【相続関係】 相続税を考える 01 【なんでも可】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
とりあえず、↓の疑問から行きましょう。
相続した居住用や事業用の宅地等の価額の特例(小規模宅地等の特例)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hyoka/4608.htm


親が、A:「土地建物自分持ちの自宅」+B:「土地、建物自分持ちのアパート」を所有しています。
その親が死ぬ前に、ニートの息子がB:の空き室に住民票を移せば

http://123s.zei.ac/hyouka/syoukibotakuti.html
>(1)相続開始直前において、被相続人または被相続人と生計を一にしていた被相続人の親族の事業の用もしくは居住の用に供されていた宅地等または国の事業の用に供されている宅地等であること。

が、適用され、
A:もB:も80%減額、にはならないでしょうか?
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/04/18(日) 21:11:43 ID:qQOUposk
===糸冬===
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/04/18(日) 21:33:35 ID:T+4XSdoP
>>2
異議なし

あえて言えば 条件が合えばオーケー。
ハードルはいくつかある。
いずれにせよ上限は240uまで。
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/04/18(日) 21:37:45 ID:lub/fzwq
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hyoka/4608.htm

>(1)  相続開始直前において、被相続人又は被相続人と生計を一にしていた被相続人の親族(以下「被相続人等」といいます。)の事業の用又は居住の用に供されていた宅地等であること。
>  この場合、事業には、事業と称するに至らない不動産の貸付けその他これに類する行為(準事業といいます。)が含まれます。

まず、この「生計を一にしていた」とはどういう状態なのか? を考えてみましょう。
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/04/18(日) 21:41:19 ID:lub/fzwq
>>3
> あえて言えば 条件が合えばオーケー。
まじですか?
つまり、A:もB:も80%減額が可能と。
どうせ無理だろーと思ってたけど、とりあえず聞いてみたんだけど。
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/04/18(日) 21:43:59 ID:lub/fzwq
>>3
>条件が合えばオーケー。
では、どんな条件でしょうか?

> いずれにせよ上限は240uまで。
東京の小さな家&アパートなので、両方で240uに十分収まりますw
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/04/19(月) 06:03:35 ID:xWBohNsA
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/04/19(月) 06:12:00 ID:xWBohNsA
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/05/65.htm
>「生計を一にする」とは、必ずしも同一の家屋に起居していることをいうものではなく、勤務、修学、療養等の都合上他の親族と日常の起居を共にしていない親族がいる場合であっても、
>これらの親族間において、常に生活費、学資金、療養費等の送金が行われている場合には、これらの親族は生計を一にするものとしているところです。

「生計を一にする」はクリアですね。
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/04/19(月) 06:46:06 ID:ttDBeJoa
糸冬
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/04/19(月) 21:18:36 ID:RY3mruIx
小規模は変わるんだろビル用地の特例
被相続人が住んでれば全部80%ってヤツが
これは大きな改正だよ
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/04/22(木) 09:42:39 ID:P2dv8FPq
血縁コネは、社会滅亡フラグだからなぁ。
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/04/22(木) 09:47:52 ID:ChnAi77q
>>10
まあ元々おかしな規定だったからな。
他に「取得者の1人が適用要件満たすなら共有名義者も全員同じく要件クリア」というのもおかしな規定だったし。
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/04/24(土) 19:01:05 ID:0MSpkrrM
同意。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/04/24(土) 23:05:29 ID:Wco0dezx
投信の未収分配金を調べたいんだが、これは証券会社に電話して分配金
がいくらだったか聞くしかないよね?
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/04/25(日) 07:37:58 ID:38eYp2ym
通帳の入金額はわからんのか?
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/04/25(日) 10:28:17 ID:UEzaikrH
投信の相続税評価額を教えて、って証券会社に言ったらどうよ。ちゃんと計算してくれるよ。

外国債の評価頼んだら、見事なまでに証券会社毎にTTBが違っていたなあ。
一番安い相場で評価したよ。
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/04/25(日) 11:12:26 ID:/shWWFTq
>>15
分配金をすぐ再投資するやつなのでつ。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/10(木) 16:49:41 ID:Qbj/0CL4
再投資した金額ぐらいわかるだろ
いまさらだが
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/14(月) 18:01:47 ID:cC9fRbZJ
貴重な資産税スレだが、1の質問がくだらな過ぎて。
資産税関係の話題を心おきなく話せるスレッドが欲しい。

投信の件は、普通は証券会社に残高証明とともに、相続税の評価証明
を出してくれと頼めば出してくれるところが多い。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/15(火) 17:18:25 ID:9/PbPJ1y
親の代から貸している土地を相続しましたが、借地代金年間10万円は
税金申告でどのようにすればいいのでしょうか?現在無職です。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/16(水) 21:57:10 ID:QqLa4lbV
>>20
土地の相続については相続税
受け取っている借地代は所得税。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/20(日) 16:40:12 ID:KHtQu2Gw
質問です。
今、親が個人事業(法人ではないです)で小売業を営んでいるのですが、事業をそのまま私が相続した場合、商品在庫や事業で使用している
建物等に対して贈与税、または相続税がかかる事になると思うのですが、親の事業を廃業し、私が新事業を立ち上げて、
商品在庫を何らかの形で受け取った場合に、贈与税、または相続税はかからないと聞きました。
この根拠を知りたいのですが、どなたか知ってる人はいませんか?
間違ってたら指摘してもらえると助かります・・・。

よろしくお願いします。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/20(日) 21:32:11 ID:woaCGzOQ
贈与税・相続税はかからないかもしれないが
所得税(譲渡含む)・消費税が課税されます。

2422:2010/06/21(月) 20:21:54 ID:AWlApGVe
>>23
回答ありがとうございます。
やっぱり何らかの形で税金取られるような仕組みなってるんですね・・・

ついでにもう1つ質問なんですが
事業主死後の相続時、棚卸資産が1億円あったとして、1人で相続する場合は6000万までは非課税になり、残り4000万が課税対象になると思うのですが、
4000万分の相続税を棚卸資産で評価された商品(物)で支払う事は可能なんでしょうか?
評価された物に価値があると判断されてるので、物で支払ってもなんら問題はないと考えてるのですが・・・
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/06/21(月) 21:21:07 ID:jE35krfI
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 04:30:48 ID:2HZpiA28
旦那の貯金を妻へ名義変更(旦那も同意の上で)しただけで
相続税かかるって銀行員に言われたんですが本当でしょうか?
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/09(金) 15:05:22 ID:uTfZ0enN
相続税つーーより贈与税でしょ。
名義変更の理由次第です。
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/10(土) 01:55:28 ID:pTCRfI2e
>>27
ありがとうございます!無知ですいません
理由は、生活費に当てると称して勝手に定期を途中解約したため
抗議したところ、自分に半分預けると言ってきたのです
贈与について色々調べましたがやっぱり贈与税かかるみたいです
まんまと騙された気分ですわ…
スレチすいませんでした
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/11(日) 23:49:14 ID:vvjic8za
父が病気でいつ亡くなってもおかしくない状態なのですが、父の家が藤沢(一軒家)と世田谷(マンション)にあるのですが、両方売る予定なのですが
この場合生前に受け取る(贈与)方がいいのか死後受け取る(相続)のがいいのかわかりません。
基本的にはどちらが安く済みますか?
どうかみなさまのお力をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/12(月) 09:17:09 ID:7uUfKih7
>>29
お父さんが物事をご自身で正しく判断出来る状態であれば贈与は可能です。
でなければ贈与は成立しません。また後見人等の指定がしてあれば一部の法律行為は可能です。
贈与以前にお父さんの病状によっては売却自体もできないかもしれませんよ。

一般的には相続税の方が税率等は低いです。
3129:2010/07/12(月) 17:23:42 ID:GhJmbnO+
どうもありがとうございます。
もう、意思がない状態なので相続という形になりそうです。
とてもわかり易く教えていただきありがとうございました。
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/12(月) 20:32:45 ID:KMOPwnlf
質問お願いします。スレ違いでしたら誘導をお願いします。

不動産を分割払いの契約で購入しました。(7年払い。残り5年です。あと380万円)
支払いは元の持ち主の愛人さんに払っています。
残金を一括支払いして、贈与税を掛けてやりたいんです。
どの様にすれば良いでしょうか?
教えてください。
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/12(月) 21:11:51 ID:7uUfKih7
>>32
贈与税は無理ではないかと。
それより慰謝料がっぽり取った方がよろしいかと、相手名義の不動産でもらうと大吉。
3433:2010/07/12(月) 21:21:36 ID:7uUfKih7
愛人さんだた。不動産の件はなっしんぐでね。
現金等でがっぽりむしり取ってやって下さいな。
3532:2010/07/12(月) 21:34:16 ID:KMOPwnlf
支払いは当然なので、もちろん構わないんです。当然代金を支払うべきです。

そうではなくて、この愛人ババァを困らせてやりたいんです。

何かと恩着せがましいのがもう限界なんです。

何かよい方法はないでしょうか?
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/13(火) 13:21:51 ID:s4vHp9nu
ねえよ、あほ。
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/20(火) 22:00:41 ID:AUuTIWru
ものすごい初心者な質問をさせてください。
資産税専門の事務所(税理士法人)ってやっぱりめちゃくちゃ忙しい
のですか?
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/23(金) 16:41:27 ID:GgtQmz5x
更正通知書キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

還付大作戦 成功 ガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/29(木) 22:51:33 ID:FDWzgB8H
父が亡くなり約1.5億円くらい資産があります。
税理士さんを頼もうかと考えています。
信託銀行の相続で頼むと結構費用が高いような気がします。
やはり地元の税理士会とかで相続税を得意とする税理士さんを紹介して
もらった方が良いでしょうか。
資産額がこのくらいなら自分でやるべきか?とも思っていますが
専門家にまかせた方が良いのではとも思っています。
よろしくお願いいたします。
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/29(木) 22:54:55 ID:dguj4yPt
>>39
まず信託銀行には相続税の申告を代行する権限はない。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/29(木) 23:11:18 ID:UCU7z1UG
信託銀行の遺産整理業務ってぼったくりだよね。
残高証明あげて土地建物の明細作って資産の一覧で総額の1%とか。
相続人が頑張れば数日もかからん。
もちろん別に税理士への申告費用もかかる。
こっちは整理されてるから楽だし、紹介してもらうから良いけど、
顧問先には絶対勧められないな。
4239:2010/07/29(木) 23:21:00 ID:FDWzgB8H
回答ありがとうございます。
やはりボッタクリ並の金額ですか...。
銀行が税理士さんを紹介してくれるとのことですが、
その費用が若干安いとのことで、自分で税理士さんを探すのと
費用の差がたいしてないのかなと思っていたのですが。
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 09:00:03 ID:THt39KrK
高いよ 一般的な税理士は旧報酬規定の50%だけど
信託銀行の推薦税理士は100%チャージしてくるよ
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 09:01:23 ID:THt39KrK
まあ後々調査対応とか考えたら
税理士に丸投げしたほうが心理的にも楽だけどね
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 20:03:58 ID:nx8wfLPd
>>43
あなたが知っている人がたまたまそういう人というだけでしょう。
私も信託銀行から推薦される税理士の一人ですが、そんなに
高くないです。
4639:2010/07/30(金) 21:13:58 ID:+VMI5QhK
えぇっと、最終的には信託銀行さんの所にしようかと思います。
母親がもう歳で相当心身的に疲れてきているようで、
少々高くてもお願いしようかと考えています。
この季節、いくつかの銀行を回り必要な書類を集めるだけで寿命が
縮んでいるように見えましたので...。
進展や質問が出ましたら、またよろしくお願いいたします。
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/30(金) 21:28:22 ID:2KIPyFs/
信託の税理士は安いでしょ。
信託が1%、税理士が0.3%ってところじゃないか?
で、ほとんど税理士は清書だけ。
名義預金とかあまり細かいところは積極的にやらない。

普通に税理士に依頼すれば、遺産整理込みで1%じゃない?
まぁ、給料高い行員(財コン)を動かすし、高い固定費使っている会社を
動かすわけだから仕方ないね。

三菱UFJの見積もりで、公正証書遺言あり、配偶者が全部相続。
遺留分権者なし。小規模使って納税0。
預金3行と証券会社1ヵ所。不動産自宅のみ。生保3件払い戻し請求済み。

これで信託が出した見積もりは約300万→値引きで240万。税理士が30万。
俺が120万で遺産整理込み。
実働3日なので気が引けたが、当然こっちに来たよ。
この見積書はうちの相続業務のパンフに使わせてもらっているw

>>45信託にはどうやって入ったの?
いろいろコネ使ったりしていたけど、どうしても入れない。
支店の財コンの部長や本部の財コンの部長に会ったりもしたんだけどね。
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/31(土) 11:03:53 ID:wfGpTHKq
相続人の一人が遺産である土地の上にアパートを建て無償で使用収益しているケース
がよくありますが、遺産分割の裁判手続の際に、そうした使用貸借権を民法903条の
いわゆる「特別受益」にあたり、
@ 相続財産に持ち戻すと考えるべきなのかどうか、
A 仮にあたるとした場合、その評価をどう判断すべきなのか、
B 相続税申告書にどう記載するべきなのか?

次の判例は、子供が土地を親から無償で借り使用していたケースですが、
かかる使用貸借契約の締結は「特別受益」にあたると判断し、その価値につき
「本件土地の使用貸借権の価値は、特別受益であると認められる。
であるから、相続人の持戻し分の額は前述のとおり1935万円であると認めるのが
相当」であるとしています。 本件敷地について、裁判所は、不動産鑑定士の鑑定
に基づいて相続開始時の更地価格を1億2901円としたうえで、その15パーセントに
あたる1935万円をもって使用貸借権価格と判断し、その分の生前贈与があったもの
としています。

http://khaoskhaoskhaos.web.fc2.com/hannrei2.htm

@ 土地の使用貸借の価額は、零とするという通達があるわけですが、 (最下部、記述)
この判例では、土地の評価を、使用借権=15% 純粋な土地価額=85% としています。
これは、税法上の土地評価ではなく、民間の相続、分割での土地評価だから、上記に、
縛られないということですか?

A 上記判例の件の場合、税申告では、当然100%で評価していると理解して
いいですか?
Bその場合の、税申告書への記載の仕方ですが、
A その土地は上記通達のように、100% 評価で行う。
B 特別受益として、その土地の15%を計上する。 (15%であるとした場合)
C 上の場合、土地を100%で評価しているにも拘わらず、
「更地価格の15%を使用借権とし、それを特別受益とする (その場合、土地は85%評価になる)」
ということは、論理的に矛盾すると思うのですが、どう考えたらいいのでしょうか?
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/07/31(土) 11:11:30 ID:wfGpTHKq
(上記文中、最下部、記述)
「 使用貸借 に係る土地または借地権を相続又は贈与により取得した場合に
おける 相続税 又は 贈与税 の課税価格に算入すべき価額は、当該土地の上
に存する建物又は当該借地権の目的となっている土地の上に存する建物等の
自用又は貸付の区分にかかわらず、すべて当該土地又は借地権が自用のもの
であるとした場合の価額とする」
( 昭和41年 11月1日付直資2-189 通達 )
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/01(日) 15:31:54 ID:vWd9x+BP
相続時精算課税について質問です

家を購入するのに使いたいと思いますが、自分の他にもう一人相続人がいます。
長姉の子供で20年以上会わせてもらってませんが、
遺留分減殺請求は確実にして争うという家系の子です。
父親の時もその子は5歳で、こちらは父と一緒に会社を経営していて寄与分を
主張できたのですが、ものすごくてこちらの顧問の税理士が根負けして
法定分で分けた方がラクですよ、と泣きが入り法定どうりにした
経緯があるほどの人達です。
相続時精算課税を選択すると相続税が発生するほどの財産が無くても
被相続人が亡くなったあとあh相続税の申告書を提出しますよね、
相続が決着つかない状態の場合は贈与とされ、さかのぼって追徴されるので
しょうか?
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/01(日) 17:20:57 ID:Y9rNX75c
>>50
相続時精算課税制度についてもう少しお勉強して、
どうしてもわからなければ再度来て下さいな。

申告期限内に分割ができない場合の相続税申告の説明も国税庁のHPにありますのでみてくださいね。
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/01(日) 18:27:30 ID:OI9lvbiT
>>48
@相続税の計算に含めるのは、贈与税の対象になる生前贈与のうちの
直近3年分だけに限られている。
民法上の特別受益がこれに入る場合もあるだろうが、多くの場合は
兄弟の中で一人だけ学費を出してもらったなど、贈与税の対象には
ならない内容のものであったり、または3年以内ではなかったりで、
相続税の計算上、相続財産に含まれるものではないだろう。

A当然100%。
土地の評価のように、遺産分割のための財産評価と相続税の財産評価の
基準が違うことはいくらでもあり、公平な課税のためにはやむを得ない。

B相続税の申告書に、遺産分割の基準になった特別受益の額など書く
欄はない。申告書には相続税の対象になる全財産と、それがどのように
分割されたのかを書く。
特別受益があろうがなかろうが、@の3年以内贈与に該当しなければ、
相続税とは関係のないこと。
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/02(月) 05:43:05 ID:FiKbnEyb
>>52
相続税申告の財産評価と、遺産分割のための財産評価、が違うというのは
理解しています。
その二つの財産評価は、切り離して考えるということですね。
税申告での、土地評価は、100%で行うということはわかります。
遺産分割のための財産評価として、土地の使用借権による特別受益は考える
ということですね。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/03(火) 00:12:32 ID:jhQZqp/R
>>50
相続時精算課税はあくまで生前贈与に関する制度。

遺産分割に決着がつかなければ未分割として法定相続分で分けたと仮定した内容で
相続税の申告をし、分割協議が成立した後に修正申告or更正の請求を行う。
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/05(木) 10:58:41 ID:ajbkkBxv
>>47
>>俺が120万で遺産整理込み。

遺産整理って何やるの?預金や不動産の名義変更とか?
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/06(金) 12:38:02 ID:Y5B8HvqJ
信託は仕事が遅い
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/13(金) 00:28:04 ID:vV1xiINH
父名義の家を「相続時精算課税制度」を用いて無税で相続できますか?資産価値は時価数百万程度です。
またこれとは別に母から相続時精算課税制度で2500万無税で受けとることができますか?
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/13(金) 01:26:03 ID:h3LGFOGL
>>57
相続時精算課税というのは、一定の条件の生前贈与には贈与税は課税しないが、
贈与者が死亡したときには、その生前贈与した財産は相続財産に含めて相続税を課税しますよ、という制度ですよ。
なので贈与税が無税であっても相続税が課税されることはごく普通にあります。

一般的には相続時精算課税制度での贈与する財産は将来的に値上がりが見込める財産、
それか賃貸不動産のように預貯金という財産を生み続けるような財産がいいようです。
居住用不動産はやらないですね。

父名義の家は将来的に評価額が下がりますから、今のあえて高いときに贈与しなくてもいいのでは。
お母さんから2,500万円の贈与は受けられます。親御さんが65歳以上、あなたが20歳以上という条件付きです。
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/13(金) 21:44:48 ID:9K0dvq4Q
>>58
>なので贈与税が無税であっても相続税が課税されることはごく普通にあります。
2,500万円以下で贈与税が無税、
死亡したとき、贈与+相続の総額が6000万円以下であれば税金は必要ありませんよね?
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/15(日) 09:06:16 ID:As+6Vg4V
>>57
相続時精算課税の2,500万円特別控除は特定贈与者ごとに判断。
精算課税の適用を受けるには、期限内申告と相続時精算課税選択届出書の期限内提出が要件なので要注意。
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/15(日) 09:07:51 ID:As+6Vg4V
>>59
>死亡したとき、贈与+相続の総額が6000万円以下であれば税金は必要ありませんよね?

将来的に法改正されて相続税の基礎控除が引き下げられない限り、そのとおり。
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/15(日) 10:53:48 ID:uARQnA3Y
>>60-61
どうもありがとうございました。
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/17(火) 09:28:21 ID:0oXXyF2i
>>60
普通の贈与の場合と違うの?
普通の贈与なら贈与を受ける人ごとに判断するのに、
相続時精算課税は贈与者ごとだっけ?今まで一緒だと思ってた。
ちなみに俺税理士な。
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/17(火) 13:32:04 ID:DT4JHA2e
>>63
釣れますか

65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/17(火) 15:02:30 ID:0oXXyF2i
>>64
いやまじなんだが。
贈与者ごといけるなら、祖父と祖母と父と母と2500万円ずつ計1億円
同じ人間に無税で贈与できるってことか?
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/17(火) 15:11:01 ID:DT4JHA2e
ああああああああああ

特定贈与者って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/17(火) 18:28:10 ID:0oXXyF2i
>>66
アホですまん。
ぐぐったら特定贈与者って親しかダメなんだな。これまた間違えて覚えてたわ。
ってことは両親から5000万までは無税で贈与できるんだな。
ってことは、3人子供がいたら1億5000万無税で贈与できちゃうな。
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/17(火) 23:03:53 ID:yb13P+Fo
相続財産+精算課税贈与財産が相続税の基礎控除を下回らない限り
「無税で贈与」とは言い切れない。
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/19(木) 22:10:22 ID:QLFyOGTZ
父から2500万生前贈与、3500万出資。
父死後、上のやり取りにおいて相続税ってかかる?
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/21(土) 12:18:51 ID:GLFKrQgR
>>69
生前贈与は相続時精算課税選択か、通常の暦年課税において相続開始前3年以内の贈与であれば相続税の課税対象。
出資は父保有の同族株式として相続税の課税対象。
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/21(土) 20:53:28 ID:BPb2oJ6F
>>70
出資の相続税基礎控除は5000万円+法定相続人の数×1000万円だから
totalでそれ以内なら相続税は無税じゃないの?
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/21(土) 21:03:51 ID:Td9TmnVu
相続財産ってぼろぼろと出てくるもんよ。
こういう掲示板で聞くやつなんて自分に都合のいい情報しか出さないし、
後出しじゃんけんなんて朝飯前だからな。
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/22(日) 01:15:17 ID:JMi39ICG
>>71
マジレスすれば、6,000万円も生前贈与・出資できるだけの財力のある者が
基礎控除以内の財産しか持っていないという状況は稀
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 16:06:16 ID:43RVc5iz
父名義の土地(時価300万円、建物除く)を相続時精算課税で相続した場合、
その翌年以降、相続時精算課税の上限の2500万まで(私の場合2200万追加で)同様の制度をつかって資産を無税で相続できますか?
あるいは申告は1回のみで土地300万までしか無税対象にならないのですか?
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/08/26(木) 17:14:24 ID:rJZJr9aD
>>74
自己解決しました
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/05(日) 15:10:52 ID:K2UUJtlY
相続税が0の国


中国
ロシア
ベトナム




相続税が0の国


中国
ロシア
ベトナム




相続税が0の国


中国
ロシア
ベトナム
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/19(日) 15:06:14 ID:5Bq1iHVu
質問させてください。
祖母が飲食店を若いころに初めて、今では身内以外の方が引き継いでいます。
先日、祖母が他界し、生前にその飲食店に対して経営資金として、お金を貸して
いたことがわかりました。
これは、今後は私たち子供に毎月の返済をしてくれると相手方はおっしゃって
くださっているのですが、返済を受け取った場合、その収入は税金として
差し引かれるのでしょうか?
差し引かれるのを抑えるための節税方法とかはないのでしょうか?
他の兄弟はわかりませんが、私の家はそれほど余裕がないので、税金で大きく
差し引かれると返って、支障が出るのではと心配しております。
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/20(月) 00:55:36 ID:mWYjCTOL
>>77
貸借の内容がよくわからんが、相続開始日時点での貸付金残高が相続財産になる。
今後貸付金の返済を受けるか否かは相続税には影響しない。
もっとも、貸付金の返済を受けた場合、利息分は所得税(雑所得)として課税対象になる。
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/20(月) 23:13:01 ID:p88PQi0n
貸付金の話が出ていたので、便乗で質問させて頂きたいのですが、
故人が貸していた貸付金分を今度相続するのですが、個人の覚書には
毎月の返済金額の明記しかないそうですが、これに新たに借用書を作成して、
利子をつけるのは可能でしょうか?
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 08:52:20 ID:AEhSBp27
あつかましいな
貸金業者か?
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 11:00:47 ID:BgA+6ya4
>>79
民法上の金銭消費貸借契約では無利息が原則。
利息を徴収したいのならば、金銭消費貸借契約とは別に約定金利
を定めて利息契約を行う必要がある。


今回の場合は相続による契約者変更事由が発生したのみで、毎月
の返済が遅延していないかぎり新たに利息契約を結ぶことは不可能。

返済が遅延した場合には民法で定められた遅延損害金を請求できる。
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 19:20:03 ID:W7Kkyadt
質問です

親が会社をやっててそれを手伝ってます
親が持ってる自分の会社の株の評価額が2億くらいになるとか言ってるんですが、これを相続するとなると偉い事になりますよね
なにか上手い方法はないでしょうか?
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 21:36:50 ID:pbEuVWdN
なんだよ、この税理士試験問題みたいなコテコテのフリはw
相続税の納税猶予、贈与税の納税猶予で検索してみなはれ。
農地じゃなくて非上場株の特例の方な。
もし顧問税理士がこんなことも提案してないからどんだけレベル低い事務所なんだとおもうよ「
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 22:03:51 ID:Oub7SEjd
葬儀費用って相続財産から控除できるんですか?
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 22:10:01 ID:se5fmKlw
>>84
社会常識に照らして妥当な範囲で控除できる。
純金の仏像とかダイヤモンドの位牌とかは否認されるが、純金製の
香炉くらいなら認められる。
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/21(火) 22:18:37 ID:se5fmKlw
>>82
お前が新しい会社を作って、親の会社から営業譲渡してもらう。
赤字の事業があるなら会社分割をして、損失を確定させて相続税評価を
引き下げる。
他にもいくらでも使えるスキームがあるから税理士と相談してくれ。
8782:2010/09/22(水) 09:06:32 ID:pXQbo+7j
>>86
そうなんですか
節税らしい事をまるでやってこなかったので(税理士に丸投げ)、どうしていいものか家族で困っていました

税理士と何度か話はしているのですが、具体的な提案はもらえていません
もしかして、とぼけているだけなのでしょうか?
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 09:21:32 ID:pHWkULzW
>>87
その税理士に相続や事業承継を専門にしている税理士を紹介してもらえばいい。
あるいは自分で探すかだ。
その辺の帳簿記帳している税理士では事業相続の対策は無理。

下手な相続コンサルティングにひっかからないように、注意深く早めに対策を練ってくれ。
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 09:24:48 ID:pHWkULzW
ちなみに兄弟や親戚が多いと、相続を巡って骨肉の争いが発生して
一澤帆布みたいになるから、税金対策だけでなく後継者対策も
しっかりとな
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 09:59:08 ID:N/xkHh9X
>>82
ほんとね、顧問先の方から「事業承継の相続どうにかなりません?」って話振って
税理士から納税猶予の話が出てこないって低レベルすぎる税理士事務所だよ。
2億の評価なら納税猶予使えば8割カットの評価の4000万で計算する。
仮に相続税率20%なら差額16000万×20%=3200万円の節税になる。
こんな話すら出来ない税理士は本当に替えた方がいい。
世の中に「税理士」と名乗ってる奴が7万人いるが、その半数が税務署OBや大学院免除で
ほぼ無試験で資格与えてるので、税の専門家とは言い難い。
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 10:16:04 ID:pHWkULzW
>>90
納税猶予制度は出来るだけ使わないほうがいいよ。
親が債務を作ると猶予制度で使えなくなとか、落とし穴がいっぱいあって
相続対策としては親の急死などで最後の手段。
それより事前に相続対策して節税しといたほうがはるかにマシ。
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 11:29:53 ID:KKXLyN75
>>91
同感。
つかみとしてならわかるけど、納税猶予を本気で勧めるなんて無責任だ。
こんなもんで「節税」なんて言ってるのはインチキコンサルの証でしょ。

俺は事業承継や再生のスポットを結構やっているけど、顧問先にはさほど積極的に
提案していないね。

特に再生は厳しいことも言わなきゃならん。
役員クビとか、家族の話とか知っている顧問先には、言えない。
もちろん、聞かれたり、本当にヤバい時は言うけどね。それでもスポット客よりは
テンション下がるなぁ。
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/22(水) 13:34:48 ID:N/xkHh9X
納税猶予はデメリットもあるから、積極的に薦める薦めないは別として、
客に同族株の相続税対策の相談受けて、納税猶予の存在そのものを提案しないはおかしいだろ。
そもそも確認申請さえ出しとけば、適用するしないは相続税申告直前にまた検討すればいい話。

あとになって「どうしてこんな制度があること教えてくれなかったんだ!」って詰め寄られてなんて反論するわけ?


9492:2010/09/22(水) 14:03:27 ID:KKXLyN75
「積極的に」提案することについて言ったつもりだし、91もそういう趣旨だと思うが?
まぁ、顧問先からどうにかならないか聞かれて、いきなり「納税猶予」って発想はないなw

ところで、納税猶予を教えないことによる損害額っていくら?
相続税が免除にならない限り本税+利子税は払うんだし、相続税申告時点で
明らかに相続税が免除になるなんて予見できるのか?
逆に、猶予打ち切りのケースについて説明漏れで利子税分賠償食らう可能性の方が
高い気がするんだが。
9582:2010/09/23(木) 15:51:48 ID:o0LCDijN
皆様、ありがとうございました。
納税猶予は最終手段のようなので、他の方法を検討してみたいと思います。
一応会社は2つあるのですが(片方は税金対策で作ったようなもの)、営業譲渡というのは簡単に出来るものなのでしょうか?
評価額を下げるという手段は、資産を極限まで下げるという事ですよね
給料をバンバン取る以外に、どのような方法があるのでしょう?
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/23(木) 18:57:31 ID:wLuF9JeU
グループ会社を全部合併して大会社にして赤字出して類似で評価下げるとか、
銀行融資を受けて特定はずししたり大会社にして評価下げるとか。

2億程度の評価なら、大人しく納税資金の工面を保険と退職金を使って作ればいいんじゃね?
毎年評価額出して、業績下がった時や税制改正見ながら贈与の準備を常にしておくこと。

金融機関系にコンサルを依頼すると、借金まみれで大損させられ、結果として
相続税は0になったりするw
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/23(木) 19:46:20 ID:b/mcdjoT
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/27(月) 12:28:59 ID:FI364Tou
見づらいHPだな
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/28(火) 07:33:00 ID:tg+ehd51
質問です
相続人が5人の場合
相続税基礎控除は5000万円+法定相続人の数×1000万円だから
1人で1億相続しても無税なのですか?
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/28(火) 14:17:04 ID:z0Z9U3sp
soudayo
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/09/28(火) 19:39:00 ID:tg+ehd51
arigato
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/02(土) 21:50:41 ID:P8Y7Xa1c
質問じゃなくてただの愚痴

父の遺産が1億5000万円あった

生前は、共働きで稼いだ金から生活費を抜いて、残りを父が管理
ほとんどを父名義の預金で残してた
ここで別々の名義で預金しとけば税金安くなったのに・・・・
あと俺名義の預金が4000万くらいあったんだが、預けたころ俺は未成年だったから名義預金バレバレ

税理士に設けさせるのもバカらしいから、母と自分で書類作って税金払ったが、いろいろ勉強になった
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/04(月) 20:29:03 ID:tViQXSKt
ざまぁw
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 10:08:06 ID:6ppkyeJb
両親が亡くなりました。
相続者は僕一人です。
資産は1500万弱、古い小さな一軒家(土地あり。資産価格はわかりません)です。
1、この位なら税理士さんに頼まずとも一人で出来ますか?
日中は働いています。
2、この一軒家の権利書?が見つかりません。
見つかってから動いた方がいいですか?
3、古い家なので何かとお金がかかります。
両親の口座から引き出してつかった場合、どうなりますか?
というか、引き出して使っています。

宜しくお願いします。
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 11:22:02 ID:rnHO2E+H
>>104
土地以外に1500万ということかな。
あなたの場合は相続税評価額で6,000万円以上財産があると相続税の申告対象となりますね、相続税が課税されるかはまた別問題。

相続人があなた一人かどうか、司法書士さんに確認してもらうといいです。

1 税理士に頼まなくてもできます。税務署に尋ねてみるといろいろ教えてくれます。
保険金があるとか、預貯金がこれくらいあるとか、資料を持っていくといいかもです。

2 権利書がなくても相続登記はできるので、司法書士さんに尋ねてみるといいですよ。

3 親御さんの通帳から金を支払ってもかまいませんか、相続税では死亡時点での残高が相続財産となります。
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/05(火) 11:53:39 ID:6ppkyeJb
107104:2010/10/05(火) 12:12:37 ID:6ppkyeJb
>>105さんありがとうございます。

そうです。土地の他に1500万弱の貯金があるという事です。
また相続人は僕一人だけです。
申告と相続税を収めるのは別の話しとありましたが、
もし資産価格が6000万以下だとしても、何かしら税務署で手続きしないといけませんよね?

