Flashの超基本的な質問はここでしろ! part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Now_loading...774KB
どの質問スレでもスルーされるような超基本的な質問はここでしろ!
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!知ってたら即、答えるし、
知らんかったら知らんと書く。検索なんかクソでも喰っとけ!教えて君以外は逝ってヨシ!

★しかし良心があるならせめて質問前に↓まずここに目を通せ!! [Q&A と 問題解決リンク]
 http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/flash_faq.htm

質問テンプレ(書いてあると回答者がレスしやすい)
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH 5/ MX / MX2004 / Pro / 8Pro / 8Basic など
(2)OSのVer:Win2K/ WinME /WinXP /MacOS 10 など
(3)作品の具体例がある場合はリンク必須
(「このサイトのように○○したいhttp://〜」とか)

前スレ
Flashの超基本的な質問はここでしろ! part39
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1226284753/

関連スレ
Flash製作初心者の質問スレッド レイヤー39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1223896635/
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ 24
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1249379608/
2Now_loading...774KB:2009/10/21(水) 22:15:25 ID:XOsq6yOQ
2か
3前スレ994:2009/10/21(水) 23:23:36 ID:naO2Z05I
>>1
乙です!

>前スレ997さん
反応ありがとうございます。

具体的には、子swfにはスクリプトは特に設定していません。
CS4は、IKを操作目的で使う場合(フレームアニメーションとして使わない場合)、
絵やMCにボーンを入れて設定すれば、スクリプトをかかなくても実行時に自動的に
ドラッグできるという素敵仕様なんですが、子としてそのswfを呼び出した際に反応
しなくなった次第です。

さらに調べてみたところアーマチュア(IKを施したムービークリップ)関係のクラスが
あるようですので、そのあたりを調べてみることにします。
4Now_loading...774KB:2009/10/21(水) 23:37:24 ID:rj6+8wr+
初心者の質問をさせてください。
Flashのさきがけとして紹介されているGIF画像は、どこで見れますか?

「Adobe Flash - wikipedia」から抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/Macromedia_Flash
--------------------------------------------
・・・Flashのさきがけは、1990年代後半に一部で「心霊写真の画像」として有名
となったアニメーションGIF画像である。一見すると何の変哲もない小屋の写真
で、どこを見ても幽霊らしきものを探すことはできないのだが、表示から一定の
時間を過ぎると、突然小屋の扉から幽霊が飛び出してくるといった内容・・・
5前スレ997:2009/10/21(水) 23:39:37 ID:TUHNipKx
関係無いかもしれんが ロードしたオブジェクトはcontent使わないとアクセスできないとか思った
private var loader :Loader;//メンバ変数設定
loader = new Loader();
//ロード処理
var obj :Object = loader.content;//アクセス用オブジェクト取得
6Now_loading...774KB:2009/10/22(木) 14:37:53 ID:bav3ctA4
いつもお世話になっております、ありがとうございます。
アドベンチャーゲームを製作する上での質問なのですが

キャラクターがセリフを音声で喋るところで「リピートボタン」を押すと
そこのセリフをもう一度喋る、というボタンスクリプトを作りたいのですが
音声MCにインスタンス名をつけて
そこから、リスタートの命令を出す方法以外はありませんでしょうか?

サンプルを作ってみました。ご指導願います ><
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou94814.zip

7Now_loading...774KB:2009/10/22(木) 16:11:53 ID:0SsuSHKW
>>6
普通サウンドを制御するにはサウンドオブジェクトをnewするんだけど
この場合はもっと単純でサウンドを格納したMCに名前を付けて
リピートボタンに
on (release) {
mc.gotoAndPlay(1);//mcのとこにMCの名前を書く
}
と書くだけ
8Now_loading...774KB:2009/10/22(木) 16:27:17 ID:0SsuSHKW
いまさらテンプレ補足
質問者は使用ソフト/バージョン必須
CS3以降はASのバージョンも明記
flaをうpする場合は必要最低限のバージョンで出力推奨
flaうpも良し悪し
97:2009/10/22(木) 16:49:00 ID:0SsuSHKW
ああごめんこれ以外のほうほうを聞いてたのか、
1行目に書いたけどサウンドオブジェクトをnewすればいいんだよ
基本的なことはぐぐればいくらでもヒットすると思うからとりあえず勉強してみて
この辺かなhttp://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as/sound.html

10前スレ994:2009/10/22(木) 18:44:32 ID:fuifRP1J
>前スレ997さん
読み込んだファイルへのアクセス方法は以前クリアしてありましたので
なんとか大丈夫でしたが、改めて書いていただいて理解が深まりました。

あの後色々と調べた結果、おかげさまでなんとか本件は解決しましたので
ご報告させていただきますね。

第1フレームに、ステージにオーサリングの段階で配置されていないIKは
読み込まれても操作がアクティブになっていないようですね。
fl.ikというパッケージにIK関係のスクリプトがありましたので、
こちらで初期化を行うことでクリアできました。

参考にさせて頂いたソース載せておきます。
ttp://www.fumiononaka.com/TechNotes/Flash/FN0907001.html

前スレ997さんアドバイスありがとうございました^^
それでは名無しにもどります。
11Now_loading...774KB:2009/10/22(木) 23:29:33 ID:mEgJ75r2
前スレでビヘイビアで質問したものです。CS4 AS3
ヘルプを見たら数行で操作手順しか書いていませんでした。
基本はライブラリのシンボルを参照しながら、ビヘイビアのシンボルを継承する、と考えていいのかな?
12Now_loading...774KB:2009/10/22(木) 23:36:37 ID:bav3ctA4
>>7
レスありがとうございます!!
そこを熟読して頑張ってみたいと思います。

あと、今度質問させていただくときは
テンプレ補足を記載するよう、以後気をつけます(´・ω・`)
13Now_loading...774KB:2009/10/23(金) 08:35:40 ID:hjMClfMZ
>>11
ビヘイビア使ってる人っているのかな?
AS勉強する前に一回使って見たけど何でもかんでも出来るわけじゃないみたいだし、、、
AS覚えたほうが速いかと思った
初心者向けの機能?くらいの認識しかないな、よくわからん
ところでちょっと調べたんだけど
http://help.adobe.com/ja_JP/Flash/10.0_UsingFlash/WSd60f23110762d6b883b18f10cb1fe1af6-7b52a.html#WSd60f23110762d6b883b18f10cb1fe1af6-7b50a
ビヘイビアは ActionScript 3.0 ではサポートされていません。って書いてあるけど…
14Now_loading...774KB:2009/10/23(金) 10:50:14 ID:i/HD7NIE
タイムライン上にある
複数のフラグをまとめて0にするスクリプトはありますか?
15Now_loading...774KB:2009/10/23(金) 13:10:24 ID:opafCqgV
あります
16Now_loading...774KB:2009/10/23(金) 14:56:39 ID:DjpcbDKR
昔にFlashをあるサイトで見つけたのですが、記憶があやふやになって
どこのサイトかわかりません。知ってる方がいれば教えてください。

確かサイトの作成者は なんとか杜、または杜・・・という名で、
コトノハという登場人物が出てくるはずです。(これもよくわからん)
で、そのFlashの始まりはジジイのひざの上に小さな女の子がのってます。
あとは文字がダイナミックに展開するのが特徴です。
17Now_loading...774KB:2009/10/23(金) 15:36:55 ID:LTnh3BVM
FLASH8で、ラベル(またはフレーム)ごとに、
ドキュメントのサイズの変更をしたいのですが、出来る物なのでしょうか?
18Now_loading...774KB:2009/10/23(金) 16:37:04 ID:+Xfvf79Y
>>16
これだろ?
http://www.morinono.net/index.php?e=8
つきのはしずく
探しちゃったじゃないかよw
コトノハとかいうから検索にひっかからねーw
19Now_loading...774KB:2009/10/23(金) 16:42:09 ID:QbnOjlN5
>>18
これです。コトノハかと思って延々と検索してました。
ありがとうございましたm(__)m
20Now_loading...774KB:2009/10/23(金) 21:47:03 ID:YCTn3wke
あのFLASHはどこ?
ってスレがなぜないのか…

ってことで質問ですこのFLASHはどこにありますか?
襲い掛かってくるゾンビを銃で倒すゲームで特徴は、

マップは野外時間は夜でキャラはデフォルメ、木が障害物として置いてあった
視点は上から、十字キーで移動、マウスで射撃、
武器は、ピストル、ショットガンの他に後半では小型ミサイルランチャーもありました
敵は360度全方向からやってきます
どんどん敵が強くなってボスを倒すと無限に豚ゾンビ(牛かもしれない)が現れてゲームオーバー
アチーブメントにはショットガンでゾンビを同時に3匹撃つといったものがあった
敵がアイテムを落とす(銃の弾)
21Now_loading...774KB:2009/10/23(金) 22:04:45 ID:Je+enI4V
22Now_loading...774KB:2009/10/23(金) 22:11:58 ID:YCTn3wke
>>21
これですありがとう
23Now_loading...774KB:2009/10/23(金) 23:46:07 ID:K4oHllq8
flash cs4に移行したら、どうやらfile infoにいろいろと情報が付記されるみたいですが、
この情報って一般ユーザーも見れるんでしょうか
24Now_loading...774KB:2009/10/27(火) 06:00:11 ID:mS40/JBg
ttp://www.1art.jp/flash/le/lesson38/lesson38.htm
の記事を読みながらプログレスバーを作ろうと思い、
下記サンプルflaをダウンロードし、プレビュー再生しました。
ttp://www.1art.jp/flash/le/lesson38/load3.zip

案の定読み込みが早すぎましたので
ダウンロードのシミュレートで低速回線を選択し
動作させようとするとエラーになりました。
URL 'file:///C|/Documents%20and%20Settings/ユーザー名/デスクトップ/load3/load3.swf' を開く処理のエラー
となりました。

通常プレビューは問題なく行われるのに、
回線速度をシミュレートするとエラーになる理由がわかりません。

ここのサンプル以外でも、ダウンロードのシミュレートをすると、
エラーが出るものがあります。

そういうものなのでしょうか?詳しい方教えて下さい。
CS3 XPsp3 サンプルファイルはAS1でした
25Now_loading...774KB:2009/10/28(水) 00:05:04 ID:SftH4NJ+
Flashの不具合(作る方じゃなくてPlayerの方)の話ってここでいいの?
26Now_loading...774KB:2009/10/28(水) 04:23:50 ID:A8ikkxkd
appleとか色んなロゴで使われてる、地面に反射して光沢感あふれるロゴみたいなものを作りたいのですが、
どういう方法でやればいいのか悩んでいます。
#FFFFFF(α=0)〜#FFFFFF(α=100)の塗りを上にかぶせれば、背景が白の場合はいいのですが、
あいにく背景はグラデーションがかかってるのでその方法だと上手くいきません。。。
どなたか良い方法があれば教えて下さい。
FLASH CS3を使ってます。
27Now_loading...774KB:2009/10/28(水) 09:39:58 ID:f3F4VEW2
>>25
いいよ

>>24
MX2004だからなんとも言えないけど一応かいとく
デスクトップに解凍して低速で試してみたけど異常無し
そこにあるファイルが開けないってバグっぽいよな?
Adobeで調べてみた?
28Now_loading...774KB:2009/10/28(水) 10:15:49 ID:ddI5N8bq
テスト
29Now_loading...774KB:2009/10/28(水) 10:19:20 ID:SftH4NJ+
>>27
ありがと。というか原因は大体わかってるんだけど、

Flash Player Ver.10,0,32,18
OS・XP Pro SP3
ブラウザ・IE8

PlayerのVerUpしてからニコ動なりYouTubeなりmixiアプリなりやってると、
Flash10.ocxどうのこうののエラーで死亡するようになった。
VerUpしたせいだろうと思っていろいろ調べて、
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081023_flash_player_uninstall/
Flash UnInstaller使って削除して旧Ver入れようとしたんだけど、
旧Verを入れようとしたところで、最新バージョンじゃねぇから入れるなボケ
的なダイアログ出てダメ。

公式のUnInstaller使ってもゴミが残ってるのかな…。
30Now_loading...774KB:2009/10/28(水) 10:21:08 ID:D8qn37l6
グラフィックシンボルはなんのサブクラス?
31Now_loading...774KB:2009/10/28(水) 11:01:10 ID:Cnz5xCuJ
Mac OSX 10.5.6
Flash CS3
バージョン9
です。
ムービープレビューで、
「適切なアウトライン情報がないので処理できない文字があります。
これらの文字はFlashPlayerで表示されません。」
とダイアログが出てくるようになっちゃったんですが、
どれにアウトラインがかかっていないのか、(どれに問題があるのか)確かめることは可能ですか?
アドバイスください。よろしくお願い致します。
32Now_loading...774KB:2009/10/28(水) 13:29:50 ID:3ZJ43pQT
アドビのヘルプは英語を直訳したようで読みにくいです。
高い値段で買ったのに何でですか?
33Now_loading...774KB:2009/10/28(水) 23:25:56 ID:cqvuK6Sr
Javascriptみたいに、リアルタイムで
画像を変化させるのってFLASHでは無理ですよね?
FLASH内であれば可能だとは思うのですが・・。
34Now_loading...774KB:2009/10/28(水) 23:36:56 ID:QYCCfMge
モザイクに関しての質問です。

静止画のウサギと、横にスライドする桜餅の上に
モザイクを配置したいのですが
桜餅には、どうやら上手くモザイク処理されていないようで
ウサギにかかったモザイクの下を通過してしまい、おかしくなっています。
どこか間違ったスクリプトを打ち込んでいるのかと
悪戦苦闘しています。

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou95392.zip
どうか一度、見ていただけないでしょうか(´・ω・`)

FLASH Professional8
OS:XP
35Now_loading...774KB:2009/10/30(金) 17:29:11 ID:LoRcULEK
Windows Vista Ultimate 64bit
Flash CS3
バージョン10
です。

フルFlashサイトを制作中です。
以下を行いたいんですが、一向に解決しません。

1:背景画像をブラウザいっぱい(フルスクリーン表示ではない)に表示
2:ロゴやメニューの位置がブラウザサイズを変更しても、それに応じて変化する(相対指定?)

1はASでnoBorderを指定して、パブリッシュしたら出来ましたが、その状態でロゴや画像を配置すると、
ブラウザのウィンドウサイズによっては、表示領域外に表示されてしまいます。
ロゴやメニューが動かないようにすると、今度は背景画像がそのまま表示されてしまいます。

アドバイスください。よろしくお願い致します。
36Now_loading...774KB:2009/11/02(月) 23:22:58 ID:UXEPxxtl
ニコ動みようとしたら,なんの前触れもなく,フラッシュプレイヤーインストールしろメッセージが
でました。

で,フラッシュプレイヤーインストール画面にIEで移動したら,そのページがフリーズしてしまいます。
(結局,インストールできない)

キャッシュ全部削除して,既存のフラッシュプレイヤーをアンインストールして,再起動してチャレンジ
してもだめ。何回やってもだめ

これは,なにゆえなんでしょうか・・・どうしてもわかりません。
37Now_loading...774KB:2009/11/03(火) 01:07:09 ID:PcV9XLND
それはFLASHじゃなくてIEの問題なのでスレ違いです
38Now_loading...774KB:2009/11/03(火) 21:19:35 ID:hcr3cYxR
シーン1(root)にobject sq(四角形)と変数hogeを作り、そのsqのフレームのアクションの中からthis.parent.hogeを呼び出そうとすると、未定義とされコンパイルエラーを起こしてしまいます。

this.hogeで呼び出そうとすると、コンパイルは通るのですが、値がundefinedとなってしまいます。

子供のobjectから変数等を呼び出すにはどうしたらいいでしょうか?
3938:2009/11/03(火) 22:31:53 ID:+sCK/R7C
環境はCS3 proです。
よろしくお願いします
40Now_loading...774KB:2009/11/04(水) 00:24:17 ID:Lr5EwSHO
WindowsXP Pro SP3
FLASH CS3
バージョン9/AS2.0

勉強も兼ねて、下記のような簡単なノベルゲームを作りました。

http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou27551.zip

SEのボリュームを0にしても、MCが切り替わるときに音が鳴ってしまいます。
(MCが切り替わるところで、矢印ボタンで進めたり戻したりすると、たまに鳴る)
BGMの方は問題なく制御出来てるんですが・・・。
原因がわかる方、どうかご教授頂けませんでしょうか・・・。

説明が下手で申し訳ありあませんが、宜しくお願い致します。
41Now_loading...774KB:2009/11/04(水) 03:08:05 ID:nJ/jvlMn
win XP
Flash CS3

変数にURLを入れて読み込ませようとしているのですが、
hensu = http://www.google.co.jp
だと呼び出した変数から問題無くリンクさせられるのですが、

hensu = http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94&lr=&aq=f&oq=
など ? が入るとうまくいきません。

宜しくお願いします。
4241:2009/11/04(水) 03:23:42 ID:nJ/jvlMn
すみません。補足です。
hensu は外部テキストから読み込んでます。
43Now_loading...774KB:2009/11/04(水) 14:33:13 ID:06owclUa
Blogで音楽を流したいのですが、Divshare以外でどこかありますか?
ここの音楽プレイヤーみたいなシンプルなやつがいいです。
参考:http://www.fullbozman.com/

もしスレ違いでしたら、すいません。
44Now_loading...774KB:2009/11/04(水) 16:17:33 ID:06owclUa
43です。プレイヤーについて色々説明しているサイトがあったのでそれ見ながら自己流で頑張ってみます。
よく理解できませんが、行き詰ったらまた来ます。失礼しました。
4538:2009/11/04(水) 21:28:02 ID:ljfVGmGe
解決できませんでしたが、別方法で何とかしました。
お騒がせしました。
46Now_loading...774KB:2009/11/04(水) 23:20:36 ID:1/xgroik
4738:2009/11/05(木) 15:48:43 ID:rNPaeObQ
>>46
わざわざありがとうございます。

ですが、ここに書いてある通りにMovieClip(root).hoge
を呼び出しても

TypeError: Error #1034: 強制型変換に失敗しました。flash.display::Stage@54eff99 を flash.display.MovieClip に変換できません。

とでてしまいました。
今回はrootにすべて書くことで解決しましたが、今後の為に、もし誰か分かる方がいたらよろしくお願いします。
48Now_loading...774KB:2009/11/05(木) 15:53:32 ID:y66I63YB
型変換したい場合は as演算子で力技だお
49Now_loading...774KB:2009/11/05(木) 17:25:47 ID:vwySBWZC
>>47
いや、MovieClip(parent).hogeのつもりだったんだが。
rootがstageだからそのエラーになる。sqってstageにaddchildしてるの?
ならstage.ドキュメントクラス.hogeじゃないと
5049:2009/11/06(金) 00:10:30 ID:pDVlk4wU
>>46を読んでMovieClip(parent).hogeに変換してくれって意ね。
確認だけどFlashのタイムラインで組んでるのでおk?
51Now_loading...774KB:2009/11/06(金) 08:10:42 ID:50pQv8I/
Liteに興味があります。
すぐに習得できるかな?

ちなみにAS3はほとんどマスターしています。
52Now_loading...774KB:2009/11/06(金) 11:24:35 ID:qIrYt7fX
win Vista
Flash 8です。

現在フルフラッシュのサイトを作っているのですが、
TOPページなどから、外部swfのページに移動する方法を教えてくださいm(_ _)m
53Now_loading...774KB:2009/11/06(金) 18:42:18 ID:50pQv8I/
>>52
geturl
54Now_loading...774KB:2009/11/06(金) 22:37:54 ID:2pXpd83D
暗記用赤フィルターを黒字に被せると、黒字のままですが、
FLASHで黒字に「透過した赤い箱」を被せると、赤っぽい黒字になってしまいます。
暗記用赤フィルターと同じようにする方法はないでしょうか?
55Now_loading...774KB:2009/11/06(金) 22:54:13 ID:+4baC0nm
>>54
赤い箱の赤が強すぎるんじゃね?
想像で回答すると
黒+赤がFFFFFFに近い数字にすればいいんじゃね?
56Now_loading...774KB:2009/11/06(金) 22:56:06 ID:iGOJsqgB
透過した赤い箱の上に黒字を置く
57Now_loading...774KB:2009/11/06(金) 22:58:33 ID:2pXpd83D
ColorMatrixFilterでそれっぽいことが出来ました。ありがとうございました。
58Now_loading...774KB:2009/11/06(金) 23:32:40 ID:hNyy+5ja
ここは答える奴らも超初心者かよ
59Now_loading...774KB:2009/11/07(土) 04:14:11 ID:a0GIOWUB
>>58
批判する前に(ry
60Now_loading...774KB:2009/11/07(土) 08:52:20 ID:6i+5dRgU
adobe flash player以外でも
flashをみれるようになる
firefoxのアドインはないでしょうか
61Now_loading...774KB:2009/11/07(土) 15:28:03 ID:WbPi6AaS
>>59
いや、俺も超初心者・・・
上に結構答えてない質問があるから、可哀相だな・・・と思って。
俺は見たけどさっぱりわからんかった。
62Now_loading...774KB:2009/11/08(日) 09:22:32 ID:5vv0mp8F
>>40
効果音をストリーミングで配置したら大丈夫だったけど、それじゃダメなの?
63Now_loading...774KB:2009/11/08(日) 12:39:46 ID:Yof5vjgu
>>61
規制くらってたから書き込めなかったんじゃないか?
64Now_loading...774KB:2009/11/08(日) 13:41:32 ID:4DFB+Idc
MacOSX
FlashCS3
AS3を使用してます
坂道やでこぼこの当たり判定を作り、その上でキャラクター動かしたいです。
シンプルに実現出来る方法はありますでしょうか?
65Now_loading...774KB:2009/11/08(日) 19:25:21 ID:hNQLDCqx
フラッシュの作品について質問なんですが

ルパン風タイトルメーカーやスターウォーズ風タイトルメーカーなどあるのですが
他にタイトルメーカーはありませんか?情報よろしくお願いします。
66Now_loading...774KB:2009/11/08(日) 20:56:51 ID:flvYKXeU
「Subservient Chicken」みたいな文字入力で命令や会話のできるFLASHを作りたいんですが
ああいうFLASHの作り方が詳しく載ってるサイトなどはありますか?
67Now_loading...774KB:2009/11/08(日) 21:28:52 ID:MD/YXdDW
ライブチャットってflash media server購入すれば楽に構築できますか?

中身がよくわからなくって・・・
68Now_loading...774KB:2009/11/09(月) 03:00:32 ID:4BwqVs9Z
>>62
ありがとうございます。
ただ、効果音をストリーミングにすると動きがカクカクしてしまうので…。
イベント配置ではムリということなんでしょうか?
69Now_loading...774KB:2009/11/09(月) 08:31:52 ID:Zh2MA0XH
>>68
なんか設計に問題があるような気がするよ
ちょっと時間がなくて気がするとしか言えないんだけど
多分本題とは関係ないと思うけどサウンドってグローバル必要だっけ?
あとスライダーは(mouseDown)〜(mouseUp)でいいのか?
なんか関係ないとこでファンクション呼び出してるような気がするけど
勉強目的なら設計見直しも含めていろいろ試して見たら?
attachSoundが問題ないならSEのほうもそれでやって見るとか。

あ、俺は62氏じゃないです
70Now_loading...774KB:2009/11/09(月) 08:40:14 ID:sAdVs6Wf
Flash8使ってます。
作成したアニメをpremiere(CS2)に取り込み、
動画素材として使いたいのですが、画面のサイズやfps、
出力時の形式は何を選べばいいんでしょうか?
検索してもパっとする回答ページも無い様で、色々と試したんですけども、
どうもカクカクしたり(fpsの相違?)、画像が荒かったりします。
ご教授お願いします。
71Now_loading...774KB:2009/11/09(月) 14:23:27 ID:4BwqVs9Z
>>69
アドバイスありがとうございます。
どうやら効果音以前の問題が多いみたいですね・・・ちょっと最初から見直そうかと思います。
もう少し勉強してから出直してきます、ありがとうございました。
72Now_loading...774KB:2009/11/10(火) 19:16:00 ID:f2z8tIj9
>>66
っせえ
黙ってろ
73Now_loading...774KB:2009/11/10(火) 22:04:42 ID:ZeK/pkfF
動画中で、タイピングしてひらがなから変換して文章出す?みたいな、
上手く説明できんけどとにかく動画の中でタイピングしてるやつって
どうやってやってるんですか?
なんかめちゃくちゃで申し訳ないですが、お願いします。
74Now_loading...774KB:2009/11/10(火) 22:51:45 ID:vQM3INQn
>>73
なんやねんそれw
タイピングはユーザーがするのか?
それともテキストアニメーションのことか?
75Now_loading...774KB:2009/11/11(水) 01:11:23 ID:YTB/KNxW
せやで!せやで!
76Now_loading...774KB:2009/11/11(水) 06:02:08 ID:nF1azISf
環境は Windows XP SP3 / Flash CS4 です。
このサイトで紹介されているループ型スクロールをしようと思っています。
http://www.geocities.jp/flashiroha/script/as9/as9.html

まったく上手くいきません。MCが配置されている様子がないんです。
私の書き方に間違いがありますか?それともCS4の問題でしょうか?
完全にはまってしまってるので、助けていただけないでしょうか。

以下、上記サイトをほぼそのままの内容ですが、実際のスクリプトです。
シーンのタイムライン上にアクション用レイヤを作り、そこに記述しています。

var num:Number = 4; //画像の数
var size:Number = 180; //画像の一辺のサイズ
var len:Number = num * size;
var pics:Array = new Array();
for(i = 0; i < num; i++) {
_root.attachMovie("pic" + i, "pic" + i , 1 + i);
pics[i] = eval("pic" + i);
pics[i]._x = size - size * i;
pics[i]._y = 200;
}
_root.onEnterFrame = function() {
for(i = 0; i < num; i++) {
if(pics[i]._x < -180) {
pics[i]._x += len;
} else if(pics[i]._x > 550) {
pics[i]._x -= len;
}
pics[i]._x += (250 - _root._xmouse) / 10;
}
}
stop();
7776:2009/11/11(水) 06:44:30 ID:nF1azISf
ステージにMCをあらかじめ配置し、インスタンス名を付けたら
解決しました。

スレ汚し失礼しました。
78Now_loading...774KB:2009/11/13(金) 22:39:29 ID:sfgJNrZM
規制かかってたorz

>>74
ごめんなさいw
テキストアニメーションていうんですか?そんな感じだと思います。
最初ローマ字から打たれていく様子が流れて、動画内で変換されたりするやつです。
うまく説明できないんですけど…
専用のソフトとかいりますか?
79Now_loading...774KB:2009/11/15(日) 10:39:53 ID:OfKpV52u
>>78
ローマ字→日本語を全自動でやってるならASやらCGI使うのはちょっと考えられないから
ただのパラパラアニメ
フラッシュだけでできる

80Now_loading...774KB:2009/11/15(日) 14:18:23 ID:fUkAcuEE
>>79
本当ですか?!ありがとうございます!
なんとか、形となるよう挑戦して見たいと思います。
ありがとうございました!
81Now_loading...774KB:2009/11/18(水) 22:22:18 ID:c9fBntZV
Flash CS3で800*20のpngファイルを読み込ませると、勝手に600*15にリサイズされてしまいます
いままで他の画像ではこんなことはなかったのですが、原因わかるでしょうか?
82Now_loading...774KB:2009/11/19(木) 00:00:19 ID:LRp/KDaw
WindowsXP Flash CS4
パブリッシュ設定 FlashPlayer 10 ActionScript 3.0

パブリッシュしたtest.swfをHTMLに貼り付けたいのですが、
HTMLの場所とフラッシュの場所は別にあります。以下のような感じです。

index.html
flash/test.swf

この場合、HTMLに貼り付けるコードのどこを変更すればいいでしょうか。
83Now_loading...774KB:2009/11/19(木) 10:28:43 ID:La0gRus/
>>82
<param name="movie" value="flash/test.swf" />

<embed src="flash/test.swf" 〜
こんな感じ、HTMLのパス指定でおk
84Now_loading...774KB:2009/11/19(木) 23:58:52 ID:3V0qd9PF
CS3、AS2
ステージ全体をマスクで覆い、画面外を見えなくする といった手法や
BGMを外部swfに置き、ランタイム共有〜として読み込む 等といった手法は実用的なのでしょうか。

マスクの方に関しては、以前、メモリを倍喰うと 目にしたのですが、実際どうなのでしょうか。
宜しくお願いします。
85Now_loading...774KB:2009/11/21(土) 04:57:31 ID:RxsYLx5t
質問です
ライブラリのムービークリップ(mc)を表示したいのですが

var mc:MovieClip = new MovieClip();
addChild(mc);

これでいけると思ったらできませんでした。
ライブラリのmcを表示するにはどうしたらいいでしょうか?
8685:2009/11/21(土) 05:34:49 ID:RxsYLx5t
ごめんなさい解決です。
87Now_loading...774KB:2009/11/21(土) 12:15:24 ID:+vD8+u7Y
ムービークリップ内にボタンを設置して
フレームのほうでスクリプト attachMovie()でステージに配置しました
そうするとムービークリップ内のボタンがきかなくなります
どうにかして機能させることできないでしょうか?
88Now_loading...774KB:2009/11/21(土) 16:29:39 ID:1+zbqueP
>>87 バージョン
そんなはずないんだが
何か他に変な事やってないか?
89Now_loading...774KB:2009/11/21(土) 18:25:22 ID:Ge6zVWlj
>>87
>フレームのほうでスクリプト
これがonReleaseとかのボタンアクションの場合子のボタンアクションは無効になるよ。
この場合はムービークリップ内の構造を工夫するなりで対応汁

attachMovie()のせいじゃないよ
90Now_loading...774KB:2009/11/22(日) 03:19:15 ID:cw3xZpVm
CS3
パブリッシュ時間短縮のため、BGMファイルを 「ランタイム共有用に読み込み」 としてs、外部swfに纏めていたのですが
それらを一つに纏めてサーバーにアップする必要が出てきました。
サーバーへのアップロード用にパブリッシュする際に、毎度 設定を切り替えなければいけません。
現在、jsflにて対応しているのですが、簡単に切り替える方法はないでしょうか。
91Now_loading...774KB:2009/11/22(日) 09:48:08 ID:koCFnVjP
すみません、質問させてください。
AdobeFlashCS3で、MacのOSXを使っています。
ActionScript3の記述について質問します。

ライブラリに登録されているAというMCを、MovieというMC上で、
Event.ENTER_FRAMEによって毎フレームx方向に4ずつ動かしています。
画面外に出たら左端からまた出て来て延々とX方向に移動ループしています。

そのAをクリックしたら、
『常に移動しているという状態とその時点での座標を引き継いだ状態でBというMCに入れ替わる』ようにしたいです。
Bもライブラリ上のMCです。

静止状態だったらフレームジャンプなどを使えば簡単だと思うのですが、
常に移動しているものと入れ替えるにはどのようなスクリプトを書けばよいかよくわかりません。
どうかよろしくお願いします。
92Now_loading...774KB:2009/11/22(日) 15:02:13 ID:/dE1ALTG
質問です、CS3です

レイヤー自体の透明度を変えたいのですがそういったことは出来ないのでしょうか?
93Now_loading...774KB:2009/11/22(日) 16:00:53 ID:144Az244
質問です
携帯電話向けのFlashがあるそうですが、
PC向けのFlashを設置しているサイトを携帯電話で閲覧するとどうなるのでしょうか?
94Now_loading...774KB:2009/11/22(日) 18:37:59 ID:w1m8mL54
初めまして。
"music"というボタンを作り指定したurlに同じウィンドウで
ジャンプさせたく以下のように記述したのですが
IE8ではボタンを押すたびに新規タブで開くようになってしまいます。
同じタブでジャンプさせるにはどうしたら宜しいのでしょうか?



this.music.addEventListener(MouseEvent.CLICK, gomusic);
function gomusic(e:MouseEvent):void {
var goURL:URLRequest=new URLRequest("http://---.html");
navigateToURL(goURL, "_self");
95Now_loading...774KB:2009/11/23(月) 09:47:33 ID:ocLdxzgY
FLASH8/AS2.0を使ってアクションゲームを作っているのですが
全てのステージをクリアするとフラグが立ちステージセレクトが可能になる
というスクリプトを入れたのですが
これをローカルに保存して、次回起動時から
ステージセレクトができるようにするにはどうしたらよいでしょうか。

http://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as/save.html
ここにあるSharedObjectを試したのですが
solデータは保存されるのですが、読み込むことができません。
アドバイスお願いします
9695:2009/11/23(月) 12:16:00 ID:ocLdxzgY
上記の説明では不足すぎるので、実際にテストを作ってみました。

まず、スタートボタンを押して
ドラえもんが、どら焼きを取ったときに立つフラグ
_root.clear_flag = 1;
で、タイトル画面に「ステージセレクト」が追加されるようになります。

どら焼きを取ったとき、このクリアフラグ(_root.clear_flag = 1;)が
ローカルに保存されるよう、設定しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
_root.clear_flag = 1;
mySO = SharedObject.getLocal("test", "/");
mySO.data.name = _global.myName;
mySO.flush();
// 設定した項目「name」を保存する
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次回起動時、ローカルに保存した「name」を読み込んで
「ステージセレクトボタン」を表示させるようにするには
どうしたらよろしいでしょうか・・・、
(↓ 1フレーム目のAS)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
mySO = SharedObject.getLocal("localData", "/");
clickName = mySO.data.name;
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
MX形式で保存したflaデータを
吉祥にうpしましたのでアドバイス宜しくお願いいたします。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou97379.zip

97Now_loading...774KB:2009/11/23(月) 14:26:30 ID:m+YQwybz
>>95-96
すまんサンプルの一部分が意味不明なのでそこは無視させてもらう
1フレーム目
mySO = SharedObject.getLocal("test", "/");
//これは最初に一回書けばok、ていうか("localData", "/");って何?
_root.clear_flag =mySO.data.clear_flag
//_root.clear_flagにmySO.data.clear_flagの値を入れる
これ_root.clear_flag使わなくてもif文のほうでif(mySO.data.clear_flag==1)でもok

最後のフレームmySO = SharedObject.getLocal("test", "/");の変わりに
mySO.data.clear_flag=clear_flag
//_root.clear_flag使わない場合はmySO.data.clear_flag=1でok
ちなみに今回の場合はmySO.flush();はなくても大丈夫
9897:2009/11/23(月) 14:47:24 ID:m+YQwybz
補足
8行目
大丈夫だと思うけど
if(_root.mySO.data.clear_flag==1)

ちなみにプレビュー/デバッグ/変数のリストアップでSOを確認すると理解しやすいと思う
99Now_loading...774KB:2009/11/23(月) 17:41:20 ID:/yzxbou8
Flashを作りたいと思っているのですが、やはりAdobeのCS等のソフトなどで簡単なものでも作るほうが先でしょうか?
それともActiopnScriptを学んで作りこんでいくのがいいのでしょうか?

自分、数年前にSwishで簡単なのは作った事があるのですが、色んなプログラミングを学習した今FLASH分野に行こうかと考えまして

そもそも多くのFLASH製作者はActionScriptでプログラミングを組んで一から制作するのか、Adobeのようなソフトを使って作りながらコードを表示させて修正していくという過程のどちらをとるのでしょうか?

Flash分野の事は何も分かっていない人間なのですが、どこから始めたらいいのか分からずに質問させて頂きました

100Now_loading...774KB:2009/11/23(月) 19:36:10 ID:imiDT+6L
>>90
俺が同じ事やった時は、別にflaファイル作ってそこにBGMフォルダ入れてたよ。
ローカルテスト用と、うp用と、パブリッシュする時は用途に合わせてそこのライブラリからフォルダごとコピーしてくる。
片方更新したらもう片方にも反映が必要だけど
101Now_loading...774KB:2009/11/23(月) 20:34:52 ID:rJOfue8D
>>99
Swish 使ってた延長線で Flash使いたいのならCSじゃね?
何をやりたいのかによる

アニメーションのように絵を動かすだけでなく、Webサービスとして色々やりたいなら
(例えお絵かき掲示板、あるいはゲームなどであったとしても)
ASは必須になってくるので、もしも比重がお絵かきよりもそっちになりそうなら、
FlashDevelop+FlexSDKでもいいかもしれない

この無料の環境でもタイムラインでアニメーション以外は全部出来るよ
102Now_loading...774KB:2009/11/23(月) 20:39:50 ID:rJOfue8D
>>101 に追記。ただし無料環境の場合、リファレンスは Adobeにあっても、
手取り足取りな資料はどこにもないから、自分で調べて実験して把握していくスタンスじゃないと
キツい。 ググっても情報はバラバラで古い話しか無い場合もあるので、
機能は充分でもハードルは低くは無いとだけ言っとく。
他言語のIDEなどに慣れてる人なら恩恵は大きいが
103Now_loading...774KB:2009/11/23(月) 22:53:29 ID:95IHM/F8 BE:686596043-2BP(0)
こんにちは。
Flexに挑戦しようとしている者です。
自作ライブラリを導入したいと思っているのですが、
完成したswfまたはswcファイルから、ライブラリの中身(コード)は見ることができるんですか?
また、カスタムコンポーネントについても同じように中身を見ることができるんでしょうか?
見ることができるのであれば、それを防ぐ方法にはどんなものがありますか?
104Now_loading...774KB:2009/11/23(月) 23:21:24 ID:UE0HCB+s
CS3で作ったFLAファイル(AS3)をCS4でパブリッシュしたら
全く動かないのですが、何か大幅な変更があったりしたんでしょうか。
検索してもそれらしき事例は見つからなかったのですが…。
105104:2009/11/24(火) 00:30:46 ID:5RJxXr7g
すみません、バックアップ元ファイルがむちゃくちゃ古い奴でした…
ちゃんとスクリプト書き直したら動作しました。スレ汚し失礼しましたorz
106Now_loading...774KB:2009/11/24(火) 01:32:06 ID:n/HqlIJx
loadMovieから呼び出す外部ファイルの
単独実行を禁止するスクリプトがあれば
教えてください
107Now_loading...774KB:2009/11/24(火) 01:35:18 ID:lklBUyOe
Flashを習得しようと思うには、javascriptを先に覚えた方がいいんでしょうか。
ActionScriptが見た感じ似ていたので、早く覚えるにはそうした方がいいのかな…と。
それとも実は似ているようで結構違うもので、javascript知らなくても覚えられますか?
108Now_loading...774KB:2009/11/24(火) 08:37:06 ID:Tn4DQhxV
>>103 現時点で AS2 の場合には簡単にフリーウェアを使って、SWFからソースを取り出す事は出来るけど、
AS3 の逆コンパイラのような物はまだ未完成だったと思う。 でもそれも時間の問題かもしれない。

>>106 AS2 の話だと思うけど、stop() または、gotoAndStop() とか出来たような気がする。

>>107 見た感じ似ているというより、ECMAScriptとして、Flash固有の機能を除いたら根っこは同じ(※)なので
先に覚えるのも悪くは無いとは思うけど、どの道これから覚えるって状態なら、むしろ ActionScript から素直に入った方がいいと思う。
言語そのものの基本的な制御構文や考え方などについては、JavaScript 関連の資料を当たってもいい。

※注意: AS3 の場合、導入された class の概念や import などは むしろJavaScriptには無く、記述方法や動作など
 Java言語に似せた形となっているので、そちらについては別途追いかけて覚える必要がある。
 場合によっては Javaの考え方がヒントになる事もあるけど、AS3 については JavaScript + Java をFlashの世界で混ぜ込んだ
 とても独特な物となっているので、覚え始めの頃は混乱を避けるため、なるだけ単純に ActionScript の資料のみを追いかけた方がいいかもしれない。
 …資料自体少ないかもしれないが。
109Now_loading...774KB:2009/11/24(火) 14:11:11 ID:hjqPVThf
AS3、CS4使ってます。
ドキュメントクラスでつくるのとフレームアクションでつくるのではコンパイルしたあとでSWFの動作の速さの違いはありますか?
110Now_loading...774KB:2009/11/24(火) 15:42:38 ID:U2agraK9
ないお
111Now_loading...774KB:2009/11/24(火) 17:43:05 ID:E6b3Kmw6
>>110
ありがとお
112Now_loading...774KB:2009/11/25(水) 10:24:33 ID:VKb5nTu3
flash CS3です。
入門書を読んだ程度の初心者です。
基本的な考え方の部分でお聞きしたいことがあります。

フレーム数を多く使って、ふんわりとフェードするスライドショーを作りました。

しかし、数百フレームもあるのでメインタイムラインが
無駄に横に長くなります。

これを解決するために、次々に表示する写真それぞれを
MCとし、MCのタイムラインでフェードの設定をしました。

そして、フェードのタイムラインを持った各写真MCを
1フレームずつ置いてみました。

しかし、1フレーム分しか表示されないようです。

FLVをメインタイムラインに配置するときは、
1フレームだけ置けば「FLVを一回再生して次のフレームへ」
というような動作になったのですが、MCではそうはいかないのでしょうか。

皆様は、フレーム数が数百、数千となりそうな場合は
どうしていますか?
113Now_loading...774KB:2009/11/25(水) 11:03:04 ID:rSWJXaUx
>>112
ん?
よくわからん。

ファイルあげて味噌。
114Now_loading...774KB:2009/11/25(水) 12:02:34 ID:VKb5nTu3
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/57968.bin
pass: flash
内容: muuu.fla

です。お願いします。
115Now_loading...774KB:2009/11/25(水) 12:19:00 ID:VKb5nTu3
あげたファイルだと、
写真を三枚それぞれMCにして、
「MCのタイムライン」に140フレームあります。

その三つのMCを
メインタイムライン上で1フレームずつ並べても
それぞれのMCが1フレームしか表示されてないっぽいのです。
(プレビューが真っ暗のまま)
なので、
各MCにフェードインアウト情報が
140フレーム分書いてあるにもかかわらず、
メインタイムラインも140フレーム横に伸ばさなければいけません。

flvを再生させるときは、flvを1フレームだけ置けば
最後まで再生されるのです。

FLVは特別ってだけでしょうか?
11692:2009/11/25(水) 13:02:14 ID:71Atuudx
よろしくお願いします
117Now_loading...774KB:2009/11/25(水) 13:32:32 ID:HTOgiOkD
つ alpha
118Now_loading...774KB:2009/11/25(水) 13:40:25 ID:rSWJXaUx
>>115
なんで、MCの中でフェードインアウトをしたのかが分からない。
もしもっと分かりやすくしたいのなら、全部メインタイムフレームに入れるべき
それが嫌ならActionscriptを覚えたほうが早い
119Now_loading...774KB:2009/11/25(水) 13:57:55 ID:rSWJXaUx
>>115
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/57989.bin
pass:1234

オレは簡単なスライドショーの時とかはこうするね
120Now_loading...774KB:2009/11/25(水) 13:59:36 ID:a+vOM11i
>>115 flvが特別って覚え方は曖昧。
とりあえず、flv そのものはタイムラインでアニメーションするような MovieClip ではなく、
自分の時間軸を持っている動画だから、同じ結果にはならない

俺は FlashDevelop ユーザなので fla ファイルは見られないけど、
やりたい事から察すると、こんな風になるよな。

┌─────────────────┐
│← このフレームに絵 →          │ ※表示していて欲しい時間分フレームを伸ばしている
├─┬─┬────────┬─┬──┤
│a │a │            .│a │a  │ ※ASで前後にフェード処理。ASを使わない場合でも、前後でトゥイーン切り
└─┴─┴────────┴─┴──┘

1フレームしか表示されないって、例えば単に、フレームの範囲が正しく無いとかそういう事じゃ
121Now_loading...774KB:2009/11/25(水) 14:03:50 ID:a+vOM11i
>>115 flvが特別って覚え方は曖昧。
とりあえず、flv そのものはタイムラインでアニメーションするような MovieClip ではなく、
自分の時間軸を持っている動画だから、同じ結果にはならない

俺は FlashDevelop ユーザなので fla ファイルは見られないけど、
やりたい事から察すると、こんな風になるよな。

┌─────────────────┐
│← このフレームに絵 →          │ ※表示していて欲しい時間分フレームを伸ばしている
├─┬─┬────────┬─┬──┤
│a │a │            .│a │a  │ ※ASで前後にフェード処理。ASを使わない場合でも、前後でトゥイーン切り
└─┴─┴────────┴─┴──┘

1フレームしか表示されないって、例えば単に、フレームの範囲が正しく無いとかそういう事じゃ
122Now_loading...774KB:2009/11/25(水) 17:07:45 ID:VKb5nTu3
>>118
ともかくメインタイムラインをシンプルにしたいなーと思って、
思いついた方法です。
>>119
flaファイル拝見しました、ASで止めるとシンプルになっていいですね。
alphaもASでうごかせそう?なので
ASメインで動かせるように勉強してみます。ありがとうございます。

>>120
図説いただいてありがとうございました。
どうやら、MCのタイムラインのトランジション?とかじゃなくて
ASで動かす、というのが正しいと言うかスマートなやり方のようですね。
ありがとうございます。
FLASHむずかしいです。
123Now_loading...774KB:2009/11/25(水) 18:13:28 ID:71Atuudx
>>117
alphaはflash内の特定のフレームに適用ですよね?
レイヤーに数十フレームあると全てに適用してalphaを変えないといけないのですが、間違っていますでしょうか?
124Now_loading...774KB:2009/11/25(水) 23:49:55 ID:QNgpj6zL
一枚のビットマップを読み込み、分解、それを切り貼りして使用している作品を見かけますが
これってどうなのでしょう。
実用的なのでしょうか。
125Now_loading...774KB:2009/11/25(水) 23:54:37 ID:a+vOM11i
>>124 大きなデータをつるつると終わるまで読むのと、
小さく区切ったデータを複数まとめて読むのでは、どっちが速いかって話
126Now_loading...774KB:2009/11/26(木) 13:28:34 ID:+2u5ATI2
http://www.dbl-e.com/

上記のWebサイトの様にフルFlashで作成して、ウィンドウの大きさが変更されても、常にメニューがウィンドウ下部に位置するようするには
どうすればいいのでしょうか?
127Now_loading...774KB:2009/11/26(木) 19:20:01 ID:VsGp8k7W
>>126 普通、そういう処理は座標計算で行う。つまり AS使う。
ウィンドウの高さを wh 、メニューの高さを mh とした時、
メニュー.y = wh - mh;
これだけの話。 左右に沿う、上に張り付く、何かの隣、どれもこの考え方の応用
128Now_loading...774KB:2009/11/27(金) 22:53:01 ID:LIF76Rjx
開発環境:WindowsVista, FlashDevelop AS3プロジェクト
質問:
最近フラッシュを勉強し始めたのですが、flashのガーベジコレクションについて困っています。
今までjava感覚でactionscriptを書いていたせいか、オブジェクト変数にnull値を代入することで参照先を失ったオブジェクトはガベコレに処理されると思っていました。
しかし、webで調べているとdeleteが必要だとかの説明を目にし不安になってきました。
実際のところオブジェクト変数にnull値を代入するだけではメモリは開放されないのでしょうか。
また、配列の開放にも不安があり、今まで配列を格納したオブジェクト変数のみにnullを入れて開放したつもりになっていたのですが、各要素ごとに参照して開放してやる必要があるような気がしてきました。
一般的に配列はどのように開放すればよいのでしょうか。

どなたか詳しい方みえましたら教えていただけないでしょうか。
129Now_loading...774KB:2009/11/29(日) 08:06:18 ID:LRzWluxF
Flashの画質低の時の小数点以下座標の動作ってどうなってるんですか?
切捨てではないですよね。
130Now_loading...774KB:2009/11/30(月) 13:36:41 ID:cgKn0vv6
>>129
詳しくはないから間違ってるかもしれないけど、恐らく描画時は小数点以下を切り捨てた座標に描画されるが情報としては小数点以下も保存していると思います。
たとえば初期値x = 0の座標値があり毎時呼び出される移動メソッドがx += 0.3されると仮定すると移動メソッドが4回呼び出されようやく1座標に移動できるのではないかと思います。
131Now_loading...774KB:2009/12/01(火) 15:32:36 ID:PW2GOvLA
FLASH8を使用してムービーの書き出しでAVIファイルを作成しました
全画面表示で約倍位に拡大表示させるだけで文字や画像がにじんで読みにくくなってしまいます
プロジェクターで10倍近く拡大を予定しているのですがなんとか綺麗に移す方法はありますでしょうか
132Now_loading...774KB:2009/12/01(火) 16:36:58 ID:2wLr7gJS
>>131
フラファイルの画面サイズはいくつなの?
133Now_loading...774KB:2009/12/01(火) 17:08:22 ID:PW2GOvLA
450 300 にしてます
134Now_loading...774KB:2009/12/02(水) 03:36:51 ID:CcX+o6Rv
FlashCS4を購入して半年.
Flash使用したWebサイトやゲーム作りたくて,AS3勉強してますが,基本的な知識や
専門書に載ってるサンプルプログラムはある程度理解できても,そこから自分が作りたいものを作る事ができません.

