Flashの超基本的な質問はここでしろ! part41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Now_loading...774KB
どの質問スレでもスルーされるような超基本的な質問はここでしろ!
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!知ってたら即、答えるし、
知らんかったら知らんと書く。検索なんかクソでも喰っとけ!教えて君以外は逝ってヨシ!

★しかし良心があるならせめて質問前に↓まずここに目を通せ!! [Q&A と 問題解決リンク]
 http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/flash_faq.htm

質問テンプレ(書いてあると回答者がレスしやすい)
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH 5/ MX / MX2004 / Pro / 8Pro / 8Basic など
(2)OSのVer:Win2K/ WinME /WinXP /MacOS 10 など
(3)作品の具体例がある場合はリンク必須
(「このサイトのように○○したいhttp://〜」とか)

前スレ
Flashの超基本的な質問はここでしろ! part40
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1226284753/

関連スレ
Flash製作初心者の質問スレッド レイヤー39 (DAT落ち
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1223896635/
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ 26
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1270211035/l50
2Now_loading...774KB:2010/05/28(金) 01:29:48 ID:s/KkWe8c
落ちてたから立てた


とりあえず、前スレで誰にも答えてもらえずに落ちた質問

981 名前: Now_loading...774KB [sage] 投稿日: 2010/05/18(火) 12:38:09 ID:beyvReRG
Flash CS4でFLVを読ませているのですが、タイムラインにムービーの長さが乗りません
そのまま再生すると音だけ鳴る状況です
タイムラインを手で伸ばすとちゃんと絵も出るのですが
自動的にタイムラインをムービーの長さに合わせる方法は無いでしょうか?
3Now_loading...774KB:2010/05/28(金) 23:13:54 ID:Q1ao4Ee0
Flash Player が Flash Media Server と通信してるデータって監視できたりしますか?

こっちはただのクライアントとしてつないでいるだけで、
TCPのデータ通信を見ると、8080ポートを使って送受信してるみたいなのですが、
バイナリデータなのでよくわかりません。
たまに英語の表記があって、それでググると、Media Serverと通信しているようなのですが、、、

どういうやりとりをしてるのか、どうにかして知りたいんですが無理ですかねぇ。
4Now_loading...774KB:2010/05/29(土) 02:15:58 ID:q8SWVbKA
できる
5Now_loading...774KB:2010/05/29(土) 13:56:38 ID:9r9YpBK+
>>4
どうやるんですか?
やっぱりFMS買わないとできないですか?
できたら無料でどのようなやりとりしてるか見てみたいんですが。。。
6Now_loading...774KB:2010/05/31(月) 17:09:31 ID:bJTShvXh
ADOBEFLASHCS5PRO買った
講座サイトはどこがおすすめ?
7Now_loading...774KB:2010/06/02(水) 21:18:19 ID:8nlx/JLa
FLASH CS4を使ってます。

3D回転ツールでY軸回転させるムービークリップのシンボルを作ったんだけど、
シンボルを置く場所によって、動きが変わってしまい困ってます。

何か解決策はないでしょうか。
8Now_loading...774KB:2010/06/03(木) 00:30:04 ID:tUuJZeVQ
>>7
ものを見てみないとなんともいえないな。
でも基本的には変わらないはず。
作り方間違えていない?
97:2010/06/03(木) 08:43:06 ID:W9gjNnj8
正しい作り方というのが分からないので、間違ってるかもしれないです。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org934489.zip.html

現象例をうpしましたので見てもらえないでしょうか。
シンボルを移動させて実行すると回転の度合いが変わるんです。

原因が分かれば対策も取れると思うんですが。。
なにとぞ知恵を貸してください。。

シンボルをダブルクリックしたら分かりますが、
モーショントゥイーンの最後にキーフレームを挿入して、
最後のキーフレームでY軸回転させてるだけの簡単なシンボルです。

10Now_loading...774KB:2010/06/03(木) 10:17:29 ID:VUP5Rrqv
シンボルを移動させたらそれに合わせて3D potisonも変えないと回転軸がズレるよ
そういう問題じゃなくて?
11Now_loading...774KB:2010/06/03(木) 15:11:07 ID:Q768+oUf
Flash CS4のモーションエディタを使って、カスタムプリセットを作ろうとしています。
シンボルが、画面外→画面内→画面外と移動するプリセットは、どのように作成するのでしょうか?

キーフレームを4つ設定し、X軸を、左から1000,0,0,1000と設定して作成しても、適用すると、画面内→画面外→画面内となってしまいます。
もしかして、予め、シンボルを画面外に出した状態で適用するのが正しいのでしょうか?
127:2010/06/03(木) 17:42:01 ID:W9gjNnj8
>>10
レスありがとう
そうかもしれないけど、現象からして違う気がします(私の所感ですが)。
でもそれに似た何かは起こっていると思います。
できればうpしたやつを動かしてもらえたら非常に嬉しい。

回転動作はムービークリップシンボル自体にタイムラインをもたせて
回転させてます。
ですので、シンボルを移動させたとしても、シンボル自体の回転動作は
シンボル内の相対座標に基づいて行うと考えてますが、違うのでしょうか?
日本語おかしかったらごめんなさい。
137:2010/06/03(木) 17:51:42 ID:W9gjNnj8
表現が難しいんだけど、
移動させるのはムービークリップシンボル(親)ずばりであって、
ムービークリップシンボルが持ってる回転を施されたシンボル(子)ではないです。

親を移動させた結果で、子を移動させたいのです。
14Now_loading...774KB:2010/06/03(木) 18:38:00 ID:taQmCfyy
>シンボル内の相対座標に基づいて行うと考えてますが、 
それで正しいと思ってるのに親MC動かしたら変になるのはわかってるんじゃ?

まあ実際にうpして動作を見てみないとどーにも答えようがないお
15Now_loading...774KB:2010/06/03(木) 21:48:23 ID:9ECmbx9l
(1)使用ソフト/バージョン:8Pro
(2)OSのVer:WinXP

mp3(1ファイルのみ)を再生するプレーヤーを配置したいんですが…
http://www.longtailvideo.com/support/jw-player-setup-wizard
ここで色々やって最終的に下のcopy your codeの使い方が分かりません。
やり方若しくは他に似たようなプレーヤーor方法ありませんでしょうか?
167:2010/06/03(木) 22:41:58 ID:W9gjNnj8
>>14
↓がうpしたやつです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org934489.zip.html

原因分かるでしょうか。
17Now_loading...774KB:2010/06/03(木) 23:24:44 ID:tUuJZeVQ
>>11
それが正解だと思います。
画面外から作ってください。
それでだめなら本見るなりAS3.0で作ってください。

1814:2010/06/04(金) 00:50:47 ID:yVQ4rOV+
すまん おれCS3なんで開けないんだw
swfで動き見ればわかると思ったんだが…
誰かCS4の人 Flaファイル見てやってくれ
19Now_loading...774KB:2010/06/04(金) 06:20:28 ID:JoW2QJHC
(1)使用ソフト/バージョン:MX
(2)OSのVer:WinXP

マウスホイールで数値入力させるスクリプトを組んでいます。ホイールを回すたびに1→2→3→4→5と増えるようにしたいのですが、
マウスホイールの回し方によって2→4→6→8→10や1→3→5→7→9、酷いときは12→24→36のようなへんてこな増えかたになってしまいます。
何か良い解決法はないでしょうか?
20Now_loading...774KB:2010/06/05(土) 01:50:02 ID:C/t63eAS
(1)使用ソフト/バージョン:Adobe Flash Professional CS5
(2)OSのVer:WinXP

初歩的な質問かもしれませんが、教えてください

ペンツールでバケツの塗りを透明ではなく、黒とか色を設定して描いても塗りが反映されません。
MXや8のときは、3点目くらい線を引いたり囲んでオブジェクトを1つ作ればバケツの塗りが自動で反映されるのに
CS5では、それができません。どうしたら過去のVerみたいに自動で塗りがされるのでしょうか?
21Now_loading...774KB:2010/06/05(土) 12:11:08 ID:WLXXOcyj
教えてくれ(AS3)

MC等をリスナー登録してクリック&ドラッグをしてるんだけど
表示順位が手前(別レイヤー)の別のMCに隠れると反応しないんだ
反応させる事はできるんだっけ?

>>19
ホイールが反応するたびにカウンタ使えば正確だお 通常はCo++ たくさん反応した時はCo+=3とか

>>20
試したがたしかに自動で塗れないな MXの時の設定と同じ項目あるなら設定できるのかも
まあショートカット使えば自動でなくてもたいした手間じゃないお
2220:2010/06/05(土) 13:35:11 ID:C/t63eAS
>>21
すいません、もしよければ設定とショートカットについて詳しく教えてくれませんか?
2321:2010/06/06(日) 01:20:45 ID:HpO97Rg6
設定は…わからんな ショートカットはG押せばバケツツールになるだろ

誰か21の質問にも答えてくれお
24Now_loading...774KB:2010/06/06(日) 01:54:25 ID:6/z8dUFh
>>23
やはり、パスをクローズドして一々Gでバケツツール変更しないとダメですか・・・
(´・ω・)なんでこうなったのかな〜・・・。
25Now_loading...774KB:2010/06/06(日) 16:22:36 ID:kkXwLQRT
>>21
回答ありがとうございます
が、カウンタがよくわかりません……
Cという乱数を設定してホイールが動く度にC++する
とは違うものなのでしょうか?
26Now_loading...774KB:2010/06/06(日) 21:41:48 ID:3qIIpw9m
とっかの本の付属CD-ROMかサンプルのダウンロードだと思うんだけど、以下のフォルダ名から本の名前が分かったら教えてください。

01_01_var_const
02_01_RuntimeEnvironment
27Now_loading...774KB:2010/06/07(月) 00:44:12 ID:T9PIM64E
flashゲームを快適に遊ぶための専用ブラウザみたいなものありますか?
音量調整や画面のサイズ変更なんか簡単にできるツールなら
専ブラじゃなくてもなんでもいいんだけど
28Now_loading...774KB:2010/06/08(火) 02:19:06 ID:nSdnPmmb
>>21
できる。
29Now_loading...774KB:2010/06/08(火) 22:10:35 ID:9mhY+BY4
できる、できないを聞いてるんじゃないだろ
なんの意味も無いレスしてどうすんだ
30Now_loading...774KB:2010/06/09(水) 00:49:35 ID:l8o2AZWW
>>27
いっそスタンドアローンで配布したら?
FlashPlayerが1個あれば簡単に再生できる。
3127:2010/06/09(水) 01:49:34 ID:+LGfnX5A
>>30
スタンドアローンで配布ググッてみたのですがよくわかりませんでした。
理解してないなりに考えてみたのですが
スタンドアロン型FLASH PLAYERってのを使えば解決できるって事ですかね?
32Now_loading...774KB:2010/06/09(水) 06:44:44 ID:kYDABRhS
AdobeのFLASH PLAYERスタンドアロンを使えば画面のサイズ変更はできる。
ただ音量調節は付いてないのでOSのボリューム調節を使わなきゃならん
その他フリーのフラッシュプレーヤーもあるけどゲームをプレイするというのには期待しないほうがいいかもしれない
あとメディアプレーヤーだけどGOM Playerはゲームのフラッシュもプレイ可能だったりする。
これはボリューム調節もついてる
まあすべてのフラッシュゲームが動くという保障はできないけど

ちなみに>30は俺には意味不明
33Now_loading...774KB:2010/06/09(水) 13:10:19 ID:2cdAbYeP
Androidに対応するには、サーバーやビルドも10.1にしなくてはならないの?
34Now_loading...774KB:2010/06/09(水) 13:12:54 ID:QO1cl9Xb
アンドロイドてJavaみたいなもんなんだろ? Flashと関係ないんだよね?
iフォンてFlashで作れなくなったのか CS5買う意味ねえw
35Now_loading...774KB:2010/06/09(水) 13:32:13 ID:2cdAbYeP
Android2.2で動くPlash Player 10.1(のプラグイン)で表示するには。
36Now_loading...774KB:2010/06/10(木) 06:29:46 ID:Xb49qEZ5
CS4でFlash Lite 1.1のコンテンツを作っています。
ボタンの上にテキストを表示し、Device Central上ではちゃんと見えるのですが、携帯で見ると
文字の右の方が欠けてしまいます。
テキスト表示枠を広げたりしてみましたが変わりません。
フォントは _ゴシック 、サイズは 12.0pt です。ボタンの上に中寄せで表示しています。
どうすれば文字がちゃんと表示されるでしょうか。
37Now_loading...774KB:2010/06/10(木) 14:05:22 ID:erHkFUuO
>>35
お〜い、だれもやってないの?
38Now_loading...774KB:2010/06/10(木) 17:47:13 ID:4VS3e/Y/
>>36
個々の機種の症状ぽいのでどうしようもないな
色んなフォント、サイズで何種類もテストして良さげなのを使うしかないべ

>>37
Androidの話はスレ違い 専用スレ立てるしかないな
立てた途端に板違いって言われるかもしれんが
39Now_loading...774KB:2010/06/11(金) 08:36:05 ID:/L7mnN0u
ムービークリップの形をWordのワードアート(ブリッジさせたり右肩上がりにしたり)みたいに変形させる方法を教えてください!

あとプルダウンメニューの作り方もお願いします。
40Now_loading...774KB:2010/06/11(金) 08:56:54 ID:Fd3WIg4I
>>39
・変形させる方法
 → Matrix

・プルダウンメニュー
 → Google
41Now_loading...774KB:2010/06/11(金) 23:05:21 ID:mljdfZXl
フリーハンドで描いた線は、みなさんどうやって修正しているのでしょうか?
シェイプの最適化をして、
最終的にアンカーポイントをひとつひとつ調整するっていう手順ですか?

ちなみに高度なスムーズっていう機能はいまいち使い方がわからないのですが?
42Now_loading...774KB:2010/06/12(土) 00:11:50 ID:/vHnKssY
Flash Lite 1.1でボタンに最初からフォーカスする方法ないでしょうか
43Now_loading...774KB:2010/06/14(月) 09:32:25 ID:nHnCBRWk
NHKのオンデマンドを倍速で見たいのですがどうやればいいでしょうか?
44Now_loading...774KB:2010/06/14(月) 22:53:55 ID:cetvQ1mU
ActionScript1.0でURLエンコードしたいのですがどうしたら良いでしょうか?
45Now_loading...774KB:2010/06/15(火) 12:28:11 ID:WlzsmCIH
質問に答えろよお前ら
46Now_loading...774KB:2010/06/15(火) 12:57:07 ID:JkAEwJrN
>45
お前からどうぞ
47Now_loading...774KB:2010/06/15(火) 19:59:54 ID:RKhtxu9p
スレ地下もしれないです。
スレ地なら誘導お願いします。

ttp://www.astonmartin.com/eng/gallery/videogallery
ここにある動画をmp4とかに変換したいのですが、swf形式が変換できる
フリーのソフトをいくつか試しても拒否されます。
どなたか変換方法、またはフリーのソフトを教えて下さい。
48Now_loading...774KB:2010/06/16(水) 14:06:32 ID:AGB7GG/d
デリヘルのサイトを作っている、WEB制作者初心者です。
ビデオファイルの拡張子ですが、何で撮影しようか悩んでおります。
どの形式にせよ、見る側に、quicktime4以降、directX7以降 が必要になりそうですが

quicktime4以降・directX7以降 
は、パソコンを買った時最初からついてくるものなのでしょうか?

教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。
49Now_loading...774KB:2010/06/16(水) 15:30:38 ID:qcseuYPj
WIN XP
FLASH MX 2004
AVIで書き出す時に、背景を無し(透明)にして書き出す方法を教えてください。
50Now_loading...774KB:2010/06/16(水) 22:07:31 ID:yCnRqw0N
全くの初心者です。

aviファイルをFLASHに取り込めますか?
51Now_loading...774KB:2010/06/16(水) 22:37:04 ID:uBmmVS2p
インターネット初心者です。
このスレで質問に答えてもらうには、どう書き込めばよいのでしょうか?
52Now_loading...774KB:2010/06/17(木) 09:38:15 ID:aT+EYxet
>>50
取り込める
53Now_loading...774KB:2010/06/17(木) 09:54:45 ID:RaO25t2d
知らんがな
わかる質問もってこいやー!
wwwwwwwwww

>>48
板トップはFLASH・動画になってるけどここは事実上FLASH板なんで板違い
ちなみにdirectXはwindowsなら入ってると思う
quicktimeは基本的に入っていないはず
54Now_loading...774KB:2010/06/17(木) 13:33:38 ID:tJsDkU4E

FLASH MX2004
WinXP
↑で作成したサイトがFlash Player9からFlash Player10にしたらIEで見れなくなりました
firefoxだとみれます。Flash Playerのセキュリティーの強化で見れなくなったらしいですが
Flash Player9に戻しても見れませんでした、画面にはムービーをロードできませんと出ています
IEで再び見れるようにする方法はないでしょうか?
また見れるサイト見れないサイトの違いは作成したソフトに依存するのでしょうか?サイト自体のセキュリティレベルがあるのでしょうか?
55Now_loading...774KB:2010/06/17(木) 14:43:34 ID:5zMtlHqs
>>54
MX2004で自分で作ったサイトが見れなくなったのか?
なんだかなぁちょっと考えられないが?
9に戻すときにアンインストーラー使った?
つかってなかったらもう一回やってみ

Flash Player アンインストーラ
ttp://download.macromedia.com/pub/flashplayer/current/uninstall_flash_player.exe
56Now_loading...774KB:2010/06/17(木) 15:53:02 ID:tJsDkU4E
アンインストーラーつかって3回ほど繰り返してみましたがだめでした でもFlash MX(2004)など古いソフトでつくったからといって 新しいフラッシュプレイヤーで見れなくなるって事はほぼないってことですよね?

ちなみにPC上のIEで開いた場合はみれます
5754:2010/06/17(木) 20:40:42 ID:tJsDkU4E
>>55
解決しました、ありがとうございました。
無料HPの仕様が変わっててアップロードしていたフラッシュの名前が半角英数字のみにかわっていたのが原因でした
アップロードツールで行っていたため気づきませんでした、なぜファイヤーフォックスだと平気だったのは日本語でも読み込めるとかそんなのだったかもしれません。
58Now_loading...774KB:2010/06/17(木) 20:42:09 ID:a3Pw/G6T
>>56
>古いソフトでつくったからといって 新しいフラッシュプレイヤーで見れなくなるって事は〜

俺は聞いたこと無いけど使えなくなったスクリプトはひょっとするとあるかもしれん
こっちで聞いてみたら
Adobe Flash Player (゚∀゚)!!
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1276309257/

つか
>9に戻しても見れませんでした
>画面にはムービーをロードできませんと出ています
>PC上のIEで開いた場合はみれます
とかってキャッシュが壊れてるとかじゃないの?
59Now_loading...774KB:2010/06/17(木) 20:44:54 ID:a3Pw/G6T
あは、見事に行き違ったw
まあ解決してなにより
60Now_loading...774KB:2010/06/18(金) 13:16:30 ID:5L/2KVIV
>>55
何か自分の言葉じゃないよね
本の受け売りか、学校の先生が言ってたそのまんまって感じ
61Now_loading...774KB:2010/06/18(金) 15:03:56 ID:d2gzFSAH
>>60
なんかいやなことでもあったんか?
話を聞いてあげてもいいけど板違いだからやめとく
厨二秒板(そんなんあるかどうか知らないけど)かどっか行っちゃって〜
62Now_loading...774KB:2010/06/18(金) 15:43:27 ID:8O8B6r8n
49ですが・・・

win XP
FLASH MX 2004
AVIで書き出す時に、背景を無し(透明)で書き出すにはどうすればよいですか?
一回QuickTimeで書き出して、それをAVIに変換するとかそういうことをしないと
ダメなんすかね?
おしえておくれよ
63Now_loading...774KB:2010/06/18(金) 19:42:53 ID:eSFhThHx
Flash Lite 1.1で、ダイナミックテキストを変数に紐づけているんですが
たまに変数を変えても表示が更新されないことがあります
これはどこに罠があるのか、エスパーできる方いらっしゃいませんか?
64Now_loading...774KB:2010/06/19(土) 14:11:09 ID:2Kscp/X1
おいコラいいかげん質問に答えろやハゲ
わからんかったら調べんかい
65Now_loading...774KB:2010/06/19(土) 14:51:22 ID:o7qIklcU
わろた
66Now_loading...774KB:2010/06/19(土) 15:33:48 ID:Hhc5CDFo
>>62
ググってみたら、WindowsAVIの書き出しで32ビットカラー(アルファチャンネル)を
チェックしたらいいって書いてありました!!
67Now_loading...774KB:2010/06/20(日) 01:49:26 ID:SDTyqJXB
AIR for Android の作り方
ttp://www.hara3.net/blog/2010/06/air-for-android.html
CS4でもなんとかAIR for Android作れます。
68Now_loading...774KB:2010/06/21(月) 15:12:20 ID:Q83CgsoZ
>>66

62です

AVI書き出し時には、32ビットカラー(アルファチャンネル)をチェックしています。
が、背景無しでは書き出されません。

引き続きよろしく
69Now_loading...774KB:2010/06/22(火) 14:49:25 ID:q4/lpVv1
こんにちは。
素人ながら、いきなりフラッシュサイトを作れと言われて困り果てています

使用ソフト:FlashMaker3
OS:windousXP

ttp://flash-bucks.com/flash/menu/m01a/sample.html
↑背景を灰色でなく、画像にしてこのようなメニューを作りたいのですが
やり方がわかりません
作り方や、説明されているサイトなどを教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
70Now_loading...774KB:2010/06/22(火) 17:04:15 ID:a1C7gqPT
flashmakerの情報少ないな
3は試用版すら見つからねぇ
7169:2010/06/22(火) 17:23:49 ID:q4/lpVv1
>>70
そうなんですよね・・・
情報が少なくて、手元に取説すらない状況ですので困ってしまっています
納期ばかり迫ってきてる状況です
もう逃げようかなぁ
72Now_loading...774KB:2010/06/22(火) 18:26:09 ID:KBvEMdPj
>71
1,2は昔使ってたよ
取説はヘルプに載ってるんじゃないかな?
あと新規製作にテンプレートついてない?
あったらそれちょっといじってみるとか
73Now_loading...774KB:2010/06/22(火) 21:55:37 ID:iQpYjTnN
恐れ入ります、Flash素人が質問します

エキスパンドバナーの作成方法というのは、
Flashだけでどうにかなるものでしょうか?
それともHTMLやCSSなどを用いて作成するものなのでしょうか?

検索すると出て来るFlash質問スレの9で
何度も同じ質問をされていた方は
相当スルーされていた様ですが、
あまりにも作り方がヒットしないので
答えるべくもない超基本的なコトなのでしょうか
74Now_loading...774KB:2010/06/22(火) 21:57:21 ID:iQpYjTnN
あ、ごめんなさい
× エキスパンドバナー
○ エクスパンドバナー

ですね…
どなたかよろしくお願い致します
75Now_loading...774KB:2010/06/22(火) 23:54:09 ID:ft/daUm8
エクスパンドバナー?なんやねんそれw
ぐぐる エクスパンドバナー Flash
ああこれね、一時期はやったね〜
結構うざいよなw
もいっかいぐぐる エクスパンドバナー Flash 作り方
ttp://allabout.co.jp/gs/flash/closeup/CU20090327B/
こんなんだったんか、知らんかった
JSとか使ってるんだと思ってた
76Now_loading...774KB:2010/06/23(水) 00:01:22 ID:cJDYCKQX
先輩方教えてください。Flashのswfファイル内にニコ動のリンクを張って、ステージ上で
直接再生できるようなやり方はありますか?
Youtubeのやり方は見つけたのですが、ニコ動はいろいろなサイトを見て回りましたが
ありませんでした。そもそも出来ないのでしょうか。。。もしあるようでしたら、良いサイト
もしくは、書籍なんか紹介して頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
77Now_loading...774KB:2010/06/23(水) 00:37:10 ID:P7/yweEz
>>69
ちょっと作ってみたけど、こんな感じ?
http://geff.web.fc2.com/ikioi.swf
78Now_loading...774KB:2010/06/23(水) 05:38:33 ID:VUYwS+Hj
FLASHPLAYERについて質問ですが、
たとえばFLASHで作成したファイルを販売するとき、FLASHPLAYERなど、FLASHの再生に必要な
ソフトのAdobeダウンロードサイトにリンク張ったり、解説書にダウンロード先のアドレスを載せることは許可されているんでしょうか?
アダルト系なんですが・・・
79Now_loading...774KB:2010/06/23(水) 10:08:37 ID:EqS97ED+
>58
問題なし
8079:2010/06/23(水) 10:50:42 ID:EqS97ED+
58ちゃう>78や!
8169:2010/06/23(水) 11:01:09 ID:pMJZFgL9
69です
>>72
フラッシュムービーを作る為の各ツールの説明のようなものはあるの
ですが「マウスが乗ると動く」のような説明が無くて・・・
なんとか探してみます

>>77
そうです!
そんな感じです!!どうやって作られたんでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです
8273:2010/06/23(水) 12:12:39 ID:rFCu0I72
>>75
ありがとうございます

いきなり作れと言われて作り方を検索したのですが
なにぶんFlash素人な上にwebに疎いもので
明確に「こういう手順で作る」というサンプルサイトが見つからず…
どういうモノなのかを書いたサイトはいくらでもあるんですがw

ttp://advertising.jp.msn.com/richmedia/creater/ba_expand.htm
↑ここは完全に、材料をバラバラに作って後の工程を
お金を払っておまかせする感じですよね
83Now_loading...774KB:2010/06/23(水) 13:02:40 ID:EqS97ED+
>82
そこは俺も見たけどなんのこっちゃよおわからんかった

http://allabout.co.jp/gs/flash/closeup/CU20090327B/
を読めばわかると思ったんだけどなw
flash作成ソフトとHTMLの基礎的な知識は必要だけど
要は
オンマウスで大きくなるムービークリップを配置して
「ウィンドウモード:透明表示」(transparent)でHTMLに埋め込む
これだけだとフラッシュのボタン以外の部分は空白になる
それを<div>」タグで囲うことでフラッシュの空白の部分にHTMLを表示させてるってこと
まあ試しにそのページどおりにつくってみるのが早いと思うよ
84Now_loading...774KB:2010/06/23(水) 14:50:56 ID:gHQfOAv9
初心者です MX2004使用
attachMovie がよくわかりません
attachMovie とはわかりやすく一言でいうと何ですか?
85Now_loading...774KB:2010/06/23(水) 16:42:57 ID:P7/yweEz
>>81
as3で作りました。zip
http://geff.web.fc2.com/w/a.html
8669:2010/06/23(水) 17:11:16 ID:pMJZFgL9
>>85
ありがとうございます!
本当に助かりました。

コピーしてから覚悟してborderSrc=waku.swfの、waku.sfwを作ったり
imgSrcのpngを作ったりさせて頂きます。
本当に助かりましたありがとうございます!
87Now_loading...774KB:2010/06/24(木) 12:55:05 ID:MkfxEsGw
swftools内のgif2swfで
透過色付きのgifをswfに変換したところ
透過色を使用している部分が真っ黒になってしまいます。

ttp://takeno.iee.niit.ac.jp/~shige/unix/memo/unix-memo.html

自力で解決された方もおられる様ですが
win版の解決方法をご存知の方よろしくお願いします。
88Now_loading...774KB:2010/06/24(木) 16:07:03 ID:wt3tFIiR
連番の画像をステージに読み込んだ際、ステージ上の位置と画像の位置が
ずれている状態です。
 位置調整をするのですが、連番画像をまとめて位置調整できないでしょうか?

89Now_loading...774KB:2010/06/24(木) 16:31:14 ID:wt3tFIiR
>>88 です。
 あらっ?w 2回目読み込んだら特に何もしないでステージに位置がぴったりあったw

ん? なんでだろう? 
90Now_loading...774KB:2010/06/25(金) 15:28:39 ID:byyhkIww
FlashPlayerのウィンドウ枠上部に表示されているFlashアイコンとアプリケーション名を
自分の作成したテーマに変えたいのですが、どのようなやり方があるのでしょうか?
(添付画像の部分ですhttp://2ch-ita.net/upfiles/file3002.jpg
91Now_loading...774KB:2010/06/25(金) 16:50:08 ID:byyhkIww
すみません、自己解決しました。
92Now_loading...774KB:2010/06/25(金) 23:17:32 ID:vBAEDLj/
携帯用Flash Lite1.1コンテンツをCS4で作ったのですが、
swfをPCで開いて確認すると、Operaだとちゃんと動くのですがIEとFirefoxではおかしくなります(いきなり途中から始まる)。
Flash Playerは10.1の最新版を各ブラウザ用に入れています。
携帯では今の所ちゃんと動いていますが、なんでこんなことになるんでしょうか。
93Now_loading...774KB:2010/06/28(月) 17:37:32 ID:mMyed6gs








               糸冬







94Now_loading...774KB:2010/06/29(火) 17:14:46 ID:5SRczJn9
photoshopのカスタムシェイプをベクタデータでflashに取り込むことはできないのでしょうか??
なんかいいやり方があったら教えてください。多少、回り道してもかまいません。
95Now_loading...774KB:2010/06/30(水) 17:27:04 ID:ah3etcwr
非常に初心者的な話ですみませんが、ActionScriptは他のプログラミング言語と同じようにテキストエディタとブラウザだけあれば動作確認できるのでしょうか?
それともAdobe等のFlashCS5などツールが必須なのでしょうか?
96Now_loading...774KB:2010/06/30(水) 20:02:00 ID:7Eo9EuqM
>>94
photoshopのスレで聞いた方がいいんじゃないか
photoshopがsvgとかのベクタで出力出来るならいけるだろ?
無理なら、ラスタをベクタに変換する奴使えばよい

>>95
テキストエディタとブラウザとコンパイラ(FlexSDKとかmtasc)があれば大丈夫
97Now_loading...774KB:2010/06/30(水) 20:32:44 ID:MeUYUSbg
一部のFLASHが保存したものを開いても緑色の画面が出るだけで再生できません
完全に保存する方法はありますか?
98Now_loading...774KB:2010/06/30(水) 22:44:29 ID:7Eo9EuqM
ようわからんが、そのFLASHに読み込まれてる素材も落としてくればいいんじゃないか
99Now_loading...774KB:2010/06/30(水) 22:48:16 ID:7Eo9EuqM
>>95
WEB上でやるやつを忘れてた
ttp://wonderfl.net/
100Now_loading...774KB:2010/07/01(木) 23:38:38 ID:r1xAEVNP
質問です。
PhotoShop(CS4)上でペンツールで描いたパスって
パスとしてFlash(CS4)にコピペ出来ますか??
101Now_loading...774KB:2010/07/02(金) 13:10:07 ID:h45QOBve
やってみれおw CS4同士なら互換性抜群のはずだし出来るんじゃ?

最近の質問内容は多岐にとんでて答えるのが難しいな
すぐに回答が来ない場合も2〜3日後に再度質問してみるのだ
その際ageとくんだお
102Now_loading...774KB:2010/07/02(金) 20:22:13 ID:q+Eo1LGF
質問です。
http://www.jrha.or.jp/walking/2010/001.html

上記のサイトの動画を保存したいのですが、FLASH MANIAで保存した、swfファイルを
再生しようとすると動画の枠は表示されるのですが右下に「connecting faild」と表示され再生されません。
どうしたらよいでしょうか。
103Now_loading...774KB:2010/07/02(金) 22:34:43 ID:J8Lyavoa
flvを保存せよー
104Now_loading...774KB:2010/07/03(土) 14:56:47 ID:U3YAxDtY
超初心者です。

Flash CS4を使って携帯用待受を作ったのですが、実機で再生されません。
FlashLite1.1を選択し、容量は100KB以内、サイズはQVGAです。

Flashはフェードイン、フェードアウトだけのシンプルなものですが、使用しているdocomo SH-01Bでは再生せず、docomo 90〜系だとなぜか再生できます。

FLASH8を使用しても同じく再生できません。
90〜系ですと再生するのですが…

FLASHLite2.や03.0を試しに使用したのですが、最近のdocomo携帯では全く再生できません。

なぜか根本的なことが間違ってるのでしょうか
105102:2010/07/03(土) 19:40:36 ID:oGVC/cZG
>>103
ソースを探してもflvが見つからないのですが、どうやって見つけたらよいのでしょうか?
106Now_loading...774KB:2010/07/04(日) 06:13:14 ID:pNKRToqO
FirefoxでFlashを動かすとローカル記憶領域にアクセスできません。
右クリック→設定を見てもローカル記憶領域のタブがでてきません。
IEだとできます。
なぜでしょうか

Firefox3.5.10
Flash 10.1 r53
os win2000
107Now_loading...774KB:2010/07/04(日) 10:25:05 ID:mC5Nm1yy
>106
よく知らんけど
右クリック→(2行目)グローバル設定...→設定マネージャ→
グローバル記憶領域設定パネルは見た?
それじゃなかったらわからん
108Now_loading...774KB:2010/07/06(火) 19:37:24 ID:096Mg/W/
ParaFlaで携帯のFLASH待ち受けを作りました。
ランダムで画像が変わるものを作ろうとおもったのですが、うまくできません。

1フレーム目は
r=random(12)+2;
gotoAndPlay(r);
stop();

2〜13までは
画像
テキスト(変数名=time)
fscommand2("GetLocaleTime", "time");
となっています。

しかし、この設定だと瞬時の時間しか表示されません。
逆に、1フレーム目の「stop();」を外してしまうと2〜13がずっと連続で表示されてしまいます。
どうすればいいでしょうか
109Now_loading...774KB:2010/07/06(火) 23:10:23 ID:w/wt1LJn
>>108
時計をadobeでいうMC、paraflaではスプライト?かな、それでまとめては?

この内容をスプライト内で作って
http://loveplus.geo.jp/flash/make-flash/make-flash04/

ランダムに表示させる
http://blog.auone.jp/duoid/entry/detail/?EP=25991359

専用スレがあったような
そちらの方が丁寧に教えてもらえるかも
110Now_loading...774KB:2010/07/06(火) 23:11:09 ID:+ESVpU9N
>108
MCは使えないんだっけ?使えるよな?
画像が変わる部分をMC荷入れてしまえばいいんでないの?
ぐぐればいくらでもサンプルありそうだけどな
111Now_loading...774KB:2010/07/06(火) 23:29:51 ID:096Mg/W/
>>109
>>100
おぉ、ありがとうございます。
サンプルとかいじって色々考えて解決しました。
画像+時計をそれぞれスプライト(MC?)にしたらできました。

感謝します!
112111:2010/07/06(火) 23:30:33 ID:096Mg/W/
>>100ではなく>>110です。
すみません
113Now_loading...774KB:2010/07/07(水) 08:09:39 ID:RVlwF8S+
flash8体験版をDLしていじって遊んでたら、Youtubeやその他flashが全然見られなくなってしまいました。
flash playerをアニインスト−ルしてして、もう1度インストールしてもflashが再生されません…。
助けてください…。
114Now_loading...774KB:2010/07/07(水) 08:14:21 ID:RVlwF8S+
ちなみに、ブラウザはGoogleChromeなのですが、IE、Firefoxなど何を使っても再生されません。
115Now_loading...774KB:2010/07/08(木) 03:24:13 ID:7Q5BIA2E
(1)CS5 体験版
(2)win7
as3.0はボタンなどに直接記述できないそうですが、
フレームに書く場合の例を教えてください

例えば2.0でaaaというインスタンス名のボタンに
on (release) {
gotoAndPlay(30);
}
と記述していたのは3.0にはフレームにはどう記述すればいいんでしょうか
116Now_loading...774KB:2010/07/08(木) 04:09:38 ID:rbdqlpV1
(1)CS4
(2)MacOSX

一枚60KBの画像を並べただけの、一分程度のアニメーションを作りました
ムービーをmovに書き出すときに音ずれが起きてしまうのですが、考えられる原因はなんですか?
フレームレートは12、設定はストリーミングです
117Now_loading...774KB:2010/07/08(木) 15:24:10 ID:RM47GxES
(1)Firefox3.6.6(2)WindowsVista
javascriptから
document.hogehoge.SetVariable('globalSound.setVolume',50);
みたいな感じに音量の変更ってできないのですか?
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:36:14 ID:0Hj7zA18
学校の授業でFlashとActionscriptを使ったswfファイルを作りました。
提出方法として「HTMLに埋め込んだ形で提出」と言われたのですがやりかたが解りません。
どなたかお答えいただけたら嬉しいです。
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:12:19 ID:rFiJLnhi
>118
Adobe Flashならパブリッシュ設定でHTMLにチェックを入れて
HTMLタブで設定。
詳細はリファレンスなどで調べて。
他のソフトでもhtml作ってくれるでしょ普通は。
自分で書く場合の
チョー基本的なことはこの辺がチョーわかりやすい↓
ttp://www.dekirukana.net/tips/etc-flash.html
120Now_loading...774KB:2010/07/15(木) 15:33:54 ID:BKfU/MIZ
使用ソフト:FLASH8Pro
OS:XP

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1028405.jpg
↑右上のゲージが、常にMAXに向かって上昇し続けているのですが
「減」ボタンを押すことによって、やや減少。
それでもゲージは、尚も上昇し続けるというスクリプトを使いたいのですが
どなたか助言頂けたらと思います…。 m(__)m

参考ゲーム:SHIELD COMMAND
http://suznooto.com/flash/SCOM.html
↑の「Power」ゲージのような感じです(´・ω・`)

下記URLにMX2004形式で保存したFLAがあります。
何卒、ご教授願います。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1028397.zip.html

121Now_loading...774KB:2010/07/15(木) 16:38:26 ID:lAxH/km0
質問させてください。
CS4MacOS10.4.11です。
事情があり、これまで別の担当者がAfterEfectsで行っていたムービー制作をFlashに移行できないか、ということになりました。
1)Illustratorで作った素材をAE上で、テキストや画像に動きをつけて動画作成
2)素材の一部が定期的に差し変わるので、Illustrator上で埋め込み画像を差し替える
3)AEでフッテージの置き換えを行い、モーションなどはいじらずに新しい動画を作成

この一連の作業の、AEで行っていた1)3)をFlashで行うことはできますか?
Illustratorデータのレイヤーごと読み込んでライブラリに登録することはできるんですが、
2)のように素材画像やテキストが差し変わった時、3)で置き換わるような機能があるのでしょうか。
その際、はじめに設定したモーションなどが継承されている必要があるのですが。

Flashは初心者レベル、AEに至っては全く触ったことがないのですが、
お知恵をお借りしたく、書き込みました。
122Now_loading...774KB:2010/07/16(金) 05:55:03 ID:baR9jfbz
質問です。

表示する度に背景のイメージを変えたいのですが

どの様にしたらよいでしょうか?
123Now_loading...774KB:2010/07/16(金) 11:17:53 ID:bxxqZgOa
>>120
まずMCにgauge_mcとでも名前をつける
ボタンに記述
on (release) {
gauge_mc.gotoAndPlay(gauge_mc._currentframe-10);
//-10は適当な値
}
以上だが一般的にこういう作り方はしない。以下例
ゲージ用のグラフィックをムービークリップに変換
その際基準点を左端にする(つまりMC内グラフィックのx座標を0にする、こうしないと左右に伸びてしまう)
MCに記述
onClipEvent (load) {
_width = 0;
var a = 0;//あえての変数
}
onClipEvent (enterFrame) {
if (a<200) {
a += 1;
_width = a;
}
}
ボタンに記述
on (release) {
if (gauge_mc.a>10) {
gauge_mc.a -= 10;
} else {
gauge_mc.a = 1;
}
}
あえての変数を使うことで他のアイテムの動きとリンクしやすくなっている
というか一般的には変数が主役でありゲージはあくまで変数の表示でしかないというのが実際。
124Now_loading...774KB:2010/07/16(金) 11:50:20 ID:bxxqZgOa
>>122
flash ランダムに背景のイメージを変えたい で検索したほうが早いな
漠然としすぎてて「どの様にしたらよいでしょうか?」というのはちょっと
125120:2010/07/16(金) 14:08:58 ID:9g4syABy
>>123

>>120で質問させて頂いた者です。
実際にやってみたら成功できました!!
仕組みをよく理解し
色々と応用してやってみようと思います。

とても分かり易いご回答
本当にありがとうございました!!
126Now_loading...774KB:2010/07/17(土) 10:19:26 ID:ikn9/xxS
CS5
MacOSX
です。

swf(A)内に他のswf(B)を読み込ませようとしています。
A内のボタン1を押すと、指定した領域(インスタント名:X)にBが表示されるようにしたいのですが、
ボタン1に

on (release) {
loadMovie("B.swf","X");
}

としてもA無いのテキストが全て消えた状態で表示されるし、ボタンを押しても何の変化もありません。

何がどう違うのでしょうか、、、
127Now_loading...774KB:2010/07/17(土) 12:29:22 ID:evJhKuty
>>126
A内のテキスト?Bじゃなくて?
>ボタンを押しても何の変化もありません。
このボタンはボタン1のこと?

