★★一般人用質問スレ part19★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
908わい:05/01/15 21:06:39 ID:RF49gfSb
会社にはバレナイ自信あり。税務署につつかれなきゃオールオッケー
なんだけどね。。。^^;
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 06:51:13 ID:HfzNVk2/
今年から青色申告デビューしようとおもってます

私、海外からクレジットカードで商品仕入れて国内で売ってるんですが

以下の場合どういう風に帳簿つけるのがベターなんでしょうか?

個人用クレジットカードで

仕入 :商品 12月1日 $400(送料$30を含む)
1$=105 42000

商品12月15日届く

(課税金額 関税+消費税+地方消費税 4000円+通関に伴う郵便料金200円)

1月15日クレジットカードの請求が来る 1$=106円 42400円

65000円で商品売る

1月27日クレジット代金が銀行から 42400円引き落とされる。


というような感じですよろしくお願いします。




910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 08:07:04 ID:Uu7JIM4I
こっこで質問してよいものか分かりませんがお願い致します。
領収書をきる場合、切手みたいなもの貼りますよね?
30万円の場合いくら分必要でしょうか。
911910:05/01/16 08:27:55 ID:Uu7JIM4I
追記
収入印紙でした・・・
バイクを購入したのですが領収書には200円貼ってあればよいですね?
貼ってないものを確定申告した場合、私は問題無いでしょうか。
お願い致します。
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 09:40:06 ID:CwCdwJqV
>>911
200円でよろし
あなたは問題ない。領収書発行者が、脱税扱い
3倍料金とられておしまい
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 09:51:19 ID:eRJp6zWx
あ〜あ
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 10:14:05 ID:CwCdwJqV
>>909
12/15 1/27
仕入/複合  46,600 買掛金/普通預金 42,400 
複合/買掛金 42,400
複合/現金   4,200 
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 10:35:30 ID:CwCdwJqV
>>905
しなくていいよ
916910:05/01/16 10:53:26 ID:Uu7JIM4I
>>912
THNX
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 12:47:16 ID:7pTkfZQC
源泉徴収表に下記の記載がありました。

源泉徴収額       261,492
算出年税額       300,900
住宅借入金等特別控除額 261,800
20-2:年調定率控除額   7,820
年税額          39,100
還付する税額      230,292

住宅ローン減税(平成14年入居)に当てはまるので最後の還付する税額は261,492だと思うのですが違いますか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 12:57:16 ID:cdWtcU01
なんでやねん
919917:05/01/16 13:01:40 ID:7pTkfZQC
>>918
所得税は全額返らないのですか?
源泉徴収額が借入額の1%よりも多いので全額返ってくると考えていたのですが、この解釈が違うのでしょうか?
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 13:26:59 ID:CwCdwJqV
>>919
あなたにかかる税金が、39,100円−7,820円=31,280円
つまり、取られたお金261,492円のうち、納める税金を差引いた額
261,492円−31,280円=230,212円が還付される
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 14:19:35 ID:yryMl3v7
>>917
マルチすんな(゚Д゚)ゴルァ!!
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 16:16:40 ID:X0/o0KgU
すみません。
有価証券報告書や決算短信に次ぎのようなものが書かれている事がありますが、
規準のパーセンテージは親会社を分母とした関連会社の業績及び資産状況と考えて良いのでしょうか?
教えてください。


3.中間連結財務諸表について
 「中間連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成11年大蔵省令第24号)
第5条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高等から見て、
当企業集団の財政状態および経営成績に関する合理的な判断を誤らせない程度に重要性が乏しいものとして、中間連結財務諸表は作成しておりません。
 なお、資産基準、売上高基準、利益基準および利益剰余金基準による割合は次のとおりであります。
資産基準      0.0%
売上高基準     0.0%
利益基準      0.0%
利益剰余金基準   0.0%
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 17:26:57 ID:uZsLl1hp
>917
 源泉徴収<算出年税額

