クロールでゆっくり長く泳ぎたい!7ストローク目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1第1のコース!名無しくん
・長距離をゆっくり泳ぎたい人向け(50m50秒〜60秒程度)
・タイム自慢はやめて下さい。
・譲る譲らないネタは書かない下さい。

クロールでゆっくり長く泳ぎたい!6ストローク目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1243767538/
2第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 22:56:19 ID:9nLf4QFH
>>1 おつです
3第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 23:07:34 ID:tP0/fdM3
バタ足君

クロールのトップスイマーであるイアン・ソープ、
アレクサンダー・ポポフ、グラント・ハケット、そして
ピーター・バンデンホーフェンバンドなどは、キック(バタ足)
だけで50メートルを30秒弱という驚くべき速さで泳ぎます。
http://jpn.s35.coreserver.jp/tiswim.jp/tsm/2006/tsm20060810_2.htm
4第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 23:09:26 ID:M3Cg+KOS
速さはどうでもいい
5第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 23:48:25 ID:nPMYNTKk
>>3
ま、まじか!

手のS字を意識したりしてるけど、そんなのは後回しかいね…

目標は3000mを一時間内でし。

ただ、練習しようにもバタ足遅すぎて
他の人の邪魔になるんだよね
6第1のコース!名無しくん:2009/09/11(金) 00:26:27 ID:snAp93Dn
別に選手じゃなくてもバタ足25m20秒は切れるよ。
7第1のコース!名無しくん:2009/09/11(金) 00:37:51 ID:snAp93Dn
長距離なら2ビートでいいから
掻き方と抵抗の少ない姿勢を先にやったほうがいい。
キックは難しいよ。
8第1のコース!名無しくん:2009/09/11(金) 01:31:19 ID:QoM7n7an
難しいと言うか、技術以前に足首が柔らかくないと。
9第1のコース!名無しくん:2009/09/11(金) 11:03:11 ID:XRD0Z+CF
50mを50〜60秒の速度で泳ぐのにキック力は不要。
腰が落ちないように軽く打てれば良い。
キックが泳ぎの邪魔したりキックで疲れるなよ。
10第1のコース!名無しくん:2009/09/11(金) 11:13:24 ID:jCqhwzif
プルブイ使うとめちゃめちゃ進むんだけどあれと同じ状態ってキックで作れるの?
11第1のコース!名無しくん:2009/09/11(金) 12:01:18 ID:Z8nGckg+
>>10
純粋に同じ状態は無理だよ。
しかし、イメージとしてキック幅を体の厚み以内に抑える感じで振ればそれっぽくいけるよ。
結構高度な技術だけどね。 下手すると他人からは痙攣してるようにしか見えないかもw
12第1のコース!名無しくん:2009/09/11(金) 12:17:31 ID:4293ql/D
そうか。あれがベストの姿勢かと思ったら違うんだ。
どうキックしたらあれより楽に泳げるんだろうか。
13第1のコース!名無しくん:2009/09/11(金) 12:21:56 ID:kdH2BU78
>>11
それはバタ足用のキックだよ
14第1のコース!名無しくん:2009/09/11(金) 12:51:55 ID:SXU4rFVr
ずっとプルブイつけてりゃいいじゃん
15第1のコース!名無しくん:2009/09/11(金) 12:54:54 ID:kdH2BU78
そういう水着作ったら売れそうだね
16第1のコース!名無しくん:2009/09/11(金) 13:42:13 ID:AranHaFl
フローティング水着ってのがあってだな
17第1のコース!名無しくん:2009/09/11(金) 13:48:50 ID:47LK+oDz
ロングジョンのウェットスーツで十分
18第1のコース!名無しくん:2009/09/11(金) 14:34:57 ID:Z8nGckg+
>>13
それはキック練習用限定って意味?

キミはそんな意味のない練習をしてるのか?
スイムに使えないバタ足の練習をするメリットを教えてくれ。
19第1のコース!名無しくん:2009/09/11(金) 14:54:37 ID:kdH2BU78
>>18
え?
>>11 内容が、バタ足だけで泳ぐときのバタ足だから、
フリーの練習としては意味がないと言いたかっただけですよん。
だって「痙攣してるように」とか書いてあるじゃん。

まぁいろんなスタイルがあるだろうし、気を悪くしたのならゴメンよ。
20第1のコース!名無しくん:2009/09/11(金) 15:22:29 ID:Z8nGckg+
>>19
レスしてくれたのには感謝するが・・・w
21第1のコース!名無しくん:2009/09/11(金) 15:56:07 ID:wcvnFryO
>>13
浅くキックすると抵抗が少なくていいんだが、
手と合わせるにはピッチが速すぎて使えないんだな。
50mFrのような超短距離なら腰のローリングなし
6ビート以上でいけるから使えるかもしれぬが。
22第1のコース!名無しくん:2009/09/12(土) 00:43:19 ID:68HnKgoN
>>5
体力づくりでクロール初めて3ヶ月だが、
3キロなら50分で泳げるよ。
逆に聞きたいが、どうすればそんなに遅く泳げるの?
23第1のコース!名無しくん:2009/09/12(土) 03:15:22 ID:pLQWVZZu
遅く泳げるほうが泳力は高い。
(TOPスピードとの差で)
24第1のコース!名無しくん:2009/09/12(土) 12:55:44 ID:QsOi2BNn
隣のコースの幼稚園生?にバタ足で抜かされました。
25第1のコース!名無しくん:2009/09/12(土) 15:31:00 ID:088U+IdD
すごく説明しにくいんだけど…

キャッチアップで泳いでる時、

息継ぎをすると

どうしても前方に伸ばすはず(?)の腕が

早くかきはじめてしまう。

なんか矯正するコツある?
26第1のコース!名無しくん:2009/09/12(土) 15:41:08 ID:W8aU4GGk
>>25
頭を持ち上げてるんじゃないかな。
肩の三角筋を枕にするぐらいの気持ちでロールしてみたら?
27第1のコース!名無しくん:2009/09/12(土) 21:38:52 ID:MZZ3VrjW
>>22
3km = 50min
3000m = 3000sec
1m = 1sec

あれ?全然速くない。。。
なぜ上からカキコ???ww
28第1のコース!名無しくん:2009/09/12(土) 22:14:05 ID:iAi5/VNO
60s/50mはこのスレ的にはちょうどいいんじゃないか。
29第1のコース!名無しくん:2009/09/12(土) 22:39:54 ID:68HnKgoN
>>27
バカ?バカだね。かわいそう。
ここ、ゆっくりスレ。
表題、理解できない?
30第1のコース!名無しくん:2009/09/12(土) 22:47:35 ID:W8aU4GGk
>>26 補足
後頭部が三角筋にべったりつかないようなら、脇が固いんだと思う。
応急的な対処としては、伸ばす手のひらを水面下30-50cmぐらいで保持してみる。
根本的な対処法は、ひたすら肩と脇のストレッチですね。
31第1のコース!名無しくん:2009/09/12(土) 22:49:31 ID:MZZ3VrjW
>>29
俺に向けるやいばなのか??ww
>>22をもう一度読んでみろよ、じいさん
32第1のコース!名無しくん:2009/09/12(土) 23:44:06 ID:1JgCluXl
>>29
キチガイ
33第1のコース!名無しくん:2009/09/12(土) 23:57:14 ID:K4GasJLG
>>30
thx 確かに肩に頭を乗せて、伸びの姿勢を意識したらちょっと出来たかも・・・
でも、出来る時と出来ない時がある。
あとは泳ぎこみしかないかな。
34第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 01:06:06 ID:cMxlwQL5
2ビーターってさあ、もしかして2ビート以外できなくなってない?
なぜなら漏れがそうだから…
35第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 04:02:55 ID:hCqnRmAk
>>34

今、手と足のコーディネーションを修正しているんだけど、
入水とキックのタイミングを合わせるために2ビートにしていたら、
6ビートにできなくなった。
というか、6ビートにすると、手足のコーディネーションが崩れてしまう。

ちなみに、今のコーディネーションで2ビートにしている時、
キックが蹴りっぱなしになりがちだなぁと自分では思っている。
つまりダウンキックの後のアップキックへの切り返しができなくなっている。
以前のコーディネーションでは、これはできていたので、
2ビートと6ビートの切り替えが自由自在にできていたんだけどね。
36第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 09:12:29 ID:zknreV0G
もしかして:コンビネーション
37第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 09:47:45 ID:zjQHnNjR
グーグル先生乙
38第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 10:45:28 ID:x4c3LRgW
>>3
イアン・ソープ、
アレクサンダー・ポポフ、グラント・ハケット,
ピーター略バンドは
腕を使ってもバタ足の時より50M 10秒も縮まらないの?
39第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 12:05:01 ID:8MymCFSs
>>22,29
お前解ってないなw
ゴミカス並のお前が生意気に>>.2に向かって『どうすればそんなに遅く泳げるの?』などと訊いてるから
>>27みたいに言われるんだよ

実際>>2が3kmを60分で泳ぐとして3km50分程度のお前がそんな台詞を言えると思ってることが他人には異様に映るんだよ
解るか?


ところで経験者じゃなく3ヶ月で3km連続で50分で泳げるようになったなら、それはそれで才能があると思う。
体力造りのために始めたって事は体力無かったんだろう?
体力作りのために水泳はじめましたなんてーのは、3ヶ月後に1000mノンストップで泳げたら満足してるやつのほうが多いからな。
せっかく才能があるんだから下らない煽りをしてないでもっと上を目指してみなよ


40第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 13:09:20 ID:6A1ojNam
>>38
水中での速度と抵抗の関係だよ。
41第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 14:05:36 ID:AYvuSUrT
>>22は、ろくに泳げないやつが、せいいっぱいの妄想で書いたネタ。
ネタにもかかわらず、とろい数字だったという二重構造だったということに留意な。
ようは、素の泳力はどんだけ遅いんだっつー話でね。
42第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 14:20:01 ID:ImYgKi+R
>>34 >>35
泳ぎ始めに、最初の100、200で、両側オープンの6ビート、何時もと反対側オープンの2ビートをやって体をほぐすと良い。
そのあとで巡航体制に入ると、イイ感じ。
43第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 15:26:44 ID:8MymCFSs
>>38
そうなんだよ、ま、50mをキックだけで30秒切っちゃう人がスゴイわけだが
プル+キックになった場合プルの推進力を発揮させるためにキックはあるだけなんだよ
44第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 17:05:26 ID:uwYb9ao6
>>31
なに言い訳してるんだ。このスレは
>・長距離をゆっくり泳ぎたい人向け(50m50秒〜60秒程度)
なんだよ。

>1m = 1sec
>あれ?全然速くない。。。
>なぜ上からカキコ???ww
なんだ、この言いぐさ。お前は他のスレに逝けばいんだよ。
45第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 17:08:32 ID:AYvuSUrT
>>44 もう消えろ
46第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 17:15:36 ID:6A1ojNam
>>43
さんはキックしてもプルブイ引いても同タイムなの?
47第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 20:19:10 ID:Cb7/Vo0p
毎回定期的にタイムの話で荒れるよな
48第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 21:35:33 ID:HYMneE4u
>>32
もはや人と言えない。駆除すべき。

>>39
日本語を理解できないんだな。もう一度>>1を読め。

>>41
自分に理解できないものはすべて逃げてきた人生なんだな。
誰からも必要とされず、悪いな図星で。
オマエに出来る良心は人に迷惑かけず消えることだ。
オマエが人ならw
49第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 21:36:44 ID:HYMneE4u
>>45
オマエ、論破されて逆切れwwwwwww
50第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 22:15:17 ID:zlPy/RYO
>>48
あんた日本人?
51第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 23:32:47 ID:uWVgf4rK
ゆっくり長く泳ぐ為には速く泳げるように
なるのが一番の近道。
52第1のコース!名無しくん:2009/09/13(日) 23:38:58 ID:+CNABPyE
スゴイのがわいてきたなw
53第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 00:35:02 ID:Exd1HAv6
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .や
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"民゛`   ./''俊 ` f^|    |
   l(( ゛′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ

54第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 00:54:55 ID:eFe80rx2
何でスイムキャップを二枚重ねするの?
55第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 01:57:52 ID:+nLIZ9qG
>>51
あんたに賛成だ。
56第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 08:00:58 ID:YWaJ4hoq
>>55
本当に馬鹿が多いな。

ゆっくり長く泳ぐ為なんだから、速く泳げるようになる必要はない。
単に長く泳げるようになればそれでいい。

短距離で速く泳ぐことを目指すのは、スレ違いだから2度とくるな。
長距離で速く泳ぐことを目指すのも、スレ違いだから出ていけ。

そして、頭悪くて理解力が乏しい奴は読むだけにして、書き込みをするな。
57第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 10:48:22 ID:DA925LBA
基本的に>>56に賛成だ。 
>>51>>55が馬鹿とも思わんし言ってることも分かるが、
スレの趣旨としては>>56が正しいと思う。

もう一度「ゆっくり」の定義について議論したい。
個人的には 50m/60秒より速いペースはもうゆっくりとは言わないと思うがいかがか?
58第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 10:57:46 ID:72ILDkj7
>>57

> ・長距離をゆっくり泳ぎたい人向け(50m50秒〜60秒程度)
59第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 11:36:32 ID:2hFZUSEs
>>57
>個人的には 50m/60秒より速いペースはもうゆっくりとは言わないと思うがいかがか?

俺も個人的にはそう思うよ。目標がそれならわかる。

だから
「・長距離をゆっくり泳ぎたい人向け(50m50秒〜60秒程度)以下」
として貰えると嬉しい。
60第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 11:38:09 ID:2hFZUSEs
ゴメン、以下じゃなくて以上だね
「・長距離をゆっくり泳ぎたい人向け(50m50秒〜60秒程度以上)」
61第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 11:56:08 ID:AFs+2VmY
【成人後に始めた人が】50m50-60sで長距離泳ぐスレ【クロール】
くらいにしてくれ
62第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 12:10:22 ID:kXn8hBEy
タイムは結果だからな
『速く泳ぎたいと思わない人』のスレと考えるのがいいかもねw

63第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 12:58:49 ID:Lcr5ls17
そのペースで20分以上
にしてほしいよ。
64第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 15:46:08 ID:f6gwTftt
速く泳ぎたいけど目標ではない人向けだね。
65第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 20:05:39 ID:lHPNPQYV
>>57

>>1を否定するなら自分で激遅スレ作って、傷の舐めあいしろ。
そこまで哀れなスレには誰も常駐しないし。
普通に泳いでいたら50m60秒はありえない。

60代の俺でさえ水泳歴1年だが、50m55秒で5k泳ぐんだから。
これ以上遅く泳げって、どれだけ自分に甘いんだか。
66第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 20:59:34 ID:u6RP71vJ
>>65
同感。
それなりにマトモなフォームで泳げば、年齢や体力に関係なく
それくらいでは泳げるはず。
67第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 21:18:06 ID:f6gwTftt
>>66
じゃあ0歳でも100歳でも50m55sで回れると主張してるんだな、お前さんは。
68第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 22:01:20 ID:NVDzmaPp
>>65
なあ、ちょっと確認させてくれや。おまえ、厨房だよな?
おれは50m45でラップしてるけど、
俺様ができるんのにおまえら何でできへんねん、みたいな論理はさすがに振り回さんしな。
それともほんまに60代だとしたら、まじで人生今まで何学んで来たんだ?と同情することになるが、
どう見てもネタだよなw 団塊世代は痛い人間が多いらしいけどさ
69第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 22:04:06 ID:7WKHPdN2
定期ネタにマジレスすんなよ
70第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 22:20:35 ID:GhJoumtr
まぁまぁ、ここにはいろんな人がいるよな。
上手く泳げる人には理解できないのかもしれないけど、
それこそ初心者で、遅くったって長く泳ぎ続けたいって人もここ見てると思うよ。
それは決して自分に甘いわけじゃないだろ。それも目標。
上手い人はそんな人達にも何か良いアドバイスをしてあげてくださいな。

初心者のみなさん、どんどん質問してください。
ここには上級者がたくさんいますよ。
71第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 22:48:47 ID:Gjd7dGqg
自己流だとジジイは50m60秒ぐらいだな。
おばさんはもっと遅いけど。
72第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 23:03:25 ID:8/admD5S
30以上のじじい、ばばあスレを作ればいいと思います。
73第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 23:24:51 ID:4BjkDgR3
じじいばばあとは何たる言い草だ。しね
74第1のコース!名無しくん:2009/09/14(月) 23:35:39 ID:6SU5lCWE
>>65 のようなレスはスルーのスレで良いのではないかwww

いくら定義しても来るって
頭に変な物が湧いた輩がwww
75第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 00:18:09 ID:y0gFnXiL
草や罵詈雑言のたぐいをNGワードに放り込んでおくだけでずっと読みやすくなるよ。
これお勧め。
76第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 00:43:26 ID:6x7sLz/0
「ゆっくり長く」も良いけど、ちょっと視点を変えて「きれいに長く」を目指せば上達が早いし泳ぐのが楽しくなる
77第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 00:43:54 ID:HxOuXsxY
隣のコースを若い小学生が物凄い速度を出して泳いでいた、
ビックリしました。
78第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 01:00:48 ID:Zgt+9rWH
>>76
まったくその通り。しかも優雅にね。
79第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 01:10:50 ID:5QlblDF0
>>46
俺の場合、長距離だとプルブイを挟んでるほうが速いな(多分400mあたりまでは同等)
短い距離(200mぐらいまで)ならプルブイないほうが速いと思う

蹴れないと踏ん張れないんだ、だから一気に加速したいのに加速できない
例えば25mを下から言った場合、プルブイを挟んでると13秒5を切るのが精一杯って感じになる
キックを打てれば浮き上がりから一気に加速できるんで13秒コロコロぐらいになる
俺は速くないんで、もっと速い人に聞いてみな
80第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 03:44:30 ID:tBIzFwcU
>>42
亀だが、ありがとう。
そのほぐしの段階の6ビートもなんかタイミングが合わないんだな。
2ビートは「トーーン/トーーン」のタイミングだと6ビートはどうなるんだろ?
わからなくなってる。

>>79
キックで推進力稼げる人は足の裏で推進力を稼げる人だとおもてる。
漏れは2ビータだからキックは基本ケツ浮かすためだけで推進力じゃないんだよね。
でもキック練習してるときとは足の裏で水を捕らえると加速力が違う気がする。
それが泳ぎにミクスできればいいのだがこれが…
81第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 09:21:30 ID:yKdoSIUk
2ビートのキックでも十分進むよ
ビート板で試してみればいい
82第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 10:34:40 ID:HxOuXsxY
今日も今から二時間屋内50mPでスイムしてきます。
平日昼間は空いてんだよなぁ〜
83第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 11:20:16 ID:AbLEapZU
それにしたって
歴1年の60代が吹かしすぎw
84第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 12:44:28 ID:MVM4Dfuh
>>65
60歳で50mを55秒で5000m泳げるのが本当だとして、
じゃあそれ以上のペースで泳げるのか?と。

泳げないならば、それがほぼ全力なわけで、
ゆっくり泳いでいることにならない。

もし泳げるのであれば、泳歴1年の60歳にしてはかなりハイレベル。
そんなレベルをゆっくり泳ぎたい人に求めるのはどうかと。

とバタ足くんの俺が言ってみる
もちろん未だにバタ足は前に進まない。
85第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 13:00:11 ID:OO+p3WLb
>>84
会社リタイアしてすることなくて、毎日スポクラにずーーーと居る人いるよ
月会費だから金掛けずに時間潰せるんだ
毎日何時間も泳いでたらそのくらい行けるんじゃないかな

羨ましいと思いつつ、可哀想だと思ってしまうけどな
86第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 14:56:33 ID:lUmSRebJ
たとえば、25メートルをクロールで泳いだ場合
何回の、かき、で向こう端までたどりつきますか
右で一かき
左で二かき
と数えていって、10かき、〜 20かき、くらいで
25メートルですか。
自分は、10かき以下で到達するように練習中ですが、
こんな練習って、水泳専門にやってた人、ご存じですか?
87第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 15:24:18 ID:+02/+Fhy
50mを40秒で泳げるようになってから
かき数をきにすればいいと思うが。
88第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 16:04:38 ID:AbLEapZU
>>86
もちろん普通にする練習だよ。
タイムとの相関が重要なワケだけど、
例えば25m/10カキ・15秒くらいで泳げるようになると、
日本選手権の標準くらいには届くレベルと言っていいかも。
20秒かかっていいなら、競泳を子供の時からやってる人なら
そんなに難しくもないんじゃないか?
5mまではけのびしていいよ。
でもスレチだよねw
89第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 18:05:31 ID:JmYS9hIj
ゆっくり泳いでいたらバタ足のおばさんにつけられていたでござるの巻き
90第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 21:55:21 ID:N7UXrEJf
>>84
アタマおかしいんだな。
ここはゆっくり泳ぐスレ。タイム競ってどうするの?

>>74
オマエのような腐れレスもスルーするようにしたよw
91第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 21:56:47 ID:N7UXrEJf
>>68
困ったチャンw
ここの定義分かってないのか(爆
92第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 22:08:14 ID:N7UXrEJf
68のようなラップ45秒が上から目線で煽ってくるのがこのスレ。
50〜60秒といってるのに、なんで来るの?
自慢したいだけ。
オマエ、早い人から相手されないからって、
ゆっくり泳ぎたい人の邪魔して恥かしくないか?
93第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 22:22:14 ID:X/srbp73
22 名前:第1のコース!名無しくん[] 投稿日:2009/09/12(土) 00:43:19 ID:68HnKgoN
>>5
体力づくりでクロール初めて3ヶ月だが、
3キロなら50分で泳げるよ。
逆に聞きたいが、どうすればそんなに遅く泳げるの?

29 名前:第1のコース!名無しくん[] 投稿日:2009/09/12(土) 22:39:54 ID:68HnKgoN
>>27
バカ?バカだね。かわいそう。
ここ、ゆっくりスレ。
表題、理解できない?

48 名前:第1のコース!名無しくん[] 投稿日:2009/09/13(日) 21:35:33 ID:HYMneE4u
>>32
もはや人と言えない。駆除すべき。

>>39
日本語を理解できないんだな。もう一度>>1を読め。

>>41
自分に理解できないものはすべて逃げてきた人生なんだな。
誰からも必要とされず、悪いな図星で。
オマエに出来る良心は人に迷惑かけず消えることだ。
オマエが人ならw

49 名前:第1のコース!名無しくん[] 投稿日:2009/09/13(日) 21:36:44 ID:HYMneE4u
>>45
オマエ、論破されて逆切れwwwwwww

65 名前:第1のコース!名無しくん[] 投稿日:2009/09/14(月) 20:05:39 ID:lHPNPQYV
>>57

>>1を否定するなら自分で激遅スレ作って、傷の舐めあいしろ。
そこまで哀れなスレには誰も常駐しないし。
普通に泳いでいたら50m60秒はありえない。

60代の俺でさえ水泳歴1年だが、50m55秒で5k泳ぐんだから。
これ以上遅く泳げって、どれだけ自分に甘いんだか。

90 名前:第1のコース!名無しくん[] 投稿日:2009/09/15(火) 21:55:21 ID:N7UXrEJf
>>84
アタマおかしいんだな。
ここはゆっくり泳ぐスレ。タイム競ってどうするの?

>>74
オマエのような腐れレスもスルーするようにしたよw

91 名前:第1のコース!名無しくん[] 投稿日:2009/09/15(火) 21:56:47 ID:N7UXrEJf
>>68
困ったチャンw
ここの定義分かってないのか(爆

92 名前:第1のコース!名無しくん[] 投稿日:2009/09/15(火) 22:08:14 ID:N7UXrEJf
68のようなラップ45秒が上から目線で煽ってくるのがこのスレ。
50〜60秒といってるのに、なんで来るの?
自慢したいだけ。
オマエ、早い人から相手されないからって、
ゆっくり泳ぎたい人の邪魔して恥かしくないか?
94第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 22:34:40 ID:2DEgdHVI
先生!教えてください。
プールの端から端まで何メートルあるのですか?
95第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 22:36:55 ID:wMwLw/T7
>>86
それってスプリントの練習だよ。
そんなかき数だとゆっくりでも体力
いるでしょ。

遠泳したいなら息継ぎを練習するのが手っ取り早いよ。
96第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 22:44:09 ID:3RtBuEMQ
25mプールを40往復(2000m)泳ぐとき、アタマの中で繰り返しつぶやいてる言葉

1 特になし
2 特になし
3 特になし
4 特になし
5 セカイノキヨハラ (元巨人 清原和博)
6 ア・ニ・キ (阪神 金本知憲)
7 ニ・オ・カ (日ハム 二岡智広)
8 ヨギ・ベラ (元ヤンキース キャッチャー)
9 カーメ (巨人 亀井義行)
10 ハリー (元巨人 張本 勲)
11 ダ・ル・ビ (日ハム ダルビッシュ有)
12 タッカヒロ (巨人 鈴木尚広)
13 エー・ロッド (ヤンキース アレックス・ロドリゲス)
14 マ・ハ・ラ (ソフトバンク 馬原)
15 マ・サ・オ (楽天 田中将大)
16 ヒューマ (巨人の星 星 飛雄馬)
17 ト・オ・ノ (巨人 東野 瞬)
18 ク・ワ・タ (元巨人 桑田真澄)
19 ウッエハラ (オリオールズ 上原浩治)
20 タフィーモアキレトッタワ (巨人時代の清原のコメント)
21 ヒッサノリ (巨人 高橋尚典)
22 クレメンス (元ヤンキース ロジャー・クレメンス)
23 エ・ム・ジェー (マイケル・ジャクソン)
24 ヨッシノブ (巨人 高橋由伸)
24 ラーミレス (ロサンゼルスドジャース マニー・ラミレス)
25 ボ・ン・ズ (サンフランシスコジャイアンツ バリー・ボンズ)
26 ウ・ツ・ミ (巨人 内海哲也)
27 フ・ル・タ (元ヤクルト 古田敦也)
28 ア・ワ・ノ (元近鉄 阿波野)
29 ブーン (元マリナーズ ブレット・ブーン)
30 エ・ガ・ワ (元巨人 江川 卓)
31 カ・ケ・フ (元阪神 掛布雅之)
32 ナンダッケ (いつも思いつかない)
33 ナッガシマ (長島茂雄巨人終身名誉監督)
34 イ・チ・ロー (草野球のチームメイトの背番号が34)
35 シ・ミ・ズ (元巨人 清水)
36 カッズシゲ (元巨人 長島一茂)
37 オーモリ (元巨人 大森)
38 ジーティーサンパチ (カワサキのバイク GT380)
39 サンキューセット (マックのセット)
40 ラ・ス・ト
97第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 23:06:50 ID:5QlblDF0
>>92
何嫉妬してやがるんだよ
キエロやクズ野郎
98第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 23:19:57 ID:N7UXrEJf
>>97
オマエが消えろや、腐れ。
ここはゆっくりスレだ。市ね
99第1のコース!名無しくん:2009/09/15(火) 23:42:34 ID:f2b4WeSY
>>94
大会のないときは50m10cm
100第1のコース!名無しくん:2009/09/16(水) 03:31:27 ID:hv1+ZIul
>>95
だが優雅に見えて格好いい。
上手くなったら挑戦するのもいいんでね?
101第1のコース!名無しくん:2009/09/16(水) 15:34:34 ID:3GvZDmx9
>>100
元々少ないストロークで泳げる人の泳ぎは優雅だけど、
そうでない人が無理してストロークを減らして泳いでも全然優雅じゃないよ

その人に合った適正(疲れず速く泳げる)ストロークで泳ぐ方がいいよ。
102第1のコース!名無しくん:2009/09/16(水) 15:44:32 ID:dMOrXarR
今年の夏に2400mノンストップで泳げるようになったけど
この辺りまで泳げるともう何mでもいけそうな気がする。
ネックはトイレとコースに入ってくる他人。
泳ぎ終えた後も、ぜいぜいするなんてこともないのな。

103第1のコース!名無しくん:2009/09/16(水) 17:53:01 ID:qe+eCOWY
マスターズ出るおばちゃん達のコーチが隣の我々レッスンでの泳ぎを
「ホテル泳ぎ」と呼んでいる。

ストローク数少なく姿勢重視で手足の伸びを大事にしてるから見た目優雅で疲れなくてしかもそこそこ速い。
自分は膝手術後リハビリ的に水泳始め他スポーツやってたから体力筋力あるけど水が怖い金槌ちゃんだった(笑)

30代40代50代から水泳始めるならほとんどの人が見た目優雅でそこそこ速くロング泳げるが目標じゃないの?
けのびとかスカーリングとか他のドリルもたくさんあってみんな地味だけど
泳ぎも「地味な練習の積み重ね」だよね。


104第1のコース!名無しくん:2009/09/16(水) 21:22:41 ID:maMVyKPm
>>102 それまでの水泳歴と練習の頻度(週何回)・時間など教えて下さい。

105第1のコース!名無しくん:2009/09/16(水) 22:44:16 ID:ENYcd5V6
女の人の場合、腹の出たおばさんじゃ、どうあがいても優雅な泳ぎにはならない。
格好をつけようものなら、見苦しく痛々しい限りに(そんなおばさんはあまりいないけど)。
それなりに手足の長い美人が上手に泳いで、初めて人魚みたいな優雅な泳ぎになる。
男ならこれには異論はない筈。

男でも全く同じだよ。
106第1のコース!名無しくん:2009/09/17(木) 00:11:45 ID:FRgbMvmk
107第1のコース!名無しくん:2009/09/17(木) 01:42:06 ID:Pm6ISh6W
>>105
解ったからw
お前の短い手足をどうにかしてこい
108第1のコース!名無しくん:2009/09/17(木) 01:47:28 ID:AopQXXsO
・・・・・・・
109第1のコース!名無しくん:2009/09/17(木) 01:48:27 ID:Pm6ISh6W
>>103
お前が金槌だったのは解ったからw
見た目優雅でそこそこ速いって言いながら50m45秒切るやつに嫉妬するようなことのないようにな
(50m45秒なんか初心者の終わりぐらいの段階なんだけどな、そろそろ初級卒業ですかってレベル
110第1のコース!名無しくん:2009/09/17(木) 02:11:16 ID:1TIWEffH
>>104
6年生の時、泳げないのに水泳部に入部。
人がいないので無理矢理バタフライを覚え大会に出場。(あくまで参加賞レベル)

中学3年間も人手不足でバタフライ。参加賞レベル。

高校3年間も人手不足でバタフライ。参加賞レベル。

その後、20年間は夏休みに公営プールに数回行く程度。

今年の夏、スポーツクラブに入会。
昔取った杵柄で・・・と思いきや
クロール50m・バタフライ25mで腕が上がらないレベルにまで劣化。

バタフライはまだしも、クロール50mではシャレにならないと思い、
プールの指導員に息継ぎを習う。(ブレスの際、頭が上がると言われていたので)

フォームとブレスを意識し泳ぎ出して1月弱。(頻度は週に2回)
記録は2400mまで伸びた。(2週間前までは400mだった)
※本当は3000mの予定だったがスクールでコースを使うので・・・と止められた。

おそらく400-500mを超えると、もういくらでも行ける感じ。トイレと邪魔が入らなければ。

プールと並行してエアロビクスと筋トレも実施。

50mは最初は60秒以内だが、だんだん65秒前後になっている感じ。(それ以上は落ちない)
111第1のコース!名無しくん:2009/09/17(木) 02:50:46 ID:OI8B7+QK
>>109
50m45を「ラップ」だから
えと、君、初心者?
112第1のコース!名無しくん:2009/09/17(木) 06:35:07 ID:XL9x0uPL
>>110 回答ありがとうございます。
希望が持てました。自分も頑張って早くそのレベルに到達したいです。
113第1のコース!名無しくん:2009/09/17(木) 09:52:59 ID:i8KxHy/i
さぁ〜 今から2時間泳ぎに行てきます!
50m 50秒以内を目標とする
114第1のコース!名無しくん:2009/09/17(木) 14:36:57 ID:M7neVsQA
このスレ的には
自分がどれほどダメなのかを晒すわけだが、
オレは50m/50秒ペースでは300m泳げんよ。

泳歴4年目の40代半ばのオッサンだ。
プールでは競泳系のインタバ中心で、週3回で計10000mってとこだ。
レースでは先日、半フリで30秒ちょうどくらいを出せた。 1フリは1分10秒をちょっと切るくらいだ。
スプリントならそこそこやれるようになったと思うが、
しかし300mとなると、失禁しそうなほど頑張っても5分を切れるかどうかってとこだ。 

50/50ペースで何千メートルも泳げるって人を心から尊敬する。 すごい体力ですね。
115第1のコース!名無しくん:2009/09/17(木) 14:44:12 ID:3aQD9fC6
>>114
体力もあるし、技術も高いんだろうね。

早く俺もそんなレベルになりたい。

自分は自転車にも乗ってて、そのトレーニングもしたいんだけど
取り敢えず水泳で体力つけとけばいいかね?

