11月の簿記1級を目指すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1会計
みなさん。今日の試験はどうでしたか?私はだめでした。
さっそく1級に向けて頑張りましょう。
2げと がんばろう
3にんにく:03/06/08 22:40 ID:82gYfsi9
だめでした。原価計算の出来なさぶりに本当にショックでした。
いったい皆さん1.2回の受験で受かる人どのくらいいるのでしょうか?
学校にもなんだかもう行きづらい。。。
4会計:03/06/08 22:43 ID:sMIYimPx
>3
私も原価計算できませんでした。会計学もです。だいたいの方は3回目ぐらいで受かるのではないでしょうか?11月目指して頑張りましょう。
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/06/08 22:44 ID:S771ckAV
皆さん学生さんですか?
6会計:03/06/08 22:46 ID:sMIYimPx
>5
私は学生です。
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/08 22:49 ID:S771ckAV
それと、皆さんどっか専門学校通われてました?
8会計:03/06/08 22:52 ID:sMIYimPx
>7
かよってますけど、それでもむずいですわ。
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/08 23:25 ID:S771ckAV
どこの予備校かよわれてたんですか?
度々すいません。
10会計:03/06/08 23:31 ID:sMIYimPx
タックです
11会計:03/06/08 23:31 ID:sMIYimPx
>9
タックです
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/08 23:50 ID:rgdjiaTt
6月3級 11月2級 6月1級取りたいと甘く考えてるんですが、
やはりこれは馬鹿の考える事ですか?
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/09 00:22 ID:5DPgQFc2
11月1級いけるだろ
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/09 01:32 ID:pkC14Wzg
1級って一発合格むずいんですか?
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/09 01:34 ID:IuOFh8dv
☆ワクワクしながら進んでください(まずはサンプルから)☆
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=2460&KEY=1055058211&LAST=100
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/09 02:35 ID:OhSDjuai
>>15
運か頭がよければ難しくない。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/09 19:46 ID:Kt6SmS+2
今年2月から勉強始めた初学者ですが、とりあえず、今回2級合格(見込み)
です。11月も、今までどおりマイペースの独学で1級にチャレンジします。
みんな頑張ろう。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/10 13:46 ID:grwsg5ST
今回の検定は市場まれにみる簡単試験です。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/10 14:36 ID:5k33aBLv
公認会計士一発合格者を2人も知っている。
本人の資質と努力次第、としかいいようがない。
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/10 14:43 ID:XJrOUj+o
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/10 23:06 ID:xWiNRh0O
一級はあきらかに簡単になってるよな。
俺は前回、前々回と受けたけど、学習進度度合いなんてものは
関係なく、前々回の方がはるかに難しかったし、過去モンでは
気が狂うくらい難しいのが確かにあった。
今回の問題はなんとなく眺めたけど、確かに簡単そうだった。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/10 23:24 ID:twBVGqLF
前回も今回も受かり損ねた。もうだめぽ。
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/10 23:41 ID:hfOYUhWT
一級は非常にやさしい問題だった。連結会計なんかは悩むところはまったく
ないし、会計学も計算は満点が確実に取れる問題だった。前回の会計学の
反動で妙にやさしかった。工業簿記は減損の安定発生ができなかったが、
原価計算の設備投資が98回よりもかなりやさしかったので、満点が取れ
た。今回受けてて良かった。でも一級試験がこんなに簡単でいいのだろうか?
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/10 23:52 ID:twBVGqLF
>>24 そうですよね・・・ 商会は45点はとれますよね。工簿も安定的発生以外は簡単すぎだし・・・ やっぱりもうだめぽ・・・
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/11 16:04 ID:hbwQ9hzf
次って難しくなりそうですか?
難しくなっても受かる人は受かります。
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/24 04:01 ID:w2ejTrgr
次スレはこれでいいのかな?
合格率1.9%の回とかあったよな。
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 20:13 ID:0BU1b3Wd
どれが次スレなんだよ?
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 22:41 ID:OXIwOfNY
1級の次スレは、ここということで。
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 23:36 ID:2sxJnvJM
みなさんは大学生ですか??
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 00:48 ID:l7nY8fg8
漏れは大学三年でつ。
次が初受験でつ。
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 01:04 ID:112BD030
私も1級11月試験組です。
6月に2級を終えて今1級始めたばかりです。
早速いきづまりました。。。
切放と荒替方式って何ですのん??
テキスト読んでも、さっぱりわからん。
こんなんじゃ先が思いやられる。
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 19:54 ID:/lFDz9Zp
今すぐやめな
悪いこといわないから
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 22:02 ID:3BuL6P3d
難しくなっても、とりあえず本番70以上取れればいいんだよね。

競争試験と違って、受験生同士の争いはどうでもいいわけだか
ら、おれはマイペースでがんばろーと。
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/27 00:18 ID:/XywcYSk
みなさんこんばんわ。
もう一級講座って始まってるのですか?
それと、皆さんどこの予備校に通われてるのですか?
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/27 02:41 ID:rh2rHzx7
>>36
それはネタですか?
今の調子でいけばたぶん楽勝だと思う。
あとは財表だけとなるな。近々。
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/27 04:54 ID:00c+d955
>>37
代ゼミ
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/27 05:06 ID:ZKpJaGjX
勃起25センチあげ         
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/28 00:13 ID:0FX9OFrZ
企業会計原則

性器の勃起の原則 詳しく教えて下さい。
>>42
まずはオマエの一物をアップしろ。
話はそれからだ。
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/28 21:08 ID:zAxNDOFh
保守主義の原則
※風俗嬢は止めとけ。素人にはゴムが必須。

45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/28 21:49 ID:pHnN2JNI
>>44
死ねよ低脳w
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/29 20:32 ID:6cPU4Sr1
ぶっちゃけ、東京CPAで72点なんだけど、合格してるかな?

47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/29 23:21 ID:oQB4XQNb
LEC通信五月からやってるけど飽きてきた・・・。
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 13:10 ID:JNY48EuF
今すぐやめな
悪いこといわないから
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 13:18 ID:h5kZUrGo
>>48
工作員、ご苦労だなw
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 13:31 ID:8EIvaTsw
ちかれた・・・
>>34
いまさらだが、売買目的有価証券の評価差額の計上方法として
切放し方式(例外法)=当期末の時価を帳簿価額として据置
洗い替え方式(原則法)=当期末の時価評価差額を翌期首に再振替
がある。
使ってるテキストによってはこういうことは載ってない。
個人的にはTACのよくわかるシリーズがお勧めだけど
独学で受かるなら安いかもしれんが量と値段がなぁ・・・。
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 20:04 ID:S8ipp5Sn
>>51
合格していないくせにえらそうに語るなヴォケ
53ジョリー:03/07/02 21:11 ID:nM7p5hBc
ハイ、皆さんひさしぶりデース。ジョリーですヨ。

今回のシケーンは合格率18.6%デース。
原価計算で足切り続出デースネ。
足切りナカータラ、合格者大幅増ダターネ。

と言うワケデ、マタキマース。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/02 21:36 ID:FeO6V91r
もうほとんど残すは財表のみと思われるボクは会計士受験生二年目突入です。
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/02 22:44 ID:EV29ec5G
ヴァカまで合格するのは俺としては心許ない……
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/04 22:47 ID:pMMa6PLs
>>51
ついでに質問。

その他有価証券の評価で税効果会計を適用すると、時価の方が簿価より
高ければ差額の実効税率相当が繰延税金資産として計上されるけど
翌期の繰り戻しはどうなるの?
評価差額金相当だけ戻すの?評価替えと全くの逆仕訳を起こすの?
>>56
仕訳切ってみればわかると思うが、税効果分も再振替仕訳で戻す。
そうしないと投資有価証券の金額が取得原価に戻らない。
ふ〜ん…

決算整理で計上して翌期になるとすぐ繰り戻すということだと、繰延税金資産は
決算の瞬間だけ計上されているってことだよね。
将来の税負担を見かけ上減らす効果をねらって計上するはずの勘定科目なのに
ちょっと不思議な感じ。
「法人税等調整額」がどこにも出てこないし…
59東大卒エリートリーマン ◆z5I0zU9D8I :03/07/05 08:31 ID:kozQv5Hd
資産負債法と繰延法の区別があいまいなようだな
暗記で日商1級は通るかもしれんが
その後を考えてるならしっかりと理解しておくことをお進めする
もちろんそれは税効果だけの話ではないが
>>56>>58
まちがいた。
評価益が出る場合は繰延税金負債だった。
「将来の税負担を見かけ上減らす…」てのも逆だね。

ほっとくと気持ち悪いのでいちおう訂正。

>>59
名前どおりリーマンだったら会計士とかの専門職じゃないのかな?
リーマンでそこまでの知識が必要なポストってあるの?
>>60
大企業の経理・税理士・会計士をやるんなら必要だと思うよ。
税理士って中小企業だけかと思ってた…
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/07 20:01 ID:RY+uSXF9
準一級が創設されるらしいぞ!
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/07 20:28 ID:xR7I+86k
準一級は今までの1級と2級の間のレベルだそうです。
今までの1級と2級のレベルがかけ離れていたので間を作る趣旨です。
今まで取得した1級と2級にはなんら影響が無いとのこと。
そうでなければ、混乱するようなことは日商はしません。
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/07 23:34 ID:OkcTBokM
>63,64

古くからあるがせネタだね。確実に言えることはそんなもの出来ない。
風説の流布というやつ。
原価計算無駄な文章が多すぎ
分かりやすく表にまとめろよ
それともそういうことはできないのかな糞試験委員さん(プ
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/08 13:26 ID:Xs0bewVs
合格率ゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/08 19:47 ID:wllGoBae
>>67
18.6%ですが何か?
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/08 20:16 ID:GaX1VZRI
>>65
ペテン師が出てきたな。
風説の流布と足代のシンガリが久遠の柵と言ったところ。
まさに青天の霹靂。
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/08 22:05 ID:4vbRfNkh
おまえらこいつ↓みたいになりたくなかったら、もっと勉強しろ!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1054268723/l50
                     

71:03/07/08 23:04 ID:5QnxWS2e
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/08 23:09 ID:bZJ231H9
●11月の検定試験までもう4ヶ月ですね。
..お互いがんばりましょう! by大原ビデオ生
..みなさんはTAC、LECなどですか? 
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/08 23:47 ID:yjqyB8XN
>>68

え?どこで発表してるん?
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/09 14:15 ID:8+m0MIYT
割賦販売は飛ばしていいよね、ね。
2回続けて出ないよね、ね。
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/09 15:10 ID:OXBejyK6
委託は出るけどな
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/10 21:07 ID:th7927BV
□今日は勉強しなかった・・・
□明日からまたがんばります。
7710億じゃないよ:03/07/10 21:18 ID:B63oMltK
こんな問題を仕入れました。

「ある数を100倍するところを間違えて10で割ってしまったので
1億になってしまいました。正しい答えは何ですか?」

簿記試験で使う脳の部分と同じところを使うような問題だったので
上げてみました。
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/10 21:20 ID:wl4vrmV1
>77
1000億
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/10 21:22 ID:klGECono
>>74
でるぞ、でるぞ、でるぞ。
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/10 21:37 ID:Y1Kjed85
そんなレベルかー?
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/10 21:38 ID:vEf/SAN1
今回の一級、LECの模範解答で72点だったんだけど、合格してるかな?


82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/11 01:27 ID:or40d5FU
ものの本に商品の販売過程について

…→「商品の発送」→「商品の引渡し」→「得意先による商品の検収」→…

と書いてあったが、これら3者はどう違うの?
特に最初の2つ。
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/11 01:33 ID:2Hap3Wtb
>>82

送る

受け取る
の違いでつ。

今はその日のうちに届いたりするけど,送ってから
相手が受け取るまでに何日かかかる場合に時期的にズレが生じるのよ

3つ目はちゃんと検査して間違いなく受け取るということ
検査で没になると返品になるということで

発送段階で売上を計上するか
相手に引き渡したときに売上を計上するか
相手が検査して間違いなく受け取ったときに売上を計上するか

そんなかんじかな
まぁ間違ってるかもしれんが気にするな
所詮2ちゃん

がんがれ!
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/11 01:36 ID:or40d5FU
商品の引渡しって相手に届いたときなのね。

ありがd
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/11 05:37 ID:GXaBXBw4
Lで72とは・・
カナーリ微妙でつな
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/11 09:06 ID:Qdi7LSKM
今から勉強して、11月間に合いますかね?
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/11 10:40 ID:gWzlv0gR
O腹で基礎講座終わってさ、パワーアップ問題集やってるんだけど、
正直、かなりきつい!!量が多すぎるんだけど、合格者って、この
程度の量をみんなこなしてるわけ?
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/11 13:25 ID:Lkima/+u
>>87TACやれよ
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/11 20:07 ID:ikgTfVTT
あさっての全経上級受ける人いる?
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/11 21:43 ID:rdI7hpIV
>>89
既に合格していますがなにか?
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/11 21:59 ID:ws9N+4tg
ムズいよ、きっと
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/11 22:17 ID:2Hap3Wtb
聞きたいのだが,みなさん一級を受けるのはなぜ?
1 会計士勉強の過程で
2 大学生の向上心
3 商業高校生のパワー
4 経理が体系的知識を得るため
5 キャリアアップ
6 趣味
7 その他
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/11 22:18 ID:ws9N+4tg
7だね
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/11 22:22 ID:YNqesNJM
>>92
2です。

>>87
確かに、合格者のみなさんはどんな
勉強をしてきたのか気になりますよね。
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/12 00:18 ID:WWipXSMT
4です
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/12 00:29 ID:M6T58Mbb
>>92
どれが一番多いんだろう
nanntonaku
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/12 00:34 ID:QpsaIoEt
高卒で税理士試験の受験資格取得のためって多いと思うよ。
特に専門学校の本科生なんかは。
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/12 00:36 ID:M6T58Mbb
なるほどなるほど。
でも受験会場は実に年齢層が幅広い。
3,2級はそれほどでもないが1級はほんとに幅広い。
高校生っぽいのからじいさんまでいる。
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/12 01:20 ID:cOtPS0AI
税理士試験も似たようなもんだよ。

「日商1級合格者」と
「税理士試験簿記論科目合格者」って、
客観的評価微妙だよね・・
写真入合格証書とペラペラの一部科目合格通知書だけで比べてみても・・
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/12 09:36 ID:xBvEQdKc
4歳の頃、大好きな祖父が死んだ。
葬式に出て出官の時に「これからどこにいくの?」と訊ねた私に
「おじいちゃんを焼きに行くんだよ」と父。
何の事だかさっぱりわからず寝てしまい、気が付くと家に。
しばらくして「ご飯よ〜」と母。
で、その時のメニューが豚の生姜焼き。
急に感極まった父が泣きながら食っているので、
その肉を間違いなくおじいちゃんだと思って食べはじめた私。
祖父が大好きだったので、
私も泣きながら「おじいちゃんおいしいね」と言うと
父はさらに激しく泣き始めて、
母が「おじいちゃんみえるの?」と私に聞くので、
目の前にある肉が祖父だと確信している私は
「おじいちゃん目の前にあるよ」と答えると
両親は二人で泣き出し、私も泣き出し、
どうしようもないお馬鹿家族状態に。
(豚の生姜焼きは祖父の大好物だったのをしるのは10何年後)
それから肉が我が家の食卓に上がると
私は決まって「だれ?これだ〜れ?」と聞いたそうだ。
そのたび母は「だれじゃないでしょう・・・な〜にと聞きなさい」と小言。
本当に恥ずかしい話だが、小学4年位まで肉は全て人肉だと思っていた。
なぜか給食の肉?(南蛮鯨)はベトナム戦争の犠牲者だと思っていた。
だから手を合わせていただきますと言うのだと思っていた
102山崎 渉:03/07/12 11:16 ID:cACgN552

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/12 14:34 ID:Wh1qmOY+
>>101

どっか別のスレにあげた方が受けると思うが…
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/13 20:27 ID:MFsdt35p
給料、給与、賃金。
これらの言葉ってお互いに区別されているの?
それとも気分によって好きなのを使っていいの?
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/14 13:58 ID:otrR48N0
なにごとも気分次第・・・・・・
直接製造に関わる工員のが賃金、
それ以外の社員が給与、全部総称して給料、
っていうふうに思ってた。誰か訂正して。
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/14 22:11 ID:NdgH073m
難しいこと言うなあ
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/14 22:50 ID:TDNww9x2
>>106
総称は労務費だと思うなぁ…

ところで法人税等の還付があった場合って、繰延税金資産・負債やら
法人税等調整額の計算に影響するの?
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/14 22:53 ID:Ih0Y6GX6
最高画質&無修正画像満載!!今すぐクリック!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/14 22:55 ID:ZVuQeY5v
そういう場合は指示があると考えてよいと思います。
問題文に指示があれば税効果を調整すれば言いし、
指示がなければ何もしなくてもよいと考えればよいでしょう。
いま法人税の還付なんてないだろ?
5年間繰延べてその間で取り戻せなかったら捨てることになる
一般に言う税金資産の回収可能性っていうやつだ

中間納付が多すぎて確定納付後に帰ってくると言うのはあるがそれは還付じゃない。
年度決算の法人税の額は当期の税額が表示されているからね。
>>108
労務費は法定福利費や退職給付費用なども入る
113山崎 渉:03/07/15 12:57 ID:JMDQBG26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/15 13:38 ID:F6AgqHFo
ゼウコウカ

なんでしょう それ ?
>>111
設立5年以内の中小だったらまだあるよ。繰戻還付。
>>108は税効果の処理について、なんか根本的に勘違いしてるけど。
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/15 19:33 ID:AdTmczgP
>>111
現実に還付があろうがなかろうが、試験の問題にはなる。
それが日商簿記の理不尽さ。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/15 21:01 ID:cA7k04g+
  |  /_ノ| |   /|  | |   || ヽ、 | |、 | ト、 . ||    |、___ノl |ヽ、.レ |
      | /|  | |  /j|  |  |   |ヽ  V | |ヽ!| | ヽ||    |    | |   |  |
      |/ |  | ト/ | _|___, ヽ  | ヽ`‐┼|‐┼ト--||、ヽ、|    | |  |  |
      | |  ‖|   || |  ヽ ヽ ヽ l  |‐|--ト、l_ ||  、|    レ' |フ‐|  |
     | |  |l |.   ||L.|二、  ヽ ! | 'T '〒;;;:ぃ=、|_  ||  r| .| ,ィ |-ヘ| |
       !. |. ||ヽヽ  | 「|ヽ:;;:_!  ヽ | | |  .! ''`'1 ||  ハ //  |ん |  .ト|
       ト、| | ! ヽヽヽ! | |⊥.ノ  ヽ! l/  `ー‐十/|  ,' レ' /   |7 /   | |
      ', ヽ| | ト、ヽ||ヽl|   .::ノ   (j      } || | /  /  / ,イ   | |
      ', l | | | |ヽ|| `i  く             Yl| | /  /  ,ィしi |   | |
       ',|ヽ! /| | |`i| iヽ、    、_      j| //  / //|| j|   | |
       ', U | | | / | | | ヽ、  、_ `     ///  / / /| |ヘ/|  / j
        ',  | | |ハ | | |. | | ヽ、     ,. '´/l/  // /| | | l| | / /|
        ',  | ! ||| | | | | | | | `ー l| ||  / j  ,ィ' / l| | | /| |_/./j||!
        ∧ |  ! |ハ. | | | |/ ///川//レ| //| // / | ヾ|/、 | ,ィ'/l ||
        /∧|  ! V ! |   ‖ // _,. -'⌒ // レ/ / (j  //  |// j | ||
       // ヽ.  ! V !ヽヽ、| |‐''´r''´    //  /./      ,' ,  |/ /ー-、
あたし・・11月の1級に受からないと、お兄ちゃんに、お兄ちゃんに・・・・・・・・・・・
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/15 21:56 ID:RyWp4buv
りそな問題を始め金融機関で繰延税金資産の計上と自己資本比率の
関係が一世を風靡してるけど、ぶっちゃけ何が問題なんで塚?
永久差異には繰延税金資産がそもそも計上されないから一時的
なことなんでしょ?
つまり、繰延税金資産って計上してもすぐ解消されるんじゃないの?

