>>399 実際に住んでいたところ
なのでA市になる
>>388 入力ミスだろ
株の譲渡は税率10パだろ
403 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 15:55:52 ID:/uA9RQg9
会社員です。年末調整後に、生命保険の控除を申請するのを忘れていたのに気がつきました。
確定申告したら税金還付されますか?
還付される場合どういう書類が必要になりますか?
404 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 16:02:44 ID:aiAb+AJT
399です。>401、早いレスをいただきありがとうございます!m(_ _)m
>>403 源泉徴収票
生命保険等の控除証明書
確定申告書A様式
還付先の銀行、支店、口座番号
403です。
>>405 できるんですね。ありがとうございます!
407 :
364:2008/03/06(木) 16:17:41 ID:jBXT5E4X
>>367 一般的な給与と同じかと思います。
会社から仕事をもらって、働く変わりにこれこれだけの金下さい。って形です。
所得税等が引かれてないだけです。
408 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 16:25:27 ID:JebKjmkR
>>398 ありがとうございます。
2は確認してみます。
3は無理そうですねぇ。株の損失出したときの穴埋めに
サラ金で借金しまくりました。
とりあえず領収書の整理からはじめます
>>407 家内労働者等の特例が使えれば税金掛からないよ
410 :
364:2008/03/06(木) 16:43:03 ID:jBXT5E4X
>>409 ども。ちょっと調べてみたら、103万以下の所得だと所得税必要無し?とかありますね。
普通にそれ以外に収入なんて無いので、確定申告しなくてよいってことなのかな。源泉徴収もされてないみたいですが・・・
後ちなみに、103万以上いった場合のやりかたは申告Bであってるんですかね。
今後の為に収支内訳書を考えておきたいのですが・・・
>>410 社会保険(国民年金とか)入れたら税額0じゃね?
質問です。
サラリーマンなのですが、別件で収入があり、雑所得として申告しなくてはいけません。
確定申告の自動作成コーナーの申告書Aで作っているのですが、
↓こちら
収入金額の記入は雑所得分だけでいいのでしょうか?また、配偶者控除や
扶養控除は適用していいものなのでしょうか?
(本職の会社では適用済みのため)
>>412 会社からもらった給料も源泉徴収票の通りに入力して配偶者控除等も入力してください
>>413さん ありがとうございます。
申告書を作成すると、源泉徴収税額が出ますが、会社でもらった
源泉徴収票の金額を差し引いたものを、納付すれば良いのでしょうか。
たたみかける質問で、相すいません・・
415 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 16:59:28 ID:66Kn4Q4r
年金払ってるから免除されるがしてなかった
過去の分全額取り返したよ
払い過ぎてても何もいってこないのはまあ当然か
払い遅れるとすぐ電話してくるくせに
ブチ殺すぞゴルァ
416 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 17:00:07 ID:v1qbC7Ix
質問です。
主人は会社員ですが、国保・国民年金です。
私は自営業、青色申告です。
主人の方の会社は年末調整があり、源泉徴収票をもらいました。
そうしたところ、子供二人、特定扶養になっていないのと、国保の支払い分が30万ほど少なく書かれていました。
私が改めて計算したところ、払った税金が全額還付される計算になりました。
これは、私が直接税務署に行って、還付の手続きをしてもよいのでしょうか?
主人の会社には、言いにくいので・・・。
あと、主人の収入の方から全額引いても10万以上控除対象の金額が余るのですが、
その余った控除金額分だけ、私の方で申告する事は出来ないのでしょうか?