11642才 ◆d2uO8BR0kk :2009/09/17(木) 14:52:49 ID:EzkVABj0
始めて2カ月程、昨日50mを65秒で泳げました。
休憩せず100mとかは無理です。
まぁボチボチやっていきます。
117第1のコース!名無しくん:2009/09/17(木) 15:30:19 ID:myfEc1zD
>>116
そのボチボチでいいと思います。
大会とかに出てる人にはタイムは重要であり目標だけど、それ以外の人は目安程度。
スレ的には「長く泳ぐ」ことが目標だしね。
タイム気にせずに距離を伸ばすことを目標に泳げばいいんではないかと。

『ゆっくり長く泳ぎ「たい」』で「たい」は今は長く泳げない人の願望や
すでに泳げる人が「そうしたい」っての意思表示と取れると思ってます。
118第1のコース!名無しくん:2009/09/17(木) 18:41:17 ID:sF0edZvd
同じ50mを泳ぐにしても25mプールを1往復するのと、
50mプールを片道泳ぐのじゃタイム違うだろうし、
速度自慢をしたいんならプールの長さも必要かと思うが、
そもそも、速度を自慢したいならほかのスレにしたほうがいいと思うけどな。
11942才 ◆d2uO8BR0kk :2009/09/17(木) 18:56:52 ID:EzkVABj0
>>117
ありがとうございます。
とりあえず今の目標は休憩なしで100mで次に200mを泳げるようになること。
がんばりますー
120第1のコース!名無しくん:2009/09/17(木) 23:36:32 ID:Pm6ISh6W
>>111
バカだろお前?今までの流れからして
ラップペースが50m45秒に決まってんジャン

ま、初心者卒業検定の50mは27秒台って前にこのスレかクロールスレで書いたら28秒台にしてくれと言われたんで
28秒台にまけといてやるよ(笑) 100mは1分切って欲しいんだが(28秒台だと難しい希ガス)
ちなみに45秒は50m板キックの基準タイムな
121第1のコース!名無しくん:2009/09/18(金) 04:23:58 ID:jpmm4PQx
今日は早朝スイミングがあるんで準備してます。
122第1のコース!名無しくん:2009/09/18(金) 05:20:08 ID:ekDA0jR9
123第1のコース!名無しくん:2009/09/18(金) 05:20:48 ID:ekDA0jR9
124第1のコース!名無しくん:2009/09/18(金) 12:26:22 ID:mi5U9FdF
  ○
 く|)へ
  〉  
 ̄ ̄7  
  /.    ミ >>120
  |       ̄|_|○
 /.
125第1のコース!名無しくん:2009/09/18(金) 15:10:25 ID:HCcCH6En
>>120
全然おもろない。
もうちょっと練ってから煽れ。
126第1のコース!名無しくん:2009/09/18(金) 20:36:28 ID:TD9uuWAR
ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ`Д´)ノ >>120
127第1のコース!名無しくん:2009/09/18(金) 22:44:08 ID:GdJkQDOe
>>120
(・o・)
128第1のコース!名無しくん:2009/09/18(金) 23:12:51 ID:iN6fk10z
129第1のコース!名無しくん:2009/09/19(土) 00:40:59 ID:ZoTYVb//
130第1のコース!名無しくん:2009/09/19(土) 00:41:53 ID:R4iv2P2+
>>120
中途半端に速いやつ奴ほどムキに、、、
131第1のコース!名無しくん:2009/09/19(土) 06:47:07 ID:FpqjzwGk
>>120
おはよう
132第1のコース!名無しくん:2009/09/19(土) 08:50:21 ID:bx+9g51B
>>120の人気に嫉妬
133第1のコース!名無しくん:2009/09/19(土) 10:47:17 ID:iAqj4IGx
今から泳ぎに行ってきます
134第1のコース!名無しくん:2009/09/19(土) 17:48:23 ID:CYXs42RB
>>122-132
煽りにこれだけいちいち激しく食い付くから、
妙にここは自慢話の煽りが絶えないというのが事実ダロ

まず、証拠のない記録付きレスを真面目に読む事自体が目と時間の無駄
証拠がなければ常識以外は信じ様がないんで
匿名人のソース無し自慢話にいちいち怒るのも脳の老化の証拠
135第1のコース!名無しくん:2009/09/19(土) 18:36:47 ID:R24+efIv
まぁ、爺婆スレだし…
136第1のコース!名無しくん:2009/09/19(土) 22:19:32 ID:CYXs42RB
>>135
スマソ
何かエラそうで言い過ぎた
みんなマイペースで仲良くいこうネ
137第1のコース!名無しくん:2009/09/19(土) 22:57:00 ID:9Cfemxt7
タイム計った方が泳ぎの問題解決に良い場合も
あるんだから、タイムを計るということ自体には
否定的にならなくても良いんじゃね。

138第1のコース!名無しくん:2009/09/20(日) 10:44:26 ID:YOcvzUak
>>134
ちなみにそれ一人だから
139第1のコース!名無しくん:2009/09/20(日) 21:33:35 ID:ilXGb3M6
>>120
書き込みも中途半端
人生も中途半端

おまけに日本語も中途半端
140第1のコース!名無しくん:2009/09/21(月) 05:30:31 ID:NI2cpLKs
チンチンの抵抗が無くなったら、もっとゆっくり泳げるお
141第1のコース!名無しくん:2009/09/21(月) 09:49:47 ID:pThgfGkw
>>138
122-132に139も追加だなw

>>139
もういいから遅くても速くても泳いで良いからさ
実際に120の指定してるタイムは初級−中級の境目で間違ってないし(笑)
142第1のコース!名無しくん:2009/09/21(月) 11:17:22 ID:PXolFGy0
143第1のコース!名無しくん:2009/09/21(月) 11:43:43 ID:86Vu7oKc
144第1のコース!名無しくん:2009/09/21(月) 12:08:23 ID:PXolFGy0
145第1のコース!名無しくん:2009/09/21(月) 12:28:16 ID:olhvlTd1
質問です。
水泳でもスリップストリームのような効果はありますか?
この前速い人のすぐ後ろについたら普段より速いペースで泳げました。
普段1500m30分位なのが27か28分位で泳げました。
上達したのか。スリップストリームなのか。単に周回数カウントし間違えたのか・・・
146第1のコース!名無しくん:2009/09/21(月) 13:44:01 ID:VEzL0j/i
どうかな?
空気中と違い、逆にキックとかの推進力に成った水流をまともに受ける場合もある。
普段よりも1割アップ程度なら気合いが入った程度かな。
147第1のコース!名無しくん:2009/09/21(月) 14:11:54 ID:HQ0nhb4r
自分の行ってるプールはロッカーのキーがバンドになってて腕にはめて泳ぐんだけど(どこも一緒?)
ああいう材質で腕にはめる数珠みたいなの水泳用品メーカーさん発売してくれないかなぁ。
お坊さんはお経読む回数を数珠で数えるそうだから、
同じように泳いだ距離をカウントしたいの。

よく「距離はどうでもいい、重要なのは泳いだ時間だ!」ってアドバイスもらうけど、
自分みたいな初心者には「昨日より○mたくさん泳げた!」っていうのがモチベーションになるんです。
148第1のコース!名無しくん:2009/09/21(月) 18:46:08 ID:nn20OChF
数珠みたいなのいくらでも自分で作れるじゃん。
ってか作ったら売れるかね?www
いや、やはりまずいか。 数珠OKなら、腕時計や心拍計もOKになっちゃうもんな。

そういや、
  ----○○○--------○○○○○○○----  (←ヒモとワッシャ)
みたいなのを自作して、スタート台のトコに50m毎に一個ずつ移動させてた人がいたよ。
あんまり混んでたり、とても好奇心の強いおバカがいる時にはダメだろうけど。
149第1のコース!名無しくん:2009/09/21(月) 18:49:50 ID:nn20OChF
スリップストリーム状態はあるよ。 
練習会で連なって泳ぐ時、先頭じゃない時が明らかに楽だもの。

ただ、>>146説のように、前の人がすごい推進力を発揮してる時は
弾かれちゃう事もたしかにありますな。
150第1のコース!名無しくん:2009/09/21(月) 22:02:55 ID:HQ0nhb4r
>>148 そうなんです。現状、市民プールとかだとロッカーキー以外何も手足に付けられないから、
水泳用品メーカーさんが開発して市民権を得ればゴーグル並にどこでもOKになってくれるんじゃないかと。

>  ----○○○--------○○○○○○○----  (←ヒモとワッシャ)
これこれ、こういうの、人の邪魔にならずに危険でもない形状と材質で作って、
スポクラとか公営プールでキャップと並べて売ったら売れると思うんだけど。
151第1のコース!名無しくん:2009/09/22(火) 10:03:58 ID:YJncUVgX
>>150
ゴルフグッズで↓こんなのがある。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/arigaen/081-0704-51018.html
クリップがついてるから、ゴーグルのヒモにでもつければいい。
機械式のおもちゃみたいなものだから、水につけてもOK
152第1のコース!名無しくん:2009/09/22(火) 10:32:30 ID:VYdq7u37
へえ〜〜、これイイ!ですね。>>151さんありがとうございます。
これだったらロッカーキーのバンドにも付けられそう。(ゴーグルだとカウンタ見るのにいちいち外すの面倒かも)
ちょっと近所のゴルフショップ行ってきます。

実は昨晩あれから自作のカウンタ作ってみた。
髪をしばるヘアゴムでちっちゃい輪っかを10個作って
それを長いゴムに通して腕にフィットする長さに調節したの。
要は昨日の
>  ----○○○--------○○○○○○○----  
をヘアゴムで作って両端を結んで腕輪にしただけなんだけどね。
せっかくなのでこれも今日使ってみる。

両方とも、またレポートします。あ、いらない?

153第1のコース!名無しくん:2009/09/22(火) 10:37:43 ID:qpObp7jj
>>152
ビーズカウンターをちょっと改良してリストに巻く
154第1のコース!名無しくん:2009/09/22(火) 10:50:26 ID:VYdq7u37
あ、こういうのですか?
ttp://www.aftergolf.net/golfshop/product_info.asp?i1=6&i2=0&i3=82&pid=008110
確かに・・・。これ輪にすればいいんだ。これもゴルフ用品なんですね。

あと問題は監視員さんのチェックが通るかどうか、ですね。
見た所、人に当たっても危険では無さそうだから大丈夫かな。
アクセサリと同等にみなされちゃうとだめかなぁ。

>>153さん情報thxです!
155第1のコース!名無しくん:2009/09/22(火) 11:46:36 ID:qpObp7jj
>>154
これをロッカーキーバンドに付ければ監視員も見えないだろ
http://jpn.coresv.com/tiswim.jp/shop/lap_timer.htm
156第1のコース!名無しくん:2009/09/22(火) 13:04:35 ID:dbwnrrWT
>>152
それで十分じゃないかな?
コンマ何秒なんてタイムは関係ないんでしょ? 
水流とかで誤作動wが起きなきゃ問題ないと思う。
レポートよろ
157第1のコース!名無しくん:2009/09/22(火) 18:50:21 ID:BEaEn8Aw
145の質問だけど、自分でペースを作らなくて良いから
楽というのもあると思う。
ただ目標を追いかけてるだかだからな。
158145:2009/09/22(火) 19:02:01 ID:Xt+m5ZYW
145です。
質問に答えてくれた皆さんありがとうございます。
前の人はほとんどキックも打たずスイスイ進んでいく人でした。
離されないようにピッタリくっついて行きましたが普段より楽に感じました。
こんどは一人で同じようなペースを維持できるか試してみます。
159第1のコース!名無しくん:2009/09/23(水) 15:07:21 ID:G1A3c/8/
横のわき腹の力が弱く、スィング?できないのが、もう片方のわき腹を
使ってスィングしたらうまく身体をひねれるようになり、軸が安定しました。
又、頭を固定し、右左にぶれないようにしたら、すいすい泳げる感じになりました。

ちょっとの工夫で違うものですね。又、自分は1軸になったり2軸になったり
安定しないのですが、初心者は気にしなくてもいいでしょうか。
160第1のコース!名無しくん:2009/09/23(水) 15:15:33 ID:G1A3c/8/
スィング×
ローリング○ スマソ
161第1のコース!名無しくん:2009/09/23(水) 22:04:39 ID:37aGpeuu
>>160
ローリングサンダー
162第1のコース!名無しくん:2009/09/23(水) 22:08:59 ID:mgRQwbSd
別れの言葉〜
163第1のコース!名無しくん:2009/09/23(水) 23:16:47 ID:nNFUP1Ib
AH〜
164第1のコース!名無しくん:2009/09/23(水) 23:47:43 ID:QTMYvdD8
ノンノン
んぱぁ〜〜〜 でしょ
165第1のコース!名無しくん:2009/09/24(木) 03:05:57 ID:Zw9W/UuB
わっすれな〜い〜っ
あ〜なたぁがぁ〜
残してい行った
波跡だけ〜は〜
166第1のコース!名無しくん:2009/09/24(木) 20:34:53 ID:aVYyT0bw
 二軸でゆっくり長くは適さないですか?
二軸って体に優しいと言うけれど、ローリングないぶん
肩痛めそうなんですが。。。
 二軸にシフトしようと思ってるんですがどう思います?
いつもゆっくり長くメインに泳いでます。
167第1のコース!名無しくん:2009/09/24(木) 20:56:15 ID:r/jV75BH
ローリングって何ですか?
168第1のコース!名無しくん:2009/09/24(木) 21:05:08 ID:Wlw6zuwG
二軸はローリングないのですか
二軸で泳ぐ選手を知っていますか
169第1のコース!名無しくん:2009/09/24(木) 21:30:01 ID:yT2QrxLJ
背骨を軸に動くのがローリング
両肩をフラットに保つのが2軸じゃなかった?
170第1のコース!名無しくん:2009/09/24(木) 21:48:40 ID:V4j3wy0b
誰か“はいこれが二軸”“でもってこれがイチジク”
とおいらにも分かるように実演して見せて欲しいものだ
今まで何回かやってもらったがどいつもこいつも同じにしか見えない
171第1のコース!名無しくん:2009/09/24(木) 22:02:57 ID:LuFZWeVq
一軸は頭の先が入水地点、そこを両手で入水する。
二軸は肩の先が入水地点 入水地点が二つある、よって二軸と呼ぶ。
二軸のよい例はイアンソープ。
172第1のコース!名無しくん:2009/09/24(木) 22:10:57 ID:mBEc8PrS
一軸や二軸で泳いでいる奴はここにはいない。
なぜならゆっくりでないからだ。
本当にそれで泳げるなら、50m45秒は下回る。
173第1のコース!名無しくん:2009/09/24(木) 22:44:18 ID:Wlw6zuwG
二軸のよい例はイアンソープですか

イアン・ソープを8歳からコーチしたダグ・フロスト氏はローリングをして遠くの水に云々と語っているのですがどうなんですかね。
174第1のコース!名無しくん:2009/09/24(木) 22:50:48 ID:5zovpkdh
ググればすぐ出てくるようなこと、よう語り続けてるわ。
閑散スレだしいいのか
175第1のコース!名無しくん:2009/09/24(木) 22:51:34 ID:0zICvotT
>>166
2軸もローリングはするよ
上にあるように1軸2軸の差ってそんなにないし、もう流行の言葉じゃないしどうでもいいよ
強いて言えばストロークの軌道が中心に入ってこないほうが2軸っぽいってことだけだ。

176第1のコース!名無しくん:2009/09/25(金) 00:16:09 ID:t85j9NNQ
2軸はローリングじゃなくてローテーション
177第1のコース!名無しくん:2009/09/25(金) 02:08:58 ID:blfUECAL
長い時間づっとつずけて泳ぐ人はやぱりすごいと想います。
178第1のコース!名無しくん:2009/09/25(金) 03:25:34 ID:ZNud8Aqu
そこまでやると、、なんか怖いモノがあるわ。。
179第1のコース!名無しくん:2009/09/25(金) 04:42:57 ID:y33TpQPd
二軸話題、結構もりあがりましたね。
ローリングしたほうが肩が楽なので、ローリングして
肩幅に入水。気持ち二軸風でゆっくり長く泳ぎたいと
思います。
180第1のコース!名無しくん:2009/09/25(金) 06:33:54 ID:VfTfHOlk
ストレートかS字かの違いだけでしょ
どっちでも40秒で泳いでたら肩を痛めた
181第1のコース!名無しくん:2009/09/25(金) 07:23:06 ID:liKJ3ijc
二軸に2つの意味があることが話をややこしくしています。

一つは、171さんがおっしゃっている意味です。
「二軸は肩の先が入水地点 入水地点が二つある、よって二軸と呼ぶ。」
現在のクロールは、この意味では、初心者・自己流を除き全て二軸です。
ローリングをともなう泳ぎもこの意味では二軸です。

一方、藤森さんが提唱している「ローリングせずローテーションする」二軸は、
上の意味での二軸(いわば広い意味での二軸)の一形態です。

このように、二軸には広い意味と狭い意味がありますので、
二軸について語るときには、話が混乱しないように、
どちらの意味なのか最初に明示した方がいいです。
もっとも、現在のクロールは広い意味では全て二軸ですので、
これについて語ることは、現実的にはないかと思いますが。。


182第1のコース!名無しくん:2009/09/25(金) 08:35:27 ID:gFPncSKr
二軸ってのはイメージの呼称と思えばいいよ。
同じ側の肩と足を結ぶ線を軸とし、交互に軸を切り替える・・・
などということは、現実には不可能。
ヤジロベエ同様、左右にも重心点があるので、
ロールだろうがローテだろうが、重心を芯にして回転する。

「クロール」という泳ぎについてのひとつの考え方に
名称を与えたらたまたま目新しい表現だったから小さなヒットになった。
183第1のコース!名無しくん:2009/09/25(金) 09:18:30 ID:AsYsn5tK
>>182
は?
やじろべえの重心は一つですよ。なんですか左右の重心って?
そもそも重心が二つあるとか、二つある時点でそれを重心とは言わないんですが。

2軸に関しては重心を通る線を軸とするのではなく、ずれた位置を軸とするんだよ。
2軸なんだから当然なわけで、2軸の間の線が重心を通るんだよ。
楕円の焦点を想像すればよい。

>重心を芯にして回転する。
この部分、根本的に勘違いしてるね。
184第1のコース!名無しくん:2009/09/25(金) 09:26:35 ID:X/EywmB5
プッシュした後に伸ばした手の先から足までが1本のラインに近い状態→肩が開いて体が傾いた姿勢(ローリング)=一軸
プッシュを腰辺りで引き上げ身体の支点が両肩に残ってる状態→面かぶりクロールに近い姿勢(両肩が比較的フラット)=二軸

と自分は区別してます。
手の入水位置は>>181の言うとおり最近はほとんどの人が肩の先なので一軸二軸の違いにはならないですね。
185182:2009/09/25(金) 14:23:55 ID:gFPncSKr
>>182は出かける間際で慌てて書いたとイイワケさせてもらうが、
確かにこれはひどいなwww  申し訳ない。

ヤジロベエの件、書きたかったのは、
伏し浮きの問題で浮心より重心が脚の方へ寄っているとかどうのこうのと同じように
左右のバランスに関しても重心というものがあるので、回転する物体であるなら、必ず軸は一つしかない。
そう言いたかったんだよ。

>>183の後半こそ勘違いしているよ。 回転とかを勉強した事がないようだな。
重心線からずれた位置が軸となるなんてありえない。
楕円の焦点がどう軸になるんだ? 異次元物理だなw 
寝返りのようなイメージを持っているのか? 床のような体を支持するものはないんだよ?
ま、重心線なんて言葉もマヤカシだけどねww

もちろん動作を工夫して、瞬間瞬間で重心線を多少ずらす事はできるが、
果たしてそれを「二軸」などと呼んでいいものなのか大いに疑問を感じるね。
その程度の瞬間の軸のブレなら、クロールという泳ぎ方が出来て以来、たぶんずっとある。
186第1のコース!名無しくん:2009/09/25(金) 16:23:02 ID:AsYsn5tK
>>185
>>183の後半こそ勘違いしているよ。 回転とかを勉強した事がないようだな。
>重心線からずれた位置が軸となるなんてありえない。

君が言ってるのはことが成立するのは、回転を起こす力の発生源が、
重心線に存在するときのみなんだよ。(厳密に言うと推進ベクトルも軸に平行の場合)
スクリューとかの類だよ。

そうではなく、重心線からずれた位置で力が加わるんだから、重心自体を移動する力が起きるんだよ。
例えば手を開いて浮いてる状態で、右手で水を掻けば体が左に流れるだろう。

ここまでは理解できる?

ただしこれを他の力(キック、体のひねり、掻き方とそのベクトル、その他)を使って、
軸をずらさないように泳ぐことも可能。これが一軸泳法の発想。

軸を交互に変えるという発想なのが二軸泳法。


>異次元物理だなw 
極めてありふれた、中学生が習うニュートン力学の範囲だと思いますが。
187第1のコース!名無しくん:2009/09/25(金) 16:33:13 ID:t85j9NNQ
またこの流れか。。
188第1のコース!名無しくん:2009/09/25(金) 17:07:43 ID:gFPncSKr
>>186
たぶん、キミとは永遠に言い分が交差する事などないので、
議論するだけ無駄だと思うわ。
泳者の正面からでもビデオに撮ってみればいいのに。
189第1のコース!名無しくん:2009/09/25(金) 17:32:56 ID:AsYsn5tK
>>188
へ?
君が二軸で泳ぐことなど存在しないという根拠が

>左右のバランスに関しても重心というものがあるので、回転する物体であるなら、必ず軸は一つしかない。

だと言ってるんだよ。
だからその根拠としているものは、物理学的に間違ってる、全くの勘違いだよと説明してあげただけ。
理解できてないの?これは間違ってるの。

間違った物を根拠として、だから何々だと言っても全く説得力ないでしょ?

仮に別の根拠があるのなら、それを示せば良いし、、、
まぁ、ないんだろうけど、それだったら思い込だったって認めるか、
せめて自分が間違っていたことぐらい素直に認めればいいのに。
190第1のコース!名無しくん:2009/09/26(土) 00:23:10 ID:iQlVi6xM
>>183
もういいよお前泳げないんだろ
191第1のコース!名無しくん:2009/09/26(土) 00:56:26 ID:uC6gvKVd
セザール・シエロ・フィーリョは一軸or二軸?
192第1のコース!名無しくん:2009/09/26(土) 03:29:30 ID:oD/62cNU
まだ一軸だの二軸だの時代遅れやってるの?
193159:2009/09/26(土) 05:50:51 ID:uTCH1Fxh
>>159です。
発端は自分が1軸的泳ぎ方と2軸的泳ぎ方を併用しているという書き込みでしょうか。
2軸は両腕をぶんぶんと回す感じでほとんどローリングはせず、サーフィンでいうパド
リングです。省エネな感じ。もう一方の2軸はローリングで身体をかなり傾ける感じが
します。技術的には2軸のほうが難しいです。
必要に応じて使い分けられるようになればいいのでしょうけど…。

194第1のコース!名無しくん:2009/09/26(土) 08:07:54 ID:AR2lmZre
えーっと。
わざと混乱させようと両方2軸って書いてるの?

195第1のコース!名無しくん:2009/09/26(土) 08:56:20 ID:iQlVi6xM
>>186
中学、高校の範囲での重心の定義にゃ
>重心線からずれた位置で力が加わるんだから、重心自体を移動する力が起きるんだよ
なんてな話はでてこないな
ま、俺は大学で遊んでたんで解らないけどさ

お前の重心って何?
196第1のコース!名無しくん:2009/09/26(土) 10:36:21 ID:L3PWVxL1
>>166
死ねカス
197第1のコース!名無しくん:2009/09/26(土) 12:09:07 ID:6hqO3DKM
重心を前に持ってゆくとか
そういういい加減な表現もやめてほしいな。
飛行機に乗っているとき重心は高速移動しているわけだが
そういう状態を言いたいわけではないんだろ?
車の場合、前輪に荷重をかけようと思ったら
ブレーキをかけるか下り坂を降りるしかないんだが
重心が移動するのとは違うぞ。
それから重心はへその辺りと考えているやつは多いが
体を曲げると場所が変わるぞ。
スタートのときなんて重心は体の外。
あと、軸がどうのこうのといっているが
自由状態なら重心を通るのは高校物理で習うとおり。
水中だと水から抗力や揚力を受けるので回転軸は
重心とは関係ないところに設定できる。
198第1のコース!名無しくん:2009/09/26(土) 12:48:06 ID:SOk/6ixo
要は回転軸は常に重心を通ると言ってる馬鹿が1人いるってだけのことだろ
199第1のコース!名無しくん:2009/09/26(土) 12:48:07 ID:N1lJDmLZ
たしかに重心て言葉をてきとーに使ってる低学歴であふれてるが、
加重を前に、と読み替えればおk
200第1のコース!名無しくん:2009/09/26(土) 12:56:02 ID:B4DcxnR9
>スタートのときなんて重心は体の外。

文系の私に分かるように説明願います。
201第1のコース!名無しくん:2009/09/26(土) 13:09:28 ID:N1lJDmLZ
>>200
だからさ、加重の意識ってことだろ?
低学歴文系のくせにめんどくせーやつだな
202第1のコース!名無しくん:2009/09/26(土) 13:27:49 ID:yJ/o+ZdK
あとは2軸スレでやれ
203第1のコース!名無しくん:2009/09/26(土) 15:05:44 ID:mUR1Dzwr
>>200
やじろべえの重心を考えるとわかる。
支点の真下に重心が来るがそこには何もないよね。
昔流行したパイクスタートだとやじろべえそのものの形だな。
後ろ加重のクラウチングスタートだと重心は前足のひざ辺りにかも。
いずれにしろ、水泳を考えるときに単純な力学の知識は役に立たないので、
重心だとかもっともらしい言葉で格付けするんじゃなくて
自分の身体感覚で語ってほしいってことが言いたい。
204第1のコース!名無しくん:2009/09/26(土) 16:23:24 ID:tC6J5j7Q
全般的に日本語でおk。
205第1のコース!名無しくん:2009/09/26(土) 21:44:16 ID:B4DcxnR9
あの水に乗っかるような滑るような抵抗が無くなっていく感覚を
技術的に説明するのって難しいなあ
206第1のコース!名無しくん:2009/09/26(土) 21:52:49 ID:XPeOJ9Gp
スパッツタイプの撥水水着を着用した。
俺は長距離泳ぐが、これはいいね。
疲れ方が激減。最後まで腰が沈まずキックが打てる。
でもいつものビキニタイプで泳いだら
超遅くなってた。
楽に泳ぐとダメだな。
207第1のコース!名無しくん:2009/09/26(土) 22:14:28 ID:kOEfbFJI
>>205 その表現だけで、練習の励みになります。
そんな感覚が感じられるように早くなりたいな。


208第1のコース!名無しくん:2009/09/27(日) 07:56:21 ID:Izs1ZZCg
二軸スレを検索するのも面倒だし流れでついでに書くが、
分かりやすいのは、体操競技の床運動だな。
特に身伸での前宙、バク宙、ヒネリ(?)などの動きをよーく考えてみるといい。
軸を意識するのはどんなスポーツや運動でも大切な事だが、
言葉に囚われてしまってはいかんだろう。 
209第1のコース!名無しくん:2009/09/27(日) 08:27:51 ID:0zAHDFxd
分かりにくいよ!
210第1のコース!名無しくん:2009/09/27(日) 08:37:27 ID:IiSCAUbx
やじろべえ2軸
デンデン太鼓1軸

とか?
211第1のコース!名無しくん:2009/09/27(日) 09:41:58 ID:Izs1ZZCg
>>203の「自分の感覚で語るべき」というのはまさにその通りだと思うよ。
二軸理論の否定派(果たして本当に否定してるのか分からんが)は
本当に唯一の回転軸を意識できているのか?
また、二軸肯定派にも同じ事を聞いてみたいものだ。
二軸スレというのがあるらしいから、ここでこれ以上この問題を引きずるのは
やっぱスレ違いだね。 失礼。
212第1のコース!名無しくん:2009/09/27(日) 18:46:20 ID:1qN2RME+
だから分かりにくいっていってるだろが
213第1のコース!名無しくん:2009/09/27(日) 20:22:12 ID:TkbmcrMs
色々な2軸についての解釈が書き込まれているけど、
本質的には全く違う論点になっていると思う。

>205さん
比較的近い指摘が貴方の書き込みだと思います。
私の理解だと、

 ・1軸: ストローク長をいかに長く効率化し、
      且つ重心線上に乗せるかを重要視。
      浮力はストローク、キックでカバーする。

 ・2軸: ストリームラインを保つことを重要視し、
      体が水の抵抗を受けない姿でストロークを行う。
      浮力は伏せ浮きの基本姿勢のみで維持し、
      キックやストロークの力は全て推進力に使う。

    これが基本ではないでしょうか?
    それ以降、2軸効率的なローテーションなり、S字なり、
    2軸に適したキックの打ち方とかが出てくると思うのですが、
    先ずは100%自前の伏せ浮きが出来るストリームラインが取れてから、
    そんな感じだと思うのですが、どうですか?
214第1のコース!名無しくん:2009/09/27(日) 21:44:16 ID:3fjn9Lh0
213の意見に賛成です。
215第1のコース!名無しくん:2009/09/27(日) 21:49:33 ID:AjND/VKR
2軸など物理学的にありえんのだよ。軸は必ず重心を通るんだからね。
216第1のコース!名無しくん:2009/09/27(日) 22:43:10 ID:xUJxHfBj
だからその重心がローリングすれば左右に動くだろうて。
217第1のコース!名無しくん:2009/09/27(日) 23:16:01 ID:CMMKaNyO
>>213
何調子イイコト書いてんだよw
キックやストロークはの部分はテメエの妄想でしかネーダロ
もう御託はいいから泳ぎ込め、で速くなってみろ
ゆっくり長くなんて言葉に逃げる奴は駄目なんだよ
218第1のコース!名無しくん:2009/09/28(月) 00:32:16 ID:apxk2nvb
>>213
すごく良くわかった。今度試そう
219第1のコース!名無しくん:2009/09/28(月) 01:11:43 ID:GUn5IZDh
>>215 少なくともこいつは低学歴だからNGIDしてOK
220第1のコース!名無しくん:2009/09/28(月) 01:49:42 ID:UeDztucC
じゃあ俺は1.5軸みたいだなw
221第1のコース!名無しくん:2009/09/28(月) 03:06:10 ID:kFXuqtZm
2軸か.....。
よーするに老人クロールだろ
222第1のコース!名無しくん:2009/09/28(月) 03:45:24 ID:HTn4GpIh
婆さんでさえ、遠泳してる。
クラゲは邪魔な上に、体型が水泳体型で無い。

デブや婆さんが、遠泳してるの見ると、モチベーション下がる(泣)
223第1のコース!名無しくん:2009/09/28(月) 09:09:10 ID:o3Pqqmya
仕事探せばいいのに
224第1のコース!名無しくん:2009/09/28(月) 11:03:34 ID:gxVx9xX8
今度25mプールに行ったら水中バタ足何回で到達できたか教えて

自分は5m近辺で足が水面から出てしまい参考にならないので
225第1のコース!名無しくん:2009/09/28(月) 11:36:09 ID:o3Pqqmya
日本語で話せばいいのに
226第1のコース!名無しくん:2009/09/28(月) 12:37:35 ID:3hkbqBYx
>>215

>軸など物理学的にありえんのだよ。軸は必ず重心を通るんだからね。

そのとおり。

>>216

>だからその重心がローリングすれば左右に動くだろうて

足でバランスをとる限り中心軸は動かない。1軸、または軸ナシしかない。なぜ軸が二つ?

