Flashの超基本的な質問はここでしろ!part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Now_loading...774KB
どの質問スレでもスルーされるような超基本的な質問はここでしろ!
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!知ってたら即、答えるし、
知らんかったら知らんと書く。検索なんかクソでも喰っとけ!教えて君以外は逝ってヨシ!

★しかし良心があるならせめて質問前に↓まずここに目を通せ!! [Q&A と 問題解決リンク]
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/flash_faq.htm

質問テンプレ
@使用ソフト/バージョン:FLASH 5/ MX / MX2004など
AOSのVer:Win2K/ WinME /WinXP /MacOS 10 など
B作品の具体例がある場合はリンク必須

【これだけは言いたいテンプレ】
音と映像がずれる:サウンドパネル→ストリーミング
音を入れていないのにずれる:「無音の音」を入れてみれ

MX2004形式は見れない人がいるのでflaをあげるときは
MXで保存しる
2Now_loading...774KB:04/09/05 23:43 ID:E95ZSNZr
/* 過去スレ */
Part12 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1086661311/
Part13 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1089765094/

/* 関連スレ */
Flash製作初心者の質問スレッド シンボル25
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1089564725/

ActionScript 物凄い勢いで怪盗するスレ その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1085202423/

■゚・*:.。. FlashMaker 12 part5 .。.:*・゜■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1087129131/

【ω】Flash MX 2004 其の二【ω】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1075877681/

テキストトゥスピーチ&音声素材総合スレッドPart2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1058358027/
【書籍】flashMXの本をゆっくり待つスレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1017396965/
3Now_loading...774KB:04/09/05 23:46 ID:ad86wyFI
4Now_loading...774KB:04/09/05 23:47 ID:ad86wyFI
>>1
乙&サンスク
5訂正:04/09/05 23:49 ID:E95ZSNZr
/* 関連スレ */
■゚・*:.。. FlashMaker 12 part6 .。.:*・゜■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1092748109/

テキストトゥスピーチ&音声素材総合スレッドPart2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1058358027/

【書籍】flashMXの本をゆっくり待つスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1017396965/
6Now_loading...774KB:04/09/05 23:55 ID:TCCzkxIp
>>1


フラメスレは次スレに移行してます

■゚・*:.。. FlashMaker 12 part6 .。.:*・゜■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1089765094/
7Now_loading...774KB:04/09/05 23:56 ID:TCCzkxIp
>>5
いらぬ事してしまいました。スマソ
修正乙です
8Now_loading...774KB:04/09/06 00:02 ID:NUmsIOWk
板違いかもしれませんが、
ラジオやテレビなどが、放送禁止用語が出た時に出す、「ピー」が欲しいのですが、何処にあるでしょうか?
できればフリーのが欲しいんですけど。
9Now_loading...774KB:04/09/06 00:10 ID:minR+cBA
996 名前:Now_loading...774KB 投稿日:04/09/05 19:57 ID:bnBJ/Lvl
>>994
素材提供しているサイトはたくさんあるよ
漏れはここのを利用させてもらっているが・・・
ザ・マッチメイカァズ
ttp://kikyou.sakura.ne.jp/~osabisi/

>>8
教えてくれてるじゃん…
10Now_loading...774KB:04/09/06 00:25 ID:60HIDE1k
ムービー完成したんですが、そのまま適当にパブリッシュしてうpしても
セキュリティ的に問題ないですか?
11Now_loading...774KB:04/09/06 00:27 ID:60HIDE1k
IDがヒデだ
12Now_loading...774KB:04/09/06 00:31 ID:sJkmYxGx
>>10
なんのセキュリティを問題にしてるの?
13Now_loading...774KB:04/09/06 00:32 ID:let2mShj
>>1

>>10-11
頑張れ!きっと今日はいい日だ
14Now_loading...774KB:04/09/06 01:03 ID:YEMulMbN
>12
スマソ。多分問題ないと思います。
機能が色々とついてて血迷ってしまった様です。
どうも心配性なもんで orz
1510-11:04/09/06 01:06 ID:YEMulMbN
↑は>10-11です

>13
ありがとう
16Now_loading...774KB:04/09/06 01:16 ID:/6G38aZN
フラッシュの音楽だけ抜き取れますかねぇ?
17Now_loading...774KB:04/09/06 01:17 ID:minR+cBA
>>16
HugFlashで検索汁!
18Now_loading...774KB:04/09/06 01:39 ID:/6G38aZN
>>17
dクス
地震でくたばる前に抜き取ります
19Now_loading...774KB:04/09/06 07:46 ID:VZvu/pj4
>>18
藻前はもう死んでいる
20Now_loading...774KB:04/09/06 14:04 ID:hGte06tf
一画面だけ強制終了させるのって何キーと何キー押すんだっけ?
今、暗闇に女のアップ+叫びのブラクラ踏んじゃって・・・・
携帯からです   orz
21Now_loading...774KB:04/09/06 14:07 ID:sJkmYxGx
>>20
Alt+F4
22Now_loading...774KB:04/09/06 15:56 ID:AZ616h9O
1つのHTMLの中にFlashを2つ埋め込んで、片方のFlashでボタンを押すと、もう片方でアクションを起こすような
連携は出来るのでしょうか?
23Now_loading...774KB:04/09/06 15:58 ID:2mm4sYgm
できる
localconnection

同じブラウザ上だったら、別のウィンドウでも通信可能
24Now_loading...774KB:04/09/06 15:59 ID:1xCF/nKM
Macromedia JapanでトライアルバージョンをDLしたはいいが
OSが何たらかんたらで起動しないんだが…
俺はWin MEだがこの場合諦めるしかないのか?
25Now_loading...774GB:04/09/06 16:39 ID:5rhOpUmZ
ぶっちゃけ








IEって何さ!?
26Now_loading...774KB:04/09/06 17:12 ID:jxLjQMHx
申しわけないほど基本的なんですが教えて下さい。
フラッシュを見ようとすると、たまにフラッシュのかわりに
中心にQuickTimeが書いてあって、右下が破れた様なマークが出るんです。
アレは何なのでしょうか?。
27Now_loading...774KB:04/09/06 17:31 ID:bZgUwgkV
>>25

いんたーねっとえくすぷろーら

>>26

QuickTimeムービーであってフラッシュではないと思われる
QuickTimeのプラグインが正常にインストールされていて
QuickTimeのムービーファイルが存在すれば見れる
28Now_loading...774KB:04/09/06 17:47 ID:K+TD44IE
Flash5をWinXPで使用しているのですが、
シーンが変わっても同じ曲をながしたくて
製作中ストリーミングしたいのですがどうすればいいんでしょうか?
いろいろFlash講座をぐぐってみたのですが…
29Now_loading...774KB:04/09/06 18:05 ID:6b+Q417E
左右に分けられてるフレームページ作ってて、左のページに
メニューのswf入れたのね。swf内のボタン押したら右のページが変更されるってのやりたいのね。
_selfじゃダメなのね。教えて欲しいのね。ご飯作ってくるね。
30Now_loading...774KB:04/09/06 18:18 ID:bZgUwgkV
>>28

BGM専用レイヤーを用意してシーンにまたがるようにしてサウンドを設置。

●BGM−−−−−−−−−−−●
●シーン1−−●●シーン2−−●

こんな感じ。

>>29

右のページのターゲット名を任意で付けて、それにしたがって書き直す。
因みに、「_blank」は別にウィンドウが開く指定「_self」はそのページ自身の指定など、
「_(アンダーバー)」が付く物はそれぞれ固有の機能が有るのでそれつかわない。
普通に「main」「sub」とか付けるのが一般的。
フラッシュよりHTMLを覚えなおしたほうがいいかも。

31Now_loading...774KB:04/09/06 19:35 ID:AZ616h9O
FlashMX2004の体験版ダウンロードしたのだが、解凍するとファイルが壊れているって言われる orz
本家の体験版ファイルが壊れているとは思えないから、俺の環境だと思うのだが…
なにを疑えば良い?WinXPで、Lhaplusで解凍しています。
32Now_loading...774KB:04/09/06 19:38 ID:bfinoZ/b
そのファイルのDL中に壊れたとか
消してもう一回DLしてみたら?
33Now_loading...774KB:04/09/06 19:38 ID:let2mShj
>>31
解凍できないって話はよく聞くから>>31の環境の
問題ではないと思う。でも原因は不明。
昔、漏れの環境では解凍できたけど・・・
3426:04/09/06 20:57 ID:jxLjQMHx
>>27さん

レスありがとう!
本当にたすかりました。
35Now_loading...774KB:04/09/06 22:50 ID:OOPB1SzX
自宅にパソコンはあるんだけどネットにつながる環境がないんだけどネットカフェでフラシュとか落としてきたんだけどなぜか自宅のパソコンでみれませんなんでですかね? 一応フラシュプレイヤーとかはインストールしたんですが
36Now_loading...774KB:04/09/06 22:52 ID:bfinoZ/b
もっと詳細を書いてもらわないと分からないよ
どう動かない?
37Now_loading...774KB:04/09/06 23:16 ID:nJZzAEFR
ネットカフェで落としたのをネットが繋がらないパソコンで送れる?
38Now_loading...774KB:04/09/06 23:32 ID:minR+cBA
どうやってプレイヤーインスコしたの?
39Now_loading...774KB:04/09/06 23:54 ID:uT1wVP4f
繋がってないパソでどうやって送るのだろう・・・
40Now_loading...774KB:04/09/07 10:21 ID:R0FAc+SN
もうづぐ消えるから保存しとけって言われたんですけど・・・
どうやって保存するんですか?
41Now_loading...774KB:04/09/07 12:01 ID:t0+uCFYX
教えて下さい。

Flash5のボタンから、レンタル掲示板(URL指定)へ飛べるようにしたいのですが
例えばGetURLで掲示板のURLを指定して、topで表示されるようにします。
すると、アドレスのところに指定した通りのURLが表示されるのですが
画面には何も表示されなくなります。
もう一度URLにカーソルを合わせてreturnキーを押すと、ちゃんと表示されます。
画面が白のときは、ブラウザの一番下に「ローカルマシンゾーン」と出ています。
これはリンクの貼り方の問題なのでしょうか?
42Now_loading...774KB:04/09/07 12:11 ID:t0+uCFYX
>>41

追加です。今日になったら「ローカルマシンゾーン」は
普通に「インターネットゾーン」になっていました。
やっぱり貼り方の問題か…
43Now_loading...774KB:04/09/07 13:49 ID:SqTMjwzG
flashの作品を保存するにはどうすればいいですか?
44Now_loading...774KB:04/09/07 14:03 ID:KVtRWNkJ
ファイル(F)→読み込み(I)→ライブラリに読み込み(L)でMP3のファイルを読み込もうとすると

"読み取りに問題があったため、ひとつまたは複数のファイルの読み込みができませんでした。"

というエラーが出てしまい読み込むことができません。
これはどうすればライブラリに読み込むことができるんでしょうか?
45Now_loading...774KB:04/09/07 14:17 ID:McLYayAW
>>43
自分はFlash Savingという物を使っています。
46Now_loading...774KB:04/09/07 14:23 ID:V+m3tDC1
MX2004なんですがステージのサイズは変更できるのでしょうか?
大きくするというより小さくしたいのですが…
47Now_loading...774KB:04/09/07 14:27 ID:V+m3tDC1
解決しましたorz
48Now_loading...774KB:04/09/07 14:37 ID:A/QRatYK
>>47
4分で解決できるなら・・・
49Now_loading...774KB:04/09/07 15:02 ID:McLYayAW
Q&AにあるASサンプル集にあるtxt読み込みで「HTMLも表示されるよ。」
と、言うのがありますが自分で作ったモノだとなぜか
<b>や<font>と表示がされてしまい、HTML効果がありません。
何故、HTMLが機能されないのか解る方いましたら教えてください。
MXproを使用しています。
5049:04/09/07 15:03 ID:McLYayAW
訂正 FLASH MX 2004です。
51斜試算:04/09/07 15:25 ID:al/azWgC
now loadingで何KB読んだとか表示する方法教えてください。
ちょうどこんばヤシ。↓
http://www.geocities.jp/heppoko_kouhaku2/anime2ch.html

使用ソフト:FLASH 5
OS:Win2000
52Now_loading...774KB:04/09/07 15:32 ID:A/QRatYK
>>51
DTフィールド作成、インスタンス名付ける、コンポーネントパラメータに同じ名前入力。
MX2004ならこれでOK。
FLASH5が同じ操作かどうかは不明。
53Now_loading...774KB:04/09/07 15:35 ID:qtDCrew7
winXPでFlashMakerを使用しています。
早速質問なのですが、ボタンの設定を一度終えたあとはもうボタンの設定は、
出来ないのでしょうか?(例えばマウスが触れたらグラフィックが変る設定など・・・)
わかりにくい質問ですいません
54Now_loading...774KB:04/09/07 15:48 ID:A/QRatYK
マクロメディア以外の作成ソフトは専用スレあるよ。
55Now_loading...774KB:04/09/07 16:33 ID:7f+RGVG0
@使用ソフト/バージョン:FLASH MX  AOSのVer:WinXP
FLASHのボタンを使ったフレームページのページ移動を行う
ページを作っているのですが(下図参照),
┌──┬────┐
│○○│      │
│○○│ main  │※右フレーム名:main ここにコンテンツを表示させる
│○○│      │※左フレームにFLASHを配置
└──┴────┘ 左フレームは常時表示されたまま
 ↑
FLASH(ここにBBSやLINKといったコンテンツのボタンがある)

ホームページの置いてある鯖に入ったhtmlファイルを右フレームに読み込む
ことは出来たのですが,外部ページ(BBS等)を読み込んだ後に別のボタンで
ページ移動をすると全く動作しません(BBSは出せる).
つまり鯖内のページなら表示は可能ですが,BBSを読み込んだ後に
他のページに移動することは出来ないということです。
ボタンに設定したAS:
on(press){
geturl("○○.html","main")
}
BBSのボタンに設定したAS:
on(press){
geturl("http://www..〜〜/〜〜/○○","main")
}
外部ページを表示させた後で他のページをmainフレームに表示させるには
どうしたら良いでしょうか。
Aまた,このFLASHはIE6.0では正しく動きません。
mainフレームに表示させるはずが全画面表示(target="top"の様な感じ)されてしまいます。
LUNASCAPEのブラウザなら動くのですがIEでは動かないのでしょうか。

本当に基本的なことですが様々なFAQサイト回っても見つかりませんでした。
宜しくお願いします。
56Now_loading...774KB:04/09/07 17:11 ID:2Xn+VuVs
>>51
しっぽさんのところにソースファイルがあるからそれ使ったらどう?
57Now_loading...774KB:04/09/07 17:18 ID:A/QRatYK
>>55
違ってたらゴメンと先に謝るけど・・・
相対パスが原因じゃない?
絶対パスで書いたら動くかもよ?
CGIの設置とかだとよくある原因の一つだし。
58Now_loading...774KB:04/09/07 17:44 ID:McLYayAW
FLASH MX professional 2004使用です。
テンプレFAQhtmlで紹介されているJ'sWebsiteの中にある「26.テキストスクロール2」
を参考に作ったのですが同じようになりません。
DLして比較してみると違うところがあり、
自分の作ったのは、コンポーネントからドラッグ&ドロップで持ってきたスクロールバーに画像がついていなく
┏┓
┃┃
┃・┃
┃┃
┗┛こんな枠だけの表示になっている、
「設定」→「現在のプロファイル」がデフォルト、(サンプルはFLASH MX 設定 となってます)
ライブラリを見たらコンポーネントのスクロールバーだけで「Flash UI Components」というフォルダが表示されていない。


これ以上どうしていいのかわからず質問しました、なにか解る方どうしたら良いのでしょうか?
59Now_loading...774KB:04/09/07 17:56 ID:7f+RGVG0
>>57
ご丁寧にありがとうございます。絶対パスにしたら動きました。
あとオフラインで作業していたもので,実際にアップロードして動作確認したら
IEでも思い通りの動作をしました。
60Now_loading...774KB:04/09/07 18:00 ID:A/QRatYK
>>59
ちょっと自信なかったけど動いてよかった。
おめでとう。
61Now_loading...774KB:04/09/07 18:20 ID:OlVSs3QV
@MX2004
AWinXP
です。

BGMをランダムに再生するために、以下のようなプログラムを組みました。

function rmdmusic() {
 if (this.tracktwo == 0) {
  this.musicname = "Bad Road";
 } else if (this.tracktwo == 1) {
  this.musicname = "Bomp";
 } else if (this.tracktwo == 2) {
  this.musicname = "End Title Dream";
 } else if (this.tracktwo == 3) {
  this.musicname = "Head Them Up";
 } else if (this.tracktwo == 4) {
  this.musicname = "Lipstick And Leather";
 } else if (this.tracktwo == 5) {
  this.musicname = "Rubber Bullet";
 } else if (this.tracktwo == 6) {
  this.musicname = "Topaz";
 } else if (this.tracktwo == 7) {
  this.musicname = "Uncivilized";
 } else if (this.tracktwo == 8) {
  this.musicname = "Whiskey Breath";
 } else if (this.tracktwo == 9) {
  this.musicname = "Wild Child";
 }
}
62Now_loading...774KB:04/09/07 18:21 ID:OlVSs3QV
function st() {
 theSoundObj = new Sound();
 theSoundObj.attachSound(this.musicname);
 theSoundObj.start(0, 3);
}
※tracktwoはランダムに出力された0〜9の数値を格納しておく変数
※musicnameは再生する曲名です
※""で囲まれた言葉はmp3の識別子です

そしてこのプログラムをムービークリップに記述したところ、何の問題も無く曲が再生されるのですが、
音質が元に比べて余りにひどく、聴いていられません。MP3のビットレートは128kbpsです。
音質を上げる方法、またはコツがあればご教授ください。よろしくお願いいたします。
63Now_loading...774KB:04/09/07 18:34 ID:deHcjeW8
ボタンをメニューの数だけ作るのが面倒なので、外部テキストファイルかなんかで
ボタンオブジェクトの中にテキストをインクルードさせたいのですが、
どういった手法が一般的なのでしょうか?
64Now_loading...774KB:04/09/07 19:17 ID:sYrE8gCa
>>63

ライブラリに基となるMC作って埋め込み、
ASでステージに読み込んでやればOK。
6563:04/09/07 19:19 ID:deHcjeW8
自分なりに模索して以下のようにしたのですが、外部ファイルから変数にテキストを入力できません。
ダイナミックテキストに変数button_textを設定して、それを3つ複製しています。
MCのフレームに

this.loadVariables("button.txt");
this.button_1.duplicateMovieClip("button_2",1);
this.button_1.duplicateMovieClip("button_3",2);
this.button_1.duplicateMovieClip("button_4",3);
this.button_2._y += 35;
this.button_3._y += 70;
this.button_4._y += 105;

外部ファイルの

button_1.button_text=さしすせそ
button_2.button_text=さしすせそ
は反映されません。どうしたら良いでしょうか?
66Now_loading...774KB :04/09/07 21:08 ID:JXapwySD
my1Arrayのように名前のどこかに数字の入った配列があります。その時
no=1
my[no]Arrayのようにアクセスしたいのですがどう書けばいいのでしょうか?
67Now_loading...774KB:04/09/07 21:42 ID:th3gQCyk
this["my"+no+"Array"] = hoge;
68=66:04/09/07 22:05 ID:JXapwySD
>>67
ありがと!
69Now_loading...774KB:04/09/08 00:02 ID:VS6st34E
MXpro2004をwinXPで使ってます。

( ´-`)<グラデーションさせるのに一文字一文字MCで作るのメンドクセ なので、

文字にグラデーション掛けるASあれば教えて下さい。
また、それをループさせたいのでループさせるスクリプトもあれば教えて下さい。
70Yuki:04/09/08 00:26 ID:5p/Sdipo
F12を押しても「この操作を完了するのに有効なHTMTプレートがありません
」とでてしまいます。なぜでしょうか??
71Now_loading...774KB:04/09/08 01:24 ID:mJwl3ALy
>>69
あるけど、も前には使いこなせないだろうから、実質ない

文字をマスクに使って、裏でグラデを動かせばいいんじゃないの?
72Now_loading...774KB:04/09/08 01:39 ID:VS6st34E
>>71
(/・_・)了解であります。
73Now_loading...774KB:04/09/08 01:41 ID:Lnj2XPZe
MXpro2004はあんたには勿体無い・・・
なんでPro使ってるんだろう・・・
あぁそうか・・・
ヤフオク違法コピー版か・・・
74Now_loading...774KB:04/09/08 02:50 ID:lNZGORXq
短絡的な思考だな
75Now_loading...774KB:04/09/08 09:01 ID:T2HY2MFZ
>>73
おまいはFLASHスレでいつも割り使うなとか逝ってるヤシだな?
自分が使ってるんだろうな( ´,_ゝ`)プッ
76Now_loading...774KB:04/09/08 09:18 ID:1SC6x60A
webにアップしたらひたすらループ。色々サイトを回って調べたんだけど
「最終フレームでstop」。だけど今度は何も動かなくなっちゃった。
77Now_loading...774KB:04/09/08 09:35 ID:nEfmmKBj
>>1
フラッシュ板で感動を巻き起こした名作を紹介するよ

さよなら、青い鳥(元祖板)製作者:西村京次郎
http://www3.to/bluebird-first

78Now_loading...774KB:04/09/08 10:23 ID:6pIt6+xq
FLAHSからYahooとかに直接検索結果の画面を表示させたい(getURL)のですが
-------------------------
keyword = "2ch";
url="http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?auccat=0&alocale=0jp&acc=jp&p="+ keyword;
getURL (url,_top);
-------------------------
とするとうまく動きません。&が原因だと思い
\&や%26を試しましたが動作しません。

どうすればいいんでしょうか??
79Now_loading...774KB:04/09/08 11:37 ID:iE8yUucL
>>76
最終フレームにキーフレームは打った?
80Now_loading...774KB:04/09/08 12:18 ID:eaII/Qk6
>>76
パブリッシュ設定でループにチェックが入っているのでは?
81sage:04/09/08 13:13 ID:kyhLIsA+
フラッシュファイル(.swf)の幅と高さ(オリジナルサイズ)を知りたいのですが
どうすればわかるでしょうか まぬけな質問ですいませんがよろしくお願いします
82Now_loading...774KB:04/09/08 13:26 ID:eaII/Qk6
>>81
※私のやり方です
 気に入ったFlashを保存してHTMLで見るという
 個人用保管庫を作っているので

Flashを保存してFlashプレイヤーで起動
画面キャプチャソフトでFlash部分のみをJpegで取り込み
画像データのピクセルでFlashのサイズを割り出す。

という方法と取っています。

83Now_loading...774KB:04/09/08 13:43 ID:YDy9RGSs
FLASH MXでフェードアウトしたいんだけどテキストだけフェードアウトされない。
どうしたらいい?
8481:04/09/08 13:51 ID:kyhLIsA+
>>82
レスありがとうございます
自分には難しそうですがなんとかやってみます
「動画のプロパティ」みたいなのがあるのかなーって思ったけど甘かった(笑
85Now_loading...774KB:04/09/08 14:34 ID:vEYPin2P
flashをswfにまで製作できたのですが
この先どうすればうpできますか?手順を教えてください!!
86Now_loading...774KB:04/09/08 14:38 ID:eaII/Qk6
>>85
どこにうpするかによりますよ…
自サイトですか?それとも祭の参加?
87Now_loading...774KB:04/09/08 14:56 ID:DWi2in46
>78
なんでオークションにしてるのか分からないが・・・

yahooでの”2ch”の検索結果が得たいのであれば
getURL("http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=2ch")

検索文字を変数で扱いたいのならばyahooの場合 ? 以降のpが変数だから

p="2ch"
getURL("http://search.yahoo.co.jp/bin/search", "", "GET");

ちなみにこの変数は検索サイトによって違うんで他の使うときは自分で調べて対応してくれい

>>83 静止テキストにせい

>>85 アップローダーかwebスペースを借りてup。激しくスレ違い
88Now_loading...774KB:04/09/08 15:42 ID:mS1e60mP
>>85
おまえみたいなバカは氏んでくれ。
もう来るなよ。
89Now_loading...774KB:04/09/08 19:32 ID:YDy9RGSs
>>87
ありがと
90Now_loading...774KB:04/09/08 20:42 ID:20n/SUGU
>>88
氏ね
スレが荒れるだろ
91Now_loading...774KB:04/09/09 02:01 ID:++Rmy+N/
79、80さん、遅蒔きながらどうもありがとうございました。
79さんの方法で無事解決できました。
92Now_loading...774KB:04/09/09 07:24 ID:rLm5Ik91
シーンAでのランダム変数1〜3を、次のシーンBへ持って行って
シーンB内で、その変数にあわせたライブラリ内のムービー(mc1、mc2、mc3)を
どうにか再生させようと試みていろいろサイトをあさって見たものの、全く埒があきません。

もう、脳細胞がポップコーンの様にはじけそうです。

なにか良い知恵はないでしょうか。
93Now_loading...774KB:04/09/09 09:48 ID:hIE0mA19
ソフト:Flash5 OS:WinXP

複数のシーンで同じ曲をずーっと流すしたいんですが
どのシーンを開いても波形を見ることはできないでしょうか?
9492:04/09/09 09:52 ID:rLm5Ik91
書き忘れてました。すまんです
環境はFlash MX2004/Mac OSXです
95Now_loading...774KB:04/09/09 14:19 ID:c77dXy7B
>>28
の質問でもあったがFLASH5じゃなくて
FLASHMX2004でのやり方を教えてほしいんだが
>>30
のやり方がいまいちわからなくて・・・OTL
96Now_loading...774KB:04/09/09 14:50 ID:ZYNWm2k4
>>28-29
散々言われてるがスクリプトやBGMを使うんならシーンわけはしないほうが吉
ムービークリップで同じことができるんだからそちらをお勧めする。

>>28
シーン1のメインフレームに
num = Math.floor(Math.random()*3+1);

シーン2のメインフレームに
this.attachMovie("mc"+num, "newmc", depth);
newmc._x = 100;
newmc._y = 200;

再生するMCにはリンゲージでmc1、mc2、mc3の識別子をつけておくこと
97Now_loading...774KB:04/09/09 16:26 ID:f67pvFqP
今更ながらFlash4相当のASの質問なのですが
っていうか、ケータイ用に自作待ち受け時計を
作ろうとしてるのですが
FlashMXからこの道に入ったモノでなにがなにやら。。。
onClipEvent (enterFrame) {
ってflash4では使えないようなのですが、では
どのようにすれば良いのでしょうか?

環境 WinXP + FlashMX2004Pro
98Now_loading...774KB:04/09/09 18:16 ID:hIE0mA19
>>96
シーンわけしないとすごくややこしくなりません?
まだFlash始めたばかりなのでよく判りませんが…
↓コレ見てFlash始めよう!と思いました。 目標高すぎ……

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1564/akira_fb04.html
99Now_loading...774KB:04/09/09 18:43 ID:ZYNWm2k4
>98
シーン分けの一番の問題点はBGM。>93で質問してるようなことしたいんならシーンは使わないほうがいい。
ってゆうよりシーン分けしたらできない。

始めたばかりならなおの事今のうちにMC使えるようになったほうがよさげ。
100Now_loading...774KB :04/09/09 20:27 ID:NyHSHlPZ
Flash5使用です。
文字列なりボタンなりを押すとメールに飛ばすようにリンクしたいのですが
どうやればいいのでしょうか?
101Now_loading...774KB:04/09/09 20:42 ID:ZYNWm2k4
ボタン
on (release) {
getURL("mailto:めーるアドレス");
}

テキスト
静止テキストのプロパティ リンクのところに mailto:めーるアドレス
102100:04/09/09 21:36 ID:8E7pENgM
>>101
ありがとうございます。
103Now_loading...774KB:04/09/09 22:33 ID:23U8s804
>>97
例えば1フレーム目にループさせたいスクリプトを書いて置いて
2フレーム目に1フレーム目に飛ばすスクリプトを書けば
1フレーム目で書いたスクリプトが繰り返される
10497:04/09/09 23:05 ID:f67pvFqP
わかりました やってみます〜
105Now_loading...774KB:04/09/11 02:03:51 ID:M2+NTvQv
パブリッシュして、いざブラウザで通して見ると
flashの位置を水平、垂直とも中央に設定しておいたはずのFLASHが左上の位置にあるのだが。
何故なんだ。教えてください、えらい人
106Now_loading...774KB:04/09/11 02:06:59 ID:Bq+hpogZ
>>105
HTMLが間違ってるから。
普通にパブってもダメだよ?

>flashの位置を水平、垂直とも中央に設定しておいたはず〜
これはどうやって設定したの?
107Now_loading...774KB:04/09/11 11:39:48 ID:rREelzou
ふたつ質問があります。

@
初めて簡単なキャラの動きをFLASH MXで作ったのだけど 
余分な部分を切り取る操作ってある?
空白部分が多すぎるので動いているキャラの部分だけにしたいのだが
もう一度一フレームごとやりなおさないとダメなのかな?

A
easy fashの中心線のような操作はMXにはないのですか?
それができれば動きをつけるのがかなり楽なんですが・・・
MXでいうところの「変形」でやるのかな?



108Now_loading...774KB:04/09/11 13:05:10 ID:BmWdwSGa
>>105
そういう意味じゃねぇんだよ。
あれは元のFlashのサイズより大きいウインドウ枠で開いているときに
100%のサイズにしたらどこにflashの位置を決めるかを指定するものなんだよ
ウィンドウ枠自体を中央に寄せたかったら<CENTER>タグを書き込んどけ
109Now_loading...774KB:04/09/11 16:56:49 ID:sb8Xcb3J
<CENTER>タグはHTML4.0にバージョンが上がった際に、
「将来のバージョンアップで廃止される予定」と指定されました。
「不適格」の指定の間は使用することが可能ですが、
次回以降のバージョンアップの際に「廃語」に指定されると、
そのバージョンに対応したブラウザでは無視されるタグになります。
110105:04/09/11 17:48:03 ID:M2+NTvQv
>>106>>108>>109
レスサンクス。<center>タグで出来ますたヽ(´ー`)ノあらこんな簡単に

>>109じゃあ次、廃語に指定されたらもうだめぽか
111Now_loading...774KB:04/09/11 18:29:04 ID:V0axdzpZ
>>107
1、タイムライン上で右クリック→フレーム削除でOK
2、そのソフトは使った事が無いからわからんが変形の事だと思う。
  自由変形ツールの回転とかの事か?
112Now_loading...774KB:04/09/11 18:34:26 ID:w3NJF0da
MX2004
OS XP
aを10とするときは
a=10;
でいいと思うんですが、aを100の倍数にするにはどうすればいいでしょうか?
113Now_loading...774KB:04/09/11 20:35:06 ID:Jdgb33wC
FLASH MXを使っています。

JPEG、GIF、PNGファイルを読み込むと、BMPファイルとしてライブラリに追加されるんですが、
どうやれば、JPEG、GIF、PNGのままで追加されますか?
114Now_loading...774KB:04/09/11 20:38:44 ID:h9jrJ+W1
100の倍数って指定がわからんが
a = x * 100;
じゃだめなのか?
115112:04/09/11 21:19:40 ID:w3NJF0da
>>114
数学ならいいだろうけど・・・
a=x*100
のxを自然数とする方法はないでしょうか?
116Now_loading...774KB:04/09/11 22:40:06 ID:h9jrJ+W1
ん〜?
aを「自然数の100の倍数」にするなら、
適宜xに自然数を代入して100倍するしかないのでは?
っていうかロジックの用途がわからんのでコメントできぬ orz
117Now_loading...774KB:04/09/11 22:46:47 ID:7KETDsTH
質問です

星を瞬かせるような表現をしたいのですが
で なるべく星の瞬きはランダムがいいのですが
あと 再生されるごとに星を違う位置に置きたいのですが
さっぱりASがわからない(本を買って勉強はしてるのですが・・・)ので
どんなASにすればいいのか
教えてください!
わがままな注文ですいません

ちなみに
FLASHMXでWindowsXPです。
118Now_loading...774KB:04/09/11 22:52:14 ID:rmWFFuc1
.swf専用ビューワ下さい
119Now_loading...774KB:04/09/11 22:54:56 ID:7FO0WM5A
MXを使ってる

ビデオを読み込んだ。
そのビデオを二倍速で再生したいんだけど。
どうすればいい?
120Now_loading...774KB:04/09/11 22:59:23 ID:V0axdzpZ
>>118
君は何を言ってるんだ?
落としたswfもUPしなくてもブラウザで見れるじゃん。
右クリック→プログラムから開く→ブラウザを選択でOK。
専用ビューワの意味がわからん。
Flash買えば勝手に見れるようになるけど・・・?
121Now_loading...774KB:04/09/11 23:12:41 ID:lKTtCiv/
>>119
そのビデオが音なしならば、
ビデオの再生速度はFlash作成時に指定した
フレームレートに同期させることができるから、
ビデオが30fpsならばFlashを60fpsに設定して
ビデオを取り込めばいい。
音がある時はよく分からない
122115:04/09/11 23:26:36 ID:w3NJF0da
>>116
だめかorz
123116じゃないけど:04/09/12 01:01:10 ID:CxYYLouB
>>122 = >>115 = >>112
その自然数が、がランダムにしたいのか、それともどこからか持って来た値を利用したいのかすらわからないんじゃどうしようもない。
Math.Floor(変数)で斬り捨て、Math.round(変数)で四捨五入、Math.abs(変数)で絶対値は取れるけど、これの組み合わせでなんとかならない?
ランダムな数字欲しいなら、Math.random()とか。
あとはホントに状況わからないからわかんない。
124イノセン素子:04/09/12 01:04:52 ID:Ae22Ix9P

   ∧((())∧
  (((〃・∀・)))
=  )))   (((
〜(((  × )))
= (__/"(__) トテテテ...
125Now_loading...774KB:04/09/12 02:15:02 ID:lTeK/kDQ
>112
とりあえず「自然数」の定義を明確に。
話はそれからだ。
126Now_loading...774KB:04/09/12 05:59:29 ID:BDSPyGvj
ビットマップ画像をflash内にに配置するとIEでは通常に見えるんですが、
NETSCAPEではずれて表示されます。
分解するとビットマップ自体がずれます、
なんでずれるのでしょう?
ずれるのを前提に素材を作らなければならないのでしょうか?
127Now_loading...774KB:04/09/12 10:05:40 ID:tGEHGQAi
>>126
状況がうまく伝わらないというか理解できん。
分解とは?
またブラウザを通さないで見た場合はズレはあるの?
128Now_loading...774KB:04/09/12 11:47:28 ID:0hfqsVoU
プラグインのバージョン違いじゃないかな?
説明不足なんで、まともに応対する気はないが、
真面目に知りたいのなら、SSあげるが、swf見せれ。
129Now_loading...774KB:04/09/12 14:10:02 ID:BDSPyGvj
説明不足ですいません。
ttp://www16.ocn.ne.jp/~shin/001.html
netscapeで見ると右下に1pxずれて表示されます。
130Now_loading...774KB:04/09/12 14:49:00 ID:H1tOfTgb
>>129
Netscapeでもちゃんとずれないで見れたけど・・・
多分>>128が言っているように
Flashのプラグインのバージョンの問題か、
Netscapeのバージョンの問題だと思う
131Now_loading...774KB:04/09/12 14:50:22 ID:OmtNpb+v
そうですか、わざわざありがとうございます。
しらべてみます
132112:04/09/12 15:22:23 ID:XrOc5K8o
>>125
解決しますた
b>=0;
a=b*1000;
ならできそうです。
レスありがとうございました
133Now_loading...774KB:04/09/12 16:04:20 ID:lTeK/kDQ
>112
それはただの正の整数
134Now_loading...774KB:04/09/12 17:21:51 ID:O6JIbNdv
フラッシュの中に昔作ったフラッシュを埋め込む事って可能ですか?
135119:04/09/12 18:26:07 ID:ea8Bv254
>>121
さんくす!
136Now_loading...774KB:04/09/12 21:22:12 ID:kOyOeXJJ
ダウンロードしたFLASHゲームの内容を
変えたいんですがどうすればできるのでしょうか?
137Now_loading...774KB:04/09/12 21:30:40 ID:kOyOeXJJ
↑書き換える
138117:04/09/12 23:36:28 ID:mey7IqBQ
質問です

立方体を回転させたいのですが
Flashだけでそれを表現することは可能なのでしょうか

調べてみたところ
ttp://kei.serio.jp/flash/ornament/Fake3D_02.html
このようなサイトを見つけたのですが
このASをどこにどのようにつければいいのでしょう?
ASがさっぱりわからないので
>>117 の質問もまだ受け付けてます

139Now_loading...774KB:04/09/12 23:42:39 ID:q7twdXkY
>>138
単純にトゥイーンじゃだめなの?
回転使えばいいだけって感じもするけど。
星のランダムについては小さい星を作って
位置をずらしてレイヤーを3〜5くらい作れば済む話っぽいけど。
大きなサイズの星だとこの方法は使えないけどさ。
140117:04/09/13 00:05:54 ID:KSHfufgx
>>139
トゥイーンでうまくできないんですよねぇ・・・。
どんな感じでやればいいんでしょう?
回転の仕方は、なるべく斜めから見た感じがいいのですが

星の件は
それでも行けるんですけど
見るたびに違うやつが作りたかったんで質問したんですが。
贅沢ですかねぇ・・。
というかできますか?
初心者には難しいというのなら諦めます。
141Now_loading...774KB:04/09/13 00:16:07 ID:AJBWNoV2
>>140
それなら斜め回転にすればいいだけじゃんw
どんな感じって・・・自分が思ったように回転付ければいいだけでしょ?
作品をアップしてURL教えてくれれば多少はアドバイスできるかもしれんが。
ニュアンスが微妙に食い違ってるような気がしないでもない。

星のランダムについてはわからない。
俺の技術では出来ない・・・知らないだけかなぁ?

