絶対!!基本書スレ    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
 公認会計士第二次試験における各科目について、有用な基本書をあげていきましょう。
2
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/02 01:25 ID:pZJ3M6tO
商法:井上英治
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/02 01:48 ID:G2DoCgRC
同じような名前のスレが過去ログにあるからそっちに逝ってくれ。後、このスレはきちんと削除依頼出しとけよ
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/02 02:36 ID:A8Avfveg
商法は龍田節だろ。一番読みやすい。これ絶対。
6関学騎士団 ◆p5Mf2z8izw :03/03/02 13:22 ID:zpYfU4nZ
基本書か?

偉大なる平松一夫先生(関西学院大学学長・財務会計基準機構理事)
が著しておられる
『新版財務会計ガイダンス』中央経済社
の5章「セグメント会計」と18章「会計基準の国際的調和化」は




である!
東京大学の醍醐先生の本のことね!
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/02 18:31 ID:8qDr+yCd
財表は、飯野利夫先生の『財務会計論』。チョト古いけどね。
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/02 19:12 ID:uJnrP+do
山形休司の「最新財務諸表論」。めちゃくちゃコンパクトだから。
例のスレもう読めるの?
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/03 00:01 ID:Ou7TGsPd
私、大学で商法を専攻しているので、会計学の勉強をしたいんですけど、
斎藤静樹先生の本か伊藤邦雄先生の本あたりかな?って
思っているのですけど、どちらが良いでしょうか?
それとももっと良い本がありますでしょうか?ご教授ください。
なお、私は会計学を全く学んだ事がありません。
12一発合格:03/03/03 00:45 ID:O7PBCd3C
ってゆーか、基本書なんて読んでるヤツは短期合格できねーよ。
>12
きちんと読めるヤツは短期合格します。能力の問題。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/05 10:12 ID:EPDzrpY2
監査で何か良い基本書はないっすか?
最近の流れに合ったようなもの、探してます。
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/05 11:02 ID:dXEZ3F1d
>>14

『監査論の基礎知識』石田三郎編著
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30981259

これしかないだろう。
これ以外は全くの屑本。
読むに値しないし、そもそも監査論の基本書を名乗る事さえおこがましい。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/05 19:48 ID:SnhK7LSV
山浦先生の会計監査論第二版は絶版・・・・
第3版は春に出るとか。遅いよ。。
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/05 23:43 ID:WR0Xvha3
>>16
それは屑本の典型例。絶版になって当然。
第3版の出版など紙の無駄で地球の温暖化を促進するだけだ。

真の監査論の基本書は、
『監査論の基礎知識』石田三郎編著
以外ありえない。
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/05 23:45 ID:WR0Xvha3
『監査論の基礎知識』石田三郎編著
は、関学の方の共著である。
これぞ関学の伝統の体現である!!!
これぞ関学の伝統の体現である!!!
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/06 12:40 ID:7ojvw3f7
いや、山浦先生は頭いいぞ、石川ごえもんとやらより(w
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/06 12:41 ID:unIKwCtt
TACのテキストと試験委員の著書だけで十分だろ
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/06 12:55 ID:ZkHv1Kc/
『The Goal』でしょ!!
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/06 14:54 ID:MpJIB+ZV
でも、きちんと考え方を書いている本って少ないよね。
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/06 19:41 ID:B18/2oYc
基本書=合格への遠回り
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/06 23:22 ID:WsJoBBln
そうそう、基本書なんて合格への遠回りだよ。
テキスト丸暗記すれば合格できるからね。

俺が読んでる基本書は絶対教えねー。
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/06 23:54 ID:44rnRPqD
松下萌子
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/07 06:36 ID:acf7Hzu0
30年ほど前には
日下部(与一)監査論、岡本(清)原価計算、染谷ないし飯野(利夫)財務会計論
鈴木(竹雄)会社法、沼田簿記論・・等々と
斯界の大御所による定本的テキストが確かにありましたが、今や院生がアルバイト
料目当てに書いた予備校テキストしかないんですか?
基本書が試験に良い悪いはケース・バイ・ケースに決まってるだろ(w
人による、科目による、進度による。議論する事ではないね。
spok
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/07 23:52 ID:BTToSC4K
「基本書の基本」
簿記     沼田嘉穂…っていうか、各専門学校のテキスト
原価計算   岡本清・桜井通晴
財務諸表論 
  (伝統的)飯野利夫・新井清光
  (新論点)伊藤邦雄・広瀬義州・桜井久勝
監査論    新基準対応未だなし(脇田・鳥羽・山浦?)
商法     弥永真生・神田秀樹・前田庸
経済(ミクロ)武隈慎一・西村和雄
  (マクロ)中谷巌・ 浅子・加納・倉沢共著
経営     試験委員の著書のほか
  (戦略論)『経営学入門』野中・加護野共著
  (財務論)『証券投資論』榊原・青山・浅野共著
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/08 00:02 ID:SaUGOJ9D
とりあえず「坂の上の雲」読めよ。
特別大河ドラマ化になるらしいぜ。
最近読んでない若いやつが多いらしいからよお。
人生のためにも、もちろん受験生活を乗り越えるためにも、
坂の上の雲くらいは読んどいたほうがいいぞ。

TheGoalなんか、余裕あればでいい。
31名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/08 21:46 ID:1euYtFmA
民法 内田
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/09 02:08 ID:TRZjX2ee
経済で、スティグリッツの三部作は分かりやすい!
具体例が非常に豊富だし、数式ばっかの教科書よりイメージがわく。
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/09 05:28 ID:5RHYlJnY
飯野本はマジでいい。財表の典型論点がよくわかる!
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/09 06:10 ID:1ZM+sClZ
(戦略論)『経営学入門』野中・加護野共著

詳細 キボンヌ 野中?
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/09 12:19 ID:ieMSrjCe
>>29
俺が読んだわけじゃないけど経済の西村本と中谷本は評判悪いよ。
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/09 12:54 ID:9oR26CMa
女子大生会計士の事件簿
37大亮 ◆TRIPPERJCo :03/03/09 12:56 ID:7FfTqRtp
宣伝投稿です。
2ちゃんねるっぽい掲示板サイト、出来上がりましたー、
黒っぽいんです。
http://zeta.ns.tc/
どうかな?いいかな?
どきどき
>>35
漏れは中谷本読んだぞ。マジ最悪。
入門マクロ読んだんだが、全然入門
じゃねー。初学者が理解できないよ
うに書いてある
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/09 23:35 ID:Fr/0CzKO
ミクロは数学が得意な人は武隈、それ以外は伊藤。
マクロは福田の有斐閣アルマ、吉川あたりが良いと思う。
もっと簡単な本を欲しいならマンキュー。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/09 23:36 ID:Jki6lROZ
財務諸表論でいい本は?と聞くと、飯野と新井だとみんな答えるんですけど、なんでですか?
どこがそんなにいいんですか?
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/09 23:40 ID:9oR26CMa
>>41
新井は、昔のやつが良かったらしい。加古が手を加えてから、ダメ。

加古は、財務諸表概論が比較的コンパクトで良いと思う。
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/10 00:06 ID:3vIBkoUX
>>35
俺は経済学部生なんで、中谷の「入マク」で十分だけど、
ホントに初学者の人には、伊藤元重がお勧め.
試験用に純粋な理論だけを学びたいのなら、
浅子・加納・倉沢共著の「マクロ経済学」がいいと思う。
マンキューやスティグリッツは原文で読むならいいが、日本語版分厚すぎ。

>>41
今の会計って、USや国際会計基準に合わせるために、
いろんな概念が混ざり合って、体系をなしていないじゃない。
飯野先生の本の良さは、旧来の日本の会計システムを理解できるところ。
これを読むと、無味乾燥だった河村レジュメ(特に上巻部分)も、
体系的に理解できるようになるぞ。お勧め。

44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/10 00:15 ID:j8JktdE0
やながは読むと総論つよくるかも。でもよみすぎるとアフォなヤシは総論だおれになる可能性も。
4541:03/03/10 00:50 ID:fR/9OCa5
>>42-43レスありがとうございます。
今は、新井先生の現代会計学を読んでます。
次は、飯野先生の本を読んでみたいと思います。分厚くて大変そうだけど。
ゼミの関係で基本書を読み漁った感想・・・。

(飯野)超定番。10年も改訂してないので、陳腐化箇所が多い。
その辺を上手に切り捨てて読めれば、いまだに最高の財表本。
(新井)超定番。お弟子さんが改訂してるので、何とか時代にもついてきてる。
読み手に語りかけるような飯野本に比べると、多少、無味乾燥。

(武田隆二)大学入学当時、初めて読んだ会計本。
そのとき、理解できなかったので個人的印象わるし。
(桜井久勝)難易度低め。学部試験レベル。基礎固めには最高。

(広瀬義州)デビューのインパクトは凄かった。簿記とのリンクが上手なので、初めて
会計学に触れる人には最高。簿記が苦手な人も読むといいかも。受験用には
説明が冗長すぎてまだるっこしい(初学者にはそれが良いのだけど)。

(醍醐聡)薄いながらも難易度の高い(というかグダグダとした説明のない)本書を
サラっと読めるかどうかが財表の実力の判定基準。

(田中弘)会計学を一通り学んだら、知的好奇心を満たすために読むと良い。
(伊藤邦雄)同上。最新の実例が豊富で、読み物としては最高。受験向きではない。
(金児昭)読み物として。経理会計の実務家なので、学者本と違った臨場感。

(天野敦之)「会計のことが面白いほどわかる本」。入門本としては革新的。
この本に勝る入門書はなし。
47関学会計士:03/03/10 11:54 ID:24tcKtdc
勤務中なので手短に書き込むが、日本で一番最初に「管理会計」という言葉を使用したのは関学の先生である。よって、「管理会計」の基本書を出版する際は関学の功績に敬意を払いつつ出版して欲しい。誰とは言わんが某大学の教授よ。
48関学会計士:03/03/10 12:02 ID:24tcKtdc
>>46国際会計の分野で共同戦線張ってるからだろうか広瀬先生とうちの平松先生は仲がいい。
>>47-48
おや嬉しいね。青木先生の逸話をご存知でしかも同じ関学出身者とは!
そうだね。平松先生はSFAC等のご翻訳もされておられるからね。
50山崎渉:03/03/13 13:51 ID:63seLNGf
(^^)
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/14 13:21 ID:V6YJ+v6D
>>46
>(天野敦之)「会計のことが面白いほどわかる本」。入門本としては革新的。
この本に勝る入門書はなし

(寺田誠一)「ファーストステップ会計学」の方が、入門書としてはよいと思う。
記述が簡潔でわかりやすく、かつ新会計基準の解説も上手く含まれている。
章末のまとめに、初めに覚えるべき事が凝縮されている。
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/26 18:17 ID:np+IrPOg
そういうネーミングの本は信用できないんだけど
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/27 22:37 ID:zsX2j5zV
会計士受験生で、基本書読んでる人ってほんとに少なそう。
予備校で言われるがままに勉強するのって本当につまらないよ。
今、短答に向けて監査論を新旧監査基準と脇田、山浦先生の
本めくりながら独学してるけど本気で楽しい。
受験勉強なんざ面白くてもつまらくても知ったこっちゃないよ。
最短時間で合格点が取れればいいさ。

ま、このスレのベテ公達には一生理解できない考え方なんだろうけど。
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/29 01:52 ID:Wx3j2iGx
経営学の基本書教えてくれ。
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/01 12:50 ID:S0WemOqL
「経営の再生」高橋伸夫
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/01 13:46 ID:XWdV/igD
岡本清の「原価計算」の練習問題って、もしかして解答ついてない?
基本書か?
基本書にもってこいの平松ファミリーの共著がいろいろ出版されているぞ。
平松ファミリー、それは関学が誇る日本最強の会計エリート集団。
これらの基本書を購入し、エリートの英知に触れてごらんよ。
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/02 00:24 ID:/3XLZxvM
とりあえずマックス・ヴェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の
精神」を読んでいます。
>>4
そっちも読みたいので案内してくださいー
あはははは スレ違いもいいとこだ↑
突然失礼いたします。
タダでお金がたまるちょっとお得な情報をお教えいたしますので
メールください内容を書いたメールを返信します。
騙されたと思ってお気軽にメール下さい。タダだし…
得はしますが、絶対損はしません!
何でそんなことただで教えるかって?それはメールの内容見ればわかります。
ホントに得だからとりあえずメール送ってちょ
もちろんフリーメールで送ってきてもOK
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/08 22:43 ID:bR1/VCkV
>>58
関学が誇る基本書っていうのを他にも具体的に
あげてみなよ。読んであげるから。
「関学」は「経理マン」のネタだろ。気づけよ。
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/08 23:03 ID:xymQgesA
03/04/08 22:43 ID:bR1/VCkV
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/08 23:23 ID:xymQgesA
>>64
意味不明。教えてケロ!
67トーマツ戦士:03/04/09 01:26 ID:wPVCJTbv
>>63
じゃあ読んでくれ。絶対だぞ。
素晴らしい本ばかりだからどこから読んだらいいか迷っちゃうかもしれないけどさ。
手ごろなところから読んでくれたまえ。
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=%CA%BF%BE%BE%A1%A1%B0%EC%C9%D7&R=books&f=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=%C0%D0%C5%C4%A1%A1%BB%B0%CF%BA&R=books&f=0

>>64
ネタなどではない!無礼な奴だな。関学はこの世に実在する立派な大学だ!

>>66
監査対象にもひっかからなさそーなしょぼい一般企業勤めのノンキャリサラリーマンに尋ねる貴方は大間違いですよ。
68早稲田 院生:03/04/09 14:29 ID:74qHbkTY
そこに列挙してある本。
平松センセの一部の本を除き、どこの大学の研究室でも教科書に指定しない本ばかりだ。
むしろ、そんなもんまで製本してもいいの?って感じだ。
大方、関学の出版社などでないと相手しないと思うけど。
まともな研究室なら広瀬系、千代田系を使うだろう。

大体、同じ大学の研究者ばかりが集まって、
そいつらの師匠の偉そうな先生が編著してるなんて本はロクなもんが無いぞ、バ関学さん。
65〜68は同じ奴の書き込み。
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 17:38 ID:5HMkrnzC
65〜68の文章をよく読んで見ろよ。おかしいな。
会計士コンプレックスの経理マン。
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 18:08 ID:wPVCJTbv
>>68
斎藤センセのフレームワークのやつも一応編著なんだが
同じ大学の研究者ばかりが集まってないからOKか?
それから早稲田の連中もけっこう編著しまくってるんじゃ?

要するにレヴェルの低い師弟どもが集まって
井の中の蛙的な編著するのが悪いってことか?


>>69-70
経理マンと院生の違いもわからんのか?
(俺も確証はないけどな)
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 18:11 ID:boVm9b/t
> 要するにレヴェルの低い師弟どもが集まって
> 井の中の蛙的な編著するのが悪いってことか?

