短歌の新人賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1詠み人知らず
締め切り間近の短歌系の新人賞がいくつかありますが
みなさん応募しますか??
とりあえず

・歌葉新人賞
30首/5月10日締め切り/審査員:荻原裕幸、加藤治郎、穂村弘
ttp://www.bookpark.ne.jp/utanoha/kikaku3/index.asp
詳細は↑。リンクにある応募フォームから投稿。歌集出版権というのが、
魅力でしょうかね。審査員もうりかな。

あと角川のと短歌研究のもそろそろだけど、とりあえず。
五七五板の反応はいかに。
2詠み人知らず:02/05/05 03:58
関連?スレ

・■現代短歌スレッド■
http://mentai.2ch.net/book/kako/993/993954481.html
・好きな短歌
http://game.2ch.net/test/read.cgi/tanka/989776737/l50
3あおきひとよ:02/05/05 04:12

加算

牛頭
4詠み人知らず:02/05/05 19:19
地道にリンク集

・お前ら穂村広しってどうよ?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1016338883/
・「かんたん短歌の作り方」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/tanka/976883286/
・■■フーコー短歌賞に応募する人いますか?■■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/tanka/979459864/l50

・電脳短歌イエローページ
http://www.sweetswan.com/yp/
5あおきひとよ:02/05/06 14:39

レッスン1

すれっからしぢゃ

ばかやろお
6ひとみごろ:02/05/06 18:03
短歌の賞とっても何にもならんずら
とるのに投資した金ももどせんがや
上の方行っても、公共から補助金貰える程度
2ちゃんで遊んでるのが、いっちゃええに
7あおきひとよ:02/05/06 18:09
現金に
していくくらいに
なるのかな
8ひとみごろ:02/05/06 18:28
↑あおきさん
自費出版しなさいよ
化けるような気がするなぁ
9ひとみごろ:02/05/06 18:34
8の続き
タイトルはね
座布団の唄
10詠み人知らず:02/05/06 20:04
おっちゃんの歌集買って呉れりゃんか
と首から下げてエンコの駅に立ちましょう
11あおきひとよ:02/05/06 20:07
募集中
座布団賞に
応募して
12詠み人知らず:02/05/06 20:12
五も七も
無視して飢えた
山頭火
それをコピペで
米を得た人・・・・・・米は何に入ってるでしょう?
13あおきひとよ:02/05/06 20:36
コメットさん
便所に入る
ヒットラー
山頭火逝く
おいあぶないぜ
14詠み人知らず:02/05/06 22:34
おいあぶない
嫁がナタ持つ
鎌を持つ
狙いはわれの
巨根なりせば

座布団の唄新人賞ノミネート作品   がははは
15詠み人知らず:02/05/07 14:27
・角川短歌賞
50首/締切:5月末日/審査員:高野公彦、伊藤一彦、小池光、米川千嘉子
審査員が一新。詳細は「短歌」を。

・短歌研究新人賞
30首/締切:6月1日/選考委員:予め発表しない。
応募には必ず「短歌研究」を買わないとだめです。
16詠み人知らず:02/05/07 14:38
おいあぶない
バカがネタふる
カマかける
狙いはわれの
財布なりせば

宣伝バカがうろつくうろつく<買わないとだめです。だめです。
17詠み人知らず:02/05/07 14:41
  アホォ               ||        モウクンナ
         ヴォケ      ∧||∧←>>15         イッテヨシ ! 
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||      | | |   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
                    ;
                   -━━-
18詠み人知らず:02/05/07 14:42
 アホォ               ||        モウクンナ
         ヴォケ      ∧||∧←>>1        イッテヨシ ! 
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||      | | |   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
                    ;
                   -━━-
審査員
賄賂はこちらと
名前出す
輪廻転生
ぜにの迷世
20詠み人知らず:02/05/08 21:01
高野公彦氏は角川短歌賞の審査員である。また短歌研究新人賞の審査員は
詳らかでは無いが、去年のメンバーと変わらないということを予想すると
高野氏が入ってくることは充分言えよう。ここから考えると、
彼は権威であるとおもわれてくるし、その権威を持ち審査にのぞむのだろう。

では彼はどんな短歌観の持ち主か。どの媒体で述べたのか失念したが、
口語短歌に厳しくあたっているようである。たとえば穂村弘に。

ということで、文語か口語かでいえば文語を選択したほうがいい(?)。
21詠み人知らず:02/05/09 14:11
アホォ               ||        モウクンナ
         ヴォケ      ∧||∧←>>20        イッテヨシ ! 
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||      | | |   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
                    ;
                   -━━-
22詠み人知らず:02/05/10 15:07
歌葉新人賞が締め切りです。が、すこし気になることがあります。
横書きか縦書きかは応募者の作品を見て決める、というところです。

短歌に縦書きが適しているのか横書きが適しているのか、わかりません。
けれど、縦書きを前提とした作品というもの、あります。

 可能性。すべての恋は恋の死へ一直線に墜ちてゆくこと

という穂村弘の歌は、このように横書きでは表現として完成していないように
思えます。縦書きにしてはじめて視覚的に墜落のイメージが浮かぶわけです。

 直立せよ一行の詩 陽炎に揺れつつまさに大地さわげる

という佐佐木幸綱の歌は直立せよと呼びかけつつも自らが横書きならば
説得力ありません。

こた
のと
よえ
うば
にこ

縦書きにできるけれど、でもまあ横書きがデファクトスタンダードですね。
どちらでもかまわない・短歌だから縦書きにすべき・ネットに発表する以上
横書きにすべき、など意見はありえます。だからこそ、縦書きか横書きか
ルールをはっきりすべきだった、とおもう。
23詠み人知らず:02/05/13 07:13
枡野浩一さんのHPの掲示板は本人が一度書きこんだあとでまた
それを変更することができるようになっているのだけれど、その望ましい
形になる過程を見てしまいました。

>目黒さんというアシスタントの女の子を
>泣かしてしまったアルバイト社員時代の話など。

といまはなっているけれど、そのほんの数分前までは、
目黒さんを目白さんと間違えてしまった、という意味のことが書いてあった。

このパラグラフに続く文章は
>この手の「だめな自分」エピソードは
である。「だめ」な例としては目白じゃだめ、という意識が働いたということ
だろうけれど、作家の構想がたちあがる現場を目撃でき面白かった。
24詠み人知らず:02/05/19 05:52
>>1
歌葉には出したのか?
賞がとれたら報告しろよ。

>>6
儲からないというのは、そのとおり。
でも、たくさんの人に読んでもらえるようにはなる。

>>15
情報サンクス。

>>20
ということは漏れは短歌研究への出品は見合わせるべきか?
そもそも口語と文語を選択してどちらでも勝負できる人なんてそんなにいないだろ。
賞を選ぶべきなのか…

>>22
記号短歌だと特に切実な問題だよね。
それに、もし縦書きがいいってときでも、htmlの縦書きってずれるんだよね。

>>23
うらやますぃ。
25詠み人知らず:02/05/19 13:31
>>24
結局歌葉には応募しませんでした。角川50首、短歌研究30首、歌葉30首、これを
すべてカバーできるくらいの数を詠めればよいのだけれどなかなかそうもいかず。
横書きで表示の可能性と歌集発行権の問題で(とても一年で出せるほどの数を
詠めそうもない)歌葉はパス。短歌研究に絞ることにします。

口語/古語、旧かな/新かな、旧字正字/新字、とこれらの複合体があって、
その文体選択は案外豊富だと思っています。個人的には口語新かな新字しか
使おうと思っても使えないのだけど。
2624:02/05/20 08:36
>>20
口語はフーコー短歌賞。これ。最強。

>>25=>>1
>個人的には口語新かな新字しか使おうと思っても使えないのだけど

私も同じで、選択肢が多くても自分が使える文体が一種類しかないので
自分の歌のカラーと違う賞に応募するのはためらってしまう。
でも、短歌研究新人賞には応募してみようかな。
「短歌研究」を買ってないけど、古本屋を探そうか…

今、歌葉のホームページ見てきたけど、応募者総数117人って少ないよな…
応募しておけばよかった。
27詠み人知らず:02/05/20 19:45
>>26

>>1=>>2=>>4=>>15=>>20=>>22=>>23=>>25というありさまです。
じぶんのまわりに現代和歌=短歌を親しむ人がいないので、こんな
ところでほそぼそとやってたました。はは。sage進行サンクス。

ちなみに昨年度短歌研究の新人賞で佳作です。
図書館で調べたけれど、千葉聡さんや西田政司さんの受賞作は割と現代的で、
口語とかでも大丈夫でしょう、と願いたい。
2824:02/05/21 05:59
>>1
ほとんど一人でスレをまわしてたんだ。ご苦労様。
この板は雑談系に分類されてるから、まじめに短歌をやる人はあまりこないんじゃないかな?
短歌自体の規模も大きくないし。

周りに人がいなくてもネットで歌会をやってるところもあるから、
探せば仲間は見つかるのでは?

それにしても短歌研究新人賞佳作って結構いいところまでいってるじゃん。
今年はそれ以上に届くといいね。

僕のほうはまだ賞に応募したことはないけど、今年はいろいろやってみたいね。
29詠み人知らず:02/05/21 14:19
>>24
まえに文学版で現代短歌スレってあったとき
「五七五番に逝けよ!」
っていう意見が書きこまれてたんだよね。駄目もとで、ひとりで
書いていたのだけれど。
ネット歌会って、なんか……、という拒絶感があってね。
友達と、文学やら音楽やら語るように短歌を語りたい。

30首、とりあえずまとめました。なんとか届いてくれないかな。
これからもテキトーに折に触れ書きこみしていくので
また遊びにきてください。
3024:02/05/22 18:55
短歌研究のほう、今まとめている最中。
連作じゃなきゃ駄目だという不文律があるという噂を聞いたので、
急遽作りかけの連作十二首にいろいろ加えているところ。

文学版の短歌スレは1000まで伸びたけど後継スレが立てられていないんだよね。
むこうは結構盛り上がってたのに。

ここにはちょくちょく書き込みに来るよ。
もっとも、1年放置しても倉庫には行かないだろうけど。
31詠み人知らず:02/05/23 16:36
>>30
どうも。

口語と文語の問題。辰巳泰子さんの掲示板でいろいろと
議論されていて、おもうところもいろいろ。
ttp://www.jade.dti.ne.jp/~nekobara/

いまは普通の友達に30首見せて「どうだ?」と感想を聞く毎日です。
32詠み人知らず:02/05/25 02:44
辰巳さんのところには刺激になることが書かれていますね。
詩に関しての部分とか。
それと比べるとごーふるたうんってなんだかお気楽だな…

とりあえずあと五日しかないので、まじめにまとめないと。
33詠み人知らず:02/06/01 16:05
おわった。。。
34詠み人知らず:02/06/01 23:43
ヤター。今日でやっと完成させて郵便局に持っていったよ。
間に合ってよかった。
35詠み人知らず:02/06/04 01:48
>>33
応募してきたんだよね。お疲れ様。
36詠み人知らず:02/06/04 03:27
>>35
ついつい「歌壇」の募集要項を眺めてしまいました(笑)。
・歌壇賞
30首/9月30日締め切り/審査員:栗木京子、春日真木子、時田則雄、
来嶋靖生、小島ゆかり

でも応募してきましたよ。しかし選考委員を前もって発表しないって
どういうことなんだろう?ほかの文学賞とかでこんなのあるのか?
あと応募者の名前がわかるようになってるけど
これって結社のひととかが応募したらわかっちゃうからビミョウな気がする。
短歌プロパーじゃないからこの世界のオキテとかよくわからないなあ。
「インターネット歌人」って、言葉遣いとか記号とかナンタラじゃなくて、
<壇>意識が希薄な点に異質さを感じるひとは感じるのではなかろうか?
37詠み人知らず:02/06/05 00:51
選考委員を発表しないのは、その先生におもねるような短歌を狙って
出すということを防ぐためではないでしょうか。
それにしても短歌は他の文学賞以上に住み分けが激しい気がするな。

応募者の名前は確かに原稿用紙の最初に書くようにとされてたけど、
一時選考は雑誌の編集者がやって、先生方が読む段階では名前を隠して
ワープロで打たれたものになっているのではないでしょうか。
と、先生方にコネのないなりに希望的観測をしてみる。

ただし、最終選考に残るのは一結社一人という噂は結果を見る限り真実味が高いので、
やはり名前を出したままで選考か?
38詠み人知らず:02/06/06 17:35
『短歌研究』の場合の選考方法。
「作者名を削除し」「各選者に分担送付」
だって(去年)。

しかしねえ。岡井隆の返歌が受賞したりとかあったし。
うーん。

いつも思うのだが、選考会で
「この人は男性かな女性かな?」
「この人は何歳ぐらいかな?」
はなはだしいときは「このひとは去年のあのひとかな?」
とか、なんなんだろう。どうだっていいじゃんとおもうんだけどね。
39詠み人知らず:02/06/07 07:22
短歌では、作品より作者が注目されている状況を確かによく見る。
作者がどんな人間かなんていう女性週刊誌みたいな話は
狭い世界ならではだと思う。

平凡な人生を歩んでいる人には不利な世界なのだろうか。
それとも平凡なほうが珍しいのだろうか…。

それにしても、自作への返歌を受賞させた岡井さんは勇気のある人だ。
40詠み人知らず:02/06/22 06:19
穂村弘が匿名で「手紙魔まみ」を応募したらどうなっただろう?

作者自身もマーケティングの一因になるからね。
41詠み人知らず:02/06/22 20:23
うーん。

歌葉の新人賞を、
辰巳泰子が自身の掲示板で皮肉ってたね。

>100%版元が選者であること、
>歌集出版が約束されていることを、
>考え合わせると、
>むしろ、総合雑誌よりも、
>利権のからむ性格は、強いといえるでしょう。
>もちろん、
>大多数が、
>「いい作品」と認めるところが、
>受賞しなければ、
>このプロジェクトの将来は暗いものになります。
>よって、選考は、
>よくよく考えて行われるものでしょう。

「よくよく」というところが、このひとの意味のない過剰さを
よくあらわしているなー。

>麻原ヒロシ、上祐ヒロユキ、青山ジロー?
ここまでやるとやりすぎな感じ。
42詠み人知らず:02/07/12 23:55
http://www.sweetswan.com/utanohabbs/

選考中の歌葉新人賞、
リアルタイム・スペースの発言no.290の通り、
穂村弘が「テーブルで寝る」という作品を選んでる。

穂村弘は本当に良いと思って選んでるんだろうが
たとえ、個人的にどんなに高く評価していたとしても
こういう事はやってはいけないのではないかとわしは思う。
穂村弘は彼女の作品を選ぶことを絶対に我慢すべきだった。

こういうのを見てしまうと
やはり何かこう、信用できない感じはぬぐいきれない。
落選した応募者に対しても失礼きわまりない話だと思う。
43詠み人知らず:02/07/14 01:15
>>42
そうかもしれませんが他の候補作と読み比べてみても
雪舟さんの作品が格段に劣っているわけでもないと思いますし・・・。
「自分の愛人のつくった短歌を臆面もなく公然と認めてしまう」穂村弘に
彼の天然ぶり(天才ぶり)を読みとってあげてもいいような気が私にはするのですが。
44詠み人知らず:02/07/14 02:30
>>43

「天才」ってさ・・・そーゆーところで使う言葉じゃネーだろ
何の天才だよ(失笑)
45詠み人知らず:02/07/14 02:32
>>44
突っ込むなよ、ジエンだろが。かわいそーに(憫笑)
46詠み人知らず:02/07/14 02:34

バカ晒しに来て・・・何のつもりだろー(失笑)
4744:02/07/14 02:41
おいおい、もうレスついてんの?いっとくけど45と46は私44のジエンじゃないよん
48詠み人知らず:02/07/14 02:41
郷愁じゃないかー?(憫笑)
49詠み人知らず:02/07/14 02:43
>>47
どれも同じ、糞スレ(藁
50詠み人知らず:02/07/14 02:46
>>47
ジエンは>>43 のことだろ? スレ自体が、ジエンだろ?
51詠み人知らず:02/07/14 03:19
自演とはとても思えませんが(苦笑)

>>42
どちらかと言うと穂村氏の天然ぶりというよりは
「自分の愛人が審査員をしてる新人賞に臆面もなく公然と出品してしまう」
事の天然ぶりが読みとれる所のような気もしますが。
5226とか:02/07/14 03:32
>>42>>1さんなら
>>43は僕ではなく、おそらく>>1さんでもないのですが。
このスレはそれまで2人でまわしていたようなものなので。

応募作が少なかったから選ばざるをえなかったのかも。
もしかしたら本当に作品を匿名で選考した結果なのかもしれないし。
裏目に出てしまったのかもしれませんが。

それにしても、このスレに1日に7つもレスがつくなんて、新鮮だ…。
過疎スレなので、お手柔らかにお願いします。

>>50
もしスレが自演なら、僕はまんまと乗せられたわけですね。それも面白いですが。
53詠み人知らず:02/07/14 03:43
うわ。ハイペース。
でもまあにぎやかなのは結構な事ではありませんか。

穂村さんが一種の天才であることは認めますが
あの人が天然だとはとても思えませんね。
とてもしたたかな計算ずくの人ではないですか?
5426とか:02/07/14 03:54
>とてもしたたかな計算ずくの人ではないですか?
はげ堂。
つるつるでゴーフルも世界音痴も100%の本性ではないでしょう。
それでも好ましいですが。
55詠み人知らず:02/07/14 04:39
>>51-54
女が僕僕言うな、ウザい。てめー馬鹿か? 
まん○丸出しで自問自答して、夜中に何やっとんの(激藁
56詠み人知らず:02/07/14 05:32
>>55
>まん○丸出しで自問自答して、夜中に何やっとんの(激藁

オマエモ(以下略)
いいね。これでこそ2ちゃんだよ。
57詠み人知らず:02/07/14 06:13
とりあえず趣旨に戻ると、毎日新聞に結果が載っていたらしい。
受賞者のことだけで、他の選考結果の記述はないのかな?
5842、51です:02/07/14 15:50
>>55
うわ、女性にされちゃいましたな。
まん○丸出し、いいねー。配達してくれよ、おれんとこに(涙)
ま、とにかく、これからは男らしくもう少し乱暴な口調で書くようにします。

で、新人賞スレの主旨に帰ると
穂村弘が天才だろうが天然だろうがそんな事はどーでもいい。
要は、穂村弘の新人賞選考委員としてのモラル。

どんなに良い作品だと思おうが、名前つきの作品で選考してる以上
自分の身内だけは絶対に選から外せ。その程度の恥も知らないのか、あの男は。

本当に落選させられた応募者に対して本当に失礼な話だ。
ま、失礼と言っても、荻原加藤穂村に選んでもらえなかったくらいで
「慰霊」とか言い出しちまう程度の連中な訳だが。
その程度の根性じゃ辰巳泰子に揶揄されても文句言えた義理じゃない。

ともかく
こういう身内に甘い選考態度については、
歌壇内の各賞の選考委員による情実選考を皮肉り続けてきた藤原龍一郎あたりが
まっさきに批判をはじめて当然だと思うのだが、
彼のHPでの歌葉新人賞についての発言は例によってヨイショヨイショ。
読んでて恥ずかしくなるくらいのヨイショ。

まっ
フジワラのヨイショはいつものことで、思い返せば、もともとヨイショばかりの男なわけだが。
所詮はポーズだけの賞批判だったって訳か。せいぜいはりきって世渡りしてくれや。
5957:02/07/14 16:16
>>57
短歌研究新人賞ね。まだ読んでない。

>>58
名前つきで選考してたのか。それは問題ありだな。
匿名選考の可能性も考えたが。
落選した奴らにとっては天才も天然もないし。
「慰霊」とか言ってるのはごく一部だと思いますが。
本当に「もの書きとしての体力のない奴ら」だよな。万が一賞とっても大成しなそうな。
えまタンのようなふてぶてしさが必要だね。

ある程度期待されていた歌葉新人賞も第一回から大コケか?
60詠み人知らず:02/07/14 17:25
 匿名選考だった可能性もまだあるのでは?
もし仮に匿名選考だったとしたら応募者がアル程度特徴的な文体を持っていたなら、
誰の作品だかおおよそ特定できてしまうというのはどこの新人賞であれ多かれ少なかれあるでしょ。
少なくとも歌葉は選考方式を明確にしてなかったように思う。
 その程度のことも明確にしてないのって新人賞としては別の意味で問題だと思うけど。はっきし言って。
 でもどっちにしろ雪舟えまはリアルタイム・スペースに応募したと名乗りを上げていたね。
完全確信犯。匿名だったとしてもこれじゃーねー。彼女も彼氏もやっぱりモラル0ってことでけってーい!
61詠み人知らず:02/07/14 19:34
歌葉かあ。予選通過した奴からも「応募するんじゃなかった」
とか書かれてた賞だからなあ。冷ややかに選考だけをヲチするよ。
62詠み人知らず:02/07/15 01:11
>>61
「応募するんじゃなかった」って、どこに書いてあったの?
文脈がわからないからなんとも言えないけれども。

毎日新聞のバックナンバーを読む機会がない。受賞者の名前キボンヌ。
63詠み人知らず:02/07/15 09:48
>>62
受賞者は八木博信という人。『琥珀』30首にて受賞。
所属は「短歌人」。藤原龍一郎が自分の掲示板で
けっこうはしゃいでたな。
64詠み人知らず:02/07/16 13:01
サンクス。
九月号は来月発売だから気長に待とう。
一次選考は通ってるといいが…。

スレが下がって静かになってきたね。
65詠み人知らず:02/07/16 15:21
じゃageようか
66詠み人知らず:02/07/16 15:32
>>59 ←ププッ。ジエンばればれ(w
67詠み人知らず:02/07/16 22:12
八木って人、もうとっくに第一歌集出てるらしいね。
玲はるなとかもそうだけどさ、プライドってもんが無いのかなあ。
68詠み人知らず:02/07/16 22:44
おいおい。
八木と玲をいっしょにしちゃ失礼だろ。もちろん八木に(藁
まだ短歌人HPで八木の短歌をぱらぱら見ただけの段階だが。

新人賞応募資格には歌集刊行歴の有無は書いていないから
まあいいんじゃないか。

たしかに 歌集を出してる人間が「新人でござい」ってのは
読者としては違和感あるけどな。
だがそれは賞に応募する側の問題というよりは
賞を出す側の新人の定義の問題なんじゃないか。
69詠み人知らず:02/07/16 23:24
いやだから俺が言いたいのは、
八木さんとか玲君、君らの歌集をお金を出して読んでくれた人に
失礼だと思わないのかってこと。
三十首の「新人」賞で箔の上塗りしなきゃいけないようなものを
人様にお金出して買ってもらってたのかお前らは? ってことだよ。
まさか優雅な趣味の一環として歌集出版したわけじゃなかろうが。
それなりに一人の歌人としてやってくという覚悟を持って、
満を持して第一歌集出したんじゃないの?
八木さんは取れたからまだしも、去年の玲はるななんか二首、
ちんまり載っちゃって、傍目にもみっともない。
70をぐな:02/07/17 01:36
歌葉の新人賞っていえば候補者組とか、
「慰霊碑」なんかに集まってる予選落ち組ってどうよ?

マジレスきぼんぬ。
71をぐな:02/07/17 01:43
事実としては、歌葉の候補組はけっこー朗読系と重なってる。
でも審査員のヒイキには繋がるまいト思フ。
72をぐな:02/07/17 01:48
短歌研究には「短歌年鑑」に個人情報さらされちまうのが怖くて近寄れずにいる。

学歴(学部、専攻を明確に)
職歴(なるべく具体的に勤務先も)

って、なんでここまでネホリーナハホリーナ?