※MXスレ行った方がいいかもね。
  教えれば何でも作れるっていうようなソフトじゃないからさ。
142117:04/09/13 00:24:54 ID:KSHfufgx
>>141

わかりました 食い違いが
僕は線だけの立方体を回転させてる感じにしたいんですよ
言ってませんでした。 すいません。
線だけの立方体は回転させるだけだと駄目だと思うのですが・・・。
ちなみに3D用の画像ソフトなどはないです。

星のランダムは
わかりました。行ってみます。
143Now_loading...774KB:04/09/13 00:46:21 ID:7hIgt54h
>>117
人に頼ってる割には偉そうだな。

そんなに多様しないのならば
無理にASやモーションでやらずにこまアニメで丁寧に作ったほうがはやいんじゃねぇの?
何に使うかしりませんが…
144117:04/09/13 00:56:41 ID:KSHfufgx
>>143
やはりそれしかないですかねぇ・・・
ありがとうございました。

偉そうでしたか?
そう思ったのならすいません。
次回から気をつけます。
145Now_loading...774KB:04/09/13 01:04:28 ID:XpEEGON9
HugFlashって、保存したswfファイルからしか抜き出せませんか?
ページから直接抜き出す方法があれば教えてください。
146Now_loading...774KB:04/09/13 01:09:33 ID:jZ6lkMna
>>145
無理
素直に保存汁
147Now_loading...774KB:04/09/13 01:19:39 ID:F0wMDTMk
>>146
アホ。
参照→ファイル名 に直接URL(http://〜〜)書き込めばできるだろ。
148Now_loading...774KB:04/09/13 01:23:13 ID:jZ6lkMna
>>147
すまんかったorz
149145:04/09/13 01:29:57 ID:XpEEGON9
ぶっちゃけここから試聴曲を抜き出したいのですが、うまくいかないorz
ttp://unknown.co.jp/html/players.swf
150Now_loading...774KB:04/09/13 01:36:58 ID:AJBWNoV2
>>149
何だか著作権のニオイが漂ってくるので終了。
151145:04/09/13 01:46:06 ID:XpEEGON9
それもそうですね、お騒がせしました。
152Now_loading...774KB:04/09/13 04:57:01 ID:MG9vb/mi
>>151
Temporary Internet Files フォルダを見るとびっくり
153Now_loading...774KB:04/09/13 10:27:55 ID:VP6aAm9v
質問させてください。
1フレームから始まっているムービーを、
50フレーム程後にずらしたい(空白の50フレームの後、普通に始まり普通に終る)
という時の楽な方法ってご存じないですか?

全てを選択して後へずらす方法しか思いつかず、またレイヤー数がかなりあるので、
面倒だと思いながらも、これしか方法はないのだろうかと思っていたところです。
何かお知恵があればとご相談させていただきました。
ちなみに、FLASHMX・WINXPです。
154Now_loading...774KB:04/09/13 10:42:56 ID:zaqm6C2F
>>153
タイムラインを右クリックしたら全部選択できるやつがあったような無かったような
起動するのマンドクサ('A`)
155Now_loading...774KB:04/09/13 10:51:04 ID:SoR7i0sq
>>153
そのムービーのレイヤーを全選択→黒くなったら右栗→フレームのカット
→さらにそのレイヤーを全選択→右栗→フレームの削除
→51フレームあたりを右栗→フレームのペースト
1〜50フレームまでは空白51フレームからムービーになると思う

これぐらいしか思いつかない
156Now_loading...774KB:04/09/13 11:43:52 ID:KuRiVZd8
FlashMX2004の質問です。
プロパティ内のフレームのラベル名前をつけられるところに「アンカー」というのがあるのですがなにに使うのですか?
参照ページのみでもいいのでご教授宜しくお願いします。
157Now_loading...774KB:04/09/13 14:34:23 ID:WqVRIP+z
あと、コンポーネントのListなんですが、MX時代にあったChangeHandlerはどこにいったのでしょうか・・・。
158Now_loading...774KB:04/09/13 15:21:38 ID:WRUX++6i
MX2004を使用しています。

2つのシーン(A,Bとします)が、現在は
A→Bの順番で再生されますが、これを
B→Aの順番で再生させたいのです。

この方法を教えてください。お願いします。
159Now_loading...774KB:04/09/13 15:25:49 ID:igrcsz5c
>>158
入れ替える。
160Now_loading...774KB:04/09/13 15:35:24 ID:WRUX++6i
>>159
その入れ替える方法がわからないんです。
名前を逆にしてみたりしたんですが・・・。
161Now_loading...774KB:04/09/13 15:43:26 ID:igrcsz5c
シーンパネルを開いてドラッグ&ドロップ。

http://livedocs.macromedia.com/flash/mx2004/main_7_2/00000143.html
162Now_loading...774KB:04/09/13 16:01:49 ID:WRUX++6i
>>161

デキター!
ありがとうございました。

(´-`).。o0(リンク先は英語が難しい・・・)
163Now_loading...774KB:04/09/13 16:26:10 ID:DD/iFiZJ
MX使用してます
初心者で初歩的な質問で申し訳ないんですが・・・
ActionScriptで、テキストボックスに入力する際の文字の置換ができる関数のようなものってあるんでしょうか?
入力と同時に置換して入力テキストボックスに表示したいのですが・・・
164Now_loading...774KB:04/09/13 18:00:58 ID:HnoSepBP
Flash5を使っているのですが、
プロバイダからレンタルのカウンタ(URL指定)を
SWFの中に入れたいのですが、どうやったらいいでしょうか?
165Now_loading...774KB:04/09/13 20:50:35 ID:aXggVl1M
グイーっとやってみて
166153:04/09/13 21:19:17 ID:VP6aAm9v
>>154-155
レスが遅れてすみません。
答えてくださってありがとうございました。

お二人のご意見も参考にレイヤー数が膨大になった場合、
以下の方法が一番楽かなと思いました。
全レイヤーの1フレ目でフレームの挿入→2フレーム目にキーフレーム追加→
1フレーム目のシンボル削除→全レイヤーの1フレーム目〜59フレーム目を選択→フレームの挿入

おかげで上記の方法を思いつくことができました。
本当にありがとうございました。
167Now_loading...774KB:04/09/14 02:17:01 ID:pCvI1wEZ
AAをテキストにまんまコピペしたらズレてしまいます。
上手く貼る方法を教えてください。

もう一つ。静止テキストの小さめのボタンを作ったとき
直接文字をクリックしずらくなるので
クリックしやすい様にクリックできる範囲を大きくする方法を教えてください。
環境はMXです。お願いします。
168Now_loading...774KB:04/09/14 04:50:26 ID:woy/ndP/
>>167
フォントはMS Pゴシックで文字の間隔を調整するくらいしか簡単な調整は出来ないです。
文字の間隔はフォント名を選択するリストボックスの下あたりの A⇔Vみたいな感じの
奴です。

ボタンシンボルのフレームにヒットっていうフレームがあるので、
ヒットっていうところをキーフレームにして、ボタン機能の範囲を塗りで塗りつぶします。

ヒットのフレームはボタンの概観に影響を与えません。ボタン機能の範囲を指定するための
フレームだからです。
文字だけのボタンシンボルを作った場合はこのヒットフレームを編集するのが普通です。
ヒットフレームを編集しない場合、文字のある部分の上でしかボタンの機能が働かないです。
線の少ない文字とか小さい文字とかだとボタンが非常に押しづらくなりますし、不恰好です。
169Now_loading...774KB:04/09/14 08:30:29 ID:9UqlI37M
初心者過ぎてお恥ずかしいのですがご回答おねがいします。
Flash MX 2004をエデュケーション版を購入しようと思っています。
でもFlash MX 2004はけっこう重いソフトと聞いて躊躇してしまっています。
PCのスペックはよくわかりませんが、WinXPが出たばかりの頃のVAIOです。
体験盤を落とそうかと思ったのですが、ネットの回線が細く、
体験版と製品版の違いも気になります。
探し方が下手なのか、公式HPでも推奨スペックがみつかりません。
Flash MX 2004はそんなに重いソフトなんでしょうか。
私のPCでも何とか動きそうでしょうか。
170マグクルス:04/09/14 10:05:04 ID:oMIIcepR
はじめまして、マグクルスと申します。
早速、質問なんですが、
Flash MX 2004 profesionalのエデュケーション版で
swfファイルの吐き出しはできたのですが、
htmlを吐き出すにはどうすればいいでしょうか?
171Now_loading...774KB:04/09/14 10:23:50 ID:BaXNTvMY
>>169
体験版も製品版も同じ。とりあえず使ってみることを薦める

>>170
パブリッシュ設定でhtmlにチェックを入れる
デフォルトでなっているはず
172マグクルス:04/09/14 11:21:09 ID:oMIIcepR
確認しましたが、
パブリッシュ設定でhtmlにチェックを入っていました。
その状態でswfで保存したかったから、
ファイル→書き出し→イメージの書き出しで保存したのですが、
swfファイルしか保存できませんでした。
htmlファイルを保存させることができませんでした。
原因がわかりますでしょうか?
173Now_loading...774KB:04/09/14 11:23:55 ID:J2Jowdx3
>>172
ファイル→パブリッシュ

これでswfとHTMLの両方OK
174マグクルス:04/09/14 11:28:34 ID:oMIIcepR

自己解決しました。

このような機能があって、助かりました。
もし、なかった場合はそれを吐き出すアプリケーションを作ろうかと思っていました。

Now_loading...774KB さん レスを続けてくださって、すみませんでした。
ありがとうございました。
175167:04/09/14 19:25:30 ID:yY+XDwgV
>>168
ありがd。上手くいきました
176Now_loading...774KB:04/09/14 22:09:27 ID:VgAo9YxV
ここは優しいスレですね
177DWC:04/09/14 23:00:55 ID:Z6ZERLXK
こんにちは。体験版で一昨日から作り始めた初心者です。
どうしても分からないので質問に来ました。

普通に作っている時は再生してもキチンと文字の
色や透明度が変わったり、重なったりしていないのですが
ムービーのプレビュー(でしたっけ?)で再生したら
動きがぎこちなかったり透明にならなかったり
文字が消えたりしてしまうのですが、どうしてでしょうか?

分かりにくくてすみません。どなたかよろしくお願いします。
178Now_loading...774KB:04/09/14 23:09:02 ID:PXNHsL/O
typographicのサイトで文字がにじむ感じにするには
どうすればいいのですか?
あれって画像じゃないよね、、、
179Now_loading...774KB:04/09/15 02:10:11 ID:OrOodoyU
>>178
修正-シェイプ-ソフトエッジ
180Now_loading...774KB:04/09/15 02:18:56 ID:OrOodoyU
>>177
動きがぎこちない?
処理能力の問題かな?


透明にならない?文字が消える?
透明になるのかならないのかよくわからないお話になってますよ。
消えたってことは透明なわけで…。

どのような動きを設定してぎこちないのか?
どのような設定にして透明にしようとしたのにならないとか?そういった情報が必要です。

因みに
モーショントゥイーンはひとつのレイヤーで一つのシンボルについてしか動かせないよ。
透明度の設定はアルファで設定するのですよー。

キーフレームは設定したかな?
もうどこまで初心者なのかこちらはしらないので、どれくらい理解していて
何ができないかをもうちょっと説明した方がいいよー。swfとか.flaをどこかにうpするとかねぇ。

181Now_loading...774KB:04/09/15 03:02:25 ID:y7lzuoqF
@使用ソフト/バージョン:FLASH 5
AOSのVer:WinME
B写真がループで切り替わって表示されていくものを作りたい

画像を用意して、いざ1フレームに1枚ずつ画像を
設定しようとしたのですが、
その肝心の「1フレームに1枚ずつ入れる」
操作方法が分かりません。
ファイル→読み込み
で、すると1枚目しか設定できないです。
初心者すぎの質問だとわかっていますが、
どうかよろしくお願いします。



182Now_loading...774KB:04/09/15 03:36:45 ID:OrOodoyU
>>181
用意した画像を連続的に表示させるなら
1.
画像を配置するレイヤーで必要なフレーム数だけ選択して
キーフレームに変換します。(タイムライン上で右クリックすると表示されるメニューにキーフレームに変換
というのがあります。
2.
メニュー「ファイル−読み込み」で画像をがっさり読み込みましょう。
3.
1フレーム目から順にライブラリにある画像をステージに配置していきましょう。
ライブラリはメニュー「ウィンドウ−ライブラリ」で表示されます。
4.
キーフレームになっているので2フレーム目移行も順次同じ方法で画像を配置しましょう。


キーフレームにしなかった部分のタイムラインは同じ映像やトゥイーンが表示されます。
他のレイヤーの動きに関係なく同じものを表示させたい場合や
トゥイーン機能を使うときなんかはキーフレームを設定しません。

画像の配置調整は整列パネルの各種ボタンで調整するといいと思います。
夜中なのにおつかれちゃんです。
(・∀・)つ旦がんばれよー っつうか寝ような。

オマエモナーか。
183Now_loading...774KB:04/09/15 03:48:25 ID:OrOodoyU
>>181
それ以前にフレームの追加がわからないとかいうレベルだったりしませんよね。
心配…

フレームの追加はフレームを追加したい部分を選択してF5キーか右クリックメニューの
フレームの追加ね。

ゆっくり一枚ずつ画像をめくりたい場合は
あたらしいレイヤーでもつくって
ボタンを作ります。四角い塗りに文字を書いたような、なんかボタンみたいなものをつくって
選択した状態で右クリックして表示されるメニューからシンボルに変換をします。

で、作ったボタンのシンボルを選択して更に右クリックしてアクションを選択してアクション
パネルを開きます。
そしたら以下のようなアクションを記述しましょう

on(release){
    nextFrame();
}

一つ進むためのボタンになります。戻るためのボタンを作るときは
on(release){
    prevFrame();
}
っていうアクションを書いたボタンを作りましょう。

あんた、心配やわ(´・д・`)ノシ
184DWC:04/09/15 05:33:12 ID:+K0pQTRP
>>180さんおはようございます。
すいません、説明不足でした…。

使ってるのはMXでWinXPです。
ええと、モーショントゥイーンで文字のアルファ値を変えて
じわ〜っと消えたり浮かび上がったりするのを設定したんですが
不透明のままでずっと変わらないんです(=透明にならない)

それとは別に、同じくモーションで文字を変形させたのが
その過程が抜けていて初めと終わりのひとコマ分しか表示されません
(=文字が消える)

ぎこちないのは…モーションすべてがガクガクしている状態です。
動き初めと動き終わりが唐突過ぎると言うか…
文字がギザギザと言えばよいでしょうか…(また分かりにくい)

『モーショントゥイーンが一つのレイヤーで一シンボルにしか設定出来ない』
というのが原因かもしれません。(←このレベルの初心者です…)
ご回答ありがとうございました!頑張ってみます!
185Now_loading...774KB:04/09/15 10:36:37 ID:CwCnHnBz
原因がどうしても分からないので、どなたか教えて下さい。
"s2"フレームの最後でボタンを配置して、

on(keyPress "<Down>"){
v_random = Math.floor(Math.random()*65536);
if(v_random < 8980){
rp.play();
}
else if (v_random < 9629 && v_random > 8979) {
ch.play();
}
else if (v_random < 10211 && v_random > 9628) {
yc.play();
}
else if (v_random < 65536 && v_random > 10210) {
hz.play();
}
gotoAndPlay("s2");
}
このようなASを記述しましたが、
各MCが再生される時とされない時があります。
ランダムの値を小さくして、確認してみましたが、選択されるMCに問題はなさそうでした。
何が原因なんでしょうか?
ようは、こいつです。↓

http://f54.aaacafe.ne.jp/~gtkd/koo.html
186Now_loading...774KB:04/09/15 10:43:42 ID:Spf22u8a
とりあえず、
this.gotoAndPlay("s2");
187185:04/09/15 10:53:49 ID:5ulK6H/d
だめでした
188Now_loading...774KB:04/09/15 11:03:39 ID:Spf22u8a
>"s2"フレームの最後でボタンを配置して、

"s2"はレイヤーの名前?
シーンの名前?
フレームのラベル?
189Now_loading...774KB:04/09/15 11:09:10 ID:5ulK6H/d
フレームラベルです。
gotoをs1へとかに変えて確認もしましたが、
問題なく移動してます。
おそらくランダムの判定が行なわれない時があるのだとおもいますが。
190Now_loading...774KB:04/09/15 11:18:46 ID:NWfLeQA6
MX2004 なんだけど
カスタムクラスのメンバを
コードヒントで出す方法ってありますか?
191Now_loading...774KB:04/09/15 11:23:01 ID:Spf22u8a
>>185
if (v_random > 10210) {
hz.play();
} else if (v_random > 9628) {
yc.play();
} else if (v_random > 8979) {
ch.play();
} else {
rp.play();
}
ダメ?
192Now_loading...774KB:04/09/15 12:13:29 ID:5ulK6H/d
>>191
だめです。
ランダム値を65536から500とかに下げて(rpしか選択されない)みても同じです。
この場合、再生されたときはrpのみだったので、ランダム判定には問題ないと思います。
判定のアクション自体されてないのだと思います。
193Now_loading...774KB:04/09/15 13:14:31 ID:8O5/7XrU
>>192
gotoAndPlayがあるフレームは表示する前に移動しちゃうよ
いまいち内容が分かんないから微妙だけど
gotoAndPlay("s2");だけ次のフレームに書くとか
194192:04/09/15 13:37:18 ID:5ulK6H/d
お騒がせしました。
解決しました。
MCに二ヶ所stopするASがあったため、再生されても、また何も表示しないフレームで停止していたのが原因でした。
親切な方々ありがとうございました。
195Now_loading...774KB:04/09/15 14:58:25 ID:YPNw4Ekw
@使用ソフトFLASH MX
AOSのVer:MacOS 10
B参考サイト ttp://www.northshoremag.ca/
参考サイト右側にあるようなボタンロールオーバーでラインが現れ、ロールアウトで消え、
さらにクリックするとカラーラインが残るような仕組みを作りたいのですが、

マウスポインターを素早く動かすと反応しないボタンがあったり、ラインの消える動作が起きなかったりしてしまいます。
asのrollover&outとgotoAndPlayを使用して作成しているのですが、中々うまくいきません。
何か良い方法があるのでしょうか?
196Now_loading...774KB:04/09/15 14:59:53 ID:gNsHnI2d
>>195
PCをWindowsに買い替えなさい。
197Now_loading...774KB:04/09/15 15:24:07 ID:rYbULkAH
>>195
ボタンの中にムービークリップですね
198Now_loading...774KB:04/09/15 15:27:51 ID:N1za41QT
>>190
>マウスポインターを素早く動かすと反応しないボタンがあったり

それは仕方ないよ
Flashもパソコンも1秒間に何十回かマウスの動きを感知しているから
マウスがそれ以上に速く動いたら感知できないよ
199198:04/09/15 15:28:43 ID:N1za41QT
>>190じゃなくて>>195でした・・・orz
200Now_loading...774KB:04/09/15 15:35:38 ID:YPNw4Ekw
>>196-199
ありがとうございます。
ボタンの中にMCを置く方法を試してみます。
あと、マウス速度がPCの処理を超えるなんて知りませんでした。orz
201Now_loading...774KB:04/09/15 15:40:17 ID:OrOodoyU
>>195
on (releaseOutside) {
}

すばやく動かすと枠の外にいくからかもなのと思いました。
枠外にポインタが移動した場合を上記のように考慮してみてはいかがでしょう。
202Now_loading...774KB:04/09/15 15:41:43 ID:OrOodoyU
あ、ちがったわ…。orz
203Now_loading...774KB:04/09/15 16:32:42 ID:0iExY10N
ソフトって何円するんディスカー!!
204Now_loading...774KB:04/09/15 16:33:27 ID:N1za41QT
>>203
>>1のリンクを見なさい
205Now_loading...774KB:04/09/15 16:36:40 ID:UQ1p76Ff
コマアニメで10秒ほど作ったら、サイズが2M程になってしまった
んですけど、小さくなりませんか…??
全編で1分はあるアニメを作るつもりなので、このままでは
とんでもないサイズになってしまいます…
206Now_loading...774KB:04/09/15 16:43:43 ID:N1za41QT
>>205
ムービーの出力の時にムービーの最適化をしてみるとか・・・
画像や音楽を使っているならパブリッシュ設定で
画質、音質を下げてみるとか・・・
207Now_loading...774KB:04/09/15 17:00:03 ID:qsjZEzNW
>>205
一秒間に何フレームの設定にしてるの?
208Now_loading...774KB:04/09/15 17:03:21 ID:mNIeifq0
超基本的な質問ですいません。
FLASHで音楽を流したいんですが(mac使用)
CD→mp3に変換しないとダメなんですか?
209Now_loading...774KB:04/09/15 17:05:39 ID:N1za41QT
>>208
MP3に変換する必要は無いけどCDから直接は無理な希ガス
CDからWAVEファイルを抜き出したらいいと思うけど
macにそういうことが出来るソフトがあったかは知らない・・・
210Now_loading...774KB:04/09/15 17:06:24 ID:UQ1p76Ff
>>206様ありがとうございます
試してみたのですが、きびしいです;;

10秒の中に絵が127枚あるんです。1枚あたりはだいだい18kあります。
こんなペースで60秒も作るとなると、やっぱりサイズは仕方ないですかね…
211Now_loading...774KB:04/09/15 17:08:29 ID:UQ1p76Ff
>>207様ありがとうございます
1秒間12フレームです。
これを変えれば、小さくなるんでしょうか。
とりあえず、フレーム数を変えてみます。
212Now_loading...774KB:04/09/15 17:13:37 ID:mNIeifq0
>>208様ありがとうです。
でもWAVEファイルはwin用だった筈なので…
>>1を読むとmp3からって書いてあったんで、
やっぱりmp3にしないと駄目なんでしょうか?
213Now_loading...774KB:04/09/15 17:15:46 ID:8x4mLhl8
214195:04/09/15 17:20:43 ID:YPNw4Ekw
>>195です。
ボタン内にMCを置き、マウスの反応は良くなり快適になりましたが、
マウスをボタンからロールアウトした時にラインが横に消えてゆく動作ができません。
一瞬で待機状態に戻ってしまいます。
何度もすみませんけどコツを教えてください。
215Now_loading...774KB:04/09/15 17:22:44 ID:8x4mLhl8
>>208
CDからiTunesにしたらmp3に変換できたじゃろ。
別にwavファイルでもaiffでも問題無く読み込めるよ。
OSのバージョンやFLASHのバージョンが不明だから正確な事は言えないけど
216195:04/09/15 17:35:26 ID:YPNw4Ekw
>>213
読み込みせずに書き込んでしまいました。
おかげさまで解決できそうです。
ありがとうありがとう・・・・!
217Now_loading...774KB:04/09/15 17:40:33 ID:8x4mLhl8
>>195
それを見ても分からんかったら、諦めるのだ。
同じMac OSXで作ってるしだじょぶじゃろ。
218Now_loading...774KB:04/09/15 17:42:34 ID:rYbULkAH
待機状態(アップ)に消えていくムービークリップを置けばよいかと
参考にしてるサイトもそうなってる感じ。

>>213のサンプルでもいけど
219Now_loading...774KB:04/09/15 17:58:20 ID:j1FzE8ey
>>195
そこでフラクリですよ
220Now_loading...774KB:04/09/15 18:19:36 ID:8x4mLhl8
>>218
待機状態では動かないよ。
カーソルが外れてから消えて行ってるよ。
221208:04/09/15 18:28:58 ID:mNIeifq0
>>215
出来ました!ありがとうございます!!!
222Now_loading...774KB:04/09/15 22:14:35 ID:YUoUiOaq
申し訳ありません、
Flashで使う曲についてなのですが、最大限容量を小さくするには
128kbpsのmp3にするだけではまだ甘いでしょうか?
223Now_loading...774KB:04/09/15 22:35:28 ID:TWszlYDe
基本的な質問ですいません。

フラッシュが表示されてるページのURLを取得する方法教えてください。
.swfファイルではなく、例えば.htmlファイルです。
一つの.swfファイルが複数の.htmlファイル上に表示された場合でも、
それぞれのページでその.htmlファイルのURLを取得する方法です。

現在、POSTでCGIにデータを送って、HTTP_REFERERから
URLを取得する方法をとっていますが、
これだと一部のブラウザ(確認されてるのはMacだとIE5とOPERA7)からのアクセスでなければ取得できません。
アクションスクリプトによる取得方法、
あるいはCGI等によって確実に取得できる方法をご存知の方は、ぜひ教えてください。
お願いします。
224181:04/09/15 23:46:28 ID:quXt/9mE
>>182-183

深夜の質問にもかかわらず、
分かりやすい説明をどうもありがとうございました。
無事にFLASH第1号を作ることができて感動です!

昼間は仕事をしているので、こういうのをいじるのは
どうしても夜中になってしまうんですw
次は>>183でいただいた説明をもとに
アルバム作りにも挑戦してみます!
225Now_loading...774KB:04/09/16 00:37:12 ID:2FDUPZ0K
Flash初心者なのですがイラストレーターのデータはそのままFlashに持って来れますよね?
フォトショップのデータ(*.psd)は持ってくることは出来ないのでしょうか?
226Now_loading...774KB:04/09/16 00:45:50 ID:vCCYFBgi
>225
できます。
QuickTimeのどれかをインストールすればOK。
227Now_loading...774KB:04/09/16 00:56:31 ID:2FDUPZ0K
>>226
どうもありがとうございます。
この場合レイヤーのデータとかはどうなるんでしょうか?
試したところそういった編集は出来なさそうなんですけど…。
228Now_loading...774KB:04/09/16 01:06:49 ID:vCCYFBgi
たしかレイヤーは一枚にまとまって読み込まれてしまうはず。
フォトショップ側で
読み込ませたいレイヤーのみを表示しておくしかないかな。
229Now_loading...774KB:04/09/16 01:11:00 ID:2FDUPZ0K
そうですか。
直接編集は出来ないんですね。
フォトショップで編集しつつやることにします。
どうもありがとうございました。
230 :04/09/16 01:29:41 ID:r9hXZYfN
MX2004から導入されたアクションスクリプト2.0というのは今までのものと
どのような差があるのでしょうか。
大文字小文字の区別とか、ECMAの仕様により厳密に・・・など、制約としては
理解できるのですが、2.0で制作することの具体的なメリットがあれば
教えてください。
231Now_loading...774KB:04/09/16 03:26:26 ID:M0H65xBa
>>229
フォトショップから直接は出来ないが
imagereadyからswfファイルの書き出しをする事により
レイヤーをそのまま残してFLASHで読み込む事が出来るよ。
Photoshop CSでのお話だけどね。昔のでは出来ないけど
232Now_loading...774KB:04/09/16 03:28:00 ID:M0H65xBa
>>230
MX2004は外部HTMLを読み込む事が出来るよ。
それにより色々幅が広がる。
233Now_loading...774KB:04/09/16 04:18:04 ID:huXWR6ny
>>230
一般の人がそこまで機能的な分割ができるかどうか知らないが
オブジェクト指向っていうところだと思う。アスペクト指向にも繋がるかな。

既存クラスのオーバーロードもできるみたいだし
自分好みのカスタマイズもできるかも知れないですね。
時間管理のためのクラスや、サウンド管理のためのクラスを
自分好みにオーバーロードしてクラス化しておいて、

今後のFLASHを使った開発をより効率的に!ってことなんだと思います。

あと、具体的な新しい命令もあるみたいですね。
スクロールマウスを利用するための命令とか。

MXだとjavaスクリプトと連携させてfscommandやらを使って頑張らないと
スクロールマウスの利用はできなかったもんね。

AS2.0は インタラクティブなFLASH制作を中心として取り組んでいる人で無いと
恩恵を受けないと思う。このタイプのASが主流になると初心者にはきっつくなりそうな
予感です。

MXタイプのものと2.0はいつまで平行線をたどらせるんだろう。Macromediaの匙加減次第ですね。
初心者を蹴落として、FLASH開発を商用枠にしていくとか、いろいろ戦略はあるのかなぁ。
AS2.0の良さ受け取り方は人によっていろいろなのでいいところとかは様々な意見があるかもです。

つうかこれって超基本的な質問じゃないような。

>>181
できたんすね。よかったです。次のステップへどうぞです。
234Now_loading...774KB:04/09/16 04:49:24 ID:AdHFj9sE
>>233
スクロールホイールや右クリックメニューはflash側の機能というよりflashPlayer側の
バージョンアップで実装されているので、flashMXでも実はつかえるよ。
MX2004でのメソッド使用方法を参考に同じように書けばOK。
AS2.0はflashでより本格的なアプリケーションを作成するためにプログラムの主流であるOOを
より推し進めた方向にしたんでしょうね。
単にASの元になってるスクリプト言語がそっち方向に向かってるというのもあるでしょうけど。
235Now_loading...774KB:04/09/16 04:53:49 ID:AdHFj9sE
ちょっと訂正、使えるのは一部だね。
全部そのまま使えるわけじゃない。
236Now_loading...774KB:04/09/16 05:05:48 ID:QZKEtxBY
EazyFlashとFlashMaker、Flash Creatorでどれを買おうか迷ってます。
本家は高いのでちょっと迷ってます。
FLASH作成はまったくの初心者です。
swf出力ソフトの機能比較も見たんですが、決められずにいます。

初めは簡単にアニメーション作ってみたいんです。
FLASHに慣れたらASもやってみたいです。
単純なアニメーションからASへ、そこら辺うまくカバーできるのは
どれ買えばいいでしょうか。
お絵かき機能は、別のソフトを使うので、しょぼくて構いません。

