2です。
↑恥ずかしい人です。
いいじゃないか
にんげんだもの
みつを
6 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/24(日) 08:52:17 ID:hlGbpNv2
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) |
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ受験生は勉強しろよな!
\ /
/ ::::i \
/ / ::::|_/
\/ ::| キュム
i \ ::::/ キュム
\ |::/
|\_//
\_/
7 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/24(日) 09:45:24 ID:PRoH7Ywh
21歳で会社に勤めているのですが私が払わなければいけないものは
一般的に何がありますか?
>>7 払わなければならないものは、天引きされてるから安心汁!
払ったほうがいいものは、請求されるから安心汁!
9 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/24(日) 13:08:46 ID:lkcs8z4o
相続について教えてください
相続人は子供2人、被相続人は親(配偶者無し)の場合で、資産
がマンションと金融資産下記の場合、マンションの相続税評価は
@自宅用(相続人も被相続人も居住)は建物は固定資産評価額、
土地持分(80uくらいです)は路線価の80%減
A賃貸用は建物は同上、土地持分は路線価の50%減
だと思いますが、
上記で推測する不動産価格6千万と預貯金1億1千500万、
生命保険4千万、個人年金の生涯保障分1千5百万(これは
4割評価でしたっけ?)で概算2億2千万になります
分割の仕方にもよると思いますが、不動産、現金をほぼ等分
した場合の相続税は合計2千万くらいで済みますか?
10 :
9:2005/07/24(日) 13:26:57 ID:lkcs8z4o
長文になってすみません。
上記事例の場合で相続人のうち1人(47歳)が障害者1級の
場合、障害者控除を使えばその者の相続税に関してはほとんど
課税されないと思いますが、それであれば残りの相続人が不動
産の大半を相続するのが節税上、一番合理的でしょうか?
11 :
9:2005/07/24(日) 13:33:38 ID:lkcs8z4o
さらにすみません。
この板を読んでいる方に税理士の方がいらっしゃったら、上記案件
の申告手数料は幾らくらいと考えられますか?
12 :
ななし:2005/07/24(日) 14:06:07 ID:hKDKTPrT
教えてください、この度 転職したのですが住民税の督促状が送られてきます。住民税は給料から天引きされるものではないのでしょうか?日曜なので役場と連絡とれず気になっています。どうかよろしくお願いします。
>>12 とりあえず役所に連絡とって確認するしかないね。
詳しいことは言ってもしょうがないので省略。
14 :
ななし:2005/07/24(日) 14:32:26 ID:hKDKTPrT
12です、給料から天引きされないケースってあるのですか?会社の所在地の市町村に納めるものだと思ってました。それだけでも教えてください
15 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/24(日) 14:51:05 ID:/J0W39+7
>>12 住民税は前年の所得をもとに計算された分を、6月から翌年5月までに
払う後払い方式。
転職する場合は、転職後の勤務先に申し出て転職後の勤務先でその住民
税の残額を給与天引してもらえる場合もある。これら以外の場合は、住
民税は自分で金融機関等を通じて納めることになる。
あなたの場合、督促状が送られてきたってことは、会社で天引き処理して
もらうよう依頼しないといけない。とりあえず、督促分は、払いなさいよ
16 :
ななし:2005/07/24(日) 14:58:28 ID:hKDKTPrT
ありがとうございます、速やかに役場に行きます
17 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/24(日) 15:03:43 ID:/J0W39+7
>>16 何で役場に逝くの?あなたが行くところは、金融機関でしょ?つまり納付しろってこと
そいで、これから天引きされたければ、会社に手続とればいいだけ
いいかげんわかれよ
18 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/24(日) 15:06:57 ID:FwkOIZWQ
私は子持の専門学生です。今2年生です。保育料算定のため6月頭に市民税申告してきました。昨年度収入なしです。で、先日市から16年度の市民税申告まだですよ、出さなきゃ色々な手続き出来なくなるよ、と書かれた手紙が届きました。市民税ってなん種類もあるんですか?
同封の書類が、6月に市民税課で手書きで記入したときのと違う…。(内容は一緒だが罫線の色や紙のサイズが違う)
19 :
ななし:2005/07/24(日) 15:53:39 ID:hKDKTPrT
16です、督促状しか手元にないんです。なので金融機関に行く前に役場なんです、
20 :
sage:2005/07/24(日) 20:50:45 ID:hIjZY2n9
>>18 まさか税務署に行ったんじゃないだろうな。
>>18 これまた市役所に聞くしかないと思う。
言葉どおりにとれば16年度の市民税ってのはおととしの所得の申告ということになるが、
そうゆうことではないよな。
22 :
9:2005/07/25(月) 00:28:44 ID:ZhSGqMFP
9−11
誰かレスくださ〜い
特に税理士報酬の相場が知りたいで〜す
24 :
テスト前:2005/07/25(月) 00:39:06 ID:DST/1Abd
すいませんどなたか
課税要件教えてください!
>>22 びっくりするほど安いよー
記帳代行も頼むなら、月額顧問料1〜5万。だいたい2or3万。
決算料は5〜30万。だいたい15万とか。
もうバラバラ、の叩き売り。食っていけない。
でも、国税OBのコネのある税理士事務所だと、もちっと値が張るかも。
マジでヤバイときは、エイ、ヤッ、で押し込んでくれるから。
26 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 01:51:50 ID:3XHlqP0v
現金
売掛金
商品
備品
買掛金
借入金
資本金
◎商品販売益
◎受取手数料
×給料
×水道光熱費
×雑費
×支払利息
誘導されて着ました。損益計算書を書こうとおもって利益に○費用に×をつけてもらったのですが、
計算が合いません。これで利益と費用はあっているのでしょうか?
27 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 02:23:27 ID:cyJXpGGY
>>9 頼むところによってかなり幅があると思いますよ。
料金規定あったりなかったり、あってもないようなものだったり。
税額も頼むところによって変わる場合があると思います。。。。
相続税−報酬 なんかでぐぐってみれば?
28 :
青色申請:2005/07/25(月) 02:40:10 ID:xYbZtOMj
あまり詳しい情報がないので、このスレにたどり着きました・・・。
青色の承認申請書の書き方なんですが、「帳簿組織の状況」って欄が
わかりません。まだ事業を始めたばかりなので、今後どのような
帳簿が必要になってくるのか・・・。
とりあえず一般的な金銭出納とか売上帳とか仕入帳とか書いておけば
良いんでしょうか。
PCで帳簿付けてるんですが、帳簿の形態は何に?ルーズリーフ?空白に?
よろしくお願いします。
29 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 03:25:32 ID:8ABd+W/Q
カナダで10年ほど働いていたんですが、追徴課税を複数年度に渡って数百万ほど滞納したまま去年帰国しました。
先日カナダの口座をインターネット経由でチェックしたら、"Attachment order(差し押さえ命令)"と備考が付いて残高が0になっていました。
一応、納税する意思はあるけれども金が無くて払えないと税務署には言っておいたのですが。
で、心配なのは、国境を越えて日本の勤務先の給与や銀行口座が差し押さえられたりすることはあるのでしょうか?
今、差し押さえられたらホームレスになるしかありません。
詳しい方いましたら回答をお願いします。
30 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 05:02:59 ID:cQNJ0Hnf
>>28 PCで帳簿付けてるのなら総勘定元帳、仕訳帳に○つければよろし
31 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 10:06:37 ID:Ul2CmU4M
途方に暮れたので、お願いします。
知人の頼みで、家屋の外壁塗装業をやっている個人事業主さんのところの
帳簿整理をしています。
今度課税事業者になるそうなのですが、簡易課税の場合第何種になるのでしょうか。
国税庁ホームページを見た限りでは、第四種かな?と思ったのですが、確定申告の時に
簡易課税届出書をもう出していて、三種五種で申告しているようです。
平成17年度からの課税事業者なので、もう課税期間に入っています。
今までいた事務員が急に辞めたうえ、顧問税理士もいない(自分で申告していた)
ので相談する先もなく困っています。
どうかよろしくお願いします。
>>31 無知無能なお前に頼んだ知人は池沼
できもしないのにそれを引き受けたお前も池沼
33 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 10:34:42 ID:nSaA57lG
今度 税務調査が入る事になり 初めてかなり不安です。
過去3年間分の帳簿・領収書など全部見ると言う事なんですが
自分なりに調べたんですが外注扱いになる領収書がなくなってるんです
勝手に作ったら違法でしょうか? あとそれはばれますか?
宜しくお願いします
34 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 11:00:18 ID:8kRHXz/B
>>33 そりゃ違法でしょ。
日々の処理ってどうやってるの?現金主義?発生主義?
現金主義なら領収書が重要だけど、発生主義の場合大事なのは請求書だよ。
それにたった1件領収書がないぐらいだったら発見するのは難しいよ。
それともその外注費関連全部ないの?だったら問題だけどね。
35 :
628:2005/07/25(月) 11:22:01 ID:zDGMofJF
36 :
628:2005/07/25(月) 11:26:30 ID:zDGMofJF
ああ、あと
>>35の追加。
>三種五種で申告しているようです
塗装工事に纏わるものなら、通常は3種、4種のはずだが。
37 :
628:2005/07/25(月) 11:55:26 ID:zDGMofJF
>>35の言葉にミスがありました。謹んで訂正。
しゅんせつ工事業は日本標準産業分類の中分類上「職別建設業」ではなく、「総合工事業」であった。
文意は変わらない。
38 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 14:56:17 ID:Hjt5LY5j
おまえの持論何ぞに興味は無い
無駄に話が長いんだよ
39 :
628:2005/07/25(月) 15:49:00 ID:zDGMofJF
それはすまなかったな。
ただ、漏れとしても考え方に誤りや認識不足な点があれば指摘してもらおうと思って書いたのだ。
許せ。
誤りを指摘してほしい人が回答するスレじゃねーだよ。
零細個人事業者である私に、税務署から申告内容確認のハガキがきました。
今日担当者に電話したところ貸借対照表の添付漏れ(青色申告決算書4P目無記入)
につき青色申告が認められず、特別控除額が55万→10万になる、
ついては至急調整額を納付されたし、という旨の通達がありました。
愕然としましたが、電話を切った後で確認したところ
手元には国税庁WEBでプリントアウトした決算書の控え(全記入)と
税務署から送られてくる手書き記入用の決算書用紙(未使用)が
残っており、電話口で説明された
「1ページ目(損益計算書)と2ページ目(月額売上他)
はPCからの印刷でちゃんと記入されてるけど
3ページ(減価償却等)4ページ(貸借対照表)は手書きで4P未記入」
という説明に疑問を持ちました。
# そんな不自然な組み合わせでは送ってないと思った
42 :
41:2005/07/25(月) 17:08:45 ID:fSOspnQm
改めて電話で原本を持ってくるようお願いして順に確認していくと、
元々減価償却資産がないのに何か記入されているらしく
この時点で誰か別の納税者と後半2P目だけ取り違いが
発生していることに気づきました。
先方もここでミスに気づき、「不問に致す」的な詫びも出て
一応は一件落着、安堵感もあって腹立てるほどの怒りはなかったのですが、
来年から郵送の時は控えをちゃんと返送してもらわないといけないな、
と思うと、それが今手元にないことに不安を感じるのです。
人為的なミスでトラブルが発生し得ることが分かった
(&潔白を証明するのは難しい)以上、
改めて控えを頂けないか、とお願いすると「難しい」との返事。
その時期を過ぎているのは事実だし
ミスに対する担当者の立場もありそうなので
ゴリ押しするのはひとまず避けたのですが、
何らかの形で「納付終了」の安心感を得たいなと思っています。
いい方法はないでしょうか?
「納付終了」の安心感って何さ
まさか、それで調査が二度と来ないとでも思っているってか?
ビックカメラで100人に一人タダってやつで当たりました。
80万ぐらいだったんですが、これって税金かかるの?
45 :
41:2005/07/25(月) 19:28:49 ID:fSOspnQm
>>43 もちろんそんなつもりないですけど
「お上は間違えない」という甘い考えを否定されたものですから。
原本が向こうにしかない以上、
同じようなミスを先方が再度犯しても
こちらは状況を把握できないし
なかなか正当であることを立証しにくいな、と
いう不安が残ったわけです。
そもそもあってはならない話ですよね。
自衛の手段としては、
税務署の受取り認めの判が入った申告書のコピーを
申告の時に確実に手に入れておくしかないと思うのですが
(電子化されればこういうケースは減るのでしょうが)
今回の分もそれに準じた「証明」的なものを
入手できないかなと思いまして。
>>45 税務署に「個人情報開示請求」の手続きをすれば
申告書とその添付書類のコピーを入手することが可能です。
なお、本人以外は請求不可で、
若干の手数料(書類一種類ごとに300円)が必要です。
電話で照会したときにそのような説明がなかったことを考えると、
あなたの青色申告決算書の一部が行方不明になっているのではなかろうかと・・・
確認することをお勧めします。
一々、税務署が開示請求まで説明するかよ
面倒くせえなあ
このスレ読んでいると、法人税に強く資産税に弱い人が
多いようですね?
税理士受験生の特徴なんでしょうか??
資産税で稼いでる人はこんなとこ来ませんよ
51 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 22:09:16 ID:i0U6Tq75
教えてください。お願いいたします。
・実家が近所の人に駐車場を貸しているが、不動産所得の申告をしていない
ようです。やはりまずいでしょうか?
・親族で株取引により若干利益が出たが、確定申告を忘れたという。利益は
昨年20数万円程度らしいが。やはり申し出たほうがよいでしょうか?
文句言われるまで、ほっとけ
53 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 22:20:34 ID:3o+jOO/i
派遣板の質問スレから誘導されてきました。
去年の5月から今年の9月まで同じ派遣会社から仕事もらってて、
去年はその会社に年末調整してもらいました。
ことしは9月末にその会社からの案件は最後にし、10月から外注として個人事業主に
なろうと考えています。
青色申告関係の本によると、その年の3/15か新規開業の2ヶ月以内とありますが、
今年の10月開業の場合は12月までに届ければ今年の分も青色申告できるのでしょうか?
延滞税とかそこらの消費者金融より達悪いから
ほっとけばおもしろいのがみれるぞ
55 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 22:45:51 ID:cyJXpGGY
>>44>>48 ふ〜ん、一時所得なんだ
>>51 >やはりまずいでしょうか?
やはりまずいでしょう。
>やはり申し出たほうがよいでしょうか?
特定口座の源泉ありじゃなければ申し出たほうがよいでしょう。
>>53 2ヶ月以内でOK。あとは開業の届出か
56 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/25(月) 22:58:26 ID:cyJXpGGY
ふと思ったんだが、、、、
無資格がこのスレで質問に答えるのは、
---------------------------------------------------------------
税理士でない者は以下の行為をしてはならない。(税理士法第52条)
1 税務代理
2 税務書類の作成
3 税務相談
----------------------------------------------------------------
に抵触する?
57 :
41:2005/07/25(月) 23:07:38 ID:fSOspnQm
>>46 ありがとうございました。
決算書の該当部分は先方にあったみたい(口頭で数字の確認をした)
なのですが、教えていただいた方法を検討します。
>>47 応対の最後の方でその「面倒くさい」感じが伝わってきたので
余計に不安が募ってるんですよねぇ。
58 :
53:2005/07/25(月) 23:21:43 ID:3o+jOO/i
ありがとう。
つまり初年度は3/15まで、ってのは関係なく、
開業の2ヶ月以内ならOK=今年も青色申告可ってことですね。
なんとかチャレンジしてみます
(新作) (同人誌) [Digital Lover (なかじまゆか)] D.L.action 27.zip 11,122,572 9ba554b62be23579aa0e09d186d28d84
ラグナロクの同人誌の新刊がwinnyで早くも流出してるし
60 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 00:56:37 ID:E1pu+RCn
すみません...糞な質問だれか教えて頂けませんでしょうか。
税のこと全くしらないもので...
今度8月から働く会社に源泉徴収票を持ってきてくださいと
言われました。いつも年度末に前の会社からは頂いていて
平成16年度分の源泉徴収票なら手元にあります。
平成17年5月末に退職したのですが、今度入社する会社では
平成17年1月〜5月までの源泉徴収書を持ってこいとの
ことなのですかね...?
源泉徴収書とは年度末にしか発行できないものなのでしょうか?
そして、以前働いていた経理に言えば即発行してもらえるのでしょうか
?誰か教えて下さればありがたいです...あほな質問ごめんなさい。
あ、ごめんなさい...
源泉徴収スレ発見しましたので
そちらで質問してみます。
マルチにならないよう聞いてみます。
スレ違いご迷惑おかけしました。
本題へどうぞ。
62 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 02:25:28 ID:SeSYGzcc
>>56 このスレは単なる『こども電話相談室』スレ。
63 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 15:21:30 ID:w8jzUi1G
今年の第一期の予定納税って8/1ですよね?(口座振替の場合)
今日入金予定の金が2,3日遅れるみたいなんで困っているんですけど・・・
明日、明後日に引き落としとなると用意出来ないんですけど・・・
うちの消費税予定納税は8/31ですが何か。
つまらん
67 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/26(火) 21:19:56 ID:BOFTwjUv
中小企業共済を掛けていますが,生きている間に使えるお金をより多く貰うためにはどうしたら良いでしょうか.
この共済制度は死なないと満額もらえないという制度のようなのですが,五体満足で貰いたいのです.
当方個人事業みたいな有限会社の役員です.
>>64 消費税には予定納税などという制度はございませんが。
あるところにはあるもんですよw
予定も中間も、どっちにしろ納付することにゃ変わりはあるまい。
71 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 00:54:04 ID:L1ruLYc7
>>67 共済にもいろいろあると思いますが、退職しても貰えませんか?
73 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 10:28:59 ID:a3Dz3EC3
>71
小規模企業共済です.
>72
息子が跡を継いでいるので,廃業するわけにもいかないのです.
満額貰うには,会社を解散するか,死亡以外の選択肢がないようなのです.
74 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 10:50:47 ID:tWi8W8RD
青色申告会ってどんなところですか?
へんなところです。
76 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 12:41:23 ID:L1ruLYc7
とりあえず会費支払います。
77 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 13:43:30 ID:Zg/F9Y3S
78 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 15:02:23 ID:jwbwImvq
>>73 満額というのを、共済金Aの事だとすると、あなたは準共済金では
満足できないわけですね。
であれば加入時にもっと払い戻し条件等を検討するべきだったの
でしょう。
とりあえず、引退して準共済金貰っときましょうよ。払込金額と同等
だから物価上昇分の目減りですみますよ。
だって会計事務所が倍の金額がもらえるって説明しかしなかったんだもん
説明不足でしょ、責任取ってよ
by簡保養老保険契約者
80 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 15:56:18 ID:/U+ACv3o
うちの鬼嫁の食事代は燃料費でいいですか?
うちの鬼嫁の病院代は修繕費でいいですか?
うちの鬼嫁の取得価額は結婚前のデート代・プレゼント代、結婚式代でいいですか?
うちの鬼嫁の耐用年数は何年ですか?
うちの鬼嫁の整形手術代は資本的支出でいいですか?
子供が生まれたんですけど、資産ですか?負債ですか?
おもしろいのか?
それじゃ二学期からも孤独だぞ
82 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 16:21:29 ID:PZ+ucCHP
普通に考えると脱税になると思うのですが、
うちの税理士は節税といいます。
追徴されたりするのはいやだけど、脱税をしているのもいやだなぁ。
よく芸能人や企業が脱税で報道されるけど、税理士とか会計士の罪ってないのかな。
事故を繰り返すリピーター医師が問題視されるけど、
脱税を強要したりほのめかしたりする税理士会計士は、どうなんだろう?
世間的に言えば、脱税者かぁ
脱税幇助
84 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 17:50:23 ID:a3Dz3EC3
> 78
そうですね.お国の口車にのせられるとえらいことになるということが身を持って体験できました.
ご助言ありがとうございました.
85 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 19:32:21 ID:yhPNq/UH
えらいことの意味がわからん
まったく・・・
86 :
困ってしまいました:2005/07/27(水) 20:38:04 ID:SOtbP8OT
どうか相談に乗ってください。
103万以内でパートをしている主婦です。
遺産相続した土地を他人(A)に貸すことになりました。
配偶者控除を受けられなくなると困るのですが、お金の余裕もあまりないので
やはり103万ギリギリまでは働きたいです。
そこでいろいろ考え、
「その土地をまず私から夫に貸し(たことにし)て、
夫がそれをAに又貸しし、地代は夫の収入になるようにすればいい」
のではないかと思いつき、Aさんにお願いし、契約は夫とし入金も夫の口座にあります。
(この度それとは別件で税務署から呼び出しがありました。)
上記の件は問題あるでしょうか?節税の範疇ではありませんでしょうか?
識者の皆様、何卒回答のほどよろしくお願いします。
87 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 21:03:59 ID:VDWr6vZ9
夫が不動産収入として申告していれば問題なし、
呼び出しがあなたなのかだんななのか?
ちゃんと前提を!
あなたなら相続がらみでは?
88 :
714:2005/07/27(水) 21:05:03 ID:XF1aILqq
>>86 明らかに通らない事例です。あなたの所得です。
89 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 21:12:28 ID:DAeUp7hD
>>73 息子が法人でも設立して創業し、一定期間貴方と同時並列的に営業した後に貴方だけが廃業した場合にも
共済金Aは貰えないのかな。
そもそも個人の場合に廃業と承継との区分は曖昧だし、小規模共済は地域の商工会(議所)単位で運営され
てるからその辺の判断も曖昧では?
まあ、逆に地域の商工会だから土着してたら結果承継と捉えられやすい事もあるけどね。
90 :
87:2005/07/27(水) 21:22:18 ID:KzFPx40o
(実質所得者課税の原則)
第十二条 資産又は事業から生ずる収益の法律上帰属するとみられる者が
単なる名義人であつて、その収益を享受せず、その者以外の者が
その収益を享受する場合には、その収益は、これを享受する者に
帰属するものとして、この法律の規定を適用する。
実質的にだんなの収入となっていてだんなが申告していればOKです。
あなたは貸す気がないがだんながあなたの土地を借りて事業(厳密には
事業とはいいませんが)を行う意思を持っているのであればだんなの
不動産収入です。
91 :
困ってしまいました:2005/07/27(水) 21:40:43 ID:SOtbP8OT
レスありがとうございました。
>>87さん、夫の収入としたのは今年からなので、夫側でちゃんと申告しようと思っています。
呼び出しがあったのは私にです。実は兄弟共有名義で土地を相続してしまっていて(去年私一人に変更しました)、
去年までAさんとの契約は兄弟全員としていたのですが、兄だけが税金を払っていたのです。
>>88さん、夫の口座に入金されているのですが、駄目でしょうか?
税金を払うのはいいのですが、夫の会社には私は働いていないことになっているのをそのままにしておきたいのです。
どうかお知恵をお貸しくださいませ。
よろしくお願いいたします。
92 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 21:48:29 ID:1LGdIzqH
教えてください
夫の扶養に入る為に所得証明をとるように言われたのですがどこで取るのでしょうか?
辞めた職場ですか?
又は役場でしょうか
それから年末にしかとれない書類なのですか?
給与明細でよいと言われ提出したのにダメで困っています
>>90 所得税法12条の解釈はそんなに簡単じゃない。
とりあえず所得税法基本通達12-1を読めよ。
そもそもあなたの理論は意味不明。
>>91 >>87=90氏の理論はまったく通らないので信用しないように。
94 :
88:2005/07/27(水) 21:51:30 ID:XF1aILqq
>>87 経済的帰属よりも法的帰属が優先ではないですか?
95 :
88:2005/07/27(水) 21:52:16 ID:XF1aILqq
96 :
87:2005/07/27(水) 21:53:47 ID:TN8EIoas
>>91 土地の共有をあなたに変えるのは他の兄弟の方の
譲渡(所得)またはあなたに贈与のどちらかになります。
けっこうやっかいですね。
>>92 役所からとる所得証明は昨年度のものしかでないので
今年度扶養にはいるための所得証明は存在しません。
なにを持ってきて欲しいのか確認した方がよいと思います。
97 :
87:2005/07/27(水) 21:57:11 ID:fHHpPcPi
98 :
87:2005/07/27(水) 21:59:18 ID:fHHpPcPi
>>93 >>そもそもあなたの理論は意味不明
理論なんて書いてませんが。
この人の本音から言えば旦那の収入にはなりませんが
調査においては旦那の収入と言い張ることは余裕で可能です。
99 :
93:2005/07/27(水) 22:00:01 ID:MkhYt6e/
>>97 あなた所得税に関しては素人ですね。
バカらしくて反論する気にもなりません。
事務キングってなに?
101 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 22:03:17 ID:1LGdIzqH
>96さん
92です お返事ありがとうございます
所得証明を出す場合に役場に取りに行く場合
現住所のある役場でないと発行されませんか?
あと、去年の所得が多い場合一年間は扶養から外れてしまう可能性が高いでしょうか?
今は妊娠中で無職で収入はないのですが
色々と手続きがあり難しく困っております
素人の相手は楽しそうだな
>>101 所得証明は1月1日の住所地の役所でしかもらえん。
16年の所得に対して17年に課税される住民税の証明は
17年1月1日の住所地でもらう。
104 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 22:25:06 ID:1LGdIzqH
>103さん
わかりました
ありがとうございました
105 :
87:2005/07/27(水) 22:26:44 ID:sXG6XxYs
>>99 所得税など知らずとも転貸借で片づきます。
行為否認までいく事案ではありませんし、いくらでもあります。
同様のケースで否認されたことないのですが。
馬鹿馬鹿しくて結構なのでどうぞご教授下さい。
106 :
93:2005/07/27(水) 22:38:28 ID:MkhYt6e/
>>105 自信満々ですね。
明日にでもゆっくりご自身で再確認されてはどうですか?
調べてるうちにすごく恥ずかしくなってくると思いますが・・・
107 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 22:45:33 ID:jn2PVh+O
87はネタか?
匿名でもひどすぎだな。
と釣られてみる。
108 :
93:2005/07/27(水) 22:49:27 ID:MkhYt6e/
正直、私は釣られてしまったのかも・・・
おくしゃん
旦那に所得を集中させればかえって
税額が増えるケースもあるでないのかい
因みに乳頭色は?
>105
110 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 22:53:54 ID:jn2PVh+O
>>86 配偶者控除を気にすると言うことはあなたの旦那さんは何らかの所得があるのですよね。
ってことは、旦那の収入にもよるけど、不動産所得を旦那の所得として申告するよりあなたの所得として申告したほうがたとえ配偶者控除を受けれなくても有利になるんじゃないかなぁ。
所得税は超過累進税率とってるから生計一親族内の所得なら分散したほうが有利になるケースが多いよ。
111 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/27(水) 22:55:50 ID:jn2PVh+O
そうか、夏休みか、、、
113 :
93:2005/07/27(水) 23:31:13 ID:MkhYt6e/
ま、いずれにしても
不動産所得の帰属の判断は基本中の基本なんでおさえといたほうがいいね。
資産家を相手にするには最低限必要な知識だから。
あと、所得税法12条の解釈はなかなか奥が深くて面白いと思う。
114 :
87:2005/07/28(木) 00:23:01 ID:7fbV9V19
>>113 結局具体的なことは書けないんだね。
わざわざ(厳密には事業といえない)とまで書いたのに。
簡単なことすら踏み込んで書けないとは、情けな。
当たり障りのないこと書いて悦に入ってください。
踏み込んだ理由聞ければと思いましたが入り口の説明すら
突っ込まれるのが怖く書けませんか?残念。
115 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 00:24:51 ID:eREwGp+9
>>87 もういいから寝なさい。
宿題は夏休み最終日にまとめてやるとしんどいから早めに片付けろよ。
116 :
86:2005/07/28(木) 00:29:16 ID:xzV6Kefb
皆様ありがとうございました!
いろいろとご意見があるようで、何だかこんがらがってしまいました。
結局税務署行った時に夫が又貸ししていると話してみて、あとはなるようになれ?かな…。
地代といってもほんの少しなので、私がパートを辞めれば103万以下だったんです。
しかし貯金額が少ないので、できればパートを続けたかったのです。
主人が帰宅したらおこられそう・・
回答者は、法的な正しさを持つ回答よりも、自分の望みに合致する回答を信じる傾向にある。
まぁ、恋愛相談みたいなもんだ。「絶対大丈夫だって!上手くいくって!」って答えるだけの。
好き勝手に所得を分散しても全然オッケー、ってことにしておけばいいんじゃねーのw
118 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 01:35:30 ID:N4IuzrW2
91は資産税の方が怖いね。
119 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 09:21:29 ID:/OgVqV/g
もし87の意見を信用してしまって損害がでたら問題にならないの?
信じる信じないも自己責任なの?
120 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 09:28:26 ID:8rOQlHDY
>>117 そんなことないです!
正しいことを教えてくれる方に感謝してます。
質問者以外に、ここを読んで知識を増やしてる人はたくさんいると思います
121 :
120です:2005/07/28(木) 09:31:18 ID:8rOQlHDY
ちなみにわたしはここで質問したことない人ですけど、いつも読ませていただいてます
122 :
87:2005/07/28(木) 09:40:58 ID:8R43NVeC
>>119 全ては自己責任です。本人が税務署へ行くと言っているので問題ないでしょう。
僕が分からず聞きたかったのは今回のケースでは奥さんの不動産所得と
なりますがこのケースと不動産管理会社やによるサブリースとの
整合性です。 この点につき私に回答する方は具体的なことは書けず
やゆるばかりでしたね。
123 :
87:2005/07/28(木) 09:43:32 ID:8R43NVeC
また根っから間違えた知識で回答していたとしても
ここではザラにありますので。
本当に相談又は心配であればちゃんと料金を払って税理士に
相談すべきでしょうね。匿名掲示板の書き込みに責任転嫁は
到底通りません。
その匿名掲示板の書き込みで逮捕されるバカが後を絶たないわけだが。
>>122 不動産管理会社?サブリース?整合性?
おまえ、もっともらしい言葉並べればいいってもんじゃないぞ
ま、そういう言葉を使ってみたい気持ちは分からなくもないがな
子供が初めて英語に触れた時みたいだな
126 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 12:47:50 ID:M9KVpqfB
会社では英文の請求書を作成する時に小さく「E.&O.E.」と書くように決められて
いるんですが、これの意味って「この金額で間違いない」っていうことでいいんで
しょうか?また、出来れば何の略語か分かったら教えて下さい。宜しくお願いします。
127 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 13:07:20 ID:/OgVqV/g
>>87
確かに間違いはざらにあるけど君ほどひどい間違いはそうそうなかったよ。
>>126 まるっきり逆。
E.&O.E.(errors and omissions excepted). errors and omissions excepted
「誤謬脱落は限りにあらず」という意味。
つまり、内容については万全を期していますが、誤りや抜けがあるかもしれません
という意味。
129 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 15:58:50 ID:M9KVpqfB
128さん大変ありがとうございました!これで後輩に説明出来ます!
130 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 17:32:51 ID:N4IuzrW2
87はすごく必死ですね
覚えたての知識を披露したい訳か よくあるよくある その気持ち分かります
所得税は奥が深いですね
私みたいなアマからすると、グレーな部分が多くて厄介です
>>87 これにめげずに頑張ってくらさい
よし、ヒトネタ提供してくれた
>>87に今後の人生で指針となることを教えてやろう。
どんなに自分の意見に自信があっても、人の意見は、いったん受け入れ、
なぜ相手はそう考えるのか?ひょっとして自分が間違っているのではないか?
と検討する癖をつけることだ。
自分の意見に固執せず、俯瞰で物事を考えるってことだな。
それができるようになると、
「ありがとう」と「ごめんなさい」
が素直に言えるようになるぞ。
キャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ マジワラワス
おまえは、これからコテハン87で回答しろ
なんか住民税の申告が済んでないって督促が来たんですけど、申告期間が
一週間に限定されてて、都合がつきません。 住民税の申告をしないと
どうなるんですか?
