年末調整・確定申告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
障害等級3級の者です。

会社に知られずに「障害者控除」を受ける事は可能でしょうか?
国税庁や税務署から出ているパンフレットを見ても記載がありません。
お判りになる方、教えて下さい。よろしくおねがいします
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/17(土) 22:23:57 ID:vPKP3FxL
AGA(ハゲ治療)の診察代と薬代で10万以上年間掛かるのですが、
これは、医療控除の対象になるのでしょうか?
どなたか、これについての教えてください。
31:2007/11/17(土) 22:53:25 ID:27wVzBVd

41:2007/11/17(土) 22:54:41 ID:27wVzBVd
年末調整に「医療控除」ってあるの?
自立支援申請すればいいんじゃ?
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/18(日) 11:07:03 ID:8IcSZy94
>>1
1、年末調整してもらう(障害とかは伏せたまま)
2、確定申告する(障害を示す資料を提示かコピーを添付)
3、住民税の徴収方法を会社にあわせておく

特別徴収だと税額が減るから、人事や経理に何か言われたら
医療費がかさんで控除を受けたっていっとけば?
住民税の税額がばれないように、特別徴収→普通徴収
にしたら余計怪しまれるぞ
6sage:2007/11/18(日) 19:28:16 ID:60PyjT8R
>>5
ありがとうございます
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/18(日) 20:04:56 ID:4wQcFbHe
書き方について質問です。
社会保険料控除のところに国民年金を記入したいのですが
【社会保険の種類】、【保険料支配先の名称】は

なんて記入したらいいのでしょうか?
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/18(日) 21:16:42 ID:udEAqJDZ
質問させてください。当方、年末調整を控えたサラリーマンです。
別居の親を扶養控除の対象にしたい場合、扶養している証明(送金履歴等)を要求されるのでしょうか。
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/19(月) 11:24:21 ID:W5klGmrF
>>7
種類:国民年金、名称:社会保険庁又は××社会保険事務所
あんまりここはこだわらなくていい。てかそれ位経理の人間に聞け。
>>8
基本的にない。
ただ、これも同様会社の経理に聞いたほうが良い。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/19(月) 22:39:01 ID:Gg8HAuCn
便乗質問。
別居の親を扶養控除対象にしたい場合。
父は年金受給者。母は年金未受給者で収入無し。
しかし、父の年金に母の扶養加給が含まれている。
父は65歳未満で、年間所得が38万以下ではないと思うので、
扶養対象にならないと思いますが、
母を私の扶養対象にする事はできるのでしょうか?
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/20(火) 09:58:36 ID:H9DfaRAW
>>10
それはできるんだろうけど、母親をあなたの扶養親族にしたら父親の年金加算分(母親の扶養分)が無くなるんじゃないか?
1210 :2007/11/20(火) 12:21:51 ID:YILIHtnp
>>11
たとえ母を扶養に入れても、後でバレるんでしょうか?
扶養に入れるのと入れないのと、どっちが得なんでしょうか?
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/20(火) 12:34:50 ID:H9DfaRAW
>>12
あなたが母親を扶養親族にする=父親の扶養親族から外れる となるので、
あなたの税額は減るけど、父親の税額が増える(+年金が減る?)となるんじゃないの?
少なくとも所得税・住民税は2重に扶養控除するとすぐばれるよ(年金は分からん)
どっちが得かは、あなたと父親の所得しだい
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/20(火) 17:55:18 ID:+BoW4/jI
教えてください。

年末調整の為の作業に取り掛かるのですが、短期雇用、長期、金額の多少に関わらず
当社で賃金を支払いした方へ源泉徴収票を送付すればよいのでしょうか?
(現在それらの方は在籍していません)
当社の支給額と、当社にいる間に預った社会保険料の総額、源泉額を書いて
徴収票を作成でいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/20(火) 18:07:54 ID:e2uxRnqL
>>14
そうです。普通は退職のときに渡すものですが?
それと給与はソフトは使ってないんですか?
普通にプリントアウトで出てくると思いますけど。
多分アルバイトの方が多いと思われますが、もし手書きで源泉徴収票
作成するつもりなら、無理。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/20(火) 18:10:02 ID:e2uxRnqL
ちなみに無理というのは人数が多そうなので時間的に多分無理ということ。
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/20(火) 18:12:10 ID:H9DfaRAW
>>14
まぁそれでいいと思う
厳密に言えば、すべての従業員(パート・アルバイト含む)に対して発行(退職者には退職後1ヶ月以内に)しなければいけない
あと手書きで作成するの?
給与支給額は非課税分(通勤手当・宿直手当等を除)を除いた額を記入、給与所得控除・扶養親族・乙欄のチェックなども忘れずに
(人数が多いようなら、>>15さんの言うように膨大な時間・労力が掛かるので、外注したほうがいいんでない?)
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/20(火) 19:12:27 ID:+BoW4/jI
>>14です。
全て手書き(会計伝票も)でやっています。
実は私もバイトで明日から入るんです・・・今日おおまかな仕事の内容を
聞いて年末調整も含まれていたため呆然としてしまいました。

今までのバイトさんたちの人数は少なく10人程度ですが手書きでやるのは
大変そうですね。

>給与支給額は非課税分(通勤手当・宿直手当等を除)を除いた額を記入、
>給与所得控除・扶養親族・乙欄のチェックなども忘れずに

ありがとうございました。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/20(火) 19:21:08 ID:e2uxRnqL
大丈夫かな。
余計なお世話だが、今後懸念されること。
1.退職者の給与データはちゃんと残っているか?
2.あなたもバイトということだけど、給与計算・年末調整・源泉所得税
 について知識があるのか?
3.最終的にチェックしてくれる人間(出来れば税理士)はいるのか?
分からないことがあったら、税務署から年末調整の手引きもでているので
参考にしながらやってね。
(でも、あれ読む人によってはかえって混乱するかな)
20教えて!:2007/11/21(水) 01:08:04 ID:GJ2rBd7a
今年は8月からしか仕事してないんだが・・・
年末調整が来た。
所得は大してないよ。
今年の所得は60万くらい
払い戻しは多くなる方法はあるの?
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/21(水) 03:15:56 ID:7shJzIYV
大変幼稚な質問をお許しください。

年末調整する会社とは別に、
副収入が今年40万弱ありました。

これは確定申告する義務がありますよね?
この副収入に関しては毎月の給料で
所得税が天引きされていません。

ということは、確定申告後
所得税の請求がくるってことですよね?
数万円。

確定申告をしないで無視したら犯罪ですよね。

しかし後からくる税金ってきついですよね。
区民税とか高すぎる…。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/21(水) 03:24:53 ID:7shJzIYV
もう一つすいません。

確定申告はさかのぼり5年間行うことができるということですが、
今の会社で働いた過去3年は、年末調整をしてもらっていました。
ほとんど控除を申請するようものはなかったです。

4年前はバイトで半年くらいしか働いてなくて、
(6月から翌年2月末日くらいまで)、
その年はそのバイトで年末調整してもらったのですが、
次の年は6月から新しい仕事をしてそこで年末調整したので
本当なら、1月と2月分のバイトの給料分を
確定申告しなければいけなかったということですよね?

おそらく40万以上はそれだけで収入があったので。

でも所得税は天引きされていたので、
確定申告していたら少しは払い戻しがあったということで
しょうか。

今からでも確定申告をさかのぼり過去5年間したほうが
有利でしょうか。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/21(水) 09:17:01 ID:bIyQ4ZhS
>>20
ありません
>>21
副収入とはバイトのこと?であれば、もちろん申告義務あり
バイト先の会社が、通常の手続き(給与支払報告)をすれば、いずれは役所から請求が来ると思う
>>22
通常、年末調整はその年の貰った給料で(前職分も含めて)税額が算出される
その6月から勤務した会社の年末調整をするときに、バイト分の源泉票も提出したんじゃないの?であれば関係なし
提出していなかったのであれば、還付になった可能性大
ただ、更正の請求は原則1年前までしか遡れない
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/21(水) 11:23:25 ID:FsWaNIv7
更正の請求の
定義しってるのかよ
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/21(水) 12:42:36 ID:bIyQ4ZhS
悪かった、更正の請求じゃないな
2621,22:2007/11/21(水) 19:46:41 ID:kFJZLt0c
ありがとうございます。

おそらくバイトの源泉表は提出しなかったと記憶しています。
一年までですか、もったいないことしました。
もう3年前のことなので無理ですね。

確定申告はきちんとしておきます。
あとで請求して罰金の課税がついたら怖いですからね。

丁寧なお答えありがとうございました。
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/21(水) 21:24:23 ID:2oBrUbxc
6月に結婚退職された方に退職金を支給しました。
給与支払総額に退職金も加算するのでしょうか?
この方は退職後も業務手伝いできていたので毎回日当を支給していましたが
それらも合計額に加算ですか?
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/21(水) 23:15:42 ID:oi9rWBbI
今年度中に前職で給与収入がある場合、年末調整はしません。
ご自身で確定申告していただきますので、
前職で発行された源泉徴収簿を大切に保管してください。
とあるのですが、
前職における所得税を自分で計算して申告して、
現職は会社がやってくれるということでしょうか?
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/21(水) 23:46:32 ID:Q4pRZLix
>>27
退職金は専用の源泉徴収票を作るので給与の源泉徴収票には含めない。
その後の給料(日当)は含める。

>>28
会社は前職を含めて年末調整をする義務を負う。
税務署に通報してください。
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/22(木) 00:23:20 ID:AABkFY/E
正社員で勤め、副業でアルバイトをしています。
会社バレしたくないので、アルバイトの給与分の住民税のみ普通徴収にするため
確定申告をしようと思います。もちろん源泉徴収表も出ます。
(本業は特別徴収)


・アルバイト分だけ普通徴収できる
・アルバイトは給与所得であり、本業が特別徴収ならば普通徴収はできない
・役所(交渉)次第

よくありがちな質問かもしれませんが、いろいろな意見があるようで
ホントのところを教えてください。よろしくお願いします。
3112:2007/11/22(木) 01:00:10 ID:OXguihPL
>>13
どっちが得なのか、
計算式などありますか?
それを教えて頂けたら自分で計算してみます。

無知ですみませんorz
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/22(木) 09:02:51 ID:gQnB3l+9
>>31
国税庁のHPに確定申告作成ページがあるから、そこで税額を出してみたら?
(年金額についてはどうなるか分からないけど)
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/22(木) 11:22:35 ID:tQ8P0zVG
>>30
>・アルバイトは給与所得であり、本業が特別徴収ならば普通徴収はできない
が正解と思われますが。
てか、基本法律なんで、意見が別れるとかないんですけどね。
よくいう見解の相違というのは、どの条文を適用するかといったことが
ほとんどでしょう。
ただし、本業→給与、副業→事業というふうに所得区分が違う場合は
分けることが可能です。
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/22(木) 14:57:03 ID:FkBIIwjY
くだらない質問ですいません。

今、年末調整の用紙に記入しているのですが
「保険会社等の名称」の欄に「第一生命保険相互会社」と書ききれないのですが
ここは「第一生命」だけでよろしいのでしょうか?
あと、「保険等の種類」の欄に「利差配当付更新型終身移行保険」ととても書ききれない
のですが、なんて書いたらよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/22(木) 15:07:35 ID:gQnB3l+9
>>34
別にどうでもいいw
略して書いても、小さい字で書いても、欄外に書いてもいい
要は分かればおk
どうせ、控除証明書を見れば分かるので
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/22(木) 15:14:28 ID:FkBIIwjY
>>35
ご回答ありがとうございます。
なるほど、控除証明書を添付するのでどれかが
分かればよろしいのですね。

すごく助かりました、ありがとうございます。
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/23(金) 13:35:30 ID:+WU4TFHa
4年前の確定申告と医療費控除をしたいのですが
(12月は会社に入ってなかったので、会社での年末調整はなかったです。)
源泉と医療費の支払い証明書と印鑑を持って税務署にいけばOKですか?
他になにか必要なものはありますか?
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/23(金) 14:09:06 ID:puD1CnqK
口座番号
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/23(金) 15:54:12 ID:MbT1oey8
>>29
27です。ありがとうございました。
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/23(金) 17:08:34 ID:dfPXWZ0C
収入で社会保険料がかわるらしいのですが、交通費もこれに含まれていると聞きました。
保険料のランクが上がるボーダーは社会保険庁にでも聞かないとわからないのでしょうか?
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/23(金) 17:14:41 ID:+WU4TFHa
4237:2007/11/23(金) 20:40:54 ID:y+h9SSYk
>>38
レスありがとうございます。
過去の確定申告&医療費控除は来年の申告時期でないと
受け付けてくれないですよね?
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/23(金) 21:12:26 ID:NKjJIsw3
いいえ
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/24(土) 00:15:18 ID:Bx2/xHyT
今月の15日付けで退社した者なのですが、毎年12月か1月の給与明細で還付と
書かれていくらかお金が返ってきています。
今年は11月でやめてしまったので還付というのは返ってこないんでしょうか?
それとも何か手続きをすれば返ってくるものなのでしょうか?
今現在は休職中で、年明けより転職活動に入る予定なのですが。
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/24(土) 00:48:02 ID:X9cLHQF6
2つ質問があります。
@
H15年の確定申告をしようと思ってるのですが
H15年の4月に籍をいれ、9月に子供が生まれています。
H15年の9月に退社した会社から出た源泉には配偶者無になっていますが
配偶者控除は適応になりますか?また、9月出産の子供の扶養控除も
組み入れることができますか?

A
去年の会社の年末調整で4000円戻ってきました。
ですが、去年の別の収入明細(源泉徴収額記載)が出てきました。
これを再計算して調整することは可能ですか?
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/24(土) 02:48:12 ID:lVPgF8s0
>>44
来年の確定申告の時期にご自身で還付申告を行ってください。

年末調整・・・会社がやってくれる所得税の清算手続き。12月末
確定申告・・・自分でする所得税の清算手続き。2月中旬〜3月中旬


>>45
@配偶者控除・扶養控除が適用になるかどうかは、その年の12月31日時点の現況で判断します。
  あなたの場合、15年の年末時点で配偶者・扶養家族がいますので、その方の年間の所得が38万以下なら控除はとれます
  ただしその扶養家族が他の人の扶養に入っている場合は重複となりますので扶養控除はとれません。

A過年度分の申告は還付申告なら5年間可能です。
  ただし追納金が発生する場合は、加算税等がかかる場合があります。 
4744:2007/11/24(土) 09:52:57 ID:rwX6y+fU
>>46
ご丁寧にありがとうございました。
確定申告って芸能人や自営業の人がするものだと思っていました。
勉強になりました。春には手続きに行ってみたいと思います。
4845:2007/11/24(土) 14:04:53 ID:Zup0dUBZ
>>46
丁寧なレスありがとうございます。

H15年の基礎控除+配偶者控除+扶養控除で38万*3で114万で、
H15年の給与所得控除後の額が114万以下になるのですが
その場合は、収めている源泉徴収がすべて帰ってくるという認識で
間違いないでしょうか。
このとき医療費控除も発生するはずなのですが、
この医療費控除を申請しても、控除する元がないので意味ないですか?
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/24(土) 16:16:57 ID:KVIKVuZz
質問です。現在アルバイトです。
国民健康保険料控除は、来年に通知がくる事は、
ネットで調べました。
その際、その控除は、確定申告するのか、
来年の年末調整時に渡すのかが分かりません。
今日、書類を渡すので、
どなたか回答をよろしくお願いいたします。
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/24(土) 16:36:50 ID:240wM0H3
今年支払った国保料は本来今年の年末調整時に
書類に正確な金額を記入して計算してもらうべきですが
年末にならないと分からないのでしたら平成20年になって
から医療費控除と同じように確定申告しなさい。
その際、国保の領収書(通知書)と平成19年分給与所得の源泉徴収票を
税務署に持参するか税理士に渡しなさい。
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/24(土) 16:45:45 ID:KVIKVuZz
49です。ありがとうございました。確定申告します。
52まこと:2007/11/24(土) 19:34:36 ID:qROa9BMD
現在転勤で東京に在勤中です。
地方にある自宅を賃貸に出す予定なのですが、原則不動産所得として確定申告する必要があると思うのですが、減価償却費や借入利息等でトントンになると状況です。
必ず申告する必要があるのでしょうか?
また、住民票は引き続き自宅所在地に置き、住宅ローンの税額控除を受けようとおもうのですが、問題はあるのでしょうか?
税務署はどこまで調べることができるのでしょうか?
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/24(土) 20:14:20 ID:JNeSGKx1
>住宅ローンの税額控除を受けようとおもうのですが

賃貸に出した時点で「住宅」じゃなくなってるだろうが。
バカかお前は?
5445:2007/11/24(土) 20:20:41 ID:Zup0dUBZ
>>48に加えて質問です。
源泉徴収表を見ると、会社経由で先払いしている所得税が
源泉徴収額として確認できますが、住民税は自分で計算しないと
額はわからないのでしょうか。

素人質問ばかりで申し訳ありません。
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/24(土) 21:11:47 ID:LXlZ/iue
先払いでなく今期の確定した所得税額でないよ
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 00:44:39 ID:P8+ENWEn
教えてください。

私は今年1月から7月まで個人事業主でした。
特定の会社から毎月同額の報酬(所得税10%が引かれた額)をもらい、
8月から契約がかわり社員になりました。
8月〜10月は会社で計算した所得税を引かれていました。
そして11月からは、まったく違った会社に勤めており、
年末調整をしてもらいます。

昨年度は個人事業主だったこともあり、自分で確定申告しました。
年間の経費算出など込み入った計算をしたので、
今年度分を会社に任せていいものかと…。
この場合、自分で確定申告した方がいいのでしょうか。

自分の人件費なのですごく小額ですが(月23万の10%払ってました)、
明らかに払いすぎなのでちゃんと戻ってくるか心配です。
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 00:53:34 ID:P8+ENWEn
>>56ですが
ごめんなさい。
所得税じゃなくて10%引かれていたのは源泉徴収税でした(´・ω・`)
でも違いがまったくわかりません…。。。
税金ムズカシイ
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 03:29:01 ID:Podb/Ges
>>56
年末調整とは、給与所得のみ精算手続きになりますので
報酬等の事業所得に関しては別途、確定申告で精算を行ってください。

1月から7月までの報酬の源泉徴収票
8月〜10月までの源泉徴収票
11月〜年末までの源泉徴収票

この3枚をもって税務署へ。

報酬分に関しては、前年度と同様、自分で経費を計算して下さい。

ちなみに源泉徴収税というのは、所得税の支払い方法の一つだよ。
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 09:19:25 ID:Vk9ezooO
どなたか>>48お願いします!
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 09:38:56 ID:HfNPFr8u
>>59
機種依存文字使うような迷惑なヤツには回答しねーよw
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 09:55:59 ID:yJINVH89
>>58さん
56さんではないのですが、源泉徴収税とは会社の給料から引かれて
会社がまとめて支払ってくれている所得税と考えたらいいのですか?
所得税とは本来は自分で申告して支払うものを、会社が代行していると。
私も呼び方が違うので不思議に思っていました。
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 10:00:48 ID:/c4fzh2D
>>59
全部戻ってくる
医療費控除は意味が無い


63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 14:42:31 ID:RIa0RAs8
年末調整って必ずしないといけないの?
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 14:58:45 ID:gGnNcQhd
>>63
年末調整は会社がやってくれます。
バイト等の場合は、年明けに確定申告できます。
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 15:19:26 ID:y/gM5m/P
すみません。
今年の、2月から10月まで 正社員とアルバイト かけもちで 働いていました。
正社員のほうに アルバイトをしていたことが ばれるとまずいのですが、普通に、
年末調整を行い、来年の2〜3月に アルバイト分の確定申告すれば、問題ないのでしょうか?
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 15:23:00 ID:C4d6EdKh
問題なす
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 15:29:10 ID:gGnNcQhd
>>64
給与所得者の場合、副業としての給与収入が年間20万円以下であれば、
確定申告をしなくともいいことになっています。
年間20万円以下であれば、アルバイト先に源泉徴収票
(正確には給与支払報告書)を貴方がお住まいの市区町村に提出するのか
どうかを確認してみてください。
提出しないのであれば、税務署へも確定申告しないし、市区町村にも
アルバイト先からの情報がいかないので、会社にアルバイトがばれる恐れは
ありません。

次に年間20万円を超える場合ですが、その場合は確定申告して、
申告書の第二表「住民税の徴収方法」の欄で、「普通徴収」を選択する、
ということである程度リスクを避けることができます。
ただし、この方法は完全ではありません。
市区町村側で対応が異なるからです。

というのは、確定申告書で「住民税の徴収方法」で選択できるのは、
「給与所得以外の所得」であって、形式的には「給与所得」の場合は、
すべて特別徴収扱いになるからです。
サラリーマンの事情を斟酌して、本業の給与所得以外は、
たとえ副業の給与所得であっても、勤務先には知らせず、
貴方の手元に住民税の納付書を送付するようにしている市区町村も
あるのですが、形式的に判断して貴方の勤務先にアルバイト収入を
含めた住民税の納付書を送付する市区町村もあります。

したがって、どういう取扱になるのかは、お住まいの市区町村に
問い合わせてみるのが、もっとも確実です。
アルバイト収入についても、勤務先に納付書を送付する、
という市区町村にお住まいの場合は、給与所得としての申告でなく、
雑所得として申告する、というウラワザを使わざるをえないかもしれません。
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 15:37:55 ID:y/gM5m/P
67さん ありがとうございました。市役所に問い合わせてみます。どちらにしても、
年末調整は 通常どうり 行います。
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 18:25:26 ID:P8+ENWEn
>>58
>>56です。
ありがとうございます。
では、以前の会社から2種類の源泉徴収票を
もらうってことですね!
確定申告の準備しておかなくちゃ。

>ちなみに源泉徴収税というのは、所得税の支払い方法の一つだよ。
なるほど!
所得に税金をかけるってイメージの所得税も、
源泉徴収税とか言われるとどこかしら納得してしまう…

また確定申告時期になったらアドバイスお願いします!
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 18:51:50 ID:HfNPFr8u
>>67
市役所の税務課に勤めてる友人が言ってました。
毎年、そうやって住民税を別々に請求してくれっていうのが
たくさんいるが、違法だからやらないって。

よく確定申告の無料相談あたりで税理士が市役所に頼めば
やってくれるみたいなことを言ってるらしいが大迷惑だから
やめてくれって。

ところであなた税理士?
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 19:32:55 ID:gGnNcQhd
>>67はコピペだあよ
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 22:22:31 ID:0pR2sLzH
なんという巧妙なコピペww
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 22:49:19 ID:8/uMHBFX
飲食店を11年やっています。父親の不幸や出産で18年度の確定申告をやらなかったのですが、税務署に呼び出されました。その時申告書を持って行っても大丈夫でしょうか?
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 22:52:05 ID:6t+1qWTw
何が大丈夫という質問ですか?
7573です:2007/11/25(日) 23:01:54 ID:8/uMHBFX
すみません。経理が分かる物を持って来るように、と書いてありました。申告書はあったのですが、帳簿が無くなってしまった為、申告書だけを持って行っても大丈夫なのでしょうか?
7673です:2007/11/25(日) 23:06:44 ID:8/uMHBFX
度々すみません。しかも18年度はあまり営業出来ず、赤字になってるのですが何か言われてしまいますか?
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/25(日) 23:13:37 ID:7BXCDpcL
大丈夫だよ
赤字を証明できれば
7873です:2007/11/25(日) 23:16:57 ID:8/uMHBFX
ありがとうございます。例えばどの様な証明でしょうか?国庫から去年借り入れはしました。
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 06:43:17 ID:7cpYVECO
今の会社から、前の会社から源泉微収票を貰わないと年末調整をしないと言われてるのですが、前の会社は揉めて飛び出してるので、連絡をしたくないというか…そのまましないという事は出来ないですよね?
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 09:02:08 ID:0KTYKzWV
>>79
今の会社の経理に、どうしても前職分の源泉票が間に合わないから、どりあえず現職分で年調をやってほしいと説明してみては?
給与明細を保管してあれば、源泉票が無くても年調は可能だが
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 09:19:36 ID:0KTYKzWV
>>73
18年分の申告をしていないのに、申告書を持っていくって矛盾していないか?過去の申告書のこと?
税務署は18年分の申告をしろと言ってきていると思うので、過去の申告書を持っていっても意味ないと思うが
しかし、飲食店を11年もやっていて、帳簿を無くしてしまうなんで信じられないよ
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 11:44:16 ID:Zlzi1Ga5
年末調整について自分なりに調べてみたもののよく分からないので質問です。
今年の途中から働き始め総支給額は交通費込みで90万程です。その前に失業保険をもらっていたのですが、
これは無視していいんですよね?総支給額から健康保険、厚生年金、雇用保険が毎月ひかれています。
それと個人で生命保険に加入し年10万以上支払っていますが、色んなことがごっちゃになって混乱しています。
これは年末調整する必要はない、という判断でOKですか?よろしくお願いします。
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 11:52:29 ID:yAWUKvW9
>>82
失業保険は関係なし。
生命保険は控除証明書が来ていると思うので、それを会社に提出。
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 11:56:07 ID:0KTYKzWV
>>82
今現在も在職中ですか?であれば、あなたは年末調整の対象となります
年末調整をするのは、あなたじゃなく、あなたの雇用主だよ
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 12:44:48 ID:g9dJZhIC
>>70
ttp://www.city.meguro.tokyo.jp/faq/zei2a.htm
目黒区は観念したようですw


86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 13:17:58 ID:Zlzi1Ga5
>>83.84
ありがとうございます。
会社に年末調整の書類を出す必要があるのか、ないのかが分からなかったのです。
というのも年末調整の対象者は103万以上の収入がある人だと理解しているのですが・・・
そうじゃないのですか?
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 13:42:01 ID:NJiM9LX2
 【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
  07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上の並び評されるエリート校 
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 14:13:53 ID:0KTYKzWV
>>86
年末に会社に在籍している人は、一部(収入2000万円超の人、源泉区分が乙欄の人など)を除き、年末調整の対象
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 14:32:49 ID:Zlzi1Ga5
>>88
そうですか、わかりました。とにかく生命保険の控除証明書を提出します。
ありがとうございました。
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 17:49:55 ID:vAHHI1tm
ガイシュツかもしれんが携帯からなので勘弁、来月半ばで辞めるけど会社に提出しないといけない?ちなみに入社3ヶ月の時給の契約社員、今日机の上に紙があった
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 18:13:12 ID:0KTYKzWV
>>90
年の中途で退職する人は、年調の対象外なので必要なし
会社から源泉票をもらって、所得税が還付になるようなら自分で確定申告書を作成、提出
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 18:15:48 ID:0KTYKzWV

少し訂正
12月の給与支払日以降に退職するなら年調の対象なので、必要書類を提出
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 19:11:20 ID:Ah0Tw9Mx
昨年の年末調整の書類を見ていると、税理士や下請けに出した際に払った分から
あずかった税額を書いた、源泉徴収票ぐらいの大きさの紙がありました。
これは、こちらから税理士事務所や工事業者に送付しなければならないもの
なのでしょうか?
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 19:18:58 ID:yAWUKvW9
>>93
多分法定調書ですね。
来年の1月末までに法定調書合計表というものとともに
税務署に提出しましょう。
年末調整のしかたの中に法定調書の手引きもはさんであるので。
あと、税理士などには送付する義務はありませんが、本人の確定申告の
資料になるので、送ってあげてもいいでしょう。
ちなみに私は本人から言われないと送りませんが。
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 19:37:12 ID:Ah0Tw9Mx
>>94
ありがとうございます。
法定調書〜で検索してみますと、税理士等の報酬の源泉徴収とありますが、
私が書いた
>下請けに出した際に払った分からあずかった税額を書いた
下請業者さんから税を預る場合というのも有なんでしょうか?
何かと見間違えてしまってますでしょうか?

質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 20:24:08 ID:vAHHI1tm
>>91ありがと、出さなくていいなら気が楽だ
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 20:44:32 ID:vB1dsgqL
確定申告についてなんですが。。。
会社からの交通費は月20,000円なのですが、
実際の交通費は月85,000円かかっています。
足の出た65,000円の部分を非課税にする方法ってありますか?
詳しい方おながいします。
9873です:2007/11/26(月) 21:07:39 ID:7ZpgySN7
税務署に18年度分の書き上がってる申告書を持って行っても大丈夫なのかと思い伺いました。帳簿は無くしたと言いますか、父にPCに入れてもらっていたのですが、亡くなったので遺品整理で磁石で消されてしまいました。伝票おこして帳簿書き直してます。ありがとうございました。
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 21:43:00 ID:pdzqQIbC
>>97
無いよ
それと、マルチすんなよ
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 21:44:36 ID:5b2aU5uk
課税事業者で本則課税だと仕入れ控除全額否認ということも
考えられるから早いところやったほうがいいy
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 21:54:59 ID:dO6xlz3R
>>97
もらってるのは20,000円だろ?
もらってねえ65,000円に税金なんてかかるわけねえじゃねえか。
君、バカなの?
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 22:10:46 ID:GgNFZqIo
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 22:52:59 ID:mX5TTiuM
>>97の人気に嫉妬
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 23:22:57 ID:SHxvMTR+
すいません

7月末で前職を辞めまして、10月から今の会社に勤め出しました。

記憶は定かじゃないんですが、
前の会社から9月ぐらいに源泉徴収票が送られてきたような気がするんですが見当たりません

9月ぐらいに源泉徴収票が来ることは有りますか?

105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/26(月) 23:45:24 ID:ZItpLevk
>>104
源泉徴収票は、原則退職者に速やかに渡すものだからありうるよ
多くの会社は、年末調整の頃にまとめてやってる所が多いがね

ひとまず、前の会社に失くした旨を伝えて送ってもらえ
ただ一度送ってもらってるんだから、返信用の封筒送るから
お願いしますと、一言言えばすぐやってくれるだろう
106104:2007/11/27(火) 00:18:29 ID:9Ct5lgxS
>>105
ありがとうございます。あり得ますか‥失くしていても再発行的なことしてくれるんですか‥良かった。返信用封筒と切手同封して送ってみます、ありがとうございました
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/27(火) 10:48:37 ID:RZX0YmRL
>>95
その下請け業者てデザインか何か?
支払う名目によっては、源泉引くのもありうるよ。
それか資料せんかだな。でもあれは源泉関係ないし。
てか、ありなんでしょうかて、じゃあ今まで支払いのときどうやってたの
てことになるし。
それくらい前任者か顧問税理士に聞いてくれないかな?
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/28(水) 15:54:13 ID:+wiecPe3
教えてください。
私の住まいが変わる前に旦那の会社から年末調整の用紙が届き
既に提出しました。(旦那の扶養に入ってます)
私は、来月半ばでパートを辞めて無職になります。なので年明けに自分の確定申告します。
年末に住所移動し1/1現在で別の住所になるのですが
今、旦那の会社に提出した分と自分の会社から貰う源泉徴収表は今の住所で貰います。

そこで気になったのが
来年自分で確定申告する時、新しい住所で記入しますが
旦那の会社に提出した私の住所が違ってますが問題が発生し問い合わせの連絡は来ますか?
問い合わせの連絡は私でしょうか?旦那の会社にでしょうか?

今のままだと県民税・市民税の均等割りが発生するので、1/1現在で自分の持家のある住所に変更し
その後、元の住所に変更は可能でしょうか?

109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/28(水) 16:56:20 ID:jORJenH4
問い合わせこないと思いますけど。
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/28(水) 19:59:10 ID:PEWbkJXX
教えてください
今年の1月に退職して6月に再就職しました。
年末調整で前職の源泉徴収票を提出してくれと言われたのですが
平成18年分の源泉徴収票を渡せばいいのでしょうか??
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/28(水) 20:11:40 ID:trVdCic2
>>110
今から19年分の年末調整するのに
去年の渡してどうすんだよw
112110:2007/11/28(水) 20:39:25 ID:PEWbkJXX
>>111
やっぱ そうですよね。
どうもありがとう。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/28(水) 21:22:04 ID:FG2ZcLaB
特別区民税について教えてください。
今年の4月に転職して、5月から新しい会社で勤務しています。
給与は前職と比較すると40%ほど減収しています。

今の会社では特別区民税が給与から天引きされていません。
住んでいる区から特別区民税の納付書が届きましたので3期分納付しました。

自分なりに調べてみたところ、この税額は前年の年収を元に算出されていると思う
ので、払いすぎた特別区民税を取り戻すにことはできますか。できるとしたら
どのような手続きが必要でしょうか。
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/28(水) 22:18:38 ID:T++0hSIW
なぜ払い過ぎと思いましたか
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/28(水) 22:21:40 ID:rDqvxPpX
>前年度の年収を元に算出されている

書かれている通りです。
今年の減収は来年に関わってきます。
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/28(水) 23:29:06 ID:JO3Vcu/P
前職を8月に辞めて12月から会計事務所に転職
やっぱ源泉持ってこいとか言われんのかな
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 00:34:20 ID:t58bieNf
>>116
そりゃそうだろ
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 02:08:10 ID:agnilZ+v
今月30日まで今の会社勤めて、そのまま12月からべつのとこに転職。
転職先の人事部から初日に年調云々で源泉もってくるよう言われてるんですけど、
どう考えても間に合わないし翌年自分で確申するっきゃないですよね?
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 02:49:19 ID:6dJ8jCjM
別に申告しなくてもいいよ
どうせ申告すれば還付だろし
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 05:24:03 ID:QS4Rx7Ny
質問です。
年末調整を書いてくれと言われ、
(1)19年「給与取得者の保険料控除申請書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申請書」
(2)20年 給与取得者の不要控除等(申請書)
という二枚の紙を渡されました。

で、給与以外に副収入があるのですが、これは記入しないと駄目でしょうか。
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 08:51:32 ID:OOicjtvZ
>>120
年末調整は主たる勤務先の給与の税額を確定する手続きなので、副収入は関係なし
副収入の内容によっては、自分で確定申告必要
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 10:44:59 ID:kyS+DV03
今年の1月、3月-4月と 2ヶ月以内の短時間アルバイトをしました。
日雇い扱いで、1日の日給は3千円から5千円程度ですので、源泉徴収は
されず、翌月10日に銀行口座へ振り込まれていますが、給与明細は
配布されていません。

他にも収入がある場合、合算して申告となりますが、
この給与明細がなくても、振り込まれた時点の銀行通帳コピーを
証拠として提出すれば、税務署は 認めてくれるでしょうか。

アルバイト先に請求するのが一番ですが、短期雇用の日雇いアルバイト
を多く採用し、事務処理のわずらわしさから、請求したが忘れられる恐れも
ある為、申告期限までに間に合わない事も考えられます。
給与明細は発行する義務もないとも聞きましたから、
通帳のコピーにて申告を税務署が受け付けてくれれば一番良いのですが。
どうでしょうか?
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 10:58:10 ID:UYcC5ogS
>>122
もし申告するなら源泉徴収表だが、多分発行は難しいだろうな。
それと年間103万以下なら税金出ないから放置でもおkな希ガス。
今ざっと5千円で計算したら年60万くらいだよね。
副業で日雇いやってるなら、源泉徴収表もらえ。
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 11:09:35 ID:OOicjtvZ
そもそも、確定申告の必要があるのかどうか
他に所得があり、確定申告をする前提でなら、給与所得に関しては源泉徴収票は添付しなければならない
また、会社側には源泉徴収票を発行する義務がある
金額が分かるようなら申告書は作成できるので、添付書類(源泉票)は後で提出する旨を税務署に提出時に説明すればおkと思う
通帳コピーだけだと厳しいと思うよ
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 16:30:39 ID:howM0W8F
108です
>109
遅くなりましたが
レスありがとうございます
特に問題ないようで安心しました。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 17:26:41 ID:WeZvDAKx

途中入社かつ昨年の収入が少ない場合、
年末調整で納付不足額が発生して、
12月分給与から不足分税金が引かれるかもしれないと上司に言われました。

今年の5月から中途採用で勤務しています。
今年の年収は約200万円、昨年の収入は約80万円です。
毎月所得税は引かれています。

このような場合、追徴額は発生してしまうのでしょうか??
よろしくお願いします。
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 17:39:36 ID:OOicjtvZ
>>126
前年の収入は関係ない

年末調整で徴収不足額が発生する場合は
・会社の源泉税の徴収不足
・扶養人数が前年より減ったのに届出していない場合
・19年退社の前職分の給与から源泉されていなかった
などが考えられる
毎月、適正に源泉税を引かれていたなら、通常は不足額が発生することは無いと思うよ
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 17:46:22 ID:WeZvDAKx
>>127
サンクスコ!
129120:2007/11/29(木) 17:47:00 ID:QS4Rx7Ny
>>121

お返事有り難うございます。
とりあえず副収入に関する記述はしなくてよい、とのことなので、
明日名前とハンコ押して提出してきます。

問題は確定申告ですね〜・・・。
今から準備した方がいいのかも。
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 18:12:35 ID:N+4vtA6q
>>113
払いすぎていませんので^^

ただし、「税源移譲時の年度間の所得変動に係る経過措置」
だけぐぐっときましょう
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 18:54:59 ID:g0RgPw/d
地震保険料について教えてください。

ひとつの証明書(ひとつの契約)で
地震保険料と旧長期損保保険料が表示してある場合は、
どちらかひとつしか選択できないということでよろしいですか?