3つの中で、どれがいいと思います…?
それとも、解説本の多さからいって、本家がいいのか…

もし別に、FLASHソフト購入相談スレがあったらそちらへ誘導おねがいします。
検索しましたが見つけられなかったので、こちらで聞きました。
237Now_loading...774KB:04/09/16 05:39:00 ID:4pGXToR9
Flash 5
238Now_loading...774KB:04/09/16 07:07:22 ID:QZKEtxBY
>>237
ありがとです、でも、Flash 5売ってないだよ;;
239Now_loading...774KB:04/09/16 07:46:47 ID:YAjp5C9y
>>236
どのソフトにも体験版があるから
ダウンロードして使って決める汁
240Now_loading...774KB:04/09/16 08:07:45 ID:QZKEtxBY
>>239
体験版のわずかな期間では、簡単なアニメ一つ作るのが限界かと思って。
それだとわからないかなって。
ホント、flashはコマアニメ以外できないんで、、、
もっと色々やりたいんですが、色々覚えるには、30日ではきついっす
241Now_loading...774KB:04/09/16 08:10:38 ID:YAjp5C9y
>>240
じゃあFlashMX2004の体験版を使うとよろし
普通に体験版を30日使ってそのあとに
バージョンアップパッチをあてると
体験版の期限が30日延びるってmacromediaに書いてあった
でも体験版の圧縮ファイルが解凍できないって話も聞くけどね・・・
242Now_loading...774KB:04/09/16 08:22:07 ID:YAjp5C9y
>>240
ちなみに体験版を使わずにいきなり製品版を買うなら
FlashMakerがいいと思う
使っている人かなり多いみたいだし
僕はFlashMX2004使っているけど・・・
なんか僕しつこいなぁ・・・
243Now_loading...774KB:04/09/16 08:34:18 ID:QZKEtxBY
>>241-242
何度もありがとうございます
FlashMX2004の体験版は昨日DLしました。
2004使って、コマアニメしてます、、、
これならFlashじゃなくてGIFアニメで十分だろって感じですよね。

やっぱりGIFアニメじゃできない事をしたいのですが、
ヘルプ読んでも、解説サイト見てもサッパリだったんです。
で、こりゃ、何か買って、じっくり勉強しようと。

MX2004は比較表見てもすばらしいぽいですが、
こんな私が買っても宝のモチグサレかなって気がして。

とりあえず、FlashMakerの体験版やってみます。
ありがとうございました
244Now_loading...774KB:04/09/16 08:40:38 ID:gLMJoCUh
>>243
遅レスで悪いが・・・
2004なら「教えてFLASH2004」っていう本を買うと楽勝だよ。
製品版買ってマニュアル見ても難しいからオススメ。
本屋で参考書買うほうが早く覚える。
245Now_loading...774KB:04/09/16 08:50:56 ID:QZKEtxBY
>>244
ありがとうございます、ぜんぜん遅レスでないです
>>241さんもMX2004がオススメみたいですし、
ちょっとお仕事がんばってためて買おうかなあ……

もしくは学生してる友達に買ってもらって、それを下取り
↑これは犯罪ですか(?)、ならやめます。5万ためます。
ありがとうございました。_ 。
246Now_loading...774KB:04/09/16 08:58:22 ID:gLMJoCUh
>>245
エディケーションはね・・・バージョンアップ出来ないよ。
新型が出てもそのまま使うしかないの。
正規の製品版だとバージョンアップできる。
あとはヤフオクとかで1000〜2000円くらいの動作確認用wを買うしかないな。
詳しくは言えないが体験版だと1ヶ月だけど
動作確認は1年でも10年でも自分が動作を確認したいだけ確認できるからw
昨日は正規製品版と全く同じ。
247Now_loading...774KB:04/09/16 09:01:13 ID:4pGXToR9
>>246
うざいから消えろ馬鹿が。
248Now_loading...774KB:04/09/16 09:09:07 ID:YAjp5C9y
>>246
確かにバージョンアップはできないかもしれないけど
そんなに新しいの買う必要ないし
アップデートパッチは普通に使えるから問題ないよ
249Now_loading...774KB:04/09/16 09:09:52 ID:QZKEtxBY
>>246
バージョンアップできないなら、長い目で見たら、正規の製品版がGood
って事ですね。

ヤフオクの動作確認用、、、
??って感じですが、詳しくは言えないだそうですから、
聞かないでおきます。

ありがとうございました(ペコリ)
250Now_loading...774KB:04/09/16 09:17:39 ID:QZKEtxBY
>>248さんの言う事もそうですね、
そんなに新しいの買う必要ない、そうですよね
バージンアップがいくらかってのも関係してくるしなあ。

なやんだけれど、2004はやっぱり高いかもと思ってきちゃいました;
最初だから、安いのでいっとこうかな。

色々ありがとうございました。
将来の職人になれるように、がんばります
251Now_loading...774KB:04/09/16 09:39:28 ID:D2IVO6St
うだうだ言ってないで、
体験版をそれぞれ1ヶ月づつ使って練習しれ。


MXの教習本に体験版付いてくるの買えば、
さらに1ヶ月、MXの体験版がつかえる。

バージョンアップなんて気にするな。
2004ですら、使いきれないことのほうが多いから。
ビデオカメラの内容に反応するとか、ネットゲーム作るとか
そういう高度なことをしたい人だけがバージョンアップするんだから。
バージョンアップしないと、使えなくなるなんてことはないから安心汁
252Now_loading...774KB:04/09/16 12:26:56 ID:M0H65xBa
>>251
その通り!
使いにくいぞMX2004!
一つ前のただのMXが個人的に一番良いと思う。
特にASのノーマルモードが好き。
っていうか2004の方でノーマルモードにする方法だれか知らない??
単純スクリプトしか使わないおいらにとって、あれが無いと作る気しないし
一つをノーマルモードで作って、あとはエキスパートモードで
コピペ、コピペでやって行くのがおいらの中では主流なのだが、
それが出来ない2004proなんておいらには宝の持ち腐れだ。必要無いぞ。
けどひょっろしたら、おいらが知らないだけで有りそうな気もするのだが、、
誰か知ってたら教えて下さいにゃ。。
253Now_loading...774KB:04/09/16 13:19:27 ID:8T65MS9P
廃止されました
254Now_loading...774KB:04/09/16 13:33:35 ID:M0H65xBa
やっぱり
なぜ初心者にやさしい機能を廃止にしるんだろう。
始めて始める人にも、MXから移行する人の為にも
必要な要素だと、おいらは思うけどね〜?
上級者には必要ないのかもしれないけど、この辺の不満を持ってるのはおいらを含め
少人数の数パーセントの人だけなのかな?
255Now_loading...774KB:04/09/16 14:08:30 ID:qOvirjbC
>>254
OK、漏れも同じ意見だ Σd(´<_` )
256Now_loading...774KB:04/09/16 14:15:00 ID:gBPh4YDp
っつーか2004使ってる奴いるのか?
MXで十分だし。更に言うなら5でも事足りてる。
257Now_loading...774KB:04/09/16 14:52:28 ID:VrHh+8H8
自分もMXをしようしているのですが、質問があります。
スポイトツールでブラウザに表示されているWEBページから色を持ってきたいのですが、
カラーチップをクリック後、ドラッグで色を取りに行こうとすると、
MXの画面にブラウザが隠れてしまい、うまくできません。
MXの画面を全画面で表示させない方法ってあるんでしょうか?
WINXPの縮小ボタンが効かないので・・・
258Now_loading...774KB:04/09/16 14:59:51 ID:D2IVO6St
>>257
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=rgb+%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%80%80%E5%8F%96%E5%BE%97&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
直接は無理だけど別のソフトに頼る

写真としてライブラリに読み込んで、配置して色を取るって手もある

259Now_loading...774KB:04/09/16 15:05:38 ID:VrHh+8H8
>>258
即レスありがとうございます。

そうなんですか?
今、上でもあったおしえてMX見ながらやってたのですが、
その本によると直接出来るみたいなんですが・・・
260Now_loading...774KB:04/09/16 15:22:34 ID:M0H65xBa
>>259
Mac買え。
261Now_loading...774KB:04/09/16 15:28:19 ID:M0H65xBa
>>257
5は、外部MP3や外部JPEG使えないから幅が狭く成るよ。
ムービーの圧縮も無いし、よそからFLA拾ってきてもそこから
音声をWAVファイルにしたりも出来ないし、分解の所もレイヤーに分配も出来ないし
2004より使いにくいと思うよ。
262Now_loading...774KB:04/09/16 16:24:28 ID:OUBwtEit
恐怖のチャットの詳細お願いします。
263Now_loading...774KB:04/09/16 19:46:15 ID:M0H65xBa
???

264ラ・フランス ◆yqNASI/CFQ :04/09/16 21:43:31 ID:U4+ltPyC
すいません!緊急です!
aaa!cafeがライブドアに買収されました!
どうすればいいですか?
265Now_loading...774KB:04/09/16 21:46:10 ID:gLMJoCUh
>>264

ツマンネ
266裸イブドア:04/09/16 21:49:36 ID:U4+ltPyC
>>265
ナイスツッコミ
267Now_loading...774KB:04/09/16 22:12:09 ID:woAxTgRi
>>264
なんだこいつ
268(;゚,;з゚)紅い月 ◆Sakura.Fms :04/09/16 22:20:49 ID:7DW5xsjl
>>264
また、薬飲んで
幻覚見てるのさ−
269Now_loading...774KB:04/09/16 22:59:36 ID:QZKEtxBY
MX2004なんですけれど
あの、大きさの違う画像を配置したいんですけど、
丸の中に十字が入ってるマーク、
あれが、その画像の中心部ってことですよね。

何枚もの違う大きさの画像をそのーマークが
同じ場所に来るように配置したいんですけれど、
どうやればいいですか
270Now_loading...774KB:04/09/16 23:38:32 ID:5p8K9Z24
_rootと_level0の違いがわかりません…。

それと、ターゲットパスの説明のサンプルでよく見かけるパスで
ムービークリップが入れ子状態になっているもので
_root.mc1.mc2.mc3…というのがありますが、このmc1っていうのは
インスタンスにつけた名前ですよね?

_levelは_rootほど、見かける機会が多くありません。
どちらもパスの記述方法のひとつだと思っているのですが、実は違うんでしょうか
271Now_loading...774KB:04/09/16 23:41:55 ID:h+mzZYnM
>>270
_level0 にも _root があります。
_level1 にも _root があります。
_level2 にも _root があります。


_level0 だけは特別で、神です。
272Now_loading...774KB:04/09/17 00:20:41 ID:yXjutceW
FLASHMXって無料ダウンロードじゃなかったっけ?
公式HPにはトライアルと購入しかないんですけど…
トライアルでダウンロードするんでしたっけ?
273Now_loading...774KB:04/09/17 00:34:32 ID:Rh/APVdm
>>272
>トライアルでダウンロードするんでしたっけ?
そうだよ。30日の期間限定で無料。
274Now_loading...774KB:04/09/17 00:36:49 ID:yXjutceW
>>273
レスありがとうです
前はメルアドとかいらなかったはずなんだけど…
そのトライアルにキーを入力すれば本製品になるんでしたっけ?
275Now_loading...774KB:04/09/17 00:56:11 ID:CNH/bw/8
おまいら教えてください

【やりたいこと】
Flashを使って(UIとして)USB等のカメラデバイスの制御をやりたいんだ
写真を撮影撮影したものを表示 映像を映し出すなど

【質問】
ASを使えば制御等出来るような気がするだけですが・・・
仕組みがどうしてもわかりません
 問1: ASでUSBカメラを制御できるでしょうか
 問2: 仕組みはどうなってるのでしょうか
 問3: WindowsとMacintoshではやはりASの中身も変わってくるのでしょうか

【環境】FlashMX2004proをWindowsXPで使っています。

俺すげー必死です。
この野郎です。
おながいします。
276Now_loading...774KB:04/09/17 01:02:46 ID:kVNDFiPC
不可能です
277Now_loading...774KB:04/09/17 01:05:51 ID:CNH/bw/8
>>276

Directorでも無理ぽ?
278Now_loading...774KB:04/09/17 01:09:29 ID:6vmtLuz3
質問です。
ステージにボタンが一つあり、
さらにインスタンス名 gikoneko01 gikoneko02 gikoneko03.........gikoneko20というような沢山のインスタンスがあるとします。

そしてそのボタンを押すと一斉にgikoneko達が動作を始めるような仕掛けを作りたいのですが、

on(press){
_root.gikoneko01.gotoAndPlay(1);
_root.gikoneko02.gotoAndPlay(1);
_root.gikoneko03.gotoAndPlay(1);
;
;
_root.gikoneko20.gotoAndPlay(1);
}

というような記述をしてゆくと、作業量的に無駄が多いような気がするのですが
何か良い方法はありますでしょうか。

_root.gikoneko01-20.gotoAndPlay(1)

のような一括で指定できる方法があると便利なのですが・・・・;


@使用ソフト/バージョン:FLASH MX
AOSのVer:MacOS 10
279Now_loading...774KB:04/09/17 02:08:20 ID:Ln0y8ieU
Flashの音楽をCDに焼く方法キボンヌ
280Now_loading...774KB:04/09/17 02:12:18 ID:+Pseni7z
>>279
普通に音源抽出してRに焼き込めばいいんじゃないの?
聞くまでもないような・・・
281Now_loading...774KB:04/09/17 02:26:28 ID:akz8vkNK
>>275
Flash Communication Server MX 1.5を購入したら出来るよ。
ライブチャットサイトのようにね。
282Now_loading...774KB:04/09/17 03:21:15 ID:13Zq+fCI
Flash勉強中なんですが、いい参考書or問題集ってあります?
283Now_loading...774KB:04/09/17 04:05:52 ID:axNI+Th3
パブリッシュすると、すごく小さな孤の部分が直線に変換されてしまうのは
回避できないのでしょうか?
284Now_loading...774KB:04/09/17 05:59:10 ID:akz8vkNK
>>283
高解像度のモニターに変えるべし
285Now_loading...774KB:04/09/17 06:31:33 ID:+Pseni7z
>>282
MYCOM(毎日コミュニケーションズ)から販売されている本がオススメ。

「おしえて!FLASH〜」で2400円くらいです。  注:〜はMXやMX2004などバージョンが入る

ピンク色の背表紙でMX2004までシリーズ別に出てます。
マニュアルを読むよりも分かりやすく、全ページカラー印刷です。
ASは専用の本を買った方が早いですがFLASHを覚えるならコレがいいかも。
この本1冊で見た目的には高度なFLASHまで作成できますし基本はバッチリ。
286Now_loading...774KB:04/09/17 11:34:52 ID:uCJC1Fir
FLASHMX2004を使用しています。
ライブラリにjpgファイルを読み込んだのですが、
ファイルサイズそのものはそんなに大きくないんですが、
どうしてもswfの読込に時間が掛かってしまいます、。

この読込を早くしたいのですが、軽くする良い方法はありますでしょうか?
厨な質問で済みません。
287Now_loading...774KB:04/09/17 12:22:46 ID:Ve9d4GGY
>286
jpgファイルのサイズはどれくらいですか?
サイズが大きくないのに読み込み時間がかかるというのならば、
他のシンボル等の容量が大きくなってしまっているのでは。
288Now_loading...774KB:04/09/17 12:42:32 ID:U2K08kGl
FLASHMX2004です。
シンボルを修正→変形→伸縮でサイズを変える時、
縦横の比率を保ったまま変えるにはどうすればいいですか。
289288:04/09/17 12:45:15 ID:U2K08kGl
すいません、解決しました。
シフトキーおしたままです
290Now_loading...774KB:04/09/17 13:41:29 ID:vtnK8/Px
hoge.swf?mode=abc 等のようにCGIと連携させずにswfファイルのみで
外部から変数を与えられるのでしょうか?
291Now_loading...774KB:04/09/17 13:56:52 ID:3HYh70fR
>>290
たしかそれそのままAS内で変数「_root.mode」として使用できると思ったけど、
テストして無いから自信ないです。
292290:04/09/17 14:23:37 ID:vtnK8/Px
>>291
レスありがとうございます!特に関数は必要ないのですね。
試してみます。
293290:04/09/17 14:29:44 ID:vtnK8/Px
>>291
出来ました!ありがとです。感謝!
294Now_loading...774KB:04/09/17 14:37:56 ID:uCJC1Fir
>>287
済みません。遅くなりました

画像のサイズは
A166KB
B91KB
C190KB
D201KB
です。

ちなみに、ライブラリに読み込む前の、Photoshopで編集した画像のサイズです。
295282:04/09/17 14:40:40 ID:13Zq+fCI
>>285
ありがとうございました。
296Now_loading...774KB:04/09/17 15:51:29 ID:akz8vkNK
>>294
ライブラリからの読み込み?
ならばPhotoshopでPNG24にして読み込んだ方が良いぞ。
画像が汚くなるから。

外部JPEGならJPEGで良いけどね。
297Now_loading...774KB:04/09/17 15:56:51 ID:uCJC1Fir
>>296
なるほど。ありがとうございます。
298Now_loading...774KB:04/09/17 18:21:55 ID:Yxahp19l
ComboBoxにセットした値をCGI側で受け取りたいのですが
ComboBoxの変数名ってどこに設定すれば、選択した値を変数に入れてCGIで受け取れるんでしょうか・・・。
299283:04/09/17 18:54:08 ID:axNI+Th3
>>284
ありがとうございます。でもそういうことではなくて、
2ピクセルx2ピクセルの円などをパブリッシュしてブラウザで確認した場合、
右クリックメニューで拡大>拡大>…とくりかえしてみると、
ちゃんとした円でなく、円の一部が直線になってしまうのですが
これは仕様でしょうか?
300Now_loading...774KB:04/09/17 19:04:34 ID:pf64YIRl
よくMXで保存しろといわれますが、どうやって保存するのでしょうか。
301Now_loading...774KB:04/09/17 20:30:41 ID:U2K08kGl
リプレイボタンをつけたいのですが
on (release){gotoAndPlay(1);}と
on (press){ gotoAndPlay(1);}と
どちらでも可能なのですが、どちらがいいんですか?
302Now_loading...774KB:04/09/17 20:41:31 ID:U2K08kGl
>>300
名前をつけて保存の画面で、ファイルの種類(winの場合)を
FlashMX2004ドキュメントじゃなくて
FlashMXドキュメントで保存するじゃないすかね?
303Now_loading...774KB:04/09/17 20:46:34 ID:cuuxD6tv
>301
ゲーム等で使う以外の普通のボタンならon (release)のほうがいいと思われ

304Now_loading...774KB:04/09/17 20:50:32 ID:U2K08kGl
>>303様ありがとうございます。
on(release)で作ります。
305300:04/09/17 20:53:05 ID:pf64YIRl
あ、すいません。えっと、保存したいのは
普通にネットにあるフラッシュなんです。
そのフラッシュをどうやって保存すればいいんでしょうか。
MXを使えば簡単に落とせるって聞いたんですが。
306Now_loading...774KB:04/09/17 21:01:19 ID:A1EXtJUe
>>305
MX じゃなくて、Mania のことじゃないかな。
FlashMania
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se175326.html
307300:04/09/17 21:06:27 ID:pf64YIRl
>>306
ああ、そういうことだったんですか。
FlashMXで落とすんだと勘違いしてました。
ありがとうございます。

それとこれで落とせないやつとかは
ほかに落とす方法はないんでしょうか?
308Now_loading...774KB:04/09/17 21:13:17 ID:A1EXtJUe
>>307
>ほかに落とす方法はないんでしょうか?

このスレで、落としたいフラッシュのアドレスを晒して、
保存の仕方を教えてって書く。
309300:04/09/17 21:32:48 ID:pf64YIRl
310Now_loading...774KB:04/09/17 21:48:46 ID:/EO0EXxp
>309
見つけたのは見つけたんだが黒であることと作者の意向を考えたら晒しにくいな
311300:04/09/17 21:53:10 ID:pf64YIRl
>>310
そうですね、わかりました。
皆さんどうもありがとうございました。
312Now_loading...774KB:04/09/17 23:26:08 ID:J8U1ObXv
質問です

http://yu-net.info/flash/nega.html
このフラッシュみたいな
光っているような色を出したいのですが
ここにあるソースを見ても、この色の出し方がいまいちわかりません。
どのようにするのでしょうか。
やはりグラデーションなんでしょうか?

お願いします。
もしグラデーションなら、どのようにグラデーションさせるか教えてください。
313Now_loading...774KB:04/09/17 23:44:41 ID:UjPLvnaO
円を描いて、円グラデで塗る

白ーーーーーー白青ーーー青
て感じにグラデを編集。
右の青のアルファをゼロに。
314Now_loading...774KB:04/09/17 23:50:02 ID:J8U1ObXv
>>313
それっぽいのができました。
右の青のアルファを0にすればよかったのですね・・・。

ありがとうございます!
315Now_loading...774KB:04/09/17 23:55:05 ID:pf64YIRl
FlashMX2004なんですけど、機能がいろいろありすぎて
何からはじめていいかわかりません、なんか親切に解説してくれている
サイトとか紹介してください。
問題外なお願いでスマソ
316Now_loading...774KB:04/09/18 00:06:17 ID:vQxSXj5m
>>315
とりあえず、チュートリアル。
317Now_loading...774KB:04/09/18 00:25:36 ID:uV46U8Se
本当にスイマセン。
チュートリアルってのはどうやって見ればいいんでしょうか・・・
orz
318Now_loading...774KB:04/09/18 00:30:20 ID:+7ZtiSV7
ヘルプみれ
319Now_loading...774KB:04/09/18 00:59:55 ID:DIr/b+wD
どうでもいいがパチンコ屋でかかるような音楽を入れるのはやめてくれ
320Now_loading...774KB:04/09/18 01:02:23 ID:2cAb8mUR
>>315
そんな高い物を買っときながら
たかが1500円の入門書を買うのを渋るトコを見るに割れザーですか?
321Now_loading...774KB:04/09/18 01:22:13 ID:NXHH0LEo
FLASHの保存の仕方がわかりません。

FLASHMANIAというのをダウンロードしました。
そこの検索リストから選ぶってあったんですが、そのリストの中に
自分の保存したいFLASHがないのです。なんででしょうか??
そのリストの中には広告のFLASHしかないんです・・・。
どなたかお願いします。
322Now_loading...774KB:04/09/18 01:35:56 ID:kGK/SVXu
初心者はダウンロードツールにフラッシュのアドレスぶち込む方が簡単かも。
323Now_loading...774KB:04/09/18 04:05:35 ID:smzIEcNE
FLASHではないのですがSHOCKWAVEファイルの保存の仕方はあるんですか?
324Now_loading...774KB:04/09/18 07:05:25 ID:9eXyhWWl
他人の作成したswfファイルをFLASHで読み込んで改造する事はできますか?
flaファイルはないのですが・・・。
当方はFLASHMX2004、WinXPを使ってます。
325Now_loading...774KB:04/09/18 09:04:27 ID:vQxSXj5m
>>324
できるが、初心者には難しい。
中上級者は自分で作り直した方が簡単かも。
326315:04/09/18 10:32:22 ID:uV46U8Se
>>320
うちのへんはMXの本売っていないんですよorz
ネットで買うにも中身がどんなのだからわからなくて買いにくくて。
お勧めの入門書教えてくれるとありがたいです。
327Now_loading...774KB:04/09/18 10:37:06 ID:9eXyhWWl
>>326 = >>315
君の発言のすぐ上にある>>285参照しなさい
人に聞く前にちゃんとスレは見てください。
無駄にスレを消費します。
328Now_loading...774KB:04/09/18 11:19:32 ID:ZDsiqXTU
>326
これは地域によるかもしれんが、俺のとこは
図書館にMXとかMX2004のFLASH本が数冊入ってて、
それ借りてわかりやすいヤツを買った。
329Now_loading...774KB:04/09/18 11:41:50 ID:LE6/3rMj
>>326
アマゾンで一番売れてるの買っとけば?
330Now_loading...774KB:04/09/18 13:37:23 ID:nEa0iqBW
MX2004でXPです。
_root.に当たる場所にムービークリップAを配置します。そのムービークリップA
の中にムービークリップBとムービークリップCを配置します。
ムービークリップCには1コマ目に
stop();
と記述して2コマ目に
stop();
Key.addListener(this=new Object());
this.onKeyDown = function() {
if(Key.isDown(90)) {
gotoAndStop(1);
_parent.B.gotoAndPlay(10);}
Key.removeListener(this)}};
と記述します。ムービークリップBには1〜8コマ目には何も記述せずに9コマ目に
stop();
_parent.C.play();
と記述します。これでムービークリップBが9コマ目に行くと
ムービークリップBが止まってムービークリップCが2コマ目に移動します。
そして「z」キーを押すとムービークリップBが10コマ目から動き始めます。
そこまではいいのですがムービークリップCに記述した
zキーを押すとムービークリップBを10コマ目に飛ばすという処理を
いったん再生してしまうと、ムービークリップBのどのフレームを再生
している途中でもなぜか「z」キーを押すとムービークリップC内で
_parent.B.gotoAndPlay(10);
という処理が実行されてムービークリップBが10コマ目に戻されてしまいます。
ムービークリップCの2コマ目が再生された時にだけzキーを押せばムービークリ
ップBが10コマ目に飛ばされるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか。
分かりにくくてすいません。分かる方がいましたら教えて下さい。
お願いします。
331Now_loading...774KB:04/09/18 16:49:32 ID:/qndfL9W
脳みそが、、
パーン!!
332Now_loading...774KB:04/09/18 18:16:08 ID:MRJ4Gir4
MXでXPなんですけど、
ムービークリップをクリックすると、その静止状態のムービークリップが
アニメーション(再生)するという物を作ったのですが、
しばらくクリックしているうちに別のアニメーションをするという物を
作りたいのです。
なので、その別アニメーションをどこにどうやって組み込めばいいのか分かりません。
教えてください。
333Now_loading...774KB:04/09/18 19:18:34 ID:2cAb8mUR
>>330
this というオブジェクト名がよろしくないのでは?
334330:04/09/18 21:04:43 ID:nEa0iqBW
長々とすいません。

this以外に、インスタンス名をに変えればいいのでしょうか??
335333:04/09/19 00:40:37 ID:LTEDi1Wv
>>330
( ゚∀゚)よく見たらなんか間違ってるし
stop();
Key.addListener(test=new Object());
test.onKeyDown = function() {
if (Key.isDown(90)) {
gotoAndStop(1);
_parent.B.gotoAndPlay(10);
Key.removeListener(test);
}
};
336332:04/09/19 02:12:36 ID:98J6k1no
332ですが、質問が分かりにくかったらスマソ。
簡単に言えば同じムービークリップ(MC)のアニメーションパターンを
2種類用意して条件によってどちらかを再生するという物を作りたいという事です。

MC内にアニメーションのMCを2種類用意して
_visibleで非表示にして別パターンのアニメを表示して再生する
様な方法でいいでしょうか?他に方法はないでしょうか?
337Now_loading...774KB:04/09/19 05:07:14 ID:L2MWFfpO
ttp://page.freett.com/natiti/yasux.htm
↑ここで使用されているフォント(本編中のもの)
を使用したいのですが
フォント指定してみても、どれにもあてはまりません。
知っている方、教えていただけますか?

バージョン:MX2004
OS:WinXPです
338Now_loading...774KB:04/09/19 06:17:03 ID:RMUikPO9
MX2004でOSはXPです。
クリックしたら指定した場所に飛ぶにはどのようにすればいいか手順を教えていただけないでしょうか?
339Now_loading...774KB:04/09/19 06:17:44 ID:RMUikPO9
あ、指定したい場所はフレームとかシーンであって、URLではないです。
340オンドゥル ◆0w0d5GOjlk :04/09/19 06:26:32 ID:q8pABUTP
>>338
1.
クリックしたいものをシンボルに変える。
2.
on(pless){
gotoAndPlay(フレーム数);
}
とシンボルに記述する。
3.
(゚д゚)ウマー
341Now_loading...774KB:04/09/19 06:52:35 ID:RMUikPO9
>>340
d
342332:04/09/19 10:08:36 ID:XNJYvVvd
何でスルーなんだよ。
もう聞かねえよヽ(`Д´)ノウワァァン
343Now_loading...774KB:04/09/19 10:10:45 ID:7iJkNGsw
344Now_loading...774KB:04/09/19 10:22:28 ID:05Ph3Fh3
>>332
clickで変数をインクリメントして行って、変数が特定の値以上になった際に別アニメーションをさせればOKと思う。
同じMCのケツの方にでも組み込んでおいて、フラグが立った時にgotoAndPlayでどうだろう。

質問でつ。(行数の関係で見にくくてスマセン)
onClipEvent (load) {
fy = _y;
fx = _x;}
onClipEvent (enterFrame) {
if (key.isDown(key.DOWN)) {
_y = fy+100;
} else {_y = fy;}
if (key.isDown(key.UP)) {
_y = fy-100;
} else {_y = fy;}}
あるキーを押している間だけキャラをその場所に動かし、離した時に元の場所に戻る物を考えてます。
このASだと、複数キーのelseが被るので正常動作はしません。
ぶっちゃけた話なのですが、条件として”何もキーが押されていない時”ってのは指定可能でしょうか。
もし可能でしたら条件文を教えてください。else if で全ての条件を制御するしか無いのであれば、その旨でもよろしいので教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
条件演算子でスマートにAS決めたいので夜櫓死苦
345332:04/09/19 11:57:16 ID:Ddrc4ySQ
>>344
dクス!

お礼として質問に答えてあげたいのですが、技術がないorz
ASに配列を使えるなら当てはまるキーコード値を否定する条件を
forでループさせたら無理ですか? A-Z,0-9なら、65-90なので
for(i=65; i<90; i++) {
if (key.isDown(i)) {
}
}
こんな感じで。無理ですか?そうですかスマソ。
346344:04/09/19 12:36:19 ID:05Ph3Fh3
MXでOSは98です。
else if構文しか方法が無いor理想的な方法である 場合、シンタックスは分かりますので、
可能か否かを教えてくださると有難いです。

>>345
ありがとうです。でも、forを使って制御する処理の事を考えると、else ifの方が良いかなー・・・と思ったりして。
347Now_loading...774KB:04/09/19 12:42:51 ID:P0F4x8Xg
>>344
if( ! key.isDown(key.UP) && ! key.isDown(key.DOWN) && ・・・)
とか。
348332:04/09/19 14:32:22 ID:YgcnmfL7
ああ…アホだ。
ループさせても意味ないw 否定の「!」忘れてたし
条件の中でループさせられればなあ…orz
349Now_loading...774KB:04/09/19 18:36:01 ID:N36GSTBp
教えて下さい。FLASHMX2004です。
画像を重ねて表示する時に、例えばPhotoshopでいうところの
スクリーンみたいな表示方法ってあるんでしょうか?
350Now_loading...774KB:04/09/19 18:41:44 ID:QNp1oDhI
>>349
無い。
351Now_loading...774KB:04/09/19 19:09:23 ID:N36GSTBp
>>350
わかりました、あきらめます。
ありがとうございました。
352最果てスナイパー ◆tKFpP5znIw :04/09/19 19:24:11 ID:wOXrcTqL
教えてほしい事がある。これさえ言えばほとんどの質問はなくなるだろう。
フラッシュの作り方ってww????
353Now_loading...774KB:04/09/19 19:31:04 ID:tp9srU79
>>352
なんだそりゃ!?一番難しい質問じゃないか・・・
僕には答えられない・・・
354Now_loading...774KB:04/09/19 19:32:57 ID:mxyw3C9L
馬鹿にマジレス禁止
355最果てスナイパー ◆tKFpP5znIw :04/09/19 19:34:05 ID:wOXrcTqL
あ・・・・・・
メル欄に釣(ry
356Now_loading...774KB:04/09/19 19:35:26 ID:tp9srU79
>>354
ゴメン・・・一度釣られてこんなレスしてみたかった・・・
357Now_loading...774KB:04/09/19 20:28:20 ID:QbuUiiAs
flashでよく使われる音声合成ですが、
音声合成のおすすめソフトとか教えて欲しいです。

2ch閉鎖の危機を救ったUNIXのFlashの英語の声が好きで、
その声がある音声合成ソフトが欲しいんですけど、
ありますか?
358Now_loading...774KB:04/09/19 20:36:41 ID:GglB4BQl
FLASHMXです
MC内のGotoandplayで
rootがどのフレームにあってもrootを次のフレームに
進めるようにしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか
359Now_loading...774KB:04/09/19 20:39:44 ID:QNp1oDhI
>>358
_root.gotoAndPlay(_currentframe+1);

止めるなら
_root.nextFrame();
360Now_loading...774KB:04/09/19 20:42:39 ID:GglB4BQl
>>359
即レスありがとうございます
助かりました
361Now_loading...774KB:04/09/19 20:59:40 ID:LTEDi1Wv
>>357
XP使ってるなら標準でありますよ
362Now_loading...774KB:04/09/19 22:08:15 ID:QbuUiiAs
>>361
今アクセサリ見たら
音声合成がありました。

ありがとうございます。

あと、ネットで見つけたのもあるので、
もう解決しました。

ありがとうございました。
363Now_loading...774KB:04/09/19 22:24:30 ID:tp9srU79
>>362
えっ!?どのソフト?教えてください
364Now_loading...774KB:04/09/20 00:18:47 ID:O3fQpQEe
flaファイルってうpしても
シンボル名とか中身分かるだけで、
ユーザー名とか個人情報ばれませんよね?
365Now_loading...774KB:04/09/20 01:13:03 ID:j7iqgdNB
ユーザ名は組み込まれてるからばれる
366364:04/09/20 02:20:01 ID:J2QmL3c+
工エェ(´д`)ェエ工
マジですか?
367Now_loading...774KB:04/09/20 17:09:05 ID:KKKnyASZ
>>364
住所も血液型もいつオナったかも総べてバレる
368Now_loading...774KB:04/09/20 18:06:04 ID:Wd5zHAyg
>>367
そんなのがバレるんだったら
だれもサンプルのFlaファイルを公開しないよ
369364:04/09/20 18:46:21 ID:3GjaRp8a
何だネタかよ。こっちは真剣だってによヽ(`Д´)ノウワァァン
370Now_loading...774KB:04/09/20 18:53:09 ID:/3TSXkbV
>>369
違法まがいのことはやめとけよ?
371Now_loading...774KB:04/09/20 18:59:20 ID:KKKnyASZ
Macはばれない。
Macを買おう
372Now_loading...774KB:04/09/20 19:25:20 ID:Wd5zHAyg
どう見ても偽情報だらけじゃないか・・・
>>371は何でMacを勧めるの?
373Now_loading...774KB:04/09/20 19:32:03 ID:KKKnyASZ
マカーだから
374Now_loading...774KB:04/09/20 21:51:53 ID:S6C3w8sn
KKKとnyとAS
非常にいいIDなのに惜しいな。

ところで、macバイナリってflaにもついているのかな?
375Now_loading...774KB:04/09/21 01:46:18 ID:wykT/XsS
配列について詳しく載ってるHPないでしょうか?
さっぱり理解できないです
376?L???n?B?B:04/09/21 04:51:15 ID:pnbair1/
>ところで、macバイナリってflaにもついているのかな?