>>132 つうか、申告しなければならない所得があるのか?
135 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 21:05:39 ID:VhopKy7l
ちょっとおたずねしたいのですが
医療法人の申告書は決算確定をしていても提出期限の末にしか提出できないと
会計事務所に言われたのですがなぜでしょう?
136 :
87:2005/07/28(木) 21:07:34 ID:LAhrn7hh
なんか俺けちょんけちょんだな。
ちょっと不安になってきたぞ。
明日ないしは週明け再度所轄と東京大阪国税に確認だ。
ちなみに前の税理士が長男所有の一棟を兄弟で分散し不動産所得として
申告しており最初俺もダメだと思ったが所轄はOKというし
大阪国税もOKなのでそのまま申告してきているわけだが。
それにしても品のない受験生が多いな。
>>135 定款でその日に総会するとか書いてあるのちゃうか。
迷惑な定款は変更すべし。
138 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 21:15:10 ID:eREwGp+9
>>87 「東京大阪国税」ってどこだ?
「前の税理士」?なんのことだ?
おまえは人間として基本的な能力が無いと思う。
139 :
93:2005/07/28(木) 21:17:28 ID:MCi/8bUi
>>136 なんでいきなり
>>122では
> 今回のケースでは奥さんの不動産所得と なりますが
とか結論が変わってるんですか。
>>98では
> 調査においては旦那の収入と言い張ることは余裕で可能です。
とかいっておきながら・・・
あなたは発言するほどにボロがでてますよ。
>>86の事案と同一視することが妥当かわからない事案を持ち出して
もっともそうなことを言っていますが。
しょせんは、
素直に頭を下げることのできないコドモなんですかね。
でも、神経の太さには感服してますよ。
また釣られちゃいましたから。
>>136 それ大阪特有のB特別税制だから。
税法だけが税額を決めると思ってる受験生はほっとけ。
141 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 21:21:26 ID:eREwGp+9
>>140
B特別税制だな。知ってる知ってる。
あれだろ、スーツは必要経費で落とせるってやつだろ。
大阪特有だな。
142 :
87:2005/07/28(木) 21:24:36 ID:sRQjGi9l
>>138 うぜ〜!頭悪そ〜。
>>139 本心のところでは奥さん、しかし調査では本心を
言う必要がないので、ということ。 頭を下げろと言いますが
ちゃんとした理屈で説得されれば頭を下げるにやぶさかではないけれども
君らは理屈の一つでも言いました?具体的なことを書いて突っ込まれことに
自尊心が耐えられないのでしょう。
143 :
87:2005/07/28(木) 21:26:06 ID:sRQjGi9l
>>141 しったかぶりはやめとけ。スーツを経費で落とすなど
ありえない。県の方でちゃんと調整項目がある。
144 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 21:31:55 ID:eREwGp+9
>>87 そうそう、知ってる知ってる。
大阪は「県」だもんな。
おれは君の理解者だよ。
怖がらなくて良いからね。
さぁ、一緒に病院にいこうか。
145 :
87:2005/07/28(木) 21:36:54 ID:fHS+Pe0m
>>144 お前馬鹿丸出し。引きこもりの相手はせんよ。
ごめんな。
今高3で今まで親がPC関係の会社だったのでPCを触ってきて
ただ扱うのが慣れてる程度ですが日東駒専以下レベルの情報系学部を
目指してるんですがプログラマーは普通の仕事よりキツイ止めておいたほうが
いいと言われたのでネットワークエンジニアも考えたのですが30代になれば
解雇されるという話があるのでデスクワークがしたいのでこういう職業は
どうかな?と考えていますが東大ぐらい頭良くないと就けないんでしょうか?
会計系になりたいんであればこういう学部が良いみたいなところがあれば
指摘していただけないでしょうか?
資格といっても司法試験よりは簡単なんではないかと思ってるんですが
この仕事のためなら資格でも頑張りたいですがどうでしょうか?
できれば最悪の場合専門かもしれないのでこういう系の所にいけばいいよという
場所があれば指導願いたいです・・。
147 :
93:2005/07/28(木) 22:01:28 ID:MCi/8bUi
>>142 まぁ、税務署なり国税局なりに確認したら結論を教えてくださいよ。
本当にあなたが税務のプロなんだとしたら、質問した瞬間に
「こいつ大丈夫か?」と思われるでしょうが。
とりあえず、あなたの説に賛同する者が全くいないのが
なぜかを考えてみたほうがいいんじゃないですか。
148 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 22:12:38 ID:Tf3sfR/V
会計士には弁護士名簿のような名簿ってあるんですか?
>>所轄はOKというし、大阪国税もOKなのでそのまま申告してきている
で、その時に自分で得心したわけじゃないのか、、、
それじゃ進歩ないぞw
「だって、税務署がいいって言ってたも〜ん」
>>146 まず句読点の打ち方から勉強しろ・・・と、釣られてみる。
151 :
87’:2005/07/28(木) 22:44:18 ID:K86U7Ps4
お前らマジ?
1、奥さんが、使用貸借で旦那に貸して
2、借りた旦那が、賃貸借で第三者に貸す
3、その収益は、旦那に帰属する
4、奥さんの固定資産税は、旦那で必要経費
何の問題があるの?
153 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 23:29:59 ID:eREwGp+9
父が所有する土地を使用貸借で借受けて、当該駐車場として貸付ける場合にこの収入に係る所得税はどのようになるのですか。
【問】 この度、父が所有する土地を使用貸借で借受けて、当該駐車場として貸付けようと思っていますが、貸駐車場に係る収入は私の収入で問題はないでしょうか。
【答】 土地の使用貸借に伴う貸駐車場に係る収入の帰属者については、その所得の内容(所得の発生形態)によって変わってきます。
つまり、当該収入が事業所得又は雑所得となる場合、或いは不動産所得に該当するかによってその収入の帰属者がはっきりします。これら収入にかかる帰属者は次のとおりです。
@ その貸駐車場が事業所得又は雑所得となる場合・・・・・・貸駐車場を経営している者に帰属します。つまり事業主が誰であるかにより判定します。(この場合、質問者) (注)
この場合の収入は土地そのもの貸付けに係る賃貸収入ではなく、
貸駐車場の経営から生ずる収入であることに注意してください!!。
A その貸駐車場が不動産所得となる場合・・・・・・資産の真実の権利者に帰属します。この場合資産の真実の権利者が誰であるかはっきりしない(明らかでない)場合には、その資産の名義者が、真実の権利者となります。(この場合、父)
なお、有料駐車場(有料自転車置場を含みます)の所得については、自己の責任において他人の物を保管する場合の所得は上記の@に該当します。その他の場合にはAに該当します。
154 :
153:2005/07/28(木) 23:34:30 ID:eREwGp+9
不動産所得の場合の所得の帰属は「所有者」だよ
使用貸借した土地で借り手がたとえば農業をした場合などは、その農業による所得は借り手に帰属します。
155 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/28(木) 23:40:34 ID:eREwGp+9
>>87 これくらい自分で調べたらわかるだろ。
仮にも税金関係の仕事や勉強してるなら自分でしらべろ
もう一度言う
おまえは人間として基本的な能力が無いと思う
156 :
87’:2005/07/28(木) 23:44:12 ID:HdTvCsBU
ん〜と、12条の通達に書いてある!じゃなくてさ、
そもそも、なんでそう考えるの?ってことよ
例えば、不動産所得区分が無くなって、雑所得区分に統一されたらどうすんの?
新しい通達に従うってかw
奥さん「土地が遊んでるから、好きに使っていいよ。夫婦の間で堅いこと言いっこなし」
旦 那「借り手がいるから、貸すことにしたよ」
奥さん「ああ、そう」
で、何が根拠で否認するの?通達ってかw
87氏は頭がどうかしているとしか思えない。
とりあえず論点をずらしているようだが、
もうちょっとまともなことを言ってくれよ。
87はこれ以上生き恥をさらしてどうしようというのだろうか・・・
159 :
87’:2005/07/29(金) 00:13:10 ID:puQCaDqR
いやいや、俺、87じゃないし、、、「 ’」がついてるだろw
>>157 だから説明してよ。説明できてねえジャン。
たとえば、農業の例示を通達どうりに出してくれてるけどさ、
使用貸借で農業台帳に耕作者として記載されていないと、
小作権者としては認められないんだぜ。
でも、実質耕作している労役に課税しますよってことだろ。
それが実態に合っているからと。じゃ、不動産所得はなぜ駄目なの?
通達に書いてあるから?w
仮に不動産収入を旦那の口座にいれた後、奥さんに与えたとしても、
今度はそれを贈与で補足すればいいんだろ。
使用貸借後の賃貸借を否認する根拠を、通達の基礎になっている根拠を説明できるのか?ってことよ。
通達に書いてあるから?w
160 :
87’:2005/07/29(金) 00:22:08 ID:puQCaDqR
ああ、一応書いておくけど、
87は、本音は奥さんだけど、税務署がOK出したから旦那 だろ?
俺は、本音は旦那だけど、通達あるから奥さん だよ
ただ、誰も通達に書いてある!以上の話はできないんだなあ、と思っただけ
161 :
87:2005/07/29(金) 00:32:27 ID:b3Un7RyO
>>160 87ダッシュさんへ
本音=奥さんというのは、奥さんの本心では自分の土地を
自分が貸すが種々の事情で形式だけ旦那にしたということから
内心の意思が優先されるべきということです。しかし調査においては
案外形式面がそろっていたらOKということもままあるので
形式揃え税務署がOKなら旦那の所得で通るのではということを
書いたのですが、まあ、自分の意見一つ言わず揶揄だけなので
辟易という感じですね。
また自作自演だ・・・
レスの時間帯と感覚を考えろよ。
163 :
87’:2005/07/29(金) 00:48:13 ID:4P8P8oCA
自作自演じゃないってw
俺は、暇つぶしにからかってるだけ
調査官苛めるのが趣味だったりするんでね
おまえら、税理士と弁護士夫婦の判決っておかしいと思わないか?
ま、寝るから。
実際のところ、生計一親族間の不動産所得の帰属に関する裁決、判例で
不動産の名義人以外の者に帰属すると結論づけたものは
名義人が幼少である場合などレアケースを除いてほとんどない。
少なくとも
>>86の事例のような
土地の賃貸では収益はまず土地の名義人である妻に帰属し
それが夫に移転しているだけ、と判断されるだろう。
所得税法はいまだに生計一親族間の取引に厳しいですからね。
56条が「事業」限定で規定されているのはちょっと気になりますが、
事業規模でなければそれ以前の問題ってことでしょうか。
165 :
俺様栞:2005/07/29(金) 01:49:38 ID:AcRW3kzC
゙ミ;;;;;,_
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
120あたりから全部読み飛ばした
86から全部よんできたわけですが、
んで結論はどっちなんですか?
スレタイにもある通り、一般人にも分かるようにお願いします。
167 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/29(金) 09:50:20 ID:I/2Ewhs4
あの〜初歩的な質問してもいいですかぁ?
収入から引かれる税金って何%くらいなんですか?
168 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/29(金) 10:29:04 ID:fykReO0D
客観的に見ると87の方が分が悪いね。
87が自分の意見を否定されてあれこれ難癖つけているだけだろう。
そろそろ終わりにした方が良いとおもう
169 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/29(金) 10:31:03 ID:fykReO0D
ちなみに、87=87'
リモホが同じですよ。
自作自演おつかれさん。
170 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/29(金) 10:43:32 ID:6yKr2DWl
ぷ!そいつぁ、すげえや
わらわす
>>169 リモホが同じw それも通達に書いてあるってか?ハズカシ
172 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/29(金) 11:46:04 ID:Ao+eJHTu
たしかに>>169は恥ずかしい
173 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/29(金) 11:54:25 ID:wGyWOtKz
>>167 その収入によるし、いろんな控除があるから一概にいくらとは言えない。
そんなに高給取りじゃなければ10%ぐらいって考えてればいいと思う。
174 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/29(金) 12:10:41 ID:Q9E8ms+D
どうして所得税限定なんだよ
175 :
ラーメン屋息子:2005/07/29(金) 12:31:43 ID:B1rIPFA7
はじめまして、質問させて頂きます。
私年齢22歳男性です。実家の中華料理店を経営しております。
2年前、経営者の親父が骨折し、私が料理専門学校を途中で辞め
店に入りました。月収は11万円(ボーナスなし)ほどなんですが
先日、親父のつけてる帳簿に 私の収入が月収13万って記載させており
ちょっとトラブリました。
2万ほどの差で 私のところのに請求が来る
税金とかは上がるんでしょうか?
私、素人で全く分かりません。宜しくお願いします。
176 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/29(金) 12:41:56 ID:ue6xHayw
手取り11万ってことじゃねえだろうなあ
177 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/29(金) 12:55:02 ID:SyyLNxMx
手取りじゃなく総支給額(源泉等控除無し)だとしたら、
所得税と住民税で約3万円違いますね(年間)
社会保険は良く分かりませんが
関係ないですが、お昼の営業はしてないんですか・・・?
178 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/29(金) 13:20:35 ID:BXv5c4V2
健康食品のセールスをやってる会社です。
販売員が6人ほどいて、それぞれの地区を回って夕方に帰ってきます。
報告書を書いて渡してくるのです。ガソリンなどの経費があった場合は
報告書に書いた上で領収書を付けてこちらに渡してきます。
ウチでは現状朝一に釣銭を2万円分渡してます。
帰ってきたら、売り上げと合わせて2万円の釣銭も返してもらってます。
しかしとてもこれって無駄なことを毎日やってると思うのです。
販売員には退社するまでずっと2万円を渡しっぱなしにして、それを自分で
両替をさせたりしながらやったほうが合理的だとは思うのです。
夕方帰ってきたときには売り上げ金額から経費を引いたものをこちらに返させれば
いいですし。
しかしこういうずっと渡してるお金ってどうやって仕訳するんでしょうか?
うちでは出金伝票に毎朝書いてますが、どうやら今までは計上自体はしてなかったようで、
お金が戻り次第伝票をシュレッダーにしていたそうですorz
で、ちゃんと計上しなきゃよくないので、これからはどちらにせよ計上をしますが、
販売員に一時的に渡したお金ってどういう扱いになるんでしょうか?
現金が減少しますよね。で、相手は何になるんでしょうか?
販売員A財布とかですか?そうなると100人の販売員がいたら100人分それをつくらないと
いけなくな最低ですよね。
通常はどうしてるものなのでしょうか?この会社はかなり特異だと思うのですが。
180 :
age:2005/07/29(金) 14:06:53 ID:Soxv6Qxm
sage
181 :
178:2005/07/29(金) 14:12:05 ID:BXv5c4V2
>>179 ここでの質問は初めてではありませんが。
どうかしましたでしょうか?
ここって一人何回までとか決まりがあるのでしょうか?
仮払金で処理しとけ マンドクセーナー
ここは一般人質問スレだけど、178は一般人?
純粋に質問したいだけのようには見えんな
183 :
87:2005/07/29(金) 14:48:29 ID:rAh9wxzw
大阪東京国税所轄に確認
旦那の所得にする方策あり、また俺の客については余裕でOK
いろいろ裏テク教えてもらい勉強になった。
以上
184 :
178:2005/07/29(金) 14:49:15 ID:BXv5c4V2
>>182 仮払金ですか。
では誰にいくら渡してるというのは摘要利用ですかね。
100人くらい抱えてる大会社ではどうやってるんですかね?
摘要でやっても誰からお金が戻ってきてないかは100人にもなると把握できませんよね。
>ここは一般人質問スレだけど、178は一般人?
>純粋に質問したいだけのようには見えんな
一般人とはどういう意味でスレタイになってるのでしょうか?
私が特異な人間でないことは確かですが、会計士じゃないかということですか?
御察しの通り、この程度の問題も一人で解決できない素人でございますorz
どうそ宜しくお願いいたしますm(__)m
185 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/29(金) 14:51:01 ID:KWGtHffI
釣銭なんぞ、営業マンの財布から出させれば管理する必要なし
会社に入金する時も釣銭・経費精算後を入金させれば良し
文句言う馬鹿は首
186 :
178:2005/07/29(金) 14:55:15 ID:BXv5c4V2
>>185 やはりそうですかね。
でも2-3万円分を常に自腹で用意をさせておくというのが、ちょっと可愛そうかなと。
自分の金なのに2-3万円分は自由に使えないということになりますから。
うちみたいな小さな会社で給料が安いと2-3万ってかなり大きい負担になってしまうと思うのですよね。
自分で釣銭用意できない人にだけ、その日限りで渡せばいいですけど、
多分みんな自腹で用意できないので、今まで通り出してくださいってことになる
と思うのですよ・・・・・
そんなことでクビにしてしまってはウチが訴えられてしまいますからorz
それにせっかく頑張ってくれてる人にそんなひどいことは出来ないのです。
187 :
age:2005/07/29(金) 14:58:22 ID:6cqqSaj7
sage
>>181 前にグタグタと1人でスレ占領して質問した時も
「顧問税理士頼んで指導してもらえ」が皆からのファイナルアンサーじゃなかったか?
経営者がタダで問題解決しようとするのがさもしいんだよ。
189 :
178:2005/07/29(金) 15:12:29 ID:BXv5c4V2
>>188 さもしいですか。
そんな風に罵倒されましても、私はどうすることもできませんよ・・・・
どうか知恵を御貸しくださいm(__)m
190 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/29(金) 15:16:40 ID:KWGtHffI
売上を振込にする
>>178 世の中合理的じゃねえんだよ。
面倒ならてめーのポケットマネー使え。
通販にしろ。先に振込されて釣銭なんぞいらんし、ガソリン代もかからん。
ま、営業マンもかなりいらなくなるが。
それかチケット制にしろ。半年分まとめ売り。
早い話が、毎日毎日処理しなければならないことをいかに減らすかだろ。
>しかしこういうずっと渡してるお金ってどうやって仕訳するんでしょうか?
>現金が減少しますよね。で、相手は何になるんでしょうか?
販売員A財布とかですか?そうなると100人の販売員がいたら100人分それをつくらないと
いけなくな最低ですよね。
だからぁ
相手科目は仮払金でいいじゃないか
ずっと渡しっぱなしにするんでしょ?
仮払金/現金 2マソ で仕分しとけばいいじゃん
>では誰にいくら渡してるというのは摘要利用ですかね。
>100人くらい抱えてる大会社ではどうやってるんですかね?
おたくのところは販売員6人しかいないいでしょ?
100人抱えてる大会社じゃないから100人分管理するわけじゃないでしょ?
そもそも預けっぱなしにしたいんでしょ?
誰に2万円預けたかをどっかに書いとけばいいんじゃないの?
というやりとりをしたいだけの178だったりするのか・・・
194 :
178:2005/07/29(金) 16:33:32 ID:BXv5c4V2
>>190 それだとお客さんに迷惑を掛けることになってしまいますのでしんどいです・・・・m(__)m
総合して見ました。
自腹でできる人には自腹でやって、そうでない人は毎日一定の金額を与えて、夕方には返してもらう。
面倒ですが、やはりこれ以外にいい方法はないようですね。
ありがとうございました。
195 :
178:2005/07/29(金) 16:39:46 ID:BXv5c4V2
>>193 いや仮払金というのをそれを書いた時には頭に浮かんでませんでした。
もうしわけありませんですm(__)m
確かに6人しか販売員がいませんが、やっぱり拡張した時にも楽に対応できる
仕組みにしておいた方がいいと思ったのと、素朴に疑問に思ったのです。
ここならそういう素朴な疑問にも回答出来る方が、一杯いると思ったのでつい甘えてしまいました。
>>191 なんでおこってるのでしょうか?
私が合理性を求めてみなさんの知恵を借りに来たということをとてもご理解いただけてるみたいで
ありがたいです。
その怒りは私へというより世の中へなのでしょうか。
>>192 通販もやってます。
でもそれぞれ違うサービスですので、統合はムズカシイデス。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 早く夏休みが終わりに
,__ | なりますように・・・
/ ./\ \______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
>>183 さんざん悪態つきながら
「方策あり」だの「俺の客については余裕でOK」とかいって
お茶を濁して逃げるのかい?
やっぱり素直に自らの非を認められないコドモなんだね。
198 :
87:2005/07/29(金) 19:39:42 ID:V4hJ6vWG
>>197 人を揶揄するばかりでそれを言われたら>>さんざん悪態つきながら
ですか?ご都合がよろしいことで。
>>「方策あり」だの「俺の客については余裕でOK」とかいって
お茶を濁して逃げるのかい?
何で具体的なことを君に説明しなければならないの??
説明してもらえると思うほど君はあまっちょろい環境に育ったのですね。
>>やっぱり素直に自らの非を認められないコドモなんだね。
非を認めるって お前に言う資格ないだろう。
どんなおつむなんだお前。
199 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/29(金) 19:47:26 ID:57JK0x9o
ん?なにかあったの???
ひさびさにここきたけど・・・・
よむのめんどうで・・・本来の一般スレにもどそ
200 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/29(金) 19:48:41 ID:XumYuisE
使用貸借後の賃貸借が認められるなら、贈与税は無力だな。
>>198 揶揄するばかりで具体的なことはいえない
とかいってたのはあなたの方でしょうが。
せめてその「方策」とやらを示してくれよ。
結局、あんた自身が具体的なことを書いて
突っ込まれることに自尊心が耐えられないだけなんじゃないの?
大阪東京国税に聞いたってことは電話で質問したのかい?
その道のプロがそんな基本的なことを質問すること自体が恥だと思うがね。
202 :
87:2005/07/29(金) 19:57:58 ID:YoNjqgCB
>>201 粘着質だな〜!建設的なことは何一つ言わず揶揄ってきた
のはお前だろ〜。なんでお前に具体的な方策を俺が説明せねば
ならんのよ。
>>その道のプロがそんな基本的なことを質問すること
自体が恥だと思うがね
お前のレスこんなんばかりだろ。まともに相手する必要なし。
おまえら、とりあえず、税理士新聞を読め。
局や署に電話してくる税理士からの税務相談に対応するのが、
業務の妨げになっているって書かれてるぞw
そんなことは、税理士会としてやってくれってさ。
>>202 みんなに叩かれまくって勘違いしているようですが
そもそも、あなたは
>>86さんの質問に対して
旦那さんの不動産収入で問題なしと言い切ってるんですよ。
それにもかかわらず「旦那の収入にする方策あり」とはなんですか?
で、その方策とやらは示せないと・・・
自分の発言に責任をもって欲しいと思いますが。
205 :
87:2005/07/29(金) 20:21:40 ID:Tc5ytm3a
>>204 何度も言うようですが君に言われる筋合いはないということ。
そんなことも分かりませんか?????
匿名掲示板で熱くなれるお前らって素敵
たまには外に出ましょうね
すでに
>>86は、呆れてこのスレを見ていないに100人民元
>>207 駐車場の不動産所得を計算してみたら20万円未満ですた。
>>205 質問してるのは一人にみえても
あなたの発言を見ているのは一人じゃない。
それくらい理解しろ。
見てんのかい!
211 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/29(金) 20:37:06 ID:+PDdZgMb
/⌒ヽ⌒ヽ
Y
八 ヽ
( __//. ヽ,, ,)
丶1 八. !/
ζ, 八. j
i 丿 、 j
| 八 |
| ! i 、 |
| i し " i '|
|ノ ( i i|
( '~ヽ ! ‖
│ i ‖
| ! ||
| │ |
| | | |
| | | |
| ! | |
| | ‖
/ ● ● ヾ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ∀ ヽ < どーでもいいんだよ!!
\__________
いや、つうか、単純に
>>87よ
勉強させてください
素直に聞きたいんだけど・・・
>>87
税金とは関係ないけど87は書き込みたびにIDが違う。
それに君って反応が早いね。
24時間このスレじっとみてるの?
それと自作自演して楽しい?
>>208 もしそれが真実だとしたら
旦那なのか奥さんなのかはやっぱり重要だぞ。
ちょっとした祭りになってる元凶のレスはこれです
>>86 > どうか相談に乗ってください。
>
> 103万以内でパートをしている主婦です。
> 遺産相続した土地を他人(A)に貸すことになりました。
> 配偶者控除を受けられなくなると困るのですが、お金の余裕もあまりないので
> やはり103万ギリギリまでは働きたいです。
> そこでいろいろ考え、
>
> 「その土地をまず私から夫に貸し(たことにし)て、
> 夫がそれをAに又貸しし、地代は夫の収入になるようにすればいい」
>
> のではないかと思いつき、Aさんにお願いし、契約は夫とし入金も夫の口座にあります。
>
> (この度それとは別件で税務署から呼び出しがありました。)
> 上記の件は問題あるでしょうか?節税の範疇ではありませんでしょうか?
>
> 識者の皆様、何卒回答のほどよろしくお願いします。
>>215 20万円という基準はあくまで所得税の確定申告が必要かどうかの基準であり
20万円以下の所得であれば非課税という意味ではない。
奥さんはパートで103万ギリギリまで働きたいといっているんだから
旦那さんの配偶者控除の対象になるかには影響がある。
>>217 なるほど・・・
でも、そんな細かいこと気にしてちゃ長生きできんよ。
細かいこと気にしない人は税金板には向いてないべ。
>>213 横レスだけど、
チミは2ch初心者なんだから、もうちっと大人しくROMっとくように。
アンカーをちゃんとしようね。
全体が見えない奴は、もっと、いらないけどな
それもありやね。
だから
>>87さん
教えてください
純粋に知りたいんだよ
>>221 いるいる。
2月の普通預金利息が分かるまで
月次を締めることが出来ませんって奴がいた。
普通預金利息って月半ばにつくべ?
使っていない通帳で、預金利息だけが半年ごとにつく通帳
記帳されていないから、してくるまで月次が締められません!!!
いや、そんなんいいから、、、。
年の途中で脱サラして確定申告デビューする場合、
帳簿は脱サラした時点からつけ始めればいいのですか?
それともサラリーマン期間も遡って帳簿をつけないといけないのでしょうか?
というのも、サラリーマン時代の領収書の類が一切ないのです。
その商売、始めた時から
とうとう87は出てこれなくなったな。
「すみません間違ってました」とか
「本当は方策なんてありません」って今さらいえないもんなぁ。
230 :
227:2005/07/29(金) 23:05:51 ID:rN2VqjV1
ありがとう。
いや、だから月曜日に税務相談室電話して
金曜日に問い合わせした奴が、2ちゃんねるで方策があるって言ってますけど、
その回答者につないでください、もしくは、
回答者特定できない場合は、方策教えてって言えばいいんジャン?
>>231 本当に87が税務相談室に電話してたとしたら
それはそれで大爆笑ものだがな。
233 :
age:2005/07/29(金) 23:27:38 ID:veEumNWK
age
すいません。86です。
何だか揉めてしまった様ですいませんでした。
難しくて私には全然ついていけませんが、ずっと読ませて頂いてました。
皆様どうもお手数をおかけして…本当にありがとうございました。
思いがけず、話が長く続いてしまっていて、ドキドキしてきちゃいました。
何卒何卒、しばらく忘れてくださいませ。
(税務署へ行ってきてから報告させていただきますゆえ)
平に、平に御赦しを!
あと208は私ではありません。
>>234 いえ、あなたは何も悪くないですよ。
おかしいのはあなたの次の番号の人だけです。
こんばんは。所得税についてわかる方、教えてください。
最近離婚して、3人の子供をパートで扶養しています。
保険は国保・年金も国民年金です。
ひとり親の医療補助を受けているのですが、よく読むと
「所得税非課税世帯に」とのこと。
パート先ではすでに所得税をひかれています。
所得税の軽減、というものがあるようですが、これは確定申告の
ときにするのでしょうか?それとも所得税がかかりだしたらする
のでしょうか?
給与明細をみると137,500円に対して4,070円引かれてます。
こういう方面には疎いので困っています。
よろしくお願いします。
一人親家庭の医療費補助って国保の助成制度でしょ。
税務署関係ないよ。ま、所得証明や納税証明は添付するかもしれんが。
所得制限が市町村によって違うから、窓口で確認してみて。
ん?とっくに一人親保険証の交付を受けているのか、、、
あなたのいう「所得税の軽減」は???
医療費控除のことかなあ
>所得税の軽減
寡婦控除のことでしょ。
所得税の軽減の単語だけ抜き出されてもわからんね。
前後の文章書き込んで。
パンフレットかなんか見てんの?
どうぞご助力おねがいします
友人が勤めていた会社の代表者になりました
元々オーナーは別にいて、名ばかりの社長がいる会社で
(実際私も一度も社長の姿はみた事が無かった)
会社の名称変更に伴いその友人が社長になったと言う訳です
ただ、その会社がDQN会社で、
友人はオーナーの人柄に引かれて社長になったものの、
何のメリットも無くオーナーもDQNだと気が付き
会社を退職したがっています
この場合どのような手続きが必要でどのくらいお金が掛かるのでしょうか?
辞職に伴いかかる費用が想像つかず二の足を踏んでいるようです
会社形態は有限会社になります、
どうぞお願いします、お力をかしてください
辞任届け出しゃいいだけだろ。
登記費用なんて数万だ。
それだけですむんですか!
社長の辞任届けは誰に出すんですか?オーナーに出せばよいのでしょうか?
オーナーに出してもオーナーが何もしなければ登記上は何も変わらない
辞任届やら議事録やらの書類が必要だし、次の代表者も選ぶんだろうから
司法書士さんにでもお願い汁
ではオーナーに辞任届を出し、
それと同時に司法書士さんにお願いしておく、という
形でよろしいのでしょうか?
245 :
88:2005/07/30(土) 05:40:31 ID:xzveXX6U
静かになり、ホッとしております。
>>234 235の言う通りですので、気になさらないで下さい。
246 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/30(土) 06:20:30 ID:EvZ395dE
所得税って給料のナンパーとられるの?
&rf&rusi&ran&ras&ran
と名前欄にいれるかコピー貼り付けしたら教えてやるよ
>246
248 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/30(土) 09:40:40 ID:TH5q8cpR
>>244 辞任届も一緒に司法書士さんに渡す必要があると思うよ。
喧嘩別れじゃなかったら、司法書士さんにお願いして自分で
進めちゃうほうが無難かと。
249 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/30(土) 11:15:08 ID:/2Rv30+M
>>242 会社の役員は委任に基づくものだから、受任者の一方的な意志で退任できる。
だから、本人は「辞任届」を会社(具体的には他の役員)に出すだけで、基本的には会社がそれを受け取ったときが辞任の時。
しかし、会社側がそれを無視して登記を放置することにより後々面倒なことに巻き込まれるおそれがあるなら、登記がちゃんと
されることを確認しておいたほうがいい。
その一つの対策が、
>>243氏が言ってること。そして、登記費用はきちんと会社に負担させること。
それが出来そうにない場合には、会社に登記するように請求する事も大事だが、辞任届を内容証明郵便で出すとか公証を取る
とかの方法で、辞任の日付を客観的に明確にしておくことだな。
250 :
i220-108-25-148.s02.a001.ap.plala.or.jp :2005/07/30(土) 11:32:05 ID:vfa8AYyX
&rf&rusi&ran&ras&ran
おまえら、本当に税法をほんの少しかじった以外は無知なのね
252 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/30(土) 12:21:40 ID:/2Rv30+M
ここは行政書士受験生の来るところじゃねぇがな。
おまえら税法を少しかじった以外は無知→意味:俺は税法については無知
ではそれ以外のツッコミどうぞ↓
253 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/30(土) 12:30:07 ID:jn7r9HhR
18歳の女に玉袋を舐めさせたよ・・・・
254 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/30(土) 12:36:13 ID:/2Rv30+M
そうかそうか。
そこには民法上の何等かの契約が存在したのか?