第一、左右にユラユラ揺れる泳ぎなど力が抜けて上手くは泳げるワケがない。
227第1のコース!名無しくん:2009/09/28(月) 13:17:43 ID:o3Pqqmya
うざがられてることに気づけばいいのに
228第1のコース!名無しくん:2009/09/28(月) 13:43:09 ID:3hkbqBYx

軸の話はともかくとして、

私の理解だと、

 ・1軸: 体全体を使ったストローク泳法
      トップスピード重視
      腹筋(腹斜筋)を動的に使い推進力を得る
      

 ・2軸: 基本的にはピッチ泳法 
      スピードの安定性を重視
      腹筋(腹直筋)を静的に使い体を安定させる
229第1のコース!名無しくん:2009/09/28(月) 14:06:05 ID:o3Pqqmya
そんな見解など誰も興味ないのに
230第1のコース!名無しくん:2009/09/28(月) 23:15:04 ID:GUn5IZDh
というか、このスレの存在価値もだいぶまえから失われている気がする
231第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 02:01:06 ID:TjTAo0k7
>217
なんの情報も意味も無い描き込み。
 理論も理解できないくせに、泳いでも遅かろうw
 先ず、このスレを理解して、それからとっとと立ち去ろうね。
232第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 02:34:13 ID:IxSTQf5F
ゆっくりしか泳げない人の集うスレ。
はっきり言って邪魔、迷惑。
233第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 02:53:21 ID:66V0QF+Z
ここ50m30秒で泳げるやついないだろw
234第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 03:15:27 ID:P2pUbsdc
>>233
いる人、手挙げて
235第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 03:35:21 ID:jeH3qf0T
マジスレすみません>>1に。 どれくらい泳げるかにもよると思うのですが、(フォーム)など、含めまず、10Mのタイム計ってそこから距離を伸ばしていかれればよろしいかと。  愕然とゆっくりとなれば、ただフォームをゆっくりにするしかないとおもいます
236第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 04:47:42 ID:Qkdns/sQ
自分がいつも泳いでるプールは何メートルプールですか?
237第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 05:16:10 ID:jeH3qf0T
25です
238第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 07:38:39 ID:RKouum5/
1軸と2軸では同じクロールでも全く違う泳ぎと言っているHPもあるよ。
239第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 07:54:08 ID:6mk9v17l
だからさ、一軸、二軸などと分類しようとする行為がナンセンスだって言ってるのよ。
そもそも一軸なんてものがただのイメージで、人に説明しやすくするための方便なのに。
で、それを新しいのは二軸とか言ってさも新発見をしたような事を言った人がいて、
その尻馬に雑誌も乗っかっちゃってさw  方便の否定から入ってるので、実質的な中身はない。
ここまでが一軸、ここからが二軸なんて発想がプア過ぎ。 
技術なんて常に進化したり、後退したり揺れている。

例えば、記憶ではマトモ系雑誌スイマガでは一度も「二軸クロール」なんて表現がされた事ないと思うぞ。
240第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 09:23:35 ID:WQCcReX3
二軸を推奨してる雑誌や映像に出てくる一軸クロールは入水が極端に内側に入りすぎてるし、ローリングもグネングネンさせて、さも無駄な動きなように見せてるよね。
241第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 09:30:35 ID:XqRSgFT9
>>239
はいはい、バタフライという泳ぎはなく、平泳ぎの一種だと言いいたいんでしょ。

もう、本当にうんざり。こういう馬鹿に限って、しつこくしつこくしくこくしつこく・・・・
おまけに内容も支離滅裂。

で、書籍には書いてあってとしても、雑誌の記事になってないから認めないとか、なんだよその根拠!

swim (スイム) 2006年 11月号
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000ICL56S/

誰もお前の解釈なんか聞きたくないんだよ。いい加減わかれ。
242第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 10:02:20 ID:6mk9v17l
>>241
おいおいw
誰が馬鹿で、何が支離滅裂で、しつこくて、うんざりなのかを
考えるべき時がきてるのじゃないか?
バッタとブレがなんだって? 全然次元の違う話でしょ。
しかもその提示した雑誌の事なんか誰も言ってないっつのw

そこまで熱く擁護しなきゃいけない理由って何?
提唱者本人か? って思われちゃうぞ。
243第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 10:42:14 ID:XqRSgFT9
>>242
本当に頭悪いな、同一だというのはお前の解釈であり、そう解釈しない人もいるということ。

2軸クロールという分類をおこなっている専門家(お前のような素人ではなく)は多数いるし、
書籍や雑誌でも解説されている。そういう一例としてリンクを張っただけ。要は一般的になってること。

で、それでも君からみて同じだというなら、黙ってスルーすればいいだろ。
君は単なる素人で論理的な文章も書けない人で、無意味な情報しか提供できないんだから。

バタフライと平泳を別の泳ぎと解釈するのが今は大多数だけど、昔はそうでなかったし、
今でも同一の泳ぎに分類する人もいる。

それはその個人が勝手だけど、バタフライの話をしてるときに、
バタフライという泳法など存在しない平泳ぎでしかないと、議論に割り込んで来られたらウザイ。

ここまで書かんと理解できんのか・・・
244第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 11:23:20 ID:6mk9v17l
なあ、「自分の事は棚に上げ」って言葉知ってる?
何が一般的だって? で、自分は専門家なんだな。
どれほど偉い先生なのか、自分の理論をどうかご教示くださいませ。
確かに俺は今シーズンを終えたばかりの一介の選手だけど、
他人が言ってる理屈にただぶら下がって喚いてるだけのヤツより、
よっぽどマシだと思うよ?
245第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 11:30:11 ID:umI9m4AW
このスレを選手が見てることにおどろいた。無花果ニジクはもういいから選手が素人にアドバイスしてくれ。
疲れてきて全身の筋力バランスがくずれてローリングが浅くなったり後傾ぽくなってきたらどうやって修正すりゃいい?
246第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 12:01:49 ID:6mk9v17l
そんなの自分のコーチに聞きなさいよw
疲れてバランスが崩れたら休んで回復してください。
後傾ぽくなるって、足が沈むって事?
それなら蹴り返して突っ込んでいくしかないでしょ。
たぶん、腹が落ちてしまってるんだろうけど。 
腹に力入れ直してキックで突っ込んでいってください。
フォームが狂ったまま泳いでもいいことなんかないよ。
でも自分の姿勢が狂ってきた事に気づくのはすごいね。

誰だって2ちゃんくらい見ますでしょ? ってか普通に話題にするけど?
247第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 13:42:53 ID:XqRSgFT9
>>244
お前はどこまで理解力がないんだ。

「一般的」の意味もわからんのか。
2軸は俺が言ってるのではなく、多数の専門家が言ってること。
複数の書籍でも紹介されているわ。ネットでも検索したらすぐにわかるだろうに。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4ADBF_jaJP299JP300&q=%EF%BC%92%E8%BB%B8%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB&lr=

逆にこういう2軸という分類自体が誤りだと言ってるのはお前だけ。
そんなお前の脳内の話などどうでもよい。

>他人が言ってる理屈にただぶら下がって喚いてるだけのヤツより、よっぽどマシだと思うよ?
だから、バタフライの話をしてるときに、横から、
バタフライなどという泳法はない、それは平泳ぎなの一種だからと言われてもうざいだけなの。
ズレていることがわからないかな。

そもそも他人といってもね、複数の専門家だし、対して君は何処の馬の骨ともわからんただの素人。
しかも理解力もないし、書いてることも支離滅裂なんだから。説得力もゼロ。

ここはクロールでゆっくり長く泳ぐための方法を話したりするところ。
248第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 13:46:42 ID:XqRSgFT9
>>246
>そんなの自分のコーチに聞きなさいよw
こいつ想像を絶する馬鹿だわ。
このスレに読んでる人は全員コーチ抱えてると思ってんだ。

自分が特殊な存在だということに全然気づいてない。
249第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 14:23:33 ID:6mk9v17l
もう気持ち悪いからいいよ。 アンタ必死すぎw
だけどさ、よく見てないけどそのリンクで辿れる情報も、
結局はソースは一つになってくんじゃないの?
それを一般的と言うかどうか、解釈が分かれるとは思えないんだけどね。
あ、もうレスはいいから。
250第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 14:24:22 ID:dYldlab+
何年後かのオリンピック競泳種目、「フリースタイル」の他に「二軸クロール」が出来るんですね、わかります。

何度も言われてるけど、スレ違いだから他所でやれ
251第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 14:27:13 ID:P2pUbsdc
>>244
おまえ、選手じゃないだろww
252第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 14:29:14 ID:6mk9v17l
選手のレベルもピンキリだからねwww
253第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 14:31:39 ID:umI9m4AW
腹だな?腹でいいんだな?よしわかった!
なんだかんだ言いつつアドバイスくれる>>246に萌え。
みんなあんまりいがみあうなよ
254第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 15:18:23 ID:bFK8/Bmo
>>XqRSgFT9

馬鹿杉w
255第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 15:31:18 ID:XqRSgFT9
>>249
>結局はソースは一つになってくんじゃないの?
何が聞きたいのわからんが、、、もとは少数、もしくは1人の人が言い出したのかもしれが、
現在複数の専門家が認めてるし、書籍も多数出てて、ネットにもその情報が溢れている。
その状況を見て既に一般的ということだ。

>それを一般的と言うかどうか、解釈が分かれるとは思えないんだけどね。
もはや日本語になってない。何を言ってるのかさっぱりわからん。

>あ、もうレスはいいから。
だったら、質問するな馬鹿。お前がレスするのをやめろ。
お前はコーチの言うことを「はい!」って聞いてればいいんだよ。人に何かを教えるのは無理だから。
256第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 16:52:14 ID:SpfzI5Z3
とは言え、やっぱり二軸で泳ぐと楽だなぁ。
257第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 18:50:02 ID:KPkzA2UF
二軸のイメージってあれ?
貞子が井戸から這い出してこっちに向かってくる的なイメージ?
あってる?
258第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 20:39:32 ID:OSf4nkam
複数の専門家wwwwww

>>247
の検索結果見て笑ったよ。こんなの学問的に何の価値もない。
ということもわからないのは程度低すぎw
259第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 21:23:30 ID:nDr56TA7
北京五輪及び世界ローマの1500m決勝選手のフォームを見れば一目瞭然だが
全選手がオーストラリアン・クロールだ。
260第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 21:31:26 ID:P2pUbsdc
>>258
おまえの文章、低学歴臭いんだけど、
程度低すぎとか学問とか、言っちゃっていいの?
261第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 21:35:37 ID:2SyaVITu
どうせおまえら全員くらげなんだろ?
なんでくらげ同士で煽りあってるの?
262第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 21:43:57 ID:OSf4nkam
>260
ぷっ
263第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 22:00:52 ID:cQvHwrT8
一軸を意識すると肺が絞られて息がぶ〜〜っと出てしまうのは私だけですか。
264第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 22:50:52 ID:PIBP2B5P
二軸なんて言ってんのは日本だけ。そんで馬鹿が雑誌の
宣伝に踊らされているだけw

外国ではローリングとローテションの明確な違いはない。
強いて言えば肩のスイッチの動きはローテッション。んで
腰の回転をローリングという。

それから二軸理論なんて全然新しくないぞ。だってあの
マークスピッツが提唱している泳ぎが二軸そのものだもw

古くせ〜〜
265第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 23:07:31 ID:SpfzI5Z3
>>264

二軸理論は決して新しいものではないことは、
その日本での代表的論者である高橋氏も認めていたのだが・・・。

論点がずれている。

白痴か。
266第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 23:11:44 ID:xMMvfHgy
ぶっちゃけ、競泳用のOサイズでも
入らない俺は負け組?
ウエストは80なんだが、競泳用のOなら余裕のはずだが
(84-88)なんでキツイ?
水着、どうしている?
267第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 23:27:36 ID:OSf4nkam
あの例の雑誌は質が悪い。
編集者もぜんぜん水泳の門外漢だしな。
いつもキャッチーな特集を組んで、爺婆スイマーを騙しているんだよ。
268第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 23:53:26 ID:PIBP2B5P
>>265

踊らされている馬鹿のくせに偉そうなこというな。

アホwww
269第1のコース!名無しくん:2009/09/29(火) 23:57:55 ID:SpfzI5Z3
「ローテッション」が逆上してらwwww

現実を見るべし。事実は正確に。

やはり白痴だなwwww。
270第1のコース!名無しくん:2009/09/30(水) 00:12:23 ID:yFg0k4Wz
>>269

やっぱお前はアホだった。

んなことで逆上するかよwwwww
271第1のコース!名無しくん:2009/09/30(水) 00:25:13 ID:Zs7VpHxi
>>270

ますます、顔を真っ赤にして逆上してらぁwwww

やはり俺が当初から睨んだとおり、こいつは白痴スイマーだwww
272第1のコース!名無しくん:2009/09/30(水) 00:29:15 ID:Zs7VpHxi
そもそも論理的に逝っちゃってるよwww

スピッツより速く泳げるわけでもないのに、
スピッツの理論をこき下ろすというのも。

古橋は「魚になるまで泳げ」と言ったそうだが、
270のように脳みそが魚並みになってしまうのは、
困ったものじゃのぅ。


273第1のコース!名無しくん:2009/09/30(水) 00:31:58 ID:Zs7VpHxi
古いが理論として成立しているものと、
新しいが理論として成立していないもの、
新しい理論を言われているが、実は古い理論の焼き直しであるもの。

このくらいの区別はつけて、論を組み立てるくらいの頭もない白痴。

溺れてしまえば世のためかもなwww
274第1のコース!名無しくん:2009/09/30(水) 00:37:34 ID:yFg0k4Wz
白雉でいいよ。

忙しいから、そんじゃバイ。
275第1のコース!名無しくん:2009/09/30(水) 08:12:34 ID:Qi9lGBAm
今から行って来ます!
276第1のコース!名無しくん:2009/09/30(水) 09:46:56 ID:nV2biFSJ
「魚になるまで泳げ」w
277第1のコース!名無しくん:2009/09/30(水) 09:51:28 ID:5vydmzfy
>>264の論点がずれてるとは思わんな。
新旧についてはまた別枠で考えればいいが。

オリジナルはオージースタイルのクロール。
軸が何本あるとかこじつけ設定なのに、その上きちんとカウントもできなかった。
278第1のコース!名無しくん:2009/09/30(水) 11:49:52 ID:Phttg2UW
自作自演してまで・・・必死すぎwwwww
279第1のコース!名無しくん:2009/09/30(水) 15:17:13 ID:6ALd5Bh2
>>276
至言
鈴木大地なんか水掻き迄生えて来たしな
280第1のコース!名無しくん:2009/09/30(水) 15:44:21 ID:Z+x2VE/j
そもそもローリングとローテーションを、
どうやったら一緒に考えられるの?
外国では一緒なの?
どんだけ欧米なんだww
厨房は控えめに発言してね。
281第1のコース!名無しくん:2009/09/30(水) 17:52:59 ID:K6qJ2XVB
>>280
rollもrotateも意味はほとんど同じだから
それをあえて区別しようってのが間違い。
282第1のコース!名無しくん:2009/09/30(水) 18:36:19 ID:yFg0k4Wz
>>281

それだけでも二軸のいインチキさが分かるね。
283第1のコース!名無しくん:2009/09/30(水) 18:48:41 ID:5vydmzfy
と、申しますかね、
我々日本人スイマーが「ローリング」という言葉で認識している動作を
英語圏の人々は違う言葉で認識してるんだよ。
それが「rotation」なんだな。



284第1のコース!名無しくん:2009/09/30(水) 20:53:44 ID:rh27GItn
もうどうでもいいから、早くプール池よ
285第1のコース!名無しくん:2009/09/30(水) 22:59:14 ID:SbJ9RDtn
今泳いでます!
286第1のコース!名無しくん:2009/09/30(水) 22:59:20 ID:wO6X279l
もう閉まりました
287第1のコース!名無しくん:2009/10/01(木) 01:23:25 ID:kc6QQ392
>282
意味が通じていないようなのでハッキリ書くけど、
日本人が捉えてるの認識として、
 ・ローリング: 効率的なストロークを目的とした
   体全体の捻り運動。
 ・ローテーション: 2軸でストロークするときに発生する
   左右の加入力点の移動。

  これって間違っています?
288第1のコース!名無しくん:2009/10/01(木) 02:22:49 ID:1RpCk1Zi
ひろゆきです
2chを止めた理由はこれです。
http://google-google.opal.ne.jp/
289第1のコース!名無しくん:2009/10/01(木) 06:14:15 ID:oreQkdPK
今まで、2軸で泳ぐ!って思ってましたが、単に
水泳を盛り上げるために2軸泳法なんて言って大げさに
騒いでるだけだったんですね。このように大げさに騒げば
2軸水泳教本なるものが売れるだろうし多少は水泳業界の
経済効果も生まれるんだろうね。
しかし2軸の動画を見ると肩痛めそうですね。本当に体に優しい
んですかね。。。 一般スイマーには極端にこんな事は意識せず
今までどうりに泳ぐのが一番かと。またどうしても2軸で泳ぐなんて
思ってる人も、2軸教本には色々とうんちくかいてますが、入水を
肩幅に持っていくだけで本に書いてある9割ほどの内容は自然に
出来ていたことに気づきます。自分は2軸教本買っちゃいましたが
2軸意識するのはやめます。 水泳業界で稼ぐには大変そうですね。
290第1のコース!名無しくん:2009/10/01(木) 06:37:41 ID:vP8gILWa
今から行ってくる
291第1のコース!名無しくん:2009/10/01(木) 09:01:29 ID:ozSbUByd
>>289
流行るのは、君のようなスピード厨がいるからだよ
ここはゆっくり泳ぐスレだから、ここの人はそういう本を買ったりしないよ
292第1のコース!名無しくん:2009/10/01(木) 10:22:01 ID:dy8A+s82
どうやら大方の決着はついたようだな。
ゆっくりと言えども、楽に効率よく泳ごうってコンセプトは揺るがないはず。
ならば泳ぎ方についてあれやこれやと論じ合うのも決してスレの趣旨から外れてるとは
個人的には思わん。
それにしても、なんか>>289のカキコにはイラッとさせられる。
藤森氏が現代型クロール導入を先駆けて行動を起こした事には変わりない。功績は大きい。
293第1のコース!名無しくん:2009/10/01(木) 12:27:41 ID:qM+jO353
ロールしないピッチ泳法でチマチマ泳いでいるのが2軸。大きなストロークでゆったり泳ぐのが一軸ってことでいいんじゃないの?

そんでこの話はもう止めよう。誰も興味ない。
294第1のコース!名無しくん:2009/10/01(木) 21:31:49 ID:kc6QQ392
水の抵抗を避けることを重要視し、省エネモードの2軸。
エネルギー効率が悪くてもストロークを稼ぐのが1軸で良いよ。
295第1のコース!名無しくん:2009/10/01(木) 23:18:38 ID:KGAvZYbO
トライアスロンのエリートの大会、ほぼ皆二軸で泳いでました。
296第1のコース!名無しくん:2009/10/02(金) 05:21:11 ID:YHCeTPr8
2軸はローリングを最小限に抑えてリカバリーもボートの
オールを回す様に低い軌道を描き、入水は肩幅でOKかな?
見た目は完全に二軸ですよね。このスタイルならゆっくり
長く泳げそうですね。でも2軸で2ビートはローリングしないと言う
2軸の理論からすると合わないんだろうな。。。
 ゆっくり長く・・・2軸以外の泳ぎ  
   速く泳ぐ・・・2軸泳法   って感じですかね。
まあ今時は完全1軸って言う泳ぎをしてる人見かけないですね。
297第1のコース!名無しくん:2009/10/02(金) 07:22:16 ID:aP7J6ZNq
>>296
もういいからw
298第1のコース!名無しくん:2009/10/02(金) 08:06:34 ID:CZG2oK2K
クロールで泳げばいいよ。
299第1のコース!名無しくん:2009/10/02(金) 11:45:40 ID:q7KiHGVl
ようはオバチャン泳ぎを2軸っていうんだよ
300第1のコース!名無しくん:2009/10/02(金) 12:20:08 ID:+cBH0Ebq
いいかげんうざいわ
そんなに2軸の話したいのなら、自分でスレ立てろ!
301第1のコース!名無しくん:2009/10/02(金) 12:23:15 ID:eJxao/wz
一軸二軸がどうのこうのと言ってる内は
まだ泳げる範囲にないってことだ。
いつまでも新興宗教に振り回されるなよ。
手掛かりを探して蠢く連中にとっては
とても分かりやすい教典だったけどなw
302第1のコース!名無しくん:2009/10/02(金) 14:50:24 ID:bLBYtAUp
俺は茶軸とか黒軸とかのことを最近少し調べたな。
303第1のコース!名無しくん:2009/10/02(金) 15:20:04 ID:uHxY3PL2
>>302
キーボードかよw
ちなみに俺は茶軸使ってるよ
304第1のコース!名無しくん:2009/10/02(金) 21:03:58 ID:4move1Ww
下手だから議論しちゃだめってことはないよ。一種のガス抜きだよ。
ちなみに、おれは1とか2とか意識したことないけど30sec/50mくらいで泳げる。
近々泳力検定受ける予定。
305第1のコース!名無しくん:2009/10/02(金) 22:11:25 ID:UVvkGkNC
304が正しい。泳げるヤツはそんなもんだよ。

くだらね〜〜〜
306302:2009/10/03(土) 01:06:05 ID:nNB7gT81
>>303
結局俺はロジのCZ-900というデザイン重視のキーボードを買ったけどね。
ノートに慣れてるからパンタグラフが打ちやすい。

ちなみに水泳は、よくわからんが多分1軸で泳いでる。
307第1のコース!名無しくん:2009/10/03(土) 16:52:00 ID:7xvoD/0m
>>304
エイリョク検定ってあるんだ?
どこで受けるの?
308第1のコース!名無しくん:2009/10/03(土) 23:06:31 ID:CAWfX3ao
ところでみんなは時速何キロくらいで泳いでるんだ?
309第1のコース!名無しくん:2009/10/03(土) 23:39:04 ID:g8lPPipk
0.5kmくらい
310第1のコース!名無しくん:2009/10/04(日) 00:11:24 ID:/EzEbhgU
>304
わざわざ書き込むほどのタイムじゃないからwwwww
311第1のコース!名無しくん:2009/10/04(日) 00:23:30 ID:X4nEYBUK
>>308
4km/hぐらいじゃないのか?
312第1のコース!名無しくん:2009/10/04(日) 00:49:34 ID:yLi45IaI
マジレスで3.5k
始めて2年
やっとここまできたが、これからは劣化するのみ
40、♂、170、70kg
313第1のコース!名無しくん:2009/10/04(日) 03:44:38 ID:WVvFbgkh
んなこというなよ!
トライアスリートの藤原裕司さんを見ろ!
朝鮮をあきらめた時人は年老いる。
314第1のコース!名無しくん:2009/10/04(日) 10:42:22 ID:JfRgA0yX
キックが苦手で身体がぶれやすい人は、2軸にしたほうがよい。
315第1のコース!名無しくん:2009/10/04(日) 11:26:48 ID:Y4dEmOvG
>>314

そうだな。二軸は基本的に手掻きだからな、キックは関係ない。
316第1のコース!名無しくん:2009/10/04(日) 22:16:25 ID:4fKM4pf6
45♀プール通い始めて2ヶ月
1時間かかって1000m
25m泳ぐのに30秒より速くなりません。

最初の一ヶ月は毎回泳ぐ量が伸びて楽しかったけど
(最初は25mでしんどかったから)
ここのところ頭打ちです。

やっぱきちんとレッスン受けるべきかなぁ
317第1のコース!名無しくん:2009/10/04(日) 22:29:51 ID:r0jiMP9v
>>316
いいんじゃね?
本格的にやるならまだしも、
自分で試行錯誤するのも楽しいよ。

くれぐれも体は痛めないように。

自分のペースでいいから、焦らず、楽しくw
318第1のコース!名無しくん:2009/10/04(日) 22:30:16 ID:tNussoCX
俺遅く泳がないと息が続かないからゆっくり泳ぐことにしている 80s/50mかかる
かといって早く泳げるわけでもないw
なので心臓と肺鍛えるために近所の山を30分ぐらい登ってる
ちなみに中2の夏までカナヅチ
319第1のコース!名無しくん:2009/10/04(日) 22:53:37 ID:UAPeIR9g
>>318
山登りはできて
筋肉疲労で速く泳げないんじゃなくて息が続かないということであれば
板キック全力でやるといいよ。そのとき背筋腹筋をうまく使って
お尻と背中がが水面に出るようにするのが重要。
ビート版は握らずに板の上に腕を置くようにする。
320第1のコース!名無しくん:2009/10/04(日) 23:07:49 ID:8WRx7QmQ
>>316
45♀自己流2ヶ月で25m30秒なら速いです。

せっかく始めた水泳ですから、楽に速く泳げるようになりたいですよね。
レッスン受けた方がいいです。
今やっているのはクロールだと思いますが、
他の泳法もできるようになると楽しみが増えますよ。


321第1のコース!名無しくん:2009/10/04(日) 23:42:18 ID:4fKM4pf6
>316です。
>>317 なんかすごく嬉しかったです。また2ヶ月前のわくわく感を思い出してのんびり楽しもうと思います。

一方でやっぱり>>320の言われるように、レッスンは早道なんだなぁ。
アドバイスありがとうございます。
322第1のコース!名無しくん:2009/10/05(月) 02:40:56 ID:ie4dIe8p
どうやってタイム計ってるの?飛び込みとかはオーケーなプール?
俺の行ってるスポクラだと飛び込みは無理だし、
しゃかりき泳ぎは恥ずかしいんだよな。なんとなくw
323第1のコース!名無しくん:2009/10/05(月) 02:54:27 ID:z9Onn/4b
いつも泳いでるプールが50mとは知らなかった・・・
324第1のコース!名無しくん:2009/10/05(月) 06:26:10 ID:s4x6npL6
>>322 自分の行ってるプールは飛び込み不可です。
コースの両端に大きな秒針時計が設置されているので、
スタートの時とゴールの時にそれを見てタイムを計っています。
近眼なので最初の頃はこの時計が見えなかったのですが、
度付ゴーグルを買ってから見えるようになって時々計れるようになりました。

しゃかりき泳ぎしてる人も時々いるので恥ずかしいってことはないけど
しゃかりき泳ぎしてもマターリ泳ぎの時と全く同じタイムだったので凹みました。
325第1のコース!名無しくん:2009/10/05(月) 11:09:00 ID:R2ZekOiI
水泳用腕時計のストップウォッチ機能で計測
ちなみに腕時計は利用禁止では無い
326第1のコース!名無しくん:2009/10/05(月) 11:56:42 ID:3r3NjoY7
ハラタイマーで、
けいそくです!
327第1のコース!名無しくん:2009/10/05(月) 17:46:39 ID:xwJddCdr
距離の測り方
いつも軽く流して約1メートル1秒、50メートルを45秒から遅くても50秒
一時間泳げばほぼ3600m
すいている長水だから出来る技だが
328第1のコース!名無しくん:2009/10/05(月) 17:50:49 ID:X4cLWy1L
えーと、時間の測り方なんですが
329第1のコース!名無しくん:2009/10/05(月) 17:55:10 ID:mntNhCIk
しかたないよ。

“軽く流して50m45秒”ということが言いたいだけだから。
330第1のコース!名無しくん:2009/10/05(月) 17:58:51 ID:X4cLWy1L
>>329
なるほど

>>327
わぁ、すごい。すごい。はやいですね。
331第1のコース!名無しくん:2009/10/05(月) 19:26:38 ID:EsYS6EOQ
どうやってタイム計ってるの?

って、正確なタイムを知りたければ、誰かに計ってもらうけど?
上手くて速いとしゃかりき泳ぎも恥ずかしくないよ、なんとなくw
332第1のコース!名無しくん:2009/10/05(月) 21:32:52 ID:U0Q7eS/m
>>331
サイドとかに秒針計、おいてないの?
333第1のコース!名無しくん:2009/10/05(月) 21:59:57 ID:BmN95Acq
そういえば、数年前は飛び込むO.K.だったプールが
今いったら飛び込むNGになってた
334第1のコース!名無しくん:2009/10/06(火) 00:58:42 ID:anPTM1sa
>>329-330
このスレの基準タイムだろ
何をネチネチ絡んどるんだ?

デブ板(ダイエット板)に帰れよ
335第1のコース!名無しくん:2009/10/06(火) 01:52:27 ID:nX63nXRb
ネチネチって、各人1回しか突っ込んでないのにw
さては、バカにされた本人かな?

