。
元々1億8000万位で出し始めたみたいだ。
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 12:59:31 ID:xReR8/Ff
路線価で、土地が9100万円か・・・
妥当なラインかな。
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 13:18:18 ID:5jQntnDv
何が妥当なんだかw
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 16:18:15 ID:8bnAm1Iy
2000がネタという感覚がダメ税理士の証
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 17:02:33 ID:iyXpVkuq
>>711
東京の家賃は知らんが、ワンフロアー20万位取れれば買いかな?
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 18:17:11 ID:XS6cRlC8
都心オフィスも空室率も高いしね…
借入して固定資産税払って、エレベーター付物件は維持費もかかるし、甘くはないよ。
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 18:52:45 ID:KKXLyN75
都心の猫の額なら郊外のアパート2棟にするだろ。
再開発の立ち退き狙いなら別。
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/23(木) 12:16:30 ID:MpQxwOjT
相続税で金は、どうやって評価するの?
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/24(金) 04:32:26 ID:AhVn+585
年間1200万円ぐらい貯金できそう!
無趣味だから金の使いようがない
仕事だけの人生
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/24(金) 07:34:24 ID:eEC2ZcOP
>>718
金相場
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/24(金) 09:17:53 ID:kzj/OUTp
今 世界から円が買われているのは
間違っても通貨として信頼されてるからなんかじゃ決してない
都合よく食い物にされてるだけだ

まずそれ以前に感情的な部分が多いだろう
世界は円が上がると日本が困ることを知っている

もともと敗戦国だった日本が
東西冷戦下で米に軍事的に保護され
結果 経済躍進でチョーシこいたことにムカついてる

「ちょっと甘やかしたらこうだ」

エンパイアステイトビルを買うだの
アラモアナセンターを買うだのってさwww

相当ヒンシュクを買ってたはず

そういう感情も相まって 今の円買いがあるのさ

しかも円の流通量が多いから リスク回避として一時的に持っておくのには
都合が良い

つまり
リスク回避できつつ ムカつくジャップを困らせられるなら
まさに一石二鳥
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/24(金) 09:22:03 ID:Z5kEoqaW
妄想乙
書き込む場所間違えてるよ
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/25(土) 21:30:55 ID:kmgoUOuV
676の相続レスにまともな答えも返せないで
4年目で所得2000万とか笑える。
こそスレは院免と受験生ばかりだからな。
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/26(日) 00:22:11 ID:ykqIYzRi
「こそスレ」って何だろうかw
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/26(日) 15:18:59 ID:/ExvCAaF
676にまともな答えを返せなくても所得2000万越えられるんだよ
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/26(日) 16:59:47 ID:g1wAKfWm
>>723
ひとまず、お前は、所得2000万ないことだけは理解した
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/26(日) 19:45:03 ID:Og2WjE4W
税理士だと所得2000万とかで多いとなってしまうんですね。
税理士を目指すのはやめることにしました。
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/26(日) 19:57:01 ID:l7ChY0Ej
2000どころか1000でもすごいよ。
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/26(日) 20:50:16 ID:4/myx/yV
税理士業界はOBと院免で7割超しているんだけどね
試験組とか死語になりつつあるからw
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/26(日) 21:13:58 ID:INbmSxZF
青専、車両、交際費等を戻せば所得2千万円は割と居るだろ

オレの支部では税理士会に車で来るヤツが多いが、高級車が目立つ
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/26(日) 21:39:04 ID:v7NbhTox
戻せば、、、あほか
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/26(日) 21:54:06 ID:VFFI45/v

              ‐-/´ `y‐'´  ヽ__
             !、__,...-'!、__,ノー     ノ ``ー 、_  ,
          /      ヽ、   ノ‐- 、__   `く-、
         /         `ー‐'´`-、   `ー-、 |
          '--、__________,.........-----‐‐'ー、_    `ー、
          ,i ,-、‐‐-- 、ニ二`ー‐- 、  ,l´ ` 、  ヽ)
         /.´,-!      7`i_ー  |    ヽ __ )     お前ら皆バカなのだ♪
      _,.-‐‐ (   __    `i      ヽ  _,i'´ ヽ
     i´   -‐'_フ'´ノヽ、____,i´       ヽ'´ ,く  |
     !、_______,.......,--、_`  ヽ、    、 、      ノ
    (\(\ !、_____|    ̄`ー-、___   ,ヽ ヽ -、-'´ i´`i , ^,
  ⊂ニ メ'  \\        |___ ``7'´ | ヽ  ,l   | `' 、r''´)
  ⊂ニ(   / `、 `ー、_  ,- 、  __ ̄   /     ノ,-'´|´   ヽ‐'、
   ⊂ -―/  `ー-、.`ー!、 Y ´ )_,.i'´   ノ   |    '‐く
       `ー、  ,  `ー、-、___    ___,.-‐´    ヽー-‐'`ー´
         `ー/    /ー-ュ‐' ̄ ̄      _,-‐'´
          /-、_   l_ 8 /      _,..-‐''´
      ,.-‐-、/  /`ー-、 ̄        _/
    ,/ `ー、,l`i /__   / ̄``7ー-‐'´/____
  ,i'´``ー-、 ノ_,/‐'´ `ー、     /   /‐--、`ニ‐、_
  ,!``ー- 、 ノ /        `、___/_______/i    ̄((`、ヽ
. | `ー-、/ ,!        ヽ    ,i' `ヽ__     ヾ .)`i
  `ーt_´ ,-f,.--‐‐'´`ー、___   _,i'´   ヽ`ー==ニ-'_ノ
     ̄         `二 ̄    _,-‐'´    ̄


733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/26(日) 22:00:31 ID:INbmSxZF
>>731
アホはお前だよ

税理士じゃないだろ?
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/27(月) 08:51:49 ID:pot54LW7
https://www.koizumikaikei.jp/lp/e6931/index.html?ad=os

TKCにケンカ売るとは、なかなか度胸の据わった方ですな。
あえて「T」などと言うから角が立つ。俺ならそーゆー煽りはしないねw
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/27(月) 09:11:22 ID:VtKLzrGy
>>734

「なぜ月顧問報酬が3150円でできるのか」
 ↓
過去20年以上に渡る決算申告業務の中から培われたノウハウがここに結実し、3,150円で可能となりました。




      …むちゃくちゃな論法だな
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/27(月) 09:15:16 ID:VtKLzrGy
>>729
そうなりつつあるな。
うちは300人の支部だけど、俺が受験し始めた10数年前は毎年2名前後、俺が合格した5年くらい前は毎年1人くらい試験合格がいたけど、
今、ほとんどいないな。優秀な奴でも免除選択してるしなあ。
青税も免除ばかりで試験組がなぜか肩身がせまい。
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/27(月) 10:19:13 ID:pot54LW7
それにしても大阪では顧問料不要事務所が伸びてるらしいし、
都内でもドンパチ始まるのは時間の問題だろうなぁ。

今度の繁忙期を越した、4月・5月あたりで仕掛けるのかな?
FISはともかく、ベンチャーサポートあたりが仕掛けてきたら
他の法人も追随しなきゃならんし、準備だけは怠れんな。

マラソンと一緒で、一度、先頭集団から遅れをとると
挽回が効かないのが都内商売の恐ろしいところ・・・
毎年100社増加を許して独走されたら、もう追いつけないよ。
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/27(月) 11:24:24 ID:SDMBwOOq
>>737
完全に薄利多売だな。そんなに薄い利益でたくさんやってたら
そのうち税賠食らって倒産するんじゃね?
労多くして益少なしか。俺はそういうのはいやだな。
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/27(月) 12:01:59 ID:6vDUnVZd
別に自分が食う程度の客に困りはしないだろ
と、顧問契約4件で所得2000万円超の俺は考える
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/27(月) 12:31:18 ID:pot54LW7
小泉事務所、色々やってるなぁ。
http://www.k-kaikei.gr.jp/index.html
http://www.k-kaikei.gr.jp/zouhan.html

求人見ると、無資格が主力のようだね。
http://www.tenshoku-mapx.com/COP_HP/QwAwADAAMAAwADAAMAAxADAANQA=/index1.html

顧問料3150円はインパクトあるわ。
もう1050円が出るのも時間の問題だろうねw
確か千円カット戦争では、カット800円まで行ったんだっけ?
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/27(月) 12:46:47 ID:pot54LW7
ネットに宣伝出してるだけでも、格安は結構あるね。

http://cashflow-zeirishi.com/
エヌエムシー野本組、前は経理コンビニとかやってた気が・・・

http://www.kakuyasu-kaikei.com/
知らんおっさん

http://www.zaimu-kaikei.jp/
米国CPAの経理代行会社っぽい

http://www.nfg-a.jp/
大阪、若手会計士

http://www.zeirishi-houshu.com/
破壊者w三輪センセー
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/27(月) 13:57:49 ID:nErGzmqp
まぁ価格競争したら大手が本気出した時には勝てないよ

