稼働しました。
前スレ998さんへ
前スレ992で書かれている通り、どこからも通知はきませんし、
「自動的にはずれる」というようなことはありません。
自己申告制度ですから、親御さんが自分から
>>998さんを
扶養親族から外す以外に外れることはないですが、
扶養親族の対象でもないのに対象に入れていることがわかった時には、
追徴課税されるし、延滞税もかかります。
「まずい」とわかってらっしゃるから「まずいですよね」と
聞かれているんですよね。わかっているなら、きちんと
親御さんに報告しましょう。
何度聞かれても、まずいものはまずいですよ。
5 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 13:33:08 ID:sWnj8q3I
住居と宅地の名義変更(親父から自分)にする予定ですが、贈与税申告しないとばれちゃいますか??
できれば、相続時まで払いたくないです。
相続時精算課税は適用出来ません。
>>5 相続時に名義変更ではいけない理由があるの?
7 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 13:46:11 ID:xNPGY8Uc
>5
名義変更しなきゃならない差し迫った事情でもあるの?
所有権移転登記したら、県税事務所と税務署にバレるよ。
で、不動産取得税と贈与税を申告納税しなきゃならなくなるよ。
登記のときの登録免許税もかかるし、ややこしい事情がないんなら、
父親名義のまま、相続まで(あるいは相続時精算課税制度が適用可に
なるまで)ほっておくのが良いのでは?
自営で確定申告してますが、
他の収入が増えたので今年から給与を減らしたのですが、
あまり変動があると税務署からお尋ねが来たりしますか?
年間で120〜150万の減額です。
9 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 13:58:07 ID:3L2vrHGi
給与って誰の?まさか自分のじゃないよね?
そのまさかですが、まずかったでしょうか?
他の収入というのは自営とは関係なく、雑所得での収入です。
11 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 14:06:59 ID:qF9K6BBD
建設契約保証金の勘定科目って何で仕訳をきればいいですか?
>>10 自営なら利益が自分の給与相当だろ。どうやったの?
どうやったのか知りたいw
13 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 14:22:24 ID:xNPGY8Uc
14 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 14:23:53 ID:3L2vrHGi
>>10 もしかして会社と同じく自分にも給与支払ってたとか?
或いは自営だけど法人してるのかな?
法人にしてるなら自分に給与支払っても良いけど
自営と書かれると青色、白色申告の個人事業者だと思ってしまうから。
15 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 14:27:36 ID:nhQm8HIU
自営で自分への給与として帳簿上そのように計上しておくのは別に
構わないと思うけど、税務上はそんなのと関係なく、単純に売上−経費が所得でしょ。
自営でもそのうちには税務署の調査が入る可能性あるから、
そのときになって自分への給与として費用扱いしていた分が
そっくり所得隠しと扱われて、たくさん追徴されるって感じなのかな。
16 :
11:2006/12/19(火) 14:29:38 ID:qF9K6BBD
17 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 14:34:25 ID:xNPGY8Uc
>>16 その保証金が最終的に建築物の対価の一部を構成することになるんなら、
建設仮勘定じゃないかな。
18 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 14:46:28 ID:qF9K6BBD
>>17 あ、いえ自分の固定資産にかかるものじゃなくて売上にかかる方なんです。
建設仮勘定は自分の固定資産にかかるときに使うんですよね?
>>18 ということは建設業?
・後に返還するなら、そのまま「建設契約保証金」または「保証金」の科目で
負債として計上しておいて、返還時に逆仕訳
・返還しなくて、売上の一部に充当なら、売上が立った時に
「建設契約保証金/売上(工事売上とか完成工事高かな?)」に
なるのでは。
塾講師のアルバイトしてるフリーター24歳です
毎月の給料から源泉徴収として1割ひかれてます
1〜12月の合計で100万以下の収入なので所得税はかからないと聞いたんですが
この1割は返ってくるんでしょうか?
返ってくる場合、どう手続きすればいいんでしょうか?
21 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 15:08:56 ID:qF9K6BBD
>>20 塾で年末調整してもらう。出来ないと言ったら、源泉徴収票をもらって、2月16日以降に
確定申告をする。区役所などで、申告無料相談があるので行くと良い。
年末調整事務(給与支払報告書の書き方)について教えてください。
零細法人なんですが、今年はじめてパートの人を雇って給料を出しました.
支払額は30万程度なので、給与所得控除後の金額、源泉徴収額はともに0円ですが
この場合でも所得控除の額の合計額欄(基礎控除 38万)は記入するのでしょうか。
どなたか教えてください。
>>23 支給額から給与所得控除を引いたらゼロですから
「所得控除(基礎控除)」はゼロまたは「−」(棒線)で
いいと思います。源泉徴収額もゼロです。
25 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 18:06:32 ID:CwuejAFq
質問お願いします。
ヤフオクである程度利益があるので昨年から確定申告しています。
最近使用していたパソコンが壊れたので買い換えようと思うのですが、
このパソコン購入にかかる費用はまるまる経費として利益から引いていいのでしょうか。
会社員なのでそっちの仕事やメールなどは会社のパソコンを使用しており、
家ではヤフオク専用機になるものです。
26 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 18:30:22 ID:dWbw9w++
質問です。
携帯からなので過去レスにあったらすいません。
前歯が欠けて、見た目を重視したため自費治療で20万ほどかかりました。
保険対象外の治療は確定申告の医療費控除にはなりませんか?
28 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 18:46:28 ID:dWbw9w++
>>27 ありがとうございました。
やはりダメですか、残念。
前歯は白い歯も保険対象にして欲しいよ…ちきしょう
29 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 19:23:31 ID:ESpO7RiK
医療費控除じゃなく美容費控除ができればいいのにね。
みんな整形してきれいになれば、経済効果がでそう。。。
>>25 オークションでの売買が継続的に利益を得るための行為であれば「事業」となって
事業に必要な経費すべて控除の対象となる。
たまたま儲かったので雑収入というのでは、直接その取引に使った費用(振込手数料とか)
以外は認められない場合がある。
>>28 出してみる価値はあるよ。通らないとはいえない。
自分で希望したと言わずに、歯科医が勧めた治療方法と言えば良い。
>>28 他の医療費が多少あっても、還付される税額は1〜2万に過ぎないから、
普通はスルーだと思うが。
33 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 20:21:20 ID:iM1IkdHF
社員1人の法人を作る予定なんですが、
経費として落とす予定の食事代をカードで払う場合
カード名義は法人じゃないと経費にできないのでしょうか
それとも、私個人のカードで払って法人名義の領収書をもらうことは可能でしょうか
34 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 20:34:57 ID:4Aii4mBE
前スレに書いていたんですが、明確な回答が得られなかったのでもう一度書きます。
皆様よろしくお願いします。
平成17年分の「住宅借入金等特別控除」の申告を忘れていることに最近気づきました。今年の分は手続きしています。
17年の分を今から申告することはできないんでしょうか?
>>33 肝心なところが抜けてるよ。
経費として落とす予定の“個人的な”食事代をカードで払う場合
そもそも経費にはなりません。残念でした。
997 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/12/19(火) 08:59:03 ID:Gi9vkDfP
>>995 ・一旦出した確定申告のやりなおしであれば、「更正の請求」ですが、これは1年以内でないとダメです。
・会社員の方であって、会社に「給与所得者の住宅借入金特別控除申告書」を出し忘れてしまったなら、
還付申告ということでそのまま受け付けてもらえるかも知れません。
>>995さんが忘れたという事情がよくわからないので、まずは税務署にご相談下さい。
37 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 20:50:04 ID:iM1IkdHF
>>35 ?
打ち合わせなんかの話をしてるんだが
経費で落とす支払いをカードでしたい場合は、法人名義のカードが必要かどうかという話
煽りは結構なので
真面目な回答お願いします
38 :
23:2006/12/19(火) 21:10:51 ID:WrjeDzAQ
>24
ありがとうございました。
所得控除額欄を記入していないと、年末調整の事務処理をしていないみたいに受取られるかも?
と悩んでました.
>>34 前スレ997です。回答は書いたのですが、すぐ1000になったようですね。
>>36さんがログを貼って下さったので、そちらをご覧下さい。
40 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 21:59:57 ID:sWnj8q3I
>>6
>>7
ありがとうござす。
やはり、そうなりますよね。
週末に家族会議開きます。
重ねて、ありがとうござす。
41 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 22:03:27 ID:sWnj8q3I
>>37 個人名義のカードの場合は、領収書をクレジット・カード払いと但し書き付きで
書いてもらえば良い。30000円越えても印紙無しで良い。
会社の経理に聞いた方が良いとは思うが。
会社のやり方はそれぞれだから。
43 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 22:45:23 ID:3L2vrHGi
>>42 会社の経理って・・(w
社員一人の法人だぞ。
46 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 23:03:31 ID:nVMcwMHg
はじめまして。
海外投資関係で今まできちんと申告をしていたのですが、夏ごろから税務署に
呼ばれています。
内容は申告内容にはずっと何も問題は無いし、海外から邦銀に振り込んでいるので
怪しいところは無いが、入金後のこの金は何に使ったんだ?としつこく聞かれています。
こっちは最初は税務署に出て行って、違法なのなら容疑を示せ、違法でないのなら
答える必要は無いと言っていたのですが、担当者は何の説明もせずに、税務署から
問い合わせが来たら国民は支出や収入をすべて答える義務が法律で定められてるの
一点張りで答えだけを求めます。
敬語も使わずに舐めきった態度で私が誰かの脱税に関わってるって態度に腹がたったので、
こっちもじゃあ法律違反でいいわい!逮捕せんかいワレ!と啖呵切って虫してるのですが、
最近は自宅前で待ってたりしてます。
これってこのまま無視してたらどうなるのでしょうか?
半分たんす預金で残りは海外からの仕入れに送金してるんで答えようと思えばいつでも
答えられるのですが、人を脱税してると決め込んで敬語すら使えない担当者たちや
部下の非礼を謝罪すらしない上司を見てると絶対に答えたくないと思っていまして。
そんなん教えればいいだろwではなく、このまま拒否したらどうなるのかを教えてください。
47 :
借家人:2006/12/19(火) 23:08:50 ID:l6IA9ZnD
借家住まいで、立退きを迫られました。
私には連れ子がいて、内縁の妻もおります。
内縁の妻とは今の所に5年以上同居して
おります。
話し合った結果、家主からは
約180万のお金を頂きます。
一時所得ということになると思いますが、
私、内縁の妻にそれぞれ1/2受取ったことに
できるのでしょうか?(もちろん家主OKな場合)
また、引越し費用・退去時の原状回復費用は
一時所得から差し引けるのでしょうか?
折角なので、税金で取られたくないので・・・
お願いします。
48 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 23:16:26 ID:Z+UZRsVP
49 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 23:33:18 ID:dWbw9w++
>>46 どうにもならない。
しかし、税務調査を止めさせることもできない。
そんなに使い道を隠したいならがんばるしかないよ。
ところで何に使ったの? だれに渡したの? きょうみあるなあ w
51 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 23:56:05 ID:zCiftCvV
>>4さん
何度も丁寧にありがとうございます
ちゃんと親に話してみます
どっちもどっちな気がするが、任意を拒否されると強制、限りなく可能性は低いが。
54 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 00:25:36 ID:if0x+3zl
相談お願いいたします。
相続に関連する税法上の疑問です。
死亡退職金についてなのですが
相続法上は死亡退職金は相続物として扱われ相続税がかかる
(みなし財産として)らしいのですが
死亡退職金で検索をしますと
ほとんどは上記の記載が多いのですが幾つか下記のような記載が見つかります
これはどういうことなのでしょうか
℃のような法を根拠としたり判例、条件などはあるのでしょうか
ご存知の方は是非ご教授願いたいです。
「 相続財産ではありません。
死亡退職金は会社の就業規則などで定められたり、
公務員の場合は法律や条令で定められております。
たとえば、国家公務員等退職手当法によりますと、
支給順位は配偶者(内縁も含む)、
子、父母、孫、祖父母の順になっていますが、これは、
遺族固有の財産であり、相続財産には含まれないのです。
死亡退職金を特別受益とみるかどうかについても、
肯定例と否定例があります。」
ttp://www.shinenet.ne.jp/~kikuchi/q-a/souzoku/souzoku28.htm
55 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 00:25:54 ID:7rAhDZE0
質問です。
知人等と家賃を折半する場合、知人が家賃を払い(銀行振り込み)、
自分が家賃の半分を知人に渡すとした場合、自分が家賃を払った
証明?(経費として計上した場合の領収書の代わり)みたいのは
どうすればいいんでしょうか?
ちなみに今は自宅(賃貸マンション)で一人で仕事をしており、家賃
(按分して経費として計上)は銀行口座の引き落としなので通帳には
一応記録が残っていて領収書の代わりにはなるかなと思っています。
任意を拒否したら強制って
そりゃ最初から任意っていわね〜よw
>>46 税務署も何かを掴んでいないから、神経戦で行けば、脱税しているなら何か出てくると思って
いるのだろう。
何か証拠があれば、すぐに強制調査をするはず。
任意調査の不答弁だから、立件されても仕方ないのだけど、税務署も脱税の方が本筋だから、
もしも立件して調査して、脱税が何もなかったら、担当者に黒星が付いてしまう。
正直に記帳して申告する。それ以外は最小限回答するのを続けるのが良いのでは。
>>50 別に教えてもいいんだけど、あの態度が気に入らないのよ。
敬語も使わない、謝罪もしないがどうしても気に入らなくて。。。
こっちには色々と書面を出せだのほざいたんだから、じゃあお前謝罪文書けと
こっちも言い返してるんだけどね。
金は書いたようにたんす預金と海外への商品代として送っただけだよ。
な〜〜〜んにも脱税はしてない。額も250万程度だし。
俺、サラリーマンでほぼ全額補足されてるんだけど俺が関わってるある団体の関係者が
税務署に目をつけられてて揉めてるみたいでそのとばっちりが来てると。
ガサ入れやられても構わんが、それでも金の行き先は分からんぞw
で、拒否してたら刑罰ってありますか?
>>57 神経戦ですか。。。
半年近く続いてますけどこっちからみたら消耗戦かもw
任意調査 不答弁でぐぐったら罰則があるってのは出てきますけど、
実際に罰金支払わされたって事件が出てこないです。
でも、この制度って凄いですね。PCにエロファイル集とか集めてても
税務署員が見せろと言われて拒否したら罰金だなんて、黙秘権の無い国としか
思えない。
60 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 01:08:25 ID:4M0oDVRb
誰か教えてください。
サラリーマンで年収が総支給額で980万円程度です。
現在それ以外に現在不動産所得が約100万円あります。
今から新しく投資用の不動産を購入し、不動産所得が約300万円程度(金利、減価償却費等差し引き後)増えた場合、どの程度税金がかかるのでしょうか。
61 :
54:2006/12/20(水) 01:21:29 ID:if0x+3zl
54です 相続に対しての幾つかのサイトの内容を追記させてください。
■退職金あれこれ【-4-】
【死亡退職金】
社員が死亡したときは当然退職になりますから、退職に関する規定がある場合は
その規定に基づき退職金を支払わなければなりません。
その場合の支払い相手ですが、会社では就業規則の退職金規定で、
死亡した場合の退職金の支払い先を指定できます。
死亡退職金は、
1.就業規則(退職金規程)等で定められている場合はそれに従い、
2.定めがない場合は、民法上の相続人に支払います。
労働協約や就業規則、退職金規程等で、死亡退職金を誰に支払うかについて
定めている場合には、その定めに従います。
通常は無難なところで配偶者を指定する場合が多いようです。
この場合、死亡退職金の支払い順序も民法の遺産相続人や労働基準法施行規則の
遺族補償の順位どおりでなくても構いません。
会社が任意に定める支給順位に基づいて支払って差し支えないのです。
退職金は民法上では相続対象の財産なのに、
なぜ退職金規定で支払い先が決められるかというと、
遺族の財産争いが起きた場合に、へたをするとその財産争いが決着するまでの間、
会社はその退職金を預かっておかなくてはならなくなるからです。
面倒な争いに巻き込まれず、さっさと支払って終わりにしたい。
そんなニュアンスが含まれているようです。
しかしそれでも遺族の間で争いが起きて、
訴訟事件になるなど係争がが長引きそうな場合は、
実務上の処理として供託などの措置を講じます。
そうすれば、死亡退職金を会社がいつまでも管理する必要もなくなります。
62 :
54:2006/12/20(水) 01:23:11 ID:if0x+3zl
つづきです ここからが問題なんです
ところで、就業規則等で支給対象者を例えば「妻」と定めた場合には、
受給権者たる妻は、遺産相続人としてでなく、
直接これを自己固有の権利として取得することになります。
つまり支払対象者を「妻」と定めているときは、その死亡労働者に妻がなくとも
、たとえ民法上の相続人(例えば兄弟姉妹)が存在していても、その相続人は、
死亡退職金の受給権を持つことはできないのです。
もちろんこれは支払対象者についての定めがある場合のみで、
定めがない場合は「民法の一般原則による遺産相続人に支払う」とされています。
万一の時、残された人のために退職金規定を確かめてみてはいかがでしょう?
(第63号加筆修正版)
(2002.05.08)
ttp://www.tamagoya.ne.jp/roudou/119.htm
63 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 02:19:33 ID:KoAYbjh+
うちのオヤジ年収が額面1600万なんだけど
手取り年収ってだいたいどれくらいなんですか?
58歳 母57歳 子25歳 19歳
埼玉県在住です
64 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 08:07:56 ID:nRtcLA4F
>>42>>43>>53 個人名義のカードで決済して、会社宛ての領収書をもらい立替金として処理、
ということですね。
ありがとうございます。
これがたとえばamazon等ネットでの買い物の場合、カード名義本人宛ての領収書しか
もらえないわけですが、その場合、立替精算書をちゃんと作るしかないですかね
会社名義のカード作るのに審査通るかどうか自信ないので
65 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 09:12:24 ID:k9zhNm/p
すみません、質問です。
固定資産税を滞納してる人がいますが
貯金はわずか15〜16万円と、あとは年金のみの収入です。
滞納分は5〜6万円で督促されてもまだ払ってませんが
貯金が30万以下だと口座を差し押さえられるのではなく
土地を差し押さえられてしまうと聞きました。
それは本当でしょうか?
現金を差し押さえた方が回収コストは少ないはずなのに
なんで不動産の差し押さえなどという面倒なことをするのか
わかりません。
徴収法に精通してないから専門的な回答は出来ませんが、
差し押さえする場合は、最低限生活に必要なものは差し押さえされません。
給料や年金が少ない人は月々の収入さえも差し押さえされません。
憲法でもうたわれてるとおり「最低生活の保障」の観点から、最低限生活に必要な品物や生活費は差し押さえされないんだと思う。
土地は無くても生きていける(アパートでも借りる)から、差し押さえの対象ですよ
>>58 >こっちは最初は税務署に出て行って、違法なのなら容疑を示せ
違法でないのなら答える必要は無い
そんなこと言ってるからナメられて敬語も使われないんでないの?
質問検査権についてまず勉強だね
質問検査の拒否であれば
所得税法242条9項他に該当し
一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金
を科せられるはず
判例も荒川民商で不答弁・検査拒否罪の有罪判決があったはず
そもそも反面調査なのかな?
じゃないとすれば証拠握ってからいきなり(ある団体へ)強制調査しようかと
目論んでるのかな?
もし元が脱税してて資金の流れに関わってるんなら
脱税幇助罪になるかもね
まぁ今回は額が大したことないんで
そこまでの話にならないかと思うんだけど
68 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 15:29:19 ID:0D64/3bO
>>25で質問した者です。
>>30回答ありがとうございました。
昨年と今年、1000万弱の売上で今後も継続していきそうなので
事業ということになりますよね。
この場合は何の届けも出さずにこの事業を継続して確定申告をしていけばいいのでしょうか。
またパソコンなどの機材を購入する時期として年末と年始でどちらが得かなどありますか?
69 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 18:03:27 ID:iTigSugE
>>20 >>63 稼いだ以上に課税されることはない。その程度ならざっくり2〜3割取られる。
くだらないことで悩むから貧乏なんだよ。
>>65 固定資産税は固定資産に課税されるもの。固定資産持ちは貧乏とはみなされない。
固定資産税払ってるとなぜか健康保険料も高くなったりするからとっとと処分しろ。
70 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 18:52:52 ID:R7INeOEK
質問です。
前の会社を辞めた後、名前が変わった場合、
確定申告をしても、名前が変わったことは
前の会社には判らないそうですが・・・
どうして、前の会社にはわからないのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
71 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 19:03:25 ID:iEaN7O5c
質問です。
去年(17年分)の確定申告をし忘れました。
給与所得のみで200万くらいですが、今から還付申告できますか?
税務署に書類持っていけばいいですか?
怒られますか?
あと、住民税とか国保の金額も変わってきますか?
以上、お願いします。
>>47 借家の賃貸借契約が47さんと、内縁の奥様との
お二人の名前でなければ、借家権は47さんにあります。
「資産から生ずる所得」というのは、その資産の
所有権者に帰属するものとされています。
立ち退き料も同じことですので、その収入は
47さんだけの名前で申告することになります。
とはいえ、180万円もらっても、そこから立ち退き費用を差し引き、
更に一時所得には50万円の控除があり、その上で
その50万円引いた1/2の額に対して税金が来ますので
ほとんど税金はかからないのでは。
仮に受取金額が180万、引越し原状回復に60万かかったとして
180-60=120
120−特別控除50=70÷2=35万円(一時所得)
他の収入にもよりますが、10%の税額なら3万5千円です。
>>55 ・現金を知り合いの方に渡しているなら、領収をもらう。
・知り合いの方の口座に振り込んでいるなら、それが証拠になる。
領収証、通帳の記録や振込金受取書(ATMなどで
振り込んだ時に出てくる紙)など、
なんらかの記録が残っていれば、それが証明になります。
74 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 19:14:42 ID:ynKAkMpF
>>70 不必要なことを敢えて民間の会社に連絡するほど、税務署もヒマではないよ。
>>71 還付申告の時効は5年。今からでも間に合うので早めにどうぞ。
起こられることはないでしょうが、2月半ば過ぎると税務職員も
修羅場中なので、嫌な顔をされることはあるかも。
1月中は、もしくは3月15日を過ぎてからがいい。
確定(還付)申告すれば、役所にも二枚目の申告書回るので
住民税や国保は「追加」を払うように言ってくるかも知れない。
75 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 19:29:13 ID:E983fgLD
こんばんわ、はじめまして。
教えていただきたいのですが・・・
私は3年前に住宅ローンを組み、住宅所得特別控除もうけています。
今年結婚して苗字が変わり、夫の仕事場の近くへ引越しました。
今は家族のみが住んでおり、私はその家には住んでいない状態です。
ローンは引き続き私が返済していますが、3月から現在まで休職状態です。
私が気になったのは、苗字変更・住所変更による登記登録を実行しないと
今年の住宅所得特別控除はうけることはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
76 :
71:2006/12/20(水) 19:33:35 ID:iEaN7O5c
>>74 ご丁寧にありがとうございました。
住民税と国保の方は、「追加」はあっても返金はないんですね。
77 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 19:48:04 ID:3750Fwdw
勘定科目について教えてください。
FXのスワップ益も、”為替差益”でOKですか?
78 :
:2006/12/20(水) 20:20:18 ID:3ShN1ZI3
2点質問があります
1 医療費控除の領収書がかなりの枚数になりますが、いつかどこかで
纏めておけば、数字だけ記入して領収書は付けなくてOK・・・て記憶が
あるのですがどうでしょうか?
2 先日シルバーセンターで「あなた方は個人事業主です」なんて言われました
給与でなくて分配金、労災保険じゃなくて国民保険・・・だからそうですが
かといって、青色申告なんて出来るのでしょうか?
>>78 1.領収証は必ず必要です。金額だけではダメです。
数が多ければ封筒にまとめて提出。税務署には
専用の封筒もあります。
2.要するに請負のような形になるのだと思います。
収入は給与ではなく報酬になり、事業所得です。
また、青色申告は税務署に届出をしないと出来ません。
年間いくらくらいの収入ですか?それほど多くなければ
必要経費については「家内労働者等の特例」で十分だと思います。
詳しくはこちらをどうぞ。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1810.htm
80 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 21:40:13 ID:LS/uUNSR
申し訳ありませんが、教えてください。
ある会社が休眠状態で、税務署には 解散したと届け出ただけで、
そこから先は何もしていないのでが、
清算しようとおもえば まず何をしなければいけないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
81 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 21:54:26 ID:j5H5n6OY
清算人の登記して官報に掲載して決算して清算結了かな。
82 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 21:58:57 ID:KfLnIgjL
こんばんは、教えていただきたいのですが、
親の建物の半分を子供の私が購入するか贈与してもらう予定です。
敷地は他人が所有していますので借地権がありますが、この借地権は
どうなるのでしょうか。
建物は古くて不動産業者によるとかなり安いです。
83 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 22:00:51 ID:XqiwQIB0
おせわになります。質問です。
数年前に身体を壊して会社退社して、体調を回復させてから青色申告事業者となっていた
家族が無事就職しまして、来年1月から有休もつくことになりました。
その為、今年一杯で廃業だねと話していました(事後処理や事務所閉めもありますので)。
そこで、休日出勤の代休を利用して家族が税務署にお伺いしたら、
採用された日の前日(今年の半ば)で、廃業届けを書かされたと言っているのですが、
これってどういうことなのでしょうか?
経理まわりは私が見ているのですが、青色申告事業者は会社の社員(給与所得者)と
なることはできないなんて寡聞にして聞かないものでして、もしや騙された?と思い、
質問させて頂きました。半ば強引だったそうなので、騙されたのなら、監察系の窓口に
行ってみようと思うのですが、お助け頂ければ幸いです。(私は普通に会社勤めを
しており、休日等に経理を見ています。家族はIT系の末端です)
84 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 22:15:44 ID:DEa+HrjC
>83
会社の社員(給与所得者)のみとなるなら、その採用時点で事業を廃業
したと考えるのが普通。採用の前日に廃業となったって解釈したんだろ。
もし違う状況なら、ダマサレタではなく「あなたの説明不足です」
依頼したあなたに一義的責任があります。
85 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 22:32:52 ID:tG3yUQyx
86 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 22:48:07 ID:XqiwQIB0
>>84 となると、私が税務署に赴いて同時に平行してた仕事もありましたし、
今事務所の閉めをしていますと年内に有休でも取得して行った方が
よろしいですか?
家族はそこのところを問い詰めたら怒り始めてしまいました。
税務署にいる方が今すぐ書いて判子押してと言われたから、
書類提出まで済ませてきたのに怒られるなんて、と。
正直、困りました。
業種的に給与(派遣)だったり報酬だったりする仕事なので(今年は給与が多い)・・・。
今、今年の報酬額(のみ)を調べましたら基礎控除少し上回る位のようです。
87 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 23:09:37 ID:1pXGaGh4
スレ違いかも知れませんが、よろしくお願いします。
こんど長時間の仕事を始める者ですが、今までよりかなり給料から引かれるようです。
具体的に、年金、保険、税金とかって、どのくらい引かれるのでしょうか。
たぶん引かれる前の給料は15万円くらいです。
88 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 23:24:19 ID:NDUCnoG0
>>87 給料の額だけじゃなくて、扶養する人が何人いるかとかも関係する。
年末調整で税金が還付されるような場合もあってケースバイケースだが
15万円程度だとだいたい多くて2割、少なくて1割と思われ。
>>72 立退料は資産の消滅に対する対価でしょ。
一時所得でなくて譲渡所得の総合課税でしょ?
譲渡の総合長期なら扱いは一時所得とほとんど変わらないけど。。
90 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 23:28:20 ID:3750Fwdw
91 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 23:31:23 ID:NDUCnoG0
92 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 23:33:12 ID:KfLnIgjL
93 :
ビギナー:2006/12/20(水) 23:33:42 ID:S4iw0n6X
倫理法人会費・交通安全費・駐車料金・神奈川共同募金
これらの勘定科目を教えてください。
94 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/20(水) 23:41:34 ID:/8R+CYAD
>>89 自分の持家でなく、借家の退去に対する立ち退き料は一時所得です。
ぐぐればわかりますよ。
95 :
77:2006/12/20(水) 23:41:36 ID:3750Fwdw
>93
なんでもいいが
経費にすんなよ
97 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 00:06:48 ID:u9Q3kNS5
>>93 あくまでも自分の会社でならの振り分け方だけど
・倫理法人会費・交通安全費→諸会費または雑費
・駐車料金→旅費交通費
・神奈川共同募金→雑費
こんな感じ
98 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 00:20:10 ID:1+j0H+vq
すみません、どなたかご教示をいただけないでしょうか。
8月末で勤めていた会社を辞め、現在はフリーで仕事をしています。
ただ、忙しさにかまけて、ほとんど何にも手続きをしていません。
なんとなく、年が明けたら確定申告しなくちゃいけないんだろうな、と思っていた程度でして、
正直、何がわからないのかわからない、という状態です…。
以下、的外れな書き込みかもしれないのですが…
保険と年金は、国民保険と国民年金に変えました。
既婚で、子供はいません。家は借家。
会社を辞める前も後も、何度か通院しました。
生命保険、火災保険などには入っています。
年が明けたら、確定申告をすればいいのでしょうか?
年末調整は、不要なんでしょうか?
そのほか、やっておかなければならない手続きや
これからやるべき手続きなどは、あるのでしょうか?
なんもしなくていいよ
還付したければやれ
確定申告
100 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 00:36:26 ID:u9Q3kNS5
>>99 フリーで仕事をするなら、個人事業主だから税務署に開業届を。
開業〜年末までの収入と支出をまとめる必要もある。
確定申告義務は、事業が赤字でなきゃ多分ある。
ともかく、フリーで仕事を続けるなら、申告関係について少しは知識をつけた方がいい。
101 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 00:53:35 ID:DaMFFmWW
102 :
98:2006/12/21(木) 00:57:44 ID:1+j0H+vq
>>99 ありがとうございます。
還付は…貧乏なので、少しでもほしいです。
ですので、確定申告はやろうと思っています。
>>100 ありがとうございます。
確かに、申告関係の知識をつけなければと、反省しています。
>>101 スミマセン、仕事は、フリーといっても細かい仕事を数社からいただいていて、
正直なところ、何を聞けばいいのかもわからない状態でして…。
かなり混乱しているのですが…少なくとも年末調整は、フリーなら(会社勤めでなければ)、ないですよね?
>>94 持家なら譲渡所得で分離課税ですね。
資産(権利)の消滅の対価
対価性があるものは一時所得になりません。
104 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 01:05:20 ID:YALYEUvV
国民生活金融公庫から事業資金借り入れしましたが、
来年度への申告は必要ですか?
質問です。会社で投資信託を3000万くらいして、先月30万円ほどの利益?が入りました。
これはB/Sに、投資等で3000万円計上しておいて、雑収入で30万円でいいのでしょうか。
で、うちの社長は税務に関してまったく無頓着で、個人でも2000万円ほど買ったみたいです。
確定申告必要ですか?
82=92
>>82の借地権の話は解決できたのですか?
>>92の件ですが
義理でも兄弟でも
借地権者の地位に変更がない旨の申出書
を提出すれば贈与税は発生しないと思うよ
取り合えず
>>92は主旨が良く分からないから回答しにくい
現況さえ分かれば回答しやすいけど
所得税はひかれてるだろ
108 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 03:02:29 ID:ymCUgJQl
>>73 回答ありがとうございます。
知人の口座に振り込んで振込受取書を取っておくって形がお互い楽そうだな・・・
って考えています。
109 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 03:17:09 ID:mjJYFMsb
個人事業の開始届を提出しましたが、利益が出る前に廃業しました。
それでも申告は必要でしょうか。
110 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 03:17:30 ID:mgEgEXVG
所得があるのに確定申告を無職で出してしまいました。
申告時期に、体調を壊し、申告どこではなかったので。
源泉徴収票をもとに申告し直す事は不可能ですか?
この場合、公的証明は取得なしになってしまうのですよね?
