【会計士受験】経済学が苦手な人が集うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
何がわからないのかすらわかりません。
共に悩みましょう。
おお
特別苦手じゃないけど(^_^;
富永(タック)はよく

授業と答練は別だから、答練は答練でしっかり計算過程を
勉強しなさい。

といってるよ。要は授業を聞いても計算ができるって訳では
ないってことだね
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/19 14:14 ID:RZLzPE+8
庄司「は〜い」
51:02/11/19 14:19 ID:ENBgriWa
ミクロはなんとか。マクロはさっぱり。
TACの基MUでいうと、3,4,5,7章はさっぱりだね。
じゃあ民法行けよと言われたらおしまいなんだけど♪
本試験までにセンスを磨かねば・・・。
6 :02/11/20 01:29 ID:W1UgyaXk
>1
俺は、マクロはなんとか。ミクロはさっぱり。
アクセスなんて0+45=45点とか、
21+39=60点とか、そんなんばっかり。
なんとなくはわかるんだけど計算合わなかったり。
このぶんじゃ合格は遠いかも??
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/20 01:44 ID:F0eZEHUq
僕も経済学の勉強にがてだよ。でも最近どうしても分かりたいって思うのよ。
誰か、勉強方法教えて欲しいなと思う。
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/20 01:55 ID:F2N8fxzT
経済をわかると日経新聞とか政治の動きとかなんかわかった感じになるよ。

マクロで言えば、ケインジアンVSマネタリストみたいな感じで覚えると面白いかもしれないよ。
政治家はほとんどがケインジアンで、日本史上初のマネタリストの総理だと思った。
最近は雲行きが怪しげですけれどもね。
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/20 02:43 ID:3cx6IpU/
経済って要するに数学の試験じゃない。
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/20 11:56 ID:Cj8d1QR2
いや、算数だろ。
数学ってのはもっと高度なものだよ。
11min:02/11/20 12:13 ID:t3U5OBH0
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/20 14:06 ID:N0/zb/XE
要はセンス。
センスなき香具師は努力しても…
あの程度の経済でセンスうんぬんっていうのもどうかと思う。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/20 20:47 ID:V9X6HPAt
今まで、勉強してきたものとは全く異質のジャンルの学問なんだよな。
だから勉強の仕方がわからん。苦手な人はほとんどがそういうタイプでない?
漏れもそうだとおもう。
そろそろ、本屋で「プレップ民法」などを立ち読みしだす>>1の姿が・・・。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/20 20:56 ID:TL9w0YZy
商学のような低レベルな学問とは確かに違うな。
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/21 08:14 ID:NlcwuKYP
>>1

民法選択を考えるべし!
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 00:30 ID:PWfj4PLX
導入でつまづくと後が余計につらいよな。最初にふんばれ。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 00:37 ID:Be4Hqyzk
経済なんて担当受かってからまとめてやればいいだろ>>1
20 :02/11/22 00:38 ID:C3KiHgea
アクセスの点数が、
71→16→91→54→93
って感じで、どうとらえたらイイのかわからん
得意ではないのは確かですが。

21   :02/11/22 00:41 ID:+HfWzG5h
>>20
それが経済。
あたればデカイし、外したら部分点さえ怪しくなる。
本番で大コケするのが怖いんだよな。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 00:51 ID:T1e+xN39
高校の物理や数学で一桁とった人間が集うスレですか?

もちろん順位ではなくて点数ですが
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 00:52 ID:PWfj4PLX
経済学の難しさの本質って数学じゃないと思うけどなぁ。
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 00:56 ID:Dg/RRcEt
記号の意味するところが分からなくなってパニックになってるだけかもしれませんよ?
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 01:02 ID:PWfj4PLX
だよね。
日本語で順を追って説明していくと、結構、たいしたことで
無いことを大層に説明してるだけのことが多いぞ。

数式を直に理解するのでなく、テキストをじっくり読んで、
理解して、グラフの意味を理解して、数式の導出なんて
最後でいいんだよ。
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 01:32 ID:b1Qbt45r
テキストなんて読まないで問題とけ。
テキスト読んでもたいして得点力あがらんぞ。
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/22 01:38 ID:PWfj4PLX
>>26
効率から言えばそうだけど、入門からそれでいいのか?
頭打ちにならんか?
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/23 18:23 ID:PxykvVdn
大原の問題集を回しましょう
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/23 18:44 ID:5NW81Xdb
入門テキストはまあ、何とか読める分量だが、
あの辞書みたいな上級テキストを精読できる
人はいるのだろうか。
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/23 20:05 ID:PxykvVdn
あれは辞書です
>>29-30
経済得意な者です。経済の教科書はすごく良く出来ていると思います。
マクロに関していえばあれを3時間で読めれば全範囲の穴がないということに。
ミクロに関していえば一度じっくり読めばあとは計算上のテクニックを少し
つけて合格レベルだと思われます。マジレスしてますよ
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/23 20:57 ID:PxykvVdn
確かにいいテキストだと思う
特にマクロは最高だろう
ミクロは問題集と組み合わせないとね
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/23 21:14 ID:edpaw7/A
>>31-32
お前ら、TACのテキスト製作者だろ(w

全体を把握するには、大学の先生が書いた
経済学の入門書が最適だと思う。
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/23 21:18 ID:8HRnUb/1
だから、回りくどいことしないで問題解け。
わからないところだけテキスト見ればよし。
これであなたも経済のエキスパート。
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/23 21:43 ID:YNB+f8SZ
手を動かさないと解法はわからんぞ
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/23 22:41 ID:jMy5bKXi
経済なんかは
一度聞けばミクロなんざ解けるだろ。
適当に数式いじくってれば。
マクロは矢だけど
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/23 22:43 ID:hsN1uiKj
とりあえず、アクセスを
ひたすら無心に10回転く
らいすれば、平均は絶対
割らないよ。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/23 22:49 ID:CQf5Bxfv
アクセス10回転なんて退屈でやってられんな・・・
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/24 11:40 ID:Iouk1eGp
さて、今日もがんがろう
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/24 19:59 ID:lkL7q204
問題集は何がオススメですか?
テキストを読んでちょっとわかった気になっていても、
ちょっと応用問題が出ると対応できないんですよね。
やっぱ、アクセスが一番ですか?
大原の問題集ってのは、どうなんですか?
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/27 08:10 ID:QBS40Tcl
>>33

TACのテキストのことではないでしょう〜






つーかさ、得意なやつって勉強する必要あるの?
大学の授業だけでカバーできそうだが…。
43 :02/11/28 00:41 ID:LyeM8Uw4
そらそう。
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/29 20:04 ID:IvudpMOA
みなさん基礎答練どれくらい取れてます?
平均点ってどれくらいなんでしょ?
私は一回目は六割くらいだったけど、
二回目は簡単だったから結構取れたかも。
得意な人は満点取れるんでしょうが…。
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/29 22:37 ID:jvOT7inT
アクセスやら基礎答練でいい点取れるって意味あるのかなぁ?
入門基礎マのトレとほとんど同じじゃん。まあ取れないよりはいいか。
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/29 22:52 ID:S00J9Rre
あんな簡単な問題取れないヤツは本試験レベルの問題で合格点取れない。
商法とか財表でいう典型論点というやつがアクセス&基礎答練
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/29 23:42 ID:Ru31aLRO
数学出来ない私大文系にはつらいだろうな
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/29 23:48 ID:8m1N7oD8
今年の本試験はアクセスや基礎答練で解けるようになるのか?
特に2問目。
今年の合格者はミクロを何割くらい解答できたのか教えて。
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/30 00:02 ID:Q9iMpxJG
合格者に聞いたら140点って言ってたよ。ちなみに2問目は5点くらいってさ。
2問目は没問と呼ばれているんだからやらなくてもよいでしょ。だって
残り3問は極めて簡単な問題だったんだから。簡単な問題解けずにあーだこーだ
言っているヤシは間違いなく落ちる
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/30 00:11 ID:ix28rUh1
1問目も極めて簡単なんだ。
やべっ、勉強しよう。
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/30 00:15 ID:qYp1rfgJ
>>50
入門レベルだぞ?がんがれ
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/30 00:20 ID:OkdzZ9Jv
>>48
ラグランジュ知ってて、積分できれば楽勝
満点取れるよ
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/30 00:24 ID:qOPy829H
>>52
確かにそうだけど、普通の問題でラグランジュ使わなきゃ解けないような
問題はないはず。積分も使わなくても解けるのが普通。
ああいう問題は無視しても合格できるが、その他3問は無視したら合格できない
と言いたかっただけよ。2問目、典型的な問題と言えるかしらウッフン
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/30 01:00 ID:OkdzZ9Jv
>>53
確かに典型的ではないが、解ければ他の受験生をちぎることは可能
ラグランジュってなんですか?
どこで教わるんですか?
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/30 03:10 ID:T+HwQNif
>>55
入門製ですが、TAC@梅田の村上先生はラグランジュ教えてくれました。
何か制約付最適化を制約無し最適化に置き換える方法とか・・・
まだ必要かどうかよくわからないですが、
便利そうなのは確かです。あと、LECでも教えてくれる先生がいるらしい
ですよ。
>>56
サンクス。思い出しました。
束縛条件下における極値問題の話ですね。
確かに最大化の条件を気にせずに答えでますね。
後、積分はどこで使うんだろう。

経済学が苦手=数学が苦手という趣旨からすると少し逸脱してしまってすいません。
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/01 01:00 ID:8CRprb5o
>>57
積分=余剰分析
図で書けば面積を求めることになるんだろうが、
具体的数値を示されていない場合は積分使う
のが唯一の手段
なんかそういうの聞くと簡単に思えてくるなぁ…。
数学できて経済できない人っていうのはいるんですか?
60  :02/12/01 13:30 ID:vhMf/26H
数学はできるというわけではないけどマアマア普通
経済学はぜんぜん出来ません
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/01 19:02 ID:W2V7AmSZ
@アクセス
A大原答練
B大原問題集

演習にはどれがいいと思われますか?
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/03 01:25 ID:Fw6dAPsM
どうだろうな
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/04 22:00 ID:ywqSqtSE
上級論点の問題演習が少なくて困ってるんですけど。
いい問題集知りません?
過去門のレベルを見て問題集を選ぶしかないと思う。
最近出た経済学検定の問題集は立ち読みしただけだけど
悪くないような気がする。

65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 17:39 ID:dhhpV8GA
まだ経済、民法選択まで達してないんだけど、
数学得意な人って高校数学でいうとどのくらいなの?