こいつらの事業も数年の命だろ
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/27(月) 23:06:20 ID:V2Bc6Lml
昔は床屋で3〜4千円で切っていたからね
今はカットのみ千円で切ってるけどまったく問題なし
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/28(火) 00:41:07 ID:TUTCSad/
>>743
俺は昔から4500円の床屋。
ヒゲ剃ってもらいたいからな。
1000円客もいれば、こういう客もいる。

格安を否定はしないが、焦って追随する必要はないよ。
サービスは価格ではなく価値だから。これは普遍の真理。
職員雇って搾取する部分は価格勝負をするが、自分で担当する客は価格勝負しない。
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/28(火) 01:08:44 ID:291HfdK2
都内事務所は次の戦争に備えていて、
たぶん東京・神奈川・埼玉・千葉の一都三県を巻き込んだ取り合いを
想定してると思うんだ。

訪問による巡回監査が必要ないという格安顧客のニーズに充分な対応が
できている事務所は、もうちょっと距離を伸ばしても顧客数を伸ばしたいはず。

特に激戦区ではない、TKC事務所が幅を効かせているような地方都市に
ターゲット絞ってね。東京でも東側の事務所は、千葉まで伸ばしたり、
北側の事務所は埼玉まで伸ばしたりって感じで。

実際、うちなんか、北海道から九州どころか沖縄まで通信のみで顧問してるし、
顧問料が1万円割れたら、もう通信使って数を取りに行くしかねーって、
小泉事務所のような値段設定も考えうる。
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/28(火) 01:19:24 ID:291HfdK2
広告解禁から、ずっとドンパチやってきて、
ホント、三年置きぐらいに大き目の変化が起こる業界なんだけど
その変化に逆らわず生き残って来た事務所は強いと思う。

都内は月3万クラスの中小の事業所が業績悪化で税理士離れが起こってて、
それが一番の減収の原因なんだけど、格安顧問料の始まりは
何と言っても最低資本金制度の廃止なんだよね。

到底、会社とは呼べないような会社が乱立しちゃって
それで税理士もそんな会社には「格安で」ってことにしちゃった。

ところが、これまで月3万はいただいていた規模の顧問先も
な〜んかいつの間にか格安の方向に引っ張られて、全体がどんどん安くなる。
そんな中でも、職員増やし続けて、顧問先も増やし続けて、
みんな、よー頑張ったよなって、生き残り組は思ってるんでないかいな。
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/28(火) 02:11:03 ID:yb7YdLhC
まあこの業界もダンピング競争が激しいからしょうがないでしょ
首絞めることになる人も多いけどね
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/28(火) 07:25:39 ID:zkc5osbS
月5万円未満は請けないという姿勢は正しかったようだ。新規顧問先がちらほらとれている。50社で充分だわ。
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/28(火) 09:24:26 ID:qkORNaFY
うちの基本方針(全部決算、年調込)
毎月訪問処理 最低4-5万円より
2-3ヵ月に1回訪問処理 3-4万円より
訪問基本無し 2-3万円より
稀に月1万2万あるところは、基本的に年調・年一決算料を分割で受け取っている感じ
相談業務以外の処理は期中基本的に無し
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/28(火) 17:14:11 ID:CVF6+uUx
正直公務員を続けていた方が良かったかも
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/28(火) 22:41:42 ID:WHmZeq1j
うちは1日8万円。
入力も受けるし、年1で8万1日仕事っていうのもある。
採算が取れれば良いが、半日4万入力とかはできるだけ自計を
すすめて半年に1度メールでデータチェック、月2万って感じ
にしてもらっている。

作業受けるとどうしても職員の頭数が必要になるからね。
売上減っても固定費削減して利益率を上げる。
手広くやるつもりはない。
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/29(水) 04:44:56 ID:Ar/hQqgT
俺も5万円以下は受けない
価格競争するようになったらその市場は成熟市場だと思って見切る
自分で市場を作って出直す

蔵田やFIS、小泉を否定はしないが
価格競争は資金力勝負になる
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/29(水) 06:22:57 ID:N0mHhMCO
すでに徐々に価格競争になりつつあるのだが
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/29(水) 09:21:15 ID:OT4OZEAR
醜いと思われるかもしれんが俺も値引きで客奪うことあるよ。
T●Cとかぼったくりとか思えない報酬取ってたりするんで「報酬が高くて」って相談うけることある。
売上5000〜1億の設計事務所で自計化までしてるのに月5決算20とか取ってたりして、
紹介してくれた顧問先と兄弟で同じビルだし2件で1件と思えばいいやと、月2.5決算15で受けたよ。まあこれが限界だけど。
片田舎だからそれでも全然利益でるし、報酬下げた分損だなあ〜と思いつつ、
最初からこの値段の法人が余所から移ってきたと思うことにしてる。
その前は年報酬200万の医療法人を100万で、年320万の3社グループを150万で受けた。
どちらも報酬がネックで相談受けて、話聞くと毎月半日〜1日で処理できるのでその金額で受けた。
さすがに「法人5000円から」とかあり得ないと思うけど。
おれも>>751と全く同じ感覚だな日8万を基準に報酬決めてる。
「ダンピング、ダンピング」って騒ぐ奴いるけど、最初がべらぼうな金額なんだよな、
無資格職員しか寄こさないのに1億規模の法人の報酬が月5とか10とか。
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/29(水) 09:23:13 ID:qK+bqkPO
日8万円は無理
4万〜6万ぐらいになってしまうかな
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/29(水) 09:37:22 ID:D3nILiMA
価格競争にはなっていないでしょ。
そういう客層があり、それに引っ張られている部分はあるにせよ、安い=売れる
にはなっていないしならないと思う。

うちは「安くしろ」となった瞬間、完全自計化を提案して、一年間だけ指導料をもらって巡回。
できなきゃ値上げ、できたら年1、月2万で訪問なし。決算は12万〜。
売上1億以上とかは当然無理って断る。

記帳やって書類作って終わりなら100円ショップみたいに激安でいいが、付加価値
があってそれを買いたければ100円じゃ売れないし買わない。
客が金払っても買いたい付加価値が何かを考えること。
職員のマニュアルに沿った「巡回」ではなくなっていることは間違いない。
過半数がOBと免除の業界だ。同業内での潰し合いはあるにせよ、まだまだ安泰だと思う。
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/29(水) 10:32:53 ID:Lq/geZnn
東京ドンパチは、結局のところ、顧問料不要事務所が勝つまでやるだろうね。
顧問料不要にできないのは、それが自分達の首を一時的に締めてしまうってだけで
長期的には、顧問料不要の流れは変えられないって分かってるんだもん。

東京税理士1万人。誰がどう見ても、多すぎるよw
で、入会者は増え続けてるから、どんどん競争が激しくなる。

東京の凄いところは、確実に2年で実行できる街ってこと。
会社設立だって、10万→3万→1万→無料。
会社設立は、最低資本金制度の撤廃時点で、無料になる流れが分かっていた。

今、顧問料は1万円、もう最終段階。次はゼロしかねーよ。三千円とかねーw
来年には戦場が顧問料不要に移ってて、
それが実現できたら、顧問料不要を軸にして、高い顧問料取られてる会社に営業かける。

ドンパチ続けてきたところは営業ツールにも困らんし、
ドンパチ慣れで、年に50社ぐらいは奪えるだろうよって踏んでるね。
じわじわ、どっかんって感じで、勢力図が変わるのは5年ぐらいかかるだろうけど。
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/29(水) 11:07:35 ID:N4o3AUOK
ダンピングしないと客がとれない下層同士でつぶしあってくれると有り難い。
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/29(水) 11:10:24 ID:Lq/geZnn
2011年、顧問料無料の波が東京を襲ったと仮定すると

「まだ、高い顧問料をお支払いですか?」
 顧問料がいらない、○○税理士法人」

のような看板が、目立つ場所にバンバン貼られるねw

事業法人へのポスティングは、2ヶ月に1度か四半期ごとに繰り返し投函。
基本は、どこかが取るまでやる!