本当に基準タイムと思っているなら、なおさら書く必要なんかないだろ。
しかもあんな書き様でw
336第1のコース!名無しくん:2009/10/06(火) 06:48:45 ID:zhgfO68e
みんなでやろうぜ!
337第1のコース!名無しくん:2009/10/06(火) 09:04:30 ID:9mE9kira
>>334
どんまい!
338第1のコース!名無しくん:2009/10/06(火) 10:28:00 ID:EupCq23+
>>332
普通にペースクロックあるよ。
で、普段はそれで十分でしょ。
339第1のコース!名無しくん:2009/10/06(火) 16:34:11 ID:8qxt0uR3
>>338
おかしいこといってるから
340第1のコース!名無しくん:2009/10/06(火) 17:39:04 ID:EupCq23+
>>339
ふーん、キミもおもしろいねw
341第1のコース!名無しくん:2009/10/06(火) 17:51:24 ID:8qxt0uR3
>>340
いや、わからないんだったらいいよ。相手をするつもりはないから。
342第1のコース!名無しくん:2009/10/06(火) 19:06:01 ID:EupCq23+
>>341
キミの分からない事が何なのか分からないものw
だいたいキミは>322なん?
343第1のコース!名無しくん:2009/10/06(火) 19:47:12 ID:Q7r4phm0
なにこのやりとり
344第1のコース!名無しくん:2009/10/06(火) 20:12:00 ID:g+dqtZkS
体脂肪率=浮力によって、人それぞれペースも変わってくる。
自分はある程度の速度を保たないと、どうしても体が沈んでしまうので、
頑張って掻くしかない。
345第1のコース!名無しくん:2009/10/06(火) 20:56:38 ID:H/KD0eaN
>>344 体脂肪率=浮力
ガリの5%は浮くけどとマッチョの5%が沈むのは肺の浮力もあるから。
346第1のコース!名無しくん:2009/10/06(火) 22:44:49 ID:/M6nihx6
ほっといても沈むような体脂肪の少ない人は
プールでみたことないな。
347第1のコース!名無しくん:2009/10/06(火) 23:50:42 ID:RGyzRAnv
>>327 おせーよ、糞でぶ
348第1のコース!名無しくん:2009/10/07(水) 02:23:55 ID:DRpKE1dt
ふと、ふし浮きをやってみたら出来なかった。
げ、俺ってふし浮きも出来なかったのかと焦ったが、
腕をアタマの後ろに回しこむようにしたらあっさり出来た。

多少苦しいが泳ぐときもこの姿勢のままがいいのでしょうか。
下ばっかり見ちゃうんですけど。
349第1のコース!名無しくん:2009/10/07(水) 08:29:50 ID:Jm6o2zmK
クロール・平行軸2ビート
http://www.youtube.com/watch?v=z6kLbF0OjP8
350第1のコース!名無しくん:2009/10/07(水) 08:31:49 ID:Jm6o2zmK
クロール・クロス軸2ビート
http://www.youtube.com/watch?v=X4MaWYFmDjU
351第1のコース!名無しくん:2009/10/07(水) 08:50:54 ID:6iG6l7oc
>>319
ありがとう
今度やってみます
352第1のコース!名無しくん:2009/10/07(水) 09:23:02 ID:BhppZALC
行ってくる
353第1のコース!名無しくん:2009/10/07(水) 09:24:32 ID:ovDss/XZ
主婦は気楽でいいよな
354第1のコース!名無しくん:2009/10/07(水) 13:28:18 ID:9l+6Po7q
>348
これまでの泳法ではおでこで水面を切るように言われていたし、
それよりは頭を水面に入れ込む感覚だと思います。
それでも水面と平行にする程度。
腕の下に入れる程では明らかにストリームラインとしては抵抗が高すぎるし、
無駄なく泳ぐ姿勢にはならないと思います。

完全な伏し浮きは選手レベルでも出来ない人が多いようです。
丹田に体の重心を集める感覚をマスターするのに数年は掛かる覚悟で
練習を続けてはいかがでしょうか?
楽に無駄ないクロールをする上では、とても効果が高いと思います。

マスター出来たかの判断は、蹴伸びで浮き続けて、
25M プールの半分まで進めれば合格だと思います。

頑張ってくださいね。
355第1のコース!名無しくん:2009/10/07(水) 18:20:45 ID:9rUs1vRr
何か参考になるDVDか本のおすすめはありますか?
356第1のコース!名無しくん:2009/10/07(水) 22:19:17 ID:vGrWnXiT
だいたい、バタ足必死な人は 100mくらいでバテとる
357第1のコース!名無しくん:2009/10/08(木) 00:23:43 ID:FAdXriOl
>>354
ありがとうございます。

ふし浮きにはこだわらないことにします。
ただ、頭を下げたらあきらかに蹴伸びの距離は伸びたので、最適な
角度を探します。
泳ぐときも今までが前向きすぎだったのかもしれません。
気長に自分のいい位置を探してみます。
358第1のコース!名無しくん:2009/10/08(木) 00:40:30 ID:DaMR8Uf9
>357
頭の位置だけでなく、これまでより腰を浮かせる感覚で
理想的なストリームラインに近づくと思います。
あくまで、これまで水泳競技をしてきた人が対象ですが・・・

359第1のコース!名無しくん:2009/10/08(木) 11:33:14 ID:sug/7bY+
>>357
自分で思ってる感じで頭が腕の下に入れてるつもりでも丁度良いってこともある
MIZUNO SWIMMER's CLUB にもQ&Aがあり練習法でストリームラインの質問も上がってる。
そこで中野高が答えているのも参考になると思うよ

一部抜粋すると
> ストリームラインを作るには ・・・
> 肩だけを上げようとせず肩甲骨から頭の上にあげるイメージを作ったほうがストリームラインはうまく作れると思います。
> また、正しいストリームラインを保つためにも、日頃から腹筋・背筋はコンスタントに鍛えておくとより綺麗なストリームラインが作れます。
> ポイントとを挙げるなら、重ねた両手から足先まで一直線に伸ばし、水面と体が水平にすることです。


360第1のコース!名無しくん:2009/10/08(木) 20:45:36 ID:g6Or7Qak
言うは易し
361第1のコース!名無しくん:2009/10/08(木) 22:04:24 ID:+0JthERf
横山やすし
362第1のコース!名無しくん:2009/10/08(木) 22:16:33 ID:sug/7bY+
>>360
誰に向かって言ってるんだ?
363第1のコース!名無しくん:2009/10/08(木) 22:35:15 ID:Pw9qzdEF
500m、8分20秒。
このすれギリギリの、50m50秒。
これ以上は、3kで52分。
これが素人の限界かな?
40のオヤジ、歴1年。
364357:2009/10/08(木) 23:56:31 ID:FAdXriOl
>>358
>>359

アドバイスありがとうございます。
スレ違いですけど、急にバッタも良くなったので
ストリームラインってのがかなり悪かったんだろう
と思います。
うまく掻くことばかり意識してましたが抵抗を減らすの
って大事なんですね。
今度タイム計ってみます。
30秒/50m切れたらウレシーなんですが。
365第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 00:05:20 ID:S/CG3ypc
>>363
その程度で、
しかも暦たった一年で素人の限界云々言っちゃうんだぁ
チャラいですね先輩w
366第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 00:10:22 ID:VwTvKycI
くらげは相手にしないのがコツ
367第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 09:07:41 ID:Lb4KNkUI
>>363
水泳歴15年の、30代だけど、それくらいですよ。
早く泳ごうと思えば泳げるけど疲れが次の日に残るので
ゆっくり遠泳してる
368第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 09:13:22 ID:uIEKK/+2
>>363
くだらんタイムの話するな
早く泳ぎたいなら他行け
369第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 09:34:53 ID:HcYXIg1h
>>363
40にもなってスレタイすら読めないようなやつは会社でもKYなんだろうな。
370第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 09:45:51 ID:6Ow/ipCi
昨日の発言に今頃になって、ID変えて粘着、必死すぎ
371第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 10:33:29 ID:HcYXIg1h
バカな発言する奴が悪い。
あとID変えてまで粘着する奴なんかオマエが思うほど多くないぞw
オマエはそうかもしれんが。
372第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 13:44:15 ID:z94CEmrV
>>371
どう読んだらタイム自慢になるのだろう?
オマエが痛すぎるバカだと思うが、
気づいていないのか?
373第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 13:46:56 ID:z94CEmrV
タイムに相当コンプレックス持っているバカだな。
50m52秒って、ぜんぜん早くない。
タイムを書くなとも書いてないし、
アタマ悪いんだな。
374第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 13:53:44 ID:HcYXIg1h
早いかどうかは>>363に伝えてやれよ。
俺も別に何とも思わない数字だけど。

あと363の言いたいことを分かりやすく説明してみな。
375第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 14:23:40 ID:YCXWh/65
マジで ID:HcYXIg1h が何が言いたいのかわからん。
狂ってるとしか思えないのは俺だけ?
376第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 14:30:24 ID:HcYXIg1h
>>375
そんな難しいこと言ってないよ^^
3回くらい読んでごらん。
377第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 19:47:55 ID:0bN6rA+2
大会名称 ウーマンズ・スイム・フェスティバル2009

期日 2009年10月3日(土)〜4日(日)
会場 横浜国際プール(神奈川県横浜市)
主催 社団法人 日本マスターズ水泳協会

中尾ミエ 1946年6月6日生まれ
50m fr 48秒

http://www.theperthexpress.com.au/contents/news/124.htm#02
378第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 21:50:06 ID:6RXvh0hQ
パースは金持ちの街
これ豆知識
379第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 22:20:16 ID:SKV3kzEk
>>375
同意

ID:HcYXIg1h→基地外

どれだけ矛盾したことを言ってるかw
380第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 22:29:15 ID:SKV3kzEk
ヘンな奴の相手は嫌だが、スレがこのID:HcYXIg1hのせいで
おかしくなると嫌なので。

363は40のオヤジで、自己流に泳いでそうだと言ってんじゃない?
タイムもこのスレに適合してるし、喧嘩売ってるとも思えない。
勝手に素人の限界と、認識しているがそれはそれでいいんじゃね?

368がタイム自慢(全くなってないが)とか、
369がスレタイ読めないとか(てめぇだがw)いってるのが見苦しい。

NGに登録!


381第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 22:36:53 ID:hCdwoysZ
>>368はタイム自慢すんなって言ってんのか?
意味わからん
382第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 22:57:56 ID:97FVOMl2
どっちも、いいかげんやめろ!
バカタレが!
383第1のコース!名無しくん:2009/10/09(金) 22:58:23 ID:sRABxFDM
>>363
アンタがつまらない話題を書くから荒れたぞ。
スレチなことしか書けないなら溺死しなよ^^
384第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 00:12:32 ID:1IC/iX8J
>>365で真っ先にちゃかした無礼者です。
もう先輩をいじめるのはやめてあげてほしいです。
ただ単に、ゴミみてぇなタイムを書き込んで、
この辺が素人の限界だろうと、まるで釈迦の手のひらの孫悟空のように独りごちてただけじゃないですか。
「たった一年でそれはすごい」「独学でそれはすばらしい」
位のコメントがもらえると思い込んでやった、哀れなピエロなだけじゃないですか。
溺れ死ねとかキモイとかKYでつかえねぇとか、どうしてそんな酷いこと言えるんですか。
385第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 00:13:44 ID:1IC/iX8J
>>384
長い
三行にまとめろ
386第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 00:15:01 ID:1IC/iX8J
今、ひどい自演を見た。
387第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 00:16:09 ID:1IC/iX8J
>>384-387
キモい
388第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 00:24:25 ID:FZkYmP/x
さむっ

これでいい?
389第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 00:30:19 ID:QpoSn91+
距離を泳ぐことを目的としたスレでタイムの話題は速かろうが遅かろうがバカで間違いない。
390第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 00:48:29 ID:hHb62Bbf
>>389
スルーすりゃ済むことだろ?
391第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 00:49:11 ID:A35b5IVR
他人のタイムも参考程度にはなるだろ。
一々タイムに反応するから変に荒れる。
マイペースでいこうよ。
392第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 08:17:45 ID:KnIiWi15
ゆっくり長く泳ぎたいだから遅い人も書き込んでいいんだよね?
自分1500mを32分ぐらいなんだけどこれをできれば25分ぐらいで
泳ぎたいんだ。当面の目標は30分切りということで、どんな感じで
やればいいんだ?ラップは週に1回ぐらいしかできないけど、週に4回
ぐらいプール行って、教えてもらった片手クロールとかやってる。
ほかに何かドリル教えてくれ。ちなみにふし浮はできるがキックを頑張ると
足が沈んでしまうんだよー。  よろしくお願いします。
393第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 08:24:51 ID:azl3yEgn
>>392
大会で1500のレース観たら分かるけどキックを頑張っている人はいないよ
大きい泳ぎで2ビートしてる?
394第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 11:07:58 ID:O82aRzym
>>392
まずはキャッチアップかな、キックに頼らずに姿勢を保持する
395第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 13:44:19 ID:Xbx6VE7P
年よりはキックがんばってももたないということだろ
396第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 13:49:07 ID:TZA/Byhj
定期的にネタ投下して来るヤツがいるな。
もう少しひねってくれんかね?
同じ釣るなら。
397第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 13:51:44 ID:TZA/Byhj
>>392
389のお偉い(笑)お方が、タイムの話題はバカと
断言しているのに、勇気があるな。
398第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 15:31:13 ID:rsARFQ0k
自己流でも千五百を三十分ならいけると思うけど。
このスレの(50m50秒〜60秒程度) の定義ってマジで素人の壁じゃないかって素人の俺は思う。
千五百を二十五分で泳ぐのにはちょっと努力が必要だった。
ゆっくりでも長く泳ぐのは色々大変だと思うけどな。
この定義はタイムって言うよりペースって方が的確だと思うんだけどどうでしょ?
399第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 15:33:10 ID:kNyH41Cl
>>397
ゆっくり長く泳ぎたいだけだから、バカと言われようが気にならないってことだな

俺も389が何を書こうが気にならないし
誰も気にしちゃいないよね
400第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 16:11:06 ID:A35b5IVR
>>399
まあ、そーゆーことで。
タイム上げたい人はがんばって。
マイペースの人はまったりと。
スレタイを御旗のように騒ぐやつが見苦しい。
401第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 22:26:34 ID:TZA/Byhj
>>383
本末転倒。オマエが死ね。
早く死ね。
早く死ねよ。
402第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 22:36:26 ID:TZA/Byhj
言いたくないが、384-387の自演を見ても分かるとおり、
まともな奴はここに来たらダメ。
自作自演のオンパレード。
誤爆した384-387、哀れw

>>400
見苦しいのはテメェだがw
403第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 22:38:38 ID:NmXGDjT9
すいえい

とか

およぐ

っていう日本語って、水の中で過ごす気持ちいい感覚をうまく表してるよね。

「泳ぐ」って単語を目にしたり口に出したりするだけで
あの水中の感覚が身体によみがえって脳が幸せな信号を発してくれる。


「おぼれる」のも悪くないような。
404第1のコース!名無しくん:2009/10/10(土) 23:07:45 ID:wg6O9GKq
387は自分のこともキモイと言ってるんだから正直なヤツだ。
もう、そのへんで終わりにしてくれ。
405第1のコース!名無しくん:2009/10/11(日) 01:13:35 ID:fEAW8LBr
ID:TZA/Byhjがまともじゃないのは分かった。
406第1のコース!名無しくん:2009/10/11(日) 22:24:22 ID:KsZuUj+2
ID:fEAW8LBrがおかしいことは、よくわかった。
くれぐれも他人を巻き添えにしないように。
407第1のコース!名無しくん:2009/10/11(日) 22:25:34 ID:W13yyWdk
ID:KsZuUj+2がおかしいことは、よくわかった。
408第1のコース!名無しくん:2009/10/11(日) 22:27:21 ID:KsZuUj+2
即レスすごいな、さすがキチガイw
ID:W13yyWdkは基地外w
409第1のコース!名無しくん:2009/10/11(日) 22:30:01 ID:KsZuUj+2
>=405=407
まだ生きるのかw
410第1のコース!名無しくん:2009/10/11(日) 22:34:41 ID:LMqbU/EZ
タイムを気にしないなら、途中で止まっても
同じだと思うんだけどね。
ノンストップにはこだわるみたい。
411第1のコース!名無しくん:2009/10/11(日) 22:37:39 ID:KsZuUj+2
>>410
人が多いコースならノンストップなんて
ありえないでしょ?
そのときのコースに合わせるのが普通なんだけどね。
そもそも選手でもないんだから、
このスレでタイムに過敏になる方がおかしいんじゃないかな?
412第1のコース!名無しくん:2009/10/12(月) 08:13:10 ID:SuYuaagR
タイムが分からなければ自分の泳力が分からないし
タイムは重要なんじゃないのな。

413第1のコース!名無しくん:2009/10/12(月) 08:39:03 ID:oULmSFJq
またか・・・
ここは持久力メインだから。
50m○秒なんて細かい数字は無意味。
1000m○分、または60分で○mくらいの大雑把な数字でいい。
1秒単位の話は不要。
414第1のコース!名無しくん:2009/10/12(月) 09:05:33 ID:OcBEgBen
50m何秒かはある程度のフォームができてるかどうかの目安にはなるんじゃね?
全力で50m1分とかだと長く泳げるとは思えないしな。
415第1のコース!名無しくん:2009/10/12(月) 09:37:01 ID:MFrFkZNS
>>411
実際にいるよ。
ノンストップで周り見てない人。
人が多くても、関係ないから困ってる。
416第1のコース!名無しくん:2009/10/12(月) 23:27:35 ID:Cbr5bHhY
金曜日から今日まで4日の間で泳げる距離が
1,000m→1,500mに増えた。
(ただしターンができないため25mごとに足をついてる。)
距離が増えたのは、単に休憩時間が短くてすむようになっただけ。
速さはむしろ遅くなってるし、泳ぎ方もなんだかジタバタになってきてる気がする。

…昨日まではたくさん泳げるようになってウキウキだったのに、
今日はなんだか凹みモード…

スタミナが付いたって喜んでればいいのかな。う〜〜〜〜〜む。
色んなサイトを見てプールで試してみて、昨日はすごく気持ちよく進んだ気がしたんだけど
今日は手足がばらばらでどうしていいか分かんなくなっちゃったんだ。

レベル低い嘆きでスマソ
この段階の乗り切り方お願いします。
417第1のコース!名無しくん:2009/10/13(火) 00:30:13 ID:cdsrFSx9
>>416
タッチターンとかもしないの?
一回一回、立ち上がったら疲れない?
418第1のコース!名無しくん:2009/10/13(火) 01:59:10 ID:rvbiBvzB
>>416
けのびを真面目にやる。
両腕で耳の後ろを挟んで、ドルフィンで真ん中まで。
なぜか泳ぎも良くなります。
419第1のコース!名無しくん:2009/10/13(火) 02:13:08 ID:F0skrr3L
>>416
成長するってそういうことだと思う。
完全に自分を客観視するのって難しいから、
割と成功体験的な感覚って自分の中で美化して残りがちだし。
すいすい泳げてる感、なんていう主観を信用してへこむことは無いよ。
行き詰まりを感じたら原点に戻って一つ一つフォームをチェックしたり、
新しい視点を取り入れたり、新しい課題に取り組んだりって云う中で、
自分の感覚も磨かれていくんだと思う。

客観的指標の一つとして、このスレでは御法度化しつつあるタイム計測は
実際有用だとは思うんだけど。
420第1のコース!名無しくん:2009/10/13(火) 03:50:24 ID:rGyGCC4h
>>416
> ただしターンができないため

さあ、今日からフリップターンの練習だ!
421第1のコース!名無しくん:2009/10/13(火) 11:46:25 ID:cLk709e3
タイムは計ったほうがいいだろう
ゆっくり泳いでもフォーム汚いと抵抗多くて疲れるからな
初心者は特にそうだとおもうが
422第1のコース!名無しくん:2009/10/13(火) 12:52:51 ID:WrwZN/k0
417-421 アドバイスありがとうございます。

小学校の体育で習った以外のことは何もできないので
これからターン、ドルフィンなどやってみたいことがいっぱいです。
タイムは一日に一回ずつ計っていますが、
最初にプールに行った2か月前から1秒たりとも速くなりません。

自己流でいけるとこまでやってみようと思っていましたが、
>419さんのおっしゃる
>原点に戻って一つ一つフォームをチェックしたり
その「原点」がよく分かってないし、
正しいフォームというのが良く分からないし、自分のフォームもどうなってるのか分からない
という状態なので、やはりこのまま自己流では上達は望めないな…
と、皆さんのアドバイスを読んで一晩寝て結論しました。

スクールには通えないけど、通ってる市営プールで「15分ワンポイントレッスン」
っていうのをやってるので利用してみます。

皆さんのおかげで前向きな気持ちで続ける意欲が出てきました。感謝です!
423第1のコース!名無しくん:2009/10/13(火) 21:31:38 ID:DBkqfjiW
>>419
> 客観的指標の一つとして、このスレでは御法度化しつつあるタイム計測は
> 実際有用だとは思うんだけど。

タイム計測は別に御法度じゃないと思うんだがね。
つか、おっしゃるとおり非常に有用。

>>1には、
>・タイム自慢はやめて下さい。
と書いてあるだけだし。

「1000mを70秒/50mのペースでしか泳げないんだけど」ってな話なら、
全然タイム自慢でもないから、問題ないだろ。
424第1のコース!名無しくん:2009/10/13(火) 22:03:17 ID:dW9LO96H
>>363
どのIDで自演してんだぁ?
425第1のコース!名無しくん:2009/10/14(水) 13:57:00 ID:aA8/NdLk
50m/1minサークルで10本あるいは20本というメニューを黙々とこなしていますが、
これを続けても50m/50secサークルで泳げるようになるとは到底思えません。
50m/1minサークル泳法をマスターしただけのような気がしています。
ちなみに時々50m/50secサークルに挑戦していますが、全く無理です。

スタミナがつく、ロスの無い泳法ができるようになる。ということは
根本的にどういうことなのでしょうか?耐乳酸、筋力アップ、テクニック
それらを総合力だと思っていますが、具体的なトレーニングのしかたが
わかりません。筋トレはやっています。41歳♂です、
ご教示お願いします。
426第1のコース!名無しくん:2009/10/14(水) 14:09:18 ID:w0Gykne4
>>425
速く、上手くなりたい系の他スレで聞く方がいいです
つか、どこかのコーチについてもらってください
427第1のコース!名無しくん:2009/10/14(水) 14:37:40 ID:majd7hnj
>>425
はまやんのブログで聞いてみてください
428がいきち ◆ckFOX3in9o :2009/10/14(水) 17:47:34 ID:zVxvF/Lh
>>425
なんも考えてないような小学生でも、1年もあれば、
50m50秒サークルくらい回すようになるってぇの。

おまえはバカなド素人なんだから、下手な知恵でごまかそうとすんな。w
429がいきち ◆ckFOX3in9o :2009/10/14(水) 17:51:07 ID:zVxvF/Lh
>>425
まずは、おまえの泳力は小学生並みであることを自覚しろ。

>50m/1minサークルで10本あるいは20本というメニューを黙々とこなしていますが、
>これを続けても50m/50secサークルで泳げるようになるとは到底思えません。

泳げるようになるとは到底思えません、だぁ?
泳げるようになると思って、泳げよ。

意識の持ち様が、すでにダメなんだよ。w
430がいきち ◆ckFOX3in9o :2009/10/14(水) 17:54:23 ID:zVxvF/Lh
>>425
くだらねぇ言い訳すんなよ。

小学生とは違って、大人なりの知恵と工夫で上達したい・・・とか。w
431425:2009/10/14(水) 18:15:41 ID:aA8/NdLk
50m/1minサークルで20本泳ぐとかなり苦しいです。
これを2〜3年、週3ペースで続けているのですが、
苦しさは変わりません。

このサークルを苦しくなく楽にこなせるようになったら、ペースを上げようと
思っているのですが、ずっと苦しいままです。
加齢のためか、上達より体力の落ちのほうが卓越してきたのかもしれません。

質問はどうやったら苦しまずに50m/1minサークルで20本泳げるようになるのでしょうか?
という意味です。コーチを雇うのは予算不足で不可能です。
432第1のコース!名無しくん:2009/10/14(水) 19:23:11 ID:tTqJRXx9
息の仕方が根本的に間違ってんじゃねー?
そんなに長く泳いでも改善が無いのは

50m/45秒で1時間ぶっ通しで回すが息も上がらなければ、半分寝ているような感覚
ひたすら一時間深呼吸....大きくかいて大きく吐く
アナタより5歳年上だよ、体力が落ちるにはまだ早い
433第1のコース!名無しくん:2009/10/14(水) 19:29:59 ID:tTqJRXx9
ところでガイキチ
オマエ本物じゃないだろ
本物はきつい言い方の中にも少しだけ暖かさがこもっているレスをする奴だ
434425:2009/10/14(水) 19:31:43 ID:aA8/NdLk
私の場合25メートルは12掻きで泳ぐのが標準で、15掻きかかるようになると
「バテた」と自己判断しているのですが、これだと25mにつき4〜5回の呼吸数で
自然、深呼吸になっていると思っています。息は吐ききっているつもりなのですが、
肺活量は4.5リッターくらいです。

あらゆる箇所をチェックしてるつもりなのですが、どこかに見落としがあるのに
ちがいありませんので、ご教示を仰いでいるしだいです。
435第1のコース!名無しくん:2009/10/14(水) 19:37:43 ID:/11jJx1Q
抵抗を減らすためにどんなことを意識してますか
436第1のコース!名無しくん:2009/10/14(水) 19:39:32 ID:tTqJRXx9
そろそろ10カキ目指したら?
うちのプールは長水だからあまり比較にはならないがぴったり20カキ
何回数えても20カキ

浮かぶこと、何も考えずに浮かぶこと
頭を沈めること、もっと沈めること
大きくかくこと、もっと大きくかくこと
しっかり後ろまでかくこと、極端な話ひざに手が触れるくらいの感覚でかく
息を吸うときあげすぎない、低めですう
口の中に入ってきても気にしない、吐き出せばいいだけ
437第1のコース!名無しくん:2009/10/14(水) 19:42:34 ID:mLj7Mpjk
>>436
こいつ馬鹿だ
438第1のコース!名無しくん:2009/10/14(水) 20:32:22 ID:majd7hnj
>そろそろ10カキ目指したら?

おまえがなw
439第1のコース!名無しくん:2009/10/14(水) 21:52:29 ID:6qRdSSYN
オラ〜、焼きカキが好きだ!
440第1のコース!名無しくん:2009/10/14(水) 22:17:03 ID:NR2x22ZG
タイムで虐げられたら掻き数で自慢かw
次スレでは掻き数制限もw
ヘンなヤツが増えて最悪だね
441第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 01:02:50 ID:O+eIIs4T
>>425が真っ赤になってるから、どんな助言でも入ったんかなと思ったら
めちゃワロタww

要するに、ここのスレは50秒でラップすることすらできないクラゲしかいないんだよ。
だからタイムに絡むだけで嫉妬で発狂。どう考えてもここまで過剰反応するのは異常。
ここで聞かない方がいいよ。まじで泳げないやつしかいないから
442第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 01:13:04 ID:9/rHm4oK
雷凄かったなぁ
443第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 02:24:30 ID:VtX1R5bK
いいじゃないですか。 
たまには425みたいな馬鹿がいてくれないと動かない。やっぱり多少の馬鹿は必要なんだな。
444第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 04:29:08 ID:IH1gXgpc
この板の住民はお子ちゃまばかりだな
平均年齢かなり低そうだ
445第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 07:24:13 ID:6fWXg/gG
>>441
いや、幾らなんでも1m1秒でラップするのはここにも幾らでもいるだろうけど。
最近の僻み書き込みで嫌になってるのは確かだわ

446第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 09:33:23 ID:S37wXrEH
>>425
1minサークルで50m20本ではどのくらいのタイムで戻ってくる?
20本通して同じタイムで戻ってきてる?

ところで50secで泳ぎたい理由は?
447第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 09:37:25 ID:MkN24aGs
バカだから。

タイムを縮めるより距離を伸ばすためのスレだということが分かってない。
448第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 10:01:18 ID:qmfE5C3g
>>425
25m/12カキ/25秒くらいなら結構優秀だと思うけどなあ。
2年だったっけ? それなりに精進してきた成果はあると思う。

どこかで抵抗を引き摺ってるのか、筋持久力・心肺能力がまだ低いままなのかってとこだよね。

一度逆のアプローチをしてみたらどうだろう? DPSを落として15カキを標準くらいで泳ぐようにしてみる。
意識してカキ数を増やすのも案外難しいものだけど、12カキができる人ならそれくらいのコントロールは
できるだろうと思う。 ずいぶん水が軽くなって、心肺の負担も減ると思うよ。
設定タイムは落としちゃダメよ。

でも、50m×20tじゃ1回の練習量としては少なすぎるよね。 20分で終わっちゃうじゃんw
セット間レストを多めに取って、せめて倍のトータル×40tは泳ぐべきでは?
50m×10t×4sみたいにして。 他にメニューがなければの話ね。
ウチのマスターズクラスの40代にはトータルで4000mは泳いでもらってるよ。 
もちろんクロールのスイムばかりやってるわけじゃないけども。
余談だけど、その人たちの大半はマジメに体のケアを考えてるから大丈夫だと思うが、
中には前後のストレッチやアップ&ダウンをバカにして、何度注意しても聞かない人もいるんだよね。
どこかが痛いとか言ってるのは決まってそういう人たちだw

それと、ウェイトトレをやってるなら分かると思うけど、心肺系トレにも漸進性の法則はあるので、
例えば40本泳ぐなら、ラスト5本は55秒サークルで回してみるとか、少なくともそれくらいの工夫は要るよ。

449第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 14:06:11 ID:j4zD81uu
>>447
まさにそれ
450425:2009/10/15(木) 16:38:42 ID:/lSCwCCS
ご教示ありがとうございます。

>446さま
最初のほうは50sec弱、20本目は60secぎりぎりまで落ちちゃいます。
55secだと10本ですね。
■掻き数の少ないクロールを完成させること
■筋持久力向上
■心肺機能向上

が私の泳ぐ目的であります。50secで泳ぎたい理由は、
そのペースで泳げることによって、「向上」を実感したいからであります。

>448さま
50m×10を3〜4セットやっています。
4000mは大変ですね。ラストに向かってペースを上げていくのは
いかにも効きそうですね。ためしてみます。
451がいきち ◆ckFOX3in9o :2009/10/15(木) 16:43:50 ID:OGzdpKpn
>>425
おまえはド素人なんだから、そもそも25mを12かきで泳ぐ技術が備わってねぇんだよ。
つまり、無駄にストロークにエネルギーを注ぎ込んでるんだよ。

身の丈にあったかきをしろよ、ド素人が。w
452第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 16:47:04 ID:Ozvd9o6z
コテ付けて、よくもまぁこんな間抜けな書き込みができるな
453がいきち ◆ckFOX3in9o :2009/10/15(木) 16:48:13 ID:OGzdpKpn
>>425
25mに17かきくらいが、おまえのようなド素人に見合っている。

基本的な技術が備わっていないのに、どうやってストローク数を減らすんだよ?
無理してんだよ、無理を。

その無理から開放されることが、速く泳ぐための近道だ。
454第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 16:49:25 ID:Ozvd9o6z
ああ、きちがいって意味か。最低だな。
455第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 18:50:09 ID:stUGYFeT
>>454
コイツ、泳げないってしってるか?
456第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 19:21:41 ID:0l5bJKE0
とりあえずNGワード登録したのでコテ外さないでねんのねん
457第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 20:24:04 ID:ar4wJgzI
がいきちが帰ってきたぁ!
おかえり〜!
458第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 20:26:27 ID:SzXcgOKq
それに触発させてか知らんがはまやんも某スレに戻ってきた
459第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 22:19:29 ID:stUGYFeT
おかしいのが多数湧いてき最悪。
ゆっくりのタイムを書いたら、嫉妬キチガイ連中がわいてくるし、
ゆうくり掻き数を書いたら、アタマおかしいのがわいてくるし。

バカというかムシのような連中だな。

>>1が理解できないキチガイが多過ぎw
460第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 22:25:24 ID:5xMoWoQW
はいはい自己紹介自己紹介
461第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 23:17:53 ID:/Wvj9keH
>>462
>>1のタイムなら14掻きくらいが俺は丁度いいかな
462第1のコース!名無しくん:2009/10/15(木) 23:21:16 ID:q1HiPzAU
了解しました。
463第1のコース!名無しくん:2009/10/16(金) 02:10:28 ID:CXcSMLot
がいきちが正しい。
464第1のコース!名無しくん:2009/10/16(金) 21:38:40 ID:I5TqvdoK
骸骨が泳いでます
465第1のコース!名無しくん:2009/10/16(金) 22:07:13 ID:0zWYDhqB
>>460
はい、了解。
あなたの事なのね。
466第1のコース!名無しくん:2009/10/16(金) 22:23:16 ID:QAf9NzoU
>>465
いや、多分君のことじゃないかな?
467第1のコース!名無しくん:2009/10/16(金) 22:29:24 ID:P/3DbYhH
いや多分俺のことじゃないかな?
468第1のコース!名無しくん:2009/10/17(土) 08:27:58 ID:shAcROlf
雨が落ちてきましたがユックリと泳ぎます
469第1のコース!名無しくん:2009/10/17(土) 09:52:20 ID:hBwO2/Rt
>>467
いやいや、俺だってば
470第1のコース!名無しくん:2009/10/17(土) 09:57:39 ID:wRQPAlml
>>469
じゃあ、おまえで
471第1のコース!名無しくん:2009/10/17(土) 09:59:52 ID:hBwO2/Rt
>>453
そうなんだよ、17掻きだったんだよね50mを45-50秒で2000mラップするのが精一杯だった頃ってさ
何で解るん? 425は俺よりも遅いんだから17掻きぐらいでストロークの見直しをしたほうが吉だな
結局、捉えて持っていける水の量の多さがストローク数の効率に効いてくる。
これって結局速く泳げることにつながるんだよ。

このスレに無理があるのは低速でしか泳げない、つまりまともにストリームラインもとれない
維持できない、ストロークのパワーもない人がイアンソープか何かのビデオを見て勘違い
するところから始まったんだと思う。ゆったりしたストロークで優雅に泳げるってのは相当泳げる
人にならないと無理なんだよね。
472第1のコース!名無しくん:2009/10/17(土) 10:00:26 ID:hBwO2/Rt
>>470
了解!まかせて!!
473第1のコース!名無しくん:2009/10/17(土) 11:11:20 ID:vmahtfK1

  /⌒/\⌒丶
  (===<__>===)
 ( _人_人_人_ )
(_/  ⌒  ⌒ ヘ_)
(| (・ )` ´( ・)|)   みんなのためにCO2排出権買ってきてあげたのねん!
 Y ""(__人_)"" Y    とっても安かったのねん!
 丶    `ー'   ノ    予算100兆円必要なのねん!
  >⌒)==-<_
  (_ノ∞∞゜__)
   /__ _丶
   ( ̄|7ヾ| ̄)
474第1のコース!名無しくん:2009/10/17(土) 18:58:18 ID:HZ1aNwX0
>>471
50mを17掻きで45秒ってかなりいいんじゃねーの?
475第1のコース!名無しくん:2009/10/17(土) 22:27:13 ID:c/uNp+d1
>>466
多分あなたでFA
476第1のコース!名無しくん:2009/10/17(土) 22:31:38 ID:wRQPAlml
>>475
定期乙
477第1のコース!名無しくん:2009/10/17(土) 22:54:07 ID:ZEcYUqIh
ワンポイントレッスン@15分でタッチターンを習ってきました。
いきなり50mいけるようになりました。
教えてくれた兄ちゃんありがと〜〜〜
ここの皆さん超ありがと〜〜〜

