クロールでゆっくり長く泳ぎたい!6ストローク目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1第1のコース!名無しくん
・長距離をゆっくり泳ぎたい人向け(50m50秒〜60秒程度)
・タイム自慢はやめて下さい。
・譲る譲らないネタは書かない下さい。

クロールでゆっくり長く泳ぎたい!5ストローク目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1227284638/
2第1のコース!名無しくん:2009/05/31(日) 20:07:15 ID:VSFxiN3A

            r-┐
            /  |
           ̄|  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |.__,|      _ _   lヽ,,lヽ
              _| ::|_      | |Θ| (     ) ))
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|   し   i
        |___|__|_|  |_|    しーJ ....



     ウニョッ
      _____  ヾ
    ((  l、___   /
         / /
       /   /           チャリーン
       (  (__/| ))
        ヽ___ _,/      _ _ lヽ,,lヽ
      `ー      _| ::|_       | |Θ(     )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
3第1のコース!名無しくん:2009/06/01(月) 14:02:27 ID:ZdM79b19
二軸泳法で30分くらい、ゆっくり泳ぐよ
週に三回
4第1のコース!名無しくん:2009/06/01(月) 16:50:33 ID:C6QRf/VH
二軸泳法って何よ?
5第1のコース!名無しくん:2009/06/01(月) 17:01:35 ID:ZdM79b19
クロールなのだが、体をひねりながら泳ぐのではなく、
体は回転させずに、手だけで泳ぐ
肩幅くらいで腕を回転させるって、わかりにくいかww
ググッてみそ
6第1のコース!名無しくん:2009/06/01(月) 17:07:20 ID:ZdM79b19
いま、オリンピックとかの選手もクロール二軸泳法らしい
つかれないし、無理なく長時間泳げ
7第1のコース!名無しくん:2009/06/01(月) 18:18:04 ID:fAxdKMq+
最近は水泳教室に通っている幼稚園児も2軸だよ
近所の八百屋のオヤジも焼き鳥屋の奥さんも2軸だそうだ
8第1のコース!名無しくん:2009/06/01(月) 20:07:45 ID:Exkwkdsa
え?遅れてるの俺だけ?
9第1のコース!名無しくん:2009/06/01(月) 20:14:36 ID:ZdM79b19
オーストラリアとか、昔から二軸泳法だったらしいね
日本が真似たわけだが
10第1のコース!名無しくん:2009/06/02(火) 06:56:15 ID:vLN3igjW
二軸泳法は平泳ぎなどより、はるかに楽だな
マスターするのに苦労したが・・・
一度、覚えれば忘れない
11第1のコース!名無しくん:2009/06/02(火) 10:43:57 ID:clr98qRZ
あちこちで二軸二軸言ってんのは同じやつか?
12第1のコース!名無しくん:2009/06/02(火) 10:45:59 ID:j0z4Dr95
宣伝か?
13第1のコース!名無しくん:2009/06/02(火) 12:56:18 ID:2AW6wk19
>>5-6
この動画は二軸でしょうか?
スプリントでロールしている様に見えますけど。

http://www.youtube.com/watch?v=_RS3oilvQB4
14第1のコース!名無しくん:2009/06/02(火) 13:33:09 ID:s5/7rus2
そば屋の出前に見せたら二軸だそうだ

それにしても凄い筋肉だな
こんなのに大事なところほじられたらオイラのケツは張り裂けそうだ
15第1のコース!名無しくん:2009/06/02(火) 13:48:31 ID:HkLKUhRj
>>11
たぶん同じだろうね
マスターできたのはいい事だけど

あと、肩幅の入水とストレートプルだけで二軸をやってると思い込んでる人もいると思う
16第1のコース!名無しくん:2009/06/03(水) 13:44:13 ID:Lg6LResP
二軸法泳こそ安心安全な泳ぎ方ではないでしょうか?
私は推薦します、特に肩幅のひろい人は良い。
17第1のコース!名無しくん:2009/06/03(水) 23:26:41 ID:payhIk40
二軸ねぇ・・・?
18第1のコース!名無しくん:2009/06/03(水) 23:49:41 ID:nbgBjqf0
なんか日本語が変なんですけど?
19第1のコース!名無しくん:2009/06/03(水) 23:53:05 ID:1L8OgdRG
二軸はピッチを上げてキックの効率を高める短距離向き泳法
ではなかったのでしょうか。ロングでも利点はあるんですか?
20第1のコース!名無しくん:2009/06/04(木) 12:01:31 ID:HunAsd+p
元々競技からできたニ軸を、今ではプルだけを一般に下げ、
ストリームラインやS字の出来ない初心者に応用している。
だから、その辺の勘違いもかなり多い・・
基本姿勢は脱力、楽に簡単に泳げるのが特徴だが、
この泳ぎ方から本格的な競泳の泳ぎをするのは無理かもね・・
21第1のコース!名無しくん:2009/06/05(金) 10:32:12 ID:uBziMumz
ロールを極力抑えれば結果的に2軸になると思ってた。
違うのか?
22第1のコース!名無しくん:2009/06/05(金) 11:20:19 ID:iHR+bvMg
>>21
見た目としては、ロール量の大小が目立つが、本質はそこじゃない。
いかにプル〜プッシュの腕に上体を預けられるか。
でも、それができれば一軸も二軸も関係ないよ。
わざわざ「二軸」という言葉を使いたかっただけなんちゃうんか?と思った。
分かりやすさを狙ったのかも知れないが、多分多くのスイマーに混乱を招いたと思う。
23第1のコース!名無しくん:2009/06/05(金) 11:42:36 ID:TZdJrJCK

             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;    ほうほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
24第1のコース!名無しくん:2009/06/05(金) 11:43:26 ID:uBziMumz
>22
なるほど。

まあ、ゆっくり長く泳ぐ時はある程度ロールを使わないときついよな。
あとロールを使うと水の流れを体に感じて心地よい。
25第1のコース!名無しくん:2009/06/05(金) 11:47:35 ID:uBziMumz
だがロールを使わない方が軸は安定する気がする。
連投スマン
26第1のコース!名無しくん:2009/06/05(金) 16:47:14 ID:nNUAVvh3
ノッてくると、二軸でも多少はロールするよーになるよ
27第1のコース!名無しくん:2009/06/05(金) 18:00:56 ID:3MBM7YrG
>>24
同意。
2軸は姿勢を維持するのに力がいるよ。
普通に脱力してゆっくり長く泳いでたら、自然とロールしたほうが楽だと気づく。
28第1のコース!名無しくん:2009/06/05(金) 23:10:07 ID:RTmdbgNA
2軸は腕がパンパンになる
29第1のコース!名無しくん:2009/06/06(土) 00:09:50 ID:+FpKQtkO
ロールはホント楽だよね
水に乗っていく感じが好きだ
30第1のコース!名無しくん:2009/06/06(土) 02:26:28 ID:1rqrf4Ad
二軸が一番!
31第1のコース!名無しくん:2009/06/06(土) 19:39:13 ID:XLsSAEZ1
きょうは空いてたな
30分ほどクロールで泳いだけど気分がいい。
水の中で、音楽が聞こえるともっと最高なのに
誰か発明してくれ
32第1のコース!名無しくん:2009/06/06(土) 19:54:46 ID:FvpzlqKD
いくらでもあるだろそんなもん。使えるプールは公営では少ないと思うけど。
33第1のコース!名無しくん:2009/06/06(土) 22:04:52 ID:XLsSAEZ1
>32
あるんか?市営なんで、導入されてないんだろーな。
34第1のコース!名無しくん:2009/06/06(土) 22:06:10 ID:XLsSAEZ1
耳栓をかねた、水中専用MPプレイヤーは無いの?
35第1のコース!名無しくん:2009/06/06(土) 22:09:05 ID:3L4g/rJ1
卑怯者
36第1のコース!名無しくん:2009/06/06(土) 22:11:50 ID:6tcxjGRx
水中専用である必要はないけど
水中で使えるプレイヤーならあるだろ?
37第1のコース!名無しくん:2009/06/06(土) 22:31:54 ID:COt3CyYb
38第1のコース!名無しくん:2009/06/07(日) 00:31:24 ID:dO3poM6t
>>37
トンクス
でも、ちょっと大きいかも。。
39第1のコース!名無しくん:2009/06/07(日) 13:41:36 ID:xI1GJPs/
泳いでいるときに合う音楽ってどんなんだ? 想像できないw
40第1のコース!名無しくん:2009/06/07(日) 18:59:27 ID:xDApm3X4
そりゃ、ウルトラソウル!しかないだろ
41第1のコース!名無しくん:2009/06/07(日) 19:23:39 ID:dO3poM6t
泳ぎ始める前は、気持ちを高めるためにロック系とかアニソン系聞いてるw
ゆっくり泳ぐならクラシック系が聞きたいな。
42第1のコース!名無しくん:2009/06/07(日) 23:19:29 ID:Lqqg4Hm3
競馬中継しかないだろ
43第1のコース!名無しくん:2009/06/08(月) 01:12:36 ID:Y0/V54po
>>37
スピードの奴はスイムキャップの後ろに付けるのがいいみたいだな
44第1のコース!名無しくん:2009/06/08(月) 14:09:57 ID:J2ziP7Ja
音楽聴きながら泳ぐのって何かカッコイイなぁ
けど500mぐらい一気に泳いでないとカッコつかなそうなので俺には無理だ
45第1のコース!名無しくん:2009/06/08(月) 18:13:54 ID:ugKSIjKh
>>44
500mくらいなら、練習すれば、すぐに泳げるようになるよ。
習ったほうがいい人と自分で習得するほうがいい人がいると思う。
自分は習ったらフォームが崩れて、長距離が泳げなくなった
教える人にもよるとは思うが
46第1のコース!名無しくん:2009/06/08(月) 18:28:50 ID:D04oCpA/
>>37
思わずポチッちゃったけど
良く考えたら自分の行ってるスーポーツクラブで使えるかどうか聞いてなかった orz
47第1のコース!名無しくん:2009/06/08(月) 20:21:11 ID:Mh+avw9b
48第1のコース!名無しくん:2009/06/09(火) 04:34:47 ID:L7W8Rm5H
専用スレありますよ
防水タイプのMP3プレイヤー
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1147033555/
49第1のコース!名無しくん:2009/06/09(火) 19:55:48 ID:M5dpqPfO
長距離・・・たとえば一時間くらい泳ぐとすると
40分くらいから、少し心が折れそうになる。ああっ、逝く〜って感じ。
でも、それを我慢して乗り越えると楽になります。マゾかなw
50第1のコース!名無しくん:2009/06/09(火) 20:15:27 ID:2KwyNyDB
ランニングハイみたいなものか
51第1のコース!名無しくん:2009/06/10(水) 09:18:50 ID:eynK0LDA
40分とか1時間とか続けて泳げてるのか?
みんなすげーなー
52第1のコース!名無しくん:2009/06/10(水) 21:39:50 ID:VCFFMDNM
今日も一番端のコースで1時間以上マイペースで
泳いでいる人がいました。
53第1のコース!名無しくん:2009/06/10(水) 21:42:12 ID:RPVYRX/q
え?
54第1のコース!名無しくん:2009/06/10(水) 22:20:11 ID:Q5LfB8fA
>>49
意識低いね。
1時間泳ごうとすれば、心が折れかけるのは55分くらいからだ。
オマエはダラダラと泳いでいるからそうなるんだよ。
クソが。
仕事も中途半端なんだろうなw
55第1のコース!名無しくん:2009/06/10(水) 22:36:00 ID:WCosF1ES
よく知りもせず人を罵倒する人間って苦しい生活環境に身を
置いているんだろうな。泳いでいる暇があったら働きなさい。
56第1のコース!名無しくん:2009/06/10(水) 22:55:08 ID:p9Ycs+Wd
>>55
確かに俺はあんたと違って苦しい環境に身をおいているな。
アップで50mの板キック45秒x20本やって、
その後5kほどインターバル&ダッシュなどの練習をやっている。
これを毎日だぜ?バイトなんかする体力残ってないさ
57第1のコース!名無しくん:2009/06/11(木) 00:15:00 ID:dcXynIns
二軸最高!
58第1のコース!名無しくん:2009/06/11(木) 00:30:37 ID:XNGTjeQt
>>56
www
59第1のコース!名無しくん:2009/06/11(木) 00:48:35 ID:qMhY9h07
>>56
バイトかよw
ダメだなコイツ
60第1のコース!名無しくん:2009/06/11(木) 09:30:02 ID:yajL/Zr7
クロールでゆっくり長く泳ぎたい。スレだからw
61第1のコース!名無しくん:2009/06/11(木) 18:24:09 ID:V8TJsy+U
バイトでゆっくり長く働きたい。
62第1のコース!名無しくん:2009/06/11(木) 22:05:41 ID:EvZsR2gW
バイトなんて派遣以下だから氏ね
63第1のコース!名無しくん:2009/06/11(木) 22:20:02 ID:qU+WsssM
バイトなんてニート以上だから遺`
64第1のコース!名無しくん:2009/06/12(金) 04:40:39 ID:cu+TT1/Q
今から日雇いのお仕事に逝き、
帰りにプールでゆくり泳ぐのであ〜る。
65第1のコース!名無しくん:2009/06/12(金) 04:54:15 ID:RGFqylHu
>>56
板キックかぁ、進化してないなぁ。
自慢になってない、ヘボのやる事だな。
66第1のコース!名無しくん:2009/06/12(金) 11:01:47 ID:vMIyicaP
最近ロングにチャレンジ中
昨日27分/1500mでした
最後は、フォームぼろぼろでした

1時間泳げるようになりたいのですが、
うまくなるにはどうすればいいですか?
67第1のコース!名無しくん:2009/06/12(金) 11:57:05 ID:x3UUWv2Z
アップで50mの板キック45秒x20本やって、
その後5kほどインターバル&ダッシュなどの練習
68第1のコース!名無しくん:2009/06/12(金) 11:57:45 ID:x3UUWv2Z
その後バイトに行く
69第1のコース!名無しくん:2009/06/12(金) 13:10:02 ID:yulMsllj
バイト中はスレリロード
70第1のコース!名無しくん:2009/06/12(金) 15:47:55 ID:yPYs4V8D
71第1のコース!名無しくん:2009/06/12(金) 23:24:08 ID:7Qem8eMA
二軸っていつ息継ぎすんの?
息継ぎのときだけローリング?
二軸は極めて短距離向けのフォームだと思うな
72第1のコース!名無しくん:2009/06/13(土) 09:16:00 ID:xS79obIe
なんだその前後の脈絡のない「二軸」はw

ずいぶん前、がいきちだったか、
二軸をリフォーム詐欺と呼んだのがいたな。
あの頃はまだはまやんが登場する前だったから、やはりがいきち先生だったかな。

近頃思うよ。 リフォーム詐欺はけだし名言かも知れない。
73第1のコース!名無しくん:2009/06/13(土) 10:18:29 ID:SOg/86Nw
>>66だがマジレスが欲しかったのだが・・・
上達のコツ、効果的な連手法、初心者が陥りがちな失敗など
教えてくれ
74第1のコース!名無しくん:2009/06/13(土) 10:34:54 ID:UmpvaqLI
連手法ってなんだ?
75第1のコース!名無しくん:2009/06/13(土) 10:57:33 ID:lEsUcqNF
最初はきれいなフォームで泳げているなら
単に筋肉の持久力不足なので
毎日泳いで筋肉の質を変えてゆくしかない。
76第1のコース!名無しくん:2009/06/13(土) 13:54:27 ID:drwRB43i
>>73

最初のストローク数を維持する。

個人的には14掻きから16掻きぐらいが一番綺麗な気がする。
77第1のコース!名無しくん:2009/06/13(土) 13:55:09 ID:Qrir85cO
>>66 ちなみに50m全力のタイムは?
78第1のコース!名無しくん:2009/06/13(土) 15:04:05 ID:E5cPEL3K
>>74
練習法でした

>>75
1/3の500mあたりですでにフォームは崩れだします
が、決して今のフォームが十分いいわけでもないですが・・・
体幹が弱いのか使い方が不十分なのかその辺の問題もある気もする

>>76
序盤は16くらいですね、後半以降は数えてなかったが20くらいかもしれない

>>77
壁蹴り、タッチターンで35秒くらいかなぁ?あまり測ったことがない
25m同じく壁けりで15秒ちょっとです
79第1のコース!名無しくん:2009/06/13(土) 15:10:53 ID:BOt0ADgT
俺も16掻きだけどそれなりに大きな泳ぎできてるんじゃない?
伏し浮きができない俺が言うのもなんだが
80第1のコース!名無しくん:2009/06/13(土) 19:18:00 ID:Mns747+S
水泳経験者の方、プロの方に質問があります。
わたしは週1回、5年くらいフィットネスで水泳を続けています。
素人ですが継続しているため、今はクロールでゆっくり1時間かけて
2.5キロほど泳げるようになりました。
それはうれしいのですが、徐々に体重が減ってきています。
もともと基礎代謝が高く食べても太らない体質のため180センチ63キロ
の体重がここ数年で60キロに落ちました。一番気にしているのは見た目で
頬がこけまくってひどいものです。運動は続けて生きたいのですが、
どうしたらいいか悩んでいます。ちなみにプロテインは運動前と後に
取っていて、運動後はお腹がすくので普段の倍の量くらい食事を取ります。

素人が疑問に思ったのは、水泳選手はどうして痩せないのでしょうか。
81第1のコース!名無しくん:2009/06/13(土) 19:24:40 ID:RCwAHdmk
>>80
もしかしたら、カルシウム不足で 骨粗鬆症になってる可能性もあります。
水泳は重力の影響を受けない分、骨がもろくなると聞いたことがあります。
水泳選手は、そのことも考慮して栄養(カルシウム)には気を使っているのでしょう。
筋肉が落ちないように、トレーニングを工夫したりとか・・・。
8280:2009/06/13(土) 20:07:20 ID:Mns747+S
>>81 
アドバイスありがとうございます。カルシウムですか、考えもしませんでした。
ちなみに当方32歳、男性です。
水泳以外に筋肉トレーニングはしていません。
痩せているなりに、筋肉はむしろ上半身はかなりついて逆に
わき腹など脂肪はほとんどなくあばらがすこし浮くぐらいです。
クロールしかしていないので、筋肉のつき方に偏りがあるとは思います。
ご指摘の通り、このやり方は問題だと認識しています。

栄養に関しましては、基本的にサプリメントビタミンCと
マルチビタミン&ミネラルを毎日服用しているくらいで、
意識してカルシウムを摂った事がありません。

どこかで見かけたのですが、ある選手はやせるのを防ぐために
チョコレートを意識的に取っているとありますが、糖質は重要なのでしょうか?
普段甘いものは食べません。

それとこの体重減少が糖尿病と関係あるのかと最近思うところもあり
余計にためらいがあります。
現時点で調べた限りでは健康的に脂肪をつけるのは不可能なようですし。
さらにとにかく体質的に脂肪がつきにくいと思うので、筋肉で補うしかないようですね。
頬コケも表情筋をトレーニングして筋肉で補うしかないのかな。整形なんていやです。
83第1のコース!名無しくん:2009/06/13(土) 20:30:07 ID:Z+RoMEfX
難しいこと考えてねえで喰えよ、ひたすら喰えよ
ラーメン大盛り、牛丼大盛りで頻繁に喰えば太るぞ、サプリに頼るな
普段の倍じゃ足りねえようなら3倍喰えよ
週に1回ぐらいしか泳がないなら水泳と減量は関係ねえぞ
糖尿が気になるならションベンすくって舐めてみろよ
苦くなければ病院に行く、比べるものが無ければ彼女に飲ませてもらえ

見るからに神経質な奴だな
84第1のコース!名無しくん:2009/06/13(土) 21:01:28 ID:uop6dUif
カロリーの収支を計算してみてマイナスなら食うべき
プラスなのに痩せているなら病院でみてもらうべきかと思う
85第1のコース!名無しくん:2009/06/13(土) 21:43:07 ID:lEsUcqNF
週1なら水泳での消費カロリーが原因でやせることはないだろうね。
どのくらいの心拍数で泳いでいるかわからないけど
吐きそうになるくらい追い込んでいるなら別だけど。
1日2回泳ぐとかそういう人は意識してカロリーをとらないといけない。
サンデースイマーなら終わってからビールを飲むだけで十分かと。
筋肉がついてきているそうなので蛋白質はたりていて
胃腸が弱いならこまめに炭水化物を食べるのがいいと思う。
あと骨はカルシウムだけでなく蛋白も必要だから気をつけてね。
8680:2009/06/13(土) 22:31:16 ID:Mns747+S
>>84 
ありがとうございます。
ここまでの体重減少はそれほど気にしていないです。
ただ自分程度の水泳の影響を知りたかっただけで。
でもこれ以上痩せたらそういうことだからそうしますね。

>>85 
以前からいろいろネットで調べてもあまり書いていないので
思いきって聞いてみて有用な意見が聞けてよかったです。
これで安心して泳げます。トレーニングや栄養面も考えるようにします。
ありがとうございました。
87第1のコース!名無しくん:2009/06/13(土) 23:14:10 ID:LgLhTsjZ
運動していて痩せてしまう方は毎日の食事を1つ増やす とかまずは胃を大きくする事から始めた方がいいかと思いますよ。
せっかく水泳してるなら大きな身体になってセクシーな身体になった方がいろいろ得ですよ!
筋トレなども工夫して。ちなみにプロテインが効果無い方は先にも述べたように食事量を増やすのが1番みたいですよ。意識して少しずつ胃を大きくする為にも食事の量を工夫していって下さい。
88第1のコース!名無しくん:2009/06/13(土) 23:50:26 ID:77v51jNz
食事以前に、まず病院で精密検査受けた方がいいと思いますよ。
89第1のコース!名無しくん:2009/06/14(日) 06:43:53 ID:EO+M69V3
サプリだけに頼るのもどうかと思うよ。
バナナとかいいんじゃないかな
90第1のコース!名無しくん:2009/06/14(日) 09:35:36 ID:q3qbKtbv
でも水泳は週一だろ?
なら別の原因かもしれんぞ
9180:2009/06/14(日) 12:33:59 ID:s5nDt1OP
引き続き、アドバイスありがとうございます。
当方現在は実家住まいですので、肉魚野菜など食事の栄養面に関しては問題ありません。
>>88 >>90
仰るとおりです。病気の側面を気にするなら四の五の言わずに診てもらうのが一番ですね。
>>89 
バナナはたまに食べます。
運動前に普通に食事(休みの昼はパン)をして、時間が経って胃がこなれた後、
(たまにバナナ)、さらにプロテインを摂ってからプールに行ってます。
プロテインを運動前にも摂取するようになったのはここ最近ですが、
筋肉のつきがよくなったので効果は実感しています。ただ先にも書いたように筋肉の偏りがあることは否めません。
たとえば下半身の筋肉はトレーニングを怠っていたり、腕立ても含め筋トレ自体あまりやっていません。
筋肉は脂肪よりも重いと聞きますし、体の7割を占める下半身を鍛えないのはいけませんね。
筋トレします。
>>87
誰でもそうかもしれませんが20才前後大学生のころは一番よく食べた時期がありました。
私の場合は友人などと定食屋に行っても、大盛りどんぶりをお代わりするくらい大食いでした。店の人もこんなに食べる人はめったにいないと言っていましたし、
友人もびっくりしていたのを覚えています。直後はもちろん体重は2、3キロ増えますが、日にちが経つとまた戻ります。
典型的な痩せの大食いですw。
そのころに比べたら当たり前かもしれませんが、今は食が細くなっているのは間違いありません。
体重を増やそうとドカ食いをしたり、ウェイトゲインのプロテインも試した時期もありました。
でも満腹感があるのに無理に入れるのはとても抵抗があり長続きしませんでした。
なので!食事の回数を増やして食量を増やすことは目から鱗でした。さっそく実行してみます。
実際思い当たる節もありました。私の場合メチャクチャ食って満腹になっても数時間経つとお腹がすくことがあります。
でも規則ただし食事が念頭にありましたので1日3食を徹底していました。
あと強いて言えばお昼は昔(もう社会人になって10年近く)からあまり量をとらないようにしています。
仕事中は昼飯をたくさん食べると、睡魔に襲われ午後の仕事に支障をきたすのを嫌っているからです。
今はおにぎり2つです。少ないです。それでも胃はある程度満足していますが。

92第1のコース!名無しくん:2009/06/14(日) 12:46:53 ID:hixfMQ/U
てか、睡魔に襲われるのが嫌でおにぎり二つかよ

運動の前にそのたるんだ神経鍛えた方が良いのとちゃうか?
9380:2009/06/14(日) 12:51:19 ID:s5nDt1OP
・筋トレをすること。
・食事の回数を増やすこと。
・病院に行ってみてもらうこと。

本来のこの板には関係ない個人的な相談になってしまい、スレ汚し大変失礼しました。
誰でも抱えている仕事や家族のこと、ストレスや心労も口にしたらキリがありません。
また長文でぐだぐだと、客観的に見ても迷惑ですし、神経質の典型ですねw。
ただいろいろとアドバイスを頂き個人的にはとても助かりました。
ほんとに他の方の迷惑になるのでこれで失礼します。ありがとうございました。
94第1のコース!名無しくん:2009/06/15(月) 00:34:51 ID:46c7ak1k
律義な人だ!
毎日食事は4回を意識して下さい!最初は少ない量を4回でも構わないので。
95第1のコース!名無しくん:2009/06/15(月) 12:16:04 ID:dHQq3AkF
いろいろ泳法はあるけど、やっぱクロールが一番長距離向けかな。
むかしは平泳ぎが楽かと思ってたが、クロールのほうが楽
96第1のコース!名無しくん:2009/06/15(月) 14:25:05 ID:8WCIohBP
長時間なら平泳ぎ。足の筋肉が使えて呼吸が自由だから。
長距離ならクロール。効率がいいから。
97第1のコース!名無しくん:2009/06/15(月) 21:48:30 ID:FOhu2AAf
長時間の短距離なら平泳ぎだなw
98第1のコース!名無しくん:2009/06/15(月) 23:03:56 ID:ve7QjB/X
どんな素人でも1000mは滅茶苦茶なフォームで
16分までは可能。
99第1のコース!名無しくん:2009/06/15(月) 23:28:37 ID:duahGVZ3
お世辞抜きで貴方の顔面評価します
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1244236661/
100第1のコース!名無しくん:2009/06/15(月) 23:29:44 ID:duahGVZ3
すまぬ。誤爆です
101第1のコース!名無しくん:2009/06/15(月) 23:41:36 ID:HmyasvPZ
よっしゃ、200メートル泳げるようになった。
次は400だ。
102第1のコース!名無しくん:2009/06/16(火) 01:00:22 ID:en56uPP/
いきなり倍かよw
「はらたいら」か
103第1のコース!名無しくん:2009/06/16(火) 04:35:35 ID:hDIclNVz
はらたいらに二千点
104第1のコース!名無しくん:2009/06/16(火) 13:44:17 ID:M2e2DSxV
>>98
50mを48sペースで1km泳げる時点で素人とはいわないだろうね。
105第1のコース!名無しくん:2009/06/16(火) 14:13:46 ID:0xZbGSpu
エネルギーは、口からしか入らない。
食えない奴は泳げない。
106第1のコース!名無しくん:2009/06/17(水) 00:17:43 ID:r6BZLLO1
質問があります。よろしくお願いします。
50m 44秒98(上から) 400m7分36秒 1500m31分です。
自分の目標は、1500mを25分くらいで泳ぐことです。どのようnな
練習をすればいいでしょうか?ちなみに板キックは50m1分30秒以上
かかります。あとロング泳がれる方はターンはクイックターンですか?
もうひとつ1500mを25分で泳ぐためには50mのベストが何秒ぐらいでしょうか?