なんか、分かりづらい文章でごめんなさい。
>>414 はい、「合計所得税額(28)」から「源泉徴収税額(30)」を差し引いた金額が納付額や還付額になってると思います
>>415 5年間はさかのぼって還付申告できますよ
>>416 はじめの質問のほうは、あなたのご主人の還付申告書を提出すればいいよ。
別に提出だけなら誰が行ってもおk。
次の質問のほうは、駄目。
所得はあくまで個人個人で計算なので、ご主人の控除しきれない所得控除を
あなたの控除に回そうなんて無理無理。
ま、国税庁ので作っているならば自動計算してくれると思うが、
だいたいのイメージとしては、給与と雑所得を合算して、そこから配偶者控除や
基礎控除を引く。
引いたものに税率をかけて、源泉所得税があるならそれを差し引いて納付といった感じ。
421 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 17:08:34 ID:yTzFuxpk
>>416 できますよ
明日にでも行きましょう
私も同じような感じでかなり余計に取られていたのですが調べてすぐに取り返しました
向こうはお金を余計に取ることしか考えていませんからね
ありゃ。何だ皆のこの速攻レスはw
定時で仕事が終わったからかw
すまん。
>>420は
>>414へのレス。
423 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 17:12:01 ID:v1qbC7Ix
>419さん 416です
早々にお答えいただき、ありがとうございます^^
還付申告の方は、行ってきます。ありがとうございました。
国保が、夫婦二人の収入や資産を合算して計算されているので、
主人の方で引ききれなかったら、私の方で引けるのかと思ってました。残念!
>>388 土曜に質問したときにも言われただろう。
てめーの源泉徴収税額も書きやがれ!!
書かないならもう聞くな。
それと住民税の欄への入力で所得税が変わるわけないだろう。
426 :
388:2008/03/06(木) 17:22:38 ID:ZzP/N9EO
>>402 御回答有難うございます。
「株の譲渡の税率10%」ということは、4万円位ですか・・・。
入力ミス無いか、もう一度確認してみます。
今回始めて確定申告します。
全く分からないので、源泉徴収表と経費の領収書、印鑑を持って
税務署に行こうと思ってます。(他に必要な物ありますか?)
税務署の方にお願いする場合はお金掛かるのですか?
宜しくお願いします。
428 :
388:2008/03/06(木) 17:30:40 ID:ZzP/N9EO
>>425 すみません。文章作成中でした。
源泉徴収額は124200円です。
収入金額等 → 給与(カ) 450万くらい
所得金額 → 給与(6) 310万くらい
の差が源泉徴収額だと思ってました。
すみませんm(_ _)m
>>426 俺の指摘は完全スルーらしいが教えといてやる。
株の譲渡の税率は10%じゃないぞw
還付申告について質問です。
還付申告は過去五年分までできるということですが、
その年に確定申告をしていなくてもできるのでしょうか。
私は今年初めて確定申告をする身になったのですが、
予定が変わってしまって17日までにできそうにないんです。
>>427 kwsk
あなたは個人事業主か、給与所得者かそれによって違う。
他に副業あるか、医療費があるのかによってもまた違う。
税務署は無料。
>>431 個人事業主です。
他に医療費、副業はありません。
>>428 あ・・・ごめん、リロードしろよ、俺!
おそらく入力ミスだと思うけど
特定口座利用ってことは全部上場株だろ?
そしたら税率は7%だ。
第三表のツに収入金額
60に所得金額(40万)が入る。
9の欄-25の欄の金額を64へ1000円未満切り捨てて入力。
67の欄へは60の金額をそのまま転記。
それに0.07掛けて74の欄へ入力。
ここまでの数字があってるか確認してみて。
434 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 17:55:24 ID:66Kn4Q4r
>>430 還付申告というのは、本来申告しなくてもいい人が申告することにより還付を受けられる場合にするもの。
もともと申告しなければならない人は、税額が還付になろうが期限内に提出必要。
教えてください。
会社員で年末調整済み(還付金あり)、扶養に子供二人です。
雑収入があり今年始めて確定申告します。
国税庁のサイトで申告書Aを記入していますが、
扶養控除に記入して良いのでしょうか?
それとも、年末調整の際に考慮されているので
確定申告では記入してはいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>435 ありがとうございます。
ということは、私は学生で去年の給料は約80万円だったのですが、
それは前者の本来申告しなくてもいい人に当てはまるんですよね?
