後藤新平を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1台湾を想う名無し
あの後藤新平の額が今も我が家に残っています。
落款を見るとどうやら彼が台湾を離れる少し前に書かれたもののようです。
「大風呂敷」と言われた後藤新平について語りましょう。
2台湾を想う名無し:02/07/10 22:36
誰も書かないか。まーいい。2ゲト。
3美麗島の名無桑:02/07/10 22:47
住人すくないからね、ここ。
気長にマターリやってくだされ。

でも何で後藤新平なの?
もっとメジャーな人からはじめたほうがいいと思うけど・・
4萌国主義者 ◆wl8kHb4M :02/07/10 22:55
後藤新平はマイナーかもしれんが
いろんなところで名前が出てくる人。
かの売国奴「大杉栄」を飼っていたのも後藤新平らしいな。
「大杉栄」は主義者でもない、後藤から金をもらっていた工作員で
主義者の内情を報告する役目であった。左翼からみれば裏切り者。
それでもって邪魔になったのでどさくさ紛れに震災のときに頃したわけ。
その首謀者と名乗り出たのが「甘粕正彦」。
後藤新平の日記があれば読んでみたいな。
5美麗島の名無桑:02/07/10 22:59
後藤新平がえらいよ。ここの住人は学識がないから、発言ができないの
だ。
台湾が好きっていいながら、後藤新平も知らない。。。
6萌国主義者 ◆wl8kHb4M :02/07/10 23:03
>>5
もうちょっと広げて、台湾総督まで広げませんか。
私は「明石元二郎」が好きです。台湾人にも好かれているようですし。
7台湾を想う名無し:02/07/10 23:29
>>3
おぉよくぞ聞いてくださいました。
それはそれは、聞くも涙、語るも涙の物語…



と冗談はここまでにして、このスレを立てた経緯を。

この後藤新平の額は、私の母方の遠戚のために書かれた物です。
調べてみたのですが、この遠戚は検察畑一筋の人で、後藤新平が台湾に赴く際に
ヘッドハントされたらしいのです。

ご存知のとおり、当時の台湾といったらもう一揆だらけで幾人もの総督が匙を投
げていました。検察担当の遠戚が想像を絶する苦労をした事は想像に難くありま
せん。この遠戚についてはまた詳しく述べたいのですが、残念ながらまだあまり
調べがついていません。

後藤は「山源水宝」の四文字を書いた額を遺しています。日付は「明治癸卯秋為」
。後藤が台湾を離れたのはこの年末です。昔は景観を愛でてるだけの書なのかと
思っていましたが、今では少しだけ理解するようになりました。これは後藤が遠
戚に残した置き土産だったのだと。

「山に源を発する水のような、彼等の文化の由来根源こそが宝なのであり、
それを掴む事が(彼等のための)法を作り使う上で一番大事なのだ」

そう思えるようになりました。そして、多難の時代にあっても人はその勤めを果
たすために何を見つめなければならないのか。いろいろ考えされられました。

小林センセらの著のおかげで、統治時代の台湾が再び語られ様としていますが、
総督ではなかったが、後藤新平こそが現在の台湾の基礎を築いた最大の功労者で
あることは疑いの無い事実です。それにもかかわらず、後藤について語られるこ
とは、この台湾板ですら少なかったように思います。図書館で後藤の伝記も読み
ましたが、台湾時代の話はあまり書かれていません。

彼は台湾を治める上で何を考えていたのか…それを知りたいと思ったのです。
8祖父が台湾に縁があった名無し:02/07/10 23:43
樟脳や砂糖といった特産品の生産を奨励したそうですが、
それらの成果を実現させたのは矢張り台湾人の勤勉さあればこそでしょう。
93:02/07/10 23:58
>>1
ちょっと失礼な発言だったかも、すまん。
というか、八田さんや明石さんのことですらまともに語られていなかったからね。
良スレになることを期待してます。

>>5
図星かもね(w
でも、いくらなんでも名前くらいは知ってるのでは・・
10台湾を想う名無し:02/07/11 00:06
>>9
さすがに明治史を知っているならば、名前くらいはと思うのですが。
自他共に認める「人たらし」だったそうで、もういろんなところに
首つっこんでるんで…
11萌国主義者 ◆wl8kHb4M :02/07/11 00:08
児玉源太郎が台湾に
この人を連れてきたんだよね?
児玉源太郎えらい。総督府の民政長官か、
医者なので公衆衛生などに功績がありように勝手な想像しますが
詳しい人、おながいします。
12萌国主義者 ◆wl8kHb4M :02/07/11 00:12
こぴぺです。
http://www.michinoku-yume.net/myn/db/db01-m002-t014.php3
後藤新平のあだ名は<大風呂敷>、その着想と発言がつねにケタはずれに気宇壮大でした。
幕末、仙台支藩・水沢藩の藩医の子として生まれ、少年時代を過ごします。
支藩という存在そのものが肩身が狭く、おまけに幕末戦争の際、本藩ともども幕府に荷担したため、
明治以後、水沢の地はあたかも新政府の植民地のごとく扱われ、新平は二重の屈辱を味わいます。
これが、後年新平を大きく羽ばたかせるバネともなり、植民地・台湾を治めたとき、
その民情を思いやるという基本方針につながっていきます。

 代々医者の家に生まれたため、医学を志します。福島・須賀川病院附属医学校を最優等で卒業、
愛知病院に勤務し、1881年、病院長兼医学校長に就任します。25歳の若さでした。その1年後、
板垣退助が岐阜県下でテロに遭い、新平が駆けつけて命を救います。これが機縁となり政府に出仕、
内務省衛生局に入りドイツに自費留学、博士号を取得した後、衛生局長へと累進します。
日清戦争がおこると、陸軍の検疫部事務官長となり、大規模な検疫所を建設して帰還将兵の防疫に努めました。
こうして、政界・軍部にも知名度がたかまり、やがて台湾総督・児玉源太郎に見いだされ、
1898年、総督府民政長官として赴任します。

 最初に行ったのは、軍政統治から民政統治への転換でした。土匪招降策、阿片漸禁策などを
実施、殖産にも力をいれ、殖産局長兼製糖局長に国際的な著名人であった新渡戸稲造を招聘し、
製糖をもって統治の経済的基盤を築きます。新平が民政を始めるまでの台湾はマラリア、赤痢、
ペストなど感染症が蔓延しており、防疫思想は皆無でした。公衆衛生の大家でもある新平は、
高木友枝(ともえ)という専門家を日本から呼んで衛生行政をまかせ、疫病を駆逐してゆきます。
台湾銀行の開設、鉄道・上下水道建設、築港、病院・医学校を設立するなど、
重要な社会基盤整備が8年の在任中に進められました。

 日露戦争後の1906年、当時の内相・原敬の推薦により、初代満鉄総裁に就任します。
台湾での実績が高く評価されたのです。ここでも規模雄大な企画性と綿密周到な実行力を発揮し、
強固な基礎を築き上げました。その後、閣僚、東京市長を何度も歴任しますが、関東大震災の折りには
帝都復興院を創設、自ら総裁となり全精力を傾けます。その当時としては未曾有の広々とした
道路・昭和通りは、新平の大風呂敷を名残をとどめ、いまも健在です。
133:02/07/11 00:40
こちらも参考にして・・