どれか一つでもいいのでえお答えください。
107第1のコース!名無しくん:2009/06/17(水) 01:25:57 ID:vOBKgkSO
>>106
その目標ならターンは気にしなくて良い、また、50mのタイムも気にしなくて良い
1500m25分になるころには50mは40秒は楽に切れるし、短距離用にトレすれば短水なら30秒ぐらいまでは簡単なんだよ

で、とっとと1500m25分にするためのやり方だけど。
まずは1500m25分ペースに慣れる事だな、500m8分で泳げるのを目標にするといいかなぁ
後は200mを3分で泳ぐって目標ぐらいも持ってチャレンジすると単調にならずにやれるかも、どうせ今は3分30秒切るぐらいだろうし。
で、上の2つができたら1000mを16分で泳ぐ、その後は1500mまで伸ばすだけで25分になるよ。
キックはあまり気にするな、腰を安定させるためにしか不要だから
それより、陸上で体幹を鍛えるほうがいいだろうな
108第1のコース!名無しくん:2009/06/17(水) 06:53:07 ID:r6BZLLO1
>>107さん ありがとうございます。
200mや500mをタイムを意識しながら練習していけばよいということですね?
がんばります。

>短距離用にトレすれば短水なら30秒ぐらいまでは簡単なんだよ

できればこのあたりも少しコメントをいただけませんか。
私みたいに運動神経が少ない人間にも可能ですか?30秒とは言いませんので
40秒を切り、38秒台ぐらいまで到達できれば幸せの極みです。
109第1のコース!名無しくん:2009/06/17(水) 07:00:10 ID:DGqhbQ7V
短距離のタイムを上げていくしか無いと思うがな。
あとクイックターンは絶対に必要。
110第1のコース!名無しくん:2009/06/17(水) 08:56:54 ID:036wUIEn
短水路なら30秒までは簡単、ってのは少々言い過ぎかと思うけどね。
難しい部分は多々あるよ。 年齢の壁ってのもバカにならんし。
40秒は>>108くらいヤル気があれば切れるよ。 38秒台もいずれ乗ると思う。

>>107の考え方とは違うかも知れないが、とりあえず35秒台を目標に掲げるなら、
抵抗を減らすためのフォームの改善は当たり前として、
水を捉える技術をもっと磨いて(キャッチ、ハイエルボ)、
その捉えた水をガッチリとスィープできる筋力の養成、
そして、振幅のとても小さなキックを覚え、高速でバタ足できるようにする。
ピッチを高速バタ足で作って、ストロークをぶん回す。

それぞれのもっと具体的な方策は現場で見てみないとなんとも言えんね。
運動神経はそれほど関係ないよ。 地道にドリルワークして形を作るって作業なので
勘のいい人はやはり早くできるようになると思うけどね。
111第1のコース!名無しくん:2009/06/17(水) 09:12:35 ID:jcHOnFKL
50mを30秒で泳ぐ練習ですか?
25を15秒以下で泳ぐ練習をしてください。
インタバを絡めてやると効果的です。
例えば25mを30秒サークルで20本とか50mを1分サークルで10本とか。
多分きついと思います。でも、50mを40秒、1分サークルで
こなせるようになれば遠泳の方もあなたの目標以上の結果が出ると思います。
112第1のコース!名無しくん:2009/06/17(水) 11:14:43 ID:fGOx+ZzN
50m1分サークルで40秒、と軽くいうけど一般人にとっては相当速いですよ。
当方40代クソオヤジ、50mベスト31秒、1分サークルならどうにか45秒で
10本まとまるようになりましたが、40秒は天高く雲の上のように感じます。
最初の1,2本なら40秒少々で泳げるんだけどね。
113第1のコース!名無しくん:2009/06/17(水) 22:02:02 ID:MwrM4CmA
水泳初めて半年なんですが、50m40〜45秒あたりで成長がぱったり止まってしまい、
何をしたら良いのかよくわからない暗中模索状態です。(かなり悩んでます)
50m全力だと最後の10mくらいはばて気味。>>110の書いてるように、筋力の養成をやればいいんですかね。
114第1のコース!名無しくん:2009/06/17(水) 22:58:22 ID:r6BZLLO1
>>106です。 >>109さん >>110さん >>111さん >>112さん
みなさんありがとうございました。とても参考になりました。
今日も泳いできましたが、50m1分*10はなんとか回れました。
200mも計ってみましたが結果は3分30秒ぐらいでした。
>>110さんは現役の指導者さんですか?それとも元選手?
わかりやすくてますますやる気が出ました。
ゆっくり長くのスレなのにタイムの話、短距離の話もしてしまって
すみませんでした。今度から質問スレで質問します。
115第1のコース!名無しくん:2009/06/18(木) 01:23:51 ID:WjR0cjDL
>>66
ちょっとだけ泳いだ、どうも疲れるのは腕や肩からのようだ
当たり前か

最後はプルどころかリカバリーさえ重くなる

ロング泳ぐときは、遠くを掻こうと
無駄に肩を伸ばさない方がいい気がしてきた
むしろ体幹から離さないように、あってます?
116第1のコース!名無しくん:2009/06/18(木) 06:42:44 ID:4d9dXHej
今から行きます
117第1のコース!名無しくん:2009/06/18(木) 11:50:15 ID:Nlajxh0x
ここで待ってるわよ。いつまでも待つわ
118第1のコース!名無しくん:2009/06/18(木) 12:06:40 ID:9zfV/1lr
>>115
ロングだろうがショートだろうが基本は変らない
きついならスピードを落とすか、距離を落とし筋肉が追いつくまでじっくり待つ
どのくらい練習しているか分らないが真面目に負荷をかけた練習
筋肉の疲労はそれから後の話
119第1のコース!名無しくん:2009/06/18(木) 12:43:46 ID:dKe203ty
>>115
ゆっくり泳ぐなら
遠くにエントリーしてキャッチポイントまでゆっくり持ってくるのもありだと思う。
手が伸びているときは力が入りにくいから
キャッチで力むのは効率が悪い。
ストレートアームリカバリでキャッチポイントまでの時間を短くする方法もある。
グライドするのをあきらめるならピッチを上げエントリーを近くにして効率のよい区間だけを使うのもあり。
120第1のコース!名無しくん:2009/06/18(木) 13:28:05 ID:5WshFrpB
クロールで疲れる原因は呼吸が上手く出来ていない場合が多い、
泳ぎを平面的に考えると腕を伸ばすとか伸ばさないとか考てしまうが・・
横泳ぎを知ってるだろうか?手足が伸びきった状態にも関わらず、
頭がしっかり肩に乗っているため呼吸はいくらでも出来る。
つまりこの横泳ぎを左右交互に行う泳ぎがクロールの元となるんじゃないかな?
そう考えるとS字プルもローリングも納得できるはず。
121第1のコース!名無しくん:2009/06/18(木) 13:39:51 ID:+TKGsc4P
>>120
>つまりこの横泳ぎを左右交互に行う泳ぎがクロールの元となるんじゃないかな?
それってTIのことだろ?
122第1のコース!名無しくん:2009/06/18(木) 13:46:02 ID:PF9qnBzL
それはそうと
呼吸は大きくがいいのか、浅くがいいのか
いまだにわからないのだが・・・どっちだ?
123第1のコース!名無しくん:2009/06/18(木) 13:48:50 ID:cVQYC43l
息継ぎを左右両方で上手にできるようになるにはどんな練習が効果的?
124第1のコース!名無しくん:2009/06/18(木) 14:18:39 ID:dKe203ty
>>123
ハイレグ監視員がコース横に立っているプールに行って気づかれないように股間を凝視する。
そのうち水中から覗くような頭が上がらない呼吸が左右でできるようになるよ
125第1のコース!名無しくん:2009/06/18(木) 18:42:49 ID:gGAm6WTZ
>>124
やっぱエロは大事だよね!
俺がヘッドアップクロール覚えたのも、前を行く平のネーちゃんを見たいがためだったしw
126第1のコース!名無しくん:2009/06/18(木) 18:53:20 ID:dKe203ty
>>125
そういえばいつもヘッドアップクロールや迷惑なヘッドアップバタフライをする男がいて
とろいおっさんの後ろをあおっているのだが
じつはエロ目的だったのか!
127第1のコース!名無しくん:2009/06/18(木) 20:56:10 ID:5WshFrpB
TIはよく知らんが、自分が泳ぎを習い始めたのは20年も前、
泳ぎの目標が同じならば、教え方もそう変わりはしないだろう。
チラッと動画を見た限りでは、従来の泳ぎを踏襲しているように思えるが、
TIとやらで上達した人は多いのかい?
128第1のコース!名無しくん:2009/06/18(木) 20:57:23 ID:5WshFrpB
↑すまん>>121が抜けた。
129第1のコース!名無しくん:2009/06/18(木) 22:42:37 ID:PPLwfdYc
>>104
マジで?俺もド素人だが、滅茶苦茶フォームで2k32分で泳いでるよ。
50m48秒なんて楽勝。
だから98の言うことは正しいと思う。
俺も水泳暦半年の50歳。
50m30秒で泳ぐのは無理だが、48秒で2kは誰も出来るよ。
130第1のコース!名無しくん:2009/06/18(木) 22:49:40 ID:wkJMj/+Q
わかってると思うが相手すんなよ
131第1のコース!名無しくん:2009/06/18(木) 23:42:05 ID:JdvW/NII
>>130
そうだな
132第1のコース!名無しくん:2009/06/19(金) 00:00:53 ID:++UD85+4
>>115です
今日は疲労でLAP60秒まで落ちてだめだめでした
最後は、キック使って腰まわして泳いだ

やっぱ短距離のようには水を多くキャッチしようと延ばせませんでした
しばらく小さくならない程度に肩を伸ばさない方向で

ストレートアームは最初からの癖で
コーチに言われ続けやっと肘から折れたリカバリーに
直したのでもう戻せません・・・

ロングは面白いし発見多いけど、疲れるなあ
133第1のコース!名無しくん:2009/06/19(金) 00:23:50 ID:x2x3G52m
ちょっと意識を変えてみたら?
水の上を這うつもりで。
134第1のコース!名無しくん:2009/06/19(金) 02:48:43 ID:eeOUSOHU
今から泳いだら風邪ひきますか?
135第1のコース!名無しくん:2009/06/19(金) 10:43:53 ID:F55y7+kw
>>122
呼吸の仕方は個人差が大きいだろうな〜・・・
水中でしっかり吐く人も居れば少しの人も居る。
ただ体の沈みやすい人は息を吐き切ると沈む、スピードも落ちるし泳ぎずらい。
自分の場合、中距離では吸う直前に吐く感じだが、あまり体に良いとは思わない、短距離は殆ど無呼吸。
ゆっくりロングでは横泳ぎ的クロールで、水中でゆっくり長く吐き、思いっきり吸う感じ。

競技で見る映像では、凄い推進力で体が浮いちゃってるから呼吸の仕方なんて関係ないんだろうな?
つねに思いっきり吐いてるように見える。
136第1のコース!名無しくん:2009/06/19(金) 12:56:57 ID:u5lLCOgu

みなさんはターンって、回転してる?
あれって足を痛めるらしいので、最近はやめてる。
軽く蹴る程度
137第1のコース!名無しくん:2009/06/19(金) 13:15:05 ID:jNhO/0jH
>>136
足を痛めるターンというのは聞いたことがないなぁ。
回転しないターンとは、たとえばクロールで泳いできて壁で折り返してつま先方向に逆クロールすると言うことか?
クイックターンを失敗して足を壁にぶつけることはあるが。
O脚なのでプルブイ挟んで壁をけると膝が痛くなる。
138第1のコース!名無しくん:2009/06/19(金) 21:36:59 ID:1ykX7UsZ
130と131はメタボ、デブだなw
自分に出来ないことは事実として認めない
世の中のためだから、市ね
139第1のコース!名無しくん:2009/06/19(金) 21:38:46 ID:1ykX7UsZ
ここは基地外馴れ合いサークル?
自分に出来ないからって
否定するキチガイ、アフォか?
140第1のコース!名無しくん:2009/06/19(金) 21:45:33 ID:G92kd4yA
わかってると思うが相手すんなよ
141第1のコース!名無しくん:2009/06/19(金) 22:43:37 ID:1ykX7UsZ
はい、はいw
こんなレベルの低い俺のことも現実として
受け入れられないくらいのレベルの低さですか。
失笑w
142第1のコース!名無しくん:2009/06/19(金) 22:45:45 ID:1ykX7UsZ
なぜムキになって2kの32分を否定するのか
理解に苦しむ。
今日もどうタイムで泳いできたが。
俺はうぬぼれていいということ?
ならうれしいが。
143第1のコース!名無しくん:2009/06/19(金) 23:02:44 ID:7yV8ESSt
>>140
そうだな
144第1のコース!名無しくん:2009/06/19(金) 23:03:42 ID:Yy9zKQHQ
2k32分ごときの糞タイムに何も感じないが
50歳やら水泳暦半年還暦とかネタにしか見えん
145第1のコース!名無しくん:2009/06/19(金) 23:10:13 ID:QsXnaGsF
なんだそのネタみたいな感想w
146第1のコース!名無しくん:2009/06/19(金) 23:15:37 ID:Z/IFzli6
少なくとも年齢はネタだろう
50の大人が使う日本語じゃないわな
147第1のコース!名無しくん:2009/06/19(金) 23:24:27 ID:x2x3G52m
50にして赤ちゃん帰りが始まったのかもしれん。
148第1のコース!名無しくん:2009/06/19(金) 23:53:31 ID:NRjSlY8l
>>140
そうだな
(143に先を越されたが、ここは51歳の俺が言っておかないとな)

149第1のコース!名無しくん:2009/06/20(土) 00:07:56 ID:Rr5ffcH4
>140
分かってるよ。
150第1のコース!名無しくん:2009/06/20(土) 00:46:06 ID:gsF2dNJH
もうこのスレ 「クロールを速く長く泳ぎたい!」 でいいんじゃね(笑)
151第1のコース!名無しくん:2009/06/20(土) 00:46:14 ID:7CxQON+J
>>115>>132です

腕や肩の力は若干抜いて、キックとロールを使って泳ぐことに
でもゆるいキックが十分できなく、1000mあたりで若干失速
でもこっちの方が楽で上達しそうだ

長距離と短距離では
みんなフォームは多少変えてるんだよね?


>>133
いつもマスターズではそう泳いでいます
でもロングはゆっくりから入るので
どっちかというと沈めてるかも

今度水面近くで泳いでみます
152第1のコース!名無しくん:2009/06/20(土) 08:05:38 ID:FHSlDZoL
さいきんは30分で1000mくらいでいいやって泳いでまんねん
153第1のコース!名無しくん:2009/06/20(土) 10:38:56 ID:rjh/67a3
>>151
ロングでまったりの時はキックは適当になる

>>66,115,132を読んで思ったんだけどもショートとロングでのポイントがズレテナイカ?

ロングのときのほうがストロークはキャッチアップ気味
ショートの時はピッチを上げる分1ストロークでの掻きはコンパクトになるのが一般的だと思うんだけど

ロングが疲れるってのも微妙だなぁ、まだ泳ぎこめてないだけでしょ
ショートで1本1本Alloutになる泳ぎをしたらかなり効くはずなんだけど
154第1のコース!名無しくん:2009/06/20(土) 13:39:33 ID:pnN2akuH
良スレハケーン
平泳ぎならいつまででも泳げるが
クロールはすぐにハァハァ、ゼイゼイ
大変だぜ
155第1のコース!名無しくん:2009/06/20(土) 18:21:32 ID:rjh/67a3
>>154
水中で息を吐くように心がけるところからやると良いかもね
それか、まだ浮くこと自体が不十分かどっちかだな
(浮けない人はゆっくり掻けないわけで意味も無く疲労していく)
156第1のコース!名無しくん:2009/06/20(土) 18:26:42 ID:UjMfqXXC
>>136
クイックターンでの、重心移動によるお遊びね。

コンクリではなくて、ステンレスの板でできたプールだと、
バコンバコン音を出せるけど…あれは足を痛めるだろうなあ。

157第1のコース!名無しくん:2009/06/21(日) 01:03:41 ID:ltV2V6Zi
午前0時まで泳ぎ、今帰宅しました。
158第1のコース!名無しくん:2009/06/21(日) 01:24:15 ID:4ecE3t4p
>>157
お疲れ様、お風呂にする?ご飯にする?する?
159第1のコース!名無しくん:2009/06/21(日) 19:42:24 ID:tyj/VJoz
>>157
お疲れ様、パンツ脱いで、
はい、オシボリ よく拭いてね
160第1のコース!名無しくん:2009/06/21(日) 19:45:44 ID:X0BN0et4
今週は250メートルまで泳げるようになった。
100メートル泳げるようになってから、すいすいと泳げる距離が伸びていく。
来週は300メートルだな。
161第1のコース!名無しくん:2009/06/21(日) 20:47:20 ID:ZWkgmM8u
>>157
ベビーパウダー、塗りましょうね。
はい、オムツしましょうね〜
162第1のコース!名無しくん:2009/06/21(日) 23:14:54 ID:dZD+Php4
>>160
400m泳げるようになると今度は逆に
泳げる距離が減って行く。

泳ぐのに慣れて大きな美しいフォームに
変わっていくから速くなるけど、体力も
多く消耗する。

それを超えるといくらでも調整ができるようになる。
163第1のコース!名無しくん:2009/06/22(月) 00:24:40 ID:bjgsGwFu
25b泳ぐとさすがにきついですね。
164第1のコース!名無しくん:2009/06/22(月) 17:30:13 ID:QP5taGMo
>>163
ちょ、少なすぎww
165第1のコース!名無しくん:2009/06/22(月) 22:22:39 ID:JDqobM3V
つられるなってw
166第1のコース!名無しくん:2009/06/22(月) 23:38:39 ID:DrbTLA1U
>>162
なるほど400あたりにまた壁ができるようですね。
167第1のコース!名無しくん:2009/06/23(火) 00:17:00 ID:ozgDqBYV
このスレ的に
美しいフォームで優雅に泳ぎたい。←実は初心者、ニワカにはかなりキツイ。
フォームもソコソコに楽して泳ぎたい。
どっち派が多いのかな?
168第1のコース!名無しくん:2009/06/23(火) 00:23:23 ID:U+J6nRH3
速度を犠牲にすりゃ美しいフォームで優雅に楽して泳ぐことが可能
ただ、平均25m/30sの群衆の中で25m/20sで優雅に泳いでいた割に家族からは
"遅いね(笑"って言われた

上手いのか下手なのか分らないけど、俺の泳ぎはあんまり速そうには見えないらしい
169第1のコース!名無しくん:2009/06/23(火) 00:26:35 ID:u8zsUy8Z
フォームもソコソコに楽して泳ぎたいかな
体調管理のために泳いでるから、無理する必要は無いと思ってる
だいたい時間だけ決めておいて、距離やタイムは測ってない
170第1のコース!名無しくん:2009/06/23(火) 00:27:46 ID:HBo80Qa+
一般人はバシャバシャ水飛沫が派手に上がるのが
素晴らしいクロールと思っているからね
171第1のコース!名無しくん:2009/06/23(火) 00:46:06 ID:ZLi/fHeU
>>168
いいなぁ、俺も50m40秒で泳ぎてえ
今日なんか12分で800m泳げずに凹んだ
隣はまったり50m40秒ペースで延々と泳いでるっつーに
172第1のコース!名無しくん:2009/06/23(火) 03:15:34 ID:kaFuISIX
ペースを気にしたくないと思うならこんなスレもありますよ。


【ユクーリ】初心者が連続長距離を伸ばすスレ【マターリ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1105589781/


ラップスイムを愛する者が集うスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1129735273/


★遠泳するための泳ぎ方★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1176220425/


NHK趣味悠々★中高年のらくらくスイミング
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1144551065/
173第1のコース!名無しくん:2009/06/23(火) 07:39:35 ID:lkV7pJ3c
息継ぎで水飲んでしまう。どうしたらいい?
174第1のコース!名無しくん:2009/06/23(火) 11:10:38 ID:VuN0LfOE
スピードが遅いからかなぁ
175第1のコース!名無しくん:2009/06/23(火) 11:38:47 ID:geUaHrJp
吸う前に吐く
吐いた反動で吸うととりあえず水は飲まない
176第1のコース!名無しくん:2009/06/23(火) 12:21:05 ID:8z44/+xV
水面ギリギリで呼吸していると水は飲む。

上手くなるためにはバケツ一杯は飲む覚悟でいた方がいい。
177第1のコース!名無しくん:2009/06/23(火) 15:22:39 ID:+AAsF+Ew
呼吸側の手があごの辺りにきたら首を回し始めて
胸の辺りで息を吐き出はじめて
へその辺りから吸い始めて
リカバリーで手が方を越え耳のあたりにくるで吸い続けように
いきおいよく息を吸わないようにする。
もし水が入ってきたら
息を吸うのをやめ
のどを閉じて
水を吐く。
178第1のコース!名無しくん:2009/06/23(火) 16:12:01 ID:HBo80Qa+
洗面器で口の3分の2を水中に入れ水上に3分の1だけ出すだけで息継ぎが出来るコツを教えると面白い。
179しよまやん:2009/06/23(火) 17:11:25 ID:QS5kp337
プールの水をバケツに汲んで2杯飲んできました。
お腹いっぱいです。

明日からうまくなるのかなぁ
180第1のコース!名無しくん:2009/06/23(火) 19:08:17 ID:CYL0DUeX
>>177
顔を出してる時間(息継ぎ時間)って結構長い?
1000m以上とか泳ぐ人はやっぱ呼吸も長めに取ってるものなの?
181第1のコース!名無しくん:2009/06/23(火) 19:19:51 ID:kXYUDytk
右で息継ぎするなら
のばした左腕に左耳をつけて
かいた右手を水面に出すときに一緒に
ちょこっと首をまわしたらいいですよ。

目を閉じておくと顔の上げ過ぎを防止できます。
182第1のコース!名無しくん:2009/06/23(火) 22:52:28 ID:zkvhJJLL
>>173
zouha でググレ。
183第1のコース!名無しくん:2009/06/24(水) 00:37:24 ID:js3esCpT
何とか頑張って片道だけでも泳ぎたい
184第1のコース!名無しくん:2009/06/24(水) 06:35:55 ID:TAAVf+4t
このスレは糞爺が多いんだな

はっきり言って臭い下手糞な爺が一時間近くのろのろと
クロールされるのが最も迷惑

御前らのようなゴミはプールに来るな
川で泳いでろハゲ

しっかし、糞爺の体臭はプールの中ですれ違っても匂ってくるから
痛い
185第1のコース!名無しくん:2009/06/24(水) 06:39:47 ID:TAAVf+4t
>>180
千メートル程度でイチイチそんなことを気にすることはないぞハゲ

俺は泳ぐ前にタバコを三本吸ってから三千メートルをハイスピードで
ノンストップで泳ぎきるよ
御前らのような亀は邪魔なんだよ

>>173 カスか爺

くせーし
186第1のコース!名無しくん:2009/06/24(水) 08:41:20 ID:mBkZFR9t

このてのヤツに限って3000mを1時間近くかけてノロノロ泳いでんだよねw
自分じゃハイスピードのつもりなのが泣ける
187第1のコース!名無しくん:2009/06/24(水) 08:55:49 ID:rTCkZrac
>>186
お前、何言ってんの?3000mを1時間で泳いだら滅茶苦茶速いじゃん!
時速に換算しらた3000m/hだぞ!
そんなペースで泳げる奴そうはいないぞ?
188第1のコース!名無しくん:2009/06/24(水) 09:35:47 ID:BPFquil7
また「ゆっくり長く」のスレタイが分かってないやつが沸いてきてるな
189第1のコース!名無しくん:2009/06/24(水) 11:39:54 ID:1r5ANkv2
3000mを1時間。50m/60秒・・・。 このスレに合っとる・・・。
190第1のコース!名無しくん:2009/06/24(水) 11:51:43 ID:1wQ6o+TD
それはそうだけど、それが速いと思ってる香具師がいるのが
191第1のコース!名無しくん:2009/06/24(水) 12:20:25 ID:mBkZFR9t
>>190
いないだろ185以外には
192第1のコース!名無しくん:2009/06/24(水) 12:25:40 ID:FUdaPzbP
みんなが吊られてるww
ほんとはただのキモオタなのに
193第1のコース!名無しくん:2009/06/24(水) 13:45:18 ID:iu760osl
いいんだよゆっくりで。

時間はたっぷりある。

3000mを1時間では驚かんが、6000mを2時間で泳いだらいいせんいっている
と思う。自分は5000を2時間弱。それでも抜かれることはほとんどない。
194第1のコース!名無しくん:2009/06/24(水) 15:14:17 ID:1wQ6o+TD
>自分は5000を2時間弱。

って50m70秒とかじゃないですか。

>それでも抜かれることはほとんどない。

って延々と泳いでるから抜けないんでしょ。こりゃどえらい迷惑でっせ。
くわばらくわばらw
195第1のコース!名無しくん:2009/06/24(水) 15:24:36 ID:xc0QOwVN
短水路だと25mあたりのタイム差が10sくらいはないと
華麗に追い越しはできないので
50m50sで回れないと抜けなくていらいらすることに。
196第1のコース!名無しくん:2009/06/24(水) 15:26:31 ID:xc0QOwVN
あとコースのど真ん中を泳がれると抜けないな。
たまに潜水してパスする人もいるが、ラップ中に潜水はできないだろうね
197第1のコース!名無しくん:2009/06/24(水) 15:30:01 ID:iu760osl
>こりゃどえらい迷惑でっせ

やっぱり迷惑かな??

だれも寄りつかんのはそういったワケか(大笑い)
198第1のコース!名無しくん:2009/06/24(水) 16:28:04 ID:mBkZFR9t
>>194
同意、193は滅茶苦茶に迷惑だよね

>>197
うん、譲れない人だと思われてると思う
抜くのが面倒くさいと寄り付かなくなるよ
199第1のコース!名無しくん:2009/06/24(水) 21:06:08 ID:nE8kB7Vk
>>197
ちょっと考えてみろよ。
25mプールで抜くってことは、手を伸ばしたときの人間の長さを2m、
ぶつからないための離隔を1mとすれば、(2+1)×2=6mの差を
25mでつけないといけないってこと。
>>195で言ってる「タイム差10s」は大げさにしても、6〜7秒のタイム差が
ないとダメ。
しかも、1コースで2人ならともかく、それ以上泳いでいれば、対向車?
もいるから、さらに抜きにくい。
「抜かれないから問題ない」なんてのは、愚か者のたわ言に過ぎない。
200第1のコース!名無しくん:2009/06/25(木) 00:13:20 ID:VDf/B5mv
おれは水泳始めたころ、遅いなりにもロングが楽しくて楽しくてしょうがなく
て、水泳始めてよかった〜と思ったがある時このスレ読んで、遅いロングは迷
惑とかいうカキコみてからというもの、ロングができなくなってしまった。結
局のところ俺が取った道は、ここの連中がいう50m 40s〜50sあたりでラップで
きるレベルまで短距離での練習をひたすら積んで泳力上げてロングに戻ってこ
ようという流れで、今もず〜っと短距離練習ばっかりやってる。迷惑とか書く
やつは社会の屑、無視してもいいと思う一方で、やはり気にはなるので。

逆に個人的には、インタバ練習とかしてるときに、遅いロングに遭遇するとレ
ーンを変える。変えられないときは、自分にとって不都合だなと思いつつ公共
施設なので我慢して付き合うというようにロング許容。でも、55sクラスでロ
ングやってるやつが、おれの壁の立ち位置が気に入らなかったらしく、切れ気
味に文句言われたときは、ロングごときがレーン占領しやがって、とぶち殺し
たくなった。
201第1のコース!名無しくん:2009/06/25(木) 00:47:00 ID:wzV9iaRt
自分はいったいどのようなフォームで泳いでるのか
見てみたいものです。
202第1のコース!名無しくん:2009/06/25(木) 01:32:37 ID:1wx1I2rU
>>153
自分の泳ぎ方がまだ間違っている部分もあるんでしょうが、
言葉の定義の違いのところもあるかもしれません

ショートとは、僕はスポーツクラブのマスターズクラスで
50mなどを何秒サークルで泳ぐときに使ってました

この辺は水泳歴が浅いというか、もともと門外漢なんで
言葉の定義が違っていて自分なりには以下な感じなのです

ダッシュ いわゆる全力 25−100程度の短い距離
ショート 50m−200を決まった時間(サークル)で数回から数10回程度
ロング 400ー3000程度の長い時間長い距離

ロングはただ流す感じで泳ぐのではなく
一応トライアスロンやOWSを目指しているので
ある程度力と気合をいれて記録向上を目指しているので
当然泳げば体力消耗し疲れちゃいます
(不慣れなだけなんですかね?)
203第1のコース!名無しくん:2009/06/25(木) 01:33:39 ID:1wx1I2rU
で、それぞれの泳ぎ方なのですが、

ダッシュ 
スピード重視で25mなら無呼吸で、6ビート 
ピッチをあげる感じでコンティニュアス

ショート
2ビートでキャッチアップ 伸びのある泳ぎ
息も筋肉もインターバルの間にある程度回復
一番慣れてる泳ぎ

ロング  
効率重視の泳ぎ・・・といいたいが、いまのところ筋疲労がボトルネックなので
腕肩などの小さい筋肉をあまり使わない2ビートでキャッチアップ
キックはロールのために打つ
(ちょっとTIをかじった感じでやってます)
204第1のコース!名無しくん:2009/06/25(木) 01:37:58 ID:1wx1I2rU
で、そのロングですが最近は
長い距離(30分以上)を週1−2回泳ぐよりは、
短めでも(週のうち)頻度よくやるって感じでやってます
まずは少し慣れようってことで

500〜800程度を毎日な感じです
4−5LAP目になんか苦しい壁があるのでそこを越えるまではやると

で、最近少し緊張がとれてきたようで楽になってきました。

調子にのって上のショートな感じでロングを泳いだら
あら不思議50sで回れてるじゃありませんか

ただ体力がないのか未熟なのか、前が詰まったのを機に今日は10LAPで終了
でも自分には大きな進歩です(いままで55〜53sだったので)

最近の悩みは、
上達には体を慣らしていくべきか、フォームを追求すべきか・・・
205第1のコース!名無しくん:2009/06/25(木) 02:47:58 ID:bLQF6CEr
> あら不思議


いいね〜
不思議大好き
理由は敢て書かないけど…
206第1のコース!名無しくん:2009/06/25(木) 10:23:20 ID:XqnIyVZs
>>200
> 施設なので我慢して付き合うというようにロング許容。でも、55sクラスでロ
> ングやってるやつが、おれの壁の立ち位置が気に入らなかったらしく、切れ気
> 味に文句言われたときは、ロングごときがレーン占領しやがって、とぶち殺し
> たくなった。

壁で休憩するのはいいけど、右回り周回とか決まっているルールがあるなら、
その流れの邪魔にならないところに立てばいいんだよ。
というより、壁で休憩するなら、泳ぐレーンから外れて、歩いてりゃいいじゃん。
ロングとか関係なく、周回で泳ぐコースなんだから、
そこで邪魔な場所に突っ立ってる方が邪魔だと思う。
俺もあまりに邪魔な位置に突っ立ってたら、文句言うよ。
207第1のコース!名無しくん:2009/06/25(木) 14:20:58 ID:rW52Y9if
うん、何事も気つかいは大事
自分だけのプールじゃないし、人それぞれ泳ぎ方も違うし
遠泳するとき、早い人には譲ってる
遅い人に当たりそうなときは、
焦らさないように、その場で逆のコースにUターンしてる
208第1のコース!名無しくん:2009/06/25(木) 16:26:20 ID:qBEemqAs
>>200
周回側に立たなければいいじゃん
209第1のコース!名無しくん:2009/06/25(木) 20:45:40 ID:BIuu6VDi
>>200
他人に迷惑をかけるヤツこそが社会の屑なんだが?
210第1のコース!名無しくん:2009/06/26(金) 00:44:10 ID:Z6pGrROb
25b泳ぐのでいっぱいいっぱいです。
211第1のコース!名無しくん:2009/06/26(金) 06:31:51 ID:TX3QRM5E
>>210
ちょ!少なっw
212第1のコース!名無しくん:2009/06/26(金) 10:04:46 ID:4AoU9byz
>>210
おれも最初はそうだったわw
2年経った今でも200mでヒーヒー言ってる
呼吸のリズムが未だに分からなくて息苦しくて・・・
小さい頃から腹式呼吸とか深呼吸が苦手で、息を吸うとお腹がへこむし、
マラソンのスースー、ハーハーも全くできなかったし。
水の中で鼻から息を吐くのが長く続かない状態。
吐くタイミングを色々試してるんだけどまだ定まらずな感じです。
213第1のコース!名無しくん:2009/06/26(金) 11:13:56 ID:TOgx9mWh
>>212
ここだけ読むと喘息の発作が起きてる症状にそっくりだな。
214第1のコース!名無しくん:2009/06/26(金) 12:09:57 ID:TX3QRM5E
>>212
壁にあたっとるね。その壁を越えれば、500〜1000くらい、いけると思う。
バタ足を止めて(足をビート板にはさむなど)手の動きと息継ぎだけに集中してれば?
長距離が泳げないひとって
だいたいバタ足で疲れるか、息継ぎが問題だけなんだよなァ
215第1のコース!名無しくん:2009/06/26(金) 14:15:16 ID:4AoU9byz
>>214
アドバイスありがとうございます。
足はほとんど打ってませんので、足で疲れることは無いですね。
腕と肩が疲れてくる時はありますけど・・・
地上で息継ぎの練習してもしばらくすると苦しくなってくるので、
完全に呼吸が下手なんだと思います。

