3 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/23(木) 23:54:23 ID:tQU55n4R
現在稼動中です
年末調整の記入方法をおしえて!
5 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 01:41:46 ID:NV3KLLAY
いきなりですみません、少々混乱しておりまして、
住宅ローン減税の控除対象となる、計算上の残高について、
教えていただけませんでしょうか。
中古マンションを諸経費込みで5000万で
購入予定(来月12月入居)です。
その場合、自分のローン減税で計算する「ローン残高」とは、
@〜Bのどの計算によるものなのでしょうか。
@3000万(年末ローン残高)
A3000万(年末ローン残高)×80%(登記持分)=2400万
B5000万(物件取得額)×80%(登記持分)=4000万
資金負担 : 自分(夫)4000万
内訳)自己資金 1000万
ローン 3000万
妻 1000万
内訳)自己資金 200万
親から借入 800万
登記の持分予定=夫80%、妻20%(資金負担の割合通り)
6 :
5:2006/11/24(金) 01:43:48 ID:NV3KLLAY
>>4 すいません、↑「登記持分」とは、
所有権についての持分のつもりです。
勘でAに1票
前スレ994です。
やはり申告の必要はないんですね。ありがとうございました!
店にガサが入ったら芋づるだぞ
前スレの999へ、通帳を出す代わりに口座番号を教えて、
反面調査に同意するということでしょ。
断ったら、疑惑を持たれていろいろ調査されると思う。
最初から知っているという事はないと思う。
口座振替の口座くらいは分かるだろうけど、任意調査の段階では調査に同意が必要。
11 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 03:09:06 ID:cHjPnMz6
12 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 03:20:26 ID:gtNbiZi+
>>5 @
キーワードは個人単位課税。
自分だけ考えると「4000万の住宅を3000万の借金して買った」とういこと。
13 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 08:35:11 ID:ZoIBK9+G
992サン
ありがとうございました
14 :
5:2006/11/24(金) 09:02:19 ID:NV3KLLAY
>>12 どうも有り難う御座いました。
自分名義のローンなんですね!
15 :
スレ違いすいません:2006/11/24(金) 10:31:19 ID:ZoIBK9+G
健康保険料について詳しい方いたらお願いします。
うちの会社でチェコに出向行っててむこうで結婚して、
もう定年まで帰ってこない方がいるんですが、給与は日本から払っているため
毎月年金と健康保険料を控除しているんです(所得税は控除しておりません)
ただその方が、「年金については加入したいが、健康保険については
現地で加入するから脱退してほしい」ときたわけです。
健康保険組合に問い合わせたところ、「日本の本社に籍がある限り、こちらの
保険に加入しなければならない。どうしてもというなら、一度退職し所属を現地の
法人にしなければ」という回答でした。おかしくないでしょうか???
同じような経験された方いませんか?
16 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 12:00:17 ID:bIlY/L/E
質問します。
会社に内緒でバイトしてるんですが、バイト先で年末調整したら
会社にばれますかね?
税務処理は正しくやりたいんですが、会社にバイトしてるのがばれないような方法
はないですか?ちなみにバイトの1年間の収入は50万ぐらいで、月々の源泉は
されてません。
17 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 12:04:16 ID:2ZyZZy0A
>>15 健康保険組合回答は正解。
国民年金は「国内在住要件」で外国に行ってしまえば
資格喪失→任意加入ですが、
健保の資格喪失事由は
@死亡A事業所に使用されなくなったとき
B適用除外事由(法3条)C任意適用事業所の取消
この4つに限定されております。
やはり現地法人に移籍しないと依然として加入義務があります。
>16
源泉徴収されていないのに年末調整?
しかもバイト先の分を?
もしかして確定申告の話かな?会社にはバレると思うけど
19 :
スレ違いすいません:2006/11/24(金) 15:52:27 ID:ZoIBK9+G
20 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 16:17:42 ID:bIlY/L/E
>>18 会社の年末調整でバイトの源泉徴収票を貼って申告書を提出しないといけないんですよね?
それ以外ではやっぱ確定申告しかないんですか?
バイト先での年末調整は必要ないですか?
21 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 16:21:20 ID:Qn7ywp26
年末調整関連で質問させていただきます。
今年の夏にパートを辞めて、今は夫の扶養に入っております。
夫の会社から、
1)H19年分 給与所得者の扶養控除等申告書
2)H18年分 給与所得者の保険料控除申告書兼・・・配偶者特別控除申告書
の、2つを貰いました。
収入が130万未満でしたので、2)の配偶者特別控除欄を記入しました。
その後、1)の用紙の「A控除対象配偶者」の欄にも
思わず自分の名前を書いてしまいました。。。
※ココの欄は配偶者特別控除ではなく、扶養控除欄ですよね・・・?
来年も扶養(無職)の予定なのですが、記入は不要だったのでしょうか。。
それともH19年の申告なので、通常はこれでも宜しいものなのでしょうか。
よろしくお願い致します。
>>21 それ以前に130万未満なのは社会保険で、税金の計算の方は103万以下だと思うんだが……
23 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 17:05:54 ID:Qn7ywp26
>>22 ややこしい書き方ですみません。
今年の収入が130万円に行かないぐらいの金額だったので、
配偶者特別控除を書きました。
社会保険上の130万未満は理解しているつもりです。。
24 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 17:18:35 ID:Zgqu0gzI
>>23 給与収入が103万円未満なら控除対象配偶者の欄に記載して配特には記載しない。
給与収入が103万円以上141万円未満なら控除対象配偶者の欄には記載せず
配偶者特別控除の欄に必要事項を記載すること
25 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 17:19:45 ID:CZ6jaA2B
>>10 そうだったのですか。。確かに断ったらあやしいですよね。。
どうお金使っているかを見られるのって
はずかしくて。。そんなこと言ってられないですね。。
ありがとうございました!
26 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 17:25:08 ID:Zgqu0gzI
H19年分の扶養控除等申告書の「控除対象配偶者」の欄は,あくまで来年(19年)の
奥さん(配偶者)の収入見積によって記載する必要があります。
ですから,今年は収入が103万円以上あって控除対象配偶者にはなれないけど,
来年は働く予定がなく収入がないのであれば,控除対象配偶者の欄にも記載してください。
それによって来年以降の旦那さんの毎月の源泉所得税額が変わりますので。。。
27 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 17:25:13 ID:Qn7ywp26
>>24 ありがとうございます。
ということは、来年の分に当たる1)の控除対象配偶者の欄は
記入しなくてもよかったのでしょうか。
今年は「配偶者特別控除」でも、来年から「控除対象配偶者」になる場合の、
1)と2)の用紙の書き方が良く分からなくて。。
すみません。
28 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 17:26:47 ID:Qn7ywp26
>>26 ありがとうございます!
その点が分かり難くて困惑しておりました。
来年は働く予定がないので、書いておきます。
(訂正しなくてよかった・・・)
24さん&26さん、ありがとうございました。
固定資産税に詳しい方教えてください。
東京都在住なのですが、130uの住宅が145uの住宅になった場合。
おおよそどれくらいの固定資産税があがるのでしょうか?
あくまで、15u増えるとどれくらい変わるのかが知りたいのですが・・・
必要かどうかわからないのですが一応・・
新築 居住用 土地140u
地価公示価格186,000(円/m2)
すれ違いでしたらすみません。
誘導お願いいたします。
年間数千円なのか、万単位であがるのか不安で質問しました。
30 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 19:07:19 ID:052d8ggW
質問です。
会員登録すればポイントが与えられて換金できるサイトがあるのですが、
この収入は課税対象になるんですか?
通常なら約100万円+α/年で課税されると聞きましたが。
あと、基本的に自己申告になると思いますが
税務署はこの類の収入も把握してるものなんでしょうか?
31 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 19:25:54 ID:QW0yYD39
質問です。
今年の8月までA社でアルバイトの後、9月からB社に正社員で勤めています。
それと別に、フリーランスの仕事も始めました。今年の合計で17万位です。
フリーと言ってもC社からだけで、請求書から10%引かれた金額をもらっています。
この10%というのは税金なのでしょうか。
A社とB社の分は年末調整してもらえるのですが、C社の分は確定申告に行くのですか?
もしも行くとするなら、源泉徴収票の他に必要な書類は何でしょうか。
全くの素人ですみませんが、よろしくお願いします。
>>30 当然雑所得として課税対象だ。
この手の収入は、運営サイトに調査に入れば
会員の資料ががっつり取れるので、当然把握してる。
でも
>>30みたいな貧乏人に調査が入ることはまずない。
>>31 C社の分は申告義務はない。20万円未満のため。
10%引かれているのは、報酬・料金に対する源泉所得税。
他の給与が少ない場合、定率減税の関係で
実質的には税率9%になっているので、申告すれば若干還付される。
その際は、C社から支払調書(源泉徴収票みたいなの)をもらって添付。
34 :
31:2006/11/24(金) 19:48:35 ID:QW0yYD39
>>33さん、早速のご回答ありがとうございます。
では20万円を超える年度があった時に申告に行けば良いのですね。安心しました。
35 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 20:01:03 ID:Khk9u4W2
年末調整の質問です。
扶養控除等申告書に祖父母を同居老親として記入しようと思っていますが、『所得の見積額』欄の書き方が分かりません。
祖父母は78歳で、収入は年金のみです。わかる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
36 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 20:39:52 ID:89JUN4vB
>>35 収入が年金のみなら 毎月の年金支給に12をかけたらいいだけじゃないの?
それに年金の控除をしたら所得の見積もりは出ると思うが
37 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 20:42:17 ID:052d8ggW
>>32 まあ、確かに乞食なのは認めるんだがw
税務署が調査に入るのってそれ相応の金額にならないと動かないと思うわけだが、
実際はどうなのよ?
参考までにガサ入れが入る金額の相場ってものがあれば教えて欲しい。
38 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 20:58:53 ID:eBUkhPDp
税金の関係で平成17年分の収入証明が必要になり
役所まで行こうと思っています。
私は17年の1月7日にA県からB県に引越しをしているのですが、
この場合どちらの役所に行けばよいのでしょうか?
17年1月1日に住民登録されていたA県でしょうか?
それともB県でしょうか?
税金関係ですのでここでいいと思ったのですが
もしスレ(板)違いでしたら誘導をお願いします。
すいません、今年も残すところ一ヶ月余りとなりましたが、当方、来年初めて、個人事業の確定申告をします。
青色申告の申し込みは開業時に出していますが、それ以外は何もやってません。
確定申告に向けて、今から準備しておくべき事はあるでしょうか?また、どのような流れで確定申告するのでしょうか?
>>38 17年分の所得証明は、
H18.1.1の市区町村。
(18年度住民税を納めた先)
よってB県
まず
本屋で いっぱい出てるが
確定申告の本を立ち読み
わからないことがあれば質問してね
42 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/24(金) 23:10:30 ID:S3bUs1d+
お勧めの確定申告の本ってありますか?
>>43 うむ。なんといってもタダでもらえるしなw
45 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 00:46:31 ID:4ysW5E7G
しかも、最初のページのほうから順にやっていけばちゃんと確定申告ができるようになっているし。
46 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 01:02:52 ID:WYlBW7sw
>>36 レスどうもです。
年間受給額から差し引く具体的な控除額を知りたかったのですが…
自分の扶養する親の分の介護保険料で
年金から自動的に引かれてくるものではなく、
納付書で支払っているものも、社会保険料の控除対象に
ならないのでしょうか?
49 :
47:2006/11/25(土) 01:32:09 ID:Zz093Lo6
50 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 01:39:30 ID:oWjwVYzT
会社の経理は
やってくれるのかね
52 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 02:24:59 ID:LdpRjTpY
今大学三年です。将来は会計事務所に入ろうと考えてますが、その前に会計事務所以外の職にも就いておこうと思うんですが、この職に就いてたら後々会計事務所に転職する際に有利だという企業や職業ありますか?
54 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 02:30:18 ID:xGdq8baF
海外現地法人に50%出資した場合に注意すべき税務を教えてください
55 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 02:39:04 ID:nQ8Kd//J
なぜ税理士法人BIG4のスレがないんですか?監査法人スレはいっぱいあるのに。
監査法人BIG4と税理士法人BIG4は対等な関係なんですよね?同じ世界的会計事務所と提携してるだけなんですよね?
家で仕事していて、家賃も按分して経費として計上しています。
それで今度引っ越すことになったのですが、その場合の引越し費用や
敷金礼金等も按分して経費として計上しても良いのでしょうか?
>>47 「給与所得者の保険料等控除申告書」の「社会保険料等」の欄に書いて出してみては?
または、年末調整の段階では出さずにおいて、その介護保険分を含んで還付申告するとか。
自分なら会社からあれこれ聞かれるのが面倒なので、後者を選びますが。
(但し、納付書で払っているものは47さんが払っていると主張できなきゃダメです)
>>57 引越し費用と礼金については、そこで仕事をしているなら
家賃と同じ割合で按分計上可能ですが、敷金については、
あくまでも「大家さんに預けているお金」であり、
(要するに、いずれ戻る可能性のあるお金という意味)
必要経費的なものではないので、経費として計上することは
出来ません。
>>52 会計事務所をすごい職場と勘違いしているようだが、
こんなところ町工場よりも無能者の集まりだよ。
61 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 11:02:27 ID:FfX64yL5
どなたか教えて頂きたいのですが、確定申告をする際の、
年間所得というのは、個人契約(請負契約)の場合、
来年の1月末に入る報酬も今年の収入に含めなければ
ならないのでしょうか?というのも、給与形態が、
時給2000円で、翌月の末に振り込まれるというように
なっているので、今年働いた分は、今年中の年収に
含めなければならないのでしょうか?
>>61 基本的に「今年働いた分は、今年中の年収」となります。
つまり入金が来年でも、今年(18年度)の収入になります。
逆に言えば、来年入金した今年の収入は
18年度に含めてしまいますので、来年度(19年度)の
申告の収入金額には含めません。
63 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 11:12:16 ID:LdpRjTpY
>>60すごい職場だとは思ってません。でも働きたいんです。
64 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 11:12:18 ID:FfX64yL5
>>62 やはり今年中に働いた分は、今年中に含めるということですね。
御回答の方、ありがとうございました。
65 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 11:40:26 ID:zmyYdEbK
質問です。
有限会社から株式会社になるにあたって、決算公告をしなければならなくなりました。
インターネット公告する場合、ジオシティーなどの無料ホームページでもいいのでしょうか?
66 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 11:42:26 ID:FfX64yL5
すいません。もう一つ質問なのですが、今年の予定収入が、350万
なのですが、この金額だと、所得税率は20パーセントを掛けた額が、
それとも、各種控除後(総収入350万-基礎控除33万)の317万で、
所得税率10パーセントのどちらになるのでしょうか?
>>63 多少、経理の経験のある主婦ならパートで働ける職場なんだが・・・
新卒で普通に雇ってくれるとこ探せw
68 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 11:46:21 ID:CMAO01Jj
>>63 マジレスすると営業関係の職がいいでしょう。
いろんな人に会って話して営業感覚というか人付き合い感覚を
身に着けてください。
>>66 そもそも給与所得控除があるので、
どうがんばってもお前は最低税率しか適用されない
残念だったなら、貧乏人
>>66 所得税額は総収入金額にそのままかかるわけではないです。
66さんの場合、請負契約だそうですから、給与所得ではなく、事業所得ですよね?
(給与なら、源泉徴収票がもらえるはずです。請負ということですから
多分、給与扱いではないでしょう。給与でなければ、自分で必要経費を上げる必要があります)
この場合、
「総収入金額−必要経費=事業所得金額」となります。
他に所得がないなら、これが総所得金額になり
そこから所得控除(基礎控除は33万円ではなく38万円です)を
差し引いたものが、課税所得金額となります。
つまり、総収入金額が350万円として、もし必要経費が全くないとしても
基礎控除が38万円あるので、10%以上になることはないと思います。
71 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 12:51:08 ID:FfX64yL5
>>69 >>70 ありがとうございました。
とりあえず、課税所得金額が330万円を超えないので、
安心しました。
すいませんが、一つお伺いしたいのですが、私は今年の8月に、
雇用形態を社員→個人契約(個人事業主)に変更したのですが、
この場合、確定申告の際は、社員時の所得税は給与から毎月引かれていたので
支払う必要はなく、個人契約のみの期間の所得税を払えばいいのでしょうか?
また、そのさいに所得税の計算は、年間の合計課税額(社員時の給与の課税額 + 事業所得金額)
より算出し、算出された金額から社員時に支払っていた所得税を引いた額を
所得税として納めればよいのでしょうか?
>>71 いい加減に答えた俺にまでお礼を言うとはなかなかやるな。
その考え方は間違っていはないが表現は微妙。
受験生っぽい
>>70に訂正されるかも。
俺的には、君の"勤めてる"会社に調査が入って、
君に支払ってる外注費を給与に認定される可能性が気になる。
君が立派な独立した事業者ならともかく、単に形式的に社員じゃなくなっただけなら
君の犠牲の上に会社が得してるだけだからねぇ。
>>71 質問がいくつかある場合は、情報の小出し、後出しをせずに、
最初にすべての情報、質問をまとめて書いて下さい。
・社員時の給料→給与所得。1〜8月分までの源泉徴収票をもらって下さい。
給与収入−給与所得控除額=給与所得金額
・請負になってから→事業所得。計算方法は
>>70の通り。
以上二つの所得金額を足したものが総所得金額になります。
以降の計算式も
>>70の通り。そして、算出税額から、
既に給料から天引きして納めた税金(源泉徴収税額)を引いたものが、
申告納税額(納める額)です。
74 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 13:07:01 ID:FfX64yL5
>>72 御回答ありがとうございます。
>君が立派な独立した事業者ならともかく、単に形式的に社員じゃなくなっただけなら
>君の犠牲の上に会社が得してるだけだからねぇ。
おっしゃる通り、個人契約の方が年間の給与が1.5倍くらいになるだけで、
仕事内容も変わっていないので、形式だけであると思います。
しかし、私の会社では私のように雇用形態を変更する人が多く、今は
特に問題になっていないので、外注費が給与として認定はされないと
思います。
いろいろ勉強になりました。もう一度自分で詳しく調べてみようと思います。
75 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 13:10:09 ID:brJsGor2
これから、個人事業主として開業予定。同時に、
妻と、共有名義(50:50)でマンション購入予定です。
このとき、自宅マンションを事務所として、必要経費として
固定資産税・ローン利息・減価償却費はどの程度認められるのでしょうか。
76 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 13:12:34 ID:FfX64yL5
>>73 書き込みに中に御回答のほうありがとうございました。
具体的に教えて頂いたので、参考にしもう一度計算したいと思います。
みなさん、お忙しい中ありがとうございました。
77 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 16:18:52 ID:cHV0YDXK
税理士の先生!教えてください。
質問1
限定承認にかかる相続または包括遺贈があった場合には、
時価による譲渡があったとみなされる、という事はどういうことですか?
譲渡所得は誰に対して生じたと考えるのですか?
相続人には相続税が課税されるのに、譲渡所得も課税されるわけではないですよね?
そうすると、被相続人の準確定申告時に譲渡所得に対して課税されるのでしょうか?
被相続人に、譲渡所得があったとみなされるのであれば、
相続の限定承認は課税上は、納税者はかなり不利になるということですか?
質問2
代償分割について、遺産分割(代償分割)において負担した代償債務の履行としての資産の移転があった場合には、
譲渡所得があったものとみなされるのは、感覚的にはピンとこないのです。
代償分割で、代替資産を他の相続人に分与したばあいと、代償分割でなく相続財産そのものを分割した場合とで、
相続人間の相続財産の増加額はトータルで見れば変わらないのに、
譲渡所得の分だけ代償分割をするとトータルの税負担が増加することになるのでしょか?
78 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 16:54:38 ID:zmyYdEbK
スレちだったかな?
>>78 無料のページでも良いよ
実際は公告が義務にもかかわらずしてない所がいっぱいあるのよ
だから無料ページでもするだけ偉い
80 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 19:38:10 ID:VEcsvEmR
基本的な事がわからない者ですが、質問させてください。
私は今は派遣社員です。
今の会社は源泉徴収はしてくれるようです。
2つ以上仕事する事がOKで、他に仕事してたら確定申告をしなければいけないそうです。
そこでこの場合で3つ質問があります。
@単発バイト(yahooのショットワークスなど)で1日限りの仕事などをしたら、
そのバイトごと(すべて違う会社)の確定申告が必要なのでしょうか?
A学生の時のうろ覚えですが、バイトでもいくらかまでだったら税金は払わないと聞いた記憶があるのですがどうなんでしょう?
Bまた、バイトのみの人で確定申告必要なのに「確定申告しねーよ」という人がいますが、しなくていいんですか?
しなくていいならしたくないです。
どうかよろしくお願いします。
しなくていい
おそらくしたら還付でしょう
>>81 早速のレスありがとうございます!
還付とは戻るお金のことでOKですよね。
だとすると、多く税金を納めた分には国は文句いわないということなんですね。
勉強になりました。
83 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 19:48:35 ID:U5DT/iuD
知人の申告漏れを見つけてしまいました。私がかかわるとどのくらい
の額から脱税幇助として起訴されてしまうのでしょうか。
2 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/09/15(金) 11:43:42 ID:???
↓【高 卒 試 験 税 理 士 の 小 学 生 レ ベ ル の 返 答】
入るかばーか。毎年入るほど税務署も暇じゃねえんだよ
悪質なところでも3年に一度程度調査に入って3年分まとめてみる。
3年分一度に見れば効率よいし延滞税も取れて税務署にとっては一石二鳥。
,r- 、,r- 、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(||/// | | | l iヾ||) | ↑ ↑ ↑
/./ ⌒ ⌒ ヽ ヽ、 |
// (●) (●) ヽヽ < 高卒試験税理士バカァ?
r-i./ ,(・・) ヽ.l-、 |
| | | r-=-、 | | ノ \______
`| |ヽ !,-r-ノ ノ| ||
| | | |\ `ニ' /| || ||
r'r'r'(^)、| )\ ノ( | | || || 継続管理法人…
トイ-'-'r'' _つ .クこヽ、| || 過去に多額の不正を行っていた会社。調査は、通常3年に一度。
`ー 'ー '\`=ニ=' Vヽ、.|| ただ特に悪質な会社、脱税等の不正があったり、前回の調査の内容が
ヽ | / \ 02/\ ヽ 著しく悪かった会社には毎年でも調査を行います。税務署からすれば
\ ( 〉 〈 ノ ) 「お得意先?」「強化指導先」です。
)〈◎〉 ∨ノ〕 /
ttp://www.assist-plan.co.jp/business_letter/2003_9/blue.php / ||、く_
/⌒ i | |ヽ_、ソ
/ | | // |
! ━ ヽ / ヽ
ヽ━ Y \
| |、 \
85 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 20:22:56 ID:ghEuW8JA
75>>
事業専用割合で計上しましょ。
事務所面積/総面積で割合算出してね!
減価償却は1/2忘れずに。
>>72 余計なことは言わなくていいから質問に答えろよ
回答できないのならレスするな
88 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/25(土) 23:43:15 ID:54dgi6Kv
減価償却後の資産について教えてください。
ベンツのように償却が終わっても相当価値の残る車を帳簿価格で社長個人に売り
更に中古車屋に売り利益を出した場合、何か税法に触れますでしょうか?
90 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/26(日) 00:30:22 ID:O5Qfq0LZ
>>89 どのような基準で時価を算出するのでしょうか?
91 :
じゃあ:2006/11/26(日) 00:37:13 ID:7gXbzE5p
時価てどうやって評価すんの
かっぶった
考えることは皆おなじだわ
簿かでえだろ
>>68ありがとうございます。営業系考えてみたいと思います。
>>87 お前みたいな貧乏人の屑をからかうために2chやってるからなーw
これからも書き込ませてもらうよ。
ネットでいろいろ調べたのですが、全然わからなかったのでここで質問させてください。
今年働いた分の収入が300万ぐらいになりそうなフリーターです。
バイトと派遣と契約社員の区別がわからないので、自分ではフリーターだと思ってますが、
なんか契約社員とか言うのらしいです。
親の扶養家族で健康保険に入っているのですが、ある程度の収入があると
健康保険に自分で入らなければならないらしいですが、いつ手続きすればいいですか?
なんか会社がちゃんと所得税引いていないっぽいので、今年の分の確定申告を
来年の3月にしようと思っているのですが、それが終わって今年いくら稼いだか確定してからですか?
それとも今すぐしたほうがいいですか?
今すぐする場合は去年の収入がわからないとダメみたいですが、去年は確か2ヶ月ぐらい
働いていたような気がするのですが、古い通帳が手元にないのでいくら貰ったのかわからなくて困ってます。
>>95 今すぐに親の扶養をはずして自分で国保に入らないと駄目
社会保険の扶養は130万円以内だったはずだから12ヶ月で割って毎月それを超えるような
給料もらってたら社会保険の扶養の適用外になる…
はずなんだけど、実際はそこまで厳しくしてなくて、3月に確定申告してから
改めて国保に入っても許されるだろう
97 :
95:2006/11/26(日) 02:53:07 ID:unA9ozUO
>>96 ありがとうございます。これで安心して寝れます。
確定申告、俺のサル頭に理解できるか今から不安です。
>>95 契約社員でも会社の健保に入るはずなのだが、アルバイトと同じ待遇の会社も
あるようだね。
源泉も引いていないのだから、かなりいい加減な会社だな。
国保は
>>96のレスでおkと思う。
>>97 源泉徴収票を持って、確定申告無料相談に行けば良い。
>>97 普通は会社が年末調整する。一応会社に聞いてみたら!
源泉徴収もしてないエーカゲンな会社が年末調整なんぞするわけねーべ
102 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/26(日) 05:33:41 ID:2CBWra31
83
>>高卒試験税理士とはコテハンのかたでしょうか。ご回答ありがと
うございます。個人で申告している知人が100万円くらいの申告漏れ
してます。かかわんない方がいいですかね。
>>77 あくまでも自分のわかる範囲内ですが。
質問1について
限定承認に関わる譲渡所得は「被相続人」に対してかかるこにとなります。
相続人は、その相続の開始があったことを知った日の翌日から
4ヶ月を経過した日の前日までに、被相続人にかかる準確定申告書を
提出しなければならないことになっています。(上記の譲渡所得を含む
すべての所得分について)
以上のように、譲渡所得に関わる所得税が発生する場合は、
その税金分は「被相続人」の債務となります。
しかし、相続税の計算上も「債務控除の対象」になります。
(ご存知と思いますが、限定承認はプラスの財産の範囲内で
マイナスの財産を相続します)
従ってケースバイケースとは思いますが、限定承認が
すべての場合において「納税者にかなり不利」になることはないと思います。
質問2について
おっしゃる通り、代償財産として交付する財産が相続人の不動産の場合、
「遺産の代償分割により負担した債務を履行するための資産の移転」となりますので、
その履行した人については、その履行の時における時価によりその資産を
譲渡したことになり、所得税が課税されます。
この場合も、その「時価」がいくらかによって損になるかどうかが決まってくると思います。
取得価額よりも時価が低い場合は、現金で代償分割した時と変わらないことになります。
つまり、相続人は「どうすれば一番有利か」を考えて、対処をするのがベストではないでしょうか。
年末調整に関しての質問です。
現在大学4年で来年の就職が決まっており、バイト先は2月末で退職することになっています。
この場合、扶養控除等申告書の「平成19年中の所得の見積額」は就職後の所得も合計して記入すべきなのでしょうか。
バイトの給与は約40万円、就職後の12月までの給与は約300万だと思います。
また、こういった学生の就職に際して、一般に、バイト退職時にもらう源泉徴収票を就職先に提出することで、来年の年末調整でまとめて処理してもらえるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
105 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/26(日) 14:39:30 ID:4xdjUiIv
質問です。
アルバイト先のことなのですが、研修期間時給900円(三ヶ月)→1000円になるはずが、ずっと900円からあがっていませんでした。
勤めて六ヶ月くらいなのですが、今までの未払い分というのは請求できないのでしょうか?
気づかない私にも責任があるのですが‥
どなたか詳しい方いましたらお教え願います。
106 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/26(日) 15:28:34 ID:sZpa34iT
>>105 雇い主に聞けばいい。
時給1000円ただし研修期間900円という雇用契約を結んでるなら、
未払い分まとめてもらえるでしょう。
>>104 ・見積額だから、40万+300万で書いとけばいいでしょう。
・バイトの源泉徴収票を新しい就職先に提出することで、来年の
年末調整でまとめて処理します。
107 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/26(日) 15:39:07 ID:ytYVHOjd
サラリーマン収入1000万、不動産収入も同じくらいあります。
確定申告を税理士さんに頼むといくらくらいかかりますか?
108 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/26(日) 16:13:37 ID:4xdjUiIv
>>106 回答ありがとうございます。
聞くのが一番早いのですが、誤魔化されないか心配で知識を入れておきたいと思いまして‥
誤魔化されることはないと考えていて大丈夫でしょうか?大丈夫そうなら直接聞いてみたいと思います。
109 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/26(日) 16:23:18 ID:sZpa34iT
>>108 会計関係の仕事を長年しております。お恥ずかしいことですが、
給与計算の凡ミス間違いというのは、まれに発生します。
110 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/26(日) 16:43:52 ID:sZpa34iT
>>107 報酬規定がなくなったんで、税理士事務所によってマチマチです。
自宅か勤務先近辺の会計事務所にメールでもして聞いてみ。
知り合いとか出入りの業者さんに「いい税理士さんを知らないか」
と聞いてみるもよし。
不動産事業の契約件数とか帳簿の状態とか、ある程度詳しくわかれば、
大まかな金額を提示してくると思います。
111 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/26(日) 16:57:53 ID:CZqq/glF
経営学板質問スレではダメらしいのでこちらに来ました。
現金仕入れ&現金売りの商売で税務申告する場合、
仕入先からの納品書と顧客の領収書だけでスムーズに調査通りますか?
当方個人事業主で白色申告の予定です。よろしくおねがいします。
17年度に130万円以上の収入があったので
18年度は一年間親の扶養を外れて自分で国保に入った。
18年度は130万円以下の収入なので、
19年度は一年間親の扶養にはいれる。
ということでいいのですか?
ということは、例えば19年度に130万円以上の収入になりそうでも
一年間は扶養に入り続けて構わないのでしょうか?
114 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/26(日) 17:30:54 ID:CZqq/glF
>>113 素早いお返事ありがとうございます。
見込みでは1400万程になると思います。納品書の金額・納品数と、
年末時点での在庫数量と領収書枚数(販売数)が合えば問題は無いと考えています。
極めて単純なカタチですが、この場合実際に在庫調査や仕入れ元に入数調査、販売先調査などは有りうるのでしょうか?
拙い文章ですみません。ご教授お願いします。
調査があったら
まずいの
116 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/11/26(日) 18:02:57 ID:z9lXcyBI
>>114 その規模だと、将来消費税の計算もしなきゃならなくなるから、
ちゃんと帳面作った方がいいよ。
あと銀行からお金借りるときとか、都度ちゃんとした試算表を出せた方が
いいと思う。
会計ソフトは市販のでもシェアウェアとかでも色々あるから
使いやすそうなのをさがしてみ。
>この場合実際に在庫調査や仕入れ元に入数調査、販売先調査などは有りうるのでしょうか
ありえます。
117 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/11/26(日) 18:08:56 ID:z9lXcyBI
てか、
>>113の回答により、記帳義務あるじゃん。
118 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/26(日) 18:09:12 ID:UqtXWYnO
>>88
時価、寿司屋と同じだよ。
土地は不動産屋、車は中古車屋で査定して貰い、可能なら証明書みたいなもん書いて貰えば〜。
>>112 収入が給料のみならそれでOK
事業や不動産などのその他の収入の場合は売上金額ではなく、経費を差引いた
所得金額で130万円を下回ればいいので注意すること
>ということは、例えば19年度に130万円以上の収入になりそうでも
>一年間は扶養に入り続けて構わないのでしょうか?
>>96でも書いてるが原則では月当たりで超えてるなら即社会保険の扶養の適用外になる
現在は規定がゆるいので、処理が遅れたという言い訳が通るだけのこと
もしあなたが病気持ちでしょっちゅう病院に通ってたりするなら、うるさいところなら
1月までさかのぼって扶養をはずされることもあるのであくまで自己責任で
120 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/26(日) 20:21:23 ID:CZqq/glF
>>116 >>117 ありがとうございます。物分かり悪くてすみません。
素人の集まりですが頑張って遡って記帳やります。
>>115 まずくはないですよ…(^-^;)
ただ計算が微妙に合わないんで(身内に抜かれた悪寒…)追求されるかなと思ったんです。
それに関しては明日会計士さんに相談してみます。
ありがとうございました。
121 :
104:2006/11/26(日) 21:14:13 ID:Aeg2gnsF
>>106 ありがとうございます。
勉強になりました。
早速書いてみます。
122 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/26(日) 21:45:49 ID:kTfu8TDN
あの、場違いな質問でないといいのですが。。
国外からお金を持ってくる場合、100万以上は申告が必要といいます。
もし、300万持って来たい場合、
一体いくら払う羽目になるのか御存知でしょうか??