初めての新しい事なので検索するにも何からしていいやら
わかりませんでした。
105さんの文中にたくさんキーワードがありましたので、
そこからググって勉強します。
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/07(木) 04:43:01 ID:CXXzJ3iJ
>>107

俺、横レスだが、ちゃんと司法書士さんに相談したほうがいい。

戸籍あらったら隠し子や知らない親戚がいるケースもあるしね。

109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/07(木) 23:12:26 ID:Gbf+poC+
四人兄弟で相続税払ったのが長男の俺だけで、他の三人は払わなかった。
その三人の相続税分を払えと税務署からきたんだが、いい他の兄弟に払わせる方法ないかな?
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/08(金) 09:07:54 ID:Mmiku3GR
生命保険の税控除は相続人*500万ですが
それを超えた保険金はどういうような税金がかかるのですか?
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/08(金) 11:59:25 ID:rtc4qz8t
他の相続財産と合計して、普通に相続税がかかる
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/08(金) 12:37:58 ID:Mmiku3GR
ありがとう
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/10(日) 21:17:02 ID:H+iKNct+
先日父が亡くなり、母は有料老人ホームにお世話になっています。
実家は数年後、弟家族が住む予定ですが、今は空き家状態です。
現在、私と弟は夫々の家族と持ち家に暮らしています。
このような場合、相続人全員が別に住まいをもっているので
土地と家にかかる相続税の割合が非常に高くなると聞きました。
どれ位なのでしょうか。
相続人の誰かが、現実的にも手続き的(住民票あり、他に持ち家なし)にも
その家で暮らしている場合と、どれ位違うのでしょうか。
全く無知で、すみませんが教えてください。
よろしくお願いします。
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/10(日) 21:32:17 ID:8rNFEa6V
相続税の割合が高くなるのではなくて、
相続評価の特例(小規模宅地の評価減)を受けられないので本来計算した税額になる、つーことだね。

配偶者が有料老人ホームに暮らしている場合は居住とはならないという、不服審判所の審決が出てるようだ。、
これはすんなりとはいかんだろうから、訴訟て白黒決めるしかないだろうな。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/10(日) 21:39:14 ID:bncza7R/
配偶者が取得すれば居住要件なしで特例適用だろ

114の内容判らんが、被相続人が有料老人ホームに暮らしている場合じゃないの
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/10(日) 22:58:55 ID:y3Q2WPVN
2chで質問しないで税理士か税務署に相談したほうがいい。
小規模宅地否認されたら手痛いぞ。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/11(月) 23:33:11 ID:GqQRFGFc
>>113です。
>>114,115,116 さん、ありがとうございました。
思いもよらなかったのでアタフタしていました。
きびしそうですね。
税理士さんに相談することにしました。
教えて頂き本当に感謝です。
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/12(火) 16:20:47 ID:tF6qjhXX
相続税100%課税は、国に関わる人は儲けるが、他の人は損をする。
税の公平の観点から、相続税に関係ない一般人も課税対象にされてしまう。
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/12(火) 19:54:31 ID:nwFKCKT3
ばる〜ん ばる〜ん
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/12(火) 20:27:25 ID:0hsemLQ4
>>119
家に遊びに行っていいかい〜
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/12(火) 22:05:07 ID:PilHenmy
猶予はやめとけ。相続開始後に着手しても
時間的な忙しさハンパないし、生前から対策
するなら他の方法がいいし。

そもそも、免除じゃないからな。確定事由も
案外鬼畜だし。
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/24(日) 17:16:32 ID:g4RfhwpI
被相続人の戸籍や除籍全部そろえるのめんどいね。
これって隠し子とかいないことが明らかでもしないといけないの?
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/24(日) 17:56:17 ID:QVKNvE2t
はい。
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/24(日) 18:17:02 ID:GdwwLMy4
>>122
明らかな場合って、ほとんど無いと思うのだが
ずっと刑務所に収監されていたので、とかじゃない限り
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/25(月) 21:37:49 ID:5aWHAOqi
土地と建物で5千万ほどですが、両親の名義です。
先日、父親が亡くなりました。
現金・株式などの貯蓄は皆無といって良いほどで、財産は土地建物だけです。

子供は私を含め3人。
家に住んでるのは母と私だけです(父は亡くなったので)
母親が土地建物を自分だけの名義に変更するに当たり
税金を気にしていますが、今回はどのくらいかかるのでしょうか???
元々共同名義だし、税金対象の5千万+1千万×人数(=9千万)より下回るので
税金は掛からないと思うのですが・・・・

税金以外にも名義の書き換え代とか要るのでしょうか??
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/25(月) 22:09:19 ID:fftuXUCb
登録免許税がかかるわな。
安くないよ
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/26(火) 00:47:57 ID:hgKBGvQr
>>125
司法書士に登記手続を依頼するなら、司法書士報酬がかかる。
あと、登記時に登録免許税がかかるが、相続登記であれば他の登記原因より登録免許税が優遇されてる。
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/26(火) 09:43:40 ID:yZxInIgB
>>126 >>127
ありがとうございます。

登録免許税か(初めて聞いた)・・・やはり税金って掛かるもんですね。
相続と言う事で、少しでも優遇されるのなら良しとします。
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/26(火) 09:45:14 ID:EpM5B/ZZ
40年前に買った時の値段が5000万円です。とかだったら相続税の可能性もあるわな。
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/27(水) 09:37:26 ID:L3CXHsTZ
税務署って相続時の預金の補足率はどのくらいだろうな?
大手銀行やゆうちょや地元の信金なんかはわかるだろうけど、
ネット銀行や縁もない田舎の銀行までわかるんだろうか?
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/10/28(木) 09:17:12 ID:Oh3kh2Mp
>>130
名寄せとかで全部わかるのかな?
田舎の銀行までは家族も税務署もわからんと思うが、どうだろう?
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/11/06(土) 17:24:12 ID:QDwYJJ2q
税制改革で相続税の改正が議論されてるよね。
基礎控除額の減額もあるみたいだけど、どのくらいまで減額されるんだろ?

どっかのサイトで、バブル前の4000万+800万×相続人数までは減額されるだろう、との予測があったけど。
20年後30年後だったら3000万+αや2000万+αまであるのかな?

あと、ネット上や書籍なんかで、暦年課税制度の110万控除額を利用した相続税の節税方法が紹介されてるけど、
あれだけ紹介されていても、未だに税務署では単なる暦年贈与として認めてくれてるの?
これだけ紹介されてると、簡単に見破れるから、連年贈与と認定されてしまうと思うんだけど。
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/11/06(土) 18:18:02 ID:pvSO2J8i
連年贈与の時効ってどうなるのですか?
贈与のあった最終年から全額分を計算されるのか、贈与の始まった年から時効年数を過ぎた金額分に関しては
順々に時効消滅していくのか。
時効は6年で良いのでしょうか?

134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/11/07(日) 00:08:06 ID:v+1Hrr5/
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/144.htm

2,000万+400万×人数って時代もあったんだねぇ。
これくらいやらんと、そろそろヤバイんでは?
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/11/11(木) 15:04:07 ID:V/KMuX87
基礎控除下がっても、ゴミみたいな客が増えるだけだったりしてw
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/11/11(木) 15:28:33 ID:tJIU+TqA
今日の朝日新聞に、基礎控除の5000万の部分を4000から3000万に下げる方向で検討されてると出てたね。
検討するにあたって、土地の評価額もバブル前を前提にするとか。

こりゃもう避けて通れないね。
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/11/13(土) 16:34:36 ID:pROfU2VT
自分は養子で妻有、養父と死別し養母と実父母は健在です
もし自分が死んだら、法定相続分は妻2/3、3人の父母が1/9でOKで合ってますか
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/11/13(土) 23:46:46 ID:OBVI8YQ0
>>137
yes
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/11/14(日) 03:34:46 ID:jcAsDrc+
お世話になります。2点質問があります。

ひとつは、
保険契約者、保険料負担者、被保険者、年金受取人が全て被相続人となっている、簡易保険の据置定期年金保険があります。
年金支払事由は既に発生しており、被相続人は当該保険契約による年金を受給中でした。
このたび被相続人が死亡し、年金は支払われなくなりましたが、
被保険者の死亡を理由として、約款に従い、解約返戻金、契約者配当を一時金で受領しました。
これらの一時金は相続税法第3条第1項第5号に規定されるみなし相続財産に該当する、という判断で間違いないでしょうか?

もうひとつは、
保険契約者、保険料負担者、保険金受取人が被相続人で、被保険者が相続人となっている、簡易保険の普通養老保険があります。
これは、相続税法第3条第1項第3号には該当せず、本来の相続財産になると思うのですが、
この保険を相続人が相続後直ちに解約し、解約返戻金を受領した場合、
相続人の一時所得として、(解約返戻金−被相続人が負担していた保険料−50万円)×1/2の所得税が課税されるのでしょうか?
それとも今年の最高裁判決をうけて、所得税は課税されない、という話になるのでしょうか?

よろしくお願いします。
140137:2010/11/14(日) 08:00:57 ID:s1hKFZZx
>>138
ありがとう

初めて遺書を書こうとして、基本を知らないことに気づいた
義父からの遺産のお陰で相続税が発生することは確定なので、税金払えるように分配しないと・・・

141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/11/14(日) 18:39:21 ID:YdwAtnAW
かんぽは、非典型的な場合(受取人の氏名が書いてないとか)、
法定で受取人にあたる人間が決まることがあるから、下手に分配すると
贈与税が余計に発生するぞ。登記と同じで保険も法定調書だったはず。
かんぽの職員も信用ならん(奴らあんまり法に詳しくない)から、
気になるなら簡保法ぐぐっとけ。55条あたりだった気がする。
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/11/14(日) 22:42:26 ID:NGUYnDr5
オレも今その案件かかえてる
被保険者、契約者、受取人が全部おなじってヤツ
普通に考えたら死んだ被保険者と受取人が一緒って意味がわからないんだけど
調べたらこれって簡易保険法55条の受取人無指定に該当するみたいね
ここに書いてある遺族ってのがくせ者だな
遺族=法定相続人と考えていのかどうか
143137:2010/11/14(日) 22:51:54 ID:sEU3UEnk
>>141
義父の財産を相続してからかんぽの養老保険に入りました(一括で)
受取人は妻なので安心です

金融資産を極端に減らさないようにすれば、相続税は大丈夫・・・のはず
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/12(日) 01:19:33 ID:GQAYvWMm
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って

「 >>1は自殺したほうがいい 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/15(水) 18:49:35 ID:eKWuFLGz
相続税の基礎控除がずいぶん下がるようですね。
法人税を引き下げて、子供手当てをばら撒き、個人の中間富裕層から
その分を巻き上げるということですね。
親が切り詰めてためたお金を子供に残して何が悪い?
民主党はクソ。
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/17(金) 22:27:13 ID:qUDAxASy
3年前に他界した父の遺産相続の件で現在家裁で協議中の者ですが
来年4月から増税されるみたいですが私どものケースもこれに当てはまるのでしょうか
新しい制度だと増税、今のままだと無税になります
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/18(土) 07:15:01 ID:WNdKTGFc
>>146
「相続の開始を知った翌日から10カ月以内」じゃなかった?

本当に酷いな この政権。
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/18(土) 09:28:17 ID:nvIhVnoC
相続税改正だけど、新聞で確認したら、控除分からはみ出ても、1億以内なら今までと同じ税率だな。
さすがに、1億以上も控除からはみ出すのは、増税仕方ないんじゃないか。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/18(土) 09:40:37 ID:WNdKTGFc
>>148
同じ税率かもしらんが、今まで現金が不要だった人が
突然何十万円〜百何十万円も用意しなきゃならんくなるケースが出てきた、というのが問題。
大半は金持ちではなく、少し地価の高い都市部の家持ちだろ。
わずかばかりの資産で税金を納めなくちゃならない。
キャッシュがない家もきっとあるだろう。

こんなの庶民いじめの何者でもない。
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/18(土) 10:05:18 ID:nvIhVnoC
でも、相続の内訳で主な資産が不動産で、親と同じとこに住んでて、その家や土地を相続する場合は、優遇措置があるよ。
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/18(土) 10:16:43 ID:HYHFIgMI
小規模宅地の特例自体が今年4月から絶賛縮小中でしょ。
3月31日までの相続かどうかで雲泥の差か、世の中にはバカいるからなあ。
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/18(土) 11:34:08 ID:S/COOH4a
>>146
3年前になくなってるんだからなくなった当時の税制を適用だよ。
未分割で申告書出してるでしょ。
分割決まったら更正の請求すればいい。
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/18(土) 12:58:30 ID:asiBpozg
3年前でしょ?
下手すりゃ、分割見込書の期限過ぎちゃうじゃん。再延長も4ヶ月だよな。
特例適用対象だけ先に分割して、代償金で争うなりしないとお互い不利益。
弁護士って税金考えないで時間稼ぐからな。
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/19(日) 10:23:44 ID:ZEXd4PZw
質問です。
去年の12月に父が亡くなり、今年の春に母が循環器で入院その後退院しましたが、何かと忙しくて不動産名義
変更相続の申請が父が亡くなって10ケ月過ぎてしまいました。
ここ年末に来てあたふたしてます。
相続対象は時価4000万円の土地家屋と預貯金3000万円位(生前に私名義にしてある)になります。
10ケ月過ぎると控除など受けられないのでしょうか?
やはり税理士さんなどの相談依頼したほうが懸命でしょうか?
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/19(日) 11:42:52 ID:vOYH3QGR
>>154
期限内申告が要件の特例は受けられないですね。
名義変更で贈与税は払ってないでしょ?
貰ったものじゃなく自分が稼いだと証明出来なきゃ名義預金で相続税申告が普通ですよ。
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/19(日) 17:16:28 ID:cGxatjIr
単純7000万なら基礎控除で納付税額出ないから申告いらねんじゃね。
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/19(日) 23:52:27 ID:/MEez6kZ
>>154
基礎控除の7000万円を超えるのかどうか精査すべき
名義預金も計算に加えてね
超えるならさっさと相続税の手続きを始めたほうがいい
土地の登記は後でも大丈夫

相続税は自分で簡単に計算できるから、税理士に相談する必要は無いと思う
税務署に行ったら詳しい説明書をくれるから、そのとおりにやれば良いだけ
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/21(火) 05:47:07 ID:PMgAAbVw
レガシィに応募しようか検討中なんですが、働いた事がある方いらっしゃいましたら情報お願いします。
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/21(火) 09:22:39 ID:AnF0jf6l
>>158
俺の弟が乗ってるが、なかなかいい走りだって言ってた。
160154:2010/12/21(火) 21:10:49 ID:zHGfTahm
皆さんご助言ありがとうございます。
よく計算したら7000千万僅かこえる額でした。年内に税務署に行きます。

初めのうちは心配で、ネットで調べて相続専門とかの税理士に相談して報酬に驚きました・・・
その額65万位とかで、さらに敷地測量の必要がありますからご紹介しますとか言われました。
やたらと、測量が不可欠とかしつこい感じ、おそらくはネギしょった鴨に見えたのかもしれません。

本購入して一夜漬けですが葬儀代、お坊さんに払った分も控除できるみたいなので多少気が
楽になってきた感じです。
161156:2010/12/21(火) 22:39:55 ID:vgahg2/0
>>160さん
勉強されてるようなのですが一応確認です。
7000万は5000万+1000万×法定相続人です。
他に法定相続人の方はいらっしゃいませんか?
あと相続人のなかに海外にいたり音信不通で亡くなったことを知った日が10か月以内の方いらっしゃいませんか?
申告期限は死んだ日から10か月でなく相続の開始があったことを知った日から10月です。
合理的に証明できる資料等あれば大丈夫です。
あと税務署は今回のケースのようにギリギリの場合は測量して下さいとか税理士に聞いて下さいという返事しかしませんよ。
しないというよりはできません、適当なこと言って損害賠償請求されても責任がとれませんから。
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/21(火) 22:42:40 ID:gBYTMpDS
そのくせに税務署は、調査にだけはきっちり来るんだよな。
調査に来る手間があるなら、今調べろって思うけどな。
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/21(火) 22:51:33 ID:AyOGwwXp
>>160

もっと安くやる税理士も沢山いるだろうけど、65万円は無茶な金額では無いよ
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/21(火) 22:59:58 ID:Icbp37W2
何でも経験
うまくいくかもしれないしそうじゃないかもしれない。
ただそういう世界もあるということを知るだけでも貴重な経験かと、は建前すぎるか。

年末のこのクソ忙しい時に早速とインフルAに罹ってしまった、イナビル服用して熱は下がったが
外出自粛期間中なので困ってる。
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/22(水) 06:13:39 ID:k4EA7Ybw
>>163
いいな。税理士。税理士になっとけばよかった・・・。
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/22(水) 09:11:26 ID:YZe3amd3
>>165
隣の芝は青く見えるんだろうけど、今の時代はならないほうがいいよ。
顧客がどんどん倒産していく。
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/22(水) 22:44:30 ID:2DtbJkiC
どんな職業でも人間性だな。
倒産する数以上に自分で新規開拓してくる友人がいる。
あとバッヂかけて危ないはし渡ってる五千万円プレイヤーもいる。こいつはいつ懲役いってもおかしくない内容。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/23(木) 11:55:58 ID:KUV+tGSX
相続税改正だけど、てっきりこれから国会可決をするのかと思ったら、既に決定されて、早速4月から施行されるんだな。
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/23(木) 12:01:10 ID:GJ9aHWWV
>>168
えっ、決定なの?
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/23(木) 14:47:31 ID:KUV+tGSX
ごめん、間違えた。
可決されたら来年春施行ということだね。
失礼。

でも、上院では民主の数多いし、可決間違いないでしょ。
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/23(木) 18:24:13 ID:Q5B3XD5p
質問おねがいします

夫が死んで嫁と子供3人が残っている場合
基礎控除は5000万円+4人x1000万=9000万円ですよね?

遺産がきっちり9000万円だった場合9000万円の中で嫁をすっとばして
3人の子供で3000万ずつわけても相続税を払わなくてもいいんですか?
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/23(木) 20:26:24 ID:WcDBSuGZ
税理士に金払って聞けよカス
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/23(木) 21:30:53 ID:UQZDTLk5
払わなくてよい
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/23(木) 22:22:46 ID:GJ9aHWWV
>>171
オレも払わなくていい方に一票。
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/23(木) 23:16:55 ID:ICey+stF
払わなくてよい!
ただしその3人が実子だった場合。
養子や特別養子だと法定相続人の数に算入する数は限られてくら、その場合は納付税額でます。
あと愛人の子だったり認知されてない子供の場合も同様です。
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/23(木) 23:21:20 ID:ICey+stF
書き忘れました。
再婚の場合父親の子供なら問題ありませんが、母親の連れ子の場合は一定の制限があります。
前にも書きましたが、相続に限らず税額がでるかでないかの場合は税務署は逃げますので、やはり税理士先生のところに行かれたほうがいいと思います。
保険の意味も兼ねて。
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/24(金) 07:01:03 ID:ySJfjRiK
鳩山由紀夫前首相が実母から巨額の資金提供を受けていた事実が発覚し、
贈与税約6億1000万円を納付した問題で、国税当局が、鳩山氏側に
02〜03年分の計約1億3000万円を還付していたことが分かった。
悪質な仮装・隠蔽(いんぺい)行為はなかったとの判断から、時効分を
返還した。鳩山氏が長年申告を怠った結果、本来なら納付すべき税金を
免れたことになる。
>>175
お前、抜け抜けと個別事案に回答してるが当局に通報メール入れたからな。
どういう立場かは知らんが頭に乗るのも程々にしとかんと大怪我するぞ…。
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/24(金) 07:30:25 ID:5YY3C2Gz
>>177に関連してなんですが、
贈与税の時効の起算日っていつになるんですか?
本人がその債務を知ったときなら、鳩山は母親から贈与されてたことを知らないと言ってましたし
そもそも贈与って、本人の受託がされていないのに成立するものなのでしょうか
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/24(金) 13:42:54 ID:xeU8tTqJ
>>178
普通は法定申告期限(翌年3/15)だけどねえ
相続と違って贈与は知った日とか関係ないから

> そもそも贈与って、本人の受託がされていないのに成立するものなのでしょうか
う〜ん、この辺は分からん
弁護士の守備範囲かな
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/24(金) 14:32:11 ID:Ks4QterQ
みなし贈与って今の受験生はやらんのか?
2ちゃんやる暇があるならテキスト嫁
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/30(木) 23:30:39 ID:2G8Na38X
すみません名義預金についてなのですが、
例えば祖父母が存命中の平成元年に孫名義で口座をつくったとします。
そしてその7年後に祖父が亡くなるものの、
孫名義の預金については税務署含め誰も知らないまま放置されたとします。
そして現在から5年前にひょんなことからその口座が発覚するもそのまま放置。
祖母が亡くなった場合、この名義預金は祖母の遺産として扱われるのでしょうか?
それとも祖父名義として時効となるのでしょうか?ご意見よろしくお願いいたします。
ちなみに金額は100万弱です。
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/31(金) 01:21:47 ID:zLuIYtHd
>>181
すみませんこれを更に詳しく書くと
金額は60万円で、去年に祖母がなくなっています。相続人については
ごく一般の家庭とお考えください。
そこでこの孫名義の預金は平成7年に亡くなった祖父の遺産として扱われるものなのか、
それとも去年亡くなった祖母の遺産として扱われるものなのか困っております。
よろしくお願いいたします。
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/31(金) 03:29:58 ID:9t7sOWYU
祖父っぽいが、いろいろ聞くと後出し情報がポロポロ出て来るのは間違いないから、
税務署に聞いた方がいい。
こういう事実認定が伴うものは、ネットでの質問にはなじまないよ。
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/31(金) 03:55:18 ID:YRDdEFLN
60万の現金であれこれ考えないといけないなんて大変だな。
自分の場合は、親戚のおばさんとこれ以上関わりたくないので、
手帳ごと渡してきちゃったけどね。
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/31(金) 18:17:03 ID:Diz22afw
100万単位のお金の動きはチェックはいるよな。
まあ(,,゚Д゚) ガンガレ!。
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/12/31(金) 23:31:01 ID:OBkF+wQd
>>178
民法上の贈与は成立してないが、税法上の贈与はみなし贈与として成立している。
一方で民法上は贈与の事実を知って事後承認となる。
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/02(日) 22:45:41 ID:V1CEA2w4
父の経営する町工場は、不況で運転資金に行き詰まり、
父個人から運転資金を借りています。従業員の雇用を守るためには、しかたがありません。

会社に貸したお金は回収の見込みがありませんが、会計上は父の資産なので、
父が死ぬと税務署に相続税として徴収されてしまいます。
つまり、社長である父が死ぬと、税務署が会社を潰しに来る形になるのです。
いわゆる「箪笥預金」の多くは、この様な使われ方をしていることでしょう。

民主党が相続税を増額する結果、父の会社の様に相続時に倒産する会社が増加し、
職を失う町工場の従業員も増えることでしょう。
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/03(月) 23:09:12 ID:5GNTrNLU
昨年H22年4月に母が亡くなり相続が発生しました。父はそれ以前に死亡しており相続人は
私たち子ども2人です。自分で申告書を書いています。ここで、1件、「定期金に関する権利の評価明細書」の
書き方が分からない財産があるので、教えてください。
亡母は「かんぽ生命の年金保険(3%逓増型)基本年金額が年30万円、支払い開始はH14年8月、
保証期間が15年付き、保険料は一括支払い済み」というものを契約していて、H14年8月以降2か月に1回
年金を受給していました(かんぽ生命の年金保険は2か月に1回つまり年6回に分けて支払われます)。
保証期間15年付きとは、年金開始時期H14年8月から15年後のH28年8月までの間に、
契約者かつ被保険人かつ年金受給者であった母が死亡した場合には相続人(つまり私たち子ども2人)が
保証期間中は継続して年金を受給できる、というものです。

ここで、母が亡くなったH22年4月はこの年金の受給開始時期H14年8月から数えて7年8か月目のことであり、
これは上記15年間の保証期間内でした。よって相続が発生したH22年4月以降、保証期間満了期である
H28年8月期までは、私たち子どもが後継年金受取人となって年金を継続受給することになりました。
この年金受給権についての相続税評価額がよくわからないのです。
H22年8月以降H28年までの残存保証期間の毎年の年金額は、年金開始初年度の年30万円から始まり
毎年3%づつ逓増する「基本年金」と、毎年変化する「運用配当」(たぶん年額で最大数百円だろうと思います)の合計になります。
この商品の相続税評価額の算出するにあたって、「定期金に関する権利の評価明細書」の各欄には
どのように書けばいいのでしょうか。
たぶん同明細書の「1、定期金の給付事由が発生しているもの」の「有期定期金」の各欄に記入すべきだと
思っているのですが、そこの「1回に受けるべき給付金額」「1年間に受けるべき給付金額の総額」欄は、
これらの金額が毎年同一額であることが暗黙の前提になっていると思います。上記かんぽ生命の
年金保険のように「毎年の受取金額が変動(3%づつ逓増)」し、かつ「正確な受給金額が
前もってわからない」場合には、この明細書の各欄はどのように埋めたらよいのでしょうか。
すみませんが教えてください。
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/05(水) 00:01:11 ID:YfwFWRoO
すみません。お尋ねです。
簡易生命保険の普通養老保険で
契約者-祖母 被保険者-孫 満期・死亡受取人-祖母 の契約があります。
金額は1000万円です。
相続人の一人が行方不明のため契約者変更・受取人変更が出来ずそのまま満期を迎えました。
約款上、被保険者が受け取ることになるようですが、その場合の税金は
相続人からの贈与と考えて贈与税?遺贈と考えて相続税?どちらでしょうか?
よろしくお願いいたします。
 
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/05(水) 18:24:40 ID:OVlRUrES
私の父がなくなって、その相続税申告の期限が3ヶ月後。申告漏れがって申
告のやり直しになり、期限が過ぎて再申告すると、私の母に対する配偶者控
除が受けられなくなってしまうんですよね?
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/05(水) 18:30:02 ID:OVlRUrES
>>190
http://tt110.net/06souzoku/F-souzoku-haiguusyakoujyo.htm
>>相続税の配偶者控除
>>また、相続人が複数いて相続税の申告期限までに、遺産分割協議がまとま
>>らず、配偶者が遺産を正式に取得していないときは、この制度は利用でき
>>ません。

>>それは、相続税の申告期限までに所轄の税務署長宛に、遺産を分割できな
>>い理由を届出して了解を得れば、3年間はこの配偶者控除枠を利用するこ
>>とができます。

↑ここにこんなふうに書いてありますが、どうなんでしょうか。
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/05(水) 19:18:35 ID:OVlRUrES
>>160
>>その額65万位とかで、さらに敷地測量の必要がありますからご紹介しま
>>すとか言われました。
>>やたらと、測量が不可欠とか

私は、税理士さんに既に手付金21万円を払った。全部で税理士報酬が幾らく
らいになるか、分からない。
不動産の現地調査・測量は税理士の指示に従い、自分でやった。
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/05(水) 21:44:07 ID:Z2X8+I+Y
去年、私の父が死亡して、私名義のかなり多額の定期預金が残っていた。
これを私が管理運用していたことにして、相続税課税対象から外すことがで
きないか。

それか、申告提出までに、どこか日本の捜査権の及ばない外国の銀行に送金
してしまって、「なかったもの」にすることができないかと考えた。
日本だと銀行の預金の動きが税務署に筒抜けになっているし、そういう事し
たらすぐにわかってしまうし、やっぱりそんなことできないですよね。
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/06(木) 15:33:02 ID:o76VHzKD
できない。
税理士に聞いてみろ。アホかって言われるわ。
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/06(木) 19:23:51 ID:NgedB+eA
>>194
そうですよね。
預金を「なかったもの」にして申告を提出して、税務署に分かってしまった
ら、金額が大きいだけに脱税容疑で逮捕されてしまいますね。

税理士も節税の助言をしても、脱税の手助けみたいなことはしてくれない。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/10(月) 17:55:26 ID:CBvB2rgp
>>193
僕ちゃん、いくつ?
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/12(水) 00:03:44 ID:2uMgLpWI
>>193,>>195
お前は前総理に「見習って」自分もそうしたいと思っただけだろ。
そうだよな。何億もの金を借りたとほざいたやつが悪質でないなら、
「俺だって」って思っちゃうもんなwwwwwwwwwwwwwww
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/12(水) 09:58:27 ID:3Lz/s+4z
相続とは関係ないのですが、どこで質問すればいいのかわからないので
わかる方がいれば教えてください。

勤務医で雇われ院長をしています。
多忙なもので院長秘書を雇いたいのですが、その給与を自分の給料から300万ほどだす、
ということはできるのでしょうか?
自分自身が雇うということです。
もちろん職場は病院なので病院の許可は必要だとは思いますが。
よろしくお願いします。

199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/12(水) 10:10:47 ID:/Awq8Awf
秘書ってエッチな感じでいいですねぇ
だけどなぜ自分の給料から捻出するのですか?
病院の許可が必要ならば最初から正式に病院で
雇ってもらえばいいのではないでしょうか?
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/12(水) 10:32:37 ID:3Lz/s+4z
>>199
この就職難で親戚に頼まれました。
今まで院長秘書という事例がないので病院には迷惑をかけたくありません。
ご両親の話からは、結婚するまでの腰掛けと思いますし
有能な人材なので私も助かります。

しかし、私自身が経費で落とすということは無理でしょうかね?
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/12(水) 19:01:40 ID:Rnzl4uYz
死去者(被相続人)が残した名義預金を、相続人各自で管理していたものとし
て、課税対象に入れずに申告した場合、やっぱり税務調査の時に追求される
のでしょうか。

生前に双方の合意の下に贈与が行われた、又は相続人自らが預金を管理して
いたと言う証拠がないで、訴追されるのか。

名義預金の開設からは3年以上、経過しているのですが。
税務署員も、最低過去3年の預貯金に関る金銭の動きは、徹底的に追跡する
そうですし。

↓以下を参考
http://www.tabisland.ne.jp/explain/souzoku6/szk6_5_1.htm

202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/12(水) 20:51:10 ID:1H1k9D2s
バカは死ね
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/12(水) 21:59:29 ID:2uMgLpWI
>>200
前総理のように、「経費で落とせると思っちゃった」ってごまかせば
国税庁も追徴金はとっても許してくれるだろ。

やるだけやってみて、ばれたら謝るって形で良いんじゃねーの?
だって前総理が見本を示してくれてんじゃんwwwwwwwww
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/12(水) 22:03:12 ID:2uMgLpWI
>>201
被相続人が生前に「俺に貸してくれたんだ」とかって言い張れば
いいんじゃねーの?税務署員が何か言ってきたら、
「前総理大臣のときは、悪質じゃねーってお前ら国税庁判断してんじゃん」
って言い返してやればOKだろ。

何億も脱税しようとして悪質じゃねーってなら、俺らだってOK牧場だろって
文句言ったれやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/12(水) 22:38:32 ID:1H1k9D2s
貸付金は、財産でんがな
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/12(水) 23:10:36 ID:UEZqtydY
何かのTV番組で通帳に何か書いておくと本人が死んでも使えるようなことを
言ってたような気がするのですが分かる方居ましたら教えて下さい。
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/13(木) 01:37:40 ID:I1t3FUeG
「いきています」
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/13(木) 17:46:19 ID:3u79dU4r
>>207
お前みたいな奴が生きてない時代に早くなって欲しい。
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/13(木) 20:09:50 ID:ensB91/9
相続税の廃止は世界の主要国の流れになっている。

日本の相続税は世界一高いが、さらに55%に上げるのは、財産権の否定でしかない。

遺族より、国家の取り分が過半数以上はおかしい。

民主党が社会主義政権だとしか言いようがない。

相続税を廃止すべし。

210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/13(木) 20:19:54 ID:6JgvHy9s
心配するな
お前は免税だから
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/16(日) 20:27:10 ID:JiNY9Ftn
平成22年に父親から土地を贈与してもらい、その後その土地を売却した場合贈与税と所得税両方かかりますよね?

前提条件として土地の相続税評価額1億円
取得費不明
取得日も祖父の代に購入したのを父が相続により取得したものである
相続時精算課税は適用しません

譲渡金額は1億円
居住用でも事業用でもない土地です

贈与税
(1億円-110万円)×50%-225万円=47,200,000

所得税
(1億円-1億円×5%)×20%(所得税15%・住民税5%)=19,000,000円
 
  贈与税  + 所得税
47,200,000円  19,000,000円=66,200,000円の納税を23年3月15日までにしなければならない。

この計算で間違いないでしょうか?