あとこれAS2だよね?
128126:2010/07/17(土) 12:47:03 ID:ikn9/xxS
>>127
レスありがとうございます。

A内のテキストです、、、Bでなくて、、、
わけがわかりません、、

ボタンはボタン1です。

AS3でやってたんですが、それが問題だったのでしょうか?
129Now_loading...774KB:2010/07/17(土) 13:04:38 ID:evJhKuty
>128
A.swfに書いたテキストが表示されない
ボタン1を押しても変化なし
てことは
上はlordMovieと関係ないよね?こういう質問のしかたやめてくれるかなw

AS3知らないからはっきり言えないんだけどAS2っていうかむしろAS1っぽいと思って
AS3であってるのこれ?
AS2用のサンプルをコピペしてるとしたら
AS3じゃ動かないよ
130Now_loading...774KB:2010/07/17(土) 13:29:51 ID:BRzwTZew
pngのalpha値って変えられないのでしょうか?
アルファ0からアルファ100まで変化させて、徐々に表示されるアニメにしたいのですが。
131Now_loading...774KB:2010/07/17(土) 13:59:58 ID:uOj+Xm6Y
>130
かえられるよ
シンボルにするんだよ
132126:2010/07/17(土) 14:00:14 ID:ikn9/xxS
>>129
A内のテキストは、>>126のASを書いたときに消えているので、関係があると思ったのですが、、、
関係が全くなかったら別にテキストが消えるわけ無いと思いまして。

とりあえずAS2で作りなおしてみます。
133Now_loading...774KB:2010/07/17(土) 14:11:44 ID:2aXZOgCu
何故か解らないのですが
昨日まで開けていたflaファイルが

javascriptエラーが発生しました。○○.flaが見つかりません。

というエラーが発生してファイルが開けなくなりました。
(他のファイルなら開けるんですが)
特に何かをしたと言うわけではないんですが…。
いちおバージョンは8のproです。
134130:2010/07/17(土) 14:54:14 ID:BRzwTZew
>131
どうもありがとう。
それはアクションスクリプトを使うと理解で大丈夫ですか?
塗りの色を0にするようなパラメーターは見当たらないのですが???
135Now_loading...774KB:2010/07/17(土) 16:32:41 ID:XSUq38NS
DisplayObjectにalphaあるでし
136Now_loading...774KB:2010/07/18(日) 19:59:26 ID:mJFQdCvo
CS5です
3D回転ツールはボタンインスタンスには使えませんか?
ムービークリップなら普通にできました
137134 :2010/07/19(月) 21:02:09 ID:qeUgq24G
>134
どうもサンクス。
さがしたら、カラー効果っていうのもありましたね。

申し訳ありませんが、もうひとつお聞きしたいことがあるのですが、
モーションエディタはプレミアみたいにタイムラインを拡縮できないのでしょうか??
全体が見渡せず苦労しています。、
グラフサイズというパラメーターを見つけましたが、20より下にさがりません。
138122:2010/07/20(火) 00:10:04 ID:+rkLQI8X
説明足らずですみません。

質問です。

CS3を使っております。

サイトを開くたびにFLSHの部分を違う背景にしたいと思うのですが

3枚の画像を用意してタイムラインの1、2、3に全部違う画像を入れて

開くたびにランダムに振り分けてくれるasとかってありますか?
139Now_loading...774KB:2010/07/20(火) 10:01:33 ID:COZFmZdj
>>138
例、2フレ目から三つのフレームにランダムに飛ばす場合
gotoAndStop(Math.floor(Math.random()*3)+2);
ちなみにgoto〜は行き先フレームが読み込まれてない場合は無視されるので
プリローダーを使うこと
以上AS1or2
AS3も似た様な感じだと思うけど知らんから調べて使うこと
140Now_loading...774KB:2010/07/21(水) 00:39:52 ID:+EVn/3Ty
flashか・・・というと違うのですが失礼します。

簡単なゲームを作ってるんですが、
絵が・・まったくもって描けないのですが、ゲームを作られるかたはどこで学ばれてるのでしょうか。
参考にされてるサイト等あったら教えていただけませんでしょうか。

申し訳ございませんがよろしくお願いします。
141Now_loading...774KB:2010/07/21(水) 02:30:21 ID:JLd4WQ9f
どんな絵をだ
142Now_loading...774KB:2010/07/21(水) 03:39:43 ID:+EVn/3Ty
失礼しました。 ゲーム絵と言うと人それぞれですね。。

ちっちゃいキャラクター物といえばいいのでしょうか。
ドット絵というわけでは無いですが、
ファミコン時代のデフォルメされたような感じのキャラクターみたいなのを描いてみたいと思ってます。

昔どっかで見た、ウサギが上へ上へと登っていくゲームを真似、というかそのまんま作ったのですが、
大まかにゲームは出来て、さてキャラ絵を・・・と言う所で参っているところになります。

参考にまでですが、物はこちらになります。 (パス無し
http://www1.axfc.net/uploader/Flash/so/1466
(マウス左右で移動、 地面にいるときは左クリックでジャンプ)
143Now_loading...774KB:2010/07/21(水) 08:46:52 ID:SR9Dq1im
>>123さんのお答えについてなのですが
例えば、このスクリプトを応用して
ゲージが2/3以上になったら警告アラームを鳴らす…
といったイベントも可能でしょうか。

格闘ゲームやRPGのソースを参考にしてみたのですが
うまく動作せず、質問させて頂きました。
何卒、ご教授下さいませ・゚・(ノД`)・゚・。

144Now_loading...774KB:2010/07/21(水) 09:11:12 ID:XfRbe3XY
>>143
123の上の例だとトィーンのフレームの2/3のとこに警告アラームを鳴らす

下の例だと変数の値がMAXの2/3以上になったら警告アラームを鳴らす
145Now_loading...774KB:2010/07/21(水) 10:33:44 ID:SR9Dq1im
すみません、言葉足らずでした。
>>123さんの下のスクリプトで
ゲージが2/3以上になったとき
"alarm"というフレームにジャンプしたい場合

onClipEvent (load) {
_width = 0;
var a = 0;
//あえての変数
}
onClipEvent (enterFrame) {
if (a<200) {
a += 1;
_width = a;
} else if (a=150) {
this.gotoAndStop("alarm");
}
}
でやっても、微動だに反応しません。
間違っていたら何卒、アドバイス願います…m(__)m

146Now_loading...774KB:2010/07/21(水) 10:51:41 ID:vn7JDJ+2
中卒です。
147Now_loading...774KB:2010/07/21(水) 11:50:08 ID:/ThIDb4P
>>142

1万点いったぜw
他のスレで絵師を募集するんだお
148Now_loading...774KB:2010/07/21(水) 14:11:28 ID:LveTyEnD
Flash(lite)でページ上の情報、例えばタイトルやURLハッシュ等を取得できますか?
また、実行中にJavaScriptでパラメータを書き換えた場合どうなりますか?

どういうことかといいますと、
携帯上でJavaScriptとFlashを連携させたいのです
もちろん特殊なコマンドは使えません
お願いします
149Now_loading...774KB:2010/07/21(水) 15:15:16 ID:5WhJFYpG
>>145
elseはいらない
else ifは「条件1以外で条件2だったら」と言う意味だから
条件1;aが200以下の場合は条件2;a=150はスルーされる
普通にif文並列でおk
150Now_loading...774KB:2010/07/21(水) 16:08:08 ID:SR9Dq1im
>>149
レスありがとうございます。
aの値が150になったら
「猫の鳴き声」がする、という設定で、

onClipEvent (load) {
_width = 0;
var a = 0;
//あえての変数

onClipEvent (enterFrame) {
if (a<200) {
a += 1;
_width = a;
}
if (a=150) {
this.gotoAndStop("alarm");
}
}

というスクリプトを作ってみたのですが
ゲージすら動かなくなってしまいました;;
↓ 2004形式で、FLAサンプルをうp致しました。
ご教授頂けたらと思います><。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1041741.zip.html
151Now_loading...774KB:2010/07/21(水) 17:07:27 ID:/iBFcjhC
>>150
さっき見落とした
if (a=150)はif (a==150)な
それからthis.gotoAndStop("alarm"); はこのばあいthis
でなくて_root
152Now_loading...774KB:2010/07/21(水) 20:14:19 ID:SR9Dq1im
>>151
ありがとうございます!!
150に到達したら、ちゃんと猫が鳴いてくれました!!

他の演算子を応用しても反応してくれました。
ご丁寧にお答え頂き、本当にありがとうございました!
153Now_loading...774KB:2010/07/21(水) 23:59:17 ID:9fPLZB1e
>>147
どうもです。 こんなんでも「やった」って言う報告もらうすごい嬉しいw
凄いやる気でてきました。 他のスレを見てみます。

ありがとうございました
154122:2010/07/22(木) 00:59:10 ID:S/Bkj16G
>>139

ありがとうございます。
解決しました。m(__)m
155Now_loading...774KB:2010/07/22(木) 12:47:02 ID:KCDdNIWK
>153
携帯用だよね?
もう少し軽くした方がいいかも
156Now_loading...774KB:2010/07/22(木) 22:37:24 ID:33qECWFP
ttp://www.hakushika.co.jp/in_season/
このサイトのフラッシュなんだけど、
写真が伸縮するのに文字は伸縮しないのはどうすればできるんですか?
157Now_loading...774KB:2010/07/22(木) 22:42:51 ID:iFRJEeF3
どうやったら写真が伸縮するの
158Now_loading...774KB:2010/07/22(木) 22:53:21 ID:33qECWFP
ブラウザの右下つまんでうごかすの
159Now_loading...774KB:2010/07/23(金) 01:36:02 ID:Yh8vUGcJ
>>155
いや、とりあえずは習作ってことでPCでやってます^^;

試しに携帯で落としてみたら・・・ と思ってやってみたら
動くもんですね びっくりですわ(当然操作はできませんでしたが)

確かに携帯で見ると重い・・・  慣れてきたら携帯もやってみるきっかになりました。
どうもでした
160Now_loading...774KB:2010/07/23(金) 06:56:32 ID:r6SN0qc6
>159
普通に携帯でも操作できるよ
最近の携帯は標準仕様でポインターで操作できる
ニューロやタッチクルーザーでマウスに近い操作もできるから
もう少し軽くしたらそのまま携帯用にもできる
でも1GHzCPU搭載のモデルだとほとんど重さが気にならないかな
161Now_loading...774KB:2010/07/24(土) 00:08:34 ID:DDRxgrcc
ASの質問なんだけどいいかな。

ムービークリップA側で、ムービークリップBの移動速度や拡大率を決めて
それをBに反映させたいんだけど、何か方法ある?

AからB内の変数をいじったりとか、AからBに値を渡すみたいなことが出来るのかな。
162161:2010/07/24(土) 00:10:36 ID:DdXEz+AF
ASスレ>>1に書いてありました…。正直すまんかった。
163Now_loading...774KB:2010/07/24(土) 08:35:29 ID:dmD2BxMW
フリーのFlash作成ソフトでお勧めな物を教えてください。
164Now_loading...774KB:2010/07/24(土) 11:01:57 ID:9O3lP3jn
FlexSDK
165Now_loading...774KB:2010/07/24(土) 13:17:55 ID:cvirZ/vq
初心者です。
本を見ながらそのまま携帯電話待ちうけをつくりましたが、P903iXで表示できません。

・FLASH Lite1.1
・サイズ240×240
・8fps
・64kb

Device Central での確認では問題なかったのですが、携帯電話に送って確認したら
表示できないファイルです
と表示されます。携帯電話側の問題でしょうか?
どなたか原因に心当たりが浮かぶ方ご教示ください。よろしくお願いします。
166Now_loading...774KB:2010/07/24(土) 13:39:34 ID:a8gFIVFP
ケータイやその他の媒体での動作確認は色々難しそうだな
機種依存の機能もあるだろうし 専用スレ作れば?とも思ったが既にあるなw

ケータイ待ちうけ作ろうスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1168079602/
Flaを携帯に移植しようスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1132364311/
167Now_loading...774KB:2010/07/24(土) 14:27:22 ID:cvirZ/vq
>>166
ありがとうございます。
貼ってくれたスレにkanfooっていうのが紹介されていて、そこにアップロードして、携帯でチェックしたら動きました。
168Now_loading...774KB:2010/07/25(日) 00:19:01 ID:NhbKxzk1
>>167
結局何が原因だったの?
アップロードをミスってたとか?
169Now_loading...774KB:2010/07/28(水) 20:47:55 ID:qXUogwdX
FLASH8Basicを使用しています。
現在製作しているFLASH内に私のHPへのリンクを掲載したいのですが、
テキストをクリックすると「危険な操作を停止しました」という警告文が出て、
HPを開いてくれません。
もし私のHPに興味を持っていただいたとしても、
URLをいちいち打ち込むのは面倒だと思うので、
何か他に良い代替案があれば教えてください。
170Now_loading...774KB:2010/07/28(水) 21:54:52 ID:bAlpDhEA
>>169
「代替案」って何の代替案よ?
まず flash 危険な操作を停止しました で検索ぐらいして見ましょうや
意味不明なエラーメッセージに遭遇したときはぐぐれば大抵引っかかる

「危険な操作を停止しました」が俺の知ってるやつだったらローカル環境で
getURLを実行した時に出るやつでグローバルセキュリティ設定パネルで設定変更できる
web上では出ないと思う
171Now_loading...774KB:2010/07/28(水) 23:41:52 ID:qXUogwdX
説明不足ですみませんでした。
ASの書き方によって回避できるのかと思ったのですが、
プレイヤーの設定上の問題だったんですね。
ウェブ上では問題ないということで安心しました。
ありがとうございました。
172Now_loading...774KB:2010/07/30(金) 22:41:08 ID:zItLJ7Bn
XP、FLASHCS3を使っています。
FlexBuilder3で標準で作れるボタンなどを、
FLASHで使いたいのですが、どうすればいいでしょうか。
見た目のいいボタンを使いたいのです。
ちなみにFlex Builder3も持っています。

また、FLASHでデザイン性のある見た目のボタンやメニューの作り方が開設してあるサイトなどもあれば教えてください。
173Now_loading...774KB:2010/07/31(土) 11:57:49 ID:7Afgmgu6
>148
すみません簡単で良いのでお願いします
174Now_loading...774KB:2010/08/01(日) 11:57:15 ID:4p3Kfe83
ケータイ関連はまず>>166で聞いてみんだ

>>172
探せw そのくらい探せなくてどうする 今後苦労するお
175Now_loading...774KB:2010/08/02(月) 20:51:51 ID:6/QT54aA
質問なのですが、
FLASH CS5でhtmlをパブリッシュしたとき、
そのhtmlを開いて、どれだけウインドウを小さくしてもブラウザにスクロールバーがでないのですが、解消方法とかありませんでしょうか。。
パブリッシュ設定を見てもそれらしいチェックなどは見当たりませんでした。
176Now_loading...774KB:2010/08/06(金) 06:13:02 ID:8VL87Hsd
Adobe Flash Playerのデフォルトの画質設定ってどうやるのですか?
177Now_loading...774KB:2010/08/09(月) 00:40:15 ID:e7UARg8C
サムネイルをクリックしたら写真が拡大されて表示される、アルバム用のflashを作ったのですが、
クリックしてもムービーが固まってしまい、うまく表示されません。

ボタンのonreleaceでgotoandstopを使い、かつフレームにstopをかけているのですが…

参考書や参考サイトを調べてみたのですが、なぜかうまくいきません。
他に見落としている原因があるかもしれないので、ご教授いただけるとありがたいです。

言葉が足りない部分があると思うので、以下にflaファイルをアップしました(MX2004で作成)
宜しくお願い致します。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1080116.fla.html
pass:flafla
178Now_loading...774KB:2010/08/09(月) 03:25:40 ID:6qQx0yp/
>>177
なんかめくら滅法いじりすぎてわけわからなくなっちゃった感じ?
まずルートのASは一番上のレイヤーにまとめましょう
他人が見たときに(多分自分にとっても)そっちのほうがわかりやすい

_root.Stop("start");
これ見たことないですw
ひょっとしてgotoAndStopを削っただけ?
stop()は小文字ですヨ

で、ボタンが無駄に重複してて肝心なとこにASが書かれてません
pictureレイヤーの2フレーム目のサムネールボタン郡にはASが入ってるので
それだけ残して他のフレームのボタンは全部消しましょう
(もちろんbaseレイヤーのも)
最後にpictureレイヤーの2フレーム目のサムネールボタンをカット
baseレイヤーの同じ位置にペーストすれば終わり


179Now_loading...774KB:2010/08/09(月) 10:50:18 ID:tE26v+tm
docomoのデコアニメはFlashで作られていると聞きました。
自作のFlashアニメーションをdocomoのデコアニメにするにはどうしたらいいのでしょうか?
携帯に転送してみたり、サイトにアップして携帯でDLしてみたりしたんですが、アニメーションとしては見られるのですが、デコアニメには設定できないんです…

よろしくお願いします。
180Now_loading...774KB:2010/08/09(月) 12:51:21 ID:VeSFSWHk
>179
docomoサイトに行く解決
181179:2010/08/09(月) 19:34:32 ID:tE26v+tm
>180
ありがとうございます。
恥ずかしながら、その発想がありませんでした…
以下ご報告。
docomoのサイトにデコアニメの作り方について書かれたページがありました。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/deco_mail/decome_anime/tool/index.html
要は専用ソフトをダウンロードしてそれで作れということです。
ところがこれはWin専用ソフト。
Mac非対応。
なので現在MacにVirtualPCをインストール中…
VirtualPC上で動くかどうかはまた後で報告します。
182179:2010/08/10(火) 00:55:14 ID:urZP80aZ
報告します。
さらに質問もあります。
よろしくお願いします。

VirtualPCで問題なく動きました。

ところが、Flash8で作ったswfは読み込めない…

Flash Liteのバージョンが3.0ではありません

と言われました。

私のはFlash8…そのままでは、Flash Lite1.1でしかパブリッシュできない…

とりあえず、Flash8のバージョンアップをすることで、Flash Lite 2.0でのパブリッシュができることはわかった。

それでパブリッシュしたswfを読み込ませたけど、やはり同じエラーメッセージ…

そこで質問です。
Flash8のパブリッシュで、Flash Lite 3.0を選べるようにする方法はないのでしょうか?
183Now_loading...774KB:2010/08/10(火) 02:16:11 ID:Iy5VChmC
>>178
レスありがとうございます。

ありゃま凡ミスから何から何まで、いろいろと酷いことになっていたのですね…
一度ASの整理をして、もう一度試してみようと思います。ありがとうございました。
184Now_loading...774KB:2010/08/10(火) 12:37:48 ID:2YN6pa2M
CS5を買いました。
フラッシュをまた作ってみようかなと思ってます。
昔MXでつくってた時は、「美少女CG FLASH アクションワンダーテクニック」という本を参考に作ってました。
CSに変えて機能もかわっているので、参考にする本を探してるんですがお奨めはあるでしょうか?
185Now_loading...774KB:2010/08/11(水) 01:35:04 ID:R6nFogyH
FLASH作成時に怪奇現象が発生しました。
シェイプトゥイーンとヒントを多用して複雑な動きを作りたいのですが、
ある程度ヒントを置いた所で応答なしになってしまいます。
原因が分かる方、もしくは改善策が分かる方はいらっしゃいますか?

OSはVista、作成ソフトはAdobe Flash CS4 Professionalを使っています。
186Now_loading...774KB:2010/08/11(水) 05:00:57 ID:2AJNTIVt
シェイプはむずいんだよな 置いたヒントはちゃんと色変わってる?
ベクターの線とか点のトコじゃないと反応しないお 図形のド真ん中に置いたのは無効
187Now_loading...774KB:2010/08/11(水) 05:05:05 ID:2AJNTIVt
>>182
ないな CS5買うしかないお 4はもう買えないんだっけか

>>185
何を作りたいかによるだろな 絵やアニメ関係なら本はいらないだろ
AS3なら関連なら色々あるお
188179 182:2010/08/11(水) 19:40:53 ID:GwjPZi5Y
>>187
情報ありがとうございます。
自分でもいろいろ調べてみたんですが…
Flash8って世間的にはかなり古いんですね…
ただ、CS5をそのまま買わなくても、
Flash8からでもバージョンアップできるみたいです。
とりあえず25,000円で買えるけど、
それだけの価値があるか?
…微妙です。
189179 182 188:2010/08/12(木) 22:31:02 ID:5/Lt6jKc
さらに報告…

バージョンアップはできます。

しかし、CS5はIntel Macでしか動かないことがわかりました。

バージョンアップ費用はともかく、Macまで買い替えるのは無理…

断念しました。

お騒がせしました。
190Now_loading...774KB:2010/08/13(金) 23:33:21 ID:DPV5kFBq
184です。
レスありがとうございます。
バナーとか軽いアニメとかを作りたいんですけど、
機能が変わってて、最初の画面から「?」ってかんじです。
初心者用のわかりやすい本があったらいいなと思って相談しました。

絵やアニメなら本が要らないといわれたら、どうしたらいいんだろうw
191Now_loading...774KB:2010/08/14(土) 13:45:25 ID:ZQYtDC3D
質問です。
ダイナミックテキストでグローバル変数を表示させるにはどうしたらいい?
普通に「_global.score」とか入力しても空白のままになってしまう。
192Now_loading...774KB:2010/08/14(土) 16:23:15 ID:iuqEyi85
プロパティインスペクタの真ん中辺の「変数:」ってなってるトコに書かないとだめだお
インスタンス名のトコじゃない

変数: のトコに書いてても出ないのか? 0とかundefinedとかnullもでないのか?
そもそも静止テキストにして普通の文字にすると出てるのか?
詳しく報告汁
193Now_loading...774KB:2010/08/14(土) 16:28:13 ID:1uD1V99k
質問です。この度flash lite4が入っている携帯を購入予定なのですが、
これはas3で作成されたものでないと読めないのでしょうか?
だとしたら殆どのflashが読めないような・・
194Now_loading...774KB:2010/08/14(土) 22:18:49 ID:B61VrvLW
>>192
反応感謝。
グローバル変数じゃなければ正しく表示されるのよ。

例えば、rootのタイムラインに「score = 5;」って書いて、
ダイナミックテキストの「変数:」のところに「_root.score」って入れればちゃんと「5」って出る。

上記から、変数の定義を「_global.score = 5」に変えて、
「変数:」のところを「_global.score」に変えると
実行しても何も表示されなくなる。

ちなみにFlashMX2004。ってか最新版に移った方がいいのかしら…。
195Now_loading...774KB:2010/08/15(日) 03:20:43 ID:vqy2ocUX
グローバル変数非推奨なんだおw ルートでまとめて変数設定しる
196Now_loading...774KB:2010/08/15(日) 19:10:05 ID:hzRzAoPi
>>195
ダイナミックテキストでグローバル変数を表示することは出来ないのか。
グローバル変数を今からローカルに戻すのは色々難しいんだけど、なんとかして
画面上に表示する方法はないものか。
197Now_loading...774KB:2010/08/15(日) 19:33:40 ID:vqy2ocUX
それじゃあダイナミックテキストにインスタンス名でアクセスするしかないな
毎フレーム監視する処理 もしくは変数に変更があった時のみアクセスする処理だ
てかこれが普通のやり方だ 
FlashのAS1,2のグローバル変数はおもちゃみたいなもんだ
198Now_loading...774KB:2010/08/16(月) 08:47:06 ID:G+GQvqB7
最近flashを勉強しsuzukaで動画を作っているんですが
flashの演出の参考書はありませんでしょうか?

一枚絵を編集で鮮やかに見せるような、動画の演出を知りたいです。
エロゲのOPとかゲームのトレーラーと言えば想像しやすいでしょうか?
限られたイラスト素材を図形オブジェクトや色彩等で演出する
その演出の仕方がまとめてある本を探しています。
199Now_loading...774KB:2010/08/17(火) 02:00:15 ID:pumra//5
>>193
下位互換なのでLite4.0であれば1.0から4.0まで全てのlite出力が実行できます。
ちなみに今お勧めの出力形式はLite2.0です。Lite1.1の携帯が全体の5%切ったので。
200Now_loading...774KB:2010/08/17(火) 02:07:29 ID:pumra//5
つまりLite2.0であれば全携帯の95%をカバーします。
AS2も捨てたもんじゃないっすね
201Now_loading...774KB:2010/08/19(木) 10:37:57 ID:1MOrMFus
PCからフラッシュファイルを携帯に移しても再生できませんとでます
同じように移したファイルの中には問題なく再生できるのもあるのですが
携帯で再生するのに何か条件があるのでしょうか?
100KBくらいの容量で携帯の画面サイズに収まるファイルも再生できませんでした
202Now_loading...774KB:2010/08/19(木) 13:05:40 ID:sEbbMd1k
とりあえず携帯の対応Liteバージョンを確認しろ
左のLiteのバージョンで対応している通常のバージョンが右
1→〜3(,4)
2→〜5(,6,7)
3→〜8(,9)
4→〜10

ネットに繋いだり自分以外のファイルを出力、参照したりするのや
きもい機能を使うやつはだめ
あと0.5fpsを下回るような状態が数秒続くとアウト

つうかLiteに変換し直せれば一番いい
203Now_loading...774KB:2010/08/19(木) 13:09:27 ID:sEbbMd1k
ちなみにSoftBankじゃないよな?
もしそうなら自分で研究しろ
誰もSoftBankの謎FlashPlayerのすべての挙動を把握してるやつはおらん
204 [―{}@{}@{}-] Now_loading...774KB:2010/08/19(木) 18:12:49 ID:H1fKOE17
いつもお世話になっています。
いよいよOPEN価格も8月20日で終了します。
20日以降は通常価格に戻りますのでご了承ください。
http://hayaiyasui.powerhp.net

205Now_loading...774KB:2010/08/20(金) 21:57:35 ID:XZH10+P/
OS:XP
FLASH 8PRO

とあるジャンルのゲームを作っているのですが
「game」というMCに、fileフォルダ内にある
「story_01」「story_02」という外部swfを読ませたいのですが
読み込むswf内に「_root」を使ったASがあるので
階層がズレてる可能性を考えて
「_lockroot = true;」を使っています。

「_lockroot = true;」を使用すると「story_01」を読み込み
正常に動作はしてくれるのですが
代わりに、今度は「story_02」を読み込むことができません。

外部swfには「_root」を使いたいのですが
どうすれば階層のズレを戻すことができるのでしょうか。
どうか、ご教授いただけたらと思い質問させて頂きました。

サンプルを作りましたので、よろしければ
ご覧になってやって下さいませ(´;ω;`)

(FLASH MX2004形式で保存しています)
※ゲージが満タンになると、次の外部swfを読み込む感じになっております。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1102406.zip

206Now_loading...774KB:2010/08/21(土) 11:37:17 ID:XvsE3F5p
>>205
_lockrootを切り替える
_root._lockroot = false;
_root.gotoAndStop("story_02");
上の_rootはこの場合MC"game"つまり子swfの_root
下の_rootは親swfの_rootに変わる

少々めんどくさいので
_lockroot = falseに切り替えずに
相対パスで
_parent._parent.gotoAndStop("story_02");でもOK
この場合_parentが_rootだからその上の階層は_parent._parent.で指定できる
207Now_loading...774KB:2010/08/22(日) 19:53:45 ID:fIuqEcOQ
>>206
ありがとうございます、相対パスで指定できました!!
階層の仕組みについて勉強させて頂きました。

これでゲームの続きを製作することができます。
本当にありがとうございました!!
208Now_loading...774KB:2010/08/22(日) 23:06:11 ID:XsUVSB35
フォトショップでアニメ用の画像をつくっていますが、
レイヤーをバラして読み込むのが面倒なので、
レイヤーを重ねたデータだけを用意して
フラッシュで一気に読み込んで分解して使っているのですが、
そうすると透明の抜きのジャギー部分が、
下地のレイヤーの色を含んでしまいます。

これを防ぐ方法ってないでしょうか?

209Now_loading...774KB:2010/08/24(火) 01:00:23 ID:0wELcMyq
質問です。

http://www.oiran-sendai.net/wp/

このサイトの様に花びらを降らせたいのですが、いいasはないでしょうか?
210Now_loading...774KB:2010/08/24(火) 08:32:58 ID:0kTSsBUv
211Now_loading...774KB:2010/08/25(水) 20:06:15 ID:pLnGcTYF
質問です。
「FLASHて何?」レベルのド初心者です。
わけあってフラッシュアニメ(またはそれを含むサイトデザイン)を
制作しなければならなくなりました。
検索なり参考書なりで調べつつ頑張ろうと思うのですが、
みなさんはFLASHに初めて触れてからどのくらいの期間で
「まあ見れる」程度の作品を作れるようになりましたか?

また、Flash Basicは現在は購入不可なのでしょうか。
本家は高過ぎて…orz それでも他に無ければ購入はしますが…

漠然とした疑問で申し訳ありません。
スレ違いなら華麗にスルーお願いします。
212Now_loading...774KB:2010/08/27(金) 12:06:33 ID:Dmp/6sPG
使っているツールはFlash MX 2004です。
質問内容があまり、flashの本来の使い方に即したものではないかもしれませんが…

ニコニコ動画の「演奏してみた」のような感じで、
2〜4つくらいのムービーファイルを一画面に並べたムービーを作成しようとしています。
音声は別撮りし、webカメラのマイクで撮った仮の音声を参考にして
タイミングを合わせるやり方で作成しようとしています。

試しに普通のウェブカメラ(Logicoolのやつ)で動画を二つ撮影し、
flashのフレームレートを初期状態(12fps)で埋め込みムービーや、ムービークリップとして読み込んでみましたが、
ムービーの部分だけやたらと早送りになってしまいました。(音声はそのまま)
そりゃそうだよなと思ってフレームレートを20くらいまで増やしてみたのですが、イマイチあっている感じがしません。

また、ファイル変換やアップロードのためにaviファイルに書き出してみましたが、画面が分裂したり、変色したり
色々バグっています。

そこで、いくつか伺いたいのですが…
・デジカメやwebカメラで撮影した映像をそのままの速度でムービーにする場合、
適切なフレームレートはどれくらいか
・書き出しのエラーに考えられる原因は何か
・その他見落としてるだろうと思われる個所

を教えていただけると有り難いです。宜しくお願い致します。

参考にしたもの:
手元にあるflashの参考書と、以下のサイト
ttp://shoma.blog19.fc2.com/blog-entry-124.html
213Now_loading...774KB:2010/08/27(金) 18:34:48 ID:3TDw7M7m
>>212
自分でも書いているとおり、そういう使い方しないほうがよくないか?
普通にマルチトラック対応のオーサリングソフトでやれば良いと思うんだが。

最後のストリームだけ、Webカメラのリアルタイム画像を使いたいとか?
214Now_loading...774KB:2010/08/28(土) 00:58:34 ID:Q3xAWU4C
Flash8を使っています。
ブラシを使って描いていたら、突然ブラシの調子がおかしくなってしまいました。
普通の、塗りの線を描くブラシに戻す方法を教えてください。
塗りの線が描けず、どうもブラシで囲った所を塗りつぶすようです。
どこかショートカットを押してしまったのでしょうか。
よろしくお願いします。
215Now_loading...774KB:2010/08/28(土) 08:28:23 ID:aEihQWUI
ググれよ
お前ちょっとした問題が起きる度に聞くきか?
自分の使う道具くらい自分で管理できろよ
クリエーターなら特にな
ググれよ
216Now_loading...774KB:2010/08/29(日) 10:48:29 ID:dbrJv03F
>>215
一応教本のブラシのページを見たり、
「Flash ブラシ 囲 塗」や「Flash ブラシ 描けない」、「Flash ブラシ 不具合」などで
検索してから来たのですが、確かにそれも書いた方が良かったですよね…すみません。

ブラシで描けなかった件ですが、横反転されいていたムービークリップを
もう一度横反転したら無事描けるようになりました。
答えていただきありがとうございました。
217Now_loading...774KB:2010/08/29(日) 15:52:47 ID:+awvgiZQ
このゲームの攻略教えて(制作者のサイトがあればそれも)
ttp://www.funny-games.biz/spank-hentai-ass.html
218Now_loading...774KB:2010/08/30(月) 06:37:15 ID:01oDfTxg
>>217
このスレではじめてみるパターンだ
よくここで聞けたもんだなおいw
219Now_loading...774KB:2010/08/30(月) 12:49:35 ID:1KGB+gFh
FLASH5
win xp

初心者すぎて申し訳ないですけど
イラレで作ったフォント helloの文字をアウトラインにしてaiでFLASHに読み込みして、
マスクとして使いたいですが、hしかマスクが適用されません。

対策ありますでしょうか?
220Now_loading...774KB:2010/08/30(月) 14:24:44 ID:v2OxIbE6
>219
マスクってレイヤーマスクのことだよね?
イラレ持ってないんで他のソフトつかってつくったaiでちょっと試してみた
文字がグループ化されててその中でさらに一文字ずつグループ化されてる状態だったら
下層の一文字ずつのグループを解除してみて
リファレンスとかで調べてないんではっきりとした事は言えんが
これは多分複数のグループあるいは複数のMCを含むレイヤーではマスクがかからないとかそういうことなんだと思う
221Now_loading...774KB:2010/08/30(月) 16:57:04 ID:1KGB+gFh
>>220
ありがとうございます。
一応解決しました。
マスクレイヤですが、アウトライン化したaiファイルを抜きレイヤとしていたんですが、ムービークリップ内に内包しても、編集画面では、何をしてもダメでしたが、実際ムービープレビューをしたら、問題無くマスク処理されていました。

ありがとうございました。
222Now_loading...774KB:2010/08/30(月) 22:10:30 ID:+uKcWRKV
お助け下さい。
Adobe Flash, AIR, Reader を全てアップデートしました。
その後、Youtube や Airを使ったソフトを起動していると
スクリーンセーバがききません。(プレヴューは画面->プロパティ から可能です)

Flash.ocx もコピーで復活、最小化してもscrが起動しません。
scrはFlash系でない物もすべてです。ヒントだけでもお願いします。
223Now_loading...774KB:2010/09/03(金) 04:15:47 ID:0/0uaoJz
AS2で質問です。
フルフラッシュのサイトを作りたいのですが、今まで
resizefunc();
Stage.align = "TL";
//リサイズリスナー
resizeListener = new Object();
resizeListener.onResize = function(){
resizefunc();
}
Stage.addListener(resizeListener);
resizeListener.onResize;
//リサイズ用の関数
function resizefunc(){
logo_mc._y = Stage.height - 189;
logo_mc._x = Stage.width - 494;
menu_mc._y = Stage.height - 92;
menu_mc._x = 0;
このASを使っていたのですが、小さいモニターで見た場合に背景が半分以上見えなくなってしまいます。
背景だけアスペクト比を変えずに拡大・縮小したい場合どんなASを使ったらよいのでしょうか?
解りづらい質問ですみません。
224223:2010/09/03(金) 05:28:50 ID:0/0uaoJz
背景だけnoBorderの状態にしたいです。

よろしくお願いします。
225223:2010/09/03(金) 06:31:23 ID:0/0uaoJz
連投すみません。

http://cute.urecco.jp/

こんな感じにしたいです。

よろしくお願いします。
226Now_loading...774KB:2010/09/03(金) 06:43:11 ID:rSB1ohGg
そのサイト質問スレでちょくちょく見るような気がするのは俺だけ?

マルチポストだし
227Now_loading...774KB:2010/09/04(土) 19:56:27 ID:o6cptVbC
外部にあるasファイルを読み込むには#includeやimportを使いますが、
この場合flaファイルの置いてあるディレクトリから親のディレクトリにあるasファイルを相対的に参照する場合はどうすればいいのでしょうか。
アクションスクリプトでは_parentがありますがこの場合は絶対的な参照を使うしかないのでしょうか?
228Now_loading...774KB:2010/09/04(土) 19:58:18 ID:FKVmy3aU
flex 3 SDKって商用利用できますか
ソフトとか作って販売できないのかな
229Now_loading...774KB:2010/09/06(月) 16:07:19 ID:A/P9Ui2l
>>228
問題なく出来るよ。
FlashDeveloperでも使って何か作ればいい。
230Now_loading...774KB:2010/09/06(月) 20:55:57 ID:wyQKNkh/
AS3 CS5
FlvPlaybackでカスタムスキンのURLでアップしたスキン指定して
書き出すと
VerifyError: Error #1014: クラス fl.video::UIManager が見つかりません。
って出るんだけど原因わかる?
231Now_loading...774KB:2010/09/12(日) 00:03:25 ID:XG3nDbzA
http://blog.cyber-media.co.jp/2008/10/07/as3-0-a-ca-sa-a-na-la-as-a-eiuccoa-a-a-b/
ここのようなランダムテキストを作りたいのですが、flashは作った事が無いので、何をどうしたらいいのか検討がつきません。
packageって何ぞや?importって何?・・・というレベルです。

Suzukaというソフトを使おうと思っていますが、いつくか質問です。
ご回答よろしくお願いいたします。

1)そもそもSuzukaで作成できるのでしょうか?
2)サイト内の、RandomText.asは、どのように使えばいいですか?
3)サイト内にある、↓の注釈の意味と使い方を教えて下さい。
----
一つ目(tf2の箇所)はダイナミックテキストに記述したインスタンス名をいれてください。
2つ目(canadaの箇所)は表示したい文字を代入してくだされ。

import RandomText;
var text1:RandomText = new RandomText(tf2, "CANADA");
text1.start(); //スタートで起動
----
4)このASは、具体的にどんなステップを踏んで実行されているのでしょうか?
232Now_loading...774KB:2010/09/12(日) 01:34:20 ID:dOg35kEE
1)そもそもSuzukaで作成できるのでしょうか?
サイト見たら「FLASH MX相当」て書いてたな という事はAS1のみだ
無理っす!

AS3ってのは本格的OOP言語で初心者は相当勉強しないと無理ぽいお
他の質問にも一応答えておく
2)サイト内の、RandomText.asは、どのように使えばいいですか?
  Flaファイルと同じ階層に入れておくだけ
  ASファイル内にパッケージ名があるならその名のフォルダを作って入れとく
3)サイト内にある、↓の注釈の意味と使い方を教えて下さい。
  そのまんまの意味っす… 説明するのに困るな 勉強するしかない
4)このASは、具体的にどんなステップを踏んで実行されているのでしょうか?
  RandomTextってのは作者が作った自作クラスなんだお
  それをnewしてtext1というオブジェクトを生成、クラス内にある
  start()というメソッドを実行して起動している
233Now_loading...774KB:2010/09/12(日) 10:05:25 ID:XG3nDbzA
>>232
回答ありがとうございます。
Suzukaじゃムリポってのが判っただけでも助かります。
後は気合入れてググって勉強しますん。
234Now_loading...774KB:2010/09/14(火) 00:07:39 ID:k7rIFzhy
flash pro cs5
xp

どうしようもない質問で申し訳ないのですが
メインツールバー(ファイルの新規作成とかコピーとかのついてるやつ)がどこにも
吸着しないので、置き場が今一つ定まりません。cs4のときはどこかにくっついていた
のに・・・・。
みなさんはメインツールバーどこに置いてますか?
もしかして、こんな状態は私だけなのでしょうか?
235Now_loading...774KB:2010/09/14(火) 01:05:52 ID:oAGnXvNl
Windows 用の自作ゲームの一部にフラッシュを組み込みたいと思っていますが
flash の関数にどのようにアクセスすればよいのか分かりません

よいサイトかスレがあれば教えてください
236Now_loading...774KB:2010/09/14(火) 03:37:09 ID:FfDagbJB
flashに効果音と曲をつけたいのですが、flashでやると音の劣化が激しいです。
DTMソフトでmov形式を読み込めるソフトなどは所有しているので、そういった
ソフトで付けていくと高音質にはなりますが、一般的にはみなさんどうやってるんでしょうか?
237Now_loading...774KB:2010/09/14(火) 10:00:08 ID:30TrIgfm
>>234
そんなもん画面に出してねえw 男ならツールは全部ショートカットでやるべし!

>>235
Javaスクリプトみたいな柔軟な使い方はできないよ 
ゲームなら全部Flashで作るのが一般的だし楽だ

>>236
音の質は設定できるだろ パブリッシュ設定で一括設定(圧縮:Raw レート:44kHz)
もしくはサウンドファイル個別に設定する
それ以上のクオリティのモノならわからないが しかし高性能ヘッドフォンで
大音量で聴きしかも若者じゃないと区別できないレベルだと思うw 
238Now_loading...774KB:2010/09/14(火) 10:08:32 ID:30TrIgfm
>>235
書き忘れ
スコアランキングみたいのならCGIと連携する(PerlやPHPで書かれたやつ)
「Flash cgi 連携」でググると色々出てくるお
239Now_loading...774KB:2010/09/14(火) 10:58:36 ID:EeviIkiQ
赤外線で携帯の壁紙を送信したいです。
パラフラとスズカを試してみましたが、赤外線は×でした。
アドビのimagereadyは自分の携帯にもメール送信できませんでした。
パラフラで赤外線送信できる方法か、
無料で赤外線送信できる無料の作成ソフトはありませんか?
240234:2010/09/15(水) 15:09:58 ID:JJgXh1d7
>>237
やっぱり、それしかないのか・・・・
タブレットで絵描いてることが多いので、いちいち持ちかえるが嫌だったのだが
それしかないのか・・・・
でも、回答ありがとう!!!

男ではないが、ショートカット!!使ってみるよ
241Now_loading...774KB:2010/09/15(水) 18:55:48 ID:BaKuqvBx
質問なんですけど、CS5で

const url01:String = "aaa.html";
test01_mc.addEventListener(MouseEvent.CLICK,xLink01);
function xLink01(evt:MouseEvent):void {
var urlReq01:URLRequest = new URLRequest(url01);
navigateToURL(urlReq01,"_self");
}

というリンクを(変数名などを01、02、03と変えていって)複数作ろうとしたら、
二つめまでは上手く動いたんだけど、
3つ目以降リンクが動作しなくなったんですけど、どうしてなんでしょう。
242Now_loading...774KB:2010/09/15(水) 19:22:34 ID:BaKuqvBx
>>241
3つ目じゃないや。どうも6つ目からおかしくなるっぽいです。
思えばFLASH8のAS2の時でもリンク約20越え以降、リンクが動作しなくなったんだよね…
243Now_loading...774KB:2010/09/15(水) 22:01:13 ID:IXlpRavY
もしかしたら、6つ目からおかしくなるようなコードを書いているのではないでしょうか
244Now_loading...774KB:2010/09/15(水) 22:15:33 ID:yXwiYFj1
>>241
問題なく動くわけだが。
245Now_loading...774KB:2010/09/15(水) 22:49:39 ID:BaKuqvBx
事故解決しました。すみませんでした。
どういじっても動かなかったので、Array使ってmc減らしたら動くようになりました。
昔っからときどき変なところで動作不良起こすんだよなあ…PCの方がおかしいのかなあ。
246Now_loading...774KB:2010/09/15(水) 23:08:54 ID:LrG2Zr4+
すみません、Flash初心者です。
基本的な質問だと思うのですが、つまづいています。

ActionScript3でaddChildで配置したmcのタイムライン上から
メインタイムラインを制御する方法を教えて頂けないでしょうか?
gotoAndPlay()では無理でした。。
247Now_loading...774KB:2010/09/16(木) 00:34:14 ID:ddUzU+36
parent
248Now_loading...774KB:2010/09/16(木) 00:40:14 ID:ddUzU+36
>>245
全世界の人間が使っているから、
多少のMCの数でそういう問題が発生するなら報告されてる。
君の環境orプログラムがオカシイ。
249Now_loading...774KB:2010/09/16(木) 10:59:05 ID:m/Xh2yDd
>>248
うむ。PCを長時間使っていると画面に黒い筋が入りはじめるんだ。
250Now_loading...774KB:2010/09/16(木) 11:07:46 ID:Q6YiJW0k
ノートなら厳しいが、液晶ディスプレーなんて、2万以下ででかいの買えるぞ!
ビデオカードでも、5千円で十分過ぎる。
かいなおせ!
251Now_loading...774KB:2010/09/16(木) 17:57:49 ID:JWL+VW3n
基本的な質問ですいません。
オブジェクトに命令するにはどうればいいですか?
下のように書いたんですけど「変数lightは定義されていません」とエラーがでした
lightってのはシンボルの名前です。

light.addEventListener(MouseEvent.CLICK, stepRight);
function stepRight(event:MouseEvent):void{
var step:int = 45;
light.x = light.x + step;
}
252Now_loading...774KB:2010/09/16(木) 18:29:50 ID:JZ/a/LOw
エラーそのまんま。lightを定義すりゃ動く
ライブラリに置いてあるだけでaddChildしてないとか
ステージに置いてる場合はインスタンス名付けてないとか
つづり間違ってるとか、そこらへん確認
253Now_loading...774KB:2010/09/17(金) 21:07:02 ID:xrM3i8G/
すいませんflash初心者です
背景を曜日ごとに変更するために
ttp://mobilef.jugem.jp/?eid=19
を参考にやっていたのですがfscommand2がこちらでは使えないコマンドだとわかったので
どうすればfscommand2を使わずに作れるかわかりません、一体どうやればいいのでしょうか

使っているソフトはflashmx2004です
254Now_loading...774KB:2010/09/17(金) 22:13:35 ID:NZeA/fs9
確かflash mx pro 2004以降からじゃないとflash liteは使えないと思う
もうバージョンうpも出来ないんじゃなかったっけ

オクとかで探すか、ちょっと仕様が違うけど携帯待受けフラなら
フリーソフトのパラフラで十分作れるよ
255Now_loading...774KB:2010/09/17(金) 22:20:38 ID:ri2spUdc
かっこいいFLASH素材が落ちてるサイトでいいところはありませんか?
256Now_loading...774KB:2010/09/17(金) 22:20:57 ID:xrM3i8G/
>>254
返答ありがとうございます
ですが今作っているのは携帯フラではなく、ブログパーツです
最初にいうべきでしたね、すみません・・・
257Now_loading...774KB:2010/09/17(金) 23:04:42 ID:ixZND0An
>>247
おかげ様で解決できました。
有難うございました。
258Now_loading...774KB:2010/09/17(金) 23:17:42 ID:NZeA/fs9
>>256
あ、PCでの曜日取得?ならgetDay

こういうのかな、ブログパーツは作ったこと無いので間違ってたらすまぬ
ttp://www.openspc2.org/reibun/JS_TipsAndTricks/plugin/003/index.html
259Now_loading...774KB:2010/09/18(土) 01:01:08 ID:BLlqr3Ks
>>258
う〜ん・・・残念ながらそれだとできないんですよね・・・
ttp://hfm-kenchan.com/Lesson/log_qa/B05_002.htm
こっちを応用してできないかなと考えたんですがどうしてもできない・・・

何回も質問してしまってすみません・・・
260Now_loading...774KB:2010/09/18(土) 15:24:17 ID:9u4AKkzd
>>259
そのページざっとしか読んでないけど途中にあるflaをちょっといじってみたら
何でかよくわからんけどパブリッシュ設定を7にすると new Date();が取得できない
(5か6ならうごく)
で、2フレームをgotoで行ったり来たりさせて更新する方法をやめて
1フレーム目に
stop();
onEnterFrame = function () {
tokei = new Date();
〜略〜
}
(2フレーム目は必要ないので削除)
でちゃんと動いた

あと曜日の取得は
http://hakuhin.jp/as/time.html#DATE_01
このへん参考にしてくれ
曜日がわかれば簡単だよね?