50続けられるようになったら必然的に休憩時間が短くなって、
先週の1,500mから今日は1,900mまで泳ぐ量が増えました。

次は100m目指すぞ!50終わってさらに壁を蹴る勇気がまだ無いけど。
478第1のコース!名無しくん:2009/10/17(土) 23:45:58 ID:RLfuTYzt
>>477
あまり、気張らずに50m以降もターンを重ねると良いと思うよ
ラップタイムは落ちるかもしれないけど、ズルズル200-300mは直ぐに泳げるようになるから
479第1のコース!名無しくん:2009/10/18(日) 16:54:01 ID:egXJh5Mq
俺の通ってるスポーツクラブのプールは、長距離用コースが事実上ないに等しい。
談笑ばかりして、ほとんど泳がない人のグループが長距離用コースを占拠していることが多いからだ。
談笑がメインで、時々25メートル泳ぐって感じ。
スタッフに苦情を言ったら、数日後、コース表示板の「長時間の会話はご遠慮願います」の文言が消された。
不良会員とスタッフが馴れ合っているとしか思えない。
なめんなよ!
480第1のコース!名無しくん:2009/10/18(日) 19:23:07 ID:VA6/K2Ur
フジツボはクイックターンの時蹴ってやれ
481第1のコース!名無しくん:2009/10/18(日) 20:31:09 ID:BhCn5oTj
これはしたり
482第1のコース!名無しくん:2009/10/18(日) 20:36:42 ID:4MQ2dhYY
下には下がいると。。
弱いものいじめのチェーンの構図だ
483第1のコース!名無しくん:2009/10/18(日) 20:48:03 ID:i0mLLOCZ
>>479
理由を述べて退会すりゃいいじゃん
484第1のコース!名無しくん:2009/10/18(日) 21:15:02 ID:x8vRTZUH
秒速2mで泳いできて壁にタッチすると見せかけてのどを突く。
485第1のコース!名無しくん:2009/10/18(日) 21:39:01 ID:1fZuTzN6
今日、長距離コースで隣のコースのおばさんとだべってるジジイがいて、全然隅に避けないので、ターンの度にワザと飛沫をあげていたら、そのうちいなくなった
486第1のコース!名無しくん:2009/10/18(日) 21:48:27 ID:fCpGSDTr
>>485
改行覚えて出直せ、バカタレ
487第1のコース!名無しくん:2009/10/18(日) 21:53:11 ID:vqp8d5rP
>>486
何で見てんの?
488第1のコース!名無しくん:2009/10/18(日) 23:39:42 ID:1fZuTzN6
ブラウザで見ている情弱www
489第1のコース!名無しくん:2009/10/19(月) 00:10:54 ID:s7EQl5iQ
ブラウザ関係なく改行はしろよw
490第1のコース!名無しくん:2009/10/19(月) 16:54:07 ID:KsavKsd5
ブラウザって何?
491第1のコース!名無しくん:2009/10/19(月) 20:13:13 ID:vWiTvvmh
>>488
専ブラで見てるけど、改行無しは見辛いよ。
それとも、勝手に改行されるブラウザがあんの?
もしかして、改行が無視されるリーダーで見てるとか?
492第1のコース!名無しくん:2009/10/19(月) 21:44:52 ID:Rnj7vJoT
>>491
所詮、485がファビョッてるだけだから、
相手するだけムダw

486がまとも。クソでしょ、コイツw
493第1のコース!名無しくん:2009/10/19(月) 23:23:49 ID:nqf4ZJ/f
おれはセンブラで見てるけど、別に見づらくないよ。
勝手に改行とかって、おいおい。。
まさか、、右端で折り返さない設定で使ってんのか?
494第1のコース!名無しくん:2009/10/20(火) 00:40:01 ID:3/cJl6hd
手ブラにエロスは感じないね
495第1のコース!名無しくん:2009/10/20(火) 09:50:52 ID:/fLf1GZ4
港のよーこ
496第1のコース!名無しくん:2009/10/20(火) 12:15:16 ID:9FgSJoOW
多分27インチの
ワイド画面で
ウィンドウ最大化して
スレビュー欄のみの状態で
見てんじゃね?
www
497第1のコース!名無しくん:2009/10/20(火) 18:47:24 ID:KVABveMZ
用語統一案

用語:1ストローク
意味:クロールは、右手左手両方動かして1ストローク
理由:2ビートキックって、2キック/1ストロークだから、そう数えるのが自然。

用語:1カキ
意味:クロールは、右手か左手の片方動かして1カキ
理由:泳ぎながら数えるときは片手づつの方が数えやすいから
   ストロークと折り合いをつけるために定義する。

賛成の方はレスしてください。5レスあったら次スレのテンプレに入れてね。
498第1のコース!名無しくん:2009/10/20(火) 19:05:42 ID:dVA8GqH7
>>497
反対!
499第1のコース!名無しくん:2009/10/20(火) 19:20:39 ID:j1211Xi8
相手すんなよもう
500第1のコース!名無しくん:2009/10/20(火) 19:46:45 ID:l3wSkFGA
>>497
外国人にも理解できるように英語でも書いてくれ
501第1のコース!名無しくん:2009/10/20(火) 20:39:46 ID:87BpiGIW
swimming fastest的には
1ストロークは1 stroke cycle
1かきは1 stroke
ややこしいことに1 strokeあたりの距離とか時間というときは1 stroke cycleの意味になる。
502第1のコース!名無しくん:2009/10/20(火) 21:44:16 ID:l3wSkFGA
>>501
> 1ストロークは1 stroke cycle
> 1かきは1 stroke

これを英語ではこうなるのかな?

1 stroke is 1 stroke cycle
1 stroke is 1 stroke
503第1のコース!名無しくん:2009/10/20(火) 22:50:22 ID:qqC1JrLK
>>497

もういい加減にしたら?

2ビートは1ストロークサイクルのこと。

通常は1ストロークは1かきと数える。
504第1のコース!名無しくん:2009/10/20(火) 23:23:37 ID:qqC1JrLK
a whole stroke motion is called one stroke cycle

stroke count refers to, however t, a # of stroke motion underwater, and not that of a whole cycle.

どうだ、完璧か?
505第1のコース!名無しくん:2009/10/20(火) 23:25:54 ID:qqC1JrLK
訂正

X however t, a # of stroke
○ however, a # of stroke

ダメだな、オレ。
506第1のコース!名無しくん:2009/10/21(水) 16:31:25 ID:mgjfDMg8
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□∧_∧
     /  ( ゚ω゚ )  私も払うー
     (ノ ̄C□⊂) バリバリ
         |    ヽ
         し ̄ヽ_)  
507第1のコース!名無しくん:2009/10/21(水) 16:59:23 ID:n7Phproe
>>504
何この日本の受験生が書いたかの英語
読む方が恥ずかしいわ
508第1のコース!名無しくん:2009/10/21(水) 17:01:08 ID:VF36F/sn
>>506
プールを貸切にしてみんなでゆっくり泳ごうか!
509第1のコース!名無しくん:2009/10/21(水) 22:37:50 ID:G1U6OEXr
ごめん。聞く所が間違っているかもしれませんが、
お手柔らかにお願いします。
水泳の経験0で始めた水泳で3年、
クロールもどきで5000m泳いでいます。
25m25秒ペースで壁タッチターンです。
ゆっくり大きく泳いでいますが、
これは迷惑なペースでしょうか?
スペックは35、男、165cm、75kgです。
510第1のコース!名無しくん:2009/10/21(水) 22:41:56 ID:TtqDBv6t
どうか荒れませんように…
511第1のコース!名無しくん:2009/10/21(水) 22:42:20 ID:dxoUp2ID
>>509
後ろから人に追い付かれてるならターンの時に待って追い抜かしてもらいましょう
後ろから人に追い付かれてなければ気にしなければいい
512第1のコース!名無しくん:2009/10/21(水) 22:46:33 ID:t1JLnbQ8
1ストーク1ビートっていわね?
513第1のコース!名無しくん:2009/10/21(水) 22:48:46 ID:kV9r8y4C
25m25秒ペースでゆったり大きくってことは
8ストロークくらいかね
514第1のコース!名無しくん:2009/10/21(水) 22:57:38 ID:7b/aWgdt
>>509
そのスピードが相対的に速かろうが遅かろうが、1時間以上も
延々と泳ぎ続けられるってことは、同じレーンの他の人は
結構気を使って譲ってくれてるに違いないよ。
それを迷惑をかけていると感じるか否かは人それぞれだな。
515第1のコース!名無しくん:2009/10/21(水) 23:01:31 ID:H7px6dh5
デブだね
水泳じゃ痩せないの?
516第1のコース!名無しくん:2009/10/21(水) 23:15:38 ID:mPtlQNvj
>>506
こんなバージョンまであるとは
めちゃワロタ
517第1のコース!名無しくん:2009/10/21(水) 23:41:39 ID:oipKZ4k3
>>509
ペースのもんだいじゃないだよ。
存在の問題じゃないかな。
バ○カ!
518第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 00:55:33 ID:t9KEiLKv
>>507
じゃあ、直してみろよ
519第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 00:58:55 ID:t9KEiLKv
>>509
どこで泳いでんだ?
高速コースで他のやつらがかなり速いなら迷惑だろうが
普通のプールでパタパタやってるやつらの中なら寧ろ速い方になってしまうよ。

年齢や身長体重は異常値じゃない限りあまり関係ないだろうな
体重200kg超とかならコースにはいるだけでも迷惑がられるかもしれんが
520第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 05:19:41 ID:i+LvTGFt
2ビートでゆったり、とみせかけて実は精一杯
泳いでたんだけど、平泳ぎのおばあちゃんに
軽く抜かれた。
521第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 08:39:45 ID:mWYUuj9p
バタバタ自己流クロールの男性を見て、遅ーなあと思い、
距離をあけて、優雅な2ビートクロールでスタートしたら、
差が縮まらなかった俺。
522第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 09:03:49 ID:iOL8oD0X
F1とおなじで追いつけても抜くのは難しい。
523第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 09:09:21 ID:3O9EPyD9
ガキンチョがのんびり流してたんで、後ろを
泳いでいたら、どんどん引き離されるので悔しくて
スピード上げた。

しんどいと思ったら50m40秒くらいのペースで泳いでた。
翌日筋肉痛で寝られなかった。

うっかり頑張りすぎるとやばい。
524第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 11:21:20 ID:8LKYCZVA
泳速が同じで心拍数を下げるフォームがやっと身についた
かれこれ10年かかった
速い中学生選手も10年のキャリアがあるわけだ
525第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 13:00:47 ID:1jO2Unh0
>>523 翌日筋肉痛
無理しすぎ 必死な年寄り 見苦しい
526第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 13:17:19 ID:UTp24Dgc
フォームが酷くても、すげえ速い奴っているよな。
527第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 13:54:29 ID:AedoXuD3
>>525
年寄りは翌日にはまだ筋肉痛はこないよ
528第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 20:10:26 ID:ViwmXej/
2beatで優雅に泳いでいると思い込んでいるやつらは
一回機会があったら自分の泳ぎをビデオにとってみろ。あまりにひどくておどろくよ。
529第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 20:58:30 ID:KKOzG2Fj
そうしたいのはやまやまなんだが・・・・・・
ムービとってもいいのかなぁ
530第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 21:04:57 ID:1jO2Unh0
うまい下手は相対的なものだからなぁ。
オリンピックの決勝レースでも
最後にゴールした選手の泳ぎって下手糞に見えるだろ?
531第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 21:45:00 ID:FH7GsWIR
掻き数が少なければきれいなストリームラインを保ちながら
泳げてるということなので、フォームの目安になります
532第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 22:20:39 ID:7nktXYeJ
>>523
また、スレタイ読めない文盲がw
バカか、師ね。
533第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 22:24:23 ID:49aDT+A9
拙者に向かって氏ねとは何だヽ(`Д´)ノ
534第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 22:35:30 ID:7nktXYeJ
>>533
長距離をゆっくり泳ぎたい人向け(50m50秒〜60秒程度)

これ、読めないのか?
50m40秒でいくならよそでやれよ。
やれやれ、自分の居場所も分からず、基地外が多いことw
535第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 22:37:05 ID:HixaZ5m4
50sec/50m以上の数字出したら発狂するひとがいるから気をつけた方がいいよw
536第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 22:40:09 ID:FCcVbo5J
>>535

サラリと流せばイイのにね。それがまた粘着だからエライ迷惑。
537第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 22:54:48 ID:7nktXYeJ
>>535、536
基地外がまた出たw
スレにあってないならよそに
いけばいいのに。
こんな当たり前のことがわからない
バカが増えたから今の世相なんだね。
人に迷惑かけても、逆切れ、嘆かわしい。
哀しいw
538第1のコース!名無しくん:2009/10/22(木) 23:36:48 ID:1dIvJ2oY
あなた、コテハンにしていただけません?
見苦しいので
539第1のコース!名無しくん:2009/10/23(金) 00:25:00 ID:sZeZDI/F
>>538
同意
540第1のコース!名無しくん:2009/10/23(金) 09:17:41 ID:zjw/F0Ya
今から長距離ユックリと泳いできます
541第1のコース!名無しくん:2009/10/23(金) 10:04:10 ID:wWSqG9nE
542第1のコース!名無しくん:2009/10/23(金) 18:13:03 ID:JPviQFDt
聞いてみるけど、キミら50/50ペースで400m泳げるレベルの人たち?
つまり、400mを6分40秒で泳げるかって事だけど。
そのペースで泳げたら結構すごいスイマーなんだけど。
データの上では本気で泳いだら100m/60秒で泳げるレベルなのよね。
いや、50〜60秒って書いてあったから、上限の人は本当にそれくらいのスイマーなのか
お訊ねしたところです。
543第1のコース!名無しくん:2009/10/23(金) 19:19:02 ID:TJh8B1Ja
>>542
ん?
俺は50mを50秒で泳ぐこともできないよ。
544第1のコース!名無しくん:2009/10/23(金) 20:26:43 ID:/ae/IG/l
>>542
そんなのぜんぜんすごいスイマーじゃないだろw
おれなんか死にぞこないのジジイだが余裕。
545第1のコース!名無しくん:2009/10/23(金) 23:38:42 ID:vuefaXaY
25メートルの間違いじゃロ。
ゆっくりだから25メートルを40〜50秒だよ。
これ以上早くは泳げない。
546第1のコース!名無しくん:2009/10/23(金) 23:56:30 ID:cHG0DpbU
50/50ペースなら2キロくらい泳げるが、100m/60秒は無理だ。
547第1のコース!名無しくん:2009/10/24(土) 01:39:11 ID:iow28DI0
そもそも>>1の「50m50秒〜60秒程度」に問題がある
548第1のコース!名無しくん:2009/10/24(土) 05:07:57 ID:Ei9aFUYO
オイラも普通に1メートル1秒で泳ぐ
1時間泳いで3600メートル(長水)が一日のノルマ、週4回

でも100を一分は絶対に切れない
43♂
549第1のコース!名無しくん:2009/10/24(土) 06:08:09 ID:s34oYLKo
空いてると、ゆっくり泳げるけど
後ろに付かれてペースメーカーみたいになると
なんか自分のペースが狂うので
先にどうぞって譲ったら
また、後ろに付いて来たオッサン
なんか、イラッときた、キラッ★
550第1のコース!名無しくん:2009/10/24(土) 08:22:32 ID:inODOEDR
>>542
バカか?
100m1分で泳ぐやつは、400mを5分しかかからんよ
551第1のコース!名無しくん:2009/10/24(土) 11:56:27 ID:qYRzQt68
そうか、多少対象年齢が違ったかも。
あなたたちの年齢は聞かなかったが、参考になりました。 ありがとう。
>>548は年齢も書いてくれてもっとありがとう。
552第1のコース!名無しくん:2009/10/24(土) 13:14:43 ID:9Hqu8io0
>>538
嘆かわしいヤツw
553第1のコース!名無しくん:2009/10/24(土) 13:18:45 ID:9Hqu8io0
>>548
確かに。50m50〜60秒で3500mくらい、ゆっくり長く泳げても、
100m60秒は無理。
554第1のコース!名無しくん:2009/10/24(土) 17:27:23 ID:0t09MZfS
みんな速いな〜
555第1のコース!名無しくん:2009/10/24(土) 19:40:11 ID:30usElvT
ゆっくり泳いでいるのに400mくらいで腕肩が痛くなる
556第1のコース!名無しくん:2009/10/24(土) 20:34:00 ID:AnJSILPZ
タイムなんぞより掻き数を重要視すべきだろう
ここはゆったり長く泳ぎたいのスレなんだから
557第1のコース!名無しくん:2009/10/25(日) 00:17:13 ID:7wUtnJR7
>>555
俺も最初そうだったけど、
最初の100mを慣らし気味に
大きくゆっくり掻いて、
肩を温めてから自分の
ペースでグイって掻くとペースがつかめると思うよ。
400m泳げるなら1000mは泳げるはず。
ガンガレ。
558第1のコース!名無しくん:2009/10/25(日) 02:12:56 ID:VDiK7Soy
>>556
掻き数が少な過ぎると疲れるだろ。
559第1のコース!名無しくん:2009/10/25(日) 02:56:47 ID:lZ8LRg/w
早い話、だれが何を重要視しようが自由
なのにタイムの話になるとry
560第1のコース!名無しくん:2009/10/25(日) 03:15:21 ID:Gts+BPTA
今日も頑張る酒井
561第1のコース!名無しくん:2009/10/25(日) 03:23:56 ID:k5eKEsj2
選手も大学生になれば、実はゆっくり泳ぐほうがしんどいとわかってくる。
562第1のコース!名無しくん:2009/10/25(日) 08:27:12 ID:zgz/B05C
>>561
ま、そいつらのゆっくりって速いんだけどね
563第1のコース!名無しくん:2009/10/25(日) 13:18:17 ID:PCEAg/b/
以前距離数えるカウンタの件で相談した>>152です。
自作のヘアゴムカウンタは>>156さんご指的の通り水流による誤作動があったのと、
カウントするための動作に時間がかかってコースエンドでのロスタイムが発生したため
あまり具合良くありませんでした。

>>151さんの
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/arigaen/081-0704-51018.html
がとても調子よく、結局これに落ち着きました。
お陰でますます楽しくプール通いを続けています。ありがとうございました。

大変な亀レスになってしまいましたが、ご報告まで。
564第1のコース!名無しくん:2009/10/25(日) 17:02:22 ID:Sp48RnKe
>>561
精神的な要因も絡んで来るからな。
ピッチを一定で時計の様に刻む方が疲れない。
のんびり泳いでやろうとすると心が先に萎えてしまって余計に疲れる。
565第1のコース!名無しくん:2009/10/25(日) 18:10:17 ID:7MQFaFmc
>>562
swimmingに、1分5秒でまわしてるから楽だけど
丁寧に泳ぐから実際にはきついって書いてあったな。
次元が違いすぎるorz
566第1のコース!名無しくん:2009/10/25(日) 18:25:12 ID:03LIPYvz
>563
カウンターが必要なくらい泳げて羨ましいです。
自分は50m泳いだだけで、この世の終わりのような呼吸になります。
教室にも通い、いろいろ教科書も読んでいるんですが・・・。(泣)
567第1のコース!名無しくん:2009/10/25(日) 19:58:37 ID:KgetqLZ1
終わりになったら、ぜひご報告を。
568第1のコース!名無しくん:2009/10/25(日) 20:58:47 ID:03LIPYvz
>567
566です。その時には枕元に立ちますね。(汗)
569第1のコース!名無しくん:2009/10/25(日) 21:54:15 ID:7wUtnJR7
タイム厨房へ。
何で過剰に反応するのかな?
ゆっくり泳げば50m50秒は普通の人には
全く問題ない。要は距離だけ。
なんで?
バカ?
570第1のコース!名無しくん:2009/10/25(日) 22:00:22 ID:CiY0WFPi
たぶん自慢してるように読み取れるんだろうな。
他の人にはそうではなくても。
571第1のコース!名無しくん:2009/10/26(月) 00:31:15 ID:dGiHytLs
確かに50m50秒は誰でも泳げる。
それを何m続けられるかが問題だな。
俺は200mで遅れだすわ。

俺よりもっとよぼいジジイでもそれ以上
泳げるので、距離を伸ばせないのは、
どこかフォームに問題があるんだろうと思う。

50m70秒で泳げばそりゃ楽だけど、それ
いくらやっても上手にならないんだろう。
572第1のコース!名無しくん:2009/10/26(月) 06:42:17 ID:11tQYw3s
長く泳いでる人は自覚は無くても
だんだんペース遅くなってる人が多いからな。
573第1のコース!名無しくん:2009/10/26(月) 08:12:31 ID:9kaY/SZr
人それぞれだがオイラの場合
初めの1000は42-45ぐらい
次の1000-1500は45-50、半分寝ながら軽くサーッサーッと流す感じ
最後の10ラップ1000は逆算を始めてから42-45ぐらいにまた上がる
後半のほうが肉がほぐれて水に乗りやすくなる
574第1のコース!名無しくん:2009/10/26(月) 08:22:45 ID:pz2XJLZH
>>571
70秒では上手にならないというのは?
フォーム?

70秒で泳ぐ奴と50秒で泳ぐ奴でフォームって違うの?
俺は秒数の差はてっきり体力の問題だと思っていたが・・・

もちろん50mを120秒かかるのは泳ぎ方に問題があるとして、
70秒くらいならフォーム的にそんなに変な奴はいないと思っていた。
575第1のコース!名無しくん:2009/10/26(月) 09:40:44 ID:x12DAaeP
50m/70秒でも別に構わないと思うけどね
心地いい感覚で泳げればいい

その人が50/60で泳いで500mでバテるなら50/70で800m泳いでる方が
このスレ的には合ってると思う
576第1のコース!名無しくん:2009/10/26(月) 10:13:51 ID:+9Z/ESX8


【時間無制限】高齢者の長距離スレ【止まったら数え直し】
577第1のコース!名無しくん:2009/10/26(月) 10:34:09 ID:dGiHytLs
>>575
70秒の俺と50秒のジジイとの違いは悔しいが明白。
ジジイは自然に水をつかんでる感じがずっと続く。
どうしたら同じようにできるのかわからん。
578第1のコース!名無しくん:2009/10/26(月) 10:59:02 ID:gR56FLsc
>>566
柴犬を公園で散歩させるよりも楽な泳ぎ方があるのです。
でも残念なことに教室では教えてくれないし、教科書にも載っていません。
そこでウエブですよ。
579第1のコース!名無しくん:2009/10/26(月) 15:52:32 ID:T9DrdnYM
>>577
そんなあなたにキャッチアップクロール。出来れば2ビートで。1分切れない人
はたいてい出来ない。それは腕やキックで無理やり体を浮かせてるから。
これらのベクトルをを進行方向じゃなくて浮く方向に使ってるんだから当然前に
進まない。2ビートキャッチアップだと下手すると沈む。
キャッチアップで楽に泳げるようになれば悪くても50秒で泳げるようになってるよ。
たぶん。
580第1のコース!名無しくん:2009/10/26(月) 16:11:53 ID:u5dxIBFx
>>579
たしかに。
2ビートで浮けるようになってから、50sペースで永遠泳げるようになった気が。
581第1のコース!名無しくん:2009/10/26(月) 16:41:58 ID:LMpSAf2D
>>579
なるほど!目から鱗が落ちたわ
このスレが始めて役に立ったよ
582第1のコース!名無しくん:2009/10/26(月) 17:38:18 ID:973VXU4C
今何とか50秒で泳いでいます、ターンは下手糞です
583第1のコース!名無しくん:2009/10/26(月) 20:23:35 ID:BiRRlNMc
タイムにコンプレックス持っている
変なやつが排除されてよかった。
50m50秒に速いといわれてもw
デブかジジババか、どっちかだからなw

584第1のコース!名無しくん:2009/10/26(月) 23:40:03 ID:pjPpZ8vp
最近プールに通い始めました。
一本目は100メートルくらい泳げるんだけど、その後は50メートル泳ぐのに必死です。
週三回くらい続けて入れれば、だんだん楽になってくるのでしょうか?
585第1のコース!名無しくん:2009/10/26(月) 23:41:29 ID:/zw1cqqQ
なってきますよ。
586第1のコース!名無しくん:2009/10/26(月) 23:55:26 ID:gJLVFhl4
だんだんというか半年ペースごとに急に泳げるようになった。
成果が無いように思えても諦めず続けてみるべし。
587第1のコース!名無しくん:2009/10/27(火) 02:54:56 ID:B6uY3UG3
リカバリー→入水の後、腕をのばして伸びる感じにしたら、大分楽になった。
早く腕を動かしたいのを 我慢しながら泳ぐのが大変だけど。
588第1のコース!名無しくん:2009/10/27(火) 19:17:37 ID:YONBFSEV
長く泳ぐのって退屈なんだけど、
長く泳ぐモチベーションってどうやって維持してるの?
589第1のコース!名無しくん:2009/10/27(火) 20:43:24 ID:QD8BMlZd
>>588
モチベーションって辛いことを乗り越えるのに必要なんだろう?
長く泳いでいる内に体がだんだん楽になっていって幾らでも泳げる
ようになる。後は無我の境地。そんで泳ぎ終わった後に気持ちの
よい疲労感が残る。その後の風呂とビールが気持ちイイ。

590第1のコース!名無しくん:2009/10/27(火) 21:09:59 ID:K2xcKatw
長く生きるのって退屈なんだけど、
長く生きるモチベーションってどうやって維持してるの?
591第1のコース!名無しくん:2009/10/27(火) 22:40:33 ID:Uizcbx5f
くよくよしない
悪口を言わない

だそうだ
592第1のコース!名無しくん:2009/10/27(火) 22:56:59 ID:v/wbyRWK
>>589
オマエだけのことを言われてもw
593第1のコース!名無しくん:2009/10/27(火) 23:05:15 ID:l8TKgNoz
>>589
まさにそうだ。
禿同!
594第1のコース!名無しくん:2009/10/27(火) 23:28:58 ID:mjQugJYY
>>592
じゃあ、どんな答を期待してると?
595第1のコース!名無しくん:2009/10/28(水) 16:58:22 ID:n7ewNN7F
       ハ,,ハ   
    へ (`・ω・´) へ みんなプールに行く前に隅々まで洗ってるかな?
  / へ     へ\
(⌒⌒⌒⌒\    ∩⌒⌒/⌒\
| (  ・  ・ \  ω \/  /\ \
|  (  ・  ・/  *   /    \ \
|   \ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__)
\   | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  \ |  | |             |
   \|___(___)__________|
596第1のコース!名無しくん:2009/10/28(水) 23:05:39 ID:srgHlUNM
>>589>>594
泳いだ後、ビール飲むオヤヂw
酒飲めない奴、学生、いろいろいるってことだろ?
ここまで言わすのか、アル中w
597第1のコース!名無しくん:2009/10/28(水) 23:16:35 ID:G/siJ8er
>>596
じゃかましい!
598第1のコース!名無しくん:2009/10/28(水) 23:31:37 ID:srgHlUNM
>>597
基地外、逆切れしてんじゃねぇ。
アル中、死ね
599第1のコース!名無しくん:2009/10/29(木) 01:16:13 ID:syPcGbNw
>>596 もしかして頭悪いの?
600第1のコース!名無しくん:2009/10/29(木) 06:33:45 ID:lp3foabh
>>596
タバコ吸ってセックスしてみろ
601第1のコース!名無しくん:2009/10/31(土) 03:21:20 ID:z9xU6EAp
してみた、今終わったとこ。寝るわ。
602第1のコース!名無しくん:2009/11/01(日) 21:25:38 ID:E6feuXB3
2000を50分 ちっともはやくなりません
603第1のコース!名無しくん:2009/11/02(月) 02:08:05 ID:CfLdtlQK
速く泳がないと速くなりません。
604第1のコース!名無しくん:2009/11/02(月) 12:38:44 ID:cKTD+73K
めからうろこ
605第1のコース!名無しくん:2009/11/02(月) 12:47:40 ID:EzEJGQkl
いまから行く
606第1のコース!名無しくん:2009/11/03(火) 11:27:13 ID:WFeVIYY7
身体はローリングしても、目線はまっすぐに固定してる方がいいの?
身体と一緒に左右見ながら泳ぐとリラックスして気持ちいいんだけど、蛇行してるかなあ。
607第1のコース!名無しくん:2009/11/03(火) 19:38:52 ID:7ePPPMtp
ローリングに合わせて左右見てたら、具合悪くなりそうだな
608第1のコース!名無しくん:2009/11/03(火) 21:40:48 ID:B7+aX/kX
1000メートルで、25分くらいかかってしまう。
このスレの基準タイムに達するのは、自分には難しいかも。
ちなみにキックがまともに出来ないので2ビートで泳いでます。
手足を今より早く動かすと長距離は難しい気がするし・・・
609第1のコース!名無しくん:2009/11/03(火) 22:28:52 ID:8LRk3qjP
>>606
軸がぶれます。
今すぐやめましょう。
610第1のコース!名無しくん:2009/11/03(火) 22:36:25 ID:WFeVIYY7
今日の収穫
・初めて足付かないで200m泳げた!
・2km泳ぐのにかかる時間が10分短縮した!
っても1時間30分が1時間20分になったレベルで全然このスレ基準に達してませんスマソ(汗)