なんでこんなバカなことをしたのか分かりませんが、既に不動産屋に売ってしまっているので今さらどうすることも
できませんが、何かいい方法とかないですかね?
低レベルな質問ですみませんがよろしくお願いします。
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/17(月) 20:00:51 ID:TxwdsxEf
>>211
贈与を取消して父親に譲渡所得を申告させるのが一番。
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/17(月) 21:42:48 ID:wPmI1ULJ
譲渡までした後に贈与取り消せる訳ねえだろ
あほか
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/17(月) 22:41:41 ID:TxwdsxEf
>>213
意味不明w

同一年度内で確定申告前なら取り消せるよ。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/sozoku/640704/01.htm
合意解除等による贈与の取消しがあった場合の特例
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/17(月) 23:31:20 ID:wPmI1ULJ
あほか
表面的な読み方しかできないから役立たずのままなんだよ
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/18(火) 11:26:57 ID:beLp5LWh
ダメモトでやるっきゃない罠
大人が書面で交わした契約を破棄するなんて、
税以下のよっぽどの事情があるんですね(棒読み
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/19(水) 14:27:18 ID:7R137oJj
>>215
おまえみたいな素人に誰も聞いてないってよw
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/19(水) 17:26:15 ID:VLy1MPCe
>>209
文章からして一般人っぽいが別に総遺産の55%取られるわけじゃないぞ。最高部分が55%ってだけ。
遺産2億くらいあってもちょっと節税対策したら相続税は0だよ。
そもそもオーストラリアとか歴史が浅い国はあまり貧富の差が激しくないので相続税は要らないが、
イギリスや日本みたいに歴史が長い国は相続税でも獲らないと貧富の差がますます縮まらない。
アメリカも数年前に廃止したけど、あれは相続税支払いのために会社を畳むことによる経済損失が大きかったり
もととも金持ちは莫大な寄付をしてるので、相続税をわざわざ徴収する意味合いがなくなったんだろう。
ちなみにビルゲイツは相続税廃止を大反対してた。
あと、相続税を廃止することにより相続税が存在する他国の資産を呼び込もうと言うたくらみがあったから。

>>214
真正なる名義人の回復の期限てあるんだな。規定であったんだな。勉強になります。
昔勤めていた事務所の所長が所得税出身OBでさ、こんな事例があって名義人の回復しようとしたら
「そんな事したら、A→B、B→Aと2度贈与税がかかります」とかトンチンカンな事言ってた。
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/20(木) 09:11:53 ID:+/G0s9Dr
申告書一式を税務署に提出する際に、税務署が紙で配布している申告書に印字したものではなく、
(1)国税局HPからダウンロードしたPDFファイルを編集して自宅のカラープリンタで出力したものでも受け付けられるのでしょうか。
(2)さらには市販の相続税計算ソフトから出力した、微妙に色あい、レイアウト、欄外注釈の改行位置が本物の紙の申告書とは異なるモノ、でも受け付けてもらえるのでしょうか。
以上、すみませんが教えてください。
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/20(木) 17:23:12 ID:ENQsKRSS
大丈夫だよ。直近の10回くらいの提出で税務署用紙を使用したことないけど何の指摘もなかった。
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/20(木) 21:21:29 ID:pS3jy/kp
>>217
なんだ、自分が貼ったソースも読んでないのか
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/20(木) 22:05:54 ID:/40HkRKl
>>218
相続税の廃止はあたりまえのこと。
わざわざ格差是正のために相続税を課している方がおかしい。

自民党は相続税緩和で民主党と戦え。
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/27(木) 09:33:33 ID:HU3UnmmU
>>209
終戦直後は、相続税の最高税率は90%。
2002年までは70%。
現在は50%になっている。
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/27(木) 10:47:10 ID:i3GDMtNy
被相続人(父)が新規契約してつくった各相続人名義の預貯金。
兄は父の介護をしていて、お金の出し入れをして実質管理していたので自分
が管理していたものとして主張すると言っている。
私名義の預貯金は、それがあることを全然知らなかったものもあるし、これ
は名義預金として課税対象に入れないといけないのだろうな。
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/27(木) 11:25:55 ID:ywvHBDbF
基本的には兄の分も含めて全部相続人の財産ですわな。
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 21:37:13 ID:zeneFBDS
被相続人の名義預金、極力、自分で管理・運用していたことにしておきたい
と、税理士に言うと、「そんなの、脱税だろ」とおこられた。
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 22:29:24 ID:zSbMrtQc
>>226自分で管理・運用していたことにしておきたい

〜ということにしておきたい、でアウト
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/28(金) 23:21:19 ID:M490+t/D
そういう言い方したら、立場上「いい」とは言えんわな。
せめて税理士に「逃げ場」作った言い方してあげなよ。
暗黙の了解で、真意はすぐ解るから。プロだから。
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/29(土) 16:52:12 ID:4Xf2NOsx
>>220
了解です。ありがとうございます。
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/29(土) 22:32:35 ID:mP/9YwDM
相続税の税率って、相続人の年収や財産状況を加味して決めるべきだと思う。
相続人が高齢化しているから、年金だけで500万近くある楽隠居と、国民年金しかなくて
65過ぎても店や現場に出て、食うのがやっとの自営業が同じっていうのもおかしい。
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/29(土) 23:02:03 ID:h8t1f1kn
>>230
相続税は、遺産に課税するもので、相続人の所得に課税するものではない
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/01/31(月) 23:16:09 ID:S+/riBBa
相続税計算時の葬儀代には、火葬場や車両運転手(霊柩車やマイクロバス)、会食事の配膳人等への心づけ(合計数万円程度)は含めてもOKなのでしょう?
いつ誰にいくら渡したという明細はありますが、領収書はありません。
すみませんが教えてください。
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/01(火) 00:04:23 ID:Tvkfnzyh
>>231
その考えは判例に反する
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/01(火) 07:02:16 ID:bSnuRwKF
あほか
235あけぼの:2011/02/01(火) 13:20:23 ID:2FoNwg/d
>>331
相続税がなぜ所得税ではなく相続税なのか
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/01(火) 13:29:30 ID:2FoNwg/d
間違えた。>>331ではなく>>230
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/02(水) 15:58:03 ID:GsRzPTwF
相続税についてですが、基礎控除の他に配偶者控除がありますよね?
例えば、2億4千万円の遺産があり、相続人は配偶者と子2人の場合。
2億4千万-基礎控除8千万=1億6千万
1億6千万-配偶者控除1億6千万(1億6千万を配偶者に相続)=0円
となり相続税はタダとなるのでしょうか?
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/02(水) 20:10:16 ID:fx7a2pqF
>>237
ならない
全額配偶者が相続すればタダだが
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/02(水) 20:51:52 ID:Rj5k0P1+
>>235
未成年者控除と障害者控除について説明しなさい。
物納の適格要件について説明しなさい。
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 16:10:55 ID:6Su+AknS
>>238
そのケースは全額配偶者が相続しても税金出るよ。
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/04(金) 22:16:49 ID:/L9mxlGx
>>240
配偶者控除は「正味の遺産額」相続額1億6000万円までだっけ。
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/05(土) 12:57:18 ID:Elz6SCkL
亡くなった親の預貯金は 各銀行の通帳全部税務署に提出しないとダメなんですか?
A銀行 B銀行 C銀行に僅かに残っていますが
A銀行だけ提出し 後の2行出さないとしてもバレますか?
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/05(土) 13:49:49 ID:Z0fiG7cI
実際の支払いは子2000万親3000万だったとしても
ローンの関係上で子1000万親4000万で住宅を購入すると
相続税は4000万分にかかるとおもうんですが
これって何か対策ありませんか?
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/05(土) 14:08:25 ID:n+9is5CT
>>242
通帳は提出しなくてもいいが、金額はきちんと申告しような
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/05(土) 18:28:40 ID:6tf8F6F4
相続税は、基礎控除他、法定相続人の人数?1千万円控除も改正される見込み
税制大綱を参照あれ。
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/05(土) 18:30:50 ID:6tf8F6F4
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/05(土) 21:57:00 ID:mhvrxB3a
>>242
万引きしてもバレませんか?と聞いてんのか?あほか、お前は。育てた親の顔が見たいわ。あ、死んじまったか。
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/06(日) 02:49:46 ID:XxGKDADK
>>245
なにをいまさら・・

相続税の改正が一番大きい改正だとおもうけど
国会で可決されるかどうかは非常に微妙な所なんだよな
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/06(日) 09:00:17 ID:jCMO9rM3
資産を海外の日本人のいる銀行に預ける。
金を大量に保有して、地方銀行貸金庫に預ける。
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/06(日) 20:08:45 ID:jCMO9rM3
ああ、生前に借金の証書をたくさん、◯●すること。
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/06(日) 23:03:33 ID:gaxdY1mR
相続税の基礎控除縮小反対、庶民への大増税という公約違反をした
民主党は政権から直ぐに去れ
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/06(日) 23:45:06 ID:kGJEGXXC
>>250
俺が名前貸したら、真顔で遺族から回収する
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/07(月) 00:37:10 ID:FQFqncPf
>>251
相続税は庶民の税ではない
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/07(月) 22:38:39 ID:+TITCdk8
君たちは、首都圏の路線価をあなどっているな。
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/08(火) 07:22:57 ID:rR+MAgq9
>>254
相続税は庶民の税ではない
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 11:46:48 ID:4MyeyaKj
庶民の税になってしまうんじゃないの?相続人が1人として
基礎控除(5000+1000×1)6000万が、(3000+600×1)3600万になるんだよ。
このくらい、真面目に貯蓄して持っている庶民は、大勢いるのでは。

改正案が通るかどうかは微妙。
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 21:05:53 ID:IHW/8i2i
控除額5000万が3000万に減額。
相続人1人当り1000万控除も650万に減額。
これにより大金持ちでなくても相続税が発生する
可能性が大。

取られるくらいなら控除内にまで使ったほうがマシ。

「毎月の支出を3万円以上削減させる方法。
 収入が増えなくても自己防衛する秘訣教えます。」
http://move5ms4.web.fc2.com/

「無職・フリーでもキャッシングに頼らないライフスタイル徹底ガイド」
http://mindly1225.web.fc2.com/
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 21:12:11 ID:VY2/fb1y
まあ、特例で結局は、税は出ないけどな
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 22:50:26 ID:KRH7w+6G
>>256
小規模の減額と配偶者税額軽減でほとんどが対象外になる
説明するの面倒だから相続税の基礎をどっかで学んできて
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 23:09:26 ID:jGJ1UkKk
>>259
同居してない親から子への相続の場合・・・。
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 23:12:56 ID:VY2/fb1y
個別の事例を出しても意味ないだろ
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/09(水) 23:18:25 ID:KRH7w+6G
>>260
あんた前も他のとこで似たようなこと書いてなかった?
別居親族の小規模の適用要件を調べなさいって
せっかく説明したのにまた同じこと聞かれてるような気がするよ
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 21:36:38 ID:wCZJJ7Jd
・田舎で実家住まい
・公務員の共働きで、どちらも定年まで勤め上げた

この条件で1億5000万位貯めたぞ、うちの親は
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 21:48:22 ID:JcYYhPVq
>>263
だからなに?
あんたはその金を無税で相続したいのか?
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 21:50:13 ID:JcYYhPVq
>>263
で?
そんな大金を無税で譲り受けたいのか?あんたは?
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 22:06:48 ID:aWGibMsf
嫉妬の嵐w
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 22:10:51 ID:iaBYR2vG
私たちの給料から税金が引かれていますが
その税金の40%は公務員のお給料に充てられます。

>>263の貯金、1億5千万は私たちの給料から巻き上げたもの。
返しなさい!
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 22:35:58 ID:aWGibMsf
いや、お前はたいして納税してないだろ
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 22:47:14 ID:JcYYhPVq
親の財産を充てにして生きてるような人間にろくなやつはいない
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 22:50:08 ID:iaBYR2vG
上には上がいるだろうけど
それでも年収2600万だから、所得税月42万と住民税月17万計60万ほど払ってる。
これでいくと公務員の給料に月24万、年288万も払っていることになる。
返せや!
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/10(木) 23:36:18 ID:JcYYhPVq
自慢合戦になって鬱陶しい

公務員でもなんでも金をムダに持ってるやつが死んだときの相続税は100%でいい
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/11(金) 21:24:53 ID:bNYx/P4H
田舎で都会並みの収入があって、家を買わずにすめばそれくらい溜まる
相続税は庶民の税金
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/13(日) 10:37:33 ID:uzIzRIeU
minna souzokuzei harainasai
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 12:04:49 ID:o9IPBhK5
しかし民主党案は見れば見るほど、とんでもない相続税の大増税案だ
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 12:06:56 ID:o9IPBhK5
>>259
小規模宅地の税軽減措置は去年の税制改正で大幅縮小されている。
いまは同居親族の相続時にしか使えない。

もっと基礎から勉強が必要なのはおまえのようだなwww
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 12:10:12 ID:o9IPBhK5
>>262
>別居親族の小規模の適用要件
そんなものはない。
277259:2011/02/14(月) 22:31:51 ID:X6zWgAxY
>>275-276
めんどくせえヤツだ・・・
そこは改正されてないんだよ
煽って情報を仕入れようとしてんのかもしれんが
残念ながらこれ以上オマエに与える情報は何もない
以上
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/14(月) 23:28:36 ID:2Gqb/4i4
俺も目を疑って調べちまったじゃねえか。

死ねよ無資格
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/15(火) 09:35:53 ID:499PfSuY
サクラいないし結構マトモな出会い系サイトだよ。
俺は無料ポイントだけで、ピュアな出会い掲示板でいい感じの可愛い年下の恋人出来た。
この手のサイトは相手もヤリモクがほとんどだから話が早い。
書き込みは一日一回無料。コツコツマメにやればいい子見つかる。
「すぐ会いたい」系の掲示板はほとんど援助目的だけどね。

ハッピーメール
http://www.happymail.co.jp/?af2972755

1. 機能充実
メールを読んだかどうかを確認できる。(未読・既読の表示)
メモ機能 (相手毎に記録できますのでHNが変わっても識別できます)
お気に入り書込みアラート (気になる女性の募集を察知できるかも)
見ちゃイヤ☆リスト (オキニにナイショで募集できる)

2. ポイントを無駄に消費させない
自分が相手側で無視リストに登録されている場合には
メール送信の時点で判ります。(他社は送信できても相手に届かない)

3. WILLCOMやPCでもOK
絵文字の入力も対応しています。
自宅ではPC+ブロードバンドで快適に!
パケット料金の節約にもなりますね。
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/19(土) 17:36:18 ID:gIPLroL5
It is important for everybody to souzokuzei
281最近勉強始めた君:2011/02/23(水) 23:10:47.90 ID:8mCGxOV2
遺贈について教えてくれ
スゲー発見したんだ
停止条件付きの遺贈であった場合、その条件が遺言者の死亡後に成就するものは、その条件が成就した時に効力を生ずる、つまり相続税の課税原因が発生するんだよね?(これ合ってる?)
てことは例えば『自分の死後500年後にA(国とかのがいいのかな?)に相続させる』
みたいな遺言残したらどうなるの?
無効ならここで終わってしまうけど、有効なら合法的に相続税回避出来ない?
詳しい人教えてo(^-^)o
282最近勉強始めた君:2011/02/23(水) 23:22:41.91 ID:8mCGxOV2
今自分なりに調べたら、不能条件ってのに辿りついた
けど500年後は確実に来るわけだから、不能な条件ではないよね?
てことは俺が発見した方法使えば、やっぱり合法的に相続税回避出来ないかな?
教えてo(^-^)o
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/23(水) 23:35:43.46 ID:D/W31wWm
>>281
学生的な考え方だな
実務上はありえない
誰にも所有権を帰属させない相続なんて
284最近勉強始めた君:2011/02/24(木) 02:20:29.01 ID:PGSg2N41
あり得ないとかいいけど、通用するのか?
わからないのか
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 05:17:31.05 ID:B/YUGq7Q
遺産相続・現金だけで1億いくらあるのに300万しか相続にかけない奴どうなの?守銭奴?ただの馬鹿?
生前に認知症を利用して土地と建物を奪う奴なんなの?
土地はすでに名義変更して私なので安心なのだが。
建物はこれまた認知症を利用して(亡くなる二年前に)すでに名義変更されていた。
建物は○○に渡すからと言われていていざ、亡くなると。
土地を○○○○万円で譲ってくれといってきた。
わかっていた事ですが口約束ほどあてにならないですね。
はぁ〜人間ってお金に弱く汚く変貌するものですね

286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 05:18:49.02 ID:B/YUGq7Q
訂正・土地と建物ではなく。
建物のみです。
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 09:55:00.95 ID:jZThLo5X
アホだな
288最近勉強始めた君:2011/02/24(木) 17:05:10.42 ID:PGSg2N41
誰も教えてくれないから国税庁に問い合わせてみたら、おそらく無効だとしか教えてくれなかったよ
前列がないから国との争いになるだろうと
誰か法律に詳しいやつ教えてo(^-^)o
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 18:09:19.36 ID:kAiGuDfV
運用の問題だからなあ。
こればっかりは実際に裁判になって判決出ないと誰にも答えられないんじゃないか。
290最近勉強始めた君:2011/02/24(木) 18:22:13.95 ID:PGSg2N41
マジかぁ
なんかいけそうな気がするけどな
裁判になったらダメなんてどこにも書いてないから、認めざるを得なくなると思うけどなぁ
それか俺は知らないけど、似たような法律があって、それを引用して認めないのかな
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 19:56:54.70 ID:fZ6/Ptgh
相続人には相続財産を善管しなければならない義務がある。
勝手に消費もできないし、建物も500年保存だな。
ちなみに、相続税の課税は、69条だったか忘れたが、未分割遺産に対する課税だろうな。
500年後に条件成就で更正の請求又は修正申告だ。
小規模宅地も配偶者軽減も使えんな。

頑張れよ。学生w
292最近勉強始めた君:2011/02/24(木) 20:05:14.18 ID:PGSg2N41
>>291
お前バカだろ
よくみろよ
国に寄付するという含みも持たして聞いてんだろが
素人の俺の質問内容も汲み取れないマヌケがよ(笑)
293最近勉強始めた君:2011/02/24(木) 20:07:14.80 ID:PGSg2N41
本物の税理士教えてo(^-^)o
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/24(木) 22:47:20.28 ID:pr74Y1Xu
一気にくだらないスレになったな
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 01:17:20.35 ID:SM7Zp88A
民法と会社法ではじかれる。
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 01:59:45.90 ID:7FeNZyoe
父が亡くなり兄弟2人で相続となりました。
家(固定資産税評価額300万円)土地(路線価で計算して700万円)預貯金1200万円で計2200万円です。
この場合相続税の申告は必要ないですよね?
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/25(金) 07:00:56.30 ID:KWNSBv+/
そうね
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 20:00:22.67 ID:h6D9BUIU
ヒント
遺産分割協議書は、なんのためあるか?
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 21:29:28.37 ID:Giw4ue6f
相続税法第12条の改正について質問があります。
生命保険の非課税枠で500万円×生計一の法定相続人とありますが、
この場合、死亡保険金受取人は必ず生計一の法定相続人でなければいけないのでしょうか?
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 22:23:47.51 ID:rmcEkzGm
ちがう
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 22:51:21.50 ID:Giw4ue6f
>>300
そうですか。
なぜ死亡保険金受取人が生計一でない場合でもOKなのでしょうか?
死亡保険金は受取人固有の財産ですから、生計一の法定相続人が受け取れませんよね。
それなのになぜ非課税になるのでしょうか?
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/27(日) 22:55:13.92 ID:rmcEkzGm
頭悪いの?
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/28(月) 00:39:45.28 ID:QuP6tZN6
最近勉強始めた君さんへ

きっと、法の盲点を付いたことだと思います。
それはそれで成り立つのではないか?と思うのですが、
それをやってしまうと課税当局が見逃さないと思いますよ。

ライブドアのときのように。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/28(月) 01:11:43.86 ID:wYR/tqss
前回訴えるとか言われてた、いま気づいた。
↑の保険金、日本の相続税は法定相続分遺産取得税方式だからってのが模範解答です。
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/28(月) 10:00:57.79 ID:t1jnhFdH
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/28(月) 21:15:33.21 ID:g0wBJKar
死亡保険金受取人は、直系、妻以外なら税額が2割加算だろ。
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/28(月) 21:37:20.76 ID:Y5MZp/EO
アホか
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/02/28(月) 21:37:22.41 ID:mpEbSRMk
>>306
話しがかみ合っていないぞ。
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/01(火) 22:33:21.78 ID:eaGzD7Kp
なるほどそうか。なんだ。
相続税の申告書
第9表 
2 課税される金額の計算
をググってください。
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/01(火) 22:41:46.09 ID:eaGzD7Kp
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/01(火) 22:52:21.86 ID:eaGzD7Kp
http://okwave.jp/qa/q5549523.html
こっちね。まだきまってないだろ。
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/02(水) 21:09:23.55 ID:97EnrOta
相続税回避出きん。
YOU の銀行へ調査郁代。
忍法帳。
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/05(土) 13:33:48.13 ID:FdTcb6FN
教えて下さい。

今度、不動産(土地)を相続することになりました。
相続税の申告と登記で、結構お金がかかりそうです。

で、それぞれで掛かった費用はどの段階で経費参入するのでしょうか?

宜しくお願いします。
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/05(土) 19:08:36.61 ID:85mlfyad
丸被の現金資産から hiitoitaradou
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/06(日) 22:33:11.68 ID:ZIu5Z2M1
>>313
全てその土地を売却する時の経費になるかと思います
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/07(月) 19:35:16.79 ID:KL+SbR7U
意味不明。
税理士への依頼料の経費7処理をきいてるんじゃなの?
なんでそれが土地の取得原価を構成するのかな?
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 11:17:57.66 ID:tdQzrKPF
去年親にマンションを買って貰って、そのマンションは現在人に貸しています。
いずれ何年か先に自分が住むつもりでいますが、これは相続時精算課税制度の
住宅取得資金贈与特別控除の対象になりますかね。

ちょっとでも知識のある方、教えてくださいませ。
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/09(水) 11:22:53.03 ID:W6a88xTY
武富士スレを忘れないで下さい><
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 11:33:11.82 ID:go55ZJ/X
詳しくは、わかりませんが、
相続時精算課税制度no 2500mannenn no houdato omou
3月15日までに申告してください。
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/12(土) 11:40:17.80 ID:56VcAXBF
政治資金管理団体を悪用して、まともに相続税を払わない政治屋が無敵かつ最凶(ぺっ!

しかし、鳩山の野郎が、あんな巨額の脱税をしたのにもかかわらず、

重加算税のひとつも課されないときいたが、開いた口がふさがらんわ。
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/13(日) 09:30:51.13 ID:8JDtiAcE
保守
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/25(金) 16:36:10.25 ID:jGIU3btO
>>256
今年4月1日以降の相続税改定で3月31日になくなる人と4月1日になくな
る人で相続税が大幅に違ってくる。
不謹慎な話だが、相続する遺族にとっては、被相続人が死ぬんだったら3月
31日までに死んでくれた方が有り難いだろ。

3月31日夜に危篤状態にいる人は、脳死、心臓停止、呼吸停止のどの時点で
「死亡」と判定するかで違ってくるかも。
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/25(金) 20:55:21.93 ID:JB7IgxQf
31日までに死ぬのと1日以降に死ぬのでは税金の取り扱いが大きく違ってきます
今まさに死にそうなんだけど1日以降かもしれないって人は
これまあ・・考えるべきと思う あまり言いと犯罪jみてくるから言わないけど
本当に大事なことだよコレ
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/25(金) 21:13:36.08 ID:NBpKabZx
改正すら決まっていないのに
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/26(土) 10:54:21.81 ID:PIniNKGg
>>323
危篤状態が3月31日から4月1日にまたがる微妙な所だと、死亡診断時刻を
ずらしてくれと医師に頼み込むかもしれない。
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/26(土) 13:46:13.91 ID:L9WdEqNs
>>322 323 325
税制改正の法案は震災の影響でまだ国会を通っていない。
何を心配しているんだ?www
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/28(月) 15:36:50.45 ID:89A2CI7O
うん、このまま行けば改正ないかもな。
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/28(月) 20:22:19.51 ID:v5mnbWv1
アメリカじゃ、実際、生命維持装置外した家族がいたな
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/28(月) 21:33:30.09 ID:5TaizPa1
改正案すんなり通るでしょ
自民党も反対しないと思う
震災の影響で今後財政難になるのは間違いないからね
国民もある程度の負担はしょうがないと思ってる
相続税なんてぜいたく税だからさ
こういうもんは真っ先に上げなきゃいけない
330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/28(月) 22:22:56.02 ID:1LhqKgL+
相続を禁止すればよい。馬鹿息子が何の苦労もせずに親から資産を
受け継ぐのは論外だ。馬鹿息子はロクな事に金を使わないからな・。
親が死ねば国がその資産をすべて取り上げて
震災にあった地域の復興に使えば良い。
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/29(火) 08:31:04.80 ID:OBQqvdG6
>>330
自営業完全終了のお知らせ
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/29(火) 09:06:55.48 ID:9SOEPxyW
>>330
共産国に行け。
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/03/29(火) 20:08:40.17 ID:6ahbhVep
自営業に関しては各種優遇措置があるので
何ら影響を受けない
小規模の減額、株の納税猶予
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/11(月) 16:26:09.91 ID:qrXTaZt9
明らかに基礎控除以下の相続なんだけど、相続税の税務調査が来る事はあるの?

ところで相続税の改正は法案可決するの?
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/11(月) 16:39:30.04 ID:ivTBgcGL
ある

しらん
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/11(月) 18:18:06.56 ID:vMBXfLDi
なし

あり
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/11(月) 22:01:04.82 ID:brNYBVNo
しらん

なし
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/11(月) 22:29:53.24 ID:Si7gNR9A
しらん

しらん
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/11(月) 22:31:45.20 ID:0jsOOyhp
(´-ω-`)

(´-ω-`)
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/12(火) 21:20:39.56 ID:GRBpBeY0
基礎控除下がったのはもう決まったの?
いつ決まるの?決めるなら決めるでハッキリしろよこんな重要なこといつまでも先延ばしするな
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/04/12(火) 21:47:25.44 ID:/vjpd0HP
(´-ω-`)

(´-ω-`)
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/14(土) 05:57:39.67 ID:DEeY76Qf
相続税改正がされたかどうか俺も知りたい。
ネットで検索しても、まだ審議中とか出てるし。
でも、改正されたという情報も出てる。
どっちなんだ。
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/14(土) 09:15:47.94 ID:PQy/y/hh
まんだでしょ
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/14(土) 21:39:28.20 ID:XkH8ZqQL
前任者が請け負った相続を半年間放置して退職。
申告期限は9月。漏れは初めての相続。
ガンバるっぺ
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/15(日) 06:31:01.02 ID:evgEETmZ
余裕
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/15(日) 10:18:50.76 ID:q5kBLzhy
>>342
まだ改正されていない。新聞くらい読もうよwww
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/15(日) 22:29:51.28 ID:aQFeTkO7
二点お聞きしたいのですがお願いします。
相続人は私と兄の二人だけです。現金が、1億8千万と不動産2件が総財産という
ことです。兄は、被相続人と一軒家で暮らしていました。私は、マンション(被
相続人名義)で暮らしていました。
遺言があり、一軒家は兄がマンションは私が相続し現金は二等分するというこ
とでした。路線価でやるように書いてあるのですが、自分で計算出来ますか。
専門家にまかせるべきでしょうか。
あと、相続税の納付ですがざっと計算したら相続して実際に現金が入ってこな
いと払えません。納付前に相続金は貰えるのですか。
以上の二点について恐れ入りますが、教えていただけないでしょうか。
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/15(日) 23:00:48.98 ID:y63HU9/K
>路線価でやるように書いてあるのですが、自分で計算出来ますか。
>専門家にまかせるべきでしょうか。

計算は可能だけど、専門家に任せた方が無難だと思われます。

>納付前に相続金は貰えるのですか。

もらえます。
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/15(日) 23:09:58.37 ID:aQFeTkO7
>>348
ありがとうございます。相続税払えます。
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/16(月) 18:41:21.87 ID:M0zpVHUZ
父がなくなり相続人は母と子供2人
全部子の私が相続すると相続税300万
土地の部分のみ全部母に相続させると相続税は100万ですむ
しかし今年以降母がなくなって相続が発生した場合もっとかかるらしい
どっちがいいでしょうか
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/16(月) 20:52:08.28 ID:nnmGJk5j
自分で決めろ
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/17(火) 09:35:11.76 ID:+tev1MQQ
>>350

今更だが、特別配偶者控除で土地を母名義に変えておかなかった、お前ら家族の戦略ミスだ。
つうか、もう一人の子(お前の兄弟)は相続なしかよ、少しは分けるように考えておけよ。
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/17(火) 09:44:04.12 ID:v0y4d0LI
>>352
??????????
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/17(火) 12:57:05.03 ID:rzo2A3+5
>>352
10年前に税理士さんにいわれるままに特別配偶者控除で土地を母名義に限度いっぱい
やっておいた
嫁に行った妹はうちより金持ちなので相続は放棄するといってくれました。
とりあえず母に土地を相続させて長生きさせます。
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/17(火) 13:20:46.59 ID:8OZB4816
つうか、そんなお金持ちなら、2chで聞かずに税理士に考えてもらえよ。
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/17(火) 23:21:41.23 ID:W0c8Kdhy
>>354
ま、その頃には、相続税は大増税してるわな
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/20(金) 22:32:58.59 ID:177i8n2V
どこに相談していいのか分からず、このスレにきてしまいました。
実は、被相続人が相続人の為に保険料負担してくれていたのが分かりました。
死亡したので、この保険の名義変更と口座振替変更を保険会社に連絡したら
全部事項証明が必要で、改製日及び改製事由がある場合改製前と転籍がある
場合、転籍前の戸籍謄本が必要だと言われました。他の保険会社は、言われ
ませんでした。全部そろえるのは面倒なので、解約しようとしたらその場合
もその書類が必要だということです。どうすればいいですか。
そのままにしておけば、被相続人の口座は凍結されて引き落とせなくなります。
自動的に解約になりますか。お知恵拝借願います。
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/20(金) 22:36:08.09 ID:L18qjnM8
書類を揃える
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/20(金) 23:03:04.29 ID:177i8n2V
書類が揃わない場合はどうなりますか。つまり、解約はどうすればいいの
ですか。
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/20(金) 23:26:06.39 ID:L18qjnM8
書類を揃えて解約
世の中、お前のルールで動いてねえよ、アホ
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/22(日) 12:36:09.76 ID:gkml2nXk
すみません…裁判と相続税についての質問です

現在父の自筆遺言無効確認訴訟をしております
遺言のざっとした内容は
「家と祭祀継承者は法定相続人」
「証券・預金は遺贈者」
です

私は法定相続人でこの件について告訴・裁判中です
今も係争中ですが、相続税の問題があります
この場合はその自筆遺言が有効なのでその通りの財産分与の額を支払えばいいのか
無効と主張している手前、遺贈者の財産分も相続税分として主張しなければならないのか
それとも係争中ということで延滞税付き申告なのか

弁護士さん・税理士さんに聞いても「今までのケースでは判例がない」
「無効確認訴訟を起こしているのに自分の財産分与分だけ申告してしまうと裁判所の心象が悪くなる」

このような場合はどうしたらよいのでしょうか?
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/22(日) 13:06:04.12 ID:hZ15Wa3n
>>361
申告期限 亡くなられてから10ヵ月以内に分割がまとまらないわけですね。
まず相続財産ですが係争中のものも含めて被相続人に帰属する財産を把握します。
財産が未分割なのでこの場合は法定の相続割合によって取得したものとして相続税の計算をし申告期限までに納付します。
後日分割がまとまったら、法定相続割合より多く財産を取得した人は修正申告を、逆に少なかった人は更正請求を出します。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4208.htm

あなたが聞いたのは本当に税理士さんですか?別の方にした方がいいと思いますが。
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/22(日) 13:31:57.70 ID:CvdUJj3g
www
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/22(日) 14:08:11.39 ID:QFhvUkWC
遺言が有効と思うなら遺言で申告する。
遺言が無効と思うなら未分割。
どっちかが後で更正の請求か修正申告をする。

小宅の合意が取れない時は未分割。
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/23(月) 10:02:50.54 ID:d2Wd0ftT
めぐりめぐってここにたどり着きました

私の祖父が2年前に亡くなって、父は一人っ子だったのでそのまま法定相続いたしました
税額は1500万円です
そして今回、3か月前に父が亡くなりました
こんどは私が相続をするのですが、この場合、相次相続控除は受けられるんでしょうか?
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/23(月) 10:32:29.57 ID:qRv3gRoq
はい
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/23(月) 12:30:17.95 ID:Pbp4MmhA
>>365
父さんが散財してなければ、父さんの資産と合わせて1.5億以上相続するのか。
相次相続は>>366の言うとおり出来るが、あと忘れがちなのが相続した財産を近々処分する予定があるなら下記の特例があることも知っとくとよい
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3267.htm
税理士なり税務署に申告書作成する場合にはこちらから「これはこのまえ相続した資産です」って告げないと
余程気がきく相手じゃないと失念して控除してくれないよ。
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/23(月) 13:29:43.70 ID:qRv3gRoq
謄本見るんだから失念する馬鹿いねえよ
お前はどんなレベルの環境で仕事してんだw
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/23(月) 14:30:49.17 ID:Pbp4MmhA
ん?謄本?取得費加算は不動産だけだと思ってるのw
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/23(月) 14:38:38.11 ID:Pbp4MmhA
>>368
あとね〜税理士の中には相次相続控除、取得費加算の存在すら知らないのもいるよ。
もっと業界全体のこと知った方がいいよ。
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/23(月) 18:22:03.71 ID:ODXKWKS5
この業界、取得費加算も知らないもしくはやったことないって税理士に限って
法人も消費も源泉もザル。
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/25(水) 15:49:00.44 ID:oyKHiXl/
これすごい!60億ってどれぐらいの量なんだろう

相続脱税最高額28億円に実刑、罰金5億円

不動産業などを営んでいた父親の相続財産約60億円を自宅ガレージに隠し、
相続税で過去最高の約29億5千万円を脱税したとして・・・

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110525/trl11052512330001-n1.htm
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/25(水) 16:01:26.03 ID:2tl1tjfd
>>372

1万円札を詰め込んで手で持てる段ボール箱1個分ぐらいだから、段ボール箱60個分くらい?

まあ、ちょっとした倉庫やガレージなら置いておけるレベル。
374373:2011/05/25(水) 16:03:33.36 ID:2tl1tjfd
一億円は、1万円札を詰め込んで手で持てる段ボール箱1個分ぐらいだから、
========

抜けてた
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/25(水) 20:28:37.86 ID:J7qzp2NC
60キロ
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/27(金) 00:01:58.40 ID:tlJ8C5wx
畳一枚くらいのスペースに8ブロック、
7段で高さ70センチで56億円だからな。
意外にコンパクト。
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/27(金) 13:18:20.25 ID:CXxZkkZz
>>372
いくら脱税が犯罪とは言え、33億円国に納めた上に実刑ってなんか納得できないな。
60億もあればマジでおれは愛人10人くらい囲うよ。

378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/27(金) 19:41:36.16 ID:POnspCW+
納税は義務
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/27(金) 22:13:59.94 ID:fRHkT99t
今年の1月に相続時清算課税を使って東電株一万株を受贈しました。
そして3月11日ですべてを失いました。


380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/28(土) 14:04:19.33 ID:0sF9dQgx
もともと、お前の財産じゃないんだから、元にもどっただけ
働け
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/29(日) 11:09:17.90 ID:pck6AE+h
>>370
それマジっすか?
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/31(火) 12:34:58.53 ID:GlUHvG5L
相続税受験してない、あるいは院免除で実務経験そこそこで独立。資産税以外出身のOB税理士は基本書パラ読みしたくらいの知識しかないんだよ
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/31(火) 19:24:53.27 ID:Kdj0Lu6O
質問です。
1.申告期限後4年経ってあわてて申告した場合、配偶者の税額軽減は使えますか?また遊女規定はありますか?
無申告なのでもちろん未分割承認申請もしてません。

2.小規模とか適用するときに、3年以内の分割見込み届け出の提出を拘束させる法令は何ですか?
未分割承認は出さないとだめぽいですが、前者のはどこに載ってるのかわかりません。
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/05/31(火) 22:07:24.94 ID:NGV2ALyU
>>381
うちの事務所の国税OB先生は、
税務署員時代に相続を勉強するため某学校へ通っていたが、
成績不振で職員室へ呼び出されたって言ってたぞw

「俺は全答練で○番台でした」と言ってやったらしょげてたなーwww
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/01(水) 01:29:36.05 ID:TFWM6kag

一次相続、二次相続について質問です。

A案:配偶者控除1億6000万円を目一杯使い、今回の相続税を最小化する

B案:二次相続を考え、今回は高くても法定相続分の相続税を払う


税理士さんは基本 A案ですが、わたしはB案のほうがいいような気がしています。
どんなものなんでしょうか? (特別な事情等はとくにありません)
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/01(水) 06:07:54.52 ID:2z3o/UIb
>>385
財産の内容にもよる
なんとも言えない
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/01(水) 08:03:29.08 ID:jy9IV/yd
税法の改正があればどんな対策建ててもひっくり返っちゃうからなあ。
B案に比重を置きながらやればいいんじゃね、
まあいずれにせよ調査はあるだろうから財産漏れの程度によっては対策が対策でなくなってしまうし。
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/01(水) 20:18:48.50 ID:fxasQ1wn
普通Bだろ
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/01(水) 20:19:27.73 ID:fxasQ1wn
つうか、法定相続分でも多いわ
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/02(木) 01:35:00.69 ID:XU5XcO/+
孫を養子に入れるときの
メリットとデメリットを教えてください
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/02(木) 08:24:21.96 ID:+4I+bDe9
メリットなんてない罠 デメリットばかり。
入れるなら孫全員をいれたれや、そうすりゃあ多少は軋轢が減るだろうよ。
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/02(木) 20:12:21.58 ID:QSg5egKw
節税のために戸籍を弄るバカ
393385:2011/06/02(木) 21:00:07.96 ID:dciq9Wy+
>>386-389
ありがとうございました。
結局、A案とB案のちょうど中間でいく、という結論になりました。

なんとも日本人的な結末ですが、どう転んでも大きく後悔しないということで・・・
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/03(金) 19:21:34.28 ID:5FcDkUNt
相続時における譲渡所得の特例について質問します。

土地と土地を交換した場合は、差額ない限りは税金が発生しないのは知ってます。
その後、交換した土地を相続分割する為に売却しました。
そもそも、交換して土地を売却して分割するのは、全て相続の為で、最初から決まってることでした。
そして、交換する段階から仲介業者を使って、土地売却まで全て同じ業者でやってきました。

そこの業者の税理士さんのアドバイスで、確定申告する時に、交換時の仲介手数料と売却時の仲介手数料を合わせて申告して、
譲渡所得の特例として申告しました。

ところが、先日、税務署から連絡来て、交換時の業者への仲介手数料は経費としては認められない、と連絡きました。
交換が成立して仲介手数料払ったのは20年度で、土地売買が成立して支払ったのは22年度です。
全て、同じ土地の話で、相続分割の為に予め決まってた流れなのに、どうして交換の仲介手数料は認められないんでしょうか。


395394:2011/06/03(金) 19:30:18.20 ID:5FcDkUNt
もう1つ質問させて下さい。

相続人は私の他に妹と姉がいるのですが、私だけが専業主婦で時間があるということで、
妹と姉から任せると言われて、仲介業者のアドバイスもあり、土地の名義は共同名義じゃなくて、私の名義でやってきてます。

今回の税務署からの指摘の件が終ったら、あとは分割するだけなのですが、私の名義口座から妹と姉の口座にそれぞれ2000万ぐらい振込するのですが、
これは贈与税の対象になるのでしょうか。
事前に調べた限り、遺産相続分割の場合は対象外である、とタックスアンサーにも明記されてないので不安です。
仲介業者の司法書士さんや税理士さんは大丈夫といってましたが、どうなんでしょうか。

今回の税務署の指摘で、1つ1つの手続きを相続の大きな流れの中の手続きだとはみなさず、独立した手続きと解釈してるみたいなので、不安になりました。
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/03(金) 20:19:38.80 ID:Z21NaoEJ
母の相続税の申請の場合、宝石類や着物等の動産類は、どの程度正直に相続財産に入れるべきでしょうか?
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/03(金) 20:42:17.92 ID:rT1gy8D9
交換とその後の譲渡は別個の取引
他の相続人に払うお金もまともな税理士なら、問題なく段取りする
税理士が無能
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/03(金) 21:33:15.47 ID:a+ViVyeH
そりゃ当たり前だ。
交換は課税されない代わりに交換で取得した資産の取得費は交換で手放した資産の
取得費を引き継ぐからな。
買い換えと違って課税されるかされないかだから、税理士が勘違いしたっぽいね。

ゴルフ会員権の贈与による名変手数料の判例もあるから、争ってもいいかも。
でも、その判例の話とは似ているが全く毛色が違うから、たぶん負けるね。

で、2000万の話。
遺産分割協議書に「代償分割」って文字が入ってりゃ、贈与課税されない余地あり。
入ってなければ贈与になるだろうな。
さすがにこのレベルは間違えないだろう。
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/03(金) 21:43:28.35 ID:L+e3dBPm
>>396
財産性のあるものは個別に計上すべきだよ。
厳密にいうと茶碗や下着まで遺産であるのでいちいち計上すべきなんだが
そんなの不可能なのでまとめて「家財道具一式10万円」って感じで計上するのが実情です。
でもプラズマテレビや宝石は個別にであげたほうがいい。
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/03(金) 22:37:03.48 ID:TvXKuuXA
>>399
亡くなる前に実はもらってたんですー
じゃダメ?
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/04(土) 00:01:53.98 ID:fMs1VCvB
通りませんがな。
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/04(土) 00:52:59.38 ID:yD0vh/zE
亡くなってから買った。
親が捨てたものを拾ってきた。
これでカンペキw

家財なんて見ねえよ。
よほどコレクション並に集めているか、美術品なら美術年鑑に載るくらいじゃないと
わからないからな。
あと、故人の経歴書に骨董収集とか書いたりしたら、そりゃやられて当然。
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/04(土) 01:40:18.77 ID:N6Hu4RDS
遺産分割協議は亡くなった親の相続人(うちの場合は3人)だけでその妻(他人)や義姉は参加しないのが常識ですか?
参加したがって困ってるのですが。
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/04(土) 10:02:29.59 ID:pTV1Uhp0
>>403
釣れますか???