付いて無いけど、付ける事は化膿

nyの何処が良いIDににゃるにょ?
377Now_loading...774KB:04/09/21 12:54:58 ID:LDkl7p6Y
質問です。
FlashMaker2+XP PRO

タイムラインにて図形の変形ってできるんでしょうか?

@水平ライン(左方向からラインがスライドイン)
※これは問題ないです。

A矩形(スライドインした水平ラインがブワっと上下に広がって
矩形となる)
※このやり方が分からずです・・・・。


@
--------------------------


A
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|           |
|           |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ご教示よろしくお願いします。
378Now_loading...774KB:04/09/21 22:27:56 ID:DXd9q8nr
今朝まではIEに関連付けしてlocalに保存したflashが見れていたのですが
ついさっき開こうとしたら立ち上がらず
ドロップしてもファイル保存のダイアログが出るだけです
フォルダオプションで関連付け削除してもう一回関連付けしても無理でした
解決法おしえてくださいお願いします

WindowsXP Pro
updateはSP2あてない最新までです
379Now_loading...774KB:04/09/21 22:39:15 ID:42JHZxPf
>377
「高さ1、幅任意のオブジェクトの『高さ』を増加させる」
のではだめ?
380Now_loading...774KB:04/09/21 23:27:29 ID:SA+lBgSS
iTunesでMP3に変換しようとしても「出来ませんでした」
ってなるんですけどどうしたらいいんでしょう
381Now_loading...774KB:04/09/21 23:44:05 ID:ahKV2cWI
>>378
ドロップしても・・・?
意味がわからないのですが?
関連付けしたなら作業は必要ないはずなんですけどね・・・
382Now_loading...774KB:04/09/22 00:49:12 ID:jqBIbz7o
今朝まではその状態で
ついさっきできなくなったので質問させてもらってるんです
383Now_loading...774KB:04/09/22 00:52:31 ID:1VYoohC1
>>382
ドロップの意味を教えてよ。
何をドロップするの?
それが理解できないんだけど・・・
384Now_loading...774KB:04/09/22 01:12:44 ID:X+Bahh9n
>>383
ファイルをIEのショートカットへとかウィンドウにとかじゃない?
385Now_loading...774KB:04/09/22 01:16:19 ID:1VYoohC1
>>384
関連付けしてるって本人が言ってるのに?
右クリで開けばいいのに関連付けてドロップなんてするかな普通・・・。
386Now_loading...774KB:04/09/22 01:24:00 ID:X+Bahh9n
>>385
さあ、なんともわからん。
言ってることはそうだと思うんだが
387Now_loading...774KB:04/09/22 02:07:39 ID:jqBIbz7o
自己解決しました

FlashPlayerEx Ver0.99 Beta-04 SE2をアンインストールすると
[HKEY_CLASSES_ROOT\.swf]
@="Swf.Movie"
"Content Type"="application/futuresplash"
このキーも一緒に消してしまうらしいので追加してあげたら読むようになりました
お騒がせしてすいません
388Now_loading...774KB:04/09/22 04:05:26 ID:lYPK/lz/
ここで質問していいかどうか分からないのですが、
フラッシュで流れている曲をCDに焼きたいのですがどうすればよいですか?
389Now_loading...774KB:04/09/22 04:13:11 ID:1VYoohC1
>>388
前も同じ質問があったけど・・・
どこまで出来て何ができないのかを書かないとアドバイスできませんよ。
また焼き込むのは簡単ですが、音楽CDと同じように考えてはいけませんので。
保存用なら結構ですが拡張子でわかる通り市販の音楽用CDと同様ではありません。
390388:04/09/22 04:19:45 ID:lYPK/lz/
>>389
既出でしたか;申し訳ありません。
どこまでできてというか何もできないというのが本音なのですが・・

つまりフラッシュで流れている曲をMP3とかにして曲だけを聴くというのは不可能という事
でしょうか?
差し支えなければ検索用のワードを教えていただければ探して見たいのですが如何せん
何で検索したらいいか検討もつかないもので。
391Now_loading...774KB:04/09/22 04:31:42 ID:1VYoohC1
>>388=390
まず欲しいBGMが入ってるFlashを保存。
そのswfファイルから音源を抽出(wavとかmp3が多い)
その音声ファイルを焼けば良いだけ。
PCで聞くならそのままエイッて焼き込めばOK。

何も出来ないとのコトですがこの流れで出来ない所を教えて戴ければアドバイス可能かと。
392388:04/09/22 04:37:10 ID:lYPK/lz/
>>390
即レスありがとうございます。
ではお言葉に甘えまして、音源ファイルの抽出法なんですが、フラッシュは
Shockwave Flash Objectってのになってるのですが、どのあたりから抽出するのでしょうか?

その前に このくらいの素人がここで質問してもいいんですか?どうも書いてて恥ずかしくなって
しまったんですが・・
393Now_loading...774KB:04/09/22 05:21:30 ID:1VYoohC1
>>388
簡単なのは「HugFlash」というフリーソフトを使うこと。
ハグフラッシュを起動してサウンドにチェックを入れて落としたswfファイルを指定して実行。
すると指定したファイルからサウンドのみ抽出してくれる。
わからなければ、もう少し細かく説明しますのでレスください。
394388:04/09/22 05:37:32 ID:lYPK/lz/
>>1VYoohC1氏
できました!誠に有難うございます^^
めちゃ嬉しいです。本当に有難うございました。
395Now_loading...774KB:04/09/22 05:48:05 ID:1VYoohC1
>>388
それは良かったですね。
自分の環境や細かい状況を書くと詳細なレスが出来るかもしれませんので今後の参考に。
396Now_loading...774KB:04/09/22 06:12:03 ID:UzuQoWA8
FLASHMX2004を買おうと思ってるんですけど
ダウンロード版とパッケージ版と、どちらがいいんですか?
397Now_loading...774KB:04/09/22 06:45:59 ID:1VYoohC1
>>396
中身は同じ製品です。
メディアが残るのと説明書が手元にあることくらい。
普通はパッケージで買うかと思います。
オンラインショップなどを利用すると店頭より多少安く買えたりします。
送料も考えてトータルの安い方がよろしいかと。
けっして安いソフトではありませんので。
オークション等で中古のFlash5なら3万くらいで買えたりします。
398Now_loading...774KB:04/09/22 06:53:48 ID:UzuQoWA8
>>397
ありがとうございます。
今体験版使ってて、解説本も買っちゃったので、高いですが
MX2004でいこうと思います。
何年も使う事を考えたら、月割りしたらそれ程の値段でもないと
思いますし。
パッケージで買おうと思います、ありがとうございました。
399ども:04/09/22 08:41:02 ID:2bUVYxiG
えっと、昔買ったフラッシュ4があるんですけど
ジグソーパズルでも作ろうかなと思ってます。
てゆうかスクリプトとかワケワカメなんで素材でジグソーパズルって
どこかに落ちてませんか?
本とか素材集とかでもあれば買うんですけど。
それともフラッシュのバージョンが古い?
当時パズルを見たような気もするんだけど。
どうかな。知ってる人います?
400Now_loading...774KB:04/09/22 09:36:39 ID:hcs4VAvX
>>399
fla4でも作れる。
ただし、解説サイトなんかやサンプルは
大抵5以上に対応が普通なんで、4限定は情報不足で苦労するかと

Flashじゃなくてjavaアプレットでよければ、
画像用意してちょこちょこ弄ればジグソー作れる
ttp://park2.wakwak.com/~gameland/picpuzzle/picpuzzle.htm
401ども:04/09/22 09:59:28 ID:2bUVYxiG
>>400
ども。
いやー、JAVAのジグソーやったことがあるんだけど動きが重いんですよね。
とか思ってたけど紹介していただいたページは軽いし、
ゲームとしてもよいシステムですね。
でも一から組むのはちときついかなー。
ソース見れないし。(その程度のレベルです)
元ソースが本かなんかで拾えるといいんだけど。
402ども:04/09/22 10:02:19 ID:2bUVYxiG
すんまそん。
アプレットお持ち帰り可。って書いてあった。

でも画像を動かしたいのでやっぱりフラッシュで考えてます。
403Now_loading...774KB:04/09/22 10:21:01 ID:APYfGLQ8
>>402
Flash4の知識は将来邪魔になるので使わないことをおすすめします。
404Now_loading...774KB:04/09/22 10:32:52 ID:1VYoohC1
テスト
405Now_loading...774KB:04/09/22 10:35:42 ID:1VYoohC1
調子悪い?
406ども:04/09/22 10:35:55 ID:2bUVYxiG
>>403
それはどういうことですか?
407Now_loading...774KB:04/09/22 10:48:21 ID:hcs4VAvX
>>406
5からかなり書き方が変わったので、
互換性はあるけど、ほとんど別物になってるから。

4の書き方に慣れていると、
5以降のASを学ぼうとすると、書き方が全然違うから、
ゼロからやり直すのに近くなってしまう。
408ども:04/09/22 11:33:01 ID:2bUVYxiG
>>407
ではですよ、
将来的にもバリバリゲームを作ると言う感じではなく、
ジグソーパズルをやりたいだけなら選択すべきはMX?それとも5?
4は結構アニメーションを作ったので慣れているのですが、
スクリプトはさっぱり使いませんでした。
むしろ苦手で手を出さなかったと言うべきか。

結局アニメーションのジグソーパズルを作りたいだけなんだけど
一から覚え直しとなるときっついなあ。
時代に取り残されたような質問でゴメソね。
409Now_loading...774KB:04/09/22 11:48:05 ID:KLnUz8H7
フラッシュを保存するために、FLASH MANIAをダウンロードしました。
が、保存したいフラッシュをFRASH MANIAにどうやって保存すればいいのか分かりません。
ヘルプも読んだのですが。
教えて下さい。
410Now_loading...774KB:04/09/22 12:40:07 ID:ZY2sUJUb
>>408
ソフトを触ってると段々面白く成り
FLASHサイト作りたくなったり
メニュー作りたくなったり
そうゆう欲望が出て来る物だ。
特にジグソーパズルを作るレベルでの話になると
そうゆう欲が出て来る物だ。

そうなった時に今度5やMXが何処かからか転がってきた時
やり方が全然違うから結局4から抜けだせない状態で5やMXが
宝の持ち腐れになるわけだ。

誰の事を言ってるんだろう??
うん?
411Now_loading...774KB:04/09/22 13:44:30 ID:1VYoohC1
>>409
ヘルプを読んだならわかるはずですが
検索ボタンから対象ファイルを選んで保存します。
412Now_loading...774KB:04/09/22 15:53:25 ID:hcs4VAvX
>>408
Fla4形式で作ろうとしてたけど挫折。もう覚えてないよ
結局MXで作ってみたもの
http://www.geocities.jp/myflashsouko/flash/pzl1.swf

ちょっと重たくなるかな?と思ったけど案外平気そう。
413Now_loading...774KB:04/09/23 12:12:34 ID:Sor8WPfX
loadmovieで外部swfをlevel1に読み込んで、その後のタイムラインで
外部swfの上にオブジェクトを配置したいのですが、うまく行きません。
更に外部swfをその上に読み込んで配置するしか方法はないのでしょうか?
414Now_loading...774KB:04/09/23 13:37:37 ID:opowHzbX
>413
特に理由がないのであればムービークリップに読み込んでみては?
415Now_loading...774KB:04/09/23 14:17:28 ID:21ne3xhG
http://bpm.cside.com/
これって擬似3Dですか?それともswift3Dってやつですか?
またゎshocwave3Dですか?(けど、flashでとりこめたっけ;)
さいしょはムービーだけかと思ったんですけど、ブロックがマウスにあわせて
インタラクティブに回転するからすごいなぁって。
作り方おしえてください。最近ニュースでこれににたのとかつかってるような・・。
416Now_loading...774KB:04/09/23 14:38:45 ID:3c1aKoWg
>>415
普通にASで
417Now_loading...774KB:04/09/23 18:02:41 ID:cvR2wo8a
>>415
アフィン変換と投影変換を使っている
やりたかったら3DCGのプログラムの本買って
行列計算とかのプログラムを自作するしかない。
418Now_loading...774KB:04/09/23 18:09:56 ID:sqQ3mfNJ


  もはやココは超基本的な質問を聞くスレではなくなってしまったのか?

419Now_loading...774KB:04/09/23 19:48:31 ID:PoyNJz8I
超基本的な質問で失礼します…
外部SWFの1フレーム目に
loadedSize = _parent.getBytesLoaded();
totalSize = _parent.getBytesTotal();
if (loadedSize>=totalSize) {
_parent.play();
} else {
parcent = (loadedSize/totalSize)*100;
gDownloaded = Math.round(parcent);
proguresu._xscale = parcent
_parent.stop();
}
と書いて、外部SWF読み込み時にNOWLOADINGの表示をさせてるんですが、
読み込みたい外部SWFが1.swf、2.swf…と、複数ある場合はどうしたらいいんでしょうか?
全部のSWFを読み込ませてから進めたいんですが、
まとめてNOW LOADINGさせる方法がわかりません。
420Now_loading...774KB:04/09/23 20:26:15 ID:Cedr68jO
すみませんが質問させて下さい
@使用ソフト/バージョン:FLASH 5
AOSのVer:WinXP


フラッシュアニメで、暗い部屋でランプがともされているシーンを作ろうと思っているのですが
これはどのように表現すればいいのか分からず困っております
何かいい手法がありましたら教えていただければ幸いです
421Now_loading...774KB:04/09/23 20:43:16 ID:+8OkBfgV
>>420
普通の明るさの部屋の画像の上に黒(アルファをお好みで少し下げる)からアルファ0%のグラデーションを置く
レイヤーで分けたほうがいい。
422Now_loading...774KB:04/09/23 21:38:08 ID:Cedr68jO
>421

なるほど!
アルファを使えばよかったのですね
早速試してみたいと思います
ありがとうございましたm(__m
423Now_loading...774KB:04/09/23 23:31:41 ID:21ne3xhG
416と417以外で415をよろ
424Now_loading...774KB:04/09/23 23:34:21 ID:p7vpcUfk
はぁ?
425Now_loading...774KB:04/09/23 23:40:38 ID:Rbl62eg2
426Now_loading...774KB:04/09/23 23:43:12 ID:CZV+uR6N
他板スレで質問して誘導されてきました。
  ↓  が質問です。


フラッシュを保存したとき、再生できないものがあるのですがどうしてでしょうか。
クリックしても再生されず、真っ白のままなんです。
またそういうフラッシュを再生させる方法はあるんでしょうか?
427Now_loading...774KB:04/09/23 23:45:55 ID:oT6sbfJq
>>426
どれがそうなったのか、urlくらい書かないと。
428Now_loading...774KB:04/09/23 23:49:00 ID:21ne3xhG
重なり順を変更する命令あったらおしえて
429Now_loading...774KB:04/09/23 23:51:46 ID:sCMDBztj
>>423
どこどこをクリックしてxxして、
を繰り返して作れる初心者レベルのことじゃないよ?
当然、そのことだけを詳しく解説してるサイトなんてないし。
やり方分かってる人は作れるし、分からない奴は作れなくていいし。

関係のない優しいサンプルを何度か弄っていくうちに
何と何を組み合わせたら作れるようになるか自然に分かる。
430426:04/09/23 23:56:43 ID:CZV+uR6N
いろいろとあるのですが、たとえば、

再生不可   ttp://www.aajp.jp/exev5/sumisu.swf
再生可能   ttp://www.aajp.jp/exev5/akusesu.swf


不可と可能の基準がよくわかりません。
431Now_loading...774KB:04/09/24 00:19:14 ID:7yidg2+d
429さんへ
答えがきたえはずれだった。もっと詳しく解説してほしかった
あと、わからないやつはつくれなくていいっていうのは暴言だからやめたほうがいいと思う
432Now_loading...774KB:04/09/24 00:21:15 ID:8+kSULyB
>>431
>>429氏は大変やさしく説明してくれたと思うのだが…
433Now_loading...774KB:04/09/24 00:29:01 ID:N4EwDq5z
>>431
初心者がこのスレで数行のアドバイスを受けて作れるようになるレベルのモノじゃないのだから、
「基礎からしっかりと勉強をしていけばそのうち作れるようになるよ」
って言うしかないよね。
434419:04/09/24 01:00:11 ID:zxqGdG0j
すみません、どなたか>419に答えていただけるとありがたいです…
435Now_loading...774KB:04/09/24 01:16:50 ID:Q5ytulRC
>>434
全部の外部ファイルに同じスクリプトをコピペ。
puroguresというMCとスクリプトを同じレイヤーに置いて、
レイヤを複数選択して、右クリコピーで、貼り付ければいいかな。

読み込む元のファイルにつけるのは難易度高いから、
お勧めできない。
436Now_loading...774KB:04/09/24 01:44:02 ID:KvO+Hpo1
質問です。

元の絵をぼかした画像をFLASHで使いたいんですが
BMPにすると透明にしたい部分も白くなってしまいます
BMP画像のアルファのつけかたがどうやってもわかりません
Photoshop7でできますか?
よければ教えてください。
437Now_loading...774KB:04/09/24 01:53:05 ID:N4EwDq5z
>>436
PNG形式を使うといいかもね。
438Now_loading...774KB:04/09/24 02:13:27 ID:KvO+Hpo1
>>437
あ…できました!
PNGだと読み込めない…と思ってたら
さっきQuickTimeを入れたら読み込めるようになりました。
長年の謎が解けました
ありがとうごさいます。m(_ _)m
439Now_loading...774KB:04/09/24 06:41:33 ID:mZPSY7hK
すみません、操作がAEと似ているFlashソフトってありませんか?
MacromediaFlash5で製作しようとして挫折しますた。OTZ
440Now_loading...774KB:04/09/24 08:03:41 ID:SJgHMzXP
シーンを変えようと背景を変えたら今までの背景まで変わってしまうんですが…
441Now_loading...774KB:04/09/24 08:19:54 ID:x7LGymhy
5はマクロメディアが血迷ったというか狂った時期に操作性が死ぬほど改悪された呪われたモッコスバージョンなのでバージョンアップして下さい。
442Now_loading...774KB:04/09/24 08:34:48 ID:ALnANB/I
>>440
まずタイムライン確認してみれば?
あとはレイヤーの重ね方とか。
例えばハンバーガーだと・・・
下からパン・肉・パンになってて上からみたらパンの蓋しか見えない
肉が見たいならパン・パン・肉にして食べれば肉を見ながら食べられる。
途中でチーズバーガーにしたいならチーズをどこに挟むかによって見え方が違う。
肉とパンの間に挟む人や、パンの上に乗せちゃう人。

それによって材料は同じでも見え方は変わって来る。
あれ?ちょっと違うかw
443Now_loading...774KB:04/09/24 09:26:52 ID:7eBzsw2o
>440
なんかシーンについて勘違いしてそう・・・シーン分けしたって書き出したときは一本のタイムラインになる
よく分かんないなら初心者はシーン分けするなって何度言(ry
>442にあるように一番下のレイヤーに背景色をおけばよし。
444439:04/09/24 10:50:28 ID:mZPSY7hK
>>441
レスありがとうございます。
ところでバージョンアップはFlashMXということでいいのでしょうか?
それとMXの方は操作性はAEと似ていますか?


もし他にソフトがありましたら教えてください。
445質問です。:04/09/24 10:59:09 ID:gu0hfNUf
ボタンを押すとカウントが増えていくという、簡単なFLASHなんですけど、
このカウントはファイルを読み込むたびにリセットされて0に戻ってしまいますよね。
数字を記憶させ、次に開いた時はそのカウンタの数字の続きから始まるようにはできないでしょうか?

ちなみにFLAファイルは↓のURLの[upload1887.zip]に入れてあります。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php
446Now_loading...774KB:04/09/24 11:05:03 ID:ALnANB/I
>>445
むしろCGIの方が早いのでは?
447445:04/09/24 11:10:03 ID:gu0hfNUf
>>446
即レスサンクスです。
確かによく考えれば、その方が手っ取り早そうですね。
失礼しました。CGIの勉強してきます。。。
448Now_loading...774KB:04/09/24 11:19:06 ID:7eBzsw2o
>445
むしろSharedObjectの方が早いのでは?
449Now_loading...774KB:04/09/24 11:23:21 ID:Y9F0uItJ
質問させて頂きます。
IE5.1.7にてポインタを画像リンク上に移動し、リンクに乗った瞬間、
及び外した瞬間flashが点滅(flash自体が一瞬消える)という症状。
テキストリンクは問題無し。
flashMX制作です。

再生自体は正常に進み、症状がでるのもどうやらこのブラウザだけなので大きな問題では無いのですが
以前同じ環境で制作、閲覧したモノはこのような状態にはならなかった為原因が知りたくて。
お気付きの点お有りの方いらっしゃいましたら御指導願います。
450( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:04/09/24 13:03:28 ID:VzuI97hH
。。
451Now_loading...774KB:04/09/24 14:05:13 ID:7QlmCGKH
>>449
ただのMacのバグじゃないの?
良く有る事だし気にしないで良いと思うよ。
452Now_loading...774KB:04/09/24 14:16:58 ID:ALnANB/I
>>449
URL教えてくれれば自分の環境でもチェックできますがね。
現物見ないことには>>451の回答が限界かと。
453Now_loading...774KB:04/09/24 14:38:49 ID:o3EN9Abq
「シェイブ トゥ イーン」のシェイブの英語のつづりって?

。・゚・(ノд`)・゚・。 辞書検索でも出なかった
454Now_loading...774KB:04/09/24 14:48:53 ID:ALnANB/I
>>453
意味からして「shape」じゃない?
「ブ」じゃなくて「プ」だと思うけど・・・
シェイブじゃ髭剃りになっちまうんではないかなw
455Now_loading...774KB:04/09/24 15:25:34 ID:7yidg2+d
445さんへ
CGI覚えるより、SharedObjectのほうがいいです。445さんがやろうとしてること
SharedObjectのサンプルとしてつくってたとこありました。
SharedObjectについてはFlashMXが発売された後公表された裏技っぽいのでヘルプにはのってませんが
SharedObjectでしらべればわかるはずです
使い方はいちよ
インすスタンス名=SharedObject.getLocal("保存するファイル名")
で生成したあと
インスタンス名.data.変数名
から読み込むorに書き込めばOKです。データはswf終了後勝手に以下のフォルダ下に保存されます
C:documentsandsetting/owner/appication data/macromedia/flash player/(localhost/...
456449:04/09/24 19:13:24 ID:Y9F0uItJ
>>451 >>452
有り難うございます。
urlは訳あって晒せないんですが、調べてみても似たような事例も無い事から、
単なるmacだかブラウザサイドのバグである線が強そうですね。
なんとなく気持ち悪いのでもうちっと原因を究明してみます。
457Now_loading...774KB:04/09/24 19:57:58 ID:ALnANB/I
>>456
じゃあ聞くなよ・・・って事になっちまいますのでアップローダーとかに
swfあげて見ればURLを晒す必要もないかと思いますが?
458449:04/09/24 21:58:14 ID:Y9F0uItJ
原因判明しますた。
絞り込んでいった結果、外部ファイルCSS、a:hoverのサイズ指定が原因だったようで。
指定消去で正常に表示されました(・∀・)
ご迷惑おかけしましたー
459434:04/09/24 22:09:21 ID:bIj5p0ke
>435
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
全部に張り付けてみて、何とか動きました。こういうやりかたもあるんですね。
まだちょっと怪しいのですが…もう少しいじってみます。

外部SWFをMCでくるんでメインのSWFに配置した時、
外部SWFの容量分も含めてメインのSWFでNOWLOADINGさせたり…というのは
難易度が高いとの事なのですが、後学の為、
なにか参考になるようなページやスクリプトはないでしょうか。
5とMXを使っています。
460Now_loading...774KB:04/09/24 23:26:41 ID:nqD6D7a5
@使用ソフト/バージョン:FLASH MX2004
AOSのVer:WinXP
B描いたFLASHが大きすぎてパブリッシュプレビューしたとき
 表示されない部分が出てくる
C修正ドキュメントでサイズの変更をしたところ
 右下に広がっただけである
Dこのままでは描いた全てのFLASHを右下に移動、修正しなければならない

そこで描いた全レイヤーのFLASHを平等に右下へ移動もしくは
描いたFLASHに修正ドキュメントのサイズがぴったり重なるように
したいであります
461Now_loading...774KB:04/09/24 23:42:42 ID:um2Dkxwi
462Now_loading...774KB:04/09/25 00:25:04 ID:PGLNxkpR
>>431
あえて解説するなら変数xyzの3D座標(ローカル)を作って4行4列のマトリックスに格納する
それに回転マトリックスと平行移動マトリックスをつくりこれを行列で計算して
ワールド座標のマトリックスに変換する。それをさらにカメラのマトリックスとで行列計算した後に
ジオメトリ変換で3DからFlashのスクリーンの座標に置きなおす。まあ高校で習う事だから余裕でできるよね。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4543/Rubic/Mathematics/Mathematics-3.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4543/Rubic/Mathematics/Mathematics-5.html
463Now_loading...774KB:04/09/25 01:21:09 ID:0gojG5JD
ムービーを再生する際に
「このムービーで不正なメディアデータが見つかりました」
というメッセージがでて再生できません。
回避する方法を御教示願います。
464Now_loading...774KB:04/09/25 02:54:49 ID:QmnJgz82
>>462
通りすがりだが習った覚えがない。
465Now_loading...774KB:04/09/25 02:58:49 ID:P4helVuF
>>464
行列は数Cで習う
文系の人は習わない人もいるかもしれないけど、
数Cの参考書を買えば大丈夫。
466Now_loading...774KB:04/09/25 06:40:09 ID:/YUcvPan
画像を白黒に変えるには?
467Now_loading...774KB:04/09/25 06:48:12 ID:FNJYR42+
>>462
言ってる事はかっこいいけど、
ちんぷんかんぷんだ。

どうせたいした物を作るわけでも無いんだし
分かりやすい方法でやらせてあげたらいいのにね。
それみて、あーなるほど!
って思うやつは最初から悩んで無いのは誰が考えても分かる
ただの嫌味にしか取れんぞ
468Now_loading...774KB:04/09/25 07:45:38 ID:P4helVuF
>>467
多分、まあ、ただの嫌味だったのかもよ。
でも、ログみれば>>462氏が嫌味言いたくなるのも
当然って気がするけど
あと、とりあえず>>462のリンク先サイトはなかなか
いいサイトだと思った。

てか、まさか>>467は質問主か?
469Now_loading...774KB:04/09/25 07:57:55 ID:eoMiCXhh
>>467
つまりは「こんなに難しいからお前には無理だ」と、それとなく諭してあげてるんじゃないの?
優しいじゃない。
470467:04/09/25 08:15:29 ID:FNJYR42+
>>468
おいらは質問主じゃないよ。
3Dは得意分野だけど、こうゆう計算型のは難しいから分からん。
工業高校だったから、応用数学と数?氓オか習って無いし。。
ムービー形式の派手な3DとAF等のエフェクトと効果音でごまかすタイプだしにゃ
こうゆうサイトを見ても、ふーん。。って思う程度かな?
471Now_loading...774KB:04/09/25 08:22:24 ID:P4helVuF
>>467
>>462の内容もわからないようなら、あんなフラッシュ作るのは無理なんじゃん?
私も簡単なのしか作れないからわかんないけどさ。

>どうせたいした物を作るわけでも無いんだし
とりあえず、あのフラッシュは「どうせたいしたもの」ではないレベルだと
思うんだけど。
467を質問主と仮定するなら、どうせたいしたもの扱いするなら、ここで聞かずに
自分で勝手に作れ
質問主でないなら、わかりやすいやり方を質問主に教えてあげてやれ
472Now_loading...774KB:04/09/25 08:24:32 ID:yaxyq31R
>>471
>>470だそうだ
473467:04/09/25 08:39:45 ID:FNJYR42+
>>471
もし、おいらが作るならば
http://www.flashkit.com/movies/
ここで似たようなのを探して加工して付ける。
けど、そうゆうのはもう卒業したから
見て見ぬふりして通りすぎる事にしてる。
474Now_loading...774KB:04/09/25 08:47:02 ID:P4helVuF
質問主見てる?
色んなアドバイスがでたけど、>>473が一番やりやすそうだよ。

さっきからカキコの口調が荒くてごめん(´д`)
気をつけるよ  いえ、気をつけます
475467:04/09/25 08:58:53 ID:FNJYR42+
ま、良いさ。
ただここのスレは、「Flashの基本的な質問・・・」じゃろ?
最近、基本的な質問というより高度な質問が多すぎるぞ。
476Now_loading...774KB:04/09/25 09:15:21 ID:P4helVuF
>>475
ここが質問しやすいスレだって事なんだろうなぁ。
気が向けば答えればいいし、でなきゃ、別の質問スレ(他にもあったよね?)に
誘導してあげるとか…
477Now_loading...774KB:04/09/25 10:42:17 ID:/3Qqg8kq
なんか話しがズレてるが元々荒れた原因は
質問した奴の態度が悪かったからだぞ?
>>423みたいなこと言われてまともな回答するはずがない
478Now_loading...774KB:04/09/25 10:57:20 ID:FNJYR42+
じゃあ、次回からは高度な質問は、スルーと言う事で
479Now_loading...774KB:04/09/25 11:03:04 ID:6i9096h/
とりあえず、415は作り方を教えてもらったんだから礼くらい言った方がいいな。
480Now_loading...774KB:04/09/25 15:52:10 ID:38yDkABb
>>478
線引きが難しい。
481Now_loading...774KB:04/09/25 16:11:37 ID:zRq20Fbl
>>478
質問の質に問題があったのでなく、質問者の質に問題があたのでゎ?
誰も答えられないような質問なら自然とスルーされるし

ってかホントに難しい質問はAS質問スレやら、flash-jpでも行ってくれ。
482Now_loading...774KB:04/09/25 16:53:21 ID:FNJYR42+
>>480
本にも載って無いような難しいAS等かな?
483Now_loading...774KB:04/09/25 16:57:00 ID:P4helVuF
>>415は嫌がられる初心者の典型って感じ。教えてくれにしてももっと具体的にしろと。
それに回答者に対するお礼もないどころか>>423>>431は……

>>417でアファイン変換と投影変換を使っているって書いてもらってるんだから
まずそれについて自分で調べなきゃいけないんじゃ?
それを学ぶ上でわからない事があったら、どういうトコロで困っているか、書いて
教えてもらう。(ココのスレで聞くべきかは?だけど)
それなのに、手順を一から十まで手取り足取り教えてくれ感があって、
そんなのココでやってられないし。
415がどのレベルまでできるのかわからないのに、教えようがないし。
484Now_loading...774KB:04/09/25 18:55:36 ID:llC647pr
版権フリーの洋楽なんてものがありますでしょうか。
485Now_loading...774KB:04/09/25 19:00:37 ID:38yDkABb
というようなFlashとまるで関係ない質問はスルーでFA
486Now_loading...774KB:04/09/25 23:05:46 ID:hUYH1Doa
ダウンロードしたフラッシュの音だけを抜き出して
保存したいのですがどうすればよいのでしょうか?
当方win95をバージョンアップしたwin98です。
487Now_loading...774KB:04/09/25 23:10:15 ID:ntqFJcsb
というようないい加減にしろというような質問はスルーでFA
488Now_loading...774KB:04/09/25 23:14:51 ID:hUYH1Doa
すんません
489大量死精:04/09/25 23:30:36 ID:E3L2/MeV
(#´ー´)旦 フウゥゥゥ・・・
490Now_loading...774KB:04/09/26 00:53:43 ID:hhCEO/gT
416らへん
アフィン変換だかアイーン変換だかゎかんないけどそんなことしなきゃできないゎけ?
しかも本買うにしても3Dのプログラムの本っていったっていっぱいあるし
自分にゎどれかっていいのかわからない
態度がわるいつってたけど、答える側の態度が悪かったのだから仕方ないでしょ
ぶっきらぼうな教え方&&教える気ないなら書き込まないでください。迷惑です
491Now_loading...774KB:04/09/26 01:05:15 ID:F0JUF6Mi
>ぶっきらぼうな教え方&&教える気ないなら

落ち着け&&の使い方間違ってるよ
492Now_loading...774KB:04/09/26 01:10:15 ID:hhCEO/gT
それとflashの質問ゎ今回はじめてなので、初心者ということで質問したけど
あまりに高度すぎたのか、答えられないorここの意図にあわなかったことゎ残念
ただ、初対面の人に対して、教えられる内容もいまいちだったし
いきなりあの内容であの接しかたゎ勘違いしすぎというか
2ch特有というかおごりすぎというかひどいとおもったけど
493Now_loading...774KB:04/09/26 01:23:38 ID:T9c+le2B
まあ、なんだ茶飲んで落ち着いてお前がどこで質問してるのかよく考えろ
494Now_loading...774KB:04/09/26 01:30:38 ID:NLnzysHm
>>484
あるにはある。

>>486
Hugflashでググる

>>492
マジレスだ。
>>417の言葉の意味が理解できないのはしょうがないとして、
それを調べようともしない程度の意欲じゃお前には無理。
495Now_loading...774KB:04/09/26 01:37:07 ID:hhCEO/gT
マジレスですみませんね
無理とかうっさい。
だいたい態度わるすぎっ
お前とかいうな。気分悪くなる
496Now_loading...774KB:04/09/26 01:41:25 ID:PzqMwIRz
>>492
確かに初心者向けのスレなのに対応が酷い時もあるよね
でも質問する時の態度も気をつけたほうがいいと思うよ
とりあえず今は落ち着いて・・・
その>>415のページは模擬3Dではない
Swift 3Dなどのソフトで作ったと思う(使ったことは無いが・・・)
あと最低でも質問は敬語で、回答も出来れば敬語を使った方がいいよ
497Now_loading...774KB:04/09/26 01:43:41 ID:PzqMwIRz
>>495
貴方の態度も悪いですよ。
あくまでも質問している側ですから。
文句があるならば来なければいい
自分の納得できる答えが必ず返ってくるとは限らない
498Now_loading...774KB:04/09/26 01:54:02 ID:F0JUF6Mi
他のちゃんとしたコミュニティサイトで聞くといいよ。きっとやさしい人が親切に教えてくれる
この際2chなんかに近寄らない方がいいんじゃないかな。あんまり入り浸ると心が卑しくなっちゃうよ(汗
499Now_loading...774KB:04/09/26 01:57:56 ID:hhCEO/gT
最初はつかってるよぅw。でもね、415で質問してるのゎ、まず、swift3Dで
かshockwaveか擬似3Dか全然わかんなかったからきいてるのにそれに関して
全然答えてない・・。496さんゎ初めて答えてくれた人だし・・。
それにしても、あまりに無骨すぎた・・。
あと、swift3Dじゃなくてやっぱ擬似3Dです。ActionscriptでMath.sinとかつかって3Dっぽく見せます。
四角形の形がよくみるとかわってないとこがポイントです。
他のコンテンツでゎswif3D使ってる部分もあるかもしれません
>497さん
質問してたってなんだって、そこまでへりくだる必要ゎないと思われます
たいした答えじゃなかったら感謝もできません。誠意が感じられれば
感謝しますがまったく感じられなったのですが。
>498さん
かなり正しい
500Now_loading...774KB:04/09/26 02:00:45 ID:T9c+le2B
最後っ屁がすんだところで次の質問どーぞ
501Now_loading...774KB:04/09/26 02:02:32 ID:C5wKuORI
電車男のflashはどこにありますか?
いろいろ健作したけど見つからなくて。。
502ななし:04/09/26 02:03:31 ID:IAC0dzBe
xmlObj.load("http://www.hogehoge.com/hoge.rdf");
のようにRDFファイルをロードしようとすると
自分のPC(ローカル)上ではできるんですが、
サーバーにアップするとできなくなってしまいます。
ヘルプを読むとセキュリティの関係らしいのですが
何か方法はないでしょうか?
FlashMX2004を使っています。
503Now_loading...774KB:04/09/26 02:07:22 ID:hhCEO/gT
ごたごたいうまえにサンプルflaファイルとかすっと提示してくれると助かるのに
504Now_loading...774KB:04/09/26 02:09:09 ID:8eRaCI+t
随分と大きく出たじゃないか
505Now_loading...774KB:04/09/26 02:11:13 ID:PzqMwIRz
>>499
あっ、メニュー画面の方じゃなくてトップのほうの話だったのね・・・

>>502
そのリンク先が見れないんですが、リンクあっていますか?
506Now_loading...774KB:04/09/26 02:13:09 ID:FTKBYQI+
どこに質問すればいいんだかよくわからないんで、ここで失礼。
Flashって、グラフィックボ〜ドと関係ありますか?

