確定申告 質問受付 その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 13:00 ID:SPbLyhz8
質問させてください。

昨年マンションを購入し、国税庁HPを使って
住宅借入金(取得)等特別控除額の計算明細書を記入中なのですが
マンションの場合、土地と家屋それぞれの取得対価はどうやって計算するのでしょうか。

売買契約書にも「土地付き区分建物」としての価格しか出ていませんが
家屋の価格だけ入力しても、先へは進めません。
これは専有部分の床総面積と、そこから計算した土地面積の割合から
無理矢理計算するしかないのでしょうか。

国税庁のサポートに電話しても、混雑しているらしく不可な上に
いろいろ検索しても判りませんでした。
よろしくお願いします。
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 13:12 ID:vSKtvH61
>905
契約書の消費税の記載はありますか?
もしあればその消費税から逆算すれば建物の価格がでます。
残りが土地の価格として進めばOKだと思いますが。

もし、消費税の記載がなければ一番良いのは売り先に聞くのが
一番だと思います。
売り先は消費税の関係上、建物の価格は絶対に決めてるはずですから。
それでもダメな場合は合理的な按分方法による計算って事になります。
国税庁のHPで申告書が作れるって聞いたんですが
これってオンラインじゃないとダメなんですよね。
ダイアルアップなんでちょっときつい。

白色申告書作れるソフトってフリーではないんでしょうか?
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 13:21 ID:SPbLyhz8
>>906
ありがとうございます。
消費税がかかるのは上ものだけで、
土地には消費税はかからないということなんですね?

消費税の記載、ありました。
そこから逆算したら、それっぽい(笑)金額になりました!
本当にありがとうございました。

アパートの原価償却は
消費税分も入れるんでしょうか?
>910
税込経理なら、入れて計算します。
912907:04/02/11 14:57 ID:Z/EPG/Qk
>909
あ、ありがとうございます。
助かります。
質問させてください。
保有している株式の中間配当を1月に受け取りました。
配当の受け渡し期間は15年12月から16年1月となっており、
実際に郵便局で受け取ったのは、今年1月です。
確定申告で配当控除の適用を受けるつもりですが、
今回の配当は平成15年の収入と考えるのか、
平成16年の収入と考えるのかどちらでしょうか?
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 15:09 ID:fr0ixO+8
今年初めて白色申告するものです。
・地代家賃の按分ですが、面積にて按分するとどこかで見かけましたが、
 面積がわからない場合は、どうなりますか?また50%以下は認められない場合が
 ありますか。
・妻はパート以外は日中自宅にて作業しており、従事者控除する予定ですが、勤務票などが必要でしょうか。
・会社は3月31日をもって休業したため、※4月1日より、社会保険と国民年金の
 切り替えをしましたが、業務委託契約は3月21日からの契約であります。
 私の場合、事業の開始は月別で、3月からなのか4月からなのか判断付きません。
 それに関連して償却期間や従事月数、地代家賃の月別計算の際は、3月を含んでもよいのでしょうか。
以上、どなたかご教授の程よろしくお願い致します。
>>914
>>890 税務署で聞きな  こんなとこで何度も聞くんじゃない
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 15:34 ID:fr0ixO+8
>>915
そうですね。失礼しました。
917899:04/02/11 15:50 ID:l3mjSQB1
>900,901
ありがとうございます。
税務署に聞いてみます。
国税庁のHPで確定申告書を作成したのですが、印刷は普通のA4のプリンタ用紙に印刷
していいんですよね。
すこしでもいい用紙を使ったほうがいいのかな
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 16:22 ID:dAYnxcWC
国税庁HPで製作したのですが、第二表の裏に源泉徴収表を張るとありますが
糊でベッタリはっていいのですか、それともホチキスでとめる?
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 16:29 ID:MXFUCDud
>>834
ゴルァされませんよ。
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう :04/02/11 16:30 ID:OuQnnPBo
国税庁HPには申告書Bの印刷様式はあるのですが
収支内訳書の印刷様式は無いのでしょうか?
我が家の場合不動産申告なのですが…
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 17:10 ID:VPDRS5KZ
前期に発生した売掛金、未払い金などが
今期になって入金されたり引き落としされた時、
今期分はどんな仕訳で処理すればいいんですかねー?
教えてください。
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 17:12 ID:zu7S3M8v
>>922
現金主義、発生主義かによって処理が違う。
>>918
普通の紙でおっけーよ
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 17:26 ID:VPDRS5KZ
>>923