配偶者や義姉は相続人ですか?
外野が節操ないところの相続は争族になりますなww
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/04(土) 11:54:21.64 ID:N6Hu4RDS
404さんへ
相続人ではありません。知りたいのは一般的に弁護士など協議の場所に外野が参加出来るかの出来ないかの事です。
相続は3人だけ(相続人)で話し合うとのが常識と言ってるのですが聞く耳をもたないのです。法律的に弁護士のいる
場所に入れないと言いたいのですが、兄は自分はわからないが義姉はそういう事に詳しいからの一点張りなのです。

私は義姉が大嫌いです。
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/04(土) 20:34:32.61 ID:CnRwIWj0
向こうも嫌ってるわな
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/05(日) 23:31:29.09 ID:js16pX2E
法定相続人で無くても、介護や同居用の住居を提供した等の特定の寄与がある場合、
親族間で考慮すべきであろう。特に遺言等を残す間もなく、突然の死の場合は
法律で杓子定規に割り切れんだろうね。
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/09(木) 00:15:19.22 ID:6V+8jAJb
被相続人がまだ存命の時に、親戚が勝手に引き落とした現金は
法定相続人の相続財産に加えて計算するのですか?

勝手に引き下ろした証拠はあります
親戚は「使っちゃった」とふざけたことしか言いません
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/09(木) 09:48:33.23 ID:H4fXDnqv
>>408
何に使ったか、親戚とは相続人なのか、そこら辺の事情がわからないとね。

>>親戚が勝手に引き落とした現金は法定相続人の相続財産に加えて計算する
かなりの確率でそういうことになるかと思います。
2割加算でギャフンと言わしてやりましょうかww
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/09(木) 13:57:18.85 ID:p83GRbE4
→A税務署「これからはB税務署が管轄になりますのでそちらで納税してください」
→震災
→国「一定期間の延長」→B税務署「納税期限の延長をお知らせします」
→B税務署に納税
→A税務署「期間内に納税されていないため延滞金を納金してください」
よくわかんなかった…
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/11(土) 03:32:48.23 ID:omQI6dEM
こないだ税務署にから電話貰って、申告の内容が、計算方法や記載方法が間違ってておかしいから申告し直してくれ、と連絡きた。
それで、税務署に直接行って説明きいたら、こちらの勘違いでやはり間違ってた。
素直に修正申告ということで応じて納付もしてきたんだけど、職員の話だと加算税と延滞税はどうなるかわからない、とりあえず検討してみる、とのこと。
東京23区内の税務署での話なんだけど、実際、加算税と延滞税どうなるのかな?相続での土地売買の譲渡所得税の話なんだけど。
もし加算されるとしたら、いつ頃、どんな形で請求くるのかな?
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/13(月) 14:41:29.92 ID:OQvT5igv
数年前に死去した祖父名義のマンションに父親が住んでるが、
特に遺産相続の手続きとかはしていないらしい。これって相続税ってどうなるの?
ゆくゆくはそのマンションを俺にくれるって言っるけど大丈夫なのか?
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/14(火) 10:26:10.38 ID:6jCy42go
本文が長いと怒られてしまったので分割させていただきます。

遺言書と遺留分について質問をお受けしていただきたいのですが。
父名義の建物と旧借地権を保有している土地があります。
私夫婦は父母と同居している関係で、建物と土地、預貯金(微々たるものですが)
すべての財産を私に相続させたいと考えており、その旨、
公正証書遺言を作成すると言っています。
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/14(火) 10:28:14.24 ID:6jCy42go
法定相続人は母と私を含め兄弟が3人おります。
母は遺留分減殺請求をしないと思いますが、残り2人の兄弟から
遺留分減殺請求があった場合、その割合はどのようになるのでしょうか?
遺言無しの相続の場合、母が1/2、残りが1/3ずつとなって、兄弟の遺留分は
1/3の更に1/2と解釈していたのですが、遺言書があると割合に変化はあるのでしょうか?
また、母が先に他界した場合は1/3の1/2となるのでしょうか?
自分でも調べてみたのですが、遺言書がある場合の遺留分の割合が
よく判らなかったのでご教示願えれば幸いです。
どうかよろしくお願いします。
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/14(火) 10:39:52.98 ID:jN95Yxky
特定の者にすべての財産を相続させることが尋常ではないという認識をまず持って下さい。
ハンコ代を支払うことはよくあるようですが、これはちゃんと財産の分割とした方がいいと思います。
遺言があっても、相続人の総意でそれとは異なる分割をすることは問題ありません。
遺留分ですが、配偶者は1/4、それ以外の方は1/12です。

お母さんとお父さんの亡くなられる順によって遺留分が変わることはありません。
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/14(火) 11:07:31.07 ID:6jCy42go
素早いご回答ありがとうございます。

遺言書があった場合の遺留分は通常の遺留分の更に1/2という認識で間違いないでしょうか。
母が先に亡くなっても遺留分の割合に変化がないということは、
税法上、先に亡くなった配偶者にも相続権があるという考えなのでしょうか?

全財産の相続について、私自身の考えとしては自分一人にすべての財産が
集中してしまうのはあまり好ましいこととは思っていないので、父の考えを変えてもらうか、
父の死後に相続人に対してそれなりの対処をするつもりでいます。
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/15(水) 19:46:16.41 ID:qr+KHpQu
>>416
自己レスです。

すみません勘違いしていました。
元々兄弟の相続分が1/3なのですから、
母が先に亡くなろうと関係ありませんね。
失礼いたしました。
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/17(金) 01:41:57.01 ID:piKzAYjV
被相続人が所有していたアパートの建物と敷地について、

・建物を配偶者が相続
・土地は別生計の子供が相続

相続後は子供から親へ使用貸借にする場合、小宅は0%だよね?
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/20(月) 23:54:43.56 ID:stfDULNm
>>418
確か配偶者がいて別生計の子が取得した場合は適用無し
調べてないので間違ってる可能性あり
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/25(土) 09:21:21.67 ID:R6ueRtP2
去年、独身だった姉が肺癌で亡くなり今年になって今度は父が病気でなくなり落ち込んでましたら
姉に生命保険(500万)がかかってるのがわかりました。保険会社は残った母親、私、弟、誰でも
受け取れますと言ってますが相続税とか贈与税がかかるのでしようか?
自腹で払った葬儀代などの穴埋めにしたいのですがどうでしよう。
アドバイスをお願いします。
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/25(土) 12:19:18.51 ID:cOHkyyNN
相続人はお母さん(お父さんは亡くなっておられるので除外)なのでお母さんが受け取るのが一番問題がないです。
と言いましたが、お姉さんに他の財産がなければ誰でもいいです。
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/25(土) 16:44:46.21 ID:iCW8v1nt
>>421
保険料負担者が誰かによって課税関係が、所得税相続税贈与税にわかれます。

仮に相続税であった場合ですが、昨年は改正前であるため、生命保険金の非課税=500万円×法定相続人2名(父母)=1000万円までは非課税です。
他に財産あれば姉、父とも相続税計算してみて下さい。
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/25(土) 16:46:32.84 ID:iCW8v1nt
421じゃなくて
>>420
424420:2011/06/25(土) 17:21:25.98 ID:R6ueRtP2
姉が自分で保険料を払い受け取りは父でした。母は老後を見るのは今のところ私なので
私が受け取ったらと言ってくれてますが贈与税が心配です。または六ヶ月後に亡くなった父の相続と
絡んでくるのでしようか?
425422:2011/06/26(日) 00:27:24.89 ID:YbWqDAhi
>>424
姉の相続と父の相続はまったくの別物と捉えて下さい。
不安なら姉と父の資産を書いて下さい。
書けないなら会計事務か税理士法人に相談して下さい。
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/26(日) 05:28:35.08 ID:22JVE3IN
何でもネットで解決すると思うバカ
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/26(日) 11:10:09.12 ID:f8jDMpad
>>426
とネットでバカを諭せると思うバカが申してます。
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/26(日) 15:37:28.40 ID:r7dfmhEr
俺ら、みんなバカなんだよ。
そうだろ?
そんなにトゲ出さずにバカ同士で仲良くやろうぜ。
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/27(月) 23:48:16.71 ID:gxjAYgeG
路線価8000万の土地を相続したのですが、査定してもらったところ800万程度でしか売れなそうです。
下手をすると赤字になりかねないのですが、このような場合どうすればよいのでしょうか?
相続放棄の期限はすぎてしまいました。
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/28(火) 09:46:36.66 ID:b0wARgpc
査定というのは不動産鑑定士による鑑定評価ですか?
正式の鑑定評価であればそれに基づいて申告すればいいと思います。
そうでない場合、路線価評価と時価(?)との間に相当の差がありますから、
相当の減額要因があるみたいなのでどのような減額事実があるのか調べたらどうでしょう。
広すぎる土地ではないか、崖地ではないか、非常に利用しにくい形状の土地でないか、汚染された土地でないかなどなど。。
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/28(火) 12:41:32.25 ID:u5xWuyUP
>>430
不動産屋の査定だろ
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/06/28(火) 19:55:44.40 ID:0gTTYJpJ
>>430
聞きかじりの知識乙
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/01(金) 11:38:35.07 ID:OJHdI531
質問させてください。

数年前、身寄りの無かった叔父が亡くなりました。
親族で遺産の整理をしていたところ、生前の叔父が、私を含む3人の甥姪を受取人とする死亡保険金を掛けていたことがわかりました。
近頃ようやく保険会社の手続きが完了して、保険金総額の約1/3である1,000万円を受け取りました。
この 受け取った保険金について、相続税•贈与税等の税金が掛かるのでしょうか。また、その金額は幾らくらいになるのでしょうか。

ちなみに、甥である自分には、保険金以外の相続等は一切ありません。
また、保険金以外の遺産(私が受け取ることはありませんが)が総額で幾らあるのかふめいです。

ド素人なので、見当違いの質問かもしれませんが、どうぞヨロシクお願いします。
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/01(金) 18:06:07.19 ID:1VDl+dB6
課税なし
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/28(木) 03:15:51.70 ID:bXn2kRY0
「相続税基礎控除3000万」や「相続時精算課税の適用条件緩和」の法案は見送りなの?
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/28(木) 23:17:32.95 ID:LkHZrEhO
>>435
継続審議中みたいだぞ
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/30(土) 20:30:48.95 ID:+Sh1tw2s
>>435 >>436
時間切れかもな。
時間切れになったら、平成24年度税制改正大綱にのせればいいwww
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/30(土) 21:11:54.71 ID:TdGsRZA6
ド素人乙
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/07/30(土) 23:07:58.90 ID:P+9irReA
>>435

基礎控除3000万円はきつい
せめて4000万円でしょう
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/10(水) 22:19:23.84 ID:oI55A7d8
基礎控除は3000万円なのでとても厳しくなったと思いました
自民党は貧乏人に厳しいですね
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/11(木) 18:07:12.19 ID:TWcIhuFf
法律廃案になったんじゃなかった?
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/11(木) 19:33:03.01 ID:bGhsbzwA
>>441

今回は廃案だけど来年同じ内容で再提出されるでしょう
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/11(木) 19:37:47.74 ID:PctB6f4l
廃案じゃねえよw
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/11(木) 20:52:06.13 ID:qyoq27Fx

□■□震災ボランティア、被災地で『フジテレビ27時間テレビ』の会場設営作業を強いられる□■□

 7月23日午前7時、ある旅行会社が参加費3500円で募った個人ボランティアを乗せたバスがJR仙台駅を
 出発した。42人の定員いっぱいで、地元ボランティアセンターからの指示を受けて南三陸町の志津川
 中学校へ直行。そこで待ち受けていた「ボランティア作業」が、なんと27時間テレビの会場設営だった。
 この日帰りボランティアツアーには、関西や九州から駆けつけた人もいた。作業に取り組む間何度も声が上がった。
 「遠くから時間をかけて来たのに、なんでテレビ局の仕事を手伝うんだろうね」
 「これってフジテレビへのボランティアじゃない?」

 42人も動員したおかげで正味2時間ほどで終了。
 午後4時までの予定だった「ボランティア」は3時で打ち切られて帰路へ…。
 参加費3500円を払って被災地まで駆けつけたボランティア達の善意はなんだったのだろうか。

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20110811-01/1.htm
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/14(日) 13:09:15.09 ID:7qiyVpW7
近々土地を相続することになりました。

・70坪程度(250平米)
・地価は一平米あたり15万円前後
・ショッピングモールや百貨店併設の最寄駅まで徒歩10分、府庁所在地まで電車で30分のベッドタウン
・今は個人で月極め駐車場として活用中
・契約台数や月額・年額契約料などは不明

相続するに当たり売却はしないで欲しいとのことですが、離れた土地で暮らしている為私が家を建てて暮らすという選択肢はありません。
こういう場合相続税は発生するのでしょうか。
また、相続した後にかかる固定資産税は月々の駐車場からの収入で賄える程度なのでしょうか。
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/14(日) 14:12:50.51 ID:9weF+wdo
>>445
税理士に聞け
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/15(月) 08:30:16.97 ID:XEclFgKj
>>446
まあまあ
でも相続の全体像がつかめないから、相続税がいくらかとかは、
まとめている人(多分税理士か)に聞くしかないでしょう。
固定資産税の額自体はなんつーことないハズですよ。
年間で10万円程度かな、これも課税通知見せてもらえばすぐにわかりますよん。
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/16(火) 15:14:08.60 ID:Az5/eLYi
>>446さん>>447さんありがとうございます。

お盆休みに相続の話を聞かされて、自分が住む訳でもない土地の固定資産税を支払う余裕がなくびびっていましたが
年間10万円程度ならば駐車場の収入でトントンにできそうでほっとしました。
これから必要書類を集めて税理士さんに相談してみます。
ありがとうございました。

それから、相続税はかからないようです。
こちらもほっとしました。
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/16(火) 17:57:30.60 ID:DyZ3rqI6
相続税かからないなら、司法書士にいけ
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/16(火) 18:51:39.23 ID:WRaM+rUP
>>449
配偶者控除&小規模宅地特例
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/16(火) 19:42:04.81 ID:DyZ3rqI6
ぷっw
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/16(火) 21:48:31.12 ID:yTGXi4tK
>>448
はいそうしてくださいこんなところで質問するのは間違っていますよ
みんな無責任なことしか書かないんだから僕なんかも平気で間逆のことを
書いたりしてますからここに書かれていることは嘘デタラメだと思ってください
全てなんのために税理士という職業が存在するのかそのことを考えてほしいんですよ
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/17(水) 23:06:24.32 ID:pVjo33Ik
>>443
今国会はだめだろうからなぁ
けっこういい案だったんだけどな。
仕事増えるし。
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/17(水) 23:17:59.59 ID:1bq0kBom
>>453
基礎控除の金額は上げてほしいな
3000万円はつらい
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/18(木) 18:42:51.36 ID:1phUPyzO
すみません相談です

叔母に養子にならないかと持ちかけられています

叔母は独身で子供もなく その他3人の兄弟がいます
私が養子になれば私一人が相続人になるのでしょうか?

叔母の兄弟にも相続の権利はあるのでしょうか?

叔母は長女でその他の兄弟には散々お金を無心され
最後は兄弟に譲りたくないそうです

私は子供のころから面倒を見てもらってるので
最後は私に看取って欲しい代わりにお願いされました。
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/18(木) 19:52:01.05 ID:CeRKDomV
あんただけが相続人
戸籍いじるのが嫌なら遺言でオケ
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/18(木) 20:30:06.78 ID:fCJK9NQT
>>455
面倒事にならないためにも養子を勧める
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/19(金) 05:56:44.12 ID:xBfX1Lyb
国税庁のサイトに出てる電話相談
http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu/9200.htm

勇気出して利用してみたんだけど、全く身分確認されなくて、完全な匿名で質問出来るから便利でいいね。
ちゃんと相続税や贈与税の区分けもあるから、安心して質問出来る。

もちろん、10年後、20年後、課税方針が変わるだろから、現時点での回答なんて参考にならなくなるだろうし、
実際の担当者次第だろうから、全く信用出来ないけど、有料でわけわからない税理士に相談するよりは、信頼出来るからいいね。
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/20(土) 15:15:17.48 ID:Jw+2mGHa
親が合資会社の代表をしていて、その株(?)を親6割、自分4割で持ってる。
会社には8千万の預金があり、棚卸商品は約9千万。
こういった場合、課税資産はどんな風にカウントされるですか?
棚卸商品の9千万といっても、取得時原価で不良在庫も多いし…。
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/20(土) 18:15:09.11 ID:UNpioYDs
棚卸は基本的には帳簿価格ですね。
なので機会があれば不良在庫を処理した方がいいですね、その分法人としては利益が減ります。
預金の評価方法なんかはネットで確認して下さい。
まずは非上場株式の評価で調べ始めるがいいと思います。
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/20(土) 23:34:40.29 ID:QnMgUGTl
↑の2名素人だろ?
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/21(日) 22:17:40.78 ID:64kcxBZx
海外の不動産を共同相続したのだが、そこにローンがかかっていて
弁護士が売却する必要があるというので承諾して
その売却金から相続の割合だけお金をもらった。
これは譲渡税がかかるのかどうかだけど
聞けば、利益がでているなら、つまり、その不動産購入価格よりも
売却価格が上回っているなら、課税だとか...
でも必要経費とかローン差し引くと
下回るんだけど...どうなの?
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/21(日) 22:36:04.31 ID:MHP2014R
ローンは引けない 
必要経費(内容にもよるが)はひける
海外資産の申告漏れは重加算税かけられるから真面目に申告したほうがいいよ
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/21(日) 22:43:41.81 ID:64kcxBZx
重加算税って?
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/21(日) 22:46:55.83 ID:64kcxBZx
ローン差し引いてもぎりぎりマイナスになるみたいだけど
それでも重加算税かかるの?
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/22(月) 06:51:48.58 ID:h2sQlGsR
ローンは相続税の計算の際の債務であって
譲渡所得の計算とは関係ない
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/22(月) 08:15:15.79 ID:r64R6Ztp
必要経費といっても、向こうの弁護士と指定の管理人が領収書も提示せず
家の補修とかにこれこれかかったと羅列している書類しか送ってこないし
裁判所に提出しているスタンプは押してあるし、確かにネットで見ると
提出してあることは確認できるんですが。そんなんで必要経費こちらで認めるのか不安。
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/22(月) 12:58:37.38 ID:98Ydl8vl
弁護士費用は、経費にならねえよ
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/22(月) 21:46:36.44 ID:ym5Cj9Ds
弁護士費用が経費になるかならないか
それはケースバイケースなので経費にならないよなんて
断言するのは間違っていますよ
どういう状況で弁護し費用が発生したのかちゃんと聞くべきではないんですか?
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/22(月) 23:46:26.63 ID:o2JLME0/
故人にタンス預金があった場合、税理士は顧客にどうアドバイスをするもんなの?
節税のやり方を教えてくれても、脱税は勧めないよね?
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/23(火) 00:02:01.29 ID:s4VsjCge
税理士は聞かれた事じゃないと答えないよ
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/23(火) 00:40:36.24 ID:7jLzFj1M
死んだ父親に1億のタンス預金があったんだけど、俺に一番たくさん入る節税方法は?
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/23(火) 10:20:04.00 ID:qfRj9gYH
>>472

他に誰も知らないなら、自分のタンス預金にしちゃうことだな。
でもこれ脱税方法だな。やっちゃだめだよ。
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/23(火) 10:25:39.02 ID:NA0N0aji
相続財産、1億円の現金で申告するだけじゃん
なーーんも難しいことあらへん
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/23(火) 12:36:22.95 ID:IpBhVuKR
>>472
節税なんかあらへんそれをちゃんと申告しないのは脱税だ懲役だよ
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/23(火) 20:05:45.22 ID:VVz7xU1Y
>>469
弁護じゃ経費にならねえよw
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/24(水) 14:45:01.37 ID:AZW4EySQ
俺も>>470と同じ疑問感じてる。
これだけ相続税に関する節税方法が本やネットで紹介されてるのに、節税方法だけを目的に税理士に依頼するメリットてあるのかね?
実際、無料相談で税理士に質問しても「有料で依頼しても特別な方法がある訳ではありません」とか言ってたし。

単に、節税方法が知りたい、節税をしたいだけの場合、自分で調べて勉強出来る人なら、依頼するメリットてないよね?
しいてあげれば、万が一、税務調査とかされた時に、依頼しておけば代わりに対応して貰えるぐらいか。
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/24(水) 16:28:28.26 ID:bn/+5w3f
タンス預金のアドバイスなんか無いよー
親が現役のころから土台を作っておかないと。
1億円のタンス預金は知らなかったということにして
残りを税理士かませて申告するのがいいと思う。
1億円はちびちび自分か自分の子どもの口座に移す。
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/24(水) 20:28:15.89 ID:sxyut4jq
>>477
本やネットが万能て、、、w
僕ちゃん、今年いくつになるの?
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/24(水) 20:40:04.31 ID:pvtB3vBh
タンス預金を申告しない人は犯罪者です
そのことをきっちり説明する義務があると思います
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/29(月) 13:28:30.53 ID:qZYD5muc
>>477
なら自分で申告書ぜんぶ書いてみな
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/29(月) 20:42:24.82 ID:jkA2YqAK
>>481
えっ?ソフト買いますよ
税理士だって手書きじゃ書けない奴いるでしょ?
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/08/29(月) 21:08:52.72 ID:e/Azmojz
イタいところを突かれた>>481
必死になって税理士になったのに収入少なくて涙目w
税理士も弁護士も本当ならエキスパートシステムで代替出来るのにな
最後の微調整のところだけ専門家が必要なだけで何千人とか要らない
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/03(土) 12:15:54.85 ID:abprz+Kw
相続税の書類は全部自分で書いたけど、登記だけはあきらめた
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/03(土) 13:09:22.16 ID:AJyQwl0+
登記の方が簡単だろw
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/03(土) 19:22:11.34 ID:y76K6lWH
扶養だと贈与税かからないけど、成人の子供でも、同居してても、ちゃんと日常生活の支払いしてる証拠があれば、大丈夫なんだな。
てっきり、仕送りとか、学費程度しか認められないと思ってたけど。
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/03(土) 21:01:13.94 ID:abprz+Kw
>>485
土地が30個くらいあるとか、3代前から登記サボってる土地とか、共同所有地があるとか、
昔の持ち主の抵当に入ったままの土地とか・・・
祖父が家督相続してて、親父も俺も一人っ子で助かった
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/03(土) 21:37:32.23 ID:cKz+EHjU
扶養かどうかは関係ないよ。贈与税における扶養義務者相互間の通常必要な贈与、の扶養義務者ってのは民法に規定する扶養義務者。つまり所得税の扶養義務者とは違う。だから直系血族と兄弟姉妹間で行われれば大丈夫。
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/04(日) 11:55:46.73 ID:ZSybhQvd
いや、税務署の電話相談で聞いたら、ちゃんと扶養の内容じゃないと駄目だって。
つまり、日常生活のちゃんとした支払いだったら成人した子供相手でも、同居してても平気だけど、遊行費や投資とかだったら贈与になると言われた。
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/04(日) 13:20:35.37 ID:CsZDHs9b
扶養でも生活に必要な物程度だよね?
昔から親が車買ってやるのが大丈夫なのに数百万以上の金あげるのは無しなのが意味分からん
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/04(日) 13:26:06.16 ID:iEnyKHLj
>>490
親が車を買うのも税法上アウト
面倒だから相手にしないだけ
税務署の職員も買ってもらってるから
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/05(月) 17:59:24.25 ID:zsMwMio/
今年の3月に父の遺産の相続税の申告をして、8月頃には税務調査の連絡が
来るかと思っていたが、まだ来ない。

これについて、税務署に問合わす。すると、税務調査は申告後、5年以内に
することになっているが、どの案件(申告)の調査がいつ頃になるかについて
は、何とも言えないし、全くわからないと言う。

こちらは、ただ連絡が来るのを待つしかないのか。
調査を受けるとなると、こちらも準備をしないといけない。
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/05(月) 18:01:53.61 ID:IQxi0ppJ
待つしかない
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/05(月) 18:03:58.79 ID:IQxi0ppJ
つうか、どうせたいした資産じゃないだろ
税務署もゴミ案件を相手にするほど暇じゃない
税務調査なんてねえよw
今頃、税務署内で笑われてる
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/05(月) 18:28:16.21 ID:d0F0KwQu
税務調査を待つなんて奇特な人もいるんだね
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/05(月) 20:38:22.56 ID:J2JVIBiv
相続税申告は50件くらい携わったが感触としては…
取引相場のある株式があるオーナー企業はまず調査に来る。絶対的なほど。
サリーマンが生保か一等地の自宅持ってたばかりに要申告だった。はまず来ない
たしか相続税調査率って60%くらいだったはず
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/05(月) 20:44:51.52 ID:LwNJEAX7
>>496
そりゃ、お前の申告書の作り方がまずいからだ
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/05(月) 20:55:42.71 ID:J2JVIBiv
完璧な申告書出せば調査ないと思ってるバカがいるな
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/05(月) 21:05:04.14 ID:LwNJEAX7
>>498
申告書みれば、作った奴の出来はわかるよ
やたらに調査に入るほど暇じゃないからw
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/05(月) 21:39:40.06 ID:ivybRjgI
上の人が言うように調査率て六割台だよ なんとか白書に出てた
配特全開で確実に調査にこないとこのぞけばやはりまず調査は来るよ
額が張るから「とりあえず見てみようか」と来たがる
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/05(月) 21:59:14.31 ID:UQZL63UV
せいぜい7000万しか無いんだけどわざわざ調査来るんだな
面倒だなぁ
自分の事業の税務調査なら帳簿見せれば終わりだけど、死んだ人の何を調べるんだ?
残ってた財産以上に受取人の財産ご増えてないかとか?
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/05(月) 22:22:38.79 ID:Ml9stDAY
>>500
www
必死だな

調査は3割
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/05(月) 22:54:37.49 ID:zsMwMio/
>>494>>501
偉ぶるわけでないが、そんなに小さな資産ではない。
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/05(月) 23:06:02.39 ID:zsMwMio/
>>503
だから、心配している。
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/06(火) 00:33:49.04 ID:Ld9zbr4Y
600くらいだけどね
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/06(火) 09:44:15.64 ID:axWGvlJw
>>492
小規模宅地使うと準備必要だな。
一人死んでんだから、あんまり時間経ったら生活状況ガラリと変わる。
というか、変えたい。

普通の土地や現金や債権なら準備いらなくね?
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/06(火) 14:39:58.26 ID:MK82Kpuz
ちょっと質問させて下さい

家2000万円作業場1300万円農機具2300万円で
相続税はどれくらいかかるんでしょうか
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/06(火) 14:57:00.74 ID:a5e6sLyC
お前のように大雑把に質問されてもだれも答えれない
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/06(火) 16:40:28.41 ID:GiwwHrBb
訪問調査や呼び出し調査は絞ってやるんだろうけど、口座の追跡調査は、相続税申告したら100%受けると思ってていいんだよね?
その為の税金引落までの申告期限からの数ヶ月がある訳だし。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/06(火) 16:53:45.70 ID:axWGvlJw
>>507
今ならゼロ。
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/06(火) 17:38:42.51 ID:VdLoAhEx
>>509
そんな暇じゃない
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/06(火) 20:49:28.55 ID:qwQCChrT
昔、地方の町役場に固定資産台帳取りに行った。税理士の自分が代理人として、目的は相続税申告、で申請したら
役場の係の奴がめんどくさそうに「なんでいるの?」みたいなこと聞いてきたので、
書いてるとおり「相続税の申告で不動産評価するため」って返答したら、
「こんな田舎で相続税払うような財産持ってる人はいない」ってマジで噛み付いてきたことがあった。

目が点になった。町役場って馬鹿なの?
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/07(水) 16:05:20.40 ID:v5O2+cQB
>>511
それさえもチェックしないなら、相続税申告時に何をチェックしてるのさ。
単純に書類の記入漏れや間違いチェックだけ?

