Flashの超基本的な質問はここでしろ! part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Now_loading...774KB
どの質問スレでもスルーされるような超基本的な質問はここでしろ!
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!知ってたら即、答えるし、
知らんかったら知らんと書く。検索なんかクソでも喰っとけ!教えて君以外は逝ってヨシ!

★しかし良心があるならせめて質問前に↓まずここに目を通せ!! [Q&A と 問題解決リンク]
 http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/flash_faq.htm

質問テンプレ(書いてあると回答者がレスしやすい)
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH 5/ MX / MX2004 / Pro / 8Pro / 8Basic など
(2)OSのVer:Win2K/ WinME /WinXP /MacOS 10 など
(3)作品の具体例がある場合はリンク必須
(「このサイトのように○○したいhttp://〜」とか)

前スレ
Flashの超基本的な質問はここでしろ! part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1212492330/

関連スレ
Flash製作初心者の質問スレッド レイヤー39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1223896635/
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1225258423/
2Now_loading...774KB:2008/11/10(月) 17:58:04 ID:WdfrR8Un
>>1もつ
3Now_loading...774KB:2008/11/10(月) 18:39:19 ID:7dADEIrp
>>1はらみ
4Now_loading...774KB:2008/11/10(月) 20:54:28 ID:yYWCuU2U
>>1


flashMX2004、もしくは8で
ai形式で書き出す際に、バージョン6.0よりも新しいバージョンで書き出すことって無理なんでしょうか

http://livedocs.adobe.com/flash/8_jp/main/wwhelp/wwhimpl/common/html/wwhelp.htm?context=LiveDocs_Parts&file=00000860.html

ここに
Flash では、Adobe Illustrator のバージョン 88、3、5、6、および
8 から 10 の形式での読み込みと書き出しをサポートしています。

とあって、8〜10の書き出しもサポートしてるとあるにもかかわらず
下の二行で、なぜかバージョンの話ではなくswfで書き出せるとあります
swfではなくてaiで書き出す方法、知らないでしょうか・・・
5Now_loading...774KB:2008/11/10(月) 22:27:11 ID:ZWpS9ApG
http://www.rbbtoday.com/column/gamelab/20070301/を参考にっていうか元にRPG作ってるんだけど、移動の際 一瞬停止する
ファンクション渡してるから仕方のない事なのかもしれないけど、少し手を加えてドラクエ1辺りみたいにヌルヌル動く様には出来ませんか?

そもそもドラクエ1はマップを〜とか無しで

6Now_loading...774KB:2008/11/10(月) 22:55:00 ID:mzzbY8Ob
例えば、イラレで作ったあるキャラの手を下げた状態のベクター画像が1枚あるとして、
手を下げた状態〜手を上げた状態をなめらかにつなぐにはどうしたらいいのでしょうか。
Flash側でパス変形できないかといろいろやってみたのですが、どうもアンカーを選択できません。
イラレ側で2枚用意して…、ってのもなめらかにつながりません。
変化途中が目しかなくなったり、顔がなくなったり…。

当方、Adobe Flash CS3で、OSはVistaです。よろしくお願いします。
7Now_loading...774KB:2008/11/10(月) 23:28:34 ID:G9Y5etmN
>>6
全部まとめて変形させるからダメなんだと思う
ちゃんとモーションにしたいなら体の要素を全部バラバラに分解して
それぞれムービークリップにしてモーショントゥイーンを設定する

頭だったら
髪レイヤー
目レイヤー
鼻レイヤー
口レイヤー
顔レイヤー
っていうふうにわけて、それぞれムービークリップを配置する

シェイプトゥイーン使わなきゃいけないような動きをflashで再現するのはちょっと大変かも
8Now_loading...774KB:2008/11/11(火) 19:27:07 ID:o5ibW6t5
バージョン違いを両方インストールすることはできますか?
CS4にバージョンアップしようと思ってるのですが
仕事上8形式で納品することがあり、残したいと考えています。
(CS4になるとおそらくCS3のバージョンまでしか保存できないと思うので)
9Now_loading...774KB:2008/11/11(火) 21:24:47 ID:2ODUyE+g
flash-lite向けにaction script2.0でシミュレーション系の動きをするものを
作りたいと思っています。
ライブラリはfladeというのを使おうと思いますが、どうもよくわかりません。
fladeを使えば四角や丸をスプリングにぶら下げて重力等を設定すればそのように動きますが、
それ以上のことってできるんでしょうか?たとえばただの丸ではなく、ある写真を
そのように動かしたりといったことです。
素人丸出しですみませんが、fladeを使ったサンプルや動くものを紹介していただけると
うれしいです。
10Now_loading...774KB:2008/11/11(火) 23:39:24 ID:gaTHBsej
>>7
ありがとうございます。いろいろいじってるうちに分かってきました。
11Now_loading...774KB:2008/11/12(水) 08:25:48 ID:eAk15iPq
AS2ですが、一秒後にムービークリップviewmc.clear();するって動作はどう書いたらいいんですか?
12Now_loading...774KB:2008/11/12(水) 08:46:31 ID:5TVTurrP
setInterval
13Now_loading...774KB:2008/11/13(木) 06:35:07 ID:TvKao8Oh
>>7
日本語としては「じっぽん」が正しいが、レッドブックの「とおほん」(×とうほん)も間違いではない
ただ朝鮮人や一部の関西人が良く使う「じゅっぽん」は明らかに間違い
これを使っていると日本人である事を疑われるので気を付けるように
14Now_loading...774KB:2008/11/14(金) 20:31:11 ID:f7byP6ge
Flash-CS3-Pro をWinXP-HEで使っています。

AS3.0でStage上に fl.core.UIComponent のプルダウンリストを出現させるには
どうしたら良いでしょうか?
手元にはFlash8-Pro(AS2.0)のコンボボックスで作ったプルダウンリストがありますが、
これをFlash-CS3-ProのStage上にコピーしてプレビューすると以下の警告が出て困って
います。
 警告 :コンポーネント 'ComboBox' には ActionScript 2.0 が必要です。

宜しく願います。
1514:2008/11/14(金) 20:48:23 ID:f7byP6ge
自己レスです。
ウインドウ→コンポーネントでUIコンポーネントパネルを表示すればOKでした。
16Now_loading...774KB:2008/11/15(土) 00:59:58 ID:yGe1Tod8
2年ぶりくらいにフラッシュさわったんですがさっぱり解決方法がうかびません。
助けてください。

使用Ver:FLASH MX 2004
症状:作業中のタイムライン上で再生すると、アルファやマスクが適用されているのに.swfに吐き出すとアルファ・マスク共に適用されていない
非常に低スペックのPCで作った場合、そういうことになったりする可能性はありますか?
17Now_loading...774KB:2008/11/15(土) 01:01:42 ID:Bddk12T7
>>16
マスクの対象がデバイスフォントだったり、シンボル化されてないインスタンスだったり、など
原因はスペック外のことだと思われる
18Now_loading...774KB:2008/11/15(土) 21:41:14 ID:fuMvVEpb
FLASH 8 でFLV出力はどうすればいいですか?
19Now_loading...774KB:2008/11/15(土) 21:48:35 ID:3/O0RN3S
flv 出力するんならsorenson使えば?
20Now_loading...774KB:2008/11/15(土) 23:05:01 ID:jDG1hMrg
AS2を使ってます。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、cuePointが来た時に、そのキューポイントの時間を取るにはどうすれば良いのでしょうか?
色々調べてみましたが、見つかりませんでした。どうか助言をください。
21Now_loading...774KB:2008/11/15(土) 23:23:18 ID:62n9MzJG
フラッシュの ウ イ ノレ ス のサンプルの有る場所を教えてください。
22Now_loading...774KB:2008/11/16(日) 02:44:02 ID:9SOvUwfp
>>20
timeとりゃいいんじゃないか?
23Now_loading...774KB:2008/11/16(日) 04:00:41 ID:ZYy1Bfkx
8pro使用。

5つ星評価(表示用)を作りたい。
単純にURLパラメータで数値を渡して、
小数点以下も忠実に星に反映させ表示させる。
星は画像を使用。

ソースが載ってる参考になりそうなサイトはありませんでしょうか。
おねがいします。
お願いします。
24Now_loading...774KB:2008/11/16(日) 10:38:15 ID:ve3A6Pfp
画像ファイルを別に置いて次々にそれを呼び出してフェードインアウトしていく
スライドショーに、画像ごとのサウンドを入れられて
尚且つフルスクリーン表示させられるフラッシュはないでしょうか?

http://www.naview.com/download/nvsl2/index.html

ここのはナビボタンもついていて条件をほとんど満たしているのですが、
フルスクリーンだけができません。
よろしくお願いします。
25Now_loading...774KB:2008/11/17(月) 01:32:16 ID:osuKCRlf
初歩的なしちゅもんですいません。
このたびフラッシュを始めたのですが、
http://jun.daa.jp/archives/20050724164023.php
のようなゆらゆらするような表現をフラッシュで行いたいです。
これはフィルターでやるべきなのか、プラグインであるのか?はたまたASで描くべきなのか
わかりません、もしよろしかったら教えていただけますでしょうか?
参考になるHPなどありましたらよろしくお願いいたします。
26Now_loading...774KB:2008/11/17(月) 02:54:30 ID:fdH0D3W1
Flashをページの背景にするテクニックをご存知ならぜひご教授下さい。
よろしくお願いします。
27Now_loading...774KB:2008/11/17(月) 15:42:35 ID:TJSFa8G/
初歩的な質問ですが、actionscriptでlevelって深度とは違うのですか?色々調べましたがいまいち要領を得ません……
あと、ムービークリップの情報(深度とか)をtraceで表示させるにはどうすればいいのでしょう?
28Now_loading...774KB:2008/11/17(月) 16:34:27 ID:TJSFa8G/
27です。自己解決しました〜
29Now_loading...774KB:2008/11/17(月) 20:16:23 ID:aSNr0qxH
画像が1枚1枚数秒おきに入れ替わるようなFlashを作れるようなソフトはないでしょうか?
HPで使いたいだけなので、難しいエフェクトは要らないのですが、
出来るならば、画像ごとにリンクが設定できる様なものが望ましいです
よろしくお願いします。
30Now_loading...774KB:2008/11/18(火) 08:25:18 ID:ayfZhLVA
>>29
suzuka で出来るんじゃないのかな
flashmx と似たようなことできるとは聞いてるけど
31Now_loading...774KB:2008/11/19(水) 10:49:38 ID:fGWKYyCB
CS3を使ってます
どこで聞いていいのか分からなかったのでこちらでお聞きします

ダイナミックテキストで表示している文字をドラッグすると黒で反転されますが
それを黒反転でなく他の色に変えることは可能でしょうか?
32Now_loading...774KB:2008/11/20(木) 02:04:14 ID:Yt+0ix0j
JW FLV Media Playerでマルチバイト文字のファイル、パスを通す方法って
ありますか?
PHPでストリーム開始前に対象ファイルをコピーして英数ファイル名にリネーム
→再生開始という荒業を使ってますが、当然同時アクセスされると・・・
33Now_loading...774KB:2008/11/20(木) 08:54:16 ID:KeVHfDLF
CS3を使っています
gifアニメを書き出しするときに、アンカーポイントまで一緒に生成されてしまって困っています
設定を見てもどこで消したらいいのかわからないので質問させていただきました
よろしくおねがいします
34Now_loading...774KB:2008/11/20(木) 13:04:51 ID:FpzksrI7
ユーザガイドの「タイムラインへのサウンドの追加」のページの
「サウンドをメインタイムラインのフレーム 1 以外のフレームに
配置する場合は、[ストップ] オプションを選択してください。」
の意味を解説してください。

言葉通りに解釈すると、メインタイムライン以外とかフレーム1以外のところでは
[ストップ]オプションしか選択できないという意味に受け取れるんですが、
それじゃ止めることしかできないので変だと思うんです。

「[ストップ] オプションを選択してください。」の前に
「メインタイムラインのフレーム 1で 」が付くんでしょうか。
35Now_loading...774KB:2008/11/20(木) 14:13:33 ID:vP4kTnFB
>>34
マニュアルの事についてはAdobeに聞けばいんじゃね
少なくとも、自分でやってみてどうだとかじゃないと
誰も答えないよ
36Now_loading...774KB:2008/11/20(木) 16:04:49 ID:DRs12DCQ
すみません、ここで使われている技術について教えて下さい
ttp://koshiandoh.blog6.fc2.com/blog-entry-14.html

説明文では「フィルターをかけると透けなくなるみたいです」とあるのですが、画像を拡大しても、
キャラクターの絵がビットマップで読み込まれている様子はありません。ベクター画質のまま、
アルファ値を落としたシンボル同士が透けなくするためにはどうすれば良いのでしょうか?
3736:2008/11/20(木) 16:13:05 ID:DRs12DCQ
すみません、自己解決しました。
ビットマップ画質で表示されるのはワークスペース上だけで、
パブリッシュするとちゃんとベクターで再生されるんですね。

スレ汚し失礼いたしました。
38Now_loading...774KB:2008/11/21(金) 19:44:40 ID:SvkI6m29
外部から読み込んでいるMP3がループ再生されるんですが、
これを止めるスクリプトをご存じの方おられます?
39yt:2008/11/22(土) 01:39:27 ID:ZP46oJ8p
webカメラの画像をflashplayerで表示させたいのですが、出ません。設定も間違っていないようなので、原因がわかりません。何か手掛かりはありませんか?
40Now_loading...774KB:2008/11/22(土) 08:06:45 ID:dftE0XXN
>>39
自分が間違ってないと思い込んでるようだけど、出ないってことは間違ってるんだよ
ソース出すとかもっと情報出してくれないと答えようがない

私は間違ってないの!なのにパソコンが勝手に壊れたの!なおして!と電話で言われてるのと同じ
41Now_loading...774KB:2008/11/22(土) 09:11:58 ID:6Gi8i6kl
vista flash8です
今英語版使ってるのですが、脳内変換のパフォマがどうしてもおちてしまいます
日本語化するツールとかありますか?

当方最近までflash5(日本語版)をmac os9.2.2で使ってました

いきなり上記の環境になってしまい困っています

宜しく御教授願います。
42Now_loading...774KB:2008/11/22(土) 14:05:46 ID:e51829N6
>>41
日本語版を買えばいいんじゃないでしょーか
43Now_loading...774KB:2008/11/22(土) 14:18:08 ID:XXbwe0KZ
setIntervalって指定した秒数毎に動作を繰り返す……であってますよね?
一度だけ動かしたいのだけど、どうしたらいいのかな?
44Now_loading...774KB:2008/11/22(土) 14:42:04 ID:e51829N6
>>43
1回実行したらclearInterval()
45Now_loading...774KB:2008/11/22(土) 14:43:38 ID:hGnmjchR
>>43
setInterval使わずに関数を実行するだけ。
n秒後に実行なら、実行する関数にclearInterval追加するだけ。
46Now_loading...774KB:2008/11/22(土) 16:02:10 ID:/a8dniQE
ここって、せっかく答えても放置だから、答える気なくすよな
47Now_loading...774KB:2008/11/22(土) 16:22:57 ID:iDyhqeAA
なら答えなきゃいいと思うよ
48Now_loading...774KB:2008/11/22(土) 18:13:02 ID:tgcP2Qvq
>>47
こういう奴がいるとますます答える気無くすなw
49Now_loading...774KB:2008/11/23(日) 15:16:46 ID:bn+XW3z5
>>42
レスありがとうございます
これは会社の指示で英語版を使うことになってしまいました
っていうか、転職先がこの環境なんですよね

会社に進言したのですが、これでやってくれの一言でした

やっぱり慣れるしかないですね、レスありがとうございました
50Now_loading...774KB:2008/11/24(月) 16:26:05 ID:7rz0DxgB
すみません、質問させてください。
テキスト入力と、ムービークリップの移動が出来るようなコンテンツを作っているのですが、
キーボードの→と←を押すとその方向にりんごの絵が移動するようにしてます。
そこまでは出来たのですが、テキスト入力の最中に行を変えたりする操作で→←を押してもりんごの絵が動いてしまいます。
テキスト入力の最中はムービークリップが動かないようにしたいのですが、どうすればよろしいですか?

あ、AS2を使ってます。
51Now_loading...774KB:2008/11/25(火) 08:48:01 ID:7ahsuk+K
質問させていただきます。
現在Flexを用いてAS3+MXMLの勉強をしているのですが、適切な書籍が無いか探しています。
何冊か実際に手にとって見ましたが、いずれもFlashCSやらFlashMXなどの有料ソフトばかりといった感じで、
Flashの「プログラミング」を学ぶのに良い本が見つかりません。
何か良いものがございましたらご教授ください。
52Now_loading...774KB:2008/11/25(火) 10:51:46 ID:X1yuY85r
53Now_loading...774KB:2008/11/25(火) 14:28:00 ID:5r/ZNLwG
質問させていただきます。
AS2でムービーにキーフレームを5秒ごとに挿入したいのですが、これはactionscript上で、プログラムによって
することは出来ますか?出来るのならやり方を教えて頂ければありがたいです。
54Now_loading...774KB:2008/11/25(火) 14:38:05 ID:XFjlB2va
>>53
5秒ごとに何らかのアクションを実行することはできる。
55Now_loading...774KB:2008/11/25(火) 14:41:48 ID:5r/ZNLwG
>>54
五秒毎に動作させる方法は解ります。
ただ、キーフレームの生成、挿入の仕方が解らないのです・・・
56Now_loading...774KB:2008/11/25(火) 16:06:12 ID:XFjlB2va
>>55
そんな方法ないと思うけどなあ。
もっと詳しい人がいたら別の情報が出るかもしれんが。

そもそも、なんのためにそんなことがしたいのかよくわからんのだが。
AS2でのキーフレームやMCのタイムラインの増減て概念はオーサリング時のものじゃね?
ASで操作するなら、なにかを挿入したり消したりするにしても実行するにしても
キーフレームなんて必要としないでしょ。
57Now_loading...774KB:2008/11/25(火) 18:22:04 ID:ZMH+4Isw
FLASHで描いたイラストをaiデータに書き出しすると、
色があせて淡い色味になってしまいます。
FLASH上でコピーしてIllustrator上に貼り付けすると色味あせはなくなるのですが、
そのかわり、塗り部分が大きめのイラストが、強制的に分割されて切れ目線が入ってしまいます(印刷すると、うっすら切れ目が見える)
これはバージョンの問題でしょうか?
それとも何か設定をかえれば解決する問題でしょうか…
よろしくおねがいします

(1)使用ソフト/バージョン:FLASH MX2004 /Illustrator10
(2)OSのVer:WinXP
58Now_loading...774KB:2008/11/25(火) 22:46:00 ID:5r/ZNLwG
>>56
flvplaybackを使った動画に逆再生機能、それと巻き戻し機能を付けたいんですよね。
それで、時間指定で動画を動かすことは出来ないようなので、seekを使おうと思ったんですけど、
キーフレームが細かくおいてないと1フレーム戻すと15秒戻ってしまうんですよね……
それで、キーフレーム自体を増やしてやれば上手くいくかな……と考えたのです。何か解決方法はありませんかね;
59Now_loading...774KB:2008/11/26(水) 02:22:49 ID:15TQJA2X
58です。
何か解決しそうに無いので、別の質問をさせていただきます。
video.prevFrame();で一つ前のフレームに戻そうとしましたが、出来ません。
flvplayback動画にもキーフレームはありますよね?なぜ出来ないのでしょうか……

それと、もしよろしければキーフレームがどこに打ってあるか調べる方法も教えて頂ければありがたいです。
60Now_loading...774KB:2008/11/26(水) 11:44:22 ID:/wqPDabt
>>58
FLVファイルにキーフレームを設定したいってことなら、
エンコードする時に設定する以外に方法はないのでは。
キーフレームじゃないフレームを後からキーフレームにはできないんだから。
61Now_loading...774KB:2008/11/26(水) 20:20:05 ID:A/kcjWub
製作についての質問ではないんだけど、Flashの再生を少しでも快適にするにはどうすればいいですか?
比較したら、Celeron2.4GHzとペンティウム1.5GHzでペンティウムの方が格段に快適だったんだけど、
やっぱり金掛けた奴が優勢ですか。
他のはCeleronの方が早いのにFlashだけはCPU=再生スピードな気がしてならない
62Now_loading...774KB:2008/11/26(水) 21:07:06 ID:sD4x6L04
>>51
本じゃないけど、Adobeの開発者向けサイトが最強だと思うんだけどなぁ。
ttp://www.adobe.com/support/documentation/jp/flex/
・Flex 3開発ガイド (特にこの中のActionScript 3.0プログラミング)
・Adobe Flexリファレンスガイド
オラはこの2つで基本的に事足りてる。

もともとCSとかMXとか商用のオーサリングツール?などはまったく使ったことが
ないので、むしろ言語とライブラリリファレンスの切り口の方が学びやすかった。
Eclipse+FlexSDK3+AIRGEARで遊んでます。
63Now_loading...774KB:2008/11/26(水) 21:21:31 ID:A/kcjWub
すまん、別のとこいくわ。>>61取り消しで頼む
64Now_loading...774KB:2008/11/27(木) 07:45:48 ID:l/KywUvu
>>63
たのむからPC板行って罵倒されてくれよ〜w
65Now_loading...774KB:2008/11/30(日) 18:13:51 ID:tF9RZV7U
質問でつ
CS4でも32Bit対応だけど 64BitPCでは絶対に動かないの?
インストールもできないって事?
64BitPCが主流になるには2年くらいかかるのかな
66Now_loading...774KB:2008/11/30(日) 19:22:14 ID:pTJsu0I7
まだいたのか、、、
67Now_loading...774KB:2008/11/30(日) 20:20:36 ID:x2qZid59
あるローカルPC内のFlash player7を
9にする場合なんですが、

他のPC内のFlash player9をUSBメモリにコピーして
7の入っているPC内にペーストすれば、インターネットに繋がっていなくても
9を使用出来るようになるでしょうか?

インターネットに接続して、認証をしようとダイアログが出るのでしょうか?

ネットに接続されていないPCのFlash player7を9に変える必要があるのです。
スタンドアロンのインストーラーも、ネットに接続しようとして駄目なんです。

よろしくお願いします。
68Now_loading...774KB:2008/11/30(日) 21:29:15 ID:pTJsu0I7
>スタンドアロンのインストーラーも、ネットに接続しようとして駄目なんです。
なんかの勘違いだろ?
フラッシュプレーヤー使うのにネット認証は必要ないぞ、
アドビにブラウザ用のインストーラーもスタンドアロンプレーヤーも置いてあるから
それ使えばよろし。
69Now_loading...774KB:2008/11/30(日) 22:40:51 ID:x2qZid59
>>68
>なんかの勘違いだろ?
>フラッシュプレーヤー使うのにネット認証は必要ないぞ、

ふむ。有難うございました。
70Now_loading...774KB:2008/12/01(月) 08:10:43 ID:Ghp5fQv0
>>69
フラッシュプレーヤーのアーカイブの場所、
一応貼っておく
ttp://kb.adobe.com/selfservice/viewContent.do?externalId=tn_14266&sliceId=1

詳しくはこっちへ
現行Flash Playerスレ
Flash Player 10 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1213361884/
71Now_loading...774KB:2008/12/01(月) 13:15:46 ID:qJwQ8oQp
12.837や15.389等の小数点を消して、(もしくは四捨五入して)12(もしくは13)とか15に書き換えるメソッドってAS2では無いのでしょうか?
72Now_loading...774KB:2008/12/01(月) 13:40:35 ID:8Ov7yO2F
Math.floor 切捨て
Math.ceil 切り上げ
Math.round 四捨五入
73Now_loading...774KB:2008/12/01(月) 18:23:56 ID:qJwQ8oQp
>>72
回答ありがとうございます。
続けての質問となり、心苦しいのですが、ムービークリップを無効化するにはどうすればいいのでしょうか?
ボタンをonにしたらムービークリップが表示され、書いてあるAS(処理)も有効化され
ボタンをoffにしたらムービークリップが非表示にされ、書いてあるASも無効化されるという動作をしたいのですが・・・
どなたか教えてくださいませ。
74Now_loading...774KB:2008/12/01(月) 18:56:51 ID:PobaK+ro
>>73
MovieClip._visible
ちったあヘルプのMovieClipやMathの各項目読めや
75Now_loading...774KB:2008/12/01(月) 20:18:45 ID:s2yTs5sj
というか、始めてのActionScriptみたいな本買え
7651:2008/12/01(月) 21:18:05 ID:7FVz/Qa2
>>62
51です.ありがとうございます.度々目にはするのですが,本格的に見つめたことは無かったです.
リファに目を通すのがイヤでサンプルから手をつけようと思ってたのですが,やっぱり甘いですよね^^;
ディスプレイに穴が開くぐらい見てみます.
レスポンスが遅れてしまいまして申し訳ありませんでした.
77質問!:2008/12/04(木) 13:52:59 ID:mRNn0qoO
超超基本的質問です!

フラッシュムービーの全領域(ルート?)に
ロールオーバーするとタイムラインが動くようにしたいのですが。

ルートのフレーム1にStop();の後には何を書けば良いんでしょう?
78質問!:2008/12/04(木) 13:55:37 ID:mRNn0qoO
要するに最初だけムービーを待機させておいて
マウスが来たら、その後の挙動をスタートさせたいんです。(メニューとか)
79Now_loading...774KB:2008/12/04(木) 18:29:01 ID:Gyf+3nbv
>>78
Flash全体を覆う透明の板をボタンにして
動かしはじめたいフレームの頭に「start」とか適当にラベルつけて

on (rollOver) {
gotoAndPlay("start");
}

でおk
80質問!:2008/12/04(木) 19:54:02 ID:lp6y9Z5o
ありがとう☆☆☆
81Now_loading...774KB:2008/12/04(木) 20:52:53 ID:LdZS1P1N
それなりの図書館行けばASやFlash関係の本あるだろうから
質問書く前に借りてきた方が早いんじゃないか?
もちろん本屋で買ってもいいけど
82質問!:2008/12/05(金) 02:11:22 ID:VKWYhDdU
かなり過疎な地方でしてなかなか湿気た蔵書量で・・・。
ちなみにSuzuka使ってます・・。本当はもっと勉強したいんですが、
今はSuzukaで頑張って、実力が付いたらFLの体験版を1ヶ月やってみますTT
ありがとうございます、ホント基本ですよね・・・(汗)
超基本という事で胸を借りさせて頂きました。
フラッシュって、いいですね☆ 使い手もカッコイイ!! <というレベルです^^
83Now_loading...774KB:2008/12/05(金) 07:43:59 ID:pksG4MZ0
質問の内容よりもお前がウザい
84Now_loading...774KB:2008/12/05(金) 14:19:10 ID:sUCEXJRU
すみません、AS2でステージの大きさを変えるのってどうやるんですか?
85Now_loading...774KB:2008/12/05(金) 22:48:47 ID:cSYXwmSC
質問させてください。使用ツールはFLASH MXです。
ScrollPaneを使ってメニューを作っているのですが、
背景画像やボタンは正常にスクロールするのに、
ダイナミックテキストで表示した文字だけスクロールすると外にはみ出てしまいます。
原因や解決法など、どなたかご教授願えないでしょうか。
86Now_loading...774KB:2008/12/05(金) 22:57:48 ID:EVoa42cY
>82
HDDについて学べ
何がどこに記録されるのか学べ
87Now_loading...774KB:2008/12/06(土) 01:44:36 ID:mpSZM6GB
XPでFlashMXを使用しているんですが、一日に何度も落ちるのはFlashってこういうものなんでしょうか。
(落ちるときは一時間に何度も落ちる…)
環境 Pen4 3.8GHz RAM 3.25GB
88Now_loading...774KB:2008/12/06(土) 10:52:27 ID:X0UTJiWo
何か他にメモリ大量消費する様な事やってないか?
89Now_loading...774KB:2008/12/06(土) 14:43:17 ID:yG0aem3a
質問させて下さい。

ActionScript3.0でステージ全体ではなくて
特定のムービークリップだけを縦横比を保ったまま
ウィンドウに合わせるにはどう記述すればよいんでしょうか?

本を見てもステージスケールの事しか書いてなくて困っています。
90Now_loading...774KB:2008/12/06(土) 15:26:59 ID:m9miTW0Z
91Now_loading...774KB:2008/12/06(土) 15:58:10 ID:yG0aem3a
>>90

ありがとうございます。
教えて頂いたURLを見たのですがやっぱり難しいですね。

http://www.creative-box.co.jp/

このサイトのようにバックの写真だけを縦横比を変えずに
ウィンドウサイズに合わせて他のオブジェクトは変化を加えずに
作成したいと思っています。

まだまだ勉強不足で悔しいですが何とか頑張って作ってみたいと思います。

92Now_loading...774KB:2008/12/06(土) 17:53:26 ID:A7wrqyLf
>>91
マルチ先もフォローしていってね!
93Now_loading...774KB:2008/12/06(土) 20:55:04 ID:ng+jMWIo
AS2使っているものです。
web上で動作しているFLASHのtrace文を表示させることって出来ますか?
94Now_loading...774KB:2008/12/07(日) 03:55:52 ID:nth8OZTf
できるよ。調べてみな
95Now_loading...774KB:2008/12/07(日) 06:30:29 ID:6aQSaHuI
デバッガ trace mm.cfg でググれ。
96Now_loading...774KB:2008/12/07(日) 19:29:18 ID:h6INIjeA
Flash CS3(win)のレイヤー名について質問です。
新規レイヤーを作るごとに「レイヤー2」「レイヤー3」
と数字が連番のレイヤー名になっていきますよね。

この状態で「レイヤー3」を削除してから、新規レイヤーを作ると
「レイヤー4」という名でレイヤーが作成されます。

この「レイヤー4」を、例えばPhotoshopのように「レイヤー3」という名で、
自動的につけていって欲しいのですが、
何か設定する方法はあるのでしょうか。
97Now_loading...774KB:2008/12/07(日) 20:43:53 ID:aA1RtgSd
Flash8を使っています。
静的にテキスト入力フィールドを配置し
自由変形ツール等からサイズを変更したり、直接W、Hサイズを変更すると、それに合わせてフォントサイズが調整されてしまいますよね
なんとか出来ないでしょうか。
テキストツールからサイズを変更、ASで入力フィールドを作成する等ではなくて
98Now_loading...774KB:2008/12/08(月) 00:00:58 ID:SpaKnXbP
>>97
なんともならない
テキストの変更はASで制御したほうが結局はきちんと表示できるよ
面倒くさがらずにAS使いましょう
99Now_loading...774KB:2008/12/08(月) 00:22:13 ID:FQbMQ2bk
>>97
どうしても縦横サイズを指定した値にしたいならAS使うしかない。
適当でいいならテキストフィールドの横をひっぱって調整する。
100Now_loading...774KB:2008/12/08(月) 00:30:43 ID:ORohtpla
>>97
そこは、Flash CS3から改善されてる
101Now_loading...774KB:2008/12/08(月) 07:29:44 ID:B0tWfPxB
質問スレでも聞いてしまったのですが、Flashでクレイアニメは作れますか?

画像を貼りつけるのではなく、デジカメと接続してシャッターはパソコンで切りたいのです。

Flashでできないならデジカメと接続できるソフトを教えて下さい。
102Now_loading...774KB:2008/12/08(月) 07:31:33 ID:B0tWfPxB
↑使用ソフトはMX2004です。
103Now_loading...774KB:2008/12/08(月) 11:48:44 ID:zibHGb6x
>>101
オレだったら写真機能付のウェブカメラ買うかな
104Now_loading...774KB:2008/12/08(月) 12:21:55 ID:B0tWfPxB
>>103
ウェブカメラは考えつきませんでした
ありがとうございます
105Now_loading...774KB:2008/12/08(月) 15:31:03 ID:oV3Tyy2a
アクションスクリプトが記入できません。
どうしてですか?
使っているのはFlashMXです。
106Now_loading...774KB:2008/12/08(月) 15:47:11 ID:oV3Tyy2a
記述でした。
107Now_loading...774KB:2008/12/08(月) 16:02:29 ID:LhJbcOYL
エスパーさん>>105が呼んでますよ。
108Now_loading...774KB:2008/12/08(月) 17:45:17 ID:nQdJYKDa
ムービークリップ、ボタン、フレーム以外の場所に書き込もうとしている。
FlashMXが壊れている
FlashMXの試用期間が終わっている。
FlashMXの使用権限がない。
FlashMXが起動していない。
そもそもFlashMXではない。
キーボードが壊れている。
PC98を使っている。

こんなところか?
109Now_loading...774KB:2008/12/08(月) 17:51:53 ID:LhJbcOYL
アクションウィンドウを開いていない
110Now_loading...774KB:2008/12/09(火) 09:34:47 ID:ahazFP18
ただの釣りである
111Now_loading...774KB:2008/12/09(火) 23:37:15 ID:x3w7K4MU
ボワン・・・って出てくるやつってどうやったらできますか?
薄い→濃い というか
最初ボヤけてて、すぐはっきり出てくるというか・・・
ブワッてやつです
112Now_loading...774KB:2008/12/10(水) 00:16:46 ID:isPtqm9V
>>111
アクションスクリプト使えないならトゥイーンとブラーフィルターを使う
113Now_loading...774KB:2008/12/10(水) 11:55:38 ID:QfnbrWXQ
ニコ動でAdobe Flash Player10 ActiveX入れたんだがコントロールパネルの
プログラムの追加と削除にAdobe Flash Player9 ActiveXが残ってるんだが
削除してもいいの?
114Now_loading...774KB:2008/12/10(水) 13:39:52 ID:acHXdubs
いいんじゃね?
115Now_loading...774KB:2008/12/10(水) 21:22:02 ID:i2Obtm2t
初めまして。

aviやflvなどの動画をFlashに読み込んで編集したいのです。
例えば、ビデオカメラで取った映像をflashに読み込んで
タイムライン上で曲を付けたり、文字を入れたりしてswfで書き出したいのです。

参考サイトや編集方法など教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
116Now_loading...774KB:2008/12/11(木) 09:23:59 ID:bq7J2OH+
ヒント:Google
117Now_loading...774KB:2008/12/11(木) 11:12:39 ID:dikQYIKP
>>115
何使ってるのかわからんから何とも言えんけど
「ファイル」→「読み込み」→「ビデオの〜」で読み込めるとは思うよ
118Now_loading...774KB:2008/12/11(木) 17:08:47 ID:S1rDGeDL
すみません、初歩的な質問ですが、
POSTとGETってどう違うんでしょうか?
調べてみたものの、いまいち解らなかったです。
119Now_loading...774KB:2008/12/11(木) 19:17:47 ID:dikQYIKP
初歩的以前にスレ違いな気もしなくもない
ttp://nyx.pu1.net/practice/external_var/external_var2.php
120Now_loading...774KB:2008/12/11(木) 19:23:55 ID:NeNxnq/t
画像にスライダーと連動した動きをさせるにはどうスクリプトを書けばいいのでしょうか
このゲームの日本地図を拡大縮小するスライダーみたいな感じです。
http://suznooto.com/flash/TDW.html
(ただ自分の場合拡大縮小ではなくスライダーをx方向に1動かしたら、画像が連動してx方向に10動くようにしたいです)

使っているのはCS3です
よろしくお願いします
121Now_loading...774KB:2008/12/11(木) 20:49:05 ID:oSO5S5Ev
>>120
ASのバージョン?
122Now_loading...774KB:2008/12/11(木) 20:57:26 ID:NeNxnq/t
>>121
あーっと3.0です。書き漏れすいません
123Now_loading...774KB:2008/12/11(木) 22:55:46 ID:lNhOcLiY
>>117
解答ありがとうございます。
ファイル自体は読み込めたのですが、FLVPlaybackというインスタンスになってしまいました。
これだと映像がタイムライン上で再生されません。
具体的にやりたいことはタイムライン上でビデオの映像を表示するようにして
曲付けなどして編集したいのです。可能ですか?
124123:2008/12/11(木) 22:56:36 ID:lNhOcLiY
度々すみません。バージョンはFlash8です。
125Now_loading...774KB:2008/12/12(金) 01:04:20 ID:GPfv9yu8
>>123
横レスだけど動画自体を編集したいのか?
だったらFlashじゃなくてWindows Movie Makerとかで編集すべきじゃ?
曲(別音源挿入?)とか文字入れとかなおさら。
126Now_loading...774KB:2008/12/12(金) 03:09:08 ID:5PxTFuJY
flash lite2.0で、laodMovie()にテキスト入力で画像を指定して表示させようとしたんですが、
PC上ではちゃんと読み込めるんですけど、携帯に落としたときに画像が読み込まれません。
一応同じディレクトリには置いてるんですけど、何か他に設定しなきゃいけないんでしょうか?
127Now_loading...774KB:2008/12/12(金) 04:21:16 ID:IWmPthbL
複数の画像を個別にロールオーバー時にはフェードイン、
ロールアウト時のフェードアウトをしたくて、
JAVASCRIPTで組んでみたりもしたのですが途中でマウスと
連動しなくなったり同時に変わったりしてしまい、
flashのほうがいいのかなと思ってpalaflaで作成しはじめたのですが
やっぱりできません。
どのようにしたらいいのでしょうか?
128Now_loading...774KB:2008/12/12(金) 09:58:15 ID:DSx0vwA4
>>127
なにを作りたいのかいまいちわからないけど
参考書とか参考サイトで勉強すればいいと思うよ。
129127:2008/12/12(金) 13:43:32 ID:IWmPthbL
>>128 お返事ありがとうございます。

わかりにくい文章ですみません。
作りたいのはホームページ上においた画像にマウスを重ねると画像がフェードインしながら表示されて、
マウスを画像からはずすとフェードアウトしていくというものです。
それをそれぞれ違う画像で4つ程並べたいと思ってます。
その際マウスと重なっている画像だけ変化をつけたいです。

参考サイトはいろいろ調べて、似たような内容のサイトも見つけたのですが、
応用できるほど深く理解できてないので困っております。

そもそも作る環境というのは
JAVASCRIPTではなく、FLASHでの作成であってますでしょうか?
130Now_loading...774KB:2008/12/13(土) 10:21:23 ID:bNgddIph
>>123
「ビデオの読み込み〜」の時に埋め込み云々を選択
131Now_loading...774KB:2008/12/13(土) 11:45:25 ID:JkQinfCM
エンコード時: 「SWFにビデオを埋め込み、タイムラインで再生」を選択します
シンボルタイプを「ムービークリップ」にします。
132Now_loading...774KB:2008/12/13(土) 16:21:56 ID:2ucFX3jZ
>>127
簡単なスクリプトだから書いてあげてもいいんだけど
ごめん、palaflaは専用スレがあるからそこで聞いてくれない?
palaflaじゃムービークリップとか言わないんだよね?確か、
説明めんどくさいw
133Now_loading...774KB:2008/12/14(日) 10:48:53 ID:gIfr8V7d
超初歩的な質問ですいません。

押すタイミングで別シーンの各フレームに飛ぶボタンを作りたいです。
ボタンがバー状の形をしており、ゲージ満タンになるアニメをループさせてます。
(格闘ゲームのパワーゲージのようなもの)
ゲージが増えていくアニメの中で、満タンか、それ以外かで飛ぶ先を変えたいです。

シーン1(001.swf)にムービークリップを作って
アニメをさせているムービークリップ内にボタンを2つ配置して
そのボタンのリンク先を、どうしても
シーン1の指定のフレーム(5と10)にジャンプさせたいです。

 on (release) {
   gotoAndStop("001",5);

 on (release) {
   gotoAndStop("001",10);

では無理でした。
よろしくお願い致します。
134Now_loading...774KB:2008/12/14(日) 14:52:08 ID:gIfr8V7d
自己解決しました
135Now_loading...774KB:2008/12/15(月) 16:28:17 ID:qR6KF2Yt
スクリプトの実行優先度ってどうなってるんですか?
今まで痛い目にあってきたのですが

例えば、3フレーム構成の2フレーム目に「gotoAndPlay(_currentframe-1);」
どこか他から「gotoAndStop(3);」等とすると、1度フレーム3に移動してからフレーム2に戻ったり
フレーム2に戻ってからstop等、意図しない動作をします。

現在
if(_currentframe==2){ gotoAndPlay(_currentframe-1);
の様にして対処しています。
スクリプトが同時に実行されたり等でこの様な事が起こっているのだとは思うのですが、他に方法はないでしょうかないでしょうか。
136Now_loading...774KB:2008/12/15(月) 16:31:47 ID:75kcNuzO
ヒント:デバッガで1行ずつトレース
137Now_loading...774KB:2008/12/15(月) 16:33:43 ID:6MqqmjGE
>>135
好き勝手にあちこちで命令を出す構成そのものが問題なので、構成を見直す
138Now_loading...774KB:2008/12/15(月) 16:41:35 ID:z1WmEezt
>>135
それで特に問題はないと思うし、対処出来てるならそれでいいと思うけど
139Now_loading...774KB:2008/12/15(月) 22:21:14 ID:PAqhF95p
FLASH CS3でテキストツール・静止テキストで
文字を打ってフィルタをかけて

これを徐々に大きく、かつフェードインするトゥイーン作成したら
ガタガタ上下に動くものができたんだけど、ガタガタしないようにするにはどうすればいいの?