長距離泳げてる人は吸うとき軽く吸う程度だと思いますが、その後はどうされてるのですか?
手を入水した時にすぐ吐いているのか、それともしばらく肺に溜めてるのでしょうか?
216第1のコース!名無しくん:2009/06/26(金) 17:17:09 ID:TX3QRM5E
>>215
息継ぎのペースや、吐き方は個人で違うと思うけど
私の場合は、軽く吸って軽く吐く感じかな。自然に。
手を入水してから、軽く吐いていく
息継ぎの時、残りの空気を吐いて、空気を吸いすぎないように吸ってる
呼吸は自分のペースが、出来さえすれば楽になると思います。
217第1のコース!名無しくん:2009/06/26(金) 18:01:26 ID:J+7Cz+h1
自分の経験からいうと数年くらい息継ぎには悩まされた
言われたとおりにやってもスムーズできず、苦しかった

でもあるとき、そもそも気道というか
空気の通り道が確保されてないことに段々気づいた

口、気道、肺までがスムーズになっているか、
頭、首、胸、背、腰あたりのフォームというか位置関係を
チェック、調整してみることをおすすめします
218第1のコース!名無しくん:2009/06/26(金) 19:43:36 ID:+vrZdd5e
まぁ、深呼吸して運動はできないからね。深呼吸するのはコースエンドで休むとき。
このとき思いっきり深呼吸して肺の酸素を入れ替えると息の乱れが止まる。
そんで呼吸のペースだがボビングと同じでいいじゃないの。つまり「ブクブクブクブク
(漏れるように)」、「ブアッ!(水面に口をだして)」、「スゥー!(一瞬の内に吸う)」。
陸上じゃ重力で黙っていても肋骨が閉じるので吸うことさえできれば自然に吐けるらしいが、
横になって水に浮かぶ水泳ではこの重力が働かないので自然には吐けないそうだ。つまりは
息を吐くという意識が陸上運動と違うらしい。逆に言えば、吐くことさえできれば吸うことは
それほど難しくないそうだ。それで今は呼吸を意識しているかというと全く意識していない。
陸上生活で呼吸を意識しないのと同じだと思う。
219第1のコース!名無しくん:2009/06/26(金) 19:54:11 ID:HnrBV2Hx
息は留めた方がいい
肺が浮き袋になって安定したストリームラインが保てる
吐き始めはスカーリング後半くらいかな
220第1のコース!名無しくん:2009/06/26(金) 20:18:36 ID:oFS/qpSx
やけに今日はみんな優しいな
221第1のコース!名無しくん:2009/06/26(金) 20:29:14 ID:REB3B3vU
>>216
それ自分もそうだった
水飲むのがこわいのか口先だけになっちゃてた。
しっかりのどの奥で呼吸するのを意識して
水飲まない角度まで顔を傾けるようにしたら
楽になった。本とか読むと口は水から半分だけだす?
とかあるけど、とりあえず息できないと長く泳げないから
我流なんだろうけどやってた。只いまでも本にあるような
息継ぎはできないから特にお勧めはしなけどね。
222第1のコース!名無しくん:2009/06/26(金) 22:08:39 ID:CdDBRyjb
>>210
小学校1年の時、最初はそうだった
223212:2009/06/26(金) 22:37:27 ID:xhgn9+d6
泳いできました。
呼吸やそのタイミングに合うようにフォームを考えながら泳いだら50mが限界に・・・
50mでゼーゼーハーハー。完全に自分を見失ってしまいましたw
ゆっくり呼吸できるようにストロークを長くしたのが悪かったのかもしれません。
次回は元に戻してやり直してみます。

それとやはり自分は息を吐く最後(吸う直前)に口から「パッァ!」って吐いて反動で吸った方が楽みたいです。
長距離泳いでる人の多くは水中で吐ききってしまうらしいですけど、何度やっても苦しくなるだけでした。。
息継ぎ難しいです。
224第1のコース!名無しくん:2009/06/26(金) 22:43:46 ID:XpZh23HS
ところで、息継ぎが苦しい人って、ボビングはできるの?
ボビングはどれだけでもできるけど、クロールになると苦しくなるの?
225第1のコース!名無しくん:2009/06/26(金) 23:17:57 ID:wP26MtCR
クロールだけなら10km泳げる
ゆっくり泳ぐの楽しい
たまにはやくするのがいいよね
226第1のコース!名無しくん:2009/06/27(土) 00:23:12 ID:ONtpCdBl
かなり長く泳ぎました、
何とか50bゼーゼーヒーヒーガーガーで頑張りました、
同じコースをカエル泳ぎで泳いでるオバチャンに
すれ違うときに腹を蹴られました。
227第1のコース!名無しくん:2009/06/27(土) 01:19:01 ID:VHTrrcqa
息継ぎの向きに関して質問させて下さい
1500M29分程度のヘタレです。
左手側の息継ぎが苦手な為、いつも右手側の息継ぎだけで泳いでます。
もっと早くなりたいのですが、やはり両方の息継ぎができるようにならないと進歩はないのでしょうか?
それとも片側だけで十分、と気にしなくていいのでしょうか?
超スイマーの皆さんご教授願います。
228第1のコース!名無しくん:2009/06/27(土) 04:16:14 ID:D9h0LJRn
麻生太郎のような顔になりたかったら右手側の息継ぎだけでいいと思うよ
229第1のコース!名無しくん:2009/06/27(土) 08:32:55 ID:boNn7vMv
>>227
片側だけで十分だよ
右も左もできないわけじゃないんでしょ?
世界大会の1500mの映像でも見てみな両方交互にやってるやつなんか少ないから
http://www.youtube.com/watch?v=D7ykhhRcKDE これはハケット

これとかでも全員片方だろ
http://www.youtube.com/watch?v=r2G-T6zP3-U&feature=related

このスレは両オープン推奨だけどそれはイアンソープしか知らないレベルとか
まともに競泳やったことなどない人(成年になってから水泳をスポクラで学んだ人ね)
がそう言い張ってるだけ。
現実のシビアな競泳の世界なら両オープンで戦えるやつは少ないんだよ。
つまり両オープンにしなくちゃ速くならないなんて1500m29分の段階で悩むことじゃないってことだ
230第1のコース!名無しくん:2009/06/27(土) 09:35:17 ID:VBPEo9oF
両オープンじゃないってそれレース中じゃん
左右非対称のフォームで水泳肩になっても
問題ないのなら片側で泳ぎ続けてもいいけどね
231第1のコース!名無しくん:2009/06/27(土) 10:09:00 ID:boNn7vMv
>>230
そうレースだよ、当たり前ジャン
質問してるやつはタイムの話してんだから
で、お前一回でも800m以上のレースに出たことあんの?

それとレスを読めば解るけど質問してるやつは左右のどちらでもブレスできる

それと肩については素人が痛めるのはキャッチの高さを無理して高くする場合のが多いんじゃないかねー
フリーを左右対称で泳げるヤツも少ないw
これも年取ってから始めたお茶目ななんちゃってスイマー特有の信仰だなぁ
もっと泳ぎこんでみな

232第1のコース!名無しくん:2009/06/27(土) 11:07:46 ID:r1JjB2e4
>>227
色々と意見があるようだが、「スイミング・ファステスト」って本の記述を紹介しよう。

P158:特定の場合を除き、レースでの両側呼吸を筆者は推奨しない。しかし、
トレーニングとして両側呼吸を取り入れることは非常に価値があると考えている。
特にストローク技術を学んでいる段階のスイマーには、トレーニングで両側呼吸を
使うよう強く推奨したい。
そうすれば、両側へ均等にローリングする能力が身につく。また、左右対称な
ストローク技術も身につく。片側呼吸を採用するのは、ストロークの技術が
しっかり身についてからで構わない。

だそうだ。
「そんな本、あてになるかよ」と思われるのなら、無視されても結構だが。
233第1のコース!名無しくん:2009/06/27(土) 11:35:12 ID:4WMflix6
>>227

4コメをバンバン泳ぐ私ですが、恥ずかしながら両オプーンは苦手です。
両オプーンでないと左右のローリングに微妙な違いがでて全体のバランス
が狂うのですが、息継ぎしない側でも息継ぎする側と同じ程度の伸び
をすることで一応左右の均等を保っています。ローリングの左右の傾き
に気をつければ一応OKではないでしょうか。
234第1のコース!名無しくん:2009/06/27(土) 12:04:35 ID:kVxmnrvk
やっぱり、レースでは得意な方が速いよ。
練習では左右ブレスするけどね。
235第1のコース!名無しくん:2009/06/27(土) 12:22:25 ID:2+O16VYk
右でしかブレスできないな
筋肉の付き方とか影響されるんだろうか
236第1のコース!名無しくん:2009/06/27(土) 15:49:54 ID:p0GIGs4R
1500を基準としてるんだから
トライアスロンかなんかかもしれだろ

速度が変われば息継ぎの間隔が変わるわけで
1/2や1/4の間の1/3でする必要がでてくるときが
あるわけで、タイムを目指してロングをやる限り結構必要かと

短い距離のレースはしらないけど、
本番はともかく練習としては、でできるように練習すればいいんじゃない
ひたすら逆側をやりつづければできるよ
237第1のコース!名無しくん:2009/06/27(土) 18:38:15 ID:VHTrrcqa
皆さんありがとうございます。
絶対に必要なスキルではないけど、あったほうが便利なスキルという捉えかたをしました。
時々苦手な左側だけ呼吸の日を作って練習してみたいと思います。
トライアスロンの為に泳いでます。レース中は堂々と右側呼吸だけでやってきます。
ありがとうございました。
238第1のコース!名無しくん:2009/06/27(土) 19:42:21 ID:+xftf3G8
トライアスロンの為だったら右側からの波を受けているときは
左側呼吸しかできないわけだが
239第1のコース!名無しくん:2009/06/27(土) 21:41:57 ID:jzFG5DtJ
【水泳】プールで痩せる!第52のコース【ウォーキング】 [ダイエット]
【イオン】ジャスコ♪68店舗目【四無主義】 [アルバイト]
フィリピン女性と結婚しました65歳男無職 [50代以上]
ハローワークに通ってる40代 2 [40代]
【鉄人】トライアスロン総合スレッド9【ironman】 [スポーツ]

なんというか…w
240第1のコース!名無しくん:2009/06/27(土) 22:10:13 ID:boNn7vMv
>>237
なんだよトライアスリートかよ、なら両方練習しろ、ヘッドアップもやれ!
プールで軟弱な泳ぎしか出来ねえ限りダメダメなままだぜ
241第1のコース!名無しくん:2009/06/27(土) 23:17:33 ID:/RuU7b7J
>>231
Jr五輪目指してマスターズ通ってた頃は1500mがメインだったぜ
自慢じゃないがベストで15分切ってたのが10年前の話

水泳肩の最適な改善法ってのがしばらく休養するか、左右ブレスなんだよな
ある程度泳ぎこんで筋力があるなら、片側オンリーだろうが問題ないんだが
始めたばかりの素人さんが無理なフォームで泳ぎ込むのがまずい
無理してる分、負荷が掛かるわけだな

だいだいがスレ住民の大多数がダイエットかリフレッシュで泳ごうってスレに
レース持ち出してダイエットで全力疾走ですかって話なわけ
で、質問してる奴のレスは全く読んでない
かなりの脊髄反射的なレスだったことは間違いない
242第1のコース!名無しくん:2009/06/27(土) 23:26:08 ID:r1JjB2e4
>>241
> 自慢じゃないがベストで15分切ってたのが10年前の話

1500mで15分切り・・・・・・
って、長水路日本記録より速いんじゃ?
243第1のコース!名無しくん:2009/06/27(土) 23:31:34 ID:kVxmnrvk
ハケットさんたら日本語お上手なんだから〜。
244第1のコース!名無しくん:2009/06/28(日) 00:03:19 ID:9vEgLda4
あぁ、ハケットさんだったのかw
納得、納得。
245第1のコース!名無しくん:2009/06/28(日) 00:12:42 ID:DejyeXxG
ハケット14分30秒くらいだから引退したソープさんじゃね?
246第1のコース!名無しくん:2009/06/28(日) 00:17:37 ID:rA8Qch6l
永く泳いでたら周りからジロジーロと見られましたが?
247第1のコース!名無しくん:2009/06/28(日) 00:52:34 ID:JEk5Nr1o
いや、引退してから日本語学んでる
キーレンパーキンスさんじゃね?
でもジュニアオリンピック目指してマスターズ通う
っていうのがよくわかりません、パーキンスさん。。

また800の途中掲示で立ち止まるとかみたいな秘儀っすか?

248第1のコース!名無しくん:2009/06/28(日) 00:54:12 ID:we81QU1v
>>246
ハイペースで上手いから。又は遅くて迷惑がられた。
249第1のコース!名無しくん:2009/06/28(日) 01:02:21 ID:we81QU1v
>>241

>Jr五輪目指してマスターズ通ってた頃は



















``_,._
( ゚Д゚)   ガシャ
( つ O __
と_)_) (_()、o:。
       ゚*・:。
250231だけど:2009/06/28(日) 02:10:25 ID:V/VXJhBJ
>>241
ま、一応800mで15分ぐらいってことで勘弁しといてやるよ(タマンネー、マジ涙出てきた
251第1のコース!名無しくん:2009/06/28(日) 04:00:49 ID:Uq9e5Fry
          な…
    _, ,_    なんなんですか?
 :.(;゚д゚):.  ここ、どこですか?
   :.レV):.  
   :.<<:.
252第1のコース!名無しくん:2009/06/28(日) 06:25:16 ID:5oIIXm9m
慰安ソープ どこ行った?
253第1のコース!名無しくん:2009/06/28(日) 08:43:29 ID:uAsVG4QY
ダイエットスレでタイム自慢するのはやめて下さい。
体重自慢ならわかりますが。
254第1のコース!名無しくん:2009/06/28(日) 14:04:13 ID:5oIIXm9m
タイムソーリー ワカッタイム
255第1のコース!名無しくん:2009/06/28(日) 14:37:50 ID:V/VXJhBJ
>>253
ダイエット板のプールスレ見てきたけど
今は写メで画像アップが流行ってるだけじゃねーかw
アホだろお前
256第1のコース!名無しくん:2009/06/30(火) 00:30:38 ID:uIiBUsn2
フィリピン女性と結婚される方が多いのですか?
257第1のコース!名無しくん:2009/06/30(火) 00:38:11 ID:UDhdXH4Q
そんなにダイエットとリフレッシュな人ばっかりなの?

スイムの技量向上でやってる人が多いと思っていたのに、
実は少ないスレなのかなぁ・・・
258第1のコース!名無しくん:2009/06/30(火) 00:51:29 ID:xOR94yVA
ゆっくり長くなんて、フォームめちゃくちゃでも出来ちゃうじゃないか。
259第1のコース!名無しくん:2009/06/30(火) 01:16:10 ID:3u3PXZS/
速く短くも、フォームめちゃくちゃでも出来ちゃうんだけどね。
260第1のコース!名無しくん:2009/06/30(火) 08:52:31 ID:fKAOilHT
理想の体型は胴長短足、腕長、大足。
マイケルだ。
261第1のコース!名無しくん:2009/06/30(火) 09:24:17 ID:lFYqxaI7
うーん、フォームがメチャクチャだと
少なくとも速くは泳げないなw
262第1のコース!名無しくん:2009/06/30(火) 09:41:56 ID:98AXP0wV
>>261
ベルナールくらい筋肉もりもりなら
フォームがめちゃくちゃでも
フラット姿勢さえ取れていれば
そこそこ速いんじゃね?
263第1のコース!名無しくん:2009/06/30(火) 10:21:01 ID:3u3PXZS/
フォームがメチャクチャでも体力あるやつは結構速い。
264第1のコース!名無しくん:2009/06/30(火) 16:33:44 ID:xECjUcyQ
疲れるけどね

やっぱりロングで効率のいい泳ぎを追及が楽しい
265第1のコース!名無しくん:2009/06/30(火) 16:55:08 ID:ZxioR6UW
案外むずかしいんだよねぇ、、、疲れないフォームって。
脱力しすぎるとノロノロになって体が沈んで逆に疲れるし、
グラインドで気持ちよく伸びようとすると腕に力が入るし。
頭で分かっててもどうしても腕に力が入ってしまう今の俺。
266第1のコース!名無しくん:2009/06/30(火) 17:04:42 ID:p+X8X+gS
>>265
そうそう!境目で泳ぐのは難しい
267第1のコース!名無しくん:2009/06/30(火) 18:40:06 ID:sc/mMxmu
力の入れ/抜きのコントロールが難しいよね。
意識して練習して『力んだまま』や『緩んだまま』の泳ぎを克服しましょう。
268第1のコース!名無しくん:2009/06/30(火) 22:36:51 ID:0DQZMikV
>>263
お前の視点で滅茶苦茶に見えるだけじゃネーの
大体経験があまりないやつが綺麗だっていうフォームは情けない泳ぎのやつが多いし

速いヤツはピッチも速くなるから解らないだけでしょ
269第1のコース!名無しくん:2009/07/01(水) 01:39:43 ID:95DYNzOp
水上のフォームはあまり重要では無いからね
仮にリカバリーが汚くても、水の中でしっかり掻いていれば無問題。
270第1のコース!名無しくん:2009/07/01(水) 04:00:50 ID:p5KwyraU
非常に重要ではないかもしれないが、
あまりに変だとバランス崩すだろ
短距離みたいなピッチ上げたときはともかく、
ゆっくり泳ぐなら大事に決まっている

水中で書くための入水への位置や角度が
リカバリーによって決まるわけだし
入水が汚いと抵抗発生させたり、
リカバリーの遠心力でバランス崩すこともある

なんでこんなフォーム否定するようなことになってるんだ?
271第1のコース!名無しくん:2009/07/01(水) 06:48:26 ID:NQ0pCmqU
あるていど泳いでると、フォームも整ってくる
272第1のコース!名無しくん:2009/07/01(水) 10:54:52 ID:LPq3daG8
269がライドオンを知らないことだけは確定した
273第1のコース!名無しくん:2009/07/01(水) 11:54:32 ID:8sWPdVBZ
プルの時ってみんな素早く腕を動かしてるよね?
力を入れずに早く動かすのってむずい
274第1のコース!名無しくん:2009/07/01(水) 12:00:48 ID:kc7VMndp
>>273
キャッチする水量を減らすだけ。むずいか?
275第1のコース!名無しくん:2009/07/01(水) 13:10:55 ID:6wMkLIE0
>>274
つまり、正確なキャッチを体が覚えてしまって崩せないといいたいのでは?
276第1のコース!名無しくん:2009/07/01(水) 17:38:18 ID:80LcnkdE
45分で1000mが限界だった。
最長100m。
腕が上がらなくなる。
水に乗ってないというか明らかにフォームが乱れているのを感じる。
息継ぎで頭が上がる。
横にすると水が入る。
高校までは水泳部。
20年のブランクってこんなものなのか・・・
277第1のコース!名無しくん:2009/07/01(水) 18:51:08 ID:sv9JvoE9
>>273

浅く掻けばいいだけの話では?


278第1のコース!名無しくん:2009/07/01(水) 22:05:02 ID:QKslZQet
3000m、ゆっくり泳ぐことを目的にしている40代です。
始めて3年になりますが、最初は90分かかってました。
今は50分前後です。
素人ではこれが限界なんでしょうか?
ここ6ヶ月マンネリです。
279第1のコース!名無しくん:2009/07/01(水) 22:17:11 ID:S8jLe3Vs
限界なんてあるわけないじゃないか
努力次第

どう努力すべきか自分で課題をみつけ
問題解決する

その繰り返し

当たり前の話
280第1のコース!名無しくん:2009/07/01(水) 22:28:29 ID:QKslZQet
体力でしょうかね。
今日はダメだと思っていても、51分。
今日は快調と思っていても、48分。
最近この辺で頭打ちです。
ストロークは25m14〜16。
3000mの途中で500mくらいは確変がきて
スイマーズハイになるときが必ずあります。
281第1のコース!名無しくん:2009/07/01(水) 22:37:14 ID:w1tExyfk
ストローク数もタイムもすごいがな
282第1のコース!名無しくん:2009/07/01(水) 22:39:52 ID:S8jLe3Vs
日によって体調の違いはあると思う
ようにみえて、実は技術というか、
泳ぎ方が微妙に違いその差がでてることもある

体力も技術もこのスレでは十分中の上レベルだろうけど
技術には伸ばす余地はたくさんある
心肺や筋肉の強化の必要があるかどうかわからないし
そこまでわざわざしないかな?

気持ちが問題なら
この夏オープンウォーターの大会とかでてみたら?
旅行をかねることもできるし

ウェットスーツがいるけど面白いし仲間ができたり
新しい課題や目標がみつかるかもしれない
283第1のコース!名無しくん:2009/07/01(水) 23:01:19 ID:GyTehO/O
40代で3000メートル50分で素人なら上出来だろ。
284第1のコース!名無しくん:2009/07/01(水) 23:06:39 ID:w1tExyfk
あとはイケメンでハゲじゃなくて歯周病にかかってなければケツの穴さしだしてもいい
285第1のコース!名無しくん:2009/07/01(水) 23:58:25 ID:ZviefM00
禿げてません。歯周病検査は先月やったばかり。歯垢もとれてぴかぴかで〜す。
286第1のコース!名無しくん:2009/07/02(木) 00:20:17 ID:QFo5CzJt
僕の泳ぎに周りの視線を感じた
287第1のコース!名無しくん:2009/07/02(木) 00:32:08 ID:dBwUQqoe
タイムに限界を感じるなら、他の種目やるなり
みせる綺麗なフォームを目指すなり好きにしろ

タイムが重要ならそのまま何年も泳ぎこめ

褒めてほしいだけなら
おまえのばばあにしてもらえ
この薄ら禿げ
288第1のコース!名無しくん:2009/07/02(木) 00:59:01 ID:2/b/fwq3
薄ら禿げです。
289第1のコース!名無しくん:2009/07/02(木) 04:40:42 ID:Y/YATnyE
50分2キロです 全くタイムちぢみません
290第1のコース!名無しくん:2009/07/02(木) 12:13:19 ID:7avln5zN
 ロングばかりの練習じゃ速くならないよ。
インターバルトレーニングで心拍数を上げましょう。 
291第1のコース!名無しくん:2009/07/02(木) 13:14:25 ID:jAUI9IHT
インターバル楽しくないんだよね。
292第1のコース!名無しくん:2009/07/02(木) 21:33:52 ID:EbT7k1b4
>>280
ストローク少ねえな、そんだけ1発で掻けるなら
50m45秒切っててもまったり行くんだけどなぁ
あるいみ不思議だわ
293第1のコース!名無しくん:2009/07/02(木) 22:11:00 ID:EzBZUtFw
278です。
みなさま、ご意見いただきありがとうございます。
速く泳ぐのは無理ですから、ゆったりとこのスレに則して
がんばってみます。ちなみに今日は52分でした。

>>292
タバコを吸わないのでキック、ストロークが伸びるんですけど、
3000mを45秒切るのは私では無理です。
500mまでは何とかできますが。
294第1のコース!名無しくん:2009/07/02(木) 22:22:56 ID:8s22Mz1U
40代で3000泳げるだけでも凄いわ
295第1のコース!名無しくん:2009/07/03(金) 00:25:00 ID:T0O0J6FN
>294
40代なめんなよーw
そのくらいおれだっておよげるわい。

>293
278を読んだときはすごいと思ったけど
45秒ペースで400泳いだとしてちょうど6分か。
それはぜんぜん速くないなあ。
ということはやっぱり絶対的なスピードが低いんじゃない?
短い距離のインターバルをとりいれてみては?
・・・って、自分より泳力が上の人にアドバイスしてもしょーがないなw
296第1のコース!名無しくん:2009/07/03(金) 00:43:36 ID:iF5J7wb6
今日の泳ぎは完璧で自分に納得いくものだった。
297第1のコース!名無しくん:2009/07/03(金) 01:11:57 ID:f3lxoNMt
え?みんな50sで回れないの?
298p:2009/07/03(金) 05:32:19 ID:nh/AlKRU
ここにいる殆どは時計なんか見ている余裕無いだろ
それにスレタイは--クロールで“ゆっくり”長く泳ぎたい!--だ
299第1のコース!名無しくん:2009/07/03(金) 07:42:54 ID:GqZYH9pm
>>297
あ?50sで回ってんジャンか3000m48分とか書いてんだろ
今回は50sでしか回れないって相談してんのに何言ってんだよw

お前、もしかして>>241なんじゃね?
300第1のコース!名無しくん:2009/07/03(金) 12:01:52 ID:S2OeXBB8
>>300
   ネヨ
  ∧∧
  (´・ω)
 _|⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
301第1のコース!名無しくん:2009/07/03(金) 12:16:12 ID:uGa8FlPz
>>1
> ・長距離をゆっくり泳ぎたい人向け(50m50秒〜60秒程度)
302第1のコース!名無しくん:2009/07/03(金) 16:46:57 ID:tNjUuDWO
そもそも何キロ泳いだとか、いちいちターンの度に数え続けて楽しいか?
303第1のコース!名無しくん:2009/07/03(金) 17:53:22 ID:4iGpjMOc
数えずに泳ぐよりは楽しいな
304第1のコース!名無しくん:2009/07/03(金) 18:38:48 ID:s7fSTtIE
500くらいまでは数えるが時間で泳いでるので
数えるのを忘れてしまう
305第1のコース!名無しくん:2009/07/03(金) 19:37:13 ID:EiVUUbKQ
クロールだけ泳いでいると飽きると思うんだけど、結構2時間とか泳いでいる
やつがいるよな。
306第1のコース!名無しくん:2009/07/03(金) 22:14:15 ID:J3biq0Tp
ストローク数が25m、17を超えたらやめます。
それが3000m。
その時のタイムが50m、50秒。
ターンでロスして、52分。
ありえない話ですか?
全く普通ですよね。
307第1のコース!名無しくん:2009/07/03(金) 22:19:11 ID:q7eK9y5H
普通ではないな

その日本語は
308第1のコース!名無しくん:2009/07/03(金) 22:33:49 ID:SVce3WmQ
>>306
そんなもんじゃね?
むしろ、50分もコースを独占できるってのがウラヤマシイ。
ま、後ろでつかえてイライラしてるヤツがいるかもしれんが。
309第1のコース!名無しくん:2009/07/03(金) 23:00:11 ID:T0O0J6FN
このくらいのペースなら普通の町のプールなら
後ろが詰まるなんてこともないだろ。
310第1のコース!名無しくん:2009/07/03(金) 23:38:45 ID:SVce3WmQ
確かに。
でも、前が詰まっても困るよな。
コース途中でUターンしたら、距離が分からなくなる。
結局、1コースを独占しなきゃ無理。
311第1のコース!名無しくん:2009/07/04(土) 01:17:25 ID:4x7CMUS6
>>306
いちいちストローク数を確認してんのか?
ていうか14-16って言ってたヤツだろお前?
ストローク数に比べて遅いんだよなー、マジで
悪いけど一度泳いでるところをまともな人に見てもらってアドバイスしてもらえ
312第1のコース!名無しくん:2009/07/04(土) 07:06:32 ID:nht47G2A
306ではないが、

自分もストローク数16ぐらいが軽く流すペースです。50m、約50秒のペース。
いくらでも泳げるけど1時間でやめます。速い人が来てその人のペースに合わせる
ことになるとストローク数は増えますね。もちろん、ストローク数10ぐらいで
片道20秒前後で泳げますけど、長くは続かない。

>ストローク数に比べて遅いんだよなー、マジで

多いということ?それとも少ないということ?

>悪いけど一度泳いでるところをまともな人に見てもらってアドバイスしてもらえ

ストローク数とそのタイムだけで、そこまで言い切れる神経を疑います。別に
限界ギリギリで泳ぐ競泳ではないので、ちょっと言いすぎですね。

>いちいちストローク数を確認してんのか?

