第53回税理士試験(事業税)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう

受験生が500名に満たないこの科目。
今年は計算の比重がすこし下がってたけど、
受けた方々、どーでした??
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/07 23:20 ID:YP+hJRDg
>>3
プッ
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 00:26 ID:EVfPZcOu
>>>2
プップッ
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 01:25 ID:n2eXT4It
計算、なんか簡単でちょっと拍子抜け。
理論も順当なところで、みんな高得点なんじゃないかな・・・
第1問で、外国・掘採/精錬まで書く時間ありました??
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 01:28 ID:opTfOiF4
事業税なんてあんの???
早稲田で簿財受けたかったので、ついでに受験しました。
今年は私が分母の1人となりますので、皆さん受かってください。
でないと来年は邪魔することになります。
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 06:40 ID:0ifKEa4A
理論何が出たの?
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 07:15 ID:O4WCXuyr
第一問 個人事業税の課税標準について説明しなさい。(50点)
第二問 ガス供給業を行う法人に勤務していた方が、造林業及び
   木材加工業を行う法人に転職した際に、事業税の申告に当
   たり留意すべき点を、両者の違いを中心に答える問題。
   (25点)
第三問 倉庫業及び精密機器製造業を行う法人の事業税額の算定
   問題。但し、事業年度は6ヶ月。(25点)

9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 07:27 ID:0ifKEa4A
>>8
去年の逆パターンですね。第1問のような問題だと関連あることは
書いた者勝ちだから、少なくとも外国は書くべきでしょうね。
去年の法人の課税標準、関連あること書きまくったのが合格できた
要因だと思ってます。
10  :03/08/08 09:14 ID:6796Uuj3
第1問は課税客体、所得の算定、特別の定め、外国、鉱物、損益合算、通算、課税標準の特例
まで書きました。第2問は箇条書きで、課税団体の違い、課税標準の違い、税率の違いなどを書きました。
計算は外国所得の算定を間違えたので納付はゼッタイ合ってません(泣)。
事業税は納付合わないと見てくれないんですよね?
こんなに頑張ったのに・・・・・。
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 09:18 ID:0ifKEa4A
問題見てないから、はっきりとは言えないけど、事業年度6ヶ月なら
ケアレスミスしている人多いと思うけど。
12    :03/08/08 10:09 ID:6796Uuj3
各科目の受験者数(分母)と書き込み(res)の数との割合ってほぼ
共通してるね。事業税もあと少しで追いつくぞ、頑張れ。
13名無し:03/08/08 11:30 ID:MX26YzV9
事業税をもっと盛り上げないかい?どうだったのさ、、皆!
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 19:28 ID:kSKjUm7n
事業税なんて科目あったんだ?
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 01:51 ID:p1bHOFnM
納付額(最終値)合わないと見てくれないの?
分割基準の管理部門移転後のトコ間違えたからな〜。ダメかな。

>>10
第一問それだけ書けてればいーでしょ。
課税標準の特例まで書けなかったな〜。
あとは書いたつもりだけど。

第一問は、順当だったな。去年が法人事業税の
課税標準だったから。第三問の外国所得の区分経理も
タックの全統に出てたし。
(タックの全統の方が所得の算定、分割基準ともに難易度が上)