私大が併設してる出版社で出す編著はみんなそうだよw
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 18:17 ID:TFKxRF+y
>>69-70 >>71
そもそも会計士コンプの経理マンだったら基本書なんか読まない。

あいつら、ほんまにコンプ持ってるから、
「会計士」だの「会計学の教授」だのの著書を見ただけで
劣等感がチクチク刺激されるから(藁
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 18:20 ID:TFKxRF+y
さて、スレの本題に戻してくれ。

岡本先生の本より読みやすくて
岡本先生の本くらいの権威ある本を教えて下さい。

言っちゃ悪いが岡本原計はもう自分の世界へ逝っちゃってる。
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 18:28 ID:kDEvNmpV
俺は東大だが、今の時期、会計は醍醐先生だろ。
わせ系の友人で広瀬読んでいる奴はいないな。
あと岡本以上の原型の先生はいないとおもわれ。
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 18:29 ID:kDEvNmpV
早稲田の院はいいね。私学だから革新的でうらやましい。
国立だと改革がどうも進まない。

連続書き込みすまん。
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 18:30 ID:TFKxRF+y
>>75
退官ではなかったですか?
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 18:42 ID:q58Aousn
基本書だろ。
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 18:48 ID:NUgw6+JP
今回試験委員に広瀬さんがならなかったのが不思議で不思議で。
ナニかあるんですか?
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 18:50 ID:+ipXmOQs
そういや、岡本先生は3月に管理会計の本を出してるね。
あの原価計算と全く同じ表紙で。

例題の解答が欲しければ、600円送ってこいと書いてあったのには笑ったが。
もう、そんな商売するなよ。
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 18:54 ID:NUgw6+JP
>>80
その本はヤヴァイだろうw
理由?>>47を見てくれw
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 20:00 ID:rc+cHYrG
>>79
自分の息子が受験するんじゃないか?
83山崎渉:03/04/17 08:54 ID:WypUIhjk
(^^)
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/17 12:55 ID:D7if6jCI
早稲系のほんはなぜありのままのことしか書いてないんだ
なぜそうなるのかがほとんど書いてない空疎な本ばかり
特に広瀬の本などは典型
厚いだけで意味のほとんどない駄本
85山崎渉:03/04/20 03:55 ID:XpGRAusM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/23 16:59 ID:6JYiZ93S
『財務会計講義(桜井久勝)』を読まれた方の書評をお願いします。
広瀬義州とどちらを買うか迷っています。
87動画直リン:03/04/23 17:06 ID:utK1w4z5
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/17 10:21 ID:RnM0Ruh6
>71
その編著ってめぐりめぐって3・4大学のテクストになったりするのだよ。
3・4流大学の人にとってテキストっていえるのかな?
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/19 17:25 ID:iivuq6Xs
関学は2流大?3流大?
結果だけ書いておいて、なぜそうなるのかは読者が自ら考えることによって
理解を深めるためであると好意的に解釈する。
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/20 08:36 ID:hza0Gr7o
スレと関係あるんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ

93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/20 08:52 ID:psOFho34
↑ははは、自分が喰われているのに、強がってるってか。あたってるかも。
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/25 01:13 ID:Euhnisl8
「関学」は「経理マン」
>>94
これもか?
言わずと知れた世界の経理マン???
http://chu-shiba.kwansei.ac.jp/khira/hiramatu.htm


誰が見ても、師弟そろって天狗になってるよ
96山崎渉:03/05/28 14:21 ID:CXUg2/V9
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/01 12:20 ID:12bvU6/U
中忠の本ってどう。本人は自分の文章は短く、ポイントを突いていると
悦に入っているようだけど。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/02 14:56 ID:RkOYAJ2t
岡本の「管理会計」はどうよ?
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/02 20:05 ID:QyCUpKvs
中央経済社から出版されている「新検定簿記1級」。
地味で最高。
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/03 20:45 ID:P3oj/Uzh
>>98
最近出た3000円以上する本でしょ(岡本さんと数人の共著のやつ)
学部生向き。
悪くないと思うが内容のわりに値段が高い。
新基準に対応してる監査の基本書で何かいいのあります?
10298:03/06/05 13:29 ID:fZoLfEmm
>>100
情報アリガトン。それほどの内容ではないのね。
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/05 19:39 ID:Uda+2VMd
>>102
いや読みやすくて基本は抑えてあると思う。
岡本の原価計算みたいなボリュームはないけど。
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/05 20:25 ID:ZbOo5PId
>>101
八田の本。新刊。
>>104
ありがd。明日本屋に立ち寄ってざっと覗いてくる。
106101:03/06/05 23:22 ID:fRuIML7J
あ、105は俺です。
107http://plaza15.mbn.or.jp/~spok/:03/06/06 18:50 ID:MZINDgD6
これってスポクさんのための板だすか?
スポックに騙されるな。

いいこと逝った
スポックって誰?
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/07 14:27 ID:AmvvMWcw
僕半スポック信者なんですけど、どこに騙しが潜んでるんですか?あのひとが予備校カリキュラムをすべてこなしてるわりに基本書読み過ぎなのは気になりますが
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/07 15:59 ID:5yGapTm6
基本書学習に走ると↓みたいな結果になるぞ。スポックに騙されるな!
http://www.memorize.ne.jp/diary/40/96709/
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/06/07 17:47 ID:Yj45XJKP
>110
スポックとは・・・
http://plaza15.mbn.or.jp/~spok/
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/07 20:49 ID:tJDvK3Ev
司法試験板では、基本書スレって相当レスついてるけど、
このスレ見る限りでは、会計士受験生ってよっぽど基本書に
興味無いんだなって思う。
純粋に専門書読む知識欲ないんだな、おまいら。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/08 12:54 ID:73a+zPEf
広く浅い試験だからね
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/08 19:01 ID:RkYiCCdt
なるほど。でも、科目によっては深く掘り下げるべきものも
あるのでは?むしろ、基本書の種類が少ないのも原因。
3年以内に受かるのが会計士試験。
3年以上かかるのが司法試験。
比較してはいけない。
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/09 19:42 ID:rZ/mi7VR
簿記1級の勉強を始める前に、ある程度ボリュームのある会計学の入門書を
読みたいと思ってます。
広瀬先生は、簿記2級終了レベルでも読めるものでしょうか?
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/09 22:36 ID:v0KIoLkw
>114
数学の微積とか線型代数なんて、ほとんどレスつかんよ。
技術的なものが多いからな、法とは違う。
もともと会計は大学に行って資格とるなんて発想ないんだよな。
中央みたいな経理研か、資格予備校だもんな。
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/10 00:48 ID:U4AprkCa
アイコラを見たいならここがいいよ。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
アニメのコラもイパーイあったよ。(*´∀`*)ハァハァ
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/10 06:46 ID:OvD9Wi15
思想よりも技術の側面が強いからこそ、法律よりも会計のほうがずっと
社会からのニーズが大きいね。
例え試験に受からなかったときでも求人に恵まれるって面があるよね。
法務のない会社は多いけど、経理のない会社なんて考えられないもんなあ。

司法浪人としては、会計士浪人がうらやましいと思うのだった。
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/10 10:43 ID:2gDl/hQe
中忠センセの「簿記の考え方・学び方」


読みやすさは抜群。
何事も入口で引っかかったら後には進めずということで、
簿記が苦手で基本にどこか問題抱えてるような人(たとえばおれ)
にはおすすめか?

初級突破の実力がある人には多分いらんだろう

あと、体系的な教科書みたいなものとは違うので注意
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/10 23:37 ID:QlIqPERv
広本敏郎氏の「原価計算論」はどうですか?
岡本清先生の書はあまりにもボリュームがありすぎるので、その弟子の広本先生の
とどちらを買うか迷っているのですが。
広本いけてない。普通の教科書。
岡本清は別格。あれほどの本は原計以外の科目でも見つからない。
高い・厚い,と敷居高いが記述がかなり詳しいので読みづらくはないと思う。
125123:03/06/11 17:01 ID:nR1EcPLl
>>124
レスありがとうございます。

岡本先生の「原価計算」は本当に評判良いですね。
あの厚さと高さで躊躇してしまいましたが、岡本先生の本で
勉強する事にします。
あのボリュームはそれだけ詳しいという事なのですね。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/11 17:49 ID:MjtfCpYs
木島淑孝先生の「原価計算制度論」

この本を読んだことがある方がいましたら、感想を聞かせてください。
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/11 18:30 ID:6PXR7lpa
>>125
岡本先生の原価計算は確かに1P目から順に読んでいこうとすっと
挫折するかも。
必ずしも順番に読まないでいいと思う。
自分に必要なところをところどころ読んでいけばいいのでは。
128_:03/06/11 18:31 ID:CTRawMVm
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/11 18:47 ID:bbo/vVfA
世界のスポック
130124:03/06/11 23:08 ID:PI1yA9Np
>>125,127
岡本清原価計算は原価計算の歴史やら計算理論の流れに沿って記述されてるから
一度通読してもよいと思う。理論的な理解がぐっと進む。
自分は入門期に読んだ。あの頃読んでおいてよかったとつくづく感じる。
原計は簿記と違い計算反復練習な科目ではない。これ。
読み方としては,計算の例題とかは予備校で十分やってると思うので
飛ばし読みでヨシ。

でもほどほどに。基本書読む時間は勉強時間ではない。
あくまで知的な勉強逃避にすぎない。(と自分に言い聞かせつつ)
>>130
>基本書読む時間は勉強時間ではない。

これ同意。
自分は休憩時間の読書感覚で読んでるよ。
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/12 02:10 ID:QdJCugEa
岡本原価計算、入門前に読んじゃっても大丈夫ですか?
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/12 06:33 ID:XAUaWHf2
>126
木島先生の本おもろい。標準原価計算のところなんかイイ。
原価の考えかたもおもしろい。
でも、原価計算一通りまなんだ人でないとダメそう。
だから、別な本読んだら?
134dd:03/06/12 06:37 ID:A1S0Jsl4
www.pornstarguru.com/page.php?x=219552&m=3
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/12 06:40 ID:zhYK9tYw
☆ご満悦なサンプルムービー&無料サイト特集です☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/12 20:26 ID:NwGbrdZm
>>122はスポック
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/13 18:54 ID:exgBxhHD
自分は基本書読む時間も大切な勉強時間だと思っていたが。

まあ、合格に必要なとこだけ要領よく利用しろということかな?
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/13 22:39 ID:CT7c+wRu
>>137
勉強する気がないときにとりあえず読む。
オレの中で基本書は休憩時間の有効な使い方だが。
随分下がりましたな。マターリ逝きましょう。

お勧め本。いわゆる基本書,ではないでつが,
『会計学辞典 第四版』森田哲彌・宮本匡章編著
中央経済社 3,400円でつ。

( ・∀・)イイ!
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/17 21:57 ID:vDauM8QJ
大藪俊哉「簿記の計算と理論」税務経理出版

スポック氏がなぜこれを評価するのか分からん。
まず、使えないと思ったが。
って,逝ってるそばからageかYO!藁
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/18 10:53 ID:fNmZGkdK
結果論になるが、原計に限らず、自分で苦しむしかないと思う。
つまり、計算練習をある程度こなして、初めて岡本本の素晴らしさが解った。
あと、余談だけど、管理会計は『管理会計テキスト』門田編、
結構解りやすいと感じた。
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/18 19:57 ID:FMzg3JRi
岡本原形に匹敵するような簿記の本はありませんか?
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/18 20:15 ID:BYb0Bswz
ないっ!
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/18 21:06 ID:9/Nx/FDH
簿記と原計,解きまくる勉強してる人多いけど,両者は全く違う感じがするよなぁ。
でも142には同意。読んだだけじゃ力はつかない。手を動かして,読んで,
理解度倍増!!

簿記の本,ないのではなかろうか。簿記という科目の性質と,簿記で点を取るという
目的から考えると,それに繋がるような本は特にない気がする。
まぁ勘定とか帳簿の理論の本でわかりやすいやつ,とかならあるかも。
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/18 21:21 ID:FMzg3JRi
暗記偏重にならないように、簿記も理論に絡めて体系的に理解したいんですよね。
それが応用力に繋がるんじゃないかなって。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/18 21:25 ID:9/Nx/FDH
応用力,というのは例えば本支店とかを変化球で攻められた時にその場で
ズバッと解きこなす,みたいな力のことですか?
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/18 21:31 ID:FMzg3JRi
そそ。
渡辺克己さんが強調してるような

「では、入門講座における簿記の勉強法として、どのような方法がベストなのか。
 それは、「基礎力」重視・「理解」重視のインプットである。
 個々の処理方法や解答方法を単に暗記するのではなく、
「なぜそうなるのか」といった思考を伴い理解していくようなインプット、
これこそが上級講座における問題演習時間を最小限にすることを
可能にする勉強法であるといえる」
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/18 21:59 ID:9/Nx/FDH
別に『基本書』に頼らずとも,問題にあたるときに勘定連絡とかの意味をよく
考えながら解いていけばそのうちがっちりとした理解ができるような気もしますが,
それではダメですかね?

入門の方ですか?
150148:03/06/18 22:39 ID:zSSVSAu9
思いっきり入門です!
簿記二級を六月に受けたんですけど、これから先について色々と情報集めてます。
会計士2005年を念頭においてはいますが、一級取得してから会計士に移ってもいいかな、
とも思ってます。
簿記原形を得意科目にして勝負したいので、なるべく理解の深い学習が出来たらなと。
151149:03/06/18 22:53 ID:9/Nx/FDH
なるほど。ではsage進行でw

自分は1ヵ月半後に論文を控えた二回目の香具師です。
入門期はジックリ問題を解いて,その都度着実に理解,でいいと思いますよ。
で,つまづいたら「まず理解せねば」と固執せずとりあえず暗記で乗り切ってもいい
と思います。多分。で,いろんな問題が出てきて,どんどん解いていくと
いつの間にか理解できる,というか理解しないと解けない問題が出てきます。
多分それでいいと思いますよ。

それよりも簿記でありがちなのは,理解はできて,解き方はわかるけど,
時間が足りない追いつかない。だんだんこういう状態になります。
簿記一級との一番の差は,時間に終われるか否か,と言われたりもします。
あ,ちなみに会計士の勉強を着実にこなしていれば,一年程度以内で
簿記一級に挑戦するだけの力は軽く付きますよ。

とえらそうに書きましたが,実はあんまり得意じゃなかったりします。
時間に追われて解き切れない,って感じです。
それ以上に論文前に何やってんだ,って感じかも。。
152148:03/06/18 23:03 ID:zSSVSAu9
お忙しいのに丁寧に有難うございます。
一級を過程として強調したいのは、まだ今ひとつ自分の簿記の適性、
ひいては会計士に対する適正を判断しかねるからです。

いま大学三年で、就職、院進学含めさまざまな選択肢を検討しています。
理想は公認会計士、経済学博士の両方を名乗ることなんですが(w
とにかく計算科目は早めに本格的なスタートを切って理論の時間を作りたいです。

メアドさらしておきます。2ちゃんもすてたもんじゃないなぁ!
153149:03/06/19 00:00 ID:z+A7BmuY
メアドまでさらされるとは恐縮です(;・∀・)

日商簿記検定は独学ですか?独学こそ暗記偏重に注意してください。
私は日商2級まで独学でこなし,結果合格はしましたが原計がさっぱり
理解できてませんでした。後にこのスレでも評判の岡本清原価計算を
読んで理解がかなり進みましたが,未だに時間との戦いには四苦八苦です・・・。

がんばって下さい。てか,こちらも頑張ります・・・。

sage
154名無しさん@Emacs:03/06/19 00:11 ID:WOVk93uG
結局行き着く先は数学なんだよな
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/20 00:08 ID:i6Nzxvew
あの、俺の場合、『完成品換算数量』ってあるじゃない。進捗度。
あれを『原価投入度合』って読み替えて、原計の世界が変わった。
抽象的イメージで恐縮だけど、あれ以来、追加材料で完成品が増加しようが、
標準でのいわゆるSQなんかも、もう問題を回す必要がなくなった。
きっかけを作ってくれたのは岡本清せんせーだった。
ほんと、有り難う。
>>155
だいたいわかる。
俺もかつて同じような壁にぶち当たってかなり悩んだ覚えがある。
岡本原計は読んだことないが、そんなことまで書いてあるのか…。
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/20 01:25 ID:ZcyIhYrF
みなさん,財表本も教えて☆
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/20 01:28 ID:RmiZfRYV
今日岡本原計買おうかなと思って本屋行ったけど…
9,000円にびびって退散。
本代ケチった自分が情けなくて鬱…
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/20 01:31 ID:ZcyIhYrF
25,000円くらいの価値あるYO!
>>158 が入門とかそのくらいなら買って損はナシ!
ちなみに某監査法人にも置いてありますた。
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/20 01:47 ID:lgPr6Bz/
ねえよ。
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/20 17:45 ID:Mq+WWWUR
いや岡本使いこなせればその以上の価値あるよ。
ただ買っても無駄になる香具師のほうが多いと思うがw
>>164
計算がある程度のレベルまで達してるってことが最低条件だな。
機械的に解く問題しかできない奴にはただのハウツー本。
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/20 22:27 ID:ZcyIhYrF
むしろ とりあえず機械的に計算方法覚えたけど,何でこんな計算するのか
イマイチ納得できない! って人にはちょうど良いと思うが
入門生は今ちょうど入門期のインプト一通り終えてると思うし,上級入る前の
今がちょうど読み頃だと思われ
まあ9千円は確かに高いし,自分に利くか利かないか不確実な本に
そんな投資はできないっていう人は買わない方が良いだろう