いくら富裕層が増えたといっても、控除額6000万越えた人だけが申告してるんだから、口座チェックぐらいするでしょ。
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/07(水) 19:04:55.90 ID:AXn46MTb
チェックしてますよ
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/08(木) 15:38:13.89 ID:qvjjbCI9
一般的に、相続税の節税て、予想される納税額がいくらぐらいから節税考えるものなの?
もちろん、個人の勝手なんだろうけど。

うちの場合、最大でも7千万ぐらいで、相続人俺1人だけだから、仮に基礎控除が2000万まで減っても
恐らく相続税800万ぐらい。それでも6千万は残る。

親はあと20年は生きるだろうから、色々使って5千万ちょっとか。
年金月26万ぐらい入るし、分譲マンションで完済済みだから、支出少ない。
この場合は、相続税400万ぐらい。

個人事業やってないし、資産預貯金ばかりで、節税するなら110万贈与繰り返しぐらいしか手はない。
ちなみに親は1人だけ。同居してる。俺は結婚する気ないし、2人とも不動産購入希望もなし。
だから、尚更使える節税方法は110万控除使う方法だけ。

でも、10年も繰り返したら連年贈与明らか。
そこまでのリスク犯して節税出来る金額も100万か200万か。贈与認定されたら、その何倍も追徴課税される。やる意味あるのかなぁ。
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/08(木) 17:13:59.90 ID:5aFVaGiB
連年贈与て、、、アホか
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/08(木) 17:25:58.19 ID:9K8xbcOr
節税を目的に動くのはすすめられないな。有効利用する際の判断材料の一つでしょ。
働いた金で住宅ローン払うくらいなら、親から連年でもらって返していくか、
親が家買って不動産を贈与でもらうか、住宅取得資金をもらうか。
いずれにしても、家を買うのが目的。

特に無いなら連年贈与で800万円もらっておけばいいじゃん。
どうせ自分で稼いだ金じゃないんだから。
額と時期をずらして振込で移動して申告していれば、問題ないよ。
受贈者の通帳を親が管理しているとかしなきゃいいだけ。
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/09(金) 01:28:22.05 ID:SfVykcnM
>>516
アレでしょ。今まで連年贈与を認定された例はない、という奴でしょ。
こないだ税理士に相談した時にその事言ったら「税務署は公表してないだけの可能性もあるから鵜呑みにするな」と言われた。
あと「所詮、国の方針如何だから、課税方針が強化されたら、連年贈与認定だって今後有りえる」と言われた。

>>517
俺も親も今のマンションでずっと同居して住むつもりだから、一切、不動産購入の予定ないんだ。
今のマンションもローン完済だし。だから、住宅名目は一切使えない。
かといって、扶養名目だと、使い切らないとおかしいらしいし、同居してるのに、110万も毎年扶養で貰うのおかしいし。余るしね。
800万という金額の根拠は?税金で払うくらいなら、ということ?
でも、同居しながら、扶養以外で毎年貰う根拠がねぇ。10年とか20年とか貰い続ける名目が浮かばない。

貰っても将来の為に残さないといけないから、物品に変える方法も損失考えると使えない。
使ってれば、連年に認定されないというけど、毎年100万のうち20万程度使わず貯めていったら怪しいだろうし。妙案が浮かばない。
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/09(金) 07:12:36.41 ID:JspGbgMk
まるでアホ
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/09(金) 10:23:16.79 ID:SfVykcnM
そりゃ俺は税理士でも何でもない素人だから、専門家から見たらアホかもしれんが、どうアホなのか説明してくれないと糞の役にも立たんわ。
こっちだって、節税やるなら今からコツコツやらんと間に合わんから必死だし。
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/09(金) 12:09:52.02 ID:B5TEk8+O
>>520
あおるだけのアホを相手にすんなよ。

確かに出来る事は少ないね。
もちろん、マンションは完全にお前の名義なんだよな?
贈与は110万円もちろん利用。
そして、生活費は全て親が出す。固定資産税、食費、電気代、携帯代、医療費etc
言い方を変えるとお前の保険と所得税住民税以外は全て親に出してもらって構わない。
お前は自分の給料を全く使うな。

7000万円程度なら、もうこれで基礎控除内に収まるべ。
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/09(金) 18:24:00.63 ID:10P4JgI1
あのさ、連年贈与って、何をどう判断してどう結論認定するのさ
よ〜く考えよ〜
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/10(土) 12:57:39.62 ID:No3ZveSs
@「今年から10年間、毎年110万円ずつ贈与する」という契約を締結する。
A10年にわたって毎年、「110万円贈与する」という契約を締結する。

@なら贈与税がかかり、Aならかからない。
これを知った上で@を選択するバカはいない。
こんなことも知らない人なら、最初の年に1000万贈与したはず。
したがって、納税者はAを選択し実行した。

裁判で上記のような主張をされて、国がどのように反論し、
@の事実があったことを立証できるのか?
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/10(土) 13:09:23.33 ID:LluFVkdM
そもそも、10年間と特定するためには、その10年が経過しないとわからないだろw
で、10年計画の贈与でしたね、連年贈与です、と言われた時には時効
まるでアホw
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/10(土) 14:17:01.80 ID:v/E/972m
>>524
鳩山も連年贈与認定されたら時効だったんだなw
連年贈与なんて概念を作って課税するのは、税務署は自分で自分の首を絞めるようなものw
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/11(日) 05:41:05.51 ID:af6pEv6a
>>515
資産が預貯金ばかりなら払えばいいじゃねえか相続税を
親の預貯金をあてにする理由は?
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/13(火) 12:06:22.66 ID:nc9Z+0N0
お願いします。
例えばの話しなんですが…
兄が亡くなり4000万の生命保険が出ます。
受け取り人は私と祖母になっています。

一番税金がかからない方法はどうしたらよいでしょうか?
私と祖母で2000万ずつ受け取れば非課税対象になりますか?
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/13(火) 12:23:43.04 ID:eittmBlh
>>527

祖母と兄弟しか相続する人がいないのに4000万の保険金とは
無駄なことをする兄さんだったな。

この場合、生命保険なんか普通掛けないんだよ。

合掌
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/13(火) 21:27:22.33 ID:RofQmJz9
>>527
500万×相続人の数1000万までは非課税3000万には課税される
基礎控除とか全体の財産を考えなきゃいけないのでそんだけの情報じゃ
税金がいくらかかるのかは誰にもわからない
つーか棚からぼた餅じゃねーか全部税金で持っていかれればいいよ
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/13(火) 23:36:31.30 ID:jczTiH/0
>>527
今年なら非課税だし来年でも4000万なら非課税じゃ?
3500万+800万×相続人だっけ
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/14(水) 07:01:28.22 ID:8H5u6FDE
>>527です。
皆様、ありがとうございます。
棚から〜と言われれば何も言えないです。
今までたくさん苦労をかけてきた祖母にたくさん贅沢を
させてあげたいです。
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/14(水) 10:33:56.12 ID:cy3DQ4qQ
いよいよですね

<東日本大震災>相続増税を復興財源に 政府が活用検討
 政府は13日、11年度税制改正法案に盛り込まれている、相続税の増税分を東日本大震災の復興財源に活用する検討に入った。
実現すれば15年度までの4年間で1兆円超の税収が見込まれる。同法案を巡っては、法人税減税を事実上先送りするほか、
新設の地球温暖化対策税(温対税)を復興財源に充てる案も浮上。復興費用を賄うための臨時増税の圧縮につなげたい考えだ。(毎日新聞)
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/14(水) 12:42:57.94 ID:MuFFaduv
>>530
あほかw
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/14(水) 17:34:32.28 ID:YuDjA2rd
支払人が兄だったかどうかで相続税か贈与税かに別れるんじゃないの?
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/17(土) 08:25:29.07 ID:p6Oyopaz
連年贈与なんか認定される訳がないといってる連中て、必ず
>>522とか>>523とか、>>524>>525みたいなこと根拠にするけど、
そんなの国や国税庁の方針如何で簡単に変わるじゃん。

例えば、ジャンルは違うけど、p2p問題だって、最初は色々うやむやだったけど、
ここ数年であっという間に、ダウロード側だって罰則されるようになったし。
児童ポルノだって、単純所持で罰則対象になりそうだし。
国際結婚における離婚時の父親親権だって、日本政府のハーグ条約加盟方針転換で情勢変わりそうだし。

たまたま今は認定されてないだけで、あっという間に変わってしまう程度のものじゃん。
将来の税収不足と少子高齢化の更なる進展考えたら、認定される方向に考えるのが自然じゃないの。
そう考えるならば、単純に贈与繰り返すことが得策だとは思えないが。
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/17(土) 08:28:23.83 ID:p6Oyopaz
もし、今後50年、100年後も、連年贈与なんて認定される訳がないと考える奴がいるなら、逆にそう考える根拠を教えて欲しいわ。
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/17(土) 08:33:17.04 ID:AkkqjgqZ
連年贈与として認定する手順を考えればわかるだろ
そもそも、10年間の贈与意思と単年ごとの贈与意思10年間をどう区別するのさ
アホなの?
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/17(土) 08:36:29.99 ID:AkkqjgqZ
ああ、50年後や100年後にどういう税制になっているか?なんて考える意味もわからん
まるでアホのガキだな
そのときは、俺は、死んでるし
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/17(土) 10:21:22.75 ID:n5eg2Cyj
>>535
例示が全くナンセンス。
これは現行法下での事実認定の問題なのに、それらは全て法律改正の問題。
法律が変われば、税金が変わるのは当たり前。そんなこと誰も否定してない。
もちろん、法改正の場合に過去に遡って課税されることもない。

方向性のことを言うなら、武富士事件に象徴されるように、裁判所は課税側の
恣意的な事実認定を認めない方向なのは明らか。
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/17(土) 12:38:10.50 ID:DUWV1ibg
>>535
連年贈与が認定されないと困る理由でもあるのか?
認定してほしいみたいじゃないかまるで
なんでそんなにこだわってるんだ?
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/17(土) 14:41:56.21 ID:WFspM4WN
>>536
糖質っぽいな…こわっ
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/17(土) 14:43:08.76 ID:5v2srveW
実は税務署に指摘されて困っていて反論材料を探している
もしくは、客に質問されたが、答えられず、答えを探している
543515:2011/09/22(木) 19:50:32.61 ID:41jG77TD
単純な話だよ。心配だから、あえて疑問をぶつけてるだけ。
俺の場合、>>515でも説明してるけど、将来の相続税の節税するなら、贈与税の控除枠110万を使った方法しかない訳。
親1人で相続人俺だけで、商売やってないし、資産のほとんど預貯金だし。結婚も不動産購入の予定もないし。
親と一緒に住んで生活しておきながら、毎年110万前後の金を贈与して貰ってるっておかしいでしょ。
実際、税務署に突っ込まれたら、なんて答えたらいいか、俺自身、有効な言い訳思い付かないし。
しかも、毎年使い切らずに貯まっていくのに。当り前だけど、節税して遺産少しでも残したいから、使い切ってたら意味ないし。
実際、税理士に相談しても、連年贈与になる、という人と、大丈夫だという人がいて予測判断真っ二つなのよ。
だから、心配でここでも質問してるという訳。

>>539
MXとかnyとか表面化した時に、法律改正しない状態で逮捕された例結構あった。京都府警がメインで。
しかも、連年贈与は課税対象と明記されてるんだから、改正じゃなくて現場の判断レベルでいい訳だし。

まだ、連年贈与の認定された例が無い以上、これ以上、質問しても答えようがないのはわかったよ。
もし方針が変わって、認定されるようになったら、ニュースで流れるだろうから、そしたらこの方法止めればいいか。
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/22(木) 20:40:18.62 ID:6d1gpPhr
お前に条文を理解する頭はない
545↓今の政策は全く間違っている!増税までやろうとしている…!?:2011/09/22(木) 22:34:34.80 ID:rE6KZPt3
40 :(世界情勢) 金融不安と中国脅威論、移民に揺れる世界:2011/08/12(金) 02:44:58.81 ID:Q9zXitQ80

(URL略)

アメリカのデフォルト懸念と国債格下げから始まった今回の金融不安。
中国もインフレが進行しており、世界経済は牽引役を失ってより厳しい局面を迎えつつある。
この情勢にあって、震災復興に取り組む日本ならではの「復興投資」が待望されるが、日本の財政当局は長期展望に立った決断が下せるのであろうか?

また、国内情勢が不穏になりつつある中国では初の空母が進水し、海洋進出に拍車がかかりそうな情勢でもある。
日本に対する人口侵略と尖閣を巡る紛争も懸念されるが、
日本外務省は、入国審査を厳しくするどころか職業制限を撤廃してビザを発給する方針であり、暴動が起きている英国の轍を踏みそうな気配である。

ますます生存競争が激しくなってきた世界情勢を中心に論評していきます。


※産経 8月11日:復興投資が世界を救う

 ・日本の復興投資が必要になっている。それも(アメリカ国債を買うとかではなくて)日本の公共投資に徹底的にお金を使うべき!
  これを本当にやらなければいけないのに…。
 ・日本政府が建設国債等を出して、それを日本国民が買う…政府のお金を国民が持つことは国民が財産を持つことであって
  (外国が国債を買うのとは違って)国民が豊かになるということ。
 ・公共投資をやって雇用を増やして…何十兆使ってもいいからガンガンやっていくべき!
 ・今の政策は全く間違っている!増税までやろうとしている…!?

※産経 8月11日:中国 インフレ深刻「余裕なし」
 
 ・中国はリーマンショック等の危機を、いわゆるインフレ政策で乗り切った。それが統制が利かないところで今、インフレになっている。
  これに対して、日本の場合はデフレギャップを先ず埋めなければいけない!
 ・日本はデフレを克服しなければいけないから、ちょっとインフレ気味にする政策をやらなければいけない。
  お金を刷って、公共投資や防衛費などにどんどん使わなければいけない!
 ・(輸出を何とかする、とか言うより)先ず国内需要を作り出して、失業を克服していくべき!
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/23(金) 00:44:53.27 ID:iWo8JmE2
>>515
同居で毎年110万贈与を受けることが何故おかしいんだ?

基本的にお前の問いは>>521が答えてくれてる。
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/23(金) 16:09:47.70 ID:G14Kte04
年間110万の贈与だけじゃ足りそうに無い場合、自分の妻にも親から110万贈与するのは大丈夫?
不自然かとも思うけど、不自然だろうがなんだろうが年間110万の贈与は誰に対しても認められてるからおkなのかな
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/24(土) 09:32:52.98 ID:N4JCAx8s
>>547
全く不自然じゃない。
どんどんやれ。
549515:2011/09/24(土) 12:07:35.75 ID:AKMqavu6
>>546
だからそれは税務署のスタンス次第じゃない?
今のように、課税しないスタンスなら、しっかりとした理由なくても大丈夫だろうけど。
課税する方針に変わったら突っ込みどころ満載でしょ。例えば下記みたいな。
「どうして親と同居してて、親の扶養に入ってもいるのに、毎年これだけ貰う必要あるんですか?しかも口座調査したら、毎年80万以上残ってますよね。トータルで800万ぐらい残ってますが、貰い続ける必要あったのですか」
「雑誌なんかで紹介されてる生前贈与利用した節税なんじゃないですか?、本当は最初からこうやって贈与し続けるつもりじゃなかったんですか?、やり方そっくりですよ」
「一緒に生活して、同じ家に住んでおきながら、毎年多額の贈与を繰り返してる訳ですから、通常は何か明確な使い道がある筈ですよ。それが無くて残って積み上がってるからおかしいと指摘してるんです。」

上記みたいに突っ込まれて明確に説明出来なければ、課税する方針に変わってたら一発でアウトでしょ。
あくまで、課税方針に変わったという前提だけど。

課税方針に変わっても大丈夫だというなら、上記質問にどう答える?
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/24(土) 12:14:39.72 ID:AKMqavu6
>>546
やり方として、>>521の生活費を贈与額から支払う方法はやるつもり。
だけど、生活費として貰ってたと主張するなら、全額使い切ってないとおかしいから、そこで行き詰まってる。
110万とか120万から生活費差し引いても、毎年50万以上余る。それなのに、毎年貰い続けて数百万溜まっていたら「生活費として貰う必要性があった」は無理があるよね。余ってるんだもの。
遊行費も含めて貰っていた、だと色々証明するのが面倒そうだけど、それしかないのかな。
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/24(土) 12:36:23.29 ID:N4JCAx8s
勘違いしてる
生活費以外に110万okなんだよ。
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/24(土) 19:51:54.57 ID:VTdK1Ocz
>>549
まるでアホ
まずは、実務につくことから勧める
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/26(月) 21:54:52.24 ID:TPh1m5yB
>>549
まず税務署はそんなバカな質問をしない。
お金の使い道なんて自由なんだから、明確に説明できなければ課税ってw

節税という合法な財産に対して課税なんて二重課税だよ。
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/27(火) 05:24:13.74 ID:dKefO0kz
>>549
そんなに心配なら毎年120万ずつ贈与して申告して1万贈与税払えば良い
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/27(火) 06:35:57.56 ID:WtPZDtHw
>>551
知ってるけど、怖いから生活費含めて110万にしようかと思って。
だって、生活費以外だとあまり使わないし、贈与されて使わないと連年認定され易いらしいから怖くてさ。
それだったら、ミエミエの毎年繰り返し贈与でも見逃してくれそうで。
生前贈与には変わらないしさ。まぁ、ちっとも資産が移動して減らない様だったら、別口扱いにしようと思ってる。

>>553
でも、課税強化するなら、そうやって解釈して連年贈与認定を増やすのが容易いし、連年贈与を実際に認定するならそうやって解釈するんじゃない?
特に、俺みたいに、親と同居して、親の扶養に入って、親名義の住居で共同生活してるなら、何十年と貰い続けるのは不自然なんだから、ケチ付け易いだろうし。

>>554
それはやるつもり。110万以下の年もわざと申告しようと思ってるよ。

ところで、税理士から「贈与税率10%で300万まで贈与出来るから、贈与税の改正がされる前に、300万ずつ贈与してしまうのも手」と言われたんだけど、どう思う?
贈与税の税率改正は控除額の減額含めて検討されてるから、有効な手だとは思うけど、控除額内でやれば全くの無税だし、どっちが得なんだろう?
300万で贈与すれば贈与税19万。でも1年で300移動出来る。110万でやれば3年掛かるけど無税。120万ずつ3年でも贈与税3万。でも300動かすのに3年掛かる。
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/27(火) 07:15:43.78 ID:76J1AGTH
いつ死ぬか次第だろ、アホ
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/27(火) 17:34:54.63 ID:zpodmnfr
>>555
我が家の場合は、毎年相続税を計算してその実効税率の半分くらいになるように
贈与してた。つまり7000万の資産に対して相続税が700万なら実効税率は10%
だから、5%くらいの贈与税率になるように210万贈与するといった感じ。

最近は資産も減ってきたので110万ずつにしてる。
もらうのは配偶者、孫も含めて10数人になるのでだいぶ事情が違うが。

558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/27(火) 17:36:34.15 ID:ay2rksvj
>>557
その人数だと子供の配偶者とかにも渡してるとおもうんだけど、血縁の無い配偶者への贈与でも110万位内なら否認されないの?
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/27(火) 17:47:55.37 ID:zpodmnfr
>>555
孫でも赤の他人でも、いくらでも贈与可。
贈与税さえ払えばよい。ただ孫があまり幼いと少し問題かも。

支払う贈与税と相続税との損得勘定は、あなたの考え方次第。

560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/27(火) 18:49:02.36 ID:fkgAyIVX
そもそも贈与の意味すらしらないアホ
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/27(火) 22:14:27.38 ID:dKefO0kz
>>555
うるさいよぐだぐだぐだぐだ気持ち悪いよネチネチ
120万の譲与で申告しろつってんだろうが!
いちいち1万程度の納税がもったいないと思ってんのか?!
ケチクサイ野郎だなあ?気持ち悪いんだよ長文でダラダラ人が
丁寧に教えてやってんのに感謝の言葉一つも無いんだよオマエ
頭来るんだよホントに失礼なヤツだ
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/27(火) 23:10:23.47 ID:LylIycgE
別に120マンで贈与しても何の意味もないけどなw
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/28(水) 00:25:08.63 ID:VmBhrr9u
>>555は少し知識があって遊んでるだけだろ。
いわゆる釣りですね。しかもサビキ釣りです。

もしくは税務署員かとも思ったが、やはり中途半端な知識のかまってちゃんだろうな。
564555:2011/09/28(水) 16:25:23.32 ID:ALhyvgQ5
>>556
うちの親元気だし、祖母祖父も83くらいまで生きたから、あと15年くらいは生きるかな。

>>557
具体的な考え方で参考になるよ。
ちょっと計算してみる。

>>559
そうなんだけど、どう考えるかが難しくて。改めて考えてみる。

>>561
申し訳ない。そろそろしつこいと叩かれると自覚してたよ。
あとは自分で調べてみる。
近いうちに、相続税節税をウリにネットで宣伝してる税理士に相談するつもりだから、
そしたらネタ提供の意味で、報告するよ。

>>563
真剣な相談者だよ。
自分で自分を守るしかないし、便れる人もいないから、必死だよ。
節税失敗して、追徴課税やら贈与税やら延滞税やら喰らったら堪んないし。
正直、ビビりだから、余計しつこく聞いてしまうんだよね。
自分には無理だな、と思ったら、節税しないで普通に相続税払うよ。高くても500万で済むだろうし。

みなさん、アドバイスありがとう。
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/28(水) 19:03:33.94 ID:K+ZX/S8a
基礎控除内で相続税かからないというオチだったりしてw
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/29(木) 15:31:34.87 ID:/RySPVRc
>>515で現時点で7000万あると書いてるから、それはないんじゃないの。どっちにしても、相続税の改正で、控除額3000万+600万になるのは確実だろうから、間違いなく引っ掛かるでしょ。だから必死にレスしてたんだろうね。
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/29(木) 15:59:27.24 ID:IaZ0DSGT
7000万程度なら本気で申告書つくれば、相続税0だろ
相続の心配が必要なのは3億から
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/29(木) 16:33:02.68 ID:wZ+eiIMN
>>567
またご冗談をww
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/29(木) 20:45:57.39 ID:+dlYdmHT
>>566
税金経理会計板なのになさけねえなあ
素人の発言じゃん
小規模の減額を全く考慮してない
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/29(木) 21:13:31.48 ID:CEBe1pFM
>>569
資産は預貯金なのに、何の特例使うんだ、税理士さんよ?
素人の俺に教えてくれよ。
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/29(木) 21:49:02.10 ID:+dlYdmHT
>>570
資産は不動産で
少し現預金があるだけだろ
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/29(木) 22:02:42.28 ID:HVlYdhRH
>>571
よく読めよ
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/29(木) 22:07:44.05 ID:D61lOtB1
>>462

http://www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/22/180/ronsou.pdf

ここのP.554この命令により相続人は司法的に承認を受けた権限を与えられることになる。
P.555 所有者が...土地及び建物の権利の相続人への移転は...ことから、ハワイ州法が適用になる...

これは、つまり、遺産が分配されてはじめてその権利が発生することになるという意味だと思うのですが、
だとしたら、日本の法律はそれまで適用できないでしょう?課税権もないのでは?
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/29(木) 22:22:43.51 ID:D61lOtB1
>>573
相続人は親族だがアメリカに帰化してアメリカ人。共同相続も日本人はうちの家族一人だけ。
弁護士はアメリカ人の人格代表者のアメリカ人弁護士。その報酬は遺産から差し引かれる。
人格代表者の報酬も遺産から差し引かれる。すべて州法に従って。日本の法律の適用はない。
なのに、売却した後分配の裁判所命令も出ていないうちに日本の税務署が課税権どうのこうのというのは
おかしいのではないのでしょうか?
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/30(金) 00:15:59.60 ID:SBSumUPk
待ってられるかよ、あほ
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/30(金) 10:49:46.71 ID:j5MitDCX
>>462
>>573
>>574

研究発表「渉外相続事件の実務と理論」 
        東京司法書士会 
          判例・先例研究室 室員 司法書士 林 伸子

http://www1.ocn.ne.jp/~treetops/SUCCESSION.html
カリフォルニアの例ですけど、
管理清算主義ですから、死者の権利義務はいったん人格代表者に帰属しまして
清算分配後(不動産売却益の分配)はじめて相続人に帰属するわけで
譲渡税はかけられませんという結論に至ります。
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/30(金) 15:49:30.81 ID:YaNqfvyS
すみません。

土地の相続税の評価は固定資産税評価ではなく路線価だとお聞きしたのですが、
面積はどうなるでしょうか?

実は登記簿の面積の内、3分の1くらいが市の道路になっておりまして
市の固定資産税も、その道路の面積分は「非課税」と表示されています。

相続発生時は、この道路部分の面積も路線価で評価して相続税を支払わなければならないのでしょうか?
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/09/30(金) 16:00:08.69 ID:YaNqfvyS
自己レスです。
相続税もかからないようですね。
お騒がせ失礼しました。
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/02(日) 13:43:44.87 ID:zMvYKaUt
フジ相続税理士法人の人が、静岡県の田舎に突然飛び込みで来たんだけど信用出来る会社でしょうか?
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/04(火) 09:59:14.61 ID:E6103B70
相続税1億と言われながら何の対策もとらない人達に
しびれを切らし税理士さんに引っ張って行きました
やっと会社化できそうです
何も知ろうとしないまま(申告は白 空き地は借金が嫌だと放置)
資産を減らそうとする人って何なの?
スマソ愚痴でした
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/04(火) 14:52:36.42 ID:bJaCfrja
納税は国民の義務
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/04(火) 20:55:38.59 ID:L/U4+ibt
会社にすれば何でも有利になるって思ってる人いるよね。
税金1億安くするために2億経費使ったり、株式を分散して争族にしたり。
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/04(火) 22:05:47.63 ID:ZMwvnrYs
不動産管理会社作って節税したつもりになって、結局は税金で払うか、税理士に払うかだわね。
ジジババしかいないのに法人化しても帳簿どうするんだろ、
税理士に依頼して毎月いっぱい取られて糸冬 了かね。

その点 >>580 の親が申告は白、空き地は放置なんて最高の対策だと思うけどな。
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/04(火) 22:11:37.26 ID:yCiGbwaj
使っていない資産は生きてるうちに換金
これができないから、相続で苦しむ
残すのは、自宅と収入源一つでいい
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/05(水) 08:04:30.83 ID:p5KQma2j
元々資産家の一族だったら、不動産とか、事業やってたりするだろうけど、そうじゃないリーマン家庭出身だと、預貯金が資産のほとんどのパターン多いだろうな。
そうなると、節税対策が限られてきて、色々困ってる人多いんだろう。
相続税改正で、1億どころか5000万にも満たない連中も騒ぎ出すんだろうし。
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/07(金) 18:29:27.00 ID:C6qHcG8I
>>506
小規模宅地使うと準備必要だな。

土地家屋は母(被相続人の配偶者)が相続したので、小規模宅地等の特例の
計算は適用していない。
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/07(金) 20:24:39.12 ID:JFHLTWBD
なんで適用してないの?アホだから?
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/07(金) 21:04:31.80 ID:V4OxqEX0
>>587
何でかわからんの? 
うひっ・・・・・
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/07(金) 21:20:29.48 ID:QZeRQVaT
わからん、教えて
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/07(金) 23:40:49.94 ID:gQKu+Ee/
うひっ・・・・
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/11(火) 20:04:19.39 ID:Od3s6Nun
>>574
やっぱり、課税されないって、国税庁の本元からはお墨付きがでたのだが...
分署が...
592574:2011/10/12(水) 19:36:17.20 ID:0NLyPQlV
なぜ、コメントがつかないのかわかりませんけど、しかもですよ、相続の書類のfinal accountみると
conveyance tax譲渡税が不動産売却の経費として州に支払われているのです。
なのに、日本の税務署が譲渡税を課税すれば、二重課税となるではないですか?
国税庁の電話相談では「相続の分配金として受け取ったのなら譲渡税はかからない」と言っているのに
その担当者の名前出して確認してくださいと言ったら、
「確認するが、そうならないと思いますよ」とは!
593574:2011/10/12(水) 19:41:11.13 ID:0NLyPQlV
前述のpdfの相続関連の文章は税務大学校の論叢に掲載されているのに
私のケースで読みもしていないのはどういうことでしょうか?
少なくとも参考文献として目を通すのは常識でしょう。
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/12(水) 21:12:24.82 ID:ZpPJLYnX
>>592
>その担当者の名前出して確認してくださいと言ったら、
>「確認するが、そうならないと思いますよ」とは!

その後どうなったのか書かないと話しにならんだろ
595574:2011/10/12(水) 21:26:53.09 ID:0NLyPQlV
返事まちですが。確認するかしないかもわからない。
確認せずにスタンス変えなければ?
電話口で上司が「まだ言ってるのか」とか聞こえてましたけど。


596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/13(木) 08:55:56.67 ID:y89b9Q4w
高放射線量のとばっちりで世田谷の地価が下落しそうだな
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/15(土) 16:39:40.47 ID:34nOHtqf
相続に関連するから質問するんだけど、09年1月に株券の電子化スタートしたよね。ほふりだっけ?
当時、株券を電子化しないと紙切れになると盛んにキャンペやってたけど、その時に以下の特例があったの知ってる人いる?

株券の実物を持って身分証明を持参して電子化手続きすると、株券の名義人本人じゃなくても、持参した人の名義に変更出来た、という特例。
名義人が故人だった場合も、相続人全員の承諾書や印鑑証明無くても、株券持って行けば持参した相続人の単独名義に変更出来た、という特例。

実は、亡くなってそのままだった祖母の株券を、俺の母の妹が電子化するからと言って、預かってた母の兄の嫁から貰って手続きして自分の名義に大半の株券を書換えしてたんだ。
最初は、特例知らなかったから、どうして書換え出来たのか不明だったんだけど、ネットで調べたらどうやら上記特例があったらしい。

詳しい人いたら、上記特例について、もっと説明してくれないかな。検索してもよくわからん。
あと、この書換えは、相続分割協議に関係なく行われたんだけど、もう妹の物なのかな?無効申請とか、一時的な措置とか証明出来ないのかな?
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/16(日) 23:29:05.98 ID:nqD6I7vn
所得税増税によって、これから稼ぐお金に課税するのは、若者世代への負担の押し付けだ

固定資産税、相続税増税によって、これまで稼いでき資産に課税して、国債を返済しろ

また不労所得である、配当・利息・家賃収入に高い税率をかけろ

現在の国債残高のおかげで、こういう資産を築けたんだから。



そして、将来世代への負担の根源である、赤字財政を今すぐやめろ。



明らかに、復興増税の内容は将来世代への負担大です。
しかも復興増税とは名ばかりで、増税期間も10年以上の恒久的増税にしようとしている。

599574:2011/10/18(火) 06:09:00.29 ID:0UET3gWj
>>462
>>573
>>574
>>576
>>591-593

確認しましたかと問うと、まだ確認していませんと。
はなから確認なんかするつもりがない模様。
法の適用に関する通則法
http://law.e-gov.go.jp/announce/H18HO078.html
第十三条  動産又は不動産に関する物権及びその他の登記をすべき権利は、その目的物の所在地法による。
2  前項の規定にかかわらず、同項に規定する権利の得喪は、その原因となる事実が完成した当時におけるその目的物の所在地法による。
第三十六条  相続は、被相続人の本国法による。
第三十七条  遺言の成立及び効力は、その成立の当時における遺言者の本国法による。
被相続人がアメリカ国籍だから、アメリカの州法適用で、包括承継主義ではなく管理清算主義ですよ。
遺言にもどの不動産を譲るてせはなくて、残余の財産のうち誰々にはどの割合で...と書かれているのに
それを税務署はまったく無視して(読んでないと思われる)、不動産売却のとこだけ見て譲渡税とはむちゃくちゃ。
日系弁護士からの回答も不動産の所有者は被相続人のestateであって、うちの家族ではないと言っている。

600574:2011/10/18(火) 06:17:02.27 ID:0UET3gWj
電話相談の相続の係りの人にも聞いてみたけど、その税務署から問い合わせはないと言っていた。
この税務署のこの二人の人物の担当をはずしてもらいたい。最初から聞く耳もたないのでは説明しても無駄でしょ。
上司が、専門家に聞いて確認しところで、それがどうというわけではないしとか...組織としての方針でやっているのであって、
私が勝手にやっているのではないとか...上部組織の電話相談の相続、資産関係の部署の人が相手国が管理清算主義なら、課税できないと
言っているのに、どこが税務署の方針なのか。
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/18(火) 18:15:48.04 ID:TFR/JdLK
ご存知かもしれませんが国税庁に文書照会する方法もありますよ
いろいろ要件はありますが、
審理課から解答が来るので一番確実だと思います

http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/jizenshokai/bunsho/01.htm
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/10/30(日) 00:37:48.22 ID:eUtAO0MN
>>598
ふうん。すごいね(棒)。ネット知識(笑)?
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/05(土) 12:52:04.15 ID:tY1Y4JbH
税理士事務所行ってきたら7千万円の申告費用、報酬が69万で実際納税する相続税より
高くなるみたい・・・(;';ё;`;)
これでも安い方?
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/05(土) 13:20:12.62 ID:h+1S4v0n
たかっ
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/05(土) 14:29:48.97 ID:N+0KcAnu
そんなに高いの?(´・ω・`)
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/05(土) 14:54:31.13 ID:zkPwbG9e
やっすぅ
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/05(土) 15:36:52.58 ID:mRxH0teA
安いの!?
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/08(火) 09:06:19.23 ID:PAamVrKQ
血の繋がりのない人からの遺産は相続税ですか?贈与税ですか?
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/08(火) 09:20:08.97 ID:qtk3llhA
>>608
相続なら相続税。
つうか、死んだ人間は贈与できんだろ。
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/08(火) 10:16:19.55 ID:PAamVrKQ
>>609
ご解答ありがとうございます

法定相続人でなくても相続税でよろしかったんですね
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/18(金) 23:34:51.05 ID:Wa3SWL4k
争族税と憎余税、か。
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/19(土) 05:22:09.92 ID:txD8uKJi
高齢の当人が税金を心配しています 3億くらいあります
株を売ったのですが振込みなので足がつく気がします
含み損があり 相当損をしたようです
贈与税ってバレて3年とか5年遡るときいたので
ジタバタするより 相続のほうがマシですよね
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/19(土) 18:01:06.84 ID:hx4oM6xn
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/19(土) 18:08:08.74 ID:QhJztzY9
>>612
なーんだ現金化しちゃったのか・・
株まだ持っていたら相続時精算課税で贈与してもよかったかもね。でもこれだと全部相続財産だ。
でもお年寄り頑張って長生きしてくれるのならば110万の贈与を毎年やればいいじゃん。

まあ贈与するかどうかは相続税の税率と贈与税の税率見比べて考えたらどうよ。
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/20(日) 00:06:16.89 ID:KnlQI91C
>>614
主な銘柄だけ売ったんですが
振込み先の銀行にまでバレて面倒が増えただけみたいですね
あぶく銭でなく質素に暮らしていた
コツコツ溜めたお金だったのが切ない
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/22(火) 12:42:15.62 ID:v4X/uI01

横浜のITベンチャーとかSNS関連企業の集いで、
ひときわ社長陣が挨拶してペコペコされていて
どんな女王さまかと思ったら
あの人が韓国投資家の「金富子」だと知りましたよ。
初見だったけど、きれいだし、またスタッフも凄い美人。

腰が低くて感じがいいから驚いた。
結構若手社長らも金富子さんの株式サイト見てるんだね。

{{{ 億様の株レシピ }}}

ググれば出てくる。


617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/11/22(火) 20:22:02.61 ID:XQKX3gmu
すみません教えて下さい。
相続税の調査って被相続人の住所地で行うのでしょうか?
代表相続人が遠方にいる場合は旅費をかけてわざわざ行かなければならないのでしょうか??
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/08(木) 18:27:26.12 ID:wo5UM5BA
農地区分ってどうやって確認してる?
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/09(金) 08:43:02.98 ID:9M4Rjkaz
役所へ行ってあちらこちらの部署を回ればわかってくるよ。
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/09(金) 17:31:48.79 ID:vA4sWduO
いやらしいよな
全部が国のものみたいな考えなんだから
家族の不動産やお金なのに
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/09(金) 23:57:05.46 ID:mG/7b3II
墾田永年私財法の精神を忘れてるよな。
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/10(土) 16:41:59.24 ID:+k05mq+9
>>619
農業委員会いってきました。
倍率表だけで農地区分わかる場合もあるけど非線地域で用途地域とその他地域が入り交じった町だったからややこしかった。
30筆の公図コピー全部とって現地見て、、。
結局基礎控除下回ったから手数料30万もいかないな。
ふう、、
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/13(火) 12:48:10.09 ID:YAPJmztr
相続税のソフトってどこのが一番いいの?
魔法陣はインターフェースが古すぎてツラいです。
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/15(木) 12:24:27.03 ID:nr/fcH7v
相続税法55条及び遺産分割前相続税申告事件について教えてください。
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/15(木) 14:56:51.05 ID:nxRDs+bL
>>623
印刷がめんどいけど、ソフト自体に不満ないし過去のデータが入ってるから
俺は使い続けてるわ〜
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/15(木) 21:48:28.97 ID:DPXm7iIV
事業を継承する場合の相続税って、
金融資産や実物資産を相続する場合と同じ課税方法なんですか?
会社の価値を算定してそれに課税するという認識でいいのでしょうか。
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/16(金) 06:35:21.35 ID:GfHY6UvT
事業承継って株を相続するわけだから、その株が課税財産になるだけ。
個人事業を相続するなら、事業用土地建物、売掛金、棚卸資産、負債、それぞれ評価する。
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/16(金) 12:12:08.92 ID:mDqYkdUH
ありがとうございます!
よくわかりました。
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/19(月) 16:44:54.55 ID:g7PkB6lB
武富士事件の最高裁の結果の後に
あのような事例に対する対策はとられたのでしょうか?
法改正という意味です。
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/19(月) 20:41:33.04 ID:Gsut5KlA
非居住無制限納税義務者
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/19(月) 20:43:40.61 ID:9473ohsx
結果が出る前にやってます
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2011/12/31(土) 10:48:18.47 ID:h3eXTFLy
所得・相続・証券…増税ラッシュ、富裕層狙い撃ち経済活力そぐ恐れ

政府税制調査会が30日まとめた税制抜本改革案は、消費税増税以外にも、
所得税と相続税の最高税率を引き上げるほか、証券優遇税制の廃止などの
増税項目はずらりと並んだ。いずれも富裕層を狙い撃ちしたもので、低所得
者ほど負担感が重いとされる消費税増税への理解を得たいとの思惑がある。
だが、高所得者への過度の負担は、消費を萎縮させるだけでなく、経済の
活力をそぐ懸念がある。

(p)http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111230/fnc11123020560014-n1.htm
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/03(火) 00:50:06.58 ID:DpjD0Dss
教えてください。被相続人は個人事業主、相続人の一人はその専従者であるが、その相続人から借入金がある場合、債務控除できますか?
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/03(火) 08:29:42.32 ID:AP0qN1hF
はい
しっかりとした根拠となる資料出してください。
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/03(火) 10:07:06.36 ID:DpjD0Dss
>634 ありがとうございました。金融機関からの借入金とは異なり、相続後は返済する義務はありませんが、それでも控除できるということでしょうか?
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/03(火) 12:06:16.95 ID:XUHTdeOg
相続人からすれば、貸した金に相続税が課されたらおかしいじゃん。
だから、貸したときの契約書とか、きちんと証明できれば債務控除できるよ。
ただ、昔、貸していたはずだとか曖昧な話だと否認されるよ。
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/03(火) 12:08:01.23 ID:R6W0eLDj
>>635
もしかして相続人が借りてるってこと?
だとしたら控除なんてあるはず無いけど…
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/03(火) 12:19:37.54 ID:DpjD0Dss
皆さんありがとうございます。被相続人の帳簿に長期借入金として毎年計上されているので、クリアーです。これで相続税はゼロになります。
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/03(火) 12:28:43.44 ID:NGXUHNWT
受け取る側が借りてたならまるまる税金かかるよw
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/03(火) 20:50:44.85 ID:AZ1upzf5
債権債務の考え方がわかっているんでしょうか
心配です
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/10(火) 16:18:59.88 ID:nRidDiKE
質問させてください。

1.住宅も建てていない余っている土地を5筆ほどもっているのですが、そのまま置いておくのと、現金化するのとでは、将来の相続税対策にはどちらのほうがよいですか?