132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 19:41:31 ID:YMdJM6SC
>>131
そーですよ
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 20:12:50 ID:g0RgPw/d
>>132
サンクスです。
ところで新たな疑問が。

一契約で地震と長期がある場合で、それが複数ある場合はどうなりますか?
例えば
A契約 地震 8000円  長期 60000円
B契約 地震 5000円  長期 40000円
C契約 地震 9000円  長期 70000円

この場合、
契約ごとでみれば 長期を選んだ方が有利ですが
それぞれ地震を選んで、合計すると22000円が控除額となり
こちらの方が有利になりますが
それでもいいのでしょうか。
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 20:40:53 ID:Ao3gwh/C
>>133
そーですよ


135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 21:23:49 ID:42ir0sjT
今年の1月から3月まで他社で勤務をし、およそ100万稼ぎました。
今年の4月〜現在の就職先に勤務し、今年の10月〜現在まで5万ほどアルバイトをしました。
現在の就職先には今年の1月〜3月の分の源泉徴収をだせといわれましたが、今年の10月〜の源泉を何も確定申告等しないでも会社にバレないのですか?長くなってすいません
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 21:39:27 ID:42ir0sjT
↑135追加記載
ちなみに現在のアルバイト先と前職は同一勤務先ですが、3月で辞めた分と10月〜のアルバイト分は合算されて源泉でないことは確認しましたが、10月〜の分はたかだか5万くらいですが来年自分で確定申告したほうがいいですか?
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 21:52:15 ID:YMdJM6SC
>>136
するべきとしか言えないでしょ。
その5万もらった時って所得税ひかれてるの?そーいう事も重要だよ。
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/29(木) 21:56:53 ID:42ir0sjT
解答ありがとうございます。
何百円かは引かれてました。現在の就職先には会社天引き全員してると言われたので普通徴収には切り替えきついのですが、どうしたらいいでしょうか。
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 05:40:58 ID:bMxkJWpx
会社で年末調整をして貰わなかったら、来年自分でしないといけないんですよね?
前職の源泉微収票が間に合わなくて現会社にだせなくて…年末調整は必ずして貰わないといけないですか?
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 05:57:05 ID:pLjnBFt5
>>138
普通徴収って事は今度は住民税の話ですか?
来年六月からの住民税は確定申告後四月くらいにでも区・市役所に行って自分で切り替え手続きすれば、できます。
ただ会社としては従業員は特別徴収だと思いこんでるのであなたの天引きに関する資料が市から
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 06:08:49 ID:zvtZXxJO
>>139
いいえ
精算されず
税金を余分に払ってるだけだよ
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 06:09:20 ID:ETFa+E+1
なんとか特別徴収で通したいので前職の分の1月〜3月は源泉徴収を現在の就職先にはだしますが、10月からの数百円くらいのアルバイトの所得税ならほうっておいても市から会社へ通告されないですよね?
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 06:15:09 ID:zvtZXxJO
いちいち
通報はしないw
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 07:11:22 ID:pLjnBFt5
>>142
市は所得税関係ないしね。
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 12:59:22 ID:aSqLjHJp
【コラム】 「年末調整」とか「確定申告」っていったい何をしているの?
http://news.ameba.jp/r25/2007/11/8975.html
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 17:52:16 ID:rVQAFyv1
質問です。

住宅所得控除についてですが、妻が連帯債務者となっています。
昨年度は妻も働いていた為、それぞれの勤務先に負担割合金額で
年末調整時に関係書類を提出していました。
昨年10月に退職し、本年度1月より扶養となったのですが、
この場合、連帯債務者である妻の負担分も合算で住宅取得控除を
受ける事が出来るのでしょうか?
それとも私の負担分のみの控除となるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 18:04:16 ID:/UwJgf9E
>>146
住宅借入金等特別控除は、自分の登記(持分)割合の範囲内でしか控除を受けられないっす
148sage:2007/11/30(金) 18:16:43 ID:rVQAFyv1
>>147
ありがとうございます。
では、私の持分で控除申請します。
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 18:55:42 ID:CrrYGHrA
アルバイトの給与所得のみなので、申告書Aで確定申告したいのですが、
社会保険料控除の欄に国民年金の納付額を書くとき、4月に1年前納付を
して、163370円払っている場合は、その金額そのままを書けば問題ないのでしょうか?
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 19:21:59 ID:5Z9mBGZM
>>1
遅いだろうけど…ばれるよ、会社に。
市民税の計算書にはちゃんと障害者控除でのってしまう。
国税だけ還付受けて市民税表記は逃れる手だてはないか、市役所に電話して
相談した方がいいぞ。
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 19:22:44 ID:cyMgcPbq
>>149
実際払った年度の控除とするので、それでおk。
あと控除証明書きてない?
それも添付して申告する。
そもそも、確定申告すべきかも?だけど。
収入・副業の有無・源泉の有無・会社で年末調整やってくれるかどうか
などの条件による。
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 19:25:15 ID:5Z9mBGZM
>>146
これも遅いかな…連帯債務だけど自分が一人で返済してる証明があれば
夫婦間のものに関しては配偶者の住宅取得控除も夫はうけられるはず。
昔は登記持分しかだめだったけど、国が裁判に負けて今は受けられる。
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 19:39:13 ID:CrrYGHrA
>>151
有難うございます。
ちょいと去年の分の所得証明が必要になりまして、いままで確定申告したこと
なかったのですが、去年の分をしなければ証明が発行されないみたいなんで。
会社は源泉票に年調未済となってたので、やってないってことですよね?
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2007/11/30(金) 19:43:01 ID:EWkjGIGL
給与の担当者です。
毎年、地方自治体から給与支払報告書を無料でモラッテいます。
しかし今年平成19年版は、給与計算ソフト側で項目を印字しない様です。
住宅控除と国民年金の項目、ソフト側は、ただ数字を打つだけです。
ドウシマショウ。
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 19:59:14 ID:puppMCv7
>>152
後学の為にいつの判例か教えて
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 20:17:25 ID:y2Y+3HLp
社会保険料(健康・介護・厚生年金)を滞納してる会社で
事務をしてます。
所得税の計算で迷ってますが、この場合、社会保険料は控除しても
差し支えないですよね?
よろしくお願いします。
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 22:23:25 ID:KJ097JB+
個々の給与から天引きしてて会社が滞納だろ?
社会保険料控除でok
何ヶ月滞納ですか?
ウチの会社は支払が厳しい時
社会保険料・固定資産税・労働保険料1ヶ月遅らすこと有るんだよね。
役員借入金とかして普通に払えばいいのにと思うんだよね。
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 22:42:16 ID:y2Y+3HLp
>>157
ご回答ありがとうございました。
半年ほど滞納しております・・・
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 23:29:28 ID:Zv4TvyHV
>>152
それって贈与にならんのかい??
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/11/30(金) 23:52:07 ID:KJ097JB+
>>159
152ではないが
>昨年10月に退職し、本年度1月より扶養となった

と書いてるから、贈与にはならないでしょ
扶養になった奥さんの分も旦那さんが支払ってるので
合算して住宅取得控除を 受ける事が出来ると思う。
用は誰が払ったかなんだよね。

ここからはレス違いだが
不動産の持分割合はわからないけど
仮に今後旦那さんが一人で返済したことを証明出来れば
持分割合も変わってくるだろう。
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/01(土) 00:42:35 ID:Vd1CLBk1
>>160
だからその根拠になる判例はどこのいつの判例なんだ?
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/01(土) 01:41:08 ID:MvjL66Ly
配偶者控除についての質問です。

夫婦共働きなのですが、
私は今年4月に出産し、
3月から産休、4月から育休を取っており、
今年の年収は60万弱でした。
今年は配偶者控除の対象になるかと思うのですが、
主人が会社からもらってきた書類には、
配偶者特別控除の欄はあっても、
配偶者控除の欄はありません。
20年度の配偶者控除について書く書類はあるのですが、
来年は職場復帰するため103万は越えるため対象にはならないと思います。
今年の分の控除を受けるためには、
自分で確定申告しにいくしかないのでしょうか?

また、主人は今年1〜3月まで違う仕事をしていたのですが、
その職場の源泉徴収票を添付しなければいけないのですが、
その職場がなかなか送ってきてくれません。
今の職場には来月の10日までに提出しないといけないのですが、
このまま送ってこなかった場合、どうなるのでしょうか?
締め切りが過ぎたら自分で確定申告でしょうか?

また、出産にあたってかかった医療費などの控除は確定申告のみなのでしょうか?

よろしくお願いします。

163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/01(土) 01:58:51 ID:j3GayvkP
配偶者控除は扶養控除等申告書
特別控除は保険料控除の申告書
と記入する書類が別物です
異動があったので扶養控除申告書を書き足したい旨
を伝えてみてはいかがかと

期限過ぎたら自分でやれっていわれるでしょうね


医療費控除を利用するならどっちみち自分で申告しなければなりません
年末調整では医療費控除は対象外です
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/02(日) 01:57:37 ID:4IaMgpeb
記入の仕方がわかりません。
転職したのですが前の会社から源泉をもらいました。
源泉徴収の社会保険等の金額を記入したいのですが
記入欄の社会保険の種類・名称は何と書けばいいのでしょうか?
源泉の金額って厚生年金と健康保険の合計の金額ですよね?
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/02(日) 03:29:44 ID:2voVds15
>>164
会社から天引きされた社会保険料は記入しない。
前の会社の源泉徴収票を今の会社に渡すだけ。
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/02(日) 22:02:29 ID:nvbOOhA6
年末調整で、今年支払った学生時代の国民年金を記入すると
多少返金されるんでしょうか?

ちなみに52万ほど支払いました。
もし戻るとすると、いくらほど戻るでしょうか?
意味がないのであれば、記入しないつもりですが・・・
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/02(日) 22:06:21 ID:b3OzjLuW
会社の年末調整ですよね?
会社に入る前の国民年金は控除対象なので
会社に申請してください。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/02(日) 22:25:50 ID:nvbOOhA6
了解しました。
ちなみにどれほど戻るでしょうか?
目安でいいので参考までに
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/02(日) 22:30:32 ID:b3OzjLuW
年収と世帯構成、健康保険料と
申請した生命保険料がわからないと計算できませぬ(*ノД`*)
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/02(日) 22:32:08 ID:10IszIHA
52万×税率
税率は所得によって違う
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/02(日) 22:42:48 ID:nvbOOhA6
年収330万ほどです。
単身世帯で、健康保険料は月9500〜1万です
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/02(日) 22:45:44 ID:b3OzjLuW
4万くらい帰ってくるんじゃないですかね。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/02(日) 22:51:05 ID:nvbOOhA6
参考になりました。ありがとうございます。
帰省代にはなりそうですね。

給料安いので辞めたくて貯金してるので気になりました。
家賃は別途全額支給されてるので、ひっ迫してるわけじゃないのですが・・・
174名無し@贈与税:2007/12/03(月) 00:03:52 ID:2qDyeR5w
母名義の建物を一年間だけ私が所有することになりました。普通の売却・買戻しをすると、価格により譲渡益/贈与税の課税の可能性があり、また、消費税・不動産取引税・登記費用が各2回掛かるので、金銭消費譲渡担保契約を使おうと思います。
すなわち、私が母に金銭を貸し、担保としての建物を移転登記します。一年後、返済完了後、再び移転登記します。登記費用は2回掛かりますが、消費税と不動産取引税を合法的に節税できると考えます。
建物の移転登記が目的なので、借金の金額は適当でいいのですが、例えば1万円では常識的に問題ありと考えます。建物の固定資産評価額は1200万円なので、担保価値の70%程の840万円位で契約を作成しようと思いますが、問題ありますでしょうか?アドバイスお願いします。
(建物の取引で無いので、借金が少なくても当然贈与税は掛からないですよね?)
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 04:08:19 ID:Q7873DyD
国民年金1年分前納してましたが、11月からバイト先の厚生年金に加入しました。
それで11月〜来年3月分の払い過ぎた『国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書』が送られて来ました。まだ返金の手続きは、していません。
年末調整の紙に、国民年金の控除証明書を添付して提出して問題ないですか?
控除証明書には、4月〜来年3月分まで1年分支払った金額が記載されています。
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 09:53:32 ID:oS/req12
>>174
はっきり言えないけど、素人考えで行動するにはリスクが大きいように思う
専門家に相談したほうがいいと思うよ
あと、事業として譲渡する訳じゃないので消費税は関係ない
・生計を一にする親族間の金銭の賃貸借は第三者に証明するのが難しいかと(実際に貸し付けたとしても)
・不動産の担保登記するには公正証書なりが必要だと思うが、実際に金銭を貸し付けていないとしたら偽造になるんじゃないのか?
個人的には、譲渡益が発生しない程度の額で、普通に譲渡したほうがいいと思うが
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 11:07:26 ID:oS/req12
>>175
本来なら還付分を減算した金額を記入し、
還付手続き後、控除証明書が再発行されるならそれを添付

でも、その手続きを来年に回して、今の証明書を添付しても大丈夫かなとは思う
178名無し@贈与税:2007/12/03(月) 11:37:26 ID:6a8yRy4h
>176さん

アドバイスありがとうございます。

実際にお金の動きを作ります(銀行振り込み)。司法書士の先生にも契約書(ちゃんと印紙も貼る)をチェックいだだき、
一応これで移転登記できるとのアドバイスいだだきました。

普通に売買すると、往復となりますので、不動産取得税だけで100万を超えてしまいます。

あとは税務署が「贈与」と認定される可能性が残っているので・・・
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 12:05:03 ID:oS/req12
>>178
そうだね
まぁ登記はそれで問題ないとしても、税務上はその金銭の賃貸借の実体性が問われると思う
(実際に振込みしたとしても、生計を一にする親族間であれば、現金で戻すなど資金の移動は容易いので)
最悪、不動産評価額がまるまる贈与の課税対象になってしまうかもね

と、ここまで書いて疑問なんだが、母親名義の建物をあなたに担保提供するだけの話じゃないよね?
180名無し@贈与税:2007/12/03(月) 13:58:06 ID:6a8yRy4h
>>179さん

まず、生計は一つではありません。私は東京・母は地方で賃貸業をしております。
来年1年だけ、母は廃業(収入を得ない)する必要があるため、所有者を私に移転し(税務署は契約による譲渡で十分、登記まで必要なしといっているが、
物件がサブリースのため、不動産屋が登記に基づかないとサブリースの契約変更:名義に変更 に応じないため、移転登記する)
再来年元に戻す、ということなのです。
実際、母は来年新築を予定しています。全額借り入れ予定ですが、手元資金が必要です。
勿論母はある程度財産がありますが、変額年金にしているので、この時期株がぼろぼろの状態で換金できない、という理由もあります。

一応、ここまで理論武装しておりますが、それでも税務署は「否認」という伝家の宝刀を抜くことがあるのでしょうか?
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 14:00:32 ID:FWjZ/zqh
>>180
てか、あなた素人じゃないでしょう。
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 14:12:55 ID:x8kpwW9T
>>180
不動産取引税って書かれているのは、登録免許税や不動産取得税についてだと
思われるのだけど、登録免許税については譲渡担保の設定時も解除時もそれぞれ
不動産の価格×2%かかるんじゃないの?
不動産取得税については、2年以内に返済が終わるのが確実ならば、自治体に
譲渡担保の設定に関する手続きすれば免除が認められるようだけど…。

そこまでして1年だけ無収入にしたいという理由によるんじゃないかな。
でも税務署に確認して良いと言ったならそれを記録しておけばいいんじゃない。
てか、年末調整でも確定申告でもないし。
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 14:25:19 ID:oS/req12
>>180
正直、登記に関してはよく分からない(担保の設定だけで、あなたの所有となるの?)けど、
要は、あなたがこれから行おうとしている一連の取引が、不当に税金を逃れるためと見られないかが問題だと思う
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 14:33:27 ID:lvg3BiFc
質問です。
今17ですが19と偽ってパート勤務しています。
年末調整の紙をいただいたのですが・・
生年月日を偽って書いたらどうなるでしょうか?
教えてください。
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 14:39:32 ID:oS/req12
>>184
スレ違いのような気がするが、私文書偽造になるんじゃね?
186名無し@節税:2007/12/03(月) 14:44:31 ID:6a8yRy4h
>>181 182 183
・登録免許税=登記費用は回避できません。2回分払います。
・2年以内に完済しますので、不動産取得税が回避できる予定です。
・担保の設定だけでは、私の所有になりません。だから、譲渡担保契約により、移転登記します。

素人です。ただ、この1ヵ月猛勉強しました。
不当な税金逃れ・脱税を意図したものではございません。消費税還付という極めて合法的節税対策です。

ご存知ように、事業者は仕入れで消費税を払い、売上げで消費税を預かります。通常は仕入れ<売上げですから、
消費税も差額をお国に収めます。これが逆転すると、消費税の還付が受けられます。

不動産賃貸業は、建物を新築する際には莫大な消費税(2億円なら1000万円)を払いますが、
家賃は非課税なので、消費税の回収ができません。そこで消費税の還付が受けられるのです。

上記はあくまで「理屈」で、通常消費税法は賃貸業者の消費税還付に大きな制限を
加えています。その障害を一つづつ排除する方法で、合法的に1000万円の還付を目指しているのです。

私も去年まではサラリーマンをやっており、トゴーサンピンの憂き目にあっていましたが、
自営は知識一つ・勉強するだけで、(合法的)節税が出来てしまいます。

気持ちはサラリーマンの味方なので、複雑ですが、1000万掛かるとやっぱ必死に勉強します。
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 14:59:12 ID:oS/req12
>>186
なるほど、消費税の還付目的なのね
ひとつ気になる点は、母親が不動産賃貸業とのことで、そっちで還付を受けようと考えていると思うけど、
ご存知のとおり消費税の還付を受けるには、課税事業者でなければならず、課税売上に対応した分しか仕入控除を
受けることができないが、その辺の対策は大丈夫なんでしょ?
あと、ここはスレ違いなので「一般人用質問スレ」にて頼みます
188175:2007/12/03(月) 17:40:42 ID:Q7873DyD
>>177レスありがとうございます。
今年はそのまま控除証明書を添付して提出してみます。
189余りにレベルの低い税務署員:2007/12/03(月) 18:36:26 ID:6a8yRy4h
昨年(平成18年3月)父の他界に伴い、母・妹とともに事業を継承しました。
訳あって平成18年度の母の確定申告をチェックしたところ、父の平成17年の確定申告をベースに算出された事業税を全額母が「租税公課」として損金計上していたことを発見。
事業を継承したのは母私妹3人なので、継承者が分割負担すると思って税務署に質問、帰ってきた回答は、

「事業者の死亡・廃業の場合は、事業税は継承者の損金ではなく、被相続人の18年度(死亡前)の準確定に算入すべき」という。父の損金に入れた方が、税率が高いので節税になるが、
既に、当然のことながら父の相続作業は完了。単純に税務署員に質問した。「父が死ぬ前の財産は110万円。準確定して10万円の税金を払い、我々3人は残金100万円の財産に対し相続税を払った。
今、父の準確定を触るということは、損金が増え、税額が減る。例えば10万円の税額が9万円になる。そうなると、相続財産は100万円ではく、101万円となる。事業税の処理で相続税も申告し直すのか?」と質問すると、「そうだ」という。
そんな馬鹿な話しはないと思い、本当に「死亡」と「廃業」は処理が同じかと聞くと、しばらく調べて、「間違えた」という。

「死亡」の場合は、事業継承者の損金に入れていいという。それでは、事業税例えば100万円を、相続後の平成18年の確定申告の「売上で案分していいか」と聞くと、「課税所得で案分しろ」という。
課税所得を算出するには、事業税を算入しなければならず、これはエクセルでいえば「循環」になり、計算できない。この点を指摘するとまた答えられない。

一旦電話を切ると、上司という男からTEL。やっぱり、死亡の場合は親父の決算で処理しろという。朝言ったことを繰り返すと答えられない。

余りにレベルが低いので、自分で事業税算入前の「課税所得」で案分し、計算式を添付することにした。

なんで法律で決まったことなのに、明解に回答が出来ないか?

続く・・・・
190余りにレベルの低い税務署員:2007/12/03(月) 18:37:15 ID:6a8yRy4h
>>189 より続く・・・

また、こんなこともあった。今年、消費税の還付が受けられそうなので、「税抜き処理」と「税込み処理」により、還付額に課税されるかされないか?と質問した。
答えは「会計処理により課税・税額が変わることはない」との事。その時は勉強不足だったので、納得してしまったが、その後勉強すると、「税抜き処理の場合、消費税は損金計上できないので、還付されたときには課税されない」との解釈が成り立つことに気がついた。
同じ税務署員を呼び出し、質問すると、調べること半日、「間違えました」とさ。

いずれの例も、税務署の「電話相談員」。私は昨年から事業を継承した駆け出しで、税法の事も勉強中ですが、あまりに税務署員のレベルが低い。

こんなやつらに徴税されていると思うと、社会保険庁の二の舞となりかねない、と思うのは私だけでしょうか?
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 20:06:34 ID:xMjyRPyj
>189>190
スレ違い。文句いう場じゃないよ!

上で素人ですがって質問した人だったりして?
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 20:14:04 ID:qD+vBc7e
すみません、質問させてください。

昨年まで確定申告(青色)をやっていた個人事業主だったのですが、
今年の9月で個人事業主を廃業し、10月から会社員になりました。
で、会社から年末調整の書類を書くよう言われているのですが、
この場合、どうなるのでしょうか?
・年末調整に書く保険料控除は1月〜12月のものを書いてよいのか?
・それとも確定申告をするから年末調整には書かないのか?
・そもそも今年の確定申告は必要?

検索で調べてもなかなか該当する情報が見つからなくて…(逆のパターンは見つかるのですが)
わかる方お願いしますm(_ _)m
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 20:14:05 ID:ANI28kQN
保険料控除申告書の個人年金保険料の欄に
年金の支払開始年月日とありますけど
これって保険料を払い始めた日でしょうか?
それとも年金を受け取り始める日でしょうか?
後者だと思うんですが考え始めたら混乱してきました…
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 20:38:09 ID:X6Crn4fg
>>152
>>160
いい加減判例を教えてくれ
うちのDBじゃH18.3.31までの判例には見つけられなかった
いつのどこでの判例なんだ?

まさか自己解釈とか言うなよ
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 20:40:08 ID:xMjyRPyj
>193
そう後者の年金の受け取り開始日です。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 20:49:29 ID:1Pzny37X
すみません、凄く初歩的な質問なんですが、確定申告って言うと
普通、所得税の確定申告の事を言うんですか?

法人税や消費税の確定申告もあると思うんですが、この時期に確定申告
するって事は法人税の確定申告なんですかね?

別表4とか法人事業概況説明書とか書く分です。
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 21:09:32 ID:xMjyRPyj
>194
その当人じゃないけど参考までに・・
判例は知らないが
以前、税務署に行き似たような問い合わせをしたことあって
住宅ローンの返済は旦那だったんだけど
もし仮に旦那が失業して収入がなくなり
妻である私が替わって返済した場合(共有名義で連帯保証人は私になってます)
住宅取得控除は借りた人しか対象にならないのでしょうか?と・・
税務署員は、奥さんが替わりに返済した証拠(資料)があり
証明できれば奥さんの方で控除可能ですと言われました。

(旦那は職を失うことはなかったが・・)

そんなに気になるから
自分で税務署や裁判所に問い合わせたほうが良いかと。
レスした>>152さんも探してるかも知れないけど
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 21:53:02 ID:ANI28kQN
>>195
レスありがとうございます
後者でよかったんですね、ほっとしました
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/03(月) 22:33:11 ID:ZM0gj1ZZ
>>192
>年末調整に書く保険料控除は1月〜12月のものを書いてよいのか?
>それとも確定申告をするから年末調整には書かないのか?
どうせ確定申告をするから書かなくても書いても良い。
書くなら12ヶ月分を書けばよいでしょう。

>そもそも今年の確定申告は必要?
給与所得と事業所得があるので、必要です
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/04(火) 00:04:57 ID:c+Ps0NI6
質問させて下さい。

扶養控除内で働こうと思っていたんですが、オーバーしてしまいました。
会社に言ったら「黙ってりゃわかんねーよ」と言われたんですが・・・
年末調整はした方がいいですか?

年末調整をしたら扶養控除をオーバーした事がバレますか?

こんな質問ですみません。
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/04(火) 00:09:00 ID:CApsQL8y
消費税の還付が目的なら「消費税課税事業者選択届出書」
だすだけでいんじゃねーの?
全く流れ読んでないけどねw
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/04(火) 00:09:26 ID:N/gNfTy1
>>200
年末調整するしないは本人の任意じゃ無いのでは?
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/04(火) 00:13:49 ID:N/gNfTy1
>>201
うん。読んでないかもw

課税事業者になっても非課税売上に対応する課税仕入れ部分は控除対象仕入税額にならないから、
100%居住用賃貸収入であれば課税事業者を選択しても1円も還付にならないことになる。

それを還付になる方法を見つけたと自慢?したい厨がいるみたいな。
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/04(火) 00:25:53 ID:X7J+aizU
非課税売上(住宅用賃貸)しかないなら、課税売上(ありきたりに自販機とか)立てるしかないね。
ちなみに消費税の還付受けるために一年不動産の所有権を移転させるのは、ほぼ間違いなく脱税行為とみなされるね。
ちょっとリスク高いと思うよ。
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/04(火) 00:27:50 ID:N/gNfTy1
>>204
自販機立てたとしても、課税売上割合は。。

もしかして1年間賃貸契約をさせずに空室にしておいて、自動販売機のみの収入にさせるということ?

なんかそれだと5%のポイントを稼ぐのを目的として商品を買うような本末転倒な気がしなくもないが。
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/04(火) 00:47:37 ID:N/gNfTy1
ここは年末調整のスレだからあっちでやりませうか。
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/04(火) 00:52:50 ID:N/gNfTy1
>>205の件
課税期間の短縮を図るわけか。
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/04(火) 00:57:19 ID:X7J+aizU
>>205
課税期間短縮して消費税の1月申告で対応出来るよね。固定資産評価額1,200万円の物件だから、それほど
非課税売上も高くないとは思った。

あとは本人が法人設立して、賃貸契約を全部法人で一旦受けるとか(ちと微妙)
または新しく法人設立して2億の物件(多分マンション?)建てるとか。


それでは、スレ違いなので、これで終わりにします。
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/04(火) 01:10:01 ID:N/gNfTy1
>>208
年間家賃収入せいぜい300万くらいかな。
それに対する建設費じゃ2億も行かんだろうな。
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/04(火) 01:13:52 ID:N/gNfTy1
マンションだとして、建物価額5,000マソで消費税額が250万くらいか。
211192:2007/12/04(火) 02:55:06 ID:Hn8KwN8h
>>199さんありがとう!
年末調整よりも確定申告が優先されるっていう感じなんでしょうか
とりあえず普通に書いて出すことにします。
ありがとうございました。
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/04(火) 16:47:52 ID:ErwvaR2d
質問させてください。
例えばH16年の確定申告をした場合、
H17年度の住民税の課税額も変わると思いますが
H17年度分の払いすぎている住民税は返還されますか?
また、その場合、H16年の確定申告以外に申請が必要ですか?
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/04(火) 18:02:43 ID:xYslDXM4
>212
住民税額に不服があるなら
期限内に意義申立すれば良いだろ〜!
214:2007/12/04(火) 22:07:23 ID:2Y5cZgfX
>>212
払いすぎがあれば還付されますよ。
あと他に申請も必要ありません。
確定申告の複写が住民税の申告書にもなっていて、税務署が市町村に書類を送ります。
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/04(火) 22:08:40 ID:sfF512Ix
法人経営している1人社長です。
9月決算で先月申告しましたが80万ほどの赤字でしたので
今期(平成19年10月〜平成20年9月)の役員報酬を下げようと思ってますが
具体的な額は未定です。
そこで質問です。

@毎年特例で1月と7月に所得税を納めていますが、
前述の通り10月からの役員報酬を決めてないので所得税額が決まりません。
バックレるとどうなりますか?

A年末調整って必ずやらなくてはならないのですか?
医療費控除が受けられるので来年確定申告はやります。
確定申告で@も含めることは可能ですか?
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/04(火) 23:58:11 ID:woaBJOl6
>>203
おー成る程、そういうことなのね
本人やってみたそうだから勝手にやればいいのに
多分、面白い結果になりそうだけどw
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/04(火) 23:58:36 ID:Yncq4d9o
すみません。質問させてください。
会社に年末調整の必要書類を提出してしまった後
今月中に退職することが決まった場合、年末調整はされずに
書類もそのまま返却されるのでしょうか?

こういった場合どのような流れになるのか全くわかりません。
お詳しい方教えていただけませんか?
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 00:09:25 ID:0yknH1hS
>>217
給与支給後の退職であれば年末調整の対象にはなります。
ただ実務上どうするかは会社によるでしょうね。
会社に聞いてください。
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 05:05:48 ID:F7rxiZme
質問です。
アルバイトしてるのですが、掛け持ちでやっていて、どちらの会社にも他でバイトは
していないと言っているのですが、もし年末調整をしてもらった場合、バレてしまうことは
あるのでしょうか?
どちらも、会社で年末調整を提出しているみたいです。
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 08:55:41 ID:o4VWhqCI
年末調整するより確定申告したのが、戻りが多くて得をすると聞いたのですが
本当ですか?

221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 09:20:13 ID:w6SHhcph
>>220
本当です
来年の2月16日に税務署に行って来ると良いでしょう
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 10:18:30 ID:41dPR+66
>>220
医療費控除などの確定申告でなければ控除できないものがあれば。
保険などであれば一緒だと思うけど。
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 10:26:46 ID:AIQGA+Kw
教えて下さい。
70歳母が心臓の手術を受け障害者の級を持っています。
控除額ていくらになるのですか。
会社から年末調整の源泉徴収簿で右欄の記入出来るところは記入して出すようにいわれているのでお願いします。
一応、私、独身、母と同居
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 10:39:58 ID:41dPR+66
障害者手帳で等級の確認を
確か1級〜2級で特別障害者扱いになるはず。
同居老親の控除額58万+特別障害者35万=93万
扶養控除等申告書のしたのほうに、手帳の種類・等級かく欄あるから
そこに記入後、障害者手帳のコピーを提出
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 10:52:53 ID:AIQGA+Kw
>>224さん

母2級なので特別障害者になるのですね。
93万が控除額
詳しくありがとうございました。
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 10:53:53 ID:vFjGZ0Au
すみません、質問があります。
4〜5年前にバイトをしていた時の申告に対して
当時の勤務先に問い合わせがあったらしいのです。
私はそこのグループ内の複数店をかけもちで働いていて
申告の際はよく分からずに収入の一番多いところのみで提出してしまいました。
恐らくその他の収入分の申告が漏れている事の指摘だと思うのですが
この場合は修正申告を行なえばよいのでしょうか?
(ちなみに修正申告自体もよく分かっていません。)
アドバイスお願いします。

227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 11:37:05 ID:0td6HT93
>>220
数万円の還付を受けるだけなら損する可能性も有る
住民税とかが・・・
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 11:41:15 ID:D06+YobP
呼び出しがあるまで待つ
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 11:50:01 ID:41dPR+66
>>227
そうか?
申告用件になっている控除を受けるためだけであれば、所得は
増額しないので、その影響で住民税は増額することはないと考えるが。
てか、他に副業とかなければ年末調整で済ませられるのであれば
そのほうが楽だと思うんだけどな。
年末に還付金きたほうが気分的にうれしいぜw
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 12:37:02 ID:ctHFRUi4
給料を翌月に支給してるんですが、年末調整は19年に支払った分だけでするのでしょうか?
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 13:27:39 ID:SIOK6Wg1
>>221
>>222の言うとおり、医療費控除や初年度の住宅ローン減税などが
なければ、年末調整も確定申告も一緒じゃないの?
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 13:38:07 ID:0td6HT93
>>229
>>231
住民税が特別徴収されているなら問題はない
普通徴収の場合、本来自分で住民税の申告をすべきだけど
していなかった場合、確定申告することによって自動的に
住民税をおさめなくてはならなくなる場合が存在する
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 13:40:53 ID:AIQGA+Kw
223です。
すみません何度も。
今度は、会社の同僚の人の控除額の件でお願いします。
(毎年は経理の人がやってくれたいたのですが、今入院中で、変わりに気難しい財務の人がやっていて教えてもらいにくいので)
@さん:旦那無し(離婚)小学生の子供2人扶養。(障害等無し)
Aさん:独身。59歳の無職の両親と同居扶養。(障害等無し)
Bさん:独身。扶養無し。←¥38万円でいいのですか
よろしくお願いします。
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 13:50:41 ID:0td6HT93
>>230
一般的には12月15日の給料もしくは12/15以降
12/31までにもらえる賞与と同時に年末調整します。

でも、これはあくまでも現金主義での年末調整の仕方
であって発生主義での年末調整も可能なんです。
すなわち1月分(2月15日支給)から12月分(翌年
1月15日支給)で年末調整も可能です。

ですのでごくまれですが会社によっては1/15支給の
給料で年末調整するところもありますよ。

とはいえ発生主義、現金主義どちらをとっても12ヶ月
分の給料で年末調整することには変わりはありませんが。
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 16:45:29 ID:ctHFRUi4
>>234
ありがとう
1/15支給の給料を含めて年末調整して1/10に差額を納付すれば良いのですね。
年末調整の仕方には234さんの言う現金主義でって書いてあったので困っていました。
ありがとう。
236:2007/12/05(水) 21:49:50 ID:0yknH1hS
>>219
ばれてしまう可能性はあります。
また確定申告もしてください。

>>223
224さんが扶養控除について回答していますが
あと障害者控除があるので、さらに40万円の控除がつきます。
ちなみにそれらに基礎控除38万円がつきますけどね。

>>226
申告漏れがあるなら早く修正申告してください。

>>232
特別徴収や普通徴収により住民税の申告が必要にはなるわけではないですよ。
>確定申告することによって自動的に住民税をおさめなくてはならなくなる場合が存在する
という例がいまいち思い浮かびません。
よろしければ参考のためにお教えいただけますでしょうか?