加えて予備知識ゼロで読み始めても価値はわからん
その意味で >>165 は正解と思う
いつのまにか岡本原形を語るスレになってきてるな。

簿記、財表で同じくらい極めた先輩はいないかな?
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/21 10:40 ID:gccTIhT/
先輩って柄じゃないんだけど。
簿記は、02早朝をわざわざ購入して何とか苦手意識がなくなった。
戸原講師は実践的だった受験簿記攻略という観点で。
これで今年の論文うかるかどうかは分からないけど。

財表は、多くの基本書を読んだ。無駄かな?というのが年末あたり思ったことだけど、
最近ようやく答練で平均超すようになった。

まず、受験は学問をやることではないこと。その上で、
簿記:基本書って読んだことがない。結局答練で練習するしかない。
財表:飯野・新井本。金融商品以降は結局意見書。

受験勉強ではなく、あくまで『息抜き』として『時価主義を考える』田中弘
だったかな?理解が進んだ。あとは暗記のみ。
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/21 11:14 ID:emxP/2Yg
>>金融商品以降は結局意見書。
同意。
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/21 13:45 ID:RHp+t0w2
弥永先生の会社法演習本はどうよ?
171_:03/06/21 13:46 ID:zYteJ8J3
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/24 22:59 ID:eg6MHkQe
>>169
あんなでたらめな会計本『時価主義を考える』田中弘
なんか読んで「理解が進んだ」なんて言っているうちは合格点は取れん。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/24 23:27 ID:2sFyI4tt
>>172
田中氏の本ってかなり否定されているんですがよろしければ
どんなところが問題なのか具体的に教えていただけませんか?
>>173
一言でいえば、我田引水。
自分の論理展開の都合に合わせて事実関係を脚色している部分がきわめて多い。
事実関係の把握が甘いのか、研究者としての良識が欠落しているのか、いずれにしても学者失格と言わざるを得ない。
まともな記述も随所にあるし、文章はなかなか巧みで面白く読めるのだが、だからいっそうタチが悪いとも言える。
個々の記述の真偽を吟味できるだけの知識がない人にとっては、はっきり言って悪書というべきだろう。
175時価会計不況:03/06/25 02:36 ID:if4Nhi7D
>>174
この文体から見て、おそらくキミは私の次にレビューを書いた人でしょう?
さっき確認したら何と皆のレビューが消されていましたよ。
私はYAHOOにも載せていたので先ほどコピーして再投稿しました。 by 論友
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 03:07 ID:95U6Zdn/
田中氏は典型的な取得原価主義論者である。ある程度、
彼の言う理屈はわかるが、時代にそぐわないだろう。
177169:03/06/25 06:52 ID:EHZMvlXX
>>172
169ですが,田中本マンセー,に同意したわけでなく,意見書マンセーに同意したという
わけです。田中本は読むにはおもしろいですが,読んでいて「???」な部分も
多いです。その解釈と論理展開がリチャードクーの本を思わせます。わかりやすいけど,
内容はどうなんだろう,と。まぁ好き好きですが。
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 12:41 ID:9wHPH80l
168だけどね。取得原価主義だからダメということなのかな?
あの本、伝統理論の解説が結構あるよね。俺、それで理解が進んだのよ。
あとね、時代にそぐわないとか言ってるけど、
本試験考えれば伝統理論と国際基準との差異ないし論点をきいてくるだろ?
答案構成する際には大いに役に立つもんだとおもうんだけど。

それにさ、時価会計がすべてを解決すると、日経新聞みたいに誤解してない?
これは試験には直接関係ないんだろうけど。
こういう問題意識って大切にしたい。俺は。
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 15:41 ID:fueYVEt9
俺は田中の本よりブランドを資産として定量化しようとする
広瀬とかのほうがよほど基地外じみたこと言ってると思うが・・・
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 16:02 ID:N9GzhdiG
>自分の論理展開の都合に合わせて事実関係を脚色している部分がきわめて多い。

具体的には?
昨今の国際会計基準が透明性あるすばらしいものであると考えてないか?
一例を示すよ。

持分プーリングが全面廃止されパーチェスのみとなった。
また、のれんは償却する必要がなくなった。

理由はどう考えてもアメリカのご都合主義としか思えない。
だって、理論上どう考えてもおかしいだろ?
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 17:43 ID:77gpx0z7
初学者は田中と飯野をまずは読めということだね。
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 18:34 ID:oMieszi2
>>178
よほど正確な知識を持って読まないと、理解が進むというよりは、誤解が進む本だと思う。
善意か悪意かは別として、事実関係の記述に異常に誤りが多いことを重ねて指摘しておきたい。

>>180
国際会計基準に対する評価と、田中弘に対する評価は別の話。
(のれんの非償却には俺も反対)
例えば、竹中平蔵の経済政策は成功してないと思うが、だからと言って、
竹中を批判している者の議論はすべて正しいということにはならない。

田中が批判の対象になっているのは、国際会計基準を批判していること自体ではなく、
論理の展開にウソ(または曲解)が多い点なのだ。
>>178>>180は、その点を取り違えた的外れな反論でしかないね。
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/25 21:49 ID:EHZMvlXX
高校時代の英語の先生(かなりの知的系右翼)が,
中庸を知るには一般論や正論であって偏りのないと評価されるような記述を
読むよりも,両極に偏った記述につきどちらも読むという方法が良いと言って
おりました。

確かに偏りなく王道を気取っていても何かしかの偏りはあるはずですし,
それなら両者の主張に目を通してみるのも良いのかもしれません。

もっともその根拠そのものが怪しまれるような記述は問題外なのですが。
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 00:03 ID:bQmXNi8P
>>183
一理ある意見だ。中庸を意識しすぎた本は、あまり面白くないことも多いしね。
世の中の意見にどの程度のバラエティがあるのかを知っておくことも有用ではある。

ただ、あくまで著者の意見ということであれば、いくら極端でもそれなりに価値はあると言えるのだが、
事実の記述のふりをして微妙な歪曲が随所にあるというのは、知識を得るための本としては問題がある。
正確な事実関係を知らない人が読むと、勘違いしたままで終わりかねない。
その意味で、批判すべきところはきちんと批判しておく必要があるだろう。
>>180
>持分プーリングが全面廃止されパーチェスのみとなった。
>また、のれんは償却する必要がなくなった。

>理由はどう考えてもアメリカのご都合主義としか思えない。
>だって、理論上どう考えてもおかしいだろ?

ふふふ・・・あんたの理論がおかしいね。
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 01:01 ID:oh26A3sW
>>184
ならば、田中弘を論破しに出かけるが良い。
http://www.hongo-acctg.co.jp/seminar/details/030719.html
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 01:07 ID:bQmXNi8P
>>180
田中弘氏の事実認識・解釈に疑問符が付く箇所は、枚挙にいとまがないが、とりあえずいくつか挙げてみよう。

(1) 時価会計とインフレ会計の混同
時価会計は過去に失敗の歴史があると言っているが、それは1970年代のインフレ会計のこと。
有形固定資産や棚卸資産を主な対象としたインフレ会計と、金融資産を対象として時価会計とでは、
目的・理論的根拠にしても技術的問題点にしても明らかに違っているのに、一緒にして論じているのは、
あまりにも粗雑な議論と言うしかない。

(2) 国際会計基準39号の序文の曲解
金融商品会計を規定している国際会計基準39号の序文に、時価会計には理論的問題点がある旨の記述があると
言っているが、この序文の記述は、IASCが当初意図していた全面時価主義には未解決の問題点が多いために、
時価評価の範囲を限定した基準を採用したことへの説明にすぎない。田中氏が言うような、市場価格のある有価証券
の時価評価についての問題点を指摘したものではない。こじつけ的引用の典型である。

(3) 評価差額の洗替処理に対する見当違いの批判
実務指針で、その他有価証券の評価差額を期首に振り戻すものとしていることに対して、
「日本の時価会計は一日だけの時価評価」などと言っているが、これは、その他有価証券に
関する損益計算を原価主義と同様に行うための簿記技術上の手続にすぎない。
資産評価と損益計算とを切断したその他有価証券の会計処理の特殊性を象徴するものではあるが、
田中氏のような批判のしかたは、全く的外れな素人だましの議論というほかない。
188さて、虚偽記載が何箇所あるでしょう?:03/06/26 01:10 ID:1lzUkO7N
時価会計不況(田中弘)の書評(毎日新聞2003年6月15日東京朝刊から)
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2003/0615/09.html

企業会計基準委員会がグローバル・スタンダードと称して導入した
時価会計が不況を深刻化させていると、自民党までが言い出した。
この本は時価会計の導入がいかに非現実的、便宜的で、
しかも国際標準など存在しないかを主張したものである。
日本の企業は、アメリカの企業とちがい多額の株式を持っている。
これに土地を加え、二倍、三倍に暴騰、暴落したバブルを考えてみればよい。
完全な時価評価を導入したら企業の経常利潤などふっとび、不安定状態を示す。
だから、著者が言うように、導入とて非論理的便宜主義。
国際会計標準なるものも、ほとんどの国が使わずにいる。
アメリカの会計基準は投機家のためのものであろう。
内容豊富、時流に乗らず専門外の者にも理解できる。(鷺)
189インチャージ:03/06/26 01:27 ID:4jRT90yN
..∧##彡
ミ ・∀・)< >>188 間違いは5箇所かな?田中氏に洗脳されたらしいな。
        
        あの本については前にYAHOOとAmazonにレビューを書きました。
        (Amazonに載せた方は数日前に消されたぞ?このやろー!)
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=books&action=m&sid=2075794222&tid=31131839f0&mid=1
190インチャージ:03/06/26 01:31 ID:4jRT90yN
..∧##彡
ミ ・∀・)< >>187 には親近感を覚えるな。
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 01:31 ID:1mzYLlsO
↑インチャがこの程度か・・・。
ネタであることを願うのみだ。ほんと。
仮にネタでないとして、インチャのレベル考えれば受かれば楽勝か?
192188:03/06/26 01:47 ID:XgrRW9Q4
インチャージ氏は間違い探しが得意らしい。

>191
そうか?間違いの指摘としては的を得ている。
193インチャージ:03/06/26 01:55 ID:1MiJv/5B
..∧##彡
ミ ・∀・)< 「時価主義を考える」への書評です。日本の会計学者のレベルもこんなもんです。
       http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4502190004/customer-reviews/ref=cm_cr_dp_1_1/250-3883251-5761069
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 03:05 ID:lLN6wbMC
田中教授って昔、会計士2次の試験委員だったのか。
そうだよー
 藁





  下
 ズブト ヤケ
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 12:34 ID:3BuL6P3d
インチャージ氏は鋭いな。優秀な会計士の方なのだろう。
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 22:32 ID:8oQ6/f1l
武田隆二 に一票
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/26 22:35 ID:8oQ6/f1l
ついでに200ゲトー
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 00:56 ID:REfA2IEu
>>198 あのコテハンの知識は会計士レベルを超えているのではないか?
   どこかのスレで農業の国際会計基準を語っていたがあれは普通じゃない。

>>193 田中の本が基本書としては使えないことは良くわかりました。話を戻そう。

>>180-182 キミたち間違っているよ。のれんは償却しないのではなくて、
      のれんは減損会計によって不規則に償却するのです。
202goodwill:03/06/30 01:18 ID:k3IUO3Cq
インチャージ氏は、馬鹿。そんな批判してたら、学者の世界では笑われる。
つまり、彼の批判のなかには知識の欠如が多数見受けられる。
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 01:20 ID:REfA2IEu
田中氏の方が学者の世界では笑われているようだが(藁
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 01:38 ID:GxMAGM2u
>>202
それは彼には誉め言葉だな。
インチャの見解は意見というより事実に基づくものじゃん。
日本の学者の世界は実務界から無視され基準案に意見も出せないレベル。
もちろん国際的にも何の力もない。

で、田中氏の教え子か?
あの学者と同様に論理的な説得力が欠如している。
せっかくだから田中氏の時価会計批判をここで擁護してみなよ。
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 02:48 ID:i5FoGYeF
>>202
批判だけの言いっ放しは誰にでもできますよ。
知識が欠如しているにもかかわらず批判を展開することが馬鹿,といって
いるようですが,いかなる点が知識の欠如にあたるのかをまず指摘しないと。
それこそ言いっ放しの馬鹿ですよ。
206188=192:03/06/30 03:16 ID:Btpv7nvt
>goodwill
受験生にはインチャージ氏の記述を解説してやらんと議論の土俵にすら上げれまい。
あのレビューは表現はさらっとだが、かなり正確な知識による深いことが書いてあると思う。
こちらの解釈も含めてあのレビューの解説を書いてみましょう。

思うに、あのレビューの 1)と3)の記述は、金融商品会計は全面時価会計ではなく、
「取得原価主義の枠内での時価会計」であることを指摘している。
この枠組みでは、損益に影響するのは取得原価主義における減損処理であって、
時価評価差額自体は「取得原価主義の枠内での時価会計」では損益には影響しない。
また、2)で言っているのは、取得原価主義会計は継続企業を前提としており、
そこで適用されるべき時価は「実際の実現可能な売却時価」という意味にはならず、
将来キャッシュフローの割引現在価値となるということ。
そしてそれは市場価格があくまでベンチマークとして採用されているにすぎない。
残りの 4)については、その通りの事実だから解説は不要でしょう。
207188=192=206:03/06/30 03:27 ID:Btpv7nvt
まぁ要するに田中教授の功罪は、無知なマスコミや政治家に、
国際会計基準(IAS39号)のような基準が日本にしかないという誤解を与え、
今後もどの国も企業も採用しないので、日本も早急に破棄すべきだという、
全く事実に基づかない思想を吹聴して周っていることです。

その時価会計批判が会計理論的に妥当か否かといった話ではなく、
事実でないことを起点に手前味噌な論理を展開していることに対し、
多くの実務家・会計学者が批判しているというのが現状です。
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/06/30 08:48 ID:yYOkPs59
とても有益な議論ですね。
現在「会社会計基準序説」と格闘中なのですが理解が進みました。
209goodwill:03/06/30 22:22 ID:k3IUO3Cq
188=192=206、では、まずあなたに聞く。
「時価会計」と「時価主義会計」の違いは何か?
それと、208、君は、ペイトンの主張する原価の凝着概念がつかめたかい?
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/30 22:44 ID:i5FoGYeF
>>goodwillさん
 いやいや だからまず批判点を突こうよ
 問題点を指摘しようよ
 インチャージ氏の見解のどこがどうおかしいのか
 ペイトンリトルトンはいいから まず「馬鹿」と罵るだけの
 それなりの理由を示そうよ
 オレはそれこそ馬鹿だからついていけないけど
 馬鹿って批判だけなら馬鹿でもできるし
 あなたは賢いようだけど批判の仕方がまるでお子様だ
211goodwill:03/06/30 22:46 ID:k3IUO3Cq
188=192=206、「取得原価主義の枠内での時価会計」ってなに?
まじで言ってるの?会計のフレームワークをまず勉強しろ。
さらに、「時価評価差額自体は「取得原価主義の枠内での時価会計」では
損益には影響しない」といっているが、どういうことか説明してくれ。

212goodwill:03/06/30 22:57 ID:k3IUO3Cq
わかりました。では、まずインチャージ氏の一つ目について。まず田中氏は、
まず「時価会計」として話を進めている。田中氏が時価会計を
「(損益計算書に)原価よりも時価が大きければ利益を出すこと」と説明している
のは、背後にある【所有者の意図】という会計上の重要な概念を組み込んでいると
おもわれる。日本の会計基準における時価評価はこれが根本にある。
ゆえに、裏を返せば、田中氏の表現通りになる。
決して、「貸借対照表を時価で評価すること」が時価会計ではない。