台湾の歴史 −植民地下での近代化−
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/6613/Taiwan/History/history7.html よりコピペ

1915年に発生した「西来庵事件」を契機に、漢族系台湾人の大規模な武力抵抗は影を潜めた。時は既に第一次
世界対戦のさなかで、日本は戦争景気に沸いていた。台湾も同様だった。このこともあり、台湾からの多くの
留学生が日本本土で高等教育を受け、後に台湾における種々の運動の中心人物となっていった。ロシア革命や
米国のウィルソン大統領が唱えた「民族自決」は、当時の世界各地の植民地支配下の人々に大きな期待を
持たせた。台湾も例外ではなかった。明治維新以後、藩閥政治と官僚政治を続けてきた日本だったが、1919年
8月、政友会を中心とする原敬内閣が誕生した事で、やっと政党政治の時代に立った。台湾総督も、これまでの
武官総督に代わり、文官総督が就任するようになった。文官は軍を統括せず、一般的な政務だけを担当し、軍の
統括には別途新たに設置された台湾軍司令官が行う事になった。こうして初の文官総督、田健治郎が八代総督に
就任した。1919年10月のことである。

武力抵抗が減る一方、合法的な政治活動が台湾人の新たな抵抗活動として定着してきた。初の合法的な政治
団体による日本植民地支配への抵抗運動は1914年12月に発足した「台湾同化会」によるもので、板垣退助を
中心に、林献堂たちの奔走で結成された。総督府の過激な弾圧により、わずか2ヶ月で解散させられてしまった
「台湾同化会」だったが、台湾全土に広がる政治に関心を持つ人々を結集させ、後の政治運動に大きな役割を
果たした。1920年1月、東京で「親民会」が発足、特に学生の会員を傘下の「台湾青年会」に所属させた。
その機関紙『台湾青年』は台湾で初の政論雑誌となった。

「親民会」の活動は台湾議会設置請願運動に発展し、植民地下における台湾の独自性の強調を主張している。
やがてこの運動は植民地における台湾の自治を主張する合法的民族運動に発展し、1934年2月に請願を中止
するまで、実に14年にわたって15回に及ぶ請願活動が帝国議会に対して展開された。日本政府、台湾総督府の
対応は、「不採択」「上程せず」「審議未了」のどれかで、結局その請願は聞き入れられなかった。しかし、この
全島に及んだ政治運動を通じて、台湾人の政治指導者が誕生し、台湾人が近代的市民としての意識に目覚め、
日本人による弾圧の中で台湾人としての意識を高めて行く事になった。

こうした政治運動の指導者は日本本土で高等教育を受けた者であったため、後藤新平などが「教育は諸刃の剣」
と言っていたように、日本政府は台湾人へ教育を行うことに消極的だった。しかし、産業の発展と共に、台湾人を
近代産業の労働者、下級官吏、中堅技術者として育成する必要に迫られ、学校教育の充実を図らなくてはなら
ない状況になってきた。各地に国語伝習所(後の公学校)という初等教育機関が設置され、台北には国語学校を
設置した。国語学校は中等教育を施す国語部と教員養成の師範部の二部構成だった。1899年には台湾医学校が
設立され、1919年までには各地で中学校、高等学校、職業学校が続々と開校した。1928年には台北帝国大学も
設立されている。文官総督就任以後、日本本土の上級学校進学への道が開かれ、台湾の教育は充実を極める
事になり、1944年当時の児童の就学率は92.5%とという、植民地下では異例の高さ保ち、台湾では格段に教育の
普及に力が注がれていたかを知る事ができる。後藤新平が言うように、教育の普及により、台湾人としての民族
意識が高まり、植民地支配への抵抗は高まっていったが、この教育無くしては、今日の近代的な市民としての
覚醒はもっと遅れただろう。
143:02/07/11 00:42
>>13の続き

後藤新平により本格化したインフラの整備はその後の文官総督の時代にも引き継がれている。1917年の段階では、
基隆から高雄までの鉄道幹線が開通し、水利灌漑事業用の整備が進み、耕地面積が拡大、米、砂糖の生産も
飛躍的に増加、貿易高も増大、人口も360万に達した。当初は日本本土よりの援助金が台湾総督府に支払われて
いたが、この頃からは、反対に日本政府の国庫に貢献するようになっていた。また、大規模で近代的な建造物も
登場している。近代文明の装いで威圧し抵抗運動を抑えるという意味で建てられた総督府は1912年に着工、7年の
工期を経て1919年に完成している。現在は総統府して使用されている。その後、鉄道では西部幹線中部の海線、
八堵-蘇澳間の宜蘭線、高雄-屏東間の屏東線が開通、基隆港の拡張工事、道路網の拡張整備が行われた。
農業用の水利事業として嘉義や台南を中心とする南部平野の嘉南大と、桃園を中心とする北部平野の桃園大があり、
これで全耕地の55.5%に水利灌漑が及ぶようになった。さらに日月潭発電所をはじめとする発電所は水力26ヶ所、
火力9ヶ所を数え、増大する産業の動力となった。台湾総督府は1935年10月に「台湾始政40周年記念大博覧会」
を開催したが、当時の中華民国国民党政府は福建省幹部を中心として視察団を台北に派遣した。彼らの帰国後の
報告書によると、日本の台湾統治に最大の絶賛を示していて、「日本人にできて中国人になぜできない」「40年の
経営で中国と台湾の格差は驚くばかり」と記している。

1930年10月27日の朝、台湾中部の山間部にある霧社で、山地系住民による日本人襲撃事件が発生した。当日は
霧社公学校の運動会の日で、日本人や漢族系台湾人の父兄や子どもが集まっていた。開会式の国旗掲揚を合図に
武装した200人の山地系住民が乱入し、日本人のみを全員殺傷、その後警察駐在所、役所、官舎を次々に占領した。
これを霧社事件と言う。この鎮圧には2700人が投入され約50日を要した。この事件は、日本の台湾統治が軌道に乗り、
先住民への教化もかなり進んでいた頃の事で、衝撃も大きかったが、その背景には日本統治への不満があると言われ
ている。強制労働、官憲の傲慢な態度、権勢を笠に着ての行動…。この事件は当時の総督の引責辞任にまで発展し、
先住民対策の失敗とされていた。しかし、現実は、先住民への日本語教育は漢族系台湾人よりも進んでおり、異なる
部族間の会話は共通語として日本語を使用しているほどである。また、太平洋戦争では、先住民だけで編成された
「高砂義勇隊」が日本国のために勇敢に戦った事は良く知られている。一概に失敗とも言いきれないのである。