無報酬であれば税法上の問題はないぞ。
しっかり勉強しろよ。
251の真意が知りたい
税法を少しかじった以外は無知なので、説明してくれないと分かりません
256 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/30(土) 13:09:15 ID:U2K5KmO1
辞任しても後任の代取を選任しなければ登記できないのでは?
また、定款で取締役の最低員数も確認すべし。
257 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/30(土) 14:20:16 ID:wOrK6h29
現金フリーで入れたガソリン代を経費にする場合って、何も言わなくてもくれるレシートでも
大丈夫なのでしょうか?
それともやはり会社としてカードなどを作って、そのカードでやらないと
経費にはできませんか?
十分
259 :
257:2005/07/30(土) 14:57:05 ID:wOrK6h29
>>258 十分?
私へのレスでしょうか?
以前にガソリンスタンドなどではこちらの社名付きでなくても経費に計上できると
読んだ記憶があるのですが・・・・
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m
十二分
240 242 244です
ご意見非常に参考になりました
友人は言われるままに代表取締役になってしまいましたが
今非常に後悔しています、さらに唯一の味方であった私が
先に辞めてしまった事で非常に追い詰められてしまっています
>登記費用はきちんと会社に負担させること
これは会社の義務とおもって大丈夫なんですね?
会社から請求された時にどのようにつき返せばよいのでしょうか?
また揉めた時に相談できる窓口は労働基準監督署になるのでしょうか?
何分いろいろ問題の有る会社なので国や法律が絡む事態は嫌がると思うのです
なので色々準備をすすめ丸め込まれないようにしたいのですが、
>辞任しても後任の代取を選任しなければ登記できないのでは?
これは後任が決められないと本人も退職できないという事でしょうか?
皆様のご助力で少し前進できたような気がします、
質問ばかりで大変ご迷惑おかけしますが
もう少しだけおつき合いいただけますと助かります
>>友人は言われるままに代表取締役になってしまいましたが
で、今度は2ちゃんで言われるままに手続きを取るのか・・・
262様
それを言われると頭が痛く恥かしいのですが
実際、退職するのは友人なわけで、
私が出来るのはここのレスを参考に彼にアドバイスするだけです。
結局彼自身で色々判断、結果を出すようになるのですが
出来るだけスムーズに事が運べればと思っております。
お手数ですがどうぞお力を貸してください、切実です
>>261 > また揉めた時に相談できる窓口は労働基準監督署になるのでしょうか?
役員のトラブルに労基署は関係ねーだよ。
雇用関係の問題じゃないからな。
結論出てるんじゃねえの?
1、辞任届を内容証明で送って、
2、それで委任契約は解消
3、登記実務としては、後任が決まらないと登記できないから後任決めてもらって、
4、それが無理なら、登記は、あきらめる。
5、が、取引先等に対しては、辞任の旨を通知するなりの抗弁をして
6、登記費用は会社持ちで
7、おまえの辞任が原因だろ!言われたら、まあ、しゃあないかと判断するも良し
8、その代わり、さっさと登記しろよ、てめえと悪態をつく度胸があれば尚良し
9、職安行って、次を探す
大事なこと忘れた
10、代表取締役の辞任と同時に取締役も辞任するんだから、代表取締役の後任者が決まらなくても、代表取締役の権限補完責任はなくなる
11、が、取締役の員数が足らなくなる時は、取締役の責任は後任者決まるまで補完する
267 :
257:2005/07/30(土) 16:57:26 ID:wOrK6h29
大丈V
269 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/30(土) 17:17:27 ID:QVhlkwxR
大乗V2
270 :
257:2005/07/30(土) 17:17:33 ID:wOrK6h29
>>268 ・・・・3回目にもなるとあきれて笑ってしまったw
いじわるだなぁ。
つまり現金フリーの無記名領収書でも経費にできると。
ガソリンに限らず、一部のものはそういう簡易領収書が通じるってことですね。
あぁ。ダメだこれはまた同じ繰り返しだ。
できるぞ!よし!ありがとうございました!
271 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/30(土) 17:19:45 ID:gaUnkMwz
>>270 不特定多数の者を相手にしている小売店の領収書についてはあて先の記名はなくても問題ない。
それよりも、その支払が本当に必要経費であることを示せるかが問題。
ガソリンとか高速代とかの領収書は如実にその日の行動を示すから
営業活動と矛盾がないように。
どうでもよさそうなことを事細かに調べる調査官もいるから油断できない。
雇い人に車を使わせているのなら牽制の意味でも確認した方が良いだろう。
261です
皆様のご意見大変参考になりました、
お力添えをいただけてとても感謝しております
本当に困っていたので助かりました
本当にこのたびはありがとうございました
次に相談に来るときは代表取締役男とでも名乗れなw
275 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/30(土) 20:25:35 ID:TH5q8cpR
代表取締役男へ
有限だから取締役一人ってこともあるのか
ま、司法書士に相談しなっせ
276 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/30(土) 20:42:03 ID:44bNHBAa
まあ、辞任の意を明らかにすれば辞任届さえ本当は必要ないんだけどね。
トラブルになりそうだから内容証明郵便で辞任届けを送達する事をお勧めします。
もう見てないかな?
277 :
代表取締役男:2005/07/30(土) 20:57:21 ID:Q79q6PhL
みてます、すいません
代表取締役男、了解しました、でも本人じゃないんですよ(汗
彼が平社員時代から盲目的にオーナーを信頼仕切ってたので
お前は洗脳されてる!利用されるだけされる!と一年にわたり煽って
私が辞める段階でやっと目が覚めてくれたのですが
すでに代表にされてしまった後で、、
彼には「あと半年お前が早く退職してればこうなる前に気がつけたのに」と
言われてしまったもので若干責任を感じてたんです。
彼は会社お抱えの司法書士の先生もスパイなのでは?と疑ってます
外部の先生が小さな会社の内部に関わることなんてあるんですか??
278 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/30(土) 21:38:44 ID:44bNHBAa
司法書士もいろいろなんで・・・・
まあ、そういうことがあってもおかしくはないと思いますが、
単にオーナー社長と友達かなにかで、頼まれて慰留工作をしてるだけかも?
その辺は当事者でないとわかりません。
279 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/30(土) 21:43:26 ID:HY09dy6i
>>276 意思表示は書面でなくてもできるが、登記するには必要なんだよ
税理士に興味が出てきた社会人です。
自分は文学部出身なのですが、この場合受験資格はありますか?
教養として、一応法学の単位はとったのですが…
>>280 税理士 受験資格 でぐぐればいっぱい出てくるだろ。
283 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/30(土) 23:56:43 ID:44bNHBAa
284 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/31(日) 00:24:12 ID:OqbEslcS
サラリーマンでアパートの貸付があるので
自分で確定申告したのですが
去年購入した住宅の借入金の特別控除を忘れてました
この場合救済方法はあるのでしょうか?
285 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/31(日) 00:31:08 ID:Xly3YQXL
来年の3月15日までなら更正の請求が出来ますよ。
286 :
284:2005/07/31(日) 00:47:51 ID:3tKcFzuW
確定申告書の手引きによると申告期限後に
申告書に記載した金額の計算が税法の定める方法に従っていなかったり
計算に誤りがあるときに更正の請求ができると書いてあるのですが
この場合も該当するんでしょうか?
287 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/31(日) 00:56:31 ID:KLXUFhYe
更正の請求はできません。
あなたの指摘どおり、税法に従って正しく記載し、計算違いがある訳でもないので。
が、お上も人の子。
「嘆願書」を一緒に提出することで、職権による更正をしてくれます。
書き方は、、、税法に素人でごめんね。なんとかお願い。
288 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/31(日) 00:57:32 ID:HAfyXkWc
>>284-286 住宅借入金特別控除は租税特別措置法によるものだが、
その条文の中で確定申告書に記載しなければ適用できないと規定されている。
つまり確定申告のときに控除を受けなければ、
それはそれで税法の定める方法に従って申告していることになるので
「更正の請求」はできないこととなります。
ただし、やむを得ない事情があると税務署長が認めた場合についての宥恕規定があるので
現実的には
>>287のいっているとおりの対応で受け付けてもらえるはずです。
ど〜も
>>284はわかっててかまかけている気がするんだが・・・
285が乗せられたわけだ
嘆願書でなんとかなるのは、更生の請求の要件は満たしてるけど
請求期間を過ぎた場合であって、そもそも要件を満たしてないヤツ
は無理じゃないか。
287、289がいってるように、申告書は間違ってないんだよ。
できるんだよ
>>291 措置法に宥恕規定があるから少なくとも平成16年分については
嘆願書として申請すれば認められる可能性が高いと思います。
通常の更正の請求が可能な期間を経過してから
嘆願書を提出した場合には認められない可能性が高いでしょう。
いずれにしても所轄税務署に相談すればハッキリすると思いますが、
住宅借入金等特別控除に関しては申告漏れする人が多いために
「やむを得ない事情」うんぬんの審査をするまでもなく
柔軟に対応してくれる場合が多いようです。
294 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/31(日) 10:44:07 ID:9mnVJHK+
>>287 お上も人の子。税法に素人でごめんね。なんとかお願い。
これがすべてだ
295 :
288:2005/07/31(日) 10:45:14 ID:HAfyXkWc
ぬお〜、知りませんでした 恥
皆様ありがとうございます。
296 :
288:2005/07/31(日) 17:42:11 ID:0UJKFFxX
皆さんの論調に水を差すようで悪いが、
「嘆願書」提出を受けて、住宅借入金等特別控除について税務署がどのように更正できるのかな?
>>291氏が指摘するように、控除していないことが申告上「誤り」でなければ、宥恕規定を適用しても
税務署が職権で更正しようがないだろう?
申告書上の記載漏れがあったことにできるのならいいが。
297 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/31(日) 17:42:25 ID:Vfs/3kO+
ええ!!!
そんな手があったとは・・・
そもそも嘆願書って法的な効力ってあるのですか?
それとも暗黙の了解みたいな感じで効力がきまってるんですか?
298 :
628:2005/07/31(日) 17:43:52 ID:0UJKFFxX
スマソ。↑は私です。
288さん、申し訳ない。
299 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/31(日) 17:50:21 ID:Vfs/3kO+
>>296 俺もそう思ってた
いわゆる「更正の嘆願」でしょ?
300 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/31(日) 17:54:06 ID:1CGPhl//
24で現在,外注契約で働いていて月収15万なんですがそんな私が払わなければ
いけない税金って何がありますか?
301 :
>>288:2005/07/31(日) 18:10:34 ID:B9+AAZQA
実務やってる中で、「何とかしましょうよ」って経験ないのか?
交渉とも言うが。理サブに載ってないんだな、これが。
302 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/31(日) 18:15:32 ID:HAfyXkWc
>税法に素人でごめんね。なんとかお願い。
ということは税理士が作成した申告書の場合は
この手は使えないのでしょうか。
住宅借入金等特別控除の適用を失念する税理士が
いるかどうかは謎だけど。
>>300 もちろん所得税、住民税
消費税はおそらく無いでしょ
まずは確定申告すべし
住宅ローン控除やり損ねて、実際に後から「嘆願書(?)」でOK貰った人
いるんですか?
305 :
628:2005/07/31(日) 18:38:09 ID:0UJKFFxX
>>301 また、「密約という社会的ルールがある」といいたいのかな(w
確かに職権更正の「嘆願書」(漏れは「嘆願」の言葉が厭だから、「請願書」としている)は社会的ルールになってるがね。
>>297へのレスも兼ねてだが、
請願法(昭和22年3月13日法律第13号)条文参照してくれ。簡潔だよ。
306 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/31(日) 19:25:25 ID:Vfs/3kO+
307 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/31(日) 19:41:30 ID:3Mz+LSMY
>>305 請願したことがあるんですね。どんな請願だったんですか?
308 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/31(日) 19:54:08 ID:AHM8/mQn
>>296 実務上は
>>293 のとおりの対応がとられているようです。
宥恕規定は租税特別措置法41条11項にありますが、
建前上は個別に税務署長が認定して対応しますので
認められなくても文句は言えないことですね。
認められないのが原則なんですから。
これ以上は理論上の話をしても意味がないと思います。
309 :
628:2005/07/31(日) 20:42:36 ID:0UJKFFxX
>>307 詳しく書くと長くなるが、
@減額更正の請願としては、未分割相続不動産から生ずる不動産所得の所得按分割合が違っていた(これにはちょっと複雑な
事情があった)ために共有者合計の税額が過大となっていたものがあって、これは受け付けられた。
A調査で脱漏所得が発覚して、青色取消処分を受けようとしている納税者の「取消処分をしないでください」という嘆願(これは
あえて「嘆願書」とした)
どちらも、事が起きてからの依頼、相談。もちろん請願者は納税者自身。
ただし、Aは、調査官の言動に対する予防的手段として提出させたから、嘆願書提出によって認められたのかは定かではない。
他にもあるけど、認められなかったものもある。
310 :
628:2005/07/31(日) 20:43:35 ID:0UJKFFxX
>>308 言わんとしている意味は解るよ。
ただ、租税特別措置法41条11項の宥恕規定は、確定申告の「記載不備や必要書類の不添付」についてのもので、「確定申告が
正しく行われている」ことにするためのもの。職権の更正を促すためのものではないね。
だから、296では、
>申告書上の記載漏れがあったことにできるのならいいが
と書いたのだ。
それが出来るか出来ないかは、「嘆願書」を提出するまでの経過期間によっても違ってくるのだろうな。
漏れはそれはやったことないから分からない。
311 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/31(日) 21:06:44 ID:b3KxdtI0
>>302 >住宅借入金等特別控除の適用を失念する税理士が
>いるかどうかは謎だけど。
それがいるんだな
昔だが所得制限をまちがえてて適用しなくて
税理士が賠償請求された事例がある とぎょうせいの本に載ってたな
所得税の医療費控除なんですが、
健康保険が適用されない支出(つまり、100%自己負担)の
ものでも、控除対象になるのでしょうか?
具体的には、整骨院での指圧なんですが。
タックスアンサー等でみても、「治療となる指圧」は対象となると
書かれてあるだけで、基準が不明確でよくわかりません。
313 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/31(日) 21:28:05 ID:TyAFRn4L
私の知り合いの話なのです。相談に乗ってください。
関係してくるのは父、自分、妹の三人。
自分と妹は別々の事業をやっていて、妹が数年前に自己破産。
父と自分は妹の借入の連帯保証人だったので保証債務をかぶってしまった。
保証債務は1億円程度。
父はほとんど収入なしのため、自分が少しずつ保証債務を返済中。
父が最近健康状態がすぐれず、もしかしたら近いうちに亡くなるかも。
父は相続税がかかる程度の資産家であるがその資産のほとんどは
自分がやってる事業の工場や敷地や自宅ため売却はできない。
自分の事業も芳しくなく、資金繰りは厳しいので多額の相続税を
払う余裕はあまりない。
この人の場合、保証債務は相続財産から控除できますか?
1億円まるまる控除できれば相続税はほとんどかからなくなる
ようなのですが・・・
>>312 100%自己負担のものでも控除対象にはなるよ。
例えば審美目的以外での歯の保険適用外治療費とか。
でも整骨院とかは大体が健康増進が目的だから
医師の指示によるものじゃなきゃダメ。
315 :
312:2005/07/31(日) 22:37:13 ID:uT0wntIF
>>314 ありがとうございます。
私ではなく妻が通院してるので詳細は聞いてみないとわからないんですが、
腰痛・肩こり対策だそうです。
「治療」といえるかどうかはよくわからないですね。
>>315 貧乏人はくだらねえことで悩むんだよな。
医療費控除なんて時間かけて領収書集めて計算して書類書いてもせいぜい数千円だよ。時間の無駄。
318 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/07/31(日) 23:58:38 ID:AHM8/mQn
>>310 原則的に住宅借入金等特別控除は申告要件ですが、申告書に記載がなくても
租税特別措置法41条11項の「やむを得ない事情」があると税務署長が認定すれば
結果的に確定申告されている内容に誤りがあることになりますから
税務署長はなんら問題なく税法に則って職権更正できるわけです。
嘆願書に対してどう対応するかとか、職権更正するかどうかとかは
基本的に税務署長の裁量権の範疇の話ですから、(しつこいですが)
実務的には
>>293 みたいな感じらしいです、
くらいしかいえませんが。
誘導されてきました。すれ違いならすんません。
こなだい市 県税申告書というのがきました。それも提出期限が明日までになってます。
就職きまってない。バイトもしてないんだけど、この書類をださないといけないの?(健康保険とかは支払ってます)
申告書をだしても、収入0だから税金を徴収されないときいたんだけど?
2:確定申告しなかったんだけど、確定申告すれば多少なりともお金がいくらか戻ってくると聞ききました。
今度の確定申告の時期のときに去年の分も請求できたりするのでしょうか?
お願いします。
320 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/01(月) 00:29:06 ID:g+httq+T
書き方ぐらいは読んだのか?ガキが
嘆願書・・・・
最近、会計検査院の目も厳しいから税務署もこういうのはいやなんじゃないかな。
本来の宥恕規定の範疇ではないから法的には救済できないからね。
元当局幹部クラスの豪腕税理士でもいればどうにかなるんかな?
公団の談合みたいだな。
>>319 提出しないと適当な収入があることにされて健保の額が不利になることあり。
出せと言うものは素直に出す。ゼロ申告で可。
バイトもしてなくて税金納めてないなら
確定申告しても戻るものはない。
323 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/01(月) 00:52:53 ID:Q+ojPVfo
おまえら、まだやってんのか?
早い話が、宥恕規定だの、措置法だの言いたいだけちゃうんか?
あげくに今度は、会計検査院って・・・で、結論は、税務署に聞いてくれ
ってか
>>320 記入例の書き方の用紙はあったので読みました。
必要項目も埋めました。
書類提出のランの所も読んだのですが、確定申告については詳しく書いてなかったので、
自分がしなかったことなんですが、確定申告して微銭も戻ってくるのなら、今度の時にはできないかなと思いまして、
税金に関しても仕事はやめて半年ほどは税金を支払う振込用紙がきて、振込みだけだったのですが、
申告書という形は初めてなので、理解不足のところもあるかと思いますが、ご示唆いただければと思います。
>>322 レス書いててきづきませんでした。
>バイトもしてなくて税金納めてないなら
>確定申告しても戻るものはない。
そうなんですか。去年会社をにやめた先輩がいたのですが、
バイトしてなくて、保険料だけ払ってたら、いくらか戻ってきたと聞いたのですが、
その話を聞いた時はすでに申し込みの時期が過ぎていたので、
今度の確定申告の時に提出すれば戻ってくるかなと素人考えで期待してました。
とりあえず明日申告書提出してきます。レスありがとうございました。
326 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/01(月) 01:05:18 ID:P8pKFD4k
>>324 その税金の用紙が着たときは支払ってたの?
>>326 15年の12末に会社をやめて
16年の6月ごろまでは税金振込用紙がきていたので、振り込んでました。
そのあと用紙が来なかったんだ、そのまま放置していたら、今回申告書が来たという形です。
情報小出しみたいになってすいません。
328 :
ヤフオク大好き:2005/08/01(月) 02:10:47 ID:Y76yCpyz
ネットオークションで月数万稼いでいます。他に事業もやっているので、
年に100万近い益が出るようになったら、念のため申告しようと思って
いますが、所得の分類は一時所得になるのですか?
それとも譲渡所得になるのですか?
>>327 なんの話か分からんが、退職後に一度も確定申告してないなら在職時の
還付金あるかもよ。
330 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/01(月) 08:25:37 ID:8d+N0pXu
331 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/01(月) 10:16:51 ID:IAePCV8a
>>327 おそらく、16年の6月頃まできてた税金振込用紙なるものは、15年分の所得
を基にして計算した住民税(普通はやめる時に残額を特別徴収されると思うが)
んで、今回申告しなさいって言われてるものは16年分の所得に対する住民税
についてだと思う
16年分の稼ぎがないなら役所行ってそのように言えばいい(書けばいい)
>>328 漏れはその儲け方が知りたい…
>>328 >年に100万近い益が出るようになったら、念のため申告
オクで不要家財を処分してるわけじゃないんだろ?
事業所得の申告してるなら
100万なんて言わずに併せて雑で申告せにゃいかんだろ。
333 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/01(月) 12:12:16 ID:QwfqJOFF
税理士となる資格を有する者=税理士試験合格者 というの
は分かりますが、つまりは試験に合格したらすぐ行政書士などに
もなれる、ということでしょうか?
334 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/01(月) 12:19:08 ID:YXDiiSzm
わからん
住民税は去年の所得で請求が来ると思うのですが、今は引越し無職で所得がありません
でも、去年の社員で働いて所得が多かったので税金が高いんで困っています
払うしかないんですよね?
税金が高いってことはそれなりの収入もあったってこと。
散財したのはてめーの勝手。
337 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/01(月) 13:56:51 ID:DsXOZ2u/
不特定多数のものを相手にしている小売店で何かを購入した時は、
会社名明記領収書を発行してもらわなくても、簡易レシートでいいんですよね。
そこで疑問に思ったのですが、その線引きはどこにあるのでしょうか?
明確にはないのかもしれませんが、だいたいの傾向みたいなものでもいいので教えてください。
コンビニやホームセンター、ガソリンスタンドやファミレス。
文具店やデパート、食事所・・・・・・
こう考えてみると不特定多数相手でない小売なんてあんまりない気がします。
上記に挙げたのは全て領収書が無記名でも法律上認められてるんですよね?
間違ってますでしょうか?
338 :
327:2005/08/01(月) 14:45:34 ID:G16B5NT9
>>329 >>331 レスありがとうございました。
これから役所に言って書類を提出してきます。
その時に還付金も聞いてみたいと思います。
339 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/01(月) 14:49:20 ID:0PeTVHua
340 :
337:2005/08/01(月) 15:47:50 ID:DsXOZ2u/
>>339 何の法律かはちょっとわかりません。。。。
でも
>>337で挙げた場所では「上」領収書でもいいんですよね?
341 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/01(月) 15:55:13 ID:IAePCV8a
>>337>>340 ダイジョブダイジョブ
ま、軽油車しかないのにハイオクの領収書まじってたらダイジョブじゃないけど
で、知り合いのリーマンから領収書貰って経費にしたいわけかw
342 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/01(月) 17:12:13 ID:Xk4UWYrC
決算について質問です
当期は利益が出たのですが、前期以前の繰越損失があるため税額は0円です。
この場合、減価償却は計上した方が有利なのでしょうか?
減価償却をしてもしなくても繰越損失があるため税額はでません。
当社は有限会社です
よろしくお願いします。
343 :
337:2005/08/01(月) 17:49:57 ID:DsXOZ2u/
>>341 ガソリンは結構有名な話?というか。それなりに確信を持ってるのです。
でも、コンビニや弁当代やホームセンターや文具店などで数百円のものを
購入した時に、わざわざ名前を書いてもらうのが気になってたのです。
>ダイジョブダイジョブ
これは
>>337であげた全ての場所にかけておっしゃったのでしょうか?
もちろん高額になればどんな場所でも領収書は必ず会社名を書いてもらいます。
ただ、数百円〜数千円のまで全て書いてもらうと、列に並んでる人にちょっと
申し訳ないんですよね。
>で、知り合いのリーマンから領収書貰って経費にしたいわけかw
そんなことはしませんよorz
悲しくなるようなことを言わないでくださいよ。
>>337 領収書といえば税務と直結しているイメージがあるかもしれませんが
意外なことに所得税法も法人税法も
領収書がなければ必要経費(損金)にできないとは規定していません。
また、いくら形式が整っている領収書があっても、
その支出がそもそも必要経費でなければ必要経費にはなりません。
消費税の課税仕入れの規定の中に
請求書等の記載事項についての規定がありますが、
その規定の例外的取扱いのなかで
「不特定かつ多数の者に・・・」という表現がされています。
消費税法施行令41条4項をご確認ください。
いずれにしても、必要経費として認めてもらうためには
領収書の形式だけでなく、その支出が事業に必要であったことを
示せるかどうかの方が重要です。
347 :
337:2005/08/01(月) 20:51:03 ID:DsXOZ2u/
348 :
345:2005/08/01(月) 20:57:08 ID:H8xil00i
>>347 失礼しました。
消費税法施行令49条4項でした。
なお、消費税法第30条9項あたりも参考にしてください。
>>346 ここで皆が言ってる事と同じことが書いてあると思うが。
あ、もしかしておまいさんは
>>284か?
350 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/01(月) 21:04:56 ID:S7DKvioV
質問です長くなりますがお付き合い下さい。
質問内容は源泉徴収、所得税についてです。
会社が税務署からの指摘により、給料から所得税として
源泉徴収をする額を上げると言っているの問題点です。
自分としては所得税の額が変動する事があるのかという疑問と
会社への不信感があったので質問に至りました。
その際会社発行の社報に「所得税納付方法の変更」
というタイトルで説明文が記載されたので下に転記します。
351 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/01(月) 21:05:52 ID:S7DKvioV
所得税納付方法の変更
平成17年1月〜6月分の所得税を今月11日に税務署に納付いたしました。
その際、税務署からの指摘があり
7月分(6月勤務分)の給料から納税方法の変更を指摘されました。
その指摘を踏まえ、当社では平成17年7月支払い分の給料から
従来の甲覧適用から乙覧適用に変更致します。
従来の所得税より高額の納税となりますが、
年末調整により過払い分は全額"返金"されます。
ご理解下さいます様宜しくお願い致します。
この様な文面で所得税の増額が説明されました。
この増額の正否をインターネットで調べようと思い
文面に記載されている「甲覧適用」と「乙覧適用」をgoogleを使って調べた所
一つの情報もHITしなかったため不審に思った次第です。
下に7月分の給料明細を転記しますので上の文を踏まえて
不審な点がありましたら教えて頂けないでしょうか?
352 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/01(月) 21:07:12 ID:S7DKvioV
給料支払い明細書
基本給 196850
交通費 10000
合計 206850
所得税 17800
食事代 12500
合計 30300
差し引き
支給額 176550
乙【覧】じゃヒットしないわな…
社員に扶養控除申告書書かせりゃいいだけじゃね?
全員副業なのか?
>>349 いえ、私は284さんではありません。
ただ、サラリーマンは当然のように還付申告できると思っていたのが、
ここでは3/15以降だと嘆願書つけて。。。となっているので。
>>355 >>284は給与+不動産所得で一度確定申告してるだろ。
その後の訂正を「還付申告」とは言わない。
357 :
337:2005/08/01(月) 21:56:53 ID:DsXOZ2u/
>>348 ありがとうございました。
見つかりました。
連続ですみませんがもう一つお願いしますm(__)m
売掛・買掛を計上するタイミング、日付についての質問です。
宅配便などで商品の受け渡しをする場合、どちらの日付で計上するべきでしょうか?
自然に考えれば↓だと思うのですが。
売掛→発送を行った日
買掛→商品が到着した日
疑問なのは、請求書の日付などが、相手が発送をした日なので、こちらは請求書の日付の
後に買掛ができるという点です。(月締めのところでは話は違いますが)
でも
売掛→発送を行った日
買掛→商品が到着した日
これ以外には考えられないと思うのですが、いかがでしょうか?
>>346 いわゆるサラリーマンが提出する還付申告書に提出期限は
定められてないからその回答は間違ってるね。
嘆願書なんて書かなくても還付申告できる、というのが正解。
もっとも提出期限が定められてないといっても、
還付申告しないで5年経っちゃえば時効で還付は受けられなくなるが。
>>351 これと同じ例を、漏れは知っている
扶養控除等申告書を書いていない場合、乙欄徴収を税務署は指導してくる
確定申告をすれば、個人の税金は正しくなるから、確定申告しる
しかし・・・乙欄徴収だと、年末調整できるのか?
(確定申告すれば、同じだが)
360 :
342:2005/08/01(月) 22:15:08 ID:CqFtOgdD
どなたかわかる人いませんか?
>>360 本来的な会計からいけば計上が原則だけど、どっちにしろ税金が出ないなら好きにすれば。
それより、早く税金を納められるような優良会社になりましょう。
362 :
351:2005/08/01(月) 22:35:26 ID:S7DKvioV
扶養控除等申告書を提出するかどうかが甲か乙かの大きな判断基準であるという事は
皆さんのレスや調べたHPの記事などで理解出来たのですが。
甲乙それぞれのメリット、デメリットなどはあるのでしょうか?
出来れば扶養控除等申告書を出す場合と出さない場合の税額の変動なども合わせて教えて頂けませんか?
363 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/01(月) 22:45:10 ID:IAePCV8a
>>342 税金のことだけ考えるならもちろん償却しない
364 :
337:2005/08/01(月) 22:56:17 ID:DsXOZ2u/
今日はもう疲れたので休みます。
>>357の回答の方できたらお願いします。
また明日覗きにきますので宜しくお願いしますm(__)m
あつかましくてすみませんです。おやすみなさいm(__)m
365 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/01(月) 22:57:56 ID:IAePCV8a
>>351 今度は「源泉徴収税額表」で検索
>>352の明細を見る限り乙欄で引かれてる
そして、交通費も課税されてる
通勤距離が2km以内でなければ非課税枠があるね
ま、扶養控除申告書の管理に不備があるような会社だから…しょうがない
乙のデメリットは毎月の源泉が多い 確定申告すれば還付されるから同じ
会計士の勉強って専門と大学じゃ全然違うんですか?
367 :
351:2005/08/01(月) 23:54:58 ID:S7DKvioV
>>365 回答ありがとうございました、とても勉強になります。
源泉徴収税額表で検索して出てきた自動計算機も役に立ちました。
368 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/02(火) 01:48:05 ID:P9lLUaLu
例えばの話しですが、「贈与税の時効が5年」というのは
平成13年7月31日に贈与を受けたものの贈与税の申告を
しなかった場合、平成18年8月2日に税務署が税務調査を
して上記事実が発覚しても、もはや課税できないということ
でしょうか?
基準になる起算日や期間がよくわかりません・・・
369 :
368:2005/08/02(火) 01:52:33 ID:P9lLUaLu
それとも贈与税の申告期限である平成14年3月15日を起算日に
して平成19年3月15日に時効をむかえる、ということでしょう
か・・・
370 :
313:2005/08/02(火) 06:20:24 ID:ZqcA4ymd
スルーされてしまったのでもう一度質問してもいいですか?
私の知り合いの話なのですが、相続税に強い方相談に乗ってください。
関係してくるのは父、自分、妹の三人。
自分と妹は別々の事業をやっていて、妹が数年前に自己破産。
父と自分は妹の借入の連帯保証人だったので保証債務をかぶってしまった。
保証債務は1億円程度。
父はほとんど収入なしのため、自分が少しずつ保証債務を返済中。
父が最近健康状態がすぐれず、もしかしたら近いうちに亡くなるかも。
父は相続税がかかる程度の資産家であるがその資産のほとんどは
自分がやってる事業の工場や敷地や自宅ため売却はできない。
自分の事業も芳しくなく、資金繰りは厳しいので多額の相続税を
払う余裕はあまりない。
この人の場合、保証債務は相続財産から控除できますか?
1億円まるまる控除できれば相続税はほとんどかからなくなる
ようなのですが・・・
371 :
帝国金融:2005/08/02(火) 06:25:28 ID:M6Ir1w80
元利金等月払いで金を貸したときの仕訳はどうなりますか?
