本場の中華料理は本当にうまいのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1美麗島の名無桑
確かにおいしい一流の店はあってそうしたところには日本人などが
たくさん行くが、そうでないところは味付けがいい加減、食材管理や
処理が悪く、ごちゃごちゃと砕けた骨やスジが入ってたりして正直
まずいところも非常に多い。

「本場だからうまいはず」という先入観を捨ててみると、果たして
本場の中華料理っておいしいのでしょうか?
2美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 19:26:38
>>1
うそぉ

街の食堂ですら、ハズレはほとんどないよ。
3美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 19:28:05
聞くところによると、世界二大料理となっている現在の中華料理は
植民地とした欧米列強によって改良されたものであり、原形の中華は
食べられたものではないほどひどかったそうです。

現在も、平均レベルは日本の中華のほうが高いしおいしいものが
多いです。
4美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 19:29:13
台湾の場合、日本統治が長かったから日本化してる部分はあるかも。
5美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 19:32:05
確かにアサリの味噌汁あったなw
6美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 20:28:36
素材にこだわって、日本人に合ったテイストにした中華料理が、
ほとんどの日本人にとって一番美味いんじゃね?
要は、日本で金掛けて食う高級中華料理。
7美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 21:01:13
>>3
また欧米幻想か。
適当なこといってんじゃねえよ!
現地の料理を改良するわけねぇだろおが。
イギリスやドイツの料理なんかクソまずいだろ〜がよ!
8美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 21:08:08
でも、素のままの中華料理が本当においしいのかと言うと...?

9美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 21:11:38
以前青田典子が「愛のエプロン」で殻つきのエビをただ唐辛子で
炒めただけの料理を作って「これはエビチリじゃない、ただの辛子
炒め」と酷評されていたが、それを食べた中国人の審査員が「これは
本場オリジナルの四川料理」と評価。

それを見ても、現在の豪華でおいしい中華料理は改良されたものだと
わかる。
10美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 21:15:11
こんな説得力のあるレス、2ちょんで初めて見たお^^
11大人一枚高雄まで ◆1vy5GwNofM :2007/07/09(月) 21:17:16
>>7
そうですね、欧米幻想とまではどうかと思いますが、欧米料理を現地で
食べた人の話ではおいしいものもあるけれど、まずいものもあり、アメリカ
の食べ物なんかうまいー!か、まずいー!の両極端だと聞きました。
なんでもそこそこ食べられるといった状況ではないようです。
街角で食べられる台湾の庶民料理は個人的にはおいしいものもあれば、
わけのわからないものもあるといった感覚です。それでも味はともかく
安くておなか一杯になるのでそれ以上は望みません。食文化の違い
はどうしようもないです、はい。気になるのは台湾人が日本に旅行に来て
日本の食べ物(和、洋、中)、日本食は当然として、ハンバーグやエビフライ
から揚げ、日本の中華などいまいちだと思って帰っているのかが気になりますね。
12美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 21:23:55
台湾人がうまいと思うのと日本人がうまいと思うのはちがう。

台湾人は大雑把でも複雑な味だとうまいと感じる。
いろいろな種類の調味料をたくさん入れるのはこのため。

日本人は味は単純でも工夫を凝らした繊細な味わいをうまいと感じる。
刺身にしても、醤油とわさびしか使わない。

台湾人から見た日本人の料理〜味が単調。つまらない。
日本人から見た台湾人の料理〜味付けがごちゃごちゃ。調和してない。
13美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 21:25:09
短期観光できた奴は、わざわざ自国の料理なんかくわねーよw
自国の冠付いてても味違うのわかってるし、物価の高い国行けば尚更。
その国風にアレンジされた高くてマズイ料理なんかに金出したくないだろ。

ただ、日本の街にある中華料理屋の場合、他の外食と比べても安いから、
マズイと思いつつ食ってる奴もいる。どこ行っても目に付くし。
14大人一枚高雄まで ◆1vy5GwNofM :2007/07/09(月) 21:50:48
>>13
私なんかも始めはそう考えてましたが、最近は台湾の日本料理にも興味が
あります。すしや刺身、ラーメン、その他味はもちろん盛り付け、料理方法
などどうのように日本と違うのかがわかれば台湾人の感覚が分かるんじゃない
かと想います。一通り食べればもう結構ですが、楽しみです。

日本の中華はお口に合わないのですか・・・納得です。
台湾人受けする日本料理って一体・・・・案外日本人にすれば珍しくもなんとも
無い料理が意外に大うけなのかもですね。
15大人一枚高雄まで ◆1vy5GwNofM :2007/07/09(月) 21:56:37
あっ!うなぎの蒲焼!
16美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 22:01:19
台湾行けば行くほど、台湾のだけでなく色んな国の料理食う機会多いわな。
タイ料理なんかは結構お薦め。
日本人駐在用の日本料理と台湾人向けの日本料理があるから、
前者は日本恋しい人向けのただの日本料理だから、後者を狙って食えばいいんじゃね?

17美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 22:03:16
>>15
君の挙げてる料理、普通に台湾で食えるんだが・・・
18大人一枚高雄まで ◆1vy5GwNofM :2007/07/09(月) 22:18:22
>>17
えぇっ、そうなのですか、全く知りませんでした。
味付けは台湾風味?

>>16
駐在用があるのですね、納得納得、でも高そう。
台湾人向け日本料理萌えぇ〜ですね。
19美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 22:26:45
日系チェーン店、日系ファミレスあるし、日本で言ういわゆる洋食屋もある。
鰻屋自体もあるし、日本料理屋でも出してる。台北とか大都市にはなるけどね。

>>18
日本料理屋で、巻きものと言われて、
しゃりの替わりにキャベツの千切りを海苔で巻いたの出された時は、
リアクションどうとろうか悩んだ。周りにいる台湾人はそのまま巻きものとして普通に食ってるし。
20大人一枚高雄まで ◆1vy5GwNofM :2007/07/09(月) 22:38:53
>>19
ありがとう。次回日系試してみます。

巻物注文してキャベツの千切り海苔で巻いてあるのですか、イカしますね。
おまけにキャベツの中のネタがフルーツなのを期待します。
21美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 22:45:18
サミットでの食事などで各国の料理が振る舞われ、
一番多く人が集まったのは中華料理のコーナーで
日本料理のコーナーで食事をしたのは小泉ただ一人だった
というのは有名な話。
22美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 22:57:25
>>21
聞いたことないな。
23美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 22:59:58
>>21
ソースプリーズ
24美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 23:07:25
知らないのか?
以前、英字新聞で読んだんだが。
25美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 23:33:14
香港・上海・シンガポール・北京・台湾・日本 の中華料理
ウマイ・マズイというのは人の好みがあるが、
日本人にあった味はやはり、台湾と日本の中華料理

台湾の料理の中には、日本で言う中華料理・台湾料理・客家料理がある。
さらに、北と南では味付けが違う。
南の方が甘みが強い味付け
南の田舎の地域に行くと、驚くほど、日本の九州と味付けが似ている
地域もある。

私のお勧めは味が濃い目(塩分が多い)の客家料理。
26美麗島の名無桑:2007/07/09(月) 23:35:07
逆に思うのが台湾で食う日本料理(台湾人向けの店)、あるいはお好み焼きとかの「点心」
がうまくないことが多い。
久々に和食でも食うか!って食べに行くけどちょっと食べて「あ、違うな
」って思う。
台湾で食べる「日本料理」を台湾人が食べて
「日本料理ってこんな感じかー」って思われてるなら非常に残念だ。
27美麗島の名無桑:2007/07/10(火) 00:24:35
でも彼らが食べると「本場の日本料理って本当にうまいのか?」になる。
「やっぱり台湾の日本食のがうめーよなあ」って。
28美麗島の名無桑:2007/07/10(火) 00:33:14
そりゃどこでもそうじゃないの?
自分とこの国ナイズされた海外の料理は当然味覚に合うでしょ。
29美麗島の名無桑:2007/07/10(火) 00:42:34
>>27
へーやっぱそうなのかな
あのごはんはいってなくてキャベツの千切りだとかニンジンだとか
ピーナッツの粉みたいなのが入った手巻き寿司とか?
一番まずいと思うのは普通の街中の小吃店の(日式)カレーかな。
台湾人の友達もまずいって言う。


30美麗島の名無桑:2007/07/11(水) 14:50:06
ちょとちがうが、北京、上海、ムシャク で食べた中国料理はどこで何を食べても
うまかった。デパートの二階の食堂みたいな感じのとことかね。
そんなに汚い店では食わなかったけど。
で 思ったのは 日本の中華は中華じゃねーな って素直に思った。
俺の舌が合ってたのかも知らないが、変に日本人に合わせないほうがいいと思う。