よろしくお願い致します。
123 :
95:2006/11/26(日) 22:50:18 ID:unA9ozUO
>>98-100 >>119 どうもうちの会社はかなりいい加減みたいですね。
契約期間が切れたらまともな会社に移ろうと思います。
ご回答ありがとうございました。
124 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/26(日) 23:13:40 ID:9xZuoVVn
1/1に刑務所に入っていたら、住民税とかどうなるんだろう?
>>29 区役所に聞けばよい?
つーか固定資産税はプロでもわからん
>>30 たぶん資料は送られているけど
金額の大小で税務署しだい
>>39 減価償却などの知識などありますか
とりあえず確定申告は税務署に相談しよう
商売が乗ってきたら税理士に相談しよう
>>60 お前税理士試験での1科目でも合格してるの?
恥ずかしいやつだなw
ID:M+pbNUZmお前のレス見てたら最悪だな
>>75 固定資産税、利息、減価償却費はマンションの事務所割合で決まります
後、水道光熱費や自動車の使用割合など
俺はエスパーだ
お前もエスパーになれよ
____,....
,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!. !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ! , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN ` .: ノ /:!レ/′
:、l:|ハ 、____ /::i/'′
小| ヽ `''ー‐`'' /|/l
:.:トヽ \ / r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ ヽ、 , '´ ┌───────┤ || || ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_ iT"´ | ー──────‐ |_...._|| ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_ ``''‐N、 | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ |
`ヽ、 i | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、 `ヽ、 | | ID:9ldLw7cN : |
、`ヽ、 \ | | ──────────‐ :. ──────────‐ |
\ \ ヽ.|ヽ | : |
ヽ ヽ | \ | ──────────‐ :. ──────────‐ |
>>77 >>103さんが的確にやってるようなので見ないで書く
問1
まず準確の譲渡所得は相続前の取引なので相続とは関係ない
譲渡所得人(被相続人)に譲渡所得に課税される、
この税金限定承認等に関わらず相続人の負債(借金)になる
相続税の前提は時価で評価するのは法律で決まっています(ほぼ通達)
問2
譲渡所得は問1で書いてるので関係ない
譲渡所得の分だけ代償分割をするとトータルの税負担が増加することになるのでしょか?
そんな事はない、借金を代わりに負担するだけ!
酔っ払ってるので明日答えみるw
138 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/27(月) 04:11:24 ID:1htqf8Qo
今年入社した新入社員です。
年末調整をするとのことで、今年に入ってから入社するまでの間、
アルバイトをしていたなら源泉徴収表が必要と言われました。
私はバイトを今年の1月14日でやめたので、今年に入ってからは二週間しか働いていないのですが、
「バイトは去年末に辞めたので、今年に入ってからは働いていない」と嘘をついてもバレてしまいますか?
ぃぇ、私が源泉徴収表とやらをなくしてしまったからいけないんですが・・orz
提出日が火曜なので焦ってここに来ました。
駄文ですいません。
139 :
137:2006/11/27(月) 04:18:45 ID:tPaZ5geM
あ、譲渡先の受取人の事考えてなかったが
問にそれはないな
>>136 デスノートに書かれましたか
本望ですよ
142 :
138:2006/11/27(月) 07:20:31 ID:Qq7wSeI/
>>140さん
本当ですか!それを聞いて安心しました(´∀`;)
どうもありがとうございます。
開業したばかりの個人事業主です。
スレ違いかもしれませんがどなたかお答えいただけると幸いです。
先方から30000円という額を提示され、結果、月ごとに30000円を報酬としていただく契約をしました。
「源泉徴収分として3000円引いておく」ということでした。
私なりに調べたところ、源泉徴収は「消費税額を引いた報酬額」に対して10%かかるということでした。
ですので、源泉徴収の額が3000円ではないのでは;と思ったのですが、私は消費税の免税事業者ですし、
これ以上報酬について先方の手を煩わせるのもマズイかなと思い、今回は消費税分は頂かないことにして、
処理することにしました。
消費税についてのこのような扱いに何か問題点はありますでしょうか?
また、請求書発行の段階で「税抜・税込」や「消費税額」などの欄を、
どのように埋めればよいのかで悩んでいますが、消費税分をいただかない場合、
税込30000円で消費税は0円という処理をすればいいのでしょうか?
またその際「免税事業者のため」などの記入をした方が良いのでしょうか?
長文失礼しました。よろしくお願いします。
144 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/27(月) 09:20:57 ID:wi3NCUtQ
>>143 消費税分を頂かないというのはありえない
30,000円が消費税込みの金額になります
免税事業者のため消費税をもらわないなんて消費税違反もいいところだ
145 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/27(月) 09:30:52 ID:Tly26/xs
>>79 ありがとうございます。
公告してない会社っていっぱいあるんですか!
なんとか自力でやってみます。
144様、早速のレスありがとうございます。
消費税分を受け取らないのが違反なのかもしれませんが、
今回は税込でも30000円までしか受け取れないのです。
その場合やはり、
・報酬28572円、消費税1428円、計30000円が請求書記載額
・そのうちの報酬28572円から2857円を源泉徴収してもらい、27413円を実際に受け取る
という処理をするという理解でよろしいのでしょうか?
147 :
スレ違いすいません:2006/11/27(月) 10:13:12 ID:t81wDNTd
どなたか教えてください。
製造業なんですが、外注先に無償貸与した機械装置は減価償却
するんでしょうか?
お願いします。
148 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/27(月) 10:15:31 ID:nZi31YG8
税金についてはズブの素人ですがお願いします。
何年も前に、十年ぶりくらいで遭った同級生と一時親しくなり、
そいつがたまたま住宅の営業やってるって話になり、私に建売購入を勧めてきた。
自分としては買う気は全くなかったので断り続けていたのですが、
「分った、でも会社に実績残すために審査だけ受けてくれ」と言われ、
審査だけ受けて断った事がありました。
その後彼は行方不明になり、私も彼のいた会社名すら覚えてもいません。
それから数年して、税務署から追徴の請求が。
事情を聞いたら、その時に修正申告されており、それに対する追徴だという。
その時点で税務署に経緯を説明したので一件落着だと思っていたのですが、
最近になって年末までに払わないと差し押さえだとの通知が届いた。
今度事情を訊くために税務署まで来いと言っていたが、どういう対策がいいのでしょうか?
ちなみに正業の他に、夜にホテルフロントのバイトもやっており、こちらは正業には秘密にしておきたいのです。
もちろんどちらもキチンと申告はしています。
よろしくお願いします。
149 :
コピペ推奨:2006/11/27(月) 10:46:58 ID:NfLQaUnd
>>147 取得したのは147さんの会社ですよね
(つまりお金を出して買ったわけですよね)
それなら、147さんの会社で減価償却して行きます。
151 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/27(月) 10:56:15 ID:t81wDNTd
>>150さん
すなわち基本通達の7−1−3の「事業の用に供していないもの」
には該当しないということでよろしいでしょうか?
どうもありがとうございます。
>>151 倉庫等で休眠している機械というわけではありませんから
(実質、自分の会社で使ってるのと同様の減価が生じます)
減価して行くものと考えて差し支えないと思います。
153 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/27(月) 11:20:55 ID:S9cnZh1Q
>>148 取り合えず会社とバイト先の経理から、当該年度の源泉徴収票取り寄せてみたら?
それ持って、税務署に臨めばいいんじゃないか?
オイラも素人だけど・・・
154 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/27(月) 11:29:59 ID:t81wDNTd
155 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/27(月) 11:45:12 ID:QXUJJXww
>>146 その必要はないと思うよ。
報酬30,000円 源泉3,000円 差引手取27,000円
で構わないでしょ。
156 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/27(月) 12:15:26 ID:n4AUGV5N
今年の3月に法人成りしたのですが、
1-3月の確定申告する際に、法人に引き継いだ「売掛金」は「事業主
貸」に振替したりして、資産や負債を全て「事業主貸」に振替た方
がよろしいでしょうか?
質問させて下さい。
共働きですが、私の持分100%でマンションを購入します。
頭金が1000なんですが、現在私の口座に500あり、残り500を
私の給与から嫁の振込口座に移動した、私のボーナスや
株の配当を当てようと思います。
これは贈与に当たりますでしょうか?・・・@
また、調べたら年間110万までは贈与が控除されることが
わかりました。嫁の給与から毎年100を繰り上げ返済にまわしたら
贈与に当たりますでしょうか?・・・A
よろしくおねがいします。
>>155様 ありがとうございます。
私としても今回は先方の言われたとおり、源泉徴収3000円でやりたいのです。
この場合、請求書などにはどのように記載すれば良いのでしょうか?
税込み価格で30000円として、「消費税額」等の欄は空欄にしておけばいいのでしょうか?
今年の収入が30万しかないのに、親は私が8月から働いていると思っており
収入も70万くらいあると思っています。
親の扶養に入っています。
年末調整で親の会社から用紙をもらうと思うんですが、70万って書くとどうなりますか?
>159
見込み額だからいいんじゃまいか?
収入ってのが給与所得なら給与控除が65万あるから無問題。
161 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/27(月) 18:57:51 ID:lQKRWmh8
依頼者からお金を預かり、依頼者のためにお金を集金し、
依頼者のためにお金を支払い、すべて依頼内容が終わると、
報酬を最終的に計算して、余ったお金があれば返して終了
という仕事の場合
報酬を随時、分割でもらって行った場合、3回に分けて受領
しているのであれば、各受領日付、受領金額の領収書3枚書く
のが筋なのでしょうが、
1枚だけで書いても、その1枚で3回に分けて受領した経緯が
分かるように書けば問題ありませんか?
>>156 青色決算書の「貸借対照表」のことですか?
それなら振り替えずに、個人事業廃業時の
そのままの金額を書いていいと思います。
損益計算書と貸借対照表の「青色申告特別控除前の
所得金額」が一致していればOKです。
(つまりこれまで12/31に決算した時と同様の書き方です)
>>160 記入する金額は見込み額なんですか?
初めてなもんで、用紙をまだ見たことないんです・・・
> 収入ってのが給与所得なら給与控除が65万あるから無問題
これはどういうことでしょうか?
私は副業のようなことはしていないので、収入は普通のアルバイトだけです
また、「給与控除」とは何ですか?
164 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/27(月) 20:46:12 ID:N28j6fDk
住宅ローンの繰上げ返済を検討中です。
公庫1900万(旦那32歳・義父59歳の名義で借り入れ)
銀行540万(旦那名義)、住宅名義は旦那・義父の半々で同居です。
義父の退職金で一部返済を考えていますが、公庫でも65歳以下ですので贈与税は
の対象でしょうか?
出来れば銀行を全額返済したいのですが、贈与税の対象で税率20〜30%
は覚悟でしょうか・・・・
165 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/27(月) 20:49:25 ID:EYUhf0gF
教えてください。
文房具店で机を買ったのですが、少額固定資産になると思います。
しかし、同じ店で他の消耗品も買っているのでどのような仕訳にしたらいいので
しょうか?
月末で損益速報を提出しなければならないのですが、机の料金は損益に入れるべき
なのでしょうか。
167 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/27(月) 21:01:05 ID:EYUhf0gF
机は60,000円位です。
他の消耗品は全部で8,000円位だと思います。
会社の決まりで少額固定資産は1万〜20万までとなっています。
おたくの会社が
どんな科目つかってるか知らんが名
全額経費損金だが
>>163 給与所得者(アルバイトも含みます)には
給与所得控除という控除があります。
(商売してる人なら収入から経費を引きますが
給与所得者の場合、経費などはありませんから
その代わりに給与所得控除というものがあると
考えたらいいかと…あくまでも簡単に考えたらですが)
たとえば年間の給与収入が70万円としたら、
給与所得控除額は65万円になります。
(給与収入によって、給与所得控除額は変わります)
70万円-65万円で給与所得は5万円。
30万円なら30万円で、給与所得はゼロです。
扶養控除の対象となる条件は「合計所得金額38万円以下」なので、
30万円でも70万円でも問題ありません。
見込み額とあるし、過少申告ではないので70万円でもいいのでは。
170 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/27(月) 21:51:30 ID:UlNdxtg/
今度、個人事業主になる予定ですが、ベースに給与所得あり、
事業は、300万前後です。白色申告で、問題ないでしょうか。クルマ等も一部経費にいれ、
配偶者への給与も80万位の予定です。
あえて、青にする理由はあるでしょうか。
171 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/27(月) 21:57:25 ID:I2td+fig
はじめまして。自分はFXをやっているのですがFXの情報商材は経費で落ちるものなんでしょうか?
今年は一応FXの利益がプラスで終われそうなのですが、仮に全額経費で認められた場合は認められた分の
10割そっくり戻ってくる仕組みなのでしょうか?(要はタダ買い)
確定申告というものをしたことが無く全く仕組みについても分からないのでご指導のほどよろしくお願いします。
変な質問ですいません。。
172 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/27(月) 22:24:11 ID:lQKRWmh8
事業アじゃなくて不動産ウのところで申告してきた家賃収入があります
(3階鉄筋の3階が自宅で、2階が2DK×2の賃貸部分、1階が駐車場
なんです)
今年、事業収入のほうが1000万円にせまりそうなんですが、
消費税課税対象1000万円というときの「1000万円」に
家賃収入は計算外?
>>148 払う必要はない!
差し押さえされそうになったら裁判所するって言ってやれ
税務職員の決定的な傷がつく
ただ追徴の請求の理由がわからないので、なんともw
>>170 青色にすると専従者給与をもっと出せるようになるけど、300万円というのが
売上の金額なら別に問題ないかな
もし、経費を差引いた所得金額なら青色にしてもっと専従者給与とって、青色申告控除も
使った方がいいと思うけど
>>172 家賃が居住用なら消費税は非課税、テナントが入ってるなら消費税の計算に含める必要がある
ガレージ収入もあるならそれも課税ね
>>161については3枚に分けて書いた方がいいと思うよ
相手先に失礼だし
>>157 @住宅の購入で君と嫁の共有にするので贈与です
A同じく年間で決められているので贈与です
つーか、あんたの質問わかりにくい
>>164 義父名義の割合で登記すれば、しなくても問題ないと思う
よっぽど高価な土地建物だと問題でてくるがw
>>167 消耗品費68,000/現金68,000
179 :
171:2006/11/28(火) 00:13:07 ID:hs2kOnME
あの・・すいません。質問がすごく分かりづらかったですね。
経費というのは100円の物が3割みとめられたら30円返ってきて
100円全額認められたら100円返ってくるものなのでしょうか?
ちなみに全額認められるケースってあるものでしょうか?
180 :
164:2006/11/28(火) 00:15:21 ID:7Rildg1x
>>177さんお答えありがとうございます。
教えてチャンですみませんが、登記とは・・・・
共有名義の登記は終わっていますが、借り入れにも何かあるのでしょうか?
連名の借り入れのみ(公庫分)贈与はかからないという感じでしょうか?
すみませんが宜しくお願い致します。
全然高価な物件ではないです。
181 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/28(火) 00:20:55 ID:YK2apFrO
165です。
レスありがとうございました。
入力は他の会社にしてもらっているのですが、速報だけは一人で作らなければ
ならないので心配でした。
>>180 相続のときに問題があるでしょうが
高価な物件ではないなら問題なし
>>179 本業として税務署に届出などしていないでしょ?
だから無理です!
>>171 何かに支払ったお金が返ってくるわけではなく
納めるべき税金が安くなるというだけの話です。
例えば100万稼いだとして、情報商材とやらに20万支払ったとしたら
80万の儲けとして申告すれば、
100万の所得に対する所得税は10万で、80万の所得に対する所得税は8万。
経費としてきちんと計上すれば、差額2万安くなる、ということです。
>>185 雑所得でも経費は認められるはずです。
質問者は、払ったお金が何かの手続きで返ってくるように誤解している
部分があります。そこについて説明しなければ駄目です。
189 :
171:2006/11/28(火) 00:51:20 ID:hs2kOnME
>>186 分かりやすい解説本当に有難うございます。大変勉強になりました。
191 :
.:2006/11/28(火) 01:19:57 ID:wSKdcsLr
二点、質問させて頂きます。
所得が百万円以下の時には、
経費申告の必要は無いですよね?
あと未申告だった、源泉徴収された金額は何年前の分まで
戻ってきますか? よろしくお願いします。
>>191 質問の内容がよくわかりませんが…
所得とはどういう所得を指しているのでしょうか。
事業によるものですか?それとも給与?
または不動産関係でしょうか。
いずれにしても、「100万円以下なら経費申告しなくていい」という
決まりは存在しませんが。(そもそも経費申告というもの自体がありません)
還付申告については、5年前までなら遡れます。
193 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/28(火) 01:38:25 ID:wSKdcsLr
>>192 レス有難うございます。
控除額も関係なく、やるだけ無駄と思ったのです。
収入は出版というか、原稿使用料です。
>>193 収入は原稿使用料、必要経費は無し、源泉税が引かれている。
以上の通りでしょうか?
それなら確定申告された方が、いくらか税金が戻るので、お得と思います。
なにを言ってるかさっぱりわからん
>>194 その通りです。助かりました。
有難うございました。
こんな自分ですが、税理士に頼んだ方がいいんですかね。
来年から消費税がかかってくるので、これを機にとも考えているのですが
同時に青色に切り替えたら、税理士に頼むくらいのプラスにはなりますか?
また、どれくらい顧問料がかかるものでしょうか。
・自分一人の零細自営です(フリーの物書き。原稿料収入です)
・過去3年間白色で申告して還付金をもらっていました(30〜50万くらい)
・年商1000万ちょっとが3年続いて来年から消費税を取られます
・来年(初回)は簡易課税を選択。でも再来年からは無くなりますよね
・帳簿付けてませんでした。次の申告も白色になります
・経費はちゃんと費目別に集計して計算して申告しています(MS-Moneyで)。レシートも全部残ってます。
・でも申告に使える帳簿の付け方がよく分かりません
・収入・支出の回数(=レシート、明細の数)は合計で年200回くらいです。支払い調書は5枚くらい。
・現金は仕事用とプライベートで分けていません(仕事用の買い物も個人と同じクレカで払ってるので現金はナイとも言える)
・モノを売る商売じゃないので在庫はありません
・年1,2回くらい30万円を超える仕事上必要な買い物をします(減価償却って言葉は知ってます)
・事業を拡大する予定はありません(収入は上下しますがやることは変わりません)
宜しくお願いします。
198 :
164:2006/11/28(火) 05:34:40 ID:7Rildg1x
199 :
161:2006/11/28(火) 09:19:53 ID:9SDjnQPc
>>174>>176 ありがとうございます。通常、失礼だと思うのですが、顧客側が一括で
支払えず、分割受領を猶予する結果なので、税務署から怒られないのなら
そうします。
200 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/28(火) 09:24:19 ID:9SDjnQPc
>>172ですが、複数の方から「家賃は消費税かからない」という表現で
回答を頂きましたが、事業収入だけでは1000万円未満、家賃収入を足す
と、1000万円以上では、消費税課税対象事業者にはならないという理解
でおKですか?
>>200 その通りです。家賃収入(居住用住宅の賃貸収入)は
消費税非課税になります。但し、
>>174さんの回答にあるように
事業用のテナントやガレージなどについては課税です。
あくまでも「居住の用の供する建物」を賃貸しているなら
その分は消費税非課税ということです。
質問です。
ある会社のサービスを利用料を銀行口座からの引き落としで毎月支払いをしていたのですが、
確定申告のために領収書の発行を要求したところ、"利用明細でもいいですか?”などと言い続けます。
なにか理由があるのでしょうか?
現在、父の扶養家族になっている母を
長男である私の扶養家族にしたいのですが、
以下の条件においても可能でしょうか?
・父母は離婚せず
・父母は別居(現在同居)
・父が母を扶養家族から外すことを拒否
・母が私の扶養家族になることを希望
よろしくお願いします。
204 :
203:2006/11/28(火) 10:43:29 ID:MqP06mVm
すみません、曖昧に書いてしまいました。
住所に関しては以下の条件です。
・私と母が同居し、父は別居
よろしくお願いします。
205 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/28(火) 10:53:07 ID:MWedXrrp
一人で株式会社を始めたのですが、PC等を資産処理するのが面倒そうなので、
個人のPCを法人に貸して使用料をとるという形で処理してもよいのでしょうか?
もともと個人で買って(仕事に)使っていたものなので、実態には合っていると思うのですが。
>>175 わかりづらくてすみません。
>@住宅の購入で君と嫁の共有にするので贈与です
物件は私の持分が100%です。同居ですが共有財産ではありません。
「嫁名義の夫婦共有預金から、私が資産を買ったら贈与ですか?」
って言ったほうがわかりやすかったですね。
丸々使うと贈与は確定なんでしょうが、預金のうち半分は明らかに
私の収入から移したもので、それを頭金に使った場合
贈与と指摘されないか心配してます。やっぱだめなん?
>A同じく年間で決められているので贈与です
間違えました。贈与は贈与で理解してます。
嫁の収入を私のローンに回した場合贈与に当たりますが、
贈与は年間110万までは控除されるので、相殺されて無税。
で、あってますか?
207 :
157:2006/11/28(火) 11:27:46 ID:ZaVSehQ2
208 :
155:2006/11/28(火) 13:51:31 ID:rkM2YjVV
>>203 扶養親族の条件は「生計を一にしている合計所得金額が
38万円以下の親族等」なので、たとえ別居していても
「生計を一にしていれば」扶養親族にできます。
203さんの場合、問題はお父さんがお母さんを
扶養家族(という控除対象配偶者)から外したくないと
おっしゃっいる点だと思います。
お母さんは、お父さんの控除対象配偶者になるか
203さんの扶養親族になるかのどちらかしかできません。
(二重に控除は取れません)
なので、どちらの控除の対象にするかは、ご家族で
話し合って頂くしかないと思います。
>>205 たとえば社長の個人宅を事務所にして、賃貸料を社長個人に支払ったり
個人の車輌を借用という形にしたりということはあるので、PCについても
出来ないことはありません。
しかし、そうなるとその貸している個人に収入が発生しますので
PCの賃貸料のみなら、雑所得として申告の必要が出てきます。
PCの賃貸料から、かかる経費(減価償却費)を差し引いたものが
年間の雑所得の金額になると思います。
(もっとも、個人の収入が給与所得(役員報酬)だけなら、
年間20万円までの所得は申告不要なので、減価償却費と
イコールくらいの賃貸料しか上げないならば、
雑所得はゼロに近くなり、申告の必要もなくなりますが)
211 :
バンビ:2006/11/28(火) 15:07:14 ID:4THsx3Rp
すみません。質問なんですが9月30日で自己退職して今は無職なんですが
年末調整でお金戻ってくるんですか?
会社になんて電話すればいいのでしょうか?
>>211 9月で退職したのなら、会社では年末調整はしてもらえません。
会社に連絡して源泉徴収票をもらい、ご自分で確定申告して下さい。
そうしないと在職時の源泉税は戻りません。
213 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/28(火) 15:31:29 ID:rRqCcKPw
>211
退職して現在無職なら年末調整は受けられない(年内に再就職したらそこで年末調整できる可能性もある)
再就職しなかった(再就職したけど年末調整が間に合わなかった)なら年明けに確定申告すると、年末調整と同じ効果がある
申告の仕方とかは過去スレ参照
214 :
205:2006/11/28(火) 16:44:16 ID:MWedXrrp
>>210 ありがとうございます。
個人としては以前からしていたけれども、法人としては夏から始めたので、
法人資産に移すのは資産評価等の観点でトラブルの種だという懸念がありますから、
PC等の賃貸料として申告する方が気分的には楽な感じがします。
賃貸住宅の個人宅を事務所としているので、
この2〜3割相当額も法人→個人として計上しています。
色んなサイトでは光熱費等も按分と書いてあったりしますが、
これまた計算が面倒なので光熱費込みで毎月定額としています。
どんぶり勘定と言われればそうですけど、
細かい経理事務に手間をかけるわけにも行きませんしね…。
215 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/28(火) 17:03:15 ID:4THsx3Rp
>>214 家賃の按分の割合と光熱費の按分の割合は
同じぐらいにしておいた方が無難
217 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/28(火) 18:37:41 ID:YVWlRsUV
譲渡所得で質問です
50万円の特別控除は総合長期と総合短期からそれぞれ50万円控除できるのですか?
それとも長期と短期で50万円控除できるということでしょうか?
218 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/28(火) 18:48:26 ID:5Es9Aczq
学生のアルバイトです。
父親の勤めている会社が近々倒産する可能性ということで、アルバイトを増やした結果、
103万円を超えてしまう可能性が出てきました。
これは扶養からはずれてしまうことになるのでしょうか?
1〜4月までA店 40万円
5月〜現在 B店 50万円
11月〜現在 C店 5万円
来月の収入予想 10万円
>>217 短期と長期を合わせて50万円です。
例えば総合短期譲渡所得30万円、総合長期譲渡所得40万円なら
30−30=0
40−(50−30)=20
総合長期譲渡所得20万円となります。
220 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/28(火) 19:03:54 ID:YVWlRsUV
221 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/28(火) 19:20:12 ID:NNIGs2e+
>>202 通常、銀行口座引き落としで決済してるときは、
いちいち領収書を発行しません。
常識です。
222 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/28(火) 19:24:15 ID:Gz07yatw
有限会社でも会社法や税法の改正後は、期首から役員報酬を上げられないのでしょうか
株主総会なんかやったことないのですが2ヶ月経過後でないと役員報酬を上げられないのでしょうか
またあげられる場合はどういう場合でしょうか
223 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/28(火) 20:02:27 ID:hsQh3693
今の勤め先に私が入る前の話です。
会計さんから受け取った銀行の帯付きの千円札の束が、数えてみたら99枚しかなかった事があったそうです。
ウソ臭いけど、うちの会計はとりあえず信じてくれたそうです。
まあ、身内より銀行を信じるってのもまずいのかもしれないけど・・
こんな事っていいんですか?
>>218 バイト先に頼んで来月の給料を8万にしてもらい
年が明けてから残りの2万をもらうようにしてもらったら扶養に入れる
225 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/28(火) 21:22:37 ID:YVWlRsUV
質問です
確定申告で2月15日から3月15日を第3期と書いてあるのですが、第1期、2期はいつですか?
226 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/28(火) 21:40:08 ID:CkSIDjnE
夫の年収が1300万円の場合所得税の扶養控除はありますか??
妻が働いた場合と働かないのは、いくらぐらいまでが得でですか?
>>197 会計ソフトを買って自分で申告したら良いんでは。
顧問料は月額1〜2万、プラス決算は6万くらいが最低線かな?
簿記の解説書やソフトのマニュアルを頑張って勉強すると良い。
分からないことは申告無料相談に何回も行けば良い。
領収書をちゃんと取って、カード明細から仕事、家事消費をきちんと記帳。
仕事の日報を毎日つけること。
229 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/28(火) 22:26:58 ID:YVWlRsUV
232 :
203:2006/11/29(水) 08:54:44 ID:yrCFZcDC
>>209 大変分かりやすく説明していただきありがとうございました。
父とは話し合っていくことにします。
233 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 11:26:33 ID:s2zrRPoK
質問させていただきます。
先日、会社を設立しました。
自宅の一部を事務所として使用しています。
会社から私個人に事務所分の家賃を支払うことになるわけですよね。
通常、当月分の家賃は前月までに支払うと思うのですが、
翌月以降に支払うという形にしても大丈夫でしょうか?
(例えば11月分の家賃を1月に支払う)
申告漏れに当たるのでしょうか。
234 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 11:38:14 ID:tR4PXGqr
不動産の売買に詳しい方いたらお願いします。
当社の土地を関係会社Aに売却する際の適正価額を知りたいのです。
その土地の評価額は7500万で取得日は約30年前です。
A社はその土地にて営業しており、年間312万の賃貸料を受け取っています。
このたび売買するにあたり、借地権割合を調べたところ、50%でしたが
税務署の判断は、「明確には答えられないが、参考として
賃貸料が評価額の8%に満たない(4.16%)ため、借地権は2000万くらいが適正で
5500万程度ならよいのでは
根拠としては 基本通達13−1−2です」
との回答でした。なるべく否認されない適正価額を教えて頂けませんでしょうか???
>>234 不動産鑑定士に鑑定を頼め
ただし あまり変な情報は仕込むなよ
236 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 11:44:36 ID:GaVPGrIl
夫婦共稼ぎ、子供一人のサラリーマンですが、アドヴァイスお願いします
ここで年末調整の書類を会社に提出しますが、年調の際は子供を私の扶養
としておいて、年明けに確定申告をする予定ですが、その際に子供を妻の
扶養に切り替えるのは問題ありますか?
237 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 12:04:00 ID:tR4PXGqr
>>235さん
たとえば今回の件で変な情報とはどんな点でしょうか?
教えていただけないでしょうか?
>>233 「決算整理仕訳」というものをしなければなりません。
3級簿記で習うのでググルと簡単な説明がたくさんでてくると思います。
239 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 12:28:17 ID:/07OpRty
>>235 夫も妻も確定申告をすれば問題ない。
確定申告の際は夫の扶養控除が減ってその分納付になり,妻の扶養控除が増えて
その分,妻が還付になる。
しかし,住民税が特別徴収なら会社に扶養情報が変更になったことがバレル可能性あり。
>>236 扶養控除を2重取りしたいという意味なら問題ありますが、そうでなければ問題はありません。
ただ、あなたも奥さんも二人とも確定申告に行く必要があります。
241 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 12:51:28 ID:GaVPGrIl
>>239>>240 ありがとうございます
夫婦ともども確定申告するつもりです
今年家を買いましたので住宅取得控除を受けようと思って、私のローン
だと年税額30万円行かないので子供を妻の扶養にしようと思うので
すが
どうせ確定申告するのだから年調しなくていいよって経理に言ったので
すがどうもだめみたいですので
後ろめたい内容ではないなら、税務署に電話して聞いた方が確実だよ。
今日電話してみたら結構親切だった。
>233
ありがとうございます。
年内に家賃収入があると、私の確定申告が面倒臭くなるもので。
30万未満の少額資産一括償却の特例は
今年も継続(ただし取得額の明細を添付)って聞いたけど
明細とやらのテンプレってある? ゼーム署に逝って貰ってくるの?
それとも自分で作成? あるいは納品書みたいなのでも可?
245 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 14:11:59 ID:f071gpXw
会社で小口現金扱ってます。
上司に、クラブでの接待費の振込みを今日するように頼まれました。
通常は振込み明細で処理しますが
上司は、この振込みは今月処理せず
仮払い扱いにしてくれと。
お店に12月入ってから行って、その時に振込み分の領収書を
12月日付で書いてもらおうと思ってるみたい。
(前科あり。先月やられました)
これって後々問題になりませんか?
なんかズルに巻き込まれる感じで
かなり嫌なんですが。
246 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 14:29:18 ID:GaVPGrIl
>>241 もうひとつ追加でお伺いしますが
生命保険料控除の証明はがきは年調のとき申告書に添付して提出しまうので、
確定申告をする際手許にないのですがコピーでもOKですか
247 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 14:46:59 ID:tR4PXGqr
>>246さん
会社が発行する源泉徴収票の保険料控除のところに金額が入っているから
大丈夫ですよ。
>>246 源泉徴収票に控除額が記載されている。
源泉徴収票を提出するからおk。
>>245 なんも後ろ暗いことがないのなら、あなたにそんな事は頼まないでしょうね。
1ヶ月の接待費の枠を超えてしまっているとか、何か理由があるはずです。
ズルに巻き込まれているのは間違いないですが、それを上司にはっきり言えるかが問題。
250 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 15:29:15 ID:Lx/hE06E
年末調整の書類提出について詳しい方、教えていただけませんか。
今日、職場の若い経理担当者から年末調整の用紙2枚を受け取りました。
私は「自分で確定申告するから出さない」と言ったのですが、
「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」だけは提出して欲しいと言われました。
今年4月から今の職場で看護師として勤務しているのですが、
主人とは内縁で、婚姻届を出してないから「配偶者の有無」は「無」になるし、
(私にも主人にも扶養親族はありません)
「世帯主の氏名」欄も、私の名前を書くことになります。
主人は別の会社に勤めているのですが、私と同じく職場では結婚していることになっています。
主人は、この年末調整の記入(配偶者無しに丸をつける)に悩んで、
小さい職場で変な噂が広がるのを恐れて、結局職場に書類を提出しませんでした。
年末調整の書類はどうしても職場に出さなければならないものでしょうか?
確定申告すれば、職場への年末調整の書類提出は免れないでしょうか?
詳しい方、どうぞご教示ください。
251 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 15:43:24 ID:D5+wAXVW
バイトしていないって言って失業保険もらってるんですけど
(3回もらいました、その間ずっとバイトしてました給料月7.5万)
やばいですか??捕まりますか?どうなりますか?