数学TAUBはそれなりに良かった。偏差値でいうと65前後。
でもVCで挫折。
得意だったのは現代文、化学、生物。物理はとってない。

早期合格がいいから経済かな?と思ってるんだけど、
俺程度の数学力で戦える?
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 21:48 ID:Y2g489Wu
>>65
その科目の選び方って何学部ですか?
理科2科目勉強してるのに、VC挫折ってことは…
6765:02/12/05 21:57 ID:dhhpV8GA
>>66
国立医学部志望の落ちこぼれです・・・。
英語がかなり足ひっぱって商学部まで落ちこぼれますたw
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 22:07 ID:Y2g489Wu
>>67
それなりの模試でss65とれるくらいなら、会計士の経済学で使う数学としては
十分だと思いますよ。簡単な三次関数が解けるくらいで十分。
偏微分・全微分とかラグランジュのうんちゃらとか聴きなれない言葉がでてくるけど、
実は簡単な微分やってるだけだったりするから余裕。 
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 22:09 ID:2GT4ZxM2
>>67
経済トップクラスの奴は理系か京大生がほとんど(西だけどね)
文系でも、数VC付いて行けなかった程度のレベルなら、経済を得意
にするのは諦めた方がよいと思われる
まあ足ひっぱることはないだろうし、悪くはないだろうけどね
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 22:38 ID:ywbQiVDR
理屈抜きにひたすら問題を解いて、パターン学習でも
本試験に対応できるものなの?
きちんと理屈を追って理解しようとすると時間かかるし、
問題を解くのにも今イチ応用がきかない、、、、。

俺の頭が悪いのかもしれないけど、みんなどうしてるか
教えて欲しい。
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 23:00 ID:BFtsworR
 極端な話、経済は計算ができれば、OK。
 経済の応用問題は、出てもほとんど埋没になるし。
 答えに文章やグラフ書く問題は、基礎レベルができればいいのでは?
 そこまで答案書いたら、二時間終わってる。
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/05 23:36 ID:eam/dwBc
フィリップス曲線がよく分からないのは俺だけ?
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/06 00:37 ID:LADIKcHf
今年の本試験で100チョイ取れるレベルで十分だと思ってるんだが・・・。
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/06 00:57 ID:RCrA3vSj
TAC梅田2年本科生なんですが、村上先生と鈴木先生しか取れません、
村上先生はまだわかりやすいけど、なんか鈴木先生よりやってることが
ひくいというか、突っ込んだ内容をしてないから理解しやすいだけ?
大学院生で会計士受験の経験がないのはかなり不安なんですが・・・
上級生の皆さん、教えてください!!
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/06 01:05 ID:/zSqKuNm
応用問題はは埋没だし、典型問題でも結構な数の受験性が
勝手にアボーンしてくれるよ。
典型的な問題が確実に取れるようになれば充分。
7665、67:02/12/06 01:29 ID:VGWYYZl3
たくさんのレスありがとう!
でも大学来てまで3次関数とかやるとは思わなかったなw
民法と経済を合格ラインまでの勉強時間比で表わすと
どのくらいなんだろ?
俺の周りは民法選択が多いから不安だな〜
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/06 02:03 ID:uVfdvDR+
不思議だ。
経済学が簡単とは思ってないけど、
二次試験のレベルで数学的な難しさってどこにあるの?
極めて初歩的な数学しか必要ないと思うが。
数学アレルギーとかでない限り問題ないと思うよ。
文系理系とか全く関係ない。
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/06 09:20 ID:y54p0Vwv
数学的な難しさは分からんが、大学受験での
数学に対するやり方がそのまま使えるのは確か。

もちろん、大学受験で数学やってなくても
普通に経済選択で合格してる人はたくさんいる。
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/06 13:30 ID:zR/OwzlK
数学じゃなくって経済的な考え方が難しいんじゃないの?
ちなみに、京大で、数学2のSSは70くらいでしたが、
数3Cはやったことないです。経済は苦手です。
マクロはまあまあ得意かも。
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/06 15:29 ID:EW63wf3Q
>>74
この前トミーが言ってたが、大学院生は院生なりのメリットがあるらしいよ。
学会とかで教授とのつながりが強いから、最近の経済学の流行とか試験委員
からの情報とかはすべて院生からくるらしい。
トミーも鈴木も元院生だし。
あと、講義は自分のレベルに合う講師を選べばいいと思う。
経済は背後にある数学を厳密にやれば、いくらでも難しくなるけど、
試験に出ないレベルまでやる必要は全くないし。
ちなみに本試験のレベルは没問を除いてかなりやさしいと思われる。
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/06 17:07 ID:JoD7IvVD
俺は理系だけど経済学ってやった事ない分野でも
微分とか適当にやると解けてしまう。
苦労しないで解けるけど経済学の考え方をほとんど理解してないので
かえってこわい。
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/06 19:40 ID:Opq8utlZ
マクロ=方程式をひたすら解くだけ

数学的なセンスってあんまり必要ないかもね
ミクロにしたって基本的なものだけ解ければよいだけ
ただ、数学センスのある人なら埋没問題でもガンガン解ける
から、差はつく
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/06 19:41 ID:fTJBmO3F
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/06 21:58 ID:RCrA3vSj
74です。80さんどうもありがとう。
わたしも、トミーがよかった・・・
85院卒:02/12/07 03:29 ID:3wCLIyFm
数学がわからんやつには、経済ができるようにはならんよ。
 試験に特化する意味で、計算問題を
がんがんやって、簿記みたいに身体で
おぼえるんだね。
ラグランジュ未定乗数法もしらんようなやつらには、むりだって。

86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/07 13:44 ID:nu4OHxa3
俺も院卒だが、
関東のTACはろくに経済も知らないぺーぺーが講師をしてる。
奴等が教えられるのは、問題の解法だけ。
経済学の本質的なことをほとんど理解してない。
だから院生に教われるのはうらやましいと思う。
せめて一流大学院の修士号を持ってる講師に教わりたいものだ。
問題の解法がわかりゃ十分だろうに・・・会計士試験に何を求めてるんだ?
問題の解法だけじゃ力はつかないだろうね。
89理系:02/12/07 17:27 ID:R9lVCeYj
会計士の経済学なんて算数じゃねーか
文系のやつは最初っから民法にしてりゃあよかったんだよ
アフォやな
90院卒:02/12/07 19:13 ID:3wCLIyFm
東、京、一の一昔まえの人間は今の理系より数学できるよ。
 たかだか、tacでミクロ、マクロを3時間
10セット程度で力も糞もないだろう?
 上級の先生は合格者でちょっと答練が
いいか、その校舎で運営か前任の先生と
顔見知りってだけだろ?
 そんな人間の授業でパターン認識以外の勉強を期待するほうが間違ってる。
 しってるか?
公務員講座の経済の先生は院卒ばっかりで、実は授業の質もいいんだよ。しかも基本的に全部の授業が生だしな。


91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/07 19:37 ID:3LMhBPwr
>>89
論理的におかしくないか?
算数程度の内容なら文系でも経済でOKじゃないの?
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/07 19:39 ID:n7CJPAyG
>>91
89は、文系は算数程度の内容も解らないと言っているのでは?
最近は、理系のレベルも低下したから、理解にとっても算数程度でちょうどいいのかも。
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/07 20:37 ID:v0Ls5rnP
最近は分数がわからない大学生が沢山いるそうだからな。
しかしそういう奴らは、簿記や原価計算も無理なんじゃないの?
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/07 22:09 ID:Yc6B0M9D
>>93
さすがに分数が分からない大学生は会計士なんか目指さないだろ。
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/07 22:13 ID:Ns9tiHgW
>>90
経済学なら阪大と筑波をはずせないだろうに・・・ほんとに院生か??
96院卒:02/12/08 00:50 ID:SVJOX35P
わるいけど、阪は1流ではありません。
準1級ですな。上記3校に行けなかった、
2世(3世)学者の逃げ場です。
(院卒だからわかるんじゃねえか。)
 まあ、関西人が張り合う気はわかりますが。(それでも京以下でしょうが)
 すいません、筑は論外です。
大学院のレベルではありますが、大学の入試の段階で、既に全国区でない時点で
母集団が一段下がっている事実を認識してください。

97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 00:53 ID:64ScPLC+
阪は理系の大学。理系一流、文系二流
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 01:07 ID:hqBdY5vH
準1級
学歴論争は学歴板でやってくれ。スレ違い
100院卒:02/12/08 01:29 ID:SVJOX35P
>97
の言う通りかな。
理系は数学系いいね>阪

って別に院の格付けしたいわけではないが、一流の院卒に教わりたいなんていうからさ。

まあ、とにかくテキスト読んで、そこの数式を必ず一回は自分で下書きに書いて
追う。
 そのうえで、問題をなんもんも解く。
それで、余裕があるなら、市販の学術書
をよむんだね。




101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 13:52 ID:JcZGGwls
>>100
君はEuropean Economic Reviewに掲載されている世界の研究所ランキングを
見たことあるのか?
阪大の社研が日本でトップのcitationを誇ってるんだぞ。(次点は筑波)
もしcitation以外で研究機関を評価しようというのなら
よっぽどのDQN院生だと思われる
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 14:35 ID:SVJOX35P
>95,101
ブァカは放置。
かってにしろよ。実情を知らんやつ
は話すきになれない。
評価基準がちがうだろ。
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 14:38 ID:yWC9bpvT
ひらがながおおいですね。ブァカ?
で、一流大学院卒(プッ)らしきID:SVJOX35Pの院卒は
会計士めざしてるの?(プッ)
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 15:40 ID:SVJOX35P
もう持ってるよ。
学部の頃にとったが、何か?