すれ違いな質問かも知れませんが誰か分かります?
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/15 22:11 ID:uSWoRy1+
解消されない場合も多々あります。翌年から5年間の税額から
繰延税金資金相当の税額が引けるのですが、税額(そもそも税
務上の利益)が発生していなければ解消できないのです。
時効5年間で消滅
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/15 22:34 ID:RyWp4buv
>>119
これって欠損金の繰り延べと言われてるものですか?
「翌年から5年間の税額から繰延税金資金相当の税額が引ける」ということは
一度赤字を出した企業は翌年度以降利益がでても5年間実質無税と言って
いいのでしょうか。
また、翌年度以降もずっと赤字だったら欠損金の繰り延べのために計上した
繰延税金資産は5年目で全額一時に費用へ振り替えなければならない
ということですか?
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 23:17 ID:brdwilCg
タイショクキュウフと読みます?
タイショクキュウツキですか?
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 23:24 ID:rXKNkxXs
>>121
新手の釣り師?


釣られようかどうか迷ってる…
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 23:46 ID:iBVBEzTF
誰か私に圧縮企業の意味についておしえてくれ.。。

1級の有形固定資産の論点で若らないのここだけ・・・
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 00:01 ID:5dCdiKXk
>圧縮企業
うおっ!!
これも釣りか!?

今日は眠れないいいいいぃぃぃぃぃぃ!!
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 00:16 ID:WQG1SSp+
>>123
おいおい圧縮企業って超基本論点ジャン!
知らないでよく1級まで来たな
2級範囲じゃなかったか?
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 01:24 ID:Fu4nqrl7
ンゴ!?圧縮記帳ではなくて?
どちらにせよ2級ではやらないよん。
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 09:04 ID:1Vf3QCDo
/三ヾ`丶
        ////,r‐'、ミヾヽ
.     ,'///,r'_,._  ヾ、:!}
     j !|r'リ ━━━━リ  
     イ|:!ト   、_' /′
    ノノ川 \  `´/  < 吸われて、舐られますた.
     f゙`丶、_`7´、
    /‐-、  /'ヽヽ`┐
   / `ヽ ∨―'ハ|  ト、
.  ,'     ;    ヽヘ' jー、
.  !    i.;:-‐   \ヾ、\
  |    j::.:.:..     ヾ,  `:.,
  l    ./:::::.:.:.:.:.:.:..... . . . . ....ノ
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 09:13 ID:3zR7Iz+T
固定資産廃棄損
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 09:14 ID:3zR7Iz+T
金利スワップ評価損益
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 09:15 ID:3zR7Iz+T
前払コマーシャルペーパー利息
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 09:15 ID:3zR7Iz+T
投資建物減価償却費
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 09:15 ID:3zR7Iz+T
NOPAT
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 10:49 ID:pfz4DChi
スワッピング損失
134120:03/07/17 15:07 ID:LuqjBU2S
>>121
本当にわからないのです・・
「給付」という日本語があるのは知ってるね?
「退職金」ならいざ知らず、「退職給」っていう
日本語は聞いたことないよね?
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 18:40 ID:xtJ2tyfj
>>135
やっぱり、きゅうふ で有ってたんですね。
いや、知り合いが「きゅうつきかいけい」って堂々と言うから・・・
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 19:49 ID:ORocAYqC
>>136
ごり押しもイイもんですよ
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 21:48 ID:sqL6qng7
日商一級を取った後は、どの資格が取りやすいですか?
ただし、全経、簿財、建設業経理事務士以外でお願いします

139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 21:59 ID:WQG1SSp+
税理士 公認会計士 BATIC 米国公認会計士 とかちゃうか?
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 22:03 ID:sqL6qng7
BATICって何?
自分的には中小企業診断士がいいかなって思ったんだけど。
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 22:22 ID:5dCdiKXk
>>140
Bookkeeping and Accounting Test for International Communication
簿記と会計を勉強して国際的なコミュニケーション能力を増進しようという試験。
年2回開催で先週その第5回試験があったばかり。

さあ流行るか廃れるか!?
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 22:24 ID:WQG1SSp+
中小企業診断士って詳しく知らないんだけど,会計学,とかあるの?
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 22:28 ID:sqL6qng7
一次と二次試験で出るらしいよ。
>>142
1次(選択)では、8分野のうちのひとつに財務会計がある。
2次(記述)だと、4事例のうちひとつが財務会計の事例が出る。
若干のアドバンテージにはなるが、さて診断士が役に立つものかどうか。
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 22:30 ID:WQG1SSp+
なるほど。
じゃあ一級が役に立つかもしれないね。
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 22:36 ID:sqL6qng7
日商一級と診断士ってどっちが難しいの?
診断士って取るだけの意味と見返はあるの?
>>146
漏れは1級まだ持ってないから不明。
診断士資格は、職歴には勝てない資格だよ。
コンサルでもあまり必要とされてないし。
でも税理士とセットで持てば生きてくると思うよ。
刺身のツマみたいな資格だよ診断士は。
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 22:46 ID:sqL6qng7
なんだ、一級取りきれてないんだ。
そんなに簡単な資格なんだね。心配して損したよ。

じゃ、診断士を軽く勉強して受けてみるよ。
・・・ま、いいけど。
がんがってくらはい。
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 22:50 ID:sqL6qng7
がんがりますわ。
ありがとう、ビギナーズラック合格の診断士さん。
151セイラ:03/07/17 23:20 ID:dKM6oOny
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 23:43 ID:WQG1SSp+
そもそも 一級 の市場価値はどんなもんなんだろうか
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 23:46 ID:KwslcIpq
batic今回のは難しかったゾ。
コントローラーレベルは1級並の難易度だな。こりゃ。
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 00:09 ID:oeHdwbHP
>>153
上下左右下上右左左右下上右左上!!
>>154
ドルアーガか・・・
157156:03/07/18 12:42 ID:l3JBzmm3
書き損じスマソ。
俺の場合、入社してから使った知識は全く無かったが、
有ると無いとでは面接前にだいぶ差が出たと思われ。
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 15:29 ID:ir3B+YzL
11月は大変なんだろうなぁ・・・
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 21:52 ID:u+q2VGjq
もう簡単な問題は出ない
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 18:48 ID:uBM2hUpk
今日の講義はゴッツかった・・・・・・
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 19:25 ID:CA4Sehip
11月難しくなるんかなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 21:34 ID:U+trbGfL
>>155
今これを解する人がいたとは…
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 21:59 ID:3FFkPhLj
ゼビゥス
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 22:16 ID:U+trbGfL
>>163
確か256回連打すると鉄板が破壊できるんだよね。
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/19 23:51 ID:IkX95Hmv
おまいらみんな30代だろ!!
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 00:03 ID:4VYOy9kW
ギクーッ!
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 00:18 ID:lx7FOZbb
裏ドルアーガは面白かったよ
上のコマンドは裏ドルアーガじゃなくて
バグ面で遊べるというコマンドだよ
255階くらいまであるんだよな
ボツになったキャラが出て来たり、遊べない面があったりと





>>154と漏れ以外分からないだろうな・・・(´・ω・`)ショボーン
ゴミはレゲー板池
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 23:10 ID:eL9YXajp
>>168 だけ30代で、あとはみんな29歳(w
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 23:14 ID:K/7wGT6r
簿記1級って就職活動にどのくらい役に立つん?
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 23:22 ID:eL9YXajp
>>171
成績次第じゃ地方銀行は堅い。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 00:11 ID:1qdQF86V
簿記一級って、税効果ってでるの?
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 01:35 ID:4tfbBn+i
出るらしい
でも会計士に比べたら楽勝
たぶんヘッジ会計とかは出んだろ?
>>171
新卒時の活動で1級持ちは強い。
逆に転職活動においては
経理実務経験なしの1級持ち<<<そこそこの実務経験ありの2級持ち
となるのが一般的
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 04:14 ID:rONLaslP
早稲田の友達が一級持っててたしか東京海上火災から内定もらってた。
ちなみに俺はまだ27歳だ。
昭和50年(1975)生まれ・兎年

ちなみに1級はヘッジ会計は出るんじゃねーの?
178:03/07/21 14:03 ID:OlZ7UqZ6
そうなのですか
1級ってそれなりに役に立つって噂は耳にするけど
179ハイチュー:03/07/21 18:27 ID:N6aMHMo6
簿記1級のメル友(勉強友)募集

はじめまして。自分は11月の簿記1級受験を目指しているものです。
勉強方法は大原のカセット通信です。
まだ始めたばかりなんですが、1級は3,2級とはレベルが違ってて
びっくりです。独学の方も多いとは思うんですが、独学だと
モチベーションの維持が大変だったり進度が気になったりします。
そこで簿記1級の情報交換とか雑談ができるメル友募集します。
ここで募集してすみません。他どこで探したらいいかわからなかったので・・。
老若男女問いませんのでよろしくおねがいします。
一緒に頑張って1級合格目指しましょう(`・ω・´)

[email protected]
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 19:03 ID:IBbeU9hk
>>179
フリーメールなのが気にくわん
181ハイチュー:03/07/21 19:06 ID:N6aMHMo6
>>180
ごめんなさい。何回かやり取りした後でならプロバイダのメールに
切り替えてもいいんですが、最初はフリーの方におながいします。
それにフリーとは言っても今ではプロバイダのよりこちらをメインに
してるもので。すみません。
182180:03/07/21 19:21 ID:IBbeU9hk
うおっ、どっかのコピペと思っていたが、マジレスだったのか・・・

オレは今回合格しそうだから、友達にはなれそうにないよ。
スマン。
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 20:35 ID:DVrT20vH
な、なんですか、この新手のドキュソは?
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 20:36 ID:2Ja+7m1R
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 00:11 ID:NDI9J0Hf
資本準備金って株式払込剰余金や合併差益を指すカテゴリーなの?
それとも資本準備金で一つの勘定科目になるの?
つまり、

資本準備金 ×××/資本金 ×××

ていう仕訳は存在するのかなあということなんだけど。
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 01:22 ID:z67F5vWo
↑ 商法288条の2、293条の3を読みなさい。
187                           :03/07/23 09:40 ID:NKA5HxDj
株式払込剰余金や合併差益は公表用B/Sで資本準備金として表示されます。
勘定科目は企業の任意なので資本準備金を使っても、株式払込剰余金や合併差益を使ってもいいようです。

これ以降はtext読んでください
>>資本準備金 ×××/資本金 ×××
これは資本準備金の資本組入の仕訳です。

他に資本準備金を取り崩すときは
資本準備金***/資本金及び資本準備金減少差益***
欠損填補は
資本準備金***/未処理損失***
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 15:06 ID:D23vQrNW
ここって2級スレ3級スレないの?
盛り上がらない????
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 00:09 ID:QzJEHrJA
もうガマソできません
はやくハピョーしてください!
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 01:12 ID:6oAD6MJZ

    ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
    (_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _)
    /   ―  ― \
    |   <・> <・> |
    |     )●(  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \    |―|  ノ < >>190 ドナルドーマジック!!!
      \____/   \__________
      ノ二ニ.'ー、`ゞ
     Y´−` r―-―-―/`ヽ、≡=─
     |; − :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´" ̄ ̄)≡= -
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 12:43 ID:lY8es+2e
この前の6月はやっぱり簡単だった
11月は・・・・
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 19:46 ID:EkpZV7fz
繰延税金資産って将来回収が見込まれる税金の額という説明が
資産負債法でなされると思うけど、この「回収」ってのは
実際現金が入ってくるって事じゃないよね。
将来会計上の利益が税務上の課税所得を上回ったときにその税金相当額を
繰延税金資産で充当できるって意味だよね。
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/24 23:44 ID:4CATR9SW
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/25 21:37 ID:g6IitLKA
11月が1級初挑戦なのですが、>>194を読んでいると死にそうになります。
じぇんじぇんわかりましぇ〜ん。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/25 21:42 ID:Agwd6LiG

罪と罰のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://gekiya77.jp/cgi/
以下から、新規登録出来ますので。
http://gekiya77.jp/cgi/ore_reg.cgi

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
197論文式あと5日:03/07/25 22:50 ID:xShNfEZB
繰り延べ税金資産ってのは基準が前提とする資産負債法では将来の法人税等
の前払い額を意味するんだから将来の法人税等の支払額を減額する
効果を有する、つまり将来のCOFを減少させることができる場合に回収
できたってことじゃないの。
つまり原価計算のCOFの節約額が正味のCIFをもたらすってのと同じことで
しょう。そのうえで収益力に基づく課税所得の十分性、タックスプランニングの
存在、将来原産一時差異の十分性等の繰り延べ税金資産計上の判断用件
に照らして回収できるつまり将来の法人税等の支払額を減額する効果を
有すると認められる範囲で繰り延べ税金資産の計上がみとめられるのであって
それを超える額についてはつまり回収可能性の認められないものについては
回収可能性が認められない以上損失の繰り延べとなる虞があるから
そのぶんを減額しなけりゃいけないってなかんじじゃないだろうか??
すまん、書いてる自分がよく分からなくなってきた。
198論文式あと5日:03/07/25 22:53 ID:xShNfEZB
資本準備金ってのは基本的に
払い込み剰余金、合併差益、分割差益、株式交換差益、株式移転差益
ってな感じで捕らえときゃいいんじゃないの??
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/26 00:38 ID:QrNCchiz
age
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/26 01:36 ID:fUwT5TRv
>>197
わけわかめ。
そこまでの知識、1級で要とされるんでつか?
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/26 01:37 ID:Kv0R6AG6
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203論文式あと5日:03/07/26 02:03 ID:h0z+LGeW
<<200
うむ、全く必要ない。正直すまんかった。
1級で必要なのは損金不参入→繰り延べ税金資産発生
連結は貸借反対にPL項目が生ずる
もちぶんぽうアップの調整は持分ぽうによる投資損益、投資有価証券、商品
でなされる。
圧縮記帳利益処分方式、特別償却は簿カ時価差額に税率乗じたぶんが繰り延べ税金負債
、T−税率乗じると資産圧縮積立金又は特別償却準備金が生じる
在外子会社換算に際してはCR換算
その他有価証券は調整額が計上されない
ぐらいで十分。
<<203
まったく必要ないってことはないと思うんだが・・・まぁ必要ないのかな?
ただ197の言いたいことが分かってないということは
りそな銀行がなぜ監査法人ともめたのかということが分からないってこと?
それはそれで大問題のような気もするが・・・
205とある会計の匠 ◆LZg/Kk00ZY :03/07/26 08:25 ID:mC764Te7
>>200
一級では必要無いかもしれないが、その先を狙うならこの程度の知識は必要
実務ではこの程度の知識は必要十分条件

一級を取ると言うことは趣味でというわけでなく、経理・会計の分野で生きていこうと思ってるはずだから
今のうちから税効果会計について詳しく勉強しておいて全く損は無い
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/26 12:59 ID:fUwT5TRv
てゆーか、>>193が聞きたかったのは「回収」の意味であって
結局は>>193の理解でよいってことだよね。
聞かれたことだけ答えればよい。
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/26 18:51 ID:fmmwGGVq
今回の合格率の発表まだ〜〜
十分?
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 13:31 ID:zvrZuGIV
みんなが思っているよりも厳しいぞ、今回の試験
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 14:41 ID:zcG8UDF9
小学生11歳と中学生13歳の
つるつるオマ○コが見れたぁ!(*´Д`)<ここ最高ぉ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 15:12 ID:OUbllfoy
那覇では合格者2名
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 15:14 ID:yMjAdZz9
沖縄県民は日本一低脳だから参考にならん
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 21:23 ID:diqY8R8r
北海道民は?
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 21:47 ID:spqJ9rXM
ここは11月簿記1級を目指すスレですだ。
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 13:58 ID:bRyciu6Y
わたしのところも遅い
東北地方だけど
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 14:08 ID:OsaG+MSx
ここは11月簿記1級を目指すスレだと何回言ったら分かるんだ
11月を目指すかどうかがもうチョットで分かるんだが・・・
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 16:07 ID:bRyciu6Y
俺もそろそろ・・・・・
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 16:42 ID:OsaG+MSx
俺は8月1日から始めて11月受かりますのでよろしく。
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 19:26 ID:yWSYBQad
なんか上級落ち確定してからやる気がなくてさぁ・・全経1級とってこの4ヶ月
毎日コツコツやってきたのに。なぁ〜んか季節も夏だし、ジッとしてられんというか。
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 23:51 ID:HnFjmr2Z
上級ってあるのか?
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 23:59 ID:1viqjpCV
3級の知識でこれから1・2級ダブル合格目指します!
・・現実的に確率限りなく0%に近そうですが・・^^;
だーかーらー
ここは11月簿記1級を目指すスレなんだってば…
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 14:08 ID:iC5Hc892
まだかよー
はやくおれのごうかくおしえろよー
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 14:20 ID:dl8QXXvV
  +
               /■\    + ∧_∧ アハハハ11月まで待てよ  +
 俺の合格まだかよ ( ´∀`)    (´∀` )
             (つ  つ    (つ  つ「合格」
.     +       ( ヽノ     ( ヽノ        +
              し(_)     し(_)
227_:03/07/30 14:24 ID:q+4KUr+E
228_:03/07/30 14:32 ID:q+4KUr+E
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 14:50 ID:iC5Hc892
↑なに?これ?
230本気になったら…:03/07/30 15:20 ID:7axxpJzU
私もこの6月日商落ちました。
簿記初心者の友達は6月で受かったのに私は…
某有名専門学校在学生でした。
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 15:38 ID:LsySFUcv
     曰   \  また一年勉強か…   受験仲間↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ..   / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <       >   /.  |  |⊂ | もうだめぽ…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     今 > ...../   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \<     年 > /
 今年も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予   不 >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感   合 >
     / ;  また落ちた…  /  <.  !!!   格 >
    /   ';          /   .<        >         ∧_∧∩ / ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\        ( T∀T)ノ<先生!今年も
  /                    /         \  __/ノ   /   \__
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./           \ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/    /      ヽ  \||\           \
|   ...(   (  ;,      / (   (/.    /        ヽ  \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|    .)   ) ;     /  )  /.. ∧ /∧       ∧ヽ∧\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|   .(   (   :    /  (   / (  ⌒ ヽ      (  ⌒ ヽ \           ||
 |   )   )   ';   /    ) /  ∪  ノ ミ  彡  ∪  ノ   \
  \ (  (     ヽ/    ( /    ヽ_),)        し' l_ノ     \  



233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 21:35 ID:3q5IsJH/
6月の試験69点で落ちました。
もう生きる気力を失いました。
2年間仕事をしながら、やってきたのに、つらすぎます。
もう一度、みなさんと頑張りたいので、この板に参加させて下さい。
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 23:32 ID:9XoFjQAX
>233

何が原因?やっぱり設備投資か?
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 23:47 ID:AR87w7q5
持分法を採用した連結決算って分かりづらい。
少数株主持分や少数株主損益の逆かなーって思ってたら連結調整勘定償却
みたいなことするし、未実現利益の控除も子会社のそれと微妙に異なるし。

わけわかめ。
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 00:01 ID:jjWdETrT
子会社の連結とはまったく別物の、所有株の評価をする
作業だと割り切るとわかりやすいよ
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 00:31 ID:R8P/v7lL
11月から参戦します。
これから勉強開始です。しかも独学。
現時点でそこそこ知識はあるので問題を解きなれることを目標にがんばります。

目標は来年の会計士試験なのでその基礎編(といっても難しい試験だとは思うけど)
としてがんばっていこうかと思ってます。
同じような人っていますか?
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 00:43 ID:2+UUN9R6
>>236
う〜む。

所有株の評価だとしたら関連会社からの受取配当金を消去したりとか
まるで連結内部取引の相殺をしてるかのような作業がしっくりこないんだよね。
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 02:22 ID:kYrt2lx2
76点で受かりますた!
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 04:20 ID:4Fn/VKX6
お〜めでと
原どうだった?
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 04:36 ID:7cMa28Qt
■素敵な人がいるのに告白する勇気が持てない・・・■

誰にでも人生に1度くらい、そんな悩みを持つものです。
でも、安心して♪
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグがおかれています。
小売価格1万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでGetして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっと貴方の告白を待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839

11月が69落ちで今度こそ・・・と6月の自己採点で76点くらい
もらったと思ったら、結果を見ると70点
まぁいいや、受かったから。
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 13:55 ID:bG3dwVcg
オメーら明日っから8月だぞ!あと3ヶ月ちょっとしか時間ねーぞ!
連結、、逆進、戦略的意思決定会計、標準総合原価計算、総合原価計算などなど
ちゃんとできてんだろーな?
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 16:44 ID:SKJlNa0v
【B案】は1点であることがただいま判明いたしました!!!!!!!
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 22:48 ID:2+UUN9R6
もういい!!