今度PC新しくしようと思うんだけど、グラボどうしようかなぁと。。。
507Now_loading...774KB:04/09/26 02:14:45 ID:ATTiNemj
>>503
ごたごたいうまえに自分でコンタクト取ってみたの?
508Now_loading...774KB:04/09/26 02:17:45 ID:PzqMwIRz
>>506
Flashの作画はCPUで行っているため、
グラフィックスボードは関係ありません。
Flashとは関係ないけど、DirectXなどを使うソフトの場合は
グラフィックスボードの性能で左右されますけどね。

スレの流れが殺伐としているような・・・
509Now_loading...774KB:04/09/26 02:22:00 ID:F0JUF6Mi
>>502
PHP使えば出来るみたいね
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA035599/product_2.html

>>506
Flashってソフトの方?個人的にはグラボよりCPUとメモリかなと
510Now_loading...774KB:04/09/26 02:31:15 ID:T9c+le2B
>>509
メモリで思い出したが昔400*300ぐらいの画像でコマアニメーションをつくってると
恐ろしいメモリ使用量になった。
511Now_loading...774KB:04/09/26 02:36:08 ID:v9P9wcft
>>502
>>509のリンク先に
>FlashはMXから他サイト情報の読み込みができなくなっているため。
と書かれているようにローカルからでは無い場合、他ドメインの情報は読み込めないように制限されてる。
リンク先のように、同一ドメインに他ドメインへのアクセスプロキシを建てるか、
http://www.macromedia.com/jp/devnet/mx/flash/articles/fplayer_security.html
を参考に、読込先のドメイン管理者にアクセスを許可するポリシーファイルを置いてもらうしかない。
DoM攻撃とかに使われる恐れがあるから、仕方が無い制限だよ。
512Now_loading...774KB:04/09/26 02:38:31 ID:FTKBYQI+
>>508
ありがd。
グラボは妥協して安いのにするか(´∀`)
513Now_loading...774KB:04/09/26 02:47:47 ID:v9P9wcft
>>511
×:DoM
○:DoS
514Now_loading...774KB:04/09/26 05:50:20 ID:5HSNBO8s
DoM攻撃とはジェットストリームアタックの事だ
515486:04/09/26 12:22:24 ID:WGdk1qAO
>>494
多分ID変わっているので同一人物であることの証明はできませんが
ありがとうございます。遅くなってすいません。
516Now_loading...774KB:04/09/26 12:29:48 ID:e3sp1JfK
>>503
>>473
ちなみにアレを作るには
>>462レベルで解決するしか方法は無い。がんばれ。
517426:04/09/26 12:32:43 ID:b8IrhIqy
上で↓の質問した者ですが、こうなるのは自分だけなのでしょうか。
もしかして解決方法はないのでしょうか。


フラッシュを保存したとき、再生できないものがあるのですがどうしてでしょうか。
クリックしても再生されず、真っ白のままなんです。
またそういうフラッシュを再生させる方法はあるんでしょうか?

再生不可   ttp://www.aajp.jp/exev5/sumisu.swf
再生可能   ttp://www.aajp.jp/exev5/akusesu.swf


不可と可能の基準がよくわかりません。
518Now_loading...774KB:04/09/26 12:50:34 ID:F0JUF6Mi
>>517
普通に保存して再生できたよ
あなたの環境や保存方法などが分からないんで何とも言えません
519426:04/09/26 13:05:25 ID:b8IrhIqy
MEで、Temporary Internet Filesから
そのフラッシュをドラッグして保存してます。
たいていこれで保存できるのですが、たまにできないのがあります。
520Now_loading...774KB:04/09/26 13:06:58 ID:EO7DEesw
>>426
フラッシュプレイヤーは何使ってるの?
スタンドアローン?
ブラウザのプラグイン?
521426:04/09/26 13:07:55 ID:b8IrhIqy
保存できても、再生できないのがたまにあります。
>518の方は普通に再生できたということですから、
こうなってしまうのは自分だけみたいですね……。なんでだ?
522426:04/09/26 13:17:26 ID:b8IrhIqy
>520
すみません、自分の使ってるフラッシュプレイヤーは
どうやって確かめればいいのでしょうか。
swfのついたアイコンをクリックして再生していただけなのでよくわかりません。
ヘルプを見たら、Macromedia Flash Player 5.0 と書かれていましたがこれですか?

>スタンドアローン?
>ブラウザのプラグイン?
の意味もわかりません。
523Now_loading...774KB:04/09/26 13:25:26 ID:2RX9hvTn
>>522
Flash Player 5.0 ←コレが問題。
524426:04/09/26 13:29:13 ID:b8IrhIqy
バージョンが低い、ということでしょうか?
525Now_loading...774KB:04/09/26 13:30:01 ID:EO7DEesw
>>426
つまりFlash5のスタンドアローンプレイヤーを使っているということですね。
バージョン6と7で書き出したswfはflash5でも一応見ることはできるんですけど
バージョン6から追加された圧縮を使っているとバージョン6以降のプレイヤー
でしか見ることはできません。また、バージョン67から使えるASが含まれている
ときは、再生はできますが正しく動作しません。

FlashMX2004の体験版をダウンロードして中に入っている最新の
スタンドアローンプレイヤー(バージョン7)を使うと見ることができます。
526426:04/09/26 13:46:35 ID:b8IrhIqy
回答どうもありがとうございます。

>FlashMX2004の体験版をダウンロードして
これはホームページにある、30日だけの体験版のことでしょうか?
つまり永続的に見ようと思うと、買わなくてはならないことになるのでしょうか。

あと最後にもう一つ質問しますが、自分のパソコンに保存した再生できない
フラッシュを、バージョン6、7のあるパソコンに持って行ったら再生されるのでしょうか。
(つまりフロッピーとかに保存して、それを見れるかということです)
527Now_loading...774KB:04/09/26 13:59:10 ID:JnM5QFQD
>>526
プレイヤーとソフトとは違うよ。
プレイヤーは永久に使えるが体験版は基本的に30日だけ

528Now_loading...774KB:04/09/26 15:39:28 ID:EO7DEesw
>>526
FlashMX2004の体験版(シェア)に非売品であるFlashプレイヤー(フリー)が付属しています。

>あと最後にもう一つ質問しますが、自分のパソコンに保存した再生できない
>フラッシュを、バージョン6、7のあるパソコンに持って行ったら再生されるのでしょうか。
>(つまりフロッピーとかに保存して、それを見れるかということです)

その通りです。
プレイヤーが無くてもブラウザさえあれはswfをドラッグアンドドロップで
開くと見れます。この場合はプラグイン(フリー)をインストールする必要があります。
http://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese
529Now_loading...774KB:04/09/26 16:46:28 ID:vhymiWU9
FLASH5でフォントを複数指定ってできますか?MXのTextFormat.fontみたいに。
デバイスフォントの等幅ので表示させたいんだけど
WINDOWSとMACだとフォントの種類が違うんで、どうしたもんかと。
530426:04/09/26 18:01:07 ID:4Njy/Pfe
>528
わかりやすいお答え、本当に助かりました。
531Now_loading...774KB:04/09/26 20:10:03 ID:oG7RSi2H
Enterkeyで再生するとどんどんFpsが
下がっていくんですけどどうゆうこと?
532531:04/09/26 20:11:05 ID:oG7RSi2H
FlashMXで作ってるときにね
533Now_loading...774KB:04/09/26 22:02:39 ID:GXdiCRO/
FLASHMX2004でアニメーション作成しているんですが、
タイムラインの秒数を目安に作ったのですが、
実際にパブリッシュしてストップウォッチで時間を計ってみると
時間が合いません。

タイムラインの秒数では35sとなっている部分が、
実際には41秒くらいに再生されます。

全てを読み込んでから再生する、にしているので、
プリロードも関係ないと思うんですが…

どうしてこうなってしまうのですか。
どうすれば回避できるでしょうか。
534Now_loading...774KB:04/09/26 22:06:31 ID:2RX9hvTn
>>533
マシンの性能によると思うけど、4fps くらいなら大丈夫だと思う。
535Now_loading...774KB:04/09/26 22:09:56 ID:GXdiCRO/
>>534
ありがとうございます。
それでやってみます。
1秒程度のズレならまあ許せるんですが、
全編にわたると1.5倍くらいの長さになりそうだったもんで^^;
536Now_loading...774KB:04/09/26 22:18:17 ID:djeVPtjd
537Now_loading...774KB:04/09/26 22:23:13 ID:GXdiCRO/
>>536
すごくわかりやすいトコを紹介してくださって、ありがとうございます。
まだ具体的に試してはいませんが、ぱっと見た感じ、なんとかなりそうな
気がします。
ありがとうございました
538Now_loading...774KB:04/09/26 22:43:40 ID:GXdiCRO/
>>536さん、やってみました、できました!ありがとうございます
>>534さんの教えてくれた事も、今後のために覚えておきます
本当にありがとうございました。

このスレでいろいろ質問しましたが、本当に超基本的な事ばかりで、
みなさんにご迷惑をおかけしたかもしれません。
でも、教えてくださったみなさんのおかげで、FLASHの処女作品が
もうすぐできあがりそうです。
本当にありがとうございました
539Now_loading...774KB:04/09/26 23:54:30 ID:+3ik4cjK
はじめましてこんばんわ。
スキマ産業さんのフラッシュを見て、「よっしゃ!」と作り始めた
フラッシュ歴4日目のものです。
ここで紹介されているサンプル集や講座サイト、また専門書などを
買い求め、スキマさんとはいかなくてもなんとかがんばっています。
カウンタや絵を動かしたり、ASも少しづつですが挑戦しております。

PVを作ろうと思い、音楽にフラッシュの動きを合わせたいのですが、
みなさんはどうやって1小節あたりのフレーム数を出しているのでしょうか?

フリーソフトでテンポをはじき出して、いろいろ計算しているんですが
正直なところ、考えすぎてよくわからなくなっています。
過去ログなども読める限りは目を通したのですが、見つけられませんでした。

現在WINXPとFLASH MXで作成しております。

ご存知の方おられましたら、お教え下さい。
既出かも知れませんが、どうかどうかよろしくお願いします。
モレはめんどいので、
ストリーミングにした『音』に併せて
タイミングを決めてる
だけ。
他の人は知らない。
541Now_loading...774KB:04/09/27 00:32:24 ID:GqceSW24
>>539
一般的にPVは60fpsだね

ただ完全に同期させるならbpmを60で割った数値を適当な数で
乗算して60に一番近くて整数に近い数でいいのかな

130bpmだったら

130 / 60 ≒ 2.17
2.17 * 29 ≒ 63fpsとか

やったことないからちゃんと同期するかは分かんない
個人的には60でいいとは思ってるけど
542Now_loading...774KB:04/09/27 00:48:01 ID:DY6QP+rQ
ムービークリップを、二つ(二つ以上?)
タイムライン上に乗っけると、
片方しかmcが再生されないのはなぜでしょうか?
インスタンス名をつけてmcに
onClipEvent (enterFrame) {_root.名前.play();
}
とやっても駄目みたいで・・違うのでしょうか。
初心者です。お願いします
543Now_loading...774KB:04/09/27 00:54:51 ID:SQe48LSv
>>540 >>541の両名様、大変ありがとうございます。
演奏時間とフレームとをにらめっこしていたのですが、
どうも決まらず・・・では計算ならと紙と電卓出して
来たものの・・・どうもだめで・・・

お二人のアドバイスを参考に紅白FLASHに出せるような
作品めざしてがんばります。
本当にありがとうございました!
544Now_loading...774KB:04/09/27 01:07:18 ID:b1raO7yq
あ、アイーン変換久しぶりによんでみたらわかってきたかも・・
たしかにアイーン変換しないとアイーンしないかも
名前がむかつくけど
545Now_loading...774KB:04/09/27 01:24:07 ID:b1raO7yq
行列とかつかうっぽかったからプログラムで行列ゎあらわせないだろうと思って
なんだとおもったけど、結局、加法定理で
点に回転の移動を加えてるだけじゃない。ぼくゎ初心者なのだからxyz座標設けて
本格的に作ったほうがいいとかそこらへんの基本思考を
いってくれるとありがたかったんだけど
546Now_loading...774KB:04/09/27 02:35:11 ID:L2cs2bdk
すみません、フラッシュ保存の入り口の所で既につまづいてるので質問させてください。
FLASH MANIAをダウンロード&デスクトップに解凍した後、フォルダの中にあるexeファイルのアイコンをダブルクリックしても何も起こりません。
エラーメッセージが出るわけではなく、本当にノーリアクションで起動しません。
VB6ランタイム及びFLASH PLAYERはちゃんとインストールされているのですが、これ以上何か足りない作業があるのでしょうか。
ヘルプを見ても、起動した後の問題しか書かれていません。ググっても以下同文・・・(ry
何回か、消したあとにダウンロードと解凍を繰り返してみたんですが、何度やっても同じでした。
超初級すぎる質問で恐縮なのですが、どなたか教えてください(-_-;)
ちなみにOSはWindows Me です。
547Now_loading...774KB:04/09/27 02:52:26 ID:e4J0AmUP
質問テンプレ
@使用FLASH MX
AOSのVer:WinXP

swfに書き出すと一部の文字の内側部分が潰れてしまって
文字が読めなくなってしまうのですがこれは直るんでしょうか?
548417 462:04/09/27 04:00:04 ID:TYaWfM+y
>>545をぶち殺してやりたいがあえてまじめに答えてみる(・ー・)

>行列とかつかうっぽかったからプログラムで行列ゎあらわせないだろうと思って
だから自分で行列の演算用の関数を組む。
データはオブジェクトで持とうが配列で持とうがお前の自由。

>結局、加法定理で点に回転の移動を加えてるだけじゃない
うん。それをx軸y軸z軸方向に回転させる。これを行列としてもっておく
と1つの回転マトリックスとして表現できるわけ。
他にも平行移動マトリックスや拡大用のマトリックスもあるがここでは使わん。
行列を使うやり方は10年前から変わってない現時点で最もメジャーなアルゴリズムだそうだ。
どの本にも同じ事が書いてるので3DCGの本を買えと言った。

>ぼくゎ初心者なのだからxyz座標設けて本格的に作ったほうがいいとかそこらへんの基本思考をいってくれるとありがたかったんだけど
それがローカル座標な。今回は点のデータだけ必要だから
メッシュ用の配列を作れ。

>本格的に作ったほうがいいとかそこらへんの基本思考をいってくれるとありがたかったんだけど
某専門学校でも5時間はかけて習得するところを、概念から丁寧に説明しろと?( ´_ゝ`)フーン

その後、投影変換しろよ
四角MCの拡大縮小はzバッファを作って求めろ
549Now_loading...774KB:04/09/27 07:51:25 ID:A107PQ2o
初心者の質問ですいませんが、教えてください。

シーンAで宣言した変数をシーンBで使用する方法があったら教えてください。
同シーン内でなら_rootを使えばいいのはわかるのですが・・・
550Now_loading...774KB:04/09/27 08:40:47 ID:jKopfYOj
>549
_rootで参照できないかい?
551Now_loading...774KB:04/09/27 10:51:20 ID:MJyrAnco
ユーザー関数定義について質問させてください。
現在、ボタンスクリプトで以下のように記述して正常動作しています。
on(press){
onEnterFrame=function(){
u1._y+=10
l1._y+=10
if(u1._y==100){
u1._y=0
l1._y=100
l1x = l1._currentframe
l1.gotoAndStop(l3x)
u1.gotoAndStop(l2x)
delete this.onEnterframe}}
}
このようなスクリプトが数種類存在していて、それらに命名をし(例えばkansu1〜〜kansu5)、あるボタンを押した時、
for(hoge=0;hoge<100;hoge++){ kansu+(Math.ceil(Math.random()*5)) }
のようなイメージで、kansu1〜kansu5 を命令形として実行させたいです。
この場合、どのように関数を、どこに記述すれば良いのかわかりません。
WIN98、MXを使用しています。

よろしくお願いします。
552Now_loading...774KB:04/09/27 11:02:40 ID:2Zluwnfl
FlashPlayer上で、右クリックをすると画質などが選択できるようになっていますが、
これを表示しないようにするにはどうすれば良いんでしょうか?
<param name="menu" value="false">を追記しても駄目でした。
553Now_loading...774KB:04/09/27 11:11:21 ID:2v8opL/3
Stage.showMenu = false;
554553:04/09/27 11:12:03 ID:2v8opL/3
あ、1個だけ残るけどね。
555Now_loading...774KB:04/09/27 12:02:11 ID:smXiZX99
>550
一晩寝たら直りました。_rootで大丈夫でした。
眠い頭でASしてたのがいけなかったみたいです。
ありがとうございました。

もう一つ質問を

外部からTXTを読み込んで変数に文字列として代入する場合。例えば

[外部TXT内]
文字列1
文字列2
文字列3

を、それぞれ任意の変数に代入することをCGIを使わずにできるでしょうか??
XP,MXでお願いします。
556Now_loading...774KB:04/09/27 12:09:40 ID:MJyrAnco
557Now_loading...774KB:04/09/27 12:31:17 ID:b1raO7yq
→548
行列に固執しなくても行列ゎつかゎなくていいのでゎ?というより行列ゎスクリプトで表現できない。
メッシュとかバッファとかヲタク語使われてもわかりません。英語の意味調べたけど
意味通りません。
558Now_loading...774KB:04/09/27 12:40:30 ID:jKopfYOj
>557
行列使いたくなければ使わなければいい。
559Now_loading...774KB:04/09/27 12:46:20 ID:RHf2YHKW
>>557
きみにはできないから、あきらめたほうがいいとおもうよ。
560Now_loading...774KB:04/09/27 12:55:40 ID:GqceSW24
もうほっとけって
561Now_loading...774KB:04/09/27 13:14:10 ID:qsfyAa4s
質問です。
音と映像が分かれている.swfファイル落としたんですけど
これを合成することは可能でしょうか?
マクロメディアのVer6を使ってます。
562Now_loading...774KB:04/09/27 13:25:32 ID:y/32/sdP
ASの書き方で質問です
@FLAH MX
AWin2K

ボタンをクリックして「_blank」で窓を開かせた時
IEのメニューバーとツールバーを表示させない
ASの書き方がわかりません

Javaスクリプトのように
ASに「"ほげほげ.html","_blank","toolbar=no,menubar=no"」とか書いても
ダメでした

宜しくお願いします
563Now_loading...774KB:04/09/27 13:39:37 ID:ahceulkF
制作とかの質問ではにんでつが・・

漏れの持ってるのFLASH MX 2004の英語版なのね。
これを何とか日本語に出来ませんかね?

564Now_loading...774KB:04/09/27 13:40:54 ID:ahceulkF
>>制作とかの質問ではにんでつが・・

タイプミス スマソ

『ないんでつが・・』ね。
565Now_loading...774KB:04/09/27 14:04:37 ID:DY6QP+rQ
@FLASH MX2004
AWinXP
サイトを制作中です。
メーラー起動のボタンを作っているのですが、
これはUPしなければ起動しないものなのですか?
書き出しても無反応なのですが、何か原因があるのでしょうか?
on (release) {
getURL("mailto:メールアドレス");
}
これでやっています
566Now_loading...774KB:04/09/27 14:37:51 ID:jKopfYOj
>562
on (release) {
getURL("javascript:newwin=window.open('http://****','blank','toolbar=no,menubar=no')");
}

>565
メーラーの起動はブラウザに依存するので、ブラウザで確認すれば起動するかと。
567Now_loading...774KB:04/09/27 14:45:49 ID:smXiZX99
>556
ありがとうございます。すごく助かりました。
これで作業が進みそうです。
568562:04/09/27 15:15:43 ID:y/32/sdP
>>566
ありがとうございます!!

新窓はうまく開くことが出来ました。
ただ、1つ問題が発生しています。

新窓を閉じた時、元のブラウザ側に
「object」 と文字だけが表示され
ブラウザのURLには
javascript:newwin=window.open('http://****','blank','toolbar=no,menubar=no'
が表示されています

何度もすいませんが
この回避策はありますか?
569Now_loading...774KB:04/09/27 15:59:30 ID:0K/1kiLO
flashの超初心者です

昔、ジャンプ放送局とかであった
強さ・防御・スピード・HP(ヒットポイント)の4項目へ
持ちポイント100から好きなだけ振り分けて
後は自動的に、こっちの作ったキャラと戦うゲームを作りたいのですが

やはり難しいのでしょうか?
570551:04/09/27 16:03:02 ID:MJyrAnco
自己解決できました。
_rootに function kansu1(){ 〜〜〜〜〜〜〜〜}
で一括定義する事が出来ました。

所で更に質問なのですが、
forやwhileなどの繰り返し文で、ユーザー定義関数を繰り返し実行する事は出来ないのでしょうか?
以前に、ブラクラ防止で出来なくなった・・・と言う噂を聞いたのですが。

出来るか否かを教えてくださいー。よろしくお願いします。
571Now_loading...774KB:04/09/27 16:17:47 ID:gXl6e1ul
>>570
そのぐらい質問の答え返ってくる前に自分で試せるでしょ・・・
572570:04/09/27 17:19:20 ID:MJyrAnco
そうですね・・・実際に試してみた内容を書きます。
on(release){
for(hoge=0;hoge>10;hoge++){
getURL("JavaScript:window.alert(hogehoge)")}}

は何も動作せず。

on(release){
getURL("JavaScript:window.alert(hogehoge)")}

では動作しました。
Flash側で禁止事項になっている為に動かないのか、それとも別の理由(記述ミスなど)で動かないのか。
等気になった為に質問した次第でございます。
573Now_loading...774KB:04/09/27 18:06:20 ID:b1raO7yq
flashで3dできました。
いろいろあったけど、一番いいほうおしえてくれてありがとうございました
↓もよかったです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4543/Rubic/Mathematics/Mathematics.html
まー、もうちょっとやさしくしてくれるともっといいんだけどね!
thankyou!
574Now_loading...774KB:04/09/27 18:09:11 ID:b1raO7yq
ついでにアレだけど572のjavascriptゎ
javascript:void(window...)とvoid()いれるか、
htmlに関数を定義して、呼び出すといいです
575Now_loading...774KB:04/09/27 18:10:55 ID:RHf2YHKW
>>572
hoge < 10
じゃないの
それと
hogehoge => 'hogehoge'
あとalertダイアログは1個しか表示できないはず。
576568:04/09/27 18:12:14 ID:y/32/sdP
たびたびすいません
あれこれぐぐってもまだ解決しません

某所で同症状で困っている書き込みがあり
var javaStr = "javascript:void(window.open('xxx.html','',''))";
getURL( javaStr );
これで解決しますか?
と回答の書き込みがありましたが、どのようにASに書き込みしたら
いいのかわかりません

アドバイス宜しくお願いします
577Now_loading...774KB:04/09/27 18:18:48 ID:DY6QP+rQ
>>566
565です。
ありがとうございます!やってみます
578Now_loading...774KB:04/09/27 18:24:08 ID:b1raO7yq
html側に記述する場合function javastr(URLhensu){window.open{URLhensu}}と定義して
getURL("javascript:javastr(URLhensu)")で呼び出すといいです
パラメーターゎ増やせます
579Now_loading...774KB:04/09/27 18:50:11 ID:ubCMqfN+
みんなフラッシュ作るとき、主に何を使ってる?Flash MX? 2004? Flashmaker?それともほかになにかある?
580Now_loading...774KB:04/09/27 19:45:25 ID:K9IRaYgH
体験版を使っています。
初めての作品をPVにしようと、作ってるけど、超大変だ…。
初心者なので問題山積で一つ一つつぶしていっています。
ようやく60パーセントほど終えたところです…。
あうあうあー
581572:04/09/27 20:24:16 ID:MJyrAnco
ごめんなさい。
そのスクリプトが記述ミスでした。

ありがとうございました。
582Now_loading...774KB :04/09/27 20:59:38 ID:BPYqvRpd
DTフィールドって何でしょうか、
Flashまだ3日目な馬鹿に教授お願いします。
583Now_loading...774KB:04/09/27 21:13:34 ID:/AMSzN9R
>582
ダイナミックテキストかな
584Now_loading...774KB:04/09/27 21:39:54 ID:iAwy2sDH
トライアル版でプロジェクトX風フラは
スラッシュ初心者な私に作れそうですか?
585Now_loading...774KB:04/09/27 21:40:54 ID:iAwy2sDH

フラッシュだ・・・逝ってきまつ
586Now_loading...774KB:04/09/27 22:07:10 ID:TYaWfM+y
しかし、ID:b1raO7yqは俺の期待を裏切らないなw
587Now_loading...774KB:04/09/27 23:28:53 ID:z1QoDgwD
@FLAH MX
AOSはXP使用

スクリプトを使って数秒間(2〜3秒)動作を止めてまた動かしたいのですが
どのように記述すれば良いでしょうか?
どなたか教えて頂けませんか。
588Now_loading...774KB:04/09/28 00:00:56 ID:giPLTv5v
>>587 メインタイムラインを止めたいのか特定のMCを止めたいのかで
変わってくる。 詳しく説明を。
589568:04/09/28 00:03:07 ID:DF9K/LlH
今日はたびたびの質問ですいませんでした
お陰様で解決しました

フラッシュで新窓(全画面)を開く場合のスクリプトを
一応、参考までに書いておきます

<html側>
<script language="JavaScript">
function fullScreen(theURL)

{
window.open(theURL, '','fullscreen=yes, scrollbars=yes, TOOLBAR=no, LOCATION=no, DIRECTORIES=no, STATUS=no');
}

</script>

<In Flash>
javascript:fullScreen('http://www.×××.htm');

お騒がせしました ありがとうございます
590Now_loading...774KB:04/09/28 00:19:00 ID:27pDLmqZ
>>588 MCというのはちょっと判ってないのですが
メインタイムラインではないです。

ダイナミックデキストにメッセージを表示させているのですが
一瞬で次の処理に入るので、ストップを入れないと見えません。
かといってストップ入れると次の処理行かないし・・・。

プログラム中で無駄な時間を作る程度で良いのですが
for文で無駄なループ作ってもみましたが頑張りすぎて止まってしまうし・・・。

時間取得でってのも考えたのですが巧く行かないのです。
591Now_loading...774KB:04/09/28 00:26:32 ID:rIySsVEC
>590
単純にタイムラインを伸ばすってのはダメなの?
592Now_loading...774KB:04/09/28 00:29:03 ID:WAHWr5Np
Flashを保存するのは、どうやったらいいでしょうか?
593324:04/09/28 00:31:25 ID:giPLTv5v
>>590 止めたいフレームに次のコードを書くのだ。 君のfpsが仮に20
だとしたらcが1カウントするのに0.05秒 5秒止めたい場合は100にする。
ところでMX2004の次バージョンは来年中に発売されるのかどうか知りたい。
だれか教えてくり。

this.stop();
c=0;
this.onEnterFrame=function(){
c++;
if ( c==100 ) this.play();
}
594Now_loading...774KB:04/09/28 00:37:12 ID:27pDLmqZ
>>593
ありがとう、やってみます。
595Now_loading...774KB:04/09/28 01:13:04 ID:lufNXBm2
MXです。直線ツールで引いた線の両端のXY座標って出せますか?
596Now_loading...774KB:04/09/28 02:35:43 ID:DZDOX3zf
スキャンした線画などをそのままベクターデータに変換 して

FLAファイルとして扱えるように出来るフリーソフトってあります?
(線画をベクターデータに変換してらくらく編集…のような)

地図作成など(CAD?)の補助ファイルとしてラスター → ベクター変換ソフト(dfx)
ってのは見つかるんですが、(精度は低い)

人間のパーツを作る手間を省きたいのですが、これのフリーソフトで出来る物があれば
教えてください。
597Now_loading...774KB :04/09/28 06:04:30 ID:/am/Zrek
@FLASH MX
2XP

Flash本体のほうは作ることはできたものの
Load画面、つまり普通だとロード画面は白い画面で何も表示されませんし
先に出るはずのロード画面と中身を一緒に読み込んでしまうため
他の方々のようにロード画面をうまく表示させることができません
stopgoでは無理だとなると何が原因なんでしょうか

かなり初歩的ですみません
598Now_loading...774KB:04/09/28 06:12:04 ID:R5xTnGnb
>>597
とりあえず>>1のリンク先にあるASの説明か
しっぽさんのローダーを試してみたらどう?
あとロード画面はhtmlで表示させないと見れないよ
swfへ直リンクだと表示されない
599598:04/09/28 06:16:01 ID:R5xTnGnb
追加
もしかしたらパブリッシュ設定でダウンロードの順序を変えてみたら
ちゃんと動くかもしれない
FlashMX2004を使っているからメニュー名は多少違うかもしれないけど
600Now_loading...774KB :04/09/28 07:01:57 ID:/am/Zrek
>>598-599
ありがとうございます
頑張ってやってみます
601Now_loading...774KB:04/09/28 09:38:18 ID:AGgnvZNw
>>596
MXじゃダメなの?
って・・・フリーソフトかー。わからないや。
学生ならお買い得だと思うよ。
602Now_loading...774KB:04/09/28 11:01:16 ID:dmAzokzN
既存のswfファイルのものを
MX2004で改編する事は出来ますか?
当方初体験のボウヤなので、なにもわかりません・・・
お願いします。
603Now_loading...774KB:04/09/28 11:33:42 ID:9ja1i9v6
>>602
まずは、どのswfファイルをどのように変更したいのかを教えてください。
604Now_loading...774KB:04/09/28 13:55:56 ID:YuTve2HR
オブジェクトには「自分のことは自分でやる」といったASを書けということですが
例えば、ボタンを押したらMCが動くというものがあったとしたら、どのようにASを振り分ければ良いんでしょうか?
分かり難い質問ですいません。
605Now_loading...774KB:04/09/28 14:14:48 ID:vsC4tsb9
>604
ボタン:押されたらMCに命令をだす
mc:命令がきたら動く
606Now_loading...774KB:04/09/28 14:19:59 ID:n2Eyez6n
正直、全部rootのタイムラインに書いてる
607Now_loading...774KB:04/09/28 15:24:43 ID:3k6mEmOD
flash上でjpg画像の拡大縮小や回転をしたいのですが、拡大縮小、回転時に
画像にギザギザが出てしまいます。
何か対処法はありませんでしょうか?

flashMXでOSはmac os10です。
608604:04/09/28 16:32:06 ID:YuTve2HR
>>605
こういうのはオブジェクト指向になるんでしょうか?
ボタンAction
on(release){
moveMc("mc_name");
}

rootのタイムラインに moveMc()の関数を宣言。
実際 mc_name 自体にはなんのASも記述していないわけですが。
609Now_loading...774KB:04/09/28 16:44:55 ID:cnW6zwka
>>607
トレースするとか
610Now_loading...774KB:04/09/28 16:48:18 ID:9ja1i9v6
>>607
画質をベストにしてもダメかい?
611Now_loading...774KB:04/09/28 17:19:45 ID:6T+oSIAy
>>607
ASで回転させてみたら?
_ratation += 10;
こうゆうAS使うとか?
612Now_loading...774KB:04/09/28 17:42:57 ID:LT+il/vD
Now loadingバーの作り方をどうか教えて下さい
使用ソフトはMX2004です。
winXPでやってます。
613Now_loading...774KB:04/09/28 17:49:34 ID:9ja1i9v6
>>612
まずは、
>>1
614Now_loading...774KB:04/09/28 18:25:44 ID:83HvzP1K
MX2004でガイトレイヤーを作ったんですが移動の軌跡が見えています
なぜなんでしょうか?
615Now_loading...774KB:04/09/28 18:26:03 ID:83HvzP1K
あげ
616Now_loading...774KB:04/09/28 18:31:33 ID:WQKkpnvh
>>612
左端が基準点の四角いMCを作って、

onClipEvent (load) {
_root.stop();
}
onClipEvent (enterFrame) {
x = (_root.getBytesLoaded()/_root.getBytesTotal())*100;
this._xscale = x;
if (x == 100) {
_root.play();
}
}

