★税理士講座脱落率★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
通学 40%
通信 70%が試験前に脱落らしい BY ●ACガイダンスより

それだけ採点しなくてすむわけだ


     llllllllllll                               lllll
          lllllll                              lllll
        lllll                                llllll
    lllll  llllllllll  llllllllll                        lllll
  lllll      lllll    llllllllll    lllllllllllllllllllllllllllllllllll   lllllll
 lllll      llllllllll    llllllllll                  lllllllllllllll      lllll
llllllllll      llllllllll  llllllllll                  lllll    lllll  lllllllll
        llllllllll                          lllll      llllllll

       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
      ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
     ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
   ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
   ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)/|
  (____)  (____) (____) (____)
/   ./|./   /|./   /|/   /|
| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
|| ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||



3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/25 23:27 ID:yupSdCIN
予備校の思うつぼ
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/08/25 23:32 ID:AHCj9WfI
そんなもんだろ
5名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/10 19:48 ID:OuHFsVBT
通学で脱落するってどんな覚悟決めて始めたんだ?
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/10 20:14 ID:vnKqn676
今日通信申し込みました。
余裕があるとはとても言えない経済状況での出費なので
途中で辞めるなど考えられません。
みんなお金持ちなんですね。。。
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/10 20:20 ID:1pmsE7e/
通学講座で脱落しましたが、何か?
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/10 20:23 ID:67x9i8NG
でも、忙しかったり思った以上の量でこなせなくなっり、いろいろな事情が
あるからね。やってみて初めて分かることもあるしな。
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/10 20:31 ID:1pmsE7e/
通信講座でも脱落しましたが、何か?
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/11 08:38 ID:8DzR3wqq
あげ
11脱落経験者:02/09/11 09:27 ID:1I+1l8G7
長いシーズンには気の抜ける3つの壁がある。
1つ目は年末年始の壁、2つ目は確定申告(期末試験)の壁、3つ目はGWの壁。。。
通学の場合は脱落つっても、資料(答練)はもらえるしカセット補講も
あるのでフラフラになりながら最後までいくこともできる。
まぁ、国税三法あたりだと理論が回らないと脱落したい気持ちになるだよ。
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/11 09:32 ID:qKslkkCl
消費、相続あたりは他の科目に特化するために戦略的撤退することも多い。
簿記、財表の撤退は受験自体を諦めることになる。
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/11 09:35 ID:qKslkkCl
ちなみに9月実力テストの壁というのもある。
ここで平均割って落ちこみ、来月は頑張るぞ〜と思っても10月の
負担は9月より重いので9月の復習まで手が回らず、10月分は
ますます未消化となる。
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/11 09:46 ID:HPBBTEtA
>>12
>消費、相続あたりは他の科目に特化するために戦略的撤退することも多い。

最初から受講料を払わない方がいいのでは?
(という素朴な疑問)
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/11 09:49 ID:qKslkkCl
最初は皆やれると勘違いしてる罠
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/11 10:21 ID:mGuX4bbE
絶対に脱落しません!
所詮人間が受ける試験じゃないですか!
本当に心底、やる気がなかっただけじゃないんですか?
脱落した人は。
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/11 10:28 ID:I1MAJpgs
>>16
あんまり、リキむと持たないぞ。
うんこ
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/13 19:58 ID:gyGNw3QU
あげておきます。
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/13 20:03 ID:FZot43ft
予備校も巧みに簿財消を進めてくるし、簿記2級レベルで簿財消回すのは毎日氏にもの
狂いで勉強しないとついていけないよね

9月10月はまだ勉強量少ないからいいけど、じわじわと人が減るのは例年通り
逆に最後まで付いていけたら、試験は運不運の要素もあるので合否に絡めるかな
21名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/13 20:14 ID:7euRw8sR
一般クラスの9月のランキング表と1月のランキング表を見比べると唖然となる。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/14 10:54 ID:JWRj1Quu
age
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/17 17:51 ID:HfeBrE1l
あげます
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/21 13:32 ID:yqrp06HO
脱落なんてありえません。
簿記論一科目だし。
1級取得済みだし。
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 17:59 ID:ZAA3GctJ
age------
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 18:41 ID:PXNQ5jGz
24は、甘いなあ。
27名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 18:50 ID:p4wS4a6w
>>26
そうでもない。
1級取得済みで簿記論だけならよっぽどのことがない限り
脱落しない。
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 19:16 ID:OuVKvUTH
>>27
1級取得済みで、
簿財2科目だとどうでしょうか?
29名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 20:10 ID:mWXCUJLU
1級持ってれば簿記論は無難についてはいけるよ。
でも直前期の答練でどの程度のポジションになるかは未知数。
早くから総合問題での訓練を重ねていかないとスタート時の優位も
いつのまにか消えてるよ。
財表は別物と考え、1から始めるつもりの方がいい。簿記が分かれば
何となく分かる部分が多いけど、何となくの理解ではダメだから。
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/22 20:28 ID:OuVKvUTH
>>29
レスありがとうございます。
気を引き締めて頑張ってみます。
受講し始めは、人気のある科目だと
「オイ!こんなにギュウギュウでいいのか? もっと大きな教室を!」
とか思うが、必ず、
「なんだ空いてるなぁ。」
という風になるね。学校もその辺は流石に分かってる。
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/24 18:56 ID:/ul/qOOX
割合は?
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/25 19:09 ID:BPs8gil+
34:02/09/26 00:04 ID:cMUeC/Ls
某地方のO校で一般コース(日曜ロング)相続受けてた者ですが 12月発表後
の年内最後の講義は ついに俺と講師二人だけとなった日があったなあ。。

年明けからは他科目から転出組が数人来た程度。税法は大体こんなもんでしょう。
簿記 財表とは 内容(難度)とボリュームが桁違い。初学者は講義について
行くので多分精一杯で直前答練期まで無事完走してたどりつけるかが
実は この試験の実質的な受験資格のひとつになってると講師も雑談で
言っていた。
35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/27 10:20 ID:IY8px5c/
>>34
>年内最後の講義は ついに俺と講師二人だけとなった日があったなあ。。

すごい授業だね。 w
36名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/28 01:00 ID:N1t2PzID
脱落率高いんだね。
原因は何だろう?
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/28 01:45 ID:17Ad+yyH
>>36
みんな実は会計士試験と間違えていた。
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/28 10:20 ID:SQaiEVaX
ふに
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/29 00:17 ID:r01MtH2b
簿財ごときで脱落したくないなぁ。
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/30 02:59 ID:qXC6GfEo
簿記だけなので、脱落したくありません。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/30 08:34 ID:H5tyVGT6
9月の実力テストで80点以下だと遠からず脱落する可能性大
42名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/30 09:08 ID:XRAdabOR
>>41
体験談ありがとうござます
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/30 09:56 ID:wEmCLmRA
9月の実力テストなんて95点以上が当たり前だよ。
これくらいでないと直前期に競争に参加できなくなるだろ。
2年計画の1年目でも9〜4月のインプット期はハイスコアで
のりきらないと望み薄。
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/30 10:24 ID:LnLXwBuZ
簿記論9月月例と言ったら、簿記一巡や現金預金、くらいまでだろ?
1月学習してアレを80点以下だったら合格は到底無理。
学習環境を見直すか、諦めるかどっちかだな。
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/30 12:38 ID:oFSBUj4W
つうかはっきり言って簿記の9月の定例100点じゃなかったら5科目
合格にはたどり着けないな。
462チャンネルで超有名:02/09/30 12:39 ID:2M3Azhgq
http://wqll.jpn.ch

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
年明けにグン!と力が伸びるヤシもいる。
今から答練の点数ばかり気にしてるヤシは来年の夏頃には消える可能性大。
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/30 16:20 ID:Twkdkkty
>>45
careless missは、この時点では可だと思うけど。
徹底的に、試験までになくす必要あるが
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/09/30 16:29 ID:Phqo+M4A
45のいうことは、ある意味あたってるが、でもそんなに
力入れなくても、大丈夫じゃないか。
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/01 00:08 ID:w/QWOQum
最初から落ちこぼれてるDQNどもが馴れ合ってるな。
おめーら無理なんだよ。
他のスレで青色クンに慰めてもらえよ。
「最初は大変だよね。でも頑張れば大丈夫だよ!」
って慰めてくれるぞ(ww
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/01 00:17 ID:9nDMrhPq
税理士は甘くないからね。
>>50
ここで青色君っていってもわからんだろ。
誘導くらいしろ。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/tax/1024496085/l50
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/01 09:11 ID:bfoCJ5OV
9月末のテストでショック受けて「来月は頑張るぞ〜」とか
思ってる人間に10月のテキストは余りに負担が重い。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/01 12:53 ID:Z02Osgl3
通信講座で簿記財務2科目は
無謀ですか?
ちなみに大学3生
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/02 18:53 ID:8mGzr3qB
>>54
無謀まではいかないと思います。
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/03 17:32 ID:jo9tbEYG
>>54
無謀まではいかないと思けど、
2科目合格は無理だと思います。
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/04 10:59 ID:CdXd1pBB
1科目にしといた方が無難です。
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/05 09:45 ID:2CxjBIc7
複数科目取ってしまうのは、専門学校の商法にひっかかるということです。
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/05 10:41 ID:Sk/6ygyD
マジで?
54ではないが、通信で3科目取ってしまったよ。
まあ、資格というよりも勉強のためにとったから良いけど…
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/05 11:19 ID:Qp/kAohx
>>54
大学による。
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/06 17:44 ID:2tUk36Gj
このスレは、定期的に自分自身をチェックするために上げます。
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/08 17:36 ID:JmyQjbTW
近況教えて下さい。
63どんなかんじ。:02/10/10 10:41 ID:yY2TGb6x

