1 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :
2008/02/19(火) 05:22:20 ID:ixHOAJdc
>1 乙です
3 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/19(火) 14:35:05 ID:CgCkCxVK
あげとくよ
4 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/19(火) 14:56:45 ID:bAtdsB+p
はじめて確定申告します。2800万くらいの不動産を売却して、 その売却益とかかった経費を申告したいのですが、税理士さんに たのむメリットとはなんでしょうか。
5 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/19(火) 15:21:10 ID:CgCkCxVK
不動産の譲渡は色々特例があるからねぇ。 あなたがそれに精通してればおk。
6 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/19(火) 15:25:49 ID:bAtdsB+p
御返信ありがとうございます。当然してません。
7 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/19(火) 15:39:22 ID:WqCUK8r0
昨年1月から5月までフリーランスでプログラマーの仕事をしておりました。 6月に会社勤めをはじめて、昨年12月に源泉徴収票をもらいました。 この場合、確定申告するのはフリーランスの期間の収入だけでよいのですか?
8 :
もったいない :2008/02/19(火) 15:47:26 ID:nRsJJ3hS
商品先物をしてるのですが、H17年に損失を70万程 出したのですが、 色々あって損失の繰越申告をしませんでした。 (医療費控除のための申告はしたのですが) ところが、H18年には意外と利益が出てしまいまして… 税務署に問合せた所、確定申告をしてしまったので、遡っての損失申請 は出来ないと言われますた。 何とかならないもんですかね?
>>7 確定申告するときは、1年分の収入を、原則全部合算。
だから、事業所得と給与所得も、両方ちゃんと書く。
10 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/19(火) 16:30:48 ID:WqCUK8r0
>>9 年末調整で、その年の就職してからの分は、
処理が終わっているのでないのですか?
合算すると給与の分を2重で申告することになりませんか?
11 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/19(火) 16:43:09 ID:CgCkCxVK
>>10 いいえ。
2重というよりも、給与の他に所得がある人、2ヶ所以上で働いている人は
年末調整は仮計算みたいなものだね。
つまり、給与以外、所得がない人はこれで所得税・住民税については
終わりだけど、他にある人は、それも合算して申告する。
所得税・住民税は所得が上がるほど、税率が上がるから、基本的にバラバラ
に申告はできないんだよ。
分離課税というのもあるけど、あなたの場合は該当しない。
すいません、質問です。 会社の収入とは別で、フリーで仕事をしたのですが、源泉徴収票が送られてきません。 電話を掛けてみたのですが、電話が移転先に転送され、誰も出ません。携帯もつながら ずなんとなく倒産したような雰囲気です。移転先がどうもその方の実家のようでしたので。 70万円の収入で、できれば確定申告して所得税を戻してもらいところですが、先方にも なにやら事情がおありだと思うので還付金に関しては諦めても良いと思ってます。ただ、 こちらの収入を税務署に報告しなければ脱税ということになってしまうのでしょうか。赤字 に近い収入でしたので、何の申告もなしに保険や住民税が上がってしまうのは避けたい ので困ってます。 ちなみに源泉徴収票以外で収入を証明するものはありません。貯金通帳も印字しておら ず失敗しました。このような場合どうしたらよろしいのでしょうか。
13 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/19(火) 17:35:26 ID:AdwN2502
>>8 商品先物取引は相対取引で、雑所得(総合課税)になるよね。
損失の繰越しってできないんじゃ?
株式指数先物取引(225とか)やFX(くりっく365)なら損失繰越できるけど。
>8 医療費控除の確定申告のときに同時にしなければならなかった その時点で『損失繰り越しはしない』って決まってしまった。 その年の確定申告を何もしていなければ今からでも出来たんだが。 もうどうにもならん。 おとなしく税金を払ってください。
>12 70万の収入に経費はいくらかかったの? 赤字に近いならそれなりの領収書が有るでしょ。 通帳はこれから記帳しても大丈夫じゃないの?
16 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/19(火) 19:37:24 ID:qfT45xvL
お願いします 源泉が出ない会社で給料手渡しで税金も引かれてないんですがどう申告すれば良いですか?
>>12 フリーの仕事内容って何?
給与じゃなければ源泉票は送られないし
請負契約での支払い調書なら添付しなくてもおk。
18 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/19(火) 20:53:23 ID:PEfuFS8T
無職の妻がオークションをして所得が50万ぐらいあるのですが、 振込先は夫のネットバンクである場合、 夫の雑所得の収入として確定申告しないとダメでしょうか。 妻の収入と認められる場合は、確定申告しなくてよいのではと考えております。
19 :
おっさん :2008/02/19(火) 21:02:17 ID:u2svzFVu
八月に結婚したんですが、入籍する前の一月から七月までの嫁の医療費って申告書にかけるんですか?
医療費控除について教えて下さい 一枚の領収書に 「点数50000点 で 保険負担0円 別途自費で負担の… 食事療養費1万円 入外一部負担金5万円 室料10万円 文書料1万円」 とあります。この場合高額医療費の還付請求はできますか? また、全額医療費控除にできますか?
21 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/19(火) 21:09:47 ID:C3WTmmnX
19年3月に白色申告をしました(初めての確定申告) そのついでに青色申告承認申請書を提出しました。 そして今年の11月頃から「青色申告決算書」「確定申告書B等」 が届き始め、もう申告書の作成は終わっています。 あとは青色申告をしに税務署に行くだけ、と考えていたのですが、 「開業届」を提出していないことに思い当たり、不安になってきました。 青色申告決算書が届いたということは、開業届を出していないけれども 事業者として認められたことになるんでしょうか? ぶっちゃけ65万円控除は受けられるのでしょうか? よろしくお願いします。
22 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/19(火) 21:29:03 ID:h1WIg9WF
質問させて下さい。私は昼間契約社員で年収は260万、夜は飲食店で110万くらいなんですが、昼間の方は社会保険等あるんですが、夜は特に引かれてるものはありません。この場合確定申告したら何かしら支払うものとかって出てきますか?
>>15 >>17 ご教示ありがとうございます。
仕事内容は映像作品の制作です。諸経費は60万円くらい掛かってます。
まあ趣味的な意味合いで仕事をしたので思い切って機材やロケ代にお金
を掛けて制作しました。領収書は残っています。
昨年の1月下旬に振り込まれ、僕は全く通帳記入しないのでもう残ってい
ないと勝手にあきらめていました。とりあえず明日、印字できるか銀行に行
ってみます。
以前も別のところなどでちょくちょくフリーの仕事をしていて、いつも自動的
に源泉票が送られてきました。今回もそのケースだと思っていたのですが
給与でなければ普通は源泉票って来ないものなんですか?もし、通帳記入
が出来なかった場合、僕は70万円の収入をどのように税務署に証明したら
よいのでしょうか?何度もすいませんが、よろしくお願いします。
ちなみに僕としては、税務署に知られずにこの収入が無かったことになれば
還付金は戻ってこなくても構わないません。ただ、純粋に70万円分の住民税
と保険金が上乗せされるのは困るなあ、とういのが正直な気持ちです。
銀行に期間を指定して取引履歴を出してくれって言ってみ、ちゃんとくれるよ。 領収書が有るなら収入70万、経費60万で申告すればよいじゃないか。 利益10万での税額計算になる。10%源泉で引かれているならそれなりに還付が有るでしょ。
ふーん なら収入70 経費60の雑あたりで申告したら
>>23 通帳記入については大丈夫です。
仮にずっと記入していなくて「オマトメ」になっていても、
受付で明細出してくれと言えば出してもらえます。
ただし明細出すのに一週間程度かかってしまうこともあるので早めに行ったほうがいいです。
それと印鑑も忘れずに持っていってください。
給与でなければ普通は源泉表ではなく「支払調書」になります。
70万円の収入についてですが、「源泉徴収票」「支払調書」が無いのであれば
所得税還付金は諦めるしか無いのかもしれません。
(↑は他に詳しい人に教えてもらったほうがいいかも)
ただ、きちんと申告して70万円の収入に対して60万円の経費がかかった旨を言えば、
住民税や保険金は心配する必要ないと思います。
27 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/19(火) 22:50:36 ID:5bqo0f/W
28 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/19(火) 22:55:47 ID:XdDQWwym
国税庁のホームページに、平成16年分以前の確定申告書等作成コーナーはありますか?
>>20 高額医療費の還付請求ができるかどうかはスレ違い
入院費用が医療費控除の対象になるかどうかは、↓あたりを参考に「自分で」判断する(それが申告納税制度)
よくわからないければ税務署で列に並ぶしかない
あと高額医療費の還付請求をするなら、その見込み額を医療費から差し引く必要がある、一応・・・
申告時の見込み額が実際の還付金額と違っていた場合、本来はあとで修正申告又は更正の請求をする・・・ことになっている
国税庁「医療費控除の対象となる入院費用の具体例」
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1126.htm (1) 入院に際し寝巻きや洗面具などの身の回り品を購入することがありますが、これは医療費控除の対象になりません。
(2) 医師や看護師に対するお礼は診療などの対価ではありませんから控除の対象になりません。
(3) 個室に入院したときなどの差額ベットの料金は、医師の診療、治療を受けるために通常必要な費用かどうかで判断します。本人や家族の都合だけで個室にしたときは医療費控除の対象になりません。
(4) 付添人を頼んだときの付添料は、療養上の世話を受けるための費用として医療費控除の対象となります。所定の料金以外の心付けなどは除かれます。また、親族などに付添料の名目でお金を支払っても控除の対象になりません。
(5) 入院中は病院で支給される食事を摂ることになります。これは、入院代に含まれますので医療費控除の対象になります。しかし、病院の食事が気に入らないといって、他から出前を取ったり外食したりしたものまでは、控除の対象にはなりません。
31 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/19(火) 23:47:02 ID:5bqo0f/W
>>28 ,30
スレ違いでしたか、すいませんでした。
くわしく解説して頂いてありがとうございます!
他人の確定申告の事だったので当人にくわしく聞いてみる事にします。
>>19 入籍前の嫁は、たとえあなたと生計を一にしていたとしても、その時点ではあなたの親族ではない
だから、その医療費をあなたが現実に支払っていたとしても、その支払が入籍前だったらあなたの方で医療費控除はできない
ただ入籍後にあなたが支払った嫁の医療費は、それが入籍前に発生した医療費の分であっても、それはあなたの方で控除できる
と↓の通達は解釈できるんじゃね?
所得税基本通達
(生計を一にする親族に係る医療費)
73−1 法第73条第1項に規定する「自己と生計を一にする配偶者その他の親族に係る医療費」とは、医療費を支出すべき事由が生じた時又は現実に医療費を支払った時の現況において居住者と生計を一にし、かつ、親族である者に係る医療費をいう。
役人がそんなことまで 調べんわ
質問です 個人事業主白色で、売り上げ450万程で領収書がなんだかんだで260万ほど有り、 更に原価償却25万分程有りますが、これって税務署から収入が少なすぎると 突っ込まれる可能性有りますかね?
>>21 私も開業届なしで青色申告承認申請書を出しました。
青色申告は今年で3回目になりますが、
過去2年とも65万控除は認められました。
税法にのっとった答えでなくて申し訳ありませんが、参考までに。
>>34 無いよ
お尋ねされてもちゃんと堂々と説明してあげな
所得税の申告納税額が30万円以上の場合、 30万円単位等複数枚でコンビニ納付用紙をもらうことができますか?
39 :
21 :2008/02/20(水) 01:39:53 ID:+Rcb1dd0
>>35 ありがとうございます。
じゃあこのまま出しちゃっていいっぽいですね。
開業届については罰則もなく、かなりグレーなところが多いみたいですね。
実際に申告した経験のある人から具体的な話を聞いて安心できました。感謝です。
40 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/20(水) 02:12:45 ID:LdNzfoOC
何方か教えて下さい。 私の場合、確定申告必要ですか? 「平成19年、3ヶ月間だけ短期のバイトをし、 その後、受験勉強に専念したため無収入に。(年末調整せず)」 たった3ヶ月の勤務ですが、確定申告は必要ですか?
41 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/20(水) 02:53:36 ID:9gmJZwX0
還付・・・申告『してもよい』 追納・・・申告『しなければならない』 還付も追納もなし・・・申告『する必要がない』 砕いて言うと、追納のときはトコトン追及するけど、還付のときは教えてやんねーよwwwwW BY 税務署
>>40 源泉徴収されてるなら、確定申告すれば還付されると思う
去年の10月末からアルバイト(月収3,4万程度)を始めた大学生です。 12月分の給与が1月下旬にに振り込まれたのですが、明細書を見ると所得税として1,161円引かれておりました。 またその明細書に同封されてた源泉徴収票を見ると 種別 支払金額 給与所得控除後の金額 所得控除の額の合計額 源泉徴収額 給与・賞与 51.470 ブランク ブランク 0 控除対象配偶者の有無 無 普通徴収希望 年調未済 と言う感じ(他はブランク)でした。 なお51470というのは12月までに振り込まれた給与の合計(10月11月分)でした。 年収5万と言うことで、所得税の対象じゃない(と思う)のに12月分の給与から所得税引かれていました。 年末調整してないようなので確定申告をすれば所得税分は返ってくると思ったのですが、 源泉徴収額が0と言うことは会社側が所得税を納めてないと言うことですよね? それではなぜ12月分の給与から所得税が引かれていたのでしょうか・・・?
44 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/20(水) 06:53:31 ID:Nn1k+2KF
45 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/20(水) 06:59:16 ID:KtXq2fye
25歳 親なし 親戚なし 友人なし もう売るものなし 醤油と塩だけあり 借金8万円 残金180円 お金ください イーバンク 支店番号 202 普通預金 3464180
>>24 >>25 >>26 丁寧なご解答ありがとうございました。
所謂、オマトメという状態でも申請すれば通帳記入してもらえるんですね。
全く知りませんでした。これで申告してみます。ただ、平日に銀行の窓口が
空いてる時間に中々行けないのが辛いところです。
源泉票と支払調書について勘違いをしていたようです。おそらく以前の場合
でも支払調書だったんでしょうね。還付金は貰えればラッキーくらいな気持ち
でとりあえず申請してみます。
倒産と、調書がない状態での申告は初めてですが、有用な情報を頂き大変
助かりました。みなさん、ありがとうございました。
昨年4月に退職しまして、現在収入がありません。 市町村民税・県民税申告書というのがおくられてきたのですが、 申告するには以前勤めていた会社からどんな書類をもらってくればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
>>43 1月に振り込まれた分は「20年度」の源泉票に記載されることになる。
去年の11月.12月にもらった分は「19年度」
>>47 源泉徴収票。
49 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/20(水) 11:18:04 ID:lUEu2EiZ
去年、全く収入なし でも国民年金・生命保険料などは支払っている この場合申告すればいくらか戻ってくる??それとも保険料控除などは 収入がある人に対してだけの特典?であって、収入なしの者には 関係ない(申告しても意味がない)てことなのでしょうか?
50 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/20(水) 11:45:18 ID:SB5uqFKQ
去年バイトをいくつかしていて 還付申告をしたのですが した後で、バイト先があと1つあったことを 思い出しました(この分は還付申告してません) この場合、還付金が減るだけで少し損するってことですよね? 税務署や役所が調べたりはしないのでしょうか? 還付してほしいです
今日の格言「税金はらわずに還付なし」
>>50 3/17までは、言えば訂正できたはず。(修正申告ではなく)
あなたの損得ではなく、収入があったのに申告しなかった(悪く言えば
脱税した)というのがポイント。
>>49 社会保険料控除については
収入のある人が「経費」のように収入から引くことができる制度です。
よって、収入が無い(要は税金を払ってないし払う必要もない)場合は還付金等はないはずです。
54 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/20(水) 12:47:02 ID:SB5uqFKQ
>>52 ありがとうございます
訂正できるんですね
還付ほしいので訂正します
友達も以前同じようなことがあったらしいのですが
特に税務署から何か言われたりということもなかったようで
本人が損するだけで問題はないみたいですね
本当は申告しなければいけないんでしょうか
しない人、実際にはかなりいますよね
>>50 そのもう一つのバイトの分については還付金を受けられない、
要は「税金を多く払っている」状態になるはず。
そういった場合は税務署は基本ノータッチです。
もう一つのバイトの源泉徴収表等を持ってまた税務署に行けば教えてくれると思います。
>>54 税金を多く払ってる時は税務署は別に何も言ってきません。(要は税務署にメリットがある)
こちらから税務署に出向けば還付してもらえるよということです。
税金を払っていない・実際より少額しか払ってない(税務署にデメリットがある)
場合は税務署の方から突っ込まれます。
結果として税務署が得してるならとりあえず放置、という感じだと思います。
無収入だったんで嫁の源泉徴収取り戻すべく嫁の確定申告をしようとしてます。 多分払った分全部戻ってくると思うのですが 今年はそう言えば息子の学資保険が満期になって200万支払われたんです。 保険者は私なので、 これで「私に収入がある」→嫁の扶養に入れない→私は税金を支払うことになる& 嫁の徴収分はもどらない ってループになりますよね?
正社員とバイトの掛け持ちの厚生年金等について 現在会社員として働いていて、別にバイトとして働いてるのですが、 バイト先から労働時間が長いので社会保険、厚生年金等に入らないといけないと言われました。 会社員として厚生年金にも社会保険にも入っていますが、バイト先でも加入しないといけないのでしょうか? また、バイト先でも加入した場合、会社のほうにはバレてしまうのでしょうか? バレない方法はありますか? 会社はバイト禁止なのでバレると困るのです。 住民税は普通徴税にて支払っているので、会社にばれる事はないとおもうのですが、さすがに厚生年金や社会保険にはいるとマズイのではないかな?と思っています。 どなたかお知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。
>>57 奥さんの源泉徴収税については、会社のほうで年末調整されていないなら
戻ってくる分は普通にあるはずです。
あなたが受け取った学資保険についてですが、満期保険金は一時所得として扱われます。
更に、実際に課税される一時所得は
(受取った満期保険金の金額−支払った保険料の合計額−50万円)×1/2=課税対象となる一時所得の金額
として求めます。
200万全部に課税されるわけではありませんので、恐らく扶養にも入れるのでは?
支払った保険金の額等を証明できる書類も持って税務署に行けば良いと思います。
60 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/20(水) 13:14:17 ID:fUoM99bS
>>57 >保険者は私なので
アンタが許可取って個人で保険の引き受けをして保険業やってるの?
>>57 所得が38万以下であればおk。
この場合、(200万-支払った保険料-50万)×1/2だったかな?
200万-支払った保険料だったかな?
詳しい人フォローおね。
>>58 >>1 をよめ。
>>58 てか、社会保険て、同時に2社のに入れるのか?
もし入れないのであれば、あなたの本業の会社が組合健保なら別かもしれんが
2社とも政府管掌ならばれるだろう。
バイト先には、本業のほうはいってるのか?
加入のときに、年金手帳出してとか言われなかったっけ?
ま、結論としてはどうもできんし、次バイトするときは社保完備してない零細な
会社で働け。
63 :
47 :2008/02/20(水) 14:04:49 ID:1sY2R6bZ
>48 レスありがとうございます。 申告書と源泉徴収票を持って税務署に行けばよいのでしょうか? 何か事前に私は方で記入しておいた方が良いところはあるのでしょうか? よろしくお願いします。
62様 ご回答有難うございます。変な質問で失礼しました。
収入は去年の10月から12月までの3ヶ月のみ、80万ぐらい。 国税庁のページで確定申告用紙を作成してみたのですが、 還付される金額が無い様なんですが、こういう場合でも 確定申告はしたほうがよいのでしょうか? 確定申告は還付金もらうためにやる様なイメージがあるもので…。 実際は違うと思うんですけど。
いいえ。 何か確定申告という言葉がいかんのかな。 それしないと去年の所得が未確定ということではない。 税金が0、税金が戻らないであれば、申告する必要というか意味がない。
67 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/20(水) 16:05:38 ID:b2GoxFMq
年末調整で住宅ローン控除の申告するのを忘れてしまいました 確定申告で住宅ローン控除を申告する場合は 1年目で申告した時のように記載事項証明などの書類を付ける必要があるんでしょうか?
>>67 ない。
銀行の年末残高証明と初年度の申告で
税務署から貰った控除申告書でおk。
あのー知ってる人いたら教えてください。 9年すんでた家を買い換えて、別の新しい家を住宅ローンで買い換えしました。 いろいろ税関系調べつつ、資料そろえていたのですが、 譲渡資産の所在地を管轄する市町村長等から交付を受けた譲渡者の住民票の写し (特定譲渡をした日から2か月を経過した日後に交付を受けたものに限ります。)、 戸籍の附票の写しその他これらに類する書類で、特定譲渡をした者が譲渡資産を 居住の用に供していたことを明らかにするもの これって、どういうことなんですか?私が馬鹿なだけなんですが、住民票って そこに住んでいない人でもとれるものですかね? 譲渡後2ヶ月を経過して交付って・・・・・・今すんでいない市町村にいって、そこの住民票 とって(そもそもとれるの?)、それがいったいどういう意味合いで、そこに5年経過して すんでいた証明になるのかな・・・っと。 意味の取り違えなのでしょうか。
>>69 自己レスですが、これってひょっとして買い換えで無い場合の話ですかね?
>戸籍の附票の写しその他これらに類する書類で、特定譲渡をした者が譲渡資産を 居住の用に供していたことを明らかにするもの とありますよね。 戸籍の附票とは、戸籍の一種なんですが、本籍地を変えない限り 住所の変更履歴がずっとのってくるものです。 住民票だと、2つも3つも引越しした場合、直前の住所しか一つの紙で 分からないんですよ。 お答えになってますかね。
ただ戸籍なので、本籍地でないととれない。
73 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/20(水) 19:09:50 ID:heUtzr49
>>65 別に。
税金納めることがないのか・・・と
帰る人も多い。この時期、税務署は老人のイベント化している部分ある
>>73 > この時期、税務署は老人のイベント化している部分ある
コーヒー噴いたwww
確かに老人がうにゃうにゃ言って遊びに来てるような気がする。
仕事で早く済まして帰りたい俺にとっては、この時期イライラする。
>>63 源泉票と印鑑と預金通帳と、
4月までの給与が103万超えているようなら保険の控除証明書も持って税務署行けば
税金が還付されるはず。
103万未満なら1行目のものだけでいい。
ム署逝って損失申告の用紙もらってきたら「平成18年分」って印刷されてやがった ここを二重線で消して19って書き換えればこれで申告しても問題ない?
>>77 損失の発生した年とか各欄の番号が変わっているので、その辺も全部なおさないと意味不明になってしまうかも
国税庁のHPで19年分用のを印刷した方が早い
すみません質問です。 既に会社で年末調整を受けたのですが、 11月に送られてきた国民年金控除証明書を会社に提出するの忘れてしまいました。 今から確定申告で控除申請することは可能でしょうか? ※H17年分の国民年金5ヶ月分を昨年6月頃納めました。
去年、家内が分娩して医療費が通院あわせて65万くらいかかりました。 国か市から分娩費用が25万払われましたが、分娩費用も 医療費控除の対象になりますか?
年末調整で2万円程会社から還付があったのですが、扶養を1人計算に入れるのを忘れていたみたいで、確定申告してくれと言われました。 確定申告すると扶養控除1人分の税金がさらに戻ってくるのでしょうか? ちなみに給与以外の収入はありません。
>>80 ありがとうございます。
初の確定申告してみます。
84 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/21(木) 00:35:15 ID:1E7/yKTU
どなたか教えて下さい 今年初めて確定申告をします ・その時に住民税などが決定するのでしょうか? ・収入が130万くらいでした だいたいどれくらい納めるのでしょうか? ・源泉徴収票がいるという事ですが、給料明細ではダメでしょうか? ・200万ほど遺産相続したのですが、収入とは別なのでしょうか? 税理士さんにききに行けばいいのですが、体調不良でなかなか行く機会がないので相談させて頂きました 宜しくお願い致します
なにもしなくいてよいよい
86 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/21(木) 01:00:37 ID:+NZVYXol
>>81 対象になります。
ただし(分娩費用)−(出産一時金)−(10万または所得の5%いずれか少ない金額)が実際の医療費控除になります。
>>82 源泉額があれば、さらに還付されると思われます。
税務署のHPで試算して下さい。
>>84 ・確定申告をすると、控えが市役所に回りますので
その申告などを元に住民税が決定されます。
・基礎控除以外ないと仮定すると、所得税額は13500円になります。
実際に追納になるか還付になるかは、源泉額にも寄ります。
・原則は源泉徴収票です。
給与明細では、社会保険料控除や源泉額があっても認められないかと思われます。
・給与などの収入は所得税、遺産相続分は相続税の対象です。
87 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/21(木) 01:09:07 ID:1E7/yKTU
>>84 です
>>86 さん、丁寧なレスありがとうございます
所得税額というのが住民税のことでしょうか?
質問ばかりすみません…
自分なりにネットで調べてみてもよくわからなくて…
住民税が何万もきたらどうしよう…と不安です
だかよ いくら税金がひかれてるんだ ボケ どうせ還付だろ 市町村に報告書が逝ってたら むこうから納付書がくる
89 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/21(木) 01:25:09 ID:KTTtszOV
所得税・・・国の税金。所得に応じてかかる。 源泉徴収税・・・給与などから天引きされている所得税。概算で引かれている。 確定申告・・・一年間の所得を申告して最終的な所得税額を「確定」・精算する手続き。 源泉徴収で払いすぎている所得税はここで還付される。 住民税・・・地方の税金。所得税とは別にかかる。 所得税のような源泉徴収はされていないので、別に払う必要がある。 正直高い(笑)
>>87 所得税と住民税とは違う
住民税は上の例なら32000円か。
91 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/21(木) 01:46:33 ID:1E7/yKTU
初めての確定申告、税のことがまったくわからないので、
>>89 さんのレス勉強になりました
>>90 さん
レスありがとうございます
そのくらいの金額なんですね
もっと納めるものだと思ってたので、安心しました
ありがとうございました
>>86 81です。ありがとうございます。行かなきゃソンですね。早速控除いってきます。
奨学金は借金なわけですが所得に入るのですか?
入りません
95 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/21(木) 08:35:55 ID:+/MUn7Jy
住宅ローン控除の還付金をへそくりにしようと思うんですが、振込み連絡の用紙とか自宅に送られて来るんでしょうか?ばれない方法を教えてください。
その名も「還付金のお知らせ」のはがきが現住所宛てに届きます
97 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/21(木) 09:15:53 ID:pME9Xxh5
去年の4月ごろ仕事をやめて今までアルバイトですごしてきました 今日、確定申告をしに行けと親に言われたのですが確定申告についてよく分かりません。 確定申告をする際に書き込む内容や、 必要な物を知っておきたいので教えてもらえないでしょうか? 親もやったことが無いというので詳しく教えてもらえるとありがたいです。 自分の知らない・覚えてない事を書いてくれって言われたら困るので・・・
98 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/21(木) 09:23:54 ID:qjZbgvva
>>97 このスレや前スレは、既に読まれましたか?
ネットが出来るなら、少しはググろ〜よ。
国税庁のHPなどもご参考に。
やったことのない親であっても、
例えば、年末調整の経験くらいはあるのでは?
その際、提出した書類程度は聞いてみた?
>>97 そんな漠然とした質問に対して詳しく教えてって言われてもorz
自己責任の事柄に対して「自分の知らないことを言われたら困る」って
言われた方が困ることに気付かないのか?
とりあえず、働いてた事業所全部の源泉徴収票と筆記用具を持って
税務署に行きましょう。
>>71 情報ありがと〜〜
一応税務署に電話してきいてみました。
住民票の除票というものでもOKだそうです。引っ越して2ヶ月すぎてから
取得したものであれば、とのことでした。
戸籍の附票でもいけるとお話していたので、同じ情報で確かだ、という感じですね
ありがとうございました!
住民票の除票は、前の住民票のあった市でとってね。 前の市から抜けましたという証明なので。 ただ、流れ的には、A市→B市→C市という場合、面倒なんだよね。 C市で住民票取得。(B市より何年何月何日住所移転の記載を確認) B市で除票取得。(ry という感じになる。 戸籍の附票なら、戸籍を結婚などで代えない限り、一発で出るものね。
>>97 取り合えず、昨年給料をもらったバイト先・あるいは退職前の会社から
「源泉徴収票」を送ってもらいましょう。
最悪、源泉徴収票と印鑑だけ持って税務署に行けば職員の人が教えてくれます。
所轄以外の税務署に確定申告してもいいんでしょうか? 明日、用事のついでにしようと思っているんだけど。
>>103 提出は駄目ですけど、書き方の指導はしてくれると思います。
>>104 そうですか残念orz
おとなしく所轄の税務署行きます。
去年退職して退職所得の源泉徴収票があります。 税金も引かれていませんがこれはどこかに申告するのですか?
103です。 度々すみません。 もうひとつ質問があります。 給与支払い者の事業所が仙台市で 私の住所が他県なのですが、提出する税務署は自分の住所の管轄に提出すればよいのでしょうか?
108 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/21(木) 20:59:10 ID:YLqaRX/c
>>108 質問に答えていただきありがとうございました。
どなたか教えて下さい。 会社員の主人の扶養に入っているのですが 税務署から「奥さんが扶養範囲超えてるよ」と会社側が指摘を受けたそうです。 私のその年の収入は129万でした。何故指摘されたのでしょうか?
112 :
106 :2008/02/21(木) 21:31:54 ID:fJBGM6+C
>>110 何もしなくていいようです。ありがとうございました!
>>111 その収入全てが給与だとしたら合計所得が38万超えてるから、
市町村から税務署に連絡いったんでしょ。
売り上げ600マンの業務委託をしています。 経費がPC代金や通信費などわずかで、 青色控除も微々たる額なので、 税金を支払うとほとんど手元に残りません。 ちなみに支払い会社(株式会社)には、今年税務調査が入りました。 無申告だと絶対にばれますよね。
115 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/21(木) 23:01:45 ID:+NZVYXol
>>111 健康保険の「扶養」と税金の「扶養」はまったく別物。
税金の場合、被扶養者の合計所得が38万円(給与収入なら103万円)を超えると
所得オーバーで配偶者控除・扶養控除が取れなくなる。
もっとも、配偶者の合計所得が74万(給与収入141万)未満なら配偶者特別控除で一定の控除はあるが。
一般に130万というのは、旦那の「健康保険の扶養」に入れる限度。
>>114 >>1
116 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/21(木) 23:03:28 ID:W0ZZhczg
質問です。 昨年の1月から3月末まで働いていたとこから100万ほどの源泉徴収票@(年末調整未) 4月から今まで働いているところから700万ほどの源泉徴収票A(年末調整済) があります。 この場合、@のみで確定申告すると2万弱のお金が戻ってきますが @とAを合わせてやると30万近く払わなければなりません。 この差は結構つらいのですが、やはり@とAを合わせて申告する必要があるのでしょうか? この上、さらに来年住民税などとられると火の車です。所得税は減税されているのですか?