とでも書き込め
まちがってたらごめん
617Now_loading...774KB:04/09/28 18:32:50 ID:WCvaQzba
>614
ムービープレビューで確認したか?
618Now_loading...774KB:04/09/28 18:53:56 ID:83HvzP1K
>>617
もうできないから普通に動かしましたorz
619Now_loading...774KB:04/09/28 19:00:08 ID:6T+oSIAy
>>681
ガイドじゃなくてノーマルのままだろ
620ども:04/09/28 19:21:28 ID:owNR/gpM
MXのデモをマックOSにインストールしようとしたタワケ者です。
Flash5のデモ版はどこに行けば手に入りますか?
621ども:04/09/28 19:28:24 ID:owNR/gpM
「システムにCarbonLib1.5以上がありません。」っていうのは
OS9でもクリアできる問題ですか?
それともOSX上のOS9でなければ不可?むむむ。
やっぱり5を探すしかないのでしょうか?
622Now_loading...774KB :04/09/28 19:30:50 ID:/am/Zrek
FLASH MX使用してますが
編集中にシーンとシンボルを同時に再生したいのですが
シンボルのほうが1フレーム目しか表示しないため作業にかなり手間がかかってます
プレビューだと変換作業にかなり時間がかかるのですが。。。

仕様なんでしょうか
説明が難しくてすいません
623Now_loading...774KB:04/09/28 21:57:46 ID:8TcEtkUT
FLASHMX内で、
動画の音量を0にするにはどうすればいいんですか?
624Now_loading...774KB:04/09/28 22:34:02 ID:Wnq+6W/2
WinXPでMX2004を使っているのですが、パブリッシュしたswfファイルを
右クリックすると、巻き戻しや先送りという項目が表示されてしま
うのですが、これを表示させない方法を教えていただけないでしょ
うか。よろしくお願いします。
http://www.macromedia.com/jp/
オフィシャルサイトのswfのようにしたいです。
625Now_loading...774KB:04/09/28 23:18:59 ID:IsO0BGbo
>>621
言葉の通りで、CarbonLib1.5以上があれば動くはずですが……OSいくつ?
FLASHMXはMacOS9.1/9.2をサポートになってるから、OS9.04なら無理っぽい気が。
とりあえず、AppleのサイトでCarbonLibの最新版は落とせます。
626Now_loading...774KB:04/09/28 23:35:48 ID:Yr9q3f4f
押すとボタン自体がムービーするボタンを作りたいです。
ダウンのところにムービークリップを配置したのですが
このままではマウスでボタンを続けてる間だけムービーが流れ
離すとアップの絵に戻ってしまいます。
できれば1回クリックするとムービークリップを流して
ムービークリップが終わるとアップに戻るようにしたいです。
どうか教えてください。お願いします。
627Now_loading...774KB:04/09/29 00:16:26 ID:XR2Di6PD
OSはWinXPで、この間SP2を入れたんですが、ローカルで
動作確認をするときにいちいちポップアップ出てきてしまいます。
IEの設定をすべて低にしてもポップアップが出てくるので困ってます。

普通にインターネット上(サーバー上)にあげればポップアップは出ないのですが
ローカルで動作させるとポップアップが出てきてしまいます。

ポップアップを出ないようにするためにはどうしたらよろしいでしょうか?
先生方、どうかご指導願います。

*SP2アンインスコ汁、というのは無しの方向で…(;´Д`)
628Now_loading...774KB:04/09/29 00:20:54 ID:XR2Di6PD
>>627 自己解決しますたorz
629Now_loading...774KB:04/09/29 00:27:58 ID:vKlGAtih
>>626
MCで作ってみてはどうだろうか。
1フレーム目にアップの画像、2フレーム以降にアニメーション。
1フレーム目にASでstop()を入れておく。

んで、MCのスクリプトで
on(release){
play()
}

押すとアニメーションして、アニメーションが終わると1フレーム目に戻る。
630Now_loading...774KB:04/09/29 00:41:49 ID:2JWWjZhX
MXでXpです。
ボタンをドラッグして引いている間、
ずっと発生するイベントを作りたいのですが分かりません。
ググりようがないので、教えてください。
631Now_loading...774KB:04/09/29 00:50:34 ID:8VRY3QB8
>>629
できました!
ありがとうございました。
632Now_loading...774KB:04/09/29 00:52:47 ID:9tigp5Z8
携帯用Flashについて質問です。
現在WinXPでMX2004を使っていて、
ASを絡めた携帯用Flashを作成しようとしてます。

本家のガイドラインをみると、FlashLiteはFlash4ASのほとんどのコマンドが
サポートされているということで、Flash4Jの参考書の通りに、
1フレーム: Set Property ("", X Position) = _x + 10
2フレーム: Go to and Play (1)
と表記してステージにムービークリップを配置し、
パブリッシュ設定でFlash4を指定してパブリッシュしてみたのですが、
動作しません。(「;」が足りないとエラーが出るが
各行末に「;」を置いても同じエラーが出て動作しない。)

1)原因を知りたいのですが、上記のスクリプトはFlash4文法的に問題無いのでしょうか。

2)ガイドラインには、「SetProperty()」や「gotoAndPlay()」がサポートされていますが、
これらはFlash4のコマンドなのでしょうか。

ガイドラインは此方です。
ttp://www.macromedia.com/jp/devnet/devices/flashlite.html
ttp://download.macromedia.com/pub/flash/devices/flash_lite_2004_imode_cdk_en.zip

よろしくお願いします。
633Now_loading...774KB:04/09/29 01:33:14 ID:Dt7UzQzt
質問ってほどのものではないのですが、描画がうまくできない(ブラシしか使ってないからか?)のですが、やはり皆さんはペンとかを使って描いているのでしょうか?
ちなみにMX2004です
634630:04/09/29 02:12:51 ID:FZKm4Dh7
スマソ。解決しました
635631:04/09/29 02:25:19 ID:8VRY3QB8
>>629
すいません。もうひとつ教えてください
この方法でやった場合ヒット領域の指定はできないんでしょうか?
636ども:04/09/29 03:16:44 ID:ENnJrOqc
>>625
できたよサンキュー。9.1でした。
637Now_loading...774KB:04/09/29 04:23:43 ID:tMkzhl3i
gotuAndPlayについて質問です。
MCのonClipEvent のenterFrame 内で
_root.mc.gotoAndPlay()を呼ぶのですが

MCのタイムライン内で同様にgotoAndPlayを使っていた場合
タイムラインの方を優先してしまうのですがmc.gotoAndPlayを優先させたい場合はどうすればいいのでしょうか?

現状)
   ↓_root.mc.gotoAndPlay(5)(mcタイムラインが4になると同時に呼ぶと失敗)
   ×
1234567890←mcタイムライン(普段は4まで進んだら1にもどる)
<<<<

判りにくいかと思いますが、よろしくお願いします
638Now_loading...774KB:04/09/29 08:51:03 ID:9D+qzbpg
>>637
4まで進んだら1にもどるという処理もenterFrame内で行うのが良いでしょう。
639Now_loading...774KB:04/09/29 11:39:05 ID:vKlGAtih
>>635
背景にアルファ0%の矩形でも置くと良いと思われ。
640Now_loading...774KB:04/09/29 11:52:30 ID:vKlGAtih
>>637
ちと分かりにくいなぁ。
パス構造がいまいち掴めない。
_root - mc_1
    - mc_2

ってパス構造であると仮定して、
mc_1の4フレーム目ASでgotoAndPlay(1) を記述してるって事かな。
何かの条件が整った時にmc_2からの命令でmc_1にgotoAndPlay(5)を送るって感じなのかしら。

mc_1の1-4フレームを繰り返さないならば4フレーム目のASは削除すれば済む問題だし。
もうちっと詳しく構造とか条件を書いてくれれば詳しくアドバイス出来ると思うよ。
641Now_loading...774KB:04/09/29 14:52:00 ID:nc/qrZnk
フラッシュメーカー2を使ってる人に質問なのですが
クリップで画像を一部の箇所だけ表示させ移動させるというのを作っているんですが
これをドキュメイントに貼り付けした際、背景のサイズが違うため
表示したらいけない部分まで表示させてしまいます
クリップできめたサイズのみ表示させる方法はあるのでしょうか
また、貼り付けの際、表示してはいけない場所に
背景と同じ色の画像をボタンとして貼り付けてやってたんですが
なぜか透過100なのに透けて見えます
背景を真っ黒にすると見えませんが、薄黒にすると透過されてしまいます
これもされない方法などあるのでしょうか
642Now_loading...637KB:04/09/29 15:19:47 ID:T7KpGdEI
>>638
ありがとうございます。その線でやってみたいと思います。

>>640
_root - mc_1というmcがあって
mc_1の4フレーム目に直接でgotoAndPlay(1) を記述してます。
なおかつmc_1のonClipEvent の enterFrame 内にて
条件がそろった_root.mc.gotoAndPlay(5)をするような処理になっています。
643Now_loading...774KB:04/09/29 16:21:48 ID:5B9Axvb5
>>642
4フレ目で1に戻る時 条件をつけないとダメ。
if ( !条件フラグ ) gotoAndPlay(1);//条件を満たしたら1に戻らない
644Now_loading...774KB:04/09/29 17:02:36 ID:chWvxm3G
WinXP+FlashMXで、フレームのコピペをすると、後に空のフレームが付いてしまうんですけど。
これは仕様ですか?

アルファを制御してるんで、前のフレームのかすが残っていると、見えてしまう。
645Now_loading...774KB:04/09/29 18:36:16 ID:Jb6yyLKy
@WIN7.0.19.0
AWIN2000
Bフラッシュプレイヤーをインストールしてるにも関わらず、
swfの拡張子のファイルが見れません。
どうすれば見れるようになりますでしょうか?
646Now_loading...774KB:04/09/29 18:42:34 ID:ef7JtCeO
MacOSX10.2、FlashMXです。

ローカル環境で、ボタンをクリックすると
直接PDFファイルを開くようにしたいのですが

on (release) {
fscommand("exec", "○○.pdf");
}

と、ボタンに記述してもダメでした。

どなたかアドバイスをお願いします。
647Now_loading...774KB:04/09/29 18:48:14 ID:inqwf+Ma
win 2k, flash MX proです
ビットマップにスムージングをかけ、少し回転させる。
プロジェクタとしてパブリッシュ。
再生するとスムージングがかかっていません。ジャギジャギしてます。
トゥイーンで拡大縮小アニメさせたビットマップも少し荒れます。
(画質は"高"を選んでます)
プロジェクタではスムージングされないのでしょうか?
解決方法ありますか?

player7になってからこうなったような・・・?
648Now_loading...774KB:04/09/29 18:55:42 ID:/7ebYErz
>>645
IEにドラッグアンドドロップ

>>647
画質高でスムージングされるかどうかは忘れたけど
普通は表示されていないベストを選択すればスムージングされる
>>1のリンク内から画質選択のASを探してみるといい
649Now_loading...774KB:04/09/29 19:01:31 ID:inqwf+Ma
>>648
見事に速攻解決できました。
_quality = "BEST"; で。
650Now_loading...774KB:04/09/29 19:11:54 ID:/1bUYHf5
全く初心者なのですが
フラッシュを作りたくなりました。
どのようなソフトを買えばいいんでしょうか?
それはコジマとかで売ってますか?
それと無料のフラッシュ作るのなんかないですよね?
OSはwindowsMEです
651Now_loading...774KB:04/09/29 19:13:47 ID:Jb6yyLKy
>>648
例えばコレ
ttp://members.at.infoseek.co.jp/no_mercy/beefcup.swf
今はスレイプニル使ってますが、IEで見ようとしても、
左上に赤い四角と緑の丸と青い三角が小さくポツンとあるだけで、
何も見れません。
どうしたら見れるようになりますか?
652Now_loading...774KB:04/09/29 19:14:19 ID:k0MERMo/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━┓‖┏━━━┓┃
┃┃               ┃‖┃     ┃┃
┃┃      2        ┃‖┃  1   ┃┃
┃┃               ┃‖┃     ┃┃
┃┃               ┃‖┃     ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━┛‖┗━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
1にコンテンツボタン置いて2でコンテンツが表示されるようにしたいんだけど、どこから作っていいのかワカンネ
653Now_loading...774KB:04/09/29 19:18:39 ID:AcLbhnwZ
こっちも盛り上げようぜ

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1095437297/
654Now_loading...774KB:04/09/29 19:25:18 ID:/7ebYErz
>>651
普通に見れたけど・・・
FlashPlayerを再インストールして直らなかったら
僕には分からない。ってことで誰かhelp
655Now_loading...774KB:04/09/29 20:12:47 ID:Hq2VY6lV
条件演算子で&&の時も||の時も実行する様にしたいのですが、
(a && b)||(a || b)
じゃ上手くいきませんよね?
どうすればいいか教えてください。
656Now_loading...774KB:04/09/29 20:34:26 ID:N/JYpwWk
はじめまして。
FLASHかじりたての者です。

チェックボタンを扱う際にどうしてもうまくいきません。
Labelに記述したモノはチェックボックスのインスタンス名になりますが、
これはこのチェックボックスの変数として解釈していいのでしょうか?

_root.onEnterFrame = function(){
t1 = りんご.getValue();
t2 = みかん.getValue();
}

□りんご
□みかん

みたいな感じのスクリプトを書こうとしているのですが、
ぜんぜんうまく動きません。
チェックボックスオブジェクトのプロパティは

label りんご
initial value false
label placement rigth
Change Handler 空欄

となっています
私の環境はFLASHMXです。
どうすればうごくのかさっぱりわかりません。
だれか教えてください。
お願いします。

657Now_loading...774KB:04/09/29 22:17:44 ID:XEcqKw9v
flashMXに挿入した画像の背景を透明にするにはどうしたらよいですか?
658Now_loading...774KB:04/09/29 22:25:49 ID:kTFhAuUS
始めまして。
フラッシュ初心者です。

テキストツールで文字を書くとフォントにアンチエイリアスがかかるのが気に入らないんです。
たとえば、http://www.m-up.com/trans/  ←ここのサイトの一番下のCOPYRIGHT 2004 〜 の箇所はアンチエイリアスがかかってないと思うんですよ。

んでフラッシュ上でこの様にできるなら、やり方を教えて頂きたいです。

もしフラッシュじゃなくて、他のアプリ(ドリームウィーバーとか???)で作成しているのか否か教えてください。

って言うかこのフォントが使いたいです…

どうぞよろしくお願いいたします。
659Now_loading...774KB:04/09/29 22:30:58 ID:/7ebYErz
>>658
そのサイトの右下のはFLASHじゃなくて画像だよ
FLASHでアンチエイリアスがかからないようにするには
静止テキストじゃなくダイナミックテキストにするとか
フォントの種類を変えれば出力した時に
アンチエイリアスがかかっていないのがある
作成中の画面だとどれでもアンチエイリアスかかってるけどね・・・
660Now_loading...774KB:04/09/29 22:47:06 ID:6uwTVw6C
ども、MX使ってます。
えーと、スキマさんのNUM1000みたいに数字を増やして行くのってどうすればいいんですかね?
661Now_loading...774KB:04/09/29 23:17:55 ID:kTFhAuUS
>>659
うお〜
だいぶイメージに近づきました!
感謝感謝です!
ここからさらに研究してみます!
662Now_loading...774KB:04/09/29 23:26:51 ID:6fEEPQRO
Chao.
Bjao nae jai nalu.
663Now_loading...774KB:04/09/29 23:40:04 ID:AcLbhnwZ
>>661
テキストのプロパティパネルでアンチエイリアスのオンオフが設定できたはず
664Now_loading...774KB:04/09/30 00:08:04 ID:zaWOVPbA
>>659
出来上がったswfをPCを変えて閲覧してみたら、ダイナミックテキストのファントが変わってしまいました。涙
う〜ん画像にしないとだめなのかな…
おそらく閲覧するPCにフォントが入ってないと、適当なフォントに変わってしまうようです…

>>663
まじですか!
プロパティにはなさそうです…
見逃していたら申し訳ありません。

くそおおぉ
665Now_loading...774KB:04/09/30 00:26:44 ID:ZrsL8/eA
ゲーム画面とかBZの曲とかをFLASHに使いたいんですけど
勝手に使うのは違法ですよね?
よくゲーム画面とかアニメとか使ってるフラッシュ有りますけど
みんな許可取ってるんですか?
666Now_loading...774KB:04/09/30 00:38:09 ID:U2HPe5/B
>>665
自己責任(文句言われても賠償金払えばいいだけだし)
667Now_loading...774KB:04/09/30 01:04:04 ID:53hukVtc
MX2004を使っています。
音はループさせないでそのままの状態で、ムービーだけをループさせたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
こんな感じです(東さいたまさんすいません。)
ttp://www.geocities.jp/east_saitama/Flash/jikan-saitama/tokisai.html
668Now_loading...774KB:04/09/30 03:42:02 ID:LDPfHFde
>>665
数千万請求されr
669Now_loading...774KB:04/09/30 06:30:58 ID:L2HC4Fom
  元のswfファイル(テレビの枠)から、別の外部swfファイル(テレビに映る映像)を読み込んで、
その読み込んだ映像が終了すると同時に、元のファイルで他の動作を実行したいのです。


         開始                      終了
          |_________________|
             上位階層に読み込むswfファイル
_________________________|_______
元のswfファイル                          別の操作を実行 


 ところが、読み込むファイルが重いので、同じフレーム数にしても、少し余裕を持たせても、
元のswfファイルは終了と同時に次の操作を実行してくれません。先に行ってしまうのです。

          読み込み遅れ                   終了
          _______|_________________|
                上位階層に読み込むswfファイル
_________________________|_______
元のswfファイル                          先に別の操作を実行・・orz 

 
 読み込んだswfファイルの最後のフレームまで到達したときに、
元のswfファイルの次の動作を命令させるにはどうしたらよいのでしょうか??
可能だ、ということは分かっても、全くどうしていいか分からないもんで・・・・。
670Now_loading...774KB:04/09/30 08:10:15 ID:xWE3AXDo
ムービークリップである箇所だけ表示させ
四角の枠の中で画像が動いてるようにしたいのですが
(もちろん枠ごと動くわけではない)
これは背景サイズを決め外に飛び出ている部分がカットされると思っていましたが
どうやらそうではないようですね・・
なにか解決方法などあるのでしょうか
ちなみにどういうシーンを作りたいかと言うと
画面に4つくらいのクリップを同時に、それも静止画ではなく枠の中だけ
動いてるようにです


671Now_loading...774KB:04/09/30 09:39:08 ID:BAqcxKo/
教えてください。
FlashMXを使っていました。WinXPです。
あまりに難しくちょっといじって断念した経緯があります。

Flashでプレゼン用のスライドを作りたいのですが、MX2004Proにはスライドという機能があるようです。
これを使えば例えばパワーポイントのようにスライドが(ある程度)簡単に作成できる陽でしょうか?

Flashmakerは簡単そうですが、スライドを作成するようなことは出来るのでしょうか

どちらを買おうか迷っています。
672初心者過ぎ人:04/09/30 10:50:44 ID:3AmfBHIM
@使用ソフト/バージョン:FLASH MX2004
AOSのVer:Win2K

ボタンにアクションスクリプトでgotoAndPlay();使用すると、
「パラメータの数が間違っています。gotoAndPlay は 1 から 2 のパラメータが
必要です。gotoAndPlay();」
といったエラーがでる。リンク先のフレーム数は間違ってないし、キーフレームも作成してる。
エラーが出るがちゃんとリンク先のフレームにジャンプはできる。このエラーの
理由誰か教えてorz
673初心者過ぎ人:04/09/30 11:27:45 ID:3AmfBHIM
スマソ、自己解決。
エラー出てる場所を間違えてた。初歩どころのミスじゃねぇ…
674Now_loading...774KB:04/09/30 11:33:23 ID:U2HPe5/B
>>670
レイヤーのマスクのこと?
6754949:04/09/30 12:27:44 ID:cI9FFeRW
共有ライブラリへの登録ってどうやるんですか?
URLとかあるけど作業中の共有として使いたいんですが・・・
676初心者過ぎ人:04/09/30 12:40:53 ID:3AmfBHIM
ソフト:FlashMX2004
OS:Win2k

外部テキストの呼び出しと表示の方法を教えてください。
677Now_loading...774KB:04/09/30 12:41:21 ID:L2HC4Fom
 先ほどの問題は、どうにかこじつけて間に合わせました。
でもこれだけはどうしようもならないので、教えて下さい。

現在このような配置になっています。
でも、下の図にあるhのボタンで、親でもあるmc123のインスタンスのフレームを
移動して終了させたいのですが、_rootからターゲットパスを指定しているのに、
どうにも移動してくれないのです。 どうしたらよいのでしょうか???
ちなみにMXのXPです。

_root ─mc123─mc.55┬botan1┬ Aボタン
               │.     ├ Bボタン
               │.     └ 空フレーム
               ├botan2┬ Dボタン
               │.     ├ Eボタン
               │.     └ 空フレーム
               └botan3┬ Gボタン
                     . ├ Hボタン  ← こいつでmc123を操作したい!
                     . └ 空フレーム
678Now_loading...774KB:04/09/30 12:48:33 ID:XvYV/eav
ttp://irofla.com/data/hoso.html
このhosohattenとかいうフラッシュ……
全然意味分からないんだけど、誰か分かる?
そもそもhosohattenってなに?
679677:04/09/30 13:15:36 ID:L2HC4Fom
this._parent._parent で指定したら操作出来たけれど、
なんで_root.mc123 やったらダメなんだろう…。
680Now_loading...774KB:04/09/30 13:51:50 ID:TwTjs0mP
>>679
もしかして、_rootって名前のMCを作って、それに入れ子してるって事は無いか?
メインのタイムラインが既に_rootって名前のMCだと思ってOKなんだが。
もしそうなら、_root._root.mc123ってパスになるわな。違うと思うけど。

>>678
wasabi と hatten は世にフラッシュを知らしめた作品と言っても過言では無いと思う。
んで、それは hatten のパクリ。

>>676
http://hima.chu.jp/flash/tips/loadvars.htm  

>>671
Proじゃなくてもstop() と on(release) 程度使えればスライドは出来る。
MC使いこなせればフルアニメのプレゼン資料も簡単に作れる。
Flashでプレゼン資料作ると、パワポ使うメリットが感じられなくなるわなぁ。

>>670
画像を置いたレイヤーの上(タイムライン上でね)に新規レイヤーを作って、作ったレイヤーで右クリックからマスクってのを選ぼう。
そうすっと、その下にあるレイヤーについてのマスクレイヤーになる。
マスクレイヤーで表示させたい範囲を塗り(何色でもOK)で指定する。そうすっと塗った場所しか表示されなくなる。
681初心者過ぎ人:04/09/30 14:12:56 ID:3AmfBHIM
>>680
ありがとうございます。けどすいません。
フラッシュ内にダイナミックテキストを使って表示したいんです…
682Now_loading...774KB:04/09/30 14:17:38 ID:TwTjs0mP
>>681
外部テキストから変数読みこんでダイナミックテキストで表示させるのはダメなの?
683Now_loading...774KB:04/09/30 14:19:39 ID:ZGQzC9VX


  もはや超基本的な質問スレではない・・・

  AS質問スレになってる悪寒


684初心者過ぎ人:04/09/30 14:22:00 ID:3AmfBHIM
>>682
そこら辺のやり方がさっぱりわかんないんです。
http://flafla.s31.xrea.com/flaq/index.php?mode=view&id=9
↑ここ見てたんですけどrootとかがわからず…なんとかダイナミックテキスト内に
表示できたのがなぜか変数名のような感じで
「_level0.myname」みたいなふうに出るんですよね。
685初心者過ぎ人:04/09/30 14:39:17 ID:3AmfBHIM
>>682
いろいろ試しているうちに出来ました。ありがとうございます。
686Now_loading...774KB:04/09/30 15:13:13 ID:U2HPe5/B
>>685
このスレは君の日記帳のようなスレだね。
687Now_loading...774KB:04/09/30 15:18:27 ID:ZGQzC9VX
>>685
聞く前に参考書でも買えよ。
ここは無料の参考書じゃねーぞ?
どうせ違法にコピーソフトでも買ってマニュアルが無いんだろ?
688初心者過ぎ人:04/09/30 15:19:25 ID:3AmfBHIM
>>686
正直すんません。名前どおりかなり初心者なもんで。
689Now_loading...774KB:04/09/30 15:29:20 ID:ObM+Y8LG
質問です。
フラッシュ内のボタンで別ウィンドウを開くときにジャバスクリプトみたいに
ツールバーの非表示や枠のサイズ指定などはできるんですか?
MX2004 XPです。
690Now_loading...774KB:04/09/30 16:11:22 ID:fdhBckVW
フラッシュの作り方を1から説明してくれてるサイト無いですか?
691Now_loading...774KB:04/09/30 16:15:04 ID:Xi5ByfQq
flashのコンポーネントのライブプレビューで
macromedia付属のListBox等のように
コンポーネントを拡大縮小しても
一部の拡大縮小率がかわらないようにするにはどうすればいいでしょうか?
692Now_loading...774KB:04/09/30 16:20:27 ID:ZGQzC9VX
>>690

>>687を参照
693670:04/09/30 18:02:05 ID:xWE3AXDo
>>674>>680さんありがとうございました
なんとかやれそうです
694Now_loading...774KB:04/09/30 18:47:24 ID:cI9FFeRW
共有ライブラリってなんですか?
新規作成のときにも出てくるライブラリがあるのだったら使いたいのだけれども
695Now_loading...774KB:04/09/30 19:41:58 ID:rEQP/5sx
すいません、質問させてください。
FlashでPHP等を実行させるにはどうすればいいのでしょうか。
また、その場合PHPとFlash間の変数の取り扱いは
どのようにすればよいのでしょうか。
もし宜しければ教えてください。お願いします。
696Now_loading...774KB:04/09/30 20:00:42 ID:XBIPzTYb
>>660
スルー・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
697Now_loading...774KB:04/09/30 20:51:49 ID:3hDKpnP0
Flash作りたいのですが、効果音等の
音素材はみなさんどこで見つけてくるのでしょうか?
教えていただけませんか??
よろしくおねがいします。
698Now_loading...774KB:04/09/30 20:57:06 ID:TwTjs0mP
>>696
テキストツールを選ぶ。んで、ダイナミックテキストってのにして、ステージ上でテキストボックスを作る。

プロパティインスペクタの右下の方に変数って欄があるから、適当に変数を命名する。試しにhoge 。
ここからは色んな方法あるけど、とりあえずそのテキストボックスを選択してムービークリップにしてみる。

そんで、MCのスクリプトで1フレーム毎に数が増えて、その数を表示させるようにする。

onClipEvent(load){
hoge = 0 }
onClipEvent(Enterframe) {
hoge++ }

FPSの値に影響受けるから気を付けるヨロシ。
hoge+=2 ってやれば1フレームで2ずつ増える。
699Now_loading...774KB:04/09/30 21:35:54 ID:6W5cPDOK
>>698
前もその質問があってその答えのダイナミックテキストの
変数名もhogeだったよね
num1000とhogeの関係が気になる・・・
質問が重なるのは問題ないと思うけど
700Now_loading...774KB:04/09/30 21:40:02 ID:ZDTnOfbR
>>699
別に意味は無いと思う
701Now_loading...774KB:04/09/30 21:41:09 ID:kP/TraNx
>>699
hogeでググれ
702Now_loading...774KB:04/09/30 21:57:49 ID:9rDYVdEV
703Now_loading...774KB:04/09/30 22:03:03 ID:Xi5ByfQq
>>694
共有アイテムのことで,flaファイル同士swfファイル同士でシンボルを参照できるからシンボルが重複する場合
使いまわしができてデータサイズが小さくなります。ただ、fla同士、swf同士なのですこしわかりにくいかもしれません。
リンゲージにより共有設定できます。検索でも結構でてくるからすぐわかると思いますよ〜。
それと、シンボルプロパティでパブリッシュ前に常に更新のチェックしとけば
パブリッシュする前にflaファイアルノ方も更新されます。swfファイルは常に参照する設定になってますが
flaファイルはそうではないみたいです。
704Now_loading...774KB:04/09/30 22:23:09 ID:Xi5ByfQq
flash mxで作業するときに複数のflaファイル開いてるときに
flash内で最大化されてると1回右上のボタンで最大化を戻してからファイル選びなおして、最大化してますが
簡単に切り替える方法ないですか?
705Now_loading...774KB:04/09/30 22:29:23 ID:iV3HzisC
flashの動画をmpegに変換したいのですが、どうすればよいのですか?
706Now_loading...774KB:04/09/30 22:36:39 ID:Xi5ByfQq
いったんmovに書き出してから変換ソフトつかえばOK
707Now_loading...774KB:04/09/30 22:36:51 ID:6m9oeo/f
>>704
MX2004に買い換えるか、または、
Ctrl+Tab
708Now_loading...774KB:04/09/30 22:42:34 ID:D4wWdcWN
大きめの画像を背景として使用し
トゥイーンで拡大縮小したいのですがどうしても途中がブレてしまい
スムーズに動きません。
どうすればよいのでしょうか。
元画像はjpegを使っていますが、分解したりシンボルにしたり
bmpに変換したりシェイプでやったり、いろいろ試しててみましたがダメでした。
ご教授ください。
709Now_loading...774KB:04/09/30 22:48:17 ID:Xi5ByfQq
>>707
ありがとうございます。ctrl+tabとはどこにもflash内に書いてないのですが
裏技ですか?ショートカットキーの設定全部見ましたがのってませんでした。
mx2004ではメニューから切り替えられるということでしょうか?
710Now_loading...774KB:04/09/30 22:52:39 ID:Xi5ByfQq
ブレるって表現がよくわかりません。
スムーズにするためにはfpsをあげるために修正>ドキュメントより
フレームレートを24,30あたりに設定すればいいですよ〜
フレームレートは1秒あたりに書き換える頻度のことです
711Now_loading...774KB:04/09/30 22:57:46 ID:6m9oeo/f
>>709
Windowsの仕様のようなもの。
他のアプリケーションでもやってみよう。
712Now_loading...774KB:04/09/30 23:02:59 ID:XBIPzTYb
>>698
>>699

サンクス<(_ _*)> アリガトォ
713Now_loading...774KB:04/09/30 23:07:33 ID:D4wWdcWN
>>710
レスありがとうございます。FPSは60で製作しているので問題ないと思います。
ブレるというのは、プルプル震えるようにズームアウトするということでして、
同じ画像を同じ位置で拡大縮小しても画像に乱れが出てしまうという症状なんです。
いろいろ調べてはいるのですがどうも解決策が見つからなくて・・・
714Now_loading...774KB:04/09/30 23:08:58 ID:6m9oeo/f
>>713
画質をBESTにしてもダメですか?
715Now_loading...774KB:04/09/30 23:16:09 ID:Xi5ByfQq
>>711
間違って買ってしまったvisualCにもこのタイプありました。(マルチドキュメント
ホームページビルダーとかでやってみました。できました。よかったです。
flash2004では上のタブで切り替えられるみたいですね。その分ディスプレイ
も狭くなってますが
716Now_loading...774KB:04/09/30 23:17:49 ID:8xwIJ7Mw
_quality = "BEST";
717Now_loading...774KB:04/09/30 23:21:26 ID:305DA3go
QuickTimeを入れたらflashファイルがすべて破れた状態になり、再生できなくなりました
QuickTimeをアンイントールしたらflashファイルが見れるようになったのですが
QuickTimeをアンインストールしないでflashファイルを見るにはどうしたらよいのでしょうか
718Now_loading...774KB:04/09/30 23:22:03 ID:Xi5ByfQq
>>713
FPSあげすぎじゃないですか?;30以上は重くなるだけでみためは
あまりかわりません。重すぎということは考えられないですか?
719Now_loading...774KB:04/09/30 23:27:04 ID:arWkW00g
>>717
関連付け外せばいいだけ
720Now_loading...774KB:04/09/30 23:28:33 ID:Xi5ByfQq
>>717
破れた状態って意味がよくわかりません。flashファイルとはswfですか?
それともflaファイルのことですか?
また、swfのアイコンが変わってしまったということですか?
それなら再生するアプリケーションを再度flashplayerに設定しなおすといいです
それか、quicktime入れた後、flashmxを再インストールするといいです
721Now_loading...774KB:04/09/30 23:30:23 ID:6m9oeo/f
>>718
作者のマシンよりも性能の劣るマシンではまともに動かないということを
知った上での60fpsなら問題ないんですけどね・・・
722Now_loading...774KB:04/09/30 23:31:32 ID:D4wWdcWN
たくさんのレスありがとうございます。
結局まだ解決できてませんorz
途中までのテキストの拡大縮小などはスムーズなんですが
急にある地点からテキストも背景画像もブレ始めましたね・・・