で 台湾の料理は中国よりもうまいって書いてあるじゃないですかぁー

すんげー楽しみ。
でもいっしょに 行ってくれる人いない うぇんorz

台湾食い倒れツアとかないかなー。
しばらくダイエットはお休みじゃーい。
31美麗島の名無桑:2007/07/11(水) 23:47:40
 私(安明進)と同級生が、金正日政治軍事大学の在学時代や九一五病院に入院していたときに目撃した外国人は日本人だけではない。アラブ系の人々も見たし、中国人も見た。
 特にスパイたちの総合病院である九一五病院に行くと、アラブ人、中国人、それに日本人を数多く見かけた。
 彼らの中にはスパイ教育に活用する目的で拉致されてきた人もいたが、本人をスパイとして使うために拉致されてきた人も多かったと聞いている。私は実際、訓練を受けている彼らの姿を目撃したことがある。
 私は九一五病院で、アラブ系らしき外国人を何人か見かけた。アラブ系の多くは東洋人と違ってすぐに見分けがつく。彼らが北朝鮮という閉鎖的で、あまりその内情を知られていない国をみずからの意志で訪ねてきたと考える人はおそらくいないだろう。
 また北朝鮮三号庁舎は、今日、世界で一番人口の多い中国人を利用してスパイ活動を行おうとしている。三号庁舎には中国国籍を持っている者もいるが、国籍不明の中国人を密かに連れてきてスパイ教育をさせているとも聞いている。
32美麗島の名無桑:2007/07/12(木) 00:16:34
>>29
つ吉野家

はうまい
33美麗島の名無桑:2007/07/12(木) 21:02:18
台南に住んでるけどここは吉野家ないんだよな〜
日本の味を食べたいならやっぱ日本人経営の店かチェーンに行くべきか
34美麗島の名無桑:2007/07/12(木) 21:03:16
俺が漢の味を存分に食わしてやるよ。
35美麗島の名無桑:2007/07/13(金) 15:58:45
>>33
     自炊 w  それができるなら世話はない。
36美麗島の名無桑:2007/07/13(金) 16:03:27
グッチ裕三の料理とか参考にすればおいしい牛丼できるよ。
37美麗島の名無桑:2007/07/13(金) 16:20:04
牛丼よりも魯肉飯を食え!
38美麗島の名無桑:2007/07/13(金) 16:34:55
「美味しい、外れ無し」って言ってる奴←初台湾か観光客

「普通、いい加減なのも多い」って言ってる奴←長期在住者
39美麗島の名無桑:2007/07/13(金) 23:58:46
最初は新鮮だからね。

慣れてくるとずいぶんいいかげんじゃねーか、ってわかってくる。
40美麗島の名無桑:2007/07/14(土) 01:01:33
日本の中華料理の方が断然うまい
41美麗島の名無桑:2007/07/14(土) 23:25:18
>>40
 日本の中華料理は日本人の口に合う。はずれも少ない。
 だけど、「うまい」と「口に合う」は違う。
 台湾で食べる高級フカヒレも日本産
 台湾の高級中華料理は世界中から材料を取り寄せる。
 本当に「うまい」中華料理を食べるなら台湾がお勧めです。
 
42美麗島の名無桑:2007/07/14(土) 23:35:45
微妙だな。
大半の日本人にとっちゃ、素材にこだわって、日本人の口に合わせた
日本の高級中華料理の方がうまいんじゃね。
43美麗島の名無桑:2007/07/15(日) 02:44:39
本場台湾の中華

周富徳のニセ中華

どちらが美味いか意見は分かれるだろう。

まあ慣れの問題だな。
44美麗島の名無桑:2007/07/15(日) 03:55:23
そもそも、中華料理は台湾が本場じゃないからなw
45美麗島の名無桑:2007/07/15(日) 15:09:16
本場のシェフ伝承は事実。
一時は大陸より美味いとさえ言われた。
国共内戦後品質が低下した大陸中華より
台湾の中華の方が美味かった。

高級中華などは伝承が途絶えそうになったほどだ。
そういう時代背景があるんだよ。

今は経済発展で職人も育って同じくらいじゃないのか。
少なくとも日本のより本場物。
46美麗島の名無桑:2007/07/15(日) 15:10:30
>>44
それは理屈。
中華料理=中国と思ってんじゃない?
単純すぎるww
47美麗島の名無桑:2007/07/15(日) 17:11:49
台湾の食い物が美味いつーのは、大陸でもメジャーな意識じゃね?
日本でも大陸の危険な食い物バンバン放送されてるが、
大陸の奴ら自体、自分とこの食い物信用して無いし(特に値段が安いもの、それでも貧乏人は食うしかないのだが)、
台式って付けるだけで食い物売れるしね。

ただし、日本人の口に合う、美味いは別物。やっぱ自国で作った食い物が一番美味い。
台湾人も、台湾で食う日本料理が、日本料理としては、一番美味いんじゃないのw
48美麗島の名無桑:2007/07/15(日) 19:20:34
それ有ると思う。
日本人には変だと思う日式の日本料理も現地人は皆喜んで食べてる
って事は口に合ってるんだと思う。

逆に日本人が作る台湾料理なんかは台湾人にとってみれば
変な味付けになっているのかもしれない。
49美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 01:18:22
そもそも日本での「中華料理」ってのは何だろう?
ラーメンなんかはもうかなり日本化してるから台湾だと「日式」として
扱われてる
台湾(あるいは大陸でも)で庶民的で一般的な魯肉飯とか牛肉麺とかは
日本での「中華」っていうイメージはない
なんていうか、台湾(中国)の庶民料理
日本でいわゆる中華料理といって連想するのは四川料理とか上海料理とかで
屋台とか小吃店で食べるようなものは含まれないから、なかなか簡単に
語れないですね
50美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 02:21:13
やっぱりその土地の風土(温度、湿度、気圧、etc...)と
それを食す人の反応が否応無しに偏向させるんだろな。

以前のTVで同じレシピで麺を作ったがやはり
北海道でないとこの味はでないと麺職人が言っていた。
なぜかわからんのだと。
どっちの料理ショー?
51美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 02:47:39
日本じゃ皆が食べたがるエビチリなんかも
台湾で食べてるのを見かけることは少ない。
こっちじゃ殆んどボイルしたりニンニクと一緒に
炒めたりしてるよね。

つまり先入観じゃないのかなあ。
絶対こうして食べる物って頭の中で出来上がってる
その完成図が違うって事。
舌の上にそれが有るから、違うもの食べた時に違和感が
有るんじゃないのかな。
52美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 02:50:43
53美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 02:57:13
石田純一が  日本のイタリア料理が世界一うまい      と言っていた。
某映画監督が イタリアで食べたパスタはべらぼうにうまい と言っていた。
(べらぼう という言葉だったかは実はわすれだ。でもそんな感じの言葉)
俺は 北京・上海で食べて、日本の中国料理は中国料理ではない と感じた。

全てほんとかもしれないし、単なる個人の感想なのかもしれない。
54美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 03:00:35
例えでエビチリ使うなら、
台湾の本格四川風エビチリ(つーか乾焼蝦仁)よりも、日本人の嗜好に合わせて、素材に拘った、
日本の(高級)中華料理屋のエビチリの方が、多くの「日本人」にとって美味く感じるって話だべ。
まぁそんなもんじゃないの。
55美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 03:03:02
>>53
あたりまえじゃん。美味いかどうかなんて客観よりも相対評価。
自分が美味いと思うものが、他人が美味いわけでもなく、その反対もそう。
って言っちゃうと、こういうスレって成り立たないんだよなw
56美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 03:13:17
>>55
うまいと言う人とまずいと言う人の比率が結果として残る。
57美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 03:15:20
参考になる程度に、この板にまともな人がいればいいんだがw
58美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 09:40:57
じゃあ客観的な話をすると。
日本から来る出張者をよく中華料理に連れて行く。
駐在者はいろんな所を知っているが、当然無難な店に連れて行く。
出張者の反応は、とても美味しい^^!特にチャーハンがうまい!
っていうか...チャーハンで感動してもらっても....