>>70 住民税の特別徴収が会社に行った時、一月一日時点の姓名で行くから、
分かるかもしれない。
市町村に住民税の徴収については、職場変更(又は普通徴収希望)の届けを出せば良い。
税務署からは、確定申告時に既に退職したように書いて出すから、普通は会社に
知らせは行かないはずだが、税務署が申告内容について会社に何か問い合わせを
した時分かるかもしれない。
112 :
72:2006/12/21(木) 07:02:21 ID:1OAQJqvI
>>103 94さんではありませんが、72で回答した者です。
はい、103さんのおっしゃる通り、自分の持家ならば「分離譲渡」になりますね。
(収用による立ち退きなら、色々な特例も絡むでしょう)
少なくとも
>>89さんがおっしゃる「総合譲渡」ではないと思います。
>>47さんの場合は持家でなく、借家からの立ち退きなので
通常、一時所得になります。
(文面から、借地権や借家権の譲渡というわけでもなさそうですしね)
113 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 07:04:37 ID:saLm/JOk
定率減税廃止で住民税と所得税の合計額は変化しないけど
両者の割合がかわるって知りました。
私は独身で住宅ローン減税が適用されています。
この住宅ローン減税って所得税に対応したものだと思うんですが
その場合、定率減税廃止で所得税の割合が減って
住民税の割合が増えちゃったら、所得税の支払額が減るから
還付金の限度額も減るってことになるんでしょうか?
例えば今まで所得税を一年で10万、住民税を一年で10万
納めていたとして、ローンの残りが1200万あった場合、
ローン残金の1%か、その1%より支払った所得税額が低い場合には
支払った所得税分が全部戻ってくるって感じでした。
だからその場合は10万円戻っくることになります。
でも所得税の割合が減ってしまったら支払う税金の合計額が
いっしょ(20万円)だったとしても、所得税5万、住民税15万
なんてことになっていたら還付金は5万円になっちゃうって
ことなんでしょうか?
114 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 07:08:41 ID:eUxl2Xwb
>>109 その他の所得があるかないかによって変わる。
>>110 何年度の確定申告かわかりませんが、一度、申告書を出していて、
それを訂正するなら修正申告をすることになる。
つまり「申告しなおすこと」は可能。
公的証明とは、所得証明などのことと思うけど
無職で所得なしで出していれば、所得なしになっているはず。
修正すれば、また変わってくる。
>>113 還付金は5万円でも、住民税はマイナス5万円で
今までと何ら変わらないと思うが。
手許に現金が戻らないから、お得感が
実感として湧かないだけで。
116 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 08:48:42 ID:WJcO1WIC
>>88 遅くなりましたが、ありがとうございました。
117 :
113:2006/12/21(木) 10:34:43 ID:saLm/JOk
>>115 ありがとうございます。
自分で今まで調べてみた結果
平成20年度以降は自治体に申請しないと減った分は
戻ってこないとのことでした。
申請さえすれば今までどおり戻ってくるのだと知り
安心しました。
118 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 10:58:40 ID:DV81UOqx
すいません・・。青色申告書作成中なんですが・・、
「車検」はどこに仕分けされるんでしょうか。
「消耗品」?「雑費」?「修繕費」?
119 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 11:02:03 ID:+9OelUNk
個人事業の確定申告についてお尋ねします。
事業の収入金額というのは、収支内訳書に記入するだけでいいのでしょうか。
実は収入をを証明する書類が一切無いので、もし何か添付する必要があるとなると、
ちょっと厄介なのです。記帳はきちんとしています。
ちなみに今年の収入は400万円程度になります。
教えてください。年末調整用にバイト先から、給与所得者の扶養控除、保険料控除の紙もらったんですが
これって出さないとまずいんですか?去年は出して無いんと思ったのですが
源泉徴収票貰って確定申告するつもりだったので。
本業では無いから出す必要無いと思ってたんですけど
121 :
83:2006/12/21(木) 13:53:10 ID:43eCFA48
>>84様
ありがとうございました。
国税庁の方から、年末までに事業を引継ぎ等含め完全に終了したと補足して頂ければ、
その書類自体は、申告実務上問題無いと追加でアドバイスを頂きました。
(青色申告の効果はその年有効の為)
ご報告させて頂きます。
122 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 14:55:08 ID:vQ2Js7CF
>>118 ・重量税と印紙代…租税公課
・それ以外の費用…車輌掛費またはガソリン代やオイル交換代などと同じ科目
車検代の請求書から、以上のように振り分けては?
>>119 収支内訳書ということは、白色申告と思いますが
1面の収入金額欄には合計額を、2面の収入の内訳欄には
現金売上なら(たとえば小売業など毎日売上があるような職種)
「一般」として、合計額を書くだけでいいと思います。
しかし、収入を証明する書類が一切なしとはどういうことでしょうか?
現金売上ならレシートの控えがあるし、振込みなら通帳に記入されるし…
それとも、複写でない領収証を切ってらっしゃるのでしょうか。
それなら、領収証は複写のものがいいと思うし、せめて控え部分が
残るような書式にした方がいいと思います。
>>120 その二つは源泉徴収事務と年末調整に必要な書類です。
本業ではないそうですが、他にも給料をもらっている勤務先が
あるのでしょぅか。あるなら、その旨を伝えて下さい。
他の本業というのが自営などであれば、普通に出して
年末調整してもらってもいいのでは。その時にもらえる
源泉徴収票とに書かれている給与所得と、
本業の事業所得とで確定申告することになります。
どうしても年末調整を受けたくなければ、
年調なしにしてもらえるかどうか
今の勤務先に聞いてみて下さい。
125 :
118:2006/12/21(木) 15:05:26 ID:bIlhfRZ/
>>122 ありがとうございます!!助かりました。
126 :
119:2006/12/21(木) 15:19:48 ID:+9OelUNk
>123
丁寧な回答ありがとうございます。
いろいろと訳があって・・・・
来年からはきちんとします(法人化&青色申告)
>>124 親切な回答感謝します。
本業は自営ではなく会社員なのですが、その場合は、バイト先で年調をせず、源泉徴収票をもらい、会社に提出もしくは、自分で申告する。と言う考えで良いでしょうか?
128 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 15:33:35 ID:rxHVBIwi
今年に立ち上げたものの、全く稼動させていない会社を
一旦休止したいと考えています。
税務署宛に休止届けを出す予定です。
確定申告?決算?の時に、法人税の均等割などの税金は
休止状態の時でも払わなければならないのでしょうか。
国税、県税、市税それぞれ税金を取られると思うのですが、
休止状態でもそれは同じなのでしょうか。
ググってはみるものの、さっぱりわかりませんでした。
(探し方が悪かったのでしょうか…)
もし、お門違いな質問であれば申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
>>127 本業が会社員で、その会社に「給与所得者の扶養控除等申告書」や
「給与所得者の保険料控除等申告書」を出していれば、バイト先には
出せません。
いずれにしても、バイト先には「自分で申告しますので、年末調整しないで
源泉徴収票だけを発行して下さい」と言えばいいと思います。
(差支えがなければ会社員として別に働いていることも告げて)
そして、会社とバイト先との2枚の源泉徴収票を用意して、
ご自身で確定申告することになります。
(バイト先をやめて今の会社員になったのでなければ、
バイト先の源泉徴収票は会社に提出ではありません。
「2ヵ所から給与をもらっている人」に該当することになり
確定申告が必要です)
>>129 大変参考になりました。ありがとうございました
青色申告事業主で妻を専従者にしています。よろしくお願いします。
妻は保険の集金による事業所得(外交員報酬)が50万円ほどあるのですが
これだと専従者にはなれませんでしょうか?
集金は土日など仕事が無い日に月あたり1日、私の仕事には平日月あたり20日ほど出ております。
今年まで個人で来年から法人にする予定なんだけど、
今のうちに設備や備品などの購入をした方が良いのか
法人になってからの方が良いのかどっちが良いですかね?
133 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 18:10:43 ID:BvzAvkyc
134 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 20:42:25 ID:8DCKBvGo
>>131 月50?年50?いくら給料払ってるの?
月50ならまあむりぽ
>>132 購入したいときに購入すればよい
儲かってるときに買えばよい
135 :
社会人一年生:2006/12/21(木) 20:51:35 ID:5vtCUjUn
携帯からなので、過去に似たような質問あったらすみません。四月から歯科に通い、最近終わりました。医者に10万円以上あるから、医療費控除の申告をしたほうがいいよっとアドバイスを頂き、過去の領収書を集めてみました。確かに15万円くらいになりました。
保険証の住所は今住んでる東京の住所ですが、住民票はまだ実家の住所のままです。私はどこに医療費控除の申告に行ったらいいですか?普通の源泉徴収は会社で済んでます。
年末お忙しい中すみませんがよろしくお願いいたします。
136 :
131 :2006/12/21(木) 21:13:39 ID:It0r88BO
>>134 年50万くらいです。頻度より額が重要でしょうか?
ちなみに妻には専従者給与として260万ほど支払っています。
>>135 住所地の所轄税務署に申告することになります。
住所地とは、単に住民登録している場所ではなく
生活の本拠地で客観的に判断します。
ですから、現在住んでいるところの所轄税務署でも
大丈夫です。
138 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 21:50:33 ID:vdjvUHDD
お詳しい方、よき回答をお待ちしてますm(__)m
平成18年度源泉徴収票において
給与支払金額‥\1.267.000
源泉徴収金額‥\50.620
この場合、確定申告したら
追徴・還付どちらになりますか?
よろしくお願い致します。
たしかに
よし、最低でも19770円還付だということがわかったぜ。
(1267000円−650000)×0.05=30850だ。
142 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 22:02:43 ID:0LyJowj4
>>138 給与支払いから所得算定まで
1,267,000-650,000=617,000(給与所得)
617,000-380,000(基礎控除)=237,000
もうこの時点で10%税率で還付確定。
平成18年度国民年金は166,320円
これ控除できて定率減税すればほとんどゼロに近いし
その他扶養控除あればゼロ。
「ただし他の所得が無ければ」の話で・・・。
>>139 神なわけが無い。初歩レベルです。。。
他に収入がないばあいな。
144 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 22:08:15 ID:xRuaUzg3
もし基礎控除しかないとしても…
1267000円−650000円=617000円
617000円−380000円=237000円
237000円×10%=23700円
23700円−(23700円×10%)=21330→21300
50620-21300=29320 最低でもこのくらいの還付金ですね
但し、他に所得がない場合に限るけど
>>141 平成18年度はまだ税率10%。
あと基礎控除はどんな人にもあるよ
基礎控除忘れてたよぅ
146 :
社会人一年生:2006/12/21(木) 22:18:32 ID:5vtCUjUn
迅速な回答ありがとうございました!
初歩的な質問で申し訳ないのですが、領収書以外に、交通費も対象になると歯科医から聞きました。
私が税務署に行く時は、集めた領収書の他に何が入りますか?印鑑や身分証明とか入りますか?
税務署どこにあるかわかんないけど、税務署行くまでの交通費も対象になればいいのに…。(^^;
147 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 22:46:19 ID:1SilHBIP
家賃収入があるため、確定申告します。
先日、借主の入居作業時に建物に傷が付き、保険でまとまった
お金が入ることになりました。
特に住むのに支障がないため、現在のところ修理予定はありません。
これは、収入に入れないといけないのでしょうか。
148 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 22:53:30 ID:hQSrxClO
フジテレビなどテレビ局の有報上の棚卸資産とは具体的にどのようなものを指すのでしょうか?
2chを巡って会計学の質問ならこの板で質問するのがいいのかなと思ったんですが板違いでしたらスルーしてください。
149 :
138です:2006/12/21(木) 22:59:10 ID:vdjvUHDD
皆さん迅速なご回答ありがとうございましたm(__)m
体をこわしているため、
他に収入はありません。
新年申告に行きます、感謝致しますm(__)m
150 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 23:17:00 ID:1yN9H+uC
初歩的な質問ですいませんが。
17年に青色申告の申請を出し、17年度は青色申告をしました。
今年度も青色申告をするつもりなのですが・・・・
青色申告の申請書って毎年出さないといけないのでしょうか?
一度申請すればいいものと思って今年は何もしてないのですが。
>>147 貸家に傷がついたこと(資産損失)に関する保険が下りた場合、
それは非課税所得になります。
厳密には傷ついた家の時価などを計算し資産損失額を出し、
それから入った保険を差し引きますが、
あまり大きな傷でもないようですし、修繕もしないなら、
保険金を収入に入れないだけで良いと思います。
152 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 23:41:46 ID:2aE7OsUN
>>58 頑張って下さい!応援しています。
あなたの気持ちよくわかります。
同感です。
>>150 青色申請書は一度出せばOKです。
青色取り止めや、廃業届を出さない限り、
或いは税務署から青色取り消しの処分を受けない限り
青色申告者です。
154 :
150:2006/12/21(木) 23:50:23 ID:1yN9H+uC
155 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 23:52:24 ID:2aE7OsUN
質問があります。
税務署に調査されていた時、銀行をしらべるから銀行の
情報を教えてくださいと言われ、銀行調査が終わった後
税額が決まり、税金を払いました。そこで、
銀行調査中家を見張りになんてしてなかったですよね??
ちょっと税務署にあまり知ってほしくないことしていたので
その間張られているとうれしくないのです。
心配しすぎですよね。
250万で家まで来るという意見があって
ちょっと心配してしまいました。
よろしくお願い致します。
ええと、たいしたことはしていませんでした、
決して犯罪者とかではないので御安心を。
156 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/21(木) 23:54:51 ID:wAkuuvlJ
>>82 ですが回答いただいておりません。
この場合、「借地権者の地位に変更がない旨の申出書」を提出すれば、
借地権部分の贈与税は回避されるのでしょうか?
(相続で借地権をもらう)
>>92 ですが
国税庁では
>親の借地している土地を子供が買い取って、
>親が子供に引き続き地代を支払う場合は贈与税の問題はありません。
>しかし、子供が土地を買った後に親から地代の支払いがない場合には、
>親の所有していた借地権は、子供が土地を買い取ったときに借地権者
>である親から子供に贈与があったものとして贈与税が課税されます
そもそも土地を買っただけなのに借地権の贈与があったとみなされるのは
子供だけということでしょうか?
(相当の地代を収受してないか、届出書を提出していない場合)
将来の借地権の課税漏れをふせぐための規定なのでしょうか?
第三者が土地を買って借地権の贈与があったとみなされることはありえないような・・・
では、義理の息子や兄弟が親の借地の土地を買った場合は??
相当の地代を収受するか届出書を提出してないと借地権の贈与があったと
みなされるのでしょうか?
>>146 ずいぶんと親切な歯医者さんですね。
確かに通院の際の交通費は医療費控除の対象になります。
しかし、公共交通機関を使った場合と、やむを得ない事情がある場合のタクシー代に限ります。
通院に自家用車を使った場合のガソリン代などは認められません
日本語で
>>151 >147です。詳しくありがとうございました。
安心しました。
>>151 >147です。詳しくありがとうございました。
安心しました。
161 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/22(金) 00:31:24 ID:tAYMTQPW
>>146 交通費については
>>157の通りね。
あと持って行くものは、「印鑑、自分名義の通帳か
キャッシュカード等、還付金の振込先がわかるようなもの」
そして(これはおわかりと思うけど)源泉徴収票、医療費の領収証。
162 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/22(金) 00:49:01 ID:0RVNl457
親が借地人である土地を子が買い取ると、子が地主、親が店子になる。
そういう場合、親子間でわ賃料の授受が行われないことが少なくない。
その理由わ、@子が親から賃料を取るのわ人倫に反すると考えて、あえて
貰わない、A親わ気心知れた子が地主になったものだから、借地人としての
権利おギリギリ主張することなく、実質的にわ使用貸借みたいな関係になる、
などが考えられる。@なら厳密にわ子から親え対する賃料相当額の贈与に
なるのだろうけど、一般に贈与ってのわ若い世代お受取人としてされる
ものだから、これは現実にあまり合致しないのでわないか。
てなわけで、A親が持つ権利が借地権から使用貸借の権利に変わった、見方お
変えると、子の持つ権利が完全な所有権に近づいたんだと判断するのが妥当と
なるだろう。親わ借地人としての主張をしませんよという形で子に利益お呉れて
やったと税務署わ判断するのだろう。
しかし、その何とかいう届出書お親子連名で出すということわ、親わまだまだ
借地人としての権利を手放しません、場合によってわ第三者に売り飛ばすことも
考えとります、ということだ。
これわ親子に限らない。一般に親族間や親しい友人・師弟・同僚でもあるかも
しれないね。
>>156 >>82 その場合は
『借地権の使用貸借に関する確認書』
を提出で贈与税はl発生しないと思う
>>92 >将来の借地権の課税漏れをふせぐための規定なのでしょうか?
そもそも課税当局はこれが大前提なはず。つまり課税漏れを防ぐため
なので親子関係だろうが、赤の他人だろうが課税漏れが防げれば良いという考え。
ただ、往々にして親子間でそのような事例が多い為わかりやすく
『親子』を例に述べてると思う。
なので、自分の解釈だと
>そもそも土地を買っただけなのに借地権の贈与があったとみなされるのは
>子供だけということでしょうか?
他人でも該当する
>第三者が土地を買って借地権の贈与があったとみなされることはありえないような・・・
土地を買った後の処理が問題
元々土地購入の時点で借地権分の評価はもとの土地の評価額から
差し引いて購入しているはずなので当人と第三者で金銭のやり取りがないとその土地は
『使用貸借』と判断され借地権分の評価額が土地の持ち主に帰属された部分が贈与となる
164 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/22(金) 01:01:38 ID:bd8GqRvp
私も税務署がいつ家をみに来るのか知りたいです。
って教えてくれるわけないか。。。
165 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/22(金) 01:05:31 ID:thQgUmNF
一般的にわ、親子関係が仲良し子よしであるならば、親から子えの借地権の
贈与(親の権利放棄による子えの利益供与)、親子関係が険悪で一触即発状態なら、
何とかいう届出書のあるなしにかかわらず、親の借地権わ依然として存続していると
税務署わとりあえず判断するのでわなかろうか。でも、これわ反証おあげて説明すれば、
反対の結論になることもあるだろう。通達で「みなす」なんてできないのだ。
当事者が義理の親子や兄弟でも同じだと思われる。親子ってのわ、よくある例として
掲げたのだろうなあ。
166 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/22(金) 01:11:47 ID:thQgUmNF
ああ、忘れてたけど、162と165わ156さんえのアドヴァイスです
167 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/22(金) 01:27:06 ID:T6n5pDKu
個人事業です。儲かりすぎてます。
なんかいい節税ある?
>>167 本業の利益がかなり減るほどの赤字になる事業を新たに始める。
169 :
社会人一年生:2006/12/22(金) 02:31:06 ID:2oVfjmEG
>>157>>161 さん、ご親切にありがとうございました(^人^)源泉徴収も必要なんですね〜知りませんでした!ちなみにそこの歯医者サンは私のために捨ててしまってたぶんの領収書の再発行もしてくれたので、せっかく教えてもらったし、何がなんでも行ってきます!
あとは自力で税務署の場所探してみます。
ホントにありがとうございました。
皆様に幸あれ☆o(^-^)o
昨日クライアントに初めてアサインされたJ1の者なのですが。。。
エクセルで小計欄の金額だけ除外した合計ってどうやれば簡単に計算できるか知ってる方いませんか?
固定資産が1000以上あって証票突合でテンパってます。
どなたか親切な方やり方知っていたらお願いします。
171 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/22(金) 07:44:38 ID:co6hRmT0
一軒の小規模な飲食店を営んでいる者です。有限会社で自分が代表です。
毎年冬場は売り上げが大きく落ち込むため、店はアルバイトスタッフにほぼ任せて、
自分は警備会社に勤めてそこから月30万円ほど給料をもらい、店からは管理代的な
意味合いで20万円給料を得ようと考えました。
そのことを税理士さんに言ってみたところ、
「その場合、両方の所得を合算して申告せねばならず、源泉徴収税の乙が適用されますよ」
と言われ、それまで乙のことは全然知らなかったのですが、
源泉一覧表を見て乙の税額のあまりの大きさにビックリしました。
これでは収入を増やすための副業がガッポリ税引きされてしまい、とてもやってられないと思いました。
どうにもやりきれない気持ちなのですが仕方の無いことなんでしょうか。
小生、税務上の知識に乏しいため、上手に副業をこなす方法をお教えいただければ幸いです。
年末調整をしてます。
社員の中に、健康保険料を滞納したせいで延滞金を
しはらった人がいます。この延滞金は年末調整の際に
控除できる社会保険料として認められますか?
>>171 確かに、月々の源泉税は店(法人)からの給与には甲欄、
(↑「給与所得者の扶養控除等申告書を出しているとして)
バイト先の給与には乙欄が適用になりますが、
(その逆のパターンも考えられますが)
最終的には二つの給与を合わせて確定申告する時に
「給与収入(両者の合計)−給与所得控除=給与所得」の
計算をし、それに対して税金がかかるので、
「最終的に損をする」ということはありません。
意味がわかりづらいようであれば、「たとえ乙欄で月々にたくさん引かれても、
確定申告で精算すれば、その年の給与所得に対する所得税額よりも
多く引かれた部分については戻る」とお考えになって結構です。
乙欄の意味は2ヶ所以上から給料をもらっている人の
毎月の源泉徴収税額が過少にならないようにする
(確定申告で多額の納税をしなくて済むようにする)ための
手段です。甲欄は定率減税や給与所得控除などを勘案して
決められた金額ですから、2ヵ所からの給与をもらっている人が
どちらも甲欄適用にしてしまうと、最終的な税額よりも源泉された
税額が少なくなってしまい、年末に多額の税金を不足分として
納めることになってしまいます。それで乙欄の金額は甲欄よりも
多額になっていて、確定申告で精算という形になっています。
>>171 乙でひかれても後から確定申告すれば問題ないでしょ
1つの会社から200万給料貰うのも
2つの会社から合計200万貰うのも
その年の収入にかかる所得税は一緒
甲は元々基礎控除等を加味して月額の税金を出してますが
乙は2箇所給料を貰ってることを前提としているので基礎控除等が加味されてません
だから高額なのです
175 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/22(金) 10:38:33 ID:1E+GwlOk
>>172 延滞金部分は要するに利息のようなものだから
社会保険料控除には含めません
177 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/22(金) 13:35:47 ID:4TjpEii8
>>171 税金とは関係ないが、根本的に間違ってると思う。
多分観光地の飲食店なんだと思うが・・・私も同業だから理解は出来るが、
冬場に売り上げが落ちるならば、自分が働きに出るのではなく、バイト、スタッフを
削減してその分自分が働かなきゃ何してるのかわからない。
178 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/22(金) 15:55:21 ID:4HAQ6bN4
質問です。
去年会社に秘密で18万ほどアルバイトをしました。
6月に区民税の請求が自宅にきたのですが,給料からもひかれています。
一応大事になるのが怖くて払ってるのですが,この事は何らかの形で会社にばれてしまうのでしょうか?
すみませんが教えて下さい
6月に車を売ったのですが、自動車税の督促状が何回も届いています。
3月末時点では私の名義なんですが、この税金は私が払わなければならないのでしょうか?
還付とかの制度はありませんか?
製造業なんだけど、売り上げ1,500万に対して給与を500万ほど支払っています。
これって払い過ぎですかね?
税務署から何か言われたりします?
181 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/22(金) 17:24:50 ID:GpKTlKGS
年末調整(半年ごとに納付する、納期特例適用です)に関して質問をさせて下さい。
源泉所得税の過不足を年税額と比較して調整するのが年末調整
だと認識しているのですが、そもそも上半期の社会保険料等の控除額に誤り
があった場合(参照した健康保険・厚生年金保険料額表が過年度のもの
を使用していた等)は、社会保険料等の控除額そのものは
どこでどのタイミングで修正をかければいいのでしょうか。
御回答宜しくお願いいたします。
182 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/22(金) 17:37:18 ID:GpKTlKGS
上記
>>181のID:GpKTlKGSです。
補足というか質問が説明不足になっているので。。。
たとえば月額10万円×12ヶ月=120万円の年収で、
月々の社会保険料等(健康保険、厚生年金保険など)が2万円が正しいところを
1万円、と正しい控除額より1万円低い額で控除をして、19万円をもととして
源泉所得税を算出していたとします。
それを1月から6月までの6ヶ月をその計算で、7月10日に納付済み
7月以降12月分まで既に給与計算を終えていて、それも誤った計算で
出してしまっていた場合、ということです。。。
余計に判りづらいですかね。ごめんなさい。
なんとか御回答を頂戴できれば幸いです。
183 :
:2006/12/22(金) 19:04:03 ID:bkxcjMEk
所得税・住民税について教えて下さい
19年3月に確定申告しますが、所得税の定率減税10%
住民税では7.5%・・・・・で記入して良いのでしょうか?
(7.5%は人頭割4000円にかけてはいけないのでしょうか?)
また住民税も
>>178 178さんか会社が滞納しない限り、会社に連絡が行くということはないはずです。
しかし、これに懲りて、もう秘密のバイトなんてやめた方がいいと思いますが。
>>179 3/31時点で自分の車だったのなら支払う義務はあります。
「私が払わなければならないのでしょうか」と問うまでもなく
「179さんが払うべき」自動車税です。
つまり放っておくほうが悪いということになります。
還付についてですが、年度の途中で自動車を譲渡(売買など)しても、
元の所有者には還付されません。しかし、抹消登録した場合には、
抹消登録した月の翌月分から月割りで還付されます。
179さんの場合は売却ですから、還付はありません。
延滞金が増えないうちに、早く払った方がいいと思います。
>>180 青色専従者の給与の取過ぎにはうるさく言ってくるとは思いますが
普通に従業員給与として、実際に払っているのであれば、
(架空で経費を上げているのでなければ)特に何か言われることはないかと。
払いすぎかどうかは、経営状態がわかならい、つまり決算書や
帳簿を見ているわけではないので何とも言えません。
>>182 年末調整の際の「社会保険料控除」を正しい金額にする必要があります。
つまり、そこでの修正ということになります。
(結果的に、超過額(還付)ではなく不足額(追加の徴収))が出る可能性がありますが、
(源泉税だけでは足らずに、不足分を給料から差し引く必要がある)
そこは素直に「社会保険料をミスしていた」と従業員さんに詫びるしかないでしょう。
>>54 相続財産になります。
損害賠償金としての死亡補償金ならば無税ですが。
>>60 エスパーじゃないと無理
家族構成、社会保険等わからないとw
源泉徴収票うp汁w
190 :
180:2006/12/22(金) 21:19:52 ID:3StyKqYL
>>185 ありがとうございます。でも、残念ながら青色専従者です。
私の所得が350万、専従者が2名×250万くらいになる見込みです。
各々は私を越えてはいませんが、足しあわせると越えてしまいます。
これだと危ないですかね?
>>184 レスありがとうございます。
売った先が友人なのですが、月割りを請求しても構わないのでしょうか?
>>190 青色専従さんのケースだったんですね。青色専従者給与の額が
妥当かどうかの判断は、どのような仕事をしているか、
また就労時間等にもよります。
一般的な常識を超えない範囲であり、現在、赤字ではなく
190さんの事業所得が収入1500万円に対して、
350万円ほど出ているなら、恐らく問題ない範囲でしょう。
>>192 それは192さんとご友人との話し合いによります。
法的にはあくまでも、192さんの負担になります。
>>80 司法書士に清算結了の手続きしてもらう
3万から5万ぐらいかな
後、清算結了申告は税理士に頼もう、数万ぐらいでしょ
>>128 全額ゼロで申告また、休業の旨申告書に書き込む事!
均等割は事業していた期間なので金額はわかりません
まあ、課税されることはない
>>155 してないです。
税務署もそんな暇ではありません。
マルサの女のような事はry
200 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/22(金) 22:06:12 ID:WcTpXrgE
今年の3月に花屋を開業した主婦です。先日主人が亡くなりました。
内装費や備品等の開業資金は主人が500万ほど出しました。
店舗は賃貸物件です。相続財産だと思うのですがどう算出したら
いいのでしょうか?
202 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/22(金) 22:12:47 ID:JuNysKmA
>>184 自動車税の賦課期日は4月1日じゃないかぽ?
>>183 確定申告すれば住民税は、かってに納付書が送ってくる
>>200 出資したのがご主人なら相続財産になります
が、ご主人さんの相続財産で相続税がかかりますが
たぶん、申告不要で税金もなしだと思う。
206 :
180:2006/12/22(金) 22:37:57 ID:3StyKqYL
207 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/22(金) 22:54:55 ID:WcTpXrgE
非課税なんですが主人に先妻の子供がいまして遺産分割が必要なんです。
自宅も所有しておりまして相続分が1/4程あります。
自宅の評価は不動産鑑定士にお願いした方がいいんでしょうか?
208 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/22(金) 23:00:33 ID:4HAQ6bN4
>184さん
ありがとうございます!かなり安心しました。
210 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/23(土) 00:27:14 ID:Aukvy6U9
211 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/23(土) 00:38:58 ID:sE0PwuDo
ネタではありません。
213 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/23(土) 01:08:56 ID:a+bUvQP3
そういうのお「世間の常識」と言うんだ。タコw
214 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/23(土) 01:09:50 ID:a+bUvQP3
常識お証明??
ダメだな、わかってない。
216 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/23(土) 01:26:54 ID:d/XSAVSD
要件事実の認定に税法の根拠がいるというのがよく分からないのですが・・・
217 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/23(土) 01:34:58 ID:sE0PwuDo
借地権の無償返還の届出書を出しとけばいいのでは?
それより花屋お願いします。
>>207 不動鑑定士しても意味がない、とはいえないが税務署は嫌がるな
それより不動産鑑定士に頼む料金が高そう。
自宅は小規模宅地の軽減でほぼ税金はかからない。
先妻に相続権はない
現在の妻が相続の1/2の財産がもらえる
>>216 要件認定で税法が無理なら民法や
憲法の上位法なので争えば勝てるかも
220 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/23(土) 02:05:49 ID:sE0PwuDo
先妻の子供です。
質問です。
FXをメインの投資業にするつもりなのですが、
仕訳で、預かり口座の勘定科目はどう書けばいいのでしょうか。(儲かったとき)
現金預金***円/為替損益***円
か
○○口座***円/為替損益***円
とかで迷ってます。
宜しくお願いします。
>>221 現預金の科目に投資取引口座とか作って資産残高合計を書けばよろし。
ちゃんとやるなら拘束されてる証拠金とフリーの分を分けなきゃならんけど、
そこまでやらんでいいでしょ。
個人だと未決済分は損益除外だから、口座残高に値洗いまで含む場合は、
流動資産として未実現損益とか値洗とかいう科目も作って調整要
223 :
221:2006/12/23(土) 07:40:07 ID:xViwSCDq
>>222 ありがとうございます。
あなたのような人を待ってました。
市況2の税金スレにいったら神になれますよ。
またよろしくお願いします。
224 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/23(土) 11:41:35 ID:h+qfbRgE
質問です。
税理士法人(?)の、いわゆるBIG4って、どの法人のことなんですか?
225 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/23(土) 13:55:45 ID:2KVhLERV
このたび、実家で道路拡幅工事に伴う公用徴収がことになり、
約5000万円の補償金が出ることになりました
質問です
補償金が1000万円残ると、1000万円に課税されると聞きました
住宅建設に関する場合は問題ないと思いますが
5000万円の使い道はどこまで許されるのでしょうか?
1、自動車の購入
2、家具の購入
3、テレビの購入
4、ソファーの購入
5、パソコンの購入
6、株の購入
226 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/23(土) 15:30:07 ID:xIC/mlSm
日栄っていう監査法人は有力?名門?大手?