ホントのこと書かなくたっていーんだけど別に。
7368:02/07/17 02:09
>>69
なるほどな。こちらの考えが浅かったかもしれん。
たしかにそういう意味では第一歌集の読者に失礼かも。
74詠み人知らず:02/07/17 02:14
>>66
ほんと! ぷぷぷっ、ジエンばれたらHNつけて、ジエンばれ(藁
「マジレスきぼんぬ」で次マジレス書く。同じ下手文(藁
75詠み人知らず:02/07/17 02:15
くっさー!!!(激藁
76詠み人知らず:02/07/17 02:22
マスターベーション(w
        /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |   l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |    |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()     l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)      ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /   l      しノ      |
           ヽ、  /   /     |           l
            ヽ、          l          /
             ヽ、            |          /
              ヽ          l        /
77sage:02/07/17 02:42
あちこちの掲示板にかおだしてはもめごとおこしてる基地外が
こんどは歌葉の掲示板にしゃしゃりではじめました。注目です。
78sage:02/07/17 02:47
>>70
どうよ
っていうのはどういう意味でだ?
79詠み人知らず:02/07/17 02:53
>>74
>「マジレスきぼんぬ」で次マジレス書く。同じ下手文(藁

見物、見物。
80詠み人知らず:02/07/17 03:01
次は「をぐな」の出番だ(藁

わくわく(藁
81詠み人知らず:02/07/17 03:10
歌葉新人賞なんてマスターベーションみたいな短歌を
マスターベーションみたいな掲示板やりとりでたたえる
マスターベーションくさいイベント(w
        /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |   l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |    |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()     l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)      ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /   l      しノ      |
           ヽ、  /   /     |           l
            ヽ、          l          /
             ヽ、            |          /
              ヽ          l        /
82詠み人知らず:02/07/17 03:14
ジエンばれてるところ、ここんとこだよ→ >>66

通行中の皆さん、見物してけ(w
83詠み人知らず:02/07/17 03:20
見物しますた。藁田だ!
84詠み人知らず:02/07/17 03:25
ジエン見物スレッド、ケテーーイ! 
85詠み人知らず:02/07/17 11:00
>>82
この辺の方がよっぽどジエン
86詠み人知らず:02/07/17 11:02
あ、そーだったのか!  >>66
87詠み人知らず:02/07/17 18:18
>>69
遅レスだが、全く同じ事をやったのが昔のフジワラ。
数年前の長江幸彦だかも獲る前に歌集二冊出してる。
『短歌人』系にこういう奴らが集中してるのは
なぜだろ?(長江は元だったけど)
88詠み人知らず:02/07/17 18:32
>>77=>>78
sage失敗しながら連続書きこ。

>>82=>>83=>>84
こんな過疎スレで深夜10分の間に三つもレスが。
偶然を超えた力を感じざるを得ない。

>>85=>>86
同じく平日午前中の連続書きこ。大学生か無職?

そういう僕は>>57=>>59
どの辺が自演ですか?書き忘れを追加しただけなんだけど。
89詠み人知らず:02/07/17 19:58
>>77
「風間祥」のことですか?
選考委員でも応募者でもないのに、誰なんでしょう。

そもそも選考委員以外が口出しできるのが特徴なのだろうが、
本当に大丈夫なのだろうか?
90詠み人知らず:02/07/18 04:14
長い間御好評を頂いていた歌葉新人賞も、
今回の募集が最後となりました。
多数の新しい才能を世に出せたことに感謝しております。

これからも歌葉をよろしくお願いいたします。

                          SS project一同









なんて偽造してみるテスト。
91詠み人知らず:02/07/18 04:41
純粋な疑問だが、歌葉の審査員3人で
確実にここ見てそうなのは誰だろう?
92詠み人知らず:02/07/18 22:32
>>91
三人とも見てそうじゃない?
93詠み人知らず:02/07/19 07:42
>>92
そんなにひまじゃないでしょ
94詠み人知らず:02/07/19 11:49
>>92が審査員の誰かだったら笑えるな。
私見としては荻原はこのスレ見てそう。
加藤、穂村は知らなさそう。根拠ゼロだが。
95詠み人知らず:02/07/20 14:17
>>94
じぶんが管理するホームページが2ちゃんねるで話題にされてしまったら・・・・

・かきこみ時間をチェック

・話題にされたホームページへのアクセスがその前後の時間帯に
どこからあったかしらべる

・じぶんが関わっているもろもろのホームページ・メーリングリストetcを
通じて過去に入手した短歌愛好家のアドレスのデータベースとてらしあわせる

<荻原@管理人>様ですから当然これくらいのことは・・・・
96詠み人知らず:02/07/22 08:02
>>95
おいおい、この程度で静かになっちゃうわけ?(藁

荻原は短歌界の人間住基ネットだってことだな。
97詠み人知らず:02/07/22 08:25
>>96
つーかここにカキコしてる奴自体が数人だろうしな。
ROMは多いと思うよ。辰巳泰子も見てるって書いてたな。
98詠み人知らず:02/07/22 08:36
単純にネタ切れなんじゃない?
歌葉が決まって正式発表にでもなれば
また書き込みが増えるさ。
99詠み人知らず:02/07/22 09:41
>>97-98
荻原派?のROMが慌ててやんの(w
100詠み人知らず:02/07/23 00:37
こらー辰巳泰子ーこのたこがー ROMぶっこいてんじゃねえぞー
何か書いてみやがれー
トップページの写真はなんだ ネタとしてはかなりいいセン逝ってるぞー(w
101詠み人知らず:02/07/23 03:29
このスレはマラソンリーディング関係の方々も見に来ているかも。
同時期にあがってたし。

今後の予定としては

・歌葉新人賞決定
・研究新人賞詳細発表
・角川短歌賞発表
・歌壇賞応募開始

といったところか?
102詠み人知らず:02/07/23 18:06
泰子タン降臨キボーン
103詠み人知らず:02/07/23 19:26
2ちゃんねるでは辰巳泰子へのラヴコールが意外と多いのな。
本人にとって名誉なこととはとても思えねーが(藁

って言ってるおいらも降臨キボンヌ
104詠み人知らず:02/07/23 22:05
もう・・・いいって。 う・ん・ざ・り! くっさ〜〜!(藁
105詠み人知らず:02/07/24 00:50
>>104
おっ、出て来たな。外基地。ケケケ
106詠み人知らず:02/07/24 00:52
自分の書き込み以外はすべてジサクジエンだと妄想をいだいてる電波くんを
みんなでからかってたのしむスレってここですかあ?(藁
107詠み人知らず:02/07/24 01:31
>>103
>2ちゃんねるでは辰巳泰子へのラヴコールが意外と多いのな。

ここ以外ではどこのスレで?
俺も面白いと思うよ。
トップページ以外は。

>>106
違います。
このスレは>>106も含めてすべて私一人の書き込みです。
108詠み人知らず:02/07/24 02:01
>>107
チガーウ!
君ではなく僕一人の書き込みなのね!
2ちゃんねるにはちょさくけんはないのか!
109辰已秦子:02/07/24 02:10
私、辰已秦子ですけど何か?
110詠み人知らず:02/07/24 22:07
>>109
わっくわくー☆
どっきどきー☆(藁
111詠み人知らず:02/07/24 23:50
>>109 一番好きな自分の歌は?
112詠み人知らず:02/07/25 00:38
秦子タンの一番嫌いな歌人は?
113詠み人知らず:02/07/25 01:55
性感帯は?
114詠み人知らず:02/07/26 23:21
○○○
115辰已秦子:02/07/27 22:48
私、109の辰已秦子ですが
私と名前のそっくりな辰巳泰子さんという歌人の方が
ご自分の掲示板で、みなさんが私に下さったご質問の一部に
私の代わりにお答え下さっているようです。
いわゆる一つの勘違い? ずうずうしいわね! 私がいただいた質問よ!!
でもいろいろな方のご意見がうかがえるのは、まあ嬉しい事でもありますし
今回は大目に見てさしあげましょう、辰巳さん。
2ちゃんねらーの皆さんも是非ごらん下さいね。
116詠み人知らず:02/07/27 23:07
辰已秦子にも辰巳泰子にも激しく笑わせてもらった。

真の回答者である辰已さんも質問に答えてくれると嬉しい。
117詠み人知らず:02/07/28 10:51
ひろゆきさんは、しかし、どうするのかな?
ひろゆきさんの日記でやすこさんの掲示板への感想が書かれていたし
りゅういちろうvsやすこ@ふじわら掲示板のときも、
2ちゃんをみてることをほのめかす投稿をしてたし。
衆人環視のなかで罵倒されたわけだからね。
118詠み人知らず:02/07/28 11:10
>>117
ひろゆきさんって、浩之さん?
http://jns.ixla.jp/users/hiro07030/
119詠み人知らず:02/07/28 14:00
罵倒ってどれのこと?
120詠み人QQ:02/07/28 16:59
辰巳掲示板で話題になってたのはこのスレか。
おもしれえ。溜飲が下がるとはこのことだな。
121詠み人知らず:02/07/29 08:01
>>118
そうでなくて、荻原さんでしょう。
122詠み人知らず:02/07/29 09:08
>>121
裕幸さんね。

第一回歌葉新人賞は、満場一致で
増田静 の「ぴりんぱらん」に決定かあ…。
123詠み人知らず:02/07/29 12:30
「ぴりんぱらん」 増田 静
*〈ぴりんぱらん〉沖縄の方言で1.ペチャクチャおしゃべりするさま。2.外国語を(ことに西洋語を)しゃべるさま。

正式に夏を迎えてボーナストラックのごとき一日を君に
冷房のきいた無人のコンビニが蠅の墓場になってゆくまで
経験値あげるためには献血を小さく四角い絆創膏を
ぴりん、ぱらん、ぴりん、ぱらん、届かない、まこと、そらごと、ふんでゆく音
その人があたしを見るとき玄関の丸いレンズを覗く姿勢で
不発弾処理班だけが知っている曇天の重さ手の平の文字
退屈なあかるい島のおひるねに雪のふるゆめみたことがある
炎天の運動場に氷屋がばらまいてった湯気のたつもの
なんでなんで君を見てると靴下を脱ぎたくなって困る 脱ぐね
この島は終電もなく時差もなくモラトリアムに終わりもなくて
古本をたたき売りする店員の口すすぐためDr.ペッパー
どぅまんぎた顔して君は息をのむどぅまんぎるとは刃物の名前
 *〈どぅまんぎる〉うろたえる。あわてる。狼狽する。
窓際の郵便局の水のりを沸騰させて沸き立つひかり
「あ、あ、あくび」吃音からこぼれる花よ 愛しいものの小ささを言う
124詠み人知らず:02/07/29 12:33
音たてて枝がつばさを追いかける空には謝らないつもりで
終わろうか 君は黙って灼かれてる砂にまみれたベルマーク見る
泣かんけーと言う人に言ってみている「ここからどこにも帰らんけー」
かわかない髪の持ち主わたつみは古傷みたいに訛りをかくす
あの夏にあたしが踏みつづけた影はもう使えない百葉箱に
ゆっくりとやっつけられてゆくときの 果実 憎しみは透きとおってる
恋人が先に眠ってしまったら広告で折る船虫のうち
雨粒をしまうみたいにひとつずつ「死別」と書いてラベリングした
口中に凍ったひよこを閉じこめる会話を埋めるためだけの嘘
幽霊の見える人ならぱちみかす。目が痒い人こぶしでおこる。
 *〈ぱちみかす〉ぱちんという。平手などでたたく。
どうせなら同じ病で倒れたい記憶にない町さまよいながら
電気屋に「サザエあります」看板がバラ線によりかかっている
目を閉じて手探りをして君の顔さわるのが好き暗闇が好き
足のつく場所じゃないけど泳ぐのをやめて苦しい太陽を見る
揮発性ラッカーで書く火を吐くように書くテトラポットに「愛よ」
不可能を言ってみたくて食べたがる海辺の町でアップルパイを
 *参考文献*
 *沖縄雑学倶楽部『沖縄おもしろ方言事典』
 *国立国語研究所資料集5『沖縄語辞典』
125詠み人知らず:02/07/29 12:37
そして特別賞として
謎彦さんに辰巳泰子賞!!(w
126詠み人知らず:02/07/29 16:19
辰巳泰子賞はともかく(w
三人が三人で意見が割れて紛糾すると思ってたのだが、
予想外ではあった。加藤治郎もびっくりしてたみたいだが。
127辰已秦子:02/07/29 19:27
辰巳さんナーイス!
頷けるご意見でした。
128詠み人知らず:02/07/29 20:10
>>127
そーかな?
129詠み人知らず:02/07/29 20:12
増田静さんといえば、
第1回北溟短歌賞でも
応募作『手紙を書くよ』に
水原紫苑さんがB、
穂村弘さんがEをつけてたね。
『短歌WAVE』創刊号に載ってた。
あれは100首応募だよねえ。
なんでみんなそんなに短歌つくれるわけ?
2編も応募してる人もいるし。
130詠み人知らず:02/08/01 10:54
辰巳泰子賞、喜んでもらってやんの。
自虐的受賞かい。(w
131詠み人知らず:02/08/04 22:04
辰巳も他人の企画にのっかって
はしゃいんでんじゃねーよ
132詠み人知らず:02/08/05 13:41
>>131
それ言ったらおれらも一緒だって(笑)
133詠み人知らず:02/08/05 23:40
でも巽きらい
掲示板たまに見るけど
ほんとに歌人?ゲロ吐きそう。
H村の愛人がのーのこーの言ってたけど
「じゃ、お前の今のポジションは?」
と問いたくなる。おのれを知れと俺は言いたい。
134詠み人知らず:02/08/06 00:10
でもおのれを知ってしまったら辰巳泰子は辰巳泰子
じゃなくなるんだよなあ。無責任におのれをかえりみず
書きまくるからこそ辰巳なわけで。そこが嫌なんだがな。
135詠み人知らず:02/08/06 01:47
>>125->>134
カキコはしないがみんな読んでるっつー所に
辰巳という奴の置かれてる位置があらわれてるね(w
136詠み人知らず:02/08/06 09:41
辰巳板でのA・Hのやられかた見たら
とても書く気なんてしねぇよ。
137詠み人知らず:02/08/06 17:19
>>133
ここ、一応新人賞スレだからって訳でもないけど、
この問題については辰巳のポジションよりも
歌葉新人賞の選考での
雪舟に対する穂村のスタンスの方がよほど嫌だ。
138詠み人知らず:02/08/06 21:30
辰巳の人間性や私生活なんて俺的にはどうでもいいけどな。
辰巳が人間的にどんなに嫌な奴だろうと
辰巳と縁もゆかりも無いから別に何の迷惑もこうむらないし。
もっとがんがん本音言いまくって好き放題なこと書きまくってほしい。
歌人はみんな歌壇づきあいを気にして
表立っては本音や悪口言ったりしないお利口ちゃんだらけ。
辰巳くらいだろ。その意味では素直に応援したいくらいだね。

それともみんな辰巳の個人的知りあいとか
過去にBBSとかでさわぎにまきこまれた経験ありとかか?
もしそうなら・・・俺も確かに「嫌だ」っていうかも(藁
139詠み人知らず:02/08/07 00:54
あの辰巳のBBSは、ぢつはBBSでは無い。
ヤシと松原とヤシの餓鬼の惚気板が真の姿。
カムフラージュの為にぱんぴー書き込めと言ってるのを真に受けて、
書き込む生け贄数知れず。
ヤシはイタイ人格だから生暖かく見守ってネタにするのが吉。
他人には超厳しく、自分にはとことん甘いところが散見されて激しく笑える。

さて、次の生け贄はだれかな?
140詠み人知らず:02/08/07 01:08
しかも辰巳より松原が数段タチ悪いしな。
自前のサイトでぎゃーぎゃー叫ぶぶんには、カキコしなければ
実害は及ばないからホント生暖かく見守ってネタにできるよな。
去年の藤原掲示板での騒ぎの場合はそうじゃなかったがな。
変なトコにとばっちり行ったし。
141をとめ ◆kl6OTOME:02/08/07 01:52
松原と辰巳の仲は知らぬ我藤原とて未知の人なりき
142詠み人知らず:02/08/07 18:54
143詠み人知らず:02/08/07 20:32
ageてみたりして
144詠み人知らず:02/08/10 02:23
人がいないのはみんなコミケで徹夜しているからですか?

ちなみにコミケに出店している短歌サークルは二つだけ。

サミ( ゚д゚)スィ…。
145詠み人知らず:02/08/10 06:08
>>144
コミケって?
146詠み人知らず:02/08/10 22:33
>>145
小宮恵子ディナーショーのことです。
147詠み人知らず:02/08/11 01:39
神崎ハルミって電波ゆんゆんっぽいけどどうよ?
148詠み人知らず:02/08/11 12:42
>>147
興味ナシ。
で、短歌やってるヒトで
電波ゆんゆんじゃないヒトっているの?
教えてほしいもんだね(藁
電波臭かぎつけたと思ってるあんたも電波とみた。

ところで、歌葉新人賞ってネット外で
少しは話題になってんの?
誰か、そういう情報書き込んでよ。
149詠み人知らず:02/08/11 15:53
>>148
いくらあなたが電波ゆんゆんだからって、
他の人もそうだと思うのは失礼だと思いますよ。

歌葉新人賞はネット外では読売新聞が取り上げてた。
マラソンリーディングといっしょに。
150詠み人知らず:02/08/11 15:55
>>148
とりあえず、いつぞやの読売の夕刊には載ったらしい。
俺は未見だが。短歌の雑誌とかはレスポンス遅いから、
話題というか記事が載りはじめるのは今月号ぐらいからに
なるだろうね。あと、電波を少しは出してないと少なくとも
「インターネットで」短歌はやってないと思われ。
151詠み人知らず:02/08/11 16:12
>>148
>>150
ここの板の歌壇関係のスレ自体が、「短歌やってる奴の中で
電波ゆんゆんな奴」を特に取り出してネタにしてるだけだって(w
まっとうな奴とか行動をネタにしてもつまんないだろ。
短歌やってるヒトで電波ゆんゆんは一部。つーかどんな世界にも
電波ゆんゆんはいるのが当然。
152詠み人知らず:02/08/11 16:54
>>1-151
いまの十代、二十代とかのヤツら(高齢者は除くよ)で
短歌やるなんてそもそもそれ自体キチガイじゃねえかてめえら、と
文学板から来て勝手に煽って書き逃げするテスト。
153詠み人知らず:02/08/11 17:05
>>149
>いくらあなたが電波ゆんゆんだからって、
>他の人もそうだと思うのは失礼だと思いますよ。

その言葉、そのまま
>>147
にも言っておくんなまし。
154詠み人知らず:02/08/11 17:29
>>150,>>151,>>152
こいつらも電波っぽいな。
お盆だからか? 電波大増殖は。
155詠み人知らず:02/08/11 18:59

>>150,>>151,>>152>>154の先祖の霊です。
156詠み人知らず:02/08/11 19:11
>>150
>あと、電波を少しは出してないと少なくとも
>「インターネットで」短歌はやってないと思われ。

通信技術的な意味でか?
確かにモデムからは電波が出ていますが。
157詠み人知らず:02/08/11 21:19
きゅうに書き込みが増えたな。
歌葉は日経新聞にもとりあげられていた。
俳句のなんかの賞と一緒に。
158詠み人知らず:02/08/11 23:36
少しくらい電波出せる体質でないとね、って気もする。
159詠み人知らず:02/08/11 23:47
電波の質にもよるかと。
某はなもりこまとかは電波ってより気の毒な側か・・・
160大和撫子:02/08/11 23:50
あをき賞
設立!うわぁい
大変だぁ

#委細メル
161詠み人知らず:02/08/12 17:02
短歌研究の次号の発売日ってわかる?
162詠み人知らず:02/08/12 17:12
>>161
月によって違うが、東京だと22日ごろ。
163詠み人知らず:02/08/12 18:02
サンクス
正直結果が気になるものでね。
164詠み人知らず:02/08/12 22:57
えーと。
謎彦さんがひよったようです(w
165詠み人知らず:02/08/12 23:05
>>164
賢明な判断だったと思われ。
166詠み人知らず:02/08/13 00:43
>>164
禿同。
謎彦正しい。
167詠み人知らず:02/08/15 15:53
ついに辰巳さんの住所掲載という事態になってしまったわけだが。
新人賞とかに応募すると歌壇名簿に掲載さえてしまう。
正直、やめてほしい。
168詠み人知らず:02/08/18 01:00
応募しただけで?
169詠み人知らず:02/08/18 02:07
>>167
良くない慣習だな。

新人賞作品募集広告には、「応募の際に添付される個人情報をネタに
年鑑などで一商売させてもらいます」なんて断りは
出ていないだろ。
170詠み人知らず:02/08/18 02:28
>>169
それどころか年間定期購読しているだけで調査票が来る。
何も知らずに出してしまった漏れは名簿に載ってしまった。
新人賞応募したことないのに・・・。
171毒素:02/08/18 03:42
たんにんそ
ぼーいみーつぎゃる
こんなもん?
172時実実子:02/08/18 03:45
朝日歌壇
以外は認めなし
下手だから
173詠み人知らず:02/08/19 03:25
>>172
以外は読んだことない、だろ(藁

>>167-170
短歌研究の名簿は数集めてナンボみたいですな
角川短歌の名簿は掲載されるのがステータスらしい
どっちもどっちだな
174詠み人知らず:02/08/19 05:24
名簿まで角川はステイタスなのかよ。
175詠み人知らず:02/08/22 03:38
短歌研究の発表号、発売されましたね。
176詠み人知らず:02/08/22 06:31
馬鹿ばっか・・・
177詠み人知らず:02/08/22 06:40
>>176
このスレはちょっと違うと思うぞ。
178詠み人知らず:02/08/22 06:43
馬鹿ばっか・・・・・・
179詠み人知らず:02/08/22 12:01
>>178
執拗に書くなあ。まあこの板じゃ歌壇関係の話は
浮いてるというのは理解できるが。よってsage。
180詠み人知らず:02/08/22 13:38
>>163
結果どうだったんだ? 報告モトム。
181詠み人知らず:02/08/22 17:25
一時選考を通ってなかったら炭化やめます。
182詠み人知らず:02/08/23 03:29
>>181
あの一次選考通らないくらいなら
マジでやめた方がいいね。
183詠み人知らず:02/08/23 03:42
馬鹿ばっか・・・
184詠み人知らず:02/08/23 03:50
>>179
ま、枯れ木も2ちゃんねるの賑わいっていうだろ。
放置プレイでいこうや
185181:02/08/23 12:31
>>181です。

>>182
落ちてますた。
自分でも信じられません。

応募要綱に「一枚目に題と名前を明記すること」と書いてありましたが、
その後に一枚目から歌を書き始めてはいけなかったのでしょうか?