というのは,作り方がわからないんです.アルゴリズムだとか設計の部分じゃなくて,
Flashをどのように使用して作ればいいのかが分かりません.
タイムラインベースにするのか,ASだけで書いていけばいいのか,どういう順序で作り上げていくのか.
趣味でやっていて周りに経験者もいないので,実際に作るところを観察することもできません.
簡潔に言うと,制作のノウハウが分からないんです.

このような非常にもやもやとした状態がしばらく続いてます.

実際にFlashで作品を作っている方は何から,どういった物から学んだんでしょうか.
経験者の方,どうかご教示ください.
135Now_loading...774KB:2009/12/02(水) 15:19:09 ID:5E4wQpjC
修正>シェイプ>線を塗りに変換

で、たくさんの複雑な線を塗りに変えようとすると線が消えるバグ
あれ、CS4でも直ってねーじゃん 
ここの前スレで直ってるとかいってウソついた奴死ねよ!
136Now_loading...774KB:2009/12/02(水) 16:10:42 ID:beC72HTZ
>>133
ちっさ!
もっとでかくしなさい。
プロジェクターに映すなら、せめて1280はいんじゃね?
137Now_loading...774KB:2009/12/02(水) 16:13:44 ID:beC72HTZ
>>134
気にせず作れ
138Now_loading...774KB:2009/12/02(水) 16:48:48 ID:oTwvbUgg
>>134
慣例のようなものもあるが、作り方・考え方に関しては皆けっこうバラバラ。
こう作らなきゃいけない、というものが無いということ。
チームで作っていくとなるとそれを一致させることが重要だけど、
134はそういうわけでもなさそうだから、マジで自由につくってよし。
139Now_loading...774KB:2009/12/02(水) 16:52:52 ID:oTwvbUgg
タイムラインで作ろうが、asで作ろうが、同じもんが作れる場合、
勉強の意味をこめてそれぞれの方法で作ってみる。
それを繰り返していけば、結果効率のよい方法が見つかる。
悩んでいるだけとか、正解を書籍に求めるだけだと、何も成長せず、ようはわからないという状態に陥る。
やれば、それは打開できる。
140Now_loading...774KB:2009/12/02(水) 17:14:05 ID:yJpnSFHJ
>>134 出先なので簡単に回答すると、まずは何をしたいかが先決。
Flashはあくまで何かを表現する手段の一つだから。

それを踏まえて、例えばメインの処理をCGIでやり、Flashは内容をグラフィカルに表現するための
ユーザインタフェースと捉えて実装したり、あるいは特にサーバ側で処理がいらないなら、単に、
テトリスとか何でもFlashだけで完結して作ればいい。

Flashはあくまで手段。そこを踏まえて実装すること
141Now_loading...774KB:2009/12/02(水) 22:11:53 ID:W6uZ6heB
youtubeやニコニコで最新のFlash Playerにアップロードしてください
といわれたので、サイトに言って「いますぐダウンロード」を押したのですが
画面上部にバーが現れず、同じ画面が再度現れます。

更新ボタンを押したり、一度今のFlash Playerをアンインストールして
やり直したのですが最新のものはインストールできませんでした・・・
パソコンはwindows2000です

何か対処法はあるでしょうか?
142Now_loading...774KB:2009/12/03(木) 10:39:02 ID:RBK/1bYK
>>141
とりあえずフラッシュプレーヤーのアーカイブからインストールしてみる
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/228/ts_228683_ja-jp.html

ちなみにフラッシュプレーヤースレ復活したみたいだから
フラッシュプレーヤー関係の問題はそちらへ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1257558460/
不具合の起きてないものにはショージキよくわからんです。

143Now_loading...774KB:2009/12/03(木) 10:46:59 ID:RBK/1bYK
↑ちなみに最新バージョンは
10,0,32,18
なんか10.1ってのがでたみたいだけどβ版らいいから待つたほうがいいな
144Now_loading...774KB:2009/12/03(木) 11:11:24 ID:mlhl6gQB
>>142 >>143
適切な助言のありがとうございます。
Flash Playerはダウンロードできて映画のサイト等のムービーは
見れるようになりました。

しかし相変わらず、youtubeやニコニコは見れないままでした・・・
なので、教えていただいた所を参考に頑張ってみます!
145Now_loading...774KB:2009/12/03(木) 16:35:56 ID:S1I8TBK/
質問お願いします。
CS3、AS2.0を使っています。
問い合わせフォームを作りたいのですが、Outlookを使わずに、チェック項目と最後に要望を入れて
送信を押すというフォームはどのようにしたらいいですか?
146Now_loading...774KB:2009/12/03(木) 21:22:50 ID:AXgJOjT1
>>145 前提としてAS必須。

まず、CSについてる(?)コンポーネントというかライブラリから
チェックボックスやテキストボックス、ボタンなどを持ってきて配置するか
自分でそのような物を作って、とりあえず画面を作る。

例えば "送信" と文字を書いたボタンを用意したとして、
それが押下された時に実行されるスクリプトを用意して、そのスクリプトの中で
テキストボックスやチェックボックスの状態の値(自分で決めた値)を、サーバ側に送信する。
サーバでは送信された内容を処理するCGI(自作する)が動いているとして、あとは自分で決めた仕様に従って処理する。

こんな感じ。 メールを使わずに問い合わせフォームという時点で、少なくとも次の知識が必須。

・クライアントとサーバで動くWebシステムについての知識
・今回の場合、クライアントは Flash / ブラウザ になると思うので、ActionScript 及び、
  場合によっては JavaScriptも(FSCommandなど併用の場合)
・独自の内容を処理する為、サーバ側で動くCGI
 ※「送信された内容をどう扱いたいか」 という自分の希望にそったCGIを書いて設置。Flashとは当然無関係

147Now_loading...774KB:2009/12/04(金) 04:45:14 ID:Paqp+r/G
ファイルメニュー/読み込みでswfファイルを読み込むと、
単純にビットマップが並んでいるだけのswfファイルは正常に読み込めるのですが、
swfの中にムービークリップの階層などのあるswfは最初のフレームだけ反映されて
再生時の動きなどは反映されません。
swfのなかにまた複数のswfという構造を作りたい場合、コンパイルしたswfを読み込みでライブラリやステージに読み込んで合成、
というのはできないのでしょいうか?
loadMovieなどでloadして再生するか。
コンパイル前の時点で合成かしかないでしょうか?
148Now_loading...774KB:2009/12/04(金) 09:32:45 ID:KFz3tsXX
画像等を回転させるなどの基準点をアクションスクリプトで
動かす事ってできますか?
149Now_loading...774KB:2009/12/04(金) 12:33:37 ID:DkiXsrff
>>148 忘れたけど、もしもその辺のメソッドなりプロパティなりがなかったら、
roteteで回転させたあと、同じ回転角で座標移動させればいいと思う
簡単な数学的な意味で
150147:2009/12/04(金) 13:02:37 ID:Paqp+r/G
空のムービークリップmc1を作って、この中で画像をmcシンボル化してこれをmc2にする
回転させるのはmc1、mc2をmc1の中で(回転の中心にしたいところがmc1の減点に来るように)移動すれば良くない?
151Now_loading...774KB:2009/12/04(金) 15:27:23 ID:DkiXsrff
>>150 それでもいいかも。GUIで設定できるし。
ただ簡単な回転移動の式を x と y の2行書くだけでMC1つでも実現できるので、
個人的にはMC入れ子にするのは大げさな気もする
152Now_loading...774KB:2009/12/04(金) 15:34:23 ID:2cJV6B0z
matrixが一番簡単だと思うよ
153Now_loading...774KB:2009/12/04(金) 17:03:26 ID:sVOANnqW
Flex BuilderでDragManagerを使っていてます。
<mx:Box id="p1">
<mx:Box id="p2">
<mx:Box id="p3">
<mx:Box><mx:Text text="hogehoge" /></mx:Box>
</mx:Box>
</mx:Box>
</mx:Box>
上記のidがp1〜p3のすべてのBox要素をdrag可能で同時にdropを受け入れるようにするとp1をp3にD&Dしたときに
「ArgumentError: Error #2150: オブジェクトをそれ自体の子 (またはその子の子など) として追加することはできません。」
とエラーが出る状況を排除しようと取り組んでいるのですがうまくいっておりません。
参考になるサイトとうありませんか?

現在は具体的にはdrop先が自分の子要素かどうかを確認するための関数を作って受け入れ可能かどうか確認しようとしています。
cntnrをドロップ先、dをドラッグ要素としています。
private function checkChildren(cntnr:Box, d:Box): Boolean {
if(cntnr == d){ return false;}
for each(var tmp:Box in cntnr.getChildren()){
if(!checkChildren(tmp, d)){
return false;
}
}
return true;
}
154Now_loading...774KB:2009/12/05(土) 13:44:53 ID:wki0LYKc
AS2でループにラベルを使用する事は出来ませんか?
155Now_loading...774KB:2009/12/05(土) 19:35:55 ID:YFw8EBws
>>154
どいうこと?
156Now_loading...774KB:2009/12/06(日) 01:45:26 ID:aCALJtNK
as3を使用しています。
ttp://plamo-tokyo.com/labo/as3swf/
こちらを参考にして外部swfに埋め込んだフォントを表示させることは出来たのですが、
その読み込んだフォントを使用して外部テキストを表示させる方法が分かりません。
教えて下さい。
157Now_loading...774KB:2009/12/06(日) 13:58:54 ID:a2Agkd8X
IllustratorやPhotoshopは使えますが、FLASHは全くの初心者です。
ttp://www.no1-street.jp/index.html
↑このような立体地図を作るには、どうしたらよいのでしょう。
FLASH以外に必要なツールなどがあるのでしょうか?
158Now_loading...774KB:2009/12/06(日) 15:43:13 ID:wwRdmRjw
>>157 これFlashで描いた物じゃなくてムービーでは。
つまり、3Dのソフトで描いて動画として書き出した物をFlashに取り込んだだけ。

AS(= ActionScript)3でも PaperVision っていう良く知られた3Dライブラリや、
FlashPlayer10以降 普通に3D情報を扱う事が出来るようになったけど、
これらは単に3Dの情報を扱って描画処理を自分で数学的に計算して書かなくても扱えるってだけで、
(ただし移動や回転などの処理は、内容次第で自分で書く必要がある場合もある)
モデルの作成については、別途3Dポリゴンを扱うソフトが必要。

ちなみにその手のソフトはフリーの物から数十万円〜数百万円のものまで様々。
159Now_loading...774KB:2009/12/06(日) 17:10:49 ID:a2Agkd8X
>>158
ありがとうございます。
とりあえずムービー書き出しが出来る、フリーの3Dソフトを探してみました。
Blenderというのが充実してそうだったので、いろいろ試してみます。
160Now_loading...774KB:2009/12/06(日) 17:39:05 ID:wwRdmRjw
>>159 偶然だけど、俺も3Dで何か作る時は Blender を使ってるけど、
3D系のソフトはどれも操作や用語、考え方が独特で、中でも Blender は機能はとても充実してはいるけど、
操作法や考え方が、Adobe 系とは1ミリも被らないまったく独特なものなので、初めのうちは面食らうかもしれない。
(選択が右クリックだったり、キーボードのワンキーショートカットが操作の中心で、マウスは補助程度、みたいな)

むしろ、PCがじゃなくて自分が固まってしまい、何も出来ないかもしれない。
なので相当腰据えて、焦らずに頑張ってね。 困ったらCG板の Blenderスレへ。


161Now_loading...774KB:2009/12/06(日) 20:22:30 ID:a2Agkd8X
>>160
重ね重ねご親切にありがとうございます。
3D系はAdobe Dimensionsしか使ったことがないので、相当面食らいそうですね。
そう言えば、3年ほど前にZbrushのデモ版でも見事に挫折しましたが
インターフェイスがBlenderと何となく似ているように気がします。

先ずはアプリの日本語化からやってみます。
162Now_loading...774KB:2009/12/06(日) 23:25:58 ID:Xe0XBn/m
質問なのですが
携帯の待ち受け時計を作ろうとしていますが、
アナログ時計の針を一定の角度で進ませずに特定の所で角度を変える
ような事は可能でしょうか?
又、針の中心点をズラしながら動かすといった事も可能でしょうか?
163Now_loading...774KB:2009/12/06(日) 23:49:21 ID:WGY/+Qut
可能だよ
164Now_loading...774KB:2009/12/07(月) 08:47:45 ID:1TBOGu/j
>>162 絵を回転させたり移動させたり出来るのが Flash なので、可能って意味では余裕で可能
具体的な方法については ActionScript の日付/時刻系オブジェクトや簡単な数学(算数レベル)が
出来ればおk
165Now_loading...774KB:2009/12/07(月) 09:22:07 ID:shiFdH+G
IE7でAC_RunActiveContent.jsを使ってdocument.writeするのと
同じ内容でdocument.writeのとで点線が出てこないと出てくるという違いがあり
悩んでいます。
何が違うのか教えてください
166165:2009/12/07(月) 11:28:43 ID:shiFdH+G
自己解決したので今後に同じ地雷を踏んだ人のために


IE7ではActiveXのアクティブ化はdocument.write()だけではなく
外部読み込みJSというのが条件らしいです。



167Now_loading...774KB:2009/12/07(月) 11:57:54 ID:lhEsrXKU
>>166
IE7でActiveXのアクティブ化って必要なんだっけ?
そもそもIE6時代にあった問題もMSサイドではとっくに解決済みだと思うけど
168Now_loading...774KB:2009/12/07(月) 14:26:57 ID:shiFdH+G
>>167

実際のところはわかりませんが
ワンクリックしろって出ますね
169Now_loading...774KB:2009/12/07(月) 15:56:46 ID:8yMyTb+b
(1)ソフト:CS4
(2)OS:MacOS 10
(3)http://wwws.warnerbros.co.jp/orphan/

上記サイトのように、flvの動画が再生終了(complete)後、
自動的に別のフレームに移動したいのですが、
ActionScript2.0以下の場合
どのようにアクションを入れればいいでしょうか?

よろしくお願い致します。
170Now_loading...774KB:2009/12/08(火) 00:26:52 ID:GgO+jCHY
背景の雲を、左から右、そしてまた左から〜と、ループさせたいです。ASを使ったこと無いのですが、どうしたら綺麗にループできるでしょうか?
今のままだと、フレームに描いて、超長フレームにモーションかけているという、凄く賢くなさそうなやり方になってしまっています…
171Now_loading...774KB:2009/12/08(火) 00:35:31 ID:4rtYjsmf
>>164
可能か。。。
ガジェットのロータリーエンジン時計を携帯で再現させようと
しているが難しいなぁ
172Now_loading...774KB:2009/12/08(火) 01:06:46 ID:V5s61wpi
CS4(winXP)を使っています。
3体キャラを描いてすべて選択→場所を移動させる
すると真ん中のキャラのみ線が消えてしまいます・・・
(他キャラや塗りの部分は問題ありません)
線というかブラシツールの黒で描いている部分です。
なにか対処法ありましたらおしえて下さると助かります
173純金配合 ◆GoldHyGo/. :2009/12/08(火) 01:31:15 ID:BIzrBHeC
>>170 順序としてはこんな感じ
1.まず左右がつながっている画像を用意する。
  ※例えば単純に青バック、雲が浮いている絵を用意する。左右の端は跨がない

2.Flash(CSなど)の場合、リンケージの識別子を設定して、
  ASでそいつをインスタンス化する。 ※詳細はAS解説サイトなど山盛りあるのでググる。てかパッケージ版FlashはMXまでしか俺は知らない
  FlashDevelop の場合、メタ修飾を使って、

   [Embed(source = '../img/sky.png')] // 例えば
   private static var SkyImg:Class;

  のように定義してから、そいつを new して stage.addChild する。
  ※この辺の意味がまったくわからない場合、話にキリが無いので入門サイトなどをググって見つけて実験すること

3.ここからは実装次第なので、以下は一例。 例えば、
  3−1.画像の幅が 512pix 、表示領域が 256pix で、2の画像の x 座標の初期値が左端で 0 となっている場合、
      ENTER_FRAME などのタイミングで 256回、+1 すると、丁度画像の真ん中から右端まで見えている格好になる。
  3−2.このまま +1 を続けると、最終的に画像は右から左へ通り抜けてしまうが、画面幅よりも画像の方が大きい訳だから、
      単純に [画像A][画像A] と隙間無く2つ並べておけば、256回を超えて +1 を繰り返しても通り抜ける格好にはならず、
      あたかも連続スクロールしているように見える。
  3−3.最終的に 511回(512回でない)繰り返した後、次に +1 するタイミングで x 座標を 0 に戻せば、x = x % 512
      そのまま無限に右から左へ空の画像は流れているように見える。

こんな感じ。まったく使った事無い場合、理解出来ない所が山盛りかもしれないが、頑張って勉強してください
174純金配合 ◆GoldHyGo/. :2009/12/08(火) 01:34:46 ID:BIzrBHeC
>>173 のもっと簡単な補足。

要はイメージとしては、2枚の並んだ画像の上に、穴の開いた四角い枠を当て、
絵の上を移動しているイメージ。 枠が絵の一番右端に来たとき、次のタイミングで枠を左端に戻すを繰り返すだけってこと
175Now_loading...774KB:2009/12/09(水) 03:00:58 ID:k0n5UnSs
Flash知識ゼロの私が二日間真剣にやったら、
文字流す程度の簡単な動画4分程度なら作成できると思いますか?

本当はFlashでなくていいんですが、美しく仕上げるならFlashかなと思いまして…。
176Now_loading...774KB:2009/12/09(水) 03:04:21 ID:k0n5UnSs
>>175
なんだかスレ違いのような気がしてきました。
流れを読まずに投下してしまって…すみません。
177Now_loading...774KB:2009/12/09(水) 09:26:07 ID:f3boWEHU
>>175-176
いやいやぜんぜんすれちがいじゃないぞ
ここは基本的に初心者向けのスレだぞ

テキストアニメーションだけの動画なら2日で楽勝だと思うぞ
4分って尺が問題になるくらいかも

178Now_loading...774KB:2009/12/09(水) 15:32:17 ID:k0n5UnSs
>>177
ありがとうございます!
なんとか調べつつ自力で仕上げてみます。
再度お世話になることがあるかもしれませんが、
その時はまたよろしくお願いします。
179Now_loading...774KB:2009/12/09(水) 18:49:46 ID:NiBSEsPw
firefoxでjavascriptとflashの連携を行っています。
適当にボタンを作りonclick時に呼び出すのは上手く行ったのですが、
bodyのonload時にflashのactionscriptを呼び出すとエラーになってしまいます。
onload時には読込が終わってないと予想しているのですが、回避方法がわかりません。
良い回避方法はありませんか?お願いします
180俺を助けてくれる名無しを探しに逝く:2009/12/09(水) 19:46:35 ID:NTflSBx9
文字の太さを変えたいのですが、反映されません。。。
(1)使用ソフト:FLASH CS4
(2)OS:MacOS 10
(3)作品の具体例
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4521531.html

かるたを作りたいと思って、上サイトにあったスクリプトを見ながら少しずつ変えていたのですが
文字の大きさが変更出来なくて困っています。スレチだったらすみません。

そしてできればカードを画像に変えたいのですが
>ムービークリップシンボルの絵札を attachMovie で呼びだす
がわかりません。

// スタートボタン作成
_root.createEmptyMovieClip("startMC",toiArr.length+1);
_root.startMC.createTextField("_txt",1,0,0,100,100);
_root.startMC._txt.border = true;
_root.startMC._txt.textColor = 0xff9999;
_root.startMC._txt.textSize = 25;   ←ここです、autoSizeは消しました
_root.startMC._txt.text = "開始";
_root.startMC._txt._x = 220;
_root.startMC._txt._y = 180;
// スタートボタン(MC)クリック時の動作
181Now_loading...774KB:2009/12/09(水) 19:53:32 ID:o2oUklJS
AS2.0で横スクロールのゲームを作っていますが、ジャンプ判定だけ上手くいきません
ジャンプしてくれなかったり、飛び続け、ブロックにめり込みフリーズします。
ジャンプについて詳しい解説があるHPを教えていただきたいです・・。
よろしくお願いします
182純金配合 ◆GoldHyGo/. :2009/12/09(水) 21:12:51 ID:cgDGECAP
>>179 Flashと言うよりブラウザ的な話として、
例えば onload のタイミングっていうのは、ブラウザが html などのコンテンツを 「ロードしましたww」 というタイミングで
発火しているイベントであって、ActiveX として別空間に存在する Flashの中身がロードし終わっているかどうかはわからない。

そして通常、FlashPlayer(ActiveX) は html に使用する旨記述されている順序となることから、
swf の中身がロード完了の前に ブラウザ側の onload は発火されている 「場合も」 ある。 ※キャッシュされてる場合もあり

よって、もしも >>179 のような事を実現しようとしたら、例えば 「予約する仕組み」 を _root のフレーム1に持っておく、
みたいな仕掛けが必要かもしれないが… 果たしてそれで上手くいくかどうかは試さないとごめんわからない。
※タイミングでたまたま上手くいってしまう可能性

てか、swf を embed してる html で onload のタイミングで何かしたいのなら、むしろ AS側で準備が出来たタイミングで、
FSCommand などを使って 逆にJavaScript 側に通知する順序じゃ都合悪いですか? 仕様を検討してみてください。
183純金配合 ◆GoldHyGo/. :2009/12/09(水) 21:24:05 ID:cgDGECAP
>>180 Mac環境(Macのフォント環境など)については知らないのでなんとも言えませんが、

>そしてできればカードを画像に変えたいのですが
>>ムービークリップシンボルの絵札を attachMovie で呼びだす
>がわかりません。

まずライブラリに画像を取り込み、その後その画像のプロパティ(だっけ?)から、
リンケージ識別子を設定して… あとはこんな感じ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=AS2+attachMovie&safe=off&lr=lang_ja&num=100

-----
>>181 整理すると、ジャンプしてくれなかったり、思ったように動かないという事は、つまり
その判定だけが、というよりロジックそのものが良くわかっていない状態なんだと思う。

例として、例えば左右の移動などは 「押されている間だけ移動する」 みたいなわかりやすい処理になると思うが 
※キーリピート回避の件はひとまず置いとく
ジャンプなどの 「キーが押されてフラグが立ったら決まった挙動をする」 的な処理は、
ちょっと考え方を変えなければならない。 それはそれで一つの別のロジックになりますので、
左右移動処理の延長として考えない方がいいかもしれません。 こうなってほしい、という挙動を詳細に分解して考えてみてください。
ホームページについてはググればあるかもしれませんが、すいません知りません。

184Now_loading...774KB:2009/12/10(木) 00:04:21 ID:uOjAHRaa
AS3.0での質問です。

外部から読み込んだswf内の書き出しシンボルを、読み込み元のswfから参照して書き出すことって出来ますか?
public function getItem(itemName:String):MovieClip
{
var C:Class = getDefinitionByName(itemName) as Class;//リンケージの書き出しオブジェクトのクラスをStringで指定する。
var item:MovieClip = new C();
item.mouseChildren = false;
item.mouseEnabled = false;
return item;
}

今はこんな感じの↑関数を作って、ロードした後
loadedSwf.getItems("シンボルの名前")
という具合に取りだしているのですけど、
直接取り出す方法ってありますか?
185Now_loading...774KB:2009/12/10(木) 02:51:49 ID:ps47doUa
AS2.0について質問させてください。
以下の記述で、ボタン「btn1」を押すとインスタンスが
読込まれた"aa1"に置き換わるのですが、この時に、
ボタン「bnt2」を押してもX座標は変わるのですが、
gotoAndPlayが動作しません。

btn1.onPress = function() {
mc1.unloadMovie();
};

btn1.onRelease = function() {
mc1.attachMovie("aa1", "mc1", 1);//元のmc1の位置にaa1が読込まれる
};

btn2.onRelease = function() {
mc1.gotoAndPlay("start");//←ここを動作させたいのです
mc1._x += 10;//動く
};

初歩的な質問で申し訳ないのですが、
よろしければ、アドバイスを頂けないでしょうか。
186Now_loading...774KB:2009/12/10(木) 03:22:10 ID:xXJGQycm
>>185
ちょっと力技すぎるだろ、考え方が間違ってる。

mc1クリック
aa1をmc1の座標に表示
mc1を削除

この順番でやってみそ
187Now_loading...774KB:2009/12/10(木) 09:54:29 ID:+P48IGnJ
>>185
もう本スレに誤爆したらあかんよw
188179:2009/12/10(木) 11:56:33 ID:3Z2GSDgp
>>182

そんな気はしたんですが、ありがとう。
189185:2009/12/11(金) 00:15:31 ID:9D0I4TNE
185です。アドバイスありがとうございました。
「aa1をmc1の座標に表示」を色々検討してたら、思ったように動作しました。
最終的には、助言いただいた順番を変更して、以下のようになりました。

btn1.onPress = function() {
mc1.swapDepths(1);
mc1.removeMovieClip();
};
btn1.onRelease = function() {
this.attachMovie("aa1", "mc1", 1);
};
btn2.onRelease = function() {
mc1.gotoAndPlay("start");
mc1._x += 10;
};

もう2・3質問させてください。
・フレームラベルを付けるとき「ラベル」とか「コメント」とか選ぶ
 プルダウンメニューがあるのですが、たまにグレーアウトしちゃって
 選べないのはソフトのバグなんでしょうか?
・Flashとは関係ありませんが、なぜ私が本スレに誤爆したとわかるのですか?
 神なのですか?ちょっと「尊敬〜♪」ですw
190Now_loading...774KB:2009/12/11(金) 13:45:23 ID:PBqRS7cR
>>189
グレーになってるのは、バグじゃない。
フレーム選択してないだけ
191Now_loading...774KB:2009/12/11(金) 23:16:53 ID:o54PAgSd
ヤフーTOPの広告みたいにリロードするたびにランダム再生するには
1つのシーンに複数のムービークリップを作って
なにか命令を入れたらいいんですか?

cs3使用 2.0で保存 windwsXPとVISTA使ってます
192Now_loading...774KB:2009/12/12(土) 00:44:20 ID:2UyjeD9t
>>191
ヤフーはたぶんJavascriptで切り替えてると思うけど、
Flashでやるなら

var a:Number = Math.random();// 0〜0.999..
var b:Number = a * 3;//0〜2.999...
var c:int = Math.floor(b);//0〜2
var d:int = 2 + c;//2,3,4のいづれかになる
gotoAndPlay(d);

とかかな。要はランダムな値を作って都合よく使えばよかろう
193Now_loading...774KB:2009/12/12(土) 01:23:14 ID:D8sYYvLd
>190
すみません。説明不足でした。
フレームを選択してラベル名を付けた後に、ラベルの種類を変更しようと
プルダウンを押したとたん、グレーアウトして何も選べなくなるんです。
毎回そうなるわけではなくて、たまになんですが原因がわかりません。
194Now_loading...774KB:2009/12/12(土) 01:56:55 ID:meNQfoJ+


こちらで質問していいのかすら
わからない状態なのですが‥

手持ちの画像を
FLASH画像で
だんだんモザイクが消えていく
とゆうな画像を作りたいのですが
それがどおやったらいいのか
さっぱりわかりません。

FLASH画像をつくれる
サイトまたわタグなど‥
なにかやり方情報があれば
教えていただきたいのですが‥

もお毎日ひたすら
探して1ヶ月もたってしまって
こちらでだめだったら
諦めようかと思っています。

どおかよろしくお願いします。
195Now_loading...774KB:2009/12/12(土) 02:09:09 ID:2UyjeD9t
>>194
http://f-site.org/articles/2006/11/28233447.html
こんな感じ?

「AS3 モザイク」で検索するといろいろ出てくるよ
196Now_loading...774KB:2009/12/12(土) 11:30:34 ID:meNQfoJ+
そうですっ
あたしわそれを1ヶ月も探してたんです

でもあたしの説明不足だったみたいで‥

あたし携帯でデコメを作ってるんですが
それをモザイクがだんだんはらしていきたいのです。
<img src="/usr/2009/12/12/mocoburogu/ynmblog/resource/[email protected]@[email protected]" width="54" height="47">
見れてるかわかりませんが
まさに↑この画像と同じことがしたいのですが‥
PCでわなく携帯ですべてできるものがいいのですが‥
わがままいってスミマセン
197Now_loading...774KB:2009/12/12(土) 11:36:07 ID:meNQfoJ+
さっきの画像はりつけてみます
<img src="http:///usr/2009/12/12/mocoburogu/ynmblog/resource/[email protected]@[email protected]" width="54" height="47"">
これでも見れなかったらすみません
198Now_loading...774KB:2009/12/12(土) 11:37:41 ID:meNQfoJ+
199純金配合 ◆GoldHyGo/. :2009/12/12(土) 11:40:33 ID:YV15nqG/
とりあえず俺も今携帯からこのスレ見てるので、
絵文字が書き込まれている事だけはわかった
200純金配合 ◆GoldHyGo/. :2009/12/12(土) 12:13:36 ID:YV15nqG/
PCからレス

>>196-198 とりあえず、あなたが貼った内容はどこかのhtmlの中にあった画像のhtmlタグだけど、
そこに書かれているパスは相対パスです。 つまり、誰もそのサイトを知らないと、あるいは単純に
絶対パスがわからないと画像を見ることは出来ません。 ※この場合のパス=URLのこと

あと、>>195 の情報で何がわからないのか、ポイントを整理して質問した方がいいかもしれん
極端な話、アニメーションGIFでやりたいのか、Flash(ここはFlash板)でやりたいのかで全然方法は違う。
作り方的には似たようなアプローチも取れるけど… 多分あなたの場合、最短で実現出来る方法としては、
「だんだんモザイクが晴れていく画像」 を全コマ作って FlashCSならタイムラインに並べて
アニメーションさせるのがベターだと思う。

勿論他の方法もあるけど、ActionScript を理解出来ない場合、多分さっぱり全然ついていけないと思うので、
その方がいいと思う。


201194です:2009/12/12(土) 12:35:22 ID:sTpN7fln
先ほどから携帯からの書き込みができなくなってしまって、 pcから書き込みにきました。 あたしのぶろぐにその画像をはりつけておいたので、見てもらおうと思ったのですが・・・携帯から書き込みができなくて・・ 

202194:2009/12/12(土) 13:05:17 ID:sTpN7fln
>>200 アニメーションGIFですと時間も手間もかかってしまうと思ったので、
フラッシュのサイトまたわタグで簡単にできないのかと思ったんです。
例えば、フラッシュのサイトに画像を付属させて、メーを送るだけでモザイクができるとか、
ホムペに記載する際にタグでモザイクがかけられるとか・・・
pcではなく携帯のみでやりたかったのです。
もしもそれができない、そんなのが携帯ではない、となればあきらめますが・・・。
「FlashCSならタイムラインに並べて
アニメーションさせるのがベターだと思う」
↑これはどおやってすればいいのですか?

203194:2009/12/12(土) 13:10:52 ID:sTpN7fln
http://blog.crooz.jp/usr/mocoburogu/ynmblog/?guid=on
これが画像をのせたブログです。
204純金配合 ◆GoldHyGo/. :2009/12/12(土) 13:19:00 ID:YV15nqG/
>>202
多分誤解されている点が一つあって、ここは Flashという Adobe社製の市販ソフトウェアを使って、
Web上で動いてるアレ(Flash) 「そのものを製作する時の」 質問スレだったかもしれない。
あるいは動作上の問題などの質問。

で、あなたの質問は多分、既存のどこかにある 「携帯から使える便利なサイトは無いか」 って話だと思うので、
若干スレ違いかもしれません。 また基本的な話をすると、

>アニメーションGIFですと時間も手間もかかってしまうと思ったので、
>フラッシュのサイトまたわタグで簡単にできないのかと思ったんです。

製作する、という点でも、Flashというソフトウェアを使った事が無い、全然知らない、ならば
アニメーションGIFより多分何倍も時間が掛かる可能性があります。
またこれ(Flashを製作する為の、何万円かするAdobe社製のソフト)は、Windowsが動作するPC上で動くソフトなので、
携帯だけでは一切作成は出来ません。 あとおまけ、

>↑これはどおやってすればいいのですか?
つまり、何万円か払って Adobe社製の Flash CS というソフトを電気屋さんなどで買って作成するか、
あるいはフリーのアニメーションGIFを作成するソフトなどを探して、PC上で作るか、って話になると思います。
あるいは、「たまたまどこかに」 メールで画像を送信したら自動でお好みのアニメーションが作成出来るサイトも
あるかもしれませんが、その点については違うスレか違う板で聞くか、ググって調べるしか無いでしょう。
205純金配合 ◆GoldHyGo/. :2009/12/12(土) 13:26:12 ID:YV15nqG/
理解が食い違いすぎてこんがらがっている可能性を考慮して、簡単にまとめると…

1.この板このスレで言っている Flash とは、Adobe社製の市販製品ソフトウェア、または Flashアニメーション、
 または、Flashというブラウザ上で動くそれ、そのものの話になります。
 ※Flashを使ったサイトの話もアリかもしれませんが、基本的には Flashというソフトで作品を作る、
  あるいはFlashプラグインそのものの話になるかと思われます

2.アニメーションする画像の作成方法には何通りかあります。 Flashで作成する場合
 Action Script というプログラミング言語を(少なからず)学ぶ必要があります。
 動画GIFで作成する場合、アニメーションを絵で用意する手間はかかりますが、Flashをまったく知らない場合、
 恐らくその何倍も時間はかかるでしょう。 ※主に理解と意味

3.携帯だけでは一切不可能です。パソコン必須
206194:2009/12/12(土) 13:30:25 ID:sTpN7fln
そおだったんですか〜・・。なにも知らず書き込みをしてすみませんでした。
なにも知らないあたしにこんなに詳しく解説してくださってありがとうございました!
ちゃんと納得できてよかったです。
アニメーションGIFで頑張ります。
207純金配合 ◆GoldHyGo/. :2009/12/12(土) 13:40:07 ID:YV15nqG/
スレチだけど…
http://www.animegif.net/animegif/animegif.html

携帯で見られるか不明だけど、このサイトではブラウザだけでアニメーションGIFが作れるようです。
画像を2〜9枚用意して、結合してアニメーションに出来ます。 良かったら見てみて下さい。
※PC持ってるならソフトは色々見つかると思います
208194:2009/12/12(土) 13:57:15 ID:sTpN7fln
またまたすみません。ありがとうございます★
やってみますね☆本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
209Now_loading...774KB:2009/12/13(日) 14:10:38 ID:ZsiB8tUz
宜しくお願いします。
AS3.0で制作しています。
今、ネットにあるFlashからユーザーが指定したローカルの曲を
再生するものを作りたいのですが、可能でしょうか…。
外部でも、曲ファイルが指定されていれば再生できるのは
わかっているのですが、
ネットからローカルの音楽を読み込む事が出来るのでしょうか。
もしできるのであれば、方法を教えてください。
宜しくお願いします。
210純金配合 ◆GoldHyGo/. :2009/12/13(日) 15:29:26 ID:BZ68ur4t
>>209 「ローカルの」って言うのは自宅PC上の、って意味だと思うけど、
そういう変則的な事でもやろうと思えば可能
変則的って言うか、単に自宅PCをサーバとして外に公開すればいいだけだけど‥

ただ雰囲気から察してネットワークやサーバ運用や設定、セキュリティの知識が必須になるので
勉強必須とコメントを付け加えておきます

単に自作曲などをページ上のFlashで作成したプレイヤーで再生させたいだけなら、
無料のレンタルサーバでも借りてページ作って全部Uploadすればおk
211Now_loading...774KB:2009/12/13(日) 15:50:58 ID:ZsiB8tUz
>>210
回答有り難うございます。
Flashにアクセスしてきた人達の個々のPCの中から、
曲を選んで再生する、という意味です。

やはりそれらの勉強が必要になるのですね…わかりました。
有り難うございます。

では、ネット上にmp3データがあって、
再生するURLを各自が指定する、ということは可能でしょうか。
もしくは、youtubeなどの動画から音声だけを認識して、
波形表示することは不可能ですよね…。
212純金配合 ◆GoldHyGo/. :2009/12/13(日) 17:18:56 ID:BZ68ur4t
自宅からレス

>>211
>Flashにアクセスしてきた人達の個々のPCの中から、
>曲を選んで再生する、という意味です。

ちょっと待った!ページを開いた人の、それぞれの自宅PC上のローカルにあるファイルだって??
そんなの Flashでは無理です。 と言うか、Flashに限らず Webの世界では基本的に無理です。
これは大事な事なので、セキュリティ的な常識として覚えてください。
>>210 で書いたのは、「あなたの自宅PCにある内容を」 です。 つまり、自分がサーバになって、外に向かって公開という話です。

あと、最後の4行についても可能といえば可能だけど、方法は簡単ではありませんので、
勉強しないと出来ません。 差し当たりポイントとしては… どこから話したらいいのか困るほどありますが、
まずは自分でサーバを借りて、

1.同じサーバ上にある任意の mp3 を再生するページとFlashを作れるようになる
2.有効なドメイン範囲を知る
3.Youtubeなどの他社のシステムから任意の内容を取得したい場合、その他者が公開しているなんらかの手段を確認する

などの手順を踏んでください。
213純金配合 ◆GoldHyGo/. :2009/12/13(日) 17:25:50 ID:BZ68ur4t
あ、あと追記。
単に 「アクセスしてきた人=利用者が持っているそれぞれの mp3 などを皆に聴かせたい」 だけだったら
考え方を変えて単純に Uploader を作って、それで再生させればいいと思いますが…
その場合には、別途サーバと CGI が必要です。サーバはレンタルで良いですが、CGI については勉強してください。
この場合、Flashは必ずしも必要ではありません。 というか、最近は無料で Uploader そのものをレンタル出来るので、
ググって見てください。

あと補足。
「Webの世界では基本的に無理です」 と書きましたが、C/C++ や C# など、その他の開発環境開発言語できちんとプログラミングして、
「そういうクライアント/サーバソフトを」 自分で作成すれば必ずしも不可能という事はありませんが、
最低でもその言語やネットワークについて、実装経験や知識は数ヶ月から数年分くらいは必要だと思っておいてください。
そしてその場合、いわゆるブラウザやFlashはまったく無関係になります。 従ってここではとりあえず、 「出来ない」 と覚えておいて下さい。
214Now_loading...774KB:2009/12/13(日) 17:48:21 ID:DGC9NbcQ
>>211
簡潔いうと

相手のPCのファイルは絶対無理。
Web上のMP3は許可を取らないとやってはいけない。
215Now_loading...774KB:2009/12/13(日) 20:01:21 ID:ZsiB8tUz
>>214
有り難うございました、
すみません、勉強が足らず申し訳ないです。
出直してきます。
216Now_loading...774KB:2009/12/14(月) 00:17:05 ID:8tXcBeYU
質問なのですが
携帯のFLASHアナログ時計を作成したいのですが、
針の基準点を1秒毎に動かす(速さを調整できれば円移動でも)
ようなASを調べる&考えてもサッパリ分かりません。
どのようなASを組めばよいのですか?
ちなみに通常のアナログが作れます。
217Now_loading...774KB:2009/12/14(月) 00:21:25 ID:woOAlYpq
>>216
検索でヒットした一件目をとりあえず紹介させていただきますね
http://gotoandstop.blog18.fc2.com/blog-entry-6.html
218純金配合 ◆GoldHyGo/. :2009/12/14(月) 00:24:05 ID:J+WnzPLS
>>216 ごめん、何が出来て何が出来ないのか良くわからない。

>針の基準点を1秒毎に動かす(速さを調整できれば円移動でも)
>ちなみに通常のアナログが作れます。
ちなみにこの2点が良くわからない
219Now_loading...774KB:2009/12/14(月) 00:36:20 ID:8tXcBeYU
>>218
わかりづらくてごめんなさい。

>針の基準点を1秒毎に動かす(速さを調整できれば円移動でも)

↑時計の針が動くのに合わせて針の根本(支点)を移動(円)させたい。
なので針が1秒動くのに合わせ針の基準点を動かすか、1秒毎ではなく
円移動させる方法。。。ということです。

>ちなみに通常のアナログが作れます。
↑単純に打ち間違い。通常のアナログ時計は作れますです。
220Now_loading...774KB:2009/12/14(月) 05:22:00 ID:woOAlYpq
>>219
んーやっぱわからん
普通の時計は根元が固定で、先端が円移動をして、
その針を上下逆さまにすれば先端が固定で根元が移動になるけど、それでいいの?
221純金配合 ◆GoldHyGo/. :2009/12/14(月) 08:24:27 ID:J+WnzPLS
>>219 もしかして‥ 例えば針を一本想像した時、その中点に何か別の MovieClip をおいて、
針の回転に追従させて回転運動させたい、って事?