大学の先生やってるほうがイイとおもうが?
まだ若手だがね。
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 16:32 ID:JcZGGwls
>>102
じゃあ他の評価基準を教えてくれ。
実情とやらもついでに。
ちなみに専門は何だ?
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 17:30 ID:75DBqND/
経済院の評価なんてどうでもいいよ。んなもん官界も財界もぜんぜん
相手にしてないんだから。われわれに必要なのはコモンセンスとなっているような
経済理論の理解。院生は勝手にモデル組んでオナニーしてなさい。
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 17:59 ID:IzYXHVgm
nothing more or less.
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 19:02 ID:iCp5QUee
>>107
鋭いまとめ方、あっぱれ。
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 19:21 ID:nGTbTPhM
質問です。
経済の問題解く時に、ルート計算機能のついた電卓を使った方が
便利ですか?
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/08 19:27 ID:iCp5QUee
>>110
普段、ルートがついてない電卓使ってるのか!?
そういやおれのもルートついてないんだよね。
まあ、テーラー展開して近似すればなんとかなるとは思うが…。
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/09 07:30 ID:5BJhSr5K
予備校本以外に、学者の基本書は読むべき?
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/09 16:09 ID:xAXvkQKj
余裕があれば、基本書で数式展開おさえるのもいいかも。
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/09 22:32 ID:BBCHfZny
何か最近ルートついてない電卓多くないか?
特にCASIOとか。
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/13 22:33 ID:90yuuksl
sageときます。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/14 01:33 ID:bzkHBun4
>110
ルートは原計でも使うだろ(ex.EOQ)。
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/14 01:50 ID:E22BqjoK
ex.EOQっていうか、EOQでしか使わんよ。
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/14 11:49 ID:4Up0DaNv
石川の入門経済学全5冊やれ
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 22:36 ID:ietjngpY
基礎答練第4回死んだ…。
マクロわからん…。みんなはどう?
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 22:44 ID:J5StVsdA
>>120
どこの答練だよ
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/18 23:52 ID:fSE+MGam
>>120
TACのか?
そうだったら4回目は結構楽だったような
マクロはある程度記憶しなきゃいけないけど、覚えちゃえばああいう穴埋めっぽい
問題は難なく解けるよ。計算も1次方程式がメインだし
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/19 00:10 ID:XAFjR3rf
>>118
2次方程式解くとき慣れてくると因数分解よりも
ルート使って公式で解く方が全然早いよ。
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/27 23:23 ID:oWo+xjVZ
年末age
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/05 11:15 ID:QK95D5Fj
@@@@@

不安だな〜


126山崎渉:03/01/11 14:09 ID:gn52l180
(^^)
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/17 19:24 ID:1d8dMAxT
TACアクセス経済13回のB14−6 問4(1)
がわかりません。Pxで偏微分というやつ。
どうやって展開していくのか?
誰か解き方を教えてください。
128age:03/01/17 20:29 ID:iyQaK0H8
>127
分母の逆数をとってM(分母)-1の形に変形
そして(分母)-1に合成関数の微分(Pxで)
√を二分の一に直すとなお分かりやすいかも
苦手同士頑張りましょう!
129山崎渉:03/01/17 23:00 ID:ZkdfWVkU
(^^;
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/19 19:25 ID:5OQs+qAp
これから経済学の講義が始まるんですけど、数UBまでの知識で対応できますか?教えてください。
>>130
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tominaga/html_documents/cpa.htm
ここに入門・基礎マの問題があるから参考にみてみたら?
(AX)´=Aがわかればいい。
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/28 18:47 ID:2bHGRDSj
応用とうれんガンバロウ。
経済学なんて問題が解ければいいの。高々選択科目で合格しても役になんか立たない。現実の経済を見てもあんな理論どおりになんて動かない。試験問題が計算問題ばかりで本質がどうだなんていうなよ、アホ院生。
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/05 20:33 ID:iQwR1/GW
おうようとうれんぜんぜんだめ。
だれかたすけて。
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/05 20:57 ID:mAN41aik
2006年以降は経営学だけ!

経済も民法もいりません!
137銀行:03/02/05 20:58 ID:CVGyATBJ
脱税学を学んでます

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/08 16:40 ID:zR14zDvt
代数が多すぎる。なんか高校物理を思い出す・・・
>136
統計学も忘れずに!
○系ならわかるぞ
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/16 18:57 ID:+6/G9Hgu
経済を特に不得意とは感じてはいなかったが一般均衡分析
や公共財から怪しくなってくる。
そこで、同じ分野の問題でパターンの異なる
問題をがつがつ解いていたら、答えにはある程度の
規則性があることに気づいた(規則性とは大げさだが)

たとえば、リカードモデルの国際貿易で初期保有がないケースでは
輸出量はその財の切片の値の半分になるとか。。。

たいしたことではないかもしれないが、経済学を本気で得意にするためには
ある程度、効用関数や生産関数から導かれる需要関数や制約条件付き
要素需要関数の形が想像できたり、ありうべき最終数値のアタリをつける
ことも重要と感じてます。

経済学が得意なみなさん、いかがでしょうか?

それからラグランジュ未定乗数法って今年の本試験は別として
タックの答練では使う必要がないのですが、みなさんは使いますか?
使う必要性を全く感じないのですが。。。
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/16 20:02 ID:vAr8pr7G
経済学応用答練3回目の第1問の最後って何で左辺と右辺の0.5xが相殺
されないのか疑問。相殺されるものともし考えるならMRSの右辺も効用最大
化の図で考えるならば解答とは異なってくる気がしる。
<<141ラグランジュも3財モデル以上の効用最大化になってくると必要に
なると思われ。去年の基礎トウレン見たら出題されてたよ。まー本試験で
出るかどうかは別として。でも結局式の対称性に注目すればラグランジュ
なんて知らなくても簡単に解けると思うけど。

しかしタックのトウレンは無駄に計算がメンドクサイ。絶対途中でミス
ってる。
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/16 21:49 ID:SyFPWm5a
>>141

>タックの答練では使う必要がないのですが、みなさんは使いますか?
使う必要性を全く感じないのですが。。。

使う必要がなきゃ 使わないでいいじゃんよ。 何が言いたいの???
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/16 22:06 ID:cHHzPwrR
いじめないでくれ
数学やらずに経済学部に入りミクロで苦戦して会計士目指して
あいかわらず経済があしをひっぱってるんだ・・・
マクロの成績はいいしミクロも途中の計算が簡単ならね
しかし、試験委員はあの西村・・
145143:03/02/16 22:43 ID:SyFPWm5a
>>144

あ、俺のことかな??? すまん、すまん。

もし心配ならば、答練の復習をする時に ラグランジュ使ってやってみてちゃんと結果が出るか
やってみればいいよ。って言ってもいつも見るような当たり前の式が出てくるだけなんだけどね。
これは使いがいがある!!!って問題が出たとしても 142の言うように式の対称性に気をつけ
すんなり大した計算もいらずに結果は出るんだけどね。

そんなにめげてないで がんがろう。
2年くらい経つとみんな経営取るから
経済も民法も授業マイナーになるんだろうな
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/16 22:52 ID:n1OiaKwm
数学苦手なんですけど皆さんだったら富永と鏡どっちとりますか?
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/16 23:37 ID:+6/G9Hgu
>>142
0.5をかける相手が定数か変数かを気をつけよ。
税収は定数と考えるんじゃないのかな?
だから、答練の解説みたいに税収を計算しないで単に「T」と
おけば相殺するミスを防げる。
利潤もπとおいてあえて計算しないで、最後に代入すればよい
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/16 23:40 ID:+6/G9Hgu
>>142
0.5をかける相手が定数か変数かを気をつけよ。
税収は定数と考えるんじゃないのかな?
だから、答練の解説みたいに税収を計算しないで単に「T」と
おけば相殺するミスを防げる。
利潤もπとおいてあえて計算しないで、最後に代入すればよい
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/17 01:10 ID:IVEK8p27
 100%断言できることは、経済苦手な奴は論文受かってない!
 最低限の点数はみんなとってるよ。
 去年で言えば、マクロは最低でも7割強以上・ミクロ最低でも3割以上

 専門のTの学院長が、経済はどんなに努力してもどうにもならない科目といってたけど
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/17 01:11 ID:vM/M0owv
149>>
はじめは自分もそう考えたんだけどどうも左辺の財の支出の計算の基礎となる
pに依存して消費者に還付される税額も変動するわけだから定数とみなすに
はどうも抵抗があるんだよなー。ぅーん、まー何はともあれ有難う。
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/17 12:35 ID:X376avlJ
今から民法に変えろと?
式が簡単ならいいのに・・・経済というより数学で死んでる
鑑定士の経済学って見て見れ 超簡単
あれなら努力でどうにかなるね
なんとかならんてのは会計士の経済に限った話なんだろうね
154変な比較だが:03/02/17 14:23 ID:f0ettcEm
>>153
会計士の経済も簡単だよ。
数学的にも高校生に毛が生えた程度で、型にはまってるから
難しくない。(算数オリンピックの問題と会計士の経済の問題比較すると
前者の方が、はるかに難しい)
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/17 18:10 ID:wsRwu0XO
 国立(ある程度名の通った)の理系2次にくらべれば
 楽勝でしょ?
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/17 18:22 ID:rnI/tVaS
>>155
会計士の経済が難しいといわれているのは、文系受験者が
多く高校時代にそれほど数学を勉強してこなかったから。
理系から見ればたいした難易度ではない。
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/17 19:23 ID:cdTzUW9w
数学をまったく高校でやらずに中学数学しか知らずに経済学部に入った俺みたいなやつもいる
そりゃ 理系にとっては簡単だろう
おかげで 大学時代には高校の参考書を見ることからはじまった
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/17 19:25 ID:/diwbV15
高校時代全然数学勉強しなかったけど経済問題ないって人いる?
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/17 19:27 ID:/diwbV15
>>157
自分もそんな感じなんですけど、調子どうですか?
やっぱ民法にしとくべきだったとか思いますか?
160関学ファミリー:03/02/17 20:46 ID:DIM6Evd/
まぁ東大実戦で文系ながらも数学で偏差値75を叩き出した(全国二位)の
俺から見れば、経済学なんて赤子の手をひねるようなものだ
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/17 21:06 ID:CoRyX1mx
>>160はスルーするとして・・