140Now_loading...774KB:2008/12/17(水) 01:26:57 ID:ppugwpE/
age
141Now_loading...774KB:2008/12/17(水) 12:09:52 ID:75e5A30v
最近よく見かける、ブラウザ内で100%表示しているフルFlashって、
何か呼び名ありますか?
他人に説明する時に適当な言葉がなくて。
142Now_loading...774KB:2008/12/17(水) 12:25:49 ID:zY8yXEkc
>141
ふるふらっしゅさいと
でいいんじゃね?

そういうサイトを知っている人には何言っても通じるし
知らない人には単語言っても通じないので
1から説明するんじゃないのかな?

9年くらい前からポツポツと
フルFlashを取り入れてた日本企業(雪印)は出てきてるし
徐々に増えている感じで、ここ最近ってわけじゃないよ
見せ方、使いやすさが向上したサイトは
ここ4、5年って感じはするけどね

って感じでOK?>ALL
143Now_loading...774KB:2008/12/17(水) 23:58:55 ID:O6FNJa38
でかフラッシュサイト
144Now_loading...774KB:2008/12/18(木) 14:14:21 ID:cfqnkbeP
質問です。
swfファイルの中身を覗くソフトっていうのはあるんでしょうか?
145Now_loading...774KB:2008/12/19(金) 02:07:41 ID:vV5FWud0
あるよ。デコンパイラー
146Now_loading...774KB:2008/12/19(金) 02:33:10 ID:KqWzyYDU
覗いて何したいかでツールも変わるだろうに。
メモ帳でも覗けるよ。ハナモゲラだがw
茶化すだけなのも何なので知ってるの一つあげとく。swfmill
147Now_loading...774KB:2008/12/19(金) 10:08:52 ID:ieKnmKsl
質問です。
ラスタ画像を読み込んだときに100%比率でステージに読み込まれる様にすればどうすれば良いですか?
今のところ何を読み込んでも28.1%にリサイズされて読み込まれるのですが…

連番などで読み込む際、色々と面倒なのですが、解決策をご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
148Now_loading...774KB:2008/12/19(金) 11:56:04 ID:tkC91Da9
>>147
もとの画像の解像度が高すぎるんじゃね?
149Now_loading...774KB:2008/12/19(金) 12:21:51 ID:mrMBt6i8
>>145-146
回答ありがとうございます。
デコンパイラー10000円弱ですか……
ゲームを作りたいなーと思っているのですが、
他の人がどうやって作っているのか知りたいと思って伺ってみました。
150Now_loading...774KB:2008/12/19(金) 12:31:42 ID:tkC91Da9
>>149
おみくじゲームとかのシンプルなものならともかく、ある程度複雑なゲームなら
ゲームの作り方解説してるサイトか本見たほうがはやいぞ、多分。
あるいは適当なスレで質問するとか。
151Now_loading...774KB:2008/12/19(金) 12:51:58 ID:xkJNRioO
>>148
解決しました。
ありがとうございます。
152Now_loading...774KB:2008/12/19(金) 12:57:14 ID:fWXTxbPz
>>147
jpg?
153Now_loading...774KB:2008/12/19(金) 18:17:35 ID:zoQpwTbI
質問させてください。

Flashのソフト買って勉強しようと思うのですが、
ノートパソコンでもちゃんと使えるんでしょうか?
メモリとかはどのくらいあれば良いんでしょうか…
154Now_loading...774KB:2008/12/19(金) 19:43:34 ID:FhPVS1FH
155Now_loading...774KB:2008/12/20(土) 01:48:54 ID:CX4L5Y3s
例えば

html
└a.swf
└b.swf

みたいに、htmlの同じページ中にそれぞれaとbの別々のフラッシュが表示されていたとして、
a.swfにあるボタンを押したときに、b.swfの動作をさせることってできる?
同じように、html上に何かコードを書いたりして、htmlからaとbのフラッシュの中の動作を操作したりできるかな?

例えば、flashでmp3プレイヤーを作って、外部からmp3を読み込むようにしたとき、
htmlでシングルとかアルバムとかのページわけしたいときは、
それぞれ曲用にプレイヤー振り分けるか(プレイヤーが何個もいる)、
そもそもhtmのページlは諦めて曲情報から何までページを全部flashにしてしまうかにならない?
htmlからどうにかしてプレイヤーを操作できるんだったら、一つのプレイヤーに全曲の位置情報入れといて、
曲1のhtmlページを開いているときに、htmlのページの再生ボタンおしたら、flashプレイヤーでその曲が再生される、
みたいだったら、プレイヤーは一つで済むし、プレイヤー表示するページも一つで済んで便利だなぁと思うんだけど。
いろいろフラッシュmp3プレイヤーみてると、プレイヤー自体に曲選択機能がついてるものもあるけど、
それだと上で言ったように、複数のカテゴリの曲管理するときは、プレイヤーが何個もいることになってしまうし・・
一応考えたのがプレイヤーの外部から再生する曲の名前を1.mp3とか固定名にすれば
配置するプレイヤーは多くなるけど、曲に対応するプレイヤーは一個で済むかなと思ったんだけど
こんな回りくどいことしなくても済むような気がする

〇〇使えばできるよ、だけでもいいので
よろしくおねがいします
156Now_loading...774KB:2008/12/20(土) 02:00:55 ID:CX4L5Y3s
訂正
>そもそもhtmのページlは諦めて曲情報から何までページを全部flashにしてしまうかにならない?
html諦めるというより、上のほうで言われてるフルフラッシュサイトのような感じ、でした
157Now_loading...774KB:2008/12/20(土) 11:48:47 ID:2iTzTmAG
flashとかillustratorを始めるんだったらマックが良いんでしょうか…
今使ってるのはWindowsなんですが…

flashとillustratorを一緒に使ってる人が多いと思うのですが
flashとPhotoshopを使ってる人っていますか?
158Now_loading...774KB:2008/12/20(土) 12:10:58 ID:4uXAma8Y
>157
adobeいってそれぞれ体験版使ってみろ
体験期間が切れたら>157を100回読み直せ
159Now_loading...774KB:2008/12/20(土) 12:19:17 ID:gfqhx3Dx
マックのほうがメリットあるならマックを買うって意味だろ?
マック使ったことないから俺は答えられないが。
160Now_loading...774KB:2008/12/20(土) 13:26:49 ID:L0Xyy54F
>>157
別にいいことなんてないから、Winでやれ。
161157:2008/12/20(土) 15:23:23 ID:2iTzTmAG
ありがとうございました!
いろいろ試してみます。とりあえずwindowsで。
162Now_loading...774KB:2008/12/21(日) 12:56:08 ID:6h7LdF5X
Flashコンテンツを作成する人って字が小さいのって気にしないの 馬鹿なの?
163Now_loading...774KB:2008/12/21(日) 14:51:14 ID:ntDt/WBR
16pix未満は作者のオナニーです
手間暇かけて無駄な物つくってんだからおめでたいよ
164Now_loading...774KB:2008/12/21(日) 17:52:07 ID:vq9Oa0cf
クライアントが使ってるPCのモニタ解像度が800*600とかなんだろ。
165Now_loading...774KB:2008/12/21(日) 18:05:35 ID:gbC3Ho7v
字が小さいのはフラッシュだけじゃないじゃん。
同人サイトなんか異常に小さい字のところ多いよな
あれがお洒落だと思ってるんだよ。
166Now_loading...774KB:2008/12/21(日) 18:23:04 ID:AZVgFKyN
まあ、文字のサイズが大きいとたしかに見た目は悪くなりがちだとは思う。
表示しているフォントが汚いとなおさら。

なんにしろ可読性より見た目重視ってことは、あまり読む必要のない文章ってことじゃないかな。
167Now_loading...774KB:2008/12/21(日) 18:36:23 ID:6h7LdF5X
生保の契約約款みたいなものか?

同人/個人サイトやFlashコンテンツそのものに意味があるなら別だが,
単なるメニューにすぎないのならば, 大きく/ハイコントラスト/音声 に対応しないとな...
無理なら代替ページ用意しろと言いたい。
そもそもそういう目的ではFlashいらんだろ 馬鹿ですか?
168Now_loading...774KB:2008/12/21(日) 18:55:17 ID:gbC3Ho7v
なんだ?どうしたいんだw
169Now_loading...774KB:2008/12/21(日) 19:03:54 ID:AZVgFKyN
約款は本当は読むべきだが読む気をそがせるためって感じではないかと。

>そもそもそういう目的ではFlashいらんだろ

その点には同意するけど、そもそも作り手よりもクライアント(発注する側)が、
Flashやお洒落さを望んでいたりもするわけで、ここで「馬鹿ですか?」というよりは
そういったサイトをもつ企業などに文句いったほうが効果的だと思う。
170Now_loading...774KB:2008/12/21(日) 19:10:48 ID:fNRfjv0m
眼鏡買えよw
171Now_loading...774KB:2008/12/21(日) 19:27:22 ID:ntDt/WBR
http://www.mikke.go.jp/
これどうよ?
読ませる気全くなし
ごちゃごちゃしてて使いにくい
調査対象と記入項目を
紙で持ち歩けるようにしないとさぁ
調査させる気ないだろ

デザイナーのオナニー
172Now_loading...774KB:2008/12/21(日) 19:28:44 ID:ntDt/WBR
調査用デザインと
結果用デザインを分けるべきだったんだよ
現状は後者なら、おもしろいけどね
173Now_loading...774KB:2008/12/21(日) 19:52:21 ID:6h7LdF5X
174Now_loading...774KB:2008/12/22(月) 01:08:31 ID:zFjEZejB
CS3の使い方で困っているので質問させてください

やろうとしていることは、複数行にわたるテキストを時間差をつけてフェードインさせ
一定時間表示させた後、フェードアウトさせるという動きを、内容を変えて何回か繰り返すというものです

まず、とある「シンボルA」を作成し、その中に入れ子でレイヤーを3つ作成、それぞれにテキストをシンボル化
させたものを置き、フェードイン、フェードアウトのモーショントゥイーンをかけています
これで表示自体はうまく行くのですが、問題はその後の繰り返しを作る作業のことです

最上位である「シンボルA」をシンボルの複製で「シンボルAのコピー」として生成し
その中に入って、各テキストを担うシンボルをこれも複製して中身のテキストを書き換えるという
やり方を試みたのですが、なぜか「シンボルAのコピー」の中身を変更すると、最初に作った
「シンボルA」にまで影響してしまい、結果として同じ内容のものが2つ続くことになってしまいます

おかしいと思って色々見てみると、どうやらそもそも複製の段階で失敗しており、どちらも「シンボルA」
になっていました。仕方ないので作ったつもりの「シンボルAのコピー」を削除し、一から別物を作っても
作業を終えた後にステージに戻ってみると強制的に「シンボルA」になってしまうのです。
インスタンス?の入れ替えをやっても他のに変わってくれず、全く意味がわかりません。

何故このような現象が起こってしまうのでしょうか?
ちなみに「シンボルA」と「シンボルAのコピー」は同一レイヤー上で、キーフレームを隔てて繋がっています
175Now_loading...774KB:2008/12/22(月) 07:46:16 ID:wlzizo30
質問させてください
FlashMX 2004使用

swfファイルをステージやライブラリに読み込んで、シーン上に
配置した時と、FlashやIEで開いてみた時の挙動が違うのはなぜなんでしょうか?
具体的にはエンドレスで回転するシンボルを作成し、それを変形などを加えて画面上に配置し
回転するオブジェクトが何個もあるシーンを作成してswfにしたのですが、
これを別のシーンからswfとしいぇ読み込むと、回転しているはずのオブジェクトが止まっているのです。
attachMovieを使用して読み込んだ場合正常にシンボルは回転します。
ライブラリやステージに読み込んだswfを正常に動かす方法はないものでしょうか。

176Now_loading...774KB:2008/12/22(月) 10:24:22 ID:orpbPsit
どこかloacalConnection使ってるサイトしらない?
177Now_loading...774KB:2008/12/22(月) 11:12:05 ID:aW3DZSeq
>>175
なんだか文章が解読できないんだけど、
loadMovieで読み込んだswfのルートが違ってくるから
パスが通らないってことかな?

だとしても2行目の意味が通らないような気がするが。。。
178Now_loading...774KB:2008/12/22(月) 11:38:01 ID:S3p9q8pK
横幅100%のflashとhtmlを併用した時の質問です。
ブラウザのサイズを横スクロールバーが出るまで縮小して
横スクロールバーを右にスライドさせた時
flashの表示がきれてしまいます。
解決方法はありますでしょうか?

参考
http://www.aderans.co.jp/
http://www.nichibi.co.jp/
179Now_loading...774KB:2008/12/22(月) 16:11:08 ID:4OeqDioz
FlashMXをビスタで使用しています

FlashMXはFlash8形式で動作・保存できるのでしょうか?

あと、アクションスクリプトのバージョンの見方を教えてもらえると
ありがたいです
180Now_loading...774KB:2008/12/22(月) 16:53:03 ID:L5ktaAMa
>>179
> FlashMXはFlash8形式で
無理。

> バージョンの見方
求めてることがよくわからんが、MXならAS1.0だと思う。
2004で2.0、CS3で3.0が搭載。
181Now_loading...774KB:2008/12/22(月) 19:00:47 ID:iXVgzz3w
>>139
自己解決

イラレにテキストをコピペ
アウトライン化→コピペでFlashへペースト
おk
182Now_loading...774KB:2008/12/22(月) 21:07:20 ID:L5ktaAMa
>>181
それって、フォントをデバイスフォントにしていたんじゃないかな?
文字を選択して分解でもいけるけど、デバイスフォント以外を選択すれば問題なし。
183Now_loading...774KB:2008/12/22(月) 23:08:02 ID:lfHVBkFZ
MCに識別子が設定されているとして、そのMC内より識別子を取得する事は出来ますか?
AS2
184Now_loading...774KB:2008/12/23(火) 01:02:40 ID:GYdH4aeo
_nameプロパティ
185Now_loading...774KB:2008/12/23(火) 01:20:16 ID:Ze+6KR9e
申し訳ないです。
インスタンス名ではなく、識別子です。
いや、複製なりした時にインスタンス名に識別子を写しておいてそれを参照するとかでなく
186Now_loading...774KB:2008/12/23(火) 02:47:15 ID:GYdH4aeo
ん?リンケージ識別子?それは無理じゃないかな…
MCを作る・複製する際にリンケージ識別子を独自のプロパティに設定するような枠組みを作りこむべし。
187Now_loading...774KB:2008/12/24(水) 11:02:17 ID:9Jw1sCv6
>>182
そうなのかな?
静止テキスト・アンチエイリアス(読みやすさ優先)にしてたけど。

余談だけど完成系として、テキストにFlash内のフィルタをかけたってものだったので
イラレからFlashに持ってきて、ペーストしたものをシンボル:ムービークリップでライブラリに登録。
そしてこのMCにFlash内のフィルタをつけた。フィルタを付けるのにボタンかMCでないと付けられないって初めて知った。
30分位、グラフィックシンボルだとフィルタがかけられないって詰まったorz

冷静に考えればグラフィックシンボルにフィルタなんてかけられないってわかるのに・・・
188Now_loading...774KB:2008/12/24(水) 11:20:35 ID:BwJkEnLx
>>187
いやそれとはべつに、フォントが何を使っていたかってこと。
先頭にアンダースコアのついたフォントはデバイスフォントなんす。
Flashのいろいろなお約束とかって意外と網羅するのは難しくて
詰まるポイントだよね。
189Now_loading...774KB:2008/12/24(水) 22:32:09 ID:4Gikv7pS
質問させて下さい。

1つのFLASH内で複数のMP3楽曲を使っているのですが、swfで再生した際、1曲目が終わったあと、
2曲目以降の曲が正規のタイミングを待たずにかなり早い段階でスタートしてしまいます。
3分を越える長い尺の作品で、モーションを中心にけっこう動きます。
各MP3はカスタム、ストリーミング、繰り返し1回となっています。

原因と解決方法が分かれば教えて下さい、お願いします。
190189:2008/12/24(水) 22:33:05 ID:4Gikv7pS
ひとつ書き忘れました。FLASH8のProを使っています。
191Now_loading...774KB:2008/12/25(木) 10:12:24 ID:QkH2mR1O
すいませんどなたか教えてください。
FLASHMXで、ボタンを作っているのですが、作ったボタンをコピーして中のボタン内の文字だけを変更使用したら、コピー元の文字を一緒に変わってしまいます。どうすれば、良いのでしょうか?ご教示ください。
192Now_loading...774KB:2008/12/25(木) 10:38:19 ID:QkH2mR1O
あ、すみません。
なんか日本語になっていないので、もう一度書き直します。

FLASHMXで、ボタンを作っているのですが、作ったボタンをコピーして中のボタン内の文字だけを変更しようしているのですが、なぜか、コピー元の文字まで一緒に変わってしまいます。
ボタンの形も色も一緒なので、コピーをして、中の文字だけを変更したいのですが、できないのでしょうか?

シンボル化してボタンになっています。
文字と 矩形はグループ化してあります。

どなたか分かる方ご教示ください。
193Now_loading...774KB:2008/12/25(木) 11:43:33 ID:BYfZPfE0
>>192
コピー先のインスタンスを右クリ→シンボルの複製。
↑ライブラリ開きながらやって確認してみて
194Now_loading...774KB:2008/12/27(土) 13:05:36 ID:kuNqmP6E
FlashCS3で文字のボタンが作れないんです。
テキストで文字を書いて、それをボタンのシンボルに変換しました。
なのにプレビューすると手のマークに変わらずに、文字入力のようなカーソルになってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
それを少し傾けると変な枠ができてプレビューで表示すらされませんでした。
グラフィックやムービークリップでも同様にテキストとしてしか認識されませんでした。
195Now_loading...774KB:2008/12/27(土) 13:26:36 ID:kuNqmP6E
>>194
自己解決しました
196Now_loading...774KB:2008/12/27(土) 13:51:47 ID:MlIct9w+
イラストレーターで書いた絵をドラッグしてフラッシュにもってきました。
でもシンボルにすると画像が荒くなりました。対応策ないですか
197Now_loading...774KB:2008/12/27(土) 14:32:51 ID:MfCMZejT
FlashCS3でムービーの書き出し→無圧縮AVIを試みているのですが
進行状況が99%まで進んだところで止まってしまいます
同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?
198Now_loading...774KB:2008/12/27(土) 14:41:40 ID:5XZECtPA
メモリいくつ積んでいるんだい?
マシンが非力なら単純に時間かかってるだけだお
1時間くらい放置してみ
199Now_loading...774KB:2008/12/27(土) 15:08:14 ID:MfCMZejT
2Gです
止まってると思ってたらちゃんと進んでたんですね、出来てました
しかし、出来た動画は再生は出来るのですが表示がおかしくなってしまっています
9分弱の動画でサイズが4.2Gになったのですかこんなものでしょうか?
200Now_loading...774KB:2008/12/27(土) 16:02:12 ID:5XZECtPA
無圧縮AVIてのがアレなんじゃないのかなあ
一般的には fla → movに書き出し → flv変換 だと思うが
flvじゃまずいのかい
201Now_loading...774KB:2008/12/27(土) 16:42:23 ID:MfCMZejT
movに書き出そうとすると原因不明のエラーになってしまうのです…
たった150フレームに画像とmp3を張っただけのファイルですら書き出せません
最終的にはflvにするので、それが出来れば一番いいのですが
202Now_loading...774KB:2008/12/28(日) 01:06:52 ID:pXILYrE6
QuickTime入れてる? 最新のだお
203Now_loading...774KB:2008/12/28(日) 01:54:46 ID:AP8I3lnX
QTの入れなおしは試みましたがだめでした
Windowsだとできないんですかね?
WinでFlashCS3でmov出力できた人いますか?
204Now_loading...774KB:2008/12/28(日) 03:57:16 ID:pXILYrE6
だからできるっての
その原因不明のエラーの詳細を書いてみ 誰か知ってるかも
205Now_loading...774KB:2008/12/28(日) 07:04:09 ID:AP8I3lnX
ファイル→書き出し→ムービーの書き出し

ファイルの種類 QuickTime (*.mov)

512*384ピクセル

QuickTime設定はサウンドなしなども含め色々変えてみましたがどれも結果は同じでした

実行すると Flashコンテンツの録画が終わった後の次のステップですぐに

「原因不明のエラーのため操作を完了できませんでした。」

と出ます
206Now_loading...774KB:2008/12/28(日) 11:04:12 ID:hxx7N3Gc
>>188
うろ覚えだけど
ヒラ角丸ゴW3だったと思う。
アンダースコアはデバイスフォントって初めて知ったお。サンクス
207Now_loading...774KB:2008/12/28(日) 12:00:17 ID:pXILYrE6
>>205 
わからんな〜 クイックタイム系のを全部アンインストールして最新のを
再インストールするくらいしかないな とにかくクイックタイムの何かがおかしいに
決まってんだ ちなみにXPだよね?

別の手段として可逆圧縮のHufyuvっていうコーデック入れると
軽いAVIを書き出せるらしいんだ おれはまだ試してないけど…
調べてやってみてくれ そしてうまくいったら報告してお
208Now_loading...774KB:2008/12/28(日) 12:07:40 ID:pXILYrE6
ああ それからCS3のアップデートは済んでるよね?
209Now_loading...774KB:2008/12/29(月) 18:42:45 ID:FatANK7Y
すみません。お願いします。

サイトに組み込まれてるflashバナーを単体で保存したいのですが、
Flash Saving PluginとFLASH MANIAってどちらが簡単ですか?
またIEをあまり使わないんですが、オペラやファイヤーフォックスのブラウザでも使用できますか?
210Now_loading...774KB:2008/12/30(火) 11:17:05 ID:axMaJYO2
すみません、質問させてください。

数日前より各サイトよりフラッシュや動画などを見ていたところどれも動かなくなりました。
それからフラッシュのバージョンを9→10にしてみたりいろいろしてみましたが動きませんでした。
自分なりに調べたところインターネットオプションのセキュリティ設定でのActiveXのコントロール〜〜〜の部分を変えれば直るというものを見つけたのですが
その部分を変えても動きませんでした。
フラッシュのある部分で右クリックをしたところ「ムービーが未ロード」となっています。

どのようにすればフラッシュを見れるようになるでしょうか?
211210:2008/12/30(火) 11:20:48 ID:axMaJYO2
追記です。

フラッシュのあるページに行くと
「Webブラウザにより、このサイトによる安全でない方法でのActiveXコントロールの使用はブロックされています。このため、このページは正しく表示されない可能性があります。」
と、画面上部に表示されてしまいます。

これをクリックしてみると、
「危険性の説明
 詳細情報」
が出てき、これ以上の操作ができませんでした。
212Now_loading...774KB:2008/12/30(火) 17:12:23 ID:giDtPAKk
lineToで描いた線を記録し、リプレイで再生したいのですが
moveTo、lineToのデータ4つ全て記録するしか方法はないでしょうか
213Now_loading...774KB:2008/12/31(水) 02:05:15 ID:Pr0lJREA
LoadVarsでtxtファイルを読み込んだ時、内容に文字列「\r」「\n」等が含まれている場合
改行して表示させる事は可能ですか?
代わり文字を用意しておいて、読み込み後置き換える等ではなく
214Now_loading...774KB:2008/12/31(水) 02:57:32 ID:12tdHYDB
「%0D」にするってのはどう?

一応動作確認は取れたけど
215Now_loading...774KB:2009/01/01(木) 04:02:36 ID:ngue5uuu
はじめまして。
いきなりですが質問させてください。すごく困っています。

最近動画作りを始め、フリーソフトのsuzukaでフラッシュアニメを作っています。

プレビューではうまくいき、せりふと画像のタイミングが合っているのですが、いざSWFファイルに保存しそれをAVIに変換し、
ムービーメーカーで音源と合成すると・・・

なぜか画像が早くなり、音源より早く終わってしまいます。

始めの1分くらいは気にならないのですが、時間を重ねるとやはり見るに絶えないレベルにずれ、困っています。
何か改善策はありますか?

おねがいします。

216Now_loading...774KB:2009/01/01(木) 19:06:29 ID:8ZuJxyPY
OSスレから、こちらに誘導された為、再投稿させて戴きます

CPU:Core2DuoP8600 メモリ:2GB×2 OS:Vista HomePremium SP1
どのブラウザを使用してもFlashを使用しているサイトを訪問すると
エラーメッセージ後、ブラウザ再起動が起きます
IE7、IE8、Firefox、Safariにて試行しましたが、同様の現象が起きました

IEエラー時のエラー表記は以下のとおりです
問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: iexplore.exe
アプリケーションのバージョン: 8.0.6001.18241
アプリケーションのタイムスタンプ: 48ae8fee
障害モジュールの名前: Flash10a.ocx
障害モジュールのバージョン: 10.0.12.36
障害モジュールのタイムスタンプ: 48e83175
例外コード: c0000005
例外オフセット: 0007b7fe
OS バージョン: 6.0.6001.2.1.0.768.3
ロケール ID: 1041
追加情報 1: fd00
追加情報 2: ea6f5fe8924aaa756324d57f87834160
追加情報 3: fd00
追加情報 4: ea6f5fe8924aaa756324d57f87834160

(試してみたこと)
Flashアンインストールツールにて削除後
Flash10再インストール、Flash8へダウングレート
OSの再インストールを試しました
Flash関連のアドオンを無効にすれば、サイトは見れますがFlash関連が全く見れなくなるため
他の方法を探しています・・・。何か良い方法ありませんでしょうか?
217Now_loading...774KB:2009/01/01(木) 19:07:24 ID:XPN5l1DK
あけましておめでとうございます。
質問させてください。

jpg bmp等の画像イメージをライブラリに読み込んだ際、
元の画像よりも色が明るくなってしまうのですが、
これは仕様でしょうか。
また、なるべく元の明度彩度を保ったまま取り込む方法がありましたらご教授ください。
218Now_loading...774KB:2009/01/02(金) 17:42:56 ID:6Z/VsP4T
FLASHCS3を使っています。矩形ツールで図を書くと、角が丸いんです。
修正しようとオプションを探しているのですが、ツールバーの中にありません。
どうやったら表示できるでしょうか?
よろしければご回答お願いいたします。
219Now_loading...774KB:2009/01/02(金) 18:02:03 ID:5Fudb5xT
プロパティで適当にいじれ
220Now_loading...774KB:2009/01/02(金) 18:52:39 ID:6Z/VsP4T
プロパティをいじってもそれらしいのはありませんでした。
いまは矩形とは直接関係ありませんが、プロパティを押しても書いた図形の座標すら消えました。
すいませんが矩形と座標、どなたかわかりませんか?
221Now_loading...774KB:2009/01/02(金) 19:21:04 ID:6Z/VsP4T
プロパティの座標がでないのはプロパティ欄の矢印を押すので解決しました。
矩形ツールで線の角が丸いのを四角くするのはまだ分からないので、
引き続きもしわかる方いたらすいませんがお願いします。
222Now_loading...774KB:2009/01/02(金) 19:59:18 ID:eC7sMNUl
あけましておめでとうございます。
年明け早々ですが、ちょっと困っております。
WinVistaでFLASHCS3を使っています。

ブラウザサイズによってheaderとfooterがリキッドレイアウトで、
真ん中の写真が拡大縮小するという
例をあげるとこういうの↓を作りたです。

http://laforetvisuals.com/main.php

で、いろいろ探して以下のような解説を↓見つけました。

http://www.project-nya.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=637

でもこれだと真ん中の写真がリサイズしたときに欠けたりしてうまくいきません。
似てるんですが、自分の作りたいのとちょっと違うみたいです。
綺麗に拡大縮小するにはどうすればいいですか?お願いします。
223Now_loading...774KB:2009/01/02(金) 20:02:45 ID:V6EbOxnm
LoadVarsでファイルを読み込む時
読み込み先のファイルの容量が0バイトだと読み込みに失敗するのですが、仕様でしょうか
224Now_loading...774KB:2009/01/03(土) 03:34:38 ID:FEl77jin
フレームラベルのランダム再生は、
どういうアクションスクリプトを書けば良いのでしょうか?
例えばスタートボタンを押すと
ラベル1→ラベル4→ラベル3→ラベル2と再生されたり
ラベル2→ラベル1→ラベル3→ラベル4と再生されたり
といった感じです。
ちなみにランダムに再生させたいのは、
rootに置いたムービークリップです
(ラベルはムービークリップのフレームに作成してあります)。
どこに、どういったスクリプトを書けば良いのか
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
225Now_loading...774KB:2009/01/03(土) 10:15:00 ID:3Fq5OT8J
>>224
ラベルの総数が何個か分からんが、ASを使うなら(仮に10個として)

var frameRabel:Array=[/*各ラベルの開始フレーム位置を格納*/];
var rabelNum:uint=Math.floor(Math.random()*10)+1;
this.gotoAndPlay(frameRabel[rabelNum]);

を使うとか。試してないので、適当に加工してくれい。
226Now_loading...774KB:2009/01/03(土) 10:18:45 ID:yrWKd9aX
制作そのものには関係ないのですが、Flashが有る(と思われる)
サイトを開くと、時折下記の表示が出ます。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11146369.jpg

これは何を意味しているのでしょうか?
227Now_loading...774KB:2009/01/03(土) 13:11:38 ID:FEl77jin
>>225
有難うございます。
教えていただいたスクリプトをムービークリップの
第一フレームにフレームアクションで書いてみましたが
上手くいきませんでした。
スクリプトを書く場所を間違えているのでしょうか?
初心者ですみません、、
228Now_loading...774KB:2009/01/03(土) 14:07:16 ID:nnyX6yYk
>>227
あーそうだな、呼び出し方が問題だな。
各先頭フレームで必要になるから、関数化して呼び出のは?
つまり、1フレ目で
var frameRabel:Array=[/*各ラベルの開始フレーム位置を格納*/];
var rabelNum:uint;
function abc(){
rabelNum=Math.floor(Math.random()*10)+1;
this.gotoAndPlay(frameRabel[rabelNum]);
}

として、各先頭フレームでabc()を呼び出すとか。
229Now_loading...:2009/01/03(土) 18:10:09 ID:rMhMLHj0
AS3のprintjobクラスでどなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくおねがいいたします。

(1)使用ソフト/バージョン:FLASH CS3
(2)OSのVer:MacOS 10

ステージの上に2枚の写真(写真1、写真2)と印刷ボタンがあります。
2枚の写真を1つのシンボル化にせずに、印刷することは可能なのでしょうか。
教えてください。

ファイル名: example1
印刷ボタンのインスタンス名: Printbutton
写真1のインスタンス名: Print1
写真2のインスタンス名: Print2

試してみたメインタイムラインのフレームアクションです:

Printbutton.addEventListener(MouseEvent.CLICK, btPrintClickHandler);
function btPrintClickHandler(evt:MouseEvent):void {
var example1:PrintJob = new PrintJob();
if (example1.start()){
var numPage:uint = 0;
try {
example1.addPage(Print1, null, null, 1)
(Print2, null, null, 1);
}catch(err:Error){
}
if (numPage > 0){
example1.send();
}
}
}
230Now_loading...774KB:2009/01/03(土) 18:58:02 ID:zMVjF2ao
日本語がよくわからないけど・・
で、試してみてどうなったの?
numPageが0のままだからsendされないけど
231Now_loading...774KB:2009/01/03(土) 19:23:55 ID:Ha5nS+sJ
一つのOS上に、二種類以上のバージョンのFLASHをインストールして併用することは可能でしょうか(例MX2004とCS)など
232Now_loading...774KB:2009/01/03(土) 19:33:03 ID:rMhMLHj0
>>230
ご返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、numPageを1にしたのですが、
印刷結果にPrint1だけ印刷されて、
Print2が印刷されないのです。
どうしたらよいのでしょうか。
233232:2009/01/03(土) 19:37:58 ID:rMhMLHj0
スクリプト自体はエラーがない様なのですが、
Print2が出力されません。教えてください。
お願いします。

Printbutton.addEventListener(MouseEvent.CLICK, btPrintClickHandler);
function btPrintClickHandler(evt:MouseEvent):void {
var example1:PrintJob = new PrintJob();
if (example1.start()){
var numPage:uint = 1;
try {
example1.addPage(Print1, null, null, 1)
(Print2, null, null, 1);
}catch(err:Error){
}
if (numPage > 0){
example1.send();
}
}
}
234Now_loading...774KB:2009/01/03(土) 20:27:32 ID:R2bNFzUi
FLASH AS2.0でプリローダーを記述しています。
Mac Safari OK
Win IE7.0、IE6.0 OK
Win Safari、Firefox No

という結果になったのですが、ブラウザ間で
読めないスクリプトってあるんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
235Now_loading...774KB:2009/01/03(土) 20:34:55 ID:BqYy/uyk
すいません。
226をお願いします。
236229:2009/01/03(土) 20:54:43 ID:71+h13at
あれから試行錯誤で作成してみましたが、
やはりPrintJobがうまくいかず、
解決方法をみつけられません。
どなたか教えていただけませんでしょうか。

(1)使用ソフト/バージョン:FLASH CS3
(2)OSのVer:MacOS 10
(エラーの内容)
ステージ上にある2つの写真(それぞれのインスタンス名: Print1とPrint2 )がプリントされない。

ファイル名: example1
印刷ボタンのインスタンス名: Printbutton
写真1のインスタンス名: Print1
写真2のインスタンス名: Print2

Printbutton.addEventListener(MouseEvent.CLICK, btPrintClickHandler);
function btPrintClickHandler(evt:MouseEvent):void {
var example1:PrintJob = new PrintJob();
var arr = new Array(Print1, Print2);
if(example1.start()){
try{
example1.addPage(arr);
}catch(err:Error){
}
example1.send();
}
}
237Now_loading...774KB:2009/01/03(土) 23:15:33 ID:/tTidmNP
>>234
全てのブラウザで同一の動作ってのは無理かもね
どうNGなのかを書かないとわからん
>>235
デバッグオプション付きでパブリッシュされてるswfで、なおかつあなたのpcにflashが入ってるとかかな
>>236
何で配列になってるのか解らんが、まずヘルプのサンプルコード、メソッドの引数を理解しましょう
コンテナとなるsprite作って2つをaddChildして、それをを印刷でいけるんじゃね
238Now_loading...774KB:2009/01/03(土) 23:55:08 ID:71+h13at
>>237
spriteとaddChildですか..
調べてやってみようと思います。
ありがとうございました。
239Now_loading...774KB:2009/01/04(日) 00:22:37 ID:PxwwhllE
>>238
なんでPrint2のときだけaddPageがないの?
example1.addPage(Print1, null, null, 1)
(Print2, null, null, 1);
こうなってるけど
example1.addPage(Print1, null, null, 1);
example1.addPage(Print2, null, null, 1);
こうじゃないの?
240Now_loading...774KB:2009/01/04(日) 00:46:26 ID:8n3RiD7f
>>234
基本的にFlashPlayerのバージョンが同じならプリローダーが動作しないはずはない。
FlashPlayerのバージョンが違えば挙動は違っても当然。
また、ブラウザによって読み込み速度や実行速度、バグ、キャッシュの扱いなどに
微妙な違いがあり、それらが動作の違いとなってあらわれることはある。
その場合は大抵Flashの作り方が悪いので、そっちを修正すれば解決する。
241238:2009/01/04(日) 08:38:14 ID:4WWQFm9G
>>239
ご返事ありがとうございます。
ご指摘の通り、Print1,Print2の両方にaddPageを使ってみたのですが、
2ページに分かれてそれぞれ印刷されてしまうので、
もし、1ページ内で両方とも印刷できる方法をご存知でしたら
ぜひ教えてください。

242238:2009/01/04(日) 12:10:07 ID:4WWQFm9G
改めて質問します。
自分の知識不足でどこがエラーを起こしているのかわからず、
この問題に2週間ぐらいハマっています。
どなたか、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