>>233
@扶養控除76万円、特別寡婦控除35万円(一般寡婦控除27万円)、基礎控除38万円
A扶養控除76万円、基礎控除38万円
B基礎控除38万円



237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/05(水) 23:01:54 ID:JrnMhRSX
源泉徴収簿の算出税額の欄について質問です。

何ヶ月か預かった金額や納めた金額がてんでバラバラだった時期があるのですが

算出税額の欄には預かった額を書いたらいいのでしょうか?
238papa:2007/12/06(木) 05:43:09 ID:1AD01Sjx
年末調整とは、どのくらい戻ってきますか?
年収 約600万
扶養 有り(妻)
健康保険 25000円
あと、妻の扶養が今年の10月から発生したのですが、今年の年末調整には、あまり関係なくなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/06(木) 06:41:23 ID:UfsdY3Lb
5〜6万円くらいじゃね?
240papa:2007/12/06(木) 07:32:15 ID:1AD01Sjx
239さん、お返事、ありがとうございましたm(__)m
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/06(木) 08:27:07 ID:md4IjtkV
>>237をどなたかお願いします。
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/06(木) 08:33:16 ID:9nX6NNb7
>>241
その時に少なく預かろうが多く預かろうが、現実に預かった源泉税額を入れる。
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/06(木) 09:59:24 ID:Tkgu3MtP
>>236さん
233です。ありがとうございました。
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/06(木) 10:38:20 ID:FeNQyr5A
>>232>>236
多分、それは会社が給与支払い報告書を提出してないのをいいことに
所得0にして親の扶養になってる人だと思う。
けど、そのケースは質問者の意図からずれてるだろw
それに最近、フリーター課税とかでその辺強化されたはずなんだけどな。
実際罰則等機能してるか不明だが。
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/06(木) 12:09:43 ID:zdj7vePl
>>244
…right。その通り。よく気付いたね。

100万円未満なら給与支払報告書出さなくてもいいと思ってる
中小企業はまだまだ多いしね。
会社に対する罰則とかないんじゃね
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/06(木) 12:15:53 ID:FeNQyr5A
>>245
罰則あるよ
1年以下の懲役又は20万円以下の罰金だ。
まあ以前から給与支払い報告書の提出義務違反の罰則として
これがあって、フリーター課税のときにも準用されるという
構成だったと思う。
フリーター課税導入のとき、説明会の資料作ったので
間違いないかと。
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/06(木) 12:41:31 ID:zdj7vePl
>>246
罰則あったんですね。
ありがとうございました。
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/06(木) 14:55:46 ID:6wQTh07m
個人的なお手伝いみたいな仕事で、明細とか一切なく、仕事日数分お金を振り込んでもらっています。
日給2万程度なのですが、交通費も一緒に振り込んでもらっているので、金額だけで見ると結構な所得みたいになっています。
実際、交通費などの経費を除くと年間100万いきません。
このような場合、どうすればいいのでしょうか?
申告などせずにいて、将来勧告などがないのか心配です。
また、仕事の日に子を預けていた保育料というのも経費にあたるのでしょうか?

初めてで全くの無知ですみません…。
どなたか教えていただけると助かります。
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/06(木) 14:56:25 ID:JD9N2qsX
配偶者控除について教えてください。
生計を一にする3人家族 
父=サラリーマン
母=子の青色専従者、専従者給与103万円未満、他に所得なし 
子=個人事業主(青色申告者)
上記の場合、母が専従者である以上
父は母の配偶者控除を受けられないのでしょうか?
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/06(木) 15:01:30 ID:FeNQyr5A
>>249
はい。専従者は扶養控除・配偶者控除は受けられません。
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/06(木) 16:00:35 ID:aR4GBDOk
>>250
ありがとうございます。
やはりダメなのですね。
給与の支払者の扶養親族・控除対象配偶者になれないもの
だと思っておりました。
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/06(木) 16:29:01 ID:FeNQyr5A
>>251
いや、待って。
すまん。
そうじゃないぞ。
専従者は扶養にはつけられないということであるから
母は専従者なので所得要件等満たしても父・子の配偶者・扶養にならない。
しかし、父は専従者でないため所得要件等満たせば母・子の配偶者・扶養になる。
そのため、父は母の配偶者となる。
ただ、お父さん(自営?)の所得38万超えてないかな?
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/06(木) 16:35:50 ID:FeNQyr5A
>>252
だめだ。俺。
>ただ、お父さん(自営?)の所得38万超えてないかな?
サラリーマンだろ。
お父さんの年収が103万以下かご確認を。
超えた場合は141万までなら配偶者特別控除が適用可能
ちなみに配偶者控除と配偶者特別控除の両方は適用できない。
本当にすいません。まじで首つりたくなってきたorz
254241:2007/12/06(木) 18:32:57 ID:md4IjtkV
>>242
ありがとうございました。
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/06(木) 18:33:42 ID:zdj7vePl
FeNQyr5Aかわいいな
>>250で正しいし>>253の場合も正しい

蛇足で申し訳ないけど、息子さんとお父さんの関係は当局には
把握できないと思われるため、お父さんの方で控除受けてもごにょごny
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/06(木) 18:45:47 ID:FeNQyr5A
>>255
すまない。ありがとう。
257249:2007/12/06(木) 23:18:28 ID:Igfi+99E
FeNQyr5Aさん、255さん、ありがとうございます。

父は141万円以上の年収があると思われます。
なので、
>母は専従者なので所得要件等満たしても父・子の配偶者・扶養にならない。
ということになりますね。

>蛇足で申し訳ないけど、息子さんとお父さんの関係は当局には
>把握できないと思われるため、お父さんの方で控除受けてもごにょごny
それがですねぇ、当局に把握されてしまったようなんです・・・

流れでもうひとつお聞きしたいというか、実は本題はここからで、
上記家族の子が19年4月に結婚、引越しをして父母と生計を一にしなくなりました。
5月から母は青色事業専従者でなくなり
4月までの給与=専従者給与
5月からの給与=使用人としての給与
よって母の給与収入103万円未満であれば
H19年において母は父の控除対象配偶者となりうる
という理解でOKでしょうか?
一般的な事象(結婚→引越し)ですが、税務の考え方は複雑でパニクリそうです。
宜しくお願いします。
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 00:27:01 ID:seraVD3o
一つ質問なんですが、
H18年9月から仕事をし、H19年7月まで働いて今、無職なんです
が、年末調整の必要はあるでしょうか。
年内に職が決まると思ったのですが、無理そうなんで。

ネットで調べたら特別な事由がない限りは、必要ないと記載されて
いたのですが。
259当局:2007/12/07(金) 00:33:13 ID:iiRFPml5
>>257
お父さんや息子さんの状況は把握できますよ。
最近は公務員は仕事をしないと言われているから
頑張って仕事をしちゃうんですよ。

扶養控除を受ける要件として
原則として青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないこと
というのがあります。
あと生計同一というのは同居というのが要件になるわけではないですよ。
260当局:2007/12/07(金) 00:37:56 ID:iiRFPml5
>>258
源泉徴収票の税額が正しくなければ
年末調整ではなく確定申告してください。
261258:2007/12/07(金) 00:40:40 ID:seraVD3o
レスありがとうございます。
手元に、源泉徴収表があり税額も記載されていますが、
正しいか正しくないかは、どのように識別するばよろしいでしょうか?
262当局:2007/12/07(金) 00:46:04 ID:iiRFPml5
>>261
もし確定申告をした場合の税額とにずれがあれば正しくないです。
退職後に社会保険料、生命保険料等があれば
それを申告することで税金が還付される場合があります。
とりあえず年明けに申告に必要な書類を持って税務署に行ってください。
263258:2007/12/07(金) 00:55:21 ID:seraVD3o
>>262
ありがとうございます。
年末調整・確定申告というのは年明けでもよろしいのですか?
264当局:2007/12/07(金) 00:57:11 ID:iiRFPml5
>>263
年末調整のことは忘れてください。
あくまでも会社のする処理です。
確定申告は262に書いたとおり年明けにしてください。
265258:2007/12/07(金) 01:00:51 ID:seraVD3o
今、少しROMったんですが、年末調整と確定申告は違うようですね。
知らなかったです。
用は、今年中途退社して今年就職できない人は年明け確定申告をすること
で還付されるか、納付する必要があるんですね。
266当局:2007/12/07(金) 01:02:10 ID:iiRFPml5
>>265
そのとおりです。
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 08:22:07 ID:y/amJaxw
普通の会社員です
会社で年末調整をしないで確定申告をしたのが得を
すると同僚から言われました
ぼくは、生命保険以外の控除は何もありません
扶養は3人です。

>>220
>>221
の件で、税理士さんの結論をお願いいたします
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 08:58:36 ID:m79rureN
年末調整をしないで、っていう質問をしてる給与所得者ってバカなの?
年末調整をするかしないかは、被雇用者が選べる話じゃないじゃん。
269249:2007/12/07(金) 09:56:59 ID:KWRGEYgl
>>259 当局さん、ありがとうございます。
来年から控除を受ける方向で考えます。
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 10:34:45 ID:N2cqnLs4
>>267
変わらん。しつこいようだが結論は既に出てるので、ちゃんと読もう。
扶養・生命保険→年調でも確定申告でも適用可能
医療費・住宅ローン控除初年度→確定申告のみで適用可能
住民税→あなたが所得0と偽って誰かの扶養になっているならば、確定申告すればばれる。
つまり、あなたはどっちでも変わらん。
それに普通の会社は>>268のいうとおり、あなただけ年末調整しないとか特別扱いは
しないと思う。
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 10:38:23 ID:N2cqnLs4
>>267
あと、その同僚は
>医療費・住宅ローン控除初年度→確定申告のみで適用可能
あたりを勘違いしている可能性もある。
確定申告の次期に雑誌とかで「あなたの税金はこれだけ戻る!!」
なんて特集記事でいってるのは、こういったことがほとんどだからね。
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 11:29:34 ID:WUb8dkyO
すみません。
>>248をお願いします…。
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 12:30:00 ID:y/amJaxw
>>270

ありがとうございます
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 14:07:12 ID:kS5rkUZh
>>248
交通費は非課税区分に分けられてなければ給与です。
(派遣の方とか多いですよ)
かわいそうだけど、交通費込みで計算して下さい。
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 14:11:37 ID:kS5rkUZh
>>248
よく読んでませんでした。

個人事業主で明細無しで交通費込み。って事はその雇い主さんがどう処理してるかが問題ですね。
その雇い主さんが交通費もあなたの給与として含ませてるか、交通費と給与と別にしてるかでわかります。
雇い主さんに聞いて見て下さい。
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 15:16:13 ID:MlWnS+fa
去年会社を辞めたので、健康保険を任意継続して、保険料を
Pay-easyというネットによる振込で払っているので、領収証が
ありません。

もうすぐ確定申告なのですが、領収証添付はどうすればいい
でしょうか? 国民年金の方は、今年払った年金料の総額が
書かれた葉書が送られてきたのですが…
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 15:59:06 ID:TwSos7NX
>>276
国民年金には証明書の添付が必要ですが、
国民健康保険には添付は不要です。
国民健康保険料の納付額は市役所で教えてもらえます。
しかしPay-easyって流行るのかな
電子納税するのに必要みたいだけど
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 16:33:06 ID:TwSos7NX
IDがSOS
>>248
補足しますと文面から雇い主さんが年末調整してくれないようなので
あなたは個人事業者として確定申告しなければなりません。
その上で貴方への支払が
 報酬,交通費 と別処理されていれば 報酬のみの金額
 報酬(交通費込み)となってれば 総額(貴方が交通費を計上)
が売上になります。
残念ですが、保育料は経費になりません。
子供を預ける方の出費はプライベートな事になりますので、経費算入は出来ません。
仕事をするには子供を預けないと出来ないのは誰でも一緒なんですが…。
がんばりましょう。
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 17:47:10 ID:xDH+0tr5
給与所得なら源泉徴収義務は相手にあるのに
なんで
事業主で申告すんの
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 18:45:35 ID:N2cqnLs4
>>279
給与所得は経費(給与所得控除)が収入に応じて決まってるから
給与支給時で分かる範囲内で正しい年税額(に近い金額)の1/12を
控除するかたちで源泉徴収できる。
それで年末に1年通さないと分からない国保・国年・生命保険料などを
考慮して差額を調整する。
事業主は売上から源泉ひかれることもあるが、経費が皆ちがうので
その方式はとれないため、売上の10%とか定率で引いておいて
確定申告で精算する。
あとは、日本全国のサラリーマンが税務署に確定申告の時期におしよせても
さばき切れないから、なるべくサラリーマンは会社で終わらせて欲しい
という税務当局側の都合もあるんだけどね。
ちなみに源泉徴収制度自体は戦時中に戦費調達を確実にするために考案された
という説も聞いたことある。
ま、これについては諸説あるらしいけど。
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 18:54:29 ID:FuX7lQJX
答えになってない
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 19:29:41 ID:N2cqnLs4
>>281
すまん。じゃ、あんたが回答して。
俺最近とんちんかんな答え多いのよ。
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 19:35:51 ID:N2cqnLs4
>>279
そもそも無学な俺には
>給与所得なら源泉徴収義務は相手にあるのに
の意味が分からん。
源泉徴収義務は事業主にあるものかと思っていたが。
もし納税義務は給与所得者にあるの間違いであれば
俺の答えで会ってるような気がするんだが。
要するに事業主が給与所得者の納税を代行するようなことになった
理由・経緯についてだろ。
それとも、税務署が面倒だからは言い訳にはならないの意味か?
それ俺に言われても困る。
ま、いち池沼のたわごとだ、流してくれ。
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 19:47:50 ID:IZS9wp6q
278の回答が変てこと
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 19:57:20 ID:WUb8dkyO
>>248です。お答えいただきありがとうございます。

交通費込みで給与ということですか…。
遠出したりで新幹線代や宿泊費もなので、振り込んでもらっている金額は結構な額です。
雇用主はおそらく交通費込みで処理していると思います。
交通費・日給を足した金額の、私自身の手書きの領収書を渡し、それを振り込んでもらっている形となっています。
自分で確定申告をすればいいのですね。
その際に交通費なども自己申告して、それをひいた金額から控除ということができるのでしょうか?
きつすぎる現実にクラッときてます…orz
いくらおさめなきゃいけないんだろ…
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 19:59:25 ID:+UU3zPXu
話ぶった切ってすみません。
今年9月に今の会社に入社する前に日雇いでバイトしてたのですが、履歴書にはその期間は無職だったことにしてます。
このまま年末調整してもらっても問題ありませんか?
日雇い会社から源泉徴収票はもらっていません。
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 20:00:16 ID:N2cqnLs4
>>284
>>281とは別人みたいだけど、アンカーつけてね。
そうじゃないとすぐ上の人にレスしたこととになるんで。
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 20:02:59 ID:N2cqnLs4
>>286
前も同じような質問あったがダメだろう。
つまり、それは日雇い会社の給与はなかったことにして税金を
本来より安く払うということだぜ。
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 20:10:48 ID:ggGRptu8
>>288
日雇いバイトでも源泉ひかれてるだろ?
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 20:15:38 ID:+UU3zPXu
>>288-289
一応、日雇いの時も所得税は引かれてましたm(__)m
どうなんでしょうか・・・
291276:2007/12/07(金) 20:26:59 ID:2XGgSA46
>>277
どうもありがとうございます。
健康保険には証明書は必要ないんですね。
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 20:58:35 ID:ggGRptu8
>>290
なら、現状のまま年末調整受けて、来年の確定申告で
バイトの分を申請すればOK。
この場合、会社にバレるかどうかは他の人レスよろ。

とりあえずバイト先から源泉徴収票をもらって
会社の源泉徴収票と併せて自分で計算して
バイト先からの分を申請するといくら戻るか計算してから
申請するかしないか決めたらいいんじゃないかな。
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/07(金) 22:51:09 ID:b+47QPE5
交通費は給与収入に入るのでしょうか?
処理は交通費のみ消費税課税にしてました。
294275:2007/12/08(土) 00:20:19 ID:UsjEk8i1
>>290 >>292の方を参考にしてください。
でも確定申告するからばれるんではなくて
前職が給与支払報告書を市に送ってるからばれる。確定申告してもしなくてもばれるよ。

確定申告しない=前職でひかれていた所得税の還付金を放棄するだけ。

なぜばれるかっていうのは住民税を特別徴収にしてた場合、
会社が年末調整時に算出した所得と翌年来たデータの所得と差が出るから。
『なんで違うんだ?こいつ他に仕事してたな?』とか

詳しくはこちらへ http://fanblogs.jp/okozukainotamekata/
こんだけやってもアフィ4円のブログですが。
295275:2007/12/08(土) 00:21:37 ID:UsjEk8i1
>>248さん まず248さんが給与所得者かそれ以外かで話は全く変わります。
雇い主に聞いてみてください。
296275:2007/12/08(土) 00:32:15 ID:UsjEk8i1
>>293>>248さんですか?
交通費のみ消費税課税の意味がわかりません。

もしくは経理担当者で給与仕訳時の事を言ってますか?
297275:2007/12/08(土) 00:36:07 ID:UsjEk8i1
>>293
経理担当者の場合、交通費は消費税は課税ですよ。
所得税は非課税です。

続けてレスしてすみません・・・
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/08(土) 10:22:53 ID:gG4HkWS0
>>297
通勤手当は無制限に所得税非課税じゃないぜ。
お前の言い方だと誤解を与えるな。
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/08(土) 10:49:52 ID:z3Sfwz1Z
>>298
では
非課税の詳しい事は>>299に聞いて下さい。
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/08(土) 10:52:12 ID:z3Sfwz1Z
違う違う

非課税の事は詳しい>>288に聞いて下さい。
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/08(土) 11:08:55 ID:WNBYyhdG
>300
また間違えてると思うけど
>298って>278じゃない?
違うかったら悪いかもだけど他のスレですぐ怒る人と文面が似てる。

二人とも仲良くしてよ。
嫌な気分になる。
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/08(土) 11:23:38 ID:C+4ADTnw
>>277
質問をよく読もう。国保じゃない。会社の健康保険の任意継続だって言ってるよ。

>>276
私は今年の夏に会社を辞めて同様に任意継続しましたが、健保のほうから先日、
「あなたが任意継続のために今年払った保険料は合計○○円です」っていう
書類を送ってきました。(支払い方は通常の銀行振り込みだった)
あなたの場合も来年1月までに何か送ってくるかも知れません。
心配なら、そういう書類を発送してくれるかどうか健保組合に問い合わせてみては。
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/08(土) 12:46:19 ID:Fz6YL/dE
配偶者特別控除がうけられるのは、給料年間支給額が
いくらまででしょうか?
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/08(土) 13:08:49 ID:0zOuEa+b
>>303
1,409,999円なりき (^o^)
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/09(日) 13:48:52 ID:hT+a9Hg9
質問です。
扶養控除の申告書を会社に提出しようと思うのですが
同居の母親(72歳)無職、収入が年金支給50万/年なのですが
B扶養親族で20年度所得見積もり0円で記入して問題ないでしょうか。
いままでよくわからずに扶養家族無しで処理をしていたのですが、
母親に税金が控除されるから扶養で記入したほうがいいと言われたのですが。
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/09(日) 14:27:01 ID:YYIMXD2O
>>305
扶養でおk

ついでに過去5年分も確定申告したら?
30万円くらい還付あるかも
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/09(日) 21:21:05 ID:7KZkp9Jk
普通は年末調整の書類に年収が書いてあるものでしょうか?
308当局:2007/12/09(日) 21:29:53 ID:YCzm9N0i
>>307
年末調整の書類とは何を指しているのでしょうか?
年収が記載されるのは源泉徴収票になりますが・・・。
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/09(日) 21:48:24 ID:laWBAfqC
源泉徴収票には課税支給額しか記載されないから
厳密な意味での年収ではないな。
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/09(日) 22:24:54 ID:hT+a9Hg9
>>306
ありがとうございます、助かりました。
"B扶養親族で20年度所得見積もり0円"で記入でよろしいんですよね。
年金収入は所得にはならないという事で。
確定申告も遡ってやってみます。
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/09(日) 22:26:40 ID:sWYYjseJ
>>309
どっちかっていうと
厳密な意味での年収じゃない?
交通費込みが年収って言われても困るし。
312当局:2007/12/09(日) 22:26:56 ID:YCzm9N0i
>>309
確かにそうですね。
しかし年収というものの定義がいろいろありますので
ここでは課税対象となる年収と言うことで回答しています。
年末調整や確定申告をするのに非課税支給額を考慮してもしょうがないですしね。
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/09(日) 22:28:09 ID:FkrkCv+u
夫婦二人の世帯です
 夫 会社員
 妻 パート収入があり配偶者特別控除が受けられる収入あり

この場合、
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2007/nencho.pdf
の15ページの表 丸1 「控除対象配偶者および扶養親族の数に応じた控除額」
から当てはめるとすると、1人にしてもいいのでしょうか?


よろしくお願いします。
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/09(日) 22:31:27 ID:YYIMXD2O
>>310
(公的)年金収入は控除があり、年間50万円なら所得ゼロとなる。
315当局:2007/12/09(日) 22:33:13 ID:YCzm9N0i
>>310
年金収入が所得にならないというわけではないですよ。
あなたの母親だと年金収入120万円までは所得0円となります。
あと同じ年金でも遺族年金や障害年金などは非課税所得して扱われ
これははじめから税法上の所得にはなりません。
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/09(日) 22:38:05 ID:hT+a9Hg9
>>314-315
なるほど、良くわかりました。
ご丁寧にありがとうございました。
317当局:2007/12/09(日) 22:45:25 ID:YCzm9N0i
>>313
「なし」が正しいです。
配偶者特別控除を受けるということであれば
控除対象配偶者には該当しません。
5ページの下にある配偶者特別控除額の早見表を参考に控除額を算定してください。

318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/09(日) 22:48:50 ID:FkrkCv+u
>>317
すばやい回答してくださり、どうもありがとうございました。
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/10(月) 22:05:18 ID:sgm3ZJx6
給料の合計が103万円以内であれば、所得税はかからないのですが?
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/10(月) 22:14:36 ID:pQ99WrPg
>>319
かかりません。
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/10(月) 22:35:43 ID:sgm3ZJx6
>>320
ありがとうございました。
10万円でもオーバーすると所得税がかかってきて
扶養からはずれるので、自分で社会保険料を納める+住民税が
発生するということでしょうか。
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/10(月) 22:42:37 ID:pQ99WrPg
>>321
給料が103万円を超えると扶養を外れるので、所得税・住民税が発生

給料が130万円を超えると社会保険料を自分で納めるハメに

323当局:2007/12/10(月) 22:53:45 ID:r8i7zzrj
>>321
他の控除(生命保険料など)も考慮できるならば
103万円からその控除の範囲内でオーバーしても所得税はかかりません。

あとあなたが扶養からはずれるとあなたを扶養する立場の人の税金が上がります。

社会保険料の扶養は税法と異なり、年収130万円が基準です。

また住民税については年収100万円(扶養の人数、市町村の条例によって異なります。)
を超えるといきなり4,000円以上の住民税がかかります。
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/10(月) 22:55:25 ID:pQ99WrPg
>扶養を外れるので、所得税・住民税が発生

雑な回答でした
スマソ
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/10(月) 23:43:42 ID:sgm3ZJx6
>>322-324
教えていただいてありがとうございます。

税と社会保険料を収める基準が違うとは知りませんでした。
扶養から外れる=即、社会保険料も支払う義務が発生と思っていました。
会社からはパートでも社会保険をかけられるよと言われていましたので
103万を超える収入になるようにするべきか悩んでいました。
130万じゃなければ入れないのですね。
勉強になりました。
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/11(火) 00:57:22 ID:X3JVqU2I
去年の12月で辞めたバイトの給料が今年の1月に入ったんですが、
これの存在を忘れたまま今年の年末調整の書類を提出してしまいました。

今から入手して会社に出して間に合うでしょうか?
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/11(火) 01:02:33 ID:AYjkRJqb
再年調してくれる会社ならOKかと
無理なら確定申告しろ
詳しくは会社にきけ
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/11(火) 01:13:40 ID:X3JVqU2I
ありがとうございます。
明日聞いてみます。
ちなみに忘れたままだとどうなってたんでしょうか…?
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/11(火) 17:29:49 ID:2pMLeXp/
「冬の個人向け国債」プレゼントキャンペーン
ttp://www.bk.mufg.jp/info_cam/200711_kojinkoku/pop_200711_kokusai_cp2.html
ここに書いてあるように確定申告の対象になる場合があるとしたら、どんな場合ですか?
給与所得者の場合、給与以外の所得にこれを含めた上で、20万円と比較して確定申告要否を決めればいいですか?
またその場合、一時所得として処理していいでしょうか。
330当局:2007/12/11(火) 22:19:19 ID:6GmogSR0
>>329
お見込みのとおり。
なお一時所得には50万円の特別控除があるので
所得として計上されるのは他の一時所得を含めて50万円を超えた部分からになります。
331当局:2007/12/11(火) 22:21:02 ID:6GmogSR0
>>328
年末調整で言い忘れていたら確定申告してください。
また再年調してくれなかった場合も同様です。
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/11(火) 22:58:20 ID:X3JVqU2I
>>328です。
今日確認をし、自分で確定申告をする事にしました。
どうもありがとうございました。
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/12(水) 16:14:27 ID:nkTvtEc7
去年の年末調整が済んでいる分で
年末調整されていない、別の収入と徴収の紙が出てきました。

収入133760円・源泉徴収税額11000円なんですが
昨日税務署にもっていくと、133760×10%で13376円で
定率減税1337円を引いて、1039円支払わないといけませんよ、と言われました。

去年に年末調整されている分と再度合算で計算するのではないんですか?
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/12(水) 16:23:09 ID:RyCJ5xN9
>>333
合算ですよ。
税務署の職員は税金の目安を言っただけではないですか?
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/12(水) 17:05:37 ID:Xz+1WU8g
>>334
合算再計算、ですよね?
合算再計算すると6000円ほど戻ってくる予定だったのに
時間がなく、つっこめずにすごすご帰ってしまいました。
1500円かけて税務署までいくのめんどくさい・・・。
336当局:2007/12/12(水) 18:52:35 ID:z3q6axYd
>>335
給与収入であれば合算します。
なお給与以外の収入であれば別の所得として取り扱います。

あと税務署に行くのが面倒であれば
書類をそろえて郵送で提出してみてはいかがですか?
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/12(水) 19:02:19 ID:Xz+1WU8g
>>336
なるほど・・・。
そういえば、税務署の人は雑収入で打ち込んでいたかも・・・。

>>333の収入133760円というのが、H18年に転職した先で
8月半ばから働き、9月から正社員となっておりまして
源泉は9月からの正社員分で出ているのですが、
8月の半月分は業務委託契約ということで別になってます。
これでも給与収入でいけますか?
もちろん源泉徴収に記載のある会社名と同じ会社名での明細です。
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/12(水) 19:19:45 ID:PKmK9DWQ
業務委託は雑だろうな。
事業的規模ではないかと。
339334:2007/12/12(水) 20:10:05 ID:Z+BsMoCC
>>337
業務委託での報酬の支払調書だったんですね。
>12039円支払わないといけませんよ
源泉さしひくので上記の額にはならないです。

>>336
給与所得も雑所得も確定申告では合算して課税所得を出しますよね?
いつも詳しいのに・・・。(嫌味じゃないですからね!)

https://www.keisan.nta.go.jp/h18/syotoku/ta_menuX.htm
この申告書Aで入力して確定申告書打ち出せますよ。
郵送用の封筒も打ち出せます。

給与は『給与』のところ、業務委託は『雑 その他』で入力して下さい。
340333:2007/12/12(水) 20:17:06 ID:nkTvtEc7
>>339
ID変わってますが>>333>>335>>337です。
>>333の支払い調書には
「報酬・料金・契約金及び賞金の支払い調書」となってます。

これでも>>339に書かれている通り、12039円の支払い
(11000円源泉徴収されているので、1039円の支払い)となるのでしょうか。
それとも合算⇒再計算できるのでしょうか。
341当局:2007/12/12(水) 22:17:50 ID:z3q6axYd
>>339
はい、おっしゃるとおり総合所得は給与所得と雑所得の合計になります。
『別の所得』というのは給与所得とは別の所得と言う意味です。
分離課税かどうか等ではなく給与収入に合算するかどうかという観点で説明させてもらいました。

>>333
それであれば雑所得に該当ですね。
給与収入に合算することはできません。
もし必要経費があるのなら、それを引いたものが所得になります。
必要経費がなければ追加で税金を納めることになります。
なお、これ以外に収入がなければ確定申告をしなくてもかまいません。

342333:2007/12/12(水) 22:36:14 ID:nkTvtEc7
>>341
同じ会社の給料なのに、別になっちゃうんですね・・・。
必要経費としては通勤費しか該当するものがないのですが
133760円に電車代が含まれているかどうか覚えていません。
税務署は、ここに通勤費が入っているかはわかるんでしょうか。
343当局:2007/12/12(水) 23:32:25 ID:z3q6axYd
>>342
それが契約が違うから給料のように見えて給料ではないんですよ。
雇用契約の場合は給料で、業務委託契約の場合は事業所得または雑所得ということです。
基本的に業務委託契約の場合は
「これだけのお金を出すから後はこれで全部まかなってくれ」
というようなものが一般的です。

それから必要経費の証拠を提示するのは申告する立場のあなたになります。
あとこれは私の推測にしか過ぎませんが源泉徴収税額から考えると
基本報酬110,000円+交通費23,760円という内訳になってそうな気もしますが
どうでしょうか?(税務署が実際にそのように理解してくれるかどうかは別ですよ。)
それをはっきりさせるような契約書みたいなものはありませんか?

あと年末調整をしたほうの給料収入によっては
家内労働者等の特例が使えるかもしれません。
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 00:44:34 ID:p1DUjDrD
自分は学生。内定出ているので来年から関東圏の1人暮らしで社会人。

母と父が揃って病気で不労生活を今も継続しています。
父は約1年に渡る医者通いの末、また病院生活に戻ることが決まりました。
母はまともな食事ができず、処方された栄養剤か、栄養ゼリー/ドリンクかの毎日で衰弱、家事も困難です。

生活費・医療費については、今まで自分が奨学金の早期返済のために
幼少の頃から蓄積してきた貯金が数百万あったので惜しげもなく使い、
それで最低限の生活はできています。

しかし7桁の出金も、そろそろ底が見えてきました。
来年東京で働きつつ奨学金返済でいずれ400万返さなくてはなりません。

儲かってない年でも確定申告をしておくことにより、
来年(働いて稼いで)出て行く分の税金を相殺できると最近知りました。
医療費以外で削れる部分はありますか?
また、母は食事が栄養ゼリーなのでそれはレシートを取っておけばその分医療費控除できますか?
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 01:29:22 ID:h/CZ72/H
質問お願いします。
ある会社で働いているのですが、その会社の年末調整で源泉徴収表が必要になりました。
その会社の源泉徴収表はその会社でやってくれるのでどうでも良いのですが、当方副業としてアルバイトもやってるんです。
当然のことながら、そちらのアルバイト先の源泉徴収表も必要になるのですが先日貰いに行ったら
「あなたはまだ当社で働いているため源泉徴収表は出せない」
と言われてしまいました。

源泉徴収表って働いていると貰えないものなのでしょうか??
346当局:2007/12/13(木) 02:47:46 ID:8d5JmP+w
>>344
自営業等の場合ある条件を満たすことにより、
その年の赤字を翌年に繰越して控除に使える制度がありますが
税法では原則として単年限りで計算を行います。
よって、現時点で何も収入がないということであれば
確定申告をしても意味がないように思います。

あと栄養ゼリーは医師の指示によるものですか?

>>345
1月から12月までの収入状況が記載されるので
勤務している人は翌年にもらえるようになるかと思います。
(もちろん会社の処理によって対応は違います。)
よって、2枚の源泉徴収票で確定申告するのがよいでしょうね。

347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 03:09:49 ID:G0ca1eG6
2箇所から給与所得があるとして、一方の年末調整を他方の給与所得を考慮して行うなんてことがあるのか・・・
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 06:19:24 ID:mXyQwXVm
青色・個人。
今年初めて赤字申告する羽目になりそう・・・
いくつか質問よろし?

・損失申告は病気で事業をまともにできなかった場合でもおk?
 自分の場合、年初に病気になって納品できなくなったら契約切られて
 今年の売上は1月の途中までしかなく、いっぽう経費は1月分だけでも
 アシが出てる状態。
 通年まともに仕事したけど経費が嵩んで結果的にアカになった、とかじゃなくて。

・損失申告書の用紙は普通に送付されてくる確定申告用紙には含まれてなくて
 税務署に取りに行かなければならない、でおk? その際何か手続き要る?

・前年クロなら損失申告することで前年度分の所得税が還付されるとか書いてある
 サイトがどっかにあったけど、これマヂ? アカの年以降に損失を繰り延べする事
 しかできないと思ってたけど…。
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 09:10:26 ID:3zLN8rK3
>>348
・おk

・用紙はネットからDL&印刷、手続き不要

・これウソ。繰り延べるだけ
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 10:02:30 ID:HrD15ghJ
すんません、 今の会社で十一月から社員で働き始めたのですが、年末調整やるから前に働いてた所の源泉徴収書持って来るように言われました。
で 前の会社の名前が今の会社に分かってしまうとマズいんですが、どうしたらいいでしょうか?
もらって来たら自分で三月に確定申告にいけばよいでしょうか? 来年には分かってしまうんでしょうか?
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 11:52:25 ID:iT0lUpn6
>>350
何とかごまかして確定申告。
例えば前の職場に源泉再発行依頼してるが年明けになりそうだとか。
>前の会社の名前が今の会社に分かってしまうとマズいんですが
何で?履歴書に書かなかったとか?
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 12:01:39 ID:HrD15ghJ
>>351 ありがとうございます。 自分で確定申告すればバレないんですね!

履歴書にかかなかったんですよー 同業者でわりと近場なんです、 が 前の会社はしょーじき真面目に働いてなかったんで 自分のスキルが低いから、どうどうと 同じ仕事してた と言う自信なかったもんで…
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 12:34:55 ID:/PLarB57
>>350
会社名はばれないけど、特別徴収のデータで他の給与所得があったなってばれるよ。
まぁバイトしてましたって言えばいいと思うけど。
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 12:38:33 ID:HrD15ghJ
>>353 ありがとうございます。 バイトで異業種で働いてたと言う事になってますので、会社名がわからなければ問題ありません。
いろいろありがとうございました!
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 12:45:20 ID:iT0lUpn6
>同業者でわりと近場
てのが気になるけどな。
社長同士知り合いだったりしない?
会社の規模と辞めた理由にもよるけど、小さい会社だとちょっとした雑談から
そういったことがばれたりするけどね。
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 12:47:00 ID:HrD15ghJ
>>355 そーなんすよ しかも狭い業界でしかも割りと近いし… でも いまんとこ関わりは無いようです。
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 13:30:25 ID:S0pc3SN7
今年の3月で会社を辞めて現在無職。給料総額90万、無職中に国民年金14万、市県民税13万払った状況ですが、確定申告するものでしょうか?
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 13:40:21 ID:iT0lUpn6
確定申告すれば、給与から引かれていた源泉税が全額戻ってくるのでは?
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 13:43:50 ID:S0pc3SN7
年収103万以下でも平気なんですね?
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 13:50:51 ID:iT0lUpn6
103万以下は確定申告してはいけないのではありません。
給与職の場合に税額が0になるだけです。
つまりあなたが年収90万(手取りではなく)で、他に所得がなければ
税額が0になり、給与から源泉税が引かれていればそれは払いすぎなので
還付されると考えたわけです。
ほかにオークションや株でもうかっていたら別の話。
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 13:51:35 ID:iT0lUpn6
給与職じゃなくて給与所得のみの場合にですね。
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 13:55:47 ID:S0pc3SN7
ありがとうございます。年明けに申告行ってみます。
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 14:24:52 ID:SNJ30ylw
九月に会社を辞めて現在無職です。
このまま確定申告も年末調整もしなければ来年の住民税は請求されないのでしょうか?

364333:2007/12/13(木) 14:30:40 ID:LRp6TQ0x
>>343さん
レスありがとうございました。
仰るとおり、「基本報酬110,000円+交通費23,760円という内訳」です。
交通費を控除しても、110,000円×10% = 11,000円-1,100円 = 9900円となり
11,000円の源泉徴収分からは1100円しか戻りませんので、捨てようかと思います。

もし、この110,000円を申告すると、H20年6月からの住民税に影響しますか?
もし影響するなら、H20年6月からの一年間で、約7000円ほど住民税があがる計算に
なるので、申告しないほうが得になりますよね?