でもそれなら、普通のアナログ時計が作れるなら単に原点からその中点の距離だけ
ずらした絵を用意して一緒に回転させるか、単純に三角関数使って同じ角ぶんだけ移動すれば
いいだけなので、さっぱりわからんて事は無いように思う
222Now_loading...774KB:2009/12/14(月) 14:38:31 ID:8tXcBeYU
えと、例えると秒針であれば
秒を指す先端を6度づつ移動しますが、針の根本(基準点)は角度が変わる毎に
移動(円移動)するようなASを組みたいって事です。エピトロコイド曲線って
やつですね。

普通ののアナログ時計の秒針なら

sec.rotation = fscommand2("GetTimeSeconds") *6;

だけですが、根本(基準点)を動かすって部分のASがどうなるのか
さっぱりなのです。なにぶん日が浅すぎて勉強不足なのかもですが。
223Now_loading...774KB:2009/12/14(月) 21:01:23 ID:MF139Xic
>>222
ムービークリップを入れ子にして子時計を移動&回転させるって考え方じゃだめなの?
224Now_loading...774KB:2009/12/14(月) 22:20:32 ID:zSP5ePe3
>>223
普通そうだよな。
225純金配合 ◆GoldHyGo/. :2009/12/14(月) 22:32:01 ID:J+WnzPLS
結局、まんま >>221 の方法でいいって話では
エピトロコイド曲線でも、要は >>221 の方法で、X軸Y軸に単位適当な係数かけてやれば出来るし、
ずらした絵を用意して(=入れ子にするなりして、width や height を縮めるなり伸ばすなりして)、
一緒に回転させればいいだけ
226Now_loading...774KB:2009/12/14(月) 22:55:45 ID:/SKj3csf
http://www.maff.go.jp/index.html
農水省のHP。
トップの真ん中にあるような、静止画をパンしながら切り替える
やつが作りたいdesu。

・このflashの難易度
・どのソフトを使えば作れるか

教えてください。

職場でdreamweaver使ってるけどこれは
flash作れるんでしったけ???

227Now_loading...774KB:2009/12/14(月) 23:02:34 ID:woOAlYpq
>>226
レベル1
DreamWeaverじゃむり
まんまFlashっていう名前のソフトも一緒に入ってない?
228Now_loading...774KB:2009/12/15(火) 12:28:36 ID:nC+9JJFN
FlashCS3 Winです。

1枚の画像を12fpsで1(●)〜100(●)フレームで単純にモーショントゥイーンで下から上に動かしました。

この際に、20(●)フレームにキーフレを設定して、
1(●)〜100(●)フレームでアルファを0〜100%で設定して
フェードインさせたいのですが、
この間だけ上下移動のスピードが早くなってしまいます。

スピード一定でフェードインさせるにはどうすればよいでしょうか。。?

ご教授よろしくお願いいたします。
229Now_loading...774KB:2009/12/15(火) 12:37:27 ID:nC+9JJFN

すみません、間違えました。

1(●)〜20(●)フレームでアルファを0〜100%で設定して
フェードインさせたい・・・

です。
230Now_loading...774KB:2009/12/15(火) 15:49:04 ID:UHzwrn/Q
>>229
1. 1-100のモーショントゥイーン作成
2. 100F目の場所を移動
3. 20F目にキーフレーム追加
4. 1FのオブジェクトのAlphaを0にする。

この順番に作成すると一定スピードになるはずだけどね。
イージングとかいじってる?
231Now_loading...774KB:2009/12/16(水) 08:57:31 ID:jKqABCLN
>>228-229
>1枚の画像
っていってるからビットマップだと思うけど
描画に時間かかってフレーム更新が遅れてるんだと思う
1〜20フレームが速いんじゃなくて
1フレーム目は画像表示無し=負荷0=通常のfps
→画像が表示されると減速 見たいな感じじゃないかな
これパソコンのパワーに依存してると思うからもし228が古いパソコン使ってるならあまり気にすることないかな?
最新のパソコン使ってて気になるならイージングかけるなりフレーム数調節するなりでどうかな?

参考
ttp://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as/fps.html
232Now_loading...774KB:2009/12/21(月) 02:06:08 ID:FBCo/Vt3
今作ってるFLASHの容量が5MBを超えてしまいました。
普段使ってるヤフージオティーズの一度にアップ出来る容量を
超えてしまってアップロードできません。
どなたか一度に5MB以上のSWFをアップロードできる所、もしくは
それ以外で解決方法ありますか?容量削るのは少し難しいです…
OSはXP ソフトは8proです。
233Now_loading...774KB:2009/12/21(月) 10:49:25 ID:HRRhnjUD
音声、効果音、音楽ファイル、重いラスター画像無しで5Mb超えたの?w
使ってるなら音質、画質落とせば楽勝で削れるお
234Now_loading...774KB:2009/12/23(水) 10:13:40 ID:suPWTYi+
Flash8使用、環境Vista
http://hfm-kenchan.com/xbook/index.htm
のsample_b15のスクロールバーを斜めにしたい

普通に斜めに置くだけだと、つまみは平行に動いてしまうので
どこを変えたらいいか教えてほしいです。
235Now_loading...774KB:2009/12/23(水) 10:19:27 ID:bhGxLpoh
>>234
親MCに入れて親MCを傾ける
236Now_loading...774KB:2009/12/23(水) 22:51:39 ID:Q5Tt2nZ/ BE:514947233-2BP(0)
FlexBuilderとtomcatの質問はどこですればいいでしょうか?
237Now_loading...774KB:2009/12/24(木) 01:29:33 ID:qg0fS1oD
>>235
ごめんなさい。親MCを教えてください!
238Now_loading...774KB:2009/12/24(木) 03:29:43 ID:0nVAbJuD
CS3(Windows)、ASは2(のつもり)ですが、↓の例は適当に書いてます。

onLoad = function() {
 for(i = 0; i < 3; i++) {
  this["mc_" + i].onPress = function() { trace(j); }
 }
}

上のようなスクリプトを書いた場合、
「mc_0」〜「mc_2」まで、どれをPressしてもtraceされるのは「2」になると思います。

これを、「mc_0」をPressしたら「0」をtrace、「mc_1」をPressしたら「1」をtrace、
みたいに動作させる場合、どのように書くと良いのかが解らずにいます。

自分の聞きたいことを上手く質問できているかすら自信がないのですが、
何かしらご指摘やアドバイスなどいただけると嬉しいです。
239238:2009/12/24(木) 03:31:14 ID:0nVAbJuD
>>238
すみません、AS質問スレと間違えて書き込んでしまったようです。。。
流してください、本当に失礼しました。
240Now_loading...774KB:2009/12/24(木) 10:17:49 ID:JklQsXJh
>>237
あーごめん良く見たらスライドバーはシンボルになってるから
親MCいらなかった
ルートのMC;スライドバーを自由変形ツールで回転させるだけでいい。

ちなみにこの場合親MCはスライドバーでつまみが子MCになる
241Now_loading...774KB:2009/12/25(金) 19:11:40 ID:BQVK4uOU
ちょっと質問です。
自分で作ったFlashをDVDで再生させたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
242Now_loading...774KB:2009/12/25(金) 19:15:46 ID:c00TGUlG
AVIで書き出して、DVD形式に変換するフリーソフトで書き込めばいいんじゃね
243Now_loading...774KB:2009/12/26(土) 03:05:22 ID:WlGFUkpy
ASゴリゴリな内容だと多分AVI出力は正常に出来なかったと思うので、
動かして単純に CamStudio とかでキャプチャした AVI を DVD形式に変換すればおk
で、あとDVDライティングが出来るソフトでDVD-Rにでも焼けばおk
244Now_loading...774KB:2009/12/26(土) 12:20:57 ID:T4OEM56s
>>242>>243

ありがとうございます!

無知でよくわかりませんが

やってみます
245Now_loading...774KB:2009/12/26(土) 17:04:54 ID:z2NYCyGo
as2.0 flash8で制作しています。どなたか質問に応えていただけますと幸いです。

縦横1000pxのフラッシュの一部に、500×500のヒットエリアを作り、
そのエリアの何処をクリックしても縦横10pxの宝箱のmcを出現させるasを知りたいのですが、

これだけでもいいのですが、これにプラス、

その宝箱が当りならば、当りのmc、はずれならばはずれのmcを流す。

という事に挑戦しているのですが、どなたかご指南いただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

246Now_loading...774KB:2009/12/26(土) 22:27:07 ID:mkBhrrqJ
>>245
一番上のレイヤーに画面いっぱいの透明ボタンを作って、そいつに色々書いてあげればいいんじゃね。

何がわからんかを書けよ、指南もクソないっちゅーねん
一回挑戦してから出直してこい
247Now_loading...774KB:2009/12/26(土) 22:44:11 ID:WlGFUkpy
>>245 幅や高さの数字はどうでもよくて、要点を整理すると

1.Flashのステージサイズよりやや小さいヒットエリアがあって、
2.そこをクリックしたら、「宝箱の判定処理」 を実行する。
3.ついでに箱の MovieClip も表示したけりゃする
4.判定処理で、「当たり」 ならば 当たり処理を実行して、
  「はずれ」 ならばそのように実行する

・・・としか言えない。と言うか、そのようにASで書けば良いとしか言えない

自分自身でない、別の MovieClip を attachMovie するには、リンケージに識別子を設定して
取り出せるようにしておく。 予め用意しておいて、後は必要に応じて(上の2や、4のタイミングで)、
visible でも true にすりゃいい。 ってこと。

言葉で説明するより、手元のリファレンス見た方が早いかもしれない

248245:2009/12/26(土) 23:38:33 ID:z2NYCyGo
>>247

お忙しい中ご指南有難うございます。

>自分自身でない、別の MovieClip を attachMovie するには、リンケージに識別子を設定して
取り出せるようにしておく。 予め用意しておいて、後は必要に応じて(上の2や、4のタイミングで)、
visible でも true にすりゃいい。 ってこと。

これヒントになりました。ありがとうございます。
初めて見た単語がありますので、
これを検索して解決策を見出したいと思います。

ありがとうございました。
249Now_loading...774KB:2009/12/27(日) 06:37:19 ID:foIwM7CF
>>247
普通、こんだけ小さな処理なら、フレーム処理ぐらいでおわらせないか?
250Now_loading...774KB:2009/12/27(日) 10:21:03 ID:LfVggzAw
>>249 え?だからフレーム内にそういう処理書くだけ、って話じゃない?
それとも、on(press) { ここでMC表示 } みたいな事だけ書くってこと?
251Now_loading...774KB:2009/12/27(日) 10:31:29 ID:foIwM7CF
>>250
オープニングフレーム
当たりフレーム、ハズレフレームを作って

オープニングは当たりかハズレの判定
当たりなら、当たりのフレームに飛ばす。

初心者には一番分かりやすい形だぞ。

リンゲージとかは、まだ早い。
252245:2009/12/27(日) 11:49:10 ID:W8NY0OMr
>>250

>それとも、on(press) { ここでMC表示 } みたいな事だけ書くってこと?

今ここで躓いてます。
クリックした箇所にmcを一回だけ表示させるだけでも一苦労ですね。
当たり外れの判定はこのさいどうでもよくて、
最初の一歩さえどうにもならない。
251さんが言うリンゲージとか言うものもまだ早かったようです。
253Now_loading...774KB:2009/12/27(日) 17:44:57 ID:foIwM7CF
>>252
1フレーム目のフレームアクションに
stop();
宝箱MCを配置

10フレーム目に「当たり」とラベルを付けて、そこに当たりMCを配置

20フレーム目も同様にハズレのラベルとMCを配置

1フレーム目の宝箱MCのオンプレスアクションに分岐処理を書く
当たりの場合は
gotoAndPlay("当たり");

あとは考えろ
254Now_loading...774KB:2009/12/28(月) 17:03:20 ID:HMYGPJg9
ここのサイトの導入している写真のスライドショーのFlashは何でしょうか?
御教授お願い致します。

http://www.honeydolls.jp/gallery/kazeNemuri_f.html
255純金配合 ◆GoldHyGo/. :2009/12/28(月) 18:03:28 ID:RtvC7SFD
>>254 スマン。どんな答えを期待している質問なのかさっぱりわからん
あと、御教授じゃなくて御教示だと思う。関係ない話だが
256Now_loading...774KB:2009/12/29(火) 02:51:16 ID:x06ARcC5
複数のオブジェクトをひとつのシンボル化(グループ化)になんてできるのですか?
257Now_loading...774KB:2009/12/29(火) 13:40:24 ID:p9EqdqbC
できますん。
258Now_loading...774KB:2009/12/29(火) 17:28:49 ID:zOsOKZfR
どっちだよハゲ
259純金配合 ◆GoldHyGo/. :2009/12/29(火) 17:58:06 ID:EEQwkTVb
>>256 どういう前提の話?
例えば、FlashCSの画面上、編集中にって話の事か、あるいはグループ化して動かしたいって話か

前者は俺は持ってないから知らないんだが(Ctrl+Gみたいなの無かったっけ?)、後者なら単に
別のMovieClipに放り込むんじゃダメなのかって言う
260Now_loading...774KB:2009/12/30(水) 23:14:59 ID:COQpqUZM
アホな質問で失礼します。2004使用なのですが
外部で作成したアルファ付きの画像ファイルを読み込んで
トゥイーンで拡大縮小すると、全体がガタガタしてブレたようになってしまうのですが
こういうものなのでしょうか?
いままで描画から全部flashで済ませてきていて
今回から画像はペイントソフトで用意してみようと思っていたのですが
外部ファイル?をなめらかに拡大縮小する方法がありましたらご指南お願いします。
261Now_loading...774KB:2009/12/31(木) 00:29:56 ID:qgb4kDlT
>>260
2004にスムージングの設定ってないんだっけ?
画像のプロパティのところ
262Now_loading...774KB:2009/12/31(木) 23:02:46 ID:1J8jA4An
えろい人教えてください。

外部イメージを読み込んで表示させたいのだけど、
カスタムクラスにすると表示されなくなります。

というわけで上手く動いてそうなソースをコピペしてみたけど
相変わらず表示されず。
ttp://blog.quall.net/program/241/
ここの最初のコード。

▼スペック
OS: Windows 7 RC
AP: Adobe Flash CS 4
FP: Adobe Flash Player WIN 10,0,42,34
AS: Action Script 3

デバッガは何も言わず・・・。画像のパスは合ってます。
(適当に変えたら「URLが見つからん」とエラーが出ます。)
263Now_loading...774KB:2009/12/31(木) 23:12:25 ID:Hn+HzVFV
>>262 とりあえず、意味はわかっててコピペした?
動きを理解してるのかと。 画像が表示されないっていうのは、例えばパスとかちゃんと合ってるの?
例えば、

>myRequest = new URLRequest("./sample.jpg");

と書かれてる部分、これはどこから引いてるのかわかってて、
それは合ってるのに、って話ならちょっと興味深い話になると思う。
264Now_loading...774KB:2009/12/31(木) 23:13:53 ID:Hn+HzVFV
あ、ごめん。>>263 の補足
>画像のパスは合ってます。

について、本当に合ってるのか、どういう構成で配置して実行したのかってこと
なんでこんな事聞いてるかっていうと、
理解しないでコピペで済ませて動きませんって話じゃないよね?って確認の意味
265Now_loading...774KB:2009/12/31(木) 23:21:04 ID:1J8jA4An
>>264
トンクス。

*****/test.fla
*****/test.swf
*****/binary/test.jpg

となっていて

myRequest = new URLRequest("binary/test.jpg");

と変えています。ちなみにローカルでテストしてます。
266Now_loading...774KB:2009/12/31(木) 23:24:40 ID:Hn+HzVFV
>>265
fla の位置はどうでも良いとして、ローカルで swf を叩いてるんだよね?
"binary/test.jpg" を、 "./binary/test.jpg" ってやってもダメ?

てか、ローカルのファイルシステム上だと、カレントパスってこれでおkだったっけ?
ローカルApacheに放り込んでブラウザからテストする分にはこれでおkだと思うが
スマン、試さないとわからん
267Now_loading...774KB:2009/12/31(木) 23:32:41 ID:1J8jA4An
>>266
>"binary/test.jpg" を、 "./binary/test.jpg" ってやってもダメ?
ダメですた。

import flash.display.*;
import flash.net.URLRequest;
var myRequest:URLRequest;
var myLoader:Loader;
myRequest = new URLRequest("binary/sikaku.jpg");
myLoader = new Loader();
myLoader.load(myRequest);
addChild(myLoader);

ちなみに↑をflaに直接書き込めばちゃんと画像が表示されます。
268Now_loading...774KB:2009/12/31(木) 23:37:34 ID:1J8jA4An
あ、sikaku.jpg は test.jpg です。
completeHandler(){}内に trace("test"); 書いたらちゃんと出力されるので
画像自体は取得できてるっぽいんですが・・・。

表示されません orz
269Now_loading...774KB:2010/01/02(土) 18:58:21 ID:XV4hlqxe
Flashの作り方で質問です。

動画編集ソフトで文字の動きとか背景動画とか作成して
 
Flash作成ソフトでそれをswfに変換というやり方は邪道でしょうか?

ファイルサイズは大きくなりがちのようですが・・・。

お願いします
270Now_loading...774KB:2010/01/02(土) 19:04:30 ID:373VjVlS
>>269 邪道かどうかっていう話よりも、それSWFにする意味あるのか・・・?

例えば、「動画を背景として、ボタンや何かを配置して何かする」 って話なら、
よくある動画サイトのFlashで出来たプレイヤーの応用みたいな状態になるけど、
やる内容次第。 邪道とかそんな話でなくて
271Now_loading...774KB:2010/01/02(土) 20:37:33 ID:XV4hlqxe
>>270
レスありがとうございます。

まさにおっしゃるように
「動画を背景として、ボタンや何かを配置して何かする」
をやろうとしていました。

300X100Pixボタンつき動画バナー?みたいなものを作って上手くいったのですが
画質を上げたら500kbとかになってしまったもので。
画質を下げればいいのでしょうが、そうすると荒くて見づらいバナーになってしまうので
上手い人は動画Swfに変換とかせず、スライドショーレベルで工夫して綺麗なものを作っているのかなと
思ったので、意見を聞いてみたいなと思いました。
272Now_loading...774KB:2010/01/02(土) 20:56:50 ID:373VjVlS
>>271 動画バナー?みたいなものなら内容によるけどスライドショーみたいにするかもしれない。

それか、flvのような動画を見せたいのなら、何もそれそのものを SWFの中に埋め込まなくても
別途サーバにおいておいて、それをSWFで読み込んで表示のようにすればいい。

例えば Youtube の動画プレイヤーは… あれはストリーミングだが、考え方は同じで、
別にSWF一つに全ての動画を格納してるわけじゃない。
あくまであの SWFは 「サーバから別の何かを引っ張ってきて再生するだけの仕掛け」 であって、
実際に表示している動画はサーバに別のファイル(のような状態)として格納されているだけ。

そんな感じ。 例えば AS3 なら、Video クラスあたりを追いかけてみるといいかもしれない。
あるいは特に動画にこだわる理由が無いなら、スライドショーや他の方法で見せればいい
273Now_loading...774KB:2010/01/02(土) 22:53:56 ID:XV4hlqxe
>>272
ありがとうございます。

そもそも動画をSwfに変換しようと思ったのは
動画を見せたいのではなく、あくまでも動きの凝ったバナーを作ろうとした時に、
一から慣れないFlash作成ソフトで作るより使い慣れた動画編集ソフトでムービーを作って
それを背景としてSwfに変換、ボタンなどのスクリプトを上に置く、というやり方のほうが良いものが
できるのではないかと思ったからです。

アドバイスのおかげでだいぶイメージが掴めてきました。
ありがとうございました。
274Now_loading...774KB:2010/01/04(月) 17:01:05 ID:ImeUKdzF
Flash9,AS2
traceのタイミングで、出力ウィンドウは表示されるのですが、内容が出力されません。
「Traceアクションを省略」にもチェックは入っておらず、新規にドキュメントを作成した場合でも同様であり、別のPCで実行した場合には正常に表示されています。
気が付けばこの状態でした。
ASOの削除、何度か再起動も行いましたが、症状は治らず。
何方か、原因の分かる方いますでしょうか。
275274:2010/01/04(月) 17:04:57 ID:ImeUKdzF
申し訳ありません、自己解決しました。
何かの拍子にフィルタレベルの設定を変更してしまっていた様です。
276Now_loading...774KB:2010/01/05(火) 13:33:41 ID:uJhxFmhH
以前質問させてもらった234です。

斜めに設置はできたのですが、
最終的にスクロールバーを正三角形状に設置して
数値を取りたいと考えているのですが、

ただ、スクロールバーを3つ三角形状に配置したのでは
つまみが3つになってしまうし
三角形上を自由につまみが移動することができません。

234にリンク張ったものをどう変えれば正三角形に
変えられるか、教えてください。
277Now_loading...774KB:2010/01/05(火) 16:56:54 ID:IVIga/2h
Flashの基本的な質問っていうよりかは制作依頼やな
278Now_loading...774KB:2010/01/05(火) 18:05:50 ID:t2Y6VSj5
>>276
微妙な差だけどスレ違いに近づいてる
>>277 も言ってるけど、それは基本の質問じゃなくて、他人頭を当てにした丸投げ改変依頼だ

ヒントから自分で改修していかないと、あなたの作品ではなくなるよ
279Now_loading...774KB:2010/01/05(火) 20:35:24 ID:wsWORIn8
ナビゲーションメニューについてです。
クリックしたら色が変わる、というところまでは出来るのですが、
次のページに行くと色が元に戻ってしまいます。
次のページでも色が変わったまま(現在地がわかるようにするため)のメニューは
flashで作れますか?
280純金配合 ◆GoldHyGo/. :2010/01/05(火) 20:47:06 ID:K6Kaqyr/
>>279
>次のページに行くと

これは、別の html ページに飛ぶと、って話でおk?
そうなるとSWFだけでは無理。(SharedObject みたいのがあったかもしれないが失念した)

やりようはいくつもあるけど、例えば Cookie に放り込んでおくとか、
あるいはサーバ側でセッションを扱えるCGIを使うなど、SWF以外のWebシステムの基礎知識は必須。
って… 色を覚えておく程度でそこまで普通しないと思うけども

他の方法としては、もしもコンテンツが php 等で作られていて、その中にSWFが貼りこまれてる場合、
FSCommand などを使ってパラメタを外の JavaScript に送り、遷移の際にURLの末尾に GETクエリとして付加して遷移し、
遷移後の html (ないしphp)でそれを解析して取り出して、SWFに渡してもとの状態を再現なんて事も出来るけど、
初心者じゃ無理
281Now_loading...774KB:2010/01/06(水) 15:28:31 ID:b0aecRK/
Flash Decompiler Trillixの体験版でswfをflaにしたのですが、CS4で開くと
Converted by unregistered
demo version of Eltima Flash Decompiler
という表示しかされません。ググってみてブログを読んで体験版でもASまでデコンパイルできる
と書いてあったのですが、仕様変更などあったのでしょうか?検索キーワード「Flash Decompiler Trillix デコンパイル FLA/MXML」

あと体験版でもswf(AS3も)をすべてのAS3も含めてflaにできるソフトウェアがあれば教えていただきたいです。
sothinkのSWF Decompiler は体験版だとASが2つまでに制限されていました・・
282Now_loading...774KB:2010/01/06(水) 15:41:08 ID:/HlhjVwQ
>>281
>Converted by unregistered
>demo version of Eltima Flash Decompiler
>という表示しかされません。
そんな質問ワザワザしなくても、そうなるならそうなんだろうとしか言えない、デモ版な訳だし。

>すべてのAS3も含めてflaにできるソフトウェアがあれば教えていただきたいです。
そこまで必死に必要とする事情があるなら、購入した方がいいと思います
283Now_loading...774KB:2010/01/06(水) 19:45:04 ID:j527McsC
今現在学校で昔買わされたFLASH5を使っているのですが
FLASH8で全く同じようなswfファイルを作成した場合、どちらも動作やPCへの負荷は同じものでしょうか?

出来上がったswfが重いもので、少し昔のPCやノーパソではカクカクしてしまいます(ASはほとんど無い手書きのアニメーション)
もしFLASH8で作成したものの方が動作が軽い、画質が綺麗、見る側のPC負荷が少ない等の利点があれば
FLASH8(Basic)を買おうと考えています

ASやビジュアル機能の有無は抜きで、出来上がったswfファイルにバージョン毎の違いはあるのでしょうか?
(プレイヤーの再生可否があるとはよく検索ででてくるのですが・・・)
284Now_loading...774KB:2010/01/06(水) 20:05:15 ID:/HlhjVwQ
>>283
>出来上がったswfファイルにバージョン毎の違いはあるのでしょうか?

SWF製作ソフトの違いにより、というより Playerのバージョンによる違いはあるんじゃね?
(作る側より、再生側の環境ってこと)

ただ、もしかしたら似たような処理書いて最適化の度合いが違う、とかもあるかもしれないので、
そこんとこは↓ここから体験版でも落として、実際に試した方が早いと思う
http://www.adobe.com/jp/downloads/
285Now_loading...774KB:2010/01/06(水) 21:39:44 ID:j527McsC
>>284
再生Playerよりも新しいバージョンのFLASHで作成し、その新しいバージョンのFLASH特有の機能を使うと
古いPlayerでは再生ができないらしいので、やはり再生側の環境というところが大きそうですね

早速リンク先で体験版を落として色々と試してみます
フレームレートを高めにして見比べたり、わざと重い表示をさせてみたりして実験してみて
もし何か分かりましたらここか、どこかのQ&Aに追加してみます

ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
286Now_loading...774KB:2010/01/07(木) 00:04:50 ID:gS1LAOio
(1)使用ソフト:FLASH CS4 10.0 体験版
(2)OS:Windows 7
鉛筆ツールがクリックを離してから描画されるんですが、これは設定で改善できるんでしょうか。
ブラシツール、ペンツールは正常で、PCのスペックが足りないというわけでもないのにこの重さはおかしい。
287Now_loading...774KB:2010/01/07(木) 11:30:55 ID:o3RJJBDg
>>276
それ何に使うの?

>>279
>>280がいうように
>これは、別の html ページに飛ぶと、って話でおk?
ってことで、なおかつ
>(現在地がわかるようにするため)
なら
_urlで現在地調べればいいだけのことじゃないのか?

>>283
蛇足かもだけど
flash6からだったと思うけどデータ圧縮してswfつくれる
これ結構大きな違いだと思う

ところでFLASH8(Basic)ってまだ売ってるとこある?
288Now_loading...774KB:2010/01/07(木) 16:14:34 ID:MibfeNTj
>>287
地方の電器屋しらみつぶしに見れば一件ぐらいありそう > 8
289Now_loading...774KB:2010/01/07(木) 23:00:43 ID:XRVzg60V
flashを埋め込むときに、別ドメインにあるswfは埋め込むことはできないのでしょうか?
290Now_loading...774KB:2010/01/08(金) 05:28:49 ID:7V25Ao4f
>>289 SWFの中から、別ドメインにあるSWFを loadMovie って話なら無理
html で、別のドメインにある SWF を Embed するだけって話なら、問題ない相手なら大丈夫

埋め込むって表現が何を指してるかによるって話
291Now_loading...774KB:2010/01/08(金) 17:29:37 ID:CkNba1o3
http://www.albinoblacksheep.com/flash/shoot

これをちょっと改造した程度のものを作りたいんですが
ズブの素人がやろうと考えた場合
必要な環境とヒントを教えて下さい 

知識は無いですが1ヶ月程度かけてゆっくり作ろうかと考えています
292Now_loading...774KB:2010/01/08(金) 17:47:57 ID:UE6SlIJh
>>290
レスありです。
後者の内容で質問しました。以前やったときできなかったのですが今やったらできたので、何かミスっていたみたいです。
ありがとうございました。
293Now_loading...774KB:2010/01/08(金) 18:03:30 ID:S0g6pJgD
>>291
そんな難しくないでしょ
環境って?AS使えるflashソフトならできると思うよ
フリーソフトはよく知らないけどできるんじゃないかな?
オンプレスしたときに移動先と移動量をランダムに決めて…みたいなことができれば
294Now_loading...774KB:2010/01/08(金) 19:34:20 ID:UE6SlIJh
AS3
flashの通信(URLRequest)でプロキシを通したいのですが、可能でしょうか?
295Now_loading...774KB:2010/01/10(日) 00:07:46 ID:I3PhYD4/
MCの移動可能範囲を制御するためには
なにをしたらよいですか?

四角の中や丸の中から出さないようにしたいです。
296Now_loading...774KB:2010/01/10(日) 02:47:48 ID:Ngjbq1+b
主に2Dのflash動画などをキャプチャーソフトで録画するのが最終的な目的です。
flash動画をプレーヤー等で再生すると、横に一本線が入ったようにドットずれが起きます。
フルスクリーンにしても、ウィンドの小さいサイズにしてもどこかしらのフレームで発生します。
ループ動画の場合は同じフレームでも、一週目ではズレていても、二週目ではズレてないケースがあったりします。

ハードのスペック的にはオーバースペックだと思うのですが、何が原因なんでしょうか?



CPU:AthlonU 250 @3.6G
メモリ:2G
HDD:W.D6400AAKS
グラボ:9600GTGE (ダウンクロック無効)
再生プレーヤー:Mediplayer classic、FlashPlayerEx
297Now_loading...774KB:2010/01/10(日) 04:44:33 ID:I3PhYD4/
295の追記です。

MacromediaFlash8を使っています。
よろしくお願いします
298純金配合 ◆GoldHyGo/. :2010/01/10(日) 05:06:57 ID:Da5hsNcB
>>294 確かダメだった気がする。もしもそれを可能にする為には、
セキュリティサンドボックスの考え方からして、その2箇所でドメインが許可がなされなければならない
ひょっとしたら可能な方法もあるかもしれないが、もしなんだったら 別途CGI経由にでもすればいい

>>295 ActionScript を使って XとYの座標を判定する。それぞれマウスの移動した先が範囲無いならば
その MovieClip の座標を更新し、そうでないなら更新しなければいい。
四角形の場合は四隅、円形の場合は中点からの距離。簡単な数学でおk。それか、複雑な図形の場合には hitTest を使って判定。
もしも ActionScript がさっぱりわからない場合には勉強してください

>>296 それ、要はこういう話?
「SWFなどの再生を何かのキャプチャーソフトでキャプチャーしたら、そのキャプチャーした結果に
ノイズが入った。 何が原因ですか?」 だとしたらそれは Flashの話と言うよりそのキャプチャーソフトの話になるから
スレチなんだけど、一つだけ言っておくと、

そのキャプチャソフトと、Flash含めその他のソフトは、当然別物として動いている訳なので画面描画のタイミングが違うかもしれない
家電製品のテレビのブラウン管をビデオカメラで撮ると、ビームの周期のズレからモアレが起こる、ってのと似てる。
中には垂直帰線期間を揃えて可能な限り完全に記録するソフトもあるのかもしれないが、
普通に考えて同時に動く別々のソフトでは完全にはいかない。
スーパーウルトラ超余裕スペックPCなら、同じソフトでも可能だったかもしれない。 そんな感じ つまり、Flashと特に関係ない話
299純金配合 ◆GoldHyGo/. :2010/01/10(日) 05:13:38 ID:Da5hsNcB
スンマセン、>>298

>中には垂直帰線期間を揃えて可能な限り完全に記録するソフトもあるのかもしれないが、

この1行無視して下さい。眠くて微妙に余計な話をした、スマソ
300Now_loading...774KB:2010/01/10(日) 07:49:02 ID:CuhatEJw
質問です。
現在Flash8 Basicを使って主にゲーム等のFlashを作っています。
この度、Flash CS4 Proのアップグレード版を購入しようか迷っています。
理由としては下記の通りです。
・Flash8 Basicから比較的安価でPro版にアップグレードできるいい機会だから
・携帯用のFlashを作りたいので(Flash liteを使いたい)
・ボーンツールに興味があるから
・Flash8はVistaに正式対応してない(一応動くけど)ようなので

CS4Proにアップグレードすることで想定されるメリットとデメリットがあったら教えてください。
ASは2.0と3.0の両方が使用できるようですから無理に3.0を使う必要は無いですし、
PCもCPU:Core 2 Duo 2.8GHz メモリ:4GBですからスペック的に処理が重くなる可能性は
少ないと思っています。
アップグレード版でBasic→Pro版への移行が可能なのって、
現状だとCS4だけですよね?
301Now_loading...774KB:2010/01/10(日) 13:08:38 ID:sYgF2QYN
swfobject.jsを使ってHTMLにflashを表示させているのですが、
wmodeの値を表示された後に動的に変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
<object><embed>タグを使う場合はdisplay:noneにしてwmode変更→display:blockで
希望の動作ができるようなのですが、jsを使う場合はどうすれば良いのかわかりません。
どなたかお助けを
302Now_loading...774KB:2010/01/10(日) 13:23:50 ID:Ngjbq1+b
>>298
ありがとうございます。キャプチャソフトは起動させないで、再生ソフトの段階でズレが出るようなので
何が原因なのかと思った訳です。とりあえず再生ソフトの限界と考えるしかないようですね。 (´・ω・`)
303Now_loading...774KB:2010/01/10(日) 21:41:10 ID:FwvKbgX5
ボタン操作によって上下にスクロールするループ画像が作りたいです

見える範囲(ステージ)が縦幅300pxなのに対し、(ムービークリップに設定した)
縦幅500pxの画像と、押すたびに画像を20pxずつ上と下に動かすための
▲(上用)▼(下用)2つのボタンを配置します。

ボタンを操作して画像を上下に動かし、ステージの上端か下端で
画像が見切れそうな位置にまでついた時に元の位置(y座標)まで戻り、
ループしてるようなflashが作りたいのです。

ボタンで動かすのはできるのですが、指定の位置まで動かした後に元の座標に戻す
設定方法が分からず困っております。どなたかご存知の方ご教授お願いします

flash CS3/actionscript2/Mac OS10を使ってます
304Now_loading...774KB:2010/01/11(月) 01:59:33 ID:PrCMF3Sc
>>303
指定の位置まで動いたら元の座標に戻してやればいいんだよ
なにが難しいのかわからないよ
305303:2010/01/11(月) 07:10:39 ID:Nm4HHl16
>>304
ムービークリップが初期の座標(例えばy.0)から見切れそうな位置(例えばy.100)まで
辿り着いた瞬間に、初期座標に戻すためのscript(どう指示すればいいのか)が分からないのです。

うまく伝えられなくて、すいません…
306Now_loading...774KB:2010/01/11(月) 07:17:37 ID:8UoAEdT1
if(yが100以上) {
 y に 0 を代入
}

これがわからないってこと?
307303:2010/01/11(月) 09:23:24 ID:Nm4HHl16
>>306
はい…
ムービークリップにどーゆうscriptを記入すればいいものか、で悩んでいます

上端(y.100)についた時と、下端(y.-100)についた時の両方のscriptの事です
308Now_loading...774KB:2010/01/11(月) 09:37:15 ID:8UoAEdT1
>>307 だとしたら、ここは質問スレだという事を踏まえて、こういう答えになると思う。

「ActionScriptの基礎が理解出来ないみたいだから、
製品付属のマニュアルかチュートリアルを試して勉強して下さい。」

って言うのは、別に嫌味とかそういう話ではなくて、そもそも
「どんな造りのどんなFlashなのかで細かい書き様は変わる」、
「だからと言って、仮に fla ファイルとか渡されたとしても、あなたはその後それを修正する事も出来ない。」
って事になってしまうので、それでは自分の作品にはならない。

どんな内容を記入すれば、って意味だと >>304 の動作をすればよく、
実際に記入する内容は >>306 程度の話。 それ以上の答えは無いです。

もしも自分で書き始めて、何かその中で 「どのプロパティを参照すればいいか」 みたいに、
もっと具体的な質問になったら、また質問したらいいかもしれない。

そんな感じ
309Now_loading...774KB:2010/01/11(月) 10:32:26 ID:9CQTROrU
完璧な答えだ!
Fla板にはいい先生がそろっている どっかの板とは違うぜw
310Now_loading...774KB:2010/01/11(月) 20:58:16 ID:/NewP/FZ
ライトノベル+クイズゲーム的なFLASHを一から作ってみたいんですが、
いまだったらas2.0とas3.0どちらの方がいいでしょうか?

今持ってるのはFLASHMX2004で、as2.0なのですが・・
アップロード版でも買おうか迷っています。
311Now_loading...774KB:2010/01/11(月) 22:37:51 ID:UGcG4TDb
as3の方がいいけど、as2の環境しかないなら内容的にもas2でかまへん!
312Now_loading...774KB:2010/01/11(月) 22:59:37 ID:/NewP/FZ
as3はやっぱアクションゲームとかシューティングとかに特化した感じなのでしょうか?
313Now_loading...774KB:2010/01/11(月) 23:07:23 ID:q9lP/iTF
いや別にそうでもない。
ただオブジェクト指向の人に使いやすくなった。
後は速度かな。
別にas2でもかまわんよ

314Now_loading...774KB:2010/01/11(月) 23:10:09 ID:/sfVXXQv
質問です。
Flash(AS3)にて、
・画像とテキストを同時に表示させたい。あるいはテキストに画像を埋め込みたい。
・画像とテキストが重なる場合には自動的に余白や折り返しをさせたい。

このような動作をさせたいのですが、どうすればいいのかわからず困っております。
どんな感じでやるといいとか、あるいはこのコンポーネントをこんな感じで使えとかいうアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
315Now_loading...774KB:2010/01/11(月) 23:14:23 ID:/NewP/FZ
オブジェクト指向>
使い回しが効くと聞くのですが、
たとえばas3で作られた
クイズゲームの部品を組み合わせたり改造したりして
作る方法が取りやすいということはないのでしょうか?
316Now_loading...774KB:2010/01/11(月) 23:35:44 ID:ZTm4QCPO
質問です。

flashで作ったものを、画質をあまり劣化させずに
動画ファイル(avi,mov等)に落とし込む方法はないでしょうか?

「ムービーの書き出し」を使うと画質が荒れ、
キャプチャーすると動きがカクカクになります。
(ある程度PCのスペックの問題だと思うのですが)

ビットマップ画像がswf時くらいの画質で
動き・音声もスムーズにいくにはどうすれば?

Flash8
OS:Windows XP
2GHz 1GB
317Now_loading...774KB:2010/01/13(水) 16:39:10 ID:47NRk20g
>>298ありがとうございます。>>295です。

hit test使って図形にhitするとtureと返ってくるようになったのですが、

ドラッグさせたいMC(ball)は図形の外まで出ていってしましいます。
下はBallと名付けたMCに書いたASです。
on
(press) {
this.startDrag();
}
on (release, releaseOutside) {

if(VIEW == ture){
this.stopDrag();
}
}
この使い方は間違っていますか?

VIEWは判定確認のために作ったダイナミックテキストに
渡すための変数(?)です。
318Now_loading...774KB:2010/01/13(水) 17:07:36 ID:NpX6PM5H
先生来てないのか オレが答えてやるお

>>314
同時に表示させたいなら レイヤーで分けて重ねる
AS制御なら画像、テキストをそれぞれオブジェクト化し座標、重ね順位を制御させる
>自動的に余白や折り返しをさせたい
できるのかもしれないけど高度なプログラミングスキルが必要だと思う(きっと超ムズイ)

>>316
Flash Video Encoderでなんとかならないか? 高画質FLVにしてからAVI等に変換する
もしくはフリーソフトでよさそうなのを探す

>>317
図形にhitしてtureと返ったのを合図に ターゲット.Ball.stopDrag(); だお
それでダメならエンターフレームで毎フレーム監視しないとダメなのかもしれん
319317:2010/01/13(水) 17:29:44 ID:47NRk20g
>>318詳しく解説してください(>_<)
320Now_loading...774KB:2010/01/13(水) 18:40:21 ID:UdcmLyZ+
>>317
まずドラッグ範囲が四角形なら引数で指定できるよ
startDrag(false,左,上,右,下)

それ以外の形でhitTest使う場合
hitTestがfalseになるのは重ならない状態になったとき
つまり図形の外まで出てからストップするのは当然。
直接hitTestでドラッグ範囲を制御するのはちょっと無理があるかな
なにか一工夫すべし。

ちなみに>317の記述は
マウスを放したときにVIEW == tureならばドラッグを停止ってことになってるけど
ドラッグ中に範囲外に出た時ストップさせたいのではないの?
321317:2010/01/13(水) 18:47:16 ID:47NRk20g
>>320
そうです。ドラッグ中に範囲外に出た時ストップさせたいと考えています。
四角でなくて三角(中抜き)の上をドラッグさせたいのです。
hitTestでは難しいですか。。。
322Now_loading...774KB:2010/01/13(水) 19:03:25 ID:UdcmLyZ+
>>321
>276君なら>>287の質問に答えてくれる?まず
ちょっとメシ食ってくる
323Now_loading...774KB:2010/01/13(水) 20:13:32 ID:fVqJ5MhF
質問です。

マウスホイールを使ってムービークリップを拡大縮小するコード
を書きましたが。実際拡大縮小してみると左上から広がっている
見たいです。 どうしたらこれを変えられるでしょうか? 
目的は中央下から上左右へ広がるように。

コードは、
wheel = new Object();

wheel.onMouseWheel = function(delta, target_mc) {
mc._xscale = mc._xscale - delta;
mc._yscale = mc._xscale;
}
Mouse.addListener(wheel);

使っているのはFlash8
お願いします。
324Now_loading...774KB:2010/01/13(水) 20:26:46 ID:fVqJ5MhF
補足、ムービークリップの十字は中心のままで。
325Now_loading...774KB:2010/01/14(木) 01:08:34 ID:PjcfqZbv
皆様失礼します。
ここのサイトのラジオをダウンロードしたいのですが、
うまくいきません。
どなたかご教授くださいませ。
http://www.blackjazz.com/bjradio.html

すべてダウンロードしたいんです。
宜しくお願い致します。
326Now_loading...774KB:2010/01/14(木) 07:14:00 ID:Xr2rLtmm
>>325
鬼のようなスレチ。ダウンロード板にでも行ってくれ頼む
327317:2010/01/15(金) 13:23:52 ID:62U6Y2V0
>>322
ご、ごはんまだですか〜?
来てますか〜??
328Now_loading...774KB:2010/01/15(金) 20:26:11 ID:KzWMpw3o
だから
図形にhitしてtureと返ったのを合図に ターゲット.Ball.stopDrag(); 
だっての!
329Now_loading...774KB:2010/01/15(金) 21:09:45 ID:fDwXJwX2
>>327
正気で言ってんのか?
質問に答えるのが先だって話してんだよ
「情報の小出し」連発した挙句に他人のレスにはシカト
十年くらいROMってろ
つーかflash向いてないよあきらめろ
330Now_loading...774KB:2010/01/15(金) 21:47:59 ID:M2Pqcrok
せっかく数万もするソフト買ったのに可哀相だなw
331Now_loading...774KB:2010/01/16(土) 03:53:55 ID:GUOn2uco
まあまあ、意外とFlexで頑張ってるかもしんないよ!
332Now_loading...774KB:2010/01/16(土) 15:50:25 ID:4V2dph8I
教えて下さい。
adobe flash cs3を使っています。

よくあるオールフラッシュみたいにどのパソコンでもウィンドウサイズぴったりに表示させたいのですが
どうしたらよいのでしょうか?

またステージサイズはどのくらいにしたらよいのでしょうか?

横1100px 高800px で作った時はサイズをウィンドウサイズに合わせると
ステージの外まで表示されてしまったので…

だれか助けて下さい。
333Now_loading...774KB:2010/01/16(土) 16:36:35 ID:c8/sXgdO
どなたかご教授下さい。
ttp://www.777segu.net/raidamax/raidarmax.swf
このような判定ツールを制作したいのですが、flashの何を勉強すればいいのか
さっぱりわかりません。このようなflashを制作するのに適したサイトなど
ありませんでしょうか?又は本でもいいです。

334Now_loading...774KB:2010/01/16(土) 17:51:55 ID:ZjHROBHL
>>332
ウインドウズぴったり、と言っても実は結構種類が分かれている。
>>332が「こういうものを作りたい」というサンプルのサイトを見せてほしい。
明確なアドバイスが出来るようになる。
335Now_loading...774KB:2010/01/16(土) 17:56:48 ID:ZjHROBHL
>>334
最近、Flash関連の書物は読んでいないのだが

「初心者専用」「はじめてのFLASH」「やさしく教えるActionscript」
…のような、超初心者向きの書物で十分制作可能。
初心者向きを前面に押し出した本を買うのがオススメ。

WEBサイトは、上級者向けのページしか見ないのでアドバイス出来ない。ごめん。
336332:2010/01/16(土) 18:07:12 ID:4V2dph8I
>>334
すみません

例えば
http://www.marukin-ad.co.jp/
こんな感じの開き方です。
右上のenter siteをクリックすると見れます。
内容はここまでではないのですが…
後は少し違いますが
http://www.javatea.net/
こんな感じも知りたいです
だれか教えて下さい。
337333:2010/01/16(土) 19:38:17 ID:kq3nfiE9
>>335
ありがとうございます。flashをかじりもしないで質問してごめんなさい。
あのサイトのように動くには他に何かプログラムが必要ではないかと思っていました。
まずは始めてみます。
338Now_loading...774KB:2010/01/16(土) 19:49:54 ID:tNcpJs1r
FLASH8使用です
FLASHのアクションパネルやライブラリやらの、独自のレイアウトのインターフェースはそれぞれバラバラのウインドウにして任意の位置に配置できないものでしょうか?
15インチの中古液晶を二台並べて使おうかと思ったのですが、FLASHのウインドウ一枚の中に各インターフェースが入っているあのレイアウトのままだと、FLASHだけ非常に使いにくそう…
339Now_loading...774KB:2010/01/16(土) 20:26:06 ID:d8Y5FiGi
>>336
前者はHTMLに横幅縦幅それぞれ100%で埋込。
フラッシュの中で部品が3つ(多分)に分かれている。
・常に中央に表示する大きさが決まっている部品=メニュー部分(縮小されないからウィンドウを一定サイズ以上にしないと全部見れない)
・上に張り付くヘッダー部分
・下に張り付くフッター部分
ウィンドウサイズを変えてみるとわかりやすいかも。

後者は"1900", "1200"の大きさで埋め込んでから縮小してるっぽい。
swffit.fit("my_flash",960,650);

HTMLでの表示方法調べれば答えが見つかるんじゃないかな。
340332:2010/01/16(土) 20:38:38 ID:4V2dph8I
>>339
ご丁寧に有り難うございますm(__)m

ジャワティーの方はなんとなく見えてきた気がします。

最初の方がまだよくわかりません。
ウィンドウサイズを変えようとしても変えられませんでした…
どうやったら上のツールバーまで表示されないようになるんでしょうか?