]
64名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/14 17:22 ID:MOylfeHk
皆さん、いかがですか?
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/15 01:04 ID:3aeRTD8l
なんか人増えてるよ。
減ってはいないとおもう
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/15 01:14 ID:HBy3ovbR
学生だったら簿財ダブル合格は夢じゃないでしょ。
もし一級もってるんだったら、ミニ税法を追加してもいいと思う。
そしたら3科目のうち2科目は合格するかも(?)しれない。
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/15 01:23 ID:9DWvi/04
大原かTACで簿財パック11月コースを受けようと思うのですが、
脱落率はどちらが上だと思われますか???
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/15 01:25 ID:amRKevcb
何の科目にしても、タックの方が難易度が高いよ。
69こいつが何ヶ月で脱落するか?:02/10/15 01:32 ID:PVheRh60
TAC消費・吉田先生、って言っときた〜いです♪
1 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう 02/10/15 00:48 ID:HBy3ovbR
吉田先生のファンがぁ、どのくらいいるのかな?って
ここで知っておくのも悪くはないかな、って
言っときた〜いです。
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/15 23:08 ID:nWZbRqDQ
>>66
いや、一級でも、新会計基準が出題範囲になった今年からの合格者に限るだろうが。
でも、たしかに一級試験における簿記の論点の深さは、税理士試験の非じゃない。
あとは仕訳の速さを磨いて、商法頭に切り替えたらW合格は余裕。
7170:02/10/15 23:09 ID:nWZbRqDQ
非じゃない、の間違いだった。
すますま。
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/16 00:31 ID:CeKdhT57
age
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/24 22:37 ID:xIdEKNPY
あげます。
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/29 00:27 ID:1utTfqew
age
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/10/29 02:04 ID:IoaniQse
法人税、だんだん人口密度低くなってきた
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/01 00:31 ID:0ZRJCFo1
簿記論の人口密度はどう?
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/01 01:54 ID:iTAE5dxZ
簿記論はこんでいた。
授業にはでてない
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/01 02:53 ID:5aEk0xpL
え?はじめのころ混んでたけど今席ひとりで座れることもあるくらい人が減ってきたよーな
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/01 13:39 ID:3IhS5n/H
午前受けていた人たちが午後にまわり、午後受けていた人が日曜に回り、
日曜受けていた人がテープ補講に回りますた。
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/01 15:52 ID:x/2g84xj
相続はまだ減ってない
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/01 16:14 ID:iTAE5dxZ
法人税年内簡潔です
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/01 16:58 ID:mntO2ztC
法人の年内完結って、ちゃんとついていける?
レギュラーでもいっぱいいっぱいなのに。
すげえと思うよ、本当に。
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/01 20:50 ID:/U9BOBb4
今日電車で帰宅途中、横にいたお兄さんが連れの女の子に、2ちゃんのことを熱弁していた。ヤフーで検索するとかどんなサイトなのかとか。
しかも、簿記論受講中らしい、入門コース終了後本講座には顔を出してないらしい。でも、入門コース簡単だったからすぐに追いつけると、言っていた。
そんなもんなの?
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/01 20:57 ID:PnHSTjRU
そのお兄さんが第53回税理士試験簿記論に合格する可能性 0.0001%

そのお兄さんが第53回税理士試験簿記論を受験する可能性 10%

そのお兄さんが税理士試験5科目合格する可能性      0%
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/02 16:57 ID:RkWB69T0
muda------
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/02 23:47 ID:wf6b7/Xo
年内簡潔つらいよー
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/03 00:33 ID:/nOogBb5
年内簡潔しんどいね
担当の先生 いつも10分から30分早く終わるけどそんなもんなん?
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/03 00:37 ID:huj6Rm5x
いや、それはない<87
じかんどうり
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/10 11:30 ID:f9Es6+2n
――――――――┐
    |B1@ABCDE |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< たまにはあげとくか。
  ▽ \    )  \______
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)
90名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/13 03:22 ID:AA3tktXB
さ〜て、そろそろ脱落率も高くなり始めたんじゃないかな〜〜??!!
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/13 07:51 ID:Nn7JL/Bj
まだだしょ
来月からじゃないかい
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/16 15:47 ID:kwK9I7hV
あげとくよ
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/16 17:19 ID:9kKo16IL
俺、来年から受験始めるよ。2005年の12月には官報に載り、今の糞会社を
脱出する予定だ。初年は簿財、続いて消費と相続、最終年には法人、一つも
落とさない自身がある。勉強は好きじゃないけどなぜかテストだけは得意だ
し、英検の二級も運転免許も一発合格した。俺の考えじゃ、脱落していく人た
ちは、勉強のツボというか、コツが分かってないんじゃないかな。
まずは基礎的な概念を理解する。それができれば、細かい項目の暗記などま
ったく必要ないんだ。計算にしたって同じ事、ここを読んでると電卓を左手でた
たくとか馬鹿な事書いてあるけど、理解さえできてれば電卓の練習など不要だ
よ、たぶん。俺がこれから実証してみせる。
94 :02/11/16 19:28 ID:/4naFInM
釣堀いってやれよ
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/16 19:43 ID:yr37Q9vY
――――――――┐
    |B1@ABCDE |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< たまにはあげとくか。
  ▽ \    )  \______
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)
9693:02/11/17 12:47 ID:JfLr4WAp
金を稼ぐだけだったら今の会社でも年収900万だからまあまあだけど、
なんと言っても自営でうまくやる方が収入も生活の自由度も良いだろう
し、それが俺の税理士を目指す理由だ。
無論、合格率10%前後の難試験であることは承知しているが、俺が就
職した会社も入社競争率はそのくらいだった。それをクリアしたし、それ
だけでなく、俺はワープロ検定2級とか丙種危険物とか、試験前一月の必
死の勉強で合格してきてる。試験の極意は集中力と理解だと、その経験
に基づいて分かっているんだ。やたらに時間をかけて反復練習するのは
たいして意味のあることじゃない。
いつも思うが、脱落は、試験の一年も前から勉強を始めたりするからだ
よ。息切れしてしまうんだ。俺は短期集中で行くよ。
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/17 12:50 ID:Ier8X4jf
へえー
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/17 12:54 ID:fSOIzmmV
>>93
君の持ってる英検2級や運転免許と税理士試験はレベルが違うよ
直前1か月の勉強で受かったら報告してよ
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/17 12:59 ID:fuc6sTcp
ベタな・・・
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/17 15:11 ID:Iv4hRrP0
>>98
釣られちゃだめだよ。
もうやめたい。
バカにされてるもの。
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/18 09:10 ID:QQgx+g3V
>>93
吊りかと思ったら盾読みか。
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/18 11:24 ID:Fj4qWHHU
>>93
何歳か聞いていい?
たて読みかよ(藁
縦読みと横読みとの内容の差の大きさにワロタ
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/20 00:35 ID:+NpIvKRU
>>93
あほ
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/20 01:39 ID:UiAuKx83
(´-`).。o93は神だ。神が君臨した。あがめよ
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/20 01:40 ID:UiAuKx83
金を稼ぐだけだったら今の会社でも年収900万だからまあまあだけど、
なんと言っても自営でうまくやる方が収入も生活の自由度も良いだろう
し、それが俺の税理士を目指す理由だ。
無論、合格率10%前後の難試験であることは承知しているが、俺が就
職した会社も入社競争率はそのくらいだった。それをクリアしたし、それ
だけでなく、俺はワープロ検定2級とか丙種危険物とか、試験前一月の必
死の勉強で合格してきてる。試験の極意は集中力と理解だと、その経験
に基づいて分かっているんだ。やたらに時間をかけて反復練習するのは
たいして意味のあることじゃない。
いつも思うが、脱落は、試験の一年も前から勉強を始めたりするからだ
よ。息切れしてしまうんだ。俺は短期集中で行くよ
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/20 01:41 ID:UiAuKx83
漏れもそう汁
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/20 12:26 ID:Vbh1lWIV
>>108

生活の上では、税理士の開業が現在の君の状況よりgoodとは言い
きれないと思うよ。今でも市場は飽和状態だし、今後も縮小の一途だ
ろう。年収900万円の職を捨てて脱サラ、開業は、あまりに無謀だよ
!無論、税理士の資格を無事取得できたとしての話だが。

明らかなのは、皆さんが書き込んでいるように、税理士試験は長い月
日をかけての反復練習が不可欠だと言う事。短期の付け焼き刃知識
が通用するものじゃない。税理士への道を甘く見て、せっかくの人生を
あたら棒に振る人がけっこういるんだ。運転免許や英検2級と同一に見
ることは大間違いだよ。老婆心ながら忠告しておく。
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/20 12:42 ID:tyYz42AE
>>108・110










112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/20 12:52 ID:AWM+I/og
今の時期から簿記論こなくなる奴って、あれ何?
IQ30台かな?
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/20 17:18 ID:NPfbpsKY
>>112
1級とか持ってて[このレベルならわざわざ授業受けるまでもないや]という奴
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/20 17:50 ID:uIS+WToU
>>113
me too.
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/26 19:36 ID:0uZoFjoW
はーい
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/26 19:45 ID:tVM+jwtN
>>113
それが大きな間違いだったと気づくのにそれほど時間はかからないだろう。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/26 20:37 ID:voPPic2K
点数がめちゃくちゃ悪くても出席していいんですよね?
118名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/27 09:22 ID:432Kfvgs
>>117
そうだ、まずは出席。 話はそれからだ
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/27 09:36 ID:TFG0/GXg
毎回のテストで計算満点・理論ゼロていうヒトいたよ
理論やってないんだろうたぶん
一年間出席し続けてたよ答練期もね
それはそれですごい根性だ
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/27 12:31 ID:8Q6hALWD
簿記論一般クラスだけど、もう半分は来なくなったね。
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/27 13:35 ID:sQovdE6g
うんこ
122税理士:02/11/27 13:50 ID:kk9Gdrer
そんな根性なしじゃ士業は勤まらないです。
甘い考えで試験勉強していてたとえ受かったとしても
実務に就いてから困るだけです。税理士の資格は
あって当たり前。あまりこの業界に夢を見ないで下さい。
笑っている人の片隅で泣いている食えない人間が沢山います。
自分は税理士になって何をしたいのかそういったことが
頭に思い浮かばないで漫然と勉強するのは止めましょう。
人が働いているのに大学生活を楽しんでいるのに
今なぜ自分が試験勉強の為に電卓をたたいているのか
じっくりと考えてみてください。応援してます。
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/27 14:34 ID:9hT5FRdU
2chに来ててこの業界に夢のある人って、、、
124税理士:02/11/27 14:58 ID:wirv0lmd
それなら辞めればいいだけのことです。
それだけの器ということです。
実際にこの業界の人と話をしてみればいいのではないですか。
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/27 23:06 ID:ZKD9GbNw
age
126 :02/11/27 23:07 ID:ru4K9zq0
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/28 00:58 ID:AjH3CK4g
♪どこま〜でも どこま〜でも 果てしな〜い空〜
♪信〜じているか〜ぎ〜り〜 夢はかなわない〜

http://www.all-japan.ac.jp/
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/28 01:14 ID:3Vg7OTaR