俺は結構分かってるつもりでいたらいつの間にか全くついていけなくなってた。
皆はどこらへんでつまづいた?
162関学ファミリー:03/02/17 21:10 ID:DIM6Evd/
>>161
会計研究会所属のエリートである俺に言わせてもらえれば、

経済学なぞ屁のカッパ!!
経済学なぞ屁のカッパ!!
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/18 01:00 ID:RQqpvhEW
>>162
どうして「会計」研究会なのに、経済学が屁のカッパなのれすか?
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/18 01:09 ID:s2peq5fZ
頭悪いから知ったかぶりこいてんだよ
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/18 08:00 ID:3IeTXQ/p
経済に使用する数学で高校まででやっていないのは全微分程度でしょ?
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/18 09:09 ID:KAoP37l1
中学レベルの数学とは方程式 一次関数レベルだぞ
問題で与えられる関数が簡単ならいいんだけど難しいと
式を整理することが面倒でしょうがない
経済が足を引っ張って今回4回目挑戦です
他は悪くないどころか かなり自信があるんだけどね
167818:03/02/18 10:57 ID:91pXVWk/
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html










高校まで ってのは高校終わったらって意味だと思うが・・
あと中学の時塾で微積と三角対数関数までやったよ
もちろん開成狙うクラスだったけど

169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/18 12:32 ID:PjNkCUrf
経済に使うのは数学とは言わない
あれは算数だ

ファイナンスだと
デュレーション(テイラー展開の1次近似項)
コンベクシティ(テイラー展開の2次近似項)
マルチファクター(重回帰分析、主成分分析、クラスター解析)
高校算数範囲外が出てくるでしょ?
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/18 12:43 ID:bhkFATv9
オレは逆。
大得意の経済がなかったら、会計士試験に受からなかったかも。
171166:03/02/18 14:23 ID:29Tmv4ym
俺は本当に中学レベルの知識しかないまま経済学部に入って苦労したんだ。
そして、今も・・・・
いまさら民法に変えることもできず必死に経済というより高校数学の
勉強をしている。
経済に悩む俺は現在の勉強が毎日簿記2問 原計1問 理論1時間
残りをすべて経済というより数学にまわしているが
まだ得意になれない。
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/18 19:28 ID:eBcS3Ln3
入門基礎マスターをほとんどせず上級突入。
さっぱりわかりません。
やはり入門基礎マスター復習すべきですよねぇ
山本さんのフォロー授業は受けたんですけど
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/18 21:08 ID:Sv6pYAs0
>>142 151
わかったぞ、理由が!レス希望なら返事をくれ。

経済学で数学に悩むのはやっぱりきついね。
高校時代に理系の数学をやってないと経済学の「授業」がわかっても
「問題」を解く実践の段階で最初からつまずく。
本試験で「合成関数」の部分ができないですべて吹っ飛んじゃうってことも
ありうる。そんな人は経済学を選んじゃいけないんだけど。。。

経済を選ぶ人はそれなりに数学には自信がないとだめってことだと思う。
タックの富永のアマアマ解説にだまされない方がいいね。

171さん、がんばって!
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/18 21:19 ID:Sv6pYAs0
経済学で利用されるのが「算数」なのか「数学」なのかのカキコミは
よく見るけど、そんな議論は全く「受験」には無意味だと思っている。

現実問題として「合成関数」の微分や指数の計算すらできない
受験生が結構いるこの「会計士受験」では、「数学」としてのレベル
を知っている人の知識はほとんど役に立たない。
勝負の土俵にすらまともにあがっていない受験生の多い中で
数学としてのレベルの高さを誇示してもそれは「独りよがり」じゃないかな?

知ってればそれはそれでよし!

あんまりあおらないでね(^^


175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/18 21:32 ID:C76iU0js
上級に入ってから演習ができなくて応用とうれんボロボロなんですけど、
みんな何か問題集使ってる?
TACの緑の問題集って使えるのかな?
やっぱり経済苦手。
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/18 23:32 ID:+7RqX+d2
国T用の問題集は良いぞ。
このスレ見ると経済を苦手というよりは数学が苦手なんだよね。
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/19 00:24 ID:NL7Nmd54
いや、数学が苦手というよりは頭が悪いんだよね。
「数学苦手」って、頭悪いのを認めたくない故の
悔し紛れな表現でしょ。
きっと将棋も弱いし、会話のキャッチボールもいまいちだろな。
179166:03/02/19 01:14 ID:V8/1OPCs
ごめんよ 頭が悪くて・・・
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/19 01:38 ID:wrHSx1uc
しかしこのあたりの数学で詰まるのであれば、彼らは一次試験は確実に落ちるよね。
一次試験の免除って本当は間違いだね。まぁもう廃止なんだけどさ。
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/19 03:23 ID:ZSkM4ckv
おいおい、 わざわざ経済学(+数学)が苦手な人用のスレで そこまで言わなくても
いいだろうよ。 >>178 >>180

>>166

俺、経済学がすっごい得意だったから(w  あんまり慰めにならないかもしれなけどさ、
とにかく数式になれて、ピタっ!と答えが合うようになる楽しさを実感することだね。
受験で必要なかったからかもしれないけど、自分の不勉強のツケだから ここは開き
直って真摯に努力するしかないね。 がんがれ♪
そんな数学に自信ありそうな178たんに数学の問題。
理論や関数ばっかりじゃしんどいだろうから、皆さんも息抜きにどうぞ。
まずは基本。
任意の整数nに対し、n^2+nが偶数である事を示せ。
それを踏まえて問題。
任意の整数nに対し、n^9-n^3は9で割り切れる事を示せ。

166は高校の問題集買ってやりなおしたらどうよ?
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/19 10:31 ID:8iNuVmwK
>>182
合同使えば一発じゃん。
てか、これって高校入試問題?
184166:03/02/19 10:57 ID:4okyhsI3
>182
既にやってる
さすがに次4回目だし そこそこはできるようになった
でも やはり一番足を引っ張ってるね
残りの科目のレベルをこれ以上あげるより 経済を上げるのが
最も効果的だし。
経済得意な人は短期合格しやすいよ 経済での点差を他科目で挽回するのは
かなり大変だし。
経済得意な人はそのまま自信もって頑張ってくれ
苦手な人はともに頑張ろう
185802:03/02/19 10:57 ID:hKMwiG2v
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


>>183
では、模範解答よろしくお願いします。
ちなみにどちらも大学入試問題。
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/19 15:10 ID:4ZVhdPM3
>>186
@は、2でわった剰余類を考えればおしまい。
 つまり、  n=2k
       n=2k+1とに場合してわけして証明すればよい。
n=2kのとき、代入すれば偶数
n=2k+1のときも代入すれば、偶数。
Aは、9で割った剰余類を考えればあとは@と同様。
(上手いやり方があるが、別に少し時間をかけて丹念にやれば済む事)
てか、これ小学生でもできるぞ。(同じような問題が、中学受験対象の
河合塾のテキストにあった)
188Aの付け足し:03/02/19 15:29 ID:jV3qpuN1
3乗すれば、乗余類は、0か1か8の3つになる。
それを、、また3乗しても同じこと。
つまり、n^9とn^3は同じ剰余類を持つことになり
引き算したら、ゼロ。つまり、9で割り切れる。

189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/19 15:34 ID:PvLl/YMA
n^9とn^3記号の意味がわからん。
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/19 15:39 ID:PvLl/YMA
教えてくれ。
やっぱ2004年開講の2年本科には統計学があるんだろうか?
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/19 15:43 ID:R9zSjRnR
◆マムコ満開◆無料です◆
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/19 20:47 ID:FWixGNC+
ここでいう経済苦手ってどれくらいのこというの?
タック応用答練で100点いかないくらい?
それとも37点とかそんくらい?
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/19 23:05 ID:pVvobl+E
経済苦手だって言っている人は経済がどういう科目なのかわかっていないということだよ。
昨年自分もそうだったから分かるんだけどさ・・・数学の能力云々言うレベルの前の段階の話だと思うよ。
はっきりいってどんなにテキスト精読しても基本書などに手を出しても経済学の知識は身につくかもしれないが、
試験問題を解くことはできない。
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/19 23:11 ID:8wiCxWQe
経済がわからないようなやつは
民法に変更するのがパレート最適だぞ。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/20 00:17 ID:lsY/fk1G
結局は、数学という道具の使い方に慣れていないのが大きな原因。
簿記でも、頭でわかっていても、実際にはできないのと同じで
数学も理論は解っていても使いこなせないと問題は解けない
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/20 00:50 ID:9YBgZjbm
>>189
n^9=nの9乗
n^3=nの3乗
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/20 16:57 ID:Luoz21+B
そろそろ「経済苦手だったけど、俺はこうして受かった」という
合格者の具体的な体験談が聞きたい、と思うわけだが。

誰か合格者の方、語ってください。お願いします。
199189:03/02/20 17:10 ID:M+FVji+4
>>197
せんきゅ。
最初の問題は簡潔に
n^2+n=n(n+1)
連続2整数の積だから偶数。
じゃ駄目なのか?
こういうのは単なる式の変形問題だった記憶が・・・・。
200200:03/02/20 17:15 ID:4UzneKoJ
 不合格組みのスレですか?

 受かる気ある?
>>199
そだね。それでいいと思うよ。
2つめは式の変形だけでは無理だよ。
2番をできる小学生が一杯いればこの国の理系はまだまだ大丈夫ですな。
経済学の関数はそこまで難しくないよね。
こういう整数問題の方が難しいのいくらでもある。
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/22 00:03 ID:YundwIWQ
経済数学にはヒラメキのようなセンスが必要なの?
それとも単に計算が難しいってこと?
前者だったら諦めるけど後者なら努力すればなんとかなりそう。
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/22 00:05 ID:YundwIWQ
ひ、ひーーーーーIDが・・もうダメポ・・・・・
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/27 08:39 ID:Dg4cEnNC
>>198
そんな奴はここの掲示板に来ない。
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/27 09:57 ID:6VSZzJ79
経済苦手な奴は、簿記が苦手という奴より、かなり痛い!
 