213goodwill:03/06/30 23:00 ID:k3IUO3Cq
210さん、どう?
まずここまでで反論ある?
214210:03/06/30 23:14 ID:i5FoGYeF
え,あ,オレ?
オレは賢くないのでどちらの立場でもない
えらそういってごめんなさい
ただ 馬鹿 と一方的に主張して論拠を示さない姿勢が
ちょっとどうかとおもっただけ
オレは188=192=206じゃないです
水さしてごめんなさい〜
215goodwill:03/06/30 23:20 ID:k3IUO3Cq
イン氏は2つ目で【何故ならば、1つ目に、持ち合い株式や固定資産の含み損を
損失処理する「減損」処理はそもそも原価主義会計の処理であり、
時価会計によるものではないこと】としているが、わが国では固定資産の減損を取得原価の
枠内として従来からの費用収益利益観との整合性保持のため無理やり位置付けて
しまったが、本質は時価会計であるといえる。
216goodwill:03/06/30 23:29 ID:k3IUO3Cq
188=192=206と議論がしたい。あなたのいう【取得原価主義会計は
継続企業を前提としており、 そこで適用されるべき時価は
「実際の実現可能な売却時価」という意味にはならず、
将来キャッシュフローの割引現在価値となるということ。】
とは、どういうことかな?会計学の既存の理論の展開のなかでお目にかかったことの
新理論なのでおしえてくれ。
217210:03/06/30 23:51 ID:i5FoGYeF
熱いッスね!
暖簾さんは会計士さんですか?
218_:03/06/30 23:53 ID:NKFLd0CD
219インチャージ:03/07/01 13:24 ID:Sr3bQr50
昼休みカキコ。
まず188=192=206 さん、206の解釈はいい線ですが、
(1)はgoodwillさんの方が実はよく伝わっていたりする(笑
220インチャージ:03/07/01 13:25 ID:Sr3bQr50
それと以下の内容は、持ち合い株式の評価に関する現行制度の考え方について、
「取得原価主義の枠内での時価会計」として説明した訳ですね。

>この枠組みでは、損益に影響するのは取得原価主義における減損処理であって、
>時価評価差額自体は「取得原価主義の枠内での時価会計」では損益には影響しない。

であるならば、goodwillさんからも質問されているようですので、解釈返しさせてもらうと、
「その他の有価証券」の時価評価差額が損益にならず、減損処理で損失が計上されることについて
「取得原価主義の枠内での時価会計」という説明は、要するにB/Sを時価評価するものの、
分配可能利益の計算を目的とする取得原価主義の枠内では評価差額は損益計算書に計上されず、
資本直入たその他の包括利益として処理される、とおっしゃっているのでしょう。
221誤植:03/07/01 13:29 ID:Sr3bQr50
×資本直入たその他の包括利益⇒〇資本直入ないしその他の包括利益
222インチャージ:03/07/01 13:45 ID:Sr3bQr50
そして188=192=206さん、>>216でgoodwillさんからも質問されていますが、
おそらく言っていることは(代わりに返事するのも何ですが・・・)、

取得原価主義は期間損益計算を目的としている故に、ゴーイングコンサーンを前提とし、
資産の評価は清算価値としての売却時価ではなくて、継続保有によるサービスポテンシャル
としての将来キャッシュフローの割引現在価値が採用されることになる。

ということだよね。
223インチャージ:03/07/01 13:53 ID:Sr3bQr50
..∧##彡
ミ ・∀・)< 1時間ズレた昼休み終了。お邪魔しました。また来ます。
        188=192=206さん、goodwillさんと是非話を続けてください。
224188=192=206=207:03/07/01 18:47 ID:pDXiheBI
インチャージさんありがとう。
名前が長くなってきたので、ここではこれからFAS142と名乗ります。

それでは、goodwill氏の論旨を見ていきましょう。

まず>211と>216への回答は、ほぼ、>220と>222でI氏が解釈した通りです。
新理論でもなんでもない、ごくありきたりの議論です。

金融商品会計基準でいうところの「時価」はあくまでも「公正価値」であって、
田中氏の主張するような、保有している資産は売るしかないから売価が時価となる、
というのは、その時点でボタンを掛け違えていることになります。
225FAS142:03/07/01 18:49 ID:pDXiheBI
>>212
論理展開がよくわからないのですが、
資産負債アプローチの下では、時価会計の問題はB/Sの時価評価が先であって、
その結果として算定される評価差額をどうするかは、
日本基準では所有者の意図により処理が分かれるという話です。
だから現行の時価会計は決して時価評価損益の計上が先にあるわけではありません。
226FAS142:03/07/01 18:51 ID:pDXiheBI
>>215
これはネタですか?
強制評価減は原価法の処理であり、減損処理はこの強制評価減を踏襲しています。
goodwill氏が言うような「わが国では・・・」というのも違っていて、
国際会計基準でも減損処理と時価会計は、本質的に全く異なるものとして扱われています。
227FAS142:03/07/01 18:54 ID:pDXiheBI
後学のためにこれも書いておきます。

減損処理の基本的な考え方は、回復可能性の認められない時価の下落があった場合
には必ず時価を持って貸借対照表価額とし、評価差額を当期の損失とすべきである
ということです。(ここは金融商品会計基準実務指針に記載)

固定資産の減損会計も同じです。時価会計は評価益を立てることもあるし、
評価損を立てるということもあって、そもそも貸借対照表の資産の評価が先にあって、
その結果として減損処理をする、そして資産の切下げを金額が決まるということに
なりますけれども、減損会計はあくまでも取得原価主義の下で行われる帳簿価額の
臨時的な減額である。(ここは企業会計審議会固定資産部会より)
228goodwill:03/07/01 21:19 ID:2rEh6Jge
インチャージさん、FAS142さん、議論に関するレスポンス
ありがとうございます。これからも、活発な議論をしていきましょう。

すみません,他スレで議論されているのですが,税効果会計における
繰延税金資産・負債の性質について教えて下さい。
資産負債法によった場合と繰延法によった場合とについて。
230goodwill:03/07/01 21:54 ID:2rEh6Jge
FAS142さん【減損会計はあくまでも取得原価主義の下で行われる帳簿価額の
臨時的な減額である】の立場は日本が取った立場だね。でも国際的な立場から
はいまいちはっきりしない。長期使用資産の回収可能額の測定属性をめぐる見解
については【FASB】と【IASC】の二つの見解がある。
公正価値を採用するのか、企業固有の価値を採用するのかという本質的な会計測定上
問題だな。FAS142さんは、どのように考える?


231goodwill:03/07/01 22:41 ID:2rEh6Jge
229さん、これは、非常に難しい問題だな。日本基準は、資産負債法の
立場をとり、そこにおいての繰延税金資産、負債の概念は分かるよね?
しかし問題は繰延法。APB意見書第11号っていう古いアメリカの
基準があるんだけど、そこでは繰延法を採用し、収益・費用が認識される
と同じ年度に費用として法人税等を対応させるという主張に基づいていた。
しかし、法人税等の期間対応を重視する反面、繰延税金の資産性・負債性
についての明確な概念規定を欠いているんだな。非常に批判が多く、その後
修正されて資産負債法の立場を取る基準が出ている。
詳細に理解しようとするとかなり掘り下げる必要があると思うが・・・・。
議論されている他のスレにいってみてくれ。
232229:03/07/01 22:49 ID:BSkHkq2Q
レスありがとうございます。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1054556701/l50
このスレで議論されています・・・。
会計士受験生の議論ゆえ稚拙なのですが,そういう問題が
テストで出されたんですよ。ほんとむずかしぃです。。。
233インチャージ:03/07/02 00:19 ID:gQodrv/O
>232
じゃぁ税効果会計の続き。
その後、米国会計基準では資産負債アプローチに整合するようにFAS109が制定されて、
資産負債の定義に従って繰延税金資産負債を取り扱うようになった。
資産負債アプローチでは資産は将来の発生の高い経済的公益ですから、
繰延税金資産は将来キャッシュフローの問題となる。ここでは、適用される税率は
回収時の税率が問題となり、更に、回収可能性が問題となる。
では、費用収益アプローチ下では繰延税金資産をどのように説明できるかといえば、
それは費用収益対応原則による「支出・未費用」という話になる。
だからそこで適用される実効税率は過去の支出に対応する過去の実効税率となる。
234インチャージ:03/07/02 00:27 ID:gQodrv/O
>>230
goodwillさん、減損会計の測定基準について(聞かれてないけど)僕が思うのはこうです。

まず、減損会計の目的についてFASBとIASBの見解をおさらいすると、
FAS121では、資産の帳簿価額を完全には回収できない可能性が高くなった場合に、
減損が生じているとして、このような場合には、公正評価額を新しい取得原価とするとしています。
一方、IAS36号は、帳簿価額が回収可能価額を超えないようにすることが
減損会計の目的であるとしています。
235インチャージ:03/07/02 00:30 ID:gQodrv/O
本題ですが、減損損失の測定問題における米国基準と国際会計基準の取扱いは、
微妙に違っておりますが、基本的には目的観の相違が影響していると思います。

国際会計基準では、回収可能価額(正味売却価格と使用価値のいずれか高い方の金額)
が減損損失の基準値となりますが、これは国際会計基準における減損処理の目的観−
「資産に回収可能価額を超える帳簿価額を付さない」ことから来ていて、実現される
回収可能額は、合理的意志決定の下では両者のいずれか高い方となる、と考えている
と理解しています。
236インチャージ:03/07/02 00:32 ID:gQodrv/O
一方、米国基準(FAS144)は減損の認識基準と測定基準がそもそも違っています。
本題である測定基準は公正価値が採用されますが、これはまずは市場価格、
これがなければ、その代わりに、最善の見積もりとしての将来キャッシュフロー
の割引現在価値が使われるということになります。
では何故、公正価値(Fair Value)なのかといえば、米国基準の発想は文字通り
時価はフェア−でなければならないという考え方、及び市場価格への信任から、
市場価格というのは一応は客観的な数値であり、これを採用することで
自己創設のれんが排除できる点を重視しているからだというのが私の理解です。
237goodwill:03/07/02 00:55 ID:lErDCEcB
インチャージさん、【減損損失の測定問題における米国基準と国際会計基準の取扱いは、
微妙に違っておりますが、基本的には目的観の相違が影響している】との見解には、
うなずく面があります。2つの立場をとおして長期使用資産の測定属性について
私見を述べたいと思う。

238229=232:03/07/02 00:59 ID:eihu8Kcj
>インチャージさん
ありがとうございます!なんか受験生が突っ込む内容ではないみたいですね。
資産負債概念,費用収益概念があまりにディープです。でも税効果会計基準は
概念がごたまぜでギクシャクと矛盾してる気がするのですが・・・。

ともかくありがとうございました!
239goodwill:03/07/02 01:02 ID:lErDCEcB
同じ資産であってもそれを保有する主体がどのように運用するかで成果が
異なり、市場での平均的期待収益率以上の収益力の実現を意図して運用
される営業資産の場合は、一般には個々の運用主体の期待を集計する
市場は存在せず公正価値の指標となりうる市場価格が成立する基盤は
ないといえる。むしろ同じ資産でも運用の仕方次第で成果が異なるという
営業資産に照らすとそうした資産の価値を測定する際には使用価値を
無視することができない。
240goodwill:03/07/02 01:06 ID:lErDCEcB
資産の本質的特徴を、単独でまたは他の資産と結合して
直接または間接に将来の正味キャッシュフローの獲得に
貢献する能力を含んだ経済的便益と定義すると、【使用価値】
こそ長期使用資産の価値を測る属性であると私は考えます。
インチャージ氏、どうですか?
241goodwill:03/07/02 01:15 ID:lErDCEcB
では、なぜ?アメリカが長期使用資産の回収可能額を見積もる
測定属性として公正価値を採用したのか?
インチャージさん、私は次のように考えるのです。
242goodwill:03/07/02 01:19 ID:lErDCEcB
@企業が保有する私的情報に基づく見積もりは主観に基づく価値評価であり
第三者による検証が困難なことから濫用リスクがある。
A回収可能額の測定属性として使用価値を用いるとその結果として内部創出
のれんが生ずる。

反論がありましたらどうぞ?
そういえばFAS142氏は、どうしたのかな?
243goodwill:03/07/02 01:20 ID:lErDCEcB
では、また明日。
244インチャージ:03/07/02 01:31 ID:xyA/Zq/i
基本的にはそう思います。特に見解に相違はないでしょう。
長期保有資産には誰もが同じように使う規格品の機械装置もあれば、
土地・建物のようなものonly oneの物もあります。後者については、
「一般には個々の運用主体の期待を集計する市場は存在せず、
公正価値の指標となりうる市場価格が成立する基盤はない」と言えるでしょう。

米国基準でも減損対象となるような重要な長期保有資産について、
それの市場価格が見つけられるかといえば、現実にはそのようなケースが稀で、
将来見積もりキャッシュフローの割引価値で計算することが多いようです。
そういう意味では時価の概念については、使用価値が実務上も支持されると思います。

245インチャージ:03/07/02 01:35 ID:xyA/Zq/i
..∧##彡
ミ ・∀・)< goodwill氏が>>242で展開している話と、私が>>236
        書いている話は大体同じですね。話が合いますな(笑
246FAS142:03/07/02 01:46 ID:QAC1eDny
今頃来たけど何か話が逸れてるな。
発展的展開か・・・?
247インチャージ:03/07/02 01:50 ID:xyA/Zq/i
..∧##彡
ミ ・∀・)< FAS142さん、こんばんは。
        名前の由来はgoodwillの減損ですな。
        とりあえず、話を進めちゃいました。
248FAS142:03/07/02 02:05 ID:NtvIdApC
上の固定資産の減損会計の議論に敢えて付け足すような話はないです。
議論の発展ついでに今度は、
棚卸資産の低価法における時価の概念について考えてみましょう。

国際会計基準(IAS2号)では正味実現可能価額ですが、
米国基準(ARB43)では上限下限付ですが再調達価額となってます。
日本基準は両方可ですが、法人税法では再調達価額(法令28@二)を指示していますね。
これについて、goodwillさんはどのように考える?
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < なんだ、このスレ? ヴェテのすくつ?
     ./ つ つ    \____________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
 プッ ω)ノ `Jззз
250goodwill:03/07/02 20:56 ID:lErDCEcB
低価法における時価ですか?かつて日本でも盛んに議論されたみたいだが・・。
FAS142さん、いま、この問題をとりあげる趣旨をお聞かせ願いたい。
また、インチャージさんはどうお考えかな?
251FAS142:03/07/02 23:53 ID:YMRMvkb7
時価概念を議論するために、減損会計の時価の次は低価法における時価を取り上げたい。
さて、国際会計基準と米国基準における資産概念は基本的には似たようなものです。
であるにも関わらず、何ゆえ米国基準は再調達価額で国際会計基準は正味実現可能価額なのか?
ここには受験生もいるようなので、ついでに法人税法における低価法にも触れられたし。
goodwillさんの見解はどう?

>>FAS142さん
 もともと受験生スレですよ〜
 でも凄く興味深いので続けてください
 余力あって暇なら税効果会計にもガシガシ突っ込んでください
253インチャージ:03/07/03 00:47 ID:OdL8aKLU
>>251
またまた聞かれていないのに答えたりして。

昔、よく試験で出されたような日本基準での低価法:再調達価額vs正味実現可能価額
の議論では、再調達価額をサービスポテンシャル概念とし、正味実現可能価額を保守主義と
説明させていたわけですが、資産負債アプローチにおける低価法で適用される時価の相違は
どうなっているのかという質問ですね。
そしてこの議論を経て、時価会計における時価とは何かについて話を持っていくつもりですな(笑
254インチャージ:03/07/03 01:16 ID:OdL8aKLU
さて、この問題を考えるにあたり、IAS2号とARB43とで低価法の処理について見ていく必要があります。
同じ低価法でも、国際会計基準は洗替低価法であり米国基準は切放し低価法ということです。
これは減損会計の戻しいれを行う行わないという相違においても同じ現象となっています。
255goodwill:03/07/03 01:25 ID:CucRQKwT
なかなか寝付けない日々が続いております。無理に寝ても仕方ないので議論の
続きをしましょう。FAS142さんがいうように、低価基準において原価と
比較される時価を取替原価とみなす見解はアメリカ会計士協会の会計研究公報
第43号に記述されているが、このARB43の取替原価説に私は疑問です。
なぜなら、取替原価によって表現される棚卸資産の【有用性】が明確でないと
思うからです。どう?
256goodwill:03/07/03 01:31 ID:CucRQKwT
インチャージ氏が指摘するように処理に相違がみられるが、
私は、その根本のところで疑問をもっている。
257インチャージ:03/07/03 01:38 ID:OdL8aKLU
ARB43の考え方は、残存している資産の収益獲得能力を測定し、
それが損なわれている部分については費用処理していこうという一種の費用配分的思考です。
これは取得原価主義の一種であるという見解もありますね。
つまり、過去の収益獲得能力は過去の購入時価である取得原価によって示されるが、
それと比較すべき現在の収益獲得能力は、現在の購入時価である再調達原価によって
示されるという話です。
購買市場での時価は、市場参加者の最低の将来期待キャッシュフローの平均値にとなる
と考えているわけです。
258インチャージ:03/07/03 01:39 ID:OdL8aKLU
だからARB43は切放し低価法なわけです。
259インチャージ:03/07/03 01:51 ID:OdL8aKLU
一方、国際会計基準では資産概念が「流入すると期待される資源」と
なっております。米国基準でいう「発生の可能性の高い経済的便益」よりも
やや、具体的な回収額を気にしているような定義に思えます。
だから正味実現可能価額としての現金流入額でまず測定し、
それを市場変動に合わせて毎期ごとに洗替える、ということになるのでしょう。
260インチャージ:03/07/03 02:00 ID:OdL8aKLU
国際会計基準と米国基準における棚卸資産の低価法と長期保有資産の減損会計は
算定基準の測定と戻入れ処理の取扱いで似たような対立点が見られますね。
261goodwill:03/07/03 02:10 ID:CucRQKwT
SFAS142では、以前に認識された暖簾の減損損失の戻し入れは、
いったん当該損失の測定が完了すれば禁止されますね。
262FAS142:03/07/03 02:11 ID:ephOO1zp
インチャージさんは深いですね。
そこまでは私はわかりませんが・・・
263goodwill:03/07/03 02:11 ID:CucRQKwT
そしてここでは、暖簾の減損テストは二段階で行われるようです。
264インチャージ:03/07/03 02:13 ID:OdL8aKLU
>261、263 そうですね。
>FAS142さん、あなたの話ですよ。
265インチャージ:03/07/03 02:15 ID:OdL8aKLU
..∧##彡
ミ ・∀・)< さて、もう寝る。
266goodwill:03/07/03 02:16 ID:CucRQKwT
SFAS142号では、FAS142氏と私の名前がリンクしますね。
私は減損ですかね(笑
267goodwill:03/07/03 02:17 ID:CucRQKwT
では、また明日。
268FAS142:03/07/03 02:21 ID:uCxTuUBj
ではまた。
どうして有用な基本書について語るスレで
延々とスレ違いな議論が行われているの?
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/03 12:00 ID:VzeQC81s
>>269
いやさ、俺が『息抜きに』って『時価主義を考える』田中弘著を推したもんだから、
それに対する批判から議論が展開されているのよ。『基本書』としてではなく
あくまで『息抜きに』ってことわってたんだけどね。

ただ、この展開、結構俺には勉強になるんでね。同じ受験生諸君はどうかな?