ちなみに俺の環境は
xp mx2004(pro)Flashplayer10
261Now_loading...774KB:2010/09/18(土) 19:50:43 ID:BLlqr3Ks
>>260
ありがとうございますその方法でやってみます
262Now_loading...774KB:2010/09/20(月) 19:04:12 ID:2taY0PZ9
超基本的な質問ということで、ここで質問させていただきます

ボタンがある→一定数カウントされると合格と表示される
という言わば欽ちゃんの仮装大賞的なものを作りたいのですが
それをオンラインかつリアルタイムでやりたいのです

とりあえずASというものを使うとだけ解ったのですが
adobe製品も無い、知識もゼロ、そもそも出来るかどうかも謎
というわけで質問させてもらいました

聞きたいことは
1.そもそもこういうものを作ることが出来るのか
2.adobe製品無しで作成が可能か
3.MSXBASICを20年前にやったことがあるだけの自分が作れるようになるまでざっくりとどのくらい時間がかかるか

以上です。よろしくお願いします。
263Now_loading...774KB:2010/09/20(月) 21:12:09 ID:WuPHWQWZ
別にASでなくてもできるけど。
まあFlashのほうが見栄えはいいかな?
1できる。
2できる。
3さあ本人しだいじゃないの?
オンラインかつリアルタイムというのがどの程度なのかは
わからないが、Flashを使わなくてもASを使うことはできる
http://flashdevelop.jp/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
264Now_loading...774KB:2010/09/20(月) 21:32:08 ID:2taY0PZ9
>>263
ありがとうございます
1〜3とも希望の光が見えた素晴らしい解答でした

具体的にどういう感じに使いたいかというと
Ustなどの生放送でリアルタイムに投票をさせるようなものを作りたかったのです
ニコニコにはアンケート機能がありますが、Ustには無いので…
その際flashを使ったブラウザ経由で投票出来たほうがユーザーライクかなぁと

本人しだいとのことなので、まずは参考のURLを熟読します
265Now_loading...774KB:2010/09/20(月) 23:49:52 ID:WuPHWQWZ
まあ考えられるのがAS3.0+PHPとかperlとか
そういうサーバーサイド言語とかみ合わせて使えば
いいんではないかな?
266Now_loading...774KB:2010/09/21(火) 00:01:22 ID:B0gxJ4yv
>>265
サーバーに関わるところもあるんですね
まずはPHPで簡単なの作ってみます
ありがとうございました
267Now_loading...774KB:2010/09/22(水) 09:16:22 ID:/gkPJ7YL
質問です
日本語版のフラッシュから英語版のフラッシュにアップグレードできるでしょうか?
4割も安いのでできるならこっちで行いたいです
268Now_loading...774KB:2010/09/22(水) 15:29:56 ID:dq7W0gxS
グラフィックシンボルの、共有ライブラリから読み込みが上手くいきません。
MCでは正常に機能するのですが、グラフィックだと、読み込まれてはいるものの、
2つ並んで表示されたり、一部のみ表示されたり等。
ヘルプ等を読む限り、グラフィックも共有が可能の様なのですが。
Flash8です。宜しくお願い致します。
269Now_loading...774KB:2010/09/22(水) 18:00:07 ID:OvAoNED7
>>267
割れじゃなかったらadobeに聞いたほうがいい。
まあ普通無理だと思います。
270Now_loading...774KB:2010/09/27(月) 21:02:02 ID:9IBbLXX0
フラッシュで、入力した文字を読み上げるような仕組みって簡単に作れますか?
名前を入力して「こんにちは、○○さん」って表示してそれを読み上げるようなものを考えています。
271Now_loading...774KB:2010/09/28(火) 00:51:17 ID:JExN3Nqy
無理ではないが、まぁ実用的ではないと思う。
「こんにちは、●●さん」程度なら何とかなる。
272Now_loading...774KB:2010/09/28(火) 01:35:11 ID:m58YW2tk
自然なイントネーションじゃないなら結構簡単。
273Now_loading...774KB:2010/09/29(水) 10:23:43 ID:P5/kL05I
Mac OSX、CS4を使ってます

現在ボーンツールを使ってアニメーションを作ってますが、IKアニメーションにイージングを追加する場合、
ポーズとポーズの間のフレームにしか追加できませんよね?
ということはそのポーズ間のフレーム以外の部分にはイージングが影響しないということですよね?

現在1つのレイヤーにポーズが複数あります
レイヤー全体に一つのイージングを追加することってできないんでしょうか

また、ポーズレイヤーにモーションエディタを使うことはできないんでしょうか

よろしくお願いします
274270:2010/09/30(木) 10:53:42 ID:aMUgfKbw
ロリポおじさんくらいのしゃべりができればいいなと思ってるのですが
難しそうですか?
275Now_loading...774KB:2010/10/02(土) 02:31:22 ID:95uPdOYg
>>274
リンク付きで紹介ならともかく、
当然知ってる風な書き方されてもな
276Now_loading...774KB:2010/10/02(土) 22:56:50 ID:ZzMpGljv
いまのロリポおじさんはしゃべるのか・・・
277Now_loading...774KB:2010/10/04(月) 09:46:59 ID:+nxxI3sj
【質問】

このadobe flash player の動画を保存するにはどうしたらいいんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
278Now_loading...774KB:2010/10/04(月) 11:00:48 ID:40pGWosf
>277
swfファイルは基本的にキャッシュフォルダを探すかFLASH MANIA等のソフトを使う
FLVファイル等はスレ違い
どちらにしてもケースバイケース
「この〜」みたいなアバウトな質問では答えられんでしょう
279Now_loading...774KB:2010/10/04(月) 20:02:22 ID:+nxxI3sj
【質問】

すみません、リンク貼るの忘れてました…
この adobe flash player ↓
ttp://blog.fujitv.co.jp/fujisan/E20100812002.html
の動画を保存するにはどうしたらいいんでしょうか?
キャッシュにも残らないみたいですが…
宜しくお願いいたします。
280Now_loading...774KB:2010/10/04(月) 22:01:48 ID:bGTQQQHP
>>279 子ね
281Now_loading...774KB:2010/10/04(月) 22:18:46 ID:40pGWosf
>279
flvはスレ違いだって要ってるじゃんかよ

とりあえずこっちいってみ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/swf/1157843207
新手のツールが出たみたいだな
282Now_loading...774KB:2010/10/05(火) 06:05:58 ID:y4fG9JO/
>>281

すみませんでした。flvなのかどうかもわからない
超初心者だったんで…
283Now_loading...774KB:2010/10/06(水) 10:06:15 ID:jCUgG36R
すみません
AdobeMediaEncoderのCS4のオンラインマニュアルには
最大深度でレンダリングするという設定項目があるようなんですが
画面中探してもどこにチェックすればいいのか分かりません
2秒程度のAVIをなるべく劣化させずにFLVにしてFLASHに埋め込みたいので
そういう設定ができるのであればしたいです
よろしくお願いいたします
284Now_loading...774KB:2010/10/07(木) 06:53:27 ID:Dl4lFK/q
アプリの動作は激重だわ、エラーの詳細表示が全く関係ない箇所を指し示すわ、コンパイルにメチャクチャ時間かかるわ、AS3やFlashPlayer自体にバグが多いわ、そのバグを直す気配すらないわ、flash builderでできることがflash本家ではできないわでとても使い物になりません
何かつくろうと思うとflashを操作すること自体に時間がかかってコンテンツをつくる集中力がもたない
マクロメディアが開発を続けていたらこんな使い勝手の悪いアプリにならなかったろうになぁ。。。
ホント良アプリをとことんダメにするわなアホビは 反吐がでる
285Now_loading...774KB:2010/10/07(木) 09:39:30 ID:DX0IYouC
どういうモノを作ろうとしてるのよ
だいたいでいいから話してみ
286Now_loading...774KB:2010/10/07(木) 13:01:38 ID:uqpbtuvU
>284
愚痴はスレ違いでね
CS○スレへでも行ってくれ
287Now_loading...774KB:2010/10/07(木) 16:43:50 ID:32g7Tr0J
FlashBuilder買えばいいやん。
個人の趣味でやるなら選択肢いっぱいあるのに、
なにいってんだろうな。
288Now_loading...774KB:2010/10/07(木) 18:05:54 ID:HAdySkNP
OSはXPでFlashCS4 pro体験版付きの独習本で勉強してるんですが
矩形ツールで長方形を描く→その長方形内の上底、下底にスプレーブラシツール(径を小さくした)で線を引く
その2線を修正、分解する→数フレーム先にキーフレームを作り長方形等のX座標を変える
シェイプトゥイーンという方法で長方形等がX方向にそのままの形でスライドするようなアニメーションを作る
みたいなレッスンがあるんですがシェイプトゥイーンで補完されたフレームで
長方形に描いたブラシ線がおかしな動きをしてしまいます、原因がよく分からないのでどういうことなのかわかりましたら御教授願いたいのですが…
289Now_loading...774KB:2010/10/08(金) 18:24:28 ID:BL+jK91s
当方flash cs5を使ってます
写真をタイムラインにそって一部を歪ませたりすることは可能ですか?
対象が写真の物体に当たってその物体が歪む感じを出したいのです

後アニメの動きを作るときに一通りラフでコマを作って動きを確認するのですが
別のレイヤーを使ってペン入れする時にその線が邪魔になってやりにくいのです。
レイヤーの透明度等を変えられたりするのでしょうか?

お一つ知恵をお貸し下さい・・・
290Now_loading...774KB:2010/10/09(土) 01:00:41 ID:4rWl4gN8
クラシックモーショントゥイーン と モーショントゥイーン
の違いは何ですか?クラシックモーショントゥイーンを使う意味は
あるのでしょうか?
291Now_loading...774KB:2010/10/09(土) 03:18:41 ID:pHIUNCRE
モーショントゥイーンを使ったほうがいいよ。
292Now_loading...774KB:2010/10/09(土) 11:02:44 ID:DZoCV4LI
>>288
シェイプトゥイーンは難しくて有名なんだ 色々研究するしかないお
・フレーム上にわずかなブラシの点、ゴミが残ってるとだめ
・色の塊の数が合わないとだめ(中間絵を用意する)
・シェイプヒントは面ではなく線にくっついてないとだめ(色が変わる)

>>289
一部だけ操作するにはBitmapクラスで何かできるはずだ ただしASが得意じゃないと難しい
レイヤーの透明度は 同一レイヤーでオニオンスキンにして 隣のフレームから
距離を開けると比例して薄くはなっていくお

>>291
クラシックってなんだお CS4からあるのかい おれも違いが知りたいw
293Now_loading...774KB:2010/10/10(日) 07:25:14 ID:zyprj24I
294Now_loading...774KB:2010/10/10(日) 13:29:16 ID:+M0lc0k9
CS5にアップグレードしようかな でも目新しい機能はスプリングだけかw
CS6が数年出ないってんなら決断したいが
295Now_loading...774KB:2010/10/11(月) 12:39:02 ID:QogdzKyx
>291,293
どうもありがとう。よくわかったよ。
296Now_loading...774KB:2010/10/11(月) 20:28:10 ID:MlL72nw5
【質問です】
当方MacOSX CS4を使用しています。ムービークリップにボタン機能をつけたいのですが、
【】で囲われている部分が動かなくて困っています。よろしくお願いします。以下スクリプトです↓
onClipEvent (load) {
var degree:Number =270;
var speed:Number = 3;
var moveX:Number = 2;
var moveY:Number = 1;
var blur:Number = 0;
}
onClipEvent (enterFrame) {
degree += speed;
radian = Math.PI*degree/180;
this._x += Math.cos(radian)*moveX;
this._y += Math.sin(radian)*moveY;
if (blur && this._currentframe == 1) {
stop();
}
}
297296:2010/10/11(月) 20:30:13 ID:MlL72nw5
続きです


【on (release){
gotoAndPlay("top");
}】
on (rollOver) {
blur = 1;
moveX = 0;
moveY = 0;
if (this._currentframe < 60) {
gotoAndPlay(120-this._currentframe);
}
}
on (rollOut) {
play();
blur = 0;
moveX = 2;
moveY = 1;
}
298Now_loading...774KB:2010/10/11(月) 21:26:46 ID:GJN0tNvF
WindowsのCS5を使っています
線なし塗りありの矩形を作るにはどうしたらいいですか
プロパティーから線の細さを0にしても0.1に修正されてしまいます
299Now_loading...774KB:2010/10/11(月) 22:48:54 ID:x5CSeKfL
ここで質問していいのか分かりませんが
質問させて頂きます。

[ adobe flash playerで表示される画面を大きくしたい]

[経緯]
今までノートPCを使っておりまして
最近、デスクトップに乗り換えました。
そのPCは画面をテレビに出力しています。

で、テレビの画面で色々なサイトを閲覧しますと
adobe flash playerを使った箇所だけ異様に小さく表示されます。

なんとか大きく表示出来ないものか調べてはみたものの
明確な解答は導けませんでした。

同プレイヤーの9を使っています。
よろしければご回答願います。
300Now_loading...774KB:2010/10/12(火) 00:25:24 ID:g1HchSxX
flashムービーを作りたいのですが
After Effectとadobe flash proだったらどちらを買うのがおすすめですか?
301Now_loading...774KB:2010/10/12(火) 01:22:42 ID:989Tr6/Y
>>296
その"top"のラベルが何フレームにあんのかわかんないと答えられないだろw

>>298
線の色を無しにするんだお カラーパレットの斜め右上にあるやつ

>>299
意味わからんw 異様にって言われてもな スクショうpしてみ

>>300
FlashムービーならFlash買うしかないだろw
302Now_loading...774KB:2010/10/12(火) 09:44:27 ID:4Ir44jQK
FlashがあるページをOperaのタブ上で複数開いている状態でPCを使用していると
時々、ブラウザ上のFLASHの部分に!のマークが表示されて、FLASHが使用できなくなります
タブを更新すれば治るのですが、原因や対策法などありましたら教えてください
303Now_loading...774KB:2010/10/12(火) 09:45:03 ID:+gCUF2n/
>296-297
MCは独立したタイムラインを持ってるからボタンとはパス指定が変わってくるっていう問題じゃないかな?
ルートのタイムラインに2"top"がある場合
ルートのボタンからはgotoAndPlay("top")だけど
ルートのMCなら_root.gotoAndPlay("top")にしなくちゃならないみたいな

>>299
ウエブサイトに埋め込まれてるflashを全画面表示させたいってこと?
じゃないのかな?テレビのときだけ異様なのか?...わからんw
304Now_loading...774KB:2010/10/12(火) 09:58:03 ID:+gCUF2n/
>302
Flash Playerのバージョン(マイナーバージョン含む)を調べて
↓のすれを読んでみるのが多分速い気がする
Adobe Flash Player (゚∀゚)!!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/swf/1276309257/

俺は情報の整理が出来てないのでちょっと答えられない、すまぬ
305296:2010/10/12(火) 15:27:43 ID:B0key0VG
>>303
解決しました!なるほど、タイムラインが独立しているのですね!
本当にありがとうございました!
306Now_loading...774KB:2010/10/13(水) 04:20:33 ID:h3nbQNKu
初心者の質問スレから誘導されてきました

エロゲーやflashなどのウィンドウズサイズが固定されていて、それ以上大きくできないものを
サイズ変更できるようなツールはありませんか?
よろしくお願いします
307Now_loading...774KB:2010/10/13(水) 06:47:22 ID:vtn263ci
初心者の質問スレなんてあったっけ?
308Now_loading...774KB:2010/10/13(水) 09:56:14 ID:BoPQyJhV
初心者板じゃね?
309Now_loading...774KB:2010/10/13(水) 19:59:42 ID:EyKgOzaB
=============
CPU:PhenomU1075T 3.0GHz 4core
Mem:Patriot DDR2-800 5-5-5-15 2GB*4
M/B:ASUS M4A79 Deluxe
Chipset: AMD790FX SB750
VGA:サッピレ RADEON HD 5770 1GB Vapor-X
VGAドライバ:1005
DirectX: 11.0/SM5.0
OS: Windows7 x64
常駐アプリ: steam ATIccc
ブラウザ: IE8の32bit版
=============
症状
FLASH10.1のインストが出来ない
アンインストは完了→再インストは失敗で終わります
結果的にインスト完了しないのでフラッシュコンテンツが見れません
どのようにすればよいですか?
310Now_loading...774KB:2010/10/13(水) 22:51:02 ID:BU3eNe6R
なんでだろな…
Adobeにも問い合わせてみるんだ
311Now_loading...774KB:2010/10/13(水) 23:14:31 ID:Sl4gvXW0
>>309
インストーラー使ってなかったらインストーラー使ってみて
↓ここで探して
Adobe Flash Player (゚∀゚)!!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/swf/1276309257/
以後Flash Playerの質問はそっちへ
312Now_loading...774KB:2010/10/14(木) 12:52:36 ID:EKeFEURN
学校のパソコンに、AdobeFlashCS4が入っていたので触ってみようと思ったのですが、周りの人は誰もやっていないみたいで聞ける人が居なかったので質問します。
これってテンプレート以外の動きをさせるには、プログラミングとか(>>297みたいな感じの文章書いたり)しなくてはならないのでしょうか…?
313Now_loading...774KB:2010/10/14(木) 13:21:35 ID:KOvncerU
そうだい
314Now_loading...774KB:2010/10/15(金) 03:25:08 ID:Ip5ggQGu
swfに書き出したとき、なんか
勝手に出来るswzのファイルって、
swfがある所と同じフォルダに
アップしとかないとダメなの?
315Now_loading...774KB:2010/10/15(金) 21:11:57 ID:mQn+jPf2
flash builder4でtrace した結果はどこで確認できますか?
316Now_loading...774KB:2010/10/15(金) 22:29:09 ID:XpyV04gx
>>315
コンソールに出るんだが。

パーススペクティブによってはでないことになるかもしれん。
メニューの「ウインドウ」→「他のビュー」で出てくるダイアログの
「一般」の中にある「コンソール」で配置しろ。 
317Now_loading...774KB:2010/10/16(土) 02:30:40 ID:c9VBXIBe
>>316
ありがとうございます
関数にトレースをいれていますが、コンソールに表示されません。
パネルの出現も関数内でやっているのですがそれはうまく行っています。
なぜでしょうか?
318Now_loading...774KB:2010/10/16(土) 02:41:53 ID:c9VBXIBe
>>317
自己解決しました。
319Now_loading...774KB:2010/10/16(土) 16:15:40 ID:1Ydkg99D
自己崩壊しました。
320Now_loading...774KB:2010/10/16(土) 20:47:22 ID:+vToGVLh
まぁ、自分は悪くないと思いがちだよな。
321Now_loading...774KB:2010/10/16(土) 22:19:06 ID:k9mxIZXG
mxmlのbackgroundAlpha="1"にbackgroundAlpha="{bgAlpha}"のようにして値を渡したいのですができません。
どのようにやるのでしょうか?
322Now_loading...774KB:2010/10/19(火) 10:57:29 ID:G56czbR4
.airファイルをインストールするときに
インストーラが破損しています。
と出たのですが、これはadobe air, .airファイルどちらのエラーなのでしょうか?
323Now_loading...774KB:2010/10/19(火) 15:33:40 ID:auIFTQ4c
.air
324Now_loading...774KB:2010/10/20(水) 20:46:14 ID:95tCkscX
インスタンスを複数配列に格納してそれぞれaddChildしたもの同士の当たり判定をhitTestObjectでやってみたのですがうまくいきません。
1対多なら上手く行くのですが多対多ができません。
誰か教えてください。
325324:2010/10/20(水) 20:50:13 ID:95tCkscX
(補足)
A[i].hitTestObject(B[j])みたいにやっています。
AとBはいずれもArrayクラスのインスタンスです。
326Now_loading...774KB:2010/10/20(水) 20:54:28 ID:muF7TSQL
1対多ならうまくいくって、ループ使わずにやってるん?
普通に2重ループで行けると思うんだが。
327324:2010/10/20(水) 21:02:41 ID:95tCkscX
>>326
コメントありがとうございます。

Timer関数の中で以下の処理をしています。

for(var i:int=0; i<A.length; i++){
for(var j:int=0; j<B.length; j++){
if(A[i].hitTestObject(B[j])){
trace("hit");
}
}
}

これでやっていますが,Aの配列にMCシンボルが入った直後にBと衝突するとhitがトレースされるのですが,
Aにまた新しいMCシンボルが入った時点で,それ以前の当たり判定が無効になってしまいます。

例えばA[3]のMCシンボルが入った時点で2,1,0のMCシンボルはBとの衝突判定が無効になってしまいます。
328Now_loading...774KB:2010/10/20(水) 21:03:40 ID:muF7TSQL
hitTestObjectの引数をDisplayObjectにキャストしてみた?
つーか、エラー張ってくれればいいのに。

あとはfor each使うとか。これだとキャストするのが前提になるし。
329Now_loading...774KB:2010/10/20(水) 21:32:21 ID:muF7TSQL
>>327
無効になるってのは、重なっているはずなのにhitがtraceされないってこと?
例えば、全部hitするはずのものに、A.push( hogeMC )とした後だと、最後だけがHitしたことになるの?
330324:2010/10/20(水) 21:56:11 ID:HBEMTeEX
>>329
返答遅れて申し訳ありません。

エラーは起きていません。
ライブラリにリンケージを張ったMCシンボルのクラスをnewでAおよびBの配列に
0,1,2..と配列に入れていきました。

パスワードつきでサーバーにアップロードするのでよろしければ見てください
331324:2010/10/20(水) 22:02:42 ID:HBEMTeEX
>>329
アップロードしたファイルのアドレスです
http://ux.getuploader.com/praFla/download/38/hoge.zip
332324:2010/10/20(水) 22:04:10 ID:HBEMTeEX
パスワードはhogeです
333Now_loading...774KB:2010/10/20(水) 22:17:36 ID:muF7TSQL
>>324
ダウンしたんですが、化けてました。
WinRARで開こうとしたんですが。
こっちの問題かも…。
334324:2010/10/20(水) 22:19:19 ID:HBEMTeEX
>>333
ファイルを強制的に〇〇.flaにしてもダメですか?
335Now_loading...774KB:2010/10/20(水) 22:21:36 ID:muF7TSQL
>>334
う。FlashBuilder4では開けないですね…。
336324:2010/10/20(水) 22:25:01 ID:HBEMTeEX
>>335
ではソースコードだけですがよろしくお願いします。
http://uproda.2ch-library.com/lib305198.txt.shtml
パスワードは同じです
337Now_loading...774KB:2010/10/20(水) 22:32:18 ID:muF7TSQL
受け取りました。読んでみます。
338Now_loading...774KB:2010/10/20(水) 22:34:34 ID:HBEMTeEX
>>337
ほとんど質問の趣旨と関係ない記述なのでそこらへんは読み飛ばしてください
339Now_loading...774KB:2010/10/20(水) 23:00:50 ID:muF7TSQL
見た感じおかしい所は無いように思えるなぁ。

>例えばA[3]のMCシンボルが入った時点で2,1,0のMCシンボルはBとの衝突判定が無効になってしまいます。
この質問がわからない。

敵出現処理以降に弾と敵の衝突判定をすると、当たっているはずなのに、hitと表示されないのが
敵出現処理を行わないと、hitと表示されるってことかな?
340324:2010/10/20(水) 23:09:33 ID:HBEMTeEX
341324:2010/10/20(水) 23:10:50 ID:HBEMTeEX
passはhoge2です

要は複数のインスタンスを生成したAとBのそれぞれにおいて
衝突判定を付与したいというところなのですが
342Now_loading...774KB:2010/10/20(水) 23:31:37 ID:muF7TSQL
>要は複数のインスタンスを生成したAとBのそれぞれにおいて
>衝突判定を付与したいというところなのですが
この場合、AとBは自機の弾と敵機だよね。

やりたい事はわかるんだけど、
衝突判定が無効になると判断した根拠がわからないんですよね。

現状のソースで、衝突判定時のhitが出力されないってことなんだよね?
343324:2010/10/20(水) 23:34:26 ID:HBEMTeEX
>>342
自機と敵の距離がほぼ接触している状態で弾を出すとなぜか有効になるんです。

自機と敵の衝突判定は有効になってます。(一対多なので?)
344Now_loading...774KB:2010/10/20(水) 23:42:45 ID:NQ9qRB+v
Flaファイル開けないな これはCS5か4?
CS3用でうpできないん?
345324:2010/10/20(水) 23:46:55 ID:HBEMTeEX
>>344
CS3用に書き出しました
http://ux.getuploader.com/praFla/download/41/sh_cs3.fla
よろしくお願いします
346Now_loading...774KB:2010/10/20(水) 23:48:27 ID:NQ9qRB+v
よし まかしとけ
347Now_loading...774KB:2010/10/20(水) 23:53:02 ID:muF7TSQL
うーん、あたり判定の所はこれで出来るのは間違い無いと思うんだが。
(キャストって言ったけど、キャストしなくても出来ると思う)

俺は全然頼りにならんから、CS使いに期待してくれ。

他の部分を読んでみよう。
348Now_loading...774KB:2010/10/20(水) 23:59:51 ID:NQ9qRB+v
ばりばり HITしまくりだぜ? 何かの設定かな??
function shot_enemy_collision_process(){//弾と敵の衝突処理
if(enemy1[0] != undefined)// && shot != null)
{
for(var i:int=0; i<shot_num; i++){
for(var j:int=0; j<enemy1_num; j++){
if(MovieClip(shot[i]).hitTestObject(MovieClip(enemy1[j]))){
trace("弾と敵 hit i:"+i+ " j:"+j);//ちゃんとトレースされてる
}
}
}
}
}
function player_enemy_collision_process(){//プレイヤーと敵の衝突処理
if(enemy1[0] != undefined){
for(var j:int=0; j<enemy1_num; j++){
if(player.hitTestObject(enemy1[j])){
//if(life_gauge_param>=0) life_gauge_param -= 1;
trace("自機と敵 HIT j:"+j +" "+enemy1[ j ].name );//同じくばっちりトレースおk!
}
}
}
}
349324:2010/10/21(木) 00:00:12 ID:HBEMTeEX
>>346,>>347
ありがとうございます

しょぼいプログラムで恐縮です
350324:2010/10/21(木) 00:03:33 ID:6KYUZ+uh
>>348
ほんとうですね!
CS3に書き出したものを実行してみたらちゃんとHitしてます!

なぜに...??
351Now_loading...774KB:2010/10/21(木) 00:05:19 ID:mp7rzkMN
>>348
うはw 流石CS3使いw

デザイナにflaファイル渡されて悲しい思いをするFlashBuilder使いとは違うな!
WebPremium買ってもらえないし。
352Now_loading...774KB:2010/10/21(木) 00:09:52 ID:mp7rzkMN
CS5だとtraceってどうやって確認するの?FlashBuilderみたいにコンソールがあるの?
353324:2010/10/21(木) 00:11:03 ID:6KYUZ+uh
>>352
CS4ですが出力パネルに表示されます。
おそらくCS5も同じかと。
354Now_loading...774KB:2010/10/21(木) 00:11:49 ID:MwWfUFc3
>>350
原因を究明するんだお 近いうちに5にアップグレードしようと思ってるのにw
報告待ってるお

>>352
ぼん!と勝手に表示される
355Now_loading...774KB:2010/10/21(木) 00:30:20 ID:Ns306IFd
>FlashBuilder買えばいいやん。

ビルダは絵作れないだろが
バカがこいつは
356Now_loading...774KB:2010/10/21(木) 17:21:28 ID:EXSgz/Dg
http://www.flashcomponents.net/component/xml_flv_player_h_list_white.html

ここのFLASH動画プレイヤーを購入したんですが、
動画のサイズが横長すぎてこまっています

FLAファイルが同梱されていたのですが
動画枠のサイズだけ変更すると、ボタンが動画の下に隠れてしまったり
全体の大きさを変えたり、位置を変えたりと試行錯誤してみたのですが
どうしてもうまくいきません…

どなたか修正していただけないでしょうか…

357Now_loading...774KB:2010/10/21(木) 22:13:09 ID:mp7rzkMN
流石にどうなんだろw
358Now_loading...774KB:2010/10/22(金) 10:27:46 ID:507scNeO
>>356
flaもないのにどうやって修正しろと?
お金払ってるんだからそこでサポートしてもらえないの?
359Now_loading...774KB:2010/10/24(日) 21:26:48 ID:UZGbDqMu
配列で0から指定した番号までの配列なかで一番小さい要素のインデックス番号を返す
という処理をおこないたいのですがなにかいい方法はあるでしょうか?
360Now_loading...774KB:2010/10/24(日) 21:54:35 ID:IKNE5Ugs
1こづつ総当りで判定するしかないお
361Now_loading...774KB:2010/10/25(月) 13:51:19 ID:/Sw7bJM7
配列をコピーして、それをソートして一番小さい値見つけて、
元の配列でindexOfとか?
362Now_loading...774KB:2010/10/25(月) 16:30:38 ID:LTsxdBm4
flash cs4でモーショントゥイーンでオブジェクトの色を変化させたいのですが
キーフレームで着色の設定はできるのですが、プレビューで見ても色が変化しません。
フレームインジケータを動かしてみても、変化が見られません
何が原因か分かる方いますか?
363324:2010/10/26(火) 00:18:20 ID:SLZg+u78
CS4のモーショントゥイーンでやりたいのですか?
それともCS4でクラシックトゥイーンをやりたいのですか?

モーショントゥイーンの場合トゥイーンを作ってから着色等のパラメータを変えるだけで変化します。

クラシックトゥイーンの場合は明示的にキーフレームを作ってからトゥイーンを作成という流れになります

おそらくその両者がごっちゃになっていると思います。
できたものを添付します。
http://ux.getuploader.com/praFla/download/43/color_change.fla
364Now_loading...774KB:2010/10/27(水) 02:08:30 ID:PERU5uUi
当方CS4を使用していて
モーショントゥイーンを作成しある一定のフレーム間のイージングをプロパティから
変更しても全体に適用されてしまって部分的にイージングの設定ができません・・・

というよりモーショントゥイーンのあるフレームに削除などをすると全体がなくなってしまいます
タイムラインのモーショントゥイーンの1フレームをクリックしただけで全て選択された状態になってしまっているのですが
これが正常なのでしょうか?
365Now_loading...774KB:2010/10/27(水) 06:18:52 ID:Q2U1BIma
>>363
ありがとうございます。ご指摘の通り、区別できてませんでした。
無事解決しました。
366Now_loading...774KB:2010/10/27(水) 11:53:50 ID:K49MuDBp
サイドビューのアクションゲームを作っています
普通のジャンプや二段ジャンプは実現出来たのですが
マリオのようにボタンを長く押していると高く飛び
ボタンを軽く押した時は低く飛ぶというジャンプが上手く作れません
どういう風にしたらいいのかAS2向けで教えてください
お願いします
367Now_loading...774KB:2010/10/27(水) 12:34:56 ID:+R4853Fr
>>366
普通のジャンプと二段ジャンプはどうやってるんだろうか?
pressした瞬間にカウント初めてreleaseでカウントストップ
カウントが1以下なら普通のジャンプ2以上で長押しの処理みたいでどうだろう?
368Now_loading...774KB:2010/10/27(水) 13:41:13 ID:K49MuDBp
>>367
レスどうもです
pressした瞬間に上方向への移動量dy=-10としてその後1ループごとにdy+=1としてます
これがボタン二つで大小ジャンプを分ける仕様なら
小ジャンプならpressした瞬間にdy=-5
大ジャンプならpressした瞬間にdy=-10とでもすればいいのでしょうが
ワンボタンではpressしてreleaseする間も上に移動していないといけないので
pressしたらとりあえずdy=-10で飛び上がりreleaseした時にdy=0にして
落下させたりもしたのですがどうも自然な感じの放物線にはなりませんでした
369Now_loading...774KB:2010/10/27(水) 16:10:42 ID:uzKd0gaR
>>368
あなたが書いているとおり
>自然な感じの放物線
を作りたいんだから、物理法則を使えば良い。
yの移動量で表現するんじゃなくて、
加速度m/s^2を導入するといいよ。
370Now_loading...774KB:2010/10/27(水) 16:12:57 ID:r/a5/jmp
FlashLite2.0 ActionScript1.0の環境で外部テキストファイルを読み込ませるのは、プレスアクションとかにしないとだめですよね?
稚拙な質問ですみませんがどなたか教えてください。
371Now_loading...774KB:2010/10/27(水) 22:56:03 ID:PERU5uUi
レイヤー別にオニオンキシスって設定できないのでしょうか?
372Now_loading...774KB:2010/10/27(水) 23:50:29 ID:K49MuDBp
>>369
ヒントどうもです
pressとreleaseによるカウントと
y_temp = Mario._y;
Mario._y += (Mario._y - Mario.y_prev) + dy;
Mario.y_prev = y_temp;でそれらしい動きになりました
ありがとうございました>>367>>369
373Now_loading...774KB:2010/10/28(木) 12:17:07 ID:VXeluiJO
ファイルにBGMを付けたいのですが、
mp3をライブラリに読み込んでステージにドラッグすると
レイヤーに音の波形が表示されるものの、swfでパブリッシュ再生したときに
かえるのうたの輪唱のように数秒置きにそのBGMが新しく再生されて、どんどん重なっていってしまいます。
原因と解決法わかる方いたら教えてください。お願いします。
374Now_loading...774KB:2010/10/28(木) 13:28:29 ID:xQoGCePx
サウンドの同期オプションがイベントのとき
タイムラインのループ等でイベントサウンドが埋め込まれているキーフレームを
通過するたびに再生が重なっていく
同期オプションをスタートかストリーミングに(使用目的にあったほうに)する
この場合スタートかな?
375Now_loading...774KB:2010/10/28(木) 15:28:35 ID:+SWL5NK3
ムービークリップへの参照を切らないとだめなんだっけ
376Now_loading...774KB:2010/10/28(木) 21:23:59 ID:4TvoLMcB
377Now_loading...774KB:2010/10/29(金) 15:33:56 ID:vS/v1tq5
CS5/AS3でダイナミックテキストをいろいろ触ってるんですが、
これをインスタンスに変換してムービークリップとして扱うと、
今までのように中の文字をASから変更したりできなくなるんでしょうか。

単純に配列の中身を表示させてボタンにしたいだけなんですが…。
378324:2010/10/29(金) 20:49:07 ID:6UlT1vAZ
>>377
ダイナミックテキストをムービークリップに変換する理由がわかりませんが

例えばダイナミックテキストをアニメーションさせたいなら
アニメーションさせるムービークリップの中にダイナミックテキストを入れて呼び出せばいいと思います
ムービークリップをMC_AとしてダイナミックテキストをDT_Aとして

MC_A.DT_A.text = H[0];
みたいな感じでいけると思います。
379324:2010/10/29(金) 20:51:46 ID:6UlT1vAZ
>>373
普通にリンケージを張るやり方じゃだめなのでしょうか?
380Now_loading...774KB:2010/10/31(日) 13:16:04 ID:UQX4cNYt
xmlをとってきてXMLListCollectionにいれてListにDataproviderで渡しています。
ListにitemRendererを定義して、labelでtext={data.name}のような感じで表示させたいのですが、
dataが未定義のプロパティとしてエラーになってしまいます。dataには自動で値が入るようなのですが、
なぜでしょうか?
381Now_loading...774KB:2010/10/31(日) 14:15:56 ID:fHNGmxwo
IE8(Sleipnir2.9.6) + Adobe Flash Player10なんですが
以前は最前面に持ってきてディスプレイに表示させなくてもバックで動いていたのですが
7月ごろにパソコン再セットアップして以降、バックにある状態だと停止するようになりました。
(他のアプリを操作していたり別のタブを開いたりしてFlashが画面に表示されていないと、停止状態となる)

バックでも動くようにしたいのですが、どこの設定を見直せば良いのでしょうか?
382Now_loading...774KB:2010/10/31(日) 15:09:21 ID:YlShdvGt
>381
自分のFlash Playerのマイナーバージョンを調べて
↓のスレを読むべし
Adobe Flash Player (゚∀゚)!!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/swf/1276309257/
答えが見つからなかったらそこで質問すべし
以後Flash Playerの質問はそこですべし
383Now_loading...774KB:2010/10/31(日) 22:40:33 ID:cYgGH6CH
http://www.youtube.com/watch?v=w3mpbx0wFks

上の動画のようなフラッシュを作りたいです。

ここのキャラのアニメーションは
なんとなく作り方がイメージできますが

背景のスクロールってどうやってるんでしょうか。
エミュレータで動画を取って、
ここのフレームに画像を一枚一枚入れてる??

ちなみに、フラッシュはMXでやってます。
384324:2010/10/31(日) 23:52:40 ID:+dCwwo2n
>>383
途中サガットみたいなキャラが落下するシーンをみる限り,
おそらくブルーを背景にしてその上にグリッドで分割した画像を配列に入れて配置してるかと

技の掛け合いシーンはすでに用意した動きをムービークリップに入れて,ラベル等で飛んで再生しているかと

技術というより手間のかかる作業だと思います。
385324:2010/10/31(日) 23:56:20 ID:+dCwwo2n
入力操作ができるようになっているか
それとも単に映像作品なのかっていうところで手間も変わってくると思いますが
386324:2010/11/01(月) 01:25:45 ID:HkIjFUSX
XMLに書かれた画像のファイルパスを読み込んで,URLRequestに代入してLoaderでロードしたものを
連番で配列に格納し,TileListのsourceで指定したのですが何も表示されません。

どこに問題があるのでしょうか?
パスの指定やXMLの構造には問題はありません。

どなたたか分かる方教えてください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1227334.txt
387Now_loading...774KB:2010/11/01(月) 11:09:08 ID:elXrqDHr
なにを小難しいことにチャレンジしてるんだw
youtubeのはただのコマアニメ+トゥイーンアニメだろ?
388377:2010/11/01(月) 12:14:08 ID:CHKaioWE
>>378
遅くなりましたがありがとうございました。
期待通りの動作をさせることができました。
まだまだ全然理解が浅いので、本買って勉強し直します。
389Now_loading...774KB:2010/11/01(月) 16:07:44 ID:/fYlfCwM
下記の2種類の方法で、再生中のメモリの使用量は大きく変わってきますか?