■計算■
給与収入320万⇒給与所得206万
健康保険38万・保険4万・基礎控除33万・配偶者控除33万・扶養控除33万で141万
課税対象金額65万⇒住民税10%⇒65000円
 
11万を申告すると、給与収入331万⇒給与所得213万5600円
控除後の課税対象金額72万5600円⇒住民税10%⇒72560円

72560円ー65000円=7560円となりました。おかしければ訂正お願いします。
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 15:24:50 ID:FvxYycTv
今更だが
>>152は嘘情報なので注意
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 16:33:07 ID:LMpaZgwc
>>363
確 定 申 告 し ろ
脱税考えてるんじゃねーよ基地外
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 17:02:33 ID:CT+HlqVz
363
世の中甘くない
なにもしなくても
住民税の納付書がくる
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 17:03:59 ID:IWkDpdFd
TBSはこうして在日朝鮮人に乗っ取られた。 窓際社員の独り言です。

(1)1960年代
テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題(例えば「朝鮮民主主義人民共和国」を"北朝鮮"と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に"在日枠"が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をしてさらに弱みを握られ身動きがとれなくなっていく。
(2)1970年代
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が社内で在日を積極登用。
「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと理想論を述べたのは良かったが、
しかし昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 17:04:36 ID:IWkDpdFd


(3)1980年代---90年代
昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、決定的なポストを占める。
某サヨク週刊誌の在日編集長をキャスターに迎えたニュース番組が、
学生時代に学生運動に没頭した団塊の世代の視聴者の支持により高い視聴率を得る。
1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」を援護。あからさまな社会党支持。

(4)1990年代---2000年代
偏向報道、捏造報道、取材情報を特定の勢力に提供するなど、報道機関として存在を否定されかねない不祥事が続発。
朝日新聞、系列のテレビ朝日が、どちらかといえば「北京の意」を汲んだ報道が多い。
バブル崩壊以降の景気低迷でただでさえ厳しい広告収入が、「サラ金」と「パチンコ」に大きく依存。まさに、在日朝鮮人の資金で在日朝鮮人が運営しているのがウチの放送局。
在日の局長が在日のスターを「作り上げる」ような番組制作が為され、その証拠に「筑紫哲也の番組名」が未だに存在する。

370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 17:17:29 ID:iT0lUpn6
>>363
退職者でも給与収入30万超の人は給与支払い報告書の提出義務が会社にあるため
あなたがどうしようが住民税の納付書が来る。
371348:2007/12/13(木) 18:14:18 ID:mXyQwXVm
>>349
素早い回答感謝!
スマソもう一つ質問が出てきた・・・
青色決算書の「〜年度における特殊事情」に経緯を書いといた方がいい?

決算書の売り上げ欄、1月のとこだけ売上(しかもとても生活できないような額)があって
あと全部ゼロ円という異様な状態なもんで・・・
372当局:2007/12/13(木) 18:27:27 ID:8d5JmP+w
>>348,349
青申については純損失の繰り延べだけでなく
ある一定の条件を満たすことで繰り戻しができます(所得税法§140)。
つまり今年の損失を昨年の所得と相殺して
昨年納めた所得税を還付してもらうことができます。

373当局:2007/12/13(木) 18:43:49 ID:8d5JmP+w
>>364
よく勉強されていますね。
しかし、いくらか誤りがあるようなので訂正します。
この報酬は雑所得扱いになるので給与収入と合算はしません。
よって、単純に雑所得分110,000円×10%=11,000円が住民税の増額と思ってください。
ちなみに住民税は均等割(4,000円が基本)や調整控除というものがあります。
あと生命保険料の控除4万円というのが3万5千円の概算で表記しているということですよね?

それから所得税についての申告義務はありませんが
住民税についての申告義務はありますので
当局の立場としては申告してくださいということになります。
また、管轄の市区町村にもよるでしょうが、
申告しなくても課税される可能性は十分あります。
そのときは会社に「この従業員は何かしたのかな?」と思われるかもしれませんね。
374333:2007/12/13(木) 18:56:04 ID:LRp6TQ0x
>>373
なるほど、住民税の課税対象としても別になるのですね。
>均等割(4,000円が基本)や調整控除
上記がいまいちわかりません・・・・。

生命保険料はおっしゃるとおり概算です^^
375当局:2007/12/13(木) 19:07:05 ID:8d5JmP+w
>>374
住民税については所得割と均等割から構成されます。
所得割は所得税と同じような感じで計算していったもので
あなたの理解しているような所得に応じた税金です。
均等割は所得に応じてではなく住民に均等にかかる税金として
うむを言わさず4,000円(自治体により異なる)がかかってきます。
均等割はたとえ所得割がマイナスになってもそのままの金額がかかります。
ただ均等割が非課税になる基準が別途あります。

調整控除というのは所得税の税源委譲部分のずれを調整するために
所得割の税金から控除できる金額です。
あなたの場合は7,500円を所得割から控除できます。
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 19:07:30 ID:iT0lUpn6
均等割→基本的に所得がいくらであろうと定額を払うもの
調整控除→所得税と住民税の基礎控除や扶養控除の金額が違うことによる調整

でも調整控除の計算の仕方はしらんので、当局さんに聞いてくれ。
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 19:09:19 ID:iT0lUpn6
かぶった俺は死んで由
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 19:30:56 ID:hjG3p+rK
今は無職です。
今年の年収は103万未満(派遣数ヶ月勤務)で親の扶養になってます。
だけど、所得税と雇用保険と健康保険と社会保険を払いました。
(給料から引かれました)

この場合、どこで何をすればいいですか?戻ってきますか?
馬鹿な質問でごめんなさい。
いい年なののに今まで無知でした事なくて・・・しなかったんです。教えてください
379333:2007/12/13(木) 19:33:50 ID:LRp6TQ0x
>>375
おっしゃっている7,500円というのは、通常給与に対する住民税で
(38万-33万)×3×0.05ということですね。
これは申告もなにもしなくても自動的に控除されるんでしょうか。

11000円の住民税に対しては控除もなにも発生しないのですね・・・。
申告せずに課税されないのか、はたまた13,376円を課税されるのか、
もしくは申告して11,000円を課税するのか。
こういうことですね。
380当局:2007/12/13(木) 19:47:51 ID:8d5JmP+w
>>378
まずは税金
源泉徴収票を持って確定申告してください。
次に年金
役所に行って国民年金の手続きをしてください。
それから健康保険
これは親に会社で社会保険の扶養に入るように手続きしてもらってください。
あとは失業給付
これはもらうつもりがあるのかな?

>>379
調整控除はその計算で考えてもらったらいいです。
これは役所が勝手に計算して控除してくれます。

あと11,000円の住民税についてですが
これがどうなるかは正直なところ役所の人の考え方によるでしょうね。
しかし、これは平成18年分の支払調書ですよね?
課税されていれば既に住民税に反映されているケースが多いと思います。

381333:2007/12/13(木) 19:55:12 ID:LRp6TQ0x
>>380
あ、そうか・・・H18年分だから、対象は今年の6月からの住民税ですね。
帰って住民税の書類みてみます。
ご丁寧にありがとうございました。
382当局:2007/12/13(木) 19:59:47 ID:8d5JmP+w
>>381
いや、6月からは反映されていないと思います。
申告していない支払調書が反映されるのはだいたい秋以降です。
383333:2007/12/13(木) 20:06:50 ID:LRp6TQ0x
>>382
早とちりしてしまいました・・・。
ということは5月くらいにくる、横長の住民税の紙には反映されてないんですね。
秋以降で住民税が上がっているか、確認いたします。
384当局:2007/12/13(木) 20:24:32 ID:8d5JmP+w
>>383
住民税が変更になった場合も横長の紙は改めてもらえます。
秋以降でその紙をもらっていなければたぶん住民税は変わっていません。
と言っても課税は過去にさかのぼってできますので
この先忘れたころにかかってくるかもしれませんけどね。
385333:2007/12/13(木) 20:28:07 ID:LRp6TQ0x
>>384
なるほど〜!かなり勉強になりました。
住宅ローン減税のことを調べるうちに、今までまったくわからなかった
税金のことを調べ始めたのが一ヶ月前。
H14・H15に年末調整・確定申告をしていないことに気付き、
先日確定申告をすると、計算どおり9万円の還付がありました。

本当に勉強になりました。
また質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 20:49:19 ID:oyvyxABg
>>370
そのと〜り!
だから>>363は源泉所得税の全額還付の権利を放棄するだけだYO
でも収入90万なら住民税の均等割も発生しないけどね。(きつい市で収入93万だから)

所得25万だから家族の誰かの扶養になってあげたら?せっかくの機会もったいないよ。
387386:2007/12/13(木) 20:52:18 ID:oyvyxABg
あれ?よく見たら90万なんてどこにも書いてない・・・間違えちゃった。ゴメン

>>363は源泉所得税の全額還付の権利を放棄するだけだYO
90万じゃないなら↑これ+所得控除を出して所得控除と住民税が下がるのにそれも放棄するだけ。
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 22:03:59 ID:i2IGTiH0
在宅で現在収入が40万程です。
一社からのみ請け負ってるので、家内労働者の特例で、
65万円まで経費になるので、源泉が帰ってきてます。

収入が辛いので、パートをしようと思っているのですが、
これでもしパートをした場合は、源泉は帰ってこないのでしょうか?
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 22:08:20 ID:/FLWzyCu
年末調整担当事務になりました。
なにから手をつけていいのかわかりません。
手引きを一通り読んだのですが、お勧めのサイトがあれば
教えてください。
390教えて下さい:2007/12/13(木) 22:56:14 ID:And7856L
年末調整の事で質問です。個人事業をしている親から給与をもらい源泉所得税も収めていました。親が年の途中で亡くなり事業は廃止しましたが、年末調整はどうしたら良いですか?また還付は受けれますか?
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 22:59:32 ID:H7vMYK6f
このスレを見ているおまえらに言いたいことがある!!

・・って、あれ?あれあれあれ?
やべっw、なんかうんこしたくなってきちゃった(苦笑)
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 23:05:30 ID:yF9Oqdl0
>390
それ以前に
親の準確定申告な
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 23:10:45 ID:jOjjqWGI
建設業です。
下請けに支払った外注費で源泉預かりをしてない会社にも
支払調書は送付すべきなのですか?

また法定調書にも支払調書の添付をしなくてはいけませんが
いくらの金額からつけなければならない区分があります。
どの区分になるのでしょうか?
394当局:2007/12/13(木) 23:12:22 ID:8d5JmP+w
>>388
(パート収入−65万円)+今の収入(マイナス分と相殺できます)
が所得になります。

>>389
お勧めはこのスレw

あと私が以前活用させてもらったことのあるサイトを挙げるとここかな。
ttp://www.otasuke.ne.jp/
ttp://www.rakucyaku.com/index_html

>>390
確定申告してください。
なお還付が受けられるかどうかは計算してみないとわかりません。
395教えて下さい:2007/12/13(木) 23:23:39 ID:And7856L
》392
早い回答ありがとうございます。親は9月に亡くなったので準確定申告は1月にします。
396当局:2007/12/13(木) 23:25:25 ID:8d5JmP+w
>>393
「給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引」
は持っていますか?
外注費の内容により扱いが異なります。
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/13(木) 23:35:23 ID:jOjjqWGI
>>396
レスありがとうございます。
自宅には持ち帰っていないので
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/tebiki2007/pdf/05.pdf
こちらを見ています。
建設業の下請け工事となると、1−6に当てはまらない、7になるでよいでしょうか?

5万円以上支払った会社・個人事業主に発行し、法定調書にも
添付となるのですか。

よろしくお願いします。
398当局:2007/12/14(金) 00:04:01 ID:hk7fMC4m
>>397
具体的にどういうもので支払ったかによりますが
報酬、料金等に該当すればそのとおり処理するべきです。
例えば設計事務所とかそういうところに支払うものが該当するようになるかと思います。
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 00:53:38 ID:6MDOR5E9
>>398
度々ありがとうございました。
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 01:20:36 ID:E3GAO/Vo
毎年疑問に思いつつ、どこに相談すればよいか分からず今日まできてしまいました。どなたかご教示お願いいたします。
2箇所にて生計を立てているものですが、仮にA社・B社とします。A社は土日のみの勤務で平日はB社にて勤めています。

毎年この時期になるとB社より【扶養控除等申告書】が届くのですが、A社から届いたこともなく提出したこともありません。
なので毎年B社に【扶養控除等申告書】を提出しているのですが、収入としてはA社の方が多い状況です。

自分なりにWEB検索などを行うと、【扶養控除等申告書】はメインの方へ提出のような説明がなされていますが、何をもって
メインとするのかが疑問です。収入面のことをいっているのか、心情的にどちらをメインに感じているかなのでしょうか?

どちらにしてもA社のほうが収入も多く勤続も年数も長いですし、メインはどちらかと聞かれれば自分的にはB社ではなく
やはりA社なのです。

B社から届く【扶養控除等申告書】と共に、他社をメインにする人用に【乙欄で源泉徴収するための確認書】というものも
ついてきます。自分的にはA社がメインなので、こちらの書類を提出すべきなのかなとは思う部分はあるのですが、A社より
【扶養控除等申告書】をもらったことがないので、毎年B社に【扶養控除等申告書】を提出している次第であります。

年末調整にかんしては両者とも行っていないので、個人で毎年確定申告に出向いている次第であります。
長文になってしまい、分かりにくい部分もあるかもしれませんが自身の行っている方法で誤りはないか損している部分は
ないか等、ございましたらお教え願えますようお願いいたします。
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 01:41:19 ID:E5WdJmBr
平成18年度の確定申告をしてません。
今更出来ますか?
11月末に辞めてて源泉には源泉徴収13万ぐらいなので戻ってくるかな(>_<)
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 09:40:15 ID:RvqY/K5Y
>>401
確定申告は5年前までさかのぼって申請可能。
今年いっぱいならH14年度分が可能ってことです。

源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」から、(扶養人数+1)×38万を引いてみてください。
単純にその数字に5%をかけたものが所得税としてとられます。
(生命保険控除・医療費控除などは省いてます)
「給与所得控除後の金額」の欄に記載がなければ、下記で計算してください。
http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/zeimu/zyuuminzei/kyuuyosyotokukingakunokeisan.jsp
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 10:54:19 ID:ZX7hublQ
388です
>>394
ありがとうございます。
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 11:16:04 ID:ODIdipSf
おねがいします

給与計算の係りです

所得税の「源泉徴収簿」というのは従業員に配付しないと
いけないものでしょうか?
「源泉徴収票」はわかるのですが。
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 11:18:03 ID:RrjtpycV
まともな会社とは思えないな・・・
それともこれが日本の中小企業の現実なのか
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 11:37:26 ID:4LqbTaCw
>>404
いいえ。会社でつづって保管しておきなさい。
てか去年のあるだろ。
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 11:55:38 ID:foACVqaP
質問です
俺は契約パートで2006年10月から
2007年1月最終日まで働いていて
その後、仕事を探していくつか会社を受けたけど
何処も採用にはならなかったんだけど
年末調整と確定申告はどうなるのでしょうか?
それと、国民年金は自分で払っていますが、国民健康保険は
親の扶養になっていて親に払って貰っています。
月2000円の県民共済にも入っていて、これも親が払っています
この場合はどうなるのでしょうか?
教えてください。
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 12:03:50 ID:4LqbTaCw
その会社から源泉徴収票をもらって確定申告
保険関係は支払った人の控除対象
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 13:09:54 ID:QfDk34Xu
質問です

よそは103万までパート収入はいけるのに、うちは旦那の会社は100万までじゃないと
いけないと言います。

こんなのありえるんですか?
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 13:38:35 ID:OPKSOWCB
まだ明細見てないんだがなんか給料が少ない?
年末調整乙だと、12月になんか引かれますか?
2万くらい引かれてる気がする。
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 14:30:23 ID:roi0v5Mo
源泉税の納付書の書き方で教えて。

特例を受けている会社の場合、
「人数」の欄はのべ人数でおKだよね?
例えば従業員数6人ならば、6人X6ヶ月=36人

税理士の数は1人だけど、
1人X6ヶ月=6人ということで。
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 14:39:11 ID:4LqbTaCw
yes
納付書の裏に書き方書いてあるんだけどね
>人員 各項ごとに各月の実人員の支給月の合計数を記載
ま、読む気しないけど。
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 14:42:30 ID:iYbYlQIl
>>412
うん。でもその「実人数」というのが癖物で、
かっこ書きで「日雇い労働者はのべ人数で」って書いてあるから、
それ以外はのべ人人数じゃないのかとオモテ
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 14:47:58 ID:4LqbTaCw
なる。もしかしたら俺が今まで間違っていたのか?すまん。
でもそこ間違ってても、特に問題ないんだけどな。
銀行や税務署で拒否られるわけではないし。
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 14:54:54 ID:QfDk34Xu
>>409
お願いします
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 15:06:19 ID:4LqbTaCw
会社の経理に聞け。
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 15:12:00 ID:4LqbTaCw
>>415
ちなみに参考までに所得税は103万円まで、住民税は100万円まで
本人無税らしい。
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 15:12:22 ID:iYbYlQIl
>>414
税務署確認してみた。
ヤパーリ、どれも「毎月の人数X月数」=裏面で書いてある「実人数」で良いんだって。

なんで「日雇い労働者はのべ数」と書いてあるかというと、
「日雇い」の人が1月に何回か働いた場合(例えば7回)、
その回数をその人毎に掴むのは難しいだろうから、
とりあえず日雇いの人はその月の延べ数でってことみたい。
その他の人(日雇い以外)は毎月1名づつ数えれば良いだけだろうから。
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 15:13:27 ID:1fqwmoaa
アホの旦那に聞け
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 15:16:48 ID:iYbYlQIl
給与ソフトのことはここでおK?

それとも会計ソフトのスレが妥当?

保険料控除申告書まで打ち出せる給与ソフトってありますかね?
今はエプソンのでそれだけは出せないので。
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 15:21:15 ID:qm3kyqz0
>>409
家族手当の事だよね?
1円たりとも働いたら家族手当がでない所もあるよ。
100万までなら優しいんじゃない?
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 15:23:56 ID:WfdZ1UxD
今年夏まで家業の手伝いをしていて親から直接給料(というよりお小遣)をもらってたのですが、
この場合源泉徴収票って発行できるのでしょうか?
親は無理って言うのですが今の会社は出せるはずって言うので困ってます。
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 16:11:30 ID:QfDk34Xu
>>417>>419>>421
そうだったんですか。じゃあ、これで正しいんですね。
どうもありがとうございました。
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 16:18:46 ID:1fqwmoaa
お小遣
は経費でない
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 16:42:14 ID:qm3kyqz0
>>422
家族からの給与は贈与だよ。
専従者給与の届出出せば給与として認められるけど。
でも他に仕事もってるみたいだし専従者にはなれないよ。

それは本当ただのお小遣い(贈与)だから
「プ 専従者でもないのに源泉徴収票出せるんですかぁ?」
って会社の人に言ってやんなさい。
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 18:06:47 ID:N6/ISqF6
>>425
生計を一にしてなければ
給料をもらえますが。
427当局:2007/12/14(金) 18:20:49 ID:CJeh3Gw4
>>409
税金のことに関して言えば
住民税がかかるかかからないかの基準に100万円というのがあります。
(市区町村の条例によってこれより低い場合もありえます。)
103万円というのは税金上の扶養に入れる基準と
所得税がかかるかどうかの基準になります。



428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 19:20:17 ID:9VUSJ/Nv
>>426
うん
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 19:42:42 ID:1KD8lxWR
質問の内容からみて同居だと思ったんだけど
揚げ足とるような書き方感じ悪いね
むかつく
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 19:55:24 ID:1KD8lxWR
じゃぁ私も揚げ足とるけど、別世帯で生計が一じゃない場合は給与出せるんだよね?
納特終わってんのにどうやって6月分までの給与だすの?
毎月納付なら7月分も出せないよね?
お小遣は実は給与だったから今から給与としてまとめて経費におとしますなんていくらなんでも通じないしね。
これからは補足ならともかく失礼な書き方しないで。
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 20:27:19 ID:TJF2Hiwg
IDが違うから別人のまったく別の便乗質問だろ
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/14(金) 21:15:14 ID:N6/ISqF6
>>429
俺は質問者じゃないんですがw
同居とどこにも書いてなかったので
思ったことを率直に書き込んだだけ。
むかつくとか失礼とか意味わからん。
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 10:38:27 ID:rgBXWuSy
バイトで103万を1円でも越えたら父親に
影響ある?
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 10:44:55 ID:2ooydr4Z
不要になっていればな
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 10:48:19 ID:rgBXWuSy
なってる…
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 10:53:26 ID:2ooydr4Z
不要家族は社会からも不要
437当局:2007/12/15(土) 11:49:53 ID:/g2zz0q4
>>433
あなたは父親の扶養からはずれることになります。
そうなると父親の税金は増えることになります。
所得税の税率が10%として
所得税、住民税あわせて7万円ほど増えますね。
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 12:04:00 ID:r7dD1onW
昨日12月分の給与明細をもらったのですが、生命保険は
控除額最大限まで入ってるのに、所得税7500円くらいしか
還付されてませんでした。どうしてでしょうか?
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 12:04:45 ID:D7ZFivpU
>>433
1,030,999円までなら影響ないよ。
440当局:2007/12/15(土) 12:08:45 ID:/g2zz0q4
>>439
本人の税額の計算はそうですが
扶養かどうかの判定は所得38万円ということになるので
1円でも超過すると扶養を否認されるのです。
441当局:2007/12/15(土) 12:19:03 ID:/g2zz0q4
>>438
所得税が還付される額は
今まで引かれた所得税−年末調整で計算された所得税
になるので、いくら返ってくるかはその計算によります。
ちなみに生命保険の控除は5万円ですので
税率10%でも5,000円しか所得税には影響ありません。
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 13:54:45 ID:IDkdT2TU
>>441
一般の生命保険料控除は支払った保険料がいくら以上だったら
5万円の控除が取れるんですか?
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 14:21:36 ID:6hj0v+ij
水道工事業です。
1)当社は納期の特例を受けており、源泉徴収税は年2回です。
6月までに源泉預かりしておいた税金は7月に、7月から12月に預かったものは
1月に収めます。
7月以降は、外注に出した個人事業者さんへの預かりは発生していません。
(7月以降は外注がなかったため)
税理士さんも法人の為、源泉徴収はしません。
この場合は1月の納付書には、社員からの預かり金で処理している金額のみ
収めたらいいのでしょうか?
(年末調整で調整したもの)

2)
法定調書の記入の仕方
「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」
税理士報酬以外に、外注に出した個人、法人へ支払った金額も
かかないといけないのですか?
外注は水道工事全般です。

よろしくお願いします。

444当局:2007/12/15(土) 14:22:08 ID:/g2zz0q4
>>442
10万円です。
住民税は7万円の支払で3万5千円だったかな。
445当局:2007/12/15(土) 14:50:07 ID:/g2zz0q4
>>443
1)お見込みのとおり。
2)法人、個人にかかわらず、「報酬、料金等」に該当するものであれば
  その区分と金額により支払調書の提出は必要です。
  (>>397の国税庁のリンク先参照)

ここでは一般論的なことしかお答えできませんし
個々の事情によっては考慮すべきことも出てくるかと思います。
せっかく税理士さんがいるようなので、個別の詳しいことは税理士さんに相談してみてはいかがですか?
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 14:59:34 ID:2ooydr4Z
>>445
報酬・料金は「居住者」だけじゃない?

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/shikata2007/pdf/00.pdf

4ページ目
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 15:00:28 ID:2ooydr4Z
ああ、スマソ。俺の勘違いだ。源泉徴収のことじゃ無いのな。
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 15:19:57 ID:6hj0v+ij
>>445
当局さん、ありがとうございます。
税理士さんは12月は忙しいから不在のことが多くて困っています;;
法定調書は1月末提出なので余裕がありますので、自分の勉強のつもりで
質問させてもらいました。
意味不明な質問すぎて、回答してくださる方をも悩ませてしまいますね。

>ここでは一般論的なことしかお答えできませんし
いえいえ、とても参考になります。
ありがとうございました。

>>446-447
参考ページ読んでみます。経理初心者なので勉強になります。
探してくださってありがとうございました。
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 15:38:35 ID:idxjqXRK
>>444
>10万円です

10万円じゃねーよ。
99,997円だよ。

一般的なことしかお答えできませんし、なんて言いながら
その一般的なことを間違ってるじゃねーか。
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 15:48:22 ID:Q6MldjuS
>>449
ショボい指摘w
当局の人気に嫉妬ワロス
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 16:46:25 ID:idxjqXRK
>>450
は?
何で関係ない君がちょっかい出してくるの?
君には何も言ってないからw

はい、当局さん。
納税者有利の見地から課税標準や税額は一定のケタで切り捨て、
所得控除は切り上げの指摘をあなたも>>450みたいに「ショボい」
って笑う?
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 16:53:52 ID:lXodQOM5
>>450
449の指摘は、まさに勉強中の受験生のものだろうねw

以下、香ばしい受験生は放置の方向で
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 16:55:31 ID:ZgLhJM10
年末調整の住宅借入金等特別控除申告書について教えてください
夫婦で連帯債務にして住宅控除を受けるのですが、
金融機関から夫婦各々の年末残高等証明書が送られてきました。
それをもとに夫婦各々の平成19年分給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書を書いているのですが、
@の新築又は購入に係る借入金等の年末残高には、証明書の年末残高をそのまま書いていいのでしょうか?
夫婦2人分の金額が合わさって書いてあることになります。
申告書には下の部分に予め税務署から記載された金額イ、ロ、ハ、ニがあるので、そのままでいいと思うのですが・・・。
会計事務所から「借入の割合が間違っているのでは?」と突っ返されましたが、昨年はそんなことも
なかったため戸惑っています。
この場合、どこをチェックすればいいのでしょうか?
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 16:56:10 ID:2ooydr4Z
>>451
所得税法の規定では第七十六条第四項の規定により10万円以上というのが原則としてなによりも一番正しいよ。

端数処理は規定が無いから、慣習的に納税者有利の原則で切り上げ処理したために生じたこと。

あくまでも正式にかつ一般的に言えば、生命保険料控除は10万円以上の支払で5万円と言って全く問題無し。つーか、むしろ正しい。
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 16:56:51 ID:2ooydr4Z
10万円以上じゃないな。10万円を超えるものだ。
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 17:02:30 ID:Q6MldjuS
>>451
いやぁ、ごめんごめんw

あまりに「ショボい指摘」だったから思わず横レスしちゃったよ
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 17:03:33 ID:2ooydr4Z
確かにショボイ。
こんな指摘する奴は社会に不要家族
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 17:11:15 ID:mJkk9ENn
いや、指摘とか訂正はあっていいと思いますよ。
>>449の書き方がバカなだけ。社会不適合者臭がする。
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 17:14:40 ID:lXodQOM5
集中砲火かよw
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 17:40:38 ID:JnbRIu17
扶養控除で障害者外して、確定申告で障害者控除分還付させても住民税が
特別徴収であればばれる。
ばれたくないならやめたほうがいいぞ>>450
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 17:43:21 ID:2ooydr4Z
>>453
その会計事務所に聞いてください。
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 17:47:32 ID:ZgLhJM10
>>461
会社がどこの会計事務所に頼んでいるか、わかりません・・・orz
会社の担当者も、そのまま会計事務所にそう言われた、というだけで問題の個所がわからないそうです。
とりあえず、会社に再度提出してみます・・・
今年から会社が変わったのですが、過去数年間出してきた書類も間違ってたのかなorz
>>461さん、ありがとうございました。
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 17:49:24 ID:sw3PdgPT
源泉納付書の支給額の欄に記載する報酬は税込み?税抜き?
源泉は消費税が区分表示されているため税抜きで徴収しているようです。
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 17:49:44 ID:2ooydr4Z
>>462
会社に聞けば、会計事務所の担当者に直接話しを聞けるのでは?
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 17:55:26 ID:ZgLhJM10
>>464さん、たびたびありがとうございます
とりあえず会社から話をしてもらうことにします。
銀行から送られてくる年末残高等証明書だけじゃ、毎年の申告書は書けないってことですかねぇ・・・
どこを見ればいいのやら。
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 18:00:27 ID:2ooydr4Z
>>465
会計事務所の担当者が何に引っかかっているのかは直接本人に聞くのが一番。
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 18:33:22 ID:sw3PdgPT
法定調書合計票は消費税込みで記載するか適用に消費税を記載するかとあります。
どちらがポピュラーですか?
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 18:34:14 ID:2ooydr4Z
込みじゃね?
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 18:39:54 ID:ZgLhJM10
>>466さん
結局のところ、職場が変わったため新たに住宅取得控除の書類を税務署から貰わないとダメなようでした・・・・知らなかった。
割合云々以前の問題でしたね・・・。お手数をかけました。ありがとうございました。
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 20:10:37 ID:tYkz2HZ+
>>467
ポピュラーというか、会社の経理を税込にしてるか
税抜にしてるかに合わせたほうがあとで何かと楽
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 20:29:29 ID:6hj0v+ij
パソコンソフトを購入しました
仕訳は

備品 28,000 / 現金 28,000
でよいでしょうか?
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 20:30:17 ID:6hj0v+ij
>>471です。すれ間違えました。
473当局:2007/12/15(土) 20:32:38 ID:/g2zz0q4
>>449
>>451
いやいや、まいりました。実務上の計算ではそうですね。
よく勉強されています。
ここでの発言ですからいつかこういうことを言われるとは思っていましたよ。
まあここでは間違いについては訂正しあえればよいと思っているので
言ってくれても別にいいんですけどね。
ここでは大変よく勉強されていて税務署で対応する職員よりも詳しい人もいるようですし・・・。
ちなみに税務署の職員はいつも正しいことを言っているとは限りませんよ。
税務署の指示に従ったら間違っていたというケースというのもありますし
税務署で聞いたことと国税局で聞いたことと違うということもあります。

しかし、せっかくそこまで勉強されているのに
課税標準や税額を一定のケタで切り捨てすることと
所得控除の切り上げ
を同列に扱っているのが大変惜しいと思います。
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 21:56:42 ID:idxjqXRK
>>473
そうだね。
国税通則法の規定を同列にしたのは迂闊でした。

475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 22:37:37 ID:lXodQOM5
迂濶と言うより、ショボいんだよね
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 22:59:00 ID:2ooydr4Z
うん。
ここで国税通則法を出してくる方がアフォっぽい。
各税の共通項を決めている法ではあるが、各法でも端数処理を謳っているからね。
でも生命保険料控除を切り上げにしても良いことはどこにも謳ってはいない。
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 23:01:08 ID:49bQHAPa
素人質問ですいません。
今現在は個人事業主となっています。
確定申告をしなければなりませんがその際
今年の2月に辞めた会社から来ている源泉徴収票
7月〜9月まで居た会社からの源泉徴収票
上記の提出はしなければならないのでしょうか?
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 23:03:35 ID:2ooydr4Z
>>477
うん。確定申告の際に給与所得に入れて、申告書類に添付して提出する。
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/15(土) 23:08:42 ID:49bQHAPa
>>478
ありがとうございます。
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/16(日) 00:27:18 ID:VJJ584tu
>>467
ありがとう
納付書に書いてある金額は税を含めてないけど大丈夫かな
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/16(日) 06:22:45 ID:f6SEJyPw
>>5
会社に報告が行かないのに、なぜ怪しまれるのでしょうか?
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/16(日) 07:04:00 ID:hZqVgZYq
>>481
会社が特別徴収希望で出したはずなのに、
市町村からその人だけ来なかったら問い合わせるのでは?
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/16(日) 15:43:52 ID:TvEkeKOI
総務の年末調整初心者です
保険料控徐申告書の書き方なんですが、保険金の受取人を記入する欄がありますが、保険会社が発行する証明書には受取人名は書いてないですよね。空欄でいいんですか?

あと、証明書には9月までに支払い済の証明額と12月分まで払った場合の金額とありますが、どちらを記入すればいいんですか?
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/16(日) 15:51:26 ID:hZqVgZYq
>>483
適当に本人の名前を書いてる
485質問:2007/12/16(日) 16:16:16 ID:mmcU2nM6
工房アルバイトなのに何故か税金引かれてました。
アルバイト期間は3月中旬〜11月中旬。103万以上は稼いでません。
辞める前に年末調整の用紙は店側に提出してます。
…税金は戻ってきますか?
あと未だに税金を引かれていたのか不思議でしょうもないです。
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/16(日) 16:28:07 ID:hZqVgZYq
>>485
11月中に辞めたんならその店では年末調整しないから自分でその会社から源泉徴収票をもらって
確定申告だね。
勤労学生控除もあるで、全額税金は戻ってくるだろう。
悪質な店だと、勝手に年末調整やって、あなたの還付金をネコババしたりするからちゃんとやっておけ。
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/16(日) 17:55:45 ID:orYPqcAs
>>485
103万は引かれる引かれないに関係ない
最終的に全額還ってくるラインってだけ
還してもらうためには手続きが必要
その前に月々の給与からは引かれて当然なんだよ小僧
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/16(日) 18:11:00 ID:42q9Ncvg
今年度の給与所得が150万くらい。
今年に関しては殆ど源泉徴収されてないんだけど、
どのタイミングでいくらぐらい課税されるの?
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/16(日) 18:20:43 ID:Fu8RJRtQ
扶養親族がいっぱいいるんですね
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/16(日) 18:56:54 ID:MCMFXDpP
>>488
1.月々の給与から所得税が概算で源泉徴収される。給与の額、社会保険料の額、扶養家族の人数で税額は変わる。
2.年末時点で一年間の所得税を精算する(=年末調整)。その結果、月々の源泉額が不足していれば追納、過納であれば還付される。
3.年末調整ができなかった人や医療費控除を受ける人などは、自分自身で翌年の2月〜3月に税務署で申告を行ない、所得税を精算する(=確定申告)。
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 02:51:46 ID:vV+dTnCU
還付金があると、すぐに返ってくるものですか?それとも役所仕事で2ヶ月位経って返ってくるものですか?
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 03:02:01 ID:6whGpCuT
>>482
給料分の住民税は確定申告前と同様に会社が天引きして役所に払い、普通徴収分は確定申告をして自分で払うのだから、
普通徴収を選択しようと、特別徴収を選択しようとも、給料分は会社に伝えられているのではないですか?
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 03:07:42 ID:GVHd96Hn
年明けすぐに出しても受け付けてくれます。すぐに出せば半月でしょう。2月1日15日付近、3月15日付近に出すと、集中するので遅くなるでしょう。
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 03:29:32 ID:RrgOx47e
教えてください。

2つのバイトをしていて
年収が140くらいです。
扶養に入っていて健保も抜いていません。
源泉はあがらないと言われていたのでそのままきたのですが、
今月になって源泉をあげると言われました。
病院に行ったりしていたので追徴金がくるんですが。

これって書類出さないとダメですか?
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 07:28:52 ID:SQJx3pNL
>>492
確定申告をしても給料分の修正だから特別徴収になるでしょう。
給料以外の所得ならともかくも。
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 07:40:13 ID:SQJx3pNL
>>492
そういうことか。
>>5さんの書いてたのを読んで誘導されてた。

確定申告の際に選択出来るのは「給与所得以外の住民税の徴収方法」。
つまり自分で給与所得に対する市民税の徴収方法を変更したいならその旨、自分で市町村に報告しない限りはそのまま。
もしも会社が気が付くとすれば、同じような所得なのに>>1さんだけ税額が小さくて、良くみたら年末調整時の
控除額と違ってるぞ。みたいな時か。
可能性は低いかもね。
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 07:40:38 ID:3aW7JUqR
年末調整について。
生命保険控除についてですが
契約者が母親で、保険料を払っているのが自分です

この場合私の年末調整で控除できますか?
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 07:47:49 ID:SQJx3pNL
もしも同じ給与の人が数人いて、そのうちの一人が>>Aさんで、
それらの人たちは、生保や年金、健保の支払いが一切無く、扶養も全くいないという同じ条件で、
本来市民税は同一になるはずが、その人だけ市民税が安かったというケースでばれる可能性が出てくるか。
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 07:51:23 ID:SQJx3pNL
>>497
「生命保険料控除の対象となる生命保険契約等とは、一定の生命保険契約等で、
その保険金等の受取人のすべてをその保険料の払込みをする者又はその配偶者その他の親族とするものをいい、
契約者が誰であるかは要件とされていませんので、他の要件が充たされている限り、
保険料を支払った夫の生命保険料控除の対象になります。」
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 08:57:04 ID:SQJx3pNL
>>496の件>>150さんが書いているように、障害者控除の部分に金額が乗ってくるね。
その会社の担当者がそれを見つけるか否かは運だが。

とにかく言えるのは、
・会社が「特別徴収」を選択して市町村に報告した場合、確定申告で障害者控除を付加したとしても同じ給与所得の部分は「特別徴収」になる。
・そこで自ら「普通徴収」に変更する旨市町村に連絡すると会社には>>1さん分の特別徴収の書類が届かないため、担当者が市町村に電話することになる。
・5月頃に市町村から届く書類には本人に渡す分に各種控除等の明細が載っている。
・確定申告の際に「普通徴収」を選択出来るのは「給与所得以外の住民税の徴収方法」


ってことで。
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 09:21:29 ID:5prhZmrl
どなたか無知な私にどうか知恵を授けては貰えないでしょうか?