などと規定違反の可能性まで考えてしまうくらいです。
今後の身の振り方を考えねば・・・。
186詠み人知らず:02/08/23 14:32
>>185
一枚目から歌を書き始めるのは規定違反ではないです。
私もそれやりましたが、一次は通ってましたので。
187詠み人知らず:02/08/23 16:07
>>185
応募有効総数が559篇で、受賞作から一次通過作品まで
全部足しても299篇。時間空いたんで大学の図書室で数えた。
つまり一次でも260人は落ちていることになる。今回から
少し厳しくなったのかな。
188詠み人知らず:02/08/23 17:03
>185
あんまり深刻になるなよ。
短研は最初に当たった審査員がクソだったらそれで駄目。
だから例えば五首の欄見ててもさ、実に玉石混交だと思いません?
189詠み人知らず:02/08/23 22:43
去年佳作で今年は1次通過止まり(短歌研究ね)。年鑑に無断でうら若ひ女の
住所氏名電話番号載されてしもたけど今年は削ってくれるやろか。(幸か不幸か
実害はなかった)
190詠み人知らず:02/08/23 22:56
馬鹿ばっか・・・
191詠み人知らず:02/08/24 03:13
>185
三十首の作品の中で二首しか価値が無いかのような載せ方された上
「こいつらはその他大勢です」といわんばかりに名前まで曝し物に
されるくらいなら一次選考なんか通らない方がマシだろーが
気にする事ないって

192181:02/08/24 17:13
みなさま、励ましの言葉ありがとうございます。
勢いで書き込んだ仮定が現実になるとは思いませんでした。実は多少自信もあったので。
とりあえずその勢いと自信の残りで歌壇賞にも応募してみようと思います。

>>186
違反ではありませんでしたか。
読まれて落とされたとしてもキニシナイ(゜з゜)〜♪

>>187
約半分が一次で落とされているのは確かに多いかもしれませんね。
昨年以前は比較的ゆるかったのでしょうか。

>>188
どうもありがとうございます。
確かに読んでて面白さがわからない作品もありますし、
賞のカラーに合わなかったと考えることにしましょう。
上を狙うには選考方法を考えることも重要ですよね。
確かに八木さんの作品はそつがない。

>>189
大阪の方ですか?
名簿業者にとって「短歌年鑑」は年齢層が対象外だったのでは。
一次選考には名前が載らなくても名簿には載るのだろうか?

>>191
過激なご意見ですな。
でも確かに一次を通過するだけでは意味がないですからね。
193181:02/08/24 17:24
そういえば他の方々の結果はどうだったのでしょう。
このスレの>>1さん以外にも応募者はいらっしゃるのでしょうか?
ちなみに私は>>24で偉そうにしていたものです。
口調が変わっているのは人が増えたからというのもあります。
1941:02/08/24 17:50
一次通過(二首)ですた。

↓そういう欄にも目を通しているひともいるようです。
ttp://www.diary.ne.jp/user/36640/

まー自信作が選ばれてなかったりするのですが。
選ばれなかったものは使い回ししちゃいたくなる。
195詠み人知らず:02/08/25 15:36
「歌壇賞」の選考ってどんなのか教えて。
「短歌研究新人賞」みたいなの?
それとも事前に編集部のふるいわけがあるの。
196詠み人知らず:02/08/25 16:18
>>195
事前に編集部による一次審査があって、そこで
30篇ぐらいが通過して、その中から選ばれます。
まあ要するに角川短歌賞と同じような形式での選考です。
197詠み人知らず:02/08/25 16:42
>>196
どうもありがとうございました。
一次審査を通過すれば、選考委員全員に
目を通してもらえるんですね。
198詠み人知らず:02/08/26 08:09
馬鹿ばっか・・・
199詠み人知らず:02/08/26 12:37
181がどんな奴かしらねーし181の歌をよんだわけでもねーから
よくわからんが
歌壇賞に応募するまえに181は自分の歌の質を確認してみる必要が
あるんじゃないか。
すくなくとも181の歌をみた選考委員は
三十首中たった2首さえチェックにあたいする歌がないと感じたってことだ。
181自身がみおとしている何か根本的な問題を
181の歌がかかえている可能性も否定はしきれないだろ。

たとえば友人によんでもらってみるとか。
あ、友人といっても、賞ねらいが目的である以上は
トーシロによませても時間の無駄だぞ。

えらそーなこと言いやがってとおもわせちまったらスマソ
200詠み人知らず:02/08/26 21:01
ほんとうは、作品をいくつか書きこんでもらえれば
歌の質の議論ができるんだけれど、そうするとその歌が投稿できなくなる。
特定されるのを厭わないつわものならばよいけれど
2ちゃんねるみてると思われるのって、やっぱりいやだし。


去年次席のひとが今年一次通過どまりだったりする。
審査員に良くも悪くも左右される、と考えたほうが気が楽になると思う。
201詠み人知らず:02/08/26 22:24
ま、次行こ、次。
歌壇賞はちょいステータス低い割りに受賞者がよくやってるよね。
202詠み人知らず:02/08/26 22:50
東直子とか、永田紅とかだっけ?
こおちゃん。
203181 ◆wdOVWPQY :02/08/27 10:43
>>194
一次通過おめでとう。
そこで取り上げられている人は確かにインパクトがありました。
佳作より面白い人もたまにいますからね。

>>199
御意見ありがとう。
自作をもう一度他人の目と自分の目から見直してみます。
さすがに歌壇賞にまったく同じものを出すつもりもありませんので。
応募前に短歌をかじっている知り合いに読ませたら、
好みが分かれる、とか一次は通る、とか微妙、とかいわれてました。

>>200
さすがに、応募した作品は書きこめませんよ。
もしかしたら、誰にも読ませたことのない作品を書きこむかもしれません。
著作権に配慮してトリップつき。誰もパクらないだろうけど。
204さげちんと呼ばれた男:02/08/28 20:10
歌集出すぞ歌集出すぞ歌集出すぞ。
ホンアミレーベルってどないやねん。
205詠み人知らず:02/08/29 03:59
新人賞受賞作 「琥珀」 八木博信

鮮やかに指を切られき新学習指導要領めくらむとして
ごんぎつねを撃ちても悔いぬ心あれ朝の読書の沈黙のなか
道徳の時間始まる月曜の朝よもっとも喉かわくとき
今日緩和する自衛隊武器使用基準とスカート丈の校則
少年に渡せば脇にはさまれて熱くなるわが地図の砂漠よ
「電池すぐ尽きてしまうよ」「かまわない」燈そう君の直列つなぎ
少女らの猥談みちる理科室にねむる琥珀の女王蜂が
さかのぼれば全ては一つになる物理理論を説けば私語止みにけり
おそらくはどこか過失があるだろうこの美しき方程式に
世界史のテストいま数知れぬ手が解答欄に書く「免罪符」
一昨年も去年も今年も教科書のサルトルの目はどこを見つめる
連立不等式に「解なし」わかち合うことのできないもののごとくに
婚近き若き教師の喉仏うごく少女の視線あつめて
新鮮な果実を運び来たるゆえ潤む給食委員のひとみ
万国旗はためく体育祭の日も暗渠の上の学級花壇
206詠み人知らず:02/08/29 04:13
誤りて防犯ブザー鳴りわたるいのり始まる礼拝堂に
伝令のように平らな胸愛しく水兵服で告げにくる愛  【水兵=セーラー】
恋文の鉛筆の字のうすければ少女よ深く傷ついてみよ
「先生、私、父親がいや」ああ俺もいやだよ聖夜劇のヨセフが
治療用箱庭のなか忘れられ森への道に輝くピアス
だきあげる少女の指がとどかむとしている聖樹の偽物の星
キリストを裏切るユダの接吻に責められている職員会議
老教師リストラのため解雇され見にゆくロダンのバルザック像
われへむけ湧く鱗雲 天網のごとし恢恢疎にして漏らせ
シスターにやさしく咎められている聖書を読みし目の充血を
学級崩壊を収拾して向かうイタリア映画大回顧展
残業を終えし教師を待ちうけて深夜映画のガンマンは撃つ
ダフニスとクローエが好き独身の男を照らすフラットテレビ
ウィリアム=モリスの草絵からみあう日記を閉じて深く眠らむ
天をさすブロンズ像の指先より鋭くぬれて雨ふりはじめ
207詠み人知らず:02/08/29 04:25
ふうう。写してて思ったこと。漢字で書くとこをひらがなに開いている
ところがおおいな、と。それによってなんだかふうわりやわらかな印象が
少なくとも字面にはある。
内容的にも非常にうっすらとした日常をそのままにやわく描いているみたいです。

島田修二いわくの
  なんとなく歌壇に今あるような歌と言えばそれまでで、こ
  ういうものを作ってしまったのも歌壇ですけれども。今まで
  ずっとこういうところをおしてきた、選に携わってきた自分の
  責任みたいなものも感じるんですね。ですから、いい意味でも
  悪い意味でも今の短歌界を代表している、そんな感じでこれを
  採っているわけです。ですから、その微妙なところを含めて、
  今回はこれを一位にして、責任をとりたいと思うわけです。
っていうのはすごいな。全然責任をとることになってないじゃん。
208詠み人知らず:02/08/29 04:29
いちゃもんつけるとすると、受賞のことばだな。なんだあれは。
  「高瀬さん、やりました。高瀬さんがいなければ、
  今日ある私はなかったと思います」
こんなことは活字にすべきではない。
209詠み人知らず:02/08/29 07:13
正直言って、小器用、そつなくこなした一連、って印象。
この人の過去の作品を読めばもっと違う良さがあるのに、残念なのだ。
210詠み人知らず:02/08/29 08:05
参考までに八木博信さんの過去の作品(第一歌集より)。

本籍地知られて解雇されている君を幼き神々が待つ
夜学中止反対署名する君を豊かな仕送りが待つ
大東亜共栄圏が暮れてゆく世界史好きの少女の中で
他の子と同じに勉強できないと怒る女でいいのだ母は
いくつかの野性を捨てて辿りつく正方形とは進化の終わり
奴隷なら奴隷の論理物語り殺さぬようにイソップ童話
協調と理解のつもりドリトルが一民族を滅ぼすところ
トム=ソーヤー老人保健不適応その若き日の放蕩のため
人形の家を出たとて人形としてバラされる人体模型
手放したものは戻らぬ怪獣がどれほど街を破壊すれども
猿回しの猿が夢見る惑星に自らに似せ猿創る神
バクテリア青カビに道遮られ退(さ)がるジャーレの大荒野かな
「赤ずきん」教育的に書き変える母親たちの黒ずむ女陰
逃げてゆくセキセイインコ赤青黄雪の日ならばすぐ死ぬだろう
金星に大陸移動ありしこと伝えて探索機にまた孤独
ためらった直後に宙に身を投げて背より墜落している自殺
性器なきゆえの反乱マネキンの戦場ならば強姦もなし
211詠み人知らず:02/08/29 15:30
こんなふうにここに引用しちまうのは
著作権上おおいに問題あり。
書き移しはあくまで個人的にやんな。
ここにはのせるな

212詠み人知らず:02/08/29 16:09
著作権的に問題あんのか?

213詠み人知らず:02/08/29 20:42
引用した>>205とかが評論を書くのならば問題ない。
転載しただけで知らん振りは、まずい。
八木さんか短歌研究社が訴えるとアウト。

それにしても昔の作品は毒があるね。面白いよ。
214詠み人知らず:02/09/01 05:09
角川はコスモスの田宮さんが獲った。
新人賞なんだからもっと若い奴にやれば、という気はするが。
215詠み人知らず:02/09/01 05:46
馬鹿ばっか・・・
216詠み人知らず:02/09/01 20:17
作品を読んでないうちにこんな事言うのもなんだが
また選考委員の結社からかよ!
うんざりだぜ…

217詠み人知らず:02/09/01 20:34
>>216
高野公彦が強引に推したに500ガバス。
218詠み人知らず:02/09/01 21:17
高野公彦氏の政治力について教えてください。
219詠み人知らず:02/09/01 22:53
政治力の問題というより倫理観の問題だと思います。

それにしてもカドカワの選者になった途端にこれじゃあ
先が思いやられますねえ。
やってること岡井隆と変らないのでは・・・
220詠み人知らず:02/09/01 23:31
馬鹿ばっか・・・・
221詠み人知らず:02/09/03 14:22
>>220
(°Д°)ハァ?
222応募常連:02/09/03 22:38
ぬな、角川もう決定かよー!! あそこ短歌研究とちがって応募者ロクに載せて
くんねーのよなー。
わが連作今年どこまで行ったやら………
223詠み人知らず:02/09/04 00:46
新人賞っつーか、中堅賞だな。
224詠み人知らず:02/09/04 00:58
敬老の日の贈物みたいなもん?
225詠み人知らず:02/09/04 01:14
角川もう決定? チクショー!!!
226詠み人知らず:02/09/04 08:42
馬鹿ばっか・・・
227詠み人知らず:02/09/04 12:24
(°Д°)ハァ?
228詠み人知らず:02/09/05 00:07
>>222
載らない方がいいこともあるでしょう。
使いまわせるし(藁
229詠み人知らず:02/09/05 03:03
こちらでプチ新人賞論があった模様。
選考委員のせいだとか運だとかは、
必要以上に落ち込んでいる奴にかける挨拶みたいなもんだと思う。
www.sweetswan.com/nashinomi/noma-iga.cgi
230詠み人知らず:02/09/05 05:01
いろんな掲示板やウェブ日記で新人賞談義が
あるけれどみんな2ちゃんに言及しないな(w
231詠み人知らず:02/09/05 06:28
>>230
中身がないからでは。
232詠み人知らず:02/09/05 21:58
そりゃ誰でも、2ちゃんねるなんかと少しでも関わりがあるとは
思われたくないだろうからな。

今のところここの内容にあまり中味が無いのも確かだがね(藁)
でもあんまり中味のある2ちゃんねるってのもなんだし
こんなもんなんじゃないの。

233マニア新人賞:02/09/05 22:46
応募しま〜す。
でも(藁)はやめましょう
  (糞)に読める。
おはつ・・・・ 
234詠み人知らず:02/09/06 10:15
( ´,_ゝ`)プッ
235詠み人知らず:02/09/06 19:39
荻原裕幸氏が、「31フォーラム」を再開
http://www.sweetswan.com/forum/

皆のもの、
こんな所で愚だ愚だ匿名で話してる
ばやいじゃない。。。?
236をとめ ◆kl6OTOME :02/09/06 19:47
ここはそのつまり五七五短歌とは便宜上ですgame鯖だし

#その昔しりとり板から分家したと伝え聞いております。
 横レスですが、、一応。
237詠み人知らず:02/09/06 22:10
>>235
荻原が
「荻原裕幸@管理人」なんて特権的立場を誇示しながら
いちいちしゃしゃりでてくるような場所で
まともな話なんかしてられるかよ。

ま、ここでも別な意味で出来ないけどな(藁
238詠み人知らず:02/09/07 00:31

( ´,_ゝ`)プッ
239詠み人知らず:02/09/07 01:36
(°Д°)ハァ?
240詠み人知らず:02/09/07 01:51
>>238
ぷぷっ
ぼくちゃん二重カキコでちゅかあ?
241詠み人知らず:02/09/08 23:06
242詠み人知らず:02/09/08 23:26

( ´,_ゝ`)プッ
243詠み人知らず :02/09/09 07:35
>>241

新聞発表まだだけどコスモスの掲示板に
田宮朋子さん角川受賞のホットニュース出てるね
昭和25年生まれの人らしい
244詠み人知らず:02/09/09 10:07
>>243
毎日新聞では8月31日に出てましたが?
245詠み人知らず:02/09/09 14:59
( ´,_ゝ`)プッ
246詠み人知らず:02/09/09 15:24
( ´,_ゝ`)プッ
247詠み人知らず :02/09/09 16:26
>>244
うち朝日、角川俳句賞は見たが短歌賞はまだ見てなくてスマソ
248詠み人知らず:02/09/09 17:10

(゜Д°)ハァ? 馬鹿?
249181 ◆wdOVWPQY :02/09/10 04:46
>>230
ここから賞を取れる人間が出れば面白いのだが。プロフィールに
 所属結社:2ch五七五・短歌板
 職業:ヒキコモリ
とか書いたりして。

そうなるつもりはありませんが、>>181で書くかもといった作品を発表してみます。
2ch連作五首

 匿名の掲示板での発言を今日唯一のアリバイとして

 最大の敵は自分だ罵って「オマエモナー」と返されるとき

 IPを永久欠番にする方法 回線切らずに首吊って死ね!

 (゚д゚)(かっこまるでーまるかっこ)文字ですが言葉ではない者もおります

 雑踏で振り向いたのは「名無しさん」と呼びかけられた気がしたからだ

この作品を出すわけではありませんが、この作者が歌壇賞の選考でどこまで進むか
皆さん勝手に予想してみてください。当たった人には5000カダソ進呈。
250詠み人知らず:02/09/10 08:59
( `/。ゝ´)ブ-ッ


251詠み人知らず:02/09/10 16:26
>>249
2首目が個人的には良いと思ったよ。
252詠み人知らず:02/09/10 21:30
自分は下二首が良い。
一首目上の句もうちょっと切れ味出たら
面白い連作なんじゃないか。

と好き勝手言う。
253詠み人知らず:02/09/10 22:43
>>249
最後の歌がいいかな。
一首目、「アリバイ」ってのがなんだかねえ。
二首目、「敵」ってのがなんだかねえ。
もう少し、語句選びに気を使いましょうね。
254詠み人知らず:02/09/11 03:02
>>253
「言い訳」と受け取ったんだが
アリバイではイクナイ?
255詠み人知らず:02/09/11 03:43
>>253
体育会系がよく言う「自分との戦い」のパロディなんじゃないの?>敵
256255:02/09/11 03:49
>>252
上の句が弱いという意見に同意。特に「発言」が。

(゚д゚)の歌がおもろい。
257詠み人知らず:02/09/11 08:49
>>249
歌会のつもりでガシガシ書かせてもらうわさ。
一・二首目つまらん、「匿名の掲示板での発言」説明くさく、こなれていない。
二首目「最大の敵は自分だ」ってのは発想としてあたりまえすぎ、
一二句使って言い切りにするならばもっと斬新な内容でないと効いてこない。
(゚д゚)の歌はおもろい。「者」がいい。でも横書きの場でないと使えない技だね。
最後のもわりといい感じ。「名無しさん」の呼びかけにリアリティーが感じられ。
ただ「雑踏」については語の選びが荒い。

全体に、文体に関して既視感を覚えるんだが。
文体がパターン化するのは口語の宿命?
完全口語体で新人賞をものにするちゅうのはけっこう大変な課題かもな。
258詠み人知らず:02/09/11 11:38

( `/。ゝ´)ブ-ッ

259181 ◆wdOVWPQY :02/09/12 02:49
どうも、>>181です。
活発なご意見ありがとうございます。
ご意見を参考にしますと、

一首目、上の句は、確かに説明的で弱いですね。
      「アリバイ」の語はどの辺がいまいちでしたか?

二首目、上の句が慣用句なのはパロディのつもりだからです。
      『』に入れた方が良かったかもしれません。
      慣用句というほど使われてないなら失敗ですね。

三首目、スルー(藁)
      連作の繋ぎの部分としてどうでしょう?用語が微妙でしょうか?

四首目、横書きならでは。わりと好評でしたね。ありがとうございます。
      イメージは「不思議の国のアリス」です。
      アイデアをくれた>>248に感謝。

五首目、「雑踏」は確かに荒いかもしれません。
      イメージが湧く言葉なので多用しがちですが。

文体の既視感は深い問題ですね。僕以外の人にも。
文語ほどアクロバティックなことは難しいですし。
枡野浩一、千葉聰、手紙魔まみの後でどんなものが書けるのでしょうか。

>>251>>252>>253>>254>>255>>257のみなさま、大変ありがとうございました。

もし書いていただけるのでしたら、引き続きご意見募集中です。
260181 ◆wdOVWPQY :02/09/12 03:00
そういえば、>>249の最後にあった歌壇賞の予想を誰もされてませんね。
適当でいいので書いてみてください。
例)・一次は通るんじゃん?
  ・もしかしたら佳作…
  ・サイコー!賞獲るに5000バーツ賭けるぜ!
  ・今すぐ短歌やめて資格でもとれ。
                          etc...
よろしくお願いします。
261詠み人知らず:02/09/12 03:42
短歌朝日で以前、コミケで連作ってのがあった。
2chがテーマだと知名度以外に空気知らないと
解りにくいかも・・・
けど、頑張ったら一次通るかな・・・に一票

2chの画面を必死にスクロールする馬場あき子。
262詠み人知らず:02/09/12 05:08
263詠み人知らず:02/09/12 22:32
>>260
ズバリ!予選落ちでしょう

おれは嫌いじゃないけどね
264261:02/09/13 00:41
>>262
この人だったのか。
あんた詳しいねー(自分が単に略)
ひょつとして本人降臨というお約束の言葉を
送っときます。
弁当のイカなんていい歌だね。

上の批評にあった言葉の選び方クリアすれば
2chの切り取り方は面白いと思う。

AAのコピペがずれて落ち込む義朗
265262:02/09/13 05:27
>>264
お約束として、残念ながら本人ではないです。
コミケに出る短歌サークルを検索してたら見つけました。
なかなか巧みな歌ですよね。

>>260
>>181でこの作品を出すわけではないと書いてるので予想は難しいけど、
言葉使いに気をつければ一次は通過するかな?
でも歌葉の方が賞の雰囲気に合ってるかも。
短歌研究ではポストペットのことを「パソコンに入れるもの」とか書いてたし。
仕方ないんだろうけど「もの」って何だよ(藁

ポストペットのモモに顔をほころばせる加藤治郎
266詠み人知らず:02/09/13 10:09
ジエン馬鹿ばかり
267詠み人知らず:02/09/13 12:28
>266
煽るフリしてわざわざageるジエン馬鹿ひとり>266
268詠み人知らず:02/09/13 12:37
馬鹿ばかり
269詠み人知らず:02/09/13 12:52
>268
あんた不愉快。
そんなに賢いんだったらもうすこし語彙の豊富なところを見せてみ?
まともに文章も綴れない引き篭もりのデブだろ。
270詠み人知らず:02/09/13 13:20
気持ちはわからないでもないけどさー
わざわざ真正面から相手してやるのは一番素人くさい対応だぜい。
相手はさぞかし喜んでることだろうな。
こういう場所なんだから何割か基地外が居るのは当然。
街なかで基地外に出くわしても「おめーうぜえんだよ」なんて
いちいち言いにいかねーだろ。山の賑わいなんだからほっときな。
271詠み人知らず:02/09/13 13:55
おれこういう心性の奴勘弁できないの。しつこいし。
たまには怒らせてくれ給え。

いわゆる「煽り」なら放っておくけどな、
この手の奴にはスルーばかりが能じゃないと思う。
272詠み人知らず:02/09/13 17:32

ジエン馬鹿ばかりw
273詠み人知らず:02/09/13 18:52
(°Д°)ハァ?
274251:02/09/13 23:44
>>249
真摯なレスに敬意を表して
2首目が好きだった理由を。
なんか、ファイトが沸く歌だったからです。
一見自虐的のように見えて
ぢつはそうではない、と思ったのさ。
体育会系慣用句のパロディ?でもメビウスの輪みたいに
漏れはちょっと元気出たのさ。
275詠み人知らず:02/09/15 00:32
今すぐ短歌やめて資格でもとれ。
276まにあ云々 ◆44F4sFlY :02/09/15 01:08
暫くぶりに来たら五七五がこんなにも
荒れてるとは。…>275のような者が居るとは
思わんかった。
277詠み人知らず:02/09/15 01:56
>>276
しばらくぶりって事だから流れがわかんないんだろうけど、
>>275はたぶん>>260が自作に意見求めたのへの答え。

260が選択肢の例に挙げてる以上は
この反応はまあ当然のお約束ってとこなんじゃないの?
ここは575以前に2ちゃんねるなんだから
278181 ◆wdOVWPQY :02/09/15 02:43
どうも、>>260=>>181です。

>>261>>264さん、御指摘どおりあと二週間頑張ってみます。
>>181の作品を出すわけではない(既発表なので出せない)ので、
>>229のリンク先でいわれていた通り予想はまず無理なのですけどね。
歌葉には来年出す予定です。

>>263さん、微妙なご意見ありがとうございます。
少しでも作品を好いてくれる人の目に止まる為に
予想された通りの結果になってもくじけずに行きたいです。

>>274=>>251さん、ありがとうございます。
さすがにレスの書き逃げは良くないと思いまして。
僕もあなたのレスを読んでなんだか元気が出ました。
自虐的なだけの歌は作りたくないんです。

>>276さん、僕は平気です。お気遣いありがとうございます。
>>277さん、フォローありがとうございます。
>>275さん、食いっぱぐれない資格ってどんなのがありますか?
279詠み人知らず:02/09/15 11:50
275 :詠み人知らず :02/09/15 00:32
今すぐ短歌やめて資格でもとれ。
280詠み人知らず:02/09/16 00:56
>>279
(   ´_ゝ`)プッ
281まにあ276:02/09/16 01:08
失礼しました。;^_^A
282詠み人知らず:02/09/16 01:24
http://6909.teacup.com/hanamorikoma/bbs
欝病患者なんでもありらしい
祭りだ!
283詠み人知らず:02/09/16 01:39
>>282
狭い板だから、ここにいる奴らはたぶんみんな知ってるよ。
祭りは裏話スレだけでお願いね。
284詠み人知らず:02/09/16 01:49
>>283
(   ´_ゝ`)プッ
285詠み人知らず:02/09/16 01:52
286詠み人知らず:02/09/16 01:53
>>283

( `/。ゝ´)ブ-ッ
287詠み人知らず:02/09/16 02:37
>>281
ドンマイ!!