文官総督は1919年就任の八代総督田健治郎から始まり、その後、内田嘉吉、井沢多喜男、上山満之進、川村竹治、
石塚英蔵、太田政宏、南弘、中川健蔵の9人にのぼる。1936年9月まで続き、これを「文官総督時代」と呼ばれる。
15美麗島の名無桑:02/07/11 00:48
1さん、いい話ですね。その額のjpgがほしいです。お願いします。
16美麗島の名無桑:02/07/11 01:23
>>10
新渡戸稲造とか、満鉄総裁に抜擢された漱石の親友の中村是公とか、
大蔵省で冷や飯を食っていた後のライオン宰相の浜口雄幸とか、
後藤新平に発掘された人材は一々挙げきれない。

後藤が最後に入閣したのは第二次山本内閣の内務大臣としてだが
関東大震災の復興に腕を振るおうとした矢先に皇太子暗殺未遂事件
=虎ノ門事件がおきて引責辞職しなければならなくなった。

当時警視庁の部長だったのが正力松太郎。彼は当然虎ノ門事件で
懲戒免職。後藤は気の毒がって正力が警察を首になったあと弱小
新聞の読売新聞を経営するというので、その買収資金を自宅を
抵当に入れてポンと正力に渡した。

今の読売新聞も巨人軍も後藤新平の侠気がなければありえなかったのだ。

昔の大政治家の常であるが後藤が死んだときにはめぼしい財産はほとんど
なく、麻布の豪邸も人手にわたり後に満州国の日本大使館となった。
戦後満州国の財産は中国に賠償金と相殺で引き渡され(日本が中国に
賠償金を払っていないというのは嘘である)今中華人民共和国の大使館
として使われている。
17美麗島の名無桑:02/07/11 12:12
漏れのばっちゃん(今は故人)は昭和8年頃、1年間ぐらい台南にいた
が漏れが台湾に行くときに「山のほうに近づくな」と行ってたなあ。
18台湾を想う名無し(1):02/07/12 17:26
母から聞いた話ですが、この遠戚は登山を趣味としていて台湾でもよくやってい
たそうです。今でも日本へきた外人はよく山や海にいったりしますし、外国へ留
学した知人などもよくいったりしていたとか。増してや当時は冒険の気運が高く
登山もブームでした。台湾は高山名山が多いですから、お祖母さんも「山へ行く
かもしれないな」と思われたのでしょうね。

昭和八年といえば霧社事件から三年しか経っていませんし、事件の舞台となった
蕃もいくつかありますが、台南からそう遠くないところにもあったように記憶し
ています。

このように考えていきますと、ただの老婆心ではない重みを感じますね。
19台湾を想う名無し(1):02/07/12 17:38
>>15
すいません、額や資料は今わが家にあるのですが、多忙の
為なかなか帰れませんです。
それ以前にデジカメ持ってない(w)
20美麗島の名無桑:02/07/13 04:27
台湾人にとって、後藤新平はどれほど存在感があるかな?
21台湾を想う名無し(1):02/07/13 20:16
やっぱり静かだ…本当に人がいないのですね。

>>16
新渡戸や浜口の話は知っていましたが、あの正力オーナーも後藤のお世話になっていたとは…
いや知りませんでした。本当に顔の広い人です。

ところで後藤についての書籍を国会図書館で検索してみました。
http://webopac2.ndl.go.jp/

大風呂敷/下/杉森久英/毎日新聞社/1999.11 
大風呂敷/上/杉森久英/毎日新聞社/1999.11 
近代体育文献集成/第27巻/吉原瑛/日本図書センター/1983.2 
近代日本と東アジア/近代日本研究会/山川出版社/1980.12 
現代日本思想大系/第26/筑摩書房/1964 
現代日本思想大系/第10/筑摩書房/1965 
後藤新平/〔後藤新平〕[他]/拓殖大学/2001.4 
後藤新平/泉秀樹[他]/岩手日報社/1989.10 
後藤新平/北岡伸一/中央公論社/1988.6 
後藤新平/信夫清三郎/博文館/1941 
後藤新平/第4巻/鶴見祐輔/勁草書房/1967 
後藤新平/第3巻/鶴見祐輔/勁草書房/1966 
後藤新平/第2巻/鶴見祐輔/勁草書房/1965 
後藤新平/第1巻/鶴見祐輔/勁草書房/1965 
後藤新平 月報/勁草書房/1965.7−196… 
後藤新平略史/八田晃夫/〔八田晃夫〕/〔1995〕 
後藤新平論集/立石駒吉/伊藤元治郎/1911 
小説後藤新平/郷仙太郎/学陽書房/1999.8 
小説後藤新平/郷仙太郎/学陽書房/1997.7 
新領土開拓と後藤新平/伊藤金次郎/昭和書房/1942 

大風呂敷と小説後藤新平は流し読みした事がありますが…
意外と無いものですね…
22コギャル&中高生:02/07/13 20:18
H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://go.iclub.to/yewssio/
http://kado7.ug.to/wowo/

ヌキヌキ部屋へ直行

http://kado7.ug.to/wowo/

ヌキヌキ部屋へ直行
23台湾を想う名無し(1):02/07/13 20:48
台湾の「國家圖書館」の蔵書。
http://www.ncl.edu.tw/

後藤新平.新渡部稻造研究
著作及出版:黄昭堂主編,現代文化基金會,初版 索書號:783.1107 8944 88 圖書状況:中文新書

後藤新平文書
著作及出版:雄松堂書店 索書號:MF 731.504 8944 圖書状況:視聽室

これだけか…マイナーなんですね〜(泣)
24美麗島の名無桑:02/07/13 21:36
                 \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
25美麗島の名無桑:02/07/13 22:43
知ってる人も多いと思いますが・・・

国際派日本人養成講座        -- 人物探訪: 台湾の「育ての親」、後藤新平 --
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog145.html より

■1.「台湾独立」の完成■
 5月20日、台湾の第10代新総統・陳水扁氏の宣誓式典が行われ、12年にわたる任期を
終えた李登輝・前総統は陳氏に見送られつつ、静かに総統府を退出した。
 蒋介石が大陸から台湾に逃げ込んでから約50年。大陸から逃げ込んだ中国人(外省人)が、
言語、習俗、歴史も異なる台湾人(内省人)を支配してきた構造は、1987年まで台湾語によ
る放送が禁止されていたことからも窺えるように、一種の外来政権支配であった。「台湾独立」
とはもともと、蒋介石外来政権からの台湾人の解放を意味していたのである。
 李登輝氏が国民党員ながら台湾人として初めて総統に就任し、今回は陳水扁氏が、台湾人の
政党を率いて政権を奪取した。ここに「台湾独立」は平和裡に成就し、台湾人による台湾人のた
めの政府が実現した。
 JOG(108)で紹介したように、戦前、多くの日本人が同胞意識を持って台湾の発展のためにつく
したが、その中でも台湾の「育ての親」とも言うべき総督府民政長官・後藤新平は、立派に成人し
た息子を見るように、草葉の陰で喜んでいるであろう。

