クロールでゆっくり長く泳ぎたい!5ストローク目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1第1のコース!名無しくん
・長距離をゆっくり泳ぎたい人向け(50m50秒〜60秒程度)
・タイム自慢はやめて下さい。
・譲る譲らないネタは書かない下さい。

クロールでゆっくり長く泳ぎたい!4ストローク目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1223029917/

クロールを上手に泳ぎたい 12ストローク目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1217666324/
ジョーンズのゆっくり泳ぎフォーム
http://jp.youtube.com/watch?v=_ENDX_e7aRg
はまやんの水泳雑記
http://d.hatena.ne.jp/hama_yan/
2第1のコース!名無しくん:2008/11/23(日) 00:22:28 ID:afpogSLS
それじゃ、とりあえず2げと、と。

最近クロールちょっと飽きてきて、今日はバタの練習してたけど。

これとか、このスレ的にどうなの?
おれはかなり参考になってるけど。
http://www.tiswim.jp/
3第1のコース!名無しくん:2008/11/23(日) 19:28:05 ID:/L+NXvrB
「速く長く泳(ry
「ゆっくり長く泳(ry

臥し(ry
さらに「ゆっく(ry

人は(ry
まずカバ(ry
人の人生は短い(ry
そういう体型を目指すこと(ry

だから、このスレで(ry
やったぜウエストが1m超えたぜ(ry
そういうことを語るべきです(ry
4第1のコース!名無しくん:2008/11/24(月) 00:13:18 ID:pNGYG2FA
http://jp.youtube.com/watch?v=_ENDX_e7aRg

体の動きがスローモーション見たいなのに、なんでこいつこんなに早く泳げるの?

特撮? 全編 CG ?
5第1のコース!名無しくん:2008/11/25(火) 08:39:54 ID:39LyTEOW
>>4
前から紐で引っ張っているんだよ。
6第1のコース!名無しくん:2008/11/28(金) 10:38:50 ID:MbegQnGM
仕事終了!さぁ、泳ぎに行こう。
7第1のコース!名無しくん:2008/11/29(土) 04:16:05 ID:+t7ySIPe
優雅だからゆっくりに見えるだけでしっかりペースは速いんだよな
8第1のコース!名無しくん:2008/11/29(土) 20:04:06 ID:pD/599JJ
リカバリーがゆったりしてるからスローモーに見えるけど、プルとプッシュは素早いよ
http://jp.youtube.com/watch?v=4InLAsnmKhY
9172:2008/11/30(日) 00:21:27 ID:DG89j8di
>>8
この手の泳ぎは苦手だな。何度かあれから試してみたけど、1回1回の手の質を
上げなきゃならない上に、呼吸間隔が長くなるから、長距離ではかなりつらい。
10第1のコース!名無しくん:2008/11/30(日) 02:12:39 ID:zaxNSuDR
これって某はまやんが嫌いなキャッチアップしてるね
キャッチアップでコレだけのスピードだそうと思ったら相当の筋力が必要ってことなんかな?
11第1のコース!名無しくん:2008/11/30(日) 12:47:37 ID:t7MzENvv
>>9
でも、このスレの住人が目指しているのは、これ系の泳ぎじゃね?
もしかしたら、俺だけかも知んないけど。
12第1のコース!名無しくん:2008/11/30(日) 13:24:56 ID:zaxNSuDR
理想はこの泳ぎなんだよな
”フォームさえ突き詰めれば脱力したままでもここまで泳げる!”って勘違いしてたのは俺だけじゃ無いはずだ
13172:2008/11/30(日) 17:24:55 ID:u66gMYnV
>>11
やってみれば分かるけど、「筋力」的につらい。特に伸びている時に、
リカバリーの肘を空中で固定するのがつらすぎる。
プルやプッシュにしても、あのスピードを出すぐらいの速度で手を動かさなくては
ならないのでつらい
14第1のコース!名無しくん:2008/11/30(日) 20:27:46 ID:t7MzENvv
>>13
えーと、ハッキリ言わなきゃわかんないかなぁ〜
お呼びじゃないんだよね、25mを22カキの人はさ。
「クロールを上手に」スレにでも行けば?
15172:2008/11/30(日) 20:45:51 ID:Y+1LvckP
>>14
一般的には、あれが是だとも否だとも言っていない。俺には難しいというだけだ。

あれを理想形としているのだから、実践的なコツを体得しているんでしょ?
それらも書かずに、気に食わないからガキの如く排除ですか?
16第1のコース!名無しくん:2008/11/30(日) 21:21:57 ID:t7MzENvv
>>15
ん?出来ないから目指してるんだけど?
何か矛盾ある?

それとさ、君、このスレじゃ教わる側だよ、どうみてもw
教える側みたいなスタンスがうざいんだよね。
スレタイ読めば?
17第1のコース!名無しくん:2008/11/30(日) 22:02:26 ID:33B/lj0N
>>13
リカバリーの肘固定してないように見えるよ
ずーっと動いている
やってることが違うんじゃない?
18第1のコース!名無しくん:2008/11/30(日) 23:12:27 ID:zaxNSuDR
172のペースじゃリカバリだけ遅くするのは返って辛いってだけだろ

”やせ我慢して優雅に泳ぐ”ってのも一つの美徳だと思うが、道理では無いわな
19第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 00:08:37 ID:hTZZwPoB
上腕三頭筋、大円筋などをウエイトで鍛えたら、
決して無理な泳法じゃないことがわかってきた。
ある程度筋量があれば、心肺負荷はそれほどでもなくなる。
今まで25m25ストロークぐらいだったのが、18ストロークまで減った。
無理のない範囲で2000mいけるようになった。
あとはキックのタイミングで15ストロークまでいけるんじゃないかと
思っている。
20第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 00:12:14 ID:hTZZwPoB
>>13
三角筋後部の筋力が弱すぎるのでは?
21第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 00:13:08 ID:1M/4bM22
筋肉が増えればそのぶん酸素消費量が増えるんでは?
22第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 07:32:44 ID:bVsFjsCm
 筋肉量は重要じゃないよ。ガリッガリの小学生女子でも50m30秒切る
んだから。速筋比率を上げてムキムキになると「ゆっくり長く」って
のは>21さんの言うとおりキツくなるなるわな・・・。
23172:2008/12/01(月) 13:45:36 ID:Fs4pp0p8
>>16,18
舐めんなよコラ!お前ら雑魚が誰に口きいてんだ?あ?
あんまし図に乗ってっと本気出すぞ!
24第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 20:11:50 ID:XfFqhDOs
本気出すとどうなんの?
25第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 21:59:38 ID:hTZZwPoB
>>21
筋力がつくと、かく力が強くなって、一発のかきで距離が伸びる。
かき数が減るから、そんなに心肺負荷は変わらないよ。
やってみての実感。
26第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 22:42:37 ID:4Si+qUkT
 速筋鍛えて解糖系回路を使うのは、ゆっくり長くには向いてないね。
22の通り。水泳は遅筋だよ。
27第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 22:43:10 ID:1M/4bM22
>>25
それって25m一本泳ぎきりってオチ?

リカバリを遅くするなりキャッチアップで時間を稼ぐなりしないとピッチ上がる
だけで2時間数的に単位時間当たりの酸素消費量が増える気がするが・・・
28172:2008/12/01(月) 22:53:42 ID:VQf/WV08
>>24
全くだ。大体、>>18はどちらかというと私への擁護に近いレスだろう。
なりきるにしても、レスの方向性が滅茶苦茶では話しにならない。

それに、>>16がそろそろ努力の過程を書いてくれるはずさ。
29がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/12/01(月) 22:55:29 ID:2TH93G+J
おまえらど素人に、水泳のための筋力トレーニングなんて必要ねぇよ。
同じ時間を消費するなら、泳ぐことに費やせよ。
30第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 22:57:38 ID:Nd0RUKZj
>>27
25は大して泳ぎこんだこともないんじゃないか?
掻くもなにもキャッチングすらできてないように思う
31第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 22:58:32 ID:Nd0RUKZj
>>29
テメエはここに書く前に泳ぎ込んでこい
32がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/12/01(月) 23:02:33 ID:2TH93G+J
体格で劣るガキにも余裕で負けてんだろうが。
テクニックも何もないど素人のおまえらが、今以上に筋力を鍛えてどうなるんだよ?
わけわかんねぇ方に向かって、努力してんじゃねぇぞ。w
33 ◆vJEPoEPHsA :2008/12/01(月) 23:04:13 ID:D3krWIp6
>>29
俺たち素人だから水泳でうまく筋肉使えないんだよ
だから陸上での腹筋や背筋など筋トレは必須
34第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 23:07:15 ID:XfFqhDOs
>>28
日本語でおk
35がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/12/01(月) 23:08:31 ID:2TH93G+J
運動不足で、病的なまでに衰えてんのか?水泳のためじゃなく、
最低限、人間として文化的な生活を送るための筋力トレーニングかよ?
なら、がんばれ。w
36第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 23:25:54 ID:4Si+qUkT
 ゆっくり長くでいいなら別に筋トレは要らんだろ。せいぜい50m50秒
や60秒ペースだろ。害吉は嫌いだが今回は害吉が正しい。成人男性がこんな
スローで泳ぐのに筋力トレーニングが必要って・・・。普通の生活が送れん
ぐらいだろ。プールで泳いでフォーム整えた方がいいぞ。 
37第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 23:44:56 ID:jgw38tQg
52m60秒なんかで長くノンストップで泳がれたら周りが迷惑するのは間違いない
38第1のコース!名無しくん:2008/12/01(月) 23:45:41 ID:jgw38tQg
あ、52mじゃなく50m
39第1のコース!名無しくん:2008/12/02(火) 00:10:39 ID:L3FYpHQk
初心者の多い時間帯は50m/60sペースが妥当なんじゃ無い?
夜間は50s〜55s程度にペースが上がってる
50sでノンストップで泳げる人は市民プールで見る限り数名しか知らない

短距離で泳ぎこんでる人は長距離の人とぶつかることなんて無いし、長距離
同士でも譲り合うなりコース途中で折り返せばOK
ラップしてる人のコースにはあんまり人が入らないし、コース途中でもちゃん
と立ち止まって折り返せばぶつかることも無いんで気にならない、つか気にしない
ようにしてる
40172:2008/12/02(火) 11:47:11 ID:E6GCw4yU
俺がいなくなってからこのスレのレベル低下は目を覆うものがあるな。
水泳はスポーツだから最低限の筋肉は必要だよ。
もやしの戯言に耳を貸さずインナーマッスルをチューブで鍛えようぜ

It's outside Kick!
41はまやん:2008/12/02(火) 11:47:46 ID:E6GCw4yU
コテ間違えた >>39 は俺!
42第1のコース!名無しくん:2008/12/02(火) 11:58:07 ID:UqP4lM7I
172とはまやんってチラホラ見るんだけど同一人物だったのか?
43第1のコース!名無しくん:2008/12/02(火) 12:32:54 ID:f6wxmuZx
自演バレタのか
哀れだのう
44第1のコース!名無しくん:2008/12/02(火) 16:41:40 ID:a090tBUj
はまやん、
たまたまアンタのブログに行き着いてしまったので、思わずちょっと読んじゃったよw

C字キャッチ? 
ありゃなんだ。 従来のS字とどう違うんだ?
ハギトモの動画だって、あれはS字の説明だ。
あの水中映像、あれこそ模範的なS字ストロークだよ。

リフォーム詐欺ともニュアンスが違うが、
まるで自分のオリジナルのような表現をしちゃいかんじゃないかw

オレはもうS字風味をほんの少し残したストレートだからいいけど。
45172:2008/12/02(火) 21:42:09 ID:tjkXwOKN

 こう言うのは、むしろその裏こそが真実だと思うが…つまり




 >>42>>43が自演臭い(推定60%)


>>40
インナーマッスルだの、チューブだのの、筋力を鍛えるようなことは俺は一つも書いて
いないがね。それに、

  そんなにこのコテハンが羨ましいの?
46第1のコース!名無しくん:2008/12/02(火) 22:03:16 ID:+VO5S3P8
 速く泳ぎたいなら筋トレは必須。でも、ゆっくり長く泳ぎたいんだろ?
ゆっくり長く泳ぐのに必要な遅筋は、泳ぎながら鍛えるのが効率が良い。

つーか、25m23ストロークの172や、25m15秒もかかるはまやんが
ナニ上からほざいてんだ!
47第1のコース!名無しくん:2008/12/02(火) 22:37:50 ID:/jevDW0j
>>45
情けないなw
失笑w

さらに恥の上塗りするのwwwwww
48第1のコース!名無しくん:2008/12/02(火) 23:00:10 ID:s6vdS47A
っつーかいくら172=はまやんだとしても自分で「コテ間違えた」なんて書かないだろ。
49第1のコース!名無しくん:2008/12/03(水) 00:19:51 ID:E9jL23ko
自演してるように見せた自演ってか。
暇人が居るよな〜ここ。
50 ◆vJEPoEPHsA :2008/12/03(水) 01:04:20 ID:fS7BOjWa
自演かどうかなんてどうでもいい
172もはまやんも俺よりずっとうまいのでどんどん書いてほしい

ところでゆっくり長く泳ぐのにスイースイーと
スイスイとどっちがいいんだろう
マラソンでいうピッチ走法とストライド走法をイメージしてるんだけど
51172:2008/12/03(水) 01:13:09 ID:9ScPzAHv
まあ、社会人だったら、水泳をする暇があるぐらいの暇人なのは間違いない。
大体、二児の父であるはまやんが泳いでいる事自体が最も信じられない。
馬鹿にするわけではない、寧ろ万が一私が結婚して子ができても
そうやって泳ぎたい物だ…多分無理だろうけど。
52第1のコース!名無しくん:2008/12/03(水) 01:40:52 ID:KYeJEbOr
> 172もはまやんも俺よりずっとうまい

お前は二人の泳ぎを見たことあるのか?
53第1のコース!名無しくん:2008/12/03(水) 10:25:39 ID:pXPLs2FQ
>>50
どっちもありだよ。
54第1のコース!名無しくん:2008/12/03(水) 10:59:40 ID:pgNgP1Bu
【UNION BBS】
http://doratomo.jp/~unib/
55第1のコース!名無しくん:2008/12/03(水) 11:34:36 ID:hiL8dCjX
殺伐としてきたな。
誰のせいだ?
56 ◆vJEPoEPHsA :2008/12/03(水) 12:52:17 ID:rMsA5X0U
>>53
ありがとう
ところで、>>53さんはどっちで泳いでますか?
57第1のコース!名無しくん:2008/12/03(水) 22:44:28 ID:nkVvIfA2
>>50
どっちもありだろうけど、前者(スイースイー)の方がはるかにカッコいいな。
同じスピードなら、前者の方がテクニックが上って事だから。
ゆっくり泳ぎながら、腕をグルグル回してるのはみっともないし。
この辺、マラソンと水泳は違うと思う。(ピッチ走法とストライド走法はテクニック云々の話ではない)
58第1のコース!名無しくん:2008/12/03(水) 23:40:32 ID:VZhO/R4P
>>32
テメエ普段どこで泳いでんだ?
一回泳ごうぜ
59 ◆vJEPoEPHsA :2008/12/03(水) 23:46:42 ID:gXKgDjmI
>>58
がいきちはかなづちだよ
6053:2008/12/04(木) 01:17:49 ID:TCk8gFFM
自分はアップの時はピッチを上げて500mをラップ45〜40秒位
ダウンの時500mをゆっくり伸びながら泳いでます。
1番楽しいのはダウンの時ですね。w
61第1のコース!名無しくん:2008/12/04(木) 01:22:15 ID:TCk8gFFM
信じられないだろうけど、今日プールでタバコ吸ってる奴が居た!
62第1のコース!名無しくん:2008/12/04(木) 07:55:50 ID:SJWcI0GA
常識的に考えて塩素と反応する為にめちゃ体に悪い
水泳は肺活量が勝負だから辞めたほうがいいよ
東京某区の夏場しか解放しないプールには喫煙室があるよ
63第1のコース!名無しくん:2008/12/04(木) 09:05:49 ID:jvztm6qn
age
64第1のコース!名無しくん:2008/12/04(木) 15:30:35 ID:xlg5kL6M
水泳の後の一服はうまい。
65第1のコース!名無しくん:2008/12/04(木) 16:28:26 ID:mlnUGKcK
ありえんな!
唯一タバコの吸えない場所は水の中なのに

とスモーカーの俺が
言ってみる
66 ◆vJEPoEPHsA :2008/12/04(木) 23:15:14 ID:YHdjLpQF
>>57
スイーの方がかっこいいんですね
TIの本かDVD買ってみようかな

>>60
ありがとう
ピッチあげるとスピードも上がるんですね
当たり前か・・・
67第1のコース!名無しくん:2008/12/05(金) 13:04:13 ID:1JI/TaIt
3拍子がいいってどっかにかいてあったからこないだの浅田真央の仮面舞踏会
を頭の中で流しながら泳ぐのがいいのだろうか
68第1のコース!名無しくん:2008/12/05(金) 20:20:47 ID:90EWZgjW
TIで売ってるラップタイマー使ってる人います?
使い心地とかどうですか?
あと他にいいのあったら教えてください。
69第1のコース!名無しくん:2008/12/06(土) 02:41:07 ID:8PkHc5dn
ラップは体内時計がオススメ。
70第1のコース!名無しくん:2008/12/07(日) 22:26:25 ID:OTLFxA/J
50mを50秒ぐらいでゆっくり1時間泳ぐのと、
50mを40秒程度で1分サイクル1時間ならどっちが痩せる?
71第1のコース!名無しくん:2008/12/07(日) 23:07:51 ID:bNsKO2/I
>>70
そんだけ泳力があるんなら聞かなくてもわかるっしょw
72第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 00:53:49 ID:OQLHgjfs
そんだけ泳力て・・・
微妙なんだ。運動の継続時間は1時間ロングだけど運動強度は低いし・・・。
1分サイクルだと強度はロングより強いが1本毎に20秒休憩あるし・・・。
73がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/12/08(月) 00:59:05 ID:cKY9sYnN
おまえ自身が実際に泳いで、結果を報告しろよ。w
74がいきち ◆ckFOX3in9o :2008/12/08(月) 01:00:36 ID:cKY9sYnN
ぐだぐだ迷ってんだったら、50m40秒で1時間泳げよ。
4500mくらいやれるだろ。w
75第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 01:03:30 ID:K2KwqTfk
筋トレ入れて基礎代謝増やしたら?
76第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 05:02:11 ID:e2O1FjEW
走れよ
77第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 09:56:00 ID:OQLHgjfs
50m40秒で1時間泳げよ。>>>泳げねーよ
78第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 10:52:47 ID:EspGHyJ4
脂肪を使いたいんだったらATより強度を弱くする。
79第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 10:52:57 ID:RIPlJJ9C
50mプールで泳いでる者ですが、1往復(100m)を約2分の速さで、
1500m〜2000m程泳ぐのをライフワークにしてます。
プールには低速・中速・高速のコースがあり、私は中速で泳いでるのですが、
妥当ですかね。
下らない質問ですが、客観的に見てどうなんでしょうか。
80第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 12:45:22 ID:m+2gsoQO
自分の行っているプールだろ?
2チャンで聞かないでその前に周りを見回したらどうだ?

プールによって速さが違う、そんなの行っている人間以外には分からん
81第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 12:51:40 ID:+sqzUq/o
>>70
細かいことは気にせず毎日20km泳げばそれなりのカラダになるかも
82第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 13:02:29 ID:0GPU4ZCq
50メートルコースを1分のペースで30分以上独占するの?
自分なら間違いなく25mプールの低速コースで泳ぐ
他に誰も居ない場合を除いては
83第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 17:43:29 ID:yoial7ts
途中で止まって確認がてら休憩すればいいじゃんね
なんで連続して泳ぎたいのかわからん
84第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 18:02:09 ID:KSfyU1hk
レンゾ君は深く潜ります。
85第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 19:15:02 ID:K2KwqTfk
>>83
スレタイ確認してくれ

>>79
低速コースのペースですな
客層に合わせて選べば良いと思う
86172:2008/12/08(月) 20:03:50 ID:GnWYU/KZ
>>79
東京代々木か…

とりあえず、流れに合っていればそれで良いのでは?
87第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 20:25:37 ID:+iZARQ/X
代々木にそんなプールはない
88第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 22:10:37 ID:OQLHgjfs
>>81
お前泳げないだろ?
89第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 22:42:31 ID:yoial7ts
途中で止まりたくないなら海や皮で好きなだけ泳いだらいいじゃん
90第1のコース!名無しくん:2008/12/08(月) 22:58:59 ID:K2KwqTfk
波のない海や流れのない川があれば是非泳ぎたい
91第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 00:27:31 ID:dRAJDNNG
ボート競技場とか南の島の珊瑚礁に囲まれた楽園とかがオヌヌメ。
92第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 08:16:53 ID:xRHx/0J0
チリに行けばあるじゃん全長1kmのプール。
93第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 10:29:00 ID:ij72prgT
>>89
途中で止まれないと泳げない奴は黙ってろ。
94第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 21:48:39 ID:FyBaSX0Y
2ヶ月前からクロールで泳ぎはじめて
今は200m位連続で泳げるようになったんだけど、全く筋肉痛にならなくなったので
今まで履いていた、ゆったりめの膝上丈パンツから
メッシュ地の吸水して負荷がかかるピッタリめの膝上丈パンツに替えてみた。

ゆっくり泳ぐ分には、まったく負荷を感じない。逆に、よく進む。
ゆったりめのパンツのほうが抵抗になってたよ。

95第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 21:55:04 ID:st6+hxzp
うん、おれもそれで25m2〜3ストロークは減った
96第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 22:03:14 ID:6U1OO+YJ
2〜3ストロークも変わるもんなの?
ブカブカのトランクス海パン履いてるんだけど買い換えようかな
97第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 22:11:08 ID:st6+hxzp
アリーナのルーズスパッツってやつはいてて
競泳用じゃないけどぴっちりスパッツに替えたら
今までいくら頑張っても25m15ストロークだったのが
12ストロークでいけるようになった
まあ、25m限定の話なんだけどね…
98第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 23:00:01 ID:6zearvjc
俺はトランクス型はいたことないけど
足にまとわりついて泳ぎにくいと思うよ。
99第1のコース!名無しくん:2008/12/09(火) 23:41:53 ID:vNfoO1/X
夏にトランクスはいて野外で彼女と泳いだけど
まともに泳げたもんじゃなかったね
プールで鬼ごっこしてもスグ捕まっちまうしさw
100第1のコース!名無しくん:2008/12/13(土) 06:42:45 ID:Dwh1U+LZ
100
101第1のコース!名無しくん:2008/12/16(火) 01:14:08 ID:nhi2m0Q8
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>  ゆっくりしていってね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
102第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 03:32:33 ID:LuwPlpTw
健康のため10月から水泳を始めて、4km/100分くらい泳げるようになりました。
うまくなろうと思ってたわけではないので、我流で適当にやってたんですが、
自分的にはずいぶん泳げるようになった気がしてきたので、
自分の上達がどんなもんなのか急に気になってきて、このスレ来たんですが、
どうなんでしょうか?順調な上達ですか?30代・男です。
103第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 08:52:43 ID:uOBYJaqN
とても順調だと思います。
104第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 11:04:47 ID:LuwPlpTw
ああ、よかった、そうでしたか。自分でも出来すぎだと思ってたくらいなんで、安心しました。
105第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 12:27:58 ID:3Om9Yc4W
始めたときのレベルが高かったのかな。
106第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 12:37:43 ID:LuwPlpTw
いえ、小学校低学年のときに少しSwimming Schoolに通ったことがあるくらいだったんで、
初日は、休み休み200m泳いだだけで、息と心臓が1時間止まらず頭がずきずきしました。
今後も高い目標とか設定せずマイペースで上達していければと思います。スレ汚しすいません。
107第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 12:50:12 ID:3Om9Yc4W
>小学校低学年のときに少しSwimming Schoolに通ったことがある
>初日は、休み休み200m泳いだ
それはおいらみたいな低レベルからすれば、かなり高いレベルなんすよ。
108第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 13:04:16 ID:4O0vrSKG
自分も小学生の頃にスクール通わせてもらっていて
つい1ヶ月くらい前からスポクラのプールで泳いでいるんだけど
最初は全然だったけど今ではゆっくりだったらいくらでも泳げる。
やはり子供の頃でもスクールに通っていることは大きいと思う。
いま改めて親に感謝している。
これからはタイムを気にして泳ぎたい。
109第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 13:24:23 ID:LuwPlpTw
言われてみれば、(下手ながら)はじめから息継ぎは少しはできてたので、スクールのおかげもあるのかな。。
ちっちゃいころの泳ぎなんて覚えてないと思ってたけど。。
110第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 23:22:09 ID:itE0+cky
誰もいない時なら良いけど、25mを40秒弱のペースで4kmなんて相当迷惑だよ
ゆっくり泳ぐのと泳ぎが遅いのは根本的に違うと思う
インストラクターに基本を指導してもらったほうがいいと思うよ
111第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 23:36:03 ID:OB9JPlwh
>>110
プールによるだろ1m1秒で延々泳がれても邪魔で迷惑に思う場合もあるしなぁ
50m80秒でも避けてくれるならそれでいい場合もある(1コースで片道で追い越し可能とかね)
こっち一人が速すぎで周囲はすべてのんびりペースなプールもある。
状況に合わせて判断する能力のない奴が寧ろ迷惑だなー、つまり110の方が迷惑ってことも多いような気がするよ
迷惑な存在は社会に生きる基本を学んだほうがいいかもしんないなーって思うわ
112第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 23:41:36 ID:mGEb56YU
↑意味不明なレスしてあんま迷惑かけんなよ
113第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 23:45:41 ID:/5TCAX4L
>>111
ヘタレなうちはスピードを落とすと溺れちゃうんだってば
責めてやるなよ
114第1のコース!名無しくん:2008/12/23(火) 23:50:05 ID:6Q4bfcEi
>>110
迷惑がかかるからインストラクターに教われ、つう論理だね。早い話が「世の
中、譲り合い」だよ。おまえだけを中心に世界が回っているわけではないんだ
わ。そろそろ気づけ。あと>>1の注意書きを読め。

低スキル時代は誰もが通る道。インストラクタに教わるかどうかは本人の自由。
おまえが要求する話ではない。意味わかるか?

遅いやつは、泳ぐな、遠泳するな、だったらスイマーはいなくなるね。そもそ
もマイナーなスポーツなのに、狭い村で何ぐだぐだやってんだつうことで。
115第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 00:11:25 ID:GK747LFt
いっぱい釣れてるけどw
>>114
>おまえだけを中心に世界が回っているわけではないんだ

その言葉、そっくりお前に返してやるよ。

>あと>>1の注意書きを読め。

譲る譲らないネタを持ち出してるのはお前やろアホww
116第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 00:13:11 ID:Eok8cz2t
>>115 痛いやつだな。。。
117第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 11:17:07 ID:4NrHYhCN
キャッチが苦手でいつも25m18掻きくらいしてしまいます。
うまくキャッチするコツを教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
118第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 19:53:20 ID:bFq1FWVv
キャッチやプルのときに抜き手にせずにしっかり掻く
119第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 20:14:57 ID:L1b80yd1
初心に帰り、改めて>>1を読んだが「50m50秒〜60秒程度」なのね。
じゃあ「25mを40秒弱のペース」ってのは、厳密にはスレ違いってことだな。
スレ違いにならないためには、やっぱり基本を指導してもらうように
アドバイスするので良いんじゃないの?
120第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 22:44:33 ID:bFq1FWVv
25mを40秒弱のペースでじゃなくて、4kmを100分て書いてあるんで
休み休み泳いでるってことじゃないの
121第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 23:41:20 ID:L1b80yd1
なるほど、休み休みか。

それでもスレ違いだがな。
122第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 23:47:44 ID:GK747LFt
休み休み泳いでる人間が4km100秒なんて書くかよw
25m→37.5秒ペースだろ
中年の年齢でもちゃんと基本を習うか、我流でも本見て研究すれば
25m→25秒くらいには上達するし
そうすればゆっくり泳ぐのも楽しくなるし長続きする。
譲り合いの心も出てくるしマナーにも気をつけるようになるよ
123第1のコース!名無しくん:2008/12/24(水) 23:49:26 ID:GK747LFt
4km100分の間違い。また痛いと叩かれるわw
124第1のコース!名無しくん:2008/12/25(木) 00:08:52 ID:3kZjbGjZ
>>123 もうおまえ、いいから黙ってろ。
125第1のコース!名無しくん:2008/12/25(木) 00:14:07 ID:WmvmPCbC
次スレのタイトルはこれにすれば?

クロールをダラダラと他人に迷惑かけても泳ぎたい!6ストローク目
126第1のコース!名無しくん:2008/12/25(木) 00:22:25 ID:x3Rsvndh
2chらしい流れだww
所詮2chに群れるキモオタ集団
127第1のコース!名無しくん:2008/12/25(木) 00:33:34 ID:9K7GTHLA
クリスマスイブに、こんなどうでもいいことにここまで盛り上がれる、糞なおまいらが好きだよ。
社会で認められないからせめてネットでも虚勢張りたいんだよな。わかるよ。
128第1のコース!名無しくん:2008/12/25(木) 00:47:03 ID:9K7GTHLA
>>119
スレ違いにならないために指導を受けるべき、ってのも変じゃないの?
てか、119はともかくとして、2chの世界にしか人間関係がない、かのようなカキコばかりだな。
きもすぎ
129第1のコース!名無しくん:2008/12/25(木) 01:03:37 ID:J8MHXxs1
>>118
「抜き手」って何ですか?手を抜く事とは違いますよね?
130第1のコース!名無しくん:2008/12/25(木) 01:17:22 ID:CGGATbM0
>>128
> スレ違いにならないために指導を受けるべき、ってのも変じゃないの?