                    _ _     .'  , .. ∧_∧
           ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     ( >>281
          , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
         /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
        /   ノ                 |  /  ノ |
       /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
       /   _, \               / ,  ノ
       |  / \  `、            / / /
       j  /  ヽ  |           / / ,'
     / ノ   {  |          /  /|  |
    / /     | (_         !、_/ /   〉
   `、_〉      ー‐‐`            |_/
288詠み人知らず:02/09/16 03:23
>>284〜286
(゜Д゜)ハア?
289詠み人知らず:02/09/16 03:35
>>282
基地外のうわさ話は基地外同士でマターリとやっててちょ
290詠み人知らず:02/09/19 06:33
>>260
歌壇賞では、編集部が読む予選を通過すれば即候補作だよ。
一次選考とか佳作はない。
だから今すぐ炭化やめて(以下略)
291詠み人知らず:02/09/20 21:43
292詠み人知らず:02/09/21 11:00
( ´,_ゝ`) プッ・・・(°Д°)ハァ?・・・ 軽薄馬鹿ばかり
293詠み人知らず:02/09/21 12:20
>>291
「歌壇賞受賞作紹介のページだよ」ぐらい書け。
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295詠み人知らず:02/09/21 15:29
↑ハンドルが ワロタ
296詠み人知らず:02/09/21 21:37
>>292
( ´,_ゝ`)プッ・・・ずいぶんとまけずぎらいねー
297詠み人知らず:02/09/23 10:53
短歌研究新人賞受賞作品が大したことないと評判(?)の八木博信氏、受賞
第一作(短歌研究10月号掲載)で本性出しまくって大暴れしとります。
賞はおとなし目の作品でとって、「強姦」などの文字の乱れ飛ぶ本領発揮は
舞台を得てからとゆう計算か。なかなか知能犯じゃのう。さすが高瀬一志や
藤原龍一郎の弟子だけのことはある。
298詠み人知らず:02/09/23 11:31

( ´,_ゝ`)プッ・・・ずいぶんとまけずぎらいねー

299詠み人知らず:02/09/23 22:56
>>291
歌壇賞は地味め狙い?
300詠み人知らず:02/09/26 16:05
>297!
まったく同意見。八木博信って良くないね。
10月号の受賞第一作、あれは何?
大暴れとかそういう問題じゃない。児童ポルノの歌なんて悪趣味だよ。
批評精神のかけらもない作品。たんなる下品のオンパレード。
あんな奴が高瀬の弟子とかゆうな。
問題作と単なる下品は違う。
301詠み人知らず:02/09/26 17:04
>>300
私は、八木博信さん見直しました。
受賞作しか知らなかったから。
ああいうの好きだな。
もっと大暴れしてほしいです。
302詠み人知らず:02/09/26 17:11
>>301
本来ならあの受賞第一作が受賞作であるべきだよ。
いろいろ論争を巻き起こすものであってこその新人賞だとおもう。
俺も八木氏には、そういう意味でもこれから大暴れを期待したい。
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304297:02/09/28 11:44
>300
あ、あの〜。私、本気でホメたんでつけど・・・・・・・
305302:02/09/28 15:41
>304(297)
300は、大きな勘違いしてる。ってか、
2ちゃんの書き込みも理解できない奴(藁
で、あれを単なる下品で片付けるなんて信じられないよ。
306304:02/09/29 21:42
ったりめーなことだらうけどそれでも女生徒を異性の目で見る男せんせいの存在に
困ってしまふウブなあたくし不惑杉。
307コギャルとH:02/09/29 21:48
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
308(^^):02/09/29 22:07
雨降って
慌ててさした
アンブレラ
309詠み人知らず:02/09/29 22:17
短研評論賞についてはいかが。
310詠み人知らず:02/09/29 23:10
>>306
こまタソ?
311詠み人知らず:02/09/30 03:06
おい、お前ら!
歌壇賞は今日の消印まで有効です。
312詠み人知らず:02/10/02 18:55
300です。ミスリーディングスマソ。
けど八木の第一作ってそんなに良いか???
攻撃的な語彙=「大暴れ」なんて安直じゃねえ?
何と言うか、八木の歌には精神の葛藤や鬱屈が感じられんのだ。
ただ言葉のみが攻撃的で。第一作も、「攻撃性を装った知能犯」に思えてしまうのは自分だけ?


313詠み人知らず:02/10/02 19:48
いやー、それは頭いいんじゃないの。知能犯狙いだろ。
俺は、見直したよ八木。受賞作より全然おもろいじゃん。

>300
語彙が「攻撃的」ってのは違うんじゃない。
>>297>>302言うところの「大暴れ」は
もう少し違うニュアンスで使われてるんだと思いますよ。
また、「精神の葛藤や鬱屈」があるべきであるとする論拠はいかに。
314詠み人知らず:02/10/02 21:06


( `/。ゝ´)ブ-ッ 馬鹿ばかり


.
315312:02/10/04 00:40
>313
>「精神の葛藤や鬱屈」があるべきであるとする論拠はいかに。
それを突き詰めると論文が書けそうだ(笑)。
「べき」とは言わん(これは感覚の違いの問題)。だが、単なる知能犯の派手な語彙のオンパレードをおもしろいとも刺激的とも私は思わん。


316詠み人知らず:02/10/04 01:17
>>315よ。
そうして批判しているつもりで、
「派手な語彙」に目をとられてしまう君の浅さが露呈しているのだよ。
感覚の違いで片付けずに、論文書いてみてもいいと思うよ。
317詠み人知らず:02/10/04 12:31
お、久々に見てみたら実のある議論が展開されているぞ。
318怒り姫。(=315):02/10/05 00:28
>316
>感覚の違いで片付けずに、論文書いてみてもいいと思うよ。
わかった。
書くから、機会があったら「心の花」の12月号の時評読んでちょ。
319316:02/10/05 01:38
>>318
お! かっこいいじゃん。
どっかで手に入れるようにするよ。
320詠み人知らず:02/10/05 01:40
あー、皆の衆、sage忘れすまそ。
321詠み人知らず:02/10/07 05:27
おい、お前ら!
そこらじゅうに書き込んでたから知ってると思うけど、
オーネット短歌コンテストは十月九日消印有効です。

http://www.onet.co.jp/cnt00/msum/tanka/index.html

             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | あなただけの三十一文字のラブソング!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| 愛を歌おう! 
         ./ /_Λ     , -つ     \       
佐佐木幸綱→/ / ´Д`) ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`) ←辺見じゅん
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
322詠み人知らず:02/10/25 20:37
角川短歌発売受賞作と候補作一覧感想祈願あげー。
わしは「路地生活者」がええと思った。
323詠み人知らず:02/10/26 00:24
また歌集出してる人が取った。
324詠み人知らず:02/10/26 12:03
品評会会場に来て眺めればコスモスの花咲き乱れたり
325詠み人知らず:02/10/27 12:33
選考委員、伊藤一彦が一番中立だったなぁ。
彼は心の花の人には入れてない。小池ヒカルもまあいいか。
鷹野のコスモスびいきは目にあまる。米川もかりんびいきだし。嗚呼。
326詠み人知らず:02/10/28 12:08
>>325
まあ、心の花で予選通過した人がひとりしかいなかったし。
予選通過者の所属結社を見ると、コスモスが4人、かりんが4人、
短歌人が2人、心の花がひとり。なんだか選考委員の力関係が
そのままあらわれてそうな気もする。
327詠み人知らず:02/10/28 14:01
>>326
ちゃんと数えたか?
正しくはコスモスが5人、かりんが4人、短歌人と心の花が
それぞれ2人ずつね(予選通過者の内訳)。去年に比較して
コスモスがぐっと増えたような。
328詠み人知らず:02/11/01 11:34
>>318
ふーん。心の花の時評って
こんなところで噂話にうつつをぬかしてるような人が書いてるんですねー

心の花の時評はレベルが高いようなことを以前にどっかで書いてた人がいたけど
どうやらそうでも・・・?

じっさいのところ
結社誌の時評の水準ってどうなんですか?
329詠み人知らず:02/11/03 23:47
歌壇名簿にのって以来某結社から結社誌がたまにおくられてきて、
たいへんありがたく拝見させてもらっているのだけれど、
これ、どうリアクションしたらよいものなんだろう?
せめて一筆あれば、興味がわくのだが…

一昨年の角川の新人賞、コスモスはひとりもいない。
極端だ。まさか下読みで操作しているのではないだろうから、
高野が銓衡委員ならば、、、というコスモスのひとが
いかにおおかったか、と言うことか。
「まったく思いがけないことであった」というのは、
すでに歌集を出しているひとの言葉としては嘘くさいな。
リスクをおって応募するところは買うけれど。
330詠み人知らず:02/11/04 14:37
>>328
こんなところで噂話にうつつをぬかしてて、
結社誌の締切りは大丈夫なのか?
331詠み人知らず:02/11/04 17:32
あげあげ
332詠み人知らず:02/11/05 09:35
>331
やめろ引っ掻き回すのは(ふぅ〜
333詠み人知らず:02/11/15 19:26
何んでみんな仲良くやれないのかな。。。
334詠み人知らず:03/01/03 18:40
短歌って師匠になれば 金もらえるってまぢ?????????
335詠み人知らず:03/01/03 20:33
普段
336詠み人知らず:03/01/06 11:12
>>334
どっちかっつーとそれは俳句のほう。
短歌は師匠になっても貧乏なことが多い。
337山崎渉:03/01/12 23:59
(^^)
338詠み人知らず:03/01/15 20:51
歌壇賞発表あげー。
339山崎渉:03/01/21 14:18
(^^)
340山崎渉:03/03/13 12:00
(^^)
341山崎渉:03/04/17 10:50
(^^)
342山崎渉:03/04/20 05:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
343詠み人知らず:03/05/10 16:22
>>328
中川華奈さんてたしか風俗嬢なんですよね?
自分の結社の掲示板で風俗業界の雑誌にとりあげられたのを
ご自慢になっていました。
344詠み人知らず:03/05/19 19:34
>>343
んなわけねーだろばか。
345詠み人知らず:03/05/19 19:54
>>344
バカという香具師はもっと莫迦 ぷ
346山崎渉:03/05/22 00:58
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
347詠み人知らず:03/05/22 09:02
>>344
>>345
こんな過疎スレで30分間隔の書き込みですか?
ジエーンご苦労様。
てゆうか本人降臨?W
348詠み人知らず:03/05/23 10:38
347です。ヴァカとのご指摘認めましょう。重度弐ちゃん馬鹿ですハイ。
ですからまーそう熱くならずに。煽りあうほどの話題でもないしマターリいきましょう。
でも>>347のネタ
漏れの妄想じゃあないんですよ。ホントに自慢なさってたんです。
http://mcgi2.nifty.ne.jp/cgi-bin/thread.cgi?user_id=MHC00571&disp_no=747&
349詠み人知らず:03/05/23 10:51
>>343です。
↑の>>348の文中の
>>347は×
>>343の間違いでした

>>347がこんな事書いてたらただの慈円ですよね。ヴァカをいきなり証明してしまった
350詠み人知らず:03/05/24 07:08
>>348
その雑誌の特集が、

「カード破産寸前!?だったら沖縄に逃げなさいッ!」

だったのには笑った。

www.nightwalker.co.jp/contents/honshi/index_2.html

351詠み人知らず:03/05/24 17:03
1 その雑誌は女性向け高給求人雑誌。
あつかわれる職種は必ずしも風俗だけじゃあない。

2 書かれた内容がすべて事実とはかぎらない。
自分から掲示板に堂々公開しているところからすると
書き手としてのギミックづくりのつもりでは?
たぶんこの程度のヤユはおりこみずみ。
その仮面と一生つきあう覚悟が本人にあるなら非難するいわれもない。
こうしてつられてる椰子がいるだけでもギミックとしては成功か。
3 話題としてはスレ違い。別スレでどうぞ。
352詠み人知らず:03/05/25 07:44
丁寧なマジレス乙。

「“らぶもーる日記風文学”新人賞」と「フーコー短歌賞」、
受賞者の芽が出そうなのはどっちだろうか。
353詠み人知らず:03/05/25 20:29
保守age
354詠み人知らず:03/05/28 08:59
>>350
今時めずらしいくらいDQNなお話ですね
>>351
ご関係の方で?それともご本人さまですか?
>>352
どっちも出ないよーん
355山崎渉:03/05/28 15:48
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
356詠み人知らず:03/06/01 11:41
メンテage
357詠み人知らず:03/06/28 19:50
短歌やってる人って
どうして人柄最悪の人が多いんでしょう。
どうしても、感じてしまう。
何かいやな臭気があるんですよね・・・。
みんなじゃないけど、もち、でも多い・・・。
358詠み人知らず:03/07/05 20:00
357は短歌やってんの?やってないの?やってないならなんで知ってんの?
359直リン:03/07/05 20:33
360詠み人知らず:03/07/10 18:01
>>343
べつに風嬢でもいいじゃん。本人が選んだ道なら。
361村澤逸郎:03/07/10 18:34
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://www.dvd01.hamstar.jp/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@       
362詠み人知らず:03/07/11 13:53
第二回歌葉新人賞に応募しましたage
363山崎 渉:03/07/12 16:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
364山崎 渉:03/07/15 12:12

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
365詠み人知らず:03/07/20 11:13
短歌研究新人賞決まりましたね。黒田雪子さんでしたっけ?どんな方ですか?
366詠み人知らず:03/07/24 08:52
あげ。
367_:03/07/24 08:54
368詠み人知らず:03/07/26 03:11
歌葉がそろそろ予選通過発表。
以後、予選通過作品とそれを審査するオギー、ほむほむ、加藤治郎に
つっこんでいきます。

じろうさんのあだなってあるのか?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
370詠み人知らず:03/08/02 14:59
歌葉発表まだかなー
371詠み人知らず:03/08/10 21:49
とりあえずリアルタイムスペースに書き込んでた
隣のみよちゃんとかいう人は気持ち悪い
372山崎 渉:03/08/15 20:56
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
373詠み人知らず:03/08/16 12:47
歌葉発表されてるね。
ttp://www.sweetswan.com/utanohabbs/
374詠み人知らず:03/08/17 13:41
歌葉落ちた。しょぼーん。
375sage:03/08/18 18:24
漏れも落ちた。また来年がんがるべ。
376あああ。:03/08/18 18:26
↑間違えた。逝ってきまつ…。
377372自滅:03/08/18 18:35
    (⌒し
   │ * し_  <愚かな僕は喰われて即死(TT)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)              山崎パン
378詠み人知らず:03/08/24 01:46
短歌研究新人賞でましたね
379詠み人知らず:03/08/24 09:57
>378
漏れは落ちた。ガクーリ。
380詠み人知らず:03/08/27 00:32
隣のみよちゃん、にほんごおかしくね?
381詠み人知らず:03/08/28 11:22
歌葉審査始まる。
オギー、ほむ、じろさん、こんどは男の子選ぶかしら。。。
382sage:03/08/31 18:05
三人とも、やる気あんのかよ?
383詠み人知らず:03/09/21 21:55
まだここ生きてるのかな?
やる気がないっつーより3人以外の意見は入れたくないってかんじ。外野の意見はいちおー言わせとくだけでちっとも開いてないね。
384詠み人知らず:03/09/22 01:56
このスレはみんな名無しなんだね。オレモダガナー。
385詠み人知らず:03/09/22 03:06
2chで賞をつくってみたら
投票できめるの! 入選してはずかしいなんて!
386詠み人知らず:03/09/22 03:11
投票は危険すぎる。住人の数が(ry
387詠み人知らず:03/09/22 03:14
いいじゃない 日本最大の賞だもの
賞金はなくて はじをかくかもね
でも いいものは いいんじゃないかな!
388詠み人知らず:03/09/22 03:24
「日本最大の賞」ご冗談を。
そろそろお休みになったほうがよろしいのでは。
389詠み人知らず :03/09/22 03:35
ごめん みんな まじめなんだね おやすみ
390詠み人知らず:03/10/28 11:33
角川受賞作どうよ? 地味じゃね?
391詠み人知らず:03/10/28 15:00
2ch大賞はだれに!
392詠み人知らず:03/10/28 18:49
>390 というより拙くねえか? 作品も受賞の言葉も。
393詠み人知らず:03/10/31 21:27
>>390
ここ数年の角川短歌症わ無難でおとなしゅうてツマランのが多い
今年のもツマランかったが、受賞者カワイコチャンなので許す
美 人 は 下 手 で も ユ ル サ レ ル
ブ ス は セ ン ス が な い と ダ メ
394詠み人知らず:03/11/11 01:41
>>393
カワイイおさる系だよねー。ムチムチのモンチッチってかんじー
395詠み人知らず:03/11/12 17:48
かわいいか?
396詠み人知らず:03/11/14 02:47
カワユイよ。単価研究新人賞のオトコオンナの一万倍
397詠み人知らず:03/11/16 04:24
>396
きみのいう男女さん、本物をしる人によるとあんがい美人らしい。すくなくともおんな歌人の中ではいけてるって。発表号の写真はフェミ系をねらったな
398詠み人知らず:03/11/21 16:20

ジエンカキコ(藁
399詠み人知らず:03/11/21 21:47
とんがった新人、いないのか?
カドカワの子はまるすぎる。うたもかおも
400詠み人知らず:03/11/24 05:59
歌葉きまったね
401詠み人知らず:04/04/07 21:26
 角皮の独楽田チャンはいい写真を載せてるだけであって、実際はとてもおちびさんで
はっきり言って可愛くもなんともありませんよ。
402詠み人知らず:04/04/12 20:24
ぷ。
オトコオンナの嫉妬見苦しいぞw
403詠み人知らず:04/04/12 23:48
 いいじゃないの!カオで短歌が決まるワケじゃないんだもの!
アタシはただ正直に教えてあげただけよ!
404詠み人知らず:04/04/13 03:08
いや カオで短歌が決まる

アタシはただ正直に教えてあげたい
405詠み人知らず:04/04/13 22:33
>401
角川のコマダちゃんはかわいいよ。あんた会ったことあるの?
406詠み人知らず:04/04/22 06:59
歌人協会賞は今年もふたりが同時受賞。
407詠み人知らず:04/04/29 19:41
てすと
408詠み人知らず:04/04/29 19:43
協会賞、前回もそうだったけど手堅いのが盜るねー
409詠み人知らず:04/05/05 22:38
新人賞とる人って、すごいですね。
どうやったら30首も50首も作れるんだろうと思います。
私なんか、月にやっと5首くらい作って、角川とか読売歌壇とかにぽつぽつ投稿するだけのレベル。
どうやったらそれ以上になれるんだろう・・・。
410詠み人知らず:04/05/07 01:06
半年〜10カ月前からためておけばいいのではないでせうか
411詠み人知らず:04/05/17 23:02
角川短歌賞の要項ってどこかないのかな?
412詠み人知らず:04/05/30 22:35
413詠み人知らず:04/07/25 00:47
 さっぱり発表にならない「短歌研究新人賞」あげ。
 例年ならそろそろ決まって新聞に発表されてるはずなのに、まだ
読んだ記憶がない。今年はそうとう揉めてるらしい。
それは、オレの歌を採るか採らないかでモメているのだ(笑)。
 マジ早く発表してくれよー!!受賞コメントとか用意してんだからー!!(爆)
414詠み人知らず:04/07/27 19:56
 決まった。嵯峨直樹だってね。誰だそりゃ?
415詠み人知らず:04/07/27 19:59
どこの結社?
416詠み人知らず:04/07/27 21:26
417詠み人知らず:04/08/08 23:38
短歌は好きだが、詩はどうも引いてしまうな
418詠み人知らず:04/08/18 21:58
( ´▽`)ノシ 今年ももうすぐ短歌研究新人賞発表の時期だよん
419詠み人知らず:04/08/18 22:41
短歌刑務所新人賞発表の時期?!?!?
420詠み人知らず:04/08/22 20:48
今年の研究、ドンナカンジでしょう?
近所の書店にまだ入荷していません。
421詠み人知らず:04/10/25 15:20:21
コジマナオの歌どーよ。
422詠み人知らず:04/10/30 22:34:06
才能はあると思うけど、まだ早いんじゃないかな。もう一年待ったら、凄い一連があったかも。
今回は次席あたりでよかったと思う。どうも角川の出版事情があからさまに出すぎ。
選考過程でも、高野が、僕は作者を知っていて、17歳だと選考途中で言っちゃうというのは、余りに倫理観欠如。
あまり完成過ぎてても駄目だけど、才能だけで受賞というのは考え物。受賞には受賞するだけの最低限のの完成度が必要だと思う。
初々しさとは裏腹に幼稚さもかなり目立った。
俵マチでも3年かかったんだから。最初から出来レースだったと思う。どうも角川は本を売りたいらしい。
でも10年程前の角川俳句の黛まどかは全くルックスだけで、才能全く無しの全く平凡だったことを思えばまだましと考えるべきか。
423詠み人知らず:04/10/31 01:49:02
マチタンご登場乙!( ´∀`)    
 
424詠み人知らず:04/10/31 11:54:07
age
425詠み人知らず:04/10/31 12:51:11
>>422
今回の件で、高野公彦が嫌いになった。
もう高野が選者やってるところには投稿しない。
426詠み人知らず:04/10/31 13:04:30
短歌の賞なんか貰って何になるか。
それはともかく糞スレをageるなよ歌人の馬鹿ども。
427詠み人知らず:04/11/01 15:10:49
詠まない奴が「詠み人知らず」を名乗るんだから、
426こそ病膏肓に入った馬鹿だね。
428詠み人知らず:04/11/01 15:13:07
それはそうと、たとえデキレースであったとしても、
短歌11月号に応募作が紹介された中では、
やはり小島なおが抜きんでていたと思う。

既にインフレが激しい「短歌のおねえさん」界にあって、
小島なおの出現により、お掃除されてしまう者は多いであろう。
429詠み人知らず:04/11/01 16:18:49
430詠み人知らず:04/11/01 17:34:00
し○ずとか、歌○新人賞の落選組の気持ちも分からんではないが、
新人賞というのは、1位から最下位まで順位をつけてあげて、
皆さんひとりひとりにコメントしてあげる、ていうような
ご丁寧な教育の場じゃないんだよ。