■2.化外、瘴癘の地■
 日清戦争の結果、台湾は日本に割譲されたものの、そこは清国政府からも「化外(中華文明の
及ばない)の地」「瘴癘(しょうれい、風土病)の地」と呼ばれ、見捨てられた荒廃地であった。阿片
中毒が蔓延し、原住民による反乱、伝染病の流行が相次ぎ、ほとんど産業らしきものはなく、民
生は荒廃していた。
 日本は当初、武力で治安をもたらそうとしたが、事態は好転せず、住民の中にも日本の統治に
対する不安が拡がって、大陸に渡ってしまう者が相次いだ。
 日本国内でも台湾放棄論や売却論が主張された。しかし、日清戦争で獲得した遼東半島は、
ロシア・フランス・ドイツの三国干渉で返還を余儀なくされ、これら各国が争って進出している。
ここで台湾まで失ったら、いよいよ日本は欧米諸国に囲まれて、国の独立すら危うくなる。
 明治31(1898)年2月、切り札として第4代台湾総督を命ぜられたのが児玉源太郎であった。
児玉はすぐに後藤新平を呼んだ。日清戦争後、後藤が大陸からの帰還兵23万余の検疫を2ヶ月
で完了するという世界でも例のない作業をやり遂げた手腕を、当時陸軍次官であった児玉源太郎
は高く評価していた。
 児玉は、検疫事業後、内務省衛生局長となっていた後藤に言った。「今、台湾をやるのは私と
君だよ。ほかにはいない。」

■3.植民地ではない■
 児玉と後藤が台湾に着任したのが、明治31(1898)年3月、時に後藤新平40歳。それから
満州鉄道総裁として転出する明治39(1906)年7月までのわずか8年余に、後藤は民生長官と
して、阿片問題解決、ゲリラ帰順、港湾・鉄道・道路・下水道建設、土地調査、製糖産業の発展
など、矢継ぎ早に近代化政策を実行していった。この時築かれたインフラが、現在も台湾経済を支
えている。
台湾を植民地と見る一部の官僚たちに対し、後藤は新しく日本に編入された「新領土」であると主
張していた。イギリスやオランダ流の植民地であれば、原材料を買い叩かれ、製品を売りつけられ
る搾取対象でしかない。
「新領土」であれば、米国がメキシコから奪ったテキサスやアリゾナ、カリフォルニアのように、国内
領土として治安の確保、民生の向上、そして地域経済の発展が課題となる。
 ただアメリカが「新領土」西南部諸州において、原住民インディアンを殺戮して土地を奪い、不足
する労働力は黒人奴隷や中国や日本からの移民でまかなうという「外科手術」的手法をとったのに
比べれば、後藤の手法は「漢方薬」的であった。
 医学を専門とする後藤は「生物学の法則」を方針とした。ダーウィンの進化論にならい、新領土の
社会を一つの生命体として、その悪しき体質は徐々に改善させ、本来の善き生命力を引き出して
成長させていくという進め方であった。
■4.アヘン専売と吸飲免許■
 日清戦争後の下関の談判において、清国の全権李鴻章は、アヘンには貴国もきっと手を焼きま
すぞ、と捨てぜりふを残していったそうな。当時16万9千人もいたアヘン中毒患者の問題を日本が
どう処理するか、世界各国も注目していた。
 わが国に伝播したらなんとする。吸引するものは厳罰に処すべし。輸入や販売を行う者について
も同様だ。従わないものは台湾から追い出せ。中国大陸に強制送還せよ。
 このような厳禁説がさかんに唱えられたが、後藤は、これでは各地に反乱が起き、何千人の兵士
や警官が犠牲になるかわからない、と反対して、漸禁説をとった。
 まず中毒にかかっているものだけに免許を与え、特許店舗でのみ吸引を認める。新たな吸引者は
絶対に認めない。アヘンは政府の専売とし、その収入を台湾における各種衛生事業施設の資金に
充当する。
 アヘンを政府の専売とするという破天荒なアイデアであったが、後藤の読み通り、大きな混乱もな
しに、アヘン中毒患者は次第に漸減して、日本敗戦時には皆無となっていた。

■5.ゲリラ帰順■
 台湾には清国の統治していた時代から「三年小叛、五年大叛」という言葉があった。時の政府に
対して3年に一度は小さな反乱が、5年に一度は大きな反乱が起こるという意味である。
 しかもこれは一過性ではなく、ゲリラたちは日常的に台湾の村人たちから「税金」と称して、収穫の
30%から40%もとっていってしまう。武力でゲリラを制圧しようにも、日本人には村人とゲリラの区別
がつかない。村人が日本の役人に密告すると、ゲリラはすぐに復讐する。
 後藤は軍政ではなく民政によって台湾を掌握すべしとして、台湾全島に向かって次のような総督布
告を出した。
 新総督としては、島民の一家団欒を望んでいる。だから帰順したいものは自由に官邸に来てよろしい。
もしこれを疑うなら民政長官の側からそちらに出向いて話し合ってもよい。
 この風変わりな布告は、短期間の間に3百万人の台湾島民に行きわたった。この布告に応えて、三
百名あまりのゲリラの一団が投降を申し出てきた。後藤は宣伝のためにも投降式をやろうと決心し、護
衛もなく、部下一人だけ連れて、一昼夜をかけてゲリラたちの根拠地に向かった。
 投降式の模様は台湾全土に大々的に報道され、その後は安心したゲリラが次々と投降し始めた。
後藤は「職を与えなければまたゲリラに戻りかねない」といって、地域の土木工事に従事させるなど、
投降後の生活の面倒までみるようにした。
 こうして大部分のゲリラが投降し、押収した銃は合計5万丁にのぼった。最後まで抵抗した少数の
ゲリラは武力で鎮圧された。ゲリラ対策の完了は明治35年、後藤の赴任から5年近くかかった。

■6.気候・風土に適した農業振興■
 このようにアヘンやゲリラなどの悪しき体質を徐々に改めつつ、後藤は台湾社会の生命力を引き出
すための産業振興に取り組んだ。まず台湾の気候・風土に適した農業を興さねばならない。
 そのための人材として元札幌農学校教授・新渡戸稲造に目をつけ、何度も手紙を書き、最後には直
接掛け合って台湾に招いた。新渡戸は台湾にはサトウキビの生産が適していると見抜き、ジャワにま
で研究に行って、品種改良と耕作方法改善に努めた。
 この改良品種は瞬く間に台湾全土に普及し、同時に後藤は製糖工場の近代化、大規模化を進めさ
せた。その結果、砂糖産業は、生産高が明治33(1900)年の3万トンから昭和12年(1937)には
100万トンと飛躍的に伸びて台湾の中心産業に発展した。
 新渡戸はさらにウーロン茶や米の生産も飛躍的に伸ばした。
■7.交通網と都市整備■
 農業の発展とあわせて、農産物輸送のための築港、鉄道、道路などのインフラ整備が必要となる。
これらは人体で言えば、筋肉作りに相当する。
 築港では基隆港の工事を明治32(1899)年から始め、昭和4年には1万トン以上の船舶が同時
に15隻も荷役を行うことができる本格的な国際的商業港として完成した。倉庫の規模、能力は当時
東洋一といわれた。この基隆港を通じた交易は、台湾に莫大な利益をもたらした。
 鉄道は、台湾を南北に縦貫する路線を明治41(1908)年までに全線を完成させた。また当初台湾
には道路らしい道路もなかったが、投降したゲリラに仕事を与えるためにも、都市間を結ぶ本格的な
道路建設を進めていった。
 台北市内には高速、並木、一般車道と片道3線からなる幅40メートルの道路4本を建設した。さらに
中心部には総督官邸や博物館など、近代的建築物をいくつも建設したので、台北は東京などよりも、
よほど近代的な景観を持つに至った。この偉容は現在でも窺うことができる。
 また台湾では毎年のように数千名のコレラ患者が発生していたが、後藤は伝染病の予防は上下水
道の設置から始まるとして、大規模な上水道と、パリの下水道にならった排水路を付設した。
 これらの上下水道は東京よりもずっと早く完備したと、台湾の人々は自慢にしていた。