>>370 すまん、わからん
税理士先生か、税務署に電話して聞け
373 :
ケンいち:2005/08/02(火) 07:24:25 ID:P5sQo0pl
今月万損をローンで購入するのですが、私(会社員)と妻(無職)との共有の形で登記しようと考えております。その際の持分比率等で何か気を付けるべき事は有りますでしょうか。何卒アドバイスをお願い致します。
>370
条文や質疑応答集にも載ってないこと聞かれても回答できんよ
なにせここの回答者わしらも一般人の素人
恐らく税務署でも即答できんね
確定債務になるけど
あなたも保証人なので父から全額債務控除できんとちがうかなぁ
>>371 貸した時
貸付金/現金 1000
返って来た時
現金/貸付金 90
現金/受取利息 10
毎月の処理が面倒な時は
返って来た時
貸付金/現金 100 で処理しといて
決算時に利息部分を
貸付金/受取利息 で振替
376 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/02(火) 09:02:13 ID:Gb/sbWgo
マジワラワス
>>373 適当な持分比率にすると贈与税の危険あり
あなたの持分が多いと死んだとき相続税が多くなる(出ないなら関係ない)
持分によって住宅ローン控除が変わる
>>370 相続税2回しか申告したことないので分からん
前に誰かが言ってたが、ここは相続に強い人はいないそうだ
ま、俺もそうだけどw
378 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/02(火) 09:22:23 ID:I0sj97nM
>>313 1、基本は、5,000万づつ
2、父に収入がなく返済負担していなければ、父の債務分も含めて、全額あなたの債務
3、父が不動産を持っていて、求償可能であれば、基本に立ち返り半分控除も検討可
いずれにしても、負担すらしていない父から1億全部の債務控除はあり得ない
>>377 御回答ありがとうございました。引続きアドバイスがあればどなたかお願い致します。
380 :
帝国金融:2005/08/02(火) 11:57:06 ID:M6Ir1w80
375さん
じゃあ、 日歩8銭のリボルビング、自由返済だったら?
貸付金100万に毎日800円単利で利息がつきます。やはり、返済時に利益を計上ですか?
それとも日々計上ですか?
381 :
337:2005/08/02(火) 13:04:24 ID:h0cNZ/Xe
こんにちわ。先日は親切な対応をしてくださってありがとうございました。
>>357の方をお願いしたいのですが、どなたか回答いただけないでしょうか?
買掛と売掛の成立日付について、一般的な考え方や、皆さんの考えなどを
教えていただければ幸いです。
今日も暑いですが、午後もみなさんお仕事頑張りましょう。
それではレスお待ちしておりますm(__)m
>>381 おまいは顧問税理士頼めって前から言われてるだろーが。
>>381 考えを聞きたいだけなら受験板方が良いよ。
実務じゃお上が認めりゃ何でも良いんだよ。
384 :
368:2005/08/02(火) 13:21:04 ID:sj5JXhbD
368-369
税の時効について誰か教えてくださーい!
>>381 売掛・買掛を計上するタイミング、日付についての質問です。
お前バカなのか?
売掛→自分が発送した日 買掛→相手から納品された日
相手の請求書の日付なんぞ関係ない
月締めで請求書がこなければ納品価格が分からない、
もしくは納品の都度管理するのが面倒なら、
請求書がきた日付で一括して帳簿をつける。
決算では、納品済分を追加で帳簿に反映する。
>>370 この場合だったら1/2が債務控除できるよ。判例多し。
387 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/02(火) 14:49:30 ID:9oi2AXoK
すいません。
誰か教えてください。
不動産所得が18万円ある一人暮らしです。
病気をしていて会社を辞めましたが、今は自営で仕事をしています。
といっても、その分の収入は3〜8万くらい。
事務所兼自宅の費用(50l)雑費を引くとマイナスです。
※生活は不動産収入で補っています。
自営で仕事を始めたと言うことで、申告しようと思っています。
このくらいの収入でも経費を認めてくれますか?
それとも、雑費とみなされ申告しない方がいいですか?
雑費とみなされた場合は、経費は認められず、税金だけ取られるのでしょうか?
>>時効
時効の起算日は、法定納期限の翌日
ちなみに贈与は、6年、最大7年
>>雑費
収入の多寡にかかわらず、必要な経費は認められる
389 :
337:2005/08/02(火) 16:21:46 ID:h0cNZ/Xe
>>382 え?
そんなレスは見つかりませんでしたが・・・・
>>383 そうなんですか?
考え以外に聞くことってあるんでしょうか?
>>385 そんな罵倒しなくてもorz
だからそのタイミングでいいのかどうかの皆さんの意見が聞きたかったから
質問したのに。
なんか鬱になってしまいました・・・
昨日はみなさん優しかったのに今日はまるで別人のようですねorz
390 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/02(火) 16:33:39 ID:8iCCgDUQ
391 :
337:2005/08/02(火) 17:13:41 ID:h0cNZ/Xe
>>390 ありがとうございますm(__)m
今思えば2ちゃんには経理初心者スレというのがないんですね。
それでは失礼します。
>>387 厳密に問われた場合、自宅の費用(家賃?)の50%を参入できるかわからないかも
収入が3〜8万だと、事業として認められるかどうか・・・
内容をもう少し詳しく書いてくれれば、考え方もでてくるかも
393 :
370:2005/08/02(火) 18:20:40 ID:ZqcA4ymd
>>378 >>386 ご回答ありがとうございました。
やはり、二人の債務なので最大1/2までしか債務控除できないんですね。
誤爆した
忘れてくれ
>>357 みたいな質問こそ 87が答えてやればいいのに。
397 :
386:2005/08/02(火) 23:12:44 ID:XICRcDEr
>>393 この状況では1億円の債務控除は無理です。
でも1/2ならまず大丈夫でしょう。
質問させてください。
6月末に自己都合で退職しました。
この場合、市民税・県民税の減免は受けられますか?
全額は無理なのは承知していますが、少しでも減らしたいのです。
前年度の給与収入は520万、総所得366万です。
無理じゃね?
400 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 00:23:21 ID:4cEikIS3
質問していいでしょうか。
父死亡のケース(配偶者は離婚)父の子供と、父の兄弟と父の母がいます
父は保険金の受取人を父の兄弟にして墓の面倒を見てもらおうと
思っているようですが、父の子供の預金などでの相続額がその保険金より
はるかに少ないというケースだったら、父の子供にたいして何らかの異議申し立て
をすることは出来るでしょうか?
父の兄弟にいくばくかの金が渡るのはやぶさかではないのですが(墓見て貰うわけだし)
しかし3000万程度の保険金、もしや半分贈与税で取られるのでは…という
気がするので、それなら法定相続人の子供が相続していくばくかの金を渡した方が
全然合理的なのではという気がしたのです。
よろしければお願いいたします
401 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 00:37:22 ID:wbjwogIQ
>>400 そもそもあなたの場合、財産が保険金含めて6千万超える?
相続でないのにいらない苦労してない?
>>398 たぶん無理
可能性があるとすれば、事情を話して、分割払いができるかも・・・
利子を払うことにはなるかも
403 :
375:2005/08/03(水) 01:06:38 ID:Xx4lNz8Z
>>380 利息を日々計上(仕訳)することに何の意味もないと思う
やるにしても月毎でいいんではないかと
額にもよるけど、俺だったら期末にやるような希ガス
まさか、利息がいくらになるかというような管理は別にやるでしょ?
仕訳入れて済まそうって考えじゃないでしょ?
ど〜でもいいことなんだが、
>>178と
>>337は同じ人??
もしや
>>380も??
404 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 01:15:40 ID:wVyIkySS
>>401 書き方悪くてすいません、保険金3000万にたいして不動産預金合わせて1000万程度
計4000万程度のはずです。で、子が相続の場合相続税はかからなかったと思いますが
子供がいて兄弟に保険金を渡す場合はどうなるのかと思ったので。
ちょっとごたごたありそうだったので聞いてみたのですが
無意味な質問でしたらすみませんでした
405 :
398:2005/08/03(水) 01:17:29 ID:5IiLCt9h
>>399>>402 そうですか、素直に納付することにします。
ありがとうございました。
無職時の出費は痛い・・・
406 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 01:55:59 ID:XYC9Y/5N
税金板で聞いていいのかどうかわからないのですが・・・
自営業で、今年有限会社化した友人(仮にAとします)がいるんですが。
他の友人から、「あいつ、脱税してないよな?」というメールがきました。
その友人がAから商品を購入した時、振込先に、B銀行を指定してきたそうです。
友人はC銀行に口座をもっており、C銀行なら振込み手数料が無料なのでCにしたい、といったところ、
Aが「Bに振り込んでほしい。なんなら手数料を差し引いた金額でもかまわないから」と言ったそうです。
で、友人が振り込むときに名義を見ると、他の銀行はすべて「ユ)○○○○」なのに大、
そのB銀行のみ「A」の個人名義だったそうです。
個人名義の口座に振り込んだからといって、即脱税とは限らないのかもしれませんが・・・
有限会社にしているのに、いつまでも個人口座を使っているのも不思議だし、
強くその個人口座の銀行を勧めてきたのも不思議です。
「有限会社」が税務署に申告するとき、「個人口座」は申告しないものなんでしょうか?
そして、それは脱税になりますか?
もしなるんなら、一応それとなく忠告しておこうかと思ってます・・・
>>406 会社で代表者の個人口座を使用する例はありますよ。
まあ、理由はいろいろでしょうけれど。
会社の確定申告のときにも、その個人口座の存在は書類に明記するのが一般的です。
一般論はともかく、友人Aさんについてはなんとも云えません。
その個人口座を申告で明らかにしなかったからといって、即脱税というわけでもありませんしね。
408 :
帝国金融:2005/08/03(水) 03:26:25 ID:30136b3D
375さん、ありがとうございます。
どちらのばあいにしろ、利益はいつ発生したことになるのかと思いまして。
サービスのなされたときなら金を貸したときですが、実際は集金したときですから。
380は380だけです。
409 :
お教え下さい:2005/08/03(水) 05:49:51 ID:wBiANKVU
お教え下さい。
零細個人事業の所で経理を頼まれています。確定申告もです。
H15年の確定申告で経費の計上漏れをH17年に気づいたのですが
更正の請求?期限切れでH15年の確定申告をやり直すのは
無理だと思い放置していたのですが今般税務調査があり
H15年の申告につき売上の計上漏れがありそれを指摘されるとともに
おそるおそる経費の計上漏れがあると言ったところそれについての
計上も認めてあげるよとのことで売上の追加計上と経費の計上を
認めてもらったのですがそんなことはあり得るのでしょうか?
更正の期限との関係で頭が???です。
どうか詳しい方お教え下さい。
宜しくお願い致します。
410 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 06:20:42 ID:cCYt9rsY
よいよ。
412 :
お教え下さい:2005/08/03(水) 07:27:44 ID:yaSqiqQR
>>410>>411 早速のご回答有り難うございます。
結果として修正申告になるケースでは更正の期限が切れた経費の計上漏れ認められるという
理解でよろしいのでしょうか?
調査が終わった後本当かなとネット等で検索したのですがそのようなことを
規定している法律ってあるのでしょうか?
重ね重ねのお願いですがご回答頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
>>409 認めてあげるよ
と言ってるのに
そんなことはあり得るのでしょうか
ってバカか?
>>404 子が1人だったら計6千万円までは免税。
計4千万円だったら、誰が財産を取得しても相続税は0。
兄弟が保険金の受取人であっても相続税は0。
申告する必要もないよ。
415 :
404:2005/08/03(水) 10:08:53 ID:qg71yW58
>>414 受取人が父親の兄弟が受取人でも相続税は0なのですね。
ありがとうございました
>>408 ああ、勘違いしてました そういう意味だったのか
原則は日割計算して回収してない分も期末には未収利息計上
利払日が1年以内の一定期間ごとに到来する場合は、利払期の到来
する都度収益を計上すればいいようだ
417 :
帝国金融:2005/08/03(水) 13:00:46 ID:30136b3D
ということは、決算期日が12月31日としますと、
分割払い又は自由返済の一返済日が12月15日だとすると、当該年度の利益には
15日以降31日までの分を未収利益計上して利益として税務申告するわけですね?
ご指導ありがとうございました。
減額更正ってこともあるのでは?
419 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 15:05:01 ID:jqAcqqXm
恐れ入りますがどなたか教えていただけますでしょうか。
会社所有の建物を取引先に無償で貸すのですけれども、
税務上、経済的利益に課税されたりしないでしょうか?
不動産購入の際のお尋ねは、購入後どのくらいで来るのでしょうか?
購入後2年近く経過していれば、恐らくスルーということでしょうか??
421 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 16:58:23 ID:RWLqfQu+
銀行振込と売掛について質問です。
先日専門学校に行ってる知人から問題を出されました。
「通販業者などでコレクトで売掛を作った場合に、コレクト代金の振込時に
代金引換手数料と銀行振込手数料を引かれた金額だけを入金してくる運送会社が
ある。このときどう仕訳をするべきか」
私は普通に売掛金が全て振り込まれたことにして、そこから支払手数料として
代金引換手数料と銀行振込手数料を借方に、該当銀行口座を貸方にすると答えました。
で、どうやら彼も答えを知らないようで。
彼の言い分ではせめて諸口でやったほうがいいというのですが、
私はいちいち諸口にしようがしまいがいいと思いました。
問題の答えは結局まだわかりません。
気になるので答えを教えてください。
私のやり方では×なのでしょうかね?
税務署ってそんなに厳しく言ってくるのでしょうか?
意味がわかっていて、脱税まがいでもなければ、なんでもいいと思うのですが。
422 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 17:49:12 ID:tyETfyjT
夏休みか、、、
夏休みだね。
424 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 18:25:57 ID:9MQptq10
相談させてください。自社株非公開株式1200万円(出資金)を事業譲渡に伴い第三者に
売却します。売却予定額が1400万円です。売却益は200万円、それに所得税が課税
されます。節税する方法を教えてほしいのです。現在、無職で収入はありません。
公開株式のミニ株(購入当初25万円相当)がありましたが、現在時価18万です。
自社株売却益に係る税金とミニ株売却に伴う損失を通算して、
節税することはできますか?
425 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 18:29:54 ID:c2bxMJHE
1,200万で売ればいいんじゃないか?
>>421 その取引の中で税務署が目をつけるのはそんなことじゃなくて
別のポイントだと思うが。
>421
仮に売掛金を20万、代引手数料を10,000円、振込料を1,000円とすると
諸口 /売掛金 200,000
普通預金 /諸口 189,000
支払手数料/諸口 10,000
支払手数料/諸口 1,000
にするのが普通だと思うけど。
428 :
421:2005/08/03(水) 20:14:48 ID:RWLqfQu+
>>426 それがどこかはわかりませんが、仕訳の方法なんてある意味税務署が口出してきませんよね。
だかた正解も間違いもあったもんじゃないという意見ですよね?
>>427 そうですよね。
429 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 20:32:47 ID:Az7dQIKT
>>409 納税者側からの更正請求は1年が期限、
課税当局からの減額更正は(原則)5年だったと思う。
430 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 20:33:25 ID:8K3oZkQN
>>427 まあ、どうやったって問題ないけどね。
消費税や法人税などを考慮して問題が生ずるようなのでなければ、なんだって良いよ。仕分けなんて。
でも、実務ではあまり諸口は使わないんじゃないだろうか。元帳で追いかけるのが面倒になるから。
だからこんな感じ。銀行の振り込み手数料を分けたいなら分けてもおk。
一緒にすると”通信販売売上のコスト”を明確に出来るメリットがある。会計的には不適切だけど。
> 現預金/売掛金 200,000
> 支払手数料/現預金 11,000
>>427、
>>430 横レスですが、貸方は売掛金一本だから諸口使わずに
普通預金 /売掛金 189,000
支払手数料/売掛金 10,000
支払手数料/売掛金 1,000
が、相手勘定元帳も適正に表示できるし、会計上もおかしく
ないのでよりいいのではないでしょうか?
回収した売掛金が分散する難点はありますが。
>>430 実務やってるけど。諸口しょっちゅう使ってるんだけど。
433 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 20:47:59 ID:8K3oZkQN
>>431 これやると決算整理のときに面倒くさくなるんですよ。
現預金で経費が総覧できなくなるし、売掛の金額を足し算しなければならないので。
もちろん別にかまわないですけどね。
434 :
421:2005/08/03(水) 20:50:10 ID:RWLqfQu+
>>430 私より簡略化される方がいるとは;
でも私たちのやり方って、普通預金の動いてる金額に不正が起きてしまうのですよね。
実際には手数料にあたる分は前もって引かれてるので、振り込まれてないわけですから。
>>431 なるほど。
>回収した売掛金が分散する難点はありますが。
これを覗けば最高ですね。
諸口にしても多少のデメリットはありますから、どちらも正解なんでしょうね。
>>433 確かにそうですね。仕訳の流れとしては合ってると思いますが、
売掛金が値引かれたり、一部保留されたりしてるときには残高
管理が結構面倒。
ところで、相手先が一方的に差引いてくる振込手数料って
ホントに金融機関の手数料相当額かどうかは分からないですよね。
最近は機械振込やFAX、PCによるもので差引かれた金額は
「金融機関の振込手数料+相手先の支払手数料」が実態の様な
気がします。
うちは差額取ってませんが、振込手数料上乗せしているところは
全体が「手数料収入」として計上すべきなのではないでしょうか?
その場合、消費税が簡易課税の場合には税額が変わると思いま
すが。
436 :
421:2005/08/03(水) 21:04:38 ID:RWLqfQu+
関係ないですけど、諸口が諸々面倒と感じて極力使ってない方と
使うべき時に使ってる方とどちらが多いのですかね?
今のところ私を入れて3:1で諸口使わない派が多いようですが。
会計上の原則である総額が計上されていれば実務的にはどちらでもいいんだろうな。
相殺後の金額で処理するような手抜きをやると、のちのちややこしくなるからね。
手書き仕訳の時の振替伝票は、諸口を使っていたけど、パソコンになったら使わなくなったな。
438 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 21:13:04 ID:zfzkOYUm
手数料分相手側が差し引いて入金してきた時は売上値引きの処理。
439 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 21:13:49 ID:zfzkOYUm
諸口は基本的に使わない
貸借に同じ金額が出てこないときだけ仕方なく使います。
>>438 それがいいですね。
特に代金受け取る側として簡易課税を選択している
場合には僅かでも消費税が少なくなります。
うちもそれでやってたけど、改正になってから原則に
変わりましたorz
素人
すみません、相続税の障害者控除の計算方法をザックリとで
良いので教えてください。
確か障害者の現在の年齢から一定の年齢(例えば70歳)に
達するまでの年数×一定額だったと思うんですが。
>>429 減額更正の問題ではなかったような気が・・・。
444 :
421:2005/08/03(水) 21:27:03 ID:RWLqfQu+
>>438 そういうのもありなんですね。
でもお客さんには値引きしてない金額で領収書が出てますが、
税務署もそこらへんは認めてくれるんでしょうかね?
まだ課税方式など不勉強な私がこれ以上レスをつけるとあんまりよろしくないかも;
色々な話を聞けて今日はとても為になりました。
友人にも自慢してやります^^
私も税務は素人ですが、消費税の件は顧問の
税理士先生から教わりました。
>>441さんのプロの意見を是非聞かせてください。
446 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 21:32:02 ID:AVKaz40Z
すいません、お尋ねします。近く、ソーシャルファンドというものができるそうなんですが、これについて詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
昔のトルコでしょうか
>>444 本当の値引きなら別ですが、代引手数料が相殺された金額を売上とする扱いは
少なくとも消費税に関しては認められないはずです。
449 :
421:2005/08/03(水) 21:59:24 ID:RWLqfQu+
>>448 え?
つまり代引手数料で売上げ金額が相殺されてしまったら、それは売上げ金額として
収益計上してはいけない金額ということでしょうか?
逆だと思ってました。てっきり、売上げ計上してから代引き手数料という費用を
発生させないといけないんだと思ってました。
ありがとうございました。
450 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 22:00:12 ID:zfzkOYUm
>>448 入金されなかった金額が手数料かどうかはわからん。
もしかしたら相手が間違えて入金したのかもしれない。
451 :
448:2005/08/03(水) 22:12:11 ID:mi+/m83e
>>449 そう書いたつもりはないんですが・・・
私がスレの流れを読み違えたんですかね。
誤解させてしまったならごめんなさい。
452 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 22:15:10 ID:8K3oZkQN
しかし、純額のみ計上では税務調査で修正されると思うな。やめたほうが吉。
453 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 22:18:25 ID:zfzkOYUm
>>452
簡易課税の話かい?
454 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 22:25:17 ID:8K3oZkQN
456 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 22:28:04 ID:zfzkOYUm
457 :
421:2005/08/03(水) 22:29:58 ID:RWLqfQu+
>>451 あれ;
>>449は逆の解釈をしてしまったのですかorz
すみません。素人はこの辺でおいとまさせていただきますm(_ _)m
ありがとうございました。
>>457 そもそも友人が出した問題は
実務じゃなくて試験問題でどう仕訳するかなんじゃね?
459 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 22:46:58 ID:Xx4lNz8Z
>>419 課税される可能性は大いにあると思う
寄付金/雑収 で
>>424 できるよ
それで、諸口使わないの?漏れは使いまくり
総額でやらんと余計分かりづらいような希ガス
それと、振込手数料差引いて売上計上したらダメっしょ
総額で上げて控除されたら雑費っしょ ゼターイに
>>448に同意
460 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 22:54:34 ID:8NVUWbKS
一般的にゲームソフト会社(ゲーム会社本社の下請け会社)
における仕掛品とは具体的にはどういうものを
いうのですか?
一般的には半製品ですよね。
ということは親会社に挙げる前段階のソフトですか?
それとも、世には出せない状態のソフト(不良品)という解釈ですか?
不良品は仕掛とは言わねーべ。
総額主義の原則(企業会計原則)
費用及び収益は、総額によって記載することを原則とし、費用の項目と収益の項目とを直接に相殺することによってその全部又は一部を損益計算書から除去してはならない。
簡易課税の売上計上も当然これに準じなければやばいっしょ。
463 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/03(水) 23:45:32 ID:8NVUWbKS
>>461 それでは、途中まで完成したゲームソフトという解釈で良いですか?
パン屋で言うとあんこの入っていないアンパンみたいな。
ドラクエで言うと敵キャラの入っていない状態みたいな。
感じでよい?
>>462 それが委託販売に関しては消費税の基本通達で例外を認めてるんだよね。
代引きは委託販売じゃないけど。
>>463 半製品は製品の製造途中だが、そのまま販売できるもの。
仕掛品は製品の製造のため仕掛中(バソコンと格闘中?)のもの。
ゲームソフトは当然「ゲームソフト仕掛品」と云います。
大手ゲームソフト会社の決算書にもこの科目が使われています。
466 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/04(木) 00:14:27 ID:ElTTM+cF
>>465 ということは、まだ世に出せない状態のゲームソフト
という解釈ですね。
ゲーム雑誌で見かける 完成度60%といわれているソフトが
文字通りゲームソフト仕掛品というわけですね。
467 :
236:2005/08/04(木) 00:23:04 ID:b3gRkglD
以前母子家庭の所得税のことで質問させていただいた者です。
レスくださった方々ありがとうございました。
その後ここでどなたかがおっしゃってた源泉徴収税額表を検索して
自動計算できる表で調べてみたところ、扶養家族が3人(子供)が
いるにもかかわらず、0の状態で計算された金額で引かれてるのが
わかりました。明細にも扶養のところが0となってたのでおかしい
なぁ、とは思っていたのですが・・・。
離婚前のダンナの給料並みの引かれ方だったんで、疑問に思って
こちらで質問したしだいです。
3人扶養の状態で計算すれば0のようなので、ひとり親の医療補助も
継続出来そうです。あとは会社の担当の人に尋ねて変更してもらえるよう
お願いしてみます。(会社がかなり大きいので日常接することがないので
なかなか聞けませんでした)
ありがとうございました。
>>466 厳密に言うと違う、あくまでも「j決算時」に、そのような状態である
場合に「決算書」に載せる科目としての話、それも、いずれは、その
製品を販売する製造販社での事、あなたが例に挙げている下請け
レベルだと、完成品を発注元に引き渡すにあたってどのような契約
が成立しているかによる。
例えば、期間6ヶ月で月額100万円というような契約であれば、仕掛
品という科目は表れず、単純に売上もしくは売掛金となるはずである。
>>442 ・一般障害者の控除額 …(70歳−●●歳)×6万円
・特別障害者の控除額 …(70歳−●●歳)×12万円
●●は、被相続人が死亡した時の、その障害者の年齢で、年未満切捨て。
特別障害者とは身体障害者手帳1級又は2級などの者のこと。
471 :
442:2005/08/04(木) 01:50:21 ID:YZ6cRzqe
ありがとうございました。参考になりました。
472 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/04(木) 08:01:09 ID:ZvAwCTd4
>>409 恥ずかしながら俺もこのようなケースあり。
減額更正ではないと思うのだが、どこかに条文にて規定されているのでしょうか?
ベテラン税理士の皆様お教え下さい。
税理士じゃないが、
収入金額(益金)と必要経費(損金)が両方漏れてたら両方計上するのが本来の正しい申告。
で、この結果税額が増加すれば修正申告で、減少すると更正の請求。
あくまでも結果として税額が増えるか減るかだろ。更正だろうが修正だろうが税額の増減にしか触れてないぞ。
修正申告の際「+」は計上させるが「-」は計上させないなんて馬鹿な話はないだろ。
じゃないと・・・・って俺釣られたのか?
474 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/04(木) 15:27:23 ID:wj06NRHP
>>443 売上の計上漏れと経費の計上漏れには関連性は無いんでしょ?
とすれば、経費の計上漏れが認められたのはやっぱり減額更正が
可能な期限内だから大目に見てくれた、ということじゃないのかな。
475 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/04(木) 16:43:31 ID:70csY8kf
ワラワス
476 :
お教え下さい:2005/08/04(木) 16:46:21 ID:w+SlU0Fz
>>474 あくまで来た税務署の人の好意ということなのでしょうか?
477 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/04(木) 18:07:11 ID:Dunpcukt
ここで質問するべきかわからないので
もし違ってたら誘導していただければ助かります。
商品管理の仕事をしていて
最近役員が変わり棚卸の数を見て
どうして帳簿と実数が違うのだと言ってきます。
ずれる訳ないだろと
役員の人は会計事務所の方から言われているらしく
そこラ辺の説明とかってどうしたらよいのでしょうか
帳簿と実数の違いってなんだ?
もちっと詳しく
479 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/04(木) 18:20:38 ID:wj06NRHP
>>476 国税通則法では「〜できる」規定だが、更正可能な期間内に
更正すべき事実が判明したらちゃんと更正するのが税務署の
義務だと思う。
修正申告で一緒に対応してくれたのは厚意といえるかも。
480 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/04(木) 18:31:39 ID:8phZtB6F
>>478 ありがとうございます
棚卸で実際にある数を数えますよね
その数えた実際にある在庫と
帳簿の足し引きから出てきた在庫が違うので
それがなぜ違うのかって
482 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/04(木) 19:16:11 ID:53kahJvq
まあ自分がまじめすぎるのか
確かに増えることもあるので天使の分け前の時もあるのね
483 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/04(木) 19:44:39 ID:aArkCvpo
理由もなく、ズレルわけねえだろ
真面目でもなんでもなく、最低限のことすらできていない間抜けでしょ
>>483 もうちょっと勉強してから発言しようね。
485 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/04(木) 20:37:23 ID:e0OpJRcq
>>483 最低限?最低限ってなんだ??
まさか、実地と帳簿がビタで合うのが最低限!?
>>483 おしかりの言葉ありがとうございます。
何をされていらっしゃるかたですか?
お前ら、理屈どおりに行かないのが実務とか思ってんの?ワラワス
馬鹿は楽でいいな。考える癖がなくて。
暇なんですか?
いっしょに遊んであげましょうか
>>487 理屈どおりに行く必要が無いんだよ。限られた時間で及第点とりゃ良いってのは受験と一緒。
お前生きてるのつらくないか?w
491 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/04(木) 22:44:30 ID:Q2Vbl+Kh
経理・会計のあり方について質問です。
勉強し始めたばかりなのですが、学生ではなく実家の会社の経理を実際に
サポートしてもらいながらやっています。
しかしそおサポートしてくれてる人もそこまで会計学?については
深くありません。どうあるべきなんて聞くと、そんなこと気にするなと終わってしまいます。
うちでは会計ソフトを使ってます。
会計ソフトはどうやらほとんどの製品で、補助科目というのがあり、さらに摘要でも
集計が取れるようです。
そこで疑問に思ったのがどこまで後々の集計を考えて細分化するべきかということです。
主科目については迷いはありません。
しかし補助科目についてはとても迷ってしまいます。
例えば訪問介護の会社などで、地区別にチームがあったりして、
チームで1台の車を用意され、数人がそれに乗って途中で降ろされたりしながら
やりますよね。
そこでガソリン代という経費が発生した時に、車両費科目で仕訳をして
ほじょかもくで「A地区分」という仕訳をすれば1年でいくらA地区で経費が
発生し、どれだけの売上をあげるのに平均どれだけの経費が必要ということも
少しは見えてきますよね。
しかし例えばZ地区まであったら何十という補助科目を設定するとなると、
なんか間違ってるような気がしてきます。
なんというか、これは経理・会計の守備範囲なんだろうかと思えてくるのです。
多分私が、小規模会社から大規模会社までを同じ方法で考えようとしてるのにも
問題はあると思うのです。しかし拡張可能って重要ですよね。
こんな悩めるバカのお相手をどなたかお願いしますm(_ _)m
492 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/04(木) 22:46:22 ID:lo7L2xXW
おいら教科書どおりにきっちりC/F作ったら所長に怒られたな。
「お客様にこんなもの見せて、わかってくれると思うのか?こんなのが理解できるほど会計に詳しかったらうちに頼むと思うのか?」
って。そりゃそうだよな。反省。
493 :
491:2005/08/04(木) 22:47:56 ID:Q2Vbl+Kh
基本的に多くくりを会計ソフトでやって、詳細は他の専用ソフトとかでやるのが
一番いいとは思うのですが、実際会計ソフトに入力して、他のソフトにも同じような
ことを入力したり紙に書いたりするのはバカっぽいですね。
地区別日報に経費を書かせるだけにとどめると、集計が手作業で面倒なんですよね。
経費表っていうのを作ることも考えました。
一応それを答えとして納得はできてます。
会計ソフトではどこの経費なのか補助科目では分けないということです。
しかし会計の守備範囲ってどこまでと考えるべきか難しくて。
>>492 C/Fを教科書どおりに作るのと在庫が合わないのは別問題だよ〜〜〜ん ワラワス
495 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/04(木) 23:12:30 ID:lo7L2xXW
>>494 あ?棚卸減耗損の話してたの?
んなもん入ってくる数が違ったか、出てった数が違ったか、保存中に減耗したかのどれかに決まってるじゃん。
それを記録すればめでたく帳簿と実際が合うわけだ。
減耗が科学的に検証して想定した範囲内ならば、何らおかしなことは無い。
質問です。
個人事業主は領収書を何年保管する義務があるのでしょうか?
>>491 なんつーか「必要な情報だと思うものは集計してそうでないのは簡単に」としか言いようが無い。
必要ない情報をいくら整頓してもそんなのはただのオナニーだし
その情報を得ていったい何に生かすのか、それがイマイチわからないようなものだったら
今のところは放っておく方がいいんじゃないのだろうか。
結局は会社によるんですわ。
499 :
783:2005/08/05(金) 00:11:57 ID:JW5/W1O1
500 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/05(金) 00:32:47 ID:cyIRBehQ
501 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/05(金) 00:40:55 ID:ikjlGE04
176 名前:MICHAEL ◆3HioLDbjnQ [sage] 投稿日:2005/08/04(木) 13:29:48 ID:9EeJs0yy
ドモ サゲ進行でのんびりと
福井6R
7=9-18 6=8-24 2,000円づつ
177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2005/08/04(木) 13:40:51 ID:+0/o/mxy
スゲー!当たってる
178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2005/08/04(木) 13:43:16 ID:ALIHmWzC
240まん!!!!