>>250 配偶者の有無は控除対象(もしくは特別控除対象)の配偶者が居るか居ないかの欄であって、内縁でなくても「無」になり得ます。
担当者はそんな所をじろじろと見てないから無問題。
担当者が「異動申告書」を欲しがったのは、それがないと所得税を乙欄控除しないといけなくなるから。
簡単に言うと、あなたが毎月差し引かれる所得税の額が増えます。
あんど、あなただけ乙欄控除するのが面倒だからだと思います。
どうしてもイヤなら出さなくても済むでしょうが、色々な面で担当者はめんどくさいので陰口の一つくらいは叩かれるやもしれません。
>>249 ありがとうございます。
見事、ご推察通りです。
請求金額は、上司の決済額(一回辺りの接待額)を越えており
さらに、多分一月の枠も既に越えていそうです。
別に店側が入金日と領収書日付が合わなくとも
不都合ない…というか、問題無ければ、まだマシなんですが。
因みに上司は典型的なパワハラ人です
254 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 17:01:11 ID:NP53CfHc
質問です。
社長貸付金が多額にあって、貸付利息を未収入金で計上しています。
この貸付金利息を債務免除して損失で落とすことは問題ないでしょうか?
255 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/11/29(水) 17:04:56 ID:vpai730N
256 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/11/29(水) 17:21:27 ID:vpai730N
>>251 不正受給が発覚すると、、、
その後の基本手当等が一切支給されず、不正に受給した基本手当等の相当額
(不正受給金額)の返還が命ぜられます。
さらに、返還が命ぜられた不正受給金額とは別に、直接不正の行為により
支給を受けた額の2倍に相当する額以下の金額の納付
(いわゆる「3倍返し」)が命ぜられることとなります。
>>254 社長に言ってやれ
自己破産して素っ裸になれ!! ってな
258 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 17:35:36 ID:/07OpRty
>>255 なるね。間違いないね。
しかも損金にならないね。寄付扱いだね。
なあなあ
よくブログに書いてある「会計系ブロガーサミット」ってどうよ?
260 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 18:11:52 ID:k1IeA8cZ
今2つバイトしてて、どちらにも掛け持ちしてることは秘密です。
A社→印鑑押した紙を提出して税金とかは引かれてません 年間収入25万くらい
B社→印鑑押した紙を今年他社で提出したといって、出してません 年間収入20万くらい
税金は引かれてるような気がします
今A社で確定申告をすると言われたことと、
『H19年分 給与所得者の扶養控除等(移動)申告書』に印鑑を押して出せといわれたのですが、
出してもA社・B社にそれぞれに掛け持ちしてることはバレませんか?
万が一、A社・B社が両方会社で確定申告したらどうなっちゃうんでしょうか。
あと、来年はB社メインで働きたいのですが、H19年度・・・をA社に提出してもいいんですか?
261 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 18:24:45 ID:fEbsOZqy
やよいの青色申告で弥生会計のファイルって開くことが出来ますか?
PCがおかしくなってクリーンインスコしたんですが、弥生06のCDが見つからないんです・・・ orz
つなぎでやよいが使えればと思ってるんですが。
年末調整について教えてください。
平成18年中に控除対象配偶者が死亡した場合は、平成18年は控除対象配偶者
として申告できますが、他の条件がそろっていれば、平成18年は、所得者は寡婦(夫)
に該当しますか?
263 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/11/29(水) 18:54:37 ID:vpai730N
>>262 年の中途で死亡した場合も、各要件がそろってれば、
控除対象配偶者となります。
264 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/11/29(水) 18:58:41 ID:vpai730N
>>262 所得税基本通達81−1
寡婦(夫)の適用もあります。
>>244 法人だと今年の4月1日以降に取得した分については別表16(六)を添付しないといけない
個人の場合はどうだったかな・・・
>>260 確定申告じゃなくて、年末調整だよ。
少額だから、どっちかで年末調整して、もう一社は自分で確定申告すると言っておいて、
源泉徴収票を貰っておけば良い。
B社をメインなら、B社に『H18年分 給与所得者の扶養控除等(移動)申告書』を出して
B社で年末調整してもらえば良いのでは。
アルバイトの掛け持ちは問題がないだろ。まだ還してもらえる税金があると思えば、
2社の源泉徴収票と、生命保険、医療費等の控除の書類を揃えて、確定申告すると良い。
無料申告相談に行けば良い。
>>244.
>>266 そもそも決算書に減価償却費の明細を記入する欄があるから
そこで全ての小額特例資産を個別記入していけばいい
枠が足らず書ききれなかったら別紙明細として別の紙に書いて出すだけの事
なるほど個人はそれだけでいいのか
270 :
261:2006/11/29(水) 20:41:57 ID:fEbsOZqy
自己解決しました。
とゆうか、倉庫を探して発見しました。
お騒がせして済みませんでした。
課題を出されたんだが悩んでる。アドバイス下さいな。
本業会社員が副業的に行っているバイクレースの大会賞金→雑所得
じゃあバイクのレース中の大破によるマシンの損害は雑所得の必要経費に
なるだけ→資産損失その他の救済措置は無いのか?
もしあるとしたら取得費(改造費含む)300万、マシン時価100万、レースの
主催者からの賠償金50万有り、という状況下ではどう処理すべきなんだろうか?
272 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 21:34:56 ID:ul0bkahW
すみません、自社振り出しの手形が戻ってきて、
支払手形/売掛金
という仕訳をしたんですが、この手形は捨ててしまって良いですか?
273 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 21:37:22 ID:eUdWNy4G
>>271 その設問のポイントは、賠償金50万円を雑所得の総収入金額に
するのか、怪我したであろうライダーの医療費控除のマイナスに
するか、ってとこじゃね?
274 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 22:01:32 ID:669mBljW
図書カードを金券ショップで売った場合は
仕分けはどうすればよいでしょうか?また、勘定科目は…?
>>274 状況がさっぱりわからないんだが・・・
現金/雑収
で処理しとけば?
276 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/29(水) 22:48:26 ID:IRxOZF1k
200万円のシステム開発で請書と領収書を発行するのですが収入印紙は両方に貼らないといけないんでしょうか?
>>274 基本的に図書カードを手に入れたときの逆仕訳をすればいい
元々の科目が判らない(前年に入手で在庫にも載ってない等)なら
>>275さんの言うように雑収入かな
>>276 当たり前だろ。2号文書と17号文書は別物。
>>278 400円ってでかいですねぇ、、シロウトですんません。
>>272 戻ってきた手形の通し番号の部分だけでも切り取って、手形綴り若しくは手形帳にでも
貼っておいたりしておいた方が良いよ。
後で見たときにも分かるようにしておいたほうが管理がしやすいです。
281 :
250:2006/11/30(木) 06:01:45 ID:HF0Fa0zO
>>252 レス丁寧にありがとうございました。
黙って、提出することにします。
282 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/30(木) 06:57:14 ID:0yb1TArs
自分は青色で確定申告をしてる自営業主です。申告書は自分で書いて出しています。
質問です。例年は扶養にしている母に、今年に限っては譲渡所得(不動産売買)があります。
よって今度(来年春)の確定申告は母名義でもしなくてはならないようなのですが、この場合、
母の申告書は青色で提出することは出来るのでしょうか?やはり白色でするのでしょうか?
>>282 親御さん(お母さん)は「青色申告者」ではありませんので、
282さんの申告書は青色でも、親御さんの申告書は白色になります。
また、親御さんの譲渡所得の金額によっては、18年度については
扶養控除が受けられなくなります。
284 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/30(木) 08:25:07 ID:mICbLKKn
日給月給で保険も年金も国民で自分払い、確定申告もありって、自分は正社員とは違うんですかね?
>>284 正社員でも社保なし、日給月給の個人企業なんてのもあるから何とも。
ただ、源泉税が引かれてないとか、年末調整してくれないというのは
源泉徴収義務違反だろうけど。
>284
年末調整するよりも、自分で確定申告した方が還付金が多くなるのでは?
俺がまさにそうだった。
287 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/30(木) 09:30:28 ID:B0dpQNVa
個人事業開業についてです。
事業所の賃貸契約&電話機等を揃えてから開業届けを提出し、準備金として減価償却する方法と、
先に自宅で届けを出してから賃貸&機材を揃えて、所在地変更の届けを出し、一括で経費にする方法。
必要な金額は40万位なので、一括で払おうと思うんですが、どちらにメリットがあるでしょうか?
289 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/30(木) 10:08:29 ID:B0dpQNVa
>>288 「任意償却」初めて知りました。ありがとうございます。
290 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/30(木) 11:35:42 ID:qYrtj/8E
年収400万前後ある会社員です。会社が社会保険ではなく
個人で払う事になっているのですが、8年間、健康保険料を払う事が
できず滞っておりました。
市役所に相談にいった所、3年分の70万払えと言われました。
残りの5年分はどこにいってしまったのでしょうか?
5年で時効でつ
292 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/30(木) 13:13:23 ID:qYrtj/8E
じ、時効・・なるほどありがとうございましちゃ。
企業が公募増資で得た資金に税金はかかってないんでしょうか?
またIPOの公募で得た資金にも税金はかからないのでしょうか
少し気になったので質問させてもらいます。よろしくお願いします
>>293 資本金に税金が掛かるか否かって質問でおk?
基本的な税を除いて法人にかかる税金は
利益に対してのものだよ。
昔仕事を紹介してもらっていた派遣会社につい最近税務調査が入ったらしく、
その会社の書類の保管状況が悪かったのでと言う理由で、
税務署の法人部門(?)の人から
○○社にはいつ頃お勤めでした?とか、給料はいくらぐらい
もらってましたか?という内容の電話がかかってきた。
あまりに前のことなのでほとんど覚えておらず、
せめて季節だけでもわかりませんか?という話になり、
昼休みに派遣先の近所のスーパーに海パン買いに行ったことを
思い出したので夏頃だった気がすると答えた。
なんか俺の銀行口座を調べるとか言ってて、その派遣会社に関する分しか
見ないとか言ってるけど、本当ににそれしか見ないのですか?
別に見られも不味いものはないとは思うが、もし何か見付かったらなんか言われたりするんですか?
その会社については、社長がいい加減な人だった気がするという
印象しか残ってないから、もし万が一会社が俺の給料から引いた所得税を
ちゃんと納めていなかった場合は、俺はどうなりますか?
あまりに前のことなので、当時の通帳とか雇用契約書とか
全然手元に残ってないので、どうすればいいか困ってます。
296 :
272:2006/11/30(木) 21:23:03 ID:NJEzsG65
>>280 お礼が遅れて申し訳ありません。
ありがとうございます、よく解りました。
>>295 ぽまえの想定するようなことはまずない。
ぽまえに対する支払いが架空かどうかを確認しただけ。
あるいは、水増ししているかもしれないので、金額の多寡、
キックバックの有無を確認してるだけ。
協力すればすぐ終わる。
298 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/30(木) 21:39:10 ID:kGJJc8D0
只今、派遣で働いています。旦那の扶養には入っていないので、保険証
は別です。旦那の会社では私は扶養になってるらしいのです。こんな事
ってありえますか??
>>294 ありがとうございます。わかりづらい文ですみません。
会社が上場時に投資家から公募して得た資金に
税金かかるのか謎だったので助かりました
300 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/30(木) 21:57:12 ID:OiQlmTYy
教えて下さい。
うちの会社で社会保険をやめ、業界での共同保険に入ることにしたそうですが
これは普通の保険と違うのでしょうか?
治療料金があがるなどデメリットはあるんでしょうか?
301 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/30(木) 22:14:44 ID:0yb1TArs
282です。遅くなりましたが、283さん、回答有り難うございました。
税務署に行って白色の申告書を戴いてきて申告することにします。
302 :
295:2006/11/30(木) 22:33:57 ID:UEnoKkxK
>>297 ありがとうございます。安心しました。
突然税務署から電話がかかってきて親にも変な目で見られそうなので、
早く片付いてくれることを願いつつ、可能な限りその会社のことを思い出したいと思います。
303 :
主婦:2006/11/30(木) 22:57:54 ID:BU6W7owx
教えてくださいm(__)m
今年、退職後入籍し、専業主婦として、夫の扶養に入っています。
私の今年の所得は、70万ほどで、夫の年末調整で扶養控除の申請をしますが、私名義での確定申告は必要ですか?
収入でなく所得なら
旦那の会社に問い合わせがいくかもね
305 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/11/30(木) 23:59:57 ID:zguBIDoF
国債の利子は家族名義の口座へ振り込み出来ますか?
306 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/01(金) 00:00:49 ID:+fRulQb2
すみません、税務署に口座調べられているのですが、
どの位返事がないとやばいのでしょうか??
やばい人はなかなか返事がなく、
やばくない人はすぐ返事がくるのでしょうか。。
それとも単に税務署も忙しいから普通に時間は掛かるのでしょうか。
お願いします
>>306 一ヶ月くらいで返事はくるのじゃないかな?
単に税務署も忙しいから普通に時間は掛かるのだろう。
やばいかどうかは本人が一番良く知っているのでは?
308 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/01(金) 03:08:52 ID:t5GL9NKE
個人事業の青色申告ですが、いままでに2回の税務調査を受けたことがあります。
いずれも、いろいろと根掘り葉掘り聞かれたあとで、
帳簿から通帳や証憑の類まで、ごっそりと持ち帰っていきました。
売掛金の計上漏れが発覚して追徴されたときは4日で返事がきました。
なにもでてこなかったときは3週間ほど音沙汰なしでした。
税務署や調査官によっては違うのかもしれないので、参考になるかどうかは知りませんが。
>>292 おいおい、納得してていいのか?
5年で時効って事は、5年分は払うって事だぞ。
会社から社会保険など控除の紙を渡され、生命保険もOKと言われ提出することになりました。
保険、年金、生保、それぞれ提出しますが、給与以外にも所得があって、三月には確定申告もします。
その際、保険、年金、生保の控除はうけられますか?
それとも二重の控除になるので、控除されませんか?
311 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/01(金) 10:27:17 ID:t5GL9NKE
>>310 二重の控除にはならない。
年末調整の結果でもらえる源泉徴収票に
その調整でカウントした保険や生保の控除額が書いてある。
その額を確定申告書の該当する欄に書き写して、
添付書類として源泉徴収票を提出する。
控除の計算は、一見して年末調整と確定申告との
2回に渡って計算しているように見えるが、
税金の計算としては、1回のみの控除になるように
年末調整と確定申告がうまく作ってあるので、
二重控除の心配は必要ない。
>>311様、ありがとうございます。不安解消できました。
313 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/01(金) 14:18:21 ID:b7z0FVnJ
駐車場代を払った時の消費税についてです。
公共機関の駐車場に止めて支払った場合は、
区分は不課税ですか?
領収書にもその公共機関の名称が書いてあります。
315 :
314:2006/12/01(金) 14:49:35 ID:RbwM9tDY
316 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/01(金) 15:06:04 ID:0W3moVPG
個人事業主は青色申告会に入会したら。面倒見がいいよ。
但し、職員は税理士の資格を持っている人は全国で数人だけどね。
でも簿記3級位なら分かるみたいだよ。
お勧めの地区会は練馬西会かな。せき○ち先生親切で最高。。。。
この間、税務調査入ったんですよ
通常の売り買いはなかなか良い成績だったのですが
源泉で引っ掛かって、今度1日だけ再調査なんです。
輸入したソフトウェア代金が使用料所得として源泉税の課税対象になるかどうかなんです。
産業用の測定器を制御してデーターを取るソフトウェアなんですが
税務署さんも課税対象かどうか、はっきり言わないのですよね
もう少し担当者からお話を聞いて、
売買契約書や代理店契約書を日本語に翻訳してもらってから判断するんだって。
税務署さんが判断に迷ってるなら、戦いようはありますか??
318 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/01(金) 16:51:45 ID:lM6pCvmR
任意団体が特定の名目で集めた寄付を
名目外の使用をした場合、あるいは団体の運営費にまわした場合
その集めた寄付には課税されますか?
私は現在、親の扶養になっています。
年末調整の用紙は、どんなことを記入するのでしょうか?
今年の収入ですか?所得ですか?それとも両方ですか?
書いて親の会社にもっていけば、あとは会社で処理してもらえると親に聞きました。
用紙を見たことがないので教えてください。
事務所で年調してるんですが
団塊世代の子供で三十路超えの男が
無職で不要に入っているんですが
こいつニートだなってニヤニヤ妄想してもいいですか?
323 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/01(金) 22:03:02 ID:FgDmyax3
>>307 一ヶ月もかかるのですね。。
やばくないような気がするのですが。。
やばい気が全くないわけではないです。。
自分怪しいです。
ありがとうございました。
>>320 よく分かりませんが、それなのかもしれないです。
年末調整と言えば他にもあるんでしょうか?
あと、その用紙には、扶養に入っている人の所得見積り額以外に
会社名なども書かないといけないんでしょうか?
>>324 会社名はいらないけど、所得が年38万以上あると扶養に入らないよ。
収入から給与所得控除65万を引いた額が所得ね(給与所得の場合)。
326 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/02(土) 05:35:50 ID:vi99OGS7
父親63歳年金受給者(夫婦で年400万)なのですが
倉庫バイト(派遣)で月収10万ちょっとあります
他にも日払いの仕事をしたりしています
それぞれ源泉徴収されて支給されていたので
いままで自分で確定申告をしていました
ところが、ことしから派遣バイトの会社から年末調整のための書類がきました
いままでどおりこちらでやりたいのですが断れますか?
それとも年末調整をしてもらって、その際にでた所得を記載してさらに確定申告を
しなければならいないのでしょうか?
そうすると控除がだぶってしまいますが・・・・
327 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/02(土) 06:06:24 ID:ddyAA7jE
月の中途で入社した場合
健康保険や厚生年金は標準報酬月額に基づいて
一ヶ月分まるまる取られるもんなの?
330 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/02(土) 14:51:40 ID:g0X1Tdu+
派遣社員をしているのですが、派遣会社からは交通費込みの額を時給として支給されています。
給与明細を見ても、交通費は課税対象から控除されていません。支給額の総額が課税されています。
派遣会社から交通費支給証明書をもらって、来年春の確定申告で還付申請をしたいと思っています。
ネットで調べてみましたが、給与所得者は少なからず控除があるので、その範囲にある限りは認めてもらうのは難しい
という意見が多いようです。
でもどう考えても不公平なので、なんとかしたいと思っています。
過去5年分、まとめて申請したいと思っています。必要書類はすべての源泉徴収票と交通費支給証明書のほかに、
何かありますか?
また、この申請はそもそも認められるのでしょうか?
裏技とか知りませんか?(税務署によって対応は異なるようです)。
331 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/02(土) 15:26:35 ID:yKixscGm
>>328 その通りです。
あくまで暦月一ヶ月基準ですから。
考えは月割減価償却と同じ。
>>330 残念ながら「交通費」は「通勤手当」とは異なり
課税の対象(給与所得)となってしまいます。
しかも標準報酬額(固定的な)をコントロールさせて
社会保険料の節約ができるので・・・。
>>330さんはいいように会社の使い捨てとして・・・(泣)。
お気の毒でなりませんが・・・。
>>329 そんなスレあったのね
そっちできいてみます
333 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/02(土) 16:05:33 ID:OYKHy9zO
そうだ青色申告会の電話相談を利用しよう。
税金のプロらしい。
334 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/02(土) 16:11:19 ID:LjN8AZcM
>>330 もしや、グッド・・とかフル・・・ですか。
お気の毒です。
というより、うちもグッド・・・の法に登録しています。
交通費1000円を差し引いた額を時給に換算すると、最低賃金をぎりぎり超えてるので、
どうにもなりませんが。
335 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/02(土) 16:22:02 ID:LjN8AZcM
複式帳簿をインターネットにあるサイトで勉強して、
これから複式帳簿で収入と資質を管理していきたいのですが・・・
手持ちにある現金が7011円、
信用金庫の口座の残高が25244円、
郵便局の口座には256円、
返すべき奨学金は370350円、
残ってます。
英米式の場合、総勘定元帳の残高に記入するみたいですが、
大陸式もしくは準大陸式の場合はどのようにするのでしょうか。
(借方) (貸方)
現金 7011
信用金庫の口座 25244 長期借入金 270250
郵便局の口座 256
とでもすればいいのですが、
これだと、借方と貸方の残高が一致しません。
こういう場合、どのように仕分けをすればいいのでしょうか。
教えてほしいです。
336 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/02(土) 16:28:41 ID:+OGdUabd
質問があります。お願いします。
4月に起業しました。出資も働いているのも私1人の会社です。
会社から私は毎月40万円の給与(役員報酬と呼びますか?)をもらっています。
税務署には、源泉徴収税の支払いを半年に1回で申請済みで、7月に1回目を払いました。
来年度は、私の住民税の源泉徴収も要りますね?
事前に県や市の役所に住民税の支払い先を連絡しないといけないのでしょうか?
今後の手続きがわかりません。教えてください。
>>336 税務署から年末調整の書式が届いていると思いますが、
336さんの役員報酬について年末調整する必要があります。
この年末調整をする際に源泉徴収票を作りますが
これは複写になっていて、上2枚に「給与支払報告書」を添付して
市役所に提出する必要があります。
提出されたそれらから住民税が計算されて、
5月中旬〜あたりに市役所から郵便で連絡があります。
それに従って住民税を役員報酬から天引き→納付して下さい。
>>335 資産+費用=負債+収益+元入と考えたほうがいいのではないですか。
今まで奨学金として受け取ったお金で、パソコンとか教科書、本棚など、
未だに形として残っている分については借方に載るのではないでしょうか。
実際には費用としてその年の決算で償却されてしまっているはずですが。
奨学金と親からの仕送り、そして自分で稼いだ金など入ってきた分をを貸方に、
現在残っている現金、預貯金、買ったもの、消費したものなどの支払ったもの全てを借方にして、
資産勘定、費用勘定などと分類していきながら、あなたのところに出入りした全ての
ものを金額でリストアップしていけば、借方貸方の左右が一致するはずです。
そのようにして費用と収益の差、資産と負債の差があなたの損益になります。
この損益を毎年累計する形で合算していけば、あなたの現在の収益がでるはずです。
339 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/02(土) 18:40:52 ID:g0X1Tdu+
330です。
331さん、ありがとうございます。
>しかも標準報酬額(固定的な)をコントロールさせて
>社会保険料の節約ができるので・・・。
この部分がわからなかったのですが、これは交通費込みだと
標準報酬額が一つ上の段階にかかりそうなら、
交通費として派遣会社側で処理して一つ下の段階に
下げるということでしょうか?
今年の社会保険料が、自分でした計算よりも少し下の段階に
なっているような気がしたのはそういうことなのですね。
まあ、低い方が助かりますが。
派遣社員で交通費の控除を認められた例はないのでしょうか?
教えてください。
340 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/02(土) 18:48:05 ID:ddyAA7jE
>>339 派遣会社ユニオンってのが、派遣社員の交通費非課税要求キャンペーンってのをやってる
っても、間違い無く税務署は相手にしてくれないけどね
文句があるなら法律を変えないといけないから、税務署じゃなく政治家(国会)に言うべきだよ
税務署は法律の範囲外のことは、良くも悪くも絶対にできないからね
341 :
197:2006/12/02(土) 20:01:59 ID:6UM6oM7Z
>>227さんありがとうございました!
本気で勉強してみます。
342 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/02(土) 20:02:21 ID:LjN8AZcM
>資産+費用=負債+収益+元入と考えたほうがいいのではないですか。
なるほど・・・
言われてみれば、確かにそうですね。
借方には費用が存在しますね。
ただ、そうなると、
今月にかかった費用と
今までにかかった費用がごっちゃになってしまいますが・・・。
この考え方で処理してみることにします。
考え方を教えてくださりありがとうございました。
343 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/02(土) 20:05:14 ID:4dmVhRMr
すみません、店を2年やっていたのですが辞めた後でも税務調査は入るのでしょうか?
>>343 入るよ。別にキチンと申告していれば問題無いだろ。
345 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/02(土) 20:32:46 ID:4dmVhRMr
ありがとうございます。辞めたら調べようないから儲けがなかったとこには来ないと聞いたのでテキトーに処理しようかと思ってました。ちゃんとします。
年末調整関連で教えてください。
私は遠隔地に住む母親(65歳、年金収入46万円/年)を自分の税扶養に入れています。
が、私は国民健康保険で母も居住地の国民健康保険なので、別々に健康保険に
入っています。母親は居住地の介護保険にも入っています。
この場合の母親の国民健康保険料や介護保険料は、私の支払い社会保険料と一緒に
収入から控除できるのでしょうか?
347 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/02(土) 23:08:48 ID:q78wsRpy
おkよ
>>346 まず、介護保険料については、親御さんの年金から特別徴収されていたら、
親御さん自身が払っていることになり控除は出来ません。
国民健康保険料、年金から徴収されていない介護保険料については
「346さんが支払をしている」ということであれば(←たとえ建前でも)
社会保険料控除が出来ます。
349 :
346:2006/12/02(土) 23:14:22 ID:RmR5cssB
>>347-348 おお、すばやい回答ありがとうございまする。
年金から特別徴収ではなく、母親の銀行口座から引き落としに
なっています。この場合はOKですか?
350 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/02(土) 23:46:49 ID:jVW5JqL7
会計事務所の新米職員です。
事業割合が50%の車輌を10月某日140万円売りました。
10月までの償却を終えた後の未償却残高は10万円です。
譲渡所得の計算と一般の消費税の計算を教えてください。
譲渡 140万×50%−10万円=60万円。
60万円−50万円控除で10万円が譲渡所得。
消費税 140万×50%=70万円が課税売上高でよいのでしょうか。
自分が払ったて証明は難しそう
>>349 納付書による納付ではなく、親御さんの口座からの自動振替ですか…それは難しいかもですね。
「本人の口座からしか振替できないのでそうしているが、実際には自分が負担している」と
言い切れればいいのですが…
実際問題としては、そこまで細かく調べることは少ないですが、
絶対に問い合わせがないとは言い切れません。
「ひとまず社会保険料控除を受ける。もし税務署から問い合わせがあったたら↑のように説明する」
「そういう問い合わせが来るのは嫌なので、社会保険料控除は諦める」
いずれにするかは、349さんご自身の判断になります。
353 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/03(日) 00:09:02 ID:P3jOJcTQ
>>350 その車輌の取得がいつかでも変わる。
短期はそのままですが、長期は総所得金額を出す上ではその1/2。
あと、未償却残高(つまり取得費)。事業用部分は半分になるんじゃ?
354 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/03(日) 00:27:53 ID:mgpJ6m5P
質問です。
各種所得控除の金額計算で、
医療費控除「総所得×0.05」とか、雑損控除「総所得×0.1」とかありますが、
ここでの「総所得」とはどの額のことをいうのでしょうか?
給与所得控除後の「給与所得」ですか? それとも「年間給与支給額」ですか?
355 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/03(日) 00:53:26 ID:P3jOJcTQ
>>354 354さんに「給与所得」以外の所得が一切なければ
「給与所得」=「総所得」
もし他に不動産や配当などの所得があれば
(株売買や土地の売買など一部の分離課税の所得は除く)
それらも合計したものが「総所得」
給与しかないなら、深く考えずとも給与所得控除後の
金額と考えればOKです。
一般人が
申告書を書くならそんな知識いらんよ
手引きの算式で数字を穴埋めするだけだから
受験生ならテキストを読めばいいし
>>355 ありがとうございます。
>>356 申告関係は会社が全部やってくれる立場にあるので。
税の概念について、好奇心があって勉強してるだけです。
>>342 負債(奨学金)が減るようになるまでは、費用で積み上げていった分が残ってないと
左右で一致しなくなるわけなので、費用累積額とか適当な勘定をでっちあげて
そこで累積させていくしかないんじゃないですかね。会社だったらそういう状況は
倒産ってことになるかもしれないですけど。あるいは、勉強中にかかった費用は
将来への投資という解釈で売掛金のような資産勘定にしておくとか。
で、収入が入るようになったら、現金/売上と計上して、奨学金の返済は長期負債/現金、
自己評価で過去に投資した分が帰ってきたと判断したら、資産として計上して累積してあった
勉強中の費用を減価償却していく、とか。
アパレルの会社なんですが、新ブランドでハワイで営業をする予定なのです。
店長は日本人ですが、スタッフは現地の人を雇う予定です。
もうかった利益は、日本本社で当然吸い上げるのですが、この場合普通はどういう
形とるもんなのでしょうか。現地法人を立ち上げるのでしょうか。支店?
んーー担当税理士もまったく経験なく当然銀行には聞いてもわかりませんの一言。
こまった。
>>359 現地法人を立ち上げる。
利益には現地で課税。
本社はロイヤリティを得る。
361 :
346:2006/12/03(日) 10:55:48 ID:RYOyaDj5
>>352 いろいろありがとうございました。今回は入れることにします。
まあ、現実には1年のほとんどを私の家に住んでいるし、母宛の郵便も
私の住所に転送になっています。そもそも46万の年金では暮らせないし、
過去に何回かぎっくり腰をしているので、一人ではおいて置けないし。
そこで、母親に一部屋取るために2LDKの家を借りているし、生活費も
手渡しなので同居の扶養と実態は変わらないのですが、住民票を移す
事には母親が抵抗しているので(私に嫁が来なくなると)。
と言う事で、住民票の住所が異なること以外は同居と変わらない実態
なので問題ないと思います。
362 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/03(日) 11:05:14 ID:ro5Y5dKi
>>360 ロイヤリティ取ったら日本で課税されて
意味ないじゃん。
ハワイの会社を子会社にして配当金を
もらったほうが良くないか。
363 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/03(日) 11:17:33 ID:h3xIPZIG
認定賞与の区分について教えてください。
プレジャーボートの購入は当然賞与ですよね。
(これは、社長用の高級車と違って事業活動に関係のない支出でOKですか)
では、社長またはその親族が住む為の、社宅の購入はどうなりますか?
(また、従業員の厚生施設との違いはどう判断すべきですか)
364 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/03(日) 11:27:09 ID:skBs8xU5
日本の法人は今まで設備投資は損金扱いではなかったんですか?
何%かは認めてたんでしょうか?
また個人事業の場合は税引き後の純利益で設備投資するのでしょうか?
今勉強中なので間違ってるかもしれませんがよろしくお願いします。
質問させてください>< オークションなどの(服、時計など)売買で70万が所得の
対象になり税金を納めたいと思っているのですが
その他にも別の口座にネットでの転売などで売り上げた入金があります
この取引の間の領収証はありません。転売の為の入金は銀行間ではなくタンス預金で
支払っていましたので、そのときの銀行明細もありません。
この場合その口座に振り込まれてる金額すべてが税金の
対象になってしまうんでしょうか?
ちなみに私は主婦です。
>>363 そんなんは税務署に聴け "( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
367 :
名無しです 固定資産税:2006/12/03(日) 16:32:03 ID:lrkZX+5L
どなたか教えてください。坪単価10万円くらいの田舎の市町村で50坪程度の
土地を購入して、大体30坪くらいの家を建てたとして、固定資産税は年間
いくらくらいなのでしょうか?評価額の一覧は総務省にあるのですか?
こ教授願います。
質問です。
大学生なのですが、今年度、調子に乗りすぎてバイトをしすぎまして、
交通費を除く課税対象額で150万円程稼いでしまいました。
色々HPなどで調べたところ130万円以上は被扶養者からはずれ、
所得税を払うと共に親の払う税金が増えると聞き及びました。
それで質問なのですが、被扶養者から外れた場合、親の払う税金は
具体的にいくら程増えるのでしょうか?教えていただければ幸いです。
>>365 オークションで売ったものが専ら生活必需品であれば
非課税になると思います。但し、洋服、時計に関しては
ブランド物等の贅沢品であれば課税対象です。
オークション取引を頻繁にするなら、きちんと明細を
作っておくべきでしょうね。今はともかく、わかる範囲で
収入、売却したもののおよその原価を割り出して、
表を作ってみてはどうでしょうか。
>>367 固定資産税については、市役所や区役所の管轄なので
そちらにお問い合わせ下さい。
>>368 所得税の扶養控除から外れるのは103万円であり
130万円ではありません。
(尚、130万円を超えると社会保険の被扶養者から外れます
これと勘違いされてませんか)
いずれにしても親御さんの収入にもよりますが、
概算で38万円の控除がなくなるので、10%の税なら
3万8千円増税になります。
バイトするような年の子供がいるのに税率10%だとつらいな・・・。
371 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/03(日) 19:04:30 ID:/M3hwWKJ
すいません。質問があります。
生前贈与で、土地を相続したのですが、県税の通知がきました。
私の知人が以前、生前贈与を受けたときは、
税金が掛からなかったと言っていたのですが、
税金が掛からない方法があるのですか?
年末調整で、扶養に入っている人の収入を書く欄に
「見込み」というニュアンスで書いていますがこれはどういうことですか?
私は大体30万だと思っているとしましょう。なので30万と書くとしましょう。
ですが、実際12月の20日ころに急にボーナスが40万入ったとしましょう。
予想外のボーナスです。ボーナスを含めると収入は70万になってしまいます。
そういった場合はどうなるんでしょうか?
きちんと調べられるのでしょうか?
それともこちらの申告した金額で通ってしまうのでしょうか?
>>369 >>370 税率はどこらへんで調べられますか?