OB先生方が入れ歯外れる勢いでクレーム飛ばしてくるかも知れんけど、
選ぶのは顧客。
勝手な囲い込みで自由競争阻害された積年の恨みを、若手が倍返ししてやんよw

結果として若手個人事務所潰しになるかも知れんが、もう流れは変えられんだろ。
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/29(水) 12:32:24 ID:Lq/geZnn
あと、ドンパチが確実なのが、個人事務所に顧問を頼んでいる事業法人への、
税理士法人営業。

こっちは価格勝負じゃなくて、個人税理士と税理士法人との比較めいた広告で
揺さぶりをかけるってヤツ。

顧問先に行くと、「いずれ」こんなものがポストに入ってましたって渡されるよw

税理士が5名ほど写真入りで、その写真もプロが撮ったもの。
各税理士は、なぜか専門分野をもっているw
各税理士の文章もライターが書いたもので、まさにプロ広告。

税理士法人としての実績は、
税理士〇〇名、税務調査立会い件数○○○件
顧問先数○○○件、今年度顧客増加数、法人〇〇社、個人〇〇名。

御社が頼まれいる「会計事務所」と比べてください。
として、税理士個人ではなく、会計事務所の比較にしてある。
手の内分かってるので、先にバラしとく。
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/29(水) 15:04:08 ID:Lq/geZnn
小泉センセ、会計法人使って、実質顧問料ゼロやってますね。
https://www.kskk.co.jp/
月3,150円で経理代行なんて、ウチだと郵送費で消し飛ぶ・・・

FISも上海使ってるみたいだし、確か名南が上海と繋いで経理代行やったら
1仕訳のコストが7円って発表してたし、激変、来てるかもね。

普通法人使って税務の善管注意義務をクリアしたと仮定しても、
月1万円以下では、今の体制ではやれないな。
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/29(水) 19:23:07 ID:+6YvQehq
>>754
1日8万だと毎月訪問すると半日はつぶれるから
最低月4万からになるよな。
もう訪問なんていらない時代になるのか?
顔見ないで処理するってどうよ。
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/29(水) 22:38:57 ID:cdVRROon
>>ID:Lq/geZnn
キミ怖い
相当この業界に怨みあるみたいねw
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/30(木) 00:17:11 ID:RDKGT7u3
顧問先と関係が希薄な事務所が多いんだな。
顧問業とは何かを問いただせば、自ずと答えは出るはずなのに。
せこせこ安い客集めるより、顧問業に徹したほうが楽だろ。
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/30(木) 00:52:53 ID:GsKYNWii
俺は顧問料なんて開業した時から取ってないぞ。
作業とか訪問でかかる時間をもとに1日8万で計算して、名目が月次顧問報酬って
なっているだけだな。

「手間賃です。」って見積もりも計算書付きで渡して、「安くするならここをこうして…」
って説明もしているから、客は赤字でも値切ったりしないね。
顧問料は無料で当然。作業料は相談だけでも取る。

結局名目の違いだけでしょ。月次入力して月々タダなら、うちの客全部外注するわ。
年1ならたまに相談来ても相談料なんて取ってないし。
支払いが大変だからって一部月割りにしている。ほとんどの事務所って
こんなもんでしょ?

弁護士みたいに何もしないで顧問料なんて今どきいね〜だろ?
いても、そういう会社は値段で動くような会社じゃないわな。
最初提示の金額を何となく5万とかにしないでしっかり明細渡す。
こんだけの話だろ。くだらねえな。大阪らしいけど。
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/30(木) 14:09:20 ID:juRE/3Ez
俺としては専用のチンポ舐め女をどこかで拾ってきたいんだよね。
十代の頃のシャラポワみたいな金髪の白人がいいね。
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/30(木) 16:40:39 ID:nsjQ79DB
>>766
誤爆ですか?
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/30(木) 20:10:38 ID:hNWZAri6
薩摩
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 01:19:08 ID:+AvbVOa9
今年も着地点が見えてきた。
前年比、相続減・月次関与増でトータル100万増。
俺とパートさん1.5人。

そろそろ会計法人でも作ろうかね。
顧問料激安戦争とか、急拡大・無資格事務員も増大・リスクも
比例して拡大なんていう路線は俺は取らないつもり。
ぼちぼちやるのが一番気楽だよ。

顧問先とのつながり深けりゃ値段勝負とは別世界なんじゃない
かな・・・と思うがどうよ。
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 08:44:30 ID:winVA6Ym
売上は?
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 09:27:50 ID:DfCgEZVg
>>765
弁護士でいまどき何もしないで月報酬とる人っているのかな?
昔は弁護士不足で何かあったときに優先して対応してもらう意味合いで月報酬払っていた顧問先あったわ。
で20年間結局何もなし。
税理士報酬は月1訪問で3万。弁護士は何もしないで2万。
職員時代ながら「税理士ってなんだかなあ」って思った
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 09:29:19 ID:WFocFus8
>>769
そりゃ顧問先とのつながりが深ければ値段はいいだろうね。
でもそういう客ばかりじゃないからな。

で、売上は?
1200-1500くらいかな?
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 09:33:23 ID:UcZUHjRk
>>771
いるよ、やっぱ数も単も減ってるけど
>>772
会計法人作るくらいなら2000万以上じゃないの?
その金額だと手間ばっかりでメリットほぼ無いじゃん
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 09:34:20 ID:UcZUHjRk
単も×
単価も○
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 09:43:28 ID:DfCgEZVg
自分は売上1700万で計算法人作ったけどメリットは…
@社保の負担が法人合算で100万弱、国保と国年2人分とほぼ同額だけど厚生年金の分お得
Aほぼ非常勤役員報酬で嫁96万、母60万出した上、扶養にも入れてる。
B法人で生命保険入った。
C法人の売上を900万前後に設定してるので個人の消費税が40万くらい浮く
D個人所得の一部が法人の給与に変換されてるので給与所得控除分お得
E同上の理由で個人事業税も20万以上お得
F名刺に代表取締役の肩書が入るささやかな喜び。

なんだかんだ言って納税が100万くらい違うよ
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 09:47:08 ID:Q4/EazXu
所得1000万でも節税効果あるし、
厚生年金入りたいので法人にしたいが
一人税理士法人は当分無理そうだし
といって会計法人は所得1000万くらいの
ほぼ自分で自分に外注というのは、やはり否認だよな。
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 10:11:26 ID:YxaoTTcf
うちは2000万位で横ばいだけど会計法人使ってる。

安全弁?として個人の消費税は簡易を選択してる。

あと、事務所は会計法人で融資受けて購入し個人から家賃払ってる。
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 10:18:48 ID:+AvbVOa9
>>770 >>772
2100万くらいになりそう。
嫁の専給程度じゃインパクト弱い。

>>776
そう!ほぼ自分で自分に外注っていうところが引っかかって
否認されるんじゃないかってのが一番の懸念事項。
母に役員就任を軽く打診してみたが、正義感?!が強く、
うーんって言われてしまった。
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 10:43:57 ID:WFocFus8
>>775
個人の消費税が浮くってことは契約書2種類つくって顧問料を個人と法人の二つにわけてもらってるの?
うちは個人で全部売り上げあげて法人に外注する形だから個人の消費税は変わらないな。
簡易にしてるからいかんのかな。来年原則にするか。
個人の消費税は原則にしてる?
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 11:53:14 ID:DfCgEZVg
>>779
説明不足で済まん。仮に個人だけだと本則だと70万くらいになるけど
外注が900万発生すればそれだけ課税仕入れが発生するし、
会計法人の方は売上900万なんで免税事業者ってこと。
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 12:50:47 ID:WFocFus8
>>780
了解。
やっぱ個人は本則課税にしてるんだねー
うちも来年からそうするわ。
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 15:07:59 ID:wQkDZWpQ
1億の相続財産で、国に包括遺贈1/2すると
基礎控除額以下だから申告不要でOK?
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 17:05:02 ID:w4vPyThz
>>782 相続税法を基礎から勉強し直せこのクソ職員が アホ
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 17:18:41 ID:UcZUHjRk
会計法人はどうも感覚的になー、、、
内部管理をきっちり分ける事が出来ないのなら、何かやる気がせん
個人業務と法人業務の区分けをきっちり出来てるのか?
779のとおり報酬の入りを分けない限り少し無理がある気がして、なんか嫌なんだよ
入りから分けるのは手間がかかるしなー
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 17:19:30 ID:UcZUHjRk
779の通りじゃなくて、上の一行目だけね
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 17:28:52 ID:RHXWeQ7f
>>783
教えてくださいよ、先生。
うちの先生、わからないから、客からの電話を逃げているんです。
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 19:39:45 ID:OVNEzIgY
上海ばんざい
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 23:19:27 ID:KOn11GBT
>>775
お前免除か?
事業税入ってねぇぞ。
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/01(金) 23:44:39 ID:B9+1C6dH
お前免除だろ?ちゃんとEに書いてるだろ
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/02(土) 00:02:32 ID:LlUz6UNq
>>786
納付税額は出ないだろうが申告は必要です。
措置法読んでみたら?
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/02(土) 06:17:05 ID:9iyYPOZm
>>779
その外注費を仕入税額控除するのってかなり大胆だと思うのは俺だけか?
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/02(土) 06:20:14 ID:9iyYPOZm
↑アンカーミス>>780
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/02(土) 09:05:45 ID:WSHriWqb
客→100%→個人→●●%→会計法人(個人が100%株主の法人)

日税連の「会計法人を運営する場合の留意点」によれば、このス
キーム自体はOKだと思うがどうよ。
OKなら仕入税額控除もOKなんだろうな。

で。
(1)●●%をどのように合理的に説明するか。
(2)個人と法人の共通経費 振り分けの基準をどうするか。
(3)事務員の給与 (2)と同じでいいか。
(4)そもそも行為計算否認してくるか否か。

このへんが論点?!
794775:2010/10/02(土) 11:03:18 ID:1SXnBYfz
>>793
おれはモロこの流れ。
法人への按分だけど、おれの場合月報酬が1000万、決算料は確定申告その他が700万ってバランスなので
月報酬の8割を法人に外注に流して、法人の経費はみんなの給与と嫁車の償却だけ払ってる。
8割の根拠は?と聞かれても特にないわw調査に入られたときに考える。
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/02(土) 11:45:24 ID:ca+N2ptF
会計法人と個人の按分割合は概ね会計法人4割位が境界ラインって言われてるよ。
資格不要業務の取り分が多いと問題にされるっぽいよ。
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/02(土) 12:09:47 ID:ca+N2ptF
会計法人の割合を高くしたいなら顧客との直接契約は会計法人に変更しないと厳しいと思う。
顧客→個人事務所→会計法人はダメで顧客→会計法人→個人事務所ならOKなんだ?なんてマヌケなことはいわないでね。
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/02(土) 13:24:45 ID:oGq+pHzU
税金ぐらい50%払えばいいだろ
大した金額でもなし
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/02(土) 14:35:13 ID:CqPt8OXt
>>794
トータルでいくと、900万/1700万*100 53パーセント程度だから
いいんじゃないの・・・と思う。
でも、家賃などの固定費を法人負担ゼロってのはキツいかもな。
ま、全体でいうと大した話にはならんが。
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/03(日) 00:06:12 ID:4VCI91Wn
開業税理士でそれなりの所得出してると不動産投資の借入も結構な額できると思うのだが、攻めてる人いる?