227 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/23(土) 15:42:09 ID:oVlkrtYu
社名に「栄」の字のつく会社は
専業主婦から10年ぶりくらいに働く予定なんですが、10年前の雇用保険
被保険者証はとっくに失くしてしまいました。こんなに古いと再発行はもう
できないんですかね?まあそれ自体もそんなに長く掛けてたわけじゃないん
で、捨ててしまって新規で作ってもらってもいいんですが・・・
>>228 ハローワークが勝手に検索してくれるから心配無用。とハローワークで聞いた覚えがある。
つか、スレ違いですぜ奥さん。
230 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/23(土) 16:46:22 ID:GK2QQyWr
>>207 No.4132
相続人の範囲と法定相続分[平成18年4月1日現在法令等]
相続人の範囲や法定相続分は、民法で次のとおり定められています
(1)
相続人の範囲
死亡した人の配偶者は常に相続人となり、配偶者以外の人は、
次の順序で配偶者と一緒に相続人になります。
第1順位
死亡した人の子供
その子供が既に死亡しているときは、その子供の直系卑属(子供や孫など)が
相続人となります。子供も孫もいるときは、近い世代である子供の方を優先します。
第2順位
死亡した人の直系尊属(父母や祖父母など)
父母も祖父母もいるときは、近い世代である父母の方を優先します。
第2順位の人は、第1順位の人がいないとき相続人になります。
第3順位
死亡した人の兄弟姉妹
その兄弟姉妹が既に死亡しているときは、その人の子供。
第3順位の人は、第1順位の人も第2順位の人もいないとき相続人になります。
なお、相続を放棄した人は初めから相続人でなかったものとされます。
また、内縁関係の人は、相続人に含まれません。
232 :
230つづき:2006/12/23(土) 16:47:42 ID:GK2QQyWr
>>207 (2)
法定相続分
イ
配偶者と子供が相続人である場合
配偶者1/2 子供(2人以上のときは全員で)1/2
ロ
配偶者と直系尊属が相続人である場合
配偶者2/3 直系尊属(2人以上のときは全員で)1/3
ハ
配偶者と兄弟姉妹が相続人である場合
配偶者3/4 兄弟姉妹(2人以上のときは全員で)1/4
なお、子供、直系尊属、兄弟姉妹がそれぞれ2人以上いるときは、原則として均等に分けます。
また、民法に定める法定相続分は、相続人の間で遺産分割の合意ができなかったときの
遺産の取り分であり必ずこの相続分で遺産の分割をしなければならないわけではありません。
(民法887、889、890、900、907)
不動産鑑定士もいいのかもしれませんが
自分の地区の区役所に行き「固定資産評価証明書」をもらった方が
いいかもしれません
その場合、あなたの身分証明書と 故人がなくなったと証明できる
除籍謄本の提示が必要です、除籍謄本とは戸籍謄本なのですが
亡くなった後戸籍には故人の欄に「除籍」の記載がされます。
争い無く公平な分配をどうぞ
233 :
告発:2006/12/23(土) 17:43:36 ID:ChL92fu9
不動産の売買契約に税理士の立会いは必要でしょうか?
買う前に相談しようよw
>>225 収用補償金には課税されません。
いくら使っても無税です。
>>234 税理士の立会いは必要ない
しかし、相談は絶対必要ですよ
238 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/23(土) 22:11:32 ID:d3km2xLi
>>237さん
>>235さんありがとうございます。
税務上の相談は事前にしたいと思います。
税務以外の契約内容(契約書類のチェック)等
も一般的には税理士さんにお願いしても
よろしいのでしょうか?
税理士なんて
使えんよ
>>239 その税理士が、わかるならそこで判断するし
わかんなきゃ、234の税理士が人脈をたどって
わかる専門家を連れてくる
税理士ってかなり顔広いよ
世の中、金(税金)が絡まない話って殆どないから
事前届出等をしていない同族会社が
@役員に対して支払う歩合給
A兼務役員に対して支払う使用人としての職務に対する歩合給
これってどっちも損金不算入になるの?
243 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/24(日) 02:09:21 ID:1AW0th77
節税として逓増保険を勧められました。
税理士に相談したところ、税制が変わるかもしれないと言われたのですが、
半損タイプとかもやめたほうがいいですか?
日興コーディアルグループが
経常ベースで140億円の利益水増しをしていたということなんですけど
法人税40%として、架空の利益に対して単純計算で56億円の税金を納めていることになりますよね。
決算を訂正するそうですけど、こういう場合、訂正すれば一旦収めだ税金を返して貰えるんでしょうか?。
もらえない
>>244 更正の請求または嘆願で還付してもらえるだろ。
247 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/24(日) 09:27:54 ID:ztkzjxqb
自らが連結対象から外して申告してるんだから無理だろ。
248 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/24(日) 09:39:51 ID:SnSR+ZPh
初歩的な質問ですいません。今年、会社で年末調整したのですが、年収450万くらいで、毎月15000円ぐらい所得税を引かれてます。妻と0歳の子供がいて、妻は無職です。この場合、還付金はどのくらいなんでしょうか?よろしくお願いします。
>>248 ・毎月引かれている社会保険料等(健康保険、厚生年金、雇用保険料)の額
・賞与はなしですか?(あればその時の社会保険料等、源泉税などの引かれモノの金額)
・生命保険、損害保険の控除は?
このあたりがわからないと、還付金の金額も出せません。
250 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/24(日) 11:01:00 ID:SnSR+ZPh
》249
すいません。生命保険等の控除はありません。社会保険は合計で毎月30000円程です。賞与は年に三回で毎回20万です。賞与の社会保険が12000円で所得税が6000円程度です。
>>244も
>>246もあほですな。
架空の利益を計上してるわけじゃなく、
取引自体は有効に成立してるんだよ。
損失が出る会社を単に連結の範囲に含めなかっただけの話。
ちなみに粉飾決算による過大申告の更正をしてもらうには、
修正の経理をして別表四で調整の上、更正の請求をするしかない。
受験生は当然知らない知識だわな。
>>250 そもそもなんで還付金額を知りたいんだ。
12月で調整してないってことは、1月で調整するんだろうけど。
そもそも年調時の控除がないんじゃ、賞与の概算を精算するだけだろ。
還付じゃなくて不足してるかもしれんしw
カツカツで生活してるから還付金をあてにしてるんだろ。
254 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/24(日) 11:56:24 ID:JIiqoy52
>>251 おまいアフォか それが粉飾ナンジャマイカ
>>250 お前、ガキと賤業チュプの女房がいて、
よくその収入で生活できるな。
生命保険の控除無いってお前が死んだら
賤業チュプの女房は乳飲み子抱えてどうやって
生きていくんだ?
お前より
はるかにましだろ
>>250 給与収入4500000−給与所得控除1440000=給与所得3060000(A)
所得控除
社会保険料控除 (30000×12)+(12000×3)=396000
配偶者控除380000
扶養控除 380000
基礎控除 380000
合計 1536000(B)
課税総所得金額(A−B 千円未満切捨て) 1524000
算出税額(10%)152400(D)
定率減税(Cの10%)15240(E)
年税額(D−E) 137160(F)
源泉徴収税額 (15000×12)+(6000×3)=198000(G)
還付金(G−F) 60840
ごめん、一ヶ所間違い
×定率減税(Cの10%)15240(E)
○定率減税(Dの10%)15240(E)
260 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/24(日) 13:42:09 ID:g51aWFtL
申し訳ないんですが、教えてください。
消費税の輸出免税の規定をうけようと思えば、どういう書類を保存して
おく必要があるのでしょうか?
あと、免税事業者から課税事業者になった事業年度で、免税事業者の期間
の棚卸資産に係る消費税の控除を受けようと思えば、どういう書類を保存しないと
いけないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。おねがいします。
新品や中古でゲームやDVDを買ってクリアーしたり見終わったら売るという
サイクルなんだけど売って処分した場合はほぼ100%買ったときより
安い値段での売却なんですが、これでも申告しなければいけないの?
税務署の署員から申告しなければいけないなんていわれたんですが。
>>254 だから、お前は新聞の見出しだけじゃなくて中身も読めよ。
連結納税してないんだったら、子会社の損失を含める云々は
法人税法上親会社の申告にはまったく関係のない話。
親会社の申告には過大申告もなにもない。
>>261 とりあえずヤフオクで物を売ってる人が、
無申告でしょっ引かれてる現実から考えようぜ。
>>262 子会社の話にしても、結局のところ
孫ファンド使って益出しした子会社への課税は取り消して貰えるんだろうか?
266 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/24(日) 17:22:41 ID:9jGGKIR9
>>251 粉飾でしたから
更正で払いすぎの税金を
戻してもらうケースて上場企業であんのかな
でどんな仕分けすんの
<受験生
県外の人に払った給料の場合、
源泉所得税は事業所所在地所轄の税務署で、
地方税は給与受取人の住所地の市役所に郵送すればいいんですよね?
地方税というか、総括表とかです。
269 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/24(日) 18:10:10 ID:70NN/I0s
年末調整を初めてするんですが、余りにも初歩的な質問で申し訳ありません。
所得税源泉徴収簿の中で、差引課税給与所得金額Qを計算する際に、
H−Pをするとマイナスになります。この場合は、Q欄は0でよいのでしょうか??
はたまた、マイナスになることはあり得ないのでしょうか??
どなたか教えてください。
>>267 基本的にはそれでOKですが、その人の普段の住まいも
県外なんですよね?住民税は住民登録があるところというより
「通常住んでいるところ」で払うことになるので、(そこが住所地となります)
その人が普段、職場近くに住んでいれば、その住まいのある
市町村役場に出すことになります。
>>271 はい、県外に住んでいます。
今まで同市内の人しか扱ったことがなかったので
悩んでしまい、まだ年末調整がおわってません。
ありがとうございました。
273 :
269:2006/12/24(日) 18:30:46 ID:70NN/I0s
夏に法人にして、初めての年末調整となりました。
自分一人の法人なので、自分の分だけなのですが…
そこで質問ですが、年末調整した分は、12月分給与までの所得税源泉分と相殺して
納めても大丈夫なんでしょうか?
(特例を申請していて、今回が最初の源泉所得税納付です)
それとも、次回7月始めまでに納める来年上期分で相殺するのでしょうか?
それと、年末調整での超過税額は、どう仕分けすればよいのでしょう?
源泉所得税の預かり金と相殺(減額)で良いのでしょうか?
よろしくおねがいします。
275 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/25(月) 08:31:39 ID:7robmVYc
いくつか質問がありますがよろしくお願いします。
1.会社用に使っていた車を買い替えようとして知り合いが車のオークションに
詳しいのでちょっと声をかけると任せたところ車を預けてしばらくして逃げられ
警察に被害届けを出し、警察からもうすぐ逮捕できます」と連絡がありました。
この場合どこの欄にいくらかけばいいのでしょう。ちなみに最後の電話で55万でオークション落ちそう。とありました。
2.今年一年病気で休業していました。傷病手当くを貰い続けていたのですが
それは源泉徴収した月給で申告でした。その場合確定申告をした場合還付されるのでしょうか。
また社会保険料は主人が個人事業しているのでそちらで記入してもいいのでしょうか。
>>274 納期の特例を使い、開業が7月以降ということでいいでしょうか。
「年末調整のしかた」のパンフレットに書いてあると思いますが、
たとえば7月開業、7〜12月分の源泉税が2000×6=12000円、
年調後の源泉徴収税額(役員報酬分の)10000円だったとしたら、
納付額は10000円で結構です。
これが、従業員さんが何人かいて、給与から引いた源泉税より
還付する金額の方が大きくなってマイナスになる時は、次回7月に
相殺して計算ということになります。
ちなみに今回の場合の仕訳は、預り金が12000円になっていて
納付するのは10000円、還付金が2000円ですから
(預り金)12000 (普通預金または現金)10000(納付)
(現金または未払金)2000 (274さんへの還付)
このようになります。(還付で未払いを使うのは、
たとえば納付時期と別に還付するようなときです)
>>276 274です。ありがとうございます。かなりすっきりしました。
>>274 年末調整、おれはやってないけど、別に困ることは無いな
どうせ確定申告するから。
279 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/25(月) 12:39:54 ID:th7zm51p
会社の規模が小さいうちこそ、そういう事務作業は勉強だと思って自分でやってみておけよ。
会計や税務に無知無頓着な経営者ほど、躓いたときに自力で立ち上がれないぞ。
280 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/25(月) 14:23:47 ID:sSK/Gu/a
281 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/25(月) 14:30:22 ID:OhkCtmLU
12月末で主人が会社をやめ、1月から自分で仕事をすることに
なりました。
独立というか、今までの仕事関係者から個別に仕事をまわして
もらって仕事をするそうです。
今、仕事に必要なものを購入するため、いろいろリストを
作っていますが、12月末までは会社員ということになりますが、
1月からの自営業のための道具を今の時点で購入し、領収書を
書いて貰って、来年の確定申告で経費で落とせますか?
282 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/25(月) 18:41:52 ID:G+2UwYy2
敷金返還の少額訴訟で勝訴したのですが、
領収書にも印紙は必要でしょうか?
必要だとしたら、
請求額は10万以下ですが、
訴訟費用を含めると10万円を超えるのですが、
印紙代はどちらの金額になりますか?
宜しくお願いいたします。
283 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/25(月) 21:24:18 ID:k+NssKwk
>>275 2の傷病手当金については
社会保険料控除は妥当ですが、「非課税」です。
源泉徴収(所得税部分)はしませんが・・・。
長期にわたるようならば「保険者算定」して
社会保険料を↓することもできますが。
サラリーマンは給与所得以外の所得が20万を超えたら
確定申告義務があるそうですが、これは20万超えた分だけですか?
例えば雑所得が21万あった場合
1万円分だけ申告すれば良いのでしょうか
それとも雑所得21万として申告しなければならないのでしょうか
20万超えたらではなくて、20万以上だった気がする。
もちろん全額課税対象
286 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/25(月) 22:34:55 ID:K0rjrO3R
酷い話だ
287 :
284:2006/12/25(月) 22:37:10 ID:1y8AaCnY
>>285 レスありがとうございました
タックスアンサー見たら20万を「超える」となってました
ただ、申告額がわからなかったもんで
>>281 合理的にちゃんと
説明できればいいと思う
289 :
282:2006/12/25(月) 22:56:24 ID:G+2UwYy2
印紙税の質問はこちらでよろしいですよね。
宜しくお願いいたします。
290 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/25(月) 23:04:11 ID:R8A13Xsv
>>281 法人ではなく個人事業での自営ということでしょうか?
白色か青色かわかりませんが(開業と同時に青色の
届出をされるのでしょうか?)とりあえず白色ということなら
A・10万円以下のこまごましたものや、手数料等は
領収証をまとめて、何かに記録しておく
B・10万円を越える備品、機械、工具等は、資産として
事業に投入ということになるので、Aとは別に記録しておく
いずれも領収証の日付は12月でも構いません。
Aは合計額を出して、全額「開業費」として計上し、
来年の経費として一括で落とすことが可能です。
Bは固定資産=減価償却の対象となるので、
それぞれの耐用年数で経費に落として行くことになります。
(つまり19年に一括で落とすことはできません)
10万未満、10万以上じゃなかったっけ。
そんな細かいところはいっか。
292 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/25(月) 23:27:43 ID:QC9wc7ud
>>291 シケバンじゃあるまいし、そういう細かいところはまず置いておく
質問です。
とある仕事をしてお金を小さい企業さんから受け取るのですが
「確定申告とか面倒だ」とお話したところ「いま税金を引いたものを
支払いすることが出来るよ?」と聞きました。
例えば支払い額が10万なら1万の税金を引いた9万を支払い。
上記のような制度を何というのでしょうか?
調べようにも用語がわからなくて調べられないのです。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかご回答いただけると
幸いです。
294 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/25(月) 23:42:09 ID:QC9wc7ud
>>293 源泉徴収
しくみは給料から天引きする所得税と同じ
結局確定申告する事になる
>>294さん
レスありがとうございます。
私はフリーで仕事しています。
年収700くらいなのですが、普通に確定申告するつもりなんですね。
例えば700の収入があり、それとは別に
>>293で明記したように
月10万の源泉徴収方式で1万円ひかれた9万をもらうとします。
すると私は808万円の収入と考えないといけないのですか?
すでに10万の分に関しては1万の税金を払っているので
支払いは不要、年収も700でいけるのでしょうか?
808万になってしまうと税金を多く支払うことになるような気がして・・・
根本的な質問ですいません・・・
申告しても
経費はいくらでもないだろ
297 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 00:19:26 ID:aYsImTM2
会社経営しているのですが、今年から税理士さんをつけました。
SOHOで会社でマンションの家賃を払ってます。
私の居住部分は私が会社に対して家賃を払います。
私は出来るだけ低く払う家賃を設定したかったのですが、税理士さんは間取り図を
細かく区分して、ここは居住用・・ここは事務用と分けており、結局家賃の3分の1程度
私が払うこととなり、数十万の出費となりました。
税理士さんって平均的にこんなに厳しいのでしょうか?
>>295 恐らく事業での収入と思いますが、700万円が経費を
引く前の収入なら、そこから経費を引いたものプラス
月10万円の報酬があるなら、12ヶ月分として
120万円加算して申告することになります。
そして、所得控除を差し引いた後に税額を計算し、
そこから「既に払っている」1万円×12=12万円を
差し引いて、残りの税金を払うことになります。
ですから、税金を多く払うようなことにはなりません。
ちなみに源泉徴収をしているからといって
その報酬については「申告不要」とはできません。
あくまでも事業所得として申告する必要があります。
299 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 00:30:36 ID:xFsxiJDa
税理士が厳しいじゃない
法律が厳しいんだ
間違えちゃいけない
300 :
297:2006/12/26(火) 00:37:26 ID:aYsImTM2
お歳暮用に商品券を買ったのですが、
商品券の領収書はあります。これだけで、経費で落とせるでしょうか?
302 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 02:22:20 ID:AzYK/Jl8
303 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 02:24:40 ID:pwqXGzl1
マンション2LDK80m2を所有しており、本年から賃貸に出しています。当然、「事業的規模」
ではありません。不動産収入の白色申告をするのですが、経費として修繕費の範囲は理解しました。
他の経費としては、どのようなものが認められるのでしょうか。帳簿ソフトや、記録・計算のための
エクセルやパソコン、プリンター、事業ではなく業務扱いではありますが、業務の為の自宅内
の作業部屋の家賃按分などは、この規模では必要経費とは、認められないでしょうか。
本業はサラリーマンです。
>>297 法人経営で法人が賃借してるんだから、事業用部分を除いた分の家賃の半額以上を法人の収入に計上すればOK
半額以下にすると個人が法人から経済的利益を受けてるとして所得税を課税されるからです
306 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 04:41:24 ID:zBgjsJ1q
妻がリサイクルショップを開業したいといっているのですが
敷金・礼金・改装費・備品・仕入れなどで800万円くらい
かかりそうです。名義は妻ですが資金は私が出します。
これに贈与税はかかりますか?
307 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 05:56:10 ID:5SjQPA2l
東京の株式会社に週2回アルバイトをしています。
地下鉄通勤なのですが、会社から、パスネットの領収書を毎月提出するように
言われました。
今まで色々な会社に勤務してきましたが、交通費の領収書を毎月提出するように
言った会社はここが初めてです。
正直、朝の出勤時は急いでいるので、領収書を発行してもらう暇などありません。
それでも会社から要求があれば、毎月提出しなくてはいけないのでしょうか?
308 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 09:53:41 ID:+p74h3Sj
定期券と違って証拠が残らないからな
おおかた不正を働くヤカラが多いんだろ
社内規定でそうなってるなら我慢しる
>>305 愛人を囲った官舎は、相場50万のところを8万くらいで貸してるらしいが、
これは、所得税の対象にならないの?
初歩的な質問で申し訳ありませんが・・
住宅ローン借入の控除は『源泉徴収』で戻ってくるのでしょうか?
一昨年マンション購入したので、去年確定申告したばかりです。
今年からはどのようにお金が戻ってくるのかわからなくて・・。
どうか教えてください。
311 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 11:47:00 ID:hDuiarcB
住宅ローンの控除を2年前に確定申告するのを忘れていたのですが
今更、2年前の確定申告を修正できませんよね?
312 :
297:2006/12/26(火) 13:32:19 ID:aYsImTM2
313 :
301:2006/12/26(火) 13:34:49 ID:aYsImTM2
>>302 すいません、
>>301ですが
中元やギフトとして商品券を経費にするには、商品券の領収書となにが必要ですか?
教えてください (._.)
314 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 15:35:57 ID:BhbgwOFw
>>310 年末調整か確定申告の段階で
控除されます。源泉徴収とは関係無し。
>>311 ご愁傷さまです。更正・修正はできるけど
加算税延滞金の類がネックなので比較してから。
315 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 17:05:59 ID:NtkQ2CIT
買掛金 500/当座預金 3000
買掛金 1500
買掛金 1000
↑のような仕訳を転記した時に
当座預金 3000の相手勘定科目は『諸口』か『買掛金』か
どちらが正しいのでしょうか?
詳しい方教えてください。
316 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 17:12:54 ID:6OKOLQ13
test
>>314 源泉徴収とは別なのですね!
教えてくださり、ありがとうございます
318 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 17:13:51 ID:6OKOLQ13
.ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ l8' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .と 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
>>315 どちらも「間違い」ではないと思います。
会計ソフトを使ってる場合は諸口になるソフトもあるし、
手書きの記帳なら、総勘定元帳は「買掛金/当座預金」として
買掛金元帳のそれぞれの項目に書くという方法もあるでしょうし。
自分が持ってるソフトなら、単純に一本の仕訳にした方が楽だから
買掛金500/当座預金500、買掛金1500/当座預金1500というように
個別に分けます。要は「やりやすい方法」でいいと思いますよ。
>>313 まずは法人(会社)でのことか、個人事業(自営)でのことか、
それを書いてみて下さい。接待交際費に当たると思いますが
個人と法人では扱いが異なります。
>>303 事業的規模でないマンション賃貸で本業が別にあるなら、
家賃按分までは難しいと思います。
とはいえ、「記帳その他、事務作業をするする場所」として、
家賃の0.5〜1割程度なら何とか認めてもらえるかも知れません。
ひとまず、少なめの割合で経費に上げておいてみては?
あとで何か言われるのが心配なら、申告時に税務署にお伺いを立てると
いう方法もあります。
(しかし、署員によって答えが違ってたりするんですけどね…)
322 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 17:42:47 ID:j6GAFbTn
質問があります。私は税に疎いんですが
6月から期間工として働き、12月半ばに帰ってきました。
今も延長して働いてる友人に「11月の給料は年末調整で税金安かったろ?」
と言われたんですが、私は普通通り引かれてました。勿論12月分もです。
払いすぎた税金が返ってくるという話は聞いたことがあるんですが
半年間だけの就労だと適用されないのですか?
サイトを見てもよくわからなかったので、詳しい方お願いします。
323 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 17:48:09 ID:BhbgwOFw
質問です。よろしくお願いします。
マイホーム売却の際
3,000万円特別控除と相続税取得費加算特例の
「措置法ダブル適用」はできるのでしょうか???
宜しくお願いします。
324 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 18:12:16 ID:ufnC2sbu
質問させて頂きます。
本年最後の給与の税額を計算した場合の年末調整についてですが、
源泉の納付書の「年末調整による超過税額」の金額は
源泉徴収簿の28番(実際に還付した金額)の合計金額で宜しいのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
325 :
313:2006/12/26(火) 18:14:17 ID:aYsImTM2
>>320 ありがとうございます。
法人の営業活動ですのでよろしくお願いします。
326 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 18:14:52 ID:ByvigrW+
会社に住宅ローン残高証明書を出し忘れて控除を受けられなくなった。
税務署にいって書類貰って会社に提出しなければならない。
なんていう書類だろう。
解かる方教えてください
よろしくお願いします。
327 :
326:2006/12/26(火) 18:16:09 ID:ByvigrW+
控除じゃなくて年末調整に間に合わなかったでした
また質問させてください。すみません。
源泉徴収と年末調整は別ですか?
どう違うのでしょうか。。
今の時期にもらうのは年末調整ですか?
329 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 19:15:44 ID:uH897INY
個人事業者ですが、同業者組合の平理事みたいなのやらされてます。
会合なんかの「日当」とか「手当て」名目で支給されるお金という
のは、申告はどうしたらいいんでしょうか?本業の報酬等と全くご
っちゃに事業収入として申告するお金なんですか?
330 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 19:16:53 ID:rnfBLgsG
飲食店を今年開業したのですが、内装関係に500万ほど使ったのですがこの費用はどう取り扱えばいいのでしょうか?
>>329 正規の手続きをしてれば年明けに組合から源泉徴収票が出るはずだが…
332 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 20:07:05 ID:UilU6inO
質問です 年末調整で、国保税額を記入しますが恥ずかしながら長期間滞納していました、しかし今年は滞納分も含め全額納付しました、その時に延滞金として約22万円徴収されたのですが、延滞金も含めて申告してもいいのでしょうか?
>>322 半年間の就労でも、雇用主には源泉徴収義務がありますし
半年間の就労でも、年度末に在職していれば、
年末調整の対象にならないとうことはありません。
ただ、12月末前にで退職していて、年末調整を受けてなければ
会社からの税金の還付はないので、就労先から源泉徴収票を
もらって、ご自分で確定申告(還付申告)することになります。
>>323 3000万円の特別控除の適用条件に、
「譲渡する不動産について、交換、買換え、特別控除など
『他の課税の特例を受けていないこと』」とあります。
相続税取得費加算も「特例」の一つですから、
ダブル適用はありません。
>>324 不足額の人がいなければ、それで結構です。
不足額の人がいれば、超過分から不足分を
差し引いた数字になります。
たとえば、源泉徴収税額が10000円、
超過額3000円、不足額1000円なら
10000円−(3000円−1000円)=8000円が
納付金額になります。納付額がマイナスに
なった場合は、翌月(納期の特例を受けていれば
7月納付時)に調整します。
>>326 他に収入がなければ申告書Aの書式にて、確定申告して下さい。
最初の年のように色々出す必要はありませんが、申告書第2表の
「適用条文等」の欄に居住開始年月日を入れて下さい。
あと、残高証明書の添付は必要です。
>>328 ぐぐれば簡単に出てくると思いますが。
源泉徴収→給与、報酬等から税金を差し引いて納付すること
年末調整→給与所得の源泉徴収義務者が、
年末に一年間の給与総額から所得税額を算出し、
源泉徴収分との過不足を精算すること
もらうのは還付金です。年末調整はもらうものではなく
手続きの一種ですよ。
>>330 資本的支出になります。内装費として固定資産に計上、
減価償却して行きます(耐用年数は鉄筋や木造などによって
異なります)
340 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 20:36:01 ID:c1g3rMeB
>>325 普段の記帳の際には、領収証があり、得意先などに贈ったのであれば「贈答」ということになるので「交際費/現金」でいいと思います。
しかし、法人の場合、個人と違って法人税の計算上、交際費を全額損金にできない場合があります。
だからその商品券代が実際に損金になるかどうかはわかりません。
342 :
326:2006/12/26(火) 20:39:50 ID:ByvigrW+
343 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 21:56:28 ID:EehUctpm
青色申告1年生のの個人事業主です。
12月に請求を出したものが来年の1月に入金される場合、
発生主義なので11月に売上をするのはわかるのですが、
逆に、12月に外注さんから来た請求書を
〆の関係で来年の1月に支払う場合、これも12月の経費に
するのでしょうか?
今までは外注さんに払う場合には払ったその日に
出納帳につけていたものですので、今回の分をどうすればいいのか
迷っています。
344 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/26(火) 21:57:11 ID:ylqRm7My
すいません、今年開業して、来年初めて決算するんですが。
帳簿類は青色申告ソフトで記帳してるんですが、棚卸の仕方とかが良く判りません。
どのようにすればいいんでしょうか?
345 :
313:2006/12/26(火) 22:25:34 ID:aYsImTM2
>>340 ありがとうございます。
顧問税理士には、贈答で押してみます。
>>344 なにがどう「良く判りません。」なんでしょうか?
347 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 00:01:14 ID:5tuxK96w
質問です。
バイトを掛け持ちしているフリーターです。
一ヶ所では給与月十万位で所得税が千円ちょっと、二ヶ所目は月四万で所得税なし、三ヶ所目は月六万で、掛け持ちしていると所得税が給与の0.06%かかるといわれ、三千ちょっととられています。
そうすると、0.06%に足らないほかの二ヶ所の所得税は、確定申告とかで追加徴収されるんですか?
348 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 00:02:22 ID:n4xNdmlG
>>298さん
レスありがとうございました。
お礼が遅れました。
また何かあればよろしくお願いします。
質問させてください。
勤め先の上司が会社からの給与と賞与で年に手取りで900万円を
稼いでいます。
彼は今年の1月にマンションを1棟買いました。土地建物含めて
約1億2千万円強の買い物です。銀行からの借入金は8千万円です。
あと4年で返し終わる予定です。そこからの賃貸収入は平均して年間
1千万円だそうです。
さらに、彼は奥さんに服の店を経営さしています。
収支は概ねトントン、赤字になる月が年に3ヶ月ほど。
彼は私に「何か、節税できる方法とか知らないか?」と
話ました。
それとなく役に立ちそうで具体的なアドバイスなどありましたら
教えてください。
えらく安いマンションでつね。
しかし借入金8千万を四年で返済・・・・・
金利を入れず単純に計算しても年2千万の返済。
給与が手取りで900万。賃貸収入1千万・・・
本人は公園で水飲んで生活ですか?
>>347 大体毎月20万位稼いでて、4千円ちょっと納めてるってことですよね。
そうすると年間の税金は10万位だから、確定申告で5万円弱は納めないといけないですね。
>>350 奥さんの服の店をたたんで、マンションの管理をしてもらったらどうでしょうか?
色んな条件が重なればですけど、所得が上司と奥さんで分配されて、二人合わせた税金は安くなると思いますよ。
アドバイスどうもありがとうございます。
4年で返済、のくだりは間違いでした。
40歳で返済が終わるが正しい文章です。
あと8年ですね。
子供をいっぱい作って扶養を増やしたらいいよ
357 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 00:51:32 ID:Cpx6VO9c
養子をいっぱいもらったらどうだ?
358 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 01:12:26 ID:5tuxK96w
>>353 レスありがとうございます。
でも、微妙に数字間違えて載せてしまっていたので、今一度ご指導ください。
一ヶ所目のところが三千くらい所得税とられていたのですが、十万働いても六万働いても同じ所得税ってのはどうしてですか?でもどっちにしろ、353さんの言うとおり、年間10円分の所得税は払わなくちゃいけないんですよね‥‥。馬鹿ですみません。
>>358 んー、簡単に言うと本業と副業ではとられる所得税の率が違うから、でいいかな。
もちろん本業のほうが率が低いってことでね。
あなたの場合、10万円稼いでいるほうが本業で、4万円と6万円のほうは副業となってるので、偶然一緒くらいになったってことですよ。
あ、それから10万円くらいの税金ってのは養っている人がいなくて、あと国民年金とか生命保険とか一切払っていない場合の話ね。
そういうのがあったらもっと安くて済むよ。
>>355 32歳でマンション一棟買いは羨ましいので
税金沢山払うように!!と、アドバイスしてあげてください^^
たとえ話にそんなこというな
>>343 はい、12月の経費です。実際に外注の方が仕事をしたのは12月ですから。
12月末時点で未払金や未払費用にしておき、1月の支払時点でそれを振り替えます。
仕訳をするなら
12/31 外注加工費×××/未払金×××
1/支払った日 未払金×××/現金×××
現金もしくは預金出納帳には「1/支払った日」に記入。
但し、出納簿だけしか記帳していないなら、
間違えて来年の経費に上げないように
「12月未払分」などとわかりやすいように記録しておく。
>>358 本業と副業がある場合、源泉徴収の時点では本業の方には
「源泉徴収税額表」の甲欄適用、副業は乙欄適用になるため
本業より副業の税率が高くなります。
しかし、本業副業合わせて確定申告すれば、同じ給与所得として
同じ税率になるので、最終的に払いすぎということはないです。
>>173-174も読んでみて下さい。
364 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 07:48:37 ID:OvaofD0V
ここはもっともらしい事書いて無知な素人を釣るスレですか?
>>343 売上は発生主義ですが、原価は売上に対応させなければいけません。
請求日や稼働日で一旦計上しても1月以降の売上にかかるものは在庫として
原価から控除しないと間違いなく税務調査で指摘されます。
それとも自分が釣られたんだろうか…
>>364 もしかして364のレスのことですか?