 経済苦手で受かった奴は聞いたことないぜ!
 みんな最低限の点数はとってるし(自己採点で)
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/27 19:34 ID:eXjcR8Vn
【不合格】確定!
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/27 21:31 ID:ZbK0GnAi
2006年からは経済必要なくなるっていうのはこのスレの人にはすごい朗報だよね
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/27 22:19 ID:wem2/G5k
>>207

現在も 選択科目なんだけど・・・・・
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/27 23:15 ID:gfriZeaa
高校の参考書かって数学やり直したとかいう人いますけど
TACで配られる数学問題集っていうのやるだけじゃ不十分なんですか?
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/28 01:23 ID:15FcpiPc
>>201
式の変形だと
n^9-n^3
=n^3(n^6-1)
=n^3(n+1)(n-1)(n^2+n+1)(n^2-n+1)
={n(n+1)(n-1)}n^2(n^2+n+1)(n^2-n+1)
={n(n+1)(n-1)}(n^2-1+1)(n^2+n+1)(n^2-n+1)
={n(n+1)(n-1)}{((n-1)(n+1)+1))(n(n+1)+1)(n(n-1)+1)}
1つ目の中カッコは3の倍数、2つ目の中かっこも3の倍数
よって与式は9の倍数、でいいんじゃないかな。
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/12 01:27 ID:e8LcluMM
経済学ってどのあたりから難しくなるの?
基礎マスターTまでのミクロが終わったところだけど、ここまでは楽勝だった。
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/12 03:18 ID:SxujEx5w
経済成長、インフレと失業が苦手だ
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/12 04:08 ID:nMXPe01t
 3年待てば!

  経済苦手な奴は受からんよ!
  一昨年、去年の論文もそうだったが。
  Tの学院長も言っていたし。
  講師の方もいってるし。
  
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/12 09:34 ID:cYiGxTv4
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/12 10:39 ID:UhgKEbKu
こんなことしてないで早く受かれよ
216:名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/12 23:57 ID:etkHSe3h
昔の合格者です。私も経済学が苦手で応用答練なんか、悲惨でどうしょうも無かった
です。その頃、TACの講師で高橋さんという人がいて、講義の際に、数式、図等色々
駆使して説明していただいた物を逐一、ノートに取り、毎日解きました。何でこうなるのだろう
と考えながら解きました。判らなければ、テキストに戻り、理屈が式の上とかで
どのように反映されているのかなど、考えながら解きました。すると、ある時期から
使えるようになってました。本試験では、経済学満点でした。
本試験で満点だったのは運が良かったのかもしれませんが、苦手意識だけは
消えていましたよ。
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/13 00:10 ID:UYArSLq/
要は勉強しろってことですな。グダグダ言う前に。
218kwansei.ac.jp:03/03/13 11:15 ID:kqyIFeku
苦手だったらそもそも経済学をとるなよなぁ
219山崎渉:03/03/13 13:37 ID:63seLNGf
(^^)
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/14 00:02 ID:FbbdEpqq
生産関数×P=収入生産力関数
ってやったけど、これって価値生産物関数とも言わない?
どっちでもいいのかな?
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/17 20:04 ID:9LZbWiRN
インプット終了記念age
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/24 22:30 ID:V8wYiiUY
ああ〜トミ−のやつわかん〜ね〜よ
V講議必死に聞いてグラフ書いて考えていまいち納得できん

けど、今日トレーニングを解いてたら少し光明が見えてきた
数字がないと理解できん〜、こんな勉強法でいんだろうか、、、
トミ−いらないじゃん
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 22:18 ID:abdVQkNt
遅ればせながら、今日、本試験の過去問を初めて見たのですが、
思ったより簡単そうなので驚きました。
自分は経済が苦手で、応用答練・直前答練にはもうお手上げなんですが、
あんな難しい(と思ってるのは私だけ?)答練を必死に解いていたのは何だったのかな…と。
とりあえずアクセスをしっかり解いて基礎を徹底して、
厳しめの応用問題は諦めようかと。
理論科目で頑張ります。ダメ?
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 22:45 ID:3P8AxmYg
あなたの状況によります。
受験は初めてですか?
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 22:47 ID:yyc3xvA6
いいんじゃない?
226223:03/04/09 23:19 ID:abdVQkNt
初受験です。
簿記・原計はそれ程得意じゃないので、本試験では平均点を取れれば御の字。
理論が得意なので、財表・商法で差をつけれれば…という感じです。
経済も、本試験のレベルを見る限り、それ程差はつけられないかな…と思うんですが。
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/09 23:31 ID:3P8AxmYg
初受験ならそれでいいんじゃないですかね。
他にもやるべきことがあるので。
2回目以降なら時間を割いて得意科目にすべきですが。
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/10 00:28 ID:OkfXSFLx
>>223
山本の掲示板に書いてただろ。
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/14 22:20 ID:UKmgOsI1
理論で差をつけるってよっぽどのレベルなんだね。
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/14 22:43 ID:5ut6c6uu
経済学の知識ほとんどゼロなんだけど、短答後に勉強始めて
本試験で決定的な差をつけられないレベルまでいけるかな?
数学は文系の大学受験レベルでなら、わりとできる方だったんだが。
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/14 22:45 ID:kLiT+3tJ
>>228
俺も見た
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/15 00:29 ID:wyye6Nvn
>>230

半分くらい取れればいいってことだよね。 全然大丈夫だと思うよ。
233山崎渉:03/04/17 08:44 ID:mvjJA5vq
(^^)
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/19 15:23 ID:ZXzrnnXw
全答練どうでした?
応用答練よりは簡単だったような…。
あんましできなかったけどね。
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/19 16:47 ID:Vq46iZzX
経済学ってタックは問題よいけど、講師はよくないかも・・・。
いい講師いたらおしえてください。また、他の専門学校で経済でよい先生とか。
俺の知ってる中では大原がいいらしいけど、実情がしらん。情報キボンヌ。
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/19 18:19 ID:rtt13YJN
>>232
天才ですか?
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/19 21:51 ID:A9jSNEIX
>>235

LECに本田先生という人がいるので検討してみてください。
彼はしゃべりなどの短所はありますが、実はなかなかよい講師です。
特にレジュメは懇切丁寧でおすすめです。
しかし問題にはひねりが多く手を焼くと思いますが、力はつくでしょう。
ちなみに本田先生は本試験を意識した形式で常に計算過程を書かせ、
その内容についてかなりきちんと読んでコメントをくれます。
コメントの字は小学一年生レベルで解読が困難であるという欠点もあります。

以上、参考にしてみて下さい。
238山崎渉:03/04/20 03:49 ID:DyEubTFt
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/23 00:06 ID:CgDPAoTz
皆さんは、ミクロで一般均衡の問題で消費者の効用関数をみただけで
無差別曲線の形状を判断できるようにしてますか。

消費者がX財とY財を需要するような効用関数は右下がりで原点に向かって
凸と判断できるんですが、たとえば効用関数が労働を表す変数Lと
財を表す変数Xで表されているとき、右上がりの限界代替率が逓増する
形状と「すぐに」判断つきますか?

やっぱり効用関数を微分して傾きを調べるなどして形状を把握してますか?

形状がわからないと限界代替率を正で計算するため式が変わります。

みなさん、よろしくお願いいたします。
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/23 01:22 ID:qYBqDcF3
ナニをどうよろしくなのやら
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/23 13:36 ID:wZa2yqfN
>>240
言葉が足りませんかね?

「すぐに」判断つきますか?
形状を把握してますか?

に対する皆さんの意見をお聞かせ願いたいのです
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/23 13:47 ID:3pWydnUl
とりあえず、試験中に隣の人の答えを見れば大凡の見当は付くよ。
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/23 14:00 ID:wZa2yqfN
反則技を使いわないで(^^
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/23 16:40 ID:/E4TNyph
大原の平野がベストだろう。体系的でわかりやすい。これまで吉野(クレ)、中野(大原)
を受けたが平野が一番よかった。
245山崎渉:03/05/21 23:39 ID:F5W4uOTS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
246山崎渉:03/05/28 14:31 ID:+aCmvCkt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 18:47 ID:gGxg43jP
経済学入門塾シリーズはどうですか?
さらっと読んでみたところ、入門編は簡単すぎて
理解はできるけどCPA経済の得点力に影響しないって気がする
利用して経済がのびた人がいたら教えてください
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 20:05 ID:7R+zvzcG
379 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/04/21 10:00 ID:QASI1FPR
2次試験で7科目ありますけど、仕事ではどれが一番使いますか?
やっぱ簿記ですか?一番使わない科目も教えて下さい


380 :J1 :03/04/22 00:31 ID:hYhGPInc
やはり一番使うのは簿記、次が監査。
案の定、経済・経営はまったく使っていない。


381 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/04/22 01:46 ID:Y2loqxhe
>379
簿記>監査>原計>商法>>財表>>>(民法)>>>経営>>経済


385 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/04/22 11:41 ID:lJCwGfQ3
意外と役立つのが商法・民法(の答案の書き方)
事実認定>問題提起>諸説の比較検討>結論という構成は
そのまんま監査調書や所見を書く時に使える。

2次試験もしかり、監査もレポーティング能力が重要だったりするんだなぁ

249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/04 22:42 ID:338JXZOi
TAC論文まとめはしんどかったな。
あんなの出ないだろ。
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/04 23:02 ID:l+NJkYf4
2006のことなんか考えてたら一生うからんよな
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/03 23:25 ID:mYi0wtfq
あげるか。
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/04 00:10 ID:0S6A40gT
苦手なヤシ悪いこといわないから
民法にしとけって
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/04 00:20 ID:gHwohd2W
経済はなれだ、数学と同じ。       
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/04 07:58 ID:sCgHyo4a
高校数学を1年からやってない俺が経済選択で論文に挑む
今まで5科目だけやっててこの2ヶ月経済・経営をひたすらやる予定
ミクロ埋没にならないかな・・・
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/04 19:01 ID:Bg5d72t6
ね〜、タックの直前答練4回目のミクロで限界利潤を示せ、という問題なんだけど・・・