こんなパターンばかりだ。要するに、日本に住んでいれば
本当の中華に出会う機会が少ない。多くの日本人の
イメージとして中華={チャーハンと餃子、ラーメン、麻婆豆腐}

日本の高級中華は確かにうまい。でも普通の人は年に何回食べに行く??
台湾で普通の中華を食べれば、多くの人が「うまい」と感動するはずだ。
59美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 09:46:05
>>49
そう言えばそうだね〜。

中国の食べ物=中華料理ではないね。
一般に、日本で言う中華って高級料理だしね。ゴミが半分入ってる台湾の
庶民料理とはいっしょにできないかも。
60美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 09:53:15
骨の欠片、生姜や葱の切れ端、処理してない魚の鱗など本来は
切り分けられ三角コーナーに捨てられるべきゴミが皿に盛られて
出てきて、客の口からテーブルや床に吐き捨てられるのが本場の
台湾庶民料理。

これらと日本の高級中華は確かに同列には語れないのは当然かも
知れない。
しかし、台湾人にとっては駄菓子感覚の庶民料理のほうがおいしいと
感じるのもまた事実。
61美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 09:56:02
>>58
ラーメンだの餃子だのチャーハンだのは中華って言うの?

あれって「洋食」が「西洋料理」ではないのと同じように、
中華の範疇ではなく日本化した庶民料理でしょ?
62美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 10:01:20
どこの国の話か忘れたが
天国とは、アメリカの給料、中国人のコック、イギリスの家そして日本人の妻を貰うことだ
っていう話があるように中華はやっぱ世界的に高く評価されてるんだからうまいんじゃないの?

でも友達の勤めてる会社に中国人がいるらしいんだが、その中国人とラーメンを食べに行ったとき
「中国のラーメンはやっぱりおいしいの?」って聞いたら
「日本のラーメンの方がおいしい、特に麺がすばらしい」と絶賛してたらしい

まあ、物によるのかもな
63美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 10:43:48
>>62
その話
古いし飽きた。

日本のラーメンは世界一美味しい!当たり前。
64美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 11:03:17
ラーメンの文化は日本にしかない。
6558:2007/07/16(月) 12:46:42
>>61
 よく読め!理解力が無さ過ぎだぞ。


>>58
ラーメンだの餃子だのチャーハンだのは中華って言うの?

66美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 12:53:21
どれだけの人間が高級中華を食べた事があるのか?とても疑問
台湾に来て、仕事の付き合いで高級中華を食べる機会が多い。

超高級店は最低一人7000円から、なんやかんやで5人程度で行くと
6万円以上はかかる。

日本に住んでる頃は、こんな店には出入りできなかった。
このスレにカキコしてる人達は本当の高級中華を食べた事があるのか??

ほんとにうまいぞ。特に海鮮は何度食べても飽きない。
67美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 13:42:09
香港で喰ったのは二人で12万
もちろんお前さんと違って自腹
68美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 13:45:15
日本じゃ一人7000円からじゃ食えないからなw
そういう意味では、台湾来て、安いけど安心できない屋台やら小吃だけで飯済ますよりも、
金出して高級中華も食べた方がいいんだよな。
6966:2007/07/16(月) 13:47:40
スナックで1本3万元のウイスキーを開けた事が何度かあるが
食事、しかも自腹で12万参った。そりゃ相当金余ってるな...
で日本での日頃の食生活は???

おれは日本に帰ったら普通のサラリーマン年収は1000万を超えてるけど
日本では3人家族でせいぜい1万が限度だな
70美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 13:50:44
>>69
もうちっと家族に金使ってやれよ。見栄っ張りさんw
71美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 15:12:23
>>68
故宮博物院の食堂は、かなり日本人好みだと思います。
実にうまかった。味は濃いめだったけれどね。
72美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 17:19:01
>>67
香港で二人で12万円の食事。。。
芸能人より贅沢だね。

本当の話なら、その店名とメニュー内容教えて。
73美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 21:45:56
日本の「ラーメン屋」感覚の中華料理屋の料理と台湾や中国の庶民料理と
数万円の高級中華料理を全部一緒に比べられるわけねえじゃないか
次元がちげー
「チャーハン」とか「餃子」とか「麺」とかにしぼって比べるべきじゃないか?
74美麗島の名無桑:2007/07/16(月) 23:22:48
それじゃ、
@台湾の高級料理と日本の高級中華を比べたら?
A台湾の庶民料理と日本の普通中華(モドキ)を比べたら?
75美麗島の名無桑:2007/07/17(火) 00:42:56
>>74
@好みによるが、どっちも美味い。ただ、日本の方が間違いなく高くつくが。

A日本人の舌に合わせている以上、日本の中華(モドキ)の方が美味しい。
台湾の料理に使われている香辛料が合わないという人もいるし。
臭豆腐とか屋台で普通に売られてティーンでも普通に食っているけど、日本人はまずだめなことが多い。
台湾のコンビニの弁当も、やっぱりどこか違和感がある。おでんもね。

人によっては、高級中華よりそこらのラーメン屋兼業の中華屋の方がいいって人もいるだろう。
そんなもんだよ。
76美麗島の名無桑:2007/07/17(火) 01:07:13
台湾料理のうまさは、1,2度の訪台では解らないと
思う。自分は最初の訪台ではなにもかも油濃く感じなにも
食べれなかった。数回の訪台で、本当にうまく感じるようになったよ。
77美麗島の名無桑:2007/07/17(火) 01:11:56
また、こういう浅いのが出てくるw
一応聞いてやるが、どこの店で食った何が美味かったんだ?
一番の奴でいいから教えてね。
78美麗島の名無桑:2007/07/17(火) 01:17:18
>>76
最初だろうがなんだろうが、油っぽい食い物ばかりじゃないからな・・・
この手の人は、観光客があまり来ないちょっとした店に連れていっただけですごい喜んでくれそう。
79美麗島の名無桑:2007/07/17(火) 02:23:16
>>67
香港で二人で12万円の食事。。。
芸能人より贅沢だね。

本当の話なら、その店名とメニュー内容教えて。

答えられないのですか???
80美麗島の名無桑:2007/07/17(火) 17:55:27
>>78
そういう人には素食(精進料理)がいいかも。
できればバイキング形式のところがベストなんだけれど。
今度行く機会があったら、客家料理が食べたいです。擂茶飲みてぇ〜っ!

屋台も80年代と比べれば格段に衛生的になっていますけれどね。
これはSARSの流行があって観光客が激減し、政府がかなり厳しく取り締まるようになったからだとか。
でも、受けつけない人は全然だめかも。
81美麗島の名無桑:2007/07/18(水) 12:06:27
>>67
で、香港で二人で12万円の食事
芸能人より贅沢な食事の件はどうなったのかな?

何だか話を反らそう反らそうとしているようだけど
本当なんだろ?
だったら早くその店名とメニュー内容教えろよ。

どうしたんだよ、答えられないの???
82美麗島の名無桑:2007/07/18(水) 12:15:32
>>66必死だなw
83美麗島の名無桑:2007/07/18(水) 12:41:55
福臨門
84美麗島の名無桑:2007/07/18(水) 13:04:45
>>67
どうしたんだよ、早く言いなよ。

やっぱりデタラメだったんだよ。
本当だったら直ぐに店名とメニュー位書ける筈だからね。
今頃必死になってガイドブックで探してるんじゃねえの?

本当にそんな食事をした客が居たのか、店に問い合わせれば
すぐわかる。ウソは直ぐバレる。
85美麗島の名無桑:2007/07/18(水) 13:14:35
これはひどい
86美麗島の名無桑:2007/07/18(水) 13:16:35
俺はスナックで1本3万元のウイスキーを開けた事が何度かあるよ
87美麗島の名無桑:2007/07/18(水) 15:07:42
中華の場合、材料にも限度が有るから
そこから値を吊り上げるのは高級食材の量だけ。
ツバメの巣、フカヒレ、薬膳系の人参が主。
猿の脳みそ、熊の手なんかも有るが

日本で12万円分じゃなく香港で12万円分だろ
それもたった二人分。
余程の量を使わない限りこの値段にはならない。
88美麗島の名無桑:2007/07/18(水) 15:20:11
香港でツバメの巣やフカヒレが最も高いクラスの
高級食材だと思ってる時点で終わりだな

だいたいさ今時に猿の脳みそなんてあると思ってるの?
香港で12万円(HKD8,000程度)だったら
物によっちゃスグとどく金額だよ
店と食材次第でね
89美麗島の名無桑:2007/07/18(水) 19:08:30
食材の話や強引なこじつけはもういい。

>>67
どうしたんだよ、早く言いなよ。

やっぱりデタラメだったんだよ。
本当だったら直ぐに店名とメニュー位書ける筈だからね。
今頃必死になってガイドブックで探してるんじゃねえの?

本当にそんな食事をした客が居たのか、店に問い合わせれば
すぐわかる。ウソは直ぐバレる。
90美麗島の名無桑:2007/07/18(水) 19:14:20
無理矢理組めば上限は無いだろうが、今の問題は
>>67が本当に行ったのかどうかという事だ。

やたらと話を反らしたがる奴が居るが、本人かな〜???