支払分を一旦、経費に上げるのは間違いではないでしょう。
在庫になる、もしくは仕掛品となる仕訳、つまりおっしゃるところの
原価から差し引く仕訳は上記のこととは別になります。
つまり
(仕掛品または製品)×××/(外注加工費)×××
こうなるわけですよね。
確かにそこまで書かないといけなかったかも知れませんし
抜けていたのはお詫びしますが、無知な素人さんを
釣ったりしているわけではありません。
366 :
362:2006/12/27(水) 08:08:30 ID:NbSj7k5s
×364のレスのこと
○362のレスのこと
失礼しました。
そろそろ「確定申告質問スレ」立てようかと思ったけど
まだ早過ぎる?年明けから還付申告始まるし
ここにもチラホラ確定申告関連の質問が出てきてるような?
368 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 09:29:14 ID:0nFhGdc1
369 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 09:56:48 ID:O2V+XcnE
>333
亀レスすみません。ありがとうございました。
会社に問い合わせて源泉徴収票を貰うことにします。
なるほど12月半ばで退社した場合、自分で確定申告しないといけないんですね。
370 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 10:16:44 ID:WEs62f+K
贈与税について質問お願いします
求償権の放棄が、債務者が資力を喪失して債務を弁済することが困難である状況に
よるものであれば、贈与税の課税問題は生じないと考えられます。
債務者が資力を喪失して債務を弁済することが困難である状況とは どんな状況ですか?
破産申し立て審議中の求償権の放棄は これに該当するのでしょうか?
>>335 分かりやすくご説明いただきありがとうございました。
372 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 11:26:47 ID:rGlTLIRU
失業保険の質問の専用はありますでしょうか?
教えてください。
373 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 11:50:48 ID:1mHiFWsG
374 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 12:31:57 ID:Dz/+lhja
昼はOL、夜は水商売のバイトをしてます。
本業は昼の会社なので、バレたくないとバイト先には伝えました。大丈夫だという返答でしたが心配です。
本当に大丈夫なのでしょうか。確定申告の時期が怖いです。
>>374 バレたくなきゃやるなよ
実際バイトしてるのなら100%バレないとは言えないよ
あとはバイト先がどこまで配慮してくれるかだね
大丈夫って言うならそれ信じるしか無いじゃん
バレても自業自得
376 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 13:58:27 ID:1mHiFWsG
>>334様
遅スレで失礼しましたが
ありがとうございました。
ダブル適用不可は限定列挙かと思いきや
あくまで例示だったのですね。
>>374 普通はバレると思うよ。
バイトしてなければやらなくて良いはずの確定申告をしないといけないしね。
そこをごまかしても、昼の会社で住民税を天引きされてれば、人事か経理が疑問に思うでしょ。
細かいことを気にする担当さんなら、確実にあなたに問い合わせが来ます。
バイト先が配慮しただけでは防ぎ切れんと思う。
アルバイトしていたことがバレるときは次のようなことが起こっているものと推測されます。
まず、会社は年末調整をすることで、あなたの年間所得を割り出しています。
住民税は、あなたの住所のある役所が、あなたの会社からその所得額の報告を受けた
金額と、あなたが確定申告したときの所得額などから算出します。
そして、役所は、あなたの会社へ、天引きすべき住民税の月割り額を通知します。
会社はその額を6月から翌年5月まで、その通知のあった額を給料から天引きします。
あなたの会社は年末調整であなたの年間所得を把握しているので、
その気になれば住民税額も簡単に計算することができます。
ところが、あなたの家族が入院したりして医療控除が発生したりするなど、
年末調整で調整し切れなかった控除があれば、役所から会社へ通知される
実際の住民税額は計算された額より少なくなりますし、アルバイトなど年末調整で
カウントしなかった収入があれば住民税額は計算された額より多くなります。
住民税の計算は簡単なので役所からの通知額が違えば、
経理の人がその辺りを細かいところまで気にする人であったり、
経営者がアルバイトしている社員を探していたりして経理に指示していたりするなどの
ことがあれば、あなたがアルバイトしていることは簡単にばれてしまいます。
しかし、住民税の納税方法を、会社に天引きさせるのではなく、
自分で納付するような方法を選択することも可能です。
そうすれば上記のような具合でバレることはないとは思われますが、
突然住民税の徴収方法を変えれば不自然なことこの上ないので、
やぶへびになることは想像に難くありません。
379 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 15:15:09 ID:rGlTLIRU
失業保険について聞きたいのですが、
自己都合退社だと3ヶ月なげられるというのは
3か月分損をするということなんですよね?
それとも、貰う額は変わらず長いスパンで貰うか短いスパンで貰うかという
ことなのでしょうか?
あと、旦那の健康保険に加えてもらうには受給資格者書を渡したままの状態(
ようは、失業保険もらわないという証拠)でないと
加えてもらえないと言われたのですが、そういうものなんでしょうか?
基本手当の額が3611円以下なら問題ないと聞いたことあるんですが、
その辺詳しい方お知恵をお貸しください・・
今年の年末に大穴の馬券を取ったとします。
換金を年明けにした場合、
確定申告するのは来年?それとも再来年?
どちらでしょう?
>>377 >バイト先が配慮しただけでは防ぎ切れんと思う。
ほんとにそう思うの?学生??
>381
まさか「バイト先が源泉ごまかせば大丈夫」とかほざくんじゃねぇだろうなwww
そんな回答なら学生や受験生のがマシだぞwww
383 :
377:2006/12/27(水) 16:33:00 ID:LTenJ93u
>>381 いや、学生ではないんだけど、バイト先が反則カマさない限りはバレると思うんだ。
バレない方法を知っているんなら、374の人にぜひ教えてあげて欲しい。
出来れば後学のために、ここに書いてもらえるととてもありがたい。
384 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 16:37:45 ID:ATLf92H/
恐らく初歩的な質問なのですが、自営業の社長さんや、税理士さんなど知識がある方いましたら回答お願いします。
社長の給料が取れない場合、普通その分は会社への貸し付けという形で処理すると思いますが、その場合は伝票を切る必要ありますよね?またそれ以外に何か処理する方法はありますか?経理がおかしな事してるような気がして…
385 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 16:42:17 ID:8mSuMv/d
>>329>>331 源泉徴収票とかは出ません。
月給を貰っているわけではなくて、月1,2回理事会があって、
後、年に何回か、土日や、夜にも会合があります。
それぞれが、本業の片手間で理事の業務をこなしているので、
ときどき、手当・日当がでます。
全部集計しても年数万円のお金です。
雑所得
現実的にはそれぐらいバックレてもお咎めなしだけどね
個人事業と不動産賃貸を営んでいます。今年は事業がうまくいかず−80万
くらいの赤字になりそうなんですが、不動産所得は経費を除いても100万
くらいの黒字の状態です。この場合、青色申告特別控除を使うと-45万に
なりますが、この金額が純損失として扱われ、来年に繰り越すことができ
ますか?純損失の定義がよくわからないのでどなたか教えてください。
389 :
388:2006/12/27(水) 18:02:59 ID:o2gF4Sft
388です。資金繰りが苦しいので譲渡所得が160万ほど発生する金融商品の
処分を考えています。長期なので(160万-50万)÷2=55万が総合課税の
対象になると思いますが、この譲渡所得も青色申告の65万の枠から控除で
きるのですか?初歩的な質問ばかりですみませんが重ねて教えてください。
>>388-389 不動産所得100万−65万=35万
事業所得▲80万
二つを損益通算しても、▲45万の赤字になり
青色の方でしたら、これを純損失として3年を限度に
繰り越すことができます。
純損失の申告には、第4表「損失申告用」の用紙が必要です。
ここからもダウンロードできるようです。
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/youshiki/pdf/07.pdf ちなみに金融商品とは何でしょうか。それだけでは何とも
言えないのですが…株や投資信託等の受益証券の譲渡でしたら
分離課税になりますので上記と別計算です。
尚、青色申告特別控除が適用されるのは不動産所得及び
事業所得、山林所得のみで、そのうち65万円控除があるのは
不動産所得と事業所得だけです。
すみません
来年からアルバイトをしようかと思うのですが
会社にばれたくありません
会社から年末調整として貰う源泉+アルバイトの源泉で確定申告が可能でしょうか?
それとも他に勤労所得がある時点で会社の年末調整時にばれてしまうのでしょうか?
392 :
358:2006/12/27(水) 18:38:36 ID:5tuxK96w
>>359 亀でスミマセン。
ご丁寧にありがとうございました。すごくすっきりしました。
393 :
388:2006/12/27(水) 18:45:22 ID:o2gF4Sft
>340
大変ていねいに教えていただきありがとうございました
394 :
358:2006/12/27(水) 18:45:54 ID:5tuxK96w
>>363さん、ありがとうございました。過去レスにもあったんですね。確認もせず、すみませんでした。
395 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 18:48:05 ID:6uMhnD/A
>>391 >>374-378参照。
それにしても、この手の質問が多すぎる。
Q:バイトをしたいけど会社にばれたくありません。どうしたらいいんですか。
A:まず無理。諦めましょう。
↑こんどからテンプレに入れたらどうだろう?
理由としては
>>378のレスがいいかも知れないな。
>>382 そんな回答しか思い浮かばないお前が哀れだなw
多少の知識があるのかもしれないけど、この書き込みで
逆に自分の愚かさを認めてることに気づかないの?新人君
>>395 すみません。圧倒的にガイシュツだったんですね
てっきりテンプレは無いものかと
私は今の会社に入る前の無職期間に、住民税は1年分払ってしまっているので
374を読む限りでは、5月までのアルバイトであればばれないという事みたいですね
お手間をおかけしましてすみません
398 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 19:55:44 ID:Dz/+lhja
>>391 他にもいたな…
会社にアルバイトばれたらどっちを優先する?
会社が大切ならバレる前に辞めるべきだろ?
一日、二日のバイトならまだしもどうせ夜だろ?
会社を辞めるか、バイトを諦めるかしろよ。
そんなに金に困ってるんだな今のご時世。
バイトがばれて
首になったと誰か訴えろ
慰謝料つきで
400 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 20:27:33 ID:CZgpSrkH
質問です
先程、ニュースにてリース設備を資産計上するように義務付ける基準案が発表されたようですが、
それを義務化する目的と、それによってどのような影響が出るのか知りたいです。
税金に影響します
404 :
343:2006/12/27(水) 21:03:11 ID:DjUYe7OF
>>362 丁寧な説明をありがとうございます。
おかげですっきりしました。
405 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/27(水) 23:26:12 ID:C/FqeAcf
会社と兼用している車が詐欺に遭い、くるまがなくなりました。
被害届けを出しましたが、この場合雑損になるのでしょうか。
406 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 00:17:00 ID:v21g81ZT
会計に関してずぶの素人です。
決算書からその企業の収益力ってよみとれるものなんですか。
雑損控除のことかな
>>406 読み取れる会社とそうでない会社があり、
読み取れる人とそうでない人がいる。
409 :
405:2006/12/28(木) 08:53:36 ID:uvT7egNr
雑損控除です。
どの金額でなにか証明書はいるのでしょうか。
フリーターです。
終了した短期のバイト先から扶養控除申告書が送られてきました。
別紙に右上の欄にある氏名・住所を書いて返送しろと書いてあったのですが、
生年月日や世帯主の氏名といった欄も埋めて返送した方がいいのでしょうか?
お願いします。
>>410 とりあえず書いておいた方がいいと思います。
他の欄は「配偶者がいない」「扶養親族がいない」
「410さんが障害者、勤労学生、寡婦や寡夫でない」場合は
何も書かないまま返送して結構です。
412 :
410:2006/12/28(木) 10:38:19 ID:Xu86Tl3U
>>411 ありがとうございました。
記入して返送することにします。
413 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 10:41:43 ID:UHl6BOKv
414 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 12:47:04 ID:ggLLIZGE
>>385です
>>386>>387は自分にレス頂いてると思いますので、ありがとうございます
雑所得だから20万円以内なら申告義務が無いんでしたっけ?
415 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 12:56:19 ID:bGt7xOnB
>>414 それは「給与所得者」の話です。そうでない人への適用はありません。
しかし、
>>387さんのおっしゃる通り、年間に数千円〜数万円程度の手当程度なら、
現実には申告しない人の方が多いと思います。
(言い方は悪いですが、お礼みたいなものでしょうし)
為替換算調整勘定の取り崩しについて質問があるのですが
どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
417 :
:2006/12/28(木) 13:41:01 ID:UX3bzmEF
はい、居ますよ。
なんてカキコする暇人はいないだろうよ。
418 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 15:57:44 ID:3k2/WpfV
>>380 馬券大当たりは「一時所得」です。
担税力低なので
必要経費落として50万円特別控除後、1/2総合課税です。
>>405 雑損控除の対象は横領災害盗難に限定。
>>416 どーぞ。何されますか???
>>418 馬券の話は確定申告がいつになるのかを
知りたいんだと思うが・・・
420 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 16:20:54 ID:3k2/WpfV
421 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 16:43:08 ID:UHl6BOKv
422 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 16:49:39 ID:TSBWoaGI
★テンプレ★
Q:会社員でバイトしてます。バイトを会社に知られたくないのですが
どうしたらいいですか?
A:市役所に、バイトの分の市民税は普通徴収で。会社の分は特別徴収でと言え。
注:ばれても文句は言うな。
株式売却に伴う為替換算調整勘定(資産)の処理についてです
持分の一部売却の場合は
持分持分相当額の為替換算調整勘定(資産)を株式売却益に加減算します
持分の全部売却の場合、
取り崩すべき為替換算調整勘定はもはや連結BS上にはでてきません
この全部売却の場合の処理ですが
連結税効果実務指針の説例5に似たような例がでています
それによると取得後利益剰余金を株式売却益に加減算することで
取得後利益剰余金に含まれる為替換算調整勘定(資産)が損失に計上されることになり
直接為替換算調整勘定を通さないもののその分の損失が計上されるというのです
この説例自体はわかるのです
ただ、為替換算調整勘定(資産)が10億あり
仕訳一本でそれだけ変動してしまうので自信がないので
簡単な説例を作って考えてみたのですが
これによると個別財務諸表上の株式売却に係る損益に
連結上の売却益の修正額を加えて
(期末売却を想定して)子会社のその期の利益を合算すると
合計が為替換算調整勘定(資産)分の損失になったのです
(ただし、売却前年と売却年度の為替換算調整勘定に変動がない場合)
この結果は連結税効果実務指針の説例5の結果と全く同じだと思うのですが
偶然の一致なんでしょうか
為替換算調整勘定(資産)分の損失を計上せずとも
利益剰余金の調整を通じて為替換算調整勘定(資産)は損失に計上される
という理解で正しいでしょうか
どなたか教えて下さい
424 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 17:57:50 ID:ggLLIZGE
425 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 18:24:23 ID:WQ0/9/T0
こんにちわ。
去年の夏に退職し今年5月に出産しました。
年明けの確定申告のときは
私の名前で申告するものなのでしょうか?
4月から旦那の扶養に入っているので旦那の名前で申告するものなのでしょうか?
こういったことが全く分からなく かなりの初心者な上
説明も下手ですみません。
教えてください。お願いします。
>>425 情報が足らなさ過ぎて何がなんだか・・・
・ダンナさんはサラリーマンですか、自営ですか?
・425さんは平成18年中に何か収入がありましたか?
(扶養に入っているということは恐らく今はないでしょうが
18年1月〜3月は働いていたということでしょうか)
まずはこれらを書いて下さい。
例えば、ダンナさんがサラリーマンであり、
425さんを控除対象配偶者とし、お子さんを扶養控除に
入れていて、年末調整していて、更に他に収入がなければ
申告の必要はないことになります。
427 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 18:44:36 ID:WQ0/9/T0
425です。レスありがとうございます。
旦那は会社員です。
18年の3月まで妊娠してたの隠して失業給付金をもらってました。
なのでもらい終わった4月から扶養になったのです。
スレ違いだけど妊娠かくして失業保険もらうってわけわからん。
妊娠してる、っつた方が給付はやまるじゃん。
>>427 それなら確定申告の必要はないのでは。
会社で年末調整されているのではないですか?
「給与所得者の扶養控除等申告書」や
「給与所得者の保険料控除等申告書」を
(両方とも緑色のインクで印刷された書式)
ダンナさんが会社に出されたのではないですか?
>>426の最後に書いたように、そういうことなら
確定申告は不要です。
ちなみに失業給付金は非課税ですから、
427さんの申告も必要ありません。
430 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 18:58:12 ID:WQ0/9/T0
ハローワーク通いだして2ヶ月してから妊娠したのがわかったので
このまましらばっくれていたほうがいいのかなと思ったので・・・。
この場合ハローワークに「妊娠しました」って伝えていたら
給付早めてもらえてたんでしょうか?
429さん。
丁寧なご回答ありがとうございました。よく分かりました。
医療費控除の話じゃないのか?
432 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 19:37:47 ID:WQ0/9/T0
医療費控除のこと忘れてました!!
医療費10万超えてるの
どこでどうしたらいいんですか?
ほんとになんかグダグダですみません。
>>432 医療費控除があるなら、ダンナさんの名前で申告することになります。
用意するものは
・ダンナさんの源泉徴収票
・医療費の領収証すべて
・印鑑
・ダンナさん名義の口座番号がわかるもの(通帳等)
以上を持って税務署へ。還付申告は年明けから受け付けています。
(自分で国税庁のサイトから書式をダウンロードして書いて郵送で
出すこともできますが、書き方や計算方法がよくわからないなら
税務署に行って説明を受けた方がいいかと)
但し、出産一時金(出産手当金ではなく一時金の方です)や
民間の保険等の給付金は医療費から差し引かれます。
434 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 19:46:07 ID:WQ0/9/T0
433さん。
本当に本当にありがとうございます。
これですっきりしました!
助かりました。
435 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 19:59:28 ID:P6WvCook
はじめまして。
デザイン関係の自営業を始めて4年弱です。
次こそちゃんと確定申告をしようと思っているのですが問題が。。
家賃=税金を払っていない知人会社の借りている空家をマタ借り。
家賃としてその知人に毎月数万円払っているが、その知人を公的な
書類等で登場させられない
保険=親(自営業)の扶養家族として国保に加入している
給料=自分は給料としては一切取っていないが、デザイナーに
報酬として仕事量に応じた金額を都度支払っている
ただしデザイナーも公的には無職としていないといけないので
支払い先として登場させられない
収入=経費を引いた月の利益して5万円程度
ただし家賃(会社兼住居)、水光熱、自動車保険等の仕事の経費
とも生活費ともとれる全ての出費を引いた額
要するにこれが貯金額となっている
登記=会社を始める際に近所の税務署にて申請済み(青色申請届?も提出済み)
貯金=現時点で100万円ほど
という背景です。今まで一度も申告(納税)した事がないのですが
事情が事情でなかなかできずにおりました。
この背景で青色申告をする際の注意点や問題点はどの様なものがありますか?
よろしくお願いします。
>>435 あのさ、あなたはなにがしたいの?
きちんと法律にのっとって正しく申告したいわけ?
そうならばここで質問する意味がある。
そうでなくて、秘密一杯のまま出したいとこだけ出しますっていっても無理だよ。
うん
これは深刻だわ
438 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 22:02:56 ID:+4rILONq
情けない相談ですみません。
当方は両親の離婚により
その昔ですが、母親の再婚相手の養子に入りました。
現在は母方一家とは絶縁状態にある状況ですが、
この度無職になるのをきっかけに実父と同居します。
この場合養子縁組を解消しないでも、扶養に入る事は可能でしょうか?
439 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 22:10:21 ID:dCdjDrG0
板違いだね
440 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/28(木) 22:11:25 ID:+4rILONq
すみません。どちらの居板に行けばよいでしょうか?
すいません。
棚卸の時期が近づいてきましたが。
棚卸ってのは、実在庫を見ながら、値段と品名を記帳していくだけでいいんですか?
また、記帳漏れなどがあった場合はどうなるんでしょうか?
売上原価が減るんだから、税金が得してしまうけど、わざと記帳漏れさせたら脱税なんて扱いになりますか?
442 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/29(金) 07:23:44 ID:Eb4E+Fwa
>>435 貧乏自営なら何やっても良いと思ってるようだがその通り。
>>438 養子と扶養は無関係。
>>441 棚卸評価損/益で。ミスは許されるが程度問題。
443 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/29(金) 09:02:17 ID:aQ3CidzD
>>441 故意でない単純な記載ミスは
>>442さんの答え通り
程度によりますが、僅かであればお咎めなしでしょう。
しかし、故意による棚卸操作で税金逃れをして
税務調査でわかった時は、当然ながら脱税扱いで
追徴されます。
444 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/29(金) 09:15:35 ID:he4/rLcp
年末調整をしています。
夫の母が事業主で、夫と私は青色専従者です。
今年の途中から、実家に戻って事業に加わったので
私の収入は103万以下なのですが、夫の扶養に入れますか?
青色専従者同士はだめなのでしょうか??
445 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/29(金) 09:22:01 ID:aQ3CidzD
>>444 青色事業専従者、事業専従者は収入金額の如何に関わらず
控除対象配偶者や扶養親族となることは出来ません。
446 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/29(金) 09:35:55 ID:he4/rLcp
ありがとうございました。
母の扶養に入らなければいいのかと思っていました。
青色専従者同士もだめなのですね。
計算しなおします。
>>442も
>>443も素人なのでマジレスしよう。
棚卸資産の評価損は、原則認められてないのに
>>442みたいに書くってことは、こいつが税法なんてまるで知らない素人だから。
棚卸計上漏れなんてのは、中小企業ならたいていどこでも
やらかしてるくらいポピュラーなミスなので、そう心配することでもない。
ただし、税務調査で見つかれば、故意はもちろん、仮装・隠蔽がなくても
計上すべきものを計上していないだけで当たり前のように直させられる。
当然、差額の税金も納めなきゃならん。
んで、棚卸計上漏れの原因が仮装・隠蔽の場合、差額の税金に重加算税がかかる。
いわゆる脱税だな。
>>441は期末日現在の実在庫だけだと思ってるかもしれないが、
事務所等になくても預け在庫なんかも計上しなきゃならん。
要は、期中の仕入に計上してるのに、対応する売上が翌期に計上されていれば
それはすべて棚卸資産として計上しなきゃならんわけ。
雑所得について質問させてください
無職なので38万円以上なら申告ありと聞いたんですが、
総収入から経費と国民年金と国民健康保険料を控除した金額が38万円以上ということでいいんでしょうか
449 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/29(金) 13:05:37 ID:FUCjDAbZ
育児版で質問したのですが返事がなかったのでここで質問さしてください。
専業主婦ですが、旦那から生活費を私名義の通帳に毎月25万振り込んで
もらってます。実際使うのは月15万(食費等)であとの10万はその
ままにし、年末に私の通帳にたまった生活費の残り約120万を別の
私の通帳に移して、ひとりでニタニタしてたのですが。昔、旦那とけ
んかした時、離婚しても生活費、教育費は渡さないと言われたため、
私も必死でためてたのですが。あと生活費とは別に家賃、ガス代が
毎月私の口座から引き後しになるので年末に150万いっぺんに振り
込んでもらってました。
そのころは贈与税など気にしてなかったのですが年110万以上人から
貰った場合贈与税がかかると聞きました。もちろん払ってないのですが
、違法なのでしょうか。
>>448 収入と所得の違いについて知っていればよいのだけど、給与所得だと収入との差が結構大きいよ
>>449 同一家計の生活費だから贈与税は関係ない。
家賃、ガス代も生活費だよ。
452 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/29(金) 16:11:51 ID:HLIr2kTa
はじめまして。
質問よろしいでしょうか。
以前から疑問だったのですが、わかめはサザエさんのことをお姉さんと呼ぶのに、
タラちゃんはサザエさんのことをママと呼ぶのはなぜなのでしょうか?
>>452 わかめとサザエさんは姉妹で、かつサザエさんはタラちゃんのママだからです。
455 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/29(金) 16:25:22 ID:HLIr2kTa
ええ!そうだったんですか・・・ありがとうございます。
ワカメとタラちゃんは姉弟じゃなかったんですか!
ナミヘイ=フネ→カツオ、ワカメ
マスオ=サザエ→タラ
457 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/29(金) 17:02:44 ID:HLIr2kTa
458 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/29(金) 17:19:29 ID:/g+SuFVD
>>457 ナミヘイ=フネ→サザエ、カツオ、ワカメ
マスオ=サザエ→タラオ
459 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/29(金) 17:37:13 ID:HLIr2kTa
>>458 ありがとうございます。
よくわかりました。
だからサザエさんとワカメが姉妹なのですね。
マスオさんとサザエさんが夫婦とは知りませんでした。
タラちゃんの名前はタラオだったんですね。
サザエさんの旦那は誰かよくわからなかったです。
ナミヘイだと年の差がありすぎるようだし。
フネはお手伝いさんか?なんて考えてました。
男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ♪
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑〜結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜
★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★
それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物
弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため等
ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い
・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・王位継承権が女性にだけあった古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が、女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる
女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・
為替の取引で生活しています
A社の利益300万円
B社は倒産で100万円の損失
この場合申告は200万円でよろしいのですか?
462 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/29(金) 21:05:39 ID:IFA3aNn4
451さんありがとうございます。
ではこの調子でどんどんためても支障ないのですね。結婚5年目なので約500たまりました。
463 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/29(金) 21:23:14 ID:TecTDg9q
質問です。転売目的でカメラ店で購入した物や、委託で預かった物をオークションで転売って
納税の義務ってありますか?
464 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/29(金) 22:07:56 ID:2waKOGpJ
携帯からすみません。簡単に聞いてみたいのですが、年270万稼いだ時に源泉徴収税額が0円だったのに、340万の時は8万と記載されました。源泉徴収税額が記載される・されないは、その時の申告のやり方に違いがあるんでしょうか?
465 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/29(金) 22:44:39 ID:FwLWclmb
シラネ
>>463 あります。継続的な取引があれば事業所得、単発であれば雑所得で申告してください。
>>464 シラネ
467 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/29(金) 23:20:53 ID:TecTDg9q
468 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/29(金) 23:40:36 ID:ouPsgAni
>>464 確定申告書の源泉徴収税額欄に記入する金額が変わる。
でも、サラリーマンで他に収入がなければ申告の必要はなさそうだけど。
医療費控除や雑損控除なんかがあるのかな。
469 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 00:07:30 ID:NySsfM0x
>>468ありがとうございます。年末調整をしてもらい、源泉徴収票をもらいました。今年340万の収入で所得税を9万払っていて、国保に11万9千、生保5万、妻子1人で1万の還付でした。もっと戻って来ると思っていたのですが…
試験の難易度 司法書士>>税理士(2%−15%)
食える度 税理士>>司法書士(平均売上 税2690万円 司法1400万円)
税理士は過剰だ過剰だといわれつつもなぜか司法書士より食えている。
税理士は経営コンサル的な業務をするが、司法書士は単純作業。
税理士はその人によって成果が変わるが、司法書士は誰でも同じ・差別化するのは
営業力のみ。
税理士は国際税務や企業の海外進出支援などの国際的な仕事たくさんもあるが、
司法書士の渉外登記はあまりない。(面倒くさいだけで儲からないから)
税理士は長期休暇を取れる(夏は暇)が、司法書士は取れない。
税理士は顧客と対等だが、司法書士は下請け業者的な存在。
修行時代の給料は、税理士>>司法書士。
雇われでも税理士は監査法人や税理士法人など高給な就職先がある。
これって本当ですか?
>>462 一応へそくりは年110万以内にしておいて、全額預金などにする。たんす預金などは後から
問題になる可能性あり。
しかし、夫が全く知らないと、それが離婚の原因になるかもしれない。
>>469 間違いではないようです。給与収入が340万円なら、給与所得控除後の給与所得は220万。
所得控除として社会保険料控除11万9千円、生命保険料控除5万円、配偶者控除38万円
扶養控除38万円、基礎控除38万円、合計で130万9千円
課税所得金額は2,200,000−1,309,000=891,000円
算出税額は×10%=89,100円
定率減税89,100×10%=8,910円
算出税額から減税を引いて89,100−8,910=80,190→80,100円(百円未満切捨)
年間の源泉徴収税額90,000−納税額80,100=9,900で約1万円が還付です。
あと、
>>464で「その時の申告のやり方に違いがあるんでしょうか?」というのは
聞き方としては間違いです。「申告」とは確定申告を指すことがほとんどなので
会社員のように年末調整のみで完結する人の場合は「その時の年末調整のやり方に
違いがあるんでしょうか」と聞かないと誤解を招きます。
ちなみに税金に関する法令などは毎年変わりますので、当然ながら
年末調整や確定申告の計算も毎年変わります。
前年○万円戻ってきたから、今年も○万円戻るとは限らないわけです。
473 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 09:33:42 ID:NySsfM0x
>>472 こんなに詳しく、本当にありがとうございます!やっと納得出来ました。毎年同じという訳じゃないんですね。ちなみに、今年初めて300万越えて、それでも支払い等で生活は大変で…その上来年度の国保料・保育料が高くなるのか心配です。340万は稼ぎ過ぎなんですかねぇ…
474 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 09:59:24 ID:uB57AkvV
どなたか教えて頂きたいのですが、私は今年の8月から正社員→個人契約と
現在の会社での雇用形態が変わり、その為、8月から12月までの報酬を
確定申告しないといけないと思うのですが、雇用形態を変えてから、今まで
税務署に何も届を提出していないのですが、確定申告はできるのでしょうか?
通常は、個人事業主となった地点で、何か税務署に提出しなければいけないと
思うのですが、会社は提出する必要はないと言っていたので、現在に至りました。
どなたか私と同じような状況で、確定申告できた方はいらっしゃいますでしょうか?
開業届けなんか出さなくても確定申告はできるよ。
まあ君の場合、事業所得かどうかも怪しいもんだけどね。
会社が消費税を免れたいがためにやってるだけにしか見えんよ。
476 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 11:33:01 ID:uB57AkvV
>474
御回答ありがとうございました。
これで安心して年を越せます。
477 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 12:31:25 ID:KFGDWflW
435です。
事務所兼住居の家賃は、親から無償で借り受けている事にはできないかと
思いました(実家が2軒隣なので)。
デザイナーへの報酬なのですが、割とバカにならない金額ではありますが
それを支払った金額として申請せずに、実際は取っていませんが自分への
給料として遊興費等で浪費してしまった事にすればいいのでしょうか。
いつも手渡しで、通帳にも記載されていないもので。
すみません、脱税の手引きをお願いしているのではなく、きちんと納めて
いきたいと思っているのです。ただ、周りの人(実際の賃貸主やデザイナー)の
名前を私の一存で公に出す事ができないものでして。。
そのためには家賃や報酬が経費(?)として計上できなくて、支払う税額が高く
なっても仕方ないとは覚悟しています。
ここで、良いのかもわからんのですが、質問です。
元請に、国税が入ったのですが、下請も調査来るのですか。
青色の場合、住民税・国保の所得割って
一般的には青色65万控除後の所得で計算する、で良いんだっけ?
控除前だとしたら今年は正直キツい…(-_-:)
480 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 14:16:18 ID:hTdHUhrj
建物の減価償却の方法のことでどなたか教えてください。
平成10年以前に取得した建物を現在は定額法で償却していますが
それを定率法への変更することはできますか?
分かる方いましたらお願いします。
481 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 14:51:33 ID:caBbRtvQ
最近副業としてアルバイトを始めたんですが
税金をどうしていいかよくわかりません。
副業収入は来月からなので来年の話なのですが。
本業は個人事務所で正社員として働いていますが
税金は毎月天引きされておらず、普通徴収になっています。
普通徴収の金額通知を自治体から職場の住所宛に送ってもらって
それを事務所が払ってくれるという仕組みです。
年金や保険を支払った金額は年末に職場で聞かれます。
副業先はどうやら税金を天引きらしいです。
税率6%で高くなるけど、本業の方で年末調整で返ってくるからと言われました。
でも、うちの本業先のシステムの場合、副業先で払いすぎた税金の還付は
本業で支払う税金と相殺されて私の手元には返ってこないということでしょうか?
>>477 >私の一存で公に出す事ができないものでして
ちゃんと話し合えばよかろう。
お前の一存で勝手な事して税務調査にでも入られたら、そっちの方がよほど迷惑だろ?