おそらく、現在は貯金を切り崩して生活しているので(学費は自分で払っています)
赤字…みたいなことを聞いたことが。
>>373 自己解決しました。20%の税率なのでおそらく
>>370さんの計算方法だと、
7万6000円…ということでよろしいでしょうか?それくらいならなんとか払えそうなので、
安心しました。
しかし、103万円とのことなら昨年度もひっかかっているのですが…特にお咎めなしだった。
375 :
336:2006/12/03(日) 20:20:56 ID:O0jLlqa+
>>337 ありがとうございます。返事が遅れてすみません。
年末調整の用紙が来ていないので、明日税務署にたずねます。
起業時、税務署に提出すべき書類は全部出したはずなんですけど...
376 :
363:2006/12/03(日) 21:57:12 ID:h3xIPZIG
やはり、税務署に確認しないと無理ですか。
でも、質問しただけでバカ呼ばわりしなくても・・・
>>223 いいか、どうか知らんが
十字にしてないと札束は抜ける
>>226 夫の年収(年商、売上、収益)が1億3千万円あります、経費は1億3千万円でした
利益はゼロでした!
年収って何?
>>371 で県税から
どんな税金払えていってきたんだよ
税務署は?
>>271 >バイクレースの大会賞金→雑所得
一時所得じゃないの?
賞金−50万円×1/2
もし雑所得なら必要経費になると思うが
どちらにしても課税されない
>>282 お母さんの譲渡とあなたの事業所得とは別だろ
383 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/03(日) 23:18:27 ID:IzAJ0V8R
初心者の質問なのですが、教えてください。
6月くらいまで派遣で働いていてその時の収入が10万強ありました。
その派遣会社では源泉徴収されています。
その後すぐに今のバイト先に移りました。現在のバイト先から
「給与所得者の扶養控除等(移動)申告書」と「給与所得者の保険料控除申告書 兼 (略)配偶者特別控除申告書」
という用紙を渡されましたが、私が今すべき事は何でしょうか。
ちなみに現在は親の扶養に入っていて、生命保険や社会保険などで私が自分で支払っているものはありません。
この場合上記の2つの書類に書くべき事は特にないでしょうか。
また前のバイト先の源泉徴収票など、用意しておくものはありますか。
年末調整と確定申告で必要な事の区別がいまいちよく分かりません。
>>306 >それとも単に税務署も忙しいから普通に時間は掛かるのでしょうか。
以外にその通りらしい。
田舎地元銀行は、ばれるな
>>317 経理方法や税務申告がわからないから
その質問の答えは無理
391 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/04(月) 00:28:10 ID:Td1ADLrH
東南アジア風の室内インテリアの輸入をしています
注意すべき税務のポイントを教えてください
>>383 「給与所得者の扶養控除等(移動)申告書」の右上の太線の欄に記入して、
前のバイト先の源泉徴収票と共にバイト先に出す。
「給与所得者の保険料控除申告書 兼 (略)配偶者特別控除申告書」は
出さなくても良い。
>>391 正確な記帳と原資料の保存(出来ればきちんと整理)。
毎日の日報記録と記帳、現金残の照合。
漏れには出来ないけどなw
クレジット会社から振り込まれたお金を
そのまま客に渡すのって経理ではどのように仕訳するのですか?
仮勘定で処理しても良い?それとも損益勘定?
>>394 状況が分からない。
クレジット会社から振り込まれたお金は売上金?
どうしてお客さんに渡すの?
396 :
394:2006/12/04(月) 02:07:41 ID:ocw1jkML
>>395 客と社長が友達という前提で
客がまとまった現金を欲しい為に、商品をクレッジットで買ったことにして
社長がクレジット会社に申請し、代金を受け取った後そのまま客に渡した
という状況なんですが…
>>369さんありがとうございます
原価は割り出しました 利益分は5万前後でした
自己申告の場合で領収書も明細書もない状態で自分で経費として
計算したものを税務署の人が認めてくれるものでしょうか・・?
それと多分雑所得にあたると聞きました
>>398 雑所得でも5万では課税されないよ。
それよりも、PCでオークションしたなら、取引メールが保存されていると思うけど、
それをプリントして、計算の証拠にしたら良いのではないかな。
すいません名前入れ忘れてました・・・確実かかる所得は
基礎控除を差し引いて70万前後(オークション)その他に
(掲示板などでの転売)+5万ですyahooなのでのオークションの
履歴は残っているのですがPCの調子が悪くなり
プロバイダーメールの履歴はまったく残っていません;;
>>400 もう寝るけど、口座の振込みと入金の記録はあるでしょ、
それの説明が出来れば良いです。
>>389 レスありがとうございます。新しく店をつくる時の金です
>>401 オークション分の利益は銀行口座間の取引でしたが
転売に使った経費はタンス預金からだしたもので
銀行明細には残っていません。 そこら辺の事情は税務署に言えば
認めてもらえるってことでしょうか? 認めてもらえない場合
50万前後の利益として計算されてしまう可能性があるので・・
405 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2006/12/04(月) 13:04:02 ID:xJu3dAwg
>>371 >生前贈与で、土地を相続したのですが、県税の通知がきました。
まず、
×生前贈与で、土地を相続した
○生前贈与で、土地を取得した
です。
土地の贈与を受けて、贈与による所有権移転登記をおこなえば、
法務局から県税事務所に連絡がいって、不動産取得税の申告書が
送られてきます。きわめて通常のことです。
>私の知人が以前、生前贈与を受けたときは、
>税金が掛からなかったと言っていたのですが、
所有権移転登記が未済なんじゃないかなあ?
法務局から連絡がいかないから県税事務所が所有権移転の
事実を知らないんじゃないかなあ?
登記未了でも、贈与を受けて土地を取得したんなら、
不動産取得税を申告納付する義務があります。
(※免税点以下なら不要)
>税金が掛からない方法があるのですか?
不動産取得税に限れば、相続による取得なら、非課税になりますが、、
406 :
405:2006/12/04(月) 13:30:10 ID:xJu3dAwg
>>371 追加です。
農地等を整然贈与により取得したときは、
不動産取得税の納税猶予とか免除の特例があるようです。
農地等の生前贈与の場合は、県税事務所に問い合わせてください。
407 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/04(月) 13:53:25 ID:vhRhAz9o
個人経営の会社で働いてますが、社長は月収100万
その息子は鬱で働いてないのに月収20万出してました。
これって税金逃れ対策?
税務署にチクッたら査察とか追徴課税とか入るんでしょうか?
長くいるつもりがないのでどうなってもいい会社です。
教えてください。
年末調整の配偶者の控除の事なんですが
「控除対象配偶者」は38万円以下の収入の配偶者と聞きました。
私はパートで今年78万位あったので、配偶者特別控除の欄に記入したんですが
「必要経費等」の65万を引いたら13万で控除額がゼロになってしまいました。
私は夫の収入から控除されないのでしょうか????
409 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/04(月) 14:37:53 ID:7pOi47nh
>>408 >「控除対象配偶者」は38万円以下の収入の配偶者と聞きました。
ココが間違いです。
あなたの場合、給与−必要経費等の額が38万円以下ですので、
「配偶者控除」の適用があります。
410 :
408:2006/12/04(月) 14:47:42 ID:E27OLq0g
>>409 素早い回答をありがとうございました。ホッとしました。
誘導されて来ましたのでご回答いただけますと幸いです。
国保が免除になっているフリーアルバイター(親の扶養・給与所得百万以下)の場合、
新たに入社した企業やバイト先で、年末調整のために
前の勤務先の源泉徴収表を出しても、返還金などは全くないのですか?
あなたの場合前の勤務先の給料も含め
年間の控除前給与所得が百万以下なのなら
源泉引かれてるんなら戻ってくる
源泉引かれてないなら戻ってこない
413 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/04(月) 15:54:32 ID:eKJWmHN/
教えて下さい。
法人所有の上場株式があるのですが、現在の時価は簿価の約半分です。
評価損として経費で落とすことができますか?
リース費用で総額210万円以上なのですが、法人税から控除できるのは
いつからなのでしょうか?初年度からでもOKですか?
414 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/04(月) 17:21:46 ID:SXA9gVez
>413
その有価証券のその事業年度終了の時における価額が
その時の帳簿価額のおおむね50%相当額を下回ることとなり、
かつ、近い将来その価額の回復が見込まれないときは評価減できます。
※回復可能性の判断は、過去の市場価格の推移、発行法人の
業況等も踏まえ、当該事業年度終了の時に行います。
いわゆるリース税額控除でしょうか?
税額控除の適用を受けれるんなら、
初年度にリース費用の総額×60%×7%
を法人税額から控除できます。
415 :
sage:2006/12/04(月) 19:43:00 ID:xpDV9eEV
教えて下さい。
今年に減価償却が終わる車を売って
新しく車を買い換えました。
現金30万と売った車の代金50万、合わせて80万を頭金にして
車を購入したのですが、
仕訳が分かりません。
それと、前の車は今年で減価償却が終わる前になくなったので
今年の償却はなしですか?
すみませんが教えて下さい。
416 :
371:2006/12/04(月) 20:04:32 ID:9cbdj2XQ
>>405 ご丁寧に教えて頂きましてありがとうございました。
>>415 売った車に関する仕分けと、購入する車の仕訳には何の関連も無いぞ
418 :
415:2006/12/04(月) 20:26:32 ID:xpDV9eEV
<<417
どあほうで申し訳ないです。
返答有難うございます。
関連がないと言う事ですが、前の車はなくなったので資産から消して
新しく買った車を帳簿につけたらいいのですか?
度々すみません。
下取りの仕分けでいいよ
あとは簿記入門の本でみてくれ
>>418 車両??円 / 現金30万円
減価償却費??円 / 車両??円(簿価)
諸経費??円 / 車両売却益??円(簿価-50万円)
/ 未払金??円
一番単純な直接法の仕訳でこんな感じ
減価償却費は法人なら下取り時までの月割りしてない所もあるからお好きにどうぞ
資料も無いのにこれ以上は答えようがありません
421 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/04(月) 21:03:05 ID:2C0LHLh2
質問です。
今年築25年の中古マンションを購入しました。
古いので住宅ローン控除も住宅取得税の軽減も受けられないと言われました。
それ以外に何か出来る税金対策はあるのでしょうか?
また上記二つが出来ないなら確定申告も不要でしょうか?
422 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/04(月) 21:12:34 ID:um2sUxeX
よろしくお願いします。
母親が親類から贈与として土地と建物を分配されました。
今まで親は年金が100万弱だったので自分の扶養に入れていたのですが、
贈与により収入があった親は扶養から抜かなくてはいけないですか?
贈与の申告はしたそうです。
423 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/04(月) 21:30:41 ID:5X60gCXu
今、一つの会社で正社員で年収600万程度あります。
他社から顧問の要請があり、120万/年の話しが2社から来ています。
今の会社に内緒で、他の会社の顧問になる場合、確定申告すれば良いのでしょうか?
424 :
415:2006/12/04(月) 21:35:07 ID:xpDV9eEV
425 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/04(月) 22:24:00 ID:0DMqaPkw
市民税って2年以上滞納すると
市が請求できなくなるって本当?
給食費も2年を超えると請求できなくなるみたいですが…
地方税法の時効は3年。
給食費は民法における債権だから、ごっちゃにする話じゃない。
427 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/04(月) 23:36:57 ID:9Kd6bakr
>地方税法の時効は3年
それは知らんかった
何条ですか
>>425 一応釘を刺しておく。
滞納分を請求(督促)するたびに時効期間がリセットされる。
納めなくていいのは、納めてないのを市の側も気づかずに
3年経っちゃった場合だけ。
3年間督促状を無視しつづけたら晴れて時効、とか
そんなおめでたいことにはならないので注意。
税理士事務所の方への質問です。
当方、売り上げ規模一億円くらいの事業者で、伝票の入力等は
売り上げから仕入れ、経費は会計ソフトに経理が入力してます。
修正等は当然あると思いますが。事業形態が簡単なため、そんなに
ややこしくないと思います。
年末調整は人数が年調する従業員で8人くらいでしょうか。
これはありがたいことに料金はサービスでしてくれてます。
税金は基本的に税務署にごちゃごちゃ言われるのには懲りてるので
ある程度は出たまま払います。変な節税はしてません。
この条件で顧問先にするとしたらハウマッチ!
ちなみにいま3万5千円です。
一人しか税理士しらないので試しに教えてほしいです。
>>396 クレジット会社から振込みがあるのと、客の口座から引き落としがあるのと、
ほぼ同じ時期になるはずだが?
それに架空売り上げだろ、これ。
>>404 転売に使った経費が何か良く分からないのだが、
領収書がなければ認められないだろうね。
432 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/05(火) 01:37:47 ID:tTkXdLg4
質問です
同族会社の判定での同族株主グループの範囲ですが、姉の旦那、もしくは姉の旦那の子供だと同族に該当するのでしょうか?
433 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/05(火) 02:00:58 ID:QvdW8oV4
ある会社が、給料の源泉徴収(納期の特例適用)を納付してないみたいなんだけど
その人は、年末調整で所得が103万以下なので結局は所得税を支払わなくていいんですが
そのまま無視しておいても問題ないのでしょうか?
それとも源泉を支払忘れた場合どのような処置をすればいいのでしょうか?
>>430 ってことは仮勘定で処理すれば架空売り上げにならないし
消費税も対象外でいいんですよね?
>>434 いや、クレジット会社からの振込みは売り上げになり、課税対象になると思う。
粉飾でも税が取れるときは、税務署は認めるそうだ。
しかし、これが本当なら、どこに客の利点があるのだ?
全然資金調達出来ていない。
>>434 えーっと、クレジット会社から振込みがあった時に
その金を客に渡すんですよ。
なので客はまとまった現金が手に入るというメリットがあると思うんです
この場合渡した時は非課税ですか?
>>432 誰を主として同族判定するの?
あなたを主とするなら姉の旦那も子供も同族です。
税理士の独占業務の具体的な範囲がわかりません。
無資格者が他人にお願いされてやってはダメなのはどこまでなのでしょう?
ア 大家の家賃収入の申告書類を不動産屋が書いてあげる。
イ 親戚に相続税について相談され、申告についていく。
ウ 無料で親戚の税金が絡んだ債務整理の相談にのってあげる。
エ 家族で相続税について話し合い、長男が勉強して節税対策の相談に乗る。
オ 友人が物を買うとき値段を見て「消費税いくらだっけ?」と聞かれ答える。
カ ネットで税金に関する質問に対して答える。
439 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/05(火) 05:35:15 ID:cQAbsZpw
会計について教えてください。
売掛金が入金されたら、借方貸方の勘定科目は何になるんですか??
後、現金で集金と銀行振り込みで勘定科目は変わるんですか??
440 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/05(火) 07:27:39 ID:NiZQ6LM0
>438
>ア 大家の家賃収入の申告書類を不動産屋が書いてあげる。アウト
イ 親戚に相続税について相談され、申告についていく。
ついていく人が相続税の納税義務者じゃないなら同席しちゃだめ
ただし親戚とやらが高齢者で介助もかねてるとかなら実務的に排除はされにくいだろうね
ウ 無料で親戚の税金が絡んだ債務整理の相談にのってあげる。
債務のなかに税金が混ざってるってだけなら関係ない
エ 家族で相続税について話し合い、長男が勉強して節税対策の相談に乗る。
家族内の相続税についてのみなら当事者なんだから大丈夫
家族外の相談を受けたらアウト
オ 友人が物を買うとき値段を見て「消費税いくらだっけ?」と聞かれ答える。
をひをひ…今は税込み表示でしょ
カ ネットで税金に関する質問に対して答える。
無資格者の回答ならアウト
つまりはこのスレもまずい訳だ
もしかして
http://c-au.2ch.net/test/-/tax/1147007137/i のリンク先にある炎上ブログの関係者?
>>436 完全にクレジット会社からの入金は課税売上になり客にお金を渡すときは貸付金になるよ
おいおい
明尚はどうや ほかにもいっぱいあるぞ 社民 公明 もあるだろが
444 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/05(火) 10:01:36 ID:Azx1uAth
板違いかも? 質問です しがない土建屋会社員ですが
同僚が一生懸命裏金作りをしています
もち得意先からの要望ですが でもその同僚も
しっかりと自分の懐へ 見積作成の段階で
私も関わっております 主に架空工事や
見積の水増し業者からの割り戻し
親類を使い作業日当の水増しして戻す等
もし税務調査など
入ったらどうなるのでしょうか
早めに自分で税務署へ告発したほうが良いのしょうか
445 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/05(火) 10:15:28 ID:+EtiXRDg
AとBの会社があります
AはBに貸付をしてまして
この度Bを清算させるために債権放棄をしようと思います
AもBも同じ代表者で株主もほとんど同じです
この場合Aの放棄分は損金計上できますか?
446 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/05(火) 11:00:34 ID:9CsISZJo
岐阜市打越にある高井法博会計事務所。最近、労働基準監督署が入った。
8年ほど前に、個人確定申告の3/15に帰宅途中の所員が交通事故死している。
所員の事故も絶えない。所員の安全や労働条件などおかまえなし。金のためここまでできる人間性に大いに疑問。
労働基準法違反はれっきとした犯罪。税理士が罰金刑を課せられたらどうなるか分かっているのか?
東海・岐阜地区の税理士会では、よく知られていること。違法行為してると税理士の品位が疑われる。
また、時間外に社員に宗教活動を強いるな。思想教育で、死亡事故の有った戸塚ヨットスクールを誉めるのは、普通の神経では考えられない。
447 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/05(火) 18:08:25 ID:/Xdx5OC4
自分なりに調べましたが分からないので質問します。
今、正社員をしていますが今後バイトを考えています。
会社にバレない方法はあるのでしょうか?
(住民税は個人で払っています。)
又、バレた場合、その行為が解雇の要素になるので
しょうか?
質問が多いですがよろしくお願いします。
(既出でしたらお手数ですが誘導お願いします。)
448 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/05(火) 18:22:23 ID:cQAbsZpw
質問させて下さい。
値引返金のキックバックはどの科目になるんでしょうか??
449 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/05(火) 18:43:26 ID:GyTIDVQQ
平成13年頃、ペイオフ対策として夫の銀行口座から1,000万円引き出し
どうせなら安全な郵便局へと思いましたが、すでに他の貯金があったので妻の
名義で口座を作り(妻の印鑑使用)定額貯金にしました。
周辺には地方銀行しかなく、私達は転勤族なので選択肢は郵便局のみでした。
お互いに贈与の意思はなく、満期になったら・あるいは住宅購入時には夫の
手元に戻るお金です。
名義預金というのでしょうか?
妻は専業主婦で、所得は株式譲渡益と配当などで数十万円です。
しばらく使う予定はないのですが、後々めんどうなことにならないためにも
すぐに解約して夫の口座に移せば問題ないのでしょうか?
知り合いの税理士に相談したところ「ペイオフ対策で妻の口座に預けた。でも
これは夫のお金」という内容で一筆、さらにお金を夫の口座に移すならば
「妻の口座のお金だったけれど、元々夫のお金なのでちゃんとします」という
内容で一筆、同意書のようなものを作成した方が良いと言われました。
税務署に問い合わせたところ「それは贈与ではないとは言えませんね」という
煮え切らない返答。
税理士からは私のようなケースは多けれど、贈与税を課税されたことはないので
お金を妻→夫に移さなくてもいいだろうと言うのですが、税務署の対応が心配です。
>>447 バレない方法はないよ。
就業規則をきちんと読んだらどうかな?解雇すると書いてあれば止めた方が良い。
>>448 値引返金なの?値引返金にキックバックがくるの?
売り上げに対して?仕入れに対して?
451 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/05(火) 20:42:45 ID:DuSe6ln/
先月
費用6000 /未払金6000
2500 / 2500
1500 / 1500
と処理しました。
未払の中身は外注費6000と交通費2500と宿泊代1500としてください。
(6000、2500、1500はそれぞれ仕訳をきっています。)
で、今月支払いを済ませたので消したいのですが
諸口9400 / 預金9400
未払金2500 /諸口2500
未払金1500 /諸口1500
未払金6000 /諸口5400
/源泉 600
諸口4000 /諸口4000
として諸口諸口になっても良いですか?
入金の9400という数字を出したいので5400と4000に分解することは避けたいです。
諸口が重なる入力が初めてで戸惑っています。
>>444 そうだね。大事になって逮捕者が出る前に、
税務調査で軽く重加算税かけてもった方がいいね。
453 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/05(火) 21:24:56 ID:/Xdx5OC4
>>450 レスありがとうございます。
就業規則は呼んだんですが・・・
どっかのサイトで「解雇出来ない」
みたいな事が書いてあったもので。
とりあえず少しづつ調べてみます。
有難う御座いました。
>>422 贈与は税の扶養判定には関係ない。
そのまま扶養に入れ続けていい。
妻が働いていて月20万給料がある場合、源泉徴収簿の扶養親族等欄は0?1?
457 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/05(火) 23:39:45 ID:MnrfKmHG BE:66983322-BRZ(7670)
質問です
1年間無職で収入はなかったのですが、国民年金・国民保険は払い続けてきました。
このばあい年末調整はしたほうがいいのでしょうか?
その場合どの書式にでどこにいつまで提出すればいいでしょうか?
458 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/05(火) 23:49:21 ID:WQUv0YzE
無職がどこで年調するんだwwwwwwwwwwwwwwwwww
Aでは貸倒損失、Bでは債務免除益を計上でいいんじゃね?
>>457 何かしらのカネが返ってくるのを期待してる?
オメデテーナww
ネタだよ
誰が考えても
一般人質問板だろ?答えてやれよ。
>457
年末調整は個人の税金(源泉所得税)の清算を、雇用先の会社等が
する作業なので、そもそも無職なら関係ない。
付随すると、親御さんの扶養にはいってるなら、自分ではらった健康保険料も
親御さんの保険料控除になるかもしれんから一回きいてみ。
>>457 >付随すると、親御さんの扶養にはいってるなら、自分ではらった健康保険料も
>親御さんの保険料控除になるかもしれんから一回きいてみ。
もし親御さんが年金・保険料払ってくれてるのなら
親御さんの所得に関しては保険料控除できるはず
464 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 10:49:48 ID:rPuRbERg
確定申告の要件に、
2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
と、ありますが、これは従たる給与などが20万以下なら申告は必要ないということですよね?
これは従たる給与は源泉徴収税額が高額だから確定申告はしなくてもいいですよ、ということなのでしょうか?
すみません、私自身ではなく友人のことなのですが…
私の友人夫婦は自営業で、御主人が建築デザイン系の事務所を構えています。
彼女は一応、その事務所の役員と言うことで、
名目上は月に60万円の収入を得ていることになっており、
実際に仕事の手伝いも色々としています。
しかも二人は入籍していないので、書類上は「友人」として
役員に名前を連ねているのだそうです。
しかし60万の収入は経理上のことであり、実際の生活はちょっと大変なので
彼女はパートやアルバイトをしたいなあと考えています。
この場合、
・会社役員という肩書きを持った人間がアルバイトは可能なのか。
・役員の肩書きと経理上の収入60万をそのままでバイトをした場合、
税金はどうなるのか。
・いっそ肩書きをなくし、人件費を減らした方がいいのだろうか。
ということで悩んでいます。
宜しくお願い致します。
1.可能は可能だけど・・・
2.確定申告してください
3.人件費かけかるために肩書き役員やってるのでは?
こういうこと客から言われると困っちゃう
467 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 12:14:24 ID:+diUf98j
去年家計が苦しく生命保険を解約しました。でも、旦那には言えずにいました。
今の時期年末調整ですよね、旦那に控除証明書を出すように言われています。
どうしよう・・悩んでます。
>>466 答えにくい回答ありがとうございます。
私も友達からこんな事聞かれても困っちゃって…
友達だからこそ誤魔化す方向は薦めたくないので、
やるなら確定申告しなさいと伝えます。
469 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 12:26:04 ID:AsNQd3Oo
質問させて下さい。
私は現在サラリーマンなのですが副業というかオークションでの売上が1,000万弱あり、
そのうち40%ほどが利益なので確定申告をする予定です。
今年3月の確定申告で家賃や光熱費は認められたのですが、
スポーツクラブの会費は例えば半額でも経費になりますでしょうか。
体力づくり、健康維持のためという目的なのですが、しょせん副業なので認められるのかどうか。
こういうケースをご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
470 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 12:36:13 ID:SQt4k6aE
>>469 そもそも本業でもスポーツクラブの会費は経費にならない
理由は事業に直接必要な費用ではないから
その論法だと生活費すべても経費になってしまう
家賃等が通ったとこまでで満足しとくべき
471 :
1111:2006/12/06(水) 12:58:42 ID:G/HMcRlR
旦那(28)の家が自営業で会社をしています。常務という肩書き。私は結婚前からしている仕事を正社員でしています。来年からパートにするのですが、旦那の業績の良さと私がパートになるという事で旦那の給料が上がります。
472 :
1111:2006/12/06(水) 13:14:38 ID:G/HMcRlR
税金など引いて、手取りで25万くらいで生活することになります。旦那の会社の積み立てしていて上がった分は積み立てに全て回すといわれました。積み立ては社長になるときに社長の株を買わないといけないからそのためだと言われましたが本当にそういうお金がいるんでしょうか?
>>470 >理由は事業に直接必要な費用ではないから
じゃ厚生費にあげてる会社は脱税か?
>>472 旦那の親御さんがどの程度の資産をもっていて
自社株の持ち分だとか公正価値がどの程度かとか
いろいろあるよ
そういう金がいるのかいらないのかはケースバイケース
475 :
469:2006/12/06(水) 15:04:08 ID:AsNQd3Oo
スポーツクラブ会費について質問した者です。
レス下さった方、ありがとうございます。
実は勤務している会社は社長が会員になっている複数のスポーツクラブ会費も
全て会社の経費として計上されているのです。
なので個人事業主となれば多少は認められるのだろうかと思った次第です。
スポーツクラブには法人契約というのも必ずあり、福利厚生として使う会社も多いので
どうかなと思っているのですが…
厚生福利費は原則としては従業員に対する出費ではなかったかと思います。
従業員と役員が同じ条件でスポーツクラブとかを利用できるという前提で、
社長などの分も厚生福利費に含めて認められているのでは。
個人事業で本人のみとか家族のみの場合とか、法人でも事実上の一人会社で
従業員に家族の役員以外の者がいないような場合には、個人事業主や役員に
対する出費は報酬扱いにされてしまって、厚生福利費にはならないと
いう話を聞いたことがありますが。
477 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 15:41:55 ID:vMmar6gv
貸し倒れ引き当て金についてお聞きします。
どのような会社でも貸し倒れ引当金を算入する事は可能なのでしょうか?
うちは、人材派遣業をしております。
宜しくお願いします。
>>477 企業会計上は、相手が連続して赤字だったりして実質的な倒産状態とかで計上するのは自由ですが、
税務上は相手が破産したとか会社を清算したりとか法的に判断されるのでなんでもかんでもと
いうわけにはいきませんよ。会計上は引当金を計上しても税務上は損金不算入なんてことも。
回収が滞ったぐらいで損金算入すると、寄付金扱いということにもなりかねない。
479 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 16:38:40 ID:SPUWBal9
定期的に監査法人にモニタリングが行われてるらしいけど
今年度のモニタリング対象の法人はどこで確認可能でしょうか。
480 :
447:2006/12/06(水) 16:43:20 ID:vMmar6gv
>>478さん
ありがとうございます。
ご丁寧な回答で分かりやすく、本当に有難うございます。
一定の会社との取引で回収も滞った事は一度もありません。
って事は、算入するのは難しいですよね。
社長はどうしても貸し倒れ引当金を算入したいらしいです。
専属の会計士さんが、入院されていて質問しても返答が遅く
困っていました。
本当に有難うございました。
年末調整の事で聞きたいのですが、ここでもいいですか?
法定調書合計表の「A俸給、給与、賞与の支払い額」に中途入社の社員の前の会社の給料と所得税は含めない
までは理解できたんですが
では源泉徴収票の「支払金額」に前の会社の給料や社会保険料は含めていいんですよね?
全部含めて年末調整するんですよね?
源泉徴収票の摘要欄に前の会社の給料額や所得税は書きますが、それをぬいた分を法定調書合計表に書き
源泉徴収票の源泉徴収税額は1年分の所得から計算した金額を書いて
社員全員の源泉徴収税額を法定調書合計票に書くんですよね?
質問が変ですみません。
スレ違いなら更にすみません。
請け負ってる仕事が続いてる途中で会社組織にする場合、
その分の売上は、個人の方でいったん全部上げて、会社作って以降の仕事分を個人が会社に外注に出したような処理するの?
それとも個人時代の分と会社で仕事した分で、いきなり売上を按分したほうがいい?
途中の仕事、契約切り替えなんて面倒だし
>>482 1個人事業として申告しているのか否か
2法人成りするのか否か
3契約の内容
がわからないので何とも言えない。
もう一度、自分の書いた文章を読み返して他人が理解できるか
考えてみることをすすめる。
484 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 20:01:59 ID:p/f6Heo3
激しく既出かも知れませんが質問させて下さい。
平成13.2.28の納期限の税金の催告書が届いたのですが、私の知る
限り税金の時効は5年。
5年を過ぎているので、内容証明郵便で時効を援用すればOKでしょうか?
悩んでいる点は、”内容証明郵便の書き方・出し方”って本には、請求書
が繰り返し来たとしても時効期間前に裁判に裁判にされない限りは時効はリ
セットされません。と書いてあります。
ググってみると、催告や差し押さえの時点で、時効がストップと書いてあ
る場合もあります。
催告書は普通郵便で送られて来ただけだし、差し押さえを受けているわけ
でもないので援用すればOKでしょうか?
いろいろググってみたのですが、納得のできる答えが見つかりません。
マジレス、お願いします。
>>480 間違ってるのに誰も指摘しないから適当に書き込み。
一定の計算により算出した限度額内なら損金算入できるよ。
翌年に戻しいれて益金に算入せんといかんがね。
社長が考えているような効果はおそらくないだろうな。
詳しくは会計士に聞いた方がいい。
>>484 自分が何で滞納してたのかもわからんのか?
5年ですべて時効消滅するなら、7年も遡及して更正・追徴できんだろ。
自分のことくらいよく調べてから質問した方がいいぞ。
>>484 催告書が来てるのに、何で時効になると思うの?
488 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 20:16:50 ID:p/f6Heo3
>>484 すいません。
>>480です。滞納してたのは、国民健康保険税です。
ググってたら、”遡及して更正・追徴”って事もでてきたんですが意味がわかりませんでした。収入
その他から国保税額は確定してるんで、7年なんとかってのは関係ないのかなぁと思ったんですが?
よろしくお願いします。
489 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 20:26:12 ID:p/f6Heo3
>>487 レス、ありがとうございます。
手元の本を要約すると、”時効はそれによって利益を受ける当事者が
『援用』をして初めて効力を発生する。”って書いてあります。
まだ援用してないので、時効が来ていないって事ですが?
前にも書きましたが、催告書は普通郵便なんで、見ていない読んでい
ないと言い張れば、それまでのような気がするのですが?
よろしくお願いします。
490 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 20:31:52 ID:p/f6Heo3
>>487 >>484ですが追記します。”時効に関する限り『請求』という言葉
は、普通の語法と異なって『裁判』のことなんだと覚えておいて下さ
い。”とも書いてあります。
>>481 その考えでおk
法定調書合計表はあくまで会社で支払った給料のみ、
源泉徴収票は個人の年間給料を税務署に報告しているってこと
492 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 20:33:17 ID:WdxYD0v0
学生でバイトの掛け持ちを最近し始めて、
最初から居た方には掛け持ちしている事は伝えず、最近始めた方には掛け持ちしていることを伝えてあるのですが
この場合って税金としては何に注意しなければならないんでしょうか。
どちらも給与所得者の扶養控除義務等申告書を出さないといけなくて、最初のバイトには出したんですが。二つ目のバイトには出さないといけないんですか?
給与所得者〜は一カ所しか出せないみたいで。
ちなみに二つ目のバイトは最近始めたんで、年で103万はいかないんですけど。
493 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 20:43:13 ID:VhmBmcI+
>>480>>488 国民健康保険の時効は2年。(国保法110条参照)
ただし貴方が滞納していた当時、徴収金告知・督促が届いていれば
時効が中断されます。更に当時から遡って延滞金が付きます。
不服の場合は審査請求から。
>>492 二つ目のバイト先には扶養控除等の申告書は出せない
来年になったら両方のバイト先で18年分の源泉徴収票をもらって確定申告してください
495 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 21:36:30 ID:KvhE0tfF
裁判に勝ったお金は、申告するのですか?
>>489 どんな本を読んでるかしらんが、税務当局からアクション
してきてる限り、普通郵便だから無視すれば証拠が無いと
あなたが言っても時効は成立しませんよ
497 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 21:48:07 ID:xC2DYltP
>>480です。レス、ありがとうございます。
>>493 バッチリ、延滞金がついてます。
>>486 弁護士さんの書いた本で、内容証明郵便に関する本です。
調べれば調べる程、ワケがわからなくなってきたのですが、貸し借りした
お金と税金の違い、”請求”と”催告”等の違いって事でしょうか?
>>497 税務署からアクションがあった時点で時効の
期間がリセットされるって言えばわかるかな?