何度もすみません

341Now_loading...774KB:2010/01/16(土) 20:44:08 ID:d8Y5FiGi
onclick="JavaScript:MaxWin()"詳しくはソース見てくれ。
タブブラウザで見てたから質問の意図を勘違いしてたわ。
342332:2010/01/16(土) 20:53:42 ID:4V2dph8I
>>341
何度もありがとうございます。
そこで違うページを表示させる訳ですね。
また少しわかってきました。
そこでリンクした先のフラッシュはステージのサイズはどのくらいで作るのがのぞましいのでしょうか?
本当に何度もすみません…
343338:2010/01/16(土) 22:24:13 ID:tNcpJs1r
自己解決。
アクションやらプロパティやライブラリやらのパネルは、
右上のメニューの「……をグループ化」でヘルプやデバッガなどの外にあるパネルといったんグループ化。
それから新規グループにする
で、独立ウインドウにできた。
これでツールパネル、タイムラインを除いた他のウインドウはメインウインドウのの外に出せた。
これで15インチ液タブ二枚でのFLASH操作ができそうだ。
(21インチの液タブを買えればしなくていい工夫だが、貧乏なんだよ!)
344Now_loading...774KB:2010/01/17(日) 00:43:45 ID:I4Bsox18
>>323
正直どうだか忘れたが
ムービークリップ(拡大縮小座標いじるやつ)
└オブジェクト(座標を中央下)

みたいな感じでいけたような気がする。
345Now_loading...774KB:2010/01/17(日) 03:28:18 ID:4bw90Uc9
>>323 単純にスケールの倍率に合わせて、x y の位置を移動させちゃダメなの?
つまり、スケールが 100% の時、x と y が左上 = 0,0 であればよくて、
最終的に 0% の時、ステージ幅/2 高さ/2 の位置になればいいだけだから、
単純な計算でうまくいくような気がする

・・・丸め誤差でふらふらする可能性も無きにしも非ずだけど
346Now_loading...774KB:2010/01/17(日) 11:56:04 ID:WJm3D1yi
windows7 64bitでFLASH CS4って動く?
347Now_loading...774KB:2010/01/17(日) 12:34:50 ID:MMWe1EOU
ptest() ←
function ptest():void{

init() ←
}
function init():void{

}

ってあるのですが、この←のところで
#1007: コンストラクタ以外にインスタンス化が試行されました。
って怒られます。ググってみたけどスペルミスとかではなさそうです、、変数名のダブりとかでもなさそう、、
http://f-site.org/articles/2007/05/07170852.html
を現在使われてるものに訂正しながらやっているのですがなにか根本的に間違っているのでしょうか?
348Now_loading...774KB:2010/01/17(日) 13:00:14 ID:rLKImoNV
もちろん「;」は使ってるんだよな?
ASのバージョン変わるとエラーになったりすることもあったけど、関係ないかな。
349Now_loading...774KB:2010/01/17(日) 16:53:49 ID:MMWe1EOU
あ、使ってます;
ネット見てたら使ってない方もいらっしゃるみたいなので試しに消してみたりはしたのですが、、
ASのバージョンはサンプルも自分も3.0です。
350Now_loading...774KB:2010/01/17(日) 17:31:28 ID:4bw90Uc9
>>347 >>349
その部分に問題があるんじゃなくて、その関数の中に問題があるんだと思う。
つまり、略と書かれている所。 関数・ptest() と、関数・init() の中。

丸ごとWebからコピペなんてしてると、どこかでスペースや改行が削れてたり、
妙な場所で文字がつながってしまったりしかねない。 目を皿のようにして、上から下まで探して下さい
351Now_loading...774KB:2010/01/18(月) 14:26:59 ID:Pk3ZtDYl
Arrayの使い方がいまいちわかりません。
何に使えたり、本来の使い方を教えてください。
352Now_loading...774KB:2010/01/18(月) 17:33:20 ID:NSZBXfbO
テキストや数値、Boolean等の変数を配列で管理できたり
配列のまま関数の引数として渡して処理できるんだお
無いと非常に困る

この便利さはコーディングの経験を積めば自然にわかる 
353Now_loading...774KB:2010/01/18(月) 19:05:28 ID:/y9aAHnN
はじめまして。初歩的な事だと思うのですが質問させて下さい。
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH cs2
(2)OSのVer:WinVista

クライアントのFlashバージョンが低い場合を想定する時の対策としては
objectタグのcodebaseと、embedタグのpluginspageにURLを指定しておけばよいのでしょうか?
codebaseのURL末尾に10,0,42,34を指定して10,0,12,0で試しに見てみたら
特にダウンロード画面も開きませんでした。
ご教授頂ければ幸いです。
354Now_loading...774KB:2010/01/18(月) 19:12:35 ID:6e5cap72
ひょっとしてauのabjectタグってDLした後にそのDLしたファイルを見てる?

loadVariablesが効かなくてめっちゃ悩んでたんだけど
aタグにした途端に問題なく動作するようになった…
355Now_loading...774KB:2010/01/18(月) 19:16:12 ID:EYn7W1zr
>>353
ニコ動のソース見てみればよくわかるよ。swfobject.jsだけど。
フラッシュのバージョンが低かったときにエラーメッセージ表示させたいんだよね?
356Now_loading...774KB:2010/01/19(火) 17:13:44 ID:KCy7h5MJ
>>355
ありがとうございます。すごい参考になりました!
357Now_loading...774KB:2010/01/20(水) 19:16:15 ID:0KOLEaTY
子MCで使った変数を親MCやもっと深いところ?にあるMCで呼び出したいのですが、
できますか?
358Now_loading...774KB:2010/01/20(水) 19:34:02 ID:KkKEfdW5
子MCで使った変数を親MCで呼び出すことはできない。
子MCで使った変数をもっと深いところにあるMCに呼び出すことは
状況によってはできる。
359Now_loading...774KB:2010/01/20(水) 19:48:49 ID:0KOLEaTY
>>358
ありがとうございます。
なんか、自己解決しました。
360Now_loading...774KB:2010/01/20(水) 21:59:18 ID:eklNCDDj
functionでaddeventlistnerがいる変数と必要ない変数の違いって
何なのでしょうか?

あと358で驚いた・・無理なのですね・・
361Now_loading...774KB:2010/01/21(木) 01:14:38 ID:yzCRIDfx
>>360 その質問の答えは、真面目に書くとちょっと長い。
・・・ と言うか、どこか検索すれば詳細な説明はあると思うが、それは言語の仕様のド基礎の範疇。
真面目に自分で調べて、真面目に追いかけて勉強してれば最初の段階で知れる話なんだが…

その、あなたが単に変数と言っているそれは、addEventListener という公開メソッドを持っている
オブジェクトインスタンスの変数だ。 この "オブジェクト" だとか "インスタンス" という言葉は、
Flash製品で出くわすそれと違って、言語の仕掛け。

具体的には、
public class Foo {
 public function addEventListener(e:Event, f:Function): void {
  何か処理
 }
}
みたいなクラスがあって、 var abc:Foo = new Foo(); としてそれを実体(インスタンス)化した時、
「この abc は クラス Foo のインスタンス変数だとか、オブジェクト」 なんて言い方をする。

で、このクラス Foo は公開メソッド(public修飾された関数)として addEventListener を宣言しているので、
abc.addEventListener(・・・略) のように、それを呼び出す事が出来る。

で、そしてこの addEventListener について言えば、これは初めから Flashのエンジンに含まれている
ビルトインな各種クラスにイベント通知の機構として、その為の規定のアクセス方法として、
既に定義されている「ものがあって」、それを利用したい場合にそのように書く、って事。

いる変数と必要ない変数、というより、使う用があれば使い、そうでなければ使わない。
また使う際には、それが定義されていなければならなくて、
用があったとしても定義されていなければそれは使えない、って事。 

・・・… これ以上の基本的な説明はどれだけスレ消費しても無理。 レスを無駄に消費してしまうので、
それって何ですか?とか丸投げしないで自分で Adobe のサイトのコラムでも当たるか、
もっと言語の基礎について追いかけてください。 以上。
362Now_loading...774KB:2010/01/21(木) 18:33:34 ID:NAEWrsAG
>>361
丁寧にありがとう御座います。
もう一度講座サイトや参考本などで勉強してみたら
どうやら変数、関数、イベントリスナーをごちゃごちゃに考えていたようです。
レスの内容はまだ理解できないので、もう一度勉強し直してから読ませて頂きます。
363Now_loading...774KB:2010/01/21(木) 19:14:56 ID:WhaO4VcK
AS3.0で質問です。
数種類の効果音をまとめて管理したかったので
Sou0、Sou1という風にリンケージでクラス名を付けました。
とりあえず鳴るかどうかを試しに

var se:Array=new Array();
se[0] = new this["Sou"+0]();
stage.addEventListener(MouseEvent.CLICK, playSound);
function playSound(event:MouseEvent) {
se[0].play();
}

とすると
TypeError: Error #1007: コンストラクタ以外にインスタンス化が試行されました。
と出てしまいました。

二行目を
se[0] = new Sou0();
にすると問題なくマウスクリックで鳴ったのですが、数が多いのでfor文で回したいです。
コンストラクタの名前に変数を含めて指定するにはどうしたらよいのでしょうか?
364Now_loading...774KB:2010/01/21(木) 20:21:41 ID:yzCRIDfx
>>363
>var se:Array=new Array();
>se[0] = new this["Sou"+0]();

1点目:
  "this" は自分自身のインスタンス(Flashで言うインスタンスでない)を指すものなので、new とするのは誤り。
 new 演算子は、クラス名を伴ってインスタンスを作るものであるから、もしもそのソースが Foo という名前のクラスであるなら、
 se[0] = new Foo(); でないと意味が通じない。

2点目:
 配列で、って話なら一番理解が簡単なのは… どういう作りかによって当然変わるが、単純に
 var se:Array=new Array(2);
 se[0] = new Sou0();
 se[1] = new Sou1();
 のようにすればいいんだけど… 普通、元の要件のような話、つまり
 「単にデータ(音声)が違うだけの同じ振る舞いを持ったクラス」 の時には、むしろそれぞれの名前だけを
 文字列の配列か何かで持っておいて、そっちをループで回してセットしていく、みたいな作りにすると思う。
 んだが、俺はCSユーザでは無いので、リンケージの扱いの具体的な記述内容については知らない。

以上 
 
365Now_loading...774KB:2010/01/21(木) 21:30:44 ID:AjC1GKi6
AS2.0での質問です。

RPG系のゲームを作っています。
SharedObjectを使ってセーブ機能を付けようと思うのですが、
現在体力や攻撃力などなど一つ一つデータを書きこむように
スクリプトを入れなければいけないのでしょうか?

存在する全部の関数を指す、と言うスクリプトは存在しますか?
366363:2010/01/21(木) 22:04:26 ID:WhaO4VcK
>>364
ありがとうございます。
ではthisを使わずに「Souの末尾に数字を付けたクラスのインスタンス作ってね」
という記述方法はないのでしょうか?

2点目の名前を配列にいれる方法も結局はクラることになりそうだとス名を動的に指定す思うのですが。
367Now_loading...774KB:2010/01/22(金) 01:21:54 ID:ByCRyL/b
>>366
>という記述方法はないのでしょうか?

と言うより、そもそもクラスは処理の単位をまとめた関数とプロパティの集合で、
それ自体は設計図でしか無いので、例えば動的に "クラス名を作る"、のような考え方はそれ自体が間違い。
クラスの定義はコードを書いている時に静的に行う事で、それによってインスタンスが生まれるのが実行時。
なので、>>364 の下の方でそれの考え方に触れた。

public class Sou1 {
 public soundfile:String = "音1.mp3";
 public function play(): void { なんか処理 }
}
public class Sou2 {
 public soundfile:String = "音2.mp3";
 public function play(): void { なんか処理 }
}
は、設計図としては同じ状態で、単に指している値が違うだけだから、例えば普通は

public class Sou {
 public soundfile:String = null;
 public Sou(file:String) { soundfile = file; }
 public function play(): void { なんか処理 }
}
var se:Array = new Array(2); se[0] = new Sou("音1.mp3"); se[1] = new Sou("音2.mp3");  ※書き込みの都合で改行せず
みたいに、クラスは1つにして書いたりする。 って話。

しかしリンケージから引っ張ってきて、Flashにクラスのような状態にしてもらう場合には、
多分結局 >>364 の2点目みたいになると思う。それが嫌ならば音のファイルを外部に出して Loaderで引くかすればいいが、
要点はどのみち、>>364 の2点目。
もしもクラスの考え方がもわからないとか言う場合には、キリが無いのでググって下さい。 以上
368363:2010/01/22(金) 02:34:57 ID:BeKSUlb9
>>367
確かに普通ならpublic class Souのように書きますね。
埋め込みアセットクラスは一つの音に対してひとつクラス作らされるようだから
少し特殊なのかも。
外部ファイルってのもいい方法ですね。
量が少し多いので長々と書くのが嫌だっただけだから外部ファイルにしてみます。


ありがとうございました。
369Now_loading...774KB:2010/01/23(土) 17:14:39 ID:VdJ+D4mz
初心者質問です。
最初にムービーメーカーでムービーをMP4で作ってそれをFrimoというソフトで
Flashにしました。
この場合、このFlashムービーを再生するには見る人のPCにMp4のコーデックが
入ってないとだめでしょうか?
それともFlashにした時点でFlashPlayerさえあれば見れるでしょうか?

お願いします。
370Now_loading...774KB:2010/01/23(土) 17:29:56 ID:gnD5WvAx
そのFrimoというソフトは知らないんだけど、もしもそれが

・SWFを出力するなら … 単にそれは Flashなので、FlashPlayerのVer次第で大丈夫でしょう
・flv を出力するなら … そしてそれを直接誰かに渡すのなら、それを再生出来る環境が必要でしょう

単に Flashムービー と言うとSWFの事を指す場合がある。でも昨今は flv = Flash Video も
Flashのムービー形式なのでそう呼ぶ場合がある。 どっちによるかで話は変わる
(正確には片一方は Flashになってる訳じゃないが)、
いずれにしても mp4 直接でなく変換しているのだろうから、少なくとも mp4 コーデックが絶対必須ですとは言えない。
結局そのソフト次第
371Now_loading...774KB:2010/01/23(土) 17:36:03 ID:VdJ+D4mz
>>370
情報不足でした。
出力するのはSWFなのでMP4のコーデックは変換されているので
必要ないということですね。
詳しい解説ありがとうございました。
これで迷い無く先に進めます。
感謝いたします。
372Now_loading...774KB:2010/01/23(土) 20:28:54 ID:22kAnMof
質問です。
ドット絵をつかってゲームを作るつもりなのですが
ネットで見つけたドット絵を読み込むと肝心なドット絵の部分だけでなく
周りの余白も読み込まれてしまい、それをどうにかする方法を知りたいです。
邪魔な余白を消すなり、色を指定して表示しなくする、といったことを考えていますがやり方がわかりません。
何か上手いやり方はないのでしょうか?

お願いします。

adobe flash cs3 AS2 です。
373372:2010/01/23(土) 20:34:05 ID:22kAnMof
すいません、自己解決しました。
ありがとうございました。
374372:2010/01/23(土) 20:34:52 ID:22kAnMof
すいません、自己解決できました。
ありがとうございました。
375Now_loading...774KB:2010/01/24(日) 12:47:00 ID:wDN+uinM
flexbuider3 AS3で、掲示板作りたいのですが、サーバサイドがよく分かりません。
どんな風に連携すればいいですか?
376Now_loading...774KB:2010/01/24(日) 19:51:14 ID:I1uldfgH
phpで連携しよう
377363:2010/01/24(日) 20:40:20 ID:+1lq/HK5
>>363ですが、こちらで解決しました。


[AS3] クラスを文字列で参照したい
ttp://f-site.org/articles/2008/01/17051234.html
378Now_loading...774KB:2010/01/25(月) 03:27:39 ID:DCrYYZ/m
すみませ〜ん。。
flashCS4をWinVISTAで昨日からやり始めた者です。
説明書を見ても初めての人からしたらチンプンカンプンなので、やりながら覚えています。
しかし、つまづいたのでどうかお力お貸しください!
プロフィールムービーを作っています。
かなり初心者の質問なので、質問しかたも意味不明かもしれません。そこの所ご理解をよろしくです。

【やりたい事】シンボルでケシコミとやらを作ってみたんですが、それをシーンに組み込みたいのです。
まったく組み込めずに早速行き詰まりました。
ケシコミの作り方がおかしいのでしょうか。
6文字を6レイヤーに分けて作り、シンボルを再生すると正常に手書き風な文字が出来てて、
シーンにライブラリから直接マウスでドラッグしながら組み込んでみました。
その際のフレームの数も関係あるんでしょうか?

初心者の質問ですみません。だれか分かる方教えてください。
379378:2010/01/25(月) 04:09:05 ID:DCrYYZ/m
自己解決しました。申し訳ありません。
380Now_loading...774KB:2010/01/25(月) 11:36:15 ID:5cWqEWj5
cs3で最近2.0から3.0に移行してみたのですが、
デバッガが2.0と全く違うようで操作できなくて困っています。

3.0のデバッガの使い方を教えていただけませんか。
もしくはそういったサイトはありますか?
381Now_loading...774KB:2010/01/25(月) 17:11:50 ID:ZWh/TRRI
初心者の質問で申し訳ないのですが、HP(ヒットポイント)でなくてもいいのですが
右から左にゲージが減っていくようなFLASHのサンプルとか教えていただけないでしょうか?
映像でスパロボ風のものを作ろうと思っているので・・・
382Now_loading...774KB:2010/01/25(月) 17:29:19 ID:EPQ/X+l6
>>381 サンプルってソースのって意味か?
丸ごとコピペしたいとか遠まわしに言わなくても、そんな程度の処理は、
単に 幅 = MaxHP な状態で、現在の HP が割合って考えれば
単にX方向のスケール変えるだけ、って気づかないかい?
383381:2010/01/25(月) 17:34:20 ID:ZWh/TRRI
>>382
フレームでゲージ減らしていくだけとかならなんとかできるのですが
数字を減らしていくっていう方法がよくわからなくて
すみません
384Now_loading...774KB:2010/01/25(月) 17:53:31 ID:EPQ/X+l6
>>383 数字で減らしていくんじゃなくて、MAXHPの状態を100%とした時、
現在のHPの幅 = MAXゲージの幅 * (HP/MAXHP)
ってやるだけだろ。中学生レベルの算数だぞ
385Now_loading...774KB:2010/01/25(月) 22:42:06 ID:rrqOAUjK
簡単なマウスクリック型のシューティングゲームを作りたいのですが
無料でプログラミング可能なものを教えてください
ActionScript1.0はアドビしか使えないのかな・・・ 8万とか無理過ぎるし><
386Now_loading...774KB:2010/01/25(月) 22:49:43 ID:EPQ/X+l6
>>385
http://opensource.adobe.com/wiki/display/flexsdk/Download+Flex+3
http://www.flashdevelop.org/community/viewforum.php?f=11

ただし絵を描くGUIは無い。どちらかと言うと、もはやFlashと言うより
Microsoft Visual Studio 風。
絵を使いたい場合は別途画像を用意。ベクタドローの場合は、Inkscape などでSVGを

387Now_loading...774KB:2010/01/26(火) 01:54:15 ID:fhzgH6m6
Actionscript3.0で
カスタムクラスでクラス内から自分(インスタンス)を削除するにはどうしたらいいですか?
removeEventlistenerして
removeChildすれば完全にメモリ上から消えてくれるのでしょうか?
388Now_loading...774KB:2010/01/26(火) 02:55:12 ID:Nju2sXS0
>>387
removeChildは表示リストから除外されるだけで、オブジェクト自体はアクティブなままだ。
null参照を代入するとガベージコレクションの対象にはなるが、削除のタイミングはプログラマーにはコントロール出来ない。
これはすべてのオブジェクトに共通だけど、おそらく現在のあなたのレベルだとそんなにナーバスになる部分ではないと思うよ。
389Now_loading...774KB:2010/01/26(火) 07:29:29 ID:ArrTk/Pa
>>386ありがとう
390Now_loading...774KB:2010/01/26(火) 11:18:25 ID:SsLZjF3Q
flash cs3でflash cs3ファイルが開けません
どうすればいいでしょうか?
391Now_loading...774KB:2010/01/26(火) 13:40:23 ID:JGzR/mmD
as2でxmlの外部テキスト読み込みをやっています。
_root上でasを書いているのですが下の階層のダイナミックテキストにつけた変数にアクセスができなくて困ってます。
下の階層の変数にアクセスするのは可能なのでしょうか?
392Now_loading...774KB:2010/01/26(火) 14:38:56 ID:JGzR/mmD
>>391です
自己解決しました
393Now_loading...774KB:2010/01/26(火) 18:41:51 ID:SsLZjF3Q
なんでフルフラッシュサイトの作り方説明したサイトがこの世に一つも無いの?
2000pxの背景を収納しつつ常に下についてくるフッターの作り方ぐらい書いてあってもいいのに
394Now_loading...774KB:2010/01/26(火) 18:59:58 ID:RQlCpijy
>>393 何か大事な事忘れてないか?
フッター一つにしたってその人のアイデアなんだぜ
自分も何かを作りたいと思っているなら、
なんで教えてくれる人がいないの?なんて口が裂けても言うな
395Now_loading...774KB:2010/01/26(火) 19:04:14 ID:RQlCpijy
一応念のために追記しておくと、例えば使い方だとか、ヒントだとか、そういった部分については
わからない事を質問して意見仰いだりするのは全然おkだと思うけど、

丸々誰かのアイデアを、「どうして教えてくれないの?」 みたいなスタンスは、
自分で何か作りたい人間としてありえないよね、って話なだけ
 = 丸パクリでいいならそれは自分の作品にならないから、って意味で

同じアイデアパクるんでも、自分で観察して作り上げるんならまだマシって話。 以上
396Now_loading...774KB:2010/01/26(火) 19:51:42 ID:Nju2sXS0
漢は黙って考えて考えて考えて死ぬほど悩んで造るのみ。それは必ず武器になる。
なんちゃって!
397Now_loading...774KB:2010/01/26(火) 19:57:47 ID:SsLZjF3Q
ですよね
その通り過ぎてワロタ
398387:2010/01/26(火) 23:31:41 ID:fhzgH6m6
>>388
ありがとうございます。
でも消せるならしっかり消しときたいです。。

var myClass:MyClass=new MyClass();
でつくったインスタンスに
myClass=null;
とするのですよね。
これをMyClass内定義のマウスイベントなどでどうすれば実行できるのでしょうか。
399Now_loading...774KB:2010/01/27(水) 10:30:26 ID:YGTFAeKY
詳しく知りたいのならこっちで聞くのだ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1234695717/
400Now_loading...774KB:2010/01/27(水) 10:43:00 ID:bv+ec7/3
>>387 >>398 removeなんちゃら系のメソッドは、「単にそういう名前のメソッド」 であり、
動作を変更するだけの物。 それに対して元の相談は、ガーベジコレクタの対象に、っていう
VM内の動作への要求。 二つは実際の動き、考え方のレイヤが違う。

という前提はさておき、そもそも ActionScript にはデストラクタの概念が無いようなので、
メモリ開放とか、そういったローレベルの (C/C++的な) 部分は 「気にするな」 が一応の仕様らしい。

けど、そうは言っても大量の何かを生成したりするような場面ではきっとメモリも気になる。
そんな時は、>>398 の例で言えば、「どこの誰がなにを定義してようが、していまいが」
そのインスタンス ( myClass として保持しようとして new した側 ) が、null をセットすればいい。

もしも 「書いた全部の中には MyClass しかいない。イベントハンドルも自分でしてます。」 という場合には、
短にswf実行終了のタイミングでエンジンが開放するでしょう。
もしも他の何かのインスタンスを抱えている場合には、それを抱えている側が開放してやればいいでしょう。
簡単に言えばたったこれだけのこと。 おk?
401Now_loading...774KB:2010/01/28(木) 21:34:56 ID:7gYz7NVI
3.0で、インスタンスの親子関係がよくわかりません
メインタイムラインのClassAのインスタンスa
メインタイムラインのClassBのインスタンスb
メインタイムラインの変数c があり
aの中からメインタイムラインの変数cを読み取ったり他クラスのbにアクセス
したりするにはどうすればよいのでしょう

new ClassA(b,c); のようにClassAのコンストラクタに渡しておいてやると一応できたのですが
操作したいメインタイムラインのものが多いといちいち沢山引数を渡すのは大変です。

2.0ではthis._parent.bや_root.cと書くとaからアクセスできたのですが
3.0ではparentやrootの概念は表示リストがらみだけのものなのでしょうか。
addChild()したものでしか使えないような気がします。

表示リストに追加しないオブジェクトには親子関係はないのでしょうか? 
402純金配合 ◆GoldHyGo/. :2010/01/28(木) 21:56:59 ID:/Dp2Esz3
>>401 それを説明するには、いくつかあなたにとって新しい話を… というか、
多分ググったら出てくるような、あるいはキーワードによってはちっとも出てこないような話をしなければならない。

あなたが書いた
>メインタイムラインのClassAのインスタンスa

その例にある、ClassA は、Flashのタイムラインとはなんら関係が無い、機能の集合としてのクラス。
そして、そのクラスから new で生成出来るインスタンスは、Flash用語で言う インスタンスとはまったく無関係な、
オブジェクト指向用語のインスタンス。 ・・・つまり、そもそもまるっきり考え方を刷新しないと多分理解出来ない。

まずは切り分けて、AS3の世界には大きく二つの流れが存在している。
1つは、かつて通りのムービーやタイムライン、またそこに配置されるなんらかの表示用オブジェクトなどの流れ、
もう一つは AS3 からやや本気で導入された Java言語の流れを汲む、オブジェクト指向の流れ。

この2つの関係は、主に後者(Class達)が前者(ムービー関係オブジェクト)を操作するような格好になる。
まず最初の段階として、タイムラインとクラスは無関係(ちょい語弊があるかも)だと言う事から始めた方がいいかな
・・・って、このスレでどこまで話したらいいのか、久々に困る質問だと思った
403純金配合 ◆GoldHyGo/. :2010/01/28(木) 22:00:59 ID:/Dp2Esz3
あ、それで、質問の答え。
>表示リストに追加しないオブジェクトには親子関係はないのでしょうか?

ここで話にでた、ClassA や ClassB は 「表示リストに追加しないオブジェクト」 ではなくて、
「表示リストとか、そういった物が存在するレイヤとは違う考え方の処理の集合」 で、
「親子関係が存在しないか」 といえば、する。 するが、Flashのムービーのような親子関係 ( _parent 云々で参照出来るアレ )
とはまた違った形の親子になる。 …というか、親子と見なせば親子と言うか…

この辺を真面目に理解しようと思ったら、多分 ASの情報としてググるより、Java言語でのオブジェクト指向などについて
調べなければならないかもしれないし、そこまでしなくてもいいかもしれない。 mmm・・・
404Now_loading...774KB:2010/01/28(木) 22:03:39 ID:Yx+7qVRg
OOPってのはそういうんじゃなくて… 例えばゲーム製作なら
メインタイムラインからメイン制御クラス1個newして メイン制御クラス内で他の
必要なクラスをnewしていく… てな感じだと思うお
newする時に引数としてthis渡すとクラス側でメインタイムラインにアクセスできるお
405Now_loading...774KB:2010/01/29(金) 01:00:44 ID:KQPKEKsH
わかる方いたらご教授ください。

エンコードしたflvをGOMプレイヤーで再生すると綺麗に再生できるのですが
FlvPlaybackに配置して再生すると動画が劣化してしまいます。

綺麗なまま再生する方法がありましたら教えてください。
406401:2010/01/29(金) 02:44:27 ID:+Hq7kJPe
>>402
すごいわかりやすいです。ありがとうございます!
ごっちゃになってたのか。
メインタイムラインにスクリプト書きますが
メインタイムラインは後者の世界ですか?
ClassAでClassBのインスタンスをつくったらそれは親子関係ですか?

>>404
ああー。thisで作る場所の参照(?)渡せばいいんですね。
なるほど。。

同じ場所にインスタンスをたくさん作る時に参照をプロパティとして
ひとつひとつにもたせるのは同じ参照なのにもったいないから
static半数にいれとく、という使い方は間違ってますか?

407Now_loading...774KB:2010/01/29(金) 15:22:33 ID:WxHB10bg
わかる方いたら教えて欲しいのですが、外部テキスト上で、「txt1=num+"もじもじもじ"」を設定し、
"txt1"をフラッシュで読み込む際に"num"の部分に変数を指定してあげたいんですが、どうしたらよいでしょうか?
408Now_loading...774KB:2010/01/29(金) 18:24:54 ID:sLvw8fPm
>>407
別にしたらいい
409Now_loading...774KB:2010/01/29(金) 21:01:54 ID:0GVSbmOY
読み取った後、単に自分で置き換えたらいいのでは
だってその変数の値自体は、自分で持っているから置き換えたいわけでしょ?
ならそれをその通りに書けばいいだけだと思う。

>txt1=num+"もじもじもじ"

の中に例えば自分で決めた約束事を設けて、それを置き換えればいい。
よくあるのは、プレースホルダ(Place Holder)という考え方で、例えば

txt1={0}もじもじもじ

みたいな形で格納しておいて、txt1 に取り出した文字列を正規表現などでパースして置換するって方法がある

410Now_loading...774KB:2010/01/30(土) 00:38:47 ID:tkhyDsLh
いままでタイムラインにスクリプト書いてましたが、
ドキュメントクラスを作って別の.asファイルに書いてみようと思っています。

フレーム1に書いてあるスクリプトが実行される→なんらかの動作をしてフレーム2に移動
→フレーム2にかいてあるスクリプトが実行される

のように書いていたのですが、ドキュメントクラスに書くときはこれはどうすればいいのでしょう?
private function frame1(){}
private function frame2(){}
と用意して
mainのコンストラクタに
frame1()
規定の動作があった
フレーム2に移動させる
frame2()

のようにフレームごとに関数化させるのでしょうか?

411Now_loading...774KB:2010/01/30(土) 00:56:55 ID:cR622QAA
framesLoaded
412Now_loading...774KB:2010/01/30(土) 00:59:40 ID:ptvWHzPf
エンターフレームをリスナー登録して毎フレーム実行される関数を作って
そこからメインタイムラインを監視、制御させるんだお

詳しくはAS3スレで色々聞くんだ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1234695717/

>401もAS3スレで聞くんだお
413Now_loading...774KB:2010/01/30(土) 01:18:56 ID:tkhyDsLh
>>411
>>412
ありがとうございます!

人いなそうだと思ってたんですがそちらにいってみます
414Now_loading...774KB:2010/01/30(土) 05:41:39 ID:7YxHkMYk
Web用のFlash作ってみたいんですが、
使い方を詳しく書いてあるサイトがあったら教えてください
415Now_loading...774KB:2010/01/30(土) 14:17:41 ID:+4mTRy1q
>>414
ググレカス
416Now_loading...774KB:2010/01/31(日) 00:43:24 ID:RuOlHc7J
CS3をつかってます。モーションガイドの線を鉛筆ツールで書いてるんですけど、
一度マウスを放すと線が切れてしまって、続けて書こうとすると繋がってくれません。
複雑なので一本線で書き続けるというわけにもいかないのですが、つなげる方法はありますでしょうか?
ダイレクト選択ツールでパスをつなぎ合わせても線上の接合部分で動作がとまってしまいました。
417Now_loading...774KB:2010/01/31(日) 15:51:12 ID:Gll2yCYr
質問です
現在AS2でFullFlashのサイトを制作しています
ボタンをクリックしたときに別フレーム(フェードアウトの動き)に飛ばしてから各コンテンツに移動というものを作るにはどうしたらいいのでしょうか?
418Now_loading...774KB:2010/01/31(日) 17:59:17 ID:EXcWnWkE
>>417
>別フレーム(フェードアウトの動き)に飛ばしてから
フェードアウトにトゥイーンをつかうなら
ボタンを押したときに飛び先のフレームラベルを変数に入れといて
トゥイーンの最後のフレームでgotoAndStop(変数)

こんな感じの答えでおk?
419Now_loading...774KB:2010/01/31(日) 18:50:53 ID:Gll2yCYr
>>418
できました
ありがとうございます
420Now_loading...774KB:2010/02/01(月) 14:14:07 ID:ZAyyKiK8
CS4を使っています。
http://www.adobe.com/jp/support/flash/applications/jpeg_slideshow_xml/index.html
こちらを参考にスライドショーを作ったのですが、
これを少し発展させて、5枚目の写真までスライドして、
「次へ」のボタンを押すと1に戻る…というように改造したいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。

また、画像それぞれの比率が違い、フォトショップで天地の長さだけ統一でサイズを合わせているのですが、
これらを中心に配置するためにはどうしたら良いでしょうか。
421Now_loading...774KB:2010/02/01(月) 14:25:27 ID:zieaZzhU
>>420 CS持っていないのでそのサイトにあるzipの flaファイルを確認出来ないから勘で答えるが、
AS中で、xmlのノードを取り出して回して処理している所が多分あると思うけど、その中で
"slideNode" を参照している XMLNode か何かのインデクスが、childNodes の個数を超えたタイミングで
またインデクス = 0 に戻してやればいいだけ。

もう一つの質問については、簡単な算数で出来るだろ。
単純に中心って話なら、画像のx = stageWidth/2 - 画像のwidth/2 。 高さについても同様
422420:2010/02/01(月) 15:08:41 ID:ZAyyKiK8
>>421
ありがとうございます。
中心位置の件はおかげさまで解決しました。
5から1に戻す件で、勉強不足なもので申し訳ないのですが、
どのように記述したら良いか教えていただけないでしょうか。

おそらくおっしゃっているポイントはここだと思うのですが↓
function startSlideShow(success) {
if (success == true) {
rootNode = slides_xml.firstChild;
totalSlides = rootNode.childNodes.length;
firstSlideNode = rootNode.firstChild;
currentSlideNode = firstSlideNode;
currentIndex = 1;
updateSlide(firstSlideNode);
}
423Now_loading...774KB:2010/02/01(月) 15:34:36 ID:zieaZzhU
>>422 多分そこじゃない。それは見た感じ初期処理。

XMLNodeについて理解出来ていないなら、まずは adobeのリファレンスなりなんなりを見て勉強しないと話にならない。
…だけど、一応そこに書かれている内容を説明しておくと、

function startSlideShow(success) {
 if (success == true) {
  rootNode = slides_xml.firstChild;       // slides_xml という、多分XML本体オブジェクトの最初の要素(ルート)を取り出している
  totalSlides = rootNode.childNodes.length;  // ルートの下にある子要素(これが >>421 で言った "slideNode")の個数を記録している
  firstSlideNode = rootNode.firstChild;    // 子要素の最初のノード = rootNode.childNodes[0] と同じ
  currentSlideNode = firstSlideNode;     // それを 「とりあえず今のノード」 として記録してる模様
  currentIndex = 1;                 // 何かのインデクス
  updateSlide(firstSlideNode);         // 「とりあえず今のノード」 を多分表示?か何かの処理に渡してる
 }
}

もうヒントは山盛りだ。
あと、ASのXMLについてそのリファレンスはググればあっという間に見つかるはずなので、
どこですか?とか聞かないように。
424420:2010/02/01(月) 15:43:40 ID:ZAyyKiK8
>>423
丁寧に説明していただきありがとうございました。
勉強して出直します。
425Now_loading...774KB:2010/02/02(火) 09:03:20 ID:vtnCRZCf
現在、mx.controls.Loader と言うのを使って、
loader.contentPath = "test.swf";
として、SWFから外部のSWFを読み込んでいるのですが、
レンタルサーバによって、動く場合と動かない場合があります。

FTPで接続できるサーバ2台は動きましたが、
SSH(WinSCPを使いました)で接続するサーバ2台は最初のSWFの表示のみで終わります。

どう言った原因が考えられますでしょうか?
また、FTPとSSHの違いは、関係ありますでしょうか?
すみませんが、是非ともよろしくお願い致します!!

[環境]
(1)MX2004
(2)WindowsXP
426Now_loading...774KB:2010/02/07(日) 20:35:35 ID:zY4wQ12U
掲示板作ってるのですが、書き込んだ後、URLLoaderで再読み込みしても
更新される前の内容しか見れないです。
それで一旦ブラウザを閉じて、swfファイルから再起動すると更新された内容が
視れるのですが、どうすれば再起動せず更新できるのでしょうか
427Now_loading...774KB:2010/02/07(日) 21:05:17 ID:rKuNhh/C
>>426
キャッシュが残るから、取得先のURLの後ろに?time=1111111みたいに毎回違うクエリつければ大丈夫だと思われる。
428Now_loading...774KB:2010/02/07(日) 21:48:15 ID:lFmK6pBi
なんというあるあるネタw
俺も良く、http://foo/bar.swf?t=(ここにタイマーの値)&f=.xml とか書いてるぜ
429Now_loading...774KB:2010/02/07(日) 23:19:57 ID:zY4wQ12U
>>427-428
それについて調べてみます^q^
430Now_loading...774KB:2010/02/08(月) 09:27:29 ID:mKXP2Bmj
知り合いのノーパソがFlash使ったHPでやたらチラつくんだけど、こんなもの?
うちのPCより単純性能は上なんだけど・・・

チラつく方
AthlonII M300 2GHz メモリ2G Win7 AMD M880G

うちのWeb用
Sempron1.8GHzシングルコア メモリ2G ATI Radeon X700

どっちもIE8でプレイヤーは最新
なんでチラつくんだろうか・・・
だから富士通はヤメロと言ったのに
431Now_loading...774KB:2010/02/08(月) 11:04:05 ID:zLa56wH8
>>430 それ Flashの質問じゃなくて、OS内環境のせいだと思う
=ハードがどうこうでも、Flashがどうこうでもなく、インスコされてるサービスや常駐ソフトなど
そういったソフト面の問題。 そして多分スレチだ
432Now_loading...774KB:2010/02/08(月) 11:48:24 ID:mKXP2Bmj
>>431
それが無駄なもの全止めしてもダメでさ
相性っぽい(特にWindows7とATI系)からこっちで聞いてみたのよ
Linuxだとそういう症状出るらしんだけども
433Now_loading...774KB:2010/02/08(月) 11:56:10 ID:isjMIYJE
相性ktkr そういう話か… 誰か試した人いないとわからんなww
434Now_loading...774KB:2010/02/09(火) 20:50:05 ID:boZV3fip
シーンがいくつかあり、シーン3をプレビューしようとしたら「サポートされていない操作を実行しました」となってflash CS4画面が操作不能になりました。
原因はなんでしょうか。このせいでなのか、全体のプレビューが見れません。
vista使ってます。
435Now_loading...774KB:2010/02/09(火) 21:06:59 ID:bOHemOc6
flex使ったらどうよ^^
わたしは満足していないでもないよ
436Now_loading...774KB:2010/02/09(火) 21:10:42 ID:qackm29z
Cameraクラスでウェブカム等のビデオをキャプチャしてFMSに送信する際に
使われるビデオコーデックが何か、ご存じの方は教えて下さい。
Microphoneクラスの場合はNellymoserコーデックとSpeexコーデックが
選択できるようですが…。
437434:2010/02/09(火) 21:33:32 ID:boZV3fip
自己解決しました。
438Now_loading...774KB:2010/02/09(火) 22:03:44 ID:iIbaUT4G
トップページをフルフラッシュのサイトを作っているのですが
一枚画像を背景にしているのですが、CS3でパブリッシュ時にフィットを
選択して、html側にはcssで余白を無くしているのですが、パソコンで見ると
画像が汚くなってしまうのと、ツールバーなどによって縦と横の比率が
変わってしまいます・・・
もう5時間くらい色々調べて、試したのですがうまくいきません・・・
誰か助けて下さい。
439Now_loading...774KB:2010/02/09(火) 22:06:44 ID:u5vfsWzx
>>438
これついかしたらどう?
stage.align = StageAlign.TOP_LEFT;
stage.scaleMode = StageScaleMode.NO_SCALE;
440438:2010/02/10(水) 00:13:32 ID:Jq9LaW8i
>>439
ありがとうございます。
やっぱりうまくいきませんでした。
フィットがいけないんでしょうか?
441438:2010/02/10(水) 12:23:17 ID:Jq9LaW8i
自己解決しました!
>>439さんありがとうございました。
442Now_loading...774KB:2010/02/10(水) 19:49:46 ID:HYnbABwR
情報を共有していただきたい
443Now_loading...774KB:2010/02/10(水) 22:33:25 ID:iTkeinxK
使用ソフト/FLASH CS4
OS/WinXP

本のようにページをめくれる作品を作りたいと思っています。
外部ファイルを読み込まず.swfだけで表示できるようにしたいです。

ttp://www.actionscript.org/showMovie.php?id=459

これを元に

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/81569

を作ってみました。
ここまでは出来たのですが元の左綴じ右開きを右綴じ左開きに変更する方法が分かりません。
お教え願います。
444Now_loading...774KB:2010/02/12(金) 17:07:35 ID:BX2MoMPg
flash cs4をvistaで使ってます。
これを使って結婚式のプロフィールビデオを作ってるんですが、
いろいろネットを見てたら、テレビで再生できないなど、DVD-Rに焼けるか心配になってきました。
swfを変換しないといけないみたいですが、最近始めたばかりなので
解決策が見いだせません。どうか詳しい方教えていただきたいです。
445Now_loading...774KB:2010/02/12(金) 21:02:55 ID:cddL7U5H
>>444
やったことないけど、swfをaviに変換する方法を検索するといろいろ出てくるから、それでいけると思うよ
446Now_loading...774KB:2010/02/12(金) 21:11:40 ID:pxE46FAH
>>444 SWFは作り上、いわゆる動画では無いので
変換と言うよりキャプチャする必要あり
447Now_loading...774KB:2010/02/13(土) 15:24:51 ID:AEEHr8Qv
Flash_sdk_3.5です
TabBarコンポーネントのスタイル設定についてなんだけど、
選択されているタブコンポーネントのstyle設定はできるんですが
選択されていないもののstyleはどうやって設定すればいいんですか?
448Now_loading...774KB:2010/02/13(土) 15:37:43 ID:AEEHr8Qv
あぁ補足です。actionScriptとか使えば上のようなことはできますけど、
選択されてないTabに特化したスタイルプロパティってありますかって話です。
449Now_loading...774KB:2010/02/13(土) 16:27:21 ID:ZdOHHOaF
>>444
最近やったばかりだから、わかるよ。
もう解決した?
450Ku-:2010/02/13(土) 20:03:35 ID:XXThqNYt
始めまして、非常に基本的な事だと思うのですがよければご教授ください。
FlashCS3をWinXPで使用しています。

stageの下にスプライトで、temp_a→temp_b→temp_cと入れ子構造を作りたいのですが、
『1119;未定義である可能性が高いプロパティに静的型・・・』
と怒られます。

----------------ソース------------------
var temp_a:Sprite = new Sprite();
var temp_b:Sprite = new Sprite();
var temp_c:Sprite = new Sprite();

stage.addChild(temp_a);
temp_a.addChild(temp_b);
stage.temp_a.temp_b.addChild(temp_c);
-----------------------------------------

よろしくお願いします。
451Now_loading...774KB:2010/02/13(土) 22:57:30 ID:dbYfUYtp
import flash.display.sprite
452Now_loading...774KB:2010/02/14(日) 00:06:00 ID:pfU7fvXD
>>450
子を追加すればプロパティになるわけではない
----------------ソース------------------
var temp_a:Sprite = new Sprite();
var temp_b:Sprite = new Sprite();
var temp_c:Sprite = new Sprite();

stage.addChild(temp_a);
temp_a.addChild(temp_b);
temp_b.addChild(temp_c);
-----------------------------------------
453Now_loading...774KB:2010/02/14(日) 00:32:02 ID:ytKFeO0a
・文字でのチャット
・マイクを使ったボイスチャット
・P2P機能
これらを実現するアプリを作るのはFlashのバージョンいくつが必要でしょうか?
8ならあるのですが、
CSじゃないと無理なのでしょうか。
454ユンゲラーごっち:2010/02/14(日) 23:42:44 ID:ruDRXzhv
>>453
Flash8で大丈夫ですよ。
Flash8は、自分が幼稚園の頃に出たバージョンだけど
すでに、この頃にはFlashによるチャット機能がインターネットの世界に存在していました。
ちなみに、Flash単体ではチャットは作れないので気をつけてね。

チャットを作るには、FlashのActionscriptだけではなく、
合わせてphpかcgiの知識も必要になってきます。

455Now_loading...774KB:2010/02/15(月) 10:28:16 ID:ymry4Xlv
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Macromedia\Flash Player\#SharedObjects
以下のフォルダってのは別にエクスプローラから削除しちゃっても差し支えないですか?
456444:2010/02/15(月) 10:48:33 ID:sJQdF+kR
>>445 ありがとうございます!色々やりましたが違う問題でました。aviはサイズがでかい上に画質が悪いみたいでした。

>>446 初心者の私にはキャプチャはピンと来ませんでしたが参考になりました。ありがとうございます。

>>449
助かります!!詳しく教えてください!
実は色々してみてDVDに焼けたんですが、ぜんぜん画質が悪すぎてびっくりしました。
手順は・・・
サイズ450ピクセル×550ピクセル(デフォルトだとこの数値でした。この値あまり気にしないで作ってました。)
フレームレート24fps
ここのアドバイス通りシンボルにてムービークリップを作り、1つのシーンにまとめて
つくりました。まだ未完成なんですが、焼けるかの確認でDVDに焼いてみたんです。

書き出しにて swf→.mov 形式で保存。
batchdoo!というソフトで .mov→.flv 形式に変換。
DVD FlickというソフトでDVDに焼きました。

現在、画質が悪かったので 1280ピクセル×960ピクセル に必死で引き延ばしたりして挑戦中。
ただ、シーンプレヴューするとピクセルが大きすぎてか半分ほど切れて見えます。
パソコンの画面の大きさは20ワイドです。
画質が悪いのも焼く段階の手順が悪かったのか分かりません。
どうぞ詳しく教えてください。よろしくお願いします!!
何か気付いた点、ご指摘お願いします。
457Now_loading...774KB:2010/02/15(月) 20:07:43 ID:M0fku+06
はじめまして
質問なのですが

http://www.ghibli.jp/ponyo/

このような感じでサイト全体フラッシュで
背景にはムービーを流してるようなサイトはどのように作ればいいのでしょうか?