ほんとに水泳って3歩進んで2歩下がるの繰り返しだね
だがそれが楽しい。
こんな楽しいことが人生に待ってるなんて3ヶ月前には思ってもみなかったよ。
生きててヨカッタなぁ〜〜〜 
週末のプールを楽しみに明日からまた仕事頑張るぞ!
611第1のコース!名無しくん:2009/11/03(火) 22:39:07 ID:WFeVIYY7
>>609 はい。二度としません。やっぱ前見てた方が良く進みますね。
612第1のコース!名無しくん:2009/11/03(火) 23:22:56 ID:XfKs5+5B
>>609
そんなんでブレるなら元々駄目なんだよ
613第1のコース!名無しくん:2009/11/03(火) 23:23:39 ID:XfKs5+5B
>>611
前なんか見るなよ、下手ならまずは下見る癖を付けろ
614第1のコース!名無しくん:2009/11/04(水) 12:40:23 ID:uSDEHLRR
>>611
自分が気持ちよく泳げてるなら、とりあえずそれでいいと思うけどな
615第1のコース!名無しくん:2009/11/04(水) 15:42:55 ID:O1JAVju7
連続で長距離泳げないのは、やはり心肺機能と呼吸の不完全が理由なのですかね?
616第1のコース!名無しくん:2009/11/04(水) 16:06:21 ID:0cmZkC7j
現役引退して数年経ち、今では月に数回の頻度でしか泳いでいないが
心肺機能は確実に低下したとみえて、2バッタは早く呼吸したくなって
大きなストロークができなくなった。
617第1のコース!名無しくん:2009/11/04(水) 19:52:44 ID:jmeSvJNx
このスレで2Flyなんか出来る人いませんから
今すぐ出て行ってください><
618第1のコース!名無しくん:2009/11/04(水) 20:00:38 ID:PqCl1dSW
出来る人のアドバイスは必要でしょ。
619第1のコース!名無しくん:2009/11/05(木) 09:38:52 ID:D04l0Fpu
今から行ってくるが寒いなぁ
620第1のコース!名無しくん:2009/11/05(木) 22:36:50 ID:e1+7iqex
何の話をしてるん?一般人には何のこと革qカラン!
621第1のコース!名無しくん:2009/11/07(土) 11:25:03 ID:KKKRAB2W
シンクロの選手は普通に泳げるの?
622第1のコース!名無しくん:2009/11/07(土) 14:04:36 ID:m0D7ZVEx
逆になんで泳げないと思うのかが不思議だな。
623第1のコース!名無しくん:2009/11/08(日) 01:06:14 ID:reTtgW5O
泳げないシンクロ選手いたら最高だなw
624第1のコース!名無しくん:2009/11/08(日) 17:03:56 ID:CnpQDGfN
水深2mのボビングはキツイぞw
625第1のコース!名無しくん:2009/11/08(日) 21:27:09 ID:KpunJnKv
なんか、610のようなアホがw
個人のブログでいえばいいことを(ry
まだ、夏なのかw
626第1のコース!名無しくん:2009/11/08(日) 22:02:23 ID:uVkB0qlV
どちらかというと625の方がキモイけどな。
627第1のコース!名無しくん:2009/11/08(日) 22:19:58 ID:KpunJnKv
>>626
本人、乙
酸っぱいな
628第1のコース!名無しくん:2009/11/08(日) 22:58:43 ID:D46MTr1U
いいじゃん、過疎スレで何言ってるのかな…。
629第1のコース!名無しくん:2009/11/10(火) 10:24:21 ID:AaOenLgY
>>610はスレチなだけだろ
こっちだ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1245332998/
630第1のコース!名無しくん:2009/11/10(火) 10:25:19 ID:AaOenLgY
でも「泳ぎたい」人向けだからいいのか
631第1のコース!名無しくん:2009/11/10(火) 17:36:47 ID:6yY1PE3n
クロールでゆっくり泳ぐのは腕の回転をゆっくりにするしかないですか?
平泳ぎだと伸びきった状態で休める時間が有りますが、クロールではこういった
体を休める状態の時はないですよね。
632第1のコース!名無しくん:2009/11/10(火) 17:46:28 ID:hEiiks/C
>>631
腕の力を抜いてかけば進まない。
633第1のコース!名無しくん:2009/11/10(火) 17:54:45 ID:SUgIwubc
キャッチアップにすればいいよ。
そこまでしなくても入水からキャッチの間は力をぬけるよ。
634第1のコース!名無しくん:2009/11/10(火) 21:46:17 ID:1VRAWKc8
いつから628もとい610のような
池沼が闊歩するスレになったのか(哀
635第1のコース!名無しくん:2009/11/11(水) 03:16:38 ID:mdVSPX5S
キックはあまりうたない
636第1のコース!名無しくん:2009/11/11(水) 09:27:07 ID:P2inwp+P
>>610ガンガレ!!
637第1のコース!名無しくん:2009/11/11(水) 19:54:20 ID:iDVOniIB
ここは、とある2ちゃんねる
638第1のコース!名無しくん:2009/11/14(土) 09:40:17 ID:XZB4Y2lL
今から泳いでいくがどうや?
639第1のコース!名無しくん:2009/11/14(土) 09:48:45 ID:Zc76MYFD
何メートルのプール?
640第1のコース!名無しくん:2009/11/18(水) 03:51:24 ID:CJTrqLxC
50m
641金槌沈降:2009/11/19(木) 10:31:41 ID:EquYDrh5
ぶれても蛇行してもいいんだよきみぃ。
肩入れしてツイストすれば長い距離を楽に泳げるよ。
642第1のコース!名無しくん:2009/11/20(金) 09:25:21 ID:WmnwS3bG
外は寒い
643第1のコース!名無しくん:2009/11/20(金) 18:24:25 ID:uYlvO2Cm
クロールで、左手で一かき、右手で二かき、と考えて、
25メートルを何かきでゆけますか。
プールサイドで他人様の、かき回数を勘定していたら、
だいたい、20かき〜25かき、だった。
たまに、12かき、の人もいる。
しかし、10かきを割るのをみたことがない。
25メートルを8かき、とか、7かき、とかで
ゆける人いますか?
当然、水中でのドルフィンキックですすむのは勘定にいれてません。
あれは潜ったままで、25メートルゆけますので
644第1のコース!名無しくん:2009/11/20(金) 21:32:46 ID:WmaaCzo1
ケノビだけで20m行く人はいるから
0かき+1キックで25mいける人はいるだろうね。
645第1のコース!名無しくん:2009/11/20(金) 21:36:41 ID:DMOnPiSe
ひとかきもせずにクロールと呼んでいいのか
646第1のコース!名無しくん:2009/11/20(金) 22:39:02 ID:XV6161ah
自由形ですからw
647第1のコース!名無しくん:2009/11/20(金) 22:50:22 ID:kpEDX29E
それk〜
皆、突っ込め〜
648第1のコース!名無しくん:2009/11/20(金) 23:31:16 ID:Vfgzh8Sc
その昔、鈴木大地先生はけのびで25m到達に成功したらしい
誰も泳いでいなくて完全に水が静止したプールで壁けって3分間くらいでたどり着いたらしい

一流選手だとイアンソープ選手がいちばん大きなストロークだったんじゃないかなあと思う
あのゆっくりゆったりした大きなストロークで世界記録を更新しまくっていたころの泳ぎ。
50mごとのラップで確か16とか18とかだったと思う
もちろん体のデカさ196cm104kgも足のデカさ35cmも桁ちがいだし。
凡人には何の参考にもならない数字だと思う
649第1のコース!名無しくん:2009/11/20(金) 23:40:48 ID:rTH4jgxV
>>643
また掻き数オタク登場だよw
650第1のコース!名無しくん:2009/11/20(金) 23:46:07 ID:6FbF8UAL
ってことは3分間息止めれるってことか! すげ…
651第1のコース!名無しくん:2009/11/20(金) 23:56:24 ID:J5ZGivSA
>643
ほかのやつらが書いているように
毛伸びの距離とか、キックをどう打つかとか
他の条件がいろいろありすぎて単純に
25を何ストロークっていうのは意味がない。
ただ自分の中で数えているのは意味があるが。
ポポフは1ストロークで4mくらい進んだといわれるが真偽のほどは不明。
652第1のコース!名無しくん:2009/11/21(土) 00:24:39 ID:yVooK+cS
掻き数カウントレギュレーション:このスレ用

・飛び込み無し、壁蹴ってスタート
・ドルフィン無し
・キックは2ビート
・数え方は右左で2掻き
653第1のコース!名無しくん:2009/11/21(土) 04:06:00 ID:u0HUNpa+
ttp://www.swimming.jp/movie/mv_swim.html

この模範の人は9カキで行ってる。
俺もカキ数は気になっている。
少ない方がスピードに乗っている=うまいと思っている。
そんな俺は20〜24カキ。
654第1のコース!名無しくん:2009/11/21(土) 04:11:10 ID:KfoBX4nP
掻き数が少ない泳ぎのほうが優雅に見えるのは確かだし、
巧くみえるってことは、上達の近道といえるのでは
655第1のコース!名無しくん:2009/11/21(土) 08:49:54 ID:RcMYpL/G
>>650 伏し浮き出なくて背浮きでしょ。
息継ぎは自然に、と言うことじゃないの?
656第1のコース!名無しくん:2009/11/21(土) 09:00:42 ID:TNmYolCb
651が言うように自分の泳ぎの評価としてなら掻き数を指標に頑張るのは正しい。
最終的に速さも求めて行くなら泳ぎとしても進化もすると思う。

泳ぎのチェックにはピッチを抑えてゆっくり長く泳ぐことやストローク数をカウントするのは常道だしね

問題は掻き数をここで比較しあう低脳が「ゆっくり長く」には常時発生することだけ
やたらに低速なのにストローク数ばかり気にするやつが湧いてくるのがなぁ

いくらゆっくりとは言っても1m1secぐらいにはなるはずなんで、
それ以下の速度ってストローク数以前に基本がなってないよ思うわけよ


657第1のコース!名無しくん:2009/11/21(土) 10:07:52 ID:KaId2gmO
そうだな。
自分のなかで満足してるなら良いんだけど
他人から見るとかき数だけ書かれても参考にもならないし。
658第1のコース!名無しくん:2009/11/21(土) 16:29:11 ID:nSw9zVZo
泳ぐのが遅い。他の人を見てると上手い人は、
音もほとんどたてずにスゥっ、スゥって泳いでいるのに、
オレは思ったように進まない。何かコツはないかな。
659第1のコース!名無しくん:2009/11/21(土) 16:55:06 ID:XGPpSLwD
勿論あるよ
660第1のコース!名無しくん:2009/11/21(土) 17:47:25 ID:Th/ZI1EZ
@いかに水をつかみ、どれだけかけるかを考える
A全体の体のラインを意識して抵抗を少なくするようにする
〜と、してるだけど、うまくいかない・・・
コツがあったら教えてもらえますか?
661第1のコース!名無しくん:2009/11/21(土) 21:51:34 ID:X/KeahwB
で、50m30秒とか言い出す。
662第1のコース!名無しくん:2009/11/22(日) 00:10:46 ID:Ija+Msgg
掻き数を減らす努力をすることだ>>658>>660
663第1のコース!名無しくん:2009/11/22(日) 00:19:50 ID:l2fhN3/K
ここでは嫌がられるんだけど、スピードを上げる
練習しないと難しいのも事実なんだよな。
664第1のコース!名無しくん:2009/11/22(日) 00:55:08 ID:h9AO7rsa
>>660
たぶん、浮けてないんだよ。Aがほんとに実践できてる?
体が−じゃなくて/にになってないか?プルブイ足に挟んで劇的に
速くなるようなら、そういうことだ。
人の浮き袋は肺だってことを踏まえてヤジロベイだと思って前後のバ
ランスとってみ?
665第1のコース!名無しくん:2009/11/22(日) 05:33:40 ID:WjiLOHRv
>>653
ttp://www.swimming.jp/movie/mv_swim.html
このホームページをみた。
ほんとうに9かきで、25メートルを、ゆったりとすんでいる。
なんどもみた。
このような水しぶきもあげないで、
楽そうに泳ぐのが、理想といえなくもない。
けのび
しかし、カベキックだけのケノビで20メートルはすごい。
俺なんか、思い切ってやっても、25メートルの半分くらい。
それも、最後あたりは、速度がほとんどなく、浮いている状態で
真ん中のラインをゆっくりと越すだけです。
ケノビの20メートルなんか、すごすぎます。
666第1のコース!名無しくん:2009/11/22(日) 08:26:02 ID:5Ixw+m6z
今日、明日でやってみる。
ありがとう。
667第1のコース!名無しくん:2009/11/22(日) 12:52:35 ID:7M1o/kAw
>>664
俺は典型的に駄目なタイプだなw
プルブイつけると1500m23分切れるけど、ふつうのキックだと23分掛かる(なさけない)

先日、スポーツクラブでチューブを身体に巻いて引っ張ってもらうドリルをした。
最初の1回は手で掻かないで引っ張ってもらうだけってのをやった。
速いやつらってストリームラインそのものがしっかりできてるのなー、引っ張ってもらうときの姿勢の差がタイムの差になる。

思うに浮くのって体幹を地道に鍛えないと難しいんだと思う
668第1のコース!名無しくん:2009/11/22(日) 16:15:40 ID:OBgHr0CS
>>665
けのびで25mプールの真ん中までいけば
かなりの実力者だよ。
669ロッテフリース:2009/11/22(日) 17:49:20 ID:gcvl8bas
キャッチを早くしてテンポを上げるのだ。
ゆっくり長く泳ぐには一度はテンポの上がる泳ぎが出来てからでないと
年寄りの泳ぎになる。
670第1のコース!名無しくん:2009/11/22(日) 18:02:33 ID:/ThkrRah
んなことはない
キッチリ浮くことが重要
671第1のコース!名無しくん:2009/11/22(日) 18:28:16 ID:wuftqt16
>>670
そんなことは無いってことはないだろ。
ピッチを上げることもできないようなヤツは話にならん

ただ、キッチリ浮くが重要なのは解る。
ストロークのピッチを抑えて綺麗に泳ぐには浮くことが必須だもんなぁ

>>661
実際50mで30秒切れないような泳ぎでケノビ20mとか無理ジャン
672第1のコース!名無しくん:2009/11/23(月) 09:44:42 ID:mhhLXASe
意地でも早く泳ぎたくない人がいるな。
673第1のコース!名無しくん:2009/11/23(月) 11:57:33 ID:Qx0pf+g8
今から泳いでくるよん〜
674第1のコース!名無しくん:2009/11/23(月) 15:29:12 ID:yKdCOC5Z
どうしても力が入り硬くなって体が沈む。
かと言って意識しないと全然進まない。泣
675第1のコース!名無しくん:2009/11/23(月) 17:30:07 ID:PW9o2i9c
むしろ体を沈めたほうが造波抵抗が減っていいんじゃないの
足を浮かせて頭のほうを沈める感じで泳いでみたら
676第1のコース!名無しくん:2009/11/23(月) 18:49:51 ID:H8gmbwnJ
やってみるわ。ありがとう
677イタリアのモデル:2009/11/23(月) 21:29:09 ID:0GLVotgV
みんなアタイみたいに顔を前に向けて泳ぎなよ。
それと入水したらキャッチを早くね。
日本選手は下を見すぎているよ。
678第1のコース!名無しくん:2009/11/23(月) 21:32:36 ID:PilYRt4I
アンタみたいに体の柔らかい人は少ないの。
679第1のコース!名無しくん:2009/11/24(火) 16:19:27 ID:B5hLrgFs
アタイ最近、ズーマー買ったんだけどアレ疲れるわねぇ
150メートルがやっとだわ
でもラップはすっごい早くなるし
かき数は13-14からちょっと減って10-11くらいになるんだけど
練習になってるのかしら
680イタリアのモデル:2009/11/24(火) 18:32:36 ID:9Oe69NKM
そんな道具に頼らないで素足でキックよ。
ヘッドアップクロールが基本の泳ぎなの。
そのまま顔を沈めたら完成よ。
ドリルは片手クロールがいいわ。
25m片手クロール+25mスイムを20本
慣れてくると腕力不要の世界が体感できるの。
背中とお尻に水を乗せたらダメね。
負荷を軽くするには水面を滑るイメージよ。
681第1のコース!名無しくん:2009/11/24(火) 20:24:39 ID:FUYvRXHp
>>680
ヘッドアップで
片手スイムで
お知りを水面に出すって
相当な技術が必要そうだな。
ぺ肉リーニってそういう練習をしてるのか?
682第1のコース!名無しくん:2009/11/24(火) 20:30:51 ID:hE7y/Ppl
ヘッドアップ言うけれど、水泳は体が横になっているよね、
その姿勢を縦にすると顔は上向きになる、
立ったままの姿勢で顔を上向きにして万歳してごらん、
普通の人はやたら背中が苦しいはずさ、
その苦しい状態でキックなんて、足が上がるわけないじゃん。
子供向けの泳ぎ方としては良いのかな?
683第1のコース!名無しくん:2009/11/24(火) 22:25:34 ID:OPdrB8E/
2ビートでキックの度にツマ先が水面から出るか、触れるくらいなんだけど
これってストリームライン的にどうなの?あとケツ浮けてる?
684第1のコース!名無しくん:2009/11/25(水) 13:37:45 ID:vBzYgJk3
これ↓を見る限り問題ないと思うが・・

ttp://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h1swim/h1kn20/h1cr40/h1cr44.mpg

 てか最近は2ビートが流行なのか?・・
言葉が流行っているのか技術が向上しているのか知らんが、
本当にこんな難しい泳ぎがホイホイできるのなら凄いな。
685第1のコース!名無しくん:2009/11/25(水) 14:02:18 ID:NbVbxElj
動き自体は難しくはないと思うが・・・
ただ、ちゃんと浮けてない人は脚が沈みがちになるかも知れん
686第1のコース!名無しくん:2009/11/25(水) 19:05:54 ID:jSFTpDD2
先週はじめて2キロ泳いだ。
だんだん手のかきがちいさくなっていった。
あまり進まないけど、楽で良かった。
これってよくない傾向かな?
687第1のコース!名無しくん:2009/11/25(水) 21:19:29 ID:XDZU/L4b
楽なら今はそれでいいけど
これからはだんだん掻きが小さくならないように少しずつ練習していこう
688第1のコース!名無しくん:2009/11/25(水) 21:31:45 ID:nuxhENxI
2ビート泳法はタイミングが命ですから、必ず同じリズムで泳ぐように意識なさって下さい。
あと、キックはヒザで打ち込むよりも、足首で叩くイメージで。
ストロークに関しては掻きの長さ云々よりも、入水→キャッチまでの時間をどれだけ長く取れるか、がポイントです。
25mのストローク数が10〜12回程度を目安になさると良いと思います。ラップタイムは気にしないこと。

以上、現職コーチからのアドバイスでしたm(__)m
689第1のコース!名無しくん:2009/11/25(水) 22:12:59 ID:vBzYgJk3
現職コーチとやら、それじゃー自己流の屁理屈屋と変わらんよ、
もっと具体的な練習方とか書かないとコーチの意味無いじゃん。

タイミングと言うが上の動画を見てみると、
キックのタイミングに同調させてプルで押す事によって
グイッて進むのが2ビートの特徴じゃないのかな。
690第1のコース!名無しくん:2009/11/25(水) 22:51:45 ID:rZrMIErx
2ビートも6ビートもタイミング一緒じゃん。
6ビートできて2ビートできないのは、6ビートじゃなくてブロークンで
泳いでるんだよ。
691第1のコース!名無しくん:2009/11/25(水) 23:13:07 ID:q3nW8jhP
実際の泳ぎも見てないのに練習方法とか
教えられないだろ。
692イタリアのモデル:2009/11/26(木) 10:19:04 ID:cgN22jqq
入水→キャッチまでの時間をどれだけ早くするかがポイントよ。
2とか6とかでなくアタイみたいに4ビートにしねさいよ。
足は適当にやったら4ビートになるのよ。
入水してから長々と伸びとったら重心が後ろにかかって進まないわ。
もっとテンポのあがる軽い泳ぎがいいのよ。
ストローク数は4ビートなら20くらいがベストよ。
6ビートなら16くらいよ。
何も考えないでアタイの泳ぎを見て真似したらいいのよ。
400mフリーで4分切れない人の言うことは間違いよ。
693第1のコース!名無しくん:2009/11/26(木) 10:48:27 ID:7nrCr2Gp
50M60秒
694第1のコース!名無しくん:2009/11/26(木) 11:40:09 ID:SaPEB57x
確かにピッチを速くして軽く泳ぐと重心は前よりになる、それなりに楽ではある。
けど、何かせかせか忙しくて嫌だ。コントの小走りを見てるみたいで。
のーんびり伸びながら泳いだ方が心地いいんだよねぇ。
目を閉じて半分寝てるように泳いでる時の方が好き。
695第1のコース!名無しくん:2009/11/26(木) 12:02:05 ID:XaMcPsUY
「アタイ」の泳ぎってのは、フローティング姿勢とか言うやつか、
普通にS字で泳げばいいだろ、なんであえて面倒な泳ぎにこだわるかな〜?
696第1のコース!名無しくん:2009/11/26(木) 12:48:20 ID:SMurj3kN
>入水→キャッチまでの時間をどれだけ長く取れるか、がポイントです。

手を伸ばしている時間を長く取るということ?
697第1のコース!名無しくん:2009/11/26(木) 14:42:10 ID:ReFd7YC+
> 400mフリーで4分切れない人の言うことは間違いよ。
先生、無理です。

そのストローク数で、50を30秒ってむっちゃ忙しいな
「なんかゆっくり長く泳ぎたい」、から外れてる気がする。
698イタリアのモデル:2009/11/26(木) 17:14:58 ID:cgN22jqq
ちょっと言い過ぎかな。
ゆっくりでいいのよ。
50m40秒くらいでのんびり泳いでね。
699第1のコース!名無しくん:2009/11/26(木) 22:52:39 ID:TzAS+sap
たぶん、ここの人たちにはそれでも
ペース速い気がするな。
700第1のコース!名無しくん:2009/11/27(金) 00:40:58 ID:JMZGhNc6
>>698
いい加減キエロよクズ野郎
ゴミのくせに生意気に書き込むなよ
どこかで溺れてろ、低速ノロマ男
701第1のコース!名無しくん:2009/11/27(金) 01:01:27 ID:B/JOa4mb
50m40秒とか無理
702第1のコース!名無しくん:2009/11/27(金) 01:03:59 ID:EGR2+mVj
>>692

> 入水してから長々と伸びとったら重心が後ろにかかって進まないわ。
> もっとテンポのあがる軽い泳ぎがいいのよ。

これ、なんとなくわかるかも。違うかな。
全体的に前傾姿勢で、プルはそれなりに手早く、最後のプッシュは気持ちすっと伸ばすような感じ。。
でも自分の短距離用の泳ぎ方だけど。長距離ではそんな泳ぎ方しない。持たないから
703第1のコース!名無しくん:2009/11/27(金) 12:57:02 ID:fvQ0+746
50m40秒?
俺の場合は、1km連続で泳ぐと、25mで40秒くらいのペースになるぞwww
704第1のコース!名無しくん:2009/11/27(金) 13:48:11 ID:HVQZ0AEG
50m40秒ペースは1500m20分
2009年度ランキング (神奈川県水泳連盟)には、一般、大学、高校、中学合計で63名しかいない
http://www.swim-record.com/ranking_09/14/117100.html
705第1のコース!名無しくん:2009/11/27(金) 13:55:27 ID:HVQZ0AEG
706第1のコース!名無しくん:2009/11/27(金) 14:08:10 ID:ikgGBabF
意外な感じだ。もっといっぱいいるかと思った。長距離の人口が少ないのもあるんだろうけど。
もっとも俺はというと400mでさえ50m40sのペースで泳げないわけだが。
707第1のコース!名無しくん:2009/11/27(金) 14:11:12 ID:P44Iv3Zn
>>703
俺もリラックスしながら気持ちよく泳いでるから35秒ぐらいかな
壁蹴った後に距離とタイム稼ぐドルフィンも入れてないし
708第1のコース!名無しくん:2009/11/27(金) 21:52:39 ID:6bRvWVIE
>>704
そんなに少ないのか、安心したw
俺は調子がいい時で45秒くらいだなあ
709第1のコース!名無しくん:2009/11/27(金) 22:11:06 ID:MgTYUFLV
ついつい見栄張って書き込んでしまうよな。
710第1のコース!名無しくん:2009/11/27(金) 22:53:48 ID:AQ5PSqHy
>>703
根本的に間違ってるw
50m50秒で6kは泳げるw
711第1のコース!名無しくん:2009/11/27(金) 23:19:51 ID:x6C5Zu07
平泳ぎなら1kmくらい無休で泳げるんだが、クロールは25mすらだめぽw
難易度たけぇよクロール・・・
712第1のコース!名無しくん:2009/11/27(金) 23:27:19 ID:MgTYUFLV
>>711
平泳ぎが一番難しい。
簡単と言ってるうちは間違いなく下手。
713第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 00:01:41 ID:lTj6KSod
>>712
競泳ということならそうだが、
頭を水につけずにトレーニングなしに泳ぎ続けるという言う観点からは
平泳ぎが一番楽なのは確か。
714第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 00:25:53 ID:BY+miSgr
>>706
ちがうちがう、1500mのレースやるの面倒だから公式な記録として存在する絶対数が無いだけ。
20分を切れるヤツはなんぼでもいるよ
715第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 00:44:24 ID:7J5tMf23
>>713
それは平泳ぎではなく「カエル泳ぎ」と言うのです
716第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 10:05:33 ID:bwQHfq+I
>>715
そのとおり。本物の平泳ぎは間違いなく
俺の全力クロールより早い。
隣で選手の平泳ぎを体感したが、早ぇよ。
北島はさらにすごいんだよな。
717第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 10:29:00 ID:1M5d5lP/
>>716
競泳の平泳ぎと素人がクロールと称して水をかき混ぜているのとを比較するんじゃなくて
本物のクロールと比較しろよ。
718第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 10:34:20 ID:BY+miSgr
>>717
確かに
719第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 11:51:26 ID:AKTIFWI3
>>711
君がもし短足ガニ股猫背気味で
肩関節・足首が硬めの古典的な日本人体質だったら
明らかに平泳ぎに向いている
クロールは向いていない
と思うけど・・・
720第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 12:36:59 ID:+x/yXY5K
わが校の水泳部は今から132年前に創立されたが、最近は月〜土の2時間練習(週12時間)で
1500m20分切ったのは一人しかいないのも事実である。
721第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 12:59:03 ID:t+ulmBlR
>>720
校長先生ですか?
722第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 13:07:52 ID:K5dFOSAz
だから40秒/50mペースで泳ぐ人は、「クロールで速く長く泳ぎたい」ってスレでも立ててくれよ。
723第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 13:12:03 ID:BY+miSgr
>>720
日本の高校の標準記録
http://www.swim.or.jp/06_stand/09/in_hi.html
男子1500m 16分台だろ

132年なんて東大が出来たときに一緒に学校になったとこと同じな歴史だから
進学校だろ、そこにまともに泳げるやつが来なくても当然じゃねーか
俺の行ってた高校も今Wiki見たら1878年に……中学として創立とか書いてあったし
当時水泳部が出来てたかどうかしらないけどさ

だいたいスイミングクラブが日本で出来てからだって50年経ってないんだよ。
歴史なんかカンケーねーし、しょうもない進学校の水泳部の話なんざどーでもイイ

724第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 13:46:12 ID:+x/yXY5K
>>723
わが校を高校と決め付ける根拠を問いたいものだ
725第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 14:00:34 ID:dV7QBlkI
ゆっくり長く泳ぐなら、やはりクロールがいいね。
いちばん気持ちいい泳ぎかた。
クロールの快感を知ると他の泳ぎかたで
泳ぎたいって思わなくならない?
726第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 15:01:06 ID:3p4zF7Vs
思わなくならなくならない
727第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 15:20:50 ID:6/s56zlO
>>725
変態とおもわれるかもしれないが
おれは長距離泳ぐのはバックが一番すきだ。
728第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 15:23:11 ID:fUvb0RNg
2キロ55分でのんびり泳ぐのが好きだ
キックは殆ど使わないで。
729第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 16:12:02 ID:bwQHfq+I
>>717>>718
平泳ぎとカエル泳ぎはまったく異なるが、
本物のクロールってなんだよ?
説明できんのか、ボケが
730第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 16:39:29 ID:9CCG8hiW
>>727
確かに自由に呼吸が出来るから楽な面がある。
731第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 16:56:41 ID:egfA177s
水泳本で「ゆっくり長く泳ぐ」の3部作があるが、
ほとんど役にたたない。
ていうかかえってよくないことがたくさん書いてある。
あれを読んで実践して上手くなった人っているの?
逆にこれぞていう水泳本って何かありますか?
732第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 17:00:41 ID:IFdbMUy1
「カエル野郎」 北島康介著
733第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 17:32:19 ID:FKpT/yw4
>731
水泳を習いはじめて6ヶ月の初心者です。
あのシリーズの本を最初に買ってしまいました。
自分の理解の仕方が悪いんだろうけど、変なところだけがくせに残ってしまった。
(キャッチアップ至上主義とか・・・)
ある程度上達した人が読むにはいいかも。
734第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 21:36:36 ID:m0ioWGfl
いやいや、キャッチアップはアホみたいにしないと。
今の先端テクはほぼキャッチアップよ。 ちょっとずれる。
来年末くらいには主流になるかもねw

>>729
たしかに定義するのは簡単でないかもねw
でも、分かる人には分かるでしょ。
キミには分かんないかも知れないけど。
735水泳歴ゼロ:2009/11/28(土) 21:45:07 ID:LUVtqJKH
本とかDVDに頼るな。
人にも頼るな。
五輪とか世界水泳を録画してそれをイメージして泳げばOK。
イメージ出来ない奴は水泳に向いていない。
諦めろ。


736第1のコース!名無しくん:2009/11/28(土) 21:50:57 ID:bwQHfq+I
>>734
わかるから書いたのに馬鹿には何言っても無駄なようだね。
年齢や体力的なものもあるからいくらクロールの
フォームを身に付けても平泳ぎにはかなわないことも
あるということを言いたいんだが。

多分、オマエの知能ではわからないだろうがw
737水泳歴ゼロ:2009/11/28(土) 21:52:08 ID:LUVtqJKH
キャッチアップは足ヒレ君だけのもので、
2、4ビートの者にはキャッチは早いほどいいのだ。
ペリグリニは4ビートでキャッチが早い。ハイエルボーで引っかけて飛ばす
リカバリーをしている。
738第1のコース!名無しくん:2009/11/29(日) 01:48:09 ID:M4br8API
>>724
じゃあ、大学かよ?
どこだよ?東大なら1976年には少なくとも2人は切って泳いでたぞ。

739第1のコース!名無しくん:2009/11/29(日) 03:29:24 ID:t/ZbDvKq
「ゆっくり長く」だってば
なにが世界水泳だよ
740第1のコース!名無しくん:2009/11/29(日) 09:26:22 ID:Zq1LUDRG
>>736
じゃあ、人を馬鹿とかなんとか書く前に
とっととお前が説明しろよ
分かってないから書けないんだろ
741第1のコース!名無しくん:2009/11/29(日) 13:26:42 ID:zonjfNPw
, 50m   23”9
100m   52”6
200m  2’00”7
400m  4’28”6
800m  9’35”9

1500m20分は無理だ
742第1のコース!名無しくん:2009/11/29(日) 13:38:47 ID:RFYB8uXR
速いなおい・・・現役か
743第1のコース!名無しくん:2009/11/29(日) 14:04:28 ID:tiWUL0iG
完全に短距離スペックだなぁ。
もし中学生ならまだ持久力の伸び代はあるはず。
成長期が終わったんならアキラメロ。ゆっくり泳げ。
744第1のコース!名無しくん:2009/11/29(日) 21:40:07 ID:/swrRsil
>>740
まず喧嘩うったオマエが
本物のクロールを説明するのが
筋だと思うが?

なんだよ、本物のクロールって?
オマエの浅はかなレスだからバカって言われたんだぞw

水連も納得する「ホンモノ」のクロールを説明してもらいましょか?

失笑w
745第1のコース!名無しくん:2009/11/29(日) 23:00:48 ID:WDc7Vz8X
呼吸する側と逆の肩が痛い。クロールのホームが
悪いのかな。
746第1のコース!名無しくん:2009/11/29(日) 23:26:00 ID:/8vlBCmG
>>745
フォームが悪くなくても痛みが出やすい形もあるんで、
とりあえず両側呼吸しろ。
747第1のコース!名無しくん:2009/11/30(月) 08:30:43 ID:73RtPa2C
>>744
いいか、まずお前は
>>729で説明できるのかと問うたのだろう? それに対して、
>>734は言葉で定義するのは難しい、しかし、多分イメージは浮かべられる、と述べている。するとお前は
>>736でまったく意味不明の受け答えをしている。 クロールと平泳ぎがなんだって? 
お前の説明が日本語になってないんだよ。
しかも >わかるから書いたのに・・・などと、いまどき小学生でも言わないような恥ずかしいセリフw
だから
>>740はお前の説明が分からないので、きちんと説明しろと要求しているのに
>>744でお前は自分の方から絡んだことを完全に棚に上げている支離滅裂さ。
他人に筋を説く前に自分の筋を整理しろよ。
結局きちんと説明できないんだな。 近頃こんなヤツばかりだな、ここも。

748第1のコース!名無しくん:2009/11/30(月) 12:49:18 ID:PXHFhKLV
>>747
バカ?
749ボケナス爺yan:2009/11/30(月) 18:19:00 ID:axalP3iz
なんかメチャクチャになっているみたいでごめんくさい。
50m23秒は爺より速い。
爺の昔は19秒じゃったけど呆けて正確に覚えていない。
国際大会の合宿したの思い出すなあ。
いかん飯の時間じゃ。
みんな人生暇潰しじゃ。
気張るな。背伸びするな。水泳遅くても幸せに暮らせるぞ。
可愛い彼女がいたほうがええぞ。
750第1のコース!名無しくん:2009/11/30(月) 19:59:05 ID:ovl3/Rp1
>>747
オマエ、マルチして他スレに迷惑かけてるな?
自分の腐った主張が認められないからって
暴れるなよ、クソが。長文で稚拙、市ね。
751第1のコース!名無しくん:2009/11/30(月) 20:28:10 ID:ts0l8bU7
要するに自由形なんだから
型なんか無いんだYo
752ボケナス爺yan:2009/12/01(火) 00:04:09 ID:sTlqJERn
明日も年金で暇潰しに泳ぎにいこう。
帰りに小銭で玉野競輪の優勝戦2467BOX買ってこよう。
当たれば焼肉→ソープですっきりしてくる。

753第1のコース!名無しくん:2009/12/01(火) 01:04:54 ID:y+58fgXE
泳いでる途中によくゲップが出ます
754第1のコース!名無しくん:2009/12/01(火) 08:34:05 ID:pu+jW7Cz
オシッコも漏れます
755第1のコース!名無しくん:2009/12/01(火) 11:09:30 ID:yXUlCv2N
そういう水をいつも飲んでしまいます・・・
756第1のコース!名無しくん:2009/12/01(火) 11:18:24 ID:osg9GUC4
おならをしたらみがでたことがあります
757第1のコース!名無しくん:2009/12/01(火) 11:28:51 ID:1DKzIKyK
南国にすんでるとはいえ、そろそろさすがに屋外プールは寒くなってきた
758第1のコース!名無しくん:2009/12/01(火) 11:43:09 ID:PoidFVwC
下らない事言うなボケ
759第1のコース!名無しくん:2009/12/01(火) 12:10:00 ID:ckMnc+Tz
爺やん・婆やんは!
上の口は、
常に下らない事を!