A -------------------------------------------------------------------
ムービークリップ:a
 フレーム1:[画像a-1] / フレーム2:[画像a-2] / フレーム3:[画像b-1] /
 フレーム4:[画像b-2] / フレーム5:[画像b-3] … フレーム999:[画像z-3]

ムービークリップaを配置して、duplicateMovieClipで複数複製して
複数したムービークリップをgotoAndStopで指定のフレームに移動
B -------------------------------------------------------------------
ムービークリップ:a
 フレーム1:[画像a-1] / フレーム2:[画像a-2]
ムービークリップ:b
 フレーム1:[画像b-1] / フレーム2:[画像b-2] / フレーム3:[画像b-3]
 :
ムービークリップ:z
 フレーム1:[画像z-1] / フレーム2:[画像z-2] / フレーム3:[画像z-3]

ムービークリップa〜zにリンケージ識別子を指定。
attachMovieで複数複製して複数したムービークリップをgotoAndStopで
指定のフレームに移動
---------------------------------------------------------------------

また、再生中のメモリの使用量がわかる方法があれば合わせて教えてください。
環境:Windows XP/Flash 8
390Now_loading...774KB:2010/11/01(月) 16:09:34 ID:/fYlfCwM
訂正です。すみません。
×複数した
○複製した
391383:2010/11/01(月) 17:19:39 ID:1FQACPnN
>>324
頑張ればできそうな気がしてきた
詳しくありがとうございます。
392324:2010/11/01(月) 22:51:40 ID:HkIjFUSX
>>387
確かにセルアニメ的手法でキーフレーム沢山作ってやってる可能性が高いかも
当たり判定とかは作ってないでしょうねw

僕のは別件です
393387:2010/11/01(月) 23:15:38 ID:elXrqDHr
なんか文字化けしてんだけど フォルダ名、ファイル名は半角英数じゃないとダメじゃなかった?
var m_list_pass:URLRequest = new URLRequest("蜍慕判繝ェ繧ケ繝・xml");
394324:2010/11/02(火) 01:59:55 ID:wQhLgaR/
>>393
XMLは全角でもいける
文字化けはブラウザの文字コード変えたらいけます
395Now_loading...774KB:2010/11/02(火) 03:59:36 ID:/GT3IBQ9
for(var i:int=0; i<list.動画.length(); i++){
thumb_url = "img/" + list.動画[i].@サムネイル;

↑ほんとにこれ動いてるの?↑ XMLの扱いはあんま詳しくないんで
色々サンプル見てみたけど全角使ってんの1個もなかったな
この場合だと list[ "動画" ].length みたいな書式じゃないのかな
396324:2010/11/02(火) 05:59:42 ID:wQhLgaR/
>>395
traceでXMLの要素や属性を入れたり
プロパティを参照してもきちんと値が返ってきたので問題ないかと

for文の中にtrace("test")といれた際もきちんと要素の数だけtestと出力されます
397Now_loading...774KB:2010/11/03(水) 12:34:11 ID:laa4xQ2g
えー、>>1の、「Q&Aと問題解決リンク」の管理人です。

infoseekの無料ホームページサービスが終了してしまったので
別のサイトに引っ越しました。以後、こちらのリンクをご利用ください。

http://uploadothers.web.fc2.com/2ch/flash_faq.htm


次スレを立てる人、よろしくー(・∀・)/
398Now_loading...774KB:2010/11/03(水) 20:09:28 ID:9hPFT00K
flashvarsで拾ったURLをgetでたたきゃいいんだよ!!!
…と言われたが、どうすりゃいいんだ。たたくってなんぞ
祝日出勤の俺の身にもなってくれよ、、、
399Now_loading...774KB:2010/11/03(水) 20:46:42 ID:9hPFT00K
教えてくれろおおおおおおおおお

ぐすん
400324:2010/11/03(水) 22:10:31 ID:R7cii6pR
>>398
その相手の性格の悪さがよく分かる
エンジニア系によくいるタイプの
401Now_loading...774KB:2010/11/03(水) 22:30:38 ID:9hPFT00K
>>324
すげーわかるそれ。
スキルないやつに限ってイチイチ言葉ぼかすんだよなぁ
って、こんなこともわからん俺もどうかと思うが、、、、


getでたたくってgetURLでページ切り替えればいいだけの事だったとしたら
マジ泣く。
402Now_loading...774KB:2010/11/04(木) 08:58:35 ID:pEjE8D/j
脱出ゲームを作りたいなと思ってるんですが
↓のゲームはどういう作り方をしてるか分かる方いますか?
http://www.fasco-csc.com/works/crimson/crimson.php

画面が切り替わらないでスムーズに移動できるんですが
Flashだけで作れるものなのでしょうか。

自分が使ってるのはFlash MXで初心者です。
よろしくお願いします。
403Now_loading...774KB:2010/11/04(木) 10:05:04 ID:kmsVbIxj
Flashだけで作ってるに決まってるお
予想だけど3Dは計算じゃなくてSwift 3Dかなんかでフレームにレンダリング出力だと思う
404Now_loading...774KB:2010/11/04(木) 12:17:42 ID:pEjE8D/j
>>403
ありがとう。
Swift 3D調べてみたら面白そうなので購入検討してみようと思います。
405389:2010/11/04(木) 13:13:35 ID:XgiK45V4
なんか、解答できる人がいないみたいなんで、他スレに行ってきます。
406Now_loading...774KB:2010/11/04(木) 23:31:29 ID:/STMpH/x
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH 8Pro
(2)OSのVer:Win Vista/7


フルフラッシュで簡単なクイズのサイトを作っておりまして、
TOPページからそれぞれloadMovieを使って、
swfファイルを指定した部分に読み込むようにしてあります。

シンボルをドラッグ&ドロップして、
正解するとムービーが流れるというクイズを作ったのですが、
TOPから読み込んだ場合のみ、正常に動作しません。
正確に言うとドラッグ&ドロップはできるのですが、
正解不正解など判定されません。

TOPから読み込まずswfで確認した場合は正常に動作します。

階層の指定などが間違っているのでしょうか?
色々試しても解決できず困っています。
初心者で申し訳ないですがよろしくお願いします。
407Now_loading...774KB:2010/11/05(金) 02:07:58 ID:lGMWU0Sr
>>389
最近のPC事情じゃFlashのメモリ気にする人いないだろ
タスクマネージャーの物理メモリ使用率チェックするしかないんじゃない?

>>406
AS2はもうあんま覚えてないんだけどloadMovieで読み込めなかった場合
リスナー登録してエラーを吐き出せたよね? それ見れば原因がわかるかも
詳しくはヘルプのloadMovieのエラー関係のとこを読んでみて
408Now_loading...774KB:2010/11/05(金) 18:45:34 ID:tOXy8tjf
会社のトップページで動画を流そうとしてます。
モデルや外人の撮ったビデオのような映像が、著作権フリーで手に入る、もしくは売っているサイトはありませんか?
409324:2010/11/05(金) 19:40:41 ID:/pzF7YY7
モデルや外人の撮ったビデオのような映像...

モデルや外人が映ったビデオってことでしょうか??
410Now_loading...774KB:2010/11/06(土) 12:31:18 ID:J2a/Dzhn
アップグレード版ですけど、アップグレード版からさらにアップグレード版という方法はできますか?

製品2004→アップグレード版CS3→アップグレード版CS5というふうに。
411324:2010/11/06(土) 15:47:14 ID:9eNxxHQi
>>410
問い合わせてみるのが一番かと
412Now_loading...774KB:2010/11/06(土) 21:15:09 ID:B74oVt+H
setTimeout(link, 7000);
function link() {

↑この秒数後実行するやつと↓のこれ合体させたいんだけど書き方わかんない。

var send_lv:LoadVars = new LoadVars();
send_lv.sendAndLoad(_root.access, "", "POST");


おしえてえええええええ
413俺の息子がこんなにでかいわけが無い:2010/11/06(土) 22:56:03 ID:tC2eHrwL
setTimeout(link, 7000);
function link() {
var send_lv:LoadVars = new LoadVars();
send_lv.sendAndLoad(_root.access, "", "POST");

414Now_loading...774KB:2010/11/06(土) 23:04:31 ID:B74oVt+H
>>413
ありあとううううううううううう!!試してみるー
413のおかげで終電で帰ってゆっくりオナヌーできるっ
恩にきるます!
415Now_loading...774KB:2010/11/07(日) 04:28:05 ID:c+Apxlie
やばい、、、孫SWFに_root.access渡せなくなった。。
何がいけないんだ、、、

// もし 変数 result の値が 0 であれば
if (_root.result == "0") {
// flash読み込み
this.loadMovie("1.swf?access=._root.access");

// もし 変数 result の値が 4 であれば
} else if (_root.result == "4") {
// flash読み込み
this.loadMovie("2.swf?access=._root.access");
}

分かるかたいますか、、、、
416eri:2010/11/07(日) 07:05:11 ID:UudoWfck
超基本的な質問ですみません。
フラッシュ8で背景透明でパブリッシュしたのですが
ウィンドウズだときれいに透明されてCSSの背景がでるのですが
マックブラウザ ファイヤーフォックスだと透明されずに
背景が白になってしまいます。
よろしければ教えてください。OTL

お願いします。

環境はウィンドウズXP
フラッシュ8
IE6をつかってます。
417sage:2010/11/07(日) 16:23:26 ID:3fKbKi5b
>>407

ありがとうございます!調べてみます。
418Now_loading...774KB:2010/11/07(日) 23:45:01 ID:XMd3jVBD
>>416
transparentの話じゃないのかな?
昔はIEしか対応してなくて他だと白抜きになってたな
でも最近はファイヤーフォックスも対応してなかったっけ?(未確認)

CSSの話なら俺は良くわからん
マックも知らん
419Now_loading...774KB:2010/11/08(月) 13:20:25 ID:88nIRplZ
flashを手に入れたいのですが、今自分が使ってるPCは低スペックなのでCS5が使えるとは思えません
CS3なら使えると思うのでCS3をを手に入れたいのですが、どうすれば手に入れる事ができるでしょうか?
既に持っている人から譲って貰うとかしか方法はないのでしょうか?
420Now_loading...774KB:2010/11/08(月) 13:27:16 ID:AejNkaEo
419>>
オークションとか?後はアキバの路地裏に行けば、、、w
421Now_loading...774KB:2010/11/08(月) 13:40:23 ID:OTLvIAe7
オークションという手もある その場合アカウントの譲渡もしてもらわないとだめ
売る相手も何か手放す手続きがあったと思ったけど… それは忘れた

ここの規約の
ttp://openflash.org/jp/products/eula/tools/flashpaper2.html
3.ライセンスの制約 (d) のとこらへんを見てくれ
422Now_loading...774KB:2010/11/08(月) 14:02:43 ID:88nIRplZ
ヤフオクは偽者掴まされそうで怖いですね
アキバの路地裏に行けばあるんですか?
423Now_loading...774KB:2010/11/08(月) 15:05:27 ID:AejNkaEo
422>>
むかし中国人からアフターエフェクト5000円でかった
見つかったら怒られるやつw
424Now_loading...774KB:2010/11/08(月) 16:49:50 ID:1B3Gbgjh
じゃあ例えばPCのバンドル品とかもないんですかね?

個別で最新版を買って性能が足りなければ最新PCを買うしか選択肢はないんですか?
425419:2010/11/08(月) 17:13:13 ID:1B3Gbgjh
度々失礼します
CS5って

XP SP3
ペンティアム4 3GHz
メモリ 1.24G

だとかなり厳しいですよね?
それとも普通に使えますか?
426Now_loading...774KB:2010/11/08(月) 18:40:46 ID:/INNpoW+
よほどへんなことしない限り余裕だろ。
427Now_loading...774KB:2010/11/08(月) 18:42:16 ID:j8pPT+Aw
メモリが一番厳しいかなぁ。
とはいえ、イライラしながらでもできるレベル。

CS4をPentiumM715のノートでやったことあるけど、動いてたし。
PC組み直すにしても、HDDぐらいしか使い回せない構成だねそれだと。

それでもCS5の正規のほうが絶対良いと思うけどな。
CPU、マザー、メモリも3万あればそろうから、
これを機に買い直しても良いと思うんだ。
428Now_loading...774KB:2010/11/08(月) 18:49:41 ID:1B3Gbgjh
>>426>>427
回答ありがとうございます

余裕なんですか?
推奨スペックがペンティアム4となっていたので、
エロゲなんかだと推奨スペック=一応できるけど重いぞ?
って感じなんでこれもそうかと思ってました

一応グラフィックボード
GeForce FX5200付いてるんですが、あまり関係ないですかね?

増設作業とかはできないんで無理ですね
それに増設の為に3万出すならもうちょっと出してi7 64bit windows7のPCを買っちゃった方がいいかなぁと
429Now_loading...774KB:2010/11/08(月) 21:55:07 ID:73fJ9MUm
>>428
快適に使いたいならPCを新調

金かけてもいいかどうかでしょ、結局
430Now_loading...774KB:2010/11/08(月) 22:03:50 ID:1B3Gbgjh
回答は嬉しいんですが、余裕と言う人と厳しいと言う人がいてどっちが正しいのか分からないんですが
PCは買えません
>>427さんの言うようにイライラしながらも〜というならCS5は諦めます
431Now_loading...774KB:2010/11/08(月) 22:09:09 ID:j8pPT+Aw
>>427だが、CS3になったからといって、そこまで快適に使えるわけではないスペックだし、
CS5の方が俺は良いと思うけど。
432Now_loading...774KB:2010/11/08(月) 22:11:59 ID:1B3Gbgjh
なるほどCS3もCS5も重さは大して変わらないと言う事ですか
CS5検討してみます
ありがとうございました
433Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 12:48:46 ID:71javigl
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1240393.jpg

線ツールで描いたAをBのように変形させたいのですが
トゥイーンでうまくできなくて悩んでます
どのようにしたらいいのでしょうか
434Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 14:33:33 ID:/8u5ilhE
as2で作成されたswf(as3.swf)からas3で作成されたswf(as3.swf)を
MovieClipLoaderで読み込んで、as3.swfのclassやfunctionを
呼ぶ事はできますか?
435Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 14:34:41 ID:/8u5ilhE
間違いました。
>as2で作成されたswf(as3.swf)からas3で作成されたswf(as3.swf)を
as2で作成されたswf(as2.swf)からas3で作成されたswf(as3.swf)を
436434:2010/11/09(火) 14:46:39 ID:/8u5ilhE
色々と調べてみましたが、as2で作成されたswfとas3で
作成されたswfでは、as2→as3もas3→as2もプロパティや
メソッドに相互アクセスする事ができないみたいですね…。

as2←→as3の間で情報をやりとりする方法(プロパティや
メソッド以外で)は何も無いという事なのでしょうか?
437Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 14:50:44 ID:Q6dySQ7k
LocalConnectionを使えば相互に通信できるけど、
すでに作成したものをどうにかしたいってことはほぼ無理。
438Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 15:24:14 ID:+G93Qaif
actionscriptを勉強したいのですが先にjavascriptを勉強した方が理解は早いでしょうか?
フラッシュは持っていないので体験版を落としてactionscriptを勉強するつもりです
体験版は一ヶ月しか使えない為、何も分からないまま使用期限が過ぎてしまう可能性があります
そうならない為に前もってある程度プログラムという物を学んでおいたほうがいいでしょうか?
一応javascriptは少し勉強したことはありますが、さっぱり分かりませんでした
439Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 15:44:34 ID:Q6dySQ7k
JavaScriptはむしろ邪魔になるからやめとけw

JavaScriptだったらこう書けるのにとか思ってしまうようになる。

AS3になって堅めの言語になったから、
Javaを勉強していた方が学習が速いと思う。
440Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 15:58:54 ID:DdZ7+coi
Aをシンボル化して真ん中の一番下に支点を変更して
トゥイーンで上辺だけを右にずらしてもダメかな?
下辺が微妙にすれる?
441Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 16:29:51 ID:vACtW5Hc
>>439わかりましたありがとうございます
JAVAはちょっと敷居が高すぎる気がするのでactionscriptから学ぶ事にします
442Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 16:40:53 ID:4Dmv6uu0
(1)使用ソフト/バージョン:adobe FLASH CS3
(2)OSのVer:MacOS 10
(3)作品の具体例:http://www.bristol-hill.com/

質問お願いいたします。
何枚か写真を使って、なめらかに拡大縮小、移動などするFlashを作りたいのですが、
通常のモーショントゥーンを使ってもなめらかな動きになりません。
綺麗な拡大縮小&移動を実現する方法はありますでしょうか?
(AS等使うのでしょうか?)

移動の場合は、移動中1秒に1回ずつガクっガクッとなってしまい、
ズームの場合は、画像がギザギザになりながら広がっていってしまう感じです。

使用画像は1200px×800px程度のjpgで、ステージサイズは800px×550px、
フレームレートは30fpsです。(様々なフレームレートで試してみたりもしました)

初心者ですみませんが、よろしくお願いいたします。
443Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 16:48:07 ID:Q6dySQ7k
>>441
完全にタダで環境そろえられるから、Javaやっておいて問題ないんだけどね。
初心者向けの情報が桁違いに多いから、ネットでも書籍でも困らないし。

なぜ、ActionScriptのほうが敷居が低いと思ったかがわからんw
444Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 16:54:41 ID:71javigl
>>440
返信ありがとうございます
シンボル化した後の支点というのは「○」の事でいいんですよね?
モーショントゥイーンでやってみましたがうまくいきません

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1240797.gif
左の赤の動きで、線を増やすのを理想としています
シェイプトゥイーンで両方作ったんですが
3本以上に線を増やすと右のようになってしまいます
下端を固定しつつトゥイーンしたい感じです…

よろしくお願いします
445Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 17:04:15 ID:vACtW5Hc
>>443
説明不足だったので補足します
自分はHTMLとCSSはある程度分かるので、その延長でjavascriptが出てきました
javaだとプログラムになってしまうので僕の範囲ではないのとjavascriptが分からない状態じゃjavaなんて到底無理だと思いましたし、
IT系の仕事してる人からjavaの難しさはjavascriptの比じゃないと言われた事もあります

そういうのを踏まえた上で、javaを基礎でもいいからある程度勉強しておけばactionscriptを理解するのに役に立ちますか?
正直プログラム言語としてのjavaは今の僕にはあまり必要ないです
いずれ勉強しなければいけない時は来るでしょうが
446Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 17:10:26 ID:DdZ7+coi
できてんじゃん?
左の赤いシンボルので線増やせばいいんだ シェイプトゥイーンでいいんだお

>>442
ラスター画像は拡大すると当然ギザギザになるお 具体例のサイトの拡大のは
光っぽいインスタンス作って ブレンドのハードライトとかオーバーレイで重ねてごまかしてんだお
なめらかにトゥイーンしない原因はわからん 画像が重いのかな

>>445
最初からAS3を勉強すれば無問題
447Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 17:17:40 ID:71javigl
>>446
右も左も、シンボル化せずに、シェイプトゥイーンで同じやり方で作ったのですが、
線1本増やしただけで変になってしまうので、線を増やせないのです
シェイプトゥイーンは、シンボル化したらできないと思うのですが
flashをまだよく理解していなくて混乱しています;;
448Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 17:21:50 ID:Q6dySQ7k
無駄になる勉強は無いよ。

ホントにJavaとActionScript3は似てるから、
そういった部分の心配は必要無い。

しかし、あなたのような状況で、
便利なユーティリティをクラスから書くということはないんであれば、
オブジェクト指向とかの概念まで勉強する必要はないかもね。

必要になってから勉強でもいいんじゃない。
449Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 17:35:21 ID:4Dmv6uu0
>>446
早速ご回答ありがとうございます!
ラスター画像…なるほどです。参考サイトの画像は上手く誤魔化していたのですね。
作りたいFlashは、あまり誤魔化さず写真をしっかり見せるようなものなのですが、
なんとか写真の移動やズームを上手く見せる方法はないでしょうか…?
ベクター画像?(ラスター画像で調べたら出てきました)で作ることが出来たら良いのでしょうか?
色々覚えていきたいのでAS等必要でも頑張りたいです。
450Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 17:47:41 ID:vACtW5Hc
>>446>>448
了解しました
AC3.0から勉強始めます
451Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 17:50:04 ID:DdZ7+coi
>>447
ごめん間違った シェイプじゃなくて「モーショントゥイーン」だOTZ
最初から全部の線そろった左右対称の作ってそこから歪めてやってみ

>>449
ズームはどうしてもギザるんだって 拡大時にボカしたいならAS3を覚えないとだめだな
こんなのだ
var blur:BlurFilter = new BlurFilter();
blur.blurX = 16;//水平方向のぼかし
blur.blurY = 16;//垂直方向のぼかし
blur.quality = BitmapFilterQuality.MEDIUM;
ムービークリップのインスタンス.filters = [blur];

移動は軽い画像でスムーズに動けば カクカクの原因は重さなんだってば
ベクター画像で写真は無理だ 精密にトレースさせたらくそ重い
452Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 18:09:37 ID:4Dmv6uu0
>>449
ありがとうございます…!
AS3のBlurFilterでボカすのですね、試行錯誤しつつ早速やってみます。
移動も画像を軽くしたりして試してみたいと思います。
度々すみません、ありがとうございます!
453Now_loading...774KB:2010/11/09(火) 23:03:45 ID:Uf/dmyV8
Adobe Catalystの使い方ってどこのスレで聞けばいいですか?
本も売ってないし・・・・

せっかくWebpremium買ったらおまけで付いてきたし一番自分でやりたいことに近いことが出来そうなので・・・

用途としてはフラッシュの本を作りたいんです
jpgファイルを並べてページをめくるだけなんですけど
どうも説明を読んでるとCatalystで出来るっぽいんですが、スレが見つからないですorz
454Now_loading...774KB:2010/11/10(水) 00:15:38 ID:rFVyKC2w
>>453
Catalystってそういう使い方じゃないきがするんだがw
Flex用の部品のSkinとかトラジションを作るのを簡単にするアプリって思った方が良い。

とはいえ、言ってるような奴は簡単に作れるな。

今手元にないから質問にはこたえられんけどw
455Now_loading...774KB:2010/11/11(木) 17:02:29 ID:cbfkXyos
(1)使用ソフト/バージョン:swf
(2)OSのVer:WinXP 以降windows

HTMLのページ内にSWFファイルを表示している領域があると
その上だけジャバスクリプトが誤作動してマウスのクリックや座標が検知できなくなるのですが
解消する方法が有りますか?
456Now_loading...774KB:2010/11/11(木) 19:10:04 ID:Vt+gIufO
swf側で対処する必要があるけど、そういう事じゃないんでしょ?
457Now_loading...774KB:2010/11/11(木) 21:09:29 ID:cbfkXyos
>>456
はい広告のフラッシュのクリック率が本当に広告主の言うとおりか調べたいのです。
広告をクリックしたらJAVAから何かでサーバーに送信して集計するというわけです。
458Now_loading...774KB:2010/11/11(木) 21:24:33 ID:MtEXbFjl
すこし昔見たflashをもう一度見たくなったのですが、サイトや作者の名前などがどうも思い出せません。
・作者はブログをやっている
・作者は自分を絵などで (+゚∀゚) ←こう表していた
・作者の年齢は現在21,22歳?少なくとも20代
・作者は霊感がある(らしい)

ヒントが少なく、無茶を言ってすいません。どうかよろしくお願いします。
459Now_loading...774KB:2010/11/12(金) 03:47:43 ID:0oF2FMka
質問です

Flash Professional
Flash Catalyst
Flash Builder

の違いが分かりません
それぞれの違いを教えていただけると助かります
460Now_loading...774KB:2010/11/12(金) 11:50:35 ID:NovVGuJJ
Flash Professional
 アニメや画像の動きをタイムラインベースで作成するためのツール。
 Flashと言えばこれ。

Flash Catalyst
 画面遷移の情報であるステートとその動きと、
 新規に導入されたSparkコンポーネント用のカスタムスキンを作成する。
 簡単に言うと、汎用部品(ボタン)などの外観・動きなどを設定して、
 FlashBuilder/FlashProで使用する事ができる。

Flash Builder
 AS3によるリッチなUIを備えたアプリケーションを作成するためのツール。
 FlashProよりもAS3中心での作業に向いたツール。
 グラフィカルに画像を作るツールは含まれない。(UI設計画面はのぞく)

こんなかんじかなぁ。
461Now_loading...774KB:2010/11/12(金) 13:01:43 ID:0oF2FMka
よく分からないんですが、ようは全部違う物って事ですかね?
Flash Professionalで一応全部できるけど
その他二つは特定の作業に特化してるって感じですか?
462Now_loading...774KB:2010/11/12(金) 13:03:08 ID:0oF2FMka
例えばフラッシュゲームを作る場合ならFlash Professionalでも作れるけど
Flash Builderで作った方が効率的みたいな認識でいいんでしょうか?
463Now_loading...774KB:2010/11/12(金) 13:24:07 ID:yzellsMy
ttp://qwe.jp/fwvga2/krf_ncvz_R2_864_blue.swf-%96%5E%90V%8C%80%8F%EA%94%C5%95%97%81F%8F%98R02
ttp://qwe.jp/wqvga/krf_ncvz_R2_400.swf-%96%5E%90V%8C%80%8F%EA%94%C5%95%97%81F%8F%98%82q02

これらの待受flashを編集することは可能でしょうか?

自分はdocomo端末なのですが、バッテリー残量の表示が動作しません。
編集したいコードは、GetBatteryLevelコマンド周辺です。

fscommand2 GetBatteryLevel について下記、他サイトからの引用です。

>ほとんどのキャリアでは0〜3の4段階で返してきますが、
>docomoのiモードブラウザ 2.0端末搭載端末では0〜100の101段階で返してきます。
464Now_loading...774KB:2010/11/12(金) 13:45:21 ID:NovVGuJJ
>>461,462
だいたいその認識で良いと思う。

しかし、Flashゲームを作る場合でも、適材適所で使うものだから難しい。
Flashで作ったタイムラインで作ったオブジェクトを
FlashBuilderで操作するとかいうのは、よくやるやり方。

CatalystはStateという新しい概念で、タイムラインを置き換えているから、できることが違う。
これだけ仲間外れと思った方がいいかもしれない。
さっきも書いたけど、部品(Skin)作成用ツールがメインな感じ。
これだけでパワーポイントみたいなプレゼンツールがさくっと作れるけどね。
実際にAdobeの関係者が宣伝用にデモってたし。

FlashBuilderもバックエンドのサーバとのやり取りが発生することを中心に構成されていて、
よりプログラマ寄りに作られている。
465Now_loading...774KB:2010/11/12(金) 13:48:39 ID:0oF2FMka
>>464
ありがとうございます
よく分かりました
466saki:2010/11/12(金) 13:56:08 ID:UzyXAdAo
初カキコです。超初心者のものです。
(Windows7・IE8利用)

通常のサイトだと、IEのインターネットオプションの「一時ファイル」にFlash用(.swf)ファイルができるのですが、以下のサイトのCM動画は作成されません。
恐縮ですが、保存するための対処方法をお願いします。
467saki:2010/11/12(金) 13:57:33 ID:UzyXAdAo
468Now_loading...774KB:2010/11/12(金) 14:00:39 ID:yzellsMy
>>466
firefoxでdownloadhelperを使用
469saki:2010/11/12(金) 15:21:23 ID:UzyXAdAo
http://sharemovieguide.blog101.fc2.com/blog-entry-72.htmlの手順を確認

Firefoxをインストールし、downloadhelperをアドオンしたのですが、
やはりhttp://www.nintendo.co.jp/ds/irbj/movie/tvcm2/index.html では保存できませんでした。
例外はあるのですね。
470Now_loading...774KB:2010/11/12(金) 15:55:06 ID:yzellsMy
swfっていうから勘違いしてたー
お恥ずかしい

こういう動画ならflvファイルなんじゃないかな?
StreamTransportとか使ってみては?
471Now_loading...774KB:2010/11/12(金) 17:58:48 ID:fZ6/yFoH
CS4as3で製作しています
リンケージ設定したシンボルを
初期化→frame0のアクションの順序で実行したいのですが
mc = new hoge();
//その他処理
mc.init(values)

これではその他処理にかかる時間により
mcのframe0のスクリプトがinit前に実行されたり後に実行されたりします
frame0が実行される前に確実に初期化処理をすることはできないのでしょうか?
472Now_loading...774KB:2010/11/12(金) 19:07:27 ID:i1eA0iTv
どっかメインでやってる初期化をしてから
リンケージしたシンボル内タイムラインでの初期化処理をしたいんだよね?

質問の意味がいまいちわからんな
frame0ってのは? CS4は0フレームからになってんの?
473471:2010/11/12(金) 19:49:41 ID:fZ6/yFoH
>>472
フレーム1でした申しわけない

1.コンストラクタ
2.メインからシンボルにパラメータを設定
3.フレーム1のスクリプト
の順序を想定してるのですが
同一フレームにも関わらず2と3が入れ替わることがあるので
一般的な対処法を知りたかったのです
1フレーム目のスクリプトは信用せず3も関数化して呼び出すしかないのでしょうか?
474Now_loading...774KB:2010/11/12(金) 20:00:15 ID:i1eA0iTv
>1フレーム目のスクリプトは信用せず3も関数化して呼び出すしかないのでしょうか?
そうだね リンケージで読み込んだMC内のスクリプトは極力少ないほうがいいんだお
stop 、gotoAndStopとか ラベルとか最低限の情報のみにして
フラグ関連のプロパティもリンケージ後に設定する
で その場合だとメインからシンボルをNewした後にプロパティ追加したり詳しい設定をするのがベターだと思う
475saki:2010/11/12(金) 20:05:19 ID:UzyXAdAo
>>470さん

StreamTransportでDLできました(^−^)

助かりました。
本当にありがとうございます!!
476471:2010/11/12(金) 20:16:16 ID:fZ6/yFoH
>>474
ありがとうございます
堅実にメインから呼び出すように変更してみます
477Now_loading...774KB:2010/11/13(土) 07:54:47 ID:TOIpxKbC
当方Mac Book2.4GHz IntelCoreDuo FlashMXの
アニメ初心者です。
製作中、気がつくとタイムラインが必要以上にのびてしまい
できた動画も終了後、延々数十秒無駄な真っ白が続きます。
今のところ、iMovieで編集してますが
終了させる方法、教えてください。
478Now_loading...774KB:2010/11/13(土) 12:43:32 ID:dMTQPoGK
どーゆー事だい
shift + F5押せおw
479Now_loading...774KB:2010/11/13(土) 16:29:46 ID:TOIpxKbC
御回答ありがとうございました。
ようは、のびてしまったキイフレームの
消し方がわからなかったわけで
色々さぐってたらRemove Framesを
見つけ、結局自己解決しました。(汗)
480Now_loading...774KB:2010/11/16(火) 01:20:11 ID:/ky04/DH
jpgをサーバにアップロードしたらサーバ側で動的にswfにするのはFlexっていうのを使えばいいんですか?
それともコールドフージョン(?)とかカタリスク(?)とかを使うんですか?
レンタルサーバでも出来ますか?

目的はwebサイトでの画像の保存回避です。
481Now_loading...774KB:2010/11/16(火) 10:42:27 ID:eZUeOHSr
>>480
そのSWFは保存されてしまうけど、それは問題ないの?
あと、スクリーンキャプチャとかはできるし。

動的にswfにするのは、flexSDKをサーバサイドで動かすように作り込めば、
PHPでもJavaでもなんでも良いはず。
俺ならAntタスクで組んでしまう。

catalystとかColdfusionとかは使わない。
482480:2010/11/16(火) 19:52:39 ID:9wqdm5OV
>>481
ありがとうございます。
「画像を保存」できなければ、
swf保存されてもキャプられてもOKです。

「flexSDKをサーバサイドで動かす」というのがわからず、
20分ほど検索してみましたが、
出てきたFlex BuilderとかmxmlとかAntとかがよくわからんので、
勉強し直します。
483パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/16(火) 19:59:33 ID:ur4ady+R
このホームページはFlashが使われてますか?
http://minkalee.info/photo.html
484パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/16(火) 20:07:57 ID:ur4ady+R
お、おい
誰もいないよ・・・
485Now_loading...774KB:2010/11/16(火) 23:26:04 ID:y53Q+GMq
>>483
使われておりませぬ
javascriptだよ
486パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/11/16(火) 23:28:31 ID:rkX8rfaT
へー
そんなのもあるのか
Flashみたい
487Now_loading...774KB:2010/11/17(水) 11:58:56 ID:FfS5c+6m
488Now_loading...774KB:2010/11/17(水) 16:30:40 ID:AW/Neceq
flashで読み込む外部ファイル(csvとかxml)をURL直打ちで見れないようにしたいです。
http://area115.com/mtos_blog/flash_parts/2010/01/flash.html
を参考に、当該のファイルのあるディレクトリにhtaccessを設置してみましたが、
ためしにURLを直打ちしたら見えてしまいました。

SetEnvIf Referer "^$" ref_ok
をコメントアウトしたら直リンクでは403が出るようになったのですが、
今度はflashから読み込めません。

解決方法を知りたいのですが教えていただけないでしょうか。
489Now_loading...774KB:2010/11/17(水) 16:48:56 ID:TCcSDILQ
>>488
>SetEnvIf Referer "^$" ref_ok
だと、リファラが無い場合はOKなんだから、URL直なら見える。

アクセスログでFlashからのリファラがどうなってるか調べて、1行目を書き直してみて。
490Now_loading...774KB:2010/11/17(水) 17:52:09 ID:AW/Neceq
>>489
ありがとうございます。リファラを調べたら取れていないようなので、
ためしにSetEnvIf Hostを試してみましたがこれもダメでした。

ちょっと他のやり方を考えてみます。
491Now_loading...774KB:2010/11/18(木) 00:43:45 ID:FUVNRNht
Flashで日本語の任意の文字を入力させて、それを表示するときに影とかのフィルターを
適用したいんだけど、フォント埋め込まないとフィルタって適用できないよね?
日本語のフォント埋め込むと漢字とかですごい量になるから、フォント埋めないでフィルタを
適用させる方法とかないの?
492Now_loading...774KB:2010/11/18(木) 10:47:05 ID:sCfrlMD2
必要となる文字だけのフォントファイルを作って
埋め込むという技があるのでググれ。
493Now_loading...774KB:2010/11/18(木) 12:37:00 ID:LF/Lc9K6
AS2でUst画面をEMBEDすることって出来るんでしょうか?
494Now_loading...774KB:2010/11/18(木) 14:48:48 ID:sCfrlMD2
>>491
任意の文字を入力させてと言う条件を忘れていたから、>>492は取り消します。すまん。
495Now_loading...774KB:2010/11/18(木) 20:13:39 ID:KtnMZaYT
http://iup.2ch-library.com/i/i0189706-1290078719.jpg
ACを書き込む部分が表示されなくなってしまいました
どうすればいいんでしょうか
496Now_loading...774KB:2010/11/18(木) 20:15:21 ID:KtnMZaYT
事故解決しました
497Now_loading...774KB:2010/11/19(金) 19:43:40 ID:S23nW3b8
公式サイトとかでいきなりflash開くようになってるところどうかならないの?
脳みそに蛆わいてるとしか思えない。
498Now_loading...774KB:2010/11/19(金) 20:00:53 ID:n7UA7Ab9
ここで言うことじゃねぇよ池沼
499Now_loading...774KB:2010/11/19(金) 21:32:43 ID:S23nW3b8
>>498
超基本的って書いてあったから聞いたんだよ、うんこ。
500Now_loading...774KB:2010/11/19(金) 21:46:40 ID:P0hSxw36
明らかにサイトの作りの問題なのに、Flashの質問じゃないだろwwww
池沼じゃないならゆとり?
501Now_loading...774KB:2010/11/20(土) 02:21:22 ID:W9lM96gx
>>499
おまえは口と肛門にパイプを接続して生活しろ
502Now_loading...774KB:2010/11/20(土) 03:15:35 ID:fk7YXxNU
Flashの仕様でインターネット一時ファイルとは別に
一時ファイルが作られると思うのですが
フォルダの場所ってデフォルトでどこになりますか?
503Now_loading...774KB:2010/11/20(土) 11:16:32 ID:griT8S5J
ボタン作成のところで、up、over、downを作成しましたが、
overのテキストの色を変更すると、up、downの色まで連動して変わってしまいます。
それぞれの色を独立させて変更するにはどうすればよいのでしょうか?
また、現状として連動して色が変わってしまうのはどうしてなのでしょうか?
お分かりの方、よろしくお願いします。
504Now_loading...774KB:2010/11/20(土) 13:42:37 ID:Wyuc7FEl
>>503
いったん全部フレーム削除して
各々でキーフレーム挿入しなおすべし
色調整はそれから
505Now_loading...774KB:2010/11/20(土) 18:48:35 ID:griT8S5J
>>504
削除してやり直します。
有り難うございました。
506Now_loading...774KB:2010/11/22(月) 20:50:29 ID:dOq+zM5a
flashCS4 IDE上の、プロパティウィンドウとかライブラリウィンドウとかが、くっついてはなれなくなっちゃったんだけど、分離するにはどうしたらいいの?
507Now_loading...774KB:2010/11/22(月) 22:35:11 ID:vLH4yKfl
flashとflash builderとflash catalystと違いを教えてください

flashでオンラインゲームを作りたいのですが、どれを使用したらいいでしょうか?
508Now_loading...774KB:2010/11/22(月) 22:54:02 ID:HUpX0Z8J
509Now_loading...774KB:2010/11/22(月) 23:07:19 ID:Wko04cQ8
Builder一拓
510Now_loading...774KB:2010/11/22(月) 23:08:21 ID:Wko04cQ8
あ、サーバサイドの技術もないと辛い。
511Now_loading...774KB:2010/11/22(月) 23:20:21 ID:T5p6XSCm
(1)使用ソフト/flash cs 5体験版
(2)OSのVer WinXP

手描きのロトスコープアニメを作りたいのですが、トレスの元の動画をflvで読み込んでシンボル化するまではわかったのですが
一コマ一コマ書き写すためにコマ送りしたいのですがコマ送りの操作方法はどうすればいいのでしょうか 右クリックをしても再生 一時停止 巻き戻し などしかありません
512Now_loading...774KB:2010/11/22(月) 23:35:57 ID:vLH4yKfl
>>510
ふむbuilderがいいのか
サーバー側はperlとphpどっちがいいの?
513Now_loading...774KB:2010/11/23(火) 13:13:10 ID:j2rGHxw+
flash lite1.1 でアドベンチャーゲーム(ギャルゲーチックな)を作ってみようと思っているのですが、
会話を進めるのに決定キーを押下した場合と
選択肢が出てきて選んで決定を押下した場合の処理を変えたいのですが、
前者の処理が優先されてしまい、選択肢が選択できない状態になってしまいます。

選択肢を数字キーで割り振ればいいやとも思ったのですが
どうにも気になってしまい、他の作業が進まない状態です。

どなたか解決策、もしくはアドバイスなどありましたらご教示頂けませんでしょうか。
514Now_loading...774KB:2010/11/23(火) 13:56:16 ID:j2rGHxw+
自決しました
515Now_loading...774KB:2010/11/23(火) 17:39:51 ID:At65wYkI
cs4
Aというムービーインスタンスのドラッグで
Bというムービーインスタンスのアニメーションを制御
換言するとAをドラッグするごとにBのアニメーションを再生させたい
どう操作すればよいかアドバイスお願いします
516Now_loading...774KB:2010/11/23(火) 18:54:51 ID:itZKwrRV
ドラッグした距離でアニメのフレームを移動させるとか?
517Now_loading...774KB:2010/11/24(水) 17:51:51 ID:RwN14hCn
今までmx使ってたのに、会社でいきなりcs5使うことになったんですが
モーショントゥーンかけてるタイムラインを1コマ減らしたい(または増やしたい)時ってどうすればいいですか?
今までは普通にキーフレームとキーフレームの間らへんを適当にクリックして
フレームの削除とかすれば出来たと思うんだけど、全然変わらなくて困ってます。
518Now_loading...774KB:2010/11/24(水) 23:47:07 ID:oL5hkUg/
>>517
トゥイーンを伸縮する。
キーフレーム位置は増減した分の割合で位置が勝手に決まるはず。
519Now_loading...774KB:2010/11/25(木) 12:23:19 ID:ZSjWZHE/
ゲームパッドに対応するってまじですか?
まじなら勉強しようかな
520Now_loading...774KB:2010/11/26(金) 04:52:02 ID:hFgEpClQ
javascriptからasの関数を触れるようにしています。
この場合、javascriptが呼び出されているページと、swfファイルは同一ドメインでないといけないでしょうか?
何かしらのセキュリティの問題だと思うのですが。
521Now_loading...774KB:2010/11/27(土) 08:57:07 ID:7v0JB9Cs
クロスドメインで検索
522Now_loading...774KB:2010/11/28(日) 13:48:15 ID:NqTzdGRX
ここに質問であっているのかわかりませんが、、

環境:Flash Builder 4, WindowsXP
状況:FlashでUI(IEで動作のWebアプリ)作ってといわれた素人

設置したボタンを押すと
・指定のフォルダがエクスプローラで開く(新しい窓で開く)
・指定のファイルが既定のプログラムで開く
というのはどうすればできるでしょうか。
Windowsの機能と絡んでいるけど単純な操作なのでそのものな関数がないかなと思っているのですがわかりません。
FileReferenceあたりは開くというより読み込み書き込みぽいけど。
とりあえずローカルデータが開ければ。

スレ違いでしたらお勧めスレをお勧めしてくださいm(。。)m
523Now_loading...774KB:2010/11/29(月) 08:54:37 ID:rFeMFMqA
テキスト入力フォームに長文を入力すると
その文章の中に特定の文字、例えば“A”がいくつ含まれているかを数え、
その数を表示する

といったものを作りたいのですが、初心者でも作れる簡単なソフトはありますか?
それとも難しいスクリプトを学ばなければならないでしょうか?
524Now_loading...774KB:2010/11/29(月) 11:25:59 ID:XakgKQnt
AS3で質問があります。
http://www22.atwiki.jp/flashcs3/pages/13.html
↑のページ内、

「export as actions scriptを選ぶ。」という部分ですが、リンケージプロパティを開いてもそのような
選択できる物が見当たりません。何か他のやり方があるのでしょうか?