自分たちの雑誌に載せて、売り出せそうな1人や2人を、
選抜できさえすれば、あとの応募者なんてどうでもいいんだよ。
雑誌の未来のためにも、短歌の未来のためにも、それで十分なんだよ。

逆にいうと、主催者側(編集員や審査員)の目が
「こいつが欲しい」っていう誰かさんに止まってしまえば、
募集公告の段階で言ってた審査基準さえ、曲げて然るべきなんだよ。

賞選考後の座談会っていうのは、
「私たちはこういう基準に則り、こういう手続で正当に選びました」って
報告するのが目的なんじゃなくて、
如何なる理由もしくは利害関係に則って選んだ受賞者であろうと、
そいつが選ばれたことの正当性を、それなりにきれいに後付けしてみせるのが
本当の目的なんだよ。

だから、例えばし○ずが高○や○池の言葉を真に受けて、
次回の新人賞応募時に、それにピッタリ従ってみたとしても、
だからと言って有利になるとは、まったく限らんってことだ。
431詠み人知らず:04/11/01 17:35:15
〔後半をあらためてポスト〕

賞選考後の座談会っていうのは、
「私たちはこういう基準に則り、こういう手続で正当に選びました」って
報告するのが目的なんじゃなくて、
如何なる理由もしくは利害関係に則って選んだ受賞者であろうと、
そいつが選ばれたことの正当性を、それなりにきれいに後付けしてみせるのが
本当の目的なんだよ。

だから、例えばし○ずが高○や○池の言葉を真に受けて、
次回の新人賞応募時に、それにピッタリ従ってみたとしても、
だからと言って有利になるとは、まったく限らんってことだ。
432詠み人知らず:04/11/02 00:48:01
>>430

し○ずよりも、「北斗の拳」のアミバの方がまだ潔い。

おれなんか自慢じゃないが、角川短歌賞、三年連続して予選落ちだぜ。ぶひゃひゃひゃ。
433詠み人知らず:04/11/02 10:47:30
予選も通過しなかったし○ずが何を言おうと、しょせん負け犬の遠吠え。
文学の選考などそもそも理不尽なものなのだよ。
小島なおの受賞作自体は、それなりに受け止められているんだからさ。
だいたい、し○ずの短歌研究の次席だって、じいさんばあさん連中の錯誤の上
での受賞じゃんか。
何にでもいちゃもんつけりゃえらいってもんじゃないぜ。
434詠み人知らず:04/11/02 15:43:41
小島なおは次席相当、という意見にはちょっと異論あり。
彼女の作品は「受賞もしくは候補止まり」というカラーだったと思う。

角川では、次席作品が独特の存在感をしめる傾向があって、
(セールス上の戦略として、そのようにされる場合もあろうけど)
受賞作とは対照的なところを持った作品や、
あるいはアクが強すぎて、角川短歌賞などの看板にそぐわなさそうな作品が、
塚本邦雄のいう「次席の花」として脚光を浴びるものなんだ。
穂村弘・紀野恵・魚村晋太郎など、受賞者以上に注目された次席だよね。
435詠み人知らず:04/11/02 15:54:42
むしろ角川は今まで、記憶に残る受賞者が少なすぎた。
今回のキャッチコピー「とてつもない才能の出現」も、
ご愛敬ということで、カリカリ言わずにほほえんであげようよ。
436詠み人知らず:04/11/02 20:04:17
賞欲しい、賞欲しい、賞欲しい、賞欲しい、賞欲しい、賞欲しい、賞欲しい!!!!!!
437詠み人知らず:04/11/02 22:23:26
ぼくは422を書いたものですが、し○ずさんではありませんのであしからず。
彼の名誉の為にも言っておかなくてはと思いまして。
彼はこんな所でこそこそと悪口を言う人ではなく、本名で堂々と書きますからね。
それとぼくは角川には応募してません。
僕は10年近く前の角川俳句賞で、顔だけがプロの女優くずれのヤンキーねえちゃんでしかなかった、
黛まどかの事をちょっと思い出しただけなのです。
彼女の句集『B面の夏』は十万部ぐらいは売れたらしいけど、『サラダ記念日』300万部には到底及ばず、
角川は逃した大魚が悔しくて悔しくてならなかったのでしょう。
今度こそはと意気込んでいるはずです。だから10代ブームにあやかりたかったんだろうと思う。
僕は別にカリカリなんかしているのではなく、本当の実力者が賞を取って欲しいだけです。
角川にそれを望むのは無理なのはわかってるんだけど。
短歌の場合やっぱり短歌研究新人賞に期待するしかないのかな。
選考方法は公平らしいし。でも今回はなんだかレベル低いって感じ。
正直今回は角川の方がずっとレベル高いような気がした。
438詠み人知らず:04/11/02 22:58:30
なおちゃん顔はいいのか?
439詠み人知らず:04/11/02 23:37:07
>>438
お母さんよりもいいそうです。
440読み人知らず:04/11/02 23:43:49
>>437
黛はプロの女優くずれだから話題性があるというのも確かにあったが、
父親が俳句結社の主宰というのも大きい。
441詠み人知らず:04/11/02 23:48:47
皆さんは賞を貰って何がしたいわけですか?
442詠み人知らず:04/11/03 09:32:22
しょうがないやつらだな。
443詠み人知らず:04/11/03 10:24:06
し○ず氏は言っちゃいけないほんとのことを言っちゃう人なんですね。
それにムカツク人もいるんですね。
444詠み人知らず:04/11/03 10:57:28
>>443
正しいこと言っとるお人が黙殺、排除されるのが歌壇でっしゃろな
わてもイベントやら人付き合いに忙殺されとりますわ
一般社会の縮図でんなw
445詠み人知らず:04/11/03 11:02:08
花壇の常識は社会の非常識。
だから五千円札、与謝野晶子じゃねーんだよ。
446詠み人知らず:04/11/03 13:07:23
一般社会の縮図じゃないよ。カルトだよ。
447詠み人知らず:04/11/03 23:26:48
あーゆーのって母親には全く見てもらってないものなの?
448詠み人知らず:04/11/04 01:08:17
>>447
そりゃ見てもらってるでしょ、もちろん 
高野氏にも見てもらってたかもね
日経の投稿歌にTELしてアドバイスするくらいだから
449詠み人知らず:04/11/04 03:13:53
>>445
五千円札が与謝野晶子じゃないのは孫が衆議院議員だからだと聞いたが?
450読み人知らず:04/11/04 15:49:27
>>437
そういうあなたが堂々としていない。
451詠み人知らず:04/11/05 21:47:08
 たとえ母親に見てもらっていようとなおタンの受賞はすばらすいと思います。
リスカゴスロリ自分探し系のバカ女どもは、即短歌界から出て行けと、なおタンの
受賞は言っているのである。」
452詠み人知らず:04/11/05 22:02:36
歌人が全部この世から出て行ってくれたほうが喜ばしいんだけど・・・
453詠み人知らず:04/11/15 19:17:58
短歌の新人賞といへば、
現代歌人協会賞も忘れちやいけない。

今年の第一歌集には、目立つものが少なめだつたけど、
さあ誰に贈られるだらう?
454詠み人知らず:04/11/16 19:24:25
斉藤にはその価値があるかも

とはいえ、斎藤の協会賞ゲットによって「歌葉」という出版システムが、
幅を利かしてしまうなら、SSの皆さんには悪いけど、困るんだ。
本屋で立ち読みする猶予もなく、購入しなくちゃならないし、
出版費用が50万円というのも、80万で「若者のミカタ」を自称するホンアミよりマシとしても、
貧乏人には手が出ないってば。

歌集を出すのに50万も出さなきゃいけないなら、100万出せと言われても一緒じゃないかよー。
455詠み人知らず:04/11/18 01:07:54
小島なおさんって、青学高等部の生徒なのね。
高野さんの職場と同じ敷地じゃんw
ちなみに次席になった方も……

でも、小島さんの短歌はそんなに悪くなかったと思ったけどな。
でもああいう、少女の瑞々しさみたいのって、もう飽きられてる?
次席になった方のもよかったよ。ちょっと硬質な印象は受けたけど。
456詠み人知らず:04/11/18 04:34:56
>453
目立つものアターヨ! これワタシの予想ネ!!

◎銀色の本
○渡辺渡邊
△舌垂木、アングラ
×無恨歌、形状記憶超合金、月は萌え萌え中出しオレンジ、

ワタシなら銀色の本の単賞でイクね!
457詠み人知らず:04/11/19 17:06:38
銀色の本

 レベルは上の中
 しかし作者の今後に期待しようがないゆえ、新人賞という文脈では相手にされないかも。
 だとしたら気の毒だ。

渡辺渡邊

 レベルは上の下。
 1冊の歌集として善し悪しが問われるよりも、
 子飼いの結社員ではない者が、結社御用の出版社から刊行した歌集であるという
 出自において、評価が分かれてしまうかも。
 だとしたら気の毒だ。
458詠み人知らず:04/11/19 17:07:35
無恨歌

 レベルは上の上。
 角川受賞以来、安定したレベルを保ってきた作者ゆえ、
 今後の期待度という点でもポイント高いだろう。
 しかし結社型の「いい子」キャラではないこと、
 執筆ペースがコンスタントではないことが、
 いざという時にあげつらわれてしまうかも。
 だとしたら気の毒だ。

下垂木

 レベルは中の中。
 凡庸な歌集と思うが、
 小島なおのシニア版というか、
 模範的なまでに「新人賞候補」している点で、
 実力以上の幸運をゲットしてしまうかも。
 だとしたら将来の彼女に気の毒だ。

ヲレはスナフキン教室に1票だ。
459読み人知らず:04/11/19 17:21:12
>>458
スナフキン教室は2003年刊行だから、次回の歌人協会賞の対象にはならない。
ちなみに今年の協会賞では、スナフキン教室は最終候補に入っていなかった。
460詠み人知らず:04/11/19 23:38:37
>457,458
あなた、ちゃんと読ンデルネ! 「ナルホド」言いタイ評価ネ。

スナフキンは現代化人協会賞の選者の好みにはあわなそうだったケレドモ、
おもしろい本ダッタネ。
いずれ先々なにかの賞モラエル人ダヨ!
461詠み人知らず:04/11/22 18:04:09
全国短歌大会ってもう終わったの?
462詠み人知らず:04/11/22 20:49:20
>>456
それぞれの作者を教えてください
463詠み人知らず:04/11/22 23:01:10
>>462
わからんあんたは逝ってよし
464詠み人知らず:04/11/23 00:40:37
 というわけで、角川短歌賞にまったく水をあけられた今年の短歌研究
新人賞であるが、誰も覚えていない受賞者S峨N樹、受賞作も駄目だった
けど、受賞後第1作もハレホレヒレハレ。この人、受賞して可哀想だと
思える、唯一の短歌研究新人賞史上の歌人だなあ……… 本人には責任
ないよ。
465詠み人知らず :04/11/23 22:47:34
横からスミマセンです。
次回の角川短歌賞っていつ頃ですか?
本屋を探し回っても角川の「短歌」が売ってないのです。
本屋じゃ売ってないものなんでしょうか。。。トホホ
教えていただける方がいらっしゃいましたらとっても
助かります。
466詠み人知らず:04/11/24 00:20:19
 地方の、小さな書店には角川短歌は置いてないことが多いようです。
「短歌研究」も入手困難と聞いたことがあります。角川短歌賞の締め切りは
毎年5月末日、決定が9月下旬、掲載が10月発売の11月号です。確実に
お読みになりたければ書店に注文するか角川書店に申し込むのがいいと思いますが。

編集部 03−3817−6981
467詠み人知らず:04/11/24 11:23:45
>>466
465です。ご丁寧に編集部の電話までアリガトウゴザイマス!!
おっしゃる通り、地方です。短歌研究も見ません。
大変助かりました。
468詠み人知らず:04/11/25 22:58:17
>>462

銀色の本 ー 中沢けい
渡辺渡邊 ー 崔と蔡と
舌垂木 ー 吉野家
アングラ ー 鬼畜裕
無恨歌 ー 河野ミサ子
形状記憶超合金 ー 吉ダーツ氏
月は萌え萌え中出しオレンジ ー 縛った瞳
469詠み人知らず:04/11/26 09:06:41
ありがとう
470日本一太郎:04/11/28 22:07:30
日本代表の応援歌にふさわしい曲を発見した。
老人、子供、男性、女性すべての日本人が歌える、大変すばらしいメロディーです。
ただ、残念なことに歌詞がありません。どなたか作詞してくれませんか。

メロディ(曲名:母の背なか、作曲者:橋本国彦)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pst/douyou-syouka/03nihon/hahano.htm
471詠み人知らず:04/11/29 17:16:29
スナフキン狂死が、去年の最終候補にも入ってなかったとは、審査員のお目々は節穴。
472読み人知らず:04/11/29 18:19:17
結社に所属してないのが候補になる訳なし
473詠み人知らず:04/11/30 12:49:26
そういえば小池光も、かつて角川短歌賞に応募して
予選で落とされたって聞いたことがある。その時の
一連は「バルサの翼」の中心部分になっているとの
ことだ。
474詠み人知らず:04/11/30 17:30:46
スナフキン嬢は北○短歌賞でも2位にされてて、つくづく審査員運のない人だね。

同年の第1回歌○新人賞も、平凡な名前の平凡な歌人が節穴を通り抜けちゃったけど、
他の上位候補者に無料出版させてもセールスにならなさそう、な事情もあるから、
審査員たちを憐れみながらも、まあ放置しとく気になる。

しかーるに、スナフキンでも、スナフキン未収録になった受賞作でも、
あれは十分に目玉商品になったぞ。
そんなスカやってるから、短歌W○VEはつぶれちゃったんだよ。
475詠み人知らず:04/11/30 22:54:23
短歌の賞なんか貰って何になるか
476詠み人知らず:04/12/01 18:29:58
自己出版の費用を一部回収できる。

歌集出版費用は100万から、が相場だが、
新人賞や、歌集に与えられる賞は、賞金100万に達することが少ないから、
あくまで全額回収はできない。

新人賞を獲ると、賞金を「将来うちから歌集を出す時の頭金」として、
半強制的にプールさせられるらしい。

受賞者にとってみれば、もらえるはずだった額の、
さらに倍以上を、いずれ出版社に払い込むことになるんだから、滑稽なもんだ。
477詠み人知らず:04/12/06 21:18:06
あげ
478詠み人知らず:04/12/07 18:48:55
『無恨歌』はよかったと思うよ。
老舗結社の場合は、幹部や幹部候補生よりも、
本流からちょっと外れたポジションから、
良い歌人は出やすいのである。

くやしいけれど吉川宏志は例外。
ギャランドゥ!
479詠み人知らず:04/12/07 19:13:14
>>478
ギャランドゥ ?・・・

真中朋久もあすこの幹部だよなそういえば。
第二歌集地味すぎやしないかい。

480詠み人知らず:04/12/07 20:02:48
>>478
>>479

♪ くやしいけれど お前に夢中
  ギャランドゥ ギャランドゥ

のことじゃないかな。

50周年記念賞で上位だった人たち、編集後記に名前が並んでる人たちだったね。
結社誌の編集スタッフって、すでに幹部、もしくは幹部候補生なのかな。
481詠み人知らず:04/12/07 20:14:31
あそこの若手〜中堅だと、秀才型のトップスターは吉川宏志、
            天才型のトップスターは河野美砂子、のように見えがちだが、

ウォームの吉川、クールの真中、
ふたりの実力は、いずれ劣らないと思いまつ。
482詠み人知らず:04/12/07 21:01:42
結社内部の新人賞のうち、未来賞は社外でも一目置かれるみたいだ。
483詠み人知らず:04/12/08 02:34:51
>>455
団塊の世代近辺の人たちは否応なしに若さはすばらしいってのがあって、
年齢で決めている部分が大きい感じがする(選考の座談を読んでみた感想)。
まあ勿論そうはいっても光るものがあっての話なんだろうけど。
…短歌界の綿矢を狙ったのかな(ボソッ)
484読み人知らず:04/12/08 09:12:24
>>481
真中はしょせんミニ吉川。
吉川のワクを出られないところが真中の限界。
485詠み人知らず:04/12/08 18:02:18
あたいの意見はちょいと違うの。

吉川は永田の叙情的な部分を受け継いでて、
真中は永田の理知的な部分を受け継いでる。
そんでもって2人とも永田を超えちゃってるの。

吉川ほどの写生力も、真中ほどの達観力も、
永田にはもともとなかったと思うし。

河野を乗り越えるひとが、次に待たれるわね。
486詠み人知らず:04/12/09 00:30:43
>>480
ああ、ギャランドゥって原典に準拠してたのか!
吉川ああ見えてフサってるのかと思っちゃったよ。thx.
487詠み人知らず:04/12/10 21:00:46
現代佳人協会賞にあわせた第一歌集かけこみ出版の季節になりますた。一般的には年末出版本はものほしげできらわれるとか。でも今年の受賞作はふたつとも年末にでたナリ。おおみそかまで話題作がまだまだ出てくるのかもね。
488詠み人知らず:04/12/13 13:41:05
こじまなおの歌ってそんなにいいか?
わるくはないがせいぜい高校生のコンクールレベルにしか見えない。

藤原が日記で最大の才能とかなんとかと絶賛してたのには失望した。
才能ほどあてにならないものはないだろうに。

藤原ってホムを某誌の時評で酷評してたけど
手紙魔がでたころはホムを日記でポピュラリティがなんたらともちあげてたよな。

話題になってるヤツにはゴマすってようす見ってか?
で、さわぎがさめたらタタキにまわる。
態度がマスコミ人っぽすぎやしないか?
489詠み人知らず:04/12/13 15:51:52
をれの考えはちょいと違ってさ。
なおちゃんの歌は「鮮」ではあるが「烈」とちがうし、
「麗」ではあるが「華」とはちがう。

下手すると見過ごされかねないタイプの美質だから、
売り出しの当初は、うるさいくらいに持ち上げるのも「手」であろう。
なおちゃんへの注目が定着すれば、あとは放っておいても読者がつく。
490詠み人知らず:04/12/13 15:59:19
そんな話はどうでもいいからなおちゃんとやらせろ
491詠み人知らず:04/12/13 16:04:49
「女」とりわけ「処女」を武器にする路線は、なおちゃんに選んでほしくない。
経験則として、大成した例が少なすぎるから。
岡しのぶの歌集と、それ以後の歌壇失跡はいずれもむなしかった。
492詠み人知らず:04/12/13 16:14:29
なおちゃんも斎藤くん(下の名前ね)も、騒がれているほどの大器でも俊才でもない。
もちろん十分に上級ではあるけどね。

これほどベテランたちに歓迎される理由の一半として、
彼らが持論を文書化するときに、ちょうどいい例歌を生産してくれるという点がある。
いわく「ふらっとな若者たち」
いわく「健康な才能」
などである。
パズルの1ピースが、探していたときに出てきたようなもの。

塚本邦雄のデビューがそうであったように、
おおかたのベテランにとって、彼らが待っていたタイプの新人でなかったゆえに、
若き巨人でありながら、黙殺がつづいた例もあるね。
493詠み人知らず:04/12/13 16:52:50
どんどんジジババ化がすすむ短歌の世界で
女子高生が短歌をやってくれてる、しかもまあ青春短歌大学レベルは超えてる
となったら出版社も選考委員クラスたちが待望の新世代スター出現かと
まいあがるきもちもわかるよ。
これがきっかけになって、SSプロジェクトの手アカのついてない
より新鮮な世代の歌人がまたふえてくれるかもしれない
ってなもんだろう。

でもほんとうにまたれるのはつくり手のスターより読み手のスターなんじゃないか?
歌よむややつがいくらふえても
それをちゃんと読めて、だれのどの作品にどんな価値があるのかを
つかんでつたえられる評論家がふえなきゃ意味ない。

なおちゃん程度を「とてつもない才能」といえちゃう連中もふくめて
各新人賞の選考委員たちの読むちからのなさときたら気がとおくなる。
494詠み人知らず:04/12/13 18:19:39
> でもほんとうにまたれるのはつくり手のスターより読み手のスターなんじゃないか?

 ザブトン一枚!
 まったく禿同だ。

 オギーは等号有事を「読み手のスター」に仕立てたがってるけど、
 あれはヤスモノだ。
 口先の技巧で、浅い読みを手ごろなサイズの文章にまとめあげる名人。
 教養課程の教授ですなあ、よくもわるくも。
495詠み人知らず:04/12/13 18:24:38
既存の評論賞とは違うところに登竜門がひつようだ。
かといって○葉に評論賞を付け足したりしても、ねえ。

評論賞は短歌賞いじょうに、
選者や「世の趨勢」なる物に対するイエスマンと、それ以外をろこつに峻別するから。
496& ◆xOS3wf.pJg :04/12/13 18:26:35
>>492
なるほど
需要と供給がマッチしてこその新人さんなわけね
497詠み人知らず:04/12/13 20:41:53
ベテランで読み達者というと小池光か。
抜群にシャープな時と、やる気なさそうな時の落差が大きいのが玉にきず。
小池の歌もおんなじですけど。
『短歌年鑑』のペンネーム論は、まとまりなかったと思う。
498詠み人知らず:04/12/13 20:44:12
「短歌人」には読み上手が多い。
他に山下雅人・西王燦など。

ドラゴン○原は、、、保留。
499詠み人知らず:04/12/14 08:57:07
エレガントマンよりはドラゴンだとおもうなー
500詠み人知らず:04/12/14 14:56:13
>>495
評論の賞がもっと必要だという意味では禿同

ただ漏レは既存の評論賞が世間のスウセイにさからわない
イエスマンしかみとめてこなかったとまではおもわないんだ
(そういう意味で書いたんじゃなかったらスマソ)

こないだ過去の発表号をまとめてよんでみたんだけど
なかには反骨心をかんじさせる文章や
選考委員や自分の師匠にケンカをうってるやつなんかもいて
意外だった

ただ前々回のKみたいに
とりあげる歌人や作品が特定の選考委員にへつらってる
といわれてもしかたがないような応募者が一部にいたのも
たしかだがね
501詠み人知らず:04/12/14 15:44:32
あの結社はああいう弟子しかお披露目しないから。
とはいえ他に有望株がひしめいてるわけでもないけどね。
502詠み人知らず:04/12/15 11:52:23
>>501
あの結社のああいう弟子って、タワーのKCさんってことでいいんでつか?
503詠み人知らず:04/12/15 12:51:56
KC高峰か!
グラッチェ!!
504詠み人知らず:04/12/15 14:04:03
年がバレるぞ、セニョール
505詠み人知らず:04/12/15 22:31:43
オマエモナー
506詠み人知らず:04/12/17 09:46:10
短歌賞を取るのに一番重要な要素を教えてください
507詠み人知らず:04/12/17 11:47:35
そりゃおまいさん、どの賞かによるぞな
508詠み人知らず:04/12/17 12:16:00
角川短歌賞です
実力の備わりは当たり前としてそれ以外にコツは?
509詠み人知らず:04/12/18 09:27:35
若い女であること
できれば若いきれいな女であること

作品の中ではかならず若い女だとアピールすること
ただしはすっぱな女というキャラ作りはしないこと
510詠み人知らず:04/12/19 08:43:20
>>506
きみには「逸」10周年企画「遊行賞」がお似合いw
511詠み人知らず:04/12/19 09:03:05
と、角川短歌賞に落ちた徒が申してます
512詠み人知らず:04/12/20 16:42:22
誰がとるだろう遊行賞。
わくわく。
対岸の火事と花火。