話し戻して恐縮なんだけど、インチャージ氏に質問ですが
>>233
>>資産負債アプローチでは資産は将来の発生の高い経済的公益ですから
ここ経済的効益でなくて経済的便益ですよね?
あげあしとるわけじゃないっす。効益と便益じゃえらい違いなんで、ちょっと確認です。

続きで、経済的便益すなわちキャッシュ・インフローを資産と定義して、
繰延税金資産の資産性や如何ということなんですがね、

繰延税金資産自体がキャッシュを生むわけではないですよね?なのにどうして資産性が認められるんでしょうか?
つまり、将来の税金の減額という点で、キャッシュアウトのマイナスって解釈でいいんでしょうか?
273インチャージ:03/07/03 21:04 ID:e9XiISW4
..∧##彡
ミ ・∀・)< >>269 基本書を読んでこういう問題を考えるのは楽しいですよ。
      
        >>270 benefitを訳すと便益ですね。タイプミスです。
           それと繰延税金資産の解釈もそれでいいです。

274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/03 21:19 ID:XczJaXLa
財表の基本書を買おうと思っているのですが、
これから1,2ヶ月で改訂されるような会計基準の改正ってありませんよね?
275インチャージ:03/07/03 23:10 ID:RldPIRgC
..∧##彡
ミ ・∀・)< >>274
        あ〜そういえば四半期の開示が始まるなぁ。四半期会計基準はないけどね。
        実はまだ制度化されたのではなく取引所ルールであって、会計処理については
        7月に四半期財務情報の作成及び開示に関する検討委員会から「手引」が出るね。
        少なくとも当面はこれが事実上の四半期会計基準になって、挙句に四半期基準になったりする。

        それと6月に国際会計基準審議会 (IASB)が最初の国際財務報告基準
        IFRS 第1号「IFRSの初度適用」を公表したね。国際会計基準への移行が
        いよいよ本格化するわけですな。

        米国では昨年、ストックオプションに関するFAS123が改定されて、
        今はもう公正価値に基づく方法を採用できるようになってるなぁ。

        こういう話って基本書に何がしかの影響を与えないのかな?
いわゆる特論の本でなくて,財務諸表論一般の基本書の中で
一番ディープで熱い本ってどれですかね?

インチャージさんオススメあります?
277インチャージ:03/07/03 23:24 ID:RldPIRgC
..∧##彡
ミ ・∀・)< 日本の会計における新しい話はといえば、基本書には書かれてませんが、
        最近、独立行政法人会計基準(国立大学法人のもある)が出来ました。
        独立行政法人の会計は、「原則として企業会計原則によるものとする」とされ、
        「公共的な性格を有し、利益の獲得を目的とせず、独立採算制を前提としない等の
        独立行政法人の特殊性を考慮して必要な修正を加える」という形で作られています。
        その企業会計原則改良版の独立行政法人会計基準では、資産負債概念が定義されています。
        資産負債の定義から費用と収益が導き出され「資産・負債アプローチ」になっています。
278インチャージ:03/07/03 23:36 ID:RldPIRgC
..∧##彡
ミ ・∀・)< >>276 ディープで熱い本?やっぱり概念フレームワーク関連かなぁ。
        実務家は基本書は読まないからなぁ。私が知っている本で、
        米国基準における概念フレームワーク構築に関する本で入門的なものは、
        財務会計の概念および基準のフレームワーク(COFRI実務研究叢書)とかかな。
        国際会計基準に影響を与えている英国における概念フレームワークなら、
       「国際的会計概念フレームワークの構築-英国会計の概念フレームワークを中心として」
        とかがディープで面白いかもしれないね。

279インチャージ:03/07/03 23:37 ID:RldPIRgC
今日は論客がいませんね。逝きますね。
280goodwill:03/07/03 23:49 ID:CucRQKwT
インチャージさん、こんばんわ。英国で議論されている【企業にとっての価値】
(value to the bussiness)どう?
インチャージさん,どうもです。
いやいやかなりディープですね・・・
夏休みに読めるなら読んでみます
282goodwill:03/07/03 23:53 ID:CucRQKwT
281さんは、学生さんかい?
283goodwill:03/07/03 23:54 ID:CucRQKwT
英国のフレームワークは、確かにおもしろいよ。
でもおそらく難しいとおもうよ。
284281:03/07/03 23:55 ID:KRfexwqP
学生さん,というかいわゆるスレタイどおり会計士受験生で〜す
もうちょっと普通っぽいのだとどんなのがありますかねぇ
285goodwill:03/07/03 23:56 ID:CucRQKwT
受験に役立つのがいいのかな?
286281:03/07/04 00:10 ID:xMJpkHA8
ええっと,別に役立たなくていいんです
へぇ〜会計学ってやっぱ奥が深いなぁ 見たいな本を
余暇の知的現実逃避に当てたいと思いまして

受験生ですが結構アカデミックな学者本読むのが好きなんです
287goodwill:03/07/04 00:14 ID:QK97cOfQ
281さん、会計ってなんだと思う?
今日は論客のインチャージ氏やFAS142氏がいないので
君と話そう。
288goodwill:03/07/04 00:16 ID:QK97cOfQ
いま、大陸型の会計は流行ではないけど、例えばドイツ、奥が深い
みたいよ。
289281:03/07/04 00:16 ID:xMJpkHA8
会計,ですか・・・なんでしょうね。
取引を貨幣単位で測定記録して報告する って感じですか?
290goodwill:03/07/04 00:18 ID:QK97cOfQ
ドイツでは、簿記で言う借方を【積極側】、貸方を【消極側】っていうんだ。
ドイツのほうが分かりやすいよね。ちなみに実務ではどうでもいい話だが・・。
まあ、余暇としてね。
いえいえ,会計の基本もまだまだなのに ドイツ だなんて・・・
積極側・消極側,ですか。
確かにわかりやすいですが,資本も 消極 なんですね。
負債はなんとなく消極なふんいきですが。
293goodwill:03/07/04 00:22 ID:QK97cOfQ
そうだよね。貨幣単位を用いて、【取引実態を忠実に写像する】ものだよな。
でも、【会計は言語である】という人もいる。私はよく分からないが・・。
どう?
294281:03/07/04 00:26 ID:xMJpkHA8
写像する,すなわち写しとるのではなく,実態に対して会計システムというもの
によって築像する,というべきであろう
みたいな表現を何かの本で読んだことがあります。
確かにいろんな規則やらいろいろ制約があって,忠実に写像とはいえない
気もする夏の夜,です・・・。
295goodwill:03/07/04 00:30 ID:QK97cOfQ
築像する//難しい表現だね。

296281:03/07/04 00:34 ID:xMJpkHA8
すごく急激に話題変わって申し訳ないんですが,
最近の日本の会計基準ってどんどん変わっていますが,これまでの
考え方・概念と違ったものを国際的調和化の観点からどんどん輸入している
ように見受けられます。基準の文言の中でもなんだかよくわからない言い回し
が多かったり,基準設定者の苦肉の表現??と思ってしまいます。

やっぱりあれはあれでどこかイビツなんでしょうか?
ageますね。
297goodwill:03/07/04 00:40 ID:QK97cOfQ
ごく最近までは【国際的調和化】って言葉が盛んに使われていたね。
でもいまは、むしろ、国際的に、会計基準の【統一化】が進んでいる。
つまり、ある一定の基準に収斂させていこうという動きがみられる。
例えば、そこでの特徴の一つは、特に利益観だろう。
日本は従来から費用収益利益観(アプローチ)をとっていた。
しかし国際的な流れは違うよね。
298goodwill:03/07/04 00:46 ID:QK97cOfQ
基準の文言でよく分からない言い回しは、あいまいにぼかした面があるだろう。
金融商品に係る会計基準では、281さんが指摘した【苦肉の表現】的な所
がたくさんあるね。あと、有価証券の分類は、ほぼFAS133号の直訳だな。
ちなみに、その他有価証券だが、133号では、売却可能有価証券と表現している。
299281:03/07/04 00:48 ID:xMJpkHA8
費用収益アプローチって,BSがいわばPLの残りカスって感じがしてましたが,
最近の会計基準を学ぶとBSで企業の経済的価値の実態(適当な表現ですみま
せん...)を表すことを主眼においているように思えます。
上でちょっと議論されていた税効果会計もそのように感じました。
繰延法ってのは費用収益アプローチで,資産負債法は資産負債アプローチ
っていう理解でいいんですかね?
勝手な勘違いかもしれませんが,以前の日本的名な会計のアプローチからは
法人税等調整額にその本質があって,繰延税金資産・負債はPLを調整して
繰延べるための経過勘定,という位置づけでよかった気がします。
ところが資産負債法だと,繰延税金資産・負債というBS項目にその本質
があって,法人税等調整額はBS調整を目的としてPL調整をするための
損益調整項目,という性質があるように思えます。。

誤解と曲解だらけの上,
用語の使い方やら言い回しその他不適切きわまりないかもしれません。
すみません。
300FAS142:03/07/04 01:02 ID:E6rhkDoK
>>296-299
企業会計原則は確かに費用収益アプローチになっていますが、
会計ビッグバン以降は資産負債アプローチの基準が入ってきました。
わかりやくすて代表的なものは税効果会計における資産負債アプローチです。
企業会計原則は現在は金融商品会計基準によって一部適用停止になっていて
今はあまり使い物になりません。
最近作られた独立行政法人は、インチャージ氏が>>277で言ったように、
既に企業会計原則を改良していて資産負債アプローチになりました。
あとは企業会計原則の改正が待たれます。
301281:03/07/04 01:08 ID:xMJpkHA8
あ,FAS142さんもいらっしゃったんですね。

そもそもなぜ国際的な潮流は資産負債にいっているのですか?
費用収益に何か問題があったのですか?それとも国際的には
もともと資産負債が主流だったのですか??
質問ばかりですみません・・・。
302無料動画直リン:03/07/04 01:10 ID:XlllD7PZ
303FAS142:03/07/04 01:19 ID:E6rhkDoK
>301
それは概念フレームワークの形成に関する本に詳しく書いてあるね。
簡単に言えば、会計の目的を意思決定有用性に求めているからです。
304goodwill:03/07/04 01:28 ID:QK97cOfQ
281さんの299の意見ですが、【繰延法ってのは費用収益アプローチ
で,資産負債法は資産負債アプローチ っていう理解】で基本的にはよろしい
かと思います。資産負債法では法人税の本質はCOFとみるため、将来における
法人税等の支払額が減少(増加)する場合には、それを資産(負債)と計上
することが必要となり、一時差異は将来の回収または支払い時の税率によって
調整されることになる。
305goodwill:03/07/04 01:28 ID:QK97cOfQ
では、また明日。
306FAS142:03/07/04 01:36 ID:E6rhkDoK
>>304
ま、そうだね。
4行目は資産負債法ならば、一時差異「等」と書かないと試験では減点になります。
307281:03/07/04 06:45 ID:xMJpkHA8
お二方,ありがとうございました。
何かとむずかしいですが,少しずつ勉強してまいります。
308>GOODWILLさん :03/07/04 09:09 ID:jEZ3ox/x
>それと、208、君は、ペイトンの主張する原価の凝着概念がつかめたかい?

しばらく見ないうちに議論が進んでますね。
取得した資産や用役の価格総計(企業の外部との取引を量的に表したもの)を企業内部
の生産等による移動や変型に歩調を合わせて配賦、再集計するということでよろしいの
でしょうか?
その背後には用役の概念があると書いてあります。
それを当期の収益に対応する部分と将来の収益に対応する部分にわけて、将来の対応分
を棚卸資産や工場設備資産として貸借対照表で繰り越すことになります。
この考え方によると棚卸資産を低価法で評価すると将来の収益対応分である棚卸資産の
一部を当期に配分して売上原価の過大表示になり「努力と成果」(この本でいう費用収
益対応)にそぐわないということになりますね。


話がずれますが過去に会計士協会で訳したIASかFASBのどちらか忘れたけどキャッシュ
フロー計算書の基準書の日本語訳を見たことがあります。
なぜかキャッシュフローを「資金」と訳してありました。
「資金」といえば現金、受取債権、有価証券、運転資本などいろんな意味を持たせる
ことができます。
キャッシュフローになった原因の1つに「資金」という用語の紛らわしさがあると思
うのですがなぜ会計士協会の人は「キャッシュフロー」を「資金」と訳したのでしょう?
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/04 12:42 ID:ahCRGB67
>>301
>>そもそもなぜ国際的な潮流は資産負債にいっているのですか?