本当にas2とは別物なんですね…;;
525Now_loading...774KB:2010/11/29(月) 18:08:12 ID:xKLMt4Qv
Actionscript3.0のライブラリで質問があります・・・ここで質問していいのやら・・・
3Dの物体に物理演算を付けようと思って検索していたところ、WOW-Engineというライブラリが引っかかりました
解説サイトに載っていた http://seraf.mediabox.fr/wow-engine/as3-3d-physics-engine-wow-engine/ はもうリンク切れ?のようで
googlecode(http://code.google.com/p/wow-engine/)ももぬけの殻・・・
どなたかWOWEngineの(中身の)行方を知りませんか?
526522:2010/11/29(月) 18:44:29 ID:QanBdSTa
navigateToURLにて一応自解.そのままか...
527Now_loading...774KB:2010/11/30(火) 11:33:44 ID:KlvjJ6gw
>>522
AIRならできるが、
>・指定のフォルダがエクスプローラで開く(新しい窓で開く)
>・指定のファイルが既定のプログラムで開く
はFlexでは無理。
ウェブシステムなのに、そんな事されたらこまるだろ。
528Now_loading...774KB:2010/12/02(木) 22:56:59 ID:fxmQ2lff
初歩的な質問いいですか?
なんでFlashはFlashやらFlexやらmxmlやらごちゃごちゃしてんの?
合わせにくい上にわかりにくいんだけど
作った人たちはバカなの? ねえ?
529Now_loading...774KB:2010/12/02(木) 23:27:45 ID:LKHznHKS
なんで、違う物比べてるんかわからんが。
まぁそれ言い出したらJavaFXとか、JSPとかそういったたぐいの物はいろいろあるからな。
ビューを定義するものってのは需要があるし、間違っているとはおもえん。
530Now_loading...774KB:2010/12/03(金) 17:01:56 ID:uFN2qAgs
>>1のQ&Aを見てから質問しようと思ったらURLにインフォシークと書いてあったでござる
案の定見れなかった\(^o^)/
531Now_loading...774KB:2010/12/03(金) 17:19:28 ID:uFN2qAgs
おっと見れたでござる

(1)Suzuka
(2)WinXP
(3)

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0198698-1291364075.png
この画像のフキダシ部分をクリックすると、音声がランダム再生されるFLASHを作りたい時の
アクションスクリプトはどうすればいいか教えていただきたいです。
532Now_loading...774KB:2010/12/04(土) 00:46:06 ID:qXVO5FdY
変数型を指定してなかったばっかりにつまらない見落としで4時間無駄にした;;;;;;;;;
ためになったわ
533Now_loading...774KB:2010/12/05(日) 00:38:26 ID:0+m0XISy
場違いだったらスミマセン

画像を保存たくて、画像を右クリックしたら
「この画像を名前を付けて保存する」ではなくて
「設定
 グローバル設定
 Adobe flash player 10 について」
との表示が出ました。

画像を保存するいい方法、どなたか知りませんか?
ちなみに
・print screenでペイントにペーストすればとりあえずできたが
 保存したい画像は山のようにあるので作業が煩雑だし、
 余分な個所をトリミングしなければならず、避けたい
・画像をネットで見ても、キャッシュにjpgで残っていなかった
・使用OSはVISTA
534Now_loading...774KB:2010/12/05(日) 01:23:18 ID:Daka8+C5
>>533
なにそれ?
それは静止画をわざわざフラッシュにしてる特定のサイトという意味?
キャッシュにswfで残ってないの?
535Now_loading...774KB:2010/12/05(日) 03:04:16 ID:KxG/9S/K
FlashCS5の開発環境の使い方が詳しく分かるお勧めの本かサイトはありますか?
なければCS4以前でもいいですが、いくら本を読んでも基本的な使い方やコードの書き方しか分かりません。
536533:2010/12/05(日) 08:19:23 ID:0+m0XISy
533です。

>>534
よくスポーツの大会の写真を販売するサイトあるじゃないですか。
そこのサイトの写真(動画じゃなくて画像です)を保存しようとして
右クリックを押したら、533のような表示がでるんです。
自分も「写真なのになぜflashplayer?」と思ったのですが
おそらく右クリック対策のためと思われます。

以前は、インターネットエクスプローラを管理者として実行すれば
キャッシュでjpg形式で(swfではないです)残ってくれたんですけど
最近は残ってくれなくて。

どなたか、printscreen以外で
画像のよい保存法ご存じのかたいらっしゃいませんか?
537Now_loading...774KB:2010/12/05(日) 08:58:01 ID:33oKX/aI
>>536
ここはFlash開発者のためのスレだからスレ違いです。

一応、私のやり方を説明します。
swfごと一度保存する。
swfを分解するツールでjpg画像を取り出す。

保存ツールはRealPlayerがお手軽。
分解ツールは窓の杜とかで探してみてほしい。

私の回答は最適解ではないと思うので、
識者の回答を待つか、自分で調べるか頑張ってください。
538Now_loading...774KB:2010/12/05(日) 09:33:10 ID:8TK2padI
>>537
ここはFlash開発者のためだけのスレじゃありませんよ
スレタイを確認してください
539533:2010/12/05(日) 10:24:32 ID:0+m0XISy
533です

>>537
書き込みありがとうございます。
しかしrealplayerではダウンロードできないのです。
画像を右クリックしてみると、たしかに
「このビデオをrealplayerでダウンロード」とも表示されるのですが
それをクリックしていざ動画をダウンロード実行しようとしてみても
「このクリップをこのサイトからダウンロードできません」
と表示されて、保存できません。

画像保存の方法、難問なのかしら…
くわしいかた、ご伝授なにとぞ宜しくお願いいたします。
540Now_loading...774KB:2010/12/05(日) 11:59:25 ID:33oKX/aI
>>539
確かにできませんね。
最近のフラッシュは保存されるのを嫌って
テンポラリにswfが出てこないみたいです。
有名どころのFLASHMANIAでも無理でした。

有料のストリーミング動画を保存するのと同じくらい難しく、
保存する方法を公開すること自体が権利を侵害するらしくて、
質問掲示板などでも削除対象になっています。

力になれず申し訳ありませんでした。
541Now_loading...774KB:2010/12/05(日) 15:56:29 ID:VX94rwrc
コードを他人に見られないようにするにはどうしたらいいですか?
542Now_loading...774KB:2010/12/05(日) 16:54:56 ID:8TK2padI
>>539
だからキャッシュにSWFファイルが残ってるかどうか見ろよまずw
話はそれからだろ?
(swfではないです)じゃなくてよっw
つーかなんだよ、なんでrealplayerの話してんだよw
で540はどこで検証して結論付けてんだよ?さっぱりわからねえw

ちなみにフラッシュ保存ツールの話ははスレ違い
その手のスレ探して行ったほうが速い
543Now_loading...774KB:2010/12/05(日) 20:47:36 ID:a/xd2+OP
SWFアクションモデルについて質問です。
きっかけは下の記事です。

 『HTML5+SVGでアニメーションを実現
 FlashランタイムのJavaScript実装「Gordon」が登場』
 ttp://www.atmarkit.co.jp/news/201001/14/gordon.html
(抜粋)
・・・Webブラウザ上のJavaScript環境でFlashのランタイムを実装したオープンソースプロジェクト
「Gordon」が1月14日にGitHub上で公開された。・・・GordonはSWF3アクションモデルをサポート
していて、ActionScript 2のVMも今後のリリースに含む予定という。

調べましたが、ここで分からないのが「SWF3アクションモデル」という表現で、これはググると
「SWF10アクションモデル」という物もあるとのことなので
ttp://hkpr.info/flash/swf/index.php?Flash%20SWF%20Spec

 SWF3→FlashPlayer3での動作を再現  SWF10→FlashPlayer10での動作を再現

という感じでSWFの後ろの数字はFlashPlayerのバージョンに対応(プレーヤーの仕様に一致?)して
いると解釈してOKでしょうか?
※「ActionScript 2のVM」の文言もあり、FlashPlayer3はAS1.0なので合点がいきますが・・・
544533:2010/12/05(日) 22:11:57 ID:0+m0XISy

542は、たぶん自分の悩んでる問題点をわかってないです
545Now_loading...774KB:2010/12/06(月) 01:20:52 ID:UExPWfuS
フレームにラベル名をつけるやり方を教えてください
546Now_loading...774KB:2010/12/06(月) 01:23:35 ID:UExPWfuS
自己解決しました
すみません
547535:2010/12/06(月) 06:32:34 ID:1jc624M6
535です、かなり切実に悩んでいるのですがどなたかいらっしゃいませんでしょうか…?
絵を動かしたりactionscriptを書いたりといったことはできるのですが、
ラベルの文字の色の変え方とかプロジェクトの保存場所の変更とか基本的なことが分からないといった状況です。
みなさんどこで学んだのでしょうか?
548Now_loading...774KB:2010/12/06(月) 06:52:48 ID:fHCl1K4N
ひたすらいじってれば何となくでわかってくるもんさ
549Now_loading...774KB:2010/12/07(火) 22:13:45 ID:sQcWliQt
>>547
>開発環境の使い方
>ラベルの文字の色の変え方
>プロジェクトの保存場所の変更
俺には何のことかさっぱりわからんのだが
おれだけ?
550Now_loading...774KB:2010/12/07(火) 22:27:06 ID:/o04BoZk
いや、おれもわからんw
551あっちゃん:2010/12/08(水) 00:15:38 ID:SqHjkwVv

突然で申し訳ないのですが、Flash について詳しく書かれていましたので書き込みさせて
頂きました。

個人でグラフィックデザインをしてますので他に聞ける技術者
がおらず途方にくれ書き込みさせて頂いております。

この度お聞きしたいのはフラッシュ環境においてのフォントを
表示するときの事です。

フラッシュ内でフォントのアウトラインをとると線がぼやけて
しまうので、デバイスフォントを利用するを選び綺麗にパブリ
ッシュすることが出来るのですが、この方法ですと自分のパソ
コン内でしか綺麗には映らず他のパソコンでは他のフォントに
マッピングされてしまいます。

サーバーにフォントを一緒にアップロードすることによってフ
ラッシュ(swfデータ)がそのフォントデータを読みこんで表
示をするような事は可能でしょうか?Action scriptでフォン
トデータを読み込んだり出来ませんでしょうか?

お手数をおかけして申し訳ありませんが、教えて頂けると非常
に助かります。

宜しくお願いします
552Now_loading...774KB:2010/12/08(水) 03:04:51 ID:s2MH2L4m
フォントの読み込みはできないんじゃなかったかな〜
諦めて埋め込みにするしかねえお 
てかアウトラインをとると線がぼけるってのはどんな状態なのかわからん
553Now_loading...774KB:2010/12/08(水) 11:08:26 ID:bZmyda2w
applicationComplete="init()" としてinitでは
navigateToURL(new URLRequest("javascript:void(alert(\"test\"));"), "_self");
を実行して、表示されたらアラートを出したいと思います。
ですが、何も反応がありません。traceしてもtraceRabbitでは確認できませんでした。
原因わかる方いますか?
chromeでの確認で、objectタグとembedタグで貼りつています。
554pupu:2010/12/08(水) 14:30:00 ID:R+opDRhd
質問失礼します。 ランダムで四択問題を出題するゲームを作りたいのですが。。。 今ただの四択問題しか作れていません。
外部テキストメモリから1000問近くある問題をランダムに出題させたいのですが。。。 どうしたらよいのでしょうか
ちなみに今のプログラムは
555pupu:2010/12/08(水) 14:31:00 ID:R+opDRhd
_root.stop();
quiz1 = ["mondai2は?","mondai1,"mondai2","mondai3","monndai4","2];
//以下同文

quiz10 = ["",];
Max = 10;
Num = 0;
seikaiNum = 0;

Num++;
if (Num > Max) {
mondaiNum = Max;
if (seikaiNum == Max) {
_root.gotoAndStop("end1"); }
else {
_root.gotoAndStop("end2"); } }
else {
mondaiNum = Num;
hairetuName = "quiz"+Num;
mondai = this[hairetuName][0];
kaitou1 = this[hairetuName][1];
kaitou2 = this[hairetuName][2];
kaitou3 = this[hairetuName][3];
kaitou4 = this[hairetuName][4];
seikai = this[hairetuName][5];
}

_root.gotoAndStop("start");
556Now_loading...774KB:2010/12/08(水) 15:03:24 ID:s2MH2L4m
>>553
この辺見ても参考にならないかい?(ハクヒンさん)
http://hakuhin.jp/as3/javascript.html#JAVASCRIPT_00

>>554
コードコピペられても困るな どこで困ってるのかをピンポイントで質問するんだ
それとコードには注釈入れないとだめ なんの変数なのかなんの処理なのかさっぱりワカラン
557553:2010/12/08(水) 15:57:05 ID:bZmyda2w
>>556
ありがとうございます。
558Now_loading...774KB:2010/12/09(木) 01:10:51 ID:bxuo0qNa
基本的な質問ですみません。

親swfから子swfを読み込んでいるケースで
子swfから親swfの関数やインスタンスを参照する場合

_parentRoot=root.parent.parent;

等とした上で

_parentRoot.関数名();
_parentRoot.インスタンス名

と記述することで参照することは理解できたのですが、
その記述をしたうえで子swf単体でパブリッシュをすると
(親swfをパブリッシュした場合は、それで問題なく動作するのですが)
以下のようなエラーが出てしまいます。

TypeError: Error #1009: null のオブジェクト参照のプロパティまたはメソッドにアクセスすることはできません。
at com::hoge()

制作時は子swf単体でテストをしたいので、
それをなんとか回避したいのですが、方法がわからず困っています。

どなたかご教授いただけますと助かります。

よろしくお願いいたします。
559Now_loading...774KB:2010/12/09(木) 01:39:05 ID:jioiEth/
子swfのテストなんかでは 読み込み元、先ターゲットを変数で設定して別けておいて
その都度フラグ等で切り替えるんだ テスト用ツールを自作するくらいの意気込みでGO!
560558:2010/12/09(木) 04:16:32 ID:bxuo0qNa
回答ありがとうございます!
色々調べてみて以下のようなスクリプトを書いてみました。

_isRoot=parent is Stage?true:false;

if (! _isRoot) {
_parentRoot=root.parent.parent;
trace(_parentRoot);//ここでエラー
} else {
trace("スタンドアロンで実行");
}

ですが、これだと子SWFをパブリッシュした時は
「スタンドアロンで実行」と出力され無事動作するようになったのですが、
親swfから子swfを呼び出したときに、以下のようなエラーが出てしまいました。

TypeError: Error #1009: null のオブジェクト参照のプロパティまたはメソッドにアクセスすることはできません。

むむむ、親元のルートがない!?このエラーの意味が分からず
さらに混乱してしまいました。。

なぜ、この記述だと上記のエラーが出てしまうのでしょうか?
たびたび恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。

561Now_loading...774KB:2010/12/09(木) 05:13:55 ID:jioiEth/
>_parentRoot = root.parent.parent;
rootプロパティは一番上って事だから ルートの親ってのは存在しないんだい
普通は this.parent.parent って書くお
全体の構造がわからんと何とも答えようがないな…
562558:2010/12/09(木) 06:07:04 ID:bxuo0qNa
ご回答ありがとうございます!
説明不足ですみません!!

構造というか仕組み自体がまだしっくりきていないこともあり
うまく説明できるかわからないのですが…

現在の状態は親swfのドキュメントクラス上で
MovieClip(root).addChild(ロード用オブジェクト);
とした上でロード用オブジェクトに子swfをloadしています。

(stageにロードするとなにかと面倒だったので、
色々調べてrootにロードすることにしました。)


そして子swfのドキュメントクラスのコンストラクタ内で560の内容を記述しています。

念のため this.parent.parentでも試してみたのですが、 同じエラーが出てきました。

ちなみに、
MovieClip(loaderInfo.loader.root)
とすると参照できるようです。

もうわけがわからず混乱しまくりです。。
本当に恐縮ですが、よろしければお教えくださいませ。。
563Now_loading...774KB:2010/12/09(木) 11:52:00 ID:jioiEth/
読み込んだ子swfを制御できないって事かな〜?
読み込んだだけのswfはLoaderクラスなんでアクセスできないんだよな

以下はおれが使ってるSWFローダークラスでの処理の例
private var loaderS :Loader;//メンバ
public function getLoadObject() :MovieClip {//SWFローダークラス内のメソッド
var obj :Object = loaderS.content;//ロードしたSWFを
var mc :MovieClip = MovieClip( obj );//型変換して
return mc;//アクセスするんだお! (呼び出し元のメイン処理なんかで受ける)
}
564Now_loading...774KB:2010/12/09(木) 12:00:26 ID:jioiEth/
LoaderクラスのcontentプロパティはDisplayObjectの型で返すから
DisplayObjectクラスを親にもつMovieClipやSpriteなんかに変換できるってことな
565Now_loading...774KB:2010/12/09(木) 13:14:42 ID:7Aj7xXLB
ExternalInterfaceを使うにはjavascriptが書かれたhtmlとswfはどちらもサーバーに上がってないとダメなんでしょうか?
566Now_loading...774KB:2010/12/09(木) 13:46:22 ID:IMRHCzrp
サーバに上がってるswfが上がってないものとどうやってやり取りするつもりだw
567558:2010/12/09(木) 14:57:29 ID:bxuo0qNa
>563
回答ありがとうございます!

子swfから親swfを参照したかったのですが、
this.parent.parentでうまくいかなかった理由が分かりました!

子swfのローディング表示(処理)を子swfのドキュメントクラス内で
行っていたのが原因でした。。
既にaddChildはしてあるオブジェクトでも、
自分自身(子swf)のファイルのロードが終わっていないと、
表示リストに追加されたことにならず、
コンストラクタでいきなり親MCを参照しても階層が出来ていない
状態ということでしょうか。

ロードが完了してからmovieClip(this.parent.parent)としたら
うまく参照できました。ありがとうございました!

勘違いだったらご指摘いただけますと助かります。
568Now_loading...774KB:2010/12/09(木) 19:47:30 ID:8DUPIDs8
【外部swfのfpsについて】

質問させて頂きます。使用ソフトはFlash8、OSはWinXPです。
作成したのが随分前になるファイルで、お恥ずかしながらスクリプトの全容が自分でも把握できていないのですが…。

loadClipメソッドでFTP上に配置した外部swfファイルを、FTP上で同階層の親となるswfに絶対URLで読み込ませています。

[規定]
A.通常、読み込んだ子swfは親swfのfpsに合わせて再生される。
B.子swfにストリーミングサウンド.mp3を入れループすると、子swfのfpsが優先されて再生される。
(以下、子swfはストリーミングサウンドを入れた状態を前提とします)

[現状]
1.FTP上にある子swfのみをブラウザで表示させると、子swfのfps(30fps)で再生される。
2.ローカル上にある親swfで、FTP上にある子swf(ストリーミング無)が読み込まれると、規定Aの通り、親swfのfps(15fps)で再生される。
3.ローカル上にある親swfで、FTP上にある子swf(ストリーミング有)が読み込まれると、規定Bの通り、子swfのfps(30fps)で再生される。
4.FTP上にある親swfを再生すると、親swfのfps(15fps)とも子swfのfps(30fps)とも違う速度で再生される。
(体感で20fps位?)(fpsを測っても子swfのfpsの数値が出る)
5.親swfと子swfのfpsを合わせる(30fpsで統一する)と、その数値のfps(30fps)で再生される。

PCのスペックやブラウザの環境等が影響しているのかと思いましたが、
現状4を見る限り違うところに問題があるのではないかと思います。

スクリプトの内容も必要なものがあれば随時報告します。
よろしくお願いします。
569Now_loading...774KB:2010/12/09(木) 20:06:28 ID:jioiEth/
観念して親と子のFPSを統一させるんだお
570543:2010/12/09(木) 20:13:02 ID:1lw03k+p
(自己レス)「アクションモデルの意味」

解決しました。PalaflaやSuzukaのページを見るとパブリッシュでSWF6やSWF8
と設定する必要があり、これらがPlayerのバージョンに相当するSWFということが
分かりました。

なので推測した通り、[N]をバージョン番号とすると 
SWF[N]→FlashPlayer[N]での動作を再現
という解釈でOKでしいた。
571568:2010/12/09(木) 22:08:39 ID:i+AQujxc
>>569
ありがとうございます。
解決しなければそうするしかないと思っています…

ただ色々なサイトでこういったfpsの検証をやっている様です。
現状3がローカルではなくFTP上でも動作するものらしいのですが…
swfである以上、大体がウェブでの使用を前提にしているわけですから、
そういった検証結果を踏まえると、FTPにあげたら使えないというのは
単に私にどこかしらミスがあるのだろうと思っています。

心当たりがあればお願いします。
572Now_loading...774KB:2010/12/09(木) 22:31:30 ID:S6dLSTnd
CS4のボーンで多関節人間のアニメーションを作っています
最初にグーだった手の形をチョキに変えようと思い
「シンボルの入れ替え」で差し替えたら
最初のフレームから全部チョキのシンボルに変わっちゃいました
途中からチョキに変えるにはどうすれば良いのでしょうか?
573Now_loading...774KB:2010/12/10(金) 15:43:57 ID:5e1TY4+N
pngやbmpで書きだすと文字がまったく表示されません。
試しにラスタライズしたところ表示されました。
文字がたくさんあるため、
ラスタライズせずに文字を書きだすことはできないのでしょうか?
これって仕様なのでしょうか?。。CS4です。
574Now_loading...774KB:2010/12/10(金) 16:42:50 ID:OM/mlO6D
>>571
Flexのコード(AS3)でこういうのを見かけた その都度フレームレートを設定し直せるのかもしれん
どっちにしろ8Proでは無理ぽいな
[SWF(width="600", height="400", backgroundColor="#000000", frameRate="30")]

>>572
1個手前のキーフレームで同期のチェックを外すと途中から変えれるお
ただしクラシックトゥイーンの場合 CS4からの新トゥイーンはわからん

>>573
CS3だが表示されたお ダイナミックか入力になってるんじゃね?
静止テキストじゃないとダメだお
575573 :2010/12/10(金) 20:15:45 ID:5e1TY4+N
>574
サンクスです。でも静止テキストになっていました(TT)
新規ファイルでやってもダメ。わからないっす。

引き続き、何かご存じの方いましたらお願いします。。
576Now_loading...774KB:2010/12/10(金) 23:35:00 ID:OM/mlO6D
新規のテスト版でいいからうpってみ CS3用でたのむ
577Now_loading...774KB:2010/12/11(土) 06:52:49 ID:wfcraCdS
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH 8Pro
(2)OSのVer:Windows7 64bit Ultimate

FlashLite1.1作成での質問です。
HTML等からリンクされるswfが、POSTのデータを受け取るにはどうすればいいでしょうか。
GETの場合は簡単に確認できました。
下記のHTMLをブラウザでひらいて「SWF呼び出し」ボタンを押して『data_receive.swf』を開くと、
SWF側ではそのまま『param_text』という名の変数に"zzzyyyxxxwwwvvv"が入っています。

<form action="data_receive.swf" method="GET">
 <input type="hidden" name="param_text" value="zzzyyyxxxwwwvvv" />
 <input type="submit" name="submit" value="SWF呼び出し" />
</form>

もちろんHTMLなど介さずに、直接ブラウザに data_receive.swf?param_text=zzzyyyxxxwwwvvv というアドレスを書いても同様です。
ですが method="POST" にして上記HTMLからリンクしても、変数『param_text』は空っぽでした。
ActionScript内でgetURL等するのではなく、起動時に渡されたPOSTパラメータにアクセスする方法を教えてください。
578Now_loading...774KB:2010/12/11(土) 11:44:32 ID:gu46GKDW
こんなのあったお
「 auではPOSTメソッドが正しく動作しません 」
参考 ttp://32dot.com/category/flash-lite-1-1
579575:2010/12/11(土) 12:25:21 ID:x53xUMzp
>576
わざわざサンクス。
cs3にしたりいろいろいじっていたら、
どうもアンチエイリアスの設定が
デバイスフォントになっているとダメな模様。

ひとまず解決かな。
580577:2010/12/12(日) 00:38:16 ID:5MnsvpQm
>578
レスありがとうございます。
Flashソフト上のエミュレータ(シミュレータ?)ではDoCoMoの機種を選んでるのですが……
機種によっては使えないのであれば、最初からPOSTはあきらめたほうがいいのかな。
ありがとうございました。
581572:2010/12/12(日) 17:20:14 ID:8UOXbiUG
>>574
回答ありがとうございます


ですがアーマチュアのアニメーションには「同期」のチェック項目がありませんでした
582Now_loading...774KB:2010/12/12(日) 19:07:18 ID:I4vSeLsq
よくわからんがMCにしてスクリプトで制御するしかないのかもな
もしくは完全にグーとチョキのレイヤーを分けるしかない
もしくはクラシックトゥイーンでやる
583Now_loading...774KB:2010/12/13(月) 21:42:53 ID:7JAyCYyC
ここで質問する内容なのかわからないですが、とりあえず書いてみます
スレ違いの場合、誘導してくれるとありがたいところです

Flashのアプリをやると、一部のゲームではタイトルまでしか再生されません
典型的なのがこれ

RESINOIDS TD
http://mogera.jp/gameplay?gid=gm0000000006

「ハイスコア」「最初から」「遊び方」が出る画面まではいけるものの、「最初から」か「遊び方」を選ぶとグレーの画面になって固まります
日本語と英語の切り替えは問題ありません

あと、mixiの「mixi Xmas 2010」で同様な現象が起こります
タイトル画面は出るものの、「Enter」や下部にあるメニューなどをクリックするとそのままの画面のまま固まります(こちらはグレーになりません)

上記の他のFlashゲームや広告などは一切問題ありません

Flashは最新のバージョン、OSはVistaです
DELLのPCです
他のPCと決定的に違うような点は、音が一切出せないようになっているくらいです(スピーカーを取りつけても出ない。ビープ音だけは出る)

「mixi Xmas 2010」も「RESINOIDS TD」も掲示板などで一切そういった苦情が出ていないことから、極めて稀なケースだと思います
何が考えられるでしょうか
584Now_loading...774KB:2010/12/13(月) 22:00:24 ID:tC6c1baz
CS3 XP環境でflashlite1.1でコンテンツを制作しているのですが

別の人が制作したflaファイルに追加で処理をしているのですが
そのファイルをサーバに上げて外部読み込みでMCを読み込むとMCの
サイズが縮んでしまいます。
(1/2くらいの大きさ?)

で、どうにもおかしいのでベースになる元のflaファイルのMCをコピーして
その別の人が作ったファイルにペーストしてみるとその時点で
MCが小さくなってしまいます。

とりあえず自由変形ツールで大きくしたのですが
できれば等倍にしたいのです。

これを元に戻す方法をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
585Now_loading...774KB:2010/12/13(月) 23:22:05 ID:3JPZnzvG
■ビデオのシークバーについて


バージョン:CS5
OS:Vista

FlashVideoで再生ボタンとかのスキンをカスタマイズしてるんだけど
デフォルトで用意されているヤツで、

1周目再生したあと、二周目でシークバーハンドルをいじると
※例えば真ん中あたりを再生させようとすると

必ず頭に戻ってしまうんだけど、なぜだろう?
1周目だとクリックしても、ドラッグしても大丈夫なんだけど・・・

だれか返答お願いします。
586Now_loading...774KB:2010/12/14(火) 01:29:26 ID:a5WcS+ia
>>583
ブラウザは何よ? IE以外なら誤作動がけっこうあるみたい

>>584
読み込み先のMCが50%に設定されてる もしくはスクリプトで設定されてるのかも
原因を突き止めないと解決しないな Flaファイルを隅々まで解析するんだ 勉強にもなるお

>>585
2周目で途中に動かし先頭に戻っても 動画は途中から再生されるって事?
そうならデフォのに不具合があるって事だな
587Now_loading...774KB:2010/12/14(火) 02:00:35 ID:6WRIFP7x
すみません質問させてください
Flash cs5 でi phoneアプリが作れるようになったとの事で 体験版を落としました
ここのような ttp://www.shortshorts.org/app/
動画を埋め込んで再生できるようなアプリを作りたいのですが 可能でしょうか?

FLVPlaybackを使って作れば再生されるのでしょうか? 
もしくは他の方法があれば教えていただけませんでしょうか?
体験版で書き出しできないので質問しました すみませんが宜しくお願い致します
588Now_loading...774KB:2010/12/14(火) 05:54:05 ID:ovbi6EJs
FlashLite1.1において、ダイナミックテキストのフォントカラーをActionScriptで変更することはできませんか?
ActionScript3.0であればTextFormat等が使えるのだと思いますが……
589Now_loading...774KB:2010/12/14(火) 09:57:00 ID:vjqCJJEZ
>>586
あーやっぱしそうですか。。。
スクリプトは自分が書いているので
動きの部分で別の方が縮めちゃったのかな・・・
これって直せないですよね・・?
読み込み先のMCの現在の比率、みたいなものを見れる、というか・・
そゆの無いですもんね。。

ありがとうございました
590Now_loading...774KB:2010/12/14(火) 12:03:15 ID:R7WEkOdN
>>586
IEとFirefoxで試しましたが、どちらも同じ症状です
591Now_loading...774KB:2010/12/14(火) 17:16:19 ID:a5WcS+ia
>>588
ここ見れ 今度からはまずググるんだ
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5113376.html
ttp://okwave.jp/qa/q5105657.html

>>589
scaleX、scaleY プロパティで見れるだろw

>>590
バージョンこうなってた? WIN 10,1,102,64
592Now_loading...774KB:2010/12/14(火) 17:18:24 ID:a5WcS+ia
ああ違う liteだからこっちかな? 後はヘルプ見るんだお
_xscale _yscale
593Now_loading...774KB:2010/12/14(火) 17:48:07 ID:a5WcS+ia
>>590
わかった たぶんブラウザの設定だろな ここ見て調べるんだお
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235962.html

あと>>583のゲームの25面がクリアできん クリアしたらスクショうpってくれないかw
ゲームオーバー直前の画像(24面までほぼ無キズ) とにかく金が足りねえ
ttp://niyaniya.info/pic/img/11019.jpg
594Now_loading...774KB:2010/12/14(火) 18:44:08 ID:R7WEkOdN
>>593
ありがとうございます
ブラウザの設定を試してみます
結果が出たらまた報告します

ところでゲームですが、そのスクショの砲台の配置を見る限り、ジャグリングをしてないように見受けられます
ジャグリングというのは、敵が向かってくる出口を(できるだけ距離は離れるように)2ヶ所作って、交互にふさぐことで、敵を右往左往させるテクニックです
それを駆使すればもう少し先まで進めるはずです
それでもクリアは結構難しいですよ
595Now_loading...774KB:2010/12/14(火) 19:42:25 ID:R7WEkOdN
>>593
いろいろ試しましたが、ダメですね
全てのセキュリティー項目を有効にしてもダメでしたし、あやしいアドオンもありませんでした

よくよく考えれば、どのブラウザでもダメということはブラウザの設定じゃなさそうですね
それに、そもそも普通であれば設定をいじる必要もなくゲームできるはずですし(別のPCではデフォルト設定で普通に遊べます)
しかもどうやら全世界でこのPCのみがこの症状があるようで

ちなみにバージョンは「WIN 10,1,102,64」です

とりあえず、この件は諦めます
神様が会社のPCでゲームするなと言っているのでしょう

ありがとうございました
596Now_loading...774KB:2010/12/14(火) 20:22:00 ID:a5WcS+ia
仕事しろボゲェw

TDはジャグリングを駆使したが39面で死んだ カミカゼ飛行機とクソ硬い船にやられた
飛行機が微妙に角度変えて来るから対処しきれんなw 
597Now_loading...774KB:2010/12/14(火) 20:52:43 ID:MlLvoTwX
Flash超初心者です

Flash CS5体験版を使っておりタイピングゲームを作ろうと
まず基礎からやっているのですが

http://homepage3.nifty.com/j_town/flashtype/1-1.html
このサイトどおりやっても文字が変わらないのです

どうしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします
598Now_loading...774KB:2010/12/14(火) 20:56:08 ID:MlLvoTwX
よく考えるとスレ違いですよねこれ
ActionScriptの質問スレに行ってきます

申し訳ありませんでした
599588:2010/12/15(水) 05:52:08 ID:DePpFXHJ
>591
ありがとうございます。
やっぱり単独のダイナミックテキストの文字色をスクリプトで変えることはできないんですね……
ありがとうございました&失礼しました。
600Now_loading...774KB:2010/12/15(水) 16:22:39 ID:zsKA+1jg
>>596
仕事しますw

が、その前に最後に1つだけ質問させてください
とあるサイトを見るとswfの容量が大きいとVistaの場合は途中までしか読み込めない場合があるようです
これに対する対策がありますでしょうか
601Now_loading...774KB:2010/12/15(水) 21:06:05 ID:wLrKQhru
とあるサイトってどこだお
容量が大きいってウェブ上の話かな? 
602Now_loading...774KB:2010/12/15(水) 21:32:08 ID:aif2P6rk
ロゴを水平方向に360度回転したいのですが、
そういった3Dの変形をFLASH内で出来ますでしょうか?
603Now_loading...774KB:2010/12/15(水) 22:33:24 ID:wLrKQhru
モデリングされたロゴならできるお
604Now_loading...774KB:2010/12/16(木) 03:40:45 ID:nr0J3ax6
Flash初心者です
FlashのデザインをPhotoshopですることは可能でしょうか
ベクタ、ラスタの違いから不可能ですか?

デザインをPhotoshopで行ってActionScriptで動作させたいのですが・・・

よろしくお願いします
605Now_loading...774KB:2010/12/16(木) 10:57:56 ID:FAs+UElR
だいたいFlashのデザインをするって意味がよくわからん。
アニメーションさせたいとして、
素材を作るのはPhotoshopで問題ないけど、
自分でも
>ベクタ、ラスタの違いから不可能ですか?
って書いているとおり、
綺麗な拡大縮小をするような物を考えていて、
クオリティ重視なら辛いだろうな。
クオリティ気にしないなら全然問題ないとおもう。
素材を作るのは普通にフォトショップで問題ないよ。
606Now_loading...774KB:2010/12/16(木) 14:16:37 ID:mODnCEA0
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH 8Pro
(2)OSのVer:Win7
ダイナミックテキストのMovieCripを作成し、タイムライン1フレーム目に
_root.credit.val = 100;
としました、これは正常にテキストボックスに表示されるのですが、
credit = 100;
_root.credit.val = credit;
こう書くと何も表示されません。
trace(credit); すると、きちんと100となっていますが依然見えません。

credit = 100;
credit = credit - 50;
_root.credit.val = credit; ←テキストボックスは空白のまま
trace(credit); ←50と表示される

一体どこがいけないのでしょうか?
607606:2010/12/16(木) 15:46:55 ID:mODnCEA0
自己解決しました。
インスタンスと同名の変数を使っていたのを、credit_cntと修正してやってみたらいけました。
608Now_loading...774KB:2010/12/16(木) 15:47:37 ID:5c3veNK6
変数名とインスタンス名が重複してるからじゃね?
変数名変えてみてお
609wgrass:2010/12/17(金) 05:52:38 ID:1FQ88mlY
Flashでデスクトップアプリを作成しようと思ってるんですが、
メニューバーの無いアプリって作れるんですか?
Airじゃないと作成できないんでしょうか?
610Now_loading...774KB:2010/12/17(金) 13:08:33 ID:4heW9Iji
Airじゃないと無理ぽいな
Air関連のスレで聞くべし
611Now_loading...774KB:2010/12/17(金) 17:27:03 ID:1c+mRrfJ
FLASHにxmlを読み込み、テキストを表示しています。
そのテキストにマウスオーバーしたときに、
テキストに合わせて下線(アンダーバー)を出すにはどうしたらよいのでしょうか?
612Now_loading...774KB:2010/12/17(金) 17:40:07 ID:sPgbPI5Z
バージョンも何もわからんが、
htmlTextを使うとか。
613Now_loading...774KB:2010/12/17(金) 17:43:54 ID:1c+mRrfJ
>>612さん
FLASH内でテキストを HTML としてレンダリングして、
xml内で下線のタグを記述するというやつでしょうか?
そういうのも色々試してるのですが、タグの書き方が違うのかどうも上手くいかないのですよね。
614Now_loading...774KB:2010/12/17(金) 18:27:11 ID:sPgbPI5Z
とりあえず、バージョンとか開発環境とか教えてくれないとw
615Now_loading...774KB:2010/12/17(金) 18:33:30 ID:1c+mRrfJ
あ、すみません!
バージョンは、flash player 9 のAS2.0
OSは、windows vista でFLASH CS3 で制作してます。
これで大丈夫でしょうか
616Now_loading...774KB:2010/12/17(金) 21:08:50 ID:h9cLccW2
・actionscript3
・cs4
http://sky.geocities.jp/lizchan_kiteyo/index.html
・上記のアニメーションを作りました。
・現在は全てのボタンをクリックすると、画面上に3つのアニメーションが残るのですが、
やりたい事は、最後に押したボタンのアニメーションだけを残るようにしたいです。
・例えば最初に「start01ボタン」を押した時、「start01ボタンで動いたアニメーション」が
動きます。次に「start03ボタン」を押したときに「start01ボタンで動いたアニメーション」
が最初のフレームに戻し、「start03ボタンで動いたアニメーション」だけにしたいと思っています。
・本当に初心者で、用語やコードを張る位置も分からないので、コードの張る位置なども教えてほしいです。

mc01.stop();
this.mc02.stop();
this.mc03.stop();
this.start01.addEventListener(MouseEvent.CLICK, onClickStart1);
this.start02.addEventListener(MouseEvent.CLICK, onClickStart2);
this.start03.addEventListener(MouseEvent.CLICK, onClickStart3);
function onClickStart1(event:MouseEvent):void
{
this.mc01.play();
}
function onClickStart2(event:MouseEvent):void
{
this.mc02.play();
}
function onClickStart3(event:MouseEvent):void
{
this.mc03.play();


分かる人よろしくお願いします。
617Now_loading...774KB:2010/12/17(金) 21:44:00 ID:h9cLccW2
スレ違いでした。すみませんでした。
618Now_loading...774KB:2010/12/17(金) 22:35:35 ID:sPgbPI5Z
>>615
すまん。AS2ってので力になれそうにない。

AS3なら、言った方法で問題なく出来た。
テキストの一部となると、また要検討になるだろうけど、
HTMLで処理してしまうのが楽だと思う。
619Now_loading...774KB:2010/12/18(土) 00:51:54 ID:lbiPmZ46
>611
my_txt.html = true;
my_txt.htmlText = "<p>hage</p>";
my_txt.styleSheet.setStyle( "p:hover", { textDecoration: 'underline' });
URLリンクでなくて良いなら、これでいけると思う。
URLリンクをするのでも同様の方法で。
620Now_loading...774KB:2010/12/18(土) 21:09:50 ID:A9G2GC7o
携帯サイトでSWFをダウンロードできるようにしたいのですが、
ドコモauソフトバンクでどういうタグ記述をしたらいいのかが分かりません。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/swf/1168079602/
のスレは2ヶ月とまっているようなのですが、どのスレで聞くのがいいでしょうか?
621Now_loading...774KB:2010/12/19(日) 00:54:50 ID:suHBp3k2
ヤフーゴミ袋でシカトされたのでこちらでお聞きします。

AdobeCS5で作りたいものがあるんですがまずは適当に作ったものを。
http://u3.getuploader.com/akaiup/download/1047/%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A-1.swf
この場合「開始」を押すと2つの四角いやつがくるくる回りながら画面中央にきます。画面をクリックすると回転が止まります。
開始する前の「設定」を押すとその2つの四角の数字を変えれます。四角の数字はクリックするたびに1→2を繰り返します。

やりたいことは、たとえば「設定」で黒いほうだけを「2」にします。そして戻るを押して開始したとき、回って出てくる四角の黒い方をさきほど設定したとおり「2」であってほしいんです。
どうやってやればいいでしょうか・・・・・
622Now_loading...774KB:2010/12/19(日) 01:00:01 ID:DIJHcY68
>>621
最悪な前置きだな
623Now_loading...774KB:2010/12/19(日) 02:52:49 ID:WowYAUWz
>>620
そもそもSWFファイルは自動でDLされるんじゃないの?
「 携帯サイトでSWFをダウンロード 」でググるとそれらしいのが出たが…

>>621
その質問じゃ回答側は何もわからんだろw コーディングは自分でできるレベルなのかな?
「 この部分はなぜ期待通りの結果にならないのか? 」の部分のトコの疑問や質問を書いてみてお
624Now_loading...774KB:2010/12/19(日) 04:01:58 ID:kFQciwvE
ウェブデザインライブラリー(http://www.webdesignlibrary.jp/flash_technic/)の様な
製作のテクニックがいっぱい載っているサイトは他にないのでしょうか?
625Now_loading...774KB:2010/12/19(日) 12:01:53 ID:zTqJ/Qul
IE firefox chrome safari全てでフラッシュがクラッシュします。
(具体的にはyoutube、ニコニコで再生直後に停止。)

プラグインアンインスト、再インストを何度繰り返しても駄目。

どうすればよいのでしょうか・・・
626625:2010/12/19(日) 13:39:33 ID:zTqJ/Qul
OS再起動で直りました。お騒がせしました!
627620:2010/12/19(日) 15:35:36 ID:dRw+JXpa
>>622
2.0を著作権保護した状態でダウンロードさせたいのです
628Now_loading...774KB:2010/12/20(月) 01:30:18 ID:a4o71sEL
FLASHの再生支援って、動画の他にバナーやFLASHゲームなんかも効果でるのかな?
629Now_loading...774KB:2010/12/20(月) 09:33:29 ID:HugW5zc3
as3.0ですが、ボタンの上にムービークリップがあると
下のボタンが効きません。
as2.0の時は効いていたと思うのですが・・・
どう対処されてるのでしょうか
630Now_loading...774KB:2010/12/20(月) 11:03:02 ID:XwYYqwUv
そんな事ねえだろw
リスナー周りのコードうpってみ
631Now_loading...774KB:2010/12/20(月) 13:32:07 ID:3grCyzBJ
>>627
622じゃないけど横レスで

>2.0を著作権保護した状態でダウンロードさせたいのです
ちょっと意味わからないです
あなたのソースを他人に見せたくないってのかもしれませんが、
掲示板にさえソースの投稿もなく、どうやったらいい?って言われても
あなたがどんなふうなスクリプト組んで、どんな制御方法とってるかもわからないので
誰も何も答えようがないですよ

自分の情報出したくない、答えがほしい、と言うなら最適な方法は、自分で解決するのが一番効果的です
632Now_loading...774KB:2010/12/20(月) 16:57:00 ID:99Ck3qp2
>>631
ここで聞いていいのか分からないから情報を出していないだけだろ
633Now_loading...774KB:2010/12/21(火) 10:22:22 ID:9QBlsnlM
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH 8Pro (AS2.0)
(2)OSのVer:WinXP

1、チャットを作りたい
2、そのための送信フォーム(PHPへデータ送信)で躓き中

フォームインスタンスを作成
・コメントフォームをテキスト入力(名前com_form、変数val)
・ボタンを配置、ボタンの1フレーム目に下記を記述
on (release) {
loadVariables("http://www.サイト名.com/chat.php" , "" , "POST");
comment_form.val = "";
}
それをメインのシーン1に配置
chat.phpで受け取った結果は chat.dat に書出し

実行結果
コメントフォームに”テスト”と入力し送信ボタンを押す
chat.dat には Value の文字のみが書き出されている
コメントフォームに入力された”テスト”の文字が消えない

知りたいこと
1、どうやったら任意の文字列をchat.phpに送信できるのか?
2、どうやったらコメントフォームに入力された文字列を空に出来るのか?

どうかお願いします
634633:2010/12/21(火) 16:13:29 ID:9QBlsnlM
コメントフォームのテキストを空にするのは、インスタンスではなくフレーム1に記述する事で出来ました
phpにデータを送信するのが依然出来てません
635633:2010/12/21(火) 17:58:16 ID:9QBlsnlM
phpを再度書き直して、getURLからチェックしなおしてうまくいったので
次にloadVariables("http://www.サイト名.com/chat.php" , _root , "POST");にしたらいけました
636Now_loading...774KB:2010/12/21(火) 18:27:24 ID:JwuN5Bor
全然「超基本的な質問」じゃなかったなw
おまえなら一人で調べてどんどん作れるお がんがれ
637585:2010/12/21(火) 18:45:30 ID:q+VnSn+m
>>586
スマソ、問題自体は解決した。

特定のFLV(ネットからおとしたようなもの等)を設定すると
そういった現象が起こるようで

自分でエンコしたFLVを設定すると正常に動いた。
ぐぐっても事例がなかったので、エンコード自体に
何かがあるのかもわからんです
638Now_loading...774KB:2010/12/23(木) 05:53:08 ID:HB3dD8OI
昔のフレームアニメ資産の活用で質問です。
(CS4のAS3利用)

昔買った本に結構面白いフレームアニメ(トゥイーン)が数多く入っているのですが、
いかんせんFlashMXとかの時代なのでフレームレートが12FPSとかです。

しかし現在の作っている作品の大半が50FPSとかなので、そのままでは速すぎて適用(移植)
できません。
一応、タイマーイベントで無理やりフレームの進み方を制御しようとしたのですが駄目
でした。

レイヤーが1個のみの物であれば「○――→」を間延びさせて「○――――――――→」
とすれば良いのですが、10個くらいのレイヤーで複雑な開始・停止制御をしている場合は
お手上げです。
トゥイーン「○――→」自体はMC内にコピー出来ますがそこからが進みません。

何かアドバイス願います。
639Now_loading...774KB:2010/12/23(木) 11:55:26 ID:4fdv2uaM
>複雑な開始・停止制御をしている場合
フレームにASが書いてあるんだろ? そりゃだめだ 全部手で直すしかねえお
640638:2010/12/23(木) 19:14:51 ID:I4FrvTv+
>>639
フレームに複雑なASが書いてある場合もありますが、多くの場合、
○――――――→○――――――――――→
     ○――――――――――――→
  ○――→            ○――――→
  ○――――――――――――――――――→

という start() stop() の多層構造です。
やっぱ素直に手直し?
641Now_loading...774KB:2010/12/24(金) 09:28:53 ID:AKmtdqrF
質問です。

現在フルフラッシュのサイト制作を作り始めています。
ざっとした内容はAボタンBボタンCボタン・・・・と続くのですが、
Aボタンを押したときのムービクリップ(MC)はサクサクと動くのですが
BボタンCボタンを押したときだけ、カクカクな動きになります。
ファイルサイズは小さいと思うので、他に原因がある様な気がします。

そこで質問です。
ファイルサイズ以外でカクカクに動く原因は何かあるでしょうか?