  (ちょっと堀口大学テイストしてみました)
513詠み人知らず:04/12/21 00:03:42
>>500
ケーシーの評論賞受賞作はへつらいとはちがうとおもうぞ。
新人賞のたぐいの選考委員になったときの辛網が自分の結社の会員には票を入れないひねくれものだってのは事情通のあいだでは有名な話だからな。
自分の結社の会員の作品ばかりがとりあげられた評論にだって辛網がすなおに票を入れるわけないのはわかりきったことだ。
実際辛網は票を入れなかったわけだしな。
514詠み人知らず:04/12/21 01:19:49
>>513

それ本当? でも潔癖というより、確かにただのひねくれ者だな<幸綱さん
515詠み人知らず:04/12/21 16:13:52
高野公彦は事前に新聞投稿してた(とされる)小島を選んだわけだが
516詠み人知らず:04/12/21 17:23:29
>>514
候補者の名前が明らかな
選考の時はな。
候補者名が伏せてあるときはどうかな・・・・・

その場合は
「こいつだとは思わなかった」
と申しひらきできるわけだが。
517詠み人知らず:04/12/21 17:23:45
遊行賞はし○ずだと思うに1票!
ドラゴンが審査員となると、く○だはさすがに出てくるまい。
518詠み人知らず:04/12/21 17:59:56
総合誌新人賞出身じゃないやつの第1歌集がよかったら、
落ちたことある者のひとりとして、ちょっと痛快になる。

わかっちゃいるけど、ヲレそんなもん。
519詠み人知らず:04/12/21 18:01:06
ドラゴンはもっと言葉に厳しいよ。し○ずは選ばない。
520詠み人知らず:04/12/22 09:50:54
コジマなおも永田紅も二世だよね。
正直、親の小島ゆかりの歌にも感心したことない。
永田紅の母親の河野の歌は好きだが父親の歌はいいと思ったこともない。
しかし、二世は歌壇で売り出そうとしている。
こういう風潮はいかがなものか。
521詠み人知らず:04/12/22 10:29:33
ただ独り下向き歩くクリスマス

少しだけ愛を下さい雪女

句を添えて母へ書きたる初便り
522詠み人知らず:04/12/22 11:38:51
信念を貫き通す槍を持ち
 己れ行く道に迷いあらず
523詠み人知らず:04/12/22 15:18:21
>>520
アイドル性+血統(という保証・威厳) なのだろう
まあ来年は年寄りを受賞させると思うがw
524詠み人知らず:04/12/22 18:51:11
いまはニューウェーブ世代に認めてもらって売り出してもらうほうがいい
525詠み人知らず:04/12/22 19:47:45
ニューウェーブ世代に売り出してもらってる人って例えば誰?
526詠み人知らず:04/12/22 20:53:11
どうでもいいけど、いちいちアゲるなよ。
またここの板の他スレの連中と摩擦が起きるから。
527詠み人知らず:04/12/22 23:57:06
いや、この板の常連はもう消えてるよ
10時〜12時のラッシュが今はもうないじゃない
528詠み人知らず:04/12/23 18:44:59
>>525
歌葉系
529詠み人知らず:04/12/23 19:43:15
小川真理子は俵のプッシュだな
530詠み人知らず:05/01/10 10:09:52
角川短歌賞の締め切りって何時?
531詠み人知らず:05/01/10 10:39:58
>>466 参照。
532詠み人知らず:05/01/10 17:44:52
有り難う
533詠み人知らず:05/01/11 17:45:44
小川真理子の歌集は、俵の恩着せがましい推薦文を載せなくても
じゅうぶんに発見され、評価されたと思うし、
俵の推薦文に引きづられて、俵の歌集やエッセイ集の隣に平積みされても、
内容からして、二番目のどぜう然とした売れ行きにはならなかったろう。
どうせ。

再版があるなら、俵の推薦文ぬきで印刷してくださいよ。
534詠み人知らず:05/01/12 09:53:41
私情が入った意見は説得力に欠けるぞ
535詠み人知らず:05/01/12 13:48:44
小川さんの作品は地味だから俵さんが推薦しないと良さに気づいてもらえないのでは
536詠み人知らず:05/01/17 09:04:48
なほがでたのに、いまさらマリちゃん?

マリちゃんのブリっこ短歌は、しょうじきキモい。
そしてくどい。エッセイは輪をかけてクドい。 

きわめつけに、『母音梯形』のどっからか幸綱さんの体臭がする。
537詠み人知らず:05/01/17 16:08:39
かといって屋辺さんの体臭はしない。残念!
538詠み人知らず:05/01/17 19:35:11 ,
本音いうと、 ニューウェーブに賞もらったっていったら、なんか恥ずかしいよね
539詠み人知らず:05/01/17 23:59:49
新人の処女歌集ってのは大物がだいぶアドバイスして推敲した作品が多いの?
540詠み人知らず:05/01/19 13:57:26
>>539
第二歌集ぐらいまではそうなんだけど、選者が
収録歌を選ぶ場合が多い。例えばコスモスでは、
「その一集」(上から二番目)在籍三年以上、かつ
選者の選を受けたものに「コスモス叢書」の号を
与えている。
541詠み人知らず:05/01/20 09:42:39
コスモスなんて、枕にするぐらいだなぁ

あんなチビチビしたの読んでられっかい 同人だって通読はしてないだろ?
542うさたん:05/01/20 22:29:15
俵無知まじうける。笑ける〜。
っていうか、あんたの時代とっくに終わってますから(笑)ハハハ
543詠み人知らず:05/01/23 02:50:31
角川短歌の男性選者はあまりに客観性を欠いている気がする
女性のほうが自分の嗜好を極力抑えてる希ガス
544詠み人知らず:05/01/23 07:40:51
>>543

高野さんはジャイアンに似たところがあるから、そこらへんは言っても無駄。
545詠み人知らず:05/01/24 05:38:24
年齢に執着するんならいっそ短歌賞も世代で分けろよ
ジュニア〜シニア〜オープンみたいに
546詠み人知らず:05/01/24 09:34:23
>>542
まっちんのどこが無知なの? 無知なのは幸網じゃなくて?

547詠み人知らず:05/01/24 09:37:32
青山学院短期大からのコピペですが…

卒業制作
短歌を作る
高野 公彦(たかの きみひこ)
短歌30首を作って卒論の代わりとします。創作の力を伸ばすための課目です。
 卒論の代わりとなるものですから、30首すべてレベルの高い作品でなくてはなりません。
 そのために推敲を重視します。
論文を書く人たちと目標が異なりますので、授業は必要に応じていろいろな方法で行います。
548詠み人知らず:05/01/24 09:39:29
↑ 要するに、バカとしか思えない。

  短大をバカにしすぎじゃないか?
549詠み人知らず:05/01/24 12:01:23
>>545
短歌現代は年齢で分けていたような気が・・。
550詠み人知らず:05/01/24 13:13:59
>>548

いや 良い問題だ。
大学の卒論でもいいのではないか?
ただし、いずれかの短歌賞をねらって投稿させ、佳作以上の評価をえることなど
を義務付ける。
551詠み人知らず:05/01/24 13:52:40
>>549

短歌現代は、年齢制限あるけど、

アララギのボケじいさんの思想に染まってないやつは受賞できない
552詠み人知らず:05/01/24 13:55:47
>>550
推敲するだけでいいなら、2chの短歌でも適当にコピって提出すりゃあOK

ってか、小島なおに文学賞やっちゃうロリこんオヤジにとって、レベルの高い作品って何だよ…
553詠み人知らず:05/01/24 14:07:35
>>5522chの短歌でも適当にコピって提出すりゃあOK

2chの歌をばかにしちゃあいかんよ

まあ 2chの一流歌人にかぎるけどな
3流以下は絶対不可だな


554詠み人知らず:05/01/24 14:08:36
>>553

てめえも 三流以下だろが
555詠み人知らず:05/01/24 15:54:44
なおちゃんとやりたいなあ・・・
556詠み人知らず:05/01/24 18:08:56
なんでこんなになおちゃんの情報ないのよ?


エッセイはクソ
557詠み人知らず:05/01/24 20:41:51
>>553
2ch歌人って、どんな作品があるの??
558詠み人知らず:05/01/24 20:58:14
ひとにみせるもんじゃござんせんので
559詠み人知らず:05/01/24 23:37:56
なんじゃそりゃそりゃww
560詠み人知らず:05/01/24 23:39:20
>>557
2ちゃんで見ればいいw
561なおちゃんいのち:05/01/24 23:40:59
なおちゃんこの板見てるかな。見てたら何か書き込んでほしいな。
562詠み人知らず:05/01/24 23:43:10
メジャーなのは角川短歌と短歌研究と短歌現代の賞でいいですか?
563詠み人知らず:05/01/25 00:02:11
そういや小島なおも青学だったな・・・
564詠み人知らず:05/01/25 00:40:55
こないだの角川の会で、なおちゃん壇上でパニクって萌え萌えだったとのこと。
むぅ。
565詠み人知らず:05/01/25 00:46:22
小島ゆかりとなおと俺で三人デートしたい
566詠み人知らず:05/01/25 14:49:18
短歌現代の賞がいつからメジャー?

結社賞もらったほうがマシ
567詠み人知らず:05/01/25 15:12:06
>>565
おやこどんぶり
568詠み人知らず:05/01/25 17:20:36
小島(親 はけっこうきついサンマ顔
569詠み人知らず:05/01/26 01:36:11
>>566
じゃメジャー賞って何か教えてください
570詠み人知らず:05/01/26 16:13:29
>>569 そのメジャー賞って言ってる意味がわからないし…

読売文学賞、迢空賞、芸術院賞、斉藤茂吉短歌文学賞、
現代歌人協会賞、現代短歌賞、 ここらへんがメジャー。

新人賞なら、短歌研究新人賞、角川短歌新人賞。

571詠み人知らず:05/01/26 18:52:52
ってか、どれもオレには縁がない世界ってこった…

授賞式をみることさえないだろうな
572詠み人知らず:05/01/27 16:38:14
角川短歌賞

迢空賞

読売文学賞

芸術院賞

宮内庁歌会始選者

(゚Д゚)ウマー
573詠み人知らず:05/01/30 14:37:04
小池光は本気で来年の迢空賞を狙っているようだな。
574詠み人知らず:05/01/30 20:01:29
小池タンに迢空賞ははやくね?

河野裕子あたりきそうな気がするのだが…
575詠み人知らず:05/01/30 21:53:02
女衒屋の女房
576詠み人知らず:05/01/30 21:57:09
歌人の名前を冠した賞って超空賞しか無いのか。
なぜ子規賞がないんだ。近代短歌の創始者は子規だろうが。
577詠み人知らず:05/01/30 21:58:33
Y・Kの局
578詠み人知らず:05/01/30 22:14:28
なぜ 2ch賞がないのだ!
579詠み人知らず:05/01/30 22:27:27
>>578
誰にやりたい?
580詠み人知らず:05/01/30 23:16:17
>>573
で、歌人としてはイッチョあがり、となるわけだ。
581詠み人知らず:05/01/31 00:22:17
短歌だけで食っていくのは無理???
582詠み人知らず:05/01/31 00:33:51
人少ないね・・・・・・・・・
583詠み人知らず:05/01/31 00:36:47
歌が歌えりゃかねいらんだろう
584詠み人知らず:05/01/31 00:41:14
金がなくては死んでしまう
585詠み人知らず:05/01/31 00:43:38
なぜ超空賞が最高なの?なぜ子規賞じゃないの?
586詠み人知らず :05/01/31 00:57:19
めしをくえ >>584
587詠み人知らず:05/01/31 00:57:57
メシよりも芸術
588詠み人知らず:05/01/31 01:14:35
ゲイ術をおさめて 稼ぎなされ
589詠み人知らず:05/01/31 01:17:00
芸術派カネのためにするものではない。俗物め。
590詠み人知らず:05/01/31 01:19:44
ぞくぶつもくわねばならぬおかまさん
591詠み人知らず:05/01/31 02:04:54
あげ
もっと有意義な話を
592詠み人知らず:05/01/31 02:44:14
コネがないと受賞しないの?
593詠み人知らず:05/01/31 03:44:41
受賞のために歌を詠むのかえ?
歌を詠んで、それで、どう読まれるかを知るために
賞に応募するんだべ。
本末転倒した作品に賞はとれんぜ。
594詠み人知らず:05/01/31 10:07:08
>>593
賞に応募してみないとどう読まれるかわかんないって時点ですでに
賞にはほどとおいと思われ。
595詠み人知らず:05/01/31 14:06:30
>>594
そいういあなたは受賞したのか?
596詠み人知らず:05/01/31 14:10:43
おれは芥川賞を受賞したぞ。才能のある者は短歌の賞なんか
欲しがらない。
597詠み人知らず:05/01/31 14:57:43
あっそう
598詠み人知らず:05/01/31 16:53:36
新人賞の受賞までは、審査員とのコネや、
結社によるプッシュがなくても、できる場合もある。

しかしその後は、所属結社や、
総合誌に口をきいてくれる人に、尻尾ふりつづけなきゃおしまい。
599詠み人知らず:05/01/31 21:29:14
結社に入るにはどうすればいいの?
600詠み人知らず:05/01/31 21:31:37
>>599
入れてくれと言いさえすればほとんどの結社は入れてくれるよ。
だけど、カタギの人間の入るところじゃないよ。
601詠み人知らず:05/01/31 22:47:52
やくざ商売なのかね??>>600
602詠み人知らず:05/01/31 23:21:58
>>601
Oh yes !
603詠み人知らず:05/01/31 23:24:12
>>595
Oh yes !
604詠み人知らず:05/02/01 00:50:02
結社に入ったら足を洗うのが大変そうだ。フリーではきびしいし、先行き不安
605詠み人知らず:05/02/01 03:54:41
>>576  いつから正岡子規が近代短歌の創始者になったんだ?

>>599  誰の紹介もなしに若者が入会しても、イビられるだけだよ
     ヒマなジジィ ババァばっかりだからな

>>604  1、2年静にしてれば大丈夫だよ
     節操なしがそこいらにゴロゴロしてるから
606詠み人知らず:05/02/01 04:12:48
しかし、なんか短歌の新人賞ってさ、
角川も研究も歌壇も現代もさ、
受賞理由がわからないんだよな、なんでだ?
607詠み人知らず:05/02/01 06:37:36
コネなのかねえ。それじゃ、やる意味無いよねえ。
608詠み人知らず:05/02/01 09:23:33
短歌現代は、明らかにコネだね…

 唯一ネ申 黒川だから

609詠み人知らず:05/02/01 09:27:25
短歌研究も、短歌も、

受賞コメントはモロに「先生裏から手をまわしてくれてありがとう」
って言ってるように見えるもんな
610詠み人知らず:05/02/01 15:09:25
こねのないやつぁ
どーすりゃいいの
611詠み人知らず:05/02/01 15:20:41
かねもってこいが真の歌詠み
612詠み人知らず:05/02/01 16:08:10
かねのないやつぁ
どーすりゃいいの
613詠み人知らず:05/02/01 16:09:48
けつをまくるか
からだではらうか
あきらめるかだなああ
614詠み人知らず:05/02/02 15:28:21
いや実力だけで勝ち取ってやる。
615詠み人知らず:05/02/02 16:30:17
そうだよ 最初からそういえばいいんだよ
それを、賞だのなんだのけちををつけるから。。。。
616詠み人知らず:05/02/02 21:38:21
歌人ほどねたみ、嫉妬のつよいやつらはいないからね
バカのくせにみのほどしらずだよ!
617詠み人知らず:05/02/02 21:42:51
やっぱり歌人は馬鹿なんだな
618詠み人知らず:05/02/02 22:46:50
歌人ほずるくて、ひがみっぽいやつもいないな
619詠み人知らず:05/02/03 05:02:34
コネが来ねえ
620詠み人知らず:05/02/03 17:01:17
来てもお前はだめだ
621詠み人知らず:05/02/04 12:28:39
おまいらには歌葉賞があるじゃないか!
622詠み人知らず:05/02/04 13:11:21
なんだそりゃ
623詠み人知らず:05/02/07 02:38:23

●性別: 男
●年齢: 30
●最終学歴:大卒(2浪1留
●地域: 横浜全域
●区分: 登録制
●職種: 警備員
●週のシフト: 週5
●給料:15万
●結婚:興味なし
●主な使い道: 生活費
●コメント: 親が定年退職。先の望みなし。なんとか生きてる。
624詠み人知らず:05/02/07 14:46:44
>>623
おーい!どうしちゃったんだよ?だいじょうぶか?
625詠み人知らず:05/02/07 15:19:26
↑ さっちゃん?!
626詠み人知らず:05/02/08 14:27:56
短歌だって、月15万くらいにしかならんでしょ
627詠み人知らず:05/02/08 14:42:43
短歌で月15万になったらすごいと思うけど・・・
628詠み人知らず:05/02/08 16:16:13
短歌で月15万俳句で20万ぐらいが相場だな
ときどき賞で50万のボーナスか
くるしいな
629詠み人知らず:05/02/08 20:25:47
↑すくねえな
おれは、短歌で月20万俳句で40万ぐらいが相場だな
こないだもらった賞は100まんだったぜ
630詠み人知らず:05/02/08 20:29:13
おまいら金の話はやめろ!ゲージュツを何と心得とるかアホバカボケカスクズゴミ!!!
631詠み人知らず:05/02/08 20:32:45
そうだ みじめになるだけじゃないか!!
632詠み人知らず:05/02/09 05:17:35
男も女性選者に気に入られるようルックスを磨いとき給え
633詠み人知らず:05/02/09 14:07:43
きおつけてしたもみがけよきれいにな
634詠み人知らず:05/02/09 14:15:25
あっ した=舌ですから
へんな 誤解をしないようにね
635詠み人知らず:05/02/10 12:16:14
小島なおの写真マダー??(チンチン
636詠み人知らず:05/02/10 12:27:12
なおちゃんの写真で抜きたいな
637詠み人知らず:05/02/10 22:05:29
雑談は雑談スレにてどうぞ。

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1027745163/l50
638詠み人知らず:05/02/11 01:27:23
月15万も稼げないんじゃ。新人賞を獲る意味なんかないよね。
なんで、そんなに売れないの???
639詠み人知らず:05/02/11 01:52:48
需要がないからだよ
640詠み人知らず:05/02/11 10:55:44
641詠み人知らず:05/02/11 11:41:05
>>638
なんでこんな質問が出るんだろうねw
642詠み人知らず:05/02/12 07:59:26
なんで俵万知は売れたの??
643詠み人知らず:05/02/12 09:08:56
なんで俺は売れないの?
644詠み人知らず:05/02/12 09:50:12
河出書房が倒産寸前でひっしこいたから売れた
645詠み人知らず:05/02/12 10:38:05
いまだと 105円で帰るよ
646詠み人知らず:05/02/12 17:49:50
黒瀬ってながらみ何とか賞を獲ったんだっけ?
647詠み人知らず:05/02/14 16:13:44
ながらみ出版社賞…だったかな?
648詠み人知らず:05/02/14 21:22:42
まあ彼の作風では角川や短歌研究は無理だしな
下品の一言で一掃されよう
649詠み人知らず:05/02/17 05:39:56
短歌で月15万か…それで中堅くらいだよなぁ。
研究職か文筆業という本業がないと、とてもじゃないけど、やってられないよね。
650詠み人知らず:05/02/17 09:18:19
短歌と俳句の両方やれば月30万〜40万にはなるってことだね。よ〜し
やるぞー。
651詠み人知らず:05/02/17 13:36:25
タワラマチは別として歌集は多くてどれぐらい売れるものなんですか?
652詠み人知らず:05/02/17 13:55:38
>>651
結社の代表クラスで概ね二千部。そんなもんだよ。
653詠み人知らず:05/02/19 03:25:17
そもそも短歌は生業とはならない
あくまで文化人としての名誉なのだよ
654詠み人知らず:05/02/19 12:22:03
雑談は雑談スレにてどうぞ

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1027745163/l50
655詠み人知らず:05/02/19 12:26:15
雑談は雑談板にてどうぞ

http://game9.2ch.net/tanka/
656詠み人知らず:05/02/19 13:55:32
>>654
そんなルールはないですよ
ローカルルール申請したら?
657654:05/02/19 13:58:09
>>656
俺がルールブックだ。
658詠み人知らず:05/02/19 14:01:51
>>655 warota。
659詠み人知らず:05/02/20 11:26:29
>>657
夜10時〜12時あたりは遠慮してるのが分からんか
660詠み人知らず:05/02/24 10:35:32
ことし何らかの賞に応募する香具師はこのスレにいるのか?
一首ここで披露して見なさい。
661詠み人知らず:05/02/24 18:02:43

 古いお茶 のみこむばかが なにを読む
662詠み人知らず:05/02/25 19:07:11
ノーベル文学賞に応募シマツ。
663詠み人知らず:05/02/25 19:12:52
>>662
俺が推薦したら受賞確実だ。軍資金を用意しとけ。
664詠み人知らず:05/02/25 19:22:06
ノーベル賞って公募制なのかよ
665詠み人知らず:05/02/25 19:26:23
>>664
そうだよ。知らなかったのか。俺は一昨年応募して予選を通過したよ。
666詠み人知らず:05/02/25 19:27:32
ノーベル短歌賞
連作三十首
年齢制限三十歳まで
ただし女にかぎる
顔写真を添付すること
賞金三十万ルピー
667詠み人知らず:05/02/25 19:39:16
>>665
審査員ダレー( ・∀・)つ〃
668詠み人知らず:05/02/25 19:44:30
>>666
ルピーなのかよ
やすっぺー
669詠み人知らず:05/03/02 17:38:22
>>652
そんなに売れてないとおもう…

NHkにでてくるひととか、歌会始選者ぐらいだろまともに売れてるの
670詠み人知らず:05/03/05 02:03:12
売れてるっていうより、あげてるってかんじが。。。
あるいはおくりつけてるw
671詠み人知らず:2005/04/08(金) 11:09:38
どうやったら、うれるの??
672詠み人知らず:2005/05/03(火) 04:38:27
短歌研究新人賞って過去の選者は誰がいましたか?
673詠み人知らず:2005/05/03(火) 21:51:08
角川短歌と短歌研究ってどっちが権威あるのかな?
受賞作品見ると前者の方がレベル高そうだけど。
674詠み人知らず:2005/05/06(金) 11:40:09
そういえば短歌研究新人賞と角川短歌賞は締め切りが迫りつつあるな
675詠み人知らず:2005/05/16(月) 13:16:30
現代歌人協会賞もそろそろきまってる時期でしょ。
きになる。
情報キヴォンヌ
676詠み人知らず:2005/05/16(月) 14:06:16
>>675
もうどこかの夕刊に載ってもおかしくないな。渡辺渡邉は獲れたのか。
677詠み人知らず:2005/05/16(月) 14:56:14
>>675
ダサいたま新人賞に引き続き二賞連続制覇なるか
それとも三年連続で短歌塵から押し込まれるのか
678詠み人知らず:2005/05/17(火) 16:43:33
枡野浩一賞はいつできるの?
679詠み人知らず:2005/05/17(火) 21:51:06
>678
過去の「短歌」を読め。
早坂類が受賞しているぞ。
680詠み人知らず:2005/05/18(水) 20:56:40
ルイルイ
681詠み人知らず:2005/05/18(水) 21:04:54
枡野浩一賞と釈超空賞とどっちが上?
682詠み人知らず:2005/05/18(水) 23:35:25
五十音順では「釈超空賞」のほうが上
683詠み人知らず:2005/05/19(木) 06:02:16
権威では枡野浩一賞が上
684詠み人知らず:2005/05/19(木) 11:32:48
権威で言ったら中野浩一賞でしょ。
685詠み人知らず:2005/05/19(木) 17:57:11
文化勲章に一番近い歌人は枡野浩一だ。
686詠み人知らず:2005/05/20(金) 14:59:56
>>685
なるほど。たしかにおにあいですわ。
687詠み人知らず:2005/05/20(金) 17:46:06
>>684