 やん(w
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 19:48:59 ID:zs9AODT8
すみません まったくの税務のど素人なのですが、消費税について
教えて下さい。
私は鉄クズ回収業者で、市内で収集した鉄クズをクズ問屋へ売却しています。
今年から消費税を払うように税務所に言われたのですが、クズ問屋は私に
消費税を払ってくれたことはありません。(内税だからとか何とか言ってました)
消費税を受け取っていない場合でも、売り上げ高に応じた5%を私は納税しなければ
ならないのでしょうか?
是非お教えくださいませ。
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 20:20:52 ID:vHhdfIkT
そうね
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 21:51:54 ID:Qc9mcFYd
>>924
そうだね。
クズ問屋は、消費税を含めて払っているということで。
法的にも実質的にもです。
927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 21:56:58 ID:yryMl3v7
今年もそろそろ確定申告スレ立てていいかな?
928名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 21:57:47 ID:Qc9mcFYd
>>917
追加: 給与?給与だったら月々の源泉徴収額の不足が生じていますよー
929917:05/01/16 22:10:51 ID:7pTkfZQC
>>923
失礼しました。

>>928
年俸制です。
年俸を毎月1/12ずつ支払われています。
その他に、年に2回、源泉徴収ありの、退職金の前払いをもらっています。
930917:05/01/16 22:17:35 ID:7pTkfZQC
わかりました。
本来なら、30万も支払わないといけないのですね。
それが控除で3万ちょっとになったということですね。
てっきり自分の年収だと20マンぐらいが所得税額だと思っていました。
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 22:21:36 ID:yryMl3v7
異論はないようなんで立ててみた。
確定申告関係はこっちでよろ。

◇確定申告 質問受付 その1◇
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1105881614/l50
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 22:37:11 ID:EnyvKqI3
流れをぶった切ってしまって申し訳ないのですが、
固定資産の減価償却について教えてほしいことがあります。
法定耐用年数を適用し、減価償却費は税務=会計としているのですが、
法定耐用年数ほどの期間は使用しないので、会計上だけでも耐用年数を
短縮したいと考えているのですが、有税償却を行うことのメリットって
具体的にどのようなことが挙げられますか?
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 22:45:00 ID:VXQxIrwj
適正な財務諸表の表示。
実情にあった耐用年数で償却するのが理想です。
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 22:46:30 ID:VXQxIrwj
更に税効果会計を適用しないと税引後当期利益が適正に表示
されないのでご注意ください。
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 22:55:49 ID:EnyvKqI3
>>933-934
即レスどうもありがとうございました。
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 23:30:49 ID:1HsiPWMr
あのう学歴が大学中退
なんですけど
受かったら監査法人はいれるでしょうか。
4大は無理でしょうか

おしえてくださいませ
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/16 23:45:45 ID:a0EAY8Bz
>>932

適正な財務諸表の表示の代償として
将来、切捨になって損するんじゃねーかな。
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/17 00:27:35 ID:HyM2tX9s
家を買おうと思っています
父が会社を経営していて、自分はその会社の役員です
ただ、会社のお金も自分のお金も自分の財布の中のような状態です
購入資金をこの会社のお金から出そうと思っているのですが
会社から借りるということになると、発生する利子が会社の収入になるので
会社(=会社)のお金の負担する税額が増えてしまいそうです
また、会社名義で買うにしても、それが会社の資産となるので
それに対する税や、父が死んだときの贈与税などがからんできそうです
こんなとき、どうすれば一番損をしなくてすむのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします
939932:05/01/17 00:34:13 ID:fH+cXLrl
>>937
将来切捨てになる、というのは繰延税金資産を計上したものの、
翌年度以降の課税所得がマイナスになった場合に回収しきれない
ということでしょうか?
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/17 01:15:24 ID:I2hXpD2b
>>938

>会社(=会社)