費用関数は特定させていなく、一般形で与えられている C=C(X) というように
で一階微分したものが正(プラス) 二回微分したものも正。

企業はプライスてーカーとして行動。財価格Pとして、生産量はXとして、
限界利潤関数をグラフで示せという問題。

利潤π=P・X-C(X)
πをXで微分すれば限界利潤関数がでるが、解答ではそのグラフが
右下がりの「直線」としてかかれている。
なぜ?
右下がりになるのはわかるがそれが直線になるとはこれだけでは
判断できないのでは?
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/04 19:53 ID:/0Sygeld
>>255

逆に言うけど、曲線で掛かれてたら納得できるわけ?????
直線でないとも判断できないっしょ。

直線か曲線かは具体的に式が与えられてない場合は気にしなくてもいい。

君は、1次直線で描かれた 需要「曲線」を見て おかしい!!!とでも
言うのか??
257直リン:03/07/04 20:10 ID:XlllD7PZ
258255:03/07/04 20:13 ID:Bg5d72t6
>>256
サンクス!
やっぱりそうだよね、直線とは断定できないよね。よかった自分の考えが
間違ってなかったんだ。

ところで無差別曲線の形状って調べてる?
というのも2ザイモデルでは基本的には原点に向かって凸のいわゆる右下がりの
曲線になることがおおいけど、たとえば労働と余暇関係の問題(ミクロ)では
与えられた無差別曲線の形状によっては限界代替率を△y/△xとなるから
調子に乗って-△y/△xでやると間違う
259256:03/07/04 21:02 ID:/0Sygeld
無差別曲線の傾き?????

今までは一瞬でいつもと逆(つまり −をつけちゃダメ)って分かるような
問題しか見たことないから、なんともいえないけど、注意はしとかないと
いけないね。

すっげー複雑な無差別曲線の場合は作問者を信じてるw  
            ↑
      つまり調べてないってこと。

まだ困ったことは一度もない。
260256:03/07/04 21:04 ID:/0Sygeld
ちなみに、通常の消費者行動や生産者行動は 原点にむかって凸じゃないと
問題が成り立たないから信じちゃっていいんじゃない???
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262255:03/07/04 21:55 ID:Bg5d72t6
そうなんだけどね(^^
ただ、正確なことはいえないけど、余暇と労働に関する留保需要の問題で
所得と労働を平面に取った場合は原点に向かって凸ではないから、
調子扱いていつも通り限界代替率を出すとプラスマイナスが逆になってしまう。
263_:03/07/04 21:59 ID:W8h4/qv3
264255:03/07/04 23:03 ID:/0Sygeld
あ、だから無視していいって言ってるわけじゃなくって、君の言う
「余暇と労働に関する留保需要の問題」は 気をつけなきゃいけないよね。
(注意しなきゃねっても書いてあるでしょ)
原点に向かって凸にならない典型的な例だもんね。といっても今まで
一瞬で逆だって分かる問題しか見たことないよ。

で、上記の例以外のすっげー複雑な場合は気にしなくてもいいと思ってるよ。
265256:03/07/04 23:04 ID:/0Sygeld

一つ上、 256ですた。。。。。。。。。
266山崎 渉:03/07/12 11:42 ID:yOmx72kU

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
267山崎 渉:03/07/15 13:11 ID:fMDvTaub

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 21:56 ID:xQf1XJKe
トミーどうなったのage
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/07/18 21:57 ID:prrmaAU7
2006年までの我慢です。
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 14:40 ID:ROU01eVl
俺数学は得意なんだけど、計算が苦手(笑)
それで大学には受かったけど(とはいっても、マーク式
のセンターはてんでだめ、2次の論証でなんとかって感じ)
会計士の経済学って計算一辺倒なんだよね(まあ諸悪の根源
和雄が逝ったらかわるだろうけど)ケアレスミス怖いから暗
記型の民法に変えよかな〜
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 16:11 ID:z+JNVWJA
みんな、だまされるなよ!
理系の俺から言わせて見れば、ラグランジュほにゃほにゃと偉そうに言ってるほうが
恥ずかしぞ。
数学なんて、基本を抑えれば難しくない。
偉そうにほざいてるやつだって、意味が分かって使ってるとは思えないやつもいる。
(ここのひとがそうだとはあえていいませんが)
要は直感で答えを予測してしまえばいいのです。
答案は、ドミノ倒しのようにばたばたと、もともとの式と直感の間をつないであげる作業に
過ぎません。
まぁ、ドミノ倒しはある程度の訓練が必要ですが、、、
直感でという部分は、意味を理解していれば、簡単です。

むしろ、直感でひらめかない人で、計算力があると勘違いしている人のほうが、ドミノ倒しに
満足して、All or Nothing の Nothing の答案を書いて満足しちゃったりして、
で、言い訳が、計算ミス、、、だったりするのです。

そうはならないように、イメージを磨くことです。
数値が成長していく割合は、どうなのか、、とか。上に凸じゃないとへんだな?とか。
遠い未来はどうなるのか?とか、、、
そういった部分で想像すると、ある程度、答えは決まってくる気がします。よ!
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 17:03 ID:BP97IVTy
経済学は数式を使いながらも、結果を常に意識して、
それに向かって計算していく、という帰納法的なものです。
ある程度の暗記が必要と思われます。
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 17:06 ID:BP97IVTy
いや、別にホントウに経済学を研究しようと
思ったら、そういうわけにはいけないけど、
こと、受験経済学に関しては、結果はもう決まっています。
数式は、単にそこに行き着くための過程でしかありません。
274271:03/07/20 17:17 ID:z+JNVWJA
>>272
ある程度、同意します。ただ、暗記というより、イメージを植えつけるとか、、、
そういう言葉のほうがしっくりする気がします。

で、数学は簡単だと言い切ってしまいましたが、難しいです。
結果が分からないもは、ですけど。

まぁ、そんなものが試験には出るはずがないので、安心してください。



あと、ナッシュがどうのってけなしてたやつ、、、やめなさい。
意思決定を数学で行おうとする、すばらしい理論ですよ。
そういう人は、ゲーム理論を歴史から勉強してマスターしてから言おうね。
もう、あれは革命としか言いようがないです。

#まぁ、そんなことも分からずに文句を言うやつにゲーム理論は理解でき
#ないと思うがね。

とか、書くと数学オタとかいわれるのかなぁ?
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 17:20 ID:GkMdr9DQ
具体的に経済学の勉強法を示していただければありがたいです。

「経済学なんて〜だよ」に加えて,「経済学なんて〜だから,〜をやれば
どんどんわかる(点が取れる)ようになるよ」って感じに。
276271:03/07/20 17:36 ID:z+JNVWJA
結局、式変形が肝だと思います。
微積分の基礎さえ、直感的にわかっていれば十分だと思います。

基礎というところで言うと、
yをxで微分という記号は dy/dx って書きますよね。これは、変化を見る。
と教わっていると思いますが、要は
yの小さい変化量を xの小さい変化量で割っている。ということで変化の割合なんです。
よく、速さ=距離/時間ってやりますよね。それを細かくしていっていろんな場所での
値の増え方を見るための方法なんです。

さらに二回微分してあげると、増え方の増え方なので、これが0より大きいなら、
より増え方が増大している=下に凸っぽい関数
とか、分かるので、与えられた条件を考える参考になります。

277271:03/07/20 17:36 ID:z+JNVWJA
逆に積分で、
∫ydx というのは、∫が総和を表す記号です。で、dxっていうのはxの小さい変化量。
いろいろな地点で、y の値に dx をかけてあげると小さい区間の面積が分かります。
それを∫の記号でばーんと足しこんでいる。という意味です。

なので、変数変換をやりたかったら、たとえばx → tでというふうに見てる部分を変えた
かったら
∫y dx → ∫y・dx/dt・dt
のようにxとtの変化の具合(微分)をかけてあげると、 dt/dt の部分が約分されて元の
式に戻ります。
#この記号を思いついたライプニッツってすごいと思う。

こんなかんじで、数式で使う記号を直感的に理解するところからはじめれば、おそらく
違った見え方がしてくると思います。

長いレスの割りに、意味不明になってないかなっと心配になりますが、、こんな感じでどうで
しょう?