で、あなたが「貰ってない」と言い張っても無駄と。
とっとと
払えよ
そのしわ寄せはまじめに払ってる人にいくんだ
500 :
481:2006/12/06(水) 22:07:18 ID:XqZy41cS
>>491 ID違うけど481です。
実は去年、中途入社の人も含めて法定調書合計表を提出したんですが
何も指摘されませんでした。
今年その間違いに気付き、でも再提出にはならなかったのは、どうして?と疑問で
今年も中途入社がいるので、源泉徴収票の支払金額合計と法定調書合計表の支払額が違ってたら
指摘されるのでは?と不安だったんです。
ありがとうございました。ホッとしました。
長文ですみません。
501 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 22:42:27 ID:nEUScRHp
教えて下さいm(__)m一人身の独身男です。会社の給料と別で副業で年収700万の収入がありました。所得税は70万くらい払いました。住民税はいくらくらいくるのでしょうか?だいたいでいいのでわかる方お願いします(;_;)
502 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 23:02:54 ID:WdxYD0v0
>>494 この場合確定申告行ったらお金は戻って来るんですか?
ちなみに稼いだ金額が90万だったらいくら戻って来ます?
うん
504 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 23:15:20 ID:WdxYD0v0
もう一つ質問があって、バイトを止めて就職した後、給与所得者扶養控除義務等申告書や源泉徴収票から勤めていたバイト先等分かりますか?
提出等求められる事ない限り分かりませんかね?
うん
506 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/06(水) 23:45:31 ID:dGB5rwZi
質問させてください。
外貨為替をしているのですが、今年の利益が25万、経費が6万。で終わった場合、
25万-6万=19万となり、20万には満たないのですが、この場合確定申告は必要ないでしょうか?
それとも、経費を差し引く前の利益額が20万を超えている場合は、
経費の額にかかわらず、確定申告が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします
>>501 適当に10万円位かな
>>502 二つ合わせて90万円なら源泉徴収票にのってる源泉徴収税額が全て戻ってくる
ここの金額が0なら1円も戻ってこない
>>504 年の途中で就職したなら前の職場での源泉徴収票を求められる
当然バイト先の名前も出てる
あるいは就職先で雇用保険に入るときに以前の勤め先を聞かれるかも
>>506 他に何も所得が無いなら申告しなくても良いよ
508 :
506:2006/12/06(水) 23:49:51 ID:dGB5rwZi
>>507 ありがとうございます!
では、給与所得がある場合は申告が必要なのでしょうか?
>>508 給与所得者の場合、「給与所得、退職所得以外の他の所得が20万円以下」なら
申告の必要なしです。今回の場合、所得20万円以下なので申告不要です。
510 :
506:2006/12/06(水) 23:57:23 ID:dGB5rwZi
>>509 ありがとうございます!ずっと悩んでいたので本当に助かりました(つД`)
511 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/07(木) 00:02:53 ID:evZ6nKuW
>509
ぶっちゃけほっとけ。
昔仕事を紹介してもらっていた派遣会社に税務調査が入ったらしく、先日税務署から電話がかかってきました。
いつ頃勤めていたか時期を知りたいとのことだったので、そのときは覚えている範囲で答えたのですが、
休みの日に部屋の大掃除をしていたらその頃の勤怠表と思しき書類が出てきて、ほぼ正確な期間がわかりました。
税務署に連絡したり、発掘した書類のコピーを送ったりした方が良いでしょうか?
それとも向こうから再度連絡があったときに伝えたほうが良いでしょうか?
電話がかかってきた際に、給料は振込みで受け取っていたことを伝えると銀行口座を調べるとのことだったので、
口座からおおよその期間がわかるかもとも思ったのですが、給与遅延が度々あり、最後の給料は2〜3ヶ月
待たされた気がします。
>>513 先日というのが昨日や2日前位の話なら税務署に連絡してあげてもいいかも
それ以前なら税務調査自体が終わってる可能性もあるし別に連絡する必要は無いだろう
というか連絡するにもその税務職員の部署や名前は知ってるのか?
515 :
513:2006/12/07(木) 00:59:41 ID:YUaDOk6G
>>514 レスありがとうございます。
税務署員の連絡先は知ってますが、電話がかかってきたのが10日ぐらい前のことなので、
もう調査終わってるかもしれないですね。
向こうから連絡があったら書類発掘の旨伝えることにします。
近いうち口座番号と暗証番号を
教えなさいと連絡ありそー
で素直に教えそうだな
517 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/07(木) 01:58:40 ID:6503irtD
別表で困ってます。教えて下さい。
前期の決算で納税充当金を
道府県民税:80
事業税:100
の計180計上。(法人税は無視)
今期中に実際に納付したのは
道府県民税:100
事業税:120
の計220
だった場合の別表5(1)(2)は
どう書けばいいのでしょうか
518 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/07(木) 02:58:30 ID:XzofApNy
519 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/07(木) 02:58:36 ID:5h8osvXD
>>485 補足すると、貸倒引当金の損金算入基準は、個別評価債権の場合は、次の形式基準が必要。
1) 会社更生法等による更正手続の開始の申し立て
2) 民事再生法による再生手続開始の申し立て
3) 破産法による破産の申し立て
4) 商法による整理開始または特別清算開始の申し立て
5) 手形交換所の取引停止処分があったこと
一括評価債権の場合は、同一債権者に対する債務を控除した債権に次の法定繰入率を乗ずる分が損金算入可能。
1) 製造業の場合、0.8%
2) 卸小売業の場合、1.0%
3) 金融保険業の場合、0.3%
4) 割賦販売業の場合、1.3%
5) その他事業の場合、0.6%
521 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/07(木) 10:13:18 ID:ekmhkbbm
>>520 有難うございます。
今、会計士の先生に確認中です。
522 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/07(木) 10:38:29 ID:gfKBGqsq
今年9月まで個人委託業務(個人事業主?)をしていました。
毎月請求書を出して、お金を振り込んでもらう形でした。
去年分までは、白色申告です。
今年10月から正社員で会社に勤め始めたんですが、個人のころの源泉徴収票が出ません。
この場合、正社員前のは確定申告する、ということでいいと思うのですが、保険控除なんかはどちらに出すべきですか?
・9月分までは、確定申告
・10月以降分は会社まかせ
こんな感じですか?
もうひとつ。
この場合は、会社からもらった緑の紙(保険・扶養控除申告書)には何を書けばいいのですか?
どの証明書を添付するのでしょうか?
それとも、提出しないで源泉徴収を貰うのですか?ってこれはありえないのかな…。
ご教授お願い致します。
523 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/07(木) 10:57:18 ID:gfKBGqsq
聞いておいて申し訳ないのですが、今税務署に電話して聞いてみました。
・今の会社から源泉徴収票を出してもらって、確定申告
・就職後は会社まかせ、前は確定申告と分ける
この場合、保険控除はどちらか一方で申告
この二通り、どちらかでよいとのこと。
「どっちが簡単ですか?」と聞いてみました。
税「(軽く笑いながら)特にどっちが簡単ってことはないですよ。」
といった感じでした。
悩んで悶々としてましたが、聞いてみると案外簡単なものですね。
スレの皆様、税務署員の方(見ていたら)、有難うございました。
3年間で1000〜1500万近く脱税してる会社があるんですが、個人的な恨みもあるので税務署に密告しようと思います。匿名でも動いてくれますか?
すいません、個人事業をしている者なんですが。
青色申告する予定なんですが、税務署に出す資料って4枚の決算書だけでいいんですか?
出納帳とか、振替伝票とか出さなくてもいいんでしょうか?
青色申告ソフトで出納帳とか作ってるんですが、コレはフロッピーディスクとかに保存しとけばOK?
だとしたら印刷コストとかも掛からないし大変助かるんですが。
印刷コストってw しかも今どきフロッピーディスクってw
相当経費かかる業種の人?
税務署に出す以外の帳票も紙で保存しないとダメだよ〜
>>526 印刷コストというか、プリンタ持ってないのでプリンタ買うのに金が掛かるという事です。
やっぱ紙で保存しないとダメなんですか。
でも税務署に出すのは数枚の決算書だけですよね?
>>フロッピ
信じられんことに、外部バックアップにフロッピしか指定できない
会計ソフトは未だ実在するw
>>コスト
X-Yプロッタか何かで出力するんだろww
すいません質問させてください。
確定申告で「所得から差し引かれる金額」に「損害保険」とありますが
車の任意保険年間20万払ってるんですが、これは「損害保険」に入れていいのですか?
もし認められるならコピーとかを添付すればいいのですか?
531 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/07(木) 14:10:22 ID:DbItocuN
>530
入らない
そうでしたか。ありがとうございました
533 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/07(木) 15:11:55 ID:nQV3AMb6
源泉徴収票等の法定調書合計票で源泉徴収税額がマイナスのときには
空白でいいのですか?
534 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/07(木) 15:27:30 ID:4y5V5SAL
質問させて頂きます。
私は昨年末からフリーターをしており、今年の課税対象額が約120万くらいです。130万にはいかないと思いますが、この場合年末調整でいくらか返ってくるものなのでしょうか?
源泉徴収票の事でわからないのです。
税務署提出用
本人配布用
市町村提出用*2
本人に配布するやつ以外は会社の角印等は押印してはいけないのでしょうか?
すいません、個人事業の決算の際にプリントアウトしなければならないのは
「仕訳帳」「総勘定元帳」だけでいいんでしょうか?何かつかってる会計ソフトに(オリジナル)とか(ヒサゴ)とかってありますが、何の事ですかコレは。
ここで聞くべきかどうかはわからないのですが試験の板で聞いても仕方ないと思ったので
このスレで質問させてもらいます。
会計士からコンサル系に向かって職を移っていくというのは難しいのでしょうか??
また監査法人などで語学留学などのキャリアアップできるような研修制度がある場所はあるのでしょうか?
一般の企業であれば色々な情報を見つけることはできるのですが監査法人などは
あまり情報を手に入れることができなくて困っています。
もしよろしければ、現在会計士として働いている方々やその他に詳しい方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?
>>537 会計士→コンサルは難しい。
経理のことしかわからないコンサルでは潰しがきかないから。
経理面は顧問税理士に聞けば解決するしな。むしろ人事とか
生産管理とか「専門家が他にいない」分野の方がコンサル向き。
まぁ「経営コンサルタント」ではないがな。
監査法人がらみは他の人に任せる
個人事業者でマンションの一室で生活と共に稼いでた場合、
その部屋を借りた時にはいる保険は経費になるんでしょうか?
他にも、不動産に払う仲介手数料とかどうなんでしょうか?
電気代とかは半分とか認めてもらえますか?
>>539 事業で使用した分と個人分で案分する。
水道光熱費も同じ比率で。
保険料は保険の名義が個人が事業主かによる。
>>540 レスありがとうございます。
家賃は1/3で計算してるので、敷金とか礼金も1/3でいいんでしょうか?
保険は私だけなので全額適用でしょうか?
自分で食べたおやつ夜食は
来客が食ったことにして経費にするなよ
中にはスーパーの不要レシート入れからごっそり持ってきて
会社の経費にしてるのがいるけどなw
544 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/07(木) 23:00:06 ID:5EkFEU9V
>>541 礼金はOK、敷金はダメです。
敷金は単に預けているお金だから、退去時には戻る可能性もあるので
経費にはできません。
但し、賃貸契約に「退去時には敷金の○%は返還しない」という
取り決めがあれば
返還しない部分についての経費計上はできます。
>>535 押したほうが確実だが
押さなくてもどっちでもいい。
少なくとも
>本人に配布するやつ以外は会社の角印等は押印してはいけない
ということだけはない。
今年初めて会社の経理を任されて社員の年末調整をします。
年末調整するのに生命保険料控除証明書などを社員に提出してもらいますが
この証明書はどこかに提出することはないんですよね?
会社に保存しておけばいいのですか?
それとも年末調整の計算がすんだら社員に返還するものですか?
547 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/08(金) 02:40:07 ID:qzJzIbD9
減価償却について質問です。
4年落ちの中古車は2年で償却できると思うのですが
定率法で償却した場合どのような計算になるのでしょう?
定率法でも2年償却できるのでしょうか?
>>546 ウチは税理士さんのとこへ行ったままになってる
>>546 うちは社内に保管しています。返却して、従業員さんのほかの家族が確定申告で使用するといけないので。
調査が入ったときに、何を根拠に控除したのか聞かれたら困るし。
>>546 まず提出してもらった控除証明書の本人への返却は無しです。
会社預かりや、税理士さんのところでの預かりなどの違いはありますが。
会社で年末調整するなら、どこか鍵のかかるような棚などに
保存しておくのがいいのではないでしょうか。
(期間は通常は還付や更正の時効といわれる5年間の保存で
十分と思います)
住宅購入後、転勤をしたのですが
その際、【転勤の命令等により居住しないこととなる旨の届出書】の存在を知らず
提出しませんでした。
この場合、転勤先から戻ってきた後の住宅借入金等特別控除はもう受けることはできないのでしょうか?
553 :
546:2006/12/08(金) 13:02:48 ID:kCkOFmH2
年末調整の事で教えてください。
最近自分の生保保険料の控除額を数年前から間違えてる事に気付きました。
ずっと生命保険だと思って申告していた年金保険を数年前、保険会社の人から「確定年金」を言われ
確定年金=個人年金 だと思っていたので、しかも保険会社からもらった年金計画プラン見たら、
○○社の個人年金を書いてあったし、てっきり個人年金で申告しなけらばならないと思い込み
次の年から個人年金で申告してました。
ご丁寧に医療特約がついている事を思い出し、去年から年金部分と特約部分と分けて申告しました。
保険会社から送られてくる控除証明書には勿論金額はひとつしかなく
「どうして別々に証明してくれないんだろう。不親切な会社だな」くらいに思ってました。
こういう場合どうすればいいのですか?
税金返せるのなら、なんとか今年の年末調整ですっきりさせたいのですか・・・・
年末調整の担当者は自分です。
以前結婚していたときの市県民税の合計が42600円でした
このとき自分は3人扶養しており、離婚で自分1人になったため
18年度〜19年度1期は合計1091000円でした
年の途中、再婚でまた扶養が3人増えたのですが
この場合年末調整で6万ちょっと戻ってくるという認識でよろしいでしょうか?
また所得税も扶養が増えた分返ってきますか?
>>552 どれくらいほうっておいたのか知らないけど、いまから税務署に行って届出を出させてくれ
って訊いてみたらどうだろう?
きっとよきに計らってくれると思うよ。
557 :
552:2006/12/08(金) 17:30:42 ID:dGZyv9h9
>>556 ありがとうございます。
週明けに税務署行ってきます。
事業用の現金と生活用の現金を混同して使って、定期的に帳尻合わせてるんですがやばいですか?
法人なんですが。
気にスンナ
>>555 よろしくない。
市県民税の認識が少し間違っている。
所得税と市県民税の関係は、
年末調整or確定申告で所得税を清算
→そのときの資料をもとに市が市県民税を計算して課税という流れ。
つまり市県民税は前年中の所得や控除をもとに計算されています。
だから、今年中に扶養が増えたのであれば、
市県民税は戻ってくるのではなく、
19年度の市県民税が安くなる。
ただし、来年度は税源移譲による改正で、住民税の税率が上がるので、
>以前結婚していたときの市県民税の合計が42600円でした
この金額まで下がることはない。と思う。
所得税は年末調整で返ってくるけどね。
なお、
>18年度〜19年度1期
これは、18年度1期〜4期の間違い。
納期がそれぞれ18年6月・8月・10月・19年1月だから勘違いしたと思われ。
>>560 わかりやすいレスありがとうございました
勘違いしすぎですね、自分orz
562 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/08(金) 20:45:10 ID:gr5qny2G
設立2期目ですが、1期目に増資して資本金を1千万円にしました。
2期目の消費税は課税事業者になりますか?
563 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/08(金) 20:52:19 ID:1rAMHNBy
なるね。基準期間がない場合、
期首現在の資本金が1千万円以上なら課税事業者。
残念だったね。
564 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/08(金) 21:09:24 ID:1rAMHNBy
>>558 会社の現金使ったらきさまの賞与だ馬鹿。
566 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 00:46:44 ID:fvKQDeD0
年末調整用の書類提出でお聞きします。
・扶養控除
・配偶者特別控除 の2種類が配られましたが
今年の5月に離婚しましたが、会社には報告していません。
今後もできたら知られたくないんです・・・
この書類に今まで通り書いた場合、(30人規模の会社で税理士事務所が決算等全てを担当してます)
当然事実と違うのでその指摘が、税務署→税理士事務所→会社という感じで戻ってきますか?
提出後に税務署に出かける等は全く苦にならないですが、
できる限り会社・担当者に知られたくないもので・・・・
御霊前の合計170万也
税金かかりますか?
>>566 別に離婚してなくても、控除対象配偶者でなくなったり
配偶者の収入が増えて、配偶者特別控除の欄に書く必要が
なくなる場合もある。だから、それらの項目に何も書かずに出せばいいだけ。
何か聞かれた時には「今回から該当しなくなったから」と言えばOK。
その言葉なら、決して「嘘ではない」からねw
妻が働くようになり扶養から外れましたと
笑ってごまかせ
571 :
566:2006/12/09(土) 01:20:17 ID:fvKQDeD0
568・570さんありがとうこざいます。
そうでした、元妻は実際バリバリ働いているので確かに扶養なんてもんじゃないです。
日本語のあいまいさと笑ってゴマかす…この方法で乗り切ります。
担当者ばぁさんが社内外のウワサ放送局なので・・・困ってました。
572 :
567:2006/12/09(土) 01:20:23 ID:jnCw6JlR
569さん、ありがとうございました。
573 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 03:22:08 ID:Hu4JkzoK
バイトを掛け持ちでやってて、給与所得者の扶養控除義務等申告書を2枚出したらどうなるんですか?
大変なことになります
575 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 03:50:46 ID:Hu4JkzoK
税務署の方から怖い人がやってきて身ぐるみ剥いで行く。
>>575 マジレスすると脱税行為ってことになる。
その紙を提出できるのは、年間一人一枚一箇所だけ。
各種控除が二重に適用されて、本来戻ってくるより高額な還付になっちまう。
すぐバレて本来納めるべき税額を納め直すことになるのに加えて
意図的にやったと判断されたら重加算税の対象になる。
578 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 07:08:00 ID:Hu4JkzoK
>>577 例えばそれはバイトが重複してなくても年間一枚だけなの?
例として、2006年1月から3月までバイトやってて、辞めて別のバイトを5月から8月までやった場合、最初のバイトに給与所得者の扶養控除義務等申告書を出したら、もう出せないんだよね?
退職したら次の職場に出していいです
>>578 いいえ。重複していない場合は話が違います。
2006年1月〜3月にバイトした時には、そこに
「給与所得者の扶養控除等申告書」を出したと思いますが
そこを辞めて、2006年5月〜8月にバイトした時、そこでも
「給与所得者の扶養控除等申告書」を出したと思います。
これは全く問題ありません。新たに勤め先が変わった時は
その都度、この申告書を出すことになります。
問題になるのは、平行して(同時に)2ヵ所でバイトしている場合に、
その2ヵ所共に出す場合です。この場合は、先に勤め始めたところに
出していれば、2ヵ所め以降は出せないので、その旨を2ヵ所目以降の
勤め先に言っておいた方がいいでしょう(別に勤め先があって、そちらに
出しているということを)
もし、このケースにおいて2ヵ所ともに出してしまったら、
>>577さんのおっしゃているようなことになってしまいます。
あと、既にどちらのバイトもやめてらっしゃって
現在、勤め先がないのであれば、年末調整の対象にはなりませんから、
2ヵ所から源泉徴収票をもらい、来年初めにご自分で確定申告を
することになります。
インターネットで物を売っております。
1年目は一人でやってました。
2年目に自分が他の仕事に付いたので
一人を入れて、 口座もその一人の口座のみでやってました。
当然個人名義です。 しかし問題が発生しまして、
去年自分は申告したのですが 今年は 個人の持ち物には
税金がかからないという法律があるので、(今年売った物はそのような物ばかりです。)
申告しなくて良いと思っておりましたが、 その一人の人の知り合いがやばぃんじゃないの?
と言ってきて、 こちらも心配を掛けたくないので(個人口座でやってますが、実際は私の資産と思いますので もし税金がきても私が払う積りでしたが、私ではなく
その一人に税金を請求されるのではないか?ということ)
当然そうなればその一人もいや俺じゃなくて・・っていうでしょうし、 私も勿論私が払う積もりですが、
そういう簡単なことにも行かないのでしょうか?
またどうしたら良いのでしょう・・。
582 :
メー:2006/12/09(土) 10:48:37 ID:z5oy3G+u
今 勤めてる会社に年末調整の話されて前、無職だったのに履歴書に嘘書いちゃって今年働いた源泉徴収もらってきてって言われたんですけど訳あってだしたくないんですけど 前のとこつぶれたって理由は通用しますかね?
583 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 10:52:20 ID:gP9wo8dL
164 名前: エヌ村 ◆EtRq3bcCdU 投稿日: 2006/12/08(金) 10:10:47 ID:E8LictfL
本日めでたく官報に載りました。
さっそく登録するのですが、登録時の費用ってどれくらいかかりますか?
賞与を充てようと思ってますが、ゴルフクラブも買換えようと思案してるので
予算を組まないといけません
584 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 11:38:31 ID:9Dv6MEgF
>>582 前のところから給与をもらっていたら、その分を含めないと年末調整はできない。
年調しないで確定申告してくれって言われればOK
585 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 11:49:08 ID:sCfF/rOf
個人的に貸したお金10万円が返ってきたんですがこれは収入になりますか?
口約束で利子などは取ってません
下らない質問ですがお知恵をお貸し下さい、よろしくお願いします
586 :
メー:2006/12/09(土) 12:29:15 ID:z5oy3G+u
<<582
無職だったから給与はもらってないんですけど…
もしつぶれたって言ったら前のお店の事 調べられる可能性大ですかね?
>>586 今年は年末調整の書類ださないで、確定申告に持ち込んでも
申告金額が今の会社で貰ってる支給額のみなら来年バレる。
この手の「経歴詐称で入社したのですが」「会社に内緒でバイトを」
系の質問が、何度も何度も来るけど、調べる気になりゃそりゃ調べられるし
経理がちゃんとしてる会社なら、どっちみちバレる。
調べる気に会社がなるか、経理の人が気づくか、気づいたら問題に
なるのかは会社によるからわからん。
588 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 14:00:48 ID:fvlW4ZXL
589 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 16:34:14 ID:pVfC8+oa
>>581 生活に必要な「家財」の譲渡には税金かかんないけど、
反復して仕入れて売ってれば、税金かかるよ。
それから、税法には「実質所得者課税の原則」てのがあります。
カタチはどうであれ、実質的に儲けた人に税金をかける、ということです。
自分と違う名義の通帳で商売するという形態でも、
それはあくまで、「あなたの商売」だから、あなたに課税されます。
すくなくとも、税金の関係で、その仕事仲間の人に迷惑がかかるような
事態にはならないと思います。
590 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 19:40:28 ID:7JeqQeg5
>>588 お前が作った法律というのはなんのことでしょうか?
>>589 と、いうことは今回の場合たとえ税金が請求されても
もう一人(口座を持つ人間が)このように申告したら
私に税を掛けることになるということでしょうか?
また証明するとかそういった手段はいらないのでしょうか?
実際私が知らないといってしまえばそれで終了な気がします。
(そのことで疑われているのでなんとか証明したいのですが 人になすりつける積もりがないことを)
そのもう一人が申告納税でええやん
592 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 20:14:25 ID:BoPmBSP/
質問させて下さい。
今年の9月に会社をつくった関係で、税務署から年末調整関係の用紙が届きました。
しかしまだ会社の利益が少なくて、自分に給料を払えてません。
社員は私一人(社長)なものですから
所得が無いということで年末調整の作業はしなくても良いでしょうか?
ちなみに今年は9月までは起業準備などで無職だったので所得ありません。
経理・税務の知識が乏しいもので、どなかた教えてくれると助かります。
593 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 20:54:33 ID:9Dv6MEgF
>>592 源泉徴収は給与等の支払いの日にするが、
年末調整は未払いでもしなければならん。
一応の年税額を確定させとけよってこと。
過去の分を新たに払ったときに、その年税額を天引きしていく形になる。
ただし、役員給与を未払い計上すらしてない場合はまったく不要。
594 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 22:57:16 ID:75GezLgr
質問です
社会保険料は普通、当月給与で前月分を預かりますけど
当月給与で当月分を預かるという処理をしていて、
それを一般的な方法に直したとすると、社員に返還しない場合
余ったひと月分の社会保険料はどう処理すればいいのでしょう?
質問です。 他力本願でスマソ。
年収500万の独身
年収500万の妻持ち(妻無職)
所得税の差はどれくらいありますか?
住民税その他も、差があれば教えてください。
596 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 23:40:19 ID:Py+XOHSC
>>594 返還しろよ。つーか、一月預からない月を作れ。
それがいやなら、業務上横領罪で警察に自首しろ。
それと、前月分を預かるのは「一般的な方法」ではなくて、
法律で許された唯一の方法だからな。(健康保険法167条)
597 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/09(土) 23:43:41 ID:Py+XOHSC
>>595 所得税で7万くらい、住民税もいれて10万くらい。
>>595 所得税と住民税合わせて8万ぐらいかな。
600 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/10(日) 01:12:22 ID:k5Hng515
>>591 それで申告すると、もし問題があった時その方に
請求が行きますよね? そうなるのを 心配しているので
安心させたいのですがどうしたら良いのかたと・・
また 申告というのは今回個人取引が殆どなのでしないつもり
なんですけどね・。
601 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/10(日) 01:42:36 ID:a/muBDHH
質問させてください。
自宅の購入にあたり、親から1千万の援助受けることになりました。
現金で貸してもらい、自分の口座に預け入れたんですが、
やはり贈与税かかるんでしょうか?
申告しなかったらどうなりますでしょうか?
よろしくお願いします。
>>601 税務署からお尋ねの文書が来て、問題があると思うと調査して、課税されるよ。
文書に答えなくても同じ。
税理士さんに相談して、処理しなさい。
ここで言うなら、きちんと借用証書を作り、毎月親の口座に入金の実績を作ると良い。
1千万も貰えていいね〜。
やっぱりケイキはいいのかね??
604 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/10(日) 08:16:55 ID:1y8uriyw
すみません、確定申告のやり方を教えて下さい。
税務署に行かなければならないんですよね?
その際必要な書類など教えて頂きたいです。
アルバイトを始めるのですが、夫の扶養控除枠におさめるには、年間いくらまでとなっているのでしょうか?
知人が二段階くらいにわかれてるようだ・・という話をしていたのですが、詳しい金額までわからなくて。
どなたかご教授下さい。
>>604 さすがにそれでは答えられない
ぐぐれば基本的な情報は手に入るから自分で調べてください
エスパーの真似して無理やり答えると事業の収入、経費一覧を書いた表
それと給料の源泉徴収票の二つ
>>605 配偶者控除は103万円まで
配偶者特別控除は103万円から141万円まで段階的に受けられる
103万円以内に抑えておけば問題ない
607 :
605:2006/12/10(日) 09:08:18 ID:PZhxQmxT
>>606 ありがとうございました。
助かりました。
教えて下さい。 m(__)m
個人の仕事と平行して、会社勤めをしています。
個人の分は確定申告をするのはもちろんですが、
会社のほうで源泉をもらったら、控除の欄に子供の人数を記載されて
控除されている事が分かりました。
個人の確定申告で、子供の控除をしてるのに
会社のほうでも、子供の控除を使ったら駄目なのでしょうか?
子供二人いるのですが、
これですと、4人分の控除になってしまうので
駄目なのですよね?
>>608 似たような質問に対する既出の回答がある。
>>310-311を読め。
結論を言えば、年末調整と確定申告の両方を行っても、
配偶者控除や扶養控除が二重控除になることはない。
情けないことにずっと無職で(精神的な負のスパイラルにハマって)
親に何度も怒鳴られて7月からバイトに行きました。
でも1週間で辞めてしまいました・・・
親には辞めたことを言えず、8時に家を出て、18時に家に戻ってくる生活を続けていました。
バイトをしているフリです・・・。
もし、7月から働いていれば、今年は70万くらいの収入になっていたはずです。
私は「親の扶養家族」に入っているので、私の収入(所得)が親にバレる可能性はありますか?
11月末からバイトを始めましたが、結局今年の収入は(7月4万、11月5万、12月20万)くらいになりそうです。
働いていれば70万くらい、でも現実は30万くらい・・・。
親にバレるでしょうか?
・親の扶養家族である
・県民(府民)共済に入っている
・親が「会社で年末調整をお前の分も一緒にやるから。」と言っている。
バレない方法があれば、教えてください。
>>554 担当が自分なら好きなことやって、
あとは調査が来ないことを祈れ(w
613 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/10(日) 16:48:32 ID:EMDrIFCf
>>601 贈与税はホントにキレる。生活費相当部分までメス入れる有様。
最近、所轄税務署厳しすぎ。個人なのに督促かけて来ました。
>>610 特にバレません。
バイト先は源泉票すら送ってこないんじゃないの?
両親が(積極的に)役所に行って
所得証明・課税証明書を請求しなければ。
>>613 レスありがとうございます
所得証明・課税証明書を請求しなければバレないですか。
家に「課税所得控除証明書」が送られてきました。父宛てです。
これはどういうものなのでしょうか?
もしかして課税証明書を請求する予定なのでしょうか?
すみません。あまりに無知なので教えて下さい。
青色事業専従者です。
以前勤めていた会社から「空き時間だけで良いので」という条件で
今月から2月か3月までの間、助っ人を頼まれました。
時給ですが月あたりの予想収入は15〜30万円ぐらいです。
青色事業専従者として認められなくなる等、不具合ありますか。
税金も気にしています。
鬼女板より誘導されてきました。
車を買い換えるのですが
私名義にして、主人がお金を出すと
贈与税が発生してしまうのでしょうか?
価格は400万ほどです。
私も一部負担する予定で、
今回の購入のために
2年ほど生活費を減額されていて
その分は主人が貯金にまわしていました。
旦那名義にして
解決だろ
すいません、年末調整で教えてください。
今年7月までA社のバイトで給与収入あり。
9月よりB社でバイト採用されて現在に至る。
B社で年末調整の書類を提出しましたが、会社から
「前職の源泉徴収票の提出が無いので年調出来ない」
(実際に前職の源泉徴収票は提出していません)
と言われました。
(確定申告はしますので特に問題は無いのですが)
この場合でも、B社の給与だけで年末調整は出来ないのでしょうか?
「年末調整のしかた」を見ても「年末調整の対象とならない人」には
前職の源泉票の無い場合年調の対象とはならないとは書いていません。
どなたか根拠を教えていただけないでしょうか。
通達でもあるのでしょうか?
所得隠し
>>619 年末調整とは、一年間の給料での収入の合計にかかる税額を会社が代わりに計算して
税務署に申告してくれるありがたい(迷惑な)制度
前職の源泉徴収票が無ければ、年間給与所得合計額が確定しないので年末調整は出来ない
622 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/10(日) 20:23:35 ID:xUnVcgoQ
>>616 ありがとうございました。
安心して助っ人頑張ります!
624 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/10(日) 22:43:51 ID:a/muBDHH
>>602 親切な方、ありがとうございますた
贈与税かからない枠で借りるか、
借用証書作るかでやるようにします
>>617 厳密に言えば贈与だけど
夫婦間ならよっぽど問題ないと思いますよ。
626 :
教えて〜:2006/12/10(日) 22:50:35 ID:+O7Ue6wz
保険で節税できますか?会社持ってます…
売掛金は決算で売上に含めなきゃいけないんだよね…
その分所得税も取られてるけど、期を跨いだ後でいざ振り込まれる段になって
客から難癖つけられてほとんど入ってこなかった場合、どう処理すりゃいいの…?
100万近い筈が何だかんだで結局数万しか入って来なかったっていう、ほとんど
タダ働きのレベルの場合、どうしたら…?
去年の売掛分の所得税って返ってこないの…?
純損失の繰戻還付でぐぐれ
数カ月前から小さい会社で事務員として働いております。
私が入社するまでは、給与計算は社長が一人でやっていました。
10月分から私が担当しています。
年末調整も私がする事になり、現在計算中なのですが、
予想以上の金額で不足となる人が何人かいました。
そこで給与明細を調べると、私が給与計算を担当する以前の部分で
・所得税の金額が間違っている(少ない)
・雇用保険料を取っていない
・健康保険・厚生年金保険料が違う
(昔の標準月額のまま、昔の保険料率のままで計算した模様)
こんな状態でした。
(因に給与計算ソフトは導入してません。年調も手計算でやっています)
これはもう会社(社長)のミスなので、
不足していた人たちには今さら、足りないので引きますよとは言いにくい…
その人たちに迷惑がかからない良い方法はないでしょうか。
書類上は差引いておいて、実際には引いていない金額を支払う(会社が不足分を負担する)、
と言う事で社長を説得しようと思うのですが…
631 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/10(日) 23:57:13 ID:GDyF5aPb
それはさ どうするかは
社長と税理士さんとあんたが話し合いで解決すべきでしょ
>>630
633 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/11(月) 00:22:55 ID:aIQRUGIp
スレ違いかもしれませんが…教えて下さい
現在人材派遣で勤務している22の男です
今まで社会保険・国民年金に入っておらず
来年から入るように言うわれました
当たり前の事なんですが、手取りは少なくなるんで色々考えていると
母親の方が、妹(15歳)を扶養に入れたら税金とか安くなるんじゃない?って言っていたのですが
全然そう言う事はわからないで、実際妹を自分の扶養に入れるとどうなるんでしょうか?