922ですが青色(発生主義?)です。
>>925
現金(預金等)/売掛金
未払金/預金
929sage:04/02/11 18:14 ID:sF7r2RA6
簡単な質問かもしれませんが、教えてください。
去年短期でやったバイトから源泉徴収が送られてきたのですが
摘要のところに「年調定率0円 年調未済」と書いてあります。
これは確定申告しなくてもいいんですか?
>>929
収入金と源泉所得税の情報をお願いします。
931929:04/02/11 18:40 ID:sF7r2RA6
支払金額615000円 
源泉徴収税額25080円
と書いてあります。
932急がばまわれ:04/02/11 18:44 ID:AoPWlrtK
>>929
したくなきゃしなくていいよ
933929:04/02/11 18:51 ID:sF7r2RA6
てことは、しなくていいってわけじゃないんですか?
したらいくらか還付されるんでしょうか?
すごいくだらない質問みたいでほんとすいません・・。
934921ですが…:04/02/11 18:52 ID:OuQnnPBo
この場合内訳書に直に書き込むことは出来ないのですか?
>>931
他に所得がなければ、申告すれば25,080円全額還付になります。
936929:04/02/11 19:49 ID:sF7r2RA6
>>935
他にも短期のバイトしたのですが、その収入は7万くらいで、
源泉徴収票も出ませんでした。
知識がなくてほんとすいません。
ありがとうございました!
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 21:28 ID:VAxPuSjQ
不特定の人に依頼して仕事てつだってもらって合計で
10万ほど払った場合、経費だとどこになるの?
雑費ですか?

938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 21:28 ID:ZDFehEsj
>>896について、どなたか教えて下さし。。
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 21:40 ID:6L4NE7mY
>>938
> その場で、これこれは、こういう経費でとか、
> 説明する必要なんてないですよね?
 ない。
 窓口は、そんな説明聞いてるヒマ無いくらい忙しい。
 とにかく書類を提出させることを主眼に、どんどん捌いていく。

 鑑定申告時期が済んで、明らかな計算間違いなどをチェックする。
 4〜5月頃か。
 ここで間違いがあると、「修正申告してちょ」と連絡が来る。

 その後、書類をチェックして、おかしな点があれば臨場するって寸法だ。
 これは数年先の可能性もある。
>896
自分でやってみれ。嫌でも結果がわかるから。
>>938
正直にやれば怖いものは何もない

悪さしても税務署は命まではとらない、お金はとるけどね
おまいら、いよいよ来週からでつよ
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 21:49 ID:6L4NE7mY
>>942
漏れは、確定申告の提出は3/15と決めてるから、2/15なんか関係ない。(w
でもそのクソ忙しいときに、無料相談に2日拘束されちまう。
35,000円ほどしかくれないのに! ヽ( `Д´)ノ ウワァァン
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 21:52 ID:ZDFehEsj
>>938です。
初めての確定申告で、なんとか期間中にしあげようと思います。
みなさん、ありがとうございます。

945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 22:01 ID:81yybzdq
地代家賃の按分についてですが、2DKで1部屋事務用に使用し
面積割合から20%になります。
白色申告の場合、20%分でも経費となりますか。
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 22:03 ID:Wfyr/k4i
フリーランスです。どなたか教えてください。
ガソリンと灯油のレシートをGSのサービスに任せて
小さなファイルに毎回入れっぱなしにしていたら
満杯になったのを見かねてGSのあんちゃんに
勝手に破棄されてしまってました。残っているのは12月分のみ。
先日文句を言いましたが印字は不可能とのこと。
やはり領収書が無いと経費として計算してはいけないのでしょうか?
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 22:04 ID:VAxPuSjQ
2回目の確定申告です。自由業ですが
売り上げ500万円で経費350万円ほどでした
こんなに経費ってかかってるものなんですね。
どうりでもうかってねえわけだ。
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/11 22:17 ID:AwRqzSjv
去年1年間の所得の合計といいますが、
三月末まで学生でした。
このときまでに稼いだ収入も記入しなければなりませんか?
>>945
ok
>>946
メモにでも書いたら

少し控えめにしてよ
>>947
経費率70l ですね  普通は逆ですね  個人的な経費をつけないようにしましょう
>>948
3月までどんな会社でバイトしていたかによる

組織的にしっかりした会社だったら申告した方がいいと思う。
それよりもその会社に バイトでも給与支払い報告書は出していますか?と聞いた方が早い
>948
学生だろうが社会人だろうが
稼いだ給与は全部合算。
>>943
オイラハ2/16 に電子申告しますわ  もう署名済み あとは送るだけ