直ぐに返事できないよね〜行ってないから。
91美麗島の名無桑:2007/07/18(水) 19:20:28
>>88>>76が必死でワロタ
92美麗島の名無桑:2007/07/18(水) 19:53:24
>>91
オマイ浅はかだな
それどころか
オマイが>>87って言ってるようなもんじゃないw
見ててワラえるのはオマイの方だよ
93美麗島の名無桑:2007/07/18(水) 20:43:47
>>66のプライドをズタボロにした>>67の罪は重いというよりも、ヤバイのに粘着されちゃったねw
94美麗島の名無桑:2007/07/18(水) 20:58:12
1本3万元のウイスキーを4本開けたのか
95美麗島の名無桑:2007/07/18(水) 22:24:42
10センチぐらいの鮑を数個選んで、料理してもらったら、すぐ行くと思うが。
96美麗島の名無桑:2007/07/18(水) 22:34:25
>>67よ、一人で必死の連続カキコしながら例え話で
誤魔化すのはもういい。早く教えてくれよ。
何時、何処のレストランで何を食べたんですか〜〜?

結局行ってないってバレバレですよ〜
言えないんだからさ。
脳内旅行なら誰でも出来る。
97美麗島の名無桑:2007/07/18(水) 22:58:27
>>66はステキね〜
98美麗島の名無桑:2007/07/18(水) 23:31:37
はやく>>66様のことを認めてやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 06:47:47
っていうかうまいもマズイもオマエラ行ったことないんだろ?
なに粘着してんだよ
10066:2007/07/19(木) 09:27:46
??なんか違った方向になってるな。
>>67
 会社の経費でも自腹でも、食べる事に関係はない。
 自腹で妙にケチるより会社の経費で遠慮なく最高の物を選ぶ方が
 いいんじゃないか??

 確かに普段"自腹”で食べる物は高級品なんて食べないし
 食べようとも思わない。

 酒だって、駐在員によっては、1人で20万元/月落としてる椰子もいる。
 俺は数本しか開けた事がないが、別に3万/本のウイスキーを開けるって
 珍しい事でもない。駐在と森に行ってみれば分かるよ。
 
101美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 10:06:54
時代も変わったなぁ〜
最近の台北では林森で1本3万元のウィスキーかい…
20年前なら考えもしない値段だぜ
コワイ世の中になったもんだ
102美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 10:52:54
>>66を誰か認めてやらないと粘着されて先に進まないぞ、このスレw
103美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 10:59:50
ムズカシイ事いうな
>>66はいっちまってるからな
駐在どうのこうの発言だよ
駐在になんかウラミでもあるか
駐在にイジメくらったか…
いわゆる負け組留学崩れってヤシか?
104美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 11:00:32
日本語でおk
105美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 13:50:42
>>101
 通常安いウイスキーなら6000元程度だよ。
 ロイヤルサルート38かバランタイン30なら3万位だよ。
106美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 13:56:22
>>105
教えてくれて謝々

そっか〜そんな高いんだ〜
だいたい濡れが居た頃は
ロイヤルだのバランだのってのが無かった
白馬だの黒牌だので精一杯
ブランデーなんて台湾ブランデーだよw
107美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 16:35:45
>>88
フカヒレも等級によっちゃ、えらく高くなるしな。
あとはアワビか。どっちも日本産に最高級品が多いというのが面白い。
熊の手とかも高いけど、お茶が、な……。

プーアル茶の30年物とか、信じられないくらい高いし。
他のお茶でも、コンテストで優勝するようなお茶は、たった一さじで1万円以上したりする。
酒は限度があるけど、お茶はわりとかぱかぱ飲めるから恐い。

あと、場所代というか雰囲気代ってのもあるだろ。
108美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 16:46:58
そんな話より>>66の方がグレートだよ!
109美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 17:09:47
>>67さんよ、自作自演で3万の酒の話とかお茶の話なんかで
必死に誤魔化さないでサア、12万円の食事の店教えてよ。

どうしたんだよ、早く言いなよ。
皆知りたいんだよ。

やっぱりデタラメだったんだ
本当だったら直ぐに店名とメニュー位書ける筈だからね。
今頃必死になってガイドブックで探してるんじゃねえの?

本当にそんな食事をした客が居たのか、店に問い合わせれば
すぐわかる。ウソは直ぐバレる。

このスレでお前以外にこの質問をはぐらかす奴は居ねえんだよ。
皆知りたいってさ、早く言いなよ。
一日中必死の誤魔化しで自作自演のレスしてるところを見ると
余程焦ってるのもミエミエ。

でも俺はお前みたいに誤魔化す為に他人を罵ったりしてないぜ。
ただお前が何処でどんな食事したのかを聞いてるだけだ。
答えられないからって誤魔化すな。
110美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 17:12:23
>教えてくれて謝々

>そっか〜そんな高いんだ〜

>>67さんよ、自作自演で必死だね(笑)
111美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 17:21:13
もうこのネタあきた
ちゃうの頼むわ
112美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 17:44:02
迷ったときはスレタイに戻す。
台湾の中華は本場なのか という事だな。
ほんとなら、台湾料理は大陸料理? よりもうまいか のほうがいい。
蒋介石が大陸中の有名の料理人を引き連れてきたから、
大陸料理に負ける事はない ってのはなるほどとは思う。
113美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 22:55:40
>>66キモスギwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 23:15:25
>>113 
 なんで?
115美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 23:18:47
      ヽ( ゚д゚ )/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´
116美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 23:19:32
>>66さんはすごいイケメンで金持ちだよ
117美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 23:31:11
>>66
  ∩  :・:∵          
⊂、⌒ヽ∴: L/     ,r=''""゙゙゙li,
⊂( 。Д。)つ  > 、、,,_ ,r!'   ...::;il! ... 
  V V ; Y⌒r!'゙゙´  `'ヾ;、, ..::::;r!'゙   
グハッ  ,i{゙‐'_,,_        :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙..  
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li    
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li            
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  /⌒ヽ
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__  `'( ^ω^) 
     `~''''===''"゙´        ~`'''' ヽ   ノつ
                         ( ,,(~)
                         ヽ)
118美麗島の名無桑:2007/07/19(木) 23:57:21
>>67が真実を暴かれて話題変えるのに必死、ワロタ。
半泣きで書いてんのかね。

ここに連続カキコしてるのがこいつだけなのは
皆知ってて、亜フォな奴だと思ってるだけ。
やっぱりこいつはデタラメ言ってたんだよ。

恥ずかしい連続の誤魔化しカキコは本当に格好悪いね。
誤魔化せば誤魔化すほど情けなくなるのはこいつ自身。
あの偉そうなカキコは何処へ行った?
嘘の後は連続コピペでスレ荒らしか、嘘つきさん。
119美麗島の名無桑:2007/07/20(金) 00:13:08
>>66のしつこさにワロタwこんなしつこい奴久々だろw
120美麗島の名無桑:2007/07/20(金) 00:23:14
>>66>>67は好敵手って奴ですね。
121美麗島の名無桑:2007/07/20(金) 00:26:32
もうおまえら結婚しちゃえよ
122美麗島の名無桑:2007/07/20(金) 02:35:25
駐在がバカってことはよくわかったw
123美麗島の名無桑:2007/07/20(金) 07:51:30
このスレはキモい。スルーしろよ。草はやして結果煽ってるのも同列だぞ。
124美麗島の名無桑:2007/07/20(金) 11:21:33
おまえ>>66をバカにすんなよ
125美麗島の名無桑:2007/07/20(金) 20:25:33
66の粘着はなんていうか・・どんな中華料理よりも油っぽい感じだな
126美麗島の名無桑:2007/07/20(金) 20:26:33
66の粘着はなんていうか・・どんな中華料理よりも油っぽい感じだな
127美麗島の名無桑:2007/07/20(金) 20:30:06
>>66は超しつこいんだから止めろ。
128美麗島の名無桑:2007/07/20(金) 21:11:19
>>119>>127まで、全部>>67一人の自作自演連続カキコだね。
誰が見てもわかるほどミエミエで見苦しい。
深夜から次の日も一日中必死の誤魔化しご苦労だね(笑)。