484 :
483:2006/12/30(土) 16:16:26 ID:4j7eqmw0
>>479 書き忘れたので追記。
住民税、国保保険料については
>>483の通りですが
個人事業税については、青色申告特別控除の適用がありません。
485 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 16:19:58 ID:DCHSsOd8
小遣いとか仕送りって【贈与税】の対象とならないのでしょうか?
月に仕送り20万とか平気でいますが。
扶養家族なら問題ないのですか?
>>481 どうも所得税と住民税の話が混同されているようですが。
本業の方では、源泉税も引かれてないのでしょうか?
(源泉税=所得税のことです)
副業先で6%云々となっているのは所得税の話で
住民税のことではないと思います。
普通徴収というのは、住民税ことであり、通常なら
給与所得者の方は特別徴収となって、給料天引きのところ
会社が普通徴収の納付書を受け取って、事務所が払って
いるということですよね(でも、それならそれで481さんから
事務所がお金を受け取って払うことにならないとおかしいですが。
481さんの住民税は、481さんが払うもので、事務所が払うものでは
ありませんから)
話の内容がごっちゃになっててよくわからないのですが
いずれにしても、2ヵ所から給与を得ることになるなら、
本業、副業2枚の源泉徴収票を用意して確定申告する
必要があります。その時に、副業で払った税金が
本業の所得税部分をカバーすることになれば、ほとんど
還付はないことになります。(というよりも、本業分から
全く源泉されていないなら、所得税の不足分徴収になるかもです)
487 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 16:29:18 ID:BfMCk2Fk
★テンプレ★
Q:会社員でバイトしてます。バイトを会社に知られたくないのですが
どうしたらいいですか?
A:市役所に、バイトの分の市民税は普通徴収で。会社の分は特別徴収でと言え。
注1: 法律上バイトを含め給与所得は普通徴収を選択できないので土下座してお願いしろ。
注2 ばれても文句は言うな。
489 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 16:33:08 ID:ACjkA58G
483 様
ありがとうございます。助かります。
490 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 16:34:28 ID:TgEqSYqx
>>485 普通の仕送りで、それで暮らしるだけなら心配なし。だが年間に110万以上もらってて、その金で株買ったり、預金しておいて車買ったりしたらアウト。
491 :
479:2006/12/30(土) 16:59:40 ID:1GxGw5ei
492 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 17:33:40 ID:caBbRtvQ
>>486 所得税と住民税を混同していました。
調べてきました。
本業先では年金も保険も何もない代わりに
税金(所得税・住民税両方)は負担してあげるっていうような感じなのだと思います。
給料明細等もないので、源泉を引いた金額が
私の実際もらっているお給料額になるように
帳簿上(?)のお給料額は計算されているのだと思います。
源泉徴収票は毎年もらいますので・・・
そのシステムがおかしいことはおいておくとすると
来年確定申告をして、副業のほうで私が払いすぎる所得税は
本業と副業分と分けて返してもらえるわけじゃないから
事務所が受け取るってことになって・・・なんだか損ですね。
住民税は来年の本業副業2つ分のお給料を基準として
再来年が高くなるってことですよね。
そうなると副業分を事務所が払ってくれることはおかしいけど
分けて請求してくれるわけでもないし・・・困りますね。
請求額から去年の額を引いた差額ぐらいを自分で支払うとか。
困りました。うう。
493 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 17:33:41 ID:1NYgc3qe
>>490 449ですが株かってます。。400万ほど。旦那もそのことは承知です。
ただ離婚したときに少しでもおおくもっていけるように
多めに生活費もらってためてるのですが。。。
これってだめなの?だんなも税金くわしくなくって。ど。どうしよう。
贈与税かかると知らなくて、こんな事してる人たくさんいると思うんだけど。
この株、どうすれば贈与税かからなくできますか?
年末忙しいのにすいません。教えてください。おせち料理どころではない。。
494 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 17:47:42 ID:DCHSsOd8
>>490 >>488 ご回答有難うございます。
かなり当てはまる大学生が多そうですね。
摘発方法もないのでしょうが。
>>494 貧乏人の嫉妬ってうざ〜。
納税額の低い奴ほど金持ちは税金ごまかしてるとか優遇されてるとか文句垂れるよな。
低所得のお前やお前の親の何倍、税金払ってると思ってんの?
お前ら貧乏人は多額の仕送りしてる馬鹿親が納めてる税金のおかげで
公共サービス受けられてるんだよ?国民負担を均等額にしたら払えんのか?
497 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 18:04:47 ID:DCHSsOd8
>>493 あなたの場合は、それら自分名義で貯金した財産もすべて
離婚時には折半になるということだけだと思います。
株もあなた名義の貯金も旦那と半分こになります。
498 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 18:06:00 ID:DCHSsOd8
>>496 自分では何も成し遂げていない人間達が、団塊世代の引退と共に財産の
相続や贈与を始める。戦後初の相続・贈与フィーバーが始まる。
もちろん格差などというものは縮まるわけもない。
歯を食いしばったことのないようなボンボンが幅を利かせる時代になる。
何もせずともインスタントで金持ちが出来上がる。
政治家達も当然、自分の子孫に負担をかけないために、これには触れずに
進めるだろう。
対策を講じる頃には相続・贈与フィーバーは終わってる。という仕組み。
ウォーレンバフェットはこの事を言っていた。
メディアもこの重要な事には触れずにいくだろう。金持ち集団だから・・・
恵まれていない人間は、この事実をしっかりと見ていたほうが良い。そして知るべき。
社会経済組織の欠陥である事を。結構シャレにならない問題。
499 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 20:23:31 ID:o15PpQW9
493です。
離婚時には半分こなのですね。
でも違法であるならば申請しないといけませんね。400でなく300万でした。
でもばれるって一般庶民もちょうさされるのですか?しらなくて
株買ってる人もこの世にはたくさんいると思います。どれくらいの人が
ばれる?というか指摘されるのですか?
前に個人事業者の税務調査のときに
「そういえばずいぶん株持ってますねぇ。まぁずいぶん前に買ったみたいなので
いいんですけどね。」
といわれたことがある
調査の時は株に関する資料や通帳は出さなかったのに…
横目資料とか、証券会社からの資料箋とかもあるから
税務署は知っていると思ったほうがいいですよ
501 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 20:49:48 ID:o15PpQW9
500さんへ
499です。株を300万持ってるといっても毎年100万から120万くらい
余った生活費をためて今年いっぺんに買いました。それって違法なのですか?
たとえば毎年100まんづつ生活費のお金をためることは違法性がないんですよね。
そのたまったお金で株を300万買うことで違法になるの?
貯めてるだけなら問題ないのでは?
要は夫婦共有の財産について片方の単独所有であると主張するのが問題
この場合、買った株も、その株から生じる配当も、売買損益も共有なら誰も何も言えません
503 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 21:10:54 ID:thJ0Qm3c
リフォーム費用と贈与税について教えてください
贈与税について質問します。
父親所有の自宅に、一人暮らしの祖父を呼び寄せて
同居するために増改築を検討中です。
増改築の見積りが180万円でした。この費用を、祖父が全額負担
した場合、父への贈与とみなされて、贈与税が課税されますか?
それとも、自宅は父親名義ですが、工事の契約者を祖父にして、
祖父が全額支払えば、贈与とならないのでしょうか?
御用納めで税務署に相談できないため、教えてください。
504 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 21:36:49 ID:ds+9peI7
501です
本当に、旦那のから貰った生活費をためて
私名義のかぶを買うことは、違法でないのですね。
もちろん共有しているという認識があります。
ではこれからもこのようにして株を買ってもいいのですね。
あー法律ってややこしい。
>>504 生活費から預金して、その預金を引き出して株を買ったことが合致していればOK!
506 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/30(土) 22:52:52 ID:Aiw7lZAq
今年は株で8000万くらい儲かりました
所得税560万
人頭税240万
人頭税はどこが受け取るの?
船橋市?千葉県の取り分はないの?
(´・ω・`)ウラヤマシス
509 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/31(日) 00:15:03 ID:v1yocyz5
私、扶養控除を気にしながら
時給1000円で週に数日働いてる学生でして
毎月10日に前月分の時間給と交通費の合算を
振り込まれています。
今年のとある月に100時間働いたのですが、
なぜか173時間分の給与で支払われ過払いが
発生しました。このことを担当上司を通して、
経理の方へ言ったら、「面倒臭いのでそのまま
貰っておいて良いよ」と返答が来ました。
最近、源泉徴収票が来ましたが、名目はなぜか、
「謝金」の扱いです。そのため確定申告の際には、
給与でありながら謝金ゆえに雑所得と見なされる
可能性はあるのですが、前述の勤務時間に見合わない
過払い金の発生は税務処理上どうなるんでしょうか。
お願いします。
(´・ω・`)ウラヤマシス
511 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/31(日) 00:44:23 ID:Eic80OTp
銀行の口座を全部開示しないと
重加算税取られますか??
512 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/31(日) 00:59:32 ID:Eic80OTp
知人に印鑑証明を渡してしまったのですが、
その後引っ越しました。引っ越した後は悪用される心配はないでしょうか。
それとも、引っ越す前に印鑑証明を使われていたら
手遅れでしょうか??
また、何をされたか気になりますので、
相手がその印鑑証明でお金を借りたり、自分が保証人相手の
保証人になれる可能性があるのかお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
ちなみにとっても親しい友人で、理由も聞かずに渡してしまい、
用途はさっぱりわかりません。。
513 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/31(日) 01:50:49 ID:C3cQjWrz
514 :
↑:2006/12/31(日) 01:52:15 ID:5vxjbW80
おっさん
ID同じですよ
515 :
告発:2006/12/31(日) 02:19:20 ID:dfZWQlx1
516 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/31(日) 06:49:00 ID:4SXHYelY
>>503 リフォーム代相当分について登記持分を変更しないと
贈与税がかかる。
>>504 元々は旦那の金なので贈与税がかかる可能性がある。
517 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/31(日) 10:05:27 ID:kuWBOvfy
518 :
【1071円】 :2007/01/01(月) 00:52:17 ID:qfG5US7P
今年の税金
519 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/01(月) 01:03:12 ID:JPMQyzjt
あけおめ
回答者の皆さん
ことしこそ会計士なり税理士なってくださいな
すいません。今年開業して、個人事業でネット販売をしている物です。
帳簿は青色申告ソフトを使って付けてるのですが、棚卸についてはさっぱり知識がありません。
棚卸の評価法とかも税務署に届出をしてないのですが。
こういう場合はどのような評価方法により棚卸すればいいんでしょうか?
また、棚卸の用紙って何処に売ってるんですか?
>>520 評価方法は色々あります。特に届出をしないなら
「最終仕入原価法」(同じ商品がいくつかあるなら
最後に仕入れた値段で評価する方法)によることになります。
たとえばA商品を9月×日に30円5コ、12月△日に50円10コ仕入れ
まったく売れずに残っている場合は、15コ×50円で評価します。
他にも評価方法はありますが、それらを選択する場合は
税務署に届ける必要があります。
(どんな方法があるかについては「棚卸 評価方法」で検索してみれば
詳しいサイトにヒットします)
尚、棚卸表については、市販の様式があります。
普通の文具屋さんにあると思いますが、パソコンで
使いやすい様式を作ってもいいと思います。
新年早々ですみません。質問させてください。
医療費が10万以上あれば確定申告で税金安くできるようですが、
家族の医療費を合計してもいいんですよね。
このとき、妻が入籍している配偶者でなく、事実婚妻であれば、
合計できませんよね?
よいお年を。
>>522 医療費控除は
A:その年に支払った医療費の合計額
(生計を一にする親族の分は合計できますが
事実婚、いわゆる内縁関係は駄目です)
B:保険等から補填された額
A−B=自分が負担した医療費(C)
その年の所得の合計額×5%=D(10万円を超える場合は10万円)
C−D=医療費控除額
つまり所得が少ない人の場合は、10万円以下でも控除できることもあります。
524 :
522:2007/01/01(月) 15:54:24 ID:Blp5/rAd
525 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/01(月) 18:12:06 ID:nrQ1D6Is
不動産取得税について、お聞きします。
住宅用家屋取得した場合には、評価額から
一定の金額が控除されますが、その取得した
家屋に居住はしているけど、住民票を変更して
いない場合でも控除されますか?
526 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/01(月) 21:33:02 ID:EDXgjen+
すいません、青色申告ソフトで記帳してるんですが。
貸借対照表の雑所得の欄が、-1042円とかでマイナス表示になってます。
これでいいんでしょうか?
仕訳はきちんと出来てるはずなんですが。
528 :
【125円】 :2007/01/01(月) 22:33:41 ID:qfG5US7P
529 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/01(月) 22:38:18 ID:K+V+WP+i
経営学版から誘導されてきました。
長文すみません。
昨年2月に確認株式会社で起業、IT系の会社です。
受託して下請けに流すって感じの会社で、初年度年商は2億強です。
(外注費が2億弱、粗利は10%程度です。)
今後を考えて初年度からちょっと黒字を税理士に依頼しました。
依頼したのは、昨年10月、決算は1月です。
忙しくて作って頂いた資料に目を通していなかったのが悪いのですが、
目にした月次報告書は接待費計上が多過ぎ、会議費が少な過ぎな
気がして、今領収書を全て確認しているところです。
自分の判断では、トータル80万円程度、接待費→会議費という認識です。
(前職は同業、上場企業の部長職で、その部は、今の会社の5倍程度の
規模、予算配分、経費計上的には、認識は前職のまま、売上から見た割合も
同程度です。)
19年6月から、所得税と住民税の比率が変わりますが、
直接的には住宅ローン減税で今までは全額所得税が
返ってきた人などは、その金額がおのずと下がるということですよね?
そのほかにも納税者の不利益になることがあれば教えていただきたいです。
531 :
529:2007/01/01(月) 22:39:25 ID:K+V+WP+i
その旨伝えまして、年明けに交渉してきます。
黒字決算希望の為、法人税は多少払う覚悟でしたが、
個人の所得を98,000円/月で検討(申告)していた為、
(その税理士の考える)修正した個人所得だと所得税が
高額になります。
自分の役員報酬を1月20日までに確定させなさいとの事なのに、
こちらから言い出すまで接待費、会議費の項目さえ検討して
くれない税理士に、不信感が有ります。
依頼した際に、ちょっとした損益を持参したせい(黒字予測)
かも知れませんが、いきなり2月まで遡っての顧問料金を取られました。
(正規の月間顧問料の半額×2〜10月分)
年明けお会いした際に、納得の行く回答が得られなければ
税理士を変更する事も考えていますが、
下記、ご教授頂けると幸いです。
1、税理士を変えたほうが良いでしょうか?
2、実際現金があれば、当然納税しますが、ほとんど無い状態で
今更何らかの対策は有りますか?(赤字決算は無しで)
3、税務調査に入られた際に、会議費を否認(つまり接待費計上に
修正)された具体例(自分的には軽い飲酒、つまり寿司屋、焼肉屋
程度、またショットバーや居酒屋程度は会議費と思うのですが。)
>>528 はい、確かにあるんです。
資産の部の科目の一番下に雑収入の欄が。。
愚問だと思いますが、おねがいします。m(_ _)m
独身者など扶養控除等申告書を提出しないと年末調整できないとのことですが、
それは何故ですか?
>>532 雑所得と雑収入は全く違うものですよ。
雑収入の元帳部分を見れば間違いがわかるのでは。
収益科目なので、修正仕訳でもしない限りは
貸方にしか金額は上がりません。
>>533 その人に扶養親族がいるかいないかや、障害者であるか
寡婦(寡夫)であるかなどを申告してもらわないと
年末調整の際に所得控除の計算ができません。
控除対象配偶者や扶養親族がいない人などでも
「該当がない」という申告ということで、
記名押印の上、出してもらう必要があります。
536 :
533:2007/01/01(月) 23:39:59 ID:YNwOUYAW
>>535 人事異動で今月から人事になり、勉強しているところなので助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
>>534 いえ、確かに貸方になってます。
今使ってる会計ソフト、以前もバグがあって、本来はプラスの科目がマイナスになってたりしてたんですよね。
とりあえずサポートに連絡します。
538 :
537:2007/01/01(月) 23:43:39 ID:ic44oqJ+
すいません。またソフト側のバグでした。
アップデータで解決できるようです。
>>529 1、気にいらなきゃ替えればいいと思うよ
2、内容見なきゃなんとも言えない
3、会議費に入る飲食関係の出費はきっちり要件決まってるから
形式的に判断するってような事を聞いたよ(税務署から)
依頼したのが10月でも、2月からのを全部チェックしてもらってる
税理士も顧問はしてなかったんだから、半額×2〜10月分請求したのかも
別にぼったくりとは思わないけど(その正規の顧問料がいくらかは知らんけど)
税理士としては、保守的に交際費にしてるんだろうと思うけど
あなたがいう会議費という見解は、しっかり要件を満たしてる?
黒字決算希望で、個人の所得を98,000円/月で検討してて
税理士の考える修正した個人所得で所得税が高額になるとはどんな感じだろ
あなたは、法人ぎりぎり黒字、個人は最低税率あたりを考えてたのかな?
でも税理士は、数字を見る限り法人は黒字が多いから個人所得増やして
給所得控除のが有利だと思ったから、そうしたのでは?
あなたのそういう素人判断を失くすために専門家である税務のプロに頼んだのでは?
税理士はいくらでもいますから、納得いくまで替えればいいと思います
540 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/02(火) 14:11:38 ID:T8F9JMzw
>>530 住宅ローン減税は、
所得税が減った分は
20年度住民税から控除される。
542 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/02(火) 18:14:29 ID:klKuDEEv
>>541 控除証明書も同封で郵送してください。
あと控えの返信用の封筒を切手を貼って入れとく。
申告書は提出用と控えの2部作って、2部送ればよいでしょう。
543 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/02(火) 19:09:58 ID:6uw6mt61
まあそれで正しいんだが、控えに収受印もらっても使い道ないよ。
銀行借入とか普通に納税証明持ってこいやだし。
これからは電子申告が当たり前になるのに
今時、税務署の収受印がある申告書持って
こいって言う銀行員ってバカだよな。
電子申告なんてやるか、あんなもん。
546 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/02(火) 21:46:52 ID:cA4SchmN
ははは
5000円のためにやる奴は βακα..._φ(゚Д゚ )
548 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/02(火) 22:44:46 ID:OPfy2eWc
今年から青色申告でネットショップを始めたのですが、
銀行振込みで入金確認後に即日発送の場合、
普通預金/売上高として問題無いでしょうか?
弥生の青色申告を使っているのですが、
該当する項目が無かったので上の内容で作ろうと思ってます。
549 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/02(火) 23:15:40 ID:LDo5U/Om
550 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/03(水) 01:45:08 ID:ag6gm0ej
実家に帰ってにUターン就職しようと思っているんですが、その際に
市税だけ払いたくないんですが、例えば家賃とかに不満がある場合に供託みたいな
制度ってあるんでしょうか?
ちなみに、理由ですが私が元々育った市が別の市に吸収されたんですが
私は吸収合併に反対だったので今の市に税金を払いたくないってわけです。
だから、その他の税(県税)とかは普通に払います。
551 :
困っている会計事務所バイト:2007/01/03(水) 02:26:17 ID:ZVk2T+G/
会計事務所でフラッシュメモリーでなく,フロッピーやMOを用いる
ことが多いのですが,客がフロッピーだから仕方なく使うのですか?
MOはフラッシュメモリーにない利点があるのでしょうか?
あと,ひとつお願いします。
零細会社で,発生主義ではなく現金主義(領収書の日付など)で仕訳を
するとこがあるのですが,これは決算整理での見越・繰延はしないという
ことになりますか?
そもそも現金主義って簿記検定では出てこないですが,実務上は問題ない
のですか?
552 :
529:2007/01/03(水) 04:24:55 ID:wZeG880J
>>539さん。ありがとうございます。
顧問料の件は、確かにそうですね。いずれ税理士任せにすれば良いだろう、
と言う甘い考えの下仕訳も何もしてない状態でしたから。
会議費の見解はしっかり満たしてるつもりです。税理士が保守的なのも分かります。
言葉足らずでしたが、担当の事務の方が勝手に処理してるようです。
(電話で確認、それで不安になったのですが。)
>>あなたは、法人ぎりぎり黒字、個人は最低税率あたりを考えてたのかな?おっしゃる通りというか、利益は出せる自信は有りましたが、個人所得は、
0に限りなく近くとも済むと思ってました。(生活費はほとんど領収書が
出るから経費に組み込めるかな?って考えでした。)
>>でも税理士は、数字を見る限り法人は黒字が多いから個人所得増やして
給所得控除のが有利だと思ったから、そうしたのでは?
そうかもしれません。きちんと調べなおしてから、お話しにお伺いします。
ただ、これも言葉足らずでしたが、2億程度の売上なのに、会社をもう1つ作るような
アドバイスも受けてますし、税務調査を異常に怖がっている(嫌がってる?)印象を受けました。
>>あなたのそういう素人判断を失くすために専門家である税務のプロに頼んだのでは?
全くもってその通りです。
>>税理士はいくらでもいますから、納得いくまで替えればいいと思います
そうですね。539さんの意見を聞けて、冷静になれました。
きちんと、納得のいけるようなお話しをしてきてから考えたいと思います。年末年始に何で仕事しなきゃいけないの?ってな気持ちが、あった事は否めません。
しかし、自分の会社ですから自分で経費も把握するべきですし、今までしてこなかった
自分に非が有りますね。
539さんは、税理士さんですか?本当にありがとうございました。
553 :
529:2007/01/03(水) 04:32:53 ID:wZeG880J
↑552は、改行もむちゃくちゃ乱筆乱文ですね。すみません。
新規のご質問です。
独身の会社経営者(社保)が、年金受給者の両親(年金受給のみ)を、
扶養家族をした場合のデメリット(自分、両親とも)は、
何が考えられますか?
554 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/03(水) 05:50:41 ID:S2xvDq1t
謝金の話があったんで便乗します。
源泉徴収票に「謝金」とあっても実際には週に数日の勤務実態があれば、
給与として課税なんですか?
555 :
:2007/01/03(水) 09:10:46 ID:iuWdZnWA
>>553 専門家じゃないけど
親の健康保険があんたの健康保険に組入れられるだけじゃないの
もち親の年金の額によっては扶養控除の対象にもなるかも知れないが
>>551 そんだけこの業界がITの流れから取り残されている訳ね
偉そうな爺ばっかでしょ
あと現金主義 期中はそれでもいいけれど決算で発生主義に修正するのな
毎日発生なんかでやっていたら会計事務所コスト割れするじょ
557 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/03(水) 11:25:36 ID:r6d4bMFS
スレ違いでしたら、ごめんなさい。
サービス業を行っているものです。
昨年、「一年分をまとめて領収証書いておいて」と頼まれてました(総額2万円程度)。
そこで質問です。今日渡そうと考えているのですが、
1,日付は昨年、例えば平成18年12月31日等で良いか?それとも今日なのか?
2,その都度現金で頂いてましたが「内訳」の現金欄への記入は必須か?
(今まで書いたことが一度もありませんでした)
以上、お力を貸していただければ幸いですm(..)m
>>557 双方の帳簿に矛盾のないようにしてください、としか言えません。
559 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/03(水) 11:47:39 ID:r6d4bMFS
>>558 回答、ありがとうございました。
よく分からないので、もう少し詳しく教えていただけませんか?
561 :
541:2007/01/03(水) 14:32:56 ID:cMW3DvI3
562 :
275:2007/01/03(水) 14:47:20 ID:Mo9os0gU
>>283さん
社会保険料は一番下の金額だと思います。
年収120万手取りですので・・・。
ちょっと意味がわかりにくいのですが、
社会保険料の支払った部分(傷病手当の欄には実際働いた場合と書かれていたので
保険料も天引き扱いで書いてました)
この場合主人の方の確定申告時に社会保険料として記入していいのでしょうか?
563 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/03(水) 16:59:32 ID:GcJkHEJn
564 :
困っている会計事務所バイト:2007/01/03(水) 19:17:35 ID:ZVk2T+G/
>>556 ありがとうございました。やっぱりフラッシュメモリーの方がMOよりも
使い勝手がいいですよね。MOなんて事務所で初めて知ったし・・・。
現金主義による処理が期中だけというのは勉強になりました。
少し突っ込みますが,これは会社法の「公正妥当な会計慣行に従う」規定を
根拠に現金主義ではダメという理解でよいでしょうか?
565 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/03(水) 19:48:26 ID:OOqkIQc9
昨年3月に会社を退職し4月からフリーのプログラマになった者です。
最初の確定申告は白色申告で済ますつもりで開業届もまだ提出していませんが、
今から開業届と青色申告申請書を提出し、来年の確定申告から青色申告に
したければ、開業日を今年の1月1日にすればよいでしょうか?
事業用の口座も今まで作っていませんでしたのでそれも用意し、今年から
青色申告ソフトで記帳も始めたいと思っています。
すみませんが、よろしくお願いします。
566 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/03(水) 20:47:46 ID:saBdFpAz
すいません、教えてください。
父が証券会社の口座に株を持っているのですが、
高齢のため全く運用していません。
そこで、私が父の承認のもと運用したところ、
去年200万円ほどの利益が出ました。
この利益を私のものにしたら、税金上どうなりますでしょうか?
贈与税がかかるのでしょうか。
また、利益分をそのまま父の口座に入れておくと、
私から父への贈与にならないでしょうか?
567 :
!dama:2007/01/03(水) 21:21:38 ID:1mqIgffN
>>566 やはり名義人が優先される可能性が高い
証券会社も税務署も当然名義人の利益と考えますからね
自分名義の証券口座を持たないと後々トラブルの元になりかねません
568 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/03(水) 21:31:47 ID:6EuT/8s+
何も知らないので教えてください
仕事中に怪我をして三月に退社しました
会社、労災、生命保険会社から入った金額を申告すればいいのですか?
569 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/03(水) 21:34:23 ID:6EuT/8s+
570 :
566:2007/01/03(水) 21:53:16 ID:saBdFpAz
>>567 レスを有難う御座います。
将来も、父親の株を私が運用するつもりですので、
取り敢えずのところ、損益を折半する方向で考えていましたが、
567様のご意見ですと、折半で私が利益を受け取った場合、
私に贈与税がかかる可能性が高いということですね。。。
571 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/03(水) 21:58:26 ID:Mryv95k8
弥生の青色申告07を使っている方が居れば教えて下さい。
仕入先に商品代金の全額を前払金として送金した場合、
預金取引から、前払金/普通預金となると思います。
で、その商品が納品された時は、
仕入高/前払金だと思うのですが、
この処理は振替伝票で行えば良いのでしょうか?
簿記の素人なので、振替伝票の使い方が良く解りません。
宜しくお願いします。
>>565 開業届は「開業後1ヶ月以内に提出」とありますが、
実際はそれを過ぎても受付はしてくれるので、
(遅れたことに対する罰則があるわけでもないです)
実際の開業日(H18年4月)にしておいても、
受付はしてくれると思います。
開業届が出ていなくても申告は出来るので、
1/1付けでも大丈夫とは思いますが、念の為に
開業届の日付は書かないまま、青色申請書の方は
1月1日付けで税務署に持って行き、提出の際に
開業届の日付をいつにしたらいいのか聞いて
書き入れるというのはいかがでしょうか。
>>568 心身に受けた傷害等を理由に下りた保険金や
労災から下りた保険金等は非課税です。
(但し、医療費控除を受ける際には
これらの金額は減額する必要があります)
また、失業保険も非課税です。
ですから、これらについては申告の必要はありません。
会社から入ったというのはどういったお金でしょうか。
給料や退職金なら、場合によっては申告する必要があります。
(申告の必要がない場合もあります)
574 :
565:2007/01/03(水) 23:16:24 ID:OOqkIQc9
>>573 ありがとうございます
とんちんかんな事を言うかもしれませんがお許しください
勤めてた会社から給与所得の源泉徴収票が送られてきました。これと社会保険料控除証明書と生命保険料控除証明書を持って税務署に行けば年末調整の手続きができるんですか?
それと他に持って行くもの(領収書など)ありますか?
ちなみにまだ無職です
よろしくお願いします。
576 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/04(木) 05:28:21 ID:Qc8Z/Gbz
>>575 国税庁のタックスアンサーで
十分対応可能と思われます。
最悪でも確定申告の段階で源泉票やら
生命・損害保険控除証明書を添付して
計算→提出すれば問題なしです。
>>575 年末調整は給与を支給する会社がするもので、
一定の条件の人を除き、中途退社の人の場合はしません。
575さんがご自分でするのは「確定申告」です。
確定申告に必要なものは、源泉徴収票、生命保険、損害保険の控除証明書の他に
・印鑑
・恐らく1〜3月までの源泉税は還付になると思うので
振込んで欲しい銀行(575さん名義でないとダメですが)の
口座番号がわかるもの(通帳やキャッシュカード等)
この二つだと思います。国税庁のサイトに書式(申告書A)があるので
>>576さんが書かれている通り、自分で計算、記入し
郵送でもいいですが、よくわからなければ税務署に
上記のものを持参して申告でもいいと思います。
尚、還付申告は既に受け付けているので、人が増える
2月16日まで待たず、早めに行かれた方がいいと思います。
はじめまして
あまりにも初歩的な質問でもうしわけないのですが、
年末調整で還付される税金はいつ手元に戻ってくるのでしょうか?
いつも気にしたことがないので
改めて自分の支払う税金の計算をしてみたところ、
こんなに支払っていたのかとショックで…
かえってくるならありがたくいただこうかとおもいます
>>578 12月の給料で清算されてない?されてないなら1月の給料。
580 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/04(木) 11:47:44 ID:rUywN08k
教えて下さい。
母親所有の土地に父親所有の家が建っています。借金して家を建て直した場合、相続税が安くなると聞いたのですが本当でしょうか?条件やどのくらい安くなるかなど教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
仕事で使っている機械が盗難にあい 保険が価格の5割ほど
おりましたが 中古を購入 保険金の8割の値段で差額が出ました。
差額は収入になるのでしょうか また
雑損控除を申請したいのですが 青色申告で どの様に書き込めよいでしょうか
その際 盗難届けの写し等は必要でしょうか
よろしくおねがいいたします。
保険を適用しても埋まらなかった分が雑損。
儲かっちゃったなら申告不可。
585 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/04(木) 16:44:02 ID:OvPAGdKq
医療費の確定申告って
会社で年末調整をしてもらった後に
税務署でやってもらうことってできるの?
できるお
というより医療費控除の申告は確定申告でないとできない
587 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/04(木) 19:06:19 ID:fMtoD7Ze
初歩的な質問ですいませんが、扶養家族について教えてください。
年収130万円を超えると両親の扶養家族から外れてしまい、
税金を沢山とられてしまうとよく聴きますが、
これは年額130万なのでしょうか?
それとも月額108333円のことなのでしょうか?
現在学生で、月収が105000円あり、次時給が上がると、
月額108333を超えてしまう可能性が高いのですがどうなるのでしょう?
あと、103万円を超えると損をするともよく聴きますが、
具体的にどうなるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
なお、父親の職業は地方の国家公務員です。
588 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/04(木) 19:22:55 ID:OztahqDK
>587
当方も税金のことは良く分からないんだけど、
普通、国民年金を学生猶予扱いにせず、
ちゃんと支払うとその金額分は有利になるはず。。。
※詳しくは税務署へ行ってください。
扶養の判断基準は全て年収。
第一の壁:103万
給与収入が年収103万を超えると扶養家族から抜けなければならなくなる
→親の税金が上がる、親が職場の扶養手当を受けられなくなる
第二の壁:130万
年収130万を超えると親の健康保険の扶養からも抜けなければならなくなる
→自分で社会保険を払わなければならなくなる
それまで扶養家族だった者の年収が103万を超えるとしたら
140万を超えるくらいまで一気に稼がないと世帯全体で手許に残る金が
却って少なくなってしまうという逆転現象が起きる。
これが俗に言う「年収〜円の壁」。
>>587 年間の給与収入が103万円を超えると、587さんの親御さんは、
587さんについての所得税の扶養控除が受けられなくなり、
130万円を超えると、587さんは親御さんの健康保険の被扶養者から
外れて、(会社に保険がなければ)自分で国民健康保険に
入る必要があります。
保険関係のことに関しては、別板の方がが詳しいので
以下のスレで聞いてみて下さい。
(社会・世評板)
社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見10
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/soc/1151337400/ 18年の最初から月収で105000円なら、年間で103万円は超えますから
親御さんは18年分の年末調整では、587さんについては扶養控除は
受けられません。(もし間違って扶養控除申告書に587さんの
名前を書いてらしたら、確定申告で修正する必要があります)
591 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/04(木) 20:46:41 ID:o5NtZ9m3
住宅所得の確定申告は夫婦で働いてる場合どちらの所得でするんですか?両方でしょうか?