下の出口は、
常に下ってまつょ・!
760第1のコース!名無しくん:2009/12/01(火) 12:12:23 ID:ckMnc+Tz
↑だって、ボケてるから!
761第1のコース!名無しくん:2009/12/01(火) 20:24:05 ID:yXUlCv2N
100mで腕の上部が痛くなってきます。
762第1のコース!名無しくん:2009/12/01(火) 20:54:07 ID:m9D2LPMA
>>761
三角筋や上腕三等筋をあまり使わない泳ぎもあるので研究せよ。
763第1のコース!名無しくん:2009/12/01(火) 22:38:18 ID:9f3sNA6T
楽に肩を回せるようにストレッチ。
これだけで、ずいぶん楽に泳げるよ。
柔軟性が高まるに連れて楽チン度も上がる。
764第1のコース!名無しくん:2009/12/02(水) 00:02:41 ID:v0HbjHsb
>>761
>>763
肩の柔軟性が低いと
水を掻くときだけだじゃなくて
腕をリカバリーするときにも余計な力が必要になるので疲れやすい
クロールは肩が硬い人には向いてない
平泳ぎのほうが楽だとか長く泳げるていうひとはたぶんそう。
765第1のコース!名無しくん:2009/12/02(水) 00:21:11 ID:6OLRTnLp
泳ぐ前に温水プールで体を温めてストレッチも効果あるね
766第1のコース!名無しくん:2009/12/02(水) 01:14:40 ID:NCvzwu38
>>762
痛くなると自然にそうなってると感じるときがあります。

トップスイマーほどじゃないけど一般人より肩はかなり柔らかいほうです。
更にストレッチをします
767第1のコース!名無しくん:2009/12/02(水) 12:08:37 ID:QgFAFtqG
アドバイスをするにしても、
命令形の口調は大人としてはずかしくない?
初対面と言うか、あったことすらないので
礼儀としてせめて、命令形はやめないかな?
768第1のコース!名無しくん:2009/12/02(水) 13:38:52 ID:NIB7Z0jA
肩と言うより?

肩甲骨のストレッチ…可動域を広くの方が良いかと!?
769第1のコース!名無しくん:2009/12/02(水) 20:03:09 ID:aa4EBtN2
身体が柔らかだと何やっても有利だよね。
地味だけどストレッチは欠かさず毎日やってます。
770第1のコース!名無しくん:2009/12/02(水) 20:11:53 ID:DFLO4ggM
若い子が泳いでると
下半身が硬い日があります
771第1のコース!名無しくん:2009/12/02(水) 22:36:32 ID:e6Pdr22X
>>751
クロールスレだ。フリーじゃない。
772第1のコース!名無しくん:2009/12/03(木) 12:01:47 ID:tAlA3vvj
>>767
あんた面白い?
773第1のコース!名無しくん:2009/12/03(木) 12:40:49 ID:87PAFqtB
>>772
なに釣られてんの?馬鹿じゃないの??
774第1のコース!名無しくん:2009/12/03(木) 18:17:32 ID:LyNxYZvt
google日本語入力いいねコレ
775第1のコース!名無しくん:2009/12/05(土) 12:42:40 ID:u7EUnYO5
今から行くが今日は寒いな
風邪ひかんばね
776第1のコース!名無しくん:2009/12/06(日) 01:02:04 ID:dYMWcrBx
肉便器
777第1のコース!名無しくん:2009/12/07(月) 18:27:25 ID:SNei1DRx
今日ゆっくり一時間泳いできた
久しぶりだったので吐きそうになったわw
778第1のコース!名無しくん:2009/12/08(火) 11:02:30 ID:MEDRHdJk
今日は休みだた
779第1のコース!名無しくん:2009/12/08(火) 13:57:08 ID:+DpzUIq9
913 無記無記名 2009/12/07(月) 00:38:41 ID:DXpnhM3a
>>908
お前が俺より重いウエイトを扱えたとしても俺をKOするのは
無理。
俺はベンチ100 ラットプルダウン85程度だけど、俺には
リーチ 柔軟性 スピード スタミナで圧倒的にゴリラを
上回るのでお前の顎に膝蹴りを叩き込めるよ。
お前のような肉団子が向かってきてもお前は亀のように
手足をバタバタさせるだけ。

俺はごりでもなければ細マッチョでもない
逆三角形の水泳体系で肩幅が広くてウエストは引き締まって
手足が長く最もかっこ良い体系
お前のようなゴリラはクロールで百メートルも泳げない
スタミナのないブタなんだろう
俺は余裕でクロールで四十五分ノンストップで泳げるよ
お前のような肉団子など足元にも及ばない
780第1のコース!名無しくん:2009/12/08(火) 23:00:24 ID:W+AXQYRE
ずいぶんとカッコイイ書き込みだ
781第1のコース!名無しくん:2009/12/09(水) 01:42:25 ID:kFhf4BD7
君たちサイコだよ
782第1のコース!名無しくん:2009/12/09(水) 02:00:12 ID:wTh4W4/9
a
783第1のコース!名無しくん:2009/12/09(水) 12:54:53 ID:1OfmfX8E
クロールで入水からキャッチまでの時間て、
腕の筋肉はどんな感じでいたら良いんかな?
リラックスした方が長時間泳げそうな気もするんだけど
なんかついつい「伸びろー」と思って力んでしまう
784第1のコース!名無しくん:2009/12/09(水) 13:48:33 ID:0V7/hhW5
ちょっと斜め下方向に伸ばして、頭をさげるようにするといいよ
785第1のコース!名無しくん:2009/12/09(水) 16:25:20 ID:U+IJV3IT
自分の場合、気持ちよく泳げてる時は前の手はお化けみたいに手首から先がダラーンと下がってるわ
きちんと伸ばした方がいいんかね?
786第1のコース!名無しくん:2009/12/09(水) 22:56:34 ID:eByNx13s
50m50秒スレなんだからダラーンでいいだろ。
787第1のコース!名無しくん:2009/12/09(水) 23:32:54 ID:KfsmkyQp
まあ、余裕があるならいろいろ試せば良いんじゃね。
新たな発見もあるかもしれないし。
788第1のコース!名無しくん:2009/12/09(水) 23:34:14 ID:0K0vmeQf
>>783
力んでるなと感じたときは、肘に意識をもっていって、肘を前方へ伸ばすってイメージする。
少し力みがとれる。気がする。
789第1のコース!名無しくん:2009/12/10(木) 14:06:54 ID:+2RxPD6D
必死に泳いで50m60秒なんだが・・・
790第1のコース!名無しくん:2009/12/10(木) 14:10:45 ID:fCwBJ6jo
水着かえたら1キロ25分が21分になった それでもおそいす
791第1のコース!名無しくん:2009/12/10(木) 15:01:44 ID:UpSW6Moy
500mほど泳いだ後にふと久々にタイムでも確認するかと
25mをさっきまでのペースで泳いで計ってみたら35秒だった・・・
以前は25〜30の間だったのにいつの間にか遅くなってたw

壁キックの後ドルフィン無しの測定とはいえ、5秒以上遅くなってるのには驚いた
どうりで最近は長く泳いでも楽々だったはずだ
792第1のコース!名無しくん:2009/12/10(木) 19:57:37 ID:N0yiYsKp
ゆっくり長く泳いでると上達しない。
フォームも改善しないし、スタミナもつかない。

100mを死にそうになるくらいのペースで繰り返し
泳ぐと、自然と洗練された泳ぎになっていく。

うまくなればゆっくり長く泳ぐのなんて簡単。
つまり、ゆっくり長く泳いではいけない。

ノロノロばあさんとか見てると切実にそう思う。
793第1のコース!名無しくん:2009/12/10(木) 20:05:47 ID:mxGdha/f
>792
おれもそうおもう。
スレッドの趣旨にあわないかもしれないけれど、
ダラダラ長く泳いで、何メートル連続で泳げた
というところに達成感を感じる気持ちもわからないではないが、
インターバルやったほうがいいのに、とおもう。
794第1のコース!名無しくん:2009/12/10(木) 20:43:05 ID:ii+ykFbp
俺にはわからんなぁ。
ダラダラ泳ぐのはダメだが
目的意識を持って泳げるくらいの余裕がないとうまくならないと思う。
死にそうな練習は身体能力の強化にはなるが
気持ちよく泳ぐのが目的なら鍛える必要はない。
普通に泳いでいるときの負荷で十分。
795第1のコース!名無しくん:2009/12/10(木) 20:58:02 ID:ii+ykFbp
補足、たまには速く泳いでみると
ゆっくり泳いでいたときにはわからなかった癖とか体幹の使い方に気づける。
796第1のコース!名無しくん:2009/12/10(木) 22:37:38 ID:ZXljYK1T
>>791
根本的にオカシイんだがw
クソレベルで何言ってんだ?
797第1のコース!名無しくん:2009/12/10(木) 22:41:54 ID:ZXljYK1T
>>792>>793
バカは氏ねよ。
50m50-60秒で4,5千泳げるの?
そりゃ、100mならアフォだが。
根性もなくクサレの
戯言だな。自分に甘えている典型w
798第1のコース!名無しくん:2009/12/10(木) 23:06:23 ID:mxGdha/f
>>797
どうしたんだ?なにを怒ってる?
自分に甘えてるってなに?
言っている意味がぜんぜんわからんのだが。
799第1のコース!名無しくん:2009/12/10(木) 23:23:38 ID:7p4RiMeO
ここでは早く泳ごうと書き込むと
すぐにキレル人が住み着いています。
800第1のコース!名無しくん:2009/12/10(木) 23:42:33 ID:N0yiYsKp
くねくねしながらノロノロと独特の手の振りで
長く泳ぐのが理想形なのか。

それならユニークなリカバリを教えてくれ。
801第1のコース!名無しくん:2009/12/11(金) 01:40:03 ID:TRtUyjcn
次スレのスレタイは
「クロールでゆっくり泳いでも長く泳げない。どうしたらいいですか?」
に訂正するべきだと思うよ

802783:2009/12/11(金) 05:30:11 ID:PgKlv47h
いろいろアドバイスありがとう
屋外プールしかない環境なのでここ数日は寒くて泳いでないのだが、
次ぎにいったときに試してみる
(南国なので1週間もすれば暖かくなると思うんだけど)
803第1のコース!名無しくん:2009/12/11(金) 10:15:57 ID:llPclnjF
カルシウムの足りないやつが何人かいるな
804第1のコース!名無しくん:2009/12/11(金) 10:57:06 ID:uvDLSkUC
>801
自分の悩みはまさにそれ。
息苦しくなるばかり・・・。
50mでゼーゼー、ハーハーしてる。(泣)
805第1のコース!名無しくん:2009/12/11(金) 11:21:23 ID:o6BkL3KZ
>>804
心拍があがる理由の殆どはキック。
ためしにプルブイ挟んで50泳いでみな。ぜんぜん息が上がらないはず。
806第1のコース!名無しくん:2009/12/11(金) 11:25:59 ID:ahP/DNA/
>>805
今試したけど、すごい息が上がった。嘘つくな!
807第1のコース!名無しくん:2009/12/11(金) 11:31:05 ID:3zRANTtC
今日から少し意識して小魚類を多く食べるようにする
808第1のコース!名無しくん:2009/12/11(金) 11:47:06 ID:NQk6ZMBt
>>806
今、試してないだろ、嘘つくな!
809第1のコース!名無しくん:2009/12/11(金) 12:58:31 ID:vir9tiW2
でもキックの推進力を利用して泳ぐと気持ちいいのも事実だよね
810第1のコース!名無しくん:2009/12/11(金) 13:03:49 ID:vir9tiW2
>>804
泳ぎが凄い下手なのか心肺が弱いのかどっちかだよね
50泳ぐのと同じ時間をジョグしてゼーゼー言うなら、
持久力が足りないんだろうと思う

でも、下手な可能性の方が高いと思うので、
一度誰かに泳ぎをみてもらった方が良いんじゃないかな
811第1のコース!名無しくん:2009/12/11(金) 14:32:23 ID:uvDLSkUC
>810
ありがとうございます。804です。50m走だと大丈夫です。
実は水泳教室に週に2日通っています。
コーチは「息がうまく吐けていないからですよ!」というばかり。
あとは、「泳げ!泳げ!」状態です。
自分でいうのもなんですが、伏し浮きやけのびやバタ足など単体ではできるようになりました。
でも、トータルでクロールを泳ぐとなるとさっぱりです。
息継ぎなしで25mを泳ぐことがあったのですが、信じられないくらい楽でした。
812第1のコース!名無しくん:2009/12/11(金) 14:48:07 ID:Fr64hYCd
息がうまく吐けていないのが原因だよね
ロールを大きくして大きく吸うようにすれば自然と大きく吐けるようになる
813第1のコース!名無しくん:2009/12/11(金) 18:57:42 ID:yZfC/ZMm
息が吐けてないという原因が分かってるなら
あとは簡単じゃね。
タイミングとか気にせず息を吐くようにしたら
吸う方は自然で良いし。
814第1のコース!名無しくん:2009/12/11(金) 20:41:47 ID:uxp7ggRL
>>798
基地外もとい統合失調症が暴れてるなw
815第1のコース!名無しくん:2009/12/11(金) 20:44:23 ID:yB+fs0Bb
プルブイつけて息継ぎだけに集中して
頭半分を水に沈めた状態で体が真横を向くくらいローリングして
顔を天井が見えるくらいまわしてゆっくり手をリカバリーできるように
バランスをとる練習をするといいよ。
816第1のコース!名無しくん:2009/12/11(金) 21:42:24 ID:lPEdyWmi
手っ取り早く泳げる方法。
とにかく真っ直ぐ、肘、膝は決して曲げない、
掻きはストレートアーム、リカバリーはバタフライのように横から。
要領覚えりゃローリングも息継ぎも楽に出来る・・・ハズ。
ただし、すれ違いで腕がぶつかる可能性 大。
817第1のコース!名無しくん:2009/12/11(金) 22:51:36 ID:/rrLGTPA
50mを40秒で泳げれば、ゆっくり1000mは
いけるだろ。いきなりゆっくり長くは難しい。
818第1のコース!名無しくん:2009/12/11(金) 23:43:15 ID:rxBY8xnA
40秒のどこがゆっくりだよw
819第1のコース!名無しくん:2009/12/12(土) 00:26:54 ID:TEBJztVa
今から泳げるところありますか?
820第1のコース!名無しくん:2009/12/12(土) 00:44:19 ID:37eT0d3A
>>797
50秒で5kmぐらい泳げないでどうすんだよ?
50秒って流す速度だろう、ダラダラ5kmを50m50秒ー60秒泳ぐって
ちんたらkm6分で20km走るのと同じようなもんだよ。

できないヤツはいないって
821第1のコース!名無しくん:2009/12/12(土) 00:52:51 ID:oL5kL3tl
またあほっぽいのがでてきたな…
822第1のコース!名無しくん:2009/12/12(土) 01:23:18 ID:9lO3ghfb
>>818
50mだけ泳ぐんだよ。
40秒で泳ぐにはそれなりの技術がいるから
それが身についてるなら50m/1分ペースで
延々流すのなんか楽勝だよ。
823第1のコース!名無しくん:2009/12/12(土) 01:26:54 ID:ACGyTBYA
>>811-813
泳ぎの練習なんて必要ナッシング。
ひたすらボビングの練習。
飽てもつまらなくてもまだまだボビングの練習。
コーチは最初にボビングの大切さを教えてくれなかったのかな?

泳いでいるときと同じペースで、深く吐く吸うを繰り返してごらん
ボビングだけで息苦しくなってくるようなら
水泳運動に特有な「制限呼吸」に体がまだ対応できていないってこと

水中でも意識と体を完全にリラックスすること。
水中でも自分の意思で吐く吸うを完全にコントロールできること。
50mでハアハアのレベルならこのあたりを意識するのが近道だと思う、地味だけど。

「息がうまく吐けていないからですよ!」っていう指摘はボビングができない人には意味がなくて
「息がうまく吐けていないからですよ!もう一度ボビングの練習からやってみましょう!!」まで言ってあげないと。
824第1のコース!名無しくん:2009/12/12(土) 07:19:17 ID:cwsS4+2P
804,811です。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
今日は自由練習に行くつもりなので、試してみます。
頑張るぞ!
825第1のコース!名無しくん:2009/12/12(土) 09:30:54 ID:UY0BHkjM
頑張ると力むからなあ
826第1のコース!名無しくん:2009/12/12(土) 15:03:59 ID:EtklzCCQ
そう、力むと思わず息を止めて、力を入れるのが普通の人だから、
力を入れる時でも、意識して息をゆっくり吐き続けると良い。
そうすると、そのうち力みもとれてくる。
>>811-813
の場合は、持久力が足りないわけでも、息がうまく吐けてないわけでも、
ひたすらボビングの練習が必要なわけではないと思います。
水中で、どうすれば自然に無理のない呼吸ができるか考えて、
自分の泳ぐペースというか、タイミングをそれに合わせていけば、
泳ぎに呼吸をプラスすることができると思います。ボビングもそのための練習と言えますが、
ボビングだけやってたら面白くないし、804はそこまでレベルが低くないと思うからです。
827第1のコース!名無しくん:2009/12/12(土) 15:04:59 ID:EtklzCCQ
<826の続き>
自己申告ながら、息継ぎなしで25m泳げる、伏し浮きやけのびやバタ足など単体ではできる、
ということなので、それに息継ぎをうまく加えることができれば、泳げる材料が揃うわけですね。
あとは、単体でできる各動きをスイムという一連の動きに合体させるだけです。
でも、それが一番難しいことなんですけどね。

自分も50mどころか25mでもハァハァゼェゼェしていた時期があったので、良くわかります。
これは、持久力が足りなくてゼェゼェしてるんじゃないんです。
水中ではしっかり息を吐いています。当然、息を吐けば吸わなきゃ苦しいですよね、
でも十分に吸えないんです。何故か、下手だからです。何が下手?
個人差はあるでしょうが、多分呼吸時に頭を上げてしまうことによる上下動だと思います。
回転運動になっていないんですね。
828第1のコース!名無しくん:2009/12/12(土) 15:06:12 ID:EtklzCCQ
<827の続き>
それを解決してくれたのが、心の目です。泳ぐ際は斜め45度の水中を見ろとか、
視線は進行方向とか、プルの指先を目で追えとか、リカバリーの動きに合わせて目=顔を動かせ、
とか、いろいろ言われますが、顔はどこを向いていても、
心の目は常に進行方向を見る、ということです。
要するに頭を進行方向に沈める感覚のことですが、私の場合これを意識することで頭が上がらなくなり、息継ぎがうまくできるようになりました。
それまでは見たことも感じたこともなかった造波作用による呼吸とやらも出来るようになり、
格段にスムーズに泳げるようになりました。

でも、ここまでできるようになるのに(もちろんそれまでは泳げなかった)2つのスクールに通い、
足掛け4年かかりました。始めたのは44からです。短期目標だった51.5kmショートの3時間切りも達成できました。

このスレか、泳げない成人のスレかは忘れましたが、今でも心の目のレスには感謝しています。

長文で理解できるかどうか?ですが、お役に立てば幸いです。

あと、「泳げ!泳げ!」状態のスクールは多いですね。ジュニアの育成が強いところほど、
そんな傾向があるように感じます。
でも、フォームは第三者の確認が必要なので、スクールには通いながら、
自分で公営プールなどに通って、いろいろ思考錯誤すると良いのではないでしょうか?

大人になってからの水泳は、本当に難しいと思います。
でも泳げるようになっていくと、すごく面白くなってきます。そうなることを祈っています。
長すぎですね、〜まで読んだって言わないでください。ごめんなさい。
829第1のコース!名無しくん:2009/12/12(土) 15:44:52 ID:99tekllf
長く泳ぐと、肩まわりが疲れるというより
肩から指の先にかけて、ひんやりと冷たくなってくる。
これって血行障害?
830第1のコース!名無しくん:2009/12/12(土) 16:01:23 ID:QsU3VP/3
俺ん所は水温上げ過ぎで頭がボ〜っとしてくる。
831第1のコース!名無しくん:2009/12/12(土) 17:10:12 ID:4bRQhVg0
>>830
メッシュのキャップにしてる?多少は改善されるはず。
あと泳いでいる間ずっと体が水平だから立ち上がるとちょっとクラッときたりw


プールで見ていると、初心者のジジババとか
25m泳いだだけでやたらと鼻をかんだり、タンを吐いたり。ようするに水の中にいることに慣れていないんだろうねえ。
832第1のコース!名無しくん:2009/12/12(土) 18:39:52 ID:+mW+ZxkU
伏し浮きができるんなら
そのままプカプカ浮いて泳がずロールして息継ぎしてればいいだろ。
それができれば後は適当に掻けば前に進むw
833第1のコース!名無しくん:2009/12/12(土) 23:03:46 ID:yaCCyxcx
>>822 それは無理。なぜかといえばおれが無理だから。
834第1のコース!名無しくん:2009/12/12(土) 23:33:26 ID:n/TbbmgH
>>832
うーん
ハアハアしてるひとの泳ぎを水中で見ると
息継ぎするときに明らかに体が起きてしまって前に進みにくい姿勢になってることが多い
せっかくの腕の推進力が抵抗に喰われてしまうからしんどい・遅い・しんどい・遅いの悪循環
伏し浮きのようなきれいな姿勢を保ってストロークと息継ぎができたら
すでに一流選手の域だと思うw
835第1のコース!名無しくん:2009/12/12(土) 23:56:13 ID:vRspV+Sf
そうだな。
頭をガバッっと上げすぎでローリングもしすぎなんだよな。
836第1のコース!名無しくん:2009/12/13(日) 13:12:29 ID:r8JrtF99
>>829
あまり負荷をかけてないと体は冷えてくるよ。
寒すぎるなら、早めに上がった方が良いよ。
837第1のコース!名無しくん:2009/12/13(日) 17:55:27 ID:yqfWq5XZ
>>833
ご自身の記録をお願いします。
838第1のコース!名無しくん:2009/12/13(日) 20:03:12 ID:6rqaxUiU
>>811
>>834-835
息継ぎしないと楽に泳げてしまう、ってそういう理屈なのね
839第1のコース!名無しくん:2009/12/13(日) 20:16:57 ID:nBpgf0h3
息継ぎが抵抗になってるんだろw
840第1のコース!名無しくん:2009/12/13(日) 23:00:11 ID:8Cjv8B94
息継ぎしないと楽には泳げるかもしれないけど
25が限界だろうね。
あまりにも呼吸を意識しすぎてる人が多いのかな。
841第1のコース!名無しくん:2009/12/14(月) 00:03:11 ID:1W1t2ON1
息継ぎは目を閉じて顔を横に向けて
肌の感触で口が水面に出たなと思ったら
ぱっと吐きながら吸う。すぐ下向く。
842第1のコース!名無しくん:2009/12/14(月) 12:35:40 ID:4svAsLcS
843第1のコース!名無しくん:2009/12/14(月) 12:41:35 ID:Edo2JpqQ
844第1のコース!名無しくん:2009/12/14(月) 21:40:37 ID:/sC7s+m8
シュノーケルくわえての練習もあります。
845第1のコース!名無しくん:2009/12/14(月) 23:49:34 ID:1W1t2ON1
バタフライおすすめ。
クロールって無茶苦茶な泳ぎでも1000mくらい
連続で泳げてしまうけど、バタフライはある程度
まともなフォームじゃないと長距離は無理。
笑われようがなんだろうががんばってればそのうち
フォームが定まって距離が伸びる。
バタフライには2ビートキッククロールに必要な
技術の9割を含んでいるからクロールでゆっくり
長く泳ぎたいならバタフライをやってみるべき。
846第1のコース!名無しくん:2009/12/15(火) 13:38:28 ID:CPQvN7i3
息継ぎで目を閉じたら隣のコースラインに激突した。
847第1のコース!名無しくん:2009/12/15(火) 21:24:12 ID:wGrwd0hC
でもだいぶ低くなったでしょ
848第1のコース!名無しくん:2009/12/16(水) 06:56:03 ID:vk3Qv76a
息継ぎとか関係なく目を閉じたら
だめだろ。
849第1のコース!名無しくん:2009/12/16(水) 07:12:36 ID:DEIlJPdT
息継ぎの姿勢をすると駄目になるんだろ?
だったら最初は息継ぎの真似だけして息をしないで泳げ。
850第1のコース!名無しくん:2009/12/16(水) 16:05:11 ID:gItnkU+W
息継ぎの時の意識はあごの方を上げ、頭頂部は水面やや斜め下に突っ込む
ような意識でやるとちょうどいい感じ。現実にはそれでもやや頭頂部の方
が上がるんだけどね。慣れないうちは首周りの筋肉痛が出てた。
851第1のコース!名無しくん:2009/12/16(水) 23:23:13 ID:RtT6Ht9E
息継ぎの時、片目は水の中。
852第1のコース!名無しくん:2009/12/17(木) 05:52:11 ID:Fp6UlS2w
たまにひょっとこみたいな口で息継ぎしてる人がいるんだが、
誰か、かっこわるいよw、って教えてあげなかったんだろうか
853第1のコース!名無しくん:2009/12/17(木) 10:39:05 ID:pgJxtcjs
>>852
お前の泳ぎもクネクネしててかなりキモイぞ
854第1のコース!名無しくん:2009/12/17(木) 11:27:32 ID:7u+mAHLq
足が沈むからキックすると疲れるし沈むと前に進まない
ビート板挟んで泳いでた方がスピード出る
どうしたらいい?
855第1のコース!名無しくん:2009/12/17(木) 13:33:20 ID:vDGFjEkR
>>854
足が沈まないようにすれば尾k
856第1のコース!名無しくん:2009/12/17(木) 15:45:59 ID:pgJxtcjs
>>855
沈んでも疲れずスピードも落ちないように泳ぐ方がいいんじゃね
857第1のコース!名無しくん:2009/12/17(木) 16:38:19 ID:vDGFjEkR
>>856
そうだね、潜水ドルフィンが一番楽だと思うよ、エラさえあれば。
858第1のコース!名無しくん:2009/12/18(金) 23:14:21 ID:WJw1ngbi
超乱暴だけど顎引いて目線を真下に向けて
頭・肩・背中をぜんぶ水面下に突っ込ませるようなイメージで泳ぐと
ケツと足は浮いてくる。息継ぎのときに水面が遠くなってつらくなるけどw

腕を前に伸ばしたときに手・肘・頭・肩・背中・ケツ・太桃が
真っ直ぐに揃ったきれいなストリームラインができてないってこと。
足が沈んでるひとは真横から見るとたいてい肩・背中・腰のどこかでカクンと折れ曲がっちゃってる

クロール
最高  ̄● ̄ ̄ ̄
ギリ /● ̄\_
ダメ  ̄●\
      \_

背泳ぎ
最高 _●___
ギリ \●_/ ̄
ダメ \●_
      \_ 
859第1のコース!名無しくん:2009/12/19(土) 18:35:15 ID:+u3uO7O8
>>859
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
860第1のコース!名無しくん:2009/12/19(土) 21:31:57 ID:MaeaWfoR
861第1のコース!名無しくん:2009/12/19(土) 21:39:12 ID:MaeaWfoR
862第1のコース!名無しくん:2009/12/20(日) 21:37:42 ID:eMk6W4sn
クロールで「ものすごく」ゆっくりなら長く泳げるようになりました。
だいたい50m70秒くらいで3000m。
全くの自己流、独学で泳ぎ始めて1年ちょっとです。
ここまでくると、「ものすごく」がいらないんですけどw
どうやった普通のゆっくりになれるんでしょうか?
まあ、ようは少し速くなりたいわけです。(泣
863第1のコース!名無しくん:2009/12/20(日) 22:37:54 ID:yiztdP8W
>>862なにかものすごくかぶる
4ヶ月目ぐらいから自分も50M65秒前後で1時間ほど泳ぐという感じになったのですが
あれから3ヶ月相変わらず泳ぎ続けられるペースが65秒前後で変わってないです
60秒切って泳ぎ続けようとするとストロークが体感必死なリズムになってさらには
300Mぐらいでタッチターンの時に足もつりそうになって危ない危ない
この前夏ぐらいしか泳がない連れと一緒にプール行って
入る前「おまスゲー水泳やってます的な体になったな」
入った後「おまおせーな見掛け倒しだな」
自分でも自覚してただけに実際言われてきつかった
悠々と50M50秒台とか俺に出来るのかと思う三十路入りたて
864第1のコース!名無しくん:2009/12/20(日) 22:47:59 ID:beyLaFQT
862さんは分からないが、863さんならコツをつかむといけるはず
865第1のコース!名無しくん:2009/12/21(月) 08:24:44 ID:k9ju3wuY
なんでも一緒で、しかもよく分かってるとも思うがw
何事も突然に上手にはなれない。
速く泳ぐ事と、長く泳ぐことは基本的に背反してるので、
スピードアップを図りたいなら、まずはインタバで
50〜100をガンガン泳ぐようにすべき。
次第に200×8とか、400×4とかを織り交ぜて
多少距離が長くなってもピッチを維持するような練習もする。
866第1のコース!名無しくん:2009/12/21(月) 16:23:46 ID:JwsUYIiw
>>865
スポーツは突然上手くなるんだよ。
昨日までできなかったことが今日できて、それからはずーとできるようになる。
867第1のコース!名無しくん:2009/12/21(月) 16:52:20 ID:P91/pgRm
>>866
肉体的なことはすぐには変わらないけど継続すれば変わってくる。
技術的なことは急にできるようになるが練習するのが前提。
癖や反射を抑えるようなことははなかなか直らないのでこれも練習するのみ。
868第1のコース!名無しくん:2009/12/21(月) 16:56:40 ID:JwsUYIiw
>>867
わからん奴には何を言っても無駄なようだね
869第1のコース!名無しくん:2009/12/21(月) 18:46:40 ID:aVrG+X4R
天才と名コーチのコンビならほとんど練習しなくていいな。
870第1のコース!名無しくん:2009/12/21(月) 19:13:50 ID:k9ju3wuY
>>866
誰もがそうだと本気で思ってるのか?
めでてーなw

ある日突然できる事があるとしても、
それはそこまでの積み重ねが絶対に必要なんだよ。
871第1のコース!名無しくん:2009/12/21(月) 22:19:10 ID:Lj/7aAE4
>>862-863
週に何回泳いでいる?
週1回以下なら技術的な上達はあっても身体的な成長はほとんど望めない
せっかく体に入れた刺激も中6日だとほぼ消え去るんだよ
週2回以上の頻度でようやく筋肉と心肺機能に刺激が残って体が進化し始める
「プロ野球のピッチャーの中4日ローテっていうのがちょうどその分岐点くらいだ」と、コンディショニングの先生が言っていた
872第1のコース!名無しくん:2009/12/21(月) 23:41:31 ID:rhIhGcgI
>>862


私も独学で泳ぎ始めて1年半になります。遠泳が好きで泳いでいるので参考になれば。


今は大体50m47秒のペースで1時間泳いでます。私も最初は50m65秒程度のペースでしか泳げませんでした。


練習法は1kmを何分で泳げるか時間を計って泳ぎました。時間を意識して練習した方が結果が分かりやすいので。


私の場合は遠泳する時は呼吸方法としては水中で吐ききってから息継ぎをするのが一番持久力があると思います。


最初は息を吐ききるので抵抗を感じますが慣れてしまえば1時間程度ならペースを落とさずに泳げるようになりました。


長文失礼しました。
873第1のコース!名無しくん:2009/12/22(火) 10:32:34 ID:G3hE/5ZX
>>872
無駄な改行、くそじじい!
874第1のコース!名無しくん:2009/12/22(火) 10:51:18 ID:0Yld6i+q
何でそんなことで怒るの?
もっと鷹揚にいこうよ
875第1のコース!名無しくん:2009/12/22(火) 11:57:41 ID:PlzuBzQk
>>872
50m65秒ペースから50m47秒ペースになるまでどのくらいの期間が
かかりました?また、泳ぎに行く頻度は週何回くらいですか?
これを読む限り、インターバルなどのトレーニングはされなかった
ように思えますが、1kmを泳ぐ練習のみを繰り返してきたのですか?
876第1のコース!名無しくん:2009/12/22(火) 13:28:25 ID:jBj6LyWi
>>875
泳ぎ始めて1年半と書いてあるので
それより短いってことだな。たいしたものだ。
877第1のコース!名無しくん:2009/12/22(火) 13:51:15 ID:Llby3zsD
1/3呼吸に変えたらペースは上がったが、反対側呼吸の時に余計な力が入って倍疲れるようになった
楽に泳げるようになる道のりは遠いなぁ
878862:2009/12/22(火) 14:30:25 ID:9DS9+2i7
>865さん
なるほど。インタバですね。了解です。
>871さん
痛いところをつかれました。とあるジムの月4会員ですので月4回です。これじゃあダメですね。
>872さん
トライアスロンのために始めた遠泳ですので、1kmのタイムを意識するってのはモチベーションが上がります。参考にさせて頂きます。