117 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/21(木) 23:04:16 ID:+NZVYXol
訂正
>>115 × 74万(141万)
○ 76万(141万)
118 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/21(木) 23:08:37 ID:+NZVYXol
>>116 Aの源泉に前職分@が含まれないのなら、
きちんと@とA合わせて確定申告してください。
19年分所得税から税率が変更されてますので、
よほど高収入でない限り、所得税は下がっています。
119 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/21(木) 23:13:08 ID:WCa50GRH
質問です。大変困っていますので誰か教えてください。 この度、大昔から小作人のいる市街地農地の一部を分筆して 小作人の権利と交換し(交換契約)、戻ってきた農地を現在駐車場 として貸しています。この場合譲渡所得税はかかりますか。 58条交換でダメなら措置法37の4の交換ではダメでしょうか。
120 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/21(木) 23:14:57 ID:WCa50GRH
質問です。 大昔から小作人のいる市街地農地の一部を分筆して小作人の権利 と交換し(交換契約)、戻ってきた農地を現在駐車場として貸して います。この場合譲渡所得税はかかりますか。 58条交換でダメなら、措置法37の4交換が使えないでしょうか? よろしくお願いします。
121 :
116 :2008/02/21(木) 23:38:40 ID:W0ZZhczg
社会保険控除をわすれてました。 それでも15万近く。。。まあ、Aの年末調整分よりは安いからよしと するか・・・ >118 どうもありがちおお
質問させてください。 前回までは白色で今回(2007年度)から青色申告する個人事業主です。 事業用の口座というものは特に作っておらず、 生活費の支出や事業の入金などを同じ口座でまかなっています。 ※これはちゃんと分けないといけないと思っていたのですが。。。 こういう場合、貸借対照表の預金の額は、生活用と事業用が一緒になった銀行口座の残高と 一致させた方がいいのでしょうか。 おかしなことを書いているかもしれませんが、お答えください。
126 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/22(金) 02:16:20 ID:vjExL2nk
>122 TKC会員はわからないことは その本部?に聞けるのかなあ
128 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/22(金) 10:17:22 ID:ydvS1B8h
国税庁のホームページで申告書作成しようとしました。住宅借入金等特別控除 を受けるので住み始めた年月日入れようとしたら、平成18年までしか入れられ ないのですがなぜでしょう。 国税庁のミス?
すみません、教えてください。 去年の医療費は、保険金で補てんされた額をのぞくと19万ありました。 19万だと医療控除の申請ができると思っていたのですが、 ここから10万を引いた額が、医療控除できる額ですか? つまり、19-10だと9万になるので、医療控除申請できないのでしょうか?
131 :
128 :2008/02/22(金) 10:52:55 ID:ydvS1B8h
>>130 ありがとうございます。そこは読んで、もう下書きは出来てるのですが
プリントしたほうがきれいかなと思っただけなのですが。
数字が入らないという事は、何か間違ってるのかもしれませんね。
もう一度よく読んでみます。
>>130 今試しにやってみたら、19年も出たので、何か適用条件満たしてないかも
しれない。
チェックボックスの文章をよく読んで回答しよう。
まさか、よくわかんないからてスルーしてないよね?
すまん。アンカーミス。
134 :
129 :2008/02/22(金) 11:04:54 ID:rOIqccj9
>>129 回答ありがとうございます。
実は昨日、確定申告してきたのですが、これだと逆に納税して貰うことになるので、
申告しない方がいいと言われ、しないで帰ってきたのです。
確定申告書Aで給与552万なのですが、
所得控除の合計額19045954に、医療費控除の90030を足して1994984。
給与所得控除金額3876000-1994984=2071000。これにかかる税率が109601で、
源泉徴収額が99600なので、税率10960の方が高くなるのでそうなると。
でも、住民税や保育費にも関わって来るので、納税する事になっても確定申告した方がいいのかと
迷っていたのですが・・。
が、今計算してみたところ、3876000-1994984=1881016になりますよね?
税務署の人が計算してくれたのですが、別の計算方法があるのでしょうか?
ただの計算ミスで、1881016に税率がかかるとすると、やった方がいいという事でしょうか?
そんな、税務署の人がただの計算ミスするとも思えないけど・・。
お願いします。 去年3月まで学生でパートをし、健康保険は親の扶養に入ってました。 4月からは会社勤めをして、勿論健康保険等自分で払い源泉徴収表を会社から貰いました。 (どちらも同じ会社です) けっこう病院に行っているので医療費控除を行いたいのですが、この場合どのように確定申告すればよいのでしょうか? また、医療費控除資格証?について教えていただきたいです。よろしくお願いします。
原則自腹で払った保険料が10万超えてれば、医療費の領収書を封筒に入れて 確定申告すればいい。 医療費控除資格証?とは多分受給資格証のことかな? それは税金の還付の話ではなく、市役所からの助成金関係の話かと。
>>134 所得控除の合計額19045954は1904954でおk?
その前提で進めていくと、多分その金額医療費控除込みだよ。
源泉徴収票の所得控除の金額が1814924とかじゃない。
医療費控除も所得控除の一種。ただし、年末調整では引けない。
ただ所得控除の合計と言った場合、年末調整・確定申告の手続きは
問わず、全ての所得控除の合計額。
ただ、なぜ税金を納めることになるかは分からん?
ほんとに税務署の人だった?
自称税務に詳しい友人とかなしだよ。
138 :
135 :2008/02/22(金) 11:36:48 ID:AEnrQwnv
>>136 ありがとうございます。
よくわからないものであやふやな情報ですみません。受給者資格証はここではスレ違いでしょうか?
よろしければ教えていただきたいです…
もし、助成金関係なら、どういったものを受けるのか調べて その役所に電話するなり、パンフレットもらいにいくなりのほうが早いかと。 市役所だったり、健康保険(社会保険事務所又は健保組合)からでたりするから。
140 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/22(金) 11:41:04 ID:g1lK6pSn
年金、国保、払ってなきゃ 申告しても持ち出しか、、
はい。
142 :
135 :2008/02/22(金) 11:44:02 ID:AEnrQwnv
>>139 早速調べてみます。早々にありがとうございましたm(__)m
143 :
134 :2008/02/22(金) 11:59:24 ID:rOIqccj9
>>137 所得控除の合計額は19045954です。
源泉徴収票には、支払金額5,522,420、給与所得控除後の金額3,876,000、
所得控除の前の合計額1,904,954、源泉徴収額99,600とあります。
確定申告書Aの記入欄には、給与ア5,522,420、給与@3,876,000、
6から15までの計1,904,954、医療費控除90,030、合計1,994,984。
課税される所得金額(3876000−1994984)2,071,000、
それに対する税額109,601、源泉徴収額99,600と記入されていて、
99600よりも109601が上回ってるのがいけないといわれました。
確定申告の会場にたくさんいる税務署の人で、
逆に支払うことになってしまうので、見なかったことにしてあげると言われました。
おそらく会社で源泉徴収額が間違っているのだろう、
こちらから会社側に指導していかなければならない、と。
でもそんな事があるのか納得できず、ここで伺ってます。
税務署の人の言う事が正しいのでしょうか?
19045954がおかしいよ。既に。 源泉徴収票手書きかな? よく分からないと思うので、漢字混ぜると1904594は 1904万5954だよ。 給与所得が3876000、つまり387万6千だからこの時点でマイナス つまり税額0ということが分かるだろうか?
146 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/22(金) 12:19:18 ID:tDBl6zse
質問させてください。 書面にて青色申告をします。昨年の10月まで会社員をしておりまして年内から今まで再就職しておりません。 申告書Bの社会保険控除の欄で会社員時代の社会保険を記入し、そのあと退職後に納めた国民年金と国民保険の記入方法について教えてください。 社会保険を記入し、その下に国民年金を、またその下の欄に国民保険を記入すると良いのでしょうか?
147 :
143 :2008/02/22(金) 12:22:16 ID:rOIqccj9
>>144 すみません。間違えていました。5が1つ多かったです。
所得控除の前の合計額1,904,954です。
源泉徴収票はタイプされています。
>>143 の1行目以外は全部あっています。
>>146 給与には青白はない。
他に収入がないなら申告書はA
書き方としては、第2表に
源泉徴収票のとおり ××円
国民年金 ××円
国民健康保険 ××円
>>143 結論としてはミスの可能性大かもしれん。
申告書Aの課税される所得金額は(5-20)になってるが、間違えて(5-16)
でやるとその職員のような感じになるかと。
忙しくてそういうケアレスミス起こしたのかも。
あなたの計算であってると思うので、それで提出してください。
149 :
143 :2008/02/22(金) 12:54:22 ID:rOIqccj9
何度もすみません。
>>145 教えていただいたサイトにデータを打ち込んでみましたが、
「6〜15までの合計」欄が、自動で380,000と出るのですが、
それだとあとの方もすごい金額になってしまいます。
ここはやはり、1,904,954と入力するのですよね?
ですが、給与と源泉徴収税額しか入力する箇所がないのですが、
どこで入力するのでしょう?
>>148 (5-16)だと197万になり、記入されてる207万とも微妙に違うのですが・・。
何故、この数字が出てきたのでしょうね・・。
私の計算だと188万になりますが、それだとかかる税率は、
源泉徴収税額の99600を上回ることになり、提出できるということでいいのでしょうか?
1
>>148 ありがとうございます。
150 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/22(金) 12:55:16 ID:tDBl6zse
>>148 すみません、説明が足りませんでした。会社で給与の他に特別な手当がありましてそれが個人事業扱いになります(昨年も青色申告しました)。申告書Bの12の社会保険控除の欄には社会保険、国民年金、国民保険の順に分けて記入すると良いのでしょうか?
151 :
143 :2008/02/22(金) 13:02:52 ID:rOIqccj9
>>145 すみません。入力できました。
自動計算でとてもわかりやすいです。
ありがとうございました。
152 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/22(金) 13:14:05 ID:nWBPCSmX
申告書作成コーナーって入力すればどんどん進んで行ってくれるんですか? 間違ってたら先には進まないようになってる?どの用紙が必要なのかとか 考えなくても指示に従っていけば大丈夫なんでしょうか? いつも手書きか税務署員に税務署の機械に入れて作ってもらってたので…。 で、今回はパソコンで作成して郵送したいんですが、用紙は折り曲げて 定形内の封筒に入れて送ってもいいのでしょうか?それともそのまま折らずに 定形外で送るべきなのでしょうか? 質問ばっかりですがよろしくお願いします。
>>150 第2表(言ってみれば2枚目の用紙に)の右側に所得から差し引かれる金額に
関する事項というところがあると思う。
そこ
>>148 のように内訳を出して、金額欄の一番下に合計欄があるから合計を
出して、その金額を第1表(言ってみれば表紙)のKを転記する。
>>152 最後に添付書類のチェックリスト(これは提出不要)と所轄税務署の宛名(切り取って封筒にはる)
がでるよ。
折り曲げてもおkだと思う。
>>152 >間違ってたら先には進まないようになってる?
適用要件は自分で確認を。
当然源泉徴収票からの入力ミスとかはチェックしないので、これも自己責任で。
あとは、要件があるものは、チェックボックスとかあって、例えば全部条件満たなきゃいけないのに
チェック漏れがある(ある条件には該当しない)とかだと、その金額が0とかになってるらしい。
ただ、譲渡とかは自己判断でやらないほうがいいよ。
よく分からないけど、今年はチャレンジしようとかいうのなら、おとなしく専門家に任せたほうが無難。
156 :
143 :2008/02/22(金) 13:43:58 ID:rOIqccj9
5千円程ですが還付金がありそうなので、 住民税、保育費の事もあるので再度税務署に行ってきます。 税務署の人を頭から信用していてもだめですね。 ただ私の場合、1から申請書作成コーナーで入力していくのは無理だったかも。 あらかじめ税務署の人から話を聞き、データを書いてくれた所だけPCでも入力すればよかったので簡単でしたが。 お答えくださった方々、どうもありがとうございました。
すまん。でしゃばりすぎたw しばらくロムってるわ。
158 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/22(金) 13:56:26 ID:tDBl6zse
>>153 ありがとうございました。助かりました。
159 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/22(金) 14:03:19 ID:T6YCY7bB
すみません。誰か教えてください。 地金の売買益があり、いろいろ調べた結果「雑所得」として 申告の必要があることが判明しました。 で、申告するのは良いのですが領収書のような物が無く、所得を 証明できません。地金屋PCサイトの売買履歴くらいです。 確定申告書に何も添付せずに売買益を記入して出せばOKでしょうか?
okay
>>159 まず、領収証の添付は不要です (ですが、履歴が有ればプリントアウトするなどして手元に保管して置くと良いでしょう)
で、
・現物取引で、商品先物取引ではない
・売買の正確な金額はわかっている
のであれば、申告書の雑書得に関する事項のところに、項目名などと収入・必要経費・差し引き利益を記入するだけです
先物取引の場合は、先物取引用の明細記入書式がありますので、それを入手の上で明細記入し
その総計を申告書に記載してください
正確な売買金額がわからない場合については、税務署直接いって相談するしかないです
162 :
159 :2008/02/22(金) 14:46:07 ID:T6YCY7bB
ありがとうございます。助かりました。
>>152 必要な入力事項が欠けてたりすると警告が出ますが、形式が整ってれば間違った入力でも受け付けます
なので、最後は自分で数値の入力ミスや入力忘れのチェックは必要です
ただし、付表などのチェックリストは吐きだしてくれますし、システムで対応できない状況であれば「税務署行ってくれ」ってなメッセージがでます
用紙は折っていいです
重量は注意ですが、定型で大丈夫です
控えを忘れずに入れることと、返信用封筒を入れてあげてください(収受印押された物が後日返却されます)
164 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/22(金) 14:54:59 ID:XM40N/0i
無職です。 収入はゼロです。 年金の免除申請のため、0円でも申告してくれと言われたので、 市役所で申告書Bというのを貰ってきました。 所得金額合計の欄に、0と記入すればOKですか? そこ一箇所だけ書けばOKですか?
>>164 27と34と38にも一応ゼロ入れといて
無くてもいいけど24と25に「380,000」も入れとくといい感じ
あと、見開きで右側ページの上にも住所氏名とかあるからそこ全部記入
加えて、はんこを押すところが、1枚目の他に、三枚目の同じ場所にもあるから忘れないように
166 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/22(金) 15:33:47 ID:nWBPCSmX
152ですが、みなさん親切にありがとうございます。
167 :
164 :2008/02/22(金) 15:53:09 ID:XM40N/0i
>>165 丁寧にありがとうございます。
番号だとわかりやすいです〜。
9、27、34、38→0
24、25→380,000ですね(´∀`)
押印場所まで教えて下さりありがとうございます。
感謝です!
168 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/22(金) 16:09:28 ID:EWQOTwcy
青色の個人事業主です。昨年一月に119800円で買ったPCを事務用品費として 経費に入れたら、税務署に〆られますか?
>>168 ばれないことを祈ります。
っていうか、30万円未満の特例を利用すれば一括で落とせるのだが・・・。
器具備品/現金預金
減価償却費/器具備品
>>169 サンクスです。横着しないで真面目に入力します。
医療費控除についてですが、(白色です) 医療費控除額=一年間に支払った医療費−保険金などで補填される金額−所得金額の5% の所得とは、「経費を差し引き、諸控除、基礎控除などの計算をすべてし終えた金額」の5パーセントということですか? その後また医療費の控除分を差し引いて、最終的な所得が決まる?
172 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/22(金) 17:24:48 ID:y3nUyhL5
会社勤めの者です。 友人の会社に頼まれて、パソコンを買って組立、設置をしました。 会社宛に請求書を発行し、70万円の現金を振込でもらいました。 しかし、パソコン代と、打合せ・設置・購入の為の交通費を足したら 赤字でした。 申告は必要でしょうか?
>>171 経費を差し引いたところまで。
>その後また医療費の控除分を差し引いて、最終的な所得が決まる?
そんな無限ループにはならない。
>173さん では単純な、トータルの収入金額から、 ということですか? 収入、と所得、があるのでややこしくてわかりません。。。 ところで大量の領収書はどうするのでしょうか? 郵送の場合は同封するのですか?
175 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/22(金) 19:52:14 ID:6yLIpF7+
中牟田尚規 それは節税じゃないよ 脱税だよ
>>159 なんで雑所得なの? 譲渡所得でしょうに。
>>174 封筒にいれて、明細とともに提出する。
収入ー経費=所得
所得ー所得控除=課税所得
>>176 先物や純金積み立ての場合、雑になるケースもあるようだ。
179 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/22(金) 20:06:05 ID:fy/Bn+HZ
細木が節税ほど苦しいものはないからやめろとかいってるぞ それじゃあ税理士の存在意義なくなっちまうだろW
180 :
174 :2008/02/22(金) 21:01:23 ID:n8g1xA0l
>177さん 21に書き込む金額って事ですね。 領収書は控えと一緒に返ってくるのですか?
>178 手元にインゴットがあるかどうかで判断ですかね。
182 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/22(金) 22:16:43 ID:rovtG/6D
医療費控除を申告しようと思っています。 祖父・母・父・母・私で同居しています。 みんな誰の扶養にも入っていません。 祖父母は年金所得、父母もそれぞれ収入があり、私も契約社員です。 こういう場合は全員まとめて一番税率が高い人で申告することはできますか? いろいろ調べてみているのですが同居しているというラインがよくわかりません。 よろしくお願いします。
>>180 医療費の領収証は、「提出」か「提示」のいずれかで足りる
郵送申告で、領収証を返却してもらいたいときは、要返却であることを明示しないと返却はされない
また今の時期の税務署はバタバタしているから、領収証を入れた封筒などに「要返却」とか目立つように朱書きするとか工夫した方がいい
あと当然返送用の封筒にも料金に見合う切手を貼っておく必要もある
>>182 医療費控除は、「生計を一にする親族の医療費を支払った場合もOK」という決まりになっている
扶養控除というのは、「生計を一にする親族で合計所得金額が38万以下の人」が対象になる
ちなみに年金収入があっても、
・65歳未満の場合、年金以外に収入がなく、年金収入が年105万円以下であれば合計所得金額は38万円以下
・65歳以上の場合、年金以外に収入がなく、年金収入が年155万円以下であれば合計所得金額は38万円以下
という計算になる
あと「生計を一にする」というのは、常識的な意味で言う「一つの家」という意味とほぼ同じ
常に同居していなくても、例えば
・学生が仕送りを受けて一人暮らしをしているとか、
・父ちゃんが単身赴任して家族はその給料で生活しているとか、
・ばあちゃんが療養のために入院していてその療養費を家族で面倒みているとか、
その辺は「生計を一にする」に該当
去年、怪我をして医療費が15万くらいかかりました。 この怪我は第三者被害によるもので被害届けは出さなかったので 健康保険はきかず全額自己負担でした。 こういった場合でも医療控除は受けられるんでしょうか? あと、病院での領収書は捨ててしまったんですが 領収書再発行してもらわないとダメでしょうか?
失礼 × 65歳未満の場合、年金以外に収入がなく、年金収入が年105万円以下であれば ○ 65歳未満の場合、年金以外に収入がなく、年金収入が年108万円以下であれば
>>185 医療費控除は、健康保険がきくとかきかないとかは関係ない
「医師による診療」かどうかで判断(もちろん医師の医療行為であっても美容目的、健康診断などはダメ)
それと医療費控除の手続き上、領収証はどうしても必要
病院が領収証の再発行に応じない場合は無理
>>187 すばやい返答ありがとうございます。
病院に問い合わせたら料金の証明書は出してくれるそうです。
家から1時間半くらいかかるので病院まで行こうか迷っていたんですが
還付金貰えるのならがんばります。
戻ってくる金額は5万ですよね?
すみませんもうひとつ 仮に「所得」が20万円だったとして、、、 医療費を合計5万円払っていた場合、所得の5%を超えているので 医療費控除が受けられる ↓ 5万円-所得の5%である1万円を引いた4万円が控除額となる、 であってますか?
190 :
182 :2008/02/22(金) 23:06:50 ID:rovtG/6D
>>184 ありがとうございます。
ということは同居していれば扶養に入ってようがなかろうが
全員まとめて申告することができるということでよろしいでしょうか。
>>188 いえ、あなたの年収が300万くらいだと所得税で2,500円、住民税で5千円ほど
あなたの年収が億超えていても所得税で18,500円、住民税で5千円ほどかと
>>190 「全員まとめて申告する」というのが「ひとりが家族全員の医療費を支払っているので、その支払った医療費について医療費控除を受ける」という意味なら、そうです
>>189 確かに医療費控除の額の計算はそうなりますが、その場合そもそも税金が発生しないので無意味かと
えーと、医療費控除についてよくわからない人は、とりあえず↓を読むとおおよその概略がわかるかと・・・
No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)
[平成19年4月1日現在法令等]
1 医療費控除の概要
自分自身や家族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。
2 医療費控除の対象となる医療費の要件
(1) 納税者が、自分自身又は自分と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。
(2) その年の1月1日から12月31日までに支払った医療費であること。
3 医療費控除の対象となる金額
医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高で200万円)です。
(実際に支払った医療費の合計額−イの金額)−ロの金額
イ 保険金などで補てんされる金額
(例) 生命保険契約などで支給される入院費給付金、健康保険などで支給される療養費・家族療養費・出産育児一時金など
(注) 保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。
ロ 10万円
(注)その年の所得金額の合計額が200万円未満の人はその5%の金額
4 控除を受けるための手続
医療費控除に関する事項を記載した確定申告書を提出してください。
その際、医療費の支出を証明する書類、例えば領収書などについては、確定申告書に添付するか、提示してください。
また、給与所得のある方は、このほかに給与所得の源泉徴収票(原本)も付けてください。
(所法73、120、所令262、所基通73−8)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
>>192 ありがとうございます。
父親が家族全員の医療費を払っているなら扶養に入ってようがなかろうが
申告できるというわけですね。
医療費控除って10万円を超える医療費が返してもらえるってわけじゃないんですか? なんか勘違いしてたかな?
>>196 ちがいます
所得税の計算の仕組はおおよそ下記のとおりです
所得−所得控除=課税所得
課税所得×税率=税額
で、医療費控除は所得控除の一種です
なので、結果として「医療費控除額×税率」が税額に反映される(還付される)ということになります
>>196 虫が良すぎる。医療費控除は所得控除の一種。「所得控除」を勉強してください。
199 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/22(金) 23:49:41 ID:nAjhJyDJ
ググってもわからなかったので教えてください。 税務署にやむをえない理由で行けないため、贈与税の申告を 郵送でしようと思うのですが、その場合の納付はどのように おこなったらよろしいのでしょうか?
200 :
196 :2008/02/23(土) 00:09:46 ID:Q/ym138o
勉強不足でした。 ってことは自分の年収は350万くらいなので 医療費が15万でもたいして戻ってこないんですね。 1時間半かけて病院までいくのもめんどうなので やめようかな。 高額医療ってことで国保から支給を受けることはできますかね? これはスレ違いですね。すいません
税務署に「贈与税の納付書を送ってくれ」と郵送で依頼 80円切手を貼った返信用封筒(定型)を同封
ああ、贈与税の申告書を郵送するときに一緒に依頼してもいい ただし納期限には余裕をもって
203 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 00:35:22 ID:GWmK+qzi
前々から源泉徴収票がないと質問してたものですが親方に聞いたら外注扱いだから源泉がないと言われました!この場合自営用の用紙に記入ですか?ちなみに自由業になるのでしょうか?源泉なくても通りますか?
204 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 00:38:18 ID:hJ8ZZt7C
>>201-202 ありがとうございます。
納付書を入手したら、申告した金額どおりに払っていいのですか?
自分の計算した金額が間違っていた場合も考えられるのですが…
だって確定したんじゃん 不足なら追徴 とおまけつき 過大なら連絡なし でおわり
206 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 02:13:21 ID:HZLn8+dN
バカなので税金のことが良く分かりません。 一応、国税庁のサイトなど見たのですが、専門用語とかが良く分からず、口語表現しか理解できないのでここで教えてください。 ●社会保険料の控除について (1)社会保険料控除額の計算において、平成19年度は滞納して今年の2月に全額払った場合、それら払ったものは控除対象になりますか? (2)支払い金額の合計は自分で管理するものなのですか?社会保険庁に聞けば教えてくれるものなのですか?あるいは支払い証明書などが送られてくるので分かるものなのですか? (3)もし証明書が送られてくるなら、その期間は平成19年の1月1日から12月31日までなのですか? ●国民健康保険料の控除について (4)支払い合計金額はどのようにして知るのですか? (5)もし証明書が送られてくるなら、その期間は平成19年の1月1日から12月31日までなのですか? ●民間の生命保険料の控除について (6)支払い証明書は一枚しか送られてこないが、年末調整用に使ってしまいました。住民税を確定申告する人の場合、一般的には本人が生命保険会社にもう一枚要求するものなのですか? (7)支払い証明書に記載されている期間は平成19年の1月1日から12月31日までなのですか? ●医療費控除 (8)医療費とは医者に払った診療費や薬局で払った薬代など? (9)自分で領収書を取っておいて計算するものなのですか? (10)領収書は証明書として必要になるのですか? お手数かけてすみませんが、よろしく。。
バイトで2ヶ所から給料もらってる場合、 一方だけ確定申告できるの?もしくは別々に。 2ヶ所あわせてやると還付金少なくなるじゃん。
逆性石鹸とかリゲインとかイソジンとか・・・ 医薬品って書いてあるものは医療費控除の対象になるですか?
>>206 1 今年払ったものは来年3月の申告のはず
2 国民年金については控除証明書が11月頃に送られています 申告のときに提出しなければいけません
3 YES
4 自分で計算してください もしくは納付書を見てください
5 国民健康保険は控除証明書自体はありません 申告のときにも書類等は必要ありません
6 ちょっと意味がよくわかりません
7 恐らくYES
8 医療費とは「治療に使った費用」です
9 YES
10 YES
>>207 好きにすれば
>>208 医療費控除の対象になるのは「治療」に使ったものだけです。
「健康維持・増進」「美容」に使うものは対象になりません。
この場合イソジンはまあ「治療」だと言い張れなくもないでしょう。
でもリゲインとか石鹸はNGだと思います。
>>210 ありがとうございます
m(_ _)m
やっとすっきりしました。(^^)/
212 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 02:52:34 ID:49aS94nR
>>209 もし片方しか申告しなかったらどうなるの?
>>212 結果として税金をごまかして君が得してるならアウト。
あんまりにも酷いようだと2〜3年後に調査が入って
追徴金等をとられます。結果として君が損するはずです。
結果として税務署が得してるなら特におとがめなし。
>>212 @ 税務署長による納税額の更正・決定処分
A 重加算税(その他の加算税)「隠ぺい又は仮装行為」逋脱額の35−40%
B 刑罰 「偽りその他不正の行為」原則5年以下の懲役・500万円以下
の罰金(任意的併科)、ただし、逋脱額以下の罰金とすることができる。
C 両罰規定あり、法人処罰(罰金刑)の時効期間の延長(3年を5年)
D 利益没収の規定や刑事罰と行政罰の調整規定はない。ただし、量刑上の考慮。
個人的には死刑でもおk
ゴメンナサイ・・・。 来週ちゃんと申告してきます。
事務所兼住まいなんですが、昨年引越しをしました。 その時かかった「敷金」は、地代家賃の欄に一緒に書いてしまってもいいのですか? 家賃を5割で見ている場合、敷金も5割なんでしょうか? また、引越し費用が経費と認められるならば どの欄に書くのが妥当でしょうか。雑費? 確定申告に慣れてなくて質問ばかりで申し訳ないのですが 教えて下さい。
だめもとで やちゃいなよ
>>216 「敷金」が将来返還されるものだったら、資産だから必要経費ではないよーん。
自宅兼事務所の場合、建物の主たる部分が住居だったら引越し代は自宅の引越しだと見られて、必要経費にするのは難しいよーん。
219 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 08:51:50 ID:DiHQOqTr
>>200 かかった医療費から10万円を引き、
その金額の1割程度が返ってくる額。
最近の敷金は「最低1ヶ月分は返さない(償却)」と 最初から特約を打たれてるケースもある
221 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 10:32:56 ID:6/49bOHx
1月分の給与で前年所得税の還付は受けているが、 今回医療費控除と配当控除のために確定申告したい。 普通に書いてしまうと還付分を二重に請求しまい困るのですが 皆様どうしてるのですかね? あー、会社に還付しなくてもいいというべきだった・・・
222 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 11:09:08 ID:Kj7N9ZSE
おしえてください おととし、個人事業主としてとある会社の
223 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 11:16:52 ID:2+T4cJoO
>>222 さあ、落ち着いて、話をお聞きしましょう
>>221 1月から12月に支給された給与の所得税合計−還付金=源泉徴収票の源泉徴収税額になっていれば何の問題もない
>>218 早速のご回答ありがとうございました。
返還となると「資産」になるのですね。
>>220 不動産の契約書を読み返してみます、ありがとう。
>>221 1行目の還付ってのは年末調整されてるって意味でしょ?
年末調整では医療費や配当の控除は行いません。
それらを控除したい人は確定申告(還付申告)することになります。
「還付分を二重に請求」うんぬんはあなたの誤解。世の中の仕組みを勉強しましょう。
227 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 13:06:18 ID:3yAtLtTw
サラリーマン年収2000万越で今年初めて確定申告します。 源泉徴収はされています。 給与以外に申告するものはなく還付のみです。 今、申告書作成コーナー(申告書A)で入力しています。 ます給与と源泉徴収額を入力。(この時点で約80万納税しろと出ます) 会社で支払った社会保険料を入力。(この時点で約20万納税しろと出ます) 生命保険料控除5万と住宅借入金控除30万を入力。(約8万還付と出ます) こんなものなんですか?非常に少ないような・・ 去年は会社の年末調整で2万弱と、 住宅借入金控除30万(初年度なので税務署で手続きして)戻ってきました。
>>227 申告書作成コーナーにバグがあるという指摘なのか、
所得税額がどうやって計算されるのか知らないから教えてくれと言うのか、どっちだ?
ただの嘆きならチラシの裏に。
229 :
227 :2008/02/23(土) 14:05:59 ID:3yAtLtTw
>>228 「税金は既に払ってるのになぜまだ取られるのですか?」
ということです。
230 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 14:09:49 ID:e6cBFv69
リーマン納税意識低すぎw 税金の計算くらい覚えようぜw
>>229 知能が低いか、世間知らず。そんな奴でも年収2,000万円越えるなんてうらやましいね。
自分は平均的知能があって世間もそこそこ知っていると思うなら、
「年末調整」とか「源泉徴収票の読み方」とかでググって勉強しろ。
>>229 質問が「税金は既に払ってるのになぜまだ取られるのですか?」なら、
答えは納めた分が足りないから
自分で還付って言ってるのにまだ取られるって意味がわからん
旧法借地権の地上権と、建物を買いました。 ・地上権と建物を足した購入価格は400万円 ・借地の名義書換料は40万円 ・建物は築50年 ・借地の固定資産税評価額は250万円 ・路線価から割り出した土地の価格は1800万円 (借地権割合は60%) ・現在、建物は賃貸中で家賃は7万円/月もらっている ・私が払っている地代は1万円/月 ・・・この場合、減価償却は4年で建物分のみできる と思いますが、建物と借地権と価格を分けて契約書を 作成していない場合、どうやって減価償却費を決めれば いいでしょうか。教えてください。 (借地権の譲渡価格を売買契約書に書いておくべきだっ たのでしょうか。)
234 :
227 :2008/02/23(土) 14:48:31 ID:3yAtLtTw
源泉徴収分では足りないってことでしょうか? 去年は32万戻ってきたのに今年は8万円しか戻ってこないのは 合ってますか?