ちなみに母子家庭で親子3人暮らしです
634 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/11(月) 00:32:37 ID:j5U7/JJu
今、年末調整での返金額の予想をしていてはじめて知ったが。
課税所得330万を境に所得税率10%OR20%って・・・
33万か66万かって話か?あまりに極端で天国と地獄だな・・・
今年はぎりぎり大丈夫そうだけど。来年は越すな。
なんとかならないのか?
635 :
634:2006/12/11(月) 00:40:57 ID:j5U7/JJu
あ、間違えた、33万控除あるのな・・・失礼、忘れて
636 :
初心者:2006/12/11(月) 00:45:37 ID:xcq99KRq
>>634 たぶん超過累進税率と言って,課税所得のうち330万円を超過した部分
のみに税率20パーセントかかります。例えば350万なら33万プラス
(350−330)×20%=4万で,トータル37万。
私の質問ですが,賞与の手取りの計算で,社会保険・雇用保険を引いて
税率を乗じるっていう流れは分かります。ただ,社会保険の表の見方が
分かりません。
637 :
初心者:2006/12/11(月) 00:52:03 ID:xcq99KRq
すいません,確かに所得に応じて給与所得控除も大きくなりますね。
私の質問に戻って,標準報酬月額というのに対応した金額が一覧で
示されていますが,賞与の健康保険の保険料や厚生年金掛金の算定で
1000分の142.・・?とか定率を乗じる方法もありますよね。
ということは,あの表の金額そのままは用いないということですか?
ただ,賞与の基礎になる前月の給与からは,表の金額がそのまま
天引きされていました。どっちを使うのが正しいのか混乱してます。
638 :
630:2006/12/11(月) 00:52:28 ID:A9kL3w7s
>>632 おかしいと分かった時点で社長に簡単に報告し、
税理士の方に相談してみてはと言ってみたのですが、
「ちょっと言えない」との返事でしたort
何でも、エライ先生なのでつまらない質問をしにくいんだそうです。
去年はどうしたのか聞くと、年末調整はしていないそう('A`)
私の前職は販売で、年調は始めてする事なので不安だらけです。
取りあえず、630に書いた方法で何とかしてもらおうと思います。
639 :
619:2006/12/11(月) 01:35:44 ID:y6Ye6lsm
>>621-622 ご回答有難うございます。
「年末調整のしかた」に載っていたのですね。
私の勉強不足でしたね。精進します。
640 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/11(月) 06:24:12 ID:h+ERpXyh
すみません、国税庁サイトの贈与税についての説明で、
「贈与税がかからない場合」の(2)に
>生活費や教育費の名目で贈与を受けた場合であっても、それを預金したり
>株式や不動産などの買入資金に充てている場合には贈与税が課税されることになります。
と書いてあるのですが、預金などをするお金が生活費や教育費の名目で
贈与されたものかどうかというのは、誰がどうやって見分けるのですか?
普段からどんなに小額の預金をする時でも、そのお金がそういう名目で
贈与されたものなのかどうかということを意識していないと駄目なのですか?
http://www.taxanser.nta.go.jp/4405.htm
>>640 調査の時にそーゆー言い訳をするヤツが多いんだろ。
「現預金が増えていた場合は言い訳は通用しません」
って事だよ
642 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/11(月) 07:06:38 ID:h+ERpXyh
>>641 意味が分からないんですけど…。
>>641は
>>640へのレスですか?
普通の人は、生活費や教育費の名目でもらったお金は預金しないものなんでしょうか?
>>642 普通で考えたら、生活費の名目でお金をもらったら、
1)そのお金の一部もしくは全部を借金の返済にあてる
2)そのお金の一部もしくは全部を現金で保有して当面の生活費にあてる
3)そのお金の一部もしくは全部を預金し生活費の出費に備える
の組み合わせというところでしょう。
ところが、どう考えても生活費としては過分な金額を受け取っていながら、
これは生活費だと言い張る人が少なからずいて、
税務署の立場で考えるとそれは贈与に相当するのではないかと
疑わしい場合も、調査するとぽろぽろでてくるのでしょう。
その贈与になるかならないかの線引きとして、上記の1と2は生活費として
認めるけど、3の場合にはすぐに生活費にあてるわけではないのだから、
贈与として解釈するのだというのがあるということではないですか。
644 :
672:2006/12/11(月) 08:08:08 ID:h/GiNcJc
純損失の繰り戻し還付でググったけど、ちょっと質問の意図と違う。
これって経費オーバー等で赤字が出た場合の処理だよね。
漏れのケースは赤字ではないけど売上の一部が入金されないという、
貸し倒れに近いと思うんだけど、その場合どういう処理のしかたするのか
教えいただけまいか?
何しろ未入金分を難癖つけられてほとんどチャラにされちまったのは
初めてなもんで… 正直弱ってる…
備忘価格を残して貸倒で落とす
チャラにされたのに文句あるなら訴訟でもおこしたら?
646 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/11(月) 08:20:28 ID:h+ERpXyh
>>643 なるほど…。ありがとうございます。
それでは、もらったお年玉の貯金とかは1〜3のどれになるんでしょう?
あと、例えば500万円の車を買ってもらったら贈与税がかかるかと思うんですけど、
車代としてまず500万円借金して、その借金の返済として500万円もらったとしたら
>>643の1に該当して贈与税がかからないということなんでしょうか?
>>646 そういうのは「生活費の名目でもらったお金」に勘定されないだけじゃないの。
贈与税がかかるほどお年玉をもらえる裕福な子供のお小遣いについては想像できませんね。
生活費目的でない車の購入のための借金の返済に、生活費目的の名目でもらったお金を充てて、
国税庁に贈与と認めさせないことができるかどうかは、やってみればわかるんじゃないですか。
厳密な税法解釈が欲しいのなら国税庁の税務相談室へ問い合わせることをお勧めしますよ。
それから
>>643の1〜3で挙げたのはあくまで「(社会通念上の範囲で考えて)生活費の名目でお金をもらったら」の
話であって、646の質問のように「もらったお金を贈与と見なされないためのノウハウ」を挙げたつもりは
ありません。誤解されたようだったらごめんなさいね。
648 :
554:2006/12/11(月) 14:19:53 ID:rxvuZvHd
>>611 とても遅くなりましたが、ありがとうございます。
ただ、小心者なので怖くて仕方ありません。
多分来年から担当者が先輩に変わるんです。
彼女が過去の申告書を見たら一発でバレてしまうし「私の引き継ぎ何聞いてたの!!!!」って
殴られそうだ。
なんとか年末調整で済ます方法がないでしょうか。
649 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/11(月) 15:05:43 ID:NYcS4KMu
質問です。
税理士試験の官報合格と認定合格では、合格後にどのような違いがあるのでしょうか?
官報合格者は毎年2%前後で合格率を調整されているという話を耳にしたのですが、
そうであれば認定合格を目指したほうが合格は楽なのかな?と思っています。
しかし、合格後に認定合格者が官報合格者に比べて不利になるようなことがあるのなら、
頑張って官報合格を目指すほうがいいのかもしれないとも思っています。
どうぞよろしく御願いします。
650 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/11(月) 15:08:26 ID:nSlRe7DA
実質同じ。ただの自己満足の世界
院免除なら官報だろうが、認定だろうが厳しいがな
651 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/11(月) 15:39:17 ID:TU0QW5xL
国保免除、年収百万以下のフリーターです。
以前二つの会社で働いていて、今年11月に転職したので新しい会社で
年末調整の書類を出します。以前働いた会社の源泉票で、
一つの会社からは給与合計と引かれた源泉額、年末調整なしと書かれた
源泉票がきましたが、あと一つ登録していた日雇い派遣会社からは
所得控除の合計額に38万と書かれていて源泉徴収額0円と書かれていました。
この場合、日雇い会社の方は源泉を取られていないので
票を提出する意味はないということですか?
二つの会社合わせて40万ほど働いています。
652 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/11(月) 17:42:24 ID:VPy5t4g/
質問。
A社の監査人(会計士)がA社と取引関係のあるB社の会計監査を
実施するってことは無問題ですか?
>>652 そもそも、どっちかの会計監査人になってる人が
もう一方の会計監査人になるって話か?
監査役でも会計監査やるんだから、その辺ははっきりさせないと。
654 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/11(月) 19:33:16 ID:VPy5t4g/
>>653 ありがとうございます。言葉足らずで失礼しました。
その監査人はA社の監査人ではあるけれども、B社とはなんらの関係もありません。
そのような立場の人がA社の希望によりB社に立ち入って会計監査を行う
権限があるか否かを伺いたかったのです。
会計監査人が他社に照会することはあっても、
被監査会社が希望するってのはよくわからん。
勝手に立ち入って監査する権限は当然ない。
656 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/11(月) 19:55:19 ID:VPy5t4g/
>>655 回答いただきありがとうございました。
「権限は無い」これをいただけただけで十分です。
※公認会計士法を紐解いてもなかなかそこまで読み込めない自分が情けないです・・
657 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/11(月) 20:23:51 ID:9pQuZwAo
質問です。
前職をやめた後、改姓しました。
確定申告すると、改姓したことは前職の会社にわかりますか?
医療法人制度が変わるのは来年からですか?後相当税法はどの様になるのでしょうか?ご教授下さい。
659 :
617:2006/12/11(月) 23:03:18 ID:L6+MasQr
答えてくださった方、ありがとうございました!
>>651 還付申告されるんですよね。その際には
今年分の源泉徴収票は「すべて」提出して下さい。
日雇いの源泉を引かれていないものもです。
なお、年収100万円以下なら、源泉を引かれている分については
すべて戻りますのでご安心を。
申告の際には、還付金の振込先の口座番号等がわかるものを
(自分名義の口座の通帳など。自分名義でないとダメ)
用意しておいて下さい。
661 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 00:20:25 ID:gdVT3Sno
初歩的な質問なのですが教えてください。
決算書では社長が会社に500万円貸していることになっているのですが
今度、会社所有の車(簿価で300万相当)を社長に売る予定です。
この場合、社長が会社に支払う300万円は益金扱いとなり課税対象になるのでしょうか?
売るメリットなに
>>637 賞与は率をかけて計算する
毎月の給料は表のとおりに控除するので正しい処理がされてると思う
>>657 前の会社には判らないよ
>>661 益金にはならないが消費税の課税対象にはなる
664 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 01:22:50 ID:gdVT3Sno
>>662 償却もある程度(定率3年)終わったので社長名義にして販売しようかと・・・
>>663 有難うございます。
助かりました。
665 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 02:00:40 ID:3kiV/uy5
節税するポピュラーな方法は何がありますか?
>>665 生命保険。中古のベンツを買う。経費を浪費する。売り上げを減らす。
自分に商品券買って交際費で落とす。
668 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 11:41:12 ID:2Lc/DDDC
会社に配当金の郵便振替支払通知書が送られてきたので郵便局に受け取りに行きました。
支払金額 1620000円 所得税率7% 住民税率3% の場合、以下の仕訳でいいですか?
現 金 1620000 / 受取配当金 1800000
法人税住民税事業税 126000 /
法人税住民税事業税 54000 /
教えてください。
福利厚生費って役員に使っちゃいけない科目なんですか?
例えば、うちは社員が家族旅行をすると会社から補助金を出しますが福利厚生費の科目を使ってます。
もし役員が家族旅行して補助金ほしいって言ったら、福利厚生費になるんですか?
それと忘年会をする予定ですが「居酒屋○○」って書いてある領収書でも福利厚生費になりますか?
>>670 役員のみを対象としたり、役員を従業員より著しく優遇しちゃだめ。
その場合は役員賞与になる。
忘年会は、社会通念上相当の額までは、居酒屋でも福利厚生費になる。
ただし、一人当たりの金額が多額であったり、二次会費用については
支出交際費に含めて損金不算入額を計算しなければならない。
672 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 18:09:28 ID:9RBbjEpr
まったく知識ないので教えてください。
在宅のアルバイトで、雇用時に雇用者側からは税金の説明がなく、
収入を得ていましたが税務署から今になって税金の支払いを求められた場合は
雇用者側から何か保障をしてもらええるとかありますか?
673 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 18:45:19 ID:rMhAN/4u
>>672 ありません。日本は「自己申告納税制度」なので
納税しなかった本人が悪いことになってしまいます。
675 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 19:04:04 ID:Yg7JTMwZ
>>657です
>>663さん、ありがとうございます。
でも、どうして前の会社には判らないのですか?
問い合わせがいけば判る
677 :
637:2006/12/12(火) 21:15:27 ID:PGIEz/UN
>>663 ありがとうございました。毎月の給与は月額表の対応金額をそのまま用いて,
賞与は賞与額にそのまま率(146.../1000や86.../1000)を乗じのですね!
じゃあ,会社と従業員がきっちり折半できるように偶数に決めればいいのに
誤差が出てますよね?あれは何故ですか?
678 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 21:30:08 ID:+fjlyky4
源泉徴収表の扶養などの欄の「従人」って何ですか?
680 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 22:00:03 ID:+fjlyky4
>679
ありがとうございます
ところで従たる給与から扶養控除を受けようが、主たる給与から受けようが、税額は変わらないですよね?
2箇所給与なので確定申告もしなければならないかと思うのですが、「従人」には何か意味があるのでしょうか?
すいません、ゲームソフトの通信販売業をしているものですが。
ゲームソフトの動作確認のために新型ゲーム機を購入しようかと思っているのですが、個人的にも使いたい場合は、どのような比率で按分すればいいんでしょうか?全額経費にしても問題ありませんか?
>>680 良く嫁
主たる給与から引ききれない場合、従たる給与からも控除が出来る。
医療控除は10万〜でしょうか?
宜しくお願いします
684 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 22:54:18 ID:jWieMJ4r
685 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 22:58:08 ID:wNRUg4a5
税理士の先生に質問させてください。(他スレにも書いてしまいましたが)
当方25歳パート(月約5万)
先日、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書と
保険料控除申告書・配偶者特別控除申告書
をパート先から手渡されました。
この申告書は私の給料に対しての給与所得控除申告書なのでしょうか?
年間60万くらいなので結局全額控除されて、申告する意味ないと思うのですが
なぜ手渡されたのでしょうか?
よろしくご指導のほどお願いします
686 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 23:03:00 ID:k46G7BM2
質問お願いします。
今アパレルの会社に、十二月から勤務しているのですが、年末調整の為、前の職場の源泉徴収の書類を提出を求められました。
面接時、履歴書に前職を偽って書いていました。
(十月半ばまで、美容師をしていてそれから繋ぎで登録制派遣のアルバイトをしていた事にしているのですが、実際は去年七月に美容師をやめてから登録制派遣バイトをやっていました)。
職歴を偽っていた事は免れないでしょうか…?
687 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 23:22:42 ID:+fjlyky4
>>682 それはわかるんですが、効力がわかりません・・・
「従人」がいたからといって源泉徴収税額がかわるわけでもないのに、意味があるのかなぁ〜と・・
頭の悪い私に誰か詳しい人教えてください
688 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 23:29:02 ID:jWieMJ4r
>>685 年末調整の手続きをするのに必要だからです。
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書に
名前と住所と生年月日を書いて、雇用主に提出してください。
689 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 23:29:18 ID:9RBbjEpr
690 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/12(火) 23:31:12 ID:jWieMJ4r
>>686 冷たいようですが、過去スレ読んでください。
経歴詐称関係の話は幾度もでてます。
>>685 最終的に税額がゼロになるのであっても、給料を支払っている以上
雇用主には源泉徴収義務(年末調整をする義務も含めて)があります。
だから、年間む60万前後であったとしても、書類を手渡されたわけです。
>>688さんのおっしゃる通りに書いて、申告書を提出して下さい。
パートさんやアルバイトさんに何もしてくれないところが多い中、
きちんとした手続きをしている職場だと思います。
>>681 特に決まりというものがあるわけではないですが
ゲーム機となると少々厳しいかも知れません。
いくらかは必要経費で認められるでしょうが、物が物ですから
まず私的にも使うとみなされるので、よく認められたとしても
50%ずつといったところではないでしょうか。
実際には家事費6:必要経費4や家事費7:必要経費3かなと。
693 :
685:2006/12/12(火) 23:59:37 ID:wNRUg4a5
>>688,691さん
とても親切に教えてくださり、助かりました。
雇用主が調整してくれる意味で、私に手渡してくれたのですね。
会計事務所なので691さんのいうとおり
きちんとしているところでよかったです。
>>687 主たる給与に対して控除があまったら、従たる給与からも控除できる。
すると、所得控除額が増えて、源泉徴収税額が減るんだ。
控除できる金額が余るほど無ければ意味はないね。
695 :
685:2006/12/13(水) 00:11:58 ID:NV9Y5d2T
>>688,691さん
ちなみに
給与所得者の保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書のほうも
提出なのでしょうか?
当方扶養で国民年金に入っています
>>695 はい、それも記名押印の上、提出して下さい。
国民年金については役所から今年度に払った証明書が
来ていると思いますので、それがあれば一緒に出して下さい。
(もっとも、なくても年間収入が60万円前後なら
税金はゼロですから、なければ記名押印だけでも構いません)
697 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 00:26:46 ID:zWNn+Z6e
>>694 ほんとに馬鹿ですいません。もう一つ質問させてください
例えば、主たる給与で配偶者控除のうち20万を使ったとして、残りの18万を従たる給与から控除すると言うことでしょうか?
源泉税額が減る、ということですが、従たる給与の「乙」欄は扶養の数などでは変動しないように思うのですが・・・
698 :
630:2006/12/13(水) 00:46:55 ID:qM5kaKOI
>>630です。すいません、また悩んるので質問させて下さい。
>630に書いた、差引き不足となった人の正しい年税額を出してみようと思い、
社会保険料控除額と税額を調べ直して計算すると、
金額は減ったものの、再び不足と出ました。
この人たちは独身で扶養家族はいませんが、
生命・損害保険の控除が(多くはありませんが)あります。
本を見ると不足が出る理由に
「年の途中から給与の金額が特に高額となった場合」
とありました。
ある人は、今年8月分までの保険の標準報酬月額18万円に対し、
8月までの平均総支給額は約26万円でした。
つまり社会保険の額が少なかったわけですが、これが不足の原因なんでしょうか。
控除した保険料額が少ない→課税対象額が高くなる→税も高くなる
と単純に思ったのですが…
>>697 従たる給与は乙欄だから、確定申告すると、税額が減る。
700 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 01:30:39 ID:zWNn+Z6e
>>699 それも良くわかります。
私が大馬鹿なのも良くわかります。
しつこいようですが質問させてください
私が言いたいのは、確定申告しなければならないなら主たる給与の源泉徴収表でたとえ引ききれなかったとしてもすべての控除を載せて、従たる給与は普通どおりしても問題ないんじゃないか?と思ったのです
期中の源泉も変わらない、確定申告税額も変わらない、と言うのでは従たる給与・・・を提出する意味がわからないのです。
別表五5(一)は前期の納税充当金を
そのままうつすだけ、住民税事業税欄に書く事はない
別表四で調整
保険・扶養控除申告書は、
保険会社からきた証明書を添付すれば良い
扶養控除は家族がいるなら名前と生年月日書け
それで年末調整で源泉徴収票もらえるから、
それを添付して確定申告しる
>>527 確定申告のとき税務署に行けばよい
物凄くまたされるかもしれんが
>>533 マイナスで提出
来年そのマイナスがひける
>>536 その会計ソフトがわかりません
調査が入ったら税務職員の支持に従えばよい
俺はプリントアウトしてるのは元帳だけだな。
PCがクラッシュしてデータが吹っ飛んだら
証拠が残せなくなるから
>>608 基本的にはお前の奥さんや子供の名前が源泉徴収票にのってるよ
質問です。お願いします。
現在学生でバイトをしています。
先月のバイト代として84000円頂きました。
給料という名前ではなく何やら報酬というかたちで受け取っています。
所得税として10%引かれていました。
今までバイトをやっていてこんなに引かれたことがなく不安になり
検索をかけてみたのですが報酬の源泉徴収と
給料の源泉徴収は違うのでしょうか?
確定申告しなくてはならなのでしょうか。ご回答宜しくお願いします。
>>592は期中で利益がでてから役員報酬増額して
何年かしてからその期の報酬分がそっくり否認されて
損金不算入になって追徴されるってシナリオが目に浮かぶ。
>>601 返済するなら問題ない
ただし、返済計画表を作って返済しましょう
利息もね
>>718 それもあるけど、なんとなく利益が出なかった月は
また役員報酬ゼロにしてしまいそうな印象を受けたので…。
祖母名義の家に私の母親が住んでいます。
名義を母親に変えるとしたら贈与税はどのくらいかかりますか?
およそ土地1000万、建物500万位の田舎の家です。
また、祖母が亡くなったときに母が家を相続するとしたら
相続税はどの位でしょうか?
721 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 10:48:52 ID:uIaYif6B
社会通念って何ですか?
宥恕規定って何ですか?
経済的利益って何ですか?
722 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 10:59:01 ID:uIaYif6B
>>721 社会通念は しゃかいつうねん と言います。
宥恕規定は ゆうじょきてい と言います。
経済的利益は けいざいてきりえき と言います。
詳しいことは、酷税庁の認定資格である税務代理士の特別研修制度を
利用して、開業している先生様にお尋ねください。
なお、質問1件に付き 350円(税別)を申し受けいたします。
お支払は、切手でもかまいません。
723 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 11:18:10 ID:r2hPbD0/
>>720 相続時精算課税制度が使えるのなら贈与税はかかりません。
仮に祖母の財産がその土地家屋だけであるとすれば、
相続税の基礎控除額以下となるんで、相続税はかかりません。
兄弟仲が悪くて、相続でもめそうなら、相続時精算課税制度つかって
生前贈与を受けるのもいいでしょうが、
特にそういう問題がないのなら、贈与より相続で所有権移転した方が、
登記に係る登録免許税が安くなるし、不動産取得税もかかりませんし、
得では?と思います。
724 :
670:2006/12/13(水) 11:49:27 ID:V3aFArMK
>>671 遅くなりましたが、ありがとうございました。
日々の経費支出で受け取った領収書って何に入れて保管するのがいいんでしょうか?
キングファイルにクリアポケット使っていれようかと思うのですが、
逆さに持ち上げた時に中身がばらけそうで、、
>>723 ありがとうございます。
兄弟でもめるかもしれないので、相続時精算課税制度しらべてみます。
727 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 15:29:24 ID:WXVCyDMP
親父が自分の土地で駐車場(20台)貸していました。
俗に言う青空駐車場です。特に設備はありません。
これは相続の事業用資産として減額対象になるのでしょうか。
>>725 その処理日ごとにA4の台紙に貼り付けて、パンチで穴あけてキングファイルに保管。
当然台紙の隅に処理日は書いておいてね。
729 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 17:31:49 ID:8SfS6hw8
バス、電車代などの領収書がないものは
どうやって処理したらいいのかな?
>>700 従たる給与は全く控除なしに10パーセント源泉控除されているんでしょ。
従たる給与を合算して、全部を給与所得として計算すれば、控除できる全額が控除され、
確定申告税額が減って、還付金が出ると思うぞ。
11月に就職しました。それまでフリーで働いていたので自分で確定申告もします。
支払済の社会保険料等が、会社からの給与を超えているのですが
年末調整の用紙に全額記入しても、自分の白色申告のときに控除できるんでしょうか?
>>733 全額記入しても大丈夫です。確定申告の時にも
きちんと控除できるようになっています。
また、二重控除にもならないようになってます。
心配いりません。
>>733 ありがとうございます。
控除証明書を渡してしまうのが不安で迷ってました。
736 :
735:2006/12/13(水) 18:59:15 ID:AVh3s5zF
>>734 アンカー間違えてしまいました。すいません。
737 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 19:23:33 ID:GQOOgWLW
>>735 控除証明書は今の会社に渡しても大丈夫です。
確定申告書の方は「源泉徴収票より」と
いう形で、今の会社からもらえる
源泉徴収票に書かれた社会保険料を
書くようになります。(源泉徴収票は提出の必要あり)
>>737 年末調整は「年間の収入」で計算しますので、
月額表の差額通りにはなりません。
また、扶養が増えたとのことですが、その扶養になった方の
年齢その他で控除額も変わってきます。
ですから、単純に月額表の差額とはならないです。
740 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 19:43:37 ID:GQOOgWLW
>>739 ありがとうございます
増えたのは配偶者が1人と子供が2人です
ボーナスはないのですが、それでも月額表で見るのと誤差は出ますか?
扶養家族だということを証明するための非課税所得の用紙は、いつ取りに行けばいいんですか?
742 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 22:11:27 ID:R2U5NPAA
5年償却が終わった車があるのですが
まだ未償却分が100万ほど残っています。
決算まで半年以上あるのですが、現時点で売った場合
100万円全額を減価償却費として計上できるでしょうか?
743 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 22:18:45 ID:z+f5V/FR
>>742 税法上では取得価格の5%を
残存価格として残します。
廃棄する時点で廃棄損もしくは除却損計上で終了です。
744 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 22:27:58 ID:R2U5NPAA
>>743 売却もしくは譲渡しても損金処理できるのでしょうか?
高い車なんだね
5年償却で残が100
747 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 22:40:22 ID:R2U5NPAA
>>746 税金対策のためにも残の100万を損金処理しつつ
新車を買ってそれはそれで償却したいのです。
>>740 差は出ます。
年の途中で扶養になったとしても、年末調整の扶養控除額は月割りにはなりません。
ですから、今年度の途中で扶養親族が増えたなら、
かなりの金額が還付されますが、来年度は毎月の給与から引かれる
源泉税が最初から少ないので、今年度ほどの金額にはならないと
思います。
更に配偶者者控除や扶養控除以外の所得控除もあるので、
単純に月額表の差額にはなりません。
取得価格
おいくらの車なの
750 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 22:53:59 ID:R2U5NPAA
600万くらいしました。
751 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 23:03:27 ID:z+f5V/FR
>>750 すいませんが計算間違いしている予感。
ご承知の通り、車の耐用期間は
営業用が5年
自家用が6年の筈です。どちらですか????
営業用と勝手に仮定すると既に減価償却は終了段階。
会計上では60万円・税務上考慮すると30万のハズ。
終了段階を迎えているのであれば
当該車の期間配分はもうできませんが・・・。
>>750 帳簿価格(100万円)と売却価額を比べて損が出れば売却損
利益が出れば売却益でするだけ
減価償却費計上してもその分売却損益が増減するだけだから
別に計上する必要は無いよ
税法上は以上で問題ないが企業会計原則では
>>751さんの指摘の通り
問題が出るかも
753 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 23:09:55 ID:R2U5NPAA
>>751 2年前に法人成りしたばかりで全て税理士任せでしたので
どういう処理だったのかは分からないのですが
決算書の内訳に未償却100万が計上されていました。
754 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 23:15:33 ID:R2U5NPAA
>>752 やはり車を手放して100万全てを経費扱いすることはできないのですね
755 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/13(水) 23:19:39 ID:CjaSCAX5
月に数人マネキン会社からマネキンをだしてもらっています。
個人に振込みするのが面倒だったので、源泉しないで数人分一括して紹介料と
一緒にマネキン会社に支払っていましたが、税務署から指摘され途中から6%の
源泉を引いて、個人に振込みしました。
マネキンなので、毎月違う人が紹介されて仕事(スーパー)にいきます。
年間にすると、20人ぐらいになります。マネキン会社にこの人たちの住所を
聞いて源泉徴収票を作って送らなければならないとはおもっていますが、
マネキン使っている会社の人たちどうしていますか?
預かった所得税分は翌月納付しています。市町村役場にも提出していますか?
長文すいません。たてまえはわかりますが、現状はどんなもんでしょうか?
756 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 00:03:21 ID:xUaS/SwR
>>755 私の経験上、マネキンの給与って、派遣先で処理したり、
派遣元でしょりしたり、処理が混在してて正直なところ、すごくややこしいです。
所轄税務署に相談して、税務署の見解を聞くのが、よろし、と思います。
6パて取りすぎ
759 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 02:10:05 ID:B2z8ZoQ5
年末調整の用紙について聞きたいのですが、配偶者の職業の項目についてです。
職場の人に「配偶者は年間103万円以下の場合は職業を記入せず『主婦』と書けばいい」と言われたので 主婦と記入しました。しかし本当にそれでいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
ちょっとお聞きしたいのですが、
年収二千万円ほどの会社を経営している者です。
税務会計全般を会計事務所に任せているのですが
決算時に会計事務所に支払う費用が毎年二十万円です。
源泉徴収処理や年末調整も全てお願いしています。
こちらは領収書を提出して元帳の作成からしてもらってる状態です。
そうなるとこれくらいの支払いは仕方ないのでしょうか?
毎年決算時期になると税理士を代えようか迷います。
でもどこでもこんなものなのでしょうか?
>>760 その金額では会計事務所も採算ギリギリではないかと・・・。
仕事内容に納得いかないようなら変えるのも一つの方法だけど、
どこの税理士でも最低その金額くらいではないかな?
記帳代行までやってその金額以下だとすれば、自分なら請けたくないけどね。
762 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 06:43:15 ID:gc1cZ/RR
>>760 逆に質問しますが、今やってもらってる仕事を
いくらでやってもらいたいのですか?
>>759 現在は控除対象配偶者であれば、配偶者控除のみで
配偶者特別控除はありませんから、103万円以下の収入なら
パート、アルバイトをしていても、専業主婦と同じことになります。
なので、103万円以下であれば、それで大丈夫と思います。
私は在宅で仕事をしていて年間収入がおよそ28万円前後ですが、
特に源泉も引かれていないし、ダンナの「給与所得者の扶養控除等申告書」の
「控除対象配偶者」の欄は「無職」と書いて出しています。
だから「主婦」でも問題ないかと思われます。
>>760 決算時の20万円の他に、月々の顧問料などは払っておられますか?
もし年間で20万円だけなら、
>>761さんの意見に同意です。
むしろ「安過ぎる」「良心的過ぎる」と思いますね。
大変参考になりました。
皆様ありがとうございました。
良心的っつーよりむしろ赤いんじゃないか。
その値段でやってくれるところは他に無いと思うぜ。
767 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 09:21:54 ID:hb1oldhV
フリマなどでの個人買の収入というのは、
30万以上申告とありますが それは一点が30万を超える物の売買で、
年間を通して30万越えても 一点あたりの物が越えてなければ
申告しなくても良いのですよね? また継続反復しないという
条件でですが
768 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 11:06:21 ID:xUaS/SwR
>>767 逆に質問なんですが、
>フリマなどでの個人買の収入というのは、
>30万以上申告とありますが
これってどこに書いてあったの?
法定調書合計表の書き方で教えてください。
今年、3年間勤務した平社員が退職しました。
退職金は50万ですが、この場合、合計表には記入しますが「退職所得の源泉徴収票」は提出しない。
司法書士に書類を作成してもらって2万の報酬を出してるのですが、これも記入はしますが「支払調書」は提出しない。
これであってますか?
ちなみに3年勤務で50万の退職金なら、源泉なしですよね?
パートで働いてます。年間130万円以内です。
オークションで得た収入は確定申告で申告するのでしょうか?
最初からロムる事ができなくて…既に出ていたらすみません。
771 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 12:12:50 ID:8SZJwmuP
18歳学生です。
去年(平成17年)のアルバイトで、年間103万円を超えてしまい、
父親の扶養から外されてしまいました。 自分に対する税金は勤労学生で申告すれば
払わなければいいと聞いたのですが、
父親の税金が増えてしまい、今年の12月の税金でなぜか5万円くらい払わなければ
いけないみたいなのですが、勤労学生ってことで申告してもこの父親に対して増えた税金は支払わなければいけないのでしょうか?
>>771 勤労学生控除は、あくまでも771さんに対する控除であり
親御さんは関係ありません。ですから、増えた税金は
771さんが勤労学生であってもなくても、払う必要があります。
774 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 13:56:53 ID:JgUB/1IB
>>769 退職された方に「退職所得の受給に関する申告書」を出してもらっているなら、その認識でいいと思います。
しかし、出してもらってないなら、一律20%の源泉税を引かなくてはなりません。つまり源泉なしにはなりません。
ここで引いた源泉税は、退職された方が確定申告で還付を受けることになります。
775 :
769:2006/12/14(木) 14:30:46 ID:JgSAsZxZ
>>774 ありがとうございます。
多分退職した本人は出していないと思います。
なぜなら「退職に関する申告書」と言うものを今初めて私も知って、つまり本人に何も言ってません。
本人も何も知らないと思います。
退職金は源泉しないで振り込みました。
この場合どうしたらいいのでしょうか?