そうじゃなくて、ゆっくり長く泳ぎ”たい”だから、現状、超遅くしか泳げなくてもいいんだよ。
超遅く→ゆっくりへのステップアップの手段として、「基本を指導してもらうべき」という
アドバイスもスレ的にはOKなんじゃないかなと思うんだ。
ただ、迷惑だの譲れだのってのは、荒れる原因だから控えるべきだとは思うがね。
131第1のコース!名無しくん:2008/12/25(木) 01:51:03 ID:YlJlgcKF
>>117
キャッチはカキ数にはあまり影響が無いよ
プルやプッシュも極端には変わらない(遅ければピッチが下がり、1カキ辺りの進む距離が増えるため)

フォームが乱れて抵抗が大きくなったり、キックの推進力が得られないとカキ数は増える傾向にあるね
プルの時に肘から引いちゃったりして水がしっかり掴めていないと推進力は
得られないわ、ピッチが上がって1カキ辺りの進む距離が減るわで大変だったりしますな
132第1のコース!名無しくん:2008/12/27(土) 22:54:51 ID:Q98b+9l1
最近、水泳を始めたものなんですが、クロールをやると腕の筋肉をすごく使い、
長く泳いでいると、体全体の疲労というより、腕が疲れてしまいます。
こんなもんなんでしょうか?
133第1のコース!名無しくん:2008/12/27(土) 23:01:52 ID:/M4PR3I0
そりゃ、みんながみんな同じ筋肉の付き方してないからね
気になるんだったら、スクールで見てもらったら?
134第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 01:02:07 ID:621aLFe8
>>132
学校でロクな指導を受けずに力任せに泳ぐフォームでは腕の力を使用して進むため腕が疲れます
腕よりも肩の筋肉の方が大きくて効率が良いため、効率の良い泳ぎ方では腕の力はあまり使わないですね
それよりも水をしっかり掴めるようになると手首、足首に負担が来ますし、肩が固い初心者がムリに
泳ぎ続けると肩の姿勢を維持する細かい筋繊維群を痛めやすいんで注意が必要です

まずは水泳雑記等で自分のフォームと何が違うのかを確認しつつ25mを休み休み泳ぐことをオススメします
泳ぐ、休憩&考えるの繰り返しです
疲れた状態ではフォームが崩れますし、誤ったフォームが身についてしまいます
135第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 09:57:24 ID:mfyU+43s
いや、おれ200Mが限界だったけど、その理由がわかった。
酒だ。
お酒好きで、毎日飲んでたけど、体調管理で2日に一回にしたら、泳げる泳げる・・
疲労感がぜんぜん違う。
呼吸が悪いのかとか、フォームが悪いのかと数年わからなかった・・。
酒ってやっぱ気付かずにダメージあるんだな。
やっと原因がわかった・・。
136第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 11:25:55 ID:d+0me0MC
酒よりたばこでしょ
泳ぐ日はまず禁煙しないと・・・
137第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 11:38:20 ID:mfyU+43s
タバコは吸わない。
138第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 13:53:21 ID:3BekaOfZ
今時たry でよしとしようw
139第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 15:25:39 ID:ZOx8h73m
>>133-134
レスありがとうございます。レッスンには出始めたのですが、よく分からない点も
あるので質問しました。今後、自分でもっと気をつけて泳ごうと思います。
140第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 19:51:10 ID:oq/ejQ6W
>>135
毎日飲んでいるが、毎日5000m泳いでいるよ。
自らの低スペック披露、バカ?
141第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 19:57:49 ID:f7Yrfu63
>>140
低レベル煽り乙
142第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 20:02:35 ID:621aLFe8
何でswim板で禁煙・禁酒の話題が・・・と思いきやはやまんに触発されたのね
143第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 22:31:19 ID:7VSxs6Xw
>>143
(´・ω・`)ショボーン
http://imepita.jp/20081130/027170
144第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 23:27:57 ID:pKqrSo+Y
タバコ1日20本で、10000m泳ぎますが、なにか?
酒は飲みません。
145第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 23:36:30 ID:vEiSG7a4
ヤニ臭いからプ−ルに来るな
お願いだから肺癌になって早く死んじゃってぇ〜
146第1のコース!名無しくん:2008/12/29(月) 09:07:32 ID:bZYNcbds
酒もタバコもやらないのになぜ泳げないの???
50Mが限界…
147第1のコース!名無しくん:2008/12/29(月) 17:47:01 ID:DGepV2zV
>>143
オヤスミ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
148はまやん:2009/01/04(日) 11:43:18 ID:2yIa3WGZ
新年 開けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします
149第1のコース!名無しくん:2009/01/04(日) 20:06:08 ID:uWrKD6Ce
↑本物はトリ付けてるよ。残念。
150第1のコース!名無しくん:2009/01/05(月) 10:26:58 ID:AhH0cLCX
149ははまやんが名無しで書いたのではないだろうか?
151第1のコース!名無しくん:2009/01/05(月) 18:57:19 ID:Ih6eqODS
いつまでもしつこいな、はま信者は。
152はまやん:2009/01/05(月) 21:04:19 ID:a3OHFdl+
喧嘩をやめて〜私のために争わないでアウトサイドキックで盛り上がりましょう
153第1のコース!名無しくん:2009/01/05(月) 21:41:30 ID:fIpsmVgc
>>144
恥ずかしいから、自慢げにタバコ吸ってること語るなよ。
おれは周りに迷惑だと思って禁煙したよ。すごいつらかったが。
154第1のコース!名無しくん:2009/01/05(月) 23:19:52 ID:/shllhHv
>>144
10000m泳ぐだけなら誰にでもできる
155第1のコース!名無しくん:2009/01/06(火) 00:04:20 ID:kPP+2w2c
いや、144はウソだから・・・
156第1のコース!名無しくん:2009/01/06(火) 00:16:26 ID:yVhYKhUW
喫煙者が前を泳いでると水がヤニ臭くなるからすぐわかるよね
157第1のコース!名無しくん:2009/01/06(火) 00:42:22 ID:0Wtw2kGS
いや、それは無いw

が、吐く息が臭いんだよ・・・
158第1のコース!名無しくん:2009/01/06(火) 16:24:27 ID:lPl4IGm/
非喫煙者も、ここぞとばかり尻馬に乗って徹底的にたたくなよ。
喫煙者がタバコをやめるのは簡単ではないんだ。これだから2chキモオタは
159第1のコース!名無しくん:2009/01/06(火) 16:42:53 ID:amAUa48B
これは面白そうなインターネッツになりそうですね
160第1のコース!名無しくん:2009/01/06(火) 20:10:47 ID:hKDrjlSQ
>喫煙者がタバコをやめるのは簡単ではないんだ。
釣られないぞぅw
161第1のコース!名無しくん:2009/01/06(火) 21:58:08 ID:0Wtw2kGS
喫煙者にならなければ禁煙をする必要もない
162第1のコース!名無しくん:2009/01/06(火) 22:30:34 ID:lPl4IGm/
>>161 論点も捉えられないおまえの脳みそ、大丈夫か?
163第1のコース!名無しくん:2009/01/06(火) 23:36:10 ID:ZDj8UceA
釣られないぞぅw
164第1のコース!名無しくん:2009/01/07(水) 00:24:52 ID:SxGE4Q9A
このスレ的には
>>8を16ストロークくらいのピッチで泳ぐのが理想になるんじゃないか?
165第1のコース!名無しくん:2009/01/07(水) 00:31:54 ID:CB0ToHzy
スカーリングの参考になるような動画おしえて!
166第1のコース!名無しくん:2009/01/07(水) 01:16:25 ID:BQr/j7Tk
いやマジで臭いよ!迷惑なんだよ!
体に染みついてるんだろねヤニとニコチンが
その染みついた臭くて、人に健康被害を及ぼす物質が水に溶け出すんだよぉ
167第1のコース!名無しくん:2009/01/07(水) 10:48:00 ID:EAsFmDUF
>>166は嫌煙者のフリをしている喫煙者です♪
168第1のコース!名無しくん:2009/01/07(水) 14:57:03 ID:Al9EVV9Z
だれか、これやろうぜ。
http://vs-e.net/
2000スタートでよろしく
169第1のコース!名無しくん:2009/01/07(水) 18:46:19 ID:PNhIvYSX
>>168
マルチポスト

223 名前:第1のコース!名無しくん[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 14:52:50 ID:Al9EVV9Z
だれか、これやろうぜ。
http://vs-e.net/


224 名前:第1のコース!名無しくん[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 16:51:41 ID:jJNS1pxC
広告通報。

170第1のコース!名無しくん:2009/01/07(水) 21:02:29 ID:Al9EVV9Z
閑散スレでいちいちうるせーよ、ハゲ
171第1のコース!名無しくん:2009/01/08(木) 07:06:48 ID:1hq3Lv6+
最低な流れだな
172第1のコース!名無しくん:2009/01/08(木) 12:53:51 ID:z9lyWXN+
みなさんの距離の限界はどれくらいですか?
友達からどれくらい泳げるの?と聞かれたときに
自分は6kmくらいは泳いだことがありますが、ほとんど疲れてなかったので
「いくらでも」と答えたら、調子のるなといわれてしまいました(汗)。

173第1のコース!名無しくん:2009/01/08(木) 13:51:45 ID:IK95v1sD
あるイベントで42.195kmやったことがあるが、あれが自分の限界だろうな
174第1のコース!名無しくん:2009/01/08(木) 17:02:43 ID:+h8+xR8D
>172
自分の疲れないペースで泳ぐとしたら
このスレの住人ならみんな「いくらでも」って答えると思う。
腹減って体が動かなくなるまで泳げるだろうよ。
175第1のコース!名無しくん:2009/01/08(木) 17:15:37 ID:YaajtyLP
おしっこはどうするの??
泳ぎながらするの??
42.195kmおしっこガマンするの??
176第1のコース!名無しくん:2009/01/08(木) 18:52:30 ID:wlwND4Wk
ハンガーノックがあるからなぁ
まぁ、立ちっぱなし、歩きっぱなしよりは泳ぎっぱなしの方が楽ですな
177第1のコース!名無しくん:2009/01/08(木) 20:37:25 ID:jdoT3mhv
慣れるとそこまでいけるのか
50mでゼーハー言ってる俺には雲の上の話だ
178第1のコース!名無しくん:2009/01/08(木) 20:49:55 ID:wlwND4Wk
50m,100mは中途半端にシンドイよ
運動量>>回復量
の泳ぎじゃ遠泳はムリだけど
運動量<<回復量
になっちまえば、1kmも10kmも大して変わらん
179第1のコース!名無しくん:2009/01/08(木) 21:30:02 ID:z9lyWXN+
>>176
たしかにイメージ的には
5時間泳ぎ続けるのと、5時間歩き続けるのと、では歩きのほうがきつそう、、、ですよね。
実はエネルギー消費量が、泳ぎ << 歩き なんでしょうかね?
180第1のコース!名無しくん:2009/01/08(木) 22:09:02 ID:Broc8bJY
>>179
アタマ、壊れてるねw
181第1のコース!名無しくん:2009/01/08(木) 22:11:39 ID:z9lyWXN+
そんな言い方しなくても。。。
182第1のコース!名無しくん:2009/01/08(木) 22:17:45 ID:wlwND4Wk
チャリでも泳ぎでも、「体力を回復させる一瞬」ってのを作り出すことが出来るのがつわみ
ツービートで泳ぐのも、キャッチアップを入れるのも一瞬、脱力させるためのテクニック
183第1のコース!名無しくん:2009/01/08(木) 23:17:04 ID:PDHKmxjm
>>175
40km以上連続で気楽におよげるわけないじゃんusoだよ
そんなイベントなんか「あるイベント」なんて感じでできるわけねーだろw
多分下のようなイベントを勘違いして42.195km泳ぐイベントがあると思ってるバカが書いたんだよ
ttp://www.worldswimagainstmalaria.com/Fundraiser.aspx?ProjectID=2&FundRaiserID=2376
184第1のコース!名無しくん:2009/01/08(木) 23:23:33 ID:rBWQdWsh
>>183 うーん?じゃあ、おまえの限界は何メートルなんだ?
185第1のコース!名無しくん:2009/01/08(木) 23:28:03 ID:rBWQdWsh
>>180
エネルギーって仕事量のことなんだし、
流れに乗って適当泳ぎをかましてたら、泳ぎの方がかえって楽なんジャマイカ?
流れに乗れないやつは論外な。
186第1のコース!名無しくん:2009/01/09(金) 00:30:04 ID:AIZF0f7P
速度によるとは思うが、よくわかんね。
ただゆっくり泳いで体脂肪減らしたいとかはないよなと思う。
脂減らしたかったら、歩く、ゆっくり泳ぐじゃなくてダッシュを本数こなすだよね。
187第1のコース!名無しくん:2009/01/09(金) 00:59:02 ID:DuEmGVuS
>>186
まあ、どっちでも。ただし、筋力がつくだけで脂肪を「直接的」に減らす効果は薄い>ダッシュ

>>172
難しいだろ。例えば歩くだって、限界をいえるか?
遠泳になると泳ぎながら飯を食うらしいが、そこまでいくともはや
何か別の世界だ。

昔、中国から香港に泳いで亡命した連中はどのくらい泳いだのだろうか?
188第1のコース!名無しくん:2009/01/09(金) 00:59:16 ID:P3hzZI4y
ウエイトトレーニングをして基礎代謝を上げた上でのカロリーコントロールが一番の近道

チャリで60km通学してたときも、中2日で10km流す今も体脂肪率は変わらないが
ウェイトトレーニングにハマってた時だけは激やせした
トレーニングを止めた2〜3ヶ月は体重も一番落ち込んだな・・・
189第1のコース!名無しくん:2009/01/09(金) 01:01:47 ID:zJ3cL/3R
オープンウォーター3kmで途中尿意を催して海の中でしちゃえって思ったが
全然出ないのはなぜだ?
190第1のコース!名無しくん:2009/01/09(金) 01:10:40 ID:ALpCbmPU
ひたすら、楽しくない感じで会話が進む。。だめだこりゃ。
191第1のコース!名無しくん:2009/01/09(金) 01:24:27 ID:KaevC6bI
>>188
10km、どれくらいのペース?
192第1のコース!名無しくん:2009/01/09(金) 14:14:45 ID:KaevC6bI
fraいないな
193第1のコース!名無しくん:2009/01/11(日) 22:03:32 ID:zMIH2qeb
いま、法律相談所で、東野がトライアスロンにチャレンジしてるよ。
東野 <= 過去、代表選手経験あり
194第1のコース!名無しくん:2009/01/11(日) 22:10:29 ID:Ob0SX3y5
東野、嫌い
195第1のコース!名無しくん:2009/01/11(日) 22:15:37 ID:11T7LjPR
このひとなんで頭にかた焼きそば乗っけてんの?
196第1のコース!名無しくん:2009/01/11(日) 22:30:44 ID:zMIH2qeb
書くんじゃなかった、おまいらツマンネ
197第1のコース!名無しくん:2009/01/11(日) 23:03:21 ID:Ob0SX3y5
たった2レスで結論出すなw
198第1のコース!名無しくん:2009/01/12(月) 15:06:34 ID:k8H1vauH
>>193

>学生時代に水泳のジュニアオリンピック候補に選ばれた事もある。
>現在は体力の衰えが著しく、かつての「宝塚のスポーツ兄弟」は今や見る影もないという。
健康に配慮し、久々にスポーツクラブで水泳を行った際、200m泳いだ時点で気分が悪くなり、その場で嘔吐した。


なるほど。JO候補に選ばれたくらいなら、身体能力を戻すのに時間はそんなに掛からんかもね。
199198:2009/01/12(月) 15:07:24 ID:k8H1vauH
200第1のコース!名無しくん:2009/01/12(月) 22:38:52 ID:e15h20c9
>学生時代に水泳のジュニアオリンピック候補に選ばれた事もある。
学生というと普通「大学生」を指すが「ジュニアオリンピック」というのは中学生が対象だから中学時代ということになる。
中学生なんてみんな知っての通り成長途中の真っ只中で身体もまともに出来上がってない子供。
高校・大学・社会人と少しも泳いでないなら嘔吐してもおかしくない。
高校生までやっていたならかなり違う。
所詮チリチリレベル。
201第1のコース!名無しくん:2009/01/12(月) 22:48:24 ID:jgAzkPHR
>学生時代に
中学の場合には使わないよな。
202第1のコース!名無しくん:2009/01/12(月) 23:02:20 ID:CqNJnR2F
所詮xxxはxxxレベル。
これ、このスレの基本構文なw テストに出るからノート取っとけ。

(注)
人をさげすむことで仮想的な優越感を得るのに有効な手法。
リアルで認められることに渇望している下層階級によく見られる行動。
203第1のコース!名無しくん:2009/01/12(月) 23:50:46 ID:e15h20c9
自分の解説厨乙w
204第1のコース!名無しくん:2009/01/13(火) 15:41:00 ID:hLC1oBvO
↑痛いやつ発見。
205いつかの172:2009/01/14(水) 01:03:59 ID:trzOSIa7
JOって確か18歳以下の大会だったよな。

各地区での予選会で参加標準記録を突破すれば、自動的に
全国大会へいけると思うが

ttp://www.swim.or.jp/06_stand/09/jo_sm.html

ちなみに、俺自身はヘタレだから当然全国なんぞ夢のまた夢だが
所属していたスイミングクラブに全国へ行った人はいるよ。
206第1のコース!名無しくん:2009/01/14(水) 20:54:52 ID:sEYWMW90
>>203

>>202はまだ世間知らずの学生さんだからスルーしとけ
207第1のコース!名無しくん:2009/01/14(水) 21:56:31 ID:miJ1WWrM
↑痛いやつ再発見。
208HAMMER YAN:2009/01/14(水) 22:29:43 ID:dMhzJeUb
喧嘩をやめれ。私のために争わないで。
209第1のコース!名無しくん:2009/01/14(水) 22:42:24 ID:D/GLMMgj
はまやんの禁煙マラソン楽しそうだな〜
メシが旨くなり、朝に強くなり、行動も早くなり、時間の余裕も出来てタイムも伸びる!
良いことだらけでホント羨ましい限りです

嫌煙者のオイラにゃタバコを吸うことから始めないとダメなんでハードル高すぎ・・・
210はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/01/14(水) 23:08:58 ID:ir1uS0m9
おい、おまえ、完全にバカにしとるだろ?
211第1のコース!名無しくん:2009/01/14(水) 23:25:57 ID:WUW3A9ho
たばこの話なんてしてると、余計に禁煙できなくなる気がするんだけど、はまやん大丈夫なの?
実はおいらも禁煙中(4ヶ月程度)で、タバコのこと忘れてたいので、はまやんのBlog読みたくても読めない(苦笑)
212はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/01/14(水) 23:54:42 ID:ir1uS0m9
え?四ヶ月でもそんなんなの?
泣きたくなってきた。
213第1のコース!名無しくん:2009/01/15(木) 00:23:07 ID:0Gy7vVmr
禁煙するなんて宣言したらだめ。たいてい失敗する。これ鉄則な。
とりあえず口寂しかったら氷食っとけ。禁煙してるなんて意識もなくす。
214第1のコース!名無しくん:2009/01/15(木) 13:17:48 ID:K/QH6Vgv
宣言しないとダメだろ。気が緩んで。
215第1のコース!名無しくん:2009/01/15(木) 21:16:46 ID:n72v768f
ゆっくり長く泳ぐ目的はなんですか??
216第1のコース!名無しくん:2009/01/15(木) 21:26:34 ID:duOjs7vn
レース
217ほもやん2009PremiumEdition:2009/01/15(木) 23:29:22 ID:HotqzbuF
>>215
近々訪れる首都直下型大地震により荒川が決壊し東京が水没した場合、近県まで泳いで避難し生存するための訓練と考えていただけないか?
218第1のコース!名無しくん:2009/01/16(金) 05:40:47 ID:YcuylNuM
マグマ星人
219第1のコース!名無しくん:2009/01/16(金) 09:54:30 ID:1TOjfLjR
禁煙して3年になるけどたまにすごく吸いたくなる時があるよ
いったんタバコの味を覚えちゃうと一生忘れないみたいだね
あの煙が喉を通り過ぎるイガイガした感じや
一口目のフワッとする感覚をふとしたときに思い出してたまらんくなる
220第1のコース!名無しくん:2009/01/16(金) 10:58:49 ID:Wy/gntxw
>>219
たまに、夢の中で吸ってしまってるよね。
221第1のコース!名無しくん:2009/01/16(金) 12:08:14 ID:cntdPghP
クロールで長距離を泳いでる時、息継ぎしてる口でタバコを吸いたい。
煙は水の中だから周囲に迷惑かからないし、悪い成分がろ過されるだろうし。
222第1のコース!名無しくん:2009/01/16(金) 13:06:05 ID:Wy/gntxw
>>221
>「悪い成分がろ過」
ろ過されたら、プールの水が汚染されてるってことじゃねーかw
菌の類ならまだしも、化学物質だと塩素じゃどうにもならんよ
223第1のコース!名無しくん:2009/01/16(金) 13:15:21 ID:UpvbeS1/
>>222
おぃおぃ
そんな事言ったら、普通に汗にも化学物質は含まれてるって返されるぞw
224第1のコース!名無しくん:2009/01/16(金) 13:17:29 ID:gshzWyGz
ニコチンの様な悪い物質はと読めば桶。
225第1のコース!名無しくん:2009/01/16(金) 22:34:20 ID:D2zdiXF8
タバコには200種類もの発がん性物質があるってよ
俺には吸うメリットが全く分からない
厚労省は病気と認めてるし
226第1のコース!名無しくん:2009/01/16(金) 23:25:58 ID:GQo4W1G7
>>215
アフォが周りを見ずに飛ばしてきて
下手だからこっちへ曲がってくるから
227第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 00:48:47 ID:mVUc/u4h
>>225
タバコを否定するのは勝手だが、
タバコの税金を上げて、それを旧国鉄につぎ込んだから、現在のJRがあるのだよ。
もしタバコを吸う人がいなかったら、他の税金が相当上がっている。
見識者なら、そのあたりは常識だが・・

>>226
意味不明?
228第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 00:56:16 ID:zV/GYCuZ
ちゃんと真っ直ぐ泳げないのが多いんだよね
カッコつけてスピード出すと余計に
229第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 02:11:02 ID:6cvvfKD2
タバコによる医療費や火事の費用は税収をはるかに上回る事を知らない奴がまだいるとは
230第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 09:13:54 ID:jtYt+k6r
>>229 あいかわらず、つまらん話してるね。。。
231第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 09:15:04 ID:jtYt+k6r
つかタバコの話は不愉快だしすれ違いだから、水泳以外の話以外書くな。
232第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 10:32:06 ID:XTBk2jqm
>>231
水泳以外の話を書けって事ですね、わかります
233第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 10:52:50 ID:XyqMkLsm
税収約86兆円
年間タバコ税額:3兆2874億円
国民医療費は33兆1,276億円


234第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 10:54:55 ID:XyqMkLsm

年間タバコ税額:3兆2874億円 ×

年間タバコ税額:2兆2874億円 ○
235第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 11:00:00 ID:pGeKuhz8
マナーが悪いひと(とくにババア)に困ってます。
どうすれば直接文句言わないで相手にわからせ、
改善させることができるでしょうか?
裏技を教えてください。
236第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 11:36:07 ID:VQUxPDdD
ショタと皆と仲良くやってます☆
新規さん募集中
http://sakubbs.com/sax/index.html
237第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 11:44:08 ID:QguE1nT0
>>227
税収が増えるのは良いことだと勘違いしてないかい?
市場から金を吸い上げりゃその分、経済が冷え込んでしまう

>>235
どうマナーが悪いんだい?
言わずに行動で示す方法もあるかもしれんが、相手がアスペの可能性も高いんで無駄になるかもしれない
238第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 11:47:25 ID:341mu8/f
おいおい、タバコもマナーもスレ違いだぞ。
239第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 12:00:32 ID:pGeKuhz8
>>237
上級コースであろうが何コースであろうが
コースの流れ関係なく割り込んできてマイペースで泳ぎ出す。
譲るとかそんな概念一切なし。
体当たっても謝りもせずあくまでマイペース。
仕事柄、平日の日中に泳ぐことが多いんですが
こういうひと結構多い。(少なくとも自分が通ってるとこは)
今までは自分が他のコースに移ったりして関わらないようにしてたんですけど、
この先気まずくならないようにわからせる方法ないかなあと思って…
240第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 12:07:44 ID:sL/3AjCc
平日の日中に自分が合わないんだろう。
あきらめろ。
241第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 12:33:13 ID:341mu8/f
↓こちらへどうぞ。
【プール】今日の困ったチャン 11人目【迷惑】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1222766128/
242第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 13:52:09 ID:oFCBOwkB
どこの掲示板やSNSでもそうだけど
タバコの話題になると荒れるなwwww
このスレではどうでもいいことだよ。

まぁ、それはそうとして、

俺は今クロールで3km/hで泳いで、ちょうど1時間で帰ってる。
メニューとしては、1000、500×2、250×4。
今のフォームは、ほぼプルで進んでて、キックは身体を安定させる程度。息継ぎは4カキに1回。
だいたい200mくらいで限界が来て、その後だいぶラクになる。
多分、持久力がついたら、もう少し速くゆったりしたフォームで泳げると思う。


これを4km/hにするにはどんなメニューにしたらいいだろうか?
243第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 13:56:00 ID:mVUc/u4h
>>229
タバコによる医療費は、たとえば、
50才で肺がんになって亡くなった場合と、80才で胃がんで亡くなった場合の違いは無いよ。
逆に年金財政は、タバコで早期に死亡したら払わなくてよいねw
火事の費用は、地震や戦争と同じで、復興費用の方が経済に良いという意見もある。
>>237
税収が増えることを良いと言っているのでないよ。

私がいいたいのは、人それぞれだから、自分の型に人をあてはめるなってこと。
極端な話、タバコより自動車の排気ガスの方が体に悪い。自動車に乗らない人が、乗るなって言っているようなもの。
今からプールに行く。さあみんなも泳ごうぜ。
私は、ゆっくり長く?(800〜1000位)泳ぎ、短距離を早く数本、最後にフリーコースでおしゃべりだ。
244第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 15:10:43 ID:341mu8/f
>>242
3km/hと4km/hって、全然レベルが違うと思う。
3km/hなら、ヘタレの俺でも楽にクリアできるペース。
4km/hって言ったら、50m/45秒ペースだろ?
↓こっちのスレのほうが適切だと思うが?

クロールを上手に泳ぎたい 12ストローク目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1217666324/

245第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 17:35:53 ID:jtYt+k6r
水泳しか能がないようなおまえらが、つまらん理屈とかこねくりまわして語らなくて良いよ。
タバコが荒れるってこと以前の話だ。おまえらの知能レベルが低すぎて、聞いてていらっとするんだよ。
いずれにしてもOff-topicはいい加減やめろ。話したければ、とっととここから去れ。
246第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 17:53:32 ID:ji7hSHQh
最近イライラしてる人多いね。
水泳なんてやれるご身分なんだし、もうちっと余裕を持てよ。
247第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 19:57:17 ID:jRIxcZaW
クロール息つぎでよく水飲んでしまって、吐きそうになりませんか?
248第1のコース!名無しくん:2009/01/17(土) 21:09:16 ID:nuhJ4mx7
お前の知能が一番ひくぃ
249第1のコース!名無しくん:2009/01/18(日) 15:59:32 ID:kL2/kgWw
>>239
単純にコースの込み具合を見て入ってくるからね
延々と泳いでるとコースを譲ってくれるケースが多いですよ
それでも気にせず泳いでいる場合はLDやアスペルガー症候群のように、なんらか
の障害を抱えてるケースが意外に多いです

”空気が読めない”ってヤツですが、言葉で直接厳しく言ってやらないと理解できない特徴があります
婉曲表現で説明しても無駄なんで、その辺りは分かってやってください
250第1のコース!名無しくん:2009/01/18(日) 16:04:51 ID:kL2/kgWw
>俺は今クロールで3km/hで泳いで、ちょうど1時間で帰ってる。
>メニューとしては、1000、500×2、250×4。
ちょっとオイラにゃ理解できんのだが、休憩時間を入れて平均3km/hなのか
瞬間速度が3km/hなのかどっち?

500mも250mも距離としては微妙すぎる
むしろ2km泳いで、後は50mなり、100mなりの短距離を泳ぎこんだほうが良いかと
251第1のコース!名無しくん:2009/01/18(日) 16:37:30 ID:WOdiIuY9
>>244
スマソ。ただ、現状の3km/hくらいを伸ばすのならアリかと思ったんだ。


>>250
休憩込みで平均3km/hでつ。
1000泳いだ後は2〜3分休んでます。
500や250の後は、数十秒休憩して、前後が混んでなかったら出発してます。


>500mも250mも距離としては微妙すぎる
>むしろ2km泳いで、後は50mなり、100mなりの短距離を泳ぎこんだほうが良いかと
サンクス。
おし、今からやってくる!
252第1のコース!名無しくん:2009/01/18(日) 16:53:40 ID:6j8KPaGb
>>251
で、50mは何秒ラップなんだ?
253第1のコース!名無しくん:2009/01/18(日) 18:40:11 ID:Nw/1gg34
>>249
おまえ、病的なほどの幼児レベルの精神性だな。
さすがに言っていいことと悪いことがあることもわからない幼児レベルの精神?
それとも、おまえ自身がLDやアスペルガー症候群とかいうやつなのか?
254172:2009/01/18(日) 19:19:53 ID:nM/2TKFI
あんたたち、いい加減にしないとそろそろ本気出すわよ
255第1のコース!名無しくん:2009/01/18(日) 19:31:16 ID:2HNV2v7F
>>247
以前はよくあったよ。今もよそ事考えててなることあるけどw
自分の場合は水中で息吐き続けてるときにそのまま顔出して呼吸しようとして吐きそうになってた。
顔上げる前に一瞬息止めるようにして解決させてる。
30s/25mで13掻きのへタレの泳ぎ方なんで参考にならないと思うけど・・・
256第1のコース!名無しくん:2009/01/18(日) 19:48:46 ID:I9Dt/vd5
>>253
普通のこと言ってね?
過剰に反応しすぎだろ
お前自身が(ry
257第1のコース!名無しくん:2009/01/18(日) 19:56:26 ID:YhYnvqtS
>>253
つっこみどころがありすぎる・・・
わかってるとおもうが(大丈夫だよな?)>>249は罵詈雑言としてLD、アスペルガー症候群の例を挙げてるわけじゃないよ
市営のプールなんかには実際に居る
ただ>>253の書いてる
>幼児レベルの精神
>LDやアスペルガー症候群

はただの罵詈雑言でしょう
なにに腹立ててるのか知らないけど(A;´・ω・)
258第1のコース!名無しくん:2009/01/18(日) 19:58:03 ID:Nw/1gg34
>>256
へぇ、あの指摘読んだ上で、そう思うんだね。
249ははずみで出た言葉なのかもしれないが、お前は249よりも終わってるよ。。
259第1のコース!名無しくん:2009/01/18(日) 21:32:57 ID:kL2/kgWw
>>253>>258
いや、こんなに荒れるとは思って無かったよ
LDやアスペの人の特徴を理解してやって欲しいって願いなんだ
彼らは悪気があって空気が読めない訳じゃ無いんだ
”他人を理解できない”って障害を持ってるだけなんですよ
こちらが相手のことを理解せずに、一般常識を押し付けても双方にとって悲しい結果しか生まれません

ただ、残念なことにアスペ患者は”悪気”が無くっても”悪意”があるケースがあるのが悲しいですね
260第1のコース!名無しくん:2009/01/18(日) 21:49:32 ID:LlojzlX/
>>251
つか4km/hって、相当レベル高いぞ。
50m/45秒でラップ出来るヤツがこのスレに何人いる事か・・・・
とりあえず、100mのインターバルを1分45秒で20本くらいから始めたらどう?
俺は出来ないけどw
261第1のコース!名無しくん:2009/01/18(日) 21:53:59 ID:YhYnvqtS
Nw/1gg34がなにをしたいのかわからん・・・
つーかホント、何に怒ってるの?
障害者がいることをこういう場で言われるのが嫌なのか?
262第1のコース!名無しくん:2009/01/18(日) 23:28:03 ID:rKInkG3q
単にID:kL2/kgWw自身に何らかの精神疾患か知的障害があるのではないかと
疑っているだけだと思う。
だって何の脈絡もなしにいきなり病名挙げ出すんだものw
263第1のコース!名無しくん:2009/01/18(日) 23:44:48 ID:I9Dt/vd5
をいをいw
池沼はID:Nw/1gg34だろ、どう考えてもw
それと脈絡ちゃんとあんだろ
264第1のコース!名無しくん:2009/01/18(日) 23:58:23 ID:LlojzlX/
分かったから、続きはこっちでやってくれ。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1222766128/
265第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 00:26:48 ID:xh9C3Vjn
思うんだが
>>1のゆっくり定義「50m50秒〜60秒」の範囲は狭すぎじゃないか?
266第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 01:16:56 ID:tD1rTr9X
絶妙な範囲でもある
267第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 01:24:57 ID:iLRU3s9L
最近クロールで慣れてきて30分足つかんと泳げるで。調子乗ってターンするとき一回転したら踵プールサイドにぶつけたけどな。
268172:2009/01/19(月) 01:39:18 ID:l3gT6R9t
>>247
慣れりゃそのうち水中で咳をすることもできる様になる。
咳って、息を吐くだけの動作だから…

飲んだら飲んだで慌てない。鼻に入ったら、もう立つしか無いが
気管だとか胃なら、ある程度は我慢が効く。場合によっては
荒れた胃を静めるためにわざと飲む事もある。綺麗とは思っていないが

呼吸動作を長く取るのが個人的なコツ。手首から先が自分の顔より後ろにあるときは
呼吸をする。かく動作の半分は顔をあげ、手を戻す動作の半分でも呼吸をしていることに
なる。右呼吸なら、右手が顔を通過したら顔をあげ、その手が戻って顔を通過するまで
呼吸体制を取る。

>>254
ハルヒか、かがみのノリだな。
269第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 01:51:51 ID:xh9C3Vjn
長く泳いでいると時々吐き気をもよおしてくるが
俺だけ?
270第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 02:09:38 ID:tD1rTr9X
体調が悪いんじゃね?
オイラんときは決まってそう
吐き気を覚えたら速攻で家に帰るようにしてる

そんな日はレスタミン飲んでから寝るようにしてる
アレルギー性の咳が出て酷いんで
271第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 12:35:43 ID:dLszC6ik
>>269
あるある
苦しいわけでもない、疲れてるわけでもない。ただ気持ち悪くて泳いでられない。
プールサイドでオエーーってなってる。何も出ないけどw
そういう時は少し休んでも泳ぎだすとまた気持ち悪くなるので>>270と同じく諦めて帰るようにしてる。
272259:2009/01/19(月) 20:12:12 ID:ShAawvo9
異文化コミュニケーションってあるじゃん?
言葉の壁を取っ払えば黒人だろうが白人だろうが意思の疎通が出来るってヤツね。
でも、アスペルガー障害患者にはコレが当てはまらない。
言葉が通じにくい、ニュアンスが読み取れないだけに考えてるかも知れないが、根本的な問題が違う。
彼らは「他人の心を理解することが」出来ないんだ。
いや、「人間の心を理解することが出来ない」と言った方が正確かな?
英語を話す外国人と、日本語を話す宇宙人。
どちらがより日本人に近いと言えるでしょうか?
チョウセンヒトモドキは日本語を巧みに扱いますが、アメリカ人よりも、ドイツ人よりも人間味がありません。
そう、アスペルガー症候群とは「人間味」が無い障害なのです。
273はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/01/19(月) 20:27:21 ID:/JKwR9Uz
おれ、おなかが張って少し痛くなることがある。
一度止まると悪化するんで逆に泳ぎ続けるノシ
274第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 21:08:42 ID:QyQs/Aen
それはジョギングで横腹が痛くなるのと同じなのか?
275第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 21:31:01 ID:zTLl8mlN
>>272
しつこい
276第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 22:34:43 ID:BFqWuu3C
>>272 おまえ259の偽者だろ。
277第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 22:59:45 ID:tD1rTr9X
>>272>>275
ちょw

それ、俺じゃ無いってwww
278第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 23:10:01 ID:BFqWuu3C
>>265 >>266
そもそも、たとえば初級・中級・上級・選手級くらいに分けたとき、
遠泳のタイム目安ってどのあたりなのか、教えてほしいな。。
あまり合意がない気もするけど。
279第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 23:32:35 ID:oSWdCQg2
強豪大学男子(日本選手権出場者多数輩出)で一時間四千メートル以上
280第1のコース!名無しくん:2009/01/19(月) 23:34:54 ID:LVco31Tn
>>265
こんなもんじゃないの?
50mで50秒以下ってのは、”ゆっくり”とは言い難いような気がするし、
逆に遅い分には、どれだけ遅くてもいいかと言うと、少なくともマトモな
フォームで泳いでいる分には、そんなに遅くなるはずもない。
成人男子なら、50〜60秒/50mは適切な範囲だと思う。
女性ならあと5秒遅くしてもいいけど、このスレに女性は皆無だろう。

ちなみにどっちに狭いと思う?

281第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 00:11:20 ID:PBaNGjjo
>>278
男の50mのラップで言えば、こんなもんか?
ちなみに、トップレベルのタイムは、1500mのタイムを30で割ったタイム。


世界トップレベル(29''13)
------------------------------------30''
日本トップレベル(小・中・高・大・一般)
------------------------------------35''
地方選手レベル
------------------------------------40''
上級
------------------------------------50'' ←これ以上はスレ違い
中級                            
------------------------------------60'' 
初級
------------------------------------90''
くらげ


…書いてて、凹んだ。

【ソース】
●競泳の日本記録一覧 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B6%E6%B3%B3%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A8%98%E9%8C%B2%E4%B8%80%E8%A6%A7
●競泳の世界記録一覧 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B6%E6%B3%B3%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E8%A8%98%E9%8C%B2%E4%B8%80%E8%A6%A7
●日本水泳連盟/-長水路 男子1500m自由形-
 http://www.swim.or.jp/07_data/ranking_2005c/l_fr1500_m.html
282第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 00:11:52 ID:/8uxMNtc
>>278
まえに1500m22分30秒が初級の終わり(つまり初級を卒業して中級に足を踏み入れる段階)
だって書いてあるのを見て納得したことがあるな。50m45秒(100m90秒)なんだよね。

それを基準に考えると、ここはゆっくり長くだから100m90秒ぐらいまでなんじゃないかなー
実際『ゆっくり長く』なんて嗜好は35歳以降で水泳未経験者あたりの人の好みだろうし。
その人たちの実力ってのはせいぜい初級の卒業レベルってのもなんとなくピッタリだよな。
100m90秒-120秒ぐらいで良いんじゃないかなー。俺の知り合いの78歳の人は1500m30分だけど
毎日3000m以上泳ぎこんでる。そのおじいさんが100m120秒なわけだ。

一般のプールで泳いでいても100mを80秒でラップ続けられるレベルの人は少ないし
そういう速い人はダラダラとラップばかりしてない。
中級上級なんてのは語る必要ないのがこのスレのレベルだと思う
283第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 00:24:15 ID:v8fom8Qp
ちなみに、おれは市民プール3箇所ほど行ってるけど、
そのうちの長水路の大規模な市民プールでは

遠泳してる人 : 全体で同時に1人〜3人程度
速度のレンジ : 70''〜50''

て感じかな。
あと休みながら50m泳いでる人も速い人ほとんどいないなあ。
(40秒切る人はほとんどいない)

おれの行ってるところがたまたまレベル低いだけなんだろうか。
284第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 00:35:16 ID:O2jDnUK3
初級・中級・上級・選手級とたった4級か?