ちなみに当方は運動歴1年ちょいの40代おっさんでして、50m/50sのペースだと100m程度が限界です。
今年はトライアスロン(オリンピックディスタンス)とフルマラソンをやっとこ完走しました。
879862:2009/12/22(火) 15:00:09 ID:9DS9+2i7
ところで872さん
65秒の時と47秒の今で、もっとも違う点はどこですか?
そこは意識的に変更したのでしょうか?知らず知らずに上達していくのでしょうか?
ブレークスルーのようなものがあったのであれば、教えてもらえませんか?
880第1のコース!名無しくん:2009/12/22(火) 17:16:58 ID:gVzIz4Mh
>>875
1年間ほどです。泳ぎは週3です。平日2回の1時間。休日1回の3時間です。
ドリル練習やインタバなどは一切やってません。


>>879
泳いで感じのは今の方が息継ぎする時が遥かに楽です。速度による揚力なのか分かりませんが真横を向くだけで息継ぎが できるので。
ストローク数(掻き数)も大分変わりました。当初は25mを20回以上でしたが現在は12回です。
私は2ビートなのでプルとキックのタイミングを試行錯誤しました。ちなみに今も6ビートは出来ません。
後はストレッチでしょうか。個人的に肩と足首の柔軟性は重要な気がします。
881第1のコース!名無しくん:2009/12/22(火) 17:25:55 ID:aFEKe4Cy
30歳代以上でその練習量でラップ47秒は難しいだろうな。
882第1のコース!名無しくん:2009/12/22(火) 22:06:12 ID:JL4Lasez
クロールはアレなフォームでも結構泳げちゃうので
そのままの泳ぎで長々と泳ぐ人が多い。(カエルは論外。)
そういう人って大体70秒くらいで泳いでるように思う。

多少しんどくても我慢してフォーム改善に取り組むべき。
慣れたら楽になる。私は小中と選手やって30過ぎてから
また始めたけど、泳ぎ方わからなくなっててやり直したら
まだ自己ベスト出た。練習量は圧倒的に少ないけど、
フォームは日々改善してるつもり。
883第1のコース!名無しくん:2009/12/22(火) 22:24:18 ID:jacHQRPF
>>880
その程度の練習量で1年で
25mあたり12ストロークで47s/50mで1000m
いけるオヤジなら、かなりのものだよ。
884第1のコース!名無しくん:2009/12/22(火) 23:40:35 ID:aFEKe4Cy
1000mどころか50m47秒のペースで1時間泳いでるんだろ。
885862:2009/12/22(火) 23:47:15 ID:C8IbjO6E
そうですね。私はきっとアレなフォームです。
もちろんフォーム矯正したいんですけど、独学なんでかなり困難だと自覚してます。
やっぱりコーチにつくべきなのかなぁー。
886863:2009/12/22(火) 23:49:37 ID:e9CIBee4
>>865肉離れ等の怪我をしない全力というものの加減が分からなくてインターバルって怖いんですよね


>>871週4以上で6ヶ月間泳ぎ続けています
長いですけどこの6ヶ月間の自分語りしますね
プールでちゃんと泳ぐという行為は小学生の頃のスイミングスクール以来という感じです
プールで泳ごうと思ったきっかけは例に漏れず健康診断後に
おっさん体型から抜け出すぜとか意気込んじゃったりしたわけで
開始1ヶ月間は他の泳ぎだとゼハッて死にそうになるので平泳ぎのみで
そりゃもうわきの下は肉ずれ足が筋肉痛で生まれたての小鹿のようになったりしましたが
1時間泳ぎ続けるという意気込みで続けていました
実際のとこ女の子の尻を平泳ぎで追い回すのがモチベーション維持にかなり繋がった
2週間目ぐらいから水泳前のしっかりしたストレッチと腹筋をするようになり
2ヶ月目ぐらいから徐々にクロールを織り交ぜてゼハッったら平泳ぎという感じに
途中調子に乗ってバタフライ張り切って腰痛になりいまも引きずってます
3ヶ月目ぐらいで2ビート1かき1キックのクロールのみで泳ぎ続けられるようになり
尻なんて追い回さなくても泳ぐのって気持ちいいなあ楽しいなあとつくづく思いはじめました
4ヶ月目で体重が18kg落ちて170cm70kgになり高校時代と同じ体重と体格を取り戻しました
いつの間にやら息をしっかり吸い込んでないと沈む体になってることに感動しましたね
で、自分のタイムというものを把握してこのままやってれば自然に伸びていくのかなと
続けていたんですが前よりもっと気持ちよく泳げるようになったけれども2ヶ月間全くタイムが延びてない
ぐぐる前になんとなく水泳板みててこんなすれ見つけたわけですが

このスレやリンク先をみて以来1ヶ月間意識してやっていること
・泳ぐ前に壁に背中腰尻上げた腕をくっつけてストリームライン的な姿勢を思い出す
・タッチターンからけ伸びのみで上の旗を越える
・ストローク中も頭沈みこませ気味で腹筋を軽く意識してストリームラインの維持
・腕が入水する時小指を前に持ってくる感じで親指から入れる
・腕が入水する時耳と肩をつけるような感じでしっかりと前に伸ばす
・水をかくとき手首ではなく二の腕も含めて大きく太ももまでかく
いまだに意識してるつもりでもなにかしら忘れます
とくに腕を前にしっかり伸ばすのとかなんか辛くて意識的に忘れる
泳ぎ方は2ビート1かき1キックか2ビート1かき3キックで25M18~16かき
呼吸は右のみで左でやろうとすると体が沈んでおぼれそうになる
クイックターンとか息が切れて死にそうになるので手を付いて大きく息を吸ってのタッチターンのみです

今日今まで使い続けていたひざ下まであるダボダボのトランクス水着から
ぱっつんぱっつんのスパッツに履き替えて臨んだんですが
水着効果なのかココ3週間ほどやろうとしてなかったからなのか
1200Mでタッチターン時モモがつりそうになったけどなんだかあっさり1kmを60秒切り続けて泳ぎきれましたうれしかった
俺のハイパー日記帳読んでくれてありがとうおまえらアドバイスください
887第1のコース!名無しくん:2009/12/23(水) 00:01:34 ID:jMoEFF6U
週4以上で6ヶ月間50m60秒切れたならたいしたもんだな。
掻き数多いけど。
888第1のコース!名無しくん:2009/12/23(水) 00:01:52 ID:rPV02mMg
>>883

文章がオヤジくさいかもしれませんが一応20代ですwww
1時間で泳ぐ距離が3800ほどなので大体47S/50だと思います。
889第1のコース!名無しくん:2009/12/23(水) 00:26:08 ID:zl/i3r1H
>>885

>>886の意識してることのとおり頑張ればあなたも
コーチ無しでも伸びそうな気がします。
コーチに見てもらえる環境ならそれに越したことは
ありませんが。例えおでこを水面に、って古臭いこと
言われても、その泳ぎ方も一利あるので素直にマスター
してから変えたらいいと思います。
890第1のコース!名無しくん:2009/12/23(水) 09:01:43 ID:wTveFytT
追いかけ回せる尻の女の子がいるプールとは、なんて羨ましい…
うちなんか爺婆ばっかりだ
891862:2009/12/23(水) 09:04:02 ID:hGPZYE6D
>>863さん
>>889さん
なるほどです。私は要するに努力が足りないみたいですww
月4回でその場限りの(それも距離をこなすことに重点を置いた)練習では上達するはずないですね。
気持ちを入れ替えて頑張ってみます。


でも、ランとバイクの練習もあるんだよなぁ・・・
892第1のコース!名無しくん:2009/12/23(水) 09:59:25 ID:idAu6qag
>>863さん。

トラのスイムで速くなる為には、高負荷のインターバルトレーニングが必要です。

ショートの1500m用なら、100m2分30秒サイクル、リミット1分45秒 とか・・・。

上位を狙うには、100m1分30秒サイクル、リミット1分20秒で15本程度の
練習ができるレベルです。

上達と減量がスゴいペースですねぇ。素晴らしい才能です。
                 
893第1のコース!名無しくん:2009/12/23(水) 11:02:47 ID:9h+Br5vP
トライアスロンってそんなレベルでやってもいいんだ・・・
いろいろな大会のリザルト調べたけどたしかに
たいしたことないレベルのやつもいっぱいでてるなあ。おれもやるかなー。ランだけは不安だがw
894第1のコース!名無しくん:2009/12/23(水) 20:50:37 ID:oTqTL2UA
タイムは二の次で楽しめばいいんだけどね
895第1のコース!名無しくん:2009/12/23(水) 22:03:17 ID:zkOAsieS
>>893
100mを90秒で10本-20本回せればトライアスリートとしては立派なもんなんじゃねーの?
そのレベルならプールで1500mのレースに出れば20分は切りが狙えるわけで。
このスレにいるやつは22分-25分ぐらいが基準だったと思うぞ
896第1のコース!名無しくん:2009/12/23(水) 22:37:42 ID:9h+Br5vP
すまん。トライアスロンがそんなレベルで云々を
書いたのは、>>878あたりを読んでの感想でした。
一度はやってみたいとおもいつつ、敷居が高かったんですが、来年に挑戦してみるかなあ。
OWSと自転車はやってるんだけどねー。
897第1のコース!名無しくん:2009/12/24(木) 08:38:37 ID:YBDBiNOW
競泳無経験で20代〜30歳代で50mを40秒台 40歳代なら50秒台で
ラップできれば大したもんだよ。
898第1のコース!名無しくん:2009/12/24(木) 08:42:25 ID:9elHmmH3
いつも自分が泳いでるプールは何メートルプールですか?

899第1のコース!名無しくん:2009/12/24(木) 08:50:51 ID:3emd+mMY
他人がわかるわけないだろ
900第1のコース!名無しくん:2009/12/24(木) 11:21:29 ID:/enn8Fhe
>>896
> 一度はやってみたいとおもいつつ、敷居が高かったんですが、来年に挑戦してみるかなあ。
> OWSと自転車はやってるんだけどねー。

一般的にトラのネックはスイムだから、泳げる人は出てみたら?
自転車と走るのは誰でも出来るだろうから。もちろん速い遅いは別ね。

ちなみに、敷居が高いってのは、どういう意味ですか?
機材にお金がかかること?それともエントリーフィーが高いこと?走るのが苦手とか?
901第1のコース!名無しくん:2009/12/24(木) 12:01:41 ID:n8NLK3/z
>>900
コメントサンクス。
敷居が高いっていうのは、トライアスロンってもっとバリバリ本格派のアスリートがやるものって
いうイメージが有って、へたれの自分なんか無理と思っていたので。

でもちょっとやってみたい気になってきた。
いつも水泳はマスターズ用に50か100くらいの
インターバル中心でしたけど少し長めの距離も
まぜてみようかな・・・

スレ違いですよね。失礼。
902第1のコース!名無しくん:2009/12/24(木) 21:01:13 ID:a5XjNU5L
>>900
プールでおっさんに誘われたけどチャリが
高そうだから無理って思った。

実際いくらくらいの自転車買うの?エントリー料
も高いの?
903第1のコース!名無しくん:2009/12/25(金) 07:23:51 ID:iJ5UTDR0
>>902
上を見たらキリがないでしょうけど、300k以上のロードバイク辺りからなら軽くて良いんじゃないでしょうか。
エントリー料は5kくらいから20kくらいまで様々ですが、旅費も結構かかります。
904第1のコース!名無しくん:2009/12/25(金) 10:14:27 ID:dL5daJJ/
>>901
自分を筆頭に、完走してはじけたい人たちは一杯参加してますから、全然大丈夫。
ばりばりアスリートはエリートと呼ばれる上位選手でしょう。
ショートなら、ランは10kなんで、腹の突き出たオッサンでも参加してますよ。
泳ぐのが得意な人は、心肺もそれなりだろうから、頑張ればいいとこ行けるかも。

>>902
100〜150kだせばレース即出場可のロードバイクが(ナントカ)買えます。
確かに上を見たらキリはないですけど。ただ、バイクは本体以外にもウエアやシューズなんかに
初期投資が必要だから、最初はそこそこ予算考えないとダメかな。
あとウェット義務の大会が多いから、それ以外にもトラ用ウエアも必要だ。
あぁ、お金がかかるな、敷居が高いはずだ。

スレ違いすんません!
905第1のコース!名無しくん:2009/12/25(金) 10:22:06 ID:VYVYzixI
ずいぶん金かかるな。
オープンウォーターがいいや
906第1のコース!名無しくん:2009/12/25(金) 12:08:11 ID:wQHKhMMl
トライアスロンは↓でやれ

【海で】トライアスロンでのスイム【泳ぐ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1150765948/
907第1のコース!名無しくん:2009/12/25(金) 15:05:12 ID:9ZpZ60g3
50m限定で必死に泳いで60秒ぐらい、長距離泳ぐときは80〜90秒ぐらいなんですけど
50m50秒〜60秒程度で1時間ぐらい泳げるようになるには水泳教室とかで習わないと無理ですかね?
908第1のコース!名無しくん:2009/12/25(金) 18:10:24 ID:S5eAe7gs
無理って事はないよ。
本やDVD、今の時代ネット上にも泳ぎ方の情報は溢れているので、
自己流でも55秒ラッパーにはいずれなれるでしょう。
しかし・・・
909第1のコース!名無しくん:2009/12/25(金) 19:18:10 ID:MhSqupE5
自己流だけど50秒でいけるよ。
910第1のコース!名無しくん:2009/12/25(金) 23:10:42 ID:vZS8ce+p
>>908ちょっとちょっとなんて結び方だ
独学でやってて55~60秒なだけにきになるぜしかし・・・・
911第1のコース!名無しくん:2009/12/26(土) 09:13:26 ID:sc/mPc6f
ゆっくり泳いでいるということは、逆にしっかりと浮いているということで
羨ましいけどな〜。
912ビーダ万太郎:2009/12/26(土) 10:03:35 ID:34FqvMOn
毎日2時間は泳げよ。
平日無理な奴は休日まとめて8時間泳げよ。
そうすれば50m50秒なんて屁みたいなもの。
30代なら50m25秒で泳げるようになる。
習うより泳いで覚えろ。
世界水泳、五輪等で映像をみたら基本はわかるやろ。



913第1のコース!名無しくん:2009/12/26(土) 11:13:00 ID:sc/mPc6f
水に軽く浮きボートをこぐようにゆっくり進む、
有酸素運動ができ、リラックスできる私は
そんな水泳がしたい。
914第1のコース!名無しくん:2009/12/26(土) 12:20:25 ID:0di/iNBj
>>912
泳ぐ頻度については激しく同意。
でも「基本はわかる」と「できるようになる」っていうのは、全然違うと思う。

泳いでいる姿を自分で前から後ろから横から上から水中からチェックするのは不可能。
やっぱり自分の泳ぎを他人(コーチ)にみてもらって癖とかヒントを指摘してもらって
フィードバックするのが上達への一番の近道だと思う。

あと、教室で練習すると同じメニューをやっているほかの参加者たちの泳ぎを見ることもいい勉強。
うまい人の泳ぎも下手なひとのおよぎも、いい例・悪い例みたいなヒントになってすごく参考になる。

以前は自分も「基本はわかるから、できるようになる。」と思っていたんだが
教室に通い始めたら、そんなのは甘い考えだったんだ、とすごく反省した。
>>910さんとかは、時間も頻度も十分に泳ぎこんでるんだったら、たぶん自己流のフォームの
どっかがネックになって伸びないんだと思う。そこが自分自身では分からない部分だと思う。
もっと速く泳ぎたいんだったらいますぐに近所の水泳教室へダッシュだw
915第1のコース!名無しくん:2009/12/27(日) 23:23:29 ID:dYpnH2H5
長く泳いでる人は、自分では一定のペースのつもり
なんだろうけど、後になってくるほどスピード落ちてる人が
ほとんど。
916第1のコース!名無しくん:2009/12/28(月) 00:05:32 ID:ZzyW85G0
>>912 ならねーよ
917第1のコース!名無しくん:2009/12/28(月) 00:22:20 ID:kmq5909f
スクールに通いたがらない人って何かこだわりがあるの?
曜日とか時間とか都合つけるのが嫌とか人に教わったり指示されるのが嫌とか?
どう考えても自己流は遠回りだと思うんだけど・・・
918第1のコース!名無しくん:2009/12/28(月) 00:39:40 ID:+Ak6yQnw
>>917
おばちゃんの井戸端会議+ホスト役の
コーチがいるような雰囲気に30代男は
入っていけない。
919第1のコース!名無しくん:2009/12/28(月) 01:36:35 ID:KyCQ85DU
>>917
>人に教わったり指示されるのが嫌とか?

まさにそれ
自分30才だが同い年かそれ以下っぽいアホ面に教えられたくない
920第1のコース!名無しくん:2009/12/28(月) 01:50:08 ID:dCZnNE4Y
>>917
>遠回りだと思うんだけど・・・
あなたは何を目指しているの?
目指す志の違いだよ、スクール入所なんて個人の自由じゃんww
921第1のコース!名無しくん:2009/12/28(月) 01:54:18 ID:h57nFrlc
>>917
俺もそう思う。スクールにいって少し習えば格段に上達する。
しかも俺のいってるとこ無料だし行かない手はない。

>教わったり指示されるのが嫌とか
年配の人に言わせると嫌みたいだけど・・・
922第1のコース!名無しくん:2009/12/28(月) 04:26:12 ID:PJ9b5ioH
>>917
一回コーチ受けたことあるんだけど、コーチに知識がない。
プールにもよるんだろうけど、俺んとこのはダメ。
ここの話しROMって試してる方が、はるかにタメになってるなw
923第1のコース!名無しくん:2009/12/28(月) 06:55:25 ID:XRnNnTgM
なるほど、そういう言い訳なんだ。
924862:2009/12/28(月) 09:20:05 ID:v6Y/Dzn6
スクールは参加したいんですけどね。
毎週同じ時間に参加するのが難しいので躊躇してます。
いわゆるスイミングスクールと、ジムのプールにいるコーチ(っぽい人)では
やっぱ違いがあるんですかね?
うちのジムのプールにいる人は、いわゆる監視員っぽい雰囲気なんですけど。
925第1のコース!名無しくん:2009/12/28(月) 09:37:56 ID:fMXeC64q
先ず貧乏人なので習うお金がない。
コーチが俺より速かったら無理してお金払って習うけどそんなコーチは少ない。
だから自己流。
フリーで24秒以内じゃないと習う気にならない。




926第1のコース!名無しくん:2009/12/28(月) 09:52:00 ID:c0gETwgJ
てか、田舎だとスクール自体ない
市民プールでやってる無料の講習は参加してみたけど本当に泳げない人向きだったし
927第1のコース!名無しくん:2009/12/28(月) 11:36:00 ID:r3VkpBiY
頻尿が治りました
928第1のコース!名無しくん:2009/12/28(月) 15:54:43 ID:PJ9b5ioH
スポクラなんだけど、スタジオのイントラとプールコーチが兼任しているので、
実際ほとんど泳げない人が多いんだよな。
バタフライは出来ないし、クロールもあまりきれいでないから、
ほとんど自分では泳がない。

理屈だけ即席で叩き込んでて、それを伝聞みたいに教えてる感じ。
タメにならんから、1ヶ月受けてやめたよ。
929第1のコース!名無しくん:2009/12/28(月) 23:19:57 ID:bbEvzGTb
>>917の続きなんだけど、
スクールで4泳法みっちり教えてもらうことも裏ドラ的に良かった。
体の隅々の筋肉まで刺激が入る感覚があっていいです。

スクールに通う前は背泳ぎもバタフライもできなかったけど
1ヶ月くらいでそこそこ泳げるようになりました。

特に背泳ぎはフォームを意識してきっちり泳ぐと、
いままで使ったことのないような背中や脇腹の深いところの筋肉が動く感じがして、すごく新鮮。
その影響?で、肩もだいぶ柔らかくなってきたし、
クロールの腕のかきも以前より余裕をもって大きく丁寧にできるようになってきた。

自己流でがんばってるひとたちも、他の泳法の泳ぎ込みも積極的に取り入れてみては。
930第1のコース!名無しくん:2009/12/29(火) 11:35:18 ID:lLJuUmDr
プールまだやってますか?
931第1のコース!名無しくん:2009/12/29(火) 12:07:43 ID:OX6tnDIR
>>930
プール様の辞書に休館の文字はない。
932第1のコース!名無しくん:2009/12/29(火) 15:28:43 ID:X8cYTget
男が水泳なんか習うなよ。
本能で泳げよ。
933第1のコース!名無しくん:2009/12/29(火) 18:52:39 ID:Us1nmZ8m
区民プールとかの無料の教室とかは
やめたほうがいい。
横で見ていて呆れることも多々ある。

チェーンのスポーツクラブは
コーチによりけり。選手経験あるようなひとから
水泳に関してはほとんど素人まで。

しかし水泳は習わないとまずうまくはならないし、
良いコーチも探せばかなり安くてもいる。
そういうのを探せないような人をネットでは
よく「情弱」なんていうんじゃないのかな。
934第1のコース!名無しくん:2009/12/29(火) 23:07:41 ID:1Xo4vh0k
>>925
フェルプスのコーチとか
935第1のコース!名無しくん:2009/12/30(水) 17:54:07 ID:7GStCAOp
>>925
フリーで24秒以内って、半フリで?

半フリで24秒切れるなら、明らかにコーチに教わる必要ないだろ。
936第1のコース!名無しくん:2009/12/31(木) 02:45:21 ID:vJTfUP2k
妄想はただだからねw 現役より速いコーチなんか代表のコーチでもいるわけないのに
937第1のコース!名無しくん:2009/12/31(木) 16:37:55 ID:/vBLL55+
>>936
まれにいるよ。freestyleの原とか。ほとんどいないのは確か。
938 【凶】 【1433円】 :2010/01/01(金) 13:02:59 ID:O6AV/Xtx
初泳ぎ
939 【大吉】 【1215円】 株価【22】 :2010/01/01(金) 15:21:46 ID:VmVPIghE
>>938
凶乙w

サクッとプールの塩素で厄落としてきましょう。
940第1のコース!名無しくん:2010/01/01(金) 16:44:40 ID:VIGAxkDH
おみくじ
941 【大吉】 【512円】 :2010/01/01(金) 16:55:10 ID:O6AV/Xtx
名前のとこに!omikuji !damaっていれるんだよ
942 【末吉】 【199円】 :2010/01/01(金) 23:17:20 ID:UeJwG6mm
今年は泳ぎたい
943 【中吉】 【1682円】 :2010/01/01(金) 23:29:20 ID:sR7QfCVY
今年も泳ぐか
944!omikuji !dama:2010/01/02(土) 02:52:08 ID:Zo4wGgzv
にゃあ!
945!omikuji!dama 株価【22】 :2010/01/02(土) 02:52:49 ID:Zo4wGgzv
ミスった。
946第1のコース!名無しくん:2010/01/02(土) 23:27:12 ID:9CQYiYQH
この時期、泳げる場所がない
947第1のコース!名無しくん:2010/01/03(日) 12:43:53 ID:O6z9yXhD
今から泳いできます
県営のプール
948第1のコース!名無しくん:2010/01/03(日) 19:45:21 ID:6xQ3wwpq
1週間ぶりに泳いだら50m50秒を維持できなかった。
始めてから日が浅いのかちょっと泳がないとダメダメ
だな。
949第1のコース!名無しくん:2010/01/03(日) 20:42:56 ID:55vDZ7QB
>>948
どのくらいの距離?
俺は3000mなら、無理。
2500くらいならいけるけど。
950第1のコース!名無しくん:2010/01/03(日) 22:07:26 ID:WhhvWcI1
25メートル35秒から40秒くらいです。
951第1のコース!名無しくん:2010/01/04(月) 01:13:42 ID:vYh+kTjp
真夜中にもかからわづ人が多いわ。
952第1のコース!名無しくん:2010/01/04(月) 18:30:00 ID:XUsSECIB
そんなプールが有るのか。
953第1のコース!名無しくん:2010/01/04(月) 21:45:56 ID:z2jChyLS
出会い系プール?
954第1のコース!名無しくん:2010/01/06(水) 11:28:13 ID:ppySHACM
隣のコースを泳いでいた若い顔した小学生に
バタ足で抜かれました。(メチャクチャ早い)
955第1のコース!名無しくん:2010/01/06(水) 12:18:21 ID:2aOFOmk+
若い顔した小学生みたいなオッサンに
バタ足で珍子をこすってもらって抜かれたってこと?
あんまり気持ちよくてメチャクチャ早く逝っちゃったってこと?
956第1のコース!名無しくん:2010/01/06(水) 13:20:11 ID:IKUUkslk
>>954
俺もめちゃくちゃきゃしゃな女の子にぬかれた。

多分へんな突っ込みする奴がいるだろうなぁー。
水泳で追い抜かれたということ。
957第1のコース!名無しくん:2010/01/06(水) 14:18:16 ID:YbeMbBZz
>>956
どうせ家帰ってからぬいたくせに
958第1のコース!名無しくん:2010/01/06(水) 19:27:39 ID:HYjYTZ88
板キック小学生の女の子ですら25m20秒で回すからな。
それ以上のレベルでなければ抜かさせて当然w
959第1のコース!名無しくん:2010/01/06(水) 20:08:46 ID:k4ZbkTZS
>>958
さすがにそれはいいすぎ。
それはトップレベルの話。
ピンの話ばかりするなよw
960第1のコース!名無しくん:2010/01/07(木) 01:50:47 ID:M2zGTCtu
選手なら普通だろ。
961第1のコース!名無しくん:2010/01/07(木) 09:09:29 ID:GepZDy9s
小学生にぬかれた シジミ
中学生にぬかれた アサリ
高校生にぬかれた ハマグリ
大学生にぬかれた アワビ
962第1のコース!名無しくん:2010/01/07(木) 09:33:02 ID:inTJIynl
追い抜かされました
963第1のコース!名無しくん:2010/01/07(木) 09:56:02 ID:PY+Ae9vR
964第1のコース!名無しくん:2010/01/08(金) 00:12:59 ID:jI4bNFeP
今から腹筋して出かけます。
965第1のコース!名無しくん:2010/01/08(金) 20:32:05 ID:AAPqIZcv
最近オカシイのが沸いてきたねw
966第1のコース!名無しくん:2010/01/09(土) 09:32:25 ID:EE6JP1TC
元々マトモなヤツなんていませんけどw
967第1のコース!名無しくん:2010/01/09(土) 12:47:57 ID:nMiCurb+
今日は逆に抜かしてみせるぞ
968第1のコース!名無しくん:2010/01/10(日) 11:30:20 ID:amYj4LRT
毎日腹筋10回やってるよ
969第1のコース!名無しくん:2010/01/10(日) 15:20:37 ID:x2WSecK5
>>968
腹筋50回を10セットやっていると言いたいのか?
それとも本気で10回しかやってないのか?
ウエイトを持っての10回なら許してやる。
970第1のコース!名無しくん:2010/01/11(月) 21:45:14 ID:swXc1SMw
筋とれなんてやり方次第で回数当てにならないよね
一回1分の10回なら尊敬するわ
間違いなく俺の板チョコは割れて崩壊する
971第1のコース!名無しくん:2010/01/12(火) 11:47:53 ID:jX4pIM+y
寒いけど泳いできますが風邪は大丈夫ですか?
972第1のコース!名無しくん:2010/01/13(水) 16:16:32 ID:P4jlZhp1
スイミングスクールに行けば本当に泳げるようになりますか?
973第1のコース!名無しくん:2010/01/13(水) 16:28:39 ID:H6D0/Hp5
健康に問題がないんだったら泳げるようになる。
健康に問題があるんだったら先に病院に行くべし。
泳げるようにならなかったら金返してもらえ。
974第1のコース!名無しくん:2010/01/13(水) 17:31:09 ID:P4jlZhp1
よし、今年こそ意を決して行って見よう。
でも、ごついインストラクターだったら怖いな〜


975第1のコース!名無しくん:2010/01/13(水) 23:44:39 ID:AI+SQW6i
泳いでいる時の目線は?

@プールの底
A泳いでいる方向の壁(前方)
B自分のへそ

何処見ていますか?
976第1のコース!名無しくん:2010/01/13(水) 23:47:56 ID:AeZkpTPK
隣のレーンの女の子
977第1のコース!名無しくん:2010/01/14(木) 02:33:45 ID:TdFwZp5N
>>976
状況にもよるが、やや前方。
コースに人が居る時と隣のコースに子供が居る時はかなり正面。
特に子供が居る時はいきなり足とか手が侵入してきてあぶねーんだよこれが。
978第1のコース!名無しくん:2010/01/14(木) 02:34:37 ID:TdFwZp5N
安価間違えた
>>975
979第1のコース!名無しくん:2010/01/14(木) 16:26:20 ID:GVCasyys
壁際に立っている女の子の股間
980第1のコース!名無しくん:2010/01/14(木) 20:13:47 ID:3S6UlZV0
前泳いでるおばちゃんの股間
981第1のコース!名無しくん:2010/01/14(木) 21:54:19 ID:1FfZfJGq
なんだ?このバカスレw
982第1のコース!名無しくん:2010/01/14(木) 22:57:01 ID:2aeTejj6
長く泳いでいるとガスがたまる。
どうして?
983第1のコース!名無しくん:2010/01/14(木) 23:54:40 ID:Cz1ZbHml
>>982
ガス噴出と同時に掻きの回転を早めると
遅いオバちゃんを楽に抜くことが出来る

ボーナスガス
984第1のコース!名無しくん:2010/01/15(金) 11:36:19 ID:lJtPPRnP
風邪薬飲んで今から軽く泳いできます
985第1のコース!名無しくん:2010/01/15(金) 13:49:55 ID:fCuwkxWF
ドーピング野郎
986第1のコース!名無しくん:2010/01/15(金) 21:45:25 ID:/qkHOV20
初泳ぎは30日からです。
それまでは自重トレをやります。
貧乏でプールにもいけません。
987第1のコース!名無しくん:2010/01/15(金) 21:53:34 ID:d92IYS7V
じちょうとれってなんだよ
988第1のコース!名無しくん:2010/01/15(金) 22:29:15 ID:DDzjfI8j
じじゅうとれ:自らの重量を負荷としてトレーニングを行うこと。例、腕立て伏せ、腹筋、懸垂等
989第1のコース!名無しくん:2010/01/16(土) 13:06:16 ID:aRe6r+xF
ガスとゲップが長時間泳ぐと出ますな。
990第1のコース!名無しくん:2010/01/16(土) 14:59:28 ID:E49vh8MI
無意識のうちに空気を飲み込んでしまっていると思うよ。
ガスゲップはいいけどゲロウンチはトイレでやってね。
991第1のコース!名無しくん:2010/01/16(土) 17:22:16 ID:7tMLj8Lo
貧乏でプールにいけないってどういうことや
トレーニングなんかしとらんと仕事せんか
992第1のコース!名無しくん:2010/01/16(土) 18:28:52 ID:3HeVO6Ap
プールに着ていく服がない
993第1のコース!名無しくん:2010/01/17(日) 00:35:44 ID:k00u73E1
>>992

別に普段着でいいんじゃないの?
それとも寝巻き以外に服ないのか?
994第1のコース!名無しくん:2010/01/17(日) 01:55:58 ID:NzH56D+W
>>993
うん
服くれ
ナンバーナインとかが良い
995第1のコース!名無しくん:2010/01/17(日) 01:57:01 ID:SUv7z0Lf
>>994
ナインとか若いな
996第1のコース!名無しくん:2010/01/17(日) 07:55:19 ID:jQH5Mg8y
>>994
派遣村追い出されたのか?
997第1のコース!名無しくん:2010/01/17(日) 12:26:23 ID:JmbC+AAr
泳いでいて寒いですか
998第1のコース!名無しくん
そりゃあ真冬だからねえ