あと1年てのは、長い。。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 01:52 ID:J1SQvx6X
来年は外形課税もあるんだよね〜。やだな〜。
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 19:21 ID:jrbmON0Q
>>16
来年は、絞れるから逆に楽だよ。
    |┃三   人      ________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  受験生 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \
19初年度受験:03/08/11 09:57 ID:iPFchlt6
各校の模範解答見ました。TACとO原で分割基準が違うんですが。。
規定とおりの解釈とすると、O原の解答が正しいとは思うんですが。。
これって逆にいえば今年は納付合わなくとも見てくれるということでしょうか。
この科目は分母が少ないので、やっぱり受かりにくいのでしょうか?
興味がある分野なんですが。。。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/11 11:37 ID:Ubc1iTjp
>>19
移転後の本社管理業務者の取り扱いだけがTとOで違いますね・・・
規定ってどれですか?
通達や実務集見てもどこにも載ってないんですよね。
Tの全答練に全く同じパターンがあったのでそのとおり答えたのですが・・・
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/11 13:46 ID:mu793ZA/
ところで、計算25点というのは、例年と比べどういう主旨の違いなのだろう。。
理論重視ということだろうか。
23山崎 渉:03/08/15 17:38 ID:A66yR5ob
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/27 12:36 ID:mAHeS+qo
結局OとTはどっちが合ってんだ??
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/27 12:42 ID:o4vRwqsl
どっちかが模範解答改訂するんじゃないかっていつもドキドキだよ。
このスレも絶対伸びないので俺の受験日記にします。
事業税来年受けます。専門学校申し込んできた。がんばるぞ。
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/02 08:44 ID:ePhwTx/Y
期待age
2826:03/09/02 12:27 ID:kVAFdJFq
経験者の方、なんかアドバイスいただけませんか?
理論の比率が多くて、理論の苦手なおいらはちょっとしり込みです。
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/02 23:51 ID:dyOyZ4rX
>>28
科目を変えましょう
科目かえたほうがいいのかなぁ。
固定資産税にしようかと思ったんだけど・・・・。
でももう申し込んじゃったから・・・・・・。とりあえず一年がんばるよ。
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 09:27 ID:4IchlPEC
日記期待age
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 09:53 ID:GJxdULs3
理論、完璧じゃないと厳しい。尤も来年出るのは決まっているけどな。
3326:03/10/07 12:27 ID:nu3qY+ZP
一月たったけどもう2回も休んでしまった。
事業にでたけどちんぷんかんぷん。
ばんかいしなくちゃ。
3426:03/10/09 22:50 ID:TqQk7WjI
まだ会社だ。帰りの電車で理論暗記しよう。
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/09 22:58 ID:vS37vAcy
事業税はお勧めです。
なんといっても計算が簡単。
すぐ仕上がって間違う要素がありません。
理論も法人税をやった人は覚えやすいです。
しかも受験者のレベルもあまり高くないし。
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/10 10:42 ID:HO1rBN8Q
問題は簡単だが、沢山書かないといけないので、個人的にはそれがキツイ。
せっかく完璧に覚えても“時間が足りなくて不完全”という答案になってしまい
点数が伸びないんだよね。
毎年ボーダーぎりぎりで落ちるんよ。
ワシにはむいていないのかなぁ、この科目。

早く書くコツお持ちのかたがいらしたら、ご教授を是非お願い致します。
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/16 22:01 ID:VeYq77bg
理論はどのくらいボリュームあるんすか?
理サブで何題?
今消費やってるんだけど、12月の結果次第(法人結果待ち)で
事業税もプラスしようかと企んでます。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 01:16 ID:3cEYcUJF
そろそろage。やっと理論マスター出たねー。
スレタイ替えたい気もするけど、人数が人数だから、まあいいか。
まったりいきまshow。
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 04:15 ID:jGLv7HX1
発表待ちなんだけど、落ちた場合に気になるのが外形標準課税。
○の市販のH16問題集見ると昨年度と全く同じなんだけど、授業ではやってるのかな?
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 11:27 ID:j6XDIacM
外形標準課税興味あるから受けようかなと思うんですが
理論のボリュームが気になります。苦手なもので
理論は何題ぐらいあるんですか?
私は大原生なので理サブで何題ぐらいかわかるかた教えてください。

TACは1月速習が横浜校に新設されたね。
外形は通常授業で1回分の講義みたいだけど、
直前期にも詳しくやるんじゃないかな。絶対出るだろうから(笑)。
ちなみに理論は理マスで43問。短い理論ばっかりだから楽だと思う。
理サブが出たらそっちも買うつもり。理サブもう出た?
4240:03/11/17 22:38 ID:bLrQRPYk
>41
理マスで43問ですか
これって消費税と比べて少ないですか?