#そんなの当たり前だよ、とおっしゃる方には参考になりませんね。
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 21:30 ID:dO4rRmIF
微分は割り算、積分は掛け算、と思いねえ。
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 00:29 ID:n7273trV
限界だいだい率が逆になるなんてことは全微分でとけば絶対に間違えない
と思うんだが。余暇需要とかの特殊な問題でも別に労働供給に変数変換
すれば通常通りとケルハズ。さらにいえばラグランジュ未定乗数
デトケバ限界だいだい率なんてもんは全く必要ないとも思うが。
経済が得意になるには式の対称性に着目して問題を単純化したりあるいは
特定の文字に関して所与とみなしたり変数とみなしたりする場合の
数学的な処理の仕方なんかをしっかり身につけるだけでも随分得意に
なった気分になるんではないだろうか。多分理系が経済得意っていうのは
やはり経済を数学的な問題に帰着してといてるところだと思う。漏れも
少なくともミクロに関しては数学に帰着して問題といてる。そうすれば
経済なんてほとんど勉強しなくても点取れるはず。
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 17:15 ID:EkMXibbd
費用関数が、C(Y;K)=10K+Y^2/2Kで与えられています。
kは固定生産要素の投入量。
この時の長期費用関数を教えてください。

この問題を関学経済学部に与えたところ、どいつも解けません。
出来ない挙句に、経済原論ぐらい法学部が解けと言う始末。
馬鹿が出没してるのは、こちら
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=368&KEY=1054643984
関学の看板、経済学部の馬鹿っぷりをしっかりヲチしてやってください。

で、おまいらはもちろん解けるよな?
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 17:20 ID:EkMXibbd
馬鹿出現は275以降です。
それでは数学できない経済学部をお楽しみください。
282279:03/07/21 21:33 ID:n7273trV
ごめん、えらそうなことイってよく分からん。
C=(√20)Yとか???
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 21:42 ID:JGlX1FJo
>>281
バカはオメーだ
童貞はオナニーして寝ろやw
284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/21 21:53 ID:6K//YuxO
>>281
さっさと働けw
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 20:55 ID:3u3Apl1P
 
286   :03/07/27 21:43 ID:IdWHtMhT
 というか経済学自体が空論だからしょうがないだろ @経済学部卒
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 22:05 ID:lKfY9uJA
経済学って必須なのか?
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 23:41 ID:58991bxC
経済学部って必死なのか?
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/27 23:43 ID:BT2eQAaf
経済学自体が空論だから何がしょうがないの?
290286 :03/07/28 11:11 ID:lzKZV8M4
マル経もやっておけばわかる 
291nissin15150.ccnw.ne.jp.hiroyuki:03/07/28 11:43 ID:R4a0lQZl
guest guest 
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 03:29 ID:4eKKR9H0
経済初めてまわすのにどれくらいの期間がかかりますか?
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 03:35 ID:J6zsJi6/
和田式ちっくな暗記数学が結構効くと思われ。
答え見ながら、模範解答作成に励むがよいと思われ。
2、3日で1回はまわせると思われ。
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 04:13 ID:5q+JRv7E

295ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:51 ID:SHAHhTKi
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
296学部3年:03/08/04 09:23 ID:UGKAeBs3
みなさんこんにちは。会計士受験生ではないんですが、来年院試を受験するので、
会計士用の経済学講座を受講しようと思っているのですが(最初公務員用講座を
受講しようと思ったのですが、択一中心なので会計士向け講座のほうが合ってい
ると思いました)、経済学に限れば、一番評判がいい予備校はどこなんでしょう
か?教えてください!!
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 09:31 ID:Lyyhdqis
会計士講座は計算中心で内容も薄いから
多少は役に立つと思うけど
意味ないぞ。
お金を払う気があるなら
大学院受験予備校に行った方がいい。
俺は基本書を中心に勉強して
独学で院に入ったぞ。
ちなみに大学院受験で一番大切なのは
過去問だ。
298_:03/08/04 09:32 ID:oadC+/Fd
299学部3年:03/08/04 09:47 ID:UGKAeBs3
>>297
先輩から、経済学の論述は、慣れと知識を見せるテクニックがいるから独学は
キビシイと聞いたもので・・・院試予備校は、計画書・願書・英語はいいんですが、
やっぱり専門は講師の層がメチャ薄いです!会計士はどこの予備校が経済学で定評
あるのでしょう??
>>299
会計士試験で、あまり論述は見かけないので(最近だけの傾向?)
その点からはあまりおすすめしない
301296:03/08/04 11:03 ID:UGKAeBs3
>>300
そうなんですか!?
やぱり公務員向け講座のほうがいいですかね??
>>301
公務員試験は知らないので、何とも言えない
スマソ・・・
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 11:18 ID:wu9GyY52
>>301会計士の経済はほとんどが計算問題。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 11:25 ID:imVVRNYa
今年の経済ムズカッタ、あれで満点とるためにはどこの予備校が良いですか?   
>>304
あの問題で満点取る必要はないでしょ
306296:03/08/04 13:41 ID:Mm7pruak
会計士の問題見てきましたが、たしかに計算ばっかですね!!鑑定士の経済学のほうが傾向
近いかもしれないです。ちなみに公務員の問題はこんな感じです。
(1)企業は顧客を獲得する目的から製品に独自の特徴を持たせ、製品差別化を行う。
  その一例として、企業が店舗の位置を選択することができる場合を考える。
  いま、同じ商品を販売する企業A,Bが、それぞれ直線PQ上のどこかに店舗A,Bを開く。
  一方、消費者は直線PQ上に一様に分布しており、各消費者はどちらか一方の企業から
  商品を1単位だけ購入するものとする。  
 @消費者は費用をかけずにどちらの店にも行くことができ(2企業が設定する価格は同一
  であるとする。)、各消費者はより近い店で購入するものとする。このとき、2企業間では
  どのような競争が行われ、また均衡においてどのような状態が実現するか説明せよ。
 A消費者が店に行く時費用がかかる(2企業が異なる価格を設定できる。)ものとする。
  このとき2企業間でどのような競争が行われ、また均衡においてどのような状態が実現するか説明せよ。

307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 09:34 ID:05lK39qK
鑑定士の問題はドンななの?
308山崎 渉:03/08/15 17:53 ID:iEKUBryw
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/23 19:57 ID:PPYSuEha
age
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/28 21:16 ID:j6FwuJYW
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/02 02:04 ID:ew8h7RgU
結局どうすればできるようになるの??
>>311
何度もやりこむしかないと思う。
苦手なら上級期に入っても入門の復習をするべし。
そんなことしてると落ちるって意見があっても気にせずするべし。
周りを意識して恥ずかしがっていたら×
31318歳:03/09/05 09:28 ID:KmHqUuLZ
>>311

入門と上級を区別しないでやるべきだよ。
論点津辺指定久野がいいよ
314311:03/09/05 14:14 ID:5RGgs8Ni
>>311,312
ありがとう。論文前に、突貫工事的に
TACアクセスの◎マーク問題と上級テキストのおまけを一周させて
少しできるようになったんですが、少しできるようになったくらいで
本試験には太刀打ちできませんでした。情けない・・・
今年は簿記・経済さえできれば何とかなりそうです
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 10:35 ID:oHHw5Huq
答練はなんでやんないの?
316311:03/09/08 11:14 ID:TG5rAFo3
えーと、単に間に合わなかったからです
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 13:36 ID:QYInPP4t
>>311
基本的にアクセスで大丈夫。答練は本試験のつもりで時間配分に気をつけて
受け、その後はとっきぱなしでOK(ただし、アクセスでカバーできていな
い部分は復習する)。入門と上級はやはり区別しない方が良い。
本試験は本当に経済で合否が決まると思うからミクロの不完全競争の計算と
マクロモデル(特にマネタリスト)はコンスタントにやっておいた方がいいよ。
あと、本試験では今年のようにかなり勉強してもできない問題が頻繁に出題される
ので、できなさそうな問題を意識して捨てる練習を2時間答練で必ずした方がいいよ。
318 :03/09/08 19:13 ID:GgcKEMID
経済学はマジメに勉強するだけ無駄。受験の道具だと思って淡々と処理。
 俺は経済学部だったからわかるけど大学の経済がk部は当然マル経VS近経の
 根本的対立があってそのルーツは哲学の差にもあたる。受験上は単なる
 計算問題と思って問題集を解くだけ。経済に時間かける香具師は時間の無駄
319 :03/09/11 10:06 ID:xIPy/hS9
>>317
またご丁寧にありがとうございます。
まずアクセスからはじめます。
それぞれの関数の変数って暗記するもんなんですか?

321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 01:48 ID:R4J/X1OA
>>319

言ってることが全くもってトンチンカンです。
相当なDQNとお見受けしますが。
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 09:05 ID:BhhjlNeT
入門 レジュメ→ミニテスト→Access→基礎答練
上級 レジュメ→確認問題→Access→(textの問題)→応用答練

これがベストだと思うがどーでしょう?上級textの問題ってやるべき?
それと経済ってどれぐらいの時間で1回転できる?
323SHINGO:03/09/12 09:25 ID:Io+TS0g/
1週間でやれ。
そして、8週間で

88⇒73kg
29⇒10%

が理想。そしたらアイドルの仲間入りだ
324 311:03/09/12 11:11 ID:SRGIbBBY
DQN、というより無能です。
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/12 11:23 ID:RedIEoav
>>322
ミニテスト、確認問題、textの問題はやらなくてよい。アクセス、答練の
うち埋没となる部分もやらなくてよい。本試験では専門学校でやったこと
がひねって出題されてくるので、問題の量を多くするよりも、しぼって
良く考えながらといた方が良い。
あと、経済は何回転もできるわけではないため、ミクロ・マクロそれぞれ
1日1問解くぐらいのペースでいいと思う。それより、もし初受験なら
年内ぐらいで商法の条文と判例をきっちり読み込んだ方がいいよ、短答
のために。
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 14:10 ID:sO5Mzg8w
基礎答練って平均点何点くらいですか?
ついでに応用答練も・・。お願いします。
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/13 20:02 ID:GE0i6/Nq
いつの平均点?ちなみに、03目標の全体の平均点は基礎114点、応用102点。
でも、TACの答錬の成績なんて気にしない方がいいよ。最終的に合格する人の中
には答練提出しなかったり、さらには受けない人も結構多いから。
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 19:03 ID:0AGOqaqa
久しぶりの経済の問題をアクセスでやったんですけど、
あまりにも解けなくてまじビビってます。
復習に二時間もかかったり。。。
テキストを復習してたつもりなのですが、やはり問題から
テキストに戻るという方がいいのでしょうか、、、
>>328
絶対その方がいいと思う。
テキストはアクセス3回まわしてから読めばいいよ。
1日2問やったら2週間で一回転だよ。
経済はとにかく問題をといて解法を暗記!
理解はその後でいいんじゃないかな

330名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/06 16:39 ID:3cKpVjA3
アクセス経済の問題集(第3回)の問2(3)の2の3分の1乗と、(4)の同じ計算がわからん。
誰か教えて。
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/06 19:05 ID:YIpqT6T9
>>330
因数分解してるだけだよ
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/07 00:12 ID:mo2v33xw
>>329 解法暗記?人によっては相当負担だぞ、そのやり方は。
意味もわからないものを暗記するのはただの作業にしか過ぎないと思う。
短期的にアクセスの点数はあがるかもしれないが、それではダメだろう。
理解があとからついてくればいいけどね。。。