800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/03(日) 00:22:56 ID:ojWAs6FX
>>797
事業税と消費税いれると税率55%だよ
個人事業の税金が一番高いのに法人税は下げても個人はさらに上げるみたいだし
すんなり一人税理士法人認めてほしい
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/03(日) 10:01:00 ID:bIt3V5Rx
>>799
ワンルーム一戸買ったよ。
でも買ったとたん値落ちし始めて借り手もつかん。
都内は底値の情報もあるけど、売買・賃貸とも全くダメ。
世田谷の一部はまぁまぁいいらしいけど・・・。
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/03(日) 10:05:32 ID:lTwY4s0q
今は不動産は最悪。
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/03(日) 15:25:07 ID:F7Z1bwfa
>>801
よかったじゃねえか、節税になって
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/03(日) 17:06:01 ID:vda/zZRx
あーあ
上得意さんの社長が親の介護で会社畳むんだと
俺もそろそろ潮時かな
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/03(日) 18:07:26 ID:4VCI91Wn
>>801
それだと土地分の利息も損益通算できなくてつらいな。23区なら、日本財託とか客付けに強い管理会社に頼んで取りあえず埋めなよ。
うちは任売の話とかくれば検討はするが、ホントにいい案件は不動産屋が直接買っちゃうから、おいしい話は降りてこないわな…
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/03(日) 20:39:58 ID:PQNf3nHx
今日の尖閣デモは最大規模だが国内マスコミは一斉に報道規制
しかし各国メディアが報道を始めている


ASIA NEWS OCTOBER 2, 2010, 2:39 P.M. ET
Tokyo Protests Blast China's Response to Collision
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704419504575527664218726440.html#articleTabs%3Darticle

イランでも報道きた
http://www.presstv.ir/detail/144875.html


日本のマスコミは一切無視。
2010.10.2 尖閣侵略糾弾デモ in 渋谷

http://www.youtube.com/watch?v=zrrYUDqrjbk
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/03(日) 22:02:19 ID:N7XW9hEj
http://www.ookuma-tax.com/

顧問料無料、東京でもやり出したね。
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/03(日) 22:07:05 ID:N7XW9hEj
ぶっちゃけると、新人税理士が顧問料ゼロをいくら前面に出そうが怖くもなんともないが、
ある規模の法人がやり出すと面倒くさいよ。

まさか女税理士が東京の先陣切るとは思ってなかったけど、お手並み拝見ってところかね。
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/03(日) 23:35:22 ID:OFf9vkRD
プロフィールの情報すくなっ!
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 00:45:48 ID:D9U0peTU
>>808
損害賠償請求でもされそうなんだろ?
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 08:19:32 ID:lw2tSj/J
仕訳数に応じての完全明瞭安心料金設定
最安価格:9,800円
・ コストダウン。自計化プラン 60仕訳 7,800円〜
・ 時間有効活用。記帳代行プラン 60仕訳 11,000円〜
・ 税務相談料(メール電話し放題 2,000円〜
・ 月次財務報告書のご報告 3,000円

「顧問料」って名目じゃないだけで月額料金取るんじゃねぇか
これはちょっと違うよな
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 09:03:15 ID:5nAamKm/
下処理した資料を翌月10日まで送るってとこで、このプランは崩れると思うな。
そもそもこの時点でど〜んと丸投げじゃないし。
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 09:30:06 ID:aY5qKExW
>>793
日税連の「会計法人を運営する場合の留意点」なんてあるのか知らんかった。一度読んでみよ。
>>794
割合高すぎだろ。理屈こねれば調査でも通るかもしれんがリスク高いな。
>>795
4割か。俺は3割って聞いてたけど。明確な基準はないのかな?
814794:2010/10/04(月) 09:40:31 ID:4WOboMDU
そんな言われると不安になってきたw
まあ調査立会でこの手の法人間の%での外注や丸投げを指摘されてきたけど
契約書がある以上調査官も指摘は出来ても否認は出来なかったわ。
実際私は8割(と言っても月報酬の話で全報酬だと半分くらいの割合になる)は高くないと思ってる。
日常業務って入力と月次締めが主だもの
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 10:30:38 ID:aY5qKExW
>>814
だが俺が会計法人作るときに先輩税理士から聞いた話では、外注比率は3割
と税務署との間で暗黙の了解があると聞いたけどな。資料とかないから裏は
とってないが。
ただそれよりかなり高い比率で外注に回してるとこも知ってるけどね。
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 10:47:09 ID:SamT7glE
みんな多少の不安は抱えたままやってるんでない?

例えば920万投げて120万自分で給料とって800万法人所得、消費税本則、個人所得900万の1人事務所だとしたら、負担税率かなり押さえられるけど、実態は1人の個人事務所だもんな…
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 17:35:37 ID:jYdBKuVj
3000万の所得があって、扶養もいない、法人も作らない、小規模にすら加入しない俺はアホなのか
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 18:59:14 ID:rkexWZop
資格取ってもバカはバカだな
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 19:26:06 ID:lw2tSj/J
>>817
扶養もいないが「専従も法人役員もいない」だったらリアルに可哀想
820817:2010/10/04(月) 19:56:53 ID:AFXeAbs/
そのとおりだ。何もないし、していない。
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 20:22:35 ID:VOog+eJa
売上が判らんが、4税+国保でざっと1400万の納税か。
偉いよ。
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 21:14:17 ID:nddVl2cJ
つーか、法人作って保険入れよ。
病気なければ。
823817:2010/10/04(月) 21:15:46 ID:AFXeAbs/
独身だから保険を残す意味がない
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 21:26:00 ID:XA8pAD/u
小規模はいいぞ。差し押さえ対象外の財産だから将来何かあったときのために入った方がいい。
あと保険は死亡保険でなくても高度障害保険を法人で入れよ。
脳梗塞なんかで倒れて事業継続できなくなっても法人で一時金でなくて定期金で受け取って
役員報酬で取り続ければ大きな課税もないし…

って所得3000万稼ぐ奴ならこのくらい考えろよ。ネタだと思われるぞ
825817:2010/10/04(月) 21:31:00 ID:AFXeAbs/
脳梗塞で倒れた時に誰がそれを仕切るんだ?
826817:2010/10/04(月) 21:32:14 ID:AFXeAbs/
それにたかだか84万積み立てることに意味ないだろ?
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 21:41:42 ID:nNJ0lSed
>>826
そうそう、この業界はセコイのが多い。
服装も小汚いのが多いし。
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 22:23:59 ID:VOog+eJa
うん。じゃぶじゃぶ税金払って税引後所得をたっぷり貯金しとけば問題ないよ。
寄付金控除がっつりあったら素敵
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 22:34:35 ID:AFXeAbs/
稼いだ金を寄付する気は、全くない
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 22:35:54 ID:5WH+JyBF
一人法人作れないのは弁護士も一緒だけど、
弁護士は別に法人作ったりしないよな。
やはり税理士はセコイってことか。
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 23:00:03 ID:Y3G5jXji
別法人作ってやっていい仕事かどうかってこと。
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 23:21:17 ID:5WH+JyBF
そう、別法人作ってやる仕事か?って問題なんだよ。
これが許されてるのは税務署と税理士の癒着かな。
税理士だけだしな。所員に仕事丸投げでお咎めなしの士業は。
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 03:41:43 ID:3K4LZL/E
>>830俺にとってタイムリーすぎるwww
今日弁護士に頼まれて手伝ってきた
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 08:16:17 ID:d5UiyGK7
個人社労士・FPの客が売上全部を外注費として法人へ払ってる・・・
「今の公認会計士はこれで大丈夫と言っている」と言ってるんだけど無理だろ?