>>234 単純に去年と比較するしか能がないのか?
あってるかどうかなんて源泉徴収票の数字を全部書いてくれなきゃ誰も判断できん。
236 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 15:07:40 ID:0LaQHDmd
質問させてください。 農業(畜産兼業)、白色申告です。 昨年の確定申告時、肉用牛が免税対象になることを知らずに売却分を収入・所得金額に入れて計算してしまいました。 この場合は修正申告は出来ますでしょうか?
237 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 15:18:19 ID:FxEffiVj
質問です。 青色申告の承認申請書には簿記方式と備付帳簿名を書く欄があります。 1年前に提出した時にはよく分からずに適当に書いて出してしまったので、 どのように書いたのかよく覚えていません。 承認申請書に簡易簿記と書いて出して、実際には複式簿記で青色申告をしても、 簡易簿記と見なされて65万控除は受けられないのでしょうか。
238 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 15:52:14 ID:DiHQOqTr
>>227 こんな世間知らずのヤツに2000万も給料払ってるって
どんな会社だよw
ちなみに それは修正申告とは言わない
>>236 肉用牛の免税特例は措置法による申告時選択方式だから更正
の請求はできないはず
242 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 17:39:55 ID:cE9vWmN1
よろしくお願いします。 1、去年、日経先物で利益(52万)が出たので申告分離課税の確定申告 2、親の仕事(青色申告)を手伝い、去年60万の収入(年金などは親が支払っている) 3、自分は青色専従者ではない 国税庁のサイトで確定申告書Bの「収入金額等」欄給与(カ)に60万と入力したところ 納税額が22200円となりました。 日経先物は税率20%(所得税15%、住民税5%)の申告分離課税扱いなのに 52万の利益からすると少ないと思うのですが、これでいいのでしょうか? それと、年金などはすべて親が払っているので、「所得から差し引かれる金額」欄には 何も書かなくていいのでしょうか?(24番には基礎控除38万円と自動的に入っています)
243 :
236 :2008/02/23(土) 17:40:41 ID:RzEpNYQO
>>233 基本的には、おまいと売主でその値段を決めるときに「借地権が××円、建物が××円くらいだから合計で400万円」というような合意があるはず
なので、その金額で借地権と建物の取得価額を出せばよい
ただそれだけだと、税務署から見て、あまりに自分に都合の良い解釈で不当に税金を免れようとしているのではないか?という目で見られるで、結局は↓あたりを参考にして、借地権と建物の取得価額を自分で決めることになる
・近隣の不動産取引の相場(不動産屋じゃないとわからないが)
・路線価から割り出した借地権の時価相当額
・建築価額表(ググれ)から割り出した建物の時価相当額
ちなみに築50年の建物じゃあ、建物の構造や床面積にもよるけど、建物の取得価額はほとんどないと考えるべきだろう
実際にその家賃収入と地代の額からしても、400万円はそのほとんどが借地権の対価だと考えるのが相当だろうし
246 :
221 :2008/02/23(土) 18:23:07 ID:Fj3wjec8
221です。 説明が悪くて申し訳ありませんでした。 年末調整資料には 総支給額 約474万 徴収税額 約16万 確定年税額 約15万 過不足分 -約8500円 で、この8500円は翌1月分の給料で振り込まれていました。 今回、医療費控除と配当控除を受けたい。 PCで確定申告書類作成してしてしまうと すでに支払われている8500円も含めて還付要求してしまいまずいのですが、 この8500円をどこに書けば(どこで差し引けば)よろしいでしょうか? 1月分の給与明細を添付すればOK?
>> 246 申告書の「源泉徴収税額」には15万円と記入する つまり還付後の金額を記入する だ・か・ら・二・重・還・付・に・は・な・ら・な・い
外貨預金の利息に関して質問です。 外貨定期が満期となり、利息が約3000ドル発生しました。 満期時のレートで円換算し、国税+地方税=20%を差し引かれた分だと理解しましたが この利息を外貨普通預金にそのまま放置しています。 円安となった際に円転しようと考えておりますが、その際、この利息部分について 為替差益が発生した場合、その差益に対しても雑所得として課税されるのでしょうか? それとも、利息が発生した時点で源泉徴収されたことで、課税は終了でしょうか? 定期の利息が発生した時点を取得時と考え、その時点のレートと売却時の差益として 課税されてしまうと、既に源泉で払っているのに二重課税では?と考えます。 ネットで調べても利息部分について言及している箇所が見当たらず どなたか教えていただけますか? よろしくお願いいたします。
249 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 18:47:46 ID:Fj3wjec8
>>247 年末調整資料と見比べてようやく理解できました。
愚かな質問をしてたみたいでお恥ずかしい。
わかりやすいご回答ありがとうございました。
<確定申告>「パソコン強制された」と苦情殺到 鈴鹿税務署 今月から全国で始まった確定申告を巡り、鈴鹿税務署(三重県鈴鹿市)が 臨時会場で行っている申告書の受け付けで、「パソコンでの申告書作成を強 制された」などの苦情が殺到。直接関係のない鈴鹿市に3日間で約50件の 苦情が寄せられていたことが21日、分かった。 鈴鹿市が14日、税務署に対して異例の「改善要請」をする事態に。税務 署がパソコンでの申告書作成に力を入れていることが背景にあり、鈴鹿税務 署は「便利なので熱心に勧めすぎたようだ。反省し、改善した」と話してい る。 鈴鹿市や鈴鹿税務署によると、同税務署は今月12日から市内のショッピ ングセンターに臨時会場を設け、申告の受け付けを始めた。会場では、税務 署員が申告書の記入方法なども教える。税務署によると、従来通りの手書き と、パソコンによる方法のどちらのコーナーにも可能だが、パソコン入力を 強く勧めることが多かったという。 その結果、「パソコンによる申請しか認めないと言われた」「手書きの作 成も認めてほしい」という苦情が、鈴鹿市の税務担当の課に殺到。12〜1 4日には1日30〜40件の苦情が寄せられ、半分程度はパソコンに関する ものだという。“巻き添え”を食った形の鈴鹿市は14日、村田行穂・市民 税課長が申告会場に出向き、混乱の収拾を要請。税務署は手書きコーナーが あることも説明するなど、対応を変え、苦情は減ったという。 鈴鹿税務署の上田誠・総務課長は「パソコン入力は納税者側にも便利なの で、そちらに誘導しようとした結果『強制』と誤解を受けたのかもしれない。 市にまで迷惑をかけたことは申し訳ない」と話している。名古屋国税局の伊 藤時光・広報室長は「各地の会場では、パソコンと手書きのどちらでも申告 できるよう対応している。誤解を与えた点があれば、改善に努めていく」と している。
>>248 「外貨定期預金」と「外貨普通預金」という全く独立した2つの金融商品と考えてください。
定期預金の利息が出たときに、あなたは別に何も手続きをしなかったかも知れませんが
「外貨普通預金」という商品に新たに入金したわけですから(入金した量は定期の利息から
源泉徴収分を差し引いた額)、それを円転したとき為替差益は雑所得となります。
世間知らずの仕事バカだから2000万も貰えるという説もある
>>248 ついでに言うと、そういう面倒なことを考えなければならない外貨預金というのは
バカが手を出す商品です。あなたはリーマン?そうだとすれば総合課税の雑所得は
税率も高いですよね。なぜそんなものに手を出すのかということです。
外貨MMFにしておけば為替差益が非課税なのに。
>>248 元利継続定期預金なら税引後の利子についてその後当然に為替差損益が発生する
外貨普通預金も同様
ちなみに考え方としては二重課税にはならない
(例)
ドル 円 レート
元本預入 $1,000 ¥100,000 100
利払 $10 ¥1,100 110
源泉税 △$2 △¥220 110
円転 $1,008 ¥120,960 120
利益 $8 ¥20,960
利益=¥20,960=利子所得(¥1,100)−利子源泉税(¥220)+元本為替差益(¥20,000=(120−100)×$1,000)+利子為替差益(¥80=(120−110)×$8)
上記のうち、元本差益と利子為替差益の合計が雑所得として総合課税の対象になる、というワケ
えらく煩雑だが、漏れもこれで一回懲りたので二度と外貨預金はしないことにしている
あ、リロードしたらバカ扱いか・・・まあそうだけどさ
255 :
242 :2008/02/23(土) 19:20:17 ID:/IDa4HoK
>>244 さん、レスありがとうございます!
分離課税は収入に関係なく税金がかかると思ったのですが
国税局HPの作成コーナーがおかしいということでしょうか?
それともやはり自分の認識&入力の仕方が間違っているのかな?
質問です。 19年の3月に退職し、今年からまた働きだしました。 去年の所得の確定申告をすると、源泉徴収などでお金が少し戻ってくると聞きました。 初めてのことでよく分からないのですが、何を用意すれば良いのか、 どのくらいお金が戻ってくる可能性があるのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
>>255 総合課税の所得金額−所得控除など=課税総所得金額(これに累進税率を適用)
分離課税の所得金額−上で控除しきれなかった所得控除など=課税分離所得金額(これに分離の税率を適用)
258 :
248 :2008/02/23(土) 19:53:52 ID:cyBcCXrH
>>251 ,253
確かに、外貨定期から外貨預金という別の商品を購入した、と考えれば
その時点は明確で、レートも確定、円転すれば差益も確定しますね。
無職で給与所得はないのですが、別途収入もあるので申告が必要です。
外貨MMFなら為替差益が非課税!
投信を全く視野に入れておりませんでした。一度調べてみます。
ありがとうございます。
>>248 源泉の計算も、円転してから計算すると最近知りました。
大変わかりやすい例をありがとうございました。
バカかぁ…事前に勉強が必要ということですね。
260 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 20:12:02 ID:xWEyZ+Vr
市町村・道府県民税の住宅借入金等特別税額控除申告書とは? 税務署から出せと郵送されてきたので。
>>259 所得税の納税も還付も発生せず単に損失を繰り越すだけの確定申告が、
期限後でも認められるかどうかは税務署により言うことが違うようです。
できる申告はいますべきかと。
>>245 レスサンクスです。周囲の取引価格からしたら、400万円は
ベラボーに安いので、贈与税を推計課税されないかびくびくして
ます。
大家を始めて3年ですが、以下のとおりにまで拡大しました。
・アパート1棟 6戸
・一戸建て 2軒
・ワンルーム区分所有 1戸
そろそろ、事業的規模として申告しても大丈夫なのでしょうか。
263 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 20:27:01 ID:NyDTPDrQ
昨年12月に持家して入居しました。 借り入れ2,500万円です。 昨年の年収は713万で所得税は190,000位です。 家族は妻(無職)、小五と小ニです。 今年の確定申告から減税期間を10年と15年のどちらか 選択してくれとのことですが私はどちらを選択した方が 良いのでしょうか教えて下さい。 妻はこれからも働かないで年収は現状維持と考えられます。 詳しい方アドバイスいただければ幸いです。 個人的なことで恐縮ですが宜しくお願い致します。
>>259 問題なし
>>262 親族その他の特殊関係がない取引相手だったらふつう贈与認定はできないと思うが、確かに安すぎると言えば安すぎる
その値段になった理由があると思うので、その理由を客観的に説明できれば(立地とか町の開発計画の見込みとか)万全だろうな
いわゆる5棟10室基準は、必ずしもこれにぴったり当てはまらなくても、収入状況や管理状況にからみてこれに準じた状況だと言えれば(言え!)事業的規模でいける
>>259 さんくす
面倒だけど今年に行っとくかな
ただ税務署によって違うっていうのも法的にどうなのかと
おもいますねw
266 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 21:05:53 ID:CVDVcgoI
>>265 別に法的に何も問題ないよ。
できないと言った税務署員が間違えてるだけ。
267 :
242 :2008/02/23(土) 21:21:38 ID:xH3I//2L
>>257 さんありがとうございます!
ということは、控除なんやかんやらの関係で
お前は22200円払いなさいってことでよろしいのですか!
やっぱり分離課税のことまったく理解できてなかったみたいですorz
それと国税局HPを作った人、疑ってごめんなさい〜
268 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/23(土) 21:33:43 ID:DiHQOqTr
>>256 ちょっとくらい自分で調べたら。
あんたの質問は小学生レベルの質問だよ。
月額3万円程度のアルバイトで源泉徴収されてないし源泉徴収票も発行してもらっていない場合、 私の収入は税務署にはわからないのでしょうか?
270 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/24(日) 00:17:19 ID:dfu1o1Rw
なんで脱税と判断できたの
常人ならそう思う罠
273 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/24(日) 03:39:26 ID:oz0pHg/p
副業なら脱税かもしれんが 本業なら脱税じゃないだろ。
本業w
275 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/24(日) 07:30:32 ID:9OT43c8Z
まぁ文面が明らかに脱税相談w
276 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/24(日) 10:17:51 ID:UZie/xTa
277 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/24(日) 11:48:50 ID:oYfDAK7L
勤め人で医療費控除を受けたいのですが 市民税や県民税の領収書は無関係ですか
医療費なんて還付申告をするきっかけでしかなくて、「市民税や県民税を払った分だけ所得税が安くなりますか」と言いたいんでしょ。 な・り・ま・せ・ん。
279 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/24(日) 12:17:06 ID:KEsCDt9z
源泉徴収された社会保険料控除を一部だけ申告って可能ですか? 50万のうち30万だけとか・・・・。 (損得論は抜きにしてね。特定の人しか得しないのは、わかっていますから。)
さあねえ? ところで例の件についてだとすると、住民税って申告納税方式じゃなくて賦課決定方式でしょ? 税額を算定するのはあくまで市町村長 住民税の申告書や所得税の確定申告書はそのための資料に過ぎない罠 実際どうなることか、まあどうでもいいといえばどうでもいいような額しか違わないはずだが
281 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/24(日) 12:51:14 ID:mJ6Ifek+
株式投資による所得は分離課税ですが,他に所得のない者が基礎控除を受けるにはどうするのですか?
>>281 確定申告すればいい
分離課税の「分離」というのは、総合課税の所得に適用される税率とは別の税率を適用するという意味です(誤解してる人が多いかもしれない)
で、「源泉分離」というのは、源泉徴収時に他の所得や所得控除を考慮せずに分離の税率を適用した税額を徴収して課税関係を終了させることです(利子所得への課税など)
ただ源泉分離が適用される所得の中にも確定申告もできるよ、というものがあって(特定口座源泉あり口座など)、これを確定申告すると「申告分離」になり、総合課税の所得から引ききれなかった所得控除等を加味した税額計算ができるようになるってこと
283 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/24(日) 13:14:18 ID:mJ6Ifek+
>>282 つまり 所得から所得控除を差し引いた金額に対して分離課税の税率を掛けるということですね。 ありがとうございます。
284 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/24(日) 13:32:56 ID:bD9oSFdq
非上場の株式の配当金(20%源泉済み)は 確定申告しないといけませんか?
ネット銀行で還付金の振込に対応している銀行が分かるサイトってありますか。 イーバンクが対応してないのは分かったんだけど。
事業用途で用いている作業部屋のエアコンを撤去しました。 耐用年数は全て経過済みです。 取得価格ー減価償却費累計額(=\0.-) + 取りかたづけ費用などの付随費用(=撤去費) = 計 撤去費 として撤去費まるまるを必要経費の取壊し損に計上してかまいませんか? 按分は考慮します。
289 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/24(日) 13:52:24 ID:kr0UYml8
障害者控除についての質問です。 平成19年12月に障害者手帳を申請し、平成20年1月に手帳交付(交付日 も平成20年1月)されました。 障害者控除については、平成19年12月31日の現況において、精神や身体 に障害のある方となっています。 平成19年12月31日現在は障害のある状態でしたが、手帳が交付されたのは 1月に入ってから。手帳交付日も手帳に記載のある平成20年1月。 こういうときは、平成19年分の確定申告において、障害者控除は認められるの でしょうか?
290 :
_ :2008/02/24(日) 14:32:47 ID:flgACpXd
貸借対照的に合わなくなる意味不明な部分がありましたので補足します。 該当するエアコンの取得時の領収書は残っていません。 従って、固定資産台帳にも記載されていません。 仕訳の仕方として 仕訳方法1 取壊し損 | 口座(現金) と単純で構わないでしょうか? あるいは、固定資産台帳に取得金額\0.-で中古資産の取得とし、 仕訳方法2 金額 諸口 | 諸口 | 口座(現金) \*.- | 減価償却費累計額 \0.- 取壊し損 | 撤去費 エアコン | \0.- などとする必要があるでしょうか? あるいはそもそも無理でしょうか?
仕訳2に仕訳方法に誤りがあったので訂正します 仕訳方法2 金額 諸口 | 諸口 | 口座(現金) \*.- 減価償却費累計額| \0.- 取壊し損 | 撤去費 | エアコン \0.-
292 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/24(日) 15:08:41 ID:1TDBb1D3
白色申告しています。 昨年10月に新車を購入しました。 減価償却は「自動車税」「自動車取得税」「自動車重量税」 「自賠責保険料」などを全部含めて耐用年数で割り 減価償却するのでしょうか? それとも自動車税等は今年はすべて「租税公課」に入れて 全額経費に計上して残りの分を原価償却すればいいのでしょうか? もしくは任意でどちらか選択しても良いのでしょうか? どなたか教えて頂けると大変ありがたいです。
任意
質問です。 昨年10月に退職しました。 収入は270万円で、源泉徴収は6万3千円です。 社会保険料等の金額は29万円です。 この場合還付金はあるのでしょうか?
295 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/24(日) 22:20:34 ID:BUWw4qbL
296 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/24(日) 23:54:39 ID:988PRMt+
質問です。 住宅ローン控除と、株式の損失繰越の両方を申請したいのですが、 両方の必要書類に源泉徴収票が含まれています。 この場合源泉徴収票は2通必要なのでしょうか?
298 :
296 :2008/02/25(月) 00:35:50 ID:CSpNSUaE
>>296 自己レス。
株式の損失繰越の方は源泉不要でした。
お騒がせしました。
299 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 01:06:58 ID:EdmV3rdP
@→生命保険料(一般の保険料)で、終身保険でも、定期保険でも、大丈夫と思っています。 A→定期付終身保険でも、特約である定期保険部分の保険料も、主契約部分の保険料も両方とも大丈夫だと思っています。 また、通達を見ればわかるのでしょうか。所得税申告の手引ではそこまで書いていませんので、ここで質問します。 また、追加しますが、 B入金特約や医療特約の部分の保険料も、一般の保険料として所得控除の計算に含めて使えますでしょうか。
300 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 01:08:00 ID:EdmV3rdP
生命保険会社の保険料の控除といえば、まず、「まず一般の保険料」と「次に個人年金保険料」であるが、このうち「まず一般の保険料」について、養老保険は対象にできますか。生死混合保険ですが。 @「一時払いでない、月掛けの養老保険の保険料」は対象となりうるのか。 Aもし、月掛養老保険の保険料が、対象となるんだったら、それを一括前払いした場合は、12ヶ月分相当額を対象とできる? Bもし、月掛養老保険の保険料が、対象となるんだったら、年払した場合は、対象とできる? について、まずお伺いします。
>>288 >>290 事業を始める前からそのエアコンがあったということかな?
家事按分を除いたのなら経費にできると思いますよ。
新たな勘定科目を作ってもいいですし
消耗品費に入れてしまってもきちんと説明できれば問題ないかな。
仕訳方法は1で良いと思います。
どうしても不安なら税務署で聞いてみると良いけど
多分「まあいいでしょう」みたいな対応だと思いますよ。
302 :
生命保険会社の保険料控除の計算で :2008/02/25(月) 01:19:21 ID:HOF1rzX1
月掛けを、一年分をまとめて前払いしたら、 今年新規で契約して、4月から7月まで毎月払って(月払分をはらって)、4ヶ月分となり、 そして、8月に一年分前払い(8月分から、翌年7月分まで)で12ヶ月分を払ったら、 今年の生命保険料控除は、どうなりますでしょうか。ただし、一年分前払いについては、1ヶ月分割引があったとします。なお、翌年の8月からまた、毎月一ヶ月分を払います(8から12月で5ヶ月分)。来期はどうなりますでしょうか。 今年は、どれ? 4+12=16ヵ月 4+12−1=15ヶ月 4月分から12ヶ月分までで、9ヶ月分のみ(つまり月割計算して) 来期は?
303 :
_ :2008/02/25(月) 01:46:24 ID:weqTNdA2
>>301 夜分遅くに返事を頂き、ありがとうございます。
>事業を始める前からそのエアコンがあったということかな?
はい。取得が10年を遥かにさかのぼる以前なので、領収書がありません。
従って、平成20年から導入された減価償却の最後の1円まで処理をしようにも、備品の価格がどうにもできず。
>仕訳方法は1で良いと思います。
>多分「まあいいでしょう」みたいな対応だと思いますよ。
備品が資産に入る入らないで消費税含め税的には加減が無いと今のところ判断はできているので、処理がまずくても追徴等にはならないとは思いましたが、
返事を頂き少し安心しました。
とりあえず、これで行ってみようと思います。
ありがとうございました。
不動産を譲渡した場合について質問です。 必要書類の中に登記簿謄本とあるのですが、これは自分がその不動産を所持していたときの内容でいいのでしょうか? それとも、現在誰が所有しているのかわかる内容でなければいけないのでしょうか? 後者である場合、譲渡した相手から謄本を受け取らなければならない?
謄本はだれでも法務局で取得できるのでおk。 甲欄に所有者が書いてあるはず。現在の所有者と過去の所有者の履歴。 権利書と間違っていない?
すまん。ちょっと言葉足らずだったかも。 自分で法務局に行けば、最新の登記簿謄本がとれるから、それを添付すれば いいのではの意味。 てか、よっぽど知り合いでもない限り、譲渡した相手にそんなお願いはできないと思うが。 税法以前の問題で。
307 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 11:08:08 ID:iH9cY6fE
個人の株の申告です 相続したばかりの未上場株Aを1万株売却。 取得費は40年ほどかけて買い増しを続け、分かっている分だけで110万。 A社に3000株 50万で売却 甲氏に7000株 35万で売却 相続したばかりの未上場株B B社に1000株20万で売却、取得費分かってる分だけで4万円 利益16万 上場株C(特定口座で少し利益が出た) 利益21万 上場株の昨年の繰り越し損失41万 A社分の取得費は、単純に110万円を3000株:7000株、つまり3:7に按分して、 A社取得費33万 50万で売却 利益17万 甲氏取得費77万 35万で売却 損失42万 B社取得費4万 20万で売却 利益16万 未上場分の損失合計9万 上場株C 利益21万 繰り越し損失 41万 トータルすると依然損失が29万ということになりますが、これでいいんですか? これをそのまま繰り越していいんですか?
はじめまして。 父が建物を借りて小売業を営業していたのですが、昨年当契約を解除し別の物件を借りました。 その旧物件には当方負担で内部造作を行っており、造作費用を建物及び建物附属設備として資産計上し減価償却を行ってきました。 契約解除によってこの旧店舗は事業に供さなくなったわけですが、これにかかる未償却残高は事業所得の計算上、固定資産除却損/建物として必要経費に算入してもよいのか、事業主貸/建物として必要経費には算入せずに帳簿から落とせばよいのかが分かりません。 どなたかご教授いただける方が居れば該当条文などを教えて下さい。 お願いいたします。
>>307 結論は、イエス
Aの損失+Bの利益=△9万(税率15%)
Cの利益−9万=12万(税率7%)
12万−41万=△29万(控除しきれなかった上場株式の繰越損失)
>>308 必要経費算入でよい。
あとパーテーションの取壊し費用も全額修繕費でいいと思う。
要するに事務所移転しただけでしょ。
すまん。条文はしらん。
>>308 事業なので資産損失は全額必要経費に計上できる青白関係ない
条文は本法51条 って携帯でもググれるぞ
ま、そういじめんでくれ。 資産損失ていう言葉も忘れかけた元事務所職員なんで。
あ、失礼 どっちかと言うと質問者に言ったつもり
308です。皆様回答有難うございました。必要経費に入れて申告します。
すみませんが質問させてください。 夫が昨年11月に会社を辞め、最近また就職したので源泉徴収票を持って申告に行くのですが 夫にはパートと偽って風俗嬢をしています。 月5〜6万円の額で自分で書いた給与明細を作って夫には見せていたのですが この度の申告では、市の保育所に子供を預けているため私の収入も申告しなくてはいけません。 さっき国税庁のWebで申告書作成したのですが、私の収入では税金は何も変わらないようで安心しましたが 印刷して申告する時には夫の源泉徴収票と私の収入を証明するものを持っていくんですよね? その風俗店は系列店がいくつかあって保育所に提出する勤務証明は株式会社からのものを貰いました。 収入もそこからにしようかと思ったのですが、株式会社から源泉されていないというのはやっぱりまずいでしょうか それとも収入が低いと源泉しなくてもよいという事はありませんか?
318 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 13:16:55 ID:5AuzEHl1
>>297 障害者控除の件、ありがとうございました。
319 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 13:39:20 ID:i4THiGPA
18年いっぱいで会社を辞めて再就職しませんでした。 今年の収入0はでした。国民年金、健康保険、住民税は払いました。 この場合、収入が0なので今回は確定申告しなくてもよいとのことですが、確定申告しなかったら来年の住民税の計算とかはどうなるのですか? 確定申告しなくて後から文句言われたら嫌なのでだれか教えて下さい。
質問です。 まとめて2年分確定申告したんですが両年とも一部しか確定申告しませんでした。 ちなみに親の扶養内です。 なぜ一部しか申告しなかったかというと派遣のバイトを転々としていて たぶん10箇所以上の違う派遣会社でアルバイトをしました。 一つ一つの額は少ないのですがあとで罰金などとられるのでしょうか? 確定申告は源泉徴収表をもらった一番働いた派遣会社のをして還付金?を受取りました。 ちなみにその2年間は学生でした。
詐欺になります 犯罪です 経歴にキズがつきましたね
322 :
304 :2008/02/25(月) 14:31:45 ID:0b9E4BcM
>>305-306 ご回答ありがとうございます。
そうなんです。
先方に連絡が取りにくいため、自分が登記したときの書類ではどうだろうと思っていました。
お察しの通り、私が考えていたのは権利書だったみたいです。
法務省へ行ってみようと思います。本当にありがとうございました。
すみません、質問させて下さい。 今親の扶養内にいるのですが、フリーの仕事先から送られてきた源泉徴収表を見たら 給与が136万ほどになっていました。他に仕事をしていませんので収入はこれのみです。 130万を越えた場合は自分で国保に入らなければならなかったと思うのですが、 今の段階ではまだその手続きを行っていません。 この手続きを行う前に確定申告に行っても大丈夫なのでしょうか。
324 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 15:44:20 ID:2QKoRNKf
ものすごく小さな事なんですが、ちょっと質問良いでしょうか? 実は医療費控除のために月に二度ほど通っている病院で19年度分の 領収書をもらったのですが、どうもボールペンがかすれ気味だったらしく ¥123000ーの1の字が二重に書かれている感じなんですが、 こういうのってチェックされてしまうのでしょうか・・・? なんか自分で書き加えた?みたいな感じに受け取られたらどうしようかと 思ってorz
325 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 16:02:17 ID:riQQdHQ+
>>323 現在、健康保険は家族の扶養になっているのかな?
だとすれば、直ちに扶養を抜ける手続きを扶養している家族の勤務先なりに届け、あなたは国保に加入しなければならないけど、
それと確定申告は無関係。別に先に申告を済ませてもいいと思うよ。
>>324 19年度分の領収書って、1年分トータルの分を貰ったの?
通院するごとに領収書を貰わなかったのかな?
>>323 税務署と市役所では横のつながりがないので
確定申告をした後で国保の手続きをしても
特に問題はないと思う。
ただ、気になるのは親御さんの扶養になっているとの事ですが
親御さんの年調or確定申告であなたを扶養で申告している場合、
税額が変わってくるので、親御さんの税額訂正が必要です。
親の国保の扶養で税金は所得税しか払った事無いし年金も免除されてました。 去年から働き150万位稼ぎました。申告はしたら得するのですか?
>>327 学生ですか?
その収入だと自分で国保(または会社の社保)に加入しないといけないと思うが。
あと会社で年末調整した場合は申告する必要なし
年末調整していない場合は税金が還付される可能性あり
323です。
>>325 さん、
>>326 さん、丁寧な回答をありがとうございました。
先に確定申告を済ませてから保険についても手続きしようと思います。
親の方にも急いで伝えてみます、本当にありがとうございました。
>>328 様
フリーターで短期派遣で色々なメーカー勤務なので源泉も出なく年末調整も無く自分で申告です。
去年は一昨年の収入O申告しました。
>>330 源泉徴収票は貰っていないの?給料からは源泉所得税が引かれてる?
源泉徴収関係が正しくされているなら、確定申告の必要はない(申告して還付を受けられる場合もある)けど、
そうでないなら、全部の源泉票を揃えて申告し、納税しなければいけないと思う。
332 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 16:49:59 ID:rQ9Fe2Tr
質問させてください。 今年の1月、1ヶ月だけ働いて 辞めた会社があります。 新たに別の企業に就職したのですが 転職先に前職があったことを内緒にしています。 前職の源泉徴収票を出さないことによって 新しい会社に迷惑がかかったりしますか? 法律では義務付けられているようですが 結果的に前職の所得税が年末調整してもらえない だけなので このままでいいのかとも思うのですが・・・
>>332 前職の源泉が正しくされているなら、放っておいてもまず問題ないと思う。
自分で申告して還付を受けることもできるけど、住民税が特別徴収(給与から天引き)の場合、
会社に通知(前年分の所得金額など)がいくので、そこからバレる可能性が無い訳でもない。
株式損失の確定申告の質問です 買ったまま年を持ち越した株があるのですが申告する際に @取得費用 A手数料 B消費税 のうちどれか取得費用に入りますか? それとも売ってないから全く入りませんか
青色申告・確定申告書を全て印刷し、捺印までし終わったところで クレジットカードの1明細の記入漏れに気づいた マジかよ・・・、ここまできて全部印刷しなおしかよ・・・ 心が 折 れ そ う だ orz
がんばって(^・^)〜チュッ
337 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 19:01:20 ID:91qOo7pM
質問させてください。 去年9月に退職して、国保+年金を払っています。 確定申告をしようと思い、源泉徴収票、年金の領収書、国保の領収書を用意したのですが・・・ 19年分の退職してからの年金の支払いが今年に入ってからと言うのと、国保が親の名義で引き落とし【妹も一緒の保険証】になっているのですが、19年度には入れられないのでしょうか。 親の扶養になっているわけではありませんが、国保は親に払って貰っています。 妹はバイト先で年末調整をしたらしいが、国保の分は一切申告しておらず。領収書は私の手元にあります。 ややこしいのですが、アドバイス願います。 国保はダメだとしても年金分が申告できるかどうかだけでも知りたいです。
国保・年金は払った年で。
339 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 19:59:43 ID:91qOo7pM
>>338 やっぱり払った年になるんですね・・・。
なるんですよ(  ̄ー ̄)
人間辞めてン年経つけど、久しぶりに用事あったさかい税務署行ったんや。 ほしたら、確定申告やがな、ちょうど。毎度忙しいことで、相変わらずキチガイ の納税者がぎょーさん来とったわい。 俺の前で帰り際に署員に「申告したら得になるなら申告したい」って、あーだこーだ 言うてたアホ、「申告はしなければならない時は、損得関係ないんじゃい」 それがわからんかったら罰則適用までそのままにして、さっさと帰らんかい! 真っ当な納税者様であるオレが待たされるやんけ。 まあ、自書申告いうんか、家で自分で書いて自分で出すのが主流になるにつれて 確定申告会場に出てくる奴のキチガイ度が飛躍的に高くなったみたいやな。
342 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 21:14:05 ID:VwJoIQwO
白色申告の用紙は確定申告書Aでいいんですか?初めてでわかりません。お願いします
>>342 何の申告をするの?