776 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 14:49:17 ID:rr/yF6jX
教えてください。控除対象配偶者というのは扶養に入っている人の事なのでしょうか?
777 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 14:55:27 ID:JgUB/1IB
778 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 14:57:48 ID:JgUB/1IB
>>776 控除対象配偶者は、税法上でいうなら「配偶者控除」を受けている人のことです。
社会保険の扶養=被扶養者とは別に考えて下さい。
(もっとも、配偶者控除を受けている人は、ほとんどが社会保険の上でも被扶養者ですが)
779 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 15:40:22 ID:rr/yF6jX
>>778さん
ありがとうございます。扶養に入っていようがいまいが単純に所得が103万有るか無いかで判断してOKという事でしょうか?
780 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 15:45:21 ID:pi8Tv8Gr
>>779 所得にも色々ありますが、単純に「給与」のみの所得であれば
年間103万円以下=控除対象配偶者となれる
年間103万円を越える=控除対象配偶者にはなれない…ということになります。
(あくまでも勤務先から支給される給与についてです。株や譲渡、事業などの所得は別問題です)
782 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 16:40:12 ID:VDxFILwj
去年某会社でアルバイトをしてて今年5月に辞めました。
去年の年収103万以下です。
それで、去年の所得税の還付金をまだ返してもらっていないんですが
還付金はいつどのように返金されるんでしょうか?
783 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 16:48:11 ID:VDxFILwj
↑ すみません間違えました
× 還付金はいつどのように返金されるんでしょうか?
○ 還付金はいつどのように返金されるものなんですか?
784 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 16:49:56 ID:hUMuWp6/
>>782 そのバイトをやめてからは無職でしたか?
もしそうなら自分で確定申告(還付申告)をしないと、いつまで待っても還付されません。
去年働いていた会社から源泉徴収票をもらって申告して下さい。
785 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 17:00:30 ID:VDxFILwj
786 :
769:2006/12/14(木) 17:30:38 ID:JgSAsZxZ
>>777 早速ダウンロードして郵送しました。
ご親切にありがとうございました。
で、ですね、ズーズーしいんですが、法定調書合計表の質問はあっているでしょうか・・・・・・・・
どなたか教えてください。
個人事業主から法人に移行しました。
この際の減価償却資産の取り扱いについて質問です。
個人でやるべきことと、法人でやるべきことを教えていただけたらと思います。
個人からの移行で、個人の決算にどういったことをやればよいのでしょうか。
普通に期間内の減価償却費を計上するだけでいいのか、
法人に移したことによる何かしらの計上をしなければいけないのかが良くわからない状態です。
法人の方は、個人のときから移したものをそのまま引き継いでいけばよいのですかね。
どなたかよろしくお願いします。
>>787 ・個人と法人は別の人
・会計の基本は同じ
資産を受け継ぐ場合は「適正な価格で売買する」のがよい。
現物出資とかめんどうなだけでいいことない。
減価償却は個人ではデフォルトが定額法で、法人は定率法だとか、
多少違うこともあるが大した違いじゃない
そんなにびびらなくていいぞ。
789 :
787:2006/12/14(木) 19:58:06 ID:tUbMN8aN
>>788 ありがとうございます。
個人から法人への売却価格とかは適当に決めていいのでしょうか?
それとも減価償却の残存価値で売ったことにすればいいのでしょうか?
ここだけわかれば、今年の個人事業の決算はなんとかなりそうです。
790 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 20:19:45 ID:dex3FMKX
監査法人で働いた場合、同じチームに付きっ切りになるのか
それとも複数のチームに同時に所属して色々な人と仕事をする
のか、どっちなのでしょうか?
791 :
771:2006/12/14(木) 20:24:02 ID:8SZJwmuP
>>773 どうもありがとうございます。 親の話によると、去年の父親の税金は
自分を扶養しているときの税金で計算されていて、その5万円ちょっとの税金というのは
去年自分を扶養していない計算なのですが、
このお金は必ずしも今年中に払わなければいけないのでしょうか?
今我が家はけっこう厳しくて、何の覚悟もできてなかったから、できればこの税金の支払いは来年とかにできないのでしょうか?
792 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 21:01:51 ID:EMMzICMD
150万の課税所得の学生なんですが住民税はどれくらい払いますか?
学生なら市のサイトいって算式みて
計算しろ 暇だろ
794 :
755:2006/12/14(木) 21:51:24 ID:HUry/FfN
マネキンの源泉6%高いですか?税務署からの源泉所得税金額一覧表?の乙欄
で引いています。アルバイトも同じ。春に税務調査に入られ、預かってもいない
マネキンの源泉所得税を3年さかのぼってとられた経緯があります。
源泉徴収票は名前だけ書いて本人に渡すのはだめですか?
税務調査に入られてから、仕事のペースが狂って山ほど仕事がたまってしまった。
はっきり言って、マネキンの処理煩わしい。
大手スーパーが勝手にたのんで、請求書だけをまわしてくる・・・・。
795 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/14(木) 22:17:22 ID:hb1oldhV
>>768 税務署のサイトです 1点30万を越える物(例外あり)の場合は
申告がいると。 ただ よく毎年の売り上げ30万超える
と申告しないとならないなどあるので・・
もし申告することになったら30万以下のものも含めてすべての取引を申告しないといけないからね
>>790 そんなの色々。
繁忙期には色々なところに借り出される。
年末のミーティングで、インチャージ同士が来年の人員のやり取りをするけど。
>>786 退職所得については申告書を出してもらうようになったようですから
「法定調書合計表」の退職所得の税額はゼロでいいですし、
司法書士さんについての記入もそれで結構です。
>>791 月々の源泉税が「791さんを扶養している」という計算で引かれていて
年末調整時に扶養から外れれば、給与の金額にもよりますが、
そのくらい(5万円程度)の不足額が生じても不思議はないと思います。
この5万円は原則として12月の給与から差し引かねばならないので
5万円を差し引いて給料がゼロになってしまう場合以外は、
「一定の条件を満たさない限り」、来年度に繰り越すことは無理です。
「一定の条件」とは、税務署から「徴収繰り延べ申請の承認」を受けることですが
承認が得られるのは5万円を差し引いた場合、通常の給与の70%以下になる場合で、
そうならなければ認められないと思います。
あと考えられる方法は、親御さんのお勤めの会社に頼んで
分割にしてもらうことくらいでしょうか。これは親御さんと会社との
話し合いになると思います(つまり、会社が親御さんの税金を
立替えする形になります)
年末調整について質問させてください。
例えば、
給料の総支給額が月30万円、標準報酬月額が30万円、扶養家族なし、
この条件が1年間変わらず、
控除は給与からの社会保険控除のみ(生命保険や住宅借入金等はなし)
として年末調整すると、2万強の不足が出ます。
総支給額と標準報酬月額が同じなら、過不足はほとんど出ないのではと思いましたが、
この不足は定率減税が10%に下がったからでしょうか?
801 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/15(金) 00:26:46 ID:EHCE73bE
>>800 定率減税が減額されることにあわせて、「給与の源泉徴収月額表」も18年度分は改訂されているので、
不足が出ることはないと思いますが。
但し、17年度と同じ表で計算してしまった場合、たとえば会社で給料計算ソフトを使っていて、
新しいバージョンにしていなくて月々惹かれる源泉税が17年度のままであれば、不足が出ることも考えられます。
あと、「標準報酬月額」は社会保険関係の数字です。税に関しては関係ありません。
802 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/15(金) 00:29:34 ID:Z/c+R3VN
自分も年末調整について質問させていただきます。
毎年年末調整で、25万円前後徴収されます。
何年もこの状態なのですが、何故翌年から月2万円ずつ上乗せ
して引かれないのでしょうか?毎年ボーナスもらっても
この分をよけておかなければならないので、思うように使えない。
年収1600万、配偶者、子2のサラリーマンです。
803 :
714:2006/12/15(金) 02:49:51 ID:1TqjWhzG
805 :
759:2006/12/15(金) 09:35:48 ID:PMpLg1Uh
806 :
786:2006/12/15(金) 10:12:10 ID:VW76lg7S
807 :
802:2006/12/15(金) 13:07:07 ID:Z/c+R3VN
>>804 ありがとうございます。
さっそく見に行ってみます。
808 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/15(金) 14:20:59 ID:uls8DJOP
j緊急性の無い病気の場合の話ですが、
所得税の医療費控除って1月〜12月末までの分だから、
今手術を受けると損するんですか?
特に、通院とか考えれば11月頃までに手術を終わらせんと駄目なんだろうか・・・
それに、健康保険の高額医療費とかもあるし・・・
なので、俺は年内に手術しようと思って
検査行って年内手術して正月に療養って思ってたけど辞めた方がいいのかな。
手元に源泉徴収票がないんで、通帳の給与と賞与を足してみたら130万越えてました…
今年結婚して、会社から結婚見舞金を3万もらったんですけど、調べてみたら見舞金は収入に入らないみたいな事が書いてあったんですが、合っていますか?
難しい事ばかり書いてあってワケワカメです…
もし収入に入らなくて、その3万を引いたら130万以下になるんですけど、どなたか親切な方教えて下さい。
>>809 手取りでギリギリじゃ、税込みに直したら130万円超えてるんじゃないのかな
>>808 高額療養費の支給を受ければ、せいぜい自己負担は7〜8万円。
更に生命保険などから給付金が出れば、それも差し引くことになる。
よほどいろんな病気が重ならない限り、医療費控除を受けられたとしても
微々たるものです(たとえ2万とか3万の控除があっても、税率10%なら
せいぜい2〜3千円の得ということ)
それよりも、早く手術を受けて、お正月にゆっくり休んだ方がいいのでは。
緊急性がないということですが、当初の予定通りにした方がいいんじゃないかと
思いますがどうでしょうか。
道路工事のため、自分の持ち家の一部が切られるのですが
新たに建て替える場合と切った部分を修復する場合では取られる税金が違うそうなんです。
修復の場合(金額は暫定)
2500万円(支給される金額)から修復費用(900万円)となったら
差し引かれて残った金額が1600万円の場合。
税金は一般所得*0.5で計算して800万円、その800万円の30%から50万円(控除)を引いたものとなるそうです。
240万円-50万円で190万円の税金がかかるそうです
建て替えの場合は税金がかからないと聞きました。
その違いと、修復の場合で節税できる方法があればアドバイスを頂戴したいと思って書き込んでみました。
この手のことには疎いので分かる方がいれば教えていただきたい。
>>810 すいません、手取りとか税込とかがよく分からないです…バカでごめんなさい
一応、バイトで社会保険はついてません。
所得税は月々引かれてます。
旦那は合計から保険とかの控除があって、引いた分じゃないかって言ってるんですが…
やっぱり駄目なんですかね?
おとなしく諦めます…
814 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/15(金) 20:02:10 ID:SCQU1DSC
質問です。
昨年8月に国保加入の会社を辞め、今年の1月から社保加入の企業に勤務している独身者です。
現在、72歳と70歳の両親(年金生活)と同居しているのですが、会社から両親を自分の扶養家族にすれば
との打診がありました。
この場合、入社時の今年1月から今まで両親が払っていた、国保のお金が少しでも戻ってくる可能性は
あるのでしょうか?
すいません。
ヤマダ電機とかで事業の費用として物を購入し、その際に付いたポイントを個人的な物に使うのは脱税にはならないんでしょうか?
また、ヤフオクとかで良くある、会社の切手で個人的な物を購入するとかはどうですか?
818 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/15(金) 22:02:28 ID:uls8DJOP
>>817 ならない!
航空会社のマイレージも電器屋のポイントもOK!
会社の切手で私物を買うと業務上横領罪とか背任罪だね。
>>818 ホントに脱税にならないんですか・・・
だったら、かなり有利な節税方法ですよね。
ヤマダ電機とかって、それを狙って高ポイント配当にしてるのか。
ちなみに、会社の切手の件は、自分が経営する会社という事です。
個人事業とか。
820 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/15(金) 22:14:23 ID:uls8DJOP
>>819 脱税にならないよ。
個人のポイントカードに貰えばよろしい。
ただし、領収書は会社名で。
ちなみにヤマダならポイント無しにして現金価格を下げることも出来る。
うちみたいな中堅企業の場合はポイントは自由に貰える。
前にヨドバシでシュレッダーとか空気清浄機とか買った時も貰えた。
切手は厳密には個人流用すると駄目だね。
けど通常の経費として問題ない程度なら税務署もきづかない。
大企業だと裏金作る時とかによく使う手だね。
横領事件にもよく使われる手法だね。
>>820 ヤマダってポイント自由に貰えるってマジっすかw
商品代金は定価で、ポイント40%とかも可能という事ですか。
詳しく聞きたいんですが。普通の人でも、そうやってくれますかね?
>>812 建て替えの場合は収用扱いなのでは(どういう取り決めになってるのかわからないけど)
それだと、その金額ならまず税金はかからないでしょう(建て替えるということは、
古い家を譲渡しての所得という扱いですが、補償金をもらっても、特別控除が
あったり、譲渡行為そのものがないことになる特例があったりするので)。
修復となると、補償金は一時所得となって、修復費用分は
支出した金額として差し引けますが、残った金額に税金がかかります。
この場合、ある程度修復にお金をかける以外、
特に節税という方法はないように思います。
補償金のうち、一部を修復に使って、その残り(かなり残りますよね)から
税金を払うわけですから。ある意味、仕方ないとも言えますね。
会社員です。輸入商社なので海外とのやり取りがあり、24時間働いている
わけではありませんが、アメリカやヨーロッパを相手にしていると朝3時、
夜10時なんて仕事は不思議ではありません。そんなのを馬鹿正直に勤務と
してつけていると残業代もさながら労基法上大変なので、現在みなし残業
制で月に40時間分(12マソ)もらっています。夜も昼も職種としてはまったく
同じです。
この場合、例えば残業代を貰わずに定時以降の仕事は個人事業主として会
社から請け負うことにしたとします。もちろん定時以降はいつ仕事しよう
が寝てようが自由ということです。つまり、昼の分は会社から給料を貰い、
夜の分は個人事業主として請求するということです。
会社としては好都合です。社員が定時以降に個人事業主として何してよう
と自由ですから。そうした場合、税務署は否認しますでしょうか?
(とりあえず、消費税を請求すると実質給料なのに消費税取りやがって、と
なるから文句言われそうですが)
824 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/15(金) 23:27:16 ID:dsPldfFj
同居の親から子へ、
贈与する場合(例えば300万円ほど)、
贈与税は発生するのでしょうか?
825 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/15(金) 23:30:25 ID:uls8DJOP
>>824 家の購入とか除くと税金掛かる。
それを5年掛けて贈与するとOK!
ってか300万なら少しずつ時期をずらしたりすれば
わかんないよ。
826 :
824:2006/12/15(金) 23:33:03 ID:dsPldfFj
>>825 300万円を子へ一度に渡して、
子が預金のタイミングを少しずつずらせば(例えば1ヶ月ずつほど)、
OKですか?
827 :
824:2006/12/15(金) 23:40:45 ID:dsPldfFj
>>825 ありがとうございます。
300万円を子へ一度に渡して、
子が預金のタイミングを少しずつずらせば(例えば100万×1ヶ月ずつほど)、
OKですか?
828 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/15(金) 23:42:13 ID:uls8DJOP
>>826 そうだね。
子の収入で出来るくらいのもんで
新規に通帳作って、月10万×30ヶ月とかね。
もしくは新規に口座開いて初めに100万とか
であとは毎月とかね。
その程度じゃ税務署も見ないと思うけど
箪笥預金を預金したとかいい訳でも考えれば?w
まーなんで贈与したいのかが解らない。
死んだ後の相続でいいじゃないの?
それとも何かに使うの?
829 :
824:2006/12/15(金) 23:49:15 ID:dsPldfFj
>>828 ありがとうございます。
少しずつ資産分配をしたいと思っておりまして。
もう一つ、
親から子(同居の兄と別居の弟)へ、
ほぼ毎年毎くらいで、
兄、弟名義それぞれで、国債を100万ずつくらいで、
購入した場合(10年計画、兄・弟それぞれ1000万になるくらい)、
計画贈与とみなされますか?
830 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/15(金) 23:52:40 ID:94ZqtRbO
社長夫婦と俺の3人の小さな会社なんだけど一応株式会社。
そんで俺一人で利益200万でたんだけど、ボーナスって何割くらいだせる?
ってか利益から引かれるのって法人税だけ?法人税ってどれくらいとられるの?
>>830 役員賞与は損金にならないが社員には全部決算賞与で出すことも蚊。
法人税は法人住民税と合わせて800マソまで3割。超えると4割。
832 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/15(金) 23:58:41 ID:uls8DJOP
>>829 相続は難しいよね。
生前に親がどうするかを決めておくのが最後の子育てと思う。
ホントに凄い醜い争いになるのを見てきたから。
一方で名義を子にしておくと子が先に死んだりすると
その妻子や兄弟ともめたりする。
しかも、その実の子とも介護を巡ってもめたりもする。
色々大変だ。
まず、口座開設したり、国債買うのは名義の当人が買うべき。
もしものことを考えると筆跡とか自宅や職場と購入先が遠いとか
税務署のコンコンチキ官僚主義者で意地汚いのは色々いるから。
それから1000万ってことになると少し話が違ってくるね。
まー非課税枠の範囲内なのでとにかく普通に考えて
ばれないと思うことをやればいいが、国債ってのはどうでしょうね。
>>829 それは連年贈与だね。だから普通額や時期をばらばらに散らす。
でも質問がわかりにくくて答えにくいよ。用途をはっきりしたら?
住宅資金贈与の5分5乗や2500マソの相続時清算などいろいろ目的別
の制度や一回こっきりものもあっていっていいのかどうか判断に苦しむ
834 :
830:2006/12/16(土) 00:00:34 ID:94ZqtRbO
初歩的な質問ですけど、法人税って利益にかかるの?それとも売上に?
>>834 もちろん利益。売り上げに掛かったら赤字の会社は氏ぬ
836 :
830:2006/12/16(土) 00:06:40 ID:94ZqtRbO
837 :
824:2006/12/16(土) 00:09:11 ID:t1gSmyYB
>>832 >>833 親の資産が5000万円(父の遺産で・・)で、家・土地を含めると、
7000万円に近いと思われるので、
資産分散をしたいと思っています。
自分は兄なんですが、
ある用途で弟へ300万円あげたいので、100万円ずつ分けて渡したいと思います。
また、兄弟それぞれ名義の国債は時期や金額をずらしながら
親名義の預金から購入します。
年110万ずつの贈与は非課税との事ですが、
弟と弟嫁それぞれに同じ年に100万ずつ贈与はそれぞれ非課税でしょうか?
838 :
824:2006/12/16(土) 00:12:53 ID:t1gSmyYB
親名義の口座から100万円下ろして、
すぐ子名義の口座や国債へ入金した場合(現金で入金)、
税務署では分かるものなのでしょうか?
>>837 ますます目的がワケワカメ
>
>>832 >
>>833 > 親の資産が5000万円(父の遺産で・・)で、家・土地を含めると、
> 7000万円に近いと思われるので、
> 資産分散をしたいと思っています。
> 自分は兄なんですが、
既に亡くなった人名義の財産をいじるのかい?うーん。。。
現金で7千万ならともかくだったら普通に相続したらいいと思うけど・・・
おたくの場合は税金かかんない可能性高し。
> ある用途で弟へ300万円あげたいので、100万円ずつ分けて渡したいと思います。
これはいいとして。
> また、兄弟それぞれ名義の国債は時期や金額をずらしながら
> 親名義の預金から購入します。
親の預金口座から減って子名義の資産が増えるのは脱税で解りやすい。
> 年110万ずつの贈与は非課税との事ですが、
> 弟と弟嫁それぞれに同じ年に100万ずつ贈与はそれぞれ非課税でしょうか?
可能だけど弟夫婦が離婚したらどうするの?
貧乏人は関係ないよ
親の相続が高額なら
過去に遡り贈与がないか相続人の預貯金の流れをみる
>>838 調査員が職業柄そういうのはすぐ察知するという意味では、すぐ分る。
証拠を押えるために銀行などから利用記録を入手するという意味では、
そこまで行くには裁判所の許可とかいろいろあって道は長い。
842 :
824:2006/12/16(土) 00:22:48 ID:t1gSmyYB
>>839 今の資産は全て母名義です。
>> また、兄弟それぞれ名義の国債は時期や金額をずらしながら
>> 親名義の預金から購入します。
>親の預金口座から減って子名義の資産が増えるのは脱税で解りやすい。
それが、非課税の年100万円以内でもまずいですか?
843 :
833:2006/12/16(土) 00:24:03 ID:F9QOxxo5
>>842 >弟と弟嫁それぞれに同じ年に100万ずつ贈与はそれぞれ非課税でしょうか?
弟と弟嫁、あなたの子供もOK。貰っても無税。
制度上は非課税。あげたほうではなく貰うほうが年間110マソ以内は非課税。
だからほかのひとからもらったらだめよ。
ただ、現実には複数年で大金を渡す場合は、111万円貰って1万円の1割だ
け贈与税を申告して、税務署に処理させた実績を作る事がよくある。
>親名義の口座から100万円下ろして、
わからないと思う。こういうのは9割以上内部告発でしかばれない。
身内が円満なら桶、ってのが現実。
844 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/16(土) 00:27:03 ID:7i7p/3bh
>>842 贈与非課税枠なら全然OK!
ってか、おたくの場合は母君が無くなった後に、
普通に兄弟で相続しても相続税かからんと思うが・・・
それよか母君の生保とか誰が掛けてんの?
母君自身かい?だったら相続たいへんかも。
ってか、1冊でいいから最新版の相続本を購入することを
するます。1500円のわかり易いやつ探して。
845 :
824:2006/12/16(土) 00:31:01 ID:t1gSmyYB
>>843 ありがとうございます
>>844 兄弟二人なので、母の資産が7000万を超えると
相続税が発生しますよね?
母の生命保険は300万とか500万?くらいだと聞いています。
846 :
824:2006/12/16(土) 00:32:41 ID:t1gSmyYB
>>844 母の生命保険は、母自身で掛けています。
847 :
833:2006/12/16(土) 00:33:17 ID:F9QOxxo5
>普通に兄弟で相続しても相続税かからんと思うが・・・
それを言っちゃあお終いよ。「相続税の基礎控除額は、
5千万円+1千万円×法定相続人の数」だから
7000マソならぴたりだね。
でもおかんがこれから1億ぐらい稼ぐのかもよ。
848 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/16(土) 00:36:08 ID:7i7p/3bh
>>845 目的や家庭環境の情報が小出しだからワケワカメ
まー847氏で解決っぺ。
849 :
824:2006/12/16(土) 00:40:32 ID:t1gSmyYB
計画贈与の判断として、それぞれどうでしょうか?
1.毎年100万ずつ
2.1年ないし2年毎100万ずつ
3.1年〜3年毎100万ないし50万をランダムに
850 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/16(土) 00:46:26 ID:zfALR4jn
よく中古ベンツを節税のために買うという話を聞きますが
超中古クラウンを買った場合どうなるでしょう?
例えば昭和30年代のプレミアがついているクラウンを300万で買い2年で償却
その後、簿価で社長に譲り、社長は中古屋に300万近い高値で売るとします。
この例では脱税に問われるでしょうか?
851 :
833:2006/12/16(土) 00:49:26 ID:F9QOxxo5
>>849 どれも似たようなもん。1銭も払いたくないという態度に出ると返って面倒。
だからみんな111マソ贈与とかをやる。
ところで子供いないの?
753とか入学祝いとかいろいろ名目つけてばらせば良いじゃん。
子供の学資保険とか出してもらうとかもいいと思うよ。
足りない分だけ贈与すれば良いじゃん。
そもそも民法では親族の生活費の相互扶助の義務を負うとあるから
生活費の出し合いは贈与にはならないと思うよ。
脱税相談はやめろ
853 :
833:2006/12/16(土) 00:53:05 ID:F9QOxxo5
>例えば昭和30年代のプレミアがついているクラウンを300万で買い
この時点で300全額損金で落ちるかどうか疑わしい。プレミアというのは
算定が難しいから、部品取り車のクラウンと位置づけは変わらない希ガス
古物商の仕入れならともかく、業務にかかわる必要性も疑わしすぎる。
824よ。相続をなめるなよ。かじった知識でわかるほど簡単じゃない。
そこまで真剣に考えるなら税理士に行ったほうがいい。
ただし、資産税に強い税理士を選ぶこった。
記帳代行屋には、相続節税なんてどだい無理なはなしだからな。
855 :
833:2006/12/16(土) 00:57:17 ID:F9QOxxo5
ところで私は実は
>>823。
だれか教えて。。。。
856 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/16(土) 01:00:21 ID:zfALR4jn
>>853 やはりうまくいかないものですね
有難うございます。参考になりました。
857 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/16(土) 01:04:12 ID:JoYZLpBi
>>855 個人事業主として、事業所得に関わる所得税を
キッチリ納めてくれるなら、税務署が文句をつける
ことはないでしょう(必要経費を上げなければ、
収入にまるごと税金がかかってしまいますが)
>833
こういう例がある。大手の広告代理店では、基本給と報酬の二本立てにして
実質給料を払っているとこがある。確定申告は自分でしなさいって感じ。
当然報酬部分は課税取引。
>855だった。
861 :
833:2006/12/16(土) 01:20:03 ID:F9QOxxo5
>>857-858 付き合いサンクス
一応前にも書いたとおり、残業代は12マソ×12ヶ月=144マソ
必要経費申告する気なし(どうせ本当に無い)。
ただし、
・青色申告すれば65マソ控除あり
・144マソ×5%=7.2マソの消費税を取れる
特に65マソ控除は144マソの4割以上なので給与所得控除よりも有利だよ。どぉ?
862 :
833:2006/12/16(土) 01:23:40 ID:F9QOxxo5
>>859 dクス。実際にやってる人がいるとはしらなんだ。
聞いてみるもんだなぁ。
それ元帳1ページだなおいw
それ税務調査で実質給与課税って言われることうけあい。
とおったら教えてくれ!社保下げれるから。
定時の分は給料であげて、時間外の分は報酬とか外注費とかで、同一人物への
支払いを意図的に分割すると社会保険庁と労働基準監督局が黙ってないんじゃないの?
会社にとってはメリット、国税庁にとってはどっちでもいい、
社会保険庁にとっては保険料が減少するのでデメリット、
そして支払いを受ける本人にとってはデメリット。
結局おいしい思いをするのは会社だけ。
税金に詳しい方々、お伺いしたい事があります。
当方26歳、大学、大学院と国民年金の学生納付特例制度を受けていました。
今年就職し、お金にも少し余裕が出てきたので、
今までの分の年金を支払おうと思っております。
そこで一つ疑問が…
社会人になってから払う今までの分の国民年金は
所得控除の対象になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>865 多分、なると思うよ。
要は、その年に支払った社会保障の分が控除対象になるということらしい。
滞納していて遡って払った分とか、配偶者控除対象の嫁の分とか、
自分で支払ったものならば、その年の自分の社会保障の分以外でも
自分の分として社会保障控除に含めることができる。
すいません、今年個人事業を開業して、来年始めて確定申告するんですが。
青色申告の場合は、どのような書類を作ればいいのでしょうか?一応、青色申告ソフトで記帳はしてるんですが。
そのためにプリンタを買おうと思っているのですが。白黒のレーザープリンタでもいいですか?一年に一回しか使わないので、レーザープリンタがいいかと思ってるんですが。
>>868 別にカラープリンタでなくても可です。帳票類は黒で印刷するものだし、
青色申告ソフトなら、既成の申告書の枠内に直接印字出来るのでは?
ちなみに書類というか、帳簿としては総勘定元帳になる部分と、
仕訳帳になる部分を印刷して、綴じておいたらいいと思います。
(電子帳簿という方法もありますが…私の場合は印刷して保存しています)
でも、年に一度しか使わないなら、安いインクジェットプリンタでいいような気もしますが。
レーザプリンタは綺麗に印刷出来ますが、白黒しか印刷できなくのに
かなり割高ではないですか?
>>863 そうそう。複式も単式も関係ない簡単さが売りw(別に売ってないけど)
それはともかく朝3時、夜10時なんて仕事は、病院の急患と同じでいつくるか
予想も付かないから定時以降それまで会社で待機というのも無理があって、
むしろ当直代わりに自宅で請け負うというのが実態にあっていると思う。
実質給与課税ならそれでも良いかな。給与所得控除使えるし。
その場合、個人事業主の届けは受理されないということ?
それだとみなし残業制と変わらないんだけど。
>>863-864 うちはもともと社保脱退済みの弱小会社だから国保と国民年金。社保下がる
メリットはないから社保庁に文句を垂れられることはないと思う。
むしろ宿直扱いにして残業つけると月に200時間じゃすまないので、
それを40時間のみなし残業というほうが労基署は黙ってられないと思う。
それよりは個人事業で請け負ってしまったほうが労基署もすんなりいくと思う
けど、どぉ?
>>870 時間外分を給与にしちゃったら、今までと何ら変わらないですね。
勿論、その場合は個人事業主ではないので、手続きしても意味ないですが。
あと、65万円の青色の控除が取れるのは複式簿記のみです。
複式簿記でなければ10万円しか取れません。
だから、開始仕訳は必要。「現金10/元入金10」でもいいからw
あとはお金が入るたび「現金120000/売上120000」
同じ日付で「事業主貸120000/現金120000」の仕訳を
続ければいいだけですね。必要経費は上げないそうですから
まるごと税金がかかりますが、青色の65万控除があるなら
給与扱いと同じくらいになるのかな。
872 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/16(土) 11:45:00 ID:sdW4/EWK
質問なんですが、ソフトを使ってFXの帳簿をつける場合、ポジションをとった時は記入しないでOKですか?
決済して損益が発生した時だけ売上で計上すればいいですかね?
873 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/16(土) 12:10:13 ID:hofptByD
決算申告に書いてあった減価償却についてなのですが
これは定額法とか定率法できちっと計算した金額ではなくて
当期の利益をみて、適当に金額を繰入限度額以内なら
低く計上してもよいものなのでしょうか?
また良いHPとかありましたら 教えてくださいまし
874 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/16(土) 12:21:02 ID:FYp1SP2V
サラリーマンで、収入が500万(源泉徴収100万引いたあと)されていて
特定口座で株の利益が90万、(源泉徴収10万引いたあと)
これだけだと、確定申告しなくていいと思うのですが
ここに、雑所得が50万ある場合、
収入としては、500万+100万+50万 にして、ここから税金を計算して、源泉徴収(100万)を引いた額を
確定申告するのか、
それとも
(500万+100万)+(90万+10万)+50万 の収入から税金を計算して、源泉徴収(100万+10万)を
引いた額になるのか、どっちですかね?後者だと、株の税金が10万円っていう特典の計算が面倒?
875 :
863:2006/12/16(土) 15:13:47 ID:3LddHPuY
法人なら
任意償却だわ
>>873 よくありません。減価償却方法を操作することは、
会計上では「継続性の原則」に反するし、
税法上でも恣意的な減価償却額の変更は出来ません。
>>874 株については(特定口座+源泉徴収選択適用の届けをしていれば)
申告不要に出来ますので、「500万円+100万円+50万円」の
申告で良いと思います。(申告不要のものを申告していけないわけでは
ないのですが、いずれにしても分離課税ですし、申告書を書く面倒を
考えたら、申告不要にしてしまう人が多いように思います)
878 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/16(土) 16:20:15 ID:MQcvkXth
>>874 給与収入500万で100万も「源泉徴収」されません。
社会保険料込みでの金額???
給与・雑所得(先物・為替取引等除く)→総合課税
株式等 →原則分離課税です。
株式等の特例で特定口座を「源泉徴収選択口座」にしてさらに
「申告不要」を適用してれば課税完結。その他は要確定申告です。
貴方様がどれを選択したか解りませんのであとは調査のほどを・・・。
雑所得は「内容」がわからないので何とも言えません。
ただ原則としては
@総合課税で(500万+50万)−所得控除×税率で
あとは源泉徴収とのプラスマイナス調整で終了。
分離課税の必要があればまた論じます。
>>877 受験生ちゃん、法人税法の勉強したことあるかい?
>>873 個人か法人かで扱いが違ってくるので、まずはそれを書いてみては。
>>879 普通に間違いを正すなり、「法人ではこうできる」と書けばいいだろ。
くだらない煽りはヤメレ。
881 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/16(土) 16:59:34 ID:mJkDjGae
他板の年末調整スレなんか見てると、「今年は還付金どころか不足額を徴収された」という書き込みを
よく見かける。定率減税が少なくなったとはいえ、源泉徴収月額表や日額表も18年分は変わっているから
そう簡単に不足額は出ないと思うんだけど・・・考えられる理由って何だろう?