「12万円の〜」って嘘がバレて大慌てだよこいつ。
皆さん大笑いでこのスレ見てるんだろうねえ。
カッコ悪すぎwww

129美麗島の名無桑:2007/07/20(金) 21:13:39
>>66さん!
書き方は、>>119-127だよ!!
これだけは覚えてね!!
130美麗島の名無桑:2007/07/20(金) 21:15:32
今日も>>66>>67のマンツーマンの闘いですか?
131美麗島の名無桑:2007/07/20(金) 21:27:25
132美麗島の名無桑:2007/07/20(金) 21:48:12
おれ126だけど67じゃねーよ
66粘着うざすぎ
12万円の料理なんて別にどうだっていいじゃねーか
嘘なら嘘でいいじゃねーか
食った料理の値段争うスレじゃねーだろ
スレタイよめねーのかボケ
ちなみにおれは乾麺が安くてシンプルでうまいと思う
133美麗島の名無桑:2007/07/20(金) 22:04:06
>>66の脂っぽさ>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>中華料理の脂っぽさ
13466:2007/07/20(金) 22:33:28
俺が書き込んだのは、69・100だけなんだけど・・・・
どう思われてもいいけど、誤解しないでほしいよ。

事実しか書き込んでないし、香港のこともわからないしどうでもいい。

ただ、日本で高級と呼ばれる中華はほんの2,3回しか食べたことが無いから
日本のレベルが分からない。12万も一食にかけれる人の食生活が知り
たかっただけだ。台湾の事はよく分かる。とても美味しい。
135美麗島の名無桑:2007/07/20(金) 22:36:42
これはひどいw
136美麗島の名無桑:2007/07/20(金) 22:40:19
全部>>66一人の自作自演連続カキコだね。
13766:2007/07/20(金) 23:46:25
>>136
消えろ
138美麗島の名無桑:2007/07/20(金) 23:55:11
単身で駐在1年。出張者が毎月山ほど来る状況。
1椀15元のチャンコロ飯から1卓3万元の海鮮まで、
毎日毎食中華食べまくりの状況。

庶民料理は日本の10分の1、高級料理でも日本の3分の1ぐらいで
食えるけど、美味いと思うのは、青菜炒めと伊勢海老の刺身ぐらいかな。
あと季節の本マグロ。ボソボソのカラスミも味は良いね。

好みもあるけど、台湾で肉魚鳥を使った料理は、ほぼ例外なく日本より
不味いと思う。

皆が食べたがる海鮮にしたって、どこでも必ず出てくるあのボウコ島の
養殖蝦の茹でた奴、あれホントに美味いと思う人いる? 

俺、蝦が好物なので世界中、海辺の街ならどこでも食べるけど、台湾の
茹で蝦は味も香りもないね。あれを有難がって食べてる段階で味覚界の
負け組決定じゃないかな。

それでも、和食・洋食に比べれば、中華の方が断然ましだし安いので、
公私ともに中華に依存してる。ゲップ。
139美麗島の名無桑:2007/07/21(土) 00:30:26
和食・洋食は外すと(まず外すのがデフォなんだが)、本気で涙出てくるレベルのがあるから、どうしても中華になるわなw
>>66もそう思うだろw
140美麗島の名無桑:2007/07/21(土) 00:37:03
>>138
> 好みもあるけど、台湾で肉魚鳥を使った料理は、ほぼ例外なく日本より
> 不味いと思う。

えー そうなんですかぁー ちょとがっかり。

>>66 はどう思いますw
141美麗島の名無桑:2007/07/21(土) 00:47:50
素材を味わおうって思っちゃうと、普段から日本で美味いものを食べてる人にはツライ。
味付けとか調理法をまず楽しんだ方がいいんでない?

そういうことだよな>>66
142美麗島の名無桑:2007/07/21(土) 01:57:50
なんとなくわかったぞ、どうしても台湾の飯がまずいと人に話すと
「そんなことはない、めちゃくちゃうまい」って言う人がいてたが、
その人は日本の有名なメーカーの支店長だった・・・・・・
台湾工場へたまに足を運ぶことがあったらしい。
そりゃあ、私なんかよりいいもの、しかも派遣されてる現地社員の紹介
で高級な飯を食っていたと考えれば納得、そういうことだったのか。

現地駐在員も日本の支店長クラスがくればここぞとばかりに経費どんどん使えるもんな。
14366:2007/07/21(土) 01:57:57
よく読んでもらえばわかるが、台湾の高級中華についてコメントしているだけだよ。
高級店は養殖なんて使わないと思うが
海鮮だってだれもが高級だと認める店は、台北では3軒、高雄で1軒程度だよ。
これらの店は確かにうまい。

中級クラス以下でも当然おいしいけど、物によると思う。
それこそ、誰かが書いていたような養殖物が出てきても仕方ない。

ちなみに私の主観だが、
 日本と比べると 牛肉はまずい。鶏と豚はおいしい。
 本来日本の牛肉は輸入禁止だと思うが、本物の松坂牛を
 扱っている店もある。(鉄板焼の店だが松坂は油多くてイマイチだったが)
 魚は日本の方がおいしい。例外は、カンパチと太刀魚は台湾の方がおいしいと思う。
144美麗島の名無桑:2007/07/21(土) 02:01:43
>142
 メーカーだろうが、セールス系だろうが、支店長クラスなんて来なくても
 経費使い放題の会社が多いよ。
 こっちの総経理クラス(日本に戻れば部・課長クラスだがね)は
 自由きままに使いまくってるよ。
 出張者が来れば食事・飲みの面倒を見るし、客が来れば毎日相手するのが
 普通です。
 
145美麗島の名無桑:2007/07/21(土) 02:12:15
>>66=富井副部長(東西新聞社)
146美麗島の名無桑:2007/07/21(土) 02:22:53
>>144
おいおいマジかよ、そんなにバブリーなのかよ・・・・・・
一昔前なんかお得意先に夕方行って、そこの責任者と商談を少ししてから
夜ご飯にお互い部下をつれて食いにいく、長々と仕事とは関係のない話で
何時間も過ごし徹夜でお酒を飲んで、そのお得意先とアルコールと睡魔で
ふらふらになりながら朝一番からゴルフをフルコース、そしてゴルフが
終了するころにどっかーんと数か月分の注文!
メーカーのえらいさんとお得意先のオーナーは楽しいか知らんがその部下たちは
平日とはいえ悲惨だろ・・・・・・・・・・

いまでもこんな感じなの?向こうの駐在って悲惨な労働だよマジなら・・・
147美麗島の名無桑:2007/07/21(土) 02:31:14
ああ、146のおれは小売店のしがない自営業者だから今までまともに
会社というものに勤めたことがない、だから接待経費の概念があまりない
のでわからんが、話によると一晩で軽く日本円で百万超えることもあったらしい
がそんなものなのか?台湾の日本企業は相当派手なのかな。

そんな接待は勘弁な。
148美麗島の名無桑:2007/07/21(土) 02:33:56
>>66レベルなら1時間100万もざら
149美麗島の名無桑:2007/07/21(土) 12:55:47
日本産の松坂牛は輸入できないが、台湾の松坂牛はオーストラリア生まれの松坂牛だよ。以前同じ疑問を持ってたが、なるほどザ台湾に書いてあった。
150美麗島の名無桑:2007/07/21(土) 14:40:35
アメリカ産の和牛で頭がわけわかになる件。
15166:2007/07/21(土) 18:21:44
>>149
 オーストラリア産は松坂牛とは言わない。
 台湾では勝手に、松坂牛とか松坂豚とか言ってるけど
 それは台湾人が勝手に言うだけでしょ。ここでこんなレベルの
 低い話をしても仕方ない。
 台北で1件だけ、本物の松坂牛を扱っている店があるんです。
152美麗島の名無桑:2007/07/21(土) 22:17:42
うそはいけませんなぁ
153美麗島の名無桑:2007/07/22(日) 00:59:10
台湾では韓流が盛んで、食事も韓国料理がトレンドです。
154美麗島の名無桑:2007/07/22(日) 07:53:32
うそはいけませんなぁ
155美麗島の名無桑:2007/07/22(日) 10:07:15
台湾では韓流が盛んで、食事も韓国料理がトレンドです。
156美麗島の名無桑:2007/07/22(日) 14:30:16
>>151
松坂で育てられた特定種の牛だけが松阪牛だったはずだよね。

台北だと馥園が有名だけど……正直、値段ほど美味しいとは思えない。
ただ、雰囲気は非常にいい。どうしても行きたいのなら、ランチが正解かな。
中華でフォアグラだされてもね。これは外れだった。しかも甘かったし……(台湾は缶のお茶も加糖だったりする)。

台湾は街のレストランでも、ピンポイントで美味しいものはたくさんある。
全般的にレベルが高いというのはなかなかないけどね。
素食は日本でも、うけるんじゃないかとおもう。これはおいしかった。

韓流? ジャニタレの話題はあっても、韓国のアイドルの話は聞かないんだが……。
日本のコンビニはかなりの密度で存在していたし、あと意外にモスバーガーとかがあったりした。
回転寿司とかもよく見かけたけど、韓国料理はまったく見かけなかったぞ。
どこの世界の話なんだろう。
157美麗島の名無桑:2007/07/22(日) 15:18:31
>>156
ほっときましょう。断末魔ですから。というほどでもないかw