>>122 >>124
事務所も辞め、専念して、もはや3ヶ月。
中だるみの今日この頃。。。
忘れてたものを思い出させてもらいました。
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/28 01:21 ID:mDtDcYnX
>>122>>124
その言葉でオレも気合入れ直させて頂きました。
先輩マジでありがとうございます!
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/30 23:44 ID:HQXs9vOf
age
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/07 12:17 ID:hiXaLazY
だんだん増えてきたんじゃないか?
スレタイどうりになってきた奴。
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/07 12:36 ID:MqAWtMHO
ぼざいいぱーんだけど財は少し減ったけど簿記はまだまだ減ってないかな。午前のはなし。
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/10 19:22 ID:XDipgQ+W
授業1人ーーーーーーーー
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/10 19:49 ID:tRv6sK4m
>133
何の授業?
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/15 01:20 ID:TN3tCTQ0
超寒いですが、皆さんいかがお過ごしですか?
脱落予備軍に足突っ込んでませんか?
136衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/15 01:33 ID:4YOeqfU8
経験
簿記論週2コースと財表週1コース 月木土
しだいに簿記論の週1振替受講が増えて 月土
ついに12月には土または日の朝から夕方まで週1の簿財二科目受講 土または日
年末調整する頃に爆死 出席せず
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/15 02:39 ID:nKaTaHGn
ミニテストが何回かできないと、放棄したくなってきて、
周りを見ると、遊んでそうな若いねーちゃんでもミニテストをカキカキ埋めてるし、
どんどんついていけない気分になる…。
で、…出席したくなくなる…。

脱落しなかった俺でも、昔、すごくそう思った。

くじけるわけにはいかなかったから、脱落せずに済んだし、
受験から足抜けできた。

自分をしっかりたもつことが大切だよ。
あとでわかったりするんだが、遊んでそうなねーちゃんなんか、
実は一般クラス2年目だったりすることもあるし。
自分がおちこぼれなんて思わないこと。

でも、遊んでそうなねーちゃんだって、
ミニテストをカキカキ埋められるようになるまでには、
覚えられない&ついていけない&脱落の気分という壁を
乗り越えてるはずだよ。


ガッツのあるヤツラよ!脱落するな!がんばれ!
138衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/15 02:47 ID:4YOeqfU8
>>137すなおに立派だと思う。おまえ2chににあわねぇよ
139137:02/12/15 03:40 ID:nKaTaHGn
>>138
いや、単にアホなだけだ。
天才ではないヤツの試験の乗りきりかたの一例。

ところで、衣甫且力…氏は漢字の使い方がうまいな。

さて、2CHらしくない俺は退散するぜ。

しかし、こんなに熱い俺でも
講師の授業中の説教は嫌いだった。
説教される筋合いはない。授業の中身を濃くしろよ。と思った
ものだ。

俺は講師じゃないが、2CHだから熱くなれたのかもしれん。
現実に受験生に会ったって、がんばれなんぞ、きっと言わんぞ。
甘えるんじゃないと冷たくあしらうだろうな。

じゃ。あばよ。
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 19:22 ID:MP1s93MB
>>136
漏れが受験生だったときは、夜の授業が終わってから、事務所に戻って仕事をしてた。
繁忙期の土日は、仕事をしたり、勉強したり色々だったけど。

一度だけ脱落したことがある。
固定資産税、、、
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 21:19 ID:Lfnwc2gZ
今日だから、敢えて上げよう、このスレを・・・・
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/17 23:03 ID:aynhNTLZ
いわゆる町の会計事務所の業務の大半は一般的で単純なことばかりです(ある意味で常識的
なこと)。多くの会計事務所が自由業務である記帳代行(領収証の整理、伝票の起票、元帳・
試算表・決算書の作成)を主力としており、本来の税理士業務(税務署との折衝、申告書・届
出書の作成、税務相談)のウエイトが極めて低いのが実情です。

業務の大半を無資格の職員に任せても致命的ミスが発生することはまれであり、税理士であ
る代表者は会計事務所のオーナーあるいは名義人と化していることさえあります。



税理士でなくとも中小零細企業の要望に応えることはできます。また、税理士でも応えることが
できないことは無数にあります(特殊で高度な税務、税務周辺分野、経営アドバイスなど)。



「どうせ税理士なんて・・・」という考えが蔓延しているのは事実で、報酬が安価なニセ税理士(と
いうよりも良識のある会計専門業者)に多くの顧客を奪われる会計事務所もめずらしくありま
せん。

中小零細企業の実情からすれば、会計事務所業界の自由化を推し進めるとともに、業者(公
認会計士や税理士含む)に対する所管官庁などによる定期検査や法的罰則を強化する方が
良いのかも知れません。

もうあんまりいい点数がとれないのでやめたいと思ったけど
落ちてまたあと8月あるのでがんばれるかがんばれないか。
ちょっと集中して2月がりがりやりたいよ
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/22 17:51 ID:yriTVfwB
あげまん
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/22 18:18 ID:YZ4qBzHn
税理士試験は結局暗記試験だから
頑張ってればいつかは受かるよ
何年もやるのが嫌なら必死に勉強するべし。
それと模試の成績なんて関係ないよ。
要は受かればいいんだから。
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/24 12:47 ID:BJZjTQU5
改めて、来年に向けて脱落したくない・・・!
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/24 22:56 ID:0Ov0RJ2Q
社会人ですけど、入院で3週間分(6コマ)ほど、講義に穴をあけてしまった
ときって、テープ補講で通常スケジュールに追いつくまでやるのがいいのか、
とりあえずスケジュール通り講義に出て、合間を縫ってテープ補講で埋めるのが
いいのか、同じような経験をした人いましたら、どのように対処されたか教えて
ください。(後者は、前回以前の講義内容が前提になるとつらそう。)
148今年受かった者:02/12/25 01:46 ID:UsLxWrmB
>>147
論点が変わったら出席シル
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/30 13:59 ID:H74mj+yx
>>147
私は通信で簿記論受けてますが、テープが一ヶ月分溜まってしまってます。
なのでこの正月毎日やって、
とりあえず現在進行形のやつと、溜まった分を
並行して追いつくつもりです。
これを逃したら今後かなり困難になりそうなので意を決しています。
(正月はゆっくり休みたいのですが・・・)
なんとか頑張ろうではありませんか!
脱落率上げたくないですよ・・・・。
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/12/31 16:47 ID:e4yRIu9g
脱落しないように頑張ります。
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/05 12:16 ID:QK95D5Fj
脱落率10%
152山崎渉:03/01/11 14:07 ID:i810ejAV
(^^)
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/13 13:49 ID:YXUhvqsS
50%
154山崎渉:03/01/17 22:54 ID:WIvZ3fS8
(^^;
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/20 02:44 ID:l/r/1nsD
どうですか?皆様・・・。
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/20 07:05 ID:q2eVIPf5
一月コースの簿財はいつくらいから落ちていくんだろうか?
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/20 07:14 ID:uLiTT0ZB
お前らしょぼすぎる
158ぴっつ:03/01/20 10:27 ID:fkJ/xN41
通学と通信の合格率はどうなのかな?
正味受験生の割合で。
あと一般、上級、速習では、
どこか合格率高いのか知りたい。
常識で考えて通学で上級が合格率高そうだけど、
70%が脱落する通信の中で最後まで残った根性のある率
とか、せっぱつまって詰め込んだ速習とかが高かったりしないかな。
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/20 22:35 ID:0fX3pza0
上級3割、一般1割、速習0,5割が定説。
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/01/23 00:04 ID:8FpNDYI4
すっご〜
161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/07 02:05 ID:/b7cO9HB
完全に脱落しました。。。あぁあ。。。。
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/07 02:36 ID:1AOE4i5S
脱落しても良いから本試験は受けて欲しいよ
最近税理士講座を開講した予備校に通っています。
会社員受験生ですが、仕事が忙しくて脱落しかかりました。
思い直して今年から復帰しましたが、約4ヶ月ぶんの遅れ。。。
簿財と消費税の三科目をとってましたが、今度の本試験を
ダメもとでも受験したいので、ボリュームを考えて
財諸を切って、簿記と消費税の2科目に絞ろうと思ってます。
どうでしょうか?意見をお聞かせください。
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/17 18:49 ID:Pg+A2aF1
社会人が3科目は普通無理があるよね
1科目切るなら消費だと思うけど
学校側は「消費税は楽」なんて言うだろうけど
そんな甘くないでしょ
可能なら簿財は同時にやることをオススメする
計算に関してはかなり重複してるから
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/18 22:24 ID:0VuPLJh7
大原法人一般の合格率って何パーセントでつか?
やっぱ30%?
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/18 22:26 ID:N/w+N8aT
>165
全体で30%と言われる。
多分、上級45%、一般20%くらいちゃうかな?
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/18 22:38 ID:0VuPLJh7
>>166
早速のレスサンクスでつ。