中野浩一賞って競輪の賞金ですか?
688詠み人知らず:2005/05/20(金) 19:08:23
「枡野を持ち出すと話が面白くなくなる」の
法則はここでも健在なようだな。
689詠み人知らず:2005/05/20(金) 21:56:57
>>687
そう。賞金は三十万ルピー。
690詠み人知らず:2005/05/21(土) 11:27:12
また三十万ルピーかよ。やすっぺー
691詠み人知らず:2005/05/21(土) 11:50:16
枡野さんって、偉い人なんですね。さっそく弟子になろう。
692詠み人知らず:2005/05/21(土) 17:28:47
グラビアアイドル小明
http://www.vbp.jp/akari/akariaoki/diary/index.html←小明の日記
http://yaplog.jp/benijake148/←小明のブログ
これ見てみて!なんかおもしろいから!
もしいいなと思ったら、下のに投票してあげて!
http://www.gareso.net/gal_jong2/index.php
693詠み人知らず:2005/05/21(土) 18:58:23
うおー
角川に出す五十首が決まったぜー
694詠み人知らず:2005/05/21(土) 21:31:35
もちつけ!まだしめきりまでまがあるぞ
695詠み人知らず:2005/05/24(火) 10:36:39
>>693
炭化研究新人賞と角川担架賞、
どっちが上?
696詠み人知らず:2005/05/24(火) 11:48:56
>>695
枡野浩一賞が最高
697693:2005/05/24(火) 19:41:56
やっべ
見直せば見直すほど俺の短歌糞が多すぎ
やっべ
698詠み人知らず:2005/05/24(火) 20:48:49
>>697
枡野さんに添削してもらえばいい。
699:2005/05/31(火) 07:44:07
>>697
やばくなどないぞ。糞まみれのまま応募せずに済んだのならよかったではないか。
700693:2005/06/02(木) 01:58:23
何だかんだで手直しは微妙に間に合わなかったorz

まあ、ある程度納得のいくものは作れたからいいか。
目標は一次選考の突破とかほざいてみるテスト。
701詠み人知らず:2005/06/02(木) 02:43:50
韻を踏んでいるうまい俳句を考えて下さい
テーマは「食う」「遊ぶ」「夏」のどれでもいいです
702詠み人知らず:2005/06/02(木) 11:22:13
林檎食う西瓜食う終には地球
703詠み人知らず:2005/06/04(土) 01:21:26
>>700
今回は俵女史が選考委員に入ったな。
お互い健闘を期そう!
704詠み人知らず:2005/06/04(土) 12:22:17
>>700
五十首つくれただけでもりっぱなものではないか。さらに精進なされよ

>>701
林檎食う石から生まれた孫悟空
705詠み人知らず:2005/07/11(月) 00:40:06
短歌研究新人賞、もうきまってる時期だよね。
連絡こんかった。
さっさとあきらめてつぎをめざそ。
706詠み人知らず:2005/07/11(月) 02:04:16
心の花の奥田亡羊さんが取ったよ!
707詠み人知らず:2005/07/11(月) 03:08:48
ほんまかいな。
そもそも奥田亡羊は「新人」なのかと。
708詠み人知らず:2005/07/11(月) 10:16:35
新人だろ。素直に祝ってやれよw
709詠み人知らず:2005/07/11(月) 12:58:39
ほう・・・
そうなのか・・・
710詠み人知らず:2005/07/11(月) 14:14:09
また馬鹿が一匹、馬鹿の栄誉に輝きました。おめでとう。
711詠み人知らず:2005/07/11(月) 18:32:04
本当に奥田さんに決まったの?
712詠み人知らず:2005/07/12(火) 20:35:26
そうですよ。
713詠み人知らず:2005/07/13(水) 08:55:12
奥田氏といえばカナカナなわけだが。
714詠み人知らず:2005/07/13(水) 17:41:21
もう決まったのね
新聞発表はあった?
715詠み人知らず:2005/07/13(水) 18:16:34
>>713
意味不明。
716詠み人知らず:2005/07/13(水) 18:45:12
717詠み人知らず:2005/07/13(水) 21:09:38
肉便器と馬鹿男はお似合いでつねwww
718詠み人知らず:2005/07/14(木) 01:42:38
*入選発表 「短歌研究」9月号誌上。
719714:2005/07/14(木) 03:55:19
>>718
いや、入選発表じゃなくて新人賞が決まったのかなとおもって
毎年15日前後に選考会があるから今年は早かったのかな
720詠み人知らず:2005/07/14(木) 10:25:08
>>713
あぁカナタソが追い回していた人ね。
721詠み人知らず:2005/07/14(木) 11:26:22
奥田氏って結婚してるの?
722詠み人知らず:2005/07/15(金) 02:05:59
肉便器に追い回されて離婚なさった模様ですよ
お気の毒に
723詠み人知らず:2005/07/15(金) 17:15:36
角川短歌賞はもう大賞の目星はついてるのかな?
724詠み人知らず:2005/07/15(金) 23:38:37
歌葉新人賞って結構、応募あるんですね
約120名だって
725詠み人知らず:2005/07/16(土) 01:56:00
>>724
前回より減ってる。前回は136名だかあった。
726詠み人知らず:2005/07/16(土) 19:03:46
>>723
まだ予選通過者が決まったぐらいの段階だからまだついてないでしょ。
727詠み人知らず:2005/07/16(土) 22:18:42
>>719
たしかに早いような気もするけど奥田氏らしいよ
ソースは2chだから本当かわからないけど
728詠み人知らず:2005/07/17(日) 01:28:31
角川短歌賞は雑誌ではじめて予選通過を知るらしい
729詠み人知らず:2005/07/17(日) 23:07:26
九月の第一週の日曜日だろ<角川選考会
730詠み人知らず:2005/07/18(月) 17:21:49
今回の角川受賞はオレだよ、オレオレ
731詠み人知らず:2005/07/18(月) 20:36:30
出来レースだからもう決まってるんだよw
732詠み人知らず:2005/07/19(火) 01:49:34
マスノなんかの歌を通過させておれの歌をおとした角川短歌賞の予選担当者はあき○○○
733詠み人知らず:2005/07/19(火) 15:50:36
734詠み人知らず:2005/07/19(火) 16:05:20
>>725
違う違う。前年は155名。だいぶ比べると減ったな。
735詠み人知らず:2005/07/20(水) 00:00:36
>>734
PR不足を考慮すりゃかなり多いんじゃないの
オギーもジロちゃんもほむほむも クソ短歌がごっそり
集まるのを回避したにちがいない 真夏の選考大変だもんね
題詠マラソンのエントリーが500人超えてビビったんだろなw
736詠み人知らず:2005/07/23(土) 20:34:44
>>706
カナタンみっけ。
737詠み人知らず:2005/07/23(土) 21:57:31
短歌現代新人賞は誰がとったの?
738詠み人知らず:2005/08/01(月) 18:09:16
唐揚げ
739詠み人知らず:2005/08/18(木) 02:12:08
740詠み人知らず:2005/08/18(木) 12:28:20
あげるなよ!
741詠み人知らず:2005/08/18(木) 13:14:44
短歌の賞なんか貰って何になるんだよ馬鹿!
742詠み人知らず:2005/08/18(木) 13:19:53
>>741
馬鹿の証明になる
743詠み人知らず:2005/08/20(土) 16:13:32
短歌研究新人賞発表号発売直前あげ
744詠み人知らず:2005/08/20(土) 16:22:16

歌人は馬鹿だなあ
745詠み人知らず:2005/08/21(日) 02:20:08
>>744
マジふざけんなし!!バカはあんたでしょ?
文句しか言わないならとりあえず来るなし!!
746詠み人知らず:2005/08/21(日) 02:37:01
>>745
なし!! ってどこの方言?
747詠み人知らず:2005/08/21(日) 02:48:02
え?どこでもないかも・・。
748詠み人知らず:2005/08/21(日) 02:50:28
どこぞなし わしゃしらんけ
749詠み人知らず:2005/08/21(日) 08:47:32
歌人は馬鹿だねぁーも
750詠み人知らず:2005/08/21(日) 20:54:31
下げるな、馬鹿
751詠み人知らず:2005/08/21(日) 22:27:47
歌人はアホぞなもし
752詠み人知らず:2005/08/21(日) 23:29:00
岩手県松山市のかたですね
753詠み人知らず:2005/08/22(月) 00:24:40
いや 山形の徳山市です。
754詠み人知らず:2005/08/22(月) 05:09:06
角川短歌は次は中堅以上の年代を持ってこないと避難ゴーゴーだな
755詠み人知らず:2005/08/22(月) 17:43:06
>>754
それだと俺が貰えんだろうが!!
756詠み人知らず:2005/08/25(木) 15:17:51
あのよ、地域によってはもう発売されているのですが
短歌研究新人賞のこととやかく言うのは、無し?良し?
757詠み人知らず:2005/08/25(木) 15:27:38
ありだよ。
758詠み人知らず:2005/08/26(金) 11:24:35
ほむほむが短歌研究新人賞の選考委員やってたけど
歌葉新人賞の存在意義はどうなっていくのかにゃあ
幸綱や小池を選考委員に巻き込んでいかないと先が無いんじゃ・・・
759詠み人知らず:2005/08/26(金) 14:19:47
短歌研究のほむほむの写真に萌えw
なんで結婚なんかしたのよーばか!
760詠み人知らず:2005/08/28(日) 13:26:46
短歌研究の新人賞作品や、他の候補やなんかの作品についての
感想とかをここで書くのはありなのかな。
761詠み人知らず:2005/08/28(日) 16:28:38
誰に聞くまでも無いと思うが??
まあ、筆名や本名は伏せておくのが無難だが・・・
O田某羊とかw
762詠み人知らず:2005/09/05(月) 23:28:35
角川短歌賞はもう決まったのか?
763詠み人知らず:2005/09/06(火) 12:51:04
764詠み人知らず:2005/09/06(火) 15:24:28
ふざけんなよ(かくかくぱんぱん
765詠み人知らず:2005/09/07(水) 04:40:51
な、やっぱ35歳以上を受賞させたろ?
入選は確か11月号あたりを買って初めて本人も知るんだっけ?
766詠み人知らず:2005/09/07(水) 10:07:03
受賞者本人には電報がいっているはず。
次席以下は11月号を買ってからしることになる。
767詠み人知らず:2005/09/07(水) 11:45:42
正直、前衛派のゴリ押しにしか見えない…
768詠み人知らず:2005/09/07(水) 18:42:28
>>767
今回の受賞者は数年前に「歌壇賞」の候補になってる。旅行詠だったな。

>正直、前衛派のゴリ押しにしか見えない…

新人賞に旅行詠送ってくるような人間が前衛なわけねーべ。
769詠み人知らず:2005/09/07(水) 20:45:30
角川もつまんなくなったなー
770詠み人知らず:2005/09/07(水) 23:47:59
去年調子に乗りすぎたんで無難な所を選んだな
771詠み人知らず:2005/09/07(水) 23:53:33
短歌つまんね
772詠み人知らず:2005/09/08(木) 00:49:52
次席はしっかりふざけてんじゃん
773詠み人知らず:2005/09/08(木) 01:12:33
>>772
次席なんていまの時点でわかんの?
774詠み人知らず:2005/09/08(木) 01:47:23
次席は誰だい?
775詠み人知らず:2005/09/08(木) 20:22:21
>772
短歌研究とはなしがごっちゃになってない?
776詠み人知らず:2005/09/09(金) 12:37:44
次席わかってんの?
すごい情報早いね

ところで歌壇賞って、選考委員だれだっけ?
去年の受賞者は50代だったっけか・・・
777詠み人知らず:2005/09/09(金) 13:36:41
>>776
時田則雄、来嶋靖生、小島ゆかり、今野寿美、道浦母都子
↑歌壇賞選考委員
778詠み人知らず:2005/09/09(金) 16:56:57
去年の短歌現代新人賞は、わざわざ若い和服美人を撰んだのに

短歌が、高校生だもんなぁ がっかりだな黒○さん
779詠み人知らず:2005/09/09(金) 17:00:12
歌壇賞の選者ってなんでこんな二線級ばっかなの?
780詠み人知らず:2005/09/09(金) 22:44:12
短歌つまんね
781詠み人知らず:2005/09/10(土) 00:59:21
>>779
来嶋靖生さんの歌、好き。
782詠み人知らず:2005/09/10(土) 07:07:22
>777さん
ありがとうです
角川落ちたばっかだけど、がんばって30首まとめてみよ・・・
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:26:33
>>768
正直スマンかった、かなり五戒してた
784詠み人知らず:2005/09/16(金) 20:18:47
>>779
なるほど。「大物歌人」ではないね。派手な名前はゆかりたんと色物のときたんくらい。でも全体的には、この人たちの最近の仕事ぶりは歌壇の大家たちよりずっと充実してるかも。
785短歌の起源は古代百済の詩:2005/09/16(金) 21:05:17
NHKBS1 きょうの世界 今夜11時15分〜

「韓国・万葉集に魅せられて」

ソウルにて2000首あまりの短歌を日本語で詠み、2年前に亡くなった韓国女性。
その長女イ・スンシンが来日する。短歌の起源は古代百済の詩だという自負心を
持って、韓国社会からの冷遇と戦った母親と、母の歌の韓国語訳に取り組む長女。
万葉集に魅せられ、歌による日韓の文化交流を願う韓国の歌人たちの姿を紹介する。

出演:イ・スンシンさん(翻訳家・歌人)
786詠み人知らず:2005/09/16(金) 22:13:50
おおむかし朝鮮人は日本語をしゃべってた。
787詠み人知らず:2005/09/16(金) 23:47:33
百歩譲って和歌の起源が百済だとしても
古今、新古今を経て現代短歌まで日本は昇華してきたのだから、いまさらなにをするつもりだろう…
788詠み人知らず:2005/09/16(金) 23:53:22
所が違えば発想も根本的に違うだろうし、歓迎すべきだろ。
歌という共通の形で、言葉が交わせるのはいいことだ。

>787 昇華なんてされてない。
789詠み人知らず:2005/09/17(土) 00:50:40
↑ 昇華されたのあり、残っているナフタリンもあるよ
790詠み人知らず:2005/09/17(土) 00:54:37
788
何を根拠にそう確信されたんですか?
791788:2005/09/17(土) 01:03:31
>790昇華のこと?

その時代の心象を57577で表現してきただけで
古今だろうと現代短歌だろうと同じこと。

個々の歌に優劣はあるだろうけど「昇華」
なんて起こりえない。昇華があるとしたら
個人の精神だけであって、57577の歌にはない。
792詠み人知らず:2005/09/17(土) 01:07:04
>個人の精神だけであって、57577の歌にはない。

あほか 自己崩壊だね
793788:2005/09/17(土) 01:11:16
>792
あなたは「57577」とか「575」に何を期待しているのか。
逆にききたい。
794詠み人知らず :2005/09/17(土) 01:20:44
個人の精神のひょうげんだね
795788:2005/09/17(土) 01:30:14
>794
そだろ。個人の表現の振幅に期待するだけで
和歌とか短歌形式そのものには無いだろ?

ならコリアの歌にはその振幅が期待できるわけだ。
ナショナリズムと離れたとこで。
796詠み人知らず:2005/09/17(土) 01:31:39
きみは言語というものを理解していない
797788:2005/09/17(土) 01:34:12
>796詳しく
798詠み人知らず:2005/09/17(土) 01:36:54
2chで俺の講義をただで聴くつもりかい?
俺はねるけど、だれか後をたのむよ
799788:2005/09/17(土) 01:42:18
>798 つまらんね。

787の >古今、新古今を経て現代短歌まで日本は昇華してきたのだから

に対しての意見なんだよ、理解しているか?
目が醒めたら回答してみて。
800詠み人知らず:2005/09/17(土) 10:24:56
今さら言うのも気が引けるくらいだが和歌の起源は歌謡だよ。百済から伝わるまで日本に
歌謡がなかったたわけがない。
801詠み人知らず:2005/09/17(土) 19:27:57
798は個人の表現の振幅が文学史や文壇と独立してると思ってるのかな?
802詠み人知らず :2005/09/17(土) 19:51:26
798は
文学史や文壇が個人の表現の振幅に従属しているといっているんだよ
人の表現は、民族の言語に依存するところ大でもあるがね
803詠み人知らず:2005/09/17(土) 23:31:23
ここで俺が流れを断ち切る一言

スレ違い
804詠み人知らず:2005/09/18(日) 00:02:49
短歌くだらん
805詠み人知らず:2005/09/18(日) 09:43:41
そこまでスレ違いじゃないだろ
新人賞を語るのは、文学史をみるってこっちゃ
806詠み人知らず:2005/09/18(日) 12:56:20
ここで俺が流れを本流にもどす一言

まったくそのとおり


807詠み人知らず:2005/09/18(日) 17:31:59
なんか議論してるけど・・・邪魔するつもりはないんだけど・・・
スレ通りの話してもいいですか?
歌壇賞って今月末締め切りですよね?
はじめて応募するのですが、やっぱり応募者は多いんだろうか・・・
過去の受賞者はレベル高いですか?
808詠み人知らず:2005/09/19(月) 13:54:04
>>807
応募者が少ない割には意外とレベル高い。
でもここ2〜3年レベルが落ちてるので
チャンスだとは思う。
809詠み人知らず:2005/09/20(火) 16:26:43
>>808
どうもありがとう。教えてチャンでごめん・・・
いま、苦闘してます・・・
今年23才で、一昨年くらいから始めたんだけど、やっぱり若い人には同士が少ないです・・・。
短歌にはまってる、て言うとびっくりされるもん。関心は持たれるけど・・・。
でも好きだから、できれば一生作っていきたいな・・・。
810詠み人知らず:2005/09/20(火) 17:50:03
未来(但し加藤治郎選歌欄)、かりん(但し女ばっか)、塔、
短歌人(但し変人多い)、心の花は比較的若手が多い。
811詠み人知らず:2005/09/20(火) 20:33:55
>>810
ありがとうございました。ホームページを見てきました。
もともと吉川宏志さんの短歌がスキなので、塔に入りたいなぁ・・・
と思ったのですが、地方に住んでるため、定期的な歌会は無い・・・
もうちょっとよく調べてみます。
812詠み人知らず:2005/09/21(水) 23:04:26
>811
塔は選者を選べない。選が目当てなら注意されたし。
813詠み人知らず:2005/09/22(木) 01:06:08
>>810
この中で選者を選べるのは未来と短歌人だけ。注意すべし。
未来の加藤治郎選歌欄と短歌人の小池光、藤原龍一郎選歌は
かなりいい線いってると思う。しかし短歌人掲示板に書き込
むのだけは止めたほうがいい。変人多いから。
814詠み人知らず:2005/09/22(木) 02:43:56
加藤選歌欄がいい線か、んーーー。

>>811 さんはどこらへんに住んどるの?地方じゃなんとも言えんです。
815詠み人知らず:2005/09/22(木) 12:48:52
まあ誰にでも合う結社なんて無いから、詳しくは各々の見本誌を
取り寄せて比較すべし。結社選びは下手をするとこれからを決め
てしまうことにもなりかねないから。
816詠み人知らず:2005/09/22(木) 14:40:42
811です。ありがとうございます。仙台に住んでいます。
コスモスと、心の花(?)あたりは歌会はあるみたいですが・・・
いま色々と取り寄せているのですが・・・慎重に・・・かぁ。
やはり結社選びは大切なんですね。ここで聞いてみてよかった!
短歌がすきでつくってはいるけれど、やっぱり選ばれたら嬉しいというのが本音・・・

未来はホームページになぜか行かれなかった・・・取り寄せてはみました。
アドバイスを参考にしながら行動してみます。
817詠み人知らず:2005/09/22(木) 16:54:52
短歌なんかやめてしまえ。
818詠み人知らず:2005/09/22(木) 18:18:27
俳句をやらないか。
819詠み人知らず:2005/09/22(木) 19:57:12
>>816
短歌人だと宮城歌会があるようだ。仙台市アエルにて。だって。
820詠み人知らず:2005/09/22(木) 20:10:23
>>818
やめろ
821詠み人知らず:2005/09/22(木) 22:46:57
>>819
どうもありがとうございます。
仙台市アエル・・・近所なのに知らなかった(汗)・・・
822詠み人知らず:2005/09/23(金) 00:23:10
短歌みたいなくだらないださいものやるなよ。
823詠み人知らず:2005/09/23(金) 00:28:55
>>822
短歌をくだらない、ださいものだと思うなら、
このスレになんで来る?
824詠み人知らず:2005/09/23(金) 02:04:15
821です。
>>レスしてくれた方々。
どうもありがとうございました。たぶん短歌人、に入ると思います。
変人?というのはすこしおっかない響きですが・・・
アエルの丸善で総合誌や歌集を買っていたご縁もありますし(?)・・・

いま思い出してみると、短歌の入門書を買い始めた頃から急に
文芸誌コーナーに並ぶ総合誌や歌集の数が増えていったんですよね(最初は角川
短歌しか置いてなかった) ひょっとして推奨してる店員さんがいたのかな?とか(妄想)
偶然ですが(笑)、なんか嬉しかったですw

夜中に変なこと書いてごめんなさい。スレ違いでした・・・
825詠み人知らず:2005/09/23(金) 03:20:00
>>823
義侠心から
826黄泉人知らず:2005/09/23(金) 16:43:50
この板って、愚痴多いねえ。
まじめな人もいるようだから、みんなじゃないけど。
カドカワでもカダンでも、つまんないなら、取ってけっ飛ばしたら?
そしたら、ソンケーしてあげる。
だいたい、人をコケにしてるヤツがいい歌作れるわけないだろ!?
827詠み人知らず:2005/09/24(土) 14:30:23
すみません
今まで個人的に細々と短歌を作っていた者です
最近までこの板の存在も知らなかったし、短歌の雑誌を買った事もありません
で、このスレを見つけて何かに応募してみたくなったのですが
検索しても何だかよくわかりません
今月末〆切りで歌壇賞というのがあると書いてありますが、少し調べた所
2月号だなんてそんな前を買っていないといけないものなんですか?

というか一から勉強してくるので、
応募賞一覧を纏めたサイトとか、どなたか御存じないでしょうか
828詠み人知らず:2005/09/24(土) 15:08:39
>>827
とりあえず、今月号に応募規定書いてない?
歌壇賞はweb上に応募規定が出てないから、「歌壇」の十月号を買ってみたら?
総合誌は確かにちょいと高く感じますけど、本も買わずに新人賞に応募なんて
ちょっと無理がないですかね?