おそらくFPSと拡大縮小のシンクロが上手く出来ていないのかも。
FPS60なら何フレームごとにキーフレーム設定した方が動きが良くなるとか
そういうことって無いんでしょうかね?
しばらく迷走しそう・・・
723717:04/09/30 23:57:39 ID:305DA3go
>>720さん、QuickTimeのQアイコンが破れたものが出てきます
DLしたSWFファイルも、http://toyota.jp/sp/isis/ も見れません。
>>719さん、関連外すというのは、右クリック→プラグイン設定→MINE設定→その他flashファイル
を外すのですか?それやってもダメでした
724Now_loading...774KB:04/10/01 00:20:56 ID:HyC6maSl
ヤフーのトップページがピンク色になってる・・・
725Now_loading...774KB:04/10/01 01:34:29 ID:/QeWOyUi
モーショントゥイーンでオブジェクトを動かす方法は分かるのですが、
文字や読み込んだ画像のα値を時間ごとに変化させる方法が分かりません。
タイムラインで
[画像1@α100%]-----------→[画像1@α20%]
と指定してもうまく変化してくれないのです。
本は付属以外に「超図解Flash5」と「教えて FlashMX」があります。

尚、環境は
FlashMX(AC)・Win2kSP4です。
726Now_loading...774KB:04/10/01 03:03:51 ID:vna9l6A1
感動ものの、15歳枚目の『読めない手紙』の音楽、なんていう曲ですか?
727Now_loading...774KB:04/10/01 09:30:30 ID:q+jk46xD
>>725
その説明を見る限りできそうですが根本的なとこが間違ってるのかもしれません。
まず、モーショントゥイーンが成立してる状態でタイムラインのキーフレームの位置を見て
キーフレームごとにムービークリップorグラフィックのα値を設定すればOK。
キーフレームおなじとこでαの設定しても意味ないです。
728Now_loading...774KB:04/10/01 09:48:33 ID:aPn+LYzr
>725
画像がビットマップのままで、ムービークリップに変換していないのでは?
729Now_loading...774KB:04/10/01 12:14:38 ID:WYspYzPC
すみません、スレ違いかもしれませんが、flashMX2004を持っているのに、
flashMXの本を買っても大丈夫でしょうか?教えて!flashMX2004はあるのですが
絵の描き方に重点を置いてるらしいスピードマスターflash〜はMX2004がありません
バージョンが一個下の参考書でも買っても大差ないでしょうか?
本当にすみませんどなたか教えてください!
730Now_loading...774KB:04/10/01 13:44:02 ID:DRkt7kmy
>>729アクションウインドウ使わなければそれほど大差は無いけど
見た目が若干違うし有るべき所に無かったりするから成るべくなら2004の本を勧めるよ
シンボルに変換とかシンボルを追加とかの場所が違って成れてる人はMXの本を見ながら2004触ったり可能だけど
初めての人はきちんと2004の本を買って勉強した方が良いよ。
じゃないと間違い無く挫折する。
731Now_loading...774KB:04/10/01 16:52:39 ID:oyeEKs3S
体験版すらいじっていないのですが、質問させていただきます。
FlashMXでアニメを作る場合、ASとやらをいじったりすることってあるんですか?
732Now_loading...774KB:04/10/01 17:05:13 ID:UX9LoByC
>>731
あるかないかで言えばある。
といってもせいぜいスタートボタン、リプレイボタンぐらいで
10分勉強すれば誰にでも出来る。
プリローダー(最初のロード画面)もあしぷろ使えばいいし。
733712:04/10/01 17:08:29 ID:u4owaN0P
数字を増やしてくのはできたんだけどFPSの値変えてもスピードが変わらないです・・
734725:04/10/01 17:33:16 ID:/QeWOyUi
>>727
http://age3.tubo.80.kg/age02/img001/4564.png
こんな感じで設定したのですが、どうにもうまくいかないようです・・
735Now_loading...774KB:04/10/01 17:46:30 ID:Di80b8p3
>>734
60フレーム目のキーフレームを消し
30フレーム目のキーフレームをAlt+ドラッグで60フレーム目にコピー
それから、30と60のそれぞれのキーフレームでアルファ値を設定

で、どうかな。
736Now_loading...774KB:04/10/01 17:59:54 ID:oyeEKs3S
>732
ありがとうございました〜。
737Now_loading...774KB:04/10/01 18:45:55 ID:V1uHJFcm
ttp://www.geocities.jp/flash2chjp/flash/musuko8.html

このFLASHで使われているようなフォントがないんですけど、
どうしたら使えるようになるでしょうか?
738737:04/10/01 18:48:03 ID:V1uHJFcm
ツッコミのところで使われているフォントです。「ガシャポン却下」とか。
739Now_loading...774KB:04/10/01 18:57:49 ID:n5hENsyv
ダンレボのソースコードってもう公開されてないのでしょうか?
探してみたのですが全然みつからなくて・・
740Now_loading...774KB:04/10/01 19:08:53 ID:q+jk46xD
http://www.fusiagesan.jp/flash/DRAM/
上記のサイトにつかわれてるフォントってほしい。筆みたいな・・。
このフォントどうやってつくってるのでしょう?
自分で全部かいてるのか、フォント改造しているのか、フォントそのままなのか
741Now_loading...774KB:04/10/01 19:55:58 ID:ew3Hruc4
普通のデスクトップがめんでFlashのアイコンがプログラムからひらくしか
出来ません。
アイコンにするのはどこですればいいですか。
742Now_loading...774KB:04/10/01 20:04:52 ID:0lIIS5pu
>>741
拡張子は .fla なのか .swf なのか。
んで、FlashMXはインストールされているのか否か。
743Now_loading...774KB:04/10/01 20:15:27 ID:ew3Hruc4
拡張子はswf
FlashMXは不明です
744733:04/10/01 20:28:59 ID:u4owaN0P
スルー・・しないでくださいよぅ・・(  ̄ 3 ̄)
745Now_loading...774KB:04/10/01 20:35:53 ID:ImkfdNv1
>>744
MXで一番厚いマニュアルの24ページに何書いてるか言えたら教えてやる
746Now_loading...774KB:04/10/01 20:50:15 ID:JQNW0W/h
ピーコなんで書けません。
747Now_loading...774KB:04/10/01 21:12:27 ID:FqNc0Hcc
ちょっとWeb制作寄りな質問なのですが、
getURLで開いたページのサイズを指定する事は出来ないのでしょうか。
HTMLで言う「小窓」のような・・。

ttp://www.imaginarysense.com/content/index.html
↑のサイトの「gallery」等を押した際に小窓で表示されるので可能だとは思うのですが・・
748Now_loading...774KB:04/10/01 21:29:37 ID:UX9LoByC
>>737
ttp://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/category/kointai.html
買ってインスコ

>>740
それは自分で描いてるんだろうけどね。
ttp://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/category/edo.html
フォントはこういうのかな?

>>741
関連付け

>>747
JavaScript。そのページのソースの6〜10行目に書いてるヤツ。
それをgetURLで使ってる。
749Now_loading...774KB:04/10/01 21:36:05 ID:U8xdj2lW
FlashでHPを作成したいんですが、作成法がくわしく載っているサイトはないですか?
750Now_loading...774KB:04/10/01 21:38:01 ID:q+jk46xD
javascriptつかってください。前も同じことぼくゎ100個まえくらいに
答えましたが、
getURL("javascript:関数")でjavascriptつかってください
関数はhtml部分に
<script type="text/javascript"><!--
functionで定義することもできます
いちよjavascript知らないかもしれないのでwindowをopenするjavascriptを書いておくと
window.open('theURL','ウィンドウの識別子','その他パラメーター')です
その他パラメーターで今回必要そうなのをあげるとすれば
'toolbar=no,menubar=no,width=幅,height=高さ'
例)window.open('aaa.html','blank','toolbar=no,menubar=no')
751Now_loading...774KB:04/10/01 21:44:42 ID:q+jk46xD
またこのままではブラウザに実行結果跡の値が表示されるという問題があるので、
swfからwindow.open()直接使う場合ゎ関数部分をvoid(関数)としてください
htmlの場合は同じことを;return false;などとして記述しますね
752Now_loading...774KB:04/10/01 21:59:47 ID:q+jk46xD
>>748
このサイト、フォントめっちゃおおいです(笑。こんなフォントあるんですね〜
753Now_loading...774KB:04/10/01 22:08:32 ID:0lIIS5pu
>>744
あり得ない。
754名梨:04/10/01 22:10:15 ID:sprKv+0g
midiファイルをmp3にするにはどうしたらいいのですか?
755Now_loading...774KB:04/10/01 22:12:37 ID:0lIIS5pu
>>754
録音。
756Now_loading...774KB:04/10/01 22:19:45 ID:DRkt7kmy
>>754
拡張子を.mp3に変える。
757Now_loading...774KB:04/10/01 22:48:17 ID:q+jk46xD
>>756
名前だけじゃないですかw
変換ソフトをつかう〜。変換ソフトはフリーでもありますよ
758Now_loading...774KB:04/10/01 22:53:16 ID:EYugkJcS
midi→mp3のやつは一応あるにはあるんだが
録音したほうがいいよ
759Now_loading...774KB:04/10/02 04:24:01 ID:0wpoiJXc
録音ってどうやるんですか?
760Now_loading...774KB:04/10/02 07:07:32 ID:Z8PDBxZ9
midiをwavにして、wavをmp3にしたら?
http://blue.ribbon.to/~harpy/sound/miditomp3.html
761Now_loading...774KB:04/10/02 07:12:24 ID:EVdx0JC0
最近教本を買ってFlashを勉強しているのですが
オブジェクトを回転させる項目で回転数を指定した後
反映されません。
同期などのチェックボックスなどを反映されるようなのですが
何か「決定ボタン」のようなものを押し忘れているのでしょうか?

*教本にはただボックスに回転数を入れるとしか書いていません。
762761:04/10/02 07:16:21 ID:EVdx0JC0
文章の訂正です

同期などのチェックボックスなどをいじると反映されるようなのですが
です。
763Now_loading...774KB:04/10/02 10:18:47 ID:spGktwKx
>>761
回転を自動じゃなくて、時計回りか反時計回りにしてみたかい?
764737:04/10/02 10:24:40 ID:qFi1i7FX
>>748できました!ありがとうございます。
765761:04/10/02 10:56:59 ID:EVdx0JC0
>>763さん
はい、ちょうど教本の内容で「2つの円を時計回りと反時計回りにする」という内容だったので試してみました。
いろいろやってみたところ、2回目(つまり変更)の時に反映されないようです。
766Now_loading...774KB:04/10/02 11:50:23 ID:dLhGCgUP
>>765
回転が始めるキーフレームに設定するんだよ。
回転した後にくるキーフレームじゃないよ。
その辺大丈夫か?
ただ真円を回転させても動かないように見えるのは当たり前だぞ。
767733:04/10/02 12:24:21 ID:Cla3Xo5q
>>745
第一章 始めに
768Now_loading...774KB:04/10/02 12:49:39 ID:ATh/h3Jk
 FlashMXをWinXPで使用しています。
映画のエンディングのような下から上に名前が流れる
2分ほどのスタッフロールが作りたいのですが、どのようにするのがいいでしょうか
769Now_loading...774KB:04/10/02 13:31:29 ID:spGktwKx
>>733

http://2ch.senshin.org/owarai/cgi-bin/img-box/img20041002132655.lzh

お主の質問に答える為だけに作ってやった。
もう少し変数の概念を理解しないとゴミ質問で溢れかえるのが目に見えてる。
このファイルを自分なりに見て、そこから変数の概念でも無理やり覚えれ。
もしくは自分で使いたいと思えば、勝手に切り貼りして使え。

自分なりに調べて、研究(?)して、それでも分からなかった時に質問しろ。
1−10まで全部教えるスレじゃ無いんで、有効活用しておくれよ。
具体的に質問内容を書けるまで、とにかく自分なりに考えろ。

自分でこのように試した。こう思うんだけど、上手く行かない。何でだろう。
までは最低やれ。
770Now_loading...774KB:04/10/02 14:02:26 ID:spGktwKx
>>768
こんな感じはどうだろう。
http://2ch.senshin.org/owarai/cgi-bin/img-box/img20041002134947.lzh

トゥイーンで移動させるのが良いと思いますよ。
トゥイーンわからないんで、MCイベントで動かしてるけど・・・><

背景色と同じ色のアルファ100→アルファ0のグラデーション掛ける事で、
クロスフェイドの効果が得られるってのは覚えて損が無いと思う。
今回作ったファイルではアルファ100→アルファ0を2枚使ってますが、
アルファ100→アルファ0→アルファ100の1枚グラデでやるのも悪くないと思います。
いろいろと研究してみると楽しいかもしれません。
771Now_loading...774KB:04/10/02 14:08:35 ID:spGktwKx
>>770
http://2ch.senshin.org/owarai/cgi-bin/img-box/img20041002140730.lzh
こっちでよろしくお願いします。

>>733
きつい口調になってしまったけど、怒ってる訳じゃないんで許してくださいね。
772Now_loading...774KB:04/10/02 14:28:59 ID:Cla3Xo5q
>>771
うん分かった。ごめんね、いろいろありがとう
773Now_loading...774KB:04/10/02 15:39:56 ID:BjsAZM1P
>>700-699
2chとは思えないほど親切だな・・・
おまいら、乙
774773:04/10/02 15:41:02 ID:BjsAZM1P
>>700->>699

>>769-770
775Now_loading...774KB:04/10/02 18:20:32 ID:zrsGswZf
Macromediaのサイトから体験版落としてきたんだけれど、
このHelpに書かれてる、サンプルファイルって何処にも無いよね?

製品版には有るのかな?

それとも古いバージョンのサンプルファイルのままの誤植?
776名梨@氏:04/10/02 18:29:39 ID:wBmRT9Ig
ε('∞'*)フゥー
MIDIからWAV成功!WAVからMP3ができません。
IAMEが起動できません、どうしたらいいのですか?
777デュペミギピウペブモ:04/10/02 18:32:18 ID:Uxcsy61F
stop();
per_txt.text=Math.floor(_root._framesloaded/_root._totalframes*100)+"%";
if(_root.getBytesLoaded()<_root.getBytesTotal()){
this.gotoAndPlay(this._currentframe-1);
}
if(_root.getBytesLoaded()==_root.getBytesTotal()){
this.gotoAndPlay(2);
}

1フレーム目にローディング画面を書いて表示させ、
2フレーム目からアニメを始めさせるためのスクリプトなのですが
うまくいきません。どうすればよいのでしょうか。
778Now_loading...774KB:04/10/02 18:35:41 ID:gEfoGhsJ
>>776
変換すると音声が出なくなりません?
できれば使用したソフトと環境を教えて頂きたいのですが?
Flashに使いたいMIDIが変換すると音が出ないので困ってます。
FlashMX2004のWinXPです。
779Now_loading...774KB:04/10/02 18:43:27 ID:RHvbthgF
このスレは2chの良心だな( ´_ゝ`)
780名梨@氏:04/10/02 19:03:00 ID:wBmRT9Ig
wavファイルをmp3にするにはどうしたらいいのですか?
781Now_loading...774KB:04/10/02 19:04:38 ID:pI/FGeT7
>>777
そのAS、1フレーム目に書いてるの?
んじゃー_currentFrame-1ってのはいったい何フレーム目なんでしょ。

それは置いといても、1フレーム目にAS書くのは誤作動を起こす可能性が
あるらしいのでやめたほうがいいと思います。
782Now_loading...774KB:04/10/02 20:01:49 ID:BjsAZM1P
>>780
wavをFLASHに入れたら出力の際mp3とかに設定できた気がするが
ソフトを使って元を変換したいなら
ttp://www.xucker.jpn.org/pc/winlame_use.html
ここの解説サイトみてやってみれ
783Now_loading...774KB:04/10/02 20:04:25 ID:AUHSVMfE
>>667

すいません、お願いします
784Now_loading...774KB:04/10/02 20:41:30 ID:Yy0KqgEb
フラッシュを公開してるサイトにジャンプしてフラッシュを
見るのはできるんだけど拡張子「.swf」のファイルを落として
フラッシュを見るにはどうしたらいいんですか?
785Now_loading...774KB:04/10/02 20:46:34 ID:Cla3Xo5q
786Now_loading...774KB:04/10/02 20:51:31 ID:Yy0KqgEb
>>785
ありがとうございます。
落とした「.swf」のファイルをFlash Playerで再生するのは
無理っていうことなんですかね?
でもホームページ上では見られるわけだし・・・よくわからん。
787Now_loading...774KB:04/10/02 20:54:26 ID:spGktwKx
>>783
今見られる画像は、星がキラキラと光るループしてるだけなんだけど、
星をMCに登録して、ルートのタイムラインとは独立してループさせてるんじゃないかな。
この画像と音楽なら、タイムラインは1フレーム分しか使わないで出来るし。

アニメーションと音楽を同期させる時にはストリーミングだけど、この場合はイベントとかスタートでOKだと思う。
メインのタイムラインとは関係なく、独立したループをさせたい時はMCって覚えておくと良いかもね。

>>784
そのページから取得してる.swfファイルのアドレスをソースから調べる。
もし.swf直リンなら http://の後にime.nu/ を差し込むとかね。
とりあえず、作者が.swfファイルを配布したくないと言う意図が見えたら、落とさないでおいてあげましょう。

http://www.2ch.net/2ch.swf

http://ime.nu/www.2ch.net/2ch.swf
788Now_loading...774KB:04/10/02 21:12:14 ID:oLRmm2gj
サイトのトップをフラッシュで作ろうかと思っております。
制作ソフトで使われているものでこれはいいなぁってもの教えてください。
フリーでも製品でもOKです

できれば初心者に使いやすいものを教えていただけますか?
789Now_loading...774KB:04/10/02 21:25:09 ID:MMBAsEOG
http://www.vodafone.jp/designfile/index.html
このページの右側「VODAFONE DESIGN FILE ENQUETE」の下に表示される文字が
□の連続で表示されます。どうやらOSによるみたいなのですが(私のはMEです)、
これはサイト製作者が対応しない限り直らないのでしょうか?
790739:04/10/02 22:59:11 ID:ve6HEn3s
スルーしないでください〜。。。
791Now_loading...774KB:04/10/02 23:09:08 ID:OQLO5DQq
初歩的な質問で大変申し訳ないんですが、
この板に居られる中高生のFLASH職人さんは、将来というものを考えたことはないんでしょうか。
792Now_loading...774KB:04/10/02 23:28:01 ID:spGktwKx
>>790
スルーしまつ。

>>791
中高生のFlash職人は将来が楽しみだな。
今は遊び感覚でやって、どんどん吸収して問題ない。
ぶっちゃけ、プログラムの道にも、ネットワークの道にも、DTPの道にも、
デザインの道にも、サラリーマンの道にも、アニメータの道にも・・・・
どんな方向へも進むだけの能力を身につけられると思うよ。冗談ではなく。
中高生でネトゲ廃人になる10000000000倍役に立つ。

趣味としてはじめて、中高生なら技能の域まで余裕で到達できるだろうね。
ぜひともがんばって欲しい。
793Now_loading...774KB:04/10/02 23:33:57 ID:th64ySPB
>>786
swfクリックしたあとの使用ソフト選ぶみたいなところで
InternetExplorer選べば見れるはずですよ。
解決済みだったらスマソ
794768:04/10/02 23:45:55 ID:ATh/h3Jk
>>770
ご丁寧にありがとうございました
795Now_loading...774KB:04/10/03 00:45:06 ID:dcG8bDp0
音楽の形式変換はここでどう?
http://homepage2.nifty.com/mako13/music/change/change.htm
どの形式にも簡単に変換できると思うんだけど
796Now_loading...774KB:04/10/03 00:47:32 ID:dcG8bDp0
>>795
MIDIはなかったね、ごめん。
WAV、MP3、WMAならどれでもOKみたい
797Now_loading...774KB:04/10/03 00:49:28 ID:HhdxFq1a
MIDI→WAVにするとどのソフト使っても音がでなくなるんだよなぁ・・・
798Now_loading...774KB:04/10/03 00:52:27 ID:ppUH/hUO
DTM板で聞け、ここはFLA板だ
799Now_loading...774KB:04/10/03 01:03:42 ID:iePROsjx
MX2004ですけど枠つき文字にできるような機能はないのでしょうか?
自分で同じ文字を分解して重ねて作ってみましたがうまくできていません
いろんなサイトも探してみましたがありませんでした
誰かお答えよろしくおねがいします
800Now_loading...774KB:04/10/03 01:04:52 ID:dcG8bDp0
>>797
Timidi95もダメ?
>>798
それももっともだけど、多分flashでmidi使いたいけど使えないから、
形式変換したくて聞いてるのかな〜と思って答えてた。
次から答えないよ、ごめん
801Now_loading...774KB:04/10/03 01:06:38 ID:HhdxFq1a
>>800
その通りです。
使いたい曲がMIDIだったから・・・。
ありがとうね。
802Now_loading...774KB:04/10/03 01:09:47 ID:o7Nz9KUV
すみません、当方XPでMX2004使用しているのですが
FAQ観ていて「FreeHand メニューで複数のページを
リンクしたFLASHを作るならこれ。」とあったのですが
MX2004でもリンクは張れるのでしょうか?
803Now_loading...774KB:04/10/03 01:48:32 ID:6ZpCehjc
ttp://www.levitated.net/daily/levCylinderImageDisplay.html

これって、3Dソフト使ってるのかな・・・。
804Now_loading...774KB:04/10/03 02:29:32 ID:O/pBMh3y
>>799
自力で普通に作れるかと。
805Now_loading...774KB:04/10/03 03:17:00 ID:QFGBEMt5
MAC MX2004です。音楽と合わせながら制作していきたいんですが
ムービープレビュー以外に音を聞ける方法ってありますか?
806Now_loading...774KB:04/10/03 04:18:30 ID:/I36rMtk
>>805
サウンドのシンクロをEventからStreamに汁
そんで、耳で音合わせ
807Now_loading...774KB:04/10/03 06:14:35 ID:JTTfpagr
http://2ch.senshin.org/owarai/cgi-bin/img-box/img20041003060804.zip

文字がフェードインしたあと消えて次の文字が揺れる
という基本的なFlashが作りたいです。

問題は
・最初のフレームに拡大前の文字が一瞬現れてしまう
・次の文字が現れない
以上の2点がおかしいです。

どなたかアドバイスお願いします。
808Now_loading...774KB:04/10/03 06:22:38 ID:HhdxFq1a
>>807

WinXP&MX2004で確認。

>・最初のフレームに拡大前の文字が一瞬現れてしまう
再生しても出てないよ。タイムラインみれば一目瞭然。
ループ再生にして2個目のフレームが残るからじゃないの?

>・次の文字が現れない
普通に出てるけど?
「oh〜」でしょ?

※そもそも何をいつ拡大させたいのかが不明。
見た限りではフェードインして小さいのが1コマでるだけ。
揺れるわけでもなく消えるわけでもなく・・・。
最低限自分の環境を書いた方がいいよ?
809Now_loading...774KB:04/10/03 06:26:13 ID:JTTfpagr
ほんとすいません、自己解決しました。
シンボル編集中のタイムラインに次の文字を作っちゃってたようです。
お騒がせいたしました。
810Now_loading...774KB:04/10/03 06:29:44 ID:QFGBEMt5
>>806
ありがとうございます。ストリームしました。


が、音がでません。プロパティで設定してあるのに…
ムービープレビューでも音がでなくなりました。
助けてください。
811Now_loading...774KB:04/10/03 06:31:05 ID:HhdxFq1a
>>809
今後のためにアドバイスというか・・・。
レイヤーは慣れない内は必ず分けるようにした方がいいよ。
アドバイスする方も指摘しやすいし。
812Now_loading...774KB:04/10/03 06:39:07 ID:HhdxFq1a
>>810
MACの2004だよね?
まず他にいじったところある?
良くあるのが深夜だからPCの音量をミュートしてるとかw
ヘッドフォン繋いだままとかも何気にあるからなぁ。

次に音声ファイルだけ再生して音はでるかな?(拡張子もMIDI等じゃない事を確認ね)
特にMIDIから変換した物だと音が出ないこともあるから。
BGMが再生する前に空白のフレーム入ってるか入ってないか。
制御→再生 で音は出ない?
1番早いのはflaファイルを>>807みたいにUPしてくれれば1発でわかるんだけど・・・。
813Now_loading...774KB:04/10/03 06:54:02 ID:JTTfpagr
>>811さん
まだ自分がどのレイヤーで作業しているのか
などがこんがらがってきてしまいますね(^^;
以後注意して作業していきたいと思います。
814Now_loading...774KB:04/10/03 06:55:54 ID:HhdxFq1a
>>813
大変だけどがんばってね。
完成したら恥ずかしがらずに公開してみるといいよ。
2chだから批判も叩きも多いけどアドバイスも貰えるから。
815805:04/10/03 07:00:00 ID:QFGBEMt5
>>812
>MACの2004だよね?
そうです。

音声はミューとにしてないです。新規で同じ音をいれるとちゃんと
でるんです。形式はmp3なので問題はないかと…
空白キーフレームに入ってないし…
再生でもでません。

ライブラリに入ってる音を入れる所につまづいているのかも…?
とりあえず、レイヤー捨てました。
音をライブラリに読み込んでから先、最初から最後まで空白なしで
いれるやり方を教えてもらえないでしょうか??

816805:04/10/03 07:08:08 ID:QFGBEMt5
すいません!
わかりました。データが前奏にはいる前の無音の時がすごく長かった
のが原因でした!!!
ID:HhdxFq1aさん確認不足で本当にすいませんでした。
817Now_loading...774KB:04/10/03 08:25:00 ID:QFGBEMt5
表示画面の画像がラインだけになりました
元の色に戻す方法教えてください
818Now_loading...774KB:04/10/03 10:32:15 ID:M9p/ROTg
>>817
レイヤーの



に戻す。
ま、2時間もたっていたら気付いていると思うけどな。
819Now_loading...774KB:04/10/03 11:05:57 ID:QFGBEMt5
>>818
ありがとうございます。できました。
820Now_loading...774KB:04/10/03 11:46:28 ID:Pew8hqMC
itBASEの起動の仕方がわかりません
パスに存在するパッチファイルをダブルクリックする、と
書いてあるのですが
教えてください
821Now_loading...774KB:04/10/03 11:49:32 ID:3/hCu+a6
FLASHってなんですか?
822Now_loading...774KB:04/10/03 11:50:18 ID:ZRyzypEs
MX2004を使っています。ファミコンの文字のような効果を出したいのですが、

ドキュメントのサイズを240×160とかにする
→エイリアス掛けないMSゴシック10ポイントとかを使う

これだとちょっと小さくなってしまいます。かと言って、HTMLとかで表示する
サイズを480×320に指定しても自動的にMSゴシック20ポイントとかになって
ファミコンっぽくなくなります。

文字を全てビットマップにするしか無いでしょうか。
823Now_loading...774KB:04/10/03 13:08:24 ID:gzir+/k3
>>787

ありがとうございました
824Now_loading...774KB:04/10/03 14:35:32 ID:woblNJwv
>>821
カメラに付いてるライト
825Now_loading...774KB:04/10/03 14:55:31 ID:vrmyYB/q
826Now_loading...774KB:04/10/03 16:51:21 ID:uzyw346Y
サブフレームをサムネイルフラッシュにして
サムネイルをクリックするとメインフレームに画像が表示されるようにしているのですが、

・普通の状態
・マウスが上にある状態
・マウスをクリックしたとき
・マウスが離れたとき

でサムネイルの状態を切り替える方法を教えてください
ボタンだとマウスが離れたときの枠がありません
おねがいします
827Now_loading...774KB:04/10/03 17:05:48 ID:1uwwoVIc
>>826
普通の状態 と マウスが離れたとき の違いってなぁに?
828826:04/10/03 17:15:26 ID:uzyw346Y
>>827
普通の状態ではサムネイルに背景色を50%たして溶け込むようにしてます
マウスを上に乗せると0フレームで本来の色に戻り
マウスがはなれると30フレームかけて背景色が50%混じっている状態に戻るようにアニメーションさせたいです
各アニメーションは作ってあるんですが繋げられません
829Now_loading...774KB:04/10/03 17:46:15 ID:+rTO8Ek9
ProjectXのFLASHを良く見ますが、オープニングがどれもいっしょですよね
どこかでFlaデータ等配布されているのでしょうか?
830Now_loading...774KB:04/10/03 18:32:46 ID:OZKf+Mql
swfの中身をいただいてるんだろ.
831Now_loading...774KB:04/10/03 18:39:03 ID:mOraBc4V
>>828
on(rollout) を使ってMCを組み込もう。
832828:04/10/03 19:01:17 ID:znLWaVsG
>>831
ありがとうございますsir!
833Now_loading...774KB:04/10/03 19:17:30 ID:m4Ml4ZUV
散々既出かもしれないんですが、お気に入りのフラッシュを保存するにはどうするんですか?(自分のHDDに)
説明のあるリンク先でもいいので教えてください。
834Now_loading...774KB:04/10/03 19:20:33 ID:TWVJ6whh
>>833
散々既出です。>>1のリンク先からどうぞ。
835833:04/10/03 19:24:16 ID:m4Ml4ZUV
>>834
・・・どうも。
良心が欠けてました。
836Now_loading...774KB:04/10/03 19:37:20 ID:oGgKJWHU
>>695
695じゃないけど、コレ…俺も知りたい…。
ボタンをクリックするとPHPに飛び、PHPで処理した返り値をFLASHに取り込みたいんですが、どうAS組んだらいいのか…。
頓挫しまくりなのです。
LoadVarsとか、.loadとか、その辺?
FLASH側から変数を送り込んだりしなくていいんだけど、PHPへのアクセス法と、返り値の取得方法が知りたいです。
MX2004です。
どなたかご教授お願い致します…。
スレ違いかな…。
837Now_loading...774KB:04/10/03 19:39:32 ID:tNsj9Dsu
>>836
そこまでいくと超基本的な質問じゃないからスレ違いだね。
初心者からしたら嫌味な質問以外の何物でもないと思う。
やはりAS専用質問スレが必要かも。
838Now_loading...774KB:04/10/03 19:42:09 ID:m+tb34uk
一応"超基本的"には入るでしょ
839Now_loading...774KB:04/10/03 19:43:49 ID:tNsj9Dsu
PHPは基本っていう枠には入らないでしょ。
HTMLならわかるけど・・・。
まぁ俺がヘタレなだけだね。スマソ
840836:04/10/03 19:48:50 ID:oGgKJWHU
>>837
そうですね。
スミマセン。
結構このスレ、基本から応用まで参考になってたもんで、切羽詰まった勢いで書き込んでしまいました。
指摘ありがとう。
また頭を悩ませてみます。
841836:04/10/03 19:51:15 ID:oGgKJWHU
…とはいえ、ひそかにエロい人がさりげなく書き込んでくれるかも…という儚い希望もまだ持ってたりして。

また来てみます。
842Now_loading...774KB:04/10/03 19:51:55 ID:/2ZSoJdn
flash MX 2004エデュ です。

丸のシェイプ(中は空洞)をマスクにし、その丸をシェイプトゥーインで移動させ、
最後に停止するというものを作りました。
Ctrl+Enterでプレビューをしてみたところ、なぜか丸の移動中には丸の中まで
マスクになっていて(○が●になっている)、丸の移動が停止すると、○として
判断されてしまっています。つまり、トゥーイン中は中まで塗られた●が移動
しているのです。

編集中の画面では、ちゃんと○になっています。これは使用なのでしょうか?
解決方法はありますか?
843Now_loading...774KB:04/10/03 20:36:08 ID:mOraBc4V
>>842
マスクをトゥイーンしたって事かな?
詳しくはわからないんだけど、マスクにした物を動かすとマスクが機能しなくなったりする現象は経験してるな。

スクリプトでも制限あったりするんで、マスクは特殊な扱いなんだと思う。
シェイプトゥイーンも特殊な機能だし、マスクはなるべくシンプルな物にした方が良いかと思われます。
シェイプは良くわからないけど、内部的には空洞は仮想上の空洞に過ぎないのかもしれないし。

詳しい理由とか原因は他の人が知ってるかもしれないけど、
マスクとシェイプは相性が悪い希ガス。
844842:04/10/03 20:48:12 ID:/2ZSoJdn
>>843
レスありがとうございます。
似たような経験がある人がいて少し安心です。
相性…ですか。これも一種のバグなのでしょうか。
シェイプの部分をMCにしてモーショントゥーインにしてみるなど、
色々やってみます。

ありがとうございました。
845Now_loading...774KB:04/10/03 21:10:47 ID:z01tc9Mj
持ってるフラッシュをうpするには、どうすれば良いのですか?
リンク先というか、まったく分からないので教えて下さい。
846Now_loading...774KB:04/10/03 21:28:42 ID:rNTZyoVm
>>845
例えば、こんな感じでリンク先を書き込むんだよ。
C:\Documents and Settings\tanaka\My Documents\eroero.swf
847Now_loading...774KB:04/10/03 21:34:48 ID:mOraBc4V
>>845
アップローダーを借りるか、無料HPでも借りて、そこにアップすれば良いと思う。
アップの方法とかは、いろんなツールあると思う。
FTPツール で検索しても良いし、ブラウザで直接アップも可能。
848Now_loading...774KB:04/10/03 22:32:48 ID:zFHserkM
フラッシュ単体で見た場合と、HTMLに埋め込んだ場合の
ムービーの再生速度が違うのですが、どうしてなんでしょう・・・
849Now_loading...774KB:04/10/03 22:40:01 ID:rNTZyoVm
>>848
<param name="wmode" value="opaque" />
850Now_loading...774KB:04/10/03 22:59:08 ID:RL0LlK5J
windowsXP & MX2004 です。
バケツツールを使いたいのですが機能しません。
正方形の中に色を塗ろうと思い
線ツールでグリッド上で線を引き、正方形を作ったのですが
バケツツールを選択し正方形内でクリックしても反応がありません。
windowsのペイントくらいしか使ったことがないので抜けている操作が
あるかもしれません。
どうすれば塗りができるようになるのでしょうか?
851Now_loading...774KB:04/10/03 23:00:10 ID:Vt8Q7qwI
〜htmlで終わるフラッシュの保存方法を教えてください。
私は〜swfで終わるフラッシュを右クリックで保存するスキルしか持ち合わせておりません。
FLASH MANIAをDLしてみたのですが
>>546と同じ状況で起動すらできません・・・

ちなみに>>546の質問はスルーされてしまったようです。
852Now_loading...774KB:04/10/03 23:06:09 ID:mOraBc4V
>>850
きちんと四隅はくっついているのか、
塗りが背景と同じで見えていないだけって事はないか。
バケツツールと塗りの変形ツールを間違えていないか。