■8.土地調査によるソフト・インフラ整備■
 バランスのとれた発展のためには、港湾、鉄道、道路などのハードのインフラと同時に、行政、法治
などのソフトのインフラも不可欠である。その基礎となるのが、土地所有権保護と課税のベースとなる
土地調査である。
 土地調査は、清国が何度も試みては失敗していた。土地調査をすれば、脱税が出来なくなるので、
住民の反乱のもととなっていたのである。
 後藤は清国の失敗は台湾に古くから存在する慣習や自治組織を無視して本国の政策を押しつけた
からだとして、現地の旧習を重んずる人材を当てて調査を進めさせた。
 結局10年以上かかる難事業となったが、その結果、土地から上がる税収は従来の2倍以上となり、
十分な成果を上げることができた。結果を注目していた欧米列強は「日本侮るべからず」との印象を抱
いた。

■9.公債による開発資金調達■
 以上のような開発を行うには、膨大な先行投資が必要だ。イギリスやオランダのように、植民地から
手っ取り早く利益を搾り取るというのとは根本的に異なる。
 児玉と後藤が、開発資金を捻出する方法として考え出したのが、公債発行である。公債を発行して
欧米から資金を集め、それによって台湾を開発し、開発利益によってその借金を返すという考え方だ。
これは現在の開発銀行と同じアイデアである。
 後藤は、6千万円を20年で償還する公債発行計画を組んだ。当時の政府財政規模の8割にも達する
巨額の公債発行計画に反対する政治家も多かったが、帰国して反対派と侃々諤々の議論を行い、一
部減額した上でついに政府の承認を得た。
 この公債によって、世界中から開発資金を集め、産業振興やインフラ整備を進めた結果、台湾の経済
は急速に発展し、ついに明治38(1905)年以降、台湾は日本政府からの補助金を受けずに財政的に
独立することができた。
29章魚小丸子 ◆9e93..tw :02/07/14 03:01
■10.真の成功とは?■
 明治39年、50歳となっていた後藤は、南満州鉄道株式会社総裁として満州に赴任し、同様の辣
腕を振るうようになる。これについては稿を改めるが、後藤は台湾のそれ以降の成長について、どのよう
なビジョンを描いていたのか。
 時の首相・西園寺公望が後藤に満鉄総裁就任を依頼した時に、「君は台湾で成功した経験を持ってい
る。それをぜひ満州で生かしてほしい」と言った。後藤は次のように言い返した。
 それは聞き捨てならない言葉です。台湾はまだ成功していない。成功というのは、財政の独立のことを
言うのでしょうが、そんなものは成功でもなんでもありません。台湾の人々が日本と統一する気持ちを持
つようになれば初めて成功といえるのであって、今はまだとてもそこまでいっていない。
 台湾の人々が経済的自立と政治的自由を得て、その上で日本と一緒にやっていこうという主体的な選
択をしたならば、それが真の成功である、というのである。
 しかし、運命は台湾の人々にこのような選択の機会を与えなかった。大東亜戦争後、今まで台湾とは
縁もゆかりもなかった。蒋介石が台湾に逃げ込んできて、外来政権として支配するようになったからであ
る。それから半世紀、李登輝、陳水扁両氏の登場により、台湾の人々はようやく自由で主体的な政治
的選択を行える立場を得た。
 後藤新平を始めとする台湾の発展に尽くした我々の先人たちは、草葉の陰で、かつての同胞の自立を
喜ぶとともに、その自由が再び大陸の独裁政権に犯されることのないよう現代の日本人が支援すること
を願っているであろう。

このほかに
台湾につくした日本人列伝
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog108.html
八田與一 〜戦前の台湾で東洋一のダムを作った男
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h13/jog216.html
もあります。
あっ!自爆してもうた。逝ってきます。
31台湾を想う名無し(1):02/07/14 16:18
(^^;
32萌国主義者 ◆wl8kHb4M :02/07/15 00:26
勧告ネタですんませんが、今話題の「親日派のための弁明」
に後藤新平が取り上げれています。興味のある方は読んでみてください。

第一部 夜明けのアジア 台湾近代化の父 後藤新平

で台湾の英字新聞「Taiwan News」2001.3.12の林教授の記事が
紹介されいます。キムワンソプ氏のコメントも韓国人にしては
かなりまともですね。
33萌国主義者 ◆wl8kHb4M :02/07/15 01:41
同書 p66−68より、「Taiwan News」の記事をコピペ

 台湾が経験した日本統治のもっとも大きな特徴を一言で言えば、それは「近代化」である
といえる。私たちが日本統治で得た遺産は戦争が終わったのち一九五〇年代、六〇年代にも
そのまま残って台湾の経済発展に多大な貢献をした。もちろん日本帝国が台湾に近代化の
基礎を築くことになったのは、基本的に日本国内の資本主義発展の必要性からはじまったことに
疑問の余地はない。
 だが、かりに台湾がこのような歴史を経験しなかったならば、現在の台湾と中国統治下の海南島
のあいだにはなんら異なるところはなかっただろう。淡江大学歴史学科の林呈蓉教授が、
日本統治時代にもたらされた台湾の近代化の歴史の所産、また後藤新平博士がいかにして台湾の
産業歴史の基礎をつくることができたのかを考察する。(編集部)