免税事業者だからいいけど、課税事業者になれば消費税分損だし
そもそも個人では売上=外注費で事業所得0ってなんだよ

関わりたくないんだけどどうやって断ろうか・・・
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 08:33:45 ID:57V6apSm
>>834
正直脱税行為だと思うからといって断る

地元税務署に報告
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 09:00:40 ID:dxumJdTe
免税事業者なら、そんな小手先考える前に仕事しろよ
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 14:12:44 ID:1TU9N0vc
まずその公認会計士から>>834 に移った経緯を聞きたい
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 14:42:56 ID:ZN0U/qWv
>>834
少なくとも、青色控除と所得控除の分だけは所得を計上しなきゃ損だろ。
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 16:07:13 ID:cz18ABGt
soryasouda
840834:2010/10/05(火) 18:33:13 ID:d5UiyGK7
>>838の言うとおりだよなぁ
直接法人へ入る売上もあるみたいで、たまに個人が課税事業者になったり・・・
で申告書見せてもらったら税理士欄は空欄ときた

ドヤ顔で「法人に売上を入れないと節税になりませんからねっ!」
久々にドン引きした。

投資不動産の購入時に固定資産税評価で按分その他どうやっても土地6:建物4がいいとこなのに
「建物はもっと価値があると私は思ってるんです!土地2建物8で申告しちゃダメなんですか?なら依頼しません!」
って言われた時以来だわ

長文スマン
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 20:55:34 ID:hnqgk6H/
会計法人つくらなきゃと思ってる・・・扶養青線なしだし。
飲食、贈答じゃ圧縮できん。なんでもかんでも交際費にするわけいかんし。
微々たるもんだけどいっそのことカッターやスーツ(の裏地では駄目かな)にロゴ入れて個人的なクリーニング代必要経費にしてやろうかとも思うが、制服扱いにするにはロゴの大きさが問題になるよね?
あと、みなさんはフルタイムの事務員と入力補助のパートさんの割合どれ位?うちは6対1だけど?
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 21:32:42 ID:2CIW/ac8
事務所で入力なんてしねえよ
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 02:05:22 ID:Nqc6j0mY
>>842

私は普段は入力と月締めと外回りメインだけど。まぁ外回り以外はほぼ確認だけど。
毎月棚卸しするお客さんが少なくて殆ど四半期メイン。デカイとこもあるけどね。まぁ八百屋税理士だけど、かなり事務員に投げられるからそこそこやっていけてる。
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 08:54:20 ID:ue4F0ef/
>>841
おたくの事務員が7人だということはわかった。
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 09:22:33 ID:efSSMByQ
>>841
事業所得のみならスーツは必要経費にしていんじゃね
会計法人使うなりして給与所得控除を享受しつつ、装備品も経費にするのは
法律云々より、みみっちいと思う
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 09:29:01 ID:S5dUwzsa
8470123♪:2010/10/06(水) 10:24:44 ID:S1KISkZL
>>845

おっすシケバンw
スーツ必要経費がもっとみみっちいw
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 10:37:55 ID:VsZn3xvM
>>846
ちょwww
エヌ村先生、オークションマニアだったんですね。
しかも堂々と本名を晒してるw
ところで、そのトリップってシケバンと同じじゃね?
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 10:43:58 ID:GpQCktEr
都合の良い時だけコテで登場。
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 11:07:08 ID:+xvp6a5X
償却済みの建物(アパート)の売買価格は、固定資産税評価額でOK?
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 11:57:03 ID:JEb+Cn3n
時価
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 12:57:50 ID:VsZn3xvM
ぐぐってみた

25 :ハメハメ派大王中村 ◆nmJei1N6Go :04/02/10 22:55
明日警察とか行くつもりです。
とりあえず、同じ被害者を極力出さないため、主な時計カテゴリーに詐欺情報を1円スタートで出しておきました。


761 :試験番長 ◆nmJei1N6Go :03/05/31 17:37 ID:a2swi2SD
そうだよな、マジレス無理だろ。
だってお前等免除はマジになって生きた経験なんてねえもんな。
試験が少しつらいと大学院に逃げ込み、仕事が少しつらくなると
すぐバックレだろ。別にお前等免除にマジレスなんか期待してねえよ。
ここでマジレスするぐらいの度胸があるなら
大学院に逃げずに受験してたよな。
じゃあな。
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 13:18:52 ID:rdfKvey5
>>850
素人は一般人質問スレで
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 13:38:13 ID:GpQCktEr
土地:建物の比率の建物に比重を沢山置いて減価償却か数年後の除却損を狙ってるの?
あるいは消費税の還付?
どっちみち固定資産評価はまずくないか?
時価とは何ぞやって事だけど、償却終わってるような建物ならほぼ0に近いんじゃね?
固定資産評価額って時価じゃないからな。取ってつけた理由でもいいから金額自分でつけないといかんよ
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 13:39:31 ID:JEb+Cn3n
金出せるのなら簡易鑑定でもするのが一番だけどね
856850:2010/10/06(水) 13:45:33 ID:K3G1T5B3
償却も終わって借入返済もない物件で満室
収益を法人に移して所得分散をしたいのですが
建築価格に定率法の残価率かけて算定した金額と
固定資産税評価が大して変わらないから
そんなもんでどうかと思いまして
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 14:02:15 ID:HIc15i+Q
>>850
こっちが適切だよ。

★★一般人用 質問スレ part66★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tax/1274572517/
858850:2010/10/06(水) 14:05:02 ID:K3G1T5B3
税理士
免除だけど
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 14:34:36 ID:GepPqv3c
免除は税務屋ではあるが、税理士じゃねえだろ。

免除って、ホントこういう厚かましいのが多いね。
あんたも知恵売る仕事やってんなら金払って聞けよ。
でなけりゃ、わかりもしないもんに手を出さず、わかる人に紹介しなさい。
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 14:35:21 ID:aqqZM536
↓こいつ誰???


482 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :はげ :2010/09/24(金) 22:53:59 ID:???
受講生男「おまえ、それ下着じゃね?」
受講生女「○○先生にならなにされてもいいの・・」

まさか廊下で!!!
ブラウスの前ボタン全開で下着(ボディスーツ)見せて講師に言い寄るとはw
さすがTACの成績優秀者、現女税理士は違う罠。

で、今、大原の講師室へ縁談持って行ってるんだってwww
おまえ、大原にも通ってたろ?みんな知ってるよ。
○年前のパンフで合格祝賀会の集合写真に2校とも載ってたじゃん。


馬っ鹿じゃねw
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 15:08:05 ID:ue4F0ef/
>>856
所得分散のために取得税や免許税や登記費用無駄に払ってまで売買する価値あるの?
俺も免除だけどw
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 15:28:30 ID:BivcAnzO
クライアントに免除かどうかは聞かれたこと一切ないけどね
出身大学はほぼ聞かれる。だから免除組よりマーチ以下の私立
は厳しいね。国公立は大丈夫そうだけど
863850:2010/10/06(水) 15:39:45 ID:Ni+2JKGT
>>861
未登記だから移転コストなし
俺の報酬と印紙、譲渡税20%だけ
今後、累積する収益を法人に移せば5年で2000万ぐらい相続税減る
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 16:42:35 ID:ue4F0ef/
>>863
そっか登記しないのか。ってことは土地はそのまま個人所有なのかな?
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 16:45:04 ID:JEb+Cn3n
登記しないで移転自体否認されたりしてね
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 17:08:09 ID:S1KISkZL
>>865

お前頭悪すぎw
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 22:13:29 ID:SFBv4Vmd
売買契約して、確定日付とって、決済して、管理会社と契約移管して、入居者に通知して、、、それで、登記してないからと否認されたら、俺は暴れるよ
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/06(水) 23:58:46 ID:sJy3v69X
このスレも免除が沢山みてるんだなぁ
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/07(木) 00:25:59 ID:KDR58e3+
当然だが譲渡申告もしろよ。

確定日付でいいのか?万が一考えたら公正証書では?債務名義取った方が登記する時
しやすくない?登記の時売主が協力しない(できない)場合は?
売買の原因証明情報って、義務者の印が必要じゃね?
賃借人への対抗要件どうなるんだろうな。賃借人とトラブったら面白いな。
融資や担保設定が必要になったらどうすんの?

いつかは登記せにゃならんわけだし、損金になるんだから取得税や登記費用くらいケチるなよ。

譲渡否認より、誰の所得か?ってところと、固定資産税の納税義務者って、実質的所有者?
名義人が納税義務者なら、納税義務のない法人が払った固定資産税相当って、何だろう?
賃料じゃないし、損害賠償でもないし。
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/07(木) 01:02:54 ID:hV1A4jC/
取得税や登記費用がもったいないくらいの「究極の節税」を
免除がやろうとしてるんだから応援してやれw
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/07(木) 08:09:59 ID:197/gqVh
そんなに叩くほどヒドイ節税法じゃないだろう
地主とかだと普通にやってるでしょ・・・
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/07(木) 08:42:35 ID:KDR58e3+
そういや前に田舎のスポットの相続でそんなのがいっぱいあったな。
名義個人で賃料・契約は法人とか。減価償却は個人だったり
、めちゃくちゃでひどかったな。
あれ、税理士の仕業かよw

都内では使われない節税スキームだな。

田舎って、異文化だからわかんね〜や。ローカルルールがありすぎる。
873850:2010/10/07(木) 15:59:50 ID:7TZdUiey
なんか試験組もイマイチだな
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/07(木) 17:50:56 ID:IUk9xMu7
建物売買しても土地が使用貸借だと相続時に更地評価になるから
相続税の節税にはならなくなるよね。
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/07(木) 18:06:14 ID:197/gqVh
>>874
えっ 建物買うの法人ですよ?
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/07(木) 18:46:34 ID:G68pMJ03
>>875
建物売買はいいんだけど、借地権絡みはどう考えてんの?
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/07(木) 19:13:48 ID:KDR58e3+
借地権なんて免除に言うなよ。
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/07(木) 19:17:09 ID:197/gqVh
>>876
それを「分かってるのか?」って874に聞いてるんだよ・・・
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/07(木) 20:44:35 ID:cBcAyBXN
貸家建付なら85%
無償返還で80%
株価は借地権加算しても株価0
もちろん、株主は、息子
880875:2010/10/07(木) 21:31:25 ID:cb0CWlrn
>>877
免除とはしらんかった。

>>878
すまん、余計なこと言った?