そうなんでつか、、、
20%、きびすぃーーー。
夜クラスの社会人とかだったら
もっと、、きびすぃーーー。


というか、無理。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/18 22:55 ID:VqCdUsqG
上級25%、一般3%の間違いじゃないか?
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/18 23:04 ID:0VuPLJh7
>>168
それは劣苦だろ。
170163:03/02/19 15:45 ID:294cEMAS
>>164
ありがとうございます。
やはり多少リンクしてる科目を勉強したほうがいいですよね。
財諸で行けるかもう一度スケジュール練ってみます。
でも、あんまり考えてる時間もないので、無理そうだったら
簿記一本に絞ることも考えてます。
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/19 15:59 ID:2uUWDGBl
>>170
頑張れよ〜
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/20 00:14 ID:uzD5Cwxr
age
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/23 22:56 ID:sYemIBn2
むり
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/24 10:48 ID:gHxXiQkF
もうだめだ。。。脱落かも。。。
175免除大好き:03/02/24 12:38 ID:u8R2dkRa
>170
でもなあ、簿財先にやって税法3つ残すはきついぞ。
税法全部各1年で受かればそれで良いが、そうは問屋が降ろさない。
社会人なら単年に税法二つはまず無理だし、受験が二時限続くのもキツイ
僕は、税法、会計、税法、会計、税法の順で勉強した。
176山崎渉:03/03/13 14:08 ID:63seLNGf
(^^)
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/23 18:51 ID:DNm47Lxg
あげえええ
とくよ
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/23 18:51 ID:DNm47Lxg
最近
どうですか
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/03/23 23:21 ID:eXkCdCLY
  n     n ▽
  (凸)    (凸)/
  [父]   <[兢 ゝ  
  / ヽ    / ヽ

コノスレミルト ageタクナルノハ ナンデダロー♪
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/04 22:41 ID:5kFG1hZS
私は今、このスレを、心から上げたいと思う。
181山崎渉:03/04/17 09:00 ID:mvjJA5vq
(^^)
182山崎渉:03/04/20 04:02 ID:XpGRAusM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/28 00:48 ID:wZ+LlxMl
8月の試験は完全に脱落しました。
脱落した人いませんか?
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/04/28 15:50 ID:mUUZey4R
俺ももうだめぽ。
実判で打ちくだかれました・・・
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/01 10:27 ID:dNNHAI4x
仲間がいっぱい
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/01 11:28 ID:iHkLbZuh
はい!みなさん、理論マスターの暗記、進んでいますかっ!
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/01 12:05 ID:EpoY/xCl
>>186
真実を教えてやろう。
合格予備軍はこの時期ABランクはスラスラ回してる。
じゃあ俺はいつもより余分に回しておきましょう。
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/01 13:39 ID:bm87ABpv
でもたぶんギャラは一緒だぞ。
俺もう所得はAB回してる。精度は低めだがな。でも計算が超へたれ。
実テで30点台。
190名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/01 20:54 ID:QFoKoBh2
まだ1つも理論覚えてないけど、
諦めないヨっ。
191__:03/05/01 20:57 ID:erDj2BN4
>>187
現実を教えてあげる。
5科目合格者は、理論にランクなんかつけないで全部覚える(去年出たやつも)
ホント。合格者か講師にきいてみなさい。
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/01 21:04 ID:V2f11aFX
zennbuoboeruyatuhatadanobaka
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/01 21:20 ID:d13Km5Fn
>>192
いや、流石にそれをヤルのは無意味。むろん俺の友達にもいたよ。全部覚えるやつ。
理論の少ない消費だったけど。
俺某税科目で1年目の全答は上位10%入ったけど本試験×
2年目全答上位2%に入った。それくらいの実力あっても全設問中の下位3つくらいは、
柱挙げ出来て自分の言葉で書けるレベルだった。
だってまず出る事がない理論を完璧に書けるまで時間を費やすなら、
ABランクの理論に5%増しの時間を費やした方がマシと思った。
でもさ、税理士試験って、ほんと暗記勝負だよね。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/02 21:42 ID:io4sjyIE
暗記アホらしいんですが
アホらしい試験という結論が出ましたか。
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/03 12:04 ID:UOLOND/2
試験そのものはアホらしくても、それに合格すれば将来に
何かが開けるのなら・・・
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/03 14:55 ID:wRQYCPPg
2004年目指す人手挙げて〜〜〜!!
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/03 15:01 ID:S32H487X
大学卒業してからずって目指していて
2,3年後脱落者の末路は?
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/03 16:37 ID:L2BsXB9b
クロネコヤマト
ワラタ
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/03 23:41 ID:mBslj+e8
>>200
大卒で2,3年専念して脱落する人って一般的に簿財合格してから税法で脱落するのでしょうか?
あのう、税理士って要するに税務署のパシリなんですか?
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/05 18:55 ID:BnG52CUx
簿記論をTACで受講しようと思うが話相手できるか?
206政経:03/05/05 19:23 ID:a7ZkN2pD
あほは勉強なんかやめれ。
賞賛ないのにやっても無駄やんか。
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/05 23:24 ID:HyAUJOwl
そういう香具師がいてくれないと合格が難しくなるという罠
T○C講師は語る

「税理士試験には頭の良し悪しは関係無い。努力した人が受かる」
つまり、暗記頑張った人は受かるのです。
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/06 23:23 ID:LeOHnUQc
くだらねぇ試験だな
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/06 23:38 ID:3zfucKjK
いくら暗記頑張ったって字書くのが異様に早くなかったら受からないよ
実際、通学も40%どころじゃないと思いませんか?
俺、通学の3年目だけど最初に同じクラスだった奴らは殆ど見なくなった。
もちろん5科目合格して専門学校を辞めたとは考えられん。
とりあえず、俺の見る限りでは半分以上は余裕で挫折している。
212名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/09 03:32 ID:oO0o3F9M
さあ!どんどん上げましょう!
今だから上げるのです!!
213名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/09 05:31 ID:w1LkNyxG
脱落されちゃ困るやん(笑)

>脱落しそうな人へ
今は誰もが辛い時期!ここを乗り切れば本試験まで無事逝けるよ!
社会人ですが、大原のWeb講座脱落しました
ネット繋いで勉強集中は精神力要ります
2ちゃんでの休憩時間の方が長くなってしまいました。。。
字を書く早さ、計算の速さってのも、如何に理論マスターの暗記が出来ているかどうかに
かかっていると今受講してるT○C講師は力説していました。
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/14 22:19 ID:nSJopyW0
>>215
計算の速さが理論マスターの暗記というのは?
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/14 22:55 ID:iMb1cGHL
計算と理論の暗記が絡むってのは意味がわからん
>>216-217
計算問題でも、これは理論マスター何ページのヤツとか
スッと出てくるようになるのだそうな。
219名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/18 15:28 ID:meF6+nQB
あ〜あ、20万捨てちまったなぁ〜〜〜〜
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/18 16:08 ID:6dyMM4F3


         2 0 万 で 済 ん で 良 か っ た じ ゃ な い か      


221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/18 20:49 ID:tMJlCxWk
税理士くらい軽く浮かれよ。こっちは、会計士だぜ。みんな会計士めざすだけあって、かなりレベル高いよ。
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/18 21:07 ID:l2l0sJrm
陳腐な煽りだ
ゲラ
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/21 00:35 ID:/I7lnp/Y
行政書士が税務書類作成権限を奪うスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052447926/l50
224山崎渉:03/05/21 23:11 ID:F5W4uOTS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/22 19:43 ID:vitGiMk4
iina
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/22 19:44 ID:vitGiMk4
現在の脱落率は?核科目
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/23 08:19 ID:ZTC0zgRz
おいっおまいら!
毎日勉強ばっかで目が疲れてないか?
ここで色覚検査汁!
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/24 02:11 ID:QHvPVC6A
あげ
229山崎渉:03/05/28 14:23 ID:CXUg2/V9
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/30 23:54 ID:JlDlhMS6
去年9月から、初めて勉強始めた人で
現時点で挫折したのって
どれくらいいるでしょうか?
半分はいるか。
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/05/31 00:25 ID:6if1b0Z/
2割
授業は出てるけど
成績は完全に脱落してます。
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/01 15:09 ID:6hLO64Ti
授業にでて知り合いできましたか?
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/01 17:07 ID:CCjyYjxR
できません
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/03 03:57 ID:AtAk7fDe
出来ません
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう :03/06/03 04:46 ID:qA8ae7o9
速修ではじめて、とっくに脱落してるのに、
受験の申し込みしに行きます。親の手前。(つд∩) ウエーン
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/03 08:50 ID:dKzu34Cm
age
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/07 11:35 ID:YtgnpSdN
9月から頑張るよ・・・
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/07 12:54 ID:sSUyc6iX
俺 これから勉強始めるし、
脱落も何も。

一応、昨日申し込みだけした。
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/09 00:42 ID:TcCIH2I5
やめとけやめとけ
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/13 16:37 ID:7hiUCVHx
授業にでて知り合いできましたか?
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/06/24 04:00 ID:w2ejTrgr
簿記論20万無駄になりました。
今年も無駄になるのだろうか・・・。
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/01 19:21 ID:Ez91libr
今どのくらい脱落してる?
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/06 11:37 ID:XmiInvsG
お前馬鹿じゃないのほとんどの所員が無資格で終わるんだよ、知ってるか、一度でも
税理士になろうと思って税理士講座を受けた人間の中で実際に試験に全科目合格して
税理士になるのは百人に1人だということを。各科目の合格率が10%だから税理士に
なる確立も10%だと思うのは大きな間違い、二科目、三科目で挫折する奴がどれだけ
いるか、まあ無職の受験ヲタには分らないかも知れんがね。,,,