商売関係なら青白関係なくBですけど…
>>298 そういう問題じゃないっつーの。
控除するからとかじゃなくて、給与所得者が確定申告するときには必ず1通必要。
>>319 税務署に対して「所得税の確定申告」はしなくていいですから、
市町村役場に対して「住民税の申告」をしてください。ちょうど今ごろ受け付けているのでは。
そこで所得がゼロだと言えば住民税もその前提で決めてもらえます。
ただし、「所得ゼロでどうやって生活しているいるのか」ということを質問されるでしょう。
>>334 売っていないということは損失として確定していないのだから、そもそも損失として申告できない。
よくそんな認識で株をやってますね。
347 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 21:53:36 ID:VwJoIQwO
>>343 去年フリーで仕事して、その分の源泉票があるので。現在は無職です。
居住用不動産の譲渡の3000万控除を使いたいんだけど 期限後申告でも平気かな・・・
349 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 22:05:35 ID:mhicT5ri
>>345 >ただし、「所得ゼロでどうやって生活しているいるのか」ということを
>質問されるでしょう。
そんなこと聞かれんよ。よけいなお世話だし。
ただ、失業給付受けたかは聞かれるな。
>>347 給料としての源泉徴収票のみなら、Aでラクラク申告です
351 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 22:20:33 ID:7Xa6l4Oq
株譲渡益の還付金なんだけど、 2月頭に申告書を郵送しておいたら 今日振込通知書が届いてた。
352 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 22:23:13 ID:Zup2BjGQ
お恥ずかしい話なのですが、昨年の収入700万の内、 雑費 約150万円を、15万として申告してしまった事に今、気が付きました! 今年は収入が約600万で、去年より約100万ほど減っているのに、 一気に雑費が増えていたら怪しまれるのでしょうか? ※今年はいくら程度までなら許されますか? どうぞよろしくお願い致します!
353 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 22:23:53 ID:Zup2BjGQ
上記352ですが、青色です。
354 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 22:25:26 ID:VwJoIQwO
>>352 雑費ってなに? 確定申告書にそんな言葉は出てこないでしょ。
356 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 22:31:17 ID:Zup2BjGQ
すいません、消耗品です。 職種によっても許される額は違ってくると聞いたのですが、 わたしは個人経営の小さなヒーリングサロンです。
357 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 22:31:56 ID:zYcRm1/f
函館に住んでるのですが(函館での収入は0)、東京で3ヶ月くらいアルバイトをして50万円ほど稼ぎました。 もちろん源泉で1割ほど引かれてるのですが、この場合東京のアルバイト先から源泉徴収票をもらって函館で確定申告すればよいのでしょうか? 去年の収入は東京での50万のみです。
358 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 22:35:15 ID:Zup2BjGQ
度々すいません、356ですが、 消耗品や、いずれの費用にも計上されなかった費用として、「雑費」と呼びました。 学んだセミナー代や、1年ではなくならない消耗品などです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m
360 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 22:49:20 ID:rQ9Fe2Tr
>333 ありがとうございます。 余計なことしなければ大丈夫ってことですよね。 なかったことにしておきます。
雑費も知らん奴が偉そうに回答しとるのかw
年商数百万で雑費が百万単位なんてありえないだろ
364 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 23:30:02 ID:Zup2BjGQ
@ヒーリングサロンをしているのですが、クリスタル購入とかは(ヒーリングでつかうもので、売りません) 何で申告するのが普通なんですかね? (これが雑費のほとんどを占めていました。) A通常、消耗品は何%まで許されるのですか? Bまた、雑費は 〃 C貯金の利子は「入金その他」でよいですか? よろしくお願い致しますm(_ _)m
365 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 23:31:21 ID:Zup2BjGQ
364は、352と同じです
366 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 23:32:31 ID:i4THiGPA
>>345 丁寧にありがとうございます。市役所いかなきゃいけないんですね。収入無しだったら何もやらなくていいと思ってました。なんだかんだで収入とか国に全て管理されちゃうんですね。参考になりました。
消耗品でなく備品で資産計上だな
368 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 23:44:14 ID:Gm3iDw2p
去年、一週間〜10日程で辞めたバイトがあります。 そこでの収入は5万円くらいでした。(銀行振込み) 源泉徴収票は送られてきませんでした。 源泉徴収票が無いので、通帳に記帳されている部分をコピーすれば確定申告出来るのでしょうか? この分を確定申告しなかったら、僕は犯罪者になってしまうのでしょうか? そもそも、この分を確定申告する必要はあるのでしょうか?
369 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/25(月) 23:52:12 ID:7YG7q8I+
>>352 くらいめちゃくちゃでも青色申告OKなんだ。
爺ちゃんのやってる店、棚卸し面倒だからって白なんだけど青にさせるかな。
370 :
おおおおおおおおおお :2008/02/26(火) 00:00:16 ID:r8yceKoC
税務署から土地・建物の譲渡所得の申告が・・・書類が来てます。 面倒くさいので逝きたく無いのですが、無視してもいいですかね? 実際、裁判所で競売した物件なんで自分の意志ではないんだよね。 そんな事まで税務署と付き合わなければ、ならないのですか?
371 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 00:08:14 ID:dGnNHM1n
>369 間違えたら損をすると思います。 白はたな卸しがいらないんですか? その方がいいと思います。
373 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 01:16:12 ID:PiXwBuWh
面倒くさいので行きたくないてwwwwww 2ちゃんする暇はあるのかwww
374 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 02:10:03 ID:MUjsXtDW
他でスルーされてしまったので、質問させて下さい。 日雇い派遣で働いていました。 その分の確定申告はした方がいいのですか? 支社に連絡してみたのですが、 本社と私間の事になり、支社はタッチしないから、 書類を取りに来いと言われました。 よく仕組みが分かりませんorz 毎回の給料から何も引かれていないし、 65万いかないので、する意味ないですよね? お願いします。
いなくてよい
376 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 02:28:13 ID:SdFIjtLM
母親の株の損失のくり越したいんで、母親の確定申告をやってるんですけど、 所得が38万以内ならば、確定申告しても私の扶養に入れといていいんですか? あと、遺族厚生年金って非課税ですよね? 国税庁のHPで申告書つくると、控除額70万円で、それを越える分は所得になっちゃうんですが・・・。 まるごと申告から省いちゃっていいんですか?
いいーんです
378 :
374 :2008/02/26(火) 02:58:09 ID:MUjsXtDW
>>375 お答え頂きdクスです。
しなくてよいということですよね?
確認体質なもので。。
379 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 03:36:22 ID:nLgNn4Wv
>>374 給与が年間103万以下で、所得税が天引きされていないなら必要ない。
給与が年間103万超で、所得税が天引きされていないなら必要。
380 :
374 :2008/02/26(火) 04:47:18 ID:MUjsXtDW
>>379 分かりやすいお答えありがとうございます。
やっと、スッキリしました!!
フリーターです。去年の12月後半にメインワーク以外の派遣会社で、6日間バイトしたんですけど 給料の申請して振り込まれたのは今年になってからでした。 源泉徴収書の作成をお願いしたんですけど、申請してた後に給料手続きと 振り込み作業をしたのは今年なので12月分の給料は今年扱いになるため作れませんと言われました。 本当に去年の12月分は今年申請せずに来年申請するという形を取ってよろしいのですか?
>>364 亀レスだが
・1年以上使用できるものは原則として「減価償却資産(建物とか備品とか)」に計上して耐用年数にわたって費用に落とします
・ただ1セット10万円未満のものは重要性がないので使用を開始したときに一時に費用に落としてもいいことになっている
・あなたの仕事の「クリスタル」というのは、この「1セット」をどう考えるべきか、実は結構難しいけど、基本的にはあなたの仕事で使う「1セット」として考えてください
・あと、青色申告なら現在は特例で1セット30万円未満のものは一時に費用に落とすことができます
それと何パーセントまで認められるとか、そういうことはありません
事業に使用しているという事実があれば、赤字だろうがどうだろうが堂々と申告してOKです
ただ私用にも使用しているということであれば、時間や使用量などを基準にして費用にする部分を案分したり、あるいは自家消費といって自分が使用した分を私人の自分に対する「売上」と考えて売上に計上するということはあります
あと、一回提出した申告の内容が間違っていた場合、期限内なら訂正申告といって出し直しOKです 修正申告とは違って、後から出したものの方が今回の申告という扱いになります 控除証明書などの添付書類をもう一度つける必要はありません
白色申告で不動産所得と事業所得があります。 妻を専従者として専従者控除をとりたいのですが 不動産所得の金額 60万 事業所得の金額 20万 とした場合、専従者控除の金額は (60万+20万)×1/2=40万になると思うのですが この40万を事業所得から差し引くと事業所得の所得金額が−20万になりますが、いいのでしょうか?
386 :
368 :2008/02/26(火) 10:10:04 ID:Qz7E7iou
>>372 遅くなりすみません、レスありがとうございます。
それ以外の去年の収入は23万円程です。
その23万円は源泉徴収票があるので確定申告(還付申告?)をしに市役所に行きます。 例の5万円は、申告しないといけないのでしょうか?
387 :
320 :2008/02/26(火) 10:17:27 ID:zVJgsbpR
すみません。 どなたかレスお願いします。
嫌です
>>387 >>321 でほぼ正しいのでは?
全部は読んでないが、収入(所得)の一部が無申告だけど、それでも問題ないですか?
てことだよね?
で、法律は詳しくないが、それで還付金うけとったら詐欺でないの?
普通に考えれば、修正申告して加算税がつくということだろう。
ばれないですかね?とかいうのは何とも返答できん。好きにしろ。
ただ、税金にしろ何にしろ、自首したほうが(自主的に修正申告したほうが)罪は軽いと思うよ。
390 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 10:39:55 ID:BO+K6bp0
2月12日に提出してた確定申告の還付金が、 なんと!今日の朝一番で振り込まれてました! 今年、すごく早かったです!みなさんはどうですか?
391 :
320 :2008/02/26(火) 10:40:32 ID:zVJgsbpR
レスありがとうございます。 つぶれたバイト先もあって源泉徴収表の入手不可能がなんでほっとくしかないのですが 税務署に電話してまちがってないか税務署に調査してもらう事は可能なんですかね?
392 :
320 :2008/02/26(火) 10:42:16 ID:zVJgsbpR
すみません。入力ミスです。 ×源泉徴収表の入手不可能がなんでほっとくしかないのですが ○源泉徴収表、入手不可能なんでほっとくしかないのですが
>>386 合計で103万超えてなければ
まあいいんでね?
税務署はそんな暇人ではないw 登記簿を入手して、(経営してるのが法人なら)清算人とか管財人とか に連絡取るか? ただ、単に店がそこから撤退して本部は残ってるなら、本部に電話してもいいし。 てか、源泉徴収票入手不能て、アクション起こす前からあきらめているような。 やめたところには電話しづらいし、とかなら何とも出来ないね。 うざい。
住宅控除に関する、年末調整について教えてください。 源泉徴収票で、源泉徴収税額0、住宅借入金等の特別控除額100,000 住宅借入金等の特別控除の額 30,000となっているのですが、 年末調整で1円も帰ってきませんでした。 今までずっと帰ってきたのになにか変ったのですか? ちなみに所得税は年間で40000円ほど払ったと思います。
もう一回12月分の給与明細をよく見てみよう。
>>396 12月の給与明細をみて問い合わせてみたら
1円もバックしてませんよっていわれました・・・
今年の確定申告から損害保険料の短期は控除対象から外れたのですか?
399 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 11:05:52 ID:Qz7E7iou
>>393 合計103万超えてなければOKなんですか。勉強になりました。
ありがとうございます。
400 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 11:06:26 ID:CQSQlQjd
すみません質問させてください。 相続してた実家を売ったので確定申告するんですが、 両親が購入した当時の土地や建物の価格が全くわからないので取得費の計算ができません。 確定申告会場の相談窓口で聞いてみると、わからない場合は購入費用の5%でとのこと。 その購入費用がわからないから聞いているのに、意味がわかりません。 当時のおおよその相場を調べて記入してはいけないのでしょうか? また、税務署に当時の契約書等もすべて提出しなければいけないんでしょうか?
>>398 廃止です
控除受けたきゃ地震保険をどうぞ
>>400 取得費が分からない時のために、特例で取得費用5%が認められている。
おおよその相場なんて駄目。購入時の書類が無いなら諦めろ。
403 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 11:56:13 ID:lxam2KLn
質問です。 申告分離課税の為替証拠金取引で200万円の所得がありました。 他には所得がありません。 所得控除の対象となるのは基礎控除だけです。 税金は(200万−38万)×0.2=324000ということで合っていますか?
可哀想に・・・ くりっく選ばなきゃ5%で済んだのに
405 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 12:12:15 ID:CQSQlQjd
>>402 売却額の5%が取得費ということですか?
つまり契約書が無い限り、土地売却額が二千万だとしたら取得費はたったの百万円てこと?
鬼だな税務署は。。。
>>405 そう、概算取得費は売った価格の5パーセント
居住用財産や相続財産の特例が使えないのなら(ググってね)、売価×0.95×0.2が税金
あと売却時の仲介料とか印紙代などは当然引けるけど、いくらでもないかな
>>405 そういう重要記録を無くした奴が悪いという発想がないのかw
追記 その土地建物がご両親が購入したものなら、普通は購入時の書類がどこかに残っているもんだ 必死に探せ 土地がご両親も相続した土地だったら、建物だけでも取得時の契約書が出てきたらめっけもの(場合によっては業者に掛け合え) 概算取得費は土地だけ、建物は実額(償却費は引く)でもいけるからね
つーか税理士のトコ行け。 相続やったとこで教えてくれるでないかい? 3年以内なら特例使えるかもしれないし。 あと買った不動産屋分かってるのなら そこ行けば残ってるかも知れない。
411 :
403 :2008/02/26(火) 12:43:46 ID:lxam2KLn
レスよろしく。
412 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 12:45:15 ID:dGnNHM1n
>>382 さん
ご丁寧にお答え頂き、とてもありがたく思います。
>事業に使用しているという事実があれば、赤字だろうがどうだろうが堂々と申告してOKです
そうですよね!
去年が黒だったので、思い切って買い揃えたんです。
自信を持って申告してみます!ありがとうございましたm(u_u*)m
413 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 12:46:53 ID:dGnNHM1n
あ、どうでもいいですが、一昨年が黒の間違いですm(u_u*)m
415 :
403 :2008/02/26(火) 13:08:37 ID:lxam2KLn
416 :
400です :2008/02/26(火) 13:18:41 ID:3g7a9aCg
>>409 も一度必死に探してみます。
ちなみにもし見つけた場合、当時の契約書や領収書等は申告の際に必要なんでしょうか?
相談窓口では「保管しておくだけでOK」みたいな事を言われたんですけど。
申告のときは必要なくても、後日必ず提出するってことでしょうかね?
418 :
403 :2008/02/26(火) 13:36:25 ID:lxam2KLn
だれにも回答できないのか。orz
419 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 13:43:03 ID:Ec1dEf2c
『 総聯と信用組合は治外法権なのだ 』 著者の知人の商工人が、東京朝鮮信用組合のある支店と、融資問題をめぐってトラブルを 起こし、口論になったことがある。知人が「 こんなデタラメなことをやっているのなら、 訴えてやる 」と言ったら、対応に出ていた部長が「 訴えられても痛くも痒くもない。総聯 と信用組合は治外法権なのだ 」と叫んだという。口論であるから額面どおりには受け取れ ないにしても、「 なるほど 」と思わせる事象はたしかにある。1990年12月1日、朝鮮総聯は 『 総聯 』という本を発行した。そのなかに、こういう一節がある。 「 総聯は日本当局の不当な税務攻勢を是正させ、税金間題を公正に解決するため辛抱強く闘争した。 その粘り強い努力の結果として、1976年に在日朝鮮人商工連合会と日本国税当局との間で税金問題解決 に関する5項目の合意が成立した 」として、次の5項目を挙げている。 ( 1 )朝鮮商工人たちのすべての税金問題は、朝鮮商工会と協議して解決する。 ( 2 )定期定額の商工団体の会費は損金として認める。 ( 3 )学校運営の負担金に対しては建設的に解決する。 ( 4 )経済活動のための第三国旅行の費用は損金として認める ( 5 )裁判中の諸事件は協議して解決する。 もしここに書かれていることが事実だとすれば、国税庁は、朝鮮商工会に対し、 「 治外法権 」ではないにしても「 特権 」を認めていることになる。これは、 万人は法の前には平等という原則を国税庁自らが崩しているという、きわめて 深刻な問題が発生しているのである。
420 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 14:02:40 ID:dGnNHM1n
振り込み手数料って、何になりますか? 青色です。
421 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 14:21:49 ID:dGnNHM1n
雑費でいいですね
支払い手数料でも雑費でもお好きなように。
423 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 15:24:48 ID:GXKhkfl7
現在ニートですが確定申告 昨年もしたけどさっぱり意味が分かりません 2007年は3カ所以上でバイトして辞めては始め辞めては始めの繰り返しでした 全てのバイト先から源泉徴収票を作成して貰わないとダメなんですか?
もちりんです
425 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 15:34:38 ID:GXKhkfl7
しないとどうなるんですか? 僕は現在親の扶養に入ってます 06年までは確定申告なんて全くしてなかったけど何もならなかったけど 昨年初めてした
年間103万以下なら、確定申告義務ないけどな。 ただ、所得税引かれているのなら還付させるので、やったほうがいいけど。
427 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 16:00:05 ID:GXKhkfl7
しなかったらペナルティとかあるんですか? 税務署の人らが取り立てにきて差し押さえとか 怖いです
428 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 16:19:02 ID:h/EBC16H
国税局の確定申告書等作成コーナーで住宅借入金等特別控除を受ける為に 給与還付申告書を作成するのには、源泉徴収証だけで出来ますか?
じゃあ、申告しろよ。以上。
>>416 確定申告に添付する、譲渡所得の内訳書だけでOK
>>416 相談しに行くなら原本かコピーが必要
相談相手が税務署にしろ、税理士にしろ、根拠のない数値で譲渡の申告には付き合ってくれない
>>428 敷地面積とか入力するところもあるから全部事項証明書とかも手元に用意すればできる
>>428 あなたの所得が給与所得だけで、住宅借入金等特別控除を今回初めて受ける場合じゃなければ、
源泉票と金融機関の残高証明、あと税務署からもらった申告書が必要
あ、作成するだけの場合ね
>>433 は提出するとき必要なものなので
決算書を作ったのですが、PDF表示までスムーズにできるのですが、印刷しようとするとフリーズします。 仕様ですか? 混雑しているからですか? ちなみに去年はこんなことなかったのでパソコンのスペックのせいではないと思います。
そのPDFをパソコンのハードディスクに(デスクトップにでも)保存してみてから印刷したら? 去年は去年、今年は今年。 あと少し、がんばれ。
437 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 19:41:01 ID:nebXyQjj
今年になって不動産(マンション一室)を購入して賃貸収入を得ているサラリーマンです。 青色申告の届けを出して、青色申告会に入っておくように勧められているのですが、 メリットとしては10万円の控除のみでしょうか? 単純に考えて、青色申告会の会費の方がかさんでしまうのではないかと思うのですが・・・
もしおわかりの方いたらご意見ください。 現在無職です。 同居している年金暮らしの親の扶養家族の条件を満たすとのことで 国民健康保険と住民税は払わなくてすんでいます。 日経225先物でマイナス100万で年末終わったので 損失繰越をしたいのですが 確定申告したら国保や住民税の金額が上がってしまうんでしょうか? それは利益出ていた場合の話かな、とは思うんですが・・・。 以下の収支が全てで株等はやっていません。 よろしくお願いします。 2007年7月 派遣で1ヶ月働き税込み26万の収入あり 2007年12月末 日経225先物でマイナス100万確定
小さな飲食店を営んでいる知り合いに帳簿の計算を頼まれたんですが 売上とか経費って、レジや領収書がなくても基礎資料として通るんでしょうか? 売上(1日1万円が良いとこ)はノートに日々記入されているし、 仕入れも同じくノートに記入してるんですが、領収書は一枚もありません。 同じく、光熱費、電話代などもノートに記入してあるだけで領収書が無いんですが。
441 :
440 :2008/02/26(火) 21:02:34 ID:Frtkml9Y
追記ですが、申告は「白色」です。
442 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 21:13:33 ID:ETQTm8wr
派遣です。 白色で申告します。 第1表・2表はわかるのですが、 収支内訳書も提出して構わないのでしょうか? いろいろと経費として計上してもいいのかな? 源泉徴収票の種別のところに、給料って書いてあるからだめかな?
>>440 あったらいいにこしたことはない。
ま、領収書あっても経費にならないこともあるけど。
Acrobat Readerを再インストールしたら解決できました。どうもありがとう。
445 :
名無しさん :2008/02/26(火) 22:07:37 ID:x7qI1Wcb
私、国民年金生活者で息子の扶養家族です。古家を売却しました。800万円で 確定申告に行くと、多分課税はされないと思いますが、息子の扶養から 外れるのでしょうか。そうなれば、国民健康保険に入るのでしょうか
446 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 22:18:08 ID:KBvih/gf
>>442 どう考えても給与所得しかありえない
経費は特殊な場合を除いていっさい無理
そのかわり給与所得控除がある
447 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 22:21:56 ID:KBvih/gf
>>445 所得が0になるので国保もそのまま、住民税も0
448 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/26(火) 22:24:51 ID:KBvih/gf
ずっとリーマンでしたが退職して今無職で充電中で、今年初めての確定申告です。 先日、税務署にて申告用紙を記入し提出してきました。 帰ってから、住民税のところの、配当割額控除額と株式等譲渡所得割額控除額を 記入し忘れたことに気がつきました。 訂正はどのようにすればできますか?税務署にもう一度行けばよいのでしょうか。
うん
>>442 派遣は交通費やら何やら持ち出しが結構ある人も多いからそれを必要経費にしたいという気持ちはわかるが・・・
教えて下さい。 今月引っ越して住民票も移しました。 昨年5月に退職した分の確定申告をする際、 現在の住所地所轄の税務署へ行けばいいですか? 源泉徴収票が以前の住所に届いてるので 以前の住所地所轄まで行かないといけないということはないですよね? あと、5月の退職以降も健康保険料(社会保険)を支払っているのですがその分も申告できますか? ただ、それは銀行振込で支払っているので領収書がありません。 (1回目のみコンビニ支払いをしましたが領収書紛失、 2回目からは銀行通帳に記載されています)
>>453 現在の住所地の税務署へ
健康保険の控除は証明書類は不要。払った事実に基づいて申告すればOK
1 源泉徴収票は必ず必要 2 現住所の所轄税務署 3 払った額でよい 領収書いらん
>>453 1月1日の住所欄には前住所書いてね
住民票か運転免許の表裏コピー添付してね(源泉徴収票の住所と現住所が違うから)
457 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 00:12:39 ID:kI5pIbdu
>>403 もういないだろうけど
クリック365だとしたら所得税の税率は15%なんで
200×15%=30万 あと住民税で5%の税率で10万
分離課税なんで基礎控除は関係ない。
458 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 01:03:30 ID:g78Lpmcu
1、ユニセフなどの団体に寄付をしたものは、項目は何になりますか? 2、また、空除?は15000円が限度と聞いたような気がするのですが、そうなのですか?
459 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 01:12:21 ID:ldQbKKRK
741 :名無し検定1級さん:2008/02/20(水) 21:49:14
>>738 自分のビジネスモデルも考えれんアホにアホって言われても…
ちなみに記帳代行は行政書士の業務ですから!嘘やと思うなら、行書の連合会のホームページ見ればいい。
税理士はそれプラス税務相談やけどね。
ちなみに行政書士で、会計業務やってる知り合いはそれのみで年収1000万は余裕で超えてる。
社労士全般に言えることやけど、もう少し事業について考えたんがいいよ!
それが出来ないから、失敗すんだよ。
別に手続き業務じゃなくても、今ある業務じゃなくても自分で事業考えたらいいんだよ。
手続きでもニッチはあるし、手続きでなければ仕事は無限にある。社労士業務にこだわる必要性がどこにあるんだ?
行書ってすごいw 何でも出来るんだね
461 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 01:18:11 ID:9pwkeQD7
1月上旬から頼んでいるのに、会社が今だに源泉徴収の紙をくれません。 年末調整も忘れたで済まされました。 不正してるオーラがギンギンです…。 給料も固定なのに毎回大幅に額が違います…。 税務署で源泉徴収票不交付手続きをすると、やはり会社に指導が入るんですよね? そうなった場合、働きづらくなりますよね…。 転職かなぁ…。
462 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 01:18:49 ID:Y6HU618F
質問お願いします。確定申告に関しては自分でも調べましたがまだまだ無知ですがよろしくお願いします。 年齢:20代 職業:派遣のバイト 年収:約140万 (未婚、一人暮らし) 少しでもお金がかえってきて欲しいと思い自分で調べて節税に該当しそうなものを 見つけましたので見て欲しいです。 ★医療費控除についてですが歯科に何度か行きました。ですが10万以上使ってないと 控除対象にはならないみたいなんですが数回の歯科費用では意味はないですか? 治療内容も単なるヤニ落とし程度です。 ★国民健康保険はつくりましたが一度も払ってません。市民税も一度も払ってません。 ★親が自分に生命保険か何かをかけてるみたいです。 上記の事で戻ってくる額が増える方法や問題点などがありましたら教えてください。 あと過去五年間までさかのぼって確定申告できるみたいですが四年前と五年前のをしてませんが したほうがいいのでしょうか?他スレ見たら追徴課税の話しがあがってたもので。 長文すみません。
463 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 01:46:57 ID:Fz/HIQ48
派遣で19年の5月から働いているのですが、 所得税は毎月5000円位引かれています。 先月源泉徴収票を貰ったのですが、 源泉徴収額が22300円となっていました。 還付金は12000円ほど返ってきたのですが、 何か腑に落ちません。 所得税は単純に考えて 40000円くらい支払っているのですが・・ 所得税イコール源泉徴収額ではないのでしょうか? 教えてください。お願いします。
>>463 どうせ2ちゃんでは誰が誰がわかりはしない
ちゃんと知りたかったら源泉徴収票の数字を全部書いてみることだ
源泉徴収されていた金額の合計が34300円で 確定した所得税が22300円で 差額の12000円が還って来たのと違う? 昨年1年分の天引きされていた所得税を 給与明細を見ながら計算してみた?
初めて質問します。 源泉徴収票がまだ残っていたので2003年と2004年分の確定申告を今回行いたいんですが 税法が今と異なってるため今使用している申告ソフト(おまかせ白色申告)で作成できません。 今でも使えるソフトがあれば無料でも有料でも構いませんので教えて頂きたいんです。 どうかよろしくお願いします。
467 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 07:43:56 ID:a5bRp6lJ
質問です 当方フリーで、年間150万程の収入があります。 収入も少なくニートに近いです。 現在、保険は親の扶養です。 前年も100万程稼いでましたが実は申告してません。 今年から確定申告をした場合前年分は脱税としてばれますか。 また、150万だと国民健康保険へ加入しないとまずいですか。 昨日ICカードリーダーを買いました。
>>461 その手続きの書類に、報告者(あなたのこと)の名前を会社に言わないことを望むか、という
記入欄があったと思うけど。まあ小さい会社だとわかってしまうかな、税務署が伏せても。
>>462 国保払ってないことが節税になりそうって、どういう頭してんだお前
>>466 還付申告なら、過去に確定申告していなければ、5年まで遡ってできる。
用紙は今の様式に記入してもおkだと思うよ。(今と税法が違うので、記入・計算に気をつければよい。)
>>469 ばれるも何も、前年分の収入が100万円だとしたら、前年分については申告の必要なし。
確定申告が必要なのは、税額が発生する場合なので。
健康保険は、直ちに親の扶養から抜け、自分で国保なりに加入する必要ありだと思う。
↑
>>469 悪い。給与所得じゃないんだよね。
前年分についても、税額が発生するようなら確定申告が必要なので、いまからでも申告したほうがいいんじゃないか。
473 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 09:34:07 ID:kdOH9r3o
>>462 ネタか?
とりあえず、問題だらけですが一番の問題は
きちんと就職しる。
年末調整で1円も帰ってこないと書いたものです。 住宅控除、生命保険控除、個人年金控除もあるのですが、 1円も帰ってこないことがあるのでしょうか? 会社は機械がやってて、返す欄が0円になってるので帰ってきまんと。 いままで帰ってきたと思うのですが、今年から急になくなったもので。 私が間違ってるのか、会社での入力や演算が間違ってるのかわかりません。 源泉徴収の明細はこうでした。 総支払額 4493,758 給与所得控除後の金額 3053,600 所得控除の額の合計額 2509,776 源泉徴収税額 0 住宅借入金等特別控除可能額 91,000 社会保険等の金額 509,776 生命保険等の控除額 100,000 住宅借入金等特別控除の額 27,150 個人年金保険料の金額 121,730
475 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 09:51:47 ID:b3iIZm8q
なんかこのスレ見てると税務署に都合のいいような教科書通りのレスが目立つな。 税務署の職員でも張り付いてるのか?w
>>227 といい
>>474 といい、「去年に比べて今年の還付額が少ない」ということに異常に敏感なんだなw
477 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 09:58:32 ID:YlVUSBDG
質問があります。 昨年の年末調整の後、還付金が1月の残業代に加算されて返還されたみたいです。 (残業時間が通常の月と同じぐらいなのに、1月分の残業代が異常に多い) このようなことはあるのでしょうか?それとも会社側の間違いでしょうか? 普通なら、所得税控除の額がマイナスになって返還されると思ったのですが。 残業代(収入)が増えてるので、当然1月の所得税も多く控除されていて、納得がいきません。 どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。
>>476 所得税と住民税の割り振りがかわって、少ないのは聞いたのですが
まさか1円もかえってこないとはおもってませんでしたので、びっくりしまして。
>>474 よく給与明細を見てみろ。「住宅借入金等特別控除の額 27,150」は戻ってきているはずだ。
それが12月分の給与で還付されるか、それとも1月に入ってから還付されるかは会社次第だが。
ちなみに、市役所に源泉票を持っていき住民税の減税申告書を出せば、20年度の住民税が減額されるよ。
>>478 年末調整還付金は、所得税の課税対象にはならない。(いくら還付金があってもそれで源泉税が増えることはない。)
普通、年調分は税引後の手取り額に加減算されるので。
それが事実なら、会社の間違いじゃないの?