のんびり泳ぐときにはストローク数はその日の調子を知る目安になります。

自分の場合、最初は18(だいぶ遅い),だんだん速くなり12〜14(45秒ペース)、
その後に16(50秒ペース)で安定します。
313第1のコース!名無しくん:2009/07/04(土) 09:21:44 ID:N765G8B3
12ストロークっていうと24掻きか。
それで45秒はかなり腕を回してるね。
色々問題がある思う。
314第1のコース!名無しくん:2009/07/04(土) 09:24:35 ID:MIVIeWdt
いや、12かきだろとマジレスしてみる
315第1のコース!名無しくん:2009/07/04(土) 09:39:30 ID:nht47G2A
ここにはストローク数=かき数ということがわからない方がいるんですね。
316第1のコース!名無しくん:2009/07/04(土) 09:46:54 ID:K4k2Jaid
忘れた頃に再燃するな、この話題は。

ストローク数=かき数=左1回、右1回
ストロークサイクル数=かき数÷2=左右で1回

ってことにしようぜ。
317第1のコース!名無しくん:2009/07/04(土) 15:02:05 ID:sRB7P3Ey
>>300
オヤスミ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
318第1のコース!名無しくん:2009/07/04(土) 20:15:00 ID:3HgGxJg/
最初は18(だいぶ遅い),だんだん速くなり12〜14(45秒ペース)、
その後に16

ってなんかメチャクチャじゃないすか
ふつうそんなに掻き数ってかわらないでしょ
途中で立ち止まったりしてんのかね
319第1のコース!名無しくん:2009/07/04(土) 22:37:37 ID:HEtH3PsM
45秒で12かきってあれか?
イマージョン何とかか?
320第1のコース!名無しくん:2009/07/04(土) 22:52:00 ID:dgBWnbMx
この文脈では関係ないよ
321第1のコース!名無しくん:2009/07/05(日) 01:02:22 ID:qvA2stdC
ハロワに行ってくる
322第1のコース!名無しくん:2009/07/05(日) 16:19:44 ID:buR+27Jf
>>321
日曜は休みだ。
しかも今行っても求人はないらしいぞ。
うちの会社で面接募集したら一人のとこに20人以上来てたぜw
323第1のコース!名無しくん:2009/07/06(月) 00:13:14 ID:Axn7Jb8Q
今日は軽く50m流した
324第1のコース!名無しくん:2009/07/07(火) 04:03:44 ID:5B6qfDyb
息継ぎの時に腕を耳に当てるってよく聞くけどどうも難しい

出来ても次ぎのひとかきで、カラダが傾いて全体が沈む。
325第1のコース!名無しくん:2009/07/07(火) 05:40:45 ID:+yKjwV6a
おまんこ何色?
326第1のコース!名無しくん:2009/07/07(火) 22:55:36 ID:AaxvCG6v
群青色
327第1のコース!名無しくん:2009/07/07(火) 23:59:19 ID:r5ybNlwz
ゆっくり泳ぐには、バタ足をせずに(ビート板とかはさんで)最初はオーバーアクションで泳いで
慣れてきたら、フォームを整えればいいと思う。
息継ぎが上手くできるようになるか、どうか、だけだと思う
328第1のコース!名無しくん:2009/07/08(水) 21:35:40 ID:s3ZUn5Q5
s字プルをやり初めて更におかしくなった件
329第1のコース!名無しくん:2009/07/08(水) 22:31:27 ID:OyYWNU1w
ちゃんと水をキャッチして後ろに効率良く押し出してれば
S字にこだわることも無いだろう。
330第1のコース!名無しくん:2009/07/08(水) 23:02:45 ID:FoyOfZjp
S字って今や迷信
331第1のコース!名無しくん:2009/07/09(木) 00:12:50 ID:ZTooF19T
>>328
最初に外に向かって掻いてると推進力にならないよ
肘は曲げたまま掌が身体の下を通るように掻くのが最新のスタイルだよ
332第1のコース!名無しくん:2009/07/09(木) 00:19:31 ID:0yvrbEeU
息継ぎが難しいです
333第1のコース!名無しくん:2009/07/09(木) 01:05:50 ID:AO1emnsq
>>331
釣餌なのか考え込んでしまった
334第1のコース!名無しくん:2009/07/09(木) 01:11:59 ID:si2ZJow/
>>333
私は真面目にアドバイスしているのですが・・・
いわゆる高橋式です
335第1のコース!名無しくん:2009/07/09(木) 22:19:03 ID:GI/wx3cZ
>最初に外に向かって掻いてると推進力にならないよ

そうそう、そこが初心者が落ち入りやすいミスなんだよね。平面的に考えるから、
水を撫ぜるような動きがS字だと思ってしまう。

入水したら垂直に肘を立てる。肘を立てるために肘は自然に外に逃げる。
これを平面的に見ると外に向かって掻いているように見える。

肘が外に逃げないと肘を垂直に立てられない。試しに腕を真っ直ぐ伸ばして状態で
肘を曲げてみよう。手は体の中心線を大きく越えて反対側に向かう。これでは水を
掻けない。

S字なんて無視すればいいんだよ。真っ直ぐ掻く意識を持って、体がローリングすれば
それがS字。大きくローリングすれば大きなS字、小さくローリングすれば小さなS字
となる。ぶっちゃけ、水中ストロークは浅く掻くか深く掻くか、体の中心線に沿って
掻くかやや外側を掻くかしかない。
336第1のコース!名無しくん:2009/07/09(木) 22:42:16 ID:50C2d65v
>>335
人それぞれ。
つまらない理論より、まず泳げ。
お前のその発言でドツボにはまる人間もいるんだよ。
答えは自分で見つけるもの。

知ったか、滅茶苦茶、ハズカシ〜〜〜〜〜〜〜〜W
337第1のコース!名無しくん:2009/07/09(木) 22:43:51 ID:4bWjbrYT
あまりS字の形を意識しすぎない方が
良いな。
338第1のコース!名無しくん:2009/07/09(木) 23:24:18 ID:GI/wx3cZ
なにがハズカシ〜のかわからんな。

俺的には罵倒しかできない人の方がよほどハズカシ〜けど(笑)

それでストレス発散か?
339第1のコース!名無しくん:2009/07/10(金) 10:45:18 ID:P8WLYDia
>>335

でも、ローリングするきっかけを作るために、外側に向けて意識してかくと、
何か水をたくさんつかめるような手応えがあって、体を回し易いんですけど。
これってすでに悪い癖がついてるってことですかね?
340第1のコース!名無しくん:2009/07/10(金) 21:40:35 ID:Ieey7Aqy
>>339

外側に向けて意識して掻くという動作が伸ばした手をそのまま水を撫ぜるように
外に運ぼうとする動作であれば軸ぶれや蛇行の原因となりそうだね。
意識としては手を外に運ぶことより肘を立てるでことが必要かと。
入水からキャッチに向かうにつれ肘を徐々に立てると肘は同時に外に流れ
(二の腕が外を向く)、前腕は肘を起点に水をこねるような形となる(おコメを研ぐような)。
それだけでS字を意識することなくS字となると考えっているんだけどね。

ローリンングに関しては、水中ストロークがローリンングの助けを借りることはあっても
ローリンングを生み出すものではない気がする。ローリンングにはむしろ水上の
リカバリーが大切でしょう。

341第1のコース!名無しくん:2009/07/11(土) 00:24:24 ID:S7fOhn72
言葉がちがえど、みんな結局、おなじようなことやってんじゃないの。。。。
340の説明は的確。
342第1のコース!名無しくん:2009/07/11(土) 09:45:14 ID:hmbZkMxN
チンポがローリンングしながら、全身ローリンングして泳ぐ泳法の心得
343第1のコース!名無しくん:2009/07/11(土) 13:38:56 ID:lKQ0AaZK
ローリングにしても意識して回すって感じじゃないからな。
344339:2009/07/11(土) 14:59:57 ID:Fxw522xF
>>340
> ローリンングに関しては、水中ストロークがローリンングの助けを借りることはあっても
> ローリンングを生み出すものではない気がする。ローリンングにはむしろ水上の
> リカバリーが大切でしょう。

今までは、エイヤァって感じで手のかきの勢いをローリングのきっかけにしてました。
何か身構えて、さぁ、体回すぞって感じで、その時にすごく力が入るんですよ。
だから、25mですごく疲れて、息継ぎもうまくいかなくなるから、
それ以上泳げない…以下ループ。

リカバリーを大切に、意識して回さないように、ちょっとやってきます!
345第1のコース!名無しくん:2009/07/12(日) 01:13:54 ID:uvgxHnjv
納得できる泳ぎが出来ました
346第1のコース!名無しくん:2009/07/12(日) 07:44:58 ID:SP/OuTCU
速い球を投げようと思ったら、一方の手をダラ〜ンと垂らしては投げられない。
また上体の回転の助けも必要だ。似てないか?

そんで速い球を投げるのは腕力ではなく腰。クロールも腰で泳ぐ。

347第1のコース!名無しくん:2009/07/13(月) 20:29:51 ID:pJdB2CJd
体力づくりのため泳ぎを始めて、1年。
スポーツ歴なしだが見よう見まねで始めた。
クロールもどきで6000m100分で泳いでる。
ここの住人からすれば俺ってオカシイ?
でも現実なんだけど。
348第1のコース!名無しくん:2009/07/13(月) 20:43:45 ID:sKO/MvWt
全然おかしくないけど?
逆に聞くけど、何がおかしいと思った?
349第1のコース!名無しくん:2009/07/13(月) 21:13:10 ID:pJdB2CJd
>>348
50m50秒で3000m泳いでいるとおかしいといわれていたから。
俺、その倍泳いでるし。
そのペースなら多分10kいけるし。


350第1のコース!名無しくん:2009/07/13(月) 21:26:23 ID:dVE6d5pi
>50m50秒で3000m泳いでいるとおかしいといわれていたから。

どのスレで言われたの?
351第1のコース!名無しくん:2009/07/13(月) 21:48:30 ID:orfgJu9U
公営プールで泳ぐ俺には100分間邪魔なしで泳げるその環境が羨ましい。

どこ?
352第1のコース!名無しくん:2009/07/13(月) 22:01:26 ID:IS/Pz31r
右の脳の中
353第1のコース!名無しくん:2009/07/13(月) 23:17:16 ID:sKO/MvWt
>>351
確かにな。
追いつかれても断固として譲らないのもマナー違反だし、
追いついてUターンしても距離が分からなくなるし。
1コースを独占しないとほぼ無理だな。

それから、6000m数え切ることができる記憶力もうらやましいなw
354第1のコース!名無しくん:2009/07/13(月) 23:24:14 ID:beFYMr5a
129 名前:第1のコース!名無しくん[] 投稿日:2009/06/18(木) 22:42:37 ID:PPLwfdYc
>>104
マジで?俺もド素人だが、滅茶苦茶フォームで2k32分で泳いでるよ。
50m48秒なんて楽勝。
だから98の言うことは正しいと思う。
俺も水泳暦半年の50歳。
50m30秒で泳ぐのは無理だが、48秒で2kは誰も出来るよ。


↑こいつだろ
ただのレス乞食だから相手すんなよ
355第1のコース!名無しくん:2009/07/13(月) 23:41:23 ID:orfgJu9U
無職だろ。普通は考えられないよな、そんな空いたプール。
356第1のコース!名無しくん:2009/07/13(月) 23:49:19 ID:pJdB2CJd
なんか、寂しいね。
自分の許容を越えたら即、否定。
うちは、田舎だから5時過ぎたら
貸しきり状態だよ。
どんな疲れても自分に言い訳しないように
毎日泳いでいる。
会議でプールの時間が過ぎたら
逆にほっとする。
357第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 01:15:44 ID:Czp03Zxq
すみません、田舎暮らしを考えているのですが、どのあたりかだけでも
教えていただけませんでしょうか? 地方はプール事情が悪くて、最悪
県中央までクルマで通うのかな、などと悲観していたものですから。
358第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 02:49:51 ID:3P32D47O
なんか、どうでもいい展開やってんなw
で、おまえはどこの田舎に住んでるの?
359第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 04:41:11 ID:LOE5z81D
総人口. 51万人の市だが屋外プールは空いてるぞw
50m10コースに数人とかザラ
監視員のほうが多いぞw.
360第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 06:20:08 ID:wo1lbfjx
やっぱ工業地帯とかドル箱持ってる都市はいい環境のプールが多いよな。
倉敷だけど、時間制解消してくれたら言うこと無い
屋外なんか100円ちょっとで入れるし
361第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 09:49:40 ID:0mi1NbbC
6000とか3000とか羨ましすぎる
泳ぎ始めて3年。週1のペースだけど、いまだに連続で100m、10本未満の1000km以下が限界。
スポーツは色々やってきたし、運動神経はそれなりにいい方で腹も出てない筋肉質のスポーツ体型。
リラックスして泳ごうとすると下半身が沈んで疲れる・・・沈まないように身体に力を入れて泳ぐとやはり疲れてしまう・・・
ここまでダメだと凹む。
362第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 09:57:55 ID:3P32D47O
吊られた振りして、ちらうら
終わってる
363第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 11:11:23 ID:Czp03Zxq
>>361
3年やって脚を浮かせられないのだからこれ以上の個人練習は時間の無駄だよ。
スクールに入るか個人レッスンを受けることを勧めるね。これだけのこと
だったのかと目から鱗が落ちること請け合いだ。
364第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 13:52:52 ID:nKmuNN7q
俺も7時くらいから泳いでいるが、地方は、
1コース1人なんて、ざらだよ。

泳いだ後、仰向けに沈んで水面から天井を
見ると、とても気持ちいい。
365第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 14:48:55 ID:0mi1NbbC
>>363
やっぱスクール入るべきか・・
小学生の頃はスイミング行ってたことあったし、その頃は延々と泳いでられた記憶なんだけどなぁ
大人になって何が変わったんだろう・・・
366第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 15:41:43 ID:hxwGWOWb
伏し浮きと息継ぎが出来れば延々と泳いでられるよ。
367第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 16:28:55 ID:os6fMCTj
50M50秒位で泳ぎ始めても十分も経つと50M60秒になって
30分経つと50M65秒にいつの間にかなってる。
ストロークも25M18回から22回に。
三ヶ月ずっとこんな感じ。
なんか良いトレーニング方法ないかな。

いつも三千位泳いでるんだけどスクール行った方がいいかな?
368第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 18:03:36 ID:nKmuNN7q
呼吸のリズムはどう?
369第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 18:16:38 ID:os6fMCTj
>>368
最初の二百ぐらいは左で二回に一回
後は左で毎回
左右で息継ぎすると右の時に上体が不安定になるから疲れる。
370第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 19:00:13 ID:NVcaBNfc
若い頃は、どこまでも泳いで行けると思ってた
でも、大人になると限界があるってことを悟った
371第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 21:57:38 ID:mWyEqtzf
詩人か
372第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 22:01:19 ID:M+sEYPh2
>>365
下半身が沈むのは、多分水に浮いている時の体の重心の位置が悪いんだと思う。
伏し浮きの状態で、リラックスして浮いてみるとわかる。
足が沈むときは、目線を真下付近にして頭を沈めて、調整する。
足が沈むのは、目線が遠くて頭が水面から出すぎているか、
息継ぎのときに頭が起きてしまって、体が沈むかのどっちかだ。
他人に見てもらうのが早いと思う。

373第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 22:15:09 ID:IKq1CB1e
あんまり科学的でないことを言っていいか?

伏し浮きは泳ぎ始めてすぐにはできないんだよな。
横になっている時間が長いとできるようになる。

これが本当なら1〜2時間泳ぎ続ける人は伏し浮きが
できるようになる。
374第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 22:18:38 ID:TsGNhlhO
伏し浮き出来るけど掻きだすと沈む
375第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 22:24:49 ID:GgWXYyo4
それはない
376第1のコース!名無しくん:2009/07/14(火) 22:32:43 ID:wthuvEDU
>365
プルブイ使ってみたら?
そんで頭の位置を色々変えて試してみ。
377第1のコース!名無しくん:2009/07/15(水) 00:08:51 ID:7nPJW6jc
>>367
アドバイスできるような立場ではないが。
俺はゆっくり25mを25秒前後でラップしている。
泳ぎながら25m30秒前後でラップしている人を
みると、ただがむしゃらに掻いてバタバタ足を
動かして下手に体力消耗しているだけ。
ゆっくり大きく掻いて、キックはバランスを
とるように、呼吸は4掻きに1回大きくとる。
これでも25m25秒を超える方が難しい。

大きく大きく、掻くのはどう?
378第1のコース!名無しくん:2009/07/15(水) 07:19:06 ID:+go5R7Wg
毎日競技用の50bプール(水深2.5)で泳いでます。
タイムは55秒ぐらいです。
379第1のコース!名無しくん:2009/07/16(木) 20:18:53 ID:nXgWFUWI
>>361
体幹を鍛え、尻を上げるように泳ぐ。
肺は水中に沈め浮力として生かす。頭を上げ気味にしてみる。
呼吸は頭の先を突っ込む感じで口だけ出す。
すった空気は腹まで循環させて鼻から出す。
筋肉質は沈みやすいですが上記のことを練習すればロングできる
様になります。自分も体脂肪11〜13%位なので沈みやすいと思いますが
上記のことを頭に入れ練習しロングできるようになりました。
380第1のコース!名無しくん:2009/07/16(木) 21:46:18 ID:nNt8g42N
>>377
同意
381第1のコース!名無しくん:2009/07/16(木) 23:24:24 ID:aNO55GL+
プールの水深って深いほうが進みにくいの?
来週から屋外50mプールが営業開始なのだが、水深が深いので注意くださいと書いてあったな。
382第1のコース!名無しくん:2009/07/17(金) 01:43:02 ID:WFypzLw7
>>381

逆じゃないかな。
浅いプールは変な波が立つから、抵抗が大きい。
383第1のコース!名無しくん:2009/07/17(金) 02:02:55 ID:J74eWknh
>>381
>>382にある通り、客観科学的には波とかの関係上深いほうが速い。

但し、泳いでいる人間の主観は、深いほうが水底の進み方が遅く見えるので
遅いと感じる。
384第1のコース!名無しくん:2009/07/17(金) 02:35:36 ID:cti5rGXE
深いほうが体が浮く、断然。

という感覚があって、泳ぎ方もぜんぜん変わるんだけど
これは自己暗示ですか?
385第1のコース!名無しくん:2009/07/17(金) 15:04:40 ID:x3YZh6tT
飯食った後に泳ぐのはしんどいな・・・
体は重いし腹が沈む感覚だw
1時間空けたら行けると思ったんだが
386第1のコース!名無しくん:2009/07/17(金) 15:18:28 ID:K1kOyLJ/
なるほど、深いほうが理論的には進みやすいのね。
これは実に楽しみだ。
387第1のコース!名無しくん:2009/07/17(金) 15:27:27 ID:LbTt9QVo
屋外の長水路でゆっくりラップするのは最高ですね。遊泳エリアは混雑して
いても、50メートルを何往復もするほど泳力のあるひとは少ないから、
まわりを気にせず自分のペースで泳げる。おそい人を片道で一人抜くくらい。
週末晴れないかな〜。
388第1のコース!名無しくん:2009/07/17(金) 17:42:14 ID:uyyxU1cl
>>383

長水路は確かに感覚的に遅く感じるけど、ラップはさほど変わらない。

ターンがうまければ、当然短水路の方がタイム的には早い。

タイムを気にせずゆっくり泳ぐ分には、水深のある長水路の方がリラックスして泳げる。

というか、単調すぎて眠くなるw。

389第1のコース!名無しくん:2009/07/17(金) 18:42:39 ID:MsJF12rS
50mおきにeasy middle hard easy
あるいは、hard hard easy hardの1セット200mを15セット
とか強弱つけて泳げば眠くはならないよ
390第1のコース!名無しくん:2009/07/17(金) 20:26:52 ID:Ok9X5Dam
>>389
そんな面倒なことしないですっとhardでいっとけよ。
もしそれで眠くなったらグリコーゲン切れだからあきらめて飯食いにいけ。
391第1のコース!名無しくん:2009/07/17(金) 21:20:41 ID:MsJF12rS
いやいやインターバルなしだぜ?
3k泳ぎ続けるっていう話してるから出直してきて?
392第1のコース!名無しくん:2009/07/17(金) 21:48:54 ID:Mafya+iW
>公営プールで泳ぐ俺には100分間邪魔なしで泳げるその環境が羨ましい。

そもそも公営プールは、1時間に10分の強制休憩があるんじゃないか?
俺の地元は全部そうだ。
だから、6キロ連続して泳ぐのは極めて困難。
393第1のコース!名無しくん:2009/07/17(金) 22:33:40 ID:cti5rGXE
>>391 hardの定義によるんじゃないの。ようするに言葉遊び。どうでもいい
394第1のコース!名無しくん:2009/07/17(金) 22:34:28 ID:cti5rGXE
>>392 プールによる。田舎は大変だね
395第1のコース!名無しくん:2009/07/17(金) 22:50:24 ID:cbBdclyN
今日は3000m、50分で泳ぎきった。
隣の兄ちゃんのペースメイキングに
助けられた。隣の兄ちゃん、50mは平泳ぎで流して
100mはクロール(100秒ペース)の繰り返し。
このクロールについていったおかげで
泳げた。やはりペースメーカーは大事だね。
自分ひとりではどうしようもないが、
ペースメーカーがいるとなんとか
ついていけるということを知った。
396第1のコース!名無しくん:2009/07/18(土) 00:30:18 ID:lPKW8nGS
長水路50m40秒。
397第1のコース!名無しくん:2009/07/18(土) 05:45:08 ID:Wh0t3xoS
田舎のプールって寂しいな。

だから2ちゃんねるでかまってチャンんになるんですね。
398第1のコース!名無しくん:2009/07/18(土) 07:31:07 ID:mo/plDEj
>>397
都会のプールってどんだけ過密なの?
399第1のコース!名無しくん:2009/07/18(土) 07:52:00 ID:Wh0t3xoS
>うちは、田舎だから5時過ぎたら
>貸しきり状態だよ。
>どんな疲れても自分に言い訳しないように
>毎日泳いでいる。
>会議でプールの時間が過ぎたら
>逆にほっとする。

いやこの書き込みが郷愁を誘ったものでw

仕事の後、毎日6000m泳ぐプチ自慢の人の話ね。

なにかもっとやる事ないのかなと思ったもので。都会にいると
お誘いが多くて毎日泳ぐことも無理だな。

さてと、今から出かけるか。
400第1のコース!名無しくん:2009/07/18(土) 10:20:03 ID:aHlxWkcT
普通は5時前が空いていて
5時過ぎから混むのに
401第1のコース!名無しくん:2009/07/18(土) 10:26:24 ID:FLChljlE
392が自分が見てるもの=標準という幼児思考だったので、
田舎かよと書いたとたん、今度は都会自慢ラッシュか。
こいつらも痛すぎるだろ。てかこのスレ痛すぎ
402第1のコース!名無しくん:2009/07/18(土) 17:00:18 ID:kUB9A1QB
>>401

じゃ、こなけりゃいい。かまってちゃんwww
403第1のコース!名無しくん:2009/07/18(土) 22:32:48 ID:HVikjc25
>>399
お前のくだらない習慣はブログでやれ。
404第1のコース!名無しくん:2009/07/19(日) 06:34:19 ID:4qVUw7Ur
>>404
     幽体離脱
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
405第1のコース!名無しくん:2009/07/22(水) 05:50:12 ID:ZKxEKl5I
50bプール昼間行くとガラガラ毎日独占状態
406第1のコース!名無しくん:2009/07/22(水) 09:52:38 ID:XVVz1ygI
人口5万以下の過疎地域の夏だけ営業の屋外50mプールってガラガラですね。
誰にも邪魔されずに泳げていいのだが、
客が4・5人しかいない(しかも小学生グループで3人)ので俺の泳ぎを地元の高校水泳部の監視員に監視されるのが結構苦痛。

日焼け問題・水深深い・ウォーキングレーンがないなど、過疎地域なのに老人を寄せ付けない環境だからガラガラなんだろな。

407第1のコース!名無しくん:2009/07/22(水) 20:55:00 ID:U9X1x8cW
混んでいるプールも嫌ですが、誰もいないプールでテンションは下がりませんか?

私の場合はそこそこライバルがいた方が燃えるもので。
すいません。
408第1のコース!名無しくん:2009/07/22(水) 22:19:43 ID:7BAb3+Ju
>>407
監視員もいなければ結構いいものだけどね。

高校のころ水泳部で、ガラガラの学校のプールで
夏は一日過ごして。

まあ…だから弱小だったけど、よかったねえ。


朝、プールに行って目覚まし代わりに泳ぎ、飽きたら日焼けをし、
空の虹を探して飽きたら泳ぎ、昼の時間に吉野家行って、
午後顧問がきて少し練習(2000m)。風が少し吹いて小波が出て
光が乱舞する水中を潜水などして一日が暮れる。

牧歌的で平和で、いや最高だった。

409第1のコース!名無しくん:2009/07/22(水) 22:48:48 ID:SUqVSUyk
>>407
そうだね。
張り合いが無いのもイヤ。
前にも書いてあったが、
ペースメーカーが
いると最高。
410第1のコース!名無しくん:2009/07/22(水) 23:43:39 ID:uOMy6u+u
オレは>>408みたいなプールがいい
411第1のコース!名無しくん:2009/07/23(木) 01:47:22 ID:WA4wN8wN
夏はプールの水が冷たくっていいね。
雨天の翌朝なんか最高。


温水プールはもっと温度を下げて欲しい。
412第1のコース!名無しくん:2009/07/23(木) 17:39:47 ID:cFOsAo4U
下げるとババアが騒ぎ出すんだよ
風邪引きそうだと
413第1のコース!名無しくん:2009/07/23(木) 18:04:04 ID:yjZmHNIZ
俺はぬるいのがいいので水温は下げないでほしいな。
冷たいほうがいいとかいうやつはプヨプヨちゃんなんだろうな。
414第1のコース!名無しくん:2009/07/23(木) 18:40:30 ID:3HrNyDSE
>>412
ホント、ババアは困る。
ジャグジーもヌルイとか言い出す。
お前は寂れた温泉にでも浸かってろっての。
415第1のコース!名無しくん:2009/07/23(木) 18:43:30 ID:lrritZk4
>>413
ぷかぷか浮かんでるだけじゃ体温も上がんないしね
たまには汗かくぐらい手足バタバタさせてみろよおじいちゃん
416第1のコース!名無しくん:2009/07/23(木) 19:38:51 ID:UFjfCnqb
すごいよね、バックで25mを1分くらいかけてぱちゃぱちゃ移動してる。
死にかけのコガネムシが仰向けになって浮かんでいるみたいだ。
417第1のコース!名無しくん:2009/07/23(木) 20:40:58 ID:d8Qml6e5
泳ぐためには水が冷たい方がいいな。体はちょっと泳げばすぐ暖かくなるし。

暑い日にちょっと冷たい水に飛び込むのは快感だと思うよ。

以前通っていたスポクラは風呂みたいで閉口した。
418第1のコース!名無しくん:2009/07/23(木) 22:02:18 ID:3HrNyDSE
>>416
わかるw
まったくローリングせずに、手が交互に円運動・・・
419第1のコース!名無しくん:2009/07/23(木) 23:15:13 ID:wWlqQuB5
おまえらも大して変わらんだろうが。。
レベルが低いやつほど上から目線で語りたがる、ネット弁慶ww
420第1のコース!名無しくん:2009/07/24(金) 08:41:25 ID:bOdmAkK/
>>416
俺もわかるw
疲れるとビート版を枕にして、泳ぐというより、漂ってる…
421第1のコース!名無しくん:2009/07/24(金) 09:00:23 ID:NWCwck2j
自分専用のプールだと思ってる馬鹿。
あ〜夏休み♪
422第1のコース!名無しくん:2009/07/24(金) 11:27:21 ID:CFeedOLU
ジジババにとって温水プールは社交場でしないから
水温高めを好む。お風呂と勘違いしてるからな。
運動もしないから高めの水温が気持ちいいのだろう。
真面目に練習する者にとっては水温は低いほうがいい。
動いてないと身体が冷えてしまうぐらいが丁度いいだろう。
その温度になるとジジババはプールの中で世間話ができなくなるw
423第1のコース!名無しくん:2009/07/24(金) 20:09:43 ID:iCEdhAax
夏場32度以上で途中水浴びにいってる
424第1のコース!名無しくん:2009/07/24(金) 21:18:46 ID:5Yb3DASW
プールの水温が高いと、身体からうまく廃熱できなくて
泳いでるうちにしんどくなる。
水温高いほうがいいと言ってる人は、クラゲ専なんだろう。
425第1のコース!名無しくん:2009/07/24(金) 22:00:10 ID:+uFZoDsi
>>406のプールどこよ?
夏に1週間くらい一人合宿したい。
426第1のコース!名無しくん:2009/07/24(金) 23:54:01 ID:MkuO1QU9
ジジババ、水温を32度以下にすると苦情がくるのよ。
だから仕方が無い。
マナーも無い、わがまま放題、
生きていて害悪だらけ。
言葉は悪いがいまの害悪老人は、ジジババ捨て山で処分して欲しい。
427第1のコース!名無しくん:2009/07/25(土) 00:04:39 ID:eGbAUrG9
そろそろいい加減にしとけや。
にしても夏厨っつーのはマジうぜーわ
こんなスレに粘着する時点でてめーがくらげなんだろうにな。。痛すぎる
428第1のコース!名無しくん:2009/07/25(土) 10:55:15 ID:QlonxDBg
今時夏厨がどうこうぬかしてるおまえのが痛いわ
429第1のコース!名無しくん:2009/07/25(土) 13:26:05 ID:ipsyp6if

温水プールは泳げる棺桶です。
430第1のコース!名無しくん:2009/07/25(土) 15:04:50 ID:qFopaxP3
あと30年もすればお前もジジババだよ
ジジババが体温上げるほど泳ぎこめますかって話
431第1のコース!名無しくん:2009/07/26(日) 00:12:27 ID:xCGxITgv
生前見積もりは必要ですか?
432第1のコース!名無しくん:2009/07/26(日) 02:56:36 ID:SgUzfahi
閉館ぎりぎりまでねばって泳いでいる人が一人二人くらいになると
水温にムラができる

筋肉が動かなくなるかと思いきや心臓に負担がかかる
冷たいところに行くとなんとなく心臓がギューッとw
433第1のコース!名無しくん:2009/07/26(日) 03:54:24 ID:z3vh+TQK
>>432
それは水泳自体やめたほうがいい
434第1のコース!名無しくん:2009/07/26(日) 12:12:04 ID:HXxvZzF+
俺ん所も32℃だ

正直29℃くらいにしてもらえるとうれしい
熱くて200mの度休んでる
435第1のコース!名無しくん:2009/07/26(日) 13:09:46 ID:mcbHYH94
>>434
それはたぶん苦しいからだろう
436第1のコース!名無しくん:2009/07/26(日) 13:52:56 ID:Ab+CElug
25mごとに休みます。
それで色んな泳ぎをしていく感じ。
そっちのほうが筋肉の疲労も分散できるし
437第1のコース!名無しくん:2009/07/27(月) 01:07:43 ID:S5qs8YPq
>>435
苦しい?どういう意味?教えて!
438第1のコース!名無しくん:2009/07/27(月) 01:23:20 ID:ya3mlNtu
後ろから追いつかれたらターンで一旦止まって
先に行かせて下さい。それか25mを全力で泳ぐのを
繰り返してください。

長距離をゆっくり泳ぐのは極めて迷惑です。
439第1のコース!名無しくん:2009/07/27(月) 02:14:15 ID:jxxM7OyM
急いで泳ぐやつは上級者コースいけばいいんじゃね?
初心者コースで泳ぐなよクズ。
440第1のコース!名無しくん:2009/07/27(月) 03:46:02 ID:kQD+5ynS
毎日一生懸命生きてます
441第1のコース!名無しくん:2009/07/27(月) 09:51:05 ID:x3g4yZ8L
ジジババにコースの概念などありゃしません
442第1のコース!名無しくん:2009/07/27(月) 10:30:40 ID:7SQ5Kvhi
シャワー室でしこってる男を発見してしまった。
カーテン一枚で区切られているスペースでよくやるわ。
443第1のコース!名無しくん:2009/07/27(月) 11:16:19 ID:HBPhMxdT
全力で泳ぐな。周りを見る余裕を持て。
444第1のコース!名無しくん:2009/07/27(月) 11:54:04 ID:7RJAhEO2
浅井昭衛(呉 萬洪)は顕正会が国教になったら

天皇一家を公開処刑して

自分(浅井昭衛・呉 萬洪)が天皇になると公言している。
445第1のコース!名無しくん:2009/07/28(火) 11:33:20 ID:memO8pAI
今まで右呼吸オンリーだったけど、長距離泳ぐのに呼吸のリズムが合わなくて
徐々に苦しくなる状態から抜け出したいと思って左呼吸の練習してみました。
頭で分かってても実際に左で息継ぎするのは難しかったです。
何回も水飲んで溺れかけましたw
1/3で息継ぎしてる方は最初から結構楽に両側で息継ぎできてるんですかね?
446第1のコース!名無しくん:2009/07/28(火) 17:48:49 ID:2bTRtc7+
>>445
最初から、しかも両側で、息継ぎが楽にできたら
それはすばらしい。
447第1のコース!名無しくん:2009/07/28(火) 23:17:14 ID:PP/Gz7NK
>>445
左のとき、あわてて顔をあげていると思われます。
右手を充分のばしてから目を閉じて、右耳を右腕に
当てて、口が水面に出るか出ないかあたりで
パッとやりましょう。
448第1のコース!名無しくん:2009/07/29(水) 01:01:29 ID:Z9xUMNtS
>>445
 左右同じように動かすようにしたら楽にできるように
まった記憶があります.それでも3ヶ月くらいかかった
かも.
 私はキャッチアップ気味で練習したら楽にできるように
なりました.
449第1のコース!名無しくん:2009/07/29(水) 10:04:55 ID:jjkRZk+F
>>448
俺は左呼吸ばかり。左右でできるように練習したが、
オープンスイムするわけでもないしあきらめたよ
450第1のコース!名無しくん:2009/07/29(水) 10:12:17 ID:kO1hLvNT
おれも逆側の呼吸やるとおぼれる。撃沈。

