質問させてください。
私(女)は会社員です
主人は自営業で喫茶店経営してて
毎年青色申告してます
20年度と21年度は所得が0でした
20年度は主人の確定申告するとき子供を私の扶養にいれました
今年は主人の扶養に入れてしまいました
夫の確定申告は毎年私が行っていましたが
今年は主人と喧嘩して離婚したいと思っていたので
主人に確定申告行かせました
何とかして子供を私の扶養に入れたいのですが
どうにかなりませんか??
保育料が上がってしまって困っています。
どなたかよろしくお願いします。
離婚しる
和合しる
んで、も1人こさえれ
953です
果てしなく悲しくなりました
>>953 あなたの扶養に入れてあなたの申告をすればよろしい。
夫の所得が0なら、問題ないでしょう。
953です
>>957 ありがとうございます。
月曜日税務署へ行ってきます。
子供たちを主人の扶養へ入れて
確定申告してしまったので無理かと思っていました。
>>958 ちなみに、夫の所得が0なら、
夫も扶養(配偶者控除)に入れられますよ。
お店のオーナーが外国人で確定申告のやり方がわからないので、
私が簿記と会計ソフトを勉強してこれから申告するところです。
私は正しい所得を税務署に申告して納税を行ないたいと思って
いますが、オーナーは税務署に確定申告書を提出したり、税に
ついて相談するとたくさん税金が取られるから市役所で提出し
たいと言っています。
正しい所得を申告すれば、税務署に必要以上に税金を取れれる
ことはありませんよね?
いくつかの知人のお店のオーナーが、納税額を少なくする
ためにわざと赤字にして確定申告をしています。
こんなことして所得をごまかしても、いずれ税務調査等で
多くの税金を支払うことになるからやめたほうがいいです
よね?
962 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/03/27(土) 06:55:01 ID:y8RnKZSB
私立高校理事の父が確定申告してるんですが、これって年収2000万超えてるという事ですか?
父は一度退職してから私立高校で雇われ校長となり、理事になりました。
退職してからは給料の他に年金ももらっているようです。
年収関係無しにこういう二重の収入構成だと確定申告が必要なのでしょうか?
>>960 そもそも義務として税務署に所得税の確定申告書を提出する必要があります。
「市役所で提出」ってことがどういう意味か判然としないのですが、市役所に設置された
申告会場等で所得税の申告書を出しても受け取る先は税務署なので全く違いはありません。
「市県民税の申告書だけを提出」って意味だとすると、それは所得税の無申告になるので、
判明した時点でペナルティがあります。
>いずれ税務調査等で多くの税金を支払うことになるから
>やめたほうがいいですよね?
そりゃそうです。だけど調査でどうなるかはケースバイケース。
オーナーさんたちには、一度税務調査を経験してもらった方がいいかもね。
>>962 給料だけ、年金だけ、なら、年末調整で完了しますけど、両方あるなら基本的には
確定申告が必要です。給与収入だけで2000万越してる場合も必要です。
>>960 >>963様の説明の通りですが、
税務署は無申告でそれなりの所得があると思われる人は、
市役所の市民税申告書や支払報告書を調査しています。
>>960 正しく申告して必要以上に税金絞られてろバ^^^^カwww
>>963 うちのお祖母さん、不動産80万程度と、公的年金0の所得があるけど、控除入れて0になるから(寡婦と基礎、社会保険)
市役所への申告だけで済んでるよ。
>>966 だから「基本的には」なの。申告しても税額でなければ申告義務はないです。
だけど、国保の算定やら保険の負担額算定やらで市役所には申告は必要になってくる
場合が多いわけですが、別に税額ゼロで所得税の申告をしたっていんですよ。
所得税だせば、自動的に情報が市役所にも届くから。
住民税の申告書と所得税の申告書でどっちが易しいってことも別に無いですし。
968 :
960:2010/03/27(土) 14:43:13 ID:04cE9e08
>>963 >>964 アドバイスありがとうございます。
「市役所で提出」とは、「市役所に設置された申告会場等で
確定申告書を提出」だと思います。
脱税するといずれ税務署に見つかってペナルティを受けるだ
けなので、正しい申告と納税をして健全な経営をするように
オーナーを説得させるようにします。
969 :
960:2010/03/27(土) 14:48:59 ID:04cE9e08
個人事業主で活動している方は、ちゃんと従業員の給料から
源泉徴収しているのでしょうか?