ちなみにですが、「カクカクと動くMC」と「サクサク動くMC」は、商品説
明の台紙が浮き上がってくると言う物で、台紙に張り付けてあるgif画像
以外は同じものを使用しています。gifのファイルサイズは小さいです。

原因が分かりそうな人がいましたら教えてください。

642Now_loading...774KB:2010/12/24(金) 09:29:52 ID:AKmtdqrF
・CS4
・AS3
・35歳です。
です。
643Now_loading...774KB:2010/12/24(金) 11:09:17 ID:JbDsZWgh
>>640
うん

>>641
そういうのはリスナー周りのコードうpってもらわないとわからんお
644Now_loading...774KB:2010/12/24(金) 11:18:00 ID:AKmtdqrF
>>643
自己解決できました。
解決と言うか・・・その部分の画像を全て入れ変えてみたら、さくさく動きました。
645638&640:2010/12/25(土) 00:29:59 ID:0QHnNOKj
>>643
う〜ん、・・・ 了解
646Now_loading...774KB:2010/12/25(土) 10:54:51 ID:5oLcmX8j
質問です
携帯用FLASHを作成するのにお勧めの書籍ありますか?
簡単な時計付き待ち受けFLASHしか作れない素人でも分かりやすい本があったら教えてください
宜しくお願いします
647Now_loading...774KB:2010/12/25(土) 16:04:36 ID:daUHiDL2
>>646
今出回ってる書籍は、Lite1.1を中心に書かれていて(一部Lite2.0)、Lite2.0以上対応
機種が9割近い現状に追いついていない。
逆にLite2.0以降はAS2.0でPlayer7がOKで、この辺の書籍なら山のようにあるのでこれらの
書籍から選ぶことをお薦めする。

でも今後のスマートフォン普及を考えるとAS3.0の勉強もすべし。
あと、「Lite2.0以上対応機種が9割近い現状」のソースHPは失念した。
(今年秋のデータ)
648Now_loading...774KB:2010/12/25(土) 20:17:32 ID:Jg/VKs4R
今後は初心者でもAS3から学んだほうが正解だよね
AS3が理解できればJAVAの理解も早いし
649Now_loading...774KB:2010/12/25(土) 20:23:18 ID:V+XQL20a
質問です。携帯Flashを作っているのですが、AUだけ
鯖のファイルを更新しても反映されないという障害に
ぶち当たりました。

当座の処置としてリロードさせる為のスクリプトを
作りたいのですが、クライアントサイドで可能でしょうか。
可能ならばご教示ください。
650Now_loading...774KB:2010/12/27(月) 16:49:47 ID:kumwcVro
>>646
携帯メーカーは新機種でも未だにlite3(as2)で出荷してたりするし
3年後もas3をカバーする携帯は5割いかないんじゃないかな。
だったらすでに9割以上をカバーするAS2学ぶのがベストだと思うけど。
ちなみにスマートフォンでもAS2は動くよ(二本指の操作関係は無理だけど)
651Now_loading...774KB:2010/12/27(月) 22:40:00 ID:9BoYGtR4
>649
getURLで飛ばすんじゃだめなの?
652Now_loading...774KB:2010/12/28(火) 03:28:20 ID:pBoo+RUh
flashがサポートしている色々なフォーマットの動画を再生させたいんですが、
オープンソースで改変・商用利用可能な、YouTubeのプレイヤーみたいなものはありませんか?
653Now_loading...774KB:2010/12/28(火) 20:00:13 ID:zp8Qcg57
Flashはもう廃れたのか?
654Now_loading...774KB:2010/12/29(水) 11:19:23 ID:MiqIqYaF
毎年この時期はみんな忙しくてFlashどころではないw
三箇日過ぎれば元通りさ
655647:2010/12/29(水) 16:14:58 ID:wIwpkyrS
656Now_loading...774KB:2010/12/30(木) 16:52:35 ID:aS9rXwUR
自作の Flash アプリをブラウザ(IE)で表示しようとしたら、

「セキュリティ保護のため、スクリプトや ActiveX の実行を制限している」

という内容の表示が出ます。YouTube を見る時は出ないので、Flash に対して
必ず出るというものではないと思うのですが、どうすれば抑制できるので
しょうか?

ちなみに、IE側で YouTube はOKといった設定をした覚えは有りません
(そういう選択ができるのかどうかも知りませんが)。

(ブラウザだけの問題とは思わなかったので、ここに質問しました。)
657Now_loading...774KB:2010/12/30(木) 18:00:19 ID:H2jMR7m9
1月限定企画! ブラウザだけでAndroidアプリが開発できる『Flash2Android』
ttp://wonderfl.net/flash2android
658649:2010/12/30(木) 18:40:46 ID:VzvZFKqn
>>651
レスありがとうございます。結論から言うとgetURLで出来たのですが
AUだけ何故か絶対アドレスで指定しないとパスに付加したタイムスタンプ
が機能しないという結果なのでした。

AUサーバのURL処理の問題なのかは解かりませんが、原因が解かり
対応も済んで安心して越年できそうです。
659Now_loading...774KB:2010/12/30(木) 22:27:20 ID:9KBCO2XB
>>656
それYouTubeがどうのとかいう問題じゃなくて
ローカルにあるswfで出るやつじゃないの?
ちょっとうろ覚えだけどAdobeサイトのフラッシュプレーヤー設定パネルにアクセスして
設定変えれば出なくなると思う
たしか過去スレかどっかで一回答えてると思ったけど該当レスが見つからない
メッセージ正確に写してる?
660656:2010/12/31(金) 01:17:20 ID:g6leWwb+
>>659

ローカルの swf です。
Adobe サイトで設定パネルというのを探したのですが、見つけられませんでした。
メッセージは長いので、上記は短くまとめたものです。
661Now_loading...774KB:2010/12/31(金) 01:33:00 ID:Zwvchjdd
FLASHサイトの作成に挑戦しています。ゼロからは難しいので、
下記テンプレートを使用しました。
FlashDen’s Fullscreen Template
http://www.heroturko.org/templates/flash-animated/67395-flashstock-...

ただ、xmlファイルを編集していますが、日本語が表示されません。
現在
xmlはutf-8で全て統一しているので
FLASHに日本語フォントを埋め込めばいいのかと思って色々なサイトを見ながら四苦八苦していますが
改善されない状況です。actionscriptをいじればいいのか。。
Flash CS4、OSXを使っています。
662656:2010/12/31(金) 02:05:24 ID:g6leWwb+
>>659

Adobe サイトの設定パネルとセキュリティに関する記事が見つかりました。

「コンテンツがWebサイト上に存在する場合は、コンテンツがローカルデータ
やユーザの情報にアクセスできないフレームワーク内で実行されていること
から、セキュリティ上のリスクは発生しません。」

ということで、オンラインなコンテンツには警告は出ないけど、ローカルな
コンテンツはローカール・データにアクセス出来るため警告を表示するという
ことです。これで納得しました。

ありがとうございました。
663Now_loading...774KB:2010/12/31(金) 02:10:24 ID:WqDGuKi9
>>660
フラッシュの上で右クリック→設定をクリック→
flashplayer設定パネルが開く→プライバシー→高度な設定→
AdobeFlashPlayer設定マネージャーというタイトルのページが開く
そこの設定マネージャーのメニューをクリックすれば設定パネルが開く
設定パネルのどこかをいじればいいんだがどこだか忘れた
メッセージでぐぐればたぶん答えが見つかると思う
664Now_loading...774KB:2010/12/31(金) 02:19:38 ID:WqDGuKi9
ああ行き違ってしまったw
>>662
まあメッセージ出さなくすることも出来るからぐぐってくれ
665Now_loading...774KB:2010/12/31(金) 13:38:23 ID:DifP4ftL
しかしflash-jpは揚げ足取るか、新人教育気取りのやつしか居ないな。
666Now_loading...774KB:2010/12/31(金) 21:45:17 ID:njVCGlkc
ダイハツタントのカクカクシカジカンという待ちうけフラッシュを
どうしてもダウンロードしたいのですが、どうしてもできません。
willcomとソフトバンクの2台もちで、ソフトバンクでは見られるので
マイクロSDにいれて移してみたり
パソコンに移したりいろいろしたんですが、表示されません。
PHSのほうで待ち受けにしたいのです。
著作権の問題があるようなので(HUFがついてる)、だめなのだとは思うのですが
最後の最後に、ここで聞いてみました。すいません。

667638&640:2011/01/01(土) 03:17:47 ID:J98CDuwG
みなさん、明けましておめでとうございます。
タイムラインFlash資産の有効活用の情報です。

AS3のPlayer9以降(CS3以降)にはAnimatorクラス(モーションXML)というのがあり、
モーショントゥイーンの情報をXMLで管理できます。

使い方は
1)Flaファイルで目的のトゥイーンのレイヤーを選択し該当のトゥイーンが全選択
  された状態にする。 ※選択が1フレ目だけだと情報が不十分。
2)どこか適当なフレームで右クリック → AS3にモーションを書き出してコピー。
3)AS3.0にモーションを書き出してコピー → ActionScriptで使用するインスタンス名「 」
  の表示が出るので適当に名前を入れる。
4)新しくFlaファイルを作り、フレーム内でペーストをするとフレームアクションとして
  モーションXMLの記述が入る。
5)上のフレームアクションが受け持つMCやステージに3)と同じ名前(インスタンス名)の
  MCを配置する。
6)プレビューするとアニメーションが始まる。この際、冒頭のXML内Sourceタグの
  frameRate="〜"の値は無関係で、FlaファイルのFPS次第で速さが変る模様。

※繰り返し再生するには、var mc_animator:Animator = new Animator(m_xml, mc);の場合
mc_animator.repeatCount = 0; とする(0で無限回繰り返し)

参考: 
ttp://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/ActionScriptLangRefV3/fl/motion/Animator.html
ttp://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/ActionScriptLangRefV3/motionXSD.html
668638&640:2011/01/01(土) 03:20:05 ID:J98CDuwG
(文面の修正)
2)どこか適当なフレームで右クリック → 「AS3にモーションを書き出してコピー」を選択
3)ActionScriptで使用するインスタンス名「 」  の表示が出るので適当に名前を入れる。
669Now_loading...774KB:2011/01/01(土) 21:37:27 ID:KD/pwRBS
報告乙っす!
670Now_loading...774KB:2011/01/02(日) 13:09:30 ID:Mt3s1d8Y
LITE1.1について質問です

ルート、
ルート(1フレーム)に置いたMC_1 ここに変数 var1
MC_1(1フレーム)上に置いたMC_2 ここに変数 var2

上のような関係で、
 
ルートにアクションスクリプトレイヤーを設定して
trace(/MC_1:var1);を置く場合、仮にフレーム数10として、
1フレームに置くと参照出来ず、2フレーム以降だと参照出来るのですが
どうしてでしょう?

MC_1から trace(/MC_1/MC_2:var2): とする場合も同じです。

タイムラインを1フレームだけにして実験してたらみつけた現象です。
ちなみに変数ではなくプロパティ _x,_yなどは参照できます。
671Now_loading...774KB:2011/01/02(日) 14:08:11 ID:h0wrHrGP
みんなあけおめ〜ことよろ〜

>>670
質問の内容がいまいちわからんお タイミングの関係なのかな?
フレームに設定した変数やプロパティなんかは子から親の順で読みにいくんだお
あと 設定直後には参照できない場合がある 1フレーム分(1FPS)回さないとだめだ
も1回 わかりやすく解説してくれい
672Now_loading...774KB:2011/01/02(日) 14:47:21 ID:Mt3s1d8Y
>>671
rootの
1フレーム目に trace("var1=" add /MC_1:var1); を書くと参照出来ず(var1=ここが空白)
2フレーム以降だとOK。

MC_1の
1フレーム目に trace("var2=" add /MC_1/MC_2:var2): を書くと参照出来ず
2フレーム以降だとOK。


>"1フレーム分(1FPS)回さないとだめ"

という事なんでしょうか?
673Now_loading...774KB:2011/01/02(日) 15:03:31 ID:h0wrHrGP
だから設定直後に参照できないって事じゃないかな?
1フレーム分(1FPS)回す ってのは1回すべての処理をするって事だお
1: 1フレーム目で設定 設定直後は参照できない
2: 1フレーム分回る
3: 2フレーム目 参照できる

何の作品作ってるかわからんが エンターフレーム回して
メイン処理かなんかで マイフレーム毎にチェックとかそういう処理を
しているなら解決しやすいんだがそのへんはどうなんだお
674Now_loading...774KB:2011/01/02(日) 17:11:02 ID:Mt3s1d8Y
>>673
作品を作る場合はだいたい2フレーム以降からスクリプトを書く事が
ほとんどなので問題は起きなかったのですが、
実験のため1フレームだけのタイムラインで設定した、
(ルート、そこに置いたMC_1、ネストされたMC_2)
の3つ、それぞれ参照し合っていたら、気がついた事なんです。

>>1: 1フレーム目で設定 設定直後は参照できない
>>2: 1フレーム分回る
>>3: 2フレーム目 参照できる

変数参照の場合は上記の理屈で納得出来ました。

プロパティ参照の場合は
もともと1フレーム目で設定されてる訳ではなく、
すで存在しているもの(_x,_yなど)なので、1フレーム目で参照出来ると
いう事ですかね?
675Now_loading...774KB:2011/01/02(日) 23:38:12 ID:h0wrHrGP
元々あるプロパティは古い値を参照してるんじゃね?
もしくは設定後 同じターゲットでの参照なら値が更新されても画面上では更新されてないかもな
x、y等の位置プロパティなら一瞬で判断できないし…
そういうのはFlashの仕様なんだお
676Now_loading...774KB:2011/01/03(月) 09:54:01 ID:tL0mI6y0
>>675
納得です、thanks!
677Now_loading...774KB:2011/01/03(月) 12:30:52 ID:NVDVhfMN
JSFLについて質問です。
JSFLを使って、
ステージ上に配置された塗りをビットマップに変換して
ライブラリに登録ってできますか?
環境はFLASH CS3, WinXPです。
678Now_loading...774KB:2011/01/03(月) 14:41:04 ID:Q5L/TxdM
ステージ上に描画したベクター絵をラスター絵(ビットマップ)に変換してライブラリに格納って事?
それはできないんじゃなかったっけ?
ただし
手動で配置したベクターMCはビットマップキャッシュでビットマップにできる
動的にスクリプトを使って配置したMCもビットマップにできる
679677:2011/01/03(月) 19:54:03 ID:NVDVhfMN
調べましたがMCをビットマップにする方法がわからなかったです。

bitmapInstance.setBits()かdocument.exportPNG()を使って
ベクターをビットマップにできるかもしれませんが、
大変そうなのでひとまずあきらめようかと思っています。
680Now_loading...774KB:2011/01/03(月) 22:13:55 ID:ntnEoDM8
フラッシュを作成して商用利用したいと考えています。
ひとまずはアカデミック版として、以下のようなサイトから購入を考えていますが、

http://www.advan-online.jp/?gclid=COeiuMeKnqYCFQPxbwodsnsmTA

上記サイト意外にお勧めはありますか?
PhotoshopとFlash意外、使った事がないのでよくわかりませんが、とりあえずMasterCollectionを購入しようかと思います。
681Now_loading...774KB:2011/01/04(火) 11:55:14 ID:yfM7oPjK
アカデミックは商用利用できないんじゃなかったっけ?
682Now_loading...774KB:2011/01/04(火) 12:54:46 ID:pS9o12t8
Flashにswcファイルを読み込ませると予期しないファイル形式ですと表示し
読み込まないのですがどうしたらいいのでしょうか?

Flash CS5 Professional体験版
Adobe非公式のswcファイル

です
683Now_loading...774KB:2011/01/04(火) 13:57:53 ID:yfM7oPjK
ここ見てみれ 体験版てのが怪しいなw
ttp://mtl.recruit.co.jp/blog/2008/11/flashdevelopswc.html
684Now_loading...774KB:2011/01/04(火) 14:16:53 ID:pS9o12t8
>>683
回答ありがとうございます
僕も自分で探してる時にこのサイト見つけたのですが
FlashDevelopというオープンソースの開発環境をいれないとだめなんですよね?

出来ればFlashCS5単体でやりたいのですが体験版だからできないのでしょうか;;
685682:2011/01/04(火) 14:33:59 ID:pS9o12t8
自己解決しました

swc導入の解説サイトのほとんどがCS3でそこには

C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Flash CS3\ja\Configuration\Components\

にswcファイルを入れると書いておりCS5にはjaというフォルダがなかったのですが

C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Flash CS5\Common\Configuration\Components\

に入れることでコンポーネント認識しました

こんな簡単な事でスレ汚しすいませんでした
686Now_loading...774KB:2011/01/04(火) 22:56:02 ID:Vl4dJr5G
当方、flashの基礎がやっとわかってきた初心者です。
ハー子と不思議なスロットというflashと同じようなスロットゲームを作りたいと考えています。
スロットのスクリプトや仕組みは購入した参考書をみてなんとなく理解できたのですが
当たりの絵柄やリーチ時の演出やアニメーションの出し方がわかりません。

おおざっぱな質問で申し訳ありませんが、よろしかったらアドバイスをください。
また、参考になるようなサイトもあれば教えてください。

使用しているバージョンはCS5 スクリプトは3.0です。


687Now_loading...774KB:2011/01/05(水) 04:41:48 ID:bhmh3SZ6
Flash CS5で、テキストフィールドをタイムラインに作成、
プロパティインスペクターよりフォントスタイルの設定を行いたいのですが、選択出来ない状態になっており、困っております。
Flash8で保存した物を読み込んだ場合 意図した通りに表示されており、スタイル設定は維持され、以降のテキストにも反映出来るのですが、
スタイル が「Regular」「基本」といった物で固定されており、相変わらず編集する事が出来ません。
CS以降ではフォントにスタイルデータが含まれている場合のみ、選択可能なのでしょうか。

宜しくお願い致します。
688Now_loading...774KB:2011/01/05(水) 10:26:34 ID:aZwsmJ1e
>>686
おおざっぱすぎるだろw アニメ用のMCをvisible = false;しといて
当たった時に表示すりゃいいんじゃね?

>>687
CS5はわからんな ヘルプ見た?
689687:2011/01/05(水) 13:30:02 ID:bhmh3SZ6
>>668
ヘルプには目を通しました。
http://help.adobe.com/ja_JP/flash/cs/using/WSd60f23110762d6b883b18f10cb1fe1af6-7d29a.html
との事なのですが。
690PIXY:2011/01/06(木) 17:42:23 ID:kxz5rEsq
tesu
691Now_loading...774KB:2011/01/07(金) 18:02:39 ID:mBfHUOFE
,で1フレーム戻る
.で1フレーム進むなので
タブレットのボタンに,.を割り当てたのですが
戻るだけが反応しないです
なんでですか
692Now_loading...774KB:2011/01/07(金) 19:00:35 ID:y+FySMMC
わからんなあ ドライバ設定とかもチェックしないとダメなんじゃん?
693Now_loading...774KB:2011/01/07(金) 23:36:24 ID:cYtyURQk
s:Sprite と 400*400の b:Bitmap があり s.addChild(b) してクリックイベントを取ろうとすると 0 < s.mouseX <= s.width かつ 0 < s.mouseY <= s.height の時に反応します。
何故 0 <= s.mouseX < s.width かつ 0 <= s.mouseY < s.height の時でないのでしょうか?
一応 b.x--, b.y-- してから addChild(b) したら 0〜width,height で取ることができました
694Now_loading...774KB:2011/01/07(金) 23:40:06 ID:cYtyURQk
すみません400*400はスルーしてください。
ついでに補足ですが b.x--, b.y-- をしないで 0 <= s.mouseX < s.width かつ 0 <= s.mouseY < s.height のときにクリックイベントを取る方法があれば教えてください。
695Now_loading...774KB:2011/01/08(土) 00:25:12 ID:B5Q5Um30
bに対してクリックイベント登録したからbの範囲でしか反応しないんだろ?
696Now_loading...774KB:2011/01/08(土) 12:59:38 ID:sGYkWaQi
CS4 AS3.0で外部URLの画像読み込みを行っています。
半角英数表記の画像ファイルは読み込めるのですが、画像ファイル名に日本語が使われている場合読み込めません。
表示する方法あれば教えてください。
697Now_loading...774KB:2011/01/08(土) 16:18:54 ID:wOkRXfOO
>>696
System.useCodePage = true; は?
AS3は基本UTF-8だから。
698696:2011/01/08(土) 19:05:08 ID:sGYkWaQi
>>697
System.useCodePage = true; 試してみましたが読み込めないですね。
読み込んだurlをtraceで見ても文字化けはしていないので表示できる
かと思ったんですが、下記のようなエラーがでて表示されないです。
Error #2044: ハンドルされていない IOErrorEvent : text=Error #2036: 読み込みが未完了です。
699Now_loading...774KB:2011/01/09(日) 07:12:38 ID:hmZn4ijp
>>696
ソースはってみ
700Now_loading...774KB:2011/01/09(日) 10:03:37 ID:kFvODlrm
Mac OSX 10.6.5、Adobe Flash CS5です。
最近までFlashDevelopを使っていました。


シーンについて、質問をさせてください。

シーンをいくつか用意したときに、
異なるシーンで1つのシンボル(ムービークリップ?)を
共有することはできないでしょうか?


具体的には、
Flashでwebサイトを作ろうとした場合、
webサイトのロゴやボタンなど、
各ページに共通する素材を使い回しをしたいのですが、
現在各ページの表示を各シーンに分担させていて
シーンごとに全く同じ素材を同じ位置に置く方法しか知らないのです。

どなたか、良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
701Now_loading...774KB:2011/01/09(日) 10:35:12 ID:msf2nBCG
ライブラリに1個しかないなら 自動的に使いまわしてるんじゃね?
702Now_loading...774KB:2011/01/09(日) 15:24:27 ID:NnFOY1kq
flash cs5の質問です
3D機能を使う場合ってグラフィックボードがあった方がいいんでしょうか?
703Now_loading...774KB:2011/01/11(火) 17:50:46 ID:sBccaDsG
FlashMXを使ってます。

渦巻みたいな線を何も無いところから線が描かれていくものを作成したいのですが、
どうすればよろしいでしょうか?
704Now_loading...774KB:2011/01/11(火) 20:38:53 ID:mLr16soY
>>702
現状のFlashの仕様ではグラボが無くてもたいして変わらないと思う
今後ハードウエアアクセラレータに対応した場合は影響有り

>>703
まず渦巻きを描くだろ 上レイヤーに塗りつぶした丸いMCを渦の中心に置く
丸いMCは渦巻きのマスクにする あとは大きくなるようにトゥイーンだ
705702:2011/01/12(水) 00:45:39 ID:hWMCmpCn
>>704ありがとうございました
706Now_loading...774KB:2011/01/12(水) 01:25:24 ID:/Yxrttih
PS3のブラウザから、ボタン入力を受け付ける方法はありますか?
USBキーボードならいけそうですが。
707Now_loading...774KB:2011/01/12(水) 20:22:52 ID:A1ZOEyKS
超初心者です Flash Builder 4です
CGI(Perl)から変数をFlashにロードしたいのですがundefinedやら文字化けやら。

<s:Application...略 createComplete="application1_creationCompleteHandler(event)">
<fx:Script><![CDATA[
import flash.net.URLLoaderなど色々(略)
public request:URLRequest;
public loader:URLLoader;

protected function application1_creationCompleteHandler(event:FlexEvent):void{
System.useCodePage = true;
request = new URLRequest("test.cgiのファイルパス");
loader = new URLLoader;
loader.dataFormat = URLLoaderDataFormat.VARIABLES;
loader.load(request);
loader.addEventListener(Event.COMPLETE, completeHandler); }

public function completeHandler(event:Event):void{
var vars:URLVariables = event.target.data;
trace(vars.Test1);
trace(vars.Test2); }
]]></fx:Script> </s:Application>
708707:2011/01/12(水) 20:24:36 ID:A1ZOEyKS
【test.cgi】
#! c:/perl/bin/perl
require './cgi-lib.pl';
require './jcode.pl';
print "Content-type: text/html\n\n";
print "Test1=ABC&Test2=あいうえお";

って感じにしたけども一個目のTest1はundefinedに、二個目のTest2は文字化け。
ちなみにTest2=100とすると、Test2のtraceは100";となった。";まで…
多分根本から違うかPerlが違うか。Perlが臭いかな,,,何かわかれば教えて下さい
709707:2011/01/13(木) 13:50:48 ID:1Oqd4PkU
解決しました。ううむ不慣れでいかん。
710707:2011/01/14(金) 00:11:29 ID:3/GUbPK2
ちなみに…
(1)cgiのパスをサーバを介したもの(http://〜)ではなくローカルのもの(C:/〜)にしていたのでperlが動いていなかった(爆)
(2)文字化けはcgiをutf8で保存して、ActionScript側のSystem.useCodePage = true;を削除で治った

参考も糞もないだろうけど、以上尻拭いでした。サーバとか苦手だわ! では
711Now_loading...774KB:2011/01/14(金) 11:16:16 ID:IIsrwYRY
報告乙です
712Now_loading...774KB:2011/01/14(金) 21:53:23 ID:1MfpuPEQ
AS3.0での扱うflvに関する質問です

flv を扱う場合、外部参照で Video、NetStream、NetConnection と
関連づけて表示する方法が有ると思いますが

読み込み(或いはドラッグ&ドロップ)でライブラリに読み込んだflvを
ステージ上に配置せずに、AS3.0でNetStreamなどに関連づけるにはどううったコードを書けば良いのでしょうか?
713Now_loading...774KB:2011/01/15(土) 00:42:46 ID:d0tuc29n
as3の質問
var a1:MovieClip=new MovieClip();
var a2:MovieClip;
a2=a1;
a1.x=100;
a1=null;
trace(a2.x);
上の記述だとa2の参照先のa1がnullになっているのでnullのプロパティにアクセスできずエラーが出ますが

var a1:MovieClip=new MovieClip();
var a2:Array=new Array();
a2[0]=a1;
a1.x=100;
a1=null;
trace(a2[0].x);
この方法だとa2[0]の参照先のa1がnullになっているのにプロパティにアクセスできるのは何故でしょうか?
714Now_loading...774KB:2011/01/16(日) 18:39:59 ID:8Esgu5pm
Flash上のActionScriptとFlashDevelop上のActionScriptを
共有して編集ってできますか?
内容はFlashで動く内容にしながら、
メインの編集をDevelopでしたいと考えているのですが。

環境はWin7、CS5です。
715Now_loading...774KB:2011/01/17(月) 06:55:47 ID:s60NNNmU
>>714
いまいち分からないけど、動作確認(プレビュー)はCS5でして、編集はFlashDevelopで、ってことですか?

そうだとしたら、CS5でドキュメント開いて、FlashDevelopでそいつのドキュメントクラスを開いて編集、で大丈夫かと。

なんか勘違いしてたらごめんなさい
716Now_loading...774KB:2011/01/17(月) 10:27:44 ID:OGG5Mm9P
>>712
リンケージ設定してNewすりゃいいと思うんだけど… ヘルプ見れ

>>713
参照と代入の違いかな?
717Now_loading...774KB:2011/01/17(月) 22:01:35 ID:9Bcb2PPa
>>714
レスありがとうございます。

なんだかうまく説明できませんが、
FLASH上にあるASテキストをDevelopに置き換えて操作できますか?
って意味です。
FLASHの中に埋め込む感じ?
FLASHのASテキスト部分だけDevelopにするような。

例えば、特定フレーム上のASをDevelopで編集するとかです。
そうすれば、Developでpackageやらから書き始めなくて
すみそうだなぁって単純に思っていたのですが
それほど、メリットないような気もしてきました・・・。
718Now_loading...774KB:2011/01/18(火) 10:07:30 ID:9PbYM9yu
>>716
変数に変数を入れた場合は代入、配列に変数を入れた場合は参照ということなのですか?
何となく知りたかった所が理解できました。ありがとう。
719Now_loading...774KB:2011/01/18(火) 12:29:44 ID:ICEjg/8K
変数にも色々あって int Number Stringなんかはプリミティブデータなんだお
プリミティブ型はただの代入になるんだ んで
Object やインスタンス(MovieClip)なんかはリファレンスデータになる
リファレンス型は参照になる
配列ArrayはObjectだからリファレンス型だ

もっとくわしく知りたいならハクヒンさんとこ見れ
ttp://hakuhin.jp/as/disposition.html
720Now_loading...774KB:2011/01/18(火) 21:00:50 ID:Y1ARCabg
SoundオブジェクトにattachSoundで外部にあるmp3ファイルを割り当てる方法はありませんか?
loadSoundで読み込んだmp3ファイルにはリンケージプロパティが指定できないので困っています。
721Now_loading...774KB:2011/01/19(水) 11:56:57 ID:fDo94sEz
外部SWFファイルにして その中でまとめてリンケージしておくのはどうかな?
やった事ないからわからんが
722Now_loading...774KB:2011/01/23(日) 11:34:53 ID:9EQ9amtO
>>721
遅くなったけどありがとう。試してみる。
ライブラリに直接mp3ファイルを入れるとプレビューの度に時間かかって困る
723Now_loading...774KB:2011/01/24(月) 12:23:17 ID:doyeMBga
学生・教職員個人版 CS5の購入を検討していますが
卒業後もずっと使えますか?
724Now_loading...774KB:2011/01/24(月) 13:34:35 ID:DhXFztsi
使えます
725Now_loading...774KB:2011/01/24(月) 13:51:32 ID:doyeMBga
ありがとうございます
買ってきます
726Now_loading...774KB:2011/01/24(月) 22:08:43 ID:W+baW1kL
Actionscriptを いちから学びたいのですけど、何か良い本ありますか?
727Now_loading...774KB:2011/01/25(火) 02:00:16 ID:+9kV+u7b
Flash Builder4
2つのMXML間を跨いで値を渡す方法がわかりません…
例:
A.mxmlでHDivided〜を使って上下にレイアウト分けB.mxmlで上を描画,C.mxmlで下を描画。
A.mxmlでmyrayout="Rayout.*"指定。
srcの中にA.mxmlがあり、src/Rayoutの中にB.mxmlとC.mxmlがあります。
B.mxmlのテキストインプットに入力した内容をC.mxmlのテキストインプットに表示したいのですが、
案外渡し方がわからず…

よろしく願いします。。
728Now_loading...774KB:2011/01/25(火) 15:00:51 ID:OXiCxZKh
ここで聞いていいのか判りませんが、質問させてください。
当方このたびカフェの経営を行うのですが、友人がflashわりと使えるらしく、
私の店のwebページを作りたいと言うのです。
私の店はまだwebページがないので欲しいとおもっていた所ですが、
彼はflash作品は作ったことはあるみたいですが、webページ全部を作るのは初めてとのことです。
私はflashどころかhtmlすら判らないド素人なので、プロの方に依頼しようと思っていたのですが、
プロの方の作ったwebページは堅い感じがするので、デザインは好きにしてほしいので
もし素人とプロの方のflashページに大きな違いがあったら教えてください。

スレ違いだったらすいません。
729Now_loading...774KB:2011/01/25(火) 17:22:35 ID:v0ak9l44
>>726
初心者用なら何でもいいんだお ただし最初からAS3を学ぶのが吉

>>727
すまんがわからんw ここ見てみ
ttp://help.adobe.com/ja_JP/flashbuilder/using/WS6f97d7caa66ef6eb1e63e3d11b6c4d03da-7ffd.html

>>728
大きな違いなど無い ただしショッピングカート、 商品検索等のAPIやクレカ決済を導入する場合は
プロに頼んだほうが楽なのかもしれん
730Now_loading...774KB:2011/01/25(火) 17:43:05 ID:bbyTez0m
>>728
とりあえず、その友人に仕様書を渡して、それ通りにできそうだったら金払えばいい。
無理くさかったらプロにお願いして、デザイン部分はその友人からプロに仕様書でも画像データそのものでも送ればいい。
731Now_loading...774KB:2011/01/25(火) 19:20:50 ID:OXiCxZKh
商売上の利益になるものとしてwebページが欲しいわけではなく、
所在地と連絡先がわかればあとは何してもいいよっていう感じで依頼しようとしていました。
その友人のセンスを信じて任せることにします。
サイト内でショッピング等は考えておりませんので、複雑な技術はいらないと思うので
友人に依頼することにします。

ありがとうございました。
732727:2011/01/26(水) 02:14:54 ID:l5scIiPE
とりあえず
http://d.hatena.ne.jp/kagamihoge/20100210/1265806314
の方法でできたけど…かったるいなぁ
てっきり、データバインディングみたいにちょこっと何かつければできるんだと思ってたわ。
いくらでもこんなこと起きそうだけどなぁ
応用もそれほど難しそうじゃないけどそれほど複雑なムービーの予定はないからレイアウト分け止めようかなw

こっちも試したけどeventObjがEventじゃないとエラー出て断念。AS3の例じゃない気もする。
http://www.geocities.jp/takuji_kawata/faq/faq_coding1.htm#c7
733Now_loading...774KB:2011/01/26(水) 07:49:25 ID:PHg5olfC
CS4を使っています
パブリッシュ設定のデフォルトを変更することは出来ないのでしょうか
毎度設定をいじってからパブリッシュしています
プロファイルを作っても、それを読み込む操作をしないとそのプロファイルにならず面倒です…

自分で設定したパブリッシュ設定をデフォルトにしたいです・・・
734Now_loading...774KB:2011/01/26(水) 11:50:35 ID:Y2dl4m2n
>>727
B.mxmlとC.mxmlにプロパティ設定して、
A.mxmlから制御しちゃだめなの??
735Now_loading...774KB:2011/01/26(水) 12:38:01 ID:Y2dl4m2n
A.mxmlで制御させる必要無いな。
-- A.mxml ------------------
<s:Application >
 <mylayout:A id="a" />
 <mylayout:B id="b" text="{a.text}" />
</s:Application>
-- B.mxml ------------------
<s:Group >
 <fx:Script>
  <![CDATA[
   [Bindable]
   public var text:String;
  ]]>
 </fx:Script>
 <s:TextInput id="ti" change="this.text=ti.text"/>
</s:Group>
-- C.mxml ------------------
<s:Group >
 <fx:Script>
  <![CDATA[
   public function set text( tx:String):void {
    ti.text = tx;
   }
  ]]>
 </fx:Script>
 <s:TextInput id="ti" />
</s:Group>
---------------------------
nsとか、layoutとか削除して貼った。これでうまくいったよ?
736Now_loading...774KB:2011/01/26(水) 12:39:39 ID:Y2dl4m2n
-- A.mxml ------------------
<s:Application >
 <mylayout:B id="b" />
 <mylayout:C id="c" text="{b.text}" />
</s:Application>
でした。
737Now_loading...774KB:2011/01/26(水) 18:34:27 ID:EvsBwang
かなり基本的な質問ですが
spriteが何かわかりません
またspriteをどうやって作るのか分かりません
検索しても出てこないので聞きました
CS5を使用してます
738Now_loading...774KB:2011/01/26(水) 19:00:28 ID:Y2dl4m2n
MovieClipからタイムラインとシーンが無くなったものって思ったらいい。
必要でないなら使わなくてもいい。

739Now_loading...774KB:2011/01/26(水) 21:08:39 ID:77/vlxjZ
Flashで細かい制御をするにはJSが必要だとわかったのですが
FlashとJAVAとの連携ってあるのでしょうか?

3年前からJAVAを勉強していて最近ようやく、いろんな物が作れるようになってきました
しかしJAVAと比べたらFlashでの表現の方が多彩です
そこで使えるようになったJAVAとの連動ができれば作れる物の幅が広がる気がしました
実際にそういうWebアプリやゲーム等があれば教えていただけないでしょうか?
740Now_loading...774KB:2011/01/26(水) 23:56:33 ID:qrLxjGuL
BlazeDSとかS2Flex2とかSpring-Flexとかググれ。
Flashをフロントで使って、バックグラウンドはJavaってのが非常に多い。

具体的なウェブアプリを紹介することはできんけど、
証券会社のリアルタイムチャートとか、
家電量販店の契約物管理ツールとかいろいろある。
741727:2011/01/27(木) 00:44:53 ID:IXTWRFu4
>>735
おおおまじで。ありがとう。
シンプルながら勉強になる。
setがポイントなのかな…?使ったことなかった。
木曜出張がもどかしいぜ。金曜に試させてもらいますm(_ _)m

一番ショックだったのはレイアウトの綴りを間違えていたことだったりして、、、
rayout × → layout ○
742Now_loading...774KB:2011/01/27(木) 08:33:16 ID:Kgw04roi
はじめまして

最近フラッシュプレイヤ型のブラウザゲームが増えていますが
メモリ上におそらく展開されているだろう関数を取得&実行する方法は何かありませんか?
743Now_loading...774KB:2011/01/27(木) 16:48:29 ID:l/GjGxWa
>>741
C.mxmlのプロパティを設定しようとすると、
public var text:String;
でいいけど、この場合、そのプロパティに対するアクセスがあった場合に、
表示を変更したいから、setアクセサを定義してやるというながれ。
今回はgetアクセサがいらんから、定義してないだけ。

>>742
セキュリティホールになることが見えてるそんな機能があるわけない。
デバッガでのぞくことができる情報があるにはあるが。
744Now_loading...774KB:2011/01/27(木) 16:54:39 ID:oQvgt1ml
>>727
そういうMXMLってどういう時に使うのが便利なの?
フルFlashサイト製作以外でだと
745733:2011/01/27(木) 22:25:36 ID:Xbd79mUV
http://help.adobe.com/ja_JP/Flash/10.0_UsingFlash/WSd60f23110762d6b883b18f10cb1fe1af6-7bbca.html
>社内の標準的なパブリッシュプロファイルを作成し、ファイルのパブリッシュ方法を統一します。
とあるけれど、
新規flashファイルを作成した時に統一したパブリッシュプロファイルを毎回読み込みを行わないといけないのでしょうか
統一した設定をデフォルトにしないと社内の標準にならないと思うのですが(自分は会社で使っているわけではないですが)

どなたかよろしくお願いします…
746Now_loading...774KB:2011/01/28(金) 01:01:43 ID:wlyfMnX2
作品を作り始めて毎回それを呼び出せば同じ設定になってるはず
新規の場合は当然デフォに戻るもんだと思うけど…

新規でデフォに戻るのがいやなら 基本的な設定の雛形のみ用意して
新規の時は雛形呼び出して作っていけばおk
747Now_loading...774KB:2011/01/28(金) 01:17:07 ID:tYDogsby
>>746
なるほど!
特殊な使い方のため1つのファイルが数時間ペースなので助かります
別名保存にしていけばいいんですね ありがとうございます
748Now_loading...774KB:2011/01/28(金) 16:10:57 ID:z40eDVzo
携帯用にFlash作るのが楽しいのだけれど、携帯のは動作をFlashCS3上で確認できないから、
うpろだ→QRコード作成サイトにダウンロードURLをいれてQRコード作成→携帯カメラで読み込ませる→確認
という面倒臭い作業をしてます。
できればPC上で動作を確認したいのだけれど、何かいいものありますか?
749Now_loading...774KB:2011/01/28(金) 16:57:08 ID:wlyfMnX2
携帯は機種やメーカーによって違うからやっかいなんだよな
携帯 Flash エミュレーター でググってみ
750Now_loading...774KB:2011/01/29(土) 16:56:10 ID:MWGSFJIi
Flash6,AS2にて、動的にインスタンスを生成したあと、そのインスタンスを動かしながらある条件(時間経過)等で
その子のインスタンスから孫のインスタンスを生成し、その孫のインスタンスは別の軌道をとるようなイベントをつくりたいのです。
しかし、子のインスタンスが一つのときはうまくいくのですが、複数生成すると、うまく動いてくれません。
何かうまい方法はないでしょうか?
751Now_loading...774KB:2011/01/29(土) 18:51:12 ID:2gkCSIhm
すみません!助けてください!Flash8 AS2です。
BGMを鳴らす関数を、メインタイムラインの1フレーム目に書きましたが
出だしの音が「ダダッ」と2回続けて鳴るようになってしまいます。
関数自体は1度しか呼び出されていないようなのですが・・・。

以下その関数です、
各MovieClipから、_root.setSound( "hoge" ); と記述して関数を呼び出してます

this.createEmptyMovieClip( "BGM", 0);
var snd:Sound = new Sound( BGM );

function setSound( bgmStr )
{
 snd.stop();
 snd.attachSound( bgmStr );
 snd.start(0, 1);
}
752Now_loading...774KB:2011/01/31(月) 10:40:10 ID:UCIhuPjo
HPのトップページなどに使われる写真が端から水玉状に
切り替わるをスライドーフラッシュを作りたいと思っています

たぶん、アクションスプリクトで作ると
思うのですが、近所に大型書店もないので
解説本を探すこともできません。

作成手順を詳しく説明している解説本やサイト
もしくはソースデータを公開しているサイトを
どなたかご存知ないでしょうか?
753Now_loading...774KB:2011/01/31(月) 12:42:08 ID:ir6axKaF
AS3
外部ファイル(XMLでもCGIでも)から座標を読んでそこにボタンを設置する、みたいに、
動的にコンポーネントを追加することってできるのでしょうか。
更にそのボタンにもクリックイベントとか付けたいけど…
754Now_loading...774KB:2011/01/31(月) 13:04:31 ID:K1xYjMk5
>>750
複数生成した時 座標とかの変数が複製されてないんじゃね?
あとローカル座標が親を基点に変更されるってのも考慮しないとだめだ(親が動くと基点も動く)

>>751
>各MovieClipから、
って事は複数MCから呼んでるんだろ ならタイミングの関係でダダッと鳴ることもある
フラグ作って鳴っている最中に呼ばれたらキャンセルするようにすればおk

>>752
たぶんスクリプトではないな マスクを駆使したトゥイーンでできると思うが…
まあASも覚えたいならハクヒンさんとこ見とけばおk
ttp://hakuhin.jp/

>>753
できる インスタンス名と座標だけ読み込んで本体側でforでまとめてリスナー登録すればおk
ただし「動的にコンポーネントを追加」って事ではない 「動的にコンポーネントを追加」ってのはわからん
755Now_loading...774KB:2011/02/01(火) 11:18:25 ID:1IT+jESA
こちらは閲覧者側の質問は大丈夫ですか?
756Now_loading...774KB:2011/02/01(火) 11:31:53 ID:/whoLrhu
たぶん環境依存で解決しないと思うけど、書いてみたら??w
757Now_loading...774KB:2011/02/01(火) 11:45:16 ID:1IT+jESA
ありがとうございます。

手元においておきたいFLASHがあるのですが、キャッシュから引っ張り出したところ
全てFLASH化されており、TOP→メニュー→(タイトルクリック)→FLASH再生という形になっていました。
一応まるごと保存はしたので見れないことはないのですが、出来れば該当する部分だけを抽出したいと思っています(ipodにも入れたいので)
こういう場合、どのようなソフトを使えば該当の部分のみを取り出せますか?
758Now_loading...774KB:2011/02/01(火) 12:00:41 ID:/whoLrhu
swf avi 変換 でググるとそういう事ができるソフトが見つかる。
変換したら、動画編集ソフトで好きな部分だけ取り出す。
759Now_loading...774KB:2011/02/01(火) 12:34:00 ID:1IT+jESA
>758
レスdです。ちょっと出掛けてしまうので、帰ってから挑戦してみます。

ちなみにそのフラッシュというのはこちらです
http://bit.ly/dqOJkB
760Now_loading...774KB:2011/02/02(水) 12:24:21 ID:ZD7/q7In
質問なのですが、
親要素を半透明にしたら(アルファ0.5)
子要素も半透明になってしまいますが、

親だけ半透明で、子は普通にしたい時って
どうすれば良いでしょうか?