訳あって今年はまだどこでも働いていません。去年はキャバ嬢です。
先日その当時お客さんだったあるお店の店長さんから、「短期でいいからクリスマス店を手伝って欲しい」と誘われ、給料が現金払いなのと、
その会社の社長の面接と履歴書の提示も必要ないと聞いたのでお受けしました。
私はキャバクラ時代の源氏名のまま働きたい(本名を隠したい)のでちょうど良かったと思ったのですが、
正直「履歴書と社長の面接受けてくれればすぐにでも長期バイトで採用するよ」というお話もあって、今はそうしたいです。
ですがこの場合、偽名でアルバイト採用だなんてできるのでしょうか?
履歴書に関しては調べて詐称に違法性がないと分かったので出来るのでしょうが、
色々自分なりに調べていたら分かった障害が、雇用保険と労災保険、所得税でした。
まず、私は現在事情あって住民票がありません。お店(会社)に本名を知られたくありません。
こんなスレ違いで身勝手で、まとまりない長文を不快に思われた方々へ、
深くお詫び申し上げます。短期か、長期か、お返事を伝える期限が迫っており、
どうにも困り果ててしまい、皆さんにおすがりしております。
どなたか、情けを掛けるつもりで助けて下さい。。。
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 09:50:24 ID:F3mGLNZm
>>491
今年2月は、14日に電子申告したら23日に還付されてたという人もいる↓
締め切り直前に紙で提出なら1ヶ月では不思議はないが。

電子申告について語ろう
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/tax/1156789279/535
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 09:56:19 ID:F3mGLNZm
>>501
短期
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 14:36:46 ID:Y/UKSC59
先日、4年前の確定申告をしたのですが
配偶者控除・扶養控除などで、ほぼ全額が還付されます。
過去の還付は、どれくらいで振込みされるのが一般的なのでしょうか。
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 14:50:20 ID:DvY8IIR7
>>501
本名を知られたくないのはなぜ?
正々堂々、本名を明かして仕事すればいいと思う。
それがいやなら諦めて短期やればOK
どこいったって長期でやるなら偽名は厳しいんじゃない?
その場は上手くいっても、どこかでつじつま合わなくなりますよ。
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 15:41:32 ID:LXGZAVBR
>>501
<所得税・住民税>
住民票が無いという状態はありえるのでしょうか。
なんにしても、会社は年間の給与を「給与支払報告書」として
あなたが住民登録をしている市に提出しなければいけません。

偽名でいける方法とは、社長に給与支払報告書を提出しないで下さいと頼む事でしょう。
社長はこの給与支払報告書を出していない事がばれたら地方税法違反になります。

しかし私の関与先の社長も『パートさんが103万を超えたらかわいそう、ばれたら私の責任でいいですので出しません』
と言う方もいます。もちろん駄目なことですが。
給与支払報告書を出さない事=外にあなたの情報が出ません

社長に「親に収入がある事がばれたくない、少しでも収入があると所得証明でばれてしまうので給与支払報告書を出さないでほしい」
といってはどうですか。
あとは社長があなたの為に責任をとってくれる仲かどうかでしょう。

<雇用保険>
上記と同じ理由で雇用保険をかけないで下さいと頼む事です。
これはバイトの場合、社長は責められることはありません。
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 16:01:45 ID:LK1tFcu/
その前にキャバクラが住民税だの雇用保険だのちゃんとやってるか
疑問だけどな。
確かに>>501さんが調べて障害うんぬんいうのは一般的な普通の会社で前提での
話なんだろうし。
だいたい現金支給の時点で、結構そこいらへんいい加減じゃないのか?
店長に話しても「ああいいよ。うちそんなの一切ないから」で片付けられそう。
508501:2007/12/17(月) 18:01:50 ID:6KDg1muN
501です!只今帰宅しました。お声を掛けて下さった方々、本当にありがとうございます!
レスが遅れて申し訳ありません。

>>505さん
本名を知られたくないのは、キャバ現役時代にそう遠くない地方であるお店に追われたからです。
私が紹介で連れてきた子がお店の契約違反とルール違反を繰り返しそのまま飛んでしまい行方不明に。
そこで罰金や違約金といった支払いを私に支払うよう強要され、一度は私自身責任を感じてそれを了承してしまい、
結果毎月数十万円を給料から天引きにされました。
2年近く頑張って続けました。ですが、やはり途中で嫌になってしまいました。
いくら売れっ子でも、途方もない罰金と、果てはその飛んだ子がホスクラでした売り掛けの請求までされて、
もう我慢ならなくなったのです。一度で払う為にAVに出ろとも言われ、とうとう私も他店へ飛びました。
しかしそれなりに売れて雑誌で顔出しもしていた為、顔が売れすぎてしまいました。
そして私自身にまで、売れっ子なのに店の大看板や雑誌掲載の契約期間中飛んだので罰金が。。。

全ての判断が軽率でした。ですが893みたいな方に住民票のあったアパートへ来られたり、
せっかく関西、関東の同業のお店からお声を頂いて出稼ぎへ行っても、
すぐお店や回収を委託された方に来られたりで。。。
ある日住民票が必要になり役所へ取りに行った所、いつの間にか当時のアパートに新しく転居された方の登録と被っていたらしく、
私は住所不定扱いとなってしまっていました。
そして去年は問題のあったお店と違う地方のキャバクラで、名前を変えて働いていた次第です。
この地方でも結局、雑誌掲載はしなくても売れっ子でした。余りにも有名になりすぎた為、
誰も私の名乗る本名が「通称」である事を知りません。
今更やっと落ち着いたこの土地で通称をやめられなくなってしまったのです。
情けないですよね。
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 18:19:25 ID:UX131CPS
>>508
さっさと警察行って来い。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 18:29:47 ID:LK1tFcu/
>>508
結構業界広いようで狭いだろ。
>この地方でも結局、雑誌掲載はしなくても売れっ子
この時点でばれそうな気がする。
今、東京?店に前の客とか来たりしないか?(前飛んだところの)
結構お前さんが知らんだけで、今のところ前にいたところの系列店だったりしない?
どの道、税金とかの問題ではないと思うので、ここでは救ってやれないかも。
ごめんね。
511501:2007/12/17(月) 18:31:46 ID:6KDg1muN
>>506さん
ご丁寧に、貴重なアドバイスをありがとうございます!
住民票に関しましてのご説明は、505さんへのレスに書いた通りです。

>社長に「親に収入がある事がばれたくない、少しでも収入があると所得証明でばれてしまうので給与支払報告書を出さないでほしい」
といってはどうですか。
>あとは社長があなたの為に責任をとってくれる仲かどうかでしょう。
>雇用保険
>上記と同じ理由で雇用保険をかけないで下さいと頼む事です。
>これはバイトの場合、社長は責められることはありません。
これまでに私が伺った情報では、このお店は販売業で、店舗は3つ。
従業員数は把握しておりませんが、私がご奉公する予定の店舗は社員一人、他はアルバイトです。
それに、お声を下さった店長もアルバイトです。副店長が社員なのだそうです。
現在この会社は有限ですが、来年1月より株式へ変わり、社長も変わるそうです。
現社長は会長になられるそうで、それ以外現場で何が変わるとかは各店長はご存知ないそうです。
店長は現社長にとても信頼されているらしく、なので色々と口添えをして下さり、
まずは短期なら店長判断で雇ってよいとなったそうなのです。
社長とはまだお会いした事もありませんが、506さんの考えて下さった策の他ないのなら、
その通りお願いしてみようかと思います。こんな情けない私の我儘を叶えるに必要な知識を、
ここで与えて下さった506さんに心から感謝しています!ありがとうございます!

>>507さん
ありがとうございます!
>だいたい現金支給の時点で、結構そこいらへんいい加減じゃないのか?
>店長に話しても「ああいいよ。うちそんなの一切ないから」で片付けられそう。
そうですよね、私もそれを願って仕方がありません。。。
なので来年から有限ではなく株式になるだとか、社長が変わるというお話も、
それが現状とどこまで変わるのかとても心配です。
最も、現状どのような組織と仕組みなのかも分かりませんが。。。
もう、そこは祈るしかないんですものね。
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 18:37:18 ID:JKCvC8/h
同居老親等以外の老人扶養親族は83万円の控除が受けられますが、
なぜ同居老親「以外」なのに、障害者同居割増の35万の控除が受けられるのでしょうか?
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 18:39:12 ID:LK1tFcu/
親じゃないから。
514501:2007/12/17(月) 18:43:25 ID:6KDg1muN
>>510さん

>どの道、税金とかの問題ではないと思うので、ここでは救ってやれないかも。
>ごめんね。

とんでもございません!そもそも救われるべき身分でも立場でもありませんし、
そんな私にアドバイスや同情をして下さった510さんや皆さんには、
この上なく感謝しております。また、満足もしております。

ごもっともですね、ウォータービジネスの畑はとても狭いです。
故に系列であるか否か、信用できるお客様であるかも、
自分なりの最善と思える選考で判断して参りました。
そこから私を追っている店への情報漏れはなかったと確信しております。
どうさ何かと理由を付けて金銭を請求されるのです。元は自分が安直にそれらの不当な要求を一度は飲んでしまった私が悪いのです。
なので今は、その事よりこれからご奉公さして頂く販売業のお店の問題だけを考えようと思います。
蓄えもいずれ尽きますし、なんとか長期で雇用して貰える様、やってみます!

515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 18:43:43 ID:LK1tFcu/
老人扶養親族(70歳以上)48万円
同居老親(70歳以上で同居している親)58万円で
それぞれ同居特別障害者なら+35万だったはず。
例えば自分のじいちゃんで所得38万円以下なら48万(83万)
間違っていたら誰か訂正よろ。
516506:2007/12/17(月) 19:04:41 ID:H32hDc3C
>>511
とても気持ちの良いお礼ありがとうございます。

大変な状況ですね。
この辺りは私も詳しくないので役所へ直接聞いていただきたいのですが、
住民票は本人と家族以外は請求できないはずですし、住基台帳は家族以外でも見れますが
許可されている業種の方でないと閲覧禁止のはずです。
家族でない人が勝手に住民票をとっている事実を一度役所へ確認してみたらどうですか?

また、警察へ相談してみるなど。

あなたが借金をして逃げているなら別問題ですが、そうでないならあなたは被害者です。
これからずっと逃げる生活ができるはずもなく、いずれ結婚する事になった時も大変でしょう。

頑張って下さいね。


517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 19:17:58 ID:Y/UKSC59
スレチだが、借金総額いくらあるんですかね
518当局:2007/12/17(月) 19:57:28 ID:J3W273iQ
>>512
同居老親等とは、
老人扶養親族のうち、
納税者又はその配偶者の直系の尊属(父母、祖父母、曽祖父母等)で、
納税者又はその配偶者と常に同居している人をいいます。

だから自分の祖父(70歳以上で生計同一)が同居していれば同居老親になります。

しかし、自分の叔父(70歳以上で生計同一)が同居していても同居老親にはなりません。
老人扶養に該当して、特別障害者であれば同居特別障害者に該当します。

519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 20:31:20 ID:5t/daYz9
>>517
それよか、男性総額ry
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 20:33:47 ID:/iyP82GF
>>518(当局さま)

監査法人で年間120日パートしてますが、給与所得になりますか?
なお、他の日には自分の税理士事務所をしています。

はい、税理士なのに他人に税務の質問するオレ痛すw
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 20:36:19 ID:5t/daYz9
>>520
まずは資格を取ることに専念してくださry
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 20:49:18 ID:/iyP82GF
>>521
何の?
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 20:51:54 ID:5t/daYz9
>>522
会計士・税理士
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 20:54:07 ID:/iyP82GF
>>523
もう持ってまry
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 20:54:46 ID:5t/daYz9
せん
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 20:56:24 ID:/iyP82GF
>>525

そうくると思いまry
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 20:57:47 ID:5t/daYz9
がんがって勉強してね〜♪
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 20:59:56 ID:/iyP82GF
マジで税務の勉強はしないとヤバす
税務が苦手な税理士ってw
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 21:01:47 ID:5t/daYz9
税法3つは取らんとなられんのですが。
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 21:03:27 ID:/iyP82GF
会計士→税理士のインチキ組ですわ

実力なくてすいません
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 21:04:45 ID:5t/daYz9
どうみてもそれはないw
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 21:05:26 ID:/iyP82GF
>>531
実力があるように見えますか!ありがとう!!
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 21:05:41 ID:5t/daYz9
つか、それなら最初に会計士と書くがなw
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 21:06:28 ID:5t/daYz9
大事な部分はぼかして良いから税理士証うpプリーズw
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 21:07:28 ID:/iyP82GF
>>533
520を見れ
監査法人でパートと書いてあろうが
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 21:07:59 ID:5t/daYz9
>>535
無資格でも出来るw
>>534
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 21:11:08 ID:/iyP82GF
>>534
うpするメリットも信じてもらうメリットもあまりないじゃんか
ちなみに、監査パートは時給1万円
10−17時で7万円だからオイシイだろ?
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 21:13:49 ID:H32hDc3C
>>535
当局さんじゃないけど
監査法人でどう雇われてるのかによると思いますけど。
一般人もわかることなのになんでそんな事もわかんないんですか?

うちの事務所にきた会計士も税務初めてだったけど一生懸命勉強して
6ヶ月で税務の事相当覚えてましたよ。
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 21:17:42 ID:/iyP82GF
>>538
給与所得とは、「雇用契約又はこれに類する原因に基づき使用者の指揮命令に服して提供した労務の対価として使用者から受ける給付をいう」ものと解すべきであり、
ある給付が給与所得に該当するか否かの判断に当たっては、「給与支給者との関係において何らかの空間的、時間的な拘束を受け、継続的ないし断続的に労務又は役務の提供があり、
その対価として支給されるものであるかどうかが重視されなければならない」

理論はコレ↑
でもねー、人によっては監査法人のパート分はダメと言う。
社会保険の加入形態によるって人もいる。
結局オレも他のパート会計士も良く分からないので、当局氏に質問っつー流れ
540当局:2007/12/17(月) 21:18:06 ID:J3W273iQ
>>520
事情はよくわかりませんが、
勤務先がきちんと処理をしてくれることでお話をしますが
雇用契約として給与をもらっていたら給与所得になるでしょうし
請負契約として税理士報酬をもらっていたら事業所得になるでしょう。

しかし、会計士の試験はかなり難しかったが
税法についてはあまり詳しくない人が多いかもしれませんね。
税理士は税法の理論をまる暗記していくような感じですので
やはり税法の知識になると税理士>会計士というのが個人的な所感です。
ちなみに税理士でも得意な分野とそうでない分野がありますね。
これは税務署の職員も同じ・・・人のことはあまり言えない。
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 21:28:45 ID:/iyP82GF
>>540
有難うございました。
明日、事務所に行ったときに契約書を見直してみます。
なお、パート先の社会保険には加入しておらず、源泉は乙蘭となってます。

>税法の知識になると税理士>会計士
全く、おっしゃるとおりです。
法人税はまだしも、所得税はどうも苦手だという会計士が多いです。
542当局:2007/12/17(月) 21:38:17 ID:J3W273iQ
>>541
乙欄源泉ですか・・・
勤務先としては給与所得として取り扱っているようですね。
支払調書ではもらってないのですか?
源泉が給与所得の源泉徴収票としてもらっているのであれば
給与所得として扱うのが妥当と考えます。
ちなみに今までこのスレで何度も出てきていますが
税理士報酬で一定の額以上のものは支払調書の提出義務があります。

やはり会計学や企業監査(商法や監査論)がメインのようにも私は思うので
それとリンクしやすいのは法人税ということになりますよね。
しかし、改正前の会計士試験に合格した人の持つ能力はかなり高いと思っています。
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 21:44:41 ID:SwmNl0/I
>>521氏、哀れww
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 21:47:37 ID:H32hDc3C
>>541
なんだか書き方が気に入らないので横レスしますけど
会計士が税理士業をする場合、知識がついていってないのにプライドだけ高い
という人がでてきますよね。

私が働いてるのは会計事務所ですが、所長も税理士より下手にでないと生きてけないって
よく言ってますよ。

乙欄までわかってて給与かどうかもわからないなんて問題だと思いますけど。
うちに新しく来た会計士は、ずっと所得税の勉強してましたよ。
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 21:50:08 ID:SwmNl0/I
キモい人がいますね
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 21:54:37 ID:/iyP82GF
所得税は儲からないからねぇ、カジる程度で良いっすわ(プロ失格)

他のドメインで食ってきます
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 23:16:59 ID:DoJIcdOS
確かにプロとしては
恥ずかしい発言ですね
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 23:22:28 ID:5t/daYz9
だからプロじゃ無いってば
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 23:23:56 ID:SwmNl0/I
たしかに所得税に精通しても儲からねーよな
顧問料が月3万円とかワロス
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 23:30:04 ID:5t/daYz9
精通しなくても良いけど、法人を相手するのに甲欄、乙欄くらいの区別は付かんと、
名ばかりの先生になるだろうにw
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 23:31:06 ID:5t/daYz9
「先生のところに年末調整もお願い出来ますか?」

「いや、うちは所得税に精通していないのでお受け出来ません。」

「なんじゃそりゃw」
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 23:41:20 ID:SwmNl0/I
税理士と競合する会計士って無茶だろ。税務では税理士には勝てない。

独立会計士ならSOXコンサルや会社法・私学のサインナーをやるほうが儲かる。日当計算で10万円は軽く越える。
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 23:43:16 ID:5t/daYz9
>>552
監査のパートで7万もらった方が良いんじゃないでしょうかw
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 23:47:28 ID:SwmNl0/I
パートは所詮パート
暇潰しにやるのが良かろう
しかし7万円ってw
安くね?地方の会計士??
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2007/12/17(月) 23:52:43 ID:dBP2+DeL
自分の地頭に自信あるから、税務では大部分の税理士に負ける気がしない。
稀にすごい税理士もいるけどね。

by 会計士・税理士
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/17(月) 23:53:06 ID:mbY+coOg
無資格者が見栄をはるスレはここですか?
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 00:11:39 ID:/FnvZ9la
無資格は気の毒だよな、ハハハ
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 00:12:20 ID:utm94dLq
私以外
全員 脳内合格者です
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 01:26:16 ID:U2fwRsZ3
会社が常に従業員10人超えたら納期の特例は受けられなくなるけど、
その際は毎月納付用の納付書を税務署にもらいに行けばいいですか?
届けとか必要ですか?
560501:2007/12/18(火) 05:14:49 ID:IZuMqJiu
>>516さん
レスが遅くなって申し訳ありません。
>住民票は本人と家族以外は請求できないはずですし、住基台帳は家族以外でも見れますが
>許可されている業種の方でないと閲覧禁止のはずです。
>家族でない人が勝手に住民票をとっている事実を一度役所へ確認してみたらどうですか?
ご心配、アドバイス頂きありがとうございます。
残念ですが、この辺の情報はやはり台帳を閲覧できる業者が絡んでいる様なので。。。

今日また新しい事実が分かりました。店長に伺ったところ、
社員でなければ労災保険及び雇用保険は入れないそうなのです。
1年間アルバイトをしている店長でもです。税金は一切払っていないそうです。
先日健康診断があったそうですが、その費用も自腹だったそうです。
偽名(通称)で働きたい私にとっては、この上なく幸運な事だと思います。
給与明細も見せて頂いたのですが、支払い総額から控除されているのは源泉のみでした。

さて、ここでまた知識不足で皆様のご指導を賜りたいのですが、これらを要約しますと、
このお店(会社)では、雇用期間や労働時間に関係なく、アルバイトは本来義務とされる保険の適用がありません。
偽名で一切の身分証明も必要なく、また履歴書審査もなく採用して貰えます。給料も現金払いです。
しかし年末調整や源泉徴収はあるそうです。なら、このお店で働くアルバイトの情報は、
一体外部のどの機関まで知られている事になるのでしょうか?
そして私がここで架空の人物として働く為に、いくつの障害が残っているのでしょうか?
1月から会社は有限から株式へ変わるそうですが、そうなればアルバイト従業員も保険の適用など厳しくなると危惧した方が良いのでしょうか?
やはり私は、働けたとしても賃金支払い総額87000円以下を意識しなければならないのでしょうか?

今一度、どうか皆さんの知識を授けて下さい。お願いします。。。
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 06:10:28 ID:zYFuuYhx
35で独身者だが、去年11月に転職して年収は半分以下くらいに…
今年は収入少ないのに住民税も手取りの10%とか税金も高い。
会社で特別減税が無くなったから独身者はマイナスになるかもだから現金を用意しといた方がいいかもって…
去年の年収で税金高かったのに今年は一円も払い戻しが無いってのはおかしいよね?実際どうなのか教えて下さい。
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 10:30:36 ID:qPsYt+zK
すみませんが教えてください。
僕は現在給与所得者で、確定申告でいつも税金を持って行かれます。
今年から妻名義で事業を始めました。当然最初は赤字でした。
事業については青色申告申請書を9月に提出してあります。来年以降は多少黒字になるかと考えています。
ところで、僕の節税のために、名義を自分名義に変更して損益通算をしたいのですが、事業開始より2ヶ月をすぎているので、
いまから名義を僕名義にしても青色申告はできないと税務署からは言われました。
この場合には、とりあえず名義を僕名義にした場合には、白色申告して損益通算するということになるのでしょうか。
自分としては事業主を僕名義にして妻を専従者登録するのが最もよさそうなのですが、できれば職場に知られたくありません。
利益が出始めると住民税から職場に知られることになりますでしょうか?
乱文ですみませんがよろしくお願いします。
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 11:01:06 ID:qw57i9LV
>>561
その代わり来年安くなるんだから当然のこと
ただし昨年よりも極端に収入が下がったなら減免を受けられ
ることもあるから役場に問い合わせてみればいい

>>562
自分勝手なw
世の中そう都合良くはできてない
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 11:22:29 ID:qPsYt+zK
562です。>563ありがとうございます。
少し考えてみたのですが、来年以降事業では100〜200万利益が出そうなのですが、利益が出始めると節税ではなくむしろ増税になる可能性があることがわかりました(僕の分は所得税30%課税のため).
やっぱりこのままが良さそうです。
お騒がせして申し訳ありません。
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 17:51:10 ID:+qZjW9sG
法定調書に添付する源泉徴収票は
 社員・・・500万以上の人の分
 役員・・・150万以上の役員の分
それぞれ数字未満の人から源泉徴収していても
税務署に提出する必要はない。
よって複写式で作った税務署提出用のものは処分or保管でよい。

でOKでしょうか?
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 18:37:47 ID:qOSaGFf+
>>565
税務署用についてはそれでおk
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 19:30:31 ID:Q66QHea7
>562

こ れ が 「ゆとり教育」の成れの果て…www

>僕は現在給与所得者で、確定申告でいつも税金を持って行かれます。

この意識改革から始めないと、非同族の民間じゃやってけねーぞww
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 19:55:47 ID:R2dF3K29
質問です。

会社で年末調整の書類2枚を渡されたのですが、
今年はいろんな都合があり、国保は年明けて払う予定、つまりまだ一銭も払ってません。
書類には、今年払った分を書き込むのですか?
それとも払うべき金額を書き込むのですか?
去年の調整から今年の書類書くまで払った金額を書いていたのですが、それはあっていますか?
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 19:59:51 ID:hdcc08cX
国保は、いつのだろうと(過去10年分だろうと)払った日時が基準。
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 20:01:41 ID:R2dF3K29
>>569
ということは、年末調整書類を書いた日から、次書いた日までで払った分ってことで合ってますか?
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 20:07:40 ID:WCREsAow
あってない
去年書類を書いたのがいつか知らんが
今年になって一銭も払ってないなら一銭も書いてはいけない
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 20:12:41 ID:R2dF3K29
なるほど、理解できてると思います。
今年度分はまだですが、昨年度分で今年に入って払った金額を書きます。
今度こそ合ってますよね?
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 20:32:47 ID:o94nZrQI
>>572
“領収書”の日付が19年1月1日から19年12月31日までの分が対象になる。
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 20:36:01 ID:R2dF3K29
完璧に理解できました。
ありがとうございましたノシ
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 20:39:21 ID:mH37cLvY
>>560
所得税に関係なく会社が『給与支払報告書』を市(区)に提出するかしないかです。

給与が月87,000円以上なら会社は源泉徴収義務が発生しますが、
501さんが給与から源泉徴収されたからといって情報が外にもれる事はありません。

会社が『給与支払報告書』を市(区)に提出すると偽名がばれます。
ですので提出しない方向で行くしかないと思います。
警察に行く方が良いと思いますが・・・。

また、有限から株式に代わってもたいして何もかわらないと思います。
会社の方針がわからないのでなんとも言えませんが、
株式にする事はそんなに大きな事ではありませんから。
576501:2007/12/18(火) 21:20:01 ID:MWO47OK7
>>575さん
とても為になるご指導、ありがとうございます!!
『給与支払報告書』、これをよく覚えておきます。
後は、面接で初めて会うことになる社長に、どう了承をして頂くか、
それだけなんですね。
実は店長には概の事情は話してあるんです。通称を名乗っている事実以外の、
私がそのお店で働く事がお役所にバレたくないという旨だけですが。
店長としても、私のキャバクラ時代の顧客が確実にお店の売り上げを倍増すると考えている様で、
長期で働いて貰えるのなら可能な限りの協力はすると仰って下さってます。
普通の販売業なのですが、夜商売のお店からも特定のイベントにおいて、
とても需要のある商品を扱っておりますので。
故に、営業の為にもキャバクラ時代の源氏名(通称)のままお店に立たせて頂く必要がありました。
給与支払報告書を提出して貰わない為の効果的ご説明が面接で言えるかだけ、
私の小さな技量ではとても不安ではありますが。。。

>>506さんが知恵を授けて下さった、社長に対してのお願いの仕方。
>「親に収入がある事がばれたくない、少しでも収入があると所得証明でばれてしまうので給与支払報告書を出さないでほしい」

という申し開きがやはり唯一ベストなのでしょうか?
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 21:44:25 ID:dhBeBzLY
法定調書合計票で教えてください。

手引きをみてましたら、一番上の段は他の支払者分は除くとありました。
支払金額はわかるのですが、源泉徴収税額の欄については、
前職の分と現職分の合わせて還付しているので、どの数値を書けばいいのですか?

例えば、
前:給与 100,000 税 10,000
現:給与 200,000 税 20,000
還付           -15,000 年税5000円
だった場合
578577:2007/12/18(火) 21:44:56 ID:dhBeBzLY
すみません年税は15000円です
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 22:09:51 ID:+qZjW9sG
>>566
ありがとうございました。
市町村提出は金額にかかわらず提出でしょうか?
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 22:54:31 ID:5K7WsC/q
給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 というのを会社からもらったんだけど、
ハンコが手元にないんです。実家に預けていて…。
自分の苗字は町のハンコ屋には置いてないですし…。

これって、サイン、または拇印とかだと駄目なのでしょうか?
会社の経理の人はあてにならない人なので、分かる方教えてください。
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 23:05:11 ID:VHDdbAce
本当はあたし外人だから
サインでといっとけ
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/18(火) 23:37:29 ID:DwX+tX+U
質問させてください。

社会保険料控除の欄で悩んでいるのですが、
まず、今年払った国民健康保険料が「平成18年」の1年間分のみ。

それと、国民年金の今年払った分が「平成18年12月〜平成19年2月」の分のみ。

すごく中途半端な払い方なのですが、この場合は今年払った分、全額を書いてもいいのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/19(水) 00:38:36 ID:lCRVdpvI
>>582
先日、役所と社会保険事務所に電話で問い合わせたところ
健保も年金も、今年払ったのなら、
今年の分でなくとも今年控除出来る(全額)
との回答でした。
ということで、私もまったく同じ状態にあったのですが
言われたとおり全額記入し処理しましたよ。
入社一年目の年末調整担当より
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/19(水) 01:26:34 ID:9xAwiWpU
>>580
その緑の紙は会社保存でどこにも提出しないから印鑑なんて後でも全然大丈夫だよ。
拇印やサインでいいとかは聞いた事ないけど、心配なら理由言ってサインしといたらいいんじゃない?
印鑑おしたものじゃないと正式な書類として認められないなんてものじゃないし大丈夫だよ。
585質問です:2007/12/19(水) 02:02:16 ID:p49un4Qt
白色申告で、個人事業してます。
マンション1部屋(700〜1000万)を1括で購入した場合
仕事場として使用する前提で、丸ごと経費で落とせますか?
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/19(水) 02:35:15 ID:wfcyllwZ
>>583

レスありがとうございます!

これで安心して記入できます。
こういう社員がいると担当の方には迷惑ですよね(汗

本当に助かりました。
587501/560:2007/12/19(水) 05:53:39 ID:9dH7nebE
ベッドに横になってみても、今日は特に眠れません。給与支払報告書が頭から離れなくなってしまい、
まだ20代のガキの癖に、一人前に味を分かってもない高価なブランデーばかり、
部屋でずっと一人で飲んでおりました。やっぱり酔えませんね(笑)
皆さん、おすがりし続けで申し訳ありません。ですが明日もご指導を賜りたいと思います。
私はこんなにも情けない人間なんだなと、今も悔しくて仕方ありません。
皆さん、おやすみなさい(:_;)
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/19(水) 07:41:51 ID:Yt6km9m5
>>585
減価償却と事業割合でのあん分計算
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/19(水) 12:14:08 ID:d+5Z7U1u
>>587
お前の日記スレではない。
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/19(水) 12:30:56 ID:jT4b9wx8
>>589
かわいそうじゃない。
>>587
私がずっと回答してたんですが、昨日はできなくてすみません。
給与支払報告書を出さないようには『親にばれたくない』でいいと思いますよ。
収入が一円でもあったら市(区)の所得証明がとれるから、出さないでほしいって。
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/19(水) 13:29:53 ID:d+5Z7U1u
>>590
かわいそうか。
かなり相談者ブラックそうなので、相談のってやるのもほどほどにな。
ネット上は特に問題にならんかもしれんが、リアルでも、結構似たようなパターンあるから。
親身になって相談に乗っているつもりが、いつのまにか犯罪の片棒かついでたとか。
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/19(水) 14:58:54 ID:gC6nLMAC
>>1
確定申告でやればOKでない?
3級ならば一般の障害者に該当するから27万円の控除ですね。
別に確定申告書に身障者を証明するための身障者手帳のコピー
の添付義務はないので会社からもらった源泉徴収票を添付して
終わりですよ。
593501/587:2007/12/19(水) 15:08:51 ID:FKx/hIQt
>>589さん
失礼しました。
仰るとおり、私はとんでもないご相談で皆さんにご迷惑をお掛けしている情けない人間です。
以後は何があっても、もう書き込み致しません。身勝手なご相談ばかり、本当に反省しております。

>>590さん
今日まで知恵を授けて下さったご恩は、決して忘れません。
今自分に何が出来るのかよく考え、後にどうなるかも含め自己責任で、
決断して参ります。せめて、>>591さんのご指摘にある通りのご迷惑だけは及ばない様、
>>590さんのアドバイスを行使するか否かも、ここに書き込みは致しません。
最後まで無知で一般常識までない馬鹿で、ここの皆さんにご迷惑をお掛けしました。
不快に思われた方々、手を差し伸べて下さった方々、全ての方々に心より深くお詫び申し上げます。

そしてありがとうございました!
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/19(水) 15:19:17 ID:jT4b9wx8
>>593
とにかく警察行けたら行ってね。頑張って下さい。
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/19(水) 15:26:03 ID:EkggHe89
>>593
つか、本当に不安に思ってるなさっさと警察に行って、そんな生活からおさらばしてまじめに働け。

それもできないなら、ヤクザに沈められるなり、勝手にしろ。
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/19(水) 15:31:02 ID:6ZwoE8b2
>>595
>一人前に味を分かってもない高価なブランデーばかり、
>部屋でずっと一人で飲んでおりました

上のような日記に加え、>>508の書き込みでは
 「いくら売れっ子でも」
 「売れっ子なのに」
 「売れっ子でした」
 「余りにも有名になりすぎた為」

【売れっ子】で【高級なブランデー】を飲んでいる自分に酔ってるんだろ。
夜の世界から抜けられるわけがない。
もしくは全部申そうか、だな。

以降、日記は日記帳に書いてくれ。
597593:2007/12/19(水) 15:44:47 ID:FKx/hIQt
>>594さん
>>595さん
最後までご心配下さり、感謝に震えております。
その辺ご説明しようかずっと迷っていたのですが。。。
実は一度大阪で拉致軟禁までされて、自分で通報して救出されたのに、
加害者は取り調べを難なくパスして逮捕もされず。私が自力で通報出来た事で、
監禁罪は成立しないとかで。私より先に普通に警察署から出て行かれましたよ。
その際、私の相談も訴えも生活安全課婦人警官にあしらわれ終了でした(:_;)
なので警察にはもうおすがりしません。今身を潜めているのも、弁護士さんのご指示で。。。
それでもこんな私を今必要として下さる方が居ると思うと、どうしてもそこでご奉公したくなって。
またグダグダとスレ違いで皆さんを不快に思わせるので、この位にしますね。
>>594さん
>>595さん
本当にありがとうございました!私なり頑張ります!
ありがとう。。。
598593:2007/12/19(水) 15:49:59 ID:FKx/hIQt
>>596さん
不快に思わせてしまい、申し訳ありませんでした。
事実それで顔が知れて地方へ逃れた経緯なのですと訴えたいものの、
今が嘘偽りだらけ故、何と仰られようとも否定も許されないと己を恥じております。
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/19(水) 16:15:53 ID:lnopCN0R
確定申告は2月16日から、とよく聞きますが、年明けの1月からは申告出来ないのでしょうか?
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/19(水) 16:17:46 ID:8lpfyhpk
各市町村へ提出する総括票だが、もう送ってもかまわんよな?
前に1月過ぎてから送ってくれってわざわざ電話してきた市町村もあっけどな。
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/19(水) 16:31:57 ID:qhDJP1Ft
>>599
確定した所得を元に本来納めるべき所得税額を計算した結果、徴収されていた額より
少ない場合は年明けすぐからでも納めすぎた所得税の還付の申告を行うことが出来ます。
計算した結果納税となる申告の場合は2/16までお待ちください。
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/19(水) 17:10:06 ID:7E19NSyb
>>596
ちょっと!あんな丁寧にお礼言ってた子に対してなんて言い方なの?
それにもう書き込まないって言ってたのにわざわざ言う必要あったの?