(1)使用ソフト/バージョン:flash CS3
(2)OSのVer:MacOS 10
(3)ファイルのリンク先: http://www.death-note.biz/up/img/36078.zip

目的: 写真1、写真2を複数ページに印刷ではなく、1ページで両方とも印刷してみたい。
現在の状況: 印刷結果が真っ白で、写真1,写真2が1ページ内に印刷できない。

以下、リンク先のファイルの説明です。

ファイル名:sample_c.fla
印刷ボタンのインスタンス名:Printbutton
写真1のインスタンス名:Print1
写真2のインスタンス名:Print2
243Now_loading...774KB:2009/01/04(日) 15:46:22 ID:OSXmjKWc
なんだ1ページに2枚入れたいってだけか・・・
Spriteをnewしてその中に2枚つっこめばいいだけじゃない
244Now_loading...774KB:2009/01/04(日) 17:06:08 ID:Hrf1B5wp
なんでAS3.0とかでんの?これからAS4.05.0でんのか?はあまじうぜ
完成してから世にだせよ・・
245Now_loading...774KB:2009/01/04(日) 17:44:34 ID:N0OtAjYI
SaiやNekoPaintで保存したpsd画像やpng画像は、FLASHに取り込むと透明部分が透明にならず白になってしまうのはなぜなんでしょう。
同じファイルをフォトショで開いて再保存して、それをFLASHに取り込むと透明な部分はちゃんと透明になっている。
246238:2009/01/04(日) 17:45:42 ID:SXHmGyuu
>>243
回答ありがとうございます。
もし出来たらでいいのですが、そのスクリプトを教えていただけませんでしょうか。
もしくは、見本となるサンプルを教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
247Now_loading...774KB:2009/01/04(日) 18:54:31 ID:ylQYhXZ2
226です。
>>237有難うございます。
248Now_loading...774KB:2009/01/04(日) 18:59:40 ID:OSXmjKWc
>>246
var canvas:Sprite = new Sprite();
canvas.addChild(写真1);
canvas.addChild(写真2);
写真2.y = 写真1.height;

このままじゃ動かないよ
写真の並べ方はお好きにどうぞ
249238:2009/01/04(日) 19:22:06 ID:SXHmGyuu
>>248
大変助かりました。
早速試してみようと思います。
ご親切に教えていただき、
本当にどうもありがとうございます。
250238:2009/01/04(日) 21:55:48 ID:SXHmGyuu
>>248
度々失礼します。印刷結果が真っ白なので、ご指摘いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

(1)使用ソフト/バージョン:flash CS3
(2)OSのVer:MacOS 10
(3)ファイルのリンク先: http://www.death-note.biz/up/img/36125.zip

目的: 写真1、写真2を複数ページに印刷ではなく、1ページで両方とも印刷してみたい。
現在の状況: 印刷結果が真っ白で、写真1,写真2が1ページ内に印刷できない。

リンク先にあるファイルのスクリプト:

Printbutton.addEventListener(MouseEvent.CLICK, btPrintClickHandler);
function btPrintClickHandler(evt:MouseEvent):void {

var canvas:Sprite = new Sprite();
canvas.addChild(Print1);
canvas.addChild(Print2);
Print2.y = Print1.height;

var Print:PrintJob = new PrintJob();
if (Print.start()){
var numPage:uint = 1;
try {
Print.addPage(canvas);
}catch(err:Error){
}
Print.send();
}
}
251Now_loading...774KB:2009/01/04(日) 22:16:56 ID:QBE4dgr9
flash素材を使い始めた初心者なのですが、サイトなどからフラッシュムービー(オープニング?)みたいなのをダウンロードしました。
その際にムービー内に表示されるエンターボタンへリンクを入れようとしたのですがいまいち分からず宜しければ教えていただきたく書き込みさせていただきました。
構成と編集
アニメーションの最後に現れるエンターで次のページへジャンプします。移動先のURLは外部テキストで変更可能です。

●外部テキスト、変数の説明
変数"Goto"
リンク先URLをhttp://からの絶対パスで指定。と説明では書かれています;flashのobject〜どこらへんに組み組むのでしょうか;;
252Now_loading...774KB:2009/01/04(日) 22:27:34 ID:BXMts+fi
>>251
swfで配布されてるもの?
txtに書けばいいんじゃないの?
これだけじゃ書式解らないしダウンロード元で聞くのが筋じゃないのかな?
253Now_loading...774KB:2009/01/04(日) 22:41:52 ID:BXMts+fi
>>234
>>240の言うとおりだけど俺の経験的蛇足
stop();
nextframe();
読み込みが間に合わないとこんなのでも場合によっちゃ止まるときあるよ
254Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 01:46:16 ID:tgTMXiHq
252>>返答有り難うです。いまいちtxtとかも解らなかったりで・・ダウンロード先のサイトに問い合わせてみます。解りずらい書き込み失礼しました;
255Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 03:55:30 ID:eFXBSY+I
あけましておめでとうございます。
Mac OS10.5.5で、FLASH CS3を使用している者ですが、
質問させてください。

FLASHのアプリケーションで作成したデータを保存して、
(例:お絵描きや、Webカメラで撮影した画像、映像など)
それを時系列順に並び替えてサムネイルで表示することは、
FLASHのみで可能ですか?
Processingなど、どんな方法があるか教えていただけると嬉しいです。
今は一応、FLASH起動で写真を撮影する、というものは完成しているのですが、
その先が進みません。
どうぞよろしくお願いします。
256238:2009/01/05(月) 06:51:39 ID:MCb94V2A
自分で解決できました。
ありがとうございました。
257Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 09:03:32 ID:9iLg+j81
WindowsXPで,Flex builder 3のプラグイン版をEclipse3.4に導入しましたが,うまく機能してくれませんでした.
調べてみると,どうやらバグがあり非公式のパッチを当てなければならないそうです.
しかし,それらの記事も半年以上前の話になります.
そこで質問です.
未だにFlexBuilder3のプラグイン版をEclipse3.4に導入できない不具合は,改善されていないのでしょうか?
「改善されている」 or 「改善されていない」の回答で構いません.よろしくお願いします.
258Now_loading...774KB:2009/01/05(月) 15:53:20 ID:7EJu0Sh0
ダイナミックテキストで、タブを利用したいのですが、利用できません。何か利用する方法はないのでしょうか?

FLASHMX使用です。
259Now_loading...774KB:2009/01/06(火) 00:04:25 ID:ggARc72g
Adobe Flash Playerを入れてFlashを再生しようとしたのですが、再生できません。
ページでエラーが発生しましたと下に出てきて、更新しても駄目みたいです。
ブラウザはIEなのですが、どうすれば再生できるのでしょうか。
260Now_loading...774KB:2009/01/06(火) 11:47:59 ID:4WKdHJIS
すみません。オールFLASHのサイトを作りたいと思っているのですが
外部htmlファイルをURL指定で読み込むことはできるのでしょうか?
261Now_loading...774KB:2009/01/06(火) 16:32:31 ID:FNYAcEsz
Adobe flashでイラストを描いたんだがどうやって2chのスレにうpするか教えてください、おながいします
262Now_loading...774KB:2009/01/06(火) 19:00:14 ID:RGS9RaCw
>>261
KanfooにアップしてURLを貼る
263Now_loading...774KB:2009/01/06(火) 23:25:00 ID:AkOJT5Po
waveのBGMを流すと、低音がどうしても音割れするのですが、何か対処法はないでしょうか?
264Now_loading...774KB:2009/01/06(火) 23:35:51 ID:8xbK1Vo0
>>263
埋め込んだものが勝手に再エンコードされてるんじゃないの?
パブリッシュや音質の設定とか確認してください
265Now_loading...774KB:2009/01/07(水) 04:11:11 ID:9gKskMTU
10秒ごとにアラームをならして、
30秒たったら他の音でアラームを鳴らし、
クリックで止める方法を教えていただけますか?
TImerクラス?と止めるのには透明ボタンを使うのかなぁとは思うのですが・・・。

よろしくお願いします。
266Now_loading...774KB:2009/01/07(水) 14:55:34 ID:FMp6/lBO
>>265
先ずは音を鳴らす以前に、短時間のテストとして
 1秒ごとにtrace("アラーム") して、アラームカウント++
 3秒たったら(アラームカウント==3)、trace("別アラーム")
を試すべし。

Timerクラスに限らず、ボタンの透明度はFlash動作に全く無関係ですよ。
(MCクリックで止めても良い)
267Now_loading...774KB:2009/01/07(水) 15:02:10 ID:C8I2XriL
サンプルボイスなどを再生するときにFLASHを使って作成しているので
最新版のAdobe Flash Playerを入れて再生してくださいと言われて入れてみたのですが
FireFox再生できるのにIE7だと再生できませんでした
これはどうしたらIEでも再生できるのでしょうか
お願いします
268Now_loading...774KB:2009/01/07(水) 15:26:27 ID:E71iwJB3
IEでFlash Playerを入れる
269Now_loading...774KB:2009/01/07(水) 15:53:18 ID:C8I2XriL
いえ、入れてみたんですが再生されないんです
10を入れてみたんですが
270Now_loading...774KB:2009/01/07(水) 18:56:48 ID:MW+ZT7+Y
FlashCS3で保存するときに、Flash8形式で保存しました。
Flash8のほうでそのデータを再生すると、MCがチカチカ点滅してしまいます。
この現象にどう対処したらよいでしょうか?どなたかお願いします。
271Now_loading...774KB:2009/01/07(水) 22:05:02 ID:7Ts6CVx2
>>267
最近あちこちで同じ不具合が見られるようですね
IE7をどうしても使いたいという事であればFlashPlayerのダウングレードをお勧めします
272Now_loading...774KB:2009/01/07(水) 23:25:33 ID:C8I2XriL
>>271
10を削除してFlash Player 9 ActiveX control content debuggerと
Flash Player 9 Projector content debuggerを入れてみましたが駄目みたいですね…
やはりIE6に戻した方が無難でしょうか
273Now_loading...774KB:2009/01/08(木) 00:14:53 ID:oGXDm2bS
>>272
IE6と7って、共存できるじゃん。
274Now_loading...774KB:2009/01/09(金) 04:09:52 ID:z0lUepkY
Flash作成で動きをつける時にオニオンスキンのように
動きの残像のようなものをつけたいんですが誰か教えてくれませんか
275Now_loading...774KB:2009/01/09(金) 20:59:05 ID:Aw6oaoFE
(1)使用ソフト/MX
(2)OS/WINXP

以下のようなアクションを使って、
swfをロードしているのですが
ロード先のswfのフレームを指定してロードすることは、出来るのでしょうか?

on (release) {

//load Movie Behavior
if(_root == Number(_root)){
loadMovieNum("a.swf",_root);
} else {
_root.loadMovie("a.swf");
}
//End Behavior

}

a.swfは1フレームに一枚の画像が貼り付けてある、簡単なスライドショーです。
もしフレーム指定の.swfロードが出来るのならば、
ランダムでフレームをロードするボタンや、フレームを指定してロードするボタンなどを作って、
様々な形でa.swfをロードできるようにしたいです。

a.swfに直接ランダム再生ボタンを作ることは出来るのですが、
できればa.swfには手を加えず、読み込み元であるトップのswfファイルに手を加えることで、
a.swfのフレーム指定ロードを行いたいです。

ご教授よろしくお願いします。
276Now_loading...774KB:2009/01/10(土) 00:04:43 ID:3SdF0nFQ
どなたか教えて下さい。
PHP内の変数をswfで読み込みたいのですが、うまくいきません。
イメージとしては、ちょうど(http://q.hatena.ne.jp/1200648454)のような
感じです。ローカルで試してみるときちんと読み込めるのですが、サーバー上にアップすると
undefinedになってしまいます。
一度うまくいったのですが、いじっている内におかしくなってどうしてもできません。
よろしくお願いします。
277Now_loading...774KB:2009/01/10(土) 00:39:25 ID:bCo7pmGk
>>275
読み込まれてないフレームにgotoしても無効になるから
読み込みを待ってからgotoするように工夫する。

例load_mcにa.swfを読み込む。a.swfの1フレーム目は空フレームにstop()
on (release) {
load_mc.loadMovie("a.swf");
onEnterFrame = function () {
count = Math.floor(load_mc.getBytesLoaded()/load_mc.getBytesTotal()*100);
trace(count);
if (count == 100) {
load_mc.gotoAndStop(2);
delete onEnterFrame;
}
};
}

getBytesLoaded()を使ったけど_framesloadedを使うのもありかも?
278276:2009/01/10(土) 07:18:21 ID:3SdF0nFQ
276の内容ではわかりにくいので、詳しく書きます。

Flash側
var my_lv:LoadVars = new LoadVars();
my_lv.onLoad = function(success) {
str=my_lv.val ;
ar = str.split("*");
data1.text = ar[0] ;
data2.text = ar[1] ;
}
my_lv.load("PHPのサーバー上の絶対パス");

PHP側
<?php
print "val=aaa*bbb";
?>

という単純なものです。
これをローカルから実行するとうまくいきます。(グローバルセキュリティの設定が必要になりますが)
しかし、サーバー上のswfから実行するとundefinedになってしまうのです。
swfとPHPは同じフォルダに入れてあります。ちなみにテキストファイルであれば、
きちんと読み込まれます。これが、どうしても解決できません。

どなたかアドバイスを。
279Now_loading...774KB:2009/01/10(土) 07:54:41 ID:bZsJjvym
パーミッションとか
エラー取得(success)してるなら、それを画面に出力汁
280276:2009/01/10(土) 11:29:58 ID:OZV6iiCJ
>>279さん、ありがとうございます。

私はYahooのジオプラスでCGIをやっているので、パーミッションは必要ないようです。
それと、Flash側を

var my_lv:LoadVars = new LoadVars();
my_lv.onLoad = function(success) {
if (success){
str=my_lv.val ;
data1.text = str ;
}else{
data1.text = "load失敗";}
}
my_lv.load("PHPの絶対パス");

としてみると、"load失敗"が表示されます。
よろしくお願いします。
281Now_loading...774KB:2009/01/10(土) 12:22:15 ID:bZsJjvym
>>280
必要ないようですではなくちゃんと確認汁
エラーの内容successを表示しないでどうすんだよ
282Now_loading...774KB:2009/01/10(土) 12:33:58 ID:7hDmEgf+
>>280
そもそもPHP単独で実行できんの?
283276:2009/01/10(土) 13:03:37 ID:OZV6iiCJ
<<281さん、<<282さん、ありがとうございます。
あなたがたが頼りです。

パーミッションに関しては、YahooのCGI環境設定に次のように書いてあります。
「FTP、ファイルマネージャでアップロードされたCGIプログラムは、自動で適切なファイルパーミッションが設定されます。」
これは、パーミッション設定が必要ないという意味だと思います。

>エラーの内容successを表示しないでどうすんだよ

この意味が私には理解できません。

もちろん、localHostからPHPを動かすとちゃんと動きます。

私がどうしても理解できないのは、ローカルのswfからサーバー上のPHPを呼び出すとその変数を読み込むことができるのに、
同じswfをサーバー上にアップしてサーバー上からアクセスするとundefinedになることです。
どちらも同じ絶対パスを指定しているのですが。

しつこくて申し訳ありませんが、どうかお助けを。
284マサーーミ:2009/01/10(土) 13:21:24 ID:wQYNke0D
早く続きは?
285Now_loading...774KB:2009/01/10(土) 17:58:44 ID:HRceuEfN
real playerでFLV4形式の動画を動画サイトより落とした、音声はWAVで作られていました。
結果的にDVDーVideoにしたいです。

DVD flickでとりあえずISOに変換を試みたところ、どうも音源のところでエラーが出てしまいます。
解決方法を教えて頂けますか?
286Now_loading...774KB:2009/01/11(日) 01:45:48 ID:Bg4qWwLv
FlashCS3で塗りで引いた線が時々切れちゃうときがありますけど
切れないようにする方法ってありますか?
287Now_loading...774KB:2009/01/11(日) 11:21:42 ID:FicsEN1I
>>285
DTV板とかで聞いた方がいいんじゃね
>>286
切れないように描く
グリッドの吸着とかいろいろ試す
288Now_loading...774KB:2009/01/12(月) 08:38:05 ID:30MPEQS6
(1)使用ソフト:hugflash2_3_3
(2)OSのVer:WinXP
ニコ動やyoutubeのflvから音楽を取り出したいのですが
先日まではhugflash2.3.3で抜き出せたんですが
使用が変わったのかhugflashで抜き出せなくなっていました。
抜き出す方法がありましたらお願いします。
289Now_loading...774KB:2009/01/12(月) 09:42:08 ID:SEjRIErV
3GP ConverterにFLV音楽抜き出しパッチあててできないか?
290Now_loading...774KB:2009/01/13(火) 02:22:16 ID:LOWIebQI
1)使用ソフトFLASHCS3 使用歴約1ヶ月
2)OS macOS10.5.6
3)やりたい事 外部flvファイルをループさせたい

現状:CS3でコンポーネントのFLVPlaybackだと一回再生したら止まっちゃうのでループで再生表示しておきたいんですが、埋め込みは画質がよくないので、外部ファイルを使用したやり方を教えて下さい。
291Now_loading...774KB:2009/01/15(木) 06:39:02 ID:+Xr7mEoT
1)Adobe Flash Player 10  swf の関連付けは Internet Explorer 7
2)WinXPsp3
3)http://10e.org/file/oppai.swf

Flash Player 10 になってからだと思うんですけど
この oppai.swf が再生できなくなってしまいました

同じフラッシュが、あちこちでリンクされているのですが
どこも同じ状態でやっぱり再生できません
右クリックの「対象をファイルに保存」から
一旦保存した状態で、直接ファイルWクリックで再生しようとしてもダメです
再生するにはどうしたら良いでしょうか?

swfの関連付けはIE7ですが
他のアプリ、flash_viewerにしても同じ、
もちろんアンチ・ウィルスを切っても同じです
292Now_loading...774KB:2009/01/15(木) 18:25:55 ID:CSJr7FSa
尊敬するflashな人、会社おせーてください。yugop以外で。あとどこがすごいかも

一応flashの話題として皆に聞いてみたかった
293Now_loading...774KB:2009/01/15(木) 22:47:13 ID:P7SPIPoA
kayac
294Now_loading...774KB:2009/01/16(金) 05:31:37 ID:RK1Nf8J5
私は
バスキュール
海外ではsoulwireの人
とかも好きですね
295Now_loading...774KB:2009/01/18(日) 09:29:16 ID:5+WyDkUm

ヘッドセットがSkypeでは問題なく使えてるのに
ここのチャットだと向こうに音が聞こえなくて
困ってます。何か特別な設定が必要でしょうか?

(1)Adobe Flash Player 10 ブラウザ:Sleipnir
(2)OS WinVista
(3)http://www.dmm.co.jp/live/ocha/
296Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 11:59:58 ID:DTCiREbg
オーバー設定した、文字だけのボタンを作ってるんですけど、どういう訳か、文字の上での変化が無くて、あるのは文字の少し下辺りでオーバーで設定した変化をしています。

どうすればボタンの真上で変化するように出来るのでしょうか?ご教示願います。
297Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 12:12:09 ID:jdAn+TUL
ヒットエリア
298Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 13:50:22 ID:DTCiREbg
ヒットエリアはちゃんと設定されているのですが・・・

http://www2.uploda.org/uporg1946743.jpg.html

こういう状態です。ヒットエリアの設定の仕方に問題があるのでしょうか?
299Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 13:55:19 ID:3xQHhnGJ
>>298
ヒットエリアってのは、ボタンとして反応させたい部分を塗りつぶすためにある。
画像見ると、塗りつぶしてるように見えないんだが、だいじょぶ?
300Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 14:01:55 ID:DTCiREbg
塗りつぶし?矩形ツールで上から矩形を重ねるとかですか?
301Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 14:07:31 ID:XpKQ/kxs
そうそう
ヒットエリアは表示されないから大丈夫だよ

多分今まで透過されてて文字の部分にだけ反応してたんじゃないかと思う
302Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 14:34:31 ID:DTCiREbg
やってみたのですが、うまくいきません。

>>301さんが言われているのはこういうことだとおもうなのですが、
http://www3.uploda.org/uporg1946777.jpg.html

違うのでしょうか・・・
303Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 14:40:42 ID:nhMu+PZe
>>296
テキストが静止テキストになってないんだろ。
304Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 14:44:59 ID:DTCiREbg
いえ、静止テキストになっています。
仮にダイナミックテキストでしてみたのですが、結果は変わりませんでした。
305Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 14:51:15 ID:jdAn+TUL
ヒットエリアは単色べた塗りに汁
黒の矩形でやってみ
306Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 15:00:46 ID:DTCiREbg
黒の矩形で試したのですが、うまくいかず・・・
http://www2.uploda.org/uporg1946830.jpg
307Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 15:16:09 ID:nhMu+PZe
>>304
オーバーも確認した?
308Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 15:29:20 ID:DTCiREbg
あ、はい。オーバーもダウンも静止テキストでした。
http://www.uploda.org/uporg1946880.jpg.html
309Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 15:37:03 ID:nhMu+PZe
作り直しても同じなのか?

flaうpして見れば?(バージョン書いて)
310Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 15:52:25 ID:DTCiREbg
ぬおっ・・・作り直したら直った・・・・なぜだ・・・・orz

回答くれた皆さんありがとうございました。
311Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 15:58:13 ID:QJjzFVPG
IE7だと直リンのFlashは再生できないのでしょうか
FlashPlayer9に入れ替えても再生がさてずページでエラーが発生しましたと出てきてしまうのですが…
312Now_loading...774KB:2009/01/19(月) 16:55:56 ID:951nDTkS
Flashに音が読み込めないのですが、原因はなんだと思いますか?
ちなみに、mp3でもダメでした。
313Now_loading...774KB:2009/01/20(火) 21:10:32 ID:b+ktqrlk
Flash MX 2004でMADって作れますか?
例えばこういうのとか↓
http://jp.youtube.com/watch?v=bOcGP4kzOHE&feature=related
314Now_loading...774KB:2009/01/21(水) 14:06:17 ID:6W/GuySf
作ったFLASHと、ホームページにうpしたFLASHの大きさが異なるんですけど、どうすれば、作ったFLASHの大きさ通りに、ホームページに貼り付けることが出来るのでしょうか?
315Now_loading...774KB:2009/01/21(水) 14:10:35 ID:6CD2xC0c
効果音などのサウンドの再生後、一瞬画面が止まるのですが、これは何なのでしょうか。
ASで鳴らしても、タイムライン上に設定しても同じ現象が起こりました。
サウンドの設定は

圧縮 mp3
ステレオからモノラルへ変換
ビットレート 32kbps
音質 速度優先

となっております。
316Now_loading...774KB:2009/01/21(水) 14:19:50 ID:gK9eYlYd
>>314
Flashのパブリッシュ設定でHTMLのサイズをムービーにあわせとけばいい。
それが無理ならHTMLのobjectとembedタグで表示方法を指定してるから、その部分を正しく作ったサイズにする。
317315:2009/01/21(水) 16:51:40 ID:6CD2xC0c
元サウンドファイルはwav、22kHz、モノラル 16bit
318316:2009/01/21(水) 17:14:17 ID:6W/GuySf
ありあり。できた。ずっと悩んでた。リアルサンクス。
319Now_loading...774KB:2009/01/21(水) 19:44:55 ID:mp+kDTFo
外部のブログ記事(xml?やらなんとやら
を取得して、Flash内で表示させることってできますか?

もしよければ解説してあるサイトとか教えてください・・
320Now_loading...774KB:2009/01/21(水) 19:50:59 ID:izXe0OXw
>>319
「外部テキスト読み込み RSS Flash」
といった単語で調査
321Now_loading...774KB:2009/01/22(木) 02:07:41 ID:C8e8h8sS
XPでCS4です。
ムービークリップを作って、ドキュメントに貼り付けてみてなぜかムービークリップの
フレーム数が3つだと動くのに2つだと動きません。
ムービークリップは3つ以上フレームがないと動作させれないのでしょうか?
ちなみにムービークリップのFPSを12か1にしてもどちらでも動きませんでした。
わかる方がいましたらお教えくださいお願いします。
322321:2009/01/22(木) 02:19:36 ID:C8e8h8sS
自己解決しました
ムービークリップなのに2フレームにgotoAndPlay入れてるのが原因だったみたいです
323Now_loading...774KB:2009/01/22(木) 14:00:40 ID:INwm1qJY
「このページではAC_RunActiveContent.jsが必要です」
というメッセージが出てページを見ることができません。
他の方が質問されているのを見たのですが、意味がわかりませんでした。
よろしくお願いします。
324Now_loading...774KB:2009/01/22(木) 17:09:37 ID:YMtA2WHN
http://swfup.info/view.php/10152.swf
こんな感じの腕みたいな処理がしたいのですが、具体的にどうすれば良いのでしょうか。
325Now_loading...774KB:2009/01/22(木) 22:50:16 ID:YMtA2WHN
自己解決
326Now_loading...774KB:2009/01/22(木) 23:25:40 ID:CZyjz9FE
>>325
マルチ乙
327Now_loading...774KB:2009/01/22(木) 23:57:06 ID:JLFX5qS5
ググったらこのスレが一番最初に出たので・・・

>>201と同じ症状が出た。 ちなみにCS3でVista
Quicktimeをアンインストールしてから、Quicktimeバージョンを古いの(試したのは7.2)をインストールしたら直った。

Quicktimeの最新ver(7.6)で>>201の症状出ている人いますか?
328Now_loading...774KB:2009/01/23(金) 09:16:08 ID:nvD8UzhH
アクションウィンドウ(F9)とプレビューウィンドウ(ctrl+enter)をキーボードで
行き来する良い方法を教えてください

ctrl+enter:プレビュー→ctrl+w:プレビューウィンドウ閉じる→
F9x2回:アクションウィンドウへフォーカス

と手間のかかることを遣ってます。もっと楽なやり方があれば
よろしくお願いします

FlashCS3
329Now_loading...774KB:2009/01/26(月) 16:18:30 ID:3uceUjtA
flash8proでtrace関数が出力ウィンドウ開くだけで何も表示されないんだけど
どこかに表示非表示の設定とかある?
330Now_loading...774KB:2009/01/26(月) 20:06:40 ID:gaRgeO29
プロジェクトのプロパティにあるんじゃね?
331Now_loading...774KB:2009/01/27(火) 01:49:48 ID:u6/Bf519
ひとつのフラッシュでも半分に分けられてると
使えません。統合するにはどうすればいいですか?
332Now_loading...774KB:2009/01/27(火) 11:56:53 ID:/QyGnuiP
連想配列は配列ってつくから、配列かと思ってたら
Objectじゃねーかよ
ざけんな!
333332:2009/01/27(火) 12:16:00 ID:/QyGnuiP
ごめんなさい、ついカットなってました
334Now_loading...774KB:2009/01/27(火) 14:39:13 ID:K2CbBGLI
色々聞きたいと思って自宅鯖板のくだ質スレからweb作成に来たんだが
ここが住み心地が良さそうだな。

parafla使ってflashページ作ってたんだが、
ステップアップに丁度良いオススメ教えてくれないか。予算はそこそこにある。
paraflaって自分のモニタ解像度よりでかいサイズのflashは作れないのな。残念
335Now_loading...774KB:2009/01/27(火) 21:31:46 ID:n4FJl9w1
コンポーネントをつかってflvプレイヤーをつくりました。
htmlから変数を渡してflvを読み込んでいるのですが、
flvをキャッシュしない方法ってないですか?
修正したときにすぐに反映したいので。
htmlのmetaではキャッシュしないように記述しています。
よろしくお願いします。
336Now_loading...774KB:2009/01/28(水) 09:55:39 ID:syfnQQkN
AS3です
for (var i:int=0; i<5; i++) {}
for (var i:int=0; i<5; i++) {}
と書くとエラーが出ます
「定義i(名前空間 internal)にコンフリクトが存在します」

var i:int=0は1箇所だけに書けばエラーはでません
気持ち的には、最初のfor文に書きたいのですが
for文の位置は変わることもあるし、どう書くのがよいのでしょう?
すべて i=0 としても作法的に問題ないんでしょうか?

よろしくお願いします
337Now_loading...774KB:2009/01/28(水) 10:17:25 ID:is78w4Qj
>>336
ASの場合、スコープの最小単位はメソッド(関数)単位なので、同じ変数を使い回したい
ときはfor文の外で定義しておいて初期値をそれぞれ設定してあげるといんじゃないかな
338三三六:2009/01/28(水) 10:51:19 ID:syfnQQkN
>三三七
なるほど。

for (var i:int=0;

教科書的な書き方で使わない。
いつforやwhileが追加されて、コンフリクトが起こるか分からない。

var i:int;
for(i=0;

実用的な書き方。

ってことでしょうか
339Now_loading...774KB:2009/01/28(水) 11:03:23 ID:tYcG6e1e
> いつforやwhileが追加されて、コンフリクトが起こるか分からない。
コンパイラが問題を検出してくれるんだから
for文を用いているメソッド内で
更にfor文を追加する時に随時修正すればよい
340Now_loading...774KB:2009/01/28(水) 12:59:32 ID:syfnQQkN
そかー、参考になりました
ありがとうございます
341Now_loading...774KB:2009/01/28(水) 13:41:35 ID:Bl3OFbqH
flash歴1年です。

質問1.
今parafla使ってホームページ作ってるんだが、もうちょっと操作性良い奴でおすすめソフュトある?

質問2.
予算はどれぐらい用意したらいいの?

おねがいします。
342Now_loading...774KB:2009/01/28(水) 15:41:56 ID:8NZ7f8xf
ムービークリップ100個配置してあったとして、
そのムービークリップ一つ一つに対象MCと当たり判定処理をさせるのと
対象MCからfor文等で判定を取る方法ではどちらがより負担になりますか?
AS2です。
343Now_loading...774KB:2009/01/28(水) 15:56:10 ID:q4nlfAgG
>>342
試してみるといい
場合にもよるけど、for文の方が幾分か早い
344Now_loading...774KB:2009/01/28(水) 17:22:11 ID:b/6520tG
>>341
かんたんWebアニメーションがおすすめ
345Now_loading...774KB:2009/01/29(木) 07:15:10 ID:V195Bmef
JW FLV Media Playerでflvファイルを二個並べて表示させると二個目の方が一個目に重なるんですけど、
並べて表示する方法ありますか?教えてください
346Now_loading...774KB:2009/01/29(木) 11:41:48 ID:H+/38sOE
ローカルで再生時に他との通信をするには、グローバルセキュリティの設定が必要ですが
プロジェクタの場合は必要ないのでしょうか。
こちらで何件か確認した所、その皆は表示されなかったのですが
347Now_loading...774KB:2009/01/29(木) 16:18:56 ID:NYNJTHVO
macromediaFlash5というソフトを持っているんですが
これは今でも通用するんでしょうか?
最新版にした方が方が効率から考えて結局お得になるとかいうぐらい古い次元のものになってるんでしょうか?
結構な値段したので問題なければ再勉強しようかとおもうんですが。
他にもFlashを作れるソフトって出てるんですか?
348Now_loading...774KB:2009/01/29(木) 17:00:08 ID:oyBCzpjt
>>347
>最新版にした方が方が効率から考えて結局お得になるとかいうぐらい古い次元のもの

そーだね。
かつてMacromediaがAdobeに吸収された時、Flash5からでも
当時の最新版の8?あたりにアップグレードできる時期が一瞬あったんだが…

今はAdobeになって、Flash CS4 Professionalが新規で買えば8万以上みたいだ。
5でもアニメならまあ作れるんじゃないかね。ただし、ゲームはかなり厳しい。
FLVにも対応してないと思うし、AS使うならまずおすすめしない。
349Now_loading...774KB:2009/01/29(木) 17:42:31 ID:NYNJTHVO
8万は無理ですwどうせ遊びですし一個作ったらまたやらなくなる可能性大です
アップグレード版の未開封を探してみます。ありがとう!
350Now_loading...774KB:2009/01/30(金) 13:13:03 ID:SEFAJi8G
2枚にわたるFLASHを印刷したいのですが、なぜか1枚目しか印刷されません。どうすれば2枚目以降も印刷されるのでしょうか?
351Now_loading...774KB:2009/01/30(金) 21:08:14 ID:dQZ1lRml
flash作成ソフトでメジャーなのって何?
オススメplz
予算は5万前後で
352Now_loading...774KB:2009/01/30(金) 22:04:34 ID:kiQpOESF
そんな予算があるなら普通にAdobeFlashCS4だろ
353Now_loading...774KB:2009/01/30(金) 22:54:44 ID:o3a+Jg/a
>>352
把握した。ポチって来る
354Now_loading...774KB:2009/01/31(土) 11:41:04 ID:PtMYhYoc
タイムライン上にイベントなどで設定した音声がいつの間にか解除されている事があります。
訳あってFlashPlayer7で書き出しているのですが、扱える音声に制限があったりするのでしょうか。
355Now_loading...774KB:2009/01/31(土) 13:16:18 ID:81nlPBWG
本当に初歩的な質問で恐縮なのですが、
ホームページに載せるようなフラッシュを作ろうと考えています。

イメージとしては、ゲームソフトのオフィシャルホームページのトップに流れるようなムービーであったり、

タブ(例えばゲームシステム)をクリックするとアニメーションで画面が切り替わったり

というようなものがつくりたいのです。


Flashは製作したことのない初心者ですが、何かお勧めのソフトはありますでしょうか?


よろしくおねがいします!!
356Now_loading...774KB:2009/01/31(土) 16:00:15 ID:zSM1bg85
結局Adobe Flash買った方が安くつくと思うけど
学生なら学割使えるし
357Now_loading...774KB:2009/01/31(土) 20:05:56 ID:ADktyqkj
>>355
初心者なら気合い入れずに、まずはparaflaで作ってみるのが良いんじゃないかな
358Now_loading...774KB:2009/01/31(土) 20:08:01 ID:ADktyqkj
改行しようと思ったら途中で書いてしまった

アニメーションはアニメーションで技術がいるし、
ウェブページはウェブページでそれなりにセンスが要る。
まずは絵に描いてみて、どんな動きをするってのを細かく書いてから作り始めると作業がスムーズだよ。
いきなりお金をかけるよりもまずはフリーで触ってみるのが良いと思うんだ
359Now_loading...774KB:2009/01/31(土) 23:32:24 ID:3tXRZ0g5
FLASH制作用のノートパソコンを購入しようと思うのですが、今まで借り物のPCを使っていたため、
PCに関してほとんど知識がありません。快適にFLASHを制作するにはどんな機種が良いのか、
どの程度のスペックが必要なのか、何か目安はあるでしょうか。

インターネットや音楽等にも多少は使用すると思いますが、基本的にはFLASH制作用と考えています。
超快適にとは言いませんが、制作に余分な時間がかかるほど動作が重かったり、
毎回のようにフリーズして消えてしまうような事態は避けたいです。
なお、作るFLASHに関してですが、ASはダウンロード画面程度しか使いませんが、
映像はトゥイーンを多数使用した複雑なものを作っています。

少しスレ違い気味かとは思いますが、どなたか御教授願います。
360Now_loading...774KB:2009/02/01(日) 01:03:17 ID:GAAl6pKw
フラッシュ初心者です。教えてください!
CS3でAS2.0です。

now ladingでつまづいているんですが、

例えば
20フレーム目までロードが終わった時はフレームラベル"news"にとんで
ローディングが20フレーム以下のときはフレームラベル"top"にとんで、
全フレームロードが終わった時はフレームラベル"newsall"にとぶとかって出来ますか?

全部読み込みが終わったか否かのサンプルソース(↓)はあるんですが、
フレームの読み込みで分岐する方法がわかりません。

if (_framesloaded < _totalframes) {
this.gotoAndPlay("top");
} else {
this.gotoAndPlay("newsall");
}

よろしくお願いします!
361Now_loading...774KB:2009/02/01(日) 01:12:27 ID:zR/sGKc3
アクションスクリプトをゼロから覚えるには何から入ればいいでしょうか?
とりあえず本から読めばいい?
362Now_loading...774KB:2009/02/01(日) 02:04:23 ID:6BK2PEg1
mc.x += 1;
363Now_loading...774KB:2009/02/01(日) 03:13:07 ID:Nfhf73/J
>>360
_framesloaded < 20〜 とか無理なの?
364Now_loading...774KB:2009/02/01(日) 16:16:26 ID:GAAl6pKw
>>361
ありがとうございます。
単にフレームのナンバーを入れればよかったのでしょうか?
ちょっとやってみます。
365Now_loading...774KB:2009/02/01(日) 16:17:52 ID:GAAl6pKw
あ、すいません。上のは
>>363さんへです。
366Now_loading...774KB:2009/02/02(月) 10:46:58 ID:XMaUxuAJ
フレーム分けをしたホームページにボタンのラッシュを設置した場合に、
Frame name宛に飛ばしたいのですが、飛ばし方が分かりません。

どなたか分かる方ご教示ください。
367Now_loading...774KB:2009/02/02(月) 11:26:16 ID:y8u8t7KI
普通に
getURL(URL,target);
でおk

例 getURL("xxx.html", "right");

368366:2009/02/02(月) 13:44:55 ID:XMaUxuAJ
すいません。
getURL("xxx.html", "right");
と入れたいのですが、
getURL("\"xxx.html\", "\"right\"");
と言う風に「\」が入ってしまします・・・どうすれば良いのでしょうか?
ご教授願います。
369366:2009/02/02(月) 14:05:30 ID:XMaUxuAJ
連投すいません。
自己解決しました。
エキスパートモードにしたら、打てるようになりました。

ですが、今度は、うまく、rightに飛びません。
う〜〜ん・・・
すいません。ご教授願います。
370366:2009/02/02(月) 14:39:17 ID:XMaUxuAJ
フレームのHTMLはあってると思いますが、一応。

<html>
<head>
<title></title>
</head>
<frameset rows="25%,*" frameborder="0">
<frame src="フレーム右.html" name="right">
<frame src="フレーム左.html" name="left" scrolling="no">
</frameset><noframes>
<body>
<p></p>
</body>
</noframes></frameset>
</html>
371Now_loading...774KB:2009/02/02(月) 15:01:05 ID:trkmgT9Z
html記述に関する突っ込みだけれど
frameタグ
右と左逆じゃない?
あと最後の</frameset>は不要では?
swfからではなく、html上でのリンクで
フレーム切り替えが正常に動作しているか試した?
372366:2009/02/02(月) 15:26:58 ID:XMaUxuAJ
>右と左逆じゃない?
あ、左右たしかに逆ですね。まぁとりあえず、フレーム間移動できれば、あとで修正します。

>あと最後の</frameset>は不要では?
確かに不要ですね。消しました。

>swfからではなく、html上でのリンクで
>フレーム切り替えが正常に動作しているか試した?