>>879
会社は欠損会社っぽいですね。




もう書き込みは控えときます。w
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/07(木) 21:41:51 ID:cBcAyBXN
欠損会社でなくても株価は0なんだがな
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/07(木) 22:14:33 ID:fdvnIuG0
>>872
普通にサブリース方式なんじゃないのかそれ。都内でもよくある。

874って何か間違えてるのか?
地主個人建物法人、無償返還提出で使用貸借は底地更地評価だよな?
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/07(木) 22:19:02 ID:cBcAyBXN
なんでやねん
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/07(木) 23:51:02 ID:FErvdwAu
>>882
名義変えないのがサブリースなわけねーだろ。
売ったのに名変もしないで、しかも収益費用の帰属がバラバラなんて
状態でサブリースですかw
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/08(金) 06:44:01 ID:4b+V22Qa
さすが免除。

税法解釈も免除よろしく簡単だねw
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/08(金) 08:57:25 ID:wNuuvqM5
>>885
http://2chmatomeluo.web.fc2.com

誰こと煽ってるのかさえ分からんぞ
勉強してこい
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/08(金) 09:35:18 ID:Tx5FCpHL
>>882
その通り。
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/08(金) 14:12:53 ID:wG3ZkrSF
みんな、売上がいくら越えたら職員採用した?
今、売上2000万くらいだけど、一人でこなすのキツクなってきた。
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/08(金) 14:48:02 ID:xvZf7j7c
おれ1700万でまだもう少し余裕ある。
確かに2000万が限度だけどおれはそれ以上増やす気ないわ。
どこか承継すること狙ってる。
今の状態で人雇って所得が一気に500万も600万も減るの嫌だもの
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/08(金) 23:57:39 ID:Jz+RPjav
流石2チャン!
低収入のバカが偉そうに語るなよ。

891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/09(土) 00:21:18 ID:QtN6qTtf
所得が減るのが嫌だから極力人雇わないでやろうとすることで
結局一人当たりの仕事の負担がどんどん重くなる
まさにブラックスパイラルだなw
ケチ思考、欲張り思考をやめればいい業界というかもうちょいマシな業界になるのに
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/09(土) 09:09:14 ID:jthB/3z4
業界でくくるなって
1人当たりって、税理士本人が忙しい分本人所得になることに何の問題があるのさ。
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/09(土) 12:55:41 ID:b+92owYd
まぁ、人の上に立ったことがないような奴が開業するんだから、
ブラックになったり、雇用すらしたがらないのも納得するよ。
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/09(土) 13:19:06 ID:Oglwb19T
初めから人の上に立ったことある奴っているのかよ
管理職経験くらいであるとか言うなよ

でもまあ確かに正社員雇用は最初のハードルだわな
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/09(土) 14:26:17 ID:BsozFsx0
遺産6800万、相続人一人で、申告報酬いくらよ?
1%で提示したら「高い」ときた
まあ、土地は調整区域の倍率だし、相次相続控除で税金0なんだがw
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/09(土) 15:52:07 ID:ZFQ3u2bz
>>891
真実すぎるw

>>894
正職員なしで全部パートの事務所知ってるぞ
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/09(土) 16:17:02 ID:KQfDnh8l
>>895
6,800万じゃ基礎控除と債務・葬式費用だけでもほとんど税金かからないじゃないか
でも最低50万手間代として欲しいから「525,000円がウチの最低料金です(キリッ」
って言えばいいんじゃないか?
68万が高すぎるとは言わないが安くはないな
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/09(土) 20:11:07 ID:GGqnINSm
>>894
DQN職員を採用して苦労するぐらいなら、
1人でやってた方が全然いいだろ。
1人で年収1000万とDQN5人相手して年収2000万
どっちが人として幸福なんだ?
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/09(土) 20:51:49 ID:b+92owYd
>>894
その管理職すらなったことがない奴がほとんどだろ?
税理士事務所の管理職って事務長くらいだもんなw
900888:2010/10/09(土) 20:56:00 ID:9X/JMVep
>>889

たしかにアシスタント雇ったら、間違いなく自分の所得はだいぶ減る。
減るけど、このままじゃ事務所としても発展しないしなぁ〜と
最近、日々悶々としてる。

税理士事務所の労働分配率ってどのくらいなんだろ?
平均40%〜60%くらいかな?と何となく思ってるが・・・。
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/09(土) 20:56:50 ID:jthB/3z4
給料少なきゃ拡大すればいいやん
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/09(土) 21:03:19 ID:AD2yjNyx
一人で3000万ぐらいの所得で、時々、事務所で昼寝する俺は、勝ち組だな
なんの不満もない
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/09(土) 21:59:46 ID:QtN6qTtf
>>902
具体的にどんなお客さんをつかんでいます?
一人で所得3千万(売上じゃなく)も行くのかな?
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/09(土) 22:09:41 ID:AD2yjNyx
金融機関と士業の紹介限定
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/09(土) 22:10:27 ID:/EBzCgYr
ネタ限定
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/09(土) 22:11:20 ID:jthB/3z4
なんか、なつかしい流れだな
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/09(土) 22:15:04 ID:AD2yjNyx
じゃ、いいや
頑張れ
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/09(土) 22:19:11 ID:X5FyjVyk
次は新幹線
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/10(日) 00:12:22 ID:z9+2WwMZ
高相・のりピー=キャンドル・広末
いずれヤクでつかまるような気が・・・・・

やっぱり結婚相手の職業は社会的にちゃんとしていないとダメだね・・・・・
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/10(日) 00:46:56 ID:z9+2WwMZ
蝋燭を立てるだけの簡単なお仕事です。
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/10(日) 11:16:16 ID:9XHMe9ru
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/10(日) 23:03:49 ID:q9A9Tzoz
掘北真希と結婚したい。
30歳税理士。年収350マソ。
顔は下の中。
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/11(月) 10:16:35 ID:c9jIsLlV
堀北は飛びぬけて可愛いよな。
39歳税理士。所得1300マソ。
顔は上の中(青年時代)
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/11(月) 10:21:51 ID:vh0NuCLj
>>901
拡大するには人が必要。
永遠にループ。

商売は引き際さえしっかりしていりゃ、大丈夫。
伸ばす気あるなら、年500減るくらいでビビるなよ。歳取ったら基本的に、客は減る
一方ということをはお忘れなく。

人は一朝一夕では育たず、人の縁はどうなっているかわからん。
採用のコツや雇用のコツを身につけるには時間かかるぞ。
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/11(月) 10:51:27 ID:c9jIsLlV
>>889みたいなスタンスが一番リスクない気がする。
いま丁度昭和50年代開業組がどんどん引退してるからな。
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/11(月) 18:04:50 ID:30ts+Xiv
承継って結局搾取されるわけだろ?
おまけに旧時代の遺物みたいな社員引きずって・・・

振替伝票使わないと入力できません。とか言われそうで、怖い。
経営がしっかりしている事務所は後継者も育っているし、結局
野に放たれるのは、いまだに手書きみたいな時代に取り残された
事務所でしょ。そうならないように注意しないとね。
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/12(火) 01:41:40 ID:1nHT67nn
>>916
ワロタ!
いまだに科目印とか使ってたりw
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/12(火) 09:38:41 ID:iaTjLASx
>>917
おお!科目印!!
倉庫の肥やしになってるがあるぞ!!
懐かしい。
もうゴム劣化で使えないかな?
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/12(火) 12:51:51 ID:1nHT67nn
>>918
どうかな?
「現金」ならお湯につけてやわらかくしたら使えるかもな?
「期首棚卸高」は、埃が積もって触るのもキモくね?