俺、受験生で理解が間違ってるかもしれないけど・・・。
思うに、企業価値評価からB/Sが重視されるようになってきたんだと思う。
経営学の財務論思い出して。あれで、企業の価値ってどう定義されていたか。

この点で投資意思決定に有用な情報が『経常』から『B/Sによるキャッシュ』
の測定へと移行してきたんじゃないかと。

二次試験上は関係ないことだけど、B/S重視するならはなから会計帳簿に仕訳
なんてする必要がないんじゃないかという疑問が出てくる。
つまり、期末に実棚やって棚卸目録作って売却時価付したらそれでOKなんじゃ
ないかと。静態論の世界。乱暴な主張であることは分かっているんだけどね。
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/04 12:51 ID:ahCRGB67
・・続き・・
『お前はおかしい!』っていわれた事があるけど、個人的には資産・負債アプ
ローチよりも伝統的会計理論のほうがよっぽどしっくりとくる。国際会計では
FASBよりも欧州系の一昔前の理論が分かり易いし、イメージがもてる。

要するに、飯野先生や新井先生が好きなのよ。田中先生も好き。
好みの問題だろうけど、グローバル・スタンダードって考えさせられる。
くだらない話をごめんなさいね。
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/07/04 13:18 ID:jEZ3ox/x
>この点で投資意思決定に有用な情報が『経常』から『B/Sによるキャッシュ』
の測定へと移行してきたんじゃないかと。

記憶が不確かなのですが、、、。
たしか ASOBATあたりから意思決定に有用な情報という概念が出てきてそれがSFACあたりで「企業が将来に獲得するで
あろうキャッシュフロー」になったような?
ただ意思決定に有用なのは「将来の発生主義利益」ではなく「将来のキャッシュフロー」なのに、「将来のキャッシュフロー」
を予測するのに有用なのは「当期のキャッシュフロー」ではなく「当期の発生主義利益」だったような?
FASBのキャッシュフロー計算書(95号だったような?)のおまけ部分で当期の利益から将来の利益を予測して、当期の利益とキャッシュの関係を示す
情報を参考にして将来の利益から将来のキャッシュフローに変換するというプロセスについての記述があったような?
そのためかアメリカのキャッシュフロー計算書は利益とキャッシュの調整表(間接法)が必須アイテムだったと思います。
成瀬先生いわく、タックのテキストが一番だとよ。
>312
監査でも同じ事言ってたけど、どうだか・・。
あの人口うまいしなー。
>>313
監査に関してはテキストいけてると思うよ。
あと経済,とくにマクロも。
財表・商法・経営(戦略・組織)はどうしようもない。。
TACの財表のテキストが不出来なのは伝統らしいな。
受験専門学校の講師レベルじゃ何も解ってないのと同じ。
会計士試験合格者が講師になるより,
それこそ院卒さんが会計士試験問題・傾向を研究して
講師やったほうがいいかも
財表は答錬の解答もなんだか硬直的で言い切ってるが
本当にそうなのか?と疑問を感じる
まぁ一般の受験生だってそうやってるだろうし
受験合格に関しては問題ないのだろうけど

しかし,商法・財表をテキスト使って勉強してるやつ
いるのか?みんなレジュメ使ってるみたいだし
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/07 22:09 ID:O6kWPLGs
hosyuage
318山崎 渉:03/07/12 11:34 ID:cACgN552

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
319山崎 渉:03/07/15 13:13 ID:fMDvTaub

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 19:44 ID:PGdWvqld
もりあがってないみたいだけれど。。。
原価計算(岡本先生著)の五訂版って最新の六訂版に比べて
内容が全然旧かったりするの?
古本屋で3千円で売られてたんだけれど。
迷ったけれど、結局買わなかった。
誰か教えて!
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 20:54 ID:BT2eQAaf
旧くなってないので買えばよし。

岡本原価計算の改訂は,
ちょっとわかりにくい→もうちょいわかりやすく
新しい理論に非対応→新しい理論を盛り込んでアップデート
とかその程度だと思うよ。ていうか原価計算自体そんなに陳腐化するもんじゃ
ないでしょ。それに岡本原価計算はもともとわかりやすいしね。

工程別原価計算の方法が変わったー!!,とか
これが新しい等級別原価計算だー!!,とかそんな性質のもんではないし。

三千円だったら適正価格だよね。ていうかその古本屋,結構価値わかってるのね。
普通あんなぶっとい専門書ってそんなに売れるもんじゃないからもっと安くて
いいはずだけどね。飯野財務会計論の2版(現行は3版)なんて100円で売られてたし。

値切れる店なら値切れ。
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 21:18 ID:PGdWvqld
情報ありがとう!
適正かー。買うことに決定!
ちなみに、飯野先生の本(第3版)には1800円も出してしまいました。。。
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 21:27 ID:BT2eQAaf
古本屋で見た2版はなんとケース付でした。
飯野本も岡本本も良書だから定価で買っても十分だと思う。
あくまで個人的主観だけどね。

このスレって本来こういうことを議論スレなんだよね??
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 23:10 ID:JOnKdnD3
基本書とT●C出版とかが出している合格テキストって具体的に何がどう違うのですか?
そもそも基本書の定義って何なのですか?
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 23:35 ID:BT2eQAaf
基本書の特徴として,
 著者が学者先生であること
 受験合格を直接の目的としていないこと
 その意味で受験上直接必要でない記述もあること
くらいかな?Tとかが出している参考書とはその意味で
一線を画するって感じかな。
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 00:21 ID:l88KGKza
>>325
ということは学問としては王道だけど
資格の勉強としては遠回りなんですね。
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 00:26 ID:U7pUK5CA
人それぞれじゃない?
そう思うなら読まなきゃいいわけで。

まぁ読むにしてもほどほどに,ってのは言えるかもね。
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 04:07 ID:koaLCelK
329_:03/07/28 04:14 ID:iulu0BJ+
330_:03/07/28 04:32 ID:iulu0BJ+
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 23:23 ID:dI+sji3A
うーん、確かに勉強の効率としては一見良くなさそうな感じはするんだけれど、
でも、勉強していて俺はどうしても「なんで?」「どういう理由で?」と思って
しまうことが多いんだ。
とくに簿記・原計なんかはそういう疑問がとても多いんです。
あとやっぱり思うのは、予備校の先生なんかは、まあ予備校テキストでかるーく
とおった人が多いんだろうけれど、質問に行くとやっぱりテキスト以上の理解が
あると思う。
そういうのを見てると、理解している人が結局合格への近道なのでは、と思っています。

まあ、一通りのことを終えるにはやっぱり基本書主義は時間がかかるけれど、
あとに残る時間も長いんじゃないだろうか。俺だけかもしれないが。。。
332_:03/07/28 23:24 ID:yYIKSrLf
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 23:37 ID:U7pUK5CA
基本書は合う人と合わない人がいるので要注意かも。
勉強時間外に知的好奇心で読むくらいがベストな気がする。

予備校テキストやレジュメの補助にざくっと読むくらいがよい。
始めから通読するとしても全部理解しようとせずに。
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 00:04 ID:JoITkhhG
>>333
基本書ぐらいわからんやつは会計士にならんでもいい。税理士なら許せるけど。
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 00:13 ID:AWliwLOS
333だけど,俺は基本書派。
予備校テキストだけだとどうも薄っぺらくて結局よくわからなかったりする。
そんなもんだ,とあっさり覚えてもいいんだろうけど,なんとなく
基本書を読むとその辺ちゃんと書いてあってわかりやすい。
しかも著者がその道の学者だからなんといっても記述が熱い。

ただ基本書はあくまで理解の助けであって,基本書の内容を直接覚えるのは
効が悪い。その意味で基本書崇拝とまでいくのは極端な話だと思うし,
基本書を読むことを直接の勉強と思わないくらいがいいと思う。

その辺は人それぞれのバランスと思うが。

受験にそんな本必要ない!っていう主張はもっともだが,
そういう主張をするやつに限って基本書を理解できていなかったりする。
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 00:16 ID:9mFy7xgK
←王道
会計法規集 > 基本書 > 予備校テキスト > レジュメ
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 00:19 ID:AWliwLOS
でも,なぜ減価償却をするのか,とかは
法規集には載っていない・・・。
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 01:12 ID:jIwy15eN
連続意見書にちゃんと載っているぞ。
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/29 13:45 ID:9mFy7xgK
でも、基本書なんてその先生の講義を受講している学生しか
買わないのかと思ってたが、そうじゃない人たちも買うのか。
大学生にもなれば、会計に限らず、あの手の本は自分でガンガン読むでしょ。
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/07/30 02:09 ID:2zChZLyt
基本書・・・理解の助け【つまみ読み】
テキスト・・講義+基本書理解の上であくまで暗記用

これが、俺の理想。
上でも議論になっていたけど、岡本先生の6訂版はCVP以降最新理論に至る
あたりがさいこーだった。
最後に最近読んだ書籍として『逐条解説・減損会計基準』中央経済社・は
基本書のカテゴリーには入らないかもしれないけど、設定者の解説本とし
て有用かと。
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 02:32 ID:95Uxk0OT
基本書なんて大学の講義用テキストくらいしか買わないなあ
会計だとなんだっけ?広瀬とかいうひとの『財務会計』って本とか。

日商2級くらいまでだと基本書なんかより
受験用テキスト買った方がいいんだろうね。
まぁ、プロフェッショナルにいずれなるんだから、
岡本清「原価計算」
飯野利夫「財務会計論」
くらいは持っておいてもいいんじゃないの?
受験に使う、使わない関係なく、受かった後
ちょっとは役には立つんじゃね?
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 05:14 ID:Kuh+FLku
どっちも古いな。特に飯野は現在の会計基準と合ってないから使えん。
345_:03/07/30 05:14 ID:q+4KUr+E
346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/30 08:38 ID:2+w1F8GJ
簿記の基本書でおすすめは?
349ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:56 ID:c0RQOd6r
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/03 01:29 ID:rgYln/vu
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 01:31 ID:iiPPQj4O
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 18:28 ID:wdMmrYHE
なぜ、基本書って表現なの?
上級理論が書いてあっても、やっぱり基本書か??
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 19:14 ID:vuFFPux1
>>352
漏れも違和感あったな>基本書
もう慣れてしまったが・・・
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 19:35 ID:HAr0X2c4
司法書士では予備校本のことを基本書と呼ぶらしい。
司法試験では、ここと同じで基本書と言えば学者の本。
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 19:39 ID:UO07WaXd
なんでなんだろう?
会計学の基本書は会計法規集、
法学の基本書は六法全書だと思うのだが
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 21:07 ID:hHshoDAg
すぽ○くさんに聞いてください。
基本書という表現は彼によるものです。
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 23:40 ID:vdLBTQmK
スポツク
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/12 15:45 ID:TzBo3yxj
せっかくの夏休みなのにっ!アメリカはもう学校ないんだよっ!

むーっ。あたし、あなたに会いにいけないじゃなーいっ!

そーんなイライラ解消ってことで、なんと7日間10分無料サービス中☆

http://www.gals-cafe.tv ここでバイトしてるンだぁ♪

なつき、ずっとずっと待ってるからね!遊びに来てね!

え?・・・モチロン、遊びじゃなくてマジなのも大歓迎、だよ(*^.^*)
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/13 20:52 ID:hZC/f2BK
お〜い、スポック 出てこ〜い。
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/13 22:38 ID:ug4UoIP8
TACテキストでは参考文献が入門書・基本書に分けて紹介されてたりするなあ 読んだことないから区別つかないけど
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 05:19 ID:Lm+ADH3k
>354
法曹界では、予備校本のことを揶揄的に「ザコ本」というらしいよ
362山崎 渉:03/08/15 17:04 ID:iEKUBryw
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
363p:03/08/15 17:05 ID:eJ8QEg/D
茶髪ショートカットの可愛らしい娘ですが
オッパイは張りがありかなり立派なものをお持ちのようです。
極太のバイブを挿入してのオナニーシーンはかなり見応えがありますよ。
締まりのある身体に巨乳が勃起モノです。
巨乳好きにはたまらない!!
http://www.exciteroom.com/
364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 22:48 ID:kR7TglEo
岡本先生の原価計算六訂版は、確かにわかりやすいですね。
予備校のテキストでわからないところがあったので、調べてみたら
目からうろこだったよ。
あと、最後の「結び」だか、「終わりに」だかに書いてあることは
なかなか面白いですね。
ブルブル震える手で。。。ってやつ。
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/16 23:37 ID:A/mIu2wf
岡本先生は表紙の写真を自分で撮ってるところや、
その際使用したカメラの種類まで記載してるところにマニアックさを感じるね(笑)。
でも、この本を超える原価計算の本はないでしょ。

ところで、財表で実務指針のレベルまで踏み込んだ基本書ってある?

今回の論文の繰延税金資産の回収可能性に、
触れてある基本書ってほとんどないんだよね。
実務指針の解説書だと重すぎるし。。。



366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/17 00:14 ID:acoqHELV
野坂財表
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/17 00:25 ID:Rc23uRs9
野坂財表って、実務指針の解説書より重いという話を聞いたぞw
しかも基本書じゃないし。。。

発表まで時間があるから、結果がどっちに転んでも有意義な、
そんな本を探してるんだけど。
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/17 02:19 ID:mM9t638L
タイトルが「財務諸表論」とかなら基本書。
「税効果会計論」とかなら基本書じゃない。
アカデミック過ぎるか実務的過ぎるかで
効率悪い気がする。
所詮、財表・監査は学問の体をなしてないってことだ
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/17 13:46 ID:uCAtEHhK
なるほど。
哲学・数学 / 文学・理学 / 社会学 / 法学・経済学 / 工学 /// 会計学
←(学問的)

学問の格としてはこのような感じかな?
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/17 13:53 ID:hKOuMJG2
>>370
あなたは随分面白い人ですね。
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/18 00:08 ID:TImNJg8s
日本の会計学は終わってるよ。
学者はただ翻訳しているだけだからな。
どうせアカウンティングスクールを作るなら、
外語大に作れば「優秀」な学者が育つだろうね。

373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/24 23:44 ID:/u66Gmd7
関東学院大学教授の稲垣富士男の書いた「精説企業会計原則」って良い本でしょうか?
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/25 00:37 ID:QzWAFNvV
日本の××はダメ、というタイプの評価は日本への過小評価と欧米への過大評価が
ほとんどで、あまり好きじゃないんだが、会計学に関しては全く370の言う通りだな。
監査論の学者なんて、翻訳と座談会以外の仕事してるのか?
財務諸表論なら醍醐がお勧めだと思う。制度の紹介で終わってるクソ基本書が多い中、
彼は理論を突き詰めて考え、制度に論理的に切り込んでいっているから。
でも受かってからよめばよいと思うよ。基本書から得られる受験的プラスは消費時間より
少ないと思うからさ。
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/25 00:38 ID:QzWAFNvV
↑370の言う通りじゃなくて、372の言う通りの間違い。
370の言う通りなわけない。あの序列はムチャクチャ。
>>374
僕も醍醐先生の「会計学講義」を始めて読んだ時は感動しました。
会計学って本当はこういう学問だったのか、て思わされました。

試験には役立たないかもしれないけれど。
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/25 07:42 ID:wfGORqiM
>>373にお答えください…。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/25 08:13 ID:a066av5Z
>>377
聞いたことねぇ。
かなりマイナーな本な気がする(会計書自体マイナーだが)
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/25 08:18 ID:8dXBXzRT
醍醐先生が短答の
個数問題をなくすのに積極的に働きかけた
と知って以来あの方のファンです。
身のほど知らずに一瞬東大の院を受けようと思ってしまった。
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/25 20:40 ID:JtOXioPI
話変わるが、スポック氏は、ほんとによくあれだけの本読めたな。
時間の使い方に感心する。
381377:03/08/25 22:51 ID:jtezWDSw
>>378
レスサンクス。そうですか。何か勧められたんですが…。
382すぽっく:03/08/26 00:46 ID:Xjnoss4H
私は基本書をざっと読みしていました。
熟読したわけではありません。重要なポイントに線をひきながら
読み進めていくといいですよ。
 そのあと少し時間をおいて白紙の用紙に、脳の中で整理されるように
チャートを書いていけば、記憶しやすくなりますよ。
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/26 01:15 ID:qnPMZudo
>>382
最近ので、オススメの本ってありますか?
384sage:03/08/26 12:24 ID:7aZNMdqz
伝説のスポック氏
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/04 10:24 ID:a8pWg44I
age
386初心者:03/09/04 23:24 ID:XMRVKWQE
広瀬義州「財務会計」を買ってみましたが、これって評判はどうなんでしょうか。

厚いと思ったら、用語解説や設例や図なども結構多いので、見かけほど
量は多くないようですね。

最初のほうで、会計原則などについて述べた箇所は、なんだかダラダラしていて
あまりいい印象をうけませんでした。
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/05 17:23 ID:zP/QvPVl
>>386
オレは広瀬の本は正直、お薦めできんのだが。
広瀬ってブランド価値評価とかいう恥ずかしい文章を堂々と公にさらしてる教授ですから。。。
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/05 19:39 ID:Wx2wKEEf
>>387
教授の研究を、恥ずかしいの一言で切り捨ててしまう貴方は何者ですか?
>>388
とにかく読んでみなって・・・
あれは研究っていえるのか・・・?
あのしょーもないブランド公式を開発してるのを見たときは自分でもヤバイと思った。
偉い教授でもあんな論文を書いてしまうのかと・・・
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/05 20:05 ID:Wx2wKEEf
心無い人に、しょーもないと批判されつつも、
日本経済を救う為、世界に日本の本当の力を示そうと
日々頑張っているんだと思いますが。
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/09 00:29 ID:aFY7EUYF
おいらは広瀬氏をよく知ってる。多少お世話にもなった。
ブランド価値評価はともかく、研究者としては優秀な人だ
と思うよ。
ただ、その人間性に対しては、すこぶる評判が悪い。他大
の教授にまで悪い噂が広まるほど。自分も研究以外で関わ
りたいとは思わなかったなあ。とにかく、変わった人だよ〜。
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/09 02:04 ID:fh8lvafa
そうなの?
じゃあ違うゼミを受けよう。
オープンゼミでの評判が良かったらしくて、
絶対ここを受けたいって言ってた人もいたけどなあ。
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/09 02:36 ID:8MpsxH0j
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/09 18:21 ID:UO9gPF2x
広瀬義州「財務会計」の本は、どの辺が問題ありますか?
おかしそうなトコは他の本で補いたいんで。