>>597
大変だと思うけど安心できて暮らせるようになったらいいね。
頑張ってしか言えないけど頑張ってね。
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/19(水) 17:14:09 ID:d+5Z7U1u
>>600
要するに年明けでないと、一年間の給与収入が確定しないということだろうけど。
とりあえず、発送の手前までやっておいて、12/28とかにポストに入れとけば。
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/19(水) 18:01:04 ID:vhYc+8V+
>>602
身の下話はどうでも良いよ。
誰も相手しない、誰からも愛されないかまってちゃんなんだから。
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/19(水) 19:33:46 ID:4wQe+UKJ
>>597
身を潜めなきゃならないのに、同じ業界で働いてるのはギャグなのか?
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 00:11:12 ID:zDetxBYt
>>605
すでに金遣い荒い生活が板についているため(借金がある場合もある)
普通の仕事の稼ぎでは生活できない(抜けられない)人は多い
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 01:42:43 ID:IindFDst
まぁ、いわゆる一つの「自業自得」だなw
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 10:15:12 ID:Pq7vuBye
今年、住まなくなって5年以上経つマンションを売りました。

売却益はまったくありません。1500万の損です。

そして、住んでないので損失で税金が戻る申告も該当しないと思います。

この場合、申告の必要はないんですよね?
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 10:15:43 ID:Pq7vuBye
今年、住まなくなって5年以上経つマンションを売りました。

売却益はまったくありません。1500万の損です。

そして、住んでないので損失で税金が戻る申告も該当しないと思います。

この場合、申告の必要はないんですよね?
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 10:34:08 ID:1uuCr6/Y
>>608-609
よく知らんが、そもそもその1500万の損て計算あってるのか?
単純に売値−(買ったときの値段+手数料)ではないよ。
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 10:48:06 ID:Pq7vuBye
>>610

どっちにしろ、利益は全くないんだわ。
申告する意味ある?
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 10:53:42 ID:1uuCr6/Y
>>611
多分ないと思う。(ただし資産税は専門じゃないので他の人の意見も聞いて判断してね)
売った先は、あなたが代表つとめる会社とかじゃないよね。
だとしたら、売値の設定には注意。
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 10:59:48 ID:Pq7vuBye
>>612
いえ、ただのマイホームです。会社とか関係ないです。

614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 11:13:43 ID:Mi7f93Gp
前いた会社から源泉徴収票が届きました。支払い金額約100万、源泉徴収税額21670円。現在無職なので、来年確定申告するのですが、国民年金や市県民税の金額も書けば、21670円より貰えるのでしょうか?
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 11:27:32 ID:1uuCr6/Y
いいえ。
もしあなたが今年別の会社で働いていたなら別ですが、今年の収入がそれだけであれば
MAX21670円しか戻ってきません。
計算したら税金が21670円より少なかったので、差額は取りすぎなので返します
ということですので、国がお金をくれるわけではないです。
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 11:28:42 ID:1uuCr6/Y
あと市県民税の支払いはは確定申告では考慮されません。
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 12:19:24 ID:Mi7f93Gp
わかりました!ありがとうございます!
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 17:01:43 ID:+TZSHOJb
年末調整って、還付されるものだと思っていましたが、支払う場合もあるんですね。

年収 約500万円の独身で、『今年はどの程度、戻ってくるのかな?』と明細を見たら
先月よりも高い、所得税を払っていました。

勿論、義務ですのでしょうがないのですが、何か「損」をした気分です。(笑)
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 17:17:31 ID:vSdxxfq6
>>618
経理課の源泉徴収ミスじゃないかな?
あとは既婚から独身に戻った等で扶養が減ったとか。

620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 17:26:10 ID:1uuCr6/Y
>>619
あとは給与の大幅な変動があったとか、賞与がものすごいとか。
前に一回「基本給は低くてボーナスで還元する」て方針の会社があって
そういう会社はボーナスの源泉が前月の給与を基準にした税率で引くもんだから
実際年間やってみると税率が10%ぐらい平気で違っていたりする。
まあ、源泉も確か10ヶ月以上のボーナスを支給すると特殊な計算を
したはずだし。
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 18:01:42 ID:YHX0h8Cp
質問です。
自分は会社員で、今年ネットの副業収入が20万ちょっとありました。(自作のコンテンツ販売)
本業でも副業でも源泉徴収されています。

本業の会社に副業が知られたくないのですが下の手順でバレずに済みますでしょうか?

1.本業の会社で年末調整をする
2.本業の会社から調整済みの源泉徴収票をもらう
3.副業の会社から源泉徴収票をもらう
4.2つの源泉徴収票で確定申告を行う(本業以外は雑収入とする)
5.確定申告の際、給与以外の収入を普通徴収と記入する
(とすれば住民税は本業給与分だけ請求?)

また、副業がばれる原因は住民税の金額からだけでしょうか?

ご教授お願いします。
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 18:04:49 ID:knk9yAbC
今年は減税は廃止されたけど税率区分が細分化されて所得税はかなり安い気がする
のでもしかしたら計算ミスって可能性も考えられる。
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 18:09:44 ID:+TZSHOJb
>>619
1月1日から、ずっと独身です。(泣)
扶養者も、同様に変更ありません。

さっき、計算をしたらあっていただけに、しょうがないです。
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 18:24:11 ID:Ctx5UvrN
>>621
ほぼそれでいいとオモ 4は雑所得ね。

ただなんつーーても相手は優秀な地方公務員(住民税なんかはたぶんどっかの計算センターに外注)
さんなのでどんな不測の事態が生ずるかは全く不明(^_^;)
625当局:2007/12/20(木) 18:42:40 ID:06wgDsIj
>>621
自作のコンテンツ販売ということですが
副業先からは支払調書をもらっていればそのとおりです。

しかし副業先から給与所得の源泉徴収票をもらっていれば給与所得になります。
その場合は雑所得で申告していてもダメな場合があります。
その点は大丈夫ですか?

626621:2007/12/20(木) 19:14:20 ID:YHX0h8Cp
>>624
ありがとうございます。
念押しは怠らないようにします。

>>625
副業先からもらうのは給与所得の源泉徴収票ではないです。
雑所得、あるいは事業所得として申告して下さいと言われています。
副業先からの支払調書というのは何でしょう?源泉徴収票のことでしょうか。
627当局:2007/12/20(木) 19:36:38 ID:06wgDsIj
>>626
もらう書類の名前は「源泉徴収票」と書いてなくて
「支払調書」と書いてあると思うのですが・・・
内容は源泉徴収票と同じく支払金額や源泉徴収税額が記載されているものです。

ちなみに源泉徴収票だと給与として扱われる可能性があります。
628621:2007/12/20(木) 20:02:20 ID:YHX0h8Cp
>>627
ご指摘ありがとうございます。
問い合わせています。
わかるのは明日だと思います。
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 21:45:27 ID:862maSlA
>>623
つーか、保険くらい入っておけや。
630当局:2007/12/20(木) 21:56:19 ID:06wgDsIj
私もせめて個人年金には入っておいたほうがよいと思います。
年間10万円の保険料をかけておくことにより
所得税2500〜2万円、住民税5000円の節税メリットがあります。
年間10万円で7500円の節税効果として利率換算すると7.5%。
さらに払込保険料は年金の受取りで元本以上のものが戻ってきます。
もちろん元本を超えた利益部分には新たに税金がかかりますけどね。
まあ、元は取れる話ではあります。
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 23:25:49 ID:4+OhNnOm
すいません。
初めて年末調整で還付を受けず徴収されました。
ちなみに470万が年収でそのうちボーナスが170万です。
やはりボーナスの金額が原因でしょうか?
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/20(木) 23:28:44 ID:iETYajv6
徴収もれが原因です
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 05:39:27 ID:6pA92OT2
>>631
毎月の給与(特に賞与支給月の前月の給与)が低く(例えば25万円)、賞与の割合が多い時は不足しがちになるかも。

月給25万円の人の賞与に乗ずべき率=4%
月給25万円→源泉税月額6,400円 6,400円x12=76,800円
170万円x4%=68,000円

年間の源泉税額76,800円+68,000円=144,800円
実際の税額=186,500円

不足額=41,700円

これは賞与に乗ずべき率は前月分の給与で決まるというシステムの限界の部分だね。
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 05:59:14 ID:6pA92OT2
11月分の月給がたまたま252,000円未満だった人の悲劇の例

扶養無し、社会保険無し、12月に年一回賞与支給、11月分の給与が251,000円。それ以外の月が301,000。賞与は200万円の人の場合。

年収=5,562,000円 源泉徴収額=177,250円 実際の税額=278,100円

不足額=100,850円
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 06:01:23 ID:6pA92OT2
しまった>>633-634の実際の税率の計算上に扶養1名入ってた。釣ってくる
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 06:02:33 ID:6pA92OT2
いや、入ってないな。やっぱり良いんだ。寝てくる。
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 06:06:02 ID:6pA92OT2
また起きた。

>>631
たまたまボーナス支給月の直前の給与が251,999円に近かったことが原因です。
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 08:20:20 ID:cerzLWIf
即レス希望です。お願いします。地震保険なんですがA保険は旧長期5万円、地震1万円で、B保険は旧長期 1万円、地震3万円と言う場合、Aでは旧長期を選び15000円、Bでは地震を選び30000円と言うことで合わせて45000円という控除をすることは可能ですか?
639638:2007/12/21(金) 08:43:37 ID:cerzLWIf
どなたかいませんか?本当に困ってます(>_<)
640638:2007/12/21(金) 09:06:10 ID:cerzLWIf
解決しました。すみませんでした。
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 09:10:43 ID:OOzixSQ9
つか、そのくらいのことは税務署に聞けば教えてくれるがな。。
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 10:23:11 ID:KVZvccFu
年末調整で税金が必ず戻ってくるものだと思い込んでる人が多すぎる
不足税額が出たときに説明するのが面倒だよ
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 11:08:32 ID:9AyDQQ2x
家のローンとか保険とかの控除で去年まで13万くらい戻って来たのに
今年、8万。 なんででしょうか?
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 11:11:20 ID:CW9KMUA3
住宅ローン控除去年で最終年度とかではないよな。
あと損害保険料控除
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 11:21:34 ID:KVZvccFu
>>643
源泉票の源泉徴収税額は?
0円なら、普通に税源移譲の影響だと思われるので、市町村に住民税の税額控除申告必要
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 11:23:36 ID:qiMucSoT
>>643
税源移譲で所得税の源泉徴収税額も低くなってるからじゃないの?
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 11:27:17 ID:qiMucSoT
>>643
あとは定率減税
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 11:32:38 ID:qiMucSoT
税率が5%になったので、同様に所得控除額も税額レベルで5%しか反映されないもんな。
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 11:33:49 ID:qiMucSoT
>>645
住宅取得借入金の分って、所得税で引き切れなかった場合は
住民税から引けるんでしたっけ。
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 11:37:11 ID:KVZvccFu
>>649
うん。引ききれない税額がある場合は、源泉票の摘要欄に記入することになってる
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/1910/index.htm
651643:2007/12/21(金) 11:50:00 ID:9AyDQQ2x
レスありがとうございます。
645さん。
まだ給与明細しか出てなくて所得税のところに-82900と記載ありました。
いつもここが-130000とかなってます。
若干あてにしてるイベントなのでキツイっす。

646さん
まわりの人らも一緒なんであれば仕方ないですよね〜
事務のミスかなぁなんて期待しつつ、会社聞くのも恥ずかしいんで明細鵜呑みの方向で
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 12:04:40 ID:KVZvccFu
>>651
明細じゃ分からないよ
源泉票も貰うはずだが、その記載を見ないと何とも言えん
さっきも言ったけど、所得税から引ききれない税金があったときは、その分住民税から引けるようになるが、
自分で申告が必要(→これは会社でやってくれるか、説明があるとは思うが)
数万円の差額はでかいだろ?少し自分でも調べてみろよ
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 12:25:46 ID:CW9KMUA3
−82900でも個人的にはうらやましい件。
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 12:49:18 ID:lt6Bj5G3
>>633
勉強になったよ ありがd
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 12:49:26 ID:9AyDQQ2x
>652
明細の給与合計の上に
控除合計欄があるのですが2006年度は-54864 そして今年2007年度は-901になってました。
もしかしたら年末調整ミスったかもしれないんで
会社に確認します。五万は大きいですもんね。
ありがとうございました。
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 13:28:42 ID:0hYN1Ifw
税理士している者です。
今さっき関与先の従業員から電話をもらいました。
「生保の個人年金の控除5万円が抜けています」と
よく見たらやっぱ俺のミスでした。
源泉徴収票を訂正するのはわけないが、会社の源泉税の納付書の訂正まで
やったら時間がかかったよ。
こういったこともありますので、自分の源泉徴収票を良くチェックしたのが
よいですよ。
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 15:37:17 ID:/033QWIB
すみません、バカな私に親切な方教えてください。「不動産の使用料等の支払い調書」って、個人の人に家賃を払って、建物を借りてる人が書くんですか?
それは、どこに出すものですか?
あと、税理士さんに会計とか、申請代行して貰ったのの代金も全部支払調書って書くんですか?
そして、それらは全部税務署に出す法定調書合計表と言うのに書かなければいけないんでしょうか?
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 15:39:41 ID:OOzixSQ9
>>655
・今年から特別減税の廃止
・地方への税源移譲
・毎年住宅資金の借入残高減少による住宅取得控除金額の減少

以上の3点セットで去年よりもかなり減額されたとしてもそれほど不思議は無い気がする。
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 15:46:27 ID:OOzixSQ9
うちの会社で全体の還付金の金額合計を去年と対比してみたら、
ちょうど去年の還付金の2/3=0.6666になっている感じ。

と考えると>>643氏の場合

昨年13万円x0.666=86,580円

更に>>658に書いたように、今年一年間で住宅資金の借入残高が減っている分に伴う
住宅取得控除金額の減少分が灼く4,000円ということで、妥当なんじゃないかな。

おおざっぱに言えば、扶養者や控除金額が去年と同じ場合、
昨年の還付金の2/3くらいになったくらいはごく想定の範囲内であるという認識でいれば良いかもね。
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 15:58:42 ID:CW9KMUA3
>>657
税務署で書き方かいてある冊子あるからもらえ。
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 16:00:12 ID:OOzixSQ9
>>657
なんのために税理士に費用を払っているのかと小一時間
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 16:32:28 ID:Qn6TXBzQ
源泉預かりについてお伺いします。
個人でやっておられる方に講義を頼んだ支払いなのですが
税込み経理でやってる場合でも、相手方から10500円(10000円 税500円)という
請求書が来た場合は、10%として1000円を預かった額9500円を支払えばよいのですか?
それともうちの経理方針に合わせて1050円預かり、9450円支払えばいいのでしょうか?
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 16:37:32 ID:QJBGda8N
>>662
相手と話し合えば?
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 16:57:15 ID:CW9KMUA3
9500円じゃね。
多分あなたではなく、その講師の人にあわせるのでは?
9450円だと消費税500円からも源泉を引いてしまうよね。
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 16:58:23 ID:OyB3Rh0B
>>662
原則は税込金額×税率だが、
請求書において消費税額が区分されている場合は税抜金額×税率でもおk
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2795.htm
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 17:43:33 ID:/033QWIB
>>657です>>660すみません、冊子をみてもこ難しく書いてあって理解できなかったんです。
>>661全部まとめていくらで無く、帳簿作りいくら、とかって感じなんで、年末調整と支払い調書は自分でしようと思ったんですが難しいんでしょうか。
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 17:55:17 ID:CW9KMUA3
>>666
すいません。調書も色々あって全部解説するとめんどうくさいので。
難しいかどうかはあなたのレベル次第だと思いますけど。
作りなれてればそんなに難しいものでもないですね。
とりあえず法定調書は税務署に提出するものですよ。
で、例えば不動産であれば1社で複数の物件を借りていたりしますから、
税務署に提出対象のもの(金額等の基準があります)の合計金額を出して報告するわけです。
そのまとめ表が合計票。で源泉徴収票を添付して提出するわけです。
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 17:55:35 ID:OyB3Rh0B
>>666
普通は年末調整や支払調書・償却資産申告書作成は別途請求だが、自分で自信が無ければ頼んだほうが無難だよ
毎年改正に対応しないといけないし、作業の手間など考えてごらん?
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 17:56:48 ID:Qn6TXBzQ
>>664-965
ありがとうございます。
請求書にきちんと消費税額が書き出されている請求書には税抜き部分の報酬料金のみに対して、
税込み金額で出された請求書には、そのまま10%を預かって支払います。
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 17:57:35 ID:CW9KMUA3
>源泉徴収票=×
正しくは調書をですね。
ただし給与の源泉徴収票を提出する場合もあります。
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 19:58:14 ID:eDbMRivS
高2の女です。もし、彼氏に口でしてあげるとしたら彼が以前誰とも
経験したことが無くて病気とか持っていなければ口からの感染は
ありえないのでしょうか。もし感染の可能性があるならどうして
それを防げばいいのでしょう?前の彼女はしてもなんとも無かった
みたいですが。出来れば教えてくださいお願いします。

672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 20:02:08 ID:Uou5vfxb
>>666
おそらくケチって年末調整を自分とこでやる会社は、
税理士側にとって優先順位低い、どうでも良いお客さんだよ〜。
なぜなら財務だけでも良いけど、年調や給与計算がいい加減で財務と合わなくて、
手間だけがやたらかかる割に収入が上がらん会社だから。
どうせならどうでも良いお客さんじゃなくて良いお客さんになりなよ〜。

もっとも税務調査官にとってはいつでも取れる良いお客さんだとは思うがw
673621:2007/12/21(金) 22:51:58 ID:l4YOA2Tl
>>627
正しくは「「報酬料金契約金及び賞金の支払調書」」でした。
つまり雑所得扱いでOKですね。
674662:2007/12/21(金) 23:37:24 ID:Qn6TXBzQ
>>669です。レスアンカー間違えてました。
664さん、665さんありがとうございました。
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 23:53:06 ID:00ihaMG/
質問です。
日雇いのバイトの場合は給与支払報告書は市に提出されるのでしょうか。
合計票では日雇いは別の欄に書くそうだし日雇いって普通の給与ではないのでしょうか?
どなたか申し訳ありませんが教えて下さい。宜しくお願いします。
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/21(金) 23:59:46 ID:UTt9HlLB
提出してない場合が
多いでんない
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 00:03:44 ID:Out4BsDJ
>>676
ありがとうございます。
という事は普通の給与で基本は提出するという事でしょうか。
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 00:05:32 ID:WAob1gHm
>>675
派遣業をやってる会社は日雇いが多く、そういう会社は税務署の調査で過去に指導を受けて
きちんとやってるとこが多い。
俺の見てる会社でも日雇い含めて全部出してるよ。
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 00:07:52 ID:Out4BsDJ
>>678
日雇は提出もれが多いという事で、提出しなくて良いという事ではないんですね。
とても残念です・・・。

答えていただいてありがとうございました。
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 06:37:13 ID:hZsZ3jgY
今年から年末調整を担当することになった者です。

すみませんが教えてください。

【配偶者の収入見積額】106万円 → 【配偶者特別控除額】36万円

として社員の年税額を算出したが、年末再調整の後に配偶者の収入の確定額が
111万円(配偶者特別控除額31万円)とわかった場合、社員の年税額に数千円の不足が出てきます。

この場合は社員本人による確定申告が必要になるということでよろしいでしょうか?
また、その際は、社員本人が、本人の源泉徴収票と、配偶者の源泉徴収票を持参すればよろしいでしょうか?
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 07:05:16 ID:0J8+t+kF
質問でう
682当局:2007/12/22(土) 09:30:21 ID:Q/UGQBoP
>>673
そうです。

>>680
お見込みのとおり。
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 09:34:49 ID:0J8+t+kF
質問です。

アルバイトの人が、住民票を移してなくて、親許に住んでいることになっているんですが、
こういう時は源泉徴収票に記載する住所は居所地では無く
当然住民票のある住所で、かつ、その住民票のある市町村に総括票を出せばおKですか?
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 09:56:23 ID:vbSUjeZZ
やめた会社から源泉票貰ってないのですが、請求すべきですか?
請求しないと確定申告はできないのですか?
685当局:2007/12/22(土) 10:12:03 ID:Q/UGQBoP
>>683
その人の居所でもかまいません。
その場合はその居所の市町村に出してください。
それにより翌年度の住民税は居所の市町村でかかります。

>>684
確定申告をするのであれば請求すべきです。
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 10:34:30 ID:0J8+t+kF
>>685
dクス
687680:2007/12/22(土) 10:43:53 ID:hZsZ3jgY
>>682
当局さん、ありがとうございます。

配偶者特別控除額の変更で社員さんの年税額に差額が出てくるようなら
社員さんに確定申告に行くようにお願いしようと思います。

ちなみに、差額が出た場合、「追徴」と「還付」があると思いますが、
追徴の場合は確定申告の時点で不足額を納めれば延滞税(?)はかからない
といった理解でよろしいでしょうか?

また、社員さんが確定申告に行かなかった場合は、後日、税務署から会社あてに
通知が来るようですが、これは追徴の場合だけでしょうか?

自分が税務署の立場なら、実際より多く納めてもらうぶんにはかまわなく、
実際より少なければ追徴するような気もしますが(^_^;>
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 11:44:27 ID:nt6MxfCm
>>685
でも原則は住民登録の市ですよね?
どんなシステムになってるのかわからないけど居所で出したら
住民登録の市でも請求される事おおいですよ。

原則通りにしてる方があとあと絶対助かるとおもいますが・・・

689688:2007/12/22(土) 11:45:36 ID:nt6MxfCm
つまり2ヶ所の市から請求されるという事が起こるという事を言っています
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 11:47:58 ID:0J8+t+kF
つーか、住所不定になる前にちゃんと住民票移せや馬鹿。が本音だけど。
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 12:13:17 ID:KLnZyVdM
正式な住民票がないよと市役所からつき返されたことがあったな
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 12:50:17 ID:2fQVowwb
市役所に電話したらどこで出しても一緒だからどちらかお好きな場所でっつったくせにあとから住民票がありませんって電話かかってきた事あったよ。
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 13:27:27 ID:mMUk9bh9
後は役所と役所の分捕り合戦だわさ。

二重で取られなきゃ、暇人の役人の仕事のネタださ。
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 14:15:19 ID:uGmS1gkK
>>684
年明けにならないと発行してくれない所もあるけどな
695当局:2007/12/22(土) 16:50:14 ID:Q/UGQBoP
>>687
お見込みのとおり。

それからいろいろな事情にもよりますが
税務署が還付する処理を自らすることもあります。

ちなみに確定申告については個人課税部門
年末調整のみでも処理できたものについては法人課税部門が取り扱います。
従業員の扶養の否認などについては本人に申告を求めることなく
年末調整のみで処理できるたものになるので法人課税部門が取り扱います。
しかし、その対象者が確定申告をしていれば個人課税部門が取り扱います。
696当局:2007/12/22(土) 16:51:13 ID:Q/UGQBoP
>>688
もちろん原則的には住民票の登録地です。
そして本当は本人がきっちり住民票の異動をやって原則どおりにすべきです。

居所で出して住民登録の市で課税というケースは
住宅ローン控除などの関係で住民登録の市に確定申告をしたとか
あるいは住民票を居所から他の市に異動させた場合などが考えられます。

>>691
住民票がなくても居所を住民票の住所とみなして課税ができるのに
つき返される理由がわかりません。
もちろんその居所がその市町村にないところだったら
つき返すことはあるかもしれません。

>>692
居所で課税する市町村は住民票のあるところに
うちの市町村に住民票はないけどこちらで税金かけますよ
と連絡しないといけないので
会社に住民票の住所を聞いてくることがあります。
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 17:22:19 ID:ta2+HO+5
H19年の源泉徴収票をもらいました。

年末調整されていない場合の「源泉徴収額」欄は一年間で取られた所得税額。
年末調整されている場合の「源泉徴収額」欄は、一年間で取られた所得税額から
還付された金額を引いたもの(「所得控除の額の合計額」×5%)。

この認識でよろしいですか?
年末調整されている場合、一年間で取られた所得税額は
毎月の給与明細から所得税額を自分で計算しないといけないんですか?
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 17:33:04 ID:XXZVQ6Mf
だいたいその認識でOK
ただ所得控除の5%じゃないけど。
699当局:2007/12/22(土) 17:35:34 ID:Q/UGQBoP
>>697
概ねその認識でもよいですが
(「所得控除の額の合計額」×5%)というのは誤りです。
所得税の税率が5%であれば
(「給与所得控除後の金額」−所得控除の額の合計額」)×5%
です。

年末調整をしていない場合は給与明細の所得税額の合計
年末調整をした場合は上記の式で計算した結果
が源泉徴収税額になります。

還付された額は給与明細の所得税の合計から源泉徴収票の税額を引いたものです。
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 17:37:45 ID:ta2+HO+5
>>698
あ、ほんとですね・・・。ミスでした。
この12月給与にて、プラマイを清算されているんですが
12月給与の所得税の欄が普通に徴収されているので
一体どれだけプラスかマイナスかがわからないのです・・・。
もしマイナスでも、12月所得税ー還付分なのでわからないですけど。。。

実際一年間で取られている所得税もわかるようにしてくれればいいのにな。
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 17:49:26 ID:XXZVQ6Mf
普通明細に本来の今月分の源泉と還付金は別建てで書いてあるはず
年間引かれたのは源泉徴収表から逆算して
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 17:53:24 ID:XXZVQ6Mf
もし給与明細で相殺されていれば、前月の源泉徴収税額を参照せよ
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 17:54:22 ID:Hq38Hz/7
解答者の当局さんは税務署の人ですか??
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 17:58:52 ID:ta2+HO+5
>>701-702
それが別建てになってないんですよね・・・。
前月の源泉徴収みればいいのか!なるほど!
ありがとうございます。
705当局:2007/12/22(土) 18:07:13 ID:Q/UGQBoP
>>703
税理士試験の受験生だったりして・・・w

>>704
所得税の還付方法はだいたい2通りあると思います。
1.年末調整後の税額から11月分までの所得税を引いて、12月分の天引き(還付)額を計算するパターン
2.12月分までとりあえず天引きした後、還付金を別に計算するパターン
あなたの場合は1のパターンに該当しそうですね。
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 19:48:10 ID:9L5L8JWe
今月25日支払い予定の明細書が届いたのですが、年末調整されてません。
不手際?
1月からこの会社で働いてます。
707当局:2007/12/22(土) 19:55:00 ID:Q/UGQBoP
>>706
年末調整されていないってどうしてわかったのですか?
源泉徴収票をもらってみないと年末調整されたかどうかというのはわからないと思います。

また、>>705で言う2のパターンに該当しているかもしれません。
ちなみに12月分の給与とは別に還付金を渡す会社もありますよ。
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 20:02:39 ID:9L5L8JWe
還付金が手計算で44200あるはずなんだ。
前の会社とは違って還付金は別払いなのかな。
709当局:2007/12/22(土) 21:00:18 ID:Q/UGQBoP
>>707
手計算できていてそれが間違っていなければそうかもしれませんね。
渡す時期も年明けに渡すところもありますので
一度会社に年末調整の還付金はいつもらえるか聞いてみるのがよいと思います。
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 22:19:00 ID:vEVW7MCI
>>696
実際のところ、住民税の条文や通達ではどうなっているんですか?
健康保険税と保険料のように、税法なのか条例なのか
各市町村が任意で決めるように、居所はNGで住所地のみの市長村もあったりするのかな。。。
711当局:2007/12/22(土) 22:42:45 ID:Q/UGQBoP
>>709の安価は>>707ではなく>>708でした。

>>710
地方税法第294条に規定があります。
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 22:59:06 ID:vEVW7MCI
>>711
dクス。

条文上は「住所地」しか出て来ないんですね。
居所地でもOKというのは何か施行令なり通達にあるのかな?
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 23:05:26 ID:AYlgeXEI
確定申告は住民登録してる所轄の税務署へ提出っていう決まりがあるから
ややこしくないように同じところへ出してもらったらどう?

会社としては義務をはたしたら後がどうなろうと知ったこっちゃないから
後で自分が困るだけだよ。
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 23:07:10 ID:vEVW7MCI
>>713
なんで会社の立場なのに自分が困ることになるの?
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 23:07:42 ID:AYlgeXEI
あなたの情報なんて知らないし
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 23:08:58 ID:vEVW7MCI
>>685の当局さんのいう、「居所でもかまいません」はどこかで明文化されているのかどうかを知りたいところ。
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 23:09:52 ID:vEVW7MCI
>>715
だって、もともとは>>683で会社の立場の質問だろうに。>>713でなんで個人の立場の視点に?
718当局:2007/12/22(土) 23:12:38 ID:Q/UGQBoP
>>712
第3項の「当該市町村の住民基本台帳に記録されていない個人が当該市町村内に住所を有する者」
というのがそれに該当すると思うのですが・・・。
その市町村に住民票がない人がその市町村内に住所を有するという場合
住民票以外の住所ということで居所などがそれに該当してきます。

それにしても地方税法は本当に読みにくい法律だと思います。
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 23:13:59 ID:AYlgeXEI
あなたが困ってるのかと思って助言のつもりで言っただけ
そこまでレス全部チェックしてないし。
それに地方税法の条例見たんなら答えのってるじゃない。
それで理解できないならもうダメだよ。
720名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 23:27:29 ID:vEVW7MCI
>>719
感じわる〜
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 23:31:22 ID:AYlgeXEI
あなたのレスが感じ悪く思ったからこっちも感じ悪くしただけ
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 23:32:12 ID:vEVW7MCI
>>721
なんだ。自分の勘違いを棚にあげて八つ当たりしただけかよ
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 23:36:26 ID:2fQVowwb
>>722
馬鹿だったおまえの負け。
うざいからもう去れ
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 23:50:58 ID:vEVW7MCI
馬鹿に言われてもw
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/22(土) 23:57:07 ID:KLnZyVdM
馬鹿同士が馬鹿言い合ってもなぁw
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 00:01:26 ID:ySmhG3Iz
と馬鹿仲間が一人増えたw
727723:2007/12/23(日) 00:02:38 ID:2fQVowwb
ちょw こんなやつと一緒にすんなよ
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 00:07:31 ID:pyD6QO/A
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ受験生は勉強しろよ!
     \           /        
      /         ::::i \       
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  


729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 00:11:17 ID:ySmhG3Iz
基本は住民票のある(=基本台帳登録のある)市町村に提出。
   ↓ 
居所でもOK
   ↓
居所のある市町村で課税されたら、住民票のある市町村では課税出来ない。
   ↓
居所のある市町村に提出する場合は、住民票の住所までついでに連絡しておく方がよさげ。
源泉徴収票の摘要欄にでも書いておく?
730当局:2007/12/23(日) 00:12:29 ID:Ho1ywFAd
ここで少し補足説明。
確定申告には2箇所住所を記入する欄があります。
・住所(又は事業所、事務所、居所など)※申告書Bの場合
・1月1日の住所
の2つです。
上の住所には納税地となる住所等を記入します。
下の住所には1月1日の住所を記載し、住民税が課税される住所にもなります。
これらの住所は住民票の住所とは限りません。
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 00:32:23 ID:xTC3CMNB
20歳の学生です
今年、短期で百貨店で8万程度
派遣で1万5千程度
郵便局は現在勤務中ですが2万程度の給与が出ます。
確定申告しなければならないのでしょうか。
ネットで調べたところ、三箇所から給与を貰っているのでしなければならないのでしょうか。

派遣会社に源泉を頼んだところ「源泉出せない」と言われました。
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 00:36:18 ID:bsoehtuN
給与支払報告書には住所以外に書く欄はそもそもないしなw
単なる居所を勝手に住所として会社に届け出るアホがいるから会社も困るのよ
真っ当な会社ならちゃんと住民票を取るから問題ないわけだが、中には(ry
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 00:37:55 ID:7HOjjDfZ
住民票取る会社なんてあるんか。。
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 00:40:42 ID:PVkNXoOp
支給日の前月に前払した場合は源泉はどうなるんですか?
735当局:2007/12/23(日) 00:41:00 ID:Ho1ywFAd
>>729
そのとおりです。

>>731
しなければならないかと言われたら、この場合は申告はしなくてもよいと思います。
ただし所得税が引かれていれば申告することで還付があります。
その際は勤労学生控除も申告すると良いでしょう。
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 00:47:52 ID:elNM4RTI
なんで会社が困るのかね

737731:2007/12/23(日) 00:53:11 ID:xTC3CMNB
>>735
ありがとうございます。
百貨店からは引かれましたが還付金はもらえても少ないので、そのためにするつもりはありません。
もししなければならないとしたら派遣会社とケンカしなければならないと思っていたので、しなくてよいと聞き安心しました。
おかしい派遣会社なのでもう辞めようと思います。
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 00:53:20 ID:BBNmM3Dx
>>733
住所もわからん奴を雇うといろいろ面倒なんだよ。
不法入国かもしれんだろ。その場合会社も処罰されるんだぜ。
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 00:54:59 ID:Oyjlc9sF
日本語ペラペラしゃべれる不法入国者はめったにいないだろ。
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 00:55:19 ID:BBNmM3Dx
>>737
社会の役に立ちたいという気持ちがおありでしたら、税務署に
「派遣会社の○○が源泉徴収票をくれない」と通報してください。
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 01:06:04 ID:9/xwzMU4
>>731
給与で二カ所以上は確定申告しなくちゃいけないよ。
源泉徴収は会社は退職後一ヶ月以内(だったかな?)に交付する義務がある。
通報というか源泉徴収を出させる届出書類があるから、それ出せば税務署が派遣会社に言ってくれるよ。
源泉徴収をださないのは義務違反だから強くでていいよ
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 01:14:18 ID:bsoehtuN
普通だな、ちゃんとした会社の社員になろうとしたらけっこう書類がいるんだぞ
・住民票
・戸籍謄本
・身分証明書
・保証人
・卒業証明書

日雇いや超短期アルバイトならスルーかもしれんけど…
743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 01:16:02 ID:Oyjlc9sF
>>742
もともとアルバイトの話なんだが。。。
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 01:21:45 ID:bsoehtuN
まあ、原則を確認するということで良かろうてw
745当局:2007/12/23(日) 01:26:15 ID:Ho1ywFAd
>>741
そのとおりです。

ただし2か所以上から給与の支払を受けている人でも
給与所得の収入金額から、
雑損控除、医療費控除、寄付金控除、基礎控除以外の各所得控除の合計額を
差し引いた金額が150万円以下で、
給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人は、
申告の必要はありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm

ちなみに税務署長の承認なしに源泉徴収票を出さないのは
所得税法第226条違反で
同法第242条により一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処されます。
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 03:08:25 ID:c6NC9XtY
無知レスですいません。 収入が200以上あり、所得税が毎月引かれてるのに、年末調整されてない場合ってあるのでしょうか?
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 03:16:34 ID:zyqrZrJQ
乙欄給与の場合、ありうるだろうな。
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 03:27:13 ID:c6NC9XtY
乙欄給与とは? 当方派遣なのですが、源泉徴収書を貰った事がなく、この場合確定申告したら還付より追徴で取られるのでしょうか? あほレスですいませんm(__)m
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 03:40:05 ID:zyqrZrJQ
乙欄給与とは「従たる給与」、いわゆる副業のような扱い。
去年の年末ころに緑色の用紙(扶養親族等申告書)は書いたかい?書いてないようなら乙欄給与として扱われてるやもしれん。
その場合、年調されないので自分で確定申告する必要がある。
還付か追徴かは月々の源泉額にもよるが、乙欄なら通常は多めに引かれてるだろうから、申告すれば還付になる可能性が高いかな。
あと派遣だろうが正社員だろうが給与から源泉徴収をしてるようなら、源泉徴収票を出す義務がある。
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 03:40:35 ID:INUTY6az
いくら法で発行義務があるといっても
くださいと言わんとくれないよ
多分還付
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 03:46:20 ID:xTC3CMNB
>>745
当局さま、ありがとうございます。
ブックマークしました。