過ぎ去ったことは全て忘れよう!!

このスレをタイトル通り、本来あるべき姿に戻そうではないか!!!!
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 22:56 ID:6xPXw2lu
落ちたのね
よちよち
泣くな泣くな
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/31 22:57 ID:2+UUN9R6
クスン…
248ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:52 ID:SHAHhTKi
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
249age:03/08/02 04:11 ID:ojNldpvj
あげ
250_:03/08/02 04:19 ID:EKF2MCKi
251_:03/08/02 04:27 ID:EKF2MCKi
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 15:41 ID:iE/moUz8
この亞努れ酢ってなに?
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 18:58 ID:Ap0PLQeR
とりあえずこないだ2級受かったんだけど
11月の1級って今から間に合うかな?
夏の予定何にもないし時間はとれるんだけど
一日5時間くらいの勉強だったらいけるかな?
ぶっちゃけどうなのさ、そこらへん。
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/03 00:51 ID:BdN35JFC
6月受かりますた!78点♪
とりあえず(専念すれば)2級は2週間、1級は2ヶ月といわれているので
タブンまだ間に合うかと。
逆に言えば2級持っているからといっても1級の参考にはならないと
考えたほうがいい。特に1級は算数の要素が入ってくるんで・・・。
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/03 18:06 ID:LgPm4aSj
合格した奴はなんでこのスレで報告してるんだ?
タイトルが読めんのか?
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/03 18:08 ID:tEKZwLuO
現役マ○ドナルド店員まりあちゃんの援交!
無料で動画が見れます。
http://www.geisyagirl.com/
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/03 19:18 ID:RFmixhpx
ここは11月の簿記1級を目指すスレです。
6月受けた奴の1級関連スレはコッチ↓
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059594838/l50
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1056518025/l50
どっちでも好きなとこへ逝けーい
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/03 19:44 ID:kZgiAiXJ
>>256
(´,_ゝ`)
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/03 21:50 ID:3Orht+LI
>>77の答えがまじわからないんですが、誰か答えを教えて下さい。
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/03 21:51 ID:3Orht+LI


77 :10億じゃないよ :03/07/10 21:18 ID:B63oMltK
こんな問題を仕入れました。

「ある数を100倍するところを間違えて10で割ってしまったので
1億になってしまいました。正しい答えは何ですか?」

簿記試験で使う脳の部分と同じところを使うような問題だったので
上げてみました。


この答えがマジわからないんですが、何?
ネタにマジレスカコワルイかもしれないけど

1000億。
問題文をよく読めってことでしょ?
>>261
漏れが出した問題だ…

うれしいが恥ずかしいのでやめてくれ。
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 11:49 ID:lRU3up67
11月かぁ
もうすぐかなぁ
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 15:13 ID:sRsJNwNK
疲れたスレッドだな、これ
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 23:26 ID:lRSb5fzG
資本的改良が認められる修繕があった場合、減価償却計算てどうなるの?
もともとの取得原価の償却計算はそのまま継続て、資産の増分は残存価格
や耐用年数を別途設定してそれぞれを合計するの?
それとも未償却残高と改良による増分を先に合計して修繕前と同じ残存価格
で償却計算するの?
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 00:00 ID:ursbPijx
知りまちぇーん(w
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 00:15 ID:obSOOey7
266へ、定額法を前提とすれば、まず、既存の資産の要償却額から
累計額を控除、ついで新規分の要償却額を合算し、残存耐用年数で
減価償却する。
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 00:36 ID:bd60svHS
>>268
>要償却額から累計額を控除
定額法の場合、3年目以降からは累計額が要償却額を上回るんで要償却額から累計額を
控除するとマイナスになると思うんですが。
何か漏れ勘違いしてる?
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 00:57 ID:MMlRteQj
   只今、放送中!
浜崎あ○み・松嶋奈○子・矢田亜○子・木村よ○のに極似!!!
生脱ぎ・生オナ・・・その他あなたの要望に応えます。

  http://61.115.1.12/index.html
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 10:13 ID:Gz/65ng7
加藤あいの盗撮写真をゲットしたとか友達がほざいてた・・・・
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/07 01:38 ID:ffHO5Vsj
おまえら11月の簿記1級を目指す気ないだろ…
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/07 17:58 ID:0LUEUCgn
イエス
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 08:08 ID:1Jro2m58
>>269

多分268が言いたい要償却額とは購入した時の額の事だと思う
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 08:14 ID:vpQW2m96
今度の試験は連結は出ないよ。
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 12:11 ID:1x9M4/Di
やっぱり個別か?
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/09 17:59 ID:oDm8Lm1h
>>274
おうおう。じゃあ
>既存の資産の要償却額から累計額を控除
ってことはそのときの未償却残高のことを言ってるわけだな?
それと追加分の要償却額を足して合計を耐用年数にわったって
償却か。
なるほどなるほど。

ところで簿記の勉強するといつも出会う「〜価額」っていうヤツ
漏れいつも「〜価格」って読んじゃうんだよなー。貸借対照表価格とか。
これは簿記独特の言い回しなのかい?
278 :03/08/10 00:11 ID:rTMa053g
2月に預け入れた1年定期は3月の決算時点で長期性預金としては
 扱われないのでしょうか?3月31の決算では後10ヶ月しか残って
 ないので普通の定期預金ですか?流動資産として扱われますか?
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 04:27 ID:sazn8wU3
うん、流動。
そして3ヶ月内キャッシュではない。
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 04:57 ID:PXLHGxy9
281278:03/08/10 14:26 ID:rTMa053g
 >>279さん有難う御座いました(謝
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 18:10 ID:qfYflYQV
ボキィイィィィィィィィィィィィィ
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 20:49 ID:icdHFAiw
1級ぅううううううなんてぇええ
受けたってぇええええええええええ
ムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダ
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 21:10 ID:h519ipj3
ガッデムだな
285IVAN:03/08/10 22:05 ID:rTMa053g
日商簿記1級で上を行かれておられる方々教えて下さい。

 個別仕訳の話ですが 当社が簿価で1千万時価で3千万の有価証券を
 提供して簿価2千万時価4千万の土地と交換してもらった時は

 有価証券の時価を交換後の簿価とする と教わりましたので以下のようになります。

 土地 3千万 / 有価証券 1千万(簿価)
         有価証券売却益 2千万

 これが反対の場合どうなるのでしょうか?提供する土地の時価を交換後の
 新しい簿価とするのでしょうか?それとも有価証券の時価を交換後の簿価と
 するのでしょうか?

 御教授下さい。

 宜しくお願いします
 
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 22:14 ID:KOuOdSId
>>285

おまえの馬鹿度を簿価とする
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 22:58 ID:icdHFAiw
>>285
有価証券といっても時価評価する売買目的有価証券やら額面価額の
他社社債いろいろあるから何ともいえないけど。
前者だったら時価、後者なら額面価額と利息の差額だと思うが…

現物出資や受贈、自家建設など。
固定資産は難しいよねー
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 23:07 ID:vuFFPux1
時価評価っていつするのか分かってる?
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 23:08 ID:q/Q2Co7O
異種資産の交換の場合は、旧資産の売却+当該売却代金による新たな
資産の購入と考えることが原則。同種資産と異なって、投資が継続してい
ないと考えられる以上、形式的には交換であっても、交換時に売却(交換)
損益を認識するのが原則。

つまり、土地の売却代金(時価)をもって、新たに取得した有価証券の簿
価とすることになるね。問題文に別途指示があればそれに従うべし。
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 23:27 ID:icdHFAiw
>>288
「評価」ってのは違ったね。
まあ、そのとき市場で取引されてる価額。時価って意味でつ。
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/11 02:15 ID:7nor1iIk
テキストに出てくる「適正な簿価」ってなんだろう?
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/11 06:09 ID:z9ItyCtv
テキストに出てくる「ドミニオン」ってなんだろう?
>>289
すまんがそれってどこの基準にあるの?
ガイドラインか?
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/11 09:50 ID:Gxb6yH9Z
>293 参考まで。

IAS 16 有形固定資産(Property, Plant, and Equipment)

1.認識


 資産を他の資産との交換で取得した場合の取得原価は以下のように決
まります。

異なった資産との交換の場合には、取得した資産の公正価値(譲渡した資
産の公正価値でもある)

同種の事業における同種の用途を有する資産との交換の場合には、譲渡し
た資産の帳簿価額(この取引では損益は認識しない)。ただし、取得した資
産の公正価値が、譲渡した資産の減損損失の証拠となる場合もあります。
このような場合には損失を認識します。
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/11 12:26 ID:mbbJ05oO
すみません。
教えてください。
2級と財表持ってるのですが、ここから1級を独学でいけるでしょうか?
今まで、学校に頼ってきたので、独学は不安があります。
できれば学校に行きたいのですが、金がなくなりました。
原計は独学では厳しいと聞いた事がありまして、なら、金貯めて、6月に
するしかないかとも考えているのですが、マジレスお願いします。
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/11 13:09 ID://CtIw3d
↑ マジレスを求めるなら他で聞くのがベターかと。

1級独学は不可ではないけれども、著しく困難だというのが、
一般的な認識でしょう。

普通の人であれば、独学すると却って遠回りになる虞がある。
殆どの人は、何らかの形で予備校を利用している(していた)。
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/11 14:47 ID:mbbJ05oO
>>296さん
ありがとう。
そうですか・・・
働きます。
298IVAN:03/08/11 18:06 ID:OKWz+NSb
>>289さん,294さん,どうも有難う御座いました。予備校の先生にまず
 聞くべきでしたね。明日聞いてみます。有難う御座いました。
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/11 20:21 ID:45vozUS4
一言。
このスレやどこかで「独学はやめたほうがいい」と言われてすぐ「じゃあ予備校へ…」
なんて考える程度の意思だったら予備校行っても落ちる。
独学に否定的な意見を聞くほど「じゃあやってやろうじゃねーか!!」という
奮発心が燃え滾る人は必ず受かるよ。
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/12 01:08 ID:zYIeGce7
財表持ってる人が1級独学で無理なんてことはありえんと思うが・・・
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/12 01:11 ID:FYLxynrY
>>300
商簿、会計学あたりなら大丈夫だけどね、原価計算はキツイね。
まあ絶対無理とは断言しないけど、予備校行ったほうが早い。
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/12 21:53 ID:vaVRjLKA
あああああああああ
日商でもやろうかな
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/13 10:45 ID:2hMYjENa
>299
一言。
日照ごときに奮発心はいらないよ。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/13 13:09 ID:n906T+yE
なるほど・・・ね・・  
305303:03/08/14 04:26 ID:pdPnmzs9
>304
淡々とやることこそが合格を導くのです。
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 08:54 ID:fjonADbI
1級なんてさっとやればいいだろ?おい?
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 13:31 ID:PiYEaQ8H
英検と漢検と簿記と どの1級が簡単?
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 16:06 ID:IgpQ9QDV
もうそろそろソフトウェアが出題されてもいいと思うのだが、
みなさんはどうかな?
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 04:03 ID:2FibZVeR
あんなの30分あれば完璧でしょ。
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 08:18 ID:q4uCduoF
ソフトウェアを舐めんほうがええで
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 15:47 ID:014rQbNP
ソフトウェアなんて償却方法さえ覚えてれば楽勝でしょ
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 16:30 ID:4dFgP5tY
311は実に甘い発想であることが判明シマスタ!
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 16:32 ID:rKfa6qqK
312テキストで勉強してだけでソフトウェア会計を極めたつもり
振替伝票なんて見たこともないくせに
314山崎 渉:03/08/15 16:49 ID:iEKUBryw
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 18:30 ID:014rQbNP
>>313
誤爆?
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/16 20:32 ID:br41Q5hL
商業簿記のことが遠い昔のようです・・・
工業簿記のことが遠い昔のようです・・・
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/17 15:59 ID:SQ5RQ5NB
会計学のことが遠い昔のようです…
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/17 16:40 ID:DN7e7uiF
商業簿記が遠い昔のようです…
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/17 20:08 ID:hyXsOjKY
原価計算が近い将来のようです…
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/17 21:34 ID:so8lYf6G
もう後たったの3ヶ月・・
1級合格者の皆さん、11月はどこが出ると思いますか?
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 09:38 ID:ouPbZ023
連結は要注意だ、きっと
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/19 23:45 ID:HxocCC0A
仮に私が頭がいいと仮定して
11月の試験で一級受かりますかね?
ただし現時点で簿記の知識ゼロです
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/20 06:46 ID:fvxzwAaq
受かるですよ
寝ずにスタディすればね
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/20 14:59 ID:rKaRYvA1
2級なら寝られますかね?
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/20 20:14 ID:gLLlgdc1
5級受けなさいw
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/20 20:44 ID:4qCZPwDL
2級でも実際受かるのは、25パーほどだしなめてるとぎりぎり落ちるよ。
1級なら、大多数が1年は、かかってるよ。ほんとのところ
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/21 01:36 ID:KM+172G2
       _,,....,,_
     /::   ::ヽ
    /:: _;: ,_, i
   /::    r_ 〉、. }
   |::   :/-‐, i ノ  失礼。ここのスレッドちょっと通らなければ
   |::     "  /   いけないので通りますね。 すいませんねぇ。
   |::  /|::.   |
   |:: /  |::  |
  /:: /   |::. |
 /: _/    |:: |
 i::_ノ    i:_.j
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/21 12:01 ID:O8dfzK5V
  ↑

なんだよこやつは?
328はおもしろいw
だけどこのスレッドは下げなくていいの?
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっと気になったのでしばらくここに居さしてもらいますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  と__)__) 旦
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=  /⌒ヽ
-=   / /⌒\.\ ||  ||  / ´_ゝ`)
  / /    > ) ||   ||  |    /
 / /     / /_||_ || と_)_) 旦_.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 14:10 ID:Kfito0h1
test
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 18:35 ID:NMIlrNNv
>>332
片付ける前に、そのキャラの名前教えて!
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 19:09 ID:wvZ0BITC
残り3ヶ月ですね。
お互い頑張りましょう!
>>334
出自から考えて「前立腺の中の人」説が有力

ちょっと通りますよのガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1060050166/
漏れ今、23歳。ミュージシャン目指して活動してきたけど潮時と思ってやめました。
こんな漏れでも簿記1級は就職の役に立ちますか?
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/27 11:42 ID:6rk7mVKU
たちませんw
>>337
簿記1級を取った程度ではあまり変わらないですよ。
経理の仕事がしたいだけなら、2級で充分ですしね。
きみたち、ネタにマジレスは感心できないな
341309:03/08/28 04:34 ID:SztZAUGa
>>310
あんなの簡単ジャン。
tes
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/29 13:24 ID:LKZrQE7K
11月簿記1級
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/29 14:20 ID:/Tnkh7xO
合併はいつ出るの?
>>344
合併の逆進が次回出ます
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/30 01:18 ID:hEux4DjL
6月検定が11.2%という合格率であったため、11月検定はかなり思い切って
難易度の高い問題が出題できる(特に工原)。よって、久しぶりに5%前後の合格率
の回になるかもしれない。相当覚悟して準備する必要があると思う。
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/30 01:31 ID:PGoVzKEX
えっ!?どこが出るの?
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/30 02:43 ID:hEux4DjL
そろそろ会社分割あたりが危ない
適当なことを言うのはそろそろやめようぜ。
信じるヤツがいるかも知れないし。
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/30 17:10 ID:uepEDRtd
>>347
第一問:商業簿記
第二問:会計学
第三問:工業簿記
第四問:原価計算
かなり精度の高い情報です。
しかも、第二問と第三問の間には休憩が入るらしいよ、要チェック!
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/30 19:15 ID:VyRwRTu4
真面目な話連結キャッシュ・フロー計算書がそろそろ出てもいいころだと思うが
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/30 19:24 ID:H3fHRJ7i
>>351 もしもそれがリアルで出たら、

かいけいしじゅけんせいは にっこりほほえんだ!

そのたのじゅけんせいは あしをはねられた!