人格とか論文はどうでもええ。
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/09 18:34 ID:cehz0yk/
>>394
まぁそれで大丈夫。
それより財務会計の本はできるだけ新しいのを購入した方がいい。
数年前に発行されたのは内容がかなり古くなっているはず。
396  :03/09/09 21:58 ID:L/nDRa70
>>394
あえていえば

・いろんな概念や制度の定義とか趣旨の要点をビシっとまとめて
 くれる書き方ではなく、非常にダラダラした語り口。
 余計な比喩や個人的見解が唐突に出てきたりする。
・「会計学と簿記の両方の教科書を兼ねている」と自分でもいっている。
 それは長所でもあるが、逆にいえば、両方とも中途半端ともいえる。
397:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/09/10 00:23 ID:1PIR115u
飯野利夫先生は改訂版を出す予定はないのでしょうかね。
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/10 00:26 ID:9cb0VWrn
>>394
間違ったこと書いてたよ、確か。
その他有価証券の強制評価減のとこ。
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/11 18:16 ID:pV9sXhiH
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 00:44 ID:6ccaC6IX
飯野先生の本はマジでイイ。確かに古さは否めない。
でも、どこがいいかっていうと、各章ごとに「何を意識して読むべきか、
何を考えながら読むべきか」というポイントが明確に示されているところ。
俺は予備校テキスト読むときも必ずこのポイントだけは読んでからにしている。
漠然と読むよりは、考えながら読むようになるから理解が進む→記憶に残りやすい。

マジおすすめ。

広瀬先生の本は知らない。
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 00:48 ID:ZAx0qC54
>>397
飯野先生はもう御隠居されている
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 00:53 ID:bP9tutT1
俺は、新井の財務諸表論を使ってます。これで十分のような気が。
広瀬は、ちょっと読みにくいと思った。
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 09:15 ID:ZTU+EROS
広瀬の本、使いにくいね。
原理を説明しているわけではないし、暗記用にするほどまとまってないし。
受験生を意識して書かれてるみたいだけど、そのぶん中途半端な感じ。
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 10:20 ID:zJPtMr1R
財表わりと厚めの本が多い中で、300頁にまとまってるのがコレ。
山形休司の最新財務諸表論。最近の改正にもいち早く対応。超最強。
薄いからグルグル回せるし、文章自体もすごく理論立てて書いてるからイイ!
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 20:21 ID:1VcF6prq
基本書じゃないが、薄くてまとまっていると言えば、
80頁しかない斎藤真哉の『財表理論基本キーワード』だろ。
最新の論点にも対応してるし。

財務諸表論にきちんとした体系がない以上、
バラバラに存在するコンセプトを
自分なりに結び付けていく学習法がベストな気がするがどうよ。
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 20:24 ID:ZTVQUN6J
アジア各地の新聞社・通信社・テレビ局・ラジオ局など300社以上へのリンク集
最新ニュースがかなりアヤシイ日本語で読めるよ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html

407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/15 20:26 ID:rJgatK2M
金融商品についてわかりやすく解説してある本はないですか?
自著を宣伝される先生方。
できればアマゾンのリンクを付けてくださるとありがたいです。
広瀬はカラーで一見読みやすそうと騙される学生が多いな。
410  :03/09/15 23:25 ID:1kiAMUHe
>>409
見やすいけど読みやすくはないなw

あと、ページ数の割りに情報量が少ない
文章だけでなく簿記の仕訳の表示とか注釈が多いからね

(だから、読むのに時間はそれほどかからないが)
なんだかんだ、広瀬の本を読んだ香具師は多いのか。。
大学の簿記の指定教科書だし。。
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/16 23:46 ID:kDpDt4fH
>>412
多色刷りに騙されました。
しかもブラッシュアップとかいう問題集まで買ってしまったのだが、
これまた中途半端で使いにくい。
短答形式の問題なんかいらないんだよ・・・
あの問題集もってるよ。一度も開いてないけど。
広瀬本のいいところは、表紙をすてても同じ柄が本に印刷されてるトコ。
ブックカバー大嫌いなんで。。他の本も見習って欲しい。

すまん。よくわからん。
ブックカバーが嫌いなら、全て買ったときに
捨ててしまえばいいだけだと思うが。同じ柄が
下に印刷されていると何かいいことでもあるのか?












416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 20:03 ID:364B7sop
経営学はこの基本書一冊だけで絶対合格点はとれる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047914126/ref%3Dpd%5Fbxgy%5Ftext%5F2/249-0289042-2565145
>>416
面白そうなので、さっそく申し込みました。
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 21:14 ID:ElOIa6Np
中央経済社からでている「財務諸表論がわかる」を売ってる本屋(できたら都内)、
をご存じのかたいらっしゃいますか?
出版社に問い合わせたらもう在庫はないと言われてしまいました・・。
ご存じの方いらっしゃったら、情報おねがいいたします。
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/18 22:50 ID:i4cFxgIq
>>418
アマゾンで10日〜12日で発送可能だってさ。
至急必要なら大きな本屋探すしかないんじゃん?
さてと・・・岡本原計の写経をするかな・・・。
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/24 09:38 ID:y12UBx+o
>>416
ワトスン???
422関東学院大学会計士:03/09/24 21:30 ID:XtZvQ5Hs
結局、会計法規集が一番だと思いますけど。
423名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 13:10 ID:FpgzOc3W
各科目の最高水準の基本書を教えてくれ
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 15:24 ID:Pf0rdzga
↑以下、個人的主観で書いてるから、そのつもりで。

簿記:なし(仕訳の理論的背景は結局、財表が担う)
財表:伝統理論・『財務会計論』飯野利夫(当座資産の章は捨てる)
   金融商品以降は意見書。
   最新理論は体系的理論体系が存在しない。ご都合主義の理論を意見書で押さえる。
原計:『原価計算 −理論と計算−』櫻井通晴
   基本書というより演習本。岡本先生を初めに読んだが、二次試験対策の観点から
   こちらのほうがまとまっていると感じる。
   管理会計の演習本は『意思決定会計講義ノート』大塚 宗春がコンパクト。
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 15:31 ID:Pf0rdzga
監査:『監査論を学ぶ』八田新二
   最低限の基準の解釈論をまとめてあるのと、暗記する上で理解の助けとなる。
商法:『会社法』神田秀樹
   コンパクトに体系整理と論点整理。ある程度理解したら論証暗記。
   あくまで辞書がわりに。
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 15:39 ID:Pf0rdzga
経済:『ファンダメンタルミクロ経済学』荒井 一博
   異様にわかり易いと感じる。モデル理解のあとは演習をわすれずにやる。
   ただし、貿易論がないので注意。
   『入門マクロ経済学』中谷 巌
   分かりやすいとはいえないが、個人的に好き。
経営:『現代ファイナンス理論入門』仁科 一彦
   交代が予想されるようだが、基本的理解が進む一冊。民法選択者にはお勧めしない。
以下の書物は読むと目からウロコが落ちる真の基本書・正統会計学のバイブルである。
しっかり読んで欲しい。
http://esbooks.yahoo.co.jp/search/keyword/keyword?keyword=%ca%bf%be%be%a1%a1%b0%ec%c9%d7

これ以外の本は、世の中に間違った会計学を流布せしめる有害図書である。
焼き捨てよ!
以下の書物は読むと目からウロコが落ちる真の基本書・正統会計学のバイブルである。
しっかり読んで欲しい。
http://esbooks.yahoo.co.jp/search/keyword/keyword?keyword=%ca%bf%be%be%a1%a1%b0%ec%c9%d7

これ以外の本は、世の中に間違った会計学を流布せしめる有害図書である。
焼き捨てよ!
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 16:53 ID:K+jnK4x5
司法試験では、基本書を読むのが当然という感じですが、会計士は色々ですね・・・
>>429
いや基本者は大切だよ。
専門学校のテキストだけで合格するような者は、だめだめな会計士になる。
>>430
428の本を読めば、お前みたいなアホになれるんだね?
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 21:09 ID:ww+BKRSp
やっぱり会計学と言えば
一橋・神戸・中央ですよね?
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 23:19 ID:wJ7jJ/JA
もっと有益な話しようぜい。
ってことで、岡本の「管理会計」読了。
管理会計の苦手な漏れには結構良かったよ。
試験向けとしては中途半端な感じだけど、薄くてすぐ読めるから
苦手意識のある人は読んでみても損はないと思う。
予備校の教科書じゃ何いってるのかわかんないと頭にきてる人向け。
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 00:07 ID:bPHZVcH+
>>433
オレも岡本の「管理会計」はお薦め(共著だけどね)
ただある程度実力ついてる人には不必要。
あくまでも学部生が最初に読むテキストとしてお薦めです。

ただあの薄っぺらい本が3000円以上するのはよくないね。
内容的に見ると学部生を対象としたテキストなんだからもうちっと安く
できないものか。
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 00:31 ID:8qHAyBES
新井いいよね。
簿財の勉強進むほど、面白さがわかる。
会計学を愛した人っているんだなあ、って思った。
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 01:28 ID:ckG9ZrHI
>>435
現代会計学、財務会計論のどっちを読んでますか?
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 01:42 ID:BG0sV2eI
武田隆二「最新財務諸表論」。
これ最強。
438鶴の恩返し:03/09/30 14:44 ID:dkrOrhWR
>>435
清光先生はよかったですね。
今はお弟子さんが改訂していらっしゃるが、少し寂しいです。
>427
まちがって折り鶴焼くなよ
>>439
そういえば折り鶴燃やしたの関西学院だったなw
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/04 02:53 ID:rDJLpGBv
>>436
財務会計論っす。
資産会計から各論が始まるのには、驚きました。
確かに、P/L論から入ると、P/L総論とB/S総論の関係がよくわからなくなったけど。
費用配分の原則が、費用収益対応の原則の前に説明されてるのは、不思議に新鮮。
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 01:25 ID:g+NXoO+j
広瀬の財務会計は間違った記述や思い込みが多い。
例えば、キャッシュフロー計算書の「営業活動によるキャッシュフロー」の説明はめちゃくちゃ。
しょうがないだろ、広瀬なんだから。
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 02:09 ID:GA9g+5o1
広瀬って、基本書のスレでも大学院のスレでも評判悪いな。
自らの不勉強さを露呈するような本、出さなきゃいいのに。
新井先生も天国で、お嘆きになっていることでしょう。。
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 09:24 ID:CmCM+NCP
>>416+427+428
ブラクラ?
>>442-444
アンチっていつもこんな感じだね
広瀬は新井先生がお亡くなりになった直後に本を出し始めた。文字がでかくて、
カラフルで異様でしたね。アンチではありません。
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 16:28 ID:W7/wxglx
折り鶴折り鶴言うな!いい加減にしろ馬鹿大学ども。
もう済んだことだろうが。
それに、一般市民による平和へのぼやきが込められた鶴14万が、
関学関係者による真の平和への祈りが込められた鶴83万になったんだ、もういいじゃないか。
いい加減にしてくれ!
燃やした理由が「就職が決まらなくてイライラして」ってのが頭の悪い大学っぽくていいよね。
>>446
アンチとかアンチじゃないとかじゃなくて、事実として申し上げているものです。
学説の対立とかではなく、実務指針との齟齬があったりして、単に間違った記述が多いのです。
性格面について批判を書いたり、あることないこと書き連ねるのは明らかなアンチだが、
443や444のように根拠なく見下したような書き込みをするのもアンチ。
442も教授に対して失礼。
具体例をあげて、論理的に批判できないお子様達だから放置が吉
「利息及び配当金の受取額」については投資活動によるキャッシュ・フロー、「利息の支払額」については財務活動によるキャッシュ・フローとすることも認められている。したがって、
これらの項目は、比較可能性を確保するために、営業活動によるキャッシュ・フローからいったん除外して小計を示し、その後に戻し入れを行う必要がある。
質問です

『財務会計概論』(加古)
『財務会計論』(新井)
『財務会計』(広瀬)
『財務会計』(斎藤静樹 編)
『ゼミナール現代会計入門』(伊藤邦雄)

どれがいいんですか?
良い順に並べてもらえるとありがたいのですが
用途によりますな。
初学者が講義の副読本として読むか、
上級者が仕上げに読むか、
それとも目的もなく気晴らしに読むのかで。
まったく初めてからなら、『財務会計論』(新井)『財務会計概論』(加古)『ゼミナール現代会計入門』(伊藤邦雄)
の順に読むと良い。
『財務会計』(斎藤静樹 編)は初心者だと少しきつい。中級以上か。
個人的には『ゼミナール現代会計入門』(伊藤邦雄)が気に入っている。網羅的で新しいトピックスも
現実のニュース的なエピソードも入っていて、読んでいて楽しい。
『財務会計』(広瀬)は通読ではなく、辞書的に使うべき。




457:03/10/07 12:35 ID:mYTb0FAp
『財務会計』(広瀬)は視界に入れてはいけない本れす。過去先生も香具師を相手に
してない。
458税金経理会計勢力図:03/10/09 15:15 ID:nwIIK5SS

会計学会、会計士業界、税理士業界のリーダーと自負しておられた関学・平松ファミリーは、広島市に謝罪しました。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03080232.html

よって、今後の税金経理会計における勢力図は以下のようになります。


広島市>関学・平松ファミリー>慶応>早稲田>>中央>>>>>立命>>村特社畜>税理士
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/10 22:14 ID:dIwn71sM
こんにちは。大学教官を目指す四回生です。
一橋大の商学研究科(伊藤邦雄教授)と
神戸大の経営学研究科(桜井久勝教授)の
どちらに進学するか、迷っています。
ゼミの方はもちろん、それぞれの大学の方、
いろんなアドバイスをいただけましたら、幸いです。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m。
マルチポストage荒らしが出てきたか。
先日はアンチが粘着してたけど、このスレももう終わりなのかねえ
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/11 00:58 ID:GFamZ16c
財務会計講義(桜井久勝)』読みました。
大原テキストをけっこう詳しくした感じでした。
理解を深める上ではいいとおもいます。
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/11 01:07 ID:GFamZ16c
最近改正とか多いんで本も売れるだろうと、
中央経済社株買いました。
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/11 01:57 ID:JQVHxYpA
『最新財務諸表論』(武田隆二)
これどうよ?
>>463
ttp://kai-kei.ceo-jp.com/
このHPに書評が載ってるので引用。


最新財務諸表論 第8版
武田隆二著/中央経済社/4,600円+税/2002.5月改訂版発行
読みやすさ★★★、学習貢献度★★☆、コストパフォーマンス★★☆、総合評価★★☆
本書は上記武田隆二著『会計学一般教程』と比較するとより入門的で、イメージとしては
一般的な会計学のテキストに近い感じです。そのため、日商簿記1級や税理士試験の
財務諸表論等を受験される方が会計学の基本書として利用されるならば上記『会計学一般教程』
よりもこちらの『最新財務諸表論』のほうおすすめです。
>>464
ありがと!
でも『会計学一般教程』の方がやさしく思えるぞ。
なんでだろう。しかし武田教授はディープっすね。
spok
467広島事務所 ◆xj5aoi8gEM :03/10/16 12:16 ID:v8fgZrVE
実現おめでとうございます
なんとまあダイナミックな事されるんだか
http://www.kwansei.ac.jp/css/top/president.html
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/19 14:29 ID:rvdtKp1y
このスレも人気ないねえ
会計学自体が地味だから、会計の基本書なんて誰も読まないのかな
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/20 23:40 ID:B2FTViT2
税法の基本書は???????????
?????????????????