モスバもあるのかー。日本語通じるとうれし。
158美麗島の名無桑:2007/07/22(日) 20:46:51
牛肉麺にしても陽春麺にしても日本のラーメンとは違う。

だから好みであってどっちがおいしいかは言えない。
159美麗島の名無桑:2007/07/22(日) 22:35:43
>>67が真実を暴かれて話題変えるのに必死、ワロタ。
半泣きで書いてんのかね。

ここに連続カキコしてるのがこいつだけなのは
皆知ってて、亜フォな奴だと思ってるだけ。
やっぱりこいつはデタラメ言ってたんだよ。
行ったこと無いから店も料理も言えないんだよな。
ハッタリの悲しさよ。

恥ずかしい連続の誤魔化しカキコは本当に格好悪いね。
誤魔化せば誤魔化すほど情けなくなるのはこいつ自身。
あの偉そうなカキコは何処へ行った?
嘘の後は連続コピペでスレ荒らしか、嘘つきさん。

ちょっと話題が変わりかけてホッとしたんだろうが
甘いっつーのw
160美麗島の名無桑:2007/07/23(月) 10:47:02
もおええっちゅうねん!
ハイ
このスレ終了!おつかれさん
161美麗島の名無桑:2007/07/23(月) 20:45:49
↑終わりなのはアンタと159。
162美麗島の名無桑:2007/07/24(火) 13:53:03
>>66
163美麗島の名無桑:2007/07/26(木) 00:45:12
>>156
素食は日本でも大量出店してほしいなぁ。
164美麗島の名無桑:2007/07/26(木) 01:34:00
日本だとインチキしたら長続きしないから、材料調達・人件費・経費で、すんごい値段になりそうw

>>66もそう思うよな?
165美麗島の名無桑:2007/07/26(木) 01:46:21
スーシー デモ クーイー ニ イク?
166美麗島の名無桑:2007/07/26(木) 02:01:02
英語は勘弁してください。日本語でおk。

>>66も同意ですよね?
16766:2007/07/26(木) 13:55:00
>>163
 素食は健康食品ではない。動物性タンパクを使わないのが素食。
 ただ、店や人によっては、卵はOKという人もいる。

 実際、植物性の材料を使用しているが、通常の食事より
 カロリーが高いと言われているので要注意。
 ダイエット中の人や、日本のベジタリアンが食べる食事ではない。
 
 味はおいしい物も多い、デザート(ケーキやプリン)もある。
 驚くのは、マグロの刺身もどき、ステーキやとんかつもどきもある。
 見た目も味も本物と同じではないが、本当に近い味がする。
 
 素食は習慣なので、日本では流行らないと思う。
168美麗島の名無桑:2007/07/26(木) 14:28:25
突然ですが
台北のお店などで『素食自助餐』などと書かれた
屋台というか開放キッチンとでも言うか
そういうお店を見かけますが、あれもちゃんと
素食素材を使用して調理している紛れも無い
マトモなお店なのでしょうか?
169美麗島の名無桑:2007/07/26(木) 15:23:48
(´・ω・`)ショボーン
170美麗島の名無桑:2007/07/26(木) 15:57:14
まぁ台湾&中華クォリティで守られてると思いますよw
171美麗島の名無桑:2007/07/27(金) 00:44:01
>>168
自助餐にまともかどうかを期待されても。。。
172美麗島の名無桑:2007/07/30(月) 22:57:34
台湾の飯はうまいよ!
潮州料理と福建料理と広東料理と日本料理が
うまくミックスして日本人には一番口に合う
日本の中国料理的でない飯やで!
173美麗島の名無桑:2007/09/04(火) 23:09:08
食は中国に・・・あり?
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=566279
174美麗島の名無桑:2007/09/04(火) 23:21:51
今や世界中の人達が韓国に注目する時代になった。
どの国よりも韓国を愛し、韓国の料理を食べ、韓国のドラマや映画に感動し、
韓国語の修得に没頭し、韓国人との交際を求め、韓国への移住を希望する。
そんな外国人が世界各地で急増している。

これを私は世界韓国化現象と呼んでいる。
175美麗島の名無桑:2007/09/05(水) 01:41:50
なるほど^^
176美麗島の名無桑:2007/09/05(水) 01:55:37
韓国の事はもうほっときましょう。
もう助けてあげないからね。
177美麗島の名無桑:2007/09/05(水) 02:01:33
>>176
でも従軍慰安婦の償賠と謝罪の日本から、どうしてだよ?
178美麗島の名無桑:2007/09/05(水) 02:10:31
>>177
你的日文很爛
179美麗島の名無桑:2007/10/17(水) 21:13:03
バ韓国のジャージャー麺ほどまずいものは無いぜw
180美麗島の名無桑:2007/10/21(日) 05:59:53
>>67
香港で二人で12万円の食事。。。
芸能人より贅沢だね。

本当の話なら、その店名とメニュー内容教えて。
181美麗島の名無桑:2007/10/21(日) 20:23:57
ぼったくられたか、もしくは香港ドルの円換算できないかだな。
182美麗島の名無桑:2007/12/16(日) 10:12:03
>>180
超高級店で大きなアワビ食いまくれば、それくらい行くかもね。
普通そんなに食べないけど。
あと、プーアル茶の数十年もののビンテージを調子にのって頼んだとか(目玉が飛び出るほど高い)。
ビンテージものや高級素材料理(だからといって特別美味しいわけじゃない)を頼みまくった
店にとってはありがたいけどちょっと迷惑で、生暖かい目で見られる客だよね。

ただ、中国に香港が返還される前に超一流の料理人は香港から逃げ出しているから
香港の本場の高級中華を食べた! とか自慢すると笑われる。
本土の意向とかもあるから、将来設計も立てにくく
少しでも腕に覚えのある料理人は香港から出たいと考えている人が多いんだよね。

でも、単に自慢しようとして嘘こいて自爆したというオチに一票を投じておきます。
183味仙人 ◆ajikATViww :2007/12/22(土) 17:56:01


支那恐るべし  ガクガク(((゚Д゚)))ブルブル


【中国】 珍味「干しネズミ」スーパーで大売れ 安全性に問題も―広東 (写真有り) [10/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193739853/

【中国】「レッサーパンダもおいしいよ」!?食品市場なのに、貴重な保護動物がゾロゾロ![11/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194754886/

【中国】 スープによる食中毒で6人死亡 [11/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194869815/

【中国】猛毒インスタントラーメンか?〜小学生4人、食べた直後に死亡[12/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196822872/

【中国】 「ネズミ入り」ラーメン〜客は驚きのあまり卒倒、病院へ運ばれる [12/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1197386572/
184美麗島の名無桑:2007/12/23(日) 00:46:08
正直、台湾は世界一の美食都市と言っていいのではと思う。
なぜかというと、中国へ行った人間なら知っているとおり、もう美味い中華は
本場にはない。日本の方が美味い中華が食べられる。
ところがその日本人をも唸らせるのが台湾の料理だ。
となると必然的に台湾の中華(正確には中華とは外れるが)は世界の最高という
ことにならないか?
185美麗島の名無桑:2007/12/23(日) 00:52:07
おまえの中で世界一ってことでいいんじゃね?
186美麗島の名無桑:2007/12/23(日) 01:24:05
まぁ 特級料理人が蒋介石に連行されたってのは聞いた事あるけど、
どうなんだろうね。

ちなみに北京、上海の適当なレストランで名前も食材もわからんものw
食べたけど、日本の中華なんか比べ物にならないくらい美味かったのも事実。

日本の中華は名前で大体予想がつくが、向こうはほんと付き添いの中国人が
わけわからん料理名で選ぶのに相当困っていた。
これが本場のなんでもありの中華なのかなって思った。
単に俺の好みだったのかもしれないが。

台湾料理は見た目が悪いので(失礼)、ほんと食べてみないとわからない。
でもあんな感じの料理が一番好きなのも事実w

台湾 行ってみたいなぁ。でも臆病だかんなぁ。1人じゃ怖いしなぁ。 orz
187美麗島の名無桑:2007/12/23(日) 17:14:26
もうちょっと知識付けてからレスしようよ(笑)
188美麗島の名無桑:2008/04/18(金) 05:36:57
拾いもんの知識で申し訳ないが、
捏造では無いと思うのでご紹介しますね。

究極の中華料理
もうドン引きでございます。
全中国人が食べるわけではないでしょうが・・・・。
3000年の食文化恐るべし。
http://www21.tok2.com/home/saigoutakamori/Chinese_culture_that_eats_baby1.htm
189美麗島の名無桑:2008/05/23(金) 20:10:54
本場はウマイ