>>480 ありがとうございます。
私も、住宅借入金等特別控除の額 27,150でかえるのではと
聞いたのですが、事務の人が、もっとこまかな源泉徴収票みたいな
ものをもってきて うろ覚えなのですが、27,150-91000=0になるから
帰ってこないといわれてしまいました。
もういっかいつめよってみます。
483 :
478 :2008/02/27(水) 10:24:47 ID:kL+CZSsB
>>480 レスありがとうございます。
以前は還付金と所得税控除が相殺されて1月の所得税控除がマイナスになって還付されていましたが、
今回残業代に加算されていても、所得税が課税されていなければ問題ないのでしょうか?
(還付方法は、所得税マイナス、残業代加算でもどちらでもいい?)
ただ、残業代に加算だと収入が増えたことになって、いろいろと影響がありそうですが……
あんた所得税控除って言い方おかしいから。
485 :
478 :2008/02/27(水) 10:31:32 ID:kL+CZSsB
>>484 失礼しました。意味が通じませんでしたか。
>>478 年末調整の還付金分が残業代に含まれて1月分の源泉所得税が計算されてるかもってことだと思うけど
>>478 は税額表に当てはめて多い少ないを判断してるわけじゃないだろ?
普通に給与の計算すれば還付金がその月の給与の額に含まれるとは考えづらい。
どうしても納得いかないなら経理担当者にちゃんと説明してもらうか
ここできっちりした数字出さないと結論は出ない。
所得税控除→所得税でいい、 つまり、去年の1-12の正しい税額-去年の1-12の源泉税金額であなたの 還付金が計算される。 今年の1月は残業代込みで1月分の源泉税を計算する。 全然別物。 あとは、還付金と1月源泉税を相殺表示するか、親切に分けて表示してやるか は会社の自由てことでは?
要するに、給与明細の見方を経理に聞いてみ? 今年から様式が変わったのかも知れん。 で、まだ計算間違ってないか?と思ったらここに書き込めよ。 何事もおかしいなと思ったら担当者に聞くのが基本です。
489 :
478 :2008/02/27(水) 11:27:55 ID:kL+CZSsB
>>486 ありがとうございます。前段部分の通りです。
今細かい数字は不明ですが、私は毎月残業時間もほぼ一定で残業代もほとんど変化がないのです。
ところが、1月だけは残業代が7万ぐらい増えてました(2月の残業代は通常通りに戻った)
これが不自然なので、還付金が残業代に加算されて還付されることがあるのか?
それに伴い1月の所得税の額も増えるのか?をこちらで質問させていただいた次第です。
どうやら普通ではありえない話が起きてるようなので、会社の方に聞いてみます。
お答えいただいた方、ありがとうございました。
質問です。 所得税の申告を毎年しているのですが、 今年は贈与税の申告もしなくてはならなくなりました。 所得税はインターネットから申告書を作成し、 贈与税は役所からもらった用紙に記入して 申告しようと思うのですが、 贈与税で支払わなくてはいけないお金があるのですが、 所得税の申告書と一緒に郵送で申告できるのでしょうか? また、贈与税は金融機関でも出来ると書いてあったのですが 贈与税申告書類を持っていけば良いのでしょうか。 長々とすみません。 よろしくお願い致します。
491 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 11:49:11 ID:rR2jbv2h
青色個人事業主です。 住民票の写しは、雑費(不課税)でよいでしょうか?
>>491 贈与税の申告書→税務署へ提出
贈与税の納付書→金融機関で納付
てか、毎年所得税の申告してるんだろ?一緒だよ。
492さん 早速のお返事 ありがとうございます。
>>490 所得税と一緒で申告は申告書を税務署へ提出。
納税は納付書を金融機関へ持って行き支払う。
申告書は所得税と一緒に郵送でOK。
郵送の場合は差出日(消印)有効ですが、宅配業者の場合は到着日ですので郵送の場合以外は余裕を持って。
>>491 科目は雑費で問題ないと思いますが
その住民票の写しが事業で必要なものかどうかで必要経費にならないので注意。
アンカーをミスったことに気がついた35の冬。
496 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 12:36:08 ID:h9kkb8BH
医療費がギリギリ10万円を超えていて、計算したら還付金¥100(泣)。 医療費控除の申告するのをよそうかなと思っているのですが。 こんな額でも申告するしないで次年に何か影響することがあるのでしょうか? 例えば何かの助成金とか、健康保険の徴収額とか・・・。 恥を忍んで質問します。
497 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 12:47:38 ID:Y5tDncNM
おしえてください。 いまから確定申告やるんですが。 去年の確定申告(18年分)で売り上げが1000万円越えることがわかって、 届けを出して20年の分から消費税を払うことになっています。 てことは、これからやる19年の分については、消費税に関してとくにやることはないのでしょうか? ふつうに所得の申告だけすればいいのかな? ちなみに、簡易課税を選びました。 19年の売り上げは1000万円いきそうにありません。 (その旨をまた税務署に届けるくらい?) 年収にムラがある仕事なのでいちいちめんどうくさいな……。 よろしくお願いします。
>>497 19年分に関しては経理上特にやることはないと思います。
普通に所得の申告だけでOKです。
ただ厳密に言えば19年の売上が1000万円を切るようであれば
を提出することになります。
これにより21年の消費税の申告はなくなりますが、出さなくても納税義務はなくなります。
税務署の管理上の都合で出してくれといわれるかもしれませんが。
そして20年の売上が1000万以上であったらまた「消費税課税事業者届出書」を提出することになります。
ちなみに「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を出しても簡易課税選択は生きてますのでご注意を。
500 :
499 :2008/02/27(水) 13:02:47 ID:vo1RKQnG
× ただ厳密に言えば19年の売上が1000万円を切るようであれば を提出することになります。 ○ ただ厳密に言えば19年の売上が1000万円を切るようであれば 「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を提出することになります。
501 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 13:11:32 ID:z9IH37Hl
青色申告者です。 未回収の売掛金がある場合の 「確定申告書 第二表○所得の内訳」の書き方で質問です。 売掛金(例100,000円)は、 平成20年度に源泉徴収されて支払われる見込みです。(90,000円) その場合、「所得の内訳」には (A) 収入金額100,000円 源泉徴収税額10,000円 (B) 収入金額100,000円 源泉徴収税額0円 (C) 収入金額0円 源泉徴収税額0円 (D) もしくは書かなくていいのでしょうか? 未回収の処理が初めてなので、よくわかりません。 よろしくお願いします。
売掛金?
事業所得や不動産所得なら、決算書つけるからそっちは未収とかの記載はいらんだろ。 ま、それはともかく、あえてやるなら答えは(A)で。 あとあえて未回収を記載したいなら、給与とかで未払いの場合は上段に()書きだと 思ったぞ。 金額欄、二段書けるよね。(円て小さく書いてあるところ)
504 :
501 :2008/02/27(水) 13:49:29 ID:z9IH37Hl
>503 ありがとうございます。 記載の必要がなければ、書かないで出そうと思います。
505 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 14:28:51 ID:60o0ShpK
還付金は申告の受付をしてから、どの位の期間で入るものですか? すいませんが教えて下さい。
2週間から6週間、遅く申告するほど待ち日数も長くなる
507 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 14:40:25 ID:wFkyX9nY
小さな店をやってる白色申告の者です。 昨年中古車を19万円で買ったのですが、 これは減価償却すべきなんでしょうか? もしくは雑費とかで一括処理してもよろしいのでしょうか?
508 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 14:42:18 ID:yI0uT7t8
宜しくお願いします 商品代って 基本的に何であげるのですか?
>>508 釣りか?1を読み直して、詳細に書かないとレスが有用なレスを付けてもらえないと思う。
確定申告が初めてでも、 何時/何処で/何の為に/何円で/何を買ったか 程度の事は書けるべ?
>>507 消耗品費で一括処理おk
>>508 仕入→在庫分は商品にする
てか簿記とかは全然知らない人ですか?
>>507 あ、一応言っとくけど、店で使ってる車じゃなきゃ経費にできんよ。
512 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 15:10:44 ID:mERNXXq+
同族の自社株を額面で譲渡した場合は 申告は必要ですか?
というか、額面で売ったこと自体問題ありそうな気がするんだが。 そこいら辺、顧問税理士何も言わなかった?
514 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 15:25:45 ID:kC5RphfQ
>>496 \100-を損すること以外に特にデメリットは無いと思う。
交通費にもならんから、医療費控除だけなら
申告しない方が良いでしょう。
515 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 15:29:11 ID:yjpeH1xw
現金出納帳は、青色申告の65万円控除のときは 絶対に必要ですか? 教えてください。
現金による売上、支払があるなら通常は必要。 じゃなければ、どうやって管理するつもりかな?
517 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 15:49:00 ID:yjpeH1xw
現金による売上はなし、全て振り込みです。 経費の支払いは、個人が立て替えて払っている仕訳。 上記のような処理の場合は、現金出納帳がない形になるかと 思いますが、そういった場合でも必要ですか?
519 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 15:58:21 ID:mERNXXq+
>513 仮に額面よりも譲渡時、株価の評価が高い場合は その差額分は譲渡先(個人)の贈与の対象に なりますか、おそらく差額は110万以下になりますが
>>518 おおーサンクス。
素人が素人の質問に回答してはいけませんね。
>>517 要は、65万円控除の場合は貸借対照表も作成しないといけないが、
現金の入出金がある場合、何で管理するかどうかということなので。
出納帳が無くても、何らかの帳簿で現金残高が把握できるならそれでいいと思う。
まえ勤務してた事務所の自称「できる人」が相続対策wとやらで株贈与を顧問先に薦めて 額面100万分(取引相場のない株式評価だと1500万分)を贈与。 のちに税務調査で発覚。 所長&顧問先切れまくり。 俺の「定款やら謄本に株式譲渡制限事項あるでしょ?取締役会で承認受けてない贈与なので無効だよ」のナイスアドバイスで免れた。
523 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 17:05:06 ID:5UIB+VHY
昨年3月一杯まで仕事をして、退職金みたいなものを少しもらい 昨年は75万くらいの収入+失業保険40万くらいもらいました。 安い保険に入っていたので13000くらいの控除?があるみたいです。 確定申告で還付金があるでしょうか?それとも引かれるでしょうか?
>>523 収入というのは給与だけ?
失業保険は非課税、退職金は分離課税(他の所得と合算しない)だけど、
給与または退職金から源泉税が引かれていれば、申告で全部戻ってくるんでない?
525 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 17:26:54 ID:/R12Q13n
個人事業、青色申告、消費税課税事業者です。 家事按分している車を売りました。(事業30%、家事70%) 70万で売って課税売上になると思いますが、消費税は70万に対して納めるのでしょうか。 それとも事業部分の30%分だけでいいのでしょうか?
>>525 課税売上は事業用部分だけでおk
70万円×30%=21万円が課税売上。
527 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 17:47:11 ID:FM4w3G/f
会社が給与支払い報告書を役所に提出していない場合、 自分で確定申告したら会社は何かペナルティーありますか?
一応、念のためだけど、申告書の課税売上は税抜きだからね。 70万円が税込みなら、課税売上は21万円の税抜きで20万円になる。
>>510 なんで19万円なのに消耗品費で一括処理おkなの?
資産計上か一括償却資産じゃないの。
この人、白色だよ。
だから
>>518 で指摘されて、
>>520 で謝ってるじゃないか。
何か、俺に謝罪会見でも開いて欲しいのか?
すいませんでした。ごめんなさい。軽率でした。
てか、本日はあれ以降回答してないよ。
あ、
>>520 じゃ、謝ったうちには入らんわな、普通。
納得した。
個人・青色。 初めての損失申告。 質問2点。 ・事業所得で既に赤字の場合 所得控除各種は記入する必要ある? ・損失申告によって、税務調査に入られる可能性は高くなる? 当方、売上300万程度の派遣プログラマ。
>>533 所得がマイナスの場合、所得控除は書いても書かなくても同じ。
その程度でわざわざ調査に来ないと思うが、やましいことが無ければ別に調査に来てもいいだろ。
ていうか、どうやって飯を食っていけてるのかと。
損失申告って、言うと ・開業赤字 ・償却費が借入金返済よりずっと多い ・事業は半分趣味の店で、他の不動産収入で生活 あたりが普通かな?
536 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 18:45:28 ID:SNoV9GFL
収支内訳書に記入する減価償却に関しての質問を二つほどお願いします。 1,減価償却費の計算の欄が6つ分しかないのですが 6つ以上減価償却項目がある場合はどこに記入すればいいのでしょうか? 2,減価償却の最後。つまり本年分の償却費が末償却残高を超えた場合は どのように記入したらよいのでしょうか? 例)償却資産の名称 業務用テーブル 取得金額 156、870円 償却の基礎になる金額 141,183円 償却方法 旧定額 耐用年数 5年 償却率 0,200 本年中の償却期間 12/12 本年分の普通償却費 28,237円 事業専用割合 100% ・・・これを続けていったら昨年の未償却残高が 18,823円になりました。 今年の償却費は28,237円の予定なのですが これだと18,823円を超えてしまいますよね? 大変お手数をおかけ致しますがどなたかアドバイスお願い申し上げます!m(_ _)m
537 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 18:56:31 ID:BIh6sX2Z
医療費控除について 「実際に支払った医療費から保険金を引く」とありますが、この保険金には地方公務員が独自に運営している共済保険も含むのですか?
538 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 18:56:45 ID:+9yPZpd3
1 自作かソフトで作った明細をつける。 2 18823で
>>536 1.別紙明細書をパソコン等で作成。決算書には「内訳別紙」とでも書いとけ。
2.残存価額というのがあり、税法上では所得金額の5%まで償却が認められている。(19年3月以前取得分)
なので、未償却残高が156,870円×5%=7,843円になるまで償却できる。
よって、今回の償却費は18,823円−7,843円=10,980円になる。
来年分からは、この7,843円を5年で均等償却する。
541 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 19:20:37 ID:h9kkb8BH
>>514 ありがとうございました。
心晴ればれで、医療控除申告をパスしたいと思います。
>>480 >よく給与明細を見てみろ。「住宅借入金等特別控除の額 27,150」は戻ってきているはずだ。
これは間違いだろ。毎月の源泉徴収税額が0だとしてもその金額は記載される。
>>481 返ってくる額は27,150ではなく、あんたが毎月源泉徴収された所得税額の合計です。
543 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 20:31:10 ID:H0mBQKNf
>>542 >
>>480 > >よく給与明細を見てみろ。「住宅借入金等特別控除の額 27,150」は戻ってきているはずだ。
> これは間違いだろ。毎月の源泉徴収税額が0だとしてもその金額は記載される。
おれは
>>480 じゃないんだが、君がまちがってんじゃね?
そこは実際に控除した金額だから少なくとも27,150は戻ってきてるで正解じゃねえの?
控除可能額と間違えてない?
544 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 20:33:07 ID:LFpsOxWY
質問させてください。 初歩中の初歩ですんません。 祖母の不動産所得が約250万あり、この確定申告をします。 遺族年金も頂いているのですが、 これは非課税ですので申告書のどこかに書かなくていいんですよね?
>>544 そのとおり。
遺族年金は申告の必要が無いので
何も記載する必要も無しです。
>>534 , 535
病気療養
精神的なものだったので回復しても
エージェントが警戒しちまって未だに新しい契約先が見つからない
かんぽが満期だったのでそれで生活してた
>>やましいこと
多少公私混同した年もあったな・・・(^^;
547 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 21:07:55 ID:l93k2vAG
質問させてください。 今日、妻が住宅ローン控除の申請をしてきました。 2007年3月に居住開始しているので控除期間を 10年と15年どちらかが選べると思っていたのですが、 それは2007年4月以降に居住した人が対象で おたくは10年しか選べないと言われ 控除期間は10年ということでした。 それは本当なのでしょうか? 今、インターネットで調べてみた所、 4月という記述はみつからなかったため どうなのだろうかと。 又、もしそうなのだとしたら、住民税からの控除が 受けられるのでしょうか?
548 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 21:16:38 ID:JCKeKshR
青色の個人事業者です 19年5月に中古(H10年登録)の軽自動車を買いました 自賠責・重量税込みで30マン円でした 自動車本体だけなら30マン未満なので一括で経費にできるでしょうか また、減価償却するなら償却期間は2年? 取得価額は30マンでしょうか、自賠責・重量税・手数料を 引いた金額でしょうか
>>547 増改築とかではなくて住宅を購入しての居住開始ですよね?
そしたら19年中に居住開始していれば10年と15年との選択になると思います。
どちらが特かは15年後のライフスタイルにもよるので比較は難しいですが・・・。
それと住民税からの控除というのは
所得税から住宅取得控除が引ききれなかった場合のことを言っているのでしょうか?
それでしたら18年以前に居住開始している方が対象ですので該当しないと思われます。
550 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 21:24:05 ID:LFpsOxWY
>>548 諸経費部分は保険料・租税公課・雑費等の経費として計上してOKです。
ですので車両本体価格のみで言えば30万未満ということになりますので
少額減価償却資産として一括経費計上して問題ないです。
ちなみに減価償却資産として計上するなら耐用年数は2年ですね。
>>543 まじで言ってんの?信じられないんだけどw
>>552 恥の上塗りになるだけだから、引っ込んでたほうがいいよ
554 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 21:41:47 ID:zg8PtQU5
すみません。 年金というのは税金が引かれて振り込まれてくるものなのでしょうか? 国民年金裁定通知書に書かれた年金額と、 社会保険庁から振り込まれた去年一年の額が一致しません(数万円ですが)。 確定申告の収入金額「公的年金」の欄には、通知書で決まった額を記入するべきでしょうか? よろしくお願いいたします。
>>554 国民年金は所得税が源泉徴収されている場合があります。
社会保険庁から公的年金の源泉徴収票というものが届いていませんか?
これは申告の際に、申告書への添付が必要ですので、
今手元に無いなら最寄の社会保険事務所で再発行してもらってください。
申告にはそれに記載されている金額を使いましょう。
>554 普通は、所得税と介護保険料を差し引かれて振り込まれる。 なお、確定申告は「公的年金等の源泉徴収票」に基づいて 記入する。裁定通知書は使わない。
>>553 じゃあ質問させて。
>>474 の1月〜12月の年末調整前の源泉徴収税額が0円の場合における、
源泉徴収票の「住宅借入金等特別控除の額」欄に記載する金額と、
年末調整の還付又は徴収税額教えて。
俺は27,150と記載して、還付又は徴収税額0円。
558 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 21:51:56 ID:+nmDA49c
2月8日にe-taxで申告したのですが、還付がまだされません、 遅くないですかね? だれか、還付された方いますか? 教えてください?
>>554 公的年金の場合は源泉徴収票が来る それに収入金額 源泉徴収額 介護保険料額が記入してある
収入金額から70万か120万引いた金額が所得(金額が大きければ引く金額も大きくなるが)
561 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 22:03:23 ID:l93k2vAG
>>549 ありがとうございます。
やっぱりそうなんですよね!!
うちは控除額が頭打ちになってしまうので、
15年の方が得なはずなんです。
なのにできないと言われて10年で申告してしまったのです。
おかしいですよね?
また明日行ってこようと思うのですが、
変更可能なのでしょうか?
>>561 3月17日までなら申告のやり直しと言うことで
申告書を出しなおせば最終的に出したものがその年の申告として認められます。
その選択できないという指導は税務署で受けたのですか?
563 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 22:12:54 ID:zFD+Pzzv
明日税務署に行ってきます!! あんまり時間ないので朝一からいくけど 何時に終わる? かなり混んでるよね?
564 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 22:24:12 ID:l93k2vAG
>>562 ありがとうございます。
やり直しきくんですね。
でもまた書類一からそろえなければならないのでしょうか?
添付して提出したものも返してもらえないのでしょうか?
今の時期に文化会館などで臨時に行われている所で
担当になった税理士の人に指導されたみたいです。
今回はけちがつきまくりです。
妻は申告手続きをするのに三日も通うはめになりました。
そして今日の結果がこれです。
彼等はボランティアで行っているのでしょうか?
これで給料を貰っているのだとしたらプロとは呼べません。
こういう声はどうすれば届くのでしょうか?
悔しいです!!
>>563 事前に申告書を完成させて行けば、提出するだけ
>>564 税理士会の無料相談会だったのかな?
あそこにいる税理士は、一年で一番忙しい時期に税務署や税理士会から無理やりボランティアで集められた人たちなので、基本的にやる気ゼロと思った方がいい
事業をやってる相談者で顧問のきっかけになりそうな人は別として、勤め人の還付申告とかにはほとんど関心ないだろうなあ
568 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 22:44:01 ID:l93k2vAG
>>566 ありがとうございます。
そう、それです。あぁ、そうなんですね。
ボランティアでやる気が無いから、
人に嫌な思いをさせてもいいと思っている人達なんですね。はぁ。
僕らみたいな低所得サラリーマンは損ばかりする。
569 :
548 :2008/02/27(水) 22:54:58 ID:G010lJly
>>551 ありがとうございます。
一括で償却する場合、明細書(?)がいるらしいのですが
書式は決まってるのでしょうか。自動車の注文書(本体価格、
自賠責、重量税等の金額がかいてある)で代用可能でしょうか
570 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 23:16:47 ID:PiT6ETMS
お尋ねします。 18年度の確定申告を今頃してます。 本業の源泉に、年調定率控除額5920円とありますが、他の副業の源泉には全て0になってます。この5920円を確定申告書に記入する所が見あたりません。 無視して良いのでしょうか?
>>564 すいません、再提出の添付書類については正直答えは分かりかねます・・・。
申告書を再作成し、第一表の上の余白部分に赤字で「再提出」と記載しておけば
添付書類は前回提出したものを採用してもらえると思うので
返却を求めてそれを添付しなくてもいいんではないかと思います。
ただ念のため、税務署に再提出したい旨と訳を話して確認してもらえればと思います。
>>569 注文書で代用はできません。
普通の減価償却資産と同様に青色決算書の減価償却の欄へ記載します。
簡単に言うと普通の減価償却資産と同様に決算書に記載してみて
償却方法の欄を「少額」に変更、摘要欄に「措法28の2」と書いておけば
まず指摘は受けないと思います。
>>570 今年申告書の様式が変わっているので、18年用の申告書を使ってください
>>553 恥ずかしくて、引っ込んでしまいましたか?
はやく
>>557 に答えていただけないでしょうか。
575 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 23:27:33 ID:jxIrLlcK
質問です。 父が2004年に有限会社(建設業)を作ったんですが今まで一度も確定申告してません。 帳簿も書いてなくて私も正直なにをどうしたらいいかわかりません。 専用の通帳や領収書や請求書はあるようなのですが・・・税理士に相談するしかないですか?
576 :
569 :2008/02/27(水) 23:33:05 ID:G010lJly
>>571 ありがとうございました
このスレ、2ちゃんねるの良心ですね
>>575 今世間で確定申告とわあわあやっているのは個人の方です。
有限会社は法人ですので、基本的に決算日の2ヶ月後が申告期限になります。
3月31日が事業年度末日の有限会社はその年の5月31日までに
税務署に申告書を作成し、納税する義務があります。
お尋ねの会社が何月決算なのかわかりませんが
少なくとも3事業年度分の申告をされてないようです。
会社の所得(利益みたいなもの)にもよりますが、
税務署に税務調査を受けたら大変なことになりかねませんので、
早急に税理士に相談してください。
おそらくご自分でどうにかしようというのは無理かと思います・・・。
580 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 23:43:31 ID:l93k2vAG
>>571 取り敢えず明日また今日と同じ無料相談所?に行って、話をしてみます。
だめだったら、税務署までいかなきゃならないのか。はぁ。
貴重なアドバイス、本当に助かりました。ありがとうございました。
>>580 あ、まだその無料相談所はやってるんですね。
それでしたらそこで、できれば前回とは違う方に担当してもらってください。
15年間続くものですから、妥協しないように頑張ってください。
582 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 23:53:09 ID:l93k2vAG
>>581 わかりました。
どうしてこんなに嫌な思いをしなくてはならないのだろう。
でも581さんみたいな人もいてくれると思うと少しは救われますね。
頑張ります。ありがとうございました。
583 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/27(水) 23:54:57 ID:jxIrLlcK
>>578 うわっそうなんですか。
登記簿?によると6月が決算月のようです。
税理士に間に入ってもらいます。
585 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/28(木) 00:37:34 ID:7BdlZLHz
確定申告で返ってくるお金は いつぐらいに振り込まれますか?
>>582 の言うことも分からなくもないけど、ローン減税はあくまで確定申告すれば受けることができる特例に過ぎない
そんなに嫌なら別に申告しなくてもいいんじゃない?誰に迷惑かける訳でもないし
まあ税務署や税理士がいい加減なことを言うのはマズいだろうとは思うが
587 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/28(木) 00:48:23 ID:GK9wvrfx
母・・・無職、私の扶養、源泉の口座で投資信託やってます 私・・・給与所得者、株の損失繰り越しのため確定申告やろうと思ってます。 母は確定申告しない予定だったのですが、投資信託の損失や 利益の通算の関係で、確定申告することになりました。数百万の利益が出てるため、私の扶養から外れます。 私の給与の源泉徴収は、母が私の扶養だということで計算してしまっていますが、 源泉徴収票の修正などはしなければいけませんか? また、母の申告つくってみたら、支払った投資信託の源泉所得税が数十万返って来ちゃうんですけど、 ほんとにいいんでしょうか?
>>586 もともと税金に興味がないのに嫌々申告してるんじゃなくて
ローン減税を受けたくて専門家に相談に言ったが
その申告が正しくされていなかったので嫌な思いをしたってのだから
その理屈はおかしくないか?
何より誰に迷惑かける訳でもないってことはないだろう。
15年かかるとは言え、総額で200万ほど得するなら一世帯に与える影響は大きい。
一家を支える主ならば誰に迷惑かけるわけでもないなんて考えないと思うがな。
>>587 自分の申告の時にお母さんを扶養から外せば源泉徴収票の修正はいらない。
お母さんの申告は所得税だけじゃなくて住民税も考慮に入れないと7月辺りに泣くかもしれない。
591 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/28(木) 02:27:11 ID:jeL9QAP8
質問です。 年末調整をしてもらっている主として働いている会社とは別に、 30万強の別途収入があります。 バイトのようなものです。 しかしこのバイトは会社に知られるとまずいです。 30万強あるので、申告する必要がありますよね。 この際、「普通徴収」を希望すれば、 会社にこのバイトが知られるという可能性はなくなるのでしょうか。 もし確定申告しなかったら、催促が会社に行き、 ばれますよね? 申告して、普通徴収にすれば、問題ないですかね? くだらない質問ですいません。 教えていただけたら幸いです。
とりあえず
>>1 を読むことをお奨めする
それと役所は住民税の取り扱いを良く間違える
指摘すればすぐに直してくれるが送られた後なのでご愁傷様というのはよくあること
バイトなら給与所得だからそもそも普通徴収を選べない 給与所得「以外」を普通徴収にするかどうかのチェック欄だから 複数箇所の給与所得を合算して上で算出した住民税額が 主たる勤務先に通知される 経理部署が、自社の払った給与額と住民税額とのズレが無いかを 丹念にチェックするとしたら即バレる 副業禁止の会社ならなおさらチェックは厳しいだろう
思ったんだけど副業禁止の会社って多いの? 俺は怖くなって一応調べたらそんなこと書いてなかったけど。
社員手帳をよく見たのか?
596 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/28(木) 04:52:53 ID:7BdlZLHz
確定申告で返ってくるお金は いつぐらいに振り込まれますか?
個人が不動産(分譲マンション)を売却したときにかかる税金について質問です。 ポイント1 所有期間5年以下 ポイント2 譲渡利益なし ネットで調べたところ 「・原則として損益通算、繰越控除はできません。」とだけ記載がありました。 これは、「税金が発生することはないが、控除することもできない」ということで、 何も申告する必要はないのでしょうか?
いつ出したかによる。2/15以前に出してれば早い。 2月初旬の人はもう振り込まれてる
599 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/28(木) 05:23:28 ID:7BdlZLHz
>>598 わりと早いのですね
ありがとうございます
600 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/28(木) 07:48:16 ID:YGMblIyb
>>594 そんなの会社によって異なるでしょ…
ちなみに、うちはNG。
601 :
466 :2008/02/28(木) 08:12:25 ID:vY/DPKkd
>>470 レスありがとうございます。
出来れば使えるソフトがあればと思ってるんですが、給与所得者用にしか対応してないものしか
見つかりませんでした。
自営業なので申告書Bに対応したソフトを探してるんですが、今じゃ入手できないものなんでしょうか?
すみません 質問です。 今年から個人事業で 青色申告をしようと思っております。 業種は為替の取引とヘッジファンド運用です。 ヘッジファンドの運用は源泉分引いてくれないので 自分で申告しなければなりません。 分からない事はどうやって帳簿を書けば良いかです。。。。(すみません) FXでの日々の利益 と ヘッジファンドの毎月の分配金は 売り上げとして書いていけば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
603 :
591 :2008/02/28(木) 09:24:10 ID:jeL9QAP8
>>593 さんレスありがとうございます。
そうですか、年末調整して貰ってる勤めている会社と別に、
バイトで働いたらそれは給与所得で、通知が会社に行ってしまうのですね。
それは確定申告するしないは別に。
どうしようかな…。困った。
そのバイトの企業名くらいは通知でわかってしまいますよね?
金額だけが行くならごまかせそうなんですが、
バイト先がばれるとやっかいなのですよね。
なんとかごまかすか、通知がいく6月までに辞めるしかないかな。
>>604 ありがとうございます。
そうですね^^; 相談しに行ってきます。
ありがとうございます。
606 :
497です :2008/02/28(木) 09:57:37 ID:lJEYL/Oy
昨日消費税について質問したものです。 498、499さん、 早速お答えありがとうございました! チェック遅くなってすみませんでした。
607 :
497です :2008/02/28(木) 10:11:26 ID:lJEYL/Oy
教えてください。 去年入院して入院費が50万くらいでした。 あとから高額医療の扱いでいくらか戻ってきて、実質支払ったのは十数万でした。 それでも還付金申告の対象になるのでしょうか?
>>607 入院費50万−高額医療費や保険の入院給付金など保険で補填される金額−10万円(又は所得の5%)=医療費控除対象額
他に医療費ないの?