全然解からんけど、TACの計算問題集のほうがわかりやすい
やっぱ理論より計算が咲きなのか?????????
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/20 23:43 ID:+TmE8rVg
       ┃ 
  Λ_Λ ┃ 
 ( ・∀・)∩ <ここはコテハンが荒らしていた頃が懐かしいスレ。
 (     ノ 
 | | |  
 (__)_)
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/12 20:23 ID:f61cRS3g
age

入門書選びに参考になりました。もうレスつかないかな。
折り鶴放火 関学大学長(ようするに平松ファミリーのボス)、広島市に謝罪

 ■折り鶴台の仮復旧始まる
 広島市中区の平和記念公園にある「原爆の子の像」の折り鶴が
燃やされた事件で、器物損壊容疑で逮捕された学生が在籍する関
西学院大の平松一夫学長(ようるすに平松ファミリーのボス)ら
三人が二日午前、像を訪れ、市幹部らに謝罪した。
 焼け焦げた折り鶴台を見た後、平松学長(ようするに平松ファ
ミリーのボス)は「事態を大変重く受け止めている。市民、日本
、そして世界中の人々
におわびしたい」と陳謝し、「来春に平和学の講義を開設予定で
あり、今後、平和について大学として何ができるか考えたい」と
語った。
 市側は、緑化推進部の川原研照部長ら三人が応対。川原部長は
「世界から集まった平和の思いがライターで燃やされた。残念を
通り越し、憤りを感じている」と述べた。
 今回の事件を受け、大学側には抗議の電話が相次いだという。
平松学長(ようするに平松ファミリーのボス)は「大学として全
学生に向け、何らかの声明を出したい」と述べた。
 一方、六日の平和記念式典に向けて、市は折り鶴台の仮復旧作
業を始めた。
 折り鶴台の天井と側面を囲う強化ガラスが焦げたり、溶けたり
したため、業者数人がガラスを取り除いた。今後、透明なアクリ
ル板をはめ込んだうえで、台を塗装して暫定復旧する。仮復旧に
約百万円、本復旧には約三百万円かかる見通しである。
 【写真説明】広島市職員(左)の案内で焼損した折り鶴台を見
る平松学長(ようするに平松ファミリーのボス)(左から3人目
)ら大学関係者
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03080232.html
473会計研究学会:03/11/28 08:29 ID:UbeRkNcP
【謝罪の次は遅刻?】平松先生、今度は遅刻してお弁当を食べそこなう

>この前の会計研究学会関西部会で、平松先生だいぶ遅刻してきたから
>お弁当、先に他の人に配っちゃって平松先生の分のお弁当無くなってましたよ。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/368/1068902989/81




みなさん、今度から平松先生の分のお弁当もちゃんと残しておいてあげましょうね。


>>472
そして、謝罪の次は遅刻らしいです。
刑務所の中
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/05 15:18 ID:l9nhlhaw


476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/06 01:30 ID:+AYe8QSL
基本書に当たるかどうかわからないけど、
新試験委員の本ってどうよ?
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/10 02:44 ID:E4gmYvpI
>>474
(・∀・)イイ!!
>>472-473
謝罪してみたり、遅刻してみたり
たいへんな方ですね。

平松ファミリーに入れてもらえた人は有望だそうですが、
選民主義なんですね、その方は。
480転換社債 ◆Ryu3K5iO.. :04/01/28 01:46 ID:WKmpDtnK
上野道輔『簿記原理大綱』を読んでるところです。
481名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/02/09 00:48 ID:TMoedp1u
「財務会計の理論と応用」。分厚い。
482iik:04/02/09 03:16 ID:gZGpubLZ
     ______                 ●親のコネで電通入社ですが何か?
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\       ●サトウの切り餅売ってましたが何か?
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人;;;;ヽ     ●年間10連休を2回以上とりますが何か?
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  ヽ;;;;ヽ    ●毎年GWは10連休ですが何か?
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;;;;;;/     |;;;;;;|    ●有休は年間20日取ってますが何か?
 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,/,,,,,,_   .,,,,, |;;;;;;|    ●親の金で毎年家族で海外旅行ですが何か?
.|;;;;;;;;;;;;;;;;;,/ _        );;;;;|    ●関西学院大学アメフト部は、実は幽霊部員でしたが何か?
|;;;_;;;;;;ノ         ' ̄ヽ:;:;:;|    ●電通に入社するまで彼女ができませんでしたが何か?
 |::::::::|              );;;;|   ●学生時代の反動でレイプしまくりですが何か?何か?
 .|:::::::|        ,( 。 。)  |;;;ノ   ●毎日5:30ジャストには退社ですが何か?
  |::::::::|        _   /;;ノ    ●残業した事ありませんが何か?
  |:::::::ゝ    、_/_ヽ_, 丿;ノ    ●安月給の派遣社員がアフォに見えますが何か?
  ヽ:::::人     ヽ 二ノ /       ●こんな楽な仕事ないですが何か?
       \        /       ●スーフリの元幹部ですが
何か?

    アイアム サ ト ウ カ ズ ヒ ロ
やはりプロフェッショナルたる者、常に最新の会計関係書籍をチェックしておく必要がある。

関学出身会計士は、本屋へ行くと、真っ先に会計関係書籍の本棚へ向い、
新しく出版された物を手にとって素早く立ち読みしてチェックし、必要とあらば購入する。

他大学出身の会計士は、真っ先にエロマンガの棚へ突進し、新刊や新人漫画家をチェックする。
特に武輝導明などの陵辱モノが大好物であり、包んであるビニールを破いてまで本を読もうとして
店員に叱られている。
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/08 00:37 ID:lGNiK8CE
伊藤邦雄先生の「ゼミナール現代会計入門」読み進めているところです。
新論点も網羅されており、読み物として大変面白いですね。
この本、各章末に演習問題あるのはいいんですが、
答がなく考える力を養わせるといったものが多く、
それはそれでいいんですが問題があるとどうしても答が気になってしまいます。
例解なんかをアップしてくれているサイトがあればいいんですけどね。
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/08 09:12 ID:pjWUdkhC
俺もそれ思ってた。
あれの答え知りたいよな。
誰か解答サイトうぷきぼんぬ
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/18 17:01 ID:nztvusYr
会計学や財務会計の入門書としては
既出の伊藤邦雄氏や広瀬義州氏などの本がありますが、
上級書というのはないんですか?
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/23 18:09 ID:pfdD+mLy
会計板の数少ない良スレなのに、寂れたままにしておくのはもったいないのでは?
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/03/23 18:56 ID:HRhZX525
>>486
金児 昭さんの『上級経理入門』日本経済新聞社 1991年 なら、上級
で、なおかつ入門までついて、お買い得かもw
基本書じゃないですが、田中弘の財務諸表論の考え方を買いました。
わかりやすくていいです。
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/16 21:37 ID:2Ku4P5qv
age!!
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/16 23:16 ID:WKVKwW2M
>>486
金児先生のエピソードがイイ!会計勉強するモチベーションが上がる
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/06/16 23:17 ID:WKVKwW2M
『上級経理入門』日本経済新聞社のことね
やっぱり番場先生
494名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/01 15:45 ID:zCMBdN24
会社の実務に則した本でお勧めありますでしょうか?
キャッシュフロー、資金繰、節税対策(連結、分社も含む)、
作業効率化、機械や設備の買取・リース決定、投資可否決定です。
作業効率化本では、
経理の合理化 児玉 尚彦 (著)
は一晩で読みきるほどおもしろかったです。その分、内容は(ry
すれ違い気味で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/08 23:53 ID:y+r4oPUx
age
496M1:04/08/10 12:03 ID:ZJPPin/J
>>494
監査法人が出版している書籍なら、
しっかり実務に則した内容で述べられているのでお勧めですよ。

ただ、基本書というよりも、合併等の特殊な内容が多いんですけど・・・。
でも、会計学者の著書よりも確実に実務的なことは確かですよ。
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/11 02:27 ID:KiDooInz
「収益の認識 グローバル時代の理論と実務」 白桃書房
最近の会計専門書では内容的に最も勉強になった本だと思った。
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/13 21:38 ID:0rFCXn/X
国際会計基準と日本の会計基準との違いについて、学術的に書かれている書籍で、
オススメありませんか?
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/29 19:36 ID:ip5VXeZ1
税理士事務所を題材にしたマンガはないもんでしょうか?
サラ金なら「なにわ金融道」とか行政書士なら「カバチタレ」とか
そういうのはないんでしょうか?試験関係でない質問で申し訳ない
んですが、あったら雰囲気を掴みたいのでよみたいと思いまして
質問させていただきました。ご存知の方がおられましたら教えてください
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/29 20:33 ID:76QyZzRo
500ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/08/29 22:12 ID:kPZsvMtZ
>>499
水道橋に学校があるだろ。
そこで出してるパンフレット
マンガで雰囲気がつかめるかよ
503499:04/09/12 21:22:41 ID:SwaEnbyG
関東人ではないのでそこかわかりません。T_T
マンガが読みたいヒーーーー!!
504モア:04/09/12 23:30:20 ID:M8WcOAo7
>>498
古賀智敏『ディリバティブ会計』
徳賀芳弘『国際会計論』

前書はデリバティブの分野を通して各国基準の比較検討をしてる。
針の穴を通して世界を見渡す≠ニいう本ですな。
後者は同じく各国基準の比較検討ですが、扱う範囲もやや広い。

505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/21 11:20:05 ID:t1r30dS/
工業高校卒程度の頭だが会計士めざそうとおもってる。
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/21 20:57:13 ID:qBDcLGus
岡本清ほか著「管理会計」の岡本のパートって何ページくらい?
少ないんなら
3000円出して買うより図書館で借りてコピーしたほうがいいかな
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/05 04:49:29 ID:70wSHGl3
書籍名 原価計算【問題集】(仮称)
著者 岡本 清
定価 未定
発行年月日 2004/09(予定)
サイズ A5判・250頁程度
書籍Nom.
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/07 23:54:53 ID:uaSWNXfC
桜井の財務会計・入門と財務会計講義でよいでそ。
あわせて1か月もあれば読める。
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/09 00:20:05 ID:Se1CO4po
>>506
岡本清ってそこまでして読む価値あるか?
どっかのDQN大学の学長経験者じゃねーか。くだらん。
ただ、奴の「原価計算」は分厚いから挫折しても踏み台に転用できてお得かも。
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/13 11:39:26 ID:WLS+0MWO
上場企業勤務の傍ら日商1級と税理士の簿財を取って申請し、
来年4月から営業から経理に異動になりそうです。
経理自体は未経験ですが、実務に役立つ会計本は
ありますでしょうか?
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/13 17:20:23 ID:p1xIXViR
>>510
経理でもってる実務マニュアル類でいいんじゃない?
例えば、メーカーの経理で原価計算やったりすると、市販の本に書いて
ないような用語使うことあるしね。
まあ、体調には十分お気をつけください。激務ですよ。
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/13 17:34:34 ID:ZyJJNx9t
>>509

驚いたな・・・
岡本先生の大著をそんなふうに見る人がいるなんて
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/14 00:37:03 ID:fxvoGnN2
>>511
レスありがとうございます。
現在は営業所勤務ですので、
本社経理部とは接点が無いので
マニュアル類は見れません。
(果たしてあるのだろうか?)
私的には、今まで机上の試験勉強しかやってないので、
実務書を今から読んで慣らしておきたいです。
書店に行ってもどれがいいのやら区別が付きません。
あと、噂によると四半期開示の関連で激務とは聞いてますが、
営業は営業で激務ですので乗り越えてみせますよ。
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/17 19:14:59 ID:GZMce1/V
桜井の財務会計講義って、毎年更新されているよね?
今買うべきか、来年買うべきか・・
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/17 19:58:56 ID:L1R8T661
簿記の試験委員になった石川○郎の財表基本書2冊って、どうよ?
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/17 21:10:29 ID:Dt2IwBpE
山本先生萌え〜
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/18 01:46:37 ID:UwEnJceV
>>509
重石代わりにも重宝するよな。
ズボンのプレスとかするときも。
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/23 13:01:44 ID:tc1wjpUB
岡本清の「原価計算」を全部読むのは無理でも、第1章だけは
熟読しておいた方が良い。
519名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/27 12:21:08 ID:BIOZUc4x
>>518
岡本厨は逝ってよし
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/27 18:09:51 ID:ptsW1b6p
ま、岡本の原計を読んだことのないアホに、
原計を語る資格はないわけだが
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/28 16:49:25 ID:crGM7uEt
岡本の原計は会計士になるんだったら遅かれ早かれ読んだ方がいいと思うよ。
もちろん、岡本先生より頭がいいって自負がある人は読まなくてもいいだろうけど。
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/28 21:58:11 ID:CIv9I+IJ
会計士目指すつもりはないけど、簿記一級目指してる経理マンです。
岡本原計読む価値あるかな?一応製造業勤務なんだけど。
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/29 00:12:18 ID:nr/DKV7j
試験対策という意味では、あまり意味がないと思う。
会計士になっても、実際に原価計算の理論が役立つかというと
クライアントの業種に大きく左右されるので微妙。
自分のところの原価計算が、どういう風に行われているのかを
把握してから決めたらどうかな。
簿記の試験ではデータが与えられる。オカゲンでもデータの入手法には
詳しく触れていない。
要するに、自分の会社が理論的に原価計算を行っているか?
行ってないとしたら、それは単に無知なゆえか?それとも必要な
データを現実的にはそろえられないから、引当原価とか怪しげな計算を
もとに原価計算をして、販管費と原価の区分については思考放棄しているのか?
といったことを考えて、読むべきか読まざるべきか考えると良いでしょう。
524マジレス:04/12/01 00:33:30 ID:d8t2UFe3
>>522
資格全般板や会計全般試験板の2級スレでは最悪の糞テキスト扱いを受けてるよ>岡本清
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/01 00:51:33 ID:NFceMoGC
つーか、香具師じたいが最悪の試験委員だったからな>岡本
もっとも、そのおかげで、おれは一級合格したのだったが。
香具師の出題した原価計算はほとんど誰も正答できないから、
無茶苦茶偏った配点になってたからね。
526マジレス:04/12/01 01:06:10 ID:d8t2UFe3
岡本君のkittyっぷりがよーく分かるサイト↓
(第84回日商1級原価計算の解説ページ)
http://www1.odn.ne.jp/~aak16520/account/ge/84.html
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/01 21:28:13 ID:nulc8mz4
522です。ウチの会社はかなりしっかり原価計算やってる印象。
まだ新人なのであくまで印象に過ぎないけど。ってかウチの会社(の経理部)に
岡本原価計算の本たくさんあったw第四版なのでもう大分古いバージョンだけどね。
上司に言わせると、岡本原価計算は参考になるところも多いらしい。
きちんとした学者が書いたものなので、理論や根拠を知るにはもってこい、
ただ、我々は実務で原価計算をする以上、ハマリすぎてはいけない。
そこさえ間違えなければ困った時の辞書としては良い物だそうです
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/01 23:19:58 ID:XN+mmCDY
受験参考書としてはどうか知らんが、実務に携わっている人間
は読んでおいた方がいいだろうな。
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/01 23:57:11 ID:nulc8mz4
伊藤邦雄のゼミナール現代会計学入門を読みはじめた。
面白いけど難しい。自分にはまだ早すぎたか・・・。
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/01 23:59:20 ID:3AhVKwpH
あ、↑は522です。新人経理マンです。
まだ簿記2級程度の知識しかないんで理解できないところが多すぎ。
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/02 12:28:53 ID:sHsJgUTj
伊藤邦雄・ゼミナール現代会計学入門は最低1級とってから嫁
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/02 23:16:01 ID:v65FOBg6
以後はこちらでどうぞ。

会計全般試験
http://school4.2ch.net/exam/

会計士講座各科目で一番使えるテキストを決めるスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1101006901/
533資格全般板における岡本清の評判:04/12/04 20:04:37 ID:VhfgxBlN
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1101179098/

609 :名無し検定1級さん :04/12/04 00:29:55
まあ増えたというか107回以前に戻ったのかな?
107回以前のレスがどんなのか知らないけど、
現状ではこのスレのレベル低すぎ。

610 :名無し検定1級さん :04/12/04 00:37:55
>609
岡本清の原価計算を紹介しただけで厨房扱いされるくらいだからな。
すげー低レベル。

611 :オカモトキヨシ :04/12/04 00:45:48

もうオカキヨなしでは生きていけない。

「そんなにいいのか?!」

612 :名無し検定1級さん :04/12/04 02:49:21
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~

岡本?コンドームか?プゲラ

613 :名無し検定1級さん :04/12/04 07:03:30
いや、新興のドラッグストアチェーンだよん。テレビCMやってるじゃん。
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/06 01:20:07 ID:MaJT1gis
tes
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