基本的なことだろうけど法に疎い私に教えてくださいm(_ _)m
祖父から頂く300万を父、母、私名義の口座に100万ずつわけて振り込めば
贈与税は発生しないのでしょうか?ちなみに母と私は父の扶養に入っているのですが。
593 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/04(木) 21:46:51 ID:P8k6P3H3
本当に本当に初歩的な質問ですみません。
来年、自営業をはじめたばかりの彼氏と結婚します。
私はサラリーマンの娘で現在は会社員なので年金にせよ保険料にせよ給与天引きでまったく考えたこともありません。
自営業の場合こういうことを全部自分で計算しないといけないようですが、まったくわかりません。
とりあえず生活費のシミュレーションをしようと思ったのですが、国民年金と健康保険以外に何か払う必要があるものはあるんでしょうか?
594 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/04(木) 21:55:30 ID:vcpBbhI4
質問です。
昨年開業して今年初めて確定申告(白色申告です)をしますが、来年からは
青色申告にしたいと思っています。
現在、事業用の口座は作っていませんので、プライベートと事業がごっちゃ
になっていますが、このままですと65万円の特別控除を受けるためには、
プライベートに関するものも全て記帳していかないといけないのでしょうか?
クライアント(1社です)に出向いて仕事をしていますので、事業関係では
クライアントからの毎月1回の入金と交通費(定期券購入)だけというごく
単純なものですが・・・。
もし、事業に関するものだけの記帳で済ますには事業専用の口座を作るしか
手がないということでしたら、年始の今に作った方がよいでしょうか?
年途中からでは記帳がややこしくなるでしょうか?
確定申告のときに税務署で尋ねるつもりですが、事前に少しでもわかればと
思いまして・・・。
よろしくお願いします。
595 :
587:2007/01/04(木) 21:56:10 ID:fMtoD7Ze
ありがとうございます。
社会保険スレのほうが詳しいとのことですので、
ねんのためそちらでも聴いてみました。
596 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/04(木) 22:37:14 ID:i0Y2G9zo
もう 分かんない 分かんない
誰か助けてください。
事業開始等の届出書(法人用)を作成してるんですが、
なんですかこれ?6枚同じのがあるんですが
6枚あるということは、市町村に3枚 都道府県に3枚ですか?
定款、登記簿謄本のコピーを市町村と都道府県の両方に提出するんですか?
(事務所等の所在地・開設の状況 とか書くところあるんですが5店舗あるんで枠無いです どうしよう、、)
どなたか教えてください、また分かりやすいサイトがあれば教えてください
サイト探し回ったんだけど、見つからず、、、、
各官公庁や各国立大学の監査を担当してる監査法人がどこかが分かるサイトってありませんか?
598 :
℃素人:2007/01/04(木) 23:43:53 ID:tYOSfp1t
個人事業者が青色申告で届けを出せば,青色専従者の給料をいくらか
必要経費にできるそうですが,事業にも,専従者の給料にも同じ所得税が
かかるのなら,結局のところ税金は同じになるのではないですか?
青色専従者に給与を支払ってメリットはあるのですか?お願いします。
>507
ない
>508
ちと違う
600 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/05(金) 00:18:21 ID:EAefzD5F
>>591 住宅所得の確定申告?意味不明なんですが。
住宅借入金特別控除のことですか?
>>593 結婚後は専業主婦になる予定ですか?
それとも外に働きに?または自営の手伝い(専従者)?
それによって変わってくると思います。
とりあえず国民年金と健康保険料の他に
593さんの分として払うものとしては住民税があります。
今の職場を辞めるなら、普通徴収扱いで納付書が来ると思うので、
それを支払う必要があります。
>>594 65万円控除を受けるには、複式簿記による記帳が前提なので
今の口座を「普通預金」勘定とするなら、私的なお金の出入りも
店主貸勘定を使ってすべて記入しなくてはならなくなるので
とても煩雑です。
今の口座を普通預金としない方法もありますが、それだと
今度は仕訳がわかりづらくなります。
(クライアントからの入金の際は、直接生活費の口座に入金なので
「店主貸/売上」となり、定期を買う時は「旅費交通費/店主借」というような
一見「よくわからない」仕訳になってしまいます)
いっそ事業用の口座を作ってしまう方がわかりやすいと思います。
>>598 同じではありません。
青色事業専従者給与には、給与所得控除が適用されますし
対象の人には最低でも基礎控除があるので、
給与そのままに所得税がかかるわけではありません。
単純に計算すると
もし青色専従者給与が1200000円として
これを事業所得の経費とすると、
仮に税率を10%とするなら120000円の税金。
減税分を考えると108000円。これだけほどが
最終的に払う税金からマイナスになります。
一方、青色専従者の税金は
1200000−650000=550000(給与所得)
550000−380000=170000(課税所得)
170000×10%=17000(税額)
17000−(17000×10%→減税)=15300(支払う税額)
支払う税金は15300円です。
簡単に言うなら「得になる108000円と損になる15300円」となりますね。
だから計上しないより、した方が得ということです。
603 :
℃素人:2007/01/05(金) 01:02:39 ID:nM1ywdLk
なるほど,大変よく分かりました。
税額の10%(定率減税?)は共通としても,事業所得にはない
控除が給与所得にはあるので,ある一定の範囲内においては有利と
なるわけですね!ありがとうございました。
604 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/05(金) 04:02:32 ID:6NkA4y5o
605 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/05(金) 12:34:20 ID:gPxu2YuD
>>596 自分の所の確認してみた。右側にその3(市町村届出用)とかその4(控用)って
書いてあるから、それ見ても分かりませんか?6枚もあったか覚えてませんが。
606 :
605:2007/01/05(金) 12:38:16 ID:gPxu2YuD
607 :
:2007/01/05(金) 14:13:17 ID:JoClw8ET
申告の用紙って、毎年送られて来るんだよね、今年は未だですよね。
質問ですが
用紙に申告の封筒の作り方ってありますが、そいつじゃないと受付けないのでしょうか?
普通の大封筒じゃいけないのでしょうか?
・・いつもヘンテコな形になり、郵便屋さんに迷惑をかけているので・・・
608 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/05(金) 14:34:29 ID:w/cFWwVL
質問です!
年収が103万?にも満たない場合、引かれた所得税がまるまる返ってくると聞き会社に問い合わせたところ『書類を提出すれば…』との事で今日、会社に行き『保険料控除申告書?』という緑色の書類二枚を会社に提出してきました。
このお金って書類提出して、何日して戻ってくるんですか?
提出した月の末あたりですか?
このような書類は初めて出したので(今まで無知な者だったので)全くわかりません。
教えてください!
携帯から失礼しました!
609 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/05(金) 15:24:08 ID:uyfFApce
個人事業主なのですが質問です。
事業用の口座と家庭用の口座があり、
携帯代とインターネット代を家庭用の口座から落としてます。
この場合、現金出納帳に携帯代等を現金処理経費として書いて問題ないのでしょうか?
実際には現金ではなく口座振り落としですが、
事業用の口座から現金出納帳に移す時も実際に現金で手元に持つ以外に別銀行に預け入れしたりしてます・・・
知り合いの経理経験者はコレで問題ないよと言ってくれてるのですが、本当に大丈夫なんでしょうか?
正確には、事業に関わる出費のある口座は全部記録して
その口座からの家庭用の出費は事業主貸で処理しないとダメ
611 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/05(金) 16:02:28 ID:uyfFApce
>610
お答えありがとうございます。
私も同じ事を思って、家庭用の口座を記録なんて膨大な量になるなと思い
知り合いに聞いたのですが「過去に税理士に同じような事を聞いた時問題ないと言ってた」との答えをもらったので
暗黙の了解みたいのがあるのかなぁ・・・と
ちなみに住宅ローンや銀行との事情から携帯代やインターネット代を事業用口座落としにできません、
携帯代とインターネット代は100%事業で使っているのですが・・・
613 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/05(金) 18:17:02 ID:s+7vodq3
>>613 「通信費/事業主借」で家庭用口座から引き落とされたネットと携帯代を必要経費に上げればOK
614 :
613:2007/01/05(金) 18:33:50 ID:SQC7X3qO
615 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/05(金) 19:35:54 ID:44sBtgyO
同様の質問がありましたら申し訳ありません
青色申告一年目の個人事業主です、
昨年の所得金額より各種控除額の方が上回ってしまいました
この場合、何か別な方法で控除しきれない分申告するのでしょうか?
それとも、ゼロ、あるいはマイナスの場合は一律で税額が決まっているのでしょうか?
よろしくお願いします
>>615 すべての所得金額−所得控除額でゼロやマイナスになる場合は
課税所得金額はゼロになりますし、所得税額もゼロになります。
617 :
615:2007/01/05(金) 21:35:41 ID:44sBtgyO
ありがとう御座いました。
618 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/05(金) 22:35:04 ID:PCzDsm4D
質問すみません。
専従者給与を積み立てし、まとまったので
事業主の事業資金の借入金の繰上げ返済に回していいのですか?
619 :
594:2007/01/05(金) 22:35:26 ID:IACEzObW
>>601 ご丁寧な回答ありがとうございます。
事業用の口座を作ることにいたします。
>>618 ちゃんと専給支払っていた??
じゃないとアウトだよ。
事業主と専従者は別人格だからあなたは専従者から借入金という借金を背負うのよん
実際に先住者の預貯金を
事業主個人の借り入れ返済に充当
ですか
622 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/05(金) 23:31:19 ID:G7/beg7B
初歩的な質問で申し訳ありません。
給与所得者の住民税・所得税の非課税額についてなのですが、
配偶者一人、扶養一人の3人家族で、平成18年の私の収入は133万円でした。
今年は、所得税住民税ともに非課税なのでしょうか?
また、今年配偶者が障害者手帳を取得し、
障害者控除が受けられることになるのですが、(特別障害者ではありません)
その場合、私がどの程度の年収を得ると税金がかかることになるのでしょうか?
623 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 00:36:24 ID:7mqC3lrE
624 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 00:38:21 ID:Uiox+RvK
一人経理のものです
初めてというか、何も分からず経理をしておりまして
なんとか年調も終わり、社員各人に源泉徴収表を渡したのですが
還付になってる人は、会社からお金を渡すのでしょうか?
・会社から税務署に変わって還付する場合(この場合、19年分毎月の源泉所得税で調整?)
・確定申告により、税務署から社員各人に還付する場合(指定口座に振込?)
のどちらかがあるという考えで宜しいでしょうか?
社員の方々は、「俺はいくら戻ってくるんだー」とか喜んでおりまして
私も「よかったですねー」といいながら、どこからお金出るのだろと不安になりました
どうか宜しくお願いいたします
>>624 源泉税は預かり金になってるだろ、預かったお金から還付するんだけど・・・・・・・・
18年度に源泉で引いて、会社に溜まっている金の年末調整で納付しない分を還付
するんだよ!
626 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 03:17:12 ID:W1CGh18J
すみません。とても初歩的なことで申し訳ありません。
法人1年生のものですが、領収書等をためこんでしまい、
どこからはじめたらいいのかわかりません。
決算期は12月です。売り上げや仕入れがほとんどないので、
記帳の方だけは自分とアルバイトの方とで頑張ろうとしています。
アルバイトの方(簿記の知識をお持ちの方)
にきていただくまえに、この領収書の束はどのように仕分けしておくのが
いちばん宜しいでしょうか。
1:経費領収書を 年月日別に項目を無視してひたすら並び替えるする
2:経費領収書を 科目別に並べ替えた次に年月日別にさらにならびかえる
使用するソフトは随分前に買った弥生会計05です。
ちなみに個人の確定申告を数年やってきましたので全く知識がないわけではないのですが、
法人の決算の複雑さに、お手上げです。
とりあえず、記帳以降は、税務署に通ったり、法人会の方にお世話になりつつ、
なんとか決算書までたどりつくつもりでおります。
アドバイスいただければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。
627 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 08:52:10 ID:PrTXE1Fa
>>626 会計ソフトが弥生なら、1の方法で整理。
あとお金があれば会計ソフトは最新のものにバージョンアップ
した方が、なお良しだよ。
(B/Sの表示の仕方とか、利益処分案がなくなったりとか、色々
新しく変わってます)
628 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 09:01:07 ID:PrTXE1Fa
>>623 >>601で「私的な入出金の記帳が必要」とあるのは、家計用の口座を
事業用の帳簿上で「普通預金」として記帳した場合です。
ソフトの扱い方を見ると、家計用の口座は、事業の帳簿の上では
「普通預金」扱いにはなっていません。(つまり、普通預金口座は
存在しないことになります)
つまり、「家計から持ち出して払っている」扱いなので、
家計用口座から事業用経費として上げるものについては
「○○費/事業主借」となっていて、普通預金そのものが「ない」ことに
なります。(当然、この場合は普通預金残高というものも存在しません)
>>601でいうところの「旅費交通費/事業主借」の仕訳がそれになります。
なので、このソフトを使われるなら、事業用の明細だけ入れれば
「○○費/事業主借」という仕訳が自動的に起こるため、そのまま
青色申告できるのではないかと思います。
但し、初期設定を間違えないように気をつけて下さい。
(家計用の口座しかないなら、そのように入力して下さい)
>>624 税務署からの「年末調整のしかた」に書いてあると思いますが
還付金は会社が従業員に返すものです。
・会社から税務署に変わって還付する場合(この場合、19年分毎月の源泉所得税で調整)
↑これになります。
場合によっては、預り金よりも還付金の方が大きい場合がありますが
その場合は1/10までの納付や、2/10までの納付などで調整します。
(つまり、マイナス分がなくなるまで、納付額もゼロになります)
小さい会社の経理してるんですが
社員が介護保険料負担する年齢になったとか
負担しなくていい年齢になったとかの届出って必要ないですよね?
親から月に15万円の仕送りをもらっていて、
仕送りのうち、5万円を貯金していた場合、贈与税についてはどう判断されるでしょうか?
必要以上とみなされるであろう5万円*12ヶ月=60万円について贈与税の計算をして、
「必要以上に受け取っているが控除の範囲内である」と判断していいのでしょうか?
それとも、15万円*12ヶ月=180万円について計算するのですか?
633 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 10:49:58 ID:z/Kvfc9h
扶養家族のこと書く紙ありますよね?
高齢無職ってことが誰かに知られてるんじゃないかと不安なんです。
誰にも見られてないでしょうか?
個人情報を漏らしたくない。
どこで昔の知人が働いてるかと思うと恐ろしいです。
634 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 11:53:18 ID:MlCkNIL0
税効果会計で貸倒引当金処理で出る
繰延税金資産は「償却性」のものなんでしょうか???
「実際に発生した年度」でどのような会計処理をするのか
おわかりの方教えてください。
635 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 12:16:57 ID:vw9Ykh5M
親が株式会社を経営しています。
現在は縮小して不動産業のみとなり父は代表ですが病気で障害者になり実際退いてます。
一応年間120万の手取りと障害年金を貰っています。
母は扶養家族に入れる程度の年金を貰っています。
父は社会保険を支払っていますが、代表を降り役員の非常勤で
国民健康保険のみを夫婦で支払っていく方が得でしょうか。
代表には私がなるか、主人が別で自営業をしているので
それと交代して主人になるかどちらがよいでしょう。
主人の仕事と一本化にすると消費税が株式会社の方で掛かってくるので
会社を別にしたのです。
一本化にしてなんとか節税していくほうがいいでしょうか。
その場合のよきアドバイスがあればご教授ください。
636 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 12:22:16 ID:g7YBvDot
>>632 そのくらいの金額であれば、通常の生活費の範囲内として考えられるので
贈与税について考える必要はない。毎月何百万も受け取っていれば話は別だけど。
>>633 そこまで心配するなら、扶養親族として申告しないように親に頼んだ方がいいのでは。
その場合は親の保険にも入れず、自分で国保加入になるけど、会社に提出する書類なんかは
「いつ誰がどこで見ているかわからない」もので、(少なくとも経理担当者の目には触れるし、
その会社が税理士に処理を依頼していれば、税理士や補助者の目にも触れることも)
それが嫌なら扶養にならないより他にない。633の扶養控除がなくなれば、
親の税金も高くなるけど、それも仕方ない。
637 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 12:30:09 ID:DJq009Wc
>>635 会社の状況や父親の資産状況で変わってきますので
顧問税理士に相談するのがよいかと思いますが。
638 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 12:48:49 ID:DKo7FT7r
裏稼業なので確定申告していないのですが
安い中古マンションを買おうと思います。都内で予算は700万くらい。
安い物件だと税務署のお尋ねは無いとのことですが
摘発される可能性もあるのでしょうか?
他に車などの高額な買い物はしていません。
639 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 12:59:23 ID:g7YBvDot
>>638 確定申告もしていない、年末調整も受けていない、いわば「無職無収入」の人間が
マンションなどの不動産を買うとなれば、いくら安い物件であろうと「お尋ね」が
来る確率は高いと思うけどな。どこからそんな金が出たかってことになるでしょ?
640 :
633:2007/01/06(土) 13:13:56 ID:3Lrl2Upk
>>636 ありがとうございます。
貧乏なので扶養控除がなくなる方法は無理ですorz
あの紙ってそんなに大勢に晒し者になる可能性があるんですか…。
それで笑われたり、他の知人に自分が無職って漏れたりしたら訴えたらいいんでしょうか?
この業界はそういう訴訟ってよくありますか?
>>639 やっぱりそうですか。よく検討します。ありがとうございました。
昨年、住宅を建てて、約半年が経ちました。
税務署からの「お尋ね」がまだ来ていません。
なんとなく落ち着かないので、早く済ませたい気分で過ごしています。
ところでこの建物、必要性がないので登記はしていません。
netで検索したら、当局は登記情報を元に「お尋ね」を出す、と云うような
記述がありました。登記していない我が家には来ないのでしょうか?
なお、固定資産や不動産取得税の減額申告書は市と県に提出してあります。
ご存知の方コメント宜しくお願いします。
644 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 14:05:54 ID:42QCYnNo
結婚して、主人の実家が経営している店の事務をしています。
税金の事が全くわからないのですが、税金についてわかり易い本のお勧めとか
ありますか?
645 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 14:19:53 ID:g7YBvDot
>>644 どの本というのは具体的には挙げられないけど、これからのシーズン、書店には山のように
確定申告の本が出るから(確定申告コーナーなんてのができるくらいに本が並ぶ)
個人経営の店の事務なら、そうした本の中から良いと思ったものを買ってみては。
仮に自分がお勧めを挙げても、その人にとっては内容がわかりづらかったり、
合ってないこともあるから、本屋に行って自分で手に取ってみるのが一番。
646 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 14:31:34 ID:th8sjtof
今更年末調整の事なのですが、相談させて下さい。
主人は個人経営の会社の正社員で、わたしは扶養ではなく、生命保険等もありません。
1〜12月の給与は税込み680万、所得税が合計約47万程でした。
(約、というのは2ヶ月程合計所得しかわからない月がある為、おおよその計算です)
還付金が17000円で、収入の多くないわたしの今までの還付金さえ下回る金額で
ちょっと驚きました…
去年までは年末調整も確定申告もしてくれず、やっと今年からやってくれたのですが
これは合っているのでしょうか?
よろしくお願いします(>_<)
647 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 14:38:26 ID:7mqC3lrE
>>629 回答ありがとうございます。
事業と家計の口座が兼用の場合、事業主貸と事業主借だけで処理すれば、私的なお金の
出入りは一切記帳しなくて構わないということですね。
この場合、請求日と入金日が異なっていても、入金日に売上を事業主貸で記帳するだけ
でよいのでしょうか?
また、生活費を引き出したときは事業主借にしなくてよいのでしょうか?
たとえば事業を始める前から十分な預金残高があり、しばらくは事業での収入をあてに
しなくてもよい場合等・・・。
あと、白色申告から青色申告に変えた場合、期首残高はいくらから始めてもよいでしょうか?
648 :
626:2007/01/06(土) 15:07:15 ID:W1CGh18J
>>627 すみません。お金もなかったので弥生06にUpgradeするつもりです。
日付順にだーっと並べていって、どこで入力していくのが良いのでしょうか?
勘定項目に分けて月別でその項目だけを入れ、それで次の月の同じ項目をいれ
としていたんですが、
日付順ということは、根本的に入力の仕方を変えたほうがよさそうな気がしています。
よろしければご指導ください。
649 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 15:31:55 ID:g7YBvDot
>>646 それだけじゃ合ってるかどうかなんてわからない。社会保険料控除がいくらとか
他の扶養親族がいるかいないかも書いてないし。所得税の合計というのは1〜12月の源泉税のこと?
とりあえず「源泉徴収票」に書かれている数字全部を列挙でもしない限り、正しいか間違ってるかは判断不能。
>>647 物を買う時も生活用の財布から、生活用の口座しかないんなら、期首残高は現金も普通預金もゼロ。
またこれらの勘定科目は期中も登場しないことになる。全部「事業主貸または借」での処理になる。
生活費の口座から生活費を引き出す仕訳は必要ない。(事業用の口座から引き出す時なら必要)
請求日と入金日が違う場合の仕訳は入金日に売上を上げるんじゃなくて
請求日 売掛金/売上
入金日 事業主貸/売掛金
650 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 15:56:00 ID:th8sjtof
>>649 妻でさえ扶養でないのに他に扶養がいれば書きますよ〜 ないかどうかを書いていく
のは全部あげられる程知識が足りないので全て無いととって頂いてかまわないです。
払っているものといえば、関係ないかも知れませんが自分で加入の国民健康保険、
わずかな市民税のみ。
厚生年金も無く会社で払ってくれてるものは何もありません。労災も無しです。
源泉徴収票はまだ手元にないので、今説明できる事はこの位かな…
1〜12月の計算が違ったらご指摘。12〜11?とかも思ったんですが。
651 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 15:59:26 ID:th8sjtof
追加です。
源泉税と所得税の違いがわかりませんでしたが、給与明細の『所得税』と
所に書いてある金額を足しました。
ちなみに去年は10%ほどの所得税をとられてましたが、還付金はゼロ。
確定申告やってくれるという話でしたが、結局やってくれませんでしたので。
652 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 16:19:11 ID:g7YBvDot
>>650 国保料については会社には申告した?それが入るか入らないかで違ってくるけど。
でも、いずれにしても所得控除がほとんどないなら、その金額で間違いはなさそうなんだけど。
(電卓上で計算してみても、国保料の申告をしていなければ不足は出ても還付は出ないし)
源泉徴収票が手許にないなら「たぶん間違いはない」という推定しかできない。
どうしても気になるなら、源泉徴収票が手許に来てから後に計算方法を会社に問い合わせるしかないんじゃない?
月々、多めに引かれてたら、たくさん還付されるし、
ジャストの感じで引かれてたら、ほとんど還付されない。
場合によっては不足分を徴収されることもある。だから年末「還付」じゃなくて
年末「調整」という。
さて、給与所得が680万の場合、給与所得控除が188万
国保や国民年金で社会保険料控除が、仮に50万として
基礎控除38万とすると 課税給与所得金額は404万
年税額は404*20%-33万=47.3万
定額減税が10%入って、約43万
社会保険料を50万と大きめに見ているので、貴方の旦那の45.3万とほぼあってると思われ。
計算に使った、数字が今年度の元ずれていたら、失礼。
>650-651と偉そうに愚だ愚だ書いている、調べて自分で計算し方が早いのでは?
654 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 16:49:15 ID:th8sjtof
会社からは生命保険の事だけ聞かれたので、特に申告してないんです。
計算法は会社も知らないみたい。社長さんだけなので、人任せにしたみたいです。
でも合っていそうなんですね。おかしくない金額とわかればいいので、助かりました。
保険料もわたしよりかなり低い額しか払ってないのでびびたるものかと思います。
655 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 16:57:35 ID:th8sjtof
>>653 おおっ すごい。金額も殆んど同額ですね。
偉そうに書いたつもりは全然ないんです(^_^;)
そう聞こえてたらすみません。
何が必要かもわからない状態なのでどうしても長くなりますね。はしょれば
それじゃわからないってなるでしょうし。
会社は今年こそはやる(←去年もやると言ってた気はしますがw)と言っていたので、
ちょうど良さそうなあたりで計算して毎月の徴収を低めにしてくれたのかも。
去年以前のものは戻ってはこないでしょうが、これからはちゃんとやってくれてた
みたいで安心しました。
どうもありがとうございましたm(__)m
656 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 19:02:49 ID:6PdqMJSv
お世話になってた税理士さんがいたのですが、事情があり放り出される形になてしまいました。とりあえず1年分の領収書は集めたのですが何から手をつけていいのか分かりません。まず何から始めたら、どこに相談するのがいいでしょうか?
657 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 20:01:53 ID:42QCYnNo
>>645 ご回答ありがとうございました。
明日本屋に行って、早速探してみたいと思います。
658 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 20:02:03 ID:2i6IEZsD
平成18年11月末に個人事業の開業しました。
このとき、嫁を青色専従者としての届け出書と、
給与支払事務所等の開設届けも税務署に提出しています。
通常であれば12月分を嫁に給与支払いをして、源泉徴収と
年末調整を行うことになりますが、12月の売り上げが売掛金しかないため
12月分の給与支払いを行わなかった場合は、源泉徴収と年末調整を行わなくとも
問題ないでしょうか?
659 :
632:2007/01/06(土) 21:02:20 ID:tJ2kFhtq
>>636 返事が遅れてすみません。
参考になりました、ありがとうございます。
>>658 支払っていない給料から徴収できるわけが無い
661 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/06(土) 23:06:59 ID:o8pL5YIT
すみません教えてください。
7月に1000万円を年利1%で貸したとします。
10万円の年利は、いつの時点で発生するのでしょうか?
1.当年7月
2.当年12月
3.1年後(来年7月)
662 :
647:2007/01/06(土) 23:59:30 ID:7mqC3lrE
>>649 回答ありがとうございます。
その方法でいきますと、青色申告1年目の期首残高は資産、負債とも全てゼロで、
2年目以降の期首残高は前年末の時点で売掛金があれば、資産は売掛金のみ、
負債は元入金=売掛金のみということですね。
参考になりました。ご丁寧にありがとうございました。
>>662 減価償却資産が何もなければそれでOKです。
もしあれば期首残高を計上する必要があります。
例えば、18年末に未償却残高1000000の建物と500000の車輛がある場合
建物1000000 元入金1500000
車輛 500000
開始仕訳は以上のようになります。
664 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/07(日) 01:17:04 ID:fsHxWJ6K
減価償却費に計算違いで
過去に不足があたので
確定申告でまとめて計上してもいいですか
665 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/07(日) 05:55:25 ID:VYBHC6TW
税法の事例問題でどうしても分からないのが一問あったので質問してもいいですか?
Aビルを所有し、不動産所得を得ているXが同族会社である甲会社を設立し以下の契約を結びました。
1、甲会社はXからAビルを貸借し、Xに年額で一定の賃貸料を払う。
2、甲会社は目的の範囲内でAビルを他に転貸し、そのテナントから賃貸料を得る。
3、Aビルの維持・管理に必要な費用は甲会社が負担する。
という条件の契約を結び、一方でXが甲会社から受け取る賃貸料を非常に定額に定め、一方でXらに役員報酬を支払うことによって
結果的にはXの不動産所得も法人所得も0円にした場合はどのような課税処分がなされますか?
場違いかも知れませんが、どうかよろしくお願いします。
667 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/07(日) 10:07:47 ID:qa/quoGd
>>656 他の税理士を当たってみては?
周囲で開業してるのはその人一人ではないだろうし。
>>664 法人なら条件によりOK。個人ならダメ。
668 :
661:2007/01/07(日) 10:51:23 ID:iOm/ftod
>
>>666 任意に契約を決めてよいのでしょうか?
669 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/07(日) 13:07:23 ID:uRXSHpRz
携帯より失礼します。教えてもらえると嬉しいんですが、18年度分の源泉徴収で、
支払金額2276801
給与所得控除後1413200
所得控除の合計380000
源泉徴収税額92900
適用のところに
年長定率控除額10330円
となっているのですが、還付金はどれくらいなんですかね?よろしければ計算の仕方も教えて頂けると幸いです。過去ログは一応みましたが携帯からなもんで。よろしくおねがいします。
>>669 給与明細から1〜12月分の「所得税」の欄の金額を拾って、
その合計金額も書いて下さい。
671 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/07(日) 13:28:50 ID:uRXSHpRz
>>670さん
所得税の合計は93020になります。フリーターでこれ以外の収入はないです。よろしくです。
672 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/07(日) 13:36:09 ID:03bCIgh4
>>671 還付額は
93020−92900=120円です。
673 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/07(日) 13:55:14 ID:uRXSHpRz
なるほど。親切にありがとうございました。
これを期に少し勉強してみたいとおもいます。
674 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/07(日) 14:10:19 ID:z8uGDonn
675 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/07(日) 16:47:47 ID:YGm/UKYI
ある企業が有する土地を3年間借りました。
その土地の上に軽量鉄骨ですが建物を建てる事になりました。
そこにお客さんを呼んで商売をする事になります。
そして借用期間の更新は出来ない事になっています。
つまり3年で絶対にこの建物を撤去しなければなりません。
この場合、減価償却は3年で大丈夫でしょうか?
それともその建物本来の耐用年数によりますか?
移動できるような簡易建物ではないので、廃材な売却できるとしても、
そっくりそのままどこかにその建物を移動させるような事は不可能です。
677 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/07(日) 18:16:30 ID:GVAqdJmZ
どなたかSPCのオフバランス化の要件を教えて
いただけませんか?
開発型の不動産SPCで、オリジネーターは
デベロッパーです。
ノンリコースローンを予定しているのですが、
連結対象になる恐れがあるといわれました。
オリジネーターのエクイティ出資比率は50%
未満を予定しているのですが…。
678 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/07(日) 18:44:32 ID:YGm/UKYI
>>676 何故だめか教えてください。
契約上でも3年で撤去する事になっています。
法廷耐用年数が全てではないと思うのですが。
679 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/07(日) 19:06:52 ID:fs2orDwV
只今、会社に所属しての所得とともにもう一箇所からの収入があります。
建築の塗装等で、現場が完成してからの不定期な収益といった感じです。
これが70万程で、確定申告をしなければと思っています。
会社の給与は所得税という形で納めているのですが、申告を行う場合はその給与所得と副収入を足した額、という事になるのでしょうか?
また、会社のほうでは住民税の支払いは行っていないのですが、その場合は総所得からの住民税が直接こちらに来る、ということでよろしいでしょうか?
(今までの住民税は、振り込み書が自分宛に直接届いていました)
なにぶん始めての確定申告ですので、他に留意点等ありましたらお教え下さい。
680 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/07(日) 19:13:08 ID:ld2z6jOJ
減価償却を勝手にきめちゃだめよ
撤去時に損失でいんでない
>>678 ちょっと興味深い話だったので、本法、施行令、施行規則、耐用年数の省令と見てみたけど
その内容で耐用年数の短縮が認められるとの法律は見つからなかったです。
逆に言えばあなたが根拠を見つけられればOKでは?
所轄の税務署長の承認を得たら耐用年数できなかったっけ?
683 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/07(日) 19:20:30 ID:YGm/UKYI
>>680 私の知る限りでは、海のそばで商売をしている人が塩害の為、
通常より著しく早く自動販売機や自動車がダメになってしまう為、
税務署長に申請書を提出して、耐用年数を短くしてもらってる人がいます。
それと似たケースだと思うのですが・・。
684 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/07(日) 19:31:02 ID:bBk7rsGG
家族へ500万円ほど年利1%で貸したとすると、
利子は1年後に発生とすればよろしいでしょうか?