>>607 還付申告になるかどうかは所得金額しだいですのでなんとも言えませんが
医療費控除は十万頭から差し引かれますので、残りの数万円が医療費控除の対象になります。
念のため言っておきますが、その数万円に税率が掛かってくるので実質控除の効果は数千円になるのと、
医療費が戻ってくるわけでないので勘違いしないように。
もともと税額がないなら控除にも還付にもなりませんよ。
今年の申告書を作って去年のと見比べたら去年の間違いを発見した これから税務署に逝ってくる
>>603 金額はばれるが
企業名までは通知されないぜ。
パート従業員です 夫に先立たれ生まれて初めて白色でやるつもりですが 実はもともと近所の方に歳を若く偽っていて、 近所の人にバレたら気まずくなると思って パートに申し込んだときもパート先にも歳を偽ってるんですが 確定申告のときに年齢がパート先にバレたりしませんですよね? よくないこととは理解してますが長年近所にうその年齢で通してしまったため いまさら本当の年齢がばれたら引っ越さなきゃいけない状況でして でもこの歳で見知らぬ土地に引っ越すのは無理です どうなのでしょうか? 詳しいかた教えてください
>定申告のときに年齢がパート先にバレたりしませんですよね? については、よく分からん(すまん)が、そこ回避しても人生のいろいろな場面で そういうことは今後あるんじゃね? そういう嘘は墓場まで持ってくしかないと思うよ。 いや真面目な話で。 もしばれる可能性があるなら、今回の申告書でも年齢詐称するしかないんじゃ・・・ そもそも何でそんなことしてんだよ。
>>612 年齢がばれたら引っ越さないといけない状況っていうのが理解できないですが
申告は正しい年齢で行ってくださいね。
それがパート先にバレるというのは考えられませんので。
615 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/28(木) 13:09:42 ID:YGMblIyb
年齢詐称、困るんですよね。 以前、住民税の関係でバイトをしたことがありますが、 入力されたデータと、勤務先からの源泉徴収票などを照合するのに、 当然本人確認の為に、生年月日も使います。 詐称ってことは、月日は正しくしているのかもしれませんが、 年は違いますよね? それに今は年金で問題になっていますが、 個人の特定を行うために必要です。 詐称はやめましょう〜 でも…釣りなんでしょうね。詐称なんてアホなお話し。
源泉に生年月日なんか書いてないよ
>>615 何と照らし合わせてんの?
>>616 下のほうに書いてあるだろ。よく見てみろ、現物。
源泉徴収票には生年月日の記載ありますよ。
619 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/28(木) 14:04:21 ID:YGMblIyb
>>616 アホではなく、オバカ発見!!
働いたことのない、ニートさん、昼間からお疲れ様。
不一致の場合は、
今度は住民票のデータと一件一件照合し、
いずれは、勤務先へ照合〜〜
たしかに記載するとこあるけど 記載すかどうかは、相手の会社しだいじゃね? うちのは、書いてないよ
621 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/28(木) 14:09:47 ID:KvdSC2d0
イラストを描いております。 一昨年(平成18年度)にA社にイラスト作成代として100万円の売上がありA社に請求書も送付し売掛金として19年度に繰り越しました。 しかし、昨年(19年)に支払を受けたのですがA社からではなくB社を通して100万円の入金となりました。 昨年になりA社との直接取引ではなくB社(広告代理店)を通して支払を受ける事にして欲しいと先方より要望がありそうしております。 金額は同じなのですがこの場合どのように帳簿で処理したらいいでしょうか。 入金額は同じなのですが18年にA社で売掛して、実際の入金はB社で19年度の入金です。 いろいろ調べたのですがわからなかったものですので教えていただけると幸いです。
別に普通にやってもらえれば。 心配なら摘要に簡単にその旨記入しとくか、その変更の通知がきてるなら それを保存しとけば?
623 :
616 :2008/02/28(木) 15:04:51 ID:HO6a1inc
書いてないよ どこにも 会社の住所電話番号と整理番号1と整理番号2だけだが
624 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/28(木) 15:13:58 ID:5ueu8025
個人事業主です。 昨年より少額ですがバイトを雇い賃金を支払うことになりました。 開業時にもらった資料に 「給与・賞与を支給する際には源泉徴収事務及び年末調整事務が必要になります」 と書いてあるのですが、具体的に何をすれば良いのでしょうか? 何か申請書類の提出が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。
「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」と間違ってね?
>>623 書いてあるかどうかはともかく、受給者生年月日の欄はあるんだが…
>>624 賃金の支払が今回初めてなら、「給与支払事業所等の開設の届出」というのを提出する。
給与の支払者は、給与から源泉し、源泉税を毎月納付する義務があるが、「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請」
というのを提出すれば、年2回の納付でOKとなる。
賃金が少なく源泉税が発生しないようでも手続きは必要だと思う。
628 :
624 :2008/02/28(木) 15:47:56 ID:5ueu8025
>>627 早速の回答ありがとうございます。
「給与支払事業所等の開設の届出」をググって調べてみたところ
給与支払日を始めた日から1ヶ月以内に提出とあるのですが、すでに提出期限を過ぎてます。
何かヤバイこと(罰金など)になるのでしょうか?
ちなみに賃金を外注工賃として計上するのはマズいでしょうか?
>>628 罰則は特に無いです。
バイト代の金額にもよりますが、徴収しないといけないほど給料を出してないのであれば
今から出しても特に問題ないので届出をすることをおすすめします。
>ちなみに賃金を外注工賃として計上するのはマズいでしょうか?
↑この処理をするよりはきちんと届出を出した方がずっといいと思います。
バイト代の計算等はタイムカードとかがあり時給計算をしているなら外注工賃という理屈はとおらないですし
今年一年だけのことを考えずに先のことも考えればきちんとした処理をしていたほうがいいと思います。
質問させて下さい。 今日、申告書を提出したのですが、『還付される税金』の欄の金額が振り込まれるということでしょうか?
>>616 は源泉票と支払調書を混同してるのは明らかだが
それより
>>612 がパートなのに「白色」と言ってるのが気になる。
ただの給与だろ?
勤務先は年末調整してくれてないのか?
633 :
624 :2008/02/28(木) 16:09:11 ID:5ueu8025
>>629 ,630
ありがとうございます。
バイトにはタイムカードもなく、また給与も納税するほどの金額でない
(給与として申告したとしても税額0円になると思われる)ので、外注扱いにしようと思ったのですが・・・
面倒ですがきちんと届け出することにします。
>>628 >ちなみに賃金を外注工賃として計上するのはマズいでしょうか?
保険とかのことかな?
業種が分からんが、給与にしたほうがいいよ。
昔、消費税対策もかねて外注にした事務所の先輩がいるけど、あとが大変だったから。
635 :
616 :2008/02/28(木) 16:12:29 ID:HO6a1inc
本当だ 混同してたゴメン
>>631 はい。プラス還付加算金(利息のようなもの)
>>632 給与にも青白あると思ってる人は多い。
それか、また風俗嬢の相談かだな。
>>631 利息も付いて還付される。
本税(還付される税額)+還付加算金
振込み前にハガキが来ると思うけど、それに明細が載ってるよ。
>>633 他にも、年末年始には、源泉徴収票の発行や給与支払報告などの事務も忘れずに。
すまん、かぶった。
質問です 私自身個人事業主なのですがほぼアルバイトの給与で生計を立てています その場合給与所得控除を適用するのですか? 適用した場合各種控除なども差し引くと課税所得がマイナスになってしまうのですが…
>>640 給与の分だけは給与所得控除を摘要。
事業所得は別に計算。
合算させて社保控除等を引く。課税所得はゼロが限界。マイナスにはせん。
>>640 事業主とか関係なく、給与収入があれば給与所得控除は適用されるが。
アルバイトでいくら稼いでるの?
すまん、かぶった。
644 :
640 :2008/02/28(木) 17:37:57 ID:RcxGg8QD
>>641 返信ありがとうございます
では課税所得がゼロというの別におかしくはないということですね
645 :
640 :2008/02/28(木) 17:40:57 ID:RcxGg8QD
>>642 アルバイトで130万くらいです
つまり給与だけで見れば65万までは無課税ということですね
>>645 アルバイト収入が130万円なら、給与所得控除65万円を引いて給与所得は65万円。
これに事業所得を足せば、年間の総所得金額になる。
あとは
>>641 の言うように、所得控除が総所得金額より大きくても、課税所得はマイナスじゃなくゼロ=年税額もゼロ。
647 :
640 :2008/02/28(木) 18:10:31 ID:RcxGg8QD
>>646 親切にありがとうございます
深く理解できました
648 :
610 :2008/02/28(木) 19:15:02 ID:gd73k/00
今年の申告書の提出をして昨年の間違いについて聞いて来た。 昨年間違えた内容 青色申告特別控除の65万を引かないでに申告していた(提出日2月8日)。 昨年分を訂正出来ないか尋ねた所、65万控除は19年3月15日迄に65万控除を含めた申告が終了していないと駄目。 これからやるので有れば10万控除しか出来ないとの事でした。 更正の請求をする事により所得税9千円、住民税1万円が還付される事になりそうです。 このミスでのおいらの損失は 所得税が4万9千5百円、住民税が5万5千円 ちなみに、還付加算金の話が出ていますが 昨年、還付金40万円強に対して還付加算金は0円でした。 一昨年は還付金140万強に対して還付加算金2300円です。 還付加算金は雑所得で翌年申告しました。
イラスト関係の個人事業です 19年度分から青色です 購入して2年半になる領収書も無い、 額減価償却資産というのもしていないPCで仕事をしているのですが (パーツ一括で10万は超えます) 年々パーツだけは変えて性能アップしています このパーツは経費で落とせるのでしょうか?
昨年3ヶ月だけ働いて(給料は合計90万くらい)その後は今まで無職なんですが 確定申告しなかった場合、国民健康保険料の金額はどのように決まるのでしょうか
>>649 いくらで買ったか証明できねえし
2年前なんて論外
652 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/28(木) 20:43:01 ID:CLuI824d
源泉徴収されていない所得70万円を申告した場合、 税金って取られないですよね? 103万がラインですよね?
取られるよ 103万以下なら所得税なしってのはリーマンの給料のこと
>>649 2007年1月1日〜2007年12月31日の間に購入したパーツは消耗品でOK
>>652 103万がラインっていうのは
給与所得控除が65万と本人の基礎控除が38万があるから
合わせて103万までは最終的に課税所得が0になる。
給与じゃなければ65万の給与所得控除がないので103万がラインにはならない。
>>649 去年購入した分のパーツの購入単位が10万未満なら落ちる。
1台のPCに対して1年間に10万未満というのが、原則だった気がするがな。
小額減価償却の特例が3月末迄だから、いっそ30万未満で買い換えたらどうだ?
658 :
, :2008/02/28(木) 21:24:11 ID:TBwMJ77R
ちなみに、今までは、どんなに減価償却しても、最後に取得価格の5%が残り、 これからは、1円が残るから、 PC(追加パーツ含む)が永遠に残ったとしても、勘定備品としてPC(追加パーツを含む)が\0.-になる、勘定から消えるって事はない。
659 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/28(木) 21:42:39 ID:kEJn30Wj
3年分割の減価償却資産って最後は1円残さないといけないのでしょうか?
>>659 一括償却資産のことだったら1円残す必要はないです。
一括償却資産: 〜その減価償却資産の全部又は特定の一部を一括し〜 小額減価償却資産: 〜取得金額をそのまま経費に算入〜
662 :
652 :2008/02/28(木) 21:53:48 ID:CLuI824d
登録制バイトの給料なんですが、 それでも税金がかかるんですか? かかるとしたらいくらくらいでしょうか? 派遣ってくくりは どこにあてはまるのか分からないですorz
>>661 先ほどから気になっているのですが
小額ではなく少額です。
664 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/28(木) 22:01:42 ID:PEeDyYwa
国税庁のネットで取り出せる確定申告用紙をプリントアウトして 使おうかと思います。 ただ、モノクロプリンターしかないのですが、それでも正式用紙として使えるのでしょうか?
>>662 登録制バイトであろうが大企業の社員であろうが
給料であれば同じ給与所得として計算します。
いくらくらいかかるかは給料の金額と控除がいくらあるかしだいなので
その質問に答えられる人はいないと思います。
>派遣ってくくりは
>どこにあてはまるのか分からないですorz
今、手元に給与等の源泉徴収票というものがあって
それを使って申告しようとしているのではないのですか?
667 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/28(木) 22:09:14 ID:PEeDyYwa
>>665 ありがとうございます。
源泉徴収票あるんで給与所得ですね。(苦笑
ということは103万までのラインが採用できて、
払う税金ってないと思うのですが違いますか?
因みに給料は計73万です。
>>668 その他に収入が無ければ税額は0で間違いないです。
源泉徴収税額があれば還付も受けられますね。
670 :
659 :2008/02/28(木) 22:29:35 ID:kEJn30Wj
>>669 2つの会社からの合計収入が73万なんですが、
それは問題ないんですよね?
源泉徴収税はないので還付はされないですね…
ってことは申告する意味はない気がするんですが
した方がいいんですよね?
>>671 2つでも合計が73万なら税額は0です。
って言うか、それはもう申告しなくていいと思いますよ。
>>672 ここまで相談にのって頂いたし、
調べたら申告しないと痛い目にあう事もあるんですよね?
>>673 厳密に言うと2箇所以上から給与が支払われてるという時点で
申告納税義務は生じるかと思います。
しかし、申告所得が間違いなく0なので申告しないことで罰則・罰金がくる事は無いです。
あまり気になるなら納税額は間違いなく生じませんので、確定申告してください。
675 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/28(木) 23:05:28 ID:aalxm6s9
PCソフトってどういう経費に扱えばよいのでしょうか? 事務用品でも良いのでしょうか?既出質問ならすみません。
>>674 ありがとうございます。
本当に細かく聞いてしまってすみませんでした。
過度の心配性なんですorz
申告はしようと思います。
お手数おかけしました。
最後まで丁寧にしていただき、
ありがとうございました。
去年は白色で今年から青色の者です。 国民年金保険料の支払いを事業用とは別の口座からの引き落としにしています。 出納帳に記載が無い状態でも添付すれば控除は受けられますか?
679 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/28(木) 23:32:52 ID:aalxm6s9
19年4月から個人事業主となりました。 今回初めて白色申告します。 個人で使用していた車を100%事業用として転用しました。 平成13年式の中古車を平成14年11月取得して価格は200万でした。 普通車の耐用年数は6年とのことですが、 この場合減価償却費として計上できるのでしょうか? もし計上できる場合は耐用年数2年で計算していいのでしょうか?
>>678 元々国民年金は事業の経費になるわけではなく
社会保険料控除の項目ですので出納帳への記載の有無は問われません。
(事業用の口座などから引き落としの場合は店主勘定で処理)
国民年金で社会保険料控除を受けるには証明書の添付さえあればOKです。
682 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/28(木) 23:41:42 ID:GK9wvrfx
平成18年分確定申告の修正申告をするんですが、 18年分を電子申告で申告しても、特定口座年間取引報告書、社会保険料控除証明書、 その他保険料の証明書などは、現物を税務署に提出する必要はありますか?
>>681 なるほど、ありがとうございます!
しかし、青色申告って面倒ですね・・・
686 :
675 :2008/02/28(木) 23:53:29 ID:aalxm6s9
>>684 ありがとうございます。10万以下ばかりなのでそうします。
じゃ、パソコン自体も事務用品で問題無さそうですね。
>>686 すいません、
>>684 で10万円を超えないと書きましたが
正確には10万円未満のものなので10万円はアウトということでご確認ください。
688 :
sage :2008/02/29(金) 00:07:14 ID:gUiYhWJ1
今年初めて確定申告します。 雑所得の源泉徴収分の還付で過去4年度分も一気にやるつもりなのですが、 平成17年度のみ収支がプラスで所得金額は約50万円です。 計算によると源泉分の還付は10万円くらい受けられそうなのですが、 この場合、住民税を追加で支払わなくてはならないて、さらに 無申告加算税や延滞税も支払わないといけないのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか?
689 :
680 :2008/02/29(金) 00:16:04 ID:mJKcdvXr
>>684 計上できるみたいですね。
ありがとうございました。
源泉徴収票を貰ったんだけど、お金が戻って来ない場合は確定申告しなくてもいいの?
691 :
607です :2008/02/29(金) 00:35:45 ID:VUhC+0Ci
608、609さんお答えありがとうございました。 入院したほかは、ほとんど病院にかかっていなぁと気づき、きっと対照にならないのかなぁと。 戻ってきてもほんとに微々たるものなのですね…。 ありがとうございました!
692 :
平成20年度の税金等の対策です。 :2008/02/29(金) 00:58:43 ID:1E/5OnPF
母はひとりで田舎に住んでいます。収入は年金だけで大変少ない(課税なし)です。 ぼくの扶養者にいれたらどうなるでしょうか。 @ぼくの所得税を下げることができます。これはわかっています。 Aぼくの勤務先の健康保険に含まれるのでしょうか。ぼくの保険料はあがりますか。 健康保険組合からいろいろ聞かれますか?いやがられますか。 母は、55才です。母の年齢は関係ありますか? B母の介護保険は保険料は上がらないと思います(母はそのまま田舎に住むので)。もし、都会へ出てきて、 僕の住民票にはいれば保険料は上がると思います。
>>692 大前提としてあなたはお母さんを扶養していますか?
実際に扶養していないのに扶養にはとれません。
694 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 01:15:59 ID:EIkDLMW/
事業所得があるのでネットの「確定申告書等作成コーナー」で 白色申告の申告書Bと申告書第三表を作って印刷して提出する予定です。 それで去年、日経225の先物取引を100回ほど行いましたが、 「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」には、 やはり100回分のデータを入力する必要があるのでしょうか? それとも別に自分で表をExcelなどで印刷して添付してもOKなのでしょうか? また事業所得用、雑所得用と丸を付ける欄がありますが、 個人で有価証券先物の場合は「雑所得用」を選べばいいでしょうか? 分かる方居られましたらよろしくお願いします。
695 :
694 :2008/02/29(金) 01:33:54 ID:EIkDLMW/
いろんなスレを見てきたところ、 3つの欄のところに合計額を1つ書いてOKな人もいましたし、 実現損益一覧表を添付した人もいるようです。 税務署によって対応が違うんでしょうかねー。 ただ事業所得用と雑所得用のどっちに丸を付ければいいのか分からなかったです。 誰か分かる方お願いします。
696 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 02:40:50 ID:wUcQ/9kA
すいませんが株の売却益に対する税金の件で教えて下さい 私は自社株売却によって499万円の株売却利益を得ました。 そこで税理士に相談したところ26%(約130万)の税金がかかると言われました。 しかし確定申告の件で自分で色々調べていると今年年末までは10%(約50万)と書いてあるのです。 自社株の売却益と市場を通した売却益では計算が違うのでしょうか? すいませんが教えて下さい。
はい そうです
698 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 03:16:25 ID:GKTVkSRo
夜カラオケラウンジで働き時給千円が私は日払いなので900円になりました。今月9万9千円から3500円税金引かれました。どなたか税金の計算決まり事など御指導下さい。宜しくお願いします。
700 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 07:37:59 ID:/sJ2w4i2
>>692 こんな頭悪そうな奴久しぶりに見たww
ぼくってwwww
>>700 まあ、そう言うなって。 彼は一生懸命なんだろう。
誰か、まずは税務と社保の扶養要件の違いを教えてやってくれ。
702 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 09:37:22 ID:veZTU1zn
え〜、自分は年末調整で源泉関係は終わってるんですけど 電子申告で確定申告すれば5000円控除になるんですよね? 医療費とか住宅取得控除とかなんいもないけど 確定申告してもいいですか? 5000円儲かるんですよね?
おまえのような頭悪そうな奴には電子申告は高度すぎて無理。いろいろ買わなきゃいけないものもある。
>>703 カードリーダーも住基カードも持ってますよ
あとは電子署名をつければいいだけです
あとは何買えばいいのですか?
705 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 10:00:54 ID:vw0ByebN
住宅ローン控除の確定申告について質問です サラリーマンで給与890万、源泉徴収額45万 ローン残高は35年3.15%で3600万で、1年に100万〜150万は繰り上げ返済をしていくつもりです。 年数を10年と15年と選択できるみたいですが、どちらにしたほうが良いでしょうか? 宜しくお願いします
706 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 10:10:54 ID:C+K2l8k4
e-Taxでの還付金は3週間程度とうたってるんで、遅いから税務署にゴル電したら 数日後に振り込みますと、これって放置されてたの?
>>705 将来の所得の見込み等、個々の状況次第なので即答は無理で〜す。一種の賭け。
>>706 今の時期は忙しいんだろう。電話もつながりにくくなかった?
709 :
705 :2008/02/29(金) 10:26:42 ID:vw0ByebN
>707 ということは、今の状況のままなら10年でいったほうが得ということでしょうか?
>>705 どちらも控除の総額は一緒。
でも、早めの返済を考えているようなら10年のほうが安全かな。(全額控除できる可能性が高い)
そもそも何で選択できるの?
所得税率が下がった(税源移譲の影響)=税額控除できる額も下がったことになるので、 その分控除期間を延ばしてあげようという措置。
713 :
705 :2008/02/29(金) 11:02:31 ID:vw0ByebN
ありがとうございました
>>712 ああ、なるほど。
そこでも税源委譲がらみなんだ。
ありがとう。
去年から個人事業主です。白色申告です。 配偶者と二人で事業をしているので、事業専従者控除86万を申告しようと思いますが、 申告書に記入するだけでいいのでしょうか。 それとも何か税務署に提出する書類が必要なのでしょうか。 すみませんが教えてください。
717 :
715 :2008/02/29(金) 11:25:11 ID:qjAhIDhJ
>>716 ありがとうございます。申告書に記入だけでいいんですね。
自分もネットで色々調べて、記入だけでいいと思ったんですが、
税理士の勉強をしている知人に尋ねたら、
「白色でも税務署から用紙をもらって記入・提出が必要」と言われたので
混乱してしまったんです。
少額資産の消耗品扱いって10万「以下」じゃないの? ガーーーー(゜Д゜)ーーーーン ヤフオクで希望落札10万で出てたPC&マルチモニタのセット落として 消耗品で処理しちゃったよ 出品者の売り文句も「10万だから消耗品扱いで事業者にもオヌヌメ」とかだったし
白色申告なら残念でした。 でも中古品なら耐用年数も少なくなるし、又は一括償却資産で3年で落とす。
720 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 12:01:14 ID:O7/K9Pf+
少し気になっている事があるので教えていただけますでしょうか。 相続した土地を売却して確定申告をしました。 両親が35年前に取得した土地で、当時の契約書等もきちんと残っています。 税務署は申告内容に基づいて購入当時の取得調査をすると思うのですが、 万一売主が確定申告をしておらず売買の形跡が見当たらない場合はどうなるのでしょう。 後日税務署に訪ねられた場合、私が現在所有している当時の契約書類を提出すれば納得してもらえるのでしょうか? またその場合でも延滞等の名目で別途加算されることになりますか? なにぶん35年も前の両親の話なので、売主については一切知りませんし 税務署もどこまで調査するものなのか分からず不安です。
売主の無申告はあなたには関係ない話だと思うんだが。
>またその場合でも延滞等の名目で別途加算されることになりますか? 逆の立場で考えてみよう。 今回あなたが譲渡したことをもし確定申告しなかったとする。 その場合の加算税等を買った人が負担してくれるなら、あなたは申告とか するかね? あと売買代金の領収書とか保存してない?売った事実は登記簿で確認できるし。
>>715 白色専従者控除前の所得金額によっては
86万満額控除にならない場合があるから間違えないようにね〜。
引越しがある場合の確定申告先について教えてください。 今まで会社員として、働いており、去年退社しました。 Uターン就職(※)で、来月の頭に引越し(神奈川⇒新潟)を予定しているのですが、 この場合どちらで確定申告をすればいいのでしょうか? (※就職は来月からです) 1:神奈川 2:新潟 以上、よろしくお願いします。
>>724 確定申告する時の住所とその所轄税務署へ提出です。
1月1日時点での住所と申告する時の住所が異なる場合は
住所の下に1月1日時点での住所を記載するところがあるので
そこに前住んでいた住所を記載しましょう。
したがって引越しをまだしていないようですので神奈川の住所で、神奈川の税務署に提出でいいかと思います。
1月1日の住所の欄には同上と記載すればOKです。
>>722 領収書も持っています。
税務署は不動産登記簿で確認するんですね。
ありがとうございます。
お騒がせしました。
>>725 素早いご回答ありがとうございます。
重ねて質問させて頂きたいのですが、3月4日に引越し予定なので、
時間が余り無い上に、初めての確定申告なので、出来れば新潟で行いたいと思ってます。
>確定申告する時の住所とその所轄税務署へ提出です。
とあるので、住民票を写しておけば問題無いと思うのですが、いかがでしょうか?
>>723 アドバイスありがとうございます
事業専従者控除を控除する前の所得金額/事業専従者の数+1 か 86万か
どちらか少ない方しか申告できないんですよね
729 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 12:55:56 ID:XrvrfvD/
医療費控除についてです。補填された助成金とは入院保険や障害保険のことですか?
>>727 確定申告書を税務署に提出することによって
確定申告書が市町村役場へも回り住民税の計算に使われます。
よって引越し後に新潟の住所で申告されるようならば
新潟の住所で1月1日の住所には神奈川の住所を記載して新潟の税務署へ申告になります。
そして新潟の税務署からお住まいになる新潟の市町村へ書類が回っていくことになり
その市町村であなたの住民税の計算がされるという流れになるかと思います。
ですから申告までにというほど急がなくても大丈夫だと思いますが
できるだけ早く住民票は移しておけば、後から問い合わせがきたりするというのを回避できるかと思います。
>>728 それで間違いないです。
>>729 それに加えて高額医療で医療費が戻ってきた分なども対象です。
732 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 13:43:47 ID:GA6fR8Ql
申告書を提出する場合、源泉徴収票は原本を提出するのですか?
青色になったら、仕事に使うPCは資産として必ず計上しなくちゃいけないの? 資産税とか払うの?
>>734 個人でしょ?
別に計上しないのは構わない。
ただ、事業で使用する場合は、資産計上して減価償却として経費で落としたほうがいいってだけで。
固定資産税(償却資産税)は、減価償却資産の課税標準額が一定を超えると(150万円以上だったかな?)納税しなければならない。
>>735 そういうことなのですか
簿記?って難しい言葉で言うから意味不明ですわ
>>734 別に資産に計上したくないならしなくてもいいですけど
白色なら10万円以上の物を購入して資産に計上しないなら一生経費に算入することはできませんよ。
ちなみに、青色では資産計上しないでいいものも白色なら資産計上するしかないっていうのがあったりで
青色の方が白色よりいろいろと経費にできる範囲は広がりますし、控除もあります。
多分今持たれている認識と逆です。
>>737 事業に使うPCは国の管理下にあり購入報告義務があり、
PC分の税金を納めなければならないのだと思っていました
>>737 >ちなみに、青色では資産計上しないでいいものも白色なら資産計上するしかないっていうのがあったりで
すまん。俺そんなの初めて聞いたけど。
少額減価償却資産のことを言ってるんでないの。
飲食店で白色申告なんですが 収支内訳書の「所得金額」の時点で赤字になりました。 この場合、申告書Bの「所得金額」-「事業(営業)」のところは「0円」でよろしいのでしょうか?
思いっきりバカな質問ですが、 白色申告の収支内訳書をPCで作成しようと思ったところ、 「売上先名」が全角12文字以内、となっているのですが、 12文字を超えてしまうところばかりです。 どうするべきなんでしょう?
743 :
737 :2008/02/29(金) 16:11:27 ID:Qngs94dn
>>741 そのままマイナスの数字を記入します。
>>742 入る範囲で分かりやすくが一番ですが
それも無理なら入るとこまでとするしか仕方ないと思います。
745 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 16:24:15 ID:JTnzvlQJ
金地金の譲渡って申告しないとばれますか? ちなみに、譲渡益四百万ぐらいなんですけど。 どなたか教えて下さい。
746 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 16:30:35 ID:stTtxFxs
はじめて確定申告に行ってきました。 納付書(領収済通知書)をもらってきたのですが 左側に「自分の住所と名前」 真ん中に「払う税金の額(これは税務署の人が書いてくれました)」 ↑これはいいのですが 右側にある「納期等の区分」のところの日付は何を書けばいいのでしょうか?
747 :
741 :2008/02/29(金) 16:36:04 ID:kRfjhcv0
>>744 ありがとうございます。
所得がないから「0」でも良いのかと思ってました。
>>746 (自)年月日という欄(日付が入る欄の上の方)の年のところにだけ19と記載してればOK。
月と日の欄は空欄でいいです。
>>745 「だいじょうぶ、バレないからどんどん脱税しよっ」 と言ってほしいのかい
アルバイトです。 国税庁のホームページから所得税の確定申告書作成コーナーで 申告書を作成しているのですが 所得控除の額の合計額が空欄なんですが ここを空欄のまま確定すると38万円以上の金額を 入力してくださいってエラーが出ます 空欄の場合は、確定申告しなくていいんですか?
>>750 基礎控除と言ってあなた自身にも控除がありまして、その金額が38万円です。
社会保険や生命保険を全く払っていなかったり、扶養親族が居ない人でも最低38万円は所得から差し引けます。
つまり所得控除の合計額が38万円を下回る人は存在しません。
上記のように社会保険料や生命保険料を支払われてなく、扶養親族がいないようでしたら
基礎控除という欄に38万を入力して申告を進めてください。
752 :
746 :2008/02/29(金) 17:06:38 ID:stTtxFxs
>>748 レス感謝!
今見たら19とだけ印刷(?)されてました。
あとは名前と住所書いて、金融機関で払えばいいのですね。
助かりました。ありがとうございました!
754 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 17:30:11 ID:zjcSqEj5
今無職です。去年の9月まで働いていました。 確定申告に行きましたが、3万円払えと言われました。 3万など今本当にありません。市役所に住民票と一緒に書類を出せと言われましたが、 出すべきでしょうか?出さなければ3万を払うことから逃れられますでしょうか? とにかく非常に困っていて、差し押さえされるかと思うと夜も眠れません。 馬鹿らしい質問ですが、お答えの方よろしくお願いします。
まず一つは今すぐ払うわけではない。(3/17まで) さらに、3万ぐらいなら差し押さえはしない。 てか、いきなり差し押さえはしない。 収入のあてがあるなら、誰かに借りろ。 あとは延納とかにしろ。一銭ももっていないなら別だが。 どの道税務署に行けば相談に乗ると思うんだが。
>>754 いまいちよく内容がわかりませんが
お金さえできれば払うつもりはあるのでしょうか?
それでしたらその旨をきちんと説明すればいろいろ方法があるかも知れませんので
市の担当者に相談してみたらどうでしょうか?