245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/06 14:37 ID:boSnZz/1
>244
それで資格とっても自分で独立開業できる確率となると・・・・トホホ・・だね。
資格とっても街の小さな税理士事務所の勤務税理士(つまり一所員)
246トータルα:03/07/06 15:40 ID:WFtf1+n7
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/10 02:38 ID:LxSexadX
さあ!脱落だ!
248_:03/07/10 02:39 ID:Xg/Kj48z
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/10 03:24 ID:kLQnTN/E
全答練の成績発表見ると、どの科目も通信受講者の申込み人数の一割位しか提出してないんだね・・・
現実は厳しい
250山崎 渉:03/07/12 11:27 ID:yOmx72kU

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/14 19:41 ID:dlDgckBd
mudaですね
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/14 19:45 ID:dlDgckBd
簿記論9月月例と言ったら、簿記一巡や現金預金、くらいまでだろ?
1月学習してアレを80点以下だったら合格は到底無理。
学習環境を見直すか、諦めるかどっちかだな。
つうかはっきり言って簿記の9月の定例100点じゃなかったら5科目
合格にはたどり着けないな。
年明けにグン!と力が伸びるヤシもいる。
今から答練の点数ばかり気にしてるヤシは来年の夏頃には消える可能性大。




253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/14 19:46 ID:dlDgckBd
社会人が3科目は普通無理があるよね
1科目切るなら消費だと思うけど
学校側は「消費税は楽」なんて言うだろうけど
そんな甘くないでしょ
可能なら簿財は同時にやることをオススメする
計算に関してはかなり重複してるから
254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/14 23:32 ID:njS3KoBm
>>253
余計なこと言うなよ
分母が減るだろw
>>254
分母とかいう前に試験まで辿り着けないんじゃないか?
256山崎 渉:03/07/15 12:57 ID:fMDvTaub

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/15 19:16 ID:STvupqrb
社会人が3科目は普通無理があるよね
1科目切るなら消費だと思うけど
学校側は「消費税は楽」なんて言うだろうけど
そんな甘くないでしょ
可能なら簿財は同時にやることをオススメする
計算に関してはかなり重複してるから



258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/15 19:17 ID:biutSJXd
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/15 22:54 ID:+87rVdPJ
>>255
簡易に絞って受験するバカが結構いると思うが
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/15 23:31 ID:QI0bjAy5
age
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 13:30 ID:p9TDguER
世知辛いのだね 税理士っていうのは
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 13:30 ID:5YQtkIed
夏です  病気が怖い  そんな時はこれ
簡単に誰でも自宅でなめるだけのエイズ検査キット、oraquickはここで
特別入荷!!!彼氏を、彼女の浮気をチェック!?1本の赤線ならokです!
http://www.labora.jp/hiv/index_pc.html
http://members.goo.ne.jp/home/oraquick
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 20:31 ID:vC3LMtlN
世界を100人の村に例えて見ましょう。
おっと、税理士試験は100人なんかのレベルじゃ合格者0になっちまう。

世界を10000人の町にまとえて見ましょう。
10000人が税理士試験を目指します。
10000人が9月頃税理士を目指してTACや大原その他に簿記や財表を申し込みます。
しかし、1月の講座に出てきているのはそのうちの半分5000人です。
8月の試験が来ました。
試験会場に臨んだのは3000人でした。
12月が来ました。
3000人のうち合格したのは、500人でした。
翌年の試験会場に残りの会計科目や税法を受験したのは400人でした。
12月に一部科目合格したのは40人でした。
その翌年、法人税或いは所得税を受験したのは40人でしたが、12月に合格できたのは
2人でした。
その2人は翌年まさに命を掛けるほどの勉強をして、残りの税法を受験しました。
運がよければ、一人は官報合格です。
運が悪ければ、二人ともその後数年税法を受験し続けることとなります。
あきらめなければ、少なくとも一人はいづれ官報合格です。
嫌気が差せば、二人とも一部科目合格者として終わります。

これが税理士試験です。


264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 21:25 ID:qytKUvP8
しかし、その町には簿財に落ちたのに翌年には自習室で法人の
テキストや法規集を高だかと積み上げ、簿財上級のテキストは
ヒッソリと下のほうに隠し、
さらには「簿財なんて法人に比べりゃチョロイもんよ」とか
こきだす住民が1000人くらいいることを留意する必要がある。

265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/16 23:18 ID:NM06eL8U
>>263
統計学のイロハも知らないっていうか
あんたもバカ丸出しだね。
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 10:04 ID:lzS9arQs
>>265
いや、中々良い所を突いてると思うぞ。
そもそも科目別合格の資格試験で、母集団をどう把握するかは議論のある
ところだし、毎年新規参入者もあれば永久脱落者もいる。

で、この場合全くの新規参入者のみを10000人として、この10000人
が、科目合格を積み重ねてn年内に五科目合格する確率を考えれば、nの設定次第
で263の指摘はあながち統計学を無視していないと思うぞ。

勿論nを∞とすれば合格確率が0%でない限り10000人合格となる。
この場合この10000人の中から永久脱落者が一人も出ず、
且つ寿命も∞とする必要があるがな。
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 12:36 ID:qYYWSiX1
>>263
10000人の世界なら、税理士なんて殆どいらないじゃん。
国税OBとかもいるから、数年に1名の合格者じゃないと成り立たない。。。

日本の税理士が66000人だから、
日本の人口を10000人に圧縮すると、税理士の総数は5人か、6人になる。
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 13:22 ID:pfz4DChi
だんだんくだらない話になってまいりますた
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/17 13:54 ID:CiAQ5RDi
実際100人の受験者がどうなるかは次のようなもんだろうな。
  50人  俺にはどうにも歯が立ちません。さっぱり諦めます。
  30人  科目合格もあるので一生受験人生。(本当は官報は絶対無理)
  15人  ドツボにはまって、人格破壊・人生棒にフル。
   5人  変人にはなりつつもようやく合格。
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 18:20 ID:NQahAuaw
age
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 22:57 ID:91MbwEHk
会計士が俺のところの事務所に入ってきたら死ぬほど陰険にイジメてやるよ
楽しみにしてろ
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 23:13 ID:bWrsUCFH
弁護士コンプの司法書士、会計士コンプの税理士、大卒コンプの税理士受験生・・・。

しょぼーん
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/18 23:21 ID:780uvv2L
大原簿記は通信のビデオ講座 消費税 ありますか?,,
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 03:48 ID:xnoFt2st
sa
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 06:48 ID:61Lc1Y8C
別に税理士は会計士にコンプレックス持って
へんよ。監査法人をやめて独立した会計士は
どっちみち税理士業務をしないと食っていけ
ないし、そっちの方面はやっぱり始めから税
法を勉強した税理士の勝ち。
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 07:53 ID:UNqhITBb
俺は簿記論だけ合格して、その後3年間財表・所得・相続を落ち続けた、今は公務員です。
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 15:08 ID:DzGs0S2r
税理士試験は暗記科目が多いからカンニングしているやつが多いと聞いたけど・・・
本当か。
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 15:15 ID:1MFKQP4o
>>277
替え玉受験なら、います。
受験票の写真なんて、国税は保管してないし、
過去の写真と突合しないからね・・・。
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 16:28 ID:V8die00x
>>279

国家試験で替え玉受験は問題だろう。

替え玉合格の税理士いるのか。
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 17:19 ID:LjP1EjK3
税理士試験でカンニングは無理だろう?
始めっから最後までペンが止まったらアウトっていう速記試験だ。
他人の答案見たりカンペなんてみてたらまず時間切れだべさ。
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 17:37 ID:+td2TtuR
>>281

>>279が言っているのは、替え玉受験
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 17:39 ID:CltltwoY
281は277のレス

284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/20 18:44 ID:ystFipWb
バカばっかりw
税理士脱落した人って何してるの?
普通の会計事務所で働いてるの?
それとも会計業界からは足を洗ってぜんぜん違う仕事してるの?
脱落した人教えれ
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/23 08:15 ID:uWSNfgG+
ボクです。
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 18:55 ID:bnhFANHU
税理士脱落した人って何してるの?
普通の会計事務所で働いてるの?
それとも会計業界からは足を洗ってぜんぜん違う仕事してるの?
脱落した人教えれ