2.なお、上の答えにかかわらず、現金化するメリットも教えていただきたいです。
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/10(火) 22:56:41.64 ID:HW0Z3iuf
ポイントは2つかな
 他に財産どんだけ持ってるか
 あなたの年齢

現金化のメリットは納税資金
預金と収入が十分にあって納税資金の心配がないならわざわざ現金化する必要はない
また、土地以外に財産がなくてもあなたが高齢なら、あわてて売らなくても物納という手がある
売却したら所得税がかかるけど物納ならかからないからね

逆に売ったほうが良いというケースは、預金も収入も余りなくてあなたがまだ若い場合
固定資産税を毎年払い続けるだけ無駄な出費ですからね

でも一番いいのは誰かに貸して地代を稼ぐことだと思いますよ
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/11(水) 10:07:20.65 ID:5Irw+VCL
その不動産の購入価格にもよるけど、相続税納税の為に3年以内に不動産を売却すると不動産譲渡税が軽減される。
親から相続して購入価格が無いような土地なら、不動産譲渡税で売却価格の25%くらい持っていかれるから、覚えておいて損はない軽減制度。
だから、現金が無くても先に売却するメリットは無い。

しいて現金化のメリットをあげるなら、ちょろまかしやすい事だな。

とにかく貸して地代もらえるような土地なら相続税分を除いて貸すのが一番。
空き地と貸し地じゃ相続税の額も全然違うしね。
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/11(水) 14:55:55.14 ID:8Z8p3C4U
>>642>>643
すごくわかりやすくありがとうございます。
特例もはじめて知りました。
どうもありがとうございました。
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/11(水) 15:29:07.69 ID:YHponlyR
固定資産税の価格によるけどいくらかは現金にしといた方がいいんじゃない
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/11(水) 16:49:30.36 ID:8Z8p3C4U
>>645
少しは現金にしといたほうがよい訳を教えていただきたいです。
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/11(水) 17:02:01.09 ID:YHponlyR
貸さないなら固定資産税がかかるだけ無駄だし、長期なら不動産価格は下落の一途だからね
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/17(火) 00:39:57.83 ID:H6bNkv9b
生きている親から、家と土地を譲り受ける際
一番良い方法は何かあるでしょうか?
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/17(火) 18:12:01.60 ID:0XqbO+gl
今までなら「質問が雑すぎるよアホ」という回答だけど、
今度の改正で相続税と贈与税どっちが得かよく考えなきゃいけない事態になっちゃった
これからいろいろとシミュレーションとかやって検討するけど、忙しい時期だから皆まだそこまでやってないと思いますよ
誰かやってる?
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/17(火) 21:14:32.49 ID:nfsYAhU7
>>649
一応やってる。
小規模宅地くらいしかうてる手がない。
贈与税の方が相続税より高いのはかわらん。
長男長女夫婦だから、これ以上家はいらないから、住宅買う時の贈与税の軽減絡みは使えないし。
ここらは何か抜け道はありそうだけど、誰か良い手知らない?
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/17(火) 23:08:08.04 ID:rscRHBIq
>>641
現金化した方がいいに決まっている
ソープに行ったりギャンブルに金を使えるじゃないですか
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/17(火) 23:10:19.97 ID:7TV4KaSQ
将来値上がりしそうなものは相続時精算課税制度を使うのがいいんだっけ。

孫を養子にする手は今はうまみがないんだっけ?
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/17(火) 23:19:30.63 ID:rscRHBIq
>>652
孫がたくさんいてもうまみなんてないですよ
逆に損します
お年玉をたくさんあげなきゃいけなくなるから
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/18(水) 00:20:45.58 ID:miq58x4u
>>653
お前って奴はあっちでもこっちでもww
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/20(金) 09:56:03.85 ID:WONslVtj
>>652
代々受け継ぐ資産があるならそりゃ節税になるよ
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/20(金) 20:21:39.77 ID:zq8oHPPI
>>655
孫養子は税額2割加算だっけ?
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/21(土) 13:36:55.26 ID:kwNAKEA9
>>652
子供がいる場合孫養子1人分1000万基礎控除を上乗せできる
子供がいない場合は2人分2000万まで
ただし、孫養子の税金が1.2倍
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/22(日) 20:23:21.07 ID:2SuVwJzT
相談させてください。
家族構成は、母親、私、弟です。
まだ母親は生きておりますが、A土地は私に、B土地は弟に、と、既に遺言書に記載してもらってます。

母親の入院費などのこともあり、母親の了承を得て、A土地の一部を売却して現金を受け取ります(約1000万)。
この現金ですが、母親の口座か私の口座、どちらにいれたほうがよいのでしょうか?あるいは、貸金庫にいれといたほうがよいのでしょうか?
お願いいたします。
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/22(日) 21:17:30.23 ID:hBqsKymY
>>658
お前の口座に入れたら贈与税とられるぞ。
おとなしく母親の口座にしとけ。
名寄せは税務署が有利な時にしかしてくれない。
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/30(月) 00:09:07.35 ID:+X9MtC/w
みなし贈与の際の土地価格の計算方法って
公示価格と路線価どっちを使うんですか?
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/01/31(火) 18:26:38.82 ID:2EnvMXOc
相続の現場55例 八木美代子著
http://www.amazon.co.jp/dp/4478016739
・たった一言が相続人の仲を険悪に。相続における『禁句』とは?
・相続税申告後、突然入った税務調査。重加算税の危機を救った一手とは!
・子供のためにコツコツ積み立てた貯金が、相続では『名義預金』の問題に
・認知症の親の通帳からお金を引き出してませんか?
・100万円以下の海外送金なら安心は大間違い
・二世帯住宅の内階段、外階段の大問題
・赤字の自社に貸し付けてる社長は危険!
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/02(木) 16:52:40.95 ID:JZWX6+dA
相続税について
質問させてください。よろしくお願いします。

●家族構成
父(15年前に死去)母 私
父のときの相続税は、控除内のため払っておりません。

母が死亡した場合、相続税を払う相続が発生いたします。
父の死後、基本的に私は無職です。

1.私は10年前にパチンコで3年間で合計1000万の儲けがありました。
所得税の時効は過ぎているので(5〜7年?)、税金は納めなくてよいと思いますが、
母がが死亡し相続税を払う場合、税務調査が入ったときは
10年前の所得を証明するにはどうすれば良いのでしょうか?

単に無職で預金が増えていたら贈与として疑われると思うのですが..
それとも所得税を払っていないものを所得して認めてもらうのは
都合が良すぎますでしょうか?
一応日記や日々の収支、メモは残ってあります。

2.それとも、まだ所得税の支払いの義務が残ってますでしょうか?
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/03(金) 10:12:11.24 ID:E7jLdo0d
>>単に無職で預金が増えていたら贈与として疑われると思うのですが..
 それとも所得税を払っていないものを所得して認めてもらうのは
 都合が良すぎますでしょうか?

はい、その通り
パチンコで貯金ができるほど儲かりましたなんて誰が信じるか
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/03(金) 10:35:16.27 ID:JI9oEra3
2兆円のテレビ産業は電波使用料を50億円も払ってない。
諸外国の基準でいうと5000億円くらい気前良く払うべき
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/12(日) 02:18:20.58 ID:8XG5xF+V
>>662
ありのまま主張すればよい。収支のメモもあるわけだし。パチプロみたいな存在も実在するわけだし。
調査官にいろいろ聞かれたら収支のメモや日記を見せて、どの店のどの機種で儲けたかまで説明してやればよい。
そもそも、原則として被相続人の資産は調べられても、あなたの資産までは調べられない。
あなたの母の通帳から大きな金額の支出がなければ贈与があったとうたがわれることもない。
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/12(日) 02:50:17.74 ID:kY2Q20le
は?
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/12(日) 08:45:56.11 ID:LdvbxXih
相続人の資産調べられないなら贈与がザル状態だわな。
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/12(日) 09:21:06.28 ID:NGUOntUA
>>661 その本って守秘義務に触れないの?
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/12(日) 10:57:48.55 ID:8XG5xF+V
>>667
任意調査で、いきなり相続人の資産は調べない。
被相続人の通帳から大きな金額の支出があったりすれば、その行き先を調べるために相続人の資産も調べるだろうけど。
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/12(日) 12:22:33.00 ID:NGUOntUA
おまえら配偶者(専業主婦)の預金ってどう処理してる?

配偶者自身にもらっている認識はあるとおもうから
贈与の事実は成立しているとおもうし、通帳・入出金の
管理も配偶者がやっていることがほとんどだろう。

だから贈与税の申告+相続税控除で処理するのが
正当だとおもうんだが、名義預金として相続財産に
合算するのが正しいのかな?
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/12(日) 12:25:57.66 ID:nuqcVyP9
相続税について 質問させてください

子供の居ない叔母の養子になった場合、養子はすべて相続できますか?

叔母には兄弟が3名いますが 養子が居ればその3名に相続権はなしですか?

よろしくお願いします。

672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/12(日) 19:51:24.21 ID:fvuybpou
>>671
その通り
養子の権利は実子と同じ
第一順位の相続人ですから、第三順位の兄弟に優先します
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/13(月) 09:19:26.28 ID:ncRMz8gn
便乗させて。
叔母さんの兄弟である父親が死んでる場合、養子じゃなくても、遺言書いて貰って全部相続しても税金平気かな?
しらべたら、兄弟には留意分ないらしい。
でも控除額は兄弟分も含まれるはずだし、その方がずっと相続税安くなる計算になる。

新制度、4人兄弟と仮定。
養子なら、3600の基礎控除。
遺言なら、4800万円の基礎控除。
一人の兄弟が死んでて、子供3人の場合さらに代襲相続人が増える。
遺言なら、6000万円の基礎控除。

これであってる?
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/13(月) 09:22:12.59 ID:o9381pXC
 ↑
若造税理士の質問くさい 以後放置でよろしく
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/13(月) 11:38:51.83 ID:QViDRSDG
留意分とかw
素人だろ。
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/13(月) 12:04:03.66 ID:nF3I0so4
いや印免だろw
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 00:07:12.69 ID:JdS5I2xG
質問お願いします。
父の遺産を母と兄弟2人の話し合いで
とりあえずすべて母親名義にすることにしたのですが、
一旦母親名義に入れてしまうと、その後母が生前中に、兄弟名義に移しても
贈与税とか発生するのでしょうか?
また、母親が死亡した場合に、相続税が発生する相続になるのですが、
生前に移しても(父の遺産分)相続税の対象になるのでしょうか?
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 00:12:30.04 ID:OZpFlYmr
母に移った時点で「父親の遺産」かどうかは関係なくなる。
もう「母の財産」としてリセットされる。
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 00:24:32.01 ID:JdS5I2xG
早。ありがとうございます。
安易に考えてました。
贈与税も取られるのかあ。
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 13:31:28.54 ID:zAXEdOlI
10年以上、金の出し入れない 「休眠預金」 を復興財源に 金融界は反対
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329277117/
「休眠口座」は最後に資金を出し入れした日から10年以上が経過した預金のうち、
預金者との連絡が取れないものなどを指す。
銀行や信用金庫などを合計すると毎年800億〜1000億円が発生しているとみられ、
請求のない預金は銀行の収入となっている。 
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 20:09:34.20 ID:9mKHoDFH
677の方の質問に少し便乗させてください。

父名義の預金も母名義に変更した時点でリセットされると書かれていましたが
もし、父が存命中に息子への名義預金があった場合も、もうリセット
されてるのでしょうか?

それとも、母の遺産の相続時に問題にされるのでしょうか?
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 21:09:04.92 ID:/WjlD96x
>>681
んなもん、お前が好きなだけ使い込めよ。
使い込めば名義預金じゃなくて、お前の金だ。
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/15(水) 23:39:57.37 ID:EOBRIOwD
>>681
相続開始時の直近に大きな金が動いてるといろいろほじくられる。
何年も前のことならわからない。
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/16(木) 12:35:35.81 ID:TM0rVRJi
直近3年の金の動きはやばいと自覚しろ
685681:2012/02/16(木) 16:40:51.00 ID:WBKvmxHI
>>683 684
3年とか5年程度前のお金の流れの証明が出来れば良い程度なんですね。
名義貸し預金とか子供の頃のものも突っ込まれるかと思ってた。
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/17(金) 23:36:41.42 ID:BkJhHlCw
つっこまれるよ
最近の調査では10年前まで調べるし、名義預金とか皆やることは同じだからね
税務署側も簡単だよ。マニュアル化してる
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/18(土) 00:01:24.49 ID:QSOyl4+q
本人が使ったらもう名義預金じゃなくね?
贈与税ならわかるが。
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/18(土) 00:07:53.63 ID:STdAmUwc
10年前なら調べても時効だろ
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/18(土) 06:06:54.47 ID:/QenoVKj
「超勉強法」の野口悠紀雄氏 「公平の観点から言えば、相続税こそ財源になるべきものだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329463576/
政府は消費税の増税を決めたが、それで日本の財政問題は好転するだろうか? 
著者の答えは否。その理由を様々な資料を基に解説し、高齢者問題にも鋭く言及する。
公平の観点から言えば、相続税こそ介護制度を支える財源になるべきものなのだ。
ところが「基礎年金、老人医療、介護を支えるべきものは消費税だと一般に考えられている。

消費増税では財政再建できない |野口悠紀雄
http://www.diamond.co.jp/book/9784478017814.html
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/18(土) 15:32:32.08 ID:n6cAz59V
>>687 >>688
もちろん使っちゃったなら名義預金とは言わない。相続時に残ってるものの話だ
つまり、こういうこと
 10年前に被相続人の口座から500万円引き出されてる
 同時期に孫名義の定期預金が作られている
 「これは一体なんですか?」
税務署につっこまれて説明するのは孫本人でなくちゃいけない。自分の預金なんだからな
それがちゃんとできればいいけどってことですよ
それと子供の頃からやってる積立なんてのは年数に関係なく当然つっこまれるよ
「なんで小学生が毎月5万円も積立できるんだ」って
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/19(日) 13:09:48.00 ID:BaMaWB7C
おじいちゃんから将来のための教育費として、お小遣いを貰っていてかわりに銀行に貯めてもらってました。
でおしまい。

名義預金にされるのは、本人が知らなかったパターン。
だから全額じゃなくても、本人がおろして使えば名義預金じゃなくて、贈与。
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/19(日) 23:17:20.18 ID:7Ga7Miik
質問です。

昨年12月に母(67)から1000万円の貯金を、名義変更の形で私(39)が譲り受けました。

3月15日までに相続時精算課税の申請をすれば、今、贈与税は0円で、

母がいつか亡くなった時に今回の1000万と合わせて6000万円を越えなければ、その時相続税も0円。

という考えで合ってますか?

それと、もし3/15までに相続時精算課税の申請をしなくて、指摘されることがあったら、
それは申告漏れとか未納ですか?それとも脱税ですか?
どっちにしても贈与税の計算に沿って(今、式がわからないですが)100万円越える額を納めることになりますか。


693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/20(月) 05:58:41.02 ID:MOHsh6hC
>母がいつか亡くなった時に今回の1000万と合わせて6000万円を越えなければ、その時相続税も0円。

>という考えで合ってますか?

母上がなくなった時の税法によるので6000万とは確定していない


>どっちにしても贈与税の計算に沿って(今、式がわからないですが)100万円越える額を納めることになりますか。

その100万プラス20万弱の加算税プラス延滞税を納めることになる
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/20(月) 12:24:06.52 ID:FJsTwSl/
>>692
恐らく6000万じゃなくて3600万になる。
でも、さすがに何らかの救済策あると思う。

贈与税なら220万くらいプラス延滞金。
母親が死んだら調べられる。

ちゃんと申請しとけ。
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/20(月) 12:50:26.55 ID:C8gXZm5v
てか4月に相続税基礎控除40%カットの改正があるかも
しれないことを>>692は、そもそもしらないんだろ

 
696692:2012/02/20(月) 19:01:23.05 ID:wjMNf0Fb
>693-695
レス&回答ありがとうございます。
自分に贈与なんてものが関わってる状況にびびってますが、結局、3/15までに申請しないメリットは無いとの考えに到りました。

バカこんな状況があるぞ気をつけろの際は教えて下さいm(_ _)m


>695
4月の改正のことなど1_も知らなくてなんか不安になりますが、
改正して、692のケースで何か変わってくることがありますか?

697692:2012/02/20(月) 19:12:27.30 ID:wjMNf0Fb
連投ゴメンヨ
もしかして、その改正で6000万が3600万になるんですね。>695、694

母の住んでる家その他が相続時どうなるかわかりませんが、
家土地を相続するなら、申請はキレイにしといた方が平安ですよね。


698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/20(月) 20:38:15.97 ID:8e3kzE1v
>>697
念のため、
その件は、自公が反対したので、平成23年度税制改正から外されました。
当面は、復活する可能性は低いです。

平成24年度税制改正大綱(1-4) 財務省
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2012/24taikou001.html
2.資産課税
(1)相続税・贈与税
平成23年度税制改正では、上記の考え方に基づき、基礎控除の引下げを始めとする
相続税の課税ベースや税率構造を見直す一方、子や孫などが受贈者となる場合の贈与税の
税率構造の緩和、相続時精算課税制度の対象となる受贈者への孫の追加といった措置を
盛り込んでいたところですが、国会における審議の結果、これらの改正事項については
見送られることとなりました。本改正事項については、税制抜本改革における実現を目指します。
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/20(月) 20:49:20.92 ID:8e3kzE1v
>>697
ちなみに、お母様と同居しているならば、被相続人(お母様)と
同居していた相続人(あなた)がそのまま住み続ける場合、
240uまでの小規模宅地の評価額は80%減額(20%になる)です。
相続税の申告期限の10か月以内に遺産分割を終え、所定の申告をすれば、
適用されます。

いずれにしても、相続時精算課税は、最終的に、相続税の税率が適用され、
贈与税に比べて、はるかに低いし、仮に、相続税がかかっても、
基礎控除6,000万円を超えた額について10%〜なので、
(超えた額について、1,000万円までの部分が10%、
1,000万円〜3,000万円の部分が15%)
相続時精算課税にするのは、適切だと思います。
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/20(月) 21:29:58.81 ID:8e3kzE1v
>>697
ちなみに、相続税を計算するときの、土地の評価額は、
路線価方式(都市部)
または(固定資産税評価額)倍率方式(周辺地域)によりますが、
実勢価格の7割ぐらいと言われています。

No.4602 土地家屋の評価|財産の評価|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4602.htm

興味があるならば、国税庁のホームページの下記で調べてみるとよいかも。
(税務署で調べることもできます。)

財産評価基準書
http://www.rosenka.nta.go.jp/
701692:2012/02/20(月) 22:47:04.42 ID:wjMNf0Fb
>>698-700
丁寧にありがとうございます。
大変助かりました。申請行ってきます。

(´・ω・)っd■~d■~d■~d■~d■~d■~d■~d■~
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/21(火) 11:08:52.36 ID:lc1VnSMX
質問です。祖母(故人)名義と父の名義で土地と家があるんですが、
相続したくないので相続放棄を考えています。借金はありません。
父の貯金は1000万円ぐらいあります。

1、家が古く、壊すのにお金がかかるので相続放棄したいのですが可能ですか?

2、土地の相続放棄したいんですが、国が受け取り拒否する不動産もありますか?

3、貯金の1000万円だけ受け取って不動産を放棄できますか?

4、祖母の時代に、土地を近所の5軒に貸しました。土地代は今も、もらってます。
土地を貸したときに、水をその5軒の家に送るために水道のポンプを祖母が作ったらしく、
ポンプの電気代や修理費を毎月祖母が料金を受け取り管理していました。
祖母が亡くなってからは父が管理していますが、父がなくなった場合私が管理しなくてはならないようです。
近所に自分たちで管理してくれと父が言ったことがあるらしいのですが、近所はみんな拒否しました。
私が相続放棄したらこの問題はどうなるのでしょうか?

703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/21(火) 12:06:55.55 ID:SFjTxchy
相続放棄することは可能。受け取り拒否の話は納税する場合だから関係ない。

3生前に毎年分けて先に貰っておけば可能だけど、相続放棄したらもらえない。

4相続放棄したら所有者は国だから多分自治体がやる。
こんなとこに書いてないでマトモな所に相談して来い。多分他にも財産あるんじゃね?ちゃんと父ちゃんと話し合って財産目録作った方がいいよ。
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/21(火) 12:50:57.30 ID:Qausituu
まだ生きてるなら親父に遺言書かせればOKじゃね?
金はおまえに相続。
土地と家は市に遺贈。

相続放棄したいほど土地に価値ないなら相続税もかからんだろ。

生きているうちに不動産は売却がベストだろうけど、きっと売れないんだろうね。
ゴミ値でも今貸してる人達に売却しちまいなよ。もちろんポンプごと。
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/21(火) 20:42:07.59 ID:JY+cB0Ff
そんなめんどくさい土地、市役所が拒否するよ
ややこしいこと考えずに、とりあえず相続して不動産屋に二束三文で売っ払うのがベスト
いくらかでも小遣いになればいいっていう価格でね
ポンプの管理なんか放置すればいい
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/21(火) 23:54:39.13 ID:lc1VnSMX
>>703
>>704
>>705
皆さんありがとうございます

>>703
>>受け取り拒否の話は納税する場合だから関係ない
これはどういう意味でしょうか?

>>705
>>そんなめんどくさい土地、市役所が拒否するよ
市役所が拒否する場合もあるんですか?
707名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 03:16:10.11 ID:kw6XChZY
相続放棄は、相続するすべての財産を放棄することになります。
あなたが済んでいる土地建物は、誰の名義ですか。
祖母や父名義ならば、預貯金だけではなく、それも、放棄することになります。
>これはどういう意味でしょうか?
相続放棄の場合は、他に、祖母や父の血縁者がいない場合、
あなたの手から離れ、相続財産管理人にゆだねられます。

>市役所が拒否する場合もあるんですか?
いらない土地で困っている人は、少なくありません。
市もいらない場合がほとんどで、拒否される可能性が高いです。

裁判所 相続財産管理人の選任
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_15.html
相続人の存在,不存在が明らかでないとき(相続人全員が相続放棄をして,
結果として相続する者がいなくなった場合も含まれる。)には,
家庭裁判所は,申立てにより,相続財産の管理人を選任します。
 相続財産管理人は,被相続人(亡くなった方)の債権者等に対して
被相続人の債務を支払うなどして清算を行い,
清算後残った財産を国庫に帰属させることになります。

相続人がいない場合(相続財産管理人とは)(1)
http://www.souzoku-yuigon.jp/column/archives/13
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 09:19:06.28 ID:UyNugqOl
せめて大体の土地の価格とか欲しい人がいそうかどうか書いてくれないとアドバイスも出来ないよな。

売れるんなら売っちゃえばいいし。
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 09:23:27.19 ID:4oHBwaFC
被相続人の口座から5年から7年前くらいの間に多額の引き出しがありました。
こういう場合、名義預金になっている事が多く、相続人はその説明を求められると聞きました。
ですが、名義預金にもなっていなくて、相続人ですら引き出されたお金がどうなったのかわからない
場合、税務署にはわからないと言うより方法はありませんよね?
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 10:20:00.20 ID:PY9Pn8p7
>>707
>>708
ありがとうございます

>>707
勉強になりました。家は父名義です。
負の遺産にならなければいいのですが。
>>708
>>大体の土地の価格とか欲しい人がいそうかどうか
土地の価格はわかりませんが、父は頑固で、安値では売らないと主張します。
誰かが欲しいと言ってくれば、売る可能性はありますが、
自ら不動産屋に安値で売るということは抵抗があるみたいです。
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 11:46:20.07 ID:DKf1/7BH
>>708
偉そうにしないでいいからアドバイスだけくださいな
どうせ詳細は税務署に確認しますから
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 12:30:28.65 ID:Xop6hdVT
税務署は暇ではありません。
お金を払って税理士にご相談ください。
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 14:52:59.94 ID:bTZ29EOZ
税理士も暇ではありません。
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 16:44:39.88 ID:Xop6hdVT
お金次第。
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 17:36:45.79 ID:UyNugqOl
土地の値段は国交省のホームページ上で取引履歴が公開されてるから近くの土地取引の価格を確かめるといい。

安く売らないとかいう奴の限って相場が
ダダ下がりしてるのを理解してないから困るんだけどね。
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/22(水) 18:27:16.30 ID:otqWL/JO
土地の値段はもう元には戻らないよ
人口減少とともに長期低落傾向
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/23(木) 01:37:19.06 ID:TQEmc5jp
>>715
ありがとうございます
参考になりました。田舎なので激安でした。
今度父に取引履歴を見せてみます。

718名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/23(木) 13:58:59.46 ID:d0DdqL2S
すみません。
乱文ですが質問です。
兄がニート。
おとん死去。
おかんが定年迎えて看護師のパート
自分が会社員で手取り35万。国保の肉体労働者。嫁が看護師。
土地をおとん名義から兄名義に変更して
駐車場に変えて月6万収入を兄が得てるんですが
駐車場代を値上げして収入を10万に変わると思うんですが?
税金や確定申告等トータルで考えた場合。

名義は誰にした方が良いですか?
自分ですか?

収入は誰に入れて最終的には兄に渡した方がいいですか?
ニートの兄の収入としていきたいので。
自分にする場合は会社員なので税金等どうなりますか?



メリットやデメリットがよく解らないので
アドバイスお願いします。

719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/24(金) 10:45:15.73 ID:ACsXJalc
>>817
>土地をおとん名義から兄名義に変更して
相続による場合を除いて、対価なしに、土地の名義変更をすれば、
贈与に当たります。
贈与税の申告はしましたか?
あるいは、父65歳以上、兄20歳以上ならば、
相続時精算課税の申告とか。
>名義は誰にした方が良いですか?
さらに、名義変更すれば、それについても、贈与税が発生します。
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 19:37:44.86 ID:mgvOSiaM
>>698
不十分な回答だな。
税制大綱では成立しなかったが、
今国会で「社会保障と税の一体改革」で審議されているよ。
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 19:42:14.89 ID:xYrejZR7
>>720
審議されていたとしても、自公の反対を考慮して、税制改正から、削除したわけで、
民主が衆参両院で過半数を取る可能性があるとでも、思っているのかな。
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 19:47:34.49 ID:mgvOSiaM
新聞嫁。資産税だけ分離して審議中とある。
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 19:50:59.56 ID:xYrejZR7
>>722
反論になっていない。
税制改正は、衆参両院で可決または、衆議院で2/3の多数で可決する必要がある。
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 19:53:24.42 ID:mgvOSiaM
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 19:59:18.83 ID:xYrejZR7
>>724
反論になっていない。
税制改正は、衆参両院で可決または、衆議院で2/3の多数で再可決する必要がある。

726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 19:59:55.50 ID:mgvOSiaM
社会保障と税の一体改革の素案
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/syakaihosyou/pdf/240106houkoku.pdf

今国会は平成24年度税制改正大綱と
「社会保障と税の一体改革」の2本立てで審議しているんだ。
確かに参議院では与野党が逆転しているので、簡単には通らないだろ。
だから、社会保障だけ後回しにして継続審議するってこと。
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 20:01:41.35 ID:mgvOSiaM
>>725
今年は2本立てで審議していることを知らないの?

728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 20:04:18.70 ID:xYrejZR7
>>727
税制改正は、衆参両院で可決して、始めて、成立する。
自公の反対を考慮して、削除したものが、成立すると思っているのか。
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 20:14:47.40 ID:mgvOSiaM
話が見えないようだね。
通常の年は税制改正大綱をもとに税制改正を審議するんだよ。
今年は、消費税を議論するため税制改正について2本に分けているんだよ。
税制調査会の流れを見てくれ。
http://www.cao.go.jp/zei-cho/index.html

「平成24年度税制改正大綱」こちらは法案をシンプルにすることにして
通過しやすくしている。
http://www.cao.go.jp/zei-cho/news/2011/__icsFiles/afieldfile/2011/12/26/231210taikou2_1.pdf

「社会保障と税の一体改革」の素案
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/syakaihosyou/pdf/240106houkoku.pdf
こちらは消費税や年金制度の議論なので法案通過が難しく
先週中盤に年金制度を先送りして、増税案だけ分離して審議するように変更


730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 20:26:11.73 ID:xYrejZR7
>>729
話が見えていないのは、そちらでしょ。
もう一度言うが、平成23年度の税制改正の中で、自公の反対がないものを
抜き出して、法案を成立させた。
最初から、抜き出さなくても、分離はできる。
自公が反対したものを、最初から分けようと、衆参両院で
可決することはできない。
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 20:37:29.90 ID:mgvOSiaM
可決できるかどうかは知らんが、審議していることには間違いが無いだろ。
「社会保障と税の一体改革」の素案のP43を読めよ。資産税に言及している。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/syakaihosyou/pdf/240106houkoku.pdf

そもそも>>698を読め。「その件は、自公が反対したので、平成23年度税制改正から外されました。
当面は、復活する可能性は低いです。 」
「社会保障と税の一体改革」で復活して審議しているだろーが。
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 20:41:10.79 ID:xYrejZR7
>>731
可決成立する可能性が低いと言っているんだが。
あなたは、議会制民主主義を理解できていない。
与党が、衆参両院で過半数を握っていない場合は、
政府にぶら下がる調査会や審議会なんて、参考意見に過ぎない。
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 20:50:51.26 ID:mgvOSiaM
>>732
話にならん。
俺は>>698の表現がおかしいと指摘しているんだよ。
法案が通る通らないの話を指摘したのではない。
>>698では資産税について、国会に法案を提出しないで話が中断しているように読めるんだよ。
今回は年単位で議論する「税制改正大綱」とは別に
消費税・資産税・年金制度改正の法案を目指した「社会保障と税の一体改革」を審議しているんだよ。

通りやすいものをさっさと抜粋して
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 20:53:42.73 ID:mgvOSiaM
通りやすいものをさっさと抜粋して
決めたのが「平成24年度税制改正大綱」。
今国会の税制改正の法案は「平成24年度税制改正大綱」と
「社会保障と税の一体改革」の2本から派生するんだよ。
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 20:54:50.60 ID:xYrejZR7
>>733
話にならないのはそちらだ。
国民生活に意味があるのは、成立した法律だ。
自公の賛成が得られるものは、昨年、分離して、とおしている。
最初から分離しようと、昨年のように、途中で、自公の賛成の得られるものだけ、
抜き出そうと、本質的には、同じことだ。
自公が反対する部分は、成立しない。
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 20:59:46.48 ID:mgvOSiaM
もっといえば、消費税の議論が長引いた場合、
去年のように切り出し成立だって考えられる。
資産税だけ切り出して法案成立させる可能性だってある。
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 21:01:54.02 ID:mgvOSiaM
>>735
じゃあ、成立しないっていうことでもいいよ。
でも>>698の言い方は不十分だ。
資産税は先送りではなく今国会で審議されている。
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 21:04:40.47 ID:gF1jVeu/
おまいら、バカか。

(結論)
資産税は審議中。だが、法案通過するかどうかは不明。
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 21:15:15.97 ID:xYrejZR7
>>736
民主の楽観的観測が、乗り移ったみたいだな。
>資産税だけ切り出して法案成立させる可能性だってある。
去年は、自公の反対を考慮して、わざわざ切り離して、
賛成の得られる部分だけ、成立させたのに、何を言っているのかな。
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 21:17:00.84 ID:gF1jVeu/
日本の政治家の悪い癖がでるかもな。
選挙を考えて、廃案かもよ。
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 21:18:48.60 ID:xYrejZR7
>>740
いやいや、去年と同様、すったもんだの末、自公の賛成の得られる部分だけ
抜き出して、成立させると思う。
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 21:19:56.09 ID:gF1jVeu/
739 うざいよ、あんたがた。
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 21:22:27.77 ID:xYrejZR7
>>742
わざわざ、こんな過疎スレに来て、無意味なことを言うあなたの方が、うざいんだが。
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 21:32:00.56 ID:gF1jVeu/
うざいよ、あんたがた。(>_<)
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 21:33:06.65 ID:mgvOSiaM
>>738
バカと言うな!
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 21:33:14.41 ID:xYrejZR7
>>744
わざわざ、こんな過疎スレに来て、無意味なことを言うあなたの方が、うざいんだが。
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 21:41:19.28 ID:gF1jVeu/
過疎スレかい(^。^)
あんたがたが騒いでいたから、否応なしにスレが上にきていたんだが。(´Д` )
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 21:45:40.41 ID:xYrejZR7
>>747
>過疎スレかい(^。^)
そのとおり。
>あんたがたが騒いでいたから、否応なしにスレが上にきていたんだが。(´Д` )
見なきゃいいだろ。
そんな暇があったら、たまに、ウソを書く人がいるから、
そっちの訂正に力をそそげよ。
結構な被害が出そうなウソを書く人もいるよ。