マスターズは1級〜20級に分けてある。
285第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 00:35:44 ID:/8uxMNtc
>>283
俺の行ってるところもそんなもんだよ
一般のプールには初級しかいないんだよ
当たり前だよね、競技志向の人は一般プールなら貸切りコースで泳ぐか
学校なりクラブなりの占有できるプールで泳ぐんだからさ。
1m1秒が普通な人々がここの大半なんじゃないの?そしてそれは初級ってことで良いと思う。

286第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 00:48:01 ID:vfB50El3
>>281
その”世界トップレベル”とやらのタイムは、レースのタイムだろw
ここのゆっくり長くってのは、普段のプールで流して泳ぐイメージじゃないか?
条件が違いすぎるんだけど。
まぁ、ハケットが流して泳いでも、軽く30秒前半なんだろうけどさ。

>>282
君の”1500m22分30秒が初級の終わり”ってのもレースの話じゃないの?
レースなら確かにそのとおりだと思うが、流して泳いでそのタイムが出せる
レベルってのは、中級の上からだと思うがなぁ。
287第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 00:49:13 ID:s9BJzr1R
>>284
マスターズの男子50M自由形
初級レベルで36.49(18才〜24才)〜48.38(70才〜74才)
20級レベルで21.80(18才〜24才)〜28.91(70才〜74才)   
288第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 00:51:49 ID:vfB50El3
>>285
> 1m1秒が普通な人々がここの大半なんじゃないの?

そうそう、1m/sで泳ぎ続けられれば御の字だよ。
それ以上は、「クロールを上手に」スレでやればいい。
289第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 00:54:09 ID:v8fom8Qp
>>287 これ短距離の数字でそ?
290第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 00:58:30 ID:s9BJzr1R
>>289
マスターズの男子1500M自由形
初級レベルで26.47.20(18才〜24才)〜39.21.60(70才〜74才)
20級レベルで16.00.40(18才〜24才)〜23.31.20(70才〜74才)
291第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 02:11:24 ID:iyD02hn3
>>285
1m/sはこのスレじゃ中級あたりじゃね?
勝手にオイラが仕切っちゃえば
・初心者
25m,50mで頑張ってる人
・入門者
時間に関係無く泳ぎたいだけ泳ぎ続けれるようになった人
・初級者
50m/60sでラップできる人
・中級者
50m/50sでラップできる人
・上級者
50m/45sでラップできる人
辺りにあるんじゃ無いかと思ってる
手だけ、足だけ、体力だけでも50sまでは持って行けるが、こっから先を
求めるとどれか二つは必要になってくる気がする
292第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 02:11:59 ID:v8fom8Qp
ちょっと話変わるんですが、↓ってほんと?
短距離のフォームから、どう手抜きすればよくわかってなくて…。
キャッチを手抜き、プッシュはしっかりって感じですか?


http://unkar.jp/read/sports11.2ch.net/swim/1129735273
----------------------------------------------------------------------
18 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2005/11/09(水) 22:57:04

平野氏も著書で書いている
「長距離の場合は、キャッチは浅めで、手で浮きをとり、惰性で進む時間を利
用して長距離の持久力に変えていく」
前が長くなり、前後のバランスで下半身が浮きやすくなるという要因もある。
293第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 02:31:33 ID:iyD02hn3
手抜きってのは語弊があるな

海とかで水に浮かんで制止した状態で力強く櫂だって進まないでしょ?
初めはゆっくりと泳ぎださないと全然進まなかったって記憶があるハズ
同様にキャッチ、プル、プッシュと徐々に加速していく動きになるんですよ

キャッチアップをするならキャッチアップの時
コンティニュアスなら入水の直後、キャッチの前
S字プルならプルとプッシュの間一瞬に脱力できる瞬間があります
それ以外は基本的に力の強弱はあっても脱力はしないですね
294第1のコース!名無しくん:2009/01/20(火) 07:05:40 ID:v8fom8Qp
なるほどです。自分はコンティニュアスですが、
入水の直後に脱力する以外、基本は短距離と同じ泳ぎ方なんですね。
どうもありがとうございました
295はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/01/20(火) 23:54:22 ID:m3bWt+iO
> 「長距離の場合は、キャッチは浅めで、手で浮きをとり、惰性で進む時間を利
> 用して長距離の持久力に変えていく」
> 前が長くなり、前後のバランスで下半身が浮きやすくなるという要因もある。

これ!よく分かるなあ。
前が長くなるか。スゲー深イイノシ
296第1のコース!名無しくん:2009/01/21(水) 22:42:05 ID:JyBKI+4X
平野氏ってだれなんだろ
297172:2009/01/22(木) 01:14:22 ID:WygcLtqO
長距離、平野って言ったら、一人の日本人1500m選手が出てくるが、
ソース元は私も知らんがな
298第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 04:11:30 ID:3FS1/HXK
>>296
平野 雅人(ヒラノ マサト)
1975年6月11日、神奈川県横浜市生まれ。
日大高→日本大学卒業。現役時代はセントラル横浜、ミキハウスで自由形中・長距離選手として活躍。
長距離では珍しい6ビートを打ち続けるスタイルが持ち味だった知性派スイマー。
400m、1500mの元日本・アジア記録保持者。
96年アトランタ(1500m6位)、2000年シドニー両五輪代表、94年世界選手権1500m6位。
日本選手権では1500mの7連勝を含め200、400、1500mで計11回の優勝を果たす。
800m、1500m世界記録保持者グランド・ハケット選手の所属するマイアミSCに1998年から2000年までの3年間水泳留学。
2001福岡世界水泳を最後に現役を退き、現在は日本大学本部に勤務し、水泳部コーチとして後進の指導に当たっている。
299第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 04:20:31 ID:3FS1/HXK
余談だが平野は板キックがハケット選手より速かった
300第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 04:21:39 ID:MrQUVgjF
>>259の言っている事よくわかる
おいら真性のアスペだが、10年前ぐらいの学生時代は16分前半で泳いでいた
空気を読まないでひたすら泳ぐのはまさに特徴
おいらも今も長水で2000-1500-500と4000を一時間で泳ぐ
このリズムをアスペのせいか崩せない、各距離をクリアしないと気分的に次に行けない
同じく長距離の選手でアスペ結構多いよ、練習はまじめで言われたとおりする
なぜ短距離ができないかというと駆け引きができない
長距離ならひたすら体に叩き込んだスピードで泳いで隣より前に出ればいいだけだから簡単
短距離だと忙しすぎて目が回る、それようの区切った練習ができない
301第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 04:32:15 ID:MrQUVgjF
今でも泳ぎに行くと周りが見えなくなって自分の泳ぐ距離ばかりに夢中で
いつの間にかほかの人をコースから押し出してしまっている
早いから結果押し出してしまえるのだが遅かったら自分のペースで渋滞にしてしまうと思う
水泳はアスペにとって無駄な対話が省けるので結構やっている人口数は多いと思う
まあ、彼らも悪気があってやっているわけではないと思うが迷惑はかけていると思う
若い人は気づいているのも多いと思うがオヤジなんか自分の問題点気がついていないんじゃないかな
そんな場合はお互い空気読まない振りをしてガチンコで制止して止めてしまうのも有りかと

ちなみにおいらは大規模システム開発が仕事。周りを見ないで没頭できるので向いている
24時間回りを気にしないで働きたいだけ働けるのがあっている

というわけでごめんな、また空気が読めなくて書き込んでしまって
302第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 11:00:34 ID:6H2Zdihg
>>301
おまえはここよりこっちだ。
つ【http://www.mh-net.com/link/home00.html
303第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 21:37:35 ID:eT5ieYBS
304第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 22:02:12 ID:Lbj4qqRP
>>300
良く自覚してるじゃん
それでいいと思うよ

プールでみんなに混じって泳ぐんなら自分でルールを設けてみるのも手ですよ
タイムを計る時には多少周りを気にせずに泳いでみる
それ以外のケースは、前の人に追いついたらその場でUターンをする
混んでるようならクロールと背泳ぎを交互に泳いでみる

相手のことを気遣う余裕がなければ、自分の行動パターンにマナーの行動パターン
を組み入れてしまうのも一つの手ですよ
305第1のコース!名無しくん:2009/01/22(木) 23:39:21 ID:n7YeeuVz
>>304

> * タイムを計る時には多少周りを気にせずに泳いでみる
> * それ以外のケースは、前の人に追いついたらその場でUターンをする
> * 混んでるようならクロールと背泳ぎを交互に泳いでみる

なるほど、まだレベル低いのであまり関係ないですが、
これいいアイディアですねぇ。。ルール化しておくと気持ちも落ち着くし。参考になります。
306はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/01/23(金) 07:46:35 ID:oD80wMa8
>>300みたいな自己分析なレスできる奴がアスペとは思えん。
例えば俺みたいのが真性アスペ。
307第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 20:04:44 ID:LJY6xxTU
アスペルガーがスイマーに多いって
どんな決めつけだ。
308第1のコース!名無しくん:2009/01/23(金) 20:14:00 ID:S2pCiNnC
( ^ω^)海女さんは年増しかいないお
309第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 05:03:06 ID:TzSFvM1p
>>282
「1500m22分30秒」を書いた者だが、それは上級と中級の間だよ。
ちなみに初級と中級の間は、1500m30分。
出典は「オープンウォータースイミング教本」・日本水泳連盟編
310第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 05:57:16 ID:93UH+QHf
>>307
多いというか、治療(実際は治療ではなく社会適応の練習)の一環として勧められているのです
人とのコミニケーションが苦手な場合無理にサッカーなんかやらせると場違いで弾かれる
水泳は同じ動作をひたすら続ければいいからアスペの苦手な“意図せぬな外部からの変動刺激”が無く大変よろしい
だから対話をしないでひたすら動ける水泳がだいぶ前から教育として積極的にとりれられている
ちなみにオイラはすさまじい運動音痴

>>307
悪かったね言い間違い。スイマーにアスペが多いのでなくアスペにスイマーが多いというのが正しい
311第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 09:34:35 ID:dbDjt8NJ
>>309
282だけど、俺の感覚では45秒でラップが初級の終わりで問題ないな
1時間4kmになるし俺の知り合いも30代で始めたやつが今40歳になって大体1時間4kmで泳いでる。
俺は20年以上水泳から遠ざかってたんで未だに1500mで50m45秒がキープできず23分少々掛かる
歳をとったか、まだ戻ってないのかと悩んでる(もう50歳なんでしかたないのかな)

1500m30分は1500mをどうにか泳げるってレベルだと思うな
少なくとも上級って感じは18分を切ってからだろう
100mなら1分切ると中級ってのと同じだよ
312第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 09:38:20 ID:83zvcYxN
誰も君の感覚など聞いちゃいない。
313第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 12:39:10 ID:YhwfjbUO
「ゆっくり長く」でのタイムなんだから、
俺的には、上級の上に競技者ってのを入れるとしっくり来ると思う。
>>311のいう上級を競技者にして、ワンランクづつ下げる。
314第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 12:41:13 ID:TzSFvM1p
>>311
文句は水連に言ってくれw
時速4kmで泳げれば、OWSの大会でも上位連中の群れに潜り込めると思うよ。
優勝やエイジクラス1位に絡もうと思ったら、もっと精進しなきゃならないけれど。
315第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 15:11:59 ID:83zvcYxN
> 100mなら1分切ると中級ってのと同じだよ

こういうイヤミなヤツって、どこでもいるんだな。
100mで61秒でも初級なんだってよ。
どんな初級者だよw
俺はスキーもやるんだが、スキー板でもたまにいるよ。
「SAJ1級から中級」なんて言ってるヤツがさ。
俺も1級持ってるが、そんな偉そうなことは言わない。
「SAJ1級までが中級」だよ。
316ほもやん:2009/01/24(土) 16:38:00 ID:OcQa32yE
俺はアラフォーだけど、人生の初級者だよ。水泳は上級者だけどね
317第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 16:44:46 ID:47G/TfPu
>こういうイヤミなヤツって、どこでもいるんだな。
いや、相手が何に関して話しているのか理解出来てないだけだと思う

俺も100m/60sは速いと思うが、学校の授業でしかプールに入ったこと無いってヤツ
でも筋肉だけでそのタイムをたたき出せたことを考えると、あながち無茶な基準では無い気がする
318第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 17:09:53 ID:TzSFvM1p
ラップとインターバルの違いはあれ、距離とタイムの関係はこんなもんかな、と。

>ttp://www.ocean-navi.com/100x50.html
>●レベルや目的にあわせた3段階のステージを用意
>◆ステージA(サークルタイム2分)
>50mを1分ペースで泳ぐことは全くの初心者ではできませんが、長距離泳を目指している方に
>とってはひとつの目標でもあるはずです。まずは1本でも多くクリアーできるように頑張りましょう。
>◆ステージB(サークルタイム1分50秒)
>2分サークルで50本できたら次はサークルをアップしましょう。しかし日々計画的で充実した
>トレーニングができていなければこのサークルをこなすことはまずできません。これが回せる
>あなたはツワモノです。地元クラブではかなり異色の存在のはずです。
>◆ステージC(サークルタイム1分40秒)
>もうエリートスイマーといっても過言ではありません。海のレースやトライアスロンのスイムの
>パートではかなり上位を狙えるレベルです。これがこなせるあなたがビーチに立った時、ものすごい
>『泳げるオーラ』を放っているはずです。
>またステージD:超エリート1分30秒サークル も実施検討中?

「ゆっくり長く」なら、50m/60sec. で3-5kmぐらいのラップがちょうどいいと思うよ。
319第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 18:21:13 ID:jAspsq7k
はじめまして。
2ヶ月前に10年ぶりに泳いで、50m泳ぐのがやっとだったんだけど、
いろいろ本読んで勉強して泳法変えてみたらだいぶ上手になってきた。

今のペースは50m/70secって感じで50分くらいずっとだらだら泳いでます。
2ビートで、ストロークは10くらい。
手は肩の前 20cmくらい。水深20cmくらいを意識して入水。
顎は常に引いてます。
少しずつフォーム安定してきたと思うんだけどもうちょっと上のレベルにいくのに
どんな練習、ドリルとかやったらよいでしょうか。
仕事柄スクールとかいけないのでよかったら教えてください。
320第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 18:35:45 ID:83zvcYxN
>>318
そんなもんだよな、普通は。

>ステージD:超エリート1分30秒サークル

これを”初級の終わり”と言うのもいるけど。
321第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 18:44:25 ID:i36NC4BF
>>320
50m90秒ラップの遠泳=超エリート、が普通ってこと?さすがに遅いですよね。
社会人デビュー者の感覚的には、50m60秒ラップが初級ってのも厳しい気がしますが…。

322第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 19:02:35 ID:w5jIuNy6
はじめまして。

35歳、男です。
年明けから20年ぶりくらいに泳ぎ始めました。
2000mを休み休みで100〜120分くらい掛けて泳いでいます。

昨日ペースを計ってみたら、50m/70〜75secくらいでした。
ちなみにこのペースだと連続して500m程度しか泳げません。
ストローク(?)は25mで16〜18回でした。

水泳経験は小学校の時に4年間スイミングスクールに通ったのと
あとは学校の授業くらいです。

ちょっと上達したいと思うのですが、どんな練習をすれば良いでしょうか?
やっぱり最初はスクールに行って、ちゃんと見てもらった方がいいのでしょうか?
323第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 20:31:46 ID:Iw6dhD/D
>>319
2ビートで、ストロークが10くらいなら問題ないだろ
324第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 20:32:53 ID:XaCnj7rE
>>322
大人が通うスクールなんぞあるけ?
325第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 20:35:14 ID:gfDzHD9K
↑何言ってんの?
326第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 21:56:23 ID:TzSFvM1p
>>321
100m/2min×50を達成できたら、長距離系の初級はもう卒業ってことでしょうね。
最初は大変だろうけど、地道に少しずつ本数を伸ばしていけば、みんな
超えられるんじゃないかな。

>319
>ttp://swimnet.jp/ あたりが参考なるかも。

>322
なるべくならコーチを受けた方がいいですね。自分の悪癖は、自分じゃわかんない
もんだから。やる気があるのなら、最初といわずずっと習った方がいいと思います。
327第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 22:10:04 ID:47G/TfPu
>>319
50m/70sの超スローペースで安定して泳げるのも凄い(ある程度速くないと難しい)し
10ストロークってのも初心者にしてみれば凄い(片側10で両手で20って訳じゃ無いよね?)
あとは心肺能力に合わせてピッチを上げてけば好きなだけタイムが縮まりますよ
キャッチアップでは無くてコンティニュアスにチャレンジしてみるのも手ですね
その分、ストローク数は増えますが

>>321
リンク先を読めば分るが"100mを50本泳ごう!"って所の抜き出し
よって100m/90sです

ちなみに100mを90秒かけて泳ぐのでは無く、100m+休憩で90秒ってコトです
328第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 22:18:28 ID:FrTmfVok
100mを90秒×20で中級卒業だろ。
329第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 22:18:37 ID:47G/TfPu
>>322
泳ぎ慣れていない状態で既に500mも泳ぎ続けられるなんて凄い根性ですね
普通はそうは行きません

慣れるまでは変に力が入っちゃうんで25mづつ泳いで、その都度休憩を入れた方がいいですよ
徐々に50m,100mと延ばしておけばOKです
100mの次はノンストップが目標ですね

スクールやワンポイントレッスンは時間が無い人にはお勧めですが、自分で
調べる余裕があるならばwebを漁ってみるのも手ですよ
はまやんの禁煙雑記に書かれている内容を少しずつチャレンジしてくのも良いですし
上手い人の映像を繰り返し見るってのもかなりの効果がありますよ
初めは体の軸のブレを抑えてキレイにロールする所から始めると良いかと思います
330第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 22:44:12 ID:jAspsq7k
>>326
ありがとう。

>>327
ごめん。それだと20ストロークです・・・。
やっぱりまだまだだめですね。競泳経験者はちょっと全てが違う感じです
331第1のコース!名無しくん:2009/01/24(土) 23:24:07 ID:47G/TfPu
>>330
女性なのかな?
20ストロークでも極端に多い訳では無いですよ

安定して長時間泳げるなら体幹のコントロールはそれなりに出来て居るハズ
あとはキックを意識して打ってみるとか、プッシュを効率的に打ってみるとか
少しずつ改善させれば、その分だけタイムが伸びてきますよ

今は長時間泳ぐための泳ぎ方に慣れ過ぎちゃってるのがタイムが伸びない原因かと思われます
何度も話題には出てきてますが、最後にダッシュを数本こなすのも一つの手ですよ
理想的なフォーム、泳ぎ方は速度によって違います
いつもとは違う速度帯で泳いで初めて分ることもあります
332第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 11:11:54 ID:N6GLMChy
>>330
私は初心者ですが、遠泳は5キロくらい泳げることは確認できたんですが、
タイムの伸び悩みにはまるのが心配だったので、
基礎的泳法を身につけるため、遠泳はやりたくても封印、
短距離(ダッシュとかインターバルとか)練習のみやってます。
333第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 12:39:24 ID:flH7xYZf
ストロークが10って左右1セットを10の間違いじゃないのか?
334第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 12:40:13 ID:flH7xYZf
更新してなかった(´・ω・`)恥ずかしす
335322:2009/01/25(日) 14:06:37 ID:KcqGCVy7
322です。

ありがとうございます。

>>326
やっぱりそうですかね。
フォームは自分でもなんか変だと感じてるのですが、どこをどう直せば
いいのかサッパリ分かりません。
ずっと泳ぎ込んでいれば自然に直ってくるのかな?とも思ってたんですが
逆に変なくせがついちゃうかも知れないですね。。。

>>329
すみません、全く泳ぎ慣れていない訳でもなくていわゆる
「平泳ぎならどれだけでも泳げる」レベルです。。。

自分では結構奇麗に泳げてると思ってた平泳ぎと、半分溺れてるんじゃないか
位に思ってたクロールがほとんど同じタイムだったんで、いろんな意味で
ちょっとショックを受けて、ちゃんとクロールを練習したくなりました。

特にキックが無茶苦茶で、ビートとか関係なく蹴りまくって(かなり多い)
息継ぎで顔を上げるときには完全にキックが止まってしまいます。
6ビートとか意識したら、本当に溺れそうになりました。

ちょっとwebを漁って奇麗なフォームのイメージを勉強してみます。
軸とかロールとかの単語ももピンと来ないくらいのレベルなんで。。。
336第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 14:09:50 ID:OhGjrlns
俺も、俺も
337第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 15:06:34 ID:N6GLMChy
習ったほうがうまくなる人、自分で試行錯誤と検証する方がうまくなる人、いろいろあるかと思います。
ご自身の性分やセンスによるかと思います。
年明けからということは週2回でまだ6回程度ですか。。
私はスキーでもそうですが自分でよく消化したものでないとアドバイスがうまく頭に入りません。
このスレの方々はエリートが多いのでレッスン薦められると思いますが、別の意見としてご参考まで(^_^)
338第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 21:10:45 ID:iTmj+amH
「ロール」でピンとこないのに25m16掻きはこれいかに?
339第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 21:15:31 ID:qURODcLC
>>338
ストロークなんじゃない?
340第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 22:44:45 ID:N6GLMChy
50m/60secとか50m/50secをいつかはクリアしたいと思っている初心者のもので
す。目標設定のために、参考までにぜひ教えていただきたいことがあります。

LapでなくIntervalだとみなさんはどれくらいの速度で泳いでおられるのでし
ょうか?つまり短距離タイムと長距離タイムの対応を知りたいと思ってます。
特にLapで50m/60secとか50m/50secくらいのクラスの方の速度が知りたいです。
でももっと速い方の話も聞ければ、それも興味深いです(自分的に夢物語として)。
341第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 23:12:36 ID:rjHBhhxY
下手くそなので50mを60秒サークルで泳いでます
342第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 23:20:34 ID:N6GLMChy
すいません、書き方が悪かったです。素人ですいません。
本当に自分が知りたいのは、サークルタイムよりも、50mを何秒で泳いでいるかでした。たとえば
短距離 : 50m 60秒サークル40秒
長距離 : 50m 50秒Lap (4km)
とかです。
343第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 23:37:56 ID:qURODcLC
>>340
普段は長距離のタイム短縮のためにインターバルをやってるんで、
サークルタイム-5〜0秒@100mぐらいが多いです。
先日、数本だけ2分でゆっくり回してみたら、1m45secぐらいで泳げてました。
長距離系なこともあって、ダッシュのインターバルはやったことないです。
... そのうちやってみるかな。
344第1のコース!名無しくん:2009/01/25(日) 23:42:31 ID:bfW/vHf/
>>342
今日ラップで2km32分弱だった。ラップ50m48秒ってことになる。
つまり50m50秒クラスってことだ。

俺が50mをインターバルで回す場合は90秒で回す(かなり休む感じだよね)
その代わり40秒以内を目標に10本とか16本とかやってるかな。
90秒で回すのは1本1本をある程度の速度で泳ぎたいってのと
タイマー見るのが楽だから。
ちなみにタイムは全部25mプール

50mプールは東体しかやってないんだけどインターバルを自分の思うタイミングでは回せない
大体3分ぐらいって目安で1本1分20秒を切るぐらいで(大体1分18秒ぐらいが多い)何本か回す

俺の友人はもっとギリギリのインターバルをやってる。
例えば50mは1分サークルで20本とかそんな感じ。
それのが良いんだろうが一人だと挫けちゃうんですよ(根性ないので)
345はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/01/26(月) 09:41:47 ID:xLKQoHEk
確かに一人だと挫けるよなぁ。
「とにかくゆっくり」、とか思ってるから、相当遅いわ。
20分Lapして本回転になってから初めてベストラップが出るようになる。

>>342
インタバ50s or60s
ロングは>>344と似たようなもん。

>>330
>20ストロークです・・・。やっぱりまだまだだめですね。

ロングの場合、ストローク数は10(19〜20掻き)くらいを目標に。
あんまり少なくても疲れるし、もちろん多くてもだめ。
346342:2009/01/26(月) 10:06:54 ID:T8244nny
詳しいデータすごく参考になります。ありがとうございました。特に50m/50秒ラップのクラスの雰囲気はよくわかりました。
ところで長距離50m/60秒ラップで泳げるようになるには、
semi-maxくらいの力の入れ方で50mダッシュをどれくらいの速度で泳げるくらいになっているものでしょうか?
45秒だと遅い?43秒くらいかな??
長距離用の技術もいろいろあるので一概に言えないかもしれませんが、目安のイメージを持っておきたいです。
347第1のコース!名無しくん:2009/01/26(月) 10:09:59 ID:Ly5KTPm9
>>345
自分の場合はストローク数ってのが7です。(左右で14掻き/25m)
水泳は小学校の時のプールの時間に泳いだことあるだけの初心者レベルです。
30歳超えてプールに行き始めて週1ペースで約1年
連続100mぐらいが限界で疲れてしまってますが、このストロークが原因なんでしょうか?
348第1のコース!名無しくん:2009/01/26(月) 10:36:03 ID:onSsY41o
自分の場合は17〜20掻きくらいで泳いでいる事が多いです。
意識して5掻きくらい減らすと、力んでるみたいになって疲れます。
349第1のコース!名無しくん:2009/01/26(月) 17:53:12 ID:CgqXl+N3
ここでいう掻き数は、短水路での壁キック後五メートル以上進んでからの掻き数?
距離50mのタイムは長水路?なぜかタイムは50mで掻き数は25m?
私の行くプールは短水路のコース一方通行(隣のコースに移動)だから、50mのタイムは計れないww
350第1のコース!名無しくん:2009/01/26(月) 21:21:00 ID:TB0WsH3b
25m9ストローク前後(17−20かき)って感じです。
10かきとかで25m泳いでる人をみるとまるでいるかみたいだね。
でも前みたいに足をばたばたさせなくなったよ。少しバランスよくなってきたのかなと思う

初心者が、長くゆっくり泳ぐ正しい泳ぎ方の目安として、
足を動かさずに泳げるってのは重要ですよね?

まあ俺もまだまだ初心者なんですが・・・。
プルがいまいちわからない・・・。
351第1のコース!名無しくん:2009/01/26(月) 23:16:41 ID:848E6ngj
某コテハン氏が足で進めと言ってるから、足で進むように心がけてます。
最近になって、足でよく進むようになって疲れにくくなったと思います。
352はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/01/27(火) 00:03:38 ID:5PV0UnQz
>某コテハン
それは俺か?w

>>346
>43秒くらいかな??

だいたいそんなもんだと思う。
55sLapでdash40s
50sで35s
45sで30s
ぐらいでないかえ?

>>348
俺もそんな感じ。
kkk結局、陸上のマラソンで適度なリズムと歩幅があるように。
353第1のコース!名無しくん:2009/01/27(火) 00:43:54 ID:9T97dadp
>>352
> 55sLapでdash40s
> 50sで35s
> 45sで30s
おお、参考になりました。大体-15secくらいですね。
てことは自分、、遠泳60sLapはすでにできることになるな。。でも今は封印して修行でつ
354第1のコース!名無しくん:2009/01/27(火) 23:04:20 ID:X6aoy9uL
なるほど、そういう意図か。
355322:2009/01/27(火) 23:28:08 ID:6UnmAaZ7
あれからWebサイト漁って、「クロールがきれいに泳げるようになる!」って本読んで
2回ばかり泳いできました。
やる事がいっぱいあり過ぎて頭があふれたので、前のめりになって出来るだけ手を前に
伸ばしてみる、ってとこだけ意識して練習してみました。

すると今日なんと、どれだけでもクロールを泳ぎ続けられるカラダを手に入れました!!!

今まで死ぬ気で我慢して泳いでたのが嘘のように、苦しいながらも体力消費量=体力回復量
って感じで、いつまででも泳げます。
初めての感覚で異様に興奮してしまい、一気に2000m位泳いでしまいました。

ペースは50m/65〜70sec、ストローク(左右で1回って数えるんですね)は6〜7回でした。

大変にレベルの低い所で喜んでいるのでしょうが、初心者の特権ってことでご報告&お礼でした。
なんかメッチャ泳ぐのが楽しくなってきたので、色々試してみようと思います。

とりあえずキックが滅茶苦茶なので、その辺を練習してみます。
356第1のコース!名無しくん:2009/01/27(火) 23:43:01 ID:9T97dadp
スゴイジョウタツペースダナ。。。
357第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 00:24:21 ID:GUCDkN8W
4年間スイミングスクールは伊達じゃないってことかな。
358第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 00:27:20 ID:+Wm5Q0j/
なんかイラッときた
359第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 00:28:47 ID:gue6a2qe
嫉妬みっともない
360第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 03:22:14 ID:xSPNbQdP
>>355
まるで半年前の俺

さらにフォームを修正し、全く疲れない体を手に入れた代わりに筋力が激落ち
甘い罠にはまってしまったようだ・・・

やっぱ距離泳いだ後にもダッシュの練習は必要だね
361第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 03:36:58 ID:xSPNbQdP
キックは俺も無茶苦茶下手だな

某は○やんのブログで板キック練習がけちょんけちょんに否定されていたんで
封印していたのだが、某はま○んも板キックをしている事が判明して唖然
自身はキックが上手いらしく、ヘタレ向けの講義はなおざりになってる気が
するが、そのうち特集組んでくれんかな
362第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 12:24:54 ID:GFiW6Jwl
今までの傾向からすると、ここでわめいてたら何気にやってくれる
363第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 12:28:46 ID:mwNp0eWx
本読んで意識しただけでいくらでも泳げるようになるって、、、
おれなんかどんだけ意識しても疲れるし、息は苦しくなるでヘトヘトなのによ
悔しいじゃないか!!!
300mでいいから一気に泳ぎたいよ・・・
364第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 17:57:38 ID:0jG7tZwj
ある日突然長く泳げるようになるんだよ。
365第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 22:09:05 ID:DYFwMxmx
あひるは当然長く泳げるんだよ。

366第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 22:10:45 ID:Edey2AeG
アルフィーは長く続いてるバンドだよ。

階段状に進歩と。
367第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 23:03:31 ID:Lv7TTOsL
アルフは長らく見てない番組だよ。


ファーッハ!

「アルフ」教育テレビ|NHK海外ドラマ
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/alf/
368第1のコース!名無しくん:2009/01/28(水) 23:14:08 ID:Wj/SHsF9
アレフだったら潜水がうまくなるかも…しれない
369第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 00:19:55 ID:1WKnlomK
>>355
50m/65〜70sec、ストローク6〜7回の泳ぎを是非見てみたいもんだ

アルフは懐かしいな
370第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 10:42:05 ID:A7RHf3ci
ストローク6〜7回ってのは25mでなんだろうな
50mでその数だったらほとんどドザエモン状態だw
371第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 13:10:22 ID:W8s39pSg
アルビノだと当然長く泳げるんだよ。
372第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 20:50:12 ID:+foPQB25
板キックが全然進まない
壁キック無しだと2ビートのピッチで25mに2分かかってしまふ
普段は50mを50秒でラップしてます

色々問題点があるんだけど、とりあえずの問題点は「足が沈まないこと」
息を吐ききって犬みたいにハァハァ浅く息をしてますが、さすがにこれじゃシンドいです
373第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 20:52:48 ID:/r+gc1li
足が沈まないのが問題ってこと?
374172:2009/01/29(木) 21:29:53 ID:ZUDfQDNW
>>372
インチキなんだが…

「肘までビート板に載せて、顔を常に上げる」

375第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 21:47:16 ID:ByDvYKPX
>>369
俺のジムに居るからこい。毎日2000ラップしてる
376第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 22:35:49 ID:Ak/G49pG
>>375
遠いからいいや、ありがと
377第1のコース!名無しくん:2009/01/29(木) 22:46:32 ID:+foPQB25
>>373
アップキックが打てないんですよ

>>374
それやっても中々沈まないんで困っちゃってるんですよ

足が浮いた状態でダウンキックを打っても、足をビクンッと下部に伸ばす
ような感じになっちゃって、トレーニングになってるのか、悪癖を付けてる
だけなのか判断に迷います
378第1のコース!名無しくん:2009/01/30(金) 11:02:09 ID:gQeKTJAS
自分も顔を上げた板キックだと思うように進まず
足腰が痛くなってきます。
この練習を続けていけば姿勢が良くなりケノビの距離も伸びるのでしょうか?
379第1のコース!名無しくん:2009/01/30(金) 12:39:52 ID:s3OfhncK
>>378
板キックは早くなるけど、けのびを延ばす効果は無いと思う
380第1のコース!名無しくん:2009/01/30(金) 20:47:04 ID:dcSbEZhZ
けのびはストリームラインを細かい箇所まで気を使って修正していくしかない
そういう俺も10mいくかいかないかくらい
381第1のコース!名無しくん:2009/01/30(金) 21:31:13 ID:bbtHwjso
勝手に思いついたことを言うよ。

ストリームラインはつま先と指先を伸ばすんだよ。後は腹を引っ込めたり尻を引っ込めたりと
微調整。

板キックで速く進もうなんて考える必要はなし。大人の板キックは大腿を動かすための練習
と割り切るべし。

キックなど50mを板キックで30秒前後で進まない限り推進力にはならない。

でもキックは大事だよ。ぬかるみで遠投しようとしても遠くへ投げられないのと同じ。
382第1のコース!名無しくん:2009/01/30(金) 21:40:05 ID:2je+NI3L
毎日30分と三日に一度に2時間。あるいは25mダッシュ100本とだらだら2時間
かけて2km。どっちが早くうまく泳げるようになりますか?
383第1のコース!名無しくん:2009/01/30(金) 21:53:05 ID:BgulFIL2
>>381
何を知ったかw
ウザいんだが
てめぇ、全く泳げねぇんだろうな
384第1のコース!名無しくん:2009/01/30(金) 22:23:02 ID:aUwLcmwW
>>383
そうか?俺は381がそんなに変なことを言ってるとは思えんがなぁ
385第1のコース!名無しくん:2009/01/30(金) 22:25:00 ID:7PqAqP53
勝手に思いついたことを言ってるんだと思う。
386第1のコース!名無しくん:2009/01/30(金) 22:36:15 ID:sHMgSmTG
>>384
50m30秒ってのはアレだけど、話としては、まあまあ、普通だと思う。

蹴伸びはキックよりストレッチじゃない?
両手をスッと上げた状態で、三角筋が後頭部につくぐらいにはしとかないと。
あと、足の甲が抵抗にならないように足首も柔らかく。
387はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/01/30(金) 23:02:52 ID:IFEBC4f4
> キックなど50mを板キックで30秒前後で進まない限り推進力にはならない。

こりゃまた大胆な意見だなw
388第1のコース!名無しくん:2009/01/30(金) 23:19:28 ID:hE7YQ1CK
けのびはあごを引いてる?それとも正面向いてる?