今試しました。フレーム間移動出来ません・・・orz

<a href="http://www.yahoo.co.jp" target="left">やふー</a>

373366:2009/02/02(月) 15:33:23 ID:XMaUxuAJ
あぁ〜違うの編集してました・。

<a href="http://www.yahoo.co.jp" target="left">やふー</a>
これで飛びました。
374366:2009/02/02(月) 16:09:54 ID:XMaUxuAJ
ターゲットの確認は出来ませんが、フラッシュだけ(○○.swf)だと飛びますね。
と言うことは、Htmlの貼り付け方がおかしいと言うことなのかな・・・

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis">
<title></title>
</head>
<body><center><embed style="WIDTH: 583px; HEIGHT: 130px" name="ue"

pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" src="ue.swf" width="2383" height="140"

type="application/x-shockwave-flash" quality="high" play="true" loop="true" bgcolor="#ffffff"></embed>

</center><br>
<br>
<br>

<a href="http://www.yahoo.co.jp" target="sita">ああ</a>
 
</body>
</html>

どこかおかしいでしょうか?
375366:2009/02/02(月) 16:44:29 ID:XMaUxuAJ
一応質問の意味が分かりにくくなっているようであれば、画像をご覧になってください。

多分、言葉よりは分かりやすくなっていると思います。

http://www2.uploda.org/uporg1984597.jpg

※すいません。何でも連投してしまって・・・
376Now_loading...774KB:2009/02/02(月) 17:27:24 ID:09wilTI1
フラッシュのほうターゲット指定あってる?もう一度確認して。
swfだけならターゲットがまちがっててもページ開くよ。

あとswfとswfを貼り付けたhtmlは同じ階層に置いてある?
urlパス指定はhtml基準になるからswfとswfを貼り付けたhtmlが違う場所にある場合は注意

とりあえず思い浮かぶのはこれくらいかな。。
377Now_loading...774KB:2009/02/02(月) 23:17:52 ID:Jg3x4E6N
ヌクモリティーに泣いた
378Now_loading...774KB:2009/02/03(火) 04:46:30 ID:huoLFAWz
(1)flashCS3
(2)WinXPsp3
(3)押すと音源が再生されるボタンがあるときに、キー入力でもボタンを押せるようにしたいのですが
慣れてないということもあり、いまいち上手くできません・・・
以下のようなことをやりたいのですが
http://sarasou.hp.infoseek.co.jp/kiwamibutton.html
379Now_loading...774KB:2009/02/03(火) 10:04:16 ID:ZJK2nbTY
AS3リファレンスのPDFって何処にあるの?
livedocsしか見つからない
380Now_loading...774KB:2009/02/03(火) 13:27:25 ID:dCsYYFN/
FlashでVisual Novelを作ろうとしているんですが、
Flashだとセーブ・ロードが上手くいかないので
他のPlatform(?)からFlashを読み込む形にしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
381Now_loading...774KB:2009/02/03(火) 13:38:55 ID:7+8t7a69
他のPlatformってなんだよw
Flashでのセーブロードが解らないと素直に言えばいいのにw
382366:2009/02/03(火) 14:51:18 ID:V6CzhLzM
出来ました。パブリッシュしたのを加工したら、飛びました。

回答をくれた皆さん、本当にありがとうございました。
383Now_loading...774KB:2009/02/03(火) 14:59:01 ID:S1nfdVOv
>>380
>Flashだとセーブ・ロードが上手くいかない

Flashで実現できないことがやりたいのか、Flashでのやり方がわからないのか
Flashのバージョンが古いために求める機能に対応してないのか、どれ?
384380:2009/02/03(火) 18:41:50 ID:dCsYYFN/
>>383
実はこの質問、自分のじゃなくて知り合いから頼まれただけです。
自分にはFlashとか全く分かりません。
ただ日本語にしただけで;
なんかFlashでのセーブ・ロードに仕方がまず分からないようです。
Flashでのセーブ・ロードの方法や
あと、Cなんかで応用できる手があればそちらもお願い致します。
385Now_loading...774KB:2009/02/03(火) 18:44:21 ID:ZJK2nbTY
なぜわざわざ日本語、しかも2chに質問するんだ
英語圏に質問した方が人多いだろw
386Now_loading...774KB:2009/02/03(火) 18:52:44 ID:S1nfdVOv
>>384
他の言語のことは、そっちの板なりスレなりで訊いてくれ。
Flashでの一般的なセーブ&ロードはSharedObjectを使う方法。
使い方はマニュアルとかヘルプとか解説書とかこのサイトとか見ればわかる。
ttp://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as/save.html
387380:2009/02/03(火) 19:33:29 ID:dCsYYFN/
有難う御座います!!
なんか2ちゃんねるに凄腕の人たちがいっぱいいると聞いたようです。
本当にご迷惑をおかけしました。

それではこれにて失礼致します。m(__)m
388Now_loading...774KB:2009/02/04(水) 14:59:10 ID:Pbh5ZToE
すいません。教えてください。
A4用紙一枚で、収まりきらないFLASHを作成したのですが、印刷をすると一枚目しか出てこずに、途中で尻切れのなってしまいます。FLASHの大きさを変えずに、2枚目以降も印刷されるようにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
389Now_loading...774KB:2009/02/04(水) 22:18:02 ID:FutXC/7K
すみません
windows vistaでFLASH8は使えるでしょうか?
390Now_loading...774KB:2009/02/04(水) 23:44:51 ID:MrsAxcaN
ペンタブがなくてもFLASHは作れますか?

複雑な下絵をマウスだけでトレースすることは可能ですか?
391Now_loading...774KB:2009/02/05(木) 01:07:12 ID:v2y1IwiT
>>389
Vista無いし、昔ソフトだしwわからん
>>390
作れます
可能です
392Now_loading...774KB:2009/02/05(木) 10:26:59 ID:8jA5v4C9
8はvistaでは不良動作が多いのでオフィシャルでもサポート外
393Now_loading...774KB:2009/02/05(木) 12:39:00 ID:/D2bhXbn
>>389
十分動く
394Now_loading...774KB:2009/02/05(木) 14:20:16 ID:GE7KFYjl
先輩諸氏にお願いします。
FLASHのEXEファイルをDVDプレイヤーで見られるようにしたいのです。
自宅のではまったく駄目です。
PCに入れるとFLASHプレイヤー8が起動してムービーが始まります。
介護施設の活動を収録したものなのですが大きなテレビ画面で見せたいのです。
変換(?)などの方法があるでしょうか?
宜しくお願い致します。
395Now_loading...774KB:2009/02/05(木) 14:46:05 ID:ZhSYqT/y
396Now_loading...774KB:2009/02/05(木) 16:47:47 ID:HuTqBEq9
>>394
HugFlash
397Now_loading...774KB:2009/02/05(木) 20:20:46 ID:44sfnTT8
フラッシュから歌を取り出して聴きたいんだけどどうすればいいの?
398Now_loading...774KB:2009/02/05(木) 21:03:01 ID:/D2bhXbn
>>397
HugFlash
399Now_loading...774KB:2009/02/06(金) 12:37:31 ID:JFxeta0B
戦車のような挙動でインスタンスを移動させたいです。(回転と移動)
回転後の前進する方向は、どう取得すれば良いですか?
400Now_loading...774KB:2009/02/06(金) 12:46:23 ID:zODlSZ60
回転角度がそのまま前進する方向になるよ
401Now_loading...774KB:2009/02/06(金) 14:21:28 ID:Y8bHvH4M
テーブルの入った外部HTMLに、スクロールバーを付けたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?教えてください。
402Now_loading...774KB:2009/02/06(金) 14:44:34 ID:zODlSZ60
>>401の質問に対し次のスレを思い出した
ttp://mentai.2ch.net/hp/kako/979/979354037.html
403Now_loading...774KB:2009/02/06(金) 14:55:49 ID:Y8bHvH4M
はぁ・・・すいません・・・回答お願いします・・・orz
404Now_loading...774KB:2009/02/07(土) 01:30:47 ID:dw0zPL/X
バスの時刻表をもとに、
地図上でバスが今どの区間を走っているかを表示したいと思うのですが
flashで制作可能でしょうか。
可能であればどのバージョン以上のものを買えばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
405Now_loading...774KB:2009/02/07(土) 10:28:46 ID:cR1q/15P
>>402
ワロタ
確かに受け取り方によっては、自分ちのFlashをどうこうして、
よそのサイトにスクロールバーをポンと付けたいという電波発言かとも思えるw
けど、>>401は「Flash上に読み込む」ということ前提でないかとエスパーしてみた

HTMLで作った外部のサイトを、別窓じゃなくFlashサイト上に入れ子で小さめに表示して、
スクロールもできるようにするにはどんな方法があるか、みたいなことだったら
かくいう自分も初心者でわからないので気になります。
406Now_loading...774KB:2009/02/08(日) 03:52:09 ID:Co//8b6q
swfファイルを携帯用にFlashLite1.1形式に変換する方法はありませんか?
407Now_loading...774KB:2009/02/09(月) 11:58:47 ID:T+unYRRP
ラベルごと、もしくわフレームごとにドキュメントの大きさを変えることは可能なのでしょうか?
408Now_loading...774KB:2009/02/10(火) 03:43:54 ID:e5TTsK3Y
FireFox3でYouTubeを見るためにFlash Player 10を入れています。
ただ再生時に画面の大きさが半分になったり元に戻ったりといった
不可解な現象を示すようになったので一度Flash Playerを綺麗に
アンインストールしてみようと思いました。

FireFox用のFlash Playerがインストールされるフォルダ

C:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash



genuinst.exe
KB923789.inf

という2つのファイルがアンインストール後も残っていることがわかりました。
これら2つのファイルとフォルダは削除してしまっても構いませんか?

また上記以外の場所にFlash Playerの残渣が残っているフォルダ等はありますか?
そこも削除してから再インストールしてみようとおもっています。

(1)使用ソフト/バージョン:FireFox版Adobe Flash Player 10
(2)OSのVer:WinXP
(3)作品の具体例がある場合はリンク必須:YouTube
409Now_loading...774KB:2009/02/10(火) 12:35:49 ID:ZlMvzfgJ
ここから歌詞のテキストを抽出したいのですがどうすれば良いですか?
http://lyric.kget.jp/iframe/lyric.swf?sn=3ff44e70101ad87139187743c5377e39/29658
410Now_loading...774KB:2009/02/10(火) 13:13:16 ID:JhWVrWtK
>>409
Alt + PrtScr
411Now_loading...774KB:2009/02/10(火) 13:34:42 ID:soqBvm2N
>409
LyricsMaster
412Now_loading...774KB:2009/02/10(火) 14:50:59 ID:ZlMvzfgJ
>>411
あざす
413408:2009/02/10(火) 15:37:55 ID:e5TTsK3Y
あのう、私の立場は(´・ω・`)・・・
414Now_loading...774KB:2009/02/10(火) 16:00:14 ID:MAcX/XM7
>>413
立場なんかしらんがな
知ってる人も答えたい人もいないってだけだろ
415408:2009/02/10(火) 17:18:29 ID:e5TTsK3Y
そうでつか(´;ω;`)ブワッ
416Now_loading...774KB:2009/02/10(火) 17:32:32 ID:tzCvpShj
一回残したまま再インスコしてまだおかしいようだったら消してみればいいんじゃない?
417Now_loading...774KB:2009/02/10(火) 17:56:45 ID:7pq5BNUo
いままでCS3ではActiveXコントロール用のjsを一緒にはき出してくれたんだけど、
CS4をインストールしたら jsがhtmlの中にかかれているようです。
しかもWinのIEでプレビューするとセキュリティー保護でワンクリック必要な状態に。
だれか回避する方法知ってる人いませんか?
418408:2009/02/10(火) 18:28:22 ID:e5TTsK3Y
>>416
genuinst.exe
KB923789.inf

↑これらは消してもなんともないファイルでしょうか?
もしOSの重要ファイルだったりしたら影響が出そうで・・・
419Now_loading...774KB:2009/02/10(火) 18:44:14 ID:rqDa27e9
WinXP、CS3、AS3です。

連番で名前のついた複数の画像(高さと幅がそれぞれ異なる)を
外部からロードして、最終的にはそれを、順番に並べて表示
ということをやりたいんだけど、ロードした画像のサイズが
取得できなくて四苦八苦してます。

LoaderInfoあたりを使うのだとは思うのですが、
うまく拾えません…

とりあえずテストで書いてたスクリプトなんですが
(ロードした画像のサイズ取得が目的なんで、
並べるための記述は省いてます)

for ( var i=0; i < 10; i++) {
var img:Loader = new Loader();
var url:URLRequest = new URLRequest(i +".jpg");
img.load(url);
imgX++;
addChild (img);
}

こういうようなスクリプトをつっこめばいいのかと思うのですが、
いまいちピンときません。ヒントをいただけませんでしょうか。

img.contentLoaderInfo.addEventListenerr(Event.COMPLETE,completeHandler)
function completeHandler(eventObject:Event):void{
trace(img.width);
}
420Now_loading...774KB:2009/02/10(火) 19:44:17 ID:LcHwsY54
1つのMCに明度と着色とアルファっていっぺんに全部つけられないの?
MCの入れ子しまくりって嫌というか制御的に困るんだけど
421Now_loading...774KB:2009/02/10(火) 20:12:46 ID:soqBvm2N
>420
http://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as/color.html
見たらいいと思うんだけど
422Now_loading...774KB:2009/02/10(火) 21:01:42 ID:gzO7CMLt
>>419
img.content.width
でいいんじゃないの?
423Now_loading...774KB:2009/02/10(火) 21:08:27 ID:gzO7CMLt
CS3 AS3 です。
2つの MC (表示リスト上の階層は同じ) が重なっているとき、
EVENT.CLICK を奥のMCから発送させる
(つまり、手前のMCのクリックを無視する)
ことって出来ないでしょうか?
424Now_loading...774KB:2009/02/11(水) 00:14:26 ID:q0UjwRV7
>>418
ググれば多少ヒットするけどその2つのファイルは
ウインドウズアップデートのファイルだよ
多分「プログラムの追加と削除」に
ウインドウズXPホットフィックスKB923789って項目があると思う。
それ削除すれば消えるんじゃないかな?
FP8の頃のものだからいらないんじゃないかな?
ってこの辺自己責任でw

ちなみにうちのpcには入ってなかったw

フラッシュプレーヤの事はフラッシュプレーヤ専用スレがあるんで
そっち読めばもう少し詳しい情報があるかも。
425408:2009/02/11(水) 01:47:03 ID:jZHigplm
>>424
どうもです(´・ω・`)
FP8の残渣が悪さをしていたんでしょうか。
ちょっと調べてきますノシ
426Now_loading...774KB:2009/02/11(水) 02:41:17 ID:fw4Grkn5
質問です。
フラッシュを再生し終えて、繰り返さないようにするにはhtmlに記述することで回避できますか?できるのならどのように記述すればいいですか?
ソースは以下の通りです。
<embed src="/////.swf"
type="application/x-shockwave-flash"
width="400" height="260" bgcolor="#000000"
pluginspage="http://www.adobe.com/go/getflashplayer_jp" />
427Now_loading...774KB:2009/02/11(水) 13:07:09 ID:cU2Qbjbp
>>426
loop=false

質問中にobject使わないのちらほら見かけるけど流行ってるのか?
なんか意味あるの?
428Now_loading...774KB:2009/02/12(木) 14:21:57 ID:VImAXrGd
>>427
あざっす!できました!
429Now_loading...774KB:2009/02/12(木) 14:37:08 ID:HTIzQ/tX
>421 ASか!有難うやってみる!
430Now_loading...774KB:2009/02/12(木) 19:07:26 ID:InzOXUa/
(1)使用ソフト/バージョン:HugFlash Ver.2.6
(2)OSのVer:WinXP
swfファイルから画像を抽出したいのですが、
素材の透過情報を反映させる為に「JPEG withα→PNG」にチェックを入れると、
変換の途中でエラーが起こり、強制終了してしまいます。
bmpの「PNG圧縮(Alpha対応)」の項目は反映されるのですが・・・
431Now_loading...774KB:2009/02/12(木) 19:59:16 ID:rk6ExFL5
昔見た、パワパフのような作画のFlashを探しているのですが…。
知っている方がいましたら教えていただけませんか?
432Now_loading...774KB:2009/02/13(金) 11:17:19 ID:xuGCN1bd
>>431
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1181228000/
こっちの方が良いと思う
433Now_loading...774KB:2009/02/13(金) 21:58:51 ID:8dSjDD09
ttp://daishin.s59.xrea.com/he-he-yamada.swf
こんな感じのフラッシュを作りたいんです。
音声ファイルはあるのですが、何をしたらいいかわかりません。
詳しく教えて頂けませんか?
434Now_loading...774KB:2009/02/13(金) 22:19:46 ID:7p9dLZyd
>>433
スクリプトなしに作ろうとすると、

・flaファイルに音声ファイルを全部読み込む
・適当な矩形なり画像なりをステージに作成
・↑をボタンシンボルにする
・↑のボタンシンボルを開いて、タイムラインのダウンキーフレームをクリック
・キーフレームを作成
・プロパティ→サウンドのところに目的のサウンドを割り当てる
 同期は「イベント」に設定(たぶんデフォルトのままでOK)
・↑の操作を音声の数だけ繰り返して完成
435Now_loading...774KB:2009/02/13(金) 22:42:07 ID:8dSjDD09
>>434
何かフリーソフトはありますでしょうか?
436Now_loading...774KB:2009/02/14(土) 17:49:56 ID:avoEU/SX
>>432
レスありがとうございます
早速其方で質問してみます
437Now_loading...774KB:2009/02/15(日) 00:37:00 ID:jRX5CUob
Flash8です
オブジェクトを作る時にサイズを数値指定することは出来ないんでしょうか。
一旦適当なサイズで作ってプロパティで変更すると変形パネルでの%比率も変わってしまうのでなんとかならないものかと・・・
438Now_loading...774KB:2009/02/15(日) 10:43:35 ID:Wf+HYQEU
>>437
ダブルクリックでオブジェクトの編集モードに入って
そのあと編集モードから抜ければ両方とも100%にリセットされる
もしくはシェイプ作ってそれをオブジェクトにする
もしくはグリッド・オブジェクトに吸着させて作成
439Now_loading...774KB:2009/02/15(日) 11:33:20 ID:jz5nPPQK
>>438
100%リセット出来ました!
結構つまづいてたんで質問して良かったです。
ありがとうございます!
440Now_loading...774KB:2009/02/17(火) 15:04:09 ID:IQ1xRAX6
すみません 
http://flashrave.org/as/button_on/index.html
のボタンを作りたくてそのまま作ったんですが
ロールオーバーすると2フレーム目までしか再生されません
スペルミスなどはないと思うんですが
解決方法を教えてください
MX、WinXPです
441Now_loading...774KB:2009/02/17(火) 15:51:29 ID:nzgCEkAN
>>440
「ちゃんと動かない」という情報だけで正しい回答ができるのはエスパーだけ
442Now_loading...774KB:2009/02/17(火) 16:44:33 ID:STlbxXFZ
>>440
>スペルミスなどはないと思う

思う、じゃなくて確実に「ない」といえるまで確認する。
動かないってことは「そのまま作った」というのが間違い。
どこかに「そのまま」ではない部分があると思われる。
443Now_loading...774KB:2009/02/17(火) 16:50:51 ID:txWhqMtM
>>440
gotoAndStopとかにしてるとか、2フレーム目にstopとかいれてるとかじゃね?
444440:2009/02/17(火) 17:26:19 ID:IQ1xRAX6
申し訳ありません
アクションスクリプトは
on (rollOver) {
_root.BU_01.gotoAndPlay("STRAT");
}

on (rollOut) {
_root.BU_01.gotoAndPlay("END");
}
になります。
stopはActionレイヤーの1と10フレームに入ってます

フレーム名 ボタン名も確認しましたが間違っていません
よろしくお願いします

445Now_loading...774KB:2009/02/17(火) 17:53:46 ID:FUTKm9Qu
>>440
キーフレームの打ち方はあってる?
446Now_loading...774KB:2009/02/17(火) 18:04:43 ID:IQ1xRAX6
Actionレイヤーの1と10に空白キーフレームをつくって
上記サイトの形にしてstop();
Flagレイヤーも同様に空白キーフレームで1フレームとSTART END 3分割
後はアニメーションフレームの1と10と20です

空白キーフレームが問題なのでしょうか・・
447Now_loading...774KB:2009/02/17(火) 19:11:35 ID:KHanoLVU
>>446
Actionレイヤーの1フレ目と2フレ目の間に縦線ある?
(2フレ目に空白キーフレームある?)
てか、そのサイトの下から2番目の画像と全く同じキーの打ち方に
なってる?
448Now_loading...774KB:2009/02/17(火) 19:58:59 ID:7gemNo8q
>>444
ストラトが悪いんじゃないか?
449Now_loading...774KB:2009/02/17(火) 21:14:11 ID:d3il71c+
ストラトベクターか
450Now_loading...774KB:2009/02/18(水) 03:21:10 ID:zh+CC7te
すみません。
windows media player を使いたいのですが、
DLしたWindows Media.sitxというファイルは
どうやれば開くでしょうか?
iMacで、MacOS10.5.6です。
ダブルクリックすると、テキストエディタが立ち上がってしまいます。
451Now_loading...774KB:2009/02/18(水) 03:25:26 ID:zh+CC7te
>450です。
今、リロードして気がつきましたが、
ここは超基本でもFlashについてなんですね。
検索で来てしまったので、気がつきませんでした。
ゴメンナサイ。
どこへ行けばいいか、分かる方がいたら教えて下さい。
452Now_loading...774KB:2009/02/18(水) 07:34:01 ID:wWFSZb4F
>>451
googleで
osx sit
って入れて検索
453440:2009/02/18(水) 10:15:53 ID:N7wNdt7o
440です

>>447さん
2フレ目に空白キーフレーム入れて
サイトの画像と全く同じにしています

>>448-449さん
すみません、フラッシュ初心者で
ググってみたんですがストラトがわかりません

もう少し勉強してみます。
ご指導ありがとうございました。
454Now_loading...774KB:2009/02/18(水) 10:51:56 ID:i5dg6tkn
>_root.BU_01.gotoAndPlay("STRAT");

普通開始はstartやろ
455旅人:2009/02/18(水) 11:59:49 ID:0BPQ1/76
http://enq-maker.com/fze8jDn
ご協力ください
456Now_loading...774KB:2009/02/18(水) 13:44:06 ID:N7wNdt7o
>>454
ご指摘ありがとうございます
ですが、フレーム名から間違っていたのを
コピペしたので、同じ結果のようです

ボタンシンボルに
ムービークリップを入れる方法で対応しました

ありがとうございました
457Now_loading...774KB:2009/02/18(水) 15:06:54 ID:LeOgmBJE
解析ツールでビットマップ画像などは抜かれてしまいますが
ベクター画像にすれば抜かれるのを防げますでしょうか?
458Now_loading...774KB:2009/02/18(水) 21:41:43 ID:urKbkacP
>>457
デコンパイルされれば防げない
459Now_loading...774KB:2009/02/18(水) 23:42:33 ID:zh+CC7te
>>452
451です。
ありがとうございました。
検索したら、ちゃんとDLできました。
場違いだったのに、ご親切にありがとうございました。
460Now_loading...774KB:2009/02/19(木) 19:40:33 ID:7te6k10+
「1234567890」とあったとして
フォントを埋め込むのと、静止テキストで一文字ずつMCで代用するのとでは、どちらの方が容量節約になるのでしょうか
461Now_loading...774KB:2009/02/19(木) 20:06:38 ID:w67agCC3
>>460
試してないけど、静止テキストで使ったフォントは埋め込まれるので
ほとんど同じじゃね?
462Now_loading...774KB:2009/02/19(木) 20:08:13 ID:4TQNAH06
>>460
それ、人に聞くより、自分で作ってみて試してみた方が早くない?
塗りに分解したら違ってくるだろうし。
463Now_loading...774KB:2009/02/20(金) 00:49:32 ID:7Wv1zKTt
stopAllSounds();
で止めた音楽を再び再生するにはどうすればいいですか?
464Now_loading...774KB:2009/02/20(金) 02:58:17 ID:l2TVvJ+K
Flash使いの人が就職するとしたら何て言う会社受けてるの?
465Now_loading...774KB:2009/02/20(金) 12:34:36 ID:YNpXaKZ6
>>463
普通に再度鳴らせば良いと思うけど
466Now_loading...774KB:2009/02/20(金) 17:28:39 ID:fHQLIy2V
>>460
動き方によるけど、BitmapDataにした方がいいよ。
ASをバリバリ使うけど、応用が利くFlashが出来上がると思う。
467Now_loading...774KB:2009/02/21(土) 21:07:31 ID:Sk6qv7Dk
使用許諾的には埋め込んでいいフォントってほとんどないんだよな
468Now_loading...774KB:2009/02/21(土) 21:52:48 ID:YlkOjHj+
suzukaというフリーソフトを使用しています。
{picture}というスプライトを作って、その中に画像(png)を6倍に拡大するムービーを入れています。
{picture}スプライトだけをF5で再生すると、非常に綺麗に拡大されます。(ベクタ画像のように)
しかし、Flash全体を再生させると、pictureスプライトの画像拡大で非常にぼやけてしまいます。
これはどうしてなのでしょうか。
可能であればFlash全体を再生したときにも綺麗に拡大するようにしたいのですが、
その方法を教えてください。よろしくお願いします。
469Now_loading...774KB:2009/02/22(日) 23:48:29 ID:gp6GytPM
AS3ですが
"ステージのインスタンスを自動宣言"にチェックを入れるのと外すの
どちらが主流なのでしょう?
470Now_loading...774KB:2009/02/23(月) 03:04:11 ID:6FUYdN4Q
主流とかじやなくない?
asでimportするのが面倒か
それとも、少しでも軽くするかだろ
人によるんじゃね?
471Now_loading...774KB:2009/02/23(月) 03:14:10 ID:WUa7k0Wd
Flashゲーってなんで重いんですか
472Now_loading...774KB:2009/02/23(月) 09:43:51 ID:qPmPRnfa
ゲームの作りが重いのであって
Flashで作られたから重いのではありません
473Now_loading...774KB:2009/02/23(月) 15:12:59 ID:ClTk+G08
swfmac mousewheelだと、JavaScriptでウインドウにフォーカス当てても
クリックしなきゃアクティブにならないんですが、これはどうしようもないでしょうか?
474Now_loading...774KB:2009/02/24(火) 18:52:48 ID:hm5M2EDb
XP CS3でfla製作中
htmlパブリッシュするとCS3自体が落ちるんですけど
これって既知の問題ですか?それともただおかしいだけ?
htmlだけ作成されません。

どなたか経験ある方おられないでしょうか??
475Now_loading...774KB:2009/02/24(火) 20:06:37 ID:dCjFW/JF
割れだとそうなるんだよ
476Now_loading...774KB:2009/02/24(火) 21:02:41 ID:HXx7vXKX
ソース出せド低脳
寒いんだよ安直な割れ認定は
答える気無いなら黙ってろ無能猿
>>474
どんなファイルでも必ずなるのか?
477Now_loading...774KB:2009/02/24(火) 23:27:13 ID:hm5M2EDb
>>475
ガッチリ正規買ってるので納得いかないから書いているのです。

>>476
それが今まで確認してみたらどうやら
1M超えのswf書き出すレベルのflaファイルだとどうやら
html書き出しができなくなるようです。
小規模flaなら問題なく書き出し出来ました。
478Now_loading...774KB:2009/02/24(火) 23:42:27 ID:hixO+uOy
>>477
パブリッシュ設定でhtml書き出しにチェック入れなければ落ちないってこと?
あと、こういった問題の場合は、ハード含めた環境もさらしたほうが良いと思う。
479Now_loading...774KB:2009/02/25(水) 00:50:34 ID:LryD2b6e
外部テキスト読み込み上で、htmlにして画像<img>読み込んだ場合の
回り込みって、どうしようもないんだっけ?
480Now_loading...774KB:2009/02/25(水) 18:15:59 ID:eRUARga/
>>460
こっちでは埋め込んだ方が幾分が小さかったよ
481Now_loading...774KB:2009/02/26(木) 00:32:36 ID:hs7+qeKd
1M超えってうまくいかないんじゃないっけ
あんま覚えてないけど、知り合いのが1M以上は分割してたような気がする
482Now_loading...774KB:2009/02/26(木) 01:24:20 ID:P95fpA5A
3MぐらいのSWFとか平気で作るけど、HTML書き出しに失敗した事はないなぁ。
ただ、SWF内の静的なテキストデータってHTMLにも書き出されるから、
それが原因じゃない?

てか、HTML書き出しなんて使った事無いな、使いかって悪くて。
483408:2009/02/26(木) 15:19:20 ID:xMVZua73
YouTubeで動画を視聴すると動画の解像度が半分になったり元に戻ったりしながら
再生されると報告した408です。あのあとその様子をスクリーンキャプチャーいたしました。

http://a-draw.com/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=328
DLパス: ff
※キャプチャソフトの関係でswfファイルで保存しています。
  同梱されているhtmファイルをブラウザで開いて再生してください。

YouTubeの全ての映像が上記のようにサイズが変更されながら再生されるわけではありません。

たとえば↓の動画はサイズが変更されながら再生されますが、
http://www.youtube.com/watch?v=snzA4E46ra4&feature=related

↓の動画はサイズが変更されることなく正常に視聴することが出来ます。
http://www.youtube.com/watch?v=KZu5SzegJwg

この現象はFireFox3.0.6とOpera9.6で生じます。
IE6では不思議とこの症状は一切現れません。
Flash PlayerのバージョンはFireFox&Opera用が10.0.22.87、IE用が10.0.22.87です。
いずれもadobeで配布されていたアンインストーラーを使ってにアンインストールした後に入れ直しています。

Flash Player 10がIE用とFireFox,Opera,Safari用に別れていて、FireFoxとOperaで
この現象が現れていることからFlash Player 10に起因するトラブルのような気がする
のですが原因は何かわかるでしょうか?

またこの手のバグを報告する窓口はadobeにあるでしょうか?

ちなみに同じFlash Playerで再生されるニコニコ動画ではIE6でもFireFoxでもOperaでも
トラブルは発生しません。YouTubeだけが使っているFlashの機能に原因がありそうな
気がするんですが・・・
484Now_loading...774KB:2009/02/27(金) 03:06:45 ID:eD7tONON
functionの返り値を2次元配列にする事は出来ますか?
そのまま返しても参照データやら何やらで無理な様で。
返り値をコピーして使える様にする等でなく
485Now_loading...774KB:2009/02/27(金) 09:42:03 ID:c6p4fikg
>>484
何で無理なんだよw無理と判断した理由は?
486Now_loading...774KB:2009/02/27(金) 10:00:54 ID:PjsDStDh
わからないなら素直にそれを晒すくらいじゃないと何でも上達しないよ
あと自分は悪くないと勝手に決め付けるのもダメ
487Now_loading...774KB:2009/02/28(土) 01:50:05 ID:jG7LMsDX
正しくは戻り値だな
488Now_loading...774KB:2009/02/28(土) 01:55:16 ID:jG7LMsDX
>>476
スルーしろよカス
40代以下は恥を知らんやつ最近多いな
489484:2009/02/28(土) 11:42:29 ID:+LBv2fLI
自己解決
490Now_loading...774KB:2009/02/28(土) 13:38:44 ID:HwEWaUFT
flaファイルから別flaファイルへシンボルを移動し、
ライブラリからこのシンボルのシンボルプロパティを見ると
元のflaファイルへの参照が残っています
この現象をなくすにはどうしたらよいでしょうか?
491Now_loading...774KB:2009/03/01(日) 12:08:43 ID:qdEfFRV8
492Now_loading...774KB:2009/03/02(月) 00:36:39 ID:mYZgW6XG
ググらない奴らは何なんだ?阿呆にしては最近多すぎるぞ
493Now_loading...774KB:2009/03/02(月) 08:27:04 ID:j0TkuDp9
質問させてください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=qh1cejGh55o
この映像の1分ジャストから登場するコーヒーの湯気のような
滑らかに形が変化するアニメーションはどのように制作するのでしょうか。
キーワードだけでも結構ですのでアドバイスお願いします。
494Now_loading...774KB:2009/03/02(月) 10:22:25 ID:6/eG4faZ
映像は見てないけど
シェイプトゥイーン
495Now_loading...774KB:2009/03/02(月) 20:57:37 ID:JKoyi5OO
マウスのドラッグで乳をもみもみできるようなフラッシュ作りたいのですが
こういうの作るときってどんな講座探せばいいんですか
496Now_loading...774KB:2009/03/02(月) 21:20:20 ID:oukcYUtN
おしえてください。
PSPのFlashPlayerは、どうやってバージョンアップするんですか?
497Now_loading...774KB:2009/03/02(月) 21:21:52 ID:oukcYUtN
おしえてください。
PSPのFlashPlayerは、どうやってバージョンアップするんですか?
498Now_loading...774KB:2009/03/02(月) 21:41:40 ID:eTDN/PRq
>>495
実践あるのみです。彼女を作るとか、手短に風俗で。

>>496
PSPのファームに含まれるので、FLASH PLAYERのみをバージョンアップ
することはできません。いまだにVer6だっけ?
499Now_loading...774KB:2009/03/03(火) 00:26:19 ID:ba37Gwbg
>>417
そのFlashファイルをhtmlに表示させるだろ?
そのFlash部分を普通にhtmlにマークアップしたタグの部分を、
外部JavaScript上でdocument.write()で書き出すようにして、Flashを表示したい場所に
scriptタグで呼び出せばOK
警告でなくなる。

他に方法あるかもしれないけどそれしかしらん
500Now_loading...774KB:2009/03/03(火) 01:34:15 ID:Rthw6qBg
便乗質問ですが、>>417のjsってどう扱えばいいんでしょうか
パブリッシュしてhtmlと一緒に吐き出されたjsを削除してhtmlだけにしてしまうとswfが見れませんよね。
htmlだけで見るには、jsの中身をhtmlのどこかにコピペすればまとめられたりするんでしょうか。
その場合どの部分にコピペすればいいですか?
501Now_loading...774KB:2009/03/03(火) 02:38:48 ID:ba37Gwbg
>>500
DWかなんかでFlash配置するだろ?
そうすっと、配置されたhtmlソースを見るとobjectタグとかで囲まれたFlash部分がある。
その部分を切り取って、Flashを配置したい場所にscriptタグの外部js呼び出しをすればOK
その外部jsにdocument.write()で、さっき切り取ったタグをhtml上に生成させればいい。
外部jsの呼び出し方やdocument.write()の使い方は自分でググってくれ
502Now_loading...774KB:2009/03/03(火) 10:47:46 ID:rfY4hKMS
swfObject使った方がよくね?
503Now_loading...774KB:2009/03/03(火) 11:22:51 ID:XNwYU/Mh
あの〜すいません…ちょっと質問をしたいのですが、
フラッシュプレイヤーを更新したら
ずっとフラッシュがみれない(最新のプレイヤーに更新してください)
状態なのですがこれはどういった症状なのでしょうか。

さっきから何回も更新して再起動を繰り返しても
一向にIE6のフラッシュコンテンツが利用できません。
これは私のPCだけなのでしょうか?
504Now_loading...774KB:2009/03/03(火) 18:52:59 ID:O5T/fqKD
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH CS3
(2)OSのVer:WinXP
(3)http://www.flashiroha.com/motion/motion2.htmlの項目
 「動きのあるシンボル(トゥイーン)を移動させる」が出来ません。

FLASHに関して全くの初心者なんですが、早速行き詰ってしまいました。
自分の行った手順としては
@左から右に移動するトゥイーンを作成(25フレームをキーフレーム)
A右クリックの後シンボルのグラフィックに変換
Bシンボルをダブルクリックで編集画面へ。

Aを行う必要があるのかわからないですがここからが分かりません。
シンボルの編集画面にするとトゥイーンのタイムラインが消えると思うんですが
そこから新たにトゥイーンを作成して楕円形のラインをモーションガイドで
作成しました。(共にキーフレームは10で行いました)
そしてシーンに戻しても上手くいきません。どなたか教えて下さい。
505Now_loading...774KB:2009/03/03(火) 19:47:52 ID:ba37Gwbg
>>504
シンボルの編集画面行かないで、まずルートでトゥイーンしてみたら?