って感じだろうなぁ。でもまだ確か、一社のみのCF計算書すら出題されて
いないんじゃなかったっけ? イキナリ連結CFはちょっとアレだと思う・・・。  
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/30 20:08 ID:T4uOylx8
残り3ヶ月切ったな
そろそろ勉強はじめるか
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/30 20:36 ID:VyRwRTu4
会計学の大本命はデリバティブ取引だろう
特にスワップ取引
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/30 20:49 ID:wlVkB93p
もう8月も終わりだな。1級がどんどん迫ってくる。
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/30 21:03 ID:VyRwRTu4
ストックオプションの会計処理はしっかり押さえておくべし
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/31 11:01 ID:hKR7EeP+
>>354
>>356
出ないよ

会計士簿記じゃないんだから
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/31 17:25 ID:nuHwC98y
24歳無職
簿記1級取ると就職できますか?
みんなガンガレ
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/01 01:36 ID:qzQzEQgX
358
とらなくてもしゅうしょくできるよ
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/01 13:21 ID:oDTGvCm3
部門別が出る
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/01 14:44 ID:axo0NujY
工程別がこの前出たばかりなのだ!
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/01 16:51 ID:wWC77tZC
この前っていつですか?
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/01 18:07 ID:43JcdwXQ
工程別で減損の安定的発生だか平均的発生が出たんだろ!
俺は90回代後半だったけどそのころやった記憶がある。
結局、部門別と意思決定で死んだと思ってたら>>>原計で二重線とゼロ
書いてあと適当に書いたら16点ですた。
問題はムズかったけど採点大甘だったんだろうなあ。
言いたいのはそんな事もあるからみんな頑張れと!長文スマソ。
>>351
連結CFは会計士受験生でも躓く奴はいると思うよ。
でもそれ以上に他の奴がつまづくんだろうな。
ちなみにCF計算書は過去に出てるよ。
>>356
会計士受験生だけどストックオプションの処理は知らないな。
新株予約権の処理とそこまで変わらないんだろうとは思うのですが・・。
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/02 11:00 ID:2F2UCT29
確実にいえるのは、原価計算は予算実績差異分析が出るということ
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/02 11:04 ID:jAtcyvFe
原価計算ではそろそろ不確実性下の意志決定が出そうだ
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/02 22:14 ID:ykxJOGr7
>>365
デリバティブ取引は1級に出る?
代表的な市販テキストみても載ってないんだけど。

デリバティブの「デ」の字もない…
>>368
デリバティブっていうと分からないけど、
為替予約も新株予約権もデリバティブ取引です。
ここで言ってるデリバティブ取引って言うのは、
少し難しいのをさしてるんだと思う。現先取引とか金利スワップとか。
でも間違いなく出ないでしょ。出ても会計士受験生以外は出来ない。
だからテキストに載ってるのやってればいいと思いますよ。
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/03 00:37 ID:rBeg/m+K
>>369
ふ〜ん

ポポふくざつ…
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/03 00:39 ID:OUFVGAKw
ポポポポポポポポポポポポポ
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/03 08:17 ID:CPyM393y
もう残り2ヶ月ですね^^
そろそろ勉強始めます。
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/03 11:07 ID:UGeNFQRJ
今回の原価計算の大本命はズバリ「バックフラッシュコスティング」です
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/03 11:35 ID:rNMiQ/8q
↑ジャストインタイムだろ? あれは簡単 1級学習者よ 名前がわからないからってビビルなよ
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/03 22:49 ID:Iq0x6mmI
↑ソフトインワンだろ? あれは簡単 リンスしなくてもいいから
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/03 23:11 ID:2PmXoawR
↑我集院達也だろ? あいつは簡単 若人あきらだからな
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/04 01:40 ID:M1c/ozqg
原価計算で今回確実に出題されるのはスループット会計です
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/04 09:46 ID:NYW65wkt
ここにいるほとんどは会計士受験生だろう。俺もそう。
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/04 10:15 ID:CY9aFxxe
ああ、そんなことよりフーゾクに行きたい
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/04 11:14 ID:6H7Wj/Ww
スループットってなんですか?
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/04 11:39 ID:kthSKn6r
今行ってきた
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/04 11:44 ID:6H7Wj/Ww
行きたいです
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/04 23:56 ID:9Iu+01Ym
次回の原価計算はデシジョンツリーが出題される可能性が高い
38418歳:03/09/05 09:25 ID:KmHqUuLZ
あんなの中学生でもできるよ。
>>384
かわいそうに。
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/05 21:31 ID:8JzWgcPl
11月の原価計算は情報の価値が出題される
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/05 22:50 ID:5I48L+Cf
1級の逆進問題、あれ難しいよな。
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/05 22:53 ID:5I48L+Cf
キャッシュフロー計算書をゼロから覚えんのスゲー面倒じゃない?
税効果会計の理屈も結構手間取るよな。
そして、最後に待ち受けるのが連結会計
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/05 22:56 ID:8JzWgcPl
連結会計も孫連結が難しいな
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/05 23:04 ID:yMDOlNec
逆進問題か〜、懐かしいな〜
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/05 23:05 ID:5I48L+Cf
総合原価計算の非累加法もとまどりましたが
意志決定会計の戦略的原価計算はどうですか?
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/05 23:07 ID:5I48L+Cf
標準総合原価計算、あの差異の計算はなんの?覚える事多すぎるぞ
配合差異だの歩留差異だの
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/05 23:32 ID:8JzWgcPl
次回は持分法の税効果会計あたりが危ないんじゃない
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 00:45 ID:h2/1Q3k/
次の原計は微分が出る!!
395395:03/09/07 18:37 ID:sXmtNjgL
2級は6月に取りました。で、1級を目指してるんですが、
テキスト類にあたらず、大原の最近出た問題集をやっています。
これって効率悪いですかね?テキスト類をやった方がいいすかね?
皆さんの勉強方法教えてください。
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 19:37 ID:kZinQPFL
お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜はらね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/07 23:42 ID:KQo1RSUU
次回の原計はバリュー・エンジニアリングが出題されそうだ
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 00:19 ID:JxxOd3L5
次回の原計は・・・・・
39918歳:03/09/08 10:12 ID:oHHw5Huq
次回の原型は「うにの細胞分裂」がでやすい
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 10:55 ID:gO3sxCTI
メンデルの法則が出ますよ
おっす、蚊帳島!
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 22:17 ID:/ZNbWAi4
                     |\     /\     /|   //
                    _| \/\/  \/\/ |∧/ ///
                    \                    /
                    ∠ さいとう さいとう さいとうー>
                    /_                _\
                     ̄ / /∨| /W\  /\|\ |  ̄
                      //   |/     \/     \|
 ⌒) )          | ̄ ̄|       (  ⌒) )   (  ) )   (⌒  )
 ( ( )       |∧∧|       ((⌒( )    (( ⌒))   ( ( ) )
 (⌒  )   __( ゚∀゚)__  (  ) )   (⌒ )  )  (  )⌒)
   ( (⌒)  | ⊂l_ 斎  _l⊃  |  (⌒ ))     (  ) )   (⌒(  )
     (  ) )  ̄ ̄|.|藤 || ̄ ̄  ((  ))     (( ) )   (  ) )
     ( ノ火   |.|   ||     ノ火 )     ノ火      ノ火       ,、
 ・    γノ)::),   |∪∪|    γノ)::)     γノ)::)     γノ)::)      //\
      ゝ∧ノ.    |    |     ゝ∧ノ      ゝ∧ノ      ゝ∧ノ     .//\ |
  ∧_∧ ||      |    |      || ∧_∧    || ∧_∧   .|| ∧_∧ //   レ
  ( ゚∀゚ )||    ~~~~~~~~       ||( ゚∀゚ )   ||( ゚∀゚ )   ||( ゚∀゚ )//  +
 ⊂ さ  つ               ⊂、い つ  ⊂、と つ   ⊂、う  つ
  人  Y                   Y 人     Y 人      Y 人
  し(_)                  (_)'J     (_)'J     (_)'J
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 22:38 ID:1ZUb+sF+
次回の原軽は「カエルの解剖」が出る
次回の工簿は、「酵母」しかないでつ
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 22:56 ID:73KHuCku
酵母?ビール?


ハッ!!
酒税法がでるのか!!!
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 22:59 ID:ym1f3+Fq
事業部制が出ます。       
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 23:04 ID:Q3Vo0FKb
ここで全く関係ないことを書き込んでいる奴って何?
どうせ童貞で、彼女もいない暇な奴なんだろうな。
かわいそうな奴(ら)。

408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/09 00:21 ID:bktsfP65
真面目に11月は原価企画が出題されます
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/09 00:23 ID:7rwxJstp
11月は本支店会計がでます
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/10 12:24 ID:vpnzCp9P
今から勉強して間に合う?
暇な大学生です
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/10 12:46 ID:9cb0VWrn
間に合います。がんがれ。
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/10 15:25 ID:YtAXpiPB
>>395
そんな勉強法じゃ1級まず無理だと思われ
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/10 21:54 ID:OjpxnE79
まじめに原軽、11月標準総合原価計算でるよ
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/10 23:31 ID:K7l43DFz
原計はハイブリッド・コスティングが出題される
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/11 00:16 ID:P7nQnd05
ハイブリッド・レスリング?
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/11 09:41 ID:yWClUd/m
>>414
死ね。
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/11 12:14 ID:sCxO7Ehw
次の減刑はフォンノイマン・モルゲンシュテルン型効用関数が出ます。
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/11 12:15 ID:XCe9xCA9
会計士受験生の巣窟だな
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 09:08 ID:BhhjlNeT
会計士受験生の合格がなければ、1級の合格率なんて毎回5%くらいだろ。
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 11:31 ID:WqxxBYMP
悲しいぞ、それ
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 15:08 ID:u61Ox7Bs
俺は会計士組だが落ちた 
泣ける
>>421
バカじゃねーの(゚д゚)
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 01:38 ID:Lg0EvVLu
ぶっちゃけ、次回は合併が出るのか、C/Fが出るのか、どっちだ・・・
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/09/13 05:42 ID:UKoZcxvi
眠れないから一級の勉強してたよ
しかし割賦関連わかりずらいね〜
未だに混乱してるよ
前期の割賦売掛金が当期末になってもまだ残ってる
場合とかさあ・・・
原価計算は比較的スムーズにいってるのになあ
ただ標準原価計算の基準操業度と標準操業度と実際操業度の区別に
ちょっと混乱してるかな
あと外貨換算関連もね
ところで来月から過去門解き始めても間に合うかね?
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 14:16 ID:rZQ4wmQd
期首割賦ごときで混乱してるおまえはカス
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 19:21 ID:Pep0bxCw
このスレは凶暴な人が多いな…
>>416
ハイブリッドコスティングなんか別に難しくないと思われ。
個別原計と総合原計ができれば、ハイブリッドコスティングなどという言葉なぞ知らんでも解ける。
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 00:26 ID:RmFWfOrb
次の1級は「リクーム・イレイザーガン」がでやすい
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 03:29 ID:ZTxzvpm3
世界最速公式出題予想
商簿 推定簿記
会計 理論、デリバティブ、固定資産の割賦購入
工簿 本社工場会計
原計 企業評価
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 05:34 ID:dRg2PeM1
11月の原価計算はバランスト・スコアカードが出題される
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 10:26 ID:IqDWIbhH
>>407
童貞とか彼女がいないとか、、、この板ではあまり見ない煽り文句だな。
子供ですか?
ところで次回会計学は、目録法総論と関係データベースシステムと
その対話式インターフェースについて問われるのでよく勉強してくるように。
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 11:53 ID:ZlLhwYQ0
>>431
いや、もうオブジェクト指向データベースシステムの時代かと…
旧いですかwこの分野は速いからなあ。失礼しました。ベンキョしよ。
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 17:59 ID:SqadXfqk
2
もうだめだ、間に合わない!非累加法に逆進に意思決定にバランストスコアカードに
デリバティブに企業評価に本店支店にハイブリッドコスティングに標準総合に、斎藤に
酒税法に酵母にカエルの解剖にうにの細胞分裂に微分に関係データベースシステムに
バリューエンジニアリングに、スキャッターチャート法に為替予約にコールオプションに、
フェルマーの大定理にブルーノートと調整に合併相互持合株に未実現利益整理に童貞に
彼女にダイアトニックコードにセグメント別収益測定にis-lm分析にマンデル・フレミングモデルに
メンデルに税効果にリースに偏差の和の二乗は最小にできるわけがない〜
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 23:34 ID:smBy3KV0
>>435
非累加法で全工程を単一行程とみなすやり方って分かりやすいようで分かりにくいよね。
第一行程で仕損が発生する場合なんて単一行程の考え方じゃないもの。
ひさしぶり。じゃ、またね!
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/17 02:25 ID:aLWiW6Da
エレベーターの制御ロジックがでますよ。
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/17 08:49 ID:xoZ3yoDA
三年前の本で連結会計を学んでいるんですが変更点は多いですか?
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/17 13:05 ID:eJJ1SEvb
次回は配当権利落ち株式の追加取得が出そうだね
441Q:03/09/17 18:43 ID:47vZqSFI
だれか教えて。営業権償却とか商標権償却とか、開発費償却等の
 
  期割  と  月割

はどう判断するの?決まってるもの?指示があるもの?
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/17 19:34 ID:UV/eg2UX
>>441
もういっぺん教科書読んでみろヴォケ
443名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/17 19:38 ID:dhBFC1HX
>441
おいおい。。。そんなんで一級目指すんかい
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/17 19:40 ID:iYhDO7+8
444
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/17 19:45 ID:/wTKVlEP
不吉な・・・
>>439
マルチ氏ね
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/17 23:06 ID:ff3RESHh
>>441
質問の意味がわかんない・・・
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/17 23:10 ID:LSc8epaD
>>447
それはそれで危ないと思う…
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/17 23:15 ID:YGDQiJ2y
>>436
おまえはカス
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/17 23:28 ID:YGDQiJ2y
>>441
なるべく早く償却するんだカス
指示があったら、どんなヘンな指示でも指示に従えカス
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 00:23 ID:Z8vMWXn3
>>436
FIFOでも第一行程の当月投入分の単価で第一・第二行程の月末残数に単純に配賦する
だけじゃダメだぞ。
第一行程での仕損品に評価額がある場合はそれを当月投入分から差し引いたあとで
単価を算出しなきゃいけない。
ただ機械的に単一行程のごとく扱わないように注意しろ!
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 17:53 ID:w8rqorHA
試験研究費と開発研究費はなにが違うの?
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 17:57 ID:IRyyZW5X
漢字が違います
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 20:23 ID:bLlNPuwO
そーいや、意思決定会計の最小二乗法って公式の意味がよくわからんのだが
無理やり暗記しかないか?それに、戦略的原価計算の「チョコテイロス差異」ってなんだ?
455空転:03/09/18 22:11 ID:eevbRtsm
斎藤ってなんですか?重要な論点ですか?
>>452
開発費じゃないの?
>>454
瑣末な知識を詰め込もうとするのは勉強の仕方がわからないアフォだけ
最小自乗法なんて安心して切ってよし
チョコ停ロスは機械のチョコっとした停止が積み重なってできるロス
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 12:51 ID:BRfFpD7m
次回の原価計算はTOC理論が出題されます
458452:03/09/19 14:38 ID:fH8ziivp
試験研究費と研究開発費の間違いでした。
前者は繰延資産として償却。
後者はそれが有形固定資産の取得であっても全額費用にできる。

どなたか知恵をお授けください。
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/19 21:23 ID:i/aIPQys
>>454
最小二乗法とは2次元で言えば、方眼紙にプロットされた点の並び方が比例関係にあると
推測される場合、その直線式を求めるために一般的に用いられる統計的な方法です。

理系であれば実験データを分析するとき等に頻繁にお世話になる法則ですが、この公式を理論的に
導出するのは大学レベルの数学の知識(偏微分など)が必要になりますので止めておいた方が
いいでしょう。
>>458
http://www.chuoaoyama.or.jp/webcan/other/0302.html
googleで「試験研究費 研究開発費」で検索して上から二つ目。
461カス:03/09/19 22:55 ID:tBecRnhJ
最小二乗法
459さんのいうとおりです。覚えようと思えば覚えられる。

試験研究費と研究開発費。
ものの本によれば、商法では      研究開発費に係る会計基準では

新製品または新技術の研究 試験研究費  研究開発費
新技術の採用       開発費    研究開発費に該当する場合あり
新経営組織の採用     開発費    研究開発費に該当せず
資源の開発        開発費    会計基準適用範囲外
市場の開拓        開発費    研究開発費に該当せず

商法上の試験研究費のすべて及び開発費の一部は、会計基準上の研究開発費として発生時に費用処理。
つまり、開発費のうち研究開発費に含まれないものが試験研究費として繰延資産として処理。
しかし、会計基準では研究開発費は、すべて発生時に費用として処理することになっているから、財表等規則
の改正でも繰延資産の表示科目から試験研究費は削除されている。しかし、商法上では試験研究費の繰延資産
計上の規定は依然としてあるので、くいちがっている。ということか。
証券取引法ではF/S提出会社は研究開発費はすべて発生時に費用処理するとあるから、とりあえず
発生時にすべて費用処理したほうがいい。・・・・って、日商1級ででねえよ、こんなの。改正まちなんじゃねぇ?
462カス:03/09/19 22:56 ID:tBecRnhJ
なんかダブったな。表記へんだし。ま、いいや。
ちなみに法人税法も平成12年度の税制改正で証取法に擦り寄ってる

基本通達7-3-15の3
次に掲げるような費用の額は、ソフトウェアの取得価額に算入しないこと
ができる。
(2)研究開発費の額(自社利用のソフトウェアについては、その利用によ
り将来の利益獲得又は費用削減にならないことが明らかなものに限る)
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/houzin/25/01.htm
研究開発費会計はゲーム屋経理にしてみりゃ基本なんだけど、詳しく
知りたきゃ高橋秀法氏が書いた本が分かりやすいかと。
この実務指針を作ったメンバーの人ね。
朝文が全く書けない
そのことに今気づいた
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 20:14 ID:CnIfbdPO
朝文ってなんですか?重要な論点ですか?
467名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 21:36 ID:EG/UZBnF
最小自乗法の覚え方

X:営業量 Y:原価額 a:固定費 b:変動費率 n:データ数 Σ:合計
まずΣ無しで、Y = bX + an
「女性はビックスとアンを買う」と覚えます。
Yという字は見かけが女性の体のように見えるので。
bXはビーエックスを省略してビックス、ヴィックス・ドロップという飴です。
anはアンという雑誌。アルバイト・ニュースの事。

この式にΣを付ける。ただしアンには付けない。
(1) ΣY = bΣX + an
上式にXをかける。ただしn * X = ΣXとなる。
(2) ΣXY = bΣX^2 + aΣX
両式でアンの所だけΣが付かない。

高低点方は異常値を除くが、最小自乗法はすべてのデータが対象。
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/20 21:38 ID:O0C/15F/
アンはアンアンの方がいいよ。
469467:03/09/20 21:52 ID:EG/UZBnF
アンアンだと勘違いしてananと覚えたら大変
おれなんかΣXとΣX二乗をY=bX+aにかけるだけ。
データ数のnはべつとして。つーかmsimeショボ
ΣX二乗じゃないや、Yだ、ごめんな。どうでもいいけど。
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 00:17 ID:t5vrrmkW
>>470
>データ数のnはべつとして
別と思う必要ないよ。
 蚤=a+a+a+…+a (←aがn個)
   =n×a
だから。

中学で習う直線の方程式「Y=bX+a」を知ってれば、あとはこれを「n個足し上げる」ことと
「両辺にXを掛けた方程式をn個足し上げる」という2つだけ覚えれば大仰な語呂合わせなんて
しなくてもいいと思うのだが…
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 00:27 ID:1tLjOu7w
ありがとう
474名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 00:49 ID:/KUDgmhJ
Σa=n×aでは、Σax=??


答え1/2an(n+1)

追加Σ{a×(xの二乗)}は?


答え1/6an(n+1)(2n+1)

分かったか凡人どもめ!!BY天才
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 00:50 ID:/KUDgmhJ
Σa=n×aでは、Σax=??


答え1/2an(n+1)

追加Σ{a×(xの二乗)}は?