意味不明
941ようこ:05/01/17 01:52:30 ID:VW8mi1Xg
本年度の事業計画書を作成しているのですが…
「役員賞与」って私はずっと利益処分(S/S)の項目だと思ったのですが…
最近は費用(P/L)として計上しているのでしょうか?
日商2級を2年前に取得した零細企業2年目の世間知らずのハタチのOLです。
どなたかP/LとS/Sの事と、その根拠となる規則(企業会計原則or商法)を教えて下さい。
よろしくお願いします。m(__)m
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/17 02:28:48 ID:1ByOYtOc
>>938
支離滅裂な質問だが、住宅なら、普通に個人で買え。
会社名義にしたところで、家賃が発生してややこしくなるだけだろ。
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/17 02:34:42 ID:FSjtwDFh
無償の役務の提供はみなし譲渡に含まず。
社宅でええんちゃうのん?
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/17 03:10:34 ID:fH+cXLrl
>941
平成14年の商法改正において創設された委員会等設置会社については
利益処分として取締役または執行役に金銭の分配をすることができないため、
発生時に費用として処理することになります。
商法特例法第21条の31第2項に規定されています。
平成16年3月期決算から適用開始され、平成19年3月期より強制適用みたいですね。
ちなみに税務上の損金不算入は変わりません。
全然詳しくないのでこの程度しかわかりませんが。
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/17 09:06:13 ID:KBkgJysX
配偶者扶養控除は廃止されたんだっけ?
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/17 09:20:15 ID:qUWpsmWI

思いつきで質問するな!
配偶者扶養控除というのはないし、
配偶者控除も配偶者特別控除も廃止はされていません。

あとは自分で調べろ!
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/17 09:44:31 ID:jBZMcwPc
>>946
一応ここ一般人用質問スレだしさ。
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/17 10:39:26 ID:xRZrvgh+
建築の個人事業主です。
大手建設会社の下請けで107万1000円の仕事をしました。
しかし請求書を出して、相手から振り込まれた額が956,170円
明細を見ると「源泉徴収税」で114,000円引かれていました。
(協力会会費等ではなく、はっきり「源泉徴収税」とあります)
いままで他社でこういう引かれ方をしたことがないのですが、
これは正しいのでしょうか?
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/17 10:51:45 ID:3Q5cxnLD
きちんとした会社じゃないか。
税務署も「指導」という形で、外注者が個人事業主の場合は、
なるべく源泉徴収しる、とは言ってる。
それでもやらない会社もあれば、ちゃんとやる会社もある。
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/17 11:10:56 ID:DUllmjI5
>>948
契約形態は?
951948:05/01/17 12:01:32 ID:xRZrvgh+
>949
そうなんですか。今日まで知りませんでした。
ありがとうございます。

>950
2次請けになってます。
大元から見れば孫請けですね。
注文書には「大工手間代」で。

もちろん1次請けの会社から入金されてます。
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/17 12:02:53 ID:rf2OvKv9
役員2名のみの確認有限会社を経営しています。
現在会社は両役員から合計200万円借入れしています。
この借入金を資本金とすることができるという話を聞いたんですが
実際どういった処理、手続きをしたらいいのでしょうか。
953ようこ:05/01/17 12:10:46 ID:VW8mi1Xg
>>944

本当にありがとうございました。
私もまだまだ勉強不足みたいですね。
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/17 12:23:47 ID:XgSjT0FR
>>952
『借入金の資本組入れ』の登記になるので、司法書士事務所に依頼すべきでしょう。
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/17 12:58:18 ID:cqDaJcLR
>>948
100万までの源泉10%=10万
100万超の源泉20%=1万4千円 合計11万4千円

それと差引振込手数料830円だな。
普通は840円だなんで、10円はサービスでもらっときw
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/17 17:20:32 ID:XPWUxCmz
すみません。教えてください。
確か、所得税は措置法を使うとダブル適用が不能になると
聞いてますが。
実は不動産の買い換えを行い(差金の範囲内)
課税繰延を適用しましたが、これをやってしまうと
住宅ローン控除が不能になってしまうのでしょうか?
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう
>>956
おっしゃる通り