179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2005/08/04(木) 13:43:25 ID:+0/o/mxy
239万ですかぁ?てホントに買ってるの?
180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2005/08/04(木) 13:45:38 ID:ALIHmWzC
まいけるさんはうそかかない。
181 名前:MICHAEL ◆3HioLDbjnQ [sage] 投稿日:2005/08/04(木) 13:52:10 ID:9EeJs0yy
やったーーーーー 三和が復調気味なんで朝から狙ってたんよ
(来客で見られなかったけど)
182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2005/08/04(木) 13:59:45 ID:ayu64QkJ
すげー!ほんとに買ったんやろ?6レース行けばよかった〜泣
183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2005/08/04(木) 14:02:39 ID:ALIHmWzC
電話投票に今、いくらあんの?
184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2005/08/04(木) 14:09:17 ID:ALIHmWzC
のんびりと240万あてた。
>>500 確定申告7回分の帳簿と一緒に保存しとけ
スレ違いだったらすみません。
今、零細企業につとめているのですが会社の貸借対照表で
気になるところがあったので教えてください。
借方(左側に)
不渡手形 という項目に、金額と、
貸倒引当金という項目に ▲金額と
ありました。
これは、約束手形が不渡になり、回収できる見込みのない金額が
不渡手形の金額と、(プラスの)貸倒引当金が計上されている
という事でしょうか?
金額的にかなりの大きな金額でしたので…。ヤバイのかな。。。
よろしくお願いします。
ギャンブルでの収益って申告しなくてもわからないんじゃない?
>>503 公営ギャンブルで得た金には税務署は基本的には甘い(と俺は勝手に思ってる)
ギャンブラーのおかげで充分な国庫収入が得られてるしな。
競馬とかで得た金に税金がかかるっていうのはそう言っておかないと
腹黒い奴が商売で得た金であっても「ギャンブルで得た金だ!」「俺も俺も!」
って言い出すから。(と俺は勝手に思ってる)
>>505 例:商品1万で売って手形(1万)を貰った。
その手形が不渡りになって回収見込みはせいぜい千円って事になった。
不渡手形 10,000
貸倒引当金 ▲9,000
508 :
505:2005/08/05(金) 14:13:32 ID:qrVUMEdo
>>507 という事は、単純に貸倒引当金に計上されている金額が
回収できなくなったであろう金額、という事になるんですね。。。
ありがとうございました。
貸方をよくみたら、社長貸付金っていう項目で同じような金額が
計上されていたので、会社の損失を私費でまかなったってことになるんですね。。。
いろいろヤバイ気がしてきた(汗
509 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/05(金) 14:23:50 ID:b9ikKFsQ
>>508 そんなに真正直に表示してるなら、ヤバくないんじゃないの?
ヤバいところってB/Sでたらめだから。数字見てみないとなんともいえないけどね。
社長貸付は中小零細なら普通にある。
510 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/05(金) 14:35:28 ID:ktnR9wq6
無理矢理利益出すためのゾンビ資産では?
511 :
こちらもよろしくお願いします:2005/08/05(金) 14:36:13 ID:KYbBwYLU
512 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/05(金) 16:23:29 ID:x2KFGK4b
社長借入は普通に歩けど社長貸付はそんなにないだろ。
513 :
SES:2005/08/05(金) 16:28:16 ID:j2vyydNg
立体駐車場全体は未完成で、一部使用可能で、一部を賃貸に出して、賃料はもらってます。請負代金はまだ払っていません。賃料をもらうことには税務上問題がありますか。
>>508 ちょっと待て。
役員貸付金は金の流れが「社長→会社」ではなく「会社→社長」だ。
会社の金が出てってるんだ。社長が私的に何かに使うために。
515 :
505:2005/08/05(金) 16:53:58 ID:qrVUMEdo
>>512, 514
大変失礼しました。社長貸付ではなくて、社長借入でした…。
本当に申しわけございません。
ですので、お金の流れは「社長→会社」という事になると思います。
会社の赤字?を補填する為に、私費を投じたって事になるんですね、
多分。。。
それがなかったら会社が倒産していたって事になりますねぇ。。(汗
本当に失礼しました。
517 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/05(金) 19:11:09 ID:VMqu4Y7G
有限会社を運営しています。
増資を行いたいのですが、会社には資金がありません。
私が会社に100万円貸し付けて、
その100万円で増資することは可能でしょうか?
(私は100万円出資する、という形ではなく、
100万円貸付する、という形を望んでいます)
また、この場合気をつけることなどがあったら教えてください。
518 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/05(金) 19:28:57 ID:Cc3qnTsQ
>>517 会社が自分の金で増資してどうするよw
何の意味があるの?
質問させてください。
パトカーとか消防車は、税金によって動いてるのは知っているんですが、
救急車も税金によって動いているのですか?
資料見ても救急車は書いてなかったので…
520 :
517:2005/08/05(金) 20:18:09 ID:VMqu4Y7G
>>518 おっしゃることは分かりますが、
それだと利益処分での増資も意味がなくなるのでは?
銀行から借りて起業する場合と同じかと思うのですが、
違ったらスマソ
521 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/05(金) 20:29:18 ID:eahQAAsW
>>520 518氏は言葉が乱暴ですけど、出資では何故駄目なのでしょうか?
517のような事は商法でも税法でも会計理論でも不可能なんですが。
522 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/05(金) 20:38:45 ID:W/HlfnTQ
>>517 利益処分で利益を資本金に振るのと預金を資本金にするのは違いますよ。
銀行からお金を借りて起業する場合商法違反はおいといて借り入れたお金は
預金として残るのではなく資本金として残るでしょう。
>>517 を行う方法はないと思うのだが。
>>520 借入金では、会社の利益は増えませんよ。
増資の元となる利益処分の対象額は、借り入れしようがしまいが変わりませんね。
わかりますか?
利益処分の対象となるものは、会社が稼いだものの合計です。
借入金はまったくの別物です。
ギャンブルで400万稼いでるようですが納税しなくてもいいのでしょうか?
http://blog.livedoor.jp/tekichu3rentan/ 絶好調!!!連日の百萬円超え キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
昨日の前予想結果発表
川崎サマーナイトフェスティバル初日 第8レース
三連単 9-7-2 7,570円 を 20,000円的中しました。
投資金額 246,000円
回収金額 1,514,000円
電投残高 4,186,500円
本日も渾身の予想をUPする予定です お楽しみに(ギャーハッハッハッハ)
>>525 なぜ、納税していないと言い切れるのだ?
528 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/05(金) 23:23:00 ID:R1i8C4p2
>>520 仕訳切ってみ。
何がおかしいか分かるから。
529 :
’é& ◆71Q7hqGcos :2005/08/06(土) 04:08:42 ID:Pcc09aLT
有限会社を設立中で、将来の増資を考えて勉強中です、
有限会社は無償増資が認められていないので、会社内部の金(利益剰余金を資本金に
組み入れることはできないとありました。(株式会社は利益を資本金に
組み入れることができる)
530 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/06(土) 04:16:11 ID:Pcc09aLT
だれかにちくられたら納税せんとあかんわな
スポーツ新聞にでかでかと出ちゃったから、徳さんは納税したよ。
事前に「ご理解いただいてると思いますが・・・」と担当にオフレコで一言あった。
532 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/06(土) 12:16:00 ID:kywj9mBC
売掛と請求書について素朴な疑問があるのでおしえてください。
先日通販を利用したら、郵便局から払ってくれという払込書?がきました。
よく見たら請求書の下部には、
「銀行振込はこちらから→口座番号」
みたいなことが書いてありました。
そこで、思ったのです。
郵便局の払込書を出してきながら、支払は銀行からでもいいよなんていうのは
法律上ありなんでしょうか?
そんなのがありだったら、郵便局の払込書とコンビニからの払込書と銀行窓口からの
払込書と3枚の請求書を出してくるのも合法ということになりますよね?
よくわかんないのですが、知人に聞いたところ「ネットショップなんかだと
よくあるよ」って言われました。でも合法なのかどうか聞いたら「どうでもいいじゃん」
って・・・orz
気になるのでどなたか回答宜しくお願いします。
通販会社が客の便宜のために払い込み窓口の選択肢を広げてくれてるのに
なんてこと言う
534 :
532:2005/08/06(土) 12:35:17 ID:kywj9mBC
>>533 いや確かに便利ではあるんですが;
税法上といいますか、僕は全然そこらへん知らないのですが、
なんかその程度のものなかなって。
もっと厳格で、硬い。でも信頼できるものだと思ってました。
結構法律上ってそこらへんはルーズなんですか?
極端な話1件の注文で何枚請求書を出しても、受け取った側が分かっていれば
問題ないってことですか?
なんか何枚も出されると怖いんですよね。まだ払ってなかったっけみたいな・
それと請求番号とかも銀行から振り込むとわからないじゃないですか。
というかたまに請求番号すらついてないのもありますけど;
請求書や領収書って、会社が年間で何枚だして、何枚再発行したかとか
管理してないといけないものだと思ってました。
だから通し番号をやってないところっていかがわしい業者なのかなって。
そこらへんは法律の見地からみるとどうなのでしょうか?
教えてください、会計士様m(__)m
535 :
質問:2005/08/06(土) 12:49:12 ID:Wx4/wDBH
税理士登録の際、
「会計に関する事務(貸借対照表勘定及び損益計算書を設けて経理する事務)などに
従事した期間が通算して2年以上あることを必要」
とのことですが、
一般企業の経理課(出納課、主計等)勤務にて財務諸表には関わったが、
税務には全く・・はOKなのでしょうか?
536 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/06(土) 12:53:48 ID:jISkrVFO
>>534 法律や税法とは関係ありません。
取引先の善意でやっていることだと思います。
537 :
532:2005/08/06(土) 13:36:30 ID:kywj9mBC
>>536 そうでしたか。
ありがとうございます。
通し番号についてもそれぞれの会社の任意というか、法律とは無関係に
自分達の便宜の為にやってるんであって、通し番号がない領収書や請求書なども
法律上では、通し番号付き請求書と同列に扱われてるんですか?
僕みたいに通し番号があるなしで、会社を判断するのは間違ってることなのでしょうか?
見当違い
その番号が「通し番号であるか?」はどうやって確認すんだ?
ちなみに、このレスは、俺が書込んだレスの第sw1266mn75486号だよ。
540 :
532:2005/08/06(土) 14:33:52 ID:kywj9mBC
>>538 そうでしたか;
>>539 それは確認はできませんが、何も書いてないってことは通し番号で
管理をしてない会社ってことですよね。
つまり、まともな経理ではない会社みたいな・・・・
すいません。素人の勘違いなんですね。みなさんのスッキリしました。
ありがとうございました。
>>532 を読んで理解できなかった。
相手が自分と同じ見識をもっているだろうと
先入観を持って話をするのは危険だと改めて思った。
542 :
517:2005/08/06(土) 15:41:56 ID:dBhzyrxL
なんどもすいません。orz
利益処分とは異なることは分かりましたが、
銀行の融資のような形とはどのように違うのでしょうか・
銀行は通常、出資ではなく「融資」ですよね?
銀行は可能でも私個人が会社に融資することは不可能ということでしょうか?
>>535 通常、少しは考慮されますよ。
たとえば20%とか。
仮に20%認めることになったら、10年以上勤めないと2年をクリアしませんけど。
544 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/06(土) 16:47:16 ID:jISkrVFO
>>517 ここにいるよりも、司法書士の無料相談などに
行ったほうが早いと思われ。
>542
可能だよ
>>517 銀行から融資受けて誰が株主(出資者)になると思ってんだよ。
547 :
535:2005/08/06(土) 17:13:09 ID:Wx4/wDBH
>>543 そうなんですか・・・OTL
回答ありがとうございます。
548 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/06(土) 17:13:46 ID:YEkQ8F93
>>542 銀行からの融資も個人からの融資も全く同じ。
どちらも資本金の増加にならないのも同じ。
資本金を増加させるには(原則的には)
1 資産の増加→金銭出資や現物出資
2 負債の減少→デットエクイティスワップ
3 資本の減少→剰余金の資本組入
のどれかになる。
個人が会社に貸したら 現金預金××/借入金××
その金を増資に使うには 借入金××/資本金××
となって、借入金は残らない。つまり金銭出資と同じ。
まさか、増資時にも 現金預金××/資本金××
となるとでも思ってないか?
550 :
535:2005/08/06(土) 17:42:00 ID:Wx4/wDBH
>>549 なにもできないですね。
身の振り方考えます。
確定申告を一度すると、次の年に申告書に書いた住所に
申告書が送付されてくると聞いたのですが、引っ越した場合
送られてくる住所を変えること、もしくは送られてこないようにする事はできますか?
よろしくお願いします。
できる。
553 :
551:2005/08/06(土) 20:45:23 ID:g6qyT1+n
554 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/06(土) 20:57:49 ID:90ySt1A7
おまえさ、2ちゃんに書き込むぐらいなら、
ぐーぐるで「税務署 住所変更」で検索ぐらいできるだろ
バカなのか?
養育費に関する控除等について質問いいでしょうか?
私の夫の前妻が、子どもを連れて再婚しました。
その子どもに関する扶養控除はおそらく
前妻の再婚相手のものになると思うのですが、
こちら側が支払う養育費(月四万を20歳まで)に関して
1、こちら側は控除等は受けられず
2、前妻側は(養育費の受け取りを申告しなければ)課税等は無し
であるのですよね?
2に関してはどうでもいいのですが、1の状況に関して
何か手立てはないのでしょうか?
>>555 控除が受けられないのは当たり前で、かつ、
前妻側が受け取る養育費は合法的に非課税です。
何の「手立て」が必要なのでしょうか?
>556
>控除が受けられないのは当たり前
私側は実際使える額よりも五十万多く課税され、
前妻側は実際使える額よりも五十万少ない課税で済むってことですよね。
それは当たり前なのでしょうか…?
>何の「手立て」が必要なのでしょうか?
個人的な事情なのでアレなんですが、
離婚理由は前妻の不倫で、夫と私の出会いはそもそもその数年後なのですが、前妻は
夫には『子どもがいるのに再婚なんかして!』私には『お前の腹の子流産させてやる!』と。
養育費は前妻にではなく子どものためであると理解しているので払い続けますが、
ちょっとでも負担を軽く出来たらという思いから相談させてもらいました。
558 :
551:2005/08/07(日) 07:06:24 ID:pMYgDtoE
559 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 07:57:50 ID:XPS5N6sK
>>557 微妙なケースなので解答するのが怖いのですが・・・
まず文面から読み取りづらい部分を確認させてください。
1.お子さんは、あなたの夫と前妻の子供ですね?
2.あなたの夫と前妻が、前記のお子さんをつれて離婚し、その養育費をあなたの夫が負担しているのですね?
この場合、「生計を一にする」と認められれば扶養控除が認められます。
離婚後、母が引き取った子の養育費を成人まで負担していたケースで、扶養控除が認められた判例があります。
国税庁の質疑応答集にも同様の事例の記載があります。
ただ、金額的に難癖を付けられるかもしれないので、税務署に確認してください。
国税庁の質疑応答集の当該ページ
↓
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/syotoku/05/65.htm
>559
557です。
1,はい(養育費は私の夫と前妻との子どもにです)
2,はい(ただし最近、前妻は再婚。養子縁組の件は未確認ですが)
とりあえず教えていただいたサイトをダメモトで当たってみます。
レスありがとうございました。
561 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 10:37:02 ID:oJ5UAJkA
>>558 絵に描いたような逆切れだな。
554氏は検索の仕方まで丁寧に教えてくれているのに。
562 :
551:2005/08/07(日) 12:02:40 ID:a9OVzSI1
>>561 「税務署 住所変更」で検索しましたがわかりません。
>バカなのか?
これが丁寧に教えてくれているんですか。
564 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 12:28:56 ID:AEofFXNA
まるでお子ちゃま
565 :
551:2005/08/07(日) 12:30:31 ID:fsgpU8BV
>>563 >バカなのか?…が余計なんだよ!
氏ね
566 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 12:34:09 ID:J/smQ6uS
>>565 まあ、あれだよ 熱くなるのは損だよ ネタにされるだけだ
554は親切じゃないか ちゃんと方策を示してる
俺だったら「税務署に聞けば2秒で解決すんだよヴォケ!」と言う
567 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 12:54:50 ID:AEofFXNA
>>「税務署 住所変更」で検索しましたがわかりません。
だったら、言葉を変えて検索すりゃあいいじゃねえか
真性馬鹿なのか?
568 :
556:2005/08/07(日) 13:11:01 ID:n6bTVYzi
>>557 -- 私側は実際使える額よりも五十万多く課税され、
-- 前妻側は実際使える額よりも五十万少ない課税で済むってことですよね。
-- それは当たり前なのでしょうか…?
当たり前ですよ。感情的にならずに論理的に考えてください。
夫側は収入の中から50万円を養育費として「使っている」んでしょ?
それも、夫と前妻の合意の上なんでしょ? どこにも問題はありません。
また、前妻側が受け取る50万円は贈与税法上も所得税法上も非課税です。
>>560 前妻が再婚して前妻の夫が子供の面倒を見ているのであれば、
養子縁組に関係なく前妻側で扶養控除されます。
夫側では何の控除もできません。
前妻が再婚しても子供が成人になるまでは養育費を払い続けるという約束であれば、
このような取り扱いになるのは当たり前ですよ。
569 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 13:14:33 ID:hCjrh6mI
>>真性馬鹿
所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書
570 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 13:22:40 ID:oJ5UAJkA
みんな口は悪いが親切な人ばかりだ。
551氏に伝わるかどうかはわからんが。
↑そのとおり
572 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 15:39:45 ID:E0Vw2Snu
ま、何の得にもならんのに、わざわざ書き込むんだからな
>>565 >バカなのか?…が余計なんだよ!
そうだな、その書き方は間違ってる。
>バカなんだな!
が、正しい。
デブと言われて怒るのはデブだけ
ハゲと言われて怒るのはハゲだけ
バカと(ry
575 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 16:34:41 ID:uGvae0h/
結局ネタにされちまってるw
576 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 16:40:12 ID:kuXXi8RL
すいません。
商業科の高校生なんですが、夏休みの宿題でエクセルの課題が出たんです。
例えば、 「仮払金」 という3文字を丸で囲むにはどうしたらいいんでしょう
板違いです。
579 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 16:59:08 ID:uGvae0h/
「エクセル 囲む ○」で検索ぐらいできるだろ
まったく馬鹿じゃねえのか
580 :
551:2005/08/07(日) 18:45:28 ID:NzKRTdtq
581 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 19:01:06 ID:ITuJf8DU
582 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 19:14:32 ID:Aq7wzWfL
結局、優しい奴だったじゃないか
583 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 23:04:00 ID:69Swbxhu
薬局の面接に行きました
案外アッサリ受かりました。
面接官が薬剤師の息子で、たまっている
のか私の胸をチラチラ見て透けブラ効果?
エロさを感じました。
彼氏はいないけど最近医者を落としました。
妻子持ちの誘惑にもなれました(させませんが)
色気で仕事を貰う…30代なので適当に打算で
生きてます。しょうがないです。
584 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 23:11:46 ID:In3wjrmm
で、その打算に税金がかかるか?という話か?w
585 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/07(日) 23:43:11 ID:GLdEndt/
おいおい、一体いつからこのスレは『生協の白石さん』になったんだ?
586 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/08(月) 00:35:38 ID:gmUzBveF
>>583 なまめかしい話をするんじゃないよ
また明日風俗に行(ry
587 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/08(月) 21:17:00 ID:7mLf31GS
証憑等の保管義務について質問です。
請求書や領収書はわかってますが、ネットショップをやっていて、
受注メールを必ず客に流します。
どういう内容で注文が確定したのかを送ってます。
これも保管義務があるのですか?
実は自作プログラムでやってまして、sendmailを使って流すのですが、
現状では送信したメールを別途保存する機能は実装してません。
ちょっと面倒なのと、別にそんなことしても売上なんて上がらないことから
後回しにしてました。
一応簡易実装として、自分のほかのアドレスに同じ文章を送っておいて、
それを保存するということもできるのですが、そもそも保管義務があるのかどうか
疑問に思ったので聞きにきました。
どなたか宜しくお願いします。できれば何年間ということまで教えていただければ
ありがたいですm(__)m
>587
電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律
の9条と同施行規則の8条あたりに書いてある・・・というのが建前。
誰に何を売ったかという記録で、調査官が見て信憑性のあるもの
(つまり改ざん・過不足がないことが納得してもらえる原始記録)
が他にあれば大丈夫だろ。
またおまえか
590 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/08(月) 22:52:46 ID:ieuRwee4
また俺だよ
591 :
587:2005/08/09(火) 11:41:27 ID:ZFsezE6f
>>588 つまり一つあれば二つはいらんということですね。
ありがとうございます。
実はさらにむずかしい問題に直面しているので、お願いします。
個人情報保護法では、本人が削除願いを出してきた時にそれに応じないと
いけないとなってます。
うちが使ってる受注・発送・売掛・顧客管理ソフトでは顧客のデータを消すと
過去にその客が何を買ったかまで消えてしまい、過去の売上の数字が変わってきて
しまいます。
そうなると電子計算機〜〜〜法に反してしまいますよね。
もちろん過去の決算確定時にそのときのデータをメディアに落として保管すればいいのですが、
そうなると例えば今期からの客が今期中に削除願いを出してきたとには困りますよね。
削除願いが来るたびに以前のをメディアに落として保管なんてするのは現実的ではありません。
そして一番の問題が、以前のをメディアに落として保管するということは、
削除願いが来てるのに、個人データの削除をしてないということになります。
というか個人情報保護法と電子〜〜〜〜法や、帳簿保管に関する法律がとても
矛盾してるのですが、一体解釈すればいいんでしょうか?
通販関係なら、過去の売上データや、発送データを取っておくイコール
個人情報の削除ができてないということになりますよね。
実はうちは既に個人情報保護法を優先して削除をしてしまってます。
まだ発送伝票などの証憑類は捨ててないので、調査官がきたらそれを
見てもらうことになりますが・・・・
592 :
592:2005/08/09(火) 12:38:35 ID:D6/Trs2d
インターネットの広告収入で法人になりました。
社長は私一人で従業員はいません。
ところで経費についての質問なんですが
人間ドッグは経費になるでしょうか?
また英会話教室に通うつもりですが経費に出来るでしょうか?
ちなみに仕事で英語を使うことはありますが英会話を使うことはありません。
総務をやっている者です。
経理関係は会計事務所に全て投げてしまっているのですが、請求書とかは自分を通じて会計事務所に流します。
最近、社長が世田谷に引っ越して、会社の施設としてしまったので引越し費用および家賃が会社から出てます。
しかも家具も買ったらしく、それも全て会社持ちです(百数十万円)。領収書を数十枚に分けてます。
先月社長が家族旅行をしたのですが、それも仕事の現地視察&食事も会合ということで百数十万円が会社から出て行ってます。
今度フェラーリF40買うとか言ってます。
あと社長の奥さんに「管理責任者」とかいう名目で毎月50万支払われています(会社で会ったことありません)。
どこの会社の経理でもやってることなのでしょうか?
ちなみにうちの経理は、社長の金の使いっぷりに切れて退社してしまったため、外注してます・・・
なんか最近「一般人」じゃない質問が多いよな。
経営者なら金払って税理士に訊けって感じだが。
>>593 たまにあるけど「どこの会社の経理でもやって」はいないな。
まあ会計事務所と相談すれ。
596 :
592:2005/08/09(火) 13:30:48 ID:ATPOYV9c
取締役なので健康診断は経費にならないような気がしますが
法人契約で英会話を習っても経費にならないのでしょうか?
597 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 13:56:50 ID:Eb88ZhuL
質問です。個人の会社に3ヶ月勤めているのですが、
源泉徴収はでるのでしょうか?
598 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 17:14:05 ID:C69RMqvT
でるよ
599 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 17:18:51 ID:VEFRYbmx
>>593 家賃が相場なら経費になるかも。奥さんの給与は勤務の実態と会社の経営状態によりますね。
それ以外は全部役員報酬でしょう。
税務調査で一発アウト、以後毎年調査というパターンになるんじゃないでしょうか。
せめて重加算税が付かない事をお祈りしときます。
600 :
599:2005/08/09(火) 17:20:36 ID:VEFRYbmx
×役員報酬
○役員賞与
こんな基本的なミスをしてしまうとは・・・・
601 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 17:56:45 ID:7gs/2obu
その程度って事だろ
602 :
517:2005/08/09(火) 19:14:34 ID:0cuHdCF/
何度もみなさん、丁寧にありがとうございます。
本当にしつこくてすみません、これで最後にします。
>>546 さんの理論でいくと、
出資者に役員報酬出して、その役員報酬から出資者が銀行に借入金を返済していくことに
なるかと思うのですが、こんなことほとんどの企業がやっているのでしょうか?
>>548 > 個人が会社に貸したら 現金預金××/借入金××
> その金を増資に使うには 借入金××/資本金××
> となって、借入金は残らない。つまり金銭出資と同じ。
仕訳が相殺されて、ということだと思いますが、
借入金で処理ができるのであれば、
後に会社の利益が出た際に借入金を私に返すという処理が可能です。
増資しようとしている数百万円は会社からの役員報酬として貯めたお金です。
これを出資という形にしてしまうと、
同様の報酬を得た際に、再び所得税として数十%とられることになり、
非常に痛い出費となりまるため、何とか貸付という形で処理できないか、と
考えたわけです。
603 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 19:20:07 ID:24V8ZiBe
>>602 あまりに無知。税理士に顧問頼んだ方がよしと思われ。
604 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 19:21:47 ID:24V8ZiBe
>>603 > 個人が会社に貸したら 現金預金××/借入金××
> その金を増資に使うには 借入金××/資本金××
> となって、借入金は残らない。つまり金銭出資と同じ。
仕訳が相殺されて、ということだと思いますが、
借入金で処理ができるのであれば、
後に会社の利益が出た際に借入金を私に返すという処理が可能です
上記仕訳で借入金は残らず、ない借入金をどうやって返す処理が出来るの?
605 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 19:22:21 ID:24V8ZiBe
>>603 増資しようとしている数百万円は会社からの役員報酬として貯めたお金です。
これを出資という形にしてしまうと、
同様の報酬を得た際に、再び所得税として数十%とられることになり
?????
606 :
517:2005/08/09(火) 19:29:03 ID:0cuHdCF/
>>603 前回の書き込みとかぶりますが、
そうだとすれば、銀行から借り入れた場合はどう仕訳するのですか?
607 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 19:33:08 ID:/pgL/yDO
>>606 会社が借り入れた場合
現金預金/借入金
個人が借り入れた場合
現金預金/社長借入
608 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 20:25:37 ID:J8reEefO
>>602 そもそもあなたが何故増資しようとしているかが不明です。
「役員からの借入で増資したい」というだけでなく
増資がしたい目的を書き込めば、同じ効果がある代替案など
いろいろとアドバイスを受けられると思うのですが。
>>602 できる。
>>608 増資できるかどうか聞いてるだけなんだからそれに適当に答えりゃ良いだけ。アホは無駄に語りたがる。
金になるリアル顧客なら親身に代案出すのは当たり前。
610 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 20:43:07 ID:8eyWVDr6
>>609 出来るの?会社のお金を資本金に振り替えるのか?そんなのOK?
611 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 20:58:44 ID:aEXWfxQH
>>602 おそらくいろいろと誤解していると思われ。
もう少し勉強してから質問すべき。
612 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 21:14:49 ID:jld+2dxx
何で質問するのにこっちが勉強するんだよ
それを汲み取って解答するのがお前らの役目だろうが
役立たず共が
今月期末で、少し黒字があるのでパソコンの周辺機器でも買おうと思うのですが、
液晶ディスプレイ 12万x2台 = 24万
ノートパソコン 26万
計50万使おうかと思うのですが、今期に全額経費算入または即時償却する方法はありますか?
当方有限会社です。宜しくお願いします。
614 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 21:22:25 ID:VEFRYbmx
>>612 あなたは517さんではないですよね?
もしかしてたびたびこのスレを荒らそうとしている方ですか?
そのような事はお止めになった方が良いと思いますよ。
615 :
592:2005/08/09(火) 21:28:34 ID:ttnb7G5o
私の質問にも答えて!!!!!
やだ。
617 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 21:34:51 ID:VEFRYbmx
>>613 液晶ディスプレイとノートパソコンは、一体として使用するものではないですよね。
だとしたら、当期の減価償却費として全額損金算入できます。
その際に、別表16(2)の備考欄に、
1.取得価額30万円未満の減価償却資産について措法67の8を適用している旨と、
2.措法67の8を適用した減価償却資産の取得価額の合計金額、
3.その明細は別途保管している旨
を記載してください。
文例(タックスアンサーより)
> 「取得価額 30万円未満の減価償却資産について措法67の8を適用している。
> また、適用した減価償却資産の取得価額の合計額は○○○円であり、 その明細は別途保管している。」
618 :
517:2005/08/09(火) 21:36:41 ID:0cuHdCF/
確認有限会社で設立しましたが、
取引先にできるだけ早く300万まで増資しろと言われています。
一応利益は出ているので、
本当はあと半年まって利益処分から増資するのが望ましいのですが・・・。
619 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 21:39:49 ID:nLZA9760
620 :
613:2005/08/09(火) 21:48:30 ID:1NAmH1Dh
>>617 回答ありがとうございます。
ノートとディスプレイは一体ではありません。
これによると、1設備の合計が30万円未満であれば良いという解釈で、
複数設備の合計が30万を超えても問題ないと言う事なのですね。
助かりました。本当にありがとうございます。
621 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 22:02:44 ID:VEFRYbmx
>>592 法人、有限会社でしょうか。
人間ドックの費用ですが、会社負担とすると役員賞与となってしまいます。
また、所得税の医療費控除の対象にもなりません。この検査で治療が必要な異常が見つかれば別ですが。
ちなみに、従業員ならば経費に出来ます。
英会話教室は、仕事で英会話を使う事がないということですので経費になりません。
仕事で使用する技能の習得と認められる場合でも、残念ですが役員賞与になってしまうので得策ではないです。
なお、役員賞与がまずい理由は、
1.法人税で益金となるので、その分法人税を余分に払う必要がある
2.社長個人の所得となるので、その分の所得税を払わなければならない
悪い返答になってしまって申し訳ありません。
悪い返答なので、皆さん答えづらかったのではないかと。
>>596 便乗質問ですみません。
取締役の健康診断料は経費にならないのでしょうか?
623 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 22:10:24 ID:VEFRYbmx
>>622 条件によります。
以下の3つを満たしていれば、全額福利厚生費として損金算入できます。
1.特定の者だけを対象とするのではなく、年齢などの条件を満たしている全員が受けること
2.通常必要と認められる範囲内である事
3.会社が医療機関に直接支払う事
役員だけが受ける場合には役員賞与、特定の従業員だけが受ける場合は給与になります。
だから592さんの場合にはちょっと経費にはならないのではないかと判断した次第です。
624 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 22:15:44 ID:wKYZS9AT
>>602 こうしたら?