ケーススタディとしては、子要素がバナーで、
親要素がバナーを置く土台で、
土台を半透明にして背景をすかしたい場合などです。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。

761Now_loading...774KB:2011/02/02(水) 13:04:42 ID:wMDi2jsM
>親だけ半透明で、子は普通にしたい
こんなの無理だい

子:バナー(可視) 子:土台(半透明) 2つの子の親(可視) とするのが普通
762Now_loading...774KB:2011/02/02(水) 14:23:57 ID:ZD7/q7In
>761

なるほど、ありがとうございます!
763Now_loading...774KB:2011/02/02(水) 15:42:16 ID:YomnHxGE
今までFLASH MXを使用していて最近CS5を購入したのですが
MXで作成したデータがCS5では読み込めなくて困っています。
せめてライブラリに登録してあるシンボルだけでも読み込んで
再利用したいのですが何か方法はありませんでしょうか。
どうか宜しくお願いいたします。
764Now_loading...774KB:2011/02/03(木) 01:25:55 ID:YTQ2i5FR
環境依存か何かマヌケなミスかと思いますが…ボタンを押すと線を描く例で、Scriptの中身が以下で、

import flash.display.*;
public var gr:Graphics = graphics;
protected function btn_clickHandler(event:MouseEvent):void
{
gr.moveTo(100, 100);
gr.lineStyle(1, 0xFF0000);
gr.lineTo(200, 200);
}

ボタン押しても何も起きないのはなぜでしょうか…??
FlashBuilder4 AS3です
765Now_loading...774KB:2011/02/03(木) 01:36:12 ID:YTQ2i5FR
そしてすいませんもう1件、線を引く関連で。。
Lineコンポーネント?で、

<s:Line xFrom="100" yFrom="100" xTo="200" yTo="200">
<s:stroke>
<s:SolidColorStroke color="#ff0000"/>
</s:stroke>
</s:Line>

で線が引けたのですが、これってAS3で描くことはできるでしょうか?
Buttonなら
btn:Button = new Button();
btn.x = 100;
とかで作れるので、Lineも同じようにできないかなと考えたけどLineとSolidColorStrokeの関連付け方法がわかりません。
読み込んだ変数に従って引いた線を.visible設定して表示/非表示切り替えたいなぁと思いました。
764で線がちゃんと出ればclear()と組み合わせてもまぁいいだろうけど
766Now_loading...774KB:2011/02/03(木) 14:11:56 ID:9i1jetNl
↑どちらもほぼ解決しました.すいません.
767Now_loading...774KB:2011/02/04(金) 01:54:05 ID:1BkVcF1o
ActionScript3です
複数のボタンとかが並んだ状態で、全部まとめて拡大縮小ってできますか?
ボタンの間隔も当然伸縮。

つまり、パワポならグループ化してまとめて伸縮できたりするけど、そんな感じで

なんか描画方法に関して設定できる可能性はありそうだが…
例えば伸縮率をスライドバーと絡めてインタラクティブに動かしたいです

もちろんボタンとかのイベントはキープで。
フォントがどうなるのかわからんが…
768Now_loading...774KB:2011/02/04(金) 02:14:10 ID:GbIb6H0X
できます。
文体を統一しろ。
769767:2011/02/04(金) 12:34:27 ID:sVPGhFfk
文体すいません.Group使って実現できました...
770Now_loading...774KB:2011/02/04(金) 18:15:13 ID:6bgF7GH9
>>763
きついなそらw 知り合いに変換してもらうしかない もしくはweb上にうpって誰かに変換してもらうとか
MX → MX2004 or 8Pro or CS3 (orCS4?) → CS5 間で1回変換しないとだめなのかな? がんがれ
771763:2011/02/05(土) 11:09:57 ID:6/5u6mRS
>>770
知り合いもいないし、他の方に変換してもらうにはちょっと恥ずかしいもの
ばかりだったので過去バージョンを探していたら上手くダウンロードできました。
体験版が起動するうちに全て保存しなおそうと思います。
レスありがとうございました、助かりました。
772Now_loading...774KB:2011/02/06(日) 10:21:53 ID:NhIurXYH
環境 win vista CS4 AS3
メインタイムラインに
var a:int=1;
とだけ書いて実行し
変数パネルを開いて変数の内容を確認しようとしたところ何も表示されません。
変数のリストアップをしても

レベル #0:
変数 _level0.$version = "WIN 10,0,22,91"

とだけ表示されて変数が表示されません。
表示されない原因は何なのでしょうか?
773Now_loading...774KB:2011/02/06(日) 19:47:08 ID:UomIsAgV
photoshopみたいにレイヤー単位で透明度変えたいんですけどいい方法ないですか?
そのレイヤーにはいってるもの全部をシンボル化してアルファ値変えてるんですが面倒すぎます
レイヤー内にシンボルを入れていたりすると入れ子構造になっちゃうし・・
774Now_loading...774KB:2011/02/07(月) 02:19:04 ID:++JQblCD
恥ずかしながら,,,超基礎なのでしょうけど教えて下さい.
ボタンとチェックBoxをセットにしたコンポーネント(MyNode)を作ろうとしています.
例えばですがまぁチェックBoxは置いておいて,
MyNodeのボタンを押すとmain.mxmlのTextInputに「テストです」と出すようにするには,どのように値を渡せば良いのでしょうか?
要するに外部ファイルに定義した操作によってMainに値を渡す方法ということです.
逆にMainが値を受け取る方法ということかも知れません.

・MyNode.mxml(抜粋)
<fx:Script><![CDATA[
public var text:String = "テスト"; //実際はMainから値を入れる
public function btNode_clickHandler(event:MouseEvent):void
{
text = text + "です";
}
]]></fx:Script>

<s:Button label="ボタン" id="btNode" click="btNode_clickHandler(event)"/>
<s:CheckBox id="cb"/>

・Main.mxml(抜粋)
<mycomp:MyNode id="MyNode1"/>
<s:TextInput id="textOut"/> //ここのtextに値を渡したい
775Now_loading...774KB:2011/02/07(月) 02:33:35 ID:uarZDaKB
MyNode.mxmlにBindableなプロパティを準備して、
Main側のtextOutで読み取る用にするのが一番楽じゃないかな。
776Now_loading...774KB:2011/02/07(月) 02:37:55 ID:uarZDaKB
あ、textがプロパティか。なら、
[Bindable]
public var text:String;
ってしてやって、
<mycomp:MyNode id="MyNode1" text={MyNode1.text} />
ってやってやればいいはず。
777Now_loading...774KB:2011/02/07(月) 02:44:59 ID:uarZDaKB
すまん間違えたw
<s:TextInput id="textOut"text={MyNode1.text} /> //ここのtextに値を渡したい
です。
778Now_loading...774KB:2011/02/07(月) 03:01:07 ID:5PrVOT1J
SharedObjectってローカルでの実行時だと必ず「00000001.sol」で生成され、
サーバー上だと「[ShardObject名].sol」で保存されるっぽいですか?
AS2、FlashPlayer10です。
779774:2011/02/07(月) 10:05:45 ID:++JQblCD
>>777
サンキューです!できました.
似たようなことも試みたつもりだったけど多分何かが抜けてたんだろうなぁ.
他の要素を渡すときも同じようにやればよさそうですね.
780774:2011/02/08(火) 10:55:34 ID:pbNkSod+
再びすいません.
>>774のMyNodeをAS内にて生成(例えばMainのボタンを押して)した場合には[Bindable]と{〜.text}では無理でした.
・MyNode.mxml
[Bindable]
public var text:String;
public function btNode_clickHandler(event:MouseEvent):void
{
text = text + "です";
}

<s:Button label="ボタン" id="btNode" click="btNode_clickHandler(event)"/>
<s:CheckBox id="cb"/>

・Main.mxml
public var nd:MyNode;
protected function btMake_clickHandler(event:MouseEvent):void
{
nd = new MyNode();
nd.x = 200; nd.y = 100; nd.text = "テスト";
addElement(nd); //これでMyNodeはMianに設置したボタン(略)を押すと生成されるが、↓
}

<s:TextInput id="textOut2" text="{nd.text}"/> //これだとバインディングできない(何も表示されない)

次に続きます.
781774:2011/02/08(火) 11:04:51 ID:pbNkSod+
続きです.
色々調べた結果, MainのaddElement(nd)の下あたりに,
ChangeWatcher.watch(nd, 'text', func);
function func():void
{textOut2.text = nd.text;}
というものを追加したら一応"テストです"をTextInputに出すことはできました.

もっとスマートな方法はないものでしょうか?それともASで生成した場合には仕方がないのでしょうか?

実は, 最終的にはこのMyNodeを配列で生成したく,
その場合はfor文の中にndの設定やaddElementを入れてMyNodeを複数個生成できますが,
同じfor文内にChangeWatcherを入れても配列個数分設定されてくれず上手くできませんでした.
単純にChangeWatcherの設定方法を配列個数分できるように頑張ればいいのかも知れません.
(forの外で1個ずつばらばらに設定すると一応動きますが,,,配列の長さ可変だと苦しいです...)
782774:2011/02/08(火) 11:05:24 ID:pbNkSod+
ageてしまいました...!申し訳ないです.
783774:2011/02/08(火) 12:58:13 ID:7C3a0U7a
ChangeWatcherの方で多分解決しました.
784Now_loading...774KB:2011/02/08(火) 21:18:07 ID:a63xbLEj
>>778,774
なんかやりたいことが伝わってこない。

> <s:TextInput id="textOut2" text="{nd.text}"/> //これだとバインディングできない(何も表示されない)
バインディング出来ないってのは当たりまえ。
だって、この時点ではインスタンス存在しないでしょ。

配列で持たせたとして、どうしたいのかがわからんと
スマートに解決できる方法はわからん。
まぁ出来てるようだからもういいのかもしれんけど。


785Now_loading...774KB:2011/02/09(水) 06:26:07 ID:uWJNw601
そもそもまだ始めてすらいない状態でこのスレで訊くのが妥当かは分かりませんけども。

HTMLしかしらないプログラム未経験者です。
お勉強ゲーム作りたくなったので、とりあえず無料らしいflexSDK4をダウンロードしました。
休みの日にでもぽつぽつ地道に作って行きたいなと思うんですけども、
ネットで作り方調べるよりも、本で寝る前とか通勤中にじっくり読みたい。

で、amazon検索してみたところ「flex3.0で学ぶ〜」って本が良さそうだな
と感じたんですが、flex4を覚えるのにflex3の本を使っても大丈夫なんでしょか?
互換性というか内容が全然違うとかじゃなければこれにしようと思うんですが。
786Now_loading...774KB:2011/02/09(水) 10:56:35 ID:G2O6wAXN
ActionScriptのほうは十分参考になるけど、
MXMLで画面定義しようと思ってるのなら、Flex4の方が良い。

ゲーム作るつもりなら、ActionScript3の本のほうがいいんじゃない?
787Now_loading...774KB:2011/02/09(水) 15:23:31 ID:mCj659y+
CS5、AS3.0、win7環境です。
tsv(タブ区切りテキスト)からArray型配列に以下のような文字列↓を読み込んだとき

   ひゃああああ\nうまいいいいい

メタ文字が無視されて、そのまま表示されてしまいます。
traceの時点で改行されていないので、ArrayがいけないのかとString変数に代入しても
変化無く、そのまま表示されてしまいます。
普通に"ひゃああああ\nうまいいいいい"をString変数に送った時はtextfiledでもtraceでも
問題なく改行されるので、もう何がいけないのか・・・
788Now_loading...774KB:2011/02/09(水) 16:25:13 ID:G2O6wAXN
AS3上の文字列じゃない文字列なんだから、そうなって当然
csvのファイルが
------------
1,2,3
4,5,6
7,8,9
------------
ってなってたとして、最後にある改行が(\r)\nと認識される。
読み込んだ後に、制御文字列に置換したらいいよ。
789Now_loading...774KB:2011/02/09(水) 16:29:01 ID:f06vJutj
TSVってのが怪しいな
カンマ区切り形式(CSV)にしてもダメかな?
それでもダメなら普通の.txt形式かxmlにするしかないかも
790Now_loading...774KB:2011/02/09(水) 16:30:10 ID:f06vJutj
おれの回答は無視してくれw
791Now_loading...774KB:2011/02/09(水) 16:31:58 ID:mCj659y+
>>788
なるほど、ものすごい分かりやすいです、ありがとうございます!
置換に正規表現使ってみようかと思います。

>>790
いえ、わざわざ考えて下さって、ありがとうございます。
792Now_loading...774KB:2011/02/11(金) 03:10:07 ID:9+644MET
Sound.loadSoundで音声を読み込み、onLoadで完了時に処理を行っているのですが、
一度ファイルを読み込んだ後、同じサウンドオブジェクトに対し、別のファイルの読み込みを行うと
loadSound直後にonLoadが実行され、successにはfalseが入っています。

別の環境では起こらず、再現出来ないのですが、
これはどういった現象なのか、分かる方居ましたら、宜しくお願いします。
AS2です。
793792:2011/02/11(金) 03:34:33 ID:9+644MET
申し訳ありません。
Flashのプレビュー上でのみ発生していた模様です。
FlashPlayer単体、ブラウザ上からは通常通り動作しました。
ダウンロードのシミュレート等も試しましたが、ローカルファイルなのが原因だった様です。一応ネットワーク上のファイルに差し替えると
プレビューでも動作しました。
ううむ。
794Now_loading...774KB:2011/02/12(土) 11:27:36 ID:Drz62o1Q
flash catalyst CS5でアクションシーケンスを繰り返すにはどうしたら良いですか?
下記にあるFLASHのように、ずっと画像が繰り返し表示されてボタンを押すとそ
の画像が表示されるようにしたいのです。
是非とも宜しくお願い致します。

http://www.rakuten.co.jp/
795Now_loading...774KB:2011/02/14(月) 10:27:35 ID:m5A8+Rls
はじめまして
少し質問させてください
フラッシュ作成に興味が湧きました

無料で、初心者向けのフラッシュソフトを紹介してください

慣れてきたら上級向けに以降しようかなと考えていますが、
基本すら理解していないので、高額なソフトに手が伸びません
やりたいことは「文字を入れる」「動画を挿し込む」「音楽をつける」

とりあえず、こんなレベルで十分です
796Now_loading...774KB:2011/02/14(月) 20:05:11 ID:oFM1kT3I
>>795 そうですね^^
797773:2011/02/14(月) 20:24:49 ID:ZMyEaFMp
1週間レスが付かなかった><
どなたかいい方法無いでしょうか・・・
798Now_loading...774KB:2011/02/14(月) 20:53:30 ID:nnjVdo/0
Flex4 AS3にて、
DataGridの特定行だけ文字の色を変える、または背景色を変えるような処理をしたいのですがやはり難しいのでしょうか。
列は簡単なのに行はデフォルトでは対応できないとか不思議です。
比較的簡単にできるようであれば教えてください。

AdvancedDataGridとかいくつか他にもDataGridはあるようですが、何にせよ特定の行への処理はデフォルトでは無理でしょうか?
どうも情報が少なくて…。
特定のセルだけ処理をする…なんていくらでも需要ありそうだけどなぁ。
799Now_loading...774KB:2011/02/14(月) 21:25:11 ID:j/qi8/mQ
最近の質問は全然「超基本的」じゃなくて答えづらいお

>>994
アクションシーケンスってなんだおw ハクヒンさんとこ見て勉強しる
ttp://hakuhin.jp/

>>795
無料なのはParaFlaかSuzukaだ 後はそれぞれのサイト行って調べるんだ 自分でググってな

>>797
スライスがあるからアルファにする必要がないと思うんだがな〜 
みんなそう思ってレスしなかったんだろなw 何の作業で必要なんだい?

>>798
わからんw ここ見てもだめかな?
ttp://www.fxug.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=2505
800773:2011/02/14(月) 21:55:10 ID:ZMyEaFMp
>>799
レスありがとうございます!
何の作業というか、単純にレイヤーの透明度%を弄れれば便利だと思うのですが…
たとえばあるレイヤーにあるフレーム全てを透過させたいときにいちいちシンボル化してアルファ弄る以外の方法がわかりません
他には下書きをレイヤー1にして、透過させてレイヤー2に清書の絵を描いたりなど
アウトラインカラーを薄い色にすれば一応可能なのですがやはり不便で…

スライスでぐぐって見ましたが、よくわからないです(透過と関係がないような気が…)
ttp://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/UsingFlash/help.html?content=WSd60f23110762d6b883b18f10cb1fe1af6-7db8.html
801Now_loading...774KB:2011/02/14(月) 22:27:44 ID:j/qi8/mQ
ごめんスライスじゃなかった オニオンスキンの事だったw
仮にトレースしたい絵があったら描きたいフレームの横に持ってきてオニオンスキンだ
描画フレームから離せば透明度も下がるお

レイヤーで分けたい場合でも 描画専用レイヤーでも作ってそこで作業する
クリック&ドラッグでフレームごと引っ張ってきてオニオンスキンで透過にして作業し また
クリック&ドラッグで元のフレームに戻す フレームをコピー&ペーストでももちろんおkだお

普通はレイヤーのアウトライン表示で事足りるんだが ラスター絵だとそうもいかないのかもしれんな
がんがれ
802Now_loading...774KB:2011/02/14(月) 22:38:41 ID:ZMyEaFMp
>>801
オニオンスキンだと効率が…結論としては無理なのかなあ、CS6くらいで付け加えてくれるとうれしいなあ
1フレームずつ10フレーム絵をかいて、10フレーム全部清書したい場合レイヤーごと透明度さげれば楽じゃね?って思ったんで
あと、パブリッシュしたときに透明度が低いレイヤーとかも表示させたいなーって思ったり^^;

無理難題?に付き合ってくれてありがとうです
803Now_loading...774KB:2011/02/16(水) 02:20:06 ID:UeGAli92
FlashBuilder4体験版使ってますが、スクロールバーの使い方がわかりません
どこかにまとまってませんでしょうか???
IEのスクロールバーではなくてFlash内の特定範囲をスクロールするものです

VBOXとかで適当に上下に分けて、片方を枠より広く使いたいなぁと思っています.
viewportというプロパティに例えばGroupをバインドすればいいことは一応わかりましたが,
例えばHScrollでは左側は左端固定で右側にしかスクロールしないです.
それは普通なのかしら…スクロールバーの初期位置を真ん中にするとかできるといいのかな???
widthやx,yの設定すらいまいちわからない…

そもそも見えてる分よりも広い範囲を使う方法自体いまいち掴めてない感じです…
804Now_loading...774KB:2011/02/16(水) 02:23:31 ID:UeGAli92
もしかしてhtmlの方で枠を分けてそれぞれにFlashを表示する方がいいのかしら???
でも今度は複数のFlash間の連携が難しそうですね…

色々書いてすいません.ともかく標準コンポーネントに入ってるスクロールバーの使い方がよくわからないというところです
805Now_loading...774KB:2011/02/16(水) 06:26:17 ID:XHVJlsZp
基本的にスクロールバーを自前で実装する必要が無い場合が多いんだけど
それは理解したうえで実装したいの?
あなたの例でも、自前で実装する必要性を感じないし。
806803:2011/02/16(水) 14:51:24 ID:4oRst0aB
凡そ解決しました.すいません
807Now_loading...774KB:2011/02/16(水) 21:29:10 ID:k/0am3H0
クラス内で自身の関数へアクセスする場合、thisは付けるべきなのでしょうか。
継承はしておりませんが、特定名の関数(今回は stop)へのアクセスが出来ませんでした。
AS2です。
808807:2011/02/16(水) 22:18:17 ID:k/0am3H0
申し訳ありません。追記。
双方インスタンスメソッドで、外部からは正常にアクセスが出来ます。
809Now_loading...774KB:2011/02/17(木) 10:13:29 ID:cJ7GweXa
thisはいらんだろ
アクセスできなかったってtraceで確認してみたかい?
810807:2011/02/17(木) 14:24:00 ID:f5u572J/
MovieClip.stopの方が呼び出されている様で、タイムラインから実行した所、再生が停止致しました。
一応下記のソースで再現が出来ました。
class class_test
{
 public function c_test()
 {
  trace("c_test");
  stop();
 }
 public function stop(): Void
 {
  trace("stop");
 }
}
と、ここまで書いて自己解決いたしました。
http://fumiononaka.com/TechNotes/Flash/FN0406002.html
上記URLの現象が起こっていた模様です。

>>809
お騒がせして申し訳ありません。
有難うございました。
811Now_loading...774KB:2011/02/19(土) 03:50:29 ID:7YoL6lCu
適当なオブジェクトにファイルをドラッグ&ドロップすると
そのファイルのパス(C:/Program Files/...みたいな)が取れる、みたいなことはできますか?
Flex4でお願いします。
812Now_loading...774KB:2011/02/19(土) 04:21:46 ID:f7ApQdeK
質問。

ブログのRSSで更新情報を表示しようとして
phpを通してURLLoaderでアクセスしてるんだけど
Vista64だけSecurityError #2048がでる。

XP32やWin7 32だと問題なく取得できるんだけど
何が原因だろう。

後、他の人のVistaで確認してもらったんだけど
問題が出ていない。うちのVistaが怪しいのかが分からない状態。
813812:2011/02/19(土) 04:22:37 ID:f7ApQdeK
書き忘れてた。

開発環境

OS:Win7
Flash:CS4
AS:3.0
814Now_loading...774KB:2011/02/19(土) 10:54:30 ID:vzOwXp7n
>>811
ノーマルFlashはわからんがAIRならできるのかもしれん ハクヒンさんとこ見れ
ttp://hakuhin.jp/air/drag_drop.html#DRAG_DROP_02

>>812
64bitに問題があるっぽいけど… 他の人に確認してもらったってのはVISTAの64bitなの?
ただでさえVISTAはうんこなのにそれの64bitなんか使ってる人少ないからな 
VISTA32bit → うんこすぎて使えない でも64bitにしたい → そうだ! 7の64bitにしよう
815811:2011/02/19(土) 20:03:34.88 ID:7YoL6lCu
コメントありがとうございます。

やはりFlexでは外部ファイルのDrag&Dropは容易でないようです。
というか原則無理っぽい情報をちらほら見かけました。
ローカルファイル絡みは大概難しいですね。
そもそもD&Dに関してはブラウザが強くてブラウザ側でファイルを処理してしまう状況ですしね。
HTMLの方でD&Dに対する何かをしてCGI経由でFlash側へ情報を…なんて話もあるっぽいですが…ちょっと道のり険しいです。

とりあえずおとなしくFileReferenceでファイル取得することにしました。
今のところファイル名だけでフルパスを得られていないですが。
816Now_loading...774KB:2011/02/19(土) 21:47:41.40 ID:O0sHoSaB
http://pokem.client.jp/speed.swf
例えばこういう、動画でなく入力したことに対して結果を表示するようなFlashはどうやって作るんですか
817Now_loading...774KB:2011/02/19(土) 22:05:08.28 ID:k9LGdRrX
入力した情報を元にデータベースから割り出しているんだと思うが。
http://cos5.orz.hm/~fan/pokemon/speed5.html
http://www18.atwiki.jp/dppokekousatsu/pages/364.html
818Now_loading...774KB:2011/02/20(日) 11:32:42.38 ID:Zn2LjKg/
FlashCS5でAdobe AIR 2.5の形式でパブリッシュしようとすると

ファイルの作成中にエラーが発生しました。
不明なエラーです。
unexpected failure: null
java.lang.NullPointerException at
com.adobe.ucf.Packager.addFileOrDir(Packager.java:246) ...

ってのが出て.airを作成出来ないんだけど
この問題はどうすれば回避できるかわかる方居ませんか?
819Now_loading...774KB:2011/02/20(日) 13:47:04.48 ID:03y722Ht
Java関連のファイルがインスコされてないって事なのかな?
エラーメッセージでググってみてみ 英語のサイトしかヒットしなくても翻訳して読むんだお
もしくはAir関連のスレで聞くんだ
820Now_loading...774KB:2011/02/20(日) 19:57:34.64 ID:j98YHuwW
まだ初心者なのですが、課題でどうしてもやりたい動作ができず困っています。
ソファやテーブルを部屋に配置するゲームを作っていて、
クリックされた家具を回転と拡大縮小したいのです。
(キーボードの上下左右で制御します)

以下の関数を書きました。

bed.addEventListener(MouseEvent.CLICK, AAAAAAA);
sofa.addEventListener(MouseEvent.CLICK, AAAAAAA);
table.addEventListener(MouseEvent.CLICK, AAAAAAA);

function AAAAAAA(eventObj:MouseEvent):void {
stage.addEventListener(KeyboardEvent.KEY_DOWN, BBBBB);

function BBBBB(e:KeyboardEvent):void {
if(e.keyCode == Keyboard.RIGHT){
var ball_mc:MovieClip=eventObj.target as MovieClip;
       ball_mc.rotation+=5;}

}
}

これだとbedをクリックして回転させた後、
次にsofaをクリックして回転させるとbedも一緒に回転してしまいます。
ひとつ前のクリックされた情報をクリアしなければならないのは解るのですが、
どういう命令を記入すればいいか解りません。
いろいろ試みたのですが・・・・(stage.removeEventListenerなど)
どなたか教えて頂けませんか?お願いします
821Now_loading...774KB:2011/02/20(日) 20:02:42.56 ID:Zn2LjKg/
>>819
flaファイルがDドライブにあったんだけど
Cドライブに移して実行したらできました。
でも、Dドライブ(ネットワークドライブ)は
ミラーリングしてたり自動バックアップしてたりするので
どうしてもDドライブで実行したいんですけどどうすればいいんでしょうか…
ってかなりスレ違いですけど
822Now_loading...774KB:2011/02/21(月) 03:42:22.99 ID:HCcFzAtC
>>820
それはクラスファイルに書いてんのかな?
stage.addEventListener(KeyboardEvent.KEY_DOWN, BBBBB); はコンストラクタで1回定義すりゃいいんだ
各MC(ベッドとかソファー)はフラグ管理したほうがいいな クリックしたらtrue trueの時クリックしたらfalseだ

各MCとキーボードイベントのリスナー登録はコンストラクタでまとめて定義
AAA〜メソッドは eventObj.name でMC名拾ってフラグ管理
BBB〜メソッドはフラグがtrueのMCのみ回転処理させる

他に基本的な事がわかんなかったらハクヒンさんとこ見れ

>>821
あきらめれ
823Now_loading...774KB:2011/02/23(水) 02:17:35.26 ID:yLTxtUUW
Webアプリを作ろうと思ったらFlash(Flex,AS)以外では普通何なのでしょうか
HTMLベースの方ができること多そうに思ってきたのです
824Now_loading...774KB:2011/02/23(水) 04:09:07.51 ID:B7qOrUqh
Javaアプレットじゃないかなぁ。
825Now_loading...774KB:2011/02/23(水) 10:24:28.17 ID:Dw9daQvY
>>823
そんなの何を作りたいかによるだろ。
iPhoneをサポートするかどうかとかも考えないといけないし。

いわゆるRIAであれば、
Flex,Silverlight,JavaFXでほとんどを締めてるんだろうけど
JavaFXは死亡が宣告されたので、前二つだけになるかな。
他には地味に使ってるところがあるのがCurl

あとはHTMLベースでSenchaのExt.jsとかでいろいろやってたり。
826Now_loading...774KB:2011/02/23(水) 18:32:16.34 ID:iMXwA+82
失礼します。Flash CS5、AS3を使っているものです。
最近からAdobe Flashを使い始めました。

シーンと配列について質問です。



addChildを使って生成した複数のインスタンスを配列に格納して管理しているのですが、
別のシーンに移動し、再びインスタンスを生成したシーンに戻ってきたとき、
配列がリセットされてしまっています。

インスタンス自体は画面に表示され続けているのですが、
配列がリセットされているので、操作をすることができません。

どのタイミングで配列に格納されているアドレスの情報をコピーすれば、
シーン遷移後も情報を保っていられるでしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。

827Now_loading...774KB:2011/02/23(水) 19:02:58.88 ID:iMXwA+82
失礼します。Flash CS5、AS3を使っているものです。
最近からAdobe Flashを使い始めました。

シーンと配列について質問です。



addChildを使って生成した複数のインスタンスを配列に格納して管理しているのですが、
別のシーンに移動し、再びインスタンスを生成したシーンに戻ってきたとき、
配列がリセットされてしまっています。

インスタンス自体は画面に表示され続けているのですが、
配列がリセットされているので、操作をすることができません。

どのタイミングで配列に格納されているアドレスの情報をコピーすれば、
シーン遷移後も情報を保っていられるでしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。

828Now_loading...774KB:2011/02/23(水) 22:48:22.23 ID:XwnEh+M8
シーンを行き来する場合はその都度グローバル変数(タイムライン変数)以外の変数(プリミティブやリファレンス)を
リセットする手法じゃないとだめかもしれん 
あとタイムラインにメイン処理を書いてる場合も難しいな 出来るならクラスファイルにするんだ

クラスファイルにメイン処理を書く場合 初期設定のシーン1でNewし もうシーン1には戻らない
シーン1:初期設定 グローバル変数 メソッド定義等
シーン2:最低限のコード シーン3へ行くがシーン1へは戻らない
シーン3:最低限のコード シーン2へ戻るがシーン1へは戻らない
829Now_loading...774KB:2011/02/24(木) 01:54:48.27 ID:sviqDChi
DataGridのアイテムを単にeditableにするのではなくて、
特定の選択肢だけにしたいのでアイテムとしてドロップダウンリストを入れたいのですが、
どうすればできるのでしょうか。
もちろん行ごとに選択肢は異なるわけですが…。

FlashBuilderのデザインモードの右側でプロパティをA/Zに並べると、
プロパティによって、自由に値を入れられたり、ドロップダウンになったりするじゃないですか。
あんなイメージです。

itemRendererでできるのかな。
その列の全部の行に同じ状態のものが入りそうだけども…。
行ごとにふるまいが違うのは難しそうですね。と思い始めました。
830821:2011/02/24(木) 09:04:42.58 ID:3yfhBSIj
>>828

ありがとうございます。
なるほど。その方向で行きます!
831821改め827:2011/02/24(木) 09:07:17.52 ID:3yfhBSIj
すみません、
>>830
は間違いでした。

821でなく827でした。
832Now_loading...774KB:2011/02/24(木) 17:19:21.81 ID:4fFuzORf
CS5で、デバッガー使用時にKey.isDownが利かないのですが、仕様なのでしょうか。
getAsciiでの取得は出来ました。
AS2です。
833Now_loading...774KB:2011/02/24(木) 18:04:48.65 ID:6lEaWRlW
CS5じゃないのでよくわからんが 判定前にKey.isDownを1回変数で受ければ
デバッガー使用時にストリング(かint?)の値を変えられるお
KeyboardEventの場合は… 任意のコードの場所でデバッグ用フラグでも設置して
デバッガー使用時にその場所に近づいたら値を変えて任意のメソッドなりを実行させる
834Now_loading...774KB:2011/02/24(木) 20:25:25.80 ID:HaWo+fIH
Mac/CS3です。

外部テキストを読み込んで表示する(埋め込みなし)場合、
フォントの指定はできるようですが、
制作環境Macで、Winのフォントを(フォント名を手入力して)指定し、Winで確認しても
Winのデバイスフォントで表示されてしまいます。

MacではWinのフォントを指定できないのでしょうか?
すみません、よろしくお願いします。
835Now_loading...774KB:2011/02/24(木) 22:06:49.91 ID:6lEaWRlW
観念してWin側で指定し直すんだ
発注元に納品って場合ならフォントの指定の仕方を細かく説明して先方にやってもらうしかないな
もしくはAdobeにメールだ
836Now_loading...774KB:2011/02/25(金) 00:46:00.24 ID:SrD/IxN4
Flash初心者です。よろしくお願いします。
WindousXP CS3 使用しています。

仕事で、初めて携帯サイトをつくることになりました。
HPビルダー14で主体は作ってあるのですが、トップページに
画像をランダム表示させたいという希望が出ていて、うまく
できなくて困っています。
リロードしたら絵が変わる、というよりは、トップページを
表示させていると、画像が勝手にフェイドイン・アウトしながら
変わっていくFlashにしてほしいと言われています。
参考URLとしてこちらを案内されたのですが、

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5065506.html

うまく出来なくて、普通に順番に画像を見にいってしまいます。
「Flash ランダム 画像 モバイル」などで検索してみたのですが
全部「リロードしたときにランダム表示」するものばかりで、
もしかしたら私がやろうとしていることは出来ないことなのでは?
とも思い始めています。

どうにか出来る方法はないでしょうか?
出来ればスクリプトを教えて頂きたく、お願いします。
837834:2011/02/25(金) 01:14:58.73 ID:A7KYl/uX
>>835
ありがとう。
フォント名を打ち込めば実際のフォントと認識されるだろう、なんて
単純すぎる発想だったかも…
先方にflaは渡せないしAdobeの有サポも無理なので
観念してフォント指定しない方向で何とか進めます
838Now_loading...774KB:2011/02/25(金) 01:38:03.31 ID:A7KYl/uX
>>836
できますよ。
参考URLでは、スクリプトでフェードインさせてるようですが
たぶん簡単な方法としては、
フェードインフェードアウトだけモーションで作っておいて
ASで開始位置を指定すればいいと思います。
ランダムで開始位置を取得するようにして、
取得した乱数が、前回取得した数と同じだったら
再度取得…って感じでループさせれば
同じ画像が連続することはなくと思います。
839Now_loading...774KB:2011/02/26(土) 03:24:17.44 ID:8hoTuZP2
DataGridのソートがありますが、
ヘッダのボタンを押さずに指定の列をソートすることはできますか?
データバインドした後に、適当な順番で入っちゃってるデータを自動的に並び替えておきたいのですが…

ArrayListで入れてるのでそちらのソートのやり方でも歓迎です。
new ArrayList([{name:hoge, price:100}, {name:huge, price:200}, ..])みたいになっていてpriceで並び替えたいのです。

AS3.0です。
840Now_loading...774KB:2011/02/26(土) 03:46:28.08 ID:aonT7PyX
ArrayListじゃなくてArrayCollectionにすれば、Sortオブジェクトとsortfieldでできる。
841839:2011/02/26(土) 11:29:33.02 ID:8hoTuZP2
そうだったのですか。本を見てArrayListで真似したのが失敗かぁ。
ArrayCollectionは使ったことがないですが作り変えてみます。
ありがとうございました。

同じ話をもう1つ訊かせて下さい。
データをXMLで作ってdataProviderに指定したこともあるのですが、
その場合、ソートすることはできますでしょうか?
XMLにソートの機能があるのかわかりませんでした。
842Now_loading...774KB:2011/02/26(土) 15:06:28.73 ID:aonT7PyX
>>841
Collectionの機能だから、XMLListCollectionでいけるんじゃなかろうか。
やったことないけど。
843Now_loading...774KB:2011/02/26(土) 20:08:23.19 ID:CMnXjr93
Arrayの次元数を調べるVBの Array.rankみたいなプロパティはないの?
多次元のArrayの中身を調べるメソッドに1次元Arrayをぶっこんだらnullが出て処理が止まるっす

function dataCheck( dt:Array ):void{
for 〜
for 〜
for 〜
if ( dt[ i ][ 0 ][ 0 ][ 0 ] !=null ){//この行でエラー dt[ i ][ 0 ] !=null←これで比較してもだめ
//nullじゃないなら調べる処理
}
}
}
}
}//どうしたらいいんだ! 教えてくれ
844Now_loading...774KB:2011/02/26(土) 21:02:40.37 ID:aonT7PyX
ArrayってVBの配列とは違うってのはわかってるんかな?
VBだと、 Dim A(10) as String
とか宣言して、配列内の型はStringに限定するけど、
AS3のArrayはなんでも入れることができる。
なんで、要素のひとつだけにArrayを入れることができたりするから、
単純な配列(指定した型の領域をあらかじめ準備する)ものとは違う。

そもそも必要性を感じないけど、そんな事をしたいなら、
クラスがあるんだから、自前でクラス作ればいい。
845843:2011/02/27(日) 01:00:52.31 ID:VsibRvJj
どうもです
結局次元の合わないArrayは弾いて別処理で済ませました

>>844 >クラスがあるんだから、自前でクラス作ればいい
データ記憶専用のクラスを作るって事ですか? オブジェクトの構造体を使うのとは違う?
作っているモノは各要素で指定して数値やテキストを抽出するようなモノなんですが
XMLだとエディタが重くていやなのでArrayにしまってます
データ数もそれなりに多いです だいたい5x10x5x5で 1250個!?

ちなみにforで色々やってたら「スタックオーバーフローが発生しました。」のエラーがorz
デバッガでは問題無いのにパブリッシュで発生しました forの処理が多すぎるな…
846Now_loading...774KB:2011/02/27(日) 01:26:43.66 ID:SkypU4YC
うーん、Arrayでやるよりも最適なデータ構造があると思うんだよね。この場合。
書いて有る情報だけだとよくわからんけど。

>データ記憶専用のクラスを作るって事ですか? オブジェクトの構造体を使うのとは違う?
クラスなんだから構造体とは違う。構造体は単なるデータの集まり。
>作っているモノは各要素で指定して数値やテキストを抽出するようなモノなんですが
この、各要素についての処理をクラスにメソッドとして持たせるようにするのが
オブジェクト指向的によさそうで、簡潔に書けそうな気がするんだけどなぁ。

>XMLだとエディタが重くていやなのでArrayにしまってます
ってことは、最初のデータの宣言をAS上でやってるってこと??よくわからん。
データベースなり方法はいくらでもあるしなぁ。
データ数はそれぐらい普通に処理できる。要素の大きさ次第の部分もあるけど。
847841:2011/02/27(日) 02:50:33.51 ID:OEucg6Qx
>>842
どうもです!XMLListCollectionもソートできました。
848843:2011/02/27(日) 02:51:52.25 ID:VsibRvJj
なんでこれでオーバーフローが起きるんだろうか???(ライムライン1fに書いてもなります) CS3です
pro( "aaa", 1,0,1 );
function pro( st:String, ex:int, fd:int, ps:int ):String{
var cp:String;
return cp;
}
//VerifyError: Error #1023: スタックオーバーフローが発生しました。

>データベースなり方法はいくらでもあるしなぁ。
データベースってのはいいかも ググったらすぐわかります? てか今日はもう寝ます
どうもでした
849Now_loading...774KB:2011/02/27(日) 12:41:37.18 ID:SkypU4YC
>>848
>なんでこれでオーバーフローが起きるんだろうか???(ライムライン1fに書いてもなります) CS3です
他のところで重い処理してたりするとなることあるね。
クラスでなくてそういう変数の宣言をしていると、なりやすいみたい。
変数がスタック領域で作られるんだと思う。

>データベースってのはいいかも ググったらすぐわかります?
あー、ゴメン自分の感覚で言ってた。
サーバ側のMySQLとかにデータを置いて、通信でとって来るつもりで書いてます。
そういう環境じゃないならできないんで気にしないで。
850Now_loading...774KB:2011/02/28(月) 19:46:13.60 ID:OTRPW0Au
GPU支援のFlashPlayer

Molehill を搭載した Flash Player Incubator プレビュー版が公開
ttp://clockmaker.jp/blog/2011/02/incubator/

次の世代のFlash Playerは凄いことに!GPUにより数十万ポリゴンが60FPSで動く
ttp://clockmaker.jp/blog/2010/10/molehill/
851Now_loading...774KB:2011/03/01(火) 02:22:13.52 ID:/87rqEvg
MAC OS10/CS4/AS3 環境にて質問です

例えば、A.swf データから、getURLで別のB.swf データに飛ばしたあと、
A.swf に戻るときに、A.swf 内の特定のフラグに戻るには
どのように指定すればよいでしょうか??
宜しくお願い致します。
852Now_loading...774KB:2011/03/01(火) 10:20:56.29 ID:h5y6P56z
cs5の体験版を使い初めているのですが
レイアの管理で困っています。

色々とやっていくうちにレイア数が膨大になっていき
あれ?これって・・・ これはどこ? みたいな感じで大変です。

一応、フォルダに入れて区分けしてるのですが、フォルダの階層がどんどん深くなるばかりで
作業量に比例して煩雑になっていきます。
シーンでの分類はデメリットがあるのでお勧めしにくいとサイトに書いてあり
シーンでの分類を躊躇気味です。

質問
みなさんはどのように膨大なレイアを管理しているのでしょうか?
853Now_loading...774KB:2011/03/01(火) 10:44:02.67 ID:Texj+RtF
>>851
意味がいまいちわからんw メインSWFを用意してAとかBを読み込んで
メインに一時的なデータを記憶させておけばいいんじゃない?

>>852
何を作ってるかによる おれの場合はグラフィックかムービークリップにして入れ子構造に もしくは
グループ化するから全然レイヤーは増えないお
854Now_loading...774KB:2011/03/01(火) 11:10:37.98 ID:S7NfyHn5
>>レイア
旧3部作見直したら思いのほかブサイクでワラタ
855Now_loading...774KB:2011/03/02(水) 07:10:47.67 ID:8RmpsGiD
CS5についてなのですがi5-750程度と4Gのメモリ
古めのビデオカードでキビキビ動きますか?