438 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 18:15:51 ID:v1qbC7Ix
>434
416・423です。
私が書き込んだと同時に>421さんの書き込みがupされたので・・・スミマセン。
改めて、421さんもありがとうございます。
こんなに早く、複数のお返事がいただけると思ってなかったので、うれしかったです。
>>437 そう。給与所得は源泉徴収され、年末調整で税額が確定するので、給与所得のみの場合は申告不要。
>>438 律儀な人だ。2ちゃんなんだから
>>434のような書き込みは気にするな。
440 :
388:2008/03/06(木) 18:22:56 ID:ZzP/N9EO
>>433 ご指導有難うございます。
レスが遅れてしまい、すみませんでしたm(_ _)m
私の作成している書式(=申告書B(第三表がある場合の所得・所得控除等入力))
では、ツはありませんでした!(ア〜サまでです)
64と67の欄もありません。(1〜63までです)
根本的なとこから違うのでしょうか(T_T)
・H18年末に短期派遣で数日働いてH19年にもらった給料数万
・H19年初に以下同文
以上二つの源泉徴収表が見つからない。もらったかすら記憶にない。
給与明細はあるんだけど確定申告するにあたって持っていった方がいいですか?
ちなみにその明細は二つとも控除額が0円になってます。
>>440 国税庁のHPの作成コーナーはあまり触ったことないからはっきり分からないんだ・・・。
基本的に計算して転記する項目だから入力画面としてはア〜サと1〜63しか出てこないのかもしれない。
株式等に係る譲渡所得等の金額の計算書っていうのは入力した?
445 :
388:2008/03/06(木) 18:52:16 ID:ZzP/N9EO
>>444 レス有難うございます!
入力しました。
「株式等の譲渡所得等の入力が終わりました。
申告書第三表(分離課税用)に移ります。 」
というメッセージが出てきました。
宜しくお願いいたします。
446 :
442:2008/03/06(木) 18:52:21 ID:fJXOSl5m
ちなみに自分はそのレスの100です
447 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 18:55:25 ID:g7O1s+wU
教えてチャンですみませんが、わかる方がいたらお願いします。
メインの収入は給与所得なのですが、
副業のひとつに「業務委託契約」のものがあります。
源泉徴収票でなく支払調書が出ているのですが、
これは「給与」の欄に書いてしまってOKなのでしょうか?
それとも「雑所得」?それとも個人事業主としても別の申告が必要??
困り果てております…
>>445 何度もすまないが今国税庁HP見てるから一個一個クリアしていこう。
まずは最初に申告書選択の画面で「分離課税の申告書」を選択
生年月日等を入れて次の画面へ
次に出てくる申告書第三表(分離課税用)は何も入力せずに入力終了へ
申告書Bにきたら収入金額にある給与というとこをクリックして源泉徴収票をそのまま入力
所得からさ市引かれる金額のところにも数字を入力して申告納税額(38)が0になったらレスしてくれ。
>>440 >1〜63までです
1〜53でしょ?確定申告書Bでしょそれ。
で、その申告書BのP1を見る>株式譲渡は申告分離(確か源泉徴収に統一されたような・・・)
で、388を見ると
>特定口座の源泉徴収無しなので自分で確定申告にチャレンジ
>配当金はもらってますが、源泉徴収されてるはず
と書いてあって、その株式が源泉分離課税なのか申告分離課税なのかよく分からない。
で、申告書Bの「言うところの」申告分離とすると、申告書BのP5を見て、
・第三表
・株式等の譲渡所得の申告のしかた
・株式等に係る譲渡所得等の計算明細書
を「少なくとも」(他にもあるかもしれない)税務署に行ってもらってくる必要がある。
ところで、その株を過去に取得した時の取得金額はいくら?
譲渡所得(言い方によっては譲渡利息ととっていい)=譲渡収入ー上記取得費
になる。要は、株買った時に40万払ってれば、40-40=譲渡所得\0.-
で第三表の9と25に申告書Bの9と25から転記し、9-25を64に書く。
そして
課税株式等に係る譲渡所得等の金額(株式等に係る譲渡所得等の金額ではない)×15%の税率=税額らしいから、
これが、第三表の67,74に書く金額らしい。(40万(仮)×0.15=およそ6万か)
合計税額を78に書き、再び申告書Bに戻り、78を27に転記(26は書かなくていい)
>源泉徴収額は124200円です。
>収入金額等 → 給与(カ) 450万くらい
>所得金額 → 給与(6) 310万くらい
仮に譲渡益0なら逆に3〜4万戻ってきそうな状況だから、3-6=3万くらいになりそうだけれど。
451 :
388:2008/03/06(木) 19:13:32 ID:ZzP/N9EO
>>448 ご親切に本当に有難うございます!!