 台湾の四〇〇年という短い歴史のかなで統治者は五回変わった。近代的な行政組織は、一七世紀
初頭のオランダ統治時代に初めて登場した。鄭成功と彼の息子の時代があり、清王朝と日本帝国の
統治がある。そして現在の中華民国の統治があった。権力の交代を反映して四〇〇年の各時代は
それぞれに特徴がある。日本時代の場合、この期間を特徴づける言葉で要約するならば、それは
「近代化」といえるだろう。
 日本は一八九五年におきた日清戦争以後、下関条約によって彭湖諸島とともに台湾を版図に
おさめた。しかし、すくなくとも一八九五年六月から九八年三月までは、未開な台湾の地は、
日本側の表現を借りるなら「手をつけたくもない」対象だった。近代的な教育制度はなく、大部分の
住民は字が読めず文化水準もきわめて低かった。住民の文化と生活の程度はにほんとはまるで違っていた。
清国が統治した二一二年のあいだ、台湾には社会的、国家的な支配力がおよばず、土着の慣習が人びとを
支配していて、かれらを統治するのは容易なことではなかった。また高温多湿な気候よえに衛生環境は劣悪で、
さまざまな風土病が蔓延していた。日本統治の始め五年間の『台湾日々新報』をみると、さまさまな
伝染病が猛威をふるっているという記事が散見できる。
 当初、台湾経営に関し、さまざまな問題が山積していたため、日本の帝国議会では台湾売却論が
おこった。台湾に特別の関心をもっていたフランスに一億円で売ろうというものである。しかし、
この提案は議会で受け入れられなかった。
 一八九八年三月、四代総督児玉源太郎が台湾に赴任するとすべてが変わっていった。児玉は
後藤新平を台湾総督府の民政局長に任命したが、後藤は医学校を卒業した人だった。彼は「生物学の原理」
を方針として、台湾近代化の基礎を築いた。これは「台湾を日本の基準で統治しようとすることは、
タイの目をヒラメに移植するのおなじで不自然なことである」という彼の信念にもとづいている。
 日本帝国下の各種制度を台湾にそのまま移植すれば、近代文明の洗礼を受けていない台湾人に
無用の誤解と対立感情をもたらすのは明らかだということだ。後藤博士は台湾を統治するにあたって
「漸進的同化」政策を選択した。これによって、日本国内でながらくつづいていた台湾統治の基本政策を
めぐる論争、すなわち「内地延長主義(同化政策)」と「特殊統治主義(非同化政策)」の論争に
終止符が打たれた。
 後藤新平は、一八九八年三月から一九〇六年一一月までの八年間、台湾の民政局長として在任した。
彼は衛生環境を整備する事業からはじめて、さまざまな調査事業をおこなった。彼が創案した
統一通貨システムは金融と商取引を促進させた。彼はまた各種通信・交通運輸システムをつくってこれを
拡張した。水力および火力発電所をつくり、台湾工業発展のための動力資源の基礎をかためた。
農業部門では品種改良事業をはじめて台湾の米と砂糖産業に新たな活力を吹き込んだ。
34美麗島の名無桑:02/07/25 00:26
保全カキコ
35美麗島の名無桑:02/08/21 20:11
>>1
初めて台湾板にきてこのスレを発見しました。
私が知っている後藤新平の功績は
関東大震災の復興事業(帝都復興事業)ぐらいでした。
でも台湾でやっている事(都市改良)はなんか東京の復興事業と似ていますね。

現在の東京都心部(千代田区中央区江東区など)の
道路公園などの都市インフラのほとんどが
後藤新平らによる帝都復興事業によってできました。
有名なのは昭和通りの新設、隅田公園の新設などでしょうか。
残念なことに当初の計画よりは大幅に縮小してしまいましたが。
(後に昭和天皇も後藤新平による復興計画が当初の計画通り
 行われていればこんなに空襲の被害はなかった
 かも知れないとおっしゃったそうです)
今の東京があるのは後藤新平のおかげであると
言っても過言ではないと思います。
36美麗島の名無桑:02/08/21 21:11
後藤は台湾、満州、東京、どこにも似ているようなことしたよね

>>35さんは東京人の後藤新平の特集を読みましたか。
読んでなければ、ぜひぜひ。越沢明の関連書もおすすめ

東京市長になる前に、後藤はすでに鉄道院、満鉄総裁を歴任し、
首相になってもおかしくない大物政治家なのに、
単なる「仕事できる」から、市長に赴任、
というところがすごく偉いと思う。
彼が育った官僚も似ている気風を持ていますね。
今の日本とは別世界のような気がして。。。
もしかして今日韓国の反日の歴史的原因は
後藤は韓国と関わっていなかったからじゃないかと思うところ。
3735:02/08/21 21:43
>>36
おぉ越沢明氏の名前が出てくるとは。
私も「東京都市計画物語」「東京の都市計画」を読みました。
東京人の後藤新平の特集は読んでません、、、。
いつ頃出たやつでしょうか?

後藤新平のような進取の精神に富んだ政治家はもう出てこないのでしょうか…。
38美麗島の名無桑:02/08/21 21:49
日本は、台湾にいいことしかしてない。
39 :02/08/21 23:30
いまのアナウンサーの発言はなんじゃゴルァ!!!
人口4000万の台湾に新幹線が必要なのか?だと!!!!!

375kmの距離ってのは、東京−名古屋 東京−仙台 より短いじゃねえか!

その間に4000万人住んでると思っているのか?
岡山−博多間、宇都宮−盛岡間にどれだけの人間が住んでるとおもっとるんじゃ!

台湾なめてんのか???TBS!!!
40 :02/08/21 23:31
う、まちがえた・・・><
4136:02/08/22 00:27
>>35
ここで気が合う人と会えるのはとてもうれしいです。
残念ながらあの東京人はとても古い、10年前ぐらいなもので、、。
僕は読んだけど、10年間その付録「復刻版・帝都復興計画計画図」を
探しましたが、やはり入手できません。もう諦めています(泣
なにしろ古本屋さんに本を売るとき、親切に付録を一緒にやる人いませんですから。
「東京都市計画物語」のあとがきに、越沢さんは詳しく書いていますので
お参考に。感動的な話ですよ。

それに、脱線なんだけど、時間があれば、ぜひ「満州国の首都計画」を
読んでください。個人的にあれこそ越沢さんの最高傑作と思います。
後藤はまさにマックス・ウェーバーがイメージしたような理想的な官僚ですな。
仕事しか考えず実務者、徹底的な近代主義、この時代にはとても想像できない人物ですね
4236:02/08/22 00:33
それと、その特集の名は「後藤新平」じゃなくて
「幻の帝都復興計画」らしいです。確信がないけど。
4335:02/08/22 10:52
>>41
ありがとうございます。
もしかして銀座のデパートで後藤新平展をやった頃のでしょうか?
今度神保町にいって探してみます(笑。
付録は無理そうですが…。
あとがきで最初に復興計画原案を見た時の感動が描かれていますね。
もし原案通り実行できていたら、、、。
後藤新平はたしか医師でしたよね?
NY市政調査会のビアードも科学に理解のある本当の政治家に
初めて出会ったと後藤を激賞したそうですね。
私利私欲にとらわれず仕事を確実に遂行し、
科学的な合理主義に基づいた政治家は当時では稀出の存在だったことでしょう。
大阪の関一市長もなかなか実績のある方だと聞いているのですが…。

「満州国の首都計画」ですか、今度読んでみます。
「東京都市計画物語」でも一部満州について
触れられていたので気になっていたんです。
ネットで新京(長春)と検索すると
今でもあの時代の街路公園建築が比較的残っていることに驚かされます。
建築家安藤忠雄も言っていましたが、
先人の努力でうまれた都市インフラをいかに維持していくか、
が重要だと思います。
隅田公園の桜並木が高速道路になってしまった話は
東京都市計画物語でも詳しく書かれていると思います。

