読売新聞っていつから台湾よりに?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1哈台浩人 ◆Nj.LyJi2
読売って、朝日や毎日程ではないにしろ、若干左寄りだったように
思っていたのですが。最近とみに産経よりになってきましたね。
時には産経より激しく保守だったりして・・・・

9月29日の朝刊に日中国交回復30周年関連の記事が載っておりましたが、
1、2面の中共に関した記事よりも9面(国際面)の「台湾国交なき30年」
という記事の方が扱いが大きい上、非常に好意的な内容でありました。
読売は基本的に嫌いだったのですが、だんだん頼もしく思えてきた今日この頃
です。
22か:02/09/30 23:24
昔から
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4美麗島の名無桑:02/09/30 23:32
>>1
昔は台湾に支局を持つと北京に支局を持てませんでしたから、産経以外
(読売も)北京寄りにならざるを得なかったのだと・・・・
5美麗島の名無桑:02/10/01 00:27
哈日族と哈台族
6美麗島の名無桑:02/10/01 00:57
前から気配はしてたように感じます。
読売の中で世代交代してるのかな?
7美麗島の名無桑:02/10/01 09:39
読売は台北で朝一番で朝刊が読める。香港支局といいながら事実上台北支局と言ってイイかも。
8美麗島の名無桑:02/10/01 19:41
読売は前から台湾寄りだよ。
単純に>>1が知らなかっただけ。
9美麗島の名無桑:02/10/01 20:54
読売のマキタこと、高井が辞めたためと思われ
10美麗島の名無桑:02/10/01 23:04
読売は読み物的だよね。
低レベル庶民派愛国等てな感じ。
11山崎渉:03/01/11 14:40
(^^)
12山崎渉:03/01/19 08:45
(^^)
13山崎渉
(^^)