答え1/6an(n+1)(2n+1)

分かったか凡人どもめ!!BY天才
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 01:03 ID:1tLjOu7w
n掛けるaじゃなくてaをn個たすんだよ。
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 01:16 ID:mQW4Nocv
なんの話してんの?話ずれすぎ!
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 12:35 ID:t5vrrmkW
>>476
複素数の積は可換だから順番はどっちでもいいんだよ
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/21 12:51 ID:nOHwhji0
>>474
>答え1/2an(n+1)
この「/」はどこまでかかってるんだ?
タダの「2分の1」ならこれは狽≠の解ではなく狽≠堰iiをインデックス
にしたとき)の解だぞ。
しかも等差数列の和の公式なんて工房でもしってる。
なぜゲーム屋がこのようなスレをのぞき、ゲーム屋なら研究開発費会計は当たり前などと、
ゲーム屋であることの優位性を(以下略  (笑)
興奮のあまり二重投稿をする天才(笑)
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/22 21:45 ID:9JXAsyd2
1/6ということは分散ですね。
あなたは分散も知ってるんですか。尊敬しますた
やっぱ、1級は理系やね。理系にかぎるわ
>>480-481
見るからに賢そうな書き込み(笑)
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/23 12:27 ID:OOHyANs+
やっぱり11月はシンプレックス法が出題されるのでは
>>483
斎藤環がおまえのことを解説していたよ(笑)
引きこもりの話じゃないよ(笑)
天才があらわれた途端くそスレ化sage
原因は天才じゃなくて(笑)の人だと思う(笑)
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 15:44 ID:t8YStxvh
>>488
なんだ、自覚あるのか。キエロ
今からでも間に合うだろうか・・・
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 19:50 ID:sQWVzijY
おい!
●週勤1日の風俗譲より遥かに安月給な貧乏会計事務所職員!
▲リストラ寸前の無能リーマン!
■三流大学の学生!
どうして、税理士試験のために頑張っているんだ?
合格しても、それを認めてくれる会計事務所や会社なんてないぞ。
独立開業で一発逆転? 寝ぼけたこと言ってるんじゃねえよ。
業界が飽和状態なの、税理士に依頼する納税者が激減していることを知らないのか?
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったな。
税理士試験で儲かるのは専門学校だけだ。
本当に情けない人生だよ、あははははは。
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/03 11:46 ID:usGX9N1w
申し込みいつまで?
>>492
来週の木曜日?水曜日だったかも。

放置プレイだった俺は慌てて申し込んだ。
CFまだやっていないから不安。試験までに授業でやればいいけど。
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/03 17:47 ID:22rRXlEz
もらいもののTACテキストで独学してみまつ。
ボ記、減刑は入門と基礎(トレーニングも)
後、財務諸表論入門と基礎

この15冊程で二級、一級はどこまでいけるかな?
ただ、平成13年度版(2003年合格目標)なのが気がかり・・・
やばいくらい変わってる項目もあるらしいから会計法奇襲とにらめっこ
しまつ。
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/03 21:35 ID:cgHJOktT
age
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/03 21:37 ID:CIjXZKSj
bumonbetugamuzukasii
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/03 23:51 ID:iFRuBU1l
最小自乗法公式ブラインドタッチで復習
ΣY=na+bΣX
ΣXY=aΣX+ΣX(二乗)
やったぜ、まだ暗記してる。
営業費計算の差異っていままでで一番難しい差異計算じゃねー?
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/03 23:52 ID:iFRuBU1l
>>497
しまった!連立方程式を成立させるためには、下の式が・・bΣXだ!
すぐ思い出したから、まだでーじょーぶだな。
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/04 00:00 ID:O92X8YBK
営業費計算なんて聞いたことのない俺は合格してますが・・・・
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/04 00:06 ID:s/poDPE/
>>499
市場占拠率差異だの市場総需要量差異だの、資本利益率=売上高利益率×資本回転率で
さらに差異分析するとかさぁ・・やってなかったか?
>>497
そんなマニアックな論点はきった方がよいですよ
そんなの仮に試験に出たとしてもほとんどの人が
できないので点数はほとんどふられません。
みんなができるところを確実に落とさない!!
これが資格試験合格のセオリーです!!
こんなトコで知識のひけらかしをしてないで基礎的なことを
もう一度さらいなおしなさい。
>>501
最小自乗法がマニアック?
高低点法とセットで出て、みんなで点取る所でしょう
営業費のほうでしょ?
大原の問題集だと載ってないぞ
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 19:54 ID:FlU383zr
大原は高校の予備校事業にまで手を広げている。大原高等予備学校。
大原なんて市販の本を見た時点で却下した。サクセスじゃ駄目
505漫才師:03/10/05 22:57 ID:cHB+Eqs8
101さん
夜中にこれを読んだ私・・・
腹が痛くなった。
呼吸ができないくらい笑ったよ・・・
すごいよ!
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 23:09 ID:eRZ1DzOL
やばいやばいやばいやばいやばいやいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばい



3日間全然勉強してない
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 23:38 ID:LLoiDNmY
会計学は会社分割が出題される
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/06 00:32 ID:0rXq4liI
101回商簿全然できない・・やっぱやばいよね?
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/06 20:12 ID:z5r0kjNy
>>508
諦めて来年受けろや。何日前だと思ってんの?
最小自乗法がブームらしいので、もう一度公式をブラインドタッチで思い出してみよう。
ΣY=na+bΣX
ΣXY=aΣX=bΣX(二乗)  
ハハハ!!それとさ〜、リニャー・ープログラミングあんだろ?あれさぁ、
実際、制約条件を直線グラフとして記入していくわけだが、端点の座標の数値さぁ、
最大数値が30,000までとして、1000単位、せいぜい中間とって500単位までなら、白紙からでも性格にできるが、
それより細かいとチョットきついだろう?
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/06 20:14 ID:z5r0kjNy
>>509
二つ目の式、ブラインドタッチミス!ΣXY=aΣX+bΣX(二乗)
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/06 20:14 ID:x6Outp+R
>>501-502
試験ではワークシートが付いてて楽勝のはず。
満点が取れる論点です。
「女性はビックスとアンを買う」と覚えませう。 >>467 参照
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/06 20:15 ID:z5r0kjNy
>>509
性格ではなく、正確ですた。
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/06 20:21 ID:b0oN+Ao9
あげ
509から芳しい電波臭がしませんか
そこはかとなく同意さげ・・・
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/08 23:37 ID:TochatI4
今日からがんばろうぜ!
初挑戦なのだが、早くもあきらめモード。
設備投資の意思決定と連結の一部と特殊製品売買は捨てました。
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/10 16:13 ID:I8t7oFrs
>>517
終わったな・・・・・・・来年があるさ
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/10 18:29 ID:gZLRGjmv
>>517 最後はややこしいけど前二つは今からでもいけるのでは?
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/10 18:45 ID:CLh8g9IU
連結は電卓で足せばだいたい合うぞ
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/10 22:49 ID:JcuFhOkE
会計士受験生の俺はノー弁でもうかるのさ。
我々がいないと日照簿記は合格率が1,2%の狭きもんだ。
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/10 22:53 ID:DnnHzitF
1級受験生諸君、戦略的原価計算を語ろうぞ。
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/10 23:13 ID:TFQCTSaA
一級って,簿記で税効果って出るの?
>>521
2chでは、有り得ぬ憧れの自分が自由に演じれていいよね
面白くもないネタに得意げにマヂレスカコワル(以下略
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/11 07:29 ID:CaofiQHp
簿簿簿ー簿・簿ー簿簿
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/11 17:56 ID:lXPo675V
会計士受験生なら工業簿記&原価計算、会計学でほぼ満点とらないと恥ずかしい
全体として9割以上取れないと・・・。
528:03/10/11 18:31 ID:sND5vpwN
おっしゃるとおりです。私は去年の11月に全体で83点で一級に合格しましたが短答簿原は11問でした。当然落ちました。
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/11 19:43 ID:lXPo675V
いい問題も出る
530ピーンチ:03/10/12 00:31 ID:uML37gT4
>>526
うわっ!でた!黄色や!黄色デブや!くっさ〜。きもちわるぅ〜。
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/13 21:05 ID:xD+TIQqY
サクセス集中講座&パワーアップ問題集、これで十分。

落ちたら?


知らん(W
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/15 23:39 ID:NcvoYWrY
11月は前回が高めだったから合格率は5%ぐらいになりそうだ
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/18 00:52 ID:qUKrFjGp
>>532
会計士の合格率が上がるんだから一級の合格率も上げるんじゃない?
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/18 19:30 ID:vvOCxW+l
10%前後でしょ。
合格率は低い方が価値あるが、自分が合格しないことには話にならない。
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/18 19:33 ID:Poj36AGO
会計士受験生・税理士受験生・大学(商学部等)除いて
いったいどれくらいの人が受かっているのだろうか・・
1%もないと思うけど
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/19 03:12 ID:5G2J4ed1
受験生数は60%、その合格率は0.9%ぐらいじゃない?
会計士受験生ってそんなに1級は受けないだろ?
俺はよくは分からんけど会計士試験に求める簿記と日商簿記は違うみたいだし、
俺の周りの会計士受験の奴らも日商は興味ないと言っている
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/19 03:59 ID:goW9hmos
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その4●●●   http://natto.2ch.net/mass/kako/994/994602694.html
62 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/07/10(火) 12:21
小型盗聴器、電話盗聴、web(電子メール)盗聴、郵便物の開封、
集合住宅の隣に引っ越してきて壁に聴診器、または集音マイクを向ける。
関係者からの聞き込み、ごみあさり、ストーキングにより行動パーターンの把握、
行動パターンを調べた上での待ち伏せ。全部、人海戦術を使えば十分可能です。

323 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/07/30(月) 20:48
集団で盗聴なり、付きまといなり、身辺調査なりした後で、集めた個人情報を利用して、
メディアを通じて本人にしかわからないように「監視してる」とほのめかしたり。
待ち伏せや尾行などしておいて、本人の前で「監視してるぞお〜」と、嫌がらせをしてみたりする。
これを一定期間継続して繰り返す。
一定期間、上記の嫌がらせを繰り返すと、加害者がすでに嫌がらせをしていなくても、
被害者は、ずう〜っと嫌がらせが続けられてると思い込んでしまう。
(痴漢の被害者が、外であった人が全員痴漢だと思い込むのと同じ)
それと同じように、ここのスレッドに書かれている、盗聴した情報を二次利用する嫌がらせを
やっていないときでも、被害者は自分から自分と関わりがある
情報をメディアから探し出して自分に関係があるのではないかとこじつけてしまう(関係妄想)。
関係妄想を引き起こすように嫌がらせを行うそれ自体がマインドコントロールの一過程である。
被害者が関係妄想を引き起こした時点で今度は精神病にかかったと噂を流して、さらにからかう真似をする。
ノイローゼになるように追い込んで、更に自殺するように持っていこうとする。     
被害者がこういった心理状態になるのを嫌がらせの関係者は経験的に知っているのだろう。
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/19 09:06 ID:kPP+8TIi
>537 会計士受験生ですが、1級を受ける人は結構いると
思いますけれど。私は、6月の1級を取得しましたが、11
月のも受けます。

工原の廣本先生が会計士2次試験委員でもあるので、彼の
作問する問題を、本試験と同じ雰囲気で解いておきたいの
です。

それ以外でも、1級は適度に難しいから、入門上がりの人と
かが、実力を確認する意味で1級を結構受けていますねぇ。
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/19 22:07 ID:4p1R+NDN
>>539
わざわざ申し込みする程の価値はないと思うぞ。
仮にそうだとしてもその日のうちに問題と模範回答も手に入るし。
2次試験と日商1級の雰囲気も同じだとは言いがたい。
神経質すぎないか?
確かに、会計士受験生なら一級は最終目標じゃないからな。

撤退するにしても、そのときに取れば良いだけだと思うが。
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/24 01:33 ID:KQufkXzF
本命は本支店らしいが、CFは今回どうでしょうか?
日照に専念されてる方教えてください
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/24 01:37 ID:XgxgkEiU
キャッシュは出ないと思うよ。
結局おまいら何で簿記一級受けるの?
就職のため?
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/24 02:27 ID:pJsn8AEh
就活でかなり有利になると聞いたので…
>集団ストーカー
わかってるよ。
その中でも末端のヒキコモリや学生(コドモ)みたいな奴が、よくもまぁバカヅラ見せにくるよ。
最近はあるブツを求めて一所懸命にゴミ漁りに夢中なようですw
なんかフジテレビのディレクターとか、とがしやすたかとか、講談社の編集とかも
混ざってんのな、発端の首謀者連中は特定してるけど、こう言う奴らはなんだかね。
ネット+ヲタク繋がりらしいね。末端はバカとヒキコモリと。

君には判らないだろうけど、三澤を追い込んだのはマミーとキャンディーだと推してる。
彼のPCの中身を手に入れられない今となっては、推測するしかないが、本人から聞くからいいさ。w
俺は若い三澤と違って、神経の図太いヲッサンだからねw
日商とカンケーなくてわるいが、どーでもいいじゃんって感じだな。
こっちは忙しいしさ、こっちの都合で相手するだけだなw。
向こうはなんか、一生懸命だけど、自分の限りある金や時間をむだに使ってんだよ。
自分の人生を生きてないw。勝手に出血消耗してるのは彼らで、俺じゃない。
それは連中の勝手だw

あとさ、ストーカー関係とは無縁で随分昔神経を病んだ人の話を聞いたことがあるんだが、
その人は頭に穴が開いて、自分の考えや記憶知識が、どんどん漏れちゃんだって。
で、みーんな人に聞かれたり見られたりしちゃうんだって。それで、それを人に見られない
ように、穴を塞ごうとするんだけどダメなんだって、どんどん漏れちゃうんだって。
これは凄い想像力のウルトラCだとおもうけどw 「そんなの、人に聞かれても見られても
いいじゃん。別に俺は某国のスパイでも独裁者でもないんだから」って思うようにしたら、
気にならなくなったんだってさ。w俺もきかれて困る重大な機密なんか抱えてないからなぁ。w

ネットが普及して、頭のおかしな連中が跳梁跋扈してるのは、見て、聞いて、よく考えるから、
よく判ってる。しょうがねーんじゃねぇ?

学校でイジメとかする奴って所詮弱い奴だったじゃん。
頭がよくて、スポーツ万能でケンカが強いやつが集団で一人を追い込んだりしないだろ?
つーか、そんなことする必要がない。結局弱いもの同士で無限にイジメ合うしか能がないんだよ。w
そんなものと関わり合う必要はないかもな。
彼らは無目的で人生の2軍なんだよ。ほっとけ
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/24 03:47 ID:YmW2pcB7
商業簿記:在外子会社の連結
会計学:減損会計、企業結合会計
工業簿記:ヒロモト特論
原価計算:制約理論の意思決定

全て出たら、合格率5%(会計士受験生がうち8割) ということも
ちがうよ。
最近の少子化の影響で、受ければ受かる状態だよ。
ようは、金が払えるか否かだな。w

>予想
マヌケが丸出しだ。
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/24 04:23 ID:hbkKJBoN
その会計学は会計士受験生でもできんだろ
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/24 14:48 ID:a8fRwPK6
なんつーか、訳わからんけど。
rZWfvhhZは、本物のキチガイ?
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/24 23:06 ID:Kr4BRRE4
>>545
俺はもう11月はダメだわ。とても間に合わん
残念だが来年の就活は「簿記1級取得予定」になりそう
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/24 23:17 ID:6EvCwhk7
前傾上級でも受けろよ
通なら分かるだろ
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/25 14:35 ID:CcJvbmHO
これで決まりです

商業簿記 キャッシュフロー
会計学  退職給付
工業簿記 標準原計
原価計算 CVP


555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/25 15:00 ID:KkZu8pvS
低学歴やDQN職歴なんかのロンダリングを目指してるような
高年齢ヴェテ受験生って、他にこんな無駄な奴らはいないんだよな。
専門学校や講師連中が儲かるだけだろ?
まあ、TACや大原やLECは喜んでるさ。特に斉藤博明。

だが、君たちは予備校に騙されてはいけない。
というか、予備校に騙されるヤツもいないと思うが、
社会に流布してる資格神話や自分の甘い欲望に騙されてはいけない。

高年齢ヴェテ受験生は地獄だ。ゴミ以下だ。犯罪者以下だ。
親が泣く。兄弟が迷惑する。親族の恥になる。同級生の笑い者になる。近所の不審者になる。
安月給DQNサラリーマンかDQN公務員のほうが一万倍ましだ。
最終回逆転ホームランを打てるのはマンガの中だけだ。
道を誤ってはいけない。

18の時に低学歴しかゲットできなかったような奴にとっては、
人並み程度に普通の生活をできるのが、一番幸せなんだよ。
それなりに給料があって、それなりに結婚して、
それなりの子供を育てて、それなりの老後があって、
これ以上の幸福がどこにある?
そんな幸福が万が一にもあったところで、君たちには実現不可能なんだよ。

たとえ受かったにしてもだ。資格の価値はとうの昔に大暴落している。
今年の就職難は大暴落の事実がようやく現出したに過ぎない。
あれだけ何年も苦労して、これだけの待遇かと、深い絶望が待っているだけなのだよ。

低学歴だったり就職に失敗したりするような、自分の馬鹿さ加減を素直に受け止め、
中途半端な欲望なぞ持たずに、公務員とサラリーマンを目指し、普通に生きたまえ。
それがもっとも金とコネのない君のためになるのだから。
                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  |ノi   >>555 閣下!
               //  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | 」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|!  | |   煽りテンプレの定期コピペ、
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |   ご苦労さまであります!!!
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ  
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ           
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/
         ||  | |ヽーrイヽ / !
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/26 19:57 ID:z1mJVrv1
>>555 まあ、TACや大原やLECは喜んでるさ。特に斉藤博明。
                       ↑ワロタ
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/26 20:12 ID:GkWX6Hng
高卒番長は、ときどき躁状態になって>>555のような長文を書く。
興奮して書いてるから日本語が変。
自分では名文と思っているらしく、いろんなスレにコピペ。
誰も反応してくれないので>>557のように自画自賛のレスもつける。

かわいそうだから、誰か友達になってやってくれw
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/27 01:00 ID:UIYFlnt2
持分法出る?
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/27 19:27 ID:UiyJRNv6
独学なんですがいい参考書ないですか?
分量は多くてもいいです。
これだけやれば絶対うかるだろう、という最強セットを
教えてください。
561独学者:03/10/27 20:38 ID:1cCc9FyA
テキストは大原サクセス4冊
新株予約権、金融商品、退職給付は、中央経済社の800円の商業簿記を使う。
特殊商品売買は、TAC桑原先生のLive in 合格セミナー 特殊商品販売編ver2を使う。
財表理論は、財表理論基本キーワード。黄色い600円の小冊子を使う。