ここらへんを確認してみましょう。
853850:04/10/03 23:08:38 ID:RL0LlK5J
間違えてました(^^;
普通に四角を描いてバケツを使ったら濡れました。
正方形をグループ化していました。
グループ化をしているとそのオブジェクトは編集できなくなっていまうのでしょうか?
色を塗る場合は分解してから?
854Now_loading...774KB:04/10/03 23:21:21 ID:mOraBc4V
>>853
CTRL+Bで分解しても良いし、グループ化したオブジェをダブルクリックでグループ内に入って編集するのも良し。
855Now_loading...774KB:04/10/03 23:29:13 ID:WXIAx0Fj
WindowsXP・MX体験版です。
絵や文字をフェードイン・フェードアウトさせたいのですが、
どうやったらできますか?
856Now_loading...774KB:04/10/03 23:38:17 ID:RL0LlK5J
>>854
できました!ありがとうございました〜
857Now_loading...774KB:04/10/03 23:39:45 ID:tNsj9Dsu
>>855
参考書買えば図解入りで詳しく載ってる。
言葉で説明はむずかしい。
モーショントゥイーン、アルファを0から100
858Now_loading...774KB:04/10/04 00:16:18 ID:VROZCWkI
mac MX2004です。
レイヤーがいっぱいで、編集しにくくて画面内から取り外したいの
ですが、どうやればはずれますか?さっき何か間違えて
取り外せたのですが、やり方がわからなくて。


後、フレーム丸ごと同じレイヤー内でコピぺしたいのですが
右クリックでフレームをペーストを選択してもペースト
できません。何かやり方を間違えているのでしょうか?
859Now_loading...774KB:04/10/04 00:16:33 ID:l9vJMTae
sfwをmpgかAVIに変換するフリーソフトってないですか?
860Now_loading...774KB:04/10/04 08:10:35 ID:VROZCWkI
あげますね
861Now_loading...774KB:04/10/04 08:13:38 ID:hxej5Rxd
>>859
それは無いと思うよ
動画という大きな枠で見れば似てる物だけど
中身は全く別物だから。
wavとmp3みたいにはいかない。
862Now_loading...774KB:04/10/04 09:09:35 ID:8JhEdD9x
863Now_loading...774KB:04/10/04 11:42:16 ID:dJ2XIK78
昨日もバケツツールのことで質問させてもらったのですが
うまくいかないのでもう一度質問させてください。
http://2ch.senshin.org/owarai/cgi-bin/img-box/img20041004113439.zip

内箱の手前の面に白色を塗りたいのですがうまくいきません。
バケツツールを選択後、カラーの項目で白色を選択した後
内箱のグループ内に入り編集したようと思ったのですがクリックしても
なんの反応もありません。

昨日はどこをどうにしたらできてしまったのか・・・

何度もすいませんです><
864Now_loading...774KB:04/10/04 12:04:28 ID:6LWEOAKp
漏れ・・・2004形式は開けないんだよね>_<

とりあえず、文面から察するにバケツツールでオブジェクト内に編集へ入れないって事かな。

グループやMCに入り込む為のツールは矢印ツール(左上の黒い矢印)。
865Now_loading...774KB:04/10/04 12:13:44 ID:dJ2XIK78
書き方が悪かったようでごめんなさい。

グループ内に入って編集をするときに
グループ化したオブジェクトの平面を塗りたいのですが
できないんです。

Flashを作り始めてまだ1週間程度なので
「このツールを使う場合はグループ内では
使えない」などの制約がまだちょっとわからないです(^^;
866Now_loading...774KB:04/10/04 12:39:28 ID:8JhEdD9x
867Now_loading...774KB:04/10/04 12:44:48 ID:8JhEdD9x
>>865
>>866だけど間違ったみたい、ごめん
868Now_loading...774KB:04/10/04 12:52:28 ID:8JhEdD9x
>>865
外箱をダブルクリック→トゥイーン1になるから、そこでまたダブルクリック
するとグループになるから、そこでなら塗り可能だった。
http://www.geocities.jp/signersofremake/sample.JPG
869Now_loading...774KB:04/10/04 13:09:47 ID:8JhEdD9x
>>865
これでどうっすか?
ttp://www.geocities.jp/signersofremake/sample.fla
こういう事かな?
てか、もう自己解決したかな;
連続カキコでお恥ずかしいorz
870Now_loading...774KB:04/10/04 13:43:35 ID:dJ2XIK78
>>866
お返事遅れてしまって大変申し訳ないです。

868で言っていたアドバイスで無事色を塗ることができました。
まだまだわからないことだらけです。。。
さきほどもグループ化したオブジェクトが「最前面に来ない〜!」と思っていたら
レイヤー自体の重なり方が間違っていたなど(^^;
早く職人さんのような作品が作りたいですねぇ・・・

大変助かりました、どうもありがとうございました。
871Now_loading...774KB:04/10/04 14:14:03 ID:8JhEdD9x
>>870
製作がんがってください
うpしたファイルは全部消しておいたので安心ください(?)
持ってるかもしれませんが、MX2004でいいと言われる解説本は
毎コミの教えてFLASHMX2004です。
ついでに、このレスはスルーでおkです、ちょっとした蛇足なんで;
872Now_loading...774KB:04/10/04 15:20:39 ID:jBrvCKdY
初心者質問で申し訳ないのですが・・・

BGMをストリーミングでムービーの書き出しをすると、
音質がモノラルになって書き出されてしまいます。
ステレオで書き出す方法があれば教えてください"○j乙

win XPでFlash mxを使ってます。
873Now_loading...774KB:04/10/04 18:59:34 ID:+uH0+MAi
>>872

ステレオからモノラルに変換っつーチェックを外す
874Now_loading...774KB:04/10/04 19:21:47 ID:rjpp3M/h
>>627-628
その解決法が知りたいですorz
875872:04/10/04 19:41:43 ID:jBrvCKdY
>>873
ありがとうございます。今確認してみたのですが、
ステレオからモノラルに変換 と表示されてるトコが、
元々チェックされていて、半透明(表示の文字が灰色)になってしまってて
押せない状態となっており、そのチェックを解除できませんでした"○j乙

度々申し訳ないのですが、このチェックを外す方法を宜しくお願いします。
876Now_loading...774KB:04/10/04 21:09:33 ID:ybfwBtte
>>875
ビットレートは20kbps以上ですか?
877Now_loading...774KB:04/10/04 21:17:18 ID:KK5w6Wbv
>>875
最初からステレオ音声ではないものは、ステレオにならないって知ってた?
878872:04/10/04 21:22:27 ID:jBrvCKdY
>>876
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
その質問がヒントとなり、おかげで解決しました♪v('▽'*v)三(v*'▽')v♪
ありがとうございました"○j乙
879872:04/10/04 21:24:34 ID:jBrvCKdY
>>877
えぇ、それは知ってました^^;
でもありがとうございます○┓ペコリン
880Now_loading...774KB:04/10/04 22:07:01 ID:m6maCsjp
チャットルームに入っている人数を表示するようなフラッシュを作りたいと思っているのですが、
loadVariables();でcgiファイルを読み込んで、そのファイルの中の人数が格納されている変数を
得る、ということができません。
どなたか上手くやる方法をご存知でしたら教えてください。

ちなみに使用しているcgiは、
ttp://www.kent-web.com/
のCOMCHATで、人数が格納されている変数は「comchat.cgi」の中にある「$num」だと考えています。
あと、txtファイル、logファイルでは読み込むことができました(このときは$numではなくTextField1で確認)。

何分フラッシュ製作は正真正銘初心者で見当違いな事を聞いてるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
881Now_loading...774KB:04/10/04 22:33:10 ID:rJEw+OAO
これから初めてフラを作ろうかと思っています。
ソフトは「フラクリ」がいいのでしょうか?
また、フラにBGMを付けるのはどうやるのでしょうか?
著作権とか問題にならないのですか?
教えて下さい!!
882Now_loading...774KB:04/10/04 22:41:08 ID:qydaZ+v7
>>881
FlashMX2004がいいと思います。参考書も充実しているし。

音楽の使用は自己責任です。
それなりの賠償金を用意しておきましょう。
(何百万円も要らないですから安心してください)
883881:04/10/04 22:50:08 ID:rJEw+OAO
潟AイフォーのFlashMaker 2はどうなのでしょうか?
884Now_loading...774KB:04/10/04 23:13:47 ID:2W0spjGn
>>883
>>1のリンク先の一番下
885881:04/10/04 23:19:36 ID:rJEw+OAO
>>884

ありがとうございます!
886881:04/10/04 23:24:36 ID:rJEw+OAO
Macromedia Flash MX 2004の無償トライアルで作成したフラッシュは、自分でその後も保存できるのですか?
887Now_loading...774KB:04/10/05 04:44:01 ID:vzbJUBr2
そこそこFlashわかりはじめてきたのですが、問題集みたいのって
ありますか?
888sage:04/10/05 11:21:35 ID:pw8teRuS
MACのOS9でもつかえるflashのソフトってありますか?
サイトに入った時に音を鳴らす程度でいいんですが(on/offは必要)
889Now_loading...774KB:04/10/05 12:30:29 ID:VKlNn1eC
>>888
一つ前のFLASH MXは使えるよ。
というより、その程度の物なら素材屋の素材を使ったらどうじゃ?
890Now_loading...774KB:04/10/05 20:06:54 ID:kGqbGwUV
Meでも使えるフリーのFLASH制作ソフトって有りますか?
891Now_loading...774KB:04/10/05 23:13:15 ID:jrU0zHtk
ステージ外にはみ出た図形は表示されないとマニュアル本にあるのですが、
灰色のワークスペースに100ピクセルほどはみ出た図形までが、
再生されてしまいます。
これを防ぐには、どうすればいいでしょうか。

flashMX
ウインドウズXP
892Now_loading...774KB:04/10/05 23:23:47 ID:TP9LYx4e
>891

 マスクつかえば?
893Now_loading...774KB:04/10/05 23:29:29 ID:PP6wfYOm
素材サイトさんからDLしてきたMP3が
音の波形が見えないくらいに音が小さいんです
音を大きくする方法ってないんでしょうか…?
894Now_loading...774KB:04/10/05 23:32:03 ID:m1P14WZE
swfファイルをホームページにアップ(表現あってる?)するには、htmlソース的にどんな感じにすればいいんですか?
895Now_loading...774KB:04/10/05 23:42:54 ID:xRt0/OpR
896Now_loading...774KB:04/10/06 00:06:47 ID:mFe/kJh/
教えてくんでつ。一般FLASHを携帯(夏WIN)用に簡単に変換する方法(それに必要なソフト等も)教えて下さい。
897Now_loading...774KB:04/10/06 01:33:54 ID:GSPSYZ2F
フルflashで出来ている掲示板を(素材として借りてきた)
flashに(フルflashサイトに)埋め込むにはどうしたらいいんでしょうか?
flaファイルがないと無理なんでしょうか…
ご存知の方、教えてください。

flashMX/WinXP
898Now_loading...774KB:04/10/06 02:03:33 ID:923LoX+3
>>897
たぶんむり。
ローディング状態がずっと続くと思うよ。
たまにレベル0に読み込むと動く場合もあるけどね。
一旦レベル0からレベル1にサイトを読み込んでレベル0に掲示板等のコンテンツを
持って来て動く場合が有るがそれでも不具合が発生する事が多いから
お勧めはしない。やっぱFLA貰って来てMCに読み込むのが正解だと思うよ。
899891:04/10/06 02:05:44 ID:VsQDm2nb
情報Thx.
ムービーに書き出したら、問題なく再生できました。
ワークスペースが表示されるのは、プレビューの仕様だったようです。
900894:04/10/06 02:27:13 ID:xMexr8en
>>895
ありがと〜

これで ParaFla! が報われそうだ…
901897:04/10/06 02:37:52 ID:GSPSYZ2F
>>898
アドバイスどうもです。
確かに、ローディング続きました。
そうですかー。flaファイル貰うのは無理そうなので、
flashからJavaScriptを使って小窓に表示させることにします。
どうしても、完全な別窓だけはさけたいんですよね〜、なんとなく。
902Now_loading...774KB:04/10/06 13:18:12 ID:7YY/J5j7
ムービーの一部分でインラインフレームのように動作させる方法がわかりません。

表示させたいのはすべてテキストなので、
テキストを入力して”スクロール可能”にチェック入れてみましたが
スクロールバーって出ないものなのですね。

ムービーの一部分で右にスクロールバーがあるテキストボックス、又はインラインフレームそのものを作る方法を教えてください。環境はMX+WinXPです。
903Now_loading...774KB:04/10/06 16:11:56 ID:pSjM2aDH
はじめまして。
えっと、FLASHを作って、サイトにUPしようとしたんですが、うまくいきません・・・。
ためしにUPしようとしたFLASHの、部だけUPしてみたら、出来ました。
UPできる容量には、余裕があるはずなんですが。重いのが原因なのでしょうか・・・?
お時間あるときにでも、教えていただけると助かります。
それでは。
904Now_loading...774KB:04/10/06 16:18:54 ID:YI3k5ifB
不明瞭すぎて何がなんだか・・・
905Now_loading...774KB:04/10/06 16:37:41 ID:c+TKwA0g
>>903
>重いのが原因なのでしょうか・・・?

それが重いかどうかを判断する情報がありません。
906Now_loading...774KB:04/10/06 17:08:06 ID:8+3rx6tK
伸びていく線とかってやっぱりマスクでやるのか?
途中曲がったりしたりするけど、ああいうのやり方がマジわからん
おせえてくれ
907Now_loading...774KB:04/10/06 17:12:56 ID:923LoX+3
>>902
本を買ってきて良く読むのが一番良いかと、、
1から10迄総てをここで教えて貰おうというのは無謀だよ。
それをするに当たってスクロールバーが動作しないとか
外部ファイルの読み込みだけが出来ないとか
パーツ的な直ぐに答えれる質問なら誰かが答えてくれる所だから
そうゆう大雑把に何かを作るのを聞かれてもここでどう答えて良いのかわからん
本にしても数ページ掛かる内容なわけだし、、
908Now_loading...774KB:04/10/06 17:24:55 ID:0IcVj/bb
FLASHMXでムービーを作っています。
アニメーションボタンを作りたくて(例えば「しぃの歌」の桜の花のような)
ボタンの中にムービークリップを置くところまではいったのですが、
ボタンを押したままにしないとアップ状態に戻ってしまいます。
どうしたらよいでしょうか?お願いします。
909Now_loading...774KB:04/10/06 17:59:05 ID:XXtyvQLA
すごく基本的な質問ですいません
ストリーミングサウンドを追加したいのですがやり方を教えていただけませんでしょうか?
MXver6を使ってます
910Now_loading...774KB:04/10/06 22:06:33 ID:AW+lxG3w
>>909
ライブラリに読み込んでプロパティで同期をストリーミングにする・・じゃダメなの?
911Now_loading...774KB:04/10/06 23:10:06 ID:OqKLx0/v
@使用ソフト/バージョン:FLASHMX2004
AOSのVer:WinXP
B具体例:ttp://hhd.mods.jp/garni/
C質問:ここのサイトのように分割した左のフレームだけを右にある
    FLASHで別のHTMLにするにはどうしたらよいのでしょうか?
E探した結果:おそらくこの方法なのですが
  ttp://flafla.s31.xrea.com/flaq/index.php?mode=view&id=28
  どこの文字をどのように変えるかまったくわかりません。
(実際に組み込んでみたが何も起きなかった)
       
  どうかわかる方、ご教授おねがいいたします(;´Д`A )
912Now_loading...774KB:04/10/06 23:31:43 ID:ERZxxmbK
FlashMX2004+WinXPですが、
適当なムービークリップをステージに作って、その後数フレーム先でそれをunloadMovie()
してみると、画面では消えるんですが、デバッガを見ても、消えた後そのクリップを
trace()で出力してみても、参照が残っていて気持ち悪いんです。この参照を消してしまう
方法はないものでしょうか?
913Now_loading...774KB:04/10/07 00:14:31 ID:eU+Jn30i
>>912
unloadMovie()は外部ファイルの読み込まれてるファイルを外すような物だから
内部のムービークリップの操作は出来ないよ。
914Now_loading...774KB:04/10/07 00:15:26 ID:e808jGSG
>>906じゃないが漏れも知りたい
915Now_loading...774KB:04/10/07 00:17:47 ID:eU+Jn30i
>>908
ボタンの中にムービークリップじゃなくてムービークリップの中にボタンを入れて
やってごらん。
916Now_loading...774KB:04/10/07 00:19:58 ID:eU+Jn30i
>>906
>>914
具体的なサイトを載せてもらえないと
やり方が色々有るからどれを説明していいのか不明。
917Now_loading...774KB:04/10/07 00:23:30 ID:qCnAIFr6
>>912
delete オブジェクト名
918Now_loading...774KB:04/10/07 01:23:21 ID:TKEu1g3d
>>906

2本のマスクを使うのが初歩的かな。
1つ目のマスク:左から右へマスクを動かす(左から右へ伸びて行く)→
2つ目のマスク:下から上へマスクを動かす(下から上へ伸びて行く)

そんなんじゃ複雑な図形出来ないから嫌だって言うなら、●の形をしたオブジェを作って、1フレームずつマスクレイヤーに張って行く。

そんなファジーじゃ美しくなくて嫌だって言うなら、扇形のオブジェを回転させるとか。

色んな方法あるから、状況に応じて使えばよろしいかと。
919897:04/10/07 01:32:11 ID:Ip9AMnx1
897でも質問したものですが、
ttp://www2.netwave.or.jp/~light/
のサイトさんのスクロール横を作ってみたんですが、
最初に表示されるパネルが上手い具合にきちんと表示されません。
このサイトさんでやっているように
はじっこにぴったりとマスクを置かないといけないんでしょうか。
でも、それだとデザインに制限が出てくるし…
以下が、説明の為に作ってみたサンプルです。
ご存知の方、教えてください。
flashMX/WinXP
http://up.haiiro.info/file/142.lzh
920897:04/10/07 01:39:29 ID:Ip9AMnx1
自分で試してみたら、
やっぱり、マスクをはじっこに置けば、
上手く表示されるんですね。
はじ以外に置いても上手く方法ないでしょうか。
921Now_loading...774KB:04/10/07 01:44:36 ID:3xfwXZaN
>>913
なるほど。。そうだったんですか。ありがとうございました。

>>917
その方法では削除できませんでした。
922Now_loading...774KB:04/10/07 02:21:14 ID:sn2nMzsA
すみません、適切なスレが分からないのでお願いします。
「マッシュルームマッシュルーム スネークスネーク」
の多分有名なアニメの動物が踊るフラッシュですが、
これは一体誰が作ったのでしょうか?音楽は?
右下にあるアドレスに行ってもよく分かりませんでした。
923Now_loading...774KB:04/10/07 08:24:39 ID:C8Qu1KzV
ちょっとスレ違いかもしれませんが、
ここで聞いてみます。
FLASHを使ってショートムービーを作ろうと思っているんですが、
オリジナルなものでなく、例えば「笑っていいとも」の
100人にうちの1人を当てるコーナーをアレンジしたものを考えているんですが、
どこまで真似るかによりますが、著作権上問題になるのでしょうか?
自分としては普通に見て「あ、たぶんあのコーナーをパロディ化したのね」
ってわかるくらいに真似たいとは思っていますが。
924Now_loading...774KB:04/10/07 11:01:17 ID:TKEu1g3d
>>923
画面キャプチャするの?

まぁ、どんどんやれ。
もし問題あるようだったらメールが届いて、注意されるだけだし。
925Now_loading...774KB:04/10/07 12:33:28 ID:C8Qu1KzV
>>924
ハハ
まさかそんなことしないです。
システムのみを真似して、出てくるキャラで
司会っぽい人にサングラスを掛ける程度です。
まあたしかに問題があれば、メールが届いてくるくらいだとは思いますが。
926Now_loading...774KB:04/10/07 19:46:26 ID:FiihzyTx
>>925
引用元を明記すれば誰も文句は言いまい・・・。
927Now_loading...774KB:04/10/07 23:01:01 ID:qA56iiuW
質問させてください。
IEで見たフラッシュを保存したいんですけど今までFLASH MANIAとかD-FRASH使ってたんです。
でもあれキャッシュリスト消せませんよね?
もっと使いがってのいいものありませんか?お勧めの保存再生フリーソフト教えてください。
あと、できれば低スペックにやさしいものを・・すいません。
928Now_loading...774KB:04/10/07 23:05:07 ID:QqsAONrO
>>927
マニアは消せるじゃんとマジレス
釣りかもしれんが・・・
929927:04/10/07 23:11:17 ID:qA56iiuW
>>928
すいません、足りませんでした。
あれも1個づつしか消せないですよね。
いらないものいっぱいはいってるんでもっと一気に消したりしたいんです。
使いにくいと思ってるのは私だけなのかなぁ
930Now_loading...774KB:04/10/07 23:17:20 ID:QqsAONrO
>>929
全クリできるじゃん?
そこまで知ってるのに・・・釣りか?
まぁいいやスルー
931927:04/10/07 23:29:20 ID:qA56iiuW
>>930
え?!できますか?!
すいません私の確認不足でした。改めてやってみます。
ありがとうございました。
932Now_loading...774KB:04/10/08 01:14:29 ID:qbDEE+Hv
Flash Saving Plugin1.1.2の日本語パッチあててもファイル名が変更できませんてエラーになります。
SWFcashはうまくいきました。
ttp://p57.aaacafe.ne.jp/~kumakuma/oki/jpn.html
ttp://members.at.infoseek.co.jp/y_float/download/patch.html
のふたつとも同じエラーです。
どなたか下人わかりませんか?
933Now_loading...774KB:04/10/08 02:00:30 ID:ZT6691q1
バルフレアのちんちん!バルフレアのちんちん!
あああぁん バル様のちんちんで犯されたい
アナルが切れようが腫れようが
バル様に乱暴に犯してほしい
バル様の精子ならごくごく飲めます
飲尿もできます!ああぁぁぁん!!!バル様ぁ!!!
僕のちんちんとバル様のちんちん擦り合わせて一緒にイキたい
934Now_loading...774KB:04/10/08 14:27:00 ID:p3TJW8P5
インターネット上、あるいは完成した作品を見るときに
一時停止、あるいは再生のできるキーボードショートカットはあるのでしょうか?
いつもマウス右クリックでやっていたもので
935Now_loading...774KB:04/10/08 14:47:17 ID:0W7ZBWP/
Flashの音源抽出ってどうやるんですか?この道あんまり詳しくなくて・・・・。
936Now_loading...774KB:04/10/08 14:56:56 ID:Sr+M4yKm
937Now_loading...774KB:04/10/08 16:28:30 ID:0W7ZBWP/
>>936
ググってなかった・・・けどdクス、そして吊って来ます。
938Now_loading...774KB:04/10/08 18:41:09 ID:CzAfXEzS
>>933
getURL("JavaScript" : location.your_life('end'))
939Now_loading...774KB:04/10/08 18:41:18 ID:S62tQGQx
FLASHMX2004を使用しています。

初めてフラッシュを作成したのですが、最後の場面で動画をストップさせたいのに、
無限にループしてしまいます。
「繰り返し」の欄を0回にしたり、試してはいるのですが・・・・。

どうぞよろしくお願いします。
940Now_loading...774KB:04/10/08 18:52:36 ID:CzAfXEzS
フレームに

stop();
941Now_loading...774KB:04/10/08 19:01:04 ID:S62tQGQx
>>940
できました!ありがとうございます。
942Now_loading...774KB:04/10/08 19:07:22 ID:+CifzumM
スレ違いかもしれませんがお願いします。
複数人でゲーム開発をしているスレがあったら教えてください。
又、Flashでゲーム制作している2ちゃん以外のプロジェクト等も
知っていましたら教えてください。
943Now_loading...774KB:04/10/08 19:08:38 ID:Gxjb4imI
何のために?
944942:04/10/08 19:58:05 ID:+CifzumM
スレを読むだけでも勉強になるかと思って。
参加できれば手っ取り早いんだろうけど。
945Now_loading...774KB:04/10/08 20:45:58 ID:Y62rY+J0
FLASH MXなんですが、WEB上の色を拾う事って
できますか?
946Now_loading...774KB:04/10/08 21:03:41 ID:AoJ4C9Co
>>942
そういうのが仮にあるとしたら、部外者に制作についての会話を
自由に見せるプロジェクトって何なんだ。と思うけど。
普通に考えて、メールやメッセ使ったりパス付き掲示板だったりするのでは。

>>945
カラーチップの方のスポイトが、画面のどこの色でも拾えるはず。
947Now_loading...774KB:04/10/08 21:23:50 ID:Y62rY+J0
>>946
ありがとうございます。ドラッグで拾えました。
948Now_loading...774KB:04/10/08 22:59:52 ID:54Fmk+j2
超初心者の質問です。お願いします。
フォトショップで描いた絵をフラッシュで読みこんだら
絵の空白を含め全てがひとかたまりになってしまいますが
(例えば)人の顔を描いたとして、フラッシュで描いたような
目とか鼻とかのパーツを個々に動かす(移動)ことはできないのでしょうか?
フラッシュでの読みこみがJPGなのでこのような事は当たり前だとは思うのですが
みなさんはベクター以外で描いた絵をどのように使っていらっしゃいますか?
わかりにくくて済みません。誰か教えていただけると光栄です!
949Now_loading...774KB:04/10/08 23:52:16 ID:X0OOrA8t
>>948
gifでかきだして、背景を透過にするってのは?
950Now_loading...774KB:04/10/09 00:03:47 ID:5laNGVxQ
>>949
ありがとう。GIFの特徴とかよく分かっていないのですが
その方法でパーツをflashで個々に動かせますか?
やってみましたが結果が同じになってしまいました(泣)
951Now_loading...774KB:04/10/09 00:08:29 ID:gx/s8gDR
>>950
パーツを動かすには、レイヤーに分けるのね。
1パーツにつき1レイヤーで。
他にも動かし方はあるけど、まずはそれで。
952Now_loading...774KB:04/10/09 00:17:39 ID:5laNGVxQ
>>950
フォトショップのレイヤー情報を保ったままフラッシュに読みこむことが
できるのですか?基本はフォトショップなどの描画ソフトで描こうと思うのですが
953Now_loading・・・:04/10/09 00:22:30 ID:DgyuD1jO
初めて作ったFLASHをメルで送りたいのだが…可能ですか?
954Now_loading...774KB:04/10/09 00:27:09 ID:gx/s8gDR
>>952
レイヤーって、フォトショップのレイヤーじゃなくて、FLASHのレイヤーね。
てか、使用ソフトがわからないから、レイヤーでいいかわかんないけど。
とりあえず、FLASHMX2004で話をするけど。
・外部ソフトで描いてステージに例えば「顔の輪郭」を読み込む
・タイムラインでレイヤーの追加
・ステージに「目」を読み込む
・「目」を読み込んだレイヤー上で、目を動かす。 目だけ動く。
口も動かしたい時は、新たにレイヤー追加、新レイヤー上に口を読み込む
繰り返し、、、
955Now_loading...774KB:04/10/09 00:31:18 ID:gx/s8gDR
>>953
FLASHって.swfかな?
送るには送れる、相手が見られるかどうかは相手の環境しだい。
.flaなら、圧縮すればおkかと。相手が見られるかはこれも、相手の環境しだい
956Now_loading...774KB:04/10/09 00:32:48 ID:gx/s8gDR
次スレを立てようかとも思うんだが、規制されました
>>952>>953おながいします
957Now_loading・・・:04/10/09 00:34:22 ID:DgyuD1jO
>>955
ありがとうございます!!一度ためしてみます☆
958Now_loading...774KB:04/10/09 00:34:54 ID:5laNGVxQ
>>954
なるほど!でもそれだと手間がかかりそうですね。
ちなみにやりたいことは「アニメ」です。
フラッシュのようなドローではなくフォトショップのようなピクセルで
描いた絵を動かしたいのです。アニメーション自体も割と本格的に
動かそうと思っているのですが、上の方法でいくしかないんでしょうか?
959Now_loading・・・:04/10/09 00:36:36 ID:DgyuD1jO
>>すいません、952ですがスレの立て方わからんのです(〇△〇);
960Now_loading...774KB:04/10/09 00:38:25 ID:5laNGVxQ
958ですが、私もわからんちんです・・・・ゴミン
961 ◆flash..1IQ :04/10/09 00:39:19 ID:5Hd5++sz
962Now_loading...774KB:04/10/09 00:43:23 ID:NBwCNTGH
>>959-960
掲示板の下の方に新規スレッド作成画面へがあるから
それをクリックして内容を書いたて新規スレッド作成をクリックしたらOK
ちなみに僕も立てれなかった
963Now_loading・・・:04/10/09 00:45:12 ID:DgyuD1jO
やってみます!!ちとまっててください。
964Now_loading...774KB:04/10/09 00:45:26 ID:gx/s8gDR
>>958
1パーツにつき1レイヤーでいくとして、
一つの作品を作るまでに、レイヤーは描いた絵の数だけ使います。

さっき以外の動かし方もあるけど、それは、場面によって使い分けがあるから。
最初なら、1レイヤーにつき1パーツでやったほうがいいと思うよ。
とりあえず、解説本を買って勉強するのをなによりオススメする

ちょいと書き込みすぎますた、次スレ立つまでひかえます。
965 ◆flash..1IQ :04/10/09 00:46:04 ID:5Hd5++sz
スレッドを立てられない奴はここへ書け!Part171
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/qa/1096893508/l10
966Now_loading...774KB:04/10/09 00:47:53 ID:gx/s8gDR
>>964
控えるとか言いながら、これだけ訂正
<1パーツにつき1レイヤーでいくとして、
一つの作品を作るまでに、レイヤーは描いた絵の数だけ使います。
そうとも限りません。
967Now_loading・・・:04/10/09 00:51:12 ID:DgyuD1jO
すんません!私もエラーみたいです(´△`);
968Now_loading...774KB:04/10/09 00:51:19 ID:5laNGVxQ
>>966
ありがとうございます。色々聞きたいこと在るけどその前に次スレ立てですねw
963 ができない場合僕がやってみます。
969Now_loading・・・:04/10/09 00:52:50 ID:DgyuD1jO
>>968
宜しくお願いします;
970Now_loading...774KB:04/10/09 00:56:08 ID:5laNGVxQ
新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
Now_loading...774KB ( , 1)

と表示されます・・・
971Now_loading...774KB:04/10/09 00:59:55 ID:hSXyCohY
立ててよい?
972Now_loading...774KB:04/10/09 01:00:38 ID:5laNGVxQ
お願いします。>>971さん!
973Now_loading・・・:04/10/09 01:02:06 ID:DgyuD1jO
>>971
お願いします(´△`)ヽ
974Now_loading...774KB:04/10/09 01:02:39 ID:hSXyCohY
次スレ

Flashの超基本的な質問はここでしろ!part15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1097251286/
975Now_loading...774KB:04/10/09 01:04:15 ID:5laNGVxQ
ホントありがとうございました。なんかテンパリました
976 Now_loading...774KB:04/10/09 01:06:29 ID:DgyuD1jO
お疲れです!安心した…
977Now_loading...774KB:04/10/09 01:13:30 ID:hSXyCohY
>>958
フォトショとかで描いた絵をフラッシュで動かすのは
丸山さん(ビットマップで読み込んだ絵でフラッシュ作ってる)のHPがためになると思う
ttp://maruproduction.com/
雑誌でフラ講座を連載してるのでそれを見てみるのもよいかも






すでに訪問済みだったらスマン
978Now_loading...774KB:04/10/09 01:22:38 ID:5laNGVxQ
訪問したことはあります!でも今からもうちっとじっくり読んできます!


979 Now_loading...774KB:04/10/09 01:24:18 ID:DgyuD1jO
976ですが…名前変更でfla→swfに変えてもみれんようになった…
保存の仕方が悪いんだろうか…
助言おねげぇします;
980Now_loading...774KB:04/10/09 01:33:25 ID:hSXyCohY
>>979
名前変更??
flaファイルをswfファイルにしたいということなのか…?
981 Now_loading...774KB:04/10/09 01:38:03 ID:DgyuD1jO
そうなんですが…直感で(笑)
創って保存すると.flaになるんですよ…それじゃまた見るのたびに
ソフト立ち上げないといけないし…何かいい方法ないですか?
982Now_loading...774KB:04/10/09 01:49:42 ID:hSXyCohY
swfにしたいflaファイルをFLASH MXなりFLASH 5なりで開いたあと
左上のほうにあるファイル→パブリッシュを押すとパブリッシュ中という小窓が出る
それがなくなると元の画面に戻るのだが、flaファイルがあるフォルダに
〜.swfと〜.htmlというファイルが増えているはず(〜はflaファイルの名前)

それがflaファイルがswfファイルになったもの




でいいのか???
983 Now_loading...774KB:04/10/09 01:55:20 ID:DgyuD1jO
パブリッシュ!!いけました(喜)
長い時間ありがとうございますm(__ __)m
984Now_loading...774KB:04/10/09 04:57:28 ID:Ng2AKGLh
セーブポイントを作るには?
どうするんっすか?
985(・∀・)ニタ(・∀・):04/10/09 12:37:58 ID:ZZf/NIt5
ahuu
986Now_loading...774KB:04/10/09 12:58:10 ID:Y4DYYINx
>>918
返信遅れてスマソ

サンクス!
987Now_loading...774KB:04/10/09 13:03:44 ID:qSWqJeTP
Flashでページを作ったのですが
それを小窓(画面中央でサイズ固定ステータスバーやロケーションなど無いもの)
で出したいのですが、どうすればいいですか?
988Now_loading...774KB:04/10/09 15:48:44 ID:ZB7ngZys
フラッシュ体験ばんかしてもらったけどぜんぜんできない・・・友達はできるのに
989Now_loading...774KB:04/10/09 20:33:50 ID:5laNGVxQ
消化しよう
990Now_loading...774KB
>988
そんな質問の書き方で、答えがもらえると思ってるのか?