Flashに関しての知識は本当入門者レベルなのですが
Tipsやこれを勉強しろというもの等、アドバイスなどをいただけると幸いです

よろしくお願いします
458Now_loading...774KB:2010/02/15(月) 20:17:04 ID:QJAPY0mn
>>455
差し支えない
#SharedObjects自体はフラッシュプレーヤーが実行されると自動的に作られる
中身に関してもセーブデータ等で使ってないなら問題ない
アドビサイトの設定マネージャを使えば個別に削除したり
データ保存できなくしたりできる
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager.html

まあそんなに警戒する必要も無いような気もするが…
459Now_loading...774KB:2010/02/15(月) 21:14:48 ID:D2DkRkNE
>>457
背景の上にmovieclipを作成して
その上にボタン置いてるだけ
素人でも1日で作れるレベル
460Now_loading...774KB:2010/02/15(月) 22:21:22 ID:6HgXioOa
最近の素人はレベルが高いな
461Now_loading...774KB:2010/02/15(月) 22:35:24 ID:QdIRR2e7
>>458
なるほど ありがとうございました
462Now_loading...774KB:2010/02/16(火) 00:27:20 ID:1d3LPElO
Flash制作には疎くて教えて欲しいのですが
flashムービーの中にTrutypeフォントをグリフとして全部埋め込みたいのです

↓オリジナルのファイル編集中のSS
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/73120.png

このファイルには半角英数文字+αで約1300文字×3フォント分のグリフ
が格納されているのですが、これのUTF-8コード日本語フォント版を作成したいのです

単純にTrueTypeフォントをリンケージで直埋め込みするのではなく↑のように
1文字ごとにベクターグラフィックスのグリフとして分解して格納する必要があるのですが
一気に処理する方法はありませんか?

UTF-8文字コードの日本語全部をベクターグラフィックス化して登録する必要があるので
とても手作業でやれる量ではなくてどうしたものかと・・
463ユンゲラーごっち:2010/02/16(火) 01:07:52 ID:7RXZgVmZ
>>457
>>459の解説だけでは、いろいろ不具合な点が多いので補足。

●背景画像には「スムージング」という設定が施されています。
これを行わないと、モアレが発生して画像が汚くなります。
●画面をどれだけ縦や横に拡大しても、「生まれてきてよかった」の文字や
スタジオジブリのロゴは、常に同じ場所に張り付いています。
画面をどのような形に変えても、決して文字が隠れたりする事は無い事にお気づきでしょうか。
これは、『座標を固定する』actionscriptを使用しているからです。

このような「どのような形にしても決してレイアウトが崩れない」作りを 
リキッドレイアウトと言います。
『Flash リキッドレイアウト』で検索すると、いろいろ情報が出てきますよ。

ただ、>>457さんは「入門者レベル」ということで、出て来る情報に
目を通しても、「??!」ってなると思います。
しかし、ご安心を。初心者の方でも、
そのようなページが制作できるアプリケーションが存在します!(続く)
464ユンゲラーごっち:2010/02/16(火) 01:22:37 ID:7RXZgVmZ
それがこちら、progressionというフリーウェアです。
http://progression.jp/ja/

家のお母さんから教えてもらったんですが、
スクリプトが全然使えなくても、本格的なリキッドレイアウトのFlashサイトが作れます。
actionscript3.0もサポートしています。
制作に必要な FLA ファイルや AS ファイルだけでなく、
公開に必要な HTML ファイルや JavaScript 設定なども自動的に書き出してくれるのがすごいです。
>>457さん、こちらを試してみる…というのもいかがでしょうか?
465Now_loading...774KB:2010/02/16(火) 02:34:25 ID:ZEA75Cpv
>>454
音声チャットや、P2P機能も8でいけますか?(サーバは別として)
466Now_loading...774KB:2010/02/16(火) 05:02:19 ID:CQefsXgX
>>465
余裕のやっちゃんだよ
467Now_loading...774KB:2010/02/16(火) 11:15:01 ID:nFpTKkl9
wmvをAMEでflvにしてflashに埋め込んでシーンプレビューで見てみたんです
が、「swfムービーの作成中にエラーが発生しました。メモリが不足しています。」
という警告文が出たんですが、何が原因だと思いますか?

flvファイル-92.2MB
埋め込む前のシーン-だいたい20MB

そんなに容量食ってるように思わないんですが・・・
パソの残りHDDは20GBくらいです。
468Now_loading...774KB:2010/02/16(火) 12:17:36 ID:RG/ppx5I
90MBのflvとか… それ展開したらどのぐらいになるんだろ
まぁWeb用では無いとは思うが、メモリとかどのくらい積んでるの?
469467:2010/02/16(火) 14:15:46 ID:nFpTKkl9
>>468
メモリ1500MBくらいでしたので、10000MBくらいに変更してみました。
90MBのflvって大きすぎですか!?
1枚の写真が750ピクセル×500ピクセルの300dpiで40枚ほど取りこんで外部ソフトで
ムービー作ったのをflvにしました。
web用じゃなく結婚式プロフィール用です。
なにかアドバイスお願いします!
470Now_loading...774KB:2010/02/16(火) 14:30:42 ID:oZpdg9kW
Flvで90Mbはたしかにデカイなw 前後編に分けて編集 
繋げられなかったら 公開時も前後編でいくしかないかも
471Now_loading...774KB:2010/02/16(火) 19:41:14 ID:1Iry+GMo
>>469
>メモリ1500MBくらいでしたので、10000MBくらいに変更
すごいなw
64ビットだと使えるんだっけ?

>1枚の写真が750ピクセル×500ピクセルの300dpiで40枚ほど取りこんで外部ソフトで
ムービー作ったのをflvにしました。

よくわからないけど静止画をムービーにしたの?
で最終的にswfで読み込むの?
なら最初からflashで作ればいいんじゃないの?
てか結婚式プロフィール用?いったい最終的にどうしたいんだ?
どっちにしろどっかで無駄にサイズ増えてるような気がする
472469:2010/02/16(火) 21:38:50 ID:nFpTKkl9
>>471
どうもご丁寧にありがとうございます!
まず、メモリって仮想メモリのことですよね?
私のパソ32ビットですが・・・。それで10000MBでも足りないようだったので
20000MBにしたら調子いいです。って何か私勘違いしてますか?

良く分からない部分を詳しくいいますと、フォトストーリーにて
写真を取り込んでムービーを作ったんです。.wmv形式で。
flashで作ってたら時間なくなってきてしまい
てっとり早く、写真が勝手にスライドする部分をフォトストーリーで作り、
flashにそれを埋め込んで、プラス文字や絵や動きを付けようとしました。

だけど無駄にサイズが増えることになってしまったんですね。
flashだけで頑張って作ってみます。
ただ、DVDに焼く段階で画質が悪すぎるので、綺麗に焼ける方法を
ご存じでしたら教えてください!よろしくお願いします。

私が試した焼き方は、swf→.mov→.flvでようやく焼けました。
初心者でご迷惑おかけします。
473Now_loading...774KB:2010/02/16(火) 23:54:48 ID:j4+rmERO
>>472 やばいぞ、キミは激しく遠回りしている。
フォトストーリーとして写真と音声などを配置してFlashで頑張って作ってしまえば良かったかもしれない。

が、話を見るにそもそも動画にしたいんだよね?

ならそもそもFlashでやるのは無駄だ。結局キャプチャしないと(あるいは内部的にキャプチャするようなソフトでも同じ)、
ダメなので画質なんて当然期待出来ない。

つまり、キミがやるべきだった道はスレチになるがこれだ。


Windowsメディアプレイヤーで作れば一番早い。 ※あるいはそれに似た動画編集ソフト
Flashを選択した意味自体が、多分まったくない。たとえスレチでもこれだけは伝えなければならない。急げ
474Now_loading...774KB:2010/02/17(水) 04:01:22 ID:Q5JtFYix
>>473
ご親切にありがとうございます!
動画というか結婚式で普通に流れてるビデオを作りたいです。

せっかくflashで桜が散ってるところや、花が舞ってる所や
オープニングを作ったので、どうしてもflashで作りたいんですが><
おっしゃってる動画のククリがよく分からないですが、桜が散ってるとこなどflash
の機能を使うと動画扱いになるってことですか?

どっちにしろflashはそれ向きではないってことですね・・・

flashを選択した理由は、あるブログに結婚式プロフィール用に
自由に作りたい人にはオススメとされていたからです!

では、flashで作ったオープニングを外部ソフトに埋め込んで
作るほうが簡単でしょうか!?

windowsmediaプレイヤーで作れるんですね!?
少しやってみます!ありがとうございます。
flashで作成したムービーをどうにか埋め込めることができたら
いいですが、何かイイ案がありましたらよろしくお願いします。
一番はflashを使いたいですが(^_^;)
ありがとうございます!
475Now_loading...774KB:2010/02/17(水) 07:26:29 ID:0Z/yoQbI
諦めも肝心
めんどうなことになるよ
ん…?
泣くなよ…
476Now_loading...774KB:2010/02/17(水) 08:55:09 ID:P5sAp6lm
>>475
MediaPlayerじゃなくてwindowsMovieMakerじゃないかな?使ったことないけど
で、動画編集ソフトで作り直す場合は板違いね。

実はフラッシュで結婚式の云々っていう質問って結構あるんだけどな、
あんま興味ないからよくわからないや。
swfからメディアファイルに変換するならとりあえず
☆FlashムービーをフリーウェアでAVIに変換させたい!!!!☆2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1162129601/
この辺覗いてみな

あとどうでもいいけど
「メモリどのくらい積んでるの?」という問いに
仮想メモリで答えるのはあきらかに間違いだからw
477Now_loading...774KB:2010/02/17(水) 08:56:45 ID:P5sAp6lm
アンカーミスった
475じゃなくて474
478Now_loading...774KB:2010/02/17(水) 12:53:15 ID:EvliWWBc
>>444
まずCS3でファイルからムービーの書き出しで
AVIで書き出す。
そのあとvistaならDVDメーカーあるだろうからDVDに焼けば出来上がり!
簡単だし、画質もそんなに荒れない。
479Now_loading...774KB:2010/02/17(水) 16:41:14 ID:xae11IFb
質問です。
AS3で、10キーを使ってフレーム移動するという
functionを使いたいのですが
それによって移動した先(例えば10フレーム目)で
1フレーム目の定義を解除して
新たに定義したいのですが、どうすれば良いでしょう。
1フレーム目のスクリプト

stage.addEventListener(KeyboardEvent.KEY_DOWN, xKeyDown);
function xKeyDown(eventObject:KeyboardEvent):void {
var nKeyCode:int=eventObject.keyCode;
xMove(nKeyCode);
}
function xMove(nKeyCode:int):void {
if (nKeyCode==Keyboard.NUMPAD_1) {
gotoAndStop(10);
} else if (nKeyCode == Keyboard.NUMPAD_2) {
gotoAndStop(20);
} else if (nKeyCode == Keyboard.NUMPAD_3) {
gotoAndStop(30);
} else if (nKeyCode == Keyboard.NUMPAD_4) {
gotoAndStop(40);
}
}
よろしくお願いします。
480Now_loading...774KB:2010/02/17(水) 16:58:10 ID:/WKgneiJ
Windows CS4 です。パブリッシュVerは9。

マウスに追随するMCを_rootにおいて、enterFrameでマウス座標から計算して
移動させています。
_x=_root._xmouse;
程度の簡単なスクリプトです。(スクリーン外に出ないようにif分で座標の制御はしています)

Windowsだと正常なのですが、Mac Safari、Firefoxで以下のような現象が現れます。
HTML(sefObject使用)でエンベッドしてブラウザで開く。
マウスに追随するMCが表示される。
いったんブラウザ外をクリックして、ウィンドウを非アクティブにして、
もういちどブラウザをクリックしてアクティブにするとMCが瞬間的に消えてしまいます。

何か心当たりありませんでしょうか?
481Now_loading...774KB:2010/02/17(水) 22:53:54 ID:ddkLk5wd
>>479
関数内、ifで分岐させる前にremoveEventListenerでイベント解除して
飛んだ先のフレームで関数名を変えて再定義すればいいんじゃね?
482Now_loading...774KB:2010/02/18(木) 00:18:17 ID:ZiGigt70
>>481
ありがとうございます、
ためしてみましたがなんとなくうまく行きそうです。
分岐が頭の中で混乱するので整理しで完成させますね!
483Now_loading...774KB:2010/02/18(木) 16:38:08 ID:bL+fS4tR
>>476
どうもありがとうございます!
勉強になりました。まさか仮想メモリのことじゃなかったとは、とんだ恥さらしでした。

それになんかおかしいと思ったら・・・ムービーメーカーのこと。
これは実は使ったことありますが、痒いところに手が届かないので辞めました。

その2chちょっと覗いてみようと思います。
お調べいただきありがとうございます!
頑張ってflashで作ってみます。

>>478
どうも!助かります!
実際やってみました。でもaviデータ4GBになってしまい
そのせいなのか、もしくは他に不備があるのか分からないですが
DVDメーカーでエンコード中にエラーになってしまいます。
DVD-Rは4.7GBだけどもデータが大きすぎるってことですかね。

とりあえずこちらは板違いなんですよね、上の方のおっしゃった所で調べてみます。
どうもありがとうございました!
484池袋地下道:2010/02/18(木) 17:49:02 ID:hRAu9O0X
普通のHP上に、.swfファイルをアップロードしたいのですが


作ったフラッシュムービーが13000くらいのところから、動かなくなってしまいました。

どうやらコマ数がそれくらいにいくと、動かなくなる仕様のようです。

動かなくなるまでと、それ以降を、ムービー1.swfとムービー2.swfに、分けてアップロードしつつ
ムービー1の再生終了時に、【そのまま】ムービー2.swfに移行するような、そういうことってできませんでしょうか。

またはそれを解決できる手法を
フラッシュに精通している方々、妙案をよろしくお願い申し上げます。

485Now_loading...774KB:2010/02/18(木) 20:37:13 ID:oU7Ol6rZ
簡単な話だよ
1.swfの最終フレームにgetURL("2.swf")とかく
2.swfをhtmlページに入れた場合はgetURL("2.html")のようになる。

ページ移動を使わない場合はlordMovie等で続きのファイルを読み込む
こっちは多少ASの知識がいる
まあそんな難しくは無いけど
486Now_loading...774KB:2010/02/19(金) 18:52:25 ID:YRv32gtr
FLASH CS3のAS3でのcomboboxについての質問なのです。
combobox内に
日本の地域の区分(東北地方、関東地方など)と、その区分の中の都道府県名が入っています。

このcomboboxで地域の区分を選択させず、都道府県名だけ選択できるようにしたいのですがその方法が分かりませぬ。
なにとぞこの問題を解決出来る方法のご教授お願いし致します。
487Now_loading...774KB:2010/02/19(金) 19:05:00 ID:9SIK6BMu
>>486
ここを見る限り、editable のプロパティがあるようなので、単にその時の都合で true/false するだけだと思うけど、
http://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/ActionScriptLangRefV3/fl/controls/ComboBox.html

しかし、提示された話だけじゃそもそも作り次第で
やりようなんていくらでもあり過ぎて回答に困るかもしれない。

あと、多分リファレンス検索したら上の結果なんて1分かからず見つかったんだけど、
それがわからないということは、多分ASがわからないって事だと思うので、そこは頑張って勉強してくれとしか言えない。


488Now_loading...774KB:2010/02/19(金) 23:56:17 ID:YRv32gtr
>>487
このやり方だと、comboboxのラベルをいじれるだけで、特定のラベルだけを選択不可することが出来ません。

リファレンスは見てはいるのですが、ASの勉強始めて日が浅いものでなかなか目的のものが見付からず・・・
489Now_loading...774KB:2010/02/20(土) 01:42:12 ID:u7C1jr5S
>>488
特定のものを選択不可にするのは無理な気がする
試しにonChangeイベントを拾って、選択されたくない要素だったらselectedIndexの値を+1にするとかでどうだろ
490Now_loading...774KB:2010/02/20(土) 09:31:18 ID:XdjK8MkX
>>489
やはり特定のものを選択不可にするのは無理ですかー

selectedIndexの値を+1にする事で対応してみます。 ありがとう御座いました。
491Now_loading...774KB:2010/02/20(土) 23:37:28 ID:LLvGO8Tr
http://www.nttdocomo.co.jp/
このサイトのトップの横スクロールするバナー郡の様なFlashを作りたいのですが、
どこかに参考になるサイト等あったら教えて下さい。
出来たらAS2が良いのですが、AS3にチャレンジでも良いです。
492Now_loading...774KB:2010/02/21(日) 05:16:07 ID:ZV+GvxAe
>>491
flashの基本と入門書に載ってる程度のAS覚えればできるかな
>>1のリンク先たどったとこのサイトかグーグルへ

493Now_loading...774KB:2010/02/21(日) 14:42:59 ID:VrGWe4y2

海外アニメでFLASHっぽい動きのもの(例えばインヤンヨーなど…)って
どうやって作ってるんでしょうか?
例えば、イラレで素材を作ってそれをFLASHで動かして
そのまま動画ファイルに書き出してビジュアル面は完成ですか?

そういう事について詳しい事が書いてあるページや本ってありますか?
(当方、イラレやフラッシュは使えるのですが、
そういった海外アニメの事情に疎いもので質問させていただきました。)
494Now_loading...774KB:2010/02/21(日) 14:46:29 ID:wqCbF2Pm
海外アニメの事情を聞くスレじゃないよ
495Now_loading...774KB:2010/02/24(水) 23:48:23 ID:6cnT8oVz
FLSH8に読み込んだ動画(FLV)にスムージングかける方法について質問です。
my_video.smoothing = true; を動画のプロパティに適用するようなのですが、
動画を配置したキーフレームのアクションスクリプトに(my_video.smoothing = true;)
を入れてもスムージングされません。
どのようにすればスムージングできるようになるでしょうか。
496Now_loading...774KB:2010/02/25(木) 23:16:29 ID:efMICkRX
flashMX2004 education版からflash 8にバージョンアップってできるのでしょうか?
flashMX2004 自体はいけるみたいですが、education版なので・・・

後、もうちょいまったらflash 9出るよって オチはないですよね?
497Now_loading...774KB:2010/02/26(金) 06:27:23 ID:jDS7sAzI
初心者の糞質問をするスレじゃないよ
498Now_loading...774KB:2010/02/26(金) 06:39:23 ID:gEjnFsaI
使用ソフト:Adobe Flash CS4 OS:XP
初歩的な質問失礼します。
swfで漫画を作りたいのですが、
アニメーションや効果音などはつけず単純に、
画像をクリックすると次の画像が表示されるようにするには
どうすればいいのでしょうか。
表紙を押したら1コマ目、
1コマ目を押したら2コマ目が表示されるようにしたいです。
おそらくボタンシンボルを使うのだと思いますが、具体的な方法が分かりません。
パラパラアニメの作り方は分かるのですが…。
もしよろしければご回答お願いいたします。
499Now_loading...774KB:2010/02/26(金) 08:06:22 ID:toBsRWvt
500498:2010/02/26(金) 16:39:19 ID:gEjnFsaI
>>499
ありがとうございます!
大変参考になりました。ボタンじゃなかったんですね…。
501Now_loading...774KB:2010/02/26(金) 18:29:31 ID:a7poYsus
>>496
なにいってんの?頭おかしいの?
502Now_loading...774KB:2010/02/26(金) 23:23:09 ID:gEjnFsaI
使用ソフト:Adobe Flash CS4 OS:XP
何度もすいません…もう1度だけ質問させてください。
499様のご助言により無事、クリックで進む漫画を作ることに成功したのですが、
そうすると欲が出てきて、
最後のフレームをクリックしたら最初のフレームに戻るようにしたくなりました。
しかし最後のフレームに
this.stop();
function firstpage(event)
{
this.gotoAndPlay(1);
}
stage.addEventListener(MouseEvent.CLICK,firstpage);
と書くと、最初のフレームに戻ることは戻るんですが、最初のフレームの
this.stop();
function page(event)
{
this.nextFrame();
}
stage.addEventListener(MouseEvent.CLICK,page);
が機能せず、クリックしても次のフレームに進めません。
gotoAndStopにしても同じです。
何か書き方が間違っているのでしょうか…?
503Now_loading...774KB:2010/02/27(土) 01:40:24 ID:kT7TE5rw
>>502

機能してないんじゃなくて、2つとも機能しているせいで進んでないようにみえるんだと思います。

最初に
stage.addEventListener(MouseEvent.CLICK,page);
して、そのあと
stage.addEventListener(MouseEvent.CLICK,firstpage);
すると、クリックしたときに二つとも動き
this.nextFrame();
したあとに
this.gotoAndPlay(1);
してしまうせいでずっと1フレーム目から進めなくなります

解決するには、
function firstpage(event)
{
this.gotoAndPlay(1);
stage.removeEventListener(MouseEvent.CLICK, firstpage);
}
として、firstpageメソッドを一回実行すると自身のイベントを解除するといいと思います。
504Now_loading...774KB:2010/02/27(土) 02:21:27 ID:ic8olqj/
WinXPsp2 FLASH8
Winsows形式プロジェクタですが、書き出しをしても中に配置してある映像を再生表示してくれません。
フラッシュ形式だとちゃんと表示/再生されるんですが。
映像はFLVを外部からアクションスクリプトで読む込みしたものを、プロジェクタに書き出してしています。
どのようにすれば、プロジェクタに映像が表示されるようになるでしょうか?
505502:2010/02/27(土) 02:45:36 ID:+T9nluTM
>>503
回答ありがとうございます。
とりあえずコピペさせていただいたところ、解決しました。
まだなぜ解決するのかよく分かってないので、勉強します。
506Now_loading...774KB:2010/02/27(土) 02:46:40 ID:ic8olqj/
すみません調べたら、FLASH8ではFLV動画のプロジェクタへの対応は不可能みたいですね。
ショックですOTZ
507Now_loading...774KB:2010/02/27(土) 07:56:09 ID:5l7vAJNK
>>505
参考までに、こういうやり方も。
http://up.web2ch.com/src/file2001.zip
508Now_loading...774KB:2010/02/27(土) 12:27:20 ID:k+gYus/G
FLASHでHD1080の動画使うのって嫌がらせになる?
509Now_loading...774KB:2010/02/27(土) 14:48:10 ID:XNR5Y2q9
ほんとFlashのバグの多さには呆れるわ

510Now_loading...774KB:2010/02/27(土) 15:53:56 ID:I2KotLr6
ゲイツ君にも言ってやれよ
511505:2010/02/27(土) 16:46:12 ID:+T9nluTM
>>507
ありがとうございます。勉強になります。
512Now_loading...774KB:2010/02/27(土) 20:14:12 ID:DDjjE4Nh
>>509
ジョブズ乙
513Now_loading...774KB:2010/02/27(土) 22:10:33 ID:2vLW5bjJ
>>509
こいつジョブズじゃね?
ほっといたらGoogleの悪口も言い出すぞw
514Now_loading...774KB:2010/02/28(日) 06:13:14 ID:oeSdxqSi
質問させてください。
フラッシュのボタンにリンクをつけて、
リンク先をインラインフレームに表示させたいのですが
火狐では上手くいくのに、IEだと何故か別窓表示になります。
ちゃんとtarget先はインラインフレームの名前にしているのですが…
解決方法を教えて頂ければ嬉しいです。
515Now_loading...774KB:2010/02/28(日) 06:19:29 ID:Csw6bl3s
バグもおおいけど、adobeに買収されてからのflashは動作が重すぎて仕事道具にならんわ
516Now_loading...774KB:2010/02/28(日) 07:35:55 ID:NMJMxZvv
仕事なんてしてねーだろw
517Now_loading...774KB:2010/02/28(日) 11:06:10 ID:4ZVmhjA/
URLLoaderを使って、atpagesで借りたサーバ上のファイルにアクセスしたいのですが、
いくら待ってもブラウザのステータスバーに (atpagesのドメイン)の応答を待っています...
と表示されるばかりで次に進みません。どうすればよいのでしょうか
518Now_loading...774KB:2010/02/28(日) 12:52:31 ID:NMJMxZvv
crossdomain.xml
519Now_loading...774KB:2010/02/28(日) 13:29:28 ID:4ZVmhjA/
>>518
さんくす。
試しに

<?xml version="1.0"?>
<!-- http://www.foo.com/crossdomain.xml -->
<cross-domain-policy>
<allow-access-from domain="*" />
</cross-domain-policy>

のようなcrossdomain.xmlを/においてみたのですが、
やっぱり〜の応答を待っています...のまま動きません><
なぜ〜
520Now_loading...774KB:2010/02/28(日) 14:04:56 ID:rbuILRvc
仕様ソフト:Flash cs4

FlashLite3.0で26枚の画像をアクセスするたびに
ランダムに表示させたいのですが
どのようなスクリプトを使ったらよろしいでしょうか?
521Now_loading...774KB:2010/02/28(日) 14:20:54 ID:NMJMxZvv
>>519
progress状態のままならprogress処理
ioerrorなら読み込みの処理
complateとかの出力結果みた?
ローカルでtraceしてみたら?
522Now_loading...774KB:2010/02/28(日) 14:23:02 ID:w29Hzcrl
Flashに商業のメジャーな音楽を使用するのはどうなのでしょうか・・・?
523Now_loading...774KB:2010/02/28(日) 14:25:51 ID:+PKzO5Fa
クオリティが上がって良いと思います
524Now_loading...774KB:2010/02/28(日) 14:36:11 ID:pRrlcRmg
>>521
ローカルではapache2.2を使って試してるのですが、
ここではcrossdomain.xmlなくても正常に動きました。
それでいざ外のサーバーに完成品を!というところで
出鼻をくじかれまs
525Now_loading...774KB:2010/02/28(日) 15:41:10 ID:NMJMxZvv
>>524
同一サーバーでテストした?
両方同一鯖?
526Now_loading...774KB:2010/02/28(日) 20:45:23 ID:8kya2K/D
>>515
バグ確かに多いね(AS3、オーサリングまわり、JSFL等)
CS3で出てたバグがCS4でもなおってないというフザケた仕事っぷりには呆れるわ
ただの欠陥商品売りつけて株価上げてるだけじゃん

アドビの中の人はバカなの? 死ぬの?
527Now_loading...774KB:2010/02/28(日) 21:48:37 ID:+PKzO5Fa
俺は金出してないからいいや
528Now_loading...774KB:2010/03/03(水) 22:44:49 ID:z9cH4cNV
flashサイトで1日1回しかできないゲームとかあるんだけどどういう仕組みなの?
同じIPでもパソコンかえるとまたできるんだけど、何か消せば何度でもできるのだろうか?
529Now_loading...774KB:2010/03/03(水) 22:55:22 ID:/7tH2mwy
shared objectsっていうフラッシュのクッキー的なもの使ってたら、CCleanerとかの掃除ツール使うか、公式の設定マネージャから消せると思うよ
530Now_loading...774KB:2010/03/03(水) 23:01:50 ID:B9M2atN7
ドキュメントアンドセッティングフォルダの中にあるから
探して消せ
531Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 00:20:11 ID:yNK0KoLb
htmlエディタって言語しらん初心者でも使えるからすごいよな
アイコンだのプルダウンだのウィザード式にポンポン使ってればなんとかなる

それに比べて某社はどんだけ無能が揃ってんだか
言語知らん人間が出来るのは文字打つか素材ドロップするか矩形描くことくらいだろ
10作近くシリーズ出してるくせに未だに初心者がまともに使える代物じゃない

「知ってる」と「教える」がこれほど乖離してる組織も珍しい。そら買収もされるわ
532Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 00:28:11 ID:vVuWqrvK
どした?
533Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 00:33:56 ID:yNK0KoLb
ちょっと何かしようと思ったらもうスクリプト必要。
エラー文でても何が悪くて何をすりゃいいのかさっぱり。
ヘルプ検索しても宣言だの定義だのさらに意味不明

経験者にしかわからない、わかるように作れない、
そんなものを使いこなせるのは同類だけだから、大半のサイトはクソ重たくて
見たいページにhtmlの何倍も時間がかかる独りよがりなクソコンテンツばかり。

客観的に自己評価できない連中がツールを作って、似たような連中がそれをつかい、
初心者向けの要望がフィードバックがされないから、また腐ったツールができあがるという負の連鎖状態
いや、どこの会社とは言わんが
534Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 00:37:08 ID:wXfMHXjS
hintとasを、同じようなものだと理解してるのかな?
535Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 00:38:06 ID:mhJwEVLD
ASでやることはjavascriptやCGI使うようなもんだろ
536Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 00:48:10 ID:yNK0KoLb
変数はまだいい。中学でやったからな。字面でもなんとかわかる
クラス?宣言?運動会でもやんのか?

「それをしないと何がまずいのか」を先に説明せえよ
マニュアルからしていきなり専門書だろ
昨日まで一般生活送ってきた客へ物を教える姿勢がまったくない
537Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 00:58:44 ID:vVuWqrvK
本当になんの話してるかしらんけどCS4とかの話なら専門家が仕事で使うことを想定してると思うよ
538Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 02:10:07 ID:wZIbzTws
質問です。

会員制サイト向けにFlash Lite 1.1のゲームを制作しています。
今回、ゲームの成績を会員ごとに記録したいと考えております。

Flashにユーザ情報 (アプリ起動元URLのQueryStringなど) を
渡す方法を御存知でしたら教えてください。
539Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 02:23:07 ID:wZIbzTws
540Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 07:18:05 ID:tq47Ju/N
>>536
Flashに限らないが、元々ややこしい事が出来るソフトの大半はそもそも
多くの前提を知ってる人が対象にならざるを得ない。
まったく何も知らない人間に1から説明とか、何をどこまで説明したらいいんだって話だよな

>昨日まで一般生活送ってきた客へ物を教える姿勢がまったくない
どこにそれをする義務なんてあるんだ?自分で調べりゃいいだけの話じゃね?

541Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 09:33:29 ID:wXfMHXjS
>>534
HTMLが何故かhintに変換されてる。。。
542Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 10:27:13 ID:kkE4AHCV
>>536
本家フラッシュの開発チームに初心者向けソフトを作るなんて考えは無いと思うよ
ASいじりたくないならフラクリとかフラメ(まだあるかどうか知らんが)使えばいいんじゃないの?
高い金出して買ったソフト使いこなせなくてクサってるだけだろうけど
愚痴いっててもはじまらないよ
543Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 11:30:40 ID:BwPLo/fh
>>536
とりあえずお前は 猫でもわかるプログラミング のところの Java基礎編でも読むんだ
http://homepage2.nifty.com/c_lang/
これでクラス、宣言云々は理解できる わからなかったらお前は猫以下だ いいな?
544Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 11:35:14 ID:vVuWqrvK
猫を馬鹿にしてる言い方が気に食わんな
545Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 12:07:15 ID:5LGUjJtK
ていうか、何かやりたければそれに付随する知識を覚えるのはエンドユーザーの義務でしょ。怠けすぎ。
546Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 12:10:06 ID:JzBqTAFq
オマエに合わせてソフト作ってたら
世の中原始時代に戻っちまうよw
547Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 13:18:10 ID:uXPi65K6
素人に使いこなされたら困るケチなwebデザイナーたちが必死なスレがあると聞いて
548Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 13:23:16 ID:tq47Ju/N
そういう事じゃないだろ・・・ 例えば BitmapDataの合成で何か表現しようとするとき、
そもそもソレ自体理解してなかったら使えないだろって話だ。
その前提までまったく何も知らない人に説明しなきゃならない理由なんて
メーカーには無いって事の意味がわからないやつってなんなんだ
549Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 13:33:43 ID:JzBqTAFq
そんなにやりたいなら勉強しろよw
簡単なことだろ?なんで自分がやろうとしてるもんにケチをつけるの?
その前にそんなソフトでも凄いことをやってる連中がいるんだから
普通はそっちに目がいくはずだろ?
なんで自分のレベルを上げようとせずに
そのレベルを下げようとするんだ?
まったくもって意味不明なんだが
550Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 13:58:33 ID:tq47Ju/N
>>549
ちなみに、なんか変な違和感があるんだけど、まさか俺にレスしてないよね?
551Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 14:06:28 ID:JzBqTAFq
違うお
552Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 17:00:48 ID:TxVzYK8v
>>536
バカを演じて、世のAS使いに自信を付けさせる・・・
楽な仕事じゃないな
553Now_loading...774KB:2010/03/04(木) 21:43:44 ID:Z+X8aX7V
いいなあ
いいよなあ
うらやましか
554Now_loading...774KB:2010/03/05(金) 00:05:28 ID:DzgSLyB9
flashmx 2004 education版をつかってるのですが、
左端に置いたツールボックスの端をクリックするだけで
強制終了してしまい困っています。

vistaだからいけないのか・・・
555Now_loading...774KB:2010/03/05(金) 00:16:34 ID:xxTSvCUd
vistaは64bit?
556Now_loading...774KB:2010/03/05(金) 02:04:28 ID:JTlhZZCo
たしかにアドビのオンラインヘルプは日本語になってないな
あれってネイティブ日本人が書いたものじゃないだろ?
所々で表現が間違ってるし
557Now_loading...774KB:2010/03/05(金) 09:27:46 ID:h5ePx6QM
こんにちは

3000px x 2000px ほどの大きいJPG画像を読み込むビューワを作りました
ボタンで一定の角度に回転したり、ホイール操作で拡大縮小したりします。

ステージに内側に映るような小さく縮小された時はアニメーションが軽いのですが
ステージの外にまで広がる大きい実寸サイズの時は
回転や拡大縮小のアニメーションが とても重くなってしまいます。

これを改善するにはどのような方法がありますでしょうか?

よろしくお願い致します

環境:xp CS4 AS3.0
558Now_loading...774KB:2010/03/05(金) 09:36:34 ID:1zGpzZcm
>>557 絵が拡大されている(ある1部分にズームしている)状態のとき、
その表示領域(矩形)の対角線を直径とする正円が内接する正方形について
Bitmapdata にコピーを持っておくってのはどうか。

ただしリサイズ中に常時行うのではなくて、どこかの閾値を超えたら一度だけコピーをとり、
表示領域がそのコピーの縦横サイズを超えている場合には、コピー側を表示する。

これから結果的に、常時 3000x2000pixのデータをアクセスすることは無いから
(=最大でも表示領域サイズ)、負荷も減ると思う。
559Now_loading...774KB:2010/03/05(金) 09:40:36 ID:1zGpzZcm
ちなみに、回転拡縮だけでなく、移動もする場合には(=要はスクロールするマップ状態の時には)、
Bitmapdataの転送を、移動の数ピクセルのタイミングで行う必要がある。
ただし上下左右 16pix 分の余白をもって領域を作った場合、Math.Ceil(ドラッグなどの移動量 / 16) 回分転送は発生するけども

か、

Clipがもしも出来て、それでFlash内部の処理も減るなら、単純にそれを。
それで上手く行くかどうかは試してないのでわからないが
560Now_loading...774KB:2010/03/05(金) 09:53:12 ID:h5ePx6QM
>557
機能は 拡大縮小 回転 ドラッグ移動 リセットで位置回転拡大をデフォルト画面幅合わせです

見える範囲内だけで処理をするという事ですね、一度処理を纏めて見ます。ありがとうございました
561Now_loading...774KB:2010/03/05(金) 16:18:07 ID:h5ePx6QM
>>558
思い違いをしていたらすいません
一時的に見せたいbitmapDataにcopyPixelsできるものは
スクリーンショットの様な変形した後の見えている状態そのままではなく
任意に切り取った参照先の元データですよね?
その場合現在の画像の拡大縮小によって
>その表示領域(矩形)の対角線を直径とする正円が内接する正方形について
切り取る半径がバラバラになってしまうと思ったのですがどうでしょうか?
562Now_loading...774KB:2010/03/05(金) 21:43:21 ID:XES8OrEg
>>555
確認したところ32bitでした。

education版でCS4にアップデートとかはできるのかなぁ・・
563Now_loading...774KB:2010/03/05(金) 23:48:40 ID:1zGpzZcm
>>561
BitmapData は元のもの。で、
1.回転と拡縮は "コピー後の" BitmapDataの表示用Spriteのパラメタ(rotate、scale)が行い、
2.それを切り取る 「覗き窓」 の位置とサイズは、1に応じて変えるが、
 その時、「窓」側 を回転させなくていいように、正円がおさまる正方形として切り取る

って事。 覗き窓のイメージで考えればわかるんじゃない?
ポイントは、「元のBitmapDataは何も変わらない」 「窓が動き回る」 「回転はコピー後のデータで行う」

なお、この質問はもう基本的な質問というよりアルゴリズムのアイデアの話の話になるので、
これ以降は自分で考えること。 もちろんアレンジして他の方法とったっていいわけだから。正解とか無いし
あくまでこれは、1つのアイデア
564557:2010/03/07(日) 00:39:33 ID:v9GRRfAA
いろんなパターンを試してみました。

A.変形中は、停止中にdraw( stage )にして
ステージ丸々スクリーンショットしたものを変形完了までアニメさせてお茶を濁す
→縮小や回転の時にSS外側の何も無い空間が見えちゃいますよね

B、読み込んだ画像をタイルにカットして並べる
ステージに移ってないものはvisible=false;しておく
→境界に線や隙間が出来そうなのでやめました

C.読み込んだ画像の低解像度版を用意して
等倍の重い拡大縮小回転の時だけ本物を非表示にして切り替える

558さんのが一番綺麗だと思いますが
回転はともかく拡大縮小があるとカットする範囲が難しいので
とりあえずCの方法でやってみました
単純に元絵1/2倍したBMPを2倍にして戻した画像と切り替えましたが軽かったです

いろいろアドバイスありがとうございました
安直しないバージョンも勉強します
565Now_loading...774KB:2010/03/07(日) 10:43:13 ID:oQrrbscS
そのビューワに興味がある よかったら見せてくれw
566Now_loading...774KB:2010/03/07(日) 17:19:54 ID:v9GRRfAA
いやまあ超普通なんで
567557:2010/03/08(月) 20:18:35 ID:Orc8v7Kx
戻ってきてしまいました…
今回は拡大縮小のアルゴリズムではないのですが
こんな症状で困っております
ビューワーで別ドメインにある画像を読み込むのですが
サーバー側にcrossdomain.xmlがあってもなくても絵を表示する所までは動作しています
ところが同一サーバーにある画像の閲覧では問題なくアニメする部分が
別サーバーにある画像だと絵は出るものの何か途中の処理で止まっているようになり
ドラッグもボタンも何の動作もしなくなってしまいます
少しずつソースを削って確かめてみると
↓アニメ中に差し替える低解像度ビットマップ
var bmd:BitmapData = new BitmapData( Image.width, Image.height, true, 0x0);
var matrix:Matrix = new Matrix();
matrix.scale( 0.5, 0.5 );
bmd.draw(Image, matrix);
別サーバーにある画像をdrawする時のみおかしくなるようです
読み込み先の違いしかないのですが何が駄目なのでしょうか?
よろしくお願い致します
568Now_loading...774KB:2010/03/08(月) 20:27:22 ID:yPKKgavW
crossdomain BitmapData
569557:2010/03/08(月) 20:30:35 ID:Orc8v7Kx
クロスドメインではdrawが制限されているみたいですね;;
大人しく画像のあるサーバーに設置します
ありかどうございました
570Now_loading...774KB:2010/03/08(月) 20:57:05 ID:yPKKgavW
・・・
571Now_loading...774KB:2010/03/08(月) 23:56:57 ID:ubZ0vYUS
結婚式で使うムービーを作ろうと思った初心者ですが、
ファイル>読み込み>ライブラリに読み込み でmp3を取り込もうとしたら、
「読み取りに問題があったため、ひとつまたは複数のファイルが読み込みができませんでした」
と表示され、うまく取り込めません。
(ちなみに、ムービーメーカーでもだめでした)

バージョン:CS3
OS:WinXP
mp3:7M VBR 

200kbのmp3ファイルは取り込めるので、ファイルの大きさが問題なのかも?
ただ、ファイルの大きさ制限についての記載が見つからなかったので、
ご有識者の皆様のアドバイスいただければ思います。 
572Now_loading...774KB:2010/03/09(火) 03:39:30 ID:gm3a+VZX
友人に簡単な動画作成を頼まれ
FLSHで作成しました。
そうしたら.wmvでくれないか?
といわれたのですが、aviに変換することすら出来ず困って居ます。

使用ソフトはFLASH8なのですが
aviで吐き出そうとすると元から入ってるコーデックでは
どれもまともなaviファイルが吐き出せません。
(カクカクしすぎる、モーションがおかしくなる等)

swfをaviに変換するフリーソフトも使ってみましたが、
綺麗に変換は出来るんですが、ロゴが入ってしまい、台無しに。

動画キャプチャーソフトでキャプチャーしてaviにする方法でも上手くキャプチャーできるんですが、
ロゴが入ってしまい、表示領域をトリミングできるフリーソフトも見当たらないため
(動画のトリミングで探すと、タイムラン的な意味でのトリミングばかりが検索にかかってしまい、
photoshop等で画像の必要な部分を切り抜く意味での、動画のトリミング機能があるソフトが
まともに検索にかからないという状況)
にっちもさっちも行かない状況です。

なにか上手い方法は無いでしょうか?

Ver:FLASH8
OS:XP
573Now_loading...774KB:2010/03/09(火) 05:48:39 ID:9ipqH+C+
Windowsの新しいアカウント(ようこその時にでるやつ)を作って、
そっちにデータを全部うつしたら、AbobeFlashPlayerが最新のにできなくなった・・・。
この質問についてはここでいいのかえ・・・
574Now_loading...774KB:2010/03/09(火) 06:32:41 ID:yQuAJ4gL
>>569 スレチだから詳細は書かないけど、間にCGI挟めばいける
PHPないし、Perlなど。 コード自体も簡単なので、ググって調べてやってみるといい
575Now_loading...774KB:2010/03/09(火) 09:27:48 ID:ogB8sHN5
>>572
Flv->aviならフリーウェアありそうだが
576557:2010/03/09(火) 11:52:35 ID:uYfKRPnN
>574
phpに読ませにいって画像バイナリを貰うとかでしょうか?
思いつく単語で調べて見ます
ありかどうございます
577557:2010/03/09(火) 12:54:11 ID:uYfKRPnN
第二因数を指定しないといけないんですね……解決しました
loader.load(new URLRequest(IMAGE_URL), new LoaderContext(true));
578Now_loading...774KB:2010/03/09(火) 12:59:40 ID:zTOVe/3Z
検索結果の1件目に出てくるのに
579Now_loading...774KB:2010/03/09(火) 13:43:31 ID:muVe55kg
本当の本当に初心者ですみません。
ぐぐってはみたものの、問い方も解らないのでここで質問させてください。

flashで、簡単なアニメーションを暫く見せるようにしておき、
エンターキー(もしくは何らかのキー操作)で別のアニメに移行するようにするには
どうしたらよいでしょうか?