問題集は大原パワーアップ2冊
商会は3回、工原は2回解く。
過去問は、TAC桑原先生のパタ解きを使う。
過去問はやらなくてもよい。やるなら連結の問題を解くこと。
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/27 23:47 ID:E7PkZne8
独学しようと思います。
分量少なめ、分かりやすい。
そんな参考書を教えて下さい。
わがままですいません。
563独学者:03/10/27 23:53 ID:1cCc9FyA
分量少なめなら
テキストは大原サクセス4冊
問題集は大原パワーアップ2冊
商会は3回、工原は2回解く。
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/27 23:58 ID:E7PkZne8
>>563
それは普通に売っている本なのですか?
それとも大原に買いに行くのですか?
ホントに何も知らないんですいません。
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/27 23:59 ID:zf6QiPsT
そんなに問題解くの?
会計士の勉強だけじゃ受からないの?
566独学者:03/10/28 00:00 ID:mhnhSSec
>>561
の本は全部市販だよ。
567独学者:03/10/28 00:05 ID:mhnhSSec
>>565
会計士ヴェテなら受かると思う。
ただ個別論点で、サクセスが弱い部分を他のテキストで補ってるだけだよ。
568564:03/10/28 00:11 ID:RBzJf6o6
独学者さん、ありがとうございました。
明日さっそく本屋へいってきます。
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/28 21:56 ID:CvOA/JNL
会計士でランキングに名前載ってなかったけど、1級受けたら、普通に受かったよ。 入門生でも、一通り(連結まで)授業が終わってれば、受かるハズ。
まぁ、いまさらどーでもいいんですが、タネを明かしますとね。ソフト会社と偽って、入り込もうと
していたストーカー連中なんですが、自分たちはネットを盗聴する機材を置いていって、闇金をやろう
としていたホスト上がりに、又貸しをして家賃を挙げようとしてたんですな。で、一計を案じたわけです。
あの界隈で歌舞伎町あがりのホストにが闇金をするには、顧客情報の取得の関係もあって、大体、某組織の
企業舎弟の下に入って凌ぐんですが、このホスト上がりに下で闇金をやらせて、こいつの金を吸い取ろうと
考えましてね、こっちで既に貸し付けてこげ焦げに焦げ付いて、首根っこ押さえてるやつらのリストをこの
ホストに渡しましてね、このホスト上がりはそいつらに貸し付けたんですわ。そんで、そのブラックブラック
どもは取り合えず、片っ端から借りれるだけ借りて、(つっても一人あたりの額は小額)その借りてきたばかり
の金は右から左でこっちに返済、なおかつ全部踏み倒させると。回収できない貸付金は、そいつの責任ですから、
そいつに手形をかかせたんですわ。当たり前ですが、あっというまでしたな。何も知らずに貸し付けるだけ貸し付けて
取らぬ狸の皮算用をして笑ってる連中の声を聞きながらボージョレー片手に、声も出さずに笑いましたわ。
このやり方は後に拡大的に使われて、闇金末期に、それまでずいぶん成績をあげて手堅く報酬を溜め込んでいた末端を
切って、金を吸い上げるのに使われたらしいんですが、そんなことはどうでもいいですな。
多少の金を貰って組織に恩が売れれば、ワタシャいいいんですわ。(げははは
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 18:28 ID:kR9iNmdu
age
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/29 18:35 ID:h+Cmt5cn
合格者の大半が会計士受験生&税理士受験生と将来会計士&税理士志望
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 01:41 ID:cX9yvqX2
税理士受験生は2級止まり、それに「将来」とか「志望」は君の言いたいことを表現するのにいらないんではないか?税理士受験生さんよw
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 20:41 ID:adG7b3mc
1級+300時間で簿財合格できますか?
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 21:02 ID:NNeSysYg
1級の点数による。80点以上で合格してるなら出来る。
70点台ならもう少しかかりそう。
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/30 21:24 ID:adG7b3mc
財務諸表論のコツを教えて下さい。
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/31 02:21 ID:gDfksTpI
基準を読み込む、暗記並に
578独学者:03/11/03 21:15 ID:78JxkGpg
>>561 に追加
連結対策として、大原ニュー連結バイブルの新しいやつ(3訂版)が出ますた

クイック・メソッドだけ覚えろ
クイック・メソッドとは、連結の開始仕訳を書かずに図で求める方法
図の描き方をきっちりと覚えこめ
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 22:26 ID:2bWTthU9
部門別計算でてくれないかな。。。
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/03 23:07 ID:nJ3+8N56
連結出てくれ
581からげんき:03/11/03 23:40 ID:Dve/33T2
社会人です。答練受けていますが、難しすぎ。
独学者が入手可能な1級の学習書ではとても正答できない
と思います。答練のような問題が解けるようになるには
どのように勉強したらよいのでしょう?
無理っぽい・・・
やる気しねえ・・・
また受ける・・・
税効果会計ってなんですのん・・・
TACの答練は本試験よりかなり難しく作ってあるみたいだね
585からげんき:03/11/05 16:41 ID:3gFwvXhs
>>584

レスありがとうございます。

解説を読めば理解できますが。。。


会計学などは最新の基準などからも出題されており、
会計士試験レベル?のような気もします。
答練の参加者を観察すると私のように呆然としている人は少ないようです。
原価計算も難しい。。。

もしかして参加者のほとんどが会計士受験生?
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/05 19:33 ID:gnJBhDz8
合格者から会計士受験生と税理士受験生を除いたら、合格率は3%も無いんじゃ・・・
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/05 19:45 ID:bb5gwVKk
会計士受験を諦めて、就職のため・今までやった勉強を無駄にしないために
1級を取る様な奴もいるんじゃない?
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 00:50 ID:xnoBDq5b
>>581
TACの合格テキストで一度インプットして、あとはひたすら
過去問したら3ヶ月で受かったよ。
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 02:48 ID:BxPwRPUw
だからいってんだろ、税理士受験生じゃ1級受かんないってw
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 06:31 ID:gbIJe47w
目指せば誰でも受験生プ
591からげんき:03/11/06 11:08 ID:9F8xyirH
>>588
3ヶ月で合格ですか!凄いですね。
答練などは受けたのですか?

592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 14:37 ID:D3PNhom7
過去問むずい・・・泣きそー
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 16:00 ID:7upcmTxK
>>589
受かるよ。ってマジレスしてみる。
合格率が3%の時に受かりました。
その夏の簿記論も合格したんだがなw
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 16:06 ID:McpJuwQa
>>593
問題によるだろ。
絶対無理なときもある。
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/06 16:25 ID:7upcmTxK
>>594
そうか?最近の問題見て無いからなんともいえないけど・・・
まあ逆を言えば日商1級楽に受かるなら、簿記論も楽勝に受かります。
税理士受ける人で資格があるなら絶対税理士試験申し込んだほうがい
いですね。
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 00:43 ID:07YoQFAD
税理士試験の簿記論の知識じゃ日商2級受からないよ。
税理士試験は商業簿記と商的工業簿記しかやらないからね。
日商二級は商業簿記と完全工業簿記ですから。
私は簿記論1回で受かりましたが日商は2回落ちました。結局断念
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/07 13:10 ID:CqFW9K4U
このスレで税理士の試験を語ってる奴は、おかしくないか。
我々の目標は、16日の日商簿記検定1級に合格することだろ。

ところで、受験票来た?
受験票なくして、商工会議所のおねいさんに怒られますた(´・ω・`)
599名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 04:48 ID:5Xg6JR7F
>>独学者さん
連結はオススメのニューバイブルを見てみようとおもいます。
自分は普段はとおるを使っているのですが、
税効果とキャッシュフローがよく分かりません。
もしもよい本をご存じなら教えてください。
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 06:34 ID:z9wLKfhY
いまどき、ボッキ検定なんかとっても無駄だろう。
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 09:17 ID:6m8yAYxT
あの〜、会計士受験生なのですが、
合併を少しと連結とCFと原計の意思決定を少しとハイテク管理会計を
あと一週間めいっぱいやれば合格間違いなしと思えるのですが、
やりますね。せっかく二年近く勉強してきたんだえすから。
602名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 12:23 ID:LRfdU1MO
なんの資格にせよ、
それを生かす能力も大事なのよね。
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 12:48 ID:F9kY6Hoq
低学歴やDQN職歴なんかのロンダリングを目指してるような
高年齢ヴェテ受験生って、他にこんな無駄な奴らはいないんだよな。
専門学校や講師連中が儲かるだけだろ?
まあ、TACや大原やLECは喜んでるさ。特に斉藤博明。

だが、君たちは予備校に騙されてはいけない。
というか、予備校に騙されるヤツもいないと思うが、
社会に流布してる資格神話や自分の甘い欲望に騙されてはいけない。

高年齢ヴェテ受験生は地獄だ。ゴミ以下だ。犯罪者以下だ。
親が泣く。兄弟が迷惑する。親族の恥になる。同級生の笑い者になる。近所の不審者になる。
安月給DQNサラリーマンかDQN公務員のほうが一万倍ましだ。
最終回逆転ホームランを打てるのはマンガの中だけだ。
道を誤ってはいけない。

18の時に低学歴しかゲットできなかったような奴にとっては、
人並み程度に普通の生活をできるのが、一番幸せなんだよ。
それなりに給料があって、それなりに結婚して、
それなりの子供を育てて、それなりの老後があって、
これ以上の幸福がどこにある?
そんな幸福が万が一にもあったところで、君たちには実現不可能なんだよ。

たとえ受かったにしてもだ。資格の価値はとうの昔に大暴落している。
今年の就職難は大暴落の事実がようやく現出したに過ぎない。
あれだけ何年も苦労して、これだけの待遇かと、深い絶望が待っているだけなのだよ。

低学歴だったり就職に失敗したりするような、自分の馬鹿さ加減を素直に受け止め、
中途半端な欲望なぞ持たずに、公務員とサラリーマンを目指し、普通に生きたまえ。
それがもっとも金とコネのない君のためになるのだから。


604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/08 18:25 ID:d65d34Rj
>>602
そうそう。生かす能力、それこそ関学の本領。
社会的責任のある資格に相応しい人格を教育します。
605独学者:03/11/08 20:35 ID:uVBFbK8T
C/F計算書は大原サクセスがgood
例えば間接法は、営業損益以外は収益は引いて、費用は足すなど、
つまりP/Lの逆にするなどと、解説は丁寧

税効果は特にお薦めは無い
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/09 00:14 ID:0pGJ0M4b
8月から始めたけど、意外に簡単だったなぁ〜。
本当に受かっちゃいそうだよ
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/10 13:39 ID:SWhhjKSI
↑ 油断するなよ。本当に受かる実力があっても、
油断するとやられるぞ。

確実に受かりたいなら、本試験までは1級を軽視
しないこと。勢いに悪影響が出かねんぞ。

結果的に、1級は思ったより簡単だったな、と回想
するくらいが丁度良い。今は全力でいけ。
今から始めます。どうも昔からテスト勉強は1週間前からと体が決めつけているみたいw
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/10 22:03 ID:H8NeYH0Z
 一つ一つの論点の理解に時間がかかりインプット中なのですが、平行して
新井 清光著 財務会計論を読もうかと思います。教科書としてよく使われて
いるようなのですが評判はどうなのでしょうか?知っている方、教えてくだ
さい。他にもこれは良本というものがあったら ぜひ、お願いします。
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/10 23:02 ID:t1t5GxWX
>>609
試験に通るだけなら読まなくてもいいと思うが…
幅を広げたいのなら読んだらためになるかもなぁ
俺は読まずに合格したからわかんないけど
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/10 23:27 ID:VO5KOhHS
>>595
受かった時1級の講座は取ったんですか?簿記論だけですか?
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/10 23:28 ID:7e5DQmFh
>>609
遠回りして合格したいなら読めばよい。
しかし、会計士受験でもないのに基本書からじっくり
読むのは時間がかかるのでお勧めできない。

会計士受験でも岡本先生とかヒロモト先生の管理会計
以外必要ないとも聞くし。
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 00:10 ID:LxCE4fWL
>>610さん 612さん
 そうなんですね。合格が目標なのでどうなんだろう??とも思っていたので
試験後に読みたくなったら読むことにします。ありがとうございました。
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 01:25 ID:LJnOgiqg
あと5日間
最期の悪あがき
やりますか
ぶっとい教科書は知的な現実逃避として余暇に読め。
日商簿記に直接役立てようにもあまりにも遠回り。

ではみなさんがんばって。
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/11 07:51 ID:KGBeS9hD
>>611
簿財両方取ったよ。
しっかり勉強すれば両方受かると思います。
自分は財表落ちたけどしっかりやってれば受かったと感じたから
ショックでした・・・
スレ違いで皆さんごめんなさい。

皆様の合格を祈ってます。ガンガレー
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/12 00:07 ID:GHag7D5h
TAC出版 日商1級 合格テキスト

買おうかと思ってます。
使ったことがある人はいますか?

商業簿記・会計学だけで3冊。
日商1級ってあんなにものすごい量だと思いませんでした。

どなたか感想を教えてください。
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/12 00:30 ID:Zfeg0mlC
もうすぐ新版が出るから待て。
あのボリュームは不評なので少し薄くなるらしい。
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/12 10:20 ID:IhGRWJT2
↑商業簿記・会計学T買っちゃったよ。
でもTなら改訂やらは関係ない?
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/12 13:11 ID:31iNTza+
あと5日 要点確認に最適な本ってある?
間違いノート
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/12 19:21 ID:0CbQ421a
各校の予想はどうなってるの?
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/12 20:11 ID:oU+cpHTX
受かるやつは受かる、落ちるやつは落ちると予想している。
要点確認に最適な本とか各校の予想とか知らないけど、
工簿と原価計算についてもっとも重要なことは、第1問を絶対に間違えないこと。
第2問以降は第1問の正解を問題の基礎データとして利用する出題がほとんどだから、
それらをすべて理解していても、第1問を間違えるとすべてが不正解になる。
どれだけ時間がかかってもいいから、第1問だけで2、3回の見直しをすること。
そうすればどんなに難しい問題でも最低10点は獲れるように出来ている。
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 01:44 ID:9nLPFzRE
TACは本支店だったかな
的中講義は違う。
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 08:48 ID:+NZhiEUR
今回の試験

来年度会計士受験生で、力試しに簿記1級受けてみるって奴いる?
(CPA勉強開始時期、受験回数、簿記1級余裕度も明記して)
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 14:01 ID:oUvtK/E0
力試しじゃないけど、力の維持目的で受けます。
論文落ち、来年2度目。104回1級は91点。
今回も確実に受かるといいたいですが、工原の
不確実性を考えると、それほど自信はありません。
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 16:31 ID:YFDJlyH6
>>627
今年の2月から会計士の勉強始めて今回はじめて受けます。
おととい過去問買ってきてはじめて問題見たのですが、
できなさそうな問題は無かったのでたぶん受かると思います。
でも628さんがおっしゃるとおり工原は微妙ですよね。
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 16:33 ID:qJDMLWfC
おいおまえら、そんなことより2ちゃんねるが存続の危機でつよ。

FDH、あの球団社長が2ちゃんを告訴!!ひろゆき激怒!!

【損害】無償に無性に腹がたつ。【賠償】
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1067414592/l50

15 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/11/12 18:15
まぁまたですか、って感じですけどこの際だから思い切って
閉鎖のほうが何かとすっきりしていいかもしれない。
ユーザーは思い通りの掲示板を作ればいいし、
2ちゃんねるもいつまでもやってられないです。。

マジ・・・(((((((( ;゜Д゜)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 16:35 ID:Azk7z8eq
 美容室hair ○imension は確実に脱税してる


 
>>628みたいに合格してるのに再受験って可能なの?
それで一般の合格率下げて楽しいの?

おまえみたいな香具師会計士になっても会社に対して
無茶苦茶なこと言って嫌われるんだろうな。

っていうか一生会計士受からないことを祈ってるよ。
自分が70点とりゃ合格なのに。勘違いしとるぞ。
>>633
一級は合格率10%前後に保つために
配点調整してるんだよ。
635633:03/11/13 19:32 ID:1m71I1x5
そうなんだぁ。とはいえ、自分ができりゃそれでいい話だという考えに変わりない。
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 23:00 ID:T9Vubfl/
こいつ頭悪そうだなw
祈らなくても一生受からんだろう。
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/13 23:15 ID:fSNTYmrF
会計士受験生で短答合格で落ちたら恥だよ!
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 00:03 ID:N8TMtkxD
実情を知らないただの阿呆のネタと思われ 反応する必要は無いと思われ
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 02:19 ID:xWxFxEE0
会計士受験生の俺も今回初受験する。
簿記には4年関わっている。
サプライズが無い限り一発合格だな。
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 22:04 ID:dRGAFseK
すいませんおしえてください!
商会と工原の間の休み時間って何分あるんですか?
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 22:13 ID:Pmb3ypcG
遥か昔なので覚えてないが、、、30〜40分位あった気がする。
かなり弾力的に行われる(注意事項等の読み上げもあるし・・・)
ので、もしかしたらもう少し短いかも。
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 22:24 ID:/y+emxNP
>>639
チーンΩ\ζ゜ )
643 :03/11/14 23:15 ID:0btaKzkF
すまそ,どなたか教えてくらはーーい。

 標準原価計算で例えば原価標準を選定するにあたり製品1個あたり
 の標準労務費は標準賃率*製品1個当たりの標準直接作業時間
 となります。
 
 そこで標準賃率を算定するのにはさらに理想的標準原価,現実標準
 原価,正常標準原価,予定標準原価の4つに分類されるのでしょうか?

 よく問題とかでは標準賃率はいくらいくらと所与です

 しかし実際には標準賃率も用いる操業度によって異なる可能性
 があるのでしょうか?

 宜しくお願いいたします
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/14 23:42 ID:dRGAFseK
>>641
ありがとうござあいました!
標準賃率って毎月算定するものではなくて、原価標準をつくる(予算を立てる)ときに
設定するものなので、問題では大抵の場合所与になるのです。

仮に問題になるとしたら、賃率水準を出して、自分が選択した標準原価の種類にあった
ものを選ばせるって感じですかね。
例えば(数字は適当)
(1) もっとも低い(会社に有利)な賃率水準は@100円である(理想)
(2) 長期平均的な原価水準は@150円である(正常)
(3) 時期に予想される原価水準は@200円である(現実・予定)
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 01:13 ID:eUh1AZZk
試験前なのにこんな時間までにちゃんやってる俺・・・・
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 03:02 ID:b9ijvDUf
部門別でてほしいなぁ
連結でてほしいなぁ、
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 03:09 ID:mnH/8LeS
連結ふざけるな。
あんなもんいらねぇ。
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 03:12 ID:b9ijvDUf
連結苦手なのか?
かんたんじゃん
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 03:31 ID:ggjAXg+S
連結出たら満点取れる。
でも今回は会計学だよな。
前回受ければよかったよ。
651643:03/11/15 13:50 ID:QaqtYmAn
645さん

 どうも有難う御座います

 >>標準賃率って毎月算定するものではなくて、原価標準をつくる(予算を立てる)ときに
  設定するものなので、問題では大抵の場合所与になるのです。

 了解しました。有難う御座います。ところでよろしければもう一つ教えて下さい。

 同じ原価計算の標準原価計算についてです。

 標準原価計算では標準原価と実際にかかった原価との差を原価差異として
 求めます。 例えば以下のような例があったとします

 今月   予算(期首,期末仕掛品無し)    実際(期首0,期末1,000)
 期首      0               0
 投入量  10,000              5,000
 生産量  10,000              4,000
 期末      0              1,000

 予算では今月10,000個投入して10,000個作る予定でした。でも実際には5000個投入
 して4000個しかできませんでした。

 この10,000-5,000個=5,000個の差異は何と呼ぶのでしょうか?

 標準原価計算での差異はあくまで原価標準を標準とするのみであり
 差異を把握するにあたって結局製品の生産量自体は実際のものを使います

 でも個人的に10,000個投入する予定(=標準)であったのに実際5000個しか投入
 なかったというのも差異というものの名に値するんじゃないかと思うのですが
 この"差異"を分析するツールないし方法等はあるのでしょうか?
652名無しさん:03/11/15 14:05 ID:Xr5WjzfC
おまえら、標準原価計算ごときで苦戦しているんかい!!
意思決定会計が出たら全滅ものだぞ。
こんなんじゃ直接個別標準原価計算レベルで死亡するかも。
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 14:50 ID:zDGlD1/v
>>653
生産量を減らしたっていうのは内部的な要因もあるだろうけど、需要が
急激に減ったとかバブルがはじけたとか外的な要因の方が大きいだろうから
そこはもう原価計算の範囲を超えてるんじゃないか?