普通は他に所得がなければ還付の場合が多いんだが、しかも確定申告すれば 普通は市役所には税務署のほうから送付されるぞ。
758 :
756 :2008/02/29(金) 18:21:02 ID:Qngs94dn
あ・・・すいません、払えって税務署に言われたわけですね。 それでしたら市の担当じゃなくて税務署に相談だと思います。 差し押さえは無いとは思いますが、逃れられるわけも無いです。
会社で源泉してくれなかったのかな。 申告に行かなきゃ払わなくてもすんだかもしれないのにw
質問した人は住民税の申告にいったのかも知れないね。 普通徴収なら還付とかないだろうから。 それなら、所得税の確定申告する(多分還付)→住民税は6月からだから しばらく放置→そのころには所得税の還付がされてるだろうからそれを 支払いの足しにする&そのころには次の職を決めとけてところか。
761 :
754 :2008/02/29(金) 18:38:26 ID:zjcSqEj5
皆さんありがとうございます。 今すぐ払うわけではないのですね。 会社で源泉はしてもらえませんでした。 住民税ではなく所得の確定申告です。 正直に言いますが、できれば支払いの方はしたくないです。 逃げれるものなら逃げたいです。
>>761 でももう税務署へ行って確定申告してきたんですよね?
それなら絶対に逃れるのは無理なので
税務署へ行って支払い方法の相談をするのをおすすめします。
無視していても3/18から延滞税の計算は始まりますので
放置しておくといらない税金をたくさん払うはめになりますよ〜。
昨年開業した白色です 昨年の1月後半に350万で事業車のリースを組みました 月15万の支払いなんですが 減価償却費で計算するのでしょうか? またその場合の計算は 350×0,9×0,2×11/12でいいのでしょうか?よろしくお願いします
国民健康保険の所得割の もととなる「所得」とは 所得基礎控除など控除前の金額でしょうか? 33万を超えると自治体にもよりますが、所得-33万×10%くらい税金がとられるんですよね?
2年半前に13万程度で買われて、2006年に貰ったPCは資産計上しなくても2007年に買ったPCパーツを経費にできますか? タダで貰ったのをパーツを買い足して使ってるのです 青色申告は今年が初めてです よろしくお願いします
>>765 課税所得とは、所得から、基礎控除、配偶者控除、配偶者特別控除、扶養控除、社会保険料控除、
生命保険料控除、損害保険料控除などの各種所得控除額を差し引いて計算する。
この定義からいうと
国民健康保険税の所得割は
課税所得-33万×税率ということでしょうか?
たとえば、株所得が60万しかない場合、基礎控除の38万を引くと33万以下となりますので
国民健康保険税の所得割は非課税ということになるのでしょうか?
768 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 20:42:53 ID:R1JhbYQF
父親が数十年かけて徐々に買い増した非上場株を二人の人にすべて売却しました。 この内取得価格と購入日時が分かっているのがいくつかあるので、 申告に使おうかと思ったんですけど、なにせ徐々に買い増していってまとまった物を 二つにわけて売ったもので、どの人に売ったものの取得日がいつ、とかいう区別がありません。 こういうケースで申告書の明細書を書くとき、取得日はどのように書けば良いんでしょうか?
>>766 柱の1本1本を経費にすれば家一軒経費にできるよな
お前天才
>>769 もともと動いてる構成である所に足すのに
家の柱じゃ例えにならんだろ常考
771 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 21:07:53 ID:/sJ2w4i2
>>761 大した金額じゃないくせにさっさと払えボケ
教えて下さい。 昨日、税理士の方に教わりながら申告書を出しました。必要経費の欄は措法27の一律65万円でいいと言われたんですが、営業をしてたのは半年だけです。 一律でよかったのでしょうか?
773 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 22:23:52 ID:dYDgq1AQ
その税理士に聞いてください。
住宅ローン控除は、妻の源泉徴収額も対象になりますか? 今年は最大25万控除されますが、私は20万しか控除対象金額がありません 妻は2万ほど源泉徴収額があります 22万控除されますか?
775 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 22:41:56 ID:f6igHmSY
776 :
774 :2008/02/29(金) 22:45:35 ID:16gj7m9T
あなた名義の借入金はあなたの所得税からしか控除できません。 ただし、平成11年1月1日から平成18年12月31日までの間に入居したのであれば所得税から控除しきれなかった分は平成20年度のあなたの住民税から控除できます。
778 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 22:56:18 ID:QpzHGJo2
私は自営なのですが、全く収入が無く 生活が出来ないため人からお金を借りています。 本業の方は昨日計算したら1年で13万くらいしか 売り上げがありませんでした。じゃあどうやって生活してきたの? と言われた時に○○ちゃん(友人)と親と○○さんから○○円借りて 生計を立ててきました。とかそこまでの詳細を言うのでしょうか? また、その人たちの住所や電話番号・個人情報も根掘り葉掘り 聞かれるのでしょうか?今の仕事には周りが協力的で応援してくださっているので お金を貸してくれた友人と親は出世払いでいいと言っています。 税務署で何から話せばいいのか分かりません・・詳しい方教えてください。
779 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 22:56:30 ID:7sXAnLsg
社会保険料(国保)の控除を受けたいのですが、 用紙をなくしてしまいました。 実際に支払っているのは確かなのですが、 どうのように証明添付すればよいでしょうか?
>>772 条文上も通達も月割りの規定ないからいいでない
>>779 国保は支払いの事実に基づいて申告してください。
添付する書類はありません。
>>778 どうやって生活してきたんだろうと思われるし
聞かれるかも知れませんが、親と友人から借りて生活していたと言えば
それ以上聞かれることなんてまず無いと思います。
はっきり言いますが、あなた一人に根堀り葉堀り聞くほど
今の税務署は暇じゃないのでご心配なく。
>>780 ありがとうございます。
無料相談会での相談だった為、見落とされたのかと思いました
785 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/02/29(金) 23:43:37 ID:QpzHGJo2
>>782 ありがとうございます。
とりあえず、自分が親や人から借りて生活してきたことだけは
わかってもらえたらいいのですが、友人などの個人情報を聞かれ
本当に貸したのか、などと家に押しかけたり電話されると多大な迷惑をかける
可能性があるからです(多分大迷惑だと思います)
私は生まれてこの方個人で確定申告をしたことが無く(バイト先でも明細に
税金がその都度引かれていたので、こちらが個人で申告する必要はないと
思ったので・・・。4〜5年位前のものですが今でもその明細は持ってます)
そんなことで今回が個人で申告が初めてなので、その可能性もあるかなと思い聞いてみました。
>>785 まず無いのでご心配なく。
何十万人が申告している中でそんなことしてたら大変ですし
ぶっちゃけあなたのような人もたくさんいる世の中ですから。
787 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 00:03:50 ID:QmB4/X8I
夜分すいません。 派遣で数ヶ所から収入を得ています。 源泉徴収票をいただきました。 そのうちの一つの会社ですが、 年調未済とあるのですが、この源泉徴収税額は 申告書には記入できないんでしょうか?
>>787 年調未済=年末調整してません・確定申告してください
789 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 00:23:32 ID:QmB4/X8I
普通に確定申告すればいいってことですか? なら別に問題ないんですが。
>>789 数ヶ所全部で年末調整してあったらそのほうがおかしいだろ…
各社の源泉徴収票がいるよ
>>790 意味もわからず丸扶書いてると、おかしなことになっちまうな
>>789 年末調整は1社でしかできないのが普通です。
複数の会社から給与を貰っている人でも
制度上、1つの会社でしか年末調整はできません。
逆に複数の会社で年末調整をしている方がおかしいです。
ですからあなたの場合は正規の状態ですので
気にせずに全ての源泉徴収票を記入して計算してください。
知り合いと、会社設立の為250万出資したのですが、確定申告にはどう記入できますか
>>795 今世間で確定申告と言ってるのは個人事業者を対象としています。
会社は個人事業者ではありません。
会社設立のために支払った250万円が
あなたの個人の申告に使えないかということでしたら
出資した時点ではまったく個人の申告には関係ありません。
797 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 02:02:07 ID:RHLfx+6n
2カ所でテレクラのバイトをしてるのですが そのうちの一社の社名がもろ変質者系なので社名の入った書類を提出したくないんですが 脱税以外で書類を提出しなくて済む申告の仕方ありませんか?
799 :
797 :2008/03/01(土) 02:08:27 ID:RHLfx+6n
あれ?提出しなくていいの? すいません確定申告て生まれ初めてなんですが 源泉?の書類とセイメイホケンの書類を申告書に添付して提出 て勝手にイメージしてたけど違うんですか?
>>799 聞きたかったのは、その恥ずかしい名前のところで働いていることを
誰に知られたくないかってことを確認したかったの。
税務署の人にも知られたくないなら無理な相談です。
801 :
799 :2008/03/01(土) 02:21:19 ID:RHLfx+6n
通帳には社名の一部しか記載されてないから 源泉なくしたふりして通帳コピーを提出するか 社名をマジックで消すか て考え中なんですが
>>801 マジックかw面白いこと考えたね。その方法は絶対やめたほうがいいよ。
郵送か電子申告で提出すれば、税務署の人と顔を合わすことはないよ。
もし、源泉徴収票か確定申告書が必要になったら所得証明で対応する。
社名をマジックで消したら、税務署から問い合わせが来るんじゃないか?w
これで税務署以外の人にはわからないと思います。
ありがとうございます マジックは違法かなと思ってはいたんですが (^^;) 申告書て郵送してもらえるんですね 税務署行くつもりだったけど郵送してもらおう
郵送してもらう?手元に申告書がないのかな? 手元にないなら、税務署か市区町村役場に行ってもらってくるか、 国税庁のHPで申告書作って印刷しないとだめなんじゃないかな。 申告書が完成したら郵送で提出できるから、 控がいるなら、提出用の申告書を送る封筒に 申告書の控と、返信用の封筒に切手を貼って同封すると送り返してくれるよ。 初めての申告頑張ってね。
805 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 02:54:08 ID:IvUiePSh
質問です。確定申告したこと無くて詳しいことわかりません。 学生なんですが去年、雑所得が40万ありました。(経費を申告したら38万以下になりそう) バイトは80万〜100万稼いで去年8月に辞めました。 バイト代は通帳振込みではなく明細もなくしてはっきりした金額がわかりません。 (年末調整してません) 自分はどんな控除がもらえますか? それと親の扶養控除は外れてしまいますか?
806 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 05:39:55 ID:2bppdK/M
質問させてください 今年の8月頃ネット上の販売で始め 開業届けを白色で出しています 専属では食べれませんので 他にアルバイトで収入があります まだ月平均10万くらいの売り上げしかありませんが 店舗兼住宅の場合どこまで 地代家賃が認められるのでしょうか? 家賃は49000円なのですが
807 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 08:07:03 ID:wAYGMbiz
>>781 国保の所得控除ですが、金額がわからない場合、
少なめの金額なら適当な金額を書いてもよいでしょうか?
>>805 雑所得については収入と経費を記入するところがありますのでそれで問題ないですが
バイトは給与所得になりますので、申告には源泉徴収票が必要です。
給与の明細を毎月きちんと持っていても源泉徴収票がないと申告はできないので
無くした場合はバイト先に再発行してもらってください。
控除はあなたが国保や年金を払っているか?生命保険や損害保険を払っているか?等によるので全くわかりませんが
何もないなら基礎控除の38万だけです。
親の扶養に入れるかは雑所得の所得金額しだいで、給与が80万でも外れちゃいます。
>>807 役場で支払い金額の証明が貰えると思いますよ。
税額が出ないから適当な数字書いてもいいかなって事かも知れませんが
そういうものでは無いのできちんと申告しましょう。
>>806 売上がいくらくらいあるからこれくらい家賃は認められるだろうっていうものじゃなくてですね
その店舗兼住宅のどれくらいを事業で使っているかが問題になると思われます。
1階が店舗で2階が住宅の場合は
1階の総面積/(1階の総面積+2階の総面積)を事業割合としてそれに家賃を掛けたものを
必要経費としたりする場合が多いと思います。
店舗兼住宅の場合は家賃だけじゃなくて水道光熱費や電話代、修繕費なども100%経費にならない事があるのでご注意を。
>>808 給与所得控除の65万はどこに逝ってしまったの????????
ま、
>>805 の親が年末調整や確定申告で805を扶養控除の対象にしていると脱税は確定だな。
812 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 10:22:45 ID:U+bdVrat
一応、前スレ等ググッてみましたが、 よくわからない部分があるので質問させていただきます。 サラリーマンで株の譲渡により50万弱の収入がありました。 確定申告書作成コーナーで入力していき、 <<申告書B(第三表がある場合の所得・所得控除等入力)>> まできました。 ここで、「収入金額等」の「給与」(カ)の欄は入力しなくてはならないのでしょうか? 私はサラリーマンで給与については源泉徴収されてるはずなので、 今回は株の譲渡益についての納税だと思ってるのですが、 「給与」(カ)の欄を入力してしまうと二重に納税してしまうのでは! と心配しております。 お忙しいところすみませんが、宜しくお願いします。
確定申告は全ての収入を記入する。 給与所得と同時に源泉徴収税額も記入するから二重課税の心配は無用。 会社で年末調整が済んでいると思うが扶養控除とかも全て記入する。 もしここで 『給与部分に納税金額or還付金額』 が出る様であれば会社の担当者の計算間違い。
814 :
812 :2008/03/01(土) 10:34:40 ID:U+bdVrat
>>813 素早い御回答有難うございます。
入力して進みたいと思います。
>>811 所得から差し引かれる金額の項目を聞いているのだと思ったのと
給与所得控除は普通の手順どおりいけばどこにも記載しませんし
所得金額の欄への記入までは理解しているものとして説明してました。
>>812 カの欄へも入力します。
年末調整している方が何も他に収入が無いとして確定申告書を作成すると
計算された所得税額と源泉徴収税額が一致しますので申告納税額は0になります。
そこに今回株の譲渡をにかかる収支を足すという申告なのでご心配されているようなことは無いです。
株の譲渡にはいろいろ特例があるので使えるものは使ってくださいね。
816 :
812 :2008/03/01(土) 10:48:47 ID:U+bdVrat
>>815 ご親切に有難うございます。
カの欄に入力して、とりあえず保存しました。
仕事中ですので(笑)、明日また再開したいと思います。
>>815 おれは、学生さんだから実社会の基本が解っていない故の質問だと理解したんだが。
現役のサラリーマンにも給与所得控除の存在を知らなくて
スーツ等の経費を認めろ とかほざく うましか がいるくらいだから。
経理や経済関係の学校以外では給与所得控除の額なんて教えてくれないぞ。
んなら確定申告書にはじめから印刷されている基礎控除38万のせつめいもいらないんじゃね。
各位 スマソ スレチぎみになってきた。
去年事業用の建物を譲渡して、今年に買い替える予定なのですが、 買い替えの特例は、具体的な物件が決まってなくてもOKですか? 申請書には、仲介業者の住所や名前、時期や金額まで書く欄がありますが。。。 よろしくお願いします。
>>817 おっしゃるとおりです。
基礎控除については、以前このスレでインターネットで申告をしていて
基礎控除をとらずに申告しようとしている方がいて
38万円以上の金額を入力してくれというエラーが出るとのレスをみたので説明しました。
ってまた言い訳ですね、すいませんでした。
820 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 11:24:05 ID:IvUiePSh
バイト途中で辞めて源泉徴収表もらってない場合は バイト先に源泉徴収表発行してもらわないといけないんですか!? ブチって辞めたから電話したくないんだが・・・
>>820 そういう事情があっても電話して発行してもらってください。
>>822 ありがとうございました。
買換(代替)資産の明細書の提出手続を見る限り
譲渡所得の内訳書4面の買換予定の所在地・時期などは
具体的に書かなくてもいいのでしょうか?
金額も適当に書いておいて後で修正申告してもいいのでしょうか?
何度もすみませんです。
ネットで調べても判断できなかったので 教えてください。m(_ _)m 個人事業主です。白色です。 事業で客先周り等のために自動車を使用しています。 ・平成18年中に200万円で購入 ・「事業用の4ナンバー」ではなく5ナンバー車 平成19年中に次のような扱いをしました。 (1) 19年3月に事業で使うことを止め、家族の完全な私用車とした。 このときの帳簿の残存価格は150万円です。 (2) 19年6月に、自動車買取専門店に100万円で売却し 現金を受け取りました。。 ●質問1 (1) の残存価格150万円は固定資産除却損として処理して良いのでしょうか? ●質問2 (2) で受け取った100万円は、事業の売上となり課税対象でしょうか? それとも、個人の売買扱いで、よって「生活用動産の譲渡による所得」となり、 課税対象外でしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。
826 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 15:11:45 ID:g585/U6F
どなたかエロい人 教えてください。 会社員の給与所得がメインだけど、副業をしています。 これまでは副業の収入は雑所得として申告してたのだけれど、 額が増えてきたから今度から事業所得で申告しようと思って 去年の後半に開業届を出しました(白色)。 ところが事情が変わり、 去年の副業収入が結果的に激減してしまったので マンドクサいし やっぱり今回も雑所得として申告したいと考えてます。 開業届出しちゃったから申告書Bが送られてきたんだけど、 これ無視してフツーに去年どおり申告書Aで 雑所得として申告しちゃうことってできますか?
827 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 15:17:14 ID:WMlmceVx
プロ野球選手の契約金って消費税非課税? 1年目に契約金本則課税になるくらい受け取ったんだけど 3年目に簡易課税で税務署から消費税申告書来たんだけど… ちなみに1年目に将来的に簡易課税が有利なので簡易課税の届け出は出してる
>>825 質問1
だめ
質問2
生活用動産の譲渡。生活用動産の譲渡による損失は、税金の計算上、なかったものとされる
830 :
826 :2008/03/01(土) 16:17:33 ID:g585/U6F
>>829 わー 何かまずかったですか
ごめんなさいごめんなさい
謝りますのでどうかご教示ください
831 :
825 :2008/03/01(土) 16:43:35 ID:w65rdLI/
>>828 回答ありがとうございます。
回答に対する質問ですが、教えて頂けないでしょうか?
●質問1-1
質問1の回答において、
固定資産除却損で処理できないのは、
「廃棄」していないからでしょうか?
事業で使用していた自動車を家庭用とした時点で、
帳簿上は、どういう処理をすれば良いのでしょうか?
●質問2-1
自動車を家庭用としたことから「生活用動産」に成っており、
その売却は事業と関係なく、よって譲渡損、譲渡益どちらであっても
課税対象外であるってことなんですね。
ということは、事業上の「売上」としても、
計上する必要はないと考えてよいでしょうか?
すみませんが、宜しくお願いします。
832 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 16:45:47 ID:Ot1pnq1/
別に開業届だしたから事業とかではないんだが。
833 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 16:51:58 ID:whmN0yfm
国民健康保険に入ってるとその支払い額を記入すれば戻ってくる額が増えるんですか?
戸籍の名前が画数がよくないのでバイトの履歴書に画数のいい漢字の名前 (音読みは同じ。例:山田次郎を山田治郎にした) を書いてその名前でバイトしてます (普通の人は「え?」て思うかもしれませんがうちは宗教入っていて、画数のいい名前使わないといけないのです) 申告のときに源泉の名前と戸籍の名前の漢字が違うことで何か言われますか? 郵送で申告を考えていますが何か注意書きしたほうがいいですか?
>>831 質問1
店主(事業主)勘定になると思われます。
質問2
事業用の車を売却しても事業では計算しません。
譲渡所得として計算することになります。
質問1 借方/貸方=事業主貸/備品 これで、未償却の備品(車)の勘定が貸借ごわさんで消える
宗教うぜえ
>834 普通に考えて、他人かどうか判断する材料が乏しいので、言われる。 注意書きしておくが吉。
839 :
825 = 831 :2008/03/01(土) 17:35:18 ID:w65rdLI/
>>835 回答ありがとうございます。
質問2に対する回答ですが、
>>825 に書きましたが、
事業用の車であったものを、ある時期に100%家庭用とし、
その後、それを売却しました。
100%家庭用とした時点で、「生活用動産」と成るのではないのでしょうか?
よって、譲渡所得として計算する必要は無いと思うのですが、
いかがでしょうか?
間違っていたらすみません。
>>836 回答ありがとうございました。
>>827 プロ野球選手なら球団が税理士紹介してくれてるでしょ。そいつに訊け。
>>833 増える可能性はある。確定税額がもともとゼロなら変わらない。
>>839 決算書は事業所得の明細。
確定申告書は個人所得の明細。
譲渡所得は個人所得であって確定申告書に記載するもの。
拠って、処理の上でも
>事業用の車であったものを、ある時期に100%家庭用とし、
>その後、それを売却しました。
とするのが正しい。
>>839 100%家庭用とした時点で申告する必要は無いですね。
事業用資産を売却した場合は先にも言いましたように
事業所得の計算には入れずに譲渡所得として計算してください。
>>839 一般に資産の譲渡は、譲渡所得となる(大原則)
だから
・事業用資産の譲渡も譲渡所得となる
・ただし棚卸資産や資産計上されない少額減価償却資産の譲渡収入は事業所得となる
・また事業用固定資産の取壊し、除却、滅失による損失は事業所得の必要経費になる(固定資産除却損勘定を使う)
なお事業用固定資産を譲渡した場合の損失(=売却額−未償却残高)も譲渡所得となるが、結局は損益通算によって事業所得と相殺される(土地建物等を除く)ので、事業用の車両や器具備品の譲渡損失は実務的には事業所得で損失を計上することも多いようだ
で、譲渡所得の方の決まりで、
・生活用動産の譲渡は非課税とされる(譲渡収入も考える必要ないということ)
・生活用動産を譲渡した場合の損失はなかったものとされる(他の譲渡所得とも損益通算できないということ)
ので、あなたの車の場合は、
・事業所得においては、事業の用の供していた期間について減価償却費を必要経費とする
・非業務用に転用した時点で、車両勘定の未償却残高を事業主勘定に振り替える
・売却したこと自体は、消費税も含め、税金の計算上一切関係ない
で終わり
と、クドクド書いてる間に他の人が簡潔なレスしてるけど、うpしちまおう
844 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 19:29:41 ID:whmN0yfm
>>840 支払いは一度もしてないんですが、それだと記入しようがないから
意味ないですよね?一応国民健康保険に加入してるから適当に金額記入して
戻ってくる額を増やす事は不可能ですか?
住宅控除について質問させてください。 建物と外構の費用込みでローンを組みました。 確定申告書類の取得対価欄に外構も含めて書類を作成し、提出しましたが 税務署から 建物と外構の業者が別なので、外構は取得対価に含まれないので訂正するように 連絡が来ました。 事前に税理士の方に質問して、含めていいと聞いていたので納得がいかないです・・・。 外構工事をしなければ家に住むことが困難で(よう壁が必要だったため)それも含めて建物価格だ! という言い分は通らないものでしょうか? 長文で申し訳ありませんがお願いいたします。
>>844 払ってないものを「払った」と書いたら脱税
847 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 20:05:37 ID:VFINge4k
税理士に頼むより、地元の青色申告会の職員に頼んだほうがはるかに安上がり。 税理士に頼む費用の10分の1で済む。
青色個人です。
事業税に関する質問です。
確定申告書B第二表に事業税に関する非課税所得の項目がありますが、
ここの番号
11.地方税法第72条の2に定める事業に該当しないものから生ずる所得
に自分は該当するのですが、
番号に「11」と書けば非課税所得になるということですか?
逆にこの項目に何も書かないと、第3種事業認定を自動的にされて、
収入290万超で事業税5%課税が自動的にされてしまうということですかね?
>>845 >外構は取得対価に含まれない
外溝の土地の所有権は地方自治体に有るという事ですかね。
それならそれで、外溝の修復・整地を行ったということで所轄地方自治体の相談窓口に尋ねると、条例等含めて対応してくれそうな。
>>845 ローン控除の対象は住宅とその敷地であって、外溝工事はローン控除の対象ではない
ただしその住宅の建築業者にやらせた門、塀、車庫などの構築物で金額が僅少なものは建物と一括して対象にしてもOKという扱いはある
なので、別の業者に発注したよう壁工事を控除の対象にするのはちょっと無理だろう
あとさんざん既出だろうが、税務署でも税理士でも間違うものは間違う
「〜が言ったから」では通らない。法治国家なので法令が優先される
>税務署でも税理士でも間違うものは間違う >「〜が言ったから」では通らない。 へぇ、ずいぶんいい加減なんですね。 それじゃ、どんぶり勘定申告でも文句言えませんね。 録音要りそうな。
どんぶり勘定申告するヤツは徹底的に指導する。 録音しても同じだ。間違いは正す。
853 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 21:03:55 ID:YFGj+zQ6
質問です。 19年に事業用の車を購入したんですが、もちろん減価償却はしますが、 別に購入代金を経費として入れてもいいんですか? ちなみに 車両代、250万円。4年ローン。事業用100%です。 よろしくおねがいします。
854 :
845 :2008/03/01(土) 21:04:44 ID:MB8qEsa/
>849,850 お答えくださってありがとうございます。 この件をどこでどういう風に聞いていいのか分からなかったので助かりました。 訂正申告に行ってきます。 どうもありがとうございました。
855 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 21:04:59 ID:toXJZGN8
白色個人です。 不動産所得があり減価償却費のことでおうかがいします。 木造で築40年、取得価額が不明の物件を貸しています。 取得価額がわからず減価償却費の計算が出来ないのですが 収支内訳書にある減価償却費の計算のところは無記入では駄目なのでしょうか? また取得価額が不明の場合の対処方法があれば教えていただきたいです。
856 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 21:38:54 ID:Br8RgoNT
白色個人です。 給与所得以外に不動産所得があり、平成19年度は必要経費を除いた 不動産所得が16万でした。 この金額の場合は確定申告をしなければいけないのでしょうか?
857 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 21:43:12 ID:oQVioxVi
木造の耐用年数は22年。個人は強制償却。 ゆえに築40年では簿価は残存価格になっているはずであり、減価償却費 は0円です。
>>853 固定資産の減価償却というのは、250万円の購入代金を耐用年数にわたって各年の必要経費に配分すること
これは現金払いでもローン払いでも同じことで、代金の支払いそのものは必要経費にはできない
>>855 取得費が不明の建物を減価償却するのは無理
減価償却の計算明細は減価償却費を計上しない場合には当然に記入不要、というか記入しようがない
あと築40年の木造だと、上の人が言っているように、仮に取得費がわかっていてもとっくに償却済み
もしあなたが他人から中古資産として購入した場合で、他人の取得費がわからないよと言っているのなら、話は別
あなたが実際に支払った金額が取得費であって、これを「法定耐用年数×0.2」を耐用年数として減価償却する
ちなみにもし増築とか、用途変更のための工事(賃貸に出されていなかった建物を賃貸に出すために化粧直しをした場合など)をあなたが行ったらその費用についても減価償却する
859 :
855 :2008/03/01(土) 21:59:09 ID:toXJZGN8
>>857 分かりました。 どうもありがとうございました。
860 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 22:07:25 ID:wEtZjmHF
去年の春に退職したので、自分で確定申告しなければならなくなりました 一昨年の夏に引っ越して火災保険を支払ったのですが 去年の確定申告時は申請しませんでした。 今年の確定申告で申請しても大丈夫ですか?
>>860 申請というのは地震(損害)保険料控除をとるという意味ですか?
上記の控除を受けるためには控除証明書が必要です。
損害保険会社から控除証明書は届いてますか?
>>861 控除証明書ですか… ちょっと記憶にないのですが、探してみます
もしあったら一昨年の支払った分も控除になるのでしょうか?
863 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 22:29:56 ID:cGvxy1F7
贈与税の申告について教えてください 父から1000万の援助を受け一戸建てを購入しました 父には相続税のかかるような財産もないことから、相続時精算課税制度を利用したいのですが 確認書を書く段になり父は、黙っていれば分からないから申告するなと言います 確かに私は年収も800万あり、持っていてもおかしくはない金額なのですが 預金通帳を調べれば送金の記録もありますので バレない保障はありません 実は父は、母(後妻で私の養母)に内緒で贈与していること、腹違いの弟にそこまで援助するつもりはないから なるべくそういった書面も残したくないし死後家族が揉めるのを心配しているようです 私としては何としても説得したいのですが… そこで質問、 父の言う通り、特別多額でなければ贈与を怪しまれたりバレないものでしょうか? また、私が代筆してしまっても父にはバレないでしょうか。 発覚してまともに贈与税を納めることになったら元も子もないと思っています。 実際のところ教えてくださいませ。 期限のある話なので悩んでいます。
>>861 それは無理です。
19年中に支払った分が対象です。
一昨年に支払ったのは何年分かまとめて払ったケースですか?
>>864 無理ですか… 了解です
まとめて支払ったとかではないです
とりあえず今から国税庁のホームページで初確定申告してきます!
回答ありがとうございました
>>863 事情はすごく分かるのですが
やはりきちんと申告されたほうがよろしいかと思います。
1000万は借りて返済は毎月現金で返したと言うことして
それなりに証拠になるものを残せばつじつまは合いますし
そういう小細工しなくてもバレる可能性としてはかなり低いと思いますが
選択して申告書を出すだけで税金がかからない制度があるのですから
きちんと申告しておくに越したことありませんよね。
代筆してお父さんの方にバレるという可能性も低いと思いますが
一番いいのは説得してお互いに納得しての申告がいいですね。
全く答えになっておりませんが、今持たれている認識で間違いないと思います。
867 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 22:48:16 ID:A2xNlqid
>>863 父親が贈与してから3年以内に亡くなり、
父親の相続に調査が入ったら確実にばれる。
今回初めて確定申告します。わからないことばかりで大変恐縮ですが質問させてください。 今、e-taxでネットから申告するところですが、例えば昨年歯医者に言って歯の治療で5万円くらい 使ったのですが(保健適用済で)、こういった医療費も申告するべきですか?(得になる?) それとも医療費の申告は、100万とかの大きな金額の場合のみでしょうか?
869 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 22:55:00 ID:A2xNlqid
>>863 弟は後妻の連れ子?
それならもめないと思うが。
870 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 22:56:04 ID:wEtZjmHF
すみません もう1つ質問がありました。 昨年4月から前の会社の保険に任意継続で加入してるのですが それは控除対象になりますか?
>>868 医療費控除の計算
実際に支払った医療費の合計額−保険金などで補てんされる金額−※10万円
※(あなたの所得金額の合計額が200万円未満の場合はその5%の金額)
ですので歯医者以外の医療費も足して
10万円を超えるようでないと基本的にはとれませんね。
ちなみに保険適用外の診療でも治療に要した費用であればOKですが、
美容のための歯科矯正などは治療のためとは言えないためその分は差し引きます。
>>863 後になってバレたら贈与税の本税だけで済むと思うか?
>>870 健康保険料のことですよね?
それでしたら19年中に支払った額を社会保険料控除としてとれますよ。
874 :
863 :2008/03/01(土) 23:03:00 ID:cGvxy1F7
>>866-7 早々とありがとうございます
そうですね、やっぱりこういうことはちゃんとしておかないと…ですよね
その為の制度なんですからね
しかし父は頑固者で説得は厳しいです
「税務署はうちみたいな貧乏人を調査するヒマはない」と言い張ります
母がいるところでは言えないので、タイムリミットが見える時期に入り焦っています
思い切って、母に言うぞと脅す戦術まで考えています(苦笑)
父には相続税がかかるような財産はないですし、
私も父の死後これ以上の遺産をもらうつもりはないので
揉めることもないとは思うのですが
複雑な家族関係で生きてきた父にとっては一番の懸念なのかもしれません
困りました
…皆さんならどうされますか?