会社に貸し付け 現 金/社長借入
社長に貸し付け 社長貸付/現 金
増資 現 金/資 本 金
借入金も残るよ。無意味だけど。
625 :
622:2005/08/09(火) 22:21:54 ID:zNMM9xbY
626 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 22:22:43 ID:aEXWfxQH
>>592 英会話教室の費用についてですけど、
実務上はその程度の費用は税務調査が入ったとしても
見過ごされたり、見逃してくれたりします。
事業の遂行上必要である理由を適当に作ってしまえば
反論されない可能性も割と高いです。
調査官の手土産にもいいかもしれませんね。
いや、あの、脱税を推奨しているわけではないんですよ汗
627 :
アヒル ◆j4mpxObhG. :2005/08/09(火) 22:28:35 ID:5OjFRm3L
年齢:27才 性別:男性 住所:石川県金沢市
資格:自動車免許、簿記2級、建設業経理事務士2級、ワープロ技士3級、表計算技士3級
音大を卒業してバイトをしながら音楽活動をしていました。
2年前に音楽の道を断念し税理士を目指すことにしました。
しかし、いまだどの科目も合格しておらず今年もダメそうです。
会計事務所での実務経験は臨時のバイトで4ヶ月程度しかありません。
現在ハローワークで会計事務所を探しているんですが、電話の段階で
「うちは女性が欲しいので・・・」「年齢の割りに経験が少なすぎますね」
という感じで、いつも断られます。
面接にまで辿り着けません。
学歴・資格・経験不問で年齢制限にも引っかかっていない場合でも最後は「女性が欲しい」ということで断られてしまいます。
科目合格もしていない男では会計事務所で働くことは無理なんでしょうか?
今日は税理士会に行って履歴書を渡しました。
求人を行っている会計事務所に僕の履歴書を見せて推薦してくれるみたいなんですがあまり期待できそうにありません。
会計事務所への就職は今の時点ではとりあず諦めて、派遣やバイト等の仕事をしながら、
また折を見て地道に会計事務所を探していったほうがいいですかね?
それとも会計事務所はきっぱりと諦めて普通の会社の経理のほうを探したほうがいいでしょうか?
でも普通の会社の経理でもやはり女性を欲していると思うので難しいですよね。
>>627 科目合格もしていない男では会計事務所で働くことは無理なんでしょうか?
↓
もし科目合格しても、27歳でほぼ未経験だったらかなり難しいよ。女性なら別だけど。
自分が雇う側だったらどうするかを考えると分かるでしょう。
商業高校でも出た18歳くらいの女の子を雇って一から教え込んだ方が効率的です。
27歳で男だったら、資格なんかいらないから、即戦力となる経験が欲しいね。
629 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 23:11:50 ID:a4RYpRXT
>627
俺は27歳のとき簿記1級、経験なしで入れたよ
余裕ありそな大所帯のとこ探してみ
630 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/09(火) 23:26:42 ID:qxcTcboD
>>627 なんでまた会計事務所に入ろうとしているのか分からんが、頑張れよ
まさか会計事務所に入るのが税理士への近道と思ってるわけではないと思うが
会計事務所なんて探せばいくらでもあるでしょ んで、入れるでしょ
もっと数打て
>>591 >というか個人情報保護法と電子〜〜〜〜法や、帳簿保管に関する法律がとても
矛盾してるのですが、一体解釈すればいいんでしょうか?
個人情報保護法のあちこちに、他の法令に別のことが書いてあったらそっちが優先って
書いてあると思うが。税法が取引の相手方を書いたものを7年保存しろっていってたら
税法が優先するんであって、矛盾はしていない。
税務調査としては、売上については相手先の名前とかがわからなくても
売った事実と日付と金額が検証できて、除外がないシステムだと
納得してもらえれば、そんなに問題にはならない。
やばいのはむしろ仕入・経費のほう。
>>627 地方都市では確かに貴方の言われるように男性は厳しいだろうね。
近くの都市部に出てごらんよ。
京都か大阪で出てくれば雇ってくれるところもあると思うけど。。
633 :
開業へ ◆lM3j04pNfg :2005/08/10(水) 02:33:50 ID:43yRfQZI
1.
勤めを辞めて、SOHO開業準備中です。
12月に正式スタートする予定で、
12月に開業届を出すつもりです。
それまで、後4ヶ月程は、仕事の為の勉強で本を読みまくったり、
パソコンに入力作業したり、OA機器を買いそろえたり、
自宅一部をオフィスに改装して、電話・FAXを引いたりしつつ、
貯金を取り崩しながら 開業準備期間 = 「おとなの夏休み」 です。
634 :
開業へ ◆lM3j04pNfg :2005/08/10(水) 02:40:43 ID:43yRfQZI
2.
さて、この「開業準備期間」である、8、9、10、11月の出費は、
12月の開業届と関係なく、平成17年度の必要経費、損金として、
認められるのでしょうか?
来年3月の確定申告では、私の帳簿は、
12月、たった1カ月だけのものが認められるのか、
8月から12月の帳簿で、ぜんぶ含めて認められるのか、
どうなるのでしょうか。
なにとぞご教授下さいませ。
.
>>634 認められるものは認められるが失業給付金不正受給の自己申告だから愚の骨頂
636 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 07:33:01 ID:Wim7M03K
>>634 認められます。
以下個人事業(有限会社などではない)と前提して話しをします。
現在から開業までに掛かった経費は、開業費となります。
具体的には、仕事関係の本、オフィスの改装費用、電話・FAXを引くのに掛かった費用などは開業費となります。
開業費は、繰延資産として5年以内に均等額以上を償却することが出来ます。
均等額以上というのは、たとえば繰延資産が5円だったとしたら、
1年目1円,2年目1円,3年目3円というふうに毎年1円以上、3年目に残りを償却する事ができるという事です。
なお個人事業の場合は、他にも税理士や司法書士などの専門家との相談料、その際の飲食費や交通費
、家賃や水道光熱費などが開業費として認められます。
また、OA機器は減価償却資産となります。これは開業の日から償却開始されることになります。
開業準備というちょっと特殊なケースなので、パソコン、モニタ、プリンタ、スキャナなど、
一体として機能する機器を全部あわせて1つの資産であると見なされてしまいます。
これを、パソコンの耐用年数を適用して4年で償却することになります。
ちなみに、開業後であれば、たとえば8万円のプリンタを買い足した場合などは消耗品にできます。
なお、OA機器全部合わせても30万円未満であれば、初年度に全額償却する事も出来ます。
637 :
636:2005/08/10(水) 08:02:57 ID:Wim7M03K
一つ忘れていました。
SOHOということは、オフィスは住居と共用ですか?
その場合は、家賃は面積の比で按分して、オフィスの面積分だけが経費として認められます。
この場合の比は、おおよそ正しければそれでかまいません。
8畳(オフィス)+6畳+リビング8畳+DK6畳だったら8畳÷28畳=28.5%≒3割という具合です。
同様に、水道光熱費なども事業で使用した分だけが認められます。
ですから個人宅をオフィスとしている場合は水道光熱費を開業費にするためには、
家庭用とは別に、事業用の電気メーター等を付ける必要があるかもしれません。
事業開始後であれば、適切な比で按分しても認められますが・・・
(たとえば今まで1万円で済んでいたのが、事業開始したら2万円になった。だから半分は事業用、とか)
638 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 08:39:54 ID:ll4la+0j
a
639 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 08:42:25 ID:ll4la+0j
640 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 09:17:16 ID:Wim7M03K
641 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 09:23:10 ID:SQA6XJmE
よろしくお願いします
〜H16/12/31まで個人事業でやってましてH17/1/1〜から法人成りしました
個人事業の期末棚卸の商品を法人の期首棚卸に持っていって 法人のほうでは期首商品/役員借入金100,000としました
H17年の個人の申告って 事業所得で売上100,000とすればいいのでしょうか?
また H17/1/1以降に来た請求書50,000って個人事業の経費として上げてもいのでしょうか?(6月になってからきました)
また 個人事業の期末にあった売掛金100,000を法人のほうで 売掛金/役員借入金100,000としました
これも6月ぐらいにもう回収できないって事になったのですが この貸し倒れは個人事業の申告の経費にするべきなのか 法人の経費にするべきなのかわかりません
教えてください お願いします
642 :
641:2005/08/10(水) 09:25:06 ID:SQA6XJmE
書き忘れ
6月に来た請求書は個人の時に仕入れたものです 仕入先で出してなかった請求書が見つかったとか
>>636-637 アドバイスありがとうございます。
大変参考になります。
法人ではなく、自分1人の個人事業でやります。
オフィスは住居と共用です。
開業後、名義人(親)に家賃、按分光熱費を払うことにします。
パソコン等は極力今あるものを使い、プリンタ、スキャナ、パーソナルコピー機、
程度で、30万円未満なら、初年度に全額償却できるわけですね。
どうもありがとうございます。
644 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 12:25:16 ID:uV8F/QsN
>>643 30万未満の即時償却は、青色申告だけ。白は不可。
青色で始めようと思ってますが、
ヤヨイ会計とかを買えばなんとかなるものでしょうか。
当分は赤字暮らしで、税理士先生に頼む余裕も、
それだけの記帳もない見込みです。
記帳指導って言うのは、どういうものなんでしょうか。
646 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 13:25:21 ID:wovO77bX
先週より経理として仕事をはじめた者です。
現在は会計事務所に丸投げ、今後は自社でやるために移されました。
そこで質問なのですが、決算時に別表を作成する必要があると思います。
別表というのは、どこでもらうことができるのでしょうか?
エクセルで作成するのか、決まった用紙があるのでそれに書き込むのか…
税理士に聞くわけにもいかず…お願いいたします。
また、こういう質問は税務署にTELで聞くのは平気でしょうか?
647 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 13:56:02 ID:Ydl5F/on
つうか、あんたじゃ無理
649 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 14:53:35 ID:wovO77bX
>>648 そうです。
書き方は本を買ってきて読んだんですが、
用紙はどうやって手に入れるとかはのってないんです。
税務署いきゃ入り口にあるよ、勝手に持ってけ
651 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 16:41:22 ID:yiL142Cs
税務署から申告月に送られてくるだろ
652 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 18:43:05 ID:jgH+xMwV
カラーレーザーあれば、白紙印刷できるぞ。
おれは、一昨年から普通のインクジェットで出してるよ?
654 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 21:27:50 ID:cJwQ5gEM
つうか税理士報酬払わなくてよくなったんだから
法人税の申告用ソフト買いなさいよ。
手書き手計算で別表書くなんて無謀だと思う。
ミスしたとしても誰も確認してくれる人いないのでは危ないよ。
655 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 21:59:33 ID:xbGynmsv
それ以前にヤヨイはタテ計とヨコ計が合わないという致命的なバグがあるから
気をつけろ!
656 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/10(水) 23:42:07 ID:OlNQm4KM
税理士になるのって弁護士並みに難しいん?
税理士になれたらかなり金持ちなれる?
税理士ってどんな仕事なん?
と高3の進路に悩む俺が聞いてみる。。。なにもかも初心者すぎてスマソ
658 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 00:00:54 ID:hdVJxTq2
俺の志望校東洋だぽ(´・ω・`)その東洋すらE判定_| ̄|○
659 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 00:48:32 ID:K9g5y4NY
>>656 弁護士よりは大分簡単ですが、国立大学に入学するよりは難しいです。(と言われています)
国家試験ですからやはり簡単ではないですね。
一般的にいって、税理士はその人の器量に見合っただけしか稼げません。単なる個人事業者ですから、誰も収入を保証してくれませんので。
能力が高く、どこへ行っても成功するような人なら、税理士としても成功するでしょうが、そうでないならそれなりです。
税理士の仕事は変化しつつあります。
かつては経理+税務申告だけでしたが、税金をコストと捉えた経営分析・指導や、
この激動の時代にころころ変わる法制度全般についての知識と、その中でも会社の経営に影響するものの対策及び実施などを
要求されるようになって来ました。
仕事を続ける限り一生勉強が必要な、頭脳ブルーワーカーという感じでしょうか。
まあ、弁護士でも司法書士でも同じですけどね。その辺は。
660 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 01:30:03 ID:hdVJxTq2
659
詳しい説明ありがd。
やっぱ難しいなぁ。
今将来どんな仕事につくべきかすげぇ悩んでて、いろいろ知りたいんだよね。
やりがいがあって給料もよくて、結構安定してせうな職業はないのかな?
公務員とか安定するだろうけど、死ぬまで同じ仕事やり続けるんだと思うと、鬱になって自殺しちゃいそうな気がして・・・。
661 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 01:40:26 ID:K9g5y4NY
>>660 公務員も色々ですよ。
たとえば、海上保安庁や自衛官などはこれからの時代活躍の場も増えていくので面白いのではないでしょうか。
662 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 01:46:22 ID:lnDxiUYq
一般職の公務員のほうがいろんな部署に異動があって
変化あると思うが・・・関係業者との癒着を嫌って異動させるわけよ
税理士の業務は法制度が変わったりしても基本は変わらない。。。
幅を持たせたいのなら中小企業診断士とセットがいいかも
相手にするのが中小企業なので結構使えます
特に田舎では診断士少ないので税理士との兼業はよいよ。
まぁ税理士業ができないと田舎では診断士だけじゃ食っていけないけど
663 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 02:28:02 ID:hdVJxTq2
俺の知ってる公務員っていったら、警察官、消防士、教師、海保、自衛隊、看護士、役所員・・・ぐらいなんだが・・後どんなのがあんだ?
あと、大学行ったら公務員になるの難しくなるとか聞いたんだけど、そなのか?
俺は今経営学部が経済学部にいこうかと思ってるんだけど・・とくにやりたいことないからさ。。。
このままだとふつうのリーマンになって必死に働いてたいして稼げなくて疲れきって死ぬ気がする_| ̄|○
664 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 02:56:45 ID:lnDxiUYq
あんだ?
とくにやりたいことがないってのは見識が低いせいもあるな
いろいろと調べていくうちに見つかると思うのだが
世の中のしくみがわからないと大変だぞ。
悪いのは自分で何もしないでまっていること
あとで必死にならなくちゃいけないところまで追い詰められて
考えるようになっても。。。その時点では選択肢が減ってしまって
結局不本意な社会生活を送り・・・と欝になるときが来るかもよ
がんばれ
665 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 03:01:25 ID:VhHBFMi7
初めて来ましたが良スレですね。
現在大学二年で日商簿記一級の勉強をしています。
三級は満点、二級は90点台でパスし、一級も自信あります。
今考えてるのは一級受かった後公認会計士を目指すかどうかです。
今後会計士は合格者が急増し、年収なども下がり前より価値が下がると聞いてます。
会計士は難関なので現役中に受からず無職になってしまう可能性も高く
それよりは普通に就職した方が無難かなあ、って悩んでいます。
ただ大学はマーチなので、簿記一級持っているくらいでは一流企業の経理も無理かな〜
って今本当に考えてるところです。
ぶっちゃけ簿記一級って就職にどれくらい威力を発揮するんですか?
無職を覚悟で会計士を目指すメリットはあるのでしょうか?
666 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 03:03:44 ID:hdVJxTq2
たしかに・・。ほんとにやりたいことあればそのために勉強できるんだが、やりたいことないから勉強にも身が入らないし・・・いいわけになんのかもしんないけど。みんなは自分の職業どうやって決めたのかすげぇ気になる。。
>>665 日商簿記一級・・・資格としては入門ちょい程度だが、実務ではなんの役にも立たん。
どうせなら、税理士試験の簿記・財表ぐらいはあった方がいい。
でも取れるなら公認会計士の方がよっぽど将来性はある。
一流監査法人なら米国留学もさせてもらえるし、仕事は無限にある。
668 :
665:2005/08/11(木) 03:40:36 ID:VhHBFMi7
>>667返信ありがとうございます。
実務ではなんの役にも立たないのですか・・・
一級は本腰を入れて勉強してるんですがその程度の評価とは。
会計士の受験用の板も行ってみたんですが
年収が大幅ダウンとか受かっても就職先がないとは散々言われてますね。
しかもなんかネタっぽい雰囲気もあるので正確な情報が知りたいです。
会計士の本も読んでみましたがなんか表面的な話で終わってることが気になります。
>>668 ま、その気になって勉強したら高校生に取れる資格だからね>日商一級
>>665 CPA2次はマーチじゃ辛いな。ポテンシャル的に。
残りの学生生活を全て捧げて、死ぬ気でやれば何とかなるかも。
受かれば人生変わるよ。
672 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 10:10:39 ID:LF4qbexu
申請書類を書いているのですが「プレ印字」と書いてある部分があるのですが
「プレ印字」とは何の事ですか?教えてください。
プレミアム印字。
674 :
672:2005/08/11(木) 10:57:30 ID:LF4qbexu
自己解決しました。
675 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 12:32:07 ID:fRcb5I5o
いじわるな問題が出題されました。
「暑中や残暑見舞いのハガキ代を、通信費とすべきか広告宣伝費とすべきかその他()か。」
別にそんなのそれぞれ勝手にやればいいことなのになぁ。
ハガキ代の総額が1万を超えるなら広告宣伝費ってとこですかね?
交際費。
677 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 13:01:02 ID:IPeelG2E
企業年金基金について教えてください。
ある会社に勤めていた頃、知らぬ間に企業年金基金を払っていたようです。
退職したら一時金をどうするか選んでくださいというお知らせが届きました。
という事は他の会社に勤めて企業年金基金を積み立てたら、将来は国民年金(払っていました)の他に複数の会社から企業年金を受け取る事が出来るのですか?
>>676 へぇ。交際費としてもいいんですか。
会社間でなく会社・消費者間でもやることあるんですかね。
そういえば勝手に思い込んでたけど、出す相手との関係によって
かわってきそうですね。
ちなみに答えは15時にわかりますので、その時に又報告に来ます。
多分私も676さんも間違いな気がしますが;
アホな問題ですので。
680 :
675:2005/08/11(木) 13:43:58 ID:fRcb5I5o
もう1個ありました。微妙なのが。
「商品代金を受け取る時に、50000円のものを25000円づつにわけて
領収書を出してよいかどうか。」
つまり収入印紙を貼るのを回避してよいかどうかってことだと思います。
明らかに故意だと×でしょうが、例えば但し書きなんかが変わる様なわけかたなら
多分合法だと思うのです。
例えば売掛の回収とその日に納品した品物代金とか。
後は、同じ日に納品・支払をしてもらっても、プリンタと羊羹とかならわけても
よさそうな気がします。
どう思いますか?多分この問題はスレッスレでも違法とまではいえないなら
○で完全に違法なら×っていう感じだと思います。
681 :
675:2005/08/11(木) 13:44:44 ID:fRcb5I5o
683 :
ddddddddd:2005/08/11(木) 13:49:33 ID:U1X/B8yq
普通の税理士業務に対し、相続専門の税理士業務、どちらが
忙しいものでしょうか?
>>680 そもそも印紙税法は課税される文書を作成したら課税されるものであって、
契約書にしたって、文書を作成されることを強要されるものではない。
当事者の間において課税事項を証明する目的で作成された文書であること
が前提であり、領収書の発行にしても、当事者間で後々のトラブルを避ける
ために作成し、受領するのが本来。
従って、当事者間で代金を区分して受け取ることに合意した事実に基づいて
分割作成された領収書の印紙の節約は、胸を張って○。
所得計算上は問題あったとしても、印紙税はあくまで作成文書の記載金額
主義。
約束手形はよく分割して切ったりする。
685 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 16:12:09 ID:+3oZRR3Q
前年度減損会計を適用して所有不動産の簿価を下げ、損失の約40%を繰延税金資産に計上しました。
今年度は節税致したくこの不動産を子会社に売却しようと思います。
損金として税務署に認めてもらう為にはどんな要件を満たさないといけないでしょうか?
お詳しい方、教えてください。
686 :
675:2005/08/11(木) 16:21:30 ID:fRcb5I5o
>>684 うお!
この人頭いいわ。
こんな馬鹿な私でも、領収書さえ書かなければ払わずともよく、
さらに分割も品物が分かれてれば基本的にはokということがりかいできた^^
さすがですな。
687 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 21:44:02 ID:1xigNwDL
初めて書きこみますがお願いします。
数年前、親が祖父母の不動産(土地付ビル)を相続しましたが
まだローンが残っていたため相続はマイナスとなり
財産放棄はしなかったため、借金持ちとなってしまいました。
最近やっとその不動産が売れたのですが
確定申告の際、単なる不動産売却益として申告するよりも
相続したものを売却して得たもの(相続税?)として申告するほうが
節税になると聞きましたが,詳しい方、ご教示いただけますでしょうか。
688 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 22:08:16 ID:8jV/OqGw
相続発生日と売却日
>>687 単なる不動産売却益として申告するんだよ。
ただ祖父母が買った時の金額が売却原価として考慮されるだけのこと。
690 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/11(木) 22:13:47 ID:8jV/OqGw
つうか、マイナス相続じゃ取得費加算なんか適用できねえじゃねえか
>>687 浅い知識の人が知ったかぶりして教えたんだね。よくあることだよ。
692 :
665:2005/08/12(金) 05:31:25 ID:+ep2auT0
>>671やはり本気で目指すなら人生を賭けた大勝負になりそうですね。
高校時代はあんまり勉強しなくて成績は中の中でした。
予備校の恩師に出会ったことがきっかけで秋からかなり勉強して慶應に臨んだのですが
インフルエンザで受けれなかった苦い思い出があるんですよ。
今もそれを引きずったままで大学受験以上の難関をクリアして自分に納得したいと考えてました。
今簿記一級をやっていて大学受験時の興奮?を思い出して
もう一度大きな目標に挑戦したい、と思うようになりました。
とれあえず今は一級に高得点で合格することを目指し、
その時にまだ気力が十分にあれば会計士に挑戦しようと考えてます。
皆さん返信ありがとうございました。
693 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/12(金) 11:15:56 ID:S8O4ea8a
すいませんが教えてください。
昨日、特別住民税の振込み用紙が来ました。
私は、都内で1ルームを持っています。
家賃から管理費、固定資産税など引くと51万円とチョッとです。
主婦なので年間これだけです。
今年の3月に申告義務の無い金額だけど申告してくれと区役所から言われて
申告したのですが腑に落ちないです。
役所と税務署は違うと、今電話で説明をされたけど・・来年からは申告したくないです。
それに今までバイトしてたけど100万以下だったから税なんて来た事なかったし・・。
どなたか私を納得させて下さい。
694 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/12(金) 11:42:09 ID:Re3NVlV1
今夏,会計事務所に就職しようと考えています。
でも,税法が1科目残っているので,できれば試験勉強を続けながら
働きたいと思っています。
そこで,正社員かパートか,どちらで就職すべきか迷っています。
ちなみにどちらも内定もらってます。
どなたかご意見ください。
>>693 所得税の申告をしていないから住民税の計算ができない。
だから、区役所の方に所得を申告してくれと言われたんでしょ?
どこが納得できないの???
696 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/12(金) 13:25:56 ID:43559V8V
すいません質問があります。
兄が親から貰った土地の固定資産税を5年近く払ってないそうです。
この場合まだ没収とかはされてなんでしょうか?
>>693 住民税は所得が33万を超えると課税されるんだよ。
バイトの給与98万-所得控除65万=33万 ←税金かからない
不動産所得 家賃-経費=51万 ←33万超えてるから税金発生する
103万の壁云々は給与の所得税の場合だけ。
>>693 所得が51マソもあったら立派に課税される
今までよくバレなかったね
住民税もそうだけど所得税も後から来るよ多分
699 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/12(金) 14:19:44 ID:ODpSN4Lo
>>694 正社員で税法2年計画でやればいい。どうせ実務経験2年必要なんだから。
どんなにあなたが優秀でも、独立できる条件が揃うのは、2年後。
ま、仕事始めたから勉強できないって奴は、ハナっから無理。
700 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/12(金) 14:23:30 ID:ODpSN4Lo
>696
名義は代わっているのか?まさか、いまだに親が払い続けてる訳じゃ・・・w
あるいは親が一部共有であれば、親に納付書が届いてるだろ。
いずれにしても、5年も払っていなければ、とっくに督促もきてるし
差押(あなたの言う没収?)可能状態。
>>696 ちゃんと移転登記したのかな?
してたら、土地課税台帳も更新されてるから、兄に通知が来るはず。
もし来てないとしたら、親に通知が行ってて、親がちゃんと払ってるかもよ。
よくある話です。
702 :
696:2005/08/12(金) 17:45:33 ID:43559V8V
みなさんレスありがとうございます。
名義は兄になってるみたいです。兄は一人暮らしをしているんですが、
彼女の家で同棲してるんです。そのため自分の家にはここ数年帰っていない
みたいです。
703 :
687:2005/08/12(金) 21:08:57 ID:kIT/HQgC
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
>>689-690 マイナス相続だと単なる不動産売却益としかならないんですね。
>>688 相続発生日2000/8 売却日2005/2
…相続者間でごたごたがあったため売却の話をまとめるのにも時間がかかり
結局最期は競売になってしまった物件なんです(´・ω・`)
>>689 土地そのものは祖父母がもともと持っていたもので,
それを担保にビル建設のローン組みました。
借金はおかげさまで↑で相殺できまして所有者剰余金(売却益?)を
それぞれの相続者が受け取りました。
みなさまの言葉をキーワードにググってみましたが、
居住していた建物だと売却益が3000万円を下回る場合は課税されないとか。
http://www.daikyo.co.jp/LM/chisiki/05/d.html @手放すまで相続者一同当該ビルに住んでおり、所有者剰余金(売却益?)は
合算しても3000万円を下回っておりますが非課税対象になりますか?
A今年度の固定資産税は譲渡費用と見なされますか?
B申告する際の証明書は売却代金交付計算書等
競売の際の裁判所からの通知くらいしか思いつきませんがそれで十分でしょうか。
また質問ばかりですみませんがお願いします…
>>703 相続でもめて裁判所まで行って5年間もゴタゴタして、
結局、裁判所の審判に基づいて不動産を競売にかけて得たお金を相続人が相続したってこと?
だったら、未分割財産を価格分割の形で相続したことになるから、相続税の話になるね。
まあ、具体的な状況が詳しく分かんないから何とも言えないや。
705 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/12(金) 22:42:26 ID:W12oh4q7
ワラワス
706 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/12(金) 23:02:06 ID:fmcGz0Hf
固定資産税についての質問なのですが
同じ敷地の土地を一戸建で持っている場合と
マンションで(30世帯)で持っている場合では
税率は変わらないのでしょうか?
マンションの方が共有敷地が多い分割高になると聞いたことがあるのですが?
また、全く同じ広さの敷地のマンションがAとBあった場合
Aが30世帯 Bが60世帯と世帯数が違う場合は
税率が違うのでしょうか?
へんな質問ですがよろしくお願いします
707 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/12(金) 23:08:38 ID:X4iY2Kr5
税率は同じ
これでいい?
708 :
706:2005/08/13(土) 01:01:42 ID:7t1CAD4R
ありがとうございます
マンションの土地分の固定資産税は世帯数で均等割りなのでしょうか?
それとも各部屋の平米で細かく違ってくるものなのでしょうか?
709 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 01:14:22 ID:r+huzV5q
すいません、収入と所得の違いって何ですか?
受験生ご回答ドゾー
711 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 01:26:48 ID:GKBgAHo7
収入−経費=所得
712 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 02:04:14 ID:67JUODVb
法学部から公認会計士になれるんですか?
>>712 なぜ、なれないかも知れないと思うんですか?
>706
マンションの延床面積にたいしてのあなたの所有している部屋の面積の
比率で按分されるのではないでしょうか。
複数階であればその分、配分される人が多くなるので土地の税金は
単純に安くなりますよね。
固定資産税の税率自体は一戸建てであろうと集合住宅であろうと違いはありません。
ある会社に勤めていて休職期間中の病傷手当金をもらうことになったのですが,
その後転職した場合,この病傷手当金をもらっていたことが転職先の会社は
知りえるのでしょうか。
716 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 10:57:06 ID:4BjXnH+B
通販やってるのですが、宅配業者に商品を破損された場合ってどうやって計上するのが
合理的ですか?
雑収入/雑損失 (商品代金)円
くらいしか思いつかないんですが。
賢い方宜しくお願いします。
717 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 11:22:39 ID:wRIy7N8s
トヨタ自動車&トヨタグループはどこの監査法人を使ってるの?
718 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 11:27:38 ID:lacEsaCc
現在、外注で働いている21歳です。
まだ見習いなので会社での雇用保険・社会保険・厚生年金はまだ加入していません。
扶養家族から抜けて払わなくてはいけないと税金はどういったものがありませか?
あと国民年金って払わなくちゃいけないんですか?1年ぐらいは払ってたんですが
もう何ヶ月か払っていません。
どなたか教えていただければうれしいです。
719 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 11:57:46 ID:nM+i1wQG
21にもなったら、自分で考えろ ガキ
720 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 12:03:30 ID:Vh+7R9FO
年金はハラたほうが良い。過去10年分までさかのぼって
支払うことも可能なので市役所へGO!
721 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 13:31:32 ID:+qB6A9mQ
公認会計士になったら初任給と10年後の給料はだいたいどのくらいですか?
>>720 嘘言うな、オレははらえんかった
払えないってちゃんとシンセイしとかないとだめだぜ!!!
>>721 なぜ、なれるかも知れないと思うんですか?
724 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 16:28:17 ID:N+JPCPKR
現在有限会社を運営しています。
現在まで今期の利益が良いことと、
新しく考案していたビジネスがあるため、
節税の意味もこめて
社員の一人を取締役にした新規会社を設立することを予定しています。
(新規会社設立費用は損金として処理可能ですよね?)
来年4月以降であれば、新会社法が施行される可能性があるため、
できるだけ4月以降に新会社設立の予定でいきたいのですが、
節税の点では、今期の費用として計上しなければ意味があまりありません。
この場合、どのような手順で処理を行えばよいでしょうか?
725 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 16:34:55 ID:WCa79OO+
あふぉか
>>724 >新規会社設立費用は損金として処理可能ですよね?
不可能。
>>724 できるけどいろいろ面倒だから最寄の税理士へどうぞ
728 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 18:42:47 ID:CHRUpBFa
個人だったら預金利子の所得税と住民税は源泉分離で引かれて終わり
なのに、法人だったら源泉分を申告書で精算するのはなぜですか?
源泉分離じゃないから。
>>695さん 区役所の人に「収入はこれだけです。」と言ったら
「確かに申告しなくて良い金額ですね・・そのこと書いて下さい」と言われたから・・
申告しなければ良かった・・とその時思ったからです。
>>697さん
>>698さん
トホホホホ・・・・・とても解りやすくってアリガトウ御座いました。トホホホホ・・・
みなさん、アリガトウ御座いました。ウワーン
731 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 18:56:19 ID:RHtNcdpY
>>728 法人税と所得税の二重課税を排除するため。
732 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 19:03:12 ID:IfnWZLbm
>>724 なぜ4月以降の設立?
このまま行けば商法の改正に伴って税法も改正される。
しかも納税者不利の改正になるのは見え見えだろ?
なのになぜ4月以降なんだ?
今でも有限会社なら役員は一人で可能だし。
733 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 19:07:34 ID:IfnWZLbm
>>724 まさか資本金の「しばり」が無くなるからって理由?
もし、そうなら「バカ」まるだし。
734 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 19:09:56 ID:wRIy7N8s
KPMGってなんの略?
735 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 19:14:04 ID:19T34A4O
休みになると明らかに解答者のレベルが下がるのには、驚きを感じるとともに切ない
736 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 19:42:03 ID:c4jUBKXD
>>716 雑損失/仕入 じゃない? 賢くないけど
737 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 19:50:57 ID:c4jUBKXD
>>724 改正後の設立はメリットあるよね
んで設立の費用は初年度の損金になるよね(税法の償却は任意だから)
>節税の点では、今期の費用として計上しなければ意味があまりありません。
既存会社の決算月は?
738 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 20:55:52 ID:tNRdqeFh
新会社設立費用が既存会社の損金(決算対策)になるんですか?
>>738 バカの737は無視しろ。
創立費が損金になるのは既存会社じゃなくて新会社だ。
740 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 21:58:37 ID:IfnWZLbm
>>737 なんだ、初心者かぁ、
もっと、勉強しろよ。
741 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 23:22:27 ID:Kx6TZwXl
期末残高試算表に関する次の記述のうち誤っているのはどれか?
A在庫残高は、期首(前期末)残高が計上されている
B仕入高は、損益計算書の売上原価とは等しくならない
C貸倒引当金残高は、期末(当期末)残高が計上される
D期中減価償却費は計上されない
742 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 23:24:13 ID:Kx6TZwXl
次の内容は正しいか?