具体的にはプロジェクターで人の体に投影し、動きにあわせてキーを叩き、
次のアニメに移行するようにしたいのです。



わかりづらかったらすみません。

よろしくご教授お願いします。
580Now_loading...774KB:2010/03/09(火) 13:46:03 ID:zTOVe/3Z
キーイベントの取得方法とフレームの移動方法
キーイベントを拾ってエンターキーが入力されたら、次のアニメのフレームに移動させる
581Now_loading...774KB:2010/03/09(火) 16:16:34 ID:6RLmBd95
フラッシュでゲームを作れるようになりたいです

http://flash-game-c.seesaa.net/article/143150438.html

ここにあるみたいな重力とかぶつかった動きとか
リアルに計算できるフラッシュって作るのに
なにをまず勉強したらいいですか
やっぱりお金はけっこうかかりますか
582Now_loading...774KB:2010/03/09(火) 17:36:25 ID:rwjJPNGp
>>581 最低限の数学。と言うか物理で習った式でも思い出せ。

Flashだろうと何だろうと、全ては座標で位置を決めて表示されるただのグラフィックデータだ

俗に「動き」なんて言われる物の正体は、単に時間軸に沿ってXやYの値が変わってるだけだ

そして「リアルな」計算結果ってのは、そのXやYを物理で習ったような式で計算して
(あるいはそう見えるように似せて計算して)代入しているだけ

知っていれば実際には簡単だ。そこは端折れないから勉強するか、別のアイデアで誤魔化せ
583Now_loading...774KB:2010/03/09(火) 17:59:42 ID:6RLmBd95
答えてくれてありがとう

中学中退だから物理あんまり知らないですごめん
もし良い本とか知ってたらヒントでいいのでくれませんか
いきなりむつかしいもの考えすぎでしょうか
584Now_loading...774KB:2010/03/09(火) 19:18:30 ID:1AYqTWEy
この手のゲームはBox2Dを使ってるんじゃないの
585Now_loading...774KB:2010/03/09(火) 23:59:58 ID:ogB8sHN5
>>579
別のアニメってのが難なのかわかんない。
Flashなのか外部なのか
586Now_loading...774KB:2010/03/10(水) 09:49:06 ID:4742c8XW
ここで聞いてよいか迷いましたが質問させていただきます。
softalkという音声読み上げソフトで音声データを録音しました。
録音したものは普通に再生されましたが、
それをFLASHに取り込むと音が野太くなってしまいます。
最近windous7に変えたからなのかもしれません。
もしよろしければ解決法をご教授いただけませんでしょうか?
587Now_loading...774KB:2010/03/10(水) 11:12:16 ID:rcyJN2VJ
ライブラリから取り込んだ音声を右クリック→プロパティ→圧縮率を下げる
588Now_loading...774KB:2010/03/10(水) 11:59:56 ID:3Dy+mb8J
>>580
ありがとうございます
すみません、まだよくわかっていおらず、、
1つ目のアニメが終了したら、タイムが止まるように設定できるのですか?
それとも長めに空白の時間を取っておいて、キーが押されたのを認識したら次のアニメに移行する、みたいな感じなのですか?

そのあたりが解説されているサイトなどがあれば助かるのですが、いまいち探しきれていません・・・
申し訳ありません。
よろしければご教授お願いします。


>>585

外部ではなくflashです。
一つ目のシーンが終わり、キーを入力したら次のシーンになる、みたいな感じにしたいのです。
なんというか、プレゼンのような、パワーポイントに似た使い方なのかもしれません。

表現が下手で申し訳ありません。
589Now_loading...774KB:2010/03/10(水) 12:19:51 ID:4742c8XW
>>587
ありがとうございます。
これはつまり、音を取り込む際の圧縮の設定なわけですね。
さっそくプロパティを開き、「デフォルト」から「mp3」や「raw」等にして、
ビットレートや音質を変えてみたりしたのですが
野太い音がやや変化するばかりで、元の音と違うままです。
圧縮率の下げかたが違っていたのでしょうか?
できましたらご教授お願いします。
590Now_loading...774KB:2010/03/10(水) 14:46:47 ID:MiBeDrjA
>588
>>1の質問テンプレを読めよ
それからその上のリンクをたどれ
591Now_loading...774KB:2010/03/10(水) 15:46:13 ID:i1jPnVUx
>>589
それ、音質というよりも音程が微妙に下がった状態じゃない?
33回転のレコードを30回転で再生してみました、みたいな。
以前に似たような経験あり(Vista + CS4 で wavファイルを再生)
音を扱うことがあまりないので「あれ?」って思っただけでそのまま放置してたけど
原因が判るなら知っておきたい。
592Now_loading...774KB:2010/03/10(水) 16:26:50 ID:4742c8XW
>>591
私は7+flash basic8でwaveファイルを再生してそうなりました。
音程と音質の違いが良く分かっていない初心者で申し訳ないのですが、
それはつまり、音がゆっくりに、低音になってしまうということでしょうか?
確かに、時間が長くなってました。つまりそれによって野太く聞こえていたということでしょうか。
593Now_loading...774KB:2010/03/10(水) 20:34:06 ID:i1jPnVUx
>>592
>音がゆっくりに、低音になってしまうということでしょうか

そう、その通り。
再現するかどうか試してみたいけど、今日は時間が無いのですんまそん。
594Now_loading...774KB:2010/03/10(水) 20:42:15 ID:FAezWQnD
たしか Softalk で吐き出した wav って、44kHz じゃなかったような
だとしたら、違って聞こえるのは当たり前だと思う
595Now_loading...774KB:2010/03/11(木) 11:50:31 ID:/OgI1WAA
>>592,593
>>594氏が正解

http://up.web2ch.com/src/file2024.zip
同じ音源を44.1kHzと48kHzでサンプリングしたwavファイル(441.wav / 480.wav)を
それぞれswfに埋め込んだもの(441.swf / 480.swf)

wavの時点では同じに聞こえても
swfにするとサンプリングレートによって音程(再生スピード)が変わる。
596593:2010/03/11(木) 23:58:32 ID:5xPam7rS
>>594-595
サンクス。なるほどねぇ。
597Now_loading...774KB:2010/03/13(土) 15:41:17 ID:vh0Uur1e
すいません誰か教えて下さい

http://www.session-photo.jp/index_pc.html

ここのトップの下のフラッシュの部分って

真似するとしたら、どう作ったらよいと思いますか?

asでしたらいいのでしょうか?

それとも根気よくタイムラインで作ったほうがいいのでしょうか?
598Now_loading...774KB:2010/03/13(土) 15:47:35 ID:JlRIZel6
>>597
タイムラインの方がいいんじゃない?
ってか一条ってまだ現役なのかよw
599Now_loading...774KB:2010/03/13(土) 18:24:14 ID:vh0Uur1e
>>598

やはりそうですよね・・・

結構大変そうですね

有り難うございました
600Now_loading...774KB:2010/03/14(日) 15:27:16 ID:tWbX1ttY
質問です。
パブリッシュしたflashをHTMLで見るといつも左上に表示されます。
このflashの位置を左上ではなく中央下に配置するにはどうすればいいのでしょうか。
マージンなく下にピッタリくっつけたいのですが無理でしょうか?
601Now_loading...774KB:2010/03/14(日) 16:36:51 ID:NLmlj717
HTMLかCSSスレで聞いてくださいな
602Now_loading...774KB:2010/03/16(火) 02:48:22 ID:xipYPzSf
button_btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK,xlink);

//ここにリンク先のURL
const LINK_URL:String = "http://google.co.jp";

function xlink(evt) {
var link:URLRequest = new URLRequest(LINK_URL);
navigateToURL (link);
}

でコンパイルすると
TypeError: Error #1009: null のオブジェクト参照のプロパティまたはメソッドにアクセスすることはできません。

が出てしまいます。何が行けないんでしょうか。
603Now_loading...774KB:2010/03/16(火) 07:14:23 ID:wTmIsdcN
イベントリスナーした際にbutton_btnがメインステージ上にないか、インスタンスの指定がおかしい。
インスタンス名を付けていないか、
メインステージに置いたインスタンスならthis.button_btnにしてみては
604Now_loading...774KB:2010/03/16(火) 08:18:40 ID:5LKNV9DC
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH 8Basic
(2)OSのVer:Vista
(3)
シューティングゲームなどのスコア登録の作成。
ベスト10入りしたものを外部ではなく登録できるもの。

わかりにくくてすいません。
605Now_loading...774KB:2010/03/16(火) 10:24:57 ID:e3VkjnBv
chatroulette みたいな Web カメラを使ったチャットを作りたいんですが、
調べてみると flash サーバが必要ということがわかりました。red5 というフ
リーのサーバがあるということまではわかったんですが、red5 はこういう機
能をサポートしていますか?
606Now_loading...774KB:2010/03/16(火) 11:16:49 ID:xipYPzSf
>>603
動きました。ありがとうございました!
ボタンにスクリプト書けなくなったので、ちょっとした動きが辛いです…
607Now_loading...774KB:2010/03/16(火) 14:59:10 ID:uXs+wVKk
class内から_globalを参照直後、class内の関数へアクセス出来なくなってしまいます。
これはどういった現象なのでしょうか。
AS2.0です
608Now_loading...774KB:2010/03/16(火) 15:16:10 ID:keFcBo/n
>>604
自分しか見れなくていいならsharedobject

>>607
再現できる具体的なソースは?
609607:2010/03/16(火) 15:38:38 ID:uXs+wVKk
申し訳ありません。
classへのパスと被っている変数名を作ってしまっていたためでした。
ご迷惑おけかしました。
610Now_loading...774KB:2010/03/17(水) 17:49:40 ID:tyH90xjf
FLASHでできるビデオチャットでWEBカメラが認識しません
解決方法ないですか?XPのSP2、FLASH10です
611Now_loading...774KB:2010/03/17(水) 18:01:03 ID:EB7ITWkW
コーディングは人それぞれ
そこのバグはそこの人に聞くのが一番早い
612Now_loading...774KB:2010/03/17(水) 18:01:13 ID:/sscR+wS
メモリ上に展開したビットマップ画像ファイルを表示することはできますか?
613Now_loading...774KB:2010/03/17(水) 21:30:52 ID:UozrAx2U
質問です。前に聞いたものの改造したものの続きなんですが
this.button_btn01.addEventListener(MouseEvent.CLICK,xlink);
function xlink(evt) {
gotoAndStop("new01");
}
でフレーム飛ばしてその先"new01"に
次のジャンプ先を指定する
button_btn11.addEventListener(MouseEvent.CLICK,xlink11);
function xlink11(evt) {
gotoAndStop("new01a");
}
を作ると、そこで
TypeErrorTypeError: Error #1009: null のオブジェクト参照のプロパティまたはメソッドにアクセスすることはできません。
at test_fla::MainTimeline/frame10()[test_fla.MainTimeline::frame10:1]
at flash.display::MovieClip/gotoAndStop()
at test_fla::MainTimeline/xlink()[test_fla.MainTimeline::frame1:3]
というエラーが出ています。
どこを直せばよいのでしょうか?
614Now_loading...774KB:2010/03/17(水) 21:57:38 ID:gjacGQiM
button_btn11って言う名前のインスタンスが存在しないんじゃない?
1フレーム目に存在してても10フレーム目に存在してないとだめ
615Now_loading...774KB:2010/03/17(水) 22:07:30 ID:UozrAx2U
>>614
10フレーム目にインスタンス名button_btn11はおいてありますが
もしかしこれ同じシンボルを使って
プロパティーの一番上のインスタンス名だけ変えてるのが
いけないのでしょうか?
616Now_loading...774KB:2010/03/17(水) 23:31:37 ID:UozrAx2U
ありゃ、もしかしてボタンじゃだめなのかな?
617Now_loading...774KB:2010/03/17(水) 23:41:32 ID:UozrAx2U
なんとなくボタンの作り?が怪しかったようです。
いちどリソースごと作り直して試してみます。
618Now_loading...774KB:2010/03/18(木) 02:09:42 ID:I6Evcs2/
vista+cs3でアクションスクリプトを書くエディタが無茶苦茶重い
互換性モードをXPにしても、体験版cs4を試してみても
重いんですけど対処方法どなたかわかりませんか?
619Now_loading...774KB:2010/03/18(木) 14:26:33 ID:XiZcYXwJ
アドビがバカだから仕方ないです
バージョンが上がる度に改悪されてます
コマンドも処理が重たくなってきています
バグがあっても放置されています
620Now_loading...774KB:2010/03/18(木) 17:13:45 ID:4tKWjRyO
フォトショとかアフターエフェクトとかの技術を無理やり突っ込んでるから(3D、ボーン等)、アプリケーションとしての整合性も崩壊してます(3Dにしながらボーンはめるとかできない)。
しかも新機能をちょっと使おうとするとバグですぐ落ちるw
資本家にカネ出させるための道具にすぎなくなりました flashは。
621618:2010/03/18(木) 18:05:38 ID:I6Evcs2/
アドビがアホなのは同意なんですが
前は快適に使えてたはずなんですよね
訳あってOS再インスコしたら
非常識なくらい重くなってなんじゃこりゃって感じです。
622Now_loading...774KB:2010/03/18(木) 20:14:01 ID:0e1r6mqD
>>618
VISTAなんか使ってる時点で……ゲフンゲフンいやなんでもないです。
さておき、FlashDevelop 使ってみては?
fcsh を使用するのでビルドも断然早くなりますよ。
623Now_loading...774KB:2010/03/18(木) 20:19:10 ID:0e1r6mqD
>>620
3Dもボーンも PS とか AE 由来の機能じゃないよ。
それにボーンは抽象化されたクラスだから3Dと共存できるよ。
落ちちゃうのはメモリ不足じゃないかな?
624Now_loading...774KB:2010/03/18(木) 20:22:26 ID:RX1/xeNt
>>612 出来る
625Now_loading...774KB:2010/03/18(木) 20:43:38 ID:I6Evcs2/
>>622
ちょっと触ったけど
コードアシスト機能がすごいですね
次の案件から使おうかと思っていました。

windows7 すれば快適になるんですかね?
いまさらに xp は買いたくないっす
626Now_loading...774KB:2010/03/18(木) 22:46:19 ID:UFoGvgAV
>>623
オーサリングで3Dオブジェクトにしてボーンつけるにはどうしたらいいの?
627Now_loading...774KB:2010/03/18(木) 23:03:44 ID:LGhbnrJP
思いっきり初心者の質問ですが…よろしくお願いします

全くの素人が今からflashの導入を考える場合、どのようなステップを踏めばよいでしょうか?

写真はいっぱい取ってありますので、素人感覚ではそれを使って埋め込んでいくだけのような気もしているのですが…

●使うソフトなど
adobiのは職場にあるのですが、自宅でも出来る無料ソフトがあればうれしいです
どのようなものがあって、どのようなメリット、デメリットがあるのかも教えて頂けると有難いです

●技術習得など
何か参考になるサイトや参考になる本などがあるのでしょうか?
628Now_loading...774KB:2010/03/18(木) 23:25:27 ID:0e1r6mqD
>>626
ごめん、Flashのオーサリングツールのことはぜんぜんわかんないや。
でもAPIを見る限り、Flashで1次生産するというよりかは、
どこかで制作したモデルをインポートする、てのがメインぽい感じがする。
629Now_loading...774KB:2010/03/18(木) 23:26:23 ID:RX1/xeNt
>>626 COLLADA用だと思う。多分
630Now_loading...774KB:2010/03/18(木) 23:47:05 ID:UFoGvgAV
>>628
オマエ言ってることがオカシイ
631Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 00:06:00 ID:A8oXOnLL
>>627
いくら超基本的な質問スレとは言っても
最低限のことも調べずにいきなり他力本願は失礼杉。
そんなスタンスじゃFlashなんか絶対無理だから止めとけ、としか言いようがない。
632Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 00:28:38 ID:55UIZnLZ
>>630
なにがオカシイ?
633Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 00:29:43 ID:gJEMNhuN
>>632
ウザイしね
634Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 00:34:05 ID:55UIZnLZ
>>633
理解超えちゃったか、ごめんよ。
635Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 00:58:37 ID:nR1CV7Wr
>>ごめん、Flashのオーサリングツールのことはぜんぜんわかんないや。

わかんないのな
636Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 01:08:50 ID:yNHm7V1W
>>631
やはり、スレの本音と建前は別ですか…
素人が一から学ぶので、実績を積まれた方から見て、今から始めるとしたら…の視点で最適解を教えていただけたら…と思ったのですが

むりなら、今までのほかの分野と同じように1から試してみるしかないですね…
637Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 01:11:46 ID:9tYRoTK/
日本人は本音と建前を使い分ける民族なのです。
638Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 01:49:55 ID:vRYLXbOJ
>>636
試行錯誤するしかないよ
本なんか読んだところで2段ジャンプも出来ないし、とにかく経験を積む以外に使いこなせない。

アドバイスをもらったところで習得時間は大して変りないよ。兎に角経験しかないマジで。
おまけにActionScriptもプログラム経験がなければ結構手ごわいと思っておいた方がいい。
簡単にできるならこれで商売やってる人なんか居ないから。
639Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 04:03:06 ID:94uQTXGF
まあまあ...言ってることはずばりだけど初心者あんまり脅かしても仕方ないでしょ。

>>636
やりたいことが一つでも明確にあるなら、まずはその方法を探すこと。
例えばその写真を表示させるにはどういう方法があるか。
次から次へと疑問が出てくるけど、疑問と解決はセットだからどんどんトライ&エラーするしかないっすよ。
結局苦労したものしか使えるようにならないから、最適解なんて無いんですよ。
640Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 09:53:26 ID:JVFMLCqe
>>636
そんな挑発的な拗ね方をするまえに>>1を読め
641Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 09:53:30 ID:8G5D9JXp
>>627 君の代わりにググってあげた。
メリット、デメリットを完全に把握するほどフリーウェアをいくつも使ってはいないので、内容は短い。
俺は同じ人間で、自動解答装置ではないからそこら辺は許しておくれ。

とりあえず、"Flash 作成 フリーウェア" などでググって出てくる物は、何気に古い製品が多く
既に作者の更新が停止している物も多い。 有名な物で、現在も存在しているものだと…

・ParaFla … http://www.geocities.jp/coa9999/
 簡単な操作で、主にを画像を動かす程度の簡易なFlashを簡単に作れるフリーウェア。
 専用のドローソフト付き。詳細は上記サイトにて

・Suzuka … http://www.cty-net.ne.jp/~uzgensho/
 ParaFla と多分似たスタンスの物。ドロー機能は多分無い

このあたりが多分順当なもの。どちらも初心者向けかもしれないし、当然だけど
Macromedia(Adobe)の製品がもっている機能を全部持っているなんて事は無い。
※単純なアニメーションで言えば多分望む事は大抵出来ると思う。試していないのでアレだが

個人的に一番気に入っていて、今現在使っている物で言うと、

・FlashDevelop … http://www.flashdevelop.org/community/viewforum.php?f=11
・FlexSDK … http://www.adobe.com/products/flex/flexdownloads/

の組み合わせが最高。 CSなどの製品で出来ることは実質全て出来、完全に自由な SWFが作成出来るが、
ただし完全にプログラマ向け。 絵を単純に動かしたい、のような初心者には向かない。

こんな所。
642Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 10:02:03 ID:8G5D9JXp
>>636 あと、HowTo で言えば

・Hakuhin's HomePage … http://hakuhin.jp/
などが簡単な数学についても触れていて楽しいかもしれない。ただしAS書かない人には無用かもしれない。

あと、まったく初心者無視になるが、ASで色々なアイデア、コードのヒントなどが得られるサイトと言えば

・wonderfl.ner … http://wonderfl.net/
があるが、こちらは元々ショートショートなFlashをオンラインで作成してみんなで見せ合うサイトであって
初心者向けの解説サイトではないので注意。スキルの品評会みたいな所だ。

そもそも完全に初心者だと言い、わからない事の種類が例えば

・「製品の使い方」 のような話ならば、本を自分で探して買うか、製品付属のマニュアルを借りればいい。
・「作品を作るにあたってのノウハウ」 ならば、ヒントはあちこちにあると思うので、自分で考えて探しださねばならない。

 = これから生まれる自分の作品は自分の脳内にしか無いので、他人が全てを教えてあげられるわけがない。
  「まず丸を表示するには…、これを動かすには…、ボタンってどうやるの…」 のように、やりたい事を解体しながら
  一つ一つ順を追って解決していけば、気づいたらスキル/ノウハウも溜まっていく。 そのようにしなさい。

以上

643Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 14:45:04 ID:bgAQEkGg
flex使いは消えてくれ
話がかみ合わないわ
644Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 14:56:18 ID:AmnB2Gs9
>>643 Flex限定の話なんてしてないだろ
もうちょい身のある話してくれ
645Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 15:39:08 ID:r9OoncOx
>>ごめん、Flashのオーサリングツールのことはぜんぜんわかんないや。
646Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 16:47:19 ID:Uu3IdUqr
ttp://en.tackfilm.se/?id=1263249427275RA67
この動画をDLしたいのですが、色々試行錯誤しても画像の読み込み部分が真っ黒になったりとかでうまく行きません。
画像を読み込んだ状態のswfファイルをDLしたいのですが、良い方法はあるでしょうか。
スレ違いだったらごめんなさい。
647Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 17:00:41 ID:U/jlXG0O
>>646
なにこれww画像送るとできるの?
何でけいおん二期ww
648Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 17:25:19 ID:r9OoncOx
flashのバグ治んないかなぁ
いい加減イライラしてきた
649Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 17:44:54 ID:OcjtIfN2
おやおや
650Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 20:32:49 ID:zcmeMHfd
ちょっと質問がありやんす。

flash→aiファイルで書き出し。

この流れで書き出すとaiファイルの色目が
cmykの色になったまま戻らなくて
flash時の色が再現されないんだけど
これって誰か原因知ってる人居ます?
バグとか?
651Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 23:30:35 ID:0pR0sV63
http://www.infoq.com/jp/news/2010/02/adobe-flash-crash-bug

Adobe、長く続いたFlashのクラッシュバグに関して謝罪

Adobe Flash PlayerプロダクトマネージャであるEmmy Huang氏は、ブラウザのクラッシュを引き起こすあるFlashのバグが17ヶ月も前に報告されているにも関わらず、Flash Playerの製品版に対するパッチがいまだにリリースされていないことを公に謝罪した。

652Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 23:37:07 ID:0pR0sV63
こうやってバグを放置する会社なのです
653Now_loading...774KB:2010/03/19(金) 23:43:15 ID:OcjtIfN2
あらま大変
654Now_loading...774KB:2010/03/20(土) 00:04:04 ID:0rGFzkWY
チャットルーレットみたいな奴を作りたいのですがどうすればいいですか?
この技術とこの技術が必要って感じで教えてくださいm(_ _)m
655Now_loading...774KB:2010/03/20(土) 00:28:37 ID:bHIqGlkD
まずはルーレットしない単純なオンライン文字チャットから

サーバが必要になるので
http://osflash.org/open_source_flash_projects
の"Servers and Remoting"から無料のものを選ぶ
Red5が一番いいと思うけど、得意な言語で選ぶなりご自由に
ちなみにAdobe本家の「Flash Media Server」というのもあるが基本有料で無料版は制限あり

Flash側の書き方はこことか
http://coelacanth.heteml.jp/site/flash/index
他は「flash media server」というキーワードでサンプルを検索する

それが出来たら、あとはサーバ側の実装で
一旦接続ユーザを待機させて、空いてる者どうしをランダムに接続してやればいいと思う

ウェブカメラ関連は経験なしなのでわかりまへん
656655:2010/03/20(土) 00:32:49 ID:bHIqGlkD
追記
検索するなら「as3 NetConnection」の方がよさげであります
657Now_loading...774KB:2010/03/20(土) 01:45:15 ID:AM2VjiE3
>Flash 9 SWFが同じURLを二度ロードし、最初はFlash 7 SWFを返し、二度目はFlash 8 SWFを返す
それにしてもこんなバグ、よく見つけたなあ!
658Now_loading...774KB:2010/03/20(土) 02:38:46 ID:/WGWuZna
それより
複雑なベクター線に「線を塗りに変換」すると線が吹っ飛ぶバグ早く直せって感じ
マクロメディア時代はちゃんとできてたのになぁ
CS3から全くなおす気配なし
標準機能でさえこのザマだ
659Now_loading...774KB:2010/03/20(土) 05:25:50 ID:JtSLZQbT
Flashって有料なソフト買わないと作れないの?
660Now_loading...774KB:2010/03/20(土) 05:32:13 ID:bHIqGlkD
>>659
>>641
がまとめてるやん

全部スクリプトで書くか、簡単なアニメーションくらいでいいなら無料でもある
661Now_loading...774KB:2010/03/20(土) 15:47:00 ID:VRULAept
>>658
あるあるw
細い線で絵描くひとは絶望的です
なのでうちはいまでもFlash8のお世話になってます
662Now_loading...774KB:2010/03/20(土) 18:24:09 ID:PLBM7qBU
おすすめ書籍 みたいなスレはありませんか?
ツール、言語、開発メソッドなど・・・
663Now_loading...774KB:2010/03/20(土) 18:38:22 ID:bHIqGlkD
プログラム板だからたぶん言語だけだけど
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1268243411/
664Now_loading...774KB:2010/03/20(土) 23:13:02 ID:hc4KJgn9
>>641-642
おお…どうも有り難う
>ParaFla
くらいから手を付けてみるつもりでしたが、他のものとの比較や使いかってまではわからず…
大変参考になりました…
665Now_loading...774KB:2010/03/21(日) 00:26:59 ID:3qMBi60T
トライアルDLしてやってみたけど、動作が重いなぁ。。。
666Now_loading...774KB:2010/03/21(日) 11:52:29 ID:AFe1KTIE
flashでrpgかアドベンチャーゲームを作ってみたいんだけど
アクションスクリプトやflashの教本で良い物無いでしょうか?

SAVE機能や過去テキスト(ムービー)の参照とかをやってみたい。
3Dとグラフィックは自前で出来るんだけど、プログラムとなると敷居が高い。
まるでゼロの初心者からは無理ですかね?
667Now_loading...774KB:2010/03/21(日) 12:28:58 ID:uEzzB60E
>>666
RPGとアドベンチャーゲームくらいなら入門書程度でできると思う
668Now_loading...774KB:2010/03/21(日) 12:37:53 ID:QegXSD3H
>>666
ASの構文そのものについては入門書程度でいいし、ライブラリについてはAdobeのサイトにある
リファレンスでいいが、実際のポイントは 「こういうゲームって、どういうアルゴリズム/ロジックで動いてるか」 だと思うので、
そこは試行錯誤でがんばれ
669Now_loading...774KB:2010/03/21(日) 12:43:44 ID:AFe1KTIE
>>667 >>668
入門書でrpgとかadvのありますよね。
ちょっと何冊か立ち読みして買ってみます。
ただ、ゲーム上でエラーがでた時の直し方が解らないのは怖いなと。
670Now_loading...774KB:2010/03/21(日) 12:53:54 ID:YpsJh10l
>>669 俺は try〜catch しといてテキストボックスか何かに吐かせるか、
サーバ側にログ投げて、cgiでファイルに落としたりしてるぜ
671Now_loading...774KB:2010/03/21(日) 13:03:29 ID:wz6RKknn
>>665
メモリ3G積んでも重いよ
672Now_loading...774KB:2010/03/21(日) 13:19:20 ID:AFe1KTIE
>>670
テストプレイとデバッグが一番大変そうですね。
まずは小さいゲームから頑張ってみます。
それにしてもflash板は親切だな。
673Now_loading...774KB:2010/03/21(日) 13:39:44 ID:raTNkYzd
>>658
そういうバグをアドビに連絡したんだけど全く音沙汰なしだった経験がある
アドビのバグ放置はほんとヒドイよ
ほとんどのバグを公表しないからバグなのか仕様なのかすらわからん
なのでそれを調べるのにべらぼうなコストがかかる
ホントクソ
674Now_loading...774KB:2010/03/22(月) 02:30:10 ID:Qwsp0XA0
ネットでも調べようがないしな
675Now_loading...774KB:2010/03/22(月) 10:19:06 ID:vwncGmiY
>>658
いや そもそもベクターで複雑な絵は無理なんだって
Ctrl+zで戻っても復元しない時が多々ある
10〜30分間セーブしないといきなりフリーズもする これはメモリに関係してるんだろうが
676Now_loading...774KB:2010/03/22(月) 10:41:51 ID:v4IQ81NX
CS3を使っています。

FlashVarsでURLを指定してswf内に反映させているのですが、
URLが「http://exsample.com/index.php?a=1&b=2
のようにパラメータが付いている時、正しくURLを反映できません。

URLのパラメータ指定で=を使っているのが原因だと思いますが、
こういうURLの場合、FLASH内でどう処理すればいいのでしょうか?
677Now_loading...774KB:2010/03/23(火) 06:28:24 ID:VEWzrEHY
>>675
flash8まではまったく問題なく動作してたよ>複雑な絵
これができなきゃflash本来のタイムラインアニメーション機能が全滅じゃん

もういいや、flash捨ててhtml5にするわ
678Now_loading...774KB:2010/03/24(水) 02:59:59 ID:RkO+liPn
携帯は通話とメールぐらいしかしない旧世代型(歳は若いですけど)の人間なんですが、
最近の携帯電話でゲームをするといったらFlashゲームが多いというのは本当ですか?
iアプリとかJavaで作られたのが主流という認識だったのですが、
最近は携帯のブラウザの発達でFlashとかもわりと多いのでしょうか?
待ち受け画面も画像よりFlashってかんじが多いような感じがします。
679Now_loading...774KB:2010/03/24(水) 09:44:10 ID:esAb7m25
railsで作ったサイトでflash使おうとしたんですが下記のようなエラーになってしまいました。
mxml側の問題かなと思い、テキストを表示するだけのものにしても同じエラーになります。
検索してもほとんどヒットしないんですが原因わかる方いますか?

Error: The SystemManager constructor was called when the currentFrame was at 2 Please add this SWF to bug 129782.
at mx.managers::SystemManager()
at _answer_mx_managers_SystemManager()
680Now_loading...774KB:2010/03/24(水) 12:24:19 ID:MeouLG6o
>>679
マルチはやめておこうよ。
681Now_loading...774KB:2010/03/24(水) 14:21:59 ID:Bx7b+Lfn
フルフラッシュでHPを作成しているのですが、
メニューボタンを押すとアニメーションが再生されページの内容が表示されるように
作成しています。
他のメニューを開くとき先に開いていたメニューのアニメーションが逆再生して元にもどってから
次のページのアニメーションがながれて、
メインの内容が表示されるようにするにはどういった手順の構成にすればいいでしょうか?

以下のサイトのportfolioとnews、pressを押した時の流れのようなイメージです。
ttp://www.loworks.co.jp/#/press
アクションスクリプトとタイムラインなどの組み合わせ方を教えてください。
682Now_loading...774KB:2010/03/24(水) 19:16:10 ID:fb9GO6xp
Flashでベーシック認証するものって
つくれないんでしょうか?
ぐぐってみたんですが、よくわからなくて。
683Now_loading...774KB:2010/03/24(水) 21:19:34 ID:nFvIdPRR
>>679 とりあえずサーバ側はRubyでもJavaでもPHPでもいいけど、
通信で起こるならヘッダ疑うとか、バイナリストリーム疑うとかって話じゃね
クイアント側での受信時に何か起こっているのならって、通信時ならね

そういう意味で、"Flashの" 超基本的な話じゃないと思うので、
ちょっとそればっかりは自分で調べないとダメだと思う。状況依存かもしれないし、切り分けないといけないし

684Now_loading...774KB:2010/03/24(水) 22:37:05 ID:NxcX2GVQ
>>677
既知のバグに上がってた奴かな
685Now_loading...774KB:2010/03/25(木) 11:19:30 ID:SzAyKd44
>>683
コメントありがとうございます。
色々調べている内に自己解決しました。

同じ事で嵌まる人ももしかしたらいるかもしれんので一応書いときます。
railsから特定のページを表示し、そこから同一のコントローラとビューを再度利用して
ビュー内if節のflash部HTMLを呼び出すとflashのコンストラクタが重複するようです。
遷移自体を別コントローラに移すとあっさり解決。
FLASHの問題じゃなくてrails側の問題なようで大変失礼しました。
686Now_loading...774KB:2010/03/25(木) 12:25:20 ID:do129+8Y
Adobe Flash CS4 ウィンドウズ版とMAC版では互換性はありますか?

また、これから買うならCS4とCS5、どちらが良いですか?

よろしくお願いします
687Now_loading...774KB:2010/03/25(木) 13:49:06 ID:MoWTa4wS
動作速度ならflash8が速いです
CSシリーズはクソ重くて使えません
688Now_loading...774KB:2010/03/25(木) 15:59:13 ID:8ltAnvMx
flash mx 2004を使っているのですが
スクリプト内でクリップのアルファ値を指定すると、そのクリップの
モーショントゥーインが無効になってしまいます。
ボタンを押すごとにクリップのアルファ値が10%毎に上昇するようにしたいのですが、
どのようにしたらいいのでしょうか

どなたかわかる方はいらっしゃいますか?
689Now_loading...774KB:2010/03/25(木) 16:11:44 ID:CW7UMwp7
シンボルに
「自分より上(X座標が-)ならば自分が上に5移動する」
というASを書きたいです…
お教え下さい
690Now_loading...774KB:2010/03/25(木) 18:51:05 ID:C2Gw7UDF
>>681
そのページが実際どうやってるかは置いといて
ひとつのタイムラインにトップページ→アニメーション1→ページ1→アニメーション2→ページ2...
という風に並べてあって
アニメーション1の開始フレームにそれぞれanime1,anime2…トラベルを付け
メニューボタンは全フレーム同じものを使うとして
ボタンを押したときに
アニメーションを逆再生
onEnterFrame = function () {prevFrame();};
逆再生フラグを立てる
行き先のページナンバーを変数に入れる 例number=2

アニメーションの逆再生がおわったところで
delete onEnterFrame;
逆再生フラグをオフ
gotoAndPlay("anime"+number);
簡単に書くとこんな感じかな
アニメーションの開始フレームは終了フレームでもあるのでフラグでif分岐
アニメーションの途中でボタン押されることも考慮すること
691Now_loading...774KB:2010/03/25(木) 19:08:58 ID:C2Gw7UDF
>>688
あれ〜ほんとだ、こうだったっけ??
モーショントゥーインをMCに入れて親MCのアルファをいじるという形にするのかな
692Now_loading...774KB:2010/03/25(木) 21:45:34 ID:VFcn0tty
>>688
キーフレームで動いてるクリップにプログラムかいちゃ駄目。
書くならタイムラインかクリップの中のタイムラインに書かないと。
693Now_loading...774KB:2010/03/25(木) 22:38:12 ID:aKOWajTm
688は外部のボタンに書いてんじゃないの?
てか「駄目」てのは言い過ぎ
694688:2010/03/25(木) 22:44:45 ID:8ltAnvMx
>>692
すみません。知識不足で確認できませんでした。
できたらもう少し詳しく教えてもらえないでしょうか?

タイムラインとは通常のスクリプト用のレイヤーの任意フレームということでしょうか?
それから、クリップ内のタイムラインでそのクリップのアルファを変更するには
どのように記述したらよいのでしょうか。

具体的には
ムービークリップが一定フレーム間でモーショントゥーインアニメーション(ループ)。
ボタンを配置し、押すごとに変数+=10;
変数の値をアルファ値としてムービークリップに反映させたいです

よくわからない質問ですみません、よろしくお願いします。
695Now_loading...774KB:2010/03/25(木) 23:05:06 ID:C1bAHIrg
http://www.suntory.co.jp/beer/jug-nama/cm/index.html
このCMの保存方法教えて下さい!m(__)m
696681:2010/03/26(金) 09:00:54 ID:P9cox/BF
>>690
ご回答ありがとうございます。
そういった形で組んでいってみます。
助かりました
697Now_loading...774KB:2010/03/26(金) 09:43:35 ID:HwEnayBR
>>694
>>691は読んだ?
ボタンからMC._alpha+=10みたいに命令してるなら
>>692はとりあえず関係ないよ
クリップの中のタイムラインに書くとかはおいおい勉強すればわかること
698688:2010/03/26(金) 10:14:38 ID:u5Fa1eaG
皆さん回答ありがとうございました。
勉強してみます。
699Now_loading...774KB:2010/03/26(金) 14:32:02 ID:njp78qqr
FLASH C3で超初心者がそこそこFLASHを勉強できる本を教えて下さい
700Now_loading...774KB:2010/03/26(金) 22:14:46 ID:u5Fa1eaG
flash mx 2004で画像を読み込んでムービークリップに変換して
作成したアニメーションが変形、移動するさいに画像が荒れて汚くなるのはしかたのないことなのでしょうか?
綺麗に変形、移動する方法はあるのでしょうか?
701Now_loading...774KB:2010/03/26(金) 22:26:38 ID:7NTVCt7c
ラスター?ベクター?
702699:2010/03/27(土) 00:50:54 ID:Tu48jrR4
>>701
ラスタ画像です
何かいい方法はありませんでしょうか?
703700:2010/03/27(土) 00:57:07 ID:Tu48jrR4
訂正、>>702は名前700です。
704Now_loading...774KB:2010/03/27(土) 02:00:27 ID:QYLebSFQ
>>699
速習デザイン FLASH CS4
705Now_loading...774KB:2010/03/27(土) 02:22:57 ID:zenh/ddq
>>702
・_quality プロパティを"HIGH"に
・画像を大きめにし拡大を避ける
・変形して静止するなら、その画像もあらかじめレンダリングしておき差し替える(変形した状態での静止を避ける)
・動きが速いのであれば、動いている間だけ、あらかじめすこしぼかしをかけた画像に差し替える
・動いている方向に BlurFilter をかける
上から順に試してみてはいかがでしょうか。
706700:2010/03/27(土) 08:45:14 ID:Tu48jrR4
>>705
アドバイスありがとうございます。
さっそく試してみようと思います。

そういえば8やCSなどではこの問題を解決する機能があると聞いたのですが、
本当なのでしょうか?
持っている方がいたら教えてください。
707Now_loading...774KB:2010/03/27(土) 09:23:44 ID:zenh/ddq
>>706
あなたの言う「画像が荒れて汚くなる」が正確にはどういうものかわからないので何ともいえませんが、
ラスタライズ画像の変形にともなう補完技術の進歩は特に無いように思います。
実際、 >>705 に示した解決アプローチは CS4 でも有効なものです。

Flash 8 になって画像のピクセルにアクセスしたり、フィルタをかけられるようになったので、
もしかしたら、そのことと誤解されているのかもしれません。
(というわけで、今気づいたのですが MX2004 で BlurFilter の利用は不可能ですね。すみません)
708Now_loading...774KB:2010/03/27(土) 09:59:19 ID:u2coylFR
>>706
問題を解決する機能は知らないけど、
荒れるサンプルのflaをもらえればCS3で書き出してあげるよ
709Now_loading...774KB:2010/03/27(土) 11:21:51 ID:TRmCZJmw
ライブラリのビットマップを選択して右クリックでプロパティを選択後、
スムージングにチェックは付いてる?
710700:2010/03/27(土) 12:20:19 ID:Tu48jrR4
_qualityをBESTにすることで改善しました。
HTMLの場合は品質優先と設定すると荒れることなくアニメーションが動きました

親切に教えてくださりありがとうございます!
711Now_loading...774KB:2010/03/27(土) 14:50:13 ID:McaNv7Ol
Win版CS4で、テキストツールで作成したテキストの位置とサイズを微調整したいのですが
プロパティの「位置とサイズ」の数値が変更できません(変えても元に戻る)。
これどうにかできる方法あるでしょうか?マウスだと動かせますがピッタリ揃わないので。
712Now_loading...774KB:2010/03/27(土) 16:38:10 ID:pVPz4GjM
flashでウェブカメラに関して解説や、勉強できるサイトありませんか?
713Now_loading...774KB:2010/03/27(土) 18:43:24 ID:4WnwptZi
(1)使用ソフト/バージョン:8Pro
(2)OSのVer:Vista 64bit
(3)作品の具体例がある場合はリンク必須

http://www.youtube.com/watch?v=qzAubMDFLWE&feature=player_embedded#
このCMみたいに、アルファベットのUをなめらかに表示させたい
マスクを使うんだろうけど、どうしてもなめらかに表示できない
714Now_loading...774KB:2010/03/27(土) 22:12:55 ID:ChPtwch1
>>699
速習デザイン FLASH CS3
715695:2010/03/28(日) 00:27:50 ID:EThVLiph
>>695ってどこの板で質問するのが適切ですかね
716Now_loading...774KB:2010/03/28(日) 00:30:37 ID:czTesbW9
>>715 ダウンロード板とかじゃね?
717695:2010/03/28(日) 03:09:53 ID:EThVLiph
ありがとう!
718Now_loading...774KB:2010/03/28(日) 05:17:03 ID:JPD//6bE
ケータイ用のFlash Lite作りたいんだけど、
何のパッケージ買えばいいですか?
それともフリーであります?
719Now_loading...774KB:2010/03/28(日) 07:53:14 ID:bvnzQz+h
Photoshopのブラシファイルなどが配布されているサイトでは
使用するにあたってクレジット表記がほぼ必須ですが、
flashmo.comなどのflashのテンプレートが置かれているサイトでは
基本的にどういうライセンス形態が多いのでしょうか?

720Now_loading...774KB:2010/03/28(日) 10:40:46 ID:Q/H/+pzg
>>719
みてわあらんのか!
721Now_loading...774KB:2010/03/28(日) 10:57:45 ID:5Ixoepl8
FLASH 8 vista
インスタンス名の操作をしたく
_root.ins[ "samune"+_root.lv.max].loadMovie("gazou.gif");
               ↑外部変数読み込みで1
でとりあえずはできたんですが

この式の中で_root.lv.maxに+1させて19にする方法はないでしょうか?
_root.ins[ "samune"+_root.lv.max+1].loadMovie("gazou.gif");
にしてみたら11になってしまって困っています
722Now_loading...774KB:2010/03/28(日) 11:02:28 ID:2xYcBE5B
>>713
なんだフォントの話じゃなくてケシコミの話か?
723Now_loading...774KB:2010/03/28(日) 11:02:34 ID:bvnzQz+h
>>720
すみません。英語があまり得意ではないので…
なんとなくなら分かるのですが確信がなかったので質問しました。
724Now_loading...774KB:2010/03/28(日) 11:10:56 ID:vche43Ds
質問ばかりで回答率の低いスレだな
725Now_loading...774KB:2010/03/28(日) 11:14:21 ID:ggMy7pzw
>>721
_root.ins[ "samune"+ (Number(_root.lv.max) + 1)].loadMovie("gazou.gif");
726Now_loading...774KB:2010/03/28(日) 11:22:57 ID:5Ixoepl8
>>725
ありがとうございます!
上手くいきました!!やった!
727Now_loading...774KB:2010/03/28(日) 14:06:47 ID:dmbcmtYe
初書き込みですが、フラッシュツールはSuzukaです

ボタンを押したら音声が流れるようにできませんかね?