つまりメインタイムライン
シンボルに変換した階層で
506Now_loading...774KB:2009/03/03(火) 20:29:31 ID:O5T/fqKD
>>505
なるほど!一遍にやらずに一個ずつやってみます!
ありがとうございました。
507Now_loading...774KB:2009/03/03(火) 22:13:08 ID:O5T/fqKD
度々すいません。
レイヤーのコピーって可能なのでしょうか?
508Now_loading...774KB:2009/03/04(水) 01:12:32 ID:b91EmNyu
レイヤーはコピーしたことないが、新規レイヤー追加して、
コピーしたいフレームの範囲を選択して、
winならalt、macならoption押しながらドラッグ&ドロップで同じレイヤーはできる。
もしくはコピーしたい範囲を選択して右クリックでフレームのコピー、ペーストはできる。
509Now_loading...774KB:2009/03/04(水) 05:57:16 ID:BZwA4Kf/
ロードムービーで外部SWFを読み込むと、
読み込んだファイルが少しだけ小さく表示されてしまいます。
外部SWFと、読み込むためのムービークリップのサイズは一緒にしてあるのに、
ぴったりに表示出来ません。
基準点も左端にしてます。
どうしたらぴったり表示出来ますか??
510Now_loading...774KB:2009/03/04(水) 09:52:19 ID:qj0VFxAn
>>508
ありがとうございました!
511Now_loading...774KB:2009/03/04(水) 11:52:08 ID:r0q96uXc
>>509
>読み込むためのムービークリップ

これの拡大縮小率が100%じゃないから、とか?
512Now_loading...774KB:2009/03/04(水) 15:17:22 ID:qj0VFxAn
すいません。引用文をもとにお尋ねしたいのですが

onClipEvent (mouseMove) {
if (_root.test_mc.hitTest(_root._xmouse, _root._ymouse, true)) {
this._x = _root._xmouse;
this._y = _root._ymouse;
}
}

の「test_mc」とは何を指すのでしょうか?
目がマウスを追うフラッシュを作りたいのですが範囲指定の方法を調べていた所
この様な記述が出てきました。

一緒のレイヤーに「動くmc1(シンボル名)」と「範囲指定のmc2(シンボル名)」を置いて
mc1には
onClipEvent (enterFrame) {
this._x = _root._xmouse;
this._y = _root._ymouse;
}
mc2には上記のスクリプトを記述しました。
test_mcがmc1の事かと思い、mc2のtest_mcをmc1と差し替えてみましたが
上手くいきませんでした。
わかりにくい文章で申し訳ないですがご教授お願いします。

513Now_loading...774KB:2009/03/04(水) 15:58:16 ID:oL+yEAg3
(1)使用ソフト/バージョン:Flash CS4
(2)OSのVer:Win XP

はじめてのAIR習作を作っています。
デスクトップにキャラクターを表示させていますが、
突然画面のランダムな部分(画面の端など)から別のキャラクターが走ってくる、
ランダムに何かが降ってくるなどのことがやりたいです。

その場合、ステージのサイズはどうしたらいいのでしょうか?
人によって画面のサイズは違うのでどう対処したらいいのか全く思い浮かびません。

初心者質問を済みませんが宜しくお願いします。
514Now_loading...774KB:2009/03/05(木) 03:50:00 ID:No73TC70
AIR-EDGEって知ってる?
515513:2009/03/05(木) 09:59:19 ID:B2bMUj1J
>>514
知っていますが、私の知っているAIR-EDGEはこの場では関係性がないと思います
私の質問はスレ違いということでしょうか?
516Now_loading...774KB:2009/03/05(木) 22:32:46 ID:U+kv1OBg
FLASH MANIAで保存できない動画があるんですがどうしたらいいでしょうか?
517Now_loading...774KB:2009/03/06(金) 01:56:22 ID:/o0a9Tgf
そもそも保存イクナイんじゃね?
オタクどうやって保存しようとしてるわけ?
518Now_loading...774KB:2009/03/06(金) 12:49:20 ID:I8l2JBB1
多人数で遊べるFlash Gameありませんか。
この2つしか思いつきません。。。

Flag Dash
http://www.mmcreative.co.jp/playground/snow/snow.html

対戦スキタメ(ばぐってるorz)
http://kenkou.kir.jp/world/games/sukitame.php
519Now_loading...774KB:2009/03/06(金) 16:40:12 ID:1DbSos/g
this.startDrag(false)で画像を動かした時にダイナミックテキストも一緒に
動くようにしたいんだけどどうすればいいでしょうか?
520Now_loading...774KB:2009/03/07(土) 02:46:19 ID:k4zvFc7s
>>519
流石によくわからないけど
多分位置表示とかだと思うから、そのテキストフィールドに名前付けて
field._x=targetMC._x+30
field._y=targetMC._y+30
とか、onEnterFrameやらで やったらどうだろう
fieldがテキストフィールド targetMCがドラッグするMC
521Now_loading...774KB:2009/03/08(日) 23:31:34 ID:86fOl/kF
まだFlash始めたばっかりなんですがAS2.0とAS3.0では書き方とか考えが結構違うので苦戦してます。
どうせやるなら3.0の方がいいと思うんですが、AS2.0とAS3.0の違いって何でしょうか?
表現などでAS3.0で出来てAS2.0で出来ない事とかあれば教えてください。
522Now_loading...774KB:2009/03/09(月) 00:06:12 ID:akTPD9n8
ニコニコ動画で使えるのがAS2までじゃなかったっけ
あとマウスホイール上下の認識がAS3だとなくなってる、AIRだけになっちゃった
523Now_loading...774KB:2009/03/09(月) 12:41:39 ID:KeW5ZSez
sample.txtの中にあるテキストを下記ASでダイナミックテキストに表示してます。
this.loadVariables("sample.txt", _root.sample);
ここで表示したテキストのフォントサイズや色を変えたいのですが
sample = myText.getTextFormat();
sample.color = 0xFF0000;
myText.setTextFormat(sample);
上記の記述をしても変更されません。
作成環境はAdobe Flash CS3 AS2.0になります。
524Now_loading...774KB:2009/03/09(月) 13:00:06 ID:Hn9Aj8C7
setNewTextFormat
525Now_loading...774KB:2009/03/09(月) 23:58:03 ID:hiFFaDXZ
http://timeofeve.com/ の上で動いてるようなクルクル回るメニューを作りたいんですが
解説サイトかサンプルなどがあれば教えてください。
526Now_loading...774KB:2009/03/10(火) 12:38:44 ID:VCBMPMpo
scaleを1~-1にしてるだけじゃ?
端を指定して近づくほど細く、端に触れると反転して中央にいくまで大きく
一個で出来たら開始位置ずらして複数置く
527Now_loading...774KB:2009/03/10(火) 16:04:52 ID:2ELAnxCs
>>525
なんで君の代わりにグーグルで検索せなあかんのだ

flash 回転 メニュー 深度
http://suzupara.iinaa.net/3d_rotation.html

>>526に追加して、重なる場合は深度管理も必要です
528Now_loading...774KB:2009/03/10(火) 16:21:58 ID:VCBMPMpo
深度忘れてました、助かります
529Now_loading...774KB:2009/03/10(火) 18:16:30 ID:GbLXdPun
紙芝居をつくりたいんですが10秒たったら画像を切り替えるというような処理をするのは
timerを使えばいいんですか?
他にいい方法があれば教えてください
530Now_loading...774KB:2009/03/10(火) 18:21:23 ID:nRrwKj5u
timer使えばいいじゃない
531Now_loading...774KB:2009/03/10(火) 18:54:25 ID:2ZScNwIR
FPSを1にして10フレごとにタイムラインに画像を配置する
532Now_loading...774KB:2009/03/11(水) 00:09:20 ID:ceHN19pI
timer使うことにしますどうもありがとう
533Now_loading...774KB:2009/03/11(水) 17:23:50 ID:8NAT/xvH
 stageの背景色をASで変える事は出来ますか?
534Now_loading...774KB:2009/03/11(水) 19:33:44 ID:v0vdRYwI
adobe flash cs4の体験版でフラッシュを作ったのですが試用期間が終わってしまって困ってます。
.flaのファイルが編集できるソフトってないでしょうか?
535Now_loading...774KB:2009/03/11(水) 19:42:27 ID:DYyImF5N
>>533
as内に
[AWF(width="500" , height="350" , backgroundColor="#000000" , framerate ="30")]
などとすればflaファイルのプロパティで設定したものよりas内の
設定が優先されるぞ
536Now_loading...774KB:2009/03/11(水) 19:43:15 ID:DYyImF5N
>>535
AWFじゃなくてSWFです すいません
537AS3.0難しい:2009/03/11(水) 20:47:46 ID:1ACfNJaH
外部swfファイルの読み込みについて教えて下さい。

スクリプトを使って作成したswfファイルを読み込む場合

var Request:URLRequest=new URLRequest("swf");

var loadURL:Loader=new Loader()

var info:LoaderInfo=loadURL.contentLoaderInfo;

loadURL.load(Request);

info.addEventListener(Event.COMPLETE,comp)

function comp(evt:Event):void{
loadURL.x=100;
loadURL.x=100;

addChild(loadURL)

}

というスクリプトでは読み込めないのでしょうか?

エラーとして
”Error #2044: ハンドルされていない IOErrorEvent : text=Error #2035: URL が見つかりません。”
と表示されてしまいます。

読み込み方法をご存知の方、御教授お願いします。

538Now_loading...774KB:2009/03/11(水) 20:52:18 ID:KMTlX1OT
swfのパスか名前が間違ってるだけじゃない?
539Now_loading...774KB:2009/03/11(水) 21:22:00 ID:dERSGGs0
2を学んでいる人がいるようですが、それは現在、主流だからという
理由でしょうか。基本的にはアクションスクリプト3がでているので
2は学ばなくてもよいのでしょうか。
540Now_loading...774KB:2009/03/11(水) 21:33:20 ID:KMTlX1OT
>>539

AS2のほうが小規模のflashなら簡単に書けるという利点がある
デザイナーはAS2の方がわかりやすいみたい

AS3はJavaに似た感じで他の言語とも共通したところがあるのでプログラマーにはわかりやすい

ただ仕事だとまだまだAS2ベースの案件が多いみたいでどうしてもAS2をやらなきゃいけないってこともある

パフォーマンス面でいうと圧倒的にAS3のほうが良い

両方使いこなせるにこしたことはないけど、個人なら

デザイナー寄りで小規模のflashを作るんならAS2で十分

プログラマー寄りでゲームを作りたいならAS3だけやればおk


俺はAS2はさっぱりわからんw
541Now_loading...774KB:2009/03/12(木) 00:16:27 ID:Hu4QtDox
>>540
AS2とAS3で立体ドーナッツまわすデモ見た、全然違うんだね
俺もAS2の方が飲み込みづらい
542Now_loading...774KB:2009/03/12(木) 03:22:43 ID:1nYazAkq
as4
543Now_loading...774KB:2009/03/12(木) 03:32:28 ID:Hu4QtDox
オブジェクト志向の次はなんだ
544Now_loading...774KB:2009/03/12(木) 21:22:40 ID:1nYazAkq
BBQ
545Now_loading...774KB:2009/03/14(土) 19:33:41 ID:4QnxYLey
最近flash10を購入しましたが、5のようにクリップアクションができないんですが・・・
普通にインスタンス名をつけてイベント処理したいんですが、なぜだろう?
フレームアクション選択になってしまう・・・・
こんな初歩的なことですみません
546Now_loading...774KB:2009/03/14(土) 19:53:16 ID:Ni80Ltaf
同じMCを、両隣のフレーム、同じレイヤーに配置すると、
新たなMCが表示されず、前フレームのMCが表示され続けます。

MCに限らずこの症状が起きるのですが、これは何なのでしょう。
flash8です。

547Now_loading...774KB:2009/03/14(土) 19:56:34 ID:n+b0wiTT
>>545
AS3.0になってるんじゃないの?

>>546
古くからのバグです。レイヤーを変えるか、間に空白フレームをはさむか
MCに適当なASを書いておくかすれば回避できたはず
548Now_loading...774KB:2009/03/14(土) 20:45:37 ID:Znfauntj
空耳動画のような動画を作成したいのですが、なるべく安く済ませるとしたらどのソフトを購入すればいいでしょうか?
549Now_loading...774KB:2009/03/14(土) 21:14:21 ID:EvfgLqpQ
質問
ボタンインスタンスにムービーのようにタイムラインを付けて、マウスが乗ってる間とかにアニメーションさせたいのですが、方法を教えてください。
(Flash 8)
550Now_loading...774KB:2009/03/14(土) 21:18:04 ID:wf+mSHgk
>>549
すごい単純な切り替えでいいなら
まず新規シンボルを作ってそこにアニメーションを入れる
ボタンインスタンスの「オーバー」フレームにそのシンボルのインスタンスをおく
551Now_loading...774KB:2009/03/14(土) 21:33:06 ID:EvfgLqpQ
>>550
>アニメーションを入れる
すいません。もう少し詳しく。
552Now_loading...774KB:2009/03/14(土) 21:41:03 ID:EvfgLqpQ
>>550
アニメーションを普通に作って、そのアイテムを新規シンボルに
乗せて、オーバーのフレームに置くのでしょうか?
553Now_loading...774KB:2009/03/14(土) 21:43:02 ID:EvfgLqpQ
2004あたりだと、ボタンインスタンスの中にまたタイムラインを
作れましたが、8だとできないのでしょうか?
554Now_loading...774KB:2009/03/14(土) 22:48:09 ID:EvfgLqpQ
質問
ループアニメーションをさせようと、最終フレームにGotoAndPlat(1);
と入れたのですが、最終フレームで停止してしまいます。
Flash Pro 8では、サポートされてないのでしょうか?
555Now_loading...774KB:2009/03/14(土) 23:57:42 ID:WdMUMSFg
CS3のflashでつくったアニメをニコニコにアップしたいので
flv形式にしたいのですが、どうすればいいのでしょう?
ヘルプ読んでも

「FLV ファイルは、AdobeR FlashR CS3 Professional オーサリング環境から書き出すことができます。ビデオをドキュメントに書き出すと、ライブラリのビデオシンボルとして表示されます。
ビデオを FLV として書き出すには、ビデオを選択して [ライブラリ]-[プロパティ] を選択します。
書き出しを設定するには、[埋め込みビデオのプロパティ] ダイアログボックスの [書き出し] をクリックします。」

ビデオ? なんのことかさっぱりです。
swfファイルをつくるのとはまったく違う手順が必要なのでしょうか?
556Now_loading...774KB:2009/03/15(日) 00:07:27 ID:IWZ6x0Zt
swfをflvに変換するツールとかフリーソフトであった奇がする
557Now_loading...774KB:2009/03/15(日) 00:15:58 ID:lzE6UMr9
フラッシュじゃできないんですか?
558Now_loading...774KB:2009/03/15(日) 00:50:24 ID:oJ7ls7m5
>>551
なんでもかんでも聞く前に少しはヘルプやチュートリアルを読みましょう
自分で調べる力も何かを作るのには必要です

アニメーションを入れるっていうのは
>>552であってます

>>554
スクリプトが間違ってます。関数自体の間違いと大文字小文字の間違い
×GotoAndPlat(1)
○gotoAndPlay(1)
そもそもタイムラインでアニメーションさせている場合は最終フレームまで行った後
自動で先頭のフレームに戻るのでこのスクリプトは不要です

それと、アクションウィンドウに正しい関数を書いた場合青い文字になるはずなので確認しましょう
またCtrl+Enterでパブリッシュすれば、関数が間違っている場合「出力」ウィンドウにエラー内容が表示されるので
それもチェックしてください。
559Now_loading...774KB:2009/03/15(日) 01:00:24 ID:oJ7ls7m5
>>557
ファイル>書き出し>ムービーの書き出し
で一旦aviか何かで保存
そのあとFlash CS3 Video Encoderでflvにエンコード

スクリプトで描画したものは書き出されないので、スクリプトを使ってる場合は
>>556の言うようにflashプレーヤーの描画をキャプチャしてムービーに変換するソフトが必要になります
560Now_loading...774KB:2009/03/15(日) 01:04:48 ID:lw3etQvJ
Flash Video Encoder
561Now_loading...774KB:2009/03/15(日) 01:24:13 ID:lw3etQvJ
ダメです。ボタンの状態にかかわらず、アニメーションしてしまいます。
ムービー1とボタン1を作って、ボタンの編集モードに入って、ダウンのところにムービ−1をドラッグしても、かわりません。方法が違うのでしょうか?
562Now_loading...774KB:2009/03/16(月) 12:01:29 ID:AuypDslK
宜しくお願いします。

環境:WinXP / Flash CS4 / AS3.0
大きなムービークリップの一部分にだけリンクをはるということは
可能でしょうか?

HTMLでいうところのクリッカブルマップのようにしたいのです。
たとえば、世界地図のムービークリップの日本にだけリンクをする、
というような感じです。

透明インスタンスを置くのが一番手っ取り早いということになるのでしょうか?
563Now_loading...774KB:2009/03/16(月) 12:57:08 ID:fW8r9VxL
paraflaを使ってSWF4で数字キーを押すと
ドラムの音が鳴るFLASHを作ってるんですが、
携帯のキーボタンを
二つ以上ボタンを押すと音が同時に鳴らず、
片方だけかもしくは音が鳴りません。
二つ以上のボタン同時に押した時二つ以上の
効果音を同時に鳴らすにはどうしたらいいでしょうか?
564Now_loading...774KB:2009/03/16(月) 16:45:59 ID:AuypDslK
透明ボタンで問題なく対処できたので質問取り下げます。
スレ汚しすみませんでした。
565Now_loading...774KB:2009/03/16(月) 19:38:59 ID:7xSTI6Mi
ちょっと古い書籍に載っていたサンプルスクリプトなんですが、
書き出し時のFlashPlayerバージョンを7以降にすると動かないものがあり、
自分では原因がわかりません。

そんなに複雑な物じゃないと思うんですが、
どの部分に問題があるのかもわからないので、その部分を簡略化してうpりました。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou68402.fla.html

8で書き出したいので、どこを修正すればいいのかわかりましたら教えて頂けないでしょうか。
566Now_loading...774KB:2009/03/16(月) 19:52:24 ID:FgDhW9bl
>>565
ファイル見てないけど、7以降は大文字小文字が区別されるようになったり
初期値がない変数の加算はできなくなったりしてるから
そのへんじゃね?
567565:2009/03/16(月) 20:03:21 ID:7xSTI6Mi
>初期値がない変数の加算はできなくなったり
どうも、これみたいでした。

コードでググったら洋FLASHサイトのBBSっぽいものがHITして、
参考にしつつなんとか直せました。

回答、どうもありがとうございました!
568Now_loading...774KB:2009/03/16(月) 20:33:44 ID:khdUlRwO
センスのよい(企業などの)フラッシュのまとめサイトってありませんか?

569Now_loading...774KB:2009/03/17(火) 14:31:53 ID:ULXAIKLb
Flash Lite2.0での質問です。

 image_address = "img" add number;
 mcLoader.loadClip(image.image_address, image_view);

img と numberを連結したものをimage_addressに入れて、loadClipでimage_address名の
ファイル画像を表示させようとしているのですが、うまいこと表示されません。
traceで見てもimage_addressには意図したものが入っている事や、loadClip内のimage_addreess部分を
image_address内に入っているファイル名に書き換えても表示されます。
なぜ表示されないのかがわからないのですがアドバイスいただけると嬉しいです。
570569:2009/03/18(水) 11:19:42 ID:Vb+g7oZB
別の手段にて自己解決しました。
お騒がせしました。
571Now_loading...774KB:2009/03/18(水) 19:44:07 ID:/cMg3Nok
FLASHのデータをHTMLに変換したいです。
FLASHを使った携帯電話のサイトのトップページで、
少し動きがありますが、それはGIFで表現することになりました。
FLASHデータを作ったのは他社なので、
FLASHを直接操作することはできません。
(特にリンク先URLが知りたいです)
572Now_loading...774KB:2009/03/18(水) 19:57:58 ID:+1jQK1/N
っ「根気」
573571:2009/03/18(水) 20:01:17 ID:/cMg3Nok
>>572
根気ですか…
形がずれても、ずれた結果を参考に作りたいのですが、無理なんですかね。
574Now_loading...774KB:2009/03/18(水) 22:39:26 ID:zudkTgtv
 Adobe Flash CS3で携帯用Flashを作成しているんですが、
シミュレーターを触っていると良くエラーで落ちます。
構文的にもループをしたりするようなものでもなく、かといってヒープを
使い切るようなものでもありません。

導入したばかりなのでまだ設定もなにもいじってないのですがこういうものなのでしょうか?
なにか改善策などあれば教えてください。
575Now_loading...774KB:2009/03/18(水) 23:01:39 ID:Lo8E0Wu+
1週間前Flashを会社でいじりはじめたが全く動かせません。。。
Flash習得してないの俺だけなのです…orz
会社のPC(XP)、Flash(CS4)

早速基本サイトを参考にして"モーショントゥイーン"なる物を作り、
その下に"by 俺"って文字をいれてみました。
レイヤー別に「モーショントゥイーンレイヤー」と「by 俺レイヤー」でわけてあります。
ここで今問題にぶちあたって動けないでいます…。

"モーショントゥイーン"が動いてるのは一向に構わないのですが、
"by 俺"も共に動くんです。
"モーショントゥイーン"のみ永久ループで動かし、"by 俺"だけ動きを止めるにはどうすればよいのでしょう…。
576Now_loading...774KB:2009/03/18(水) 23:39:29 ID:/Lyc61kK
俺、の動きを止めろよw
577Now_loading...774KB:2009/03/19(木) 00:15:44 ID:zJQ6CIEY
(`ェ')ピャー
578Now_loading...774KB:2009/03/19(木) 14:22:42 ID:cB1dh4y1
シェイプトゥーンについて質問です。
イラレで作ったイラストをpsdでflashに
読み込み、ステージにputして分解した後
シェイプトゥーンをかけようとしました
が、フレームを進めると画像が切れて行
くだけで上手く変化してくれません。
そもそもpsdで持ってきたファイルは
ダメなのでしょうか?よろしくお願い
します。 flash cs3 mac os10.5
579Now_loading...774KB:2009/03/19(木) 14:28:53 ID:T8w/Tmq/
何でpsdなの?
580Now_loading...774KB:2009/03/19(木) 14:43:06 ID:cB1dh4y1
あっ間違えた。フォトショです。
581Now_loading...774KB:2009/03/19(木) 14:47:55 ID:cB1dh4y1
579>レイヤーを維持したいからです。
582Now_loading...774KB:2009/03/19(木) 15:03:03 ID:2a+2Z6BA
ビットマップにしちゃ駄目じゃないのか?
583Now_loading...774KB:2009/03/19(木) 15:16:54 ID:B9JNLFAH
>582
てことは、jpegかgif.pngで読み込めば
いいという事ですか?てことは、画像
の要素(ex.丸とか星とか)だけではなく、
画像ファイルぜんたいを変形させなきゃ
いかんわけですかね?
584Now_loading...774KB:2009/03/19(木) 15:43:39 ID:k2yAep3m
いや、全然違うな。
んーまいった。
585Now_loading...774KB:2009/03/19(木) 18:30:19 ID:QZNNCX3Y
>>583
そうじゃなくて、ベクターデータじゃないとうまくシェイプトゥイーンできないと思う
jpegもgifもpngもぜんぶビットマップであって、ベクターデータではないです
586Now_loading...774KB:2009/03/19(木) 18:48:36 ID:vbygm2Dd
Flash Lite 1.1のボタンシンボルを押したらリンク先に飛ぶようにしたいんだけどこのASだとうまくいきません。
(押しても何も起こらない)
on(release){
getURL("http://www.example.com/", _blank);
}
携帯では別の書き方じゃないとダメなんでしょうか?
587Now_loading...774KB:2009/03/19(木) 19:35:05 ID:gs+A1la8
>>585
レス頂いてから、ググって理由がわかり
ました。 なるほどですね。自分の理解が
正しければ、今夜中には虹が動きます。
ありがとうございました。
588586:2009/03/19(木) 19:39:46 ID:vbygm2Dd
 ファイル名とかが違ってました。
そうとうテンパってるようです。少し旅に出てきます。
589Now_loading...774KB:2009/03/19(木) 23:32:12 ID:A2IdOMy4
私も連れていってよ
590Now_loading...774KB:2009/03/20(金) 03:18:28 ID:hnPxCs0B
TextAreaをドラッグドロップしてスクリプトからアクセスしてるんですが
scrollプロパティがありません。
Typeofで見るとムービークリップと出ます。

自動的に末行までスクロールさせときたいんですが、
どうすればいいんでしょうか?
591Now_loading...774KB:2009/03/20(金) 07:59:04 ID:nth8LqO7
型変換かmcん中にtfいれてんじゃねの
592Now_loading...774KB:2009/03/21(土) 19:39:27 ID:/HxgiYcz
Flashが表示されないんだけど・・・どうすりゃいいの?
バージョンは最新OSはXP
593Now_loading...774KB:2009/03/22(日) 09:55:09 ID:QWFiyW4x
はい次
594Now_loading...774KB:2009/03/22(日) 11:00:22 ID:MrkMHyUK
ボタンをクリックすると、そのページの上に覆いかぶさるように、コンテンツのページを
配置しました。
その覆いかぶさっているページの上に、さらにボタンを作りページを配置しようとしたのですが
ページが出現しません。

ロードポイントの名前(インスタンス)は変えています。
何が原因でしょうか?
595Now_loading...774KB:2009/03/22(日) 11:52:08 ID:Yr2hQWel
はい次
596Now_loading...774KB:2009/03/22(日) 17:04:50 ID:MrkMHyUK
>>594
this._lockroot = true;を埋め込む事で自己解決しました。
597594:2009/03/22(日) 20:14:09 ID:MrkMHyUK
解決したように思えたんですが、this._lockroot = true;を埋め込んだページの
アンロードボタンが使えなくなってしまいました。
なにか理由があるんでしょうか?
598594:2009/03/22(日) 21:14:43 ID:MrkMHyUK
また解決しました。
599Now_loading...774KB:2009/03/23(月) 01:32:10 ID:5r8y/dAb
私も解決しました
600Now_loading...774KB:2009/03/23(月) 05:02:07 ID:MZ6mKM37
ムービークリップを使ってるんですが、useHandCursorをTrueにしても
矢印カーソルのままなんですが、何が原因なんでしょうか
601Now_loading...774KB:2009/03/23(月) 10:23:06 ID:yP94nNPc
Flash CS3です
エラーウィンドウにエラーを表示させない方法があれば教えてください
すぐ解決できそうにないエラーなので後回しにしたいのですが
for文中のエラーということもあり表示量が多く処理が重くなってしまいます
よろしくお願いします
602Now_loading...774KB:2009/03/23(月) 13:16:17 ID:DEEJIXBK
>>600
trueだからじゃね
>>601
コメントアウトすれば済む話じゃね
603Now_loading...774KB:2009/03/23(月) 17:26:00 ID:VqzNCr2l
FlashMXなんですがこのように
http://www.a-ac.jp/
webページ内に透過しつつ自由に配置させるのはどうしたらよいのでしょうか
604Now_loading...774KB:2009/03/23(月) 23:12:31 ID:cEA8oN+A
>>603
必要なのはhtml、CSSとjavascriptなどのweb制作の知識です。
swf自体はwmodeをtransparentにすれば背景が透けます
605Now_loading...774KB:2009/03/24(火) 10:09:46 ID:l3xg3CgO
flas cs3 + flashdevelop3
エラーが出て色々やっても直らない
アプリを再起動したら直ってた

何度もあるhだけど、何で?
606Now_loading...774KB:2009/03/24(火) 13:41:01 ID:fBb4bIKr
win flashCS3 です。
先日突然テキストのアンチエイリアスがおかしくなりました。
テキストのカラーのアルファを100以外にするときれいになってくれるのですが
100だとアンチエイリアスなしの状態になってしまいます。
パブリッシュすると直っているので、ステージ上での表示がおかしいようです。
直せるなら直したいのですが、何か方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか・・・
607Now_loading...774KB:2009/03/24(火) 20:33:12 ID:mL+9tdlu
 10秒おきに表示される画像を切り替えるようにしたいんですが
10秒というのはどのように計測すればいいんでしょうか?
608Now_loading...774KB:2009/03/24(火) 20:41:08 ID:VjOCyMx+
>>607
タイムライン方式:1fpsで作って、10フレごとに画像を変える
AS方式:setInterval()やTimerクラス
609607:2009/03/24(火) 20:58:25 ID:mL+9tdlu
>>608
ありがとうです。
それで試してみます。

追加で質問なのですが皆さんはFPSの設定はどういった基準でされてるんでしょうか?
上げれば上げるほど滑らかになったりするのですが、上げると負荷が増えるので
私はPCの場合は30〜60FPS(低性能PCは30でそこそこだと50、ハイスペックで60で、
携帯には8〜12FPS(2G携帯だと8で3Gだと10くらい、最近の高性能なやつは12)で作ってます。
コンテンツの内容や環境にもよると思いますが判断の基準とか持っておられましたら教えてください。
610Now_loading...774KB:2009/03/24(火) 22:26:07 ID:++TXRhnu
>>609
想定しているお客さん次第
611Now_loading...774KB:2009/03/24(火) 22:34:42 ID:1gcfyN7E
>>609
基本は上限30くらい
ウェブコンテンツ制作のルールだと多くても30くらいだから
少ない場合だとPCでも15とかあるし

個人的に作る時も30以上の滑らかさが必要だと思ったことないかも
たしかに45とか60にするとより滑らかなのはわかるんだけど
612Now_loading...774KB:2009/03/24(火) 23:11:07 ID:VjOCyMx+
>>609
よく聞くのは、
アニメ:〜24
一般動画:30
ゲーム:60〜

あとは、書いてるようにコンテンツやターゲットににもよるっしょ。
細やかな動きを必要としないとか、基本静止画で進行のクイズとかなら
12fps程度でもいいだろうし、アクションゲームなら60は欲しいかもしれない。
もっとも描画負荷が高いなら、fpsどんなにあげても逆にコマ落ち誘発するだけだし
ターゲットを広くとるなら、低スペックPCでもそこそこまともに動く方が
大事だろう。
fpsは綺麗だが、大抵の人はコンテンツ単体を見た時そこまでなめらかさに
こだわってなかったりするし、見せたい内容と手間と実際の動作とのかねあい
じゃないかなあ。
613Now_loading...774KB:2009/03/27(金) 15:47:32 ID:qUuyACWq
http://mogera.jp/gameplay?gid=gm0000000006

このゲーム、XPのPCだと遊べるのですが、VistaのPCだとタイトル画面までしか表示されず、それ以上画面をクリックすると灰色の画面になって止まってしまいます
もしかしたらOSの問題じゃないかもしれないですが、考えられる原因はなんでしょうか?

とりあえずFlash Playerのバージョンアップをしたり、IEではなくFirefoxを入れたりしてみたのですがやはりダメでした
614613:2009/03/27(金) 15:49:02 ID:qUuyACWq
ちなみに同じサイトにある他のゲームは問題なく遊べます
613のゲームだけ出来ないのです
615Now_loading...774KB:2009/03/27(金) 16:06:32 ID:bnW8xpCs
アドレスの最後が「.swf」のページに飛んだときに、IEで表示されてしまうのはやめられないんでしょうか?
IEで表示させる方法なら検索で出てきたのですが逆は無くて、、
開く・保存・キャンセルのダイアログを出したいのです。
616Now_loading...774KB:2009/03/27(金) 18:32:13 ID:rIpKzdQz
>>615
それとも自分だけのPCの設定として?
617615:2009/03/27(金) 21:27:59 ID:bnW8xpCs
>>616
そうですね、板違いですかね?
618616:2009/03/27(金) 21:42:04 ID:rIpKzdQz
すまん、変なレスしてた。

自分のPCで開く時?
それとも、他の人がSWFのページに飛んだ時?
619615:2009/03/28(土) 00:04:28 ID:uizuvsuS
自分のPCで開くときにダイアログが出るようにしたいです。
620Now_loading...774KB:2009/03/31(火) 01:01:56 ID:JD71KqbE
質問です。
インターネットエクスプローラでflash見てると、
temporaryフォルダに保存されないswfがたまにあるんだけど、
あれはどうやっているのですか??

swfからswfを読み込むと保存されないような気がするのですが
気のせいかな・・・
621Now_loading...774KB:2009/04/02(木) 16:12:28 ID:n8uvw9DT
ネット上で簡単にフラッシュバナーを作れるサービスを
利用してフラッシュをいくつか作りました。
これをトップページでリロードで個別にリンクさせたバナーを
ランダムに表示させたいのですが、

<script language="JavaScript">
<!--
swfFiles = new Array("○○.swf","△△.swf","□□.swf");
document.write('<embed src="' + swfFiles[Math.floor(Math.random()*3)] + '" quality="high" bgcolor="#000000" width="180" height="150">');
//-->
</script>
で、うまく表示されました。しかし、この状態では
リンクが貼れず貼り方がわかりません。
※簡易サービスなのでflaファイルはなく、geturlを
 書き込めない
現在はひとつのバナーを表示してるのですが、
<object type='application/x-shockwave-flash' data='○○.swf' width='180' height='150'>
<param name='flashvars' value='clickTag=?http://www.?○○.html&clickTarget=_self' />
<param name='allowScriptAccess' value='always' /><param name='movie' value='○○.swf' />
<param name='bgcolor' value='#ffffff'></object>
でリンクはうまく貼れましたが、ランダム表記ができません

どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
622Now_loading...774KB:2009/04/02(木) 18:06:31 ID:yj0GDEl1
まずsuzukaで動画を作って、「swfを作成する」をクリックしました。
そしたら保存されたswfファイルが
suzukaをダウンロードする前に(フラッシュのソフトを色々試していたので)ダウンロードしてあったフリーモーションから開くようになってました
だからプログラムから開く、でsuzukaから開こうとしたんですけどなぜか読み取れませんでした。

いいや、このままうpしちまえと思ってニコニコムービーメーカーからうpしようとしたんですけど
「STARTSOUNDが含まれるものはUPできません」と言われます。

なら動画だけでも、と思ってサウンドを消してうpしようと思ったんですが
フリーモーションからなので、サウンドを消して保存しようとすると
ファイルがsfq?という種類のファイルになってしまってうpできなくなります。

八方ふさがりなんですが、助けてください。
623 ◆IhBGvLy7Uk :2009/04/02(木) 18:26:38 ID:G+tcRrg0
パーリンノイズが再生できるFlash Playerのバージョンはどこからですか?
624Now_loading...774KB:2009/04/03(金) 18:33:53 ID:TkISydB+
jpgや.txtを読み込むフラッシュを作ってるんですが、
htmlから開くと正常に読み込むものの、.swf単独で開くとうまく読み込まなかったりします
これは、よくあることなんでしょうか?
625Now_loading...774KB:2009/04/05(日) 14:31:59 ID:24Bugnur
こんにちは。Actionscript3.0で、
以下のようなスクリプトを動かしたいのですが、

menupositionReset();

function menupositionReset():void {
for (var i:int = 1; i <= 10; i++) {
trace("menu_mc" + i);
["menu_mc"+i].x=500;
}
}

これを実行すると、
1083: Syntax error: dot is unexpected.
と表示されて動きません。menu_mc01〜10を500ピクセル動かしたいだけなのですが。。。

スクリプトはステージの1フレーム目に記述しています。
["menu_mc"+i].x=500;でエラーが出ているようです。
なぜ動かないのでしょうか?
626Now_loading...774KB:2009/04/05(日) 15:22:57 ID:mCLXxf39
>>625
this["menu_mc"+i].x=500;
_root["menu_mc"+i].x=500;
this._parent["menu_mc"+i].x=500;
とか
627Now_loading...774KB:2009/04/05(日) 15:49:37 ID:24Bugnur
>>626
動きました。
thisをつけるんですね。。。
ありがとうございました。助かりました!
628Now_loading...774KB:2009/04/07(火) 00:27:03 ID:cKGM9iPx
質問です。
ムービークリップの大きさ(縦×横のピクセル数)を知るには、どうしたらよいのでしょうか?
プロパティには表示されていないようで……
629Now_loading...774KB:2009/04/07(火) 09:09:07 ID:gTUXDXSS
ウィンドウ→情報を選択して情報画面を出す
ムービークリップを選択し情報画面にあるWとHが縦横のサイズ
630Now_loading...774KB:2009/04/07(火) 13:39:05 ID:fIgMr+JY
>>629
ありがとうございます!
631Now_loading...774KB:2009/04/12(日) 00:45:51 ID:GrmY5XbO
 PHPにデータを送るとcontenttypeと画像のバイナリデータが戻ってくるのですが
その戻ってきた画像のバイナリデータを表示するにはどういう関数使えばいいのでしょうか。
632Now_loading...774KB:2009/04/12(日) 02:05:52 ID:FQZ+HYOH
>>631
AS3ならByteArray、URLLoader、Loader、loadBytes()
あたりを使ってできたと思う
633Now_loading...774KB:2009/04/12(日) 03:15:57 ID:SPd2dxD/
[質問]
自動改行がうざくて、condenseWhiteをtrueにしてから、
テキストフィールド(htmlText)に適当な文字列入れたのだが、<br>が改行にならない。
[やりたいこと]
テキストフィールド(htmlText)上で、<br>のみで改行したい。
[開発環境]AS3 FlashCS3
[スキル]初めて1週間

偉大な先輩方、お知恵をお貸しください、、、。
634631:2009/04/12(日) 10:22:01 ID:GrmY5XbO
>>632
ありがとうございます。
AS2だとどのあたりで出来るんでしょうか。
635Now_loading...774KB:2009/04/12(日) 11:45:47 ID:hlyXJ1V8
>>634
MovieClipLoaderとかloadMovieじゃね?
636Now_loading...774KB:2009/04/12(日) 12:59:10 ID:fpqJAif2
ちょいと不思議に思ったので質問させて下さい。

かなり昔に「macromedia FLASH 8 Basic」を買ったんですが、PC買い替えた後インスコしたらもう一度シリアルを入力しなければならなくなり、
その時シリアル書いた紙無くしていて、シリアル無しの場合の「無料お試し期間」の間だけ使用して、その後仕方なく完全放置してました。

で、数年たった今、データ整理してたらこのソフトを見つけたので、久々に起動してみたら、シリアル無しで普通に起動しました。

……何でですかね? 以前は起動しても「シリアル入力して下さい」て出て全く動かなかったのに……
637633:2009/04/13(月) 19:29:37 ID:wrx5ZTDv
すんません、ActionScriptスレがあったのでそっち行ってきます。
スレチですんませんでした。
638Now_loading...774KB:2009/04/15(水) 04:08:16 ID:xjILHGEq
ノベルゲームのような感じのFLASHを作りたいのですが
Vista対応で、フリーのFLASH製作ソフトを教えてください
639Now_loading...774KB:2009/04/15(水) 16:48:43 ID:EYdTq1mx
まったくの初心者で、装置の概要を説明するような動画を作りたいのですが、
お勧めの入門書を教えていただけないでしょうか?
参考 ttp://japan.mt.com/etc/medialib/mt_ext_files/Product/Product/7/EasyClean150_0x000a1d24000a730d000a7450_files.Par.imersion_tube_easyclean_swf.File.dat/imersion_tube_easyclean.swf
Webではなく本で勉強したいと考えています。
バージョンはCS3です。
よろしくお願いいたします。
640Now_loading...774KB:2009/04/16(木) 04:45:34 ID:wNx09jrk
>>639
同じく素人(初めて2週間経ってない人間です)ですが、
プログラム経験があったので、ActionScriptゴリ押しでやっています。
(むしろ、絵を描く能力&デザインセンスがなくて苦労してます)
もし、プログラム経験がおありなら↓2冊を立ち読みしてみてはいかがでしょうか?