横浜神戸の中華街よりウマイ
190美麗島の名無桑:2008/05/23(金) 20:16:56
本場中国人に「中華の究極はやはり周某の言う究極チャーハンとオーロラ何とかですかね?」って聞いたら

「ヴァカかお前は?チャーハンなんぞ残り物のカス飯に決まっとろうが!wwwww」
「チャーハン、オーロラのどこが究極なんだよ?三流料理人じゃねえの、それしか作れねーんだよそいつはwwwww」

って言われますタ
191美麗島の名無桑:2008/08/06(水) 13:01:57
中華は、料理より女が旨いと思ったんだけど、間違ってる?
結構安かったし、日本では売ってないほど良い素材が
庶民価格だったな〜
192美麗島の名無桑:2008/08/06(水) 16:06:43
おれぼられた。
193美麗島の名無桑:2008/10/25(土) 16:11:46
上海はまずかった
194美麗島の名無桑:2008/10/25(土) 17:17:33
にぎわってるとこならたいてい美味いよ。
195マイケル・ジャクソン:2008/11/24(月) 22:23:15
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
ブチ込んだ ブチ込んだ ブチ込んだ アォー
パラッパッ ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
エロッ ブチ込んだ  最後までブチ込んだ
エロッ ブチ込んだ  最後までブチ込んだ
ブチ込んだ ブチ込んだ アォー
196美麗島の名無桑:2008/11/24(月) 23:02:20
きっと、隠し味のメラミンや水銀が効いてて美味しいんだろうな。
197美麗島の名無桑:2008/11/29(土) 20:16:34
>にぎわってるとこならたいてい美味いよ。

何故か東京にはその法則が通用しない。。。
198美麗島の名無桑:2008/11/29(土) 20:36:12
圧倒的に人が多いからね。
でも最近は外食減らしてる人多いのか、平日はどこも客減ったわな。
だからこそ、客が集まっていて、メシ時は予約しないと厳しい店はやはり外れが少ない。
199美麗島の名無桑:2008/11/29(土) 22:52:49
この前台北の北京ダックだけ作ってるお店にいったら、すごい
化学調味料の味がして、下がぴりぴりした。
そのお店を紹介してくれた台湾人の友達はおいしいおいしいって
食べてたけど、自分には無理だった。。。

分けとく山みたいな日本料理が好きです。

200美麗島の名無桑:2008/12/10(水) 13:19:34
やっぱりにんにく入り餃子が好き
201美麗島の名無桑:2009/01/25(日) 18:13:15
>>190
チャーハンなんて炊いたお米で作るものじゃなくて、余り物を冷や飯で
食べるための方便。
どうして日本であんなに地位が高いのかわからない。
202美麗島の名無桑:2009/01/25(日) 18:56:31
美味ちんぽで山岡さんが料理人にチャーハソ作らせれば、

その料理人の力量がすぐわかるって話があったお!
203美麗島の名無桑:2009/01/25(日) 19:28:40
>>193
上海女はまずかった
204美麗島の名無桑:2009/01/25(日) 19:29:59
人食い族乙
205美麗島の名無桑:2009/01/25(日) 20:40:25
だから、中華料理と中国料理ってちがうよね。

日本の本格中華>>>>>中国の家庭料理
206美麗島の名無桑:2009/01/25(日) 21:36:58
家庭料理と比べてどーするw
207美麗島の名無桑:2009/01/25(日) 22:09:45
日本の本格中華も中国の家庭料理もレベル変わらんよ

208美麗島の名無桑:2009/01/25(日) 23:27:55
中国では中国料理なんてないよ。
日本で和風料理がないように。
209美麗島の名無桑:2009/01/26(月) 01:46:20
中国の料理が中国料理じゃなかったら、中国料理はどこにあるんだ?
210美麗島の名無桑:2009/01/26(月) 10:47:51
中国で中国人が普通に作ってる料理が中国料理
211美麗島の名無桑:2009/01/26(月) 11:59:34
じゃやっぱり
中華料理>中国料理
でいいんじゃないの?
作り方大雑把、面倒だから骨ぶつ切りで、不味くて食べにくい。

「本格中華」は西洋や日本がアレンジして高級料理となったもの。
エビチリなんかもそうだし。
212美麗島の名無桑:2009/01/26(月) 12:01:48
骨周りの部分が美味いのはわかるんだが、
日本での食生活に慣れてると、骨付きは食うのがマンコ臭い。
ペッペッって食いカス吐き出してる姿も美しく無いしねぇ。
213美麗島の名無桑:2009/01/26(月) 14:53:23
吐き出すのはやるほうも見るほうも気分が悪い。
キャンプとかならわかるけどね。
214美麗島の名無桑:2009/01/26(月) 19:20:53
だから日本の中華は骨周りはダシとして使い、手を使わないで食べられるように
工夫してある。
「本場中国料理」は味付けが荒いしあまり美味しくはない。
215美麗島の名無桑:2009/01/27(火) 15:43:28
↑そう、良かったね お前だけ駅前の中華料理屋で飯食っててくれ、な

>「本場中国料理」は味付けが荒いしあまり美味しくはない。

↑どんな安物の叩き売りの貧乏人パックツアーで行ったんだろうね(笑)
ホントに美味い高級りょうりなんか見たことも食べた事もないんだろうが
これからも食わなくていいよ エビチリでまんぞくしとけ、’な

ワロタ
216美麗島の名無桑:2009/01/28(水) 00:09:15
北京やシャグハイで普通に人が入ってる
ところはどこも美味かったよ。
日本の中華は日本人のための中華って気がした。
わけわからん味もあったけど、それがほんとなんだろな。
屋台はさすがに行かなかった。
217美麗島の名無桑:2009/01/28(水) 11:57:40
>日本の中華は日本人のための中華って気がした。

あたりまえだろw中華・イタリアン・フレンチ・・・何でも同じ。
日本ナイズしなきゃ、味の面でもコストの面でも長期で経営が成り立たない。
その国出身の人間が商圏に、充分商売になる量いなきゃ無理な話。
日本国内の台湾料理屋行ってガッカリしたの多いだろうよ。しょうがね。
218美麗島の名無桑:2009/01/28(水) 12:36:44
最初のうちは「さすが本場」と思う。本当に美味しい店も多い。

だけど冷静に立ち返って中立的立場で見ると「なんかちょっと」っていうのが
多い。
エビチリの元料理なんてただのエビのからし炒め。タンタン麺のオリジナルは
ピーナツ粉が入ってて甘さが加わりあまりおいしくない。
ただホントーに美味しいとこはハンパないが普通は無名の店。
219美麗島の名無桑:2009/01/28(水) 12:42:34
海外行って食う料理と、毎日自分が生活している場の普段食う料理は違うわな。
220美麗島の名無桑:2009/01/28(水) 13:19:09
口に合う合わないってのはあるよね。
俺は何食べても美味かったって記憶しかない。
確かになんだこの味わ! ってのもあった。
胃腸薬みたいな味のスープとかw
でもそれがなんだか本場って感じがして気分は良かったよ。
221美麗島の名無桑:2009/01/28(水) 22:16:13
このスレには死ぬまで外国へ行かず
王将とバーミヤンと駅前の來来軒で飯を食っていた方が
幸せな奴も混ざってるようだな
222美麗島の名無桑:2009/01/29(木) 13:24:52
と思ってるようだが実はもう何十年も日本に戻っていない。

最初はかぶれ意識で「やっぱり本場は」って思うんだよな。
223美麗島の名無桑:2009/01/29(木) 13:43:25
中国ではいわゆる日本独自で改良の「日式中華料理」というものが
和食の一種というカテゴリで扱われている
現地では中華料理と思われてない

いわゆる日本独自の「洋食」と一緒、欧米の料理と比べられない
欧米でも日本の洋食はヨーロッパの料理と思われてない
全くの別物

だが、日中日欧共にどちらもそれぞれの美味しさが有るし、魅力も有る
俺はどちらも好き

本場の中華料理と比べる>>1の世間知らずな学食のラーメン定食しか
食べたことの無い脳味噌が問題なわけ
224美麗島の名無桑:2009/01/29(木) 14:32:26
14世紀中国の書家、日本の僧へ別れの手紙 広島で発見
http://www.asahi.com/travel/news/OSK200901260104.html

 1365年に中国の高名な書家が日本の僧へあてた手紙が茶道上田宗箇(そうこ)
流の倉庫(広島市西区)で見つかったと、財団法人上田流和風堂が26日発表した。
調査した広島大学の古田敬一名誉教授(中国文学)は「中国文学史や日中交流史を
ひもとく貴重な資料」と話す。