理サブはまだ出てなかったと思います。
4340:03/11/18 08:31 ID:cffUExqo
今調べたら、理サブ11月1日に発売になってました
4441:03/11/18 09:54 ID:C8RiTLQy
>40
消費税とってないから分かりません。でも消費よりは多いと思う。
固定がいちばん少ないのかね?
理サブもう売ってるのね。サンクスです。
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 03:20 ID:ZR+bMdIY
理サブに改正外形標準課税論点がないのはなぜ?
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/26 12:16 ID:h9iZ/r8S
授業を受けてくれと言うことなんでしょうね
4726:03/12/03 12:47 ID:+IXgsp7p
第一回定例を棄権しました。反省してまつ。
理論まったく暗記しておりません。分母確定になりつつあります。
まぁ分母にもなれないかも。みなさん、すまん。
>このスレも絶対伸びないので俺の受験日記にします。
>事業税来年受けます。専門学校申し込んできた。がんばるぞ。
この気合は何処へ行ったんだ。受験日記にするんだろうが。
1月速習で十分なんだから、まだ諦める必要はない。
っていうか俺を一人にしないで(涙)。
4926:03/12/08 12:32 ID:vHFmQ2gF
分母をめざすよ。
前回理論4/15点。なんでみんな覚えられるか不思議。
もうダメポ。
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 21:44 ID:GUTiMPZa
結果来た人いるー?
今日は来なかったよ。東京在住。
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/17 00:26 ID:YasT1PZi
事業税合格しました〜!
計算はタックの模範解答の最終値と合致。
理論は2.3問に時間かけすぎて1問目青専タイトルのみだったから不安だったけど
なんとかなりました。ちなみに6回目の受験。
これで簿財法事4科目でリーチになりました
>51
おめでとうございます!
次回初受験なので、どうか哀れな子羊に学習方法のアドバイスなどお願いします。
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/18 01:05 ID:SaAvD08/
事業税受かったー!!!
軽減税率不適用でやっちゃってあきらめてたけどなぜか受かった。
まあ、計算速く終わった分理論書きまくったけどね。
いずれにせよよかったよかった。
5451:03/12/18 01:48 ID:BfbJPsp7
あまりたいしたアドバイスはできませんが、今年の専門の利用はこうです。
1〜2月→去年早々にドロップアウトした時のタック速習テキストとトレーニングで独学
3月〜→タック上級通学に合流(皆勤だが、一度も模試の名前掲示なし)
5月〜→大原直前通学にも合流(皆勤だが・・以下同じ)

事業税は理論量が多いので腕力の試験と言われますが、
計算のミスをいかに少なくするかも重要だと思います。

私は計算のミスノートを作って間違えた点を書き出し、試験直前に度々確認しました。
半年決算法人は毎回引っかかっていたので、本試験で出た時に慎重にできました。

あと、計算はタック・大原の市販問題集を1日2題づつですが3月頃〜毎日解きました。
理論は直前期にひたすら繰り返し熟読して詰め込みです。
通学時は範囲内を毎回きっちり。