フォームをより左右対称にするには、逆呼吸を覚えるのが入り口としてよいのかなと思って
チャレンジしてみたことがあるのだが…。

得意な方の息継ぎはきれいにできるのに不思議だ。
451第1のコース!名無しくん:2009/07/29(水) 11:59:48 ID:7WqXRZ1c
いつもの逆で呼吸するとリカバーの手の動き、角度から
水中での位置取りまで変わってしまう
全く別人の泳ぎ方になってるから自分でも笑ってしまう
452第1のコース!名無しくん:2009/07/29(水) 12:19:20 ID:+BA05p6E
そういえばガキのころは左右どちらでも呼吸できたが、
いつの間にか左だけになったな。
453第1のコース!名無しくん:2009/07/29(水) 13:04:26 ID:69CrYXHD
>>452
左右の呼吸を使い分けるには、基本的には年齢一桁のうちから
三回かいて一呼吸の練習をしつづける必要がある。
454第1のコース!名無しくん:2009/07/29(水) 13:26:31 ID:6SPzHYmF
>>450
左右対称なら、面クロールを意識しながらすれば良くない?
455第1のコース!名無しくん:2009/07/29(水) 14:43:42 ID:RzTPD0UZ
>>453
んなこたぁない。

苦手側の克服ができれば3-1呼吸もそれほど高難度な事じゃない。
まずは苦手側だけで1時間ばかり泳いでみれば?
すぐに 「なんてこともなかったな」って思えるようになる。
456第1のコース!名無しくん:2009/07/29(水) 21:33:20 ID:j/blGlv1
オレは左息継ぎだな
チ○コも左曲がり
457第1のコース!名無しくん:2009/07/29(水) 23:18:58 ID:F0ijKuRp
スイスイ泳いでいた、隣の兄ちゃんに
「どうしたらそんなに楽に泳いでグイグイ進むんですか」って聞いたら、
「楽に泳いでない。あんたのように泳がなければグイグイ進む」
って、返された。
宣戦布告?
458第1のコース!名無しくん:2009/07/30(木) 00:00:53 ID:duSWi02n
アドバイスだろw
分からねえのかよ・・・
459第1のコース!名無しくん:2009/07/30(木) 05:37:39 ID:jYaF4BrY
必死でバタ足して水しぶきあげてる奴ってなんなの?
460第1のコース!名無しくん:2009/07/30(木) 12:43:00 ID:P+U1Aprt
バタ足の持久力練習に決まってるだろ。
461第1のコース!名無しくん:2009/07/30(木) 19:30:48 ID:NdSOad/e
>>457
がんばるとすぐ疲れて距離泳げなくなるからなぁ…
462第1のコース!名無しくん:2009/07/30(木) 20:51:57 ID:7/DUyr5v
いつもビード板でバタ足してる人がいるんだな
その人涼しそうな顔してやっていて見ている分にはのどかなんだな
ちょっと真似して俺もやってみたんだな

死 ぬ ほ ど キ ツ イ
463第1のコース!名無しくん:2009/07/30(木) 21:06:22 ID:MjwXyl+m
スレ的にはキックはバランスをとる程度のレベルまでいけたらおk
464第1のコース!名無しくん:2009/07/30(木) 21:47:05 ID:P+U1Aprt
音がドスンと低い音ならいいよね。

でも世の中には不思議なことに
ゆっくり長く
しかしキック必死
という人もいる。
465第1のコース!名無しくん:2009/07/30(木) 22:55:35 ID:2RYIQXpN
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1136607944/317
>317 :第1のコース!名無しくん :2009/07/30(木) 20:08:10 ID:pbKS0riQ
>究極のTISWIM
>http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=fuaw7PbqJws
466第1のコース!名無しくん:2009/07/31(金) 00:31:24 ID:QQk0IZ/z
キックがきついなら、水面上まで蹴り上げないで
練習すると良いかも。
水面叩いてるのは力をロスしてるから。
467第1のコース!名無しくん:2009/07/31(金) 02:18:48 ID:rn95vmvv
>>466
ではトップ選手のバタ足で水しぶきがすごいのはなぜだい?
468第1のコース!名無しくん:2009/07/31(金) 06:05:07 ID:mzPGTqav
それは短距離。
このスレの趣旨とは合わない。
469第1のコース!名無しくん:2009/07/31(金) 06:51:57 ID:cfTFXsPe
基本が大事なのに、すぐにすっとばすから
上達遅いんだよな。
470第1のコース!名無しくん:2009/07/31(金) 12:41:10 ID:hghhCyG1
>>465
ほとんど前に進んでないじゃないかw
上からの映像だと溺れてるようにも見える・・・・
471第1のコース!名無しくん:2009/07/31(金) 12:47:28 ID:88W/cb0+
スクロールした時に腕をとにかく前に出すことが大事。
そして重心を前にもっていく
472第1のコース!名無しくん:2009/07/31(金) 14:37:04 ID:ahhnp8wT
>>471
とてもオマエさんが他人にアドバイスできるレベルとは思えんのだがw
473第1のコース!名無しくん:2009/07/31(金) 14:42:11 ID:59v8SygU
おまえもな
474第1のコース!名無しくん:2009/07/31(金) 15:19:14 ID:gm+YnxDZ
腕を前に出し重心を前にして2chをみる471
475第1のコース!名無しくん:2009/07/31(金) 15:27:15 ID:mrXAvB9N
471はmasaya47
476第1のコース!名無しくん:2009/08/01(土) 00:35:07 ID:nSGmLcTr
左右呼吸をしようとすると、片側(私の場合左側)だけの呼吸の時より、
速くなります。その代わり、オーバーペースになるのか、
呼吸がうまくできていないのか、間もなく苦しくなってきます。
左側の呼吸に比べると、苦手な右側の呼吸をする際に、
タメができないのが原因のようなのですが、
でも、タイムを考えると、このタメこそがタイムロスの原因なのかもしれないなと
思ったりもします。
477第1のコース!名無しくん:2009/08/01(土) 22:59:43 ID:kvdSwHKl
水深浅いところは泳ぎづらいな。
ターンがやりづらい。あと手がプールの底につく。
478第1のコース!名無しくん:2009/08/01(土) 23:07:58 ID:kvEg8H4R
それ子供用プールだろ。
479第1のコース!名無しくん:2009/08/02(日) 00:55:20 ID:CmqON5N9
>>476
片側の呼吸だけ速くなってしまうのは
・慣れていないのでキャッチの手に重心をのせて、身体を支えることができない。
・上半身のローリングがそちら側だけうまくできていない。

などいずれにせよよいことではない。
480第1のコース!名無しくん:2009/08/02(日) 00:56:35 ID:ETn7iK2I
スクロール?
481第1のコース!名無しくん:2009/08/02(日) 16:42:15 ID:oGg8vaUR
バタ足はバタバタさせちゃだめだ。
水中の中で柔らかく。足の力はなるべく抜く。

そして手で柔らかく水を斜めに押しグネグネって曲げながら腰までもっていく。
その状態で3秒待機。次のストロークに移行する
482第1のコース!名無しくん:2009/08/02(日) 18:43:07 ID:xyY8kKY3
>>465
デ○の人はぷかぷか浮くのかと思ってたけど
意外と浮いていないので驚いた
483第1のコース!名無しくん:2009/08/02(日) 19:20:36 ID:6skgirof
いつも50bプール水深2.6mで楽々泳いでるが、
 今日近くのSCプール水深1.3mで泳いだが、泳ぎづらかったよ。
484第1のコース!名無しくん:2009/08/02(日) 20:21:46 ID:Yb2QlEfD
>>483
そんなプールどこにあるんだ?
一回そういうプールで泳いでみたいな
485第1のコース!名無しくん:2009/08/02(日) 20:52:04 ID:zpmuYNNK
>>484
県大会やるようなプールはみんなそうじゃないか?
486第1のコース!名無しくん:2009/08/02(日) 21:42:04 ID:EKaLLbdU
>>485
50mプールって全国に結構あるけど
深いプールは少ないよ
487第1のコース!名無しくん:2009/08/02(日) 21:57:07 ID:zpmuYNNK
>>486
そうなのか・・・
名古屋と東京のプールしか知らん俺はそれが当たり前だと思ってた・・・
488第1のコース!名無しくん:2009/08/02(日) 23:34:10 ID:xqgtOcSS
最寄りの県営プール(習志野市)のメインプール水深は2.0m
近くの市営プールは公称1.6m
489第1のコース!名無しくん:2009/08/03(月) 11:11:36 ID:wLYKcPd7
せっかく50mあっても深くしたら、競技に使えないからもったいない気がするけどね。

うちは普段は飛び込み禁止で水が浅目にしてあって、
競技のときは10cmぐらい水を足すようになってる。
これが普通だと思ってたわ。
490第1のコース!名無しくん:2009/08/03(月) 14:14:48 ID:tUhpJIb2
水を足すのではなく、底が下がるんでしょフツー。
491第1のコース!名無しくん:2009/08/03(月) 14:23:40 ID:BIsUO4g3
田舎の屋外プールに可動床があるわけないじゃないの
492第1のコース!名無しくん:2009/08/03(月) 19:54:28 ID:XVeuHBRT
質問です。自己流で練習している初心者です。
最近、息継ぎの時に首だけでなく、臍から上の上半身をひねる癖がついてきた。
胸を開く体勢というか。
これはいわゆるローリングっていうヤツになるの?
それとも体を開きすぎていて、無駄な動きになるの?
息継ぎ自体は楽になった気がするけど、泳ぎ終わると体が凝ってる気もする。(当社比)
ちなみに、最高で400mくらいしか連続して泳げないレベル。
仕事の時間が不規則なので習いに行けません…教えてプリーズ
493第1のコース!名無しくん:2009/08/03(月) 21:12:22 ID:CgHeJenW
クロールより背泳ぎのほうが速く長く泳げるのですが…
どうにかしてクロール上手になれないかなぁ
494第1のコース!名無しくん:2009/08/03(月) 22:29:18 ID:yqGTGiXL
>>492
自己流でローリングとか言ってる・・・・・
バカ?
495第1のコース!名無しくん:2009/08/03(月) 23:01:35 ID:mo5VoR45
>>491
最近のは普通にあるでしょ
496元祖ビー打マン:2009/08/03(月) 23:12:19 ID:NiUAFVQo
ワシは50m屋外で泳いでいる。
腕に体を乗せることじゃ。
4泳法とも同じ。
入水でドーンと重心を前に持っていけ。
これはプールの中で練習しないと感覚は掴めないな。
独り言でした。
はい 次!
497第1のコース!名無しくん:2009/08/03(月) 23:12:23 ID:SR1uzdMF
>>489 なんのこっちゃ
498第1のコース!名無しくん:2009/08/03(月) 23:13:29 ID:SR1uzdMF
>>492
ここでアドバイスもらおうとするバカ
ここはまともに泳げるやつ一人もいないから。。
499第1のコース!名無しくん:2009/08/03(月) 23:15:31 ID:YyNcLg+I
>>492
ローリングと上半身のヒネりは異なるとおもうのだが
500第1のコース!名無しくん:2009/08/03(月) 23:36:48 ID:XVeuHBRT
>>494>>498>>499
初心者のバカだって言ってるじゃん><
ローリングが何かって今イチわからないんだよね・・・
掻く時に肩甲骨から捻っていく動きの事?
とにかくこの上半身の捻りとは違うんだね。それがわかったらいいや。
501第1のコース!名無しくん:2009/08/04(火) 00:13:56 ID:m1gyfotw
水面と両肩が平行のままだと顔が真横しか向かないだろ。
それだと息継ぎが出来ない。
入水しているほうの手を伸ばしていくとリカバリーしてるほうの
方が水面から出るだろ。
真正面から見ると両肩が斜めになるそれがローリング。

ローリングは、両肩を回転させることで、ストロークを大きくする技術です。
http://material.miyazaki-c.ed.jp/ipa/taiiku_suiei/kuroru/point/IPA-swm290.htm
502第1のコース!名無しくん:2009/08/04(火) 00:36:28 ID:ZwzFQ+f/
>>501
thx!!
前から見た肩の角度のことか…
前は人に修正してもらっていたんだけど(今は上記の理由で自己流)、
専門用語は使われなかったから、今になって本を見ても「ローリング」が何の事だかさっぱり…
これ参考に自分のフォームチェックしてみます。ありがとう!!!!
503第1のコース!名無しくん:2009/08/04(火) 01:47:08 ID:NGHeZAZo
回転運動を使って掻く力に伝える感じか・・・

最近やっと100mを80秒切れるようになった
同じペースで200m〜400mと泳げるようになると良いなあ

腕が痛ぇ
504第1のコース!名無しくん:2009/08/04(火) 09:56:43 ID:FQD46/aP
>>503
腕の筋肉よりも大きな背中の筋肉を使おう。
505第1のコース!名無しくん:2009/08/04(火) 11:46:25 ID:m1gyfotw
ただ肩を斜めにすんじゃなくて、
パソコンの前で両腕を伸ばしてみよう。
目の前の物を右手で取ろうとすると自然と右肩が前に出て
左肩が後ろに下がる。これがロール。
肩・肩甲骨を使って泳ぐとストロークが大きくなり
掻いてる軌道も長くなりパワーも出る。
野球のピッチャーが肩を使って投げる動作みたいなもんかな。
506第1のコース!名無しくん:2009/08/04(火) 17:56:08 ID:eKdGhSd+
名字に口がつく姓で、
口をぐちと読むのは、実は
井口と野口、山口の3つしかない。
豆知識な
507第1のコース!名無しくん:2009/08/04(火) 17:57:47 ID:jny+TluX
左右交互で呼吸してる方に質問です。
息継ぎした後に息を吐くタイミングはどうされてますか?

例えば左側で息を吸って次の右側まで右、左と2回ストロークがありますけど、
ずっと吐き続けるには息が持たなく苦しくなりるので、1回目は息を止めて、
2回目で吐いて次ぎの呼吸をしてます。
508第1のコース!名無しくん:2009/08/04(火) 18:03:44 ID:nzUQy9xc
>>506
つ 田口、谷口、出口…
509第1のコース!名無しくん:2009/08/04(火) 18:32:55 ID:jpSXFmkZ
古いコピペに反応すんなよ
510第1のコース!名無しくん:2009/08/04(火) 20:46:32 ID:b2AIMa4V
>507
1回目の途中くらいから長く吐き出してるかな。
もうそういうリズムになっちゃってる
511492:2009/08/05(水) 22:59:13 ID:nmXz7X8P
>>505
更に詳しい説明ありがとう。
ローリングの意味がかなり解りました。
512第1のコース!名無しくん:2009/08/05(水) 23:32:52 ID:xKctCTFD
ゆっくり、ながくスレなのに、
なんで泳ぎの優劣競うのか?
513第1のコース!名無しくん:2009/08/06(木) 07:51:09 ID:LiyKK05n
>>321
行ってらっしゃい!
決して諦めづ逆に今が好機と思い頑張って下さい。
514第1のコース!名無しくん:2009/08/06(木) 08:43:43 ID:tAGCLWFM
>>506
無駄口
515第1のコース!名無しくん:2009/08/06(木) 10:20:38 ID:OQAkxsEz
25メートル(壁キックあり)を35秒〜40秒で泳いです。
ゆっくり泳ぐって、そのくらいのペースかと思っていたのですが、
このスレをみると、どうも倍ぐらい遅いようですね^^;

どうやったら、速く泳げるようになるんでょう。。。
516第1のコース!名無しくん:2009/08/06(木) 11:13:16 ID:DGbbWuPZ
25mを8から9掻きの2ビートのキャッチアップクロールで
ゆっくり泳いでも30秒はかからないな。
517第1のコース!名無しくん:2009/08/06(木) 11:25:36 ID:DGbbWuPZ
これはTiスイムだけど9掻きで水中キックなしで25m21秒ぐらいか。
http://www.youtube.com/watch?v=4InLAsnmKhY&feature=related
518第1のコース!名無しくん:2009/08/06(木) 11:27:14 ID:hz5Q6Uig
とりあえず
お尻は水面に出す
腰を折らない
ローリングする
体は進行方向にまっすぐ
これだけで25m/30s位にはなるはずだ

ゆっくりの基準をスピードにすると荒れる原因
同じ速度で泳ぎ続けられる最高の速さより
ちょっと遅いくらいがその人の「ゆっくり」。
あるいは100m全力で泳いだ直後に
軽く泳ぐときの速さ。
519第1のコース!名無しくん:2009/08/06(木) 12:29:28 ID:99DdbY0j
>>517
そのペースでどれぐらい泳げるんだろうね
520第1のコース!名無しくん:2009/08/06(木) 12:48:16 ID:XR381EHa
12かき18秒くらいのビデオでは、「多分1500m」と回答してますね。
50mでは38秒くらいでしょうから、本当だとすると1500m19分でめちゃ速です。



521第1のコース!名無しくん:2009/08/06(木) 13:00:16 ID:99DdbY0j
そんなに泳げるのかあ…
まあ見るからに楽そうだしね
この動画みたいにゆったりしたストロークで体が水面にへばりついてすべるような
泳ぎを目指してるんだけどいつ到達できることやら
522第1のコース!名無しくん:2009/08/06(木) 13:41:26 ID:DtrtvtJw
25m18秒は1500m18分

古橋が出した当時の世界新記録18分37秒より速い
523515:2009/08/06(木) 13:43:26 ID:OQAkxsEz
>>516
25メートルでの息継ぎの数を数えたら12回です。ですから24掻きですね。
私の場合は9掻きとかは一生かかっても無理ですね。

>>518
なるほど、お尻とか腰を意識したことはなかったです。
早速やってみます。とりあえず30秒目指してがんばります。
524第1のコース!名無しくん:2009/08/06(木) 15:15:06 ID:XR381EHa
>>522
プッシュオフしてタッチするまでの25mが18秒ですから、そのタイムでラップは
できません。25m19秒から20秒くらいのラップタイムになると思います。
仮に20秒、1500m20分としてもあのフォームで達成できるなら大変なことですけど。

525第1のコース!名無しくん:2009/08/06(木) 15:55:29 ID:DGbbWuPZ
グラント・ハケットで50mを33掻きぐらい。
1500m 自由形(14分34秒56)2001年7月29日 福岡世界水泳選手権
25mを14.56666・・・・秒ぐらいか。
http://www.youtube.com/watch?v=c52CAXf2PSw
526第1のコース!名無しくん:2009/08/06(木) 19:01:14 ID:DGbbWuPZ
これも25mを9掻きで20秒台前半ぐらいだけど、
選手なら長い距離泳いでられるだろ。
http://www.swimming.jp/movie/mv_0606/mv_free50.html

単にストローク数減らすなら壁蹴って真ん中近くで浮上して
グライドの時間を大目にとってその間水の抵抗を極力少なくする
姿勢を維持できれば減る。ただしタイムは落ちるけどw
527第1のコース!名無しくん:2009/08/06(木) 19:59:30 ID:iQSe06BL
>>524
> そのタイムでラップはできません。

なぜできないのか理由を述べよ
528第1のコース!名無しくん:2009/08/06(木) 22:16:28 ID:4t7ljLxN
>>527
自分に出来ないことは認めません。
これでいい?
529第1のコース!名無しくん:2009/08/06(木) 23:22:44 ID:cegqkS7U
まさしく机上の空論
530第1のコース!名無しくん:2009/08/07(金) 05:24:19 ID:5J0rZ0r0
プッシュオフしてタッチするまでの25mが18秒ですから、自分に出来ないことは認めませんのでそのタイムでラップはできません。
531第1のコース!名無しくん:2009/08/07(金) 06:52:45 ID:72VqvFdJ
泳げない人ほど仮定の話好きだよな。
すぐに世界レベルまで話大きくなるし。
532第1のコース!名無しくん:2009/08/07(金) 07:24:40 ID:MnOxeCGz
おかしなフォームで何とか20ぐらい泳げるようになりました。
(20kではありません、mです)
533第1のコース!名無しくん:2009/08/07(金) 09:25:01 ID:DFFsxFl2
背中の筋肉使えって事で意識はしてるけどまだ腕が疲れる
推進力が一番出る瞬間、肘固定するときに前腕筋(?)に負担かかってるぽい。

上腕三頭筋は、暫く泳ぐと慣れてくるから
前腕筋も疲れないまで、鍛えるしかないかなー


しかし水泳はスキル面デカいからおもろいわー
534第1のコース!名無しくん:2009/08/07(金) 09:59:11 ID:srbkcEPx
・長距離をゆっくり泳ぎたい人向け(50m50秒〜60秒程度)
ただし選手の場合はチンタラ泳いでも50秒は切るからね。
とりあえず25mを12から13掻きぐらいで30秒切るぐらいなら
そこそこ優雅に見えるのでは?
535第1のコース!名無しくん:2009/08/07(金) 10:14:53 ID:cAmmix8u
掻き数を減らしてスピードを上げる→水中でガッツリ水を掴んでしっかり掻くので腕が疲れる

掻き数を減らしてゆっくり泳ぐ→ストリームラインを意識して下半身が沈まないように力を入れるので疲れる

今の自分のスキルだと必要以上に掻き数を減らすとこうなる
以前は動画のような泳ぎに憧れたけど、今はのんびり気持ちよく泳げればいいから自分の楽なペースで掻くようにした
536第1のコース!名無しくん:2009/08/07(金) 11:11:13 ID:srbkcEPx
人それぞれの自己流で泳ぐのが一番楽だからね。
それに慣れてるから。
537第1のコース!名無しくん:2009/08/07(金) 14:53:30 ID:pp9SbUE3
俺はクロールも平泳ぎも60秒/50m で速度が変わらない。
たぶん、クロールがめちゃ下手なんだと思う。1km泳ぐと異常に疲れるし。
背泳は55-58秒/50mペースで淡々と泳ぐことになる。
ほとんど疲れなくて、クロールで泳ぐ人を追い抜いたりする。
小学生の頃も、背泳だけは賞状貰えた。

とにかく、クロールが下手すぎる。ナントカしたい。なぜ背泳の方が速くて楽なのだろう。

それから、酒井法子はたぶん自殺していると思う。
538第1のコース!名無しくん:2009/08/07(金) 18:56:51 ID:1gbSSRfW
>>537

多分、というか憶測だけど、
クロールの時、呼吸をしたくて顔が上がって、逆に脚が沈んでいるんだと思うよ。
背泳ぎの方が、呼吸の安心感があるから。

今より少し前傾?姿勢にして、頭を静める感じにしたら、すぐ10秒くらいは縮まるはず。

539第1のコース!名無しくん:2009/08/07(金) 19:05:54 ID:svyS1XNt
俺は逆で
背泳ぎだとプルのときに腹筋に力が入ってしまって頭が上がる。
クロール>バタフライ>>平泳ぎ>背泳ぎ
540第1のコース!名無しくん:2009/08/07(金) 20:50:16 ID:6xhXvBQy
きょう水着を着けずに泳いだら、いつもより多く泳げた

なぜか今、交番に居る
541第1のコース!名無しくん:2009/08/07(金) 21:07:22 ID:WcxvvoXh
調べによると>>540容疑者は「裸で何が悪い!」と供述しており
動機は不明。
542第1のコース!名無しくん:2009/08/07(金) 21:20:43 ID:6TdjKNlO
休憩時間になって上がったら古式泳法師範に話しかけられた。
「いつやめるか見ていたけど全然止らなかったですね。凄いです」
「疲れない泳ぎをしているだけですからw」
「どうすればそんなことができるんですか」
「某五輪選手の理論を実践しているだけなんですよ」
「教えてもらえないですか」
「簡単ですよ。ここをこうするだけw」
師範は熱心に動作をくりかえしていた。

10分間の休憩終わっていざ水の中。
100m泳いだ師範の感想は
「こんなんでスイスイ進むとは水泳は不思議ですね。全然疲れないですし息も普通です」
「不思議ですよね。頂点に立った人は一般人の持つ水泳の概念とは違う動きをしているんでしょうね」
「きょうは良いことを教わりました。本当にありがとうございました」

のりピー シャブやめて水泳やろうよ
543537:2009/08/07(金) 22:17:41 ID:kT6hAnBc
そうか。
クロールは最初の200mくらいまではは50秒ラップでゆくけど、その後が悲惨なんですよね。
1kmこえると、60秒ラップになってしまう…
しかも異様に疲れるし。たぶん、フォームがぐちょぐちょぬれぬれなんだろうな。
なぜか背や平は淡々と同じペースなんで、クロールのラップスイマーを背泳や平泳ぎで抜いたりします。
しかし俺がクロールになるとみんなに抜かされるという罠!

ちょっと前傾を意識して泳いでみよう。ありがとう。やってみる。
544537:2009/08/07(金) 22:37:06 ID:kT6hAnBc
>>539
背泳ぎはプルのときに逆の手で先の水をつかもうとして体を伸ばすとうまく行くような気がする。
あと、速く泳ごうと思うと、「肩で泳ぐ」ローリング感覚を持つと良いと思う。
545第1のコース!名無しくん:2009/08/07(金) 22:50:59 ID:i6OcMe3a
>>537
水泳して2年の俺からすると、?????
こんな俺でも50m50秒なら5k、問題ないけど。
546第1のコース!名無しくん:2009/08/07(金) 22:52:27 ID:i6OcMe3a
はっきいって、60秒はおかしいよ。
最低でも52秒はできるでしょ?
60秒なら20kでも楽勝だよ。
547第1のコース!名無しくん:2009/08/08(土) 01:40:46 ID:qyc68Pd9
よく何kmも泳げるな。

リハビリで28から再開したけど1m/secでも500mが限界だ。
もっとも体脂肪率も30%とすごいことになってるがね
548第1のコース!名無しくん:2009/08/08(土) 10:44:04 ID:2VuPf5hk
10代20代なら水泳全くやったことのないデタラメ泳法でも52秒は楽勝だけど
ジジババにはほぼ完璧なフォームで泳いでも難しいw
549第1のコース!名無しくん:2009/08/08(土) 11:38:06 ID:9DSHSFWF
ほぼ完璧なフォームなら難しくないよw
550第1のコース!名無しくん:2009/08/08(土) 12:00:03 ID:2VuPf5hk
ジジババは体力がないから長距離は無理なんだよw
551第1のコース!名無しくん:2009/08/08(土) 23:05:47 ID:FKhV5EF0
水泳全くやったことのないデタラメ泳法じゃ
燃費悪すぎてすぐ疲れて25mの途中で足ついちまうわ。
タイム以前にそんな何百何キロと泳げん。

ソースは俺。誰か俺を泳げるようにしてください。
552第1のコース!名無しくん:2009/08/08(土) 23:09:35 ID:UHeFXXF8
スクール入れば?
553第1のコース!名無しくん:2009/08/08(土) 23:11:11 ID:WPM3mnxt
体の力を抜くこれが絶対条件だね
まずはこれだよ
力んでるうちは絶対に無理
554第1のコース!名無しくん:2009/08/09(日) 02:16:59 ID:27hZiLEM
>>551

25mより手前で足をついたとき、脈拍はどのくらい乱れているかな?
心臓バクバクで、頭痛すら覚えるというくらいなら、
そもそも手足を動かしすぎ。

長距離を泳ぐということは、長距離走や徒歩と同じ程度の脈拍にとどまるように、
手足の動作を減らす必要がある。

それでもある程度きちんと進むようにするには、
まずはきちんと「浮く」ことだと思いますよ。
できるだけ、手足の動きを使わずに「浮く」こと。
下手な人は、手足の動きを「浮く」ために使ってしまうんで、
結果、「進む」ことがうまくできないで、
結局、あまり進めないうちに脈が上がってギブアップになる。
555第1のコース!名無しくん:2009/08/09(日) 11:32:28 ID:LQaZCxfS
お隣で34秒で泳ぐ若い中学生ぐらいでびくりしたら
556第1のコース!名無しくん:2009/08/09(日) 12:18:46 ID:6Uz82/vZ
>>555様、質問です。若くない中学生っているのですか?
557第1のコース!名無しくん:2009/08/09(日) 13:14:41 ID:cfzjorwm
えなりかずき
558第1のコース!名無しくん:2009/08/09(日) 20:33:36 ID:qclV+GsO
>>555
何言ってるか理解できないのは俺だけか?
559第1のコース!名無しくん:2009/08/09(日) 20:36:42 ID:vf0N8MyW
>>551
スクール行けばすぐに泳げるようになるし水泳楽しくなるよ
560第1のコース!名無しくん:2009/08/09(日) 23:15:33 ID:AqHB55Gb
>>542
教えてもらえないですか
561第1のコース!名無しくん:2009/08/09(日) 23:31:43 ID:f5uMYGyh
542は浜やん いつものはったり
562第1のコース!名無しくん:2009/08/09(日) 23:38:26 ID:qclV+GsO
そういえばはまやんぜんぜん見ないね
死んだの?
563第1のコース!名無しくん:2009/08/09(日) 23:40:30 ID:VRy1hevf
>>558
一文字ずつずらして読むに決まってるだろ、JK
564第1のコース!名無しくん:2009/08/09(日) 23:47:54 ID:uNDjGWyZ
なんとか500メートル泳げるようになった。
呼吸は大丈夫だが、肩が痛くなってくるから500以上は泳がないようにしよう。
565第1のコース!名無しくん:2009/08/10(月) 06:52:38 ID:EOAwPyog


深刻な悩みなのですが、中学の頃部活でやっていて大会では1500mとか練習では400m×10とか普通にやっていました。

50mのフリーのベストが33秒位のレベルです。最近ジムに通うようになり3ヶ月経つのですが200m泳ぐことができなくなってしまいました(泣)。

100mを過ぎると肩が上がらなくなってしまいます。悔しくて泳ぎきろうとすると最後の方はおぼれてるみたいになってしまいます。

どうすれば治るのでしょうか?今年で30才になります。
566第1のコース!名無しくん:2009/08/10(月) 07:16:11 ID:WEJI4bTo
まだ30なんだから、部活経験者なんだし、普通に泳ぎ続ければすぐ直るでしょ
567第1のコース!名無しくん:2009/08/10(月) 09:38:27 ID:MXwsQIlD
体型、体質が変わってしまったからですね。
今の体に合った泳ぎに修正すればいいと思いますよ。
568第1のコース!名無しくん:2009/08/10(月) 11:09:24 ID:/VKc0cIG
私は41歳、水泳暦2年。
50m29秒台です。
25mはだいたい13-14カキでゆっくり泳げますが何か?
569第1のコース!名無しくん:2009/08/10(月) 11:12:02 ID:/VKc0cIG
のんびり泳ぐときは50mを45秒くらいで中距離泳げますが何か?
570第1のコース!名無しくん:2009/08/10(月) 11:18:33 ID:ad66A8D6
何が「何か?」だよw
何もねーよ
さっさとプール行って短い夏休み満喫してこいよ
571第1のコース!名無しくん:2009/08/10(月) 11:24:04 ID:MXwsQIlD
「何か?」なんてボケてんじゃねーよw
会社でいじめられてウツになりそうな気分を、
とっととプールで発散してこいよ
572第1のコース!名無しくん:2009/08/10(月) 12:06:27 ID:AFm5kfMF
40超えても2chとかwww
573第1のコース!名無しくん:2009/08/10(月) 12:57:30 ID:S46CufXL
2ちゃんねらーの4割は女性、30−40代が中心
9月1日19時43分配信 産経新聞