速習WebデザインActionScript3.0
基本的なFlashの使い方を教えてくれて非常にわかりやすかったです。
http://www.amazon.co.jp/%E9%80%9F%E7%BF%92Web%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-ActionScript-3-0-%E6%9E%97-%E6%8B%93%E4%B9%9F/dp/4774135704

ActionScript3.0 逆引きクイックリファレンス3.0
辞書代わりです。
http://www.amazon.co.jp/ActionScript-%E9%80%86%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9-Adobe-Flash-CS3%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/4839927243

他の上級者様の意見も聞いてご購入されることをお勧めいたします
641Now_loading...774KB:2009/04/17(金) 14:17:16 ID:j4KWJIcG
よろしくお願いします。。iMacG5 Flash CS3です。

Flash Creative WorkshopというCD付きの本で勉強中なのですが、
最初でつまづいてしまってもう3日、前に進めません。。
助けてくださいお願いします・・・。

架空の美容院のHPをFlashで作りましょうというレッスン1の部分なのですが、
シーン1の中にレイヤー
「label」
「as(アクションスクリプト)」
「navigation」
「parts1(この中にイントロ用のムービーを作っています)」
があり、ここで「_root」の説明が出てきます。
ようするに「label」「as」「navigation」「parts1」のシーン1が「_root」なわけですよね?

でですね、「parts1」の中にイントロのムービーを作るということで、中に入り、イントロを作ったんです。
で、一番最後のフレーム(asのレイヤー)にアクションスクリプト
stop(); ←イントロがここで終わる、と理解しています。を打ち込み、
その同じフレームにもう一つアクションスクリプト
_root.play(); ←これを入れろと本に書いてあります。
これって、イントロが終わったら、シーン1に行ってplayしろってことですよね?
で、_root.play(); これを打ち込むことによって、
シーンプレビューすると、コンパイルエラーと出るんです。。

場所 シンボル"イントロ", レイヤー"as", フレーム130, 2行
説明 1120: 未定義のプロパティ _root へのアクセスです。
ソース _root.play();

なぜなんでしょうか。。
というか、「_root」っていう記述は、シーン1(一番上の階層)で一度も使ってないのですが、
もう意味がわかりません。。アドバイスお願いします。。
642Now_loading...774KB:2009/04/17(金) 14:43:04 ID:OF1Xg+so
>>641
flaの設定がAS3.0になってるんじゃね?
それ、AS2.0以前の記述だから
643Now_loading...774KB:2009/04/17(金) 16:39:31 ID:j4KWJIcG
>>642
え、、、それって新規ファイル作る最初の段階で出てくるやつですよね?
いちばん上にAS3.0があったのでそれでやってました。。
じゃあAS2.0でやりなおせば解決でしょうか?
うわ・・・早く聞いてみればよかったです。
これからまたやってみます。
どうもありがとうございました!!
644Now_loading...774KB:2009/04/17(金) 16:51:35 ID:OF1Xg+so
>>643
ASのバージョン設定変えるのは簡単。
そのflaファイルを開いている時にファイル>パブリッシュ設定で
Flashのタブを選び、「ActionScriptのバージョン」をAS2.0に変更すればいい
645641:2009/04/17(金) 16:52:09 ID:j4KWJIcG
>>641ですが、
やっぱりだめみたいです。。
AS1.0&2.0っていうので打ち直してみましたが、まだコンパイルエラーが出ます。。
他にアドバイスがあったらどなたかお願いします・・・
646641:2009/04/17(金) 16:54:59 ID:j4KWJIcG
>>644
うわ!!!それでやったらなおりました!!エラーでません!!
ほんとうにありがとうございました!!!!!めっちゃ感謝です!!!
647Now_loading...774KB:2009/04/17(金) 22:37:04 ID:EashZyAO
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH CS4
(2)MacOS X

60フレームのモーショントゥイーンを作成し
モーションパスを作成した後、コマンドメニューから
モーションXMLの書き出しを行っても

座標の書き出しがうまくされません。
書き出す方法をご教授下さい。

下記のような感じで index=0までしか書き出されません。

<Motion duration="60" xmlns="fl.motion.*" xmlns:geom="flash.geom.*" xmlns:filters="flash.filters.*">
<source>




  </source>
<Keyframe index="0" tweenSync="true"/>
</Motion>
648647:2009/04/17(金) 23:40:14 ID:EashZyAO
647です。

すみません。なんとか解決しました。
クラシックトゥイーンで書き出すとうまく行きました。

CS4のモーショントゥイーンで書き出す方法は
まだ分かっていませんので、分かる方いらっしゃったらよろしくお願いします。

ttp://www.adobe.com/jp/devnet/flash/articles/creating_animation_as3_07.html

649Now_loading...774KB:2009/04/21(火) 15:29:00 ID:0QTF+Y77
WinXP flash cs3で制作しています。

ロールオーバー・ロールアウトでアニメーションするメニューを作りたいのですが、
作り方をネットで調べてみるとなんだかいろいろな方法があるようで‥

http://www.project-nya.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=436
の下の方にのっているような
「アニメーション途中でロールアウトしたら最後までアニメーションせず戻っていく」
メニューが作りたいです。

もう少し掘り下げて解説してくれているサイトや、flaファイルをダウンロードできる
サイトなどがあったら教えてもらえないでしょうか?
650Now_loading...774KB:2009/04/22(水) 15:16:20 ID:9VcnO3aU
OS:WinXP-Pro,Mem:3GB,FlashCS3-Pro(Player9.0,AS3.0)

3Dエンジンの基礎を練習したいのですが、やり方が全く分かりません。一応、本を数冊
購入しましたが、1例しか記載がなく、しかもその例でもエラーが頻発する状況です。
また、「as3 3d エンジン 使い方」でググりましたが、手順を含めたサイトが見つかりません。

どなたか、タコでも分かるような解説サイトをご存知でしたら、ご紹介願います。
651Now_loading...774KB:2009/04/22(水) 17:34:46 ID:pDUXZw8F
>>650
papervision3d
652Now_loading...774KB:2009/04/22(水) 22:46:39 ID:JHZktd+q
こんばんは。
かつてFlashに挫折して、AS3.0に再挑戦しようと思っています。

外部ファイルとして読み込めるメディア系のファイルは、以前はSwf, Jpeg, mp3だったと
思うのですが、最近は他にもできるようになっていたりしますか?
653Now_loading...774KB:2009/04/23(木) 00:04:47 ID:mCl8FuKE
FLVも読み込める
654Now_loading...774KB:2009/04/23(木) 01:17:04 ID:WdQDCSQE
>>651
うーん。
本に紹介されていたのは正しくその3Dエンジンで、それでエラーが頻発していたのですが・・・

この際、本は無視してサイトの内容だけで練習してみます。
さんきゅうです。
655Now_loading...774KB:2009/04/23(木) 01:30:11 ID:EIDSO3b8
wonderfl見てればすごい勉強になるよ
656Now_loading...774KB:2009/04/23(木) 02:45:26 ID:vYc6uEs/
cs4を購入しようと思いますが、メモリ1GB以上とありますが、1GB丁度で
普通に使えるでしょうか?現在使用しているPCが1GBまでなので、動作が
厳しければ新しいのを購入しようと考えています。
657Now_loading...774KB:2009/04/23(木) 03:47:34 ID:bCRMCZtS
>>656
そもそもWinXPか?
CPUやOS設定次第ってのもあるが、CS4単独でもギリギリかなあ。
つーか、快適に使うなら買い替えるべし。

その際は、WinXP-Proでメモリ3GBを推奨(XPの上限は約3.3GB)
658Now_loading...774KB:2009/04/25(土) 02:37:50 ID:KXhB2Mqd
このサイト(巨人のサイト)→ttp://www.giants.jp/G/gstream/
みたいにswfファイルの中にストリーミング動画が埋め込んである場合、
その動画のみダウンロードすることはできるのでしょうか?
環境はxpとmac os 10.4です。
659Now_loading...774KB:2009/04/26(日) 00:58:36 ID:NZP2COJd
ニコニコ用のムービーをFLASH(FLASH MX)で作っています。
フレームレートは25fpsとのことなので、それに合わせました。

で、時々「再生」しながら作っていたのですが
いざムービーを.swfに書き出してみたら
BGMとアニメーションのタイミングが合っていません。
アニメーションが徐々に遅れて行く感じです。
そこで初めて「ムービープレビュー」の存在を知ったのですが
「再生」と「ムービープレビュー」とでアニメーションの速度が変わるのはなぜなのでしょうか。
また、タイミングをきちんと合わせるためにはどうすればいいですか?
660Now_loading...774KB:2009/04/26(日) 03:26:32 ID:IZ/itHRH
>>659
パブリッシュ設定で25FPSにしたとしてもflass playerが必ずその設定通りのフレームレートで再生するわけではないからです
再生時の実際のフレームレートを拾ってみるとわかるけど、その時の描画の負荷によって常に設定値以下の値で細かく変動してる

なのでぴったり秒数あわせたいならgettimerで経過秒数拾って、指定の秒数を過ぎたらアニメーションを再生するというスクリプトを書く
動画ならcuepointも使える
661Now_loading...774KB:2009/04/26(日) 10:50:15 ID:NZP2COJd
>>660
ありがとうございます!
スクリプトとか、なんだかオオゴトになってしまうんですねぇ…

>その時の描画の負荷によって
とのことですが、やっぱり軽めの素材の方がサクサク動くということでしょうか。
画像置き換えてみるしかないかな;
662Now_loading...774KB:2009/04/26(日) 11:33:00 ID:Zsq3WHQ7
>>661
それとwmodeはtransparentに設定してね
663Now_loading...774KB:2009/04/26(日) 12:16:19 ID:H+ASW8za
PLAYER10ではtransparentにしなくてもよくなったんだぜ
664Now_loading...774KB:2009/04/26(日) 12:29:07 ID:yADbidkp
>>661
ニコニコ動画用のswfならスクリプトは使えないはず。
665Now_loading...774KB:2009/04/28(火) 03:04:27 ID:kpnf725l
環境:WinXP/Flash CS3&CS4/AS 2.0

以下のサイトを参考にHP作成しているのですが
ttp://www.capcom.co.jp/bio5/main.html

フォルダをクリックするとウインドウが開き、バーをドラッグする事で
ウインドウが半透明になり最前面に来るようになっています。

フォルダをクリックしてウインドウが開き、バーをドラッグ&ドロップ、×ボタンで消えるまでは
なんとか出来たのですが、バードラッグ時にウィンドウが半透明と最前面に来るようにするにはどうしたらいいのかわかりません。

どのようにしたらいいのか、ご教授宜しくお願いします。
666Now_loading...774KB:2009/04/28(火) 11:07:39 ID:cpTbUc70
>>665
バーのドラッグ云々に関係なく、ウィンドウMCの_alphaを変えることはできる?
それができるなら、ドラッグをスタートした時、ドラッグをストップする時に、
実行すればいいだけ。
最前面にくるには、ウィンドウMCをattachMovie()する時に、深度を
getNextHeighestDepth()で取得した値にするとか、swapDepth()で
入れ替えるとかすればいんじゃね?
667Now_loading...774KB:2009/04/28(火) 14:30:59 ID:kpnf725l
>>666
ありがとうございます。
帰ったら早速試してみます。
668Now_loading...774KB:2009/04/30(木) 18:49:12 ID:dgE+Hsst
最近お古のFlashMX2004をもらって使い始めてみたんですが
モーショントゥイーンしようと絵をドラッグしても元の位置に戻ってしまい、
そのレイヤにシンボルを置こうとしても変なところに張り付いてしまいます。

その部分は物があるはずなのにタイムライン上では白丸の空白レイヤで
表示されているので、これが関係しているのかと思うのですが、
どうしたら直せるでしょうか。
669Now_loading...774KB:2009/05/01(金) 13:17:32 ID:HEdaXR9I
>>668
レイヤーにロックかかってんじゃね?
670Now_loading...774KB:2009/05/01(金) 22:09:07 ID:HSg9gPop
>>669
いえ、ロックは外しています。
実際に対象として選択できるし、ドラッグもできるんですが
放すと元の位置に戻ってしまうんです。
どうも16002コマ目からおかしくなっているようなんですが、
長すぎると変になったりするのでしょうか
671Now_loading...774KB:2009/05/01(金) 22:16:57 ID:yVAUbuZh
adobe CS4 です。初心者です。
500x500のサイズで作っていたのですが、上下左右に100px増やすように指示されました。
その場合、今まで制作したすべてのレイヤの位置をひとつづつ手で修正しないといけないでしょうか。
なにかよい方法があれば教えてください。
672Now_loading...774KB:2009/05/01(金) 23:29:01 ID:I49Q1mlX
>>671
スクリプトや構造的に問題なければ新規に600x600のswf作ってそこに500x500のswfをロードすればいいんじゃない?

それができないなら複数フレーム編集でまとめてガーッと移動
673Now_loading...774KB:2009/05/02(土) 00:14:27 ID:xb8i14kQ
flaファイルとは一体何でしょうか?
jpegとかレイヤーを定義しているのでしょうか?
actionscriptはacファイルで定義されているようですし・・・
674Now_loading...774KB:2009/05/02(土) 00:23:43 ID:m1gI6iaA
            ____
          /      \
         /  _ w _\ __________ 。
       /    _____| |  ヘ__  ヘ__|
   /⌒|     ((_____| | Σ __(○)_(○)
  /   |. ι   (__人__)   | |  '' ,         | 
 |    l \      |   |    | |    △         |   。
 ヽ     -一ー_~、⌒)^),-、|    | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ~    | |  |
675Now_loading...774KB:2009/05/02(土) 15:30:00 ID:RykGomrh
>>670
長すぎるからってのは正解。
16000フレームをこえることはできない。
分割すればOK。
676Now_loading...774KB:2009/05/03(日) 00:28:03 ID:ejUBWQmq
>>675
やはりそうでしたか。
いろいろいじって短くしてみます。
ありがとうございました。
677Now_loading...774KB:2009/05/03(日) 23:12:38 ID:uVrDiCzT
adobe flash cs3 すごい初心者です。
モーショントゥイーンを作成しようとしたのですが、
タイムライン上に出るはずの矢印がでません。
□の記号が消えたくらいで、特にトゥイーンしません。
なぜでしょうか?何か設定などあるのでしょうか?
678Now_loading...774KB:2009/05/07(木) 13:48:20 ID:xdEb+kvp
複数のswfで動作するフラッシュを1つのファイルに結合することは出来ませんか?
たとえばhuman.swf(人間がいるフラッシュ)とmenu.swf(その人間を動かすメニュー一覧)といった感じで単体で動かしても動作しないものを結合したいのです
679Now_loading...774KB:2009/05/07(木) 17:08:09 ID:t0mE/PLp
FlashLiteでez movieをダウンロードするページを作りたいのですが、可能なのでしょうか?
タグが特殊なうえに情報が少ないので分からないのです。
680Now_loading...774KB:2009/05/07(木) 20:10:42 ID:XzAlCjIF
>>678
編集すればできるだろ
681Now_loading...774KB:2009/05/07(木) 21:52:33 ID:5RP4T3Gc
質問です。携帯Flash勉強の為にダイナミックテキストに
一文字ずつ文字を追加表示していく、所謂タイプライター的
動作をするフラッシュを作っているのですが英語では想定の
動きをするものの、日本語では文字化けをしてしまいます。
以下ソース的なものです。解決策ご教示ください。

オブジェクトはルート下に
・ダイナミックテキスト
のみです。
アクションフレーム(1フレーム目)
str1="";
str2="";
i=1;
gotoAndPlay(2);

2フレーム目
str0="abcdefghijklmn";//※ここが日本語だと文字化けします
str2=str1&substr(str0,i,1);
str1=str2;

3フレーム目
i++;
if(i>Length(str0)){
stop();
}else{
gotoAndPlay(2);
}

(1)使用ソフト:Suzuka
(2)OS:WindowsVista
682Now_loading...774KB:2009/05/07(木) 23:45:05 ID:xdEb+kvp
>>680
自作ではなくて拾ったものなのですが、可能ですか?
作成どころか編集もしたことがないので・・・
683Now_loading...774KB:2009/05/08(金) 00:39:45 ID:kpcDc8Ln
フレームに名前つけるのはどうすれば良いですか?
684Now_loading...774KB:2009/05/08(金) 02:20:30 ID:2fgjOzx9
FlashによるeラーニングでのSCORMマニフェスト(imsmanifest.xml)で質問です。
環境はFlashCS3(WinXP-Pro)

AdobeのCaptivateで適切な設定をするとimsmanifest.xmlが得られますが、CS3のパブリッシュ
ではこれがどうしても得られません。その代わり、JavaScript込みのHTMLファイルが生成されます。

ところが、このHTMLのソースを見ても、imsmanifest.xmlの代わりになるような記述がなく、学習
データの送受信をするにも学習時間や点数設定が未設定なので、どうやってSCORM&LMS
とやりとりするのか理解できません。

ここ一週間ほどWeb等で調べていますが、どうにもならないため質問することにしました。
よろしく願います。
685Now_loading...774KB:2009/05/08(金) 04:41:42 ID:Q92cRjno
すみません製作とかの質問じゃないです
自宅のパソコンがネットに繋がってないためネットカフェでFLUSHゲームを落としてきて遊んでるんですが
遊べるのと遊べないのがあるんです。遊べないのは真っ黒や真っ白の画面で全く動きません。
FLUSHMANIAを使って保存しています。保存したFLASHのサイズも何MBとかなんですが動きません。
FLUSHプレイヤーは過去のを試したり10を入れてみましたが無理でした。
どうしたら遊べるようになりますか?
686Now_loading...774KB:2009/05/08(金) 05:32:47 ID:3SP/VJpZ
すみません質問させて下さい flashCS3.macOS10.5.5を使っています Dreamweaverを使ってHTMLにswfを埋め込んで、ブラウザでの 動作確認した時にはちゃんとflashが動いているのですが レンタルしているfc2に上げると画面に出てきません どうしたらup出来るのでしょうか...

687Now_loading...774KB:2009/05/08(金) 05:34:34 ID:TSXceYRU
>>680
swfだけだとデコンパイラ使えば出来なくはないが製作の知識がないと無理

>>685
複数ファイルを使ってる場合使われてるファイルを全部集めて
ディレクトリ構造を全く同じにすれば動く場合もある。
無断転載とかパクリ屋対策で指定したURLでしか動かないように細工してある場合もある。
その場合は...まああきらめたほうがいい。
688Now_loading...774KB:2009/05/08(金) 09:49:06 ID:WwZ3YNul
この1ヶ月、AdobeFlashが公式でバージョン9から10に移行したのかわからないのですが、
ttp://ranobe.com/up/src/up357712.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up357711.jpg
このように投稿コメント欄の文字が文字化けしてしまいます。いろいろと調べて、フォントスタイル設定しないなどしてみたのですがだめです。
これは直せないのでしょうか?
当方環境は、Win98SE、メモリー256M、PentiumV1000MHzです。
(PC買い換えろはご遠慮願います。)
689Now_loading...774KB:2009/05/08(金) 10:11:55 ID:kHRkixN/
>>683
キーフレーム追加
名前入力
690Now_loading...774KB:2009/05/08(金) 10:16:48 ID:iFlW5+4e
>>688
公式のアンインストーラーつかってからインスコしてみたら?
691Now_loading...774KB:2009/05/08(金) 10:56:03 ID:WwZ3YNul
>>690
やってみました。だめでした。英語と数字以外の日本語表示は文字化けします。
692688:2009/05/08(金) 11:15:55 ID:WwZ3YNul
現在私のAdobe Flash Playerのバージョンは9,0,159,0でWin98ではこれが限界みたいです。
ttp://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm
Adobe Flash Player 10はWin98ではインストールできないようです。OSのアップグレードしてくださいとメッセージが出ます。
ニコニコ動画では
推奨環境… OS:Microsoft Windows 98以降、MacOS X以降、Linux、Solaris /
ブラウザ:Microsoft Internet Explorer 6.0以降、Firefox 2.x以降、Safari 1.3以降、Opera 9.x以降 /
プラグイン:Adobe Flash Player 10以降 /
その他:クッキー( cookie )制限をしている場合は nicovideo.jp を許可
このようになっていることから、最新Flash Playerが10になって9のままだと文字化けが起きるのだと想像しました。
10がインストールできないなら、OSをXPやVistaにアップグレードしないと無理ならあきらめがつきます。

OSが98SEで文字化け起こさないでニコニコ動画のコメント見れた方いましたら、ご教授お願いします。
ttp://www.nicovideo.jp/
693Now_loading...774KB:2009/05/08(金) 19:46:32 ID:EUyxlHtc
すいません。>>684をお願いします。

質問の要旨は、「CS3でimsmanifest.xmlを得るには?」です。
CS4以上で可能ならば、アップデートも検討します。
694Now_loading...774KB:2009/05/09(土) 11:28:58 ID:5Tyfe1Ne
FlashCS3を使ってます。
Papervision3dを使ったサンプルをネットでDLしてきたのですが、
ほとんどの場合、中身はhogehoge.asファイルしか無くて、
コンパイルの仕方がわかりません。

どうやってコンパイルしてswfを作るのでしょうか?
要するに、asファイルを開いても
パブリッシュができないので困っています。
ご存知の方がいましたらお願いします。

編集>環境設定>ActionScript>言語>ActionScript3.0で
Papervision3dのライブラリのパスは通っているはずです。
695Now_loading...774KB:2009/05/09(土) 15:47:00 ID:hAJexRLf
>>694
パスが通っていても、ちゃんとした所に置かないと無理

どこにどのように置いた?
エラー文はなんて出てる?
PVのバージョンは?
696Now_loading...774KB:2009/05/09(土) 15:48:34 ID:hAJexRLf
>>693
よくわからんが、xmlの読み込みって事?
697Now_loading...774KB:2009/05/09(土) 22:55:11 ID:2X+rbYlG
ニコニコ動画でフラッシュの音楽を、もっと良くしたいんですが、
お勧めのフリーソフトってありますか?

Windows2000についてる音量調整じゃー、音量とステレオのバランスをイジれるだけで
他は何もできません。父親のPCのXPなら、NECのプレインストールのデジタルシーケンサとかで
ベースの音だけ上げて重低音上げたり、映画館みたいな音質に変えたりなどができます。(フラッシュでも)

でもこれフリーじゃないから・・

こういうふうにフリーで使えるシーケンサみたいなのありませんか?
698Now_loading...774KB:2009/05/10(日) 00:31:53 ID:4QhKXmWv
>>696
どうも。読み込みではなく生成です。
Captivateなら、SCORM設定でパブリッシュ→imsmanifest.xmlを含むファイル群の生成
→ LMSはimsmanifest.xmlに基づき学習画面を表示
※ imsmanifest.xmlは言わば、『学習計画書』

一方、FlashCS3(※eラーニングはAS2.0のみ可能)では
SCORM設定でパブリッシュ→JavaScript込みのHTMLファイルが生成されるが、imsmanifest.xmlは無し
→ LMSはimsmanifest.xml抜きでどうやって学習計画を立てるのか????

となっており、CS3のimsmanifest.xml生成方法がポイントです。
699Now_loading...774KB:2009/05/10(日) 01:47:51 ID:wvNerCk5
>>698
お力になれず申し訳ないが、ちょっと特殊な事情というか使用だと思うので、
SCORM等知ってる人がいない限り意味がわからずレスも得られないと思う。
Flashからxmlを吐き出すことは可能だけど、それは自分でそれなりのASを書く必要があるわけです。
そうじゃなくて自動でなんらかのファイルが生成される筈、ということなんでしょうか?
700Now_loading...774KB:2009/05/10(日) 02:05:19 ID:Mu5xD/26
フレームワークProgressionをFlashCS3(WinXP-Pro)で使おうとしています。
ttp://gihyo.jp/dev/feature/01/progression/0001?page=2 をテスト動作をさせたいのですが
最初からトラブっています。

上記HPでは、
 Progressionのプロジェクトパネルに,「パブリッシュ」というボタンがあります。
 こちらを押下することにより,・・・

となっていますが、この指示通りにすると、VersionというASの static var version:String = "4.0.0.1598";
で、「1012: static 属性はクラス内の定義でのみ使用できます」 というエラーが出ます。
また、プレビューを右クリックしてもProgressionの機能が有効になっていません。

ASのVersionそのものは何ら改変しておらず、拡張機能も先ほどProgressionのサイトからDL
したばかりのものです(Ver3.1.62)。
原因と解決策がありましたらお教え下さい。
701Now_loading...774KB:2009/05/10(日) 02:43:17 ID:+5oqL/2y
>>699
荷物の配達で言うと、「このルートをこの順番で配達してね。不在だったら営業所に連絡してね」
という指示書が生成されることに相当します。ここで言う指示書がimsmanifest.xmlです。

レス有難うございます。
別のスレで聞くか、Adobeに聞きます。
702Now_loading...774KB:2009/05/10(日) 10:02:52 ID:yQFhcuJn
スイマセン、一度WEB制作板で聞いたんですがスレ違いということで、コチラで質問です。

これからFlashを学ぼうと思ってます。
今所有しているのがFlash8proなのでActonScript2.0しか利用できないんですが、
今後のためにもAS3.0もまなんでおきたいと思っています。

質問は

1. 学ぶ上でまず2.0をどの程度まで学んで3.0に移行すべきか。
  また、3.0を学ぶ際にCS3が無い状態で、上手く学ぶ方法とかあればアドバイス
  頂ければありがたいかと思います。

2. 現状Flashを用いてWEB制作に従事されている方々は実際にActionScriptの
  どちらのバージョンを使用することがおおいでしょうか?


2に関してはあくまで主観的な印象で構いませんのでお教え頂ければ有難いかと
思います。
703Now_loading...774KB:2009/05/10(日) 10:09:15 ID:0IgC0tQx
>>702
FlashDevelop
704Now_loading...774KB:2009/05/10(日) 19:43:33 ID:ejgdRwBl
MacOS 10使用でswfから、FLVまたはmp4に変換したいのですが、
おすすめのソフトがありますか?
705702:2009/05/10(日) 23:48:44 ID:mb74E7p4
>>703
有難うございます。
無料で利用できるんですね…。
706Now_loading...774KB:2009/05/11(月) 00:58:01 ID:2Obu4JIv
はじめまして。
Adobe Flash Playerのインストーラーを実行したのですが、途中で
「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」
と出てしまいます。
通知もなく、何度やっても同じ結果なのですが、どうしたらいいのでしょうか。
VISTAを使っております。
これだけでは、解決策はないんですかね…。
707Now_loading...774KB:2009/05/11(月) 01:06:12 ID:AyorYbMp
>>705
Web上でコーディングできるwonderfl
ttp://wonderfl.kayac.com/
708Now_loading...774KB:2009/05/11(月) 01:09:51 ID:2Obu4JIv
>>707
すいません…。
コーティングって何でしょう…?
709Now_loading...774KB:2009/05/11(月) 01:21:43 ID:AyorYbMp
>>708
釣りじゃないと仮定してレス。

プログラムまたはスクリプト記述(Code)の動名詞形 = Coding
710Now_loading...774KB:2009/05/11(月) 01:31:57 ID:2Obu4JIv
>>709

たびたびすいません!
コーディングでしたね…。
「Adobe Flash Player」をcode searchで調べてみたんですが、
何のことだかさっぱり…。
知識が全くないので、もう諦めます…。
わざわざすいませんでした…!
711Now_loading...774KB:2009/05/11(月) 01:45:44 ID:SWCgWFuw
もうさ、お金かかるだろうけど
とりあえずFlashは自身のPCにインスコしてもらってきないーよ
たぶんこのスレって、そのうえでFlashつくるとき゜あんなこと」や「こんなこと」を
質問するスレだと思う
712Now_loading...774KB:2009/05/11(月) 01:46:06 ID:q85Yrra+
知識がないというか、要領が悪いというか・・・
713Now_loading...774KB:2009/05/11(月) 02:26:24 ID:AyorYbMp
>>710
コーディングとはどんなものかを知りたければ、とりあえずExcelの
VBA(Visual Basic for Applications)からでも始めたら?
タダだしすぐに始められる。

その上、VBAならネットに解説のHPがいぱーい。
714Now_loading...774KB:2009/05/11(月) 03:43:02 ID:PNiuu4vG
初めまして。
イケメンの皆様に質問いたします。
今までニコニコ動画等を快適に使用し楽しんでいたものですが、
突然Adobe Flash Playerが古いですー的なことが出てきて
動画が視聴できなくなりました。
それが出る数十秒前には普通に見れたのにどういうことでしょうか?
そらにアドビのHPでAdobe Flash Player(おそらく最新)をダウンロード
を何回しても解決できません。JAVAも有効になってます。
OSはXPなのですが原因わかりますでしょうか?
715Now_loading...774KB:2009/05/11(月) 08:42:36 ID:ZZB/XvxM
>>714
プログラムの追加と削除でFLASHっていうのが入ってる項目を全部消して再インストール。
PCによっては2,3個はいってるから。
716714:2009/05/11(月) 09:37:05 ID:PNiuu4vG
>>715

お答えいただきありがとうございます。
しかし、Adobe Flash Playerの項目がなく
「????」の状態です。
たしかにダウンロードできますた!とHPでダウンロード
しているのに…どうやら
何回DLしてもプログラムの追加と削除のとこに
Adobe Flash Playerが追加されてないようです
もうわけわかめです。
717Now_loading...774KB:2009/05/11(月) 11:49:37 ID:e/NedYCu
すいません質問させてください。
FlashCS4(WindowsXP版)でイラストを描いているのですが、
線の伸縮を「なし」にしようとして変更してもそのとおりにならず、
すぐに「標準」になってしまいます。
箇所によってはすんなり「なし」になることもあります。
使いまわしのきくものはそうしたいので、どうしても伸縮「なし」を指定したいのですが、
このように言うことを聞いてくれない場合はどうしたらよいのでしょうか。
お解りいただけたらご回答をお願いします。
●Kwaveでは無回答でしたので…
既出でしたらすいません。
718702:2009/05/12(火) 05:11:47 ID:a9ReErzm
>>707
それも知りませんでした…助かります。

ちなみに708は私ではないですから…。
719Now_loading...774KB:2009/05/12(火) 16:30:01 ID:Fu6F+cX9
adobe flash cs3 です。
flashを使って.wmv形式の動画ファイルに字幕をつけたいのですが
うまくいきません。。どなたかお教えください。

直接読み込み  「予期しないファイル形式です」と表示されて NG 

flash cs3 video converterを使って
flv形式に変換→編集しようとしましたがうまくきません。
”1つのフレーム”に”1編の動画”が乗っていて
動画の最初と最後の違った場面で違う字幕を載せられないのです。。。。


ヒントでも何でも結構です。分かる方お願いします。
720Now_loading...774KB:2009/05/12(火) 23:01:03 ID:yEWr4TuF
Webサイトとかある程度大きな規模のコンテンツを作ってると、
Fireworksとかイラレのデータを読み込んだときにできる余計な
シンボルとかビットマップが溜まってきて収拾がつかなくなる
ことがあるのですが、何か良い管理方法はないでしょうか?

都度整理するのが一番良いのでしょうが・・・。
721Now_loading...774KB:2009/05/13(水) 00:00:31 ID:11pFD6hN
>>720
使用するシンボル整理用にフレームを作って必ずステージに配置すること
シンボルのリストを作ること
作業単位毎に掃除をすること

個人じゃこんくらいしかやってないし
ファイル名も考えるノ面倒くさいから番号とアルファベット
722Now_loading...774KB:2009/05/13(水) 00:20:53 ID:KKf0Ujgf
>>716
この板のFlashPlayer10スレに行ってみ
似た話あるから
723694:2009/05/13(水) 01:16:41 ID:4UR4jwqi
>>695
自己解決しました
要するにパブリッシュすらできなかったわけですが

flex3sdkとFlashDevelopをダウンロードして
それなりに設定したらコンパイルできるようになりました
724720:2009/05/13(水) 09:10:15 ID:SFMEduXY
>>721
ありがとうございます。

やっぱり横着しないのが一番ですね・・。
725Now_loading...774KB:2009/05/13(水) 16:09:07 ID:ntK3i4sF
ビジネスソフトが多数あります
http://www.hhyyhh22.co.nr
726Now_loading...774KB:2009/05/16(土) 11:32:41 ID:27h9gdYd
質問します。
Win CS3を使ってます。

シンボルごとにFPSを変える方法はありますか?
ステージは20fpsの設定です。

シンボル1のトゥイーンでは10fps シンボル2のトゥイーンでは4fpsという設定にしたいのですが。
727Now_loading...774KB:2009/05/16(土) 16:28:42 ID:eTtELJCI
質問させていただきます。
FLASHとFLEXの連携をとったアプリケーションを作成しようと思い
FLASH側のアクションスクリプトでFLEXで作ったswfを読み込み操作しようと
思うんですが上手くいきますか?
開発環境はFLASH側はCS3のFlashPlayer10で
Flex側はFlexBuilder3.0でFlashPlayer10です
728Now_loading...774KB:2009/05/17(日) 00:05:59 ID:DVI+hZ+K
コンパクトライト ルミノDX 24Wって
希望小売価格6,200円(税別) なのな
殆ど値引きしてないのはチャームらしくないぞ
3000円にしてくれ
729Now_loading...774KB:2009/05/17(日) 01:12:47 ID:IMGA5Afa
>>728
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tenpoint/6259.html

ここが一番安いんじゃね?
4,219円(税込)
730Now_loading...774KB:2009/05/17(日) 02:30:57 ID:j98s78dG
何の話だよw
731Now_loading...774KB:2009/05/17(日) 07:21:27 ID:YouWuDH7
>>726
数値設定は無理。

フレームで制御するなら、シンボル1の場合2フレ使うようにしたら?
あるいは、AS2.0ならsetInterval,AS3.0ならTimerオブジェクトを使う。
732728:2009/05/17(日) 07:49:45 ID:DVI+hZ+K
誤爆w
しかし有益な情報が
flashスレあなどれんな
733Now_loading...774KB:2009/05/17(日) 13:26:38 ID:IMGA5Afa
>>732
いや、グーグル使えよwww
しかもどんな流れだよ!!!
734Now_loading...774KB:2009/05/17(日) 23:19:54 ID:E4NVH0+t
729の存在…
735Now_loading...774KB:2009/05/18(月) 00:20:19 ID:DQphhOn5
>>731
アナログ的かもしれないけど、
2フレームごとにキーフレームを打って、トゥイーンを消す事にしました。

ありがとうございます。
736Now_loading...774KB:2009/05/18(月) 00:21:00 ID:Frhg5ADq
すみません flash関係だと思うので質問させてください。
ttp://zoome.jp/frisbee3/diary/73
このswfをダウンロードしようと思ってるんですが、getflvやflashmaniaではうまくいきませんでした。
すみませんが教えてください。
737Now_loading...774KB:2009/05/18(月) 00:30:51 ID:DQphhOn5
>>736
zoome 保存で検索

この手の質問はつべ板の方がいい
738Now_loading...774KB:2009/05/18(月) 00:36:36 ID:Z5mDUGkb
739Now_loading...774KB:2009/05/19(火) 06:59:44 ID:7VbZ/SgK
サンクス!
740Now_loading...774KB:2009/05/22(金) 15:38:31 ID:NyrWcEV8
質問です!
知人に頼まれてサイトを作成してるのですが、
「トップページにFLASHでスライドショーが欲しい」などと言われ、
FLASHについては全くの素人なので、右も左もわからない状況です。

とりあえず、予算が全く無いのでフリーソフトを使おうと思い
ググってみたところ、Suzuka、Palaflaの2つに辿り着きました。
簡単なスライドショーを作るだけの場合、どちらが使いやすいでしょうか?
もしくは、他にオススメのフリーソフト(体験版でもおk)があれば
教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
741Now_loading...774KB:2009/05/22(金) 19:22:33 ID:W14wsbac
pspのホーム画面のような
ランダムで揺らめく波を作りたいのですが
どういう風に作ればいいのか思いつきません、知恵をおかしください
742Now_loading...774KB:2009/05/22(金) 20:40:01 ID:aOcMLVfD
743Now_loading...774KB:2009/05/22(金) 20:41:05 ID:aOcMLVfD
続き
package
{
import flash.display.Sprite;
import flash.events.Event;

public class Wave2 extends Sprite {
private var angle:Number = 0;
private var centerY:Number = 200;
private var range:Number = 50;
private var xspeed:Number = 1;
private var yspeed:Number = .05;
private var xpos:Number;
private var ypos:Number;
public function Wave2(){
init();
}
private function init():void {
xpos = 0;
graphics.lineStyle(1, 0, 1);
graphics.moveTo(0, centerY);
addEventListener(Event.ENTER_FRAME, onEnterFrame);
}
public function onEnterFrame(event:Event):void {
xpos += xspeed;
angle += yspeed;
ypos = centerY + Math.sin(angle) * range;
graphics.lineTo(xpos, ypos);
}
}
}
744Now_loading...774KB:2009/05/22(金) 22:20:43 ID:7GXcQQE6
オブジェクト指向でのプログラミングについてはわかるけどflashそのものは初めてっていう人(俺)が
actionscript 3.0を勉強するならこれっていうお勧めの本を教えてほしい
745Now_loading...774KB:2009/05/22(金) 22:42:37 ID:IFAmsOXL
質問です。
宜しくお願いします。
環境 Win/CS4/AS2
Flashサイトを製作しています。
ブラウザのサイズの変更に合わせて、シンボルを希望する位置に配置したいのです。
サイズをパーセント設定にして以下のスプリクトで
onClipEvent(load){
 Stage.scaleMode = "noScale";
 Stage.align = "TL";
}

onClipEvent(enterFrame){
 this._x = Stage.width/2;
 this._y = Stage.height/2;
}
サイズを変更してもシンボルが中心にくるようにする方法はわかったのですが
例えば、常に右上角に三角形を配置したり、中心と右上角の間に四角形を
配置したい場合、
 this._x = Stage.width/2;
 this._y = Stage.height/2;
これをどう応用すればいいのかわかりません(それとも全く別の方法?)。
質問下手ですみませんが、宜しくお願いします。
746Now_loading...774KB:2009/05/22(金) 22:55:06 ID:/Ycq/zIg
俺じゃわからんから他の人に聞いてくれへんかな。
747Now_loading...774KB:2009/05/22(金) 23:15:34 ID:7GXcQQE6
>>745
俺一度もAS組んだことないから適当だけど、これでできるんじゃないの?って思った

右上角
 this._x = Stage.width;
 this._y = 0;

中心と右上角の間
 this._x = (Stage.width * 3)/4;
 this._y = Stage.height/4;
748Now_loading...774KB:2009/05/22(金) 23:48:08 ID:u9QZKkg5
>>745
つか、そんな用途でonClipEvent(enterFrame)なんて使うなよ
Stage.addListenerとStage.onResize使え
749Now_loading...774KB:2009/05/23(土) 02:28:13 ID:PjeCqEkp
>>747
>>748
有り難うございます。
750Now_loading...774KB:2009/05/23(土) 23:00:30 ID:jnJLwZ7F
packageとか
***.asで保存して、それをどういう風に使えばいいのでしょうか。
使い方がよくわかりません
751Now_loading...774KB:2009/05/23(土) 23:18:25 ID:HvO1i1pP
質問がざっくりしすぎてる
752Now_loading...774KB:2009/05/24(日) 21:47:44 ID:HeYQqaJ+
曖昧な質問で申し訳ないのですが、こういうページ

http://jp.nescafe.com/
http://docomodake.net/top.html

のようなブラウザ全体を使った動きのあるサイトを作ってみたいのですが、
これはFlashを勉強すればよいのでしょうか?
753Now_loading...774KB:2009/05/25(月) 11:02:04 ID:zqtAENRK
>>752
まあそうですが、ドコモのは難しい。
相当のレベルでないと。
もう一方はそうでもない。
あらかじめいっておくけどこれAS使うからね
754Now_loading...774KB:2009/05/25(月) 11:33:27 ID:AneLo3Ic
CS4使い始めました。
超初歩的なんですが、インストール直後の状態に戻して起動する方法はどうすればいいんでしょうか?
環境がvistaなので、ユーザー名>Appdata>Local>Adobe>Flash CS4フォルダを丸ごと消しても、
前回作成したファイル名やツールバーの設定(カラーの塗りや線の設定など)が残ってしまいます。

これを完全にインストール直後の状態に戻したいんです。
どなたかご存じないでしょうか?
755Now_loading...774KB:2009/05/25(月) 12:00:27 ID:+BBlq4l/
>>754
アプリを再インストールする。
CS4関連のレジストリを手当たり次第に消す。
デフォルトの設定で使用している人のファイルをもらう。
OSを再インストールする。
756Now_loading...774KB:2009/05/25(月) 16:59:12 ID:AneLo3Ic
>755

レスどうもです。
ということは、PSやILみたいに「初期設定に戻すコマンド」は FLには実装されていないということですか?
757Now_loading...774KB:2009/05/25(月) 20:10:15 ID:2JDWTvuH
>>754
ウィンドウの並びぐらいなら戻せると思うけど
塗り設定とかは無理じゃないかなぁ。

Windowsで別のアカウントを作るとか。
758Now_loading...774KB:2009/05/26(火) 10:06:22 ID:U5quQtmM
初心者の質問板かと思ったら、その質問のレベルが高杉。
俺みたいにFlashCS4で、シンボル配置するけどなぜかステージに表示されなくて、
透明のシンボルを表示させるにはどうすればいいですか?とか質問できない。。。
759Now_loading...774KB:2009/05/26(火) 11:51:17 ID:BsKGUa3j
ムービーエクスプローラでも使えばいんじゃね
760Now_loading...774KB:2009/05/26(火) 12:27:42 ID:YfH/6/1a
透明の画像を使う。
761Now_loading...774KB:2009/05/26(火) 21:35:54 ID:7jmxPoEk
Flashで描いたシェイプをグラフィックにして、アルファ0にする
762Now_loading...774KB:2009/05/26(火) 23:11:19 ID:XqXQklqT
CS4なんですが、キャンパス(中央の白い部分)をリサイズすると、ペーストボードの中央に配置されないのはデフォルトなんでしょうか?
表示サイズを「100%」にしても、中央に配置されません。

「ウィンドウに合わせる」から「100%」表示にすると中央に配置されるんですが、
リサイズ→「100%」 表示では一発で中央に配置されないもんなんでしょうか?
763Now_loading...774KB:2009/05/26(火) 23:54:42 ID:YvgWkyVd
>758
>透明のシンボルを表示させるにはどうすればいいですか?