源泉徴集票が出ない件に関しては、他の方もおっしゃっているように、
会社に出す義務があると言い、それでも駄目だった場合税務署に言おうと思います。
告発する書類があるようなので。
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 08:58:14 ID:9/xwzMU4
>>751
その他の人にお礼は無しかよ
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 09:53:08 ID:5dnwUJ1R
医療費控除について教えてください。
家族は私・夫・子供・夫の両親で、夫と夫の両親は働いていて所得があります。
この場合、申告に行くのは世帯主である義父でよいのでしょうか?
医療費はほとんどが私のものなので義父に申告に行ってもらうのも
どうかなと思うのですが。
でも給与の多い義父で申告したほうがお得な気もするし…。
子供(2歳)はまだ保育園などには行ってないのですが保育料の反映などもよくわかりません。
誰が申告に行くのが一番よいのでしょうか?
754当局:2007/12/23(日) 10:55:15 ID:Ho1ywFAd
>>751
ブックマークされたのなら、もうご存知かもしれませんが
源泉徴収票不交付の届出手続というのがありますので
よろしければ参考にしてください。

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/23100017.htm

>>753
申告は本人申告が原則です。
郵送で提出してもかまいません。
家族の方の代理についてはあまり触れないでおきますので
次のサイトを参考にしてください。
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa3596979.html

755当局:2007/12/23(日) 10:56:07 ID:Ho1ywFAd
>>753つづき

それから税金面で一番お得なのは
一般的には収入の多い人の控除に入れるのがよいでしょう。
収入が多い人ほど所得税の税率が高くなる傾向にあります。
もちろん生計同一という条件は必要になりますが
それはクリアできていると思います。

あと保育料は世帯での所得税が関係してくる場合が多いです。
夫の両親と同一世帯であれば
その世帯全体の所得税の合計が保育料に反映されます。
夫の両親と別世帯であれば
夫の所得税だけが保育料に反映されます。
もちろんこの世帯の所得税が少ないほど保育料は安くなります。
ただし具体的な保育料の算定は自治体によって異なります。
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 15:52:25 ID:8RBilato
長文になりますが、全くわからなくなってしまったのでどなたかご存知の方お願いします。

二以上の居住者がある場合の扶養親族の所属(所得税法施行令第219条)
http://nzeiri.sppd.ne.jp/syotok/18/rei/219.htm
についてです。

私の知人は弟の方です。
兄弟共に個人事業主で不動産業のため毎年確定申告しています。

兄弟共に別居の親(一人)と生計を一として認められても、扶養控除の対象とできるのは兄弟どちらか一人だけです。
実は兄弟共に3年ぐらい扶養していたそうですが弟は母親を扶養に入れられる事を知らずにすごしてきたそうです。
そして扶養に入れられる事を知った弟が相談してきたので、上記の事を説明しました。
弟が兄に確認するとすでに母親を別居老親(一般障害者)で扶養控除を受けていたそうです。
もともと兄弟仲が悪かったのに更にヒートアップしている状態です。

私のしようと思っている回答としては
『所得税施工令219により、前年に兄が確定申告で入れてしまった場合は差し替える事はできない』
『先に入れてしまった者勝ちだから今年は年末調整で先に母親を扶養に入れましょう』

と思っていたのですが、調べると年末調整でしても確定申告で別のものの扶養にできるようですし(差し替え)
同年に扶養に入れることに関しては早いもの勝ちという事にはならないのでしょうか。

また、兄弟共に同年に確定申告で母親を扶養に入れた場合、どちらも否認されるのでしょうか。
総資産額としては弟の方が多く、母親に対する送金額はだいたい同じか、兄の方が多いかもという事です。

調べても載っておらず・・・宜しくお願いします。
757756:2007/12/23(日) 15:57:46 ID:8RBilato
× >総資産額としては弟の方が多く
○ >総所得金額としては弟の方が多く

です。間違えました。
758756:2007/12/23(日) 16:17:27 ID:fWH9M1AE
文章にしたら答えがわかりましたわw
お騒がせしましたw
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 16:22:29 ID:9/xwzMU4
>>756
気になるのでどうなるのか教えて下さい
760753:2007/12/23(日) 17:56:21 ID:5dnwUJ1R
>>754・755
丁寧な回答ありがとうございました。
参考になりました。
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 19:20:34 ID:pVp7FQsg
19年分年末調整の計算方法は、給与明細があれば、簡単にできるのでしょうか?計算式が簡単であれば、どなたか教えて頂けないでしょうか?関連サイトを教えてくれても可。ちなみに携帯からです。
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 19:53:23 ID:jgd/RXE6
あほな質問で申し訳ないんですけど
確定申告時の医療費控除の申告って、「被保険者が負担した支払総額」ですよね?
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 21:18:45 ID:9/xwzMU4
>>756
自分もちょっとだけ似たような状況なので
マジで教えてほしいです。
当局さんならわかりますか?
764当局:2007/12/23(日) 21:29:21 ID:Ho1ywFAd
>>756
>>759
機械的に否認をする場合は
所得が低いほうの扶養を否認します。
もちろんその否認を反証できるようであれば事情は変わってくると思います。

>>761
計算式は簡単と言えば簡単ですが
慣れてない人でないと難しいかもしれません。
給与明細から見るよりも源泉徴収票を見ていったほうがわかりやすいです。

>>762
税金の場合は被保険者ではなくて
納税者(申告をする人)という概念が基準になります。
納税者が負担した金額を考えてください。
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 21:55:20 ID:9/xwzMU4
>>764
ありがとうございます
機械的とはどういう意味ですか?
別居中の妻との事でききたかったんですが、所得でいうと私の方が多いんですが…
また両方子供を扶養に入れて年末調整した後に
所得が低い妻が確定申告したら私は扶養うけられなくて追徴がくるんでしょうか
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 22:06:18 ID:XQUyg8v4
>>756
別居親の健康保険は社保で兄の扶養に入ってますか?
国保なら別居の親が加入し払っているのでしょか?
国保の負担者は誰でしょうか?(一般障害者か・・)
その負担分も保険料控除出来ます。

個人的な意見ですが
今後も扶養して行く予定があるのであれば
今年は兄・来年は弟ということで年度事に交互でと、折り合いは付かないのでしょうか?

一般的には>>764さんの回答に同意です。
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 22:26:30 ID:XQUyg8v4
>>765
別居中の奥さんの元でお子さんが養育さて
尚且つ奥さんと生計を一としていない場合
あなたの扶養に入れるのは難しいと思います。
所得云々の前に、生計が違うので・・。

奥さんにお子さんの扶養の件を確認した方が早いのでは?
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 22:38:47 ID:9/xwzMU4
>>767
いえ、私は生活費を送金しなければいけない義務があり毎月送金しています。
生計を一にはあたると確認済です。
もともと妻は自分で社保に入っており、子供は私の社保の扶養のままです。
私は確定申告する理由がないのですが、年末調整でおそらくお互いに子供を扶養にいれると思います。(そのように会社に提出してます)
私としたら生活費を出してる分扶養にしたいし、今のところ会社に離婚も伝えてないのでとにかくそのままにしたいという気持ちです。
子供の医療費分も私がだしてるのですが、妻が領収書を持ってるので確定申告で医療費控除をうけると思いますし…
769当局:2007/12/23(日) 23:05:48 ID:eOdts2G2
規制がかかってしまいました…
規制が解除されるまでしばらくはこのレスで終わりにします。

>>765
特に事情を考慮せずに法令の規定に従えば
所得税法施行令第219条第2項により扶養の否認を行うということです。

それとすぐに追徴が来るわけではありません。
重複になっていますが二人で協議して回答してください
というような文書も出すと思います。
(しかし、その文書は双方に送られるとは限りません。)
そこで何も回答がなく特に何もなければ法令の規定に従います。
(奥さんを否認)

回答の結果、あなたを否認した後あなたに不服があれば
再度、双方で話し合いをしてくださいということになり
話し合いがつかなければ法令の規定に従って否認しますということになるでしょう。
その場合は奥さんを否認ということですね。
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 23:19:15 ID:XQUyg8v4
>>768
失礼しました。
「生計を一にする」に値します。

ただ、なぜ離婚の旨を会社に伏せてるようですが
税法上の控除を受ける(特配)等じゃないですよね。
配偶者アリ・ナシってあるので、折を見て伝えた方が良いよ思います。
社保のお子さんの住所は奥さんの住んでるところへ訂正しないとだし
(既に訂正済みならすみません)
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 23:19:41 ID:9/xwzMU4
>>769
妻が確定申告をしても関係ないなら安心です。

ありがとうございました。
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/23(日) 23:21:51 ID:9/xwzMU4
>>770
いえいえありがとうございます。
妻は所得は300万ぐらいはあるので毎年控除はうけていません。
社保は訂正してないですね…
いづれかはしなくては…
ありがとうございました。
773756:2007/12/23(日) 23:54:59 ID:8M6pnBD8
>>764 有難うございます
>>766 有難うございます。
まさかご回答いただけると思っていませんでした。嬉しいです。

>今年は兄・来年は弟ということで年度事に交互でと、折り合いは付かないのでしょうか
私も提案したのですが、本当にヒートアップしており無理なようでした。
そういえば、国保料や医療費控除もできますね。
支払者を確認して伝えようと思います。有難うございました。
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/24(月) 12:12:16 ID:LTNHQgXP
償却資産申告書とは
増加→新規購入・もらったなど物が増えた
減少→売却・使い物にならなくなったので処分

で、減少には減価償却で価値が減った部分は書かなくてよいということですか?
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/24(月) 13:18:57 ID:JoDdamRZ
>>774
説明書読むか あなたの申告する自治体の案内読むべし。
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/24(月) 15:37:40 ID:1yg1NBn1
家賃収入は申告しないと、税務署から必ず連絡が来たりするものなのですか?
ご経験のある方よろしくおねがいします。
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/24(月) 15:53:23 ID:Ysm09pvb
>>776
脱税の経験者はここにはいない
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/24(月) 18:17:23 ID:sAnWNEMH
控除のことで質問があるのですが、
去年の所得に対して今年支払った『所得税・地方税』は控除対象になるのでしょうか?
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/24(月) 18:24:11 ID:Ysm09pvb
>>778
えらく間口の広い質問だな
どの所得に対してどういう税金のことを質問してるのでしょうか?
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/24(月) 19:10:57 ID:JoDdamRZ
>>778
no
経費になる可能性のある税金は、個人事業税、事業所税、固定資産税、償却資産税などなど。
まあ消費税も経理の仕方によっては経費として処理することもあるが。

あなたの言うであろう所得税、個人県民税・市民税は経費にもならないし、
控除対象でもありましぇん。・゚・(ノд`)・゚・。
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/24(月) 20:28:21 ID:Yh2lg/VU
前にやめた会社から、源泉徴収票をもらえない場合は、申告する時どうしたらいいんでか?
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/24(月) 21:56:26 ID:ZKhGK8aB
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/24(月) 22:58:19 ID:Q2xsa0It
住宅借入金控除で金融機関から送られる残高証明書の予定残高って
返済が遅れていたら遅れた額になってるの?それとも当初の返済予定額?
もし返済が遅れて残高が当初の予定より多かったら税金の控除も多くなるでいいの?
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 09:23:31 ID:whART3eD
損害保険料控除証明書で一年分支払った内訳が
地震と主契約と2つ金額が書いてあります

この場合地震分の支払保険料に関して、控除して宜しいのでしょうか?
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 09:32:42 ID:tpOWLhbl
特殊な例と思いますが
A社が経営難のため社員に支払える給料が7月以降がたっと減りました
年末調整でかなりの還付金があります

この場合社員には還付金をA社から払うが
翌年以降A社が税金を納付して相殺できるような状態になりそうにない

このケースの場合A社が負担した還付金はどうなるのでしょうか?
またA社が負担した還付金を1月時点で税務署より請求する方法などあるのでしょうか?
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 09:33:13 ID:HbZrOj80
>>783
実残高が控除対象
返済が遅れて予定残高と違ってくる場合は、残高証明を再発行してもらう必要があると思う
>>784
地震保険分と長期損害保険分とに分かれている場合は、それぞれの額をそのまま支払額としていいと思うが
ハガキに控除対象額とか書いてないかい?
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 09:44:37 ID:HbZrOj80
>>786
現時点では、A社が源泉所得税を国に納めすぎとなっているが、要件を満たせば還付請求できる
下記参照
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_55.htm
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 09:46:42 ID:tpOWLhbl
>>787
有り難うございます
助かりました
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 09:52:28 ID:whART3eD
>786
回答有難うございます!
ちなみに短期契約の損害保険なんですけど
この場合は地震分だけを控除してよいですよね?
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 09:58:21 ID:HbZrOj80
>>789
それでおk
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 11:32:00 ID:/TKVbmCK
>>785
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_55.htm
ただ年調還付した社員から署名押印もらわないといけないので、面倒
提出してから結構還付まで時間かかったような希ガス(半年ぐらいだったかな?)
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 11:40:02 ID:/TKVbmCK
すまん。かぶった。
787さん、アンカー間違ってますよ。どうでもいいけど。
793787:2007/12/25(火) 11:52:28 ID:HbZrOj80
>>792
指摘サンクス
その手続き自分はしたことが無いけど、そんなにかかるんだな
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 12:39:11 ID:/TKVbmCK
前にやったときは、アルバイト・社員100人分ぐらいやったからな。
そのせいもあるかもしれん。
税務署のフォーマットじゃ書ききれないでエクセルで票作ったり、源泉徴収簿
人数分用意したりな。
委任状書いてもらうのも面倒だし(退職した人もいるから)
結構手間がかかるんだよ。
普段個人別にいくら還付金を充当してとかやらないからそれも面倒だし。
(つまり、12月に源泉が△10万になったが、12月分のAさん源泉45万、Bさん源泉55万
年調還付金総額110万で、まずAに45万充当して、Bに55万充当して結果10万繰越です。
でもこれ以降給与でないので以後の源泉に充当できませんとかいうことを書面で説明する
ことになる。実際は追徴もあるので、もっと複雑になるが。)
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 13:40:52 ID:FijqpQOW
>>当局様

ひとつ質問いいでしょうか?

税込み年収320万程度、社会保険加入、扶養配偶者あり(年収90万程度)
一般の生命保険控除5万円(年間33万払っています)それとは別に払い遅れた
過去の国民年金(ここ1年半は社会保険です)を10万程、今年払い込みました。

それで今年の源泉徴収が-10000円ほどでした。
少ない気がしますが、こんなものでしょうか?
スレ違いだったら申し訳ないです。
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 15:08:42 ID:nf2um1mf
去年の自分の確定申告を見てたんですけど、申告に誤りがあって
5万円ほど少なく税金を納めていたようです。
税務署も少額の申告漏れには目をつむることも少なくないそうですが、
5万円くらいだとどうでしょうか?
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 16:01:54 ID:HbZrOj80
>>795
△10,000円とは年末調整還付金のこと?普通に税源移譲の影響だと思うが
分かりやすく例えれば、収入・所得控除が前年と同じ場合でも、
(前年まで) 税率10% 毎月源泉1万円 年税額10万円 年調還付金△2万円
(今年)    税率5%  毎月源泉5千円 年税額5万円  年調還付金△1万円
>>796
どうでしょうかと言われても税務署側ではないので分からん
ただ、その程度なら加算税・延滞税もたいしたことはないよ
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 18:25:17 ID:su6T6hdN
去年10月終わりに退職してから11月に転職。
年収は前の会社の半分くらい。
今年は税金でキツかったですが、住民税関係は高いのは仕方ないみたいで…
還付金聞いたら8000円。ちなみに年収は650くらいから今は350位。住民税だけでも給料の10%。
こんなもんなのかなぁ… まわりは還付金所か引かれるらしい…
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 18:31:16 ID:v2d9YsBF
源泉税てなんですか?
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 18:35:36 ID:HbZrOj80
>>799
給料や報酬から天引き(源泉)される所得税のこと
てゆうかそれくらいググれ
801783:2007/12/25(火) 19:35:45 ID:4ziqMnBg
>>786
回答ありがとうございます。
 返済が遅れて人様に迷惑かけてるのに税金も安くなるって
変な制度ですね。
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 20:56:28 ID:0Qo8gOQs
会社で給料担当してますけど例年に比べてやっぱり還付金は減ってますね。ご心配なく!たいていの人は税額自体が減ってるはずです、今までの源泉徴収票と見比べてみてください。
住民税は増えたんですけどね・・。
803質問:2007/12/25(火) 21:17:46 ID:Mjl9bKxE
飲食店でアルバイトをしています。
06年は年末調整をしてもらえなかったので確定申告をしに行ったのですが、
07年は年末調整をしてもらえ、本日渡しの給料と一緒に
年末調整金を還付してもらいました。
雇用主は「この源泉徴収票を持って確定申告に行きなさい」と言いますが
年末調整をしてもらった場合、確定申告の必要はないのではと思ったのですが、どうでしょうか。
「確定申告は払いすぎた所得税を還付してもらうこと以外に
住民税の金額を決めるためにもあるのだから」と言われたのですが、
私の収入については年末調整の際に雇用主から国に申告され、
それを元に翌年の住民税が決められるのではないのでしょうか。
私はアルバイトなので給料から天引きされるのは所得税のみです。
住民税は自宅に直接請求書が届きます。

明朝税務署に問い合わせするつもりではいるのですが、
気になって色々調べてみてもうまく答えを見つけられなかったので
質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 21:56:04 ID:qEfT+JZZ
すみません、今年は現金主義の「白」で来年は発生主義の「青」で申告しようと思っている自営業者です。

今年の11月、12月分に発生した売り上げが振り込まれるのが来年の1月、2月になるんですが、
この場合、来年の1月2月の帳簿付けは、売掛なしの回収だけ、みたいになってしまうんですが
これでいいんでしょうか?
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/25(火) 23:59:14 ID:0Qo8gOQs
>>803
その企業主が給与支払報告書をあなたの住んでる区・又は市役所に提出しないんでしょうね、だから言ってるんじゃないでしょうか?
私は企業の経理なのでカキコミが参考になるかわかりませんが、ふつーは給与支払報告書というものが四枚複写でありまして、その1・2枚目が区・市役所提出用、三枚目が税務署提出用、四枚目が毎年あなたの手元に渡ってる源泉徴収票になってるのです。
確定申告をしているのであれば確かに税務署と区・市役所はあなたの収入を把握していますが、会社が年末調整をした場合は、前述の複写になってる1・2・3枚目を会社がお役所に提出しないと把握してくれないのです。
企業主によく確認してみてください。
長々とすみませんでした。
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 00:07:26 ID:hGOhnHPs
よろしくお願いします
あまり詳しくないので教えてください
今日旦那の給料と今年の還付金が帰ってきました
旦那は仕事の影響で一昨年から去年にかけてお給料が上がりました
そのせいで今年は国民健康保険が去年の倍で4万とちょっと
住民税が去年より3倍で1か月2万7千円(東京在住)になりました
お給料が上がってもこういった税金で持って行かれてしまって悔しい思いをしましたが
払わないといけないものだし、こんなにあがったから還付金が去年より上がるだろうと思って
払い続けてきました
ですが、去年より大幅ダウンしてるんです(去年は25万、今年は19万)
税金は数倍になってるのに還付金は減るってことがあるんですか?
税金が上がるせいで、子供の控除とか取り消されたりして
なんだか、すごい損をしてしまっています
去年より今年はいろいろ改正されてると聞いてるのでそのせいかと思っていたんですが
同じ境遇ですがの友人に聞いてみたところ、
「税金が上がった分、きちんと帰ってきたし、思っていたとおり上がっていた」とのこと…
確かに旦那さんの給料がほぼ同じ(数万ほど相手の方が上ですが)で不要関係も一緒の友人ですが
旦那は会社員、友達のところは自営業(旦那さんのお父さん経営の会社)と違いはあります
それなのに、友人宅は住民税も国民健康保険もうちの半分ですんでます
それなのに、還付金はうちより多くもらってます
この違いってなんなんでしょうか?いつも状況が一緒なので相談しあってるんですが
この待遇の違いにいつもとまどいます
無知ですみませんが、確定申告や、控除、還付金などは住民税、国民健康保険などは
関係ない(対象外)のでしょうか?
なんか、すっごい損してるような感じがして…
こういったことは税務署に問い合わせると解決したり、調べてもらえたりするものなんでしょうか?
長文になりすみませんが、教えてください。よろしくお願いします
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 00:40:14 ID:52aB0F0P
799ですけど日払いのバイトしてて7000円の報酬にたいして1300円源泉税引かれてます。しかも毎回引かれるそうです。これっておかしくないでしょうか?
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 00:51:16 ID:E5o6WEeG
>>806
ニュースでもよくやってるけど、今年は所得税が下がり住民税が上がって
トータルの税金は変わらないんです。
だから月々の給与から引かれる所得税は去年より少なかったはずですよ。
よって戻る額も少ないってことです。
 友達は自営ってことなので会社(親)が適当に所得税を多目に引いて
年末調整でたくさん返そうって考えたんでしょうね。
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 00:55:31 ID:jRkJ8qt2
>>806
還付金が25万もあったというのは、うちの場合住宅ローン支払い当初数年ぐらいだった。
去年より残が減れば、戻ってくる税金も減るのでは?
810803:2007/12/26(水) 00:59:09 ID:3niozfsu
>>805
ご回答いただきありがとうございます。
今まではある程度の規模の会社でしか働いたことがなかったので、
「年末調整=雇用主が国に申告」という認識でおりました。
今働いているのは家族経営のような店なので、
>>805さんのおっしゃるように国に申告する段階まで
やってくれているかどうかを明日雇用主に確認したいと思います。
税務署にも自分のすべきことを確認します。
どうもありがとうございました。
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 05:39:08 ID:DXxKPx5I
>>807
それは給与なのか?報酬なのか?
どちらにせよ、納めすぎているのなら、年末調整なり確定申告なりで
源泉税は還ってくる。

とりあえず源泉徴収票をもらって来い。
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 08:20:16 ID:wVaM2uPn
今年、数ヶ月間風俗嬢をしてました。日払いです。今は別のカタギの仕事をしており、先日今の会社から源泉徴収票が来ました。
風俗の方も今の会社も合わせても100万もいかない額の収入だったのですが、風俗の方から源泉徴収票が突然届いたらどうしようって気がかりで…。
ダンナには内緒だし、今の会社も今年は他では仕事してませんって言い切って採用になったので…
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 09:05:05 ID:mlENt3y0
>>812
通常、退職した場合は1ヶ月以内に本人に源泉票を発行することになっているが、
年末にその年の退職者の分をまとめて発行することも多い
その風俗店がその辺をどう処理しているか知らんが、気がかりなら問い合わせれば?
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 10:32:33 ID:xweQmYOi
普通、ダミーの会社持ってるけどな。
××観光(有)とかな。風俗店の名前で源泉徴収票出るわけではない。
てかそこいらへんいい加減な店多いぞ。
適当に雑費とか引いてるから、出せないんだわ。
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 12:37:53 ID:vfmSdZuA
○×商事とか△□企画って社名はいかにも水関係って気がするw
源泉徴収票が本人に渡されているということは、会社側であんたに
支払った報酬・給与はこれだけですが間違いはありませんね
役所にもこの金額を通知しますよって意思表示だと思う。
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 12:44:20 ID:15Mhaasd
お聞きしたいんですが、、アルバイトなんですが、今月で8ヵ月働き102万給与としてもらいました。
しかしそのアルバイトをする前にグットウィルで数回働き15000円を給与としてもらっていました。
そうすると計103.5万円で扶養者の所得を5000円オーバーしてしまいました。
この場合扶養を抜けなければ税務署の方にバレますか?
モバイトは手渡しでもらっていて保険証のコピーなどももらっていません。
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 13:02:48 ID:SjwFHdUB
>>816
1,020,000円と15,000円の給与支払書が市町村に送付されてれば最終的にはバレる
税務署にバレるというより親の会社で再計算をするわけだが…
それぞれの会社の手続き次第なのでどうなるかはここではわからない
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 13:04:36 ID:vfmSdZuA
>>816
つまらんお話はしないでいいからプッ

819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 13:12:27 ID:15Mhaasd
つまらない話ですみません。全然わからないもので。もしそうなったら税務署から連絡とか来るんですか?
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 13:37:13 ID:xweQmYOi
ばれたら更正の通知書とかいきなり来るような気がするね。
つまり××税務署ですけど、うちで把握している限りだと扶養にならないので
これだけ追加で税金払ってねと、親のところに来る。
必ずとはいわんが。
あと102万とか手取りじゃないよね。それならその時点で既に扶養ではない。
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 14:12:16 ID:vfmSdZuA
もしも>>816さんが結婚をしていて旦那さんか奥さんの扶養にできるかどうか
で悩んでるんだったら『配偶者控除』でなく『配偶者特別控除』で満額の38万円
の適用を受ければ、いいんでないかと思う。
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 14:16:07 ID:mlENt3y0
扶養している側の「扶養手当」が無くなる可能性もある
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 14:28:01 ID:xweQmYOi
その場合は>>817な感じか?
こればかりは会社次第だな。
103万じゃないところもあるだろう、扶養手当は。
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 14:35:39 ID:vfmSdZuA
この程度の事でバレたらかえってみっともないと思う。
配偶者控除・配偶者特別控除が受けられないくらいに
バッチリ稼いだ方がいいよ。
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 14:39:32 ID:15Mhaasd
>>821 いえ、フリーターです。つまりなぜ103万を越えてしまったかと言うと年末調整での所得税返還分を忘れていたタメで、できることなら扶養でいたいと思ったので伺いました。
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 14:39:40 ID:xweQmYOi
確かに超えたら超えたで、チマチマ細かい調整せんとこれをきっかけに来年からガンガン
稼いだれという開き直りもありかも。
まあ、ガンガレ
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 14:43:47 ID:xweQmYOi
あとさっきも書いたけれど、手取りではないよ。
所得税の返還があろうとなかろうと収入で判断するんで。
つまり源泉所得税とか引く前の総額が年間103万だからね。
そこは大丈夫?
手取りで103万なら、収入ベースならもちろん103万超えてるからね。
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 14:54:07 ID:Z1cZPc02
>>825
>年末調整での所得税返還分

これは18年分に関わる所得税の還付金かな?
それなら102-1.5+1.5=102
で扶養の範囲内だと思うよ
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 15:00:45 ID:Z1cZPc02
ちなみに1.5(万)は
違うスレで『102万(所得税返還分15000円含む)』って見たから
一応計算の中に入れといたよw
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 15:05:50 ID:xweQmYOi
それ関係なくねぇか?
要するに19年12月の年末調整の還付金だろ?
ますます手取り102万の匂いがするなぁ。
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 16:53:18 ID:msrvdreZ
お願いします。
障害者手帳三級。
今月始めに夫と別居し、県外の実家近くにアパートを借り、
自分が世帯主になり、国保も自分で作り直し(夫の扶養で国保でした)、現在一人住まいです。
今年の私の収入は税込み70万ほどです。
医療費と税金の還付申告をするつもりですが、籍が入ったまま別居している場合、
どういった手続きになるのでしょうか。
例年、医療費の還付は夫の名前で申告していて
私は自分の保険等を自分の名前で還付申告していました
私の年収はだいたい70前後です。

医療費は納税金額の多い夫の名前で申告したほうが、還付が多かったのでそうしていましたが、
自分が世帯主になっている今は、無理なんでしょうか。
どなたか詳しい方、教えて下さい。
現在モバイルツールが携帯しかないため、よくわかりません。
よろしくお願いします。
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 17:22:55 ID:vfmSdZuA
>>831
わけありっぽいですね。
最寄りの税務署で訊ねられた方がよいと思います。
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 20:50:51 ID:msrvdreZ
831です。
そう、訳ありなんです。
いろいろ問題のある人で、我慢できなくなり昼逃げして現在に至ります。
夫の源泉徴収表があれば、いいのですが、夫親が経営してる仕事を一緒にやってるんで、
私から貰いづらいんですよね…。
税務署行ってみます。
ありがとうございました。
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 22:04:28 ID:15Mhaasd
>>828 >>829 >>830
いえ銀行振込です。今月の給与明細みたら所得税返還分ってのがあって、それが15000円でその分が上回ってしまったって事なんです。
835名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 22:47:18 ID:15Mhaasd
ごめんなさい、
×銀行振込       ○手取り でした
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 23:29:01 ID:+JogQzxN
質問なんですけど。
今年の源泉徴収票がきて、源泉徴収税額が70700円だったの
ですが、実際の給与での調整額は13000円でした。
この源泉徴収税額というのが、還付金じゃないんでしょうか?
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 23:34:41 ID:yXJWlVH9
源泉徴収額=今年の所得税額
年末調整の還付金=毎月の源泉額の合計−今年の所得税額
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/26(水) 23:42:59 ID:310dWTAL
スミマセン、個人事業者です。質問させてください。

消費税課税事業者に該当するかなのですが、

昨年度の確定申告にて「売り上げ金額」は1000万超えているのですが、
経費等を引いた「所得金額」は1000万以下です。

この場合は「消費税課税事業者に該当しない」で宜しいでしょうか?
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 00:03:50 ID:/tuFyl14
>>838
該当する可能性が高い。
平成18年分の課税売上高が1000万円を超えているなら平成20年から課税事業者になる。

消費税|タックスアンサー|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/shouhi.htm
840838:2007/12/27(木) 01:02:29 ID:jVOlfj/z
>>839

そうですか、ありがとうございます。
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 16:56:57 ID:QYVtVrF4
今年、嫁が昔に滞納してた市民税を分割で払っているんですが
確定申告で控除対象にはなりませんか?
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 17:03:00 ID:2qT7kmg2
>>841
なりません
住民税はもともと所得控除対象じゃないので
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 17:22:34 ID:QYVtVrF4
>>842
なるほど・・・。回答ありがとうございます。
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 19:12:36 ID:Zucthnqp
年末調整で8万の追加徴集ってどう?独身です。
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 19:26:09 ID:04I49RV0
kwsk
年収とかによっても違うだろ。
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 19:36:22 ID:Zucthnqp
年収は750万くらいです。固定が月34万から36万に上がったからでしょうか?去年は720万でしたが5万の追加がありました(泣)
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 19:46:53 ID:b1liKPr6
>>846
独身だったら他に控除なければそんなもの
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 19:50:13 ID:T7sNe9hv
>>846
年調での8万追加っていうのも珍しいけど、正しいかどうかはここではわからんね
1月からの給与明細をもう一度見直してみるしかないんじゃあるまいか…
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 20:18:15 ID:0UdBCa9N
消費税について教えてください。

年間売上げが2100万(税込)あったとします。
そのうち経費が1050万円(税込)かかったら、収めるべき消費税は50万円ですよね。
しかし例えば請求に消費税を含めてこないような個人事業主に外注費として1000万円支払った場合、
1000万×5/105=約47万が(実際は支払ってないけど)支払った消費税として計上されますね。
この浮いた47万円は本来は誰のものなんでしょうか?自分の懐に入れていいのかな。
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 21:44:05 ID:b1liKPr6
消費税として計上しちゃだめ
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 22:03:17 ID:W0sfNuwE
住宅金借り入れ控除について教えてください。

ローンの名義が叔父なのですが毎月の支払いは私がしている場合、控除の対象になるのでしょうか?
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 22:35:30 ID:OeChAjSx
助けてください!
年末調整を担当してくれていた事務員さんが急遽退職されて、
頑張ったつもりなのですがイマイチ自身がなくて、
フリーソフトでやってみたら還付金額が違う人が発生してしまいました。
明日が給料日なのにー

給与計       6810000
税額         456338
所得控除後     6810000
生命保険控除      50000
配偶者・扶養等控除 2020000 (扶養3人:S61 H1 H5生)
年税額        318300
還付額        138038

ってなったんですけど、そのフリーソフトでは
還付額が79242円になりました。

どちらが正解でしょうか?もぉパニックです。助けてください。
853名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:03:08 ID:OeChAjSx
面倒だとは思いますが、お願いします。
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:06:06 ID:Od0oYDMU
>>853
社保が落ちてねーか
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:07:05 ID:5BnGQXgj
>>852
そのフリーソフトは19年分対応ですか?
今年から所得税率が変更になってるから、
古いソフトで計算するとすさまじい追徴になったりするぜ。
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:07:28 ID:Od0oYDMU
それと 給与計と所得控除後が同じじゃんけ

顔洗って出直しておいで
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:10:16 ID:OeChAjSx
すみません!給与計は8900000です!
社会保険は1010307です。
ソフトは19年版になっていました。
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:16:39 ID:y3sDqtEA
年税額 242,300
還付額 214,038
859852:2007/12/27(木) 23:20:35 ID:OeChAjSx
え?どちらも不正解ですか。。。どうしよう、もう何がなんだか、はぁ
他の人のも計算し直さないとダメみたいですね。
朝イチで税務署に行ったら教えてくれるでしょうか?
ほんと、すみません。
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:20:54 ID:y3sDqtEA
>>859
基礎控除38万円が抜けている
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:23:54 ID:T7sNe9hv
オレも242,300円だった=>>858
862852:2007/12/27(木) 23:26:59 ID:OeChAjSx
控除額早見表では、(基礎控除が含まれています)と書いてあって、
扶養3人で152000円
それに特定扶養2人×250000円を足して、
2020000円と考えたのですが、そこから間違ってましたか・・・
初体験で、わけわかんなくて、ほんとにもうしわけないです。
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:28:31 ID:y3sDqtEA
支払総額 8,900,000
給与所得控除後の金額 6,810,000
所得控除の額の合計額 3,460,307(社保+生保+配偶者+扶養+基礎380,000)
課税される所得金額 3,349,000(6,810,000-3,460,307:千円未満切捨て)
864852:2007/12/27(木) 23:28:56 ID:OeChAjSx
152000円×
1520000円○でした
重ね重ね・・・はぁ
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:29:09 ID:YfoGUGxj
扶養控除1,640,000+基礎控除380,000=2,020,000なのか
扶養控除2,020,000+基礎控除380,000=2,400,000の違いかな?
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:33:51 ID:T7sNe9hv
給与所得-----------------------6,810,000円

社会保険料控除----1,010,307
生命保険料控除------50,000
配偶者控除---------380,000
扶養控除----------1,640,000
基礎控除-----------380,000
控除計-------------------------3,460,307円

課税所得-----------------------3,349,000円

所得税額--3,349,000×20%−427,500=242,300円
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:34:26 ID:y3sDqtEA
配偶者控除:380,000
扶養S61:630,000
扶養H1:630,000
扶養H5生:380,000

合計で2,020,000

これには基礎控除380,000は含まれていないと思われる
868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:36:51 ID:y3sDqtEA
他の従業員分も「基礎控除」が抜けている予感
869852:2007/12/27(木) 23:37:30 ID:OeChAjSx
扶養控除(基礎控除38万を含む)3人扶養が1520000円
そこに特定2人分の50万円を足して2020000円では間違いなのでしょうか?
870852:2007/12/27(木) 23:39:03 ID:OeChAjSx
扶養なしの欄には38万円と書いてあるので含まれているものかと・・・
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:42:42 ID:y3sDqtEA
>>869
念のために聞くけど、給与890万円の人の配偶者は控除対象者?
872852:2007/12/27(木) 23:43:15 ID:OeChAjSx
!!配偶者が年収103万円越えていても配偶者控除が付くのですか??
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:45:18 ID:T7sNe9hv
>>872
ここに「配偶者・扶養等控除」って書いてあるから、みんなご親切に配偶者控除まで計算してんだよ!
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:46:39 ID:y3sDqtEA
>>872
103万超えなら配偶者控除はつかない
103万〜141万円未満なら配偶者特別控除てのがつく
それ以上なら何もつかない
875852:2007/12/27(木) 23:48:34 ID:OeChAjSx
すみません。
源泉徴収簿に書いてあるままで書いたほうが、わかりやすいとおもってしましました。
申し訳ありません。
本当に何もかもが手探りで、本当にすみません。
皆様ありがとうございます。
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:49:40 ID:y3sDqtEA
配偶者控除も配偶者特別控除も関係ないなら、下記のとおりですよ