288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 20:21 ID:FH310wTS
>287
脱落はしてないけど受験を辞めた人のほとんどはこの業界に残り所謂ベテラン事務所員
になります。結局この業界はこういった人たちと受験勉強中の人たちで成り立っているんだ。
特にチョンボ上がりで税理士になった先生の事務所はこういった人たちがいないと成り立たない。
あと試験に合格した受験生はというと1つの事務所に何人も税理士は要らないから追い出されて
開業またはどこか有資格者を雇ってくれる事務所に就職する。(少ないけれどもね需要は)
こんなこと書くと街のDQN事務所だwなんていう香具師もいるが実際この業界の9割以上が
そんな個人事業の小さな事務所なんで悪しからず。
289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 20:25 ID:VziGARcZ
税理士替え玉で受かっても仕事できないんだから意味ないだろ
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/07/28 23:20 ID:T/XEnD8j
ちゃんと受けて合格しても仕事はできない罠
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 00:33 ID:eei6Hkn9
今簿記入門受けてますけど、引出金でわからなくなりました。
こんな僕は簿記論合格無理ですか?マジレスして
292名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 00:45 ID:F5NjYcCB
5年もあればなんとかなるんじゃん?
293名無し。:03/08/01 00:53 ID:yUkEAFaN
大丈夫じゃないでしょうか。
わからなかったら、自分なりに勉強して、
それでもわからなかったら、先生に聞いたり、
掲示板で人に聞いたりして、
それでもわからなかったら、諦めてもいいかも。
でも、そこまですれば、おそらくわかるようになっているだろうから、
諦めずにどれだけ頑張れるかが合否の分かれ目、
人生の別れ目ではないでしょうか。
かくいう私も簿記入門受けてます。
一応、今年3ヶ月勉強して日商簿記2級を合格しました。
諦めずに頑張りましょうよ。
(ショッパくてごめん。)
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 01:45 ID:CQMftuFM
>291
入門でつまづくのは結構やばいかもしんない。
おれは去年簿記経験全くのゼロで2月中旬から簿記入門
→三月からビデオの速修で簿財やって合格したけど入門では
さすがにつまづかなかったよ。ビデオだから講師に質問したこともないし。
でも九月から始めるなら時間あるしなんとかなるかも。
結局は必死にやった人間が合格するんだから弱気になる前に
勉強したほうがいいよ。
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 02:01 ID:eei6Hkn9
やっぱり入門でつまずくのはやばいですか…
皆さんが一番つまずくところって、どの辺なんですか?ちなみにそれは何月ごろに勉強しますか?
296_:03/08/01 02:10 ID:XICpK3el
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 02:14 ID:F5NjYcCB
漏れは必死にやらなくても簿財受かったよ
税法は半分必死
とかいいつつ2ちゃんで遊んでるアフォな漏れ
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/01 02:23 ID:8fn328RD
299ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:51 ID:SHAHhTKi
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/02 08:18 ID:tOp9oc2y
社会人が3科目は普通無理があるよね
1科目切るなら消費だと思うけど
学校側は「消費税は楽」なんて言うだろうけど
そんな甘くないでしょ
可能なら簿財は同時にやることをオススメする
計算に関してはかなり重複してるから
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/03 02:20 ID:Ep3dj0+0
替え玉ってマジできるの??
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/03 04:26 ID:qlaVruQj
>>301
できてほしい・・・
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/03 04:47 ID:R98oJ6gF
替え玉を雇うのにいったいいくらかかるんだ?
過去の合格者であっても再度合格レベルまでもっていくのに
膨大な時間がかかる。
替え玉の一年分の生活の面倒をみても、それでも受かるかどうかわかんない。
それなら自分で受けたがマシ?
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/03 05:30 ID:063YYKrF
税法は合格後翌年も相当勉強しないと合格レベル維持なんてできないし。
まさか自分が受ける科目を他人になりすまして受けるなんて嫌すぎるしw
簿財はやれる人間いるだろうけど、それくらい普通に受かる方がよっぽど楽で安全だし
意味ねー!

って試験前に少しでもやる気をなくす作戦かな!
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/03 06:04 ID:0HRImjxC
講師に頼めば(・∀・)イイ!!
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/03 10:57 ID:tMo7/xGO
税理士脱落した人って何してるの?
普通の会計事務所で働いてるの?
それとも会計業界からは足を洗ってぜんぜん違う仕事してるの?
脱落した人教えれ

307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/03 12:33 ID:NlT96Fy6
とゆうことは、替え玉は可能なわけだな!
税理士の弟在学中に会計士合格したからたぶん簿財はかなり得意だと思う。
本当に捕まらないよね??やってる人って多いの?
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/03 13:41 ID:KpUfpc/W
簿財くらい(ry
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/03 22:48 ID:e2jmo2Us
兄貴、ショボいぜ・・・
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/04 12:09 ID:HfKUB/IB
受験申し込みして受験しなくてもあのペラペラの合格科目は・・・
ってやつ来るの?
受けないのにアレみるのは激しく鬱
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 01:55 ID:JX0gKzuH
来ないんじゃない?
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/05 05:07 ID:3r+5YROt
>295

入門つまづいても、その後とりかえせばいい。
どうせ、本試験は、難易度そのものが違うんだし、
その時期は、気にせずにやればいいと思う。

結局は、授業におわれるんじゃなくて、どんどんと先にいくこと
後、本試験がどういったものなのか、過去門などは年内に
解けるようにしておいた方がいい。

まずは敵を知ることから。

本当の試験も知らないのに、試験に通れるわけがない。

専門学校を信じるのもいいが、専門学校のカリュキュラムは
直前期にはハイペースになるんで、はじめの速度で、これなら
と思っていたら脱落組み間違いなし。

最近、大原も来年度の受講申し込みをしているのをみるが、
客観的にいえば、もう来年も無理そうな人が多い。

この時期本試験受けないなら、個別と総合くらい、もう
やっとけよ、といいたい。

授業はじまってから、でもやれるやつはやれるし、それで
いいんだが、そのペースだと税法は手がでない。

というわけで、ごたくは終わりにして試験いってきます。

今日までがんばってきた。

絶対受かるぞ!
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/07 18:54 ID:hemlvthn
今年の簿記・本試験をみて、やっぱり受けとけばよかったと思ったヤシ、多かったはず・・・。
直前期で挫折したヤシでも、十分に合格できる問題だった。
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/07 22:42 ID:01uLZxlQ
大原受講生簿記論の教訓
直前期に配られる山のようなプリント一切見るな。
学者対策テキストも一切見るな。
その分誰でも取れる減価、社債、為替予約の精度を高めなさい。
去年も今年もそれで受かる。
来年こそは実務家(キャッシュ、連結)出るんではないか?
315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/07 22:50 ID:+eG2aEOy
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/07 22:51 ID:seCDVnNB
まぁ諦めた時点で負け犬ってことだよ
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 06:25 ID:TEYHKW2a
>313

いや、それでも本試験は本試験。
実際、思わぬ所で、ミスをしている部分がある。

普通なら絶対落とさん所なのにね。

それと挫折した椰子なら、受からんでしょ。
意外に2問目はうっかりミスしそうな問題だよ。
6,7は購入金額なのに8は評価ときている。
ついつい、ミスも考えられるし、あの独特の雰囲気の
中、全くミスをしないで点数を稼いでいけるんだったら
挫折せんでしょ。
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 18:35 ID:lUW7mnlX
今年所得1年目で、確定申告時期にほぼ脱落したけど、
理論は題数10題に絞っても残る理論だったし、
計算も実務で遭遇した気がする問題だったから、
いい感触を得ることができました。
消化試合でも全力を尽くす姿勢の大切さを教えられました。
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 18:36 ID:lNlMIvnP
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
■■超低価格のメール配信ソフト■■
★メールマガジン等にご利用下さい。
お手持ちの携帯電話からすぐに配信頂けます。
1日で約5000通配信できます。

販売価格 3台10万円(3台の携帯電話で同時にご利用頂けます。)
再販権付 3台50万円

▼動作環境▼
推奨機種NTT Docomo N251is
※NTTドコモオプション部品のデータ通信用アダプタN001を使用すれば、
充電しながら配信出来るので、24時間稼動も可能です。

詳しくはこちらまで [email protected]
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

320まにら:03/08/08 19:38 ID:RNfSOFUd
簿記1級とれたら財務諸表論と簿記論に有利ですか?それとも2級取れたら税理士講座を始めて大丈夫ですか?興味がありますが、事前にやっとかないと、駄目みたいなので、是非ご意見をっ!!
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 19:41 ID:TEYHKW2a
一級もってないんで、なんとも言えないけど、二級は
あればいい、って感じかな。
簿記入門講座だけやっても、多分大丈夫だと思う。
だいたい二級だと全然歯が立たないし…。
322まにら:03/08/08 19:52 ID:nJcc+33O
Wは良いですか?TとOが人気あるみたいですが、財務諸表と簿記と法人と相続と国税の組み合わせは、どうですか?不動産がらみで考えてるのですが・・
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 20:00 ID:TEYHKW2a
Oに言ってるけど、一応TとOをお勧めするけど。
ちなみに自分の頭に自信があればT、あるいは時間
が思い切りあって、力をつけたければT。

時間がない社会人とか、基本的な所をきちんと教えて
もらいたいなら、Oなんかな。
ただ、挫折率もOは高そうだけど…。

組み合わせは人それぞれじゃないかな。
ちなみに一年で、そんなに受けるの?
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/08 21:53 ID:kSKjUm7n
イマイチ知性が感じられないカキコだね
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/10 20:45 ID:EuDpmo4L
さぁ、上げましょう!!!
326げっと:03/08/11 10:46 ID:qEosqpYb
1年目に財表と簿記をとりたいです。通信始める前に、市販の財表の本の定義の整理と会計原則のテープを回しとけば、投げやりにならないでしょうか?あと、消費税などの理論は、事前に読んでも無駄ですか?アドバイスください。
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/11 18:36 ID:IHWSj2Zf
無駄じゃろ
328口座:03/08/11 18:38 ID:aDKfcEE1
    実在口座売ります 広告有効期限H15.8.17
当社の販売する商品は実在する人間が各種の理由(多重債務等)で開設した口座で最近規制の厳しくなった架空の
人物の口座と違い安心してご利用していただけます。現在の法律では口座の開設、譲渡は法に触れないことは皆さ
んご存知の通りです。 抜き等は絶対ありません。都度通帳でお確かめください。都市銀行、地方銀行共に30,000円です。
通帳、印鑑、カードの3点セットです。関西地方の住所になりますので他地方のかたは都市銀をご指定下さい。
最近振込みだけさせてお金を騙し取る手口が多発しているため、完全後払い制をとっております。
商品到着後ATM等でご確認いただき、代金をお振込みください。局留め、営業所留め可。御入金確認後暗礁番号を連絡します。
お問い合わせ、お申し込みは  [email protected] 
329名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/11 22:06 ID:IHWSj2Zf
私は財務諸表論はTACの衛星放送で、簿記論は大原の通学で勉強し、合格しました。今、大原で消費税を勉強しています。
私の感想ではTACはマニュアック、大原は基礎重視で、私が学んだ時だけの経験でいうと、
TACは教材の訂正がよくあり、その修正に困ったことがありました。(今は違うかもしれませんが。。。)
私は基礎重視の大原の方が好きですが、その選択よりも通学することの方がより大事だと思います。
大栄でもよいと思います。いい先生(教え方だけでなく、学問として、深く研究されている先生が私は好きです)を見つければ、
TACでも大原でも大栄でもいいと思います。通学は問題を解く時にも緊迫感がありますし、
先生にすぐに質問できるのでWEBや衛星よりも格段にいいと思います。一度、教室を覗いてみてはいかがですか?
330げっと:03/08/12 07:06 ID:z+w81Fhl
ご親切にありがとうございます
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/12 10:06 ID:PDrmB7ba
>>326-330
このカキコの流れ、ワラタ。
良スレ
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 10:26 ID:QKBzClJF
>>329
お前きもいよ!