♪透明のシンボル〜現る現る♪ってギャグか?

編集中に分かりづらいって話だったら「レイヤーをアウトライン表示」でいいのでは?
764Now_loading...774KB:2009/05/28(木) 03:47:39 ID:jngtnsDZ
swfファイルを変換してスクリーンセーバーにしたんだが再生ボタンを押さないと再生しないフラッシュで最初の画面から再生されない。何とかならないか?
使ったソフトはふれいばー。
765Now_loading...774KB:2009/05/28(木) 03:54:56 ID:KVRMWP5Q
CS4ですがAS2を使ってます
ボタンや、マウス関連の記述をしたMCにマウスを合わせると
マウスカーソルが矢印から手のアイコンに変わりますが、
マウスカーソルの独自アイコンへの変更以外の方法で変わらないようにすることはできますか?
766Now_loading...774KB:2009/05/28(木) 04:24:42 ID:upPc2MKu
できるよ。
767Now_loading...774KB:2009/05/28(木) 06:44:13 ID:YQX452vn
サウンドが取り込めずに困っています
効果音など短いサウンドは取り込めたのですが、歌を一曲取り込もうとすると失敗します
これは音楽が長いからなのでしょうか?
音楽のPVのようなものを作りたいのですが、どうやればよいのか教えていただきたいです
768Now_loading...774KB:2009/05/28(木) 08:29:42 ID:O2lanDqn
758です。

761様のアドバイスのおかげで、理解できました。
グラフィックにするのが、ポイントだったみたいです。

763様のアウトライン戦法も重宝します。

ありがとうございました。
だんだんflashの魅力が理解できはじめました。

また、くるかもしれません。
769Now_loading...774KB:2009/05/28(木) 14:27:47 ID:C8Zh1uTX
>>767
どう失敗するんだろか?
これだけじゃ解らないな。

結構長い(数十分)ものも使ったことあるけど普通に使えたから長さは関係ないんじゃない

…ひょっとして読み込み時間を考慮してないとかかな?
770Now_loading...774KB:2009/05/28(木) 15:32:04 ID:YQX452vn
>>769
答えてくださってありがとうございました、自己解決しました
どうやらQuickTimeが入ってなかったためダメだったみたいです
それをいれたら無事読み込んでくれました
771Now_loading...774KB:2009/05/28(木) 16:19:10 ID:Tl9+SLs7
768です。

今度はASにも手を出しはじめました。。。

CS4のAS3でステージ上に表記したダイナミックテキスト
「***(=インスタンス名はkeisan_txt)」に対し、

keisan_txt.text = 1 + 2;

というスクリプトを書いて実行しても、
ステージ上のテキストが「3」に変わらないどころか、
エラーがでてしまいます。

コンパイルエラー1067 
型 _ の値が、関連しない型 _ に暗黙で型変換されています。


実はこのスクリプト、
本屋で買った「一週間でマスターするActionScript3.0」のP62に
書かれていた練習なんです。Flaファイルも本屋のサイトからDLできるんですが、
DLした「お手本ファイル」ですら、エラーになるんです。

この本がおかしいのか、それとも、ソフトの設定がおかしいのか?

やはり、ActionScript3.0を一週間でマスターしようとした私がバカだったのでしょうか?
772Now_loading...774KB:2009/05/28(木) 18:34:24 ID:Q0JerGum
CS4+OSX

徐々に現れるFLASHってどうやって作成するのでしょうか?
左から〜とかじゃなく、部分ごとに・・・というか。
参考FLASHが見つからなかったから伝えにくいんだけども
理想としては絵を消しゴムで消していく感じを逆再生したい、みたいな。
773Now_loading...774KB:2009/05/28(木) 19:02:00 ID:tK4cOSXX
教えてください
AS2です
スクリプトでテキストフィールドの属性をダイナミックから静止テキストに変更する方法があれば教えてください
774Now_loading...774KB:2009/05/28(木) 20:44:12 ID:rVcL94zS
>>771
うーーん。よくわからんけど、ソースは見てみたいな。
ダウンロード場所のURL教えてくれる?
後方法としては出版社に聞くとか。
>>772
alphaを使う。
775Now_loading...774KB:2009/05/28(木) 20:49:26 ID:VzdvJC+R
>>771
keisan_txt.text = String(1 + 2);
776Now_loading...774KB:2009/05/28(木) 23:02:38 ID:3QmQYQHQ
スレ違いかも知れませんが、三年ほど前に見たフラッシュで
ブサイクな男が可愛い子から告白されて一度は断るものの、
後悔して自転車で深夜のファミレスまで行って付き合うことになるという内容なんですが
どこにあるかご存知の方いらっしゃいませんか?
777Now_loading...774KB:2009/05/28(木) 23:27:36 ID:3QmQYQHQ
778Now_loading...774KB:2009/05/29(金) 16:10:50 ID:VKwhxILF
くだらんフラッシュだ
779Now_loading...774KB:2009/05/29(金) 21:52:47 ID:JS98M0qc
FLEXの質問です。Flash Develop+FLEXSDK3で書いています。初心者です。

MXMLには、<pr:Appli x="0" y="0" width="100%" height="100%" id="appli"/>
を追記して、Appliクラスを呼び出しているだけです。

Appli.asは
package
{
import mx.core.UIComponent;
import flash.events.*;

public class Appli extends UIComponent
{
public function App()
{
super();
func();
}
priivate function func():void
{
// ここに画面描画っぽいものを書いている
}
}


TypeError: Error #1009: null のオブジェクト参照のプロパティまたはメソッドにアクセスすることはできません。
というエラーが出て「すべて却下」をクリックすると、正しく画面描画され動作します。
どうやら「stageなるもののインスタンスがない」らしいのですが、では、そうしたらいいのか?が全く分かりません。
上記コードで大幅に削っているのは、どうやらコンストラクタで何かすればいいらしい・・・ので、そこのアドバイスをお願いします。
780779です:2009/05/29(金) 21:53:51 ID:JS98M0qc
public function App()
→public function Appli()
です。
781779です:2009/05/29(金) 21:57:40 ID:JS98M0qc
>では、そうしたらいいのか?が全く分かりません
→では、どうしたらいいのか?が全く分かりません

落ち着け、俺。
782779です:2009/05/29(金) 22:18:10 ID:JS98M0qc
すまん。
答えを見つけてしまった。

http://www.suteki-f.com/sutekiflex/?p=11

3日くらいググりまくって見つからずに、質問したら、その途端に見つかった。
783:2009/05/30(土) 01:25:51 ID:RO05vN2/
携帯から失礼します。

FLASH8
winXP使用。

FLASHでゲームを作りたいと思っています。

パズルゲームを作りたいのですが
パズルのピースが回りにあってそれを枠にはめていくというもので
正解の場所に置くと○の表示が出てその場所に吸着、
間違うと×が出て元の位置に戻る。
というのを作りたいのですが上手くいきません。
ドラッグ&ドロップは出来ます。

どなたか教えていただけないでしょうか??

またこういった解説が載っているサイトや参考書など知ってる方いらしたら教えて下さい。
お願いします。
784Now_loading...774KB:2009/05/30(土) 02:21:44 ID:CUlc7p1y
>>783
質問の範囲が広すぎ
どこがどうやったら上手くいかなかったのか伝えてくれないと、
説明のしようがない。

オレのやった方法で言うと、パズルのピースをクラスにして、
ドロップしたときに正解の場所だったらボタンをfalseにして、
ドロップされたイベントを受け取った親のMovieClipが、
ピースが全て正解してるかどうかを確認してクリア判定させてる。
クラスが分からなかったら、それぞれのピースを配列にして、
中にオブジェクトとしてもたせるようにするとか。
785Now_loading...774KB:2009/05/30(土) 19:17:53 ID:Tl23SV4a
>>772>>774
消しゴムじゃalphaというよりマスク使うんじゃないか?
786Now_loading...774KB:2009/05/30(土) 20:09:18 ID:4q+R4TAB
flashでの画像の扱いかたについて質問があります。

AS3.0で、外部のjpg画像をLoaderをつかって、読み込んで表示してみたら、妙に画像が粗く表示されてしまいます
flashって、画像をロードしたら、内部で何か形式の変換とかしてるんでしょうか?
jpgの元画像とくらべるとぎざぎざになってるような感じがします。

スクリプトはこんな感じです。

//
var testRequest = new URLRequest();
var testLoader = new Loader();

//
testRequest.url = "./test.jpg";
testLoader.load(testRequest);

// ムービークリップtest_mcはロードした画像の描画用
testLoader.contentLoaderInfo.addEventListener(Event.COMPLETE,
 function(e) {
  test_mc.addChild( testLoader );
 }
} );
787Now_loading...774KB:2009/05/30(土) 21:09:11 ID:4q+R4TAB
testLoader.contentLoaderInfo.addEventListener(Event.COMPLETE,
 function(e) {
  test_mc.addChild( testLoader );
  var bmp = Bitmap(testLoader.content);

 } );
788Now_loading...774KB:2009/05/30(土) 21:10:31 ID:4q+R4TAB
途中送信してしまいましたが>>786はBitmap.smoothing = trueを指定することでとりあえず自己解決しました。
789Now_loading...774KB:2009/05/30(土) 22:27:44 ID:A8R3dKR/
線で描かれた絵と、塗りで描かれた絵だと、
位置を上下左右に動かす場合、線のほうがPCに負担をかけるのですか?
(ポイントが1000程度の線として)
790Now_loading...774KB:2009/05/30(土) 23:03:45 ID:GIPN4wPN
道を歩く人の動画を作りたいのですが、
背景の木を始まりは小さく終わりは大きく伸縮させて
画面の外へ出すといったモーションをシーン上に作りました。
これを作品の終わりまで何度も繰り返したいのですがループさせる方法はないでしょうか。

コピー&ペーストでは時間がかかってしまうので作業効率を上げる方法を教えていただきたいです…。
791Now_loading...774KB:2009/05/30(土) 23:14:40 ID:rkcO7RQO
>>790
そういうものはMovieClipにして配置する。

>>789
線と塗りつか、ベクターとラスター(ビットマップ)のことかな。
複雑な絵であればベクター画像の方が描画負荷が高い傾向はある。
ただしビットマップの方がメモリ圧迫しやすい。
Flash8?以降はBitmapDataもある。
792Now_loading...774KB:2009/05/30(土) 23:39:36 ID:GIPN4wPN
>>791さん
シーン上で動かしていたものをムービークリップに変換すると
また1からモーションを作り直すことになりますよね。
シーンで素材を動かす前にシンボル上で一度背景を配置し木の動きを付けてシーンへ配置するということでしょうか。
きちんと計算して作らないと難しいのですね…。ありがとうございます。
793>>783:2009/05/31(日) 01:04:50 ID:le0QUf4P
>>784

回答ありがとうございます。

クラスは良く分からないので配列を使ってみたいと思います。

本当にありがとうございました。
794789:2009/05/31(日) 09:47:33 ID:O+zZRmpT
>>791
ありがとうございました。
線は塗りに変換せずに作っていこうと思います。
795Now_loading...774KB:2009/05/31(日) 12:09:28 ID:HrM0dEYx
>>792
もともとシーン上ではつくらないほうがいい。
シーンで作ってしまったものをMCにするときはレイヤーのコピペを使えば多少は楽。
また、MCをシーンに配置してダブルクリックで編集モードにもっていけば
シーン上での位置関係を把握しながらMCシンボルの編集ができる。
796Now_loading...774KB:2009/05/31(日) 23:11:54 ID:O+zZRmpT
ムービプレビューで動作確認するとき、カーソルキー以外の、
ZとかXを押すとショートカットキーのほうが機能するのですが、
これは回避可能ですか?
797Now_loading...774KB:2009/05/31(日) 23:29:39 ID:laWoK/rS
>>796
プレビューのとき、制御からキーボードショートカットを無効
798Now_loading...774KB:2009/06/01(月) 00:00:25 ID:O+zZRmpT
>>797
ありがとう御座いました
ホント基本的なことでスミマセンでした
799Now_loading...774KB:2009/06/01(月) 01:51:23 ID:UUcHwzCp
Flash CS3を覚えはじめたばかりの
超初心者です。
教えてください。

ボタンで指定したフレームに移動させたいのですが
ボタンにActionScriptが記述で来ません。
ボタンシンボルのインスタンスを選択しても
「アクション-ボタン」にならないで
「現在の選択範囲にアクションを割り当てることができません」と
でてしまいます…。
フレームには記述できるのに
ボタンに記述できないのはどうしてなのかが
わかりません……。

初心者すぎる質問でごめんなさい。
800Now_loading...774KB:2009/06/01(月) 02:51:27 ID:+NPBqFE+
>>799
Flaファイルの設定がAS3.0になってるんだろう
3.0からはボタンアクションなくなったから
2.0に戻せば多分2.0以前の方法で作れる
801Now_loading...774KB:2009/06/01(月) 05:57:24 ID:L7cLU37H
モーションを作っている途中、
必要ない動きだと判断したので中間のキーフレームを削除しようとしたのですが
全てのモーションが消えてしまったりフレームが分断されてしまうなど上手いこと一つだけ取り消すことができません。
また同じ要領でキーフレームのコピーをしたいのですが失敗してしまいます。
検索をしたのですがよく分からなかったので教えていただけないでしょうか。
802Now_loading...774KB:2009/06/01(月) 10:25:03 ID:UUcHwzCp
>>800
うあぁぁ!!
回答をありがとうございましたっっ!!
数日すっごい悩んでたんで解決できてうれしいです!!
涙でました(T^T)
803Now_loading...774KB:2009/06/01(月) 13:27:33 ID:mJTeiyJM
AS3.0じゃボタンってどうやって作るの?
この板以前の問題かw
804Now_loading...774KB:2009/06/01(月) 13:31:21 ID:lh6bbl6F
>>803
SimpleButton
805Now_loading...774KB:2009/06/02(火) 16:33:48 ID:pL7gVw0n
小小作品のようなFLASHを初心者が作ろうとしたらどのぐらい時間かかりますか?
その場合、ソフトはどれが一番適していますか?
お願いします。
806Now_loading...774KB:2009/06/02(火) 17:01:23 ID:ZsZ92K+p
あの流れるような動きの連続は、ちゃんとコンテなりプロットなり作ってるんだろうなぁと思う。
あと、モーション自体はパラパラ漫画よろしく手書きでコツコツじゃなかろうか。


初めてアニメーションを作る+かつてっとり早く小小作品のような動きを作りたい
なら自分だったら、「映像見ながら1コマ1コマトレース」かな。

で、アニメーションパターンごとにシンボル化しておいて、ライブラリとしてため込み、
自分なりの組み合わせを作って作品にするとか。


オリジナリティーはないけど、動き方の勉強になると思うし、
ストーリー重視なら、組み合わせだけでアレンジできるからいいと思う。

ライブラリに登録しといたアニメーションパターンのシンボルは、あとから絵の差し替えも可能だし。
807Now_loading...774KB:2009/06/02(火) 20:58:49 ID:gdZ82C0g
windows xp sp3 proですけどもadobe flash player 10.0.22.87にアップデートしたいです。
アドビのサイトに行っても10をインストールするかしないかの選択しか見つけられず、
すでに10の自分はインストールじゃなくてアッピデートという項目があるかと思ったのですが、方法を教えてください。
808Now_loading...774KB:2009/06/02(火) 21:27:45 ID:GoPLCNXX
インストールでいいんだよ。
809Now_loading...774KB:2009/06/02(火) 22:18:43 ID:gdZ82C0g
>>808
ありがとうございました。
無事にアップデートできました。
810Now_loading...774KB:2009/06/03(水) 01:14:44 ID:4so3hJ2P
>>806
詳しくありがとうございます。
早速始めてみたいと思います。
811Now_loading...774KB:2009/06/03(水) 01:53:53 ID:w+axHQgj
実数の鬼だな
812初心者:2009/06/04(木) 03:59:55 ID:/08z+uwx
質問お願いします。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/6399.zip

直接データを見ていただけるとわかりやすいかと思うのですが
このflaファイルの中身をを別のflaファイルにコピーすると
メッセージボードに何も表示されなくなります。
コピーの仕方が悪いのか、仕様がおかしいのかわからなく
もう3日間もそこで行き詰っています。
どなたかお知恵を貸してください!
(自分が試した方法は1階層すべてのフレームをコピーして
別のflaファイルでレイヤーを増やして貼りつけています。)
813Now_loading...774KB:2009/06/04(木) 11:56:43 ID:P6JIxI1K
>>812
↓これ君だろ?
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ 23の421-422
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1240217372/421-422
せっかく丁寧なレス(俺じゃないけど)もらってるのにスルーか?

で、>>812、ちょっとググッただけなんで確証はないけど
素材屋の無料素材をデコンパイルして無断改造しようとしてないか?
それだと答えられない。
そのへんクリアしてくれ。
814初心者:2009/06/04(木) 18:06:58 ID:/08z+uwx
>>813
すみません。お礼を言ってきました。
いろいろ本を買って勉強してもボードのアクションスクリプトが理解できないので
画像は自分で作成してスクリプトを無料素材のものを使用しようと思いました。
そのため動作確認に必要なボタン以外(動作確認後ボタンも消去)の画像はすべて消しています。
この行為が悪いことだと思っていなかったので、問題がありましたら質問を撤回します。
815Now_loading...774KB:2009/06/04(木) 20:09:19 ID:ayYopKhH
チョー初心者です。
FLASHで作ったボタン(ロールオーバーボタン)をDreamweaverに挿入しました。
普通の画像やテキストにはうまくいくのに、
FLASHでつくったボタンにはリンクがはれません。

はれないのですか?それとも、違うやり方があるのですか?
アクションスプリクトをつかうのですか?

本を読んでもさっぱりわかりません・・・

誰かわかりやすく、教えてください。
お願いします。
CS3です。
816Now_loading...774KB:2009/06/04(木) 20:21:57 ID:sPXwX89k
ちょっとややこしい質問になりますがよろしくお願いします。

DVDビデオのメニュー画面のように、
DVDvideoフォーマットのDVDに、DVDプレイヤーの十字キーを使ってゲームをFLASHコンテンツで埋め込むことはできますでしょうか?
ディズニーのDVDのオマケコンテンツ?に、
簡単な塗り絵や、インベーダーみたいなシューティングが含まれていて、
あれはどうやって作るのか知りたいです。

FLASHコンテンツではないか?というところまで予測をつけましたが、
ソースもほとんど無く、よくわかりません。
ご存知の方いらっしゃいましたらなにとぞお願いします。
817Now_loading...774KB:2009/06/04(木) 22:10:21 ID:YBf/l0MC
>>816
へー、そんなDVDがあるんだ。ディズニー映画のなんていうタイトルですか?
DVDをPCに入れるの?それともDVD再生機でも塗り絵とかみれるの?
818816:2009/06/04(木) 22:40:24 ID:sPXwX89k
レスありがとうございます。

調べ中なのですが、現在のとこ伝聞で、
・ディズニーの作品のオマケコンテンツ
・「普通のDVDプレイヤー」のリモコンキーで塗り絵(各部位の色を決められる程度)できる
・動きやその他を見てみるとどうもFLASHっぽい

というところまでしか情報が無くての質問でした。DVDビデオに含むコンポーネントやら色々絡んでるだろうとは思うので、
単純にFlashのみで片付かない問題&そもそもFlashなのかっていう下手すると板違いになり兼ねない話なんですがw
今デズニーのどの作品か探し中です・・。

速いうち解決できたら報告致しますm(__)m
819Now_loading...774KB:2009/06/04(木) 23:38:18 ID:YBf/l0MC
>>818
実物をみたわけではないですが、FLASHではないでしょう。
DVDの仕様として不可能だから、というのがその理由です。

まれに、DVD-VIDEOにPC用のコンテンツが入っていて、それをPCに入れると
DVD-VIDEOではなくPCアプリが起動するものがありますが、普通のDVD
プレイヤーで再生できるそうなので、違いますね。

ブルーレイだとDVDとは違うことができます。
820813:2009/06/05(金) 01:11:17 ID:U4x+PPEA
>>814
813書いた時点で同梱txt見てなかったけど、配布元のurl載ってんじゃねーかw
そこflaファイル公開してないだろ?
fla公開してないとこは問題あるよ。著作権とマナー違反。
メッセージボードくらいなら参考書とか学習用サイトとかソース公開してるとこありそうだから
他で探すべきだな。
つーかやる気があるなら一から自分で作るのが一番かもな。
単純なやつならloadVariables()とテキストボックスの使い方覚えるだけだし。
821Now_loading...774KB:2009/06/05(金) 04:55:59 ID:0/T2ht96
HAKUHIN'sさんの所のAS3の解説にある.flaサンプルは
CS3いれずにフリーソフトで見れる方法ありますか?
822816:2009/06/05(金) 10:09:18 ID:v34LJXKG
DVDvideoのコンテンツについて質問したものですが、
該当のオマケコンテンツのあるDVDは、ライオンkング・p−ターパン2などの最近のディズニー作品全部、
あと、ハリーポッターのDVDにも同様なものがありました。

んで、結論から言うと、
ピーターパンは、DVDのメニューを上手くいじったもの(DVDPGというジャンルらしいです)
ライオンはPCで動作して、別途HTMLからフラッシュを見るようなものでした。

>>819さんの仰るとおりでした。板違いなのでsageます。
スレ汚し失礼しました><
823Now_loading...774KB:2009/06/05(金) 20:06:32 ID:VTOuZryX

Alpha が 1 でも何故か微かに透けます。

 何故? ナゼナンダー!! 俺の透視能力が発動しているのかっ!
824Now_loading...774KB:2009/06/05(金) 20:36:09 ID:2U51pQoj
>>823
Alphaを1にしたインスタンスの親のAlphaが1以下になってね?
825Now_loading...774KB:2009/06/05(金) 23:45:03 ID:XPagCgfw
誰か教えてください
FLASHでつくったボタンにはリンクがはれません。

はれないのですか?それとも、違うやり方があるのですか?
アクションスプリクトをつかうのですか?
826Now_loading...774KB:2009/06/05(金) 23:49:37 ID:YpJo8Wlw
アクションスプリクトを使ってください
827Now_loading...774KB:2009/06/06(土) 00:00:26 ID:c8WdhZIE
>>826
Dreamweaverに挿入して違うページにとばしたいのですが・・・
アクションスプリクトでうまくいきますか?

まったくの初心者なので、とんちんかんなこと言ってたらごめんなさい
828Now_loading...774KB:2009/06/06(土) 03:07:11 ID:K+bKp9pm
アクションスプリクトで万事解決!!アクションスプリクト最強!
829Now_loading...774KB:2009/06/06(土) 20:34:18 ID:nWL3pWsO
今フラッシュでサイトを作る勉強をしています
cssとかhtmlだとfirefoxのアドオンなどで見ることができますよね
そんな感じで、フルフラッシュサイトなどがどうやって作られているかを知る方法はありますか?
830Now_loading...774KB:2009/06/07(日) 01:14:56 ID:KjEx8LyJ
>>827
まず、Dreamweaverに挿入する前に、Flashでswfファイルを作りますよね?
そのとき、swfをそのまま開いた状態でリンクが飛ばせればOK。

例えば、AS2.0ならボタンインスタンスに
on(release){
getURL("hoge.html");
}

AS3.0なら、btnというボタンインスタンスがあった場合
btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK,onClickEventHandler);
function onClickEventHandler(event:MouseEvent){
navigateToURL(new URLRequest( "hoge.html" ));
}
831Now_loading...774KB:2009/06/07(日) 01:19:41 ID:KjEx8LyJ
>>829
swfファイルの中身を見るなら、デコンパイラーソフトで解析しないと無理。
何が読み込まれてるかを知りたいだけなら、firebugで確認できます。
ちなみに、画像データとかをとりたいだけならHugFlashでOK。
832Now_loading...774KB:2009/06/07(日) 05:06:03 ID:3tk/4qWi
教えてけれ。
MacでFLASHを作ったんだがどうやってアップロードとかホムペに張りつけたりするんですか?
833Now_loading...774KB:2009/06/07(日) 11:03:27 ID:IgHvHP72
表示形式がフラッシュっぽいという理由だけでこの掲示板で質問しますが、
もし板違いであれば、最適な質問場所へのご指導もお願いします。

ttp://www.sizeasy.com/page/size_comparison/22524-PSP-vs-Apple-iPhone
sizeasyというサービスを昔から使っていたんですが
久しぶりに見たら3D Viewの時に正方形がはみ出しています。
ttp://pai.no.land.to/up/src/dgz10319.jpg ←自分のパソコンではこのように表示されています
皆様のパソコンでも同じようにハミ出しているでしょうか?
公式サイトをあちこち見ても解決策が見つからず、
似たような症状で困っている人を探そうにも検索の単語がひらめきません。
何か良い案がありましたら教えて下さい。
834Now_loading...774KB:2009/06/07(日) 13:07:11 ID:CwQe9Yme
この背景の真ん中のビルの屋上に風で耳が揺れてるギコを置きたいのですが。
どうすればよいですか?

背景
ttp://swfup.info/view.php/11001.swf
ギコ
ttp://swfup.info/view.php/11002.swf
835834:2009/06/07(日) 13:15:41 ID:CwQe9Yme
環境を明記するのを忘れていたので追記します。
連レスすいません。
OSはWindowsVistaで使っているソフトはAdobeFlashCS4です。
よろしくお願いします。
836Now_loading...774KB:2009/06/07(日) 14:21:22 ID:KjEx8LyJ
>>832
アップロードは、FTPソフトを使ってください。

htmlに貼付けるときに、おすすめなのはswfobjectを使う。
手っ取り早いのは、Flashのパブリッシュ設定でhtmlにチェックが入ってるのを
確認してパブリッシュするとhtmlも一緒に作られるので、そのHTMLのソースの
中身をコピペ。
もしくは、objectタグを直打ちして、swfファイルを指定する。
837Now_loading...774KB:2009/06/07(日) 14:28:36 ID:KjEx8LyJ
>>833
これ、JavaScriptだよ。

ttp://www.sizeasy.com/javascripts/application.js
↑これが本体っぽいので、あとは自分で調べるとよろしい。
838Now_loading...774KB:2009/06/07(日) 14:35:49 ID:KjEx8LyJ
>>834-835
とりあえず新規で作って、レイヤーを3つ作って
11001.swf のビルを上のレイヤーに、
11002.swf のギコを真ん中のレイヤーに、
11001.swf の空を下のレイヤーに置いて、
ギコを自由変形ツールで縮小して(プロパティの数字で縮小してもOK)
ビルの上に乗るように配置する。
839Now_loading...774KB:2009/06/07(日) 16:00:56 ID:3tk/4qWi
>>836
親切にありがとうございますた。助かりました。
FTPソフトというのは持っているので早速やってみます!^^
840834:2009/06/07(日) 17:05:20 ID:CwQe9Yme
>>838
できました。ありがとうございます。
ttp://swfup.info/view.php/11003.swf
841Now_loading...774KB:2009/06/07(日) 19:35:23 ID:4pvdKylK
ADOBE FLASH CS4を使っています。
http://www.mrchildren.jp/
http://www.kenhirai.net/

どうしたらこのようにブラウザに上下左右余白なくflashが表示されるのでしょうか?
自分でサイトを作っても、左上にflashが小さめに表示されるだけで
右側には大きな余白が残ります。よろしくお願いします。
842Now_loading...774KB:2009/06/07(日) 21:09:38 ID:C5d9YbSo
>>830
ありがとうございました!!
843Now_loading...774KB:2009/06/08(月) 02:52:24 ID:2vZEpGeg
>>841
まず大きさを指定する。
その後flashでその大きさでつくる。
これで解決しない?
844Now_loading...774KB:2009/06/08(月) 03:51:24 ID:8GfW3Imv
>>841
html側で、widthとheightを100%にする
ついでに、cssでbodyのmarginを0にする
845Now_loading...774KB:2009/06/08(月) 09:21:30 ID:r4/Yat7X
ウェブカム使ったアプリ作るとき、毎回許可ボタン押すのが面倒くさいんですが
省略できる方法ないっすか?
846Now_loading...774KB:2009/06/08(月) 09:27:23 ID:2S+J7FKZ
スレ違い覚悟の新参者です。適切なスレあれば教えて下さい。
DLしたFLASHにURLチェック機能あり、オフラインで見れません。
何かバッチをあててみることができますでしょうか?
847845:2009/06/08(月) 09:56:46 ID:r4/Yat7X
申し訳ない、自己解決しました。

プレイヤーで右クリックで設定、プライバシーのタブで
local のカメラおよびマイクへのアクセスを許可
「設定を保存」をチェックして閉じる
848Now_loading...774KB:2009/06/08(月) 14:46:38 ID:QYR1gwfg
>>846
マルチはやめましょう
849Now_loading...774KB:2009/06/08(月) 21:38:02 ID:GV9DS7E4
>>843-844
ありがとうございました。
やってみます!
850Now_loading...774KB:2009/06/09(火) 18:20:52 ID:paZxqfx0
初めて質問させて頂きます

ネットゲーム(リネージュU)の簡単な動画を製作していたのですが
新しいPCを買ってXPからVistaになったことでFrapsの無料版が使用できなくなってしまいました
また、PCが高性能になったことで以前より画質のよい動画を撮りたいと思っています

そこでVista対応の質のいい録画キャプチャのフリーソフト紹介してもらえないでしょうか
アマレココなど使ってみたのですが、どうもゲームに合わなくてカクカクになってしまいます
851Now_loading...774KB:2009/06/09(火) 22:25:47 ID:ETXjMPrY
CS3を使ってます。初心者です。
FLASHでボタンを作って、Dreamweaverに挿入したのですが、
FLASHの背景が白色なので、Dreamweaverに挿入した背景分白色になってしまうんです。
背景を透明にする方法を教えてください。
お願いします
852Now_loading...774KB:2009/06/09(火) 23:16:04 ID:dJoMUe17
これのFLVファイルの、保存の仕方を教えてください。
htmlになってて、(埋め込み?)難しいです。
私は上級者でないのですが、Macでも出来るやり方でお願いします。

http://www.sweetloveshower.com/flv/sls2009comment_unicorn.html
853Now_loading...774KB:2009/06/09(火) 23:24:03 ID:GFEfCtaW
>>851
htmlのswfを貼付けるときの設定で、wmodeをtransparentにする
854Now_loading...774KB:2009/06/09(火) 23:24:36 ID:uiJnwuMu
>>851
背景の色変えればいいんじゃないの?
FLASH側のを。

<object type="application/x-shockwave-flash" data="****.swf" width="***" height="***" title="****">
<param name="movie" value="****.swf" />
<param name="quality" value="high" />
<param name="bgcolor" value="#9dadb8" />
</object>




<param name="bgcolor" value="#9dadb8" />
で色変えるとか。
855Now_loading...774KB:2009/06/09(火) 23:25:41 ID:uiJnwuMu
ってすまん。
透明か、吊ってくる。
856Now_loading...774KB:2009/06/09(火) 23:41:51 ID:ETXjMPrY
851ですが、、
853、854さん教えてくれてありがとうございます。

でも、よくわかりません。。
どこにその暗号を入れたらいいんですか?

すみません
857Now_loading...774KB:2009/06/09(火) 23:45:11 ID:GFEfCtaW
>>856
>>854さんのを引用すると

<object type="application/x-shockwave-flash" data="****.swf" width="***" height="***" title="****">
<param name="movie" value="****.swf" />
<param name="quality" value="high" />
<param name="wmode" value="transparent" />
</object>

<param name="wmode" value="transparent" />

↑こんな感じ

てか、ドリでどういうソース書いたのかわからないので、ここまでしか説明できないけど
858Now_loading...774KB:2009/06/10(水) 00:02:16 ID:IY1eiebR
>>857さん
FLASHを挿入したかhtmlにこういう風に入りました。
<object classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,28,0" width="99" height="54">
<param name="movie" value="images/cat_botan2.swf" />
<param name="quality" value="high" />
<embed src="images/cat_botan2.swf" quality="high" pluginspage="http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash" type="application/x-shockwave-flash" width="99" height="54"></embed>
</object>

それで、
<param name="quality" value="high" />
の後に<param name="wmode" value="transparent" />
をコピペしたのですが、うまくいきません。

どこが間違っていますか?
859Now_loading...774KB:2009/06/10(水) 00:07:06 ID:E1yG7aT5
>>858
embedタグにも入れる必要がありました

<embed src="images/cat_botan2.swf" quality="high" pluginspage="http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash" type="application/x-shockwave-flash" width="99" height="54" wmode="transparent"></embed>
860Now_loading...774KB:2009/06/10(水) 00:58:35 ID:IY1eiebR
>>859
日ごろの行いが悪いのか・・・
wmode="transparent"をコピペしてもできませんでした。

861Now_loading...774KB:2009/06/10(水) 01:59:39 ID:U/AeNaF0
その背景の色が何色なのか知らないけど、
背景と同じ色を指定してやればいいんじゃないの?

<object type="application/x-shockwave-flash" data="ファイル名.swf" width="***" height="***" title="****">
<param name="movie" value="ファイル名.swf" />
<param name="quality" value="high" />
<param name="bgcolor" value="背景色選択" />
</object>

って感じで。
862Now_loading...774KB:2009/06/10(水) 10:48:45 ID:IY1eiebR
>>861
やってみます。
ありがとうございますm(__)m
863Now_loading...774KB:2009/06/10(水) 13:56:09 ID:IY1eiebR
>>853-854>>857>>859
透明になりました☆☆☆☆
ありがとうございました!
プロパティのパロメータにwmodeとtransparentを入れたら、
htmlに自動的に入ってくれて、プレビューしたら、うまくいきました。
自分で入力(コピペ)したから、うまくいかなかったみたい

>>861
背景の色も変わりました。色の変え方がわかりました。助かりました。
864Now_loading...774KB:2009/06/10(水) 15:28:07 ID:fOx9Wiwj
>>824
サンキュー!!肉球!