年税額        318300
還付額        138038
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:50:43 ID:T7sNe9hv
ただし、配偶者特別控除が関係するなら計算不能という結論でみんな納得ですな
878852:2007/12/27(木) 23:55:04 ID:OeChAjSx
皆様、本当にありがとうございました。
お時間を取らせてしまい、申し訳ありませんでした。
バカでゴメンナサイ。
還付額138038円でいいんですね。
ちょっとホっとしました。
本当にありがとうございました。
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:55:58 ID:y3sDqtEA
残業乙です

頑張ってちょーだい
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/27(木) 23:59:59 ID:T7sNe9hv
ホントにもう深夜だよ
気の毒になるけど、これでも少しは役に立ったのかねぇ…
881852:2007/12/28(金) 00:02:38 ID:GubJ8LMb
>>879
はい。ありがとうございます。
とても残業にはできず、自宅で頑張ってます。
882852:2007/12/28(金) 00:06:10 ID:OeChAjSx
あとは住宅借入金特別控除だけで終われそうです。
申告書に書いてある「住宅借入金等特別控除額」のまんまでいいんですかね?
頑張ります。
883852:2007/12/28(金) 00:45:07 ID:GubJ8LMb
終わった!皆様感謝したします。おやすみなさい。
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/28(金) 01:03:53 ID:fJUzcNDO
住宅借入金控除可能額はちゃんと書けたのかな・・?
885852:2007/12/28(金) 02:00:02 ID:GubJ8LMb
お風呂上りに覗いてみたら不安なレス。
何か違うのかな??まんまじゃダメなんですか?
もういやだよぉ〜〜〜
886タマゴ:2007/12/28(金) 07:01:50 ID:d8nL0i6U
今年から完全歩合制の仕事をしています。 この時期になっても会社から源泉徴収の書類が渡されず困ってます。 この会社なにか悪い事してる可能性ありますか? 宜しければ御指導お願い致しますm(_ _)m
ちなみに法人化された会社で 役員を除いた従業員は僕一人です。
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/28(金) 07:04:36 ID:TvT6KAyd
一月一杯ぐらいまでは待ってやれや
888タマゴ:2007/12/28(金) 07:17:00 ID:d8nL0i6U
≫887
遅れるって事もあるんですね?とりあえず 一月一杯まで待ってみます。 ありがとうございましたm(_ _)m
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/28(金) 07:17:45 ID:0hoRXyFL
>>886
うちの会社配るの一月の給料日だよ
890タマゴ:2007/12/28(金) 07:42:42 ID:d8nL0i6U
≫889
少し安心しました。 社会人二年目で今年から完全歩合制になったもので、判らない事が多すぎで心配してました!レスありがとうございます。
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/28(金) 09:16:01 ID:v+Ou9WtK
>>885
控除可能額>控除額の場合 (つまり、全額控除できなかった場合) は源泉票に>>884の記載が必要
それで、市町村に減税の申告書を提出しなければいけないよ
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/28(金) 11:50:20 ID:H4UUQHNA
私は所得300万の低所得者なのですが、
住宅ローンの控除可能額が控除額と同額でした。(24000円)
差引き超過額の総額が3万でした。

ここで解せないのですが、
生命保険を10万以上払っているので、その控除が5万分あるのですが、
それがすなわち6000円分なのだと思います。
住宅ローンがなければ6千円しか戻ってこなかったということでしょうか??
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/28(金) 12:17:05 ID:v+Ou9WtK
>>892
源泉徴収票の
・源泉徴収税額
・住宅借入金等特別控除の額
と、年末の借入金残高はいくらか晒してくれ
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/28(金) 12:24:22 ID:q4lXrn5O
住宅ローン控除→税額控除
生命保険料控除→所得控除
似ているようで違う。
税額控除で5万→税額から5万引きます
所得控除で5万→所得から5万引いた後の所得に税率をかけて税金を計算します。
つまり単純計算で所得控除の場合、所得控除×税率しか税金に影響しない。
税率が10%なら5千円くらいだ。
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/28(金) 16:51:50 ID:87Xsy6En
所得300万って低所得なの?
収入300万なら分かるけど
まぁ年齢によるか
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/28(金) 17:03:26 ID:v+Ou9WtK
>>895
普通に総支給額のことをいっているんだろう
所得が300万円なら、総支給(給与所得控除前の金額)にすると440万円ちょっとだが、
一般人からしてみれば収入と所得の区別がついてないんじゃないかな
897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/28(金) 17:33:04 ID:VPIl8y8A
サラリーマンだと収入=所得になること多いからね。
区別つかんでも仕方ない。
898名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/28(金) 17:54:44 ID:TvT6KAyd
収入=手取りだと思ってるDQNもいますよ
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/28(金) 22:07:12 ID:A16OGJ+S
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/28(金) 22:09:05 ID:Y7WVV9VK
 

年末年始の休みに入りました…




.
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/28(金) 22:09:26 ID:A16OGJ+S
住宅借入金等特別控除可能額を摘要欄に書くわけだが、その金額が、エプソン販売の給与応援だと、
可能額=全額となっているのだが。プログラムが間違って無いよね?
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/28(金) 22:31:10 ID:7BSMniUN
903名無し:2007/12/29(土) 15:38:02 ID:I3rJAnUE
分からないことがmmmmm
去年家建てて、住宅ローン控除受けてて、確定申告で去年は12万返ってきたんですけど。
今年は年末調整で申告できるから、会社の税理士に書類を渡したんですけど、今年返ってくる金額は3万って言われてmmm。
ローン額の1%返ってきますよね?!
こんなことってあるの??
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/29(土) 16:01:36 ID:tuijblL8
もともと3万円しか、所得税が引かれてなかったんだろw
低所得者は住民税でも控除できるお♪
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/29(土) 16:04:52 ID:tuijblL8
税源移譲に伴う住宅借入金等特別控除控除不足額の減額措置の創設

http://www.geocities.jp/mhtax06/tihouzei2500.html
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/29(土) 16:08:52 ID:KIYxs1s4
>>903
> 分からないことがmmmmm
> 去年家建てて、住宅ローン控除受けてて、確定申告で去年は12万返ってきたんですけど。
> 今年は年末調整で申告できるから、会社の税理士に書類を渡したんですけど、今年返ってくる金額は3万って言われてmmm。
> ローン額の1%返ってきますよね?!
> こんなことってあるの??

今年から扶養親族が増えたとかで、もともと給与天引された源泉徴収税額が少なかったのでは?

必ずしもローン額の1%返ってくる訳ではないので。極端な例では毎月の源泉徴収税額の年間合計が0円の場合には、還付額は0円です。
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/29(土) 16:26:18 ID:tuijblL8
今年(2007年)は所得税の税率1割から97,500円を控除した金額しか
天引きされてないのだお。
この程度のことは税理士に聞けば、すぐに教えてくれたはず。常考。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/29(土) 16:55:33 ID:nNVMfsbh
マンションを、住み替えローンで購入しました。
旧マンションの残債が1,500万円あり、それを新マンションの2,000万
に上乗せして3,500万円のローンを組みました。
住宅ローン控除を申告しようと思うのですが、買ったマンションの額
は2,000万で、住宅ローンの残高は3,500万からの額になってます。
このような状況で、特に問題なく住宅ローン控除を受けることができ
るでしょうか?
909当局:2007/12/29(土) 20:07:36 ID:S4UqxLJS
>>903
他のみなさんも言っていますが、そんなことは十分ありえます。

あと源泉徴収票を見て税額が0であれば
市区町村で住宅ローン控除の手続きをすることで
住民税のほうが減額になる可能性があります。

>>908
住み替えということは旧マンションの処分はどうされましたか?
あと買ったマンションの額以上の住宅ローン控除は受けられませんよ。
ちなみに今回は新規で住宅ローン控除がスタートと言うことになりますが
旧マンションの取り扱いによっては住宅ローン控除が受けられない可能性もあります。
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/30(日) 00:27:51 ID:jVU7qgnM
>>909
旧マンションは、買い替えと同時に売却しました。その時の残債が1,500万円です。
3,500万での控除を期待してる訳ではなく、2,000万での控除を受けたいのです。
911当局:2007/12/30(日) 10:42:05 ID:SqPoBmO8
>>910
旧マンションを売却した場合は譲渡所得が出る可能性があります。
残債が1500万円ということで損失が出ている可能性もあります。
ここで譲渡したものの税金の処理のしかた(3000万円の特別控除を適用など)によっては
住宅ローン控除は受けられません。
あと所得が3000万円以上あっても受けられません。
(これは旧マンションの譲渡益も含んだうえでの所得です。)

○住宅借入金等特別控除を受けられる方へ
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2007/pdf/11.pdf
見にくいかもしれませんが、適用されるかどうかはこれの5あたりが参考になると思います。

あと損失が出る場合は損益通算や繰越控除の特例を受けられる場合があります。
これは住宅ローン控除と併用できます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3370.htm

いずれにしても旧マンションの譲渡所得がどういう計算になるのかを
見てみるところがスタートになりそうです。
譲渡所得についてはここを参考にしたらよいと思います。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2007/kisairei-joto/jyouto/C012.pdf
912彩乃:2007/12/30(日) 10:55:18 ID:u5HjlKn9
りこーん版から誘導されてきました。
離婚の際、自宅の共有名義の持ち分1/3を夫に渡す代わりに財産分与
として現金でもらう場合、税金はかかりますか?かかるのであれば
どの位の%でしょうか?
よろしくお願いします。
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/30(日) 11:09:00 ID:pYTuP8yD
税金払いたくないなら慰謝料名目で貰ってください
914当局:2007/12/30(日) 11:10:06 ID:SqPoBmO8
>>912
婚姻期間と自宅の居住年数はいくらですか?
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/30(日) 11:55:19 ID:jVU7qgnM
>>911
毎回、素早い回答をありがとうございます。
旧マンションの売却によって、損益が1,500万円出ました。
なので、過去3年は損益通算による控除を適用していました。
住宅ローン控除との併用が出来ることは知っていたのですが、損益通算により控除額の上
限に達することと、初回の確定申告の際に税務署の相談員の方が、私の>>908の状況で悩ん
でしまい、その時は住宅ローン控除を申告しなかったのです。
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/30(日) 12:54:27 ID:u5HjlKn9
>>912さん、>>913さん
判決に書かれてしまいそうです。婚姻期間は8年、居住期間は約6年です。
名義を変更するので、私に税金はかかりますか?
お願いします。
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/30(日) 13:48:18 ID:6ARvIeio
あとその不動産の時価とかそもそもいくらで買ったものだとか
細かい情報が必要だと思うし、それは晒すべきだろうか
弁護士経由でも、税理士紹介してもらったほうがいい
あとで税務署に間違い指摘されても「2ちゃんで言われた」は通用しない。
重要なことほどご利用は自己責任で
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/30(日) 14:56:04 ID:np85XWxS
>>916
財産分与があなたにとっては一番有利ですよ。

詳しくは 『財産分与 不動産』あたりでぐぐってください。
919彩乃:2007/12/30(日) 15:08:04 ID:l3Jbgfsr
>>917さん、>>918さん
ありがとうございました。

ネットでぐぐると、
○譲渡税は。財産分与をした側にかかる。
○譲受税は、財産分与を受けた側には、離婚に
 伴う財産分与でなければ、かからない。
 もっとも、その価格が財産分与としては不相当に過大
 な場合は税金がかかる。


数百万円の分与なのでかからないといいんですけど、、、。
なんだか不安です。年明けに税務署に聞いてみます。
自己責任でしますので、>>917さんまた教えて下さいね。
920当局:2007/12/30(日) 15:20:41 ID:SqPoBmO8
>>915
税法というのは事例を機械的に法令にあてはめていって
それで問題がなければ基本的に適用がされるようなものです。
つまり住宅ローン控除の制度で適用が除外される要件になく
かつ、住宅ローン控除の適用を受ける条件さえ満たせていれば
住宅ローン控除は受けられるものと私は考えます。

また最近は住宅価格以上にお金を貸してくれるローン商品もあります。
これらでも当然住宅ローン控除は認められますが
その住宅価格の部分までを上限としてしか控除は認められません。

あとは損益通算で最終的に税額が発生しなかったから
とりあえずは住宅ローン控除まで受ける必要がないと
税務署の相談員は判断したのかもしれません。
ただ私の所感としては住宅ローン控除の申告はしておいたほうがよいと思います。

もし申告をしてみて否認されてしまったら
その原因を教えてもらえたらありがたいです。
921当局:2007/12/30(日) 15:21:12 ID:SqPoBmO8
>>916
原則として不動産の譲渡には所得税がかかってきます。
これは財産分与における資産の移転でも、
そのときの価額で譲渡をしたこととなります。
それから所有期間5年を超えているので長期譲渡所得になり、
税率は所得税15%住民税5%になります。
あと3000万円の特別控除の特例が使えれば
税金がかからない場合があるのですが
配偶者への譲渡ではこの特例は認められません。

>>917
具体的に計算ができるような細かい情報は晒すべきではないでしょうね。
本当は私も税理士さんに相談するのが一番だと思います。
922彩乃:2007/12/30(日) 16:18:43 ID:l3Jbgfsr
>>921
税理士さんに聞いたら、分からないと言われてしまいました。
税理士試験を受けて税理士になった先生ではないと、分からな
い部分があるのでしょうか、、、。
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/30(日) 16:59:34 ID:6ARvIeio
分からないて堂々といえるのがすごいが、実際不動産の税金は難しくて
即答できない場合(金額が大きいので)が多い。
単に法人税しか知らないこともある
しかし、一旦保留にしてりするけどな、普通。
急ぎでなければ、確定申告時期に無料相談もあるはず
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/30(日) 17:46:57 ID:A38/FgFh
専業主婦で株やってます。
今年100万ほどの株の売却利益がでました。
確定申告で夫の扶養になれますか?
ちなみに私は特定口座なので確定申告はしません。
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/30(日) 17:53:45 ID:90TidZvw
特定口座で確定申告をせず、かつ他の所得がなければ
ご主人は配偶者控除を受けられます。
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/30(日) 17:57:52 ID:A38/FgFh
>>925
すばやい回答ありがとうございます。安心しました。
927当局:2007/12/30(日) 18:23:00 ID:SqPoBmO8
>>922
まず不動産の税金はいろいろな書類を全てそろえてみて
はじめて判断ができるという場合があります。

とりあえず財産分与における不動産の移転は
・居住期間6年では税率20%の税金がかかる
・離婚後の譲渡であれば特別控除を使って税金を0にすることができる
・この特別控除を使うと一定期間は住宅ローン控除などが使えないなどのデメリットがある
・税金が0にならなければ国民健康保険などの他の生活の面でも負担となる可能性がある。
以上が一般的に言えます。
あと新たに住居を購入する予定はないですよね?

928彩乃:2007/12/30(日) 20:47:06 ID:5m9mg7OZ
>>923,>>927さん

特別控除が使えそうな感じはします。離婚後となりますから。

新たに住居を購入する予定はあります。その頭金は、現在質問
している住宅名義分の財産分与ではなく、単純な財産分与
でもらった分を充当する予定です。

税務署の相談は、1〜2月ですと、毎日混むのでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいますか?
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/30(日) 21:15:39 ID:6ARvIeio
自分でふっておいて何だけど、混むだろうね。
この場合、買い替えと特別控除どっちが得なんだろう?
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/30(日) 22:40:18 ID:cEYfjLFW
給与部分の課税対象額が315万2千円、
株式の配当金が28万円あります。
配当金は全て内国法人の上場株式のもので
いずれも少額配当であるため、確定申告せずに
源泉徴収で終わらせることができます。

配当所得を全額確定申告に計上した場合、
課税所得が330万円を超え、源泉徴収のみで
終わらせた場合と比べて不利になってしまいます。
これを防ぐため、課税所得が329万9千円に
なるように銘柄を絞って確定申告に計上し、
残りは源泉徴収で終えたことにすることは
差し支えないのでしょうか。
それとも、全額申告するかしないかの
2者択一しか認められないのでしょうか。
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/30(日) 23:19:35 ID:u7CQ4+2H
給料明細の控除金額が源泉徴収税額と考えて良いのでしょうか。

確定申告の控えを整理していたところ、
いつも確定申告時の還付金は給与明細の控除額と同じだったのですが、
昨年のだけ合致していませんでした。
源泉徴収表を提出してしまったので、改めて計算し直すことはできないのですが…
宜しくお願い致します。

932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/30(日) 23:26:35 ID:n5+cN/8e
>>931
交通費を除いた給与の合計が103万超えてたら違うわなあ
933メール:2007/12/31(月) 00:02:53 ID:9i8jX0/y
確定拠出年金は全額控除になると聞きました。個人年金を年間10万円かけている場合も確定拠出年金は全額控除となるのでしょうか?
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/31(月) 00:11:03 ID:Q7G7o8ao
>>933
Q
税制はどのようなものですか。
社会保険料控除と同じ扱いになるのですか。

A
確定拠出年金においては、拠出段階(掛金)、運用段階(年金資産)、給付段階(給付金)のそれぞれの段階で、税法上の優遇措置が講じられています。(詳細は「個人型確定拠出年金のしくみ」をご参照)
個人型年金の掛金については、全額所得控除(小規模企業共済等掛金控除)の対象となり、所得税、住民税が軽減されます。
1号加入者(自営業者など)の方と、2号加入者(企業の従業員)で個人払込をされている方については、連合会が毎年10月に、その年の掛金について控除証明書を送付しますので、確定申告や年末調整(個人払込の場合)の際、添付してください。

国民年金基金 - 個人型確定拠出年金
http://www.npfa.or.jp/401K/faq_k/index.html#con13
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/31(月) 00:11:36 ID:ReKmQ5q0
>>932
ありがとうございます。
103万円は超えていません。
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/31(月) 03:47:42 ID:k4vvAeoU
>>70
どこラ変がダツゼイ扱いなのでしょうか?
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/31(月) 07:18:11 ID:SB/nlUWT
個人事業主です。
今日、パソコン・プリンタ・会計ソフトを駆け込み購入しようかと思います。平成19年度分に一括損金算入したいのですが金額の上限はそれぞれいくらですか?
宜しくお願いします。
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/31(月) 09:33:31 ID:pVqRK5Hf
株や債券投資しているのだが、源泉徴収だが 必要経費は認められないだろうか
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/31(月) 09:39:03 ID:jNmrzoip
経費って具体的には?
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/31(月) 09:46:52 ID:pVqRK5Hf
ネット接続料金とかパソコン代金とかです
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/31(月) 10:04:21 ID:jNmrzoip
じゃあ無理
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/31(月) 10:24:09 ID:8UE4SMkH
今年は年末調整後の源泉徴収税額がゼロ円だったのですが、
医療費が20万以上発生しました。
確定申告しても、もともとゼロ円だから、意味ないですよね。
943当局:2007/12/31(月) 12:25:06 ID:hjZZ8tgI
>>928
確定申告の期間は税務署の対応がかなり悪くなると思います。
場合によってはまともな相談にはならないかもしれません。
できるなら相談は確定申告の期間より前の1月中にしたほうがよいでしょう。

住宅の購入の予定があるということですが、それに関しては
・住宅ローン控除
・買換えの特例
・買換えの譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例
と言った税金の制度があります。
これらの制度のうちあなたの使えそうなものは
居住年数や譲渡損失が出なさそうなことを考えると
住宅ローン控除だけのような気がします。
もし住宅ローン控除を使う予定があれば
3000万円の特別控除を適用するのは慎重になったほうがよいでしょう。
944当局:2007/12/31(月) 12:45:48 ID:hjZZ8tgI
>>930
銘柄を絞ってもかまいません。

>>937
10万円未満

>>942
意味がありません。
945>>928で〜す。:2007/12/31(月) 19:58:32 ID:CcRtIrSt
>>943
ありがとうございます。とてもお詳しいのですね。
そうですか、では、1月中の相談の方がややまし
なのかしら。1月中に行ってみます。

新たに購入するマンソンは、私の親がローンを組んで
くれるので、私のお金は親に貸す形での出資予定です。
本当にややこしくなりそうです、、、、。
946メール:2007/12/31(月) 20:38:26 ID:9i8jX0/y
>>934
ありがとうございました。
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/12/31(月) 21:47:37 ID:DpgwEwD+
>>945
新たに購入するマンソンは、私の親がローンを組んで くれるので

はいアウト。
948930:2007/12/31(月) 22:12:50 ID:g+9bXvuZ
>944
ありがとうございました。
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/02(水) 19:19:02 ID:jpb7Zrry
申告初めてなんですが、役所の何課に行けばいいですか?源泉徴収税の還付金が出ますが、年明けに申請すれば一月中に返ってきます?
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/02(水) 19:37:49 ID:FTR2XHDk
>>949
もう年明けですが・・・・・

一般的に申告というと税務署です。住所地を管轄する税務署へ必要書類(事前に確認した方がよさげ)を
持っていくと担当のところへ案内してくれるでしょう。

では ぐっどらっく
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/02(水) 19:47:16 ID:G67oND3r
1月中旬〜下旬ごろにならないと還付申告できない予感
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/02(水) 20:36:12 ID:pkBpwT8k
すみません、無知な私に教えていただきたいのですが

障害者控除27万円
というのは、27万円戻って来るという意味ですか?
それともhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2615974.htmlにあるように
「税所得が 330万円以下なら 21,600円、900万円以下なら 43,200円」
戻って来るということなんでしょうか?

控除って「差し引く」って事ですよね?
そう考えると税金から27万円分差し引いて(=戻して)くれるのかと
思っていたのですが、どちらなのでしょうか。

無知で本当にすみません。
どなたか教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/02(水) 21:42:30 ID:baJLTUZ0
>952

27万円も払っていないのに戻ってくるなら、日本は障害者天国だな。
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/02(水) 21:43:30 ID:baJLTUZ0
>949
 質問する前に、国税庁のホームページくらいは見てこようね。
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/02(水) 23:17:37 ID:pelDuvRm
>>952
障害者控除は「所得控除」です
課税対象となる「所得」から27万差し引いていいよ、というだけのことです

ものすごく大雑把な例ですが
障害者控除しか所得控除を考えないことにします
所得が100万あった人がいたとします
 (1) 障害者控除がなければ100万に所得税がかかります
   所得100万は所得税率5%帯なので、5万円の所得税を納める必要があります
 (2) 障害者控除があれば100万から27万引いて78万、これに所得税がかかります
   78万の 5% で 3万9千円の所得税で済みます

まるまる27万返ってくるわけではありません
手当、補助金とは違います
956955:2008/01/02(水) 23:18:37 ID:pelDuvRm
>>955
100万-27万で73万ですた
ごめんちゃい
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/02(水) 23:25:44 ID:pkBpwT8k
>>953
??
えっと…払って無いとは特に書いていないと思いますが…

うちの収入状況を書いた方が良かったでしょうか。
夫は年収が約850万円でした。
私は事故により身体障害2級になりました。
ひき逃げで犯人が捕まっておらず、賠償などもしてもらえていないので
戻って来る金額が大きいと大変助かると思っていたのですが。。。

障害者は決して天国ではないですよ。一生地獄です。
五体満足な時には判らないとは思いますが…
958952:2008/01/02(水) 23:33:40 ID:pkBpwT8k
連投すみません
>>955
>>956
なるほど。
もやもやしていたものがすっきりしました。
金額はともあれ所得税が少なくなるだけでも助かります。

とてもわかりやすい解説本当にありがとうございました。
959当局:2008/01/03(木) 15:09:07 ID:z6anQMV5
>>949
>>951
還付申告ができるのは、その年の翌年の1月1日からです。
ただ3日までは税務署がお休みなので実際にできるのはそれ以降からですね。

>>952
何も申告していないときに比べて
所得控除×税率のぶんだけ税金が安くなります。
既に納めた税金とを安くなった後の税金と比べて
その差額が返ってくるお金になります。

あと身体障害2級なら障害者控除27万円ではなく
特別障害者控除 40万円
さらにあなたがご主人と同居していて扶養に入っているのであれば
それに同居特別障害者の控除 35万円
がご主人の所得控除に加算できます。
それでご主人の安くなる税金は
税率が20%としたら
75万円(40万+35万)×20%=15万円
もし税率が10%としたら
75万円(40万+35万)×10%=7万5千円
ということになるかと思います。
とりあえず身体障害者手帳と源泉徴収票と印鑑を持って税務署に行ってみてください。

960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/03(木) 23:59:29 ID:m0NqcQU2

教えてください。

今年、わけあって今年得た1月分の給料の約4倍の社会保険を支払い、
収入はその1か月分の給料のみで年末調整をしてもらいました。

私の予想では還付になっても追徴はありえないと思っていたのですが
どうやら追徴らしいのです。

これは正しいのでしょうか?


詳しい方回答いただければ幸いです。






961960:2008/01/04(金) 00:02:15 ID:R/11LbMN
すいません、付け足しです。

ちなみに
社会保険を支払った県と給料を貰った県は別です。
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 00:55:56 ID:cb5m0neh
まずその収入金額と社会保険料額、それから源泉額が分からないと・・
963960:2008/01/04(金) 01:23:57 ID:R/11LbMN
>>962

額までわからないとわからない内容でしょうか・・・
割合的に収入:税が1:4というところで追徴になりえるのかどうかなんですが・・

もしかしたらと思ったのが、調整してもらった会社の所在地(県)
と税(社会保険、年金ですが)の支払い先県が異なると
調整してもらった方の県には反映されない(反映されるのはそこで貰った給与からの控除のみ)ということがありえるのでしょうか。
でしたら税を払った県のほうでといいますか、あらたに自分で1か月分のゲンチョウと年金控除証明とで確定申告をすれば還付されるのでしょうか。

ちなみに今年ではなく去年でしたね・・。
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 01:47:19 ID:cb5m0neh
>>収入はその1か月分の給料のみで年末調整をしてもらいました。

今年の収入はその1ヶ月分の給与のみってことだよな?
それで追徴が発生するってことは、少なくとも103万円を超える収入がないとありえないんだが・・
965960:2008/01/04(金) 02:07:25 ID:R/11LbMN
そうです。

今ゲンチョウを見てみたのですが、あきらかにおかしい部分がありました。

所得控除の額の合計という部分に収入額(支払い金額)より巨額の記載があり、
収入額部分はその額の約20%です。

これはありえないことですよね?ww

966960:2008/01/04(金) 02:18:22 ID:R/11LbMN
すみません、965は自分にとって正しかったです。無視してください。
まさに今回私特有のケースでしたので。
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 08:42:16 ID:5n2nUHf+
ウザw
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 12:29:13 ID:Fz8Pn9yI
三ヶ月しか働かなかったんですが、支払い金額999986円、社会保険料等の金額97487円、源泉徴収税額21670円、国民年金保険料140760円支払済、これで源泉徴収還付金はありますか?
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 12:50:30 ID:suKmHpXw
確定申告すればほぼ全額かえってくるんじゃないか?
他の収入なければ
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 14:22:09 ID:RCKSxRaz
e-TAXって、1つの事務所で2つ以上の会社の経理をやってる場合、
会社ごとに開始届出して、電子認証得て、ICカードを作らなきゃいけないの?
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 14:58:17 ID:/NWredpV
サラリーマンの妻(年金第3号)です。
昨年、3社の会社でパートし
その合計収入が103万円を七千円ほどオーバーしてしまいました。
確定申告の際に、どのくらい追徴されますか?
昨年一年分の年金を支払わなければならないのでしょうか?
あと、住民税とかいろいろ払わなくてはいけないのですか?
旦那の年収は一千万円を越えていますが、配偶者控除とか関係あるんですか?
もうわけがわからなくて困ってます。
教えてください。お願いしますm(_ _)m
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 15:57:24 ID:5x3hBUwD
>>970
当然そうだろ
>>971
あなたの税金については、微々たるもの
他に所得控除(生命保険料控除など)がなくても、所得税・住民税あわせて数千円といったところ
あなたの年金については、旦那さんの社会保険の扶養に入っていると思われるので関係無し
※社会保険については、年間の収入が130万円を超えると見込まれる場合には被扶養じゃなくなる
つまり、月にして10万ちょっと以上稼ぐようなら、それ以降は自分で年金を支払う必要あり
旦那さんについては、今回の年末調整で配偶者控除の対象外となり、配偶者特別控除の対象となる
あと、旦那さんの会社の給与規定によっては、扶養手当等が無くなる可能性あり
973当局:2008/01/04(金) 18:04:30 ID:hsEZzL2f
>>971
972さんの言うとおりなのですが
旦那さんの年収が1000万円超ということで補足させていただくと
旦那さんの所得(給与収入のみであれば給与所得控除後の金額)が
1000万円を超えていれば配偶者特別控除が受けられません。
つまり配偶者関係の控除は全く受けられなくなります。
その場合は旦那さんの税率もそこそこ高くなっていると思いますので
所得税住民税あわせて10万円以上の増額につながります。
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 18:23:48 ID:5x3hBUwD
>>973さん、指摘サンクス
つまり、奥さんの収入が7,000円ばかしオーバーした結果、旦那さんの税金が10万円以上も上がったってことだね
次から103万円を超えないように気をつけて
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 19:26:47 ID:qmzXRpCG
今日還付申告に行ってきたが、平成19年度から損害賠償保険料は控除外なのか・・・がっくり
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 19:47:06 ID:/NWredpV
971です。
972さん、973当局さん、ご回答ありがとうございました。
私の収入がオーバーしたせいで、旦那さんの支払う税金が増えてしまったのですね。
旦那さんの年末調整は済んでいるので、旦那さんが確定申告に行って修正申告しなければならないってことですね?
もしかしたら、会社から支給されている配偶者手当ても返金しなければならないかもしれませんね。
私は、子育てしながらでも仕事が楽しくてやりがいがあるのでもっと働きたいのに
この103万円に泣かされるなんて悔しいです。計算ミスした私がバカなんですけど(涙)
977当局:2008/01/04(金) 20:02:41 ID:hsEZzL2f
>>976
税金の増額は可能性としてのお話を補足しただけなのでまだわかりません。
「源泉徴収票」の「給与所得控除後の金額」を確認してください。
ここが1000万円を超えていたら増額になります。
1000万円以下であれば972さんの言うとおりで
あなたの税金が数千円かかるけど旦那さんの税金は増えません。
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 20:03:03 ID:1GLypsq8
年末調整についての質問です。

"給与所得に対する所得税源泉徴収簿"を作成しようとしていますが、
1月〜12月の給与支給額に対する、"社会保険料などの控除額"欄に記入すべき
金額をどのようにすべきかに悩んでいます。

社会保険料として控除するのは、
・国民健康保険(平成18年未納分を平成19年に一括払いあり)
・国民年金(1年分一括払い)
の2つです。

上記のように毎月一定の金額を支払っていたわけではなく、
まとめて支払をした場合、上記の合計金額を12ヶ月で割って平均金額を求め、
その金額を月々の控除額として計上しても良いでしょうか?

例:合計金額が40万の場合、以下のように配分する。
1月〜8月=33,333円
9月〜12月=33,334円

それとも、実際に支払を行った月にまとめて計上すべきでしょうか?
できれば、平均的な控除にしたいです。

よろしくお願いします。
979当局:2008/01/04(金) 20:10:35 ID:hsEZzL2f
>>978
実態にあわせて処理してください。

なお国民年金や国民健康保険は毎月給与天引きするものではなく
本人申告により初めてわかるものなので
源泉徴収簿の右側「年末調整」欄のJに記入するものです。

980978:2008/01/04(金) 20:15:01 ID:1GLypsq8
>>979さん

なるほど、理解いたしました。
毎月控除ではなくJにまとめて記入すれば良いということがわかりました。
ありがとうございました。
981960:2008/01/04(金) 20:23:37 ID:R/11LbMN
当局さん、私のも教えていただけませんか
982当局:2008/01/04(金) 20:28:26 ID:hsEZzL2f
>>981
あなたは他に収入がありますか?
また源泉徴収票の源泉徴収税額は0になっていませんでしたか?
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 20:30:52 ID:XfiWoG6H
>>981
その社会保険(国民年金とか国民健康保険料だよね)の支払いについて
年末調整のときに保険料等申告書という緑の紙に書いた?
10月ぐらいまでの支払いなら控除証明書が年内に来ているはずなので
それも添えて。
もししてないなら、確定申告すれば戻ってくるんだが。
984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 20:37:06 ID:XfiWoG6H
それより1月の給料の4倍の社会保険料を払いって
他の会社で昨年働いていたわけではないよね。
前職分の給与を足して年末調整するのとしないのでは全然違うわけだが。
985当局:2008/01/04(金) 20:39:11 ID:hsEZzL2f
>>983
>>984
この人は>>965を見たところ
源泉徴収票はもらっていてそれだけだと税額は0になるはずの人なんです。
だからこの人のケースはいろいろとおかしいところがあります。
986960:2008/01/04(金) 20:47:13 ID:R/11LbMN
>>982
返信ありがとうございます。

収入はありません。
源泉徴収税額は 空欄  です・・。 給与所得控除後の金額という部分も空欄です。
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 20:48:13 ID:XfiWoG6H
正に現物を見ないとわからないわけだが、それを見ている人もよく
わからん人だからな。
具体的にここの欄にいくらぐらいでここの金額がその何倍ぐらいでしたとか
書いてくれれば、上手く皆リードしてやれると思うんだが。
千円単位でよいので。
で、間違え方によっては、あなたの勘違い、会社の間違い、社保の引きすぎなので
労基署へ行け、確定申告で還付可能とかリードできるんだけどな。
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 20:49:20 ID:XfiWoG6H
>>986
それ年調してないんじゃないの?
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 20:52:04 ID:xSPo5541
>どうやら追徴らしいのです

990当局:2008/01/04(金) 20:52:44 ID:hsEZzL2f
まず結論から言うとこの状況だとあなたに所得税はかかりません。
給料から所得税が天引きされていなければ還付もありません。
収入額はもちろん103万円以下ですよね?

991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 20:57:47 ID:XfiWoG6H
あとは退職時期と追徴された時期だな。
11月退職の12月に追徴の請求が来ただとしたら、
労基署へGO
役所から請求きたなら、役所に問い合わせ。
住民税の督促ならさっさと払いなさい。
年調は所得税の手続きなので住民税関係なし。
992当局:2008/01/04(金) 20:59:20 ID:hsEZzL2f
>>990を訂正

×収入額はもちろん103万円以下ですよね?

○収入額はもちろん65万円以下ですよね?
993名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 21:02:24 ID:XfiWoG6H
ところで当局さん、流れ切りますけど次スレはどうします。
3月までいきますか?
お忙しいですか?
994当局:2008/01/04(金) 21:04:37 ID:hsEZzL2f
とりあえず要望があればやれるまでやりますよ。
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 21:11:29 ID:XfiWoG6H
996960:2008/01/04(金) 21:24:48 ID:R/11LbMN
>>992

はい 以下です。

申し訳ないですが、なぜ源泉徴収税額、給与所得控除後の金額 部分が
空欄かの理由だけでもわからないでしょうか?
実は給与明細の所得税、住民税部分も空欄なのです。

997当局:2008/01/04(金) 21:28:49 ID:hsEZzL2f
>>996
源泉徴収票については金額が0円の場合だと空欄で表記する事業所もあります。
ちなみに給与収入が65万円以下だと給与所得控除後の金額は0円になります。
よってここで考えられるのは所得0円、源泉徴収税0円ということです。

998名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 21:31:02 ID:XfiWoG6H
>>996
>給与明細の所得税、住民税部分も空欄
給与が源泉徴収する金額ではない(小額なものは引かない)
>源泉徴収税額、給与所得控除後の金額 部分が
空欄か
源泉引いてないので空欄=0、給与所得控除後の金額の空欄は
年調してない(年末までいないと対象にならない)
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 21:34:25 ID:XfiWoG6H
つまり、所得税について(住民税は次の年=今年の支払い)については
0
追徴はありえないので、前年の所得に対する住民税か、他の税金の
支払い督促がきたと予測した。
勘違いだったらすまん。今日は落ちるので許してください。
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2008/01/04(金) 21:39:23 ID:XfiWoG6H
あ、落ちるといっておいてすまん。
一応だが、住民税の納付方法はは給与天引きと自分で納付する方法と
2つありますよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。