青色申告会 職員の指導力や如何に?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1赤色太郎
先日、税務署の調査があり、消費税の簡易課税の業種が間違っていると指摘され、
過去三年分の更正をさせられました。10パーセントも経費率が低い業種に訂正
されたので、かなり痛かった。
青色申告会で相談して、青色申告会から手続きをしてもらったんですがね。。。。
そういえば、このあいだ、消費税の非課税と不課税の意味が解らなくて電話で聞いたら、
女の職員さんは即答できなくて、調べるから折り返し電話する様にといわれた。
後で電話したら女の職員さんは税務署に聞いてくれたらしくて、懇切丁寧に税務署で聞いた事を
説明してくれました。

なら、初めから税務署に聞けばよかったです。トホホホホ。。。。
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/05(火) 14:32:24 ID:YcEU3yCM
仕方ないでしょう。青色申告会の職員に会計事務所並のレベルを
求めるなよ。だって月会費がせいぜい二千円位だろ。多くを求めるのは
酷だよ。あそこの職員さんは税理士会、青色申告会、国税庁の三者協定に
守られてニセ税理士に該当しないからって、その上にアグラをかいて勉強
しない香具師が多いんだからさ。
青色さんに求めるのは簿記3級程度にしときなよ。簿記2級持っている職員
さんは稀少なんだからさ。
肉屋や八百屋の決算申告なら足し算と引き算ができれば自分でできるでしょう。
あっ。でも減価償却で掛け算と割り算が必要かぁー。
やっぱ減価償却の計算だけは青色の専門家にお願いするは。
3会計人:2006/12/05(火) 22:07:49 ID:Ube8a6j/
安もん買いの銭失いということで、もう退会したら。
税理士の場合、損害賠償できるよ。
年間24,000円の会費払うのならあと数万円で確定申告
してくれる税理士いますよ。
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/07(木) 15:46:26 ID:BTWgmtJs
安い会費には訳がある。
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/08(金) 02:49:24 ID:LiZmX/u5
某青申会でバイトしてました。
指導はバイトにばかりやらせて、職員だらけすぎ。
そのくせ時給安いから辞めるって言ったらいてくれと。
じゃあ職員にしてくれと言ったらそれは無理だと。
公益法人のくだらなさが見えた。
ここじゃなく他会は事務局長が経費で飲み食いしたり時間中に夕飯作ってたり
して会員からつるし上げ食らって全職員が辞めてたなw
アホなところですた。
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/08(金) 07:40:14 ID:iGM3mgAe
指導だと?
無資格バイトのお前が何の指導をするっていうの?
公益法人がくだらないんじゃなくてお前がくだらない
人間だからクソみたいな仕事しかできないんだろ。
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/08(金) 10:16:51 ID:LiZmX/u5
>>6
記帳指導ならば税理士資格はいらないよ。
だからNPOでも一部やってるじゃん。
税理士資格で何度も落ちててノイローゼ気味の君にはわからないんだろうねw
少しは税務業界、税理士法を勉強してねw
次回の試験も君は落ちるね、そんなくだらない煽りしか出来ないようじゃw
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/08(金) 19:03:55 ID:iGM3mgAe
>>7
お前、こんなところで自己紹介してどうしようってんだよ?
さすが青申会のバイトwだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/08(金) 22:15:02 ID:LiZmX/u5
と、大原簿記学校の30代崖っぷちすねかじり学生が申しております。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/08(金) 23:06:00 ID:co0nQRnP
ごくろうさん
今日の12/08(金) 02:49:24 ID:LiZmX/u5
から2ちゃんに張り付いて
仕事しろ
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 00:44:24 ID:HLAE1I7A
と、もはや科目合格すら無理な犯罪者スレスレの税理士浪人が涙目で語っております。
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 01:12:08 ID:BWCU9/dm
お前 かしこいな
日付が変わるとIDが変わること覚えたとは
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 09:12:16 ID:x4f5YFpv
青色さんなら簿記3級でも仕事はできるよん。
しかも先生と呼ばれて気持ちイイ。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 09:54:52 ID:WOdOHold
 他のスレでも質問させていただいたのですが、こちらの方が
経験者さんが多そうなので質問させてください。
 青色申告会に転職しようと考えているものです。以前の仕事が残業地獄
でした。青色申告会の求人を見ると、週休二日、9:00〜17:00勤務
残業月平均5〜15時間との事でしたが、実際どうですか?
仕事をしながら勉強したい事があるので、ある程度時間の余裕が欲しいのですが。
前の仕事は9:00〜18:00で残業で帰るのは9時で早い方です。
6月が暇だったのですがそれでも帰れるのは7時半ぐらい。
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう
青会さんも忙しい時期は超忙しいですよ。まず1月から3月までの確定
申告の時期は土曜出勤で月100時間超の残業はどこの会も当たり前だし、
4月には労働保険の年度更新があるし、5月になれば定期総会の準備で忙しい。
そんな業務を10人以下の職員でこなしているんですよ。一年中ヒマヒマのマターリ
の筈がないでしょう。一年の半分は超忙しいと覚悟しないと。
青会は公益法人だからノンビリなんて思っているみたいだけど、青会は行政から
一切補助金を貰わずに運営されているんですよ。だから会計事務所と同じ競争原理
の中にいるんです。アメリカンファミリーの保険代理店、青色生命共済、簡易保険、会計ソフト
のブルーリターン販売、労働保険事務組合、記帳代行、青色旅行、などなどノルマがあって厳しいよ。
民間会社とそんなに変わらないですよ。そりゃあ面接ではいい事しか話してくれないのは
どこの会社の面接に行っても同じでしょう。それから、学校に通ってというけど、その勉強の前に相当に
会計や税務について勉強してないと、会員指導なんてできないから、家に帰っても自分で勉強しなくちゃ
いけないからね、それも仕事と考えると。自分の勉強で学校は現実的には無理。
青会で勉強目的で入社するのは税理士を目指している人だけですよ。それでも忙しくて道半ば
にして学校への通学を断念する人が多い。会計事務所も同じですよ。
故に会計事務所業界は離職率が高い。もちろん青会も離職率は高い。

学校に行きたければ、アルバイトか公務員しか無理。大原簿記の学生
なんてみんなアルバイトばかりですよ。

なんか厳しい事ばかりカキコしたけど、そんなもんです。青会はある意味ハードだと
いうことを肝に銘じてから入社するかどうか決断してください。