 古田名誉教授によると、手紙は縦約26センチ、横約60センチ。元時代の中国
に留学していた日本の僧以亨得謙(いこう・とくけん)が帰国する際に、中国の書家
楊彝(ようい)が別れを惜しんで送ったものだという。後段には以亨得謙の帰国年に
当たる「至正二十五年」(1365年)と記され、日本を神秘性のある国と称賛する
記述もある。
225美麗島の名無桑:2009/01/29(木) 17:12:57
中国ではいわゆる日本独自で改良の「日式中華料理」というものが
和食の一種というカテゴリで扱われている
現地では中華料理と思われてない

いわゆる日本独自の「洋食」と一緒、欧米の料理と比べられない
欧米でも日本の洋食はヨーロッパの料理と思われてない
全くの別物

だが、日中日欧共にどちらもそれぞれの美味しさが有るし、魅力も有る
俺はどちらも好き

本場の中華料理と比べる>>1の世間知らずな学食のラーメン定食しか
食べたことの無い脳味噌が問題なわけ
226美麗島の名無桑:2009/01/29(木) 17:15:47
大事なことなんで2度言ったんですか?
227美麗島の名無桑:2009/01/29(木) 19:22:07
そうですね
228美麗島の名無桑:2009/01/29(木) 20:08:22
日本のラーメンだの餃子は不味い。
だけど本場といってもそれほどおいしいものは多くない。
229美麗島の名無桑:2009/01/30(金) 02:15:16
その「本場の味」が中国のどの辺りの食事なのかも重要
ちなみに台湾で地元の人一押しの店の料理は美味かった
230美麗島の名無桑:2009/01/30(金) 13:27:38
美的感覚と一緒で、ポイントがちがうから比べられない面も。
231美麗島の名無桑:2009/01/30(金) 13:54:14
>中国ではいわゆる日本独自で改良の「日式中華料理」というものが
和食の一種というカテゴリで扱われている
現地では中華料理と思われてない

それが正しいと思う。
つでに変なすし屋や自称日式料理屋は中華料理のカテゴリーに
中式日本料理として是非いれて頂きたいと思います。
232美麗島の名無桑:2009/01/30(金) 15:26:13
マヨネーズあえのスイートコーンが乗ったいなり寿司とか
肉デンブの軍艦巻とか有るもんな
233美麗島の名無桑:2009/01/30(金) 16:36:42
それは日本の回転すしもいっしょだと思うが。
234美麗島の名無桑:2009/01/30(金) 18:15:01
味が全然違うんだよ味がw  食ってみ
235美麗島の名無桑:2009/01/30(金) 22:42:34
なるほど それはなんとなくわかる。
そうとうほげほげなんだろうなぁ
236美麗島の名無桑:2009/01/31(土) 11:21:03
メチャ甘いとかメチャ辛いとか
香辛料ゴテゴテとか・・・・
237美麗島の名無桑:2009/01/31(土) 17:50:57
話のネタとして一回行ってみたいなw
238美麗島の名無桑:2009/01/31(土) 19:27:45
たこ焼きが凄すぎる たこ焼きがオススメ
239美麗島の名無桑:2009/02/01(日) 02:41:31
うー 見てみたい。
240美麗島の名無桑:2009/02/04(水) 15:25:22
うまいお
241美麗島の名無桑:2009/02/22(日) 23:07:21
www.麻婆豆腐.jp
242美麗島の名無桑:2009/02/28(土) 16:54:57
餃子の王将の方が美味しかった。
北京ダックは北京の専門店より、台北の店の方が美味しかった。
243美麗島の名無桑:2009/08/26(水) 14:06:17
台湾料理は旨いよな
244美麗島の名無桑:2009/08/26(水) 14:08:52
臭そう
245美麗島の名無桑:2009/09/04(金) 21:11:40
中華も台湾が一番旨いかもね
246美麗島の名無桑:2009/09/05(土) 00:48:58
こばぁのべらぼうに美味いってフレーズが
頭から離れないw
247美麗島の名無桑:2009/09/05(土) 01:57:02
JAYの好きなものだったら何でも美味しいかも
248美麗島の名無桑:2009/09/06(日) 07:48:05
台湾の屋台はどの店の何を食ってもまずいのはなぜだろう。
シンガポールやタイとかで食うとどこで食ってもうまいのに
249美麗島の名無桑:2009/09/06(日) 14:48:29
味覚の未発達な味オンチはハングル板へ池
250美麗島の名無桑:2009/09/06(日) 21:30:08
旅番組ではみんな仰天してたのばっかだったよ。
うめぇ〜って。
オセロとかぐっさんとかそんなひとたちの番組だけど。
古いのでは南原と勝俣。
新しいのでは里田。台湾ってロシアにあると思ってたようだw
251美麗島の名無桑:2009/09/12(土) 00:28:55
::(  ):■::::::■::(  ):::::::■■(::::::::::■ノ:::::从::::::■从::炎::::::::::::::::::::■::::::::::::::::::::::::炎
丿 : :)■从:■丿  ):ヾ从::::■(:::::■从■ヽ:::::::丿   )::::::::::ノ:::::■(:::::火:ヾ::::从
(:::火■从::炎:::■ヽ:::::::::(   :::::::■:从■c::::::::::(:    )゙从:::::::::::■::::::::ノ:::::::::::炎
■■(:::火:ヾ从:::■■:ヾ从■■■:::(:::■■■::::::(  )■■■■■■■■■::火
[[コード]]<<板名>><<板名>>

 この火力を使って  (  )  丿 )⌒丿⌒)
 料理するワナー!  (  ノ ノノ )      \ 加油!加油!/
          ∧∧  ( 人从((、 
         / 台\  (:::从人从          ●台●●台●;
        ( * ^∀^)人从:: ::人            (‘∀‘*)(‘∀‘*)
        /   o━ヽニニフ))           (~_((__(~_((__~)
        しー-J                   し―-Jし―-Jo
                                     from 台湾板
从:::::::从::::■::从:::::::从:::::::从:::::■::从■:::::::::■从:::::::::从:::::::::从:::::::■丿  ):::::::从
ヽ(  )::::::■从::(:  ):::::::::::(  (:■■■c:  ::(:   )火ヾ从::::■:(   ):ヾ从
■■■■■■■■■:火:ヾ:::■(:::火:ヽ::■■c:丿  )火:ヾ::::::::::■■■■::::::::火
252美麗島の名無桑:2009/09/12(土) 05:02:23
>>250
俺の知り合いも、台湾が北海道の上にあると思ってた。
台湾はスキー場あるのかなあ、だってさ。
253美麗島の名無桑:2009/09/12(土) 05:17:51
台湾も結構マズイ
ケミカル調味料食ってるようなもん
暑さとかうるささとか、ハイだから美味く感じる
雰囲気グルメ
254美麗島の名無桑:2009/09/12(土) 09:21:53
>>248
タイやシンガポールは化学調味料が味の決め手だからでしょ

255美麗島の名無桑:2009/09/17(木) 10:09:10
初台湾の一発目の食事が士林夜市とかだったら
最悪の印象になるな
256美麗島の名無桑:2009/09/19(土) 19:57:00
台湾で中華を食べる時は、いつも多めに頼んで残すよ。
それが中華の食べ方と聞いたので。
台湾は色々おいしいものがあるし、量も多いので、自然と沢山とって残してしまうのだけど。
257美麗島の名無桑:2009/09/21(月) 11:44:45
多めに頼むのは日本人だけ
普通に頼め

「残すのが礼儀」なんて言ってるのはガイド本編集者の嘘だ
あれは勝手に想像で言ってる
馬鹿みたいに残すと食べ物を大切にしない日本人と思われるだけ
258美麗島の名無桑:2009/09/21(月) 12:00:20
>>256
もって帰れ
259美麗島の名無桑:2010/01/17(日) 18:16:51
台湾イコール中華というのは当然のイメージだが、
台湾のウナギもめちゃウマイ!
日本のウナギにはない独特のこってりしたボリュームがあって。
最近テレビでやってたが、台湾のウナギの人気が高まってるそうだ。
260美麗島の名無桑:2010/01/17(日) 20:32:26
たれが甘すぎてだめ。
261美麗島の名無桑:2010/01/24(日) 13:47:33
日本のうなぎは台湾からの輸入が多いが、いいものは日本に売って悪いものは
国内で消費してる。
だから台湾のうなぎは、骨が硬くて皮も厚く身が硬い。
262美麗島の名無桑:2010/01/27(水) 13:28:03
いわゆる日本でよく見るうなぎ以外にも、色んな種類があるわな。
観光客がいくような店では難しいのかもしれないが。
263美麗島の名無桑