申告納税額(38)が0になりました!!
ここで原因のひとつ(全て?)を発見しました!!
社会保険料控除と生命保険料控除してませんでしたm(_ _)m
452 :
388:2008/03/06(木) 19:17:22 ID:ZzP/N9EO
>>450 みなさまご親切に有難うございますm(_ _)m
>確定申告書Bでしょそれ。
はい。それです(T_T)。
売った金額−買った金額−手数料=40万弱でした。
>>451 原因分かったみたいだけどおせっかいついでに最後までやろう。
それから右下の「株式等の譲渡所得等」っていう青字をクリック
19年中の取引について当てはまるものっていうのは一番上が該当するはずだから
それにチェック入れて入力終了
出てくる画面で収入と費用を入力したら入力終了
次の画面で計算結果を確認したら入力終了
入力終了の確認でOK
それで税額が大体28000円前後にならない?
454 :
388:2008/03/06(木) 19:26:00 ID:ZzP/N9EO
>>453 ご親切に有難うございますm(_ _)m
なりました!
27500円になりました!
この先は
<住民税等入力>にすすめばよろしいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
住民税等の項目に進んで希望・該当する項目あれば入力。
あとはもう印刷か送信までいけるはず。
456 :
388:2008/03/06(木) 19:34:20 ID:ZzP/N9EO
>>455 ほんとうに有難うございましたm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
進めてみます!
ご親切に、ほんとうに有難うございました!!
457 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 19:40:53 ID:kngxmdaq
先月、自宅のマンションを売却しました。
5年前の分譲時に3800万円で購入したのですが、
地価上昇の恩恵もあり、4200万円で売却できました。
こういう自宅売却の場合にも税金がかかってくる
とかいう話を聞いたことがあるのですが、実際どうなのでしょうか?
ご教授下さい。
>>456 無事に行き着いたみたいで安心したよ。
まずは源泉徴収票どおりの入力してみて
入力漏れか、年末調整が間違ってなければ必ず納税額が0になる。
この時点で給与が1ヶ所なら給与所得の入力は完了してる。
それに株の申告をくっつければOK。
前回は源泉徴収票からの転記の時点で納税額が0になってなかったんだろうけど、
画面の進行どおりに入力していくと譲渡の申告から入力になるから源泉徴収票の入力漏れに気付きにくいね。
3月17日までに忘れず納付するんだぞー。
19年より消費税課税事業者になりました。個人青色、税込経理です。
確定申告の準備で分からない事があります。
事業と家事とで按分している経費があります。
例えば電気代10000円(50%家事使用)があるとします。
消費税の課税対応仕入は事業部分の5000円のみに対してだと思います。
その場合の仕訳の仕方を教えていただけないでしょうか。
今までは決算時に家事部分は事業主貸で処理していましたが、それをやると、
家事部分の課税対応仕入が残ってしまうので、どう仕訳したら良いのか悩んでいます。。
よろしくお願いします。
税抜経理なら
水道光熱費 4,762/現金預金 10,000
仮払消費税 238
事業主勘定 5,000
あ、税込み経理ってかいてあるわ
水道光熱費 5,000/現金預金 10,000
事業主勘定 5,000
>>416 見ているかなあ
子供2人を旦那の扶養にしていて、いろんな控除が引ききれないなら子供1人をあなたの扶養にしたらよいかな。
一般課税なのかな
仕訳の問題というより使ってるソフトの設定の問題のような気がしてきた
たまによく分かってないのにレスつけるやつを見かけるが
>>450は酷いなw
なんでそんな知識で回答しようとしたんだろうw
一昨年まで個人青色で、前回の確定申告のときに廃業届けを出しました。
こういう場合、予定納税は払うものでしょうか?