それがどうしてもわからないんです。><

いまボイス発生器を作ってるんですがどうしてもわかりません

だれか教えてください。。゚(゚´ω`゚)゚。
728Now_loading...774KB:2010/03/28(日) 14:39:20 ID:dmbcmtYe
いませんよね・・・
729Now_loading...774KB:2010/03/28(日) 14:58:52 ID:2xYcBE5B
>>727
>ボタンを押したら音声が流れるようにできませんかね?
ってそりゃできるよ
どこで引っかかってるのか書かなきゃ答えようがないな
ボイス発生器てのもわからないし
ちなみに
Suzukaは専スレあるから
質問内容整理してそっちで聞いてみたら?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1268238083/l50#tag38

てか
>728
そんな早くレスつくと思ったら駄目w
ぐぐった方が早い
730Now_loading...774KB:2010/03/28(日) 15:47:13 ID:bRjPde3E
Abobe CS4
テキストのアルファを変えるにはどうすればいいですか?
テキストのプロパティに「カラー効果」のドロップダウンリストがありません
731Now_loading...774KB:2010/03/28(日) 18:47:28 ID:EHk4MDmk
おおかたダイナミックテキストか入力テキストにでもなってるんだろう
732Now_loading...774KB:2010/03/28(日) 20:27:11 ID:bRjPde3E
静止テキストになってますね
733Now_loading...774KB:2010/03/28(日) 21:22:45 ID:5Ixoepl8
FLASH 8 vista
マウスホイールを使ってMCをスクロール(_root.mc._y -=50;)(_root.mc._y +=50;)したいんですが
ホイール↑回転とホイール↓回転で分けるやり方がよくわかりません

myMouseListener = new Object();
// マウスが動いたときの動作を定義
myMouseListener.onMouseWheel = function() {
_root.mc._y -=50;

};
// Mouseクラスのリスナーとして myMouseListener を追加
Mouse.addListener(myMouseListener);

すみませんが教えてください
734Now_loading...774KB:2010/03/28(日) 21:35:37 ID:8fBHRhCJ
>>730
色のパネルにアルファ設定するところがある
735Now_loading...774KB:2010/03/29(月) 11:24:14 ID:zNbQdZFC
>733
onMouseWheel使ったこと無いんでにわか知識w
仮引数deltaを指定して回転量を取得
上方向に回転したときは正、下方向で負
回転速度が速いと回転量が大きくなる
myMouseListener.onMouseWheel = function(delta) {
_root.mc._y -= 50*delta/3;
trace(delta);
};
こんな感じ
/3は一回コロッとやったら3が帰ってきたから3で割ってみた
この数値ってマウス自体の設定に依存するんじゃないかな?(未調査)
736Now_loading...774KB:2010/03/29(月) 11:49:59 ID:jKWg/YFx
>>733
deltaは環境によって値がだいぶ変わるから

if (delta > 0) {
_root.mc._y -=50;
}
else {
_root.mc._y +=50;
}

みたいにするかな
プラスマイナスは逆かもしれんが・・
737Now_loading...774KB:2010/03/29(月) 14:04:08 ID:GoXfAShX
test
738Now_loading...774KB:2010/03/29(月) 21:23:19 ID:9ycLT5qC
Abobe CS4 XPにて。

swf(A)上に別swf(B)をロードしており、Bの中でtextFieldを
入力可能状態で配置しているんですが
textFieldにフォーカスを当てた状態でTabキーを押すと

ArgumentError: Error #2025: 指定した DisplayObject は呼び出し元の子でなければなりません。
at flash.display::DisplayObjectContainer/getChildIndex()
at fl.managers::FocusManager/getChildIndex()
at fl.managers::FocusManager/sortByDepth()
at Array$/_sort()
at Array/http://adobe.com/AS3/2006/builtin::sort()
at fl.managers::FocusManager/sortFocusableObjects()
at fl.managers::FocusManager/keyDownHandler()

というエラーが出てしまいます。
何か対策をご存じの方はいらっしゃいませんか?
739Now_loading...774KB:2010/03/29(月) 21:45:55 ID:/g+JHnWc
>>734-735
ありがとうございました!
どちらも上手くできました、
考えようでいろんなやり方があるんですね
740Now_loading...774KB:2010/03/29(月) 22:16:16 ID:eVqlpJOg
Flash CS3 Win7です。

下記のコードを実行し
var test_mc:test;
var container_mc:Sprite = new Sprite();
addChild(container_mc);

btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK,clickTEST)
function clickTEST(e:Event=null):void{
test_mc = new test();
container_mc.addChild(test_mc);
}

btnをクリックするとtestが表示されますが、test側のEvent.ADDED_TO_STAGEのイベントが動きません。
何が原因でしょうか?
741Now_loading...774KB:2010/03/29(月) 22:30:00 ID:jKWg/YFx
>>738
バグかな?わからん

>>740
イベント定義の方に間違いがあるんじゃない?
742740:2010/03/29(月) 23:54:28 ID:eVqlpJOg
>>741
レスありがとうございました。

var test_mc = new test(); ←
var container_mc:Sprite = new Sprite();
addChild(container_mc);

btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK,clickTEST)
function clickTEST(e:Event=null):void{
 container_mc.addChild(test_mc);
}

これにしたら動きました…
これはこれで困るのですが なんでだろう…
743Now_loading...774KB:2010/03/30(火) 05:14:23 ID:U3THS9Gz
>>742
そりゃそーだ。
newするか参照渡すかしない限りオブジェクトはnullだよ。
あとMouseEventハンドラの引数がEventになってるのはわざと?
エラー出ない?
744Now_loading...774KB:2010/03/30(火) 05:16:02 ID:U3THS9Gz
>>738
ソースを出さんかー!
745Now_loading...774KB:2010/03/30(火) 05:31:22 ID:U3THS9Gz
>>742
あ、ごめん>>740見ないで>>743書いちゃったー
酔っ払ってるので許してちょうだい。

で、DisplayObjectContainerにaddChildしたタイミングを取りたいならEvent.ADDEDじゃなかったかなー
746Now_loading...774KB:2010/03/30(火) 07:57:53 ID:X8wtJLfa
FLASH 8 vista
ホームページで閲覧側の環境によりFLASHが再生できない場合、
「FLASHを表示できません」
とか出るようにしたいのですが、そういうHTMLタグとかあるのでしょうか?

<EMBED src="top.swf" WIDTH=960 HEIGHT=630 align="left">
とりあえず今はこれだけです
747738:2010/03/30(火) 10:42:07 ID:+7AT4WGc
>>744
ですよねー。

申し訳ない。エラー発生の条件が絞り込めていない(割とどこでも発生する)
ので関連するソースが絞り込めないんですよ。

ぐぐって調べてみた結果、as2のアニメーションをas3と同居させるとダメ?
だとか、フォーカスマネージャ作って
fm.focusManager.deactivate();をおけば良い?
とか見たりしたんですが
as2アニメーションは使ってないし、フォーカスマネージャは
importしても何故か作れなかったんですよね。

もうちょっと絞り込んでみます。
748Now_loading...774KB:2010/03/30(火) 11:13:04 ID:2x6U9UPU
>>746
object および embed タグの使用
http://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/UsingFlash/help.html?content=WSd60f23110762d6b883b18f10cb1fe1af6-7ba8.html

objectタグの
codebase="http://fpdownload.adobe.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0"
の部分がそれ。
このばあいはversion=9,0,0,0より前のバージョンでブラウザから警告が出る
EMBEDには該当する属性タグ無いんじゃないかな?

flash側ASでflashプレーヤーのバージョンを取得して制御するということもできるので興味があれば
flash バージョン取得とかでぐぐってみて
749Now_loading...774KB:2010/03/30(火) 22:25:54 ID:X8wtJLfa
>>748
ご丁寧にありがとうございます!
無事設置することができました、これでひと安心です


それからみなさんのおかげでようやく一つの作品を完成することができました!
教えて下さった方々本当にありがとうございました
750Now_loading...774KB:2010/03/30(火) 23:12:47 ID:4i8QUvyB
よし みしてみ
751Now_loading...774KB:2010/03/31(水) 01:23:07 ID:jXjFqqyY
ジョイスティックの振動機能を使いたいんだが、スクリプトを教えてくれ。教えてください。
752Now_loading...774KB:2010/03/31(水) 01:24:34 ID:ZP2pTRmq
不可能
753Now_loading...774KB:2010/03/31(水) 01:40:21 ID:jXjFqqyY
携帯のバイブは使えるのに、ジョイスティックはダメなのかーorz
754Now_loading...774KB:2010/03/31(水) 04:13:52 ID:FZJ1DLpn
flashでウェブカメラの映像をサーバーを中継せずに直接送ることはできますか?
755Now_loading...774KB:2010/03/31(水) 11:02:48 ID:53t6OosZ
サーバーって何のサーバー?
Flashに限らず相手に送信するにはネット上のサーバー仲介しないとダメでは・・
756Now_loading...774KB:2010/03/31(水) 22:17:49 ID:KbicVlTB
映像をCDに焼いて宅急便で送るといいよ
757Now_loading...774KB:2010/03/31(水) 22:39:45 ID:pGb9vppe
>>754 >>755
AS3の話になるけど、可能といえば可能かも。ただ、速度的にどのくらいのフレームレートになるかは試していないので不明

Camera関係の参考資料はこちら
http://help.adobe.com/ja_JP/ActionScript/3.0_ProgrammingAS3/WS5b3ccc516d4fbf351e63e3d118a9b90204-7d49.html

そしてCameraを接続したVideoの内容を、別に用意したBitmapにdrawして、
そのBitmapDataのバイト列をSocketで相手に送信すればいいかもしれない。

もちろん受け取り側とのハンドシェイクや送受信のシンクも自分で行わなきゃならないし、
受け取り側はFlashで出来るのならFlashで、だが、好きな受信ポートでSocketを待機出来ないなら、別のソフトで受信を行わなきゃいけない。

そして回答をまとめておくと、これらの上に書いた内容が普通に理解出来ないと作れない。以上。
758Now_loading...774KB:2010/03/31(水) 22:47:53 ID:ZP2pTRmq
いや、サーバ機能がないからFlash同士での接続はできないよ
将来的には可能になるような記事を見た気がするけど、今は出来ないはず
759Now_loading...774KB:2010/03/31(水) 23:02:00 ID:pGb9vppe
>>758
ポートで待機は出来なかったか。トンクス
じゃあ受信側だけ別にソフトでも作らないと無理だなw

760Now_loading...774KB:2010/04/01(木) 13:48:38 ID:joziZmcN
宜しくお願いします。
MX2004使用です
インラインフレーム内でflashを設置しているのですが、
ボタンにget URLでターゲットを"_top"にするとエクスプローラー8でのみエラーが起ります


on(press){
getURL("http:〜","_top");
}



8以前、firefoxではエラーになりませんでした。
同様に"_blank"は大丈夫でした。
考えられる原因はありますでしょうか?
761Now_loading...774KB:2010/04/02(金) 03:28:30 ID:hUq2dDF5
286と同じ症状だと思うのですが、
鉛筆ツールで描線すると、ドラッグ中は線が見えず
クリックを放すとそれまで描いた線が一気に現れます。
ブラシツールはそのまま描いた線が見えるのですが……

使っているのはFLASHMX2004でOSはwindows7です。
再インストールも行いましたが効果なしです。
対処法はあるのでしょうか?
762Now_loading...774KB:2010/04/02(金) 10:48:03 ID:5pNFJG0T
win7は64bit? ならもうダメかもしれんね CS4買うしかないかも
763Now_loading...774KB:2010/04/02(金) 14:34:21 ID:ATZo2p5V
待て待て CS5出ますがな
764Now_loading...774KB:2010/04/04(日) 05:30:56 ID:g/uaojoU
いやしかし来年末あたりにはCS6が
765Now_loading...774KB:2010/04/06(火) 00:09:43 ID:Jjm3jE+o
as3の質問です
mc.addEventListener("enterFrame" , EF);
mc.addEventListener(Event.ENTER_FRAME,EF);
この二つは同じ意味でおkなんでしょうか?
なんのために2つあるのか教えてください。
766Now_loading...774KB:2010/04/06(火) 16:39:24 ID:6AvB4U/4
>>765
Event.ENTER_FRAME の定義調べてみよう。
767Now_loading...774KB:2010/04/06(火) 18:09:38 ID:Jjm3jE+o
>>766
調べたんですがイマイチ理解できなかったですorz
Event.ENTER_FRAMEの定数がenterFrameなだけってことでしょうか?

768Now_loading...774KB:2010/04/07(水) 00:21:37 ID:M+fJzHuB
Eventはイベントクラス使ってるからプロパティとかたくさんあって便利なんだい
定義したメソッドの引数の型がEventなんだ "enterFrame"だけだと引数の型は
Objectでプロパティもちょっとだけ
…だと思う
769Now_loading...774KB:2010/04/07(水) 03:47:51 ID:+YRTC6Nq
>>767
Event.ENTER_FRAMEの中身が"enterFrame"っていう文字列なだけ
そしてEvent.ENTER_FRAMEの使用をお薦めする
770Now_loading...774KB:2010/04/07(水) 05:16:51 ID:pm7O3gBe
>>768 >>769
Event.ENTER_FRAMEのが良いみたいですね
ありがとうございました
771Now_loading...774KB:2010/04/08(木) 04:21:31 ID:ekHJsAjC
ParaFlaのSWF7で作成しています
深度10のMCが深度101の画像の上に表示されるのですが
深度はMCと画像のそれぞれで独立したものなのでしょうか

おおまかな流れは以下の通りです

・AS内部で _root.attachMovie( "Test", test, 10 );
・ラベル1
・画像表示(深度101)
・ジャンプ「ラベル1」
772 [―{}@{}@{}-] Now_loading...774KB:2010/04/08(木) 05:31:12 ID:WUzqiJ7u
>>768
それはちがくないか?w
Event.ENTER_FRAMEでも"enterFrame"でも引数は変わらないだろ

>>765
Event.ENTER_FRAMEも中身は"enterFrame"なんだけど、
なんでEvent.ENTER_FRAMEを使うかって言うと人為的ミスをなくすため。
Event.ENTER_FRAMEって定数を打ち間違えてコンパイルしてもコンパイルエラーになるけど、
"enterFrame"って文字列を打ち間違えてもエラーにならずに実行されないだけになって間違いを見つけるのが困難になる。
だからできるだけ定数を使えっていう話
773Now_loading...774KB:2010/04/08(木) 21:04:26 ID:iHAb6uQG
>>771
paraFla使ったことないからわからないけど
ttp://www.geocities.jp/dr0p4u/how2/pskoza08.html
の8-3他見るにparaFlaでの深度はASでの-16127に相当するらしいから
・画像表示(深度-16026)になっちゃってるんじゃない?

paraFlaでの深度は最高256(ASの-15871)らしいからASのほうをそれよりもっと下げるしかないんじゃない?
774Now_loading...774KB:2010/04/09(金) 03:54:34 ID:jK4xL7KA
>>773
早速試してみましたがうまくいきませんでした
参考になりそうなサンプルを探してこようと思います
ありがとうございました
775Now_loading...774KB:2010/04/09(金) 10:29:52 ID:wWwIOmmv
>>774
paraFlaのことは専スレで聞いたほうがいいぞ

無料flash作成ソフト“ParaFla!” part24
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1262348056/
776sage:2010/04/09(金) 14:45:32 ID:PZiY3LNA
誰か助けて下さい…

WEBサイトにFLVをUPするんですが
スポンサー動画を頭に入れなくてはならなくて
それは閲覧者に早送り?させないようにして
必ず閲覧させたいって依頼でした。

例えば頭15秒がCMだとして、その間だけ
ツールバー?(再生とか停止とか)を表示させないスクリプトなんてのが
あるんでしょうか。

無知で申し訳ない…
777Now_loading...774KB:2010/04/09(金) 15:01:40 ID:3LXlHUvw
>>776
動画か・・・
>例えば頭15秒がCMだとして、その間だけ
>ツールバー?(再生とか停止とか)を表示させないスクリプトなんてのが
>あるんでしょうか。

"ある"っていうより、"書く" だけどな。
単に早送りボタンやシークバーみたいな物をその間だけ表示しなきゃいいんじゃね?
環境も何も書かれていないが、AS3 で Videoクラス使って実装して・・・って話なら余裕で可能だけど、
多分ASとかわかんないんだと思うから、誰かわかる人に製作依頼した方がいいかもな。

多分それ、趣味で製作じゃないんだろ?
778Now_loading...774KB:2010/04/09(金) 15:06:28 ID:YzggRyBZ
ニコ動みたいな嫌がらせするスポンサーだな
779sage:2010/04/09(金) 15:13:19 ID:PZiY3LNA
>>777
>誰かわかる人に製作依頼した方がいいかもな。

…ですよね
金かけたくないから社内で何とかしろって言われたけど
外へ出したほうが絶対安心だな…

どうもありがとう!!
780Now_loading...774KB:2010/04/09(金) 15:34:06 ID:3LXlHUvw
>>779 一応、ちょっとだけ補足しておくと、
むしろ動画再生Flashって、ASをメインで作る場合、VideoクラスとNetStreamクラスを使って表示部分を作成し、
操作するGUIは別に作る必要があるんだ。 で、自分でそれらの動きを連動させるようなコードを書く

って事は、逆になんらかの条件(開始から15秒だとか、あるいは別の何かの条件で)そのGUIを表示しないとか、
クリックしても無視するとか、そんな具合にActionScriptを書けば、お望みの状態に出来るんだけど、
実際商用として製作する場合、色々と気を使わなきゃいけない部分もあるし、クォリティやバグへの対応も必要になるから
その辺を押して上と交渉して、外注に出した方が無難かもだぜw

実際、ASわかってる人間なら作るのは造作も無いんだけど、そんな感じだ。
781Now_loading...774KB:2010/04/10(土) 03:32:50 ID:TazE+ljC
便乗して動画FLVの質問させてください
ブラウザ上で動画を再生するときにキャッシュを残さない方法はありますか?
ダウンロードツール等で相手に落とされないようにしたいんです
YOUTUBEとかではなく自分のサーバーにプレイヤーを作ります。CS4でAS3.0も多少知識あります
アドバイスよろしくお願いします
782Now_loading...774KB:2010/04/10(土) 15:03:14 ID:Qz1iKfXp
はじめましてさっそく質問です。
長編FLASHを作っておりプレビューをするときいつも
1フレームからプレビューするので時間がかかってしょうがないです。
1からではなく真中や指定したフレームからプレビューをすることはできないのでしょうか?
783Now_loading...774KB:2010/04/10(土) 16:02:43 ID:QiU8JwQx
シーン別けして作りシーン毎にプレビューするしかないな
ただのアニメなら問題無し AS使うなら注意が必要

>>781
そんな事できたっけ?
784Now_loading...774KB:2010/04/10(土) 23:11:53 ID:edCk+wvW
教えてください(>_<)

このサンプルを例に
@ボタン無し→ページを開いたら画像が降ってくる
Aサムネイルが並び終わったら回転を止める

ようにアレンジしたいのですが、スクリプトをどんな風に直したら
よいのでしょうか

ttp://www.flashiroha.com/script/photoviewer5/as67.html

ちなみにこれと同じものを作ろうとしても未だ画像が降って
こないです(T^T)初心者でホントごめんなさい。
よろしくおねがいします。

※使用ソフト:CS3 OS:WinXP
785Now_loading...774KB:2010/04/11(日) 00:26:56 ID:/DAtZ+Yr
>>781 自宅サーバとかで何でもありなら、
Java/J2EE のアプリケーションサーバ(Tomcatなど)と、Flexフレームワークでサーバサイドを作って、
クライアント側はもちろんFlashで、NetStream使ってストリーミング処理して逐次再生する感じ・・・だけども
それにしてもキャッシュはされる。 されないと再生できない。 さらに言うと、DLツールで落とされなくするのはそもそも無理。

パケットキャプチャのような方法でストリーミング情報の記録を行うフリーウェアが普通にあるので、
例えば RealMedia だって保存出来てしまう。 よって、その望みは適わない。 諦めろ。

786Now_loading...774KB:2010/04/11(日) 04:11:03 ID:Evp6AMsH
環境:WinXP-Pro(SP2),FlashCS4,Player10

デフォルト(標準)で入っていないフォントを新たに追加する
方法ってありますか?
ググっても分かりませんでした。
787Now_loading...774KB:2010/04/11(日) 05:17:59 ID:MWpvukSy
>>783
作りわけシーンをやってみますありがとうござました。
788Now_loading...774KB:2010/04/11(日) 05:31:37 ID:TF4ZlljK
>>786
\Windows\Fontsに入れる方法じゃなくて?
789Now_loading...774KB:2010/04/11(日) 10:24:06 ID:CHZJS9ZD
>>785
そういやどっかのエロ動画(FLV)で全部再生させたのにキャッシュに
保存されなくてムキー!てなった事があるw どうやってんだろな
何か方法があるのかもしれん
790786:2010/04/11(日) 13:10:33 ID:9W62RSPm
>>788
さんきゅうです。
ttp://www.aboutfont.com/manual/installxp.html
で目的のフォントをインストールしCS4で使えました。
791Now_loading...774KB:2010/04/11(日) 18:02:47 ID:OaOEzXMY
>>784
難しいことは言わずにとりあえずやってみようw
@最初のアイコンを作らない

大雪山シリーズ用アイコンの部分を
arrangement("p",xm,ym,100,550,7,1,30,5,0,3,150);
↑だけ残し削除
十勝岳シリーズ用アイコンの部分はとりあえず面倒なので全部削除
Afunction action()の中の
mcFlip(this);を削除→
↓も不要になるので削除

//連続反転(この場合は上下方向反転)
function mcFlip(mc) {
if (!mc.rollover && !mc.onrelease) {
mc._xscale += (65-mc._xscale)/3;
mc._yscale = 65*Math.sin(mc.d);
mc.d += 0.13;
}
}

>ちなみにこれと同じものを作ろうとしても未だ画像が降ってこない
そのページのステージの準備をよく読んで作ればできるはず
識別子、リンケージ設定をしていないのでは?
ちなみにコピペで試したけどサンプルと若干動きが違うような気がする
面倒なので詳しくは見てないが。。。

ちなみにこれは判りやすいようによくまとまってるけど
初心者がコピペしてアレンジできるものはそうはなかっりする
基礎から一つ一つ理解していかないと投資が無駄になると思うよ
792Now_loading...774KB:2010/04/11(日) 20:37:33 ID:xu7WFYVZ
すいません。超初歩的な質問を3点ほど。

シンボル化する前に回転する方法はありませんでしたっけ?
グラデーションは縦にできませんか?
(シンボル化させてから回転するしかないですか。)
ボタンのようなものにべべルをつけたいのですが、いまいちわかりません。

CS4です。10年ぶりのflashで困惑しています。。。
793Now_loading...774KB:2010/04/11(日) 22:06:05 ID:Hp5P1yu6
フルフラサイトの作り方説明してるスレとかないですか?

本とかサイトでもいいんですけど。。発見できず。
なにか参考になるとこ知ってる方おられたらよろしくお願いします。
794Now_loading...774KB:2010/04/11(日) 23:23:25 ID:qostY+8u
>>791

ありがとうございます!
リンゲージがちゃんと設定出来ていませんでした。
直したらどちらも動きました!!

やっぱり基礎を理解していないと前に進めないですよね。
今日の感動を胸に、これからしっかり勉強します(>Д<)ゝ

ありがとうございました☆
795Now_loading...774KB:2010/04/12(月) 00:37:58 ID:CKcsaKi3
>>793
実践はしてないけど、これに載ってた気がする 
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797348526/

あるいはフレームワークなど
http://progression.jp/ja/
796Now_loading...774KB:2010/04/12(月) 01:22:32 ID:mW75yQaG
>>792
ググればすぐ出てくるよ。
3ついっぺんにやるとこんなんかな。
var sp:Sprite = new Sprite();
var gradType:String = GradientType.LINEAR;
var colors:Array = [0xF07026, 0xF8CC19];
var alphas:Array = [1, 0.6];
var ratios:Array = [0, 255];
var matrix:Matrix = new Matrix();
var spread:String = SpreadMethod.PAD;
matrix.createGradientBox(130, 30, 80, 0, 0);
with(sp.graphics)
{
beginGradientFill(gradType, colors, alphas, ratios, matrix, spread);
drawRoundRect(0, 0, 130, 30, 7);
endFill();
}
sp.filters = [new BevelFilter(4, 45, 0xFFFFFF, 0.5, 0xACACAC, 0.5, 4, 4, 1, 2, "inner")];
sp.rotation = 45;
addChild(sp);

あとはリファレンス見てくれ。
ttp://help.adobe.com/ja_JP/AS3LCR/Flash_10.0/index.html
797Now_loading...774KB:2010/04/12(月) 01:27:14 ID:BrQx6oL5
「10年ぶりのflash」って書いてあるのに何なんだか。
オナニーは一人でやればいいのに。

>>792
全部できる。
パレットと、プロパティのパネル周りを見てみ。
798Now_loading...774KB:2010/04/12(月) 01:32:08 ID:SB2zjiGT
>>795
本当にクリエイティブな作業にだけ集中することができます。

この煽り文句いろんなので見るけど
今度こそほんとなんだろうなw
799Now_loading...774KB:2010/04/12(月) 04:43:50 ID:mW75yQaG
>>797
すまん、読み飛ばしてました。わざわざ不親切してしまった。。

>>792
申し訳なかった... という訳で以下の手順でやってみてくださいな。

回転
・描画したグラフィックを選択した状態でウィンドウ→「変形」パネルを開く
・「回転」の値を調節
・シンボルに変換

縦のグラデーション
・描画したグラフィックを選択した状態でウィンドウ→「カラー」パネルを開く
・「種類」を「線状」、「オーバーフロー」を「拡張」に設定
・下のスライダーを選択して、その上のカラーパレットでカラーを設定
・変形パネルで「回転」の値を90°もしくは-90°に設定
・シンボルに変換

ベベル
・シンボルを選択した状態でウィンドウ→「プロパティ」パネルを開く
・「フィルター」カラムを開いて左下の「フィルタの追加」から「ベベル」を選択
・お好みで値を調節

頑張って!
800Now_loading...774KB:2010/04/12(月) 10:36:39 ID:QZ7XPXPN
ありがとうございます。
「一生枯れない」の本ちょっと前、自分もいいかなと思って買っちゃいました。
ただ内容的にはフルフラッシュサイト作成についての説明は例がAS2で
ASでなにかやってるいうよりフレーム移動で画面切り替えてるだけだったんで
ちょっと期待外れでした。ただ画面切り替えるだけでフルフラサイトでよくある
TIPS(全画面表示対応のレイアウトなどなど)なんかはほとんど載ってなかったんであまり参考にならず・・・
あの本は初心者から上級者まで幅広く対応しようとしてるのか、前半は超初心者向け
後半は物理法則とか、後半は文系のデザイナーの人じゃいきなりこんなん理解できんだろって内容でしたw

progressionは前からたまに使ってるサイトも見かけたりしてたんで
興味あったんですが、フレームワークはまだ敷居が高いかなと使ったことはまだないです。
せっかくなんでちょっと試して、感想書いてみます。

ちなみに自分のレベル的には「AS3.0プログラミング入門」とか
「ActionScript3.0による数学・物理学表現」の本(こっちは半分くらいですが)
読んでみて文法とかクラス、関数、外部ファイルの扱いとかは理解できたんで
ちょこちょこ単機能のFLASH作るとこから次のステップへいくため
フルフラサイトを試しに作ってみようと思ったんですが
意外にググってもサイトや本でも、実用的で効率的に勉強できそうな
これっていうのがないんで困ってます。

他なにかあったら、みなさん、こんな風に勉強したらいいよ的なアドバイスでも
よいのでよろしくお願いします。。_@・@_
801Now_loading...774KB:2010/04/12(月) 14:37:53 ID:3aw/NTRB
>>800
自分の場合、
サイト構築の基本的な考え方は「Flash Creative Workshop」(ソフトバンククリエイティブ ※AS2)
実際のスクリプトは「ActionScript3.0 逆引きクイックリファレンス」(毎日コミュニケーションズ) 
この2冊が結構参考になったかな。

逆引きクイックリファレンスは旅行用の英会話本みたいな超実用書、
Creative Workshop の方は内容的にはあまり濃くない(作例を真似ただけでは大したものは出来ない)けど
その分、軽く読み流すだけで基本的な流れが感覚的に理解できるのでお勧め。

あとは足りない所をWeb上の情報や自分なりの創意工夫で補完してやれば何とかなるかと。
802792 :2010/04/12(月) 15:39:28 ID:w3pdOl6D
>796 799
どうもサンクスです。

10年ぶりのところは、、ちょっとよくわかりませんでしたが、、
(久々にFlash触った&CS4になって
おいらの知っているFlashとぜんぜん違う(;´Д`);
ということを言いたかったのですが )

ご丁寧に教えてもらってんで、おかげさまで全部うまくいきました。
803Now_loading...774KB:2010/04/13(火) 04:53:48 ID:9zyiudAA
CS4でFlash Lite 1.1の作ってます。

png画像をライブラリに4つ以上読み込むと、
FLERR: 不正イメージデータエラーです
と出て真っ赤な画面になります。
いろいろ試した結果、png画像自体に問題はないようです。
単に読み込んだトータルの数で起きる起きないが決まります。
ちなみに全部別レイヤーに割り当てています。

png画像は3枚までとか制限があるのでしょうか?
804Now_loading...774KB:2010/04/13(火) 04:58:30 ID:9zyiudAA
ぐぐってもこれしか出て来ず、やっても解決しませんでした。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/231/231563.html
805Now_loading...774KB:2010/04/13(火) 19:57:42 ID:/BFNOMMz
http://www2.atpaint.jp/sakuga/src/1271154954463.gif
あらかじめ画像を作っておいてからモーショントゥイーンがをすると、
画像が長いせいかswf出力する時に反映されないんですけれど
どうやったらswf形式やavi形式で出力できるのでしょうか?
gifではちゃんとできるのですが・・

使用ソフトはMX2004
OSはXPです
806Now_loading...774KB:2010/04/13(火) 20:06:10 ID:noqGeFsr
>>805
asで画像を扱う時に縦横の長さに2880px制限があるから、それかも
画像を分割してから取り込んで、並べた状態でMCに変換すればいけると思われる
807Now_loading...774KB:2010/04/13(火) 20:12:14 ID:/BFNOMMz
>>806
おお、ありがとうございます!
制限があったのですか
808Now_loading...774KB:2010/04/13(火) 23:25:12 ID:ZJ8DYSJE
>>803
CS4は触ったこと無いんだけど多分これかな
ttp://ukigumoya.blog117.fc2.com/blog-entry-3.html
809Now_loading...774KB:2010/04/14(水) 08:59:46 ID:8RmnTkDj
思いっきりの初心者ですがお助け下さい。

CS4 Windows版を使用しています。現在前任者が作ったFlashのfla
ファイルがあるのですが、書くダイナミックテキストに指定され
ているフォントを一括で変更したく考えています。

一つ一つ変更するのは相当大変そうなので一括変更できないか
色々調べているのですが、どうも行き詰まってしまっています。
何か良い方法は有りませんでしょうか?
810Now_loading...774KB:2010/04/14(水) 09:48:09 ID:S9PNsN26
編集メニュ/検索して置換ではできないのかな?
811Now_loading...774KB:2010/04/14(水) 10:20:24 ID:8RmnTkDj
>>810
ありがとうございます(T-T)
前任者が使っていたフォントが無くて起動のたびにエラーがでて困っていました。
まだテキストと格闘しているFlash歴3日目のど素人ですが頑張ります。
812Now_loading...774KB:2010/04/14(水) 22:57:33 ID:UDsBXJmd
CS4 Winを使ってFlash Lite1.1で携帯待ち受けを作っています。
時計を配置して動かそうとすると他のMCが止まってしまうのですが、ASのレイヤーと
それ以外のレイヤーとの関係について理解できていないので困っています。

具体的には、解説本を参考にして(ほぼコピペ)作ったASは1フレーム目に時計の仕組み、
2フレーム目はgotoAndPlayで1フレーム目に戻って時計の更新をし続けるというものです。

ASのレイヤーで1、2フレームを繰り返すという作りなので理解はできるのですが、時計の
動きを制御するASは時計だけに影響させるという作りにはどうすればいいのでしょうか?
参考書のサンプルは他のMCも2フレーム目で終わるのでその対処法が分からないのです。

ASというものは一つのレイヤーにまとめるのか、MCのレイヤーにも個別にASを設定して
いいのか、そのへんの基本的なことからイマイチ分かっていないので説明が難しいのですが…

よろしくお願いします。
813Now_loading...774KB:2010/04/15(木) 02:04:49 ID:cwh4b/5L
Flash Liteの質問もここでおk?
814Now_loading...774KB:2010/04/15(木) 10:59:22 ID:h/rQwO5o
flashliteで動画再生できずにずっと悩んでます…
ムービープレビューでは再生されるんですが実機では再生されません
サイズは100kB
3GPファイルを再生したいんですが…
815Now_loading...774KB:2010/04/15(木) 14:57:23 ID:LeSOiGBf
Dreamweaver MXと Flash MXでWebサイトを昔作って定期的に更新しているんですが
CS4Web standerd買うとフォトショとイラストレーターがついたCS5が買えるということで考えていたのですが
自分の場合は、このまま MXで更新しといた方がいいんでしょうか?

とくにいまのところ不便は感じてません。
フォトショップもリサイズするときに使うくらいです。(ちなみにCSです)
こんなかんじなので12万使うのももったいないような感じもしてます。
ただ、滅多にないチャンスなのでどうしようか迷ってます。

Macの10.6でなんとかMXは動いてくれてます。
最近のFLASHだとファイルを読み込めないとか小耳に挟んだのですが。
アドバイスお願いします。
816Now_loading...774KB:2010/04/15(木) 17:03:51 ID:B80NaBJq
>>814
ムービープレビューってデバイスセントラル?
それでちゃんと検証してる?
817Now_loading...774KB:2010/04/15(木) 20:21:59 ID:uBg91eJN
wonderflって別ファイルの自作クラスの読み込みとかはできないんですか?
818Now_loading...774KB:2010/04/15(木) 20:57:09 ID:h/rQwO5o
>>816
はい。デバイスセントラルです
flashlite1.1〜3.1全て試したのですがダメでした
819Now_loading...774KB:2010/04/17(土) 15:43:49 ID:yaJ8Irc7
flashというかアクションスクリプトの勉強してみようかなーと思ってるんですが
wikiみたら、無料の開発ツールがいくつかありました。
一般的に、無料ならこれにしとけとかっていう定番開発ツールってあるんでしょうか。
または、これはやめとけって奴とか。
820Now_loading...774KB:2010/04/17(土) 16:47:19 ID:zMVJw0HW
FlashDevelop
821Now_loading...774KB:2010/04/17(土) 19:53:29 ID:pkYCJ9z2
FlashDevelop
http://www.flashdevelop.org/community/viewforum.php?f=11

Adobe FlexSDK3 Download
http://www.adobe.com/products/flex/flexdownloads/

この2つをセットでDL
822Now_loading...774KB:2010/04/17(土) 21:27:27 ID:3L+T7oYz
キャッシュも消したりフラッシュプレイヤーを再インスコしても
あるFLASHを一向に読み込まなくなりました。右クリックで設定を見ても0KBのままです
これはサイトにアクセス拒否されてるんでしょうか?
823Now_loading...774KB:2010/04/17(土) 21:35:45 ID:+8YFdKvC
そのファイルがなくなってるとか壊れてるってこともあるよ
…ってこの事例最近どっかのスレであってような?
824Now_loading...774KB:2010/04/17(土) 21:52:17 ID:3L+T7oYz
普通に開けてる人はいるみたい
で、>>822の条件(追記すると、設定参照しての読み込みは0KBのままなのに、そのフラッシュ画面では読み込みが「途中で」とまってるって表示になってる)を総合すると
そのサイトの中の人にやんわりと拒絶されてるってことになるのかな
825Now_loading...774KB:2010/04/17(土) 21:53:40 ID:cHzx22Ds
flash直接ダウンロードしようとしたとか、なにかやったんじゃないの
んで、自動で遮断されてるとか
826Now_loading...774KB:2010/04/17(土) 21:56:26 ID:3L+T7oYz
直接ってなんぞ?
普通にリンク飛んでいく以上のことはわからないけど
その自動遮断っていうのは解除できるものなんでしょうか。
あと、技術的にIPなりでフラッシュのダウンロード拒絶は可能なんでしょうか
827Now_loading...774KB:2010/04/17(土) 21:59:11 ID:cHzx22Ds
IPでも可能だし、ドメインと言うかプロバイダ単位でも可能。
新宿区のsonetの人は拒絶とかね
それやられてるとしたらサーバの設定なので、解除は無理
828Now_loading...774KB:2010/04/17(土) 22:01:17 ID:3L+T7oYz
そうか。ありがとう
残念だけど嫌われたら仕方ないやね 丁寧にありがとうお二人。
829819:2010/04/18(日) 03:12:22 ID:nQbrp1M2
>>820-821
遅れましたが、ありがとうございました。
830Now_loading...774KB:2010/04/18(日) 03:26:25 ID:/mE5VU6m
質問です

flashで、ファイルの入出力は可能なのでしょうか。

例えばオンラインテキストエディタみたいに、
ユーザーが自分のテキストファイルを読み込ませて(アップロードして)
編集後に保存(ダウンロード)させるとか。
831Now_loading...774KB:2010/04/18(日) 03:28:33 ID:9HaEe4Oa
flash単体ではできまへん
832Now_loading...774KB:2010/04/18(日) 05:03:48 ID:ODDSRht/
>>830
FP10以降は可能だよ
833Now_loading...774KB:2010/04/18(日) 12:55:15 ID:MbBnYPes
AdobeCS4のFLASH10の質問です

ttp://hfm-kenchan.com/Lesson/log_qa/D0309041.htm

上記のサイトを参考にし、分割されたムービークリップで
構成されたファイルを作成したのですが、
html上で再生してブラウザの倍率を変えると分割された
ムービークリップの切れ目が表示されてしまう場合があります。
(デフォルトの倍率では切れ目は表示されない)
ムービークリップは配置、サイズともにプロパティで
数値指定しており、隙間やサイズのズレ等は全くありません。

参考サイトの冒頭のサンプルでも、やっぱり倍率を変えると
同様に切れ目が表示されております。

この切れ目を表示させなくする方法はありますでしょうか。
またはFLASHの仕様で、対応のしようが無いという事が
わかるだけでも結構です。

ちなみこの質問をgooで聞いて、回答をもらい一旦は解決したかと
思ったのですがダメでした。

以上、長文ですみません。
834Now_loading...774KB:2010/04/18(日) 20:01:29 ID:fuz2rulO
>>833
そこのサイトよく見てないけど
そこの人に聞くのがまず筋じゃないか?

>ちなみこの質問をgooで聞いて、回答をもらい一旦は解決したかと
思ったのですがダメでした。

どういう回答をもらいどう駄目だったか書くのが筋じゃないのか?
重複したレスもらった時どう答える気だった?

ということでフラッシュ以前に人としての修行をせい
835Now_loading...774KB:2010/04/18(日) 22:54:56 ID:qdQCrCAo
>>834
テンプレに、
>調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!知ってたら即、答えるし、
>知らんかったら知らんと書く。検索なんかクソでも喰っとけ!教えて君以外は逝ってヨシ!
と書いてあるので。

gooでまだ回答もらえそうだったら、ここで聞かないですよ。
ある程度、経過見た上でここなら別の回答をもらえるかも知れないと
思ったわけです。

それ位察して欲しかったですよ。おバカさん。
836Now_loading...774KB:2010/04/18(日) 23:13:26 ID:Kd3mWHmD
よかったな。
望み通り、もう誰も相手してくれないよ。
837Now_loading...774KB:2010/04/19(月) 05:03:00 ID:CinW2ooR
うわー久々にいい感じの煽りw
838Now_loading...774KB:2010/04/19(月) 09:16:04 ID:xS+WZ4Iy
>>835
おバカさん!
839Now_loading...774KB:2010/04/19(月) 11:48:24 ID:SjXrB/tP
>>833
よし!オレが答えてやる!
と思ったがその「切れ目」てのがどんなのかわからんので無理だった…

おそらく画像を1こ1こ細切れにしてるんじゃないと思うお ASでなんかやってんだ 
8x4(=32個)のMCに全部コピーしてマスクして表示位置だけ変える で時間差で表示 ってのだと思う
具体的なASは… おれのレベルでは残念ながら何時間〜何日もかかりそうなので… すまん!
840Now_loading...774KB:2010/04/19(月) 16:55:47 ID:ZiNTEWWP
>>835
>>834の答えになってない0点
プログラム言語の端くれのASいじってるくせに
なんで論理的思考ができないんだ?
>それ位察して欲しかったですよ
って、希望的観測だけじゃ人もフラッシュも動いてくれないよ
841Now_loading...774KB:2010/04/19(月) 18:46:53 ID:wBRPgK0P
他所で聞いても分からなかったので、質問させて下さい。

質問:コマンドラインから、複数のソースファイルをコンパイルするにはどうすればよいか?

(1)使用ソフト/バージョン:flex_sdk_3.4.0.9271、FlashDevelop3.0.6
(2)OSのVer:WinXP 32bit SP2
(3)$ mxmlc ソースファイル.as ←単品のコレと同じ感覚でやりたい

Flashを使おうとAcsionScript3の書籍を見ながら勉強開始。
FlashDevelopならコンパイルできますが、勉強用のため1ソース50行程と少ないため、
いちいちプロジェクト作るのが手間でorz
842Now_loading...774KB:2010/04/22(木) 05:59:57 ID:E4zdUvI4
CS4+mac10.5環境

パブリッシュするとHTMLのヘッダに
javascriptが埋め込まれるけど、これってなんの為にあるスクリプト?
削っちゃっても平気?
843Now_loading...774KB:2010/04/22(木) 11:17:54 ID:ryajFgTa
質問させてください。
当方VistaでFlashCS4を使っています。
Flashで作成したアニメを撮影した動画に合成したのですが、ステージを除いて書き出す方法はないでしょうか?
もしくは撮影した動画をきれいなままでFlashに埋め込ませる方法はありますか?
どうしても撮影動画の画質が劣化してしまい、せっかくきれいに撮っても台無しです。

おわかりになる方、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
844Now_loading...774KB:2010/04/22(木) 11:54:52 ID:lvvc1OAU
おし おれがまとめて答えてやるお

>>841
よくわからんが… 1個づつだとダメなん?

>>842
それはローカル環境(html起動)で出る警告を消すスクリプトだお

>>843
ニコ二コ動画(実写)のFLV画質がダメだと思うならきついな
どっちにしても高画質だとクソ大容量になるお
背景を透明にしたい場合は
ttp://www.webdesignlibrary.jp/2006/06/post_3.php
845Now_loading...774KB:2010/04/22(木) 12:55:33 ID:l+m2Py4x
>>843
そもそも、「何故撮影した方の動画は綺麗なのか」 だとか
「何故Flashに埋め込むと劣化するのか」 を考えた事はあるかい?

ビデオカメラなどで撮影した動画ファイルは、例えば無圧縮の状態だったり、
あるいは無劣化(に見えるような)コーデックで記録されていて、それでビデオプレイヤーで再生した時綺麗に見える、
って場合、例えばファイルに記録しておかなければならない情報は膨大になるよな。
もちろん時間によるが、数百メガ〜数ギガになったりもするよな?

そして一方のFlashで、かつストリーミングを使わず 「埋め込む」 形にしたような場合、
それらはユーザがブラウザを開いたタイミングでロードされ、再生される訳だが・・・ 数ギガとかロードさせる気か?

そんな訳で、どうしても綺麗に表示したかったら・・・

 選択肢1: そもそも埋め込まない。 Youtubeやニコ動のようなストリーミング形式にする。
 選択肢2: 動画を数秒程度にし、 かつ動画そのものをSWFのステージサイズにあらかじめ縮小した上で、かつあらかじめFLV圧縮しておく
        ※それでさえも、出来たら埋め込みは無しにして遅延ロードくらいはする
 選択肢3: 諦めるか、開き直ってブラクラと揶揄されるようなFlashを作る

好きな物を選べ。
846Now_loading...774KB:2010/04/22(木) 16:54:32 ID:buV+EJO3
>>843
最終的なアウトプットが不明だけど……

SWFなら、ムービーをいきなり Flash にインポートするのではなく、
まずは Adobe Media Encoder CS4 でエンコードしよう。
ある程度のビットレートを確保すれば画質は十分かと。

AVIなどの動画なら、Flashで「ムービー書き出し」から、
アルファチャンネル付きの形式で avi書き出し、
編集ソフトで合成してやればOK。
847Now_loading...774KB:2010/04/22(木) 17:07:48 ID:buV+EJO3
>>841
複数のソース、という意味がちょっとわからんのですが、
単純にソースを複数に分けるだけなら、メインのソースから include で読み込めば。
クラスだったら、import すれば自動的に読み込んでくれるよ。

>>842
「HTMLに埋め込まれたプラグインを自動的に起動する」という特許を回避するために、
近年のブラウザでは、埋め込まれたFlashをアクティブにするたびにダイアログが表示されます。
Javascript は、主にこれを回避するためのものです。

>>844
おまえめちゃくちゃだな!www
848843:2010/04/22(木) 20:14:28 ID:ryajFgTa
>>844 >>845 ありがとうございました。

>>846
最終的にはテレビでも見られる動画を作りたいと思っています。
Flashの書き出しでアルファチャンネル付きのAVIに書き出したいのですが、どうやっても背景の白が入ってしまったり、編集ソフトに張り付けると真っ黒になったりでうまくいきません。

AVI書き出しのところで「ビデオ形式」を「32ビットカラー(アルファチャンネル)」にすればいいのですよね?
ステージカラーも白でいいのでしょうか?
そのあたりの設定がお解りになるようでしたら教えてください。
たびたびすいませんが、よろしくお願いします。
849>>841:2010/04/22(木) 21:06:13 ID:yy/36hAz
>>844
1つじゃ駄目ですw

>>847
説明不足ですいません。「クラス分け」が適切ですね。
書籍の真似してる段階でして、サンプルソースが2ファイル(2クラス)の構成のため。

>クラスだったら、import すれば自動的に読み込んでくれるよ。
度々すいません。自作クラスのimport書式情報が見つかりませんorz
一応見つけた情報では、
 import path.to.クラス名;
とあってので試したのですが、
 「エラー: 定義 path.to:クラス名 が見つかりません。」
となってしまい。ファイルは同ディレクトリに置いてあります。

脇道的疑問を言うと、FlashDevelop等の開発環境は、
import記述してない複数ソース(クラス)をどうやってコンパイルしてるのか気になったりと。
850Now_loading...774KB:2010/04/22(木) 21:07:43 ID:jsPYZmL9
Windows7 64bitとiPod TouchiでFlashが再生できません。
どうすればいいですか?
851Now_loading...774KB:2010/04/22(木) 21:45:00 ID:buV+EJO3
>>849

ソースと同じディレクトリに A というクラス A.as を用意して
 import A;
とすればOKのはず。
仮に myClass というディレクトリに入れてるなら
 import myClass.A;
で大丈夫かと。

あ、もしかしたら、クラスパスを通さなきゃだめかも。
これは mxmlc だと source-path オプションで指定します。


>>850
再生できません。HTML5でがんばれ。

CS5 のβでは可能だったんですが、ライセンスの関係で流れちゃいましたね。
あれ、釣られちゃいました?
852Now_loading...774KB:2010/04/22(木) 21:47:33 ID:buV+EJO3
>>848
書き出しのオプションはそれでOKです。
アルファチャンネル付きで書き出せばステージカラーは無視されます。
編集ソフトは何をお使いですか?
もしかしたらアルファ付きコーデックに対応してないのかもしれません。
853Now_loading...774KB:2010/04/22(木) 22:40:25 ID:yy/36hAz
>>851
>ソースと同じディレクトリに A というクラス A.as を用意して
> import A;
これにて行けました。ありがとうございます。
書籍打ち込み以外に、自分で作るときも助かりそうです。
854Now_loading...774KB:2010/04/22(木) 23:34:04 ID:lvvc1OAU
Windows7 64bitでFla再生できないってマジなの?
廃れていく方向なの??
855Now_loading...774KB:2010/04/23(金) 02:09:45 ID:XkbWb3It
>>854
うn 残念><
856Now_loading...774KB:2010/04/23(金) 03:16:12 ID:kAeoH70Q
FLASHを本格的に学んだ人って、最近のHTML5がFLASHを飲み込むって噂にドキドキしたりする?
857Now_loading...774KB:2010/04/23(金) 04:49:37 ID:pl5qZad8
>>854
できるできる。
IEの64bit版用のplug-inがないだけで、
普通に使ってる分には問題無く再生される。

>>856
Flash の API ってホント腐ってるので、
プログラマ畑の人にとっては HTML5 は希望の星だと思うよ。
858842:2010/04/23(金) 04:49:47 ID:Kr2ovu6P
>>844
>>847
ありがと!
859848:2010/04/23(金) 07:23:01 ID:Aum1r0mH
>>852
使っている編集ソフトはMAGIX Movie Edit ProかAVS Video Editor4です。
逆にアルファ付きに対応しているソフトを教えていただけますか?
それを購入したいと思います。
この問題をどうしてもクリアしたいのでよろしくお願いします。
860Now_loading...774KB:2010/04/23(金) 13:14:50 ID:pl5qZad8
>>859
とりあえず Adobe Premiere のデモ版で試してみて、
本当に編集ソフトが原因か、確認してみては?
( Premiere であれば確実に対応しています)
861859:2010/04/23(金) 14:07:49 ID:Aum1r0mH
>>860
ありがとうございます。
試してみます!
862Now_loading...774KB:2010/04/23(金) 16:01:46 ID:dZ6QFdtL
特殊な形の塗りに輪郭(線)を付けたいんですけど、
後からを追加することってできますか?
863Now_loading...774KB:2010/04/23(金) 16:44:25 ID:WhYS91SX
テキストフィールドでは、ひらがなの大文字、小文字は セットとして認識してしまうのでしょうか。
テキストフィールドの境界線、ギリギリの部分で
『はは』の場合等は正常なのですが『ははぁ』と入力した場合、本来ならば『ぁ』のみが、折り返しで次の行のはずが
『はぁ』の二文字が次の行へいってしまいます。
『ぁ』を他の文字へ置き換えた場合は、正常です。
Flash8、行タイプは複数行、フォントは等幅、ここではMSゴシックを使用しております。
パブリッシュ前、後で変化はありません。

宜しくお願い致します。
864Now_loading...774KB:2010/04/23(金) 17:44:07 ID:U8sjgazc
>>863

まだ初心者ですが、参考になれば。
「。、」とか「ぁぃぅぇぉ」などの文字が行の頭に
くると文章としてきれいじゃないし読みにくいじゃないですか。
なのであえて句読点とか記号が頭に来ないように自動的に処理してくれているんだと思います。
この機能のことを一般的には禁則処理って言います。

調べたらどーもFLASHはこの禁則処理をテキストパネルの設定とか
で外すことができないらしーです。
イラストレーターとかのグラフィックソフトなら禁則処理を自分で
カスタマイズできて、勝手に改行されないようにできるんですが・・。

なのでもしやるならASで文字をカウントしていって2文字目のあとに改行コード(\n)を
追加する処理をしないと、無理だと思います。
文字をカウントするにはgetTextExtentっていう関数あるんでそれでやろうと
思えばできますよ。
865Now_loading...774KB:2010/04/23(金) 18:22:14 ID:WhYS91SX
>>864
厄介ですね
大変参考になりました。
ASで処理し、改行を追加する事にします。
有難うございました。
866Now_loading...774KB:2010/04/23(金) 20:57:06 ID:n9PFmVq1
>>864
ほぉー!俺も参考になったーありがとう。
テキスト処理はほんと奥が深いよなー
867Now_loading...774KB:2010/04/23(金) 22:10:34 ID:rTcSWUr5
保存の方法についてなのですが、

あるswfファイルがサーバ内の他のswfにリンクしてある
ものをまるごと保存したいのですが、
どうやって保存すればいいでしょうか?