749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 21:54:53.49 ID:gF1jVeu/
被害か、あんたがたのことかい?(´Д` )
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 21:56:18.20 ID:xYrejZR7
>>749
ワケワカメ。
無意味なことしか書けないあなたが加害者だ。
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 21:56:41.80 ID:mgvOSiaM
>>749
嘘は書いていない。
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 21:59:15.83 ID:xYrejZR7
>>749
わざわざ古いレスを引っ張り出してきたところから見て、
発端のレスはあなただろ。
読み返してみろよ。
明らかにウソを書いている。
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 22:01:04.22 ID:gc0N0Mo0
いいじゃんもう。
とりあえず、やめよ?
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 22:01:25.91 ID:gF1jVeu/
あはは、また二人とも湧き出したね。(´Д` )
ウザいよ、あんたがたは。
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 22:03:17.10 ID:xYrejZR7
gF1jVeu/さん、他のスレまで、無意味なレスを書き込んで、
恥ずかしくないの。
どちらが、うざいんだか。
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 22:04:28.23 ID:gF1jVeu/
喧嘩両成敗。二人とも書き方が甘いんだよ。
結論は、738さ。
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 22:06:25.57 ID:xYrejZR7
>>756
よそのスレを汚しておいて、謝らないなんて、あなたは、紳士じゃないね。
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 22:09:14.18 ID:mgvOSiaM
>>756
書き方が甘いかもしれないが、嘘を書いてはいない。
法案は2つのものから出る。ひとつは平成24年度税制改正大綱。
もうひとつは「社会保障と税の一体改革」。
これは確かだ。
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 22:10:37.14 ID:xYrejZR7
>>758
わざわざ古いレスを引っ張り出してきたところから見て、
発端のレスはあなただろ。
読み返してみろよ。
明らかにウソを書いている。
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 22:11:58.75 ID:gF1jVeu/
誤爆さ。あいにくPCではなく、携帯から見ているから、
スレがずれたのさ。
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 22:13:11.18 ID:xYrejZR7
>>760
でも、誤爆したスレで、謝っていないよね。
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 22:13:34.64 ID:mgvOSiaM
>>759
嘘?この2つから法案が出ることのどこがうそなんだ?
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 22:15:18.94 ID:xYrejZR7
>>762
あなたが引っ張り出してきたふるいレスに至る流れの発端のレスという意味だ。
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 22:15:53.83 ID:gF1jVeu/
ウザい。また、ばかどもが騒ぎだしたか。
おまえら、どっちも合っているところはあるし、
どっちも間違っているところがある。
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 22:17:34.74 ID:gF1jVeu/
ダメだ、こりゃ(~_~;)
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 22:18:26.63 ID:xYrejZR7
>>764
他のスレまで誤爆して、一番多く書いているのは、あなただったりして。
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 22:50:10.36 ID:fdZYvCfv
スレが異常に伸びてるから何事かと見てみれば・・・おまえら小学生かよ
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/26(日) 22:52:17.42 ID:HSztSpBo
同じ穴の類友
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 08:02:24.13 ID:vJhYHGEO
バカあげ
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/27(月) 20:09:17.52 ID:jlaTePYQ
もーいーかい?
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/28(火) 23:31:26.88 ID:iIw75rkQ
税理士協会に電話して相続関係に強い税理士
紹介してくださいって言ったら、紹介業務は
してませんって言われたけど、どこに電話すれば良いの?
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/02/29(水) 01:59:54.54 ID:oQVGsmgl
>>771
ネットで調べて電話すればいい
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 15:01:18.15 ID:w9DvZFAT
過去レスで、名義預金の話が出てたけど、連年贈与も含めて、親が子供にあげた場合、子供が毎年引き出してる証拠があれば、名義預金にも連年贈与にも該当しないの?
毎年親が子供に100万とか、50万とか、あげ続けても、毎年子供が出し入れして使ってれば、問題ないという解釈でいいの?
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 15:48:02.45 ID:cs31Yvo8
贈与がなんたるかを調べてきたら?
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/01(木) 22:51:58.22 ID:jGf6gzi6
>>771
俺は相続強いけどどんな案件ですか?
相談乗りますよ
776771:2012/03/01(木) 23:35:23.72 ID:4aGCNd5A
>>775
レスありがとうございます。知りたいことは一杯あるのですが、
今、一番引っかかってるのは

私は現在、母親と同居で2人暮らしなんです。それで、

1.毎年、110万以内で贈与してもらって自分名義で預金する。
(贈与は双方同意の文書残し、銀行振り込み等の基本テクは使う)

2.それとは別に生活費もらう。年100万以内で預貯金に回さず全額消費。
衣服費や遊行費など、必要なときに必要な額をもらう。

3.更に私の給与(パート勤務100-200万程度)をほぼ全額預金する。

4.3-5年に一度 家のリフォーム年100万以内を出して貰う。家の名義は私

5.8-10年に一度、車を購入してもらう。100万程度
週に一度の母との買い物用。病院送迎。2ヶ月に一度の墓参り。
年に1-2度の母との旅行。

1-5を全て同一年に発生しても問題はないでしょうか?
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/02(金) 00:48:32.34 ID:yltbRIcA
>>776
俺なら車は母親に買わせる。
無免許だろうが買える。

家の修理も同様。母親名義で契約して領収書もって来させる。
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/02(金) 16:12:32.07 ID:OppzyK4d
>>774
もちろん、お互い、贈与の認識あった場合だよ。
それを税務署に証明する話として質問したんだけど。
779776:2012/03/02(金) 19:04:11.63 ID:Mnwv1wea
>>777
そうですね、車は親の名義でも良いのかもしれませんね。
参考にさせてもらいます。
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 15:56:25.88 ID:3TguTO8F
贈与について教えてください。
親名義の土地+家(実家)を、相続ではなく買い取る場合についてです。
固定資産税上の査定額は 800万円の物件なのですが、それを 100万円で買い取ります。
この場合、どんな税金がかかるでしょうか。

ちょっと事情があるのですが、相続ではなくただの売買取引として扱いたいです。
相続だと資産も負債も引き継ぐことになるかと思いますが物件の持ち主である父がおかしな負債を抱えてる可能性がありまして、
そのような負債をできるだけ引き継がないようにしたいのです。
もちろん正当な負債であれば返済が筋だとは思いますが、ヤクザまがいの輩にいわれの無い負債を負わされてるようで・・・
父はプライドのためか口を閉ざしており詳細が不明なのですが、いずれは相続放棄することになるのだと思います。

ちなみに母は存命、兄弟は 2人で、取得した物権は今までどおり両親が住むことになります。
他には現金も含め資産らしい資産はなく、古い車が 2台ある程度です。
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/04(日) 16:08:28.56 ID:WqOCABEw
782780:2012/03/04(日) 16:19:43.26 ID:3TguTO8F
>>781
ありがとうございます。
取引価格と査定額が一致するかはわかりませんが、ようするに 800万 - 100万 = 700万 部分がみなし贈与とみなされ
贈与税の対象になるってことですよね。

ところでみなし贈与ですが、扱いとしては贈与と同じになるのでしょうか。
目的として相続ではない形で取得したいというのがありますが、この 3年以内の贈与の取り扱いの適用はどのようになるでしょうか。

http://www.skattsei.co.jp/semi/tax/tax045.html

とどのつまり、後で相続放棄することになった場合、購入した物件にも影響があったりはしないでしょうか。

783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/08(木) 05:03:00.03 ID:4/u3Ohpp
父親が仕事を引退し、今まで父親が仕事場としてつかっていた一軒家が空き家になり、そこを息子の自分にくれるというので
そこに住もうと考えているのですが、どういった形で、そこを引き取り、住むのが一番お金が、かからずにすみますでしょうか?

自分で調べてた所、生前贈与だと贈与税がかかるため、無料で借りて住み、その後相続した方が、安く済むので一番ベストではとおもっています。
他になにか良いアイデアや選択肢はありますでしょうか?
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/08(木) 15:15:03.75 ID:bd7VGhAZ
>>783

現在、父親が住んでる家は?
それも相続?

相続人はあなただけ?
785783:2012/03/09(金) 00:16:41.82 ID:Qcr9u2ij
>>784
現在、父親は近所の一軒家に住んでいます。そこは自分も家を出る前に住んでいました。
相続人は兄弟がもう一人いますが、父親の仕事場は私に譲ってくれるという話になっています。
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/10(土) 04:20:03.45 ID:6DIQp+dM
大阪維新の会が相続税を100%にするみたいだよ。

共同通信
維新の会、遺産全額徴収も検討 「国家元首は天皇」明記
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901002327.html

維新の会、相続税率100%で遺産全額ボッシュート
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331311845/

維新の会、相続税率100%で遺産全額ボッシュート ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331318684/

【政治】維新の会、遺産全額徴収も検討 「国家元首は天皇」明記
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331316842/
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/10(土) 18:18:17.32 ID:0NU5kJga
お金持ちに限らず不動産持ってる人は換金して海外に転居するしかないな
相続で不動産の価値がゼロになるのなら居住用不動産価格は
定期借地権同様の値付けになるだろうし、金融機関も住宅担保で貸付
できなくなりそう。
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/10(土) 21:43:07.57 ID:TkdlMe9e
愛する家族の思い出の一杯詰まったささやかな家屋を受け継いでもらうことも出来なくなるのか。
思い出も、愛も、全て国が没収か。

高齢者に金を使ってもらうのに必要なのは、そんな人間の絆を断ち切るような施策じゃなくて
もっと魅力的なサービスを生み出すことなんじゃないだろうか。
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/11(日) 00:49:28.76 ID:c3Vc5R7r
若年人口激減。
なおかつ東京一極集中、故郷に残った親の不動産はもうどうしようもない不良資産だわね。

地方都市ではこれがすでに現実になっていて歯抜け状態ですよ。
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/12(月) 09:50:27.76 ID:Jonc+Ei4
人口へるからね30年後に1/3だったっけ?

土地神話はもう復活しないよ。売り抜けるなら今のうち
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 02:03:20.48 ID:Tv+zsLtH
生前贈与に生活費は含まれない、とのことだけど、年金とか国保とかの金も生活費に該当するの?
生活費というと、食費とか、最低限の金のイメージがあるんだが。
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 03:43:19.41 ID:H521gtxZ
>>791
国保保険税(保険料)は、そもそも、世帯の国保加入者それぞれの所得に
基づいて、世帯の保険料が算出され、世帯の保険料を、原則、
世帯主が納めるものなので、贈与とかいう話にはなりません。
国民年金保険料も、本人、配偶者、世帯主が連帯して、納付の義務があるので、
誰が納めても、贈与には当たりません。
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 04:41:18.71 ID:Tv+zsLtH
わかり易い説明ありがとう。
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 09:34:07.03 ID:eA7Qt6yo
>若年人口激減。

 子育てに使うべきカネを年寄りに吸い取られているから
 人口減るのはあたりまえ
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 10:09:35.35 ID:ETiBGJ8z
それは単なる一面でしょ。

根っこには強欲資本主義が世界に蔓延してしまったことがあるんじゃないの。
ゼニさえあれば勝ち、という白人の新植民地主義とでもいうものだよ。
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 12:46:48.33 ID:H/vlm9n8
別居のパターンだと国民年金や国民保険は親が払っちゃまずいよね?

すぐ近くに住む娘家族。旦那の収入が少ないから生活援助。

この場合、水道光熱費や孫の教育費は親の口座から引き落としでも問題ないはず。

国民保険や国民年金はどう?
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 13:13:36.86 ID:bTXjVnts
母死亡後、相続手続きをする前に父が亡くなってしまい
相続人が娘(私)1人になってしまいました。
この場合、父が生きていれば受けられた控除等は一切関係なく
私が父母両方の遺産を合わせた金額を受け取る計算で
相続税を納めることになるのでしょうか。
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 13:44:22.00 ID:ETiBGJ8z
>>797
お母さんの相続ではあなたとお父さんが相続人となります。
現在お父さんはなくなっておられますが、お父さんが財産を取得するということもできます。
あなたが決められます、お父さんの取得財産をないとすることもできます。
ということで配偶者の税額控除は受けられます。
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/13(火) 15:22:08.74 ID:bTXjVnts
>>798
分かりやすい回答を頂き助かりました。
両親合わせると結構な額になってしまい不安に感じていたのですが
そのような形が取れるのであれば大丈夫そうです。
ありがとうございました。
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/17(土) 05:37:31.03 ID:gCifOy8A
巨人の金銭問題が出てるけど、これって裏付けとれても10年以上前だから時効だよね?
それとも、相続絡みじゃないと時効はもっと長いの?
今回の騒動で国税庁も関心持ってるとか報道あるけどどういうこと?時効じゃないの?
このスレではよく7年か8年経つと時効だからとかレスあるけど、今回のは該当しないのかね。
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/17(土) 08:54:38.49 ID:q2E7+PQO
7年経てば時効だよ
どうしようもない
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/17(土) 23:04:47.96 ID:gCifOy8A
金額関係なく、本当に7年で時効なんだね。
ある意味公平だね。
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/19(月) 23:55:56.44 ID:MV32mExe
前に調べたときは基礎控除の減額がすでに決まって執行済みという
記憶だったのですが、今調べたら震災の影響で先延ばしになってたんですね。
実は父親が癌で骨転移していて余命あと18〜24ヶ月ぐらいで微妙です。
別に早く死んで欲しいわけではないけど、死んだ日付でギリギリセーフとか
アウトとかになりそうで複雑な心境です。
現行制度だと基礎控除内で収まるんですけどね^^;
ぐぐっても震災前の古い予定のがいまだに検索されてしまい
新しい予定日など見つかりません。
2015年1月という記事もどこかで見たのですがそれは正しいでしょうか。
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/20(火) 12:53:43.26 ID:yfHseIqV
>>803
税制の改正は、衆参両院で、過半数で可決、
または、衆院で可決、参院で否決、衆院で2/3以上で、再可決
が必要ですが、ねじれ国会なので、平成23年度税制改正では、
自公の賛成が得られそうなものだけ抽出して、法案を可決しました。
(相続税の基礎控除の減額は、見送られました。)
震災の影響で先送りとかいうことではありません。
ねじれ国会の下では、政府が法案を決めた時点で、
ほぼ決定ということにはなりません。
平成24年度税制改正では、最初から、相続税の基礎控除の減額は
見送られました。
(平成24年度税制改正は、衆院では、自公の賛成を得て、可決、
参院でも可決の見込みで、、可決されれば、成立。)
平成25年度以降の税制改正は、全くの未定というしかありません。
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/20(火) 13:02:59.61 ID:yfHseIqV
>>803
平成24年度税制改正大綱
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/24taikou_3.pdf
平成23 年度税制改正では、上記の考え方に基づき、基礎控除の引下
げを始めとする相続税の課税ベースや税率構造を見直す一方、子や孫な
どが受贈者となる場合の贈与税の税率構造の緩和、相続時精算課税制度
の対象となる受贈者への孫の追加といった措置を盛り込んでいたとこ
ろですが、国会における審議の結果、これらの改正事項については見送
られることとなりました。本改正事項については、税制抜本改革におけ
る実現を目指します。
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/21(水) 20:42:15.75 ID:R/j4l46j
震災の影響はあったんじゃないかな
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/22(木) 01:24:27.69 ID:sYOGbUru
>>806
いやいや、最終的な税制改正には含まれていないわけで、
震災の影響云々は、勘違いだ。

808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/22(木) 21:43:35.90 ID:ztyWrm+h
税理士のブログを数箇所見たら震災の影響で〜という説明があるけどな
なぜそんなに震災は関係ないと言えるのか不思議だ
そもそも今の国会で相続税の議論をする時間が無い
だから基本的に棚上げ状態というのが普通の解釈じゃない?
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/23(金) 01:59:44.89 ID:pjUFzDBH
>>808
それは、勘違いです。
平成23年度の税制改正で、自公の賛成が得られそうなものだけ、
取り出して、税制改正を成立させた。
状況は変わっていないので、平成24年度税制改正でも、見送られた。
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/23(金) 11:46:15.13 ID:4tiN/YZ+
じゃあ次の選挙までずっとこのままだね
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/23(金) 22:53:48.62 ID:i3lyDiHy
親の相続で申告した書類の開示請求を税務署にしたんだけど
添付書類はいらないですね? と言われて あ、はいといってしまった
添付書類ってのはどんなのがあるんだ?銀行口座の明細書とかかな?
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/03/24(土) 07:12:02.05 ID:jUWRvNKw
>>811
相続税の申告書の記載内容を証明するための様々な書類です。
(ケースバイケース)
下記リンク先の巨大PDFファイル(8M)
「相続税の申告書の記載例 35〜77 PDF/8,000KB」
の下の方に載っています。
また、「相続税申告書 添付書類」で検索してみるのも、よいかと。

相続税の申告のしかた(平成23年分用)|パンフレット・手引き|国税庁
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/sozoku/shikata-sozoku2011/index.htm
813井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/04/01(日) 12:30:04.80 ID:XNu0nKjd
相続税UPよりも↓を先にすべきだよな?


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1284338837/l50

814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/03(火) 01:57:43.62 ID:HtJF3BMN
相続税絡みの話題といえば、ここ数年、ネット銀行やネット口座増えてきて、更に通帳がない口座も増えてきてるけど、今後トラブルにならないのかね?
もちろん、頼めば取引明細出してくれるんだろうけど、死後に家族がやろうとすると色々手続き面倒なんだろうし。
生前贈与絡みでも、ネット銀行利用した場合で、通帳ない場合なんて、証明するのが色々大変そう。
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/03(火) 08:35:47.37 ID:rBmi7gOb
父が亡くなり、母が保険金を受け取りました。
その中から300万を私にくれるというのですが、
これは相続になりますか?何かしらの税金はかかりますか?
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/03(火) 09:23:43.28 ID:qtjYw52y
単純に渡したら贈与で×

遺産分割の手段として代償分割とすると吉
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/03(火) 09:39:49.02 ID:Mx2Kv9U9
>>815

3年間に分けて毎年100万円もらえ。
贈与にはなるが年間110万円以下だから贈与税は掛らん。
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/03(火) 10:01:08.17 ID:rBmi7gOb
>>816
>>817
助かります。ありがとうございました。
母とよく相談して、受け取ろうと思います。
819井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/04/03(火) 18:41:28.14 ID:HBHZuhwi
相続税UPよりも↓を先にすべきだよな?


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1284338837/l50

820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/04(水) 21:29:18.15 ID:IezVhWAf
庶民はつらい
どこかの元総理は毎月1500万円もらってたのにw
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/10(火) 22:35:16.53 ID:lZ4wHfld
2月29日に父親が亡くなったんだけど、死んだ日を基準に考えて
現行の基礎控除5000万でいい?
法改正後に申告すると、基礎控除3000万になるとかいうことないの?
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/10(火) 22:48:53.46 ID:Z5lF8Y1j
>>821
(-∧-;) ナムナム
死亡日が基準ですよん。
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/10(火) 23:11:19.26 ID:lZ4wHfld
ありがとうございます。
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/10(火) 23:30:04.46 ID:yVVmavvf
長文すまん

母方の祖母に自分が亡くなった時の相続税対策のために養子になれと迫られてるんだが、
本当に養子になった方がいいんだろうか?

兄がいて、母方の祖父が亡くなった際に既に祖父母の養子になってる。母は一人娘。
養子は実子がいる場合は一人までしか相続の権利がないとのことで俺には関係ない話だったんだが、
この度母が亡くなってしまったので、俺も養子にしたいらしい

正直あんまり名字は変えたくないんだが、養子になることで本当に相続税って大幅に減額になるのか?
祖母の話は曖昧だし、ぐぐっても同じようなケースが出てこないので、
分かる人がいたら教えてほしいんだが
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/11(水) 10:45:57.25 ID:hSQS4ABh
>>824
まだまだ相続税の勉強中の身ですが、知っている範囲で・・・。
養子にするのは、基礎控除額(全資産から引くことができる非課税枠)を増やすためで、
例えば、御祖父様が亡くなられた時、
5000万円+1000万円×3(御祖母様、お母様、お兄様)=8000万円であったはずで、お兄様が養子でなければ、
5000万円+1000万円×2(御祖母様、お母様)=7000万円 であることを考えると、1000万円分非課税枠が
増えることの節税がなされていたと思います。

そこで、今回のお母様がお亡くなりになられたことで、貴方が養子にならないかと言うことですが、
これは、つまり御祖母様に相続が発生した場合に、節税にならないかという意味でよろしいでしょうか?
以下、そのつもりで基礎控除額を解説いたします。

結論から申し上げますと、養子になってもならなくても、基礎控除額は変わりません。
理由は、御祖母様の死亡の前に、お母様がお亡くなりになられていることから、貴方とお兄様は「代襲相続人」と
して、法定相続人に数えられ、基礎控除額は
5000万円+1000万円×2(貴方、お兄様)=7000万円となります。
これは、お兄様が養子になっているか、貴方が養子となるかにもかかわらず、同額が基礎控除額となります。

以上から、基礎控除額のみを考慮しますと、養子になる必要はないと考えられます。
長文失礼しました。
最後になりましたが、お母様のご冥福をお祈りいたします。
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/11(水) 10:46:34.12 ID:gt7mFDQG
「相続」の権利は何人でもOK
「相続税」の控除は1人分だけ
控除額は現行で1千万円。近々改正になって6百万円になる予定
それに税率10%〜の税額が減額になる
税金より他のことを考えた方がいいよ。
そもそも遺産が欲しいのかとか、他の親族がどう思うとか。
実のばあちゃんなら問題は少なそうだけど、一人で決めない方がいいよ。
俺も嫁の親に養子になれと言われたけど、断ったよ。めんどくさいから
827826:2012/04/11(水) 10:49:26.07 ID:gt7mFDQG
あ、そうか。既に代襲相続人ですね。
失礼しました。
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/12(木) 19:41:09.50 ID:ErGwPC6j
>>825
詳しくありがとう、祖母の言ってた節税はそのことだと思う
祖母にはその通りに説明して、養子の件は断るよ
母にお悔やみの言葉まで、本当にありがとうございました

>>826、827
反応もらえただけでありがたい
結局、>>825の通り、俺と兄貴は代襲相続人だから二人分控除になるってことなんだよな

親族についてはあんまりいないから、問題ないと思うが、
遺産どれだけもらうかってのも重要な問題だよな
祖母は養子になって遺産を兄貴と1/2ずつ分けろって言ってくるけど、
祖父の相続の時に現金もらってる兄貴と違って、俺はとても相続税払えないよ…
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/16(月) 16:50:55.06 ID:8ux6knh6
母方の祖父がなくなりました。
母が二人姉妹で、また私が跡取りということで養子に入っています。
相続人は祖母と母姉妹と私の4人で基礎控除額が9000万だと思います。
祖父は賃貸をしていて小さいお店二軒と自宅兼賃貸(3Fに住んでいて1Fと2Fはお店に貸している)があり
ほかに現金が1000万ほどあります。
店2件は中古物件はどちらも10年以内に合わせて5000万ほどで購入したと思います。
また自宅兼賃貸は20年以上前に2億か3億ぐらいで新築したものです。
この場合だと1000万ぐらい相続税はとられるのでしょうか?

830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/17(火) 11:17:32.48 ID:gK5pg0pw
>>829
税理士に相談して下さい
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/18(水) 23:45:22.07 ID:lZKPkvsX
家を建てようと思っていたら、
親より、親名義の土地(1500万程度)をあげるから売って頭金の足しにしてよい
と言われてます。
この場合土地として相続し私が売却するのと、親が土地を売却し現金で贈与をうけるのは
どちらがとくなのでしょう?
どなたかアドバイスいただけないでしょうか
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/19(木) 07:15:06.46 ID:MHjgdUps
今なら住宅建築資金贈与の特例で現金贈与が一部無税になるんじゃないの。
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/19(木) 09:56:30.31 ID:AJIxw3OG
>>831
832の方が言われているように、住宅資金の贈与は一部無税となります。
この場合「資金」であることが条件ですので、現金で贈与を受けないと
この適用がありません。土地の売却後、資金を頂いて下さい。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm
税制改正があり、平成24年でも受けることができます。非課税枠は原則1,000万円です。
http://www.kazei.biz/3500/500.html

ただし、土地の売却「益」が出る場合は、親御様に所得税がかかる場合が、
ありますので、ご注意下さい。
834381:2012/04/19(木) 21:56:42.88 ID:AGwrmrqc
>>832-833
ありがとうございます。
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/20(金) 05:45:08.58 ID:5MKXjzAj
相続人の1人が故人名義の株券を持ち出して、一部名義変更したり、株数をハッキリ明示しないのですが、
こういう場合は、どう対応するのが現実的なのでしょうか。

数年前の故人名義分だけの株の報告書のコピーは送ってきたのですが、現時点での株数を要求しても明示してくれません。
名義変更された分を諦めてもいいのですが、現時点での故人名義分の株数さえも明示してくれないと、どうしようなくて困ってます。
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/22(日) 05:42:39.39 ID:XIr3uE5z
 
「民主主義」は「インチキ」から始まる

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/02/8/91_1.html
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/C2/04/01.html

相続税の目的は、戦費調達と死者の遺産の没収だった。

相続税法は、最高税率75%だった。
よく考えてみよう。国民から年貢を取り立てて生活していた権力者が、
自分から財産の75%をあきらめるだろうか。
とんでもない。
この最高税率は、被支配者階級から成り上がったにわか金持ちから財産の大半を没収し、
決して天皇一族のような支配者階級の仲間に入れないための、逆転陰謀だった。
最近、国民の目も厳しくなり、追及される恐れが高まったため、表面上相続税率を下げてきた。
だが、天皇一族が税金を1円も支払わないことに変わりはないだろう。
(仮説を含む)
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/25(水) 21:19:14.80 ID:RJRMc4KH
親の持ち家に家賃を払いながら住む予定なんですが、
生前贈与は税金が高いからと名義は親のままです。

親が亡くなってしまったら死因贈与になるのか、相続税になるのかいまいち分かりません。

相続税の場合の税率はどのようなものか、どなたか教えてもらえませんか?
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/04/25(水) 22:41:34.74 ID:Sdq5duN0
>>837
簡単な相続税対策の本を読みなさい
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/05/12(土) 10:40:50.02 ID:E6f8q7KX
とりあえず一冊本かってみよと
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/05/13(日) 02:43:52.84 ID:4cWFJPLa
>>837
家賃はらいながらは親の財産増やすだけじゃね
やめたほうがいいとおもうが
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/05/15(火) 00:19:56.29 ID:X5meAdBS
>>837
私も最近になって相続の基礎の勉強するようになりましたが、
最低限の知識を付けないと、
理解している人に答えてもらってもわからないとおもいますよ
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/05/29(火) 22:22:06.92 ID:AnxeXkpJ
>>838
適当な参考書教えてください。
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/05/30(水) 19:31:25.09 ID:O1lciWKO
適当にググれ。
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/05/30(水) 22:28:16.20 ID:3NNmUK8Z
>>842

相続と贈与がわかる本〈’11~’12年版〉 (単行本)

845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/06(水) 00:45:33.26 ID:r6lai8SD
質問させてください

祖父の養子に未成年者の孫を入れました

相続時に未成年だった場合、
父は利益の相反で法定代理人になれないのはわかりますが、
法定相続人ではない母(孫の実母)はなれるのでしょうか?
認められる場合は家裁による指定は必要なのでしょうか?
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/06(水) 12:38:44.02 ID:3eE5GCQI
>>845
法律相談@2ch掲示板
遺産相続スレッド その35
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1336477222/
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/06(水) 21:17:58.80 ID:wpkcN5D/
土地の面積100
建物の面積90
で小規模宅地適用する場合、
厳密に90に対して減額なのでしょうか?
それとも100に対して可能でしょうか?
よろしくお願いします。
848ニセモノ專賣:2012/06/06(水) 21:22:45.73 ID:KNKETyKb
ニセモノ專賣
ブランド製偽街
ブランド偽物市場ニセモノ專賣
http://1-1.su/1N2
http://1-1.su/esfert
友情の店 http://1-1.su/1NK
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/06(水) 21:42:10.03 ID:gVcBX+F6
100
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/06(水) 22:22:16.62 ID:wpkcN5D/
>849さん
どうもありがとう。
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/12(火) 11:51:20.41 ID:VqVlDtKR
>>846
ありがとうございます
レスおくれてすいません
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/15(金) 22:43:08.27 ID:8pCePvQ7
例えば1000万の預金を相続するのと、生前に贈与されるのと
結果として払う税額はどのくらい違ってくるんでしょうか?
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/16(土) 01:08:03.54 ID:mmOddXvq
>>852
他の相続人の状況や他の資産の状況によって違うが一例を下記に記す。
相続の場合、遺産が千万円だけなら相続税はかからない。
一方、単純に千万円の贈与を受けた場合の贈与税は231万円。
854贈与の場合の追加事項:2012/06/16(土) 01:14:29.94 ID:mmOddXvq
>>852
贈与を受けてからその贈与者がその贈与の日から3年以内に死亡して、その死亡した者から相続か遺贈によって財産を取得した場合は、千万円を相続財産に含めて相続税の対象とする。
そのかわり、先に納付していた贈与税は相続税から控除してもらえる。
しかし、贈与税額控除前の段階で相続税がかからない場合は、先に納付していた贈与税は控除する機会がなく納付したままお国のものとなる。
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/17(日) 20:19:41.10 ID:E52ezw7Y
事業承継に特化した事務所って、普段は普通の会計事務所と同じような業務内容ですよね?
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/18(月) 01:53:11.73 ID:aXnpBA+C
質問です。

わたくしC男は、親:A男の長女:B子と結婚後、いろいろな事情で乞われてA男と養子縁組しました。
A男が亡くなった際、その所有する土地を相続することになる訳ですが(他に法定相続人はいません)、
 (1)B子とC男とで分割して相続する
 (2)B子だけが相続する
のを比較した場合、後々、C男・B子の子供、D男への相続が発生したとき、どちらが有利でしょう?

B子とC男が同時に死亡することはまれであると考えられることから、

(1)の場合は、当該土地に関して2回相続が発生するが、評価額は2分の1であって、
   場合によっては基礎控除に収まって無税になる
(2)の場合は、当該土地に関して1回のみ相続が発生するが、評価額は当該土地全部に対するものであって、
   場合によっては基礎控除を超えるので相続税が発生する

と素人的には考えていますが、正しいですか?
土地の評価額が5千万程度以下だったり、2億とか3億円だと、(1)でも(2)でも同じでしょうが、
分割した結果5千万円以下になる、6千万〜1億円程度だと、(1)が節税になると思うのですが。


わたくしC男は、遺産を売り払ってやろうとか思ってないので、B子だけへの相続、そして将来、息子のC男への
相続(結果的にA男→C男への全財産の移転)で構わないんですが。
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/18(月) 01:58:58.97 ID:aXnpBA+C
あ、同時に夫婦が事故で死亡したとしても、(1)の場合は既にそれぞれの所有なので、ふたつの相続が同時に発生するだけだから、

> B子とC男が同時に死亡することはまれであると考えられることから、

は余計ですね。
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/18(月) 02:00:17.05 ID:aXnpBA+C
連投すんません。最後の2行も間違ってら。以下が正しいです。


わたくしC男は、遺産を売り払ってやろうとか思ってないので、B子だけへの相続、そして将来、息子の「D」男への
相続(結果的にA男→「D」男への全財産の移転)で構わないんですが。
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/18(月) 20:53:24.01 ID:D26c+ms1
>>854
でも、相続時精算課税を適用してたら納めてた贈与税還付されるよね?
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/19(火) 10:27:21.78 ID:SCKRIdK2
相続税講義で
者をいつも「しゃ」という先生がいるけど、
なにか理由あるの?
しゃがただしいのかな
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/19(火) 10:47:51.95 ID:3oRvRJ89
者、物、もの
を区別するためにわざと読み分けてるんでしょ
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/20(水) 23:04:07.90 ID:jvpK1X38
無償返還の届け出を取り下げて
相当の地代を払ったら法人の経費が増えていっぱい経費になると思うんだけど、
駄目ですか???
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/05(木) 11:59:10.39 ID:KGYm8s3y
ちょっと↓のとこを見てもらいたいのですが、
ttp://www.kabuvalue.com/services/measures.html

ここに書いてある、
>相続財産が2億円も増えているため、この会社の株式を相続する人は、2,600万円もの相続税を支払うことになります。

この2600万円というのはどこから出てきたのでしょうか?
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/12(木) 11:29:54.34 ID:JWIVVtN1
計算間違い
自宅の土地建物が8割引きなんて言ってる阿呆だから無視していいよ
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/22(日) 23:53:53.09 ID:5B2ED2PR
個人(被相続人となる人)の不動産をその個人が100%出資してつくった
法人に譲渡する。原資はその個人からの借入金。法人を何年か存続させた後
債務超過の状態で解散する。その後相続が発生すると、相続税の負担は
(個人が不動産を所有していたときには課税される評価のものであった
としても)無くなると考えますがどうでしょう。
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/23(月) 00:09:13.93 ID:SEsGEQzJ
ポイントは解散?
当然、借入金を残したまま清算結了までは行けないから
債務は残る。ということは故人の債権ですよね?相続財産ですね。。
だからといって債務免除なんてしちゃったら莫大な法人税を課されるし

会社には土地が大量に残ってるだろうからどのみち解散後時価で評価されて
残余財産となるから分配されると相応の所得税がかかりますね。
分配前だと時価で相続税評価されるだろうから・・

土地の種類とか不動産取得税・登録免許税とか総合的に考えて試算してみた方が良いような気がします。
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/23(月) 19:58:46.81 ID:TECBmt9X
>>865 冷静に考えましょう
>>法人に譲渡する。原資はその個人からの借入金
個人の財産が不動産から貸付金に変わるだけ。貸付金も相続財産ですよ
>>債務超過の状態で解散する
不動産はどこ行っちゃうの?
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/23(月) 21:32:45.23 ID:8OSxoEQ3
>分配前だと時価で相続税評価されるだろうから・・
純資産はマイナスとの仮定です。当該会社の株式は無価値となりませんか。
>貸付金も相続財産ですよ
ええ、ですから解散させるのです。
>不動産はどこ行っちゃうの
会社が不動産を所有したまま解散することはよくあります。
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/23(月) 21:45:39.53 ID:YOJBZATd
>>会社が不動産を所有したまま解散することはよくあります。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
解散決議はするだろが・・・
いつまでたっても清算結了できないじゃんwww
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/24(火) 00:37:41.47 ID:nf9rD8uz

不動産を所有したまま解散する会社は確かにあるとは思いますが
解散=会社が無くなる では無いのです
解散後、清算が始まり債権を回収、不動産を現金化し、債務をとう全部返して
残った現金(残余財産)を株主に配当してやっと会社は無くなります。