前年の所得税は33万ぐらいで、今年は毎月1万ちょっと源泉徴収されています。
7月に払ったような気がするんですけど、領収書が見つからないし
11月には払っていません。
普通は廃業したら払わないものでしょうか?
>>467 廃業届けだけじゃくるよ。
減額申請すればいいんだけどそれをしてないならくる。
払わなければ当然延滞税やらの余分な税金払う必要がでてくる。
469 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 22:23:41 ID:Z9WUxlur
こんばんわ!
昨年中古住宅を購入したサラリーマンです。
御存じの方お教えください。
・住宅借入金特別控除の計算明細書で、家屋は100%居住なのですが
土地は約1割が私道負担になっています。(90%居住)
この場合、借入金残高はどちらの%で計算するのでしょう?
もう一度、それぞれの金額割合で%計算するべきなのか、そもそも
私道は居住と考えて100%で良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
質問です。
会社員+主婦+幼児です。
年末調整はしてると思います。
確定申告は医療費が10万超えなければする必要はありませんか?
ちなみに源泉微収税額は3万くらいです。
住宅ローン等もありません。
いんでない
細かいこときにすると禿げるぞ
契約書に私道て明記されてるのか
472 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/06(木) 22:40:30 ID:ut5MCeMn
確定申告に行こうと思ってたら、源泉徴収票がないことに気付いたorz
以前働いてた会社に再発行の請求をしたら、通常どれぐらいで再発行を
してくれるのでしょうか?
>>469 ずいぶん元気な人だなw
住宅購入おめ
>土地は約1割が私道負担になっています。(90%居住)
これについては
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm | 2 マンションの通路など、共同で使用している部分については、
| 床面積に含めないで、登記上の専有部分だけの床面積で判断します。
となっているから、借入金等残高の計算も土地については90%だね。
>>470 給与所得しか無いという前提で答えるけど
源泉徴収税額から推測するに、10万円ではなく
「合計所得金額の5%」を超えるかどうかで考えるケースかな。
源泉徴収票を見て「給与所得控除後の金額」の5%よりかも
医療費の支払医療費が多ければ、確定申告した方が得。
ただし、生命保険の給付金を受け取っていたり
社保の高額医療費給付を受けていたりした場合は、その金額を
支払医療費から控除して考える。
ちなみに申告するかしないかは貴方の自由。
>>469 おおむね「居住の用に供される土地の面積に要した費用≧土地の取得に要した額」であれば、全部OK
>措置法通達41−29
>>470 医療費控除は
19年中に支払った医療費の合計 − 保険等で補填された金額
この金額から10万円か所得合計の5%のどちらか少ない金額を差し引きます。
あなたの所得が200万未満なら差し引かれる金額が10万円未満になりますので
もしかしたら医療費控除が取れるかも知れないですけど、
取れないかも知れないし、正直微々たるものだと思われます。
>>472 人事総務の事務がちゃんとしている会社なら、
退職後すぐor最低でも翌年の1月末までには
に交付してくれてるはず。
もし紛失したならそれは貴方のミスだし、
もし交付してくれていないなら相当遅くなる可能性も
考えた方が良いかも。
もし還付申告なら期限内にこだわる必要はないから、
あわてずにその会社に問い合わせてみたら?
>>472 失笑してしまうような質問だが、そんなもの会社の担当者しだい。
もう辞めた人間のことに時間を割くのはもったいないと普通は思うはず。
担当者がやる気になれば3分でできる。
プラス郵送にかかる時間であなたの手元に届きます。
再発行の請求する時にどれくらい時間かかるか、いつまでにほしいかを伝えれば
いい加減な担当者じゃない限りすぐだろう。
>>473 >>475 ありがとうございます!
一応200万は越えているのでする必要はなさそうです…
ありがとうございました。
479 :
469:2008/03/06(木) 23:12:30 ID:Z9WUxlur
>473,474
RESありがとうございました。
残念ながら90%で計算しないといけないみたいなのですが、ウラ面の説明書き
読むと、90%以上なら100%と記入せよと書いてありました。
(厳密には91.2%でしたので助かりました)
しかし、私道が多いと返ってくる額が減るんですね。知りませんでした。
>>475 医療費控除は
19年中に支払った医療費の合計 − 保険等で補填された金額
この補填される保険等てのは国保ははいらないんだよね?