 親にした imageコンポーネントのアルファが
何者かの手によって 0.86 に設定されていました。

865Now_loading...774KB:2009/06/10(水) 18:26:47 ID:RCtNGzCK
>>831
教えてくださってありがとうございます、大変遅れて申し訳ありませんでした
フリーのデコンパイラー使ってみたしたが、よくわからない・・・
まずはフラッシュをもっと勉強してみます
866Now_loading...774KB:2009/06/10(水) 20:17:24 ID:FB8nARK8
Flashを長時間再生したままでいると
だんだん遅くなってくるのですが
回避する方法はないでしょうか。。。

助けて〜
867Now_loading...774KB:2009/06/10(水) 20:23:47 ID:E1yG7aT5
>>866
おそらく そのFlashの作りの問題だから、
自分で作ったFlashじゃなかったらリロードするしかない。
868866:2009/06/10(水) 20:32:06 ID:FB8nARK8
自分で制作したものです。
原因として何が考えられるでしょうか。
flash上でメモリーの解放とかできるのかな
869Now_loading...774KB:2009/06/10(水) 20:34:47 ID:E1yG7aT5
ASのバージョンは?どういったものを作った?
ソースの書き方はどんな感じ?
考えられる原因は無限にあるから、情報がないと答えようがない
870Now_loading...774KB:2009/06/10(水) 20:38:50 ID:8Cu8dmfD
フラッシュってなんですか?
871Now_loading...774KB:2009/06/10(水) 21:01:15 ID:E1yG7aT5
>>870
閃光です
872Now_loading...774KB:2009/06/11(木) 16:15:03 ID:6SSM/duh
>>870
週刊誌だろ
873Now_loading...774KB:2009/06/11(木) 16:22:14 ID:48Q0e3Ek
>>870
アメコミのヒーローだよ
874Now_loading...774KB:2009/06/11(木) 18:05:17 ID:ewQ3J5RS
青海苔だろう
875Now_loading...774KB:2009/06/11(木) 18:19:25 ID:gCiIuXoX
AdobeのCS4で、デジカメで撮った写真をベクターに変換したいのですが、
どうも容量が大きいみたいでうまくいきません。途中で固まります。
いい方法はないですか?
876Now_loading...774KB:2009/06/11(木) 18:32:06 ID:cvBELVm7
>>875
どんな糞PC使ってんだよw
あれだ。

gifに変換すればおk^^

どうやるんですか?とかは無しな。
877Now_loading...774KB:2009/06/11(木) 18:32:35 ID:irv4sF/J
容量を小さくしてみる。実際不必要に高解像度ってわけじゃないのか?
あるいは、Illustratorとかの別アプリを使う。
878Now_loading...774KB:2009/06/11(木) 19:11:17 ID:Z7mJq2DO
こんばんは、初心者が質問します。

Flashに数式(MathML)って使うことはできるのでしょうか?
879Now_loading...774KB:2009/06/12(金) 03:41:48 ID:s5GWROgc
クライアント側の質問なんですが、任意のサイト上にあるブラウザを使って利用するコンテンツ (.swf)に
プロキシを噛まして接続するにはどうしたらいいのでしょうか。ブラウザ自体にプロキシを噛ませても
swf自体がプロキシを通らずアクセスするのが通常化と思います。
よろしくお願いします。
880875:2009/06/12(金) 12:54:46 ID:JyvMo1U0
>>876-877
亀レスですいません。
ありがとうございます。
881Now_loading...774KB:2009/06/12(金) 22:42:44 ID:hHWc2Iqb
超基本的な質問だって言ってんのに・・・
882Now_loading...774KB:2009/06/13(土) 02:13:04 ID:8bCRok4a
FlashMXで、動画aviをライブラリに取り込みました。
それを埋め込むと1フレーム目は正常ですが、2フレームめから数秒
(約5秒、使う動画によって異なる)動画の画像が下にずれます。
このとき、1フレーム目の画像が画面上部1センチぐらいに静止画として
残り、その下で下部が途切れた動画が再生されている状況です。
数秒経過すると、下にずれた動画が上に戻って来て、その後は正常です。
何が原因でしょうか?教えてください。
883Now_loading...774KB:2009/06/13(土) 12:40:26 ID:6yyxWlDq

Flex Builder でリリースビルド書き出すときに、index.html & index.swfで書き出したいです。

今、手作業でリネームしてるので大変です。

出力File名って変更できないんでしょうか?
884Now_loading...774KB:2009/06/13(土) 17:27:49 ID:/1Nm6x7J
枯れたスレで質問したら返事がないのでここでさせてください

ttp://www.d-shift.com/

こういうラインが走って最終的に画像になるっていうフラッシュの
アクションスクリプトのヒントが掲載されているサイトないかな?

ぐぐりたくてもワードが分かんなくて・・・
885Now_loading...774KB:2009/06/13(土) 19:20:54 ID:6yyxWlDq


数値から文字へのキャストって出来ないんでしょうか?

var c:int = 65; // ASCII code の 'A'

var s:String = String(c);

これだと s は 65

本当は 'A' が欲しい。

どうでしょ?
886Now_loading...774KB:2009/06/13(土) 19:41:48 ID:6yyxWlDq
>>885 自己解決

String.fromCharCode(65)

でOKでした。
887Now_loading...774KB:2009/06/14(日) 20:28:43 ID:TF8FMta7
HPやブログをもっていないのですが、自作Flashをメールに添付して送信する
ことはできますか。
できるとしたら、ASも反映されますか。
888Now_loading...774KB:2009/06/14(日) 23:52:39 ID:5unz4SHS
>>882
何が原因かわからないが、aviの時点でその現象は発生してないの?

>>884
ラインはトゥイーン、もしくはマスクトゥイーンで描いて、
最終的な画像に差し替えるときに、フェードインさせる。

>>887
コンパイルされたswfなら添付できます。
ただ、あまり重いファイルにならないように
889Now_loading...774KB:2009/06/15(月) 02:58:40 ID:2vg4Sks0
フラッシュ8とフォトショップCS2を使っています。

フォトショップで素材を作ってフラッシュのステージに素材を読み込んだところ、
サイズはお互い同じ大きさに設定しているのに
読み込んだ素材のサイズがとても大きく表示されてしまいます。

どういった設定をすれば同じサイズで表示されるようになりますか?

890887:2009/06/15(月) 16:59:24 ID:7GsUEkl8
>>888
pdfファイルとかに変換するってことですよね。フリーソフト探してみます。
ありがとうございました。
891Now_loading...774KB:2009/06/15(月) 17:39:38 ID:IKwiBRu1
>>890
swfそのまま添付すればいいんじゃないの?
あとは受け取り側がブラウザなりフラッシュプレーヤーなりで開くだけだろ。
892Now_loading...774KB:2009/06/15(月) 17:49:26 ID:PnLYBcSt
>>887
Kanfooのプライベートモードで送るのが簡単だと思う
893888:2009/06/15(月) 22:34:38 ID:5Uf2Doxb
>>890
> pdfファイルとかに変換するってことですよね。
いや、違います^^;
そのまま、swfでOK
894887:2009/06/16(火) 00:12:18 ID:TGhMbW60
みなさんありがとうございます。
ググってみたら、pdfファイルに変換するとかそんなのがひっかかったので
そうするんだと思ってました。swfのままでもOKなんですね。
今、フリーメールから本メアド宛に送ってみました。バッチリできました!
でも、ごく軽いものでないとダメみたいですね。

895Now_loading...774KB:2009/06/17(水) 11:42:22 ID:LtK70t9F
初歩的すぎる質問であればすみません。ソフトを開発する際にオープニングや一部のアクションでFlashムビーを使用したいのですが、申請やライセンス料金などは必要なのでしょうか?例えば使用許可など必要なのでしょうか?
896Now_loading...774KB:2009/06/17(水) 16:04:31 ID:0LvSlP8i
>>895
そのFlashムビーを他の人が作ったんだったら、当然その作者になんらかの
許可は必要。
自分で素材から何から作ったFlashムビーだったら必要なし。
897895:2009/06/17(水) 16:50:36 ID:LtK70t9F
>>896
ご回答ありがとうございました!!作成者の権利はクリア出来ていますので、よかったです!!
898Now_loading...774KB:2009/06/18(木) 22:36:03 ID:sXV5Hn5n
>>888
ご指摘どおりです。普通に再生出来てたので気づきませんでしたが、
aviの入ったフォルダをサムネイル表示したら、画像がずれてました。
aviエンコが問題だったみたいです。解決しました。多謝!
899Now_loading...774KB:2009/06/19(金) 13:17:55 ID:fTysDeWg
発色弾使いたいのですが、Flashは半加算合成は無理なのでしょうか。
900Now_loading...774KB:2009/06/19(金) 16:06:51 ID:3KuJ47j8
データをPS3に入れて、FLASH見れる?
901Now_loading...774KB:2009/06/20(土) 11:54:55 ID:efdp2f/H
次のXMLで指定されたデータをFLVファイルとして保存するにはどうやったらいいでしょうか?

<FLVPlayerConfig>
<serverName>cp49914.edgefcs.net</serverName>
<fallbackServerName>cp49914.edgefcs.net</fallbackServerName>
<appName><![CDATA[ondemand]]></appName>
<streamName><![CDATA[flash/ittf/japan_wakayama_open/.uid.MfvCAAATe5Nu0g_HJA672d4653537544c1559f11c288c787b2.ishigaki_yuka_jpn-fukuhara_ai_jpn_wsr2]]></streamName>
<isLive>false</isLive>
<bufferTime>2</bufferTime>
</FLVPlayerConfig>
902Now_loading...774KB:2009/06/20(土) 17:28:00 ID:uwmBMiR5
mac osx 10.7.5 flashCS3を使っています
ボタンの制作で、縦書きテキストを
グラフィックシンボルにして、
ボタンにしようとしているのですが、

シンプルボタンだと動くのに
ムービープレビューだと動きません
普通にイラストとして描いたシンボルだと
ムービープレビューで動くのですが、
原因が分かりません...
どなたか知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい
903Now_loading...774KB:2009/06/22(月) 17:25:58 ID:gqMjLNjo
すいません。初心者で困っています。
FLASHホームページをAdobe FLASHを使用して作成しております。
しかしスライドなどで面倒なものはFLASH SLIDE SHOWという別のソフトで作成いたしました。
この別のソフトで作成したSWFファイルを
Adobe FLASHで作成している一部分のページに組み込みたい場合どうすればよいのでしょうか?
どなたか知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい 。
904Now_loading...774KB:2009/06/22(月) 21:26:18 ID:iEGnV5Hp
>>902
ムービークリップシンボルにする

>>903
loadMovieで読み込む でぐぐれ
905Now_loading...774KB:2009/06/23(火) 05:18:04 ID:HtR6gQiq

 『 メイリオ 』 フォントを等幅で表示したいです、先生!

 カウンタが微妙に伸び縮みして困ってます。

ゲイツの呪いだと思うんですが、解決方法は無いものでしょうか?
906905:2009/06/23(火) 06:04:43 ID:HtR6gQiq
MeiryoKe でググルとメイリオの等幅パッチがありました。

しかし、何故かFLASHで表示させるとプロポーショナルになってしまいます。名瀬?
907Now_loading...774KB:2009/06/23(火) 19:03:08 ID:CZJVSWZE
http://www1.kyuden.co.jp/library/movie/moviechannel.html
はじめまして。
ここみたいにサイト全体がフラッシュになっている場合、この中の一つだけを保存したりなどは可能でしょうか?
908Now_loading...774KB:2009/06/23(火) 19:41:20 ID:GG+ZJoFX
http://m.youtube.com/watch?v=V3TBCV2TCyE&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
こんなの作ってみたんですがどうですか?ていうか見れますか?
909Now_loading...774KB:2009/06/24(水) 13:39:03 ID:AMrnlCZO
↑すみませんアドレスまちがえてました
http://www.youtube.com/watch?v=V3TBCV2TCyE
910Now_loading...774KB:2009/06/25(木) 22:53:25 ID:X8rGTKEd
AS2でバイナリファイルをなんとか読み込む方法はないでしょうか。
PHP経由するしかありませんか?
911Now_loading...774KB:2009/06/28(日) 11:16:52 ID:Jcwd1Is/
AdobeのFlash CS3 Proを使って
http://www.mizutamari.net/free-template.html
にあるFree Flash 8 Template(緑のリンゴ)を基にサイトを作成しているのですが

どうしてもメニューのテキストを編集することが出来ません。
それらしきtxtファイルは見つかるのですが
どのtextもabout usで、他のserviceやcontactの文字を他の文字に変えることが出来ません

とても初歩的な質問だとは思うのですが
どうにもわかりません、御助力よろしくおねがいします・・・
912Now_loading...774KB:2009/06/29(月) 00:23:12 ID:Xt+MrpxS
ここに書いても誰も教えちゃくれないよ
913Now_loading...774KB:2009/06/29(月) 00:28:38 ID:q9lHNK0n
四角い透明ボタンをつくりましたが、どうしても枠が残ってしまいます。
枠線も四角の中の色も同じにしてみましたが、プレビューしてみると
中だけが透明で、枠の色だけが残ってしまいます。
どうすればすべて透明になりますか。
WinXP、FlashMXです。
914Now_loading...774KB:2009/06/29(月) 03:16:08 ID:Txua8ra5
http://dance.kirinlemon.jp/qpcmov?mov_id=153

コウイウ作品作るんだよw
915Now_loading...774KB:2009/06/29(月) 08:16:06 ID:jwFQ61hQ
>>912
ありがとうございます、別スレで聞いてみます。
916Now_loading...774KB:2009/06/29(月) 09:09:59 ID:pWA5F+lo
ActionScript2.0と3.0の違いはなんでしょうか?
ボタンやムービークリップにコードが書けないという程度しかわかりませんでした。
わかる方いたらお願いします。
917Now_loading...774KB:2009/06/29(月) 13:11:16 ID:VMQkmKAk
(1)使用ソフト/バージョン:Flash CS3 / AS2.0
(2)OSのVer:WinXP SP3
(3)外部から読み込んだJPEG画像の上にダイナミックテキストを置いてコメントみたいなのを出したいのですが
重ね順で「最前面」としても画像が上に来てしまいテキストが隠れてしまいます。
これは重ね順での指定ではなく別の指定で行うものなのでしょうか?
アドバイスもらえると助かります。
918Now_loading...774KB:2009/06/29(月) 13:22:52 ID:Q0lDMd91
>>917
外部からの画像をどう読み込んでるの?
attachMovie()やcreateEmptyMovieClip()すると、深度が最前面になるよ。
レイヤーでわけてつくればそうはならないはずだけど
とにかく構成がわからないとなんともいえんなあ。
919917:2009/06/29(月) 13:56:01 ID:VMQkmKAk
>>918
ありがとうございます。
画像の読み込みは
http://livedocs.adobe.com/flash/8_jp/main/wwhelp/wwhimpl/common/html/wwhelp.htm?context=LiveDocs_Parts&file=00002541.html
を参考にそのまま流用して作りました。
画像表示部分は
mcLoader.loadClip("example.jpg", container);
としております。
920Now_loading...774KB:2009/06/29(月) 14:11:22 ID:Q0lDMd91
>>919
つまり、createEmptyMovieClip()使ってるってことだよね。
だったら上記の通りで、そうやって生成されたMCは、あらかじめ配置された
オブジェクトよりも上にくるので、重ね順の指定しても無理。
簡単なのは、containerにcreateTextField()するとかかな。
あるいは、あらかじめテキストフィールドよりも下層に配置したMovieClipをターゲットに
loadClipする。
921917:2009/06/29(月) 14:15:04 ID:VMQkmKAk
>>920
ありがとございます。
まだ理解出来てない部分も多いですが修正してます。
922917:2009/06/29(月) 18:09:19 ID:VMQkmKAk
>>920
createTextField()にてやりたいことが出来るようになりました。
しかしながらフォントのサイズが変更出来ずに止まっております。
this.createTextField("example_text",1,0,0,200,20);
example_text.text = "example";
example_text.size = 30;
としておりますが、変更されません。
いくつかサイトを見て回ったのですがsizeで変更という記述を見たのですが情報が古かったりするのでしょうか?
923Now_loading...774KB:2009/06/29(月) 18:19:50 ID:3oa1ytzf
>>922
前進オメ。
sizeはTextFormatクラスのプロパティなんで、まずTextFormat作って、
そのなかでsizeを指定、次にTextFieldにこれを適用させる必要あり。
がんばれ。
924913:2009/06/29(月) 18:27:18 ID:xRUbh8Kt
913です。
自己解決したみたいです。ボタン化する前に面倒だけど枠の線だけを
カットしてみるとちゃんとすべて透明になりました。
またわからないことがあったら質問しますのでその時はよろしく
お願いします。
925Now_loading...774KB:2009/06/29(月) 18:37:41 ID:xUeONGBd
926917:2009/06/29(月) 18:56:42 ID:VMQkmKAk
>>923
ありがとうございます。
クラス指定してやれば出来ました。
それにしてもプログラムとちょっと違ってフレームとか概念が違うんでかなり手こずってます。
とりあえず前進してるのでよしとします。
927Now_loading...774KB:2009/06/29(月) 20:56:15 ID:kMGOh7+c
>>913>>924
シンボルに変換するとき枠線残しちゃってるんじゃない?
928Now_loading...774KB:2009/06/29(月) 22:42:35 ID:9+lBXGtb
(1)使用ソフト/バージョン:Adobe Flash CS3
(2)OSのVer:WinXP SP3

テキストを_Xを変更してスライドさせています。
端まで来たら一旦停止して、指定秒後に次のテキストが端までスライドしていきます。
端まで来たときに全てのテキストが表示されていない場合は文字の最後までスライドさせたいと思ってますが、
文字がFlash上に全部表示されたかどうかの判断をどのように行えばいいのかがわかりません。
識者の方のアドバイスをいただければと思います。
929Now_loading...774KB:2009/06/29(月) 23:24:35 ID:W5n0bG+i
画像をスライドさせるだけの単純なFlashを作ってます。
環境はAdobe Flash CS3 でWindowsXPです。
スライド中に何かキーを押したら(例えばSとか)その瞬間、もしくは切り替わった瞬間の状態で停止するようなものを作りたいのですが
どういった関数を使えば実現出来るでしょうか。

930Now_loading...774KB:2009/06/30(火) 00:49:35 ID:VGAdOK0a
関数とかの問題でなくてスライドの作り方で、その停止方法は全く変わってしまう。
単純にタイムラインで画像をトゥイーンさせているなら、そのタイムラインを止めればいい。
スクリプトでスライドさせていると、ちょっとやっかいかも。
基本はxのパロメータを常に監視してボタンをクリックした際に、スライドの命令を止めてかつ
xのパロメータで再度指定する。
931Now_loading...774KB:2009/06/30(火) 10:28:47 ID:0UoPiQWg
>>928
テキストの幅をtextWidthで調べて、ステージの幅と比較。

>文字がFlash上に全部表示されたかどうか
最後の文字が表示されたかどうかの判定はできるけど、
テキスト幅がステージ幅より長い場合は頭がはみ出すから全部表示されてないよね
932928:2009/06/30(火) 11:09:05 ID:c97GA4HI
>>930
スクリプトでスライドさせてます。
フラグをたてて監視するのが良さそうですね。
そうなると画面をそのまま停止ってのは難しそうですね。
これでやってみます。ありがとうございます。
933Now_loading...774KB:2009/06/30(火) 13:13:09 ID:9KerJRds
FLASHCS3の質問です。
検索しても分からなかったので質問させて頂きます。
全レイヤーの同じフレームを一括選択する方法ってあるのでしょうか?同じフレームでレイヤーを辿っていくしか方法は
無いのでしょうか?
934Now_loading...774KB:2009/06/30(火) 14:36:13 ID:0UoPiQWg
>>933
windowsの場合エクスプローラーでのファイル操作と基本同じだよ(マックはよく知らん)
起点になるフレーム選択→Shift押しながら終点クリックで起点から終点までの一括選択。
ちなみにctrl+クリック(個別選択)も使える。


935Now_loading...774KB:2009/06/30(火) 18:23:32 ID:SxdZ9fWZ
ホームページでsimple viewerを使用したいと思っています。
Picasaでサムネイルを自動に作成するとぼやけてしまうので
自分でサムネを作ってフォルダに入れました。
その後FFFTPでアップしたものの反映されません・・
ただ、OperaやIEではきちんと自分で作ったサムネが表示されていました。
Firefoxではぼやけたサムネのままでした。
Firefoxだと何か問題があるのでしょうか?
936Now_loading...774KB:2009/06/30(火) 18:24:20 ID:9KerJRds
>>934
なるほど。ありがとうございます。

937Now_loading...774KB:2009/06/30(火) 19:14:45 ID:FhuPMAu2
Flash CS3 ・ WindowsXP SP3 を使用してます。
gotoAndplayで指定したフレームに戻れますが、指定したフレーム特定の場所に戻る方法というのはありますか?

938Now_loading...774KB:2009/06/30(火) 19:23:15 ID:cTM8bEsx
>>937
意味がよく分からないのだが、「特定の場所」こそが「指定したフレーム」
じゃないのか?
マウスカーソルの位置を動かしたいということなら無理。
939Now_loading...774KB:2009/06/30(火) 19:31:06 ID:FhuPMAu2
>>937
すいません。
gotoAndoplayでフレームには戻れますが、戻ったフレーム先の10行目とかに戻れますか?
プログラム的に組んでしまい特定の処理に戻りたいのですが、フレームに戻ると最初からスクリプトが
実行されてしまうため、フレームの中のさらに飛び先を指定出来ればと思ってました。


940Now_loading...774KB:2009/06/30(火) 20:08:51 ID:cTM8bEsx
>>939
そりゃ組み方の問題では。
とりあえず、戻る時にでもフラグたてといて、戻ったフレームでは
フラグの値によって、10行目までの処理を飛ばすか実行するか分岐させるとか。
941Now_loading...774KB:2009/06/30(火) 20:42:08 ID:u2zJL8RQ
まだ始めたばかりですが、テキストをスライドさせるモノをつくりました。
フレーム1に下記の様に書きました。

function slide(){
test._x -= 1;
slide_test = setInterval(slide,10);
}

このように呼び出してスライドさせてます。
ここでフレームを挿入したところスライドが表示されなくなりました。
フレームが増えたので時間がかかるかもしれないとは予想してたのですが・・・。
特にエラー等は出てません。
他にどういった情報が必要かもまだわからない段階ですが、何故表示されないの
か解決策を教えて頂けないでしょうか。
942Now_loading...774KB:2009/06/30(火) 23:54:35 ID:pclzkHns
>>941
スライドが表示されなくなったってどういうこと?
テキストが表示されなくなったってことならスクリプト書いたフレームとずれちゃったんじゃないの?
どのフレームにどんなスクリプト書いたかを教えてくれないと原因しぼれないよ。

あと、その書き方だと10ミリ秒ごとにslide関数が呼ばれて、
その呼ばれた関数それぞれが10ミリ秒ごとにまたslide関数を呼ぶからエライことになるよ。
943Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 00:05:45 ID:Eb10Lanw
恐ろしい仕掛けが・・・・
ドコモ専用バイブ連動フラッシュ


http://beetv.jp/ft/horror02/1/1/?uid=NULLGWDOCOMO&rl=http%3A%2F%2Fbeetv.jp%2Fpg%2F10000121%2F
感想聞かせて〜
944Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 00:07:42 ID:DMTgWnGZ
>>941
状況が良く分からないので当てずっぽうだが
挿入したフレームにテキストとやらが存在しないとか?

しかしそのスクリプトはいかがなものか
まだこっちの方がいいと思う

var slide_test:Number = setInterval(slide, 10);
var callTimes:Number = 1;
function slide():Void
{
 test._x -= callTimes;
 ++callTimes;
}

AS2か知らんが
945Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 00:14:26 ID:DMTgWnGZ
>>944だと動作違っちゃうな

var slide_test:Number = setInterval(slide, 10);
var moveX:Number = 1;
function slide():Void
{
 test._x -= moveX;
 moveX = Math.pow(2, moveX);
}

こうかな
946Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 00:20:17 ID:DMTgWnGZ
連投スマン

var slide_test:Number = setInterval(slide, 10);
var moveX:Number = 1;
function slide():Void
{
 test._x -= moveX;
 moveX *= 2;
}

こうだな……恥ずかしい……
947Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 09:13:23 ID:2gjkK6ww
フルFlashサイトを作ってるんですが、ブラウザ一杯まで広げて表示するにはどうしたらいいでしょうか?
検索に出てきた物は一通り試してみましたが、どれも画面中央で再生されたり、比率を無視して拡大されるものばかりです。
948Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 11:39:50 ID:yxmjv6Jn
調べてみましたがわからなかったものです。
艦砲射撃!烈を探してるんですが見つからないんです。
調べたところではshockwave.comにあったみたいなんですけど閉鎖してます。
まだ公開していないのかと思いましたが感想見たいのも載っていたのでそれはないでしょうし
だれか艦砲射撃!烈ができるところを知りませんでしょうか
949Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 13:06:37 ID:0UWOeQpK
950Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 15:12:55 ID:yxmjv6Jn
>>949 ありがとうございます。 僕もググッテみたんですがショックウェーブしかでてこなくて
あっちであってたんですね ありがとうございました 迷惑おかけしました!
951Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 19:52:53 ID:/HK89IcJ
読み込んだ画像のリサイズをしたかったのでcreateEmptyMovieClipで
画像を読み込んでいるのですが、この読み込んだ画像のalpha値を変更したいです。
しかし実際にalpha値を指定しても変化がありません。

var image:MovieClip = createEmptyMovieClip("image",getNextHighestDepth());
photo._alpha = 50;

この記述ではダメという事だと思うのですが、この場合のalpha値の指定方法はどのうようにするのでしょうか?
952Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 20:05:58 ID:cw1wYCRr
>>951
photoっていつどこで存在したの?
imageとはどういう関係?
構造がよくわからんが、読み込んだ画像のアルファの変更は読み込み完了後にやってるのかな。
関係ないが、その情報からだとcreateEmptyMovieClipする必要ない気がする。
953951:2009/07/01(水) 21:01:11 ID:NRs9njfg
>>952
すいません。
photoではなくimageの間違いでした。
image._alpha = 50;
です。
954Now_loading...774KB:2009/07/02(木) 13:49:21 ID:Q+lnUwa5
Flash Liteとかで作成するとデバッグ画面にヒープサイズ出てますが、これはLiteだけですか?
PC向けのFlashを作成してヒープを確認したかったのですが特に表示されません。
どうすれば見れるようになるのでしょうか?
それともメモリーがたくさん積んであるPCでは特に気にしなくていいという事でしょうか。
955Now_loading...774KB:2009/07/02(木) 15:05:44 ID:vIR197kd
http://www.diamondtokyo.com/
↑こんな感じのFLASHが作りたいのですが
どうやればいいでしょうか?
956Now_loading...774KB:2009/07/02(木) 19:04:12 ID:yGgr3S3i
>>955
いろんな種類あるけこんな感じってどどれの事を指してるのか分からんよ
957Now_loading...774KB:2009/07/02(木) 20:54:28 ID:TNI+iwK8
画像のalphaを変更しています。
その部分は正常に機能しているのですがif文で囲っただけで機能しなくなります。
alpha値変更の機能自体はon(keyPress "<Right>")の中のfunctionの中に入って
ます。
入れ子の制限とかあったりするのでしょうか?

開発環境はAdobe Flash CS3 で WindowsXP SP3 です。
958955:2009/07/02(木) 21:40:02 ID:OKhnRTjS
>>956
TOPの画像や文字がランダムに移動してるFLASHです。
959Now_loading...774KB:2009/07/02(木) 21:58:30 ID:K5fsAthk
>>958
Flashの制作環境を教えてくだされ。
それによって答え方が変わってくるので。
960955:2009/07/02(木) 22:22:58 ID:OKhnRTjS
>>959
XPでFlash 8を使用してます。
作れますか??
961Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 01:23:12 ID:pI0mUE79
動かしたいムービークリップを選択して以下のスクリプトを張り付ける。
onClipEvent (load) { //初期設定
var x_set = 200;//移動範囲の中心のx座標を設定(最初だけ範囲を小さめに)
var y_set = 200;//移動範囲の中心のy座標を設定(最初だけ範囲を小さめに)
_x=x_set;//オブジェクトのx座標を移動範囲の中心にセット
_y=y_set;//オブジェクトのy座標を移動範囲の中心にセット
var move_x=100;//中心からのx方向の移動可能距離を設定
var move_y=100;//中心からのy方向の移動可能距離を設定
var x_zahyou=Math.random()*move_x*2-move_x+x_set;//移動先のx座標をランダム設定
var y_zahyou=Math.random()*move_y*2-move_y+y_set;//移動先のy座標をランダム設定
var movecount=0;//移動カウントを0に設定
var moveframe=20;//移動完了までのカウント数を設定(最初だけ値を固定)
var x_move=(x_zahyou-_x)/moveframe;//1フレーム毎のオブジェクトのx座標移動距離設定
var y_move=(y_zahyou-_y)/moveframe;//1フレーム毎のオブジェクトのy座標移動距離設定
move_x=200;//中心からのx方向の移動可能距離を設定(範囲を大きめに変更)
move_y=200;//中心からのy方向の移動可能距離を設定(範囲を大きめに変更)
}
onClipEvent (enterFrame) { //毎フレーム毎の処理
if (movecount == moveframe) { //移動カウントが設定された数値に達した場合以下の処理をする
movecount=0;//移動カウントを0に設定
moveframe = Math.floor(Math.random()*20)+20;//移動完了までのカウント数をランダム設定
x_zahyou=Math.random()*move_x*2-move_x+x_set;//移動先のx座標をランダム設定
y_zahyou=Math.random()*move_y*2-move_y+y_set;//移動先のx座標をランダム設定
x_move=(x_zahyou-_x)/moveframe;//中心からのx方向の移動可能距離を設定
y_move=(y_zahyou-_y)/moveframe;//中心からのy方向の移動可能距離を設定
}
_x+=x_move;//オブジェクトのx座標を移動
_y+=y_move;//オブジェクトのy座標を移動
movecount++;//移動カウントを1増やす
}
962Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 01:25:41 ID:pI0mUE79
動かしたい範囲や速度を変えたい場合は設定の所の数値を変更して
963Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 07:45:25 ID:L3ljAYsp
>>957
>if文で囲っただけで機能しなくなります。
まずif文にミスがあると考えるのが普通だが?なぜ入れ子の制限だと思うんだ?
とりあえずtrace()してみそ

あとASのバージョンを書け
964957:2009/07/03(金) 09:28:31 ID:1cuJVwiD
>>963
すいません。
AS2.0になります。
traceしてそれぞれ個別では動いてます。
var hoge = 0;
if(hoge == 0){
trace("OK");
}
if文はテストなのでこれだけです。hogeが0の時だけ中身を実行。
このif文に間違いがあれば指摘もらえると助かります。
本来traceに入る部分も単体では問題なく動いてます。
if文自体は
on(keyPress "<Right>"){
function example(){
image.onLoad = function(buf){
if(hoge == 0){
という構成になります。
965955:2009/07/03(金) 10:30:56 ID:DP0Esclk
>>961-962
丁寧に教えてくれてありがとう
後でやってみます
966Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 12:34:07 ID:KZFQAcYq
>>964
情報を小出しにせず、構成とASを全部書いてくだされ。
if文だけを見る限りは問題がなさそうだが、実行する位置や構成や他に問題があるのか
他とコンフリクトしているのかは、その情報からだけでは判断できん。
少なくとも「入れ子の制限」なんてものはない。
つまりAS含めた作り方に原因がある。
967Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 12:38:15 ID:ksc+vvEY
>>964
とりあえずfunction example()の中身をonPress(){}内に出してみるか、
onPress(){}内でexample()を実行するかしてみてどうなるか、だな
968Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 14:16:48 ID:oF2wp8F3
setIntervalで一定時間処理を行っているモノがあるんですが
これを止める方法はありますか?
Enterキーを押すと停止するようにしたいのですが、停止方法の渡し方がわから
ない状態です。
969Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 14:41:45 ID:ksc+vvEY
>>968
Enterが押されたらフラグ立てて処理内でフラグを毎回チェックするとか
押されたらclearIntervalして止めて、再開する時またsetIntervalするとか
970Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 16:08:11 ID:Z8+VFfrm
環境に左右されず、midiをwaveにする事は不可能でしょうか。
ノイズ、音量等
971Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 17:33:17 ID:1+L4UsNz
画像のリサイズについて質問させてください。

function hogehoge(){
var shashin:MovieClip = createEmptyMovieClip("shashin",NextHighestDepth());
var mcLoader:MovieClipLoader = new MovieClipLoader();
var listener:Object = new Object();
mcLoader.addListener(listener);
listener.onLoadInit = function(shashin:MovieClip) {
if(shashin._width >= 255){
shashin._width = 150;
}
}

上のコードを毎回読み出してリサイズをしてます。
ですが画像の横幅が255以下でもリサイズされたりすることがあり画像のリサイズがうまいこといってません。
逆に255以上の画像が150以下のサイズにリサイズされることもあります。
これは前回読み出した幅が使われたりしてるのかな?とか思ったりもするんですが、そうすると255以上のものが
150以下にリサイズされるというのがわかりません。
functionで使い回してるんですが、何かお気づきの点があったら教えてもらえないでしょうか。

972Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 18:11:13 ID:1cuJVwiD
>>971
リサイズする前に
shashin._xscale = 100;
shashin._yscale = 100;
で初期化しちゃえば無問題。

他にもっといい方法知ってる人いたら補足おながいします。
973Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 22:38:12 ID:Vlzggg2D
Flash CS4使用
AS3.0始めたばかりです。
フレームの最後にstop();と書いてムービークリップを止めようとしただけで
TypeError: Error #1034: 強制型変換に失敗しました。flash.display::SimpleButton@c8dfa61 を flash.display.MovieClip に変換できません。
というエラーが出ます。
調べても原因がよくわからず、ここから先に進めません。
誰かわかる方いらっしゃいませんか?
974Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 22:48:47 ID:Y8lvliu0
Datファイルの読み書きってできますか?
また、webサイトにおかれたFlashから別の場所にあるDatファイルを読み書きできますか?
975Now_loading...774KB:2009/07/04(土) 00:56:56 ID:ws26XLOt
FLASHまったく使えない俺がFLASHアニメに興味を持ちました。
FLASHアニメを作れるようになりたいので
オススメの参考書やサイト等を教えてください。
976Now_loading...774KB:2009/07/04(土) 01:37:31 ID:rmQUevWN
>>975
【無料版】かんたんWebアニメーション【製品版】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1182911108/
977Now_loading...774KB:2009/07/04(土) 02:16:53 ID:ws26XLOt
>>976
サンクス!
978Now_loading...774KB:2009/07/04(土) 15:48:15 ID:5mARtS4L
XP/CS4/AS2.0
Flashサイトを作っていて、同じレイヤーの中の深度の変更の方法は
色々なサイトに掲載されていて出来たのですが
例えば、レイヤー1にある○とレイヤー2の中にある□を
それぞれのMCをクリックした時に交互に深度を入れ替えるのではなく
最前面に来るようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
979Now_loading...774KB:2009/07/05(日) 15:00:09 ID:IUh1UWfB
Flashを1から勉強出来る参考書を探しています
まずはコレというオススメを教えてください。
980Now_loading...774KB:2009/07/06(月) 08:21:08 ID:KB60fH/P
最近フラッシュ始めたばかりなんですがFlexというのは通常のフラッシュとどこが違うのでしょうか?
981Now_loading...774KB:2009/07/06(月) 15:16:11 ID:82+7t5G6
携帯待受で、画像フォルダから絵をランダムで読み込んで表示
みたいな事はできないでしょうか?

982Now_loading...774KB:2009/07/06(月) 17:00:19 ID:KQdQBpQw
一つのキーボードで二人プレイとか稀に見るんですが、キーボードの同時押下数に引っ掛かったりしないんですか?
983Now_loading...774KB:2009/07/06(月) 18:59:33 ID:kNVCLm8D
環境:Adobe Flash CS3 WindowsXP
外部のファイル内にある変数を取ってきています。
function内のtraceではちゃんと入っているのは確認出来るのですが
最後の行のtraceには何も入っていないせいか表示されません。
読み込みは出来ているので多分、function外での引き渡しがうまく出来てない?
んだと思うんですが、どのようにすれば最後の行のtrace(test_value)で表示さ
れるようになるんでしょうか。

System.useCodepage = true;
var test_value:Number = new Number();
var textReaderLV:LoadVars = new LoadVars();

textReaderLV.onLoad = function() {
trace("「hoge」の値は," + textReaderLV.post_number1);
test_value = Number(textReaderLV.post_number1);
trace(test_value);
};
textReaderLV.load("conf.txt");

trace(test_value);
984Now_loading...774KB:2009/07/06(月) 19:08:45 ID:utq1DSZw
>>983
loadは非同期に実行されるんで、最後のtraceはデータロード完了以前に実行されるから無理じゃないかと
985983:2009/07/06(月) 21:24:45 ID:KB60fH/P
>>984
非同期なわけですね。
そうなるとfunction内で渡してもダメそうですね。
そうなるとどのようにすれば確実に読み込めるんでしょうか。
読み込みの処理と変数処理は別々にしたいのでfunction内には書きたくないですが
他にも読み込み方法があるということでしょうか。

986Now_loading...774KB:2009/07/07(火) 14:07:56 ID:fpPpVreZ
>>985
function内で、ロード完了後のfunctionを呼び出すとかしかないと思うよ
そういう仕様をふまえて設計する
987Now_loading...774KB:2009/07/07(火) 16:52:52 ID:Kl2HzdZj
>>978-982の質問はスルーか?ww
988Now_loading...774KB:2009/07/07(火) 17:37:53 ID:F0OJ9vhf
じゃあ
>>981
可能だが機種によってフォルダ位置とか色々と制限がある。
ちなみにFlash Liteだとかなり制限あるので少なくとも2.0以上か3.0じゃないとダメなはず。
さっき自分の携帯931SH(Flash Lite3.0)で試してみた。
989Now_loading...774KB:2009/07/08(水) 14:32:10 ID:Y+dNJbvw
環境
Flash CS3
ActionScript3.0

ボタンなどの長押しイベントを作るにはどうすればいいでしょう。
AS3.0習得し始めたばかりですがよろしくお願いします。
990Now_loading...774KB:2009/07/09(木) 10:30:48 ID:2zYI15yi
面白い flv を自分のPCに溜めているうちに、タイトルだけでは内容が
うろ覚えになってきました。
Windows のフォルダをあけると、jpeg などでは中身の絵がアイコンで
表示されますが、flv ファイルもあんな風に出だしの画面が表示される
ようにならないでしょうか。サイトにある画面の絵を flv に貼り付けれ
ば出るとかでも、それ位の面倒は厭いません。
(自分は flv の仕様を知りませんが、仕様を調べて thumbnail 見たい
 なのを埋め込めがいいとかなら、そういう所見でも結構です。)
尚、Windows は vista です。
991Now_loading...774KB:2009/07/09(木) 18:54:22 ID:6BX9lmM5
flash初心者で一か月前からflash cs4の勉強をしております。

ネスト化のやり方と意味が解らなく手こずっています。

自分で検索かけたり調べたのですがなかなか正解がでてきませんので、
詳しいお方がいれば教えてもらえないでしょうか?
992Now_loading...774KB
>>989
押した時と離した時の時間の差を取るとか