まあ、あえて原価計算の範囲で言うなら販売数量差異とか市場占拠率差異とか
かなあ。
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 14:50 ID:NMq6Lvvn
問題、流出しないかな?
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 15:25 ID:kZV7/rbh
在庫管理のための経済的発注量についての意思決定のところで
【年間保管費を計算する際に、一回あたりの発注量を2で除して平均在庫量
を使用する理由は、材料の消費が規則的に行われるものと仮定しているため
である。】 《平均在庫量=一回あたりの発注費÷2》とあるのですが
どうして『2』で割るのでしょう? どなたか教えて下さい。
なぞなんです。
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 15:36 ID:Hm0HoQqL
今回は退職給付とABCがヤマかな?
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 16:09 ID:+iby9x/H
>>655
《平均在庫量=一回あたりの発注費÷2》じゃなくて
《平均在庫量=一回あたりの発注「量」÷2》な。

例えば、1回で10発注して、1日2ずつ使用するとしたら、6日間保管することになるよな。
その保管する量は「10→8→6→4→2→0」と減る。
そのため、1日の保管費は保管している数の違いにより最初の日と最後の日では異なる。
つまり(10+8+6+4+2+0)/6=5となり6日間ずっと5の在庫を持ちつづけたことと等しくなる。
よって平均を10/2=5として、平均在庫量を出すんだよ。
658ひろき:03/11/15 18:41 ID:i22sfM0F
12個発注して3個ずつ使ったら、
12→9→6→3→0で5日間保管したことになるね。
よって、
(12+9+6+3+0)÷5=30÷5=6
これは一日あたり6個保管してたのと同じで、この6ってのが
12「÷2」=6の6なんだな。
肝心なところは、2でわる、とかじゃなくって、
(12+9+6+3+0)÷5
とか
(10+8+6+4+2+0)/6
こういう式のほうが大事なんだよ。結果的に2で割ったのと同じになるけど、
意味からすれば式の方を覚えておいたほうがいい。
短い言葉の方が覚えやすいなんてことはない。
意味のある長い式の方が覚えやすいものだよ。
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 18:44 ID:W9M5vTg/
流石、日商レベルと痛感。
あまりのレベルの低さに一安心。
660ひろき:03/11/15 18:50 ID:i22sfM0F
あっ、だからといってあまりに式が長くなりそうなら、上のような
事実があるということを認めて、最初の数字(12)を2で割ればいいんだ、
とか覚えといたほうがいいかな。一日決まった量ずつ使うとすれば、
2で割ればいいんだ。
たとえば12個発注して、一日目は5個、二日目は5個、三日目は2個使った
とすれば、
(12+7+2+0)÷4=5.25
だから12÷2にはならないね。一日同じ量ずつなら、最初の数字を2で割ればいいんだ。
>>659 学歴板に逝ってください。
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 19:58 ID:icskaR8f
もしかして昼休みがないのか・・・
663名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 21:29 ID:kZV7/rbh
657 解りました。とても感激です。ありがとうございました。
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 21:30 ID:kZV7/rbh
>>658 さらに詳しく、ありがとうございました。
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 21:40 ID:NMq6Lvvn
東京商工会議所

写真4.5cm×3.5cmを用意したけれど、写真票の枠って大きくない?
本当にこのサイズでいいのかな?って考えちゃった。

試験時間が近づくにつれて、自信が薄れていく・・・。
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/15 21:49 ID:iC5l3O0D
ズバリ、簿記はなにが出る?
とりあえず666で止めるな。
縁起悪いがな・・・。
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 02:06 ID:2KfLXXJf
いまから本支店でもやろうかな

写真が・・サイズが足りない・・(((((((( ;゜Д゜)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
前日なのに3時間しかしなかったから落ちるから自殺する
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 07:14 ID:6jmAJv/j
いよいよだね
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 07:24 ID:o9SSmj9N
キャッシュフロー、連結、合併って出ますかね?
でなけりゃ合格!と思いますが・・・
連結は前回出たから出ないんじゃないかな。
キャッシュフローは出そうかも。

さて、そろそろメシ食って出撃準備だ・・・
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 07:28 ID:o9SSmj9N
じゃCFテキストだけ見て基本を落とさず・・・
俺もリゲイン&納豆ごはんで元気出すぞ!

んじゃ行きますか!
675名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 13:02 ID:qOAvybJs
今回の作問には、殺意を感じました。
ただいま

>>675
同志!
なんか試験というか、嫌がらせだよな。
標準原価計算氏ね
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 13:06 ID:OLB3HQvv
在外支店が出たってほんと?
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 13:06 ID:IonRenbP
あーみんなそうなのね。
でも最低40%取れていないとダメなんでしょ?
厳しいわー。
はぁ・・・次は6月か・・・1月にもあればいいのに。

長いなぁ・・・
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 13:14 ID:qOAvybJs
マジで腹たつ。
金返して欲しい。
所で、全経受けます?
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 13:36 ID:/3UJ4IzU
 みんな〜教えて
 俺、今日受験したんだけど、なんか回を重ねるごとに難しくなってる
 様な気がするんだけど、気のせい?
 もう分かんなくなちゃったよ〜
>>681
全経は会場が遠いから受けたこと無かったんだけど、
今度のは受けてみようかな。
このまま6月まで大人しく勉強ってのは精神衛生上よくなさそうだし。
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 13:48 ID:koeMLgfF
今回のヒロポンは工業簿記を出題か・・・・・w
ちょっとやりすぎの感の有る問題だったね。
7割行けばいいけど・・・。
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 14:10 ID:2KfLXXJf
標準原計の足きりが怖い。解答いつうpされるのかな?
あってるかわからないけど標準原価と差異で10点いきますかね?ほかは爆死。

X8820
Y10960

材料消費量257000貸
作業時間158100貸
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 14:11 ID:m0vaXDvJ
工業簿記のことをみんな言ってんの?
まだ答えあってるか分からんけど、そんな変だった?
資料のボリュームも少なかったように思うんだけど。
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 14:12 ID:Bz/s0T8X
うーん、8割といったとこですか、それくらいは欲しいです
でも、つまらん取りこぼしがあると、すぐに6割以下になるんですよ
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 14:13 ID:koeMLgfF
工業は
問一だけでで10点です。
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 14:13 ID:w1lZpyGz
撃沈
691名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 14:15 ID:koeMLgfF
勘定記入の製品って、

3500*8820+
3000*10960

でいいの?
692687:03/11/16 14:18 ID:m0vaXDvJ
X、Yは同じ。

43000借
38120借
693687:03/11/16 14:19 ID:m0vaXDvJ
でどうでしょう?
>>692
それ、同じ答え。


仕掛品の進捗度合いが出てなかったので、適当に期首仕掛品も期末仕掛品も
半製品原価でやっちゃった。
ボケーと解いてたから、間違ってる予感だな。
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 14:32 ID:G/n+iKnJ
誰か! 大まかな問題の内容を教えて!

商簿→
会計→
工簿→
原計→
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 14:34 ID:D/nWYwZI
今日試験だったんだね。もつかれさま。
漏れ1級2回受けたけど、2回とも落ちた。確か、2回ともコウボとゲンケイが
癖のある問題だった気がする。岡本先生って変化球が好きなんだよな。
まだ試験委員やってるのか?

全経上級は1回で受かった。まっとうな問題が出るから、日商より受かりやす
いと思う。知名度ないけどw
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 14:37 ID:2KfLXXJf
349 :名無し検定1級さん :03/11/16 13:32
商:在外本支店会計(リース、新株予約権含む)
会:○×問題&キャッシュフロー見積法&連結税効果
工:工程別標準原価計算(外注加工賃処理含む)
原:CVP分析
695です

>>697 さんくす!
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 14:49 ID:4Mz93fGq
今回、レベル的にはどうなの?
日商1級って、標準的に、今日くらいの難しさだって思っていい?
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 14:52 ID:koeMLgfF
>>699
会計士の短答簿記原計くらい。
会計学は会計士の財表に比べると簡単すぎて話にならない。
701687:03/11/16 15:00 ID:m0vaXDvJ
意外とレス進みませんな。会計学、貸引の最後の答えは4595で
決定ということでいいんでしょうか?
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 15:04 ID:xRTteWTB
てか。○原団地のD大で受けたが、簡単すぎじゃねー。。会計士受験生やってる
オレには楽勝だった。問題見た瞬間合格を確信したもん(w
703名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 15:08 ID:2HZs3IxV
>>702
ハイハイ。会計士は難関ですね! 


頑張って来年合格して
就職浪人にならないようにネ!
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 15:08 ID:koeMLgfF
>>701
正解。大栄に模範解答でてる
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 15:20 ID:m0vaXDvJ
>702
ネタじゃないなら、覚えてる範囲で答えかいてや。解答速報出る前に
706名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 15:21 ID:m0vaXDvJ
あれ?もう出てるんや?
>>706
簿記と会計は帰り道で配ってたよ。

あと、大原が16時からだと思う。
>>704
THNX。けど、商業簿記と会計学しかでてなくない?

一応採点してみたところ…為替差損益以外はすべて正解ですた。
ただし、仕訳の一問目はリース債務を短期と長期で分けてます。
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 16:05 ID:SF38yhGp
大原に答えが出たよー。
710708:03/11/16 16:11 ID:02VLA75q
大原の解答、原価計算の問1の(6)の答まちがってない?
5355・5570・4471じゃないのかなぁ…

あと、問2の(1)も、2845でしょ?
>>710
それ、貴方が間違ってるかもです。
(47x-169000)*0.6=0.08*(120x*0.2+500000)
のxについて電卓を叩いてみてください。
x=5381になると思います。

問2の1は2844.4だから、千円未満を四捨五入で2044千円かと。
問題文に売上高と利益は千円未満を四捨五入って指示があるから。
それとも、それ以下の少数点第2位に従った方が正しいのかな?
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 16:28 ID:Jk1T1WOn
大原の問2の1は、四捨五入していないので間違っていると思われ・・・
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 16:29 ID:2KfLXXJf
正味現在価値は売上高でもないし利益でもない。やられたぽ
>>713
ガビーン、ナルホド、そりゃそうだ。

アーヒャッヒャッヒャッヒャッ。
会計学と原計は取りこぼし考えても8割くらいはできてると思うけど、
商簿・工簿でボコボコ・・・絶対足切だよ
うーんボーダー付近な臭いがする…
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 16:42 ID:Jk1T1WOn
確かにそうだ・・・

ところで皆さん、工業簿記の配点はどんな感じになっているとおもいます?
足切りくらいそうでやばいです。
というか貸し方と借り方まちがえてしまったよ。
うーんどうなんだろうね。
多分問い一問いにで10位行くんじゃない?
それより俺は原形やっちまいました。
719 ◆TLpNLOvqYI :03/11/16 16:46 ID:nOYqkfXn
>>710
>5355・5570・4471じゃないのかなぁ
自分は5355 5570 4477 にしちゃいました
全部だいたい8割くらい。
何とかうかってそう、よかった〜。
721名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 16:48 ID:koeMLgfF
ワシの自己採点

商24 差額金だけ間違い
会22 ○×だけ三つも間違い
原19 問2両方間違い

ここまで65点

問題の工業は
問一と問四の勘定記入の製品と仕掛品だけしかあってない。
脚きりの可能性ありだ。
脚きりにさえならなければ合格なのに!
前回も工業9点総得点73で落ちたから
今回も脚きりだったらもう立ち直れねえよ!!!!!
722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 16:48 ID:6jmAJv/j
あんだけ勉強したのになんか今回の出題って・・・
でも受かるにしても落ちるにしてもボーダーぎりぎりって感じかなあ。
問題そのものはそれほど難しくなかったよね?
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 16:50 ID:Jk1T1WOn
俺の予想
商簿・・・21
会計学・・・23
工簿・・・9
原計・・・20   アボ−−−ン。
俺の予想
商簿・・・20
会計学・・・23
工簿・・・19
原計・・・13
flatline…
俺の予想
商簿・・・10〜15
会計学・・・20前後
工簿・・・15〜20
原計・・・20前後

こらもう、最初から無理でナイノ。
さて、風俗にでも行ってくるか。アッヒャッヒャッヒャッヒャ。

トホホ。
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 16:59 ID:E5djpqGy
有意義な時間を堪能いたしました
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 17:04 ID:varJwW4b
俺の予想
商簿・・・17
会計学・・・20
工簿・・・12
原価計算・・・24

これで2ヶ月待てと言うのか・・・
早く楽にしてくれ・・・
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 17:20 ID:E5djpqGy
またずに、すぐに行動汁!
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 17:24 ID:SPyM/BqJ
みんなどうやって予想得点を算出してるんでつか?
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 17:37 ID:E5djpqGy
ねみー
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 17:40 ID:TkCvM7h8
会計士の論文後3ヶ月ぶり
に電卓たたいた。70ちょい
微妙
簿記だけに試験会場でボッキした奴とかいんの?
>>732
今日の問題では、逆に萎えてしまうと思われ。
>>731
俺と全く一緒だなw
三ヶ月でこうもサビつくものなのかと実感しました・・・。
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 17:55 ID:SPyM/BqJ
打歩発行した満期保有目的債券の利息法による償却原価計算の問題なんて初めて見た…
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 18:00 ID:/ABKTukP
商簿が明らかに出来てない。

微妙、、、
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 18:01 ID:2KfLXXJf
そろそろTACが公開か・・・
しかし、ブランクがあるとはいえ論文までいった人が70前後とは・・・
>731,734
おれともいっしょだ。
ただ思ったよりたたいてるうちに思い出してきました。
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 18:11 ID:E5djpqGy
よし。次いくぞ。次。
あのさ、予想をLECは見事に外してくれたんだけど
TACや、大原の方はどうでした?
詳細、きぼんぬ。
ちなみに、俺が受けた会場では途中退出した人がいたけど、皆さんの会場はどうでした?
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 18:12 ID:1qJQZf1J
TAC基準だと
簿16
会22
工16
原18

配点次第で落ちそう。
前回は工簿で度外視と非度外視間違えたため足きりだったからなあ。
タック基準で
簿15
会23
工19
原13

just70こちらも配点次第で落ちそうだわ
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 18:16 ID:Wl7CMGg+
TACの採点予想ってあてになるんですかね?
一つの目安だろ。
ただまぁないよりは分かりやすい
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 18:18 ID:fd0GX2On
>741
Lはどんな予想だったんですか?
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 18:18 ID:1qJQZf1J
前回の工簿では完成品のY材料だけに5点も来てたからなあ。
周りの出来次第で左右されると思われ
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 18:25 ID:TztLPDek
会計士受験生なら
商簿→ミス1〜2箇所。3箇所以上はドキュン
会計→限りなく満点
工簿→ミス1〜2箇所。3箇所以上はドキュン
原計→限りなく満点

だと思ったが。

自己採点では
商簿→1箇所ミス
会計→満点
工簿→1箇所ミス
原計→満点

会計士受験生としては恥ずかしいです
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 18:57 ID:pK4aFQWI
皆さん、オツカレー。

TACの配点よりなぜか10点くらい高く採点されるよ。
前々回俺自己採点76点で結果が88点だったからあんまり悲観的
にならんと70点超えてた人は会計士だの税理士だの自分の目的
とすることの勉強をさっさとはじめた方がいい。
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 18:59 ID:pK4aFQWI
>>748
俺今年の論文組だけど1級は難しいよ。
君の書き方は見苦しい。
751名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/11/16 19:01 ID:yLzH/6DU
>>748
同意。でも、俺は満点だったが、正直日商1級のレベルの高さに驚いた。
確かに量的には比べ物にならないかも知れないが、思考的な深さはそれほど
変わらない部分があると思う。会計士受験生も、特に工簿や原計の過去問は
やった方がいいよ。廣本試験委員対策にもなるし。

満点逃したらどうしようと思いつつ、どちらも余った30分間で必死に見直し
をしたよ。その30分がなかったら満点はとれなかった…
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 19:04 ID:koeMLgfF
>>751
へー100点満点なんだw
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 19:14 ID:ItJNNOSD
今回、初めて1級受けたんですが結構難しかったです。
はっきり言って、よほどできる人以外は配点次第で合否が決まる??といった感じではないでしょうか?
ちなみに俺は、TAC予想では70点だけどLEC予想では80点になったし。
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 19:16 ID:SPyM/BqJ
会計士受験生って既得でも1級を繰り返し受験してるの?

「漏れは3回合格」
「漏れなんか4回合格だぜ」

なんて会話をしてるのか…?
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 19:19 ID:fN5rfym/
原形の最後って四捨五入してないとダメかな?
2,844.4のままじゃ
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 19:21 ID:koeMLgfF
>>755
日商はそういうのは厳しいよ。
俺は前回四捨五入を忘れたところは全部×だった。
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 19:28 ID:ItJNNOSD
>>755
大原の解答では2844.4になってたよ。
758 ◆TLpNLOvqYI :03/11/16 19:32 ID:nOYqkfXn
自分、四捨五入したんだけど・・・
問い1の四捨五入の指示は売上高と利益については指定してるけど
正味現在価値はどうなんでしょう?
四捨五入の指示は問い2にも同様に適用する、って表現。

独学かつ初受験だとこういうとこはわからんですね
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 19:38 ID:ItJNNOSD
確かに、正味現在価値の問題は厳密に文字通りに解釈した場合、2844.4
になる。しかし、出題者の意図を考えた場合、2844と答えて欲しかったような
気がする。よって両方正解ということもありうるのでは?(あくまで推測)
そんな針の穴つついたようなところで点引かれるのは辛いよね・・・
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 19:44 ID:SPyM/BqJ
個数の端数処理に従って2,845と切り上げた漏れはダメでつか?

四捨五入の指定も切り上げの指定も正味現在価値については触れていないって
いう点では同じだと思うんだが…

多分ダメだろうけど。
762 ◆TLpNLOvqYI :03/11/16 19:47 ID:nOYqkfXn
まあ資格学校の解答が分かれるくらいですから・・・
両方丸にしてほしいですね
>>761
四捨五入の指示は問2にも適用するって述べて、
その後に切り上げの文がきてるからね。危ないかと。

でも今回のは問題の日本語が悪いよなぁ
切り上げは販売数量だからな…
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 20:14 ID:2KfLXXJf
やはり厳密には2844.4だろうな

問1では、「四捨五入の指示」は@売上高と利益の千円未満、AROIと安全余裕率の小数点第2位の四捨五入のことを指し、
その後B販売個数の切り上げが規定してある。
そして問2では数値計算として(1)正味現在勝ちと(2)ROIが聞かれている。
(Bの適用は問1の文章構成と数値の性質からしてありえない。)

結論「四捨五入の指示の問2への適用」は(2)ROIのために必要だったに過ぎず、(1)は@でもAでもないため数値はそのままの2844.4
四捨五入の指示は問2にも同様に適用する

を見落とした香具師が得をすると。
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:02 ID:f5923snp
簿記1級がこんなに簡単だとは思わなかった。だれだよ。会計士の簿記と同レベル
だなんていったのは。
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:03 ID:f5923snp
簿記1級って簡単なんだね。こりゃ,コンスタントに9割くらいとれないと
会計士は合格できないな。
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:12 ID:JwDVVf6/
>>767
同意。
2chにはこういうカキコが必要だよ。
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:14 ID:ma9GM6zm
1級に受からずにインチキして税理士受験資格を得た高卒番長はかきこむなw
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:20 ID:XXeE+KEZ
今回は、難しかった。




と言ってみるテスト。
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:20 ID:XXeE+KEZ
今回は、簡単だった。





と言ってみるテスト。
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:23 ID:2p/cMbkC
すいません。多分得したとおもわれるうちのひとりです
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:24 ID:TyVOIo7f
四捨五入していないの大原だけだよ
TACもLECもクレも四捨五入してるよ
どう考えても、試験中に問題読めば四捨五入したくなっちゃうよ。あの指示は
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:28 ID:2p/cMbkC
実際どうなんでしょうね?
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:38 ID:SPyM/BqJ
漏れは問題が悪いと思う。
どっちなのか判断に迷う文章の書き方。こんなの高校や大学の受験問題じゃありえないと思う。

この問題で端数の違いに配点してるとしたら簿記の問題だかナゾナゾだか分からんよ。
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:39 ID:LbxFZtEt
原計問1案2(6)
単位あたり限界利益@47円、固定費177500円
投下資本632000円、税引後8%→50560円

専門学校の答えだと5575個になってるけど、
5570個のとき(@47円×5570個−177500円)×(1−40%)
=50574円で最も近づくとおもうのですが、ちがいますか?