名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
:03/08/11 21:58 ID:IHWSj2Zf
質問です 
H16年8月の受験にむけ9月からTACの簿記論通学受講予定です
そこで日曜日ロングを受講予定なのですが
水道橋or池袋校のどちらが講師が良いのでしょうか?
講師名がパンフレットに掲載されていなかったので
知っていたら講師の評判教えて下さい



334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 10:59 ID:eaLKTJg0
>>333
お前もきもいよ!

人の揚げ足とる典型的な高卒万年受験生は鎖ってよし
愚図 そんな暇があればさっさっと合格シロ
放置しとけよ
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/14 21:33 ID:SoKlBK1W

おまいは言い過ぎだろw
336333:03/08/15 08:54 ID:35xDoc1F
>>334
お前329だろ?あーーーきもい!!!!!!
ほんときもいよ!!!!!!!!
337329:03/08/15 09:11 ID:2vTbNtR5
ワイは329やワレ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ワイの趣味はケツの穴をナメることや!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 09:13 ID:WVOzsjKO
税理士受験生は、みんなきもいんだよ。
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 16:37 ID:47VSJfoW
>>338
いやいや会計士受験生の方が絶対きもいよ。
今度学校行って見てみ!
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 16:39 ID:rKfa6qqK
>>333
高卒万年受験生よ。
これ以上親を泣かせるな。
テキストを捨ててガテンを取れ。
341山崎 渉:03/08/15 16:48 ID:iEKUBryw
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/15 18:50 ID:0A4AOXsT
\\\
■■■ 《 大原 池袋校 スレッド 》 ■■■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1006619149/l50
★大原津田沼校専用スッドレ★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/982077614/l50
【マターリ】 大原税理士 東京校編 【マターリ】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1043244541/l50
大原vsTAC(税理士)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1056611568/l50
■■■匿名で告白するスレ(大原編)■■■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1014298791/l50
大原横浜校について
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1052917175/l50
◆大原簿記講座の講師評◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1015326158/l50
大原税理士講座の講師評
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/989844163/l50
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/28 21:05 ID:3hfcgTc6
社会人が3科目は普通無理があるよね
1科目切るなら消費だと思うけど
学校側は「消費税は楽」なんて言うだろうけど
そんな甘くないでしょ
可能なら簿財は同時にやることをオススメする
計算に関してはかなり重複してるから



344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/28 21:17 ID:0ZM/W+ky
マジレス
社会人でも簿財同時に受験して1科目以上合格する力がないと、
6年内の合格は難しい
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/31 01:19 ID:pATPJzEi
>>344
クソの役にも立たないデータだな。

346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/31 01:40 ID:oNAfav18
根拠がないからデータとは言わない
347名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/31 13:35 ID:7CnPv/Wa
>>344
デタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!!
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/31 14:45 ID:5rcLntPL
早くあきらめたほうがいいよ。
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/31 19:47 ID:2Rxwxoju
よく考えると
9月→1月の間に半分が脱落(定例試験を受けている人が半減)
脱落しなかったうちの上位25%が合格圏

本試験の合格率は10〜16%

専門学校に申し込んでも同じじゃないか?
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/08/31 19:53 ID:a1F52XFR
そりゃ申し込むだけなら誰でもできるんだから当然よ。
長いシーズンには気の抜ける3つの壁がある。
1つ目は年末年始の壁、2つ目は確定申告(期末試験)の壁、3つ目はGWの壁。。。
通学の場合は脱落つっても、資料(答練)はもらえるしカセット補講も
あるのでフラフラになりながら最後までいくこともできる。
まぁ、国税三法あたりだと理論が回らないと脱落したい気持ちになるだよ。

352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/04 00:05 ID:2gZWXNmA
?????????????????????????
長いシーズンには気の抜ける3つの壁がある。
1つ目は年末年始の壁、2つ目は確定申告(期末試験)の壁、3つ目はGWの壁。。。
通学の場合は脱落つっても、資料(答練)はもらえるしカセット補講も
あるのでフラフラになりながら最後までいくこともできる。
まぁ、国税三法あたりだと理論が回らないと脱落したい気持ちになるだよ。


354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/08 09:43 ID:FmH4troV
今回は脱落したくないです・・・・
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 09:23 ID:hPrYd3cr
とりあえず簿財合格した時点で全体の2/5終わったと思わないことだな。
国税4法から選択するつもりなら1/5しか終わってないぞ。
356最後の1科目で苦労した俺:03/09/14 09:30 ID:97uXcy71

百里を行く者は九十を半ばとす
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/14 16:45 ID:TjhQr04G
>>355
誰でも認識してることを偉そうに語ってんじゃねーよ
358香具師の実 ◆4S1Ttn1X06 :03/09/23 00:11 ID:7GmYz4Lp
宣伝でつ。税理士試験簿記論勉強中の人集合!↓
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1061989838/l50
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 02:03 ID:t0BGec8c
ナメナメ出てこいや
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 11:31 ID:+vSmDr2O

おい!
●週勤1日の風俗譲より遥かに安月給な貧乏会計事務所職員!
▲リストラ寸前の無能リーマン!
■三流大学の学生!
どうして、税理士試験のために頑張っているんだ?
合格しても、それを認めてくれる会計事務所や会社なんてないぞ。
独立開業で一発逆転? 寝ぼけたこと言ってるんじゃねえよ。
業界が飽和状態なの、税理士に依頼する納税者が激減していることを知らないのか?
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったな。
税理士試験で儲かるのは専門学校だけだ。
本当に情けない人生だよ、あははははは。
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 12:05 ID:kf+g50FM
>週勤1日の風俗譲より遥かに安月給な貧乏会計事務所職員!
 
少しワラタ。
362税理士になりたい(小学四年):03/09/27 12:37 ID:nlSIyqtg
>>360
360のオジチャンもゲスな文章同様のゲスな人生歩まぬように。
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 13:03 ID:2WnsIBhv
>>360
間違ってないよなー 正直魅力感じなくなってきた
2世ってだけでやってるけど
364まこちん:03/09/27 13:03 ID:m48EcdiN
 360番のような方は自分の人生そのものに全く満足してないからあんな事を言うのさ。
哀れだね。360番の方
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 13:06 ID:8t5Oq8Sv
test
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 13:16 ID:QQ4KsiNV
>>360より>>363のほうが遥かにウザイのは漏れだけか?
さっさとやめろよヴォケが
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/27 13:59 ID:54FD1rqC
おい!
●万年簿記論受験生!
▲税理士志望のリストラ寸前無能リーマン!
■論文の書けない三流大学の院生!
いつまで、自分の能力のなさを世間に転嫁しているんだ?
2ちゃんねるで、こそこそとうさを晴らしていても一向に進歩しないぞ。
制度さえ変われば、試験委員が、問題量が、専門学校の対策がなんて言ってんじゃねえよ。
★あっさりと2年程度で税理士試験に合格する
★一流大学の院をなんなく卒業する
世の中には、そんな奴が山ほどいるんだよ。
いやなら、やめろよ!
でも、それができないんだろ。
本当に情けない人生だよ、ひっひひひひひ。
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 11:59 ID:Py4honRp
この話は本当かよ
税理士試験如きで脱落か?人生終わってるな。
DNAからして劣等なんだろうな。
関学にはいない人種だな。 ぎゃははははははははははは
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 17:04 ID:p6xuZcqn
関学に通報しますた
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/28 17:05 ID:p6xuZcqn
てか、関学ごときがなんでそんな偉そうなんだ?
>>371
関学ごとき???
君は部外者か?