 4割が女性、30−40代が主力ユーザー−。インターネット利用動向調査
のネットレイティングス(東京都渋谷区)が公表した、掲示板や動画共有など
CGM(消費者生成メディア)系サイトの利用動向に関する調査結果で、
大手掲示板「2ちゃんねる」の“意外”な利用実態が明らかになった。

 2008年7月度の同社調査によると、「2ちゃんねる」利用者の性別割合は
男性が60%、女性が40%(インターネット全体の割合は男性55%、
女性45%)。また、年齢層別の割合は19歳以下が16%、20−29歳
が11%、30−39歳が28%、40−49歳が29%、50歳以上が
16%と、30−40代が主力ユーザーであることが判明した。

 この結果は、当の2ちゃんねる利用者にとっても意外だったようで、
「意外に女が多いのに驚いた」「10代〜20代後半くらいまでが多いのか
と素で思ってた」との反応が相次いだ。

 30−40代の利用が多い理由については、実社会で遊ぶ友達に不自由
しない10−20代に比べて「30代過ぎると、友達は決まってくるし、
話に広がりが出てこない。その割に知識と経験が出てくるから、
突っ込んだ話もしたい」と、様々な話題に応じた掲示板が用意されている
2ちゃんねるの利便性を評価する人がいる一方、開設から9年が経過し、
単にユーザーの高齢化が進んだ結果とみる意見もあった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080901-00000958-san-soci
574第1のコース!名無しくん:2009/08/10(月) 13:40:23 ID:VVITyMQb
>>572
君の両親はPCとか触れないんでしょうね。
ご心中お察し申し上げます。
575第1のコース!名無しくん:2009/08/10(月) 14:17:35 ID:mdBLSQAO
別に40越えて2chとか全然いいと思うけど、

>>570
>何が「何か?」だよw
>何もねーよ

この返しに笑った。
576第1のコース!名無しくん:2009/08/10(月) 14:48:13 ID:qWrqjonF
>>573
世の中にはそれが理解できない馬鹿が多いんだな
577第1のコース!名無しくん:2009/08/10(月) 23:25:14 ID:xp7NlFka
>>573 なにこの貴重なデータ
578第1のコース!名無しくん:2009/08/10(月) 23:40:54 ID:LrJWamJz
初めからゆっくり長く泳ぐ練習をしようというのが
間違っている。

スキーだって、優雅にパラレルが出来るように
なる為には、目いっぱいぶっ飛ばして、そのスピード
で曲がる為には必然的にパラレルのフォームが要る
から自然と身につく。(ゆっくりまがるならボーゲンで充分)

とにかく25mか50mを全力で泳ぐべし。それも何本も
続けて。
自然とゆっくり泳ぐときのフォームもきれいになるよ。
579第1のコース!名無しくん:2009/08/10(月) 23:47:43 ID:hI28xrQC
特に呼吸なんかはスピードがある方が簡単だしな。
580第1のコース!名無しくん:2009/08/10(月) 23:51:11 ID:xp7NlFka
>>578

> 初めからゆっくり長く泳ぐ練習をしようというのが間違っている。
は、そのとおりな気がするが

> スキーだって、優雅にパラレルが出来るようになる為には、目いっぱいぶっ飛ばして、…
これは明らかに間違ってるだろ。
つか、おまえスキー初心者だろww

冬休みにでも修行して来い
581第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 00:13:49 ID:9CM/Vi7F
全力で泳いでもうまくならんと思うがな。
少なくともレストタイムに自分の泳ぎを反省できるだけの余裕と
時計を見て泳ぎの感覚とタイムの関係を意識することが必要。
582第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 00:19:39 ID:PBxH+9SA
簡単に言うとゆっくり長く泳ぐ人は譲ってくれないから
困っちゃうんだ。ダッシュして休んでを繰り返してくれ
ると皆ハッピーなんだよね。
583第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 01:49:06 ID:rCd4d5gY
>>582
 自分より50のラップが速そうな人には普通に譲るけどな.
一回すれ違えばどこらへんで追いつかれるか見当がつくから.
一回もすれ違わないタイミングでダッシュされると困るけど.
てか,こっちが出た直後にダッシュするバカはなんとかして
欲しい.
584第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 02:03:03 ID:p/4OUtZY
そいつはバカなんだよ
585第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 06:06:12 ID:Y7WVAReY
>>583-584

> こっちが出た直後にダッシュするバカはなんとかして欲しい.
インターバルトレーニングかもしれねーじゃん。
そもそもコース占拠してるくせに、自分のことしか考えない発想しかできないから、おまえらは嫌われるんだよ。
人間として駄目でしょ。
586第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 06:15:31 ID:yjIqDm/F
1 名前:第1のコース!名無しくん[] 投稿日:2009/05/31(日) 19:58:58 ID:Aahc2l/j

・長距離をゆっくり泳ぎたい人向け(50m50秒〜60秒程度)
・タイム自慢はやめて下さい。
・譲る譲らないネタは書かない下さい。
587第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 07:07:22 ID:SIOjU9c4
ゆっくり泳ぐと迷惑ではないかと?
最近考えました。
588第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 10:14:29 ID:9683mg5O
人のこと抜かしといてターンする場所でゼーゼーすんの止めて欲しい。
ゼーゼー休むんだったら抜かさないタイミングで出ればいいのに。

ちょっと周り見れば自分が浮いてるの解るよ。
少なくとも上手い人でそんな人は居ないから。
589第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 11:20:19 ID:1lM1QvT+
俺は、抜かされたら意地でも抜かさないね。
ターンで小休止したら、同じように抜かさずに待つ。
そうやってプレッシャーを掛け続ける。
少ししたら大概は疲れて出ていくね。
590第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 13:05:19 ID:n/XdV5ks
>>588
お前クラゲばばあだろ。
591第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 13:21:55 ID:9CM/Vi7F
>>590
クラゲを抜いただけでは息切れはしないだろ?
592第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 13:33:22 ID:fpBKxvio
>>590

 「クラゲババア」ウケタwww

 原色系のハイレグ(あきらかに季節落ちした安物)着用して、
 台風後の水死体みたいに背泳ぎするワケでもなく、ぷかぷか浮いてる珍獣のことだろ?w

593第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 13:36:09 ID:oxL7VZZE
↑このスレで一際浮いてるおまえみたいなやつのことだよ
594第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 13:37:55 ID:fpBKxvio
 ↑
クラゲババアさま降臨wwwwwww
595第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 13:40:15 ID:oxL7VZZE
↑あらあら、興奮しすぎて触手が伸びてきてるわよ
596第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 17:35:27 ID:9683mg5O
ちょっと待て!
クラゲばばあは俺だ!

昨日初めてツービート14ストロークで二十五メートル二十五秒切った。
三十二ストロークで五十メートル五十秒も切ったからお祝いにクラゲババアになっちゃる!
597第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 17:36:24 ID:9683mg5O
っていうか俺のIDカコイイな
598第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 17:54:19 ID:ZkHGFMZ/
クラゲおばば様は、物理的に「浮いている」から
説得力があるなw
599第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 17:57:11 ID:9683mg5O
ちょっと近所のプールで三千メートル程クラゲしてくる。
600第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 17:58:27 ID:ZkHGFMZ/
>>599 ローラパーマか、おまいは
601第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 18:06:38 ID:0+d1ea87
>>596
そのペースで長く泳げるなら羨ましい
602第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 18:08:38 ID:RAqqhKEj
おっさん同士の会話は笑いどころがさっぱりわからん
603第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 18:15:25 ID:ZkHGFMZ/
理解しようとするからいかん、
心で感じるのだ
604第1のコース!名無しくん:2009/08/11(火) 23:28:30 ID:Y7WVAReY
>>588

> 少なくとも上手い人でそんな人は居ないから。
とか。

限界まで泳ぎこみするから心肺力が上がるっていうのに、
自分を甘やかす泳ぎしかやったことないやつの目線だな。。
605第1のコース!名無しくん:2009/08/12(水) 00:32:01 ID:dARaspMA
>>604
有酸素運動能力は追い込まなくても伸びる。
vo2maxを伸ばすのは成長期に合わせてハードな練習をする必要があるかも試練。
ハードな練習でメンタルを鍛えるというのは同意する。
606第1のコース!名無しくん:2009/08/12(水) 00:45:53 ID:gk6nnAiY
>>585
 インターバルやっている人はすぐわかるけどね.
二人しかいなければタイミング見て普通に譲る.
インターバルなんて混んでいるときにやるのは自分なら
憚られるけど,585は状況見ないんだろうね.
607第1のコース!名無しくん:2009/08/12(水) 02:07:59 ID:eklBhk6Y
50b屋内プールで1時間ちょい約2950m泳ぎました。
1コース1人で独占できました。
608第1のコース!名無しくん:2009/08/12(水) 09:41:06 ID:X8ZHBWi6
2ビートでのキックのタイミングが知りたい。
右手で掻くとき時に、右足キックだと駄目なの?

右手&左足の方がいいのか、どっちでもいいのかが知りたい。
609第1のコース!名無しくん:2009/08/12(水) 10:00:46 ID:dyVDR7gB
どっちでもいい
610第1のコース!名無しくん:2009/08/12(水) 10:04:42 ID:oNMkoN+b
クロールでスタートする前に、
背泳ぎオババがスタートしちゃうと
すごい鬱になるす
611第1のコース!名無しくん:2009/08/12(水) 11:06:47 ID:MsNs2H7/
通年で見ればクロールのくらげばばあの方が全然多いけどね。
612第1のコース!名無しくん:2009/08/12(水) 11:20:52 ID:dARaspMA
>>608
キックはローリングに合わせてやるのがよい。
ダウンキックで蹴った側の腰が上がるので
それに合わせて肩を上げる。
613第1のコース!名無しくん:2009/08/12(水) 11:29:30 ID:X8ZHBWi6
>>612
右手&右足がいいってことだね。

今自分は右手&右足なんだけど、右手&左足の方が良いという話もあるので、
それなら矯正した方がいいのかと思ったの。

個人的に趣味で泳ぐだけだから、このままでいいんならこのままにするかな。
614第1のコース!名無しくん:2009/08/12(水) 12:08:37 ID:dARaspMA
>>613
逆のリズムでキックするトップスイマーもいるみたいだから
無理なく2ビートで泳げるならそれでいいと思う。
615第1のコース!名無しくん:2009/08/12(水) 12:23:51 ID:EIIYxG5g
今頭ん中で自分の2ビートをイメージするとグライドする直前にキックしてるっぽい
手はプッシュ前ぐらいになってると思う
>>613と同じく趣味で泳ぐ程度だけど、これって変?
616第1のコース!名無しくん:2009/08/12(水) 14:29:08 ID:xZIZZS8q
普通、という表現が正しいかは別にして、
普通はカキのヒジをクンと伸ばす瞬間と、同じ側の
ダウンキックのタイミングを一致させるように指導するけどね。
その時、逆側の腕はエントリ局面で、そのままグライド。
617第1のコース!名無しくん:2009/08/12(水) 15:00:04 ID:8Pgfr7VB
2ビートは歩く動作と同じ。
http://www.youtube.com/watch?v=4InLAsnmKhY&feature=related
618第1のコース!名無しくん:2009/08/12(水) 15:10:25 ID:8Pgfr7VB
マナドゥの2ビート
http://www.youtube.com/watch?v=oac5nUDns94
619第1のコース!名無しくん:2009/08/12(水) 21:18:22 ID:9LEFEOPI
>>610 >>611
おまえらもしょぼいくせに、じじばば捕まえて上から発言うぜーよ。

620第1のコース!名無しくん:2009/08/12(水) 21:45:34 ID:oNMkoN+b

「シルバーレーン」って作ってくれねーかな、
AEDも両端に置いて、監視員常駐させとけば
むしろ事故も減るだろうし

唯一難点は、華麗臭が隣に漂ってくるくらいか
621第1のコース!名無しくん:2009/08/12(水) 21:53:53 ID:dARaspMA
レーンごとに速い・遅いの相対区分をつけておいて
足にタッチされたら即退場というのはどう?
622第1のコース!名無しくん:2009/08/13(木) 04:18:07 ID:3iDisDfp
どこのプールも第一コースは、身体障○者専用レーンですか?
623第1のコース!名無しくん:2009/08/13(木) 09:44:48 ID:F7LdLzRm
うちは1コースは歩き専用で、初級〜上級までコースが分かれてる。
これが普通だと思ったけど、そうじゃない所もあるんだね。面白いね。
624第1のコース!名無しくん:2009/08/13(木) 10:35:31 ID:aP1IIADA
当方のプールは「中学生以上で泳ぎに自信のある方のみ」利用できます。
御蔭さまで水の透明度抜群で50mエンドのタイル目地がくっきりしています。
625第1のコース!名無しくん:2009/08/13(木) 11:42:56 ID:F7LdLzRm
そりゃ酷いな、相当の遠視だから、治療受けた方がいいかも。
626第1のコース!名無しくん:2009/08/13(木) 12:14:22 ID:O04eKYS+
プールの水深2mくらいにしてくんねーかな。

ウオーキング厨とジジイは、それで絶滅できるから
627第1のコース!名無しくん:2009/08/13(木) 12:31:18 ID:rzoNLqqk
>>626
あと泳法別コースで泳速下限設定も。
628第1のコース!名無しくん:2009/08/13(木) 13:46:05 ID:V5AQq3Z9
速く泳ぎたい人は スレ (´∀`( ´∀`) チガイ ですよ
629第1のコース!名無しくん:2009/08/13(木) 17:17:23 ID:NRxg0QDK
プール運営側としては
泳ぐよりもウォーキングのほうが人口密度が上げられてうれしいんじゃないか?
短水路50m 45sでレストなしで回すとき
5秒間隔で出発すると1レーンに9人しか入れない。
630第1のコース!名無しくん:2009/08/13(木) 17:33:33 ID:V5AQq3Z9
>1レーンに9人

うわ、行きたくねー
631第1のコース!名無しくん:2009/08/13(木) 20:34:43 ID:dxBXtTvb
文句言い過ぎ。自分でプール作るか貸切にしろよw
632第1のコース!名無しくん:2009/08/13(木) 20:40:18 ID:dW/z40rn
25だと4人が限界
633第1のコース!名無しくん:2009/08/13(木) 21:51:07 ID:Ll8QmCCY
>>632
同意
634第1のコース!名無しくん:2009/08/13(木) 22:10:28 ID:zmvvll1R
今日は盆で人がいなかったから、まったりと3000m泳いだ。
自己最高の51分で泳げた。
やっぱりストレスが無いのは影響するね。
今まではコースに人がいなくても
隣のコース気にして53分が最高だった。
また人が戻ってきたら、多分53分になるんだろうな。
635第1のコース!名無しくん:2009/08/13(木) 22:15:59 ID:bMc9M4Ti
みんな距離とかどうやって数えてる?
自分はひたすら50…100…150って感じで数えてるけど
結構集中して数えてないとすぐわかんなくなってしまう
なんか簡単に数えれるコツあったら教えてください
636第1のコース!名無しくん:2009/08/13(木) 22:49:16 ID:zmvvll1R
>>635
俺も同じだよ。
苦しかったとき、好きな曲のフレーズをイメージしたが、
呼吸が乱れ挙げ句、サビだけリピ。
しかも距離忘れる。
正攻法でいくのがいいかも。
調子いいときはサクサク距離を重ねるし。
637第1のコース!名無しくん:2009/08/13(木) 22:56:08 ID:XXcgW8wO
sassas
638第1のコース!名無しくん:2009/08/13(木) 23:12:31 ID:V5AQq3Z9
639第1のコース!名無しくん:2009/08/14(金) 00:09:10 ID:T1Ew5UJH
クリックターンに憧れてますが、出来ません。
640第1のコース!名無しくん:2009/08/14(金) 00:18:02 ID:jHjnFXYU
コースエンドにマウスでも付いてるのか?
641第1のコース!名無しくん:2009/08/14(金) 01:47:11 ID:pvnpC4ao
>>638
なんで、時計とか 水泳用MP3が禁止なんだろうか?
642第1のコース!名無しくん:2009/08/14(金) 03:34:33 ID:ScvmwjYp
>>626
ゆっくり旋回コースがある施設だと
もうひとつの旋回コースは初心者が来なくていいよ。

歩と自由 ゆっくり 中級以上
位置
左     真ん中   右

割合
3〜4 :  2  :   2
643第1のコース!名無しくん:2009/08/14(金) 09:23:18 ID:50PkDAlX
>>641
なんでか知らんが、俺のところは腕時計は禁止。
時間測るのがめんどい。
644第1のコース!名無しくん:2009/08/14(金) 09:54:55 ID:5hahkmsx
水感も狂いそうだし普段も腕時計は嫌いだからしてない。
時計つけてバタフライして手がぶつかったら痛いだろうな。
645第1のコース!名無しくん:2009/08/14(金) 11:38:54 ID:OjHNrgAS
水中に長くいて皮膚もふやけてるだろ?
コースロープに当たっただけでパックリ切れる事もあるんだから
わざわざトラブルの種になりそうなモノを持ち込む必要はないよ。

カウンタは、エンドに置いておいて、100mごとに一旦止まってカチッってやってた時期もあったな。
2往復だから100mは数えやすいでしょ。 
今はもう時間で距離が分かるから使ってないけど。 多少の誤差なんてどうでもいいしw
まず誤差はないけどね。

この前はカウンタの代わりに、プラ製のソロバンをエンドに置いてた人がいましたわ、そう言えば。
646第1のコース!名無しくん:2009/08/14(金) 23:13:54 ID:60KwREqw
ちょっと強めキックで泳いでいくと、
スピードが加速しすぎて怖いんですが
何かいい方法ありませんか?
647第1のコース!名無しくん:2009/08/15(土) 00:01:49 ID:gWeJIyMG
え?
648第1のコース!名無しくん:2009/08/15(土) 00:26:55 ID:qRmDPNgo
>>646
アンクルウエイトを付ければいい。
649第1のコース!名無しくん:2009/08/15(土) 00:27:32 ID:MgGnggS2
2ビートではキックが強くて速すぎるんですよね
650第1のコース!名無しくん:2009/08/16(日) 02:05:05 ID:tK88Gy+k
お盆後の水泳はクラゲが出ると聞きましたが・・・
651第1のコース!名無しくん:2009/08/16(日) 08:56:41 ID:/TfZ0tss
けしからん
652第1のコース!名無しくん:2009/08/16(日) 09:55:28 ID:mrS4vkfJ
初級者ですごいクロールを泳いでる人がいた。
左息継ぎで、左がリカバリーのとき、
水中の右手を、体の中心線より左側で掻いてるんだな。

息継ぎ用の浮力を両手で得ているんだろうけど、
その努力に感動したよ。
水面上からだと、そこそこ優雅に見えるのがまた不思議だった。
653第1のコース!名無しくん:2009/08/16(日) 13:23:38 ID:QHPzVujm
優雅に全裸で泳いでたら

なぜか、今、交番にいる

プールの規則に全裸は禁止ってなかったのに
654第1のコース!名無しくん:2009/08/16(日) 23:25:57 ID:Qbg67J0f
>>653
刑法を知らない、オマエがバカw
655第1のコース!名無しくん:2009/08/16(日) 23:34:52 ID:/2xowLDI
まだお盆休みのせいか空いていたので、2000m連続でクロールで泳いできました。
かかった時間は45分でした。まだここの仲間に入れないみたいです。
クロール50mのベストは45秒です。ここの仲間に入れていただくためには
50m何秒で泳げばいいのでしょうか?ピザのせいかキックしなくても体が浮きます。
プルブイをつけると体が反りすぎて腰が痛くなります。
656第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 00:59:20 ID:f3JV2yj7
・長距離をゆっくり泳ぎたい人向け(50m50秒〜60秒程度)
657第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 03:37:34 ID:fEV0j8Va
50mのベストを10秒くらい短縮する必要があるかな。
50mベスト35秒ならプラス25秒(計60秒)で長距離がいけるだろう。
658第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 21:16:25 ID:43tAUUs6
>>657
何をしったかw
バカはこれだから(ry
659第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 21:18:29 ID:t6CDOCj8
は?
660第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 21:34:01 ID:43tAUUs6
>>659
は?

本人乙w

何、いってんの?
661第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 21:58:20 ID:t6CDOCj8
また見えない敵と戦ってるのか
662第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 22:00:46 ID:m/FJNGsl
>>658
罵倒するだけじゃなくて、何がどういう理由で間違ってるか
ちゃんと指摘すればいいじゃん
663第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 22:18:17 ID:43tAUUs6
>>662
どんだけ、バカな事いってるのか、分からないんだろうな。
なんでベストに25秒で長距離がいけるんだよ。
それこそ理屈を説明しろよ。バカが。
664第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 22:26:44 ID:m/FJNGsl
>>663
なんか嫌なことでもあったのか?
まあ落ち着いて本人からの回答を待ちなよ
665第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 22:49:00 ID:VA998LHb
いきなりすみません。
今度市主催のスイミングクリニックに参加したいんですが、スイミングクリニックとはかなり本格的な練習になんですかね?年配の方が主なんでしょうか?
まだ素人なもので迷っております
666第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 22:51:25 ID:FirHETuL
市に聞けよw
667第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 22:55:05 ID:fEV0j8Va
50mベスト30秒で、
50m55秒ラップなら5kmでも10kmでも泳げる俺がいる。
668第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 22:58:26 ID:ruuvkLZ9
>>652 です。私がした質問のせいで変な感じになってすみません。
>>653 さん ありがとうございます。35秒はかなりハードルが高そう
ですが頑張ってみます。
>>658 さんは現役の選手?それとも指導者さんですか?もしよかったら
何かアドバイスお願いします。
ノンストップで泳ぐことが大好きなのですが、プールが混むとそういう
わけにもいかないので、ドリルしたりキックしたりしています。
669第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 22:58:27 ID:fEV0j8Va
理屈より実践。
やってみてできているから書いているというだけでございます。

お気に触ったお方には申し訳ないが、
実証できている話なんでね。
670第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 23:02:15 ID:fEV0j8Va
ちなみに

657=667=669=俺。
他の投稿は俺ではないので。
671第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 23:07:24 ID:t6CDOCj8
>>660
> 本人乙w
妄想乙w
672第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 23:19:41 ID:rdUH1hhY
はて? おいらは質問なんかしておらん
673第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 23:22:49 ID:Qy6UzBkf
あんた誰?
674第1のコース!名無しくん:2009/08/17(月) 23:48:15 ID:WjGpNs9S
あなたのママよ。
675第1のコース!名無しくん:2009/08/18(火) 00:59:56 ID:X1/Vr35o
今日は高速1000円ですか?
676第1のコース!名無しくん:2009/08/18(火) 01:28:04 ID:/5BYD2ve
俺みたいな一般人ですら、50mベスト35秒逝けたんだから いけるお
677第1のコース!名無しくん:2009/08/18(火) 06:13:42 ID:qGOxI/eT
>>676
ここで言うだけならいくらでも言える。
俺みたいな一般人ですら、年収3500万逝けたんだから いけるお
とかな

ちなみに、俺の半フリのベストは24秒222 だお
678第1のコース!名無しくん:2009/08/18(火) 10:11:15 ID:M6EzOFJq
>>677
>ここで言うだけならいくらでも言える。

ここなんだと思ってんだよ
スレ、いや2ちゃんの意義根底から覆すようなこと言うなよ
679第1のコース!名無しくん:2009/08/18(火) 10:47:22 ID:z9rzxbf9
長距離をゆっくり泳ぎたい人向けのフォームは1500m選手達のが良いのかな?
680第1のコース!名無しくん:2009/08/18(火) 12:40:30 ID:rnVjjSI6
たしかハケットは1500mを100のベスト+5sのペースで泳ぐんじゃなかったかな。

681第1のコース!名無しくん:2009/08/18(火) 19:12:05 ID:qTpCVjae
ないない
682第1のコース!名無しくん:2009/08/18(火) 19:21:03 ID:qxb0823I
ハケットは100mを58秒ちょっとで泳ぐ。
彼の100mのベストは知らないが、世界記録(47秒を少し切る)と
5秒以内の差であれば、
ハケットのラップしているペースは大体、ベストプラス5秒から10秒の間くらい。
683第1のコース!名無しくん:2009/08/18(火) 19:34:48 ID:mUqTjbDp
グラント・ハケットで50m
1500m 自由形(14分34秒56)2001年7月29日 福岡世界水泳選手権
50mの平均ラップ29.13333秒
http://www.youtube.com/watch?v=c52CAXf2PSw
684第1のコース!名無しくん:2009/08/18(火) 20:39:52 ID:Ud2rJFcP
ゆっくり泳ごうや
685第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 10:30:31 ID:5YifqKfX
レベルは人それぞれ
自分が楽なペースで泳げばいい

タイムは無駄なく泳げた目安
単純にタイム縮めたいと思ってる人、自分のタイムが気になる人は他スレへ
686第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 11:34:37 ID:htepo/Pe
>>685
俺はゆっくり長くその上でなるべく速く泳ぎたいんだけどね。当然タイムも気にする。

同じ疲労度でタイムが短くなればそれだけ、より優雅に泳げているんだと考える。
自分の上達度を見極める上で指標としてのタイムは外せない。
このスレの趣旨から逸脱してるとも思わない。

なんで、お前に退出宣告受けないといけないの?
何様のつもり?
687第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 12:39:11 ID:1MNvhXNt
だな、向上心がまったくないやつだよな。
688第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 12:41:14 ID:G4/qxNku
暑いとキチガイも増えるな
689第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 12:44:07 ID:kOnDbSAN
つうかせめてタイムぐらい気にしてないとモチベーション保つの大変じゃね?
690第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 13:00:33 ID:Ju4uNeHN
何か良いスポーツドリンクありますか?
691第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 14:47:50 ID:kyMqaCtk
>俺はゆっくり長くその上でなるべく速く泳ぎたいんだけどね。

支離滅裂w
692第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 14:48:32 ID:kyMqaCtk
>>690
イオンの奴
693第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 15:29:26 ID:XVYEbCPW
>>691
「ゆっくり」は本人の感覚
「速く」は他人と比べてのことだと読めば
筋は通っていると思わんか?
たとえば50mを35sでラップできるやつにとっては
50mを45sで泳ぐのはクールダウンみたいなもんだ。
694第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 16:08:32 ID:ENR0iGEj
「ゆっくり長く」というのは「疲れない泳ぎ」という意味で、
そういう泳ぎでなるべく速く泳ぎたいって、みんな思うことでしょ?

後ろの奴に迷惑かけるのが趣味とかじゃない限り、
本当に遅く泳ぐことを目指す人とかいないだろ。

695第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 16:14:50 ID:f2nXmBm1
>>690
エネルゲン
696第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 17:12:56 ID:kyMqaCtk
強引な自分解釈の奴が現れたな
697第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 17:34:18 ID:cy+Eez7R
ゆっくり長く速く
9掻き2ビートでスタート後の水中キックなしで25m21秒ぐらいか。
http://www.youtube.com/watch?v=4InLAsnmKhY&feature=related
698第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 17:40:10 ID:ENR0iGEj
これ俺の理想形だわ、程遠いけどね
699第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 17:45:06 ID:cy+Eez7R
ハギトモクロール
上から見ると結構ゆったり泳いでるように見える。

http://www.youtube.com/watch?v=PAnYXPmTUm0
700第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 18:24:58 ID:XVYEbCPW
>>697
うまいとは思うが、長く泳ごうと思ったら
キャッチアップクロールでこんなにストロークに力をこめたらだめだろう。
701第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 18:26:57 ID:XVYEbCPW
>>695
果糖はGIが低いから注目されたんだが
代謝経路がブドウ糖に比べて複雑だから
とりすぎないほうがいいらしいよ。
702第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 18:45:47 ID:cy+Eez7R
>>700
1500m男子自由形のほうがもっと力入ってるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=SBxlphJBIcM&feature=related
703第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 19:10:10 ID:nxrm4283
だから何?
704第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 19:22:41 ID:XVYEbCPW
>>702
ストロークは1500mのほうが加速してない。
速度変化が少ないほうが抵抗が少なくなるので合理的。
一方tiは胸から腰にかけてどんどん加速していて、これでは筋肉が疲れてしまうよ。
2ビートキックを全力で打っている関係でストロークを加速せざるを得ないのかもしれんが。
705第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 19:23:52 ID:cy+Eez7R
この程度で力を込めるといったレベルじゃない。
706第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 19:27:27 ID:Ui/J02Bb
以前はタイムの話はこのスレ的に半ばタブーだったような感じがしたんだが
何か空気が変わってきたのかなぁ
707第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 19:32:10 ID:cy+Eez7R
9〜12カキの2ビートで(50m50秒〜60秒程度)を目標にすれば
ゆったりとした泳ぎになるんじゃないか?
708第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 20:15:57 ID:m+vJvmt2
25m25秒くらいだけど、20から22ぐらいストロークしてるんだけどこれって多すぎ?
ちなみにほぼ1回につき25分程度泳いでます
709第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 20:24:55 ID:cy+Eez7R
>>704
巡航速度で泳ぐなら水中キックと速度調整のキックで
同じ9カキのこれのほうがいいかも。
http://www.swimming.jp/movie/mv_0606/mv_free50.html
710第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 22:31:55 ID:0PPhXusK
>>707
身長にもよるが、170なら少し多すぎ。
16くらいでいけるよ。
それで25m23秒前後。
50代でスポーツ歴なし、
泳歴1年の俺が言うから間違いない。
711第1のコース!名無しくん:2009/08/19(水) 23:53:55 ID:Zingnf7N
>>701
そうなの?
俺はダイエット目的でエアロとかステップもやるんだけど効果あったよ。
712第1のコース!名無しくん:2009/08/20(木) 08:01:35 ID:2zm0MHPa
50b60秒のペースで泳ぐと、1時間で何b泳げますか?
713第1のコース!名無しくん:2009/08/20(木) 09:05:23 ID:zqEJdLsn
50m x 60分 で 3000mにしかならないでしょ。
714第1のコース!名無しくん:2009/08/20(木) 09:50:28 ID:6pqgMQV4
小学生の算数かよw
715第1のコース!名無しくん:2009/08/20(木) 11:17:22 ID:I+zJDH5E
小学生が書き込む時代になったか・・・・
716第1のコース!名無しくん:2009/08/20(木) 16:37:17 ID:xjeRvLvI
糞ワロタw
717第1のコース!名無しくん:2009/08/20(木) 19:04:13 ID:POp4yvXL
A君は50m/50秒で泳ぐことができる
B君は50m/60秒で泳ぐことができる

B君が泳ぎ始めて4分後にA君は泳ぎ始めた。
何秒後に追いつきますか?
718第1のコース!名無しくん:2009/08/20(木) 19:19:58 ID:5gqSEz4H
マジレスすんなよ
ボケろよ
719第1のコース!名無しくん:2009/08/20(木) 19:25:15 ID:POp4yvXL
俺の問題に答えろ。話はそれからだ。
720第1のコース!名無しくん:2009/08/20(木) 19:40:50 ID:6pqgMQV4
>>717
同じコースならA君がスタートした瞬間に追い付く。というか追い抜く。
721第1のコース!名無しくん:2009/08/20(木) 19:49:55 ID:a/NThZL0
>>718
712のくせに うるさいよw
722第1のコース!名無しくん:2009/08/20(木) 19:58:16 ID:5gqSEz4H
>>721
ちちちち、ちゃうわあほっ

>>712
何か言え
723第1のコース!名無しくん:2009/08/20(木) 20:34:29 ID:+yq52Mpe
>>717
暗算で因数分解してやったからよ
20分後、秒数では1200秒後に追いつく(但し、リーチや身長を無視して頭部を基準とみなす)
724第1のコース!名無しくん:2009/08/20(木) 21:47:50 ID:DmgLFVj0
>723
ばかがいた
725第1のコース!名無しくん:2009/08/20(木) 22:02:04 ID:+yq52Mpe
>>724
君の頭脳明晰さを披露してもらおうか
答えは何秒よ
726第1のコース!名無しくん:2009/08/20(木) 22:47:29 ID:j4A7MU7n
>>720
717には「プールで」とは一言も書いてないが?