ゴーグルのズレや水が気になるおれは正面向いてる
389第1のコース!名無しくん:2009/01/30(金) 23:41:06 ID:sHMgSmTG
蹴伸びは顎を引いてるよ。
水面を泳いでる時と違って、腕を動かすこともなければ呼吸もないからね。
390319:2009/01/31(土) 00:42:44 ID:KRSyfGMc
基本的にあごはずっと引いてるんですが、俺だけですか?
あと手の入水のイメージは水深20cmくらいにしてます。
むしろもぐっていくイメージ。こうすると相対的に下半身が浮いて
進行方向の水の抵抗が小さくなると思うんだけど。
あとキックは正直わからない・・・。ビート板うつとぜんぜん進まない。
2ビートなので一回一回結構強めに打ってるんだけど、バタ足だとだめです。
よく考えたらちっちゃいころにいってたスイミングスクールのときのほうがバタ足早かった
かも。何かアドバイスあったら教えてほしいです。

391319:2009/01/31(土) 00:44:32 ID:KRSyfGMc
およぎを再開して2ヶ月くらいなんですけど、この前はじめてちょっと全力で泳いでみた。
そしたら25m19秒・・・。ほとんど疲れなくて、足もよく浮いてるのがわかって気持ち
よかったけど、練習ごとにダッシュはとりいれたほうがいいんでしょうか。
これ以上早く泳げそうなきもするんだけどフォームが崩れそうで怖いです。
392第1のコース!名無しくん:2009/01/31(土) 03:52:33 ID:ifuiSpIb
ダッシュ、インターバルはやるにこしたことは無い。
てか、やるべき。
393第1のコース!名無しくん:2009/01/31(土) 04:20:29 ID:JVJz9A5Z
>>390さんだけってことはないと思いますよ。顎を引きっぱなし=面かぶりクロールは基本だから。
ただ、速く泳ごうとすると肩のロールの回転面は水平に近い方がいいし、そうなると胸椎が立ち気味になって顎も
上がって来ちゃう。無理に顎を引こうとするとキャッチが近くなるし、肩も沈んで抵抗が大きくなるんじゃないかな。
394第1のコース!名無しくん:2009/01/31(土) 08:38:09 ID:lotDR64p
> 速く泳ごうとすると肩のロールの回転面は水平に近い方がいいし、
> そうなると胸椎が立ち気味になって顎も上がって来ちゃう

おお!なるほど。
おれがフェイスアップになってしまう理由がここに!!
395第1のコース!名無しくん:2009/01/31(土) 10:24:57 ID:0PHjKUWh
久々にここにきたら、逃亡したはずのはまやんが復活していてがいきちが消えているけど、何か勢力の変化があったの?
それとも噂通りがいきち=はまやんだったの?
396第1のコース!名無しくん:2009/01/31(土) 12:45:05 ID:1UbzFp5E
>>395
どうでもいいじゃん糞コテなんか2人とも糞素人なんだし
397第1のコース!名無しくん:2009/01/31(土) 16:06:54 ID:lotDR64p
はまやんはいい人じゃん。。それともなんかあったの?
コテだからたたく、ってことだったら、精神荒廃して戻ってこれなくなるよ。
398第1のコース!名無しくん:2009/01/31(土) 19:36:05 ID:lotDR64p
この泳ぎ、昔はうまいとか思ってたけど、
いま見たら、なんか沈みすぎじゃない?

速く泳ぐための水中フィニッシュ
http://jp.youtube.com/watch?v=DmTkEwawPSw&feature=related
399第1のコース!名無しくん:2009/01/31(土) 20:08:36 ID:cHKofPz+
確かにそう言われると沈んでるなあ
でもこういう遅い泳ぎしてるから仕方ないんじゃ?
400第1のコース!名無しくん:2009/01/31(土) 20:21:30 ID:kaBMtK9W
キックの膝がかなり曲がってる気がするんだが、こんなもんなの?
401第1のコース!名無しくん:2009/02/01(日) 00:53:46 ID:glCH5685
毛唐泳ぎですね。
外人に多い泳ぎ方。
402第1のコース!名無しくん:2009/02/01(日) 21:08:51 ID:PqmeCrme
速く泳げばいくらでも浮く。

この動画を見て思うのは手首から先をスナップしてもあまり意味が無い気がするけどな。

手首から先をスナップして推進力になるのは背泳。クロールは最後ギリギリまで押した方
がいいと思うんだけど、、どう?
403第1のコース!名無しくん:2009/02/01(日) 21:26:17 ID:tsxqQTYj
キャッチの後に「リラックスフェーズ: 手首から先を脱力する」ってのがある
けど、これって必要?不要な力を省くための技術ですか?

俺はキャッチした後は、ずっと手首も力入れたプルをしてる。
この映像のように2段階なプルにならない。
404第1のコース!名無しくん:2009/02/01(日) 21:34:17 ID:icD77rL0
板キックなんだが、1kick/1secの2ビートのペースで打つ場合は思いっきり膝を曲げた方が進む
3kick/1secは膝をあまり曲げず股関節からアップキックを打てば進む気がする

また前者はロールさせて荷重が移動させてから打てば進むのに対し
後者は腰を固定した方が進む気がする

こんなもんなの?
405第1のコース!名無しくん:2009/02/01(日) 21:39:58 ID:PqmeCrme
例えば背泳の場合、最後はプッシュとは言わず、フシッシュというそうだ。背泳の場合は
最後までプッシュはできないし、であれば持ってきた水を指先から逃がすことを考えた
方が効率がいいとの解釈だと思っていたんだけど。クロールはギリギリまで水を押した
方がいいんでねえの?回転数ではなく、大きなストロークを前提とした話だけど。
406第1のコース!名無しくん:2009/02/01(日) 21:45:34 ID:tsxqQTYj
>>404
おれも体感したことある。
素人意見ってことをお断りした上でだけど、もしかしたら、

> 1kick/1secの2ビートのペースで打つ場合は思いっきり膝を曲げた方が進む
は、フィンワークみたいな足はこびになってないかな?
これっていわゆる普通のキックとは別ものらしい。おいらもこれを目指している。
407第1のコース!名無しくん:2009/02/01(日) 21:56:37 ID:2A/ZT+nd
やっぱ2種類有るのか。
408第1のコース!名無しくん:2009/02/01(日) 22:01:15 ID:tsxqQTYj
409第1のコース!名無しくん:2009/02/01(日) 22:16:02 ID:RHRR7Njo
すげえ、この人オリンピックに出れるんじゃね?
410第1のコース!名無しくん:2009/02/01(日) 22:39:13 ID:icD77rL0
膝を曲げてキックするのは"自転車こぎ"って言われてダメなキックの代名詞だよね?
極めればアリなのかな
ちと頑張ってみる!

監視員に"足が短く見えるよ〜"と指摘されたことがあるけどw
411第1のコース!名無しくん:2009/02/01(日) 22:50:39 ID:icD77rL0
そう言えばはまやんの娘がドルフィンキックの交互バージョンみたいなキックをしていたような気がする

>>408がそうなのかな?
412第1のコース!名無しくん:2009/02/01(日) 22:52:50 ID:5TiMMnL+
えっ、おれ全然意味解らん、>>408 って普通のバタ足じゃねーの?
何が問題なんだ??
413第1のコース!名無しくん:2009/02/01(日) 22:57:17 ID:RHRR7Njo
変速6ビートだ
俺は更にこれの変速系になってる
自分に合ったキックならいいんじゃないか?
414第1のコース!名無しくん:2009/02/01(日) 23:37:16 ID:gwhOMWUx
ビート数に拘らない選手も少なくないみたいね。
ウチのコーチもそうだけど、大西順子も「自分のビート数を知らない」と言ってる。
逆に、ストローク数はいつも数えてるらしい。
415第1のコース!名無しくん:2009/02/02(月) 01:05:12 ID:LJMbOay3
大西ライオンって面白いか?
416第1のコース!名無しくん:2009/02/02(月) 07:49:16 ID:peS0QbKT
>>408
これハケットだろ?
417第1のコース!名無しくん:2009/02/02(月) 08:18:36 ID:0P6YunnB
>>413
> 変速6ビートだ

>>408はGIFの出来がよくないからカクカクして変則にみえるが動画ではきれいな6ビート。
http://jp.youtube.com/watch?v=-VhZm2fj3Ck

>>416
レベッカ・アドリントン(Rebecca ADLINGTON)
北京オリンピックの800mで世界新記録で金メダル。
400mでも金を取り二冠。

800m世界新記録: 8: 14.10  2008年08月16日10時30分(北京オリンピック決勝)
 ジャネット・エバンスの記録(8:16.22-1989.08.21)を 19年ぶりに更新し、2.12秒短縮。
418第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 00:02:19 ID:rXg0vSpL
ゆっくり長く泳ぎたい板に、オリンピック選手を貼られてもww
419322,355:2009/02/05(木) 00:36:02 ID:YKkjcftf
あれからも、週3回、2000〜2500m/回のペースで練習しています。
時間の都合でスクールはちょっと通い辛いので独学です。

連続して泳げるようになってから、効率が上がって2000mを1時間切る位で
泳げるようになってきました。あんまり疲れなくなってきたかも。
って、
>360さんの言う甘い罠?

あまりにもキックが滅茶苦茶なので、webで格好えーと思った2ビートの練習を始めました。(今日から)
自分は左でしか息継ぎできないのですが、この息継ぎのとき(左キック)が全然出来ません。
下半身が恐ろしく沈んだり、ひざが曲がり過ぎて盛大に水面を叩いたり空振ったり。。。
だいぶ傍迷惑というか、珍妙な泳ぎになっていると思われます。

どんなイメージでチャレンジしたら良いとか、こんな動画見たら良いよとか、何かあれば
アドバイスお願いします。
板キックとかやってみた方が良いのかな?
420第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 01:19:15 ID:YurvzHN6
右ブレスを練習して3カキ1ブレスにしてみては?

初めはシンドイかもしれんが、後から練習した逆ブレスの方がフォームがキレイだったってケースは意外と多いぞ!
俺もそのパターン

楽に泳ぐ練習ばかりをしているとキックは姿勢制御ばかりに費やされる傾向がある
まずはストリームラインを安定させてから力強いキックを目指してみては?
421第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 01:25:50 ID:YurvzHN6
>>419
ん?今まで6ビート(or乱れ打ち)から2ビートに切り替え?

なら上半身と下半身のタイミング合わせや、ロール、上下のブレなどの修正
でしばらく四苦八苦することになるかと
まぁ、一番楽しい時期でもあるんだけどね

はまやんの水泳雑記に書いてあるコトをチマチマやるのもいいと思うよ
理解出来なかったり遠回りすることになったりするかもしれんがオススメ
水泳がもっと好きになるよ
422第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 09:30:16 ID:DpM0gCzL
2000を疲れないで泳げてるなら、それほど泳ぎ方に関して考えることもないと思うけどな。
疲れないってことはムダを省けた自分なりの自然な形になってるってことで。
フォームばかり気にすると俺みたいにどんどん自分を見失って疲れるだけの泳ぎ方になるよw
423第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 10:42:08 ID:Jlszo1W9
キックは1分/50mでラップできるようになってからでいいよ。
それまではキックする必要ない。
424第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 13:13:27 ID:VulH4+F0
>>419
鉄棒の逆上がりなんかと同じで、いきなり上手く泳げたりはしないです。
リズムに注意しながら、練習を続けるしかないですね。
キックがが上手くいかないなら、むしろ2ビートより6ビートで練習した方がいいですよ。
2ビートは、蹴りが少ないぶん、身体(腰)を安定させるのが難しいと思います。

あと、やっぱり独学は辛いですね。上手い人に見てもらったり、公営プールの
単発スクールに参加するだけでも違いますよ。
425第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 20:24:28 ID:rXg0vSpL
>>419
>422さんと同意見。
疲れず2000mを1時間切る位で泳げるなら、キックが滅茶苦茶と言っても
バシャバシャと水面をたたくキックはしていないと思う。

少なくともスレタイトルのゆっくり長くは泳げるのだから、あとは、何を目指すかだと思う。
スピード?格好?大会出場(長距離、短距離)?ダイエット?健康?等
426第1のコース!名無しくん:2009/02/05(木) 22:43:27 ID:jLjtwJx8
>>419
俺は>>422には同意できない。
2000mを1時間切るくらいってことは、50mを75秒以上ってペースだよね。
水泳歴2年で50m全力でも35秒の超ヘタレの俺でさえ、2000m泳ぐときは50m60秒だ。
75秒かかるということは、改善すべき点が複数ある。
もっとキレイに楽に泳げるよう、精進してもらいたい・・・・なんて、言わなくても分かってるよねw

で、2ビートだが、これはマジおすすめ。
6ビートよりも先に習得すべきと思う。(俺はそうした)
2ビートをしっかりできるようになってから、そのキックをアクセントキックとして、間に軽く2回ずつ
キックを入れれば、6ビートキックの出来上がり。
2ビートの練習をせずに、適当にキックをうっている人は、変則4ビートになってたりしてカッコが悪い。

で、練習方法だが、プルブイを足に挟み、下半身が沈まないようにしてやると、キックのタイミングに
集中できてよいと思う。
入水する手の対角線の足をキックするわけだが、最初は、キックではなくてピクっと反応するだけでいい。
体の神経回路がそれに慣れたら、キックもうてるようになる。(と思う)

また、動画なら、↓こんなところかな?(登録が必要だけど:無料)
ttp://swimnet.jp/movie/detail.php?_num=66
ttp://swimnet.jp/movie/detail.php?_num=128
427はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/02/05(木) 23:20:44 ID:YpfWGzGf
>>421
俺は今が一番楽しいぞw
>>423
なるほど、分からんでもない。
それまでは、どうせまともなキックは打ててない訳だからな。
ま、それを上回るならこのスレ卒業なんだがw
428第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 00:05:27 ID:ZaOCGrOt
>>426
すまん、オマエのような低レベルを否定したくないが、
あまりにも見苦しいので。
俺は水泳歴、まったくなし。
自己流で1年で3000m、50分で週5日泳いでいる。
45のジジィだが、ここまで可能。
人に指導するより、もう少しオマエが精進したら?
と思うのは俺だけではないはず。

はっきり言って、見苦しい。
429第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 00:25:57 ID:DJsejfKQ
見苦しいのはどう考えてもお前だよ
>>426は別に煽ってるわけでも馬鹿にしてるわけでもなく、
親切で言ってあげてることぐらい見りゃわかんだろ

じじい酔っ払ってんのか?
430第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 01:04:55 ID:fgwStRBA
426の長文を1文に要約した結果 → 「水泳歴2年で50m全力でも35秒」
そして428は↑の意図を感じ取ってイラついている。
426も428もつまらんカキコだw
431第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 13:53:30 ID:IsXC1R3L
はっきりいって、426のアドバイスは全く無意味
432第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 14:14:30 ID:9PCf/aFw
>>428
>自己流で1年で3000m、50分で週5日泳いでいる。
ケチ付ける気は無いんだが、独学の為かトレーニングの基本が全く出来ていないようだ
もうちっと勉強して、もうちっと自分の体について知ることが必要かと

週5日泳ぎたくなる気も分るが、楽な方へ、楽しい方へばかり流されてちゃ伸び悩むよ
まぁ自己満足で終わるのもアリだとは思うが、向上心のあるヤツを否定するのも
他人の足を引っ張るのも止めるべし
それが出来なければこんな所来ずにひたすら自分一人で流してればいい
433第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 14:22:10 ID:XMtCgHaE
>>432
気持ちはわかるが、ここは「ゆっくり」スレなので。
向上心に燃えてるのなら「上手に」スレがあるよ。
434第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 15:01:06 ID:ESzcX7eC
全員に言っとくけどな、成人から始めた分際でクロールばかりやってると泳ぎのクオリティすぐ頭打ちになる。
おっと、ここはクロールのスレだった。
435第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 15:06:31 ID:FRrVVJw5
>>433で完結。

>>426
>もっとキレイに楽に泳げるよう、精進してもらいたい
ってのはウケた。
どこから目線だよ?って感じでw
436第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 18:45:21 ID:/Cg8aEJp
ハゲおやじの説教カッケーww
437第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 21:25:52 ID:n8+FLw3j
>>428はまだ45でジジィだと言ってるのが気にいらない
若者に媚びるな
サラリーマン金太郎くらいの年代だろう?

1年3000mではなく1日3000mの間違いだろうな
何気に引用してる者がいたので妙に気になった
438第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 21:28:30 ID:Dwea3wSu
>>434
じゃ何をやるんだ?言ってみろ。
439第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 21:46:44 ID:9PCf/aFw
バタフライのドルフィンキックは役に立つよ
バックのアップキックは水を掴む感触が分りやすくて勉強になる
肩の筋肉のバランスを保つためにもバックはやった方がいい気がする

ブレストは知らん
440第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 22:21:13 ID:ZaOCGrOt
>>437
1年で3000m、50分で泳げるようになったんじゃないのか?
441第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 22:24:30 ID:ZaOCGrOt
>>435
たぶん、それに食いついたんじゃないの?
428は?あと>>429、自演バレバレ、自演じゃなきゃ
他にてめぇをhateしている連中が多いことに気付け。
ラリってんのか?
442第1のコース!名無しくん:2009/02/06(金) 22:34:39 ID:XMtCgHaE
>>439
キャッチの感覚を養うのに使えるかも>ブレスト
キャッチ位置でのスカーリングドリルで十分な気もしないではないが。

バックは肩ほぐしをかねて時々やってるなぁ。
バタも肩ほぐしと体幹トレを兼ねて。
443第1のコース!名無しくん:2009/02/07(土) 01:08:48 ID:7t5rQY53
>>434
煽るだけならめんどくさいので、ほかのスレでやってくれ。
理由があるなら言ってみ。
それがなければ、何の役にも立たんクソカキコ
444第1のコース!名無しくん:2009/02/07(土) 01:11:49 ID:7t5rQY53
>>441 自演とか、、日付変わってるだけじゃん。おまえもめんどくせーよ。
445第1のコース!名無しくん:2009/02/07(土) 01:21:17 ID:kBp09aF4
>>443
何が気に入らないんだ?

俺には>>434までの荒んでいた流れを断ち切ろうと燃料を投下したように思えるんだが・・・
446第1のコース!名無しくん:2009/02/07(土) 01:39:04 ID:bOccF51C
寝ようぜみんな
447第1のコース!名無しくん:2009/02/07(土) 07:21:17 ID:lr4iki8t
プールを不当に占拠する自己中ばかりのスレはすぐ荒れるなwww
448第1のコース!名無しくん:2009/02/07(土) 10:05:40 ID:q28NWpMv
>>447
確かに不当に占拠してるんじゃないかと気になることがある。
が、インターバルなんかやり始めるとさらに人がコースに入ってこなくなるんだよなー
449第1のコース!名無しくん:2009/02/07(土) 12:50:46 ID:Oow2IoKU
昨日インターバルしてても入ってきたよ
別に俺は構わないんだけどね
450第1のコース!名無しくん:2009/02/07(土) 15:38:35 ID:CwHMYzWL
ラップもインターバルもペースが合うと幸せなんだけどねぇ。
この前、50mを1分ペースでラップしている人のコースで
1分サークルのインターバルしたけど、お互い幸せだったんだろう。
451第1のコース!名無しくん:2009/02/07(土) 17:35:44 ID:7t5rQY53
スポクラや市民プールでインターバルやってるやつらもどうせど素人なんで無問題だろ。
選手なら団体利用してるか、学校の使ってるわけだからな。
厨房ならまだしも、不当に占拠とか言ってるやつは、社会人としては屑だと思うな。
452第1のコース!名無しくん:2009/02/07(土) 21:54:02 ID:f1t35+BZ
私の行く市民プールは短水路で、一方通行だから、当然隣のコースに移動。
前に平泳ぎでゆっくり泳いでいる人が二〜三人いると、毎回のようにスタート待ち。
この板の人は長水路で泳いでいるの?
453第1のコース!名無しくん:2009/02/07(土) 22:30:32 ID:5UyWo6/X
オラが通っているプールは3つとも短水路だべ
454第1のコース!名無しくん:2009/02/07(土) 22:32:21 ID:3KpkeS5A
俺の泳いでる用水路は120mくらいあるよ、ドブ臭いけど
455第1のコース!名無しくん:2009/02/07(土) 22:51:28 ID:q28NWpMv
>>452
長水路と短水路両方行ってるな
長水はサブプールもあるからメインプールで泳いでる奴は死ぬほど遅いってやつはいないな
ま、外人は滅茶苦茶だけどw
456第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 00:06:13 ID:tQF+2ZCJ
>>452
平泳ぎでもインターバルをやってる人なら、問題無いなぁ。
んな人は、おいらのクロールより速かったりするしw

遅い平泳ぎ(カエル泳ぎ?)とバッティングする時は、
速いコースか追越し自由コースに移動する。
457第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 00:25:47 ID:ZsO/hRrB
>>445 燃料を投下するなよw 投下するなら消化剤にしとけ
458第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 00:37:54 ID:TGGHW6+V
>>451
実際はそんなクズばっかだが
459第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 01:02:54 ID:ZsO/hRrB
いや、屑ばっかなのは、このスレの声の大きいやつらだけ。
おれの言ってるプールはどこも平和だし穏やかで、お互い譲り合ってて雰囲気良いよ。
なんかことあるごとに殺伐とした話持ち出されると、一体だれが何と戦ってるんだ?と思うわけ。
まったくイカれた連中だよw
460第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 01:32:58 ID:jhLnsLPG
己と戦うんだよ
461第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 01:37:18 ID:agstYHvi
俺の行ってる市民プールも常連さんに関しては平和なもんだけど、ときどきおや?
って思える客は居るよ

前に泳いでるヤツを抜かすことに生き甲斐を感じるヤツ
壁キックのままナナメにコースを横断して泳いでくるヤツ
コース内右回りルールなのに、一方通行ルールを自分で作って持ち出すヤツ
女児を誘拐監禁して孕ませて画像をネットで公開してやると吹聴してるヤツ

俺はとっつかまえて説教入れてるが、監視員は見て見ぬフリってのが多すぎ
462第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 02:11:53 ID:ZsO/hRrB
> 女児を誘拐監禁して孕ませて画像をネットで公開してやると吹聴してるヤツ

ww
463第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 10:47:04 ID:vV2d79ft
マナー関係はこっち。

【プール】今日の困ったチャン 11人目【迷惑】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1222766128/
464第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 13:14:31 ID:9PhoTX7+
まあいずれにせよ、ラップとインターバルは
自分がやるときも同じコースでひとがやっているときも、
気を遣う罠。
おいらは、プール状況によってはさっくりあきらめてストロークドリルに
計画変更しちゃうけど。そうしているとふっとひとがすくなくなることがあるから
そうすると好き勝手やらせてもらう。
465第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 13:24:20 ID:ZsO/hRrB
神経質すぎるんだよ、おまえらは。。クロールならすれ違えるだろ?
すれ違うのってタイム落ちてきついんだよ、っていうやつは、プール借り切ってから言え。
気を使うのは日本人として美学だしいいことですけど、いきすぎもだめ。
基本、プールではやりたいことやればいいのよ、神経すり減らすことに時間かけすぎ、時間もったいない。
なんでこんな当たり前のバランス感覚がおまえらにはないの?2ch住人だから?
おれの行ってるプールはどれも何の問題もないぞ。どれも大規模なプールだが。

466第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 13:27:36 ID:tQF+2ZCJ
すれ違うってのは関係ないと思う。
追い越せればいいんだけど、これは禁止してるプールが多いよね。
467第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 13:29:24 ID:ZsO/hRrB
えー追い越し禁止してるんだ。。それだと確かに困るね。
おれの行ってるところは4箇所だけど、そのルールはないな。。
468第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 13:34:05 ID:9PhoTX7+
片道コース以外は基本どこでも追い越し禁止じゃないの?
469第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 13:36:29 ID:ZsO/hRrB
おれの行ってるところはどこも禁止されてないよ。たまに抜いてる人見るよ。
もちろん大人のマナーとして、危険にならないように気を使う必要はあるけどね。
470第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 13:42:42 ID:tQF+2ZCJ
20ヶ所以上行ったことがあるけど、25mプールで追越しを許してたのは1ヶ所だけ。
しかも高速レーン1本だけだったんで、「ゆっくり」泳いでたら抜かれるばかりだよ。
471第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 13:55:03 ID:9PhoTX7+
>>469
なるほどねー。
よくプールでのマナーとか話題になるけれどこれだけ地域差、プールによる
環境の差があれば話がかみ合わないはずだw

首都圏で知っている範囲で
東京体育館・・追い越し禁止
辰巳・・禁止(サブプールは知らない)
新習志野・・・OK
472第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 15:39:28 ID:agstYHvi
追い越すって言っても、相当の速度差がなけりゃ邪魔なだけ
50m/55sでのんびりラップしてるところに50m/50s程度のスピードで追い抜かされても困るだけ
50mダッシュ一本で休んでるんだから無性に腹が立つ
単に抜かしたいだけとちゃうか?

あと、休憩とってる癖に俺がコースの端に付くタイミングに合わせてスタート
を切るのもウザイ
遅いなら遅いらしく、ほんの5秒ぐらい待って譲ることができんのか?
473第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 16:29:11 ID:DsmP2/Y8
のんびりラップって嫌われ易いんかもな。
474はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/02/08(日) 17:02:22 ID:7Bk9aUAv
速いラップが一番嫌われるんじゃないか?
すぐ誰も居なくなるからな。
その分めいいっぱい愛想良くするよ。
愛想もない奴はその名の通り裸の…だな。
475第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 17:59:05 ID:pMWyTgXO
>>474
まあそうなんだけどキミって速かったっけ?
476第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 18:02:25 ID:mZTJy16l
愛想良くするってのは短いレストの時にニタニタ笑っているのか?
俺は自分より速い人とのほうが調整取りやすい
遅い奴にマナーがなってない奴は多いのは確かだな
477第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 18:23:03 ID:ZsO/hRrB
>>472
だ・か・ら・・・
無性に腹が立つとか、嫌われるんじゃないかとか、
どーーーーでもいいことにエネルギー使ってる小者が、一番のダメ人間だってば。
人生の時間なんて有限なんだから、せっかくプール行ってる間くらい、楽しむことに使え。どあほが。
まあ、右折とかぐずぐずしてる車とか見ると、おれもピキィィってくるけどさ。
478第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 18:44:16 ID:agstYHvi
いや、俺はそこまで達観していないのですよ
>>472の嫌がらせ(敢えて言わせて貰う)が単発ならまだしも、1時間延々繰り返されてみ?
コース変えても付きまとわれた日には何事かと思ったよ
相手をキチガイと決めつけて割り切るにしても、いつ重大なトラブルに巻き込まれる
か分らない怖さがあるんですよ

>まあ、右折とかぐずぐずしてる車とか見ると、おれもピキィィってくるけどさ。
なら短期な自分が問題だから直しようがあるが、プールのマナーだけは自分だけではどうしようもならんところがある
479第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 18:46:37 ID:ZsO/hRrB
露骨にいやがらせは、監視員に本気で訴えかけるのがいいと思うけど。
「いつ重大なトラブルに巻き込まれるかわからない怖さがある」わけだから、訴えるしかるべき理由がある
480第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 18:49:39 ID:c6qD+joA
>>472
> あと、休憩とってる癖に俺がコースの端に付くタイミングに合わせてスタート
> を切るのもウザイ

悪気は無いと思うよ
コース途中ですれ違うのを避けてる初心者だろ

何度か後ろから軽く接触してみれば、気付いてくれると思うよ
481第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 19:33:21 ID:agstYHvi
>>479
残念なことに監視員はノータッチなんですよ・・・
>女児を誘拐監禁して孕ませて画像をネットで公開してやると吹聴してるヤツ
なんて気分が悪いんで監視員に尋ねても"実害は無いんで無視して下さい"
入場を禁止するように要請しても、こともあろうに無料で利用させる始末
警察に相談したんですが、把握はしてるそうですが見て見ぬフリのようです

>>480
こっちもアピールすりゃ良いのかな?
気弱な私は、初心者の後ろに付くとプレッシャーを与えないように15mmほど
距離を開けて泳いでいますorz
482第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 20:11:58 ID:tQF+2ZCJ
そろそろレーン移動を願いたい。

>【プール】今日の困ったチャン 11人目【迷惑】
>http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1222766128/
483第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 22:11:43 ID:q4Q9NRRA
誘導する前に気づいて欲しいんだけど
ゆっくり長く泳ぐ ≒ 困ったチャン
484第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 22:21:08 ID:ZsO/hRrB
そういうおまえはなんでここにいるの?
485第1のコース!名無しくん:2009/02/08(日) 23:29:35 ID:q4Q9NRRA
いつも迷惑を被ってるから
486第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 00:25:25 ID:wkjBABt7
困ったチャン臭がするやつが来たぞ。。
487第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 00:39:23 ID:TU50lHHl
ふと思うんだが、ゆっくり長く泳ぎ続たい人の目的って色々あると思うけど、どれが多いんだろうな?