そういう俺も、本当に経済学がちんぷんかんぷんだった。
やったことは、まず徹底的に理解に努めたよ。その間はトレーニングも、確認問題も、
ミニテストもまったく手をつけなかった。で、理解できたかなー、と思うようになっ
てから(2ヶ月後くらいかなー)、トレーニングをといてみた。理解してるために
意味がわかるから、間違えても2回目には解ける確実度があがったし、なによりも
初めて見る問題に対する応用力がついた。あんなにヤバイと思っていた経済学が
今はいちばん簡単に感じる。3ヶ月前にはとても考えられないことだったが。
入門あがりのため、アクセスも、過去アクセスやらずに受けてるけど、簡単。(まあ今の時期だから
かもしれないが)

どちらが自分の方法にあっているかは人それぞれだと思うが、俺は理解が先、
をすすめるぞ。
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/07 09:45 ID:VPITUDm9
俺は一回し目は理解が先で、二回り目からはアクセスだけで理解をしなおすのをお勧めする。

経済学短答であればいいのになぁ〜
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/21 22:00 ID:ur18SAPK
TAC鏡氏と大原中野氏どちらがわかりやすいですか?
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/21 22:48 ID:SIKF006Q
>>328 アクセスなんか簡単だろうが。そんなんで来年受かる気か?
経済苦手でも本試験は受かるけど、本試験のレベルは さすがに アクセスのレベルよりは高いからな。
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/21 22:52 ID:FwsvphDc
自分(入門上がり)は、経済は問題を解く。わかんなかったら解答見る。
解答見てもよくわからなかったらテキスト開く。
問題解いてるうちに理解は勝手についてくる気がする。気だけかもしれないけど。
講義はほとんど聴いてなかった。ちなみにトミー。

高校時代、数学と物理もこんな感じで方法で勉強してた。数学に至ってはテキストすら見なかった。
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/21 23:30 ID:W/6HEjKF
理系の俺から言わせると経済は数学ではなく算数だよ
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/22 18:35 ID:/gwoJ8GL
age
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/23 00:16 ID:EH6g4aGT
>>337 http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1042650041/231
231 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/10/21 23:27 ID:W/6HEjKF
秋上級のK子たんにはぁはぁしすぎて勉強がてにつかない
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/23 21:27 ID:x44BuaGp
1年目は経済を選択→不合格→民法に変更 って人はどのくらいいるのかな?
周りの友達は変更したやつ多い。民法のほうがずっと大変だと思うんだが。。。
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/23 21:34 ID:BmINp1UQ
逃げてる時点で合格は遠ざかる
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/23 21:36 ID:2OMt6eyS
苦手な人ははっきり言って時間かかる。
合格にも時間かかる。
けどそれでも頑張るしかない。
他人にどういわれようと。
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/25 06:51 ID:xprQoqZ7
>>340
経済学部だけど、当方脱落組。知り合いにはいないが同じ考えを持ってる人は多いと思う。
言い訳だが理論と論証との違い。大学で教えるのは理論。試験では論証。
正直、法律の方がツマミ食いが効いて短期間に習得できる気がする。
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 16:43 ID:URHGgbZg
やっぱり経済学が苦手な人っていうのは、数学がネックなんですか?
俺の場合はそうなんですけど。
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 17:21 ID:lmRMgnA7
アクセスだけじゃまず受からんね、今年受けて分かったが・・・・・経済は甘く見ないほうが良いと分かったよ。
346さのしんいち:03/12/01 17:45 ID:UmZdQe/m
会計士の経済学ってレベルとしては公務員試験と比べるとどうなんですか?
私は地上国2レベルに苦戦しているわけですが。
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/01 18:02 ID:3Q14lyl8
>>346
公務員より難しい。
名前こそ経済学だけど、実際は計算の方に重きが置かれてる。
計算力がないと確実に苦戦する。
348さのしんいち:03/12/01 18:32 ID:UmZdQe/m
国1経済職の問題より難しいんですか?学者の演習書は試験対策としてはどうなんでしょう?
349経済学攻略法を伝授:03/12/01 22:46 ID:vsr8eFbC
>>343 経済より法律(民法)

その意見は、「隣の芝生は青く見える」状態じゃないの?
魅惑の科目浮気リスク>>>>>>今付き合っている科目の研究リスク
だな。(科目=女?w)

理系のオレからすると、会計士試験の経済学は
大学入試の物理に近い。ていうか方法論はほぼ一緒。
まずは理論のイメージを固める(具体的事例やグラフの推移過程)。
で、簡単な計算問題で数式展開テクを徹底的に反復して身につける。
この時、初めの定義や公式やグラフまではさかのぼって分析してもいいが、
それ以上熟考するのは、時間の無駄(経済学者になるわけではない)。
で、きっちり基礎パターンを身に付けたところで、応用問題(基礎パタ
ーンの複合)を1問ずつ潰していく。復習は、問題を見て解法のポイントが
ずらりと頭の中に浮かんだら解かずに答えをチェックする。ポイントが
思い浮かばなかったり計算ミスをしたら、「計算ミス/基礎パタン忘れ/
解法パターンポイント忘れ」と間違いを分類して個別に対処する。

上記の方法が理解できなければ、いますぐ民法に変えたほうがいいかも。
確かに商法と方法論が一緒だから、商法にすぐ馴染めるヤツは民法がいい。
(逆にオレは、固くてイメージしにくい語彙のオンパレード商法が苦手だがwww)


350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/02 13:06 ID:by2lLgXL
民法と経済学、どっちが合格後の仕事で役に立つと思いますか?
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/02 19:30 ID:dKKa3E/3
大原の上級経済のテキスト・問題集とTAC・アクセスどっちがいい?
352349:03/12/02 20:09 ID:6RiwOgGR
もうお前等のアホさには、ほとほと呆れるよ。
親のスネを何年もカジッてTACでもLECでもOHARAでも大金を上納して
日本経済に貢献しとけや。プ
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/02 20:50 ID:f7Prc23q
経済学がわかるとハッタリかませていいやね
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/02 22:15 ID:zSkDxdk+
論文本試験マクロの為替レートの問題、今日落ち着いてやってみたら
そんなに難しくないな。
本番じゃ、パニクってわけ分からん状態だったが。
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/02 22:28 ID:KlPw/kHX
>>349
確かに良いやり方だと思うぞ。
>>352で、>>349がレスがあまりに情けないので
嘆く気持ちも分かるぞ。
大原がどうだとかタックがどうだとか、はたまた民法と
比較してどうだとかは、前レス読め、って感じするわな。
経済は字面を追う勉強じゃキツイよ。自分を追い込むことになる。
グラフと計算式で解答を導き出せる、ある意味右脳型科目なんだよ。
イメージでなんとかなる部分が多い。ここら辺が好みの別れるところなんだよ。
他の科目の息抜きで勉強するヤツ多いんだぜ。これが分からなかったら、
仕方なく民法やるんだな。でも、仕方なく選択する科目じゃないぜ、民法は。
ま、真剣にマネタリストだの古典派だので議論するようなヤツはバカだぜ。
社会に出たら、そんなヤツらより、自分で意見を形成できるヤツの方が強い。
マネタリストだのは、試験で点稼ぐだけの材料。
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/06 20:06 ID:MMxIok9x
日本では近ごろ、一般庶民の子供には”ゆとり教育”といって、わざと子供を
馬鹿にする教育をやっています。
政府を批判しないように、金持ちの領域に入ってこないように。ビジネス・チャンスは金持ちの子供たちだけのものというわけです。
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/09 08:08 ID:SIZy60bB
やばい、基礎答練全然解けない、、、
359一市民:04/01/09 17:10 ID:6bzeiJSW
どうでもいいけど

図書館で電卓バチバチたたいてる

DQN会計士受験生&DQN税理士受験生。

うるさいんだよ。

周り考えて、やりな。
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/11 00:56 ID:/nlWXFn9
よく原価計算ができる人って経済も得意って聞くけど、思うに、両者とも
ようは問題文からその意図をイメージができるかどうかが解答へのキーになっ
てるってことなんかなぁ。
 自分はアクセスはまぁ、普通にとけるけど基礎答練で少しひねられると途端に
間違いまくるんだよね。うー。つらい。
 そおいや、昔一発合格者が経済はアクセスレベルができなくても本試験には
対応できるとかほざいてたが、あれは嘘だよな。
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/11 01:39 ID:FKtkceiD
経済に限る話ではないがいわゆるセンスがそんなにない人でも一発合格できるのだろうか?
トウレンで平均と上位者の真ん中くらいにいるやつで
まわりで一発合格した人は天才系ばかりで話きいてもいまいちピンとこないから。だれか一発合格した人の特徴教えとくれ!凡人クラスの範囲で。
362理系野郎:04/01/11 09:09 ID:D3vdtHTn
>>361 本人も一発合格したLEC簿記のワタナベ先生のサイトや講座をみてみ。
短期合格に必要なことを言っているよ。

「スタートとゴールとルートを明確にしたあと、愚直に努力すれば合格可能性はかなり高まる」

あと、経済は物理と似ていることだけを指摘しておく。
>>361
理論上はセンスのない奴でも一発合格できると思う。
難問は捨てて、典型問題だけを歩留まり100%近くで拾っていければ合格点に達する。
でも実際はそんなこと難しいよね。
計算ミスだけじゃなく、難問だと勘違いしたり、時間切れで手を出せなくて歩留まりが悪くなる。

典型問題の取りこぼしを難問で少々カバーできる程度のセンスのある人が結局一発合格に
多くなってると思う。
5月から2006年目標2年本科に通おうと思うのですが
経済も民法も取らず経営にしようと思います
てすと
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/04/04 23:20 ID:HX1fe5uQ
2006年に照準を合わせれば、経済学なんかしなくていい。
実際自分も2006年に照準を合わせてる。(退職組)
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう
このスレは板違いです。

【会計全般試験板】
http://school4.2ch.net/exam/index.html

以後はこちらでどうぞ。

【2004年公認会計士第2次試験・経済学】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1078477852/