必要システムを参考にマシンの買い替えを検討しているのですが
アバウトすぎて困っています。
win7 (64)でも宜しいでしょうか?
856Now_loading...774KB:2011/03/02(水) 09:31:51.71 ID:tji6Z3q5
CPUとかは問題無いけど、作業用のディスクをSSDにすると快適になるよ。
メモリは4G買ってもたいした値段じゃないから、後から追加でもしたほうがいい。
で、メモリを追加する事考えると64bitじゃないとだめ。
857Now_loading...774KB:2011/03/02(水) 13:55:09.71 ID:Xv4qMMv4
現在AS3.0で、FlashPlayer10を前提として、exeで出力してゲームを作ろうとしておりますが
AS3.0ではセーブデータなどをテキスト形式で直接書き出す事は出来ないのでしょうか?

サーバに置く場合はCGIを噛ませる方法があるとは思いますが、ローカルのゲームを想定しているので
アドバイスお願いします。
858Now_loading...774KB:2011/03/02(水) 14:44:49.94 ID:7+QreSDc
基本的には無理。
859Now_loading...774KB:2011/03/02(水) 15:42:52.71 ID:tji6Z3q5
アプリならAIRでパブリッシュすればいいんでは?
ローカルにデータを保存はできるけど、任意の場所にテキスト形式で保存は無理
860Now_loading...774KB:2011/03/02(水) 16:36:22.39 ID:sEV6WH7p
使用ソフト/バージョン:FLASH CS4
OSのVer:MacOS 10
OKwaveにも書き込んでしまいましたが、お願いします。
ローテーションバナーを作っています。
ムービークリップ「btn1_mc」をクリックするとフラッグ「scene1」を再生し、
「btn1_mc」にポインタが乗った時は一定時間タイムラインが停止し、再生されるという動きを
作りたいのですが、初心者のため、うまく ActionScriptが書けません。
setTimeout関数を使えば良いということはわかり、
ttp://colo-ri.jp/develop/2010/02/actionscriptwaitframe.html
のサイトを参考に作ってみましたが、指定したムービークリップのみを止める事しかできません。
タイムラインを止める方のスクリプトはエラーになってしまいました。

下記コードに書き加え、実装する方法を教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

btn1_mc.addEventListener(MouseEvent.CLICK,btn1Click);
btn1_mc.addEventListener(MouseEvent.ROLL_OVER,btn1Over);
btn1_mc.addEventListener(MouseEvent.ROLL_OUT,btn1Out);
btn1_mc.buttonMode=true;
function btn1Click(evt:MouseEvent):void{
gotoAndPlay("scene1");
}
function btn1Over(evt:MouseEvent):void{

gotoAndStop("scene1");
btn1_mc.gotoAndStop(2);
}
function btn1Out(evt:MouseEvent):void{
gotoAndPlay("60");
btn1_mc.gotoAndStop(1);
}
861Now_loading...774KB:2011/03/02(水) 16:52:53.38 ID:lrt0cOZ0
CS5で何かしらライブラリに音声データを読み込んで、
一旦、そのflaを閉じて、再度開くと
ライブラリにその音声ファイルは表示されているものの、
選択しても「サウンドがロードされませんでした」と表示され、
音声がドキュメント上から無くなってしまいます。

自力で色々と調べてみたのですが、
分からないので、アドバイスお願いいたします。

ちなみに、同マシン内にCS3がはいっています。
マシンはXPをつかっています。

自力で色々と調べてみたのですが、
分からないので、アドバイスお願いいたします。

ちなみに、同マシン内にCS3がはいっています。
マシンはXPをつかっています。
862Now_loading...774KB:2011/03/03(木) 10:11:52.78 ID:0T2P6Z8H
>>860
単純なバナーぽいけどsetTimeout関数なんか消してしまえ ややこしくなるだけだ
カキコしたコードだけで動くんじゃないのかなあ
btn1_mc てのがバナーMCで中にバナーのアニメが入ってるんだろ?
ラベルの"scene1"てのは何だ? バナーの種類かな その辺の構造も教えてくれないと答えれないお

>>861
おれも何回かその状況になった事はある その時はサウンド変換に失敗した時だった
Flaで再生できる周波数やビットレートに制限があって再生できないファイルだった可能性が高い
863Now_loading...774KB:2011/03/03(木) 10:45:37.88 ID:unm6jQT3
返答をありがとうございます。
"scene1"はフレームラベルの名称です。scene1〜4が再生されていて、
"btn1_mc~btn4_mc"がsceneの番号と連動しています。
btn1_mcを押すと、scene1がgotoAndPlayされる構造です。
それで、btn1_mcにポインタが乗ると、全体(ステージ)が一秒停止してから、
動き出す構造にしたいのです。それで下記のスクリプトを書きましたが
/*@param Number s 待ち秒数
*@param MovieClip mc
*/
function waitFrame(s:Number, mc:MovieClip) {
if (typeof(mc) != 'movieclip') mc = this;
mc.stop();
setTimeout(function(){mc.play();}, s * 1000);
}
btn1_mc.addEventListener(MouseEvent.CLICK,btn1Click);
btn1_mc.addEventListener(MouseEvent.ROLL_OVER,btn1Over);
btn1_mc.addEventListener(MouseEvent.ROLL_OUT,btn1Out);
btn1_mc.buttonMode=true;
function btn1Click(evt:MouseEvent):void{
gotoAndPlay("scene1");
}
function btn1Over(evt:MouseEvent):void{
  waitFrame(1); //タイムラインを1秒止める
gotoAndStop("scene1");
btn1_mc.gotoAndStop(2);
}
function btn1Out(evt:MouseEvent):void{
gotoAndPlay("60");
btn1_mc.gotoAndStop(1);
}
うまくいきません。ご教授いただけないでしょうか。
864Now_loading...774KB:2011/03/03(木) 11:43:28.24 ID:nsUs9d0a
質問ですが
CS5タイムラインをプリントアウトする方法はありますか?

参考資料として記録して、見直しや似た事例のサンプルとして
利用したいのです。アプローチとしてモーションとして記録して
置く方法もありそうですが、日数が立つとどのように組んだのかを
忘れてしまいそうで紙媒体として残したいのです。
865Now_loading...774KB:2011/03/03(木) 20:24:11.03 ID:0T2P6Z8H
>>863
あの後すぐレスくれたのかw setTimeout使うとややこしくなるって言ったろ(初心者には扱い辛い)
1秒待ちたいんならバナーアニメを1秒分フレーム伸ばしておけばいいんだい
わからなかったらバナーの絵を単純な色に塗りつぶしてどっかにFlaファイルでうpってくれ 見てやるお
ただしCS3用にたのむ WinでもMacの開けるんだっけか?

>>864
スクショ撮って画像ソフトでプリントアウト
866Now_loading...774KB:2011/03/03(木) 20:36:32.60 ID:0T2P6Z8H
ああすまん
↓これエラー出てないのかいな?(引数の数が合ってないとか) AS3なの?
>waitFrame(1); //タイムラインを1秒止める

↓こう直してもだめならうpってくれ
waitFrame( 1, evt.target ); //タイムラインを1秒止める
867Now_loading...774KB:2011/03/04(金) 10:48:09.55 ID:rSXPpCaJ
>>866
ありがとうございます。
いただいたコードを書いてみたところ、
1118: 静的型 Object の値が、関連しない可能性が高い型 flash.display:MovieClip に暗黙で型変換されています。
868Now_loading...774KB:2011/03/04(金) 11:19:07.35 ID:l0hlw6cG
直した(修正したメソッドのみうp) こっちではこれでそれらしく動いたお これ以上はうpってくれないとわからんな
もしくはハクヒンさんとこで勉強しる ttp://hakuhin.jp/as3.html
ハクヒンさんとこを一通り読めば大抵のものは作れるようになるおw

function waitFrame(s:Number, mc:MovieClip) {
//if (typeof(mc) != 'movieclip') mc = this;//引数で渡す前に型変換するのでいらない
mc.stop();
setTimeout( function(){ mc.play(); }, s * 1000);
}
function btn1Over(evt:MouseEvent):void{
var mc:MovieClip = evt.target as MovieClip;//型変換
waitFrame(1, mc ); //タイムラインを1秒止める
gotoAndStop("scene1");
//btn1_mc.gotoAndStop(2);//いらない 有るとバナーアニメ動かない
}
869Now_loading...774KB:2011/03/05(土) 02:19:03.50 ID:BA21+KSF
ComboBoxについて質問です!
質問というよりも仕様確認レベルかも知れません。

Flex4のsparkのComboBoxはデフォでeditable状態ですが、日本語入力ができませんでした。
そのような仕様なのでしょうか???
何か設定すればいいのでしょうか???
以前のmxのComboBoxはeditableを有効にした時点で日本語入力もできました。

Flex4でComboBoxを使用しようとしたらsparkの方をビルダに薦められたものの…これでは使えず納得がいかなくて…。
870Now_loading...774KB:2011/03/06(日) 02:47:28.64 ID:dQnPSFre
WOFF フォントって Flash に埋め込める?
871FLASHの上書きについて:2011/03/06(日) 12:28:42.59 ID:Lf1cuPBf
FFFTPでSWFファイルをサーバーに上書きでアップしているのですが、
何故か上書きする前のファイルが表示され新しいもに更新されません。
ブラウザでキャッシュ等は削除しているのですが効果がありません。
原因は何が考えられるのでしょうか?
是非とも宜しくお願い致します。
872Now_loading...774KB:2011/03/06(日) 14:57:17.15 ID:3T5lPFea
>>869
Flexのスレあると思ったら無いんだなw おれはわからんし わかる人も少ないと思う
流行のYahoo知恵袋の方でも質問してみてくれ

>>870
Windowsならフォントフォルダ(WINDOWS\Fonts)にインスコされていれば表示できると思う
表示できれば埋め込みできるんじゃないかな(たぶん)

>>871
違うブラウザ(IEとかFireFox)で試してみた?
ブラウザによってキャッシュの保存場所違うかもしれん(VISTA以降)
873Now_loading...774KB:2011/03/06(日) 16:11:40.22 ID:TkahTTwX
>>872
IEやCHROME SLEIPNIRも試したんですけど・・・ダメでした;;
874Now_loading...774KB:2011/03/06(日) 18:55:12.28 ID:eTRvtz0h
CS4を使って人が走るアニメーションを作っているんですが
あるフレームを編集すると他の編集したフレームの座標が勝手にずれる現象が起きてしまいます。
何度修正してもそれが起こるため、完全にいたちごっこ状態で完成する気配が見えません。
色々ググって調べてみましたが、まるで解決法が見つからない状態です。
何か原因は分かりますでしょうか?数日前まではこんなこと無かったのですが・・・。

データはUPできないので、参考になるか分かりませんが一応モーションエディタの一部のSSを貼っておきます
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/109774.jpg

クラシックトゥイーンで作成すればズレは起こらないんですが、
後々の調整を考えると通常のモーショントゥイーンで作成しておきたいので
クラシックは使わない方向でお願いします・・・。
875Now_loading...774KB:2011/03/07(月) 20:13:27.94 ID:KXvGrat3
ASで座標指定すればいんじゃね?
見てないけど。
876Now_loading...774KB:2011/03/08(火) 23:14:14.38 ID:bhgWan3V
>>875
情報少なくてすいません;
ASですか・・・そっちはまだ詳しくないんですが、ちょっとその方向で再度調べてみます。ありがとうございます。
877Now_loading...774KB:2011/03/09(水) 09:55:43.20 ID:SnTYZHvq
ばぐっぽいね
878Now_loading...774KB:2011/03/09(水) 11:19:02.28 ID:+R7PO+e2
Flash8持ってます
FlashDevelopインストールしてます
アニメーションを作る場合どちらがいいですか?
当方勉強始めたばかりです
879Now_loading...774KB:2011/03/09(水) 16:10:38.69 ID:cbgUA+QA
待受FLASH作り始めた初心者です。
デジタル時計の文字(数字)を、イラレでアウトラインして、
そのパスをステージにはりつけて数字ごとにムービークリップにして、
テキストの代わりに表示させてるんですが、
480×854の端末だと何故か輪郭線がギザギザして汚いです。

原因もわからず…何か打開策はないでしょうか…
880Now_loading...774KB:2011/03/09(水) 18:52:04.21 ID:275sn8K5
>>879
数字って時計表示?埋め込んで表示じゃ駄目なの?
もしくはフラッシュ内でその数字フォント?を入力、ctrl+Bを二回押して分解、MCにするとか
881sage:2011/03/10(木) 00:58:35.47 ID:plkXCWBX
>>880
レスありがとうです。879です。

よく見たら、数字だけじゃなくてパス全部がギザギザしてました。
ギザギザというより、アンチエイリアスが効いてない感じ。
友人にメールで聞いたら「パスのアルファがダメだった気がする」って
言われたけど、解決法聞いたら返信なかったです。

それから、フォント入力でMC化してもダメでした…

というか、普通に
ttp://dr.shadowrin.com/flash/flashlite/flashlite_03.php
↑この方法でやってもギザギザしました。

ちなみに、バージョンはCS5、OSはWINDOWS Vistaです。
882Now_loading...774KB:2011/03/10(木) 03:52:59.96 ID:0XrTItWw
ケータイはわからんな〜
一つのメーカーでもたくさん機種あるし 機種毎にもクセがあるだろうし…
883Now_loading...774KB:2011/03/10(木) 09:45:45.79 ID:nwzcc9Pc
flashを頻繁に作成してる人のマシン構成を
教えてくださいませ。
買い替えの目安にさせてくださいませ。

CPU、
グラボ、
メモリ

皆さんはどの程度の積んでます?
884Now_loading...774KB:2011/03/10(木) 17:45:47.09 ID:AxkBmz4H
>>881
他のフォントもギザギザになる?
イラレでは大丈夫ならFlashに何かあんのかなあ。環境違うから何とも言えぬ
885Now_loading...774KB:2011/03/10(木) 22:59:40.73 ID:RrIHngw6
BitmapData.drawを用いて、毎フレーム一部分をキャプチャ、拡大して表示させる。
というのは実用的でしょうか。結構な負荷になってしまうのでしょうか。
FPSは40で、キャプチャしたい部分は270x270程度です。
AS2です。
886Now_loading...774KB:2011/03/10(木) 23:15:54.34 ID:plkXCWBX
>>882
>>884

すいません、自己解決しました。

FLASH Lite1.1はデフォで画質が中レベルになってしまうらしく、
そのまま使うとパスの画質が低下するそうで。

ASに、fscommand2("SetQuality" , "high" ); を入れればいいそうです。
実際それで解決しました。容量は倍近く跳ね上がったけど。

てかこれ常識だったのかな…知らんかったですw

ありがとうございました!
887Now_loading...774KB:2011/03/10(木) 23:32:14.46 ID:AxkBmz4H
それかー
ttp://mobilef.jugem.jp/?eid=14

多分知ってるかもだけど、待ち受け作り始めならブクマ向き
ttp://mobilef.jugem.jp/?cid=6
888Now_loading...774KB:2011/03/11(金) 00:12:05.93 ID:0BWxo2tu
AS3.0を使い、ムービークリップを使ってボタンを作っております。
ほぼ出来たのですが、クリックしてもCLICKイベントに飛ばない場合が有ります

どうも、ボタン用MC内部に配置したTLFTextFieldの枠の辺りをクリックすると効かない様なんです
TLFTextFieldに対して

mouseEnabled = false;
selectable = false;

を設定しても同じでした。何か対策は有りますでしょうか?
889Now_loading...774KB:2011/03/11(金) 00:43:20.75 ID:0BWxo2tu
TLFTextField を止めて普通のダイナミックテキストにしたら解消しました><
890Now_loading...774KB:2011/03/12(土) 16:51:14.17 ID:v53BLIN+
【使用ソフト】Flash CS3 Pro、QuickTime7.6.9フリー版
【OS】WinXP Home SP3
【問題点】QuickTimeに「Flashトラックで」出力しようとすると
      「QuickTimeではバージョン5以上のSWFはサポートしていません」
      とエラーが出て、失敗する。成功する方法を教えれ。
【やったこと・・・以下すべて失敗】
・パブリッシュ時にFlash形式で、バージョンを「Flash5」にして出力
・QuickTime7.6.9設定で、[詳細]→[メディアエンコーディング]の
 「レガシーコーデックを使用したエンコーディングを有効にする」にチェックしてから
 Flash5形式で出力
・パブリッシュ時にFlash形式で、バージョンを「Flash4」にして出力

だれかわかる奴、頼む。
891Now_loading...774KB:2011/03/17(木) 17:40:33.79 ID:SV8ay/8t
CS5を使っているのですが、ライブラリのアイテムの 更新 の挙動がおかしくないですか?
いくつか更新を繰り返していると、いつの間にやらロールバックしている事が度々。
ちなみに、画像で起こりました。
対処法をご存知の方いますでしょうか。
892Now_loading...774KB:2011/03/18(金) 08:30:57.48 ID:1kBT4ZcP
質問させてください。よろしくお願いします。

Windowsプロジェクタ(hoge.exe)が入っているCDを
複製(元CD→HDDコピー、先CDライティング)したら、
先CDで再生できなくなりました。
グローバルセキュリティ設定パネルでCDドライブは
追加済みです。

どうしてでしょうか?
このスレが適切でない場合は誘導をお願いします。

s
893Now_loading...774KB:2011/03/18(金) 10:13:14.43 ID:/ohtkfXW
他にファイルは無かった?
894Now_loading...774KB:2011/03/18(金) 12:33:55.04 ID:1kBT4ZcP
>>893
ありがとうございます。

他のファイルは
inst
├Adobe7のインストーラー
├Adobe9のインストーラー
├FlashPlayerのインストーラ−
└Windows Media Player 9のインストーラ−
hoge.exe
autorun.inf

です。
フォルダオプションで隠しファイル表示、OS保護ファイルの表示は
チェックありの状態で確認しました。
895Now_loading...774KB:2011/03/18(金) 12:34:55.64 ID:1kBT4ZcP
>>894
>adobe7のインストーラ−
>adobe9のインストーラ−
誤記がありました。Adobe Reader のインストーラ−です
896Now_loading...774KB:2011/03/18(金) 13:31:28.18 ID:/ohtkfXW
因みにHDDにコピーした時点では再生出来るのかい?
897Now_loading...774KB:2011/03/18(金) 15:08:15.23 ID:1kBT4ZcP
>>896

HDDから再生できないように作られているようです。

警告(AliasMain 1.2)
CD-ROMから起動されていません

というexclamationのMSGが表示されてしまいます。
898教えてくれ!:2011/03/19(土) 18:57:58.23 ID:39Vr7nUC
困った! 現在CS3のでCS5にアップデートしようか迷ってる
CS5の次のバージョン(CS6?)の発売はいつ頃なん?
1年後くらいなら待ってCS6にした方がいいよね?
899Now_loading...774KB:2011/03/19(土) 19:20:08.38 ID:bTrVVr7c
現在のアップグレード対応が
3-4まで、 次は4-5になるかもよw
900Now_loading...774KB:2011/03/19(土) 20:36:55.45 ID:39Vr7nUC
はっはっは 8ProからでもCS5にアップグレードできるというのに
CS3からCS6にできないわけないおw
問題は時期だけだ 1年以内に、秋くらいに発売されたら26500円は寄付したのと同じことになるお
901Now_loading...774KB:2011/03/20(日) 14:53:31.75 ID:54tVT3lZ
Twitterのクライアントの1つでsaezuriを使ってます
5つのスキンから自分の好きなスキンを選べるのですが自作のスキンを適用したい
調べてみるとsaezuriに同封されているSaezuri.swfがスキンを決定しているようです
そこでこのswfの中身の画像を入れ替えるようなことって可能ですか?
902Now_loading...774KB:2011/03/21(月) 19:11:43.64 ID:BF7REs9d
>>901
公式で対応しそうだからそれまで待つ。か、
正規の方法じゃないけど デコンパイラで弄ってみる か。
903Now_loading...774KB:2011/03/22(火) 10:44:25.89 ID:Gmjo0yGd
>>902
Flashに関して全くの素人なんですが
swfファイルのデコンパイラできるソフト(シェアと体験版)があるそうで
それだとflaファイルへデコンパイルするそうです
仮にそのソフトを入手してflaファイルへデコンパイルし、再び
swfへする方法もあるのでしょうか?
904Now_loading...774KB:2011/03/22(火) 13:37:52.60 ID:1Yy4d8Uw
(1)インストールしたコーデック類 divxコーデック ffdshow FLVsplitter
(2)OSのVer:WinXP HOME SP2
(3)プレイヤー Riva FLV player
すみません、質問です。
新しいPCを購入したばかりで色々やってます。
手持ちのflvファイルを再生したいのですが、映像がH.264とOn2VP6の物、
オーディオがAACの物が再生出来ませんでした。
厳密に言うと、再生自体は進行しているのですが、音も映像も無い状態のままです。
H.263とmp3の物は問題なく再生できます。
H.264やAACは(1)に含まれているはずですが、何故音も映像も無いのでしょうか?
どうしたら普通に再生出来るでしょうか?
プレイヤーは増やしたくないです。
長文すみません、よろしくお願いします。
905Now_loading...774KB:2011/03/22(火) 16:33:04.45 ID:FEFTN+ZP
色々試してみて最終的にお好みを選ぶもんだろw
GOM Player試してみ
906Now_loading...774KB:2011/03/23(水) 11:28:07.11 ID:tDrbFZM0
低メモリ状態での動作テストを行う方法は無いでしょうか。
普段はサブPCを用いてテストしるのですが、流石に面倒です。
宜しくお願いします。
907906:2011/03/23(水) 11:28:53.39 ID:tDrbFZM0
低メモリ環境 です。申し訳ありません。
908Now_loading...774KB:2011/03/23(水) 13:43:51.36 ID:RLmu2OPP
勝手にやればいいじゃない。

現状ではメモリが原因で動かない物を動かしたいって事?
909Now_loading...774KB:2011/03/23(水) 14:02:56.05 ID:RLmu2OPP
ああ、低メモリ環境を簡単に再現する方法ってことか。
VMでやればいいんじゃない?
FPSとかの計測となると、結局実マシンしか無いし、面倒でもやるしかない。
910904:2011/03/23(水) 19:50:13.69 ID:nr3sz9RC
>>905
ありがとうございます。
確かにそうですねwGOMとか入れたら見られるのは分かるんですけど。
あまりプレイヤー増やしたくないんですよ...
何で見られないんですかね?DivXとffdshowが競合してるんでしょうか?
911Now_loading...774KB:2011/03/23(水) 23:03:06.27 ID:Cviz6leu
windowsvistaです。
以前CS3を使っていましたが、CS4へバージョンupしました。
CS3の時、編集→シェイプ→スムーズ をショートカットにあてて使用していたのですが、
CS4でショートカットをあてるのにスムーズ自体がみつかりません。
高度なスムーズしかショートカットにできないのでしょうか。

いちいちツールバーからボタンを押すしか方法がないのでしょうか。
高度なスムーズが変わりに使えるようなら、使い方を教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。
912Now_loading...774KB:2011/03/24(木) 08:42:54.31 ID:px1Qmkm2
おれもシェイプの「滑らかに」と「まっすぐに」を多用しているお
CS4以降では無くなったの!? クソだなw
913Now_loading...774KB:2011/03/24(木) 21:38:15.38 ID:T+1rmTd6
>おれもシェイプの「滑らかに」と「まっすぐに
なにそのいらん機能
914Now_loading...774KB:2011/03/25(金) 14:33:18.00 ID:rqvWKoIV
しかし随分メモリ喰うなぁ
無駄にグラフィカルにしなくても良いから何とかならないんかな。
915Now_loading...774KB:2011/03/25(金) 14:34:04.11 ID:rqvWKoIV
すまん。スレチ
916Now_loading...774KB:2011/03/25(金) 15:19:29.46 ID:Lcc21Mda
>>913
911だけど、
Flashをアニメーション用に使ってる身としては、ペンツールで描くと固くなってうまくいかない。
だから、ブラシで描いて、部分選択で荒い所にスムーズかけると作業が早いんだよね。
もちろん選択ツールで形を整えたりするけど、場合によってはスムーズやストレートかけた方が早い時があるし。

別のいい方法があったら是非教えて欲しいです。


やっぱりCS4アンインストールして3に戻すしかないのかな…。
917Now_loading...774KB:2011/03/25(金) 16:29:20.34 ID:nY/jgABL
ASで調整すれば
918Now_loading...774KB:2011/03/25(金) 19:24:53.25 ID:h1cQprEo
macromedia flash basic 8 を使ってフラッシュアニメを作っているのですが、
コピペしたアスキーアートを貼り付けると何故か縦書きになってしまい、
きちんと表示されません。
変なところをいじってしまったのでしょうか。
宜しければ教えてください。
919Now_loading...774KB:2011/03/25(金) 19:59:49.85 ID:5RtufTVd
911です。

>>917
ASってActionScriptのことですか?
920Now_loading...774KB:2011/03/25(金) 22:01:34.01 ID:KIYhCF/A
>>918
テキストツールのプロパティに、Abcdっつーボタン(テキストの方向を変更)があると思うけど
それが縦書きになってないか
921Now_loading...774KB:2011/03/25(金) 22:09:03.79 ID:h1cQprEo
>>920
あっ、なってました。これは気づきませんでした。
おかげで続きが作れます。
本当にありがとうございました。
922904:2011/03/26(土) 03:28:12.39 ID:5IzfO/jL
別のところで聞いてみます。
923Now_loading...774KB:2011/03/27(日) 07:24:19.63 ID:vKBohrc+
そろそろ次スレのシーズンだから、スレ立て人は、
テンプレサイトのアドレス変わってるから注意な(>>397
924Now_loading...774KB:2011/03/27(日) 19:42:07.82 ID:kFpwfeys
AS3でクリック待ちをさせようと、while内部にマウスアップのイベントリスナーを入れてやってみたりしたのですが、フリーズしてうまくいかず。
テキスト表示→クリック待ち→テキスト表示→・・・のような処理を目指しています。
クリック待ちの良い方法がありましたらご教授くださいませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
925Now_loading...774KB:2011/03/27(日) 21:39:23.78 ID:ywDhCZhg
なんで while 内部に入れるの?
イベントリスナーは定義するとイベントを捕まえるわけだから
while で繰り返し定義する必要なはいでしょ。
926Now_loading...774KB:2011/03/29(火) 06:43:44.13 ID:v+Yr89UI
サイトに貼ってあるフラッシュバーナーやアニメバーナーを
収集したいのですが、どうすればいいのか分かりません。
何か方法はありますか?
927Now_loading...774KB:2011/03/29(火) 10:56:39.17 ID:1pZZ15si
「Flash 保存」でググる
928Now_loading...774KB:2011/03/29(火) 12:56:19.50 ID:ZaJsnP6W
flash8を今使ってるんだが
モーショントゥイーンつかってだんだんセピア色にしていきたいんだが
そんなことできまつか
929Now_loading...774KB:2011/03/29(火) 12:56:49.23 ID:ZaJsnP6W
sage忘れさーせん
930Now_loading...774KB:2011/03/29(火) 21:52:58.63 ID:oWaorgQl
>>928
何をセピア色にしたいのか分からんのだけど、例えば写真があって
その上にセピア色のシンボルを作り、トゥイーンでアルファ0→100、みたいなことか
931Now_loading...774KB:2011/03/29(火) 22:13:28.83 ID:/L4fOQsY
>>928
セピア色は微妙で期待通りになるかわからんけど
オレンジ色50%着色でいいんじゃない

あと質問はsageる必要ないよ
932Now_loading...774KB:2011/03/30(水) 07:27:25.53 ID:lncCd0Af
WIN98SEとFLASH5で久しぶりに何か作ろうと思うのですが、
もう根本的に問題外ですかね?
それとも最新版でも基本的には変化してないんでしょうか?
933Now_loading...774KB:2011/03/30(水) 12:07:01.27 ID:h0o3V87I
聞く前に少しぐらいぐぐってみたらいいやん
934Now_loading...774KB:2011/04/03(日) 11:34:00.62 ID:IM+8haqg
OS:XP SP3
IE6にswfを直接ドラッグしても再生されません。再生されないというのはエラーメッセージも何も出ません。ただ画面が真っ白なだけ。
Flashプレーヤーは最新です。

IEのインターネットオプションも該当しそうなところは許可にしてあります。
詳細設定のマイコンピュータのアクティブなコンテンツ〜 もチェックしてあります。

それでも再生できないのでどなたか教示ください。
ちなみにFirefoxでは出来ました。
935 【東電 64.7 %】 :2011/04/04(月) 02:49:28.20 ID:nqXD3Nwd
>>934
・全部のswfで?
・>直接ドラッグ
開いてるIEのページにってこと?
swf右クリック→プログラムから開く〜 では?

ちなみに今試しにやってみたんだけど
ファイル名に%20が含まれてる場合
IEだと%20が空白に変換されて「ページを表示できません」になるな
直接ドラッグなんて普段使わんから気がつかなかった
936Now_loading...774KB:2011/04/04(月) 04:21:19.00 ID:BNlM4E3V
>>935
全部のswfですね。
開いてるIEに対してswfをドラックしてです。
swf右クリック→プログラムからでも一緒です。

ファイル名は全部半角英字ですね。
ちなみに自分の場合はページを表示出来ませんとかじゃなくて、エラーも何もでない真っ白な状態ですね。
937Now_loading...774KB:2011/04/04(月) 07:15:24.03 ID:xIiYZ7vK
IE6ってもう十年前のアプリだぞ
アップデートしたら?
938 【東電 88.3 %】 :2011/04/04(月) 11:00:29.17 ID:4FnZkHoI
>936
htmlに埋め込まれてる場合はどうか?
あるいはウェブページのものも全部見れないんだったら
フラッシュプレーヤーが壊れてるとか
インストールに失敗してるんじゃないかな?
ウェブでインストールすると結構失敗する確率高いと思う
アンインストーラーでいったん削除してから
インストーラー使って見れ

参考スレAdobe Flash Player 10.2 (゚∀゚)!!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/swf/1291276721/
939Now_loading...774KB:2011/04/04(月) 12:05:32.12 ID:kqzMPQJM
現在パラフラでRPGゲーム作りに挑戦しています。
それでプレイヤーを中心にマップの方が動くようにしたいのですができません。

if (Key.isDown(Key.UP)){
this.gotoAndStop("back");

if (Key.isDown(Key.UP)){
this.gotoAndStop("map");
this._y += 5;

if文でこういう感じに2つ同時に指示して
プレイヤーは↑に向き、マップは↓に動くようにしたのですが
プレイヤーしか反応しないんです。

誰かアドバイスお願いします。
940Now_loading...774KB:2011/04/04(月) 14:01:00.63 ID:0UUXXNZo
ターゲットが合ってないんじゃね?
マップのターゲットがthisなのか確認
941Now_loading...774KB:2011/04/04(月) 14:20:19.83 ID:TPPoKgJR
予めマップを画像化し、配置してスクロールさせるのと、
マップチップを読み込み、BitmapDataでマップデータを元に描写し、スクロールするのと
では、BitmapDataの方が、範囲内の有効部分のみ描写出来るので、負担にはならないのでしょうか。
マップサイズは それ程大きいサイズではありません。
942Now_loading...774KB:2011/04/04(月) 17:21:23.11 ID:mvJMJXCb
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-99.html
のサイトを使って、かっこよいFLASHを簡単に作りたいのですが

自動作成してくれたコードを自分のサイトにくっつけて

映像部分を押すと他のページに飛んでしまいます。
押すと他のページに飛んでしまうリンクだけ消したいのですが
コードの前後か中に、これをリンクが消えるというのはありますか?
943Now_loading...774KB:2011/04/04(月) 17:55:25.70 ID:TPPoKgJR
>>942
>>出来上がったflashを貼り付けるコードが右下に書いてあるのですがなぜかこれだと、動画をクリックしても動画サイトへ飛びません。
これはどう?
944Now_loading...774KB:2011/04/04(月) 22:17:14.29 ID:D/OgHHyo
>>941
「有効部分のみ描写」の言葉から想像するに、後者はいちいち範囲を判定させて
マップチップを配置するのだろうから、そっちのほうが遅くなりそうだな。
予め範囲外まで書いてしまうのなら、どちらも一枚のBitmapDataには違いないんだから
速度差は考えなくていいだろう。
945Now_loading...774KB:2011/04/05(火) 09:42:11.16 ID:JkMgMSyt
ブラウザでストリーミングのflashの動画を見ると特定のシーンだけ
カクカクすることがあります。どうすれば滑らかにできますか?
youtubeのようなストリーミングではないサイトの場合は大丈夫なのですが、
↓のようなニュース系のサイトでよく起きます。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/nms/ny_market/post_1235.html


IE8 XP sp3 flash10.2
946Now_loading...774KB:2011/04/05(火) 09:51:05.31 ID:OS34643x
そもそも(AS3の場合の)境界ボックスとはどういう役目があるのでしょうか?

Animatorクラス(モーションXML)
ttp://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/ActionScriptLangRefV3/motionXSD.html
を見ていて疑問に思いましたので質問しました。
※この場合だと、geom:Rectangleとgeom:Pointの使われ方。
947946:2011/04/08(金) 03:31:52.75 ID:zwQAt0oG
どなたか分かりませんか?
948Now_loading...774KB:2011/04/08(金) 16:56:26.67 ID:MFQjcG+S
OS:windows7

paraflaでフラッシュを作成しようと起動ができるのですが、
しばらく作成していると、

実行時エラー'75'
パス名が無効です。

といわれてしまいます。
アドバイスお願いいたします。
949Now_loading...774KB:2011/04/08(金) 21:38:26.72 ID:J/+c+ozj
>>947
変数ひとつで渡せる
同じ境界、座表を使い回せる

こんなとこじゃね?中身はただの数字だし
あとはクラスにすることで厳格な意味を持つとか

>>948
パスがおかしいんだろ
7対応してるのかは知らんが、まずどの操作の時に言われるのか
950Now_loading...774KB:2011/04/10(日) 12:26:19.15 ID:ZE+rOknZ
相談させてください。
FlashDevelopでアクションスクリプト2.0のデバッグがしたいのですが上手くいきません。

ttp://www.flashdevelop.org/community/viewtopic.php?f=4&t=4660
上記のページからダウンロードできるFlexDbg_0.9.8.zipの中身のAga.Controls.dll、flashdbg.dll、FlexDbg.dll、swfutils.dllの4つを
FlashDevelopのフォルダのPluginsフォルダに入れて起動すると、FlexDbg.dllが読み込めないといった内容のダイアログが表示され
メニューバーのデバッグをクリックしても「続行」から「ステップアウト」までがグレーになっていて使うことができない状態です。なぜでしょうか?

FlashDevelopのバージョンは3.3.4RTMでOSはWindows7 HomePremium 64ビット、FlashProfessionalCS5がインストールされています。
何かわかることがあれば教えて頂けるとありがたいです。
951Now_loading...774KB:2011/04/10(日) 21:41:08.32 ID:GS7PYRci
sparkコンポーネントとmxコンポーネントに互換性はあるのですか?
もしかして、javaのswingとawtの関係みたいに、互換性あるけど「混ぜるな危険」なのでしょうか
952945:2011/04/11(月) 11:12:05.53 ID:xKL4qVfo
ディスクC/Documents and Settings/ユーザー名/Application Data/Macromedia/Flash Player
このフォルダを消したらブラウザ上のカクカクが直ったっぽい。
953Now_loading...774KB:2011/04/11(月) 15:13:06.95 ID:JZUkBHlN
>>951
基本的には互換性はある。

ただ、
>互換性あるけど「混ぜるな危険」なのでしょうか
そんな部分がある。
itemRendererとか、mxの中にspark書くような場合の作法が別にあるから注意って感じ
まぁ、後付なのによくできてる。
954951:2011/04/12(火) 22:27:47.27 ID:hIPDFNPU
>>953
やっぱり、混ぜるな危険なのですか
ありがとうございます
955Now_loading...774KB:2011/04/13(水) 10:51:01.70 ID:1ex4jVC0
いや、混ぜて使わざるをえない部分があって
そこは注意が必要ってだけ。
mxの時のような書き方ができなくて苦労するってこと。
956Now_loading...774KB:2011/04/14(木) 12:20:13.04 ID:nFd+kx58
AS2.0でtrace関数を手動で削除する方法はありませんか?
CS5だとパブリッシュ設定で無効化することもできますが、少し手間がかかるのでアクションスクリプトを使って削除する方法が知りたいです。
957Now_loading...774KB:2011/04/14(木) 12:59:48.62 ID:Z5Fb7evC
>>956
CS5なの?
958Now_loading...774KB:2011/04/14(木) 13:25:39.00 ID:3G6diy6x
ローカルでは正常FPSなのにブラウザ上にあげると
2/3ぐらいしか出ないんですが
解決法はありますか?

最近まではちゃんと出てたようなのですが
ちょこちょこバージョンアップしてまして
気づいたらこんな状態になってました・・・
959Now_loading...774KB:2011/04/14(木) 16:10:01.69 ID:S/AqQjOV
今までMXだったのですが最近CS5を使い始めました。
別のシーンに飛ぶ時の記述で質問なのですが今までは
gotoAndPlay("シーン名",フレーム番号);だったのですが
CS5だとエラーになってしまいます。
コードスニペットで入力すると
gotoAndPlay(フレーム番号,"シーン名");になり動くのですが
シーン名とフレーム番号の記述の順番が逆になったのでしょうか?
960Now_loading...774KB:2011/04/14(木) 17:09:26.59 ID:3G6diy6x
>>958ですがflash playerをインストールしなおすと直りました
いったいなんだったんだ・・・
961Now_loading...774KB:2011/04/14(木) 20:21:38.74 ID:nFd+kx58
>>957
はい。FlashProfessionalCS5です。

一番良いのは変数一つの中身を書き換えるだけでtraceの実行の有無を切り替えられられることなのですが無理なのでしょうか。
962Now_loading...774KB:2011/04/15(金) 02:05:50.86 ID:9KUa/382
>>961
パブリッシュ設定でなんの問題があるんだ
最終版だけtraceはずせばいいんだし、手間もまったくかからないと思うんだが

>>959
言語がまず変わった可能性がある
編集中のファイルのパブリッシュ設定のFLASHのスクリプトは2.0になっているか?
963Now_loading...774KB:2011/04/15(金) 07:16:14.09 ID:6RMsJqUk
>>962
言葉が足りなくてすみません
AS3.0の設定で記述も3.0です。
ネットで検索もかけてみたのですが逆になってたら逆になってる
と紹介してありそうなのにそれも無かったので自分の環境だけが
おかしいのかな?と思いまして。
964963:2011/04/15(金) 14:39:33.16 ID:6RMsJqUk
すみません、バージョン違うのに同じように考えるのが間違いでしたorz
965Now_loading...774KB:2011/04/15(金) 14:54:53.05 ID:nrtI1CZ4
CS5です。
矩形ツールで図形を描く時に線無しにしたいのですが
線のカラーで透明を選ぶとスポイトが当たった場所の
色(白か赤)になってしまいます。
どうしたら線無しの四角が描けるのでしょうか。
966Now_loading...774KB:2011/04/15(金) 16:02:45.39 ID:NAErBKnz
>>964
なら2.0に変えればいいんじゃない?
言語仕様がかわったんだよ


>>965
http://i.imgur.com/QHHRU.jpg
ここのはずだけどならない?
967Now_loading...774KB:2011/04/15(金) 16:14:30.46 ID:nrtI1CZ4
>>966
今やったらちゃんと透明になったありがとう
前はクリックしたままのスポイト状態で透明を選んだから
白や赤になったのかもしれない
968Now_loading...774KB:2011/04/16(土) 13:34:22.16 ID:5WFOv0ys
Flashplayerのグローバルセキュリティ設定を、オフライン環境で設定する方法を教えてください。
969Now_loading...774KB:2011/04/16(土) 14:33:35.86 ID:vbuYJnQI
知恵袋でおしえてくれるよ
970Now_loading...774KB:2011/04/16(土) 15:03:02.96 ID:5WFOv0ys
あそこじゃ教えてくれないんですよ。
971Now_loading...774KB:2011/04/16(土) 18:49:28.03 ID:JhLQIBOh
知恵袋は過去が見えるからなあ
投票にすることが多い質問者にはレスしないて人もいるし
972Now_loading...774KB:2011/04/16(土) 19:25:25.44 ID:lfRCl9so
flashで動画を再生したいです。その動画の場所をswfに埋め込めばそれが見れるのですが、
この時、ローカルにある動画を読み込んだflashから選択するということは出来るのでしょうか?
出来る場合、携帯でも同じく可能か教えてください。
973Now_loading...774KB:2011/04/16(土) 22:22:52.07 ID:AXqn64/u
>>972
自分のローカルの動画が見れるかという事ならswfがサーバ上でもローカルでも可
なんか普通のソフトウエアみたいにローカルのファイルの場所をグラフィカルに選択できるようになったはず


携帯は知らんけどフォルダ構造もバラバラだろうし無理だと思う
974Now_loading...774KB:2011/04/17(日) 18:56:36.71 ID:+tF4yzNB
airでMain.mxmlをパッケージに所属させようとしているんだけど、
どうやったらパッケージに所属させられるんですか?
975Now_loading...774KB:2011/04/18(月) 08:30:38.40 ID:wsL7FH+d
このFLASHフォトギャラリーを使いたいのですが、

SimpleViewer
ttp://simpleviewer.net/simpleviewer/

HOMEへ戻るの行をいちばん下に追加することできますでしょうか。
個別の写真のコメントにする方法以外でお願いします。
976Now_loading...774KB:2011/04/18(月) 21:05:45.83 ID:mBAgUEE/
>>974
AIRスレで聞くんだ
ちなみにCS5じゃないとコマンドプロンプトからクソ長いコマンド打ったりして超大変だお

>>975
よくわからんがFlaファイルで配布してるなら改造できるんじゃね?
実行ファイルもしくはSWFでのみなら無理だい

>>980
次スレ用意頼むお
977Now_loading...774KB:2011/04/21(木) 11:18:48.63 ID:r8rIxlhK
Flash初心者です。
丸いオブジェクト(黒)があります。
このオブジェクトと文字が半分ぐらい重なるのですが。
重なっている部分の文字の色を白にしたいのですが、設定で可能でしょうか?

特にアクションはいらなく、1枚絵として作成したいです。
978Now_loading...774KB:2011/04/21(木) 11:31:38.69 ID:eUvCqZz5
>>977
まずつかってるソフトは?
979977:2011/04/21(木) 11:39:58.87 ID:r8rIxlhK
>>978
失礼しましたm(_ _)m
Flash Professional CS5 です
980Now_loading...774KB:2011/04/21(木) 13:28:02.68 ID:eUvCqZz5
>>979
キャンバス上で重なってる部分の文字色を変えたいということかな
一枚絵でいいというのなら
1.丸いオブジェクトの塗りの部分を消す
2.同じレイヤーの好きな重なる位置に文字を貼りつける
3.文字を右クリック→分解を二回やる
4.キャンバスをクリックする(文字が選択されているので選択を解除するという意味で)
5.文字が線で分断されるので円内部の方の色を白に変える
6.円を黒で塗りつぶす
981977
ありがとうございます!! 試してみます