1.距離をこなすことがモチベーション
2.ゆったりフォームへの憧れ
3.上達の過程のステップ
4.コースエンドでの休憩時間の圧縮
5.体力増強・健康維持・ダイエット
6.その他

ちなみに、俺は3と5。
ガッツリ泳いで翌日に支障の出ない程度に身体が慣れてきたら、インターバルやりたい。



ところで、464以降のヤツらマナー云々言うけど鏡見てみろよ。
お前らもマナー悪いぜ?誘導無視して愚痴ってんだから。
黙々と泳ぐと一人の世界になっちゃうから、ギスギスするのは仕方ないと思うが、
水鏡のごとく、穏やかな心で泳ぎこみたいものだ。
488第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 00:54:33 ID:yD3H7vN4
>>487
オマイさんはマナー云々以前に人としてどうかと思う
自覚症状無いでしょ?
489第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 01:07:59 ID:2Xi9hbe0
どうでもいい
あっちでやれ
490第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 01:21:25 ID:wkjBABt7
>>487
ところで、鏡見てみろよ。
491第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 18:06:37 ID:lMSf+pBv
>>487
選択肢が稚拙でワロタ
みんな、6だろ。
492第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 19:23:58 ID:KN3pHY2T
ゆっくり長く泳ぎ続たい人の目的って暇潰ししかないだろ。
だいたい人生が暇潰しなんじゃ。
水泳が一番長続きする暇潰しに決定しました。
493第1のコース!名無しくん:2009/02/09(月) 20:32:14 ID:Cez3fUh/
体脂肪を減らすためだって言ってる人が居た。
だから毎日泳がなきゃならないんだって。
494第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 10:06:13 ID:BJzN4RPP
俺の目的は健康維持だから長時間の有酸素運動。
老若男女の不特定多数が集まる公営のプールなんて
屋外施設で言えば公園みたいなもんだろ。
公園で100mダッシュしてるやつなんているか?
走ってるやつはほとんどジョギングじゃん。
495第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 19:58:02 ID:R38lUJuh
まず「ゆっくり」と「長く」の定義からある程度決めないと
議論が噛み合わないと思うが?
50m50秒以上で1km以上でいいんだろうか?
496第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 21:32:03 ID:mOzBtP3t
「ゆっくり」については、>>1に「50m50秒〜60秒程度」と明確に書いてある。
「長く」は、まぁ1km以上でもいいんじゃね?
1km泳げれば、退屈さえしなきゃ2kmでも3kmでも泳げるから。
497第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 22:16:19 ID:R38lUJuh
そうだった
498第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 22:22:32 ID:KnSy2+MY
>>496
ゆっくりはゆっくりだろw
タイム決めているなら、よそ行きな
ウゼェんだが、いい加減
空気嫁
キチガイw
499第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 22:35:21 ID:mOzBtP3t
>>498
馬鹿かね、君は?
このスレを立てた>>1がそう書いているんだが?
それが嫌なら、君がタイムを決めない新しいスレを立てて、そこに移ればどうだ?
500第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 23:12:44 ID:KnSy2+MY
>>499
それをいろいろキサマのようなキチガイが、
かき回しているから
おかしくなるんだろうが。
世のためだから早く死ね。
誰も悲しまないからw
501第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 23:22:17 ID:AbJaMgAC
落ち着けよw

元はといえば、>>447あたりから空気がおかしくなったようなw いやな書き方だけに。
でも書いたやつは、 >>447 = >>483 = >>485 = >>487
だと思うので、こんな糞相手にする必要なし。
502第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 23:35:57 ID:Szum+9us
横レスだけど俺は>>447の言うことにも理があると感じる。
このスレの奴がいう「ゆっくり」が単に自分勝手な「スローペース」なら嫌われても仕方がない。

余程すいてるところ以外ではマイペースはただの自己中。
「ゆっくり」泳ぎたいなら「長く」泳ぐのは諦めるしかないと思う。
別に足着いたって死にゃしないんだから。
503第1のコース!名無しくん:2009/02/10(火) 23:39:10 ID:AbJaMgAC
そして、448へ戻る
504第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 00:03:59 ID:utdMQ6cr
前は「ゆっくり長く」スレの速度が数値で定義されてなかった。

「ゆっくり長く」とは「ストロークはゆっくりだけどそれで居てそこそこの速度」って定義だった。
で、だな、俺とかがそれなら「1m/1秒」じゃ遅すぎだろって言ったわけ。
せめて2000mを30分のペースが目標だろうって感じで書いてたら
それは嫌だということになった。

その時に判明したのはこのスレの大多数は1m/1秒で泳げるかどうかギリギリな方々がメインってこと。
それを踏まえて>>1になったわけだ。1m/1秒〜1.2秒ぐらいかなって。
ま、この速度で一般プールでは迷惑をかけるほどではないが50m40秒ぐらいのが何人かいるときは
他のコースにいくか止まって譲れってのは正しいよな。マジで邪魔
505第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 00:16:04 ID:YH2cWyrV
公営プールしか行ったことないんだが、
一般入場者で40s/50mでラップしてるやつなんて見たことない。
50sですらたまーに見かける程度だ。
506第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 00:18:10 ID:eUq8Jc6z
50m50秒を「ゆっくり」とは言わないと思う。
通ってるプールの上級クラスが必死に泳いでるインターバルタイムがそのくらいだし、
オープンウォータースイムの中級と上級のラインが1500m/22mim30sec(50m/45sec)。

「ゆっくり」は、オープンウォータースイムの初級と中級のライン、1500m/30min(50m/60sec)で
流す程度までがちょうどいいんじゃないかね?
それ以上を目指すなら「上手に」スレの方でやった方がいいし、その方が面白いかと。
507第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 00:19:20 ID:5+WGb3t1
wwww どうでもええわ。ほんま。
あとは、マナーのスレにいって永遠に繰り返せよ、白痴。

508第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 01:00:12 ID:slrXnnXq
タイムの話が出たとたんにファビョり出す奴は何者?
まさか困ったちゃんスレによく現れる粘着婆じゃないだろうな。
だって速度の話がタブーだったら泳ぎ方なんて不問だからスレいらないじゃん。
509第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 01:03:08 ID:rFmsEQWd
速さを競うエリートスイマーは公営プールなんぞで泳いだりしないよ。
所属先のプールでトレーニングをするもんだ。
そういう所属先のない、墜ちたエリートというか、エリート憧れ組が
公営プールで必死こいてインターバルしてる。

そもそも「公」ってことは、それぞれが自己の充足のみを追求できない空間なのだよ。
エリートもどきも、ゆっくりさんも、それだけ頭に入れておけば、
適当に譲り合えるってもんでしょ。
510第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 02:02:17 ID:V0+71q89
俺はクロールが下手で、ラップスイムをしているとバックや下手すりゃブレより遅い。
何かが問題なのだと思う。
しかも疲れる。
バックはかつてスタイル1だったので、55sec/50m、ブレも60sec/50mで500mくらい泳ぐ。
ところがフリーは最初の500mは55sec/50mで何とかなるが、その後は57sec/50mが精一杯だ。
たまに2000mのラップをするときなど、最後の5週くらいは60sec/50m以上かかることがある。
多分左右バランスの崩れたむちゃくちゃな泳ぎ方をしているに違いない。
せめて55sec/50mで延々と泳げるようになりたいものだ。
ブレはわりと早いほうらしく、フリーでラップしている中高年(あ、俺も中年か)や若い女に追いついたりする。
ブレでフリーの若い女に追いつくのは楽しみだ。逆のパターンは誤解を受けるからな。

もっと上手になりたいと思う反面、ダイエット目的で20年ぶりに再会した水泳だし、まあどうでもええわと思う気持ちもあったりする。
どうでもいい話ですまん。
511第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 07:29:31 ID:diSSV7Yi
ダイエットしてるってことは食事がいい加減になてるか、
言い良すぎなら、栄養が足りてないか、あるよね?
そんな状態で練習しても体力は消耗しても(カロリーは消費しても)
運動能力の向上には結びつかない。

うまくなりたいし、ある程度のラップしたいし、だけど体力が追いつかない。
水泳で痩せるスレッド(板違いスマソ)常連のジレンマです。
512第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 07:56:22 ID:TuXvei3t
>>511
外国の方ですか?
513第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 11:24:31 ID:gcWkeUXB
>>500
ところで、鏡見てみろよ。
514第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 18:57:59 ID:FN3/IJMl
>>504
> その時に判明したのはこのスレの大多数は1m/1秒で泳げるかどうかギリギリな方々がメインってこと。

そう、まったくそのとおり。
それより速い人は、「上手に」スレでお願いね。
515第1のコース!名無しくん:2009/02/11(水) 21:57:58 ID:UrSqNGJ6
だからタイムは関係なく、ゆっくりでいいじゃん。
定義なんて必要ないだろ、そのほうが楽しめない?
自分でゆっくりと思えばいいじゃん。
タイム関係なく。
長くも同様。
定義なんて必要ない。
516第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 00:23:59 ID:aEduvVEb
バカ?
オバハンのゆっくりと
選手レベルのゆっくり
が同じとでも?
517第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 00:26:17 ID:/MWXETIG
選手レベルは来ない方がいいかも。
518第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 00:28:21 ID:G1zY8nBB
選手レベルが”ゆっくり長く”泳ぎたいわけが無いと思うが?
519第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 00:33:18 ID:IOfMk6xE
>>515
おれもそう思うな。
普通ゆっくり泳いでいる人なんてタイム見ていないし〜
折り返しで若干は休んでいるし〜
今日、平で超ゆっくりの二人がコース占拠(短水路2コースで一方通行折り返し)
まあ公営プールだからしょうがないねww
520第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 00:59:16 ID:iOUner0r
>>516
おまえ、もしかして泳いだこともないバーチャ?w
精神病院に行ったほうがいいと思う。
521第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 01:17:07 ID:G1zY8nBB
でもさ、どれだけゆっくりでもいいってなると、話すことなくね?
クロールすら満足にできなかった2年前の俺ですら、激遅カエル泳ぎで
どれだけでも泳げたからな。
それで満足できないから、2chなんかも覗いてるわけでさw
522第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 01:25:02 ID:krtHO5Tj
市民プールなりスポクラなり行ったことあるやつなら、だいたいわかるよね、、、レベル。
ここできゃんきゃん吼えてるキモ粘着って、
プールに行ったことうすらない荒らし専門バーチャか、
過去の栄光にしがみついてる選手崩れ(しかも今はプールにすら行ってない)、のあたりでそ。
くだらないこと書いてる間に、プール行けばええのにとか思うもんw
523はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/02/12(木) 02:07:02 ID:6aUSgc60
なんでここで説教なんだw?
・・・なんかこの手の話題の同意見って同一人物の工作なんじゃないかと疑ってしまう俺は2ch脳なんだろうか?
524第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 02:28:10 ID:krtHO5Tj
いや、説教してないけど。。
おれがうっとしいと思ってるキモ粘着っていうのは、521のことじゃないよ。
あと、はまやんのブログは愛読してるw
525第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 07:11:53 ID:ozwsd/hq
>>510
そうだな
平泳ぎで50m1分を切るくらいだと市民プールやスポクラにいる素人連中(非競泳者)に軽く追い付くな

違うレーンだと距離を泳げば泳ぐほどぶち抜く回数が増えていく
526はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/02/12(木) 18:33:06 ID:6aUSgc60
>>524
なるほど。こんな感じでいつのまにか工作っぽくなるのだなw

527第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 20:50:19 ID:XjC5YeCx
だがスピードによってはアドバイスの内容が変わるのはガチだろ
528第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 22:58:04 ID:vw6TETTk
「2009-02-03 プール最高」
タイトル、内容共に最終回を彷彿させると思いきや、更新STOP

はまやん。ありがとう
キミのことは忘れないよ!
529第1のコース!名無しくん:2009/02/12(木) 23:20:22 ID:ESMlx0Cs
はまやんは、やめへんでえ〜
530第1のコース!名無しくん:2009/02/13(金) 22:30:31 ID:i6BitD70
このスレになんで、質の低いブログを紹介するのかw
531第1のコース!名無しくん:2009/02/13(金) 23:32:56 ID:WgWnBVRe
ゆっくり泳ぐのってかなり難しいって言うよね?
532第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 00:35:21 ID:Owi/Qrch
速度に応じた姿勢のコントロールと正しいブレスが出来てれば余裕

難しいって言っても、ちゃんと理解してちゃんと練習すれば数ヶ月で身につけれるレベル
533第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 00:37:59 ID:MkFBgH7J
>>531
難しいね
534第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 03:29:24 ID:e/TDPQEk
今度25mを1分に挑戦してみるよ。
535第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 08:08:30 ID:MkFBgH7J
>>534
遅くじゃなくてゆっくりが難しいかどうかの話でしょ?
536第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 09:26:41 ID:4v1LYiOM
さあこれから「遅く」と「ゆっくり」の違いのバトルが始まります
537第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 11:54:54 ID:VFhiN2eV
タイムの話は厳禁ね。タイム自慢と嫉妬に狂った粘着君が沸いて出てくるから。

>>530

オレも気になっている。本人がスレ立てたんだろうな。
538はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/02/14(土) 13:00:34 ID:ocYiN8C/
ダメだ。やっぱこういうのは全部自演にえるw
もう、うっとうしいからリンク外せ
539第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 13:12:46 ID:lUVuqcHe
>>530
>>537

みたくなければみなければいいだろ。
540第1のコース!名無しくん:2009/02/14(土) 17:02:07 ID:2OW4Pv/F
>>539

オレも気になっている。本人がカキコしてるんだろうな。
541はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/02/14(土) 22:57:39 ID:ocYiN8C/
これ、スルーしたらやっぱ粘着するかな?
542第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 08:31:20 ID:2UBNHCXs
粘着するかどうかはソイツのキャラに拠るだろ
コテでやるってことはそれくらいのリスクは解ってやってんだろ?
スルーしろよ

俺は>>396でがいきちとはまやんなど糞コテをくそだと言った本人だが
別にはまやんを叩きたいわけでもなんでもないぜ。
コテは叩かれるもんだしいじられるものでもある。
543第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 11:32:47 ID:O9Z1Tsrh
>>542
なんか一見いいこと力説してるところが(ry w
> 別にはまやんを叩きたいわけでもなんでもないぜ。
> コテは叩かれるもんだしいじられるものでもある。
このスレ、精神分裂してるやつ多いな。。。
544はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/02/15(日) 12:23:30 ID:SFmRC/I9
まあまあ、落ちつけ俺。
545第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 13:28:18 ID:njVrsRa1
おいおい
はまやんのかまってちゃんスレになってるじゃねえかww
はまやんの凄い所は泳ぎの事を文章化してる所だな
そしてテーマを見付けてはブログに定期的に書いている
こういう人は少ないぞ

だから注目を浴びて叩かれたり称賛されたりするんだな
枝葉の部分では賛否両論あるだろうが、そういう事ではまやんは凄い
これからも水泳を語ってもらいたい
頑張れ!
内容のないかまってちゃんにはなってもらいたくない
546第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 13:54:31 ID:O9Z1Tsrh
おいおい、違うだろ。。また自演とかかかれるのがいやだから、あえて別IDで後カキコしたんだろ。それくらい察しろ。
献身的に泳法をきっちり文章化していることがすごいというのは、そのとおり。
547第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 15:37:47 ID:Fa6YZaZE
どの趣味の世界にもこういう人がいるよね
たまには間違う事もあるだろうけど色々勉強になるから助かる
548第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 21:36:06 ID:l/2vSKYn
はまやんの車ブログの存在が気になる・・・
549第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 22:52:32 ID:HvcFNy+x
>>539
イタイんだがw
正論に己の見苦しい持論で抵抗、情けない
550第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 22:58:19 ID:2+dt3t9p
やっぱ自己中だらけだからいつも荒れてるなここはwwwwwww
551第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 23:15:45 ID:2UBNHCXs
>>543
俺も書いてて矛盾してるなーっと思ってたよw
いずれにせよコテをやるやつは耐性が高くなきゃできないってことだ


552第1のコース!名無しくん:2009/02/15(日) 23:19:15 ID:5uFoCL7c
>>549
自己中同士のイタ論争、おもしろすぐる
そして、渦中のはまやん「私のために争わないで」の永久ループ
553第1のコース!名無しくん:2009/02/16(月) 02:59:59 ID:QfmIBJQc
いちいち書くなw
554第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 00:32:00 ID:XDuMrSjX
もっと盛り上げろ
555第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 00:41:34 ID:M29YFyOX
渦中のはまやんはスルーか
556第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 00:42:05 ID:6y2nncnr
うちのプール追い越し禁止なんだが、50m1分位のペースの人が、遅い人が居て邪魔だと言ってたけど、
自分より速いペースの人が来たらどうするんだろうと思った。
557第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 00:44:12 ID:fxDDu2V5
譲り合うしかないでしょ。
558第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 01:47:56 ID:31YUeyVI
いや、譲らんだろw
速いヤツは無視して黙々と自分のペースで泳ぐ
だからこそ
>遅い人が居て邪魔
なんて発想が出るんだろ
559第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 07:21:08 ID:kYg9Ok7C
>>556
一般的にだな....
そういうやつは早いやつの後ろにしがみついて煽ってくる
早いやつは気がついて引き離しにかかる、3週ぐらいで決着がつく
引き離された方は休む振りをしてフジツボになるが周りはこのアフォ、ざまあ見ろと憐憫の眼差し
脇から見ていると競艇見ているようで面白い
560第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 11:21:39 ID:wyrbvJoL
>>556

┏━━━━━━━━━━━━
┃  ○―<  ○―<自分
┃        ↓
┃        └→→
┗━━━━━━━━━━━━
561第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 16:19:11 ID:sIb6XEdE
はやまんさん^^ 萩中プールにいましたよね?
562第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 18:20:20 ID:TJCWFEeX
萩中のオッサンでオレより速く泳ぐやつは見たことないけどな。
563第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 19:57:59 ID:M3Kudw/R
困ったチャンスレ無くなったのかな?
564第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 20:06:49 ID:LOBrjqS/
どこのプールにもはまやんらしき人かがいきちらしき人はいるものだ。
でかいプールには両方いるW
565第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 20:43:08 ID:31YUeyVI
>でかいプールには両方いるW
ツボにハマった

吹いちまったじゃねぇか!
566第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 21:20:47 ID:vmaa6Amy
荻窪中学?はぎ中央公園?
567第1のコース!名無しくん:2009/02/17(火) 23:47:37 ID:fxDDu2V5
そういうおまえは、どこ中よ?
568第1のコース!名無しくん:2009/02/18(水) 00:59:25 ID:EDte15tP
>萩中のオッサンでオレより速く泳ぐやつは見たことないけどな。

はやまんさんよりはやい人はいないですよ^^
569第1のコース!名無しくん:2009/02/18(水) 01:01:27 ID:EDte15tP
萩中 公園 プールね^^

また一緒しましょ〜^^
570172:2009/02/19(木) 21:50:01 ID:YmTwnE+S
ほほう…おもしろそうだ。
571第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 01:11:50 ID:DmVkUDY7
なんで172を偽装w
572第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 11:23:10 ID:hLKUOXNI
はやまんさん、来週も月曜一緒します?^^
まってますね・
573第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 11:43:57 ID:Xeah2qeD
ラップしてると、隣でいつも同時スタートしてくるインタバ(50mだけ)の人がいます。
この人はいったい何がしたいのでしょうか?
574第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 12:56:42 ID:qlS4oGt2
目標物として使いたいんじゃないの。
575第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 13:21:18 ID:Xeah2qeD
>>574
その人50mだけ全力だから俺より速いよ。
遅い方の俺が目標になるのか?
576第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 15:29:26 ID:erlfUDpe
>>573
うちのプールにも居るね。
優越感に浸りたいのかね?
577第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 20:00:07 ID:8X3KP/Mh
その人のサークルとお前のラップが同じなんじゃ?
578第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 21:17:43 ID:KOSpivto
久しぶりに泳いで思ったんだけどさ、

ゆっくりしたストロークでそこそこ速くラップするのは、入水したら肘を立てるということと、
下半身を引きずらないということ。

地味だけどスカーリングと伏し浮きをものにすればけっこう大きな顔ができると思うよ。
579第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 21:54:58 ID:G/BO/Uj1
下半身を引きずるというのがよく分からない(´・ェ・`)

スカーリングと伏し浮きがまともにできないからかもな
580第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 23:50:31 ID:KOSpivto
人にもよるけど、ストロークの推進力が8とするとキックの推進力は2程度。つまりは、
遅い足を引きずりながら人は泳いでいるようなもの。速く泳ごうと思えばキックの推進力
を増しストロークの負担を減らす方法もあるけど、効率を考えるならばキックが抵抗に
ならないようにできるだけ水面近くで足をパタパタさせる。伏し浮きができれば足にローラー
スケートを履いて人に引っ張ってもらうようにもっと楽に前に進むことができる。

オレ、説明が下手だからこの辺で退散させてもらうよ。
581第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 00:35:49 ID:FiHqFsMG
ストロークの推進力 > キックの推進力
は初心者のころはOkってはまやん日記にかいてた。
もちろん中級以上は別。
582第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 09:16:56 ID:sM429CVe
>>140
人それぞれ体質が違うって事もいい歳してわからないのか?
583第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 22:39:59 ID:noVFkx9c
>>582
いい年して、遅レスw
ネカフェの金もなかった?
584第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 22:46:40 ID:sM429CVe
>>583
アル中登場。
585第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 23:53:22 ID:BVB3zmx0
ボケ
本題にハイレ
586第1のコース!名無しくん:2009/02/22(日) 01:52:27 ID:ZWCNjqCo
無駄な力をいれずにキレイなフォームとストリームラインで泳げばいい
が、それが難しいんだよね
587第1のコース!名無しくん:2009/02/22(日) 20:49:37 ID:j0CVwCFY
はまやんさん、明日、萩中プールきます?
まってますよ^^では〜〜
588第1のコース!名無しくん:2009/02/23(月) 11:27:10 ID:2jYFm2fu
腹筋と背筋ガッチガチにしたら
スゲー速く泳げた。
でも長くはもたねえ・・
589第1のコース!名無しくん:2009/02/23(月) 20:42:19 ID:9bMLbOhr
>>588

一発のタイムを狙うならそれでいいけど、呼吸の妨げになるから長く泳ぐなら
呼吸の妨げにならない程度にそこそこ力を入れる。人と話しながらも腹に力
を入れる訓練をするといいよ。
590はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/02/25(水) 03:30:40 ID:DH9hj7SB
>>587
こちらこそ^^では〜〜
591第1のコース!名無しくん:2009/02/25(水) 20:18:59 ID:sXOgwWey
日付が違うw
592はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/02/27(金) 09:17:39 ID:TEfJXSfn
うっ
スレストしちまったか。誰か世間話でもしようや
593第1のコース!名無しくん:2009/02/27(金) 09:42:56 ID:fHDaMqm3
はまやん、Blog更新しないの?
毎回楽しみに拝見してるんだけどなー。

Blogに書いてあった、
足の甲の面で押すキック試してみたら、
調子があがりました。
594第1のコース!名無しくん:2009/02/27(金) 09:47:58 ID:gnSoPkdE
ゆっくりしていってね
595はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/02/27(金) 12:19:31 ID:TEfJXSfn
更新今日やりまっする
596第1のコース!名無しくん:2009/02/27(金) 19:25:45 ID:fAsafDDX
ドンファンさん?
597第1のコース!名無しくん:2009/02/28(土) 14:13:34 ID:0yaC4jS5
コンティニュアスってどちらかの手が必ず水を掻いてて推進力(キックを除く)
に途切れがないこと、(完全な)キャッチアップって前方で手の位置(高さ)が
まったく同じになる状態があること、つまりこの場合、リカバリー時には推進力
がなくなるということ、そしてハーフキャッチアップはこの間にあるもの、と考
えてよいですか?
598第1のコース!名無しくん:2009/03/01(日) 00:33:24 ID:Us05iiuo
う〜ん、改めて考えたらよくわからんな…。
どこまでがコンチ、どっからがキャッチって、はっきり定義があるのかな?
599第1のコース!名無しくん:2009/03/01(日) 08:34:34 ID:rRxf1CAc
>>598
知るか。ボケ  迷って溺れとけ。
600第1のコース!名無しくん:2009/03/01(日) 08:58:10 ID:zsz8Gx9b
そん言い方しなくても
601巨乳女好き爺やん:2009/03/01(日) 09:47:48 ID:+zcfCqVz
599の言うとおりや。
呼吸やローリングの大きさによって自然にキャッチアップ気味になったり
コンチになったりするんだよ。
意識したらダメなんだよ。
意識してキャッチアップしたら最悪の泳ぎになるよ。
キャッチアップ練習したら下手になるのは当たり前。
基本はコンチってのはアホでもわかるよね。
602第1のコース!名無しくん:2009/03/01(日) 13:10:32 ID:6XiEAtAq
age
603第1のコース!名無しくん:2009/03/01(日) 22:25:35 ID:5e7VJO4j
ナンダコリャ
604第1のコース!名無しくん:2009/03/02(月) 08:45:42 ID:8hil3udw
長く泳ぎ続けるためにはとにかく無駄な力を使わないってことが大切だと思う
んだけど、とにかく脱力しまくるとふにゃふにゃになってまっすぐ進めなかっ
たり、息継ぎがうまくいかなかったり。こういう場合、こういうところは脱力して、
こういうところはある程度力を入れると少ない疲労で泳げる、っていうようなコツ
を知ってる方がいたら教えてください。
605第1のコース!名無しくん:2009/03/02(月) 11:18:59 ID:HbQU+gjg
 それは筋力についてですか?それとも心肺機能についてですか?
筋力についてならまず、水を掻く時に疲労してリカバリー時に休憩
して復活するという事をマスターしましょう。リカバリー時のハイ
エルボーとローリングで「筋肉に回復する時間を作ります。」水を掻い
て疲労した分をリカバリーで回復できれば疲労は溜まりません。力
を入れる量は回復とのバランスです。
 それから、広背筋・腹斜筋・大胸筋を使う泳ぎを身に付ける練習
が必要ですが、これは難しいです。
 とにかく、三角筋・上腕二頭筋三頭筋だけに頼って、尚、力を入
れっぱなしにならない事です。これだと当然疲労は早いです。 
606604:2009/03/02(月) 12:08:05 ID:8hil3udw
>>605
ありがとうございます。大変参考になります。
実際泳ぎ出してしばらくすると脇の後ろあたりに疲労を感じてきます。おっし
ゃられるように、体幹部の筋肉の使い方が上手くいってないのでしょうね。
筋肉の疲労が軽減すれば、それだけ呼吸も楽になってくるのでしょうか。自分
の場合、50m1分10秒くらいまでペースを落とさないと1000m以上泳ぎ続けられ
ません。インターバルトレーニングでの訓練はやっていますが、なかなか向上
しなくて…。といってもまだまだ低いレベルで、50m1分15秒サークルで、大体
1分くらいで泳いで15秒くらいインターバルというパターンで40本やってます。
自分にとってはこれでもかなり苦しいですが、少しずつは余裕が出てきてる感じ
もします。
607第1のコース!名無しくん:2009/03/02(月) 12:19:08 ID:UJ+YQb4J
>>606
50mを40本やるより
100mを2分30秒サークルでやったらどう?
608606:2009/03/02(月) 12:40:18 ID:8hil3udw
>>607
レスありがとうございます。私の行ってるプールはそこそこ人が多くて、インタバ
のときはコースを譲ったり追い越したりの連続で、100m単位の練習はちょっと難しい
感じです。1時間近く練習を続けることになるので、あまり迷惑をかけないように
といろいろ気を使います。でも持久力をつけるのならその方がよいのでしょうね。
プールがすいてる時にはやってみます。
609第1のコース!名無しくん:2009/03/02(月) 19:18:31 ID:HbQU+gjg
605 です。

 失礼しました。広背筋は使えているようですね。水泳の広背筋は一般の生活
でほとんど使われていません。従って、このまま練習をしていくと、驚くほど
発達していきます。鏡で自分の姿を見てもはっきり分かるほど変わっていきま
すよ。
今のレベルなら50mでいいと思います。しかし、意外ですが持久力はずっと
泳ぎ続けるロングディスタンスより、短い距離でのインターバルトレーニング
の方が効果があります。1分30秒サイクルでリミット50秒で練習してみて
下さい。慣れればどんどんリミットもサイクルも縮めていき、1分サイクルで
リミット40秒で回れれば、1000m15分程度で泳げます。
610第1のコース!名無しくん:2009/03/02(月) 19:52:54 ID:UJ+YQb4J
>>609
言われてる事は正しいけど的外れの部分もあるような‥
今現在1分15秒サイクルで60秒 40本も泳いでるんだから本数減らしてサイクルを短くするとかもうちょっと速く泳ぐでいんじゃないの?

いつもパターン化した練習をするより100mも取り入れて泳ぎに対する柔軟性を養うのもいいと思うけどなぁ、
プール混んでるから難しいみたいだが
611第1のコース!名無しくん:2009/03/02(月) 21:30:06 ID:dTJc6YMj
>>604

疲れないで泳ぎ続けるコツは、水を掻こうとする事を止めて、入水した位置まで惰性で身体を体重移動させるように泳ぐ事だと思います。
612第1のコース!名無しくん:2009/03/02(月) 21:58:51 ID:Zp5LL34t
大会ではそうはいきません
613608:2009/03/03(火) 07:57:12 ID:oamp86B4
なんかよく分かりませんがvipの凸とかでアクセス規制がかかり、
携帯から書き込んでます。
解除されるまで書き込みを控えます。
皆さんご指導ありがとうございました。
614第1のコース!名無しくん:2009/03/03(火) 09:51:34 ID:Nou3pK+c
実際の泳ぎを見てもらってないのでアドバイスし難いかも知れませんが、改善方法を教えてください。
25m/30sのペースでほぼキャッチアップ泳いでます。掻き数は15くらい。
少し泳いでいると右の肩だけがかなり疲労してきて辛くなってきます。
力を抜いて掻いてみるのですが、右肩だけが苦しくなってきます。
それと、右の方向に流れていくときもあります。コースロープにぶつかることも・・・・
右側に何かヘンなクセがついてるのだと思うのですが、自分では上手く治せなくて困ってます。
615はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/03/03(火) 10:08:14 ID:+PrSoszI
うーん。601は素晴らしいな。あの爺やんかなぁ?
616第1のコース!名無しくん:2009/03/03(火) 13:46:02 ID:kwPhfV4h
>>614
左側ブレスだけで泳いでるとそうなるね。
とりあえず左右ブレスで練習してフォームの見直しが必要かも。
617第1のコース!名無しくん:2009/03/03(火) 17:08:44 ID:t7QUibFn
>>616
ありがとうございます。
けどブレスは右オンリーなんです。
右ブレスで右に寄っていくのはおかしいですよね。。
618第1のコース!名無しくん:2009/03/03(火) 17:14:18 ID:sJJszrVC
左手が入水時内側に入ってきてないかな?
619第1のコース!名無しくん:2009/03/03(火) 22:00:29 ID:xNcd40MI
ほぼ間違いなくそうだろうね>左手が入水時内側
右に向いた顔に引っ張られて、左手も右側(内側)に入水する人は、かなりいる。
620172:2009/03/04(水) 19:27:39 ID:hnbn1Eo3
肋骨ヒビいってるけど、泳ぐぞ〜

ゆっくりだろうが…長くは保障できない。
621第1のコース!名無しくん:2009/03/06(金) 21:57:38 ID:IA0/yJDI
花粉症の薬を飲んでいると、泳いでいるとき、妙に力が入らない・・・・
622第1のコース!名無しくん:2009/03/06(金) 22:39:54 ID:jfMkyDZR
なか〜ま発見!
プールから外に出るとクシャミと鼻水が襲ってくる。
623はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/03/07(土) 09:33:40 ID:lUQ47/v2
>>614
ごめん。リロードしてなかったけど、
>右の方向に流れて
これって、その場所が決まってない?
20m付近だとか・・・
624第1のコース!名無しくん:2009/03/08(日) 06:43:07 ID:f2H1QBBV
>>622
プールの中でもくしゃみしないかい?
オレは泳いでる最中よくするが水中でくしゃみをする技術が身に付いてくるな
ww
決して水は飲まない
625第1のコース!名無しくん:2009/03/08(日) 23:56:38 ID:CDPj7kO9
塩素アレルギーかよ
626614:2009/03/09(月) 10:17:21 ID:YeHFOkiB
>>623
そういえば25mプールの中盤以降に右手をプルしようとした時にロープ擦って気付く感じかもしれないです。
週末に意識して泳いでみたら、少し修まりましたけど、気を抜くと寄ってました。

右肩が痛くなるのは右手を前にした時に前に思いっきり伸ばして、その遠い位置からプルしていたからのような気がしました。
前に伸びるのを控えめにしたらあまり痛くなかったので。
楽に長く泳ぐにはあんまり伸びよう伸びようとしない方がいいってことかな。。。
627第1のコース!名無しくん:2009/03/09(月) 21:50:24 ID:W5YYCaox
痛みについてですが、「水泳肩」とか気になりませんか?
自分は最近始めて肩胛骨辺りを少しですが痛めて、ちょっと泳ぐのが億劫になってます。
水泳選手の様にハードなメニューしてませんが、心配です。
もちろんストレッチはするけど、皆さんは正直怖くないですか?

長年水泳やってる方などちょっと教えてもらえませんか…m(__)m
628第1のコース!名無しくん:2009/03/09(月) 21:51:56 ID:W5YYCaox
最近「初めて」の間違いですm(__)m週に六回は泳いでます。
629第1のコース!名無しくん:2009/03/09(月) 22:52:54 ID:F372h7oH
>>627
違和感あるときは無理しちゃダメ
腕を後ろに回して、手の甲を肩胛骨にくっつける(上から回した反対側の手と繋ぐ)
ストレッチは避けた方がいいって話もあるようだ

インナーマッスルが出来ていないうちは、肩を守ることが出来ないんで
無理なフォームは避けた方が良いかと

あと、週6回は泳ぎすぎ
筋肉の強化も図りたいなら10代なら中1日、20代なら中2日、30代にさしかかった
オイラは残念ながら中3日休めないとダメです
トレーニングに慣れてくれば自分の体調が事細かに分るようになってくるんですけどね
630第1のコース!名無しくん:2009/03/10(火) 00:12:27 ID:9Y9mLKMU
中3日だな、よし
631第1のコース!名無しくん:2009/03/10(火) 00:14:54 ID:weStgZNQ
>>630 アホそうなやつだな。。
632第1のコース!名無しくん:2009/03/10(火) 00:35:06 ID:ldHxJvMW
>>631賢そうな奴だな。。
633第1のコース!名無しくん:2009/03/10(火) 00:39:16 ID:weStgZNQ
maitta
634第1のコース!名無しくん:2009/03/10(火) 00:53:07 ID:xLmGjogu
>>629
このスレの趣旨に沿うなら、40代で2〜3m/日を隔日に、
くらいのペースが一番いいんじゃない?
3日もあいだを空けるのが適切とは思えないのだが。
635634:2009/03/10(火) 00:54:13 ID:xLmGjogu
>>634
なぜかミスタイプ。
×2〜3m/日→○2〜3km/日
636第1のコース!名無しくん:2009/03/10(火) 10:52:20 ID:qAWmwt82
>>629
マジで!?
肩甲骨あたりで手を繋ぐのってダメなの?
俺いつも泳ぐ前にやってるんだけど・・・
しかも肩の関節が柔らかめなのでガッツリ繋げてしまう。。
637172:2009/03/10(火) 23:17:08 ID:MNEaxpV7
>>636
筋肉は縮むことによって、緊張して力を出し
伸ばす事によって、リラックスする。

背中で手をつなぐのは、二の腕が伸びてストレッチになる反面
肩甲骨辺りの背筋には縮むことになるから、緊張して負荷がかかる。

まず、二の腕をストレッチしたいのなら↓の方法がおすすめ
ttp://www.diet-kenkoh-ac.jp/img/page4/S-04.gif

で、肩甲骨辺りが泳いだ後に痛いのなら、
ボクシングのように構えて、身体の前で肘と肘を
くっ付けて、背中を伸ばす。
638はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/03/11(水) 01:04:26 ID:xCmiUX/n
>>626
やっぱ中盤以降か・・・25m/30sだから、循環してる水流に流されてるのかもしれない。
板キックしてる時も中盤以降で右に流されるよね。
639第1のコース!名無しくん:2009/03/11(水) 01:08:26 ID:jnG7UAAf
そんなもんプールによるだろw
640第1のコース!名無しくん:2009/03/11(水) 04:53:15 ID:iTv4QaQg
今日、十分な陸上イメトレの上、フローティングの練習してみたんだけど、
どうがんばっても下半身が沈んでしまふ…orz

下半身を沈ませない為に、そこそこのスピードで泳ぐ=疲れる…となり、
遠泳が夢のまた夢状態。
どうしたら良いもんか…
641第1のコース!名無しくん:2009/03/11(水) 05:37:49 ID:as0rKz9d
ウォーキングしてるプールだと洗濯機のように水が渦巻く
1カキの間に対向車線にはみ出してしまい泡を食ってしまうな

>>640
肺の空気量一つで浮き沈みが大きく変わってしまうのが一つ
水中で空気を吐き続けると上下に大きくブレて失速してしまう気がする
鼻から出すのは半分程度にして、息を吸う直前に残りの半分を口から吐き出すようにすれば上下のブレが減りますな
ひょっとすると、速度を上げる->ピッチが上がる->空気が吐き切れていない
ってコトで足が上がっているのかもね
フロート調整はフォームだけでどうこうできるもんじゃ無いんで、切り離して考えないとダメな気がする
642第1のコース!名無しくん:2009/03/11(水) 05:47:30 ID:1Hvkc/P4
>>640
解決法じゃないけど、フローティング水着で泳いでみたら?
http://kyoueimizuginews.blogspot.com/2005/10/blog-post.html
643第1のコース!名無しくん:2009/03/11(水) 11:09:51 ID:iTv4QaQg
>>642
こんなのがあるんですね。情報ありがとうございます。

今着ているのは、SPEEDOのレーシング水着(膝上丈)ですが、
これでもフィットネス水着よりは相当泳ぎやすいです。

ヘタなうちは、こういったフローティング水着を一つ持っておこうかなぁ。
644第1のコース!名無しくん:2009/03/11(水) 12:12:33 ID:ewHIPnwY
>下半身を沈ませない為に、そこそこのスピードで泳ぐ=疲れる


無駄な飛沫上げまくりの変なフォームでスピードあげてる謎の人々を不思議に思ってたけど
ちゃんと浮くことすらできないのに無理矢理泳いでるつもりってことか
つくづく、基礎は大事だな〜
よくわかったw
645第1のコース!名無しくん:2009/03/11(水) 13:31:51 ID:iTv4QaQg
>>644
そんな華麗な君の泳ぎをうp
646第1のコース!名無しくん:2009/03/11(水) 13:32:46 ID:ewHIPnwY
>>645
僻む前に習え
647第1のコース!名無しくん:2009/03/11(水) 13:52:44 ID:OPWzCram
>>646
エラそうに語り出したな。
648第1のコース!名無しくん:2009/03/11(水) 13:56:19 ID:iTv4QaQg
言うだけなら誰でもできるってことで。
649第1のコース!名無しくん:2009/03/11(水) 15:23:11 ID:e6SPZ9n5
>>640
俺の場合、頭を沈めることで下半身の沈みをクリアしたな。
とにかく息継ぎ以外の時は頭を沈める。視線は真下じゃないけど結構下向き。
それと前後の重心はヘソの下あたりを意識して。
下半身の抵抗を感じなくなるまで数ヶ月かかったけど、
それからは別に頭を沈めなくても下半身下がらなくなったよ。


650第1のコース!名無しくん:2009/03/11(水) 16:00:20 ID:ewHIPnwY
>>648
ああ、悔しい悔しいw
けのびから始めればぁ?
651第1のコース!名無しくん:2009/03/11(水) 16:49:47 ID:4mDaqwqh
幽霊クロールのクラゲばばあにも
「伏し浮きできない奴はクソ」
と言わせてやれ。
652172:2009/03/11(水) 19:43:18 ID:EDWKDAQq
>>640
発想を転換して、力を抜いてバタ足をして泳ぎつづければ?