関学は、近畿の会計士会税理士会の支配者、会計学会、監査学会、財務会計機構の重鎮だぞ。
日本の会計・監査は関学なしては成り立たないぞ。
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/29 00:12 ID:Md5E3GJ7
>>372
で、あんたはそこでどういう役割を果たしてるの?
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/09/30 05:44 ID:oFGctMEx
>>372
おまいは他大学の出身か?
もう一度、三日月の精神やノーブルスタボーネスを学びなおせ
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 00:25 ID:RmftwdLz
もう脱落した方いますか?
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 01:02 ID:cH1WkFV2
脱落した人を探しても、試験には合格しませんよ。
合格する人の目線はもっと高いと思いますけど。
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 18:09 ID:83TItJLf
自分が受かれば他人はどうでもいい
378香具師の実 ◆4S1Ttn1X06 :03/10/05 21:01 ID:yUTwdf9p
簿記論の脱落模様ウプしときまちちた。↓
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1061989838/l50
の64、65、154から157で脱落状況わかりまつ。
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/05 23:10 ID:xsF9dLOK
               ,.-'':: :.、_,.:'" ̄,ミヽ、
              ,.'r '':.`ヽ;;:'r''´..:. .::ヽヽ
            ,ノ:;:':.:.:.;'`ヽ、!',.イ`゙!:.:.:.`、:\
           ,r'.. :/:/:.:.;'ヾ_ミ;゙!;',r';:':!:.:.:..、:.ヽ;:゙!
           l:::;:'::;/ .:.;イ!´     !| .:.:.::゙、...:゙!| 税理士 税理士受験生 院生の皆さん
           !;':.:;/.: ./ |l      l|! .. .:.::゙、::.:゙、 いつも 世間に見下されて 溜まってるんでしょ
          ,!:.::/.:.:./ ヾ      ノ゙、.. :.:.:.ヾ:.:.,! だめよ オナニーだけじゃ たまには 女の膣の中で
          !::::.:;':.:;'-‐;.ニ ヽ   , -,.‐、:.:.:、::;゙:;' 子宮めがけて おもいっきり出さないと
            |::.::;';:.;'. イ!'::;!`    イ:;;バ、:::゙!::;! 私の膣 締まりとヌレ 最高よ 私を妊娠させて
           !::.:;;:.;'、 ` ̄     ` ゙゙ ゙、:.:::|!:| 早く会いに来て お仕えさせていただきます
          !:.:;;:.:ド、     .;     ,!゙!;.:.:!i゙! 世間に見下されてることなんて 忘れさせてあげる 
          ゙!::;:.l.:::;.ヽ   ー_ ‐   ,/'::!::l!::|!:゙! 65K 120分 コンドームなし 何回でもどうぞ!
           ゙、;:;::;:::、::!ヽ、    ,..::':::::::;!:::.:.l!::.゙! 
              ゙、:!:____|:.:.. .`:.- '" |:::ヽ::;ソ:::::イ::゙!:| ソープ譲 レナ(24歳 T163 B94 W59 H92)
           _,/`゙:...、`ヽ:. .   ト;:::::ヽ::;.;:':!:;ソ:|
           ,':. ..ヽ、:. .:ヾヽ、.: . ,! !,ヽ_;.::':::!:/,..!..、
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/16 23:40 ID:5Gan6Gvd
TACで簿記やってますが、最初は教室満席だったのが、今では後ろの方は結構開いてます。
すでに、脱落者が出始めている模様です。自分もかなり危険です。
この時期に脱落しそうと言ってる自分が簿記を最後まで勉強できる可能性は何%くらいでしょう??
また、経験者の皆さんは、初学のときに何回くらいやめようと思いましたか??
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/16 23:51 ID:WYXV5Mxs
今の時期の簿記ごときが余裕で満点でなくて
翌年簿記論合格する確率〜3%
2〜3年以内に簿記論合格する確率〜10%
10年以内に5科目合格する確率〜0.1%
>>380
なんで脱落するのかわからない。
理解できないことはないでしょう?
暗記が必要なわけでもない。
>>381のいいように「満点じゃないと合格できない」
なんてこたぁない。
まだまだ、時間はある。
チキンと理解し、問題を解く。それの繰り返し。
どの程度の量の問題を解いたことがあるかが合否をわける。
ガンガレ
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/17 00:05 ID:TzwmiW5w
財表通信、1回目の添削遅れそうです。。
既に脱落ですか?
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/17 00:46 ID:G8AC4nMD
脱落してもいいから本試験は受けてください
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/17 11:31 ID:RC4omDlx
分母
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/18 05:11 ID:pNiDG7WE
満員の教室にきて寝てる奴はいなくなれ。
せまい。
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/19 23:00 ID:r6xckshH
脱落します。みなさんさよなら
税理士は儲からんよ。やめちゃえって
LEC税理士講座をよろしくお願いします
情報交換はこちらのスレでどうぞ
LEC税理士講座総合スレ1 人(1)少ない・・・
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1066920304/l50

LECなら学費が安いので、脱落しても、他校に比してダメージが少なくてすむかと
390試験番長:03/10/24 01:20 ID:jQv9zPVb

          _____
         /園  ロロ-ロロロ/
         /..   試   /
        /模  験   /
        /解  委   /
       /在  員   /
       /中  様   /
      /        ./
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/26 09:26 ID:9FsJ9J4O
NewtonTLTソフトってどうよ?
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/23 09:42 ID:oJ8V+f4L
どのクラスも減少してますか?
393香具師の実 ◆4S1Ttn1X06 :03/11/23 10:57 ID:QyMS3Br/
してます。
394:03/11/27 19:15 ID:HlHvpp0h
TACで簿財やってます。財表がついていけません。
理論をやる時間がありません。このままいったら100%落ちると思いますが、
簿記に力をいれるほうが得策でしょうか?簿記も時間がなくてトレーニングは2回転くらいはやっているんですが
総合問題をやる時間がありません。財表の計算は来年につなげるために、まあまあがんばろうと思っていたんですが、
簿記の先生に今の時期から総合問題を始めないとやばいといわれたので、
財表の計算よりも簿記の総合問題を優先しようかと思っています。
両方中途半端なのは痛いので…もちろん時間が余れば財表もがんばります。
総合問題というのは本当にもう始めないとだめなのでしょうか??
つーか、私と同じような状態の人いませんか??どうすればいいでしょうか??
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/11/27 20:56 ID:0gi5s2Gr
>>369
劣等⇒劣性
私文DQN大か?w
>394
漏れと同じく簿財に通ってたとある主婦は、
やっぱり財表の理論にてこずって、簿記論に絞ったよ。
勉強以外にやらなきゃいかんことがある人は大変だよね。
2つやっても両方落ちる勢いなら、このほうが賢い選択かもよ。
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 00:11 ID:8U4Y7Qmn
ひとつに絞ってそれが落ちたら?
398   :03/12/03 00:26 ID:Q3acmbG7
ばかだろ(w
a
400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 07:31 ID:8U4Y7Qmn
(゚ω゚)ニョーニョーニョー
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 09:14 ID:i+NpiuZI
>>394
1ヶ月前、2ヶ月前に学習したことをいきなり問われて
できないようなら学習の仕方が甘い。
その都度のミニテストは満点でも一時的なパターン暗記
ができていたに過ぎない。
そんな感じで総合問題を解いても自信なくすだけ。
過去のテキストを定期的に学習しよう。全部やらなくても
いいからトレーニングの主な問題を解きなおして、自信がない
個所はテキストを見直す。
それができれば「総合計算問題集」くらいは余裕で満点取れる
ようになる。
答練期にはその程度では全然通用しない難問も出るけど、下地が
出来てればその時の頑張りで合格まではたどり着く。
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 11:17 ID:v4meqrg6
1年目簿記やって2年目財表やると財表理論がすごい面白い。
新しい発見がありすぎて、やばい。
早く先のテキスト読みたいとか思うよ、マジで。
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/03 11:19 ID:Hhi8vxoj
>>394
3月までは平均点くらいでもついていけば大丈夫。
4月からの直前期にどれだけがんばれるかが勝負。
理論なんて、今は実力テストに出る分だけやっとけば
直前期にどうにでもなるよ。
俺なんて去年のこの時期、平均点くらいだったけど
直前2ヶ月がんばったら、本試験ボーダー越えたよ。
今はゆっくりできることを一生懸命がんばるだけ!!
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/07 18:29 ID:3r/+V2wu
どのくらい脱落してますか?
405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 00:38 ID:yXXVNecl
財表に合格しているが理論はイヤでしょうがなかった。あれが面白いなんて考えられん。
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/08 00:58 ID:bBnJg7eM
>>402
税法の理論でがっかりしないように。
確かに財表理論を理論サブノート(当方大原)換算するとボリューム多いけど
面白かったのは財表だったよ。
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 01:35 ID:9W/Qtne1
財表と税法じゃ理論の本質が違うからねぇ
税法理論は激鬱
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/12 21:05 ID:To1Kh1pp
402ですが、1年目は簿記と消費やってました。
電車の中で読む物が消費の理論マスターしかなかったので、理論は全部覚えました。
4日後が楽しみです。
財表理論は税法に比べて楽しいっていうのもあるかもしれないけど、それより簿記の本質が分かる感じがして楽しいのです。
皆さん、せっかくなので楽しんで勉強しましょう。
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/13 10:22 ID:NVE0525o
マジレス!
税理士登録3年目で顧問先1件のみ、顧問先開拓も全く展望なし
同期登録の知人税理士は食えないので、ガードマンのバイトをしている

結局、難しい試験に合格すれば高収入という幻想に惑わされただけ(俺が馬鹿で
世間知らずだっただけだが)
なまじ、中途半端に勉強ができたがための結果だろう
今は、清掃のバイトを真剣に考えている

結局、税理士は2世と国税OBのための資格。地盤、看板がない人間は絶対に
入り込まないこと、資格予備校の宣伝に絶対惑わされないように!
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/12/18 00:27 ID:/wHOmZW3
>>408
で、結果は?
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/04 12:00 ID:3TbFOt52
otimasita
412名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/01/05 17:06 ID:lZuK24xd
409まじっすか?
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414悟りの境地発言:04/01/06 07:05 ID:gKPwaWl3
マジレス!
税理士登録3年目で顧問先1件のみ、顧問先開拓も全く展望なし
同期登録の知人税理士は食えないので、ガードマンのバイトをしている

結局、難しい試験に合格すれば高収入という幻想に惑わされただけ(俺が馬鹿で
世間知らずだっただけだが)
なまじ、中途半端に勉強ができたがための結果だろう
今は、清掃のバイトを真剣に考えている

結局、税理士は2世と国税OBのための資格。地盤、看板がない人間は絶対に
入り込まないこと、資格予備校の宣伝に絶対惑わされないように!
 
>>414
俺の知り合いの税理士は税理士会で会費の徴収係をやっているのだが、
会費さえ払えず行方不明になってしまう税理士が毎年何人も出るそうだ。
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/01 07:11 ID:dWQZcIME
age
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/07/01 07:47 ID:+ofdar4x
タクシーの運ちゃんしてる税理士センセ知ってるよw
420(´〜`):04/10/19 23:36:37 ID:eHXrCWn2
(´〜`)
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/11 20:41:21 ID:Bk9y83do
ageeeeka
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう
税理士は儲からんよ