期末決算整理において、減価償却を行うと、その分有形固定資産残高が減少し、榮駅もそのぶん圧縮される
744 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 23:35:03 ID:qLxOwD2W
「新会社の設立費用」に資本金が入ってたりして
745 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/13(土) 23:53:30 ID:Ap3JHCTr
さっさと確認会社つくって、利益売却すりゃあいいジャン
で、新規事業を既存会社でやればいい
既存利益と初期投資が相殺できるだろ
746 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/14(日) 01:55:01 ID:Z9qsLdY5
利益売却ってどういう意味でしょうか?
747 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/14(日) 19:48:32 ID:qn1M5QG+
設立費用が既存会社の損金になるわきゃない
>>737は初年度と言っている 言うまでもなく、新会社の初年度だろ
と、自己レスしてみる
>>747 だからそれのどこが節税なんだよ。
745のような話ならわかるが。
749 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/15(月) 00:29:00 ID:75uQNJlf
>>748 745の「利益売却」の意味がわかりません。
解体屋の自営業で所得税を何年か払っていません。彼女から結婚を迫られました。できますか?
婚姻届を役所に出せば、晴れて結婚となります。
法的には
>>752だけですが、自分と相手の両親への挨拶も忘れずに。
自己紹介の時は「脱税野郎です」と一言付け加えてくださいね。
親御さんの心構えも違ってくるでしょうから。
756 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/15(月) 12:47:04 ID:S0E4q6vE
で利益売却ってどういう意味なの?書き逃げ?
書き逃げっていう発想もすごいね。毎日毎日2ちゃんを覗く奴も珍しいと思うが?
気長に再降臨するのを待つしかないか。でも、
>>745以外に誰も分からないの?
758 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/15(月) 15:00:57 ID:3mU6XOXo
質問です。
父親が事故で亡くなり母が受けている賠償金について。
賠償金に税金はかからないと聞きましたが、
母が亡くなり子に相続が発生した場合、相続税がかかるのでしょうか。
(賠償金は、慰謝料部分を除き分割で支払われています。)
母親が受け取っていた賠償金を子が受け取る場合、所得になるのかも聞きたいです。
お願いします。
759 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/15(月) 15:39:02 ID:+pY3/mWo
はじめまして。
質問させてください。
夫名義で戸建購入予定です。
夫に万が一のことがあった場合、妻が戸建を相続したら
相続税はかかるのでしょうか?
その場合、戸建を売却しなければならなくなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>759 相続税がかかるほどの豪邸を建てるのか?
これだけネットで情報が得られるのに、基礎控除ぐらい検索できねえのかね?
>>759 頭悪い貧乏人は賃貸にしておいた方が良いですよ。
763 :
北斗の拳:2005/08/15(月) 17:59:17 ID:redOHBvF
>>759 相続税の課税対象にはなるよ。
ただし、妻は、法定相続分まで又は1億6千万円までの相続については相続税は0になる。
戸建だったら土地部分は80%減で評価されるから評価額はかなり低くなるし、
もし住宅ローンで購入するんだったら、そのローン部分は財産の評価額から控除できる。
ま、一般的には相続税は0になるというのが結論です。
たぶん戸建を売却する必要はないでしょう。
764 :
北斗の拳:2005/08/15(月) 18:10:38 ID:CelsUDHr
>>758 母の死亡により、母が受け取っていた賠償金を子が受け取ることになるんであれば、
「賠償金を受け取る権利」を子が相続することになるから、相続税が課されます。
もちろん、子が受け取る賠償金そのものには所得税(雑所得)が課されます。
>>764 母死亡時の賠償金の未収額が、相続税の課税対象になるだけでしょ。
実際に受取ったときにも、所得税がかかったら二重課税じゃん。
おいおい、素人共
よ〜く考えてから書き込めw
>>753 もし脱税がバレたら離婚せざるを得なくなってしまうのでしょうか?
>>767 離婚は2人で決めること。
税務署も刑務所も口は出しません。
769 :
767:2005/08/15(月) 20:11:28 ID:LCtS4Lm+
>>768 もしも脱税がバレた場合、税務署からの罰則はどのようなものなのでしょうか?また刑務所からは・・・?素人ですみません。
>>769 程度によるけど、だいたい億逝ってなかったら、
脱税したお金に利子と制裁金つけて徴収されるだけ。
身柄は拘束されないし前科もつかない。
払うお金がなければ、払うまで一生借金背負うから、
自営業なら離婚して、所得は全て相手の所得とし、
自分は一生無収入で通す人もいることはいる。
ご近所A「あそこの家に税務署が来たそうよ」
ご近所B「結構な額を脱税してたらしいわよ」
ご近所A「うちなんかサラリーマンだから誤魔化し様がないのにね」
ご近所B「いいわねえ自営業は」
という白い目に耐えねばなりません。
>>770 おい、ど素人
精一杯考えてそれか・・・マジカワイソ
>>772 言いたいことがあるならいってごらん。
批判されることが怖くて、自分の知識や考えは書けない、カワイソウな玄人サン。
玄人のコメントには銭がかかるって知ってるか?
自営業は脱税してもバレないんじゃないのかな?まあ0円なら完全にバレるんだろうが、例えば税率10%のを2%にしたりとか。そういうのって税務署はいちいち調べないよね?調べる機関とかあるのかな?妻も知ってて脱税してたら妻も捕まるの?
>>775 ギガワロス
税率2%だと?ばれないわけない。
申告書入力→エラー→呼び出し
だ。
>>775 たまには新聞読んでね。
またまた脱税した上沼恵美子はテレビに出続けてますよ。
>>776 例えばの話だよ。10→2で1/5ってことだよ。脱税で捕まるかそうでないかは所得の金額で決まるのか?
なんかここのレベル下がってるな。
ほんとに教えてもらいたい香具師は他へ行け。
ま、ここでまじめに答えてもらおうなんて思ってる香具師はいないと思うが
夏だからな。
ネタにマジレスは無粋だ。
今迄の仕事を辞めて、来月から別の会社で働きます。
年末調整や確定申告等で
今迄の仕事先にこれからの勤務先を知られる恐れっていうのはあるのでしょうか?
(ちょっとした理由で知られたくないので)
>>782 興信所などを使って調べない限りは、知られることはないよ。安心しな。
>>783 安心しました。
経理担当の人に知られたくないので、税金関係でバレたり
税務署で教えたりする可能性もあるのかなと心配でした。
無知な質問に答えて下さり、ありがとうございました。
>779と780
ぉまぃ、ヴァカか?ァフォか?ヽ(´m`)ノ
786 :
759:2005/08/16(火) 09:22:09 ID:vbhvRMoi
回答、ありがとうございました。
私の実家の土地の一部を主人名義にし、
戸建を建てました。
土地は200坪あり約1億5千万円程度の価値はあると思います。
その名義変更の処理は父がしたので内容はわかりませんが、
現在夫名義なのは事実です。
戸建の値段は不明ですが、父が支払い夫の名義です。
一千万以上はすると思います。
夫が亡くなった場合、相続税はいくらくらいかかるのでしょうか?
父が頼りなのですが、最近元気がないので心配です。
787 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/16(火) 10:26:42 ID:/awWqGYh
ご指導お願いいたします。
父親85歳私39歳と妹35歳です。
母と父は離婚して、それぞれ再婚してします。
最近父が体調が悪いため、財産(預金15K万)を
全て私に譲りたいといってます。
一番良い方法をご指導いただければ幸いです。
父が死ぬより先に
夫が死ぬ心配かよ。
789 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/16(火) 14:15:19 ID:JZ04ZcT7
以前に住んでいたとちで住民税を滞納したまま引っ越したのですが、しばらくは
督促状が届いていたのに、ここ数年はパッタリと止まりました。このまま放置すると
どうなりますか? 税金に時効はないんですよね?
790 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/16(火) 14:24:49 ID:1s7uxrCo
791 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/16(火) 14:54:28 ID:9S9VrFAT
税金について知識を身に付けたい場合はこの板でいいんですか?
792 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/16(火) 15:35:20 ID:XLUFpEf6
>>758 母上が受け取っていた賠償金は、母上が単独で受け取ってたのか?
(子供は既に自立して別生計だった場合とか)
遺族全員に対して支払われる賠償金を亡くなった母親が代表して受け取っていたのなら、全額が相続財産にはならないがね。
損害賠償の請求権の行使を母上が単独で行ったのか、遺族共同で行ったのかによって既に受領した額を含めて取扱は違って
くると思われるが。
また、受給権(の相続)によって受け取る各年の損害賠償金は、所得税は非課税。
793 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/16(火) 15:47:10 ID:IQPdEVus
休みが明けても素人祭り
794 :
北斗の晶:2005/08/16(火) 15:50:33 ID:19frZH8a
>>786 戸建の評価額は1億2千万程度でしょう。
あなたが相続する分が、他の財産を含めて1億6千万円以内であれば、相続税は0です。
なお、相続税よりも「父→夫」の贈与税の方はどうなっているんでしょう?
1億5千万円の土地を父から夫に名義変更したのであれば、約半分が贈与税として持っていかれます。
また、家の1千万円の建築費も父が支払って夫の名義にしたのであれば、これにも贈与税が課されます。
ちゃんと手続きが済んでいればいいんだけど、何もやってないと、ばれたときに大変ですよ。
795 :
北斗の晶:2005/08/16(火) 15:51:56 ID:19frZH8a
>>787 結論だけ言います。
まず、父に「財産はすべてあなた(787)に相続させる」旨の遺言書を書いてもらう。
ただし、これだけだと、父の死後に、父の後妻と妹が自分たちの遺留分を主張する可能性があり、
もし遺留分減殺請求があれば、後妻には1/4、妹には1/8を渡さなければならなくなる。
そこで、あらかじめ後妻と妹と話し合いを持ち、「遺留分の放棄」をしてもらう。
要するに、「財産をすべてあなた(787)が相続しても文句は言わない」という手続きをしてもらうということ。
生前における「遺留分の放棄」は家庭裁判所の許可が必要だから、行政書士とかに頼むと良い。
796 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/16(火) 18:23:37 ID:fw4cKBHz
>>795 どうも良く分からないね。他にも財産があるでしょ?だったらそれらでまず、他の兄弟
にちゃんと分与する事が最低条件でしょう。更に必要に応じて、現金の分割払いで、
法定相続分に近くなる様に補填すべきでしょう。その上で、はじめて放棄ではなく、
不動産の相続の希望と、遺言を受諾する旨の希望を述べるべきです。そうしないと普通
はもめますね。
>>787 海外留学
エステ通い
ホストで豪遊
これで使い切れ。キャッシュで持ってると取られるよ。
798 :
758:2005/08/16(火) 19:28:29 ID:6N/XLwQQ
>>792 レスありがとうございます。
書き方が不鮮明ですいません。母(私)父(夫)になります。
夫が事故で亡くなり、子ども達が未成年なため(夫の父母の分も含め)慰謝料は私が一括で受け取ることになりました。
それ以外の部分(逸失利益)についても、私が単独で受け取ることになります。
中間利息控除を考え分割で受け取るつもりなのですが(30年命日払)
私(母)が亡くなった場合、子ども達に所得や相続として税金がかかるのなら、何か別の方法をとったほうがいいのかなと
思い、相談させていただきました。
慰謝料はそもそも、故人の財産でなく相続対象外。
相続税の計算上、保険金のようにみなし財産にもならない。
だから、相続税はかからない。所得税には非課税の規定がある。
逸失利益は、相続税法上の非課税の規定がないため、条文上は課税対象。
しかし、国税の見解として
「死亡時の瞬間に額が確定しないのだから実質課税できない」と
訳のわからないありがたいコメントがされている。
結果、明確な根拠はないまま、うやむやのうちに所得税も相続税も非課税扱い。
明確な根拠はなくとも、ありがたいので、現場はそれ以上の突っ込みはしていない。
800 :
792:2005/08/16(火) 21:00:27 ID:XLUFpEf6
>>799 それは、故人の死亡に関わる慰謝料、損害賠償金のこと。
ここは、故人の損害賠償金を受け取っている者が 被相続人 となるときの問題だ。
>>798 慰謝料、ご主人の逸失利益に対する賠償金で受領済の部分は家族で按分なされ。
未成年者の子供の持分について親権者である貴方が一括管理することは合理的だ。
受領済の部分は普通に預貯金財産となっているだろうから、生活費と区分して管理
できてれば、子供の持分は相続対象外。
逸失利益の補てん金は、ご主人の相続人全体が享受すべきだからね。
ただし、これから将来にわたり損害賠償金を分割で貰うべき受給権については、ちと
考えねばなるまい。
801 :
792:2005/08/16(火) 21:02:16 ID:XLUFpEf6
年金受給権と同じように、貴方の持分相当額が相続財産となるのか?
これについては、漏れは「ノー」と思う。
なぜなら、損害賠償金の金額はご主人の逸失利益の額を基に包括的に算定されている
はずであり、その総額は一定で遺族が何人いるからといって変わるものではない。
おそらく、分割支払期間中に遺族の何人かが亡くなっても支払金額は変動しないはずだ。
子供1人の取り分が1/3から1/2に増えようとも、受給権自体が親から子に引き継がれた
わけではない。
ということで、この場合の受給権に対する貴方の取り分は相続財産ではない。
ただし、「遺族」と言える人が亡くなって、その受給権が遺族以外の「法定相続人」にわた
ったときには、亡くなった遺族の相続財産になることもあり得ると思う。
802 :
799:2005/08/16(火) 21:10:58 ID:3EPKzBoh
>>800 ここは、故人の損害賠償金を受け取っている者が 被相続人
同じだよヴぉけ
>>802 非課税扱いの根拠が、
「死亡時の瞬間に額が確定しないのだから実質課税できない」
なら、同じとちゃうやん。
804 :
北斗の晶:2005/08/16(火) 23:32:20 ID:Ep+AjOcj
>>796 787 を読めば、もめそうなことぐらい分かるよ(笑)。
だけど、どんな事情があるか分からないから、あえて法的手続きだけを回答したまで。
805 :
北斗の晶:2005/08/16(火) 23:33:15 ID:Ep+AjOcj
>>798 800 が正解。
あなた(母)が代表で受け取っているだけなら、受け取ったお金はちゃんと分けて管理すること。
そうしておけば、あなた(母)が亡くなっても、子供の分に相続税が課されることは無い。
なお、799,802 は明らかに間違いなので無視すること。
806 :
799:2005/08/17(水) 01:21:09 ID:okl6AuV6
>>803「死亡時の瞬間に額が確定しないのだから実質課税できない」なら、同じとちゃうやん。
だから、そのコメントに対して、「じゃあ確定していたら課税するのか?」という議論がされているんだが?
ついでに「退職金は、死亡後3年以内確定であれば課税対象になることとの整合性はどうなってんだ?」という議論もある。
その議論があることを踏まえて、「訳のわからないありがたいコメント」って書いたんだけどね。
要は、おまえ、解事を知らないって事だね。「相続説」と「固有被害説」も知らないコメントしてるしw
ま、相手の根拠も汲み取れずに「明らかに間違い」なんてコメントするあたりが、おまえがイマイチな理由だろうなあ。
がんばれや。
>>806 あなたの説はわかりましたが、現実にもこの事例は課税されていないのですか?
808 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 07:22:35 ID:FhIrQv09
所有している昭和58年に2500万円で購入した
マンション(現在は居住してない)を
売却したいのですが建物について減価償却したいのですが
土地と建物をどのように按分すればよいのでしょうか
現在の固定資産税の評価額で按分してもよいのでしょうか
809 :
787:2005/08/17(水) 07:41:47 ID:1I+d4V0p
ご指導有り難うございます。
調べたところ、年に100万程度の譲渡なら非課税なので、
私と私の子供二人の計3人に5年かけて分配するそうです。
これが一番無難ですね
811 :
759:2005/08/17(水) 10:46:25 ID:FLcTMoMt
>>794 回答ありがとうございます。
仮に贈与税を払っていないとして、
家に関する名義をすべて私にした後に夫と離婚したとしたら
大変なことになりますか?
812 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 12:02:04 ID:0HrZPFiF
すみません質問が有ります。
昨年度及び本年度も無収入ですが、
税金を支払ってでも市民税納税証明を発行してもらいたいのですが可能でしょうか?
813 :
758=798:2005/08/17(水) 13:26:26 ID:perIesDC
賠償金の非課税理由がよくわかりました。
遺族で按分することに関しても言われている持分に関しても割合がはっきり提示されていないのもあり
持分が各自どれくらいになるのか、はっきりとはわかっていません。
慰謝料に関しても弁護士さんの言われた夫の父母分にあたる金額は、少なすぎるように感じるので
増やしたいと相談したら「妻の分から出すなら問題ない」といわれました。
慰謝料部分に関してはすべてがあいまいに感じてます。(弁護士さんいわく慰謝料の性質がそういうものなんだそうですが・・)
ご指導にあったように、以降に支払われる(逸失利益)部分については、生活につかっている口座とは別途に賠償金と明確に
わかるよう管理していきたいと思います。
レス下さった方々、ありがとうございました。
814 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 15:21:33 ID:/a4/hngK
有限会社が無くなるって聞いたのですが本当ですか?
今までの有限会社はどうなるのですか?
816 :
北斗七星:2005/08/17(水) 16:07:59 ID:lC/0Fif5
>>809 「15K万」って、1億5千万円じゃなくて1,500万円???
だったら、あなたが全額を贈与してもらうといいよ。
相続時精算課税制度を利用すれば、2,500万円までは贈与税は0です。
817 :
北斗七星:2005/08/17(水) 16:08:31 ID:lC/0Fif5
>>811 そんなことをしたら、「父→夫」で贈与税が課された上に、「夫→妻(あなた)」で、更に贈与税が課されます。
「夫→妻」については、離婚に伴う財産分与なら贈与税は課されないけど、この状況では認められないでしょう。
まず「父→夫」の贈与税がどうなっているのかを調べることですね。
移転登記を済ませてるなら、正式に所有者が変わったという証拠があることになるから、贈与税から逃れることは不可能です。
818 :
北斗七星:2005/08/17(水) 16:09:57 ID:lC/0Fif5
819 :
北斗七星:2005/08/17(水) 16:11:08 ID:lC/0Fif5
>>813 確認するけど、あなたが受け取っている賠償金を、あなたが亡くなることで、あなたの子供が受け取るようになるんだったら、
それは相続税の対象になるよ。
間違ったレスも付いてるから混乱したのかな?
何ヶ所かの税務署に電話して聞いてみたら?
たぶん、即答で同じ答が返ってくるでしょう。
820 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 17:15:17 ID:perIesDC
>>819 国税局に相談したところ、賠償金とはいえ受領してしまった分を分配する場合は相応の税金がかかると言われました。
アドバイスとしては、生前贈与の非課税枠内(年間110万)で子どもに分配していけばいいのではということでした。
分割で支払われる部分についても、賠償を受け取る際に条文のようなものが無い限り、全て私が受け取っているとなると
子どもの持分など関係なくすべてが相続になってしまうようです。(条文のようなもの?に関しては弁護士に相談しなきゃだめでしょうね。)
弁護士さんは税金のことはわからないし、賠償の内容うんぬんは税務署の人もわからないし、そしてド素人の私にはなにもかもわからないし
(アホやし;;)もう混乱してばかりで投げ出したいです。(愚痴すいません)
子どもが成人(自立)してからの賠償金に税金がかかるのはいいんです。でも、一番必要な時期(未成年)のときに
減らされるのは絶対に避けたいです。未成年者控除なんてほんのすこしだし;;
何がそんなに難しいの?
1、今後の受給権については非課税
2、受領済分については、受領原因にかかわらず預金だから相続対象
その受給済分については、本来、請求権者で按分請求すべきもの
これを今まで、あなたが一括請求・受領しているなら、
1、今までの受領済分を請求権者間で精算 もしくは
2、あなたから他の請求権者へ非課税枠で贈与して帳尻合わせ←国税局推奨
で、いいんじゃねえの?
822 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 18:35:35 ID:PciuihHH
すいません
副業禁止の会社でバイトして会社にばれないようにする方法を考えてるんですが
副業先の会社は兼業可です
2箇所から給料を貰った場合確定申告になると思うんですが、
本業の会社にばれないように源泉徴収票くださいて、どういえばいいでしょうか?
他にもこうしたらいいという方法があったら教えて下さい
823 :
808:2005/08/17(水) 18:44:35 ID:wcreaMjK
>>808です
どなたかわかりませんか?
賃貸用でないです 一時期弟が住んでいました
>>820 ちょっと確認したいんですけど、あなたの全財産はどれくらいですか? あなたは生命保険に入ってる? 賠償金の総額はいくら? 子供は何人?
798 に「子ども達」って書いてあるから、たとえば、子供が2人だとすると、相続税の非課税枠は7千万円になります。
つまり、あなたが亡くなっても、「あなたの全財産+生命保険金+賠償金の総額」が7千万円を超えない限りは、相続税は0です。
もし、1億円だとしても、相続税は350万円です。
そんなに気にするほどの金額じゃないように思いますけど、どうなのかな?
それから、今受け取っている賠償金で子供の分については、国税の言うように、子供名義の通帳を作って、1人年間110万円までの非課税枠で贈与する形がいいみたいですね。
通帳に振込みの履歴を残しておけば、非課税枠内での贈与の証拠にもなります。30年命日払だったら、たぶん非課税枠を超えることはないでしょ?
なお、821 の「1、今後の受給権については非課税」は間違いなので無視してください。
>>824 「1、今後の受給権については非課税」は間違いなので無視して
根拠を示しましょうね。
もちろん条文上では非課税規定がないのは、既に書き込み済みだからね。
ま、能力のない税理士に当たると無駄な税金を払うってことかw
まさか、無資格じゃないよな?
識者の方々、お願いします
以下の物が
印紙税法上、課税対象か否か
教えてくださいませ
1:免税売上の対価受領に際しての領収書
1:輸出売上の対価受領に際しての領収書
注)いずれも商品の引渡と対価の受領場所は日本国内です
すみません、教えていただきたいのですが
今年の4月に父が亡くなったんですが、
先日、平成17度分の道町民税(北海道です)の支払い通知書が郵送されてきました
4期分で18万ほどです。
平成17年は4ヶ月しか生きてないのに全月分払わないといけない???ものなのでしょうか?
全くの素人でしてクダラナイ質問すみません。
教えていただければありがたいです、宜しくお願い致します。
828 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 20:49:27 ID:wcreaMjK
そんなもん
ほっとけ
>827
質問させてください。
先日叔父の葬式をおこなったのですが葬儀屋から領収書が来たのですが
飲み物代、タクシー代、お花代など細細と一枚ずつ切られているのですが
これは一括にしてもらったほうがいいのでしょうか。
どんな意味があるのでしょうか。
>>823 >どなたかわかりませんか?
あほか。バカバカしいから誰も答えないんだよ。
832 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 21:32:04 ID:3Gx8lRO1
>>827 17年分の住民税ってのは16年の所得に対してかかってんだよ。
833 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 21:34:29 ID:3Gx8lRO1
>>830 印紙税でも節約してんだろ。
もらうほうには何も問題ない。ほっとけ。
834 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/17(水) 21:41:34 ID:M0btGJSE
>>831 えっ 素人のバカだからぜんぜんわからんよ
どうやって建物の取得価額を決めるの?
ヒントだけでも教えて頂戴
835 :
834:2005/08/17(水) 21:47:33 ID:M0btGJSE
失礼
自己解決しました
ほんとバカだな
>>829 様
ご教授ありがとうございます
本日 わが社に出入りしている会計事務所の事務員さんに
「輸出売上の場合は不課税だから印紙は不要ですよ(苦笑」とか言われて
慌てて印紙税基本通達を自分なりに調べたのですが
見つけられなかったので焦ってしまいました
ご迷惑をお掛けして申し訳ないです
現時点での私名義の財産と思われるものは、預貯金で5000万、土地建物(3年前の評価額3000万)
未払い分の賠償金総額は2億をすこし越える額になります。子供は四人です。
生命保険は、調べたところ年金型なども含め死亡時には全部で5000万強になります。(入りすぎですよね・・)
現在住んでいる家は、土地も建物も夫名義のままなのですが、私が亡くなった場合でも法定相続分は財産に入るのでしょうか??
あと車(昨年新車で購入)も夫名義のままあります。
心配なのは私が早くに亡くなった場合に、未収分の高額な賠償金に相続税が一気にかかることです。
このままだと、未払いであっても賠償金の総額が相続となり相続税はすぐに払うことになるようですから。
(間違っていたらすいません。)
私が亡くなった後に支払われる分に関しては、それぞれ子の名義口座に振り込むよう賠償の請求先との協議で
通れば、なんとかなるようです。(なるのか?)とにかく交渉してみようと思います。
838 :
387:2005/08/17(水) 23:06:10 ID:perIesDC
839 :
837:2005/08/17(水) 23:07:44 ID:perIesDC
↑ああ、今度は自分のレス番号間違えた。;;
逝ってきます。ですね、、はい。
>>未払い分の賠償金総額は2億をすこし
何の賠償なんだ?
841 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/18(木) 00:10:46 ID:AbLcOt+g
>>837 ちょっと通りかがりで経緯詳しくないけど慰謝料とは別なのでしょう?
逸失利益の賠償ですよね?
つまりお亡くなりになっていなければ稼げていた財産なのであなたがなくなられたとして
生前お子様名義の口座に振り込んでいたとしても、生前贈与という節税は出来ても
基本的に相続財産だと思いますが。
842 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/18(木) 00:50:34 ID:hDVCmWlN
区民税、都民税について質問させてください。
東京に越してきて6年くらいになりますが、上記2点を個人で払った覚えが
ありません。これってヤバイですよね・・・?
というか記憶の限りではいつまでに幾ら払え、という書類も
自宅に届いたことがありません。
今日平成16年度の所得調査票なるものが届きました。
これも今まで書いて送ったことはありません。
なんか、東京から軽く忘れられてますかね、私・・・。
でも、こちらから申告したら6年分の延滞金こみのとんでもない額を
請求されるのではないかとちょっとビビってます。
前に知り合いから10万単位の都民税を一回で請求されたことがあると
聞いたもので・・・。
843 :
北斗のきのこ:2005/08/18(木) 02:29:46 ID:RWNIaaQC
>>837 ざっと計算すると、相続税は多く見積もっても3,800万円程ですね。
実際には、たぶん2,000万円もいかないでしょう。
気になるんだったら、生命保険金を増やしたらどうでしょう。
子供4人(全員未成年?)で生命保険金が5,000万円は少ない気がしますよ。
それから、土地建物車がご主人名義なのはなぜでしょう?
ご主人の死亡に係る相続の手続きもちゃんと済ませた方がいいです。
ご主人の財産が1億円以下なら相続税は0ですし、
超えていてもあなたの相続分が1億6千万円以下なら相続税は0です。
844 :
北斗のきのこ:2005/08/18(木) 02:45:04 ID:RWNIaaQC
>>827 平成17年度分の18万円は、全額、相続人(あなた)が払わなければなりません。
845 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/18(木) 09:56:21 ID:ZLtmFrkE
個人事業税のことで質問します。
不動産貸付業の判定の際、収入金額○○万円以上は該当します。
とありますが、その収入金額には権利金は含まれるのでしょうか?
新たに契約を結ぶ際に千万単位の金額になるので御存知の方は教えてください
おねがいします。
846 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/18(木) 14:53:47 ID:r8L1nWhb
>816さん有り難うございました。
その方向で、遺言書を作成してもらいます。
行政書士?に頼み10万ぐらいで出来るそうでした。
847 :
827:2005/08/18(木) 15:46:54 ID:iOfIA+fj
>>832 >>844 ありがとうございました。
前年度分なんですね、なっとくしました。
明日早速払ってきます。
848 :
北斗と南:2005/08/18(木) 21:58:01 ID:Jpg4L/I+
>>846 あれっ? 809 に「計3人に5年かけて100万円ずつ分配する」とあったので、
1,500万円だったら、わざわざ5年もかけて贈与で受け取らなくても、
あなたが一括で贈与してもらえば済む話ですよ、と回答したんです。
贈与には次の2種類があって、それぞれ非課税枠が違います。
@ 暦年課税(通常)… 年110万円まで
A 精算課税(特例)… 総額で2,500万円まで
あなたは、Aを適用できる要件を満たしていますので、1,500万円の贈与だったら贈与税は0です。
やり方は簡単で、父の口座からあなたの口座に1,500万円を移すだけです。
なお、贈与税は0ですが、申告が必要なので、もし今年贈与してもらったら、来年の2/1〜3/15に税務署に申告します。
父に遺言書を書いてもらったり、後妻と妹に遺留分放棄の手続きで家庭裁判所に行ってもらったりするよりも、はるかに簡単です。
849 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/18(木) 23:04:03 ID:TbJxvxci
質問です
とある会社に売掛債権があり、且つその会社に手形を振出してました
ところが、その会社が倒産したのですが、この場合
売掛債権と手形債務は相殺できるのでしょうか?
また、もしその倒産会社が倒産前に手形を廻していた場合は
その手形の請求は必ず発生するのでしょうか?
回答お願いします
850 :
お願いします:2005/08/19(金) 02:27:45 ID:eNCGWz/D
有限会社ですが 借り入れ先の銀行から 税務調査がはいったと 連絡がありました。消費税を二年ほど納めてません。未納額は延滞金含めて180万くらいです。会社に直接税務調査あるでしょうか?
851 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/19(金) 04:39:18 ID:wBfyEMJN
税理士には守秘義務はないのでしょうか?
先日、当方が断っているのにも関わらず勝手に他人に携帯番号を教える税理士がいました。
これってどうなの?
腹が立つから何とかしてやりたいんだけど・・・。
852 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/19(金) 07:05:38 ID:0+6Rc+Q1
>>850 税務調査もあるかもしれないですが、滞納しているのは
明らかなのですから心配する点はそこではありませんよ。
何より銀行に調査が行ったということは、
近々差押えがくるでしょうね。
銀行預金は言うまでもなく差押えされますし、
その銀行に不動産担保を入れて借入している場合、
その不動産について差押えを受けてしまうと
銀行から融資がストップとなる恐れがありますよ。
銀行の根抵当権がついている不動産だと、たとえ無剰余でも
いやがらせで差押えしてきますよ。
知らないことを答えるなよ
>>不動産担保を入れて借入している場合、その不動産について差押え
滞納前の担保抵当は、国税に優先するけどねw
>>融資がストップとなる恐れがありますよ。
ストップどころか、すでに借りてる借入を一括で返せって言われるけどねw
>>たとえ無剰余でもいやがらせで差押えしてきますよ。
そんな差押は禁止されてるけどねw
854 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/19(金) 08:53:50 ID:eNCGWz/D
852>>
最近お願いしていた会計士さんをやめました。そういうことも関係しますか?また、会計士税理士等 介さずに申告、経理処理できますか?
852ではないが
>>854 前半はわからんが、後半は勿論OK。というか原則は申告というのは納税者本人が行なうもので
他人が代理で行なうことは出来ない。例外として税理士にのみ申告代理業務が認められてる。
856 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/19(金) 09:47:05 ID:iMbysw7X
>848様 ご指導有り難うございます。
まずAの手続きをとり、残りは私の子供(親からは孫)に
@で移していきます。
無税とわかり助かりました。^^;
857 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/19(金) 12:26:59 ID:eNCGWz/D
855>>
ありがとうございます。
また 質問です。その経理処理は 難しいでしょうか?なにを勉強すればできますでしょうか?それと 会社の休止というのを聞いたことがあります。どういうものでしょうか?