回転する印箱てか?なんちゅーの?に入ってたよなw

920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/12(火) 22:03:00 ID:UkvUwLDO
クルマ買い換えようかな
何がいい?
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/12(火) 22:36:20 ID:/MOJj42q
>>920
ヴィッツ
マジで便利
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/12(火) 22:38:13 ID:UkvUwLDO
車に便利さを求めていないよw
おっ、若いのに稼いでるな、と嫌味なく伝わればいい
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/13(水) 07:56:35 ID:fWCdZ8+P
>>922
スマートかiミーブ
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/13(水) 08:48:45 ID:sWG8w4Sw
じゃレクサスから好きなの選べ。
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/13(水) 09:28:05 ID:6RTkSgBx
>おっ、若いのに稼いでるな、と嫌味なく伝わればいい
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ、2代目バカボン!!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/13(水) 10:28:25 ID:sivaL0D0
いい車乗ると、報酬の安い客に限って「報酬さげてくれ」と言う。
報酬高い客は何も言わないか、むしろ嬉しそう。
独立したての頃から応援してくれたクライアントなんかは特にそう。
安い客を切りたい時は、いい車で乗り付けて、報酬の値上げの話を
切り出せば、だいたい解約の方向にもっていける。
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/13(水) 10:48:19 ID:nVxgaizw
小さい車乗って、吊るしのスーツでヨレヨレだと相応の値段になるんだよね
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/13(水) 16:53:32 ID:wNod2HlW
ところでそろそろ結婚しようと思うんだが、
1人事務所で披露宴とかやるのどうなんだろう?
会社員じゃないからあまりやる意味ないと思うんだけど、開業して結婚された方どうされましたか?

相手はやりたいみたいだけど、俺の招待客少ないんだよなw(人脈無し)
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/13(水) 17:05:29 ID:sWG8w4Sw
>>会社員じゃないからあまりやる意味ないと思うんだけど

なんだそれ。普通はやるだろ。
俺も一人事務所の時に結婚したけど100人近く呼んでやった。
もちろん二次会も三次会も。
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/13(水) 17:24:44 ID:wNod2HlW
お客さんはどれくらい呼びました?
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/13(水) 17:45:14 ID:wNod2HlW
お客さんというのはクライアントです。
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/13(水) 18:11:30 ID:sWG8w4Sw
クライアントは0だよ。
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/13(水) 18:28:45 ID:7KeAmJ/B
>>928
おれは招待客は人並みでうちの地域で基本的な130人。
場所は県内で一番格式と伝統のある式場でやったわ。総額は旅行入れないで530万。完全に赤字。
顧問先は6件(うち2件は夫婦で来てもらった)で前の事務所の人は全員来てもらった。
所長に主賓あいさつしてもらって、顧問先の社長に乾杯のあいさつしてもらった。
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/13(水) 21:05:01 ID:TRLvCcfX
ネタと言われそうだが
俺は独立していたが職員一人いなかった。
招待客150名くらい。お客様の結婚式場で、総額は忘れた 600万円以上だと思う。
もちろん赤字
お客様は数件お呼びした。主賓挨拶はお客様。
県内の政財界のお偉いさんに結構来てもらった。
暇で飲み歩いていたころなので知り合いは多かった。
今から思うとずいぶん若手のくせに無理をした。
勤務時代の恩師が色々気を使ってくれた。良い思い出だ。
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/13(水) 21:57:53 ID:Doayfqag
         >>933-934
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつら、2代目バカボン!!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/13(水) 23:35:47 ID:J0fdDMCp
前の事務所の所長とか絶対に呼べねえwwww
いい辞め方したんだね。羨ましい。
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/14(木) 00:35:45 ID:Wc8ysuCb
>>935
お前、会計事務所スレでも頻繁にAA貼ってるけど、字読めるの?
どう読んだら俺たちが2代目に見えるんだ?
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/14(木) 08:43:10 ID:OZkKuDEt
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ、3代目スーパーバカボン!!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/14(木) 09:12:23 ID:NEUa4JPf
      ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ、1代目開業ニート!2代目がうらやま
 彡、   |∪|  /     しくて仕方がないワン!
/ __  ヽノ /
(___)   /

940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/14(木) 10:32:59 ID:FpuUGXuO
>>934
赤字はいくらくらいになった?
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/14(木) 17:41:16 ID:cjrkDaid
>>939
AAくらいヅラさずに貼れよな
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/15(金) 19:37:41 ID:T58kdNcg
自分の事務所に税務調査されるのを思うとぞっとする 収入3千万 所得3百万って...
うそだよね 業務停止になりたくないし 収入3千万なら所得1千万位では??
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/15(金) 20:33:39 ID:MtJ3pYmK
ところでお前ら愛人いる?
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/15(金) 21:32:40 ID:Hhzfxtzs
>>942
自分がバリバリ実務も担当してるのが前提だと所得1500万以上ないとおかしい。
>>943
25歳ブス塾講師と26歳美人のショップ店員がいる。まあ公共料金や家賃分くらいしか渡してないけど
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/15(金) 22:43:59 ID:8uBqXZTU
税理士って
自分の事務所で実質脱税しまくりだし
愛人つくりまくりだし
職員から搾取しまくりだし
絶対地獄行きだよなw
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/15(金) 22:48:31 ID:a7oW+C4e
地獄行きって
ガキのケンカかよ
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/16(土) 07:43:46 ID:pRmbFyud
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ受験生は2chに書込みしてる暇があったら
     \           /        
      /         ::::i \  勉強しろよな!     
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/17(日) 18:35:50 ID:dndyT0SQ
明日から、相続+法人3件の総合調査やわ。1週間がかりで調査官が管轄税務署からでなくて局から4人で来る〜
気が重い〜
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/17(日) 20:10:23 ID:fiJSrFIs
>>948
総合調査って何?
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/17(日) 21:35:42 ID:g4mfDDhQ
>>948
ご愁傷様。
そら9割方チクリだな。
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/17(日) 22:19:32 ID:n5A8BdjT
総合特官くるのかな?

頑張って
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/17(日) 22:56:45 ID:JFCrnzsx
>>948
仕事自体が黒いから気が重いよなw
953948:2010/10/17(日) 23:46:54 ID:K8cZRhrT
相続の課税価格が20億近かったからね。
相続税+それに関連して同族会社の調査だよ。法人との貸借を見るんじゃねえかな?
局の連中が所轄税務署の委任みたいな形で調査に来る。
俺は初体験だけど法人をいくつか持ってる資産家の相続税調査はこの形式で来ることがあるらしい。
今の時点では特に問題点はないが、資産税の調査は何が出てくるかわからんからな〜
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/17(日) 23:51:55 ID:6lnIV2AJ
局から4人とはハードだな
局から2人ときでも結構やり手なのがわかるやつら来て大変だったよ・・・
955948:2010/10/18(月) 00:14:19 ID:O/YFu6JH
で今月申告も6件抱えてるのにノイローゼ気味。
なのに仕事に理解のない専業の嫁は「どうして土曜も仕事なの!(無理して日曜は休んでる)家庭も大事にしてよ!」だとよ。
つくづく結婚相手間違ったと思った。

で話はすごく変わるのだが今一人事務所で家賃10万払ってるんだけど、中古ビルでも買おうかと思ってる。
事務所そばに築20年で1階事務所空きで2〜4階がワンルームで9室。賃料収入28万の物件が4000万(土地は2000万程度)で売りに出てるが良い物件なのだろうか?
ちなみに大学から徒歩5分くらいの場所。
元本や利息や固定資産税、修繕費考えて多く見積もっても月30万の出費。ローンは20年で終わる。
20年間は事務所家賃がただで済む勘定になる。この仕事やめる頃にビル壊して更地だけ売ってもいいし…
このスレの少し前にこの手の話し詳しかった人いたので、ご教授ください


956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 00:14:33 ID:rzeNotWw
20億の申告報酬いくら?
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 07:55:12 ID:B8EQhzLG
>>955
ノイローゼ気味のお前を大事にしないでアテクシを大事にしるなんてホザく女は離婚対象として処理するのが一般に公正妥当と認められるんジャマイカ
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 08:10:31 ID:60FlvzR/
>>955
地域はわからんが埋めにくい1階を自分で使うんだからいいんじゃないか
ただ自分も住むなら学生は場合によってはウルサイ
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 08:58:17 ID:8c4g7agm
>>955
現在の1階の募集賃料は?
S造?RC?
エレベーターは無いよね。
土地2千万てのは何から?
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 10:28:00 ID:DKpsU9eW
仕事がなくて、もう帰る
961948:2010/10/18(月) 10:37:17 ID:O/YFu6JH
>>956
顧問先ということ、額の割りに遺産の内容は預貯金、倍率評価土地、取引相場のない株だけだったので200万也です。
>>959
4階建てなので鉄筋コンクリートです。1階が貸事務所で10万で募集してますが長期間入ってないようです。
2階から上が学生向けのワンルームでエレベータは無しです。
土地の価格は相場から推測しました。
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 11:00:05 ID:TImEnPuu
20億を200万ってまじか。。。
俺なら3億レベルの報酬じゃないか。
責任の大きさを報酬に考慮しないの?
20億の相続ならちょっとしたことで事務所つぶれるぞ。
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 11:04:24 ID:8c4g7agm
>>961
上の家賃は満室想定として、1階含めた表面利回り11.4%か。
築20年としても4000万は高い設定では無いと思う。

1階は募集続ける前提にして指値交渉したら1〜2割安く買えるかもね…
現況利回りや想定募集費、税理士属性を交渉材料にして。
鉄骨鉄筋なら積算評価も高いから、当たった銀行に仮に断られても、最悪スルガ銀行ミッドタウン支店なら通るやろから、強気な指値で攻めてもいいと思うよ。
学生向けは来春出る空室を客付業者に多目の広告費払ってでも速攻で決めないと1年間空室とかあるから注意。
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 11:04:44 ID:hSL2Ce1t
俺、この前駐車場アパートちょっとずず、預貯金保険
財産1.5億ぐらいを確か70万でしたかな
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 11:05:27 ID:hSL2Ce1t
ずずって、、、ちょっとずつ
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 12:10:36 ID:bEyMuvde
>>955
28万の収入で30万の支出じゃ赤字じゃないかw
学生が減ってるのに満室勘定じゃ悲惨な目に合うぞ
それとも2室空きを見込んで7室×4万=28万ってことかな?
築年数が分からんが中古でその値段だったらローンが終わったころに建て替えか大規模修繕が必要そう
その分貯金もしとかないとな
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 12:52:00 ID:F2aoXt0X
なあ、賃貸事業って本当に有効だと思ってる?俺、客に相談されても内心は、馬鹿じゃねえか?って思ってる
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 13:15:28 ID:RVsbNAof
うまく行けば有効
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 14:04:01 ID:1+wFXHlb
>>961
その額なら、最初から大手を紹介して、大手の報酬1000万、2割バックで200万ってところじゃないか?