個人事業主が源泉徴収していないところが多いような気がし
ます。
源泉徴収していないと、いずれ税務調査でペナルティを受け
ますよね?
してなきゃ損金にできないしなあ。
>>968 それなら、「税務署に提出」と全く同じ意味です。そもそももう15日過ぎたんだから、
市役所に申告会場は無いでしょう。
どうも話ふりからして、平成21年分が無申告みたいだけど、申告期限(3/15)から二週間以内の
期限後申告なら(申告と同時に納付も必要)無申告加算税と言うペナルティも課されずに済むので、
月曜日に申告納付した方がいいですよ。
計算が間に合わなければ出鱈目でもいいからいったん、出してしまって、後から修正申告するという
手もあります。
>>970 いや、そんなことは無いです。一応別の話。
>>969 源泉がちゃんと行われていないケースも実に多いんですよね。
無申告もそう。源泉の場合はバレたら本来徴収されるべき額で
「不納付加算税」というペナルティが課されます。
このあたり、単に課税庁側が、仕事サボってるだけだと思います。
例えば飲食業なんかの届出が必要な業種だったら、税務上の手続き(開業届けなど)
が行われていることの証明を手続きに中に加えればいいのにと思います。
あるいは、サラリーマンまで含めた納税者番号制度などをやる前に、
「事業納税者番号」的なものを導入して、事業者が発行する領収書等には
全てその番号を記入することを義務付けるとか。事業を開業するには、
課税上の手続きを全てクリアすることを義務付けるだけでもアングラ所得の
補足はずいぶん進むだろうなあと思います。
973 :
960:2010/03/27(土) 15:34:30 ID:04cE9e08
>>971 2008年4月にオープンしたお店で、オーナーが外国人で事業を行なう
のに必要な行政手続がわからかったみたいです。
それで今年3月に入ってから平成21年度の確定申告をするということ
になり、知人である日本人の私が確定申告を手伝うことになりました。
しかし私は簿記や会計ソフトの使い方がわからないので、今急いで勉
強して、会計ソフトに平成21年度の収支を入力して確定申告書を作成
しようと考えています。
このペースだと、頑張っても早くて4月前半に確定申告書を提出するこ
とになると思います。
オーナーは領収書は小まめにもらうようにし、日々お店の売り上げ等
を帳簿に付けています。
利益があまり出ていないため、申告と同時に所得税の納付は難しいと
思われます。
納付については税務署で相談するしかないですね…。
またこれから「個人事業の開廃業等届出書」と「所得税の青色申告承
認申請書」を税務署に提出する予定です。
今からだと白色申告→青色申告に変更できるのは、平成23年度の確定
申告からになります。
974 :
960:2010/03/27(土) 15:50:39 ID:04cE9e08
>>972 従業員を4人雇っています。
私は従業員から源泉徴収をしたいと思っています。
しかしオーナー曰く、源泉徴収すると従業員が辞めてしまうと言っ
ています。
これは国に対する義務として、オーナーと従業員を説得するしかな
いですよね?
>>960のような度素人が他人の確定申告書を作ることに法的な問題はないの?