つか、歌壇賞って、いまだに原稿用紙で応募しなくちゃならないんじゃ無かったっけ?
829詠み人知らず:2005/09/24(土) 15:50:09
>>828
お返事ありがとうございます
やっぱりどこの会(?)にも所属せずいきなり応募するって無理があるのですかね
歌壇賞、さっきチラ読みしか記憶だと原稿用紙で応募と書いてあったと思います

総合誌は買いたくない訳じゃなくて、よく知らなかっただけですから、
今月号にも応募規定が出ているのなら、日数的に今回の歌壇賞に応募は無理かもしれませんが
まず「歌壇」の十月号を買う事から始めてみます!
今までの作はちまちまとブログに書き連ねていたので、
閲覧者数少ないとはいえ、一応web公開しちゃったものを応募していいのかも謎ですしね…
830詠み人知らず:2005/09/24(土) 18:38:36
>>829
全然謎ぢやないよ。
web公開は明らかに既規発表であり、応募不可。
831詠み人知らず:2005/09/24(土) 19:27:22
ガーン、そうですか…他に書く事ないしブログ閉鎖しようかな…
832詠み人知らず:2005/09/24(土) 21:37:49
>>829
結社所属が、必ずしも賞には関係ないですよ。
歌壇を買うんですか。本阿弥書店が潤いますね。良いことです。

そういや、本阿弥さんとこ、バイト急募だってよ。
だれか行かないか?
833詠み人知らず:2005/09/25(日) 00:22:35
歌葉新人賞なら、web公開作品も未発表扱いと明記してある
834詠み人知らず:2005/10/22(土) 00:07:36
角川短歌賞発表号発売直前上げ
835詠み人知らず:2005/10/22(土) 03:12:29
今度の受賞作はたぶん、「よく出来ているけど面白くない」だぞ、たぶん。この作者の過去の作品から推測すると…。
836詠み人知らず:2005/10/22(土) 11:07:51
10月23日、歌葉新人賞の選考会だけど、今回は
リアルタイム・スペースでディスカッションやってないから、
どうなるのだろうね。あれの影響ってかなり大きいから。
837詠み人知らず:2005/10/22(土) 23:53:26
フーコー短歌賞ってなくなったの?
838詠み人知らず:2005/10/23(日) 00:52:42
>>837
地味になったけど、まだあるんじゃない?
839詠み人知らず:2005/10/23(日) 22:24:37
>>835
正解! かなり厳しかつた
K「手堅く作っているけれど、これ、新人賞にする?」
K「受賞作なし、というのはなしかな。」
T「たとえ悪口言われても(笑)、やっぱり受賞作はあったほうがいいでしょう。」
840詠み人知らず:2005/10/24(月) 00:42:11
>>837
新風舎出版賞ポエトリー部門に吸収された
841詠み人知らず:2005/10/24(月) 02:32:29
>>839
>たとえ悪口言われても(笑)
お望み通り悪口言ってやる〜〜〜!!!!!
842詠み人知らず:2005/10/24(月) 17:18:57
KとかTとか誰よ?本屋行くのめんどくさい
843詠み人知らず:2005/10/25(火) 00:23:55
>>842
Kが小池光、Tが高野公彦。
844詠み人知らず:2005/10/25(火) 00:55:30
>>843
河野もK
845詠み人知らず:2005/10/25(火) 04:13:35
>>844
俵もT。こう考えると選考委員、Kが二人にTが二人
だな。紛らわしいったらありゃしない。
846詠み人知らず:2005/10/25(火) 09:45:49
>>839
K河野
K小池
T高野
847693:2005/10/25(火) 19:02:17
ぅおい俺の名前載ってるよ!予選通過(だけ)してるよ!
どう見ても予選通過です。
本当にありがとうございました。
848詠み人知らず:2005/10/25(火) 19:25:10
>639
おめでとー、というか角川発売されたのねー。買ってくるよ。
で、で、お名前はどれよ。
849詠み人知らず:2005/10/26(水) 02:34:59
>>847
あのくそくだらねえ受賞作より自分の作品が下だと見られたんだから、おまえもっと怒れ!!
850詠み人知らず:2005/10/26(水) 13:52:20
短歌なんかやめれ、くだらん
851639:2005/10/26(水) 21:08:18
>>848-849
いやその、自分は通過者中最年少だったので、予選通過してたことだけでもうお腹いっぱいです。
852詠み人知らず:2005/10/26(水) 21:25:49
>>851
名前がばれるぞ。そういう脇のあまいこと言うのはやめとけ。
853黄泉人知らず:2005/10/26(水) 21:37:37
取ってからほざけ! 候補でいばるな
854黄泉人知らず:2005/10/26(水) 21:39:14
えらそーなこと言うなら、取ってからほざけ! 候補ぐらいでいばるな
855詠み人知らず:2005/10/26(水) 23:24:02
>>853-854
言いたいことはわかったから、少し落ち着け。茶でも飲め。
856詠み人知らず:2005/10/27(木) 01:15:23
かわいそうに 相手にされていないんだ!
857詠み人知らず:2005/10/27(木) 20:45:30
歌葉発表あったね
出版権よりも現金がいいな
858詠み人知らず:2005/10/28(金) 01:42:53
>>639
おめでとうー!
859詠み人知らず:2005/10/28(金) 03:57:34
一発抜いて寝なさい
860693:2005/10/28(金) 20:03:41
すみません。ちょっと浮かれてました。自省します。
861詠み人知らず:2005/11/02(水) 00:35:08
今年の角川短歌賞ですが、あまりにひどい作品でがっかりしました。みんなどこかで何度も歌われてきた内容です。どこが新鮮なのでしょうか。新鮮さがないところが新鮮だなどという理屈が通じるのでしょうか。
862詠み人知らず:2005/11/02(水) 00:39:15
>>861
読解力がない香具師に、こういうわけのわからない批評されると受賞者もがっかりだな

そんなに新鮮なのがよかったら、さっさと短歌やめて魚屋にでもなれ 
863詠み人知らず:2005/11/02(水) 02:58:46
>>861
ひどいとは決して思わないが、まったく新味のない作品だった。
作者に罪なし。選んだ選考委員に問題がある(男ふたりはちゃんとやってない。俵が一番真面目にやっている)。
864詠み人知らず:2005/11/02(水) 18:47:46
ひどかろうが悪かろうがいいではないか! そんな紋だよ
売れるか売れないかが問題なんだよ
ひどけりゃあ 買わなければいいんだよ
865詠み人知らず:2005/11/02(水) 22:33:19
男の選考委員がてぬきでいやいや選んでたのは事実だね。俵と河野のほうが真剣だった。妥協すべきじゃなかったが。
866詠み人知らず:2005/11/03(木) 02:25:14
>>865
高野公彦の声の馬鹿でかさになかなか対抗できるもんじゃないよ。
あいつはよ死なねえかな。死んだらお祝いだ。
867詠み人知らず:2005/11/04(金) 21:33:18
やっぱ、いい作品がなかったら、新人賞該当者なしとすべき。
美人コンテストにブスばっかりあつまってたらどうする?
868詠み人知らず:2005/11/06(日) 16:36:07
短歌の賞に何の価値があるか。ばかばかしい。
869詠み人知らず:2005/11/06(日) 17:28:22
>短歌の賞に何の価値があるか。ばかばかしい。
迢空賞、讀賣文学賞、芸術院賞をとってから言え
870詠み人知らず:2005/11/06(日) 19:59:26
芸術院賞を貰った歌人って誰?
871詠み人知らず:2005/11/06(日) 21:50:43
高村光太郎、川田順、折口信夫、宮柊二、佐藤佐太郎、上田三四二
岡野弘彦、馬場あき子、前登志夫、山本健吉

詩集でとったやつも含めて
872詠み人知らず:2005/11/27(日) 09:55:45
「短歌」12月号で「角川短歌賞受賞第一作」を読んだ。
海に行ったら波が寄せてたというかんじの30首。
それに天文学者になりたかったというエッセイ。
じつに新鮮で深みのある発想ですな。
873詠み人知らず:2005/11/27(日) 14:01:10
まだ読んでないけど成功したならよかったね。と
874詠み人知らず:2005/11/27(日) 19:35:28
>>872
新鮮味のなさは選考座談会でもきちんと指摘されていたからカンベンしてやれ。
非は選んだ選考委員にある。
875詠み人知らず:2005/11/29(火) 06:51:14
>>874
バカみたいな新鮮さは、短歌研究新人賞でお腹一杯!
876長谷川櫂(長谷川隆喜)よたのむしんでくれ:2005/11/29(火) 10:06:07
うるせえな! はえども
審査員(荻原裕幸、加藤治郎、穂村弘)はみんなオレの弟子だ。
もんくあっか
ばかめ
877詠み人知らず:2005/11/29(火) 20:50:37
>876
とうとう壊れてきたな長谷川。
878詠み人知らず:2005/11/30(水) 11:39:17
荻原裕幸、加藤治郎はいつから審査員になったんだ?
879詠み人知らず:2005/11/30(水) 11:47:40
875&876は同一人物 ジサクジエン
バカみたいな新鮮さは、歌葉新人賞でお腹一杯!
と書きたかったんでしょうな
880詠み人知らず:2005/11/30(水) 11:55:47
ザンネンはずれ!875はオレだもん
881おお:2005/11/30(水) 13:41:23
あの・・・最近産経歌壇に3週連続で載っているものなのですが、新聞に出たものって、新人賞には投稿できませんよね?だとしたら新聞に投稿するのは躊躇する・・・
882詠み人知らず:2005/11/30(水) 17:23:25
>>881
当然です!
883詠み人知らず:2005/11/30(水) 17:24:38
>880
で、発言の訂正は梨か?
884長谷川櫂(長谷川隆喜)よたのむしんでくれ:2005/12/01(木) 01:12:50
ばかめ オレがクロといったらクロなんだ
わかったか ばかめ
885詠み人知らず:2005/12/01(木) 04:38:19
>>881
ちなみにWebに載せたものもダメだぞ。気をつけろよ。
886詠み人知らず:2005/12/09(金) 10:36:00
ホムラさん、タワラさんみたいなのは別として

だいたいの選者たちはWEB見てる暇なんてないんじゃない?
887詠み人知らず:2005/12/09(金) 11:00:14
>>886
最初から落選するつもりなら構わないんじゃないの
受賞すりゃあとあとややこしい事になるのは必至
WEBにはチェック魔・指摘魔がうじゃうじゃいるぜw
888詠み人知らず:2005/12/11(日) 22:28:23
受賞作や、候補作のなかでパクリ指摘あったの!?
889詠み人知らず:2005/12/13(火) 18:22:13
web上に載せた歌を改作したのはどうなんだろ?
改作の程度によるのか?
って最初から載せないのが一番か…。
890詠み人知らず:2005/12/14(水) 01:39:25
↑ 町内会の新人賞ぐらいしかもらえないくせにw
891詠み人知らず:2005/12/14(水) 12:04:11
町内会の新人賞ってなんだよw
892詠み人知らず:2005/12/14(水) 17:09:20
短歌コンテストやってる。画像もプラスだから難易度高っ!
http://orico.mtsnet.jp/service/RetrieveCard?id=pVo_SFnQ2HgGhS3NP70.xq
893詠み人知らず:2006/01/14(土) 14:58:20
歌壇賞受賞作品発表号発売日上げ
894詠み人知らず:2006/01/29(日) 03:41:45
歌壇賞受賞作、どっちもつまらんな。
895詠み人知らず:2006/02/11(土) 16:15:34
しんくわは歌集出すの?出さないの?
896詠み人知らず:2006/02/11(土) 23:40:23
本人にきいてみろよ
897詠み人知らず:2006/02/12(日) 05:05:57
>>896
ごーふるたうんにこのカキコはしんくわ本人だとしんくわが書いていた。
そんなことやってる暇があったらさっさと歌集出せ!
898詠み人知らず:2006/02/15(水) 11:39:38
たくさんの人が待っているだろうに、ホームページで歌集発行についてどう考えているかぐらい書けばいいのに。
899詠み人知らず:2006/02/17(金) 22:33:48
歌葉も正直しんくわでコケたな。
900詠み人知らず:2006/02/20(月) 01:06:14
900下戸。

いや。しんくわの作品はいいよ。
残っていく歌人だと思うよ。好かれてるしね。業界で残っていくって意外と好かれているって重要。
評価されて育つだろうし、化ける(いい意味で)だろうと思うよ。歌集が出るのが最初の一歩だけどね。
901詠み人知らず:2006/02/21(火) 09:50:11
<正賞>【歌葉】における歌集出版権
    (選考結果発表より1年間有効)

902詠み人知らず:2006/02/22(水) 12:30:11
>901
版元は【歌葉】だけとは限らんよ。
903詠み人知らず:2006/02/22(水) 14:22:36
風媒社かも知れんしね。
904千虚:2006/02/23(木) 00:55:13
>>>馬鹿どもが・・・。
歌の斟酌は、せめて三首を持って語れよ。御前等の戯言で、道理が。
動くはずがねえだろ???
905千虚:2006/02/23(木) 01:05:15
>>>いいか???角川短歌///は、50首。
御前等、その、レベルが解かってホザイテんの???
口先だけで、タンカショウ*タンカショウ*タンカショウ。
馬鹿か!!!せめてさ。良い悪い・・・一首を、盛って語って呉れ。
俺も、1000年で物歌詠みしてるんよ。頼むから・・・。
俺は、今が良いと思わんよ。
歌手ゆゆし・・・・。と、のみ。
906千虚:2006/02/23(木) 01:31:12
>>>芸の世界の絶対性は、舞台化なんだよ。
塚本邦雄の<<千の千乗の千首>>。叶わないまでもの心情。
御前等、解かってほざいてんのかよ???たかだか、歌集にして。
どうするんよ???呆け等。たかだか、雑誌にしました・・・・・。
止めんね!!!。
   我も無く青空の幸輝くは
          永久のみ永久を滅ぼせる夏 /千虚
**************発句/結句を、人生の相転移とせよ。
907詠み人知らず:2006/02/23(木) 11:49:16
しんくわは正賞を放棄したのか?
908詠み人知らず:2006/02/23(木) 12:19:26
>>907
結果的に放棄したことになるだろう。規定によれば。
909詠み人知らず:2006/02/26(日) 13:47:12
そろそろssからコメント欲しいな。
910詠み人知らず:2006/02/26(日) 13:52:16
歌人は馬鹿だが千虚は気違いだな
911詠み人知らず:2006/02/26(日) 15:08:31
千虚はホモあいてに振られたらしいよ
912千虚:2006/02/27(月) 15:46:06
馬鹿共が他人の噂す人生は
    かくも見事な苔/虚仮の花哉 /千虚
913千虚:2006/02/27(月) 15:51:16
雀たちいつも同じピーチクパー
      蒼天の翼 夢だに識らず /千虚
914千虚:2006/02/27(月) 15:56:43
>>>狂喜乱舞の味わいも知らずに。
   歌道芸趣を、訳知り顔に語るなよ。
1000年が<<今風薫る>>ホトトギス /千虚
915ぽ っちゃん:2006/02/27(月) 16:22:45
狂気舞う趣味にあらねどわけしりにあじわいしらねかたりおりたつ
916千虚:2006/02/27(月) 16:42:03
915氏。
君にしては、マトモダ。良く出来ました。
ただ、他人の後尾ばっかりで書くのは。愉しい???
困ったチャンだなあ〜〜〜。あじわいしらね・・・・ね。
この気概だな。少うし、見直した。
917詠み人知らず:2006/04/21(金) 10:36:11
歌葉新人賞、今回で最終回だってね。
918詠み人知らず:2006/05/30(火) 23:56:58
締め切り間近
919詠み人知らず:2006/05/31(水) 23:54:11
昨年のBS短歌を見て初めて短歌に興味をもってチビチビ作っていたが
今年のBS短歌を見て大胆にも角川短歌賞に応募してみようと思い至ったが
一ヶ月で三十首しかできなかった、図々しいと分かっているけど哀しい
920詠み人知らず:2006/06/01(木) 02:40:49
>>919
おつかれ!
はじめたばかりで一ヶ月に30首もできれば自分ほめてよいぞ
921詠み人知らず:2006/06/01(木) 23:31:39
今日の消印締め切りだった短歌研究新人賞なら30首です
ちなみに出してみました
922詠み人知らず:2006/06/10(土) 08:32:53
教えてください。
短歌の新人賞に出したいのですが、皆さんが思われる代表的な賞と
その簡単な特長を教えてください。
総合誌の有名な賞をとった人が自費出版系では下位だったりするようで、
作風や利権やらの関係があるのかなと想像しているのですが、
何分歌壇のことを知らないので想像の域をでません。

正直言って受賞後の作品が?と思う賞もあったりします。
自分にとっては大切な作品だし、今後はよく検討してから出したいのです。
微妙なことなので回りの人に聞けません。よろしくお願いします。
923922です:2006/06/10(土) 08:51:53
922です
私自身は角川と短歌研究に出したのですが、
その後ネットで、短歌研究について運の要素が大きいという
記事を見つけたので今後の応募を見直したいと思いました。
どうぞよろしく。
924詠み人知らず:2006/06/13(火) 05:36:15
>>922
運の要素が大きい、なんてのは選ばれないひとの言い訳では?
925922です:2006/06/13(火) 21:54:58
そうですか。
お答えどうもありがとうございました。また頑張って応募してみます。
926詠み人知らず:2006/06/15(木) 10:46:11
難しい所だねえ。
一首一首が及第点を越えてるひとが狙うなら
「運」が大きく左右するだろうね。
芸事・芸術ってのはみんなそうで「運」は大事な要素。
だから信仰深い人も多いでしょ、そういう分野って?
927詠み人知らず:2006/06/16(金) 16:13:53
運の要素は大きいのでは?
あと、決してひがみじゃないと断って書くが、コネもあると思う。
コネというと語弊があるがちょっとした知名度というか、まあそれも運だけど。
よほど新しい才能でもない限りぽっとでて受賞!はまずないと思われ。
928922です:2006/06/16(金) 20:26:45
>一首一首が及第点を越えてるひとが狙うなら
自分でどうなのか分からないのが悲しいところです。
いずれにしても、初めての公募で結果がでますので楽しみです。
信心深くないし、私は駄目そうですが。

>コネ
選者に認識されてるかどうかもありそうですね。
ではコネを先に作らないと駄目ですね。

ひとりで研究してますと、上手い人が上位に来るとは限らないし、
時間をかけて書きためた自信作が下位で、一気に書いたのが上位に来たとか(同一人物)
あっちの権威ある賞で受賞した人がこっちの無名賞ではかすりもせずとか、
いろいろあるようで難しいです。
皆様どうもありがとうございました。
予選も通らなかったらご報告に来ます。来なかったら通ったと喜んでください。
929詠み人知らず:2006/06/17(土) 18:17:18
http://www.sakaorirenga.gr.jp/
既出かもしれませんが、連歌賞。
930詠み人知らず:2006/06/21(水) 04:42:57
>>928
ある人が、短歌研究の新人賞では2首しか載らなくて(応募すればこれは殆ど
全員載る)、その2首だけ書き換えて「歌壇賞」に応募し直したら最終選考に
残った、というエピソードもあるから、運の要素はかなり大きいとは思う。
931922です:2006/06/21(水) 20:45:50
>929
連歌賞教えていただいてありがとうございます。
サイト見てきました。難しそうですね。初心者の私には無理かも知れませんが、
少し頑張ってみます。

>930
それはいいこと伺いました。つまり私も落ちたら歌壇賞に応募したらいいのですね。
でも、応募したら殆ど掲載されるということでしたら、
掲載されなかった時大ショックを受けるかも知れません。心配になってきました。
まずは歌壇賞を研究してみます。
私の相談ばかりになってしまってすみません。
932詠み人知らず:2006/06/27(火) 19:38:41
歌壇賞の選考委員は保守派が揃ってるね
933詠み人知らず:2006/07/05(水) 23:09:43
歌葉新人賞は応募が少ないね
934詠み人知らず:2006/07/07(金) 05:48:21
まだあったんだ・・
935詠み人知らず:2006/07/10(月) 14:20:05
歌人は馬鹿だなあ
936詠み人知らず:2006/07/13(木) 07:35:59
>>935
いや、このスレの住人はまだ新人賞に応募している段階だから歌人にはなってない。
937詠み人知らず:2006/07/14(金) 09:33:16
>>936
短歌を作ったら誰でも歌人です。えら〜い歌人様がそうおっしゃってました。
938詠み人知らず:2006/07/14(金) 13:04:22
歌集を出して初めて歌人ジャマイカ?
939詠み人知らず:2006/07/14(金) 22:02:06
短歌で年収400万以上なら歌人だと思う
940詠み人知らず:2006/07/14(金) 22:03:05
やっぱり200万にする
941詠み人知らず:2006/07/15(土) 17:18:11
>>938
歌人を名のるにはそうだ。
短歌を作って発表しなければ誰でも歌人だ。
942詠み人知らず:2006/07/15(土) 17:24:06
今年の短歌研究新人賞はだれ?
943詠み人知らず:2006/07/15(土) 19:50:24
もう決まったのか?早いな。
944詠み人知らず:2006/07/15(土) 21:05:37
オレだよオレオレ
945詠み人知らず :2006/07/15(土) 22:00:54
sage
946詠み人知らず:2006/07/16(日) 04:02:49
>>941
レスアンカー間違ってないか?
947詠み人知らず:2006/07/16(日) 15:49:53
週明けと思われ
948詠み人知らず:2006/07/16(日) 22:49:03
何月号に受賞は載るんだっけ?
949詠み人知らず:2006/07/17(月) 12:55:12
>>948
9月号。
950なもないお姉さん:2006/07/17(月) 20:03:22
あのお。。決まったと聞きました。ところで、これから応募できる新人賞はありますか??(^_^;)
951詠み人知らず:2006/07/17(月) 23:21:18
>>949
早いねえ。この前締め切ったばかりなのに。
952詠み人知らず:2006/07/18(火) 00:19:58
やっぱ審査員と寝ないと獲れないな
953詠み人知らず:2006/07/18(火) 00:36:06
>>950
決まったのはどこの人?
954詠み人知らず:2006/07/18(火) 15:18:10
>>952
男だったけど・・・そうゆうことかぁw
955今年も応募した:2006/07/18(火) 16:06:52
本阿弥書店の歌壇賞の締め切りが、たしか9月末です。
それで、短歌研究はどなたが受賞したのですか?
956詠み人知らず:2006/07/18(火) 18:21:17
歌壇賞はどういう傾向の歌がとられやすいのでしょう?
詳しい方はいますか?
957詠み人知らず:2006/07/18(火) 21:05:10
歌壇とってる人、斬新な傾向ではないよね。
958cream soda ◆4N8rzAL9/U :2006/07/19(水) 21:04:16
>>957
じゃあ、俺って古典派かな、それとも斬新かな?

哀しみは 隣同士に 咲かせてた 榊とレモンの 清しい暗号
ホームにて 天然色の 海を待つ 紅ホオズキの ラストシーン
ふわふわと 漂う音と 音の間に 君の横顔 見つける柘榴
心にも 表面張力 あるのかな 枕詞の 無い冬の朝
満たされた 夏の日差しの グラスさえ 落として彼に 東京在りき
959詠み人知らず:2006/07/19(水) 21:39:01
東直子さんは斬新だったと思う
960詠み人知らず:2006/07/21(金) 09:58:24
>>958
おまえは馬鹿だ
961今年も応募した:2006/07/21(金) 12:01:02
>>958
1字アケする必要ないと思いますよ。よい歌ですね。
>>950
歌壇で活躍してる歌人からのリーク?
短歌研究新人賞の受賞者は新聞に発表されたのかな。
962詠み人知らず:2006/07/21(金) 19:54:33
歌壇が書店にないので困ってます。
みんな取り寄せしてるんですか?

短歌研究新人賞、去年は10日頃ここに名前が出てたのに今年は遅いですね。
だれか教えてください。
963詠み人知らず:2006/07/21(金) 21:25:53
誰だ誰だとうるさいな、落選者どもが。
964詠み人知らず:2006/07/22(土) 00:42:41
送ってもいない奴が言うなヴァカ
965詠み人知らず:2006/07/22(土) 02:48:08
送ったんですけど落ちたようでゴメンナサイ
966詠み人知らず:2006/07/22(土) 03:21:47
昔、「フリーター」がテーマの作品で新人賞の次席になった人(名前忘れたけど今も活動してらっしゃる)
って歌壇賞だったけ?
967詠み人知らず:2006/07/22(土) 03:22:28
ごめんなさい。ageちゃった。。
968詠み人知らず
松村正直くんでしょ?
サイトがあるから行ってみな。
まあ自分はいまいち良さがわからない。
つれづれ日記のような歌が多いから。