この解散→清算→残余財産配当には何年もかかることもあります。
その間に相続が発生したらその解散会社の株は不動産込で時価評価される上に
故人の貸付金は相続財産に計上しないといけないと思われます。
かなりリスキーですね。
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/24(火) 01:37:02.70 ID:dbgIp+6V
>>865
債務超過の状態で解散するなんてサラリといってるが、
債務超過の状態にするってことは財産失うってことだぞ。
節税のために財産失うって本末転倒だ。
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/24(火) 08:47:07.47 ID:A9RJH8h9
よくあることだ
素人の浅智恵休むに似たり
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/24(火) 12:14:48.53 ID:egAjrkXt
>>868
解散した法人に土地を持ったままにしておくのか?
債務超過なら株の評価はゼロだが君の法人への貸付金が
土地の簿価以上に当然残るよね?
それが相続財産になってかえって相続税が増えますがw
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/24(火) 12:27:12.67 ID:egAjrkXt
解散しても君の会社への貸付金はチャラにならない。
債権放棄しないかぎり。
債権放棄すれば債務超過の分だけ法人の所得が増え
法人税等が増加する。
そもそも解散と清算結了が何かわかってるのか?
債務超過で清算結了してチャラにしたいと言ってるんだと思うが
土地を会社から移さないと清算結了もできないし、
清算結了しないと均等割も払い続けないといけない。
はっきり言って何がしたいのかわからない。
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/24(火) 21:31:21.06 ID:WtqZQj0u
>解散しても君の会社への貸付金はチャラにならない。
「債務者が弁済不能の状態にあるか否かは、一般には、破産、和議、会社更生
あるいは強制執行等の手続開始を受け、又は事業閉鎖、行方不明、刑の執行等
により、債務超過の状態が相当期間継続しながら、他から融資を受ける見込み
がなく、再起の目途が立たないなどの事情により、事実上債権の回収が不可能
又は著しく困難な状況であることが客観的に認められるか否かにより判断すべ
き」との裁決事例がありますがどうでしょう。
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/25(水) 07:58:22.81 ID:8M4/27/w
母が死去して保険金が500万おりました。受取人は父でその中の300万を私の口座に振り込みました。嫁には知らせていません。これには贈与税がかかると思うんですが、自分の嫁にバレずに贈与税を払い込めるでしょうか。

とてもくだらない質問ですがお願いします…
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/25(水) 08:46:41.24 ID:Oat1XV6f
代償分割じゃないの?
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/25(水) 09:27:41.91 ID:ySKFQvEo
>>876

100万づつ3年に分ければ非課税なのに何でそうしないの?
とりあえず今年は200万返しておいたら?
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/25(水) 10:54:59.63 ID:nwQhlMhM
>>876

贈与税を払うまではこっそりできるだろうが、払い終わった後に
税務署から来る通知書を勝手に開封されて読まれたらばれるだろうね。
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/25(水) 11:10:06.93 ID:UsDTwuCv
>>878
そうですよね。。
今年中に一度返したほうがいいかなぁ。すぐ使うわけでもないし。

お金を代償分割で分けてたら税金かからないのですかね。
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/25(水) 11:55:17.59 ID:2ix7Y5zU
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/25(水) 12:46:36.23 ID:scp5wm8p
>>880
同時にお母様の遺産相続も発生している。
それについては、相続人の間で異論がなければ、
遺産分割協議書なしに、どう遺産分割しようとも、何の問題もありません。
お金に色が付いているわけではないので、
あなたに振り込まれた300万の由来という意識の中の問題にまで、
法律は踏み込まない。
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/25(水) 15:47:48.35 ID:rNgeAZYi
>>877
なんで固有の財産の保険金を受け取って代償するんだよ、どあほ
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/25(水) 15:49:09.27 ID:rNgeAZYi
>>882
お前もど素人かw
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/25(水) 17:36:23.91 ID:BXvFiOEu
お母さんの財産が他にあるかどうかだよね
保険金は税法上はみなし相続財産とされるけど民法上は相続財産じゃない
だから他の財産が300万以上あればその分の代償分割として現金300万をもらいましたと言える
なければ贈与になってしまうということ
ということでいいかい>>884
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/25(水) 17:50:23.24 ID:JwrpndBQ
>>878
なるほど、遺産は他にも2000万ほどありました。で、全ての相続を親にして私は放棄しました。で、それから父に300万分けてもらったかんじです。なので代償分割の協議書さえあれば大丈夫なのかとも思えますね。まぁ手っ取り早いのは一度190万を父の口座に返したほうが確実か…
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/26(木) 00:36:03.72 ID:M7gc2trW
放棄ってのはちゃんと裁判所を通した放棄か?だったら今更代償分割はできない
そうでなくてただ何も貰ってなかったっていうことならOK
更にその2千万の中に現金預金があるなら、代償じゃなくてただの分割だ
どっちにしろ相続税かかんない金額なんだからそのまま貰って大丈夫

こういうことは最初から状況全部言わないと回答もおかしな事になるぞ
実は自分は父の連れ子で母と養子縁組してませんなんて言うなよw
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/26(木) 08:38:47.97 ID:1oWOeGPs
>>887
アドバイスありがとうです。そうですね。条件が曖昧すぎました。。父親と離れて生活しているので何をやったのかいまいち把握してませんでした。確認してみます。


みなさん色々とアドバイスしてくれて助かりました。
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/29(日) 11:33:58.21 ID:VarzxCww
すまん、教えてくれ
相続税の添付資料として「被相続人の戸籍謄本」及び「相続人の戸籍謄本」があるよね。
相続人を確定させるためだけなら「被相続人の戸籍謄本」で充分じゃない?
なんで「相続人の戸籍謄本」まで取らせるんだ?
代襲相続がある場合には相続人確定のために必要だろうけど、代襲相続が無ければ「相続人の戸籍謄本」はいらないだろ?
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/29(日) 11:44:08.80 ID:EfGis8Um
生きてるかどうかの確認じゃない?
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/29(日) 11:49:08.17 ID:VarzxCww
>>890
生存証明であれば「印鑑証明書」がある
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/29(日) 16:49:44.81 ID:O0okeSBH
孫への贈与とか、金融機関への照会は幅広くでしょwwwwwww
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/29(日) 18:31:15.29 ID:VarzxCww
>>892 な〜るほど
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/29(日) 23:04:43.98 ID:1RnBeDB1
恥ずかしながら現在病気無職住民税非課税者です。
両親の死亡による相続(死亡保険金を含む)が、基礎控除額を越えない場合、
居住する地域の税務署に対し何の報告もしなくていいのでしょうか?

法定相続人は
実子(私)養子(姉の夫)代襲相続人(姉の子・未成年)
計三名で、おそらく8000万円は越えません。
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/31(火) 21:47:43.76 ID:5LHDS3Eo
現在病気無職住民税非課税者ということと
相続税の納税義務書になることは全く関係ないですよ。

>おそらく8千万は超えない
ということはギリギリラインですか?
生前に贈与があったりしませんか?

相続税対策で養子にしているなら、調べたら超えてた・・ありがちです。

一度、自治体等がやってる無料相談会とか税理士会の無料相談等で相談してみては
どうでしょうか?
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/31(火) 23:10:37.78 ID:cb5RhezL
>>895さん
非課税は所得税であって全く関係ありませんねonz
思い切って書いたものの酷い書込みだなと(´`;)レスは諦めていました
養子は姉(長女)の配偶者(婿養子)で、相続税対策という事ではありません。

私は通院のため、生活費は預金の切り崩しに加えて
両親から月額5万程度の仕送りを受けていました。
(住民税の申告時、上記の内容を生活状況として報告していますが
贈与と取られるかはわかりません…)

相続の総額についておそらく、としたのは
完全な相続額が判明しない可能性があるためです。
銀行及び郵貯の預金と生命保険以外は調べる手立てがなく、
土地建物の評価はほぼ価格がつかない(?)状態で
現在時点で判っている額は8千万を下回っています。

>無料相談等で
やはりそうなりますか、サクサク応答できるか自信が無いですが
行ってみようと思います

回答ありがとうございます
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/01(水) 00:49:27.23 ID:VgKNDUjL
少し気になったのですがご両親は同時死亡ですか?

月5万の仕送りですが、仕送りが始まったころから無職でご病気であり、
その5万で生活していたということなら(その5万で株を買ってた等は論外ですが)
贈与とは取られない可能性の方が高いと思いますよ。

土地建物の評価については、ご両親名義の固定資産税の納税通知書があるかと思うので
それに建物の評価額は載っています。
土地の評価はその納税通知書に載ってる地番と面積等の情報と路線価図などによって
だいたいの評価額は出るので相談の際に持っていくと良いかと思いますよ。

サクサク応答できる人は殆どいませんので気にせず、まず無料の相談で問題点が無いかどうか
専門家に相談してください
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/01(水) 02:45:32.33 ID:ZH/OFoKH
>>897さん

両親と姉が震災で同時に死亡しました。
仕送りについては、病気→失業→厳しいのう→親、心配して送金、という流れで
全て生活費です。元手に運用…は考えた事がありませんでした(笑

震災死とはっきり書かず、ごめんなさい<微妙にスレ違いかな、と迷いました
私は長年被災地に居住しておらず、土地については
被災地に住むお婿さんに一任しているのですが
最近、名義人の順位確認的な通知があったようです。
(多分、通知に路線評価額も記載されていると思われます)
自分で書面を確認していないため、この辺もボンヤリした返答になってしまって…
いずれにせよ、土地登記については専門家に依頼する予定です。

nta.goを見ても特例等等本当に何が何だかサッパリで('A`)
たとえ基礎控除内で収まるとしても、近々の相続など
予想もしていなかった自分にとっては大きなお金ですし
やはり無料相談に行き、その上で必要と判断された場合は
プロのお力を借りたいと思います

ご丁寧にありがとうございます、
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/13(月) 18:31:42.53 ID:MelrAAMN
           -―‐.、    l||!|l|
         /:::::::::::::::::::\  l||!|!
          {::::::::::::::ヽ、::::::\
        〃::::::::::、:ヽN、):::::::`ヽ、
        {ヘゝ((ミf゙ヽ}:::}-=、;;:::'::,:ヽ
          ゙_ノ/⌒ヾ刋::レ'´ ̄ヽ::'; :!
        f 〈_  /'⌒Y〆   l:::!:i
        { /7'‐┴v‐'´  ,∠ V八
          ^{ヘ、____/ヽ、,ン゙ヽ
         {二/  .ハ    lゞ、: : {
        _人 {二ニハ l     }: : : : }
      f≦_>く  { `ゝ、  /: : : :ノ
      て≦ー´y_.」    `'''ー‐ '´
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/17(金) 21:45:59.44 ID:xhlZ185W
ちょっとした疑問

相続の評価
自宅の土地が70坪までなら80%引きで
14坪として遺産を計算していいけど
300坪になったらどの程度減免されるの?

901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/17(金) 22:04:01.61 ID:U8+7XeeL
一概には言えないな
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/18(土) 03:11:38.71 ID:cEQkqnib
244坪
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/18(土) 03:15:58.03 ID:EGRsia7R
>>900
70坪までの部分70坪については80%減額
70坪を超える(300坪ー70坪)=230坪の部分については減額なし。

No.4124 相続した事業の用や居住の用の宅地等の価額の特例(小規模宅地等の特例)|財産の評価|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4124.htm
個人が、相続又は遺贈により取得した財産のうち、
その相続の開始の直前において被相続人等の事業の用に供されていた宅地等
又は被相続人等の居住の用に供されていた宅地等のうち、
一定の選択をしたもので限度面積までの部分(以下「小規模宅地等」といいます。)
については、相続税の課税価格に算入すべき価額の計算上、一定の割合を減額します。
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/18(土) 08:10:58.75 ID:nyYIeOsX
小規模居住用って
相続した人が同居してた人じゃなきゃ減額されないって
最近変わったんじゃなかったっけ。
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/18(土) 11:37:09.73 ID:TjEafb8k
>>904
その辺はなにも変わってない
前と一緒
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/18(土) 13:16:40.86 ID:a3gmHcg8
爺さんが死んだとき
相続税ざっと2000万円お袋はらった

税理士に90万円支払うのはまぁ
納得できたが一回もあわなかった
(税理士に投げたため)司法書士に
土地の登記の書き換えに130万円
かかったのがびっくりした
中身見たら印紙代がほとんどだったが

現在92歳のばあさんの貯金を絶賛食いつぶし中
往復ビンタの相続税対策としてw

爺さん死ぬ→相続税@土地売らず2000万円程度
婆さん死ぬ→相続税@予想だと800万円ぐらい
お袋死ぬ→相続税@笑えない額になると思う

あのー同じ土地に何回税金払えばいいんですか?
固定資産税毎年140万円払っているのに
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/18(土) 13:24:47.02 ID:13OvEVEb
税金払えるだけ幸せだよ
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/18(土) 16:10:16.12 ID:S5IDrx6p
>>906
その負の連鎖を断ち切るためには、
君が土地を相続した時その土地を売っぱらって
その金を使いきれ。
そうすれば君の子供が相続税を納めなくてよくなり
相続で悩まなくて済むよw

909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/19(日) 00:55:55.50 ID:iIwTasbu
>>906
2割増しになっても孫に相続させて、
ひ孫には毎年100万ずつ持分贈与するとか、いかが?

孫が死ぬまで50年あって、ひ孫が2人いたら1億くらいは動かせる。
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/20(月) 02:15:39.01 ID:7lJ3R7SM
受け継いだ財産約8900万円を姉と二人で分けた
そしたら俺の取り分4700万、これで相続税払ったんだが、税理士手数料ほしさにインチキしたんじゃないだろな!
減速5000万以上からだろ
税務署から還付金戻ってこないのか?
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/20(月) 06:38:23.25 ID:AUhepT7I
>>910
ネタかよ。
まず、相続人全体で納めるべき相続税額を計算する。
基礎控除が5,000万円+1,000万円x相続人の数2人=7,000万円
相続財産8,900万円ー基礎控除7,000万円=1,900万円
(これに基づいて、相続人全体で納めるべき税額が計算されます。)
1,900万円を法定相続分で比例配分すると、相続人1人当たり950万円
税率1,000万円までの分は税率10%なので、相続人1人当たりの
税額は950万円x10%=95万円
相続人全体で納めるべき税額は95万円x2=190万円
これを、実際の相続額で比例配分します。
4,700万円と4,200万円ならば、相続人それぞれの税額は
4,700万円の人は、190万円x4,700万円/8,900万円=100.3万円
4,200万円の人は、190万円x4,200万円/8,900万円=89.7万円
>減速5000万以上からだろ
被相続人(亡くなった人)の相続財産が基礎控除を超えた場合に、
相続税がかかります。
その場合、まず、相続人全体で納めるべき税額を計算し、
(計算方法は上記のとおり。)
それを、実際の相続額で比例配分します。
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/20(月) 10:22:13.60 ID:kC0P/cjj
受け継いだ財産が相続税評価額かどうかもわからないのに
よく計算するな
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/20(月) 10:51:13.44 ID:7lJ3R7SM
>>911レスありがとう
一応納得しました。なんか昨日の夜急にごまかされたんじゃないかと不安になった
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/20(月) 13:48:50.47 ID:Oi0KYrd4
>>913
基地がいは士ね
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/20(月) 14:46:59.43 ID:QgoHwTk6
>>914
一般人に何という暴言を。
基地外はお前かも。
相続税について理解している一般人はまれだ。
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/20(月) 18:12:14.41 ID:wxFP5QAH
相続事務のほとんどを相続人にやらせて
「資料出せ、資料出せ、早く出せ!!」
ほとんどの相続業務を相続人にやらせて、あげくは
財産に応じて報酬いただき・・・
そんな税理士報酬のデタラメに我慢できない
故人も浮かばれないわ
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/23(木) 11:36:31.30 ID:FxP8fenV
ド素人の質問です。 母の資産についてなのですが
父親の残してくれた株(買値6400万円)を2008年12月〜2009年2月に(売値3800万円)売りました
株価が不安定で更に下げると予期されたのでトータルで-2600万円
2010年10月(3000万円)に買って、2011年3月(3800万円)で売った所
2011年度に800万円の収入があったと見なされて 
2012年度の健康保険の請求金額が(年6万→60万くらい)一気に跳ね上がり困っています。

確定申告で株の収入金については過去3年の損益を計算し持ち越ししてくれる為、
過去3年ではトータルマイナスなので税金が発生しないと聞いていて売買処理したのですが
内としては結果トータルで-1800円なのですが、去年単体だけの収益800万円の収入があったと見なされて多くの税金を請求されるものなのでしょうか?
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/23(木) 12:00:13.14 ID:mFYkaQQl
税金と健康保険は別物です
919917:2012/08/23(木) 13:16:42.28 ID:FxP8fenV
国税局相談センターに確認した所
株益は過去3年間のトータルを計算。国としての税金は発生しないが、
市町村の年金や保険については、前年の収入のみが反映されるだけで
トータル損してようが前年だけプラスなら収入アリとみなされるそうです。損ばっかするねこれは
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/23(木) 13:29:08.67 ID:awS1y//9
分離課税でも健康保険には関係ないのね。知らなかった。
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/23(木) 15:42:52.38 ID:HhJKSGI1
>>916
故人の資料を相続人が準備するのは当たり前
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/24(金) 03:01:27.99 ID:xkndDQRo
相続してみたら親が40年前に原野商法で騙されて買った山奥の土地だった。
周りには同じように原野商法で買わされたと思われる人たちが自分で水道電気をひいて
無理やりたてた家がぽつぽつあるのだけど
水道も電気も通ってなくて50mのとこに産廃捨場があって買い手を見つけるのは難しいと思われる
でも固定資産税は毎年とられる

みなさんならこの土地はどうしますか?アイディアください
不動産会社に鑑定依頼したら住所だけで売れませんって言われて困ってる
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/24(金) 07:02:09.08 ID:h+CIKI9A
国庫に寄付するか、原野商法で騙されたってきちんといえば払わなくても良かったはず。
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/24(金) 11:26:02.80 ID:dE1skXdb
>>922
俺なら二束三文で売って宝くじでも買うな。
隣の所有者なら買ってくれるよ。
とにかく余計な金かけないように。

ちなみに固定資産税いくら?
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/24(金) 15:41:42.58 ID:xkndDQRo
>>924
毎年2万近くかな
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/24(金) 15:58:38.33 ID:dE1skXdb
>>925
2万!って事は評価額が140万円くらいするのか。
なら区分が山林じゃないか、かなり広大な土地って事?
結構良い値段で売れそうじゃん。
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/24(金) 22:11:48.39 ID:ZoTU7ekt
相続税はらうと
漏れなく、税務調査が
ついてまわりますからなぁ

三回もキター。

一回で済ませろ
税金無駄遣い野郎が!とか
罵詈雑言言えたのは楽しかったなぁw
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/24(金) 22:31:19.36 ID:sI7T8LBl
まあ3回も来るほど当初申告がザルだっんだね。

相続税払っても来ないこともけっこうあるよな。申告内容次第だわね。
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/24(金) 23:56:40.07 ID:4rljFBUK
うちが借金のカタに取った相当広い「山」@都内の固定資産税は数千円だぞ?
原野商法で騙された山林が2万円って、いくつ「山」買ったんだよ?
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/25(土) 10:07:46.88 ID:YLaBKhlN
>>928
ザルだったのは税務署の担当官w
資産に比べて収入が少ない@税理士
から不審に思ったんでしょ。
収入が少ないのは事実だからしょうがない
東京23区内に540坪あって収入が1200万円しかなければ
しょうがないのかな?

とりあえず本税6万五千円の追徴金を
払う羽目になったがw
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/25(土) 17:19:14.47 ID:/F5iwxYj
それ当初申告が間違ってたんじゃね?
なら税理士訴えれば勝てるんじゃね?
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/25(土) 18:06:49.47 ID:5NqETwAb
>>900
300坪なら、広大地の評価減の可能性があるのでは?
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/26(日) 10:34:46.61 ID:RSVexPr8
本当たった6、5万取るためにどんだけ人件費使えば気が済むんだろうなあいつら、そこらへんの効率性とか考えられない脳筋ばっかりなんだろうな。
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/26(日) 12:23:41.60 ID:1Gn/XIP9
>>930
を書いたものだが
払った理由がこっちが悪いというか
正味どんだけ金が残っていたかわからなかったから
黙っていた金について取られた

爺さん運動機能低下@90歳だった
900万円下す@爺さんの金
大工に頼んで風呂場改修・外装塗塗
残金はせんべいの缶に入れて生活費
爺さんが死んだとき400数十万残っていて
葬式代やらで消えた。

葬式の前にお金おろしていないということは
900万円のうち結構残っていましたね?
ということで葬式代300万円脱税認定という話


こっちはじゃぁ婆さんの配偶者控除使い来てないから
そっちにいれるわwごめんなさいね。税金払わなくてww
と対抗したがこっちが根負け

5万や6万なら払うが10万超えたら絶対払わないといったら
本税と重加算税と延滞金で8万3千円程度の請求w

一回一時に来てちゃんちゃんばらばらやって
三時に終わったら請求書もって4時半にきたw

請求書をもってきたのを含めると4回来たww
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/26(日) 16:06:29.38 ID:upPykz3Q
配偶者控除諦めちゃったの?もったいない。
でも罰則含めて10万程度なら払っちゃうか。
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/26(日) 19:40:39.64 ID:tfmcXrtL
相続税と所得税は違うけどね
死去直前の故人名義通帳からの預金引き出しはチェックしといて当たり前だね。
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/28(火) 11:48:30.30 ID:kuCOCDGV
固定資産の評価額が分からないので教えてください。

家族3人(父・母・私)で自営業をしています。
9年前に
(1)土地96坪3,000万円(父名義)
(2)(1)の約半分に店舗2,000万円(木造、父・母名義)
(3)(1)のもう半分に自宅3,500万円(軽量鉄骨、父・母・私名義)
を買いました。

今父が死んだ場合、固定資産の評価額はいくらになるでしょうか?
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/28(火) 12:19:38.95 ID:O4A3dpLF
相続税の計算上の評価額が知りたいんですか?
あと、店舗や自宅のお父さんの持ち分はどのぐらいなんですかね
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/28(火) 14:23:12.84 ID:Hr7Y+pm3
>>937
土地・建物の固定資産税評価額と、
土地・建物の各自の持分を書いてもらわないと
概算すら計算できない。

購入額はあまり関係ありません。
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/28(火) 19:48:33.31 ID:E6Azj7SM
>>932
面大地の評価減をしたらどうでしょうか?
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/28(火) 19:53:46.13 ID:E6Azj7SM
>>937
土地(市街化区域の場合)については、路線価が必要です。
路線価図は国税庁のHPにあります。
建物(2棟分)は、床面積の合計も必要です。
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/29(水) 00:39:59.03 ID:yGsuBm0/
>>937です。返信遅くなってすいません

>相続税の計算上の評価額が知りたいんですか?
そうです

>あと、店舗や自宅のお父さんの持ち分はどのぐらいなんですかね
ちょっと手元に確認できる資料が無いためわかりません。
仮に均等に分けてあるとして計算お願いいたします

>土地・建物の固定資産税評価額
今年の納税通知書を見ると、「固定資産税課税評価額」というのが
(1)375万(2)345万(3)610万となっています

土地は市街化区域で、角地になります。
路線価図を見ると家の前の道が「35E」「36E」とあります
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/29(水) 00:43:24.02 ID:yGsuBm0/
>>937です。追記です
(1)の土地ですが、通知書で上記「固定資産税課税評価額」の上に「価格」として1095万とあります
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/29(水) 00:51:37.44 ID:yGsuBm0/
>>937です。追記です
建物は「課税延床面積」というのが(2)75u(3)150uとあります
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/29(水) 01:44:37.50 ID:mT0bGu1b
他人に賃貸していない建物は固定資産税評価額で評価なので、
持分均等なら店舗約172万円、住宅約203万円。

土地は前提条件が不確定すぎで計算できない。
調べもせず、いろいろ仮定して、電卓叩いたら約1020万とか出てきた。
適当な計算で、全く責任持てませんのであしからず。
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/29(水) 01:57:22.59 ID:mT0bGu1b
土地約930万円でした。適当すぎましたすみません。
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/29(水) 19:31:06.72 ID:9HgUK2CC
>>937
土地については、小規模宅地の評価減という税金が安くなる制度があり、
遺産の分割の仕方によって、評価減される金額が変化します。
よって、相続後の引継ぎ予定者と特定してください。
土地、建物、商売の主宰者。
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/08/29(水) 23:50:14.69 ID:yGsuBm0/
ご回答ありがとうございます。

>>945
(1)(2)(3)合計で1,000〜1,500万程度と考えておけばよさそうですね
相続税が増税されるかもということで、基礎控除額=3,000+600×2=4,200万を超えるかもと思い質問しましたが
父名義の預金約1k万と合わせても控除内におさまりそうですね。安心しました。

>>947
なるほど、そういう制度もあるんですね。勉強になりました。
「相続後の引継ぎ予定者」というのは多分僕のことですが・・・把握してませんorz
とりあえず今回はおよその金額&税金が発生するかどうかだけ知りたかったので
細かい数値はまた必要になった時に計算します
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/05(水) 23:45:36.11 ID:3ohCHta1
そろそろ税務調査のシーズンだな
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/06(木) 00:52:31.52 ID:ocUSkxs4
昨日来たよ
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/06(木) 11:26:21.11 ID:m8CTVxEz
>>950
詳しく!
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/06(木) 14:05:29.66 ID:bSR/Ph6k
パチンコ、焼き肉、組事務所、NPO、総連・・・なぜ税務調査に行かないの?
953950:2012/09/06(木) 14:15:23.20 ID:ocUSkxs4
祖父から親の代への相続の調査。
古物・絵画等を家捜しするのかと思ったら、ずっと帳簿やら書類をめくっていた。

相続税の大半は居住している土地代なんだけど、
祖父も叔父も海外駐在や国際機関・海外企業に勤めた事があったので、
3人の内の2人は国際税務の調査官だった。

叔父が米国勤務中に動かしたお金の流れも把握してたから、
日米当局間の協力体制とかあるみたい。
954950:2012/09/06(木) 14:24:28.50 ID:ocUSkxs4
>>952
「確固たる裏付けに基づく裁判所の令状」がある場合以外は拒絶できるから。

普通の相続税調査も任意なので、法的には断れるのだが、
大抵の人は心象を悪くするのを恐れて断らない。

しかし、親戚で2人ほど断った豪傑がいる。
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/06(木) 16:23:10.63 ID:2NG8IcLp
海外絡みの資産が最近のトレンドだからなwww
預貯金過去6年遡れば贈与は簡単に取れるだろ。
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/07(金) 13:06:44.95 ID:BE5UbzBD
質問です。

未婚で子供もいない伯父が死にそうです。伯父と父は二人兄弟で、
親もすでに死んでいます。
伯父が死んだ場合、弟である父のみが相続することになります。

ところが、父は、負債があるわけでもないのに相続を放棄すると言っています。

父が放棄したら、甥である私は相続できないんでしょうか?
父が相続放棄した場合、伯父財産は国に没収になるのでしょうか?


957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/07(金) 19:03:33.53 ID:OUZaY/4n
>>956

>> 父が放棄したら、甥である私は相続できないんでしょうか?

できません 

父が相続放棄した場合、伯父財産は国に没収になるのでしょうか?

そうなります

958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/07(金) 23:54:02.22 ID:p2w4aWO6
父親が金を貸したり(貸し倒れ)、成年後見人になったりして色々と面倒をみてる遠縁がいる。
その人には身寄りはないけど、山をいくつか持ってるし、田畑に囲まれた自宅もある。
すぐ上にある例のようにこうした場合はそれらの財産は国庫に入るだけだよね。

いくら広くても田舎だし、山奥だし、そんなのは放っておけばいいのかなぁ?

それとも、今のうち働きかけて父親に全部贈与するって遺言書いてもらってたほうがいいのかな??
(将来、リニアモーターカーや高速でも通れば大もうけか?)
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/08(土) 00:08:30.31 ID:d6jXX6s/
似てる状況の人がいたけど困っていた。相続した山には松茸が出ると言ってたが、山買いたい人がいなくて金にならないそうだ。
ほっとくしかないと思う
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/08(土) 04:00:51.11 ID:s5CfoFrl
太陽光発電でもつけて売り電したら
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/08(土) 09:25:45.66 ID:NTv4y9b6
俺にビジネスの才覚と手元資金があれば、ピクニックランドwやってもいいし、売電してもいいし、
松茸畑?にしてもいいんだけど、きっと寝かせとくだけだろうから、やっぱり放置→国有林化だろうなぁ。

それに、俺自身が世話した遠縁じゃなくて、父親が、だから俺が口挟むのもちょっとためらわれるというか、
ズバリ財産目当てでしかないからねぇ。。。


遠縁で相続出来る関係じゃないとはいえ、金あげたり面倒をさんざん見た人の財産なのに、
その人が死んだらすんなり全財産は国庫へ、というのも釈然としない話だね。

特別縁故者ってのがあるようだが、こうした場合、すんなり全財産もらえるのかな。
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/14(金) 18:02:10.32 ID:i2qx3OVY
1 親と子とその配偶者が一戸建てに同居しています。

 土地 親の所有(200u・相続税評価額2千万)
 建物 子とその配偶者の共有(半々)

2 親が亡くなり子が土地を相続した場合、居住用宅地の特例は200u全てについて適用されますか?

 土地 子の所有(200u・相続税評価額2千万)
 建物 子とその配偶者の共有(半々)
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/14(金) 20:04:49.88 ID:eIquOuKO
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/15(土) 14:55:28.32 ID:iqZqIOt2
>>963
どうもありがとう。
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/24(月) 14:30:01.30 ID:Cl2GR7ae
お願いします。被相続人が相続発生15年位前から、
子(専業主婦)名義の口座を作ってほぼ毎年100万くらいの金額を
入れてくれてました。
もし税務調査がはいった場合の追徴金って、どの位になるかは
同じ金額が指摘されても、ケースにより様々ということでしょうか。
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/24(月) 18:58:10.02 ID:H5wRmakm
>>965
そうだね、申告した内容次第だね。

一般的には、贈与が成立しているならば相続時から過去3年以内の贈与を相続財産として加算。
贈与が成立していないならば、贈与と装ったすべての金額を相続人の本来の財産として扱う、だな。
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/24(月) 20:21:29.75 ID:ZCddyGle
3億超える遺産はほぼ税務調査が入ると聞きましたが
それ以下の普通の市民で調査がくるって、何か疑われる材料みたいのが
あるんですか。
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/25(火) 14:00:24.24 ID:9yCIj4r3
田舎なら1億円でほぼ来るよ
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/28(金) 11:07:03.01 ID:itLMyja5
顔裕龍会計師事務所
SUITE 1019, 10/F CHINACHEM GOLDEN PLAZA,
77 MODY RD,TST EAST, KLN HONG KONG
始めまして 顔裕龍会計師事務所
当方は(香港)にある 国際会計事務室であり、
香港では 香港顔裕龍会計師事務所
中国国内では広州 顔裕龍会計師事務所でございます
20年越えの歴史持ち、日本企業向けワンストップサービス提供出来る会計師事務所だ。
本事務所ではスタッフが 数十名 います。
日本企業向け会計、AUDIT監査、税務申告などのサービスを提供しております。
本事務所提供出来るのは 優品質のAUDITサービス しかし 低価格の費用でございます。
AUDITする時間も迅速に出来ます。
連絡先         ゲンレイチョウ   +852 ( 2316 7464 )
メールアドレス    [email protected]
ホームページ    HTTP://WWW.YLNGANCPA.COM
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/29(土) 22:20:48.08 ID:3M2BXvaj
2CHで人材募集ワロタ
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/30(日) 02:12:31.32 ID:/aAE9OJq
>>969
宣伝も良いけど、今の日本の対中感情と、場所を考えてください。
ここは悪名高い2ちゃんねるですよ。
それと、宣伝をするならもう少しきちっとした日本語でないと、複雑な日本の
税法が理解できているか不安がられますよ。
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/30(日) 17:54:15.88 ID:oRlHQTKi
質問いいでしょうか。
去年父が亡くなり相続税も納めました。

けれど死ぬ前の3年くらい、私が父から受け取った年平均200万円のことは申告していません。

実家は遠距離、父は要介護で母の負担を減らすため私が月に2,3回帰って介護しました。
生活の半分は実家での介護という感じです。
1回に5万から10万を分けて世話代だとしてくれていました。
帰る交通費は往復で一回3万くらい。
私がいるからヘルパーも要らない、施設への泊まり預りもしなくていいと母は言ってくれていました。

これってやっぱり贈与か遡っての相続になるのでしょうか。
仕事としての扱いだったら贈与や相続にならないかわりに、所得税滞納になるでしょうか。
もらったお金は丸々子供の大学費用に使いました。
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/30(日) 18:49:22.85 ID:nA4GkPCd
>>972
素人考えでは、子供(孫)の大学費用に使ったと証明できれば(金の動きと振込み控えとか))
無問題かと。
おそらく税務署も気づかないのでは。
自分なら調査がきたらそのまま事実(学費=生活費を払ってもらっただけ)を言うけど。
そんなんに追徴課税されるなんておかしいでしょ。

974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/30(日) 20:02:07.99 ID:oRlHQTKi
答えをありがとう。
控えは置いてあります。
父は頭はしっかりしていて自分で病院内のATMで月30万位下ろしていたので
不明金と疑われるかと思って。
生活費は別で母の方で下ろしてたし。

まあそんなに深刻でも無い感じだったらもし調査があったらということで
事実を言うことにして今は放っておこうかな。
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/09/30(日) 23:56:04.18 ID:skTXc14B
遺産額が3億程度、相続人が専業主婦だったりすると、税務調査が
入りやすいとかありますか。
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/01(月) 01:05:23.43 ID:VybwS7a/
遺産3億の時点でほぼ確実に税務調査はあるだろうね。
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/02(火) 00:40:58.14 ID:jLnHmCvm
田舎なら一億円でほぼ来るって、田舎の定義がわかりません
地方の県庁所在地でも田舎ですか?
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/02(火) 17:59:10.84 ID:mn6jHt2P
はい ど田舎ですね
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/10(水) 23:14:36.54 ID:SrXSRhxy
世帯が別(別居)の父親が倒れてずっと意識不明。倒れる前から移動等が不自由だったので、
通帳を預かって金下ろして来たり、代わりに色々な支払いをしたり、買い物をしたりしていた。

その状態で倒れたので、引き続き父親の口座(年金も入る)からATMで金下ろして、入院費払ったり、
父親の代わりに、今までと同じようにお寺への付け届けをしたり、父親の家(実家)の庭の手入れ代払ったりしている。
(不要な新聞は止めたりしたけど)

さて、この状態で父親が死んだ際、意識不明な期間に誰がATMから金下ろしてたんだということになりそうですが、
税務署はこうした点も子細に追求して来るのでしょうか?

今の時点、相続税が発生するかはぎりぎりの感じです。
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/10/10(水) 23:31:19.76 ID:mEtq/9Ic
>>979
通帳に払った内容をメモしといたらどうよ。
日常生活に必要な資金だからそれくらいはいいのではとオモフ。
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう
一回に大きい金額を下すのでなければ税務署はそれほどうるさくないよ
それより親族が心配。親の金を使い込んだとか言い出す奴はけっこういる
だから記録と領収書は取っておくべき