ド素人が出しゃばっても損するだけだからプロに頼め
979 :
960:2010/03/27(土) 19:50:13 ID:VQCCtxsA
事業主か税理士ではないと確定申告はしてはいけなかったはず…。
>>977 プロに頼んだほうが良いと思うけど、お金が無いそうです。
>>971 無申告加算税免除は期限内納付が要件じゃなかったっけ
960が国に対する義務をお題目にするなら、自身の税理士法違法をどう考えているのか了見を聞きたいね
ちなみに税務相談も税理士独占だから、この質問スレッドの大抵の質問回答自体が税理士法違反だよな。
回答者が税理士なら問題ないが・・・
調べたけど971の無申告加算税免除やはり期限内納付が要件やね
絶対必要条件ではないけどね
第一義的にはこんな誤答防ぐため税務相談は専門家としての税理士の独占業務、
2次の効果として、仮に誤答があっても社会的地位のある税理士が責任をとることとなる。
これら2つの効果が合わさって、いい加減な回答による相談者の不足の損害を事前に防止するのが独占業務の趣旨だと思うんだけどね。
考えまとめて、税理士会に聞いてみます
いや失礼した
よく考えたら回答者が全員税理士の可能性があったw
これなら全く違法でもなんでもないw
しかし合格前の方々は偽税理士行為あるいは税理士法違反をしているわけなので後の合格取消など憂き目にあう可能性があるわな
>>983 期限後申告の場合の、その申告の納期限は、申告した日なの。
だって、納付すべき税額が期限内にわかってるなら、申告書出せばいいじゃない。
何が「調べたけど」で、「誤答」だよ。
986 :
960:2010/03/27(土) 21:25:24 ID:VQCCtxsA
下記の業務は税理士でないと税理士法違反になります。
・会計業務
・税務代理
・税務書類作成
・税務相談
従いまして、税理士の資格が無い私は、知人のお店の確定申告をするのを
やめることにしました。
>>986 うん。そういうのに関わるのは面倒が増えるだけで
メリットないから放置しといた方がいいですよ。
988 :
960:2010/03/27(土) 22:00:51 ID:VQCCtxsA
>> 987
簿記と会計ソフトの勉強をしたいために、確定申告を手伝ってあげ
ようと思っていました。
特別なメリットがなければ、面倒でやらないですよね。
989 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2010/03/27(土) 22:32:24 ID:Or0PDFO+
所得税で20万ほど還付されるんですが、
これって市県民税にも反映されるんでしょうか。
あるいは、市・県には別に申告しないと余分に取られたままなんでしょうか?
>>985 お前さあ法定納期限と納期限の違い理解して発言した方がいいよ
無申告加算税免除の要件は法定納期限納付で法定申告期限と原則同一
つまり3月15日に納税したけど、申告書をうっかり出し忘れてましたー
って人を救済するのが趣旨なわけ
まさかと思うが、無申告加算税は法定申告期限後2週間以内に申告・納付を共にすれば免除、とかおもとるんちゃうやろな。
そんな甘い制度じゃないっての。
ゆとりすぎ
>>986 ・会計業務
これは税理士の独占業務やない
引用元どこや
>どうも話ふりからして、平成21年分が無申告みたいだけど、申告期限(3/15)から二週間以内の
>期限後申告なら(申告と同時に納付も必要)無申告加算税と言うペナルティも課されずに済むので、
>月曜日に申告納付した方がいいですよ。
だめだこいつはやくなんとかしないと
えーとちなみに消費税だけは月曜日に申告したら無申告加算税かかりませんよねー
この理屈わかるかなー
>>989 所得税は前もって源泉徴収されているので、申告内容によって還付があります。
住民税(市県民税)は翌年払いのため、申告内容でこれから課税されます。
例外として源泉徴収されている譲渡割額等がある場合は、
正しく記載してれば22年度住民税の請求額と相殺され、納税額が減るか還付となります。
993 :
986:2010/03/27(土) 23:37:33 ID:VQCCtxsA
994 :
989:2010/03/27(土) 23:43:30 ID:Or0PDFO+
>>992 そうなんですか。安心しました。
収入の割に税金が高いので、心配してました。
960のケースだけどさ、最初の期限後申告は税額0円で提出して、
それから修正申告で納税したらどうだろう
無申告加算税つかない&青色取り消しならない&当初申告は申告期限がないから青色特別控除も使える・・
そんなうまい話はないか。
修正申告で税額が発生した時点でこれらのペナルティは遡って課されるわけだろうか
教えてエロイ人
住民税のさかのぼっての修正申告は
所得税の場合と条件は一緒ですか?(対象や、さかのぼれる年数など)
その場合、所得税は還付になるが
住民税は今後払う分が相殺される(惹かれる)
という理解でOKですか?
引かれる、でした
バイト2年間してるんですが
親の扶養に入っていて50万、60万です。
>>880-881のやりとりを見たんですが申告しなくても問題ありませんよね?
8年ほど前に親がパートしてた時は申告したら数千円お金が返ってきたといっていましたけど
どうもどうも。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。