私の通っていた小学校は典型的な復興スタイルで
隣にちゃんと小公園もありました。
近くの学校もみんなそんな感じだったので
気になって調べてみたら後藤新平に行き当たりました。
まだまだ本当に知らないことだらけですので
これからもいろいろ調べていこうと思います。では。
4436:02/08/22 15:04
>>43
今度は僕から同じセリフを吐きます。
「おぉ安藤忠雄氏の名前が出てくるとは」!(笑
後藤新平、越沢明、安藤忠雄。ますます気が合いそうな予感がします。

安藤の「連戦連敗」にコンペで敗れた「京都駅案」の詳細を書かれていますが、
僕は今京都在住で、京都駅行くたびに「原広司じゃなくて安藤はコンペで勝ったら」
と”幻視”したりします。駅に行かなくても「首都移転が実施され、安藤は任せられたら」
と夢見ます。この気持ちはきっとおわかりと思います。

小学校、小公園の話はすごくいいです。どきっとしました。歴史ってそんなものですね。
後藤新平展は見に行ったのですか。ぜひその様子と感想を教えてください。

ps.役に立つかどうか知りませんが、石田頼房「未完の東京計画」って本があるのです。いちおう、、。
45美麗島の名無桑:02/08/22 20:05
ショートショートの星新一の「明治の人物誌」にも出てきます。
手放しでマンセーしてるから割り引いて読む必要がありそうですけどね。
4635:02/08/22 20:15
>>44
興味のベクトルが同じかも知れませんね(笑。

安藤忠雄氏の設計案は、
巨大な開口部で南北の街を分断しないように配慮されたものでしたね。
「連戦連敗」は読んだ事がないのですが、
雑誌「太陽」の安藤忠雄特集で似たようなことが書いてありました。
建築に関しては素人なのですが安藤忠雄の建築には
なぜか魅了されてしまいます。
京都に住んでいるなんて36さんが羨ましいです(笑。
東京は安藤忠雄氏の建築が少ないです。
安藤忠雄氏はほとんど関西にしか建てないですね(泣。
京都なら川に実際に触れられるというTIMESがありますよね。

”幻視”という言葉はいいですね、
これから私も使わせていただきます(笑。
私がよく幻視するのは戦前の東京の姿でしょうか。
ただバブル以降その面影はほとんど消えてしまいました。
この5年間だけでも凄いものです。

後藤新平展の時は私はまだ小学生なので、、、(笑。
あ、ちなみに東京都市計画物語には私の出た小学校の名前があります。
あと昔から地図を見るのが好きなんで都心部の街路が
京都みたいな碁盤目状なのも不思議に思ってました。
石田氏の本も今度本屋にいった際読んでみます。

しかし36さんは詳しいですね。
私は全然知らないことばかりなもので、、、。
4736:02/08/22 22:11
>>46
ホント、重ねていますね(笑

その「太陽」は僕も持っています。2000年2月ですよね。なにより
荒木の撮った安藤の写真はえろくなくてよかった。ほっとします(爆)。
おっしゃったとおり関西には安藤の作品が多いです。2年前あれを持て
近畿一帯の「入れる」(住宅は無理。ホントはそれは一番期待するけどね)
彼の作品を見たくて「巡った」ことがあります。意外と田舎の訳わから
ない美術館、教会に行ったら、同じ目的の人と会っちゃったりします。
なんか「無教会」だけど、知らずに「安藤教」に入信したような気持ち。

今その太陽がボロボロになって目の前にありますが、思い出はいっぱいです。

その後、そのような「巡りガイドブック」何冊が出て、「安藤教」の急成長ぶりに驚かされます。

関西はそう言うところは恵まれていますが、彼は東大で講義していますね。
最近ル・コルビュジエ研究に力を入れているようです。それも面白くて
勉強になりました。(芸術新潮2001,9)

35さんに元気を出させるため、これから京都の悪口をします。(笑
まず、残念ながら、安藤の予測通り、駅のせいで、街は「きれいに」
分断されています。おまけにその正面は悪名高い東京タワー。駅近くに
いくと恥ずかしくて悲しい。
そして、TIMESで川水を触れられますが(夏は最高)、レストランの料理は最悪。
もし京都にいらっしゃるならば、絶対!絶対!入らないでください。
せっかくの建物ですから、よければこちらがお案内します。

元気になりましたか。東京もまんざら捨てたものじゃないでしょう。(笑
この五年間東京には長く滞在しませんでした。バブル崩壊で建設は
少ないと思ったが、そうじゃなかったですか。是非是非詳しく。
こんな話しをしたのですが、僕は素人ですよ。専門は歴史。

35さんはわか〜い先生ですか。大変そうだけど、頑張ってください。
4835:02/08/22 23:06
>>47
建築巡りですか、いいですね。
やはりそちらでも「安藤教」信者は多いですか(笑。
東京では珍しい安藤忠雄設計の青山にあるCOLLENZIONEの周りも
それらしき方々が沢山います。
氏は東大で講議して学生に
実際に建築を見ることの大切さを解いておられましたね。

たしかに京都駅は巨大な壁という感じはしますね。
修学旅行に行った時に見ましたがデカいデカい(笑。
TIMESにはレストランがあるのですか、マズいって、、、(w。
あの悪名高い京都タワーの設計者は山田守でしたっけ?
山田守は私の好きな御茶ノ水の聖橋など
戦前は表現派の建築を多く設計した方ですね。
しかし京都タワーは、、、作る場所を間違えましたね(笑。
ちなみに私は歴史のある街(京都)の方が好きです。
東京でいえば新宿渋谷はあまり好まない(笑。

私は一番興味があるのが都市の近代史なので、
よく街歩きなどをしています。
この5年間で確かに近代建築は減りました。
御茶ノ水水道橋周辺の戦前の大学建築も全て無くなりましたし。
バブルは崩壊しましたが、
今東京は超高層ビル建築ラッシュです。
汐留(新橋)、丸の内、品川、六本木などはクレーンばかりです。
不動産業界では2003年問題(2003年頃完成する
これらの大量の新しいオフィス供給により、
既存の古かったり立地条件の悪いビルの空室率が上昇する)
が言われているそうです。

最後に、、、私は専門は建築でも歴史でもないです。
もちろん先生なんてとんでもない!(笑
趣味でいろいろ見てるだけなので、、、。
492チャンねるで超有名サイト:02/08/22 23:16
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
5036:02/08/23 00:26
>>48
そうですか。だったら東京はもう壊滅的ですな。残念。

京都駅はでかいでしょう。怪獣映画で壊されましたけど、、。(W

御茶ノ水の聖橋でいえば、僕まず思い出したのは押井守監督の
「機動警察パトレーバー」です(ゴメン、いきなり映画モードに入って)。
刑事の捜査をカメラが追って東京巡礼のシーンはあったのです。御茶ノ水の聖橋
もちゃんと入りました。すごくきれいだったのです。近未来の東京を舞台にするだけ、
建築の活躍が目立ちます。監督の趣味かも(W