876 :
863 :2008/03/01(土) 23:05:53 ID:cGvxy1F7
>>874 お気持ちはすごく分かりますし
自分も自分自身のことだったら悩んでいたかも知れないですが
3月18日からバレるかも・・・バレたらどうしようって思って過ごすより
きちんとすること済ませてた方がいいですよね?
おそらく揉める事も無いだろうし、仮に揉めても今回の贈与を受けたことに後悔はしない。
バレないからいいとかじゃなくて、せっかくお父さんが出してくれるお金なんだから
気持ちの面でもすっきりとした形で贈与を受けたい
ともう一度はっきり言ってみたらいがでしょうか?
878 :
863 :2008/03/01(土) 23:28:04 ID:cGvxy1F7
>>877 親身のアドバイスありがとうございます
明日もう一度説得してみます
母はかなりがめつい人で私への愛情も薄いため
私はかなり疎外感を味わいながら育ってきました
父としてはせめてもの償いだというようなことを言って送金してくれ
私も贈与税のかからない制度があるからとありがたく受けました
1千万もの贈与を母が知ったら激昂するのは間違いないですが…
その時はその時で、私にも言い分がありますし、父の気持ちも生かしたくて受けた贈与です
とりあえず、期限までに何とか上手くいくよう頑張ります!
879 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/01(土) 23:51:59 ID:XmzE0wLN
完全匿名晒し掲示板(HDW掲示板)の復旧が完了しましたので、
皆さんこちらでガンガン晒して下さい。
※日本一の晒掲示板を目指します。おそらくここまで自由な掲示板はありません。
スポンサーも付かないのに頑張ってます。
(以前とURLも変更なっているのでご注意下さい。)
Happy Dream World(HDW)掲示板では2chで禁じられている
1.電話番号
2.メールアドレス
3.姓名(社名)
4.住所(所在地)
の書込全てOKです。
悪徳(ワンクリ詐欺業者)の電話番号、住所等をガンガン晒して
下さい。日本一自由な掲示板を目指します。
※ホスト情報等は一定期間経つと自動で削除されるので、2chとは違って本当の意味
での完全匿名掲示板です。(その変わり荒らさないで下さいね。)
http://happydreamworld.kicks-ass.net/BBS_HappyDreamWorld.php
>>878 ( ゚Д゚)y―┛~~ がんばれや〜。
精算課税の申告で、贈与者(親)の作成する書類って何があったかな?
882 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/02(日) 00:52:00 ID:Ex1ZFn8e
火災保険って控除できなくなったんですか? 地震保険ってなっているけど、、、控除額が少ない。
>>882 最大5万円まで控除できるんだから、もっと多額の保険に入りましょうw
>>882 長期の火災保険なら15000円控除できるよ
地震保険は50000円まで
質問です 自分は大学生で下宿しているんですが、戸籍上の住所は実家の住所になっています この場合はやはり戸籍上の住所を管轄している税務署で確定申告を行うんでしょうか?
>>849 事業税か〜 去年の申告額だときてもよさそうだったけど来なかったな。
きたみりゅうじの本を見てたら、申告するときの業種名で事業税の対象になるか否かが分かれるように読めた。
888 :
大丈夫かな?? :2008/03/02(日) 01:53:25 ID:yfr/gxJc
質問です。 昨年まで白色申告していた個人事業主ですが、 昨年7月よりサラリーマンになりました。7月〜12月分は会社で年末調整してます。 昨年の1月〜6月までの所得は250万くらいあるのですが、 確定申告をしないとまずいのでしょうか?いまいち申告書にかいてある説明が理解できません。 確定申告し無かった場合は住民税とか保険料とかが上がっちゃったりしちゃうとか 税務署より査察がはいるんじゃないかと不安でたまりません。
しなきゃダメに決まってる
>>887 確定申告書B第二表 事業税の非課税所得など の番号は
p27の地方税法第72条の2に定められている事業の一覧にない場合
11を選択だってのが判明したよ。
ttp://www.jusnet.co.jp/kakutei/x10605e.htm ちなみに、1,2,3は第2種事業税率4%、4は不明、5,6は第3種事業の内税率3%のもの
7,8,9,10と該当なしの事業は非課税として定められている。
従って、無記入の場合、第1種事業税率5%もしくは第3種事業税率5%として要は税率5%として認定されるんだろう。
そして、青色控除前の所得が290万超えると事業税が課税される。
おそらく小さい項目だから、見逃して書かなかったら、しっかり5%獲ってやろうという魂胆だろう。
住民税上がってんのにせこいマネしてくれるじゃないか、って感じだなw
ちなみにその下の方にある、事業用資産の譲渡損失(控除)もポイントだな。
前レスに車の譲渡所得の話がでてたが。
それと、地方税法第72条の2に定められている事業にある請負業ってあるだろう。
請負と役務提供どう違うか。
・業務について指示監督を受ける。
・材料を提供される。
・業務用具を提供される。
だったら請負じゃなく役務提供。
がっつり引いてやろうぜw
891 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/02(日) 02:52:36 ID:pTLoGv7e
二、三回歯医者に行って合計一万弱くらい払いました。これは全く意味ありませんか?
892 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/02(日) 03:41:25 ID:Q6QHPqmY
>>871 に書いてあるお
保険金とか受け取ってないなら、10万以上の出費で、医療費控除ですな
日雇い派遣を何日かやりました。所得税を引かれているのに源泉を出してくれない所が結構ありました。
扶養内の主婦なので、還付金もびびたるものだし、普段税金払ってない分このまま申告せずほっとくかwと
思ってますけど、こういう派遣業者が横行するのはよくない気がします・・・
893 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/02(日) 04:01:23 ID:TbyccoJ4
携帯から失礼します。 初歩的な質問かとは思いますがお願いします。 収支内訳書の地代家賃の内訳についてですが、駐車場の保証金は権利金に含まれるのでしょうか?
894 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/02(日) 08:33:20 ID:K6pcezUh
雑所得の必要経費について質問です。 給与所得者で、副業の講師料が15万ほどあります。 必要経費の明確な範囲規定をご教示お願いします。 ネット等で調べると、実際にかかった費用は経費として認められるようですが、 例えば、社労士として年金相談や年金関連の講師を行っている場合、 以下の費用についてはどのような判断になるのが一般的なのでしょうか? ------------------------------------------------------------------- @日本経済新聞の購読費用(年間約50,000円) 年金に関する最新動向が必要。 全国紙や地方紙も合わせて購読していますが、日経はほぼ仕事の知識として 使っています。 A関連書籍(年間約50,000円) 個別具体的な事例研究のため必要。 B専門セミナーへの参加費、交通費(参加費約20,000円、交通費約30,000円) ------------------------------------------------------------------- 以上の費用を全て計上してよいのであれば、雑所得はほぼゼロの扱いとなりますが 注意点などがあればご教示お願いします。
子供に賃料があってギリギリ基礎控除の38万円を超えてしまうのですが、 何か子供でも控除を受けられるものってないでしょうか?
確定申告の際の質問です。 私と夫は共に収入があり、 子供の扶養控除は夫の方で使っています。 この場合、生命保険(県民共済)控除で、子供の分を私に使うことはできますか? 加入者名はそれぞれの子供の名前になっています。 ちなみに、支払は夫名義の通帳で、私の分も含めて一括で支払っています。
確定申告についての質問です H18年度分の住民税50万円をH19年度(つまり今年度)に支払ったのですが、 これは社会保険料などのように収入からは控除されないのですか? 特別徴収で天引きされる場合と、一般徴収で払う場合 今年度の所得(つまり来年度に払う住民税の額)が違ってくるように思えるのは気のせいですか?
899 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/02(日) 10:39:38 ID:+na5aUcD
>>898 控除されません。
普通徴収でも特別徴収でも年税額は変わりません。
ただし普通徴収一括払いの場合、前納報奨金がつく自治体があるので
その意味では特別徴収は損かもしれませんね。
900 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/02(日) 10:41:31 ID:Ip44SgXx
去年白色で今年から青色申告なのですが、2006年12月の売掛が2007年1月に入金されています これはどう処理するのでしょうか 源泉では2006年の収入となっています それと同じく、2007年12月の売掛が2008年1月に入金されています これもやはり2007年の収入として源泉されていました どう書けばいいのでしょうか
>>900 売上計上を入金ベースでやってるおまいの方が間違い
902 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/02(日) 11:10:38 ID:+na5aUcD
>>895 住民税なら、未成年の合計所得125万以下は非課税ですが。
>>896 実際に奥さんが子供の保険料を負担していれば、
控除としても使えそうですが
通常は旦那の控除分になるでしょう。
>>896 扶養控除と生命保険料控除は別々の控除制度なので、別々の人が控除するということ自体は問題ない
ただ生命保険料控除は、決まりとしては、その保険料を「支払った」人が控除できるという制度になっている
で、問題はその「支払った」の意味がいまいちあいまいで、口座引き落としの場合などはその名義人しかだめなのかどうかという問題がある
個人的には夫婦で生計も一つであれば、実質的に自分が払っていると言えれば(収入があって実際に充当してれば)OKなんじゃないかと思うが、他の人の意見も聞いてみたい
>>903 以前、国民年金保険料控除のケースだったが、妻の保険料を夫が負担していることを証明できるように、
夫の通帳から妻の通帳へ振り込むなどして、負担の実態を明らかにし置いてほしいと、
税務署職員が説明会で言ってたのは聞いたことがある。
満期時や相続発生時に面倒なことになる場合もあるから 得られる効果が微小なことを考えれば契約者or預金名義者で控除するのが普通かと
906 :
903 :2008/03/02(日) 12:06:08 ID:j629W5xn
アフィリエイトで副収入あるんですが、サーバー運営費やらなんやら を計算していた所、収入-支出=20万円以下になりました。 これって確定申告の必要ないんでしょうか?
908 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/02(日) 13:06:41 ID:58NxNJig
過去の所得税の還付について教えてください。 15年に源泉徴収約22万、定率減税で約6万、株で取られた所得税約2万 16年に源泉徴収約19万、定率減税で約5万、株で取られた所得税約38万 会社員で、過去の確定申告はしていません。株は特定口座の源泉あり。 定率減税の枠が残っていると思うのですが、株の所得税はどれくらい戻りますか? 株の利益自体は15年で22万、16年で550万です。(それ以降は負け越しです) 還付申告は、確定申告で込んでる時期が終わってからでもいいのでしょうか? よろしくお願いします。
909 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/02(日) 14:20:36 ID:58NxNJig
>>908 自己レス
解決しました。8万弱取り返せそうです。
910 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/02(日) 14:24:20 ID:gkBDVINt
作家家業をしています 出版社から支払い調書がきたのですが間違えて破って捨ててしまいました あわてて拾ってテープで直しましたが住所の県名が欠けました 名前金額番地はビリビリながらも無事です これ大丈夫ですか?
911 :
初心者 :2008/03/02(日) 14:26:36 ID:asauJfNk
印鑑を会社に忘れてきた‥! 申告書の書き方分かんなくていつも税務署の人にやってもらってるんだが 印鑑だけ後で押して郵送ってのはアリですよね?
>>902 お答え有り難うございます。
>>895 は所得税の確定申告で、何か控除を使えないかと思ってお尋ねしました。
賃料所得45万円、基礎控除38万円で、7万円ほどの所得なのですが、
所得が発生してしまって、私の扶養者控除が使えなくなってしまうので
何とか、子供に控除を見つけられれば、と思いまして。
でも、難しそうですね。
>>894 @日本経済新聞の購読費用(年間約50,000円)
年金に関する最新動向が必要。
全国紙や地方紙も合わせて購読していますが、日経はほぼ仕事の知識として
使っています。
A関連書籍(年間約50,000円)
個別具体的な事例研究のため必要。
B専門セミナーへの参加費、交通費(参加費約20,000円、交通費約30,000円)
@ABとも家事按分
90%でつけられるのもある、例えば仕事でしか使ってない携帯
無難なところは20%と言われてるが、自分で説明できる比率を計算。
当然、領収書は残す、交通費等領収書の無いものは、メモで良い。
ただし、会食等の接待交際に関しては、
日時、場所、相手、自分が負担した金額、(飲食した物)
とメモの項目が増える。
というか
>>894 の場合、そもそも
・副業の講師料が15万
ということで20万以下だから届出不要。
918 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/02(日) 18:12:27 ID:WnCy72YS
ゴミみたいな質問ばかりだな
>>917 すいません、見落としてました。
>>894 は、源泉されてるから申告して還付を受けたい事情があります。
>源泉されてるから申告して還付を受けたい事情があります。 それだと、雑所得じゃなく給与所得じゃないかな。 源泉徴収表が来てないということ? それとも雑所得と給与所得を合算したいと?合算は無理だよ、雑所得は損益通算できない。
>>894 必要経費がどれだけ計上できるのか、特に雑所得の場合、個々の実態によるので一概に言えない
参考になるのは国税庁の「No.2210 やさしい必要経費の知識」
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htmあたりか (1) 個人の業務においては一つの支出が家事上と業務上の両方にかかわりがある費用(家事関連費といいます。)となるものがあります。
(例)交際費、接待費、地代、家賃、水道光熱費
この家事関連費のうち必要経費になるのは、次の金額です。
イ 主たる部分が業務の遂行上必要であり、かつ、業務に必要である部分を明らかに区分することができる場合のその区分できる金額
ロ 青色申告者で、取引の記録などに基づいて、業務の遂行上直接必要であったことが明らかに区分することができる場合のその区分できる金額
あと、給与所得の収入を得るために普段から自費で勉強しているのであれば、その支出をすべて雑所得の必要経費とすることも無理があるかな
922 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/02(日) 18:40:08 ID:XdS21mh+
>896,902 902氏の言うとおり、生命保険料控除は「実際に支払った人」から控除できる。 口座振替の場合、口座名義人=支払った人が原則。896さんからご主人の口座 に保険料相当分の移動があるなど「支払った」ことを立証できれば可能だが。 税務署に問い合わせたら、駄目と言われるだろう。リスク承知で申告すれば、 すんなり通る可能性もあるが、5分5分かな。
923 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/02(日) 18:46:05 ID:XdS21mh+
894氏は支払い調書で10%源泉徴収されてるんじゃね。
>>920 おまいは素人なんだろうから
回答すんな。
>>925 白色の2007年12月に仕訳無処理で、現金主義処理を通すなら
青色の2008年1月に入金された時点で
摘要:
借方/貸方=口座/売上
また2008年12月の売上は
借方/貸方=売掛金/売上
だが、現金主義なので
決算整理仕訳の時に
借方/貸方=売上/未収収益
で2008年12月分は売上貸借0
2009年1月の開始仕訳で、2008年12月分残高が
借方/貸方=諸口(売掛金)/諸口(未収収益)
として残るので、まず2009/1/1に再振替して
借方/貸方=未収収益/売上
として2008年12月分を売上に入れ、未収収益残高を消す
2008年12月分が振り込まれたら
借方/貸方=口座/売掛金
これで開始仕訳の売掛金残高も消える
これで(現金主義で青色が)通用するかは税務署に聞いて確認
>>925 書き方っても、どのあたりなのかと思うが、まあいいや、概略こんなかんじで
・決算書(収支内訳書)の売上には12月売掛分までを売上として計上
・貸借対照表の売掛金には源泉徴収税額を含めず、源泉税額は事業主勘定などに計上するのが一般的と思う
*仕訳で言うと↓のようなかんじ
売掛金 90 売上 90
事業主 10 売上 10
で、
・申告書2表の「所得の内訳(源泉徴収税額)」欄には、源泉税のある支払調書について支払者や支払金額や源泉徴収税額を記入
・2表のこの欄の源泉徴収税額の合計額を1表の37行目に転記
以上だが、今ふと思ったが、売上に手取りしか計上してないということはないか?
もし今現在集計している売上が手取りだけだったら、それに支払調書の源泉税額を足さないと、どうやってもきちんと書けないと思うよ
質問です。よろしくお願いします。 個人で青色にしてます。 当方のミスである事故を起こしてしまい、お客様に慰謝料なども含め トータルで40万弱支払いました。 その後、当方加入の保険会社から35万円の給付がありました。 この場合、確定申告でどのように計上すればよいのでしょうか?
>>ID:bKxpJD5M 分からない、知らないなら無理にレスしないように。
931 :
894 :2008/03/02(日) 23:06:01 ID:3LHtZrbb
894です。 レス頂いた方ありがとうございました。 私の説明不足もあって、本旨と異なる回答も頂きましたが、参考になりました。 国税庁のページも色々とみたりネットで調べたりしてみましたが、 結局のところ出してみないと分からない、ところがあるのでしょうね。 グレーな部分について国税に尋ねると殆ど認められないと言う認識を持っているので、 取り敢えずは894の経費を全て申請してみます。 ありがとうございました。
>>910 出版社にもう1枚だしなおしてもらえば?
そういうのだめなのかね?
>>926 あああすみません
発生主義でやりたいと思ってます
情報が足りませんでした・・
>>927 源泉税額も足します
これは発生主義のやり方なのでしょうか
934 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/02(日) 23:47:08 ID:hwxRchTY
医療費控除の件です 医療費から差し引く補填された保険金についてなのですが、実際に保険金を受領しているのか否かを個々に税務署で調査するのですか?
郵送する場合は普通にポストに出して大丈夫なんでしょうか? 初歩的な質問ですみません。検索しても明確な解答が見つからなかったもので。
936 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/02(日) 23:55:45 ID:oDS0DU3M
従兄弟が税務課に勤めているんですが住民税申告に行ったら無職がバレます。 家族や親戚にもアルバイトしてることになってます。 万一親にバレたら明日から住むとこもありません。 プライバシーは守られるのでしょうか?
>>933 >2006年12月の売掛が2007年1月に入金されています
>これはどう処理するのでしょうか
事業所得とは別に給与所得として処理をする
>去年白色で今年から青色申告なのですが
・・・
>2007年12月の売掛が2008年1月に入金されています
>これもやはり2007年の収入として源泉されていました
>どう書けばいいのでしょうか
2007年は白色でしょ?それでなぜ、2007年12月分が源泉されるのか?
仮にこれが誤りだったとして、
昨年は現金主義処理、今年は発生主義処理ということになると、2007年12月分の売上が未処理ということになる。
昨年の売上を1月〜11月分でもう申告してしまって、2007年12月分の売上と今年2008年12月分の売上を今年に計上するということなら、税務署に相談した方がいい。
以下、発生主義処理
まだ、2007年分(白色?)の収支内訳書を提出していないなら、
12月分の売上を売掛金(つけ)にして、
借方/貸方=売掛金/売上にし、繰越資産に売掛金(つけ)を残す。
これで2007年12月分の売上は2007年分にまわる。
従って、2008年の青色の開始仕訳は
諸口/諸口
(現金)/(元入金)
(口座)/(元入金)
(売掛金)/
となる。
そして、2008年1月に振り込まれた時点で、
(口座)/(売掛金)
として繰越の売掛金の借方貸方を帳消しにする。
939 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 00:21:29 ID:l+hMYo4q
>>936 自分もそれ心配
自分は去年から会社にも親にも内緒でケータイ小説を描き始めたのですが
内容がレイプとか触手とかなので誰にもバレたくないんです
売上は60万弱です白色申告するつもりですが
親や会社にバレませんよね?
>>933 >>927 だけど、えーと、いまいち聞きたいことがはっきりしないけど仕方ない
・発生主義というのは、売上について言うと、商品の引き渡しや役務の提供が完了した時点で売上を計上すること
・だから発生主義と源泉税うんぬんは全然別々の話
・で、あなたの場合の「売上金額」は源泉税を引く前の金額のこと(総額と言った方がいいか)
・だが売上金額のうち源泉税分は直接あなたの手元に入金にならない(←これが納得いかないのかもしれない)
・けれどもこれは所得税について一種の前払いをしたということで、売上がなかったということではない
・このことを仕訳で書くと先に書いたような仕訳になる
・そして「前払い」してあった源泉税は、あとで税額計算するときに改めてそこで差し引くことになる
ちなみに、源泉税を引かれる前の売上金額で所得を計算して、あとで源泉税を差し引かないやり方も考えられるけど、これは実は不利なやり方
なぜなら源泉税の分だけ所得が減ったとしても、トータルであなたの払う税金は「源泉税の額×税率」しか減らないから(ここは理解できなくてもいいけど)
これでどう?違うこと聞いているのかな?
あ、あとこれか
2006年分について発生主義でやってなかった場合、今からでも発生主義でやり直した申告書を税務署に提出するのが本来のやり方
悪意があってやったわけではないだろうし、自分から修正する分には税務署も普通に応対するはず
それになにより自分自身すっきりすると思うが
×ちなみに、源泉税を引かれる前の売上金額で所得を計算 ○ちなみに、源泉税を引かれた後の売上金額で所得を計算 スマソ
>>931 は
結局、追加所得をゼロにして源泉を丸々還付したい自分の背中を押して欲しいだけなんだな。
944 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 01:32:51 ID:VHWeRNJG
自分は親の扶養家族ですが 去年は30万の収入があったんですけど 過去5年間は、無職で収入ゼロでしたが、 俺の過去5年間の国民年金を申告していなかったのですが、 国民年金は自分が払っていましたが、 親が払ったと言うことにして、 親の申告でしたら、5年分の国民年金の何割かは戻ってく るのでしょうか? ちなみに、5年間の国民年金の総額は70万円です。
945 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 01:37:19 ID:77SypWmD
かなりの素人質問で申し訳無いです。 青色申告の65万控除狙ってます。 フリーランサー(個人事業主?)です。 前年に開業届けを出して青色申告するって出しました。 そして今年は青色申告の紙が郵送されて来ました。 それで損益計算書や貸借対照表を書こうと思っているのですが、 売り上げ − 経費 = 利益 = 生活費 だと思っています。 そうなると、損益計算書では4百万ぐらい利益が出ているのに、 貸借対照表では、そこから生活費を引くので殆ど残りません。 こんな書き方で合っているのでしょうか? 実は損益計算書には自分に給料を払う様な形式で書かなくてはならないのでしょうか?
このスレを見ていると青色申告のひとにもいろんな人がいるんだなーとわかって元気が出るw
947 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 01:48:20 ID:O0AuR4gH
すみません。確定申告って終わるまでにどれくらい時間がかかりますか?
>>945 生活費を引出したときに事業主貸で付けてないの?
まさか記帳してないとか
利益は必ずしも現金でないよ 生活費でない と思うが
950 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 02:04:46 ID:NAG4BD2x
お恥ずかしい話しになってしまうのですが… 去年「確定申告」を受けにいった際にその時の担当者に少し世間話しをしている時に無職にも関わらず働いていると嘘をついてしまいました。 そして平成19年度は1年間無職だったのでそのつもりでいこうと思うのですが,もし同じ担当者だった場合で覚えていたらもう正直に無職だった事を話すべきでしょうか?ちなみに去年は夏に確定申告をしたため今月期間内に行くとしたら違う担当者にあたる場合は高いでしょうか?
951 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 02:06:19 ID:NAG4BD2x
>>950 の者です。
質問ばかりになってしまいすみませんでした。
952 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 02:15:42 ID:NAG4BD2x
>>950 の者です。
>>950 の文に説明させていただきますと
去年(平成19年)に
平成18年度分の確定申告にいった時の出来事です。担当者に「今も働いているの?」と聞かれ去年(平成19年)は無職だったにもかかわらずわたしが嘘をついて「働いている」と答えてしまったためです。
長々となってしまいすみませんでした。
953 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 02:24:28 ID:hndCoXTM
国保を7期納めたあとで妹が国保へ加入して納付書が来て、一緒になってしまったんですが、その納付書で足りない7期と8、9期も払ったあとなのですが、申告の際はどちらかが申告すればいいんでしょうか?それともキッチリ別々に分散して申告するべき何でしょうか?悩んで眠れません
税務署の職員はそんなに暇じゃない。おそらく君のことは覚えていないだろう。 無職だったかどうかなんて自分から言う必要はないから、 自分の所得を正しく申告してさっさと帰ってくればいいんだよ。不必要にビクビクするな。
無職で申告に行く必要があるのは他の所得があるからってこと? むしろ重要なのはそっち
956 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 02:27:46 ID:KiKzoIBv
バイトですが(200万)、国民年金を払っております。 これは、控除になりますでしょうか? 書類が見当たらないのですが・・・・
957 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 02:37:37 ID:fBh9YZHw
控除証明書無いとだめだろ。
958 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 02:41:10 ID:fBh9YZHw
>>950 無職でしたって言えばいいんじゃね?なんか不都合でも?
959 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 02:54:39 ID:NAG4BD2x
>>950 の者です。
>>953 様と
>>954 様早速,質問に答えていただきありがとうございます。
>>953 様,そうですよね,神経質になりすぎていました,励みになります,ありがとうございました。
>>954 様,母子家庭でして母子家庭の手当ての手続きをする際に所得の関係で確定申告を受けておいてほしいといわれたために受けにいくつもりです。
もう大丈夫です,ありがとうございました。
960 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 02:55:12 ID:PrnsFpYF
確定申告は何年前までの分ができますか?
5年 ただし既に確定申告していて、もう一度申告して税金の還付を受けようという場合は1年前まで
962 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 02:59:50 ID:NAG4BD2x
>>950 の者です。
>>958 様へ
はい,そうお伝えするつもりです。今後こういった事がないように気をつけます。
質問に答えていただいてありがとうございました。
963 :
955 :2008/03/03(月) 03:04:17 ID:vWCleXx8
俺にはー?
ドンマイ955(´・ω・`)
965 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 03:28:34 ID:NAG4BD2x
>>950 の者です。
あわわ…間違えてました
>>954 様と
>>955 様にお礼をさせていただきました。失礼な事をして迷惑をかけてしまい大変申し訳ないです。
>>953 様まきこんでしまい失礼な事をしてしまいご迷惑おかけしてしまい大変申し訳ないです。
966 :
>>950の者です :2008/03/03(月) 03:33:49 ID:NAG4BD2x
>>963 様あらため
>>955 様
あなた様の書き込で気がつきました。
本当に失礼な事をしてしまいすみませんでした。そしてあらためてありがとうございました。
年齢 46歳 息子23歳 職業 脱サラして念願のパン屋を去年1月に開業届 息子も去年1月から専従で給与出してます 息子に専従者給与を昨年 月15万 賞与なしで180万支払ったんですが 確定申告する際に息子に関する源泉徴収簿とかは提出するのでしょうか?
968 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 03:50:43 ID:FktA8Dxx
昨年、住宅を購入しました 親から援助を一千万してもらっています 確定申告のときに、相続時財産課税制度の手続きみたいなのが必要ですか?
970 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 07:19:13 ID:O0AuR4gH
973 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 10:45:17 ID:SzsD0B+z
>>935 郵便事故は意外と多いらしいので、
提出期限が決まっている申告書などは、
配達の記録が残るようにした方が良いですよ。
万が一、提出期限までに届いていなくても、
普通郵便では調べようがないですから。
郵便代+350円位で、郵便局の窓口で依頼できます。
974 :
960 :2008/03/03(月) 10:48:03 ID:PrnsFpYF
975 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 10:56:20 ID:7tXsmSPS
僕と母の分を確定申告しようとしているのですが、 去年分の申告は母も僅かに収入があったので一緒に申告しましたが 今年の申告分は母が無収入なのですが、それでも母の分を申告しなくてはいけないのでしょうか?
いいえ。 てかお母さんの何を申告するの?
977 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 12:00:38 ID:O9cQHm9U
去年1年間収入がないんだけど、住民税とかの為にあえて確定申告しといた方がいいんですかね?
住民税もかからないと思うんだが、ま、好きにすれば。
979 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 12:10:36 ID:O9cQHm9U
かからないのは分かってるんですけど、それを申告する為にって感じで でも確定申告しなくても、住民税の申告って別に連絡くるんですか?
確定申告はしなくていいから、住民税の申告しとけ。
>>979 収入がない専業主婦や学生、ニートなどは申告する必要があると思う?
住民税が非課税の人には連絡も何も来ません。
982 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 12:22:35 ID:O9cQHm9U
>>942 ハゲハゲハゲドー
迂闊なレスしなくて良かった
>住民税が非課税の人には連絡も何も来ません。 住民税が非課税だということを役所にわからせるために、住民税の申告をする必要があると思うわけだが。
ま、申告書が郵送されてきたら、そのとき対応でもよくね。 すまん。いい加減かも知れんが、どうでもいい。
納付書が手に入りません(´・ω・`) 地元の金融機関にも役所の出張所にもありません。田舎杉で所轄の税務署に行くと丸一日潰れます。 郵送してもらおうと朝から電話し続けてるのですがぜんぜん繋がりません。 今年からリーマンに戻るので振替納税は考えてなかったんですが、もう他に手はないんでしょうか?
>>986 どこの税務署でも貰えるよ。それか、会計事務所にも納付書は余ってるんじゃねw
>>986 郵送が一番ですけどご相談の状態でしたら
わけと自分の所轄税務署を話せば最寄の税務署で対応してくれるかも。
プレプリントされている税務署名と税務署番号が違うと思いますので
それは最寄の税務署がプレプリントしてくれるか白紙のものをくれるからも知れませんから
その選択肢もアリかと思います。
>>987-988 dです。どこの税務署でも良かったんですね。
ただ最寄=所轄なので、もう少し頑張って電話をかけてみます。
もっと早く確認しとくべきでしたorz
主婦です パートを二箇所でしていて去年の所得が36万と30万です 確定申告って必要なんでしょうか? 夫は会社員です
991 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2008/03/03(月) 13:29:03 ID:SzsD0B+z
>>989 試したことはないのですが…
郵送で提出でしたら、
その際「納付書希望」と記入して、
控えと共に、返信封筒に入れてもらうとか?
>>990 必要ない。でも源泉所得税があるようなら、申告すれば全額還付されるよ。
所得と収入の区別はおk? ついているなら、必要。 だんなの扶養(配偶者控除)になっているなら、だんなも確定申告して 配偶者特別控除を適用させる。 所得=収入ー経費 所得36万→収入101万 所得30万→収入95万
994 :
975 :2008/03/03(月) 13:57:46 ID:7tXsmSPS
あ、そうなんです、住民税が安くなるかと思って。 収入なくても無いという申告をしないといけないと思って聞いたのですが必要ないんですね 住民税の申告とやらはやはり所轄税務署で期限などは決まっているのでしょうか?
>>967 徴収簿はいらんけど青色決算書に記入する欄あるでそ。
>>983 な。経費否認されちまえ、だよな。
996 :
990 :2008/03/03(月) 14:04:02 ID:y/QrbeL7
ありがとうございます。 所得と収入はちがうのですね。区別していませんでした。 30万の方の職場で源泉徴収表をくれたのですが 支払い金額のところに30万とかいてあり源泉徴収税額のところは0円でした。 これならば確定申告はいらないのですね。 夫の扶養にはいっています
>>994 住民税の申告は税務署じゃなくて市区町村の役場で。
期限は確定申告の期限と同じところが多いと思いますが、自分の市区町村のWebサイトで確認してね。
次スレ建てようとしたが駄目だった。 誰かヨロ
梅
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。