鬱にもならなくて済むし、資料収集とかやってあげて、説明の際に同席してやれば
客も安心じゃね?
失礼な物言いだが、嫁の選択がダメな人は、不動産や投資には手を出さない方が無難。
月30万程度で悩むなら、広告や人に投資して売上上げる方が正しいと思う。

不動産賃貸は、借金してまでやるもんじゃないと思う。
歳とって金余っているから年金の足しってくらいじゃね?
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 17:12:21 ID:tJwCcR0R
1000万運用するには何をすればいい?
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 17:18:33 ID:i6pZ2ghL
競馬
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 17:49:18 ID:+J7wM0z6
>>969
自分の顧問先を大手に紹介してバックを貰うなんて、アンタには
プライドがないんかよ ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
日頃からその大手とは持ちつ持たれつで、おいしい思いをさせて
貰ってるんなら話は別だろうがね。w
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 18:05:55 ID:mPRgNzEZ
うちの報酬規定だと、20億円なら693万円(税込)。
いくら値引きしても200万じゃ無理だな。
たとえ内容が簡単だったとしても。

報酬って、責任に対する対価って部分もあると思うんだけどな。
974961:2010/10/18(月) 22:25:27 ID:O/YFu6JH
>>963
顧問先の個人でアパートを3つ持ってる人が学生相手が一番って言ってた。
4月入居3月退去が決まってるし、親が保証してるから貸し倒れもないようだ。
なので今回の物件が気にいったんだよね。
1〜2割値切れたらいいねえ。
>>966
今の計算は2室空きがあって賃料が今の2割減まで考慮してます。
確かに赤字になるけど自分の事務所分の賃料がただだし、ローン終われば数年はそのまま貸せて、
最後は更地にして売れば1〜2千万は儲かる試算を立ててるんだよね。
>>973
色々事情があってね。コレが一見さんなら昔の報酬規定で計算して「これから4割引きします」とかで請けるんだけど。
現在法人からも結構貰ってるし、ネックなのがこの法人グループ狙ってる税理士がいて、
社長もそれをちょくちょく会話に出して、俺をけん制してくるんだよね〜
で結局200万で請けちゃった。
どうしても目先の小銭を逃したくない心理が働くんだよね〜 いかんよな
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 22:59:03 ID:1+wFXHlb
>>969
プライドもつことはいいが、プライドに引っ張られて仕事したらダメだろ。
大手に紹介したって、客にリスクや自分の責任を説明してフォローすれば、
それは顧問としての役割を果たしていると思うぞ。
客にとって何がベストか考えてやるのが顧問の役目だろ。
かかりつけの町医者が、ちょっと無理だと思えばすぐに大病院紹介するのと同じ。

大した仕事もしてねえくせに、くだらねえプライドだけは立派な税理士(特に田舎)が多いんだよな。
社長は田舎の枠を出て都会で情報仕入れて適材適所で税理士選んで成長してんのに、
顧問の税理士が地縁血縁の村社会からいつまでも抜け出せていないんだよ。

客が一生懸命に気を遣って顧問をなだめている姿を見るにつけ、不憫でならんわ。
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/18(月) 23:08:27 ID:aAYg6pMP
>>975
同意。

しかし、大手に紹介するだけで2割もバックある?
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/19(火) 00:10:01 ID:6SsgpfHo
        >>975-976

           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつら、親が作り上げた従業員の数が
 彡、   |∪|  /    多いだけの事務所に入って来たが、まるで
/ __  ヽノ /     人望がないため下っ端従業員からもバカに
(___)   /      されまくりの2代目バカボン!!
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/19(火) 08:26:56 ID:Yrv+JFLQ
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ受験生は2chに書込みしてる暇があったら
     \           /        
      /         ::::i \  勉強しろよな!     
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/19(火) 09:17:56 ID:0sXvlkVJ
>>974
その物件なかなかいいんじゃない?
俺も5000万ほど遊んでる金があるから不動産投資したい。
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/19(火) 09:21:43 ID:aTh2JIy4
>>975
>遺産の内容は預貯金、倍率評価土地、取引相場のない株だけ

大手に紹介しなければならないリスクって何?
町医者が風邪こじらせたのを大学病院に紹介するようなモンに思えるが。
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/19(火) 09:25:08 ID:cprvUAuZ
リスクを感じ取れない奴にリスクの話は無意味
お前、税賠にも加入してないだろ
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/19(火) 13:48:19 ID:YeFYx1OW
>>981
オメー、勤務に戻った方がいいんじゃねーか?w



983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/19(火) 15:03:00 ID:UhBKG37W
お前、倍率評価だと調査しねえだろw
ワロス
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/19(火) 15:46:55 ID:g5ZwmHfq
預貯金、倍率評価土地、取引相場のない株だけで20億なんてあるのか
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/19(火) 20:51:39 ID:Exs84WiL
法人税の参考書っていうか、申告の手引書みたいのって何使ってる?

納税協会連合会のやつを使ってるんだけど、紙が薄っぺらい上にイマイチ見づらくて。
986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/19(火) 20:53:25 ID:kl5vwY0A
今日、仕事なくて一日中、事務所で寝てた
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/19(火) 21:04:54 ID:TQZ2vuVL
>>985
申告書作成については「別表四、五(一)のケーススタディ」で補完って感じ。
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/19(火) 21:42:59 ID:ndNn6S70
>預貯金、倍率評価土地、取引相場のない株だけで20億

普通に報酬1000万コースだろ。
リスクも読めないから表面的に申告して手数だけで請求しちゃったんじゃね?
結果、局にやられて昇天w

こういうバカは鬱になってとっとと廃業すればよろし。
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/20(水) 08:46:46 ID:M8poYCYD
>>988
だよな。うちは安いほうだと思うがそれでも800万くらいもらうと思う。
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/20(水) 10:51:43 ID:+6XDxQ3y
>>984

禿同。
すまんが、資産の内訳教えてくれ。大いに興味がある。

土地:3億円
預貯金株式債券など:10億円
て〜〜な具合で。
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/20(水) 11:16:02 ID:JVWV0VQd
定期とかで10億単位で貯め込んでるジイサン・バアサンって結構いるよ。
まぁ、サラリーマンじゃ無理だが。
こういう人が実質、日本の国債を買い支えてるw

992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/20(水) 11:59:55 ID:fLCO2Nxp
いねえよw
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/20(水) 12:05:16 ID:0qVRrNZQ
億単位はあるにはあるが結構はないなぁ。
まして10億単位はまだ見たことないわ。
おおきなところが多いんだね。
994名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/20(水) 12:23:26 ID:gHVHqpmr
自分は大学入ってすぐ会計士の勉強はじめたけどシンドくて夏にやめちゃったんですが、
税理士の体験記なんか見てると5年とか10年とか普通に相当数居るんですが??

税理士って会計士よりもっと難しいんですか?でもここの人達は受かってるんですよね。
労力や待遇面も考慮したら会計士の方が楽だと思うのですが・・
会計士ならサークルの先輩も2年くらいで何人か受かってますし。
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/20(水) 12:38:27 ID:RWOKdH6l
大学院入って税法免除したので、2年でらくらくおわりましたよ。
996名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/20(水) 12:42:02 ID:G/AZzVHp
税理士は皆働きながら勉強するから時間かかってるの
会計士は一発合格の試験だから働きながらは絶対無理
会計士は2〜3年やってダメだったら諦める試験
税理士は5年やってダメでも諦められない試験w
997名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/20(水) 12:57:45 ID:3b6AAyqC
>>994
専念で7年、働きながらで13年が標準って言われてるね。
才能ある人は専念で3年ぐらいで受かる。
明らかに会計士の方が楽だけど、難易度ではなんとも言えないな。
会計士もここ1、2年でまた難しくなってきてるし。
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/20(水) 13:46:02 ID:M8poYCYD
次スレよろ。
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/20(水) 13:52:45 ID:+6XDxQ3y
998
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/20(水) 13:53:59 ID:+6XDxQ3y
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。