古い計算ソフトを使ったとか、古い源泉徴収税額表を使ったあたりかな。
我が家も不足額徴収になったらマズイなあ・・・(´・ω・`)
>>871 スマソ 自分で話をそらしてしまった。
目的は当初のとおり、単なる待機時間と実働の区別の付かない時間外労働
(しかも専門性高い)を労基法や残業時間計算的に面倒事のないようにすっ
きりさせること。
形式的に複式で売上帳以外は仕入れも経費も割賦も借り入れ帳も全てゼロで
つけておくだけ。もちろん現金主義も取らない。
だから、1番大事なのは節税になるかどうかよりも個人事業主と税務署が
認定するかどうか。複式にしても恐ろしく簡単な帳簿で65マソ控除を認めて
くれるかどうかは次の話。
>>875 それって永久に宿直、つか会社=家w
まあ、日曜以外はそうかもね
でも待機時間に時給をつけるのもおかしいし、現在の裁量で40時間と
いうのも本当は人によって明らかに違うはずなんだけど、差をつける
社内ルール作るのも難しいし、だったら個人事業主で契約が根拠だ、
って言い切るのが一番素直かと思ったんだけどね。
別に定時以降にやる分は会社に時間的に拘束されているわけでもなし、
朝早起きしてやっても夜中にやっても自由なんだから、一応条件は満
たしていると思うんだけどね。
(海外との電話だけはリアルタイムだけどこれは会社の拘束ではない)
883 :
874:2006/12/16(土) 17:52:51 ID:FYp1SP2V
>>877-878 株は、特定口座/源泉徴収にしておけば、その収入は「なかったこと」にして計算していいわけですね。
(雑所得は、為替証拠金取引(FX)のものです。
FXは税務署で聞いても、決済していないポジションの含み益やら利子をどう考えるか、マチマチなようで。
(その含み益を引き出せる業者と、引き出せない業者あるので)
FXも特定口座にできればいいんですがね〜。)
Resどうもでした。さんくす。
884 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/16(土) 18:43:30 ID:pI8Vsyq7
上にもありますが、
法人の場合の任意償却についてもう少し詳しく教えてください。
例えば税務調査の段階で「利益操作のために減価償却費を減らしました」と公言しても、
更正されないのでしょうか?
それとも、やはり何らかの理由(計算ミス、計上忘れ、遊休資産である等)がないと認められないものなのでしょうか?
昔勉強したが
確か条文にあるはず
損金経理した金額のうち限度額までが損金算入できる
銀行から金を借りる場合はきちんと減価償却してるか必ず見られるから毎期限度額で償却してたほうがいいよ
887 :
所得税:2006/12/16(土) 21:42:54 ID:/MHZ6FfC
教えてください!
独身時代、毎年12月の給与明細の所得税欄はマイナス表記だったのに、結婚して妻と子、2人を扶養に入れると逆に取られはじめた。
なぜでしょう?
所得税欄がマイナスって何?
税金もらっとったんかw
>>869 年に一度しか使わないからこそ、レーザープリンタを予定してるのですが。。
インクジェットプリンタだと、数ヶ月使わずに放置しておくと、インクが詰まるとかなかったですっけ?
>>884 税務署は利益が減少する方の調整については細かく言わない
問題なのは
>>886氏の言うとおり銀行の方だな
銀行借入で求められる「中小企業の会計に関する指針の適用に関するチェックリスト」の中にも
減価償却を適正にしてるかどうか、の項目もあるし
>>887 12月ってことは年末調整で還付になってたのが今年は不足になったってこと?
だったら毎月徴収してるのが少なかったから12月で不足分を調整しただけ
年間トータルで見ると別に損してるわけではない
891 :
所得税:2006/12/16(土) 22:06:01 ID:5jO2gu4q
>>890
おっしゃるとおり、年末調整です。
年間トータルで損をしていないのは、わかるのですが、
なぜ、扶養親族がいると、そのような状況になるのかが知りたいです
しつこくてすいません。
>>889 年に一度しか使わないのであっても、パソを立ち上げた時に
たまに目詰まりパターンを印刷してみるとか、あとは毎月の試算表を
打ち出してみるとかすれば、目詰まりしないのでは。
レーザープリンタを買う出費が惜しくないなら、
それでいいのではないかと思いますが、
(ご自分が良いと思うものを買うのが一番)
インクジェットなら青色申告ソフトの申告書を
そのままカラーで打ち出せるので、便利は便利と思います。
>>891 通常、扶養親族がいれば不足額は出にくいはずですが…
毎月の源泉税が間違っているということはないでしょうか。
>>804のレスに今年度の毎月の源泉徴収月額表があるので、
給与明細が手許にあれば、比較してみてはどうでしょうか。
(扶養親族は配偶者が控除対象配偶者であれば、お子さんが
1人なので2になります)
尚、今年に限っていえば、不足額が出たという人が多いようですね。
(
>>881にも書かれていますが、私も違う板でそういうレスを見たことがあります)
それって18年より前の源泉徴収税額票で源泉徴収してたんじゃ?
895 :
所得税:2006/12/16(土) 22:36:39 ID:khFUQfKL
>>892 申告書ってのはカラーで印刷しないとだめなんですか?
税務署とかでも配ってるんでしたっけ?
カラーでないと不便なら、インクジェット買うんですが・・・
898 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/16(土) 23:11:28 ID:MQcvkXth
>>884 単に「任意償却」の問題でしょ。
所得税→「強制償却」の観点から毎期、定額定率法等で
厳密な処理が求められる
法人税→厳密な処理は求められておらず
償却限度範囲内で自由にコントロール可能。
こんなもんです。
899 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/16(土) 23:22:48 ID:RkH6ol9o
>899
おまいは職員かw
902 :
892:2006/12/16(土) 23:42:48 ID:kpIaJHP7
>>896 897のプリンタ見ました。このくらいの値段なら
それほど勿体無いということはなさそうですね。
(それでもインクジェットの安いのに比べれば倍くらいするんですね)
申告書はインクジェットにすれば、画面と同じものが出ますが
白黒でも受理されないわけではないと思います。
帳票印刷の他にプリンタを使うことが全くなければ、
ご自分が良いと思うものを買われたらいいと思います。
903 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/16(土) 23:46:43 ID:RkH6ol9o
他にプリンタ使わないなら電子申告か手書きだろ。
つーか年賀状くらい作れよ。
ん?確定申告書は白黒でおっけーだろ。
絶対税務署用紙じゃないとだめってわけじゃない。
つうか電子申告ってさ、アクセスした時点でIPのログ取られてるような
気がするよな。んで、エセ税理士のIP調べて証拠にするとか、考えすぎか。
905 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 00:29:36 ID:vH9Jp7I1
こんにちは
質問させてください。
税務署に銀行をチェックされたのですが、
税務署には、全ての銀行口座の情報を与えなかったとします。
たとえば、3口座使っているのに2口座分しか情報を与えなかった場合、
税務署はそれを知っているでしょうか??
たとえば、自分が会社を何個も持っていたりもうかっているのなら
たくさん調べられると思いますが、税額も5,600万位だったとしたら
そんなに深くは調べないですよね??
税務署は納税額が多額の時だけ念入りに調べるのですよね??
よろしくお願い致します。
906 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 00:31:44 ID:vH9Jp7I1
すみません、上の税額ですが、5千6百万という意味ではなく、
5or6百万という意味です、念のため。。
907 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 00:39:50 ID:5IjVnByd
>>905 納税が多額の時だけ?
甘い
調査にはやり方があってそれに沿って処理をする
金額の大小ではないですよ
もし、その申告していない口座に売上げの入金などがあり、
脱税しているなら自分から「漏れてました!」として申告しないと大変なことになります
脱税しているとバレた時の調査は激烈を極めます
取引先・家族・親戚・友人など調べられるすべての人脈に反面調査が入ります
「もう二度と脱税しません」と心から思わせるような調査をされることでしょう
こんばんは
学生なんですが、今年の頭に勉強がてら親に200万円借りて、私名義の証券口座で運用したところ、
運用益が150万円ほど出て、現在口座残高350万円です。口座は特定口座・源泉徴収有りです。
で来年早くにも親に200万円返そうと思うのですが、今年度特に申告する必要はないんでしょうか。
株式譲渡益の10%はすでに払っているので申告しないつもりなんですがなにぶん不安で。
アドバイスお願いします。
口座を隠してたことがバレルと悪質だと判断されて最高7年までさかのぼって税金取られるよ
910 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 01:00:04 ID:y5T0BHa0
おれが税務署員なら
もっとあると思い
調べたいぞ
911 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 01:01:13 ID:vH9Jp7I1
>>907 税務署の方のような喋り口調ですね。。
そうやって恐がらせて、脅しているのですか。。
わかりました、それでは脱税してみせます。
見事に隠しまくってみせます。
912 :
908:2006/12/17(日) 01:02:30 ID:lmfm5tOi
別に調べられても親の銀行口座から証券口座に直接振り込まれてるし、正真正銘他の収入はないんですが。。。
来ますかね?
913 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 01:03:43 ID:vH9Jp7I1
ええと、911です。
冗談です。すみません、申告しますよ、わかりましたよ。(たぶん。。?!)
みなさんいじめないで下さいよ。。
914 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 01:11:10 ID:OPztt+Cf
>>908さん
特定口座源泉+申告不要を選択していれば
何も心配いりません。既に課税完結です。
ただ「贈与税」にはご注意ください。
お金持ちさんみたいなので今後は
生活費扱いにしないと突然マルサがやってきますから。
後学のためにタックスアンサーで検索するのも面白いです。
915 :
908:2006/12/17(日) 01:13:29 ID:lmfm5tOi
>>914 ありがとうございます。贈与税に注意!ですね。お金はないですが。勉強しておきます!
916 :
908:2006/12/17(日) 01:17:25 ID:lmfm5tOi
何度もすいません。その200万に関してですが、今年の頭に借りたものは今年の暮れに返したほうがいいんでしょうか。
年またぎで返すとやばいのかなあ?
917 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 01:43:10 ID:vH9Jp7I1
>>907 皆大きな声では言わないだけで、
税務署は強制調査権限がないからごまかそうと思ったら
誤魔化せると思うのですが。。
だって人数にも限りがあるし、
いちいち、本当は調べてられないですよ。。
918 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 01:47:29 ID:vH9Jp7I1
でも私は脱税しません。
一般論を申し上げているだけです。
税務署の皆さん安心なさってください。
>>916 現金でもらって、現金で返したりしない方がよい。
口座入金か、口座振込みで入出金の記録が残るようにするべき。
>>917 強制調査権限はあるよ。ただ、普通は任意調査で、申告是正くらいで終わる。
強制調査はそれなりに証拠が出てこないと行いにくいだろうね。
921 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 01:59:01 ID:NfxwR058
>>920 現金でもらって現金で返したら何も証拠が残らずベストな方法
っぽいのですが・・??
現金でもらって、後で返します、という返す前の状態ならつつかれる
かもしれないですが、
過去に現金でもらって現金で返した分はもちろん、足がつかないですよね。?
強制調査も出来たのですね。
ありがとうございます。
922 :
908:2006/12/17(日) 02:02:56 ID:lmfm5tOi
>>919 わかりました。正真正銘借り入れなんですっきりするためにも今年暮れに銀行経由で返済します。
皆さんありがとうございました
923 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 02:03:47 ID:NfxwR058
しつこいのですが、
強制調査するにも人数が必要で、納税額が低かったら
普通しないですよね。
しかし、みなさんなぜか税金のネタには厳しいですね。
そのくらいじゃチェックされないよー
安心して脱税しなー。なんて言う人あまりみかけないですね。
924 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 02:05:22 ID:NfxwR058
921です。
すみません、他の方のレスに勘違いしてコメントしていました。。汗
925 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 02:10:32 ID:zdE1sibC
2ちゃんは
健全な掲示板です
926 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 02:13:21 ID:E+VkFp+c
税理士事務所の漏れの担当が女性なんだけど、
超可愛いんだよな。
何とかお付き合いできる方法はないでしょうか?
税理士事務所内では硬い雰囲気なのでなかなか携帯番号とかメアドとか
聞く事ができない。
つか、冗談ひとつ言えない。
教えて!
927 :
884:2006/12/17(日) 08:25:58 ID:D/23xH/j
>>890>>898 レスありがとうございます。
ということは、
繰越欠損金を消化するために償却費を計上しないなんてこともありってことですね?
928 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 09:22:31 ID:k6GDcFyY
929 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 09:29:06 ID:EhaLtHm3
930 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 11:18:57 ID:J4CGsM0s
すみません。ちょっと、教えて下さい。私はこれから個人事業主に
なって、銀行口座も新しく作るつもりです。これから、「タクシー
代」・「電車の定期代」・「パソコン代」等を経費として、落とし
ていくつもりです。領収書も1つずつもらうつもりです。
ただ、毎日タクシーを使うので、毎日タクシーの領収書をもらうこ
とになります。同じ月で、「銀行口座の出金日」と「領収書の日付」
が異なることは許されるのでしょうか?たとえば、12月19日に銀行
口座から6,000円引き出し、タクシー代の領収書の日付が「12月20日
に、3,000円領収」と「12月27日に3,000円領収」となることは許され
るのでしょうか?
以前勤めていた会社では、経理担当者がまとまった金を銀行から引き
出して金庫にしまい、従業員が持ってくるバラバラの日付の領収書と
引き換えに、現金で渡していました。
「銀行口座の出金日」と「領収書の日付」を一致させる必要はないと
思うのですが、大丈夫でしょうか?さすがに、確定申告の「年度」を
またぐことはしませんが、数日や数週間であれば、「銀行口座の出金
日」と「領収書の日付」が異なるのは許されるのでしょうか?教えて
下さい、宜しくお願い致します。
931 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 13:16:14 ID:xY5DlOGC
いまどき減価償却費をいじって悪質な利益操作をするような事務所があるのか
すこしは新会社法の理念を尊重しろよ
932 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 13:26:25 ID:k6GDcFyY
>>931 繰越欠損金の期限が切れる前に消すだろ。
あなたは繰越欠損金がたくさん残ってっても
減価償却するのですか?
933 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 13:27:39 ID:ljHV0iAe
bsは貸借対照表、plは損益計算書ですが、ほかに
sc,nt,se,ta,cn,gcd などの略号が出てきて
税務・会計関係の書類の種別や業種をあらわす記号のようですが
わかりましたらご教授ください。
これはxbrlタクソノミーの構成ファイル名に出てくる略号です。
http://www.xbrl-jp.org/download/index.htm 税務用財務諸表タクソノミー
最新版 税務用財務諸表タクソノミー(2006年3月 7日版)
934 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 13:56:50 ID:aapS5NTE
>>926 普通に食事に誘ってみればいいのですよ。
案外すんなりいくかもですよ。
私も税務署員と仲良くなって
税金のことおしえてもらいたい〜
>>932 昔ながらの不健全な考え方をまだ踏襲してるのですね
>>930 特に問題ありません。
例に挙げてらっしゃるものの仕訳を書くとすれば
12/19 現金6000/普通預金6000
12/20 旅費交通費3000/現金3000
12/27 旅費交通費3000/現金3000
このようになります。
口座からの出金日は、現金を出した日であり
領収の日付は経費の発生した日なので、
両者が違うことは何ら不思議はありません。
>>935 別に何の問題ないだろ。
法人税法で認められてる処理なんだから。
それなら訊くが、当然大赤字でも引当金を計上してるのですか?
>>926 こういうのって、本当は恋愛サロン板とかで聞く方がいいんだろうけど…
聞くことが出来ないなら、自分の電話番号やメアドを書いたメモを
事務用の茶封筒に入れて(←目立たなくさせるため)渡してみたら?
メモに一言「ちょっとプライベートな話がしたいので連絡下さい」と
書いておくとか。
それで連絡がくれば脈あり、音沙汰なければ諦めた方がいいかも。
939 :
退職予定者:2006/12/17(日) 15:06:01 ID:ABzjItBD
年末調整についてご教授お願い致します。
今月26日で会社都合で退職になりました、先日確定申告の書類を提出したところ1月に給与の支払いが無いので、と年末調整を拒否されました。
給与は20日〆同月28日です。
今回、本来1月支払分を12月28日に支払われるとの事です、会社にスムーズに年末調整をしてもらうにはどの様な手続き、或いは根拠を教えて頂けないでしょうか?
>>939 会社に出されたのは、「確定申告」の書類ではなくて、
年末調整に関係した申告書ですよね?
(給与所得者の保険料等控除申告書など)
年末調整には1月支払の給料は関係しないのですが
12月26日退職で、支給日が12月28日だから会社が
「年末調整しない」と言っているのでしょうか。
会社が年末調整してくれないなら、源泉徴収票だけ
もらって下さい。そして、ご自分で来年になってから
確定申告すれば、源泉税の超過があれば還付されますし
不足があれば徴収ということになります。
その方が、会社に無理に年末調整をとしてと
頼まなくても済むし、退職前にもめて嫌な思いをしないでも
いいと思うのですが。
941 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 15:37:20 ID:J4CGsM0s
942 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 15:50:09 ID:OPztt+Cf
>>940 12/26退職で「中途退職」扱いとなるからです。
あくまでも1年通して勤務もしくは中途で「年末」まで
勤務することが条件。
心身の故障が無い限り自分で確定申告してください。
ただ源泉票はもらえますから大丈夫。
添付して計算してください。
943 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 16:19:54 ID:oLk1q72j
質問させていただきます。
数年前の源泉徴収票で新たに還付申告を行った時、
還付されるまでの期間は半年とか数カ月・数日、
実際どれくらいかかるものですか?
>>943 還付申告を行った時期にもよると思います。
たとえば確定申告時期だと、GWくらいまで、
下手するとそれより長くかかることもあります。
還付申告した際に聞いておくという方法もありますが
税務署の中の人もアバウトにしか答えられないかと。
質問させていただきます
サラリーマンです
通勤のための必要があって車を購入し
移動距離の9割以上を通勤のために使っています
会社からはガソリン代相当の交通費が支給されていますが
車本体・税金・タイヤ代などについての補助はありません
他にも仕事に関連して資料とかも自費で購入したりしていますが
これらの費用について節税に利用できる方法があれば教えてください
>>945 車本体については節税はまず無理です。
維持費や税金についても、対象外になると思います。
こういう費用をまかなうのが、「給与所得控除」です。
給与所得者は通常、必要経費は計上できませんが
こうした費用が発生するために、「給与所得控除」として
いくらかの金額が「概算経費」のような形で差し引かれることに
なります。
資料については会社に相談してみてはいかがでしょうか。
仕事に必要なものであれば、会社が費用をもってくれる場合も
あるでしょうし。
基本的な質問ですみません。
自分は勤労学生にあたるのですが、「給与所得者の扶養控除等申告書」に記入する
所得の種類とその見積額には、例えば月5万の給料を頂いている場合は1年分の
給料60万をそのまま記入するのか、あるいはその金額から給与所得控額を引いた金額
を記入するのか、どちらを記入すればよいのでしょうか?
948 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 17:09:56 ID:UEqnXS44
今年初めて年末調整をしている初心者です。
ある社員に毎月の給与から交通費(1,100円)を控除した額で源泉徴収をしていたのですが、
この11,000円は「社会保険料等の控除額」の欄に記載してよろしいのでしょうか?
源泉徴収簿を書いているのですが、他に記載する欄が見つからないものでして。
>>947 それはどなたの「給与所得者の扶養控除等申告書」ですか?
親御さんの会社に出すものであれば、勤労学生であることは
関係ありません。Bの扶養親族の欄の所得の見積額に0と
書いて、親御さんの会社に出して下さい。
ご自身の「給与所得者の扶養控除等申告書」であれば
見積額を書く欄はないはずです。「勤労学生」に○印を
つけるだけです。そして947さんの勤務先に出すことになります。
950 :
947:2006/12/17(日) 17:24:03 ID:4Qfj3vhF
>>949 レス有難うございました。
これは私のバイト先に提出するものです。ただ、申告書の裏面の説明では
「所得の種類とその見積額」を申告書の「左記の内容」欄に書くように指示されていたので
気になっておりました。
バレるのかなぁ・・・orz
>>944 レスありがとうございます。
ちょうど今ですが、やはり忙しさ次第ですか。
>>948 支給額は、課税されない現物給与や通勤手当等は除いて集計します
通勤手当(非課税分)を除いての集計です
>>950 すみません、
>>950さんがバイト先のみの所得しかないと考えてました。
(それなら全く書く必要がありませんので)
もし、他に収入があるなら、その見積額を「左記の内容」に
書くようになると思います。見落とし失礼しました。
954 :
947:2006/12/17(日) 17:50:03 ID:4Qfj3vhF
>>953 非常にためになりました。
丁寧な説明をしていただいて有難うございました。
955 :
948:2006/12/17(日) 17:51:09 ID:UEqnXS44
私は零細会社のサラリーマンなのですが、今年、欲を出して株で100万円
ほどの損失をだしてしまいました(泣)譲渡損失の繰越控除
をしようと思うのですが、会社にその損失の分はわかるのでしょうか?
年末調整はすでにしてもらっています。
確定申告の際に住民税を普通徴収にしとけば大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
957 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 18:05:17 ID:k/QJn19n
西武はいままで
法人税をびた一文払ったことない て
本当ですか
958 :
939:2006/12/17(日) 18:19:15 ID:ABzjItBD
ご教授ありがとうございました。
確定申告では無く年末調整の書類の誤りです。
959 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 19:07:29 ID:OPztt+Cf
>>956 会社へは放置しておいて
自分でさっさと内部通算するのが一番です。
給与所得との損益通算も無いし。。。
ヘタに普通徴収にしても経理は普段から
特別徴収してますので結局バレます。あしからず。
960 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 21:34:01 ID:J4CGsM0s
どなたか、教えて頂けますでしょうか。サラリーマンは、給与の支払者
が行う年末調整によって所得税額が確定し、納税も完了しますから確定
申告の必要はないはずです。ところが、
1. 平成18年中の給与の収入金額が2,000万円を超える場合
2. 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外
の所得の金額の合計額が20万円を超える場合
3. 2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与
の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円
を超える場合
等は、確定申告する必要があります。疑問なのですが、年末調整で納税
も完了しているのに、何故上記の1〜3の場合、確定申告しなくてはなら
ないのでしょうか?もし、これらの場合、確定申告をしなかったら、ど
うなるのでしょうか?どなたかご存知の方、教えて頂けると幸いです。
法律で決められてるからです
それに
1は完了してないし
963 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/17(日) 22:03:32 ID:1po7MHPB
1.2.3.どれも課税が完了してないからに決まってる
課税が完了するって事がどういうことか分からないなら、所得税の計算を勉強してらっしゃい
964 :
945:2006/12/17(日) 23:22:47 ID:q5wWEN/9
>>946 レスどうもありがとうございました
ダメなものはダメと分かって諦めがつきましたorz
アドバイス通り資料については相談してみます
>>957 猪瀬直樹がそう書いてたな。
そんなことをしているうちに、堤会長失脚。
966 :
M美@初めての確定申告:2006/12/18(月) 01:09:00 ID:6N5zP9GR
初めての確定申告で、資料と情報を集めています。
どなたか、ご存知でしたら教えてください。
(主人は給与所得者)
1.H18.6月末で10年間勤めた会社を辞めた。
(退職金もいただいた)
→年末調整が無くなったから、自分で申告?
2.H18 1月親から譲り受けた株を売却して60万円くらい利益が出た。
3.現在は、被扶養者で、失業保険受給中。
4.教育投資(再就職の為に語学など)も最近した。
→控除対象?
5.主人は、株で−200万円くらいはしている・・(涙)
→2.で納めたので、損益を合わせて還付?
所得税など税金を納めすぎているという指摘があって、
「確定申告」を調査中です。^^
1 確定申告。※退職金は基本的に分離なので関係なし
2 譲り受けた?微妙だが申告対象
3 失業保険は対象外※社会保険の扶養OK。所得税NG
4 控除対象外
5 株については情報不足。名義、口座など。※夫婦間通算だめ。
結論したほうがいい。
969 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/18(月) 10:23:25 ID:HzlGHW5J
【最新芸能情報】
お笑いタレントの『陣内孝則』と美人女優の『藤原紀子』さんが・・・・
ロナウジーニョ →→→ ロナウジージョ →→→ トッポジージョ
バンザーイ・バンザーイ・バンザーイ
970 :
M美@初めての確定申告:2006/12/18(月) 11:39:12 ID:78IGflTQ
968 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう さんへ
さっそくのアドバイスありがとうございます!
結論はやっぱり必須そうですね。
1.所得税
年末調整と同じ要領で還付される
2.売却時に納めた10%?全て
(年間で利益はこれだけなので)
3.扶養OK,所得税NGのところがわからないのですが、
申告することになりそうなので、窓口で聞いてみます
4.対象外なんですね・・
5.「夫婦間通算がだめ」というのがNGならば、どうにも
ならないかな・・・
ちなみに、主人は損失を繰り越せるための申告をした
方がよい(勉強中)、ということになりそうですね。
助かりました!!
971 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/18(月) 13:36:26 ID:c3dmq4My
http://www.taxanser.nta.go.jp/2075.htm 質問があります
父親(60歳) 母親(30歳) 息子(30歳) 1つの家で生活しています
父親 会社員 給与所得のみで会社で年末調整
母親 息子の店でお手伝い 白色申告者(息子)の事業専従者
息子 飲食店経営 白色申告の個人事業 母親を事業専従者として50万円の控除をとっている
母親は父親の控除対象配偶者になれますか?
972 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/18(月) 14:05:35 ID:5Mttrfve
以前日雇いで働き、今年の11月から違う会社に正社員として入社。
今の会社に以前働いてた時の源泉徴収をくれと言われて日雇いの会社に1ヶ月以上請求してもまだ出来てない。の一言。
現在の会社にはしつこく請求されているし。
どうしたらいいですか?
975 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/18(月) 14:09:48 ID:gZnYxVPV
会社に税務調査入れたいんですがどーしたらいいですか?
税金をごまかしているという資料、証拠は何も無いんですが絶対してると思うんです
売り上げの40%が従業員に入るんですが、合いません
また依頼する時期はいつ頃がいいのでしょうか?
この時期は忙しいがらダメですよね?
976 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/18(月) 15:39:54 ID:AhUmefll
>>966 給与収入は従来どおりの計算で。
ただ株は特定源泉+申告不要を選択すると
それだけで課税完結で分離損益通算する上で不利。
一応3年「株式等」で内部通算できますので。
雇用保険給付や教育投資は別問題です。
ただ雇用保険3年以上+資格喪失1年以内なら
「教育訓練給付」(真っ最中?)受けられますし。
977 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/18(月) 16:14:40 ID:HzlGHW5J
>>975 所轄の国税局に【税理士監理官】というのがいますので。
会社の顧問税理士の名前・会社の名前を送付する。
疑義のある内容の説明書を送付する。
すると、税理士監理官→所轄の税務署:法人課税部門の筆頭副署長が
調査対象選定会議に上程します。
内偵調査の後に、調査着手となります。
12月〜3月の期間は税務調査は基本的にお休みですが、上記のルートの
ものは別件扱となります。
内容によっては、国税局の資料調査課の担当になるかも。
>>972 前の会社の源泉徴収票がないと、今の会社では
年末調整ができません。どうしても間に合わないなら
事情を話して、年末調整なしにしてもらい、
来年になってから、自分で確定申告するしかないと
思います。(その時まで間に合わず、結局手に入らないなら
日雇い分は「報酬=事業所得」扱いにされて、
税金がたくさん来るかも知れませんが。ここ何年かは
給与明細などでは給与所得と認めてもらえず、必ず
源泉徴収票の提出を求められるようです)
979 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/18(月) 18:45:19 ID:9WjXnMqf
質問します。
2,3年前の住民税が未払いの気がしてますが、
今所得税の還付申告した時に、もしそうであれば、
自動的に還付金で相殺されちゃいますか?
980 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/18(月) 18:57:23 ID:v77uRy+T
老人扶養親族の対象となる母がおります。
母は体が不自由であるため、私が実家に戻り生活しております。
私の現住所は戸籍上の住所(アパート)であり、母親の現住所と異なるのですが
この場合は同居老親等の控除を受けられませんか?
981 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/18(月) 19:35:33 ID:gZnYxVPV
>>977さん詳しくありがとうございます
できるだけ資料を集めてやってみます
982 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/18(月) 21:07:41 ID:Lt6mYP15
平成17年分の「住宅借入金等特別控除」の申告を忘れていることに最近気づきました。今年の分は手続きしています。
17年の分を今から申告することはできないんでしょうか?
土下座すれば
できる
>>977みたいな知ったかぶりはどこからそういう知識を身につけるんだろう。
法担のサブなんて全国524税務署を見ても
多くて一人しかいないのに、筆頭とかつけちゃってるし。
しかも税理士情報から法人の調査って、もろ逆の流れ。
選定会議は、法担がいるなら法担と担当統括官だけでやるのであって、
法担が上程するって誰にだよ。
特調事案は事前通知の可否も署長決裁だが、全然意味合い違うしな。
マジレスすると、第三者通報の担当は、所轄署の
企画(機動)担当か特調部門の各統括官。
んなこと素人に言ってもわかんねーから、電話交換手に
「脱税の情報があるんですけど」といえば、担当に回る。
間違っても国税局にはかけるなよ。
985 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/18(月) 22:26:56 ID:5Mttrfve
986 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/18(月) 23:11:25 ID:cRIPnsPr
質問です
役員報酬の定期同額給与についてなのですが
いざ提出するにあたり
付表1 事前確定届出給与等の状況
付表2 事前確定届出給与対象者以外の役員に対する給与の状況
を提出するらしいのですが
この事前確定届出給与対象者以外の役員というのが よく分かりません
どなたか教えてください
987 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 00:43:25 ID:wikpAdp3
>>986 役員が5人いて3人にボーナス出すときの残りの2人のこと。
988 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 01:06:24 ID:zCiftCvV
質問させていただきます
親の扶養でかけもちでアルバイトしてるのですが、年間103万越えてしまいました。
いつどのように通知が来るのでしょうか?
989 :
M美@初めての確定申告:2006/12/19(火) 01:11:24 ID:ZBf7Z3vH
>>976 ありがとうございます!!
参考にします。
お見込みのとおり、今、訓練給付で専門学校通っています。
(これ、とてもいい制度ですね・・)
>>980 同居老親等とは、老人扶養親族のうち納税者本人又はその配偶者の直系の尊属で、
納税者本人又はその配偶者と「常に同居している人」をいいます。
ですから、たまに帰省しているとか、実家に通って普段はアパートで寝起きしていると
いうわけではなく、常に同居し、起居を共にしているなら、「同居老親等」の控除を
受けられます。この場合、親御さんの住まいが、980さんの現在の居所となり、
申告書には「居所」と書いて、ご実家の住所を書いておくほうがいいと思います。
(戸籍上の住所を書かないのが気になるなら、住所と居所の併記でもいいと思います)
>>988 どこからも通知などは来ませんが、親御さんが引き続き988さんを
扶養親族とすることはできません。(もし、そのまま扶養にしておいて
税務署にわかった時は、追徴の税金をとられる上、延滞税がかかることもあります)
なので、親御さんに収入が扶養親族となる限度額を超えたことを伝えて下さい。
親御さんが会社員などなら、年末調整の際に扶養から外れることになりますし
確定申告なさるなら、その時に外すことになります。
>>979 住民税は地方自治体、所得税は国と管轄が全く違います。
なので相殺といったことはありません。
未払いかどうか確認するには、区や市町村の役所の
租税関連の窓口へどうぞ。
994 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 08:50:28 ID:zCiftCvV
>>992 ありがとうございます
扶養から外れるのはずっとなんですか?知人が、税金を払うのは103万を越えた次の年だけだと言っていたのですが…
995 :
982:2006/12/19(火) 08:54:14 ID:4Aii4mBE
>>983 土下座すればって…
それ以外の方法ありませんか??
>>994 103万を越えた次の年というか、今年越えたのなら
「H18年度」の申告で外れるということになります。
つまり、親御さんが確定申告するなら、H19年2〜3月に
申告する時に、会社員なら今年度末の年末調整時に外れます。
H19年度になり、994さんの給与収入がまた103万円以下になれば
再度、親御さんの扶養控除の対象になれます。
しかし、来年も103万円を越えることがあれば、扶養親族には
なれません。
997 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 08:59:03 ID:Gi9vkDfP
>>995 ・一旦出した確定申告のやりなおしであれば、「更正の請求」ですが、これは1年以内でないとダメです。
・会社員の方であって、会社に「給与所得者の住宅借入金特別控除申告書」を出し忘れてしまったなら、
還付申告ということでそのまま受け付けてもらえるかも知れません。
>>995さんが忘れたという事情がよくわからないので、まずは税務署にご相談下さい。
998 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 09:31:40 ID:zCiftCvV
>>996 何度もすみません
もしこのまま放置してるとやはりまずいですよね…
バイト先2ヶ所からの収入を計算されて自動的に扶養から外れるんですか?
999 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2006/12/19(火) 09:37:17 ID:S4rramY2
>>998 「○○はまずいですよね(○○してもばれませんかね」という質問は受け付けられません。
ここでは脱税指南は致しません。
「○○はまずいですよね(○○してもばれませんかね」という質問は受け付けられません。
このスレは会計士・税理士資格試験勉強中で
実務上経験の乏しい人が教科書をめくりながら答えを書いて感謝される快感を得るためにあるからです。
その人たちのプライドを傷つけるような質問はしてはならないのです。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。