ついでに言えば、同じ方向に泳いでいるかどうかも分からん。
海で別の方向に泳いでるなら、なかなか追いつかんわなw
727第1のコース!名無しくん:2009/08/21(金) 00:54:55 ID:mFxbgeU7
>>699
She's crossing her arms over the front of her? head. Not good.

俺も気になったけど、どうなの?
728第1のコース!名無しくん:2009/08/21(金) 01:08:18 ID:h+Au3Obw
おれが思うのは、

初心者レベルならその話はTrueだが、中級以降なら問題ないのではないか。

手をちゃんと伸ばしていること、水をつかむこと、が大事なポイントであり、
入りが内側であってもそれは重要なじゃないのかなと。。
おれも水を包み込むような意識のとき、少し内側から手が入る。
<= おれの場合は下手なだけだけど
729第1のコース!名無しくん:2009/08/21(金) 09:24:24 ID:dHZUbndQ
>>727
メドレーやってるからだよ。
メドレーの上級者はこの泳ぎ方の人が多い。
730第1のコース!名無しくん:2009/08/21(金) 11:40:16 ID:nFwzghPu
>>727
頭を越えて内側に入水するのは抵抗が増えるので避けるべしと本に書いてあった。
初心者だと内側入水で体幹が釣られて曲がってしまうので注意。
731第1のコース!名無しくん:2009/08/21(金) 15:37:21 ID:BeGaPiOC
口で息吸うのがいつまで経っても上手くできない
地上で口から吸って鼻から吐いてもしばらくすると苦しくなってくる

吸った後は少し息を止めた方が肺に酸素が入って楽になる感覚があるけど、長く泳いでる人は吸った直後から少しずつ吐いてるって言うし
とりあえずプールに入ってない状態でも息苦しくなる自分をどうにかしたい
732第1のコース!名無しくん:2009/08/21(金) 15:45:50 ID:nv+2XktK
>>731
プロのコツを伝授しようか
733第1のコース!名無しくん:2009/08/21(金) 16:36:09 ID:dHZUbndQ
>>731
泳いでないときにその呼吸をしたら誰でもそうなるよ。

泳ぎで呼吸が苦しくなるのは、心肺機能が弱いからだと思うよ。
これは水泳を続ければ鍛えられるし、
ジョギングとかの有酸素運動で鍛えることも可能だよ。

後はフォームが悪いせいで、苦しいのかもしれないけどね。
人に見てもらうのが一番だけど、
息継ぎの方法は本とかネットにもあるから自分でチェックしてみたらいい。
734731:2009/08/21(金) 17:01:55 ID:BeGaPiOC
>>732
コツがあるなら教えてもらいたいです

>>733
泳いでないで、ボンピングを軽くするだけでも数回で苦しくなってきますので、
酸素の取り入れが下手くそな気がしてます
もうしばらく泳ぎ続けて心肺機能が上がってくれるよう頑張ってみます
1年以上は泳いでて、今は150mぐらいが限界です
735第1のコース!名無しくん:2009/08/21(金) 17:34:13 ID:nFwzghPu
>>734
COPD?
736第1のコース!名無しくん:2009/08/21(金) 19:25:17 ID:CM8Dbhfm
>>734
まず、予備知識として宮下充正さんを知ろう

http://kk.kyodo.co.jp/kenko/thema/miyasita.htm

宮下  充正(みやした みつまさ)先生略歴

放送大学教授、東京大学名挙教授、日本エアロビックフィットネス協会会長。

経歴:東京大学大学院教育学研究科卒業。
   名古屋大学教養部助教授、東京大学教育学部体育学講座教授、
   同大学スポーツ科学講座教授、東洋英和女学院大学教授。
役員:アメリカスポーツ医学会評議員、国際バイオメカニクス学会名誉会員、
    日本水泳連盟理事・医科学委員長、日本ウオーキング協会副会長。
著書:「トレーニングの科学」「中年からのスポーツ」「歩くウオーキングのすすめ」
   「水泳療法の理論と実際」「体力を考える」など。


宮下さんは東京大学名誉教授。長く水泳の泳法や高地トレーニングの研究に携わり、今年、秩父宮記念スポーツ医・科学賞の功労賞を受賞。

日本オリンピック委員会メディカルドクターの経歴ももち、現在も北京五輪代表の北嶋康介選手らにアドバイスを送っている。

主婦ら25人が参加した教室で宮下さんは「きれいに長く泳ぐこと」をテーマに、水しぶきを上げない泳ぎ方を指導。「水しぶきを上げないことは、水に力を無駄なく伝えることにつながる」などとアドバイスした。

このほか、クロールや平泳ぎ、背泳などの正しいフォームも指導。長年の研究に基づいた的確な指導に、参加者は食い入るように聞き入っていた。
http://denshobato.com/bd/news/page/25975.html


731さん用意ができましたら宮下充正氏推奨の上級呼吸法を伝授します

737第1のコース!名無しくん:2009/08/21(金) 22:06:13 ID:tK+cnZR6
パシャ、パシャっとクロールで静かに優雅に泳いでる人、時たま見かけるね。
見ていて本物の幸せ掴んでるようで羨ましい・・・

うちはクロールは25Mがやっと。もっぱらカエルで泳いでます(汗。

738第1のコース!名無しくん:2009/08/21(金) 22:09:31 ID:fPOGjvln
>見ていて本物の幸せ掴んでるようで羨ましい・・・

なんかすごい描写だなw
739第1のコース!名無しくん:2009/08/21(金) 22:38:24 ID:p/gHXwkw
>>737
そのくらい特別な才能は必要としない。
おまえも、本当の幸せをつかむんだ!
さあ、手を伸ばせ!
740第1のコース!名無しくん:2009/08/21(金) 23:19:17 ID:JMA+IL18
こっちいけよ なっ!

泳げない成人が一から習うスレ4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1245332998/
741第1のコース!名無しくん:2009/08/22(土) 04:52:01 ID:rgDjFrLX
>>737
水面に腕を叩き付けなきゃ別に水しぶきは上がらないよ。
742第1のコース!名無しくん:2009/08/22(土) 04:53:11 ID:87RTzZ75
>>737
下半身は必死だがな。
743第1のコース!名無しくん:2009/08/22(土) 04:59:35 ID:rgDjFrLX
キックメインで泳いでたら長距離は無理だろ。
2ビートでスーイ スーイだなw
744第1のコース!名無しくん:2009/08/22(土) 12:44:17 ID:Wzfwygd6
S字を書いても上手く泳げない。
745第1のコース!名無しくん:2009/08/22(土) 13:36:51 ID:SRNvHfle
ストリームラインやキャッチやタイミングが全てリンクしてるからな
746第1のコース!名無しくん:2009/08/22(土) 16:58:59 ID:eDe2/Nbg
たくさん泳いで水の感覚がわかってきて
前腕で水を押せるようになるころにはS字になってると思う。
実際には∫字くらいに細長くなると思うけど。
ゆっくり長く水を押すように心がけるとよいかと。
747第1のコース!名無しくん:2009/08/22(土) 23:55:22 ID:iQkyLOrk
プルからプッシュのあいだは、キッチリ手のひらを進行方向に対して垂直にしてないとダメだよ>>744
748第1のコース!名無しくん:2009/08/23(日) 00:45:47 ID:6amEetc3
ここの住人ってバカ?

キャッチアップ覚えろ。

それから、もの言え。
749第1のコース!名無しくん:2009/08/23(日) 01:06:30 ID:dseKfl2Q
クロールの手の形ってどんな感じ?
750第1のコース!名無しくん:2009/08/23(日) 14:06:52 ID:xEMvvsao
手形は非常にむづかしい。
751第1のコース!名無しくん:2009/08/23(日) 18:29:15 ID:dWHJ1A5z
>>749
ベビースターラーメンを分けてもらうときみたいな感じだな
752第1のコース!名無しくん:2009/08/23(日) 18:38:26 ID:dBchnbiv
>>751
それじゃダメ。
自然なパー。
指の間はキッチリ閉じてなくてもいい。
1センチ以下の隙間ならOK。
753第1のコース!名無しくん:2009/08/23(日) 19:26:24 ID:SZsQnEZt
>>752

ポップコーンで良いわけか
754第1のコース!名無しくん:2009/08/23(日) 19:27:29 ID:dWHJ1A5z
>>752
パーって力入れないとならないんだけどな
755第1のコース!名無しくん:2009/08/23(日) 21:38:11 ID:ONTogkDb
最近、指はしっかり閉じたほうがタイムがいいって記事を何処かで読んだ気がするが?
確証もソースもないが。
756第1のコース!名無しくん:2009/08/23(日) 22:07:27 ID:2quFCCN5
手のひらの形はそれほど重要じゃない
サボらずに最後までしっかり掻ききることが重要
だがある程度の筋力がないと苦しいので大抵の人は途中で斜めに手を抜いてしまう
757第1のコース!名無しくん:2009/08/23(日) 23:00:00 ID:dWHJ1A5z
>>756
重要とかじゃなくて手の形の話をしてるんだから邪魔しないでな。
758第1のコース!名無しくん:2009/08/23(日) 23:21:53 ID:ONTogkDb
俺、水かき付いてるが水泳部経験者とかはみんな付いてるよな?
759第1のコース!名無しくん:2009/08/23(日) 23:25:01 ID:u6M3TGKo
当然だろ。
760第1のコース!名無しくん:2009/08/23(日) 23:55:35 ID:ONTogkDb
当然、なのか・・・
これは科学的に解明されてるんだろうか?
761第1のコース!名無しくん:2009/08/24(月) 00:02:04 ID:kEsi/NWk
1世紀近く前にな。
762第1のコース!名無しくん:2009/08/24(月) 00:02:51 ID:x6QKHgGJ
>>755
文盲?タイムは関係ないだろ?
失せろ、キチガイ
763第1のコース!名無しくん:2009/08/24(月) 00:37:25 ID:XTZB5MSv
キチガイでしかも盲目なのか?
764第1のコース!名無しくん:2009/08/24(月) 01:02:44 ID:bDjxIXl1
50mがやっと90秒を切るようになりました、
日ごろの努力のおかげだ。
765第1のコース!名無しくん:2009/08/24(月) 01:15:52 ID:t9aeBmLv
指の間に紙2,3枚入るぐらいがいいとどっかにかいてあった
>>764
期待をこめて
「まだ遅すぎだよ」
766第1のコース!名無しくん:2009/08/25(火) 14:09:37 ID:idCl/+Pb
50m 40秒ペース 元水泳部でもないのに俺速いだろうと思ってたが
若い女性が、50m 40秒ペースで倍の距離を泳いでましたよ。

こころが折れたw
767第1のコース!名無しくん:2009/08/25(火) 14:48:30 ID:M+aw3Q38
水泳部の練習風景発見!

「クロール泳ぎ方 水中画像付き」だってよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Gkfq4N7pMZs&feature=related
768第1のコース!名無しくん:2009/08/25(火) 15:39:35 ID:KUs5pam2
>>767
妙に太ももが太いけど、ふくらはぎは普通だな。
769第1のコース!名無しくん:2009/08/26(水) 07:14:24 ID:l2Kh/B6o
水泳やってる人で、口ひげはやしている方あまり見ないですか?
770第1のコース!名無しくん:2009/08/26(水) 08:27:59 ID:BmtbAtsJ
ただの抵抗でしかないからな。
少なくとも早い奴はいないだろうな。
771第1のコース!名無しくん:2009/08/26(水) 11:24:45 ID:yGi/p9wW
うまくなるには掻き数を減らすことを心がけたらいいんですかね
772第1のコース!名無しくん:2009/08/26(水) 14:01:08 ID:82b7fubB
>>771
ちょっと違うな。
同じスピードのまま掻き数を減らす、だ。
773第1のコース!名無しくん:2009/08/26(水) 15:10:21 ID:KYUnlueP
時には掻き数を増やすことがベターかもよ。

まぁ落ち着くところに落ち着くものだが、長く泳ぐには、
掻き数を減らすことばかりにこだわらないほうが良いと思うよ。
774第1のコース!名無しくん:2009/08/26(水) 15:22:46 ID:sHDpsS7Q
掻き数を増やすのは簡単。
掻き数を減らすのは難しい。
775第1のコース!名無しくん:2009/08/26(水) 16:11:37 ID:82b7fubB
うまく泳ぐという観点からは掻き数が少ないほうが
水をたくさん押せている(+抵抗が少ない)ということなのでよいが、
泳ぎの効率の観点からすると無理に小さな筋肉を使ったり
効率の悪い関節の角度で力を入れるのはよくないので、
限界の掻き数よりは長く泳ぐ場合は多くてよい。
776第1のコース!名無しくん:2009/08/27(木) 06:37:00 ID:0/O21tF7
すごく早い人がいてビックリしました。
早飯の割にたいした事なかった。
777第1のコース!名無しくん:2009/08/27(木) 11:58:09 ID:hD0crQf5
少ない掻き数で泳げてる人はなんか上手く見えるよね
778第1のコース!名無しくん:2009/08/27(木) 16:45:36 ID:F31tRC5J
スピードにもよるけどね。
25m中、5mけのびして、3mドルフィンして、残りを10カキ。
これで20秒くらいで、30分程度泳ぎ続けられたら
そこそこ上手って事でいいんじゃないか?

正直に書くが、オレは
25m中、7mけのび、2mドルフィン、残り12カキで23〜24秒くらい。
このペースで、まあ30分は乱れずに行けると思う。
なのでまだそこそこ上手って領域ではないね。 かなり努力が必要orz
779第1のコース!名無しくん:2009/08/27(木) 16:54:35 ID:0m0u6JeX
じゅうぶんうまいです。
780第1のコース!名無しくん:2009/08/27(木) 17:38:35 ID:bb3e6DUl
>>777
ストロークだけじゃないよ。泳いでいる時の身のこなしを見れば技量は判断つくでしょ。
781第1のコース!名無しくん:2009/08/27(木) 20:17:35 ID:yS5iVdbv
のんびり泳いでいたって水中でのフォームを見ればだいたいの技量はわかるよ。
782第1のコース!名無しくん:2009/08/27(木) 22:09:23 ID:IPCAQn6G
「あの人さっきから水中から覗いているわよ」
「変態でしょ、あからさまにやあねえ」
783第1のコース!名無しくん:2009/08/27(木) 22:28:08 ID:ART8bkJy
水中姿勢や重心を制御するために体幹をいかに能動的に活用できているかは水中を見なくてもすぐわかるよ。
胴が死んでるジジババ同士で優劣つけるには水中精査しないと難しいよww
784第1のコース!名無しくん:2009/08/27(木) 22:42:43 ID:xoyRGn8d
長く泳ぐには呼吸の仕方が重要だと思うのだがどうだろう?
鼻からジワジワと空気を抜きつつ、顔を上げたときに吸うって意外と難しくね?
785第1のコース!名無しくん:2009/08/27(木) 23:16:42 ID:Va10MNhT
普段,泳がれている皆さん!
非常にバカな質問で申し訳ないんですけど
教えて下さい。

皆さん泳がれているときは
目を開けたまま泳がれているのですか?
自分は,どうしても反射的に
水中と水上とで目を閉じてしまって
目を閉じている時間の方が長いです。
(恐怖感?)
786第1のコース!名無しくん:2009/08/27(木) 23:24:00 ID:fLpCMX5l
さすがにそれは危ないから目を開けるように
した方が良いよ。
787第1のコース!名無しくん:2009/08/27(木) 23:50:32 ID:hAQf622Z
しょーもない質問マルチしてんじゃねーよ
788第1のコース!名無しくん:2009/08/27(木) 23:54:33 ID:m9mTIYMu
息継ぎは毎回同じ側でやるのでいいですか?
789第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 01:20:42 ID:GgfhNWTF

継続して習ってるんなら同じ側でいいよ。自己流ならぜひ反対側の練習も。
790第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 01:57:06 ID:4wtlQySv
>>785
長時間泳いでると目をつぶってる時間は結構ある。
酸素の使用量を抑えるのにキックを2ビートに減らしたりするのと同様
に目をつぶることで脳の働きを少なくする効果は多分あるんじゃない
かな? 確かに危ないからずーっと目を閉じたまま泳ぐのはまずいが
息継ぎのたびに目をあけるのならコースからはみ出しもしないし折り
返し時に前後の状態を確認すれば危ないということはないと思う。
自分の場合は恐怖感というよりも惰性で長い時間泳ぐための手段の
一つかな? 同じようなペースで1時間丸々泳いでいたりするので・・、
ただし折り返し時にあえてターンせずに前後を確認しながら泳いでい
る。
791第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 02:56:08 ID:Tcx5npDU
222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222

 自称責任政党である自民党と党員には責任を取ってもらう。

・バブル処理のやり直し  銀行などに課税 行員給与の5割削減
・日本人が蓄えた富をクサメリカに手渡す売国偽改革推進者ども 竹中逮捕 
・自己責任とか簡単に言う奴 駄倍は国会空転の損害賠償をしろ
・犯罪者官僚を訓戒で済ませてきたのを処分やり直し、叙勲取消し
・日本郵政疑獄  西川善文逮捕
 キヤノン疑獄 御手洗逮捕

 焦るダメリカが何をするかわかったものではないから
 テロ防止
 選挙不正の徹底監視  集票管理所、開票所に人を送ること


 この選挙による日本改造政権が守旧層によって乗っ取られないように注意。
過去に対する徹底した責任追及によって腐敗層を一掃すること。
検察・裁判所の新規設立。無駄・不必要な公共工事を受注した企業に国民への賠償義務。
 談合という詐欺犯、贈収賄、不当水増し犯の逮捕・起訴。
 カラ出張など公務員犯罪の全員「逮捕・懲戒免職を選ぶか年収300万、退職金なし
で働くか選ばせる」処置による公務員の半数以上の人員入れ替え、歳出削減。
 コネ採用公務員の採用取消。

22222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
792第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 07:38:33 ID:huil00nR
>>785
ぶつかってくるなよ
目を開けて前方見てろ
793第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 07:51:26 ID:kgdWzEEr
25m何かきくらいがいいですか?
794第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 08:30:22 ID:MSeL6Dez
息継ぎの時
吐く場合は推進力になるよう鼻から勢い良く吐くといいとかいわれたけど
難しい
試しに鼻息だけでやったが全然すすまないや
監視員に大丈夫ですか?言われた
795第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 09:50:17 ID:lZf6ATdX
毎回同じ側で息継ぎしてたら、首将来大人になった時に大丈夫ですか?
796第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 10:28:28 ID:70L3q6P9
>25m何かきくらいがいいですか?

ドルフィン2回 バタ足4回で浮き上がり 10回でいけます。
797第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 11:29:18 ID:pbFhkz6V
ドルフィンで真ん中くらいまで進んだらクロールじゃないだろ
798第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 12:46:10 ID:THCQ+Bdf
カキ数の報告は「けのび5m・キック無し」ぐらいを基準にしてもらわないと差がありすぎて

自分の場合は↑の計測だと左右合わせて14回
けどこのカキ数で長く泳ぐのはちょっと疲れる
799第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 13:25:30 ID:P/R4R+d2
キックなし→0ビート?
800第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 14:44:55 ID:7hVZ41/s
>>798
まったく同感。
で、私も同じく14回。
掻きで進もうと全力使うから疲れる。
でも何掻きでいけるかは、自分の技量をチェックするために重要
12回を目標にしているが、なかなかできない
801第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 15:47:21 ID:6cDPVktU
蹴伸びだけで半分ぐらいまで行くのもいるし何メートルで掻き出す
かは人によって違う。
802第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 20:48:08 ID:neuVMh1/
それより0ビートのほうが凄い
803第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 20:53:32 ID:6cDPVktU
スタート時のキックだろw
804第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 21:04:48 ID:z1aZPpSs
50m50秒〜60秒程度てゆっくりなんだ。
俺は気合入れて60秒・・
キックあり、ターンはできない。海パンはもっこリがやなんで
短パンタイプ。俺的には海パンのせいにしたいんだけど無理?
805第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 23:10:35 ID:cNqI9ilQ
しつもんです。
息は水中で全部吐いていいですか?
806第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 23:12:33 ID:ETqPra0Q
ダメです
807第1のコース!名無しくん:2009/08/28(金) 23:36:24 ID:kiGvlOlr
>>804
スクールに入れば?
808第1のコース!名無しくん:2009/08/29(土) 01:35:16 ID:Oq1rxq3t
上手は人はダラーとした水着はいてない
809第1のコース!名無しくん:2009/08/29(土) 01:49:02 ID:iHR9Z2nU
796ですがプルブイだけだと13-14回くらいです。
810第1のコース!名無しくん:2009/08/29(土) 02:22:36 ID:CbzlA/Ds
アロハ柄の海仕様のカイパンでプールで泳いでます。
ターンする時かっこつけてでんぐり返ししたらプールサイドに踵ぶつけました。
あと息継ぎする時にプールの水飲んでしまいエズいてしまいました。
やっぱり競泳用の海パンにした方がいいですか?
アドバイスお願いします。
811第1のコース!名無しくん:2009/08/29(土) 02:48:15 ID:q+gIHHoe
レジャープールか海で泳げばいいよ
812第1のコース!名無しくん:2009/08/29(土) 04:17:14 ID:tWVqbZjl
てか海パンだと水抵抗受けすぎで泳げたもんじゃないだろ。
813第1のコース!名無しくん:2009/08/29(土) 07:40:26 ID:ynH5TY/L
海パンのバカは荒らしだろ。
814第1のコース!名無しくん:2009/08/29(土) 08:38:34 ID:0nh1NTy6
ゴーグルを購入しても
すぐに曇って
キズが入ります。
何か良い曇り止めや
キズの入らないゴーグルありませんか?
815第1のコース!名無しくん:2009/08/29(土) 13:11:43 ID:qJtPrmcC
市総合体育館のプールに週3〜4ペースで半年間通っていますが、
10掻き20秒とか、2Kmを30分とか、そういうレベルの人、
一人も見たこと無いです。

うまい人は、うまい人が集まるプールに行くものなのでしょうか?

私は12掻き25秒 2km40分 レベルですが、すでに市総合体育館では
番長化しています。自分的にはまだまだなんでレベルの高い人に混じって
泳ぎたいんですけど。s東京近辺だとたとえばどこなんでしょうか?
816第1のコース!名無しくん:2009/08/29(土) 13:38:34 ID:GH9JxJr0
レベルの高い人?

1、水泳部 「大学 社会人」
2、元水泳部、マスターズ 「社会人」
3、インストラクター

>レベルの高い人に混じって泳ぎたいんですけど。s東京近辺だとたとえばどこなんでしょうか?
俺も知りたいw
817第1のコース!名無しくん:2009/08/29(土) 13:51:14 ID:giOWJrc9
マスターズでいいジャン
818第1のコース!名無しくん:2009/08/29(土) 15:11:20 ID:CILqTC7o
てか水の中での息吐きって推進力にならね?
819第1のコース!名無しくん:2009/08/29(土) 16:18:39 ID:Sw5ceprS
>>815
>私は12掻き25秒 2km40分 レベルですが
十分な上手さだと思うんだが、もちろん蹴伸びの後はドルフィンもバタも無しってことだよね?
820372:2009/08/29(土) 18:45:28 ID:qJtPrmcC
>819さま
はい、キック無しで7.5mで浮上、1掻き目のエントリーが10mという意味です。
入水1本目だと8掻きで25m行けるんですが、それを30分保つのは
至難の業で、10掻き20sec 1m/1secサイクルで2Kmを目標に筋トレもやっています。

マスターズってのはまずチームに入らなければいけないんですよね?
団体行動超〜無理なんですけど、団体とかチームとかそういうの無しで、
中級者の方ががんがん泳いでいるプールってのあったらご教示ください。
821810:2009/08/29(土) 21:05:57 ID:LTIRpyHU
やっぱり海パンは抵抗大きいのね。
競泳用買うか
822第1のコース!名無しくん:2009/08/29(土) 21:59:56 ID:1ynlGnEQ
東京体育館とか50メートルのプールだと
上級者がいそうな気がする。
823第1のコース!名無しくん:2009/08/29(土) 22:14:49 ID:FnasKCq7
>>820
マスターズの記録と戦えばいいんだよ。
824第1のコース!名無しくん:2009/08/29(土) 22:24:21 ID:Qpa+TpWF
ちょっとお伺いしたんですが、一かき目はどこからカウントするんですか?
けのびの状態で前に伸ばした手をかき始めるとき?
それか一旦かいてそれを入水したとき?
825第1のコース!名無しくん:2009/08/29(土) 23:11:50 ID:r8i44mbp
ここ、一ヶ月

びわでもライブしてません表示

プロフみてもライブしてません だがライブ表示

どうなってんだ ステ運営
826第1のコース!名無しくん:2009/08/30(日) 01:26:28 ID:ZR2Blu+D
どうやら息継ぎする時の左肩が一番

瞬間的に負荷がかかりすぎて肩を痛めたw
827第1のコース!名無しくん:2009/08/30(日) 01:33:43 ID:qAzpIDrp
俺も左肩(あばら骨の中)の筋肉傷めた。
呼吸するだけでも痛い
828第1のコース!名無しくん:2009/08/30(日) 01:38:50 ID:1mxcghZs
1時間かけてゆっくりと何往復するのと、
50mをダッシュで何回も泳ぐのではどちらが効果ありますか?
829第1のコース!名無しくん:2009/08/30(日) 01:44:58 ID:6teVGAyb
>>828
野球選手になりたいなら両方とも効果ない。
830第1のコース!名無しくん:2009/08/30(日) 02:31:40 ID:ZR2Blu+D
>>828
タイム? ダイエット?
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:23:28 ID:/5GOC+hD
何が目的か書かないと答えようがない。
タイム早くするのが目的なら50ダッシュだな。
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:29:45 ID:rY1tunPk
>>831
800とか1500を速くしたいならゆっくりかな。
ゆっくりといっても手を抜いたら意味ないぞ。
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:41:47 ID:EQzoYp7b
長距離の記録を伸ばすなら200mのインタバでしょうが?
今は長距離もスプリントだよ。
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:43:58 ID:HmgcLfDx
>>833
ここ、ながして 50m50秒〜60秒だよ

初級スレだよw
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:30:02 ID:b7Y2yFbT
そそ、とにかく延々と泳いでいたい人のスレ
いつまでも泳いでられる体になるためのスレw
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:44:36 ID:700ihaPj
そう、脂肪をエネルギー源として使えるカラダに鍛錬するんだ。
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:55:20 ID:lW4uabx5
水泳で低い心拍数を維持するのって、結構難しいんだよなぁ。
ダラダラ泳いでるつもりでも、すぐ70%を超えちまう。
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:57:03 ID:y0AkFVvU
70%超えたらダメなの?
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:58:19 ID:lW4uabx5
心拍トレーニングでググってみ。
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:04:58 ID:y0AkFVvU
>>839
了解。
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:08:33 ID:DURiwXiK
顔が水につかってるときはずっと吐き続けたほうがいいんですかね?
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:38:29 ID:jALejlIQ
止めた吐いたりのリズムが必要じゃないかと
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:39:15 ID:T13HGcCE
>>833
最近のトレーニング方法は知らないもので。
レストはどのくらい?
844第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 07:33:57 ID:EfJY43Sy
俺の場合は2分50秒位で帰って来て10秒後スタート
きりが良いから時間がわかりやすい
だいたい10本くらい
845第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 08:24:50 ID:p58hTGI2
初心者です。
25mを平均16かきくらいで泳ぎます。
上手くいくと13かき、力んでると20弱くらいです。
どうしてそのような差があるのかいまいちつかめません。
脚は2ビートです。
注意点など教えていただけたらありがたいです。

それから、フォームを意識して大きく泳いでるつもりなのですが、
息継ぎが体の動きに比べて速くなってしまい、その時だけ
リズムがくずれて不安定です。
大きいフォームで息継ぎをするにはどうしたらいいのでしょう?
それとも息継ぎのときだけリズムを変えるべきなのでしょうか?
長文すみません。お願いします。
846第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 09:43:25 ID:DPCwBylU
25mを平均16かきで初心者って嘘つくんじゃねえ
847第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 10:11:00 ID:AO1kRUp2
しかも上手くいくと13かきって


10mぐらい潜伏してるなら、かき数を数える時はスタート後のドルフィン無しでお願いします
848845:2009/08/31(月) 10:35:18 ID:p58hTGI2
謙遜しすぎですかね。体力はそこそこある方だと思いますが
学校の体育以外には習ってないです。
け伸びがあまり上手くないのでスタートは赤いライン(5m?)くらいです。
2か月くらいまえから週1回2時間くらいのペースで、
かき数は初め20くらいだったのが、最近減り始めてこんな感じです。
14も15もなくいきなり13回になったので、スリップストリーム
みたいなものかもしれませんが。
陸上競技での故障で体のケア目的ではじめたのですが、
おもしろくなってきたので、上達したいなあ、と思いまして。
849第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 11:14:09 ID:27b51wNm
>>848
>謙遜しすぎですかね。
ただのデタラメだよ。

>2か月くらいまえから週1回2時間くらいのペースで、
10回しか泳いでなくて、13掻きで泳げるわけがない。

>かき数は初め20くらいだったのが
初めて泳ぐのに、掻き数をカウントするはずもないし。

>上達したいなあ、と思いまして。
脳内のことだから、いくらでも上達できるでしょうに。
来週には10掻きで20秒でしょう。
850第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 11:21:09 ID:ArUuMwSd
>>849
悉くずれてるよおまえの指摘
851845:2009/08/31(月) 11:39:17 ID:p58hTGI2
うーむ。
たぶん、もともと水泳(クロールだけ)は得意な方なのだと思います。
もちろん水泳部だった人とかには全然及ばないですけど。
25mだけなら15秒切れるくらいだと思います。
特別な教育を受けなくてもそのくらいの人はいると思うのです。
果たさなきゃならない目標があるわけではないので
とりあえずまったり独学します。
852第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 11:47:02 ID:27b51wNm
>>851
>25mだけなら15秒切れるくらいだと思います。
>特別な教育を受けなくてもそのくらいの人はいると思うのです。

10回でそのレベル達する人などいない。少なくとも初心者とは言わない。
853第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 12:20:38 ID:88+PaIjL
それだけ才能あれば直ぐにオリンピック出られるぞw
854845:2009/08/31(月) 12:59:09 ID:DL76GQk0
今日、25m計ってみたら少し速くなっていて12秒くらいでした。
調子にのって50mを計ってみたら26秒くらいでした。
クイックターンでロスしているのと、後半若干スピードが落ちているので、これを治せば22秒くらいにはなりそうです。
まだ初心者なので、バタ足とかも苦手です。少しずつ速くなれば良いかなと思います。
皆様、ありがとうございました
855第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 13:18:18 ID:e8QWoPTN
ここは長くゆっくり泳ぐ人のスレですので
自慢はよそでやってください。
856第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 13:50:53 ID:LhFWKO76

◆◆◆◆50m30秒で泳ぎたい◆◆◆◆【2個メ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1246521051/
857第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 15:44:56 ID:tVqwXFKC
自分は特別な教育を受けてませんが、50mを約80秒ぐらいです。
858第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 17:29:31 ID:u5GlfMDy
なぜなら、彼もまた特別な存在だからです。
859第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 17:34:19 ID:0EYHQRaZ
ヴェルタースオリジナル
860第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 18:13:17 ID:NmoDB2To
クィックターンって初心者が最初から出来るもの?