これからも東京を楽しんで「幻視」してください。
5136:02/08/23 00:33
それに、なんで超高層ビル建築ラッシュになっているのですよね。
建設費はどこからきたのだろうな、、。(独り言)
5236:02/08/23 01:42
気になるので、久しぶりに「東京都市計画物語」を“復習”。
思い出せそうもない所に線が引いてあるわ感想書いてあるわまったく
恥ずかしい。
それと越沢さんは熱血漢ですな。高血圧にならないように(w

35さんの小学校って錦華?柳北?千代田?それともはずれ?(W
お休みなさい。
53美麗島の名無桑:02/08/23 06:03
ジサクジエーン(藁
54日本@名無史さん :02/08/23 10:18
後藤新平はすばらしい
5535:02/08/23 10:33
>>50
映画はちょっと分からないですけど(笑、
聖橋、御茶ノ水橋周辺の神田川の渓谷はとても好きです。
超高層ビル建築ラッシュになっているのは、
バブルの頃の計画が今になってようやく完成を見たのでしょうか?
丸の内の場合は既存の古いビルが情報化社会に対応しづらいのと、
汐留六本木品川などにできる新しいオフィスに対抗するために
改築し高層化する事にしたそうです。
しかしそれで丸ノ内ビルヂングが失われ、、、。

越沢氏は血がのぼりやすいかも(笑。
特に隅田公園の改変荒廃などで激しい怒りを表明してますね。
隅田公園は当時の写真を見るととても美しい公園だったみたいですね。
今じゃ高速道路が覆いかぶさり、かなり薄暗くなっちゃっていますが。
後藤新平もここまで酷くなるとは思ってもなかったでしょう、、、。
高速道路が景観を悪くしている例は他にもたくさんありますが、
東京でいえば日本橋がその最たるものでしょう。
最近は高速道路の地下化なんかも言われるようにはなってきていますが、
地下には地下鉄や共同地下構などもあり、なかなか難しいでしょう。

私の小学校は東京都市計画物語(文庫版ではない大きいやつの方です)の
31ページの上の方にある小学校です。
公園に関しては、南側はほとんど改変されていますが
北側の地図では何か池みたいに見える滝や川はちゃんと残っております。
北西の角に入り口みたいなのもありますがそれも現存しています。
私が後藤新平と出会えたのもこの小学校と公園のおかげかも知れません。

なんか素人がぐだぐだ話して申し訳なかったです。では。
5635:02/08/23 10:34
>>53
もしかしたらこの長文でのやり取りをそう見たのでしょうか?
違いますよ!(笑
5736:02/08/23 14:00
>>55
ありがとうございます。大変勉強になりました。
しかし持ているのは文庫本以上、手も足も、、。

越沢さんはもしかして自分の性がわかっていて寒いところ(新潟、札幌)
で勤めているかもしれませんね(W

情報化だからといって、ヨーロッパ人は数百年の歴史もある建物に
パソコンをやっていますね。京都には、規制が厳しいにもかかわらず
民家はマンションに改築されていて、そのスピードがすさまじいです。
マンションは点在するだけでも、風致に対する破壊は大きいのに。
京大の時計台も改築されていますよ。なぜか左翼学生も静かで
あっという間に実施に移ったのです。非常に残念です。
高速道路の問題ですが、ホントに難しいですね。戦後の先進諸国皆
同じ課題にぶつかりました。高度成長期の東京は「美」のことに配慮する
余裕はあるはずない。ですからぼくは官僚には罪ないと思う。しかし、、

景観に対する破壊力はおそらく同じだが、パリの写真を見るとあっちの
高速のデザインがよくて、「さすがフランス」と複雑な気持ちをさせら
れた体験はあります。やはり「しゃれ」で誤魔化すしかないかな。
うんん、、。

東京に行くと、神田に寄りたくて、いつもお茶の水駅から
歩いていきます。学生の街ですね。神保町はまだ昔の残影が残っていま
すが、その坂道はあまり面白くない気がしました。
35さんはもしかしてそこで学生生活を送ったのですか。ごめんなさい
(W
では
58美麗島の名無桑:02/08/24 13:57
一橋傳記B
「後藤新平傳」 台灣現代化尊基者 楊碧川 著
と言う本を台灣で買いました。

全部、繁体字中文です。かなり読むのに時間がかかりそうです。
59美麗島の名無桑:02/09/11 21:25
その時歴史が動いたによると、
浜口雄幸首相若かりしころ、後藤新平が満鉄に引き抜こうとしたらしい。
60美麗島の名無桑:02/11/22 22:08
61美麗島の名無桑 :02/11/30 07:12
>>21 あの八田与一さんの長男が後藤新平の伝記かいたとかいう
話きいたことあるけど、そこに出てる八田さんか....
62山崎渉:03/01/11 14:33
(^^)
63山崎渉:03/01/19 08:41
(^^)
64山崎渉:03/03/13 13:18
(^^)
65山崎渉:03/04/17 09:58
(^^)
66山崎渉:03/04/20 04:39
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
67山崎渉:03/05/21 22:27
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
68美麗島の名無桑:03/05/21 22:32
永遠の満鉄総裁
69山崎渉:03/05/28 15:19
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
70山崎 渉:03/07/15 12:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
73美麗島の名無桑:04/05/12 20:59
いさぶろう・しんぺい リニューアルあげ。
74美麗島の名無桑:04/05/12 21:19
Dr.マハティールに似てる。
75美麗島の名無桑:04/05/12 22:00
しんぺい号の走るJR九州・肥薩線と阿里山森林鐡路の姉妹鉄道提携きぼんぬ
76美麗島の名無桑:04/05/12 22:27
ループ線、スイッチバックが
肥薩線、阿里山森林鐡路どちらにもありますね。
勾配のきつい阿里山の方がすごいです。
ループ線では何度も自分が登ってきた線路が見られます。
3回転半ぐらいしているかな?
スイッチバックも5段ぐらいある。

阿里山森林鐡路は日本の某建設会社が嘉義−>竹崎を開通させた。
そのあと、総督府鉄道部が引き継いで1914年に阿里山まで開通しています。
1899年に彼は総督府民生長官として台湾へ。鉄道部長も兼任しています。
阿里山森林鐡路の建設にも深くかかわっているはず。
決済書類があるはずなので、次回国家図書館で探してみるつもりです。
77美麗島の名無桑:04/05/12 22:40
×決済書類
○決裁書類
78美麗島の名無桑:04/05/13 01:53
台湾板で後藤新平スレを見つけるとは!
79美麗島の名無桑:05/01/08 17:10:12
けしからんヤツが重複スレを立てたのでage
80美麗島の名無桑:05/01/08 23:45:23
  ∧_∧
  (,, ・∀・)   | | ガッ
 と    )   | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ >>66
 (_フ彡        /
81美麗島の名無桑:05/01/10 12:28:43
ちなみに、江藤慎平と後藤新平
どっちがメジャーですか?
82美麗島の名無桑
皆さん!後藤新平の小説が本屋で置いてあります。

「小説 後藤新平 行政と都市政策の先駆者」 郷 仙太郎
 人物文庫 学陽書房 660円+税

早速、読んでみましたがとっても良い小説です。八田興一と共に教科書に載っていないのが
不思議です。