>>682 令57条とか規則16条とか見たけど、「3年後取り壊すから」って理由ではダメみたい。
単なる契約で確定性 確実性
もないし
688 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/07(日) 21:07:12 ID:YGm/UKYI
689 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/07(日) 21:07:55 ID:YGm/UKYI
失礼しました。
言い忘れましたが出来ないという結論でした。
用語の使われ方に関する質問ですが,
利子割・均等割・譲渡割とかありますが,この「割」とは
どういう意味でくっついているのですか?
691 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/08(月) 02:02:13 ID:zTYFuzsU
市・県民税の申告の事なんですが、
5年間無職なので毎年、所得0で申告していましたが、
去年、バイトして30万程度の所得を得ました、
でも面倒なので今年も所得0で申告しようと思ってるんですが、
何か罰則ありますか?それと必ず発覚するものなんでしょうか?
692 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/08(月) 02:20:22 ID:DR1rA06J
>>691 バイトの給料が30万なら所得は0。
真面目に申告しても0だから素直に申告しなさい。
693 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/08(月) 02:34:05 ID:DR1rA06J
>>690 たぶん「割り当て」の意味だろう。人頭税なら頭割だし。
因みに印紙税とか均等割の「税率」もレートという意味ではないね。
こっちは「関数」の意味かな。
694 :
gg:2007/01/08(月) 02:37:11 ID:lcxIGhri
19年度から雇い主に給与支払報告書を
各市町村に提出が義務ずけられた
みたいなのですが…
今のアルバイト先は今まで所得を個人
で申告していなかったようで
自分でも所得0で無職の申告を
して国民健康保険料も格安でした。
しかし今年度に昨年の所得を各市町村に
提出との事なのですが、もしバレたらいったい
どうなりますか?昨年手術と入院して
保険証をかなりつかいました。
事情を話したら勤め先の経理の方に自分の
所得を申告しないで頂く事は可能ですか?
どなたか詳しい方教えてください!
695 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/08(月) 02:42:53 ID:DR1rA06J
>>694 ずっと前から市区町村への報告は事業主の義務。
今年から途中退職者も報告しないといけなくなっただけ。
今年の分はきっちり課税されるとして、
去年までの分まで追及されるかどうかは、
市役所の職員のやる気しだい。
経理の方に、君の脱税の共犯者になるメリットがあるのか?
696 :
690:2007/01/08(月) 03:10:44 ID:N07bJQD7
>>693 ありがとうございました。納得です。
とても勉強になりました。
質問します
2005年に株の取引の一般口座で1万5千円ほど利益がでたのですが
特定口座と勘違いしていたため確定申告していませんでした。
改めて申告した方がいいでしょうか?
698 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/08(月) 12:26:19 ID:6NOTUCUx
>>697 上場株式&源泉を引かれていないとすると、15000円×10%(住民税込み)=1500円の税金で
延滞税がかかるほどじゃないので、今年申告して払っておけば安心なんじゃないかと。
黙っていても「お尋ね」はないかも知れないけど、証券会社から支払調書は出ていると思う。
自分だったら1500円程度で安心できるなら、「特定口座と間違えててすみません」の一言と共に
今年の申告時期に申告しておくけどね。
699 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/08(月) 12:37:14 ID:Ip8fz5Ip
700 :
679:2007/01/08(月) 13:08:52 ID:dlyHnUMy
申し訳ありませんが、どなたかお知りでないでしょうか?
701 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/08(月) 13:17:38 ID:QmTac4+J
一括償却できるってどういう意味ですか?
702 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/08(月) 13:47:37 ID:Q12OkPJP
>>679 確定申告では給与所得と事業所得と合算した所得に対して所得税が課されることになります。
給与所得はすでに年末調整をされていると思いますので、源泉徴収票を添付して申告してください。
事業所得は収入金額から必要経費を引いた部分が所得の金額になります。
住民税については今でも普通徴収(自分で納付する)になっているようですので、
今のままでよい場合には、申告書の普通徴収希望の欄にチェックを入れて提出してください。
703 :
679:2007/01/08(月) 16:41:01 ID:dlyHnUMy
702さん、有難うございます!
704 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/08(月) 18:43:15 ID:crev8pLF
税金の種類と金額をざっくりでも結構なので教えて頂けないでしょうか。
3月決算月第一期の法人で、最初の半年は自分が働きに出ていたので休業していました。
その後3ヶ月で売上は120万円ほど出ていますが設備投資と報酬に全てまわしたので利益は出ていません。
報酬額は30万円程度です。
経常損益としてはマイナスになる見込みです。
どうかご教示お願いいたします。
>>704 設備投資資金をすべて売り上げからのキャッシュでまかなっているのであれば
利益が出てもおかしくはないよ。
君は資産を取得したら即費用になると思ってるタイプでしょ?
706 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/08(月) 21:52:35 ID:g1l2RpcV
わからないので教えて欲しいんですが、親の定期預金が満期を迎えたので、自分の名前に変更しました。贈与税がかかるのでしょうか?
また、相続時精算課税制度とはどういった制度か教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
707 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/08(月) 22:01:37 ID:8ozE0TvN
708 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/08(月) 22:18:36 ID:4mhQ0Qhe
はじめまして。
昨年、法人を設立した者です。
法人名義で自動車を購入することにしたのですが、
法人の周囲は東京都心で恐ろしく駐車場代が高いため
代表取締役を使用者として自宅で車庫証明を取って購入するのがよいと
ディーラーに進められています。
この場合でも、取得費や維持費は通常、全額必要経費として認められるものでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
709 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/08(月) 22:32:45 ID:g1l2RpcV
>>707 お疲れのところ回答ありがとうございます。金額は600万ほどです。年齢は超えているので相続時精算課税制度が利用出来るとして、贈与税は払わなくていいのでしょうか? お疲れとは思いますが宜しくお願い致します。
いいよ
相続時に払うから
不正請求による不当利得は、雑所得ですか事業所得ですか?
>>711 不正を継続的にやっているなら事業所得で
>>709 >>707のサイトに書いてありますが、「贈与税わ払わないでいい」と
いうわけではありません。
>>707のサイトをもう一度最初から読んでみて下さい。
ただ、特別控除2500万円(分けて利用可)があるので、600万円の贈与であれば、
実質的には贈与税はゼロになります。
法人税の計算で現金過不足は損金や益金になりますか?
716 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/09(火) 01:43:07 ID:daRBl4Ik
すみません
手取りで月50万貰ってて
ボーナス無し
手取り年収600万なのですが
これって額面年収っていくらなのでしょうか?
だいたいで結構です
明細とか全部捨ててしまって税金とか
経理の知人に全部やってもらってました
友達に聞かれても額面年収が答えられないので教えてください
経理の人には俺はちまちましたことが嫌いだからそういうの気にしないとか
大見得切ったので聞けません(つД`)
717 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/09(火) 02:42:23 ID:VkMHbGil
ヤフーオークションにして購入した品物を落札価格と同額で会社にそのまま売却しました。
その際に会社に対して私個人から領収書を発行しました。
この場合、品物の仕入価格と販売価格が同額となるのですが私個人が確定申告する場合、全額経費として認められるのでしょうか?
>>717 会社とあなたが別物かどうか?
あなたの個人会社、それとも別の人が運営する会社?
>>716 引かれてるのが所得税だけなら月給658,060で税金58,060円(平成18年)
社会保険も引かれてるなら月給73万くらい。
721 :
717:2007/01/09(火) 03:28:52 ID:VkMHbGil
会社が私を外注として雇っているという形です。
会社の経営者は私ではありません。
この場合ならば大丈夫でしょうか?
723 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/09(火) 10:28:49 ID:smAzG1i4
>>713 回答ありがとうございました。もう一度読み返してみます。
知人(40代前半、女)が簿、財、消費とれたそうです。
簿記1級に、企業での経理経験があるので、就職については
本人楽観視してるんですが、大丈夫でしょうか?求人ありますかね?
時給1000円くらいならあるんじゃない?
726 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/09(火) 14:21:10 ID:uOJ6xSvh
会計系の大学の講義で企業の取引に関するレポートが出されたのですが、主要取引先は企業のHP等で見つかるのですが、主要取引先の取引高(率)が四季報とかHP色々探しても見つかりません。
どれを見れば載ってるか知っている人いたら教えてくださいm(__)m
スレ違いだったらすみません。
727 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/09(火) 15:23:23 ID:coewxhoe
賃貸用のマンションを銀行融資で購入しました。銀行に融資保証料を一括して
支払いました。(2200万円ほど借りて保証料は60万円程でした。)
この保証料は一括損金計上してもいいのですか?それとも
賃貸用の火災保険のように少しずつ毎年損金計上するのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
728 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/09(火) 18:23:00 ID:1C2V0K0l
保証料は保証期間、保証額によって変わるものですから
当然保証期間で按分する必要があります。
729 :
717:2007/01/09(火) 18:52:56 ID:VkMHbGil
>>718 >>719 >>722 回答ありがとうございました。助かりました!
一応確認のためにもう一つ質問させてほしいのですが今回の事例(±0)の場合でも確定申告の際には
申告が必要なのでしょうか?
お好きなように
青色申告と確定申告の用紙は届いてますでしょうか?
引越しした為、うちは届かないのかも?!と少し心配になったもので。。
732 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 03:55:13 ID:buxXPKnZ
土地を所有して住みたいですが固定資産税を払いたくありません、購入した土地を100%私道にし、
壁のない鉄骨の櫓を組んで下を通過できるようにし、その上にプレハブを固定せずに乗せて住む。
もしくは私道の一角に他者の通行に支障のない形でトレーラーハウスもしくはキャンピングカーを置いて住む。
というのは固定資産税0円になりますでしょうか?
また、ゲートボール場として解放した土地の端に不定期にキャンピングカーを乗り入れて住む。
墓地の上に櫓を組んでプレハブを固定せずに乗せて住む、といった事で固定資産税を0円にする事はできますでしょうか?
いずれの場合でも端に自動販売機を接地して収入を得ようと考えています。
733 :
727:2007/01/10(水) 05:46:42 ID:BSMckUAi
>>728様
ありがとうございました。もし宜しければたとえば25年払いで
元利金等、保証料が50万円だとしたら50年前払いで年2万円ずつ
保証料という科目で損金計上しても良いのでしょうか?
借りた年のように1年に満たない場合は月割りで調整すべきでしょうか?
お手数をおかけしてすみません、、。
734 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 05:57:59 ID:hNn91xfY
質問です
当方12月決算期の有限ですが、この有限は2月に買取ったものです。
個人事業主から法人に同住所、同屋号で乗り換えたものです。
昨年度の決算をいま行っておりますが、
一部、というか数件だけ、個人時代の切り替えが十分に取引先に浸透せず、
個人事業主の源泉徴収(100万以下10%)がなされています。
これは勘定項目としては何として扱えばよろしいのでしょうか。
ご回答いただければ幸いです。宜しくお願い致します。
735 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 08:24:46 ID:5CIc/P+z
質問です!
個人事業主なんですが、自分のお金で贈答品を買ったとすると、複式簿記でわけると「事業主借」と何ですか?
年末にも何か処理をして残高を合わせるのでしょうか?
736 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 08:52:46 ID:qA4nDFJm
737 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 09:38:35 ID:m/uGsuzD
>>728 横レスすみません。
保証料の件ですが、当社では以下の通り計算していました。
これで間違いないでしょうか?
1年目
期末現在借入金残高
保証料×-----------------------=期末保証料残高
当初借入額
保証料−期末保証料残高=初年度費用計上分
2年目
期末現在借入金残高
期首保証金残高×------------------------=期末保証金残高
期首借入金残高
期首保証金残高−期末保証金残高=2年目費用計上分
3年目以降は2年目と一緒
738 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 09:59:02 ID:9f0FmbCn
どこの板にかいていいのかよくわからず、ちがってたらゴメンナサイ
会社で購入した車をリースをくむことにしました。
それにともない、リース会社から会社の売上等がわかるものをくれをいわれました。
うちは不動産のコンサル会社で、私は事務なのですが
帳簿等は一切つけておらず、(税理士さんにたのんでるそうです)
社長には、弥生会計かなんかでだいたいでいいので
打ち込んでくれといわれました。
一応簿記検定もってますが、ずいぶん前にとって依頼使わなかったので
まったく、忘れてしまい
何を提示していいかわかりません。
そこで、売上等がわかる一番簡単な帳簿はなんでしょうか?
(いままで何もうちこんでないので一番簡単につくれるのがいいです。)
それとも、弥生会計使わずにエクセルかなんかで
なにか表?(帳簿)作ったほうが早いでしょうか?
>>738 その税理士さんに連絡して、決算書作るときに一緒に作ったP/LやらB/Sをもらった方が早いんでないかい。
ついでに売上やらは内訳もくれと言われるかもしれんから、事前にどこまで要るんかリース会社に聞いとくよろし。
740 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 10:59:12 ID:9f0FmbCn
>>738 即レスありがとうございます。
私ではよくわからないし、そうしてみます。
741 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 11:24:55 ID:m/uGsuzD
>>739 当社ではそういう書類の類には、直前期の決算の売上高を記載しています。
それでは不都合なんでしょうか?
742 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 12:02:47 ID:oZtPsdvS
電卓うつときひとさし指だけで打ってるんだけど、もしかしてこれって少数派?
743 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 12:22:01 ID:mjwMdTCs
744 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 13:07:12 ID:bcmydbei
質問です。
求人広告で、税務会計業務・パソコン操作と正社員募集してたんですが
これって普通の事務ってことなんでしょうか?
当方無資格です。
どなたか回答よろしくお願いします。
745 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 13:29:51 ID:xr/CNq8t
マンションの管理組合に毎月管理費の他に修繕積立金を払ってます。
これって損金処理でいいですよね?
管理組合からは毎年収支報告書みたいなのが届きます。
でも個人個人で残高がいくらとか、修繕したときの個別按分とかはわからないです。
746 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 14:16:43 ID:qA4nDFJm
>>745 修繕積立金は損金にならないと思いますよ。
預け金で勘定して売却した際に処理しなさいとのことでした。
税務調査でやられる典型的なところだそうです。
747 :
727:2007/01/10(水) 14:19:45 ID:qA4nDFJm
>>737さん
これを採用させていただきます。ありがとうございました。
m(_ _)m
748 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 16:45:26 ID:Q/IdVg/l
市町村の役所から届く給与支払報告書の様式(1月末までに提出する奴)って
いつ頃届きますっけ?そりゃ市町村によってまちまちだろうけど、
一般的にはもう届いてなきゃおかしいのかな?
749 :
748:2007/01/10(水) 16:47:00 ID:Q/IdVg/l
すみません、届いてました。自己解決です。ホント申し訳ない。
750 :
748:2007/01/10(水) 17:21:47 ID:Q/IdVg/l
見当たらないのは税務署から届くはずの給与支払報告書(個人別明細書)でした。
一人で大騒ぎして恥ずかしい限りですが、やはりこれももう届いていないと
おかしいですよねぇ…。
751 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 17:46:04 ID:m/uGsuzD
>>746 当社の営業所が入っているマンションでは修繕積立金は損金処理してます。
税務調査では否認されませんでした。
752 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 17:57:37 ID:m/uGsuzD
一定の管理規約に定められた方法により徴収され、マンションのオーナーに返還されることはなく、
使用目的が将来の修繕のためと決まっていて、
各オーナーの負担額が共有持分に応じた合理的なものである場合は
損金算入可と聞いております。
管理組合に支出した段階で、いつ修繕するのかはその組合が決める事で、
一住民の判断で修繕は出来ません。
その管理不能である積立金が資産となるのは会計的にもおかしいと思います。
>>750 それ税務署に取りに行ったらすぐくれるよ
テスト どうよ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
>>745 >>752さんの回答通り、管理規約で「修繕に当てられるものであり、返還されない」と
決定している部分については損金処理できると思います。
個人の貸家、アパート、テナント等の敷金の扱いにしても同様です、
返還されないと契約で決まっている部分は、賃貸人は総収入金額に算入、
賃借人は必要経費にできます。
うちにも給与支払報告書なんて来てないけど
これって支払額が500万未満なら出さなくていいんだよね?
758 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 19:02:28 ID:s7pmmT3V
質問です。
楽天市場のポイントの扱いについてご指導願います。
お客様が10000円のものを500ポイント使って9500円で購入したとします。
割り引いた分の500ポイントは、月締めで後日楽天からまとめて入金があります。
そのほか、購入額の1%分が楽天から徴収されます。
これをどのように仕訳すれば良いのか教えてください。
使用会計ソフトは弥生会計の06年版です。
>>757 税務署にはね。市役所には出さないとダメだよ。
760 :
みゆき:2007/01/10(水) 19:21:10 ID:mUmpC0Lj
こんにちは。
今日転職活動してきました。
各種手当てを提示されましたが結局手取りいくらにかるかわかりません。
どなたか計算してくださる親切な方いらっしゃいますか???
761 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 19:31:19 ID:HgaOtpNw
>>758 こーゆー事か?
未収入金 500 売上 10,000
現金預金 9,500
支払手数料 1,000 現金預金 1,000
762 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 20:26:07 ID:Bc1E/y2m
給与報告書って、なんで2枚ずつなんすか??
763 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/10(水) 20:27:21 ID:v0tDiP7U
支払調書を提出するのを忘れていました・・・。(期限は10月15日)
今から出しても問題ありませんか?
罰金みたいなものは科せられるんでしょうか?
交際費を地代家賃に入れて領収書が無いことを突っ込まれたら総務省が認めている
で税務署は折れてくれますか?
>>764 領収書が無くても支払先が特定できて支払い理由が明確で
かつ事業関連性が立証できれば認めてくれるよ
質問させてください。
いま、夫婦で別々に個人事業を営んでおります。
今の事業内容はそれぞれ完全に独立しているのですが、
新たに別の事業を夫婦二人でやろうかという話になっています。
もし二人で事業を行った場合、
以前から継続している独立した事業の青色特別控除は片方が受けられなくなるのでしょうか?
新しい事業と既存の事業は完全に独立しております。
よろしくお願い致します。
768 :
746:2007/01/11(木) 09:48:45 ID:cDpGwiQB
>>751さん
じつは修繕積立金が経費になるのは当然だと思って
元税務署長さんだったという税理士さんに聞いたらそういったんで
そう処理するところでした。元税務署のお偉いさんってあまり
信用できないのかな?
769 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 10:13:09 ID:SMEM/raz
>>768 税務署のお偉いさんとに限らず、税務署の言いなりに処理をしてたら、
とんでもない間違い(全て納税者に不利な処理で指導される)をしますよ。
正直、税務署のいう事は”全てを”信用してはいけない。
法令なり通達なりの根拠を示してもらう事が大切です。
判断が迷うような事を全く同じ表現で別々の税務署に電話すると
それぞれ別な回答が返って来る事は結構多いです。
770 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 10:14:36 ID:SMEM/raz
>>764 国会議員ならokですが、閣僚であれば後に別なところからつっこまれます。
771 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 10:17:32 ID:BHClIKuS
>>767 元々の事業(お二人が別々にやっていた事業/両方とも青色)は継続したまま
新たに共同で事業をということでしょうか。
それでしたら、基本的には青色申告特別控除は二人とも継続になります。
身内に同じパターンで事業を営んでいる者がいますが、たとえば
A→夫の事業 B→妻の事業 C→共同でやってるもの…としたら
Cについては、収入、必要経費とも年間の合計額を1/2にして、
それぞれの名前で青色決算書を作り、
夫の申告 Aの決算書とCの決算書の2枚提出。Aから青色申告控除を引いて
引ききれなかったらCから引く。申告書には2枚を合算した事業収入と事業所得を書く。
妻の申告 Bの決算書とCの決算書提出。同じくBから青色申告控除を引いて
引ききれなかったらCから引く。申告書には2枚を合算した事業収入と事業所得を書く。
毎年、このように計算して出しています。
税務署から何か言われたことはありません。
772 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 10:18:09 ID:SMEM/raz
>>767 既存の事業が独立した形でそれぞれが事業主なら
新規事業を共同で行ってもそれぞれ青色申告で大丈夫です。
773 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 11:09:25 ID:9xYNbbCN
すみません。ちょっと同じような事例なのですが
>>717にあった個人でヤフオクで買ったものを法人に同価で売却した場合、
個人会社かそうでないかが問題とありましたが、
雇われ側だと問題にならず、雇用主だと問題になるとはどのようなことでしょうか。
個人会社(オーナーのみ)の場合、何か注意しなければならないことはありますか?
領収書を発行せずに個人のYahooIDから落札し、個人口座で
自分の会社の経費と記帳し落として、実際に会社で業務機器として使っていますが、
(会社の代行落札と思っていただければよいです)
何か問題があれば教えてください。
>>773 仕訳で考えるとわかりやすいかも。
・自分の個人企業の場合
個人IDで落札、個人口座から出金、商品は業務機器とした場合。
「消耗品費または什器備品等/事業主借」
・自分の個人企業ではなく、他者が経営している場合、または相手が法人の場合
「現金または預金等/売上または雑収入など」
「仕入または該当する経費等/現金または預金等、個人口座からなら事業主借」
なので、
>>773さんの場合は、「会社」というのが
法人でなければ(つまり個人企業であれば)
前者になるので問題はないかと。
775 :
歯科医:2007/01/11(木) 12:15:52 ID:n0074Gcu
大坂の開業歯科医です。
収入がとても少ないから格安の税理士さんを探してます
776 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 12:40:29 ID:9xYNbbCN
>>774さま
レスいただきありがとうございます。
当方零細法人です。社員は私ひとりです。ですので
相当ごちゃごちゃになってしまっています。
元帳上では「工具器具備品/事業主借」
にしていました。
個人としての確定申告では何も記述しないつもりです。
大きな問題ありませんでしょうか?
ちなみに
工具器具備品(固定資産になってしまう?)とするのと
ご教示いただきました「什器備品等」
とするのは違いはありますか?基本的に取得金額で判断すべきかもしれませんが、
1-2千円のものでも備品にあたりそうなものは工具器具備品にしています(弥生会計)
どんなものでも取得価格が安いものに関しては消耗品や什器備品としてしまっても
問題ありませんでしょうか?それなら新しい項目を(弥生上で)つくるようにします。
>>776 法人であれば「事業主借」という勘定科目は使わないはずですが…
(社長に対する借入金や貸付金という形で処理することはありますが)
法人であれば、個人である776さんの所得の計算とは別に扱う必要が
出てきます。なので、774で書いた後者の仕訳になります。
(776さんはオークションで備品を買い、法人は776さんから
その備品を買ったという形になる。個人であれば、単に776さんが
備品を買ったということになるだけです)
あと、工具器具備品と什器備品についてはどちらの名前でも
結構です。その会計ソフトに入っている名称で問題はないと思います。
あと、10万円未満の備品等については、直接「消耗品費」などの
経費で落としても構いません。一旦、固定資産勘定に上げて
決算期に一括して「減価償却費」でも間違いではないと思いますが
そういう面倒なことをするよりは、買った時点で「消耗品費」等の
経費勘定で落とすのが普通です。
778 :
777:2007/01/11(木) 12:53:25 ID:Mr4dmVOA
「あと」が連続してしまって読みづらくなってしまいました。どうもすみません。
779 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 12:55:40 ID:j3BINycu
>>768 修繕積立金の資産計上は税務署側の方針なんでしょうね。
調査で何社か指摘されたことはあるよ。
もちろん、損金経理が当たり前。
どう説明したかまでは言わないけど、理論立てて説明したら反論できんかったよ。
説明できなければ否認する感じだね。
これに限った話ではないけどそういうことは多々あるよ。
780 :
767:2007/01/11(木) 13:50:24 ID:KSuOk/iF
>>771 経験談に基づく貴重なお話をありがとうございます。
さっそく新事業の展開を本格化したいかと思います。
>>772 おっしゃる通りの事業形態ですので、心置き無くチャレンジしようかと思います。
ありがとうございました。
781 :
767:2007/01/11(木) 14:00:17 ID:KSuOk/iF
>>771 連続書き込みにて失礼します。
文中Cの新事業のために新たに屋号を登録しようかと考えていたのですが、
それは問題無いでしょうか?
782 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 14:38:56 ID:SMEM/raz
まったく無い
783 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 14:42:20 ID:N00GppXG
今年就職すて社会保険に加入する予定の者です。
去年のアルバイトで親の扶養なのにも拘わらず103万以上130万以内の年収を得てしまいました。
今日、その所為で親の収入が所得税で10万以上引かれていることを伝えられました。
このままでは家の生活費に影響してしまいます。
確定申告で状況は変わるのでしょうか?
自分の就職は決まってますが今すぐにすべきことは何かないでしょうか。
784 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 15:01:17 ID:4Ysx2dh1
>>783 アルバイト先から自治体へ給与支払い報告書が提出されるから、
確定申告しようがしまいが、親の扶養からはずれることはすでに
確定したも同然。
源泉税を徴収されているのなら、確定申告する方がマシかも。
> 今すぐにすべきことは何かないでしょうか。
親に負担させる税金を、今すぐ親に渡してこい。
785 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 15:07:12 ID:N00GppXG
>>784 回答ありがとうございます。
その親に掛かる税はこの先永遠に負担されるのでしょうか?
それとも自分が社保、あるいは直ぐに国保に入れば負担は減るのでしょうか?
786 :
767:2007/01/11(木) 15:36:40 ID:KSuOk/iF
>>782 重ね重ねご助言をいただき、ありがとうございました。
787 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 16:48:25 ID:CMgjNSOA
昨日、やっと年末調整が帰ってきたのですが、今回は1500円でした。社長から、理由は扶養家族が居ない為との説明でしたが、どうも納得出来ません。色々な会社で働いてきましたが、こんなことは初めてです。有り得るんでしょうか?
788 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 16:48:33 ID:SMEM/raz
>>785 扶養家族になるかならないかは毎年判定するものだ。
親の負担を思うのなら、増税された分ぐらいはアルバイトして親に渡しなさい。
789 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 16:49:23 ID:SMEM/raz
>>787 生命保険とかかけていないんでしょ?
引くものが少ないと結構ありえる。
790 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 17:07:54 ID:CMgjNSOA
≫789
え〜そうなんですか。なんか、うちの会社、前からおかしいって思う事多くて。有限会社で社員六人のメンテナンス会社ですが、実際は貰ってないボーナスの明細を事務所で見た事もあるもんで・・・
791 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 17:12:45 ID:CMgjNSOA
>>789 半角に、なってなかったですね。すみません、遅くなりましたが、回答、ありがとうございます。
792 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 17:28:51 ID:CMgjNSOA
後、僕なんか、まだいいほうで、−13000円って奴も居て来月の給料から引かれるそうです。色々な会社に行きましたが、こんな事、初めてです。
>>777様
ご丁寧な回答頂きまして誠にありがとうございました。
10万円以下のPC周辺機器等が多い為、
(扱いは金額から判断して消耗品でも良いのかもしれませんが)
弥生の中での科目で「一括償却資産」というので記帳致しました。
大変ご丁寧なご説明いただきありがとうございました。
オークションの件も、煩雑になってしまいますが、
プリントアウトしておき、3月までにご指導いただいた通り記帳するように致します。
月給10万円程度の場合、
色々と控除されて手取りは幾ら位まで減ると
考えておけば良いでしょうか?
今度、東京税関の調査があるんです
はじめてなんですけど、、、、
どんな調査なんでしょ??
税理士さんの立会いしてもらって良いのかな??
796 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 19:26:33 ID:5TSvYTWv
大学の会計の宿題です。教えてください。<(_ _)>
=============
決算資料の費用欄において各期末における機械の修理交換用部品の在庫状況は次の通り。
302万円(98年) 367万円(99年) 378万円(00年)
00年期中に購入した修理交換用部品の費用合計は344万円。
(Q1) 00年に使用した修理交換用部品の合計額は?
(Q2) この会社はLIFOを用いているが、仮に平均法を使用したとすると00年度のこの修理交換部品在庫に関する決算額は増える?減る?
(金額を問うているのではない。簡潔に2-3行で答えよ。)
=============
Q1は333万円でよいかと思うのですが、Q2が分かりません。
問題には決算書が添付されいます。どのように答えたらよいのでしょうか?
それとも、更に探すべき情報があるのでしょうか?
>>792 税額は人それぞれだから、年末調整でたくさん戻る奴も居ればたくさん引かれる奴も居る。
怪しいと思うなら自分で計算してみ。
>>796 LIFO、平均法、ついでにFIFOも勉強しとかないと厳しいよ。三流大学は。
>>792 >実際は貰ってないボーナスの明細を事務所で見た事もある
その勤務先が不正しているんなら
源泉徴収票と実際に貰った給料の明細の支給額見比べてみれば?
もし徴収票の方が金額多ければ問題。
勤め先に愛が無いのであれば直接税務署に相談行くのもアリ
また、徴収票と実際もらった額が変わらないのであれば
797さんの言うように一回自分で計算してみれば?
800 :
796:2007/01/11(木) 20:23:08 ID:5TSvYTWv
>>798 おっしゃる通りです。
で、今勉強している所なのですが、問題を解くとなるとどう手をつけて良いのか分からなくなってしまうんです。
考え方だけでもアドバイスください。
<(_ _)>
>>795 頼めば有料で税理士も立会いはしてくれると思いますが、
税関は通関士の範疇なので税理士に期待はしない方がいいです。
税理士の会計学の試験で賃借対象表の記載方法とかやるけどさ、
特定の事業を行う会社の特例は除かれてんじゃん
その特定の事業を3種類挙げてよ
803 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 22:53:14 ID:s4Usw44t
>>796 今まで後入先出法で(棚卸)評価していたものを
平均法で計算すると、材料部品の期末原価や
(売上)原価と(売上)総利益がいかに変化するを
求める簡単な問題です。
多分工業簿記原価計算の初歩的問題だと思います。
期間損益が変化するだけです。
もし工原ならばそこから仕掛品を求め
製品別計算にもっていくような感じですが。
FIFO(先入)LIFO(後入)平均法。
大学ってレベル低いよなやっぱり。
早く日商やら税理士科目会計士試験にでも
804 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 23:28:39 ID:yXSBb4Ki
>>792 会社が一昨年までの源泉税額表を使っていたとか。18年度と一昨年までの分は金額が違うから、
間違えて古いのを使っていたら、定率減税が減った今年は還付金が減ったり、
不足が出たりする人もいると思う。
805 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/11(木) 23:59:41 ID:Kw/8EaYD
棚卸資産の評価については
やっぱり先入れで
出そうになったらコンドームを
はめて後出しが良いと思います
先入後出法ですねボクはいつも
806 :
悩み:2007/01/12(金) 00:04:47 ID:Yo13PxzZ
学校法人の土地を買ったら学校法人に譲渡所得として、課税されますか?
>>806 たぶん土地消費税がかかると思います。
市役所で申告してください。
申告期限は3月15日です。
808 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 05:17:23 ID:SvG6jxtX
809 :
796:2007/01/12(金) 06:34:39 ID:8eEP7wZV
>>803 問題の特徴は良く分かりました、
ありがとうございます。
>>796 の情報だけで、平均法にすると損益が増えるか減るか分かるものなのでしょうか?
810 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 08:06:26 ID:NGDfdGhW
>>807 土地消費税ってn…
おまいね、いくらマルチだからって
>>1 > くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。
811 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 11:44:11 ID:eTZyYpKp
>>805 棚卸方法を挿入になぞらえる奴とか
簿記を勃起になぞらえる奴とか
いつの世にもいるけど、そんなつまらない事言って
喜んでいるのかと思うと職業会計人として情けないな。
812 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 12:19:38 ID:NGDfdGhW
>>805 馬鹿だな。
それも言うなら、先入中出法だろ。
質問させて頂きます。
年末調整をしなかった役員がいるのですが(確定申告をするから
やらないでいいと本人から言われたので)
給与支払報告書(総括表と個人別明細票)と源泉徴収票は
それぞれ役所と税務署に提出はするのでしょうか?