俺、初心者以下だwwwww
861第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 18:58:19 ID:88+PaIjL
日本で22秒の壁を破ったのは佐藤久佳ぐらいだろw
862第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 19:40:23 ID:tEqTTIRW
見た目30代と思しき人の掻き数をカウントしてみたら25m67掻きだった
後退キックを打ってるのが原因のようだ
863第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 19:41:57 ID:tEqTTIRW
>>860
クィックターンもやらずして初心者を名乗っていたのかw
864第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 22:15:17 ID:dXGWad8I
本人は面白いと思って書いてるんだろうな。
865第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 22:29:09 ID:/zrCAREG
俺、25mは28秒〜35秒だな。必死にがんばって。
しかもバテバテの息絶え絶えwターンなんかしようものなら
フォームガタガタで途中で溺れそうになる。
掻数は一番すくなくて17回、多くて23回だった。
(最初の壁キックで2本目の赤線ぐらいドルフィンなし)

自己流で泳ぎまくってた小学生のときは、
25mで22秒ぐらいだったのに


とにかく25m泳ぐだけで死に掛けるのを何とかしたいと
いま本なんかを買って勉強中
866第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 23:18:22 ID:88+PaIjL
867第1のコース!名無しくん:2009/08/31(月) 23:54:19 ID:311NbypB
ここのスレってコンプレックスまみれの人、多すぎるよね。
なんで明らかにネタとわかってるカキコに必死で噛み付くww

そもそもおまえら、50m60秒でラップできるやつなんてほとんどいねーだろ。
ほとんどは80秒超のキモくらげ。コース占有してんじゃねーよ
とか書いたら、またスレ消費スピードが増す?
868第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 00:05:32 ID:9we9t2F6
そこそこ水泳やってれば50m60秒でラップなんて楽勝だろw
869第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 00:17:36 ID:aaCsfctk
このスレ、なんか必死すぎて、、痛い (> <)
870第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 00:24:00 ID:Yc0ecx6d
>>867
Be my Baby〜〜♪
871第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 00:31:54 ID:fFH1Y3iU
>>867
わかっちゃいないね、何もかもが〜w
872第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 00:36:59 ID:YcR1icsX
コンプレックス自慢大会

B決勝です
873第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 00:38:30 ID:aaCsfctk
スレ伸びるなぁ
874第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 00:47:13 ID:9we9t2F6
>>865
これで25m21カキで22秒ぐらい。
でもこんな泳ぎなら疲れるだろうなw
http://www.youtube.com/watch?v=GhTdPCXJ-us
875第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 01:09:12 ID:9we9t2F6
TIだけど25m12カキで18秒ぐらい。
これぐらいが適当なカキ数かな?
http://www.youtube.com/watch?v=HHHOxBSeoFk&feature=related
876第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 01:20:45 ID:9we9t2F6
ストロークのテンポとしてはこのぐらいが適当かな?
http://www.youtube.com/watch?v=D9ieteTZ2rk&feature=related
877第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 02:53:16 ID:orzcBUTH
875は毎日見ている。これ理想だよな。
この人って、この掻き数とタイムを維持して
2000mとか泳げるわけなの?

俺も最初の100メートルなら、これできるけど、
4〜5分休まないと、次はダメだな。
878第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 04:03:47 ID:jqHAC0nF
>>877
こんなに気合入れたら疲れるよ。
手の指を適当に開いて力抜いて泳いでも
18秒くらいは出るから、そうした方が
長持ちする。

この人はスプリント用のフォームチェックを
してるんだと思う。
879第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 07:38:10 ID:9we9t2F6
>>877
このタイムで泳ぎ続けるのは無理だけど
タイムを遅くすれば9〜12カキで泳ぐのは可能。
880第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 17:54:26 ID:vIwhz/5N
ビート板もってバタ足やっても全然前に進まないんだけど。
どうしたらいい?
881第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 18:03:12 ID:x+k7oLrC
>>880
どうしようもない
882第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 18:06:46 ID:Yc0ecx6d
ビート板持たないでやってみたら?それからアウトサイドキックな
883第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 18:12:46 ID:gm1izU92
>>882
全然進まない人がそんなことやっても無駄に決まってるだろ。
馬鹿じゃないの?
884第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 19:52:12 ID:pFR+XN73
>>880
なぜバタ足は前に進むのか知識不足
885880:2009/09/01(火) 20:00:22 ID:konLeqsq
馬鹿しかいないのこのスレ?
もっと気の利いたアドバイスしてみろよ
886第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 22:23:54 ID:Yc0ecx6d
>>885
このスレの住民は、お前を除いてみんな馬鹿なんだよ。
笑えばいいさ、、、かっこつけたいぜ!
887第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 22:39:08 ID:6ST8dWRb
TIのスレ別にあるから、スレ違いと言われるかもしれないけど、
この流れを読んでいると、TIのクリニックを受けようかと思ってしまう
888第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 23:05:11 ID:vIwhz/5N
みんな、けんかしないでバタ足のアドバイスをよろぴく!
889第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 23:07:49 ID:w0gsDiDT
上手い人の足の水中での動きを観察するのも良いんだけどな。
890第1のコース!名無しくん:2009/09/01(火) 23:35:15 ID:EpDHL+b4
とりあえず腰掛けキックやってみ
891第1のコース!名無しくん:2009/09/02(水) 01:04:18 ID:70/8k0Fb
足の甲で水を後方に押し出す感覚だよ。
最初は2ビートぐらいのペースでゆっくり練習するといいよ。

基本からやろうとしたらプールサイドに腰掛けて
足の甲に水の乗せてキックすることからはじめるんだけど、

最初はヒザを深く折り曲げても構わない。
それで水を後方に押し出して足首が返った時にグンと進む。
2ビートキックのタイミングでもグン グンと進むようになる。
後は少しづつ上下運動のスピードを上げていき
細かくしなやかにキック出来るようになるまで練習。

やったるで バタ足
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1111661569/
892第1のコース!名無しくん:2009/09/02(水) 09:35:56 ID:BF/qC6dU
お前ら飽きれるぐらいの馬鹿だな。
バタ足が全然進まないという意味を理解できないのか?

お前らの回答は、食欲が全然ないという人に対して、幼児向けのご飯の食べ方を指導するようなものだよ。
893第1のコース!名無しくん:2009/09/02(水) 10:38:46 ID:TUh50A58
キック云々よりビート板持ってるから前が浮いて足が沈んでるんだと思う
もっと頭沈めてストリームラインを意識してみるとか
894第1のコース!名無しくん:2009/09/02(水) 13:14:05 ID:uHMv3pCt
>>892
お前、驚くほど例えが下手だなwww
895第1のコース!名無しくん:2009/09/02(水) 13:31:01 ID:qq+1/Bxv
だなw
まず、食欲が全然ないっていう前提がまずい
むしろ食欲はすごくあるんだけど〜、っていうふうにもってかないと
それから幼児向け云々はないわw

やり直せ↓
896第1のコース!名無しくん:2009/09/02(水) 13:49:24 ID:oeTZUpd5
本当に進まないバタ足も現実にあるんだよね。
むしろ後退する、というw

本人は水を後方に蹴り押してるつもりなんだが、
脚部が落ちて、実際は足の甲で水を引っ掛けて
後進するベクトル成分を発生させるんだよね。
ぎりぎり前進できる人もいるが、まったく動かない人もいるし
上述のように後ろへ進んでしまう人も現実にいる。

解決策
足首のストレッチを欠かさず、伏し浮きの練習しつつ、バタ足の練習2ヶ月。

とりあえず伏し浮きが普通にできるようになったら、どんなヘタなバタ足でも前へ進むよ。
897第1のコース!名無しくん:2009/09/02(水) 14:00:46 ID:BF/qC6dU
お前らの回答は、おいしい空気が吸いたいという人に対して、空気清浄機を薦めるようなものだよ。
898第1のコース!名無しくん:2009/09/02(水) 14:13:26 ID:v/n3f72J
>>888
最低、0.8秒に6回打て
899第1のコース!名無しくん:2009/09/02(水) 14:37:30 ID:4mg/XmJC
>>888
足にフィンを付けて1度泳いでみなさい。
そうすればバタ足のイメージが沸くはず。

ゆっくり泳ぐならビートは早くない方がいい。
ゆっくりしなやかに蹴るイメージ。
900888:2009/09/02(水) 18:05:28 ID:LenqPkqO
みんな、ありがと。
明日プールに行くので足首と甲を意識してやってみる。
901第1のコース!名無しくん:2009/09/02(水) 19:22:53 ID:LZ5vhAvx
二軸泳法と一軸泳法なら、どっちの筋肉のつき方がかっこいいかな?
902第1のコース!名無しくん:2009/09/02(水) 19:47:44 ID:1+QBb+F2
>>899 ゆっくりしなやかに蹴るイメージ。
っていうところからすでにわかんなくなってしまうんですが、足の甲で蹴るの?裏で蹴るの?
903第1のコース!名無しくん:2009/09/02(水) 21:05:10 ID:yY0HFciM
どうやら2軸という言葉を使うのは日本人だけみたいだね。

英語ではローリングもローテションも同じ意味で使っている。

敢えて違いを言えば肩の入れ替え動作をローテション、腰の回転を
ローリングということが多いみたい。
904第1のコース!名無しくん:2009/09/02(水) 22:51:17 ID:7PIseGu/
>>902
いっぺんフィンスイム体験してみろってかいてるやろ。
おまえ、ちょっとめんどくさいな。
905第1のコース!名無しくん:2009/09/02(水) 23:03:17 ID:PzPHoZTy
ここまできたら俺様の登場だな。
足を下げるんじゃない,上げるんだ。
まだわからんか?裏返しになってやってみれ
これを業界用語では背泳ぎという
906第1のコース!名無しくん:2009/09/02(水) 23:23:54 ID:Cyv22gSZ
板キックがどうも苦手でじたばたしてたら、
隣のレーンの外人が「アップキック意識してみな」って
アドバイスくれた。

ケツ〜腰の筋肉が疲れたけど、
25mx20本ほどやったあとクロール泳いだら
すんなり自己ベスト出ました。

しばらくキックに重点おいたメニューやってみよっと。
907第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 00:18:04 ID:oLDRYaVj
バタ足出来ない暦44年、心機一転から六回目でキました!
四日目までは微動だにせずでしたがw
・板+腰ヘルパーで練習する
・「バタ足」と云う言葉のイメージから離れる>バタバタと云うよりもうねらす感じ
・股関節から動かし足首グニャグニャ、とにかく脱力
・ゆっくりからやる
・絶対水面をバシャバシャさせない
・途中イメージがつかなければ立って仕切り直し(根性出して25mやりきらない)
・三連符の最後にアクセントをつけたりしてやる「右弱・左弱・右強!左弱・右弱・左強!」
・スピード無視で足の甲の水圧感が最も優先
908第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 00:21:02 ID:lMkFxVBq
40代で出来たというのが一番凄い
909第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 00:30:28 ID:/mc7ecfD
>>907
いい年して何言ってるの?
もう少し検証して、推敲して書いてくれないかな?
今の時点ではただのアホw
910899:2009/09/03(木) 00:35:27 ID:lnEroii+
>>902
フィン付けて泳いで、感覚が分からないなら君にゆっくり泳ぐバタ足は理解できない。

想像力が豊ならオリンピックスイマーの水中映像で十分イメージできるはず。
911第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 10:13:39 ID:lVoVjc5t
>907
言っていることはみな正しい。
けっこううまくできているんじゃないかな?
912第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 12:47:55 ID:hDrT5pVI
>>907
備忘録かよw
おれにもわかるように説明してくれ
913第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 14:05:05 ID:sy/pP3Ie
>>907
え、仁侠ヘルパー?
そういえば今日だよね
914第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 15:55:09 ID:vPC5SO6P
3スクロールに一回呼吸と4スクロールに一回呼吸どっちが長く泳ぎやすい?
915第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 16:08:05 ID:3ovbcG6p
50m 60秒って どんだけ遅いねん

バタ足だけでいけるよなw
916第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 16:18:31 ID:ifPHeESK
>>914
その人の呼吸のリズムにもよるんじゃない?

最近1/3呼吸を始めたけど、息を吐く量とタイミングが上手くできなくて苦戦中・・
917第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 18:05:08 ID:UhvgVHbm
最近よくゲップがでます、食べ過ぎですか?
918第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 18:43:01 ID:RYzILYMy
片側だけで呼吸してたら首の筋が凝って首が反対側に回らなくなった。
919第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 19:03:03 ID:tNtySGtb
ようやっと50mが60秒で泳げるようになった初心者だけど、
ちゃんと練習したら息継ぎは左右できるようになったよ!
今じゃ、へんな癖が付いてない分、左側の方が綺麗に出来る。
920第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 19:27:52 ID:03AWWJOx
>>914
好きなのは223、223。
4はジリジリと苦しくなるからあまりやらないなぁ。
921第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 22:08:05 ID:/mc7ecfD
短水路で50m50秒で3k泳ぐのは迷惑ですか?
922第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 22:13:15 ID:Dj2g9YU1
2軸は短距離型っていわれるけど
ガシガシ進むから長く泳ぐの楽じゃない?

足上げストロークの練習してたらキックがめちゃくちゃ上達した!
923第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 22:26:18 ID:rl2nNzxR
水泳って用語が難しいよママン
足上げストロークっていったい何?
924第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 22:32:44 ID:Dj2g9YU1
勝手に言葉作った…スマンボウヤ

http://tsuchiycoach.web.fc2.com/free.html
下の方に2軸泳法解説があり
● 2軸ができているかどうかのテスト

コレのこと
925第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 23:08:22 ID:HOfsT3gz
『クロールでゆっくり』なら当然2ビートが基本だろ?ならクソ泳法の話などするなよ。
926第1のコース!名無しくん:2009/09/03(木) 23:12:41 ID:B2+xeVa+
927第1のコース!名無しくん:2009/09/04(金) 05:20:33 ID:bXI54zKF
ロングスパッツを着た、いかにも速そうな奴が現れたが、
全く泳げなかった・・・
928第1のコース!名無しくん:2009/09/04(金) 09:22:32 ID:naAIgbtI
それおれ
929第1のコース!名無しくん:2009/09/04(金) 11:04:51 ID:GLIQTfNc
>>927
たぶん俺と同じで体に絵が書いてあるんだよ・・・
930第1のコース!名無しくん:2009/09/04(金) 22:55:07 ID:axtQpBng
<<921
ただ泳ぐのが迷惑ってことはないよ。
ただ何があってもノンストップで泳ぎ続けるというのなら
状況によっては迷惑と思われるかも。
931第1のコース!名無しくん:2009/09/05(土) 15:26:35 ID:8gT6IysV
長距離用には、ストロークを小刻みにかくのがいい?大きくかくのがいい?
932第1のコース!名無しくん:2009/09/05(土) 16:21:41 ID:ZSXG6v3I
>>931
短距離でも長距離でも大きくだろ。
933第1のコース!名無しくん:2009/09/05(土) 16:56:55 ID:v2JG7/Tp
>>928
ロングを普段も使ってるの?めんどくさくね?
934第1のコース!名無しくん:2009/09/05(土) 18:27:24 ID:8dN4sDfz
中学の頃、膝に大やけどの跡がある奴がいて
なるべく見せないようにしていた。そんなやつじゃね?
935第1のコース!名無しくん:2009/09/05(土) 19:02:21 ID:PgJwlTIF
そういえば、リハビリで通ってる人の中には酷い手術痕のある人もいるなぁ。
オレの知ってる人は気にせず泳いでるけど、確かに見るだけでも痛々しい。
936第1のコース!名無しくん:2009/09/05(土) 19:39:15 ID:nuc8dMM7
>>931
大きいほうがきれいだけど、
ピッチを上げると呼吸回数が増えるのと
プッシュを省略することで上腕三頭筋が疲れなくなるので
一番快適な自分のピッチがあると思うよ。
937第1のコース!名無しくん:2009/09/05(土) 21:50:51 ID:PaI2qfk5
それを無理して大きく泳ぐから練習。
楽してもそれなりにしかならねーよ。
そのうち大きな泳ぎが身につけば優雅に速く長く泳げるようになる。
しっかり大きくかいて、推進力のあるキックを打つですよ。
938第1のコース!名無しくん:2009/09/05(土) 22:49:32 ID:j5TEFTL2
スレタイは「ゆっくり」だから
939第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 00:27:08 ID:X1OMraAk
スレタイにあるようなスピードなら余裕で調整できるだろう。
速く泳げる奴はゆっくりも泳げるだろうが。
ちょっと頑張れば優雅さが加わるって話だ。
スレタイ原理主義者の気に障ればごめんね。
940第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 00:57:26 ID:rxFOW26r
言い訳乙
941第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 01:56:40 ID:9yJ7WquP
このスレで言ってる長距離ってどのくらいなの?
3000〜5000くらい?
942第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 02:10:06 ID:giEXIP6+
個人的には

海で20000m

なんですけど。
943第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 02:13:49 ID:IjKOlR8i
>>941
泳ぎの質という観点だと、目安は距離じゃなく時間
944第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 02:18:10 ID:IjKOlR8i
てか、カキコ内容とかみてて、
50mを50〜60秒で数時間泳いでるやつ、ここにはほとんどいないんじゃないかね。
で、結局何か書くたびに、自分の実力をかさあげするもんだから、見栄の張り合いに終始。
結果的に、実際に実力があるやつをスレから追い出す結果にしかならんよな。
942とかさ、何が言いたいんやろな
945第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 02:35:12 ID:XeWu++91
安藤忠雄が水都大阪に関する展示で大川にプールを浮かべる構想を提案してたけど、
どうせなら大川自体を長距離スイマー向けの水泳場として整備してくれんかなー
屋内プールで1時間も泳いでると飽きてくるし。
946第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 02:37:16 ID:2WK424hx
長距離ね。室内でも50mはいいよ。
もっと増えるべき
947第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 03:06:20 ID:9yJ7WquP
>>943
じゃあ時間でいったらどのくらい?
皆がどのくらいのレベルで、どの程度を目指しているのかよくわからないんだよね。
948942:2009/09/06(日) 04:53:09 ID:giEXIP6+
>>944

http://www.rottnestchannelswim.com.au/

これに出たくて練習してる。
このスレの対象ペースで泳ぐと6時間から7時間かかる。

Dover にもあと15歳くらい若かったら挑戦したいが、
多分無理なので、比較的短めで温かめの海を目指してます。

949第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 05:19:01 ID:ZxUTMbxT
,,,
950第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 06:18:21 ID:MyNLguVe
自分の中では1000越せば長距離の部類にはいる
もちろん休まずに
951第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 09:22:59 ID:9pxwiHYc
952第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 09:39:25 ID:IjKOlR8i
おまえは1500mフリーを目指してるのか?違うだろ
953第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 09:47:26 ID:9pxwiHYc
長距離とは時間なのか距離なのか?
1500mあたりを目安にしたっらってこと。
954第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 12:40:20 ID:wBfvkRCQ
俺の通ってるプールは一時間毎に五分〜十分の休憩があるから五十分泳ぐのが目安。
タブン二千メートルぐらいじゃないかな。
955第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 13:28:30 ID:NvFTLnp7
俺は20分連続で泳いだら満足してるな
956第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 16:58:21 ID:60G4LI6B
距離も時間も気にしないなぁ

自分的には気持ちよく泳げたかどうかがだな
957第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 17:38:59 ID:++QugIee
距離はいつもよく解らなくなるから
一時間泳ぐ事にしてるけど、毎回だとさすがに疲れる
でも泳がないと、なんか負けた気になるんだよなぁw
958第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 17:50:01 ID:EX6V4z49
ライバルがいると向上するよな
いないとだらだらする
959第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 17:54:22 ID:XeWu++91
だらだら泳ぎたいんだが、中盤にノッて来るとつい心拍を上げてしまう。
毎回反省するんだがなぁ。
960第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 18:47:10 ID:ZvHZCUTd
心拍上がったら休まずそのままゆっくりダウンすると
集中力途切れなくなるよ
961第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 20:07:08 ID:IqT4pAAG
ずっと長距離で2ビートキックしてたら6ビートが打てないんですけど…。とゆうか2ビートって手と脚が左右交互に打つのが正しいの?誰か解る人いますか?
962第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 20:56:28 ID:vvW3ezxf
俺は右手が伸びてる時に左足キック。
963第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 21:07:11 ID:9pxwiHYc
別にどちらでもかまわないけど、
通常は歩く動作と同じで
右手で掻く時に右足でキック。
964第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 22:17:50 ID:gdgwEYo/
>>946
自宅に50mプールがあればいいのだが、値段いくらぐらいしますの?
965第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 22:42:50 ID:SUfyj0UH
わざわざ長水路作る意味はあるのか?w
966第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 22:51:54 ID:8GJ6ZIOa
1レーンの長水路を作るくらいなら流水プールのほうがいいよ
ttp://jpn.coresv.com/tisalon.jp/index.html
テレビを見ながら泳げる
967第1のコース!名無しくん:2009/09/06(日) 23:32:57 ID:F150CDEe
>>966
自分の泳ぎが録画できる施設あったんだ。

これはいいな
968第1のコース!名無しくん:2009/09/07(月) 03:25:01 ID:MgwHxSZI
>>967
が、何メートル泳いだかわからんという。

やっぱ、50mプール買ってくるわ。値段いくらぐらいしますの?
969第1のコース!名無しくん:2009/09/07(月) 06:53:31 ID:V1397ij3
本人は面白いと思ってるんだろうね。
970第1のコース!名無しくん:2009/09/07(月) 08:29:19 ID:0MeRyvHP
全然おもしろくない
971第1のコース!名無しくん:2009/09/07(月) 08:50:33 ID:Ngaczqq6
俺の行ってるプールには「ゆっくりコース」「スピード・コース」ってあって
ゆっくりコースで泳いでると、わざわざ猛スピードで追い抜きやってくるアホがいる
「スピードコース」に逝けよって思う。
こんどやったら、足をつかんで注意しよう。
でも最近、いきなり刺す奴とかキチガイがおるからなあ。
972第1のコース!名無しくん:2009/09/07(月) 09:29:55 ID:YzKBP2VD
>>971
公営プール利用者の20人に1人は精神疾患者(うつ病・統合失調症・アルコール依存症・水泳中毒症等)であることを肝に銘じるように
973第1のコース!名無しくん:2009/09/07(月) 10:04:35 ID:ayxALY7E
おれが行くとこにはバタフライのような腕の広がりでクロールする人がいるわ
しかもバシャバシャとフルパワーで
コース内ですれ違いができないからほぼ腕をブツけられる
この前は腕に青アザができたw
「他のコースに行け!」とも言えないから困る
974第1のコース!名無しくん:2009/09/07(月) 10:16:40 ID:YzKBP2VD
>>973
プール環境に恵まれていないね

当方の公営プールは25m×8コース、50m×10コースあるんだが
一日の総利用者は今月2日が18人、3日が22人だった。
975第1のコース!名無しくん:2009/09/07(月) 10:21:52 ID:YzKBP2VD
ちなみに50mプールは水深2.5mあるので初心者は遠慮しているようだ
976第1のコース!名無しくん:2009/09/07(月) 11:18:02 ID:V1QjBRFv
>>973
こちらでどうぞ

【プール】今日の困ったチャン 13人目【迷惑】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1247757288/
977第1のコース!名無しくん:2009/09/07(月) 12:16:54 ID:FTQu2S2y
ここの住人はあいかわらず…。
978第1のコース!名無しくん:2009/09/07(月) 12:34:21 ID:QruWp9Rd
>>974
すごいね
どこ?
979第1のコース!名無しくん:2009/09/07(月) 12:46:32 ID:YzKBP2VD
980第1のコース!名無しくん:2009/09/07(月) 13:10:14 ID:nF3Pr8g+
青木か
981第1のコース!名無しくん:2009/09/09(水) 21:52:17 ID:YXGukUWB
>>960
同意。
呼吸を大きくすれば、元の自分に戻れる。
そこからアップすればいい。
体調によってその時期はさまざま。
俺は5000m泳いでいるがその日で違う。
でもタイムは90分±2分。
982第1のコース!名無しくん:2009/09/09(水) 22:38:38 ID:H1rjFG8m
>>974
いい環境だな
983第1のコース!名無しくん:2009/09/09(水) 23:28:56 ID:LxyPkRFL
>>979
この公営プールで一日20人前後の利用者とは・・・

日本の話だったら、そんな無駄づかいは新政権に改めてもらわなければ
984第1のコース!名無しくん:2009/09/09(水) 23:37:48 ID:ogZhiBJv
>>983
きもい
985第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 00:02:01 ID:QqsOIdsz
屋外ならそろそろ終了じゃないの?
986第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 02:54:24 ID:xNfybkO4
クロールのロングスイムは身長(手足の長さ)がないと苦しい。
ツービートでそこそこ以上のスピードで泳ぐには最低170後半は必要だと思う。
それ以下だと6ビートに成る人が多い。
987第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 08:42:26 ID:BMed4jW0
>986
自分は163cmだけど2で1000〜1300、遅くはないと思っているんだが
どのくらいのペースなら「そこそこのスピード」っていえる?
988第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 09:29:37 ID:bA4qMGGY
>>987
3000
989第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 10:33:14 ID:qDpegzq/
>>987
このスレで扱うのは、100m/50-60sec.程度。
990第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 10:36:44 ID:nJy7KKUQ
速!
991第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 10:43:29 ID:qDpegzq/
×100m
○50m

世界に挑戦してどうする orz
992第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 15:44:16 ID:Qmaa64o2
しばらく泳いでなかったんだけど
久々に泳ぐと50mでも疲れるんだよね
タイム気にせず流してるだけなのに倦怠感がやばいw
993第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 19:06:41 ID:nPMYNTKk
平泳ぎだと50m60秒で2000mくらいは泳げるんだけど、
クロールだと50m60秒でも100mで体力の限界がくるのです。
どんだけ俺はクロールが下手なんだ!と思い、
ビート板使ってばた足だけで泳いでみたら
25m出前で足着いてしまった…

クロールで本気で泳いだら25m18秒くらいなんで、
そんな下手くそではないと思うんだが
俺のばた足はどうなっとるん?
994第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 19:10:34 ID:nPMYNTKk
仕事早めに終わったんで今からプール行って、
ばた足25mで何秒かかっとるか計ってくる。

ばた足のみの参考タイムてどのくらいだろか?

995第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 19:56:21 ID:tP0/fdM3
20秒切れればそこそこだろ。
996第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 20:33:45 ID:jQfb3elB
それ、相当速いとおもうが
997第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 20:52:47 ID:n2vIG7Am
小学生のバタ足に抜かれました
998第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 21:16:22 ID:nPMYNTKk
いまプールから上がりました。
結果… 測定不能orz

プールサイドにあるでかい時計?の秒針で計ってみたけど
針が回りすぎてよくわからんかった。
おそらく100秒くらい?

なんか途中で、ばた足してんのに進まないのよね。

逆にビート板を足に挟んで泳いだら速い速い!
体感的にも普通にクロールで泳ぐより速かったきがする。

腰が斜めにならないようにして、
足を伸ばしてバタ足してるんだけど何がいかんのやろ?

しかも今日初めて足つった
999第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 21:35:14 ID:CISgS3m5
>>998
多少なりとも膝を曲げないと、
水を後ろに押し出す感じがないんじゃないか?

私見だが、スイムの時のキックと、いわゆるバタ足の練習の時のキックは、
多少、役割が違うと思うんだ。

前者は、腕が推進力を生み出すので、キックはそれを邪魔しない程度でも良い。
下手に強くけろうとして、抵抗を増やす必要はない。
バランスをとるような、ソフトなキックでも、まぁ役割は果たせる。

でもバタ足練習だと、キックだけで推進力を生み出さないといけないんで、
水を後ろに押し出すキックが必要になる。

1000第1のコース!名無しくん:2009/09/10(木) 21:53:07 ID:+Th9KWmB
水泳選手でもバタ足では25m、20秒切れないだろ、多分
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。