普通、一時間地上を歩きつづけたとして、死ぬほど疲れるわけじゃない。
疲れるとしたら、走っているか、競歩の如く気合を入れて歩いているか
でしょう。

たらたらとバタ足をつづける。推進力?…度外視!
653第1のコース!名無しくん:2009/03/11(水) 23:00:29 ID:ewHIPnwY
尻が落ちて膝が曲がりまくりに7800ペソ
654第1のコース!名無しくん:2009/03/11(水) 23:09:27 ID:QdZQy4XM
下半身が沈んでるか沈んでないかって泳いでて自分でわかるの?
655第1のコース!名無しくん:2009/03/11(水) 23:21:18 ID:aCGdMQ9r
>>640
絵に描いたような素人症状やなぁw
ここ↓読んでみると、すこしおもしろい
http://d.hatena.ne.jp/hama_yan/20080824
でもここの解決方法が合うかどうかはわからないが。

個人的な意見としては
「そのレベルでは遠泳を意識するのは早すぎる、
まずは短距離で良いからフォームを磨くことからこつこつやる」かな
656第1のコース!名無しくん:2009/03/11(水) 23:22:41 ID:aCGdMQ9r
>>653 キモオタは消えろ
657第1のコース!名無しくん:2009/03/11(水) 23:41:01 ID:3hFMnsuM
>>653
うるせえんだよ豚ヤロウw
テメエは浮く浮かないの前に人間さまへの口の聞き方を学んでこい
てかキエロ
658第1のコース!名無しくん:2009/03/12(木) 00:22:03 ID:RUEzbA3u
一念発起して、今年オープンウォーター大会に出てみようかなと思ってます。

屋内プールで泳ぐ場合のタイムより、海だとやはりペースは落ちるんでしょうか?
(波で進まない?海水だから浮きやすい?など、様々な条件が違うので見当がつきません)

あと、付添もなく完全単独で大会に参加する人は結構いるんでしょうか?
659第1のコース!名無しくん:2009/03/12(木) 00:38:50 ID:E7cuvZYi
>>658
owsだが、出場希望(予定)の距離は?
クソ素人対象の数百mから、長くて10kmまであるのだが。

で、タイムは波に左右されます。
海で泳ぐowsの場合は波の要素が大。

かなり速い「追い波」だと、波の全く(殆ど)無いプールで泳ぐ速度の1.5倍前後で泳ぐことが出来る場合もある。
逆に、「向かい波」の場合は…説明しなくとも分かるよな。
昨シーズンに自身が出たとある大会では3kmを23min前後で泳いだスイマーが優勝してたな。 この際は、最初から最後まで延々追い波。

あと、塩水で体が浮くからプールで泳ぐよりはラク。
で、それにも関わらずウェットを着るトライアスロンの連中どもは個人的には「クソ」としてます。(自身もトラに関しては年に数大会出るけどさ)

付添もなく完全単独で大会に参加する人は結構いるんでしょうか?
 ↑
いるよ。 全体の何割かは無論分からないが、独りでの参加者はどの大会にもいます。
660第1のコース!名無しくん:2009/03/12(木) 02:06:28 ID:RUEzbA3u
>>659
レスありがとうございます。
一応1kmか1.5kmを予定してます。
今のとこ屋内プールでは
50M55〜58秒ペースで3km泳ぐのがいっぱいいっぱいなもので、
そのくらいが適当なのかなあと・・・

ということは、フラット波ならば浮きやすい分、
屋内でのタイムに近い感じで泳げるということですかね。
それならばはるか後方にはならないだろうから安心できますが・・・

大会にはひとりで参加するだろうので、
同じような人がいれば肩身狭くならないから安心します。
661第1のコース!名無しくん:2009/03/12(木) 02:12:47 ID:no7sgzAz
オープンウォーター、いつか出たいな〜。あこがれるわ。
参加したらレポートよろぴく。
662第1のコース!名無しくん:2009/03/12(木) 02:20:38 ID:1gYGhjmk
ID:ewHIPnwY

↑って、何歳ぐらいの人なの?
663第1のコース!名無しくん:2009/03/12(木) 02:22:21 ID:no7sgzAz
ゆとり
664第1のコース!名無しくん:2009/03/12(木) 23:29:38 ID:jB1lWb0P
>>660
俺も毎日3000,55分で泳いでいるが、
高校生の選手が横で泳いで波立てられると、
かなりの負荷だよ。
自然を相手なら自分の力の6割と思った方がいい。
OWSのコンディションがよければ問題ないけど、
悪かったときが問題だから。
665第1のコース!名無しくん:2009/03/13(金) 00:51:31 ID:TCOW9/ZV
>>658
このへんとか読んで見るとか
http://www.ocean-navi.com/beginner/index.html
666658:2009/03/13(金) 01:32:26 ID:e97EzFsf
>>664
6割ですかあ〜。
大会のリザルトが載ってるけど、みんな6割の実力であのタイムになってるのなら、
まだまだかなり鍛練がいるなあ・・・(´・ω・`)

>>665
おお、これは大変参考になります!!
ありがとうございます〜


あと大会選択が迷うところなんですが、
参加人数が少ない大会は精鋭揃いで初心者には敷居が高いような気がするんですが、
どうなんでしょうかねえ・・・
沖縄なんかの大会は魅力ありますが、
グループ参加が圧倒的な雰囲気があるし。
667第1のコース!名無しくん:2009/03/13(金) 06:33:24 ID:cZQM/F7+
そんなに心配しなくていいですよ。50m1分以上かかる人も結構
出場しています。50M55〜58秒ペースで3km泳げるなら、
1kmなら1m/秒で泳げるでしょう。最後の方になるでしょうが
ダントツビリはないですよ。
 参加人数が少ない大会はレベルが高いという事も無いですね。
私はいつも一人で参加していますが、確かにグループ参加の人たち
は盛り上がっていて楽しそうです。でも、一人で出場している人も
沢山いるのですぐ親しくなれますよ。
668第1のコース!名無しくん:2009/03/15(日) 19:49:18 ID:iEWAuOX8
週2日で水泳暦3年の40歳。
30分で300mから50分で2000mまで成長。
50m換算1:15でも満足です。
669第1のコース!名無しくん:2009/03/15(日) 22:11:51 ID:nzi5XhY7
スレタイにぴったりの人ですね
670第1のコース!名無しくん:2009/03/17(火) 10:37:47 ID:jrpSFTUr
>>666
おいらもひとりでいつもエントリー。きにすることはないよ。
海の近くに住んでいるんで、大会じゃなくてもひとりでいつも遠泳してます。
海は気持ちエエよ。

先頭のほうに張り切ってでていって、蹴ったり蹴られたりすると
いやになっちゃうから、うしろのほうからマターリがいい。
あと海のばあいまっすぐ泳ぐのは相当難しいし、それがポイント。
多少なりとも練習することをオススメするよ。
671第1のコース!名無しくん:2009/03/17(火) 20:32:19 ID:YprnMd9Q
>>670
独りで遠泳って怖くないか?
練習で海に行っても怖くなって遠くまで泳げない(´・ω・`)
672第1のコース!名無しくん:2009/03/17(火) 22:59:30 ID:jrpSFTUr
>670
最初は怖いし、ある意味、怖さを忘れちゃぎゃくにやばいとおもう。
海岸に垂直に泳ぐのはせいぜい500mくらいまでにしている。
両足がつってもバタフライででも戻ってこられる自信がある距離ということで。

あと離岸流とか万が一遭遇しても、あわてて逆抗して岸に戻ろうとせず
岸と平行に数百メートルいけば楽に戻れるとか、基本的な知識は
持っていくべきとも思う。

安全は二重三重に期すけれど、でもこの楽しみはプールや海水浴場で
泳いでいるやつにはぜったいわからん!・・・とおもいます。
673第1のコース!名無しくん:2009/03/18(水) 01:23:29 ID:aJJUQ4m8
サメとかにパクリってされない?
674第1のコース!名無しくん:2009/03/18(水) 01:24:56 ID:H4ZAIvr6
いやなら海で泳がなければいいんじゃない?
おれはいつか海で思う存分泳ぎたい。OWS参加は最終ゴールの1つ。
675第1のコース!名無しくん:2009/03/18(水) 01:44:01 ID:EWKrvqVm
676第1のコース!名無しくん:2009/03/18(水) 08:28:21 ID:jTrzVjQ/
最近、肩が痛くなったので気になってココに来てみたら、タイムリーな話題。
>>627->>634

そっかぁ。週6日は多いんですね。(40代女)
痩せるスピードが落ちたので焦ってました〜。
「今週は12km泳いだぞ!」と自慢気になってた。
昨日から膝も痛くなってきたので、少し休みます。
677第1のコース!名無しくん:2009/03/18(水) 09:06:03 ID:+fVZz95m
私も40代女ですが、ほぼ毎日泳いでます。
肩周りの痛み(右三角筋前部)は、癖で左呼吸の時、ひっかけてしまう感じです。
うまく付き合っていければ良いですね。
678第1のコース!名無しくん:2009/03/18(水) 09:36:33 ID:xsULJnn0
> うまく付き合っていければ良いですね。

フォームを変えるだけで改善する
679第1のコース!名無しくん:2009/03/18(水) 16:10:22 ID:GOS5qxpU
>>667>>670
なるほど、どうもです。
いままで独学だったので、
正式にいくことが決まれば一応スイミングクラブに行って指導を受けようと考えてます。

とりあえず房総あたりの大きな大会に遠征で行こうと思ってて、
参加が少ないとこならば沖縄の大会に出たいと思っているんですが、
大会後の夜の打ち上げみたいなやつには参加しなくてもいいんでしょうかねえ。
さすがにああいう場にひとりでは居場所がないし、
おそらく1泊2日になるから観光の準備もしたいので・・・
680第1のコース!名無しくん:2009/03/18(水) 18:43:31 ID:VJn/9zZw
>>676
痩せたいのなら筋トレして基礎代謝を増やすのが手っ取り早い
筋肉が付くのが嫌なら、痩せてから運動量を減らせば凄い勢いで筋力が低下していく

無駄のない泳ぎが出来るようになると、全くといってイイほど痩せなくなりますよ〜
681第1のコース!名無しくん:2009/03/18(水) 20:39:07 ID:ESvqw9Wk
出勤前と出社後に泳ぐのはやりすぎですか?
682第1のコース!名無しくん:2009/03/18(水) 20:40:00 ID:ESvqw9Wk
出社後じゃなく、仕事終わりです。
683第1のコース!名無しくん:2009/03/18(水) 21:28:23 ID:ubjrM/72
健康や仕事に差し支えなければ問題ないだろ
684第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 02:01:27 ID:175M3jd3
泳ぐと40肩は最初悪化するよ
その後は痛いままの人と改善する人と両方いる。
(田宮榮一風でゴメン)
685676:2009/03/19(木) 07:49:30 ID:AP7kTCjC
>>677
ありがとうございます。毎日なんてスゴイです。
私は週に4.5日くらい。6日泳いだらヒーヒーです。

>>678
最近DVDを見てフォームを変えてみたんですけど(ストローク泳法?)、それが原因?

>>680
ありがとうございます。痛みが引いたら筋トレも追加してみます。

>無駄のない泳ぎができるようになると、全くといっていいほど痩せなくなる。
う〜ん。それは究極の選択かも?(笑)

>>684
し、40肩・・・。そうじゃないことを願いたい。
686第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 15:41:44 ID:vejM919m
>>680
> 無駄のない泳ぎが出来るようになると、全くといってイイほど痩せなくなりますよ〜

え?そうなの??
無駄のない泳ぎ=ゆっくり長く泳ぐ=有酸素運動  で
最も効率的な脂肪燃焼になるから、やはり減量に繋がるんじゃないの?
687第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 16:48:39 ID:6DV7Rfc4
減量したいなら、ゆっくり長く泳ぐより、少し疲れるようにスピード上げて
100mを1本にして何本も繰り返す方が効くんじゃない?
何となくそう思う。
688第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 17:13:11 ID:dFPYK9VR
効率の良い泳ぎになったら、
泳ぐ距離を増やすか、泳ぐ時間を増やす、もしくはスピードアップをしないと、
総消費カロリーは減る。
689第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 20:10:18 ID:lURORGf7
>>686
基礎代謝に比べたら運動で減らせるカロリーは微々たるモノ
690第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 20:13:39 ID:wuXsn2VA
運動で増やせる消費エネルギーは微々たるモノだが、基礎代謝で増やせる消費エネルギーはさらに微々たるモノ
痩せたけりゃ、喰うなよ
691第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 20:14:13 ID:+ZqeL3vC
泳ぐ暇あったら走れ
692第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 21:25:01 ID:ClXrSxak
ていうかたかだか1時間か2時間しか泳がないのに
なにやったってたかがしれている罠
693第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 22:18:23 ID:M24njjIQ
若ければな
694第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 22:54:32 ID:vejM919m
しつこくてすまん。
たとえばクロールで2〜3qくらいゆっくり泳ぐと
300kcalくらいの脂肪燃焼になるんじゃないのか?
水に浸かってるだけでも代謝を刺激するというから
効率的泳法とはいえ1時間以上の有酸素運動は
十分にスリム効果があると思うのだが。
695第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 23:14:21 ID:M24njjIQ
速度・フォーム・力み具合でかなり変わるが
続ければスリムにはなる

釣られた(´・ω・`)
696第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 23:26:39 ID:SNgQhKaQ
無駄のない泳ぎが出来るようになると…

2〜3qくらいゆっくり泳ぐ、のは、2〜3qくらいゆっくり歩く、より楽なんだよ
そう言う場合は、散歩の方がカロリー消費する
697第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 23:31:35 ID:ClXrSxak
>>694
まあそうだな。
300kcalで40gくらいの減量。
3回/週でつづければ、月500g、年6kgの減量効果。
なかなかそのペースで続ける人は少ないがな。
698第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 23:38:50 ID:6Uixjtrn
助けてください。
息継ぎのときに体が沈みます。
699第1のコース!名無しくん:2009/03/19(木) 23:46:09 ID:+tmdOhrI
イルカもクジラもペンギンもトドも痩せた水棲の動物はいないんだよ
700第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 00:31:33 ID:/1f7d+4f
>>696
以前、このスレでそういう話をしたら、かなりボコられた記憶が。
にしても、ちんたら泳ぐスレ住人ごときが、なんかえらそうなやつ多いな…。
701第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 00:33:55 ID:8Ai+KFNO
↑巣にお帰りくださいw
702第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 00:36:13 ID:p8TZZf88
770 名前:第1のコース!名無しくん[sage] 投稿日:2009/03/20(金) 00:34:11 ID:/1f7d+4f
今日プールの更衣室でひそかに屁をこいたら、ガキんちょが「なんかくせーぞ」とか大騒ぎしやがって。。。
むかつくぜ。

703第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 01:28:29 ID:8wcUJrJh
>>694
痩せたいならペースも大事ですよ。シミュレータおいておきますね。

http://42.195km.net/swim/
704第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 03:09:02 ID:CBAOVVEl
80kgの俺が3km泳ぐとしたら
50m/50s->686kcal
50m/25s->595kcal
50m/10s->540kcal
速く泳いでも消費カロリーは増えないどころか、50m/10sで泳ぎ切っても
茶碗2杯分のカロリーしか消費しないこの事実に愕然!
705第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 04:42:12 ID:kXr6kvki
>>703
どういった理論で計算されるのかも理解しようとせずに真に受けるところが典型的な素人です
距離と時間?そんなの>>704の試算を見れば間違いがわかるでしょ?
トレーニングやダイエットで重要なのは心拍数、これ以上は企業秘密

というか、身内にばれるので内緒
706第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 06:13:44 ID:h4kTNWk/
教えて(´・д・`)
707第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 10:20:10 ID:k+ofzTlS
>>704
プールにいた時間×係数+泳いだ距離×係数
で消費熱量を計算してると思われ。
シミュレータの用途からいって問題ない。

ちなみに工学的には断面積に形状係数と速度^2と距離と
エネルギ効率と造波抵抗係数をかけたものが消費熱量になる。

だからデブが速く泳ぐほど短時間に高カロリーを消費できる。
でもプール内でグダグダしてた時間の消費は加味できないし、
係数は所詮実験値にせざるをえないから、飛行機でも設計する
ならともかく、ダイエットの計算としては妥当。
708第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 10:54:44 ID:PwdsjO2E
燃やしたカロリーのうちどれほどわずかだけが実際に筋肉の収縮に
使われ、さらにそのうちどれほどわずかだけが実際の推進力に
寄与するか、少しでも知っていれば、そんな「工学的」思考は
なんの役にも立たないと気づくはずなんだがなw
709第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 15:37:57 ID:elHhootz
>>エネルギ効率と造波抵抗係数をかけたものが消費熱量になる。

なぜ、造波抵抗のみ? 摩擦抵抗は? 渦抵抗は?

710第1のコース!名無しくん:2009/03/21(土) 00:41:21 ID:O44Rln95
で、>>703のシミュは合ってんの?
世界記録以上のタイム入れると燃焼量が減少するみたいだがw
711第1のコース!名無しくん:2009/03/22(日) 21:11:19 ID:4oXrR6TL
今までできるだけゆっくり泳いできました。
けど今日は体が何か重かったので、ストローク全体を早くして泳いでみた。

こっちの方が楽じゃないか・・・・
712第1のコース!名無しくん:2009/03/22(日) 22:23:56 ID:WNnGoVj7
まあ、ぐだぐだ理屈並べてもね。実際にちゃんと泳いでる人間ならわかってる
と思うが、水泳でやせるのは簡単じゃないよね。少なくとも、遠泳2Hとかだけ
しかやらんかったらほとんどダイエット効果はない、という感覚がある。

あと遠泳じゃなく筋力アップ系の場合は、さぼるとすぐに筋力落ちるよ。おれ
は普段ダッシュ+レスト1Hを週3回やってるけど、1週間抜くだけで筋力落ちる
のを感じる。それに体重は筋肉分はアップするし。

自分はトレーナーじゃないけど、水泳は楽しむものか健康増進のためのもので
あって、ダイエットの手段には向いてない気がした。
713第1のコース!名無しくん:2009/03/22(日) 22:59:23 ID:zVwjPF2Y
>>712
ダッシュ1本したあとに1時間も休むのか?
714第1のコース!名無しくん:2009/03/22(日) 23:13:47 ID:WNnGoVj7
頭大丈夫?
715第1のコース!名無しくん:2009/03/22(日) 23:45:13 ID:MB3DpgPj
俺が選手コースに通ってたときは週9回で7000m以上泳いで一日5食。
毎食限界まで食ってもガリガリに痩せて筋肉しかつかなかったな。
ダイエットの手段に向いてないんじゃなくて練習量足りないだけじゃない?
716第1のコース!名無しくん:2009/03/22(日) 23:53:29 ID:MB3DpgPj
たかだか週3で1時間しか泳がないでダイエット効果ないとか当たり前だわ。
1週間休みとかあり得えんし。その間筋トレもなしでしょ。何もかもが貧弱すぎる。出直してきなさい。
717第1のコース!名無しくん:2009/03/23(月) 00:20:14 ID:160qCK6+
>>712とか>>715とか>>717とか
なんか変な奴が多いなw
718第1のコース!名無しくん:2009/03/23(月) 00:27:53 ID:uvhuxY1C
練習の中にダッシュ練習1時間入れてるの意味だろうが。
練習自慢はいらないよ。
719第1のコース!名無しくん:2009/03/23(月) 00:35:41 ID:n5yEv0df
>>717
わろた
720第1のコース!名無しくん:2009/03/23(月) 00:43:20 ID:W5wd+/Mt
>>715 >>716
週9回って。。。落ち着け!話はそれからだ。
文体はじじいっぽいのに、中身は社会に出たことない春休みな厨房くさいし。
一体どっちだ?ニート?
721172:2009/03/23(月) 01:08:05 ID:hA1IhE7W
>>720
朝練を入れてんでしょ?スイミングスクールの選手コースは
夏休みや冬休みの長期休暇中に朝の6時半〜9時 午後は5時半〜8時までの
ダブルヘッダーの練習をよくやる。まして、例えばスポーツ推薦で高校とかに
行った連中はそれがいつもの日常なんじゃない?

>>712
そんなあなたのダイエット効果のある運動の最適解をお教えください。
722第1のコース!名無しくん:2009/03/23(月) 01:12:43 ID:o5z/PZds

>>720
土日が二部練なんだよ。頭使え。まとも読解力がないばかりか
印象という主観による推論によって断定する自分の異常さと幼稚さをまず自覚しなさい。
723第1のコース!名無しくん:2009/03/23(月) 21:49:46 ID:fzkFnHTF
>>720の世界の狭さと
頭の固さには同情を禁じ得ない。
頑張って生きてくれ。
724第1のコース!名無しくん:2009/03/23(月) 22:31:35 ID:hWD3JycX
理解力が低いか合宿したことないだけだろ
>>712といい>>724といい変なのばっかだなココ
725第1のコース!名無しくん:2009/03/23(月) 23:10:11 ID:F+wKhlaA
本当そうだよな。>>724といい>>725といい変なのばっかだよ。
726第1のコース!名無しくん:2009/03/24(火) 00:01:00 ID:wINFxQPL
運動でカロリー消費したってその分食わなきゃやってられない
体になるだけだよ。筋肉つけて基礎代謝増えても同じこと。
2000kcal消費して1000kcalしか食わないのと
4000kcal消費して3000kcalしか食わないのとでは
感じるひもじさは同じ。
ダイエットしたいなら食事制限しかないよ。
727第1のコース!名無しくん:2009/03/24(火) 00:42:09 ID:wcLqYcEY
どうでもいいけど、>>725とか>>727とかスレ違いだから、どこかに行って欲しい。
728第1のコース!名無しくん:2009/03/24(火) 01:31:18 ID:NOyr+uiI
>>728
死ねハゲ!氏ねじゃなくて死ね
おまえが泳ぐとプールが臭くなるんだよ
729第1のコース!名無しくん:2009/03/24(火) 01:31:39 ID:NOyr+uiI
すみません誤爆です。
730第1のコース!名無しくん:2009/03/24(火) 11:18:24 ID:1HLZXvGR
ゆっくり長くで延々と泳いでいられる方に聞きたいです。

どれぐらい力を入れて手や足を動かしていますか?
手の掻きはがっしり水を掴んでゆっくりプルプッシュしてる感じとか、一気に掻いてリカバーをゆっくり?
あまり手に力を入れないで浅いところ素早く掻いてる感じでしょうか?
ゆっくりと力加減のバランスが難しいです。
731第1のコース!名無しくん:2009/03/24(火) 15:48:39 ID:QVFjJwDQ
>>729
がんばれ!
732第1のコース!名無しくん:2009/03/24(火) 16:15:55 ID:QvrlJoVs
延々と泳いだ経験はないが、25kmを泳ぐ時を述べる。(午前9時〜午後10時まで安全点検休憩なしプール利用時)

> どれぐらい力を入れて手や足を動かしていますか?
意識としては筋肉を忘れ、なるべく力が入らないようにリラックスして骨だけを動かす。

> 手の掻きはがっしり水を掴んでゆっくりプルプッシュしてる感じとか、一気に掻いてリカバーをゆっくり?
掻きは意識せず、掌の水感にまかせている。
掌に圧力がかかりすぎる場合はタイミングが早すぎると判断してローテーションスイッチを遅らせる。
リカバーは”回復”のイメージだが、チカラの方向は手を後ろから前へを重視してるので、あえてリカバリーと言わず
「fore=フォア=前方へ」を使っている。伸ばす手と同じ側の爪先は後方へ伸ばす。
蹴伸びで壁を蹴る時は、両手を前方へ両爪先を後方へチカラを出すが、それを片側ずつ交互に行ってるだけ。
733第1のコース!名無しくん:2009/03/24(火) 19:33:46 ID:wINFxQPL
いいこと言うな
骨だけ動かすって不思議な表現だけど、しっくりくる。
734第1のコース!名無しくん:2009/03/25(水) 00:11:35 ID:JO+qAF84
3km以上泳ぐと脇の下が擦れて痛くなるんだが?
735第1のコース!名無しくん:2009/03/25(水) 00:25:07 ID:EV9Tj/lT
>延々と泳いだ経験はないが、25kmを泳ぐ時を述べる。(午前9時〜午後10時まで安全点検休憩なしプール利用時)

1ヵ月半で50mが限界には神の領域
736第1のコース!名無しくん:2009/03/25(水) 00:48:14 ID:SAP+jCmU
50m泳げるようになったのなら、ボチボチ流れに乗るフォームに変える時期。
737734:2009/03/25(水) 01:34:09 ID:JO+qAF84
切実な問題なんだ。ワキズレというのか知らんが。助けて欲しい。
738第1のコース!名無しくん:2009/03/25(水) 03:06:17 ID:BgoZbD7I
脇は擦れんと思うんだがなぁ・・・
念のためにムダ毛処理でもしてみたら?

軽石で毎日擦ってみるのが効果的かもしれん
責任は持てんが
739はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/03/25(水) 09:55:25 ID:avV91aTK
>>730
>どれぐらい力を入れて手や足を動かしていますか?

>あまり手に力を入れないで浅いところ素早く掻いてる感じでしょうか?

なんか質問の中に答えがあるような気が駿河・・・

早く、軽く、大きく・・・
で、プッシュで進む意識。

たしかに加減は難しいよね。
740172:2009/03/25(水) 13:01:06 ID:UN3vo2wX
>>737
引っ張られた筋肉が痛んでいる場合と
文字通り、擦れている場合がある。

余りにも一生懸命手を前に伸ばしすぎていると思う。
すこし両手の間隔を広げて、伸ばした手が多少沈んでも
気にせずに泳ぐのがいいのでは?おそらく伸ばした腕が
耳より後ろになるまで頑張っていると思う。

あとは、泳ぐ間隔(週に何回って事)をあけることかな?
741第1のコース!名無しくん:2009/03/25(水) 16:54:27 ID:wzimLB1V
フグリ摺れというのに罹った
やはり毛は少し剃った方が良い?
742172:2009/03/25(水) 22:39:50 ID:rNNP06vv
>>741
昔のブーメランタイプでは本当に深刻な問題で、
縫い目の処理や、フィット感、材質なんかを選びに
選ぶ必要があった。緩すぎると、カエル足で危うく
ハミ出そうになるし、きつすぎると当然すれる。
また、縫い目が表に出ていると、やはりどっかしら
するね。

で、いまのスパッツタイプの水着はそれらを余り
考えなくていいからホント楽。少々大きめのを
選んで、太ももの部分が余るなら縫い付ければ
いいだけだもん。

で、ふぐり(=精巣)でするということは
よほどデカイか、あるいは足を閉じて
バタ足をしているとしか思えない。
743第1のコース!名無しくん:2009/03/26(木) 22:04:40 ID:lyUyM30Q
てす
744第1のコース!名無しくん:2009/03/26(木) 22:08:23 ID:lyUyM30Q
やっと書けるようになったか・・・
すれる所にはワセリン塗るといいよ。薬局で売ってる。
オープンウォーターでは常識だけど、プールでも禁止はされてないはず。
745第1のコース!名無しくん:2009/03/27(金) 03:54:24 ID:M6o/j04h
>>744
禁止されてたとして、無視でも別にわからんワナw
マナー的にはアレだけど。
746第1のコース!名無しくん:2009/03/27(金) 22:35:47 ID:hJlzcrX1
ワセリン禁止の理由がわからん
747第1のコース!名無しくん:2009/03/27(金) 23:11:13 ID:Qac8gh8H
汚いから
748第1のコース!名無しくん:2009/03/28(土) 00:40:36 ID:S4etBwaH
元からプールの水なんて便所の水以下だよ。
シャワーごときで糞尿を完全に洗い流せるものかよ。ワセリンなんて目じゃない。
749第1のコース!名無しくん:2009/03/28(土) 00:40:40 ID:OlUzCpl0
ハッテン場になっちまうだろ
750第1のコース!名無しくん:2009/03/28(土) 05:00:14 ID:YmIQ63KK
>>748
そんなこと言うなよ。
ブレスの時、たまに水飲んでしまう俺って…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
751第1のコース!名無しくん:2009/03/28(土) 07:50:29 ID:gFwY62W+
え?みんな飲んでないの?
752第1のコース!名無しくん:2009/03/28(土) 08:25:05 ID:T9CK56WR
飲んでしまったらさり気なく吐いて流してしまえば良いでしょう。
753第1のコース!名無しくん:2009/03/28(土) 12:16:50 ID:bqFOCt8q
がぶ飲みだっちゅーの
754744:2009/03/28(土) 13:22:11 ID:Yvh1G1bM
>>746
禁止されて無いはず、と書いたのはサンオイル、メイクが禁止になっている所で
注意される可能性がなくはないってこと
755第1のコース!名無しくん:2009/03/29(日) 23:43:20 ID:2GoZAv9r
糞尿はよくて、メイクは禁止なの?糞尿禁止しろよッッッ!!!
756はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/03/30(月) 05:28:28 ID:46c4bfRO
子供のスクールヤバいよ。
タバコ辞めて特に水が臭う。

やはり、深い泳者専用プールが良いな。
757はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/03/30(月) 05:40:33 ID:46c4bfRO
話は変わるが、
クロールってブレス側(ブレス回)のフィニッシュもしっかり払えるようになって一人前なんかな?
なんか最近そんな希ガス
758第1のコース!名無しくん:2009/03/30(月) 08:04:07 ID:Vm8alrHX
>>757
これは前から聞きたかったんだけど、はまやんが「ブレス回の手は早抜き」
って言うのはブレスによるピッチの遅延をなくすため?
私はまだ初級レベルなので、ブレス回の手はフィニッシュまでしっかり掻
かないとスピード不足で呼吸しづらい。はまやんのように50m/45sとかの
ペースだとそういうレベルじゃないと思うけど。
759第1のコース!名無しくん:2009/03/30(月) 09:27:17 ID:loU0BPys
オレはブレスに関係なく、フィニッシュは払わないなぁ
最後までプッシュしたら肘から抜く感じですぐにリカバリーに入る
フィニッシュで水をはねあげるように払ってる初心者をよくみるけど、
肩がロックしてうまくリカバリーができない原因はそこなんだよね
760第1のコース!名無しくん:2009/03/30(月) 09:59:29 ID:Vm8alrHX
マット・ビオンディあたりの時代までは競泳のトップレベルの選手でも結構
フィニッシュで水を跳ね上げてたよね。今は「払う」といっても後ろに軽く
ポンって感じかな。その反動でリカバリーにつなげるといいっていう意見も
あるけど、練習してみてもうまくできない。後ろに払ってるつもりが実は
上に跳ね上げてて、759さんの言ってるように肩がロックしてるのかも。
761第1のコース!名無しくん:2009/03/30(月) 10:08:58 ID:AFR7LmnK
ポポフが転換点。
762第1のコース!名無しくん:2009/03/30(月) 15:32:50 ID:0iy+VPOM
長々泳ぐ場合だけど
遅延がないレベルなら息継ぎ時も同じフィニッシュするべきだな
肩の柔軟性要るから初心者は無理だか
763第1のコース!名無しくん:2009/03/30(月) 23:56:46 ID:9fuNbFxk
>>762
初心者っつーか普通の人には無理でキミだけやってれば良いと思うよ
764はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/03/31(火) 14:39:52 ID:pyKnhHor
>>758は右利き右ブレスじゃないか?
とりあえず、左ブレスを練習すれば早抜きの感じが解るかも。
まーその場合はキックをしっかり打つ必要がでてくるが・・・
765第1のコース!名無しくん:2009/03/31(火) 22:38:48 ID:1CzejVRt
>>764
はまやんレスどーもです。
私はもともと右利き左ブレスだったけど、今は両側でブレスしてます。
苦手な右ブレスの練習を始めたとき、どうやったらうまくブレスできる
のか、慣れた左のブレスとフォームを比較しながら練習して分かったの
が、右側の手が最後までしっかり掻いてなくて速度が足りず、揚力不足
で口が水面に出にくいってことでした。なので、最後までしっかり、かつ
ゆったり掻く練習をして右ブレスをマスターしました。今ではもう特に
意識しないでもOKですが…。なんかレベルの低い話ですいません。
自分の場合キックはまだまだで、たいした推進力になってないので、
はま やんの感覚がわかるようになるには時間がかかるのでしょうね。
今日も2ビートで2000m泳いできますた。道は遠い…。
766はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/04/02(木) 23:03:01 ID:LPUmDCoH
>右側の手が最後までしっかり掻いてなくて

右ブレス、やっぱりそうなっちゃいます?
その後のカキが左手で弱いから、前もって利き手で加速しておく感じだね。

767765:2009/04/02(木) 23:33:29 ID:qMCUPYkM
>>766
それは痛感しています。右ブレス後の左プルのフォームが悪くて、うまく
水がつかめてない。なんか掻いてる手が左右にぶれて水が逃げてる感じ。
だからここでの減速が大きいです。今はこの修正に意識を集中してます。
ほんと、キックまで頭が回らない…。
768第1のコース!名無しくん:2009/04/03(金) 13:50:16 ID:eCKt1IwC
これくらい上手く泳ぐこと?
25メートル、9かき、くらいで
楽々泳いでいるぞ
http://www.swimming.jp/movie/mv_0606/mv_free50.html
769はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/04/03(金) 20:39:02 ID:V4R+ZbZ0
>>767
オマイは俺かw
俺とやってること、悩み所がおんなじだわ。
770第1のコース!名無しくん:2009/04/04(土) 23:39:09 ID:xDdpgz15
高齢のおじちゃんとかで50m/90秒ぐらいの超スローペースで泳いでいる人は
よく見かけるが、ほとんどの人がかなり脚が沈み、息継ぎは顔全体を水上に
ガバっと持ち上げてる。しかしこの前、かなりのスローペースにも関わらず
常にフラットな姿勢で泳ぎ、息継ぎでも上下動が少なく、90度くらい大きく
ローリングするもののバランスが全く崩れないおじちゃんがいた。遅いん
だけど、見てて綺麗だなぁと思った。真横に向いた状態で、波打つような
ゆっくりとしたキック打ちながらブレスしてたナ。
771第1のコース!名無しくん:2009/04/05(日) 00:10:52 ID:sVz7fiYF
>>770
「改行」について小論文を書け
772第1のコース!名無しくん:2009/04/05(日) 20:49:08 ID:kiKHv86D
>>768
凄すぎる どんなことを心がけて泳いでいれば
そんな風になれるんだか・・・
773第1のコース!名無しくん:2009/04/05(日) 21:19:54 ID:r98SN70V
描き始めるまでかなり距離をかせいでいるけど上手いね
774第1のコース!名無しくん:2009/04/06(月) 09:42:16 ID:DPTR5TFU
フィニッシュしてから抜き上げるまで少し間をとってるよね。
http://www.youtube.com/watch?v=4InLAsnmKhY
   ↑
これも9かきだけど、こっちはリカバリーをゆっくりして間をとってる。
775第1のコース!名無しくん:2009/04/06(月) 10:32:56 ID:SVkrgAJi
>>772
ストロークを減らすと楽々泳いでいるように見えるかもしれないけど、ストロークが多い方が全然楽
両方の動画で水中のストロークのスピードに注目してみて
全力でダッシュしてる時に近い速さだから
776第1のコース!名無しくん:2009/04/06(月) 11:08:27 ID:ldwIMz9Z
このスレは、のっぺり浮いたままで手パタパタ、足ゆらゆらの常時脱力クロールがやりたい人が多いの?
777第1のコース!名無しくん:2009/04/06(月) 11:20:23 ID:SVkrgAJi
なんだか書き込めてなかった・・・

>>767
左手のストロークがブレるのって、ブレスした時だけかな?
オレが指導した経験だとストロークがブレるのは、ブレスでバランスが崩れてるのが原因の事が多いよ
ブレスで軸がずれたり沈んだりすると、反射的にバランスを取ろうとしちゃうんだよね
上手くなってバランスが崩れなくなっても、ストロークに癖がついちゃってたりする場合もあるけど
とりあえず、スピードが足りないからブレスがうまくいかないってのはちょっと違うと思う
778第1のコース!名無しくん:2009/04/06(月) 22:16:53 ID:wswqvUUY
>>772
手本通りやれば、別に大したことでもないが
779はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/04/06(月) 23:58:59 ID:evbA411w
ま、TIにしてもそうだが、50m泳ぎ切りだからna!




780はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/04/07(火) 00:13:44 ID:p9r6U5o8
>>777
っつーかそれは単に利き手じゃない仕様だと。
修正出来れば、(いずれできる)足に意識を回して問題ない。
それは>>767も気付いてると思う。

ひとつアドバイスするなら、
ロング泳ぐ場合は「ブレス前」じゃなくて、
「ブレス後」にキック+プッシュで
減速分をフォローする方が、全体的な進行効率が良いと思う。
ブレス前もフォローすると速いけど疲れるんだよね。
781777:2009/04/07(火) 09:53:35 ID:iyXSf2Hn
>>767 とはまやんの話がずれてる気がするんだけど・・・

>>767 は単に(ブレス時の?)左右のフォームの違いについて
はまやんは利き手と反対の力の強さ

そしてオレがレスを付けたのは>>767の方
はまやんは利き手と反対の手の強さのバランスを直す気は無いのかな?
筋力を均等にする訳じゃなくて、両方ストロークに必要な筋力以上をつければいいだけだから難しくは無いよ
あと、ブレスした時としない時でフォームが変わったり、変えなくちゃいけないほど減速するなら、
ストロークよりブレス動作を見直すべきかもね
このスレの場合は特にだけど、推進力アップより抵抗ダウンの方が圧倒的に効果があるよ
782はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/04/07(火) 23:59:35 ID:p9r6U5o8
バランス取れるようになってきたんは、ほんとにごく最近かな。ここ1〜2ヶ月だよ。
>ブレス動作
動作自体は低抵抗にも、いかようにもできるが、遠泳なんか、ダッシュなんかの肺の水位で変わるから、
一概に言えんだろな。


783767:2009/04/08(水) 07:37:19 ID:d+56/mdI
>>781
>>782
お二人とも大変参考になるレスありがとうございます。
ブレス時のスピードが足りないことによる揚力不足と自分が考えている事
については、確かに781さんが言われているようにバランスのまずさの要因
が大きいと思います。私よりスピードの遅いおじちゃんやおばちゃんたち
がしっかり呼吸しつつ延々ラップしているわけで、私はバランスの悪さを
ブレス側の手の掻きによる加速で補っていると思います。だから疲れる…。
掻き手に頼るだけではなく、体幹やキックのありかたを見直してバランス
を改善するよう練習していきます。
はまやんの言われているのはブレスと反対側の掻き手のコントロールの難
しさですよね。ブレス時の反対側の手は目視できない、ブレス動作に意識
が回り(私のような初級者の場合)、反対側の手に対する意識が弱くなる、
特にそれが利き手でない場合はさらに困難になる。それから781さんが言わ
れてるように、ブレス動作自体がバランスを崩すもとになるから、それを
補正しようと反対側の掻き手が不用意な動きをしてそれが減速につながる。
ほんと、ブレスって難しいですね。面かぶりだったら息の続く限りかなり
スイスイいけるんですけどね。
ありがとうございました。お二人のような上級者の議論は大変参考になり
ます。
784第1のコース!名無しくん:2009/04/08(水) 16:55:45 ID:Ftryrcz1
肺の水位ってなんだろう?と思ってヤフったらはまやんのブログが出てきたw
疲れて肺の空気を吐き切るってのは聞いた事なかったよ
良くあるのは疲れて呼吸が乱れると、吐く量 < 吸う量 になって呼吸が浅くなってしまうパターンだね
長距離泳ぐと息苦しくなる人は、ターン時にでも全部吐いて吸うと良いかもね
ま、いずれにしても完全にフラットなけのびの姿勢で泳げば、それほどスピードは無くても肺を気にせず十分な揚力は得られるはずだよ
ブレス動作ってさ、どんな場合でも呼吸するのは当然としてブレスをして無い時のフォームに近付けるのが理想だと思ってた
前のレスで言ったみたいなストローク(ピッチも込みで)、バランス、抵抗の面でね
はまやんって泳ぐスピードでブレス変えてるの?
785第1のコース!名無しくん:2009/04/08(水) 22:48:49 ID:mCL15v77
俺は泳ぎ始めて1年の50代だが、
毎日5000m55秒ラップで刻んでいる。
素人だから泳ぎは適当。
誰でもこのレベルには
到達できるよ。
786第1のコース!名無しくん:2009/04/08(水) 23:55:15 ID:cuvNdRuJ
無職乙
787第1のコース!名無しくん:2009/04/09(木) 15:18:44 ID:p6V5GdQD
すごいですね!
神経を図太くするにはどうしたら良いですか?
788第1のコース!名無しくん:2009/04/09(木) 18:59:06 ID:Arx2QYAx
みなさん顔上げは交互に両方やっていますか?
自分は片側のみやっています
789 ◆vJEPoEPHsA :2009/04/09(木) 19:11:33 ID:4McVuRbx
>>789
疲れてくると片側(楽な方)。
それまでは交互又は苦手な方。
790第1のコース!名無しくん:2009/04/09(木) 19:51:26 ID:Arx2QYAx
即レスありがとうございます
片側ばっかやっていると筋肉のバランスが悪くなると言われたんで
聞いてみました
すでに癖がついていますが苦手な方は無駄な力が入るんですよね
791第1のコース!名無しくん:2009/04/09(木) 20:39:04 ID:F5v+okbn
分かっていても楽なほうでしてしまうだよね(´・ω・`)
意志が弱い俺
792はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/04/10(金) 00:01:43 ID:ztUzGX5/
>>783
ブレスする以上、どんな上級者でも僅かでも減速するよ。
低抵抗で軽減できても身体の柔らかさとか熟練度が要求されるから、まだその段階ではないっぽいな。

>利き手でない場合はさらに困難

足(キック)に託すのが早道。左ブレス回だけ利き手重心に頼るのも変だから、
オールキックで進む。
つまり強キック→ブレス→強キック。
ただ、強キックが疲れるうちはやっぱり苦労する。
根元から打つのだけど、かといって膝は曲がらないし、棒のように真っ直ぐでもない。
膝を入れ込む感じで脚全体で進んでる感じがある。
力半分で同じ推進感がある。
これをマスターすると良いね。

>ブレス動作自体がバランスを崩すもとになる

中級では実はバランスを崩す前に顔を戻してるというのもある。
上級者なんか、崩しながらパワー掛けれるけど、やっぱダッシュ向けで熟練度を要するからね。
とにかくブレス回のリカバリは素早く完了させる。
その為にはスタートをゆっくり始めないで、カキ手に連動してスパっと顔を上げて直ぐにブレスを開始する。
(指南書と逆だが。)
793はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/04/10(金) 00:12:19 ID:ztUzGX5/
>>784
>疲れて肺の空気を吐き切るってのは聞いた事なかった

そうか?
上の某水泳サイト映像やTI映像なんか50m泳ぎきりで肺で浮きまくってるから
「ブレスをして無い時のフォーム」ブレスができるしカキで進んでるけど、
この泳ぎとペースで遠泳は無理だよね。
遠泳3〜4cmは沈むでしょ。
その不利な姿勢で楽にブレスをする事がまず最初のカベになるじゃん。

>泳ぐスピードでブレス変えてるの?

自分は1/3ブレスしかやらない。
だから>>767と同じ悩み、観点になるんだろうが・・・。
794第1のコース!名無しくん:2009/04/10(金) 03:21:07 ID:P0f49gL+
>>757
>ブレス側(ブレス回)のフィニッシュもしっかり払えるようになって一人前
これはブレス回のプルに変化をつけるのではなく

>身体の柔らかさと熟練度によって遅延を軽減する
ってこと?具体的には右ブレス後左プルの際にしっかり左肩をローリングさせるとかそういうこと?
795第1のコース!名無しくん:2009/04/10(金) 09:47:39 ID:Rzdg/vse
この議論わかるかも。
利き手の右手は、プルの時にきちんと水を押し出して
推進力を得てる実感があるけど、
左側は、水を押し出そうとしても
水圧に負けて左手のプルが甘くなっちゃうんだよね。
結果として、腕が抜ける角度がおかしくなって、
リカバリー → 入水
もビシッと決まらないのが悩み。
肩の可動域の悪さも影響しているのかも。
796第1のコース!名無しくん:2009/04/10(金) 11:39:08 ID:oZEq3+5N
肺の空気についてはまやんの言ってることが分かった気がする
肺に空気をたくさん入れたブレス無しの泳ぎと、ブレスしながらの泳ぎでは水位が違うってことでしょ?
オレはブレスの直前に吐いてるから肺に空気が無い状態は一瞬だし、その一瞬で身体が沈むなんて事も無いよ
逆に揚力で上半身が起きないように気を付けてる
てことははまやんに比べると有利な姿勢でブレス出来ちゃってるって事?
ブレスに対する意識の違いはこの辺からなのかな
797第1のコース!名無しくん:2009/04/10(金) 22:04:50 ID:ofXpEmas
>>785
まぁ、普通の体型なら十分ありえるね。
5K55秒ペースはある意味立派。
おそらく、フォームは滅茶苦茶だろうがw
勝手にやってくれ。
書き込むような内容ではないw
798はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/04/11(土) 08:55:50 ID:rl5zKCXS
>>794
>遅延を軽減するってこと?

かな?実はフィニッシュの払いはブイをやたらに使う初心者にも見られるから、危険な言い回しなんだが・・・
水上で払うんじゃなく水中で払い切る感じ。

>左プルの際にしっかり左肩をローリング

あぁ〜、レベル高いなぁ。キミは。

>結果として、腕が抜ける角度がおかしくなって、

だね。水中で払いきる=プッシュ〜フィニッシュで遅延を起こさない、感覚か。
なんかこの件はハッキリしないのだけど、いづれにせよ右ブレスでしか発生しない問題で、
キックのサポートが必要だと思ってる。現在研究中。

>ブレスの直前に吐いてるから肺に空気が無い状態は一瞬

その状態で遠泳できるならだいぶ余裕を持ったペースで泳いでるのでは。
自分の場合は数百mで吐き切りだして、徐々に肺に空気を留める事が難しくなってくる。

>揚力で上半身が起きないように

それはあんまないな。遠泳のときは。
逆に揚力は使っていって角度調整すれば丁度良い感じ。
55sを切ると揚力が無くなって一方的に上半身が沈みだす。

>有利な姿勢でブレス出来ちゃってるって事?

空気キープで揚力抑えながら遠泳するなら、姿勢も良いしレベルも高いんだろうな。
799第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 10:31:40 ID:JFuWoOLt
なんか日本選手権が始まってから、こういった泳ぎの技術関係のスレが伸び
なくなったね。大会が終わったら練習のモチベーションが上がって、また書
き込みが増えるかな。
800第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 11:58:28 ID:q2OdIk00
左右肺を切替ながら泳げないかな?
ローリング楽にならねぇ?
801第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 12:58:17 ID:EQ09px/Q
ヤクやってるのか?
802第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 14:31:05 ID:8cPYUpuO
ちょっと前までは、30分〜40分は連続で泳げてたんですが
最近はゆっくりでも10分が限界。
 泳げてたときは体重64キロ、体脂肪14%〜15%くらい
 今は食事制限して体重62.5キロ、体脂肪13.8%くらい。
関係あるのかな?自分的には何をしても体力なくなった気がする。。。
 水泳も関係ありますかね?

803第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 14:39:58 ID:EQ09px/Q
たいして体重変わってないけど
食事制限以外に何も変わったことがなければそれしかないよね
804第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 17:18:13 ID:JFuWoOLt
>>802
食事制限で低血糖気味になってるのでは?
私も経験あるけどスタミナがかなり落ちるよ。それでも無理して泳ぎ込んで
ると、頭の中がしびれる感じがしてくる。泳いでる最中はそうでもないけど、
止まって休憩してるときに「じ〜ん」っていう感じがした。
805第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 17:50:17 ID:8cPYUpuO
>>803,804
ありがとうございます。主に炭水化物を控えてるので
スタミナ不足っぽいです。
806第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 19:40:13 ID:7tzIpQ5q
痩せるために食べる事は大事なんだよね
807第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 20:32:07 ID:8cPYUpuO
>>806  なるほど何となくわかる気がします。
     
808第1のコース!名無しくん:2009/04/19(日) 01:10:46 ID:FXfFdVa/
民主党・鳩山幹事長「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」「日本は恥ずかしい国」★19
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240046720/l50

301 : チャボトウジュロ(長屋):2009/04/18(土) 21:45:31.30 ID:WsCsrBRa
鳩山の家と財産を俺らに分けろよ。お前だけの所有物じゃないんだろ?

307 : チャボトウジュロ(長屋):2009/04/18(土) 21:47:39.47 ID:WsCsrBRa
ええベベ着とんのやろ鳩山。それもお前だけのもんちゃうんやろ?

311 : チャボトウジュロ(長屋):2009/04/18(土) 21:49:30.73 ID:WsCsrBRa
貯金通帳とカード、番号を公開してみんなに貸してくれるんやろ?
お前だけの財産ちゃうんやろうからなあ鳩山。

321 : チャボトウジュロ(長屋):2009/04/18(土) 21:55:12.73 ID:WsCsrBRa
鳩山サソだけの所有物じゃない鳩山邸に居候するツアーを組もうぜ?
809第1のコース!名無しくん :2009/04/20(月) 13:58:35 ID:GZ8pY6DX
前は3000M泳いでも大丈夫だったのに、
レコーディングダイエット始めてから1500Mで
バテるようになっちゃったよ。
もうお腹空いて動けない感じ。
50Mダッシュすると最後の15Mがまったく力が入らない。
それでも泳ぎ続けたら気を失いそうになったので
練習ストップしました。
810はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/04/21(火) 23:50:31 ID:ouc+l5nQ
ずっとロングやってて疲れなくなってもしばらくインタバばかりすると、
ロングが疲れるようになるよ。力のペース配分を忘れるんだよね。
811第1のコース!名無しくん:2009/04/22(水) 06:44:51 ID:TJPU6g5V
両方をバランスよくやればいいんだね(* ^ー゚)
812第1のコース!名無しくん:2009/04/23(木) 01:33:39 ID:CMSbCbn4
>>810
おまえ話が噛み合ってないよ
>>809は明らかにガス欠なんだよ糖質不足
813第1のコース!名無しくん:2009/04/25(土) 11:37:56 ID:1Hx9Ntx+
まあまあf^_^;
814第1のコース!名無しくん:2009/04/29(水) 22:32:44 ID:+GFakTXn
>>809
自ら、バカと告白して何が楽しいの?
真性、ドMMMMMMM?
815第1のコース!名無しくん:2009/04/30(木) 11:46:51 ID:9fZIWufe
>>814
落ち着け
816第1のコース!名無しくん:2009/04/30(木) 23:01:47 ID:XqdapaVe
無視されて二回言うほどの内容じゃないし
817第1のコース!名無しくん:2009/05/01(金) 03:33:41 ID:pKUf9BsU
>>768
どうでもいい話だが、横国っぽい。隠し撮りかな?
818第1のコース!名無しくん:2009/05/01(金) 11:22:36 ID:9laIqvZP
>>768
楽に泳いでるように"見せる"泳ぎだね。
本人は結構つらいと思う。
819第1のコース!名無しくん:2009/05/01(金) 11:33:11 ID:ZL9OjGoa
俺も以前はゆっくり伸びる泳ぎに憧れてやってたことある。
遠めでキャッチして大量の水を一気に押しやって、頭を沈めて伸びを楽しんでた。
けど疲れる。
腕もしんどいし、身体もフラットを保ってる時間が長くて何かつらかった。
820第1のコース!名無しくん:2009/05/01(金) 17:50:39 ID:xd4ggulD
>>819

確かに。

腕をまわすのに緩急をつける必要があるので、、
肩の筋肉に乳酸が徐々にたまっていく感じがして、
しだいに辛くなるよな。

常時ゆっくり腕を回していたほうが楽だわ。
ただプルはダラーッと弱く感じるけど。

あと、こんにゃくみたいに完全に脱力して泳ぐことだな。
821第1のコース!名無しくん:2009/05/02(土) 02:00:57 ID:SBIAd67S
>>820
でも9回で25m泳ごうと思うと、左右の切り返しとか
リズムのとり方とかプル・抜きとか色々面白い。

9回で泳げればダラダラ泳ぎもかなり楽チンになる。
822第1のコース!名無しくん:2009/05/02(土) 15:14:56 ID:PGV/xuWQ
ダラダラでは9回で泳げないよw
823第1のコース!名無しくん:2009/05/02(土) 15:20:41 ID:Km9h4QBC
6ストローク12カキだが
824はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/05/02(土) 15:33:03 ID:D0Qh1rTU
一般目線用に、延々およげそうな脱力感を演出してるよね。
実際これで遠泳出来たら確かにスゲーと思うけど、
400mくらいならこの秒数、カキ数で俺でもイケる。
キホンは>>818に同感だな。
(・・・とは3年前に言ったっけw

あと、
>>820
かなり上手いとみた。
825第1のコース!名無しくん:2009/05/02(土) 23:27:33 ID:hSMb/pSk
同じ人間が泳ぎ続けるならストローク長は長いより短い方(勿論限度があるが)が楽なのは当たり前としよう。

【まずは1往復できるか】
体をリラックスさせた状態で、前荷重を維持しながら、左右&微上下の荷重スイッチがスムーズに行えて、水に乗り続けられる。
この技術がないとしんどいと言うよりも技量上無理があるだろ。

【次にこれでどれだけ泳ぎ続けられるか】
スタミナの個人差があるにせよ、むしろキックの技量が鍵。
[推進力>>>>抵抗]の軽く柔らかい団扇のようなふわふわキックを自在に繰り出せる。
技術があるかないかでどれくらい泳ぎ続けられるかはピンきり、かと。
普段、ハードなキックを打ってる人や、軽くてもバランス取り目的であまり進まないキックを打ってる人には辛い。

【まとめ】
上の2つが出来るぐらいのレベルになれば、その時どんなピッチ、ストローク長で泳いでいようときれいな泳ぎのはず。
826第1のコース!名無しくん:2009/05/03(日) 09:17:21 ID:ns0Q+jpl
軽くてもバランス取り目的であまり進まないキックを打ってる人ほど長距離向きだろ
827はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/05/03(日) 09:43:43 ID:YRsp7jVh
よくその議論になるが、そのキックとは2ビートだよな?
828第1のコース!名無しくん:2009/05/03(日) 12:03:00 ID:ns0Q+jpl
>>827
俺は息継ぎする側は2ビートで反対は変速6ビートだ
829はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/05/03(日) 23:24:29 ID:YRsp7jVh
そうか。レスありがとう。
俺は個人的には>>825はよくまとまってると思う。
プラスして、
プールの水を水飴だと思って扱うということだな。
水飴だと入水も指の先を揃えて、ヌルりと入れるハズ。
キャッチも水飴を掴むようにクルりとかき寄せるハズ。
想像して泳ぐ。

【まとめ】
は賛成できない。
歩く、のもマラソンするのも人により適正なピッチがある。
歩幅を変えたり、ペースを乱されると、とたんに疲れると思う。

水泳も効率の良いピッチってのがあって、
それがその人にとって不変だ。
大抵は、
「ブレスを少し速めに強いられるくらいのピッチ」
だと思う。
830第1のコース!名無しくん:2009/05/04(月) 09:56:37 ID:3kOhMhM1
2ビートはキックで体のバランスとってる感がある。

6ビートだとどうも体がブれて進みづらい・・・
831第1のコース!名無しくん:2009/05/04(月) 12:10:28 ID:BwDSwl8B
6ビートの中で4つを軽くしたらいい
832第1のコース!名無しくん:2009/05/07(木) 04:41:53 ID:n59X8ucT
>>12
これこれ
これで50年目にして初めて泳げました。
833第1のコース!名無しくん:2009/05/09(土) 10:57:30 ID:ZScuT5qY
右ブレス中の左プルにおけるS字について質問です。
S字を女体のライン(いわゆるボンキュッボン)としたとき、
ブレスなしのときは爆乳、ブレスありのときは貧乳になってしまいます。

これは左肩が硬いためでしょうか?それともブレスの有無に関わらず、
小さくキャッチ(爆乳禁止)すべきなのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。
834第1のコース!名無しくん:2009/05/09(土) 13:41:00 ID:HN8Pd0B+
逆側のプルをしてる時はブレスは常にしてないから一緒のはずじゃない?
同じ側なら多少は誰でも変わるけど
顔を上げすぎとか身体が硬いとか癖とかだと思う
しっかり水を捉えてるか、水に乗ってるかとかの水の抵抗感覚を常に感じてたら
試行錯誤でいい感じになっていく
835第1のコース!名無しくん:2009/05/09(土) 20:31:25 ID:hNqtbCpp
>>833
正面からのはぎとも動画は見たことあります?
あなたのおっしゃるように、左右非対称、ブレスするときの方が、外へ大きく開いてます。
http://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/taiiku/taiiku/swim/swim1/kuroru/08.mpg
http://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/taiiku/taiiku/swim/swim1/kuroru/kuroru1.html
たしか、はまやんの水泳雑記にも、その点について研究してた記事があったと思います。
で、これがベストなのかは知りません。たぶん人次第。
836第1のコース!名無しくん:2009/05/09(土) 21:12:02 ID:zxgM80WL
はまやんは一個人の意見としてしか参考にならない
837第1のコース!名無しくん:2009/05/09(土) 21:15:58 ID:hNqtbCpp
それで十分じゃん
838第1のコース!名無しくん:2009/05/09(土) 21:55:39 ID:zxgM80WL
貴方がそれで十分ならいいけど
839第1のコース!名無しくん:2009/05/10(日) 08:38:55 ID:CHzROeu4
足が沈んでる人は、キックが速すぎるっていうのも
あるみたいだな。
必死なのは分かるけど、水を捉えてないんだよな。
840第1のコース!名無しくん:2009/05/10(日) 08:57:26 ID:r1AZz73U
それは初耳だな
俺は水を捉えて速い強いキック打つと
フィン使っているみたいに反則してる気分になるのであまり打たないようにしている
長く泳ぐには疲れるし
841第1のコース!名無しくん:2009/05/10(日) 09:32:14 ID:hj8djyWN
ふぃんつけたのとおじなんてうらやましい
842第1のコース!名無しくん:2009/05/10(日) 12:18:34 ID:FIsAN9FA
今泳いできた
自分ではある程度ゆっくり泳いでいるつもりなのに
200m越えると息が苦しくなる
これ以上ゆっくり泳ぐとフォームも乱れるし泳ぎの効率も悪くなる
マジで体力つけたい
843第1のコース!名無しくん:2009/05/10(日) 13:09:26 ID:cqoJtImt
>>841
ねー、羨ましいねー
キックがまともにできない人の言い訳って香ばしくて好きー
844第1のコース!名無しくん:2009/05/10(日) 13:10:17 ID:cqoJtImt
>>842
換気が十分にできてないのかもな
845第1のコース!名無しくん:2009/05/10(日) 13:34:03 ID:FIsAN9FA
換気という喚起されて歓喜した
846第1のコース!名無しくん:2009/05/10(日) 14:35:28 ID:cf0dO7vQ
>>840
早いキックといってもテンポが速いだけで
足首とかは使ってないから、推進力は弱いんだよね。
847第1のコース!名無しくん:2009/05/10(日) 14:44:42 ID:FIsAN9FA
それは君の場合だろw
848833:2009/05/10(日) 23:14:54 ID:X2vs627V
>>834
レスありがとうございます。>>833は右ブレスにより左右の肩がローリングした状態から
左プルをすると、ブレスしない場合に比べて、水が捉えられない
(つまり左右非対称の貧乳S字プルになってしまう)という質問でした。

>>835
アドバイスありがとうございます。その発想はありませんでした。
はぎとも氏ばかりか、先日世界新をマークしたアラン・ベルナールすら
ブレスありなしでキャッチの軌道が微妙に変わっているように見えますね。
彼の場合は垂直スカーリングっぽいですし、真下や正面からの動画がないので
なんとも言えませんけど・・・結論としては気にしなくていいレベルのようですね。
アドバイスありがとうございました。
849第1のコース!名無しくん:2009/05/11(月) 00:05:37 ID:Tw2AKpKh
がんばてますよ
850第1のコース!名無しくん:2009/05/11(月) 00:42:52 ID:8iRS8t/h
>>848
腕の軌道とか見ればわかるような疑問は、映像に当たるのが現在の常識。
ここで聞ける話は、所詮、低信用度・しかもテキスト。聞くしか方法が無い質問しないのがコツ。
だべりたいなら別だが。
851第1のコース!名無しくん:2009/05/11(月) 01:24:50 ID:d53fn1Jk
最初は全然だめだったけど適当に練習していたら
ゆっくり長くは泳げるようになりました。
クロール400mに約8分です。

でも本当は50mを30秒で泳ぎたいのです。
今は37秒くらい。
このスレで聞くのはおかしいかもですが、
短距離のときはどこに気をつけるのが大事ですか。
852第1のコース!名無しくん:2009/05/11(月) 01:43:58 ID:R/UEVWaK
テンポ
853第1のコース!名無しくん:2009/05/11(月) 01:56:33 ID:8iRS8t/h
>>851 吊り乙
854第1のコース!名無しくん:2009/05/11(月) 06:59:32 ID:aYQOeJjU
>>840
初耳というか、実際に遅い人の泳ぎを見ると
そうなっていたということなんだが。
855第1のコース!名無しくん:2009/05/11(月) 10:43:40 ID:/Dt2tn4c
>>854
それ、痙攣キックのことか?
856第1のコース!名無しくん:2009/05/11(月) 16:18:39 ID:Yb3mz5BZ
【大発明】クロールより速く泳げる泳法開発【革命】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1242026186/
857はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/05/13(水) 23:40:17 ID:4tOjAjZ8
>>848
ちーと遅くなったが、>>833>>835は言ってることが逆になってるんだなw

>左肩が硬いためでしょうか?

Yes。だから左ブレスの方が習得が速いよ。

>小さくキャッチ(爆乳禁止)すべきなのでしょうか?

ノンブレス回はそうした方がいいね。
雑記の「反動ブレス」の回でも書いたが、ハギトモは大回しで、水を引っ掛けて、
クビを戻してるんだよ。
だからブレス前も若干「大回し」だね。
これでクビ回し分の抵抗を消してバランスする。
ノンブレス回と、ブレス回もバランスする。
で、・・・美しさが増すんだな。

>>835の言うとおり、人次第だと思うけどね。
こんな事気にせず、ガシガシ回してもいいが。

いずれにせよ、逆転するまで2〜3年練習が必要かな。
858はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/05/13(水) 23:45:41 ID:4tOjAjZ8
>>840
キックのつま先から長〜い水の線を引く感触、フィンとはまた違う感触なんだが、
この動きになると、キックが疲れなくなった。
つま先から糸を付けて、
龍のシッポのようにうねうねとついてくるような・・・
859第1のコース!名無しくん:2009/05/14(木) 06:53:09 ID:7wmqyfzX
>>858
その疲れないキック使って、25mを板キックで何秒くらい?
進まないで疲れないキックならいくらでもできるぜ!
できれば、キミノブログで自身の泳ぎを疲労してもらいたいもんた
860第1のコース!名無しくん:2009/05/14(木) 23:15:06 ID:AOaUDwli
練習する時、水面上に足を出さないようにキックすると
コツが分かりやすいかも。
861はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/05/16(土) 00:04:24 ID:CVgG79PI
>>859
まぁうんこみたいなタイムだから、勘弁してくれ。
>>860
最初はあえて少し出すんだよね。水平姿勢の練習。
徐々に出さないように、最後はギリで。
つま先が僅かにチョロっとでるくらい。(かかとではないのがポイント!