ちなみに保存したいものはここのchinese.swfと
sw_a_1.swfなどの各音声ファイルです。

http://www.newconceptmandarin.com/support/Intro_Pinyin.asp
868Now_loading...774KB:2010/04/24(土) 00:29:29 ID:AeQRIGgt
一通り全て再生して、キャッシュから拾ってくるしかないんじゃないかなぁ
869Now_loading...774KB:2010/04/24(土) 07:14:13 ID:33abK/Z9
>>868
そうなんですかあ・・・
全部再生してみて音声ファイル自体は全部取得してみたんですけど、
Chinese.swfから目当ての音声ファイルにアクセスできなくて

鯖のディレクトリをローカルで再現してみてもChinese.swfから再生してくれなくて・・・
難しいんですね、やっぱり
870Now_loading...774KB:2010/04/24(土) 23:23:40 ID:NMzl6GEO
コピペーについてお聞きしたいです。
たとえば、傘みたいなものを作りたいのですが、
1パーツ作って基準点をもと回転しながら
ペースト、できないのでしょうか?cs4です。
あと、反転はできるんですが、
photoshopみたいにシンメトリーコピーができずにどうしたものかと…。
どうやるのが、いいのかと悩んでいます。
わりと手合わせするしかないのでしょうか?
871Now_loading...774KB:2010/04/25(日) 00:52:29 ID:biaXIuu4
>>869
音声ファイルは『sound』に入れてるか?
こっちでは再生も出来たが。
FlashPlayer10な
872Now_loading...774KB:2010/04/25(日) 01:03:46 ID:HvGT7Ov4
>>862
1.1 倍とか少しだけサイズ大きくして色を例えば真っ黒にした同じ画像を真下に表示するとかじゃダメ?w
873Now_loading...774KB:2010/04/25(日) 01:27:40 ID:6BPse4gB
Flash Lite 4.0 の仕様(英語版)
ttp://help.adobe.com/en_US/flashlite/dev/4/WS58a04a822e3e5010cf686a7122f627160e-7ffb.html

日本語版はまだかよ。
874Now_loading...774KB:2010/04/25(日) 04:19:56 ID:3I5SEmU7
>>871
ありがとうございます。うまく行けました!

├─online
│ └─Chinese
│ chinese.swf

└─support
└─sound

としてたのを次のように変えたら行けました。

├─online
│ └─Chinese
│ │ chinese.swf
│ │
│ │
│ └─sound
875Now_loading...774KB:2010/04/25(日) 04:20:55 ID:3I5SEmU7
あ、整形がずれましたが、
chinese.swfのあるフォルダにsoundフォルダを作れば上手く行ったということです。
876Now_loading...774KB:2010/04/25(日) 22:11:17 ID:I4n+K7Cl
質問させてください。

Flashで作成したタイムラインデータはAfterEfectsにもっていけますか?
移動や回転の情報やキーフレームやイージングのカーブなど。
逆はできるとの事なのですが、Flashのプレビューの速さを利用して
大体の動きをFlashで作ってAfterEfectsで書き出したいという時など
仕様用途は広いとは思うのですが…

よろしくお願いします。
877Now_loading...774KB:2010/04/26(月) 09:24:11 ID:KA6jk20e
お願いします。

http://en.tackfilm.se/

ですが、画像添付後の3ステップ目の後で、数字が99のままでフリーズします。
ただ単に重たい崔となだけでしょうか?
878877:2010/04/26(月) 09:37:59 ID:KA6jk20e
自己解決しました。

なぜか、解説&紹介ページから飛んで行ったら
あっという間に終わりました。

アドレス、直で打ち込むとフリーズする設定?
879877:2010/04/26(月) 09:50:06 ID:KA6jk20e
何度もすみません。

コレで作った動画を落とすアプリを教えてください。
880877:2010/04/26(月) 13:34:56 ID:KA6jk20e
flash mania
iria
Irvine
Orbit
ASFRecorder
GetASFStream

すべて試しましたが、駄目でした。
設定が悪いのでしょうか?

ちなみにIEのTemporary Internet Filesまで覗いて
該当swfまでは確認できたのですが
画像が添付できてないフラッシュ素材?そのものだけでした。

なんとか解決策を教えてください。
881Now_loading...774KB:2010/04/26(月) 13:42:46 ID:lnBN3+Qo
>>877-880
えーと・・・ 一応、そのサイト見ないで答えるけど
ひょっとしてそれ、Flashの質問じゃなくて 単にダウンロードしたいってだけの話?

それともそこにあるのは自作のFlashで、デバッグか何かに付き合って欲しいって話?

単にダウンロードしたいってだけなら板違いなので、
ダウンロード板かどっかに行った方がいい。 多分、質問する先間違えてる
882877:2010/04/26(月) 17:18:29 ID:KA6jk20e
>>881さん

自前の画像をうpすると、簡易ムービーを作ってくれるサイトです。

かなりレベルの高い合成フラッシュを作ってくれます。

そのサイトで作った半自作のフラッシュをダウンロードしたいんです。

一応フラッシュの質問なので、こちらで間違いないと思うのですが。。
883Now_loading...774KB:2010/04/26(月) 17:25:38 ID:W6e6Vm3H
>>877-880
おれにはお手上げだけど
それ動画を作ってるんじゃなくてASで乗っけてるっぽくない?
画面キャプチャじゃだめなん?
884877:2010/04/26(月) 17:37:52 ID:KA6jk20e
>>883さん

>画面キャプチャ
詳しくおねがいします。 m(_ _;)m
885Now_loading...774KB:2010/04/26(月) 19:03:43 ID:AOFqqZBX
>>884
FLASHの機能として回答するとダウンロードはできない
しかも(恐らく)動画を再生しているのではなくて、動的に生成しているので、
ダウンロードソフト等を用いてもダウンロードはできない。

なので>>883の言う画面キャプチャを提案しているけど、
これはFLASHとは関係がないので、自分で検索するなり、ソフトウェア板等で聞いて頂きたい
886877:2010/04/26(月) 19:56:37 ID:KA6jk20e
わかりました。

板違いの愚問に、皆さんありがとうございました。
887Now_loading...774KB:2010/04/27(火) 07:40:18 ID:MMm84fLy
>>881
補足しとくと、Download板はそういう目的で訪れる板じゃないので注意
888Now_loading...774KB:2010/04/28(水) 10:37:07 ID:lMv9NtkO
質問させていただきます。
FLASH8から最新のCS4にバージョンアップしようと思うのですが、
AS3とか新機能をわかり安く解説してくれる、お勧めの勉強本とかありますでしょうか。
889Now_loading...774KB:2010/04/28(水) 11:54:19 ID:jHNsgrKC
>>888

CS5がでたんでバージョンアップはそっちのほうがいいんじゃないでしょうか。
CS4からFLASHに関してはそこまで大きな変更ないと思いますが
ちょこちょこと描画とか細かいところは機能追加されてるかもしれないんで
その辺調べてるのにCS5関連の本が出てからでもいいと思いますよ。

あとCS4の場合Fireworksとかはいろいろと不具合とまでは言わないですが
評判悪いのでFLASH単品じゃなくその他パッケージで買う場合は
特にCS5のほうがいいと思いますよ。(使ってみなきゃわからない部分もありますが)
890888:2010/04/28(水) 16:03:11 ID:lMv9NtkO
>>889
あ、もうCS5が出てたんですね。
わかりました。本の方はもう少し待ってからアマゾンで買います。
891Now_loading...774KB:2010/04/28(水) 18:43:50 ID:zStqerl5
CS5の新機能ちらっと見たけど
だんだんASなしでというか、AS書かなくても
よく使う処理は自動的にAS書いてくれるような方向に
進化していってるみたいやね・・・。

ADOBEやけにバージョンアップのペースがあがってんね。
892Now_loading...774KB:2010/04/28(水) 23:24:03 ID:sZL7xruD
質問させてください!
CS4のメディアエンコーダーで約6秒くらいの動画を
FLV(Flash7以上)で書き出してからFlashCS4で
swfのFlashPlayer7・AS2.0で書き出すと出力ダイアログで
「サポートされていない機能を使っています。Flash8以上で」と警告が出ます。
FLVを使ったものはFlash7互換ではダメなのでしょうか?
警告が出るだけでファイルはちゃんと書き出されています
また手順が間違っているのでしたら教えてください!
893892:2010/04/28(水) 23:55:11 ID:sZL7xruD
すいません、自己解決しました
FLV読み込む前にプロジェクトの設定を最初にしておかないと
スキンの関係でPlayer8以上だと言われることに気がつきました!
894Now_loading...774KB:2010/05/03(月) 03:44:31 ID:FKj6PICI
最近のニュースに関して何ですが、
flashを使ってiphonアプリ用のゲームとかコミックとかを
創るっていうのはもう不可能になるんでしょうか?
895Now_loading...774KB:2010/05/03(月) 04:24:53 ID:EXEg+t6S
それaplleが死ぬ毎度のパターン・・・・
896Now_loading...774KB:2010/05/03(月) 10:45:35 ID:rPvJHyZt
え!?

どういうこと詳しく!
897Now_loading...774KB:2010/05/03(月) 11:33:20 ID:0NBhXJqY
>>896
appleがadobeの開発ツールに制限だか文句つけたんだっけ?
それで出来ないなら対応終了するとか。
898Now_loading...774KB:2010/05/03(月) 11:46:56 ID:n69xVfkr
そして appleが自分で自分の首を絞めていく流れですね
バカですね
899Now_loading...774KB:2010/05/03(月) 18:53:26 ID:J0pBWBLU
swf->avi変換ツールについて質問です
ルートのタイムライン上にオブジェクトの動きを指示してあるFLASHでなく、
アクションスクリプトで動きが作ってあるものや
何階層ものタイムラインで動きが指定されているFLASHは、
変換ソフトではaviにできないのでしょうか?

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up128929.swf
このフラッシュを再生時と同じようにaviに変換出来る方法を探しています
900Now_loading...774KB:2010/05/03(月) 19:21:25 ID:n69xVfkr
>>899
スクリプトで動作が決まるものは動画になんか出来ない。
何故なら、例えばキーボードイベントでリアルタイムに動く事だって出来るわけなので、
そもそもスクリプトで動いているSWFは、いわゆるムービー/動画じゃないから
変換出来ない。 タイムラインに画像が並んでいるような物だけ、変換できるって考えていい。

なので、デスクトップキャプチャ系のソフトでキャプチャすればおk
901Now_loading...774KB:2010/05/04(火) 01:51:07 ID:SN7qsRKK
>>898
表向きはAdobe Flashという不安定かつ不安要素の多いツールでアプリが開発されていくと
iPhoneアプリはもちろん、iPhone自体の印象、質、信頼性、安定性等を低下させる可能性は十分あるだろうからAppleは頑なに拒んでるんだろう

Adobeの中途半端なMac対応を見ていれば 分かると思うけど
902Now_loading...774KB:2010/05/04(火) 01:59:57 ID:DSybW5Rr
技術的な質問ではなくて申し訳ないのですが、とあるFlashのサイトを探しています
ベジェの綺麗で細い感じの蔓草や花っぽい描線が、URLか文字列の変換(だったと思います)によって
描画されるサイトでした(もしかしたら文字列変換ではなく自分で何かアクションをする
タイプだったかもしれません)。見たのは恐らく4〜5年くらい前だと思います。
海外サイトの可能性もあります
思いつく限りのワードで英語Google含め検索してみたのですが、出てこず…
903Now_loading...774KB:2010/05/04(火) 02:12:33 ID:RusfFkKC
最近Flashを始めたばかりの者としては、フルFlashのサイトやFlashのブラウザゲームといった
複雑な仕組みが同じFlashで作られているとは信じがたいのだけど、素材を加工するのは別としても
本当にAdobe Flash一つであんなものが作れるものなの?
904Now_loading...774KB:2010/05/04(火) 02:29:54 ID:AVOimfch
>>902
こんなのは役に立たないかな?
ttp://www.kuma-de.com/blog/2010-04-14/1813


>>903
具体的な例が提示されて無いので厳密な説明は出来ないけど、(一般論では)
作ること自体よりも、作品を軽快に動くように細工する方がそれなりの知識と経験
が必要で難しい。
今問題になっているのは、視覚効果のみを追求したために、余計に重くなり、
Flashの評価を下げる激重SWF。
905Now_loading...774KB:2010/05/04(火) 02:37:32 ID:SN7qsRKK
>>903
どういうのを指しているかは分からないけど、FlashによるCGMサイト、あるいはゲームの場合、
Flashに加えて [サーバサイドのプログラム] or [クライアントサイドのスクリプト]
とかと連携するパターンはある
906Now_loading...774KB:2010/05/04(火) 03:16:50 ID:quFwZ7qT
>>901
全部ジョブズの妄想じゃねぇかw
林檎信者きめぇw
907Now_loading...774KB:2010/05/04(火) 03:23:49 ID:SN7qsRKK
>>906
あたしゃアンチAppleだよ ばかーー!!
908Now_loading...774KB:2010/05/04(火) 03:27:56 ID:quFwZ7qT
てことはただのバカかw
909Now_loading...774KB:2010/05/05(水) 13:56:52 ID:bDBWn76K
Number型でも10億以上の計算がうまくいかないな
あきらめるしかない?
910Now_loading...774KB:2010/05/05(水) 14:09:53 ID:JrUTGWdm
使った事ないけどbigintegerっていうライブラリはどうかな?
911Now_loading...774KB:2010/05/05(水) 14:13:58 ID:qKfkknJz
複数個のNumberでn進数状態にすればいいのでは。
あるいは筆算処理かけばメモリが許す限り行ける
912Now_loading...774KB:2010/05/06(木) 16:31:37 ID:pJUVeEDa
http://www.hotei.com/
ここのページの左側のボタンオーバー時に
右側に参考画像が出てくる仕組みにしたいのですが
デザインも含めて書いてある
参考文献御座いましたらどうか教えてください。
913Now_loading...774KB:2010/05/06(木) 16:36:02 ID:pJUVeEDa
OSはXPのFlash8です
宜しくお願いします。
914Now_loading...774KB:2010/05/06(木) 16:38:47 ID:3cEIgu72
>>912
>デザインも含めて書いてある
コピペで済ませたいって事? そうでないならこれとかAdobeのリファレンス見ればおk

http://www.actionscript-reference.net/action9/2.html
915Now_loading...774KB:2010/05/06(木) 19:20:49 ID:pJUVeEDa
>>914
有難う御座います、見てみます。
技術面ももちろんですが同時に
色調や印象などデザイン性にまで言及してくれてる本があれば
一度目を通したいと思っています
916Now_loading...774KB:2010/05/06(木) 19:52:20 ID:3cEIgu72
つまり、まるっきり教えてもらいたいってスタンスであれば
むしろ本屋言ってMdNかなんかが出してるような本でもペラペラめくって見た方がいいぜ
・・・家が地方で近所に大きい本屋が無いとかだと難しいかもしれないが

917Now_loading...774KB:2010/05/08(土) 02:24:26 ID:WhEI+wXS
adobe flash cs4
actionscript1.1での製作
パブリシング設定も確認済み

携帯用のアドベンチャーゲームを作ろうと思っているのですが、

on(keyPress "5") {
nextframe():
}

とかくと、マウスイベントはボタンインスタンスのみで使用できますと表示され、
swfに書き出すと、高速でフレームが動いていしまいます。

理想としては、5keyを押したら、次の文章や立ち絵が表示できるように
したいのですが、どうしてもできません……

アクションフレームにスクリプトは打つのではなく、
アクションボタンに打つのではないかと考えているのですが、
肝心のアクションボタンがどこにあるかわかりません。

初心者まるだしの質問で申し訳ないですが、教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
918Now_loading...774KB:2010/05/08(土) 02:29:48 ID:zxMS3DKd
>>917
ステージの見えるところにボタンを置いて
そいつをクリックして、アクションフレームにそのスクリプトを書く

もしかしたら変更が必要かも
on(keyPress "5") {
tellTarget("/") { nextframe(): }
}

んで、そいつがボタンだから上下キーを押すと黄色くなるけど
それが嫌ならメインのスクリプトに
_focusrect = false;
を追加する
919Now_loading...774KB:2010/05/08(土) 05:02:54 ID:QiQXHFF3
Adobe CS4 WinXP

質問というかお願いなのですが
CS4で作ったflaファイルを、Flash8用にしたいのだけど、
バージョンダウンはCS3までと知りました。
CS3持ってる人、誰か8用に保存し直してくれませんか。駄目ですか。
920Now_loading...774KB:2010/05/08(土) 05:09:55 ID:zxMS3DKd
どこかにあげてください
921Now_loading...774KB:2010/05/08(土) 05:16:37 ID:QiQXHFF3
>>920
今あげました。アドレス晒すので(ヤフーだけど)
そこからURL教えたいのですがお願いできますか
[email protected]
922Now_loading...774KB:2010/05/08(土) 05:42:45 ID:QiQXHFF3
>>919ですが解決しました
>>920さんありがとうございました…!
923Now_loading...774KB:2010/05/08(土) 13:06:17 ID:20Rwh26R
FLって昔から1バージョン下までしか落とせないよね
924Now_loading...774KB:2010/05/08(土) 17:51:10 ID:ZFy7EOSF
質問させて下さい!
CS4で外部ASを作成して、includeすると1093:シンタックスエラーが出てしまいます;;

[test.as](flaファイルとは、同一階層フォルダ内)
-----------------------------------------------
var myTextField = new TextField();
stage.addChild(myTextField);
myTextField.border = true;
myTextField.x = 50;
myTextField.y = 3;
myTextField.width = 200;
myTextField.height = 20;
myTextField.text = "表示テスト";
-----------------------------------------------

[sample.fla](アクションレイヤー)
-----------------------------------------------
#include "test.as"

-----------------------------------------------

教えてエロい人><
925Now_loading...774KB:2010/05/08(土) 19:27:20 ID:OAf8anjZ
>>924
http://f-site.org/articles/2002/02/05181129.html
>#includeアクションには、ステートメントの最後に区切りを示す;(セミコロン)が使えませんでした。
>つまり、読込んだ外部asファイルの最後の行と、#include直後のステートメントとは連続したものとして扱われるのです。

>この問題を避けるには、外部asファイルの最後に必ず空白の改行を入れておくのが安全です。
>この動作は、トラブルを誘発しやすいとはいえ、仕様ということになるのでしょう。

おまけの引用:
>マニュアルバグ&アクション自体のバグ、問題含みの仕様と、3冠揃うのは珍しいといえます。ある意味感心しないでもありません。
926Now_loading...774KB:2010/05/08(土) 21:33:02 ID:16Psa9GB
>>924
AS3なら「#include」の「#」イラネ

>>925
8年前の記事引っ張り出してどうした!?www
927Now_loading...774KB:2010/05/09(日) 03:23:59 ID:dwOwJHfX
OS:WinXP Flash:CS5

アニメーションについて質問です。
ブラシツールで描いたあと次のキーフレームで特定の制御点だけ変更します。
その制御点だけ動くアニメーションを作成したいのですが
シェイプトゥイーンをかけると関係ないところまで動いてしまいます。

やり方が間違っているのでしょうか?直感的には出来そうな気がするんですが。
928Now_loading...774KB:2010/05/09(日) 04:24:53 ID:sarJElwV
CS4 AS3

質問です
下記を実行し test_mcを削除しても使用メモリは減らないのでしょうか?
---
var test_mc: test = new test();//ライブラリ内のムービークリップ

add_btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK,addFunc);
rem_btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK,remFunc);

function addFunc(e:Event){
addChild(test_mc); //ここで表示・メモリ増える
}

function remFunc(e:Event){
//ここで表示は消える
removeChild(test_mc);
test_mc = null;
System.gc();
}
---

よろしくお願いします
929Now_loading...774KB:2010/05/09(日) 06:26:43 ID:9BVxXrjh
>>928
完全には消えないけど、使用メモリが多ければある程度は消えるはず
但し、System.gc();が使えるのはデバッグプレーヤのみ
普通のプレーヤの場合のGCのタイミングはわからん
930Now_loading...774KB:2010/05/09(日) 06:28:51 ID:jx5ispqY
>>928
インスタンス分は減るよ。

ちなみに下の2行はおまじない程度。
test_mc = null;
System.gc();
931Now_loading...774KB:2010/05/09(日) 06:34:55 ID:jx5ispqY
>>930
AS3はマークアンドスウィープだから、これいるね……ごめん。
test_mc = null;
932Now_loading...774KB:2010/05/09(日) 09:17:42 ID:yJ6zBJB1
>>927
>シェイプトゥイーンをかけると関係ないところまで動いてしまいます。
そりゃそうだろ。何故なら関係ない所、って言うのは人間が関係ないと思ってるだけなんだから。

シェイプトゥイーンって、頂点情報をいわゆるモーフィングする処理なので
制御点だけ動かすなんて出来ません。 たまたまそうなる事がもしもあったとしても、それはたまたまです。
それを踏まえた上で、それでも特定の頂点だけ動かしたのであれば、そこだけ別にするとか
あるいはパラパラマンガ状態にするとか、タイムライン上なりなんなりで工夫する必要があるよ

933Now_loading...774KB:2010/05/09(日) 11:55:57 ID:pCi9fsxY
>>928-931
ちなみにFlashでなくAIRならgc()が有効。
あと、removeChildは表示リストから消えるだけなので、
removeEventListenerしないと無意味では?
934Now_loading...774KB:2010/05/09(日) 16:18:34 ID:JaIX6z4y
すいません。
ブラシの太さとか作った色とか、
パレット情報は保存する方法はないのですか?
立ち上げなおしたら元に戻っているのですが・・・。
CS4です。
935Now_loading...774KB:2010/05/09(日) 16:33:47 ID:SsZkxAt0
ないです。
936928 :2010/05/09(日) 16:52:46 ID:sarJElwV
>>928 です
みなさまレスありがとうございます。

成る程 完全には消えないですか…

確認はSWFProfilerをつかっているのですが、
nullにしてremoveEventListenerしてもメモリグラフは上限一定のままです

GCされるタイミングでメモリも解放されるだろう…と信じてみます
ありがとうございました
937934:2010/05/10(月) 02:30:52 ID:Cuf3WgPm
>935
どうもです。
938Now_loading...774KB:2010/05/10(月) 04:16:18 ID:9NtUHbbJ
>>926 遅レスすまない><ありがとおエロい人
939Now_loading...774KB:2010/05/11(火) 11:03:17 ID:5R72H38I
質問です
ttp://www.loworks.co.jp/#
のサイトのようにウインドウサイズに合わせて
全体を拡大縮小されるように表示するにはどうしたらいいですか?
htmlとflashのみ(java以外)で表現できますか?
おしえてください。
CS4でアクションスクリプト3.0です
940Now_loading...774KB:2010/05/11(火) 13:00:31 ID:6ruDF7C8
CS4,AS3です。

Listコンポーネントの行全体ではなく、行内の文字列に個別にスタイルを
設定することはできますか?

例えば、labelとして「結果は10件です」という文字列を渡すとして、「10件」
という部分だけ赤字にする、ということをしたいのですが。

よろしくお願いいたします。
941Now_loading...774KB:2010/05/11(火) 18:50:51 ID:3oPyMrDy
CS4,FlashLite1.1or2.0です。

nextFrame等で次のフレームにきたとき
そのフレームにMediaClipがあるかどうかを調べたい。

ってのはどう書けばいいのでしょう。
942Now_loading...774KB:2010/05/12(水) 10:31:49 ID:8iWMm3OG
>>939

イチから説明しろってこと?なのか知らんけど
とりあえずざっくり簡単に・・・
ほんとになにかやりたいなら配置してるMCの位置あわせとかでてくるだろうが
それは個別に質問しろ。

幅のバカでかい(2500pxくらい)ファイル作ってタイムラインに
this.stage.scaleMode="noScale";

そんでパブリッシュ。
できたHTMLのJSで幅指定してるとこを100%に。高さも必要なら100%に。

それだけ。
943Now_loading...774KB:2010/05/12(水) 13:56:16 ID:Bm5rYt1b
よし オレが答えてやるお!

>>939
HTMLテキストじゃないと無理! 詳しくはヘルプ見てみるんだ

>>940
Liteはわからんな〜 AS1,2なら↓みたいな感じで… Liteでも一応動いた
var tg = this;//任意のターゲット
for ( var n in tg ){
if ( typeof( tg[ n ] )=="movieclip" ){
trace( "mcあったお! "+n );
}
}
944Now_loading...774KB:2010/05/12(水) 13:58:51 ID:Bm5rYt1b
レスのアンカー 1こづつ間違った 察してくれw
945Now_loading...774KB:2010/05/12(水) 15:50:11 ID:EBrjDVqt
SWFが滲む(にじむ)場合があり困っています。

AdobeのCaptivate4(Win版)というソフトでSWFを作りました。
これはローカルのスタンドアローンで問題なく再生できたので
自分のサイトにUpしたところ下のように滲んでしまいます。
http://uproda11.2ch-library.com/2415787ht/11241578.png

ところが、これを http://swfup.info/ に 
http://swfup.info/view.php/13130.swf としてUpすると滲みが無く
鮮明に再生されます。
表示は全て同じ、FireFox3.6.3(Player10プラグイン)です。

まとめると
・デスクトップのPlayer10でスタンドアローン → 鮮明
・デスクトップのFireFoxで再生 → 滲む
・SWFアップローダーを使う → 鮮明
・自分のサイトで使う → 滲む

つまり、自分に関わるところでは、デスクトップもWebも滲んでしまいます。
ただし、Webにある自分の他のSWFは鮮明です(今回だけ滲む)

考えられる原因は何でしょうか?
946945:2010/05/12(水) 16:04:58 ID:EBrjDVqt
追記:
すいません。Captivateのスレが無いのでSWF関連で一番近いスレが
ここかなあ、と思って聞きました。
947Now_loading...774KB:2010/05/12(水) 16:29:14 ID:2Qk8pzhB
>945
・デスクトップのFireFoxで再生
・自分のサイトで使う
Htmlを開いてってことだよね?
画質が低くなってるんじゃない?
ロダのソース↓
<param name="quality" value="high">
<embed src="〜.swf" quality="high" width="〜〜>
この部分を比較してみて
948Now_loading...774KB:2010/05/12(水) 17:13:43 ID:c28KvXt3
Flashでこういったものは作れますか?
ttp://www.inudge.net/

ステップシーケンサーというものらしいです。
本当に超基本的ですみませんが、教えてもらえると助かります。
949Now_loading...774KB:2010/05/12(水) 17:35:04 ID:5CQX/0Zc
というかそれFlashじゃ…
950945:2010/05/12(水) 17:56:09 ID:EBrjDVqt
>>947
レス有難うございます。

原因が分かりました。平たく言えばサイズ設定の不一致です。
SWFは本体(上部)+スライダーバー(下部)の構成なのですが、
embedタグの大きさ指定で本体のみの数値を入れていたためでした。

スライダーバーは、幅が[本体+1],高さが32でしたので、これを加味した
大きさでOKでした。
951Now_loading...774KB:2010/05/12(水) 19:17:55 ID:y9FYI0LM
>>949 
おお これがFlashなのですね。
今から買ってきます。ありがとうございました。
952Now_loading...774KB:2010/05/12(水) 21:05:36 ID:4lg9B1MB
OS win7、AdobeのCS5体験版でフラッシュ作成に挑戦しています
http://nextframe.jp/flash/matsnp/matsnp.html
↑こんな感じのゲームを最終的に作りたいと思っています

今のところアニメーションを作るところまでは勉強できたのですが
マウスの動作に合わせて絵が動かす方法がわかりません
アクションスクリプトを使うのはわかるのですが・・・

いい専門書とか初心者向けのサイトはないでしょうか?
フラッシュ入門のサイトなどはいくつかみたのですが、CS5を使って解説してくれているサイトがなかなか出てこないので・・・
953Now_loading...774KB:2010/05/12(水) 21:14:30 ID:oLQ4/8r9
>>952
質問の様子から察すると、CS5の画面キャプチャがあって
「ここをクリックして○○をする」 みたいなチュートリアル形式で、
かつゲーム製作みたいな物が無いかって聞いてるように見受けられるけど、
どうだろ。 ググって見つからなきゃないかも。 あるかも。 海外とかにあるかも。

と言うか、ゲーム製作には色々な方法があって、それこそ100人100様なので
まずはCS5の使い方でも覚えたあと、「それとは別に」 ActionScript言語自体を勉強した方がいいぜ。
した方がいいって言うより、しないと無理。
そしてAS自体のサイトは多分山ほどあるが、それら大抵言語そのものの解説やロジックの説明になると思うから、
そこは良く理解してくれ。 CS5のここをクリックして、ASを書きますみたいな物はとりあえず期待するな
そういう事じゃないから。
954Now_loading...774KB:2010/05/12(水) 21:29:25 ID:4lg9B1MB
>>953
回答ありがとうございます
まさにその通りです
チュートリアル形式で解説してくれてるものがあると思っていました

やっぱり簡単なものじゃないんですね
アクションスクリプト頑張ってみます
955Now_loading...774KB:2010/05/13(木) 00:36:17 ID:bcPx/VRA
>>948 おんもすれー
何の音楽的素養もない自分が適当に入力して、なんとなく音楽みたいなものができてしまう
956939:2010/05/13(木) 14:25:31 ID:kG+sb74m
>>942
ありがとうございました。できました。
957Now_loading...774KB:2010/05/13(木) 22:01:04 ID:Pn5uJiVh
画像表示のことなんですけどフラッシュでたとえば
画像1、画像2、画像3と順番に表示するときに画像1の時はリンク先1、2の時は2へと飛ばすやり方はありますか?
958Now_loading...774KB:2010/05/13(木) 22:43:17 ID:sgXSef4y
あります。
959Now_loading...774KB:2010/05/14(金) 01:05:59 ID:OdTM6Uo3
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH MX
(2)OSのVer:WinXP

ファイル→ムービーの書き出し(*.swf)→FLASH Player書き出しの際
一番下にあるバージョンのプルダウンメニューには
FLASH1〜FLASH6しかありませんが、たとえばFLASH6を選んで書き出したとして、
そのファイルは他人のパソコン(おそらく最新バージョンのFLASHPLAYER)で
見られるものなのでしょうか?
今までローカルでのみ作成・再生していたので基本的なことで躓いてしまいました。
よろしくお願いします。
960Now_loading...774KB:2010/05/14(金) 03:07:42 ID:3dBt9EaP
>>959
書き出したバージョン以上のプレーヤで見れるよ
961Now_loading...774KB:2010/05/14(金) 08:15:27 ID:OdTM6Uo3
>>960
お答えありがとうございます。
知人にサプライズで贈りたい動画があるので、
これで安心して取り掛かることができます。
962Now_loading...774KB:2010/05/14(金) 11:01:47 ID:o4NKkIHy
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH MX2004 Pro
(2)OSのVer:WinXP
(3)ttp://dr.shadowrin.com/flash/flashlite/flashlite_09.php

上記のサイトのasを丸コピーしてパブリッシュすると、フレームで止まらず
ずーっと3〜6フレームのループ再生を繰り返します
シーン1のタイムライン上でも、シンボル(MC、グラフィック)にしても同じです
バージョンが違うみたいで、サンプルファイルを見られないのですが
何か間違っているのでしょうか?
963Now_loading...774KB:2010/05/14(金) 15:25:08 ID:XUYAsFeY
>>962
パブリッシュ設定 Flash Lite 1.1とかになってる?
FLASH MX2004 Proって対応してたっけ…?
964Now_loading...774KB:2010/05/14(金) 18:00:47 ID:AZ4ycuEY
>>962

サンプルは問題ないよ。
開けないのはたぶん保存したFLAファイルの形式がFLA8以降のだから。
原因は
>>963 だと思うけど。
2004から対応してたんじゃなかったっけ??おそらくできるよ。

あと一ヶ月くらい前にprogressionここで教えてもらって、いろいろ
試してみたんだけど、アレですね。ちょっと感想。参考になれば幸いです。
大きく3つの開発の仕方に分かれてて、
●conpornent style
一切スクリプトなしでも簡単なフルフラサイトなら作れるね。
●timeline style
AS覚えなきゃ使えないけど、画面数多いサイトでも効率的に
フルフラサイトが作れるね。
●class style
ほぼASのみで全て設定。progressionのフレームワークの機能などかなり覚えること多そう。。

ってかんじ。3つともやってみたけどTIMELINE、CLASSはコマンドとかイベントとか
progression独自に理解しとかなきゃいけないことがいっぱい。
とりあえずASの基本とクラスの概念がわかってなきゃ無理。
自分的には画面数の多いサイトつくるときにはすごく便利そうなのと
あとswfAddressとか自動でやってくれるんで覚えることにしましたw
965Now_loading...774KB:2010/05/14(金) 19:05:08 ID:o4NKkIHy
>>963
2004 proはflash lite1.1に対応してるようです(version7.2アップ済み)
パブリッシュ設定もlite1.1にしてます

>>964
サンプルの確認までして戴き、ありがとうございました

質問した後に携帯フラッシュスレがあるのに気づき、先ほどまで読んでいたのですが
2004 proだから、XPだから起こるエラー?では無さそうですので
設定等の見直しや、もう少し試行錯誤してみます。ありがとうございました
966Now_loading...774KB:2010/05/15(土) 18:15:55 ID:QejvVpbd
ブラウザでのFLASHゲームをやっています
そのゲーム内での一つ一つの動作が遅い為、加速器のようなものが無いか
探しているのですが動くものが見つかりません

今までAlquadeLiteやMezegisを試しましたが動きませんでした
ブラウザもIEやスレイプニル、火狐等を試してみたのですが…
ちなみにゲームはコレ↓です(体験版ですが)

ttp://t-walker.jp/eb/gate/preview/

良い物や操作方法等含めて教えて貰えると嬉しいです
ブラウザはXPです
967Now_loading...774KB:2010/05/15(土) 19:03:01 ID:cCPYD+9F
定期的に分かりやすいスレチが来るね
968Now_loading...774KB:2010/05/15(土) 19:06:42 ID:eAEfclX9
FLASH MX WinXP(CPU、メモリ共に3GHZ)です。

背景に隠しボタンがあって、そこをクリックすると下からバルーンが上がってくるムービーを作っています。
バルーンが上がりきったらまた隠しボタンが有効になります。
隠しボタンのヒントとして、最初だけボタン部分を光らせています。

アクションレイヤー 11にstop(); 85にgotoAndPlay(1);
透明ボタンレイヤー 1にgotoAndPlay(12);
を記述しましたがパブリッシュプレビューすると「ムービー内のスクリプトが原因で
FlashPlayerの実行速度が遅くなっています。このまま継続すると応答しなくなることがあります。
スクリプトの実行を中止しますか?」と出て、はいをクリックすると11でstopしない動画
(制御/再生で流れるのと同じもの)が再生されます。
隠しボタンは生きているようでクリックはできますが何も起こりません。

こちらはタイムラインのスクショです。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/4ra100515190435.jpg

おそらく根本から間違えているのだと思いますが、自力での解決に行き詰まってしまいました。
ご教授お願いいたします。
969Now_loading...774KB:2010/05/15(土) 20:04:02 ID:o3aPVA7B
>>968

>透明ボタンレイヤー 1にgotoAndPlay(12);

ボタンを押したらフレーム12から再生したいというイベントが抜けてるんで
AS2.0ならボタンのインスタンスに名前をつけて
例えばmyButtonとつけたら

myButton.onPress = function () {
gotoAndPlay(12);
}

AS1.0ならボタン選択して
on (press) {
gotoAndPlay(12);
}
970Now_loading...774KB:2010/05/15(土) 20:48:26 ID:eAEfclX9
>>969
できましたー!!!ありがとうございます!!
自分の命令どおりに絵が動くのに感動です…。

ASは1.0でした。
MXのASに2種あるとは知らずお手数をおかけしました。
今後お尋ねする際はASのバージョンも併記いたします。
また何かありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
971Now_loading...774KB:2010/05/15(土) 22:56:51 ID:eAEfclX9
>>968です。すみません、もうひとつお願いします。
別の透明ボタンを押すと別シーン(シーン名shita)へ飛び、
そのシーンの最初から再生されるようにしたいのですが、
アクションプロパティのノーマルモードでボタンに対して作成した
この記述では動きませんでした。
on (press) {
gotoAndPlay("shita", 1);
}

パブリッシュプレビューで見ると透明ボタンも有効になっていません。
何が足りないのでしょうか?

972Now_loading...774KB:2010/05/16(日) 01:24:22 ID:p67GNy73
Flash買ったのですが、説明書もなく困ってます。
初心者向けの良い参考書教えて頂けませんか?
973Now_loading...774KB:2010/05/16(日) 02:51:54 ID:vAPTUQY9
>>972
今はもうAS3が主流だから
「基本からしっかりわかるActionScript 3.0」(森 巧尚 著) 毎日コミュニケーションズ
「ActionScript 3.0 逆引きクイックリファレンス」(田中康博,林拓也 著)毎日コミュニケーションズ
「ActionScript 3.0 ビジュアルリファレンス」(トップスタジオ 編著)MDNコーポレーション

とにかく、簡単なサンプルを数多くイジって学ぶのが吉。
974Now_loading...774KB:2010/05/16(日) 04:05:21 ID:uzphcoQx
やっほう!
Lite4のリファレンスが出来ていた。
ttp://help.adobe.com/ja_JP/flashlite/dev/4/WS9936fa0d5984e93b-24f57da112749c4355c-8000.html
975Now_loading...774KB:2010/05/16(日) 09:07:08 ID:q2HUhigH
>>971

スクリプト的には特に間違ってはないので
パブリッシュしたときエラーとか吐いてないなら
ちゃんとボタンにスクリプトが書かれてないとか
シーン名が間違ってるとかじゃない?

>透明ボタンが有効になってない

シンボルのタイプがボタンになってれば、なにもしなくても触れればカーソルが指にかわるはず。
そのへんOKでシーンへ飛ばないってかんじなら、やっぱ上に書いたくらいしか原因は思いつかない。
976Now_loading...774KB:2010/05/16(日) 09:20:46 ID:q2HUhigH
>>973

たぶん今買ったならCS5だとおもうんだけど
新機能とかみたらスクリプト書かなくても勝手にある程度の機能は
補完してくるみたいだから、何をしたいのかにもよるけど
アニメーションとか簡単な画面遷移くらいしかしないなら
あえてAS3.0覚える必要もないような気が最近してきた。

972はまずAS以前にソフトの基本機能の使いこなしが必要だから
そっち系の本がよろしいようにおもうよ。
まだCS5対応の本ほとんどでてないからCS5待つか
おれは今更ってかんじだけど一通りFLASHの良く使う機能と
こんなことができるってことを知るにはデジハリが教科書で使ってるらしー
これとか良さげだよ。

Webデザイン FLASH (デジハリデザインスクールシリーズ)技術評論社
977Now_loading...774KB:2010/05/16(日) 12:47:10 ID:qyxXwRvT
>>975
971です。
パブリッシュ時にエラーは出ていないので、
教えてくださったことがちゃんとできているか
ひとつづつ当たってみます。
ありがとうございました。
978Now_loading...774KB:2010/05/16(日) 12:55:35 ID:p67GNy73
>>972です。ありがとうございます。
恥ずかしながら、レイヤー、キーフレームって何だろ?
という状態なので、まだコンピュータ言語のようなことは早いかもしれません。

技術評論社の参考書探してみます。
今年中に↓↓みたいなものを作るのが目標です。

ttp://www.inudge.net/

このようなものはActionScript 3.0を使えなくても作れますか?
979Now_loading...774KB:2010/05/16(日) 13:39:49 ID:FX5Pyfhg
>>978
ステップシーケンサーってやつ? 学校でも音楽を不真面目にやっていた
俺でもなんとなく曲みたいなものがこれで作れるね。


>このようなものはActionScript 3.0を使えなくても作れますか?

先ず、タイムライン(時間軸のみのムービー)のみでは不可能。スクリプト(言語の
記述:コーディング)が絶対必要。
ActionScript 3.0(AS3)よりも文法的に簡単なAS2というのがあるけど、これだと
曲の合成が出来るか不明だし、出来てもどこまで心地良い音色のものが出来るか
わからない。

また、今からAS2中心にやってしまうと後でAS3にするには、ほぼ一からコードを書き
直さないといけないのでお薦め出来ない。(今の俺の状況w)

「早く目標の作品を作りたい」という焦る気持ちは十分に理解できるけど、先ずは
基本的な部分から押さえるべき。
『簡単なサンプルで遊ぶ』という感覚で始めるのをお薦めする


あと蛇足だけど、コーディングが不得意ということでこれを避けてタイムラインのみで
Flashを作ってばかりいると重くてウザい単純ムービーしか作れなくのでご用心。


以上、長文ですた。
980Now_loading...774KB:2010/05/18(火) 12:03:24 ID:Xe3ow5oE
あげ
981Now_loading...774KB
Flash CS4でFLVを読ませているのですが、タイムラインにムービーの長さが乗りません
そのまま再生すると音だけ鳴る状況です
タイムラインを手で伸ばすとちゃんと絵も出るのですが
自動的にタイムラインをムービーの長さに合わせる方法は無いでしょうか?