それとも源泉徴収表を本人に渡すだけでよいのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
>>813 法定調書の作成と提出の手引って冊子に書いてあるじゃん。ちゃんと嫁。
>>814 すみません、一番最初に書いてありました。
即レスありがとうございました。
816 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 19:57:21 ID:Qk5UyIKO
市町村発行の課税証明書に記載されている収入は、
経費など色々除いたあとのものでしょうか。
親のものを見たのですが本当に少なくて驚いてしまい…
817 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 20:39:10 ID:MmQ2qztX
>>816 「収入金額」の欄にある数字は、事業なら総収入金額だし、給与ならいわゆる税込金額
つまり純粋な収入で、経費などは引いてない金額
「所得金額」の欄にある数字は、事業なら収入−経費の金額で、給与なら「税込−給与所得控除額」の金額
818 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 21:12:25 ID:XzWOGjyk
個人経営4年目で(土木請負業)申告の知識が無くシカトしてました
売り上げは年間1000万ぐらいです
4年分仮に青色申告で会計士さんに頼もうとすると予算
いかがなものでしょう?
819 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/12(金) 21:51:00 ID:nft6zHev
なぜ
>>766の質問に答えていただけないんでしょうか。
どうやら、このスレの御用専門家たちには都合が悪い、タブーの質問だったみたいですね。
「語るに落ちる」どころか「語らずに落ちる」には失笑してしまいました。
みなさん、やはり救う会の問題は根が深いみたいですよ・・・。
このスレは一連の疑惑の証拠の一つとして保全させていただきます。
>>818 仕事の内容、地域その他諸々の条件にもよるけど
帳簿くらいはつけてるんでしょ?
個人で今後も関与する事前提なら大体年10万くらいで
やってくれるところもあるんじゃない?
所得税と1年目に課税売上1000万以上なら消費税双方に
無申告加算税と延滞税がかかるよ。お金たくさん用意して方が良いよ
あと会計士高すぎると思ったら、税務署にタダでやってもらえば?
税理士報酬はかからないけど、税金は余計に取られるから結局同じかな?
実家(青森)で父が個人事業主をしているのですが、
東京に住んでいる私が父の手伝いをすることになりました。
必要なものを東京で購入しても、青森の父の経費として計上できるものでしょうか?
>>823 父の必要経費をあなたが立て替えたというなら問題なし。
825 :
823:2007/01/13(土) 14:05:48 ID:r1BjpP78
>>824 領収書は普通に父の名前で書いてもらえばよろしかったでしょうか?
827 :
823:2007/01/13(土) 15:32:57 ID:r1BjpP78
>>826 ありがとうございます。
屋号なんですが、私が手伝う仕事は新しい仕事らしく、
屋号の開業届けがまだらしいのですが、届け出予定の屋号で領収書を発行してもらっても良いのでしょうか?
派遣社員です
給料は12月末日計算で1月10日支払いでございます。
12月に働いた所得は2006年の中の1年間の
給料に含まれないはずなのですが
実際に源泉徴収票を見ると間違いなく12月に働いた給料が
明記されていました。
この場合、会社側に訂正を求めるべきでしょうか?
確定申告で修正をするべきでしょうか?
また、確定申告で修正する場合
どのようにすればいいのかわかりません。
ご教授のほど宜しくお願い致します。
会社の経理上は未払金として月末に処理している=昨年内の費用として経費計上
別にほっといても問題ないと思うんだが
830 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/13(土) 21:21:25 ID:LGk7Qera
>>828 会社のやり方のほうが正しい(好ましいでもいいけどね)。
もし、平成18年1月入金分の給料(平成17年12月に働いた分)まで、
平成18年分の源泉徴収票に含まれているというなら文句言ったほうがいいね。
含まれてないなら、源泉徴収票どおり。
831 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/13(土) 21:25:13 ID:QEbp4rJc
年末調整について教えて下さい
同じ時期にはいった同僚と差額が一万もありました
どういう計算なんでしょうか?
>>831 マルチ乙。
違うのがあたりまえ。同じと思うほうがどうかしてる。
>>831 831と同僚が所得税を計算する上で考慮される項目が全て一緒なら会社に抗議しろ
通勤手当
出張手当
扶養家族
生命保険
損害保険
残業時間
勤務日数
医療費控除
後補足頼む 各位
マルチかよ
>>834 自分も別スレの方でマルチに答えてしまいましたよorz
836 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/13(土) 23:42:48 ID:QvfVZq8P
837 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 00:02:48 ID:lKEo+3rP
>>831 1万円違うということは
あなたの同僚は生命保険1万円払っていて
あなたは生命保険を払っていないということになります。
838 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 00:05:21 ID:lKEo+3rP
>>828 会社のやり方は間違っていません。
そういうやり方もあります。
会社がそれでやっているのでそれに従うしかありません。
確定申告では修正できません。
839 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 00:56:54 ID:pKIvEWZr
833、837さんお返事ありがとうございました
給料と残業は同じぐらいなんですが
欠勤とかも関係あるんですか?
後、扶養家族や配偶者がいた場合は年末調整はへるのでしょうか?
計算していた額より少なくて不審に思ってるんです
前の会社の源泉徴収票もあったんで僕の方が多いと思っていたので納得いかないんです
教えて下さいお願いします
840 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 01:18:20 ID:msPOQ9o1
本当、12月から1月にかけて、関与先の従業員が、去年とくらべて少なくなったとか
他の従業員はあんなに戻ってるのにおかしいとか、
くだらない事で仕事の邪魔をするんだよな。
>>839 あんたとその同期が何から何まで全く同じ条件(ここまでかなり強調)ならば税金計算は全く同じ
少しでも差があるなら当然に差額が生じる
どうしても気に入らないなら、その同期の源泉徴収票を無理矢理奪い取って自分のと穴があくまで見比べてろ
すいません、去年引ききれなかった純損失がまだたくさんあって、今年もまだ
残ってしまいます。
それで、損益通算するに当たって、年間所得全部と通算せずに少し残して
通算して来年分への繰越額を増やすことは可能ですか?
所得ゼロまで引いてしまうと基礎控除その他もろもろの控除が出来ずに
くやしいので、その分残したいと思っています。
843 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 03:45:03 ID:ESKTGal9
個人事業主です。
帳簿は必ず日本語で記入(もしくは入力)しないといけないんですか?
844 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 04:20:12 ID:Mq2OMhDy
会社で必要な物をネットショップで買ったりするのですが、
領収書が発行されないような場合、どうしたらよい?
一応メールで届いた見積もりや支払い完了メールを印刷しているのですが、
A4に印刷するとかなり扱いに困ります。
845 :
796:2007/01/14(日) 05:59:33 ID:/JbYV+i0
英文会計なのですが、、
Net Income per Share とは Dividends(配当金)と同意語なのでしょうか?
846 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 09:44:40 ID:RVJtuMxB
毎年、税理士法人の所に確定申告(青色)他〜をしてもらっている個人飲食店の者ですが、
税務署から一枚の紙で下のような通知が来ました。
「事業内容等についてのお尋ね」
税務については日頃からご協力いただきありがとうございます。
さて、税務署におきましては納税義務の適正な履行に資するため日頃から各種の資料情報の収集に
努めております。
つきましては、ご多忙のところお手数ですが、あなた(貴社)の事業内容等について、
下記の該当欄にご記入のうえ●月●日までにご回答いただきますよう〜〜。
ご不明な点がありましたら当税務署の担当まで〜〜。
1 この文章はどちらに届きましたか?
[自宅・事務所・営業所・店舗・支店・工場・その他( )]
2 納税地等の確認について
確定申告所の提出状況
□有り 税務署名[ ]整理番号[ ]
□無し □住民税の申告をしている □その他 □( )から申告予定である。
申告者の記載 納税地(住所又は所在地)[ ]
氏名又は名称[ ]
事業内容[ ]
3 その他(上記以外で税務署に連絡したい事項等)
[ ]←書く欄大きい
回答者 住所[ ]
名前[ ]電話[ ]ご回答ありがとうございました。
〜という内容の通知でした。
当方への封筒の送り先住所が、ビルの何階とまで記載されていて名前も登録している屋号でなく
店の看板に記載されている名称になっていて、私の名前は書かれてませんでした。
税金・国民保険・社会保険も全て払っているのですが、どういった趣旨の通知と予想されるでしょうか?
明日には電話もしくは確定申告済みの資料を持参と思っていますが事前に予想を知っておきたいです
847 :
846:2007/01/14(日) 09:45:47 ID:RVJtuMxB
続き
ちなみに年間売上1300万〜前後、税金・保険など含めない粗利益で400万円前後ほどの
夜だけの営業の飲食店です。(スナック・バー・クラブ・風俗店ではありません)
あと、最近ちよっと気になる出来事はありました。
数回ご利用のあるお客様(20代カップル)なのですが、通路で売ってるお菓子をちょくちょく摘み取り(正確には万引き)
営業時間終了を伝えても2、30分そのまま帰らない、予約してから2時間後に来るなど〜も重なり、
(もう完全に店はナメられてしまった感をも過ぎていたので)
このままでは店にとってもマイナス面が大きいと思い、数年間で初めての事ですが
「次回はもうご利用いただけないかもしれませんので〜」風に一応敬語で伝えたところ、
「こっちは客ですよね?〜そんな言い方しますか?」 「まぁもう来ないけど」
「で、この店はチェーン店?」イイエ。 「あなたが店長?」ハイそうです。
「個人経営の店?」ハイそうです。「あなたがオーナーですか?」ハイそうです。
と聞いてくると、ほうほう・・・・と10回ぐらいただただうなずき、
何かを企むかのような不敵な笑みと憎悪の目のまま店を出て行く、という事がありました。
考えすぎかもしれませんが、根に持つような感じの人でしたので
それらのたくらみで、ある事ない事などをどこかに電話・通知などしたのかも?と
少し考えてしまうのですが。
チラシの裏に書いとけ風な長文となりましたが・・・。
>>827 別にに屋号でも父親の名前でも構わないし、小額ならばレシートでだけでも十分。
要するに「こういう名目で使いました」と主張する根拠にできれば良いわけです。
849 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 12:29:34 ID:fX6Aa78p
株式会社に就職して一年…給料が安いのでバイトします
月に2〜3万の収入で税金は平気ですがいずれ経理さんにバレ会社にバレますかますか詳しい方教えてください
>>837 おいおい、そりゃ無いだろう。
生命保険料は所得控除だから
年間保険料1万の違いは千円以上5千円以下に収まるんじゃないのか
>>839 同じくらいってことは1円まで同じじゃないだろ
欠勤したら給料変わるんじゃないのか?
お前の計算方法が間違ってるから予定とずれてるんじゃないのか?
国税のHPの確定申告コーナーできちんと計算し直せ。
それで不満が有るならここでごちゃごちゃ言ってないで
税務署に文句を言え
851 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 13:30:16 ID:fX6Aa78p
852 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 14:51:25 ID:KbcXuMcu
>>851 給料だったらバレる。
バイト先にお願いして給料じゃなく外注ということにして源泉徴収
してもらい、源泉徴収票をもらえ。そして正社員の給料とバイト先
からの報酬を雑所得として年末調整の後、自分で確定申告しろ。
そして、申告書の裏の住民税に関する事項のところに給与所得以外
の所得の住民税について、自分で納付するの欄にチェックしろ。
そうすれば会社にはバレん…はずだ。
853 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 15:32:35 ID:wnxcCSv1
>>852 >バイト先にお願いして給料じゃなく外注ということにして源泉徴収
してもらい、源泉徴収票をもらえ。
このような馬鹿なことをいうのはやめて下さい。
みんな迷惑してます。
854 :
彫りえ:2007/01/14(日) 15:45:19 ID:9Cg8LtP/
>>852 そんな回りくどいことしなくても
住所地の役所に電話して「普通徴収でお願いします。」
と伝えれば受け付けてもらえるのでは?
855 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 16:12:15 ID:KbcXuMcu
>>853 そうだね。ごめんなさい。
たかがバイトのためにこんなこと会社にとっては大迷惑だったね。
>>854 2以上の事業所から給料をもらっている場合に、一方を特別徴収に
して他方を普通徴収にすることは原則できない。まあ、市の職員の
裁量によるんだけど。
正社員の会社でもとから普通徴収だったらバレるとかいう問題は
ないんだけど。
856 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 19:05:28 ID:oaRsAsEp
すみません、手形の割引料の計算について教えて頂きたいのですが、
例)
割引手形 131.250円 日数25日 レート 1.625% で
割引料が146円になります。
これはどの様に算出されているのでしょうか?
>>856 この方程式を解く。
x=(131250−x)×25÷365×1.625%
858 :
856:2007/01/14(日) 19:59:50 ID:oaRsAsEp
>>857 なるほど、ありがとうございました!
続いて質問で申し訳ないのですが・・^^;
12月5日 現金546 / 売掛金546 という取引をしていたのですが、
12月20日 未払金546 / 売掛金546 という2重仕訳をしてしまいました。
12月は締めてしまっているので逆仕訳ができず、
1月に先方に当座から返金したいのですが、どの様に処理すればいいのでしょうか?
経理が殆ど素人でよくわからないので、どなたか教えて頂けると
ありがたいのですが・・。
859 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 20:17:08 ID:pKIvEWZr
年末調整の事で聞きたいんですが嫁が8月まで働いていて辞めて僕の扶養になったんですが嫁の年末調整は僕のに+されてるんでしょうか?
>>859 嫁は嫁。退職した会社から源泉徴収表が発行されるので
それを元に確定申告します
なんだここは宿題晒すとやってくれるのかw
862 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 21:59:18 ID:pKIvEWZr
860さんお返事ありがとうございました
配偶者控除という形にはならないんですか?
奥さんの年間所得次第です。
すいません。贈与税の事で教えて欲しいのですが。
子供が家を建てる際に総額600万円贈与したのですが、300万円を二回に分けて子供の通帳に振込みました。
それが去年の11月と今年の1月なのですが、この場合今年の贈与税の申告は11月に振込んだ300万円のみで、
残りの300万円は来年申告すればいいのでしょうか?
申告方式は相続時精算課税ではなく、暦年方式でいこうと思うのですが、
その場合住宅取得目的の贈与という事で、今年と来年それぞれで550万の控除は受けられるのでしょうか?
それぞれって…
>>865 分からないから聞いているのですが、それぞれ550万円の控除は受けられないのですか?
550万の控除は
受ける側が一生に1回だけ
だから今年あと250万渡して来年の申告で控除してもらえ
去年の300万はなんかの資金を貸したことにして今年返してもらえ
じゃあ見え見えか
>>867 550万円の控除は一回限りなんですね。分かりました。
では、去年の分は550万円の控除を受けて、今年の分は相続時精算課税制度を選択するのはいかがでしょうか?
869 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/14(日) 23:35:12 ID:lKEo+3rP
>>866 550万の控除はウケルことができます。
これから毎年300万を子供の通帳に振り込み続けるのが
ベストではないでしょうか。
550万の控除ってネタ?
871 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 01:10:37 ID:wlma8O0T
監査法人では年中終電まで働き、特に忙しい時期には
3日連続徹夜なんかもあったりするくらい忙しいってのは本当なんでしょうか?
会計士になろうか迷ってるんですが本当ならちょっと躊躇してしまいます・・・。
税理や会計関係の仕事に興味があるのですが、
今通っている大学の学部が情報関係です
全く分野が違うと思われるのですが、法学部や経済学部等出身じゃないと厳しいでしょうか?
あと税理士等の資格を在学中に取っておかないとこの手の職業には就職しにくいものなんでしょうか?
874 :
派遣アルバイト:2007/01/15(月) 06:17:24 ID:VO8NuW6B
所得税と健康保険組合の傷病手当給付の関連についてですが、よく仕事
しながら給付を受ける話しを良く耳にしますが実際のところどのような方法
を使っているのでしょうか、また給付をする側はどこまでチェックしているのでしょうか?
また失業保険と仕事(所得)との関係はどうなのでしょうか?御存知の方教えてください。
給付受けるなら働く必要無いのにね。心療内科とグルになれば最強。
所詮はお役所仕事だからね。
876 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 07:03:48 ID:ufXhuXly
877 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 08:29:37 ID:dO8e8/nx
誰か教えてください!
決算が赤字だった場合の青色申告書の記入に関してなんですが、一枚目の一番左上の収入欄はゼロですか?マイナスは記入出来ませんよね?
損失の繰越をする場合どの欄に赤字額を記入すればいいのでしょうか?
878 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 10:15:21 ID:ZjzH2rh4
リース契約した機械を搬入設置するためにかかった費用を一回で支払いました
一括で損金に出来ますか?
>>877 収入金額はマイナスになることはありません。
売上が1円でもあればプラスだし、全く営業していないならゼロです。
マイナスが出るのは収入−経費を書く欄や、最終的に所得を書く欄です。
また、繰越は青色決算書上でするのではなく、確定申告書で行います。
通常の確定申告用紙の他に、第4表「損失申告用」の申告書が必要です。
880 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 12:12:06 ID:dO8e8/nx
>>879 分かり易く有難うございます。FX専業で申請しています!
そしてマイナスになっています。
と、なると確定申告書は利益0円で書いて、損失用書類にマイナスの額を書けばよろしいのでしょうか?
881 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 12:23:39 ID:O+nBbpRC
教えてください。
今年出て行くお金はどんな低所得者でも住民税+所得税で20%持ってかれる計算になるのですが
地方の事情もあるのでしょうが2重に取られた感じがあるのは私だけでしょうか
882 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 12:48:39 ID:AySPEDK9
確定申告で生命保険を10万円以上払っていたらいくらかえってくるってきいたんですがどれくらいなんでしょうか?
883 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 13:02:12 ID:dO8e8/nx
880ですが、事故解決しました!
税務署に電話したら、収入欄は0で、所得にマイナス額を記入して作成して下さいとのことです!
要請があれば、取引明細を郵送して下さいとのことでした。
>>881 言いたいことがよくわからんが、日本の税制は二重課税バンバンしてますよ。
885 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 13:21:04 ID:eW/kds6Y
三年前に新築住宅を購入したのですが、
今年から固定資産税の「新築住宅の3年間2分の1軽減措置」
が無くなります。
これは単純に、今年度からは今払っている固定資産税が
倍になるという事でしょうか?
いったい、いくらの課税がくるのか今からガクブルしています・・・。
>>881 計算間違ってるでしょ。
所得控除があるから、住民税均等割だけで済む低所得者もたくさんいるよ。
住民税+所得税は、今年から、10%+5%の合計15%からだし。
>>882 10万円未満の生命保険料でも還ってきたりするし、10万円以上払っていても
還ってこずに税額が減るだけの人もいる。
ま、10万円以上払ったなら、その効果分として、5000円ぐらい戻ってくる人や
1万円ぐらい戻ってくるサラリーマンが多いかな。でも、普通は、確定申告じゃ
なくって年末調整で還ってくるけどね。
>>885 その認識でいいんじゃない?
887 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 13:38:48 ID:O9jGU/WZ
償却資産の申告書って必ず提出しないといけないのでしょうか?
この提出によって会社の固定資産税が決まるんですか?
888 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 14:04:59 ID:rEI+zwJX
だろね
889 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 14:21:55 ID:O+nBbpRC
償却資産申告書の事で教えてください。
去年、残存価額までになったパソコンが2台あるんですが
これは「平成19年1月1日現在の帳簿価格(ホ)」の欄に入れてもいいんですか?
処分するまでは残存価額の金額で帳簿価額の中にずっと入れるんですか?
無知で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
パソコンは1台はたまに使用しますが、もう1台は全く使用してません。
済みません細かく書くと
去年の税 所得税10% 住民税5%
今年の税 所得税10% 住民税10%
来年の税 所得税5% 住民税10%
になりますよね。
年度年分は排除して一年前の所得に対して支払う税を%にするとこうなると思うのですが。
>>880 確定申告書の第1表の収入金額欄には収入額を
所得金額欄には0ではなくマイナス額を記入する。
そして、損失申告用の申告書にもマイナス額を記入する。
>>891 そういうことが言いたいなら、そう書くと頭が悪く見えるよ。
こう書かないと。
一昨年の収入にかかることになる税。所得税10%住民税5%
昨年の収入にかかることになる税。所得税10%住民税10%
今年の収入にかかることになる税。所得税5%住民税10%
低所得者は、これまでも今でも税が優遇されすぎだと思うから、
このぐらい甘受すべきじゃないかな。
>>893 失礼しました。
スレ汚してすみません。
895 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 16:00:52 ID:dO8e8/nx
896 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 17:27:44 ID:TktmTZI9
棚卸と決算について教えて下さい。
100万円の商品を仕入れてリベートが10万円ありました。
この場合の簿価は100万円のままでしょうか?
この状態で決算すると10万円の利益が出てしまうのですが、
そんな物ですか?
それとも簿価を90万円に調整しても良いのでしょうか?
897 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 17:40:37 ID:6CTaIBsG
棚卸の値段はあくまでも100万円
でもリベートについては計算可能なら
おそらく未収でも収益計上する。
決算仕訳は以下の通り
商品 100万 / 期末棚卸高 100万
未収入金 10万 / 仕入割引(雑収入) 10万円
898 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 17:41:19 ID:6CTaIBsG
リベートは値引きとは異質なので処理は別ね。
899 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 18:02:53 ID:TktmTZI9
>>897 >>898 ありがとうございました。
やはり利益として見なければならないようですね。
ちなみに仕訳は買掛金/仕入値引高として
買掛金額から引いて処理してますが問題ないですよね?
あと仕入伝票ではディスカウントとなってるのですが
請求書にはリベートとなってました。
結構、働いて給料貰っていますが天引き税金されてません。
個人会社の社長?が、申告で明細ださないくてもいいらしく
そのまま、なんか利益?の金額だけだしているみたい?
そうすると、私の給料がどれくらいかばれないから申告しな
くても税務署はわからないのでしょうか。それとも、何か
でわかっちゃう? 教えてください、
>>867-868 今更マジレスするのもなんだけど、
550万(5分の5乗方式)は、とっくにお亡くなりなてるよ。
と言うわけで、去年も今年も110万控除の残り190万に関しては
バッチリ相続税払ってくださいね。
相続税www
904 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 22:00:28 ID:ImXJLEzG
役員報酬が未払いの場合でも源泉所得税を納付しなくてはならないことに
なったかと思いますが、昨年12月設立の法人で12月分の役員報酬を
今年1月に支給した場合にも、未払いということで源泉所得税の納付は
必要でしょうか?
905 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/15(月) 22:42:52 ID:4LIUei8M
>>900 そんな会社、聞いたことがないのですがちなみに何の会社ですか?
団体のフロント企業だろ
907 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 00:00:14 ID:swLMyweF
既出かもしれませんが、質問させてください。
9月決算の法人の非常勤役員に役員報酬を2月から月に10万円づつ
出す場合、これは定期同額給与に該当しますか?
今期の期首からはこの役員に対しては給与は0だったので、こうゆう
場合は「期中の増額」ととられてしまうのでしょうか?
908 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 02:03:30 ID:V+wdsJUQ
小売をしていますが、代引きの場合は送料と代引き手数料込みで表示しています。
売掛金/売上高 30000として、翌週に運送会社から入金がある際は、30000円から代引き手数料500円と振込み手数料200円が引かれ入金されます。
この場合、
普通預金/売掛金 30000
荷造運賃/普通預金 500
支払手数料/普通預金 200
で問題無いのでしょうか?
送料は月末に請求が来るのでそのときに一括で計上しています。
908 いんじゃないでしょうか。
少額原価償却資産と償却資産申告に関する質問です。
中古で購入したものも少額原価償却資産として
30万円未満であれば一括償却することができるのでしょうか。
一括償却した際には償却資産申告には記載しなくて良いのでしょうか。
ちなみに、中古取得が昨年9月で、償却資産申告は今年1月です。
この一括償却の処理は購入してすぐに処理していいのですか?
それとも期末になってから処理すべきなのですか?
質問多くて恐縮ですが、解答可能なものがありましたらお願いします。
>>910 どっちのことか判らない
一括償却は20万円未満の資産を3年で均等償却するもの、これは償却資産税の対象外
少額特例は30万円未満の資産を1年で全部償却するもの、これは償却資産税の対象となる
中古資産なら耐用年数に注意してください
基本的に一度資産計上して期末に償却すべき
>>910 それは「中小企業者等の少額償却資産の取得価額の損金算入の特例」のこと?
適用条件等、詳しくは以下に書かれているので読んでみては。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/5408.htm ↑に書かれているのは法人対象だけど
中小企業者で青色申告者の個人も適用がある。
また、この特例は中古資産でも適用あり。
自治体に出す償却資産申告には、この特例を受ける場合は記入が必要。
あと、帳簿上の処理については、正しくは一旦「固定資産勘定/現金または預金等」として
期末(個人なら年末)に「減価償却費/固定資産勘定」として一括計上する。
そんなもん
間違ってもいいよ
適当にやれ
すみません質問なんですが…。
去年の1月から四月まで昼の仕事とは別に掛け持ちでアルバイトをしていて、税金もひかれていました。
昼の仕事で年末調整したのですが、アルバイトの分は確定申告しないといけないんでしょうか?
よろしくお願いします
>>914 同時期に2ヵ所から給与収入のあった人は確定申告の必要ありです。
年末調整済みの昼間の職場の源泉徴収票と
アルバイト先の源泉徴収票を持って税務署に行くか
書式を国税庁のサイトでダウンロードして自分で記入、
二つの源泉徴収票を添付して郵送を。
ありがとうございました(^^)
今まで年調でローン控除やっていたのですが、年調やらないで確定申告のときにやる事はできますか?
919 :
910:2007/01/16(火) 15:43:46 ID:MemW9/IK
>>911 >>912 ありがとうございました。
特令の300万円分まで制限のある30万円未満のことを聞いておりました。
償却資産の申告が必要ということなので、記入して提出してきます。
920 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 17:10:48 ID:PrjBkPPQ
質問です。
土建組合に最近入ったのですが、この健康保険料は
半額「法定福利費」としていいのでしょうか?
それとも全額自分で負担するのでしょうか?
>>920 個人事業主の健康保険料なら全額家事費扱いで、
所得控除の社会保険料控除にて控除します。
法定福利費にはできません。
922 :
えーる:2007/01/16(火) 18:34:16 ID:r1zsLSa/
零細企業の経営者です。正月にお年玉を合計十万位配りました。うまく処理する方法ありますか?
取引先とかだったら交際費にしとけば?
普通は経費扱いに出来んけどな
>>922 ありますよ。最寄りのカリスマ税理士に5万も払えば教えてくれる。
925 :
えーる:2007/01/16(火) 20:51:30 ID:r1zsLSa/
領収書なくても平気ですかね? 税理士は付けてますが、何となく聞きにくいんですよね…
おまいは香典に領収書もらうのか?
927 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 22:37:18 ID:p7BbiXRB
質問お願いします
H17年4月からH19年1月はじめまで勤めていました。毎月所得税を給与からひかれていた
のですが、年末調整一度も貰ってません。年末調整欲しいのですが、この場合社長に
掛け合えばいいんでしょうか。自分で手続きするものなんでしょうか。ルーズな会社でした
ここから先はスレ違いかも知れないですが
所得税って毎月会社から税務署に申告したり納めるものなのですか?
それとも年1度とかまとめて納めるんでしょうか
源泉徴収表を会社辞めた後にもらったんですが、給与明細と金額が違うんです。
賃金未払いが続いていて、明細も三ヶ月ぶんしか貰ってないんですが(残りの九ヶ月分は
頑張って探し出して内緒でコピーしました)こちらが明細貰ってないのをいいことに、
明細の無い九ヶ月ぶんを月一万ちょっとずつ安い金額に計算し直して出してきたんです。
辞めた人間に払うくらいなら今いる社員に払いたいとの事らしいですが、あんまりです。
当然所得税も毎月千円くらい違ってます。申告なり納付なりがもし毎月行われているもの
ならば、税務署には値下げ前の金額で納めているはずなので、この源泉徴収票と違う筈です
社員への給与も健康保険料も取引先への支払金も滞納しているので所得税も滞納している
可能性は高いのですが、辞めたいと話すまでは未払いであっても帳簿の金額は正常だったんです。
すごく長文になってしまいました。すみませんがどなたか回答お願いします
928 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/16(火) 22:52:14 ID:RAERK+du
>>927 おそらくあなたの会社は賃金を払う現金が無いんだと思います。
年末調整もしてくれないので
12ヶ月分の給料をもって税務署に行って確定申告しましょう。
給料明細を持ってないのであればあきらめるべきです。
929 :
927:2007/01/16(火) 23:27:25 ID:p7BbiXRB
>>928 回答ありがとうございました
やはり明細無いと駄目ですか。不正に入手したものでは無効という事ですよね
12ヶ月ぶんというのは、それ以前のものはもう貰えないということで
給料を持ってというのは、発生している筈の賃金総額ではなく一部内金として
実際に貰った金額でという解釈で大丈夫でしょうか
こちらが受け取った金額と、向こうが渡したという金額が違い、それがまだ未解決なので
労働基準監督署のほうが解決した後でという事になりますよね
手続きの期限って一年以内とかでしょうか
とりあえず
それで確定申告申告して
還付しちゃえ
>>926 香典の支払には礼状をちゃんと付けましょう
932 :
929:2007/01/16(火) 23:49:46 ID:p7BbiXRB
>>930 それはまずいのでは
実際に貰った金額は正確に控えているのですが、手書きのメモしか無いんです
事実は変化しませんが、証拠が無いと弱いですよね
>>932 基本的に給与所得に関しては、必ず源泉徴収票が必要です。
給与明細での申告はできません。
それゆえに、税務署は「源泉徴収票」の金額が正しいと考えて
計算します。給与明細を持って行って「本当はこちらの方が
正しい」と申し立てることはできますが、929さんの会社に
税務調査に入ってくれるかどうかはわかりません。
源泉徴収票の金額がどうなっているかわかりませんが
年末調整していないなら、源泉税はいくらか返るかも知れません。
申告することは損にはならいと思います。
尚、給料から天引きした源泉所得税は、普通の場合は
毎月10日まで会社がに国に納付します。
(特例を受けている会社は半年分を1/10までと7/10まで)
934 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 00:48:25 ID:n0LLX6fO
バイト先の会社が給与支払報告書を市役所に送っていないとどうなりますか
ちなみに源泉徴収もされてません
935 :
派遣OL:2007/01/17(水) 02:28:23 ID:wX8r50Ne
詳しい方おられたら教えてください。
私は今派遣会社で単発の仕事をもらいながら生活しているのですが
先日その派遣会社で自分の名前(読みかた)と生年月日が違っている
のに気づきその場で直してもらったのですが、今年の確定申告には今までの
分(去年の6月ごろから)のは自分の分として入っているのでしょうか?
派遣会社の納税はどのようにされているのでしょうか?宜しくお願いします。
>>935 市役所があなたと特定できる程度の間違いであれば問題ない。
>>934 自分で市役所か税務署に申告しないといけなくなる。
938 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 07:27:19 ID:n0LLX6fO
しないとどうなりますか
または所得なしと申告したら
たいへんなことになります
940 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2007/01/17(水) 11:25:05 ID:98lNW6lj
今月から源泉が7万くらい増えるって税理士に言われたんだけど、
どうも納得いかない。
どうしてか教えてもらえませんか?
ちなみに役員報酬月額で310万円です。
941 :
932:2007/01/17(水) 11:45:49 ID:2H1BbtLa
>>933 携帯からですみません
回答ありがとうございました
一応あるだけの書類を持って確定申告しに行って来ます
税務署の方にもきちんと納税されていたのか、
いくら納められていたのか確認してみます
>>940 正直それでよく役員勤まってるね
ちなみにもし同族会社なら所得税より心配する事あるけど
そこらへんも大丈夫か?
945 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 12:47:26 ID:/ZwhPR5Y
少なくなるんじゃないの?
あれ?税源委譲っていつからだ?
946 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/01/17(水) 12:48:25 ID:njmH0ThB
はじめまして。住宅ローン控除について質問です。
一昨年家を購入し、昨年確定申告しました。
一般的には2年目以降は確定申告不要なのですが、他項目で確定申告が必要なので、
今回は年末調整しませんでした。
自分で確定申告するとき、住宅ローン控除関係は何が必要でしょうか?