862がいきち ◆ckFOX3in9o :2009/05/17(日) 00:44:12 ID:I0ImJSzu
板キックの練習するときは、足、全部水面から出せよ。
かかとからつま先まで全部だ。
水面蹴った瞬間、持ち上げて来い。水中蹴っても意味ねぇわ。
水面の抵抗を感じることが、最も重要なことなんだよ。
863848:2009/05/17(日) 00:54:50 ID:gmZ0lw0z
>>857
>これでクビ回し分の抵抗を消してバランスする。
バランスのためにブレス回、ノンブレス回で左右非対称なプルになっていたわけですね。

さっそく反動ブレス導入させて頂きました。世界が変わりましたw
プッシュの反動を利用して顔を戻しつつ、反動入水〜グライドといった感じでしょうか。
ドルフィンキックではなく、対手のプッシュによって片手バッタするようなイメージですかね。
反動ブレスを導入し、あらためて自己分析したところ
楽に泳ごうとブレスを長くとるために、キャッチアップ気味に入水してから
水面に対して斜めにグライドしつつキャッチするという、非常に間延びした泳ぎになっていました。
つまりバランスがとれていなかった。楽をしようとして、フォームが崩れ、抵抗になっていました。

バランスを取るために、ある程度のパワーが必要なわけですね。
アドバイスありがとうございました。
864第1のコース!名無しくん:2009/05/17(日) 04:27:27 ID:wPZxH95o










エイリアン VS プレデター はじまるど〜ぃ
 ̄ ̄ ̄ ̄レ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

_#######_
(´・я・`)y-~~
865第1のコース!名無しくん:2009/05/17(日) 18:44:12 ID:0fQhOYs3
今日は「ネゴシエーター」だよ
866第1のコース!名無しくん:2009/05/17(日) 21:47:08 ID:/KSU5k31
ゆっくり長く泳ぎたいという本を参考に2ビートを練習してます。
25mで9〜11カキで泳げるようになったのですが、100m
も持ちません。平泳ぎなら2kmは余裕で泳げるのですが。
どこに気をつければよいでしょうか。トライアスロンに出るために
練習しております。
867第1のコース!名無しくん:2009/05/17(日) 21:49:24 ID:3XMd0vtD
手はパーですか?それとも、指はくっつけますか?
868第1のコース!名無しくん:2009/05/17(日) 21:59:31 ID:/KSU5k31
あまり意識してませんが、パーで泳いでます。
869第1のコース!名無しくん:2009/05/17(日) 22:10:12 ID:0fQhOYs3
指はくっつけないほうがいい
870第1のコース!名無しくん:2009/05/17(日) 23:01:08 ID:0nPE+D8E
>>866
平泳ぎで2kmなんて無理です。
それは世間ではカエル泳ぎといって、平泳ぎとは全く違うものです。
871第1のコース!名無しくん:2009/05/17(日) 23:20:49 ID:DkSV0R7n
>>870
水没しないで甲で蹴らないで左右対称なら良いんだよ
872第1のコース!名無しくん:2009/05/17(日) 23:28:09 ID:j71QQUjm
>>866
その掻き数はたいしたもんです。ただ、必ずしも掻き数の少ない泳ぎ=効率的
な泳ぎではないと思います。掻き数を少なくすることを主目的とした泳ぎは傍
から見てると優雅で楽そうに見えますが、長い距離はもちません。その人に合
った効率的な掻き数ポイントがあると思います。その掻き数ならむしろもっと
増やしてもよいかと思います。
873第1のコース!名無しくん:2009/05/18(月) 00:04:35 ID:d+ubNFV2
プッシュは程々に。
874第1のコース!名無しくん:2009/05/18(月) 00:25:55 ID:9kjKiJDu
timeはどうなってるやら
875第1のコース!名無しくん:2009/05/18(月) 00:33:30 ID:T/WGS6JH
>>873
正にこれだね。早めのリカバリで一気に全てが変わる。
876第1のコース!名無しくん:2009/05/18(月) 01:15:48 ID:K51CjZ6R
>>866
ストロークは前の人達が書いてる通り。
蛇足だがロールの量やリズムもちゃんと変える。
↑ピッチを戻す時に変な風になりがち

ちなみにその泳ぎ方で
・タイム
・擬態語でいいからどんなキックか
・いつもの泳ぎ方、ペース、距離
はいかがですか?
877第1のコース!名無しくん:2009/05/18(月) 08:12:57 ID:6lXsjBjZ
アドバイスありがとうございます。
回数にこだわるよりカキをコンパクトにして継続可能なリズムをつかむ
とういことですね。
・大体35s/25mくらいです。
・キックはポーン・ポーンと膝から下でけって、推力を30%くらいえてます。
・いつもは平泳ぎで750m〜2kmくらい。30分/750m。40s/25m。
クロールだと泳ぎだしてから、少しずつ呼吸が苦しくなっていきその苦しみが
泳いでいるときに回復できずに立ち止まってしまいます。平泳ぎだと
泳いでるときにも手抜きが出来、呼吸もなんとか整えられる。この辺が
ポイントとは思うのですが、コツがつかめません。
878第1のコース!名無しくん:2009/05/18(月) 11:05:46 ID:82MIhp8t
どこかで読んだが、毎ストローク片側ブレスが楽でロングもいける
みたいなカキコミを見て実践したが、ブレスとは反対側の手がエライ疲れた…
確かに、呼吸は楽なので25mづつ交互に1000mやれたが腕が…
879第1のコース!名無しくん:2009/05/18(月) 11:44:58 ID:rzB9Nr38
パクみたいに毎回ブレスで25か50mごとにチェンジするのが一番楽かな。
880第1のコース!名無しくん:2009/05/18(月) 15:16:36 ID:JV3Q3j9g
もしかしてキックってケツの上の方の
背中辺りにある筋肉つかって蹴る?

これは起立筋っていうんだろうか?
なんか、反射みたいにキックできるが
まだまだ未熟・・・
881第1のコース!名無しくん:2009/05/18(月) 21:08:27 ID:kRnHadDD
パクって?
882第1のコース!名無しくん:2009/05/18(月) 21:25:24 ID:lXMcGvyu
>>870
ヘタレがw
883第1のコース!名無しくん:2009/05/19(火) 02:32:22 ID:25YeOfHD
>>870
オタマジャクシみたいなキックしやがって(´〜`)
884第1のコース!名無しくん:2009/05/19(火) 05:33:53 ID:ALedkET/
今から頑張って来ますよ
885第1のコース!名無しくん:2009/05/19(火) 09:42:41 ID:aiJRVSOf
>>881
韓国人の超突然変異の彼のことだろ。
886第1のコース!名無しくん:2009/05/19(火) 12:31:37 ID:xEfrtyI9
>>877
平泳ぎが得意なら平泳ぎのスピード練習すればいいのに‥
30分ちょいで1500mいきます

887第1のコース!名無しくん:2009/05/19(火) 16:47:44 ID:EeEFj7a6
クロールのスピード練習をしたら何が悪いんだ?
888第1のコース!名無しくん:2009/05/19(火) 16:51:01 ID:6RASPuO0
悪くないよ
889第1のコース!名無しくん:2009/05/19(火) 23:51:27 ID:sodzM3WS
キャッチで手が下がって水を押さえつけるのがどうしても直らない。
どなたかキャッチについて教えてください。
ちなみに50m1分10秒くらいです。
はまやんはゆっくりで45秒?ですか。死にたくなる。一生ムリ。
890第1のコース!名無しくん:2009/05/20(水) 00:02:46 ID:53A+wK9B
入水したらそのまま掻きだすからだめなんだよ
奥で手首を曲げて水の塊を手前に引き寄せるイメージ
文字通りタマをキャッチするということだ

45秒なんて素人に毛の生えたようなタイムだぞw
891第1のコース!名無しくん:2009/05/20(水) 00:04:20 ID:An/mxVrR
50m70秒ペースってのは、どこかを直すというより、全体的に悪いんじゃないですか?

あと50m70秒ペースなのは、昔からずっとなのかどうか。。
始めたばかりで、まだまだどんどん伸びてるなら、いろいろ試行錯誤して自由に伸ばしていけばいいと思うし、
何年もその壁を越えられてないのなら、教本とかでドリル必死でやるか、
だれか指導者にぶら下がって一から全部教えてもらうか。<<= 金かかるけど

と思うけどな
892第1のコース!名無しくん:2009/05/20(水) 00:37:24 ID:lmEIavJu
>>889
掻きだす時に、親指を下にむける。
893はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/05/20(水) 00:45:02 ID:jRbjpLpG
>>890
むちゃくちゃいっとるなしかし。

×手首を曲げて水の塊を手前に引き寄せる

○手首は真っ直ぐに固定し「肘」を曲げる

思わず雑記にも書いちゃったじゃないかw
その泳ぎで45sロングなんかできるのか?・・・
894はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/05/20(水) 01:01:35 ID:jRbjpLpG
掻きだす時というか、キャッチ直後はまぁ、水流制御の関係があるので・・・

まぁ、その関連だが手の平を水の掴みとして使わず、
翼として使うので、
>>867
はくっつけても良い。俺は小指以外はくっつけてる。
まぁどっちでもいいか。

>>863
習得おめ。
>プッシュの反動を利用して顔を戻し

この泳ぎ方はこれが一番のキモ。
L字プルと合わせて、ブイで練習するのがいいね。
895第1のコース!名無しくん:2009/05/20(水) 10:52:12 ID:UwR4A/mI
はまやんのL字プルって、ハイエルボーのこと?
右側は問題なくできてるけど、
左側は水圧に負けてどうしてもできない。
896第1のコース!名無しくん:2009/05/20(水) 12:14:15 ID:/9m8mZJN
>手首を曲げて水の塊を手前に引き寄せる

昔買ったTARZANのSWIM BOOKの
オーストラリア代表の泳ぎはそんな感じだった。
写真を見た限り。
897第1のコース!名無しくん:2009/05/20(水) 21:45:07 ID:rRHnRwMV
>>893
通りすがりのものだが

アメリカでは手首を曲げて一気に引き寄せる(後ろに飛ばす)というのが最近の主流だよ
うちの大学のコーチもそう教えているし、選手もそれが普通だと思っている
あと、日本との大きな違いは手を突っ込むときにかなり下に入れる
招き猫の手のイメージ

ソースはといわれても困るがそれが普通なの
日本では違うならそれはそれでいいじゃんとは思うが

ついでに>>867には親指は手のひらにくっつける、他の指は自然体
ただし、親指をくっつけると他も柔らかく締まる(滑らかにひしゃく型)

ではでは
898第1のコース!名無しくん:2009/05/20(水) 21:54:15 ID:rRHnRwMV
てか、深いこと考えすぎじゃない?
899第1のコース!名無しくん:2009/05/20(水) 23:02:10 ID:08zm6a1S
んなことないと思うぞ。
900第1のコース!名無しくん:2009/05/20(水) 23:43:06 ID:An/mxVrR
>>897
にわかに信じがたい話だが。。。
仮に真だとしても、裏に前提条件があると思われる
901第1のコース!名無しくん:2009/05/20(水) 23:48:34 ID:caZuOZyK
最近はやや深い所をストレートに掻くのが主流だね。
ストレートとは言っても個々の選手が変化をもたして水を効率的に掻き出している。
902第1のコース!名無しくん:2009/05/20(水) 23:48:59 ID:ZV7VbabQ
アメリカ人は手に水掻き付いてるからな
903第1のコース!名無しくん:2009/05/21(木) 00:36:00 ID:5IpF/8ph
日本の選手にもついてるよ
904第1のコース!名無しくん:2009/05/21(木) 01:45:13 ID:mTxYt/89
おれのあそこにはプロペラが付いている。
905第1のコース!名無しくん:2009/05/21(木) 02:20:06 ID:abSi9X6Q
おれは口から水を吸い込みおしりの穴から勢い良く
906第1のコース!名無しくん:2009/05/22(金) 00:22:13 ID:kVjeUsXA
いままでLAPで60秒くらいだったのが、
今日はぐっと延びて平均54秒で1500mLAPできた

疲れない大きい筋肉ってのがちょっとわかった気がする
っていうか、それ使わないと泳げない気がしてきた
さらに、キックの力をロールに使えた。

難点は最初の50秒から最後58秒に落ちてしまうことだ
フォームが崩れるんだよなぁ・・・
907第1のコース!名無しくん:2009/05/22(金) 00:26:55 ID:VcGlmJUc
今日も頑張るぞ!
908891:2009/05/22(金) 04:12:39 ID:p3Hns7zG
>>901
まさにオイラが言いたいことを言ってくれた
<個々の選手が変化させ深くかきはじめてストレートに掻き出す>

腕を畳み込んで掻き始め、掻き出すより簡単かつ効率的だと思う(自分は)
ついでに言うと初めは上腕の裏側の筋肉が疲れるが、慣れて太くなると長距離も安定すると思うよ
最後の掻き出しも大きく、早く、遠く、極端な話膝位まで行くような感覚で
ただ、アメリカ人は身長がある上に腕が異常に長めなのが多いから
909第1のコース!名無しくん:2009/05/23(土) 00:54:28 ID:K0r0clZo
なんか参考になる映像ない?
910第1のコース!名無しくん:2009/05/23(土) 01:48:08 ID:bhF1jr4L
>>908
ストレート、C字プルとは言っても多少はスカーリングしてるよね。
911第1のコース!名無しくん:2009/05/23(土) 07:26:57 ID:Vndw+slJ
昨日、思い切って自分としてかなり前傾したら
驚くほどカキが軽かった
いままで速くおよぐやつはどんだけ力あるんて思っていたけど、
あっけないほど楽に進む

コレって正解?っていうか方向性としてあってる?
自分としては頭から落ちてるような錯覚を覚えるのだが
912第1のコース!名無しくん:2009/05/23(土) 08:44:21 ID:skTzXFCp
>>911
従来との泳ぎ方でタイムを計って、現状維持をしているなら正解でしょう。

同じタイムで

旧来の泳ぎ(キツイ)=新型の泳ぎ(楽)

ならね。
913第1のコース!名無しくん:2009/05/23(土) 09:22:54 ID:Vndw+slJ
今度ロングで計ってみます
多分、タイムは同じかちょっとよくなるかもしれません

昨日の時点では筋肉と呼吸が楽でLAP同じ(53secくらい)だった印象
914第1のコース!名無しくん:2009/05/23(土) 10:01:38 ID:XQ0lOeEI
前傾の話、はまやんの日記で見たような気がする。
915はまやん:2009/05/23(土) 10:56:09 ID:M70LrDS2
タイムかわってなくてもがっかりするなよ。フォーム変えると良くなったと勘違いすることは多いからな
916はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/05/23(土) 11:57:31 ID:i5tIivWv
>>915
おい。
>>914
極端な話、プールの底へ向かえ
http://d.hatena.ne.jp/hama_yan/20090113
>>901
ストレートアーム+手クビ曲げ?その辺はダッシュ重視の選手とはちょっと違うだろな。
俺の場合、序盤で肘折りモーションに入って手の平の位置は高くなる。とは言っても高さをキープしようとは思わないのがミソ
>>909
http://www.youtube.com/watch?v=ax77_hHq9Dc&feature=related
>>897↑これがどう見えるか?だな。
キャッチ時の手の平は水流制御。
プルはあくまで手の平の「ヘラ」を使って「肘折」で進むのが良。

T-1000の左手↓のようなイメージでw
http://www.larsramstad.com/bilder/Full/t1000horizon_big_statuesfigures1.JPG

なお指は完全に閉じてしまってもOK
http://www.geocities.jp/ssfasternote/circlesculling.html
917第1のコース!名無しくん:2009/05/23(土) 12:52:25 ID:+cM+C+Kf
極端な話、プールの底に迎え って
ブログの写真の人は顔が前に向いてるしおもいっきり胸を張ってるじゃん

そんな事を書くから顔が下を向いて猫背で泳いで
抵抗だらけで25Mでばてる人が絶えないんだよ!

肩甲骨と骨盤の動きは連動してるから常に胸を張る事を意識すれば自然と腰も浮いて楽に進むんだよ
918第1のコース!名無しくん:2009/05/23(土) 16:50:27 ID:K0r0clZo
おれは胸張りで姿勢作る派だけど、下向き+猫背は、間違いじゃないよ。
どちらの泳法もある。むしろ額で水面を切るのは古い泳ぎ方。
じきじきに中村真衣から下向き+猫背を指導された。
919第1のコース!名無しくん:2009/05/23(土) 16:58:44 ID:apfpoTYp
前も下も見ない、交互に横向く泳ぎは間違いか?
920第1のコース!名無しくん:2009/05/23(土) 18:38:52 ID:8G/+nsqD
ゆっくり長く泳ぐんだから
猫背じゃなくのびのびと泳いでいいんじゃね?

921第1のコース!名無しくん:2009/05/23(土) 19:22:54 ID:hDuuvpuz
おおざっぱにいうと胸張り=2軸、下向き猫背=TI といった理解でよろしい
でしょうか。
922第1のコース!名無しくん:2009/05/23(土) 20:42:43 ID:fUy89zYg
>>911です
今日はだめだめでした
タイムもフォームも

なぜか前傾意識だとフォームが崩れまくり
腰から下がつながってない感じで
かきが楽でも、体幹フニャフニャ脚もフラフラ

原因はよくわからず、疲労もあるみたいで
話題の胸が開いちゃってました

また休んで再チャレンジです
923はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/05/23(土) 21:13:30 ID:i5tIivWv
ま、えてして、つかんで2日目は失速するのがパターンだからな。

>>921
ホントは胸も張らず、猫背でもない姿勢に。
「水面の直線」をピッタリ背面に合わせる感じだね。

初心者の場合は、(遅いので)胸を張る感じでOK
揚力が出てくれば、あんまり張り上げる感じはなくなる。

目線は真下より少し前。
924第1のコース!名無しくん:2009/05/24(日) 00:27:35 ID:Q1nTCv29
ストリームライン維持のため、人それぞれの姿勢(癖)により猫背気味、胸張り気味を意識するだけのこと。


おれは基本姿勢は固めてるが、それでも日によって心持ちキャッチ気味のとき、コンチ気味のときがある
キャッチ気味のときはたしかに胸張り気味だし、コンチ気味のときは、少し猫背だな
925第1のコース!名無しくん:2009/05/24(日) 00:50:14 ID:rgAMlcr/
924とまったく同じ感覚です。付け加えることは1つもない。
926第1のコース!名無しくん:2009/05/24(日) 12:25:19 ID:/NvdeVcA
はまやんってどの程度のスイマーなわけ?
927第1のコース!名無しくん:2009/05/24(日) 12:41:09 ID:Q1nTCv29
人間の二足歩行など、他の動物からしたら神技なんだよな
逆に陸に上がって久しい人間からすれば、水泳なんてもともと違和感の産物。
ロングをいわゆる「ゾーンに入った」「無意識な流線型」で泳ぎきるのは、よほどの上級者でないと無理な話し。
ターン後の意識的な蹴のび(ストリームラインを体に意識づけさせる)、肺の酸素量との兼ね合いによる3ー1、2ー1のブレスタイミングの切り替え、
肩が温まるまでは無理してフォームを追求せず、大きめのローリングと伸びを意識すること(ストレートアームの採用もあり)などなど、
一つの泳ぎでも局面に合わして、微調整してゆく。

つまり、はまやんの(首尾一環しない(笑))あーだこーだを一つの泳ぎに織り交ぜてゆく。


ゾーンに入るまでは脳のスポーツ、入ってからは体のスポーツだと思う。
まあ、ゾーンに入ってしばらく立つと、泳ぎこみの足りない我々は、肩甲骨下部から背筋にかけて、疲れが溜まってきて、ゾーンから現実世界に引き戻される訳だが。
928第1のコース!名無しくん:2009/05/24(日) 12:52:36 ID:XYXI7vz5
へぇ面白いね

ただ人間が二足歩行に進化する過程で
一時期水辺にすんでたらしいし、当然泳ぎもしたと聞いた

水の浮力を利用して二足歩行になれたそうで、
その水辺生活のなごりで、サルとは違う体毛の生え方と水かきがあるとか

比較的水にはなじみ深い種であるとはいえるが、
当時どこまで泳ぎに適応できてたか、いまよりうまく泳げたかどうかは定かではない
929第1のコース!名無しくん:2009/05/24(日) 15:47:08 ID:K9o98i1t
>「水面の直線」をピッタリ背面に合わせる感じ

なるほど。これで納得できた。
930第1のコース!名無しくん:2009/05/24(日) 16:02:46 ID:lHSHi/8g
つまりなんでも個人差があるってことだな、それを統一しろってのも無理な話
はまやんってのもレベルも考えずにアドバイスするから可笑しなことになるの、気付いてない。
でも肘折泳法は目からうろこだったので発言は注目に値する
931第1のコース!名無しくん:2009/05/24(日) 17:38:10 ID:CW18ZYPR
前に進む為には水中での掻きが重要なのに
そんな話しが全然出ない?
実際のプールでもリカバリーばかり気にしてる
水中での掻きが決まれば、姿勢もリカバリーも決まる事を
誰も知らないみたいだね。
932第1のコース!名無しくん:2009/05/24(日) 17:57:30 ID:uhs/g+kN
俺もそう思う
>>890->>897の議論はなかなか面白かった
933第1のコース!名無しくん:2009/05/24(日) 20:13:22 ID:rgAMlcr/
>>931
おれは短距離スピード重視で泳ぐときは、キャッチ寄りなので胸張り姿勢になる。
話が全然でないとか、誰も知らないとか、ってのが何を言っているのかはよくわかりませんがw


934第1のコース!名無しくん:2009/05/24(日) 20:59:24 ID:CW18ZYPR
水泳とは最大の効率と最高のバランスで泳ぐのが理想
その為にはまず、出来るだけ多くの水を前から後へ運ぶ必要がある
とにかく極限まで腕を前へ伸ばし多くの水を持ってくる
腕を極限まで伸ばすと身体も自然と極限まで伸びる事になる

しかしこれが非常に難しいらしい、だからスクールでも教えない
その事がいつのまにか「必要が無い」事になっている
でも水泳の上達がここにあるのも事実。

競泳のプルの基本は指先から肘までで水を運ぶのは知ってる筈だ
腕を極限まで伸ばしたら肘だけを曲げ自分の身体と腕の間に大きな円を作る
(正確な形は逆さのU字)
その円の中の水を全て後へと運ぶイメージで押し切る。
935第1のコース!名無しくん:2009/05/24(日) 21:27:09 ID:oP5qbl80
なるほど
イメージしやすいね
のびながら掻くと掻き数減って優雅に見えるしな
936第1のコース!名無しくん:2009/05/24(日) 22:54:50 ID:gvjXOebN
>肘だけを曲げ

じゃ

>アメリカでは手首を曲げて一気に引き寄せる(後ろに飛ばす)というのが最近の主流だよ
うちの大学のコーチもそう教えているし、選手もそれが普通

これはなんなの?
937第1のコース!名無しくん:2009/05/24(日) 23:06:23 ID:K9o98i1t
>>933
速度で変わるのはピッチだけで姿勢がコロコロ変わったりしないし、胸を張る必要もない。
938第1のコース!名無しくん:2009/05/24(日) 23:42:33 ID:rgAMlcr/
わかった風なこと書くなよ
939第1のコース!名無しくん:2009/05/24(日) 23:44:35 ID:Cpji9y86
利いたふうな口をきくな
940第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 00:06:12 ID:qsyNkRR+
もう誰も信用できないw
941第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 00:32:32 ID:jXhvTPhL
>>934
肩を壊さないようにネ
942第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 08:49:15 ID:+JDLjQfo
肩など壊しはしないよ
あれは一軸におけるS字プルを書いたもの

ついでに、クロールは掻きとリカバリーが同時に行われる泳ぎ
それだけにストレートで掻くと、リカバリーもストレートに、
肘を曲げたS字だとリカバリーはハイエルボーになりやすい傾向にある
つまりリカバリーが変な人は掻きも何処か変だったりする
掻きの下手は姿勢もおかしい。
943第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 09:43:19 ID:+JDLjQfo
>>936
俺の書いたものは基本の動作と思ってくれ
競技の泳ぎはその基本から発展したもの
水泳はわりとマイナーなスポーツ
それだけに世の中に出てくる技術は
オリンピック選手などの高度なものばかり
掲示板は特にそうだよね
基本も出来ない初心者が超人の泳ぎをマネしてもねーw

それに今のスクールは難しい基本を省く代わりに
競技からの技術を持ってこようとする
I字、C字、ストレートもそう
平べったい泳ぎしか出来ない初心者に
同じくロールの小さい2軸のプルを持ち込んだんだね。
944897:2009/05/25(月) 11:14:18 ID:IKN5uLvC
こっちはまだ日曜日の夜だ、難しいこと言っていないでバーベキューに来いよw
>>936の言っていることだがどちらも間違ってはいないと思うぞ

>>934の初めに書いてある“極限まで腕を前へ伸ばし”はとても大切なことだと思う
体を伸ばすときに体を斜めにする、するとさらに手を前に出しやすくなる
決まりは無いが自分が一番、伸ばしやすいように考えて伸ばせば良いかと
自分にとっては伸ばすために結果、居心地のいい傾ける角度に落ち着く
他の日本から来た連中から見ると、かなり傾いているかもしれない、でもそれが普通

“肘だけを曲げ”も間違っていないと思うぞ。それぞれ自分なりの角度を探せば?
ただ、日本から練習で来る連中を見ていると気持ち腕の角度を意識しすぎだと思う
肘を曲げるのは難しい、何で難しく泳ぐのと
1.初めまっすぐに思いっきり後ろにかき出す
2.違和感があるから少しだけ肘を曲げる、
  ただし、曲げすぎないで伸ばしすぎだなというところで押さえる
945897:2009/05/25(月) 11:23:00 ID:IKN5uLvC
もう一つ
水中どこを向くかだが
日本からの人たち見ていると初めは皆かなり前を見ている、つまり起き上がりぎみ
少し考えたのだが仮定として25Mプールということが影響有るのでは
何人もレーンに入って14秒泳ぐとすぐ向こう側

50メートルだと目をつむって半分居眠りもできる
目をつぶって一番違和感が無いのがその人の前傾だと思う
背筋や、泳ぐスタイルによって変るだろうが、そのリラックスした首の位置は大きく変らないと思う
起き上がり方なんか深いこと考えないでフワッと浮かんでみてその位置で泳げば?
まあ、あんまり深く考えなさんなって
悩む時間があれば“ゆっくり長く”泳いでいるうちに楽な体勢考えれば?
では叩かれる前に Let's エンジョイ!
946第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 11:28:35 ID:+2Onfi7g
アメリカの泳ぎ方を日本人に押し付けてなんか意味あるのか?
947第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 12:36:08 ID:dj5vPnm/
>>946
気に入らなければスルーしろ
取り入れるのも無視するのも自分次第だ
948第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 12:37:34 ID:+JDLjQfo
どんな泳ぎ方を選ぶかは個人の自由だ
じっくり考えて泳いでみてくれればいい
ただ、クロールは他の泳ぎの基本ともなる
背泳ぎや、平泳ぎや、バタフライで、
手首を曲げたプルをするだろうか?
949第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 12:40:59 ID:dj5vPnm/
平泳ぎは普通じゃないか?手首曲げは
背泳ぎもストレートじゃないだろ
バッタはシラネ
950第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 12:48:39 ID:+JDLjQfo
そーなんだ・・けっこうみんな手首をこねて泳いでるんだね、
S字じゃないんだ。
951第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 13:01:51 ID:dj5vPnm/
最近ストレートが増えている気がする
といっても浜松に出るような早く泳ぐ連中だが
952第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 13:08:16 ID:rpJg5iKv
ゆっくり=楽 というのは 違和感がある
釣りをしてて魚がかかったら、すぐに釣り上げようとせずに
しばらく泳がせて「疲れ」させるじゃん。
何を持って「疲れ」させるかと言えば、あいつら魚ごとに
自分のペースってのがあって、その速度で泳げないと疲れるらしい

自転車を漕ぐのだって ゆっくり過ぎたら倒れてしまう。
なんていうか、心を落ち着かせて 水の流れる音を
ほどよく静かに聞きながら泳ぐのが
一番いい「ゆっくり」の速度な気がする
953第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 13:23:45 ID:+2Onfi7g
>952
結局 ゆっくり=楽 ってことだろ
954第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 13:31:00 ID:dj5vPnm/
息継ぎの一番楽なスピードが楽かと、苦しくなく
自分的には......
955第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 13:36:00 ID:qsyNkRR+
>>945
14秒泳ぐとすぐ向こう側って、どんだけ速いんだよ
956第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 14:05:55 ID:105N4bPq
>>954
俺もそう思う

追いつかれはしないけど後ろから来る人が近い距離にいたら、知らずに少しペースアップして息苦しくなること多いし・・・
957第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 14:19:41 ID:R4WpHwNp
958第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 20:17:14 ID:TFprXDUS
>>897
>あと、日本との大きな違いは手を突っ込むときにかなり下に入れる
>招き猫の手のイメージ

バレルロール…少なくとも10年以上昔からある。
手をつっこんだら直ぐに推進力を生み出すために、
横倒しにした樽にのって転がるように手を下に移動させる。
ただし、目的からしてこれは競泳用。

>>944
個々人の技術力や肩の柔軟性に差があるが、「極限まで腕を前へ伸ばし」で
からだがくの字になるようだったら逆効果。これもやっぱり競泳用。
959第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 21:41:00 ID:cY8Lri9F
だいたいスピードや柔軟性だけでもフォームはだいぶ変わるんだからな
960第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 23:25:13 ID:UCg4mlSe
かなり上手くなったと自分は思います
961第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 23:36:27 ID:tI+SEocH
このスレにいるやつは下手
962第1のコース!名無しくん:2009/05/25(月) 23:37:46 ID:cY8Lri9F
え?
963第1のコース!名無しくん:2009/05/26(火) 01:39:03 ID:QQ/Sgi10
>>962
「え?」って常識だろ、ゆっくり長くは遅くて遅くて仕方ないヤツがメインのスレなんだよ
知らなかったのか?
このスレのほとんどのヤツは1500mで20分を切れないよ
964第1のコース!名無しくん:2009/05/26(火) 01:45:33 ID:7rNSMLiF
クロールを上手に泳ぎたい 14ストローク目
立ててくれよ
965第1のコース!名無しくん:2009/05/26(火) 01:52:18 ID:7p6ulAn9
>>964
これ含めたら15じゃないか?
966第1のコース!名無しくん:2009/05/26(火) 01:57:12 ID:7rNSMLiF
そうだっけ?
とにかくスレを分けてほしい

クロールでゆっくり長く泳ぎたい!
クロールを上手に泳ぎたい
967第1のコース!名無しくん:2009/05/26(火) 02:05:21 ID:7p6ulAn9
>>966
クロールを上手に泳ぎたい 14
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1243271080/


たてたぞ
968第1のコース!名無しくん:2009/05/26(火) 02:50:13 ID:BRlTDZR1
>>967
dクス!!
969第1のコース!名無しくん:2009/05/27(水) 02:06:26 ID:ee6K4NiD
今から準備して出かけます
970第1のコース!名無しくん:2009/05/28(木) 12:14:38 ID:Kdx2SHU7
(= ゚ω゚)ノ いってらっしゃい
971第1のコース!名無しくん:2009/05/28(木) 21:37:31 ID:SS3gdiTV
いつも夕方一時間以上ノンストップでゆっくり
と、マイペースで泳いでいる方がみえます。
972第1のコース!名無しくん:2009/05/29(金) 10:01:31 ID:88+5GOT3
隣のレーンで同じスピードの奴が泳いでいると競争にならないか?
一度あったがどっちも長距離、向こうはタッチターンでこっちはクイックターン、
ターンのたびに体半分リードする、その差を埋める為向こうはピッチをあげる、
ターン前には並ぶがまたターンで離す、
それを4,5回繰り返したらお隣さん止った。
973第1のコース!名無しくん:2009/05/29(金) 17:15:06 ID:XM77iUzf
>>972
居るわそうゆう人w
追いつくと必死になって逃げようとする人。
採温室で一緒になったら
「いやー、ペース乱されちゃいましたhahaha」だと。
オメーが勝手に乱したんだろうが!と思いつつ、大人の応答。
974第1のコース!名無しくん:2009/05/29(金) 20:52:42 ID:3LJ94q+U
ペース乱されるとか・・・レース経験無さ杉
975第1のコース!名無しくん:2009/05/29(金) 22:35:09 ID:5lQJw2A+
>>974
腹から飛び込むババァレーサー乙
976第1のコース!名無しくん:2009/05/30(土) 05:51:16 ID:94brbL1G
プールって競技以外の情報を遮断しきった空間だから、
闘争心っていうか競技者魂がかき乱されることなくむき出しになるんだよね
水中でiPod聞くようにしたら、お隣のペースがどうとか、
何レーン向こうのあんちゃんが速いなーとか、どうでも良くなるよ。
977第1のコース!名無しくん:2009/05/30(土) 09:15:07 ID:yCtZ/mXv
ちゃんとした目的意識を持って
自分でメニュー作って泳いでたらそんな幼稚な行動は起こさない
978第1のコース!名無しくん:2009/05/30(土) 09:45:03 ID:9QTQEr+B
>>977
同意
979第1のコース!名無しくん:2009/05/31(日) 03:01:05 ID:cdPgECBa
>>976
そろそろ、私はジンベイザメが泳ぐプールとか、底をひらめがへばりついている
プールなんかがあっても言いと思っている。あとイルカも…
980第1のコース!名無しくん:2009/05/31(日) 08:16:48 ID:ksODvedu
>>979
海に行けよ
981はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/05/31(日) 08:58:31 ID:X1LB5X1M
>>895
ハイエルボーとはニュアンスが違うかも。正に肘L字という感じが一番しっくりくる。
浅いところを書くほうが疲れが少ない
言う通り左手の水流を克服できるかがポイントだうな
982はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/05/31(日) 09:13:12 ID:X1LB5X1M
えらい遅レスしてもうた
最近進み速くねw
983第1のコース!名無しくん:2009/05/31(日) 09:14:52 ID:ksODvedu
俺が来たからなw
984第1のコース!名無しくん:2009/05/31(日) 15:44:24 ID:DlYk+NEE
>>982-983
上手スレが落ちてたみたいだよ。
こっちはいつも通りまったりやりましょう。
985第1のコース!名無しくん:2009/05/31(日) 16:03:13 ID:Va9azlYZ
×まったり
○ゆっくり

そもそも競泳してる訳じゃないし、それが目標でもないんだからさ、
ど素人専用レーンで長く泳げれば別にそれでいいのに、なんかこう、
すぐ競泳の話持ち出して、こんな場末のスレでも上に立とうとするバカ。

温度差の違いに気付けよって感じ?
986第1のコース!名無しくん:2009/05/31(日) 17:57:18 ID:VSFxiN3A
>>984
上手スレあるじゃんw
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1243271080/

上手にゆっくり長く泳ぎたいね
987はまやん ◆zoa7UIJTro :2009/05/31(日) 18:27:17 ID:X1LB5X1M
まあなんならウザい俺専用スレ立てても良いが。
(俺が隔離されるとも言うw
需要あるかいな?
988第1のコース!名無しくん:2009/05/31(日) 18:52:59 ID:VSFxiN3A
いちいち覗くのが面倒だから「はまやん」は居たほうがいい
989985:2009/05/31(日) 19:05:16 ID:Va9azlYZ
>>987
おいおい、はまやんの事じゃないよw
被害妄想乙
990第1のコース!名無しくん:2009/05/31(日) 19:36:46 ID:Wqgbxjuk
とりあえず「ゆっくり長く」の新スレ誰かよろしく
991第1のコース!名無しくん:2009/05/31(日) 20:00:29 ID:Aahc2l/j
クロールでゆっくり長く泳ぎたい!6ストローク目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1243767538/
992第1のコース!名無しくん:2009/06/01(月) 01:54:00 ID:l3yLdD8i
今帰ってきましたよ
993第1のコース!名無しくん:2009/06/01(月) 20:11:35 ID:Exkwkdsa
イルカのように泳ぎたい
消化
994第1のコース!名無しくん:2009/06/02(火) 09:37:33 ID:HozpWdMM
ならイルカのような体にならなきゃな。
995第1のコース!名無しくん:2009/06/02(火) 13:41:21 ID:HkLKUhRj
アシカのように泳ぎたい
996第1のコース!名無しくん:2009/06/02(火) 13:45:52 ID:tF99j0+9
トドのように・・・
997第1のコース!名無しくん:2009/06/03(水) 09:18:24 ID:2FfSV8w4
セイウチのように・・・うめ
998第1のコース!名無しくん:2009/06/03(水) 09:54:18 ID:3KBae9hX
アザラシにはアザラシの掟がある
999第1のコース!名無しくん:2009/06/03(水) 22:19:02 ID:nbgBjqf0
ジュゴンを人魚に見間違う人類バカ
1000第1のコース!名無しくん:2009/06/03(水) 22:30:30 ID:sInYajMq
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。