858 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/19(金) 12:37:59 ID:DpNO5GbT
最近の新聞のスポーツ欄でよかったと思ぅ記事があったらどこ新聞の何月何日に記事だょって教えてくれるとうれしいなぁ〜(*≧ヮ≦*)
お願いしまぁす♪
859 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/19(金) 16:41:09 ID:h6TD/SYp
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; オマンコは神聖でキレイなものだと・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
>>833 ありがとうございます。ほっとしました。
861 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/19(金) 21:52:37 ID:GnkHqihT
>>853 実務を知らないのはお前の方、大方どこかの参考書の知識でも仕入れたか
一つ二つの事例を見てエキスパートにでもなったつもりか
>滞納前の担保抵当は、国税に優先するけどねw
あたり前、だからいやがらせのための差し押さえだと言っている。
>ストップどころか、すでに借りてる借入を一括で返せって言われるけどねw
銀取に書いてあるから必ずしも一括で返済という訳ではない。場合による。
>そんな差押は禁止されてるけどねw
実際にはほとんどその不動産から取れないことがわかっていても
脅し意味の差し押さえは多数ある。
862 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/20(土) 00:05:27 ID:tEY8vaLo
564 名前:名無し検定1級さん メェル:sage 投稿日:2005/08/19(金) 23:43:51
税理士さんはどんなデータ入力するの?
567 名前:名無し検定1級さん メェル:sage 投稿日:2005/08/19(金) 23:45:31
>>564 巡回で普通に入力するけど?
569 名前:名無し検定1級さん メェル:sage 投稿日:2005/08/19(金) 23:46:48
>>567 何を?
570 名前:名無し検定1級さん メェル:sage 投稿日:2005/08/19(金) 23:47:38
>>569 ちゃんと順を追って読めや!アホがっ!
571 名前:名無し検定1級さん メェル:sage 投稿日:2005/08/19(金) 23:48:50
>>570 読んでるよ。
税理士さんもデータ入力をするそうですが、
巡回で普通に何のデータを入力するんですか?
572 名前:名無し検定1級さん メェル:sage 投稿日:2005/08/19(金) 23:50:35
>>571 日々の取引全部だよ。
・・・っていう会話を某スレで見かけましたが、
税理士って「日々の取引全部」を担当企業に行って
いちいち自らデータ入力するもの?
863 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/20(土) 00:13:49 ID:QYE1QGvm
>>861 へ〜、実務!マジワラワス
嫌がらせや脅し意味の差押がされた場合に、豊富な経験を持つおまえは、担当税理士として、どんな対応すんの?
↓ドウゾ
865 :
小建設業者:2005/08/20(土) 07:33:21 ID:B9ed2Cle
私の知り合いの完工高1.5億の建設業ですが、
工事量が年々減少し決算期で有利子負債が1億円以上あるようです。
銀行の奥の借り入れ窓口でよく見かけます。
銀行が見切りをしたら危ないのではと心配しています。
大丈夫でしょうか...
最近では別の会社も逝ってしまいました。
866 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/20(土) 10:58:20 ID:IgE/jBJk
>>862 お客さん次第だよ。
小さなところ(個人商店など)は、経理担当の人がいないとこが多いし、
経営者はそんなことしてる時間もないってのが現状。
そんな場合、当然顧問料は多くいただきます。
しかし、そんな得意先はタイヘンだよ。書類があっちこっち言っている。
領収書はない、請求書もない。微妙なものを経費計上させられる。
正直言ってうんざりしますね。
867 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/20(土) 15:51:51 ID:HTGjGkl/
>>866 なるほどー。
税理士も当る企業によって大変なんですね。
ありがとうございました。
869 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/20(土) 20:16:10 ID:4FwGWTyC
国民年金の未払い請求がきました。293160円。
どうにかして、減額、または支払わなくて済む方法は無いでしょうか?
871 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/20(土) 23:39:50 ID:yBqt4eI9
>>864 いやいや、脅しの差し押さえは実際あるよ。
それで脅しの差し押さえされても実害が無ければ何もしないけど、
その差し押さえを銀行が見たら「新規融資」は難しくなる。
その場合、見られない努力は必要だけど。
あと、一括返済の話も実際にはない
>>861の言う事が実務上、事実です。
>>864はド素人のガキ
872 :
864:2005/08/21(日) 02:10:17 ID:24eVLZBr
おいおい、経験豊富で大人な玄人よ。回答になってねえよ。
「滞納してるから仕方ありませんね〜。よくあるんですよ。」ってかw
>>差し押さえを銀行が見たら・・・見られない努力は必要だけど。
見られない努力って何だよ?
差押されたら、担保権者に差押通知が行くんだよ。
「いや〜、大した内容じゃないから通知書見ないでください」とでも言うつもりか?
ああ、新規融資を前提だから通知は行かないってか。
で、担保の謄本見せずにどうやって融資受けるつもりじゃ。
「いや〜、大した内容じゃないから謄本見ないでください」とでも言うつもりか?
↓ドウゾ
873 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/21(日) 07:17:04 ID:j1md7uUu
871さんは861とは別人。
>>871 話のすり替えご苦労さん。いいくるめられたら質問で返すところがワロワス
>嫌がらせや脅し意味の差押がされた場合に、豊富な経験を持つおまえは、担当税理士として、どんな対応すんの?
そんなものケースバイケースになるに決まってるだろw
そのクライアントの資産、負債、滞納状況、事業、銀行との関係、個人資産等
によって全くアドバイスの内容が違ってくる。
こんな質問をしてくる事で実際にクライアントと接した実務経験がないことが判るな。
全ての問題に一律の解答があると思っている。テストじゃないんだからw
全く、知らない話に口を出すわ、いいくるめられたら質問で返すわ
その質問も厨だわ、お前間違いなく学生だろ?
皆様スレ汚しスマソ
874 :
↑:2005/08/21(日) 07:18:56 ID:j1md7uUu
875 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/21(日) 07:26:30 ID:DzS5bxzL
>>872 あのなぁ、担保の差し押さえの見られない努力ってのは
新規借入の場合って言ってんだろうがぁ。
つまり、代表者や他の者の不動産の場合、黙ってりゃ、判らないケース
だってあるだろうが。
例えば、銀行のプロパー融資をまったく新規の銀行から受ける場合とか。
ただし、100%は無理だろうから「見られない努力」って言ってんだよ。
本に書いてるような「当たり前の話」は知ってる前提で話してるんだよ。
お前が言ってるのは本に書いてるような、知ってて当然の前提条件ばかりだろうが。
だいたい、既存借入れのある銀行から融資をしてもらう場合、追加融資って
表現を使うだろ?
876 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/21(日) 07:32:23 ID:DzS5bxzL
みんな、ド素人のガキは無視しましょ。
疲れるだけですわ。
本読みオンリーの事務所の新人かド素人の学生か知らんけど。
877 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/21(日) 08:55:08 ID:j1md7uUu
判りにくいですねスマソ 自作自演じゃないよ。
852=861=873
871=875=876
878 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/21(日) 10:14:12 ID:ZQ6oWOLu
age
ケースバイケース 便利な言葉だな ぷ!
で、最後は「みんな〜」と呼びかけてやがんの
キモチワル
880 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/21(日) 12:13:39 ID:q8/TWDS7
881 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/21(日) 14:17:54 ID:dTZZDMGm
本当に小さい会社やってます。
時給800円でアルバイトを雇い始めて、
今月25日に初給料の至急なんですが、
源泉徴収などの項目がいまいち理解できません。
10万円程度の場合でもおそらく1000円程度は毎月収める必要が
出てくるのでしょうか。
(扶養家族等もちゃんとアルバイトに確認しなきゃだめですよね、
まだ聞いてませんでした汗)
はやく税理士やとえるようになりたいです・・・
882 :
881:2005/08/21(日) 14:22:40 ID:dTZZDMGm
源泉徴収の考え方って
「大体の予想数値を月単位で出してそれを収めてください。
年末調整で多く払いすぎてたら返すし、足りなかったらもっともらうよ」
でよろしいでしょうか?
以前源泉徴収を収めるのを忘れてて、
数ヵ月後に収めたのですが、いわゆる延滞税というやつの請求がまだ
きませんが、
この場合、予想数値に対して延滞税を払うという考え方で
間違いないでしょうか?
883 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/21(日) 15:00:41 ID:PwuuhH/L
消費税の質問です。
個人事業なのですが、今年分の申告から消費税の免税点引き下げの影響がでるんですよね?
この場合簡易課税制度の届出はいつまでにしたらいいのでしょうか?
年末
885 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/21(日) 20:06:10 ID:m9+gAMQ/
>>882 予想じゃない。ちゃんと法律で決まってる。
税務署いって「源泉徴収のあらまし」と
「源泉徴収の税額表」もらってこい。
匿名でもくれるから。
延滞税はある程度金額が大きくならないとかからない。
何円を何日遅れたんだ?
886 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/21(日) 22:28:49 ID:j1md7uUu
市民税・県民税についてお伺いします。
先日、過去2年間の残業代を全て会社から頂くことになり、
手取りで大体400万円ほどの金額を受け取りました。
これから市民税・県民税の追徴課税を払うことになるかと思いますが、
大体どのぐらいの金額になるものなのでしょうか?
当方愛知県在住の者です。
よろしくお願いします。
888 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/21(日) 23:01:38 ID:m9+gAMQ/
>>887 追徴じゃなくて、今年の所得に合算して
来年の給与から特別徴収だと思うが。
というわけでそれ以外の年収教えてくれ。
あと、手取りじゃなくて額面な。
>>887 税金云々は置いといて、残業代貰えてよかったね。
890 :
887:2005/08/21(日) 23:28:06 ID:8hHpZixK
>>888 レスありがとうございます。
私も最初来年の給与からの徴収になるかと思ったのですが、
会社の説明によると、今年の所得に合算するのではなく、
その過去2年間に与えるべき収入だった、ということで特別徴収になる、とのことでした。
ちなみに総支給額は536万円ほどになります。
よろしくお願いします。
891 :
887:2005/08/21(日) 23:29:36 ID:8hHpZixK
>>889 ありがとうございます。
まさか貰えるとは思ってなかったので嬉しいです。
892 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/21(日) 23:42:04 ID:m9+gAMQ/
>>890 だいたい40マソぐらいはもっていかれるな。
893 :
887:2005/08/21(日) 23:47:28 ID:8hHpZixK
>>892 ありがとうございます。
うーん、思ったより高いな・・・。
均等割額は既に過去払っているので今回払わなくていいかな、と勝手に思い、
もっと安い金額を想像していました。
レス下さった方ありがとうございました。
均等割なんて数千円よ?
父親が愛人と住んでいるマンションを
勝手に私名義にしてしまいました。(私は一切了承などしていません)
現在遠く離れて暮らしていて、私一緒には住んでいません。
ところが父は固定資産税?を全く払ってくれず、
私の所に市役所から請求書が何通も届いて大変困っています。
何度か父に転送して、払うように頼んだのですが
ほっておいていいから、と言って全く支払う様子がありません。
将来、マンションの名義を 私→愛人 に父は変更するつもりらしいので
そんなマンションのために、私は税金を変わりに払いたくありません。
このままほうっておいたら、私が税金滞納者になってしまうのでしょうか?
いったいどうしたらよいのでしょう?
私はそのマンションなど欲しくありませんし、名義人から外れたいと思っています。
市役所あてになにか連絡か申告などしたほうがいいのでしょうか?
とっても困っています、なにかアドバイスいただけませんでしょうか?
896 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 00:26:12 ID:TSyIZOwz
証券会社2社で為替の証拠金取引してます。
去年の申告で税務署に為替の差損益は雑所得で2社の損益を通算して申告してください。と言われました
私は2社のうち1社が100万円のプラスでもう一社が350万円のマイナスでトータルではマイナスになるので申告しなくていいと思って申告しませんでした。
先日、友人に聞いたら、「マイナスは申告しないと認められないから、君の場合は350万のマイナスは認められずに、100万円のプラスについて後で税金が加算されるよ」といわれました
本当でしょうか?
897 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 04:56:26 ID:+1sMSQZt
市民税のことはどこで聞けばいいですか?
898 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 05:25:04 ID:juMSOAQF
★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★
韓国の大手テレビ局が、8月15日のニュース番組で報道した「旧日本軍による生体実験」と称する映像が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用でっち上げだった。
韓国のマスコミは反日キャンペーンで、この種のでっち上げ「歴史歪曲(わいきょく)」をよく行うが、今回の事件で 「日本糾弾ならウソも平気」 といった腐敗体質が、改めて確認された。
番組では戦前、旧日本軍の細菌戦研究731部隊の生体実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」と抗議の声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。
この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけるために「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。
日本の民主党(岡田党首)は、日本国内に数十万人いる反日的な在日韓国・朝鮮人に日本の選挙権を与え、民主党に投票させようと画策している。
在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで密入国した不法滞在者とその子孫だが、強制連行されたとウソをついて被害者のフリをし、日本国内に居座って、毎月二十数万円の生活保護をもらい、遊んで暮らしている。
899 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 06:50:06 ID:rlBEkL6H
900 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 11:11:10 ID:ifI9Byxd
ギフトの注文を受けた時の処理について質問です。
先日も百貨点で知人に残暑見舞いを出してきました。
そのときに、後日指定で発注をして、代金は先に全額払いました。
それでふと思ったのですが、こういうときってどうやって仕訳するものなのでしょうか?
発送はしてないが代金を受け取った時点で売上に計上してしまうという方法もあると思います。
しかしそれってあんまり合理的ではないですよね。
一旦仮受金?とか前受金?とかにして、発送したなどに、売上として計上した方が合理的ではあると思います。
まだ勉強中の身でして、科目がわかりません。本当に仮受金や前受金がベストなのでしょうか?
一応調べてみたら前受金というのは商品代金の一部を前払いしてもらった時などに
主に使われるんですよね。それですと、全額受け取ってるのに前受金とするのは
ベストではないよう気がします。
また、仮受金については
「相手科目がその時点でまだ確定してない時などに使用」
という説明文を見つけました。
なので多分こういう場合は仮受金という処理がいいのかなと思いますが、
答えあわせではないですが、ちょっと自信がもてないのでみなさんどうぞ
宜しくお願いしますm(__)m
901 :
900:2005/08/22(月) 11:16:45 ID:ifI9Byxd
あ・・・
前受金って別に代金全額受け取っている場合にも使われるものなのですね。
ということは今回のケースなら前受金処理がベストなのでしょうか?
2001年04月〜2003年12月まで派遣会社で働いていて現在まで無職。
給料明細って派遣会社に言えば、この期間の分、発行してもらえるのですか?
国保に加入しようとした時に、扶養外れた期間(2001年03月以降〜現在)分も払ってと言われて30万円弱請求されるみたいで
2003年から1年間だけ、雇用保険・社会保険に加入して給与天引きされていた記憶あるのですが、
年金手帳・保険書はもらってなくて、しかも肝心のその期間の明細だけ見つからなくて、
どうしたものかと思って、先にココで聞いたのですが。
板違い・スレ違いでしたら誘導お願いします。
903 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 11:45:37 ID:YqO/fbzI
>>900 仮受けじゃないことは確かだね。
前受でも売上でも今までその職場ではどうやってたの?
前にならって処理すればいいよ。
905 :
900:2005/08/22(月) 13:19:30 ID:ifI9Byxd
>>903 仮受ではないんですね。
>前受でも売上でも今までその職場ではどうやってたの?
あ・・職場での相談ではなくて、
百貨店で残暑を購入してたときにふと思ったのです。
私が店に行った日から数日後に発送してもらえるように頼んだのです。
それで会計のべんきょうちゅの私は、こういうときってどうやって仕訳するんだろうって
疑問に思ったのです。
こういう疑問を見つけたらとりあえずどういう仕訳がベストかをいつも
wordに書き出して、調べて、解決したらその解決方法を記録してるのです。
そうなりますと今回の場合は前受金が濃厚ということですね。
ところで妄想を続けてたら、もう一つ疑問がでました。
どこの会社でも売上高の中でも色々部門や担当者別に内訳があると思います。
それで、発送部門と店頭部門とが別であった場合、店頭部門の帳簿には
発送の受注については自分の部門の売上にはできませんよね。
だから、当日に発送をしたとしても、店頭の方では一旦やはり前受金としないと
おかしくなってしまいますよね。
もちろんこれは店頭関連帳簿に売上報告書とその他入金報告書がある場合ですが。
でもまぁ売上報告書以外にもその他の報告の場所はどこの会社でもやってると思いますが。
906 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 13:41:33 ID:WWialOj+
預金利息が4円だった場合、国税、地方税はどうしてますか?
端数処理がよくわからんです
907 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 14:01:46 ID:pb/yN8Zy
>>905 発送部門では売上の管理はしない。出庫票ってのをきるぐらいだよ。
>906
銀行から利息税の計算書貰うだけ
910 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 14:19:06 ID:WL08CcLp
教えてください。
飲食店を経営しています。
お客さんの会計には、
現金・クレジットカード・電子マネー(Edy)を使ってます。
クレジットカード発行会社から入金される際に差し引かれる手数料は、
非課税だと聞きました。
では、電子マネー会社から差し引かれる手数料はどうなのでしょうか?
国税局に電話しても「電子マネーがよくわからない」といわれてしまい、
あいまいな返答しか得られなくて・・・。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
911 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 15:14:33 ID:TiDLu9gP
社会保険労務士の開業スレ知りませんか?
912 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 15:28:28 ID:TSyIZOwz
先日取引先に税務調査が入りました。
うちとその取引先のあいだには特に隠し事は無いのですが、うちにも調査が入るかもしれない、とのことでした。
この場合、うちの調査は通常の税務調査のようなものになるのですか?
それとも当社とその得意先の資料を提出して終わりになるのですか?
よろしくお願いします
>>910 そのedyに直接聞いたほうがよさそうです。
914 :
910:2005/08/22(月) 16:28:48 ID:WL08CcLp
なかなか、edyに繋がらなくて・・・。
結果、消費税がかかってました。
やはりクレジット会社とは扱いが違うのですね。
915 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 16:47:28 ID:v9gQIRld
献金したい唯一神が、選挙に出るのですが、
政治献金って、会社の経費で出せますか?
917 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 17:07:58 ID:Ni1bM3Wy
月に75万で賞与無しだと、手取りってだいたいいくら位になりますか?
転職なので、住民税は源泉じゃありません。
918 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 17:18:21 ID:pb/yN8Zy
社会保険とか入ってるの?
それと住民税は源泉じゃありませんってなに?
天引きじゃないっていいたいのかな?
919 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 17:25:12 ID:Ni1bM3Wy
>>918 社会保険入ってます。
1年目って住民税自分で払うんじゃなかったっけ?ってことです。
因みに、毒身で浮揚0です。
ずっと技術畑なんで税金とか全然分からないんです。スマソ
920 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 17:45:12 ID:pb/yN8Zy
>>919 新卒の場合、1年目は住民税は発生しないけど、転職だと違うね。
自分で納めるか、退職した時期によるけど、一括で給与から引かれる。
社会保険も、組合などによって料率違うから正確な数字出せないけど
おおよそでいいなら、出せる。
まず、社会保険料(健康保険、厚生年金、雇用保険)で、給与の11.5〜11.8%ぐらい
だから75マンだと86,250〜88,500円ぐらいにかな。
で、所得税が52,050〜52,480ぐらい。
921 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 17:55:34 ID:Ni1bM3Wy
>>920 おお!ありがとう、助かったよ。
いままで給料って手取りでしか考えてなかったから、
どれくらい引かれてるのかすら意識になかった・・・ありがとう。
922 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 19:54:09 ID:qT4ARhWf
領収書発行しょうとした際に、源泉所得税 の項がありましたが
どうにも意味がわかりません。
親切な方 源泉所得税 の意味をわかりやすく教えて下さい。
お願いします。
923 :
900:2005/08/22(月) 20:06:46 ID:ifI9Byxd
>>907 え、そうなんですか。
それでは発送部門から出荷した分の売上は注文をとってきた部門?の
売上にするということですかね?
う〜ん。やっぱり妄想と現実派違うのですね。
発送部門の人間でないと、いつのタイミングで売上になるか、売掛が発生するか
わからないと思ったので、てっきり誰が注文をとっても発送部門の売上に
なるんだと思ってましたが。
よかったらもう少し話を聞かせてもらいたいですm(__)m
926 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 20:33:48 ID:+oLgIG6p
XPのCMで税理士がキモく描かれているのですが、
税理士的にアレはOKなんですか?
あれはまともな方だ
928 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 21:30:03 ID:+pcHLR6I
会社経営しています。 会計士に頼まなくてもいいように 経理実務を習得したいのですが なにを勉強すればいいでしょうか?
そんなことすら分からないおまえじゃ無理
930 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 21:53:48 ID:DWVgNlb6
>>928 経費をケチる努力をする暇があったら、売上を増やす努力をせよ。
931 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 22:03:17 ID:rlBEkL6H
932 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 22:06:15 ID:UjJEUv84
歯科技工所に勤めている友人(技工士)が年収400万程度なのに
確定申告してるんだけど、なぜでしょうか?
申告書見せてもらったら雑所得になっていました。
この場合は、会社員ではなくて個人事業主になるということですか?
>932
うん
934 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 22:11:58 ID:UjJEUv84
ありがとうございます。
しつこくてすみません、なぜ給与所得にならないのでしょうか?
>>934 理由はいろいろあるだろうが、社員にして給料払うといろいろ負担があるのが一番嫌。
デルもそんなことでニュースになってたな。
>>935 なるほど。
銀行でローンを組む時にサラリーマンと個人事業主では
審査が違う(個人事業主の方が厳しい)みたいです。
937 :
900:2005/08/22(月) 22:42:48 ID:ifI9Byxd
>>925 私ですか?
すいませんです。よろしければご指導願いますm(__)m
どこらへんがおかしいのでしょうか?
938 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 22:44:08 ID:OlTCiVXO
しばらく経理部のヘルプすることになりました超初心者です。
すいません、アホな質問かもでしれないですが、「消込」ってなんですか。
なんで伝票打ったあとに「消込」しないといけないんですか。
隣の子に聞いても「…さあ?そういえばなんだろう」って言うし、さっぱりです。
ネットで調べたんですが、分かりません。どうかよろしくお願いします。
939 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 22:52:25 ID:K1KhxRRK
>>938 消費税込みの金額だという意味だと思います。
ごく簡単に言うと、消費税申告の際に必要になる情報だからです。
伝票打ったかどうか分からなくなるから
941 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 22:58:17 ID:OlTCiVXO
>939
「消込」って「消費税込み」の略なんですか!?
私はてっきり、何かを消滅させて何かに入り込ませるみたいな作業かと思いました。
どうりで全然「消込」についての詳しい解説とか無いはずです…
びっくりしました。ありがとうございました。
942 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 23:10:35 ID:OlTCiVXO
>940
すいません。なんで消込をやると、伝票打ったかどうか分かるようになるのですか?
消し込み=処理済
みたいな意味じゃないのか???
消費税込みなら→税込
946 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 23:26:17 ID:kVmWopu/
消しこみって、何かと何かを照合して、
ちゃんと処理できたかどうか確認して、
できてたら、できてた印をつけることではないかふつう。
伝票一通り入力したあと、端末と伝票と照合して、
ちゃんと入力できてたら伝票にチェック印つけるとか。
ま、消費税込みのことを「消込」っていう言い方も
しないことはないし、各社独自の文化方言があるからな。
947 :
sage:2005/08/22(月) 23:40:21 ID:gPa0YgQw
個人事業主なのですが、顧問税理士が事あるごとに「老後の生活設計の為に」と言って所有地のマンション経営を勧めてきます。
更に「友達に建築士もいるし、知っている管理会社もあるので心配はいりません。」とまで言います。
税理士というのは、一般的に個人宅の不動産活用にも口を出してくるものなのですか?
場合によっては。
嫌なら契約解除
950 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/22(月) 23:54:52 ID:zPOJInhf
税理士事務所払う金額は、いくらぐらいですか?
951 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/23(火) 00:12:13 ID:Wy5WOhvf
事務所に払う金額でしょっ?
952 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/23(火) 00:25:47 ID:cqZtrtY+
>>947 マンション経営があなたにとってプラスになると思って
勧めてくれているのかもしれませんよ。
相続税対策になるのかもしれませんし、一度見聞を広めると思って
話だけでも聞いてみればいかがですか?
しかし税理士によるのだけど、自分の顧客を建築会社に紹介して
手数料を建築会社からもらっている税理士も確かにいます。
953 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/23(火) 00:50:00 ID:NnQQMrdO
相続税なるものがさっぱりわかりません
ちなみにこう言う状況です
父親85歳(一応元気) 母76歳(白血病で余命5年宣告)
長男 嫁 (長男夫婦の間に子供なし)
次男 嫁(私) 孫娘生後6ヶ月
父親名義の財産として、長男夫婦と同居中の土地と家屋
この、母(私にとっては姑)の個人財産(姑さんの実家からの財産分与)として
40坪程度の土地が二つあり、片方は次男夫婦(私達)がそこに家を建てて住んでます
(家は次男名義、土地は母親名義の状態)
もう一つの土地には、アパートを建てて家賃収入があります
この姑さんが亡くなった場合の財産分与とか相続税とかって……どうなるの?
さっぱり要領を得ない質問ですみません、本とか読んでみたんですけどなにがなんやらで……
954 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/23(火) 02:04:02 ID:9rBawpr4
USCPAとっても日本で監査できないし、USCPA取得後、日本の監査法人に入るとどんな仕事が
まってるんですか?
955 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/23(火) 03:33:38 ID:bPtV5S6N
すみませんが質問させてください m(__)m
先日、アルバイト先で翌日の日付で領収証を書くようにお客様に言われました。
もちろん断ったんですが、今度は日付なしの領収証を発行するようにお客様に頼まれました。
これって領収証として意味があるのでしょうか?
というか、領収証が意味を持つには何が書かれてないきゃいけないんでしょうか?
(アルバイト先は本屋です。)
957 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/23(火) 07:03:17 ID:46Wd42md
いろんな税金のこと詳しく解説してるサイト知りませんか?
958 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/23(火) 07:05:47 ID:cqZtrtY+
>>955 バイトはそんなこと考えなくて良い。店長の言うとおりにしとけ。
まったくだ。
961 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/23(火) 09:50:57 ID:QouNRMJR
>>923 なにを心配しているのか分からないし、どんな会社を想像しているのか分からない。
大きな会社だと、売上を管理する部門、在庫を管理する部門、出庫を管理する部門、
更に売上てその代金の回収状況を管理する部門など全部細かく別れている。
発送部門の人間じゃないと管理できないというけれど、発送部門の人が営業なりなんなりして
注文をとってくることなんてないよ。営業とかサービスの連中が注文を取ってくる。
その注文を発送部門に伝え、発送部門は発送したら出庫票を売上や在庫を管理する部門へと報告する。
この時点で、売上(普通経理部門だな)を管理する部門に売上げた事実が分かる。
どの時点で売上と捉えるかは、その企業によって違うが、普通商品が手元を離れたら売上とする。
発送部門で売上も管理するなら、その代金の回収も管理しなくてはいけない。
そんなことは現実的に無理だし、非効率なのでそんなことをしている企業はない。
オヤヂ1人でやっているようは商店は、全部自分でやるだろうけど、大きな企業ではそんなことできんよ。
962 :
900:2005/08/23(火) 10:35:26 ID:AMMxRWo8
>>961 なるほど。私が考えてたのは最近増えてきた小規模なネットショップとかでした。
部門という言葉が悪かったかもです。
要は売上高の中でも例えばセールスマンが100人いる会社なら100人別々に売上帳みたいな
ものをつけてるわけですよね。
そうでないとよくある歩合制が成り立ちませんから。
そして発送も行ってる会社なら当然発送というくくりの売上帳も用意してるはずだろうなと思って。
そんなこんなで部門の使い方が悪かったです。
こういう場合に部門っていうと
>>961さんみたいに捉えるのが普通ですよね。
ごめんなさい。
要は私が話してたのはどこの売上に属するかって話かな;
なんか論点を見失いそうですけども。
セールスマンAの売上なのか店頭の売上なのか発送の売上に属させるのか。
誰の売上にする?みたいな。
でも思わぬ収穫で。
>>961さんのお話はとてもありがたいです。
963 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/23(火) 10:45:37 ID:dX+EE9OQ
よろしくお願いします。
自分は会社員で、合間を縫ってヤフオクに出品しています。
昨日、法人名義で商品を購入された方がいて、領収書を請求してきました。
金額はせいぜい1,200円くらいです。
本腰入れてやってはいますが、あくまでも個人の趣味の延長なので、
事業でやっている方との線引きはしたいと思い、
全商品の説明ページに領収書の発行は承れない旨は予め記載しています。
多分、読んでいなかったのでしょう。
この場合、「事前に記載しています」で発行しなくて済みますか?
また、それが駄目な場合、査察等が入って、
いままでの収入分の税金を払わなくてはいけないものなのですか?
ネットオークションのように、個人売買の場合どうなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
964 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/23(火) 10:55:26 ID:QouNRMJR
>>962 セールスマンごとの売上帳なんてないよ。
売上伝票にそのセールスマンのサインか、コードを記入する。
で、売上げを管理する部門は売上を計上する時にそのセールスマンのコードを入力する。
一定時期に売上を締めると同時に、セールスマンの毎の成績もカウントできると。
セールスマンごとの売上帳があったら管理するのタイヘンだよ。
100人でもタイヘンだし、これが1000人になったらどうなるんだろ。
今はパソコンがあるので、実務上はタイヘンではないと思うけどね。
企業にとってはセールスマンごとの売上より全体の売上を重視する。
一括で売上を管理し、必要ならそこから売上げの明細(セールスマン毎の売上)を出す。
順序を逆にセールスマンごとの売上を集計し、全体の売上をはじき出すことはないよ。
965 :
955:2005/08/23(火) 11:04:26 ID:bPtV5S6N
>>955 いや、アルバイトどうこうではなくて興味があって質問したんですが、、、
調べるとレシート≒手書き領収証で、本代程度の金額ではわざわざ領収証を書く意味があまりないだとか、
金額が30000円以上だと収入印紙を貼るだとか、
領収証だけで色々とあるんだなぁと。
でも、調べても領収証に何が書かれていれば意味を持つのかはどうしてもわからなくて…
それとも、そもそもこういうのって明確な回答ってないんでしょうか?
どなたか教えてください m(__)m
966 :
955:2005/08/23(火) 11:05:59 ID:bPtV5S6N
>>963 領収書を発行しなければ申告しなくて大丈夫だとでも思ってるの?
趣味でやろうが事業でやろうが利益が出るなら同じ。確定申告いるよ。
決済が現金手渡しならともかく、銀行振り込みなら逃げられないね。
>>963 会社員ということは給与所得者ですよね? 通常、申告の手間等を
考慮して、2000万円以下の給与所得者は給与以外の所得の合計額が
20万円以下であれば申告しなくていいです。 よって、購入先の
会社で経費で落とせるように領収書を発行してあげてもいいと思います。
970 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/23(火) 15:20:41 ID:isuhOqNX
確認株式会社を作ったのですが、その資本金を個人の
株式口座等で運用するのって違法でしょうか?
971 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/23(火) 15:44:39 ID:KyudBNcl
会社の資金を個人口座で運用するってことは、お金の貸借に該当すると思う。
個人が会社に利息つけて返済しなきゃいけなくなるよ。
そもそもなんで、個人口座で運用するの?
調査が入ったとき指摘されるに決まってるじゃん。
ヘタしたら横領だよ。例え自分が出資した資金とは言え、その資金は出資した時点で
会社のものなんだし。それを勝手に使ったら横領でしょ。
>>971 >そもそもなんで、個人口座で運用するの?
わけて管理するのが面倒なので、一緒にできたらいいなーと
思ったのですが…やっぱアマアマですね…
ETradeとかで法人口座作ってそこで運用すれば
無問題ってことですよね?