直前期までほんとに成績中位以下でしたが、諦めなければなんとかなると思います。
過去5回の受験からは6年のブランクがありましたので優位性はほとんどありませんでした。
過去の失敗は、他の科目のついで科目という甘い認識だったのがいけなかったと思います。
事業税も立派な一科目として真剣にやれば受かるんだなと感じました。
55そうかも。:03/12/18 09:50 ID:v2OvIlFx
今年の試験、おそらく計算重視だったかもね。しかもOとTで分割基準違ってたじゃない?
周りの情報集めてみるとTの方法でやった人受かってるよ。
つーことでOでやった俺はアウト。まあ、他に1箇所くらい間違えてけど。
理論完璧だったのに。A判定は何の意味もなし。
5652:03/12/18 10:22 ID:ZE+kT6a/
>51
ご丁寧にありがとうございます!
当方TAC上級を1月から受けますが、是非参考にさせて頂きます。
来年の官報合格をお祈りいたします!
>53
ゴウカクおめでとうございます!
よろしければ勉強方法のアドバイスを!
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/18 10:25 ID:6lHpWWkS
1月から法人の相方に事業受けたいのだが、
OとTどっちがおすすめ?
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/18 11:40 ID:8aSVQvE0
今回落ちて再度受験する人、速修と上級、どっちでやります?
Oは上級ってやってないんだよね。
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/18 14:58 ID:BfbJPsp7
Oは9月開講に合流するのが実質上級クラスみたいなもの。
Tは上級クラスあるけど、テキスト類は速習と大差ないよ!
演習が多いから細かい論点の解説で速習ではやらないところがある位・・
6058:03/12/18 16:59 ID:8aSVQvE0
>59
 おお、なるほど。
 ありがとうございます。
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/05 22:43 ID:m0bSH8/D
定期age。
今年は受験者増えそうな予感。
さあて、上級ガンガルっス。
6226:04/01/06 12:05 ID:pOWwPwiQ
リサブの16番まったく覚えられん
6326 ◆S97nEEJApo :04/01/07 12:03 ID:Bb9Vnjok
理論16、3割おぼへた
6426 ◆S97nEEJApo :04/01/08 12:35 ID:iDKUmSvV
リサブ16番 3割覚え増しして、2割忘れて、昨日とあわせて3+3-2で4割おぼへた。
おいらは税理士になれるのかなぁ。ドロップアウトしようかなぁ。はぁ。
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/08 12:55 ID:/5sQVEGT
16番って何?
まあ今の時期の理論暗記は覚えて忘れての繰り返しだから何も問題ないよ!
みんなそんなもん
一回転目にきっちり覚えておけば2回目転から楽になる。
事業税は横つながりが多く網羅性が求められるから、最初は各々の道府県知事の立場になって考えたりしながら理解することを心がけたほうがいいと思うよ。
割合とかは語呂なんかを使って覚えれば忘れにくい。
税率は「合格へ並みの苦労」5-7.3-9.6
生保は「夏よゴーイチロー」7-24-5-16
損保は「にこっと仕事をするためにトレーニングをしよう」25-45-10-20-40
外形標準もなんか考えて!
6626 ◆S97nEEJApo :04/01/09 12:36 ID:9nhDbNVI
すんげぇ役立つレスありがとうです。
16番ってナンだっけ?という記憶しかありませんでした。やばい本末転倒です。
えぇーっと法人事業税の分割基準です。3日連続終電帰りでした。本当に試験からドロップアウトしようかと・・・。
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/09 13:34 ID:IDFP8AxZ
4月からの追い込みで何とでもなる量だから全く問題なし。今はとにかく規定の意味を考えながら毎回の演習範囲に喰らいついていけばいいよ。
どうしてもでれなかったら理サブ見ながら答えてもいいし。
分割基準は道府県民税独特の論点だから事業税本試験でほぼ必ず書く理論だね。
上級演習〜直前期も何度となく範囲に入ってくるからカリキュラムについていけば自動的に覚えちゃうよ。
従業者の数は計算でも毎回でるから、計算公式覚えるつもりでリンクさせながらやったらいいのでは?
種類は、道府県同士で税金の取り合いでけんかにならないように業種ごとにうまくできてるんだよきっと。
鉄軌道と他兼業だと鉄の比率が大きくなりすぎるから別計算で他は主。
電気は原子力が開発されてからのことを合理的に算式化させてるんだと思うよ。原子力発電所がある道府県に税収が行くように。

68はやし:04/01/09 13:50 ID:TzvBvMER
楽勝です
69 :04/01/09 17:54 ID:W4BdJTdy
今年の個人事業税の理論は無視していいですよね。
7026 ◆S97nEEJApo :04/01/15 12:31 ID:70uTUnl4
67は神。ありがとうです。
リサブ18番をちょこちょこ覚えた。今の目標は、第2回定例試験を受験すること。
第一回は棄権したから・・・・・。
71ラーメンK流:04/01/15 22:25 ID:n9toWGVb
みんな頑張ってるね。
さーて、年も明けたし俺もそろそろ始めようかな。
ところで、昨年の理マスで対応できる?
72sage:04/01/22 16:33 ID:cpQTwwrg
7326 ◆S97nEEJApo :04/01/29 12:13 ID:Qx6j8ql2
今日通勤時間に15分べんきょした
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