申告の手引きを読んでもよくわからん
>>480 国保はって高額医療の申請して戻った分でしょうか?
それも差し引きますよ。
実質自己負担した分と思ってください。
>>474だけど、
「居住の用に供される土地の面積に要した費用≧土地の取得に要した額×90%」
と書いたつもりが数字が抜けてた、というまでもなく自己解決したみたいだなorz
483 :
480:2008/03/06(木) 23:29:46 ID:FsHDRnUX
>>481 いや申請して戻ったとかよくわからないんだけど
自己負担額て3割りだよねその自腹で払った金額が12万強なんだけど
国保で7割負担してもらってることは申請して戻ったことになるの?
>>483 申請もしてないし、戻ってきてもないでしょ。
その場合は12万円を医療費の計算に使ってOKです。
医療費の領収書の金額=自己負担分
保険等で補填される金額=保険会社からの入院給付金等・高額医療で戻ってくる医療費
入院等して一月に支払った医療費の金額が一定額を超えると
申請をすることで医療費が戻ってくる(お金が戻ってきます)ことがあり、それを高額医療の申請といいます。
窓口で支払った3割相当は、すでに国保負担分が控除されている
そこからもう一度控除しろとはさすがの税務署も言わない
486 :
483:2008/03/06(木) 23:39:58 ID:FsHDRnUX
申告していいんですね。
ありがとうございます
>>484 高額医療の請求て存在を今の今まで知りませんでしたorz
幸運にも
長期入院しないと
高額医療わからんよ
488 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/07(金) 00:42:25 ID:fEHX/ULY
確定申告の株の譲渡損失の繰越控除についてなんですが、
去年損失が出たので、確定申告しようと思うのですが、
おととしも損失があったのですが、確定申告をし忘れてしまいました。
譲渡損失の繰越控除の場合でも、還付申告みたいに
過去に遡って申告は可能なのでしょうか?
誰か詳しい方、教えてください。
>>488 1.18年分は確定申告したけど譲渡損失の繰越控除の手続きをしなかった。
2.18年分は確定申告自体をしていない。
1のケースは無理。選択をしなかったと見なされる。
2のケースはOK。
修正申告は税額が増える場合を言う
492 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/07(金) 01:13:39 ID:fGLkXr8z
>>490 修正と更正の違いを教えてくれ。
繰越控除手続きはその年の申告に行わなければならない。
>>492 修正は自分で直して税額が増える
更正は税務署長が直して税額が増減する
だと思ったが。
494 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/07(金) 01:48:46 ID:fEHX/ULY
>>489 ありがとうございます。
2.のケースで、確定申告自体していないので、
早速してみます。
495 :
488,494:2008/03/07(金) 02:00:53 ID:fEHX/ULY
また分らない事がでたので、どなたか教えてください。
株の譲渡損失の確定申告に記載する住所と提出する管轄税務署なんですが、
私は、住まいはA市にあるのですが、
泊まりこみが多い仕事だったので、会社の社宅を会社そばのB市に借りてました。
その為、特定口座の明細の住所はA市、源泉はB市になっています。
このような場合は、住所地を記載と提出先の税務署はどちらになるのでしょうか?
クレクレで申し訳ないですが、詳しい方、教えてください。
住所は住民票のある場所。
提出先も同様。
497 :
488,494:2008/03/07(金) 02:14:40 ID:fEHX/ULY
いえいえ
どういたしまして
簡単な質問なら
質疑応答集の範囲なら
なんでも答えれます
こいつらは
499 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/03/07(金) 02:47:46 ID:KzEgC+7I
白色申告です、
調査が入ったとき領収書が足りなかったらどうなるんでしょうか?
500 :
388:2008/03/07(金) 07:54:30 ID:F8zO5oMm
>>459 すみません昨夜は安心して帰宅してました。
>3月17日までに忘れず納付するんだぞー。
はい!ご親切に有難うございましたm(_ _)m。