同様に案3(6)も(@64円×4477個−203000円)×(1−40%)
=50117円で、ROI8%→50080円に最も近づくとおもうのですが。
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:44 ID:uOqEWTm3
簿記の問題が悪いなんて、そんなの珍しくも何ともないぞ。税理士簿記論では
貸借の金額が合わない問題さえ出たことがあるんだぞ。
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:44 ID:uOqEWTm3
簿記の問題が悪いなんて、そんなの珍しくも何ともないぞ。税理士簿記論では
貸借の金額が合わない問題さえ出たことがあるんだぞ。
780 ◆TLpNLOvqYI :03/11/16 22:45 ID:nOYqkfXn
>777
投下資本も売上高(販売個数)に応じて変わりますよ
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:45 ID:SPyM/BqJ
>>778-779
マジ!?

真摯な気持ちで試験に望む受験生を冒涜するにもほどがあるな。
ところでさ、今回はどこの学校の予想が的中したんですか?
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:48 ID:BgbVP6aS
大原はもろに外したな
大原の予想はC/F計算書と個別原価計算だっけ?
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:58 ID:LbxFZtEt
>>777
なるほど。これで私も工簿の配点と2844OR2844.4次第となりますた。
ちなみに私は2844派です。
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:59 ID:hF0MSPds
小倉校は前T/Bでしたよ。予想会でもらったのには
部門別個別とCVPや最適セールスミックスがありました
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 22:59 ID:27vsCO3M
>>784
前回は完璧に的中した大原の予想を信じてたのに(泣
788778:03/11/16 23:12 ID:uOqEWTm3
>>781
第48回(平成10年度)の第3問とか、すごかった。
TACの過去問題集にも「理解しがたい資料」と書かれている。
以前はもっと細かく激しく指摘していた。TACも怒ってたんだな。
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 23:15 ID:sOn1siwg
TACがあたってたかな・・・?基礎トーレンとか・・
でも在外は・・・
会計学はかんたんだったな。あとコウゲンも。
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 23:17 ID:7ULGeOhD
投下資本や資本コストは常に計算し直すもんだよ。
問題の演習が足りないと思われ
791名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 23:28 ID:m0vaXDvJ
やっぱみんな悩むとこは一緒なんやなー。
原計2844にしたけど、ほんとあの指示みたら四捨五入したくなるよな?
冷静に考えて、今から書きなおせるとしたら2844.4と書くけどな。
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 23:55 ID:SPyM/BqJ
>>788
何のために作問者を公開してんでしょうね。
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/16 23:58 ID:EYm1Si9+
会計士論文落ちです。
勧められたので初めて受けましたが、結構レベルの高い問題でした。
たぶん85%くらいはとれてると思いますが、配点知らないので・・・
選択問題があんなに多いとは知りませんでした。過去問もやってなかったので。
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 00:05 ID:uGMXIgPs
>>793
ということは短答式は受かったんだね?

そんな人にとっても骨のある問題だったのか。今日のは…

漏れは残り時間に追われて正常な精神状態では解答できなかったよ。
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 00:52 ID:U95NQZ8A
おれB判定だったけど、
論文後に全く何もやらない状態で
今日受けたらTAC配点で72点。
結構やばそう。
おれ短答落ちだったけど、
今まで多少やった状態で
今日受けたらTAC配点で75点。
やばめ
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 01:21 ID:WPHN2y7o
おれA判定だった。簿記は短答10点(1問まぐれ)、論文100強
原計は短答7点、論文140前後
論文後に全く何もやらない状態で
今日受けたらTAC配点で62点、LEC配点で67点
かなりやばそう。
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 01:26 ID:XGrIfEKU
ネタじゃなくて?

ボーダーどの辺なんだろ
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 01:27 ID:U95NQZ8A
>>797
それだけ取れて62とか67はねえだろ。まじで。
ネタだろ?

俺なんて論文簿記80原価110くらいしか取れなかったぞ。
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 01:37 ID:dpiU4B8a
>>799
今日の簿記は50点ぐらいですかね
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 01:52 ID:U95NQZ8A
>>800
どういう意味?
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 02:06 ID:vFysmp28
会計士受験生は有利とか言ってる一般受験者って勘違いしてないか?
会計士は7科目もやってて、一般のやつは1級の範囲のみでいいんだろ?
自分に言い訳すんなよ。勉強しませんでしたって思え。
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 02:09 ID:UgxOCsYJ
今回は全体的にどの範囲が出たの?
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 02:16 ID:atJ2+e7M
>>802
おい高卒!
おまえ1級に受かってないくせにえらそうなんだよ!
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 03:03 ID:CoyWZTq6
もう
11月は終わった
1級ごときでてこずってる会計士受験生って会計士受験するのやめれば?
お前らみたいな馬鹿には無理だってw
807名無しさん:03/11/17 06:29 ID:Zd3LfG3G
横浜のLECにいってましたけど、やはり田坂講師の講義受けて良かった!!
1級はもう貰ったも同然。
今回は難しかった。
と言う事でいいのかな?
日商一級合格と会計士短答式合格が世間の評価では同じくらい
とか言ってたのは誰だったかな。世間の評価を変えるべき。
あり得ない。1級簡単すぎ。短答式の合格は、簿記と原計だけ
取り出して比べてももっとずっと大変だよ。
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 08:59 ID:mO6i8zoS
>>809
確かに難易度は同じではないかも。
短答通過の力を持った会計士受験生ならば
準備無しに1級を受験しても合格する、、、って感じ。

ただ、世間の評価は
1級>>>>>>>>>短答合格
会計士試験は論文に合格しないと無意味
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 09:06 ID:5wSb8iiZ
俺が受けた会場をざっと見渡した限り、今回の1級は簡単だったみたい。
みんなスラスラ解けてたし、おそらく合格率は18〜30%くらいか?
終了後も「むずかしー」って声が全く聴かれなかったからね。
これで合格率40%とかだったら、かなり厳しいな。
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 09:06 ID:iNHjoP/+
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 09:06 ID:iNHjoP/+
>>790
方程式がたてられたかどうかだろ
777は各案の販売個数をそのままつかってしまっただけだと思われ
しかし今回の端数処理の問題はいただけないな
過去問やってても端数処理で解答と1違ってたりしたからな
とりあえず作問者よ、逝ってくれ
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 10:22 ID:4q6Kl5tb
>>807
横浜の担当者って、田坂じゃないだろ。
それにLEC予想を外したじゃん。
お前、工作員か?
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 11:21 ID:IM7jSA/u
あんまり短答を過大評価するなよ。
一級と大差ねえよ。
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 13:30 ID:9as3s6g+
さて、6月の簿記1級を目指すスレがたつのを待つとするか。
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 13:36 ID:NaY97WPm
11月の簿記1級を目指すスレを準用します。
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 13:46 ID:EhEVvMjs
独学で初受験だったんですが
自分は電卓は左手で打つんですが
周りの人は右手で打っていました。
やはり利き手の方が良いんですか?
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 14:16 ID:IM7jSA/u
>>818
そんなもんすきにしろよ
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 15:33 ID:qdMXTCUE
おれ独学、初受験。
今回は見事に落ちた、
TAC配点で60点。
明らかな勉強不足。

ただ独学でも、十分何とか
なりそうな試験だと思った。

大原のサクセスは、若干カバーできてない部分も
あるようだった。だが、アウトプットを強化しながら、
次回目指して、とりあえずこのままでいく予定。




821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 16:31 ID:IM7jSA/u
>>820
60点から先は結構きついよ。
毎回一科目くらい地雷があるから、
70点超えても脚きりとか結構聞く話だからな。
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 16:44 ID:obVZAM2d
TACに通おうと思っているのですが、
新宿校と水道橋校だと、
水道橋校の方がいい講師が担当することが多いのでしょうか?
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 17:02 ID:CoyWZTq6
まぁ2回目の受験は楽だな
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 19:29 ID:7zkseTO7
1級問題集はTACと大原ならどっちがいいの?
825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 19:32 ID:0YmIOkBE
どちからかであれば問題なし
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 22:24 ID:PuKgydpl
今回は非常に基本的な問題が多く易しかったな
俺はTAC配点で
商業簿記18点
会計学 24点
工業簿記17点
原価計算25点 計84点 で合格しました
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 22:28 ID:ZLkTbvvC
【速報】早大で起きたスーフリに次ぐ大事件
http://www.h5.dion.ne.jp/~cube/0_spike/spike_news/campus/news_campus_1114.htm
6月の簿記1級を目指すスレ まだぁ?
829名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/17 23:17 ID:uGMXIgPs
>>828
資格板で立てた方がいんでない?
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 08:45 ID:eN0/byRG
資格板と違ってこっちにはIDがあるから荒れないんだな。
ちなみにこのスレ放置されてるが、2004年11月の簿記1級を目指すスレにも
流用できるんじゃない?w
どこにも2003年11月と書いてないしw
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 13:21 ID:yjPc4EpH
わああ
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 17:26 ID:OLIdtRgB
>>830
それでは来年の6月は、もうあきらめたひとのスレになるわけだが。

荒れてないのはいいけどね。
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 17:37 ID:T7E9T4+e
この様な良スレがこちら側にあったとは・・・・・。
資格版の1級スレは荒れまくりなので、こちらを利用したいが如何か?
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/24 18:43 ID:ISNJtxWz
参考までに・・・(情報公開制度利用・03.11.22)
H15公認会計士二次試験合格率
1東大  13.6%
2京大  10.2%
3中大  9.6%
4神戸大 9.5%
5一橋大 9.3%
6阪大  8.9%
7早大  8.1%
8同志社大7.0%
9慶大  6.2%
10明大  6.0%
http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/02.htm
会計士受験を離脱して就活する時、短答が受かってりゃある程度評価されるが、
短答さえ受かってない場合は何もしてないのと同じ扱いを受けるらしい


>>835
1級持ってれば大丈夫だったよ。(経験者)
1級、短刀、簿財
どれか一つでOK。
あとは職歴その他の要素で決まる。
837名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/30 02:50 ID:DsPky/VA
>159
退化したって言っても、実際にCTスキャンとかしたわけじゃないから、本当に退化しているのかどうかは分からない。
それに退化してたとしても、それが引き籠もったせいなのか、老化のせいなのかも分からん。

とりあえず症状としては、
忍耐力がなくなった(飽きやすい、集中力がない、怒りやすい)
ろれつが回らなくなった(人と話すとカミカミだよ。仕事のプレゼンとか、やばすぎ)
判断力がなくなった(元々優柔不断だったけど、さらにやべえ)
想像力もなくなった
記憶力が減った(特に瞬間的な記憶力が。ついさっき考えてたことを忘れるようになった)

ちなみに、知人は、ふとしたきっかけで脳の検査をしたのだが、医者に「前頭葉が小さくなっていますよ」と言われたそうな・・・・・
どこからの誤爆かわからんが、結構おもろい。
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/30 22:04 ID:ISzqaD88
>医者に「前頭葉が小さくなっていますよ」と言われたそうな・・・・・
前頭葉って人間を人間たらしめている部位でしょ?

なんかむごいね。
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 21:20 ID:5HlaH0T9
アルツハイマーの前触れかも知れないね。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/04 14:53 ID:QhhYpnG/
で、次スレはどないしまいねん?
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/04 21:03 ID:8KAmcehg
シンナーも前頭葉が溶ける。知障になった人は多い
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/04 22:51 ID:1VBSAfYs
おれ、なんか受かったみたいだ。w
いいや、もらっとこ。
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/05 22:42 ID:RwZTrIS0
    _, ,_  パーン
 ( ・д・) _, ,_
  ⊂彡☆))д‘) >>843


845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/07 14:14 ID:f6goim/Q
1級合格すると30過ぎても就職に困らないってホント?
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/07 14:49 ID:/13LDCvh
>>845
うそ。 経理職歴がないと30オーバーはキツい。
↑予備校講師ならなれるでしょ
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/11 21:39 ID:vGiB+dW7
さては、おのれ等在外支店の換算基準を把握してなかったなw
849CIA:03/12/11 23:17 ID:CIAVaK9i
>医者に「前頭葉が小さくなっていますよ」と言われたそうな・・・・・

人間の場合、脳の大きさと能力は関係ない
850名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 11:37 ID:mQso+3XT
     凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓"〓┃  < ゝ\',冫。' 、  ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.      ●┃ ┃┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━/⌒ヽ━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
        ∇  ┠─Σ-   / ´_ゝ`)  冫 そ',´; ┨'゚,。
           .。冫▽ <    |    /    乙  ≧   ▽ ちょっと通りますよ。
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、''  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,'.┼ ァ Ζ┨ ミo''`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'' ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;

851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 23:22 ID:vslxE51k
先月の日商簿記1級(何回目っていうんだろう?)の分を含む過去問
を欲しいんですが、最新のものを含む過去問って何月くらいに発刊
されるのか、教えていただけないか。
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/15 23:42 ID:8cH2oLJE
>>851
最新(先月の検定)の問題は、大原などの受験予備校に行けば
「解答速報」の冊子に問題と解答解説が収録されています。
もちろん無料で貰えます。
受付に行ってください。
TACは12/19
あとは知らん
854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 10:20 ID:32zopZCx
>852さんに付言するなら、大原のがいいぞ。

問題と白紙答案もついているから、実際に問題を
解いてみることが出来る。TAC、LECのでは出来な
い。
855名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/16 10:37 ID:Bob4RqZH
                      __
                     ‖+|
                     ‖ ̄ 
                     ‖      
                        ./| ̄ ̄ ̄|    ○_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             .∧_∧ | .|:    :|     (゚Д゚ )__<入院患者のシケバン が逃げ出したぞ ゴルァ!!
               ( ´Д` )| .|. 精神 :|    |  づ/  \________________
    ミミ皿皿皿皿皿._)   (_皿...|: 病院 :| 皿皿l ̄ ̄ ̄l皿皿皿_
  ミミ彡ミ  田 田./     . `、 |    /| 田   田   田   田 :|
  ミミミミ彡..   /,r|[ シケ]r‐、い|  /  |             :|皿皿皿皿皿
  ミ彡ミミミミ   [.| | .|   {ニ }/.|/    | 田   田   田   田 :|        |
  ミミミミ巛彡.  {_} |    `‐'i"    |  .|             :|田 田 田│
  ミ彡彡ミミミ   /"ヽ-、 .|./| ̄ ̄ ̄ ̄|              |        │
  ミミミミミミ彡ミ二. |  .| ヽ .| _|    ╋:‖  | ̄ ̄|  :| ̄ ̄|  |田 .三.  /□∧ アラ  シケ サソ
  | | i.|...:;;:;; 三≡|   |λ {ll|..:|  :┌─‖  |┐ _,:|  :|   ._:|  |_三二 (゚ー゚*)    ドッタノ?
  | l i.|:;:;;;;;;;:  | | mn_ ヾ._リ_:| _ _|  ‖  |│_|  :|__|  |  . ||  (y[と)]
  |二二二二二二.{  .7. .. l,,,,,|_____..|.Π.‖_|;;;;;;;;;;;|_|;;;;;,;;;,;;|__|:: ̄  ̄  |__|
  ::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ_.( ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪∪ 
  ::::::::::::::::::;;;;;;;::  ̄ ̄ ̄ ̄ ;;;::::;;:: :;;;:::::;L;;;; ::::;;;;;:::::::: :;L;;;;::: :;;;;;::::.................................

>>847
君、『繋がった』な。
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/14 17:46 ID:XW+yeqYU
明日まで保守
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/14 18:31 ID:aLo9T2Ss
          A          B

売上高営業利益率  10%       10%
限界利益率     50%       25%
損益分岐点     800       600

この2つの企業のこれからの対策について
公認会計士試験、税理士試験、簿記検定等、会計系全般の
資格試験関係のスレはこちらへの移行よろしくお願いします。

【会計全般試験板】
http://school2.2ch.net/exam/index.html
860名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/14 23:36 ID:oZRV+Y0r
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/14 23:37 ID:oZRV+Y0r
一応、俺は合格って出たけど、あんたらはどうだい?
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/14 23:50 ID:iNrJ0b5A
受かったよ
863名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/14 23:53 ID:oZRV+Y0r
>>862
おめでとう、更に上を目指すも良し、だな。

次は簿記論を狙ってみるか。
会計士も制度変更後は働きながらでも、科目合格できそうだしな。
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/15 00:01 ID:d8KJExhS
>>863
ありがとう。
でも変更後でも働きながらっていうのは難しそうだ。
今受けてる身からすれば。
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/15 00:05 ID:MIBAh303
>>864
専門学校の学生さんかぁ、勉強は大変だろうけど頑張れ。

俺はリーマンを辞める事もできないから、まぁボチボチ頑張るよ。
学生時代に遊んだツケかもねw
公認会計士試験、税理士試験、簿記検定等、会計系全般の
資格試験関係のスレはこちらへの移行よろしくお願いします。

【会計全般試験板】
http://school2.2ch.net/exam/index.html
867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/15 00:14 ID:d8KJExhS
そういえば同級生ももうすぐリーマンだな。
お互いがんばりましょう。
学生時代の約半分をつぎ込んだんだがなぁ・・・w
【会計全般試験板】に1級のスレができました。
どうぞ

日商簿記1級を目指すスレ Part1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074150757/
869きーたーーーーーー!!:04/01/16 14:33 ID:h2bpICUR
F5連打!F5連打!F5連打!ムッハーーーー!!!
870きーたーーーーーー!!:04/01/16 14:36 ID:h2bpICUR
:::::::::::..                |,,-‐レ'''/ '" ,,,/::::::::::;;:::::::::\、l\,,,ヽ、゙'''ヽ:::
::::::::::::..                |:::::::::::i-/'":::i:::;;::::/ミミ彡、::::ヽ..i、\N::::::::::ヽ
::::::::::::::.     麦 芽 100%ヱヒ|///':::::/i::i::::/ ヾ从/"ヽ\::\゙ヽ、::::::、:::
:::::::::::::::.   _,,,,,---─────-、}イ'//:::::::::,イ/l:i'   ゙"  ゙i;::ヽ::::i:::::i::゙i;:::}::
::::::::;;;-‐'''"~:::.   ___,,,,,,,,,,_  /'‐|メ、l:::/ /" i:|       |:i;::::i:::!、::l:::::i::i!/
-'"~:::::::::;;;-=='''"~:::::::::::::;;;-'''',,-''、、__,,レ"ヽ、_  ヽ ,    /ノイ:::::/ }:::::::/"
:::::;;-=''~:::::::::::::::::''" _,,,--‐i,'"~  ヾ'''"~~゙ヽ、, ゙=‐'ノ   =キ''"~'// ノ//
‐'",,,,,,,,,,--─‐┬''"~   | ヽ    / l M、ヽ、      、vNヾ''/  "
 ̄        |  .i   i  ヽ              .,     /l
         .|  |   |  \   r''‐-、,_     ヽ   / |
         |   |   |    \ ヽ   ゙"''─--、'"-/  |      /
         |   ヽ   ゙i,''ヽ、  ゙ヽ、\     ,,ノ=‐'"  | ノ     /
        |    |   ゙i;:  ゙''ヽ、 ゙ヽ、゙''‐‐=-'"~/    .| /     /ビール!!
871きーたーーーーーー!!:04/01/16 14:38 ID:h2bpICUR
俺たちの旅はつづく!
このスレも天寿をまっとうしたな
終